いまだにOSは8.6です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iMac rev.D Grape
あまり不満も無く過ぎてきました。
OSXはあまり好きじゃないんです…。
しかも今までのソフトも無駄にしたくないし、
新しいソフトを買う兼ねすらありません。
こんな漏れは逝ってよしですか?
それともせめて、OS9.2の為にOSX買った方がいいんでしょうか?
ちなみに現在の搭載メモリは256M。
2名称未設定:02/05/09 00:31 ID:vgBHFKBJ
俺はOS9.2を使用しているが、8.6がベストOSだったと思ってるよ
3名称未設定:02/05/09 00:35 ID:tX9Cz5n6
漏れも開発してるからB&Wに8.6だyp!
9.x → 10.x に移行して元に戻れないとか逝ってるヤシがいるけど
10.x → 8.6 はもっと元に戻れないyp!
4名称未設定:02/05/09 00:36 ID:MjqppZRA
そんなしょうもない青年の主張でスレ立てんな、志ね
5名称未設定:02/05/09 00:37 ID:sBkPkYo3
家のねーちゃんiMacBに8.6いれてやったら
システムおかしくなった時に8.5上書きしてやんの
モーめんどくさいから入れてやらない
6名称未設定:02/05/09 00:37 ID:LD5XSmTD
iTunes2使うために9.1にした
7名称未設定:02/05/09 09:54 ID:3SfIMm//
パーテション切って、色々入れたらいいじゃん。
俺は8.6を常用。8.6-9.1-9.2.2-10.1.4まで使ってる。


iMacかあ.........
8名称未設定:02/05/09 09:57 ID:MY3wvRk6
なんだ、今までいろいろ試したうえで8.6を主張
してるんじゃないんだ
9名称未設定:02/05/09 10:01 ID:HA9lB12O

MacOS9以前の環境では、システムフォルダの中にある
フォントフォルダに入れることができるファイル数の上限は128個だ。
この「ファイル」とは、TrueTypeファイル、フォントスーツケース、
ビットマップファイルを合計したものをいう。
なお、新しいMacOS9では、この「フォント数読み込み制限」は、
8169個と、大幅に拡張された。
10iMac rev.D Grape:02/05/09 20:45 ID:Dxfp1e6e
色々な御意見どーも。
>>8
OS9が出た当初は「OSX出るしなぁ…」ってな具合で敢えて買わなくて、
OSXが出ると「うちのiMacには荷が重いなぁ…」という感じ。
まぁ、8.6で留めてるのは「安定度ではピカイチ」っていう知人数人の証言もあるんだけど。
>>9
8169個…一体どーしろと(笑)。
まぁ、8.6の上限の128個は、案外早く埋まりますよね。
11名称未設定:02/05/09 21:24 ID:0PVrJQyp
1>>
漏れ、マックその物は好きだけど、この手の<含む1>
なんだか訳のの解らない痛いユーザ大嫌い。

安定ってさ、OS−Xがいちばん安定してるけどな。
12名称未設定:02/05/09 21:27 ID:5X6AJ22s
>>1
つーか、はやくXにしろ、ヴォケ!!
13名称未設定:02/05/09 21:39 ID:qfuIGQEy
なんで9を使わないの?
メモリ食うから?
14名称未設定:02/05/10 01:32 ID:Zyc3TDQn
>>9
ソボクなギモンなんだけど
そうすると複数のフォントをスーツケースにまとまれば
128以上にできるわけ?
15名称未設定:02/05/10 02:54 ID:MOmJBfvu
変なスレだね
16名称未設定:02/05/10 11:30 ID:gogA9g6L
使いやすいOSを使うのが一番(・∀・)イイ!
他人に言われてから変えるようでは..
自分のマシンやソフトとの兼ね合いもあるだろうし。
17名称未設定:02/05/10 11:38 ID:LGlGs7VC
8.6だとVJEがまともに使えません。
18名称未設定:02/05/10 12:08 ID:27rS+p6d
個人では最新OSだが、仕事場はずっと8.6。
せめて9にしておいたほうが良いだろうか。

そんな余裕無い。
19名称未設定:02/05/10 12:46 ID:rY1P8GBB
8.5と9でなにがどれだけ違うの?
おれはもってるソフトがすべて8.5でつかえてるので
別に意識してなかったのだが??
202400Cですが:02/05/10 12:47 ID:5EXYZP9R
>13
8.6+USB1.35でないとUSBカードが使えないから
21名称未設定:02/05/10 12:50 ID:vMu5luA2
なんだかんだで8.1が一番スイスイ快適(^-^)
22名称未設定:02/05/10 12:54 ID:nyeNdIHn
7.6.1の起動の速さにはかなうまい>>21(・∀・)
地味な画面がまた落ち着くのだ。
23名称未設定:02/05/10 13:02 ID:rY1P8GBB
うちの8.1はここ数年一度も落ちておりません。
安定、軽さが一番
24名称未設定:02/05/10 13:08 ID:vMu5luA2
ぬぬ、でもギガDiskつかうにはHFS+じゃ >>22
25名称未設定:02/05/10 13:12 ID:SB2ukQBD
>>22 嗚呼!同士よ!(・∀・)
あの応答速度とスタイリッシュなアピアランスは二度と体験できないと思うぞ。
26名称未設定:02/05/10 13:19 ID:nyeNdIHn
>>24
う、そこをつかれると痛い(笑
大量のテキストファイルが、膨らんでるよ>_<
27名称未設定:02/05/10 13:37 ID:1PsmFqED
>そうすると複数のフォントをスーツケースにまとまれば
>128以上にできるわけ?

できるよ。以前はそうやって増やしてた。
ヘルベチカをファミリーでまとめちゃうとか。
ATM使ってるから、いらないサイズのビットマップも整理してた。

ちなみに、スーツケースの上に別のスーツケースをドラッグ&ドロップすると、
中身をコピーしたことになる、てか、スーツケースの中にスーツケースは
存在できないみたいね。‥‥意味わかる?
28名称未設定:02/05/10 14:28 ID:ie2p2NeT
PM7600/G3 400搭載でOS8.6です。
メモリ192Mですが、9に乗り換えた方が良いのかなぁ……
29名称未設定:02/05/10 15:15 ID:vMu5luA2
>>28
こっちのスレもよろしく
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020136934/l50
【PCI Mac 第2世代PowerMac総合スレPart2】

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010066481/l50
【PCI Mac第2世代、7300、7500、7600、8500、8600】
30名称未設定:02/05/10 19:32 ID:1PsmFqED
>>28
192MBでも動くとは思うよ、ちゃんとね。
でも、OS Xほどじゃないにしても、メモリイーターだから
できれば256M、欲をこけば512Mくらいはあるほうがいいっすね。
7600がどのくらいのメモリを積めるのかは忘れたけど。
(とかいいつつ、俺は256Mで細々とやってますけど)
31名称未設定:02/05/10 19:37 ID:taaiwULe
>>4は普段はおとなしいネット弁慶
32名称未設定:02/05/10 19:46 ID:t+qHNN22
漏れもぜひ8.6入れたいのですが、何か方法ありますか?
1Ghzデュアルですが、昔のシステム入れようとすると
はじかれてインストールできないのです。
33名称未設定:02/05/10 20:00 ID:ScMshiCx
7300/180で、8.6使ってますが
特に不満なし。

フォントは、特に素敵だなと思ったモノだけしか
使わないので128も必要ない様。

iTunes使いたさに9.×にしたいと思ったことも
あったが、iTunesがそんなに必要でないことに
気付いたのでヤメました。

でも、HDD買って余裕できたから
パーテーション切って、9.2入れてみるのも
いいかなと思ったよ。
34名称未設定:02/05/10 20:19 ID:eBv3h96s
ジャガータン、檻から出たら思い切ってOS?ィにしな。
どのみちこれから一生PCと付き合うんだからさ。
金なんざ後からどうにでもなるし、無駄使いじゃないぞ。

と自分自身に言ってみるテスト。
35名称未設定:02/05/10 20:39 ID:vaYZE1Oh
>>33
8.6でもiTunesは使えるのれす。
36名称未設定:02/05/10 20:44 ID:0uES9UU5
>>35
ん、でもiTunes2を使いたいとか考えるとね...
ひょっとしてiTunes2用のパッチとかあるの?
37名称未設定:02/05/10 20:54 ID:E0MSwnf8
8.6って画面の文字が消えるバグがよく起きない?
特にブラウザを使ってる時に頻発するんだけどな。
これが解消できなくて9.xにあげたんだけど。
38名称未設定:02/05/10 20:57 ID:mNKyvgLw
>>37
幸いにも会社でも自宅でも一度無いです
ところで8.6っていつ出たんだっけ?
39名称未設定:02/05/10 21:03 ID:/df5LKUM
8.6ってそんなに安定してるの?
9.1でもかなり安定してると思うけど、それ以上なのかな?
安定以外でもなにかバージョンアップしない理由あるのかな?
40名称未設定:02/05/10 21:08 ID:qiwsvtjN
8.6といえばアプルが「もうアップデータは雑誌に収録させんからね」
という暴挙に出て、とても腹が立った記憶が...よみがえる
41名称未設定:02/05/10 21:18 ID:D5ButFCn
最近8.6じゃ動かないアプリが増えてきて鬱
42名称未設定:02/05/10 21:18 ID:EURW85te
>>40

おかげで、33.6kモデムで1週間かけて落とした
たしか16分割だったっけか
43名称未設定:02/05/10 21:31 ID:0uES9UU5
9.xが重いとは言わないけど、一旦8.6のキビキビ動作に慣れるともうダメ。
自分のマシンが遅いだけに尚更バージョンアップできないのよ。
44名称未設定:02/05/10 21:38 ID:E0MSwnf8
>>38
ウソ。とても信じられない。なんでかなー?
8.6が出たのは99年の春頃だと思われ。
45名称未設定:02/05/10 22:27 ID:ie2p2NeT
>>29
常連です(w
>>30
512Mまで積めます。ただDRAMがファーストページくらいだから
高いんだよね……
46名称未設定:02/05/10 22:44 ID:bN6nP5tk
>>45
512Mオーバーでも大丈夫だよ。
7600だけどCPU替えてないからOSは8.6のまま。
別に不都合を感じてなければ9じゃなくてもいいような…。
iTool使えないのが不満かな?
47名称未設定:02/05/10 23:26 ID:ie2p2NeT
>>46
そうなんだ。とりあえず規定値512Mってのは見たんだけど
G3積んでもバスエラーだらけで、クロック下げてやっと安定した経緯があるから
自分のマシンにいまいち自信が持てん……
48名称未設定:02/05/11 03:08 ID:4rB5Jkua
>>32
んん〜、できなくはないと思う、けど、まったくお勧めしない。
といっても、デュアルは持ってない(知人も。ビンボーだから)から、
そのあたりは知らんけどね。あくまで昔の知識として読んでください。

OS 9.0をつんだG4が最初に出たとき、業務に支障が出そうだから、
8.6に乗せ替える実験だけしてみたけど、すげー不安定になった。
どーにかこーにか動くだけって感じ。結局、業務の方をネジふせた(w

やり方は、システムフォルダの中のMac OS ROMを、
8.6を積んだ貝殻iBookのMac OS ROMと入れ替えるというもの。
(だから、iBookがまわりにないとダメ。iBook以外のは、
 俺が試した範囲内では、動作しませんでした)

まあ、やるならフルバックアップ取って、ダメ元でね。
万が一うまくいったら、教えてください。
49名称未設定:02/05/11 03:21 ID:I/MB8OwR
>>37
8.6で文字が消える症状は解決法があったはず。
8.6使ってないので忘れたけど。。。

たしかつい数日前にも初心者スレかどこかの質問スレにも出てたから、
ログを探して読んでみたら。
50名称未設定:02/05/11 03:31 ID:I/MB8OwR
と思ったら、37はもう8.6使ってないんだ。。。
51名称未設定:02/05/11 05:19 ID:XTBNfnck
ときどきいるじゃない。書き込みに空白行を何十行もいれる人。
そのとき一瞬「あッ!」と思うね。
52名称未設定:02/05/11 05:36 ID:EWW5cLvJ
私も遊びで使ってるiMacは、8.6でまたーりやっとります。
OnlineSoftをいろいろぶち込んでるんで、安定度でいえば、
漢字Talk7.5.5+Quadra630のほうが全然落ちないですが(w
5352:02/05/11 05:40 ID:EWW5cLvJ
あ、なんだか日本語がファンタジスタ気味。
寝よう・・・。
54>>21 亀レス:02/05/11 09:03 ID:hXezeCa2
 私も8・1派です! 文字変換の軽快感は他にはないです。9以降のOSって
動作がもったいぶってるように感じます。やることはやってくれるんだけど、
渋々やってるようなそうでないような。
55名称未設定:02/05/11 09:37 ID:TSNcTF2w
おい>>1 よ 聞いてくれ
昨日、母の葬式に出たんです。享年54歳。
そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。
で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、母親が。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。
パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。
俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と母のことが思い出されるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。
俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。
親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、
反抗期、これだね。
親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。
親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。
で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。
今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった
56名称未設定:02/05/11 10:31 ID:HNEGhrts
>>33
iTunes1.1 for Mac OS 8 patch→ ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5401
577300:02/05/11 12:33 ID:bYNC90tA
>>56
これ探してたんですよ。日本語サイトで検索しても見つからなかったので
諦めてました。早速パッチ当ててみます。感謝。
58名称未設定:02/05/11 12:47 ID:+2gOjfLG
>>56
これを、インストールしてiTunesJ-1.1にあてようと思っているのですが
iTunes1.1が見つかりませんというようなダイアログが出て、
先に進みません。なぜですか?

59名称未設定:02/05/11 13:32 ID:VuDWEiYf
os8.1とか8.6とかよく聞くけど
8.0使ってる漏れはイッテヨシですか?
60名称未設定:02/05/11 13:39 ID:HNEGhrts
>>58
iTunes1.1のインストーラーと同じフォルダ(階層)にパッチを持っていく。
そして、インストーラーにパッチを当てて、"for Mac OS 8.6の方を起動する。
たしかそんな感じだった..違ったらゴメン。ちょっとやってみて!!

61名称未設定:02/05/11 15:29 ID:IcBpqfoo
KT7.5.5にQT5ってのはいけてるんでしょうか。
6258:02/05/11 16:06 ID:+2gOjfLG
>>60
あ、ありがとう!出来ました。
実は1週間近く悩んでいたんです。
これからiTunesを満喫します。
63名称未設定:02/05/11 16:25 ID:emK4zijQ
OS9 or Xで、QT5のムービーが重い〜というG3ユーザの皆さん。
8.6にダウングレードしましょう。
「スターウォーズ」の最新巨大予告編も、サクサク動きます。
64名称未設定:02/05/11 16:32 ID:1gSuViVu
>QT5のムービーが重い〜というG3ユーザの皆さん。
OS9.xならMoviePlayerを2.5か3.0にすればいいんじゃない?
65名称未設定:02/05/11 16:33 ID:0zITJzca
OS8.1で iTunesが動くのか!
OS9を使う必要性がほとんど無くなった。
66名称未設定:02/05/11 16:36 ID:SVJPeJoe
>>65
iTunes 2 は動かないのでイコライザーとか使えません。
67名称未設定:02/05/11 16:40 ID:spAgAUzl
iTunes1.1は欠陥商品です。
6865:02/05/11 17:47 ID:0zITJzca
ガーン。
OS8パッチと言う名前のくせにOS8.6用じゃねえかゴルァ!ならOS8.6パッチに改名しろ。
で8.1で立ち上げようとするとダイアログLibが無いとかで動かない。
69名称未設定:02/05/11 21:09 ID:+vrmEYVy
OS8.6でも火縄って動く?
LombardにPCカード挿そうと思うんだけど。
70名称未設定:02/05/11 21:17 ID:emK4zijQ
>>69
動くよ。Wallstreet+8.6でDV編集やってたし。
71名称未設定:02/05/11 22:03 ID:FxgUMR+P
8.6までじゃないと、マックドローProがマトモに動かないんだよ。
9以降で安定して動くんだったら、8.6じゃなくても良いんだけどさ。
おめーの環境が悪いんだよゴルァ〜って言える人いる?
7269:02/05/11 23:40 ID:hDMhKPgj
>>70
ありがとね〜。じゃ、火縄カード買いにいこっと。
73遅レスだが:02/05/12 01:26 ID:tVLiQT4k
>46
Goliath使うといい。
AppleShareでも使えるがGoliathの方が断然早い。
iToolsの登録にOS9以上が必要だが、一度登録したアカウントを
使うのにはOS8.1が動けばよい。
漏れは学校のMacでiTools登録して家のOS8.6で使ってる。
7458:02/05/12 10:11 ID:a1EuVEuz
>>67
えっ、どこがどう欠陥なのですか?

75名称未設定:02/05/12 15:59 ID:jr8VvRdN
すいません誘惑にまけてOS9にうpでーとしてしまいました・・・
76名称未設定:02/05/12 18:28 ID:MDGvI+Cf
>>67
漏れも気になる。何か食べ合わせの悪い奴でもあるのかな?
ちなみに、>>56のリンク先には、iTunes2パッチも作れなくはないが
手間がかかり過ぎるってなことが書いてあった。(訳して見た)
77名称未設定:02/05/13 04:37 ID:/oQ7Mz0r
あら、パッチがあったのね。
ありがとぅ♪

と、思ったらiTunes1.1が見つからないです。
78名称未設定:02/05/13 05:31 ID:e7vY9RwT
うちもほんの少し前まで8.6がメインだった。
ひょんなことで今は9.1です。
(USBオーディオってどんなものかなと試してからズルズルっと)

8.6の時はアピアランスのなめらか文字は使わなかった。
すぐ文字が消えるから。(使わなくても文字は消えていくんだけどね。長時間レポートとか書いていると。)
9.1の今はなめらか文字はオンにしているよ。
でも、文字が消えたり。でもこっちはちょっとずつ文字が消えていくのね。

でも、8.6のなめらか文字オンの状態より9.1のなめらか文字オンのほうがまだ文字が消えたりしないかな。

速さはG3/500Mhzでそんなに気にすることもないくらい。
これでも、元々機能拡張書類とかこれは必要ないとかだったら使用停止にするタイプできびきびをモットーにしていましたが、、、
79名称未設定:02/05/13 08:22 ID:WZyvgZ6u
>>77
AppleのiTunes2.0.4ダウンロードページからライナーノートの一番下。
iTunes1.1ダウンロードできます。
80iTunes1.1はここから:02/05/13 08:24 ID:WZyvgZ6u
8177:02/05/13 13:12 ID:HCEcR7W9
ありがとう。
なんて、親切なスレなんだ(´∀`)y-~~~"
82名称未設定:02/05/13 13:30 ID:b/DGo6Oh
>>81
こういういい伝統が引き継がれるとうれしいし、見ていても気持ちいい。
83名称未設定:02/05/13 15:25 ID:OBWi9+Nw
PM7300+G3400でOS8.6です。
>>56.60.80.
このおかげで中古9.1を探す必要無くなったよ、ぬりがとう!。
マジで助かる・・。
84いい雰囲気だなぁ:02/05/13 15:39 ID:eVVJcEzh
なんか嬉しいね。みんなちょい古めだけど、長くつかってあげてね(?。
そして動作報告などもあると、これからやろうとしてる人も参考になるし。
85DTP USER:02/05/13 16:31 ID:8g1l8i5T
~Gossamer~では、OS8.1が標準です。
でも、9.1が一番安定しているのは、
動かしがたい事実です。
8658:02/05/13 18:40 ID:t9hnYKkE
うちのiTunes1.1はヘルプを開こうとすると
「ファイルがなくなっています」という
ダイアログが出て使えないのですが、
みなさんの所はどうですか?

87名称未設定 :02/05/13 19:38 ID:fMV2oHWv
スーパー禿同。
個人的にひさびさの良スレヨカン。

882400Cですが:02/05/13 19:52 ID:Vzn9f8Gd
iTunes1.1 for Mac OS 8 patchで
パッチ当てて印すとして、起動後設定まで完了したあとタイプ3エラーで
起動しないのですがどーして?
Ituneは1.1J、OS8.6Jっす。
助けて〜!
89名称未設定:02/05/13 19:55 ID:j7xFdJBR
QuickTimeのバージョンは?
第一階層に書類フォルダはあるか?
90名称未設定:02/05/13 20:33 ID:TxNjrf9i
>>88
インストーラーをパッチ当てしたあと、今度はパッチ当てしたiTunesのアプリ本体をもう一度パッチ当て。
それでオッケーなはず。あと、もしかしたら食べ合わせが悪いの鴨。うちのPB1400/sonnet333は、
パッチ当てiTunesを使うと頻繁に終了&固まってしまったため、不本意ながらOS9.1にしてしまった(涙
91名称未設定:02/05/13 21:18 ID:ORmrysfq
>>88

うちでもそうなります。(PM4400、OS8.6)
インストーラにパッチを当てて、インストール後にもパッチ当て。
書類フォルダも作って、iTunes 設定アシスタントは起動する。

設定が終わって、やっと使えるぞ〜 と思ったとたんにタイプ3エラー。

別パーティションにOS8.6をクリーンインストールして試しても同様。
iTunes 1.1にメモリを50メガ割り当ててもダメ。

一晩泣いた。いまだに動かず。
92うわああ:02/05/13 21:29 ID:3VpfzLny
iTunes1.1 for Mac OS 8.6 動作報告きぼんぬ。
大丈夫な人とダメだった人の環境を報告しあってはいかがでしょうか?

まず、私。iMac Rev.B OS8.6。動作しますた。メモリ192MB、HD20GBです。
93名称未設定:02/05/13 21:58 ID:fkI0jHh5
うち、iTunes1.0です。
iMac Rev.C OS8.6。メモリ160、HD6。動いています。

iTunes1.0が出た頃インストしました。詳細はこれとか。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6512/no_73.html

機能拡張でいる物いらない物とか、QuickTimeのバージョンとか関係するのかも。
94名称未設定:02/05/13 22:04 ID:p9Sia6Em
パワブク1400に9.1入れたらメモリ半分占めちゃうでしょ・・
9583:02/05/13 22:19 ID:/VhJZKSu
あらら。
漏れは上で書いた通り、OS8.6で
PM7300/166+G3カード400MHz、
メモリ448MB
ATA66カード+HD60G(HFS Plus)
ビデオカードProFormance III
QuickTime J-5.0.2.。

http://honyaku.infoseek.co.jp/cgi-bin/infoseek/infoseek.cgi?v=100&id=0011&t=4&e=EJ&gen_type=url&u=http%3A//www.WormInTheApple.gr/downloads/iTunes_patch/itunesHelp.html&sand=0

この説明の通り(翻訳ページなのでカタコトですが)やって、
いらないUSBドライバ等外したら、ヘルプが出ない事以外は使えてます。
普段ヘルプ見ないから問題ナシ。

いやーiTunes便利だね〜。金持ちマカー気分満喫中〜。


96名称未設定:02/05/13 22:22 ID:j7xFdJBR
昔のiTunes1.1Jのパッチ欲しい人は
http://web.archive.org/
を使うといい事があるかも
9788 です。:02/05/13 22:27 ID:2X9H3Xqx
>91
駄目な状態からQuick Timeを8.6Jデフォの3.02から最新の5.0にアップするだけで起動しました。

動いた環境(2400G3/320)
OS 8.6J
Iitune 1.1J
Quick time 5.0J
ストリーミングもばっちりです。
今日は安心して寝れそう。
9858:02/05/13 22:31 ID:NEgzAz/Y
おれはpeforma5420+BoosterG3 240
OS8.6
メモリ104MB,HD1.5GB
問題なく、動いています。

>>95
やっぱりヘルプって出ないんですね。
9988 、97です。:02/05/13 22:35 ID:2X9H3Xqx
Quick timeは5.02Jですね、失礼!
100ほっとしました:02/05/13 22:37 ID:25Ntx7DP
QTかUSBあたりが怪しかったのかな。動いた人、おめでとう!!動かない人、がむばって!!
iTunesって、QTいくつ以上が必須なのかな?とりあえず5以上にすれば大丈夫みたいですね。

>>94
メモリ64MBで、システム16MBくらいですが。特におっきなアプリは入れてません。
101名称未設定:02/05/13 23:03 ID:kIKMkY4x
今、iCab2.71Jでいろいろ見て、iTunes1.1で音楽聞いて、MacMoeでMac関連スレをCheck中。
iMac 盆代よ、いつまでも頑張っておくれ!!
102名称未設定:02/05/13 23:27 ID:Tu+RQKcb
>>100
うちもさっきUSB接続のHDD(2.5inch)をつかって、再起動すると固まってた。
マウスもキーボードも効かなくなるし、機能拡張を外して起動してもダメだった。
Cutie USB1.1なんだけど、OS8.6対応なのに。OS9.1では大丈夫だった?!なぜ
10391:02/05/13 23:38 ID:xAtEODDH
そうか、QTですか!!!

いまから落として来ますです。
10496:02/05/13 23:43 ID:j7xFdJBR
補足
http://www.archive.org/index.html

ttp://members.tripod.co.jp/jam_skin/itunes.html
でタイムスリップすると(゚д゚)ウマーです。。。
児童会等だとエラーのアラートが出ますが
児童会等で出来たsitファイルをStuffItの5.5Jで解凍すると・・・
105名称未設定:02/05/14 00:02 ID:cfX8VW/I
>>104
う〜ん、よくわからない...どういうことなんでしょうか?
10691:02/05/14 01:14 ID:XVx7SgV7
QuickTimeを3.02から5.02に変えたら動きましたよiTune!!
88さんありがとう
今夜は嬉しくて眠れそうにありません

ちなみに、PM4400,メモリ160MB,HD40GB,OS8.6
ありがとう、そしてさようなら、SoundApp
107名称未設定:02/05/14 12:51 ID:pcTaxBSc
>>105
http://www.archive.org/index.htmlっていうのは
知りたいアドレスを入れると昔のWebサイトを再現・復活できる。で、
http://members.tripod.co.jp/jam_skin/itunes.htmは
もともとパッチを置いていたアドレスだったのだけど、消えちゃいました。
じゃあ復活させましょうってことで‥‥‥‥‥。
108名称未設定:02/05/14 12:56 ID:zl1OgURV
8.6はいいOSでしたね。
セカンドでは8.6愛用しています。
109名称未設定:02/05/14 13:31 ID:l665v1Bj
iTunesは、OS8.6でつかえるんだ・・・
mac.comもiDiskもつかえるからやっぱり9にする必要ないんじゃん。
俺は,一気にじゃが〜まで逝くぞ
110名称未設定:02/05/14 13:52 ID:Jmz9ujd2
>>107
あ、なるほど!!ありがとうございます。
翻訳してもよく分からなくて、悩んでました。

ほんと、ここはいい人が多くていいね。
111名称未設定:02/05/14 16:43 ID:eSdmn0WX
imacの時って6Gだったんだ・・・。

今160・・・
112名称未設定:02/05/14 17:02 ID:Cj7np2Ko
>>111
Bondiくんは、4GBでした。

ところで、これってちょっと興味ある。(旧板でハケーン)
ttp://homepage.mac.com/tnikaido/itoolstrick.html
113名称未設定:02/05/14 17:18 ID:A1rI/6+2
>>112
肝心なところが、死んでるじゃん。
114名称未設定:02/05/14 19:47 ID:DrBH7pXR
>>113
そこなんだよねぇ...(鬱
11577:02/05/14 23:23 ID:R6XcMfEU
インストーラーにパッチ当て、アプリにパッチ当て後
アプリ起動すると「iTunesフォルダが無いか、作成できません」
とメッセージが出る状態です。

書類フォルダってiTunesフォルダのことですか?
ドコに作ればいいんでしょうか?
アプリケーションフォルダ?
116名称未設定:02/05/14 23:26 ID:45UZ0zHZ
>>115
コンパネ「一般設定」の書類のところ、そこで「書類フォルダ」をつくる。
で、いいと思うが。。
117名称未設定:02/05/14 23:33 ID:ZmoJMuSK
>>116
追加。
一度「書類フォルダ」を選択(ラジオボタンを押す)すれば、
そのあと見るとハードディスク内に「書類フォルダ」ができています。
118まとめ:02/05/14 23:38 ID:yDn/TnpA
8.6でiTunes1.1を使うには
・QT4.0以上のバージョンがインストールされている
・HDの第一階層(システムフォルダと同じ階層)に書類フォルダを作る>>117を参照
・iTunes for 8.5、8.6のパッチを用意する>>107を参照

パッチを当てる前に上2点を済ませて置く事
119名称未設定:02/05/15 00:11 ID:wMvQNOO+
>>118
パッチはここ↓でゲットでもいいんですよね。
iTunes1.1 for Mac OS 8 patch→ ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5401

あと、QT4以上ってAPPLEのサイトでも見つからなかったんですけど、
もしよろしければ、書いてあったサイトを教えていただきたいのですが。

いろいろすみませんです。
120名称未設定:02/05/15 00:45 ID:CvekPDvA
>>119
>パッチはここ↓でゲットでもいいんですよね。
iTunes1.1 for Mac OS 8 patch→ ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5401
それを当てた事が無いので分らんが、成功者がいるので問題なさげ
>>107だとFAKE OS9が手に入り iTunes意外にも(゚д゚)ウマー

>あと、QT4以上ってAPPLEのサイトでも見つからなかったんですけど、
>もしよろしければ、書いてあったサイトを教えていただきたいのですが。
iTunesを使いこなそう!
ttp://teri.2ch.net/mac/kako/979/979068460.htmlの178を参照
このスレを読めば8.5、8.6のiTunes関係の情報が分ります

因にQuickTime 4.1.2は
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120082
12177:02/05/15 03:02 ID:hVyCw5oO
書類フォルダを作成して、無事使えるようになりました。
ありがとう(´∀`)y-~~~"

オレのような初心者厨房にも優しいスレマンセーage
122名称未設定:02/05/15 06:07 ID:slhOpkpm
>>120
ありがとうです、たしかにOS9にはQT4が入ってますね。
>>107も見に逝ってきます。

>>121
77さん、無事動いたんですね!! よかったよかった。
123名称未設定:02/05/16 17:37 ID:3nWUgpq7
>>120
つかいこなそうスレは中身が濃いね、熟読しちゃったよ。
これよりOS8.6パッチ当て作業にかかります。では...
124名称未設定:02/05/17 14:50 ID:dWGV6ioz
なんだかんだ言って8.6が一番良いOSだよ
125名称未設定:02/05/17 15:18 ID:vtz6pnty
心なしかネットワークのパフォーマンスが低い気がするんだよね・・OS8.6って。
126名称未設定:02/05/18 01:07 ID:+fjw6Q4k
test
127名称未設定:02/05/18 01:49 ID:/d5bZ2ZY
IEの5,1入れたらかなり不安定になったので5,0に戻しましたよ。
なんでなんだろ。
128名称未設定:02/05/18 02:18 ID:On+7gaw/
5.1はスリープ時特に不安定
頻繁にデバッガーが発動する....泣。
9.2.2でも同じ
時代はXなのか。
12977:02/05/19 04:18 ID:Vr3Ghky2
私も5.1ですが、特に不安定な感じはしませんよ?

5.1.4が出たようなので、アップデートしてみようかな。
130名称未設定:02/05/19 17:00 ID:T5+CLSpK
8.6が最高! OSXはクソOS
131名称未設定:02/05/19 20:54 ID:vo2yeaWW
ネスケを使っても、ダメなのかな。
132名称未設定:02/05/20 13:55 ID:AnpI84on
>>131
OS8.6で?それともOSxで?
133名称未設定:02/05/20 14:46 ID:G48h5RoA
8.6ですぅ。
134名称未設定:02/05/20 14:52 ID:RTh1xnI1
>>133
質問は何ですか?なんか読めないので・・
135名称未設定:02/05/20 14:55 ID:G48h5RoA
>>134
あ、ごめんなさい。
質問ってほどでもないんで。
上の人たちがIEが不安定だって言ってたから、ネすけだったらどうなのかな?、、と。
136名称未設定:02/05/20 15:01 ID:RRGqFrzJ
IE5.1.4、フツーに動いてますよ。
トラブルもなし。
137名称未設定:02/05/20 16:14 ID:249hrg/N
8.6が最高! OSXは一般ユーザーには無用の長物
138名称未設定:02/05/20 16:56 ID:J+a13PLS
9.2.2と8.6の違いって何でしたか?
139来訪者:02/05/20 18:30 ID:klxWMREG
シャーロックとかiアプリ系じゃない
あと周辺機器とかかな?
140名称未設定:02/05/20 18:45 ID:BBkah9MD
>>135
根助け、うちでは一番安定してます、っていうかたいしたアプリ入れて無いからかも。
IEは使って無いので、レポートできなくてスマソ。
141名称未設定:02/05/20 18:49 ID:sY3bG5es
べつに無理して旧OS使うこともないYO
旧機種で使ってるなら別だけど…
OSもアプリもどんどん進化してるので、自分も進化しなければ。

といいつつiMac Rev.B OS8.6よりの書き込み。
OS9はOS自体がメモリー食い過ぎて、とてもボンダイに入れる気がしない。
OSXなんてとんでもない。
ボンダイでカルガル動くようにカスタマイズできるなら別だけど。
142名称未設定:02/05/20 19:34 ID:/FUaCJnC
>>141
うちもiMac Rev.B。OS9.1でメモリ30近く使ってる。iTunes(無理せず)使うのが本当の理由。
でも192MB載せてるし、使い切ることもない。確かに、OS8.6の方が動作は軽快で気持ちいいかも。
143名称未設定:02/05/23 16:06 ID:cGu0bstX
8.6マンセー
144名称未設定:02/05/24 00:45 ID:9JjRHtki
俺333ブルーベリー使ってます。買ってから中いじってません。
今欲しいデジカメ、USB接続のためにはOS9.0以上じゃないといけないんだけど
やっぱりOS X買うしかないのでしょうか?絶対重くなるからいやなんだよね。
附属の9.2だけあればいいんだけどなー。

9.1でも十分なんですが、手に入れる方法はないのでしょうか?
145名称未設定:02/05/24 00:51 ID:u3imlgq/
OS 9のCD-ROMを複数持ってる人って結構多いんじゃないかな。
とりあえずうちには3枚あったりする。
146144:02/05/24 00:54 ID:9JjRHtki
>>145
俺の周りはみんなWin使いなんだよね....。
147名称未設定:02/05/24 01:05 ID:u3imlgq/
>>146
なんなら差し上げてもいいですが…
148144:02/05/24 01:10 ID:9JjRHtki
え、マジッスか?
どうすればいいですか?
149名称未設定:02/05/24 01:13 ID:u3imlgq/
>>148
どうしましょう(w
フリーメールのアドレスでも教えて下され
他にも安全な連絡方法があれば何でもいいです
150144:02/05/24 01:15 ID:9JjRHtki
>>149
んじゃ、↑にお願いします。
151名称未設定:02/05/24 01:30 ID:u3imlgq/
>>150
メール送りました。確認よろしく。
152名称未設定:02/05/24 04:09 ID:e+BPZO/E
いまだにOSは8.1です(マジ
153152:02/05/24 04:17 ID:e+BPZO/E
あ、8.1のマシンも使ってるって事だけど...。
6310は8.1。いい塩梅。
154名称未設定:02/05/26 22:38 ID:Q8fy0srL
OS8.6でMP3を楽しむのにオススメのソフトはありますか?
155名称未設定:02/05/26 23:38 ID:giyPrMoF
>>154
iTunes1.1
156名称未設定:02/05/27 00:27 ID:VKDPOuGW
自分でもせとネットラジオを聞くだけならWinampMacが軽いからお勧め
157154:02/05/27 01:03 ID:Nj4rsL2j
>>155-156
どーもです。
一応ググッテ 見ました。
いろいろいっぱいあるんですね。

i tunesだったらOS9からですか。。。

用途としては楽曲をダウソしてCDに焼くのがメインになります。
もちっと自分でも調べてみまっす。
158名称未設定:02/05/27 16:03 ID:9dpJ7Gik
OS9が必要になってしまった、、、、。

売ってるとこしってたら情報キボンヌ(´・ω・`)
159名称未設定:02/05/27 16:07 ID:MfyQtZRF
>158
OSX付属のじゃダメなの?
でなきゃ147にコンタクト取るとか。
160名称未設定:02/05/27 16:12 ID:9dpJ7Gik
>>159

私、ずっとOS8.6でやってきて、情報疎くなってます(´・ω・`)

OSX買えば付いてきて、OS9のみインスト可能という事でしょうか?
じゃOSX買いますです。
161名称未設定:02/05/27 18:31 ID:szFoaHZF
>>160
今のOS XにはOS 9.2付属だったような。
OS 9.2が動くマシンなら良いんだけどね。
162160:02/05/27 18:52 ID:1SU+vyBM
>>161

情報どもです。今仕事に使ってるのはB&WG3 350MhzでOS Xは動作確認済みらしいです。
9.2は分かりません。
それでは新しいOS Xを買うことにします(´・ω・`)
163名称未設定:02/05/27 19:52 ID:3gFQ9gwi
>>158
AKIBA行けば結構あったりする。漏れはOS9.1 US版を\6,800でgetした。
日本語版は\5,000あたりで撃っていると思うが..

>>157
iTunes1.1 for Mac OS 8 patch→ ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5401
ちなみに>>56でした=外出
164名称未設定:02/05/27 19:54 ID:3gFQ9gwi
>>163
追加情報・・・これ使うには、QT4以上が必要です。
165名称未設定:02/05/27 21:09 ID:0IwV0OfU
>163
US版ってそんな値段で売れるの? USキーボード買ったら付いてきたよ。
7500-6800=700かよ。キーボード安っ!!
166名称未設定:02/05/27 23:45 ID:my4ePrvt
>>165
それはどっちだろ?高いの、それとも安いの?
漏れ的には、意外と安いって思ったYO。OS9.1新品で買ったとき高いって思ったから。
キーボード買ってついてくるってのもなんかいいなぁ。
OS7.6Eの開封済みは\3,800-くらいだったような...ちょっと興味ある。スレ違いスマソ。
1678.6君:02/05/28 14:10 ID:0J8geD1j
iTunes1.1って、まだダウンロードできるところありますか?
168名称未設定:02/05/28 14:31 ID:KRgkwJnP
>>167
ここの板の初心者質問スレの1のリンク先にリンクがあるよ。
1698.6君:02/05/28 18:08 ID:RHePRxAK
>>168
みつかりました。ありがとうございました。
170名称未設定:02/05/28 21:28 ID:GAbC2ewe
iTunes 2はOS8.6に入らないんでしょうか?
iPod欲しいんですけど、Ver1.1だと対応してないみたいなんで。
171名称未設定:02/05/28 21:46 ID:UN121yQt
一番安定していて、評判のいいOSはどれ?
漏れ的には9.2.2だと思う。
















win2kって言うなよ!
172名称未設定:02/05/28 23:40 ID:hndp0Esm
9.0.4でストップがぶなん。
割れOCFでいろいろできるから。
173名称未設定:02/05/29 02:37 ID:P/YnaJ78
>>172
やっばり9.0.4がいいよね、
でも漏れは9.2.2にしてから、
相性が悪いアプリが安定して動くようになった・・・・・・気がする。
9.2.2を入れて不安定になった人がいるかな?
174円導先生の提言!!:02/05/29 06:29 ID:uIL2Mx1r
175名称未設定:02/05/29 07:46 ID:biAF4NyR
8.6から9.22へ乗り換えたら、元に戻せない何てことあります?
例えば、ファームウェアを書き換えたりして、それが8.6だと使えないとか。
今まで8.6で乗り切ってきたんですが、9.22に切り替える必要性が出てきたんで。
8.6にも未練があるから、戻せる方が良いなぁ。
176名称未設定:02/05/29 07:48 ID:BivwxHoA
>>175
よかったら切り替える理由を教えて下さい。
177名称未設定:02/05/29 07:54 ID:ljY6nqwY
>172 9.1で特にいけてる
178名称未設定:02/05/29 19:43 ID:jDeYvh4y
>>175
たしか9.2は同一パーティション内に複数のシステムがあっても
起動ディスクの切り替え出来ると思うから、新規でシステムだけ
インストールしたらどう?
パーティション切って使うのが一番だとは思うけども。
179名称未設定:02/05/29 20:04 ID:biAF4NyR
>>178
サンクス〜
今度の週末当たり、秋葉さ迷って買ってきます
180名称未設定:02/05/29 20:13 ID:RGikGWrf
Finder Doublerはどうよ?
181名称未設定:02/05/30 14:43 ID:ZyDts6GE
7.6.1/8.1/8.6使ってます。メインは8.1
182名称未設定:02/05/30 15:10 ID:o/NTqqNR
>>181
8.1 と 9.2.2 を使ってるけど、オレも 8.1 を使ってる時間が長い
183名称未設定:02/05/30 22:14 ID:tLsmwfJB
8.1の良いところ・悪いところ&8.6の良いところ・悪いところが知りたい。
OS8ファミリーだけど、アイコンとか微妙に違ってて楽しいところもある。
PB1400-G3改に適しているのはどっちなのだろうか?
184名称未設定:02/05/30 22:26 ID:gO7Y6ORv
早い話が、
ちょっと前のハードなので重いから使ってるだけだろ?
185名称未設定:02/05/30 23:00 ID:M7CsvhPs
それもあるけど、それ以前にOS Xであるメリットが少ないって事じゃないかな。
8.6使ってるけど、それほど困る事って少ないし。
最新のハードでも、OS Xは重いでしょう、8.6に比べて。
OSは軽いのが一番って、自分は思うけどなぁ。
186名称未設定:02/05/30 23:24 ID:33gbwQC5
ちょい前のマシンでOS入れた後に「このコンピュータについて」を見ると、
OSのヴァージョンが上がるごとにメモリの食い方が多くなっててビックリ。
はたしてそこまでこいつに必要なのか?小一時間問いつめて、結局OS8.1
187名称未設定:02/05/30 23:27 ID:aV7QDng0
>>186
すまそ、途中でenterキーを押してしまった。

続きです。で、結局OS8.1か8.6で落ち着いているのが現状。
それで特に困ること、不便なことは無いし。当分その予定。
188名称未設定 2:02/05/31 00:30 ID:STsS9+HS
むかし0S8が出たときは7.5.5が一番イイと思ってて「変えるもんか」と思ってた。
8.5が出たときは8.1が(略
9が出たときは8.6(略
8.6 on PB3400(現役) はめったに落ちない。
いまはiMac(9.0.4)も活躍してるがときどき落ちる。
189名称未設定:02/05/31 00:33 ID:+PJ3B6/y
まぁね、Officeも新しいのは使えないし、adobeもそうじゃないか?
USB、FIREWIREも厳しいし、itools周りもだめかもしれない。
でもそれで困らないんだったら文句はないさ。
ただ、ちょっとだけパワーアップして新しい目のOS使ってみなよ、
ユーティとかも結構対応が必要だけど、使ったら気持ち変わるよ。

8.1から全部使えるけどそういうことで、9.1にしている
9.2は自分はメリットないので。
190名称未設定:02/05/31 01:39 ID:dszOfcyb
LC575を、パソコンの事を知らない知人に「インターネット体験マシン」として貸して、OSは7.6.1ですが何か?
イヤマジで。

他の知人には、Paforma5430を8.1で使わせてますが何か?

漏れは、Dual USBで9.2.2
X移行は念頭にあるけれど、なかなか簡単にはいかないよ…。
191名称未設定:02/05/31 01:56 ID:V+WsY1XS
>>190
LC575で7.6.1はキツくない?漏れはLC630を7.5.3で使ってる。
7.6って好きなOSだから7100に入れて使ってるけど、68マシンでは
漏れ的にはキツいような気がする。
192190:02/05/31 02:21 ID:dszOfcyb
>>191
漏れのメインがDual USBで、イーサで繋ぎたいとき、OS7.6.1と、OPT1.1.2が必須だとい聞いていて。

040の限界は、7.6.1だと個人的に思ってるけど…。

ちなみに、漏れは7200には8.6を一応入れているがどう思う?
193名称未設定:02/05/31 02:40 ID:V+WsY1XS
>>192
漏れもPB190にはメモリ32Mにして、7.6.1を入れてる。
8.1にしたけど激重な感じがしたから戻した。
でも、ネット体験マシンにするなら、7.5.3でiCabってのも悪くないよ。
いろいろネット関係のファイルを後から入れないと駄目なので、ちょっと
面倒だけど。

7100の8.6は非常に辛かった。7200はどうだろう?
使った事が無いので、ちょっと分からない。すみませんです。
ただ、フリーズした時の自己修復考えると、8.6は楽かと思う。
それ以前だと、CDから起動させないとアカンからなぁ。
デフォルトのプレーヤだと倍速とか4倍速だから鈍いし。(藁
194test:02/05/31 04:37 ID:EgT66hLl
test
195192:02/05/31 10:00 ID:dszOfcyb
>>193
人によっては、LC630に8.1で使っていた人もいるから、その辺の体感は人それぞれなのかな。
やっぱ7200は8.6で逝こう。

iCabはいいけれど、メーラーはどうしよ。知り合いにはネスケの4.03を使って貰っています。
漏れはニフ者で、「茄子R」が長かったので、その辺のマシンに合うメーラー持ってないし、知識がない…
196名称未設定:02/05/31 10:07 ID:y682jEHE
漏れは新参者なので「茄子R」って言葉しか知らない。どういうものなのか見てみたい&使ってみたい。

>>195
うちでは、PB5300-OS7.6.1で iCab&PostinoClassicで頑張ってもらっている。
これなら機能拡張に余計な物入らないし、動作も軽めだし。とりあえず必要にして十分と思うが。
根助けも悪くないんだけど、メモリ食い過ぎなのでやや遠慮願っている。
197195:02/05/31 10:22 ID:dszOfcyb
>>196
「茄子R」は、@niftyのパソコン通信ログ閲覧ブラウザ。
@niftyは、パソ通のユーザーは新規では募集していないので、そのまんまでは使えませんね。

今、Dual USBではMS Entorage使っているのだけど、茄子の方が、軽いし、良かった…という話。
イヤ、いまだに現役なのですが。

PostinoClassicね、ありがとう。調べてみます。
198名称未設定:02/05/31 12:28 ID:usQ8ZI2C
>>195
漏れはEudora-Jを使ってた。
結構、軽いよ。フリーウェアなのがマル。他のメーラーに切り替える
時にも互換性高いし。

ここから落とせるみたい。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se061567.html
199名称未設定:02/05/31 14:00 ID:vC9pCJGA
Dolphin2.0ってどうっすか?メール着信音が気に入って使ってますが。
バックグラウンド機能は意外と重宝しています。そんなに重くは感じないし..
あと、ダウンロードは終了してしまったので、CDを探す必要があります。
200名称未設定:02/05/31 14:17 ID:7X/Kh3im
>>198
無線LAN(AirMac経由)、PB5300で使ってみたいんですが。
それとも、そんな環境で使おうとする私は逝ってよしなのか。

ダウンロード、設定までは問題なくできたのに....
201名称未設定:02/05/31 14:19 ID:7X/Kh3im
>>200
あ、設定の仕方が分からないのです。
ダウンロードは無事に終わり、POPサーバやらのところはいいみたいなのに、
ダイヤルアップではないので、どこをどうしたらいいのか・・・
202名称未設定:02/05/31 15:36 ID:2GYAqjfb
>>199
Dolphin つかってたけど
あるときデータファイルがあぼーんしたから見捨てた。
MSOE のほうがマシ。
203195:02/05/31 17:23 ID:dszOfcyb
>>198
有名なEudora-Jですね。

落とせる所までどうも。逝って見マース。
204名称未設定:02/05/31 17:50 ID:MRrtlkZ4
>>202
OEよりましかどうかは別にして(藁)、
どんな状況であぼ〜んされたのか知りたい。
OS8.6ですか、それとも8.1?
205名称未設定:02/05/31 18:55 ID:q0M6Tx6P
206現役@niftyユーザー:02/05/31 21:28 ID:xwOgtY1y
>>197
入会後設定変更することで新規会員もパソ通を利用できます。
http://www.nifty.com/support/status/
今さらそこまでして利用するメリットがあるかどうかは
分かりませんが。
207名称未設定:02/05/31 22:52 ID:NqdUKTZT
>>204
う〜ん、よくおぼえてないんだが。スマン。
OSは8.6ですた。
ふつうに使っててこわれたんじゃなくて、
フリーズかハング(Dolphinじゃなかったかも)のような
尋常じゃないことがあって再起動したら一覧の題名やらなにやらが
全部消えていたような…。(メールデータは残ってたのでidxがあぼーん
だった、と結論したような気がする)
書いててちょと思い出したヨ
208名称未設定:02/05/31 23:13 ID:rcEIud2d
>>207
ありがと、OS8.6ですか...漏れはそういうの無いなぁ。
犯人はDolphinなのか、それともMac OSなのか?
209名称未設定:02/06/01 01:34 ID:CQjwEC7E
オフィシャルのページで
[02/05/31]
Postinoシリーズ開発・販売終了のお知らせ
が告知されてたね。サポートはやっているみたいだけど。
210名称未設定:02/06/01 01:43 ID:PyPkVMbv
>>209
(ToT)ウワァァァァァァァァァン
愛用者なのにぃ
211名称未設定:02/06/01 18:08 ID:Z9zh/GUm
ふふふ、Musashi健在( ´_ゝ`)

やはり創り手がどこまでやってくれるかというところまで
読まないといかんね。
212名称未設定:02/06/01 18:22 ID:J6DGRI/S
>>211
MUSASHIつかったことある。でも、試用だけで止めちゃったよ。
アイコン横の文字が小さすぎた。(大きくできるのかな?)
あと、スクロールが連動しているといいんだけど、それは調節できるのかな。
213名称未設定:02/06/01 20:13 ID:Z9zh/GUm
>>212

アイコン横の文字は大きくできるね。

スクロールが連動、、、、意味が分からない(w。
214名称未設定:02/06/01 23:24 ID:dgVKXI/W
>>213
ん〜、スクロールさせるときに、画面も連動して動くこと。

で、MUSASHIの文字を大きくって何処で設定するのかしら?
215名称未設定:02/06/02 14:36 ID:Jw0w8x2C
>>214
表示→表示オプション
216名称未設定:02/06/03 21:42 ID:u/oYuM5/
>>214

特別→システム終了
217名称未設定:02/06/04 00:51 ID:jVfUGGOT
>>214

特別→ディスクの初期化...

...なわけないです。
218名称未設定:02/06/14 15:18 ID:gsLbNpnH
最新MAMEはもうできないのかな…
219名称未設定:02/06/20 00:23 ID:P/xcHKF1
保守sage
2208.6:02/06/30 00:06 ID:ALKf6Viv
昨日、フリーズしたんで強制再起動させたらVM Storeナントカっていう
170MBもある不可視のfinder書類ができてた。
勝手に仮想メモリがonになってできたらしい。。
かなりあせったが仮想メモリoff後に可視ファイルにしたら
やっと消去できた、、。
これって仮想メモリが不足した時にできるらしいが
160MBメモリ積んでるのになぜ、、、?

保守カキコ

221名称未設定:02/06/30 00:58 ID:eRe90L/3
俺もVM Storeナントカっ手前から気になっていた
詳しい人教えて下さい
222詳しい人でなくてスマソ:02/06/30 02:44 ID:S3Zr+TEG
>>221
 まんま仮想メモリのファイルではないかと。
 仮想メモリをオフにしても、削除はされないはず。
 起動ディスクの空きが少なくなるのが嫌ならば
 メモリコンパネで仮想メモリを別のディスクに指定して
 その後で仮想メモリをオフにすればよいかと。
223名称未設定:02/06/30 03:37 ID:SuSxhkNE
>>222
あれ?ONにすると,仮想メモリに設定したサイズ(実メモリ+追加分)の
VM Storageができて,OFFにすると削除されると思ったけど...
224名称未設定:02/06/30 10:46 ID:QCu4Of6F
8.6からOSXに一発で再起動で行けないかな・・・。
9を経由しないと無理か・・。
225名称未設定:02/06/30 13:38 ID:vGxunRKR
>>224
DT266改500/512/DVD、OS8.1、8.6、9.22、Xを使用。
俺も8.6とXを切り替えて使っていて、Xから直接8.6に戻れない(起動ディスク指定しても強制的に9.22起動になる)のが嫌だったんだけど。

8.6から、9.22システム内の起動ディスクを呼び出して直接Xを起動。
Xの起動ディスクで9.22を指定するとあら不思議、何故か直接8.6に戻れてしまう。
多分変なことになってるんだと思うけど、便利なのでまあいいかと。
今はこのやり方で、8.6とXを直接切り替えています。
(Xと9.22のみ同一パーティション、残りのシステムはそれぞれ別パーティションという環境でぃす)
226224:02/07/01 01:38 ID:1wy5+zYj
>>225
いけました〜。ありがと。こりゃ便利。
私もDTで同じようなパーティションの切り方してるからいけたのかも。
しかしまあ確かに変なことになってる気がしますな。
8.6上で9.2.2の起動ディスクを開くと、9.2.2のシステムがMac os J1-9.1.2とか表示されてて変な感じ。
227 ◆Pf.M4w3U :02/07/02 22:09 ID:nnTKkDPg
>>226
エイリアスをデスクトップに置いておくと便利ヨ~ン。
228名称未設定:02/07/02 22:30 ID:LVjDz9iH
>>226
9.1の「起動ディスク」でも9.2.2は「J1-9.1.2」と表示されますね。
「起動ディスク」コンパネを9.2.2のものと入れ替えても、やっぱり変わりなし。
229224:02/07/02 23:00 ID:plWJGs5g
おお。なんかいい人ばかりだ〜〜

>>227
そうですねー。それがいちばん良さそうですなー。

>>228
なるほど。9.1は使ったこと無いんで知らなかったです。
でもまあやっぱりどこか変ですな。
230名称未設定:02/07/03 06:52 ID:wae9KD0f
初カキコ(たぶん

9.1はAppleHelpだっけ、あれが外せないのが痛い。
9.04まではINITからゴッソリ抜いて、Finderの使用RAMを落とせたのに。
OTはちと速いみたいだけどね>9.1

8.6〜9.04はVRAMをONにしようがOFFにしようがほとんど速度は
変わらなかったが、9.1でまた遅くなった。

個人的嗜好は
8.6>9.04>7.61>9.1>7.53>6.08>7.1>8.1
(インストールCD,FDはほとんど持ってる)

しかし最近は
「8.6からしか触ったことない」とか言うヒトも多いしなぁ(笑
歳取ったもんだよ、吾もMacも。。。そのうち「Xから」かぁ〜
231名称未設定:02/07/03 09:22 ID:dI4o+Ccc
初マック7600/132購入7.5.3→7.5.5
G3カード購入を契機に7.5.5→8.5→8.6
昨年暮れPBG4購入一気に9.2.2&10.1.1へ

よほどのきっかけが無い限りあんましアップグレードする気になんない。
俺のPBはなんかハードウェアアクセラレーションの対象外らしいから
ジャガーも多分入れねー。またあと数年は10.1.5のまんまだな。

Xを除けば安定度ではダントツで8.6だなあ。
232名称未設定:02/07/04 20:37 ID:wsYIYLk9
233名称未設定:02/07/05 03:02 ID:ETZRS4t3
>230 VRAMって、仮想メモリ=Virtual RAMのことですよね?

VideoRAMかと思ってもーたヨ(汗
234名称未設定:02/07/07 05:34 ID:YH3ui+Ax
いま8.6を使用していますが、ネットワーク関連のエラーが出るので
システムを入れ直そうと思うのですが、

・そのまま8.6アップデートで上書きする
・8.5を入れ直し8.6にする

どちらが良いと思われますか?
235名称未設定:02/07/07 11:56 ID:oqXPqDyf
>>234

> ・そのまま8.6アップデートで上書きする
こんなことできるっヶ?


ちなみに8.5CDしかない折れには、
> ・8.5を入れ直し8.6にする
しか選択肢がない…
もっとも生まれたてのSystemファイル等が
バクアプしてあるので機嫌がわるい時はSystem
いれかえて気分リフレーシュ(゚∀゚) てのをやる。


ま、容量に余裕があるなら新規入れ直しをして
この機会にクリーンなシステムをバクアプするのが吉
と思われ。
236名称未設定:02/07/07 19:07 ID:23ReixQf
age?
237名称未設定:02/07/07 20:25 ID:VlWg372X
OS9.1以降のメリットは、
command+shift+deleteでゴミ箱が空に出来る事かな。
これがないと使いにくくてかなわん体になってしまった。

も〜使ってないけど個人的には8.1が一番安定してたと思う。
経験上、安定度は
8.1>9.1〜9.2.2>8.6>8.0>>9.0.4>>8.5>>>9.0.2>>>>>>>7.5.5
だと思うが、どうよ?
7.6はしらん。使った事ない。
238名称未設定:02/07/07 21:01 ID:iFbM6znQ
PowerMac7200-KT7.5.5とNetscape3の組み合わせはボロボロだったなぁ・・
一日に何度「タイプ11のエラー」で落とされたか(笑)
239名称未設定:02/07/07 21:04 ID:P+EGOFb7
8100/100(メモリ192MB)に9.1を入れたらけっこうイケた.
OSXを常用しているおかげで,動作速度の遅さには身体が慣れた.

8.6が一番,って思っていたけど,けっこういけるよ.9.1は.
メモリーさえあればね.
240名称未設定:02/07/07 21:09 ID:2p96sUns
>>237
8.1は確かに安定してたなあ。起動も9.xより早かったね。
HFS+もあった。
PB2400で使ってたが、スリープからの復帰が5秒ぐらいだった。
241名称未設定:02/07/07 21:16 ID:ft4gMku1
Netscapeの2と3までは酷かった、確かに
242名称未設定:02/07/07 22:01 ID:7lpUlu2T
>>238

いえてる。
今振り返ると、凄かった。
243名称未設定:02/07/07 22:11 ID:7lpUlu2T
>>237

オレ今も、PM5500/225 + OS 8.1 + Netscape 4.79
をサブで使ってるけど、まだ、暫くいけると思ってる。
まあ、メモリーがきついんだけどね。

ただ 8.1 で HFS+ を使い続けると、
「なんちゃらかんちゃら」名前失念 (w
が、やたらデカクなって最悪、起動できないバグがあると聞いた。
よって、ノートンのスピードディスクが必須。
244243:02/07/07 22:35 ID:7lpUlu2T
>>243
続き

上述した、HFS+ や USB の事を考えると、8.6 が良いのかなとも思う。音も出るし (w

8.1以降の OS 安定度の優劣は「ニブイ」オレには良く分からん (w
そう言えば、7.61 の話題は出ないね。オレも見送って使わなかったんだけど、評判悪く無かったよね。
245名称未設定:02/07/07 23:19 ID:OPnYBeAW
>>244
7.6.1と8.0ってほとんど一緒のような(Finderが違うから印象は違うけど)
7.6.1のインストールCD持ってる人が、そもそも少ないという噂が。
246 ◆Pf.M4w3U :02/07/07 23:52 ID:aaIs2xg3
>>245
全然違うYO
ファイルをフォルダに持っていっても7.6.1はフォルダが自動で開かないし
jpegファイルを壁紙にできなかったんじゃないの?
ネットの接続設定も7.6.1は慣れが必要だし、2ボタンマウスを買っても
7.6.1は右クリックの機能がないし、あといろいろあるけど他の識者に
話題を譲ります。
247237:02/07/08 00:32 ID:20AaPTn1
>>245
7.6使ってないから知らないんだが、『なんちゃってマルチタスク』って8からじゃないの?
248名称未設定:02/07/08 00:46 ID:cGCDzgLK
>>246
といいますか、そういうFinderの動作は派手に変わったけど、
中身的(システム的に)に7.6と8.0って近いのかな、と思ったのですよ。
アプリの動作環境でも、7.6以降ってのはあっても、8.0以降、ってあまり聞かないから、
あまり境目がないのかな、とか思っていたり。
>>247
ファイルの同時コピーでしたっけ?
249名称未設定:02/07/08 00:49 ID:FFhXkLS4
発売されたOS8=実は7.8
じゃなかったけ?
250名称未設定:02/07/08 01:26 ID:99z8fzIM
8.0=なんちゃって8 実は7.6.1+α
8.5=本来の8
...だと思ったけど〜
251名称未設定:02/07/08 01:29 ID:FFhXkLS4
>8.5=本来の8
本来の8(copland)は永久に出ません・・・(涙
252名称未設定:02/07/08 02:42 ID:dSgtPhLq
アプリ類に「7.61以上」の指定が多いのは、OTとアピアランス・マネージャ
の影響が大きいと思われ。

ここでも「7.6知らない」人が結構多いのが判明したね。
いいOSだと思うんだけど、もう入手難しいからしょうがないか。
もしチャンスが合ったら3000円くらいまでなら買っておいていいと思うYO!
(古MacをGetした時のために・笑)
253245=248:02/07/08 08:27 ID:ZmYChQMG
>>252
そもそも売っていた時期が短かったような。
G3発表前の、マックのハード暗黒時代(高い・あまり速くない・ラインナップ今一つ)だったしで、
プリインストールマシン持ってる人も、少ないのかも。
ちなみに俺は、くまちんのお店の通販で、まさに3000円くらいで一昨年に購入。
UMAX互換機インスト用のバルクという、すさまじくレアなCDですた。。。
254名称未設定:02/07/08 13:52 ID:OluCVm8V
>>253
暗黒時代って、あーた(^ ^;)
確かに、ハイエンドマックの値段は尋常じゃなかったけど、
それなりにいいマシン多し、と思う。

ところで、くまちんのお店って北海道のアレ?
255名称未設定:02/07/08 14:42 ID:dSgtPhLq
>>241, 243
7.61とIE5またはIE4.5の組み合わせって、今でも「使える」よ。
Pf5500なら8.1の方が似合ってると思うケド。
7.61って7.55の延長線に捉えられがちだけど、、安定度は別モノだったよね。
(吾の一番嫌いなOSは7.55です)

>>247
「なんちゃってマルチタスク」はOS8から。たまにイライラしますね、確かに。
256名称未設定:02/07/08 15:31 ID:EI2KVeGl
>235
そうなんですか(´・ω・`)
thx

さて、、容量あけないと…
257名称未設定:02/07/08 15:58 ID:mRNw8hoE
>ここでも「7.6知らない」人が結構多いのが判明したね。
>いいOSだと思うんだけど、もう入手難しいからしょうがないか。

だれでもAppleからダウンロードすれば手に入るってば。
アプリ類に「7.61以上」の指定が多いのは、68040以上でしか動かないから。
要するに30切り捨てってこと。
258243:02/07/08 16:24 ID:nXv2Gf+n
>>243
補足&訂正

>「なんちゃらかんちゃら」名前失念 (w
カタログ B ツリー中のファイル・スレッド・レコード
だった。

>よって、ノートンのスピードディスクが必須。
よって、ノートンのディスクドクターが必須。

ね。
適当な情報だったようで。スマソ。
259ものぐさたろー:02/07/08 17:05 ID:AGRrRAN/
>>257
> だれでもAppleからダウンロードすれば手に入るってば。

7.6じゃなくて7.5.3だけどねー
260名称未設定:02/07/08 17:08 ID:ZZmmWiwy
なんちゃってマルチタスクはSystem6のMultiFinderからだろ・・・
261名称未設定:02/07/08 17:12 ID:v8hfAvQD
すみません教えてください。
G3をos8.6からos9にしたいんですけど、
imac買った時についてたos9のROMって使えますか?
ライセンス違反のことはとりあえず置いておいて、
しくみ的にどうなのかと。


262名称未設定:02/07/08 17:46 ID:dSgtPhLq
>>257 いつから7.6がダウできるよーになったんだよ?
いーかげんなコト書いちゃうと、お尻ペンペンだZO!!

>>259が正解
263名称未設定:02/07/08 18:16 ID:24ex+2hB
>>261
付属のシステムは、その機種専用。
インストーラーの機種IDチェックではじかれるし、
たとえば、システムフォルダをコピーしたとしても、多分動かない。
特定のコンパネとか、機能拡張とか、ファイル単位でのやりとりはともかく
システム丸ごと、てのは難しい。。裏技的なのがあるのかもしらんけど。
264名称未設定:02/07/08 18:43 ID:v8hfAvQD
>>263
ありがとうございます。
やはり無理でしたか。
265 ◆Pf.M4w3U :02/07/08 23:51 ID:lhk95hoO
>>261
OS9からシステムフォルダをコピーしただけでは
起動ディスクにならないようですよ。
ちゃんとインストールしないと動作しないみたいです。
266名称未設定:02/07/09 01:56 ID:hd4Imt8l
>>265
うそ?
StartupDiskとかでSystemの場所を教えてやれば
起動できるはず...つ〜か,うちでは起動してる
267名称未設定:02/07/09 07:09 ID:fgBNWcvT
>261 は汎用OS CDを買われたい。
SystemFolderの中のSystemResourcesやMacOS ROMが、その機種
独自の情報を持つため、普通はアイコンパレードが始まる前に自滅する。

>265 これはコピー出来る。同一機種なら起動可能。
ただし稼働中のOSのコピーを取ろうとしても、失敗することが多い。
CDや別パーティで、コピー元のSystemを「浮かせた」状態でやると大丈夫。

当方、青白G3やPMG4, PBG3やiBook, DTやPB1400で何度もやってる。
ASIP6でも可能だった。


ちなみに裏技だが、、、DesktopにSystemFolderを置くと、機種IDの確認を
しないで起動するというのを知っているだろうか?もちろん機種によっては必要な
ファイル(前述のMacOS Resources等)がないとダメなのだが。

LC630に、なかなかOS8.1が入らない(8までは入る)頃に産まれたテクだったと思う。
OS9あたりで出来るのかは知らないが、誰か人柱になってみないか?(笑
268名称未設定:02/07/09 07:24 ID:wP799SWa
↑全部嘘。知ったかぶり野郎のいうことを信じるな。
269名称未設定:02/07/09 11:31 ID:2AQi4Kvm

こいつこそが嘘。
自称上級者の言う事を信じるな。
270名称未設定:02/07/09 11:38 ID:e3Ly9tTT


《妄想と破壊/拷問の為に揃えた道具》 ターゲット=中学生の美少女。

★下校途中に車で拉致る。セーラー服で白いソックスの似合うの美少女がグー。
 但し、ルーズソックスとガングロはパス。
☆クロロホルムをある筋から手に入れたが、殆ど自分で吸ってオナったので今は
 余り残っていない。(1回分くらい)
☆ハルシオンとか、もう少し強力な眠剤も手元にあるが、古いので利くかどうか
 わからない。
★自分の部屋は壁が薄く、好き放題にできないので、あらかじめ山小屋とかシー
 ズンオフの別荘地、或いは防音効果のある廃屋を確保して連れ込む。
★適当な台かベッドに縛り付けて、目が覚めるまで待ってから、制服を1枚ずつ
 ゆっくりと脱がして、白いソックスだけの姿にする。勿論、一部始終はビデオ
 カメラに撮っておく。
☆今では殆ど見なくなった、VHS−Cのカメラを持っているが、長い間使わな
 かったせいで、再生ができなくなっている。でも録画は1本60分まで可能。
★さて、ここから解剖の始まり。
 少女には思いっきり悲鳴を上げてもらう為、猿ぐつわはしない。
★セックスをした後(しなくても良い)、まず小陰唇をメスで1枚切り取る。
 そして、少女の見ている目の前でそれを食べる。少女が恐怖に引きつったのを
 確認したら、もう1枚の小陰唇を切り取って本人に無理矢理食わせる。
★大陰唇も同じように切り取るが、こちらはフードプロセッサーにかけてミート
 パイの材料にする。勿論、本人にその様子を見せつける。
★コールドスプレーをクリトリスに吹き付けて、完全に凍ったら毛抜きで挟んで
 引きちぎる。包皮はメスで切り取る。そして、本人に食わせる。
★尿道とアナルには、まずカテーテルで塩酸を流し込み、爛れさせてから爆竹を
 束ねたやつを、またアナルには10本束ねたやつを突っ込み導火線でつないで
 破裂させる。
★子宮には、注射器で硫酸100ccほど流し込む。
☆硫酸と塩酸も買ったが、間違って自分にかかってしまった。でも残っている。
★右の乳首をコールドスプレーで凍らせてから、グラスシェーバーで挟みきる。
 左の乳首は本人を脅し、自分が普段学校で使っているハサミで切断させる。
 1つはフードプロセッサーにかけて、もう1つは本人に食わせる。
★最後に、ナイフで乳房をえぐり取り、フードプロセッサーにかけてミンチ状に
 してから、パイ生地に包んでオーブンでこんがりと焼く。
★本人と半分ずつ食べる。あとは野となれ山となれ・・・。

※上の行為そのものは妄想ですが、持ち物はマジ(かも)です。
271*:02/07/09 14:44 ID:my8S5hzw
質問があるんですが、PMG3/333にOS8.6と9.2とXをいれてるんですが
起動項目をXにしても他のOSがたちあがってしまいます。どうすれば
いいのでしょうか?
272名称未設定:02/07/09 14:50 ID:Y6DAuGTy
>>271
起動ディスクの間違いでは?
273名称未設定:02/07/09 14:51 ID:AtCKh4lf
>>271
ほかのOSって、8.6と9.2のどっち?
あと、システムがどのパーティションに入っているのか、とか、
起動ディスクコンパネはどのバージョンか、とかで話が違ってくるような。
上の方で、DTでその3つを切り替えてるみたいな話があったよ。
(PRAMクリアで正常化ってオチもありですな。。。)
274267:02/07/09 15:24 ID:fgBNWcvT
>>268 に嘘つき呼ばわりされてる267です。
どこをもって「嘘」と言われてるのかわからないけど(笑

>>271 インスト後にOS-Xで起動成功したことはあるのだろうか?
DT/MT系は「先頭8GB問題」があったと思うのだが。。。
275 ◆Pf.M4w3U :02/07/09 15:25 ID:nHn3TZOg
>>271
optionキーを押しながら起動して起動ディスクを選べばよい。
念のため確認しますがOSごとにパーティーションをわけてますよね?
276271:02/07/09 15:38 ID:my8S5hzw
一応OSごとにパテーション分けはしてます。
インスト後には起動したことはありません。
だからOS Xは立ち上がらないと思い消してしまいました。
もう一度インストしてみます。
277274:02/07/09 15:59 ID:fgBNWcvT
>>271は「PMG3/333」と書いているからMT333なのだと思う。
「起動時にoptionキーでシステムを選ぶ」は、DT/MT系では出来なかったような気が。
出来るのなら問題はないのだが...>>275氏   (うろ覚えでスマン)

>>276=271 「先頭8GB問題」はクリアですか?
278274:02/07/09 16:13 ID:fgBNWcvT
今、気付いたのだが...>>276,271

> 一応OSごとにパテーション分けはしてあります。
「先頭8GB問題」ってのは各パーテの8GBじゃなくて、
HDDの「先頭から8GB以内」ってことだけど。。。もうわかってるよね?
279名称未設定:02/07/09 17:51 ID:2sb+54vq
>>271
うちのMTも同様の症状が出ていました。
ほかにも悩んでいる人多いみたいです。
もし、OS-Xのパブリックベータ版CDをお持ちなら
CDの中の「System DIsk」というコンパネ書類を使ってみてください。
これの切り替えでたぶんXが起動すると思います。
280名称未設定:02/07/09 18:38 ID:tAlpwRb0
私の上司は6600からiMacに乗り換えました。
とりあえず困っていました。
281名称未設定:02/07/10 01:04 ID:EIJmVC4/
>>280

あたりまえだ(w
282名称未設定:02/07/10 02:49 ID:+4gQ18CX
7600/G3-384とポリタンク450で8.6使ってます。
9.2とXも使ってますが、スピダブ使える8.6がやっぱり一番ですね。
ソフトの関係で9.2も使うけど、やっぱりFinderが遅くてね(笑)。

でもこの先使えないソフトがどんどん増えるのは哀しい・・・
283名称未設定:02/07/16 14:13 ID:hRs+ygz9
iTunesのOS8.6用パッチってもうないの?
バカアポーの圧力?
誰か持ってたらうぷきぼんぬ。
284 :02/07/16 14:32 ID:PheRgmme
>283
過去ログ嫁よ
285283:02/07/16 23:13 ID:hRs+ygz9
>>284

スマソ。

で、読みました。
入れてみました。
動きますた!!!
ちょっと感動しますた。

ありがとう!友よ!
286名称未設定:02/07/19 21:51 ID:ydkZOdHR
現在7600/120(604e 243MHz)でOS8.5.1使ってますが、
やっぱり8.6のほうがいいんでしょうか?
8.5と8.6の違いってどこですか?
287224:02/07/19 23:20 ID:W7ha0Vne
8.5.1のままでいる理由がないような気がする・・・
288 :02/07/20 00:00 ID:1ivOPS17
そう思う。
289名称未設定:02/07/20 02:55 ID:BAkYp0zd
>8.5と8.6の違いってどこですか?
8.6からナノカーネルになってパワブクはバテリの持ちが良くなった

290名称未設定:02/07/23 01:56 ID:Zs5Xe+Xj
8.6から起動するときに「MacOS 8.6」と出るね。
291名称未設定:02/07/27 01:33 ID:aLAl6p6L
USB1.1の外付けHDDを購入したのですが、認識しません。USBにはドライバー
がついていないのですが、どうすれば認識するのでしょう。ちなみに当方Os8.6です。
ドライバーは安物で、TB25Uとなっています。台湾製です。説明では、何もしなくてもとかいてあります。
292(110):02/07/27 02:19 ID:1hMlkAlh
>>291
あなたのMac には、ネイティブUSB ポートはついてますか ?
ってか、機種書かないとお話にならんでしょう。
293名称未設定:02/07/27 02:42 ID:soY6qNfl
>>292
291の「ドライバーがついていない」のに「ドライバーは安物」
ってところにはツッコまなくていいのでしょ〜か?
294(110):02/07/27 02:49 ID:1hMlkAlh
>>293
TB25U ってのは、てっきりネジ回すドライバかと。
295291です:02/07/27 21:39 ID:c9S5LYzh
すいません、動かないのであせって機種言うの忘れてました。
iMacの266です。ドライバーは安物じゃなくって、USB用はついていません。fire wireの
ドライバーはついていました。ご指導ください。
296名称未設定:02/07/27 21:49 ID:41e4+PrM
>>291ちゃんのヌケ方はおもしろいね。みんなに可愛がられるでしょ?
297(110):02/07/27 21:58 ID:1hMlkAlh
>>295
で、OS 8.6 なのね ?
うーん、そのUSB & Firewire なHDD ってMac OS 8.6 対応なの ?
USB HDD って遅いから使ったことないけど、ドライバって
要るんじゃない、普通。
Firewire だと、OS というか、システムのFW のバージョン上げると
B's だとかのドライバなくても動くんだけど。
298PCI:02/07/27 22:09 ID:303wCNr4
>8.5と8.6の違いってどこですか?

全然ちがいます。プリンター・スキャナなど旧タイプをお使いなら
8.6では使えない可能性があります。
例えば、エプソンGT9000・9500に代表されるoldスキャナは8.5.1までですね。
CarbonLibという機能拡張が大きく変わったせいです。
周辺環境をチェックして、徐々に移行がいいのでは?
【追加】
PM7600でしたら、8.6にすると動作もかなり遅くなります、多分。
OS9.1の方が安定して動作も快適の可能性ありますね。(9500はそうです)
299PCI:02/07/27 22:27 ID:pFadXJBd
>>295
ドライバーがナイって、もしかしたらMAC用じゃないのでは?
USBのHDDってわかりませんが・・USB機器は他に何かつかってます?
300名称未設定:02/07/28 02:02 ID:81BEqSyH
あげー。
301名称未設定:02/07/28 02:57 ID:wcNPJRR/
>PCI
そーだね。
302286:02/07/28 04:32 ID:pVF4/qY1
>298
違いの説明ありがとうございます。
やっぱり8.5よりは重くなるんですね。

今スキャナやプリンタが使えなくなると困るので、
一段落したら各機器のメーカーHPでドライバがあるか調べて
別のHDに入れて試してみることにします。

9.1の方が快適の可能性ありというのは意外でした。
303名称未設定:02/07/28 04:43 ID:0SQdt0QR
>>291
とりあえずAppleのソフトウェア・アップデートに行って、
「USB Adapter Card Support 1.4.1 」っての入れてみ。

つうか、これくらい基本だろ?
くだらねえコト書いてないで、誰か教えてやれよな。。。
304303:02/07/28 04:55 ID:0SQdt0QR
おーい>298よぉ。。。
エプのスキャナGT9500、ウチの事務所でOS8.6 & 9.1 でフツーに使ってるぞぉ。

あんまり言いたくないけどさ、OS8.6で行こうと思うなら、もちっと勉強せいよ、みんな。

最新のCarbonLib 1.6や上↑のUSB Card Support 1.4.1 でも
ちゃんとOS8.6に入れられるよーになってんだから、
こまめにAJの「ソフトウェア・アップデート」を覗かないとダメだっての。
9からはcdevで出来るけど、8.6はマニュアルでHPを見て回れと。
305298:02/07/28 10:11 ID:h49qEf0a
>>303
GT9500はTWAIN使えてるの?
エプの対応はGT-x600以降ってありましたし。サポートにも無理!って
言われましたが・・thanks.
306名称未設定:02/07/28 10:46 ID:wQAlU46g
おいら9.2.2なんだけど,8.6っていいの?
ヤフオク見たらやたら高いし.
iBookLate2001Comboでメモリ384です.
フォトショとイラレが軽くなるならほしいなあ.
307291です:02/07/28 11:26 ID:L66/Ayfj
>>303
>>とりあえずAppleのソフトウェア・アップデートに行って、
>>「USB Adapter Card Support 1.4.1 」っての入れてみ。

これやってみたのですが、「この機種には必要ない」という表示が出て、インストール
出来ませんでした。iMac 266にUSB MassStrage extensionは乗っていないみたいですが、
どこで手に入るのでしょうか?お手数かけますがご教示お願いします。
308名称未設定:02/07/28 11:57 ID:TYRrI5qN
>>306
8.6は良くないよ。
今やいろいろ面倒です。8.6である理由は見当たらないです。
イラレとフォトは最新バージョンはインストールできないよ。
309 :02/07/28 12:03 ID:r1SbqdtX
なぜOS8.6でイラレは8で写真屋は5.5じゃアカンの?と小1時間(略
310名称未設定:02/07/28 12:11 ID:E4WPvA+Z
>>306
機種標準OSからのダウングレードはできませんってばさ。

もし誰か成功した人がいるなら、是非おしえてくだされ。
311名称未設定:02/07/28 12:31 ID:qrctIuKM
>>309
その組み合わせは信用があるんだよね。特にDTPやってると。
でもオレ個人的にはOSは9.1〜9.2.2のがいいな。
フォントとかプラグインを気にせずどかどか追加できるしね。
command+shift+deleteがないとなんか落ち着かないし。
312名称未設定:02/07/28 12:35 ID:8dg7InPT
日本人にとって8.6は特別です。
313名称未設定:02/07/28 12:37 ID:dqhJ/oS4
いいかげんせめてCIDに移行しる。
314名称未設定:02/07/28 13:12 ID:qHNIORm9
newCIDのまちがいでわ。

DualUSBのiBook、今の標準はOSXだけど、
初期のDualUSBのディスクで9.1だけまでには戻せる。
しかしDualUSBを8.6にしても(できたとしても)なーんも意味無いYO!
フォトショップやイラストレータが軽くなると言うことも無し。
軽かった頃のバージョンを使うことは出来るケド。
>>311
ResEditで8.6でもショートカットできるよ。
漏れのはTrashのTと組み合わせてcmd+t。
315306:02/07/28 13:18 ID:iet0i47f
>>308
ポトショもイラレも最新版買う銭も性能もねえがら,
問題ないんだべが,面倒ならしょうがないだべね〜.

>>310
なるほどね〜.
おらのiBookは9.2がついてきてたべから,
8.6にはできないんだべね.

両名に感謝だべ.
316303:02/07/28 16:51 ID:0SQdt0QR
>291
そっか。「必要ない」ってか。通常インストールでは入らないんで、
後からだいたい入れるんだけど、、、「必要ない」ってか、うむ。
機能拡張でバージョン調べれば一発なんだがな。

乗りかかった船だから、こっちもちょっと責任持つやね。

システムが起動している時に、そのUSB-HDDをとりあえずiMac266本体横の
USBポートに繋いで、HDDの電源を入れて(回して)みてくれい。
(キーボードやハブはダメだぞ、必ずiMac本体横につないでくれ)
その状態で、アップルメニューの「Appleシステムプロフィール」の
「デバイスとボリューム」の「USB 0」か「USB 1」を見てくれ。
どうなってる?

ここでダメなら、あとはOS9用のROMの書き換えかなぁ。。。
317名称未設定:02/07/28 17:34 ID:KEnO7bLB
>>315
「だべ」って……

九村の方ですか?
318(110):02/07/28 17:36 ID:mcR2y5KO
>>303
>通常インストールでは入らないんで、
後からだいたい入れるんだけど、、、

嘘。それは USB Adapter Card Support 1.4.1 を
USB ネイティブポートを持たないマシンにインストールする場合の話。

USBネイティブポート持つ機種にUSB Adapter Card Support が
入らないのは当たり前っつうか、要らない。

「必要ない」っていうのは、文字どおりシステムで既に持ってるから
要らないの。ただなぁ、OS 8.6 のUSB は古くて色々問題ありそうだがな。

>あとはOS9用のROMの書き換えかなぁ。。。

これ、何言ってるのか分からない。ROM を書き換えるって、何 ?

もしかして、OS 9 用のUSB 関係の機能拡張を何らかの
手段で抜き出して、OS 8.6 のシステムにぶちこむってか ?

あと cdev 何て、今時死語だぞ。
319これって有名?:02/07/29 02:09 ID:J85f2ctb
デスクトップパターンのMacOS Default(マックOS顔が並ぶやつ)
なんと立体視が可能です。

顔が重なるように目の焦点をぼやけさせると、なんとなんと
デスクトップにいきなり奥行きがでて、アイコンやウィンドウが
浮いた感じに見えまする。

今日気づいて、びっくりしますた。

スレ違いのような気もしますが、
俺OS8.6使ってるから、ここに書いたとです。
320名称未設定:02/07/29 07:34 ID:OzrH/4At
>>319
1つずらすのも2つずらすのも(きついが)同じように見えるので
気のせいだと思う
321名称未設定:02/07/29 11:15 ID:tA1vtmVM
>>317
|
|                                    
|_
| \
|゚U゚|                         
|y 二つ         ―=≡卍       
|ノ                        
|                      
|                      
|                      
322名称未設定:02/07/29 15:38 ID:kmU7X/tA
>>319
できた。
確かに奥行きが出て、3Dデスクトップ状態。

しかし激しくスレ違いのような。
323名称未設定:02/07/29 22:49 ID:6jZINBX8
>>319
まちがいなく気のせい。
透視図を立体とみなすことができるのと同じ。
同じ画像がタイル状にならんでるだけなので
立体に見える(ように脳をダマせる)はずがない。
324名称未設定:02/07/30 06:33 ID:rEULzy6k
                    ●        ●

(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・∀・).....(゚д゚)..(・∀・)......(゚д゚).(・∀・).......(゚д゚)(・∀・)
(゚д゚)....(・∀・)....(゚д゚)...(・
325324:02/07/30 06:37 ID:rEULzy6k
しまったコピペ失敗した...

ちなみに323は違うと思う.
立体になる繰り返しパターンと,その背景(もしくは前景)で視差が
生じるから,デスクトップだとデスクトップ上のアイコンが浮いたり
沈んだりする.
慣れるとそこらの金網(とその向うの遠景)でも立体視できるように
なるよん.
326名称未設定:02/07/30 21:50 ID:G6LYhyVg
324で立体視できてしまった……

俺、目が疲れてますか?
327323:02/07/31 00:37 ID:ibCnIxoS
>>325
なんだそういうことか。漏れはまたパターンのマクーOSの顔が立体になったのかと思てた。それなら気のせいでしょ。

でも目の状態は立体視といっしょだけど、立体視とはちと違うような…
漏れがよく体験するその手の錯視は電話線だな。ハンドセットと電話器をつないでるらせんのコードを目の前で真横に伸ばすと、(うまくはまれば)コードとの距離がわけわからん状態になる。
328名称未設定:02/07/31 01:15 ID:cYhYCjLp
OS7.x時代のパターンの
くまちゃんでも、試してみました。

無理でした。
329名称未設定:02/07/31 06:23 ID:DGlUN67x
>>324
見えた、「(・∀・)」が浮き出て見えるよー。
たっのすぃ〜。
でもsageとくからね。
330名称未設定:02/07/31 11:37 ID:QOVCNk4p
疑似立体視age
331名称未設定:02/07/31 11:46 ID:eTeVlU1x
(・∀・)が浮いて見える!
332名称未設定:02/07/31 20:36 ID:TNVpThqv
寄り目になっちゃうゾ!
333名称未設定:02/07/31 22:51 ID:qXNjoOAP
>>332
逆です、二次元立体画を見ると目が離れてっちゃうんです。
334名称未設定:02/08/02 18:26 ID:rUvXlkxI
>>307(亀レスです)
iMac266が「J-USB Card Support 1.4.1」のサポート外なのかどうかは
知らないけど、若しサポート外だったら、インストーラーからはインストール
出来ないので、

http://www1.linkclub.or.jp/~patho/cardbus/cbusb.html

のページの下のほうが、参考になるんじゃないでしょうか?
そのページは、アップルが公式にCard-Bus対応を表明していない(ボードの改造で
対応出来る)PB2400でUSBを使用出来るようにするための裏技を紹介してるページです。

そのお蔭で、私はPB2400でUSBを利用出来てます。
OSはもちろん8.6ですよ!
335名称未設定:02/08/03 00:49 ID:O4nrJHm3
立体になってるんじゃなくて、距離感が狂っているだけですよ。
336名称未設定:02/08/03 01:30 ID:zZ6k4ecc
>>335
その錯覚をもって立体視と言うのではないかと。
337名称未設定:02/08/03 07:34 ID:LNsf5EL+
斜視になっちゃうゾ!
338名称未設定:02/08/05 16:24 ID:/eOjXvIn
なんか、8.6ってオークションでめちゃ高いね(´・∀・`)
339 ◆Pf.M4w3U :02/08/05 19:42 ID:o2LJNsCD
>>338
8.6でしか使用できないソフトやフォントや
周辺機器(ドライバの関係か)があるのよ。
340名称未設定:02/08/05 22:34 ID:ACyuYR8b
>>338
あと、パッケージ売りって最後までしなかったという噂も。
俺はあポーストアで買ったのでよくしらんけど。
341名称未設定:02/08/05 23:00 ID:tFXt407U
クーポン初めて使ったのがOS8.5の時だった。

もちろんOS8.6をアポーから安くゲットするのに必要だったんだす(´・∀・`)
342名称未設定:02/08/08 09:29 ID:uK07PqXr
おれ8.5なんですけどどっか8.6落ちてないんですか?
ヤフオクで身銭切らないとダメなんですか?
343名称未設定:02/08/08 10:55 ID:me/U0zlc
>>342
8.5から8.6の正規アップデータが有るよ
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8.6_update.html
344名称未設定:02/08/08 11:42 ID:ELOkV+Rm
ってことは必然的に8.5もオクションで高いのかな、、、、
345まさたか ◆vhLrmuYY :02/08/08 13:22 ID:20r1+U1A
マー君も、OS8.6だよ。
346名称未設定:02/08/08 20:47 ID:dbWXPtVY
347名称未設定:02/08/09 07:10 ID:jqXQJfBX
>>343
(゚∀゚)アリガトー
348名称未設定 :02/08/09 07:57 ID:gW9IdVEa
いまOS9手に入れるにはどうすればいいですか?
349名称未設定:02/08/09 08:15 ID:C01E049d
>>348
秋葉逝けば結構見つかるよ、日本語版・英語版含めて。
\6,000くらいから
350348:02/08/09 09:29 ID:gW9IdVEa
ありがとうございます。
明日早速。
351名称未設定:02/08/09 09:43 ID:xka1o5v6
ザコンの裏の湘南通商にはたいがいある。
なくても責任は取らんが。
352名称未設定:02/08/09 10:36 ID:R/fNScp2
私秋葉いったけど、見つからなかったーよ>os9
っていうか久しぶりにいったら地図が変わってるから殆どチェック出来なかった(w。

Apple正規販売店が中古販売出来ないっていうのも実は初めて知ったのでした。
そこにOS9あるのに売ってくれよーーーー(T-T)。

今の時代ネットオークションがあるから助かるね。
ヤフオクなら3000-4000くらいじゃない?>os9
パッケージ揃ったものは高いかもしれんけど、、。
353名称未設定:02/08/10 00:10 ID:f5QJVZ4s
>>352
オークションとかに出してる人はことごとく使用許諾契約に違反してることになる罠
354名称未設定:02/08/10 10:10 ID:MSWik7zl
>>353

それは少し気になってるところだけど、ヤフーは違反にはならんの?
それと、あぽの正規販売店にOS9下さいゆうたら、販売してはいけない事になっているっていって、
大抵オークションでの入手を薦めるね。在庫はあるんだけど出せないんだね。OSX売ろうって魂胆でしょう。

俺は使用許諾契約なんちゅーもんは売り手の免責行為だとおもってるから半分無視しとるよ(´・∀・`)
355名称未設定:02/08/10 20:56 ID:hwlFAkEY
秋葉の高架横のラジオデパートだっけ、そこで見たよ。
OS Xとセットのやつと、英語版OS9.1。
356コリン ◆jVColinE :02/08/18 13:29 ID:s1E35AfT
マイナー系良スレ保存。
強者のためのスレッド。ネタがある人がageて蝶。
357名称未設定:02/08/18 19:49 ID:2ozAYD+W
ラジオデパート地下にOS8.6あったよ。19800円。
漏れは買ってしまったよ。7.5.1しか持ってなかったもんでね(^_^;)。
358 :02/08/18 19:53 ID:reOTGM6L
>>357
あそこは暴利、なぜヤフオクを使わなかった?
359名称未設定:02/08/18 22:20 ID:JbxhYo9W
暴利といえばその昔(OS9.0時代)、
OS7.5パッケージ新品を3万5千円で売ってた店があった。
定価より高いじゃん、と文句を言ったら
新品の7.5だったらこれでも安いほうです、なんて胸張ってやんの。
今は亡き、プロジェクトマック、って店でふ。
360名称未設定:02/08/18 22:52 ID:f4M8DnES
>>359
プロジェクトマックってもしかして今のトヰコム?(w
361名称未設定:02/08/24 03:12 ID:La0cdOXq
Performa5420/G3/OS8.6にCSW2400をつなげて使っています。
先日、iBookを買ってきました。
新しいプリンターも欲しいところなのですが、
そこまで金がありません。
そこで、このiBook/OS9.2.2とPerformaをネットワークでつなぎ、
iBookで作った文書をCSW2400で印刷をしたい(ネットワークプリントっていのでしょうか?)と思っているのですがうまく行きません。

一応やり方としては
両方にCSW2500のドライバーをインストールする。

ハブを介してストレートケーブルでネットワークをくむ。
この段階で、お互いにきちんと認識しあっています。

PerformaのセレクタでCSW2500を選び、
「このプリンターを共有する」にチェックを入れる。

iBook側のセレクタでCSW2500を選び、接続先からCSW2500を選択する。

で、iBookで印刷を実行するのですが「ファイルが見あたりません。」という
ダイアログが出て印刷ができません。

私のやり方はどこか間違っているのでしょうか?
新しいプリンターを買えという突っ込みはなしで、
ご指摘よろしくお願いします。
362名称未設定:02/08/24 03:20 ID:OiN6/Dec
>>361
質問関係はこっちの方が...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029924535/l50
363名称未設定:02/08/24 03:27 ID:pB2zw7Vk
>>361
新しいプリンターを買えw

プリンタ共有はセレクタから直接プリンタを選択してもだめだよ。
それはiBookにつながっているプリンタだけ。
現実的にはデータをパフォーマに送ってそこで印刷する方が早いと思うがなぁ。
364名称未設定:02/08/24 06:52 ID:+19jtysH
8.6って高いよね〜
365 ◆Pf.M4w3U :02/08/24 10:09 ID:pDhzFkxs
>>364
安い英語版8.6をJLKが入手できなくても日本語使用可能にできるよ。

ttp://www.jismug.com/jlk/index_macos85.html
366361:02/08/28 00:12 ID:+MoVrXVN
>>362
なるほど、そうですか。
レスもつきそうにないので、移動します。

>>363
データを移した方が早いと言うのはそのとおりなのかもしれませんが、
離れた部屋からプリンターを操作して印刷するのって
何かいいじゃないですか。

まあ、挑戦でもあるのです。
367名称未設定:02/08/31 01:49 ID:tmF3pQ/7
iTunes1.1文字化け修正効かないage
368名称未設定:02/09/01 22:07 ID:wHOVCu55
最近過去OS高いよね。
369名称未設定:02/09/01 22:18 ID:MCyG77fU
PM7600/200/G3(melco)366改
最近8.6が具合が悪くなって、ドーセだからってんで
前々から入手はしていた9.1を導入。モット調子が悪くなった
結局、CPUカードの機能拡張を外したらなんとか安定したけど・・・。
これでバックサイドキャッシュは有効なのか?
も一回8.6に戻そうかなぁ・・・。
370名称未設定:02/09/02 22:12 ID:Dpgn6fF5
>>369
うちもPM7600/200/G3(melco)366です。
パーティション切って、8.6と9.1併用です。
使わないけど8.1も入れてあります。
とくに調子悪くないです。
8.6ではUSB機器がたまに使えなかったりしたんだけど、
9.1にしたらまともに使えています。
最近はごみ箱を空にのショートカットに慣れてしまって、
ほとんど9.1で起動です。
371名称未設定:02/09/02 22:15 ID:Dpgn6fF5
追加です。
CPUの機能拡張外したらバックサイドキャッシュは無効だと思います。
メルコの機能拡張がだめなら、sonnetとか他のを入れてみては。
372名称未設定:02/09/02 23:39 ID:Ta6tfSqV
G3DT+USBカードの話で、8.6だとUSBが挙動不審気味。
3枚ほど試したんだけど、2000円くらいの安物カードが
何故か一番安定していた。結局抜いたんだけど。
373名称未設定:02/09/03 01:04 ID:jqdg0d8p
>>370
8.6でもUSBドライバー「J-USB Card Support 1.4.1.smi」をいれてやれば、まともに使えるぞい!
ま、9.1に入ってる1.3.5より良いらしいけど、インストール出来る機種が制限されてる。

大抵、9以上をサポートとしてるものでも、8.6で動く気が・・・(インストール出来ないソフトもあるが・・・)
374372:02/09/03 11:41 ID:acSeG2HK
確かにUSB、使えたは使えたんだけど、システムが妙に不安定になった。
ラトックの8000円のやつは使ってると完全フリーズ。
matheyのIEEEコンボは5秒ほどのフリーズが多発。
カードや8.6の問題というより、俺の環境の問題なんだろうけど。
375コリン ◆jVColinE :02/09/09 22:57 ID:cjyDekNo
8.6か…
軽いんだろうな。9.0あたりとたいして違わない気が。
376名称未設定:02/09/10 00:42 ID:w51VUDhc
アピアランステーマをプラチナから
NeXThemeに変えてみたけど、全体的に動きが良くなった
ような気がする。軽くなったって感じ…。気のせい?
377名称未設定:02/09/10 01:12 ID:40aBuUTy
テーマをHi-Tech、DrawingBoardにすると重くなった気がします
気のせい?
378名称未設定:02/09/10 23:46 ID:y+v7hz4t
うちの環境では、AquaBetaが一番重い。
379名称未設定:02/09/11 01:41 ID:fTwSipuw
8.6でトースト5動くのですか
380名称未設定:02/09/11 02:57 ID:gAGu/PcE
>>379

動く。5.02。5.14不可・・・
381名称未設定:02/09/11 23:38 ID:6T5UNMPg
>>380
早い返答、ありがとう
382名称未設定:02/09/15 01:56 ID:TjMUllcf
ゲーア
383名称未設定:02/09/15 20:00 ID:TjMUllcf
ゲーア
384名称未設定:02/09/15 20:11 ID:PC4rSB59
8.6だとHyperCardの視覚効果に不都合があるので9にしますた。

とか逝ってる漏れは何?
385名称未設定:02/09/15 21:12 ID:NvXxhPvw
「NeXTheme」はもう手に入らないのでつか・・・
386名称未設定:02/09/15 21:24 ID:dRQy86pn
387名称未設定:02/09/20 06:54 ID:aLOxwZBL
(・д・)
388名称未設定:02/09/25 23:34 ID:ljGjCwCn
ハチロク
389名称未設定:02/09/29 12:52 ID:AkI5lo4Y
スレ立てるまでもない質問スレで以下の質問をしたものです。
----------
784 名前:名称未設定 投稿日:02/09/28 19:32 ID:S1kT0813
PROキーボード(キーが白いやつ)をBWG3のOS8.6で
使おうとしたのですが、キーボードが英語配列でしか
認識してくれず、困っています。
なんとかOSをアップデートせずに使いたいのですが、
なんかいい方法ないでしょうか?
----------

結局、サポート外と言うことで蹴られちゃいましたが、
OS8.6で何とかしてプロキーボードを使いたいのです。
OS9の何かを8.6に移植したらつかえるようになるでしょうか?
一応両方のライセンスは持っていますので...。

よろしくおながいします。
390名称未設定:02/09/30 08:29 ID:Jdbmgoag
http://til.info.apple.co.jp/
繋がらないぞゴルァ!!
391名称未設定:02/09/30 08:31 ID:Jdbmgoag
と思ったら今頃繋がりやがった。
392名称未設定:02/10/10 00:07 ID:qIoN2XSI
OS8.1+Kaleidoscopeより、
OS8.6オンリーのほうが早い罠。
393名称未設定:02/10/10 22:10 ID:r+Pb+Yiv
PBG3を8.1で使ってた。HDがいかれて アップルの修理工場へ修理に出しました。
HD新品になって帰ってきたけど、OSが8.6になってた。
勝手に アップデートするな〜〜。今使いにくさに泣いてます。
394名称未設定:02/10/10 22:19 ID:QlYNFrmu
>393
犯罪じゃんそれ。
395名称未設定:02/10/11 02:03 ID:3H1PgHv/
>394
なぜ、誰が?
依頼時にHDの内容は保証されないし、OSの著作権を持ってる製造元の
導入行為なんだから良いのでは?
ま、8.6のCDも添付してくれないと、再インストに困りそうだが...
396名称未設定:02/10/11 03:25 ID:rWyaTWxV
Kaleidoscopeって余計遅くなる気もするが。
ていうか余計な物入れるから重くなるんだな。
397392:02/10/11 17:26 ID:CzyJIrEW
>>396
早いはずの8.1がkaleidoscopeのせいで遅すぎって話ね >漏れのカキコ
しかし、8.6にして逆に早くなるとは思わなかった。。。
398名称未設定:02/10/17 01:39 ID:JCf6aBPg
保守
399青地路:02/10/18 02:07 ID:qfreYHDJ
itune成功したよ!8.6は無敵なのであーる
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021018020245.jpg
4008.6に栄光あれ:02/10/18 02:13 ID:oHw45FTM
400ageage
401名称未設定:02/10/18 02:20 ID:91aA0+1B
PowerBookG3/233MHzのOSを8.6から9.1に上げてみたんだがやっぱ重いや。
8.6に比べて特にFinderまわりがワンテンポ遅れてついて来る様な感じで気持ち悪い。
やっぱ8.6はいいや。
402名称未設定:02/10/18 02:55 ID:M2ci0qqD
良スレage
403名称未設定:02/10/18 04:02 ID:QtuDlSk2
チャレンジャーやね
404404 not found:02/10/18 15:35 ID:j3uFUXgs
俺もつい最近まで8.6大好きっ子だったけど、
ソフトの都合で9.1にアップグレードしたよ。
で、その感想はUSBの認識率が劇的にあがった気がする。

iMacDVをアップグレードしたんだけど、
認識率は数倍に跳ね上がったって感じでした。
USB周りで悩んでいる人にはおすすめかも。
405名称未設定:02/10/18 15:37 ID:L4Tj9AsY
8.5.1なり。
406Macroke:02/10/18 16:28 ID:q4S7hdX6
すみませんが教えてください。私はG3のOS8.1を使用していますが、
OSのアップグレードをしようと思っているのですが、聞くところに
よると、いきなり9レベルまでは上げられないとか。どういう順番
でアップグレードするのが理想的なのでしょうか。また、その際は、
絶対にバックアップをとる必要があるか否か。これ馬鹿げた質問だ
と思うのですが、私の内臓MOが壊れてまして困ったいるのです。
低レベルな質問で恐縮ですが、どなたか宜しくお願いします。
407名称未設定:02/10/18 18:14 ID:QtuDlSk2
>>406
貴方がつかってるマシン次第。
408401:02/10/18 19:09 ID:ploLWbCJ
>>406
上書きアップグレードもいいけど、新規インストールで環境を作り直した方が
安定するよ。自分の場合WallStreetの8.6に9.1のアップグレードをかけたんだけど、
フリーズでまくりだったのでけっきょく9.1を新規で入れてソフトとかも入れ直したら
安定した。
一応外付けのSCSI/HDDに8.6のバックアップをとった上でだったんだけど、
結局それはそのまんまで使ってないや。とれるならとっておくに越した事はないけど。

ただ8.1の環境で色々とカスタムするために入れたアプリや機能拡張によっては
9系で動かない物もあるので、その辺をチェックした方がいいかもね。

>>404氏が言うようにUSB回りの安定性が上がった気がする。自分としては8.6の方が
軽くていいんだけどiTunesを使いたかったので…(汗
8.6でiTunesを使う方法は聞いてはいたんだけど色々トラブル?があるらしいので
思いきって9.1に上げちゃった。
409Macroke:02/10/18 21:52 ID:fwohVISy
>407 408
ありがとうございました。確かに新規インストールの方がいいように思います。
ただ、8.6がいいのか、9.1がいいかはもう少し定かな情報が必要かもしれません。
バックアップはやはり必定のようですね。インストール後にはまたいろいろ問題が
発生すると思いますが勉強につもりでトライしてみます。
Thank you for everything.
410名称未設定:02/10/19 05:03 ID:Jv5dgdRs
>>409
パーティション切って別パーティションに9.1を新規インストール。これが一番いいでしょう。
バックアップをとってからドライブ設定で切るか、B'screwのようなサードパーティーの製品を使うかはあなた次第。
もし容量が足りないのなら、この機会にハードディスクを換装するというのも一つの手。
上書きでアップグレードするのはちょっとギャンブルやね。
411404 not found:02/10/19 06:58 ID:0rx112xp
あとね、8.6でも9.1とかからUSBとかFireWireのドライバを
持ってきて入れてみるとかなり安定性はあがる。
一応、バックアップはとっておいたほうがいいとは思うけどね。
412名称未設定:02/10/19 07:08 ID:L6eFXbIC
8.6でUSBオーディオを機能させることって出来ますか?
413404 not found:02/10/19 07:13 ID:0rx112xp
>>412
ちょっと推測でしかないから書かないほうがいいかもしれないけど、
該当の機能拡張とか持ってきてあげれば機能しそうだよね。
どの機能拡張持ってくればいいとかもわからないから、
ホント無責任ですまん。
414481:02/10/20 21:54 ID:1gVKjMIO
iTunes1.1jにパッチかけてインストールしたんだけど、
タイプ3エラーが出て起動しないっす。何がいけないんですかね?
415名称未設定:02/10/20 22:00 ID:jwIaH+1Z
>>414
Corbonlibを最新にしたら、なおったような。
416414:02/10/21 00:56 ID:6w/9E6la
>>415
レスありがとうございます。早速やってみました。

…今度はタイプ9のエラーが出ました。もうだめぽ?
417名称未設定:02/10/21 13:15 ID:w1fKMuh8
>>414
Quicktime のバージョンは?
3だと動かないらしいから
418名称未設定:02/10/21 20:28 ID:CSJjabr0
唯一、オレの誕生日を祝ってくれた…。
ところでOSXは祝ってくれるの?
419414:02/10/22 01:46 ID:VdPiUYfj
>>417
3から5にしたら見事動きましたよー。
本当にありがとうございました!
420名称未設定:02/10/22 10:45 ID:hJs1Lgu8
>>418
漏れもだ。。。その時はまだ8.1だったけど。。。
OSX、誕生日と正月祝ってくれんのなら導入せんぞ。
421コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/23 00:14 ID:dsg7t3hc
>>418,>>420

確か、しないはず。
だからその日はわざわざOS9.0.4で起動している。
誕生日を祝ってくれるOS9.1以降は問題があってインストロールしてない。
422名称未設定:02/10/23 04:32 ID:uSv3TmxK
あれ、OS9って誕生日は無くなったような。
423名称未設定:02/10/23 16:08 ID:Sy1w0MCf
>>422

9.0.4までは祝ってくれるよ。
8.5のMac OS 設定アシスタントを使って、誕生日の設定をしておけば。

あと、裏技(?)で9.1以降も可能。
但しResEditでいじる必要があるけど。

[9.1以降の場合]

MacOS9.0.4のSystemをResEditで開き、「fdpc」をコピーする。
これを、MacOS9.1のSystemをResEditで開きペーストする。
再起動させて終了。

※念のため、バックアップをとってから実施する。
424コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/24 01:32 ID:kKi5VJbJ
>>423
それがイイ!
ウプグレード繰り返すよりある意味安全かも。
425名称未設定:02/10/26 11:16 ID:NIe3bf/M
PM7500/100、HD1G, OS8.6で使っていたんだが、必要があって、OS9.1にあげた。
そうしたら、OS8.6のときはHDの空き容量が100M程だったのに
OS9.1になったらHDの空きが300Mくらいに増えた。
なんか大事なファイルが消えてしまったのではないかと焦ったが、
特に問題はないみたい。

なんで空き容量が増えたのかが謎。
426名称未設定:02/10/26 11:20 ID:iFapY3za
仮想メモリで確保されていた領域でないの。

コンパネでオフにしても、実メモリ強の不可視ファイルは残ったままになっている。

これが嫌なら、他のパーティションを仮想メモリの保存先にして、
んでオフにした後、不可視ファイルを削除すればよいかと。
427名称未設定:02/10/29 23:14 ID:tsfekQpY
Mozilla君がたま〜に不機嫌になるね。
8.6に限ったことじゃないのかも知れないけど。
428名称未設定:02/11/05 12:06 ID:yOQSSFMs
みんな壁紙はどんなの?
漏れは8.6のCDに入ってる“Mac OS Background”
429名称未設定:02/11/05 15:43 ID:hLlOAVbx
>>428
「壁紙」って言うな〜!
430名称未設定:02/11/05 21:11 ID:T7kXUJR0
デスクトップピクチャはどうも動作がにぶくなるので貼ってませんです。
431名称未設定:02/11/05 22:06 ID:0ugyIAIn
ところで最近、見られないFlashが増えてきてない?
FlashPlayerの6を何とか動作させる方法はないものだろうか?
432名称未設定:02/11/08 01:40 ID:fcgXw+p+

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021108012925.jpg
黒いカベガミのほうが集中できる!からこんなの
メモリとHDDでんこ盛りでなんとか生き延びてるぞゴラア
つーかブラウザもいまだにスケスケ4.7
433名称未設定:02/11/08 04:28 ID:M/JcrPKQ
>>432
黒くするやり方教えてキボンヌ。
434名称未設定:02/11/09 23:32 ID:/O7sOdB8
プロジェクトDのハチロクとのバトルには勝ったけど
親父が抜けない。

そんなオレは、FD3S使い。
だが、オレのMacはハチロクだ。
435名称未設定:02/11/09 23:55 ID:90rmyaSm
>>431
対応したOS+ブラウザでいったんインストールして、
プラグインフォルダからもってきたら見れるようになるんじゃないかな?
古いパワーブックでその方法で5の時は見れるようになったよ
436431:02/11/10 13:08 ID:OftgxieG
>>435
サンクスです!
そうか、その方法があったか。。。

研究室の9.1からPlug-Inパクってきます。
437431:02/11/15 23:44 ID:6tIAuC5h
Flash6移植作戦、失敗でつ (´・ω・`)
438名称未設定:02/11/17 10:01 ID:0MlW3QCQ
ショックウェーブは動く?
439名称未設定:02/11/18 00:07 ID:8gC4UWwg
>>438
Shock波最新版は8.6でも普通にインストロールできるんですよね。
とりあえず、Flash作品が見られないだけです。

Macromediaの(゚∀゚)ノ エムエークス!! シリーズも、
なぜかDirectorだけ8.6対応、他は駄目 ヽ(`Д´)ノ
440名称未設定:02/11/19 02:16 ID:yor11Ggn
qt 3.0.2でも起動できたよ。でも256色グレイの時だけ。
途中で色数切り替えると落ちる。
441名称未設定:02/11/20 00:54 ID:3OrIc+NG
みなさんはどんなATA(PCI)カードをお使いでさうか?
442名称未設定:02/11/20 09:07 ID:lWsb8r7D
使ってないっす・・・
今の8500内蔵HDが逝ったら導入しようかと。

ところで、TEMPOTrioって8.6は駄目なのかなぁ?
443名称未設定:02/11/20 10:36 ID:awcP9Vi1
flash6インストールできましたが>OS 8.6 on G3DT/233

OS X10.2.2をインストールしたPMG4(MDD)あるから別に困りはしないん
だけど、RZのFlashを全部見るために入れました。
233MHzでもかなりスムーズに再生できるのが驚異。
一方、SwitchのQT6ムービーは全然だめ。Apple1は買い換えを迫るために
わざとムービー重くしてるのかな?
444名称未設定:02/11/20 10:38 ID:awcP9Vi1
ついでなんでゾロ目ゲットしときます。

RZってここのことね。
www.rzconsent.com
445名称未設定:02/11/20 11:42 ID:gUi2Vsa7
>>443
使ってるブラウザを教えて頂けませんか?
漏れが使ってるのはMozillaと根助4.8,iCabなのでつが,
もしかすると,根助7かIEを入れないとダメなのかも...

つーかインストーラ型じゃなくてファイル置換型で配布して( ゚д゚)ホスィ…
446名称未設定:02/11/20 12:00 ID:WCfpPLP5
>>443=>>444
きもい。
おまえみたいなののせいでマカーはキモイとか言われんだろうな。
鳥肌たたーよ。
447445:02/11/20 17:50 ID:gkIo2YUL
Mozilla消してNetscape7入れたら再生できますた(Flash6)
何を勘違いしてたんだ俺は・・・
たぶんOS8.1時代の記憶と混同してたのだと思います。

スレ汚しスイマセンでした
448名称未設定:02/11/21 17:34 ID:KPVzdVX8
OS8.6にOS9以上のUSB関連機能拡張をインストールしてる人って本当にいるの?
449260:02/11/21 17:49 ID:MirNBpWN
>>448
俺、会社の9.1から持ってきて入れてたよ。
若干だけどUSB系統の認識率高まったよ。
450名称未設定:02/11/21 18:01 ID:QuMf7WH/
>>449
え?ホントに動くの?

おいらもやってみよう(・∀・)
451名称未設定:02/11/21 20:16 ID:LoGDWPyq
>>448-449
自分も入れてます。具体的には USB strageってやつです。

これのおかげで、デジカメのメモリが直接デスクトップにマウントされるんで、超便利。
ちなみに CAMEDIA。注意書きには、「OS9以上」って書いてあるけど、8.6でOK。
452260:02/11/22 00:11 ID:9Ui7/oPG
>>450
基本的にUSBとFireWire関連の機能拡張は
9以降のものを持ってきても問題ないみたい。
どこら辺までそれによって良くなるのかはやっている僕も
はっきりは良く分かりませんけどね・・・。
453450:02/11/22 00:24 ID:PnFn+abu
やってみたけど全然変わらない感じですた...

>>452
FireWireもだいじょぶにゃのか?
よっしゃ!(w
454450-453:02/11/22 01:05 ID:PnFn+abu
FireWire関係入れ替えたら,iPodもiBookも
マウントできなくなりますた...(;゚д゚)

とゆ〜事で元に戻した.
やっぱPCIカードだとだめなんかな〜...
455260:02/11/22 17:26 ID:9Ui7/oPG
>>454
ゴメンゴ。
僕の場合FireWire接続の外付けHDと
DVカメラ問題なく接続できました。ちなみにiMacDV。
456454:02/11/22 20:40 ID:PnFn+abu
>>455
いや,こっちもだめもとでやってるから謝られるとかえってコマル(w
457名称未設定:02/11/25 02:37 ID:UXQj6z+0
うちのiMac、CD-Rをことごとく認識しないので
上にあるUSB機能拡張の変更を試してみるぽ。
458名称未設定:02/11/29 01:48 ID:beDQCdHw
まあ起動は速いし安定してるし、良くやってると思うがなぁ・・・
DTPやるわけじゃねぇんだからよぉ。
シンプルさだの伝統のOSだの喚いてみたって、今の若けぇ奴がついて来やしねぇって・・・

という趣旨のことを友人に言われ禿げしく萎えage。
459名称未設定:02/11/29 01:56 ID:hUXC9pVN
>>458
あなたのご友人は警察学校の教官ですね?
460名称未設定:02/11/29 03:03 ID:411uM173
>>459
彼の部下は、以前「特車」という部署にいたそうです(w
461名称未設定:02/11/29 03:56 ID:rpoZIIk8
よく銃をぶっぱなすひとですね
462名称未設定:02/11/29 14:07 ID:jUIMImzq
あれだパトレイバーがある部署だろ
463名称未設定:02/11/30 00:27 ID:uVYS45UC
進士さん・・・
464名称未設定:02/11/30 15:19 ID:O7nmfRYK
HOS・・・実はOSXには恐ろすぃものが仕込まれていて…
旧OSは大丈夫だった・・・・ら痛快なんだが。
465名称未設定:02/12/01 03:07 ID:Mj9jQE5n
そうか、共鳴だよ共鳴!
ファンの音やHDのガリガリ音が相互に干渉し合って、増幅して・・・

OSXの載っているマシンは、この種の音を発生させやすい。
暴走の引き金に低周波の共鳴を選んだドナルド・ノーマンという男は、
確かに頭が良いよ・・・
466名称未設定:02/12/07 00:47 ID:Qqa37geA
iMac333にOS8.6で、最近よくtype10のエラーで固まる。
type10のエラーって割り当てメモリ不足だっけ?
467名称未設定:02/12/07 01:48 ID:HTmHYmv0
>>466
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~rihei/mac/mac-errorcode.html
[不正な命令]
 Macが理解できない命令を発行。ファインダー上の作業ファイルは墓地に移動される。

って書くとMTGみたいで鬱。家庭教師の教え子が、遊戯王知ってるけどMTG知らない再鬱。
468466:02/12/07 02:19 ID:Qqa37geA
>>467
おおっ、ありがとう。意外な収穫になったよ。
原因はアプリとの不整合っぽいのか。
469名称未設定:02/12/07 21:20 ID:xGJ2Z+FO
PowerPC G3 400MHz
OS8.6
メモリ256MB

ってな感じなんだけど
乗り換えようかどうか迷ってる。

8.6で結構固まったりすることあんだけど
どうなのかな?
9.x 10.2とか逝ける?
470名称未設定:02/12/07 23:25 ID:76nmyiBK
OS催淫ストールはしたのか。
471469:02/12/08 01:55 ID:dv0jqxtP
>>470
してない。
iMacだから最初っからインスコされてるやつ。
472名称未設定:02/12/09 11:15 ID:0Rcys4VX
再インスコしなさい。
どうでもいい機能拡張やコンパネをガンガン捨てなさい。
ファインダのメモリも上げたりしなさい。
快適になるよ。
473名称未設定 :02/12/10 15:50 ID:75UDoui+
初心者スレで聞くべきかもしれないんですが
OS8.6のCDって今手に入るものなんですか?
うちのPCがPerformaでOS8.1のままなので
せめて8.6に〜とか思ってるのですが…
474名称未設定:02/12/10 16:02 ID:V4pWivkx
>>473
ヤフオクで手に入るにょ。
でも、Performaに8.6じゃ動作が重いのでわ?
475473:02/12/10 17:05 ID:75UDoui+
>>474
やっぱり重くなりますか…
いれたいソフトがOS8.6以上対応なので
せめて8.6に!と思っているんですが…

とりあえずヤフオクとチェックしてみます〜
ありがとうございました!
476名称未設定:02/12/11 06:54 ID:7xlYDlSI
appleは新OS出すと古いOSパッケは回収するらしいな。
477名称未設定:02/12/12 17:16 ID:VQ9oz2SG
appleのホームページからアップデータをダウンロードすれば?

こないだそこで、なんとなく8.6から9.22へアップデートしたんだけど
なにが変わったのかさっぱりわからない。私には8.6で十分ってことでした。
478名称未設定:02/12/12 17:55 ID:hkA8BeOQ
>>477
アップデートするにも元のOSが無けりゃぁ・・・
479名称未設定:02/12/12 21:34 ID:11MAcc1+
>>477
てきとーなこと言うなよな。
8.6から9.2.2まで無償でアップデートするなんて無理!
8.6は無償アップデートはそれ以上できない。
9以降であれば9.2.2まで無償でアップデート可!
まあ、OS9環境で使うのであれば、9.1止めにしておいたほうが
安定するという意見は多いが大差はないと思われ。
480名称未設定:02/12/12 22:00 ID:alAsbUP9
バージョンいじれば8.6から
481480:02/12/12 22:01 ID:alAsbUP9
途中送信スマソ。
8.6から9ってできるよ。
482名称未設定:02/12/13 11:01 ID:eSorQ4ZL
詳細きぼんぬ
483名称未設定:02/12/13 11:35 ID:iRO8WKy/
>>481
詳細マジキボンヌ
484483:02/12/13 11:36 ID:iRO8WKy/
>>481
もしかしてFakeOS9をつかうのかな・・・?
そんなことって可能なの?
485名称未設定:02/12/13 19:18 ID:xgye4KzV
>>481
大きな声では言えませんが


               

                   でけた!サンキュー(w
486名称未設定:02/12/13 21:28 ID:dDx29Mhc
マジすか?
487名称未設定:02/12/13 22:11 ID:TzRzdGab
タイーホされませんか?
488名称未設定:02/12/14 01:30 ID:xrfpD8oF
おおっ、出来た!。。。。けど、起動すると途中でフリーズしてだめだ。
システムもパッチ(?)が追加されてるだけで元のやつは替わってないくさい。

バージョンねぇ。。そんな簡単な事でいいのか?>APPLE

489名称未設定:02/12/14 06:40 ID:FAZxCf37
システムのバージョンリソースを書き換えるんじゃなかったけか。
490名称未設定:02/12/16 17:55 ID:ogBjaart
オペラ試した人いる?
491名称未設定:02/12/17 12:45 ID:rCcxl9Wd
ie5.06?
492名称未設定:02/12/18 00:14 ID:qSnnpLld
俺も>>389について知りたい。
これって最近のMacに買い替えて、パーティション切ってOS 8.6入れても、PROkeyboardだったら
今までのようには操作できないってことか…。
493名称未設定:02/12/23 01:44 ID:TGpSgyYs
書込みがないなー。みんな9.1にしちゃったのかな(W
494名称未設定:02/12/23 02:05 ID:c0plnpPP
ちなみに漏れはOSこそ9.1だが6100でiTunes起動したことある。
 さすがに601のままじゃ重たすぎて実用できんかったけどな。
 動作自体は正常だったよ。演奏もした。

 今はB&WにソネットのG4/500とパイオニアのDVD-ROM/CD-RW入れて10.2使っ
てるが、予備の7600/200には8.6入れてる。
 604eだと8.6が8.1より軽く感じるな(特にことえり周り)。
495名称未設定:02/12/23 02:18 ID:muI/JfoK
>>493
いやあ...おいらはまだ8.6だけど,取り立てて話題もないしねえ...
496名称未設定:02/12/23 02:37 ID:sgL5mI08
優等生なんだよねぇ・・・8.6
ところで、九村では仲間に入れてもらえるのだらうか・・・?
497名称未設定:02/12/23 15:26 ID:rZdyDYk1
八村を興せ
498名称未設定:02/12/24 14:03 ID:3DcqP1Hy
おれ、7500/100 で使ってるけど、得に不満なし。
Web と MSNメッセンジャーと、テレビだけならこれで十二分。
安定してるしね。

9は以前、Performa5280 に入れたら激重になって使い物にならなかった事があったので、入れる気がしない。
499名称未設定:02/12/26 19:27 ID:KYIGcTSV
fakeOS9ってどこかに無いかな−?
500名称未設定:02/12/28 22:57 ID:14LgK/N9
レズエディットでファインダーとシステムリソースの
バージョンを9.0にすればアップローダー当たるよ。
だが俺の環境だと、一部のコンパネ開くとタイプ3エラーが出る。
iTune2も起動しなかった。
結局8.6に戻しました。9は酸っぱいに違いない。

501499:02/12/28 23:07 ID:28JTI1AU
>>500
ありがとう。酸っぱいかもしんないけど試してみるね。
502名称未設定:02/12/30 12:20 ID:iXAlOPvC
>>499
捨てアドさらしてくれたら打ち上げるよ
503名称未設定:02/12/30 14:55 ID:2n/BkKEx
過去ログ見てたらこんなの見つけました。

いまさらNetscape(4.7以前)
http://pc.2ch.net/mac/kako/984/984917546.html
830 名前: 名称未設定 投稿日: 01/12/05 23:30 ID:MCO34RWP
>>780くらいから言われてる、OS 8.6と9.1の話に関連してなんだけど。
俺はPM7300+G3/400にOS 8.6入れたのを使ってるけど、この前ADSL接続にしたら、
リンクアップは下り7Mbps超えてるのに「SPEED TEST」とかで測定すると2Mbps程度
にしかならなかった。
ところが、Open TransportをOS 8.6の2.0.3から「2.6」に(TomeViewer使って力技で)
入れ替えてみると、3.5-4Mbpsの結果が出るようになったんだ。
ちなみに、OS 9.04付属のOpen Transport 2.6.1だと2.6より少し遅い。OS 9.1付属の
だと、俺の環境だと起動時にエラーが出て使えなかった。
Open Transport 2.6は単体でDLできるので、OS 8.6使ってる人は入れてみたらどうかな。

こりゃいいかもと思い、早速TomeViewerとOpen Transport 2.6DLしてみたのですが
使い方が解りません。
解るという方はチャレンジなさってみては?

そして、やり方も教えて頂けるなんてことになったならとてもハッピーだなあと思いました。
504名称未設定:02/12/30 15:16 ID:yIvX9+FY
TomeViewerは、ベルト巻いてる書類を選んで開けば中身が見えるよ。
そんでリストからファイルを選んで取り出しボタンをポチっとな。
単体のインストーラ形式だったら無理だけど。
505名称未設定:02/12/30 15:48 ID:2n/BkKEx
>>504
Open Transport 2.6はベルト巻いてないです。
これは無理ってことですね。
ありがとうございました。
506名称未設定:02/12/30 17:38 ID:FVOfw9RZ
>>205
他のマシンから持ってくるしかないみたいだね。
それが一番確実。
507名称未設定:02/12/31 01:36 ID:jJOTtv7C
>>505
あ〜なんなら、うちでインスコして圧縮したろか。
年始にHDD初期化してシステムインスコし直すし
今なら無茶できるけど(w
2.6が9.1で入るかは分からんが。
508名称未設定:02/12/31 13:11 ID:MLIWqM1F
SystemのverをResEditで9.0.0に詐称すればインスト出来たよ>OT2.6

今んところ普通に動いてるけど、何が変わったのかは良く分からん(笑)
509名称未設定:02/12/31 14:19 ID:GI3bfpvJ
Open Transport 2.6は別にインストーラーつかわんと
DiskImageのなかにそんまま機能拡張ファイルが入ってなかったか?
そんままsystem folderにドラッグコピーするだけだろ?
510名称未設定:02/12/31 15:13 ID:JjY/7RZS
8.6でネスケ7をきちんと使うのって出来ないんでしょうか?
相性だって聞いたんですが・・・
タブブラウザ・・・使いたい!
IE・・・おさらばしたい
それだけの理由なんだけど・・・(^^;
511名称未設定:02/12/31 16:53 ID:ANBw3pJn
>>509
ReadMeとインストーラ、OT Installerの3点しか入ってないよ
>J-Open Transport 2.6 Update.smi
512名称未設定:02/12/31 21:42 ID:zs4ivWei
>>510
漏れわ使えてまつ。>8.6+Netscape7
タブブラウザならmozillaという選択肢もあるよ。ただ漏れの環境だとブクマクメニューで動作が一時停止する。
513Cube使い:03/01/01 04:44 ID:6c4g4CE7
いまヤフオクに
8.5, 8.6, 9.1, 9.2.1のCD-ROMを出してるけど9.1が一番高額になってる。
何でだろ。9.2.1が一番高くなると思ってたんだけど。
514名称未設定:03/01/01 04:58 ID:7B1wezFJ
>>513
10.2買えば、2500円で9.2.1が手に入るけど、9.1は入手しがたい。
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/92upgrade/index.html
515名称未設定:03/01/01 06:28 ID:5u6FbLWz
>>508
vers9.0.0にしてもインスコ出来ないす
うーん、なんでだろ??
516名称未設定:03/01/01 09:50 ID:7EK0KAUL
>512
画像の保存(Optionクリックして出るメニューからの保存)出来てます?
これが出来ないんですわぁ〜〜(涙)
他は多分ちゃんと動いてるんだけど・・・
517名称未設定:03/01/01 09:55 ID:bGdaxCDb
起動画面の謹賀新年はじめて見ますた。
518名称未設定:03/01/01 10:55 ID:P/h4nJWX
>>502
ありがとう。でももうOS9.2にしちまった。起動が若干遅くなった、、、
他は不具合なさげだけど謹賀新年でないんだよね?再起動してみるかな?
519名称未設定:03/01/01 12:00 ID:6jXaYeuZ
OS×はヤパーリいつもどおりに軌道。ツマラン
520515:03/01/01 13:50 ID:qKr/rWV3
SystemじゃなくSystem Resourcesのversいじってました。
Systemいじったら、ちゃんとOT2.6インストール出来ました。

が、大問題発生。リモートアクセスのverが古いと言われて
ネットに接続出来なくなってしまいました。
フレッツ接続ツール使ってる人は止めといた方がいいです。
5214年目の初心者:03/01/01 18:32 ID:FLdIUXDU
>>510
初心者スレで同じこと書いたんだけど、
PPCでOS8.6入れていて、NN6.0〜7.01までは問題なく動作。
そこからRealPlayer Basic8入れてもプラグイン不可。
これらへのメモリ割り当てを増やすと、たまにOS起動もエラー起こす。

ぢゃあ、NNにプラグインが付いてるリアルのG2はどうか?
・・・G2自体をPCが受けつけてくれないのね。
初心者スレでJavaScriptがダメだろうから、
NNでのリアルプラグインは諦めろって言われました。
5224年目の初心者:03/01/02 23:42 ID:CQ820kDv
・・・と書いた明くる朝、遂に我が7600/200は不安定状態に。
思い切って機能拡張をリセットすると、あら不思議、
初めてNNにRealPlayerのプラグインが。感動。
初心者スレでもお礼を兼ねて報告じゃ。
523名称未設定:03/01/03 01:17 ID:c0b+qaMv
機能拡張をリセットってどういうこと?
524名称未設定:03/01/03 01:28 ID:CInE4woa
すみません、OS8.6でイラレ使うとしたらバージョンはどのあたりがいいんでしょうか?
ああヤフオク使いてぇ・・・。
525名称未設定:03/01/03 01:34 ID:QW5KiS/I
>>524
出力も安定してるし8がいいんじゃない。
クライアントが9とか使ってたら意味無いけど。
5264年目の初心者:03/01/03 01:52 ID:Ihb2Fq55
>>523
カスタマイズする前の
OS8.6基本セット/フルセットに戻したっちゅうことで。
527名称未設定:03/01/03 10:18 ID:9ibrHFUL
OS8.6ってシブリング・リンク誤りが出やすくない?
528名称未設定:03/01/03 14:12 ID:CqxsF4hr
>>527
そうなの?おれっちは出た事ないなー。
もしかしてHDはIBM?
529名称未設定:03/01/03 18:15 ID:Sb7owPIT
初代iMacユーザーおおそうなスレ?
オレもだなー。4年前のiMac rev.D青
金ないから何にもできねー!
530名称未設定:03/01/03 18:22 ID:vbjewJ0d
G4-400で8.6使ってます。
8.6でもちょっと重いと感じるので、
OS Xにしたらどうなるかと思うと、移行できません。

新しいハードにするしかないんだろうな…
531名称未設定:03/01/03 18:25 ID:LuFD3Vex
G3 300でOS X
ちょ〜重いけど、もう戻れない〜〜ん♪
   
532名称未設定:03/01/03 18:31 ID:vbjewJ0d
>>531
重くても戻りたくない程良いですか?
一番良い点は何でしょ?

533名称未設定:03/01/03 18:42 ID:Sb7owPIT
目新しさとか?
534524:03/01/04 02:30 ID:z8PYt1Ws
>525

レスどもです。
8ですか。他のカキコも見てみましたけど評判いいですね。
ヤフオクが使えないのでどうやって入手しようか考えなくては・・・。
535532:03/01/05 02:54 ID:pp1EdK2g
うーん、何かしらレスがあるかと思ったんですが…
536名称未設定:03/01/05 04:39 ID:ZulY+HG+
>>1と同じ機種で320MB。
今日、OSX入れてやったぜ!
正直、OS9の購入券が欲しくて買ったようなもんだ。お年玉で買ったんだ!
OSXを使ってみた印象としては、やっぱり少し重い。
自分の機種の場合、やはしその辺が気になるけど、まだ十分に許容範囲だったことが救い。
将来はOS9とOSXを同居させるつもりだけど、どっちがメインになるかは微妙だ。
537名称未設定:03/01/05 21:15 ID:ojpdP3zf
>>536
こんな事書き込むと何か言われそうだけど、
移行するなら多少の不便は慣れるので、覚悟を決めてスパッと移行した方が後々楽だよ。
538ボンダイ ◆OS86I00u3o :03/01/06 05:55 ID:MfFBaBZz
今んとこ8.6で不便は感じてないな〜。
ただ気になるのは、USB接続のカードリーダーライター(SDやスマートメディア等5種類のメディア対応のやつ)が使えない事。
8.6対応って書いてあるからかったのに!(怒 (>_<)
システムプロフィールを見ると認識されてるのにな〜。
デスクトップにマウントされないのはなぜだ〜!!
機能拡張を8.6基本にしてもだめ、HDを初期化してOSクリーンインストールしても(HD換装した時、ついでにね)だめ!
いっそ9にしてみるか・・・・。
まともに手に入れるにはXを買わなきゃだめだよね(鬱
539名称未設定:03/01/06 06:50 ID:5muQ6Pip
>>538
USB関係の機能拡張は、8.6で問題無く使える事が多いよ。
↓これはインスコ済み?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60394
540ボンダイ ◆OS86I00u3o :03/01/06 07:12 ID:MfFBaBZz
>>539
インスコしてあるのねん。
デスクトップの再構築やらPRAMクリアやら思い付く限りの事をやったけどダメポ・・・・。
打つ手無しッポイ
もしや初期不良!?
541名称未設定:03/01/06 07:54 ID:5muQ6Pip
>>540
失礼しますた。
あと思い付くのは、電源の不足位か?
Hubをかまさないで、本体から直接繋ぐとか。
ボンダイタンなら当然検証済みだとは思うけど。

あとは、システムが二つあるなら、片方を9.1までアップデート
してUSB関係の機能拡張だけを8.6にインスコ。(リソース書き換えるやつね)

その後9.1は削除したほうがいいと思う。違法云々の前にHDやられるっぽい。
おれは、3日でHD逝かれた。
偶然かも知れないけど、同じ事やってHD逝かれたやつの書き込みがあったので。

542ボンダイ ◆OS86I00u3o :03/01/06 09:39 ID:MfFBaBZz
>>541
> >>540
> 失礼しますた。

いえいえとんでもない!ありがたいことですm(_ _)m

> Hubをかまさないで、本体から直接繋ぐとか。
> ボンダイタンなら当然検証済みだとは思うけど。

ハイ、検証済みデス。

> あとは、システムが二つあるなら、片方を9.1までアップデート

それが、OS9はないんです(あっ、シャレじゃなくて ワラ)
だもんで、今からOS9を手にいれるには(オークしょン以外だと)OSXを買うしかないかと・・・周りにはマクユーザーいないし。
とにかく、そのうち9を手に入れたら>>541の最後にある方法をためすか、完全に9に移行するか・・・ですね。
おつきあいありがとうございました!
こうやって手をさしのべてくれる人がいると思うと心強いです。
また何かあったらお願いしますね!
543名称未設定:03/01/06 10:25 ID:5muQ6Pip
>>542
スンマソ。書き方が悪かった。
8.6のsystemか、システムリソースのバージョンをResEditで「9.0.0」に書き換えると
Appleから配付されている「9.1アップデータ」をインスコできるようになる、つー事でつ。

8.6のシステムを二つ用意。一つは9.1までアップデート。
そんでUSB関係の機能拡張を抜き出して8.6で使う。9.1は削除。っていう意味ですた。

ちなみに、8.6→9.0.4だと、起動しませんでした。
バッチあてるだけのアップデータみたいだったので。>9.0.4


544ボンダイ ◆OS86I00u3o :03/01/06 10:30 ID:MfFBaBZz
>>543
そういえばこのスレに書いてありますたね。
チョト恐いけどやってみまつ
545名称未設定:03/01/09 12:28 ID:SeW6/E5E
サファリという言葉は見たくない��
546名称未設定:03/01/09 20:19 ID:5YSQklKj
サファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリ サファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリサファリ
547名称未設定:03/01/09 23:14 ID:tRjWZTPn
       γ'"⌒ヽ,,,_
     、‐-/::::::。::::::::;;;;;;;)
     ~ン:: `''''"~ /
   )ヽ/と;ノ (,,゚д゚)つ < そんなのイルカ。ゴルァ!
   メノ'\__   /
        U"U
548名称未設定:03/01/10 00:57 ID:44widgMq
8.6って起動時にオプションで起動ドライブ選べないんだな
さっき知った。
>>543の裏技したらできるかなあ
549名称未設定:03/01/10 23:39 ID:Le6p6luC
>>548
OS關係ないと思われ
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551 :03/01/14 22:55 ID:LjPF6ujA
8.5が不便だということは知っています。
Flash 6がサポートされません。
552OS8.6 ◆OS86I00u3o :03/01/15 18:21 ID:E4sanJ80
保守
553名称未設定:03/01/17 09:30 ID:BZbzPAqK
そのわりにFlash使ってるサイトに滅多に
当たらないから別に良い。
554名称未設定:03/01/18 04:08 ID:I59bg+zn
DivX5.02が見たい
555名称未設定:03/01/22 06:22 ID:sBmEEk2A
    警戒       
         
556山崎渉:03/01/23 02:26 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
557名称未設定:03/01/23 03:31 ID:IV1OHhPw

 警 戒
558名称未設定:03/01/24 10:19 ID:AqH79zoA
ってか、DTP屋にはいまだにOS8.1がゴロゴロいる
559名称未設定:03/01/24 23:45 ID:m8Sqx0dd
せめて8.6以上は欲しいかも。
9入れたとき、今まで動かなかったソフトが動いたときは
感動した。アピアランスとかナビダイアログの問題だったみたいだけど。
560名称未設定:03/01/26 01:58 ID:P+Yb0bUD
8.6が安定しきっていることは禿同。これからも使い続ける(きっぱり)
もう4年以上、HDDを初期化せずにすんでる。ときたまデスクトップ再構築やPRAMクリア
やるのも、別に全然苦じゃないし。9はなぜかあぼーん常習。
ただ、10は別の意味でもっと安定しきっていて、複数アプリが心中して落ちたり、
機能拡張がケンカしたりしないため、非常に楽。

世の中進んできてるから、新しいことも無茶なこともいろいろやりたいじゃん?
いま、8.6で、仕事で手放せないアプリや周辺機器をフル稼働させ、
ジャガーの方には音楽、映像、画像なんかの趣味系や、新しいアプリを
対応させ、当然こっちの方がストレージがでかいので8.6のデータの受け皿にすべく
アポートークで2台を結んで使うようにしたら、投資も少なくてすみ、世界も広がり
「あー、アポーってやっぱりいいなー。これだなー!」としみじみオモタ。
最近ドザに浮気気味だったのに、一気に形勢逆転した。

どうしても8.6!の人スマソ。
561名称未設定:03/01/26 12:21 ID:GgFd21yr
PB1400には8.1
iMacには8.6
Pismoには9.1
次買うマシンは当然OSXを使うつもり。
562名称未設定:03/01/26 15:30 ID:YS1FdhW7
Nitro改には8.6
Pismoには9.1
次買うマシンは・・・そのころには別のOSが・・・
563名称未設定:03/01/26 21:16 ID:sC4VWewQ
次買うマシンはLinuxで決まり。
564名称未設定:03/01/27 04:09 ID:/6VfEWQv
現在iMac RevDにて8.6。
次買うマシンでX環境に移行予定。
565名称未設定:03/02/02 03:56 ID:qI+6JH17
566名称未設定:03/02/03 02:14 ID:AqwW0mw2
ポリタンク買って8.6入れようと思ってた矢先にこの仕打ち。
いやはや…( ´_ゝ`)
winも持ってるからこの際ドザになろうかと。
567名称未設定:03/02/04 20:27 ID:EdmHQsGo
色がおかしくなってきた。。
調整しても直らない。。
568名称未設定:03/02/04 20:50 ID:V6rLq6YK
オマエラはOSXよりMSXを買え
569名称未設定:03/02/05 00:31 ID:0980tvg7
今更なんだけど、ソネットのISDN→ADSLに変更しようと思ってます。
で、こんな注意書きがありました。

※ご注意 [Macintoshをお使いの方]
Open Transportのバージョンが2.5.1もしくは2.5.2の場合、
DHCP機能の利用に問題が発生する場合があります。MacOS 8.6、MacOS 9.0がプリインストールされたMacintoshをお使いの場合は、Open Transportのバージョンが2.6以降のものをご利用ください。

自分が使ってるマシンはB/WのG3でOS8.6。
Open Transportのバージョンは2.0.3。
でも、Open Transportの2.6はG3に適応していないらしく、
どうしたものかと悩んでいます。
この場合、OSをアップグレードさせるしか手はないですかね?
570名称未設定:03/02/05 00:59 ID:rVQZPdcr
>>569
ウチの場合はG3 DT266でOS8.6、
Open Transportのバージョンは同じく2.0.3。

別に問題なくso-net8M(富士通 ADSL Modem)でつないでるよ。
571名称未設定:03/02/05 01:19 ID:0980tvg7
>>570
レスありがとうございます。
問題なく使えるようで一安心です。
572名称未設定:03/02/05 01:41 ID:r2WKDRe3
その代わり目当ての速度が出るかと言えば
出ないのが古いOT。
573名称未設定:03/02/05 23:08 ID:ertOUaFq
8.6(OT2.0.3)から9.1(OT2.7)にしたら、700Kから1.2Mになったよ。ビクーリした。
574名称未設定:03/02/06 17:12 ID:hQpI5hcW
オレのところでは、8.1(OT 1.3 だったかな)だが、
ケーブルの10M 契約で、条件の良い時で 3M だな
まあ 10.2.3 だと、条件の良い時で7M 位出るが
575名称未設定:03/02/13 05:34 ID:trXYEqaf
とりあえず保守
576名称未設定:03/02/16 17:48 ID:Ls4f25cw
測ってみますた。

OT2.0.3 on OS8.6(デフォルト)
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:2.653Mbps (331.7kByte/sec) 測定品質:89.1
上り回線
 速度:731.0kbps (91.37kByte/sec) 測定品質:98.5
測定者ホスト:
測定時刻:2003/2/16(Sun) 17:33
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

でこっちがOT2.6.1 on OS8.6
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:3.490Mbps (436.2kByte/sec) 測定品質:61.2
上り回線
 速度:718.9kbps (89.87kByte/sec) 測定品質:98.4
測定者ホスト:
測定時刻:2003/2/16(Sun) 17:38
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

機種:PowerBook G3 266/14
577名称未設定:03/02/16 19:05 ID:lMXpLoB1
自分のiBookはOS X(10.2)とOS9.2.1入れてるけど、仕事で使ってるG4はいまだに8.6。
なぜかというと、8.6だとExcel4が使えるから。Excel5は使えないのに不思議だ。
Excel4はメニューバーの配置がろくでもなかったりするけど、
最近のバージョンなんかよりもきびきび動いて使いやすい。
(印刷)プレビュー画面も見やすいし。
最近のバージョンのちっとも目安にならん汚いプレビュー画面なんとかしろよM$・・・
578名称未設定:03/02/26 00:19 ID:CB/kB7yL
AcrobatReaderとRealPlayer、この2つを使用時にフリーズが起こりやすい気がする。
漏れの他にもそういう人いる?
579名称未設定:03/02/26 01:34 ID:OGs9Qhzt
リアル自体が他のアプリとものすごく相性悪い気がする
580名称未設定:03/02/26 03:03 ID:vTk6BdsK
リアルを使わないで、済ませられれば、それが一番なんだけどねぇ
581名称未設定:03/03/03 23:55 ID:+JgWGUxD
ボンダイさんまだ見てる?
もしかして、BWG3使ってない?
adtecのリーダーだと、バンドルされてる
ドライバでは使えないんだって。
HPに行ったらちゃんんとドライバがおいてありました。

外していたらスマソ
582389:03/03/05 10:33 ID:BqSuR1md
>>492
遅レスですいません。
結局今までプロキーボード日本語版は塩漬にしておりました。
先週、どうしてもアップデートしなければならない事情ができて
(win機とのネットワーク接続でDAVEに問題が出ましたので)
9.1にアップデートしちゃいました。ごめんなさい

ここからが本題です。
http://www.trinityworks.co.jp/software/
にある「WinK」を導入すると、もしかすると、メディアキー以外はちゃんと
認識するかもしれません。FAQなどを読んでみてください。
発生事例は異なりますが同様の症状が改善されている用です。

私はもう8.6ではないので試すことができませんが、どなたか
デモ版をDLして試していただけないでしょうか?

一応メーカーさんにメールしたところ、
「メディアキー以外はちゃんと直ると思いますが保証できないので
デモ版でチェックしてください」
・・・との回答を得ております。


583名称未設定:03/03/05 10:36 ID:ScSt90Ig
ここの住人はOS9.1とか9.2.1とかは
持っているの?
584名称未設定:03/03/05 11:02 ID:FMRf2NhX
俺は10.1.3あたりからOS Xを使い出したんだけど、その時までは8.6だったよ。
9.0、9.0.4、9.1と、CDだけは各2500円で買ってたんだけどね。今はClassic環境に
9.2.2と9起動用に9.1っていう構成かな。8.6時代も、いろいろ9から流用して使ってたけど。
585名称未設定:03/03/05 11:06 ID:ScSt90Ig
>>584
私もOSは7.6から9.1まで持っています。
OSX10.2から2500円でOS9.2.1が買えるキャンペーン、
3/1で終了しましたよね.....。
ここの住人は大丈夫なのかなと心配しまして。
9.2.1は2月にクーポンで申し込みました。
586名称未設定:03/03/05 16:41 ID:4MXlQBki
当分8.6を使って、本体買い換えの時にwin移行するので大丈夫です
587 :03/03/06 11:08 ID:1w/9J9gn
俺は8500であっぷーーーーーーーーとはお別れするつもりだよ
588名称未設定:03/03/06 11:31 ID:WPCmD3FF
すみません。私は未だに8.0です(w
589名称未設定:03/03/06 22:12 ID:OUv7xPbH
>>588

8.1 に、した方が、良いのでは。
590名称未設定:03/03/06 22:27 ID:3CBrOxNS
なぜアップデータをかけない香具師いるんだろうな。
9.0のままとか、たまに見るけど。
591名称未設定:03/03/06 23:34 ID:jsOvDKZl
>>590
OSをアップデートするようになれば、立派なパソオタの
仲間入りです。

普通の人(パソコンのしくみまたはそれ自体にあまり興味ない人)は
しないよ。
買ったときのまま。
592名称未設定:03/03/07 01:34 ID:pj59YxBO
うpデートしたくらいで立派かよ
593名称未設定:03/03/07 03:20 ID:My6K4NbZ
>>591
オレもそう思う。

オレのまわりにも、買った時のまま、
って人がいる。

自分の OS が、何だか知らない(興味ない)
って、人、結構いると思うよ。


594名称未設定:03/03/08 15:52 ID:nEcQJRyl
>590
うちの場合、周辺機器とソフトも一斉に変えないといかんからです…(鬱

そこそこ金貯まってはいるけど、
この金の使い道、教習所に行くか・PC周り一気に買い替えるか・・・悩む・・・
595ボンダイ ◆OS86I00u3o :03/03/08 19:33 ID:RJ4loOnZ
>>594
教習所行っとこうZE!
596名称未設定:03/03/08 20:03 ID:p1zNw5oQ
>>594

教習所だよ。
運転免許は早いうちの方が、いいと思う。
597オープン:03/03/09 15:02 ID:aOCIwc3L
8.6のオープントランスフォートは2.7ですか?
598名称未設定:03/03/09 17:19 ID:LCxdlO9n
>>597
ちゃうよ。大体、2.0.x〜2.5.x。機種によっては2.6迄アップデート出来るでござる。
ADSL絡みかい?だったら気にしなくても殆ど無問題。
599名称未設定:03/03/10 16:13 ID:PW3Jnbdy
8.7出せ!
600名称未設定:03/03/10 16:28 ID:v4McmztH
600get
601オープン:03/03/11 16:35 ID:+XtzYtD/
名称未設定さんありがとうございます。
602名称未設定:03/03/14 22:32 ID:NYTHI4h4
あのさ、opentransportって機能拡張?
うち入ってないんだけど、間違って消したかな?
603名称未設定:03/03/14 22:33 ID:NYTHI4h4
まちがってさげちゃった
604名称未設定:03/03/14 23:00 ID:9zqdtYBx
>>585
>OSX10.2から2500円でOS9.2.1が買えるキャンペーン、
>3/1で終了しましたよね.....。

それ、9月26日まで延長されますた。

http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/92upgrade/
605名称未設定:03/03/15 01:46 ID:UWqyWP4x
>>604
どうせなら「9/21まで」にすれば良かったのに。
606名称未設定:03/03/15 17:04 ID:rEIfDN3h
9/2午前1時までにすりゃいいんだ。
607名称未設定:03/03/22 04:15 ID:dTfx9r2U
保守
608名称未設定:03/03/23 20:23 ID:QgkSEtMt
保守
609名称未設定:03/03/24 17:47 ID:gLSf4Rvd
8.6でitunes1.1使っているのですが、トラック名を表示を
選ぶと何故か日本語が「?????」となって表示されないのですが
何が原因なのでしょうか?
610:03/03/24 20:55 ID:0Ul+gXB2
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
611609:03/03/27 03:49 ID:CTK+Dnlt
>>610
有り難う御座いました。
612名称未設定:03/03/27 23:54 ID:s4O0t0FF
えっ!?
613名称未設定:03/03/28 00:15 ID:t2Bn/RXz
おれも分からんかった。
何か高度な世界かと思って黙ってたんだが…
614名称未設定:03/03/28 01:07 ID:/RVMFq8C
普通、わかるだろ。
615名称未設定:03/03/28 01:45 ID:fGl6OrUv
すげぇ…
俺もまだまだ修行が足りんな
616名称未設定:03/03/28 15:09 ID:CMh6wLSa
保守
617 ◆ftPf.M4w3U :03/03/28 21:10 ID:YDMJYUdy
>>538
カードリーダーライターのドライバ(機能拡張ファイル)の名前の頭に
適当な数字や文字を入れて機能拡張ファイルの読み込みの順番を変えてみてごらん。
(例)
Iomega Driver → 03Iomega Driver


618名称未設定:03/03/29 03:37 ID:j6KJ9d6K
ん?誤爆?。。。。じゃなさそうだな。
619名称未設定:03/03/29 11:15 ID:Dq0b2YV7
スレ違いかもしれませんが、今OS9.2.2を使っています。。ここみ
てちょっとバージョン落とそうかなと思ったんですが、やっぱり8.6
にするときってsystem resources と system とfinderをいれかえる
だけじゃだめですよね??機能拡張とか9.2.2のままじゃ。

けど、9.0.4とかなら、機能拡張とか9.2.2のままでもいける気がするのですがどうでしょ?もしそのままいけるなら、9.0.4にしようと
思うんですが。。
620名称未設定:03/03/29 11:37 ID:kBS7QCtS
9.0.4と9.2.2って重さ変わらんよ。
621名称未設定:03/03/29 11:39 ID:Dq0b2YV7
>>620
マジですか・・・?そんじゃ9.2.2のままでいいか・・・。
622名称未設定:03/03/29 13:33 ID:RgJSV5nj
デジカメさえ使えればすぐにでも8.6に戻したい、、、、
9じゃないと認識してくれねーっす。無念、、重い、、、
623名称未設定:03/03/29 15:15 ID:lxOxs9JV
imac(266)なんですがOPTアップデート出来ますか?
OSは8.6にアップデートしました。
やり方わからないです。教えてください。
624名称未設定:03/03/29 15:43 ID:Tjb/UZdx
>>623
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/open_transport_2.6_update.html
スロットローディングのiMacというのが引っかかるな......
625名称未設定:03/03/29 16:24 ID:C27idw9n
iMac 400 slotloading なんですが、買ったときはOS9 が入ってま
した。。もし8.5のインストールディスクがあったらこの機種にイン
ストールすることはできるのでしょうか???
626名称未設定:03/03/29 17:44 ID:s7U7VYsQ
>>622
「USB MassStrage extension」は8.6でも使えます。
単体でもアポーから落とせます。
627名称未設定:03/03/29 18:32 ID:s7U7VYsQ
>>625
8.5は無理っぽい。8.6ならいけるかも?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25114

質問スレで聞いてくれた方がいいんだけどな。
628名称未設定:03/03/29 19:10 ID:DjxU9gR5
OS8.6サイコーヽ(゚∀゚)ノ
でも今日メモリ128増やしたら64しか上がらなかった(・ω・`)
629名称未設定:03/03/29 19:13 ID:+jtwqOS3
>>622
カードリーダー買えよ。
630622:03/03/29 20:24 ID:RgJSV5nj
>>626
おおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
ありがとうございますっっっっっっっ!!!!!
すんごい嬉しいです!!!!試してみます!!!

>>629
貧乏なので買うお金がないんです・・・・シクシク
もし626のでダメだったら考えてみます!
631625:03/03/29 22:29 ID:C27idw9n
>>627

コンピュータと一緒に出荷された Mac OS はサポートされます。
パッケージ販売されている Mac OS は同じ(またはそれ以前)バー
ジョン番号であっても、そのモデルを起動するために必要なシステ
ムソフトウェアコンポーネントを含んでいない場合があります。ま
た、これらのコンピュータは Mac OS のそれ以降のすべてのバー
ジョンでサポートされます。


厳しいっすね・・・。オークション探しますか。。
632名称未設定:03/04/05 21:54 ID:Iu0w+dtX
あげまする
633名称未設定:03/04/08 13:19 ID:Z2mVBpV0
家で
MacOS 8.6
PowerMacintosh 7500/100
で、eAccess の ADSL12 使ってるんだけど、
NEC のモデムが悪いのか、OS 8.6 の OTP の問題なのか判らんのだが、
ちょくちょく Mac が DHCP サーバを見失う様なんです。

一度見失ったら、Mac とモデムの電源を両方落として電源入れ直ししないと繋がらないんです。
なんとなく OTP の問題の様な気がします。
家に帰らないと詳しいバージョンは判らないんですが、確か OTP は v2.0 くらいだったと思います( v2.6だか v2.7 が OS8.6 に入れられなかった記憶があるので..)。

こんな症状の人いますか?
634名称未設定:03/04/09 03:02 ID:lmldwU7p
>633
泣く子も黙るISDNですが、一旦接続具合が悪くなると、TAを一度切らないと繋がりません。
やっぱりOTなんですかねえ?
635DVDみたいよう:03/04/13 03:39 ID:GFEQZtd+
誰か教えて下さい。
G3 500DTベージュ(改)をMacOS8.6でつかっています。
フリーズも起こさず快適です。
最近ヤフオクでメルコDVD-RAM5.2G/Aをゲットしたのですが、
DVDビデオがみれないことがわかりました。
メルコからは読めなくなっているからダメですと冷たくあしらわれました。
OEMの松下にきくとソフト次第でよめるはずだ、といわれました。
DVDplayerがはいっていなかったのでOS9.2から一式もってきても
このマシンでは作動しませんとメッセージがでます。
こういうときはどうしたらいいのでしょうか?
OSを9にあげるべきでしょうか?


636名称未設定:03/04/13 05:48 ID:TVgw9//M
>>635
本体側のビデオカードをまずDVDをみるのに十分な物(RADEON7000等)に変えて、
かつDVDプレーヤにパッチ当てないと見れないと思ったけど…
637名称未設定:03/04/13 07:48 ID:cC4LiXs2
>>635,636
そこまでするならDVDプレーヤー買った方が安いし
安定してみれるし良いんじゃないの?
しかもプレステ2ならゲームもできるよ。
638名称未設定:03/04/13 08:05 ID:exVYdLzj
>>633
ローカルIPを手入力でいけるのでは?
ついでだが、OS8.6にOpen Transport 2.6は直接インストール
できないけど、9.0以降にインストールしたものをコピーすると
問題なく使えるし、多少は性能アップ&安定した経験あり。
2.7以降のOTは入れても使えなかったような気がするけど。
639DVDみたいよう:03/04/13 10:26 ID:4/HJzNii
>636,637
やっぱりこのままではむつかしいようですね。
結局一人で楽しむ vs. 家族でTVで楽しむ の問題に
なりそうですね。参考になりました。
640名称未設定:03/04/13 10:58 ID:+OqL0TOW
8.6って何?
641名称未設定:03/04/13 11:26 ID:xVDOm8Kh
>>639
キミは一ヶ月前の俺だ(笑)
ここを参考にして、俺は見れるようになったよ
http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/dvd2.html
642名称未設定:03/04/13 19:35 ID:dMHbff9C
8.51なんですがYAHOO BBつながりません。何故でしょうか?
643名称未設定:03/04/13 19:42 ID:PeQ3pUIm
>>642
Open Transportっていうソフトが古いせいだと思います。

YBBに対応したブロードバンドルーターを買ってくると幸せになれるかもしれません。
644名称未設定:03/04/13 19:57 ID:4SPXvN/J
ルータとOTPは関係あるのか?
645名称未設定:03/04/13 20:33 ID:dMHbff9C
>>643そうですか。買うしかないですか
ありがとうございました。
646名称未設定:03/04/15 10:25 ID:KogBA1Qr
StuffIt Standard 7.0.3がインストールできません。
8.6以上OKの筈なのに。。
647名称未設定:03/04/15 14:53 ID:1P8ddBsl
>>646
なにか警告でもでるの?
648名称未設定:03/04/15 15:12 ID:dattnV1r
8.6er。うざいから上げないで。
649名称未設定:03/04/15 15:29 ID:4J6ThstU
8.6erって凄い安直なセンスだな。
8.5er、8.1er、8.0er、7.6er・・・
650名称未設定:03/04/15 15:36 ID:PfmbEBK8
8.6istにしよう。
651名称未設定:03/04/15 19:30 ID:+99pl4Nn
DHCP云々を行ってる人は、Opentransportのバージョンは2.0.3だろうな?
652名称未設定:03/04/15 20:21 ID:YJT3j3PB
>>642
おいおい、8.1で68kだけどつながってるぞ>あほBB!
653名称未設定:03/04/15 20:41 ID:4J6ThstU
68Kでもブロードバンドのバッファリングに耐えられるのか。
凄いもんだ。
654名称未設定:03/04/15 20:49 ID:PfmbEBK8
そりゃあ、68k対応のLANボードだったら、それなりのスループットしか出ないだろうから。
もともと10Base/Tを使用できる設計なわけで。
655名称未設定:03/04/15 20:50 ID:tU7ZlrwV
8.1 PM 5500/225 で
ケーブル TV での接続だが
条件が良い時で、4Mbps 出てるぞ
まあ、OSX では、9MBps だが

OS を安定させられれば
そこそこには、使える。
Real Player でネットラジオも聴けるしな
だが、動画はダメ。昼間専用だ (w
656名称未設定:03/04/15 20:58 ID:PfmbEBK8
>>655
え?と思ったら別の人&PowerMacか。
8.1で動くRealPlayerでもネトラジ聴けるんですね。
657652:03/04/15 22:23 ID:YJT3j3PB
うるせーウチはなリーチ並みなんじゃい!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
658名称未設定:03/04/15 22:36 ID:auH8N2dK
8.6マンセー!!
8.6がMacの頂点だと思います
OSXはMacの笑点ですね
659655:03/04/15 22:45 ID:tU7ZlrwV
>>658

オレ今はOSX がメインだけど
8.6 気に入ってた。

気になるとすれば
ネットの速度がより速くなった時
どの辺まで、ついて行けるかだよね。

あと、web ブラウザに何を使うかとか
660658:03/04/15 22:49 ID:auH8N2dK
煽りなのにマジレスしてくれて嬉しいです。
すみません実はMacのことはよく知らないのです
古いOSなんだろうなと思って書込んだだけです
あなたのカキコには、どことなくほのぼの系の想い出を噛みしめるような
子供の頃に育った街に帰ってきたような錯覚をおぼえました

急に自分のした行為が恥ずかしく思えるので退散します
661名称未設定:03/04/15 22:52 ID:dattnV1r
>>659

激しく同意!!
漏れも、8.6が使いやすかったし、気に入ってた。
だからOS9にこだわる香具師が理解できない。

今はOSX使ってるけど、OS9が終わってくれて、正直嬉しい。
662名称未設定:03/04/15 22:54 ID:2xl9J4G+
俺一番最初に買ったMacにプリインストールされてたのが
8.6だったんだよなー
それからOS9にアップデートしたりいろんな拡張機能入れたり
OSXPβ入れたり
いろいろトラブルもあったけど楽しかったー
663名称未設定:03/04/15 23:03 ID:4J6ThstU
まだ現役の奴がいるのに思い出話に浸るなよ(w
664名称未設定:03/04/15 23:10 ID:J0vgQ8rH
そう、俺もMeにはずいぶん手を焼かされたよ。
そのころまだぷりぷりの初心者でリソースなんて言葉も概念も知らなくてね、
起動してなんもしてねーのにフリーズしやがってどーしろっちゅうねん、ってね。
常駐は極力ゼロにして壁紙もなしにして、shellも変えてっていろいろしたなあ。
味気なくなった画面をみて、
アフリカで食料難に悩む大勢の子供のことを思い出したりもした。
XPにアップデートしたときは、さすがにこの子も大人になるかと胸を高鳴らせたけど、
所詮百姓の子は百姓、全然安定しなくて、今でもフリーズしまくりです。
いろいろトラブルもあったけど楽しかった―
気持ちのよい夕刻でした。
665名称未設定:03/04/15 23:12 ID:2xl9J4G+
そか
スマソ>>663
666名称未設定:03/04/16 11:36 ID:ow/TZy/G
教えてください。
imacにOS8.6をアップグレードしたら
IEで「apple scriptがインストールされている必要があります」
と出ていまい、起動出来ません。
どうしたらいいでしょうかね?
667名称未設定:03/04/16 11:51 ID:afxSeS4E
AppleScriptという機能拡張は入ってるんか?
668名称未設定:03/04/16 12:37 ID:ow/TZy/G
>>667
機能拡張には入っていないです。
停止の所にも無いです。
別途インストールしなければでしょうか?
appleのHPでOS9のアップデートはありましたが・・・

最悪は初期化、再インストールしかないですかね。
669名称未設定:03/04/16 17:18 ID:afxSeS4E
>>668
TomeViewerというソフトでインストーラから
単体で抜き出せるよ。
ソフトはググって自分で探して。
670名称未設定:03/04/16 18:39 ID:fVBJS3aw
>>668
HDDに余裕があれば初期化の必要ないだろ?
それが旧Mac OSのいいところ。
671名称未設定:03/04/16 23:25 ID:Z6tt8L3i
>>666
iMacで8.6にアップデートって、初期のiMacですよね?
ファームウェアのアップデートを先にしないといけないとか
そんなのなかったっけ?
672666:03/04/17 10:29 ID:Fct5wpzf
みなさんありがとうございます。
よく見たら「機能拡張」に「applescript」は入ってました。
一度取り出して再起動→機能拡張に入れなおして再起動
でも結果は同じです・・・。

671さん
はい、初期のiMacです。ファームウェアからアップデートするんですか?
初心者なもんで・・・

自分でも調べて見ます。ありがとうございました。
673名称未設定:03/04/17 11:48 ID:4XhBDBNI
憶測でファームウェアのアップデートして
今度はOSが起動しなくなったら悲惨だな
674山崎渉:03/04/17 15:31 ID:MF3/Dc32
(^^)
675名称未設定:03/04/19 05:50 ID:5rzKxLUT
保守!
676名称未設定:03/04/19 12:29 ID:gynHC1/w
保守
677山崎渉:03/04/20 04:24 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
678名称未設定:03/04/21 19:26 ID:Fl4BW7vn
保守
679名称未設定:03/04/22 17:33 ID:GIOfPdQw
あげまする
680名称未設定:03/04/23 01:08 ID:3uYeNSWi
わたしも8.6現役です。MIDI/AUDIOの周辺機器がG3DTから大量にぶら下がっているので、
買い換えコストが怖くて乗り換えできません。こういう人は多いんじゃないかなぁ。
681名称未設定:03/04/23 05:12 ID:OhUfDgE6
8.6で動くシーケンスソフトってあったっけ。
古いバージョンなら可能か。
682名称未設定:03/04/23 09:44 ID:tqTZ1OHX
↑こいつバカか?8.6で現行のシーケンスソフトは
ほとんど動くよ。知った風な事書くな、アホタレ。
683名称未設定:03/04/23 18:47 ID:HoBWh7bo
8.6の動くMacってあったっけ。
古い機種なら可能か。
684名称未設定:03/04/23 19:34 ID:8NPdQB0V
つまらない。
685名称未設定:03/04/23 22:01 ID:k5++8neB
毎朝豆腐運べるMacあったっけ。
686680:03/04/24 00:03 ID:pwhH95kC
Logic Gold 4.8.1です。Logic5からUSBのドングルになったので、
うちのDTでは使えないです。PCIスロットは全て埋まっているので、
USBカードを差すことができません。
687名称未設定:03/04/24 16:42 ID:oABxAAUo
よく知らないんだけど、音楽やるにはそんなに刺さないとダメなの?
688686:03/04/24 23:24 ID:pwhH95kC
オーディオカードと UW-SCSIカード、それにビデオカードですね。
SONNET TEMPO Trioはよさそうですが、安定性に不安ありです。
689名称未設定:03/05/01 01:31 ID:qDZ+A/37
今更、で ごめんなさい。
本日Performa6410に8.6を入れて
パッチを当てたiTunes1.1の起動を(紆余曲折の末ですがw)確認して
すげ〜感動してます
このスレとiTuneスレのおかげです。ありがとうございます!

先日ゲトしたばかりの6410なんですが、本日
やっとEtherカードが手に入り、我が家のネットワークに
参加できるようになったところなんですよ♪

iTunesが先程起動できたので、早速G4/400-iTunes2で作成した
MP3ファイルをコピーして再生してみました
スピーカ付きの液晶モニタと(Panasonic)本体のサブウーファから
いい音が聞こえてきました!

あはは、ホントにささやかな喜びですね
690名称未設定:03/05/01 13:53 ID:ZFGLolcv
つーかOS8.1とOS8.5(6)の格差が許せない。
同じOS8系なのにWindosLibがないとかMenusLibがないとか頭にくる。
ここまで違うんなら8.5→9.0、8.6→9.1の様にして欲しかった。
逆に8.6と9.xの方が差がないんじゃねーの?
691名称未設定:03/05/01 14:48 ID:62WUAWUv
細かい事は知らないが、8.5のタイミングでYoseが出た事もあって、
8.0、8.1から8.5はメジャーバージョンアップの感があったな。
7.6から8.0は近い感じがしたし。
692名称未設定:03/05/06 19:18 ID:c8T3Yisl
元々 8.0 は 7.7 として出る予定だったもの。
ライセンスする事になったのと、Copland の関係で急遽 8.0 へ格上げされたのでした。

8.5 と 8.6 の間は実は内部的にはかなり変わっています。Jobs が帰って来た頃です。
8.5 はそれまでの MacOS と同じ構造をしていますが、8.6 は現在の 9 と同じくナノカーネル上で動作しています。
8.6 と言う名前になったのは、表面的にはあまり変わっていないのと OS X 計画が既にあったために無闇に数字をあげられなかったのでした。

9.0.x と 8.6 との間には OS X の互換性に関する部分以外そんなに変わっていません(細かくはかなり強化されていますが...)。
Jobs が互換機のライセンスをやめさせようとしていたので、互換機メーカーに「契約は OS 8 シリーズまでだろうがボケェ」と言う為の口実にしたかったようです。
693名称未設定:03/05/07 23:49 ID:4PcUk0bq
>>692
てめ〜は嘘ばっか言ってんじゃねーよハゲ!
禿は8.5登場前には帰って来てたし、互換機は8.1ですべてアボーンだぞ。
おまえみたいな知ったかぶりは、、、、、、、、、、、、、もう大好きです!!
694名称未設定:03/05/08 04:28 ID:baNgT6Jn
695名称未設定:03/05/08 04:32 ID:FAr9e+Ef
それでも8.6を使い続ける理由を教えてくれ
696名称未設定:03/05/08 08:33 ID:5HyZn72z
Final Cut Proが使える最後のOS
697名称未設定:03/05/08 09:15 ID:VscGcT6z
>>693
知ったかぶりというか、記憶違い、覚え違いだね。情報ソースが間違っていたのかも。
まあ、おまえみたいなアップルヲタは俺も大好きなわけだが。
698動画直リン:03/05/08 09:16 ID:l0WAO+hy
699  :03/05/08 09:25 ID:46C4QSvb
すみませんが教えてください。私はimac333のOS8.6を使用していますが、
先ほどOSXのImac17インチを購入したのですがapple talkを使用してイーサネットで
2台のpcはつながりますか?
低レベルな質問で恐縮ですが、どなたか宜しくお願いします。
700名称未設定:03/05/08 09:55 ID:Cq4XuCxp
ルーターを使えば、2台のMacでインターネットが使えますよ
インターネットが必要ないのなら、スイッチングハブでを使う
もっと安く仕上げるのなら、イーサーケーブルを直結すればOK
701699:03/05/08 11:10 ID:Oarmy0+i
>>700
どうもありがとうございます
クロスのイーサーケーブルを直結してみます。
OSの違いは関係ないのでしょうか?
たびたびもうしわけありません。
702名称未設定:03/05/08 18:17 ID:cWGAiFhK
>>701
下のリンク先辺りを参考にしてみては?
今後は質問スレで聞いた方がいいと思う。あまり8.6とは関係ない質問だし。

ttp://cast-nao.hp.infoseek.co.jp/file_sharing/
703Be名無しさん:03/05/11 18:35 ID:7D7E4D6T
test
704名称未設定 :03/05/11 18:37 ID:7D7E4D6T
age
705名称未設定:03/05/18 21:49 ID:e/g3ulyu
8.6ってヤフオクで妙に人気あるみたいなんですが、何でなんですかね?
68k最終、ってことなら8.1だし、Old world用なら9.1だろうし…。
個人的には8.6ってフォント関係のバグがあったりしてあまりいい印象は
ないんですけど…。ちなみに今は9.2.2。すっこぶる安定してます。
706名称未設定:03/05/19 00:19 ID:ThQPdMhV
メモリの消費量が少ないし、速いから。
G3以前のPowerBook使っている人に人気なんじゃないの?
707 ◆KWHazukiWI :03/05/19 18:02 ID:L8dkoZgI
100MHz/64MB の Performa には、8.1 が良いのか、8.6 が良いのか…
708名称未設定:03/05/19 18:33 ID:QxSA9A8X
>>701
8.1
709 ◆KWHazukiWI :03/05/19 23:35 ID:L8dkoZgI
>>708
ありが?ォ。オクで8を落としてきます…
710名称未設定:03/05/19 23:56 ID:QxSA9A8X
安く落とせると良いね
711名称未設定:03/05/20 20:04 ID:E37qH7jo
>>706
軽さだけなら7.6じゃないの?
712山崎渉:03/05/22 05:16 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
713名称未設定:03/05/23 15:02 ID:wbOMmzyc
>>705
様々な理由でアプリにせよ ADSL にせよ、"OS 8.6 以降対応" っていうのが多いからじゃないの?
昔の Mac だと、OS 9 ではメモリも CPU も HD も厳しいから、おのずと OS 8.6 になると思われまする。

>>709
何に使うのか知らないけれど、ブロードバンドで使おうと思ってるのなら、OpenTransport のバージョンも重要になってくるよ。
昔の Mac をリサイクルして使うのなら、動作速度もそうだが使用用途もハッキリしていないと後で困るよ。
714名称未設定:03/05/23 15:05 ID:wbOMmzyc
あれ?
俺は一体誰にレスしたのだろう....
715名称未設定:03/05/27 17:49 ID:o/5q0rLh
IPODって8.6で外付けハードディスクとして認識されますか?
716名称未設定:03/05/27 23:29 ID:6Xxf0+LF
8.6どころか未だに8.5なんですけど、
巷で話題のJOYのフラッシュ見ようとしたものの表示されず
Flash Player6をダウンロードしてみたら、OSが古すぎると言われました。

ちなみにiMac333でメモリ160MBなんですが
本体ごと新しいのに変えた方がいいのかな〜。
717名称未設定:03/05/28 06:08 ID:opjTEMKo
別にFlash見たいだけなら8.6なり9なりにすれば良いのかと。
718名称未設定:03/05/28 11:30 ID:C6lDBdox
>>716
Flash Player 5 を使う
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名称未設定:03/05/29 22:58 ID:KJveQ35r
>>711
7.6ではファインダーのPPCネイティブ化が完全では無いので
かえって遅いのでは?
721716:03/05/29 23:14 ID:9IFLs9nH
>>718
う…Flash Player 5が既にない…どこにも…・゚・(ノД`)・゚・
722名称未設定:03/05/30 00:00 ID:OhifiLRc
8.6も使ってるけど
DVD再生しながらフォトショップでサクサク作業できちゃうOSXには
感動するよ いままでのは一体なんだったんだと
723名称未設定:03/05/30 01:25 ID:oQS9wqwM
マカの話はつまらん
724名称未設定:03/05/30 01:53 ID:s7K7NIFG
725721:03/05/31 00:04 ID:JoBvPm2C
ありがとう!
今ちょっと旅に出てるので、
帰ったらさっそくやってみます。
726名称未設定:03/06/03 00:20 ID:rT9uraLF
自分が今使ってるモニタ、どうも寿命らしく
画面が突然ボワ〜ンと歪んだりグレーになったりで
買い替えようと思っているんだけど。
今出てるstudio displayってOS9.2.2〜だから
使えないんだよなぁ。
出来ればOSは8.6のままがいいのだが。

8.6の人って、モニタは何を使ってる?
液晶のを探しているのですが。
727くいしんぼん ◆u2LbSGUwqc :03/06/03 14:25 ID:+JUXcS+d
>>726
私は5年前から三菱のRD17GZRです。
当時は三菱の他にSONYやNANAOとか
色々考えましたが、結局白の鮮やかな三菱にしました。
今も現役でがんばってくれてます。



728名称未設定:03/06/04 23:40 ID:FeXb/IXE
>>727
奇遇だな。俺もだ。
いや、単に安かったからなんだけど・・・。
729名称未設定:03/06/04 23:45 ID:da8Wt3/c
Performa6410、OS8.6で液晶モニタです
先日譲り受けたモニタですが、問題ナシです

PanasonicのTKD5L31A-J(もしかしたら>>727,728さんのと同時期のもの?)
スピーカの付いたモニタで、6410のスピーカ端子に繋いだら
ちゃんと音が出ました。
6410のサブウーファの音にモニタの音が混ざって
ちょっと贅沢なマシンになりました♪
実家の7600/200もIO-DATAのモニタで8.6問題なし。

どちらも変換アダプタが必要ですが…
730林檎 ◆TNNj3jqZQo :03/06/15 14:48 ID:1HtzGs0e
あの…8.6を愛用している方に尋ねたいんですが。
8.6対応のマルチランゲージキットって何処で手に入ります?
私のマシン、ボンダイブルーのiMacちゃんなんですけど初期のOSが8.5。
で、アポーのサイトから必死で8.6ダウンしてアップグレードさせたんですが………
最初のインストールの時、簡易インストールしてたので、ランゲージキットが(涙
お陰でフランス語のページもドイツ語のページもロシア語のページも読めません。
インストーラーからカスタムで入れようとしても
「8.5以降のOSがはいっとるわ、ぼけぇ」といわれてインストール出来ません。
どなたか御指導の程よろしくお願いいたします。
731名称未設定:03/06/15 16:32 ID:1v+S5Y7f
>>730
ネタにしてはつまらないな!
732林檎 ◆TNNj3jqZQo :03/06/15 16:54 ID:zD0NliSD
>731
あの、ネタじゃないんですが。
ネタなら、どの当たりがネタなのかと。
733名称未設定:03/06/15 17:20 ID:X0noxtq1
8使ってる時点でネタじゃん
734名無しさん:03/06/15 17:27 ID:1zkdWKw/
>>733
んなことは、無いだろう
今、オレ 8.1 だし
ここは 8.6 のスレだし
735名無しさん:03/06/15 23:24 ID:B8Iandkq
一度8.6にアップデートすると後からカスタムインスコ出来ない仕様とかだったっけ?
736名称未設定:03/06/16 06:33 ID:LigDPSMv
初期化すればいいだけの事で。
737名称未設定:03/06/16 15:14 ID:jwU+fEBz
いま7600/200にOS8.5入れてます。用途は、イーサネットで繋いでるだけです。
8.6にアップデートするといい事ありますか?
738名称未設定:03/06/17 09:22 ID:l6ZNUO56
>>イーサネットで繋いでるだけです。

ふーん。動かない画面みてて面白いのかなあ
739名称未設定:03/06/22 00:36 ID:ipF40sQQ
剥き出しのOpen Transport 2.6以上欲しいなぁ。
インストールすらさせてくれねーし。。。
740名称未設定:03/06/22 01:26 ID:kWq81Y9u
OT関係の機能拡張って複数散らばってるから
やるにしてもどれパックにすりゃいいのかワカラン。
741名称未設定:03/06/22 23:42 ID:7rWiFngf
>>739
OSのアップデータからTomeViewerで引っこ抜けないのかね
742名称未設定:03/06/23 00:05 ID:mtCBZaYy
>741
助言ありがとう。
過去ログ読んだら書いてあったので、今必死こいてやってます。
なるほど、OSのUpDaterですか、OTのインストーラ落として苦しんでました。
(OT2.6の入ってるUpDaterはどれでしょうか…?
743名称未設定:03/06/24 04:38 ID:Ypwm+H/K
ここで人気No.1のAV女優、及川奈央のオマ○コが見れました!!
うぉぉぉぉぉぉ!!!!素晴らしい!!!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/oikawa_nao/
744名称未設定:03/06/24 04:44 ID:eC1wuD0P
>>739
OS 8.6につっこんでそのまま使えるのはOpen Transport 2.6までだと思うよ。
むかし、いろんな9.xから入れ替えてみたけどみんなだめだった覚えがある。
あれ?てーことは、2.6の入ったOS9アップデータってのはあるのだろうか?
745名称未設定:03/06/24 05:01 ID:s3PJDi12
つーかアポーサイトから9.1なりアップデータ落として
TomeViewerで見てみりゃいいじゃん。
確か中身見れるタイプでしょ。
746名称未設定:03/06/26 02:39 ID:ivHPLOhU
age
747名無しさん:03/06/27 17:20 ID:hEyXLXRz
9.0.4うpデータは〜OT2.6.1だから、ら、ら〜
OS9のようでふね〜
748名称未設定:03/06/28 09:50 ID:qQ5ijHPr
そんな僕の目に飛び込んできたのは、G5発表に伴うG4値下げの記事でした。
しかも、OS9で起動可能!確かOS9で起動できなくなるって言ってたんだけどな。
文句がいっぱいだったのかな。まぁいいや!とにかく僕は嬉しい。G4のシングルでいいよ!
15万9800円。うむうむ、よいぞよいぞ。ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? 
その7スレの皆さん、いまだにOSは8.6ですスレの皆さん、お世話になりました。さようなら!
僕はG4、そしてOS9の世界へ羽ばたいていこうと思います。お爺ちゃんからお父さんへ。
孫よ待っておれ、お前がお父さんになったら、きっとそっちに行くよ。
http://dempa.gozans.com/column/mac/mac34.html
・゚・(ノД`)・゚・.
749名称未設定:03/06/28 12:28 ID:gkhcYnma
値下げされたG4/1.25GHz、魅力的だ。
昔はこの値段でG3/333MHz買ってたことを思うと…
750名称未設定:03/06/28 13:01 ID:yiU+EFvF
PCほど二束三文という四字熟語が合う物は無いな。
751名称未設定:03/06/28 16:21 ID:zyby44eO
Mac Plusに80マソ
SE/30に75マソ
IIciに50マソ
840avに40マソ
Q6100に25マソ
PB150に15マソ
PBDuo23025マソ
PBDuo 280c27マソ
PBG3に40マソ
PBG4に35マソ

マック本体だけでも俺はこっれだけつかったよ。
PBはもう一台ぐらいある気がする。
いまの値段&性能を考えると、すっげー鬱。
752名称未設定:03/07/03 22:42 ID:3QDpb8VP
でもまあ、いいんじゃないの。
あんたはその分、夢を見ていたはずさ
753名称未設定:03/07/03 22:47 ID:uL+yw9Fl
そう、私は時の旅人。
時と共に銀河鉄道で旅をする女。
754名称未設定:03/07/04 06:46 ID:78LWDnk8
機械人間に男女なんてあるもんか!!信じないぞ!!
755名称未設定:03/07/08 20:24 ID:RIQNzoaM
>>751 
すごいお金持ちですね〜

前にいた会社にあったQuadra840avとCentris660は
社長が「増設やらで一台100万以上したんだ」と自慢していたけど、
G3/DT266を中古で購入時に、売り場のQuadraとCentrisの中古価格が
\2480だったのを見てショックを受け「キミ、欲しいって言ってたな?」と
純正17インチモニタ1台つけて ただでくれた(w

しばらくは「アレは高かったんだ」とボヤいてたよ。
もらった私は超ラッキーだと思いますた
アレが現役当時って私は自力では買えない値段だったよ〜
756名称未設定:03/07/09 20:27 ID:VEocpV3J
ハードディスクが1メガ一万円の時代は辛かった・・・

今手許にあるやつは40メガで40万数千円の世界だったな。まだ元気だ。
今のハードディスクもこれくらいもつのかな?
757名称未設定:03/07/10 04:59 ID:bNPf4xYa
>>756
> ハードディスクが1メガ一万円の時代は辛かった・・・

そんな横暴な時代があったんですか。
俺なんてまだまだニワカだったんだな…
758名称未設定:03/07/10 09:10 ID:mojSEY6O
>>756
PDP-11の時代でつか? そんなに古くはないな。

>>757
チミはコンピューターのメモリの合計が64kbだった時代のことは知らないのだろうね。
その昔、漏れがATARIと言うパソコンを買ってメモリを1Mbを得た時には
「なんて大量のメモリーなんだ!」って泣いたもんだよ。
759名称未設定:03/07/10 15:49 ID:WJ9OZJ+H
>>756,>>758
な・なんかすごい…
Performa6310が私の最初のMacなんだけど(新発売当時購入)
増設したSIMMメモリ32MBの値段が4万ちょっとだったはず。
それを師匠に話してボヤいたら「何を贅沢な事こいとんねん!」と
くどくど怒られた。私より何年も前からMacを使っていた師匠は
6310のスペックと安さに文句を言う私に腹が立ったらしい(w

メモリもだけどHDDも高かったよね
その師匠から以前のメモリやHDDの値段を聞いて絶句しました
760名称未設定:03/07/10 21:33 ID:/a1WsEYu
昔を懐かしむスレになってるな(w
761名称未設定:03/07/10 23:21 ID:yGPWEwrT
ってゆうか、OS8.6を語っている時点で昔を懐かしんでいるようなもんですが。
762名称未設定:03/07/11 01:54 ID:77mrKR/2
はいはい、最新マシンでOSXを自慢したいガキは別スレでね。
763山崎 渉:03/07/15 15:12 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
764名称未設定:03/07/15 16:26 ID:uKYDIQHu
そうね
765名称未設定:03/07/22 23:13 ID:77C16rJq
8.6使ってたんだけど・・・調子悪くなって
古いマシン出してきたら、8.1で・・・
そしたら、マカエレ。が使えない(;;)
●代返して欲すぃ・・・
766 :03/07/22 23:23 ID:QeQtq6W9
8.6のフルインストーラー、ダウンロードしたい。
767名称未設定:03/07/23 14:56 ID:Vh3rTHua
>>766
Mac OS 8.6 でつか? 
ダウソは無理ぼ
ヤフオクで探してみれば〜
無ければ売てあげる
768名無しさん:03/07/24 10:18 ID:s6ik5ywh
>>765
Fuuun 使えば?
769名称未設定:03/07/25 04:00 ID:RgxE0VQ+
OSを9.0.0に偽装してOTインストーラでOT2.6を入れたんだけども、
TCP/IPの「経由先」に「Ethernet」が二つもあるんだが…
770名称未設定:03/07/27 11:44 ID:DCRvlla9
>>769
古いOTのファイルが残ってる。
ファイル名は忘れた(スマン)が、機能拡張からいくつか手動で削除せなならんよ。
771名称未設定:03/07/27 11:45 ID:wYdylcXp
OS8.1つかってんのか
 
systemスーツケースをRESEDITでひらいて
バージョンリソースを8.5に書き換えてやると
8.5系のアップデータが当たってしまう。
あとはアップデータを当て続ければ、晴れて8.6になれる
772名称未設定:03/07/27 12:22 ID:RRp+xhQt
>>771
マジ!(゚Д゚;)
windowsLibが見つからないとかでなくなるの?
773名称未設定:03/07/27 12:57 ID:wYdylcXp
こまかいアップデータもかたっぱしから当てるのがミソ
774名称未設定:03/07/27 15:53 ID:RRp+xhQt
アップデータしたけど、起動時の「MacOS8.6」が出た後爆弾と文字化けメッセージが出て起動しないんだけど。
775796:03/07/27 16:26 ID:LhpsmPVI
>>770
ThankYou。
UPDATE前とUPDATE後の機能拡張見比べてみたけど、
Open TransportとOpen Transport ASLM Modulesが増えただけで見当も付かん。
ググってみるわ。
(P.S.確かにbpsが高い数値で安定した)
776名称未設定:03/07/27 17:36 ID:LBE3pa7+
>>774
私もです。結局元のOTに戻しました。何故なんだろう・・
スロットローディングじゃないと駄目なのかなぁ。。
777山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:EjhDFmQC
(^^)
778名称未設定:03/08/02 15:45 ID:31jNK7xf
結局アップデータはあたるけど起動はしないと言う落ちか?
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780名称未設定:03/08/17 00:34 ID:nucitZm/
781名称未設定:03/08/17 10:13 ID:10TPlv4F
上のVS-32XはOS8.6はサポートされてない。0SXか0S9.1と9.2。
生産終了品ですが、VS-30UのほうはOS8.5以上で可動する。

ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs30u/vs30u.htm

AH-F401UもOSXかOS9.1以上。
782名称未設定:03/08/17 13:13 ID:63WMtR/l
HDは1M1マソの頃のやつが絶対丈夫だろうね
余裕もって設計されていたからね
当たり前だけど、同じ面積に動く機械が接するわけだから
783名称未設定:03/08/17 13:40 ID:FoGVpl6W
8.5.1でつ。USBがぎりぎり認識する。
8.6にしたら明らかに起動とか重くなったので戻しました。
784名称未設定:03/08/20 18:33 ID:Fklj/pDy
私もOS 8.6だけど・・・
http://blue.sakura.ne.jp/~adsl/cgi-bin/board01/treebbs.cgi?act=treesel&tree=2269
この人のようにはナリタクないでつ。
785超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/02 23:51 ID:qes9wr2G
8.6で使える最強のハードは何なんだ?

俺はG4/500AGP Serverなわけだが、
これ以上強まったハードはありますか?

そろそろ鞍替えしたいんだよねー
786名称未設定:03/09/03 01:25 ID:XBi+bUYH
>>785
1.4Ghz DUALCPUカード
787名称未設定:03/09/03 02:34 ID:PsKGGMT2
使い倒すって素敵やん・・・。



貧乏なだけだが。
788超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/04 23:32 ID:Ng8GZYls
>>786
それって9.2以降とかじゃない?
789名称未設定:03/09/05 01:11 ID:HWTzjuQV
ところでみなさん、web共有はつかってますか?
個人のサイトくらいならアレで公開してもいいですよね。
アップルではWANでの使用は推奨してないみたいだけど…

セキュリティとかはどうなのかな…
790名称未設定:03/09/08 07:00 ID:qy8ui/B4
これも8っぽいのだがどうよ?
http://www.photo.net/photo/pcd3559/fixing-a-macintosh-26.tcl
791名称未設定:03/09/08 09:44 ID:2G8Sdj1E
8.6最高
792名称未設定:03/09/08 10:57 ID:btWb90Kn
> 787
8erは9er以上に貧乏人だね。極貧民。
793名称未設定:03/09/08 14:33 ID:1Y3ctCpy
>>792
OS 8.x だけを、使っているとは
限らんと思うが?
794名称未設定:03/09/09 01:28 ID:xUjjOyRm
おれも8.6いいと思うよ
PM7500をG3にして入れてたOSがそれだった。
あの時はmacでプレステしたり、win走らせたり色々と楽しかったなぁ
795名称未設定:03/09/09 01:43 ID:OMNd2sZl
8.6までじゃないと動かないドライバもあるからね
796名称未設定:03/09/09 10:32 ID:E0bpgPBn
8.1の方が好きだ。
797名称未設定:03/09/09 13:57 ID:OwnEu671
俺も8.1好きだったけど
CarbonやらUSBやらが必要になって8.6に変えた
そこから進化してない
798名称未設定:03/09/10 01:08 ID:SyLOzuyQ
へっ??
OS8.1 はOS9 からUSBとか、FireWireに必要な
機能拡張書類を引っこ抜いてきて、OS8.1 に入れてやると
USB とFireWire が問題なく使えます4。
799名称未設定:03/09/10 19:09 ID:jMaB0yTD
OS 8.1をなんとかしてOS 8.5,8.6にうpする事はできないでしょうか。
800名称未設定:03/09/11 00:31 ID:gfpL0qnJ
ウプデータは無いので新規CD を中古屋で探すのが吉。
てか、そんな中途半端な物は止めたらどうかい?
8.1 & 9.1 で俺は揃えている。
が、PM8100 には仕方なく7.6.1 なんだがね。
801名称未設定:03/09/22 23:18 ID:n+KTjD68
オーエス8.6でwmvのストリーミングを保存したいのですが、姉妹なんでしょうか?
何処をみてもOSXの事ばかりでソフトの存在自体わからないっす。
どなたかご教授下され。
802名称未設定:03/09/22 23:48 ID:GqjzyR9/
え?
803名称未設定:03/09/23 02:13 ID:ECIKpSZN
CarbonLibっての、教えてください。
調べたんですがよくわからなくて…。

hpの複合機(6150)の動作条件に、
「9.1以上(CarbonLib1.3以上が必要)」と書いてあるんです。
でもメインのOSが8.6で、それ以上上げられないんですよね。
意外にUSBだのFireWireだの機能拡張入れてやれば動いてくれるし…。
CarbonLib自体は、1.6もOS8.6以降対応なんですよね。
プリンタドライバもCarbonLibのみが条件なら、なんとかなるんじゃないかと。

PF5500/225にG3-400MHz/1Mを載せて、OS8.6です。
PCIスロットにOS9.1以降というUSB/FireWireコンボカードを載せてますが、
全然8.6で使えています。USBメディアリーダーとデジタルビデオカメラを接続する程度なんですが。
804名称未設定:03/09/23 02:17 ID:Fy1x9P+g
> CarbonLibっての、教えてください。

なにを?
805名称未設定:03/09/23 02:51 ID:D2FS1Q43
>>803
CarbonLib 1.6
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/carbonlib_1.6.html
を入れて、「hpの複合機(6150)」のドライバも入れて、印字できれば
問題なし。印字できない場合はCarbonLibのバージョンではなくて、
OSのバージョンが問題だったということであきらめるしかない。
806803:03/09/23 09:21 ID:ECIKpSZN
>>805さん、レスありがとうございます。

やっぱ人柱になるしかないですかねえ。
CarbonLibがどんなはたらきをするものかわかれば少しはリスクが減らせるかと思ったのですが。
ようやく最近、旧型Macが集まってきてプリンタ共有をしようと思ったら、8.6まではLocalTalk上の限られたプリンタでしかできなかったと知って驚愕しました。
Macが「ネットワークは昔から標準装備」なんていってたけど、ファイル共有だけだったのか。
それも、9同士でUSBプリンタでしかできない。悲しいけど、Win95では実に簡単に実現できてましたよね。
TCP/IPのネットワークプリンタなら、と見るとプリンタサーバに対応しているプリンタ自体が少ない。

眼前の問題に返りますと、Macで「FAX付」インクジェット複合機となると、現在brotherかhp。
brotherは正式にOS8.6対応をうたっていて、TCP/IPネットワークプリンタにもなる点、自分が求める条件を備えているんですが、
店頭で実機の印刷を見ると、hpの印刷品質と両面印刷!、給紙排紙の機構がすばらしい。プリンタだけでなくfax、コピーにもありがたい利点です。

ところがhpは上掲のとおり「OS9(CarbonLib1.3以降が必要)」。
これがCarbonLib1.3のみ必要という意味なのか、CarbonLib+OS9が必要という意味なのか。
窓口に電話しても「動作保証外」と言うだけで情報が得られない。うーん。

昨今の周辺機器の対応状況を見ると、Xにシフトしつつ、9以上というのが増えてきている気がします。
8.6はそろそろ見捨てるしかないのかなあ。
807名称未設定:03/09/23 10:20 ID:uC93dYXk
HPのプリンタならば古いバージョンのEtherTalkプリンタドライバーを8.6上で動かすことが出来ます。
その上でHPのプリントサーバ(300Xなど)を使ってプリンタのシェアが出来ます。
複合機のFAXやスキャナ機能については旧バージョンのドライバ自体が最新の複合機に対応していなくて
駄目だったかもしれないけど、メーカー保証外でも8.6上で最新バージョンのドライバも動くんだったっような?
ドライバ自体はHPからダウソ出来るからインスコしてみれば? CarbonLibもダウソできるんだし。

I/ODataのプリンタサーバET-FPS1Lは8.6の環境でプリンタ共有は出来ますが、OSXからはプリンタが
見えません。また、このサーバは複合機には対応していません。(双方向通信未対応)
808名称未設定:03/09/23 20:13 ID:NLQBkty1
OS8.6でCarbonLib1.6を入れて普通に使えてますが。
でもプリンター持ってないので印刷関係はわからない、ごめん。
809名称未設定:03/09/23 21:25 ID:dI0H0pS1
システム7最中
810名称未設定:03/09/23 23:55 ID:mRk+yYz4
もなか?
811803:03/09/24 00:32 ID:ST3cRH8c
>>807さん
レス非常にためになりました。報告しておきます。結論から言うとかなり有望。
HPにある6150のドライバは、MacはXのみだったので困っていたのですが、
ほかのプリンタにも「MacOS9(CarbonLib1.3-)」という条件のものがあったりしたので、まず入れてみようと。
するとその中に、インストーラの最初にhpのUSのページを示唆するものがあったんですね。
hp(US)に行くと、同系の6110という型番があって(もしかすると同じ機種のUS販売版かも)、
こちらはOS9用のドライバが置いてありました。これを8.6にインストールしてみたわけです。
最初に「9じゃないんだけど、インストール継続する?」と聞いてくるだけで、インストールできました。
セレクタで肝心のスキャナとプリンタは選べるし、
個別にアプリケーションを立ち上げてみると、ほとんど大丈夫。
動かないのはおまけフォトレタッチくらいでした。
もし6150の日本語版ドライバがダメでも、この6110US版ドライバで試してみます。
ありがとうございました。まだまだ8.6でなんとかなるもんですねえ。

>>808さん
プリンタ以外でCarbonLibが必要なケースって、どんなものか、まだご覧でしたら教えてください。
812名称未設定:03/10/04 22:25 ID:q5ha0aWA
ぶっちゃけ、MacのMacOS8.6の苦しみを今Windowsは味わってるわけですな。

板違い気味sage
813名称未設定:03/10/05 18:12 ID:1/KGyOjJ
8.6でitune使うためのパッチ、今どこにあるのですか?
探しているのですが、どのサイトもすでに削除されています。
教えて下さい。
814名称未設定:03/10/05 23:36 ID:HPkx0dIP
iMovie2は8.6で使えるのかな。
iMovie1はもう入手出来ないのでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。
815名称未設定:03/10/06 18:42 ID:lp6qcvk+
>>813
検索しろよウンコ野郎!1

ttp://www.wormintheapple.gr/downloads/index.html
816名称未設定:03/10/07 01:11 ID:vudVo8ax
>>814
iMovie2は無理だったはず。1も駄目じゃなかった?
>>814
口は悪いが根はいいやつ。
817名称未設定:03/10/09 21:14 ID:4ndj8V8R
ん?>815でしょ。
根は良さそうだね。
818名称未設定:03/10/10 13:39 ID:HrcBjZoG
最近このスレ人がこないね。。。
みんなついにヴァ−ジョンアップしたのかな?
そういうおいらもメインマシンじゃOS X使ってるけど。
もうすぐ10.3 パンタ−が出るけれど、
8.6はまだまだ消えるには早いよ!!
819名称未設定:03/10/10 13:51 ID:sSG97sbc
>>818
まだ8.6使ってますよ〜
もはや老翁と化したPM7600+G3/400で
今日もなんとか元気に一日を過ごせそうです・゚・(ノД`)・゚・

もう新しいの買わないといけないんだけど、OS Xなんて隔世の感
次はきっとWin機になっちゃう……
820名称未設定:03/10/10 21:23 ID:lVCETuCS
ひたすら8.6を使い倒すつもりだったがPB14がついに昇天、やむなく
PBG4になってしまった。
今までありがとう8.6。最高のMacOSだったよ。
821名称未設定:03/10/11 02:08 ID:POoRuq7+
>>820
御冥福をお祈りいたします。。

おれのiBOOK G3/300も近頃挙動がおかしい。
伝家の宝刀+ディスクウオーリアを使っても良くならないよ。
そろそろ、、いやまだいけるはず!8.6よがんばれ!
>>819
お互い一日でも長く使えるようにがんばりましょう!
Winにいっちゃいやん。
822名称未設定:03/10/11 19:30 ID:VO0r1bbl
System7時代からのマカはOSXでなくてWinへの移行が多いな・・
呪縛のOCF&CID fontよりOpen typeでやり直した方が安いし
いまやQuarkよりInDesignの方が情報も充実してるし
デベロッパ側のアプリ対応も良いしで・・正解かもな。。
センスがなくてぎこちないWinのスキンやGUIも改造しちゃえば
気にならないみたいだしな。。
いまさら・・GUIやLAN発想が一般化した時代にバカ高くて
苦労の耐えないMacを選ぶ理由の方がない気がしてきたよ。。

でも、どっかで8.6が2GHzで動くDOS機出さないかな(w
823名称未設定:03/10/12 03:53 ID:k24NEFbZ
AppleデザインのDOS機か、いいナそれ。
OSに独創的な価値なくなった今となっては
プロダクトデザインの魅力の方が上回っているしな。
824名称未設定:03/10/12 05:01 ID:ROioNjdJ
それいったら、アップルはソフトメーカーになって、マックOSfor MS-DOSをつくればいいのに、ともう何年も思ってるんだが。(だから、そういう話題もとっっっくに出てるんだと思うが。)
825名称未設定:03/10/12 22:21 ID:ZduIE56I
AirH" PHONEの対応がMacOS9からになってるけど、
8.6じゃ無理?誰か試した香具師いませんか?
826名称未設定:03/10/22 02:33 ID:bNq1lDJT
>>825
★Mac with AirH"Phone端末スレ★AH-J3001V/2V
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050247447/l50

今まさに、そんなレスがここであがっていた。
ホントかどうかナゾではあるけど、
食いつくなら早く食いついたほうがいい。
827名称未設定:03/10/22 05:16 ID:Mw7Q45iA
Eudora-J 1.x(フリー)→Eudora Pro→Eudora 4.3J(スポンサードモード)
と使ってきたけど、ついに来月頭でスポンサードモード停止&Eudora 6Jでは
OS9以上でないと使えない、と、わかって凹みまくり。

OS8.6のままで別にいいや〜、とずーっと思ってたけど、そろそろ、考えを
変えないといけないんだろうか……。しばらくはEudora 5.1Jでしのげるけ
ど、やっぱり哀しい・゚・(ノД`)・゚・
828名称未設定:03/10/22 23:53 ID:kKOt2ef4
オレは未だにEudora Proを使い続けてる。
だから8.6で充分。9でも使える。
829名称未設定:03/10/23 13:11 ID:33mGmR0u
>>826
禿同!
スパム対策いらねぇ、自分で汁。
エッジ社印アフオ杉、バグだらけの物売るなっつ〜ねん。
830名称未設定:03/10/23 21:37 ID:J+X8Kptk
9がリリースされた時のダメダメ感にがっかりして、
9入れるくらいならOSX使うぜレガシーOSさようなら。とか思いつつ
4年近くも8.6を使い続けてしまったわけだが、ふと思い立って
9.1入れてみたらすげー快適だわ。
なんだよ。
9非対応なソフトが結構あったので入れ替えるのに苦労したけどな。

ただ9.1は仮想記憶切って使う気にはちょっとなれんね…。
まあ仮想記憶も出来ればオンにしたかった派なのでこの際だから
仮想記憶非対応なうんこアプリともお別れしたよ。
831名称未設定:03/10/23 22:17 ID:Jv7XLePf
ごめんなさい、ついに逆スイッチすることになりました
OS8.6の使い勝手の良さにずっとこれで通していましたが、さすがに時代の流れに勝てず……
OS Xは使う気がしないので(WinXpも似たようなもんですが)
でも8.6に慣れた身体がうまく移行してくれるか疑問だ
832名称未設定:03/10/24 20:43 ID:LUuWlpe0
>>831
まぁ、がんばれ。
現状で言えば、仕方ないかもね。
833バリバリの現役:03/10/30 15:43 ID:nW/thule
ひとり減り、またひとり減り、か・・・さびしいなあ
834名称未設定:03/10/31 11:34 ID:w7b5PRSL
PM6100+NewerG3/330で8.6現役です。
ロジックボード3枚目に突入しましたw
中古で買いあさったボードが無くなるまでは使い続けます。
835名称未設定:03/11/08 02:02 ID:tdCCvsQk
中古で引き取って眠らせているPB1400…OSは8.0。
これをなんとか8.6にできれば…晴れてここの仲間入りだ。
836名称未設定:03/11/08 10:09 ID:sAI3Jqg5
>>835
とりあえず、8.1 にしておいたら。
837名称未設定:03/11/08 20:29 ID:DJR8/pAp
>>835
メモリを64MBまで積んでG3カード挿せば8.6でも快適だよ
838名称未設定:03/11/08 21:51 ID:KNT0HWuK
はじめまして
iMacぼんだい8.6です

一生大事につかってやりたいと思ってます
839名称未設定:03/11/11 18:19 ID:caj6yA7A
ttp://cube.aaw.ne.jp/mosm.html
これ使うと8.xを9.2にできるらしい。
840名称未設定:03/11/26 21:08 ID:MHMYoyG0
>>839
詳しくは話を聞こうじゃないか
841名称未設定:03/11/26 21:24 ID:AZKU4erR
>>840
「できるらしい」であって「できた」ではないところに注意した方がいいぞ。
842名称未設定:03/11/26 21:28 ID:MHMYoyG0
>>841
え?OS 9用のアップデータがかけられるようになるのかと
妄想してたんだが、違うのかなぁ。ただのネタかなぁ。
まぁ、やってみるつもりは毛頭ないけど。

だって、OS 8.6は最高のOSだからね!
843名称未設定:03/11/26 22:00 ID:oPXxSMK2
いまだにメイン環境は8.1ですが、なにか。
ハッキリ言って全然不満ありませんが、なにか。
ちゅーか、おとといibook買いましたが(デフォルトの)
ibook+OSXよりも8.1の方が快適ですが、なにか。
844名称未設定:03/11/26 22:15 ID:M6ECp/sL
>>840
ダウンロードして、中見りゃ分かるよ。
845名称未設定:03/11/27 16:19 ID:JPhw/oKj
>>844
なるほど、そういうことだったのか。
これは良いことを聞いた。
でも('A`)マンドクセ
846名称未設定:03/11/27 18:47 ID:Nm/NR5ms
ワシもまだ8.1
歴史に残る名OS
847名称未設定:03/11/27 19:49 ID:MXEt2YfW
ヤフーBBは9.1以降でないとつなげません。
それと、9.1〜9.2.2でネットの設定をするのも、
時間にして早くて五秒くらいですむくらいの作業なのですが、
うまくIPアドレスが218…にならなくて、
まあ、アップルトークをオンオフとかいろいろカチャカチャいじってる
と、つながります。
でも、OSXは、インストール後の再起動で、自分ではとくに設定することはなにもなく、ネットに繋がってしまいました。
導入時にいろいろマックに聞かれる事はありますけど。
プロバイダはどーするとか。でもこれはXだけではないと思いますけど。
その後、218…にならないという事は一回もありません。
パンサーは本当に安定してますよ。
というか、エクスポゼがあるだけで楽しい。
漢字変換もよくなってるし。
会社のパソ子は全部ウィンドウズで、98SE、2000、MEなんですけど、
どれも辞書がバカで、「事務所」という字も変換できません。
MEは不安定だし。
ネット中心なら、マック+パンサーは普通におすすめできますよ。

8.6は、B&WにOS9をインストールする時に一時的に入れました。
8.6で起動して、ロムのバージョンアップをかけました。
OS9導入のため、中古で探したのですが、秋葉で15000円くらいと高値。
結構イタかったなあ。すいません。8.6ほとんど使ったことないです。
848名称未設定:03/11/27 20:43 ID:Y798bi35
ま、不特定多数の人が無秩序にスーパーユーザ
権限でいじってたらおかしくなるのはどのOSも
同じだぁね
849名称未設定:03/11/27 21:53 ID:lguSmeQC
>>848
MacOSはメンテンナスが簡単なのを知らない人だろうか。
850名称未設定:03/11/27 22:05 ID:Tw7QTVC9
>>847
> ヤフーBBは9.1以降でないとつなげません。

オレ今8.6でYBBなのですが。。
851名称未設定:03/11/27 22:51 ID:8BZbOmG8
いまだに8.6ってのは、ある意味天然記念物だと思う。
852名称未設定:03/11/27 22:52 ID:Y798bi35
漢字トークの頃はメンテ簡単だったけど、爆弾も良く出した。
んでOSXじゃスーパーユーザ以外はシステム関連のファイルは
触れなくなってる。
メンテのしやすさとシステムの安定性は諸刃の剣ってこったが
その辺のバランスを無視して一概に簡単とは言いきれん
と思う
853名称未設定:03/11/27 23:25 ID:lguSmeQC
>>852
8.6じゃ爆弾なんて出ません。
それに漢字トークなんかじゃありませんよ。
Mac OS 8.6ですよ!
854名称未設定:03/11/27 23:34 ID:Y798bi35
俺的バランスポイントはOS8.1。ま、8.5,6はまともに
使ったことないんだが、、、スレ違いだったな
855名称未設定:03/11/28 00:39 ID:+E7cnVqH
Yahoo!メッセ2.5がタイプ3えらーで起動しません
OSは8.6 Carbonも1.6
なぜ??
856名称未設定:03/11/28 01:52 ID:otni9ESb
>Open Transportのバージョンが2.7以上となるのは、MacOS 9.1以上あるいはMacOS X以上の場合です。それ以前のバージョンのMacOSでもYahoo! BBをご利用いただける場合はありますが、接続を保証するものではありませんのでご了承願います。

って、yahooBBは言ってるよ。
857名称未設定:03/11/28 02:04 ID:L2KAyR5K
ちょっと話は逆だが、俺は9.1にも9.2.2にも8.6付属のSherlock1を
入れて使うてるよ。インターネット検索は使わんし、ファイル検索なら
Sherlock1が断然使いやすい。
OS XのFinderの検索も、結局これに似た形式になってるのがいい証拠だ。
858名称未設定:03/11/28 02:48 ID:elUs/0Pv
>>856
ま、動作検証し(て)ませんってこったね。
859名称未設定:03/11/28 02:54 ID:FZalaTwV
>>856
実際には何の問題もない。
860名称未設定:03/11/28 05:49 ID:5Ezv/vSo
おれも8500/150normal でOS8.6なんだ。ただ、どんどん新しいのがでてくるから不安です。
また、仕事でイラストレータフォトショップを使う身としては、個人でもOS9起動モデルを買っておきたいと思っています。

これからも一番新しいのは買えないんだロウなw。
861名称未設定:03/11/28 05:56 ID:jV1i2ZDH
7600だが、絶好調だよ。なんも、問題なし。あと、10年は大丈夫だね。
862名称未設定:03/11/28 06:40 ID:m3HUZ9gq
8.6だったらまだひと通りのことはできますよね。
DIVXのコーデックがサポートしなくなったら、
一気に乗り換えるひとが増えたりして。
863名称未設定:03/11/28 15:21 ID:fDY2mmLd
>>861
>>862
んなこたない
864名称未設定:03/11/28 16:45 ID:mM3/tQwy
古い機体で軽くて安定したOSを求めたら8.6は一番。
G4以降の機種で使うメリットは無いと思うけど。
865名称未設定:03/11/28 17:18 ID:1JRC4x/z

さすが>>864だ、知ったか知ったか知ったかぶりぶりぶりぶり!

866名称未設定:03/11/30 04:29 ID:9vrVSeeM
 めちゃ遅レスで申し訳ないんですが
iTunes1.1のインスコ成功しました!先駆者の皆様に感謝。
これでウチのDT266-OS8.6もまだ現役でイケルかな?と…

 あと質問なんですがOS8.6で長時間ネットとかをしていると
文字が消えていくのはなんででしょう?なにか解決法はあるのでしょうか?
867名称未設定:03/11/30 08:50 ID:88POaBP5
文字が消えてく?
それだけじゃどういう症状なのかよくわからんが、
俺のDT266+8.6ではそんなことは起きたこと無いな。
どちらにしろ、もう少し詳しい状況説明が必要だろう。
868名称未設定:03/11/30 12:39 ID:vdIYXg37
>>866
これで直るかも。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/font_manager_update.html

Macintosh トラブルニュースでの考察はここ。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/〜akiyama/mac/News/arc99/19990730.html
869名称未設定:03/11/30 12:40 ID:vdIYXg37
870漏れは天然記念物:03/11/30 19:17 ID:wvWtA8WM
>>868,869
ありがと。
871名称未設定:03/12/01 02:00 ID:+ArGbMkl
>>867
ああ、すいませんです。
使用機種はDT266-OS8.6 メモリ320です。
自分はブラウザをマカエレ1.013とIE5.1xを併用しているのですが
ネットを長時間(2〜4時間くらい?)している時にブラウザをスクロール
させていると真っ白なページが現れ文字が一切表示されなくなるのです。
そうなるとデスクトップ上のフォルダ名やメニューの文字までが表示されなくなり
再起動をせざるを得なくなるのです。
特に2ちゃんのようなテキストが多いサイトを巡回しているとその症状が多いような
気がしますがその症状が起こるまでの時間にばらつきが大きいので何とも…

>>868,869
情報ありがとうございます。早速試してみます!
何日か様子を見てみますね。
872名称未設定:03/12/01 02:38 ID:Nn+hApdy
その症状、当時はかなり有名な物だったよ。
もう対策法法忘れちゃったけど。。。。
新旧に別れる前のMac板のログとか漁れば出て来るだろうね。
膨大だから現実的じゃないけど。
873名称未設定:03/12/01 02:51 ID:eVHWUZwq
OS8系はファイルオープン数の制限がね… まあWin98系のリソース不足みたいなもんですな。
CPUに余裕が有れば9.1にしてやりたいところ。
874名称未設定:03/12/01 23:48 ID:/P4iP7Dv
>>872
 実は・・・その現象が未だにでているんだけど
「まー、マックだししゃーねーなー」
っと何一つ疑問に思わず再起動かけ続けていた俺は
マカーとしては勝ち組かもしれんが
何かに負けた気がする。
(で、対策もまだたててなかったりする)
875名称未設定:03/12/01 23:55 ID:Nn+hApdy
あ〜、対策法ってOSのアップデートだけだったんだね。
876名称未設定:03/12/10 02:13 ID:P2vBKNn5
871です。
>>868,869 の方法を試してから1週間ほどたちましたが
今のところ文字が消える症状は出ておらずいい感じです。
…このDT266には、もちっと頑張ってほしいなぁ。
877名称未設定:03/12/19 02:31 ID:SmuTiGSs
このスレ凄いですね。
8.5のCD一枚しか持ってなかったんですが、このスレ読んだお陰で
今日一日で9.1まで行けただけでなく、iTunesの2.0.4まで
インストール出来てしまいました。今のところ問題なく動いてます。
大感謝ですわ。
878名称未設定:03/12/22 20:23 ID:O4FaBZXN
>>839-845
2時間で出来た。
…動いてるよ…9.2.1J…





                              8.1なのに
879名称未設定:03/12/24 17:17 ID:g5kAfh+B
>>878
おめでとう。
880名称未設定:03/12/24 22:32 ID:g5kAfh+B
とある場所で、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-b/index.html
DUB2-B80GがOS8.6で動かないと騒いでいるのですが、MacOS9.1にしないと動かないMacっぽい見たいなんですが、
OS9.1アップデーターあたりからUSB関係をTomeviewrで抜き取って8.6に入れてもダメでしょうか?
881名称未設定:03/12/24 22:43 ID:tUH2fdLm
>>880
やってみれば?
882名称未設定:03/12/25 18:12 ID:Tusnqxlj
8.6 のマシンにnetscape 7 を入れたのですが
起動時のスプラッシュスクリーンが出ません
(枠はあるが真っ白、starting up... という文字は見える)
どうすれば、見えるようになるでしょうか?
よろしくです。

883名称未設定:03/12/25 23:38 ID:cpBiQT25
USB Mass Storage Support 1.3.5を入れたら
バハ楼のUSBフラッシュメモリRUF-Cが認識できるようになった。
OS9からって事で諦めていた人は参考にドゾー
というメモを残しておく。
884名称未設定:03/12/26 00:09 ID:NE6QDf/s
Macユーザーって、ほんとはバッファローなんて使いたくないんじゃないの?
885名称未設定:03/12/26 01:53 ID:zZKKjdeD
バッファローとか言うと聞こえがいいけど
かつての「だメルコ」だからなあ...

Macユーザーじゃなくても使いたくねえっす
886名称未設定:03/12/26 21:51 ID:nUIgBMbZ
>>882
まさか、7.1インスコしなかった?
7.02ではしっかり出るよ。
887882:03/12/26 22:58 ID:XUMhSTQY
>>886
どうもです。

7.0.2 入れたんですけどね。その後再インストールしたんだけど
やっぱり同じでした。
8.6 もクリーンインストールしてるんですけどね。
機能的には大丈夫みたいなんで、しばらく様子みます。

wazilla の1.3 あたりも選択肢に入れようか...
ウチの非力なマシンでは、やっぱ重いんだろうなぁ w
888名称未設定:03/12/27 19:22 ID:cNj9YcVE
>>887
さいきんのmozillaはバージョンが上がって重くなることは100%ないよ
nightlyの不具合つきのやつはたまに重いのが有るけど。
889名称未設定:03/12/29 00:48 ID:PWvAScNb
うちはネスケ7.0.2入っていてサクサク動いてはいるんだが
右上にネスケのアイコンが出ないんだな? 動いているんから
別にいいんだけど、なんでかな?

で、G3DT266なんですが、例のファイル落としてOS9に
した方がいいんでしょうか。今のところ、8.6で満足しているの
ですが、上げるメリットは何なのか、なにぶん周囲はWinばかりで
OS9の人がいないため、バカな質問でスマソ
890名称未設定:03/12/29 00:51 ID:5u33u7On
>>889
OS9最大の利点は、開けるファイル数が大幅に増えたこと。
気づいている人は少ないかも知れないが、OS8.6のファイルを開ける数は結構少ない。
おしごとで大量にフォントを積んだりドキュメントを開いたりすると結構すぐ制限に到達する。
891名称未設定:03/12/29 00:54 ID:k+95oeS0
>>889
>右上にネスケのアイコンが出ないんだな?

一度「情報を見る」で、ネスケのアイコンを削除して
もう一度ネスケ起動させてみ
892名称未設定:03/12/29 00:56 ID:5u33u7On
デスクトップの再構築でしょそれ
893名称未設定:03/12/29 01:07 ID://zj2nA+
さっさとXに以降しなさい。でないと化石になっちゃうよ。
894名称未設定:03/12/29 01:13 ID:MNtiW9KY
お仕事Windows!
895名称未設定:03/12/29 01:15 ID:TF8uF+5a
>>1
あらやだぁ
8.6って今から難題さかのぼれば医院ですか?
windows3.1なら使ってましたけど。
896名称未設定:03/12/29 11:45 ID:k+95oeS0
>>893
8.6 だけを使ってるヤツは少ないと思うぞ
オレも10.3.2 使ってるし
897名称未設定:03/12/29 21:54 ID:q0pBr5qg
仕事で8.6
家でX つこーてまつ。
898名称未設定:03/12/30 17:26 ID:zrILFL/W
8.6だけだぁ_| ̄|○
899名称未設定:03/12/30 17:36 ID:En5+smTI
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
900名称未設定:03/12/30 18:43 ID:gerPzIbT
同じく8.6だけ
OSX使い辛そうで…orz
901名称未設定:03/12/30 19:38 ID:+l3CaMRL
2ヶ月前まで8.6だけだったが今は10.3だけ
初めは激しく使いづらかったが1週間もしないうちに慣れてしまった
必要に迫られてだったが慣れって怖いもんだと思った
902名称未設定:04/01/01 16:16 ID:P1FHlFbu
謹 賀 新 年
MacOS8.6


・・・今年も見たぜ、この起動画面!!
903名称未設定:04/01/02 10:14 ID:smoY1CV2
>>899
MacOSにはレジストリなぞという前世紀の遺物以下のものはありませっん。
初期設定フォルダから対象にしたいアプリの初期設定ファイルを捨てれば
そのアプリだけ「安全に」初期化できます。
システム全体なら、「デスクトップの再構築」ね。
それにしても、レジストリとdllとファイル拡張子という機構が
とんでもなく手抜きでいいかげんで後々どうにもなら無くなるもんだって事を
知っててWinddows使ってンだろうか?
なんとおめでたい連中だろうか>ドサ
904名称未設定:04/01/02 10:37 ID:t93idRPb
>>903
デスクトップ再構築はsystemの初期化じゃないんだが。
ファイルのプロパティを最新情報に更新するだけ。
905名称未設定:04/01/02 21:10 ID:leBnEAam
プロパティ...
906名称未設定:04/01/02 23:07 ID:L5z2bUWV
プロパティw
907名称未設定:04/01/03 00:46 ID:YffQT3AK
プ、プロパティ…
908名称未設定:04/01/03 02:17 ID:rhKtrosV
プロパティーーーーーーーー!!!!
909名称未設定:04/01/03 02:23 ID:W5dlWzkP
2GB以上のファイル扱えないんだよな
8.6ッテ
910名称未設定:04/01/03 03:10 ID:DPc5dSBv
>>902
去年までは毎年、正月三が日はMacのない家で過ごしてたので、
今年、やっと見ることができたよ(嬉
911名称未設定:04/01/03 21:26 ID:37f92Lc7
だれか、「2パーティション目」立ててくれぇ。
912名称未設定:04/01/03 22:00 ID:sFuEj9we
950まで待ったら?
あと、8.xスレにしたほうが…需要があるかわからないけど。

【8.6〜】いまだにOSは8.Xです_ぱて2【〜8.0】
913名称未設定:04/01/03 23:47 ID:ZNkdfi5p
8.6しか使ってなくてわからないですが
もう9.Xを手に入れる方法はないですか( ゚Д゚)
914名称未設定:04/01/03 23:53 ID:hc6YMGA9
915名称未設定:04/01/05 06:24 ID:Aa6soQXE
【8.0〜】いまだにOSは8.xです_ぱて2【〜8.6】
916名称未設定:04/01/07 10:43 ID:7h62KvTY
【漢字Talk〜】いまだOSは9未満です_2【〜8.6】
917名称未設定:04/01/11 11:56 ID:TpZ3bSwy
できたあ。8.5のインストールCDしかもっていないのに
9.2.2になりました。良いスレですね。みなさんありがと。
918名称未設定:04/01/11 12:13 ID:h8DK5j1j
9.2.2はアップルスクリプトがバグッてるぞ。
機能拡張>AppleScriptと
スクリプティング機能追加>標準機能追加
を9.2.1のに入れ替えた方がイイにょ。
919名称未設定:04/01/18 16:34 ID:CoGehK9n
OS8.6(9)で使えるブラウザの最新ver一覧
iCab2.9.7
Netscape7.02
NetscapeCommunicator4.8
Mozilla1.3.1
Wazilla1.3
InternetExplorer5.1.7
こんなとこ?
920名称未設定:04/01/18 19:07 ID:0CiQjtLf
>>919
IEは自主規制すべきだ。
Windowsであれだけセキュリティーホール出してんだから
MacOS上でも隠れたやつがあるはずだ。
921名称未設定:04/01/18 21:02 ID:FMMkFQku
>>920
だから最新版使うんだろ。
922名称未設定:04/01/18 21:07 ID:CAEVaVFa
クラシックOSのブラウザで一番まともなんってIEやと思う。
他ブラウザってもっさり動作やったり、HP文字化け&レイアウトぐちゃぐちゃ
なんてのが多くて、どうも使いにくい。
だから、無難にIE使っちゃうな。
OSXでは、もちSafari使ってるよ。
923名称未設定:04/01/18 23:12 ID:C/mO505u
icab が一番!
924名称未設定:04/01/19 00:06 ID:F/QBzLcT
Performa5440みたいな非常にグラフィック性能が弱い機種だと
iCabはレンタリングの遅さが気になる。
IEも同様にレンタリングが遅いし、おまけにダウンロード速度も出ない。
Netscape4.8はその辺速いけど見られないサイトが多い。
そんな訳でモッサリしてるけどMozzila使ってま。
iCab以外は開発やめちゃったのばっかで寂しい現状だけど。
925名称未設定:04/01/19 01:49 ID:2JsXr8At
IEで平気ならわざわざぼったくりマク使わなくても格安PCとXPで十分。
926名称未設定:04/01/19 02:00 ID:xmfLD+kv
OS 8.6 使ってる人で 2get を試した人はいますか。
ちゃんとうごきますしたでしょうか。

http://twoget.sf.net/
927名称未設定:04/01/19 05:59 ID:fERgvIyG
>>926
まだやってたんか
928名称未設定:04/01/19 19:38 ID:MwshUHN1
>>920
>Windowsであれだけセキュリティーホール出してんだから
>MacOS上でも隠れたやつがあるはずだ。

Mac版は名前だけIEで全く別物です。
929名称未設定:04/01/19 19:57 ID:+NAhtZnj
>>925
928と同じく、
使ってみたら分かるが、Win版IEとMac版IEって全然別物です。
だから、格安PCとXPで十分ってのはどうかと。
そんな事ぐらい知らんとは925はドザだな。
むしろ、Winしか使ったことない偏見ドザ決定。
win版に帰れ。
930名称未設定:04/01/19 22:11 ID:Q9VsJn+g
>>928
いや、IE5以降の5.xは
セキュリティホール潰しのアップデートだったから、まだ見つかってない穴はあるんだろうな。
 
だ れ も そ の 穴 を 探 す 奴 は 居 な い が 。
931サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/01/19 22:20 ID:huxUbzcy
>>919
OPERA 6.03は?
932名称未設定:04/01/20 11:59 ID:PUOOHc99
OPERAってちょっと前入れたけど、使い物にならなかった。
933サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/01/20 21:41 ID:0dpfbbTi
俺もOPERA使ってみた。



IE5が輝いて見えるようになった...
934名称未設定:04/01/20 22:15 ID:0W2ZUTrM
sage進行
935サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/01/21 06:38 ID:viYZLG10
すまぬ。。。
936名称未設定:04/01/22 23:18 ID:0+1T/+uI
IEもOPERAもXSSの穴空きブラウザだな(w
937万里一空 ◆ftPf.M4w3U :04/01/25 10:38 ID:uV5smO6M
>>926
動いたよ。接続のヒントは自分のIPアドレスを入力してみて。
938サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/01/26 22:17 ID:GenBFUDg
おれのSawtoothタンをOS9.2にしてみた。
FinderとIEが劇的に速くなった。
同じマシンとは思えなくて凄く感動した。
だが、しばらく使ってみたところ、スリープから復帰しないわ、
ランダムクラッシュするわでまるで使い物にならなかった。
OS8.6に戻したところ元通り安定している。

やっぱりOSは8.6です
939名称未設定:04/01/28 18:33 ID:d67Q0NJl
>>933
>IE5が輝いて見えるようになった...
香具師の典型だ。
940名称未設定:04/01/28 20:29 ID:WZQjs0FS
やしのてんけいなんですか。
941名称未設定:04/01/28 22:50 ID:/wN2dv8s
8.6で、ヤフwebcam を作動させるにはどうしたら良いのん?
942名称未設定:04/02/07 15:07 ID:q0c5BI6K
画像ビューアでいいのないですかね?
画像ビューアスレに行っても8.6なんて蚊屋の外だし
肩身の狭いマカーの中でも肩身が狭くて嫌んなる
943名称未設定:04/02/07 15:50 ID:2aLlvgGk
つまり香具師の典型ってことだな
944名称未設定:04/02/07 15:54 ID:cfGzo+Jc
>>942
フリーウエアだったら、MediaJuicerとかPhotonickが有名なんじゃないの。
ttp://www.nifty.com/download/mac/art/graphics/loader/index.htm
このあたりで自分に合ったものを探すべし。
945名称未設定:04/02/07 16:04 ID:LZ4+d1ob
8.6て、、、、、、、化石じゃないんだからさ、、、、。
946名称未設定:04/02/07 17:01 ID:UNSb/6cW
>>942
iVewってOS8では動かないのかい?
知らないけどさ。
947名称未設定:04/02/07 20:56 ID:TjFXQZCy
iView1.0ならOS 8.6でも動くぞ。
Toast 5バンドルの香具師な。
948名称未設定:04/02/08 02:18 ID:at2VtUhn
絵箱が多機能でぃぃょぅ
949名称未設定:04/02/08 13:03 ID:CgUszuWN
ドット猫は?
950名称未設定:04/02/09 02:33 ID:dGMB9P7n
「まいまい」と「GraphicBrowser」っての良かった
ただホームページ上ではもう公開してなかったような
951ガムマ雷電:04/02/09 04:33 ID:9+EnD0Ak
時代はG5!
2GHz未満のMacは糞!
952名称未設定:04/02/09 04:36 ID:aiIzqFEW
8.6はええのぉ。
露天風呂に浸かっている気分じゃわい。
こりゃやめられんわ。
953名称未設定:04/02/09 04:36 ID:K8fB/TiJ
最上位機種以外は2GHZ未満だろ
954名称未設定:04/02/09 04:51 ID:K8fB/TiJ
8.6だと2GB以上のファイルが扱えないんじゃなかったっけ?
955名称未設定:04/02/09 06:42 ID:La+RLN4m
>>954
それで何か困る事有るのか?
956954じゃないが:04/02/10 11:28 ID:zuFfSrIz
>>955 俺も8.6だったが4.7G対応DVD-Rを焼く時
イメージファイル作りで頓挫した。2Gまでしか焼けなかった。
先月末に9.1に乗り換えてどうにか解決。
957名称未設定:04/02/10 21:27 ID:Eh4qZyrI
新しいスレはまだですか?
958名称未設定:04/02/10 22:04 ID:naoZUEVG
>>956
そっか。DVDがらみだったら問題あるんだね。
959名称未設定:04/02/10 22:41 ID:AtEu8w2C
>>957
まだ早い。
960名称未設定:04/02/12 13:45 ID:0Y3EcbDX
>>950
「まいまい」なら↓でダウソできるよ。
ttp://download.ascii.jp/mac/1/00059/2442.html
961名称未設定:04/02/17 01:20 ID:Ep3h/fmu
9.1すらサポートされない時代が来ましたね。
962名称未設定:04/02/17 01:58 ID:v65KHGDV
マカエレさえ動けば良い。
963名称未設定:04/02/20 02:07 ID:NuSx0LAp
>>942
遅レスだが、漏れはこれ使ってる。
ttp://www.isleinc.com/mac/download/isview/index.html
964名称未設定:04/02/23 09:44 ID:6DaXI1wc
「Finder化」ってどうすんの?
過去ログがまだ検索できナインでわからんよ〜。
965名称未設定:04/02/23 10:50 ID:x4thN5Ik

↑文字化け?
966名称未設定:04/02/23 19:29 ID:6DaXI1wc
>>965
いいえ、合ってます。
8.6+NC7.02でのカキコなので、他の板行くとばけばけって事がありますが、ここは
大丈夫い。
967名称未設定:04/02/23 19:50 ID:5ZXa5cMe
?
968名称未設定:04/02/23 19:56 ID:Fl88h1Uo
>>ここは大丈夫い。

めいっぱい化けますが、なにか?
いろんな環境があることを汁。
969名称未設定:04/02/23 21:53 ID:PTiDM71m
> 大丈夫い。

↑これじたいが文字化けだという気もするんだが。
 ただ日本語が不自由なだけ?もしかして、だから文字化けが認識できないひとなのでは?
970名称未設定:04/02/24 21:16 ID:R4TdzjUY
まぁ、文字化けはいいからFinder化教えてやってくれよ。
971名称未設定:04/02/24 21:47 ID:M9J8yptP
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
972名称未設定:04/02/24 22:31 ID:KWl9F+m7
次スレたてようと思ったけどできませんでした。

  スレッド名:いまだにOS8.6 PART-2
名前: Veronica
E-mail:
内容:
前スレッド「いまだにOSは8.6です」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020871772/l50

>あまり不満も無く過ぎてきました。
>OSXはあまり好きじゃないんです…。
>しかも今までのソフトも無駄にしたくないし、
>新しいソフトを買う兼ねすらありません。
>こんな漏れは逝ってよしですか?
>それともせめて、OS9.2の為にOSX買った方がいいんでしょうか?
>ちなみに現在の搭載メモリは256M。

引き続き情報交換など

こんな感じでいれたんですが...

(>2以降で紹介しようとしてたサイト)

iTunes OS8 Patch 1.1.3
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/5401

Older Software Downloads(米国Apple)
http://www.info.apple.com/support/oldersoftwarelist.html

cubicArea(9.2.1Enablerkit)は迷っていました。

次スレ必要なのかどうかも意見求む。
973名称未設定:04/02/24 22:59 ID:dILIclbV
うおこんなスレがっ!
Lombard 400MHz使ってます。OSは買ったままの8.6です。
4年を越えて、そろそろOSよりもPowerBook本体の方がヤバク
なってきました。とくにヒンジ、PCカードスロットまわりが。

それまでWindows使ってましたが、MacはOSのバックアップが
楽ちんなので気に入っています。
このPowerBook本体がイカれる前に次の機体を探さなきゃ
ならないんだけど、移行の手間を考えたらXPに落ち着きそう。
iPODもXPで使えるし、-R焼きまで含めたDV編集も考えると
何かとXPの方が便利。
悲しいけど・・・
974名称未設定:04/02/25 18:26 ID:qJUrmz7c
8.6使ってるぞ。現役だぞ。ほとんどフリーズしないぞ。
PCカードスロット周りは確かにやばいかも。
OS9には上げたくない。PB2400だから。
XPは確かに新しくて良いんだけどね。面白く無くない?
ここであえてpowerbookで逝きたい。と考える今日この頃。
漏れの仕事では、ソフトはoffce,filemakerで十分なんだもん!
意地だね。
アホといわれてもやめられん。
975名称未設定:04/02/25 21:11 ID:pyhqtAZb
>何かとXPの方が便利。
ねじゆるんでんな。
976名称未設定:04/02/26 02:28 ID:gDc0Jqe3
8.6使ってるぞ。現役だぞ。フリーズはするぞ。
977名称未設定:04/02/26 09:53 ID:pIMNU8tG
8.6使ってるぞ。現役だぞ。MSNメッセ使えねーぞ。悲しいぞ。
978名称未設定:04/02/26 13:06 ID:E5ZFPg76
まだまだOS8.6です
米寿爺さんDT266にはピッタリです
512M+40Gx2で不安無し。
979名称未設定:04/02/26 14:00 ID:vN5bPa/S
>974
やふーめっせはまだ8.6でも使えるぞ
980名称未設定:04/02/26 19:06 ID:0FNmDoVR
AppleのOS9アップデータだけでOS9にできたのねー。
感謝感謝。
981名称未設定:04/02/26 22:09 ID:t1Ic0iC1
>>972
制限きついな。次スレ立て失敗したぽ_| ̄|○

漏れもG3MT266で、8.6使ってるぞ。
X入れる位ならゲイツに逆スイッチかな。
982消防( ´∀`) ◆Z3AUW4m8Mk
窓と林檎両方あると何かと便利ですね