スレッドを立てるまでもない質問はここ Part20
1 :
:
02/06/07 00:55 ID:geMo8+ky 「Mac初心者質問スレッド」で尋ねるほど初心者でもないけど、
ちょっと聞きたい事のある人はここで。質問は超初心者向け以外なら何でも可。
ただし全ての質問に対して返答があるかどうかは保証出来ません。
過去ログ( >>2-
>>5 あたり)も参照してみましょう。
同じ質問と答えが出ているかもしれません。
2 :
:02/06/07 00:56 ID:geMo8+ky
3 :
:02/06/07 00:57 ID:geMo8+ky
4 :
:02/06/07 00:57 ID:geMo8+ky
5 :
:02/06/07 00:58 ID:geMo8+ky
6 :
名称未設定 :02/06/07 00:58 ID:gnJp2lP3
3get
7 :
:02/06/07 00:59 ID:geMo8+ky
まあ、5を見てくれるからよしとしましょう。 それではどうぞ。
8 :
名称未設定 :02/06/07 02:32 ID:lcHROAH5
すいません、青白Studio Displayなんですけど、電源を入れても カチカチいうだけで、ランプもオレンジ-グリーンと、点滅を 繰り返しています。もう寿命でしょうか?
9 :
名称未設定 :02/06/07 07:23 ID:DiEE4q5j
10 :
9 :02/06/07 07:24 ID:DiEE4q5j
ちなみにIEは5.14 OSは9.1です。
11 :
名称未設定 :02/06/07 07:28 ID:qdcyDXXA
12 :
名称未設定 :02/06/07 07:28 ID:SBd9vgh1
3月後半に、キャッシュ・バックキャンペーンに合わせて PMG4と17ディスプレイを購入。 3月中に申し込んだのですが、いまだナンの連絡もありません。 アップルのこの手のキャンペーンの場合、 どのようなカタチでキャッシュバックされるのでしょうか?
13 :
名称未設定 :02/06/07 07:43 ID:qdcyDXXA
14 :
9 :02/06/07 07:44 ID:DiEE4q5j
>>11 約40000kあたえています、もう少し与えた方が良いのでしょうか?
15 :
11 :02/06/07 07:56 ID:qdcyDXXA
>>9 >>14 いや、充分かと思ひます
キャッシュの場所とサイズはどですか?
16 :
:02/06/07 08:08 ID:1fPSsPYS
17 :
名称未設定 :02/06/07 08:31 ID:Ep76xb/u
>>9 私のところ(OS X,IE5.1.4)でも常にとは言えないけど落ちます。
これは、IEのバグじゃないかな?
とりあえず、Mozillaでも使ってみたらどうでしょうか?
18 :
名称未設定 :02/06/07 08:37 ID:jrOrN5aA
OS10.1.5 のアップデートで ついにOS10上でもAirH"カードが使えるようになったらしいのですが いかんせんAirH"はOS9のみでつかっていたので 設定方法がわかりません おまけに参照できるサイトとかみつかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?
19 :
18 :02/06/07 08:38 ID:jrOrN5aA
ちなみに使っている機種は P.B.G4のcomboです。 やっとパワーブックのカードスロットが無用の長物では なくなりそうでちょっと嬉しいっす。
20 :
18 :02/06/07 09:09 ID:qhbzdvZv
えっとシステム環境設定でIDとパスワード入力等、いつも通りで やった後にinnternet connect で一発でつながりました。 つながってしまいました。申し訳ありません。
21 :
名称未設定 :02/06/07 09:18 ID:LKhAUYAI
>12 私の場合、 違うキャンペーンだけど 3〜4ヶ月かかったよ。 心配ならappleに問い合わせましょう。 そして報告。
22 :
名称未設定 :02/06/07 09:56 ID:MMQoGSnW
>12 3〜4週間で来たぞ。 あたりまえだけど、キャンペーンの申し込み用紙に書いて送ってるよな? ちなみに郵便局で交換する金券(あれなんつーだっけ?名前失念)が送られてくるよ。 おかしいからアプルに電話してみたほうがいいよ。
23 :
21 :02/06/07 10:30 ID:LKhAUYAI
>22 郵便為替 私のは銀行振り込みだったよ。 スゲー昔の話だけどね…。
24 :
名称未設定 :02/06/07 10:38 ID:gX19GWV9
ADSLにようやく変更しました。 でも、モジュラーから離れているので、 やっぱりケーブル這わすしかないのかなぁ、と 思っております。 PMG3 400なので、AirMac使えないし。 父がWin95のマシンもつなげたいと言ってるし。 サードパーティーの無線LANで、PMG3 400もWin95のマシンも 使えるものってないですかね?
25 :
:02/06/07 11:33 ID:1fPSsPYS
26 :
名称未設定 :02/06/07 12:02 ID:eQy3LcDH
ウチもパフォーマ588買った時、キャッシュバックキャンペーンに 申し込んだけど音沙汰なかったなぁ。漏れの1万円早くクレ!
27 :
名称未設定 :02/06/07 12:21 ID:WmO45Ih0
旧iMacを使用してて、iBook700を購入しデータ等移行して 使用したいのですが、どうするのが一番よいでしょうか?
28 :
名称未設定 :02/06/07 12:36 ID:eQy3LcDH
>>27 Ethernetのクロスケーブルを買って直接つなげる
「AppleTalk」と「ファイル共有」をオンにして
セレクタで片方のマクを選択しる
理解できなかったら、Finderのヘルプを見るか
Googleで調べろよな
29 :
8 :02/06/07 13:15 ID:lcHROAH5
>>13 ありがとうございます。なんだかりんくさきを読む限り、自力で
直す方法はなさそうですね。ありがとうございました。
30 :
名称未設定 :02/06/07 13:41 ID:WmO45Ih0
31 :
名称未設定 :02/06/07 14:16 ID:MSd/aKai
>>30 >>27 iBook700はどうかわからないけどiBookLate2001はストレートケーブルでもMacどうしつながるよ。
32 :
名称未設定 :02/06/07 15:48 ID:I3nwoyUZ
教えてください。違う板(DTP)でも聞いてみたのですが、 返事が返ってきません。かぶってしまって申し訳ないんですが…。 Quark4.1or2を使っています。 キーボードは、アップルの拡張キーボードです。 PowerMacintoshG3でOS9.0.4です。 Quarkで作業しているとき、 キーボードのショートカットがところどころ 利かないんです。 利かないショートカットは、 Option+ファンクションキーです。 (使用画像とか、トラップインフォとか…) でも単独ではキーは使えるんです。 (Option押して手のひらツールとか、F13→フォント使用状況とか…) キーボードが壊れている訳ではなさそうなんです。 ただ少々古いキーボードで、 色のないアップルマークがファンクションキーの上、 左右中央に彫ってあるものなんです。 キーボードが未対応なのか、Quarkが壊れているのか、 ファインダー操作のショートカットと何かかぶっているのか…。 (キーボードコンパネには何も割り当ててないんですが) なにかご存じの方、アドバイスお願いいたします。
33 :
名称未設定 :02/06/07 15:52 ID:G1qxeFZH
>>32 調子悪いときはまずデスクトップの再構築と
PRAMクリアをしてみましょ
34 :
32 :02/06/07 15:53 ID:COts61tW
↑すみません、OS9.1でした…。
35 :
32 :02/06/07 15:55 ID:COts61tW
>>33 レスありがとうございます。
デスクトップ再構築、PRAMクリアしてやってみたのですが
だめなようです…。
36 :
名称未設定 :02/06/07 16:04 ID:eQy3LcDH
>>32 ファンクションキーにアプリを割り当てていなければ
Opitionキーを押さなくていいんじゃないの?
「キーボード」設定を見れ
37 :
名称未設定 :02/06/07 16:04 ID:G1qxeFZH
ショートカットが効かないのは最近?以前から?
38 :
名称未設定 :02/06/07 16:07 ID:EyVBsM/D
PowerMacG4 なんですが 起動OSに辿り着かず ???が出て立ち上がりません。 CDロムから立ち上げ様にもCDのプレートを出す事ができません (気がつけば、旧いマシンにはあった強制的にプレートを出すあなも 見当たらない) たすけてー〜〜〜〜
39 :
:02/06/07 16:13 ID:1fPSsPYS
>>38 マウスをクリックしながら起動
って常識だよな
40 :
38 :02/06/07 16:15 ID:EyVBsM/D
???????
41 :
32 :02/06/07 16:17 ID:Q63EWvLm
>>36 ショートカットが利かないのは、
Quark上でのショートカットです。
だからOptionは必要なんです。
Quarkでしか有効でないショートカット…
アプリケーションでしか有効でない…
うおーこれで説明になってるでしょうか
>>37 ……買ってきてつなげた時は
使えてたと思います…。
記憶が…っ
42 :
名称未設定 :02/06/07 16:18 ID:G1qxeFZH
43 :
42 :02/06/07 16:22 ID:G1qxeFZH
44 :
名称未設定 :02/06/07 16:25 ID:G1qxeFZH
45 :
38 :02/06/07 16:33 ID:EyVBsM/D
>>42 ありがとう。知らなかった〜〜〜〜
すごい!!
今日まで生きてきて良かった!!
2chすごい!!!
46 :
32 :02/06/07 16:33 ID:uXItl9+7
>>44 環境設定、ぐるぐる確認してみたんです…。
初期設定も捨てて再起動してみたのですが、
だめです、ああ。
もう少し探ってみます。ううう…。
47 :
名称未設定 :02/06/07 16:36 ID:eQy3LcDH
>>41 正しい日本語をしゃべってくれよ
Quarkで「Optionキー+ファンクションキー」のショートカットがある、
ということだな?「キーボード」コントロールパネルの設定は見たのか?
48 :
名称未設定 :02/06/07 16:37 ID:H29PImM+
アップルメニューの虹色林檎アイコンを変更したいのですが、どうすればいいでしょうか
49 :
名称未設定 :02/06/07 16:39 ID:G1qxeFZH
>>38 コンパネ>起動ディスクを要確認のこと
>>32 機能拡張のコンフリクトはどう?
50 :
32 :02/06/07 16:40 ID:yAXu+yVu
>>47 >Quarkで「Optionキー+ファンクションキー」のショートカットが
>ある、 ということだな?
その通りでございます。
>「キーボード」コントロールパネルの設定は見たのか?
見ました。何も割り当ててません。
51 :
32 :02/06/07 16:45 ID:lDtR8LwG
>>49 調べてません、確認してみます。
少し時間かかりそうです…。
ひとつひとつ入れて調べてく…、
これは根性ですね…。
52 :
名称未設定 :02/06/07 16:46 ID:eQy3LcDH
>>50 「キーボード」の設定を変えていって治るかどうか試してみれ
53 :
名称未設定 :02/06/07 16:48 ID:eQy3LcDH
>>51 機能拡張マネージャで「Mac OS 9.1 基本」とQuarkの機能拡張だけにして
再起動してみるだけでOK
54 :
32 :02/06/07 16:52 ID:tCKYeh+l
>>52 「キーボードの設定を変える」とは、
コンパネででしょうか?
キーボード配列などを変更する…など
でしょうか。
55 :
32 :02/06/07 16:54 ID:Pb16hCA5
>>53 ああ、了解です。
ありがとうございます…!
56 :
名称未設定 :02/06/07 16:55 ID:dlMQdEjU
MacOS9でISOイメージを焼きたいのですが どうすれば良いでしょう。何かソフトを入れなければ駄目でしょうか。 デフォルトの状態だと設定をどういじれば良いか分かりません。 宜しくお願いします。
57 :
名称未設定 :02/06/07 16:56 ID:eQy3LcDH
58 :
32 :02/06/07 17:01 ID:zLKRQpFn
>>57 コンパネのファンクションキーの設定は
今何も割り当てないのですが、
何か割り当ててみる…ということでしょうか??
59 :
名称未設定 :02/06/07 17:04 ID:eQy3LcDH
>>58 割り当てじゃない。なんでもかんでも聞かないで
自分でやってみれ
60 :
:02/06/07 17:15 ID:1fPSsPYS
61 :
32 :02/06/07 17:15 ID:aebcmv4e
>>59 おお、その通りでした。
少しいじくり倒してみます。
どうもありがとうございました。
62 :
名称未設定 :02/06/07 17:21 ID:vD1Geusl
63 :
名称未設定 :02/06/07 19:00 ID:4taP7ew1
割れ仲間が仲間割れ
64 :
56 :02/06/07 19:02 ID:dlMQdEjU
割れ厨で、なんでisoなんだよ
FTPから持ってきたイメージだ。
妄想は程々にな。
>>62 でもって結局駄目か。残念
65 :
名称未設定 :02/06/07 20:46 ID:oxzYo+Ud
マック用の良い会計ソフトってありませんか。 複式簿記に対応したものが欲しいです。 自分でも少し探してみましたが、ロクなのが見つかりませんでした。。。
66 :
名称未設定 :02/06/07 20:49 ID:zHr78aG0
>>64 Disc Burnerで普通に焼けるっしょ。
適当なレスする厨はほっておいてよし。
67 :
64@自宅 :02/06/07 21:52 ID:HTBcdbaV
68 :
名称未設定 :02/06/08 01:11 ID:M+KmFXta
あのー・・・・G4stripっていうツコンテクストメニューがあるんですがー・・・ これの1.2ってどこにあるんでしょうか? 1.1.4だとPBG4に対応してないから内部温度とか表示されないんです 一生懸命探したんですが、制作者のページが消えているのです。 どなたか教えてくださいませ。 (この記事はマルチポストです。悪しからず。)
69 :
名称未設定 :02/06/08 01:16 ID:zJU5h5VU
>65 プレミア給与というソフトはどうですか? 使ったことないけど。
70 :
名称未設定 :02/06/08 01:21 ID:SrjwTgrH
>68 氏ね
71 :
名称未設定 :02/06/08 01:22 ID:GL1DPZe+
72 :
名称未設定 :02/06/08 01:26 ID:2fzCwytB
>>71 お前、それで答えたつもりか?バカだろ、お前。
73 :
名称未設定 :02/06/08 02:15 ID:0wNQFLJB
OS.Xでライブカメラをしたいのですが、対応してるカメラや、設定など知ってたら、ぜひ教えてください。
74 :
名称未設定 :02/06/08 02:33 ID:84ibFdSX
>>72 ん?71は十分かつ親切な回答をしてると思うが?
75 :
名称未設定 :02/06/08 02:45 ID:rF3uR9QV
>>74 アンタ、リンク先見たのか?
潰れてる作者のサイトを教えてどーすんだよ
76 :
名称未設定 :02/06/08 02:58 ID:84ibFdSX
>>75 おおっ、こりゃ迂闊だったわ。ほんとだ....
77 :
名称未設定 :02/06/08 03:40 ID:4DRzGPtu
スレ違い気味なのですが、「ことえり用2ch用語追加辞書」のダウンロード先 を教えて下さい。 見失ってしまい、探せなくなりました。 よろしくお願いします。
78 :
名称未設定 :02/06/08 09:57 ID:z4D6cJs1
AirPortが日本ではAieMacになったように、 待望のG5は、日本ではMac5とかになっちゃうのでしょうか。 皆さんどう推測されますか?
79 :
名称未設定 :02/06/08 09:57 ID:z4D6cJs1
あうー! AirMac、のまつがい。ウトゥ
80 :
:02/06/08 10:44 ID:TGI/JNE0
81 :
名称未設定 :02/06/08 10:54 ID:mkZIA95f
iBook700でフレッツ接続しようとしたらTCP/IPの設定の設定方法の所が 手入力以外が設定できません。 PPPサーバを参照にしたいのですが選択できないです。 どうすれば良いのですか?
82 :
名称未設定 :02/06/08 11:10 ID:SktPqrOG
>>81 OS9ですか?
TCP/IPの利用者モードで「情報を管理」にしてみては。
ただ、フレッツ接続ツールを入れたら嫌でもPPPに設定されると思うけど。
83 :
名称未設定 :02/06/08 12:13 ID:mkZIA95f
>>82 情報を管理にしてもpppの所は薄い字で選択できないです。
クラシック環境でやってるのですが。。。
84 :
名称未設定 :02/06/08 12:43 ID:rF3uR9QV
>>83 接続ツールを入れると変更できないようになるね
いじらない方が得策だが、「設定」でできるんじゃない?
85 :
名称未設定 :02/06/08 12:50 ID:D9oMCXw5
PM7500に、SonnetのG3 400MHzのを挿して早くなったのですが、 一緒につけたビデオボードのTWIN TURBO 128が内蔵のビデオより遅いのです。 ドライバは標準のを使っています。 TWIN TURBO 128のドライバは探したのですが見つかりませんでした。 何か、設定みたいのは有るのでしょうか?
86 :
85 :02/06/08 12:52 ID:D9oMCXw5
すみません、メモリは256MB積んでいます。 ウインドウの移動や、スクロールが凄く遅いのです。
87 :
85 :02/06/08 12:56 ID:D9oMCXw5
たびたびすみません、OSは8.1です。 このビデオカードメーカーは潰れたんですね。
88 :
名称未設定 :02/06/08 12:57 ID:ng+pw+Bv
既出の質問だったらすまそ。 アウトルックを4.5から5にしたら 2chのメール欄での会話が読めなくなりました。 @sage????????? みたいに日本語部分が?になってしまってるみたいだす。 回避方法ないですか? なんで俺だけ会話について行けないんだろうと しばらく悩んでしまいました。
89 :
名称未設定 :02/06/08 13:00 ID:kjmYki2a
90 :
名称未設定 :02/06/08 13:11 ID:ng+pw+Bv
>>89 あなたのレス見て今気付いた…
メール欄てステータスバーに表示されるんだね。
今までいちいちアウトルックで開いて見てた。
恥ずかし〜。
91 :
名称未設定 :02/06/08 14:34 ID:rF3uR9QV
>>88 マカーなら、2chブラウザ「マカー用。」使えば?
92 :
名称未設定 :02/06/08 14:49 ID:ng+pw+Bv
93 :
名称未設定 :02/06/08 15:19 ID:ng+pw+Bv
>>91 マカー用。試してみたよ。
とても快適。
さんくす。
94 :
名称未設定 :02/06/08 16:52 ID:jS6VZ3Ew
知り合いから貰った.mov動画 クイックタイムで再生しようとしたら、 エラーが出て音しか出ません。 「圧縮プログラムが見つかりません」 というエラーが出るのですが、 これ出ちゃったら、見れないのでしょうか? スレ違いだったらスマソ。
95 :
89 :02/06/08 16:55 ID:LbU4M4c/
>>94 QuickTimeのヴァージョンが古くない?
96 :
名称未設定 :02/06/08 17:00 ID:jS6VZ3Ew
>>95 (89)
バージョン5.0.2です。
再生できなかったんで
DLしたばかりなんですよ。
見れなのかな…(鬱
って、ここsage進行でしたか?
97 :
89 :02/06/08 17:14 ID:7YBcAToy
>>96 sageなのは個人的な趣味の問題だよん。
ageてもらって大いに結構。
その書類って拡張子がmovのMovieファイルなんだよね。
なんだろね。VP3だとかのcodecかな。
それくらいしか思いつかないや。
98 :
名称未設定 :02/06/08 17:19 ID:4UCHvXbD
ディスプレイだけスリープさせるキーボードショートカットを忘れちゃった。 この前、どこかのスレで見かけて出来たんだけどメモってなかった。 教えてください。 Mac OS X(10.1.5) iMac DV初期だから電源ボタンのあるキーボードです。
99 :
96 :02/06/08 17:20 ID:jS6VZ3Ew
>>89 はい。拡張子.movのです。
知り合いは「クイックタイムで見れるからね」
と言ってたのですが。
ファイルが壊れちゃってんのかな…。
どもありがとうございました。
100 :
おしえてくん :02/06/08 18:20 ID:7HU18dZJ
Windows Media Playerを間違ってHFS+Private Date内に インストールしてしまいました。 どこにインストールしたのか見つからなかったので Sherlock 2で探したところHFS+Private Date内にあるのを 見つけました。 消し方を教えてください。お願いします。
101 :
:02/06/08 18:33 ID:CFv3Q97q
macG4のファンの音が五月蠅いので 改造したいのですが、改造方法等詳しく載っているサイトとか あるでしょうか?
104 :
:02/06/08 19:09 ID:CFv3Q97q
105 :
名称未設定 :02/06/08 19:11 ID:rF3uR9QV
>>98 この際だからキーボードアクションを一挙公開
再起動 コマンド+コントロール+イジェクトキー
4択 コントロール+イジェクトキー
パワーオフ コマンド+オプション+コントロール+イジェクトキー
スリープ コマンド+オプション+イジェクトキー
106 :
105 :02/06/08 19:12 ID:rF3uR9QV
>>98 あ ディスプレイだけのスリープは知らない
107 :
名称未設定 :02/06/08 19:13 ID:y4TGjaKg
よろしくお願いします iTunesのラジオチューナーからmp3でDロードする方法は無いのですか? どなたかお答え下さい
108 :
105 :02/06/08 19:14 ID:rF3uR9QV
109 :
105 :02/06/08 19:20 ID:rF3uR9QV
>>99 Winで作成した.movはMacで再生できないものもあると聞いたことがある
圧縮方法を変えてもらったら?(MPEGとか)
110 :
名称未設定 :02/06/08 19:21 ID:3WpeImPy
MacでWinの弥生会計のような、会計ソフトってありませんか。 できればOS X対応のもので。
111 :
名称未設定 :02/06/08 19:27 ID:jKM+g4HQ
質問します。 OE5でメールを自動で受信することってできるんですか?
112 :
100 :02/06/08 19:40 ID:7HU18dZJ
>>103 無理でした。
やり方が悪いのかな?
くわしくおしえてください。
おねがいします。
>>107 無理じゃないよ。知らないのに決めつけるのもどうかと。
やりかたもちゃんとあるが、出先なので調べられない。
115 :
114 :02/06/08 20:14 ID:edbrAttp
>>107 Shoutcastのものならばダウンローダーでファイル直接ダウンロードできたと思う。
>>111 スケジュール機能で好きに設定できるよ。
AとBのアカウントは10分ごと、Cのアカウントは1時間ごととか。
ゴミ箱に移したメイルは1週間経ったら空にするとか。
118 :
111 :02/06/08 20:37 ID:jKM+g4HQ
119 :
名称未設定 :02/06/08 21:14 ID:HIt8pPzr
>>32 Qxのショートカットの不具合について。
OS9.1にすればなおると思います。
即効げっと。無料アップデータ。
120 :
108 :02/06/08 21:21 ID:rF3uR9QV
無理ではないが、ストーリミングをMP3化するのは違法だろ
122 :
100 :02/06/08 21:34 ID:7HU18dZJ
>>121 可視にしてるのですが
消し方がわからないんです。
教えてください。
おもむろに捨てる
124 :
108 :02/06/08 21:49 ID:rF3uR9QV
>>122 アンインストールができないんだよな?
インストールログはないのか?
125 :
100 :02/06/08 22:35 ID:7HU18dZJ
>>123 どのような手段ですてたらいいのでしょうか?
103さんに教えていただいたCoela1.0b13を使って
可視できますがゴミ箱に捨てても名称未設定クリッピングができるだけで
本体はのこっています。
>>124 インストールログ捨てちゃいました。
おたすけください
親フォルダを一旦可視に。
>>100-125 Cielaのメニューに Move to Trash ってないですか?
不要なヤツを選択してそれで捨てられますが…
128 :
名称未設定 :02/06/08 22:51 ID:7HU18dZJ
>127 それができないんです。 困りました。 他の方法はありませんか?
129 :
名称未設定 :02/06/08 23:00 ID:YajRG7I4
>>128 シャーロックの編集で「可視属性に...」チェックして現物を選んで、
コマンド+デリート。
って、もうやってましたか。スマソ。(^^;
130 :
100 :02/06/08 23:11 ID:7HU18dZJ
>>129 それもやってっみました。
不可視フォルダー内にあるので検索できません
というアラートがでるだけで捨てられません。
ドラッグアンドドロップしてもゴミ箱内にできるのは
名称未設定クリッピング
だけです。
131 :
名称未設定 :02/06/08 23:18 ID:wd48ygZt
>>130 TerminalでrootになってUNIXコマンドで消せ。
rm -drでディレクトリごとゴッソリ消えるぞ。
これやれば100%ファイル消せる。
132 :
129 :02/06/08 23:20 ID:xJ3BEWkI
>>130 つかんで捨てるのではなく、フォルダーを選んでキーボードのコマンド+デリート。
133 :
100 :02/06/08 23:25 ID:7HU18dZJ
>>131 X入ってません。
>>132 やってみました。でも
「不可視フォルダー内にあるので検索できません」
というアラートがでるだけで捨てられませんです。
135 :
名称未設定 :02/06/08 23:59 ID:rF3uR9QV
>>125 ログ残ってないなら、もう一度インストールしれ
136 :
100 :02/06/09 01:04 ID:sxVtWKmp
みなさんに教えていただきましたが どうしても消すことができませんでした。 あきらめることにします。 どうもありがとうございました
>>136 ためしに漏れのOS9.2でFile Buddyで HFS+Private Dateフォルダを可視にしたら、
自由にファイルの出し入れできたけど。
138 :
名称未設定 :02/06/09 01:26 ID:73eX3vex
すんません。 Web上にある.swfとか.wmv、ramファイル等を開こうとすると IEの下の部分に「受信中のテキストファイル...」と表示されて、 IEのウィンドウ内には文字化けしたような文章が出てきて そのままブラウザがハングアップしちゃうんです(IEを 強制終了するしかなくなる)。 これは一体どういうことなのでしょうか? 同じファイルを、Windowsユーザの方は開けているようです。 Mac OS 8.6、IE5.0です。 Flashプレーヤ、realプレーヤ共にインストール済みです。 ご助言おながいします。
>>138 そのリンクをオプション+クリックしてみれ
>>138 IE の設定でプラグインを有効にしてます?
141 :
100 :02/06/09 01:51 ID:sxVtWKmp
>>137 ありがとうございました。
File Buddyをつかいましたところ
削除できました。
ありがとうございました。
142 :
名称未設定 :02/06/09 09:59 ID:qeJEQDPh
俺、OSは9.0.4〜9.1、QT5,WMP7,real8(free)
>>138 も同じだと思うがいつもは問題ない
ウインドウで表示したいとかダウンロードして後から見るとか
期待通りの動きをするが
ごくたまにIEのウインドウ内に表示してしまう。
>>139-140 どのムービーが該当するのか分からないので
いつも普通で忘れたころにテキスト表示されるので
その助言はあんまり有効では無いです。
>>138 の言うように
>「受信中のテキストファイル...」
IEがまさにテキストファイルと認識しちゃうのが
問題なんかと。
あと
>>138 と違ってハングアップはしない。
143 :
名称未設定 :02/06/09 10:13 ID:urm6ORQB
>>138 読み込みを中止して、ダウンロードマネージャにURLを放り込め
144 :
名称未設定 :02/06/09 10:27 ID:imZ7VBHT
強制終了以外の読み込み中止ができるのはOS9以降だと思われ。
145 :
名称未設定 :02/06/09 14:12 ID:awbEySls
146 :
名称未設定 :02/06/09 14:50 ID:dmUZHWcn
任意のフォルダ内のファイル、サブフォルダの追加・変更・削除を、 監視・報告してくれる Classicアプリで、何か良い物・お薦めの物は ありますでしょうか。 探した限り3つのソフトを試してみたのですが、「システムの番人」は 当然システムフォルダ以外の監視は行えず、「Folders Checker」は サブフォルダ内の変更を感知しない上に、Finderで名称を変更しただけ のアイテムを「新規アイテム」として報告するなど基本的な機能が駄目で 使い物にならず、また、「MT File Watcher」を使ってAppleScriptで 監視記録を作るよう試しているのですが、snapしている間にreportが 始まってしまうせいかエラーが頻発し、(オフラインで) 簡単に監視を行う という用途には不向きに感じられました。 他に、何かよいツールなどをご存じの方がいらっしゃれば、 ぜひお教え下さい。
147 :
名称未設定 :02/06/09 17:44 ID:+Le5Fuy+
>>146 すんごく意味不明。
具体的な用途を述べよ。
>「Folders Checker」は〜機能が駄目
自分の用途に合わない物を捕まえてダメ呼ばわりするところが、
いかにも厨っぽいけど。
なんか具体的な用途が見えないので
「(オフライン)で」ってあたりが回答者を惑わせる。
おかしなアドバイスになるかもしれんが
起動→デスクトップDBのコピーを保持→DBに変更あり/なし→コピーと現在のDBを比較→差分をリポート。
こんなんでも作れば?
ま、ファイル内容までは見ないが。
そもそもシステムフォルダ以外で、自分のそ知らぬところで勝手に 中身が入れ替わって困るなんて事態があまり想像できないんですが。
149 :
146 :02/06/09 18:51 ID:aqNsz27G
>>147 うう、意味不明でスマソ。
で、理由なんですけど。
最近のアプリケーションによっては、書類フォルダはじめ、システムフォルダ以外の
箇所に初期設定などのファイルを不意に保存されてしまう場合があるのと、自分で
バックアップする際になるべく容量を小さくするため、アプリの初期設定などは
可能な限り自分で決めたフォルダに、システムの方にはエイリアスを作るなり、
アプリで設定するなりして保存しているので、それらの状況を「 "システムの番人" 的に」
気軽に確認できるツールはないかな、と思ったのが、今回探し始めた経緯です。
というわけで、
>>148 さん
こういう珍妙な用途も、あるっちゃあるんです。実現するソフトがなくて
死活問題になる類の物でもないんですが。
>>Folders Checker
口汚く罵ってこれもスマソ。監視ツールを謳う割に、サブフォルダの中身も感知しない、
新規アイテムか更新アイテムかの区別も付けられない、おまけにこの程度の出来でシェア
ウェアとして金をとろうと試みる作者さんのナイスな根・・・ああああああすいません
また暴言を作者さんホンマスマソ・・・てなわけで、理不尽にも腹を立てていたわけです。
気を悪くされたならごめんなさい。
>>オフラインで
もともとMT File Checkerが、調べ上げた更新状況の結果を、同じ作者さんが
作られたメールソフトで送信して、メーラーでそれを確認するのを基本とされている
ソフトですから、ネットを経由せずに、ローカルで(このソフトの場合はAppleScriptを
使って)確認する場合に、という意味でした。言葉足らずでスマソ。
150 :
名称未設定 :02/06/09 21:22 ID:/rgv8onz
手作業で必要なフォルダ選んでバックアップしてるとか?
>Finderで名称を変更しただけのアイテムを「新規アイテム」
こんなことしながらバックアップとか言ってるのがおかしい。
別に149を非難する訳じゃ無いが
>>149 の使い方が極めて珍妙だと思われ。
はぁ、Retrospectでも使えば、、、自動でやってくれるよ。 Experessでもね。
B&W G3-400Mhzで、OSは9.1です。ちょっと話が長くて恐縮ですが。 我が家にはADSL8Mコースを引いているのですが、先日家の近くに落雷があり ADSLモデムとハブ1台が壊れました。 それらは新しいものを買ってそれで済んだのですが、 G3のほうからインターネットに接続出来なくなってしまったんです。 今は隔離していたmacから書き込んでいます。 で、ハブをよく見るとケーブルを繋いでいるにも関わらず ランプが点灯していなくて、試してみた所LANによるファイル交換も 出来ませんでした。 ケーブルを別のものに交換して試しても結果は同じでした。 私はG3のEthernetポートあたりが壊れたかなと思ったんですが どうなんでしょう。 具体的な対策などがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
153 :
名称未設定 :02/06/09 23:14 ID:cXoEF/bk
>>152 ADSLモデムとハブが壊れたところを見ると、ケーブル経由で
Ethernetポートが壊れた可能性大ですね。
LANカードを差し込めば大丈夫でしょう。
154 :
名称未設定 :02/06/09 23:22 ID:r/Y0P3gm
最近WindowsからMacへ乗り換えました。 その為、Windows版OE5.5で受け取ったメールを すべてMacOS版OE5へ移行したいのですが、 うまくエクスポート、インポートができません。 うまく移行できる方法があれば、教えて下さい。 お願いいたします。
155 :
152 :02/06/09 23:25 ID:YVAzYbid
>>153 ありがとうございます。そうかぁ、Etherケーブル経由で
壊れることもあるんですねぇ。
しかし……Macで使えるPCIスロット用の
Etherカードってどこで手にはいるでしょう?
今ヨドバシのサイトで探していますが見つからない……
156 :
名称未設定 :02/06/09 23:28 ID:qDgT/LMB
OSを入れ替えたのですが そのあとから急に タイプ3のエラー」というのが頻繁にでます。 ネットしていても、警告が出て突然IEが終了してしまいますし MACヘルプをみてても警告後とつぜんヘルプヴューアーが 消えてしまいます どういうことでしょうか? よろしくお願いします。
157 :
名称未設定 :02/06/09 23:29 ID:e+FxI6KA
158 :
名称未設定 :02/06/09 23:35 ID:RcfyXIag
159 :
名称未設定 :02/06/09 23:37 ID:ZPi6TT9W
>155 ご愁傷さまです。 落雷で本体まで逝かなかったのは 幸いなような気もしますが…。 念のため、Apple システム・プロフィールでEtherポートが認識されているか、 pingが通るかも確認されてはいかがでしょうか。 EtherカードはMac専門店のサイトで調べて 近くの店で買うのが良いかと…。
160 :
149 :02/06/09 23:43 ID:FtKTUGPJ
度重なるスレ汚し長文、失礼しております・・・ごめんなさい。
>>150 >手作業で必要なフォルダ選んでバックアップしてるとか?
相変わらず、私の説明が下手で申し訳ないです (汗
>>149 のバックアップの下りは、「システムフォルダ以外の所に、
本来ならシステムフォルダに置いておかなくちゃならないような、
ユーザーの目の届かないところで変更されてしまう恐れのある項目を
置いているんだ」という例を挙げたかったために出したのであって、
決して「バックアップの前準備のために」フォルダを監視したい、
という意味ではないです。
(ちなみに、その自分で決めたフォルダのバックアップはバックアップ
ソフトで差分のみコピーするように設定しています。さすがに
手作業でやるのは・・・(笑 )
あくまで主目的は、「"システムの番人" がシステムフォルダに行うような
(不具合の原因や不要アイテムを見つけるためなどを目的とした) 監視」を、
そういった「不意に変更される恐れのあるアイテムを含む」任意のフォルダでも、
簡単に行ってくれるようなソフトがないだろうか、という点だったんです。
で、「名称を変更しただけの〜」の下りですが、せっかくMacOSではファイル・
フォルダなどアイテムごとにユニークIDが振られているのですから、せめて
「監視ツール」であるなら、名前程度の変更ならば、「新規」でなく「変更」
としてチェックしてもらえるものかと思ってて・・・
>>別に149を非難する訳じゃ無いが
いえ、ばんばん非難してください (泣
確かに珍妙すぎると思います・・・私の説明も下手くそ過ぎますし。
とりあえず、もしなければ、いまだ拙いスキルですけど
MT File Checkerが提供してくれる機能やAppleScriptなどを使って、
上記で挙げたような動作を簡単に行えるよう頑張ってみます。
>>149-160 Mac OS Xじゃないんでしょ?
知らないうちに変なところにファイルを作るアプリがあるのは理解できます
が、ラベル使えば済むんじゃないの?
フォルダー作って分類する努力できるのなら、どのアプリがどこに何のファ
イルを作るのかを覚える方が簡単と思われ。
162 :
152 :02/06/09 23:56 ID:YVAzYbid
皆さんありがとうございます。
>>158 さんのカードを買うことにします。
が、通販ではただいま入荷待ちの模様(w
販売店で探そうと思います。どうもありがとうございました。
>>149 質問の趣旨から外れた回答で恐縮だが、
管理はあまり神経質にならん方がいいと思うぞ!
149の管理の目的を知らないので乱暴ではあるが・・
164 :
名称未設定 :02/06/10 00:26 ID:OMiIjfv5
MSNメッセンジャーで、こちら側の発言が届きません。 エラーが出てしまいます。向こうのメッセージは届いていて こちらが文章をうっています。ってのも出る。ただ、メッセージが届かない。 名前とかも変えられます。一回、インストローラーをDLして、やりなおしたんですが無駄でした。 教えて下さい。
165 :
名称未設定 :02/06/10 00:31 ID:GBJNB1dI
割れとかワレザーって何? 熱線とかいって、チャットなんでしょ。 なんか排他的な感じする。
166 :
149 :02/06/10 00:36 ID:4bKWbjWc
>>161 確かにそうですね(笑 >>覚える方が楽
なるべく覚えるように、またラベルもばんばん使ってます・・・
ただ、性根が間抜けなくせして身分不相応に怠惰な人間で、ついつい
「 "番人" が他のフォルダでも使えたらもっと楽なのになー」などと
考えて、ちょっとの手間を惜しんだあげく、けっきょく余計時間
かかったりしてしまう馬鹿なタイプです(汗
>>163 いえ、ご助言ありがとうございます。神経質になりすぎですよね・・・
間抜けのくせして(泣
ただ、乗りかかった船 (?) なので、Scriptについては実現を目指して
もうちょっと勉強してみます。
沢山のアドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
167 :
151 :02/06/10 01:03 ID:REEgEhl7
>>166 今一度、分かりやすく説明してみませんか?
168 :
:02/06/10 01:05 ID:jgr5pAhC
169 :
名称未設定 :02/06/10 01:14 ID:tv4I1P3c
macOS9.2でフレッツADSlに接続しているのですが、最近速度がかなり遅いのです。 開通初日は下りで1.5M~2.0M/秒はあったのに、最近では150K/秒前後です。 回線の長さを短くしたり、周りの電化製品を遠ざけたりなど、一通りの対処はしているのですが。 改善されません。 どなたか詳しい方、対処方法を教えてください。
あの、MacでWinが動くと聞いたのですが… 過去ログ探してもよくわからなかったので…
171 :
名称未設定 :02/06/10 01:19 ID:Qarqsqxa
MacOSXは次回のバージョンアップでFinderの機能が強化される そうですが、これで旧Osの操作感に近づきますか? ならば、Winに移行せずに頑張ります。
172 :
:02/06/10 01:23 ID:jgr5pAhC
>>169 モデムの電源を入れ直すとか
少なくともMacが原因ではないと思われ
>>170 ので? どうした?
VirtualPC使え
>>171 なぜ移行を考えるのか理解できん
併用すりゃいいじゃん
>>172 VirtualPCの説明が曖昧なサイトしか見つからないです
174 :
名称未設定 :02/06/10 01:39 ID:6ydVVmLJ
>>169 よくあることです。
プロバイダ板で聞いたほうが良いでしょう。
176 :
名称未設定 :02/06/10 02:33 ID:x2uMA5sm
>>172 医療関係ですが、今後Macを使うのは余程好きでないとできません
旧OSの操作感が好きだったので
もし、Xが少しでも近づけば、割高になっても使い続けます
個人で1台なら問題ないのですがね
177 :
名称未設定 :02/06/10 02:43 ID:6ydVVmLJ
>>176 よく分かります。最近じゃ医療機関でもWindowsが幅をきかせてますね。
次のバージョン「ジャガー」の新機能の中にもMac OS 9にあった機能もありますが
近づいたとは言えませんね。(Appleとしても後退するのは嫌のようです)
周りを変えることはできませんから、やはりWindows機を購入した方がいいと思います。
Virtual PCを使うのにも限度があるので。Macは趣味として使い続けて下さい。
178 :
名称未設定 :02/06/10 02:59 ID:jdOKxJhP
OSXのソフトウェアアップデートで、途中で失敗した場合、 最初からやり直すしかないのでしょうか? ppp接続で2時間くらいかかってあと一息!って時に、 突然の接続解除で全部チャラになるなんて、あんまりです。。。
179 :
名称未設定 :02/06/10 03:04 ID:cAGpGE5l
前スレでも質問して、アドバイスを頂いたのですが 解決しなかったので、また質問させて頂きたい。 7300/180にsonnetG3差して、OS8.6で使っている んですが、最近ATA100カード(sonnet tempo)を 新たに差してHDDを増設し、そちらを起動ディスクに するべく、8.6をインストールし使い始めたのです。 問題なく使えていたと思ったのですが アピアランスで設定したデスクトップピクチャが 表示されない不具合に気がつきました。 アピアランスでピクチャ(jpg画像)を選択すると プレヴュー画面の時点で選択したピクチャが 表示されているべき部分が紫色で塗りつぶされた ようになり、「デスクトップに設定」しても 実際のデスクトップにはバックのパターンのみが表示 されるだけで、ピクチャは表示されずなおかつ デスクトップ上のフォルダアイコンなどの表示が かなり遅くなります。 前スレでアドバイス頂いたのでPRAMクリアや デスクトップの再構築を試してみたのですが 改善されませんでした。 機能拡張GCアクセラレーションは、以前から (旧起動ディスクの頃から)外していて 普通にピクチャは表示されていました。 8.6を上書きインストールしてみることも してみたんですが、やはり改善されません。 他に考えられうる解決策、もしくはシステムで アピアランスに関係し、原因になりえそうな 部分等をお教えいただけないでしょうか?
180 :
179 :02/06/10 03:07 ID:cAGpGE5l
書き残したことは無いと思ったのですが ありました。 デフォで入っている「いねむりかえる」と 「キーボードショートカット」のピクチャは なぜか問題なく表示されます。 他のデフォのピクチャは、ダメなんですが。
>180 その2つはPICTだからかね。 デスクトップピクチャはQTの機能で貼ってるはず。 悪いが、俺はあとは分からん。
182 :
名称未設定 :02/06/10 03:18 ID:hPoBcCZm
>>179 見れない画像ってPictureViewerとかでも見れないのですか?
前スレみてないんでガイシュツなら酢味噌。
183 :
名称未設定 :02/06/10 03:20 ID:qTPPmq/N
>>180 俺もDT233&8.6でなったことある。
「いねむりかえる」と「キーボードショートカット」はpictなんだよね。
結局pictしか貼れなかったので、使いたい画像をpictに変換して使ってた。
その後OS9にしてjpegも貼れるようになったけど、
なんでだったんだろう?
184 :
179 :02/06/10 03:26 ID:cAGpGE5l
>>182 おおう、いくつかの画像(jpg)を開いてみたところ
同じ画像ファイルでも普通に開けたり
「適切な伸張プログラムが開けませんでした」と
エラーメッセージが出て開けなかったりします。
QTに問題アリなんですかね?
ちなみにQT Playerはver5.0.2で
PictureViewerはver3.0となっています。
185 :
179 :02/06/10 03:29 ID:cAGpGE5l
>>181 >>182 ありがとう
pictだとは気付きませんでした。
「pictに変換して」は、暫定的解決策として
使わせて頂きます。
iToolsをOS8.6で使用可能にするパッチがあったと思うのですが、 おしえてくださいませ。
187 :
182 :02/06/10 03:37 ID:hPoBcCZm
あ、やっぱり。 とか書くと原因知ってるみたいだけど、私も良く分からなかったり。 ただ、私が8.6使ってる時よく同様のエラーがでてたんです。 9.1になったいまでもたまーになります。 QTよりも、画像じたいがこわれてるっぽいんですが、原因は... わからんです。
188 :
179 :02/06/10 03:43 ID:cAGpGE5l
>>182 以前は8.6でPictureViewer使ってても
こんなエラーメッセージ出た記憶ないんですけどねぇ。
189 :
179 :02/06/10 03:45 ID:cAGpGE5l
190 :
179 :02/06/10 03:47 ID:cAGpGE5l
あっ、「iToolsを」だったか。 「iTunes」かと思いました。 上記のスレにも、それらしき話題があったのですが リンクされたサイトが無くなっていたようでした。
やっぱりQTだと思うよ。 今ためしにQT外してみたらPICTは貼れるけどJPEGは貼れない状態になったもん。 俺は9.1だからあとの事情は知らん。
192 :
179 :02/06/10 03:51 ID:cAGpGE5l
>>191 ありがとう。
とりあえず、QTを一旦捨てて
入れ直してみることにします。
193 :
名称未設定 :02/06/10 05:14 ID:V3fQIHNs
急に印刷できなくなりました。 印刷しようとするとスプールまで行くのですが、 その後は固まります。 今までで変わった点は、 Print Fileと言うファイルができたことです。 うーなんででしょ。 Print Fileはいくら捨てても印刷しようとすると復活してしまいます。
194 :
名称未設定 :02/06/10 05:29 ID:b+K6N1Lq
iBook(貝)のキーボードが欠損しちゃいました。 たったひとつ(「Y」キー)なので、何とか自分で直したいのですが 方法はありますか? キー本体はありますが、中の小さな土台バーツは 折れてしまっています。
195 :
名称未設定 :02/06/10 05:50 ID:6ydVVmLJ
196 :
Lucifer :02/06/10 07:51 ID:lJUJQ9VR
>>179 QuickTime 5.x をインストールしませんでしたか ?
以前, 旧板で同様な質問がありました.
この質問者が, しっかりした人で, きちんとFeedback をしてくれました.
' QuickTime Jpeg update ' を外したら, 解決したとのことでした.
(再現実験済み)
問題のファイルは,
' Extensions ' : ' QuickTime Extensions ' の中にあるはずです.
(' : ' は path を意味します. ' Extensions ' は日本語版では ' 機能拡張 ' )
197 :
32 :02/06/10 10:47 ID:a70vw6Gn
>>119 おわ、ありがとうございます。
私もいじくり倒してみて、
キーボードのコンパネを外したら
直ったので、おお、これはコンパネが問題だと!
お世話かけましたです。
198 :
179 :02/06/10 11:01 ID:cAGpGE5l
>>196 ' QuickTime Jpeg update ' 、入っていたので
外してみたところ、無事解決しました。
ありがとうございます。
199 :
名称未設定 :02/06/10 12:55 ID:S4fcM+gf
MO(CD-R)上のアイコンをクリックしただけで、Mac OS 9.x 以前と Max OS X の環 境でユーザが指定したWWWブラウザでそのMO上のファイルを閲覧するということ をしたいのです。 MO上のHTMLファイルをNetscape 6で開き、そのファイル名をドロップテキスト でファイル(?)にしたものをクリックすれば、Mac OS 9.x 以前の環境では望む通り の動作をしましたが、Mac OS X でそのファイルをダブルクリックしても、ブラウ ザが開くだけで、目的のファイルは開きませんでした。 MOやCD-R上の HTML ファイルをコントロールパネルのインターネットで設定した WWWブラウザで開くためのクリエータタイプってあれば一番ラクなんですが。
200 :
名称未設定 :02/06/10 12:58 ID:/gWG3tV7
PowerMacG3(青白350MHz)使用です。 HDから異音がして起動できなくなりました。 去年の今頃に祖父地図の中古で購入したマシンですが、以前にも同じ症状が出て 保証範囲内でHD換装してもらったのですが、再び同じ症状が出てしまいました。 再度修理に出して換装なりしてもらおうかと思うのですが、 換装したところでまた同じことじゃないのかという気もします。 これなら再発の可能性が低い、というような青白G3と相性のいいHDなんて あるのでしょうか?<というか相性云々で解決できる問題なんだろうか いっそ買い替えるしかないでしょうか。できれば買い替えはしたくないんですが。 どなたかその辺詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
201 :
名称未設定 :02/06/10 15:22 ID:JLpNPFRO
やっと復活したみたいだけど、何があったの?
鯖復活?
203 :
名称未設定 :02/06/10 15:53 ID:JLpNPFRO
204 :
:02/06/10 16:14 ID:jgr5pAhC
>>199 なぜわざわざブラウザでメディアの中身を見たいの?
coelaとかじゃだめか?
>>200 相性なんてまずでない
たまたま交換したHDDが不良だったのであろう
運だ
205 :
名称未設定 :02/06/10 16:29 ID:BFbpDYTq
206 :
199 :02/06/10 16:36 ID:qWWdILfa
>>204 知人に頼まれたことで、CD-Rで写真等をコメント付きで数十名に配布した
いということです。
・Mac&Winのハイブリッド形式で
・PCに詳しくない人にも渡すので、なるべく簡単な方法で閲覧させたい
って条件があります。
私は pdf 形式で収録すれば一番だと思ったのですが、配布する相手の中に
は Acrobat Reader をインストールしてない(できない)人もいるからと
いうことなので。
IE 限定にすれば問題ないのですが、私が Netscape をいつも使っているから
ダブルクリックでWWWブラウザが二種類開いてしまうのは嫌だなぁっていう
だけの問題なんですけど。
207 :
名称未設定 :02/06/10 16:40 ID:yFW8GGj5
>199 要は Netscapeで読める file://〜 で始まるURLクリッピングファイルを 作りたいということですよね。 試してみましたが MacOS XのNetscape、Mozilla等ではうまく作れないようですね。 index.htmlを開いてもらうというのではダメなのでしょうか? 時間ができたらもうちょっと調べてみます。
208 :
名称未設定 :02/06/10 16:46 ID:U34tVAkp
最近マックの調子が悪いのでfirstaidで検証したら、シブリング・リンク誤 りと出て、修復出来ないんです。かなりやばい… やはりHDのフォーマットするしかないのでしょうか? どなたか教えて下さい。
211 :
200 :02/06/10 16:55 ID:gomc2ekm
>204 やっぱ相性なんてないですよね…。 >205 はい。新品のHDです……多分。 青白G3自体が問題が多いという噂も聞いたんですけど だとすると何やってもしょうがないのかな?
213 :
名称未設定 :02/06/10 17:05 ID:U34tVAkp
お金けちってノートン持ってないんです…*やっぱり必要ですよね。 早速買いに行ってきます!ありがとう
214 :
209 :02/06/10 17:07 ID:ukH3lSa6
>>213 Norton買うなら、DiskWarriorのほうが数万倍ましな気がする。
215 :
199 :02/06/10 17:09 ID:qWWdILfa
初心者対策に考えていることですが、
・ルートのファイル/フォルダ数はできるだけ少なくする
・起点となるファイルのファイル名を「これをダブルクリック」ってな名前にする
・WWWブラウザは各人のいつも使っているものを使うようにしたい
(現在これでつまずいている)
「初心者なんざ、みんな MSIE だ」って思えば問題ないんですけど。
Mac用
・CD-R挿入で起点のファイル以外は画面外の状態でウィンドウを開く
・上の方法は Mac OS X では使えないようだ
Win用
・自動実行でブラウザを起動
・ルートに起点のファイルに飛ぶファイルを置いておく
ってな感じですが。
>>207 index.html を開いてもらうとすると、開くブラウザがクリエータタイプに依存して
しまいますよね? それをなんとかしたいなぁ、と。
現状ではルートに file://〜のファイルとMSIEなHTMLファイルを置いて、
Mac OS X ユーザは MSIE で開け、と逃げてます。
っつ〜か、今回の配布者の中には Mac OS X ユーザはいないかもしれないのですが(^^;。
216 :
名称未設定 :02/06/10 17:23 ID:b0OLtCnL
218 :
名称未設定 :02/06/10 17:37 ID:B0uc9O/6
>>199 やる気あるならdirectorつかってマルチメディアCDつくれ。
CDぶち込むだけで動くぞ。
>>215 html文書にファイルタイプもクリエーターもつけなければ
「インターネット」コンパネで指定してあるブラウザで開くと思うけど。
220 :
200 :02/06/10 17:39 ID:gomc2ekm
>212 ありがとうございます。専用スレがあったんですね。 (G3で検索してたので気付かなかった) そっちに逝ってみます。
221 :
名称未設定 :02/06/10 18:14 ID:yFW8GGj5
QT5入れたらおかしくなって(´・ω・`) アンインストールで直ったけどね…
223 :
名称未設定 :02/06/10 23:36 ID:2pLfGQKp
iBOOK,OS10.1でWebサーバ立てたんですけど,ふた閉めるとスリープになって困ってます。 スリープさせない方法ってあるんでしょうか? それとも他の方法があるんでしょうか?
224 :
名称未設定 :02/06/10 23:48 ID:vEFLKN15
ibookでOS(10.1)を入れなおしたんですけど、Appleから アップデータをダウンロードしたんですがインストーラーが何回もエラー になってしまうんですが、どうしたらよいですか?
225 :
名称未設定 :02/06/10 23:52 ID:vEFLKN15
ibookでOS(10.1)を入れなおしたんですけど、Appleから アップデータをダウンロードしたんですがインストーラーが何回もエラー になってしまうんですが、どうしたらよいですか?
エラーとか言われても
227 :
名称未設定 :02/06/10 23:58 ID:W9a9Ln9x
質問というか、試してみてもらいたいんですが、
何故か下のリンクのアプ板を読み込んでいると
アプリもろともファインダーが100%固まってすまいます。
ttp://hpcgi3.nifty.com/lipship/imgboard_r6b3.cgi ちなみにOSは9.1でブラウザはIEの5.1なんですが
他のサイトやアプ板は全く問題ありませぬ。
このアプ板に逝った時のみ他のアプリの切り替えやIEのメニューなど
いぢると固まってしまうのです。
そんな特別なcgi.imgboardじゃないと思うのですが・・・
(カーソルは一応動くのですが、何かの処理に時間がかかるというより
完全にストップしてるので強制終了でしか復帰できません)
あ、糞IE使うなとかは勘弁してください(涙
あと、IEスレで聞こうかと思ったんですがちょっと向こうは微妙な状態だったので
こっちに書かせてもらいました。よろしくおねがいします
>>227 いいもんありがと。
iBook+IEで固まらなかったよ。
>>227 尻フェチか。
割りあてメモリが少ないんじゃない?
230 :
225 :02/06/11 00:06 ID:InZs3TsV
えーすいません。 MacOSXUpdateCombo.10.1.5.dmgをダウンロードしたんですが、 症状としては、インストールしようとダブルクリックして インストーラーが立ち上がって後、暫くすると勝手に終了し、 エラー表示が出てしまうのです…何回か試したのですが症状は変わらず、 ダウンロードもやり直したのですがダメでした。
231 :
名称未設定 :02/06/11 00:11 ID:m48LQVvb
エラー表示とは システム環境設定のソフトウェアアップデートを使わないわけは
>>230 あと、今使っているバージョンは何ですか?
234 :
名称未設定 :02/06/11 00:21 ID:jcugPjwa
>>227 固まっているようにみえて、実は固まってないよ。
漏れもしばらく反応がなくなるけど、待っていると元に戻る。
ちなみにNew iMac (9.2.2) + IE (5.1.4)。
235 :
225 :02/06/11 00:22 ID:InZs3TsV
>>231 何をもって完璧なのでしょうか?初心者に毛が生えた程度なもので…
>>232 あ、ソフトウェアアップデートで試してもエラーになるのですよ
236 :
225 :02/06/11 00:25 ID:InZs3TsV
237 :
233 :02/06/11 00:30 ID:m48LQVvb
>>236 インストーラーのバージョンアップで解決するはず。
>>236 >230に>225で言っただろ、ゴルァって言ってもいいよ。
で、どこで終了すんの?
239 :
233 :02/06/11 00:33 ID:m48LQVvb
241 :
225 :02/06/11 00:38 ID:InZs3TsV
>>238 えーと、ですね。
先ほども書いてます。ゴルァっ
こんなかんじですかね
用は、インストーラーが起動後、数秒でエラーで終了してしまうのです。
はい。
>>241 特定のとこってわけじゃないのか。
おれも「少し酔っているので許して下さい。」
243 :
227 :02/06/11 00:59 ID:scUA+K6z
>>229 実メモリは腐るほど割り充ててます。
あとファインダーが不安定になってるのかと思い
DT再構築、初期設定破棄、その他諸々はやっておきますた。
(でも効果ナシ)
>>234 最初は処理の遅れだと思ってたんですけど10分たっても
復帰しないってのはどうみてもストップしてると思うんですが・・・
244 :
名称未設定 :02/06/11 01:08 ID:h4y7mUkz
>>243 漏れも見てみたよ
OS9.2.1でIE5.1
マウスをクリックした瞬間固まるね
>>243 IEのメモリーの割当はせいぜい〜40Mくらいでいいですよ。
No.77の尻が良かった。
確かに画像をクリックして新しいウィンドウの切り替えに時間がかかるね。
css設定を切ってみても同じだった。
ソースを見るにも時間がかかったけど何故にここまでとろくなるのかまでは分からなかった。
246 :
名称未設定 :02/06/11 01:19 ID:jcugPjwa
>>243 > 実メモリは腐るほど割り充ててます。
IEはメモリの割り当てを勝手に増やすので、あんまし意味がない。
メモリはどれくらい積んでいるん?
ただやはりIEだから、無理かもね。
ちなみに漏れはIE 4.5とネスケを使い分けてる。
こちらが適合するしかないね。
248 :
227 :02/06/11 01:32 ID:scUA+K6z
>>244 どもです〜
復帰出来ました?固まったままですか?
>>245-246 IEのメモリのことはわかってます。けど原因がわかんないし、
手の打ちようがないのでまぁ焼け石に水のつもりで・・・
ちなみに実メモリは576MB程です。
ダウンローダーでは問題なくダウソ出来たので
やっぱりIEの問題なんですかね、、、最近他のブラウザ使ってないので、、、、
理由がわからないのが引っ掛かりますが、
アホな依頼につきあってもらいありがとうございました
>>247 宣伝かコピペかわかんないけど、
ウィソの機種依存文字を使うなんて、マクユーザーに対する宣戦布告か(笑
250 :
禿同 :02/06/11 01:38 ID:drHH+qVG
>>245 尻に対する感想がさりげなく挿入されててワロタ。
>>248 固まったのはIEだけ
漏れのティムポもやや固まった
と、いいたいところですが……
252 :
名称未設定 :02/06/11 02:28 ID:QMarWU5K
254 :
名称未設定 :02/06/11 03:09 ID:L/+sMCgB
mp3ファイルのタグ編集ソフトでリネーム機能つきのってありますか? たとえば複数のmp3のタグに対して ・大文字→小文字 ・全角英数→半角英数 ・先頭や最後部の○文字を除去 のような、ファイル名のリネームソフト並みの機能があるやつです。 英語版でもかまいません。情報お待ちしています。
rage
256 :
名称未設定 :02/06/11 03:31 ID:DLmplam7
>>254 ID3EDS
MP3rage
とかいろいろ
探せ。そして試せ。
257 :
名称未設定 :02/06/11 05:34 ID:CGI4h7/q
先日iMacを買った者です。 起動OSはXも入っていましたが9.2にしています。 んで今ノートン先生にHDをみてもらったら 重度のエラーが出てしまいました。 『システムフォルダが複数あるからどーにかすれ』 との事。HDを見るとふつう(カタカナ)のシステムフォルダともう一つ Systemというフォルダがありました。 使用しているのはカタカナの方だと思うので 英語の方は消したいんですけど大丈夫でしょうか? 長文ですみませんが御教授をお願いします。
>>257 長文のわりには中身が(以下略
べつに複数入れていても問題ないんだけど、
捨てたければ捨てればいいけど
「Systemというフォルダ」のどのバージョンのOSが入ってるの?
>>258 言ってる意味がちょっとよく分からないんですが?
OSはXが入っていますが起動OSは9.2にしてます。
「Systemというフォルダ」は中身が全部アルファベットで
表示されているので何かOSに影響あるのかなと思いまして。
ない様なら消去します。書き込んだ後に思ったんですが
初心者質問スレに行くべきでしたね。自分。すみませんでした…。
260 :
258 :02/06/11 06:05 ID:VwosrXGy
「Systemというフォルダ」の中にはOSが入ってるわけじゃないの? おれはそう読み取ったんだけど、ちがったみたいだね。 「Systemというフォルダ」を別の名前に変えれば Nortonもエラーが出ないはずだよ。 なんでもいいや。 捨てたければどうぞ。
すげえこと言ってるな。。 「System」はOSXのシステムフォルダじゃんか・・ それを消すってことはOSXを消すってことだから、それでいいなら消しや。 ノートンの戯れ言は知らん。
262 :
258 :02/06/11 06:36 ID:VwosrXGy
なんだよ〜、そういうことかいな。 捨てちゃいな。
263 :
257 :02/06/11 06:44 ID:CGI4h7/q
そういう事ですか。分かりました。 捨てます。必要ないんで。 ありがとうございました。
264 :
?@ :02/06/11 09:36 ID:AdY2CpL6
リアルプレーヤー8basic日本語版をダウンしてみました。 どう見てもメニューが英語としか思えないんですけど なぜでしょうか?
266 :
264 :02/06/11 10:25 ID:AdY2CpL6
>265 ええ!日本語版ダウンロードって書いてあるのに! リアルプレーヤー・・・ゆ、許せねえ・・・
267 :
265 :02/06/11 10:30 ID:GAEtL2O6
>>266 言語選択はできるけど落ちてくるのは英語版。
最初気付かず何度もダウソしてもうた。
268 :
名称未設定 :02/06/11 12:12 ID:jcugPjwa
>>257 をいをい Systemフォルダ捨てちゃうのかよ
同じパーティションにインストールしてあるんだったら
あんまり手を出さない方がいいと思うが…
回答したやつ、無責任すぎねえか?
269 :
名称未設定 :02/06/11 15:33 ID:OK+nvBi+
パーティーションの相談です 60GBのHDDがありまして、OS9・OSXを入れたいと思っています。 あなたならどのように切りますか? 私はとりあえずこのように考えていますが、突っ込みどころがあればお願いします。 4GB … OS9 16GB … OSX 40GB … データ
270 :
:02/06/11 15:47 ID:uqIKWmof
>>269 そんなもんここで聞いても意味ないぞよ
勝手にしな
>>257 にはまず、ノートンのバージョンを訊くべきだったのではないかと。
単にOS Xに対応していないノートンだっただけではないかと。
ID:VwosrXGyひどいな
257の質問の仕方もひどかったと言ってみるテスト
274 :
Lucifer :02/06/11 16:51 ID:1qn6MJTb
>>269 Mac の使い方は, 人さまざまなので, 何がベストかは,いちがいには言えません.
参考までに, ぼくは... 1.1GB X 4, 3GB X 2 , 残り...てな切り方をしています.
内訳は...
1.1GB : OS 9 , Applications
1.1GB : Documents, Scripts
3 GB : Free Space
のこり : すべて, Image Disk ( 仮想 Removal Disk として使用)
・1Volume あたりの Capacicy が, 小さめなのはデフラグの時間短縮のため.
・Free Space は, いわば実験場.
(目新しい何かをインストール後に, トラブルが発生しやすいため.)
275 :
名称未設定 :02/06/11 17:04 ID:yg7VjX/v
>>269 ディスクのパフォーマンス優先ならパーティション2つですね。
OS9 & Xそれぞれ仲良く半分こ。
OS9をどの程度使うか知らんが、システムを1〜1.5Gぐらいに納めて アプリを別にしておくと非常にメンテナンスが楽になる。 あと、OSXは別ボリュームにデータを持つことを想定してないっぽいので (Userフォルダとかアクセス権とか)、完全に仕切ろうとすると かえって難しくなるんじゃないかって気がする。
277 :
名称未設定 :02/06/11 17:19 ID:UEZyKfGp
OS10.1.5のディスクユーティリティに感動してるんですが (これと『CD作成』でほぼCDRWをMO化できた)、 これとほぼ同等な機能をOS9で実現する方法ってありますか? OS9.2のディスクユーティリティにはCDRWを消去が選択できません。 CD作成も無いし…。 よろしくお願いします!
278 :
名称未設定 :02/06/11 17:31 ID:V7mQ+cBi
俺はほぼ269と同じようにパーティション切ってるけど 特に問題は出ていない、本当はhomeを移動させるべきだとおもうんだけど やり方を理解していない(書いてある通りにやることはできるけど) ので恐くてやってないす(藁
279 :
名称未設定 :02/06/11 17:55 ID:jYkzxyTL
OSXでOffice2000を立ち上げようとすると立ち上がらない。起動途中で終わる。 エラー表示はない。サポートとかを調べても解決しない。なぜなの? 教えて下さい。お願いします。
280 :
名称未設定 :02/06/11 18:00 ID:PNGbJW/Y
>>277 OS9の場合、CD-RWをマウントさせて特別メニューから初期化できるよ。
281 :
太郎 :02/06/11 19:21 ID:zZdOxaaW
こんにちわ QX4.0ですが、画像ボックスの形を変えたときに、配置画像が動かないよう にする方法を教えて下さい。
ダウンスキャンコンバータを使って、 DVDの画像をTVやVTRなどに出力されておられる方がおられましたら 色々と教えて頂きたいのですが、
283 :
場違いかも…? :02/06/11 22:01 ID:n0liplQs
i-macのCMタイアップ曲の曲名を教えて欲しいのですが… CMの内容は i-macがくるくる廻っていて、 曲はオルゴールっぽいイントロからギターサウンドに発展する 洋楽なのですが、誰かご存知の方いましたら おねがいします。 一応、自分でも調べたのですが、下記以外だと思います。 BAHA MEN 「SUGAR BABY LOVE」 cream 「White Room」 Bob Dylan 「Forever Young」
>>283 Rolling Stones "She's A Rainbow"
×i-Mac
○iMac
285 :
場違いかも…? :02/06/11 22:31 ID:n0liplQs
即レスありがとうございました! この曲でしたよ! ちなみにオルゴールではなく、 ピアノとストリングスのイントロだったんですね。 それと ×i-Mac ○iMac ご指摘ありがとうございます。 Macユーザーには大変失礼いたしました。
286 :
名称未設定 :02/06/11 22:48 ID:ORBDqtU5
WinMXみたいなソフトはMacには無いんですか?
>>285 おもちゃのピアノだからね。
オルゴールと思ったのもうなずける。
>>286 WinMXはないよ。
のようなソフトならあるけど、スレがあるから見てごらん。
288 :
名称未設定 :02/06/11 22:56 ID:2U898Vus
>286 用途はなんだい?
289 :
名称未設定 :02/06/11 22:56 ID:+Zy6I8Vv
terminalで最適化ってどうやるんですか。
知らないし
291 :
名称未設定 :02/06/11 23:14 ID:+Zy6I8Vv
>>290 レスがあったから見にきたのにガックシ。(w
292 :
名称未設定 :02/06/11 23:28 ID:0h2cyiQZ
>>289 update_prebinding -root
とうて。
アプリインストあとに出る「最適化」をやるコーマンどだ。
旧iMacDV400MhzSE使ってます。諸事情によりDOS/V機を購入することになったんです がiMacをDOS/V機のモニタとして使う方法ってないでしょうか?DOS/Vの為にモニタ買 うのもなんかアレなんで・・・
294 :
286 :02/06/11 23:53 ID:2Y+EAapF
音楽をダウンロードしてききたいんです
295 :
名称未設定 :02/06/12 00:03 ID:dyLC0+qS
>>292 有り難う御座います。ちなみにこれってrootでログインしなきゃ
実行できないんですか?
>294 音楽は買ってきくもんだ。馬鹿か。
298 :
名称未設定 :02/06/12 00:08 ID:Wov5CHQf
>>296 簡潔なのありがとうございます。
目立たないようなモニタ探そ・・・
299 :
298は :02/06/12 00:11 ID:Wov5CHQf
293です。
300 :
名称未設定 :02/06/12 00:13 ID:h2CHcu+D
>>295 rootじゃなくてもできる。
そのままupdate_rebinding -rootとうて。
今頃モニタを液晶に買い替えようかと思ってて 今使ってる1710AVは捨てないでとっておこうと思うのですが、 使わないでしまっといても調子悪くなりませんか? 心配・・・。
302 :
:02/06/12 00:27 ID:JgKs8Gxu
>>301 それは神のみぞ知ること
まあ大丈夫だろう
>>300 何度もスイマセンでした。あまりに一瞬で終わってしまったもので
不安になってしまいますた。
ありがとうございます。
306 :
名称未設定 :02/06/12 00:49 ID:fh1OzxF+
マカーはHotlineだな
今店頭にならんでるMacfan beginersかMacpeople beginersでファイル交換ソフト の特集やてーるよ。でも、違法だぜ!
おしえてくらさい 地域限定ですんません、 新宿のPowerBook専門店の、パワーラボって、店の評判、Doですか? 今さっき、逝ってしまって........鬱だ
309 :
名称未設定 :02/06/12 01:40 ID:6rpaedyR
肥大化したOutlook Expressのメッセージファイルのシェイプアップの仕方 教えて下さい・・・今95MBあります・・・受信したメッセージを削除 しまくっても『メッセージ』のファイルサイズが小さくならない・・・
>>308 おれの友だちでそこにしか行かんってやつがいる。
って、sageで書かれたて、即レスしたら、
ジサクジエンっぽいじゃん。
>>310 アリガトウ〜♪
じゃ...(・∀・)イイ!のかな?→パワーラボ
逝ってみまつ
俺様レッ血ゴーε=ε=┏( ・_・)┛
312 :
名称未設定 :02/06/12 01:49 ID:371paRPu
>>309 バージョンによって違うような気がする。
313 :
309 :02/06/12 01:51 ID:M2vhNGvo
>>310 「データベースの再構築」でヘルプの検索をしてごらん。
とりあえず、Optionを押しながら起動すればいいんじゃないかな。
>>311 まあ、友だちは会社が新宿だってのもあるかもしれないけど。
修理ならいろんなとこと比較した方がいいよ。
314 :
名称未設定 :02/06/12 01:53 ID:OsKYhU9i
>>309 起動の時にoptionを押すのよ。
さあ今よ!
315 :
名称未設定 :02/06/12 01:54 ID:dBFUL4Gm
>>309 オプション押しながらOEキドー。
コンパクト化が始まる。
なんでみんなおれにレスしてくれてんだろと思ったら、 おれは310だった。
318 :
名称未設定 :02/06/12 01:57 ID:5nbw5vJH
Netscape使っていて、見れないサイトがあったとき URLをieで開くような方法っていうか、ユーティリティが あったような気がしましたが、どこかで読んだんです 何でしたっけ?
319 :
名称未設定 :02/06/12 02:03 ID:qQz9i88M
320 :
名称未設定 :02/06/12 02:05 ID:fh1OzxF+
321 :
308(=・ω・) :02/06/12 02:10 ID:TuaCTfxR
わぁぁん、皆様どうもありなとう 好い人だわ・・・す・て・きv いやぁ...実は、Macの中身に余り詳しく無いので、 「困ってるんですぅ〜v」って、取り敢えず、逝ってみます 本当皆様有難うございまし..........た
322 :
名称未設定 :02/06/12 02:28 ID:q+2Y2ZV2
AAってなんですか?
323 :
310 :02/06/12 02:32 ID:GHZuzsO0
324 :
名称未設定 :02/06/12 04:25 ID:X8h6kLmO
落とした.wmvがWMPで、音しか再生されません。 ちなみにWMPはAviファイルを見る為に6.3を使っています。 見る方法がありましたらご教授くださいませ。
マルチ氏ね
326 :
名称未設定 :02/06/12 05:07 ID:PYJFb75q
最後の一行がネタフリになてる
327 :
324 :02/06/12 05:15 ID:X8h6kLmO
ゴメソ。マジで捜しまわってたんだけど。 見る方法。 やっぱりわからないです。
328 :
324 :02/06/12 05:22 ID:X8h6kLmO
WMPのFile OPENで大体いつもはいけるんだけど 画像が出ず、音のみってダウソ失敗ってことでしょうか? 前、拡張子を変えたり、他のプレーヤーで無理矢理開くとかいう 技を教えてもらったことがあるので試したけどダメでした。
329 :
名称未設定 :02/06/12 06:56 ID:fkUzWMJ3
ファイルをsit形式で圧縮してウェブ上にうpして 後で自分でダウンロードして解凍しようと思ったら ファイルが壊れてます、と解凍できません。 修復する事ってできますか?おねがいします!
330 :
:02/06/12 07:18 ID:cVr/O0z0
>>324 落としたのがエロとか映画だったら
特殊なコーデック使ってるAVIだと思います。DivX かMS-Mpeg4。その辺
Winな友人いたら、
そのファイルを右クリ→プロパティで調べてもらって。たぶんそれで解決。
DivX4、DivX5ならマックでも観れたはず
どーでもいいけど。 wmp7.0が出てる。
332 :
名称未設定 :02/06/12 07:55 ID:nv2BiyZT
333 :
:02/06/12 10:21 ID:ekLULbw2
334 :
名称未設定 :02/06/12 12:05 ID:fh1OzxF+
335 :
名称未設定 :02/06/12 16:50 ID:uL/tFLzk
質問です。 Flat PanelのiMacに外部モニタを接続するために VGAディスプレイアダプタを購入したのですが、 …一旦iMac側の電源を切って、 モニタをケーブルを接続した後、モニタの電源を入れて、 その後iMac本体の電源を入れるだけで ミラーリングは再現されるものなのでしょうか。 試しているのですが、一向にモニタは真っ黒のまま… 環境設定などいろいろ観ているのですが、 どこかミラーリングのために設定すべき場所がありましたら教えてください。
336 :
名称未設定 :02/06/12 16:52 ID:GRhKShB3
iBook(DualUSB)につけることができるAirMacカードはやっぱり純正品だけですか?
338 :
名称未設定 :02/06/12 17:31 ID:c9TqX49v
339 :
名称未設定 :02/06/12 17:35 ID:f4Pd8dDP
QS-867使ってますがDVDの再生をすると走査線が入る事があります。 TVシリーズのアニメは走査線が入るのに、劇場版のアニメは問題無しって所を 考えると秒間コマ数が関係しているように思えるのですがそんな設定無いし。 他の再生ソフト試したくても、Mac用って見当たらないし・・・。 ちなみに9もXも同じ状態です。ディスプレーはSONYのCRTを使ってます。 何かアイデアあれば教えて下さい。
340 :
324 :02/06/12 17:44 ID:pTySNb6t
>>330-332 サンクス
今過去ログで勉強中です。
診断したらWMV2というファイルであることが判明。
モノは素人さんが録画していたTV番組をうpされたもので
特殊なものではないようです。他のマカーさん達み見れる人多しです。
別のダウソソフトで落とし直した分もためしたけど同じでした。
WMP7をインストしてそれで開いてもやっぱり音しかでませんでした。
何かコーディックのようなものを追加してでも見れるようにしたいのですが・・・
341 :
名称未設定 :02/06/12 17:46 ID:M56MfjC2
教えてください。 OS9上で、ATMフォント?というのを使いたいのです。 ですが、Office98上や印刷すると、ドット文字のようになってしまうのです。 どうしたら使えるようになるのでしょうか? Macはよく分かっていないのですが。。。 フォントのパッケージには、ATM専用版と書いてあります。
342 :
名称未設定 :02/06/12 17:47 ID:fh1OzxF+
343 :
:02/06/12 17:51 ID:ekLULbw2
>>336 だね
>>337 接続はちゃんとしてあるか?
OS9.xならコントロールバーのミラーリングから設定したか?
>>341 プリンタは何だ?
PSプリンタじゃないと意味ないぞ
344 :
324 :02/06/12 17:53 ID:pTySNb6t
げげっ!WMV2ファイルは Macでは今現在どうやったって見れないんだ・・・。 (Q6が出るまでは・・・) しょうがない、重い方(MPG)でダウソしてきます・・・
345 :
名称未設定 :02/06/12 17:54 ID:C8KaRh92
>>341 よく知らんのだが、やはりATM(Adobe Type Manager)が必要なのではなかろか?
>>343 ATMを使えば、QuickDrawでも印刷出来るんぢゃなかったっけ?
346 :
名称未設定 :02/06/12 17:56 ID:IAnL8bNG
347 :
324 :02/06/12 17:59 ID:pTySNb6t
>342 IndeoVideo3.4.5 3つ入れてます。 せめてAviだったら見れる環境にしてるから、よかったのに・・・ DvixツールでDvixファイルに無理矢理変換しようとしたけど Aviじゃないからダメだとメッセージが出ました。。。
348 :
名称未設定 :02/06/12 18:00 ID:M56MfjC2
ありがとうございます。ATM Light という奴をダウンロードすれば いいのですね? チョット試してみます。 ありがとうございました。
349 :
324 :02/06/12 18:05 ID:pTySNb6t
IndeoVideo1.3.4.5 4つ入れてました WMV2はもう諦めたほうがいいのでしょうか・・・
350 :
:02/06/12 18:13 ID:ekLULbw2
351 :
341 :02/06/12 18:24 ID:M56MfjC2
わーい。 さんきゅーです。 使えるようになりました。 うれすぃ〜
352 :
名称未設定 :02/06/12 18:25 ID:fh1OzxF+
353 :
名称未設定 :02/06/12 19:54 ID:pzBNejQ6
トースト4.1.3でISO9660フォーマットで、データファイルを焼きました。 フォーマットはCD-ROMXA、マッキントッシュ名称を認める、アップル機能拡張を使う、にしました。 そしたら、予想通りにマックとWIN98(ヴァーチャルPC)でよめるCDができました。 その後、そのCD-ROMに別のデータファイルを同じフォーマットで「セッションに追加」で焼きました。 そしたら、マックではちゃんと追加されて表示されるのですがWIN98だと、追加されませんでした。 WINでは追加セッションは認識しないんでしょうか?
355 :
pic :02/06/12 22:18 ID:LlTzuSq8
ここ入って胃胃?
356 :
9911 :02/06/12 22:26 ID:LlTzuSq8
どなたかMac(iMac/333/8.6や、PBG3/500/9.02)の起動音を変更する方法 知りませんか? 他のスレや過去ログも一応捜したんですが、発見できませんでした。
357 :
名称未設定 :02/06/12 22:46 ID:Bd7fu8OH
358 :
名称未設定 :02/06/12 23:15 ID:aSHN+HbI
>>356 SoundMaster
ってのがあるけど、
最近のOSでは使えない...か。
359 :
名称未設定 :02/06/12 23:20 ID:4ABORLxt
Apple製のgeforce3搭載グラフィックカードはどこで購入できますか? (appleストアにありませんでした) あと、値段は一般的にいくらぐらいしますか?
Mac板が重いのは僕だけですか?
361 :
名称未設定 :02/06/12 23:41 ID:J8tUaV2+
ここ2週間くらい、システム終了を選択すると かならず“Finderが異常終了しました”となってしまい 一発で終われません。何の原因が考えられるのでしょうか? Performa5430+G3 os8.6 です。 よろしくおねがいします。
362 :
名称未設定 :02/06/12 23:45 ID:1mVvmexY
364 :
:02/06/13 00:00 ID:Rz+ygLwT
>>359 Geforce4ならApple Euporeで買えるらしい
>>361 Finder自体が異常なんだろうな
>>361 とりあえずDisk First Aidで診断してみるのもいいかも。
366 :
名称未設定 :02/06/13 00:23 ID:fub8Cn6+
367 :
♪ :02/06/13 00:28 ID:9jT7uJo1
はじめまして、こんばんわ。 あの、質問なのですが、 macOSXserverのなかには、macOSXの機能が全て 含まれているのでしょうか。 macOSXを包含しつつ、server用の機能を持っている と考えてよいのでしょうか?
368 :
名称未設定 :02/06/13 02:10 ID:gpgAB7Ly
泣きそうです。 機種はG4933で、今日届いたばかりです。パーティションを切って、ソフトを入れ再起動したら 「バスエラーです」と出て、その後起動しなくなりました。(グレーの画面がずっと表示されるだけ) CD起動してみたところ、ドライブを認識していないみたいなのですが、これはどういった症状でしょうか?不良品? また、どうすればいいのか途方にくれています。どなたか助けてください(泣
> CD起動してみたところ、ドライブを認識していないみたいなのです ドライブってHDDのこと? 認識しないってマウントしないってこと? たとえばsystem profilerとかdisk first aidとかでは認識してない?
370 :
名称未設定 :02/06/13 02:18 ID:gpgAB7Ly
>369さん そうです。ハードディスクのことです。 system profilerもdisk first aidも認識していないです。
371 :
369 :02/06/13 02:23 ID:yCnTVyHu
>>370 う〜む、ならオレにはお手上げです。
スマソ。
ちなみにOS Xだよね。
なにをインストールしたのかな。
答えてくれてもオレは解決できないけど(゜ー゜;A
372 :
名称未設定 :02/06/13 02:26 ID:gpgAB7Ly
>369さん お答え、ありがとうございます。 ソフトは今書き込んでいるiMacから、かなりたくさんローカルコピーで入れました。
374 :
名称未設定 :02/06/13 02:43 ID:fub8Cn6+
>>372 ソフトはコピーじゃなくてインストールした方がいいよ。
376 :
名称未設定 :02/06/13 04:42 ID:gpgAB7Ly
>374さん システムですか?必要な機能拡張と初期設定はコピーしましたけど。。。 >375さん そうですね。復活したらインストールでやってみようと思います。
>376 DiskFirstAidはHDじゃなくてCDにもあるよ。 CDで起動できるなら、まずCDからかけてみて。 それでもシステムプロフィールで認識できてなければお手上げだけど。 認識さえできればとりあえず初期化なり再インスコなりやりようがある。
378 :
名称未設定 :02/06/13 07:12 ID:VRl4QtrE
>>376 本体に繋いでいるのはキーボードとマウスのみですか?
PRAMクリアーをしてオプションキーを押しながら起動してみて下さい。
それでもダメならCD起動→HDDドライバーの更新。
379 :
房でスミマセソ :02/06/13 08:31 ID:K31oMcJD
m(_ _)m マカーでCDをファイルに落とすのて、どうやればイイのですか? m(_ _)m
380 :
名称未設定 :02/06/13 08:36 ID:fJRciuCM
>>379 QT Playerでファイル→読み込み
の様でございます。m(_._)m
381 :
379 :02/06/13 08:38 ID:K31oMcJD
m(_ _)m
>>380 様
ありがとうござますた。
382 :
379 :02/06/13 09:26 ID:K31oMcJD
m(_ _)m 申し訳アリマセソ。お友達にファイルを送りたいのですが、 CDをQTでファイル読み込み→添えつけで送ればイイのですよね? m(_ _)m
383 :
379 :02/06/13 09:28 ID:K31oMcJD
m(_ _)m ちなみにリアルプレイヤーファイルにする方法も教えて頂ければ 天国へ逝けます。涙 m(_ _)m
384 :
309 :02/06/13 09:29 ID:wPU6gArK
>310-313 皆様ありがとうございます またひとつ賢くなりました〜 亀レスすみません
385 :
名称未設定 :02/06/13 09:38 ID:fJRciuCM
>>379 CDと言われましてもどのようなファイルでございましょうか?
てっきりMusic CDと思い込んでおりました。失礼しました。m(_ _)m
>>383 Real Player書類に変換するためには、"Cleaner"等のソフトが必要なのではないでしょうか?
私、超初心者なものでこのぐらいの知識しかございません。
僭越ではございますが御参考までに。
識者の登場をお待ちになって下さい。
>382 「添付」、ね。でも、そのCD、どのくらいの時間なの? 普通の音楽CDなら、1枚丸ごとなんて数百MBいくでしょ? 1曲でも数十MBになるし。 メールの添付ファイルはISPにもよるけど容量制限(〜数MB)があるから、 たぶん一度に全部は送れないよ。 相手のメールボックスの容量も考えると嫌がらせに近いものもあるので、 まず相手に確認とった方がいいと思うよ。 iTunesでMP3にすれば1曲につき数MBくらいには落とせるから、 かろうじて添付できるって感じじゃないかなぁ(やり方はiTunesヘルプ参照)。 リアルのファイルへは、PRO版を買うしかないのではなかろうか。
387 :
379 :02/06/13 09:53 ID:K31oMcJD
m(_ _)m
>>385 様
music CDでございます。CLEANER、検索してみたいと思います。
380様と同じ方でしょうか?レスして頂いてありがとうございます。m(_ _)m
>>386 様
一応、1曲づつでも、と思っているのですが、
70分くらい一括で送れたら(相手に聞かせられたら)イイなと思って
おります。確かにおっしゃる通りでございます。
ナニブンPC初心者なので全然わからず、困っておりますた。
ITUNEでMP3にして、やればイイのですね、ありがとうございました。m(_ _)m
ちょと欲が出てしまいました、お許し下さい。m(_ _)m
よくHP上でリアルプレイヤーやMP3で聞けるようになっていますが
あれはやぱり高度な技術なのでしょうか?
私はもちろんHPを作ったこともなければ上の様にCDをファイルに
したことも無いPC初心者のアナログちゃんです。涙
m(_ _)mこの様な質問致しまして申し訳アリマセソ。
388 :
388 :02/06/13 10:04 ID:ZKVfQTmh
MAC用のTVチューナーボードで、とにかくやすいのを探しています。 いいのないっすか?
389 :
名称未設定 :02/06/13 10:04 ID:PkW8Fizo
power mac g3/450にATAのHDDを増設しました。 OS9.1をインストールできたのですが、起動出来ません。 起動画面が出てしばらくするとバクダンが出てしまいます。 この機種、出荷時のHDDがultra2wide scsiなんですが、 それが原因でしょうか? ご教授お願い致します。
>387 をいをい(w 70分全部一括で送ったら駄目だってば。 よほど音質を犠牲にしないと、添付可能なサイズにならないよ(つか、なるのか?)。 1曲ずつ送るか(それでも相手がアナログ接続だと嫌がられるよ)、 あくまで一括でやりたいなら、i-Toolsみたいなフリースペースにあげるしかないよ。 添付したいファイルがMB単位になったら、相手にあらかじめ確認。 メールボックスが一杯になっちゃうと他のメールが受け取れなくなっちゃうからね。
>>389 ハードディスクはスレーブの設定になってる?
ジャンパ設定確認してみて。
SCSIは相性結構あるからね、家のは初期不良だった
のかもしれないけど、あるメーカーのは同じ症状だったね。
スカジカード変えたら大丈夫だったけど、参考程度にして下さい。
直接CD送った方が早いような・・・・CD-Rがあれば複製というテも。 MB単位の添付ファイル、漏れなら受け取らない。
393 :
379 :02/06/13 10:40 ID:K31oMcJD
>>390 様
はい、全部は送れないのですよね。。
1曲づつ送る、、かi-toolsにうpということですが、
i-toolsにうpというのは既製品でも大丈夫なのでしょうか?
メールで送る時は相手がオンラインに居る時に
確認して送りますです。
御指南ありがとうございますた。m(_ _)m本当に感謝しております。
>>392 様
そうですよね。。
でも相手も私も住所を明かせないので。。涙
>>393 一応、言っておく。
違法なので、やめれ。
>394 そうだった(w 忘れてた。
>>393 もうちょっと勉強しれ
それも遊びのうち
>393 通報しますた。
>>393 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた!!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた!!!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
通報はもういいよから、次の質問は?
400 :
名称未設定 :02/06/13 16:51 ID:t7D2Se6L
夏を迎えるので、四月に買ったPM G4の熱が心配です。 CPUクーラーなどを入れたほうがいいかと考えてますが、いろいろと種類があるのでよくわかりません。 micro-solusionのサイトにもいろいろ出てますし、秋葉館でもオリジナルなものを出してますが違いがわかりません。 使っている方がいらしたら、情況が知りたいと思います。 もしかしたら新しいスレでも立てたほうが良いのかとも考えましたけど、1になる自信が無いです。
401 :
:02/06/13 16:53 ID:hxM0d4Rg
>>400 どんな暑い部屋にいるのかしらんが、30度そこらじゃ問題ないだろう
402 :
名称未設定 :02/06/13 18:44 ID:qpUSKXXY
質問よろしいでしょうか? 当方、imacDVを使用しておりますが、最近CPUアップグレードなるものを してみようと考えております。 それで、おすすめのCPUカードがあれば教えて頂きたく思います。 どうぞよろしくお願いします。
403 :
名称未設定 :02/06/13 18:50 ID:u2od26be
今頃スミマセン。
過日、「俺様パワブ逝っちまったよーん」の件にて
皆様にお世話になりまちた。
御陰で息吹き返しまつた。
ありなとうございまちた。パワー○ボ万歳
なので、サゲ。
>>310 、316 テェェェーンキゥ
mac対応でMP3ダウンロードツールのいいのがあったら教えて下さい。 winでいうmxみたいな。。。
409 :
名称未設定 :02/06/13 19:35 ID:6/RfU5Un
OSXのFTP,HTTPサーバのログファイルはどこに有りますか? 特に設定しなくてもログとりますよね? ログファイルの適切な開き方も教えてください。
410 :
名称未設定 :02/06/13 19:39 ID:6/RfU5Un
場所間違いました。すいません。 とりあえず、OSXの方に移ります。
411 :
名称未設定 :02/06/13 19:48 ID:EsKrWNau
内臓HDD増設したいのですが取り付けてから どうやればいいのですか? CDから起動しなくてはいけないのでしょうか? 関連HP等があればそちらの方もお願いします
ドライブ設定で初期化
413 :
名称未設定 :02/06/13 20:10 ID:8rKF9bRh
>>411 増設ではシステムが入っているHDDから起動後
ニューHDD初期化しマウントでオッケーです。
414 :
名称未設定 :02/06/13 20:24 ID:fub8Cn6+
>>411 master、slaveの設定ちゃんとしないと
立ち上がらない罠。
master、slaveについてはググれ。
417 :
400 :02/06/13 21:11 ID:dhTK7qma
>>401 室温が30〜35度ぐらいだったら大丈夫ですか?
新品で初めて買ったmacなんですが、以前持っていた中古のPB233がメチャクチャ熱くなったんで心配してるんですよね。
部屋が最上階(って言っても三階建てですけど)なんで、夏場にクソ熱くなるんです。上半身裸でないとパソコン動かせないという、恐ろしい部屋なんで。冷房かけても意味なしというか、かえって窓を開けて空気を循環させたほうがマシという部屋です。
418 :
名称未設定 :02/06/13 21:11 ID:fub8Cn6+
419 :
?1/4?I`?¢?Y´?e` :02/06/13 21:20 ID:zJgbwg8y
Illustrator8でヒラギノのフォントを使いたいのですが選択できません。 Photoshpo5.0LEではフォントの選択項目にヒラギノは出てくるのですが。 OSは9.2.2でAdobeTypeManager4.6.2は入れています。
420 :
419 :02/06/13 21:22 ID:zJgbwg8y
ああ。すいません(汗)<名前欄 よろしくお願いします。
421 :
名称未設定 :02/06/13 21:45 ID:JgPO2EMk
ここでみなさんがいっている 「ドザ」とは何でしょうか? 土左衛門?
424 :
421 :02/06/13 22:11 ID:JgPO2EMk
おしえてチョーヨンピル
>>424 不覚にも笑ってしまったので教えます
Windowsユーザーのことです
中でも、やたらMacにつっかっかってくれるアフォのことです
427 :
:02/06/13 23:08 ID:vO2XiE7t
>>417 以前のがめちゃくちゃ熱くなってどうなった?
しかも今持ってるのはデスクトップだろ?
まず心配しなくていい
428 :
400 :02/06/14 00:21 ID:H5jYfnOT
>>427 燃えはしませんでしたが、3時間ぐらい使うとやたらフリーズ状態になったんで、システム終了しては扇風機で冷やしてから使いました。
あんなことはもう嫌だ〜っていうんで、デスクトップにしましたです。
でもそんなに心配しなくてダイジョブってことなんで、安心しました。出費したくないし。ありがとうございます。
429 :
:02/06/14 00:25 ID:PQbmJjsc
>>428 まず30度以上になる部屋の環境を改善するのが先
マシンの前に君がのぼせるぞ
430 :
名称未設定 :02/06/14 02:21 ID:zMwU1r5U
青いG4の前期型と後期型の見分け方を教えて下さい できれば、400Hzのモデルで
431 :
名称未設定 :02/06/14 02:22 ID:zMwU1r5U
上ですが、間違えました 青いG3です
432 :
:02/06/14 02:43 ID:PQbmJjsc
433 :
?3?m :02/06/14 04:19 ID:P31dW5hI
OSを8.6から9にバージョンアップしようとしたのですが、 インストーラーをクリックすると ファームウェアが古いバージョンですと言う警告が出ます。 同じCD-ROM内にあるMAC OS特別付録と言うフォルダに、 ファームウェアアップデータが入ってるらしいのですが、 探しても見当たりません。 一体どうすればいいのか知ってる方いたら教えて下さい。 あとファームウェアと言うもの自体、 一体何なのかわからないので、 こんな初心者に教えてくれる方いたらお願いします。
434 :
名称未設定 :02/06/14 07:07 ID:1Y6QMGQ2
>>433 機種がかいてないけどこれなんかどよ
tp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60643
436 :
名称未設定 :02/06/14 12:24 ID:VmjQgN4i
437 :
?3?m :02/06/14 13:48 ID:dPMcs2z6
433です。 G3にiBOOK用のOS9のCD-ROMでインストールしようとしています。 元々無理なのでしょうか? 434さんが貼ってくれた通りの手順でやろうとしても、 MAC OS特別付録のフォルダの中にファームウェアアップデータが入ってません。 インストールできないのでしょうか?
>>436 感染はするかもしれないけど、プログラム動かないでしょ。
>>437 G3ってどのマシーン?
機種名をはっきり書きましょう。
>>437 マルチはだめよ。
初心者板にお帰りください。
440 :
名称未設定 :02/06/14 17:37 ID:kOVc9Guj
441 :
名称未設定 :02/06/14 17:40 ID:QVdiDaL+
mac.comのメール保有期間について教えてください。 ・何日間保存されるのか ・何MBまで大丈夫なのか ・何件まで大丈夫なのか 上記3点についてお願いいたします。 今度マシンを修理に出すことになったので、2-3週間は メールチェックできないので心配です。
>441 全部、自分でi-Toolsのヘルプをみれば分かることだと思うけど? ログインして、?ボタンを押せば出てくるよ。
443 :
441 :02/06/14 17:46 ID:QVdiDaL+
もう1点追加です。 ・Web上で開封したメールもメーラーで受信できますか
>>441 =
>>443 二、三週間なんて大丈夫だよ。
容量はiTool全体で20MBだっけ。
何件ってのはないよ。
442の言うように自分で調べられるじゃん。
> ・Web上で開封したメールもメーラーで受信できますか
こんなの怠慢以外のなにものでもないと思うが。
445 :
441 :02/06/14 18:19 ID:QVdiDaL+
すいません。いまMacが壊れていてWindowsマシンで書いています。 Windowsマシンだとログインしようとしても、 「iToolsのこの機能を利用するには、Macを使用している必要があります」 と表示されるだけで利用できないので質問させてもらいました。 443の件、すいませんが教えていただけませんか。
446 :
名称未設定 :02/06/14 18:27 ID:Fc1IQdXV
>>445 iToolsのe-mailはメーラーに転送するだけで、
Web上で開封する事はできない。
容量は5MBまで。
iDiskが20MBまで。
447 :
444 :02/06/14 18:32 ID:WGIfTBHW
最近Web上でも読めるようになっただろ
449 :
446 :02/06/14 18:45 ID:Fc1IQdXV
>>448 そのようだが、まだBeta版でいつも繋がらない。
皆さんのお知恵を貸して下さい。 先程レンダリング中にマシンがクラッシュしてしまいました。クイックタイムムービーで出力していました。 クラッシュ後途中までレンダリングしてあったのでなんとかファイルだけは残りました。しかし、途中でクラッシュしてしまい強制再起動したためクイックタイムのアイコンをダブルクリックしても開けないのです。 どかこの、クラッシュしたファイルを開く方法、または修復する方法があればお教え下さい。 宜しくお願いします!!
すみませんでした。 使っているマシンはmac os9.1です。宜しくお願いします。
452 :
名称未設定 :02/06/14 20:10 ID:kOVc9Guj
>>450 ,451
なんで壊れたファイルを開かなきゃならないのかが分からん
454 :
453 :02/06/14 20:13 ID:n7bPMRVu
マルチじゃなかった。スマソ。 見られてもいいファイルなら見てもいいよ。
455 :
450 :02/06/14 20:21 ID:j+NXmWQ6
明日までの製作課題で今からもう一度レンダリングするのでは間に合わないためです。
QuickTimeにドラドロしても見られない?
457 :
450 :02/06/14 20:35 ID:j+NXmWQ6
はい、何度も試しましたが見れませんでした。 ノートンも試しましたが効果ありませんでした。
>>457 IEとかブラウザの窓にドラドロするとどうなる?
やっても意味ないかもしんない。
459 :
あたぁ :02/06/14 20:57 ID:CF3RWK0F
ATA66のマシン(G4 CUBE)にATA133のハードディスクって使えるの? もしかして上位互換とか言う奴?
460 :
450 :02/06/14 21:23 ID:j+NXmWQ6
>458 ドラドロしたところクイックタイムのアイコンが破れたものが表示されました。 >454 マルチというのは、どのようなことをいっているのでしょうか?
461 :
名称未設定 :02/06/14 21:39 ID:KwPsz9CP
G4 500DP使ってます。 今日知人から、不要になったというSCSIカードをもらったんですけど 何に使おうか悩んでます。 今、現在、SCSIの方ががFIREWIREやUSBより高機能に働く周辺機器ってありますか?
463 :
名称未設定 :02/06/14 21:47 ID:KwPsz9CP
464 :
462 :02/06/14 22:38 ID:0rpBMJUm
>>463 昔のマシンでつかっていたスキャナやドライブ類が
あれば使えそうという感じですかね。
465 :
:02/06/14 22:52 ID:trflCVHi
>>463 アルプスのプリンタは分かるが、CD-RドライブでD-sub50ピンじゃない
ドライブって何だ?
まあ別に無理してSCSIにこだわる必要もないけどな
466 :
名称未設定 :02/06/14 22:54 ID:KwPsz9CP
>>465 センチュリーのMAC用CD-Rです。8倍書き込み。
25ピンです。古いマックには直付けできます。
467 :
名称未設定 :02/06/14 22:55 ID:8I1zkEQ+
>>464 そのカード、スキャナが古すぎると認識してくれないです。
NikonのLS-1000というフィルムスキャナは単体で繋いでも
認識しなかった(泣)しかたないので7300/180にシャープJX-250と
LS-1000を残してG4/400にはMOとCD-RWを繋いでます。
とりあえずカード入れて繋いでみて、認識しなかったら
あきらめる……無事認識されることをお祈りします。
468 :
:02/06/14 23:07 ID:hEwYp0Sc
Macとは関係ないかもしれないのですが、Appleマークがついたリュックサックで、 プラスティックか鉄製で、腰のあたりが丸まってる(?)のをEXPOとかで見かけるんですが、 あれって売っているのでしょうか? Appleマークがついていなくてもいいので、教えてください。
470 :
:02/06/14 23:13 ID:hEwYp0Sc
>>469 即レスさんくす!!
ビンゴです!ありがとうございます!
(今時ぼぶるびーを知らない奴がいたとは……)
472 :
:02/06/14 23:36 ID:hEwYp0Sc
>>471 知ってましたが、詳細が分からなかったんです・・・・
473 :
名称未設定 :02/06/14 23:45 ID:JVaeT87q
iTunesで書き込んだcdtextが sonyのCDウォークマンで表示されないんですが どなたか教えて下さい。
>>473 そもそもiTunesはCD TEXTに対応してないと思う。
MacではMacCDRだけじゃないかな。
で、対応してるライティングソフトでもドライブが対応してないと書けない
475 :
名称未設定 :02/06/14 23:55 ID:JVaeT87q
>>474 thx
iTunesを使ってはできないと言うことですか。
>>475 Right。Toastなんかでもできないよ。
477 :
名称未設定 :02/06/15 00:03 ID:IzVVfuJx
Mac OS X 10.1.5でデスクトップ上のデータ(imgファイル、 フォルダに入った音楽ファイル)をCDに焼こうとして、 ブランクCDのアイコンにドラック&ドロップしたあと 焼こうとすると、なぜかイジェクトされて、再度初期化を 促されますが、これはなぜでしょうか? 画面にはアイコンが増えていくし、わけがわかりません。
478 :
474 :02/06/15 00:10 ID:wo+VRpQe
>>477 よくわかんないからもうちょっとくわしく説明してよ。
> (imgファイル、 フォルダに入った音楽ファイル)
これはなに?
MP3をフォルダにまとめて、DiskCopyでイメージ化したってこと?
焼くのはこれをマウントした状態で焼くの?
> 画面にはアイコンが増えていくし、わけがわかりません。
なんのアイコン?こっちもわけわからん。
479 :
名称未設定 :02/06/15 00:13 ID:2QIyQhzj
javascript:openSubwindow('../etc/cm/index.html','cm',615,615); というリンクのQ.T.movieを保存するにはどうすればいいですか?
480 :
474 :02/06/15 00:17 ID:wo+VRpQe
>>479 別の窓を開かせてるみたいだね。
URL書きなよ。
481 :
名称未設定 :02/06/15 00:18 ID:IzVVfuJx
>>478 imgファイルと、MP3をアーティスト別にフォルダで分けたもの2つ
の計3つです。
イジェクトされたブランクCDを再度入れると、画面にはCD-Rアイコンが
作成されます。しかし、その前からあったCD-Rアイコンはイジェクトしても
消えずに、結果的に、2つのCD-Rアイコンができます。
あとはこの繰り返しです。
482 :
名称未設定 :02/06/15 00:23 ID:2QIyQhzj
483 :
474 :02/06/15 00:26 ID:wo+VRpQe
484 :
名称未設定 :02/06/15 00:28 ID:KiJAhWU/
かいしゃでさる機器を買う予算が100万余っています。 PB G4 800を2個買ってもいいでしょうか?
485 :
474 :02/06/15 00:29 ID:wo+VRpQe
>>484 おれにちょうだい。
来月のNYでの発表まで待ってた方がいいよ。
486 :
名称未設定 :02/06/15 00:30 ID:2QIyQhzj
>>483 それが、保存できないんです。
どうやったらいいですか?
487 :
名称未設定 :02/06/15 00:33 ID:KiJAhWU/
488 :
474 :02/06/15 00:35 ID:wo+VRpQe
>>486 いざ聞かれると困っちゃう。
ブラウザはなにを使ってるの?
IEなら別名で保存。
あるいはダウンロードマネージャにテキスト(クリッピング)をドラドロ。
そだ、QTでファイル > 新規PlayerでURLを開くにすんの。
で、別名で保存にすればオケーでしょ。
>>487 おれにくれんの?(笑
NYではぜったいになにか来ると見られてるからね。
489 :
名称未設定 :02/06/15 00:45 ID:2QIyQhzj
>>474 ブラウザはIE5です。
最初は、ドラッグ&ドロップでできたとおもったんだけど
ウインドウ閉じたら見れなくなって。
で、QTでファイル > 新規PlayerでURLを開く
で、いまひらいてるんだけど別名で保存ってのが無いんです。
490 :
名称未設定 :02/06/15 00:48 ID:2QIyQhzj
IEで別名で保存にしたら ディスクがいっぱいの可能性があります。 といわれます。
491 :
474 :02/06/15 00:50 ID:wo+VRpQe
>>489 初心者スレのほうがよかったような気がしないでもないけど、
おつきあいしまっせ〜。
エイリアスを保存しちゃったんだね。
なら、488の「あるいは」以降をやってみそ。
>>490 HDの空き容量は充分あるの?
492 :
489 :02/06/15 00:52 ID:2QIyQhzj
>>474 すいません490も僕です。
十分です。
あるいは〜もむりですね。
493 :
474 :02/06/15 00:53 ID:wo+VRpQe
>>492 無理じゃなくてちゃんとやってないような気がする。
ダウンロードマネージャがなんで働かないの?
QTでは見られないの?
494 :
名称未設定 :02/06/15 00:54 ID:akN///35
教えていただきたいことがあり書き込ませていただきます。 初代iBook(MAC OS 8.6)にAirMacカードを入れたのですが 入っているドライバがMAC OS 9以降でないとインストールできないということでした。 USのAppleのサイトで1.31のドライバを見つけたのですが日本語システムには インストールできませんでした。 OS Xに入れ替える理由も無いのでこのまま8.6を使いたいのですが 日本語の古いドライバはどこで手に入るでしょうか? 一応ftp-infoで探したのですが新しいドライバしかありませんでした。 以上宜しくお願いいたします
495 :
:02/06/15 00:55 ID:zjhNNB3O
>>489 キャッシュを削除してみれ
それかダウンローダー使ってみれ
496 :
489 :02/06/15 00:57 ID:2QIyQhzj
>>474 いや、ダウンロードマネージャーちゃんとはたらいてて
dry05mov 317バイト はすでにダウンロードしてて
ドラッグ&ドロップしても変化無しなんです。
497 :
489 :02/06/15 00:59 ID:2QIyQhzj
キャッシュ削除してむりだったら ダウンローダー使ってみます。 フリーでおすすめのありますか?
498 :
474 :02/06/15 01:04 ID:wo+VRpQe
>>496 さきにそれを言わなきゃ無理だけではわかるわけないじゃん。
>488で言ってるようにQTでダイレクトにURLを開いてみた?
499 :
:02/06/15 01:05 ID:zjhNNB3O
500 :
489 :02/06/15 01:06 ID:2QIyQhzj
317バイトってことはurlだけとかですよね。 また後日挑戦します。
501 :
489 :02/06/15 01:08 ID:2QIyQhzj
>>474 QTでは開けたんだけど、別名で保存というか保存の仕方がわかんないっす。
502 :
489 :02/06/15 01:12 ID:2QIyQhzj
明日早いんでもう寝ます。
>>474 Thanks
503 :
名称未設定 :02/06/15 01:15 ID:iCRaqeNq
板違いな質問なのかもしれませんが、PCがマックなのでここで質問します。 フラッシュアニメをダウンロードしても、画像はでるのですが音が一切でません フラッシュプレーヤー6はインストールしてあるのですが… もし原因がわかれば教えていただきたいのですが
504 :
:02/06/15 01:17 ID:zjhNNB3O
>>503 元々音がないものじゃねえのか?
どこからダウンロードしたかURL書け
505 :
_ :02/06/15 01:17 ID:akN///35
>>499 全部試したのですが9.04以降でなければインストールできないと表示されました。
残念です。
即レスありがとうございました。
506 :
474 :02/06/15 01:17 ID:wo+VRpQe
507 :
494 :02/06/15 01:18 ID:akN///35
すみません。 505=494でした
508 :
503 :02/06/15 01:29 ID:iCRaqeNq
>>504 もともと音があるものです。
フラッシュ板からダウンロードしたもので(w
>>506 ブラウザ上ではちゃんと音がついてたんですが、ダウンロードしたものを
再生すると音が出ないんです。
すいませんドラドロってなんですか?初心者なんで申し訳ないです。
再生されるときはQuick Time Playerで再生されてます。
509 :
愛しのPlus :02/06/15 01:31 ID:yp1paCD1
>>ALL マカー的に,昨日どれくらい騷ぎましたか? 私の学校では授業返上で応援していました。
510 :
474 :02/06/15 01:34 ID:wo+VRpQe
>>509 おれは長居競技場からほふく前進で7分、歩くと3分のとこに住んでるの。
朝から晩までドキュソがうろちょろしてて鬱だった。
511 :
愛しのPlus :02/06/15 01:39 ID:yp1paCD1
>>510 うちは、長居競技場まで、五体投地で、7日間くらいのところ
にすんっでます。
512 :
474 :02/06/15 01:44 ID:wo+VRpQe
>>511 微妙にご近所さんのような気がする。
五体投地だとうちから何分だろう。
今から試してくる。
って、見回りにしてるポリに連行されるよ(笑
スレ違いだけどちょいとばかり許してね。
513 :
名称未設定 :02/06/15 01:56 ID:TGnnmFyq
PBG4/400にメモリを512MB増設しようと思うんですが、23,800円って安い んでしょうか? ビックP館だったら確か三マン以上したような… もっと安いところあったら情報キボンヌ
514 :
474 :02/06/15 01:59 ID:wo+VRpQe
>514 なる程。どうもレスサンクスです。
516 :
474 :02/06/15 02:16 ID:2KrfYy8s
言わずもがなだけど、安くて信頼性のあるのがいちばんだね。
517 :
494 :02/06/15 06:03 ID:akN///35
古いAirMacのドライバを探していたものです。 どうしても見つからなかったのでインストーラーのデータから 機能拡張を抜き出して入れました。とりあえず今のところは動いています。 ありがとうございました。
518 :
名称未設定 :02/06/15 13:46 ID:/ZaQAW9m
519 :
474 :02/06/15 13:49 ID:d2AQ7GmY
520 :
511 :02/06/15 14:01 ID:UI8Gttbl
521 :
名称未設定 :02/06/15 15:19 ID:TUzIt9aM
すいませんmpgってどうやって保存するんですか?
522 :
474 :02/06/15 15:21 ID:GdSnUQEG
>>520 やっぱり近所だ。
>>521 意味不明です。
ふつうに保存できますが?
ネット上のやつならURLを書こう。
523 :
名称未設定 :02/06/15 15:23 ID:TUzIt9aM
オンラインにあるやつをオフラインで見たいんです。
524 :
474 :02/06/15 15:26 ID:esSH1AAQ
>>523 だから、そのサイトのURLを書けって。
初心者スレの内容だよ。
>489とケコーン。
525 :
名称未設定 :02/06/15 15:27 ID:TUzIt9aM
捕足です。 普通画像やrmをちょい長めにクリックするとリンク先をディスクに ダウンロードするという項目が出てくるんすけど、mpgだとなんか出ないんです。
526 :
名称未設定 :02/06/15 15:35 ID:TUzIt9aM
初心者スレ見当たらないんです。 あと、QTは開こうとするとQTPROニヴァージョンアップというページに 飛ばされてしまって、3780円かなんか取られてしまいます。 なのでWMPforMacを使っています。
アドレス書いて
528 :
474 :02/06/15 15:39 ID:esSH1AAQ
>>526 QuickTime、Pro版にアプしなけりゃいい話じゃん。
WMPをメインで使ってるやつはめったにいないよ。
> 初心者スレ見当たらないんです。
うそだよ。
MPEGの保存の仕方は初心者スレでFAQとして1にまとめてある。
>>523 いってることはよくわかった。
オプションキー押しながらクリックしてみ。
2ちゃんに貼られてたアドレスなら最初ジャンプするから
その次にオプションキー押しながらクリックしてみ。
アドレス書かなくていいだろ、できるよな?
530 :
521 :02/06/15 15:43 ID:TUzIt9aM
失礼しました。初心者スレには板のテンプレからダイレクトに いけるもんだとばかり思っていて、検索していませんでした。 初心者スレ発見しましたので、そちらで調べてみます。
531 :
474 :02/06/15 15:45 ID:esSH1AAQ
>>530 なるほど。リンクの変更してないね。
おれが依頼しておくよ。
EthernetポートにPS2を接続できるの?ということを質問したいんですが、どこで伺えばいいんでしょうか? 適したスレがあれば、そちらで質問し直します。 ゲーム板だとWin使用者ばっかりみたいで・・・。 PS2のオンラインゲームをするのに、Mac経由でTAに接続出来るのかどうかを伺いたいのですが。 当方の環境は、PowerMac G3 DT233/MacOS9/フレッツISDN/TA Aterm IW50 ※PS2はまだ持っていないので、PS2の説明書は読んだことはありません。 ネットワークとかについては初心者なので、自分がすんごいバカなことを質問しているのかどうかも、よくわかりません・・・ もしそうだったら遠慮なくアホ〜って言ってやってくださいな・・・
捕らぬ狸のなんとやら アホ〜
535 :
名称未設定 :02/06/15 16:45 ID:O9tDTYbA
すいません質問です。 WMP7.1を再インストールしようとしているんですが、 いつもインストール中というかその前の システムの検索中にフリーズしてしまうんです。 分かる方誰かいらっしゃいますでしようか? ちなみにOSは9.2.2です
536 :
名称未設定 :02/06/15 16:47 ID:ypcFepkp
537 :
536 :02/06/15 16:49 ID:OeGolz7v
これか? Windows Media Player 7
539 :
名称未設定 :02/06/15 16:51 ID:O9tDTYbA
>536 すいませんWindows Media Player For Macです
540 :
名称未設定 :02/06/15 16:53 ID:Y5/Zm3SP
Windows Media Player 7 for Mac または Windows Media Player 6.3 for Mac のアンインストール
従来バージョンのプレーヤーをアンインストールする方法は、以下のとおりです。
1. Windows Media Player フォルダをゴミ箱にドラッグします。
2. [システム フォルダ] をダブルクリックし、[初期設定] フォルダをダブルクリックします。Windows Media Player の Prefs ファイルをゴミ箱にドラッグします。
[システム フォルダ] をダブルクリックして、[機能拡張] フォルダをダブルクリックします。以下のファイルが存在する場合は、ゴミ箱にドラッグします。
* Acelp.net Decoder 05.0 kbps
* Acelp.net Decoder 06.5 kbps
* Acelp.net Decoder 08.5 kbps
* Acelp.net Decoder 16.0 kbps
* Mpeg Layer-3 Audio
* MPG4
* VivoActive G723 Decoder
3. [特別] メニューの [ゴミ箱を空に...] をクリックし、[OK] をクリックします。
4. [特別] メニューの [再起動] をクリックします。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/mac71.asp
541 :
名称未設定 :02/06/15 17:00 ID:O9tDTYbA
>540 それは試してみたんですけど.... まだ削除し足りないのでしょうかね... ちなみにうちのバックアップ環境に新規インストールも 出来ない状態なんです...
542 :
536 :02/06/15 17:08 ID:OeGolz7v
アンインストールしなくても7.1.2インストールしたら 7から7.1.2に勝手に書き変わったぞ。
543 :
名称未設定 :02/06/15 17:18 ID:O9tDTYbA
>542 へ?7.1.2ですか?ありがとうございます探してみます
544 :
542 :02/06/15 17:20 ID:OeGolz7v
545 :
名称未設定 :02/06/15 17:36 ID:O9tDTYbA
>544 すいませんやっぱり同じです...インストールの ファイルの検索中に必ずフリーズしてしまいます...鬱
macでstreamを保存する方法があったら誰かおしえてください WINだとすぐ見つかるですがmacだとなかなかみつかりません。 ちなみにぼくはOS9をつかっています。 お願いします!!!
547 :
:02/06/15 17:45 ID:i3XyXqIb
548 :
544 :02/06/15 17:45 ID:OeGolz7v
>>545 腕時計回っていない?(本当にフリーズ?)
機能拡張マネージャでMacOs全てにして再起動。
プロキシサーバを使わずに、直接繋げてみる。
でやってみたらどう?
549 :
:02/06/15 17:46 ID:i3XyXqIb
>>546 ない
保存できないのは保存されて欲しくないからそうなってるってことを
理解してくれよな
550 :
544 :02/06/15 17:48 ID:OeGolz7v
551 :
名称未設定 :02/06/15 17:52 ID:1e39hDoL
わり
553 :
名称未設定 :02/06/15 18:01 ID:SZXMljEW
誰か〜 コレガ BAR SW-4P+ノートン パーソナルファイア?ウォール の組み合わせでネット接続している人いますか?
>>532 IPNetRouterを使えば可能ですが
シェアウェアなので、素直にダイアルアップルーター買うのがいいかと
OSXなら標準の機能でできるのですがね
あとPS2持ってないみたいだけど、PS2にLANポート付けるとなると
ブロードバンドユニットといって1万8千円くらいするものが必要ですが
そこらへんのことは御存じですか?
ちなみに何のオンラインゲームをしたいのかわかりませんが
FF11ならそのTAでも動くかと思いますのでご自分で調べて下さい
こりゃ、ゲーム板の内容だな
555 :
421 :02/06/15 21:08 ID:janCj8Se
556 :
名称未設定 :02/06/16 01:34 ID:cBZgebnU
Mac OS 9.1 では、 Applications(Mac OS9 ),書類のフォルダに カスタムアイコンをつけるには どのようにしたらいいでしょうか? 通常アイコンをペーストできないようになってます。
557 :
名称未設定 :02/06/16 01:43 ID:zB+/l++q
ソネットADSL使用で、串刺したいんですが うまくできません・・。 googleで検索するも、マクについては 見かけません。 どうしたらよろしいでせうか?
558 :
名称未設定 :02/06/16 01:44 ID:Rlroxl+C
>>556 各フォルダの名前をコピーして、新規フォルダにペースト。
中身を移して場所を入れ替えて終わり。
もうちっと頭使ったら?
559 :
:02/06/16 01:46 ID:mmt7249K
>>557 ソネットだろうがどこだろうが関係無し
何のアプリでプロクシを設定しようと思ってるのだ?
560 :
名称未設定 :02/06/16 01:46 ID:IZyOEo63
561 :
名称未設定 :02/06/16 01:47 ID:Rlroxl+C
>>557 別にWindowsでもMacでも、串の刺し方はたいして変わらない。
「プロキシ」でもう一度、検索してみれ
562 :
名称未設定 :02/06/16 01:50 ID:IZyOEo63
>>559-561 この人はSo-netが用意してる串を使いたいんだと思う。
>>562 もうちっと頭使ったら? って捨て台詞してる人に
それはあまりに酷。
>>559 さん、561さん
もういちど調べてみます。
ありがとうございます。
564=557です すいません
566 :
名称未設定 :02/06/16 02:00 ID:ZzxEMH16
>>563 So-netのADSL(ACCA,8M)で、So-netの串普通に使えてたりする。
>>564 なんで
>>559 の質問に答えないかなあ。
なんでできないのか気になるではないか。
567 :
557 :02/06/16 02:25 ID:zB+/l++q
>>566 さん
申し訳ないす・・。
>>559 IE5です。「編集」メニューの「初期設定」、
「プロキシ」で【webプロキシ】にチェックを入れて
設定ボタンを押し、「アドレス」と「ポート」に
ネットで拾ってきた番号を入力するんですが
ページを表示できません。
568 :
:02/06/16 04:15 ID:SEv81fMN
>>567 使えないプロキシを使おうとしても無理だろうが、、、
使えるプロキシを拾ってこいよ
569 :
名称未設定 :02/06/16 04:27 ID:we4BA0/c
すいません。 .wmvファイルでファイルを開くと、音声しか聞こえないんです。 windows media player ver.a7.0なのですが、 新しいのにすれば画像も見えるのでしょうか?
>>569 とりあえずやってみてから聞くべきでしょう。
571 :
535 :02/06/16 10:25 ID:CXmbtc4+
>548 すいませんやはり症状は一緒です。 「OS全て」にしても「OS基本」にしてもフリーズします。 フリーズといってもカーソルは動きますし強制終了できるんですけど。 時計は回ってません。 いつも「ハードドライブにインストール済みのコンポーネントを 検索します。この処理には数分かかる事があります。」 というところで数分どころか何時間たっても処理していない状態です。 ううう
572 :
名称未設定 :02/06/16 12:20 ID:Rlroxl+C
573 :
479=489 :02/06/16 12:47 ID:E3LNAhFI
>>474 Yellow_Dというフリーのダウンローダーで
やっとこさ落とせました。
574 :
557 :02/06/16 13:02 ID:VD5UpqoC
>>568 さん
なるほど、そういう事でしたか。
了解致しました。使える串探してみます。
ありがとうございました。
575 :
532 :02/06/16 14:40 ID:0GEKF+VK
>533,>534 ありがとう(笑) >554 ありがとうございます。お察しの通りFF11です。やっぱりゲーム板ですかね。接続関係のスレで伺ってみます。 BBユニットが必須だということはOKです。 TAが対応していることは調べましたが、それをMacとPS2で共有して 使えるのか、調べられませんでした。(パソコンとPS2の共有についての 解説はほとんどWinマシンで・・・) 総費用がPS2+BBユニットも含めて10万円以上になりそうなら、 FF11のWin版も出る予定だそうなので、その時まで待って PS2をやめてWindowsマシンを買おうかとも・・・ あ〜 お金のことを考えると頭が破裂しそうだ・・・
576 :
554 :02/06/16 17:07 ID:nd1a4fbq
577 :
532,575 :02/06/16 20:28 ID:KSx60SQb
>576 >IPNetRouterの使い方は(略)ここのHPを参考に 私も他に紹介しているサイトを見つけましたが、>576で教えていただいたサイトの方が、 設定画面の画像もあり、説明が分かりやすいようでした。感謝。 今使っているTAは、無線使用の子機(RS20、製造中止)を使用して 隣室のパソコンからもISDNでインターネット接続ができるというもので、 これを外すと父がインターネットを使えなくなるので・・・ (父のパソコンの環境を変更すると、理解できなくてキレるんです。うぐぐ) とりあえずIPNetRouterを使ってみて、シェアウエアだということなので、 1週間くらいあがいてみて、使えそうだったら正式登録してみようかと思います。 まずはPS2+BBUを購入せねば・・・
578 :
sage :02/06/16 21:29 ID:DLSQ+AJs
PASCAL.PPC.CARBON.Libはどこにあるのでしょうか? CodeWarriorPro7.2J(OS9.1 CarbonLib1.5で使用)でPascalを使いたいと思い、 Metroworksから7.0用のPascalPatchを落としてきて、 ドキュメント通りにファイルを配置して起動->IDEのキャッシュを0にしてMSL_Pascal.PPC.Mtarg.mcpをメイクしました。 次にきちんと動くかどうかPascalステーショナリからCarbonToolboxを選んで 標準で用意されているサンプルをメイクしたところ、 コンパイルエラーで"PASCAL.PPC.CARBON.Lib"が見つからないか、読み込めないと表示されました。 Sherlock2でディスク内を検索してみたのですがそのようなファイルはどこにも見つかりませんでした。(PascalPatchフォルダ内も)PASCAL.PPC.CARBON.Libを決められたところに配置すればなおると思うのですが、 PASCAL.PPC.CARBON.Libはいったいどこに行けば手に入るのでしょうか?
579 :
名称未設定 :02/06/16 21:42 ID:tH9G6Bwf
ものすごーく初心者な質問でごめんなさい。 先日購入したiMacのスーパードライブの電気コード なのですが、ちょっとした振動やコードの他の抜き差し で電源が切れてしまいます。(抜くなよ/苦笑) iMacを使っている間の電気コードは、びた1mm動かせません。 これって初期不良と思ってもいいのかしら?
580 :
名称未設定 :02/06/16 21:52 ID:IZyOEo63
581 :
名称未設定 :02/06/16 21:54 ID:VbUvovy8
PCMACLAN のような機能のフリーソフトってありますか?
582 :
名称未設定 :02/06/16 22:57 ID:/UZQEdBt
いつまでたってもOSX用のRealPlayerが出ないんですけど、 これって何か理由でもあるんですか? 作る技術がないとか、Appleに対する嫌がらせとか、、。
終焉に向かってるからだろう、RealかOS Xのどちらかが。
Speed Startupって知ってます?起動時間が速くなるやつ。 これのシリアルを知ってる方は教えていただきたい!! もうこのソフトって作ってないんですよね。。。 誰か私を救ってくださいな。 (そんなん使うなやっって突っ込みはつぶしときます)
__,,,,_ /´  ̄`ヽ, / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ i /´ リ} | 〉. # ‐- ー''' {! | | =・= く=・= | ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} ヽ_」 _/-‐‐-_ ! <通報しますた ゝ i、 _ _ 丿 r|、` '' ー--‐f´ _/ | \ /|\_ / ̄/ | /`又´\| |  ̄\ 皇太子殿下は非常に御気分を害されたようです。
>>585 あああああ、ももも前のせいで殿下のご機嫌を損ねたじゃないか!
消される……絶対消される!スレごと板ごと2ちゃんごと消される!
アヒィィィィィ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
590 :
名称未設定 :02/06/17 03:27 ID:Jr4BR/LB
すみません教えてください。現在OS9.2を使っていますが、9.1 にもどしたいと思っています。やはり新規インストールしか方法はないのでしょうか? 記憶媒体持ってないのでファイルが消えてしまわないのか心配です。 よろしくお願いしますm(--)m
>>590 今後のことを考えて記憶媒体を買うことを勧めます。
安全は金で買うものぞ。
>>588-589 「ぞうさん」みたいな扱いだな(w
↓
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
>>585 殿下とぞうさんにあやまれ!
593 :
名称未設定 :02/06/17 03:46 ID:9a6O1VJk
>>590 9.1のインストール時に「オプション」で新規インストールすれば問題ない。
インストールする前に機能拡張マネージャで「Mac OS 9.2 すべて」にしておくと
後の移行作業が楽。古いシステムフォルダから9.1のシステムフォルダに
ないもの(重複していないもの)を移行する。
初期設定は移行しない方が得策。
594 :
名称未設定 :02/06/17 03:53 ID:9a6O1VJk
追加。 移行するものが入っているのは、名前の最後が「(使用停止)」のフォルダと 以下のフォルダ。(重複するものは除く) ・システム終了項目 ・フォント ・起動項目 ・アイコンがついていないフォルダ など 使用しているアプリケーションは再インストールする必要アリ
595 :
名称未設定 :02/06/17 04:10 ID:275617kG
┌┬┬┬┐ ―――┴┴┴┴┴――――― l 神國日本 北方領土返還 l . . /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________ ./ ∧ // ∧ ∧ | || ||| || / [/__(゚_//[ ].゚Д゚,,) | ||| || < 585でてこい、ゴルァ!! . ||_. ○ _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__|| \__________ . lO|o―o|O゜.|二二 |.| 憂國日本 || .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_||_l⌒l._||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `
596 :
名称未設定 :02/06/17 04:22 ID:Xl6ouEau
>>596 9600だったら買うかもな。
まさかキミが出品者なんてことは……。
ハイパーリンクされていない、テキストのURLをワンクリック(程度)で リンク先に飛べるようにするソフトってない?
範囲指定してブラウザウインドウにドロップ
Korea-Japan 2002 1.6で、オンラインアップデートすると Waiting for reply のまま進みません。
603 :
:02/06/17 11:25 ID:X+0PhjQE
604 :
590 :02/06/17 12:38 ID:zTrbjFSc
よくわかりました!ほんとうにありがとうございました!
605 :
名称未設定 :02/06/17 13:12 ID:KDGlLB2Z
607 :
名称未設定 :02/06/17 13:16 ID:jSflUddN
マックでCDRWをMO的に使えるソフトってありますか? 余談ですが自分TAST使ってて マニュアル読むとパケットライトはDirectCDがいるみたいだが アダプテックのサイト行ったがそんなもんは無い。 (・_・?) ビーズレコーダゴルドはwin版はビズクリプがバンドルされてるが Mac版はない…。 (・_・?) ディスクバーナも使ってみたが 「メディアを入れて下さい」とかでて ブランクのCDRW入れたがマウントされない…。 (・_・?) だれかオセーテ。
608 :
名称未設定 :02/06/17 13:24 ID:KDGlLB2Z
609 :
マジレス :02/06/17 13:49 ID:YzW4B/qs
610 :
名称未設定 :02/06/17 13:55 ID:XqYThgeq
>>607 Apple純正のDiskCopy使うといいよ!
611 :
名称未設定 :02/06/17 14:27 ID:FzGF7bVw
最近、なぜか「チンパンジー」と入力しようとすると必ずフリーズします。 チン と パンジーに分けて打っているので、このレスではフリーズしません。 環境はATOK13+OS8.6です。 ネタではなく困ってます。ホント怖いです。お助け下さい(;゚Д゚)
612 :
名称未設定 :02/06/17 14:32 ID:6nswhS9j
CD-ROMからの起動はcボタン押しっぱなし、ですが フロッピーディスクの場合はどうなんでしょうか?
613 :
名称未設定 :02/06/17 14:35 ID:XqYThgeq
>>612 コンパネの起動ディスクでフロッピーを選ぶ。
614 :
名称未設定 :02/06/17 15:04 ID:jiBUtma8
>>576 便乗質問させてください。
OSXだと追加投資無しでIPマスカラード可能なんですか?
実は私もサブマシンにIPNetRouterいれてハードウェアルータにしてたんだが
フリーの期限が切れたのでルーター購入を考えていたのです。
サブマシンはG3 233でetheポート2個あるからこの状態でOSXぶち込めば
問題ナッシング?
IPの振り方どうやんのかわかったら教えてくださいませ。
615 :
名称未設定 :02/06/17 16:19 ID:FSL+eqzW
MacIE日本語版の4.5か5.xの68k版落とせる場所ってあるでしょうか? MSのサイトを見てもIEの68k版はどこにもないようなのですが…
616 :
名称未設定 :02/06/17 16:33 ID:zNt2ixwB
質問です。お願いします。 今までアップルメニューにHDのエイリアスを入れていたんですが、新しく買ったマックで同じことをすると起動するたびに階層で表示されたりされなかったりします。 OSは9.22です。今まで使っていたPBも9.22です。 ノートンやらディスクウォーリアやらかけてみたんですがダメでした。 どうしてでしょう? ちなみに、60GBのHDを10GBを2つと40GBにパーティションを切っていて、10GBの方の一つをOS9.22、もうひとつの10GBにOSXを入れています。あと80GBを内蔵で増設しています。計4つのボリュームがあります。 過去ログにあったかもしれませんがdat逝きしていて読めません。 お願いします。
>>616 OS9以前のOSで
起動ディスク以外のボリュームを
アップルメニューもしくは
アップルメニューのよく「使う項目」に
登録して階層表示させることは可能です。
しかし、起動しているシステム含むボリュームを
丸ごと登録する事は出来ません。
FinderPop等フリーのユーティリティーソフトで
コンテクストメニューに登録可能です。
OSXではドックに登録可能です。
>>612 起動前に入れておくと何もしなくても勝手に読みに行くよ。
起動できれば起動するし、起動できなければ吐き出す。
>>616 少し問題あるけど MenuChoiceおすすめ。
あとは BeHierarchicってのもある。
620 :
名称未設定 :02/06/17 17:01 ID:J5T6K0wM
>>615 IE4.01>68K版じゃだめ蟹
今手許にあるんじゃが
621 :
名称未設定 :02/06/17 17:01 ID:FSL+eqzW
>>617 ひょっとして68k用のIE4.5以降って無いのでしょうか?
MSのサイトからIEを落として入れたら、
「68k用のバージョンを使用してください」
って表示されたので、てっきり68K用のIEがあるのかと…
622 :
616 :02/06/17 17:01 ID:rUyX4Usu
>>618 ありがとうございます。
起動ボリュームのエイリアスを削除したら問題なく他のボリュームは表示されました!
何故かうちのPBG3/300は起動ボリュームをアップルメニューに登録していても3年ほど一度も問題ありませんでした。
OS8.6から9.22までのほとんどのOSを使っています。
G4/933になって初めてこんなことが起こりました。
何故なんでしょうか?
623 :
618 :02/06/17 17:14 ID:HUG3rOdE
>>616 私にもわかりませんが、以前からうちや友人宅ではそうでした。
OS9以前のOSの仕様(初心者にOSの部品を理解してもらうため!?)
もしくはOSの構造上の問題ではないでしょうか。
624 :
:02/06/17 17:18 ID:ceZ/VRo2
他スレでダメだったんでここでも聞かせてね。 >このスレと関係ないんだけど邦楽がいっぱい有る共用ソフトって何? >俺は今ライム使ってるんだけどイマイチ出て来ない、マックテラは終わってるし。 >みんなのお勧め教えてクダサイ!
627 :
名称未設定 :02/06/17 17:54 ID:7SbVErVN
OS Xで今起動したら、何故かイタリア語しか入力できない状態になってるんです。どうすれば英語が入力できる状態に戻るのでしょうか。
628 :
名称未設定 :02/06/17 17:59 ID:WH32aNmG
客から、 > 先日、送っていただいたデータですが、当社はマックがないため、 > 表示されませんでした。 > すみません、今後は、WIDOWS形式でよろしくお願い致します。 とメールが来ました。 先日送ったのは、イラレ8のai data(フォントはアウトライン済)を MacZip で圧縮したものです。 これを WIDOWS形式 で、とはどのようにしたら良いものでしょうか。
629 :
:02/06/17 18:02 ID:eek7i+2s
>>628 客がアホなのだろう
zipを解凍しろと言っておけ
もちろん相手もイラストレーター8は持ってるんだろうな?
632 :
627 :02/06/17 18:11 ID:7SbVErVN
英語じゃなくてイタリア語ってなってるばかりか、 日本語を入力しようとしてもいつも通りローマ字入力しようとしてるのに 「M」のキーを押すと「、」になってしまいます。 どうしてこうなっちゃったんだろう……。 ちなみにこれはOS9でFuuunから書いてるので問題無いようです。
633 :
名称未設定 :02/06/17 18:12 ID:WH32aNmG
>629、>630 どうもありがとう。 Win版イラレがあるのかないのか、その存在を知っているのかは 直接コンタクトを取っていないのでわかりません。 クライアントのホームページ制作担当業者のようです。 私は、WIDOWS形式というものがひょっとして常識的な形式 なのかと思い、ここに質問しました。 マク箱入りなので…BMPとか、JPEGとか言われたらわかるんですが…。 相手にもう少し突っ込んで聞いてみます。
634 :
:02/06/17 18:14 ID:ZkLw5Was
>628 たぶん、 マックのバイナリヘッダ付けた状態でzip圧縮しちゃってる 解凍した時に画像データとして認識されない 先頭のヘッダを切ってから圧縮する、 あるいは仕事用にWindows買っとけ
636 :
:02/06/17 18:15 ID:eek7i+2s
>>633 相手がイラレを持ってるかどうかも確かめずに君が送るのもどうかと思うがね
637 :
627 :02/06/17 18:15 ID:7SbVErVN
キーボードメニューってとこ見てみたら解決しました〜。
638 :
631 :02/06/17 18:15 ID:JbXMVp7u
>>633 だからPDF形式で送れよ!
Acrobat ReaderくらいWindowsにもあるだろ?
639 :
628、633 :02/06/17 18:18 ID:WH32aNmG
>>634 ありがとう。その可能性ありますね。「ResCleaner」などはイラレにも
使って良いのでしょうか。
>>635 Σ(゚д゚lll)ガーン …やっちまったかも!?
640 :
631 :02/06/17 18:25 ID:JbXMVp7u
なんで無視されるのだろうか‥。 間違ったこと言ってないよ。
>>636 最終Dataを送れ、との要望でした。
PDFでは、イラレで開かないと結局意味がないと思われました。
…拡張子の可能性高し。.zipはついてるけど.aiはつけてないです。
.aiつけて、それでも開けないなら「仕上がりスキャンしなされ」
と言います。
皆さんありがとうございました。
642 :
554 :02/06/17 18:27 ID:VSrJWF3G
643 :
631 :02/06/17 18:27 ID:JbXMVp7u
>>641 そうか、何度もスマン。
ちなみにイラレでもPDF(プロテクト無し)は開けるからね。
>>640 ごめんなさい。PDF形式でWinの方に送った場合、PCに詳しい方でないと
よく「なんだかわかんないけどダメだったよ〜」と返事が来るケースが、これまで
とても多かったのです。(最近は Acrobat Readerも吊るしで入っているようですが)
今回は、印刷物用のイラレDataを、クライアントのホームページに流用したいとの
要望でした。PDF形式で送り、相手がイラレを持っていない場合(持ってないのかなあ)
意味をなさないと思いました。
脱線してすいません。
(実は、Dataのただ取りを堂々と要求され、けっこう腹が立ってる)
645 :
すいません :02/06/17 19:04 ID:qRA5cwDu
OS8.1 ですが、起動時にサーバーへログオンするウィンドウが でないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 「次のファイルサーバへ接続します」という画面です。 OS9の場合は、システムフォルダの中に「サーバー」という フォルダがあって、その中身を削除すればよいので すぐわかったのですが・・・・
>>645 ちゃんと書こう。
○次のファイルサーバに接続します
×次のファイルサーバへ接続します
648 :
名称未設定 :02/06/17 19:26 ID:KdexZ+6i
すいません、マック用のダウンロード用ソフトでお薦めなのありますかね?
>>648 マック板でマック用の〜って書いてどうする。
Win板でWin用の〜って書くか?
652 :
では訂正です。 :02/06/17 20:44 ID:QobNAzN2
OS8.1 ですが、起動時にサーバーへログオンするウィンドウが でないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 「次のファイルサーバに接続します」という画面です。 OS9の場合は、システムフォルダの中に「サーバー」という フォルダがあって、その中身を削除すればよいので すぐわかったのですが・・・・
>652 書くの何回目? とりあえず、作文しなおせ。
654 :
では訂正です。ですが・・・ :02/06/17 20:53 ID:QobNAzN2
655 :
653 :02/06/17 20:54 ID:fiRqOHZZ
656 :
653 :02/06/17 20:56 ID:fiRqOHZZ
レスが返ってこないからリポストする気持ちはわからなくもないが、 同じのをコピペする姿勢はどうかと言ってんだよ。
657 :
では訂正です。ですが・・・ :02/06/17 20:57 ID:QobNAzN2
>>646 後でいうな。
意味わかってるんなら653のはなんの意味?
君のいう通り訂正してあげたのに。。
658 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 20:59 ID:QobNAzN2
>>656 それは仕方ないよ。向こうは「初心者用」だから、
初心者にでも教えれる人たちには難しい質問なのかと思ったからね。
だから時間空けてリポストしたんだよ。
悪いか?
659 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 21:02 ID:QobNAzN2
>>653 あぁ、それと、君の653の
「書くの何回目? とりあえず、作文しなおせ。 」
の文章では、
「同じのをコピペする姿勢はどうかと言ってんだよ。 」
という言い分は全然伝わらんな。
「とりあえず、作文しなおせ。」
大体がなんでそんな突っかかってくんのさ。ヤナ奴だなぁ。
660 :
名称未設定 :02/06/17 21:03 ID:9a6O1VJk
>>658 マルチのくせして、よくそんな言い方ができるな
何か言い忘れてることないか?
答えが欲しいなら、まず先にその態度をどうにかしろよ
662 :
653 :02/06/17 21:05 ID:fiRqOHZZ
>>658 開き直んなくても。
とりあえず、マルチやリポストをやって当然と思ってるうちはレス返ってこないよ。
おれも教えてやんない。
663 :
セリカ :02/06/17 21:06 ID:NU/wY/wZ
Macでインターネットを作る為のソフトってありますか? ネットを検索するとどうしてもWindowsの「RealProducerG2」に 行き着いてしまいます・・・ 録音した音声ファイルを「.rm」か「.ram」にできればよいのですが・・・ ご存じの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
つーかよ、もう教えてやれよ。誰か。
665 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 21:09 ID:QobNAzN2
>>653 なんという幼稚臭い言いがかりぢゃ。
だから、俺のはマルチ的な性質じゃないの。
手続きを踏んで書き込んだのをバカな君にバカ丁寧に教えてやったじゃないか。
なんでもマルチだと言えばいいもんじゃないの。
答えを知らないならまだしも、お前のような世間知らずの
無礼な奴に示す礼儀などない。お前に言い忘れていることなどない。
もう十分に暴露した。
愚か者め。プンプン
すいません、どなたか本当に教えて下さい。困ってまして、御願いします。
荒らしのマルチ、リポスト野郎に は教えてはいけません。
667 :
名称未設定 :02/06/17 21:12 ID:9a6O1VJk
>>665 だからと言って、お前も同じようなことをしたら、五十歩百歩だぞ
669 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 21:13 ID:QobNAzN2
>>666 ダメダメって言うのはいいがね、何がダメなのか理解できるように説明しろよな。
670 :
653 :02/06/17 21:13 ID:fiRqOHZZ
662を書いてる間に>659-661のカキコがあったのね。 >659 ヤナ奴はお互い様。 >660 禿しく同意。 >663 RealProducerのマク版もあるよ。 おれとしてはRealaudioはきらいだから、MP3がおすすめ。 >664 イヤン。 >665 ヴァカでも結構。
671 :
名称未設定 :02/06/17 21:13 ID:9a6O1VJk
>>665 それとココは公共の場だからな。私怨は他所でやれ
迷惑きわまりない。とっととウせろ
荒らしてる暇があったら自分で調べろ、と時々言いたくなる今日この頃。
673 :
セリカ :02/06/17 21:17 ID:NU/wY/wZ
>>670 RealProducerのMac版もあるんですか。
情報ありがとうございます。m(__)m
MP3ということはダウンロードしないとダメってことですよね?
仮に10分の放送を作ると10Mくらいになってしまいますよね?
ADSLがふえてきたとはいっても10Mのファイルをダウンロードしてもらうのは
ちょっと申し訳ないように思えます。
Realaudio形式だと容量的にはどのくらいになるものなんでしょうか?
674 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 21:19 ID:QobNAzN2
>>all
あのねぇ、荒らしってどう考えても
>>646 だとは思わないの?
この人は、
@大意が判ってるクセに白々しくも大要に影響しない文章の違いを指摘する。
A言う通りに訂正したら、作文しなおせ、と来る。
Bその後で実はマルチポストはだめだと言いたかったんだ、と来る。
公共の場でこういう態度だと殴られるんじゃないの?どう?
675 :
653 :02/06/17 21:21 ID:fiRqOHZZ
>673 >仮に10分の放送を作ると10Mくらいになってしまいますよね? これはビットレートが128kbpsのときだよね。 もっとさげればいいんだよ。32kbpsだとか。 >Realaudio形式だと容量的にはどのくらいになるものなんでしょうか? これはやったことないから全然分かんない。 # 丁寧な応対をしてくれるのは気持ちいいね〜♪ >674 ああ、ウィナーでしたか。レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
>>674 荒らしに認定されました。
おめでとう!!
677 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 21:25 ID:QobNAzN2
>>653 もういいよ、反論できないからそういうこと言うんでしょ?
君のバカ加減がはっきり確認できてるからこれで終わり。
678 :
セリカ :02/06/17 21:26 ID:NU/wY/wZ
>>675 ビットレートを下げればいいんですね。
全然気が付きませんでした。ありがとうございます。(^^
ちなみにRealProducerのマック版のダウンロード場所がみつからないので
あきらめてMP3にしてみます。(^^;
679 :
名称未設定 :02/06/17 21:27 ID:9a6O1VJk
マルチで、逆ギレして、機種依存文字で自爆・・・ いっそ、このステキなお馬鹿の三冠王を、 このスレで飼ってみるというのはどうか。 などと野次馬が無責任なことを言ってみるテスト。
681 :
653 :02/06/17 21:35 ID:fiRqOHZZ
>>678 RealProducerのマク版、今は配付してないのかな。スマソ。
MP3だけど、ステレオである必要がなければ
モノラルにすればいい。
さらに半分になるよ。
>>679 質問スレ以外なら歓迎するよ。
682 :
訂正です。ですが・・・ :02/06/17 21:39 ID:QobNAzN2
>>679 それ読んだけどな、マルチポストを非としてる文じゃないぞ。
内容読んで見ろよ。きちんと後始末をしろという意味だろ。
同時にあちこちに書き込んだら無闇な手間を掛けさせるけど、
俺は8時間待って、板違いと判断して書き込んだんだから。
それでもバカと言いきれる?
>>678 real player 8+なら録音できるんじゃ?
684 :
セリカ :02/06/17 21:41 ID:NU/wY/wZ
>>681 何度もすみません。
私のマックはG4の867Mhzなのですがマイク端子がありません。
ヘッドホン端子のしたに接続できると思っていたのですが、端子が入りません。(^^;
なにか買い足さない限り音声の録音も不可能なのでしょうか?
685 :
名称未設定 :02/06/17 21:42 ID:9a6O1VJk
>>682 じゃー、その旨を書き添えろよ。
コピペだから叩かれるんだよ。分かったか?
686 :
名称未設定 :02/06/17 21:43 ID:DruUwJK1
てゆうか、特定のスレだけ見て他は全く見ないようなやつがおるかいな。 逆説的ではあるが、ある意味、どこに書いてもダメな質問はダメだわな。
>>684 え?ミニジャック(外部用の)ないの??
サウンド・ボード買えばいいよ。USBのやつか、差し込み式か、FWか。
688 :
名称未設定 :02/06/17 21:47 ID:XVDe3ABZ
おまえら質問者にメーワクだから別にスレッドたててやってくれ
689 :
名称未設定 :02/06/17 21:50 ID:3dUY2SKp
>>682 正直、お前の言ってる事は分かる。
お前に文句言ってる奴は皆オタクだ、気にスンナ
690 :
セリカ :02/06/17 21:51 ID:NU/wY/wZ
ミニジャック? マイクをどこにもさせないのでないってことなんでしょうか。 iMacの時はマイク繋がったと思うんですけど。(;_;) サウンドボードが必要なんですね。 明日電気屋さんにいってみてみますね。 また報告します。m(__)m
どうしてもわからんので教えてホスイ。 PBG3のBronze、本体閉じたままで外付けモニタで使用中。 昨日から突然何もしないで5分くらい放置すると、 外付けモニターが勝手にスタンバイ状態になり始めました。 それまでは1時間ほっといても、しっかりついてたのに。 マウスとかを動かすと当然だがモニタはボワーンと復帰します。 スリープ(?)中はモニタ前の「Power Saving」のオレンジランプも点灯。 コンパネ・機能拡張からかなり前に「省エネ設定」など省エネに関するのは 全てははずしてあります(捨てました)。 純正コンパネモニタ設定にも そのような項目は見あたりませんし、使用している外部モニタ関連の ドライバー書類等も持ってないので入れてません。 トーゼン、モニタ本体にもそんな設定スイッチはないし、 スクリーンセーバも入れてないです。 OSは9.2です。 ちなみに突然オカシくなった直前は、フリーズして再起動しただけなのに。 一体ナニが勝手に「節約モード」にしてるのだろうか…? 全くお手上げデス、アドバイスをば…
692 :
653 :02/06/17 21:53 ID:fiRqOHZZ
>>684 687氏の言うようにジャックあるでしょう。
他にはUSBマイクを使ってみるのもよろしい。
683氏の選択もあるね。けど、シェアウェア。
>>688 >681に書いてるように同意。
おれも「おまえら」のうちの一人なのかもしれないけどね。
>>690 サウンドボード、必要ないような。
694 :
名称未設定 :02/06/17 21:56 ID:9a6O1VJk
>>691 再インストールして「省エネ設定」で設定する必要がアリかと
>>693 ハイ。
バッテリーは装着したまんまで、ACに繋ぎっぱなしです。
696 :
セリカ :02/06/17 22:02 ID:NU/wY/wZ
>>692 使っているパソコンのスタイルシートを見てみたのですが
マイク、スピーカー、MIDI機器などの他社製USBデジタルオーディオ
周辺機器をサポート
とかかれていました。
やっぱりUSBマイクなどを買わなければならないということでしょうか?(^^;
697 :
693 :02/06/17 22:05 ID:h37aKLML
>>695 それでは694さんと同じです。
>>696 G4 Quick Silverはプロスピーカーとイヤホンジャックしかありません。
698 :
名称未設定 :02/06/17 22:05 ID:9a6O1VJk
>>696 ないんだから買って取り付けるしかないでしょう?
>>696 いや、だからミニジャックくらいはついてるとおもうんだけど。
最低限のことはできるしょ。ボード買わなくても。よくみてみて、
御自分のコンピュータを。
700 :
699 :02/06/17 22:07 ID:IKQRtiQO
ああ、ないのか・・ じゃあ、サウンドボードだよ、、
701 :
653 :02/06/17 22:07 ID:fiRqOHZZ
>>691 >ちなみに突然オカシくなった直前は、フリーズして再起動しただけなのに。
このときに設定がおかしくなっちゃたのかもしれないから、
省エネルギー初期設定を捨てて再起動。
設定しなおしましょう。
ついでにPRAMクリアもやってみるといいよ。
ちなみにOSはなにを使ってるの?
>>694 再インストールまでする必要ないような。
>>696 ないのね。USBマイクは2,000円前後から買えるよ。
702 :
653 :02/06/17 22:09 ID:fiRqOHZZ
699氏のカキコを見て、訂正。 やっぱ、おれもジャックはあると思う。
703 :
名称未設定 :02/06/17 22:09 ID:HoJuK7J7
704 :
名称未設定 :02/06/17 22:09 ID:tbBe/D1k
705 :
699 :02/06/17 22:11 ID:IKQRtiQO
>>653 ないんだってさ。>ミニジャック
すいません。
706 :
653 :02/06/17 22:11 ID:fiRqOHZZ
>703-704氏のカキコを見て、再度訂正。 やっぱないんだね。スマソ。
707 :
名称未設定 :02/06/17 22:13 ID:9a6O1VJk
>>701 デフォルトはスリープするようになっているのだが
スリープしないようにするには、捨てたコンパネが必要
708 :
名称未設定 :02/06/17 22:19 ID:gpglwPJ1
>>707 初期設定を捨てただけでは?
コンパネは捨てていない模様。
709 :
653 :02/06/17 22:26 ID:fiRqOHZZ
>705 了解。 >707 ほんとだ。コンパネ捨ててんだね。 >708 捨てたらしい。 なんで捨てたかは理解不能。
710 :
708 :02/06/17 22:26 ID:gpglwPJ1
>>707 失礼しました、捨てていますね.....逝ってきまーす。
711 :
691 :02/06/17 22:32 ID:tg/djvnp
いろいろアドバイス、サンクス。
省エネ初期設定捨ててPRAMやってついでにリビルトもして
じーっと待ってたが、やはり「節約」、ダメでした。
も一度、省エネ関係全てインストしてトライしてみまーす。
>>709 確かに。何で捨てちまったんだろ、使わないからいらねーなーでだったかなぁ。
この時点でアフォでした…ゥゥゥ。
どもでした、逝ってきまーす。
>>708 コンパネ・機能拡張からかなり前に「省エネ設定」など省エネに関するのは 全てははずしてあります(捨てました)。
って言ってますが
713 :
712 :02/06/17 22:35 ID:9bNI8txg
ムネヲニュース見てたら機を逸した 逝ってきます……
714 :
名称未設定 :02/06/17 22:44 ID:HUG3rOdE
>>691 PBってキーボードの隙間から熱を逃がしてますけどそれって大丈夫ですか?
715 :
653 :02/06/17 22:47 ID:00HlmysI
>771 言い方きつかったかもしれん。 謝っておくよ。スマソ。 >712-713 ワラタ >714 なにも691氏に質問することないような。
716 :
名称未設定 :02/06/17 22:53 ID:gpglwPJ1
>>715 >771....未知の世界へようこそ!!
717 :
691 :02/06/17 23:01 ID:tg/djvnp
>>714 エレコムだかのキーボードカバーで液晶守りながら、
ビンボなんで100円ショップ買った「積み重ね整理棚」に乗せて使用チュウ。
この棚テキトーにスキ間あるから適度に冷えてるのかもと推測。
おかげで1日10時間くらいつけっぱなしだけど、ファンが回ったコトナイデス。
さわっても熱い!って程でもないし。
でも机上20cmの高さにあるPBはカナーリヘンだと重い升…。
718 :
名称未設定 :02/06/17 23:09 ID:HUG3rOdE
>>691 さん
ちゃんと策とられておいでになられましたか。
失礼しました。
うちはPBG3 333MHzですが終う時にA4のコピー用紙を1枚挟んでおく程度です。
719 :
名称未設定 :02/06/18 00:31 ID:PPlNdl1x
OS8.6でパスワード付きzipファイルが作れるソフトを教えて下さい。
トラブりました。 どなたか、お助け下さい。 使用環境:imac dv450スロットローディング式 osX ver10.1.5 つい先ほど、知人がつくった音楽cdを入れました。 入って行くときから、嫌々入っていくかんじで、 cdが中に入ってもディスクトップに cdのアイコンが認識されません。 慌てて、イジェクトボタンを押してもでてきません。 さらに、針金で強制排出を突いてもだめでした。 再起動し、上記をやってもだめでした。 なんか、出そうとしてもがいています。 解る方おりませんか? スレ違いでしたらどこへいけばいいでしょうか 宜しくお願いします。
>>720 おれも今、全く同じ状況だよ。
よくこうなんだけど、iMacを前に倒して吐き出させてる。
724 :
721 ◆iMacYf42 :02/06/18 02:51 ID:xPS5TVUS
>>723 俺もiMacSnowユーザーだから。
取り出そうとしているときモーター音はしてるかい?
>>723 > モニタはどこ向けるのでしょうか?
下。
机のいちばん手前に持ってくるのが通。
先ほど1回cdを認識した。
アイコンもでて音もきけた
これは...!!と思いイジェクトするが...
やはり、だめ。
__________________________
>>724 取り出そうとしているときモーター音はしっかりしてる。
その音が苦るしぃ〜と言ってるように聞こえる。
>>725 そうなのですね。
__________________________
なので、改造の仕方のページを観てまわっていました。
できるなら、したくないッス
触発されて、三日ほど入りっぱなしだったCDを出したよ。 再起動すると起動中にモーターがう〜〜〜んって鳴るから そのついでに斜め向けながら(今回は下じゃない)、 爪楊枝で右のほうの例の強制排出ボタンを押すとあっさり出てきたよ。 クリップみたいなのより、爪楊枝のほうがつきやすいんじゃない? ガムバッテ。
728 :
726 :02/06/18 04:27 ID:pr1q+7eU
まだ、だめです。
>>727 >触発されて、三日ほど入りっぱなしだったCDを出したよ。
あぁ、でてきたのですね。うらやましい。
>爪楊枝のほうがつきやすいんじゃない?
そうですね。爪楊枝使ってみます。
ガムバッテみるよ。ありがと!!
まだ、取れずにタカが6時間も経ってないし
気長にやってみます。
でも、始終使っていてiMACタンは熱くなりますよね
中のcdはペニャペニャにならないか心配です。
厚手の紙とか少し差してCDすくってみ
>>729 >厚手の紙とか少し差してCDすくってみ
やってみた。
近くにあった葉書を差し込んでみた
斜め下に向かって...
すると、葉書の下からすすっとでてきた!!
cdが...やった!!
感動した。
(by小泉->でもこのばやいおいらが自分で身をもって体験したし許して...)
おかげさまで
imacたんも苦しさから解放されたようで
音無くなりました。
夜中の1:37から質問に答えくれた
ID:xPS5TVUS, e3RpF9cA, xL+ldsyR, /p2CMdgt
の方々、ほんとうにありがとう!!
それでは。
731 :
722 :02/06/18 06:13 ID:0VyZLSe0
>>730 おっ、よかったね。オメデトー。
紙を入れるのは知らなかったよ。その方が楽だね。
今度からそうする。>729ありがとね.。
それはそうと、前半の文章はプロジェクトXの田口トモロヲみたいだね。
>>731 >それはそうと、前半の文章はプロジェクトXの田口トモロヲみたいだね。
意識して書いた訳ではなかったのですが...
楽しんで戴けて幸いです。
謝々。
すいません。wmvファイルを他の(rm avi mpeg)ファイルに変換する方法はありますか。
734 :
:02/06/18 17:35 ID:nbnPgIll
>>733 フリーではできない
そもそも変換する意味がないと思われ
すいません PMG4QSの12cmファンて排気用なんですか? それとも吸気用なんですか?
736 :
名称未設定 :02/06/18 19:00 ID:IBClU4BL
イラストレーター9 文字をトレースして中をくり抜きたい時 どうすれば良いのですか。
737 :
mac初心者 :02/06/18 19:04 ID:01il1/rX
質問なんですが、 macで半角カタカナってどうしても打てないんでしょうか?
739 :
名称未設定 :02/06/18 19:09 ID:r6hca8y/
OS8.6をインストールしたら、PPPコンパネがインストールされません でした。インターネット設定を使って設定をしたら、リモートアクセス をPPP代わりに設定したのでアクセスしてみたのですが、つながりませ んでした(スプリッタで分離した電話回線にモデム接続)。 最近ADSLかOS7.6環境でPPP接続してましたので、8.6のダイヤルアッ プ環境が全然わからず、途方に暮れています。PPPのコンパネはもう存 在していないのでしょうか? マシンはPBG3/233/14(WallStreet)です。 インストールのときに、古いIEやNCがインストールされないようにカス タムインストールしましたが、他のインターネット用の設定はいじって いません。
740 :
mac初心者 :02/06/18 19:14 ID:01il1/rX
>>738 ことえりの設定の中に半角カタカナが無くて困っているのです、はい。
>>737 えんぴつマークをクリック→「環境設定パレット表示」をクリック→
「□半角カタカナ入力をおこなう」にチェックを入れる
742 :
名称未設定 :02/06/18 19:19 ID:KzwSqR4r
>>739 FreePPPというソフトもあるが、ADSLで設定が変わったのでは?
「TCP/IP」「リモートアクセス」を説明書と照らし合わせてみそ
>>737-740 操作パレット見てるんでしょ。
そっちじゃなくて(操作パレットでもできるけど)、メニューバーのことえり
をクリックすると環境設定ってのがある。
そこで半角カタカナを使用するにチェック入れて。
メールには使いなさんなよ。
744 :
名称未設定 :02/06/18 19:20 ID:vHrMB+dG
>>739 接続アシスタントを使う。
接続に関連するコンパネはモデム,リモートアクセス,インターネット,この3つです。
745 :
mac初心者 :02/06/18 19:29 ID:01il1/rX
ツカエマスタ!!!! ありがとうございます。これでイキテユケル。
746 :
741 :02/06/18 19:31 ID:hDP7ApRt
>>745 どこで生きていくの?
とりあえずオメデト。
749 :
名称未設定 :02/06/18 19:35 ID:KzwSqR4r
>>744 モデムもそうだが、インターネットは関係ないゾ
752 :
739 :02/06/18 19:42 ID:r6hca8y/
>744 ということは、昔あったPPPコンパネは、リモートアクセスと合体 したってことでしょうか。 (あっと。一応、接続アシスタントで設定してます) だとすると、つながらないのは、どこかの設定が悪いのか、スプリッ タが悪いのかってことになりますよね…… ダイヤルして、通信音するのに、つながらないので、とりあえず、 ちゃんとつながる7.6のマシンで、ダイヤルアップ接続を試みてみま す(まずバッテリーチャージから……)。
753 :
名称未設定 :02/06/18 19:45 ID:KzwSqR4r
>>752 モデム・TCP/IP・リモートアクセスの設定はどうなのよ
754 :
744 :02/06/18 19:45 ID:vHrMB+dG
>>749 ブラウザーとメーラーの指定はコンパネのインターネットで指定する。
と言いたかった。
755 :
名称未設定 :02/06/18 19:48 ID:vHrMB+dG
>>739 コンパネTCP/IPの検索ドメイン名を書き込む。
757 :
mac初心者 :02/06/18 20:24 ID:01il1/rX
>>748 ムーーー グロオエー。デモシアワセ *:。.:*:(′∀`)*:。.:*:
759 :
名称未設定 :02/06/18 21:00 ID:hBX/uQfr
>736 文字ツール で文字を入力して、 メニューバーの 文字 > アウトライン作成、 (塗りが黒、線がなしなら)塗りと線の入れ替え。 つーか、ヘルプとマニュアルに書いてあるよ…。 板違いなのであとは、CGかDTP板で。
760 :
mac初心者 :02/06/18 21:00 ID:01il1/rX
>>758 ムーーークロウズボタンがオセナイ。。デモシアワセ *:。.:*:(′∀`)*:。.:*:
761 :
735 :02/06/18 23:00 ID:uUtDa4MN
762 :
名称未設定 :02/06/18 23:29 ID:L7qwuNED
純正CPU秋葉のどこかの店で売ってますか? G3/350ならどれくらいですかね。
763 :
739チャージ中。 :02/06/19 00:26 ID:vCiQS2wO
>762 純正CPUは、五洲貿易でみたような気がします。 ただ、350があったかどうかと、いくらなのかは記憶にありません。 申し訳ありません。
>763 謝んなくていいじゃん(わら で、治った?
765 :
名称未設定 :02/06/19 00:37 ID:Dbg+ZutE
どうにも検索しようがなくて、ここに質問させていただきます。 ネット繋いでて、ブラウジングしていると突然、テキスト(文字)の部分が 次々と消えていって、そのうちツールバーもメニューバーも、次々と 文字だけが消えていって(記号は残ってます)デスクトップからも アイコンや、メニューバーのりんごマークや電話、鉛筆等の記号は 残ったまま、こつ然と文字だけが消えています。 記号だけは残っているので、電話を切る事も、再起動をする事も 手探りで可能ではありますが・・・・・ 最近、この症状が頻発します。心当たりのある方はいないでしょうか。 既出の質問だったらスミマセン。
>>765 最低でもOS、機種を書けって。
ブラウザを使ってるときだけ起きる症状なの?
ならそのブラウザも書こうよ。
767 :
762 :02/06/19 00:40 ID:CuSan9dH
>>763 ありがとうございます!
サイト見てみますね。
769 :
765 :02/06/19 00:49 ID:Dbg+ZutE
長くなりそうなので省略してしまった<OS&機種
すみません
>>766 さん
PowerMac G4 400
OS 9.0.4
ブラウザはIE5.1.4です。
ブラウザを使ってる時だけです。他のアプリを動かしている時は
エラーすらめったに起こりません。なのに、IEを使ってる時だけです。
フリーズ、爆弾当たり前。で、最近は、ついに
>>765 のような状態に。
770 :
765 :02/06/19 01:05 ID:Dbg+ZutE
>>768 さん
行ってみましたが・・・・
サイト内の検索がうまく行かず
探している答えはまだ見つかりません(汗)
771 :
:02/06/19 01:10 ID:DA2o4gPl
>>770 検索しなくてもいいから上から順に読みなさい
772 :
名称未設定 :02/06/19 01:10 ID:+w65AILW
>>769 IEで不具合が起きるのはよくあること。同じく
>>768 のページを読め。
それと仮想メモリをオンにしてたり、搭載メモリが少なくないか?
今じゃ128MBはないと厳しい
>>770 そこのページ、下にスクロールしろ。
●文字が突然消える
という項目がある。
ゆっくり氏ね。
774 :
765 :02/06/19 01:13 ID:Dbg+ZutE
>>771 上から順にですね・・・・頑張ろう。
>>772 仮想メモリはオフです。搭載メモリは512MBです。
775 :
766 :02/06/19 01:16 ID:akIRrmw4
>>773 初心者で愛すべきアフォのようだから、それはちとかわいそう。
>>774 ワラタ。頑張るほどのこともないよ。
斜読みしたらいいことじゃん。
776 :
765 :02/06/19 01:21 ID:Dbg+ZutE
>>773 そのページのすぐ、すぐそこに、そんなダイレクトな項目が
あったなんて・・・・・あああああ・・・・・・
はい、見てきました。症状ビッタシでした。
早々に氏んできます。みなさまありがとうございました。
(結構、いや結構、色々探した上でのカキコだったのに・・・・
本当に2chは偉大だ)
777 :
766 :02/06/19 01:23 ID:akIRrmw4
とりあえず777。 >776 ヨカタネ。 まあ、googleを使いこなせばほとんど解決するよ。
778 :
名称未設定 :02/06/19 03:18 ID:egu/Xb+1
新iMacのApple Internal 56K ModemでPPP接続してます。 OSXのInternet Connectで、 「相手が応答しないため接続解除されました」とかなんとかいって しょっちゅう勝手に切られてしまいます。 応答はなくても繋がったままにしておく方法はないでしょうか。
779 :
766 :02/06/19 03:40 ID:YNxUvyv9
>>778 そういうアラートは正確に書かなきゃダメだよ。
システム環境設定 > ネットワーク > 内蔵モデム > PPP > PPPオプション
ここで、「次の時間操作しないと接続を解除する」に
チェックしてあったらはずしてやろう。
運悪くA山信者にレスもらってしまった質問者が可哀想だ罠。
>780はなにが言いたいんだろう。意味不明だ。
784 :
名称未設定 :02/06/19 07:16 ID:af8Rkcct
質問です。 右上に、切り替えでアメリカの国旗や、ATOKやことえりが見えるんですが、 韓国のマークやほかのアジア系の言葉を表していると思われるマークも見えます。 ATOKとアメリカの国旗だけにしたいのです。切り替えが面倒なので・・・。 どうすればいいでしょう。あるいは、残しておいた方がいいですか?
>>784 その国旗マークをクリックするとカスタマイズメニューってあるから、それを選択。
(またはコントロールパネルからキーボードを選ぶ)
そこでU.S.以外のチェックを外せばいい。
786 :
名称未設定 :02/06/19 07:26 ID:af8Rkcct
>>785 ありがとです。それがですね。
選択できないんです。Koreanとやらと、四文字熟語の二つが。
チェックボックスは見えるんですが、アクティブになっていないんです。
システムのデフォルトなんでしょうか?いやまさか・・・
787 :
785 :02/06/19 07:33 ID:dyo1DHmA
788 :
名称未設定 :02/06/19 07:59 ID:af8Rkcct
>>787 いえいえ。ありがとうございましたm(__)m
機能拡張フォルダからハングル関係と中国語関係のを外せば? でも、カスタムで入れないとインストされないハズだが???
790 :
778 :02/06/19 14:00 ID:c3RpnELS
>>779 レスありがとうございます。
でも、何分間操作しないから解除されるのではなくて、
例えばリンクをクリックしたり、「お気に入り」で選択した時とかに
要求を送信して相手の応答がないまま数十秒経つと、
その警告が出て切れてしまうのです。
特定の動作やアドレスで起きるわけでもないので、
どこを直せばいいのか分かりません…。
>>789 うちでも同じようなことがあったんだけど、そんときは機能拡張外しただけじゃ
ダメだった。
アンインストーラでも不十分で、Systemスーツケース内のキーボード配列ファイルや、
Systemのリソースに埋め込まれた韓国語用IMのアイコンデータなどなどは、手動で
除去しないといけなかった・・・
仕方なく、そんときはバックアップしておいたSystemスーツケースを戻して
復旧したけど・・・
>>790 ISP側が切ってんじゃないかな。
56Kの場合はよくあることだよ。
793 :
名称未設定 :02/06/19 16:31 ID:bVHfeZ5b
400KBのフロッピーを作るためにSystem 6を ダウンロードしようと思ったら、Appleの サイトから消えていた・・・。 Classic IIかLC475あたりで400KBフロッピー を作る方法ご存じな方いらっしゃいませんか?
794 :
名称未設定 :02/06/19 16:36 ID:bJ7IHOAF
>>790 接続速度は落ちるけどv90からv34に変えると安定するかも。
あとキャッチホンを使っているなら解約する。
>>793 ShrinkWrap2.1JP1なら出来るみたい
796 :
790 :02/06/20 01:01 ID:BmMuzFP5
>>792 ,794
v34にしてみましたが、多少遅くなった感じはあるものの、
特に不自由でもないみたいです。
レスありがとうございました!
797 :
名称未設定 :02/06/20 01:27 ID:SiAu+Sxu
I_C_Tってどこ逝ったの?
798 :
名称未設定 :02/06/20 01:37 ID:6Y5t1QwL
799 :
797 :02/06/20 01:42 ID:SiAu+Sxu
>798 一瞬bookmarkと何が違うのかわからんかったけど、そういうことだったのね。 thanks!
800 :
よしだ :02/06/20 01:43 ID:0GqS4X4l
!! よる遅く質問です。 ファイル共有を起動して、HDを共有してるマックで、 MOとか、ディスクの初期化をしたいのですが。。 共有きんなくていい方法教えていただけると。 嬉しいです。 よろしくお願いします。
801 :
:02/06/20 02:18 ID:36yHRjNb
>>800 意味不明っぽいが
ネットワーク上のHDDやMOを初期化するのは無理かと
802 :
nia :02/06/20 03:22 ID:xDsQbQxc
質問:ソネットで、マックで、mac.comの無料アドレスを取得したんですが サーバーにポスペでは受信できないメールが残っていて サポートセンターみたいなとこにTELしたんですが、 たらい回しで終わってしまいました・・・ どなたか、消し方教えてください。 (専門用語も解らない初心者です) 宜しくお願いします。
>>802 そりゃ、So-netのサポート外だものそんな質問は迷惑だな。
他のメーラは持ってないの?
804 :
nia :02/06/20 04:10 ID:xDsQbQxc
>>803 お返事ありがとうです!
他のメーラーとは?たとえば何ですか?
ちなみに、so-netのアドもあるんですが、
そちらが、同じ状態になった時は、messegerで
受信しなおしてカラにしたのですが・・・
ちなみに、もうひとつ。Macのサポートセンターに
聞いてくれとso-netの人に言われたのですが
それでも管轄外と言われ・・・いったい、どこの管轄なんでしょう?
805 :
名称未設定 :02/06/20 04:19 ID:ifDiO6nN
ラブマのファイルってマックでは結合できないんでしょうか??
>>804 メーラってOutlook Expressだとかポスぺ以外のメールソフトだよ。
> そちらが、同じ状態になった時は、messegerで
> 受信しなおしてカラにしたのですが・・・
mac.comのほうも同じようにしたらいいんじゃない?
>804
どっちのサポートもクソだな、しかし・・・
とりあえず考えられる対処くらい、分かるんなら教えたって良さそうなのに。
分かんなきゃなおさらクソだけど。
ポスペはあんまりいろんなファイル形式に対応してないから、
添付付きのメールやHTMLメールなんかをもらうと読めなかったりする。
なるべくポスペ以外のメーラーを併用した方がいいよ。
※参考までに
Macで一番使いやすいメーラーは? Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005402746/l50 >806のいうようにOEやNCのメールのように普通のメーラーなら
大概のメールは読めるはず。
あと、mac.comなら今はhotmailみたいにブラウザでメールチェックできるよ。
808 :
質問です.お願いします。 :02/06/20 09:31 ID:wgmjQUjL
非常に初歩的な質問かもしれませんが、聞いてください。 現在、MACのPBG4ノートとWINの富士通ノートを所有しています。 で。。。富士通のノートに入ってるファイルをMACのハードに保存したいのですが、 USBの接続コードで取り込むことはできますか? またUSBのコードはWIN用とかMAC接続用とかってあるんでしょうか?
810 :
質問です.お願いします。 :02/06/20 09:50 ID:wgmjQUjL
普通のUSBケーブルではできないんですか?
>>808 USB経由の場合、他にソフトが必要と思われ。
USBケーブルにWin用,Mac用はないが、
通常付属のものは片方ずつ違うタイプのコネクター。
よってケーブルも必要。(ソフトに同梱)
Ethernet経由でTCP/IP接続ならソフトいらずで、
クロスケーブルが一本あれば可能。
812 :
名称未設定 :02/06/20 11:03 ID:O04bXzE2
PowerMacG3デスクトップで 拡張LANカードの位置を変えたらサウンド機能が死にました。 LANボード外しても結果は同じ。 PCIスロットの隣にあるボード(サウンド関連?)に 触れたのがまずかったかな… 一応、体の静電気は取り除いてから作業したけど。 OS再インストールで直りますか? それとも、サウンドボードをジャンク屋で探してきた方が早いですか?
813 :
名称未設定 :02/06/20 11:05 ID:O04bXzE2
ちなみにOS8.1です。 今度インストールするのはOS Xです。
814 :
名称未設定 :02/06/20 11:13 ID:WKC1f7+F
>>813 どちらにせよOSXでは付属のサウンドカードは機能しない。
815 :
814 :02/06/20 11:15 ID:WKC1f7+F
816 :
名称未設定 :02/06/20 11:25 ID:O04bXzE2
起動時の音がしないということは、 完全に死んだということかな? 鬱だ。 USB差そうと思ってたのに。
817 :
名称未設定 :02/06/20 11:30 ID:miEkamUc
>>816 PCIのカードを全てはずしてチェックしましたか?
CUDAの長押し&PRAMコールドリセットは?
818 :
812 :02/06/20 11:43 ID:O04bXzE2
>>817 PCIは外してチェック済みです。
詳しく教えて下さい。>長押し+リセット
>>812 私は試した事ありませんが、
電池をはずして小一時間ほど置いてから組み直すと言う業らしい。
電池切れもチェック確認していますか?
検索→CUDAリセット
820 :
よしだ :02/06/20 12:08 ID:0GqS4X4l
>>801 レスどうも
意味不明で申し分けない。
要は、AppleshareのサーバーにMOがSCSIで繋がっていて、
共有のサービスを行ったまま、MOの初期化をしたいとおもったら、
初期化できませんでした、(ここ5年くらい、毎回共有切ってました。)
いじってるのは、サーバーです。
ネットワーク越しの初期化では無いです。
MOは初期化の設定して無いつもりで、
HDだけ共有すればいいとおもってたのですが、
そんなもんなんでしょうか。
ファイル共有で、
すべてのディスクを見ることを利用者に許可する を切っても
このコンピューターへの接続を利用者に許可する が入ってたらダメなんでしょうか?
クライアントのセレクタではサーバーのMOは出てこないんですが。。
HDダケ共有してMOとか共有しないで、初期化とか名称変更とかできるようになりたい。
821 :
質問です.お願いします。 :02/06/20 12:09 ID:wgmjQUjL
>>811 Ethernet経由でTCP/IP接続
というのはEthernetのケーブルを必要なんですよね。
823 :
名称未設定 :02/06/20 14:29 ID:L1ZfP5O5
>>820 http://www.airmac.org/st0.html これはAirMacのページなんだが、同じネットワーク内の他のMacの操作を
AppleScriptを用いて操作できたと書いてある。
tell application "Finder" of machine "(「ファイル共有」で設定したコンピュータの名前をここに書く)"
activate
erase disk (name of (choose folder)) of desktop
end tell
一応、簡単に作ってみた。初期化したいディスクを選べば、初期化できるようになると思う(恐らく)。
分からなければ、シェアウェアでこういった操作ができるものがあるだろうから、探してくれ。
824 :
名称未設定 :02/06/20 15:11 ID:mkMna+jV
あの、教えて下さい。OS9.2.2上で Internet Explorer 5を使うとフリーズします。 IEを起動させるとすぐに止まるか、10秒程で止まってしまいます。 あと、もうひとつ、iTunes 2.04のMP3にエンコードをするとフリーズ してしまいます。 メモリの割り当てなど基本的な設定はちゃんと出来ていると思います。 試した事と言えばPRAMのクリア、IE、iTunesの初期設定ファイルの削除 仮想メモリをONにしてのテストなどを試しましたが結果は同じでした。 この2つのソフト以外は安定しているので何が原因かわからなくて 困っています。 ちなにOSX(10.1.5)ではIEもiTunesも問題無く動作しています。 使用環境は B&W G3改 G4/550MHz,RAMは896MB積んでいます。 宜しくお願いします。
825 :
名称未設定 :02/06/20 15:24 ID:qh19sb8S
POWERMAC G4の一番安いやつの存在意義はあるのですか?
>>825 PCIカードが使える。モニタが選べる。
手有価、一番安いやつが存在しなくなることは絶対無い。
828 :
812 :02/06/20 16:07 ID:O04bXzE2
サウンド機能まだ死んだままです。 ハードウェア自体を認識しないのか、 コントロールパネルを開いても何も表示されません。 困った。
829 :
名称未設定 :02/06/20 16:08 ID:L1ZfP5O5
>>824 システムに何も追加していない、デフォルトの状態にする
(つまり再インストール
830 :
名称未設定 :02/06/20 16:09 ID:L1ZfP5O5
imacDVもってるんですが 目覚まし代わりにつかいたいのです 定時に起動してCD再生もしくはHDD内のMP3再生 で省電力設定で定時に起動して定時に終了できるようにはなったのですが 起動したら自動で音楽再生させれる方法ってありますか?
833 :
名称未設定 :02/06/20 16:26 ID:3CDduOYd
>>831 ”QuickTime 設定”コントロールパネルで自動再生の設定をする。
か、
”オーディオ CD #”の中の”トラック #”のエイリアスを
システムフォルダの中の起動項目フォルダに入れる。
で、よろしいのではないかと。
834 :
812 :02/06/20 16:43 ID:O04bXzE2
試しました。 PCIボード全部外して、放電させて、CUDAリセットスイッチ押して、 PRAMリセット、まではやりました。 今こうやってPCIボードでネットつないでますが、サウンドはNG。 起動音もしない。 ところで、PCIボードの隣にあるボード、外しても起動するんですね。 これかなぁ…
835 :
名称未設定 :02/06/20 16:53 ID:pkDqSDyh
>>834 サウンド初期設定捨てて再起動してみたか?
837 :
812 :02/06/20 17:43 ID:O04bXzE2
直りました。 キッカケは不明ですが、嬉しい! 今Realでブルース聴きまくってる最中です。 いやはや、お騒がせしました。 これでお下がりのG3とまだしばらく仲良くできそうです。
838 :
824 :02/06/20 17:55 ID:mkMna+jV
>>829 レスありがとうございます。
それがですね、、システムの再インストールは試したんですよ。
余計なアプリを入れずに試したんですが結果は×でした。
IE,iTunes共にです。(泣
>>832 どうもっす。恥ずいっす。
>>838 そのアプリをOS9の環境で使わなければならない必要性があるのですか?
840 :
名称未設定 :02/06/20 18:07 ID:L1ZfP5O5
>>838 iTunesは聞いたことがないが、IEを使っていて爆弾が出るのはよくあること
(漏れはNetscapeと併用してる)
搭載メモリが少ないのでは?
仮想メモリをオフにした状態で、128MBはないと厳しい
841 :
840 :02/06/20 18:11 ID:L1ZfP5O5
失敬。896MBも積んでるのか
>838 クリーンインストール直後でもまともに動作しないとなると んなアホな、としか言い様がないなあ。。 アプリ本体が壊れてるとかでもないのか?
すいませんが、三国志の登場人物なんですけどマックで読めるかどうか教えてください。 荀ケ・荀攸・賈逵・程c・満寵・郭奕・司馬懿・劉曄・閻圃・鍾会・于禁 董衡 陳矯・王昶・王粲・陳羣・隶昭・文欽・文鴦・臧覇・曹丕・曹昂 夏侯楙・彌衡・諸葛瑾・諸葛恪・魯粛・張紘・孫翊・蒋欽・陸遜・潘濬 小喬・歩隲・孫皓・岑昏・厳o・潘璋・馬岱・霍峻・霍弋・廖化・李恢 関彝・靡竺・郭攸之・馬岱・王甫・尹黙・張嶷・黄皓・馬謖・袁紹・袁譚 袁煕・袁尚・沮授・陳琳・逢起・審配・辛毘董旻・胡軫・郭・李カク 楊彪・樊稠・張済・張繍越・蔡瑁・劉g・劉j・韓嵩・文聘劉焉・雛靖 劉璋・閻圃・王匡・朱儁・韓馥・荀衢・呉碩・羊怙・萠リ良 できればどれが読めるか読めないかも教えていただけるとありがたいです。
844 :
名称未設定 :02/06/20 18:25 ID:1OmIfaiT
マイクロソフトオフィス4.2をOS9で使えるようにすることはできますか?
845 :
840 :02/06/20 18:25 ID:L1ZfP5O5
>>839 が言うように他のアプリで代用するのもアリだが
原因を知りたければ、サードパーティ製の周辺機器や
メモリ、PCIカードなどを一旦全てはずし一つ一つ調べていくのが
面倒だが一番確実な方法。
846 :
?ae?μ?3/4 :02/06/20 18:27 ID:TQreVimz
荀ケ 程c 郭 劉j 厳o よめない。後ろ半分。
847 :
?ae??E^?3/4 :02/06/20 18:28 ID:TQreVimz
劉g・劉j ふたつとも
848 :
824 :02/06/20 18:37 ID:mkMna+jV
>>839 >そのアプリをOS9の環境で使わなければならない必要性があるのですか?
いえ、特には必要性は無いです(w
>>840 >iTunesは聞いたことがないが、IEを使っていて爆弾が出るのはよくあること
>(漏れはNetscapeと併用してる)
Netscapeを試したんですがやはり起動直後フリーズしてしまうんです。
>>842 >クリーンインストール直後でもまともに動作しないとなると
>んなアホな、としか言い様がないなあ。。
>アプリ本体が壊れてるとかでもないのか?
アプリ本体は問題無い様です。iMacに入れて試してみたら問題無しでした。
>>845 >原因を知りたければ、サードパーティ製の周辺機器や
>メモリ、PCIカードなどを一旦全てはずし一つ一つ調べていくのが
>面倒だが一番確実な方法。
やはりそうですね。うちのB&W G3はちょっと色々と増設してまして、、
ひとつひとつ洗い出してみます。
皆さん、ありがとうございました!!
849 :
名称未設定 :02/06/20 18:40 ID:7cDpyqiw
>>843 mozillaではエイリアスがかからない漢字もある物の全部表示してます。
IEでは846さんの通りです。(2文字目が四角になってます)
>>848 OS9で使用するにあたって
CPU DriverでL2のクロックスピードを
目一杯低く設定する等の処置が必要だと思われ。
iTunesでは初期設定にある
エフェクトタブ内のチェックを2つ共外してみて下さい。
G4ですから他に問題が無ければ
そのままOSXを使われた方が良いのではないでしょうか。
851 :
824 :02/06/20 18:47 ID:mkMna+jV
>>850 アドバイス感謝!です。
L2キャッシュはDriverで設定できる一番低い3/1にしてるんです。
iTunesの設定は知りませんでした。早速試してみます!
>そのままOSXを使われた方が良いのではないでしょうか。
そうですね。そうします。
852 :
824 :02/06/20 18:53 ID:mkMna+jV
肝心な事を書くのを忘れてました。済みません。 OSX上のClassic環境で問題のIE,iTunesを使用してもフリーズしないんです。 これはもうハード的な事しか考えられませんかね?
>>824 CPU的にはG4=OSXの様な関係ですからね。
旧OSではG4の恩恵はほとんど無いように思います。
残る問題はPCIグラフィックというところですな。
854 :
824 :02/06/20 19:09 ID:mkMna+jV
>>853 >残る問題はPCIグラフィックというところですな。
そうなんですよ。AGP並のグラッフィクボードさえ出てくれれば、、、
855 :
?ae??E^?3/4 :02/06/20 19:10 ID:TQreVimz
>>823 どうも。。
自分の質問が分かりにくいようで、申し訳ないです。
ネットワーク越しの初期化をしたいのでは無いです。
サーバーのMOを初期化したいだけです。
自分にとっては、ローカルです。
サーバーを直接いじります。
ただ、他のDISKの共有がONになってるとMOが初期化できないんです。
共有して無いのに、「共有ディスクは初期化できません」ってなります。
うちのマックがおかしいんでしょうか?
お願いします。
856 :
名称未設定 :02/06/20 19:19 ID:UgejcKNx
OS9.2.2 マルチユーザ-使った時に出来る各ユーザーの書類フォルダを 別パーテーションに移す方法はないでしょうか?
857 :
843 :02/06/20 19:24 ID:Sot+PJvD
858 :
名称未設定 :02/06/20 23:53 ID:o6Vwo59r
インテリアのシミュレーションソフトって無いものでしょうか。 ショップで探してみても見つからず、店員に聞いても「うーん、ちょっとわかりませんねえ」とか。 「一軒落着」以外に何かご存知の方、よろしければ教えてください。
859 :
名称未設定 :02/06/21 00:18 ID:McClDMEB
Adobe(R) Digital Video Collectionを買おうかと思ってるんですけど、持ってる人がいたら教えて下さい。これって、ユーザー登録はそれぞれ別ですか? というのも、友達と共同購入しようと思ってまして。フォトショップとイラストレーターは要らないんです。
860 :
名称未設定 :02/06/21 00:55 ID:iIVOrCOp
クラリスワークスのドロー機能でいいじゃん。
861 :
名称未設定 :02/06/21 01:13 ID:szlPS10l
862 :
858 :02/06/21 04:11 ID:Y6aEcw/U
>>861 はい、そんな感じのやつを探してます。
Mac版があればいいのですが…
荀ケ 程c 郭 劉j 厳o 劉g 劉j MOZILLA1.1aとヒラノギフォント、MacOSXで全部読めた でもなぜか後半の文字にはアンチエイリアスがかからない、謎
864 :
名称未設定 :02/06/21 04:58 ID:Q3lz8gV2
>>858 どれだけの機能が欲しいの?「一軒落着」よりさらに
高機能がほしいのか、簡単な物でいいから、フリーのが欲しいのか。
865 :
858 :02/06/21 05:40 ID:T1pdaoLJ
>>864 私の書き方が足りなくてすみません。
3Dの部屋を平易なインターフェイスで作成でき、そこにライブラリから家具を
ドラッグ&ドロップで配置でき、リアルタイムでレンダリングされるようなソ
フトを探しているのです。
一軒落着よりも高機能なもの、ということになります。
866 :
:02/06/21 05:43 ID:9ZtuiJsz
内蔵ハードディスク(2.5inch)を外付けにするケースでお勧めの商品を教えて ください。Firewire、バスパワーで安いもの、さらに言えばケースがかっこいい のほしいのですが…。
868 :
:02/06/21 05:55 ID:9ZtuiJsz
>>867 ありがとさんです。私の検索力不足でした。
869 :
名称未設定 :02/06/21 09:09 ID:90gH3FZO
>859 ここに書き込むよりAdobeに聞いたらいいのでは? バラそうとしていることは伏せて、 単にユーザ登録のやりかたはどうなってるのか聞くならできるでしょ。 明らかに販売条件、ライセンスに違反しているのならやめた方が無難。
870 :
名称未設定 :02/06/21 09:51 ID:gmofGfKG
圧縮ソフトのDropStuffについて伺いたいのですが、 「圧縮ファイルの中身や圧縮率を知る事ができる」機能や 「アーカイブ中の任意のファイルのみを取り出す事ができる」機能は ないのでしょうか? 今まで長年使っていたMacLHAやCompact Proには当然のようにあったので、 DropStuffにもあるだろうと思ったのですが、説明書きにはのっていませんし、 どこをどうやってもできません。 も、もしかして、やはり、そんな機能は、ない…のですか? 時代的にsit形式の圧縮ができるソフトに乗り換えようと思ったのですが、 上記の機能が欲しいなら、一気に値段のハネ上がるStuffIt Deluxeを 買うしかありませんか。 最初にソフト板の圧縮解凍スレに行ってみたのですが、 Macのことなどほとんど話題にのぼっておらず、 聞けるムードじゃありませんでした…。
871 :
名称未設定 :02/06/21 09:52 ID:CIpXc7K4
Power Mac G4 を持ち運ぶためのバッグがどこかから発売されていた気がするんですが、検索しても見つかりません。どなたか知っていたら教えていただけないでしょうか。
872 :
dA/dt :02/06/21 09:55 ID:2710lYah
旧板の質問スレッドで, Performa 5420 の Boot トラブルに会っている人の質問がありました. (CD Boot さえもできないとのこと.) 質問に答えようにも問題の機種の HDD / CDD の仕様がわかりません. (共に, SCSI 接続だと思うのですが...) 詳しいかたのコメントをお待ちしてます.
873 :
名称未設定 :02/06/21 10:09 ID:Qipn3TXr
>>872 Performa 5420はMother BordがAlchmyなので、
CD ROMはSCSIですが、HDDはIDEです。
874 :
dA/dt :02/06/21 10:30 ID:Ko8Hjwce
>>837 さっそくの, 回答ありがとうございます.
問題の絞り込みに, 大変役に立ちます.
>853 :dA/dt :02/06/21 10:40
>834
>新板の質問スレッドで聞いてきました.
>(陰口たたきまくりの 新板で, たすけられるとは, 複雑な心境.)
>・Performa 5420 は Logic Bord が Alchmy
>・CD ROMはSCSI
>・HDDはIDE
>>874 陰口たたきまくりの新板で悪かったな。
879 :
名称未設定 :02/06/21 11:09 ID:aJYazA57
web共有を使ってファイルに外部から(インターネット上で)
アクセスできるようにしたいのですが、ヘルプを読んでも
HPで探しても要領を得ません。ただ自宅のマックのファイルに
(例えば)学校からインターネット経由でアクセスしたいんですが。
ヘルプに載っている
http:// IP address /でアクセスでき
ないんですが。。。ケーブル利用の常時接続で、iMac OS9.1です。
881 :
871 :02/06/21 11:17 ID:Rw6hD/sp
>>875 >>877 レスサンクス。そうです。PowerMacG4用を探しておるのです。
どなたか御存じありませぬか。
882 :
879 :02/06/21 11:19 ID:aJYazA57
>>880 早速どうもです。
セキュリティー上の問題があると言うことでしょうか?
たいしたモノはないので簡単な方がいいんですが。(w
iDiskって初耳なのでこれから調べてみます。
884 :
どろん :02/06/21 11:29 ID:gSez000v
ai8以降の素敵なプラグインってご存じないですか? ai5の時にはKPTなるものがあったんですが 今はPhotoshop用しかないようで…。 心当たりのあるかたは是非、教えて下さい。
885 :
名称未設定 :02/06/21 11:31 ID:V/1jOcHl
KPTver.1は、イラレ8でも動きますよ
886 :
どろん :02/06/21 11:45 ID:gSez000v
>>885 さん、ありがとうございます。
たしか、メディアヴィジョンでしたっけ?発売元って。
見に行って来ます。ありがとうございました。
887 :
名称未設定 :02/06/21 12:21 ID:3DuPMYkn
>>870 君みたいなバカ真面目なアフォは、おとなしくDeluxeを買っとけ
外出もいいところだったらすまんけど、emacってどうよ?
891 :
名称未設定 :02/06/21 13:20 ID:IL9UbSP1
>>859 コレクションは、ソフトが3つワンパックになって、
お買い得になってるだけ。セット売りってことね。
全部別々で、それぞれパッケージにハガキが入ってる。
自分はGo Liveまだ開けてないよ〜。
892 :
名称未設定 :02/06/21 13:23 ID:6tR4jwrW
G4のADCじゃなくてDVIのモデルって Win用のDVIモニタで普通に写ります?
893 :
名称未設定 :02/06/21 13:23 ID:JurmhY/D
映画などのDVDの画像を取り込んで、 プリントする方法はあるのでしょうか? 壁紙にしたり、アイロンプリントを使って Tシャツを作りたいと思っています。 iMACで作業しています。 スクリーンショットではとれなかったのですが・・・ どなたか教えてください!よろしくお願いします。
>>893 著作権にかかわるのでスクリーンショットは
撮れないようになってる。
どうしてもやりたいなら
DVD extra(以下略
895 :
名称未設定 :02/06/21 13:31 ID:WzKh6zT9
すんません、教えて下さい。 OSXで使えるFAXソフトってあるでしょうか?探しても、探しても 見つからなくて......どうしても仕事してるとFAX送受信の必要があるんで。 ないでしょうか?お願いします。
896 :
名称未設定 :02/06/21 13:36 ID:+4t3u3Qb
>>894 ほう、著作権ねえ。
じゃ、目の前にあるWinPCでDVDのスクリーンショットがガンガン取れるのは違法なのか?
Macがクソなのを棚に挙げてウソをばら撒くんじゃねえ、クソマカーが。
897 :
名称未設定 :02/06/21 13:53 ID:ZbViD6Vi
今日、大福MacとeMac見てきたんですが、 どう見てもeMacのほうが、画面が綺麗でした。 たまたまでしょうか?
898 :
893 :02/06/21 13:55 ID:9Czq/F/z
>894 教えていただいたヒントでいろいろ検索してみます。 DVD extraというのは、ソフトの名前でしょうか? >896 WinではDVDのスクリーンショットがとれるんですか? もしとれるなら、Winをつかって取り込もうかと思います。
899 :
名称未設定 :02/06/21 13:57 ID:3DuPMYkn
>>898 Winじゃ、どんなDVD Playerでも解像度を変えて取り込めるよ。
何も出来ないクソマクなんぞお呼びでないよ。
オマエもな
903 :
名称未設定 :02/06/21 14:35 ID:VR5FeWB+
>>893 Apple DVD Playerの場合はビデオアクセラレータがATIの場合は
とれないがnVIDIAの場合はとれる。
CRTのiMacならATIなので撮れないが、OSXでDVDの再生にvlcを
使い、スクリーンショットの撮影にSnapz Proを使えば撮れる。
ATIの場合撮れないのはOSレベルでスクリーンショットを撮るための
プロセスを飛ばしてApple DVD PlayerがATIのチップに描画させている
ため。
>>903 悲惨だねえ。Winではどのようなグラフィックボードでも取り込める。Macはほんとにクソだねえ。
Snapz Proで取ったら画質は最悪、画像は流れて使い物にならないよ。ボケ
905 :
893 :02/06/21 14:50 ID:c64LaEZE
>901 ありがとうございます。 とりあえず、Winが簡単そうなのでチャレンジしてみます。 >903 うーん、なんだか難しそうですが、 こちらの方でも頑張ってみようと思います。 わからないことがあったらまたうかがうかと思います。 ありがとうございました!
906 :
名称未設定 :02/06/21 14:58 ID:VR5FeWB+
>>904 俺はSnapz Pro で正常に撮れてるけど?
907 :
名称未設定 :02/06/21 17:24 ID:dggtE0Ds
中学で保健体育の教師をしています。 性教育に適したマックを探しているのですが どれがよいでしょう?
908 :
名称未設定 :02/06/21 17:27 ID:GgwWg+tj
iMacっと、こんなところで宜しいでしょうか。
909 :
:02/06/21 18:11 ID:JLNOAqE5
1000!
ハーッ、ハッハッハッハッハッ! おい!909! おもしれぇーぞ!! てめぇがバカなのは間違いねぇが笑いのセンスもちっとはあるようだな。
912 :
名称未設定 :02/06/21 18:52 ID:3DuPMYkn
>>911 、ヤケになるな(w
自滅していくだけだぞ
913 :
名称未設定 :02/06/21 19:04 ID:RkMGjGRl
>>912 そうか。
そんなことよりてめぇ世の中に役立ってんのか?(藁
バカの相手をするなんて、みんな暇なんだね。
916 :
名称未設定 :02/06/21 20:58 ID:qBumqyOP
今まで画面解像度1280×1024ピクセルで使用していたのですが、今日になって突然 起動時に突然解像度が640×480ピクセルに変わってしまい、その後モニタの コントロールパネルを見ても画面解像度が640×480ピクセルしか選択できません。 何度再起動しても元に戻らず、PRAMクリアやOSの再インストール、初期設定ファイルを 捨ててみてもまったく解決しません。元に戻す方法は無いのでしょうか? 使用していたモニタをサブのWIN機に繋いでみた所、そちらの方は 正常に画面が表示されました。 使用環境はPowerMacG4/400(AGP)、MacOSのバージョンは9.2.1 モニタはソニーのCPD-E200と言う17インチのモニタです。
917 :
名称未設定 :02/06/21 21:04 ID:UpiDHi83
iMac G3、600MHzのビデオカード(?) のチップセットが知りたいのですが、 どなたか知りませんか?
918 :
名称未設定 :02/06/21 21:13 ID:BGUOM6MT
920 :
916 :02/06/21 23:08 ID:qBumqyOP
>>918 Rage128ProのMac用のドライバって何処かでダウンロードできますか?
ATIのサイト見てみましたが見当たらなかったです。
本体付属のOS9.0.4から再インストールして入れ直して見た方が良いですか?
>>919 ダウンロードして使ってみましたが全く効果無かったです(;´Д`)
あとOS9.2.2にアップデートしてみたりもしましたがこちらも全然。
921 :
名称未設定 :02/06/21 23:11 ID:BGUOM6MT
922 :
名称未設定 :02/06/21 23:33 ID:c4wkwPE/
>>916 「モニタ」コンパネでタイトルバーが「VGAディスプレイ」または「CPD-E200」
になってますか?。正常に働いてたときはこのうちのどちらかになってたはずです。
今はたぶん「ディスプレイ」になってると思います。
もしそうなら、モニタの種類を示す信号が認識されていない状態になってるわけで、
原因として考えられるのは、ケーブルの断線、コネクタの接触不良、ビデオカードの
機械的な故障といったところでしょうか。
確認のために、OS 9のCDから起動してどうなるかを試してください。
もしCD起動でも640×480ピクセルになったとしたら、ソフトではなくハードの問題です。
923 :
名称未設定 :02/06/21 23:47 ID:jPCtldDl
ibookコンボもってますが、 iPodのアダプタと混ざっても、くべつつきますか? 大丈夫ですか?
924 :
922補足 :02/06/21 23:51 ID:whKxp8ZA
>>916 ソニー純正「G3/G4アダプタ」を使ってるのなら、外してみてください。
普通ならそれで「VGAディスプレイ」になるはずです。
あとは922のとおりです。
925 :
名称未設定 :02/06/22 00:16 ID:+v5Liegu
遅レススマソ。
ケキョーク一番バカは
>>915 と言う結論に至った罠。
926 :
916 :02/06/22 00:17 ID:VlG4vqtC
916です。
いろいろ試したところ、モニタ側の問題のようでした。症状は
>>922 さんのおっしゃる通りで、
CD起動でも解像度が変わらないことからケーブルの断線説が濃厚です。
サブのWIN機とモニタを交換してみたところ問題なく表示できました。
G3/G4アダプタを外すのはまだ試して無いのでこれを最後にチェックしてみます。
皆様、お騒がせしました。
本当に感謝しています。ありがとうございました!
>>925 わざわざレスつけるとは、まったくもって。藁
どう結論づけたのか、思考過程を示していただけませんか?
928 :
名称未設定 :02/06/22 00:30 ID:6XLw/gQE
おいおい、ここはネタスレじゃないぞ。 いや、俺も参加者だが。 つーわけで、70レスくらい休ませてもらってから、再出発します。 ではでは〜
931 :
名称未設定 :02/06/22 00:37 ID:5HlXrVYJ
932 :
名称未設定 :02/06/22 01:51 ID:3AGfdE97
気が付いたら、システムフォルダの中に「Fonts(Disabled)」 というフォルダが作成されていたのですが、 これ、ほっといても大丈夫なのでしょうか? OS 9.2.2です。
933 :
932 :02/06/22 01:54 ID:3AGfdE97
中身は、Symbolです。
934 :
名称未設定 :02/06/22 01:55 ID:6YmUYv2c
Linux上で動くMacがあるらしが、どんなもん? PCのLinux上では動かないんだよね?
935 :
名称未設定 :02/06/22 01:55 ID:vaA6wwHu
itunesのラジオチューナーで日本の曲が聴けるものはあるのでしょうか?
>>935 International>Japan-A-Radio
128kbpsなんでナローな野郎は聞けねえ
937 :
名称未設定 :02/06/22 02:21 ID:ZxCyqgar
誰がオリのためにeMACスレをあげてやって下さい。(¨×¨)携帯なので上から30スレしかみれないよ。
938 :
名称未設定 :02/06/22 02:39 ID:p+yYj49h
eMACスレ 依頼ageした真の勇者よ!!!あにたには近々幸福が舞い下りるであろう!!!神はみておられる ありがとう。
940 :
名称未設定 :02/06/22 03:23 ID:Jt6z1gg0
G4(クイックシルバー)で電源が入らなくなってしまいました。 電源ボタンを押している間は白く光るのですが、 はなすと光は消えてしまいます。起動音もしません。 コンセントをはずして1時間待ってみて、 もう一度トライしてもダメでした。 もちろん周辺機器、イーサのケーブルなどはすべてはずしています。 ふたを開けると基盤には小さな赤い光がともっています。 そこまでは電気はきているようです。 メモリを足したりはしていません。 どうしたらいいでしょう??
941 :
名称未設定 :02/06/22 10:57 ID:d+b+OemM
>>932 Font管理ソフトをいれたのでは
>>934 どっちもあるよ
>>940 コードの接続不良かもしれない
ディスプレイとかハードディスクとかのケーブルを抜いてまたつなぐ
943 :
名称未設定 :02/06/22 13:06 ID:9Ung4l+L
今のCARBON(1.6)はPASCAL言語でプログラムできる? 前は出来たようだけれど。
944 :
名称未設定 :02/06/22 15:32 ID:nlCNjt7F
>>940 > どうしたらいいでしょう??
漏れはGigabitで似たような現象になったけどAGPのビデオカードの差しが甘かったのが原因だった
甘かったというかなんかうまく位置決めしてやらないと電源が不安定になるぞ!
後考えられるのは電源スイッチの基板のコネクタ差し直しとかかな
945 :
名称未設定 :02/06/22 21:17 ID:OJRQNehP
m(_ _)m 申し訳ありません、、偉人の皆様にお伺いしたのですが、 OS10のMSNメッセンジャー3.0で、ウィソの人にMP3ファイルを送ろうと してるのですが、どうも送れないのです。何が原因なのでしょうか? 相手のファイルは受け取れて、、その受け取ったファイルを 送ってもダメでした。。どうかお助けください。。m(_ _)m
946 :
名称未設定 :02/06/22 21:19 ID:tTqHmi+l
マックでストリーミングされてる動画を保存するにはどーしたらいいの? toolはwin用ばっかで…。 音声だけならaiffwriterでできるんだけど…。 動画の保存方法を教えて下さい!
947 :
名称未設定 :02/06/22 21:20 ID:hyOyNJSD
>940 漏れはQuickSilverをクロックアップしたとき、CPUカードの装着も 済ませてさあ電源を入れるぞ、とおもったら同じような現象が 起きたよ。失敗してとうとう壊れたかとおもったけど ロジックボード上のリセットスイッチを連打しまくって 3時間ぐらい放置プレイしたら直りました。
>>945 ルーターを使ってませんか?
たしかルーターを使ってる場合はUPnPもしくはDMZ使わないと
ファイル転送出来なかったような気がします
どのような環境で出来ないのかまとた方が答えが出るのが早いと思いますよ
MSNメッセンジャー使ったこと無いので外してるかもしれませんが
949 :
940 :02/06/22 23:14 ID:MSDLu8Wr
結果:なおりました。 今日クイックガレージとやらに持ち込んで、 ロジックボード上のリセットボタンを押してもらいました。 こんな方法があったのか。。。 ロジックボード上に変な情報が残っている場合、 こういう現象が起こるそうです。 ex. スリープ状態で電源コードを抜いたとき、等。 ついでにバスエラーが頻発する事を伝えると、 基盤を交換しなきゃかも、っていわれました。 ソフトウェア的なトラブルはどんとこいなのですが、 こういうことになるとちょっと弱い。 アドバイスを頂いた皆様有り難う御座いました。 947氏 リセットスイッチは20秒間おしっぱなしと クイックガレージの方に言われました。 連打はいくないかもよ。
950 :
名称未設定 :02/06/22 23:29 ID:SmcnMFs3
マカーの俺の友人の話なんだけど 書き込み待ちの状態のままでしばらくすると 「ドキュメントに情報が含まれてません」というダイアログが出るらしいんだけど これってマックがいけないんですか?
先生! 何を書き込み待ちしてるのかわかりません。 詳密にご説明ください。
ドザは質問も ろくにできません
953 :
名称未設定 :02/06/23 00:34 ID:a9TQuu5P
落とした動画を分割して保存したいのですが、何かいいソフトあるでしょうか? MOに保存する際に、数十メガ以上の大きなものだと 保存中にすぐに固まってしまって。 MOにうまく落とせなかったものがたまってきたので、 分割してMOに保存してから結合すればいいのかな、と思ったのですが。 検索してもそれらしいものが見つけられなかったのでお願いします。
954 :
名称未設定 :02/06/23 00:44 ID:2wIwGZJm
eMACと液晶iMAC どっちが買いですか?
955 :
名称未設定 :02/06/23 00:46 ID:B/m1AKwG
きみの机の広さによる。
>>953 MOがやばいんじゃないの?
数十メガで固まるってことはMO自体が悪いのか、、、
957 :
名称未設定 :02/06/23 01:14 ID:u8JQ74Rv
958 :
名称未設定 :02/06/23 01:31 ID:mzxu7ENH
あのー! G4買おうと思ってるんですけど、早まらないほうがいいですか? お店で見たら20万と30万と40万があったんですけど どこがどう違うんですか?
959 :
名称未設定 :02/06/23 01:32 ID:sefpmzf1
960 :
名称未設定 :02/06/23 01:35 ID:YUi4oMYP
eMac139,800円もG4だぞ
961 :
名称未設定 :02/06/23 01:35 ID:ol5iOiLt
>>958 つうか、お店で見たなら、店員に聞けよ〜。
恥ずかしかったんなら、アップルのホムペぐらい見ろよ〜。
もしかしてネタ?
962 :
名称未設定 :02/06/23 01:38 ID:mzxu7ENH
958ネタじゃないっす。 店員てあんまりすきじゃないんすよ! モニターって純正じゃないやつかったほうがいいんすか?
963 :
名称未設定 :02/06/23 01:43 ID:ol5iOiLt
やりたいことと、予算による。
964 :
名称未設定 :02/06/23 01:48 ID:mzxu7ENH
とりあえずフォトショップとかで 画像いじくりたいです。
Photoshopは正規に買うと10万近くするぞ。 予算残しとけよ。
966 :
名称未設定 :02/06/23 01:53 ID:mzxu7ENH
正規じゃなく手に入れるとか言ったらやばいんすか?
>>966 お前にはPhotoshop elementsで十分。
968 :
名称未設定 :02/06/23 01:57 ID:mzxu7ENH
そーいうこというなよ・・・
969 :
:02/06/23 01:59 ID:F1aKqfvd
>968.ID:mzxu7ENH そう言う事いうなって.... とりあえず正規に買え!
970 :
名称未設定 :02/06/23 02:01 ID:hSVHCqpJ
ID:mzxu7ENH は単なる、マク欲しい妄想厨にしか見えないのは漏れだけか?
>>968 初心者スレのあんたここにもいたのね。
荒らしか???
>>968 マジレスだが、仕事でバリバリフォトショ使うのでなければ
Photoshop elementsで十分。普通の人が使う機能はほとんど一緒。
973 :
名称未設定 :02/06/23 02:06 ID:mzxu7ENH
ありがとう972 970は犬食ってろ。
974 :
名称未設定 :02/06/23 02:09 ID:yIR/G5Pa
まずはフォトレタッチソフトがどんなもんか知ってからで遅くないし。 Photoshop elements(Classic環境のみ)をゲットすべし。 ワコムタブレット買えばついてくると思ったけど。 タブレットは必要だし、Photoshop買うより安上がり。
Elements→Photoshopのアップグレードは5万円くらい。 誰が正規版をまともに買うねん。
976 :
名称未設定 :02/06/23 02:18 ID:hSVHCqpJ
>>973 あんな言い方じゃ厨房としか見えん
それにしても真面目に答えてくれて良かったな(w
977 :
名称未設定 :02/06/23 02:31 ID:yIR/G5Pa
まずはフォトレタッチソフトがどんなもんか知ってからで遅くないし。 Photoshop elements(Classic環境のみ)をゲットすべし。 ワコムタブレット買えばついてくると思ったけど。 タブレットは必要だし、Photoshop買うより安上がり。
978 :
974 :02/06/23 02:47 ID:yIR/G5Pa
む、何か知らんけど977に同じ文が載っている。しかもIDおなじだし。 いつのまに書き込んでしまったのでしょうか。
979 :
名称未設定 :02/06/23 02:52 ID:u8JQ74Rv
再読み込みしたのかな
今外付けHDの購入で悩んでるんだけど、 ディスク回転数5,400rpm/sの40GBと7,200rpm/sの40GB、 どっちが買いなんだろう? ていうか、回転数の違いってどのくらい感じるもの?
981 :
名称未設定 :02/06/23 06:51 ID:diYER47+
>>980 OSの起動が一番感じると思う。あとデカイファイルのコピーなど。
小さなアプリやデータじゃ、体感できないかも?
予算と発熱が許されるなら速いほうを。
982 :
980 :02/06/23 06:58 ID:Rgo0HU9E
そうか〜 こまめにデータの出し入れをせず、 まとめて圧縮してバックアップなんてことをよくやるものぐさな俺としては、 その方が便利かも知れませんね〜 ていうか、せっかく答えてもらったのに>980に間違いが(汗 5,400→60GBなら?
983 :
名称未設定 :02/06/23 07:05 ID:diYER47+
速さを選ぶか容量を選ぶかは個人の使い方しだい。 速いの選んだ場合は、断片化したらスピード落ちるので、 パーテイション配分と断片化の管理しないと勿体無いよ。 動画やオーディオ取り込みなどをするなら、迷わず速いのを選びましょう。 個人的には値段が同じなら容量を選ぶ。遅い方が寿命が長いし。
ちなみに本当に速度を上げたいならレイド組みましょう。
985 :
980 :02/06/23 07:24 ID:Rgo0HU9E
>983 丁寧にありがと〜(しかも即レス) 断片化の処理はいつも大変なんだよね・・・ 動画はやってないので何だけど、 オーディオファイルの置き場に困って増設することにしたもんだから、 速いのがいいのかなぁ〜、と悩んでました。 回転数と体感速度、何となく感じがつかめました。 どうやら俺には高回転数はもったいないようです(w 実は60GBの方が2,000円ほど安いので、欲しい物がやっと1つに絞れました。 ありがと〜 #しかし、いつものことながらスレ立てができない・・・(so-netユーザ) 埋まっちゃうよ〜
986 :
980 :02/06/23 07:27 ID:Rgo0HU9E
>984 あっっっっ・・・(w レイドは少しずつ見て勉強中です。(どういうものかすら理解できてなくて) いずれ挑戦してみたいです(何だか俺にはもったいない気もしますが)。
987 :
名称未設定 :02/06/23 09:19 ID:DyRTLVgA
OSXの10.1.4から10.1.5にうpしたら、OS起動するのにやたらと時間が かかるようになった。気のせいでしょうか? 使ってる環境はPismo400のメモリ384。AirMacカード使ってます。 その他の周辺機器は持ってはいてもドライバもインストールしてないし、 接続もしてません(ウィソに繋げているので…)。 ガイシュツかもしれないけど、自分で検索した限り見つからなかったので。 親切な方、情報きぼんぬ〜です。
988 :
:02/06/23 09:36 ID:6Q0fJQvj
1000!
だれか新スレたてれ、 ついでにOSX質問用も。