Mac初心者質問用スレッド36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問。
このスレに書き込みましょう。

       【重要注意事項】
  ◆質問者は必ず下記のサイトを確認する事。◆
「初心者質問用スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://members.tripod.co.jp/Macbeginner/

前スレ  Mac初心者質問用スレッド35
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019659120/l50
2名称未設定:02/05/03 17:16 ID:CfvpcUK2
>1乙〜
3名称未設定:02/05/03 17:31 ID:gjBp9mJb
1さん連休中にお疲れ様。
浮上させときます。
4名称未設定:02/05/03 17:42 ID:ZX7tDfQr
>1-2
ジサクジエン(・A・)イクナイ
5名称未設定:02/05/03 17:48 ID:gjBp9mJb
初心者には重要なスレだから、上げるのはいいんじゃないの?

質問はまだかな、早く気付け。
6名称未設定:02/05/03 18:10 ID:b6hwmsyu
>>1
スレ立て乙。今回は代わりに申請しといたけど、
次からはローカルルールのリンク先変更も申請しといてね

ローカルルール等リンク先更新総合スレッド2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1012720188/l50
7名称未設定:02/05/03 18:23 ID:ZPLj0rSJ
age
8名称未設定:02/05/03 19:00 ID:KO4WMoMv
OS8.6で、クイックタイムを5にした所、
マシン上でMIDIが鳴らなくなりました。(ブラウザでは鳴ります)
他midi関係のソフト上での演奏も、再生しても音が鳴りません。
こんな現象が起こるのは自分のところだけでしょうか?
9名称未設定:02/05/03 19:17 ID:UEPf4P97
>>8
もちっと詳しく環境を(どんなソフト使ってるかとか、OMS使ってるとか)
書いておくとみんな答えやすいと思います。
10名称未設定:02/05/03 19:47 ID:VTkjqbTm
>>8
漏れもこないだ5のプレイヤーでMIDI開いても
なぜかウインドウ出てこなかった。
(4ならオケ)
いまやってみたらちゃんと開くわ。
再起動してもダメかね?
118:02/05/03 20:15 ID:KO4WMoMv
>9
あの、OMSとは何でしょうか?
>10
再起動どころか、ずーっとです。
何なんでしょう。リアルプレイヤーとかは聞けるのですが。
12iMicについて:02/05/03 20:18 ID:yTOoiKDS
質問よろしいでしょうか?
USB経由の音声入出力機器で「iMic」という製品なのですが、サウンドコンパネ
で、出力の設定はOKなのですが、マイク入力がまったく反応しません。
システムプロフィールを見るときちんと認識されているのですが…

繋ぐマイクを変えたり、メーカーのホームページをチェックしてコンパネ入れたり
したのですが、なぜか反応してくれません。どなたか対処法ご存じのかたおりますでしょうか?
よろしかったらアドバイス願います。

当方、PBG4 400Mhz OS9.2.2J
13名称未設定:02/05/03 20:26 ID:KAuTymIv
Quicktime5を入れたんですが、
http://www1.sphere.ne.jp/mame/memo/2001/200103/200103.html
ここに書いてるような「映像を高品質で見る」という
項目がメニューにありません。
Quicktime5で高品質映像を実現するには、どうすれば良いのでしょうか?
14名称未設定:02/05/03 20:31 ID:4BpqgeZ5
パフォーマで使えるapacheみたいなwebサーバありませんか?
ファイルメーカー用のものは見つけたのですが・・・
無ければLinuxを入れようと思います
15名称未設定:02/05/03 20:32 ID:4BpqgeZ5
↑ファイルメーカー用の掲示板のことです
16名称未設定:02/05/03 20:36 ID:M1g3dCl0
PB5300で、ブラウジングするのにメモリは最低何メガ必要ですか?
それと、OSは?
17名称未設定:02/05/03 22:02 ID:PV4Ak7ER
>>13
コマンド+Jで出てきたメニューで左のメニューをVideoトラックに。
左のメニューを高品質に。それでできるけど。
たぶん、QTはPro版でないとメニューは出てこないのかも、、

ムービー/ムービーのプロパティー  にあるんだけど。。
18 :02/05/03 22:15 ID:TqYyqSWU
>>11
QuickTime� Musical Instrumentsってやつが機能拡張に入ってる?
あとクイックタイム初期設定も確認して

>>12
その製品はよくわからんのだけど、ドライバがちゃんと入ってる?
19 :02/05/03 22:18 ID:TqYyqSWU
>>14
Appleshareとかその他製品とかもあるけど
フリーではないかもね
Netpresentzは一応使えるかも

>>16
32M程度あればとりあえずはOK
OSは8.1以下が妥当
20名称未設定:02/05/03 22:31 ID:V7+OSS/t
2113:02/05/03 22:34 ID:o05mR6Nk
>>17
ありがとう。やぱPROでないとダメなのね。
素直にPRO化します。
22222:02/05/03 23:06 ID:0UDM9Ndu
起動してもハードディスクの音が止まって画面が映らずに「ガシャン!!」って
いう音が鳴るだけなんですけど何が原因ですか?
23名称未設定:02/05/03 23:09 ID:SOURmvxr
故障
24222:02/05/03 23:12 ID:0UDM9Ndu
メモリが64,32,32と3本ちゃんと差してあるのにシスプロ見ると64,32の2本しか
表示されてません。
25222:02/05/03 23:16 ID:0UDM9Ndu
誰かおしえてくだされ!うちのオヤジがうるせーんです。
26222:02/05/03 23:19 ID:0UDM9Ndu
「ハードディスクが壊れたんじゃん」って言ったら
不機嫌なツラで「こわれてねーよ・・」だって

27名称未設定:02/05/03 23:22 ID:iRevY3F9
今パソコンのお店に行くと、MacのOSはOSXしか置いて
ないんですね・・・。
もうOS9とか売らないんでしょうか?
雑誌読むと「OS9とOSXを両方使うのが今の標準」とか
書いてあるし。OS9で十分なんだけど・・・。
(今使ってるのは8.6)
安く売ってくれればいいのに。
注文すれば在庫とかあるんですかね?
お店に聞くのもなんだかバカにされそうなので…。
でも不親切なことが多すぎるなあ・・・。
28名称未設定:02/05/03 23:24 ID:N3eDeoIt
>>27
売らないもなにも、OS XのパッケージにOS 9.2が付属してるじゃん……。
不親切どころか、大多数の新規購入者にとっては大サービスなんだけど……。
29名称未設定:02/05/03 23:25 ID:WW1xR4nw
>>222
親父の方が正解に近いと思う、というかなぜここに聞きに来るのかな。
信用してないわけですか?
30名称未設定:02/05/03 23:28 ID:wAXITpH/
>>222
よくわからんが。
メモリが逝ってるかもね。
31222:02/05/03 23:33 ID:0UDM9Ndu
はい全然>>29
だって3本をそれぞれ1本だけ差して順番に起動しても3本とも同じだったです。
ハードディスクのヘッドがいかれてる可能性はないですか?
32名称未設定:02/05/03 23:43 ID:vSTGlE/V
iTunesを再インストールしたいんですが
アンインストールの仕方を教えて下さい。
楽曲データ、ヴィジュアライザ−、等は残しておきたいんですが。
3332:02/05/03 23:44 ID:vSTGlE/V
QS733/OS9です。
34名称未設定:02/05/03 23:49 ID:RE5i2/x1
MacOSXでIllustrator10を使っているのですが
プリントアウトすると文字にジャギーが発生して
困っています。対処法を教えてください。
プリンタはEPSON PM880Cです。
いろいろ調べて、書類設定の透明で高画質・低速に
すれば解決すると書いてあったんですが、
やってみても改善されません。
今の状態だとAppleWorksのドローで印刷したほうが
きれいに印刷されます。
よろしくお願いします。
35名称未設定:02/05/04 00:08 ID:xG+tw/y1
下げ忘れた、、、逝ってきます
36名称未設定:02/05/04 00:27 ID:xmJYt+a4
Outlook Express 5.02(Mac用英語版)を使っています。

写真を添付してドラフトに保存してそれをみてみると
横に表示されてしまい非常にみづらくなってしまいます。

どなたか縦に表示させる方法を御存じないでしょうか。
37 :02/05/04 01:03 ID:aURhjAE4
>>32
アプリ本体だけ捨てて再インストール

>>36
添付する前に写真を縦にすればいいのでは?
3832:02/05/04 01:09 ID:1Lf6BlDC
HD/Applications(Mac OS 9)/iTunesフォルダ
のiTunesフォルダを削除でよろしいでしょうか?
39名称未設定:02/05/04 01:10 ID:ewE4XJ2B
ヤフオクでmacの新品アウトレットが出ててねらってるんだけど
メーカー保証書がないっていうことはあぷのサポート受けれない
ってことなんでしょうか?
誰かアウトレット品買ったひといますか?
40 :02/05/04 01:11 ID:aURhjAE4
>>38
フォルダのなかのアプリだけ
あ、フォルダ丸ごと捨てても初期設定はシステムフォルダ内に残るから
問題ないや
4132:02/05/04 01:14 ID:1Lf6BlDC
フォルダ丸なげでよろしいか?
42名称未設定:02/05/04 01:14 ID:X1u9U7Oa
スキャナで取り込んだ静止画像を、QuickTime形式で保存するには、
有料ダウンロードしないと、作成できませんか?
無料ダウンロードは見るだけが出来るQuickTimeですよね?

OS9.2.1
43名称未設定:02/05/04 01:15 ID:90uGr/Iw
>>19-20
ありがとうございます。
MACHTTPが使い易そうなのでこれから設定してみます。
4436:02/05/04 01:15 ID:xmJYt+a4
>>37
ご解答ありがとうございます。

ですが‥‥。
すみません。書き方が悪かったです。

写真そのものの縦横ではなく複数の写真の並び方の縦横のことです。
すみません‥‥。
45名称未設定:02/05/04 01:16 ID:J0x9Gv0m
>>38
ついでに初期設定フォルダの中の "iTunes Preferences"も
削除したら、設定最初っからやり直すことになるけど
たいした手間じゃないしすっきりするよ
4632:02/05/04 01:17 ID:1Lf6BlDC
どうも、ありがとう。
助かったッす。
47 :02/05/04 01:17 ID:aURhjAE4
>>42
クイックタイム形式の画像ってないのだが、、
JPEGでもTIFFでもPICTでも好きなので保存しておけばいいんじゃない?
48名称未設定:02/05/04 01:17 ID:RIOXpNKY
そのまんまiTunesインストールすれば必要なもの残したまま上書きしてくれるのでわ?
4936:02/05/04 01:17 ID:xmJYt+a4
あ・・・。
重ね重ねすみません。
今、自分のとこに送ってみて見てみたらちゃんと縦になってました。
とりあえず解決。
失礼しました。
50名称未設定:02/05/04 01:19 ID:MkdDNuP0
word98を使っているのですが、
英文を入力するときに、単語の"I"(わたし)
を自動的に大文字に変換するようにするにはどうしたらいいのでしょう。

「オートコレクト」にi→Iと登録すると
iから始まる単語は全て、文中でもiが大文字になってしまい、
余計に不便なのです。

どなたかご存じの方教えて下さい。

51 :02/05/04 01:25 ID:aURhjAE4
>>50
オートコレクトはなしにして
単にシフト+iを打てばいいのでは?
シフト押すのも面倒な横着?
52名称未設定:02/05/04 01:25 ID:X1u9U7Oa
>>47
それが、メールで送られてきた画像データを、Wクリックすると
QuickTimeが起動。それで開いたので、てっきり送り主は、
QuickTime形式というのがあり、QuickTime形式で保存したのかと?
考えたのです。
でもなぜQuickTimeが起動して開いたのかな?
53 :02/05/04 01:30 ID:aURhjAE4
>>52
画像ファイルがどんな形式かしらんけど
拡張子によって設定してあるクイックタイムが起動しただけ
FileExchangeをみてごらん
54名称未設定:02/05/04 01:30 ID:hvsG7Sfs
IE5.1.4使ってまる。
bmpファイルをブラウザ上で表示させる方法があったら教えてください。
55名称未設定:02/05/04 01:32 ID:9kSHAi8r
quicktimeでMPEG2って再生できませんよね?
MACでMPEG2を再生させるにはどうしたらいいんでしょうか?
56名称未設定:02/05/04 01:34 ID:y/DTttLr
使えるログ解析ツール教えてください
57名称未設定:02/05/04 01:37 ID:X1u9U7Oa
>>53
形式は多分JPG。しかし拡張子はついていない。 .○○○の事でしょ?

それに、えらく軽くて、鮮明。てっきりQuickTime形式って凄いんだ〜
と思ったしだいです。モニタで確認だけに使うからそれで十分。
58 :02/05/04 01:40 ID:aURhjAE4
>>54
クイックタイムプラグインを入れる
まあBMPファイルはブラウザ上では見ないものだが
59名称未設定:02/05/04 01:47 ID:f6actxdt
今日始めてパソコンの板に来ました。
旧mac板と新mac板、なんで分かれているの?
68kとPPC,もしくはOS9以前とOSX以降かな?と思いましたが、
読んでみるとそうでも無さそう。
6059 ◆412hOfnY :02/05/04 01:48 ID:f6actxdt
旧板にも書いたんだけど、答えが今一ピンとこない。
知ってる人おせーて、
61名称未設定:02/05/04 01:49 ID:90uGr/Iw
MACPerl5(日本語対応)があったので書いておきます。
http://world.std.com/~habilis/macjperl/MacJP5.j.htm
6259 ◆412hOfnY :02/05/04 01:54 ID:f6actxdt
も一つ!この間買った仕事用のデジタルカメラバックがPPC入っていることを
知ってびっくり。これにOSが入ればMacって呼べますか?
63名称未設定:02/05/04 02:01 ID:rBia9/TB
シャーロックって不可視ファイルも検索してくれるのでしょうか?

>>59
旧Macは煽ったり、ネタ専門じゃなかったっけ?
Win使いの人がMacとかをその昔煽りまくっててまともに議論できなく
なったから新Macを作ったって俺は記憶してるけど。
旧はMacintoshをバカにする板と言う事じゃないかな?
6454:02/05/04 02:09 ID:hvsG7Sfs
>>58
ありがとう!みれました。

http://www〜…〜.bmpというようにbmpファイルを直接読み込むように
URLを指定すれば見れるんですが、htmlの中に指定されてるbmpファイルを
そのまま(http://www〜…〜.htmlのまま)見ることはできますでしょうか?

それともリンク用のボタン画像程度でbmpファイルを使うなと管理人に
お願いした方が早いでしょうか?(w …オラ、キガチイサクテイエナイヨー
6559 ◆412hOfnY :02/05/04 02:10 ID:f6actxdt
>>63
ありがと! これからは、こっちに書き込むよ。
煽られるの好きじゃ無いし、答える暇もないからね。
66DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/04 02:11 ID:dn/9sXJD
>>63
「カスタム」右隣にある、「編集」ボタンを押して設定。
67(・∀・):02/05/04 02:14 ID:6wYMeIq1
>>62 PPCなら携帯やルータにも使われてます。
>>59 旧板は荒しによって崩壊し、ID付きの新板に移行しました。
>>55 MacでMPEGスレかMacでAVIスレへ。
6863:02/05/04 02:18 ID:rBia9/TB
>>66
わ、わ。めちゃめちゃ基本的な事でしたね。できました。
すいません。ありがとうございます。
69名称未設定:02/05/04 02:27 ID:It3zCc7G
誰かにメールを送る時に、無闇に添付ファイル付けて送るのって危険&
非常識なんでしょうか?過去ログを読んでそういうような話があったん
ですが・・・
70名称未設定:02/05/04 02:34 ID:DDxPFogi
>>69
相手が問題なく読める形式の添付ファイルで、容量が相手の通信速度や
プロバイダの設定した上限容量などに配慮した常識的なものなら問題は
ないと思うが。
71名称未設定:02/05/04 02:34 ID:J0x9Gv0m
>>69
無闇に←これがどんなことをさしてるのかが問題
72 ◆nr4gGBLw :02/05/04 02:35 ID:f6actxdt
>>67

ありがとう!
新板、旧板の件わかりました。

そうか、PPCってそうだったんだ。
もし、どの携帯がPPCを使っているのか知っていたら教えて下さい。
73名称未設定:02/05/04 02:35 ID:WPCzJA0b
>>69
非常識っていえば非常識。サイズが大きいとメールボックスが一杯に
なったりするし。ウイルスのほとんどが添付ファイルだしね。
普通は送る前に相手方に了解をとっておくるものですわ。
送るはADSLで一分で遅れたとしても受け取る方がISDNとかだったら
受信に一時間以上かかっちゃうしね。
7459 ◆412hOfnY :02/05/04 02:36 ID:f6actxdt
72は俺。
トリップまちがえた。
7569:02/05/04 02:42 ID:It3zCc7G
>>70>>71>>73
ありがとうございます。みなさん素敵です。
そうです。ウイルスの事です。今まで友人に面白壁紙などを送ったりして
いたんですがこれからは気をつけます。
7673:02/05/04 02:46 ID:WPCzJA0b
>>75
そういうのは大丈夫じゃないかい?
そもそも昔は大きいサイズのファイルはサーバートラフィックの負担になるとか
いってたけど。今はそんな事ないだろうし。
友だちがいいって言ってたらいいでしょ。壁紙にウイルスはないだろうし。
ま、自己責任で。
7775:02/05/04 02:58 ID:It3zCc7G
>>76
勉強になります。ありがとうございます。
もう1つ質問させて下さい。OS9&IE5でバナー広告を表示しないようにする
ソフト?プラグイン?ってあるのでしょうか?
7832:02/05/04 03:02 ID:1Lf6BlDC
>>48
できます。
今やりました。でも、問題は解決しなかったので
もうすこしがんばってみます。
 ◇問題とは
cddbに接続したあとiTunesのあの銀色のパネルがフリーズするという症状。
コンピューターはフリーズしない。ので
アプリの再起動であまり問題はないのですが。
<adsl常時接続/QS733/OS9.2/iTunes2
79名称未設定:02/05/04 03:03 ID:AuBjOtEA
私はファイル名.拡張子とサイズを本文に書いときます。

自分のメールアドレスでウィルス送られてるかもしれないと思うと
いやな気分。klezうざいsage
80名称未設定:02/05/04 03:04 ID:vM7PmLwp
>>77
WebFreeっていうコントロールパネルがあるけど、
動くかどうか分からない。
81名称未設定:02/05/04 03:09 ID:AuBjOtEA
>>78
かなり前に似たような症状が出ました。
そのときはビジュアルプラグインが原因でした。
(教えてくれた方、ありがとう!)
何か追加していたら、はずしてみてください。
82名称未設定:02/05/04 03:10 ID:jm7hz0so
>>77
俺は以下のようなhostsファイルで広告バナー専用サーバのバナーは
カットしてるよ。
ad.jp.ap.valuecommerce.com A 127.0.0.1
www2.valueclick.ne.jp A 127.0.0.1
kansas.valueclick.ne.jp A 127.0.0.1
www.custom-click.com A 127.0.0.1
ad.doubleclick.net A 127.0.0.1
m2.doubleclick.net A 127.0.0.1
8377:02/05/04 03:19 ID:It3zCc7G
>>80
ありがとうございます。検索したらでてきました。今まで「バナー広告、非表示、・・・」で検索してたので、
出てこなかったようです。使えるかどうかはもう少し調べてみます。
>>82
どのように設定するのでしょうか?
84名称未設定:02/05/04 03:27 ID:jm7hz0so
>>83
TCP/IPコンパネの利用者モードを詳しい情報も指定にしてHostsファイルの
選択ボタンを押してダイアログで上の内容をテキストファイルにしたものを
選択して保存するだけ。
8532:02/05/04 03:53 ID:1Lf6BlDC
>>81
thx!!
8683:02/05/04 03:54 ID:It3zCc7G
>>84
設定できました!ありがとうございます。しかしみなさん達人ですね。
>ダイアログで上の内容をテキストファイルに
はコピーして、メールの本文にペーストして、それを「別名で保存」しました。
このやりかたは変ですよね?(笑)
87名称未設定:02/05/04 03:57 ID:jm7hz0so
>>86
なぜメール?SimpleTextでいいだろ。メールだと余計なヘッダとかも付いてるだろ?
88iMicについて自己解決:02/05/04 04:00 ID:4b8nwKU8
>>12
でiMicについて質問したものですが、自己解決しましたので一応報告しておきます。
まず、システム標準の機能拡張Apple Audio Extensionのバージョンが、最新の
J1-1.5.1では動作しないようです。旧OS9.1システムディスクからバージョン
J1-1.2.3を入れたところ正常にマイク入力が出来るようになりました。
また、接続をハブにすると、他の周辺機器の信号に影響が出るようです。
うちの場合、マイクで音声を入力すると、スキャナーが勝手に動き出しました(笑)
そのためiMicはマシン本体のUSBポートに接続する必要があるようです。

以上同様の症状に悩まれている方の参考になれば幸いです。
8982:02/05/04 04:03 ID:jm7hz0so
ちなみにhttp://www.zdnet.co.jp/macwire/の広告は
hostsファイルに
ad.zdnet.co.jp A 127.0.0.1
を追加すれば消える。俺のhostsファイルはバナー消し用途だけで50行以上あるよ。
90名称未設定:02/05/04 04:09 ID:+vuk0+K4
ヨセミテとスタジオディスプレー17CRTを使ってるんですが
さいきんやたら画面が暗いんです。
カラーシンクのプロファイル作成で、
最初に黒丸が見えるぎりぎりまでブライトネスを下げて調整しろ、
っていうのがあるじゃないですか、あれブライトネス最大にしても
黒丸が見えない状態なんです…寿命なんですかね?
なんか他に原因あります?二年ぐらいで寿命になるもんなんでしょうか?
一日中使うようなことは滅多に無く、そこそこの使用頻度なんですが…
9183:02/05/04 04:22 ID:It3zCc7G
>>87
やはり!変でしたか・・・がんばれオレ。SimpleTextでやりなおしました。
ありがとうございます。50行以上!!それは自分で調べてみます。わからなかったら
また質問させて下さい!みなさんお願いします。
92nin:02/05/04 05:31 ID:AsK+qemq
rarファイルって、Macでは解凍できないのですか?
教えてください・・。
お願いします。
93名称未設定:02/05/04 05:57 ID:hvsG7Sfs
>>92
MacRARっていうソフトで解凍できまする
どこで手に入るかは忘れちゃったんで検索して探してくだされ
94名称未設定:02/05/04 06:04 ID:J0x9Gv0m
95nin:02/05/04 06:54 ID:AsK+qemq
>>93・94さん
ありがとうございます〜。
お手数かけました。
96名称未設定:02/05/04 07:30 ID:rmdohaY0
すみません。うちのシャーロック2って、J1-3.0.1なんですが、
新しいシャーロック落とせる所ってどこでしょうか。
OSは9.1を使ってます(9.2の使えない機種なので)
97名称未設定:02/05/04 07:47 ID:U7sDCaJN
家がISDLからADSLに変えたんです。
私はAIRMACから電波貰ってネット接続していたんです。
ADSL楽しみにしたいたんですがそれ以前の問題が発生。
とにかく‥接続出来なくなってしまったんです。
そこでAIRMACを強制リロードして、
「AIRMACの設定」内の「ネット接続方法」を「PPPoE」にしてみました。
すると「PPPoEのホストを探しています.....」から変化なし。。

もうさっぱり分かりません。
分かりにくい文章で申し訳ないんですが
どなたか御教授お願いします!

98名称未設定:02/05/04 07:59 ID:ef7wpwq5
壁−スプリッタ−ADSLモデム−AirMac 無線接続Mac
と接続してますか?
ADSLモデムのリンクランプは点灯してますか?
PPPoEに変更した時、接続IDやパスワードも変更しましたか?
使用機種、OSは?
9997:02/05/04 08:12 ID:U7sDCaJN
>>98

すいません説明不足ですね。(実際超初心者です)
ADSLモデムの接続は親に問題ないと言われまして。。
リンクランプも点灯しています。
しかし、「PPPoEに変更した時の接続IDやパスの変更」
‥はしてないです。(というかそれは自動に指事は出なかった)
どのように変更すればよいのでしょうか?

使用機種はiMacでOS「9.2」です。
よろしくお願いします。
100名称未設定:02/05/04 08:35 ID:ef7wpwq5
>>99
ADSLモデムはUSB接続タイプでは無いよね。
AirMac BaseStationの中にある設定を変更しないといけないと思う。
専用ツールをインストールしてる筈だから、それを使用して設定変更。
内容は各プロバイダからの設定表を確認。

Fleat's ADSL等では専用の接続ツールがNTTより配布されているので、
一番簡単なのは、
壁−スプリッタ−ADSLモデム有線接続Mac
と接続し、上記ツール等を使用して説明書通り設定・接続。
10197:02/05/04 08:50 ID:U7sDCaJN
むむむむ‥むずかしいんですね。

とにかくやってみます!
ありがとうございました!
102名称未設定:02/05/04 09:00 ID:ef7wpwq5
10390:02/05/04 09:02 ID:lWVX7AXR
放置は悲しいよう。
買い替えろって事ですかねー?
104名称未設定:02/05/04 09:18 ID:38vKPPyE
>>103
この機会に液晶買わない?。すごくいいよ!。
http://i.cnn.net/cnn/2002/TECH/industry/05/02/jobs/story.jobs.jpg
10590:02/05/04 09:19 ID:lWVX7AXR
……。
106名称未設定:02/05/04 09:35 ID:934GZFJ+
OSXで長いファイル名をつけて、それをOS9上で見ると
末尾に記号の入り混じったファイル名になりますよね。
逆の事は出来ないでしょうか?
OSXでちゃんと読めるように、
OS9上で記号入り混じりのファイル名を付けたいのです。
いい方法があれば教えてほしいっす。
107名称未設定:02/05/04 09:41 ID:0DtWVHky
>>103
いや、マジで答えると、モニタのハード自体の問題なら修理しかないと思うんだよね。
でも、例えばColorSyncまわりのソフト的な問題とか、ビデオドライバの破損とかいう
可能性も考えられるから、一度新規インストールして試してみたらどうかな?。
画質調節がコンパネからできる機種だったと思うから、そのソフト的問題もあるかもよ。
10890:02/05/04 09:48 ID:lWVX7AXR
>>107
ありがとございますやっぱりハードですかねえ。
ドライバ入れ直したりしてみます。
CRTの寿命って2・3年しかないんですかねえ…
109 :02/05/04 10:10 ID:BrlZgIpj
>>106
Coelaっていうファイルブラウザ使ってみて
110 :02/05/04 10:12 ID:BrlZgIpj
>>108
壊れるのは運もあるから、なんとも言えないよ
うちにあるディスプレイは6年たつが全く問題ないし
111106:02/05/04 11:22 ID:934GZFJ+
>>109
使ってみました。
なんかすごいっすね、コレ。
長いファイル名を読む・付けるだけで良かったんですが、
使い込むといろいろ便利になりそうです。
いいの教えてもらいました。
どうもありがとう。
112名称未設定:02/05/04 11:35 ID:4cQPtNtv
すいません質問です。
ウィンドウズメディアプレーヤーの7.1を再インストール出来ないんです。アンインストールはしてるはずなんですが...
なぜかインストール中にフリーズしてしまいます。
ちなみにOSは9.2.2です分かる方いらっしゃいませんか?
113名称未設定:02/05/04 14:32 ID:CyD63OSl
質問です。
突然起動できなくなりました。
で、CD-ROMから起動したんですが、
「このディスクは、このコンピュータで読み込むことができません。
ディスクを初期化しますか?」というメッセージがでました。
そのメッセージをキャンセルして、Disk First Aidで検証したところ、
以下の問題が見つかりました。
:Btree ヘッダー誤り、0,0
:Mountcheckで重大なエラーを検出しました。
:ボリュームビットマップは多少修復が必要です,4197
:ボリュームヘッダは多少修復が必要です,1,0

どうすればいいのか分からなくて困っています。
OS9,1 iMacです。
114名称未設定:02/05/04 14:34 ID:RN9YfZjx
>>113
修復した?
115名称未設定:02/05/04 14:35 ID:czXXpz7Y
Disk First Aidをかけて直らなかったら初期化しかないけど
何度もやったら直る場合がある。もしくはノートンかディスクウォリアー。
多分HDの読み込みぐらいはできるようになるからそのあと重要書類をバックアップ。
んで、初期化か再インスト。
116名称未設定:02/05/04 14:54 ID:zIflVynK
教えて下さい。

ラブマやbatの結合ってマックじゃできないのでしょうか?
rezはできるんですが・・
117名称未設定:02/05/04 14:57 ID:WhnOg3lW
>>116
通報しますた
118名称未設定:02/05/04 14:59 ID:rchGyxPm
>>116
できるよ。
119名称未設定:02/05/04 15:00 ID:zIflVynK
>>117
アニメだし、、児童pじゃないし、、大丈夫なの
120名称未設定:02/05/04 15:03 ID:zIflVynK
>>118
グーグルとかそれなりのサイト(?)にいって
自分なりに調べてはみたんですが、解答がないようなので、、
それ用のソフト教えて下さい
121117:02/05/04 15:04 ID:kT84gPMO
>>119
お約束って事で。
たしかパスがかかってないラブマならできるって言われてたような。
もっともVPCを使えばできるだろうけどね。
122名称未設定:02/05/04 15:05 ID:zIflVynK
>>121
VPC以外ではやっぱり無理?ですか??
123名称未設定:02/05/04 15:08 ID:rchGyxPm
124117:02/05/04 15:11 ID:kT84gPMO
>>122
無理じゃない?昔結構調べたけどその時にはMacのラブマ(?)はなかった。
125名称未設定:02/05/04 15:14 ID:VbDRsF4v
この手の話題、私も昔調べて思考錯誤しました。
ラブマなんかの場合は画像からデータだけをとりだして
それらを結合するって考えで成功するものなんでしょうか?
その時は色々やってみたけどだめだったから諦めたんですよね。
126名称未設定:02/05/04 15:14 ID:zIflVynK
>>123
どれでbatの結合できるんでしょうか、、
MakeRMPlaylistは使ってるんですが、できませんでした、、
もう少し教えてくださいませ、、
>>124
最近のラブマは駄目みたいですね、
127名称未設定:02/05/04 15:16 ID:934GZFJ+
batは>123のCatFilesを使う
ラブマはまず分割されたファイルを開いてみる。
モー娘。の画像が表示されたら×
表示されなかったらCatFilesでGO!
128名称未設定:02/05/04 15:17 ID:zIflVynK
>>125
やはり、、同じですね。w
GWで暇なので、思い出したように
ちょっとトライしてみようと思ったんです(恥
129何度もありがとうございます:02/05/04 15:19 ID:zIflVynK
>>127
catfilesで出来なかったんですが、やり方が悪いのでしょうか?
rezとおなじやり方でいいんですよね?
130名称未設定:02/05/04 15:26 ID:YgM/NGkV
batファイル以外をドロップして、
メニューから結合すれば良かったような・・・

できない?
131名称未設定:02/05/04 15:27 ID:zIflVynK
>>127、other.....
すいません、、できました(恥
同じフォルダに2つbatファイルを入れてまして、
catfilesにドロップしてました、、
ほんとに単純なミスです、、どうもすいませんでした、、
ありがとうございました、、
132名称未設定:02/05/04 15:29 ID:zIflVynK
>>130
ああ、、どうもお騒がせいたしました。
ちょっと焦ってました、、ありがとうございました、、
133名称未設定:02/05/04 16:33 ID:XboVxRgu
https://www.fifatickets.com/defaultENG.htm

ブラウザで上記のページを閲覧できず困っています。
IE5.1.4、NC4.79、iCab2.71、mozillaRC1.0などを試したのですが
いずれのケースでも全く反応がないか"データが含まれていません"
といった主旨のエラーが表示され、そこで処理が終わってしまいます。
前日の夕方頃迄は普通に表示できていたのですが…

使用環境は初代iMac+OS9.2.2、
プロバイダはJ-COMベーシック契約です。
(CATVでDHCPサーバを参照するタイプ)
134名称未設定:02/05/04 16:42 ID:GP4r41TX
HTTP 404 - File not found
ただの404エラー。
つまり、サーバ上にファイルがありませんよってこと。
135名称未設定:02/05/04 16:50 ID:VbDRsF4v
136133:02/05/04 16:50 ID:XboVxRgu
>>134
いえ、他の環境の方は普通に接続し利用できている様なので
対象ファイルが存在しないとは考えにくいのですが…
137135:02/05/04 17:13 ID:VbDRsF4v
あれ、httpsだったんですね。
って事はSSLに何か原因があるんでしょうか
ちなみに私はIE5.1.4で見れました。
138名称未設定:02/05/04 17:41 ID:YckKC4JT
VHSビデオから、ADVC-100を通して、iMac へ音声だけを取り込みたいと思っています。
最終的にはQuick Recorderで音声を処理したいと思ってます。しかし、
ADVC-100 のフロント
ビデオからの音声をAudio In 端子R・Lに接続
フロントの、DV I/O(4pin) からマックのファイアーワイヤー へ接続
Analog In LED に切り替え
ディップスイッチは6を除いて、すべてoff
ビデオを再生し、コンパネのサウンド-入力で音声の入力を見る
以上のようにしているのですが、音声の入力が確認できません。
(電源が入っていない事や、断線は有りません)

どのよに設定すればいいのでしょうか???


139名称未設定:02/05/04 18:17 ID:rchGyxPm
>>138
imovie立ち上げてみてよ。
140名称未設定:02/05/04 19:07 ID:gJrbVp20
text to speechなんですけど、
これにアクセントをつけて読ませる方法と言うのを
どこかで見た気がするのですが、忘れてしまいました。
どんな方法だったでしょうか?
それとも私の勘違いでそんなものはほんとは無かったのでしょうか?
141名称未設定:02/05/04 19:55 ID:JqObUvaU
MacOS X10.0.4から10.1にはフリーでアップデート
できない?
9.1からは9.2.2にできるからてっきりできるものだと思って
いたんだがなぁ
142名称未設定:02/05/04 19:59 ID:edDOSEN/
143名称未設定:02/05/04 20:03 ID:S78M18O/
通報しますた。
144142:02/05/04 20:05 ID:edDOSEN/
通報されますた。
145名称未設定:02/05/04 20:20 ID:LAIgU7Qj
ワラタ
146名称未設定:02/05/04 20:23 ID:l4ONsIfP
133の問題は解決したんでしょうか?
147名称未設定:02/05/04 20:31 ID:edDOSEN/
Illustrator10で印刷するとジャギーが出て困っています。
どうすればいいですか?
148133:02/05/04 20:55 ID:XboVxRgu
 >>146
 今確認したらページの内容
(サーバーが大変混み合っております)
 が表示されたので、解決したものと考えます。
 アドバイスありがとうございました<(_ _)>
149名称未設定:02/05/04 21:03 ID:WOslFhq/
>>147
どのOSつかっててプリンタは何でっていう詳細を書かないと
誰も答えられんよ。それと文字にジャギーが出るのか、図形に
でるのかわからんし。
150141:02/05/04 21:13 ID:H3DCmTMO
やっぱり無理なのか
0.6のために金だすのはもったいないし、我慢するか
151名称未設定:02/05/04 21:18 ID:8rQChkb9
iPodの中身のMP3ファイルをハードディスクに戻したいのですが、
なんとかする方法はあるのでしょうか?
元のハードディスクのデータがなくなってしまった状況なのですが、
(誰かにiPodを借りて行うような)違法なコピーをすることと、
行為そのものは同じことになるので、できないような気はしているのですが…。


152名称未設定:02/05/04 21:21 ID:IMx+wzOt
>>151
元のハードディスクのデータがなくなってしまった状況なので、
(誰かにiPodを借りて行うような)違法なコピーをすることと、
行為そのものは同じことになるので、誰も安易に教えそうな気はしないのですが…。
153222:02/05/04 21:31 ID:J3tMClAS
フォトショップ5.0のスキャナープラグイン「TWAIN」、及び「EPSON SCAN2」で
スキャナーを読み込もうとすると「タイプ2のエラー」で
フォトショが強制終了されてしまいます。

Fomatta Proでスカジーチェックしてると確かに認識はしています。

またオヤジに頼まれました。どうすればいいですか?
154481:02/05/04 21:33 ID:FxVStrNJ
>>151-152
不可視ファイルを見れ。

>>153
いいかげんそのHNヤメレ。
それから親父に直接聞かせろ。
155名称未設定:02/05/04 21:34 ID:edDOSEN/
>>149
OSは10.1.4でプリンタはEPSON PM880Cです。
文字にほんの僅かにジャギーが出ます。
AppleWorksで同じフォントをプリントアウトすると
きれいに印刷されます。
156名称未設定:02/05/04 21:39 ID:o8zTtekg
>>153
それ、おれが昔言われたのと同じかも
なんかそのTWAIN、5と相性が悪いから
古いの使ってくれっていわれて、古いの
送ってもらった事がある、たしかGT9600の頃かなあ

EPSONのサポートに聞くのがいいと思われ
157141:02/05/04 21:53 ID:H3DCmTMO
3DOSXは10.1じゃないと絶対、無理?
これのために9.2.2から移ったようなものなんだが
使えねーなら帰るわww
158名称未設定:02/05/04 22:13 ID:LAIgU7Qj
当たり前といえばそうなのかもしれないけど
iBookにiMacのキーボードをさしても使える事が発覚。
なんか不思議な気分。
これって常識ですか?
159名称未設定:02/05/04 22:20 ID:T2lfai/l
最近itunesがおかしいのですが。。
itunesを終了させようとすると、フリーズしてしまいます。
カーソルは動くのですが。
macはPBG4(QT107JBJBD) OSは9.2 itunesは2.0.4
です。 
よろしくお願いします。 
160名称未設定:02/05/04 22:24 ID:IMx+wzOt
>>159
初期設定捨てて余計なビジュアライザ外す。
161153の父:02/05/04 22:25 ID:J3tMClAS
この度は息子が御迷惑をおかけしてすみません。


フォトショップ5.0のスキャナープラグイン「TWAIN」、及び「EPSON SCAN2」で
スキャナーを読み込もうとすると「タイプ2のエラー」で
フォトショが強制終了されてしまいます。

OSは9.0です。

 >>156
古いというと、ヴァージョンの古い「TWAIN」を使ったほうが良いということですか?

162159:02/05/04 22:27 ID:T2lfai/l
有り難うございます。
ビジュアライザとかは何もつけていません。
初期設定を捨てるとのことですが、どこにあるのですか?
163名称未設定:02/05/04 22:27 ID:IMx+wzOt
>>161
ワラタ、が、もし本人なら、迷惑かけてんのは息子じゃなくてあんただろ (w
164名称未設定:02/05/04 22:30 ID:IMx+wzOt
>>162
スマン、俺OS XでしかiTunes使ってないからはっきりわからんのだけど、
システムフォルダ→初期設定、のフォルダのなかにそれらしいのない?
それで駄目なら機能拡張マネージャでコンフリクトを絞り込んで行くのが
正道だと思うけど。
165159:02/05/04 22:37 ID:T2lfai/l
>>164
有り難うございます。
早速やってみます。
機能拡張マネージャーでコンフリクトを絞り込んで行く
というのは良く分からないのですが。
初心者ですみません。。。
166 :02/05/04 22:48 ID:BrlZgIpj
>>165
OSインストール時に入っていた以外の機能拡張を外してみるってこと
でもiTunesとぶつかるようなソフトもないような気がするけどな
あと、OSXを使わないのだったらOSは9.1でいいと思うよ
9.2にしなきゃいけないのだったら仕方ないけど
167名称未設定:02/05/04 22:53 ID:IMx+wzOt
 色々なソフトをインストールしていくと、システムフォルダの「機能拡張」
フォルダの中にどんどんファイルが放り込まれるわけ。で、Macは起動時に
この「機能拡張書類」群を読み込んでから起動すんの。たとえばA社のマウスを
使いたいと思ったら、A社のマウスドライバが機能拡張書類として読み込まれる。

 ところがこういった機能拡張の中に、時々、それ単体では問題ないのに他の機能
拡張書類と同時に読み込んだ時にだけ問題(コンフリクト)を起こす書類があったり
するわけ。A社のマウスドライバだけを読み込んでも全然問題なく使えるけれど、
運悪くB社のモデムドライバと同時に読み込んだ時だけ不都合が起きる、といった
具合。だからA社のマウスとB社のモデムを使ってる自分にとっては大問題なのに、
A社でもB社でもその原因が特定できなかったりする(大げさに言えば)。

 で、その問題を自分で解決するために、「コントロールパネル」の中に機能拡張
マネージャというユーティリティが存在する。これには「機能拡張フォルダに放り
込まれている書類を全部読み込んで」起動したり、「カスタマイズして」読み込ん
だり「OS自前の根本的なセットだけ読み込んで」起動したり、といった選択が
ユーザ側で可能。コンフリクトの原因を絞り込むためには、
1) OSの根本的なセットだけ読み込むようにセット後、起動して、フリーズが起こ
 らない事を確認する。
2) 1で問題なく動作確認できれば、自分が後から追加したと思われる機能拡張書類の
どれかが問題を起こしているので、それを絞り込む。
 たとえば自分が追加した機能拡張書類が20種類あったとしたら、これをA/Bの
2グループにわけて、起動テスト。Aグループ起動で問題なければBグループに問題が
ある可能性が高いので、Bグループ内でさらにB1/B2の2グループにわけて検証。
以後、これを明朝5時まで繰り返してコンフリクトの犯人を特定し、それを読み込
まないようにして起動すればいい。もちろん、原因が機能拡張とはまったく関係ない
可能性も十分あるので、ここまで一生懸命読んだ君にありがとう、のKissを。
168名称未設定:02/05/04 22:55 ID:xmr52eMj
今晩は。基本的な質問ですが皆様おしえてください。
(環境=iMac OS8.5です)

よくクラッシュに備えてシステムのバックアップを取る、と言いますが
それは「システムフォルダ」をまず丸ごと保存しておくべしということですか?

そして万一クラッシュが起きてからの復旧の仕方ですが
初期に戻ってしまったシステムフォルダをゴミ箱に移動だけさせて(捨てないで)
バックアップしておいたシステムフォルダをHDに入れて、再起動を
かけてPCを使えばよいということでしょうか。
初歩の初歩な質問ですが、どうも自信がないので
「それで(・∀・)イイ!」か「それ(・A・)イクナイ!」か教えてください。
169ななし:02/05/04 22:57 ID:J3OiB5Vk
PowerBook G4のAppleDVD PlayerではDVD-RWは再生できないのでしょうか?なにかいい方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
170名称未設定:02/05/04 22:58 ID:IMx+wzOt
>>168
概ねそれで合ってるけど、「初期に戻ってしまったシステムフォルダをゴミ箱に
移動」できないと思うよ。CDから起動してない限り。
あと、再起動の前に「起動ディスク」を設定しておかないと、ハテナマークで
うまく起動できない事があるので気をつけて。
171 :02/05/04 22:59 ID:BrlZgIpj
>>168
システムはOS再インストールすれば戻るからバックアップしなくてもいい
むしろしなくちゃいけないのはデータの方
まあ、システム自体もとっておけばいいけどね

後半のやりかたはあってる
172名称未設定:02/05/04 23:00 ID:rchGyxPm
>>168
OSやソフトはもう1回インストールすれば済むけど
ファイルは消えたら二度と戻ってこないから
基本的にまずファイルをバックアップすべき。

システムのバックアップはパーティション設けるとか
Disk copyでDisk image作るとかが多いと思う。
173 :02/05/04 23:02 ID:BrlZgIpj
>>169
できると思うが?
まず読んでみなよ
174名称未設定:02/05/04 23:06 ID:RIOXpNKY
>168
クラッシュした場合、システムが抱えてたトラブルが原因のことも少なくない。
だからシステムフォルダをコピっておいて書き戻しても火種を引き継ぐことになりかねない。

システムの保存で一番いいのは、インストールしたてのシステムに
自分に必要なドライバや機能拡張を足して即座にDiskCopyなどで圧縮して
別パーティションなどに保存しておくこと。
そうすれば初期化することになってもコピーだけでシステム復旧できる。
175156:02/05/04 23:09 ID:FxtzwETz
>>161
そういうことです、とりあえずサポートに聞くのがいいと
思います
176名称未設定:02/05/04 23:12 ID:xmr52eMj
>>168です。たくさんのアドバイスありがとうございます。

>>170
「今まさに動いているシステムフォルダは捨てられない」ということですかね
でもrestore CDから起動すればできる、と。
「起動ディスク」のことも教えてくださってありがとうございます。

>>171
アドバイスサンクスです。
でも>>168後半の説明は合ってますか?
(CDから起動させてやればいい、という170さんのアドバイスと一緒かな?)

>>172
ありがとうです。ちゃんとデータも取っておくことにします。
>パーティション、disk copy
よく分からないので調べてみます。

>>174
そうか…同じトラブルを戻してしまうことになりかねない訳ですね。

・データのバックアップを取る
・diskcopyを使う

まずこれをやってみたいと思います。
しかし皆さん親切で(・∀・)ウレシイ!! どうもありがとう。
177名称未設定:02/05/04 23:37 ID:f9I3ABvD
iMac G3 でOS 8.5.1を使用しています。
Open Transport 2.0.2ですが、ADSLにするさいに、
アップデートが必要らしいんです。
2.6はOS 8.6でないと作動しないそうなので、
このような場合、どうしたら良いのか、
教えてください。。。
178 :02/05/04 23:39 ID:BrlZgIpj
>>177
8.6にアップデートする
ダウンロードしてきな
179名称未設定:02/05/04 23:44 ID:6xmYdjty
>>177
ADSLなんてOS8.1だってつながるよ。8.6アップデートはADSLになってからで良いのでは。
180177:02/05/04 23:48 ID:f9I3ABvD
>>179
ありがとうございます。
そうさせていただきます。
47.3MBもあって、どうしようか悩みました…。
181名称未設定:02/05/05 00:31 ID:Ra/PX0hP
うちは7.6.1でイーアクセスに繋がってるっす
182名称未設定:02/05/05 00:37 ID:TNqq6QlB
Gauge PROでCPUの温度を計ったら
起動時50℃〜フォトショで重い作業時62℃まで行ってしまいます。
これってヤバイ温度ですか?。室温は24℃位なのですが・・・。

PM7300+G3カード400MHz(I・O-DATA製)
OS8.6という環境です。
183名称未設定:02/05/05 00:40 ID:LKHsgNaG
>>182
CPUの温度測るソフトってそんなに正確じゃないから
まあ、目安と思って。
184名称未設定:02/05/05 00:46 ID:MIMmcCdS
Doorstop 1.0.2の日本語化パっチはどこにありますか?
185名称未設定:02/05/05 00:52 ID:xc7c9jBo
ポー太の日本語化サイト
Macソフト日本語化計画
Mac Clinic
HikoSoft
E-WA's Web
mejp
iLocalizes

>184
そのソフトは知らないがここらへんから探してみ
186182:02/05/05 01:00 ID:TNqq6QlB
>>183
即レス有難うございます。
と言う事は心配しなくてもいいのでしょうか?。

「CPU温度が60℃超えるとマズイ」と言うのをどこかで読んだ覚えがあって
これから夏に向けてが不安だったのですが・・。
187名称未設定:02/05/05 01:18 ID:YITpTHkr
OS9が初期搭載されなくなって、完全にOSXのみになるのは
いつくらいなんでしょう?
188名称未設定:02/05/05 01:52 ID:6HVrH+yH
>> 197
答えになってないけど
亜土美みたいな大御所がCocoa版を出すまではOS9は捨てないでしょう
アポーとしても新しいOSを出したいじょう
いつまでもOS9に手をかけてられないだろうしネ
ソフト屋さん次第と思うのだがどうだろう?
189名称未設定:02/05/05 01:53 ID:6HVrH+yH
>>187
190 :02/05/05 01:57 ID:dh0N45eL
>>186
たぶん大丈夫だと思うが、
7300なら電源のファンを掃除しておいたほうがいいぞ
191名称未設定:02/05/05 02:07 ID:+JdrY6Q0
助けて下さい。OSをバージョンアップしたらFLASHが再生されなくなり
もう一度インストールしようとすると
The installer couldn'nt find the plug-ins
folder. There must be a folder labelled
'plug-ins' in the same folder as the
Netscape Browser
こんな文が。どうしたら解決されるのですか?教えて下さい。
192 ◆E9iS4vG2 :02/05/05 02:14 ID:PYQ5uf04
>>191
昔同様の質問があって、結局「元々のフォルダからアプリケーション本体を移動させていた」
ってのが原因だった。
アプリケーション本体とPlug-insフォルダは同一階層にないとうまく動作しないので
もし移動しているなら本体を元に戻して、本体のエイリアスを置きたい場所に置く。
193名称未設定:02/05/05 02:17 ID:+JdrY6Q0
>>192
なるほど。お答えありがとうございます。頑張ってみます。
194187:02/05/05 02:28 ID:fAp/21q6
>>188
ナルホロ。ソフト屋さん次第かもしれませんね。
アリガトデス
195@@@:02/05/05 02:43 ID:jBZvM1PA
Zipltとゆー有料ツールを勘違いしてDLしてしまったのですが
これって後で請求されるのでしょうか?
196 :02/05/05 02:45 ID:dh0N45eL
>>195
ダウンロードしただけじゃされない
197@@@:02/05/05 02:50 ID:jBZvM1PA
安心しましたーー
ありがとうございます!!
>>196
198113:02/05/05 02:55 ID:qfNIowED
遅レスですいません。113です。
>>114
修復しましたが、ダメでした。
>>115
何度か修復しましたが、ダメでした。
「ボリュームMacintosh HDはマウントできませんでした。」
って言われました。
とりあえずノートン買おうと思うんですが、
OSのCD-ROMで起動したら、CD-ROMを取り出せないので、
ノートンはどうやって使えばいいんですか?
よろしければ手順教えて下さい。
199名称未設定:02/05/05 02:59 ID:LKHsgNaG
>>198
ノートンにシステムが入ってるから
ノートンから起動できるのさ。
Disk warriorを勧めるがな。
200113:02/05/05 03:12 ID:qfNIowED
>>199
なるほど。ありがとうございます。
201名称未設定:02/05/05 03:14 ID:LZmFPyyV
すみません、アプリケーションのアイコンが
急に紙と鉛筆と手のアイコンになってしまって、
元のアイコンに戻らないんですが、
何処か調子わるいのでしょうか。
起動は問題ないんですが。。。
202DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/05 03:19 ID:Y6lfzzDe
>>201
デスクトップの再構築。

やり方はグーグルとか、>>1のリンク先で調べて。
203名称未設定:02/05/05 03:30 ID:pO5LGgiQ
再構築今日したんですが・・
ちなみに今またやってみたんですが
戻りませんでした。
もう戻らないのかな。。
204名称未設定:02/05/05 03:46 ID:PmH3WvFm
>>203

慌てる事はない。
書類だけでもバックアップして、内蔵HDDを初期化して再インストール
すればすっきり直るぞ。面倒な作業だがこれがいちばん効果ある。
205名称未設定:02/05/05 03:54 ID:bXkLXYRz
>>167
保存しました。
206名称未設定:02/05/05 04:03 ID:KWFT24tM
こんばんは。質問ですが、
マックを立ち上げた時、finderが終了しましたとよく言われます。
しかし、そのまま使っています(今も)
原因は何でしょうか?お願いします。
207名称未設定:02/05/05 04:10 ID:cmT3VhsH
>>206
聞いた事ない症状だから俺は答えられないと思うけど、
解決するつもりならいくらなんでも情報少なすぎ。
208206:02/05/05 04:17 ID:KWFT24tM
すいません。
powermac G3 OS8.5.1です。
他に何か書くことありますか?
209名称未設定:02/05/05 04:19 ID:2JyYv5nY
>206
Finderの強制終了はハッキリ言ってよくわからんのだよ。多分みんな。
健全なシステムのつもりでも時々でくわすことにはなる。

ただ、そうしょっちゅうしょっちゅうなるようなら明らかにシステムの
どっかしら(←わからん)の異常だろうから、
システムファイルを入れ替えるとか再インストとかしたほうがいいかもよ。

あとは、起動項目とか機能拡張にヘンなもんが入ってるとかは?
210209:02/05/05 04:20 ID:2JyYv5nY
Finderのメモリ割り当てを増やしてみるって手もある
211206:02/05/05 04:24 ID:KWFT24tM
そうですか。アプリもほとんど入れてないし、
特別なこともいっさいしてないんですけど。
メールとネットオンリーって言ってもいいくらいです。
メモリの割り当て増やすのはどの位がいいですか?
メモリは128つんでます。
212名称未設定:02/05/05 04:25 ID:cmT3VhsH
……思いつくのは普通の事ばかりだが、
・まずDiskFirstAid
・メモリはちゃんとしたものか
・機能拡張のコンフリクト調査
・PRAMクリア
・起動項目フォルダに妙なスクリプトが入ってないか
・Macを上下に振った時に砂の入った音がしないか
・プールサイドを走って監視員に怒られた経験はないか
・小学生の頃はどうして牛乳でご飯が食えたのか
・乳牛業者はある意味、牛乳でご飯を食ってるが、そういう意味ではない
213(・∀・):02/05/05 04:28 ID:30VPj4dc
>>208 周辺機器にSCSIのHDDとか繋いでいると、そうなることあったよ。
対策は、たしか繋ぎ方を変えてたような。
214206:02/05/05 04:30 ID:KWFT24tM
ノートンは入れてます。特に問題はないです。
牛乳でご飯食えません・・・
215206:02/05/05 04:32 ID:KWFT24tM
>>213
周辺機器にSCSIのCD-Rつないでます。それかなぁ?
繋ぎかた変えるというのはどうすればいいんでしょう?
216209:02/05/05 04:34 ID:2JyYv5nY
ちっ、最初に書けヴォケが
217206:02/05/05 04:38 ID:KWFT24tM
>>216
ごめんなさい〜そこら辺が重要なんですか。
ホント初心者ですいません。
218名称未設定:02/05/05 04:45 ID:2JyYv5nY
とりあえず外してみてどうなるか試してみな
219わからない人:02/05/05 04:52 ID:fbk6NV/j
すいませんお邪魔いたします。

超初心者なんですが、ちょっと前からエクスプローラーで
ネットサーフィンしていると、『shock waveFlash NP-PPCプラグインを
読み込むためのメモリが不足しています。I.Exploler.の使用メモリを
増やすと問題が解決されることがあります。』というメッセージが
やたら出てきます。

アップルメニューで仮想メモリを増やし、何度か再起動してみましたが
メッセージが消えることはありません。

どなたかアドバイスを下さい!よろしくお願いします!
220206:02/05/05 04:52 ID:KWFT24tM
分かりました。やってみます。
ありがとうございました。ペコリ
221名称未設定:02/05/05 04:58 ID:1TSSSaKa
>>219
質問する前に
Mac ヘルプのメモリの箇所を読む。
>>1のまとめサイトのFAQ(良くある質問)のページで「メモリ」を検索する。
ぐらいはしてくれてもいいんじゃありませんでしょうか?
222名称未設定:02/05/05 04:58 ID:2JyYv5nY
>219
仮想メモリてのは「メモリ」コントロールパネルにあるやつのこと?
もしそうなら間違い。InternetExplorerのアプリ本体のメモリ割り当てを増やすべし。
方法はヘルプor>>1
223名称未設定:02/05/05 05:00 ID:cmT3VhsH
>>221>>222の言うとおりだ。それが終わったら以下を読め。

1) InternetExplorerを終了し、IEのアプリ本体をマウスで選択
2) メニューバー「ファイル」から「情報を見る」
3) 「一般情報」タブを「メモリ」へスライド
4) 割り当てメモリを調節。
5) IEが起動させ、Finderをアクティブにして画面左上のアップルメニューから
 「このMacについて」を参照し、割り当てメモリが増えている事を確認。
224わからない人:02/05/05 05:03 ID:fbk6NV/j
>>221&>>222さま
ありがとうございます!
メモリコントロールパネルをいじってました。
アプリ本体のメモリ割り当てってどう変えるのか、
>>1で調べてみます。

何を見たら書いてあるのか分からなかったでのですが
いきなりの質問に御返答いただきありがとうございました!
225わからない人:02/05/05 05:14 ID:fbk6NV/j
>>で見ようとしたら、そんなスレッド見当たりません。
HTML化されるのを待っています。でした。

で、インターネットエクスプローラーのヘルプを開いたら
検索をかけても、用語集を引いてもメモリについての記載が
ありません。。HTML化ってどれくらい待てばいいんでしょうね。
2ちゃんねるもまだ初心者ですいません。。
226わからない人:02/05/05 05:16 ID:fbk6NV/j
すいません、上の書き込み、
>>1で見ようとしたら、って最初に書こうとしたら
打ててませんでした。。
227名称未設定:02/05/05 05:21 ID:2pjbE5Oy
新ibookでMac OSXなんですが、何故かIE5.1が
一部文字化けして表示されてしまいます。
初期状態に戻したいのですが、初期設定フォルダとか無いので
どうやってIEを出荷状態に戻せるのか分かりません。
ibookを購入してまだ3日目なので、どなたかアドバイスをお願いします。
228わからない人:02/05/05 05:26 ID:fbk6NV/j
>>223さま
御親切に具体的な方法を指示下さりありがとうございます!

1) InternetExplorerを終了し、IEのアプリ本体をマウスで選択
2) メニューバー「ファイル」から「情報を見る」
まで、はできました。メモリは4Kになってました。
でも何度かやってみます。


3) 「一般情報」タブを「メモリ」へスライド
↑一般情報のタブをいじっても、選択がこれ一つしかありません。
スライドできないんです。


4) 割り当てメモリを調節。
5) IEが起動させ、Finderをアクティブにして画面左上のアップルメニューから
 「このMacについて」を参照し、割り当てメモリが増えている事を確認。

最後までできるよう頑張ります!ありがとうございます!
229DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/05 05:28 ID:Y6lfzzDe
>>225
http://members.tripod.co.jp/Macbeginner/
このサイトね。

>>227
IE5の文字化けとだけ書かれてもねぇ。
どの部分の文字化け? どっかのホームページだけ?
それともメニューバーとかが文字化け?
230227:02/05/05 05:36 ID:2pjbE5Oy
>>229
あまりネットサーフィンしていないので、他は確認してませんが
今の所ショックウェーブのサイトだけ文字化けします。
化ける所は下記URLのゲーム説明だけです。
対処法をご存じでしたら、宜しくお願い致します。
http://jp.shockwave.com/games/puggies/puggies.html
231名称未設定:02/05/05 05:37 ID:fAp/21q6
シャーロックの最新版って、ダウンロードできましたっけ?
できるとしたら、どこでできるのでしょう・・・
232227:02/05/05 05:40 ID:2pjbE5Oy
URLを間違えました。
申し訳ないです。
http://jp.shockwave.com/games/puzzles/puzzles.html
233わからない人:02/05/05 05:57 ID:fbk6NV/j
割り当て、完了しました!
221&222&223さま、お騒がせしましたが成功です!

Macには幼少の頃からデザインにとにかく憧れていて、最初に買った
winから乗り換え、iMacとNew iBookを持っています。
が、実際は怖いのであまりいじらず使ってました。
大切に使いこなせるよう、知識をつけていきたいと思います!

突然お邪魔いたしました!
御親切にして下さり、本当にどうもありがとうございました1
234名称未設定:02/05/05 06:15 ID:ZZXrjWtC
アピアランスでパターンを増やすにはどうしたらいいんでしょうか。
また、逆にパターンを削除するにはどうしたらいいんでしょうか
235名称未設定:02/05/05 07:46 ID:xCrRLfvh
9.1から9.2にしたときのメリットを教えて下さい。
現状特に不具合はないんですが、そうであれば
しなくていい、という友人もいます。

・貝殻ibook
・320MB
・用途はネットが7割
236(・∀・):02/05/05 07:51 ID:XWYIv3eS
>>234 システムフォルダ>アピアランス>テーマファイルにドロップですよ。
>>230 こっちでも化けますね。flushの問題かと。
>>231 OSアップデートに含まれてるみたいだよ。
237名称未設定:02/05/05 07:51 ID:2zNu9UM2
>>234
アピアランスの[デスクトップ]に画像をドロップすれば増やせます。
(サイズ128x128以下の画像のみ)
削除はどうすんだろ?
初期設定の「カスタム・デスクトップパターン」というファイルを
削除すれば初期状態にはなります。
238DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/05 07:57 ID:Y6lfzzDe
>>230
確かに化ける。FLASHの外部テキスト読み込みの部分だね。
で、バージョンアップしたら直ったよ、俺は。

>>235
9.2はMac OS XのClassic環境への対応がメインだから、特に
バージョンアップする必要ないと思う。
239名称未設定:02/05/05 08:12 ID:z6EIhcXF
>>234
>>237の通り
削除はパターン選んで「編集」から「消去」を選択。
240234:02/05/05 08:59 ID:ZZXrjWtC
みなさんありがとうございます。
241235:02/05/05 09:31 ID:xCrRLfvh
>>238

なるほど。9.1起動がほとんどだからしばらくこのまま
逝ってみます。ぬりがとう
242iBookゆーざー:02/05/05 10:57 ID:g7zzBeF7
iBook(CDROM)を使っていると、突然警報音(イヤホンを差し込んでいてもスピーカーから鳴り響く)
が鳴ってHDDを読み込み始めるんです。
それによって、なにか被害がでたわけではないので別にいいのですが、
かなり気になります。

理由と思われることを知っていらっしゃる方がいらしたら、どうか教えてください。
243名称未設定:02/05/05 14:00 ID:N31cGXsw
MacOS Xでは音がでるのに9.2.2じゃ音がでない
詳しく言うとmp3を再生させても0:00で止まっているなどの症状です
サウンドコントールパネルでも消音になってませんし、音量もゼロでは
ありません。どうればいいのでしょうか?
244名称未設定:02/05/05 14:00 ID:rXc8EnuW
質問です。

なぜか急に、アルファベットの「K」の小文字が打てなくなってしまいました。
つまりローマ字のカ行が打てないのです。大文字(shift+)なら打てます。
Finder上では打てるんですが、フォルダ名やアプリ上で打てないのです。
不便きわまりないのでこまっています。。

その直前にした事と言えば、QTを4→5にしたぐらい。
とりあえず、ことえり初期設定を捨てる、キーボード抜き差し、
再起動はしましたがこうかなし。。
う〜ん、なんででしょう。。。?iMacSE500/OS9.1です。
245名称未設定:02/05/05 14:13 ID:bzqCdScC
OS Xの2chブラウザでおすすめはどれですか?
普段OmniWebを使ってるので見た目重視がいいです。
246名称未設定:02/05/05 15:06 ID:po2B/KCQ
>>244
hag-Eワームに感染したのかな?
247名称未設定:02/05/05 15:15 ID:oZsOwUQ/
248247:02/05/05 15:17 ID:oZsOwUQ/
あわわわ。
ごめんこっちだったわ。

http://www15.big.or.jp/%7Etakanori/Software/CocoMonar/
249244:02/05/05 15:24 ID:rXc8EnuW
>>246
うげっ、マジっすカ?
それってノートンのHP逝ったら調べれるシロモンなんでしょうか?
250244:02/05/05 16:26 ID:rXc8EnuW
とりあえずNAV試用版でスキャンしてみたけど問題無し。。。
こんな事でOS再インストか。。。
251名称未設定:02/05/05 17:05 ID:MFsQEUt+
最近、Macを買ったんですが、
HP作るときってWinと違うんですか?
Winだとメモ帳などで、拡張子を.htmlにすればできたんですが
Macだとできません。
Macでタグを打ち込んで作る場合ってどうやるんでしょうか?
252名称未設定:02/05/05 17:09 ID:bNoeuKDO
>>251
ここを参考にして、一から勉強することをすすめるよ
http://www.2chan.net/guro-gazou/img-box/img20020411012242.jpg
253名称未設定:02/05/05 17:22 ID:UZ2t1WYb
>>251
ハハハ、それってマクは不得意なんだな。
htmlに対応したアプリでないとできねーんだな。
いくつものアプリでいじることが出来ても最後に編集したアプリに勝手に関連づけられるんだよねー。
右クリックでアプリケーション指定で起動も出来ないしねー。
そんなアプリがどんどん増えると手におえなくなってくるよー。
ま、ゴミを買った天誅だなー(藁
254名称未設定:02/05/05 17:28 ID:vq3GXHj8
>>251
エディタを使うことをお勧めします。
YooEdit(フリー)、mi(フリー)、Jedit(シェア)などがお勧め。
255名称未設定:02/05/05 17:40 ID:HkD86m6f
>右クリックでアプリケーション指定で起動も出来ないしねー。
Mac使いなら素直にドラッグ&ドロップ
256名称未設定:02/05/05 17:40 ID:ugwavSh4
>>253
意味不明。
Macを買って出直すこと。
257名称未設定:02/05/05 17:43 ID:vq3GXHj8
>>255-256
関連づけ、って言葉に大笑いしたけど、厨房相手にしても意味ないよ。
258名称未設定:02/05/05 18:35 ID:2gaXixae
>>251
アイコンがどうであれ、拡張子が.htmlのファイルはブラウザ側がhtmlファイルだと判断するので問題ありません。
259名称未設定:02/05/05 18:47 ID:zAdchaeS
iMac8.6/333Mhz、メモリ96でbbDEMUX使ったらHDがクラッシュしました。
OSXは堅牢って聞いたんですが、OSXにすればこんな悲惨なことにならないですか?
260名称未設定:02/05/05 18:50 ID:cmT3VhsH
>>259
OSの問題でなくbbDEMUX自体がかなり不安定。
333MHz、メモリ96MBでOS Xにした方が、
よっぽどHDDクラッシュ率は上がります。
261 :02/05/05 18:55 ID:LP4N3GHJ
OSXって使い道ありますか?
一回使ってみたんだけどなんか全体的な動作が遅いしドッグもいまいちだし
どう考えてもOS9の方がいいと思うのです。
OSXを使ってる皆さん、どこがいいのか教えて下さい。
262名称未設定:02/05/05 18:56 ID:zAdchaeS
>260
レスありがとうございます。
OSXの事情、全く知らないんですが、メモリ96で動くのですか?
メモリが大量に必要って聞いたんですが。
宜しければOSXの妥当な環境を教えてくれませんか?
263名称未設定:02/05/05 18:58 ID:cmT3VhsH
>>261
ここでやると相当長くなる(&100パーセント荒れる)ので勘弁して欲しいぞ。
この板内にも専用スレが幾つかあるので探してたもれ。
264261:02/05/05 19:00 ID:LP4N3GHJ
>>263
荒れますか。かいつまんで言うと基本的にみなさんの反応はどうなんでしょうか?
それすらもダメですか?
265 :02/05/05 19:04 ID:dh0N45eL
>>264
別にあなたが使いにくいというのなら使わなくてもいいんだよ
動作が遅いのはマシンスペックが足りてないだけだろうしね
漢字がたくさん使えるっていう基本的なメリットを教えといてあげる
266名称未設定:02/05/05 19:05 ID:U9Zfi2dw
>251
SimpleTextでも十分。ファイル名に.htmか.htmlをつけておく。
その書類をダブルクリックした時の対応アプリをブラウザにしたいなら
クリエータを書き換えると吉。
 クリエータ書き換えアプリは沢山あるのでベクターでも漁ってくだちい。
ResEditでも可。
 IEならMSIE、ネスケならMOSS、他はわからん。
267 :02/05/05 19:05 ID:dh0N45eL
>>262
最低でもメモリ256は欲しいところ
あればあるほどいい
CPUもG4が欲しいね
268名称未設定:02/05/05 19:08 ID:cmT3VhsH
>>262
CPUはG3 233MHz以上(一部PowerBook G3除く)、メモリは128MB以上。
96MBでも起動したという報告があるが、仮想メモリにアクセスしまくる事になるので
OS 9よりずっとHDDを酷使するぞ、という意味(>>260)。
iMac 233MHz、160MBにインストールしてみた事があるが、正直ストレスが溜まるし
常用しようという気にはならなかった。別マシン(G4 Cube 450MHz、384MB)では
OS 9に比べれば遅いとは思うが、使ってしまえば気にならない。というかもう1年近く
事情がない限りOS 9で起動した事はないな。

>>261
しいて言うならば人それぞれなんだってば。全体的な動作が遅くたって、落ちない事の
方がよっぽど価値がある事だと考える人がいるし、重い作業をバックグラウンドに
放置してメールを書きながらWeb巡回、なんて芸当はOS 9には無理でしょうに。
「どう考えてもOS 9の方がいい」と君が思うなら、君の通常作業においてOS Xに
価値を見いだせないってだけの事で、別になんの問題もないし論じる事でもないんじゃ
ないかい。
269名称未設定:02/05/05 19:10 ID:zAdchaeS
>267
ありがとうございました。
その線で財布と相談します。
Xの話題は荒れそうなので(何でだろう?)、ここまでにしておきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
270名称未設定:02/05/05 19:11 ID:UZ2t1WYb
>>268
それって、Win98のころから出来るんですけど、そんなに珍しいことなの?
271261:02/05/05 19:11 ID:LP4N3GHJ
>>265
いや、スペックは足りてますよ。新iBookだし、メモリも640あるし。
そうじゃなくて全体的に動作が、反応が遅いと思いません?
画面はキレイなんですが。これがMacの今からの主流になっていくと考えたら
イヤだな、と思ったんです。

・・・って>>263の言う通りになりそう。。。
やめます、専用スレ探します。

すいません。
272名称未設定:02/05/05 19:12 ID:cmT3VhsH
>>270
それを言うならWinNTの時代から、でしょう?
疑似マルチタスクとプリエンプティブマルチタスク、で検索してみておくれ。
273名称未設定:02/05/05 19:14 ID:ugwavSh4
ほら、荒れた。
274名称未設定:02/05/05 19:22 ID:dGsYLnnY
>>271
>>261の文章が
「なんでそんな不味いもの食ってんの?」
っていう聞き方になっちゃってるからじゃないの?
275名称未設定:02/05/05 19:27 ID:WgxcNunN
>>247
ありがとう。さっそく使ってみます。
276名称未設定:02/05/05 19:47 ID:imUAuQdU
白iBook,12インチ、DVDモデル、600Mhz,M8598J/A、購入後3ヶ月です。
購入後2週間頃からリモートアクセス、モデムにトラブルが出て、初期化、
カスタムインストールでも改善せず、アポーに2回修理に出しましたが
まだ同じ問題が出ています。商品を交換して欲しいと言うとアポーでは修理は
するが、商品の交換はしないと言われました。
8日からまた修理に出しますが、今からこの調子では先が不安です。
また、どなたか問題がある商品を交換してもらった方はおられますか?

277名称未設定:02/05/05 19:50 ID:TaweleEN
g4 OS9が立ち上がりません。電源いれるとアイコンパレードまでは行きます。
そのあとデスクトップ画面になろうってところでフリーズします。
どなたか親切なかたたすけてください。うう、、、
278名称未設定:02/05/05 20:11 ID:8KRI0xFE
>>276
それはハッキリ言って「運が悪かった」としかいいようがないですね。
かくいう俺も同じような初期トラブルで泣かされたから。
買って2週間で機能拡張とかコンパネとかマスターしてたから。
交換は1ヶ月以内だったんですよね、当時は。(99年)
今はどうなんだろう?
俺も無料修理の時に4回程出して、HDを3回交換してるけどダメだった。
今でもそのiMac使ってるけど起動時に必ず10回以上のフリーズをこさないと
立ち上がらない。おかげでMacに詳しくなったけどね。

運が悪い、しかいいようないです。
交換してもらえなかったらあきらめていかにトラブルを少なくできるか
を考えた方が利口ですね。
279名称未設定:02/05/05 20:23 ID:q1fTwYsq
>>277
スペースキー押し下げでの起動は可能ですか?
機能拡張を読み込まずにマネージャを呼び出します
Mac OS 基本でためしてみて下さい
それが無理なら、起動途中でなんとか CD トレイを開いて CD 起動
280名称未設定:02/05/05 20:29 ID:PhnaOLsC
>>278さん
レスありがとうございました。運が悪かったのはうすうす感じてました(泣)
友達の同じiBookではこんな事はないようなので。アポーの無料修理は1年間
だから、その期間は購入先の祖父地図は関与しない(交換もしない)と言われました。
アポーには「商品交換はしない」と強く突っぱねられました。
起動時に何もない白いウィンドゥが現れてそのままフリーズするのもしょっ中です。
このままだと起動時に毎回フリーズになる日も近そうです。

引き続き、もし交換してもらえた方、おられましたらどうやってアポーを
説得できたか、どうか教えて下さい・・・。
281名称未設定:02/05/05 20:32 ID:2JyYv5nY
消費者センターへ。マジで。
282278:02/05/05 20:33 ID:8KRI0xFE
>>280
白いウインドウ。。。システムエラーの何も書いてないウインドウですね。きっと。
同じだ。あっぷるはダメそうだからソフ地図の方にクレームがいいんじゃないかと思われ。
でも3ヶ月だったら厳しいかなあ・・・
283227:02/05/05 21:01 ID:uHOGE/pV
>>236
>>238
遅くなりましたがレス有り難うございました。
なぜ文字化けするのか分かって安心しました。
本当に有り難うございました!
284280:02/05/05 21:53 ID:EW1Mmf4J
>>281さん
レスありがとうございます。知人にも「消費者センターにクレームするぞ」と言え、
と言われました。消費者センター、助けてくれるかわからないけど連休開けたら通報します。
アポーには2月初めからモデムがおかしいと電話したのに「お宅の環境が悪いからだ」と言われ、
修理に出せたのが3月末でした。モデム交換したとは書いてあったけど問題はそのままです。
これまでの経過を消費者センターに話してみます。ありがとう。

>>278さん
そうです、システムエラーの空白のウィンドウが出て、アイコンパレード1個目でフリーズです。
祖父地図のお客様相談窓口では「1年以内はアポーに相談しろ」と拒まれました。
5年間保証にも入ったんですが。アポーの対応が遅くて3ヶ月経ってしまいました。(泣)
285282:02/05/05 22:01 ID:8KRI0xFE
>>284
ちゃんとやってての3ヶ月なら問題ないでしょ。
俺もアップルサポセンにはかなりむかついた。
俺も気になるから経過を教えてねー。
ほんとに初期不良は自分ではどうしようもないから余計にムカツク。
286名称未設定:02/05/05 22:07 ID:ewjjAavl
修理に関して言わせてもらえば
傷や油っこいような手あかなどがつくおそれがある。
修理の前に写真など証拠を残すべき。
287名称未設定:02/05/05 22:25 ID:JxbF0NQm
消費者センターは公的機関だけど、その実は苦情の多い企業を炙り出すため
だけの機関で、企業に対して強制力はないわ、警告を発することもできないわで、
あんまり期待しないほうがいい。
やれることはやりたい…って言うなら止めないけど時間の無駄だった
って感じると思うよ。
288名称未設定:02/05/05 22:39 ID:JxbF0NQm
モデムのトラブルについて詳しく書いてないから分からないけど、
ケーブルが悪い(新品でもね)こともあるし、テレビの近くだと
通信が不安定になるのは常識だよ。テレビの近くにラジオを置いて
電波が受信できない〜って言っても、ラジオ修理にはならんでしょ。
今度からは使ってる環境も書いて質問してね。
289名称未設定:02/05/05 22:56 ID:cmT3VhsH
ちなみにうちの嫁が一人暮らししてた部屋は、電話を繋いでも不都合ないのに
パソコンを繋いだ時には通信切れまくり&繋がってても2kbpsも出ないような
家だった。同じマシンがうちでは絶好調。そういう可能性もあるって事で。
290名称未設定:02/05/05 23:05 ID:GwI+SVAC
IEのツールバーにある、メールアイコンで今、outlookが開くんですが、
違うメーラーを起動させたい場合どうしたらいいんでしょうか?
291280:02/05/05 23:13 ID:5dKWDpy1
>>282さん
8日からまた修理に出すので、戻ってきたら結果をここに報告しますね。
同じ環境でiMacを2年以上使っていますが、こんな問題は一度もないんです。
やはりこのiBookは初期不良なんでしょうね・・泣。

>>287さん
そうなんですか。アポーに対する苦情が他にもきているといいですが、あまり
期待しないで一応連絡だけしてみます。ありがとう。

>>288さん
説明不足ごめんなさい・・メールの送受信やIEの接続で、2、3回に一度は「モデムが
周波を検知しません」とかいう表示が出て、電話をかけに行かないんです。ケーブルが悪い
事も考えられると思い、初回修理の時一緒に預けましたが交換されませんでした。
テレビはかなり遠くにあり、iBookの隣にiMacがあります。同じ壁からの配線を二股にして
iMacとiBookに繋いでいますが、iMacでは問題なく毎回繋がっています。
今回の修理でもう一度ケーブルも出してみますね。皆さんありがとうございます。


292名称未設定:02/05/05 23:14 ID:2gaXixae
起動時のフリーズに関してですが、
ファインダーポップ入れたら、数週間後に起動時にファインダーが立ち上がろうとする間際にシステムエラー起こすようになったよ。
解決しましたか? はい   いいえ
293名称未設定:02/05/05 23:23 ID:hZfWaCex
294名称未設定:02/05/05 23:26 ID:+w23ddJM
>>293
通報しますたすた。
295名称未設定:02/05/05 23:29 ID:43Cobh8g
>>293
その人診察受けてるの?
死んでないのか?ってかグロ画像なんでみんな見ないように
296名称未設定:02/05/05 23:33 ID:neDWo/65
>>293
クラッシュしてますのでただちに復元して下さい。
あとスレ違いです。
297名称未設定:02/05/05 23:35 ID:Q25r8wYF
OSXについてるヒラギノのフォントをOS9で使う方法ってありますか?
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
298名称未設定:02/05/05 23:36 ID:oZsOwUQ/
>>290

OS 9.x以前なら、
アップルメニュー→コントロールパネル→インターネット
で、『電子メール』タブの一番下の
『使用する電子メールアプリケーション』で設定。

OS Xなら、
アップルメニュー→システム環境設定→インターネット
で、『メール』タブの一番上、
『デフォルトメールソフト』で設定。

今度からはOS等も書いといてね…。
299よろしくです:02/05/05 23:44 ID:eVpd/YID
MacOs9.2.2、B/W 400Mhzの者ですが…

●イラストレーター、フォトショップ、ATM、フォント
のインストールする順番ってありますか?
うちはよくおかしくなってインストールしなおすのですが
その度にフォントが使えなくなってしまいます( TД⊂ヽ

●DreamWeaver4.0で作ったHPをネスケ6.2で
プレビューしようとしても、表示されません…なぜに?
IE5.1とかネスケ4.7ならできるのですが…

●今は亡きインタウェアのピクポン2を使っていますが
ビデオチャンネルが開けません…。
どうしてだろう…。前は使えてたのに…
Quicktimeは5を使っています。

一気に3つも質問があってすみませんが
御存じの方、よろしくお願いします
300名称未設定:02/05/05 23:45 ID:oZsOwUQ/
301名称未設定:02/05/05 23:47 ID:3sv8CDQp
HDの容量を増やしたいと思うのですが
電器屋なので適当に買ってもいいものなのでしょうか?
注意すべき点などがあれば教えて欲しいのですが・・・

G4/400 OS9.0.4
302名称未設定:02/05/06 00:04 ID:oK9+TtAM
>>244
hag-Eワーム

禿ワーム

禿=毛が無い

kが無い

kが出ない!(゚д゚)マズー
303297:02/05/06 00:04 ID:R5Gcg7tC
>>300
Adobe Type Managerがいるんですかあ。
やっぱりタダじゃできないのかなぁ、、、。
304名称未設定:02/05/06 00:07 ID:KCvqBrOL
すいません、New iBook(白いタイプ)使ってるのですが、
ウィンドウ枠の一上の右側の方にバッテリーの残量のマークの横に、
雷が光っています。これはどういう意味なんでしょう。
充電しすぎ??とか考えています。
買って3日め、一応本で調べたんですがそのことについては載ってません。。
305名称未設定:02/05/06 00:10 ID:dsG42QY8
HD用量が少なくなってきてOSXがいらないので捨てたいのですが
OS9が立ち上がってる状態でシステムフォルダの中の『Applications』をゴミ箱に
捨てれば終わりですか?
306名称未設定:02/05/06 00:10 ID:+Iw3zf6Z
>>303
ATM Lightは無料だが。
307300:02/05/06 00:11 ID:6Tw88/X0
>>303

え。
ATM Lightはタダだけど…?
308名称未設定:02/05/06 00:13 ID:bo1QSTOE
B&W G3使用の友人の事なんですが ...
OS 8.5でUSBから繋いでPHSでネットしていたそうですが、
HDを初期化した後、OS Xを購入、付属のOS 9.1をインストールしたら
PHSを接続するUSBデバイスを認識しなくなったばかりか、初期化して
本体付属のシステムディスクからOS 8.5をインストールしたら、
デバイスを接続したらフリーズするようになってしまったみたいなんです。
PRAMクリアをしようとしてもキーボードはおかしくないのにPRAMクリアの
コマンド(?)を受け付けず、どうしようもなくなっています。
どなたかアドバイスいただけませんか?
309名称未設定:02/05/06 00:17 ID:JnhCrmVj
>305
「システムフォルダ」「Applications (Mac OS 9)」「書類」「インストールログ」
以外は全部OSXのもの。
でもゴミ箱に入れて消そうとするとすっげえ時間かかるよ。
初期化&9単独インストのほうがいいと思うけど。
310名称未設定:02/05/06 00:18 ID:FJs4Ncao
>>305
OS9とOS Xが同じパーティーションに入っているなら

--- ここからフォルダ ---
Applications
automount
Library
System
Users
--- ここまでフォルダ & ここからファイル ---
mach
mach.sym
mach_kernel
--- ここまでファイル ---

これらがOS Xに関係しているものです。
OS 9だけにしたいなら再インストールした方がすっきり
するような気もしますが。
311名称未設定:02/05/06 00:23 ID:FJs4Ncao
>>308
んで、初期化前の8.5を使っていた頃は、PHSのドライバを
別途インストールしなくても良かったんですか?
312ソフトウエアアップデートについて。:02/05/06 00:25 ID:n/2ttE8R
 ソフトウエアアップデートで
OS9.2.2にアップデートしたんですが
再起動のあとデスクトップにできる
Mac OS 9.2.2 アップデート というフォルダは
削除してもいいでしょうか?
313244:02/05/06 00:28 ID:49kESvsP
>>302
わ、わかりにく〜w

質問の方ですがいつのまにか復活してました。御迷惑おかけしますた。
なんだったんだろう。。
314名称未設定:02/05/06 00:28 ID:FJs4Ncao
>>304
誰も書かないんで、、、充電中です。
雷が落ちたわけじゃないです。。

>>312
捨てちゃって下さい。
315ソフトウエアアップデートについて。:02/05/06 00:30 ID:n/2ttE8R
>>314
thx.捨てちゃいます。
316303:02/05/06 00:30 ID:Ea5CiKQV
>>306-307
あれ、本当だ。すいません。ありがとうございます。
317305:02/05/06 00:33 ID:IKPjosvR
>>309
初期化すると今迄のファイルが、、、。バックアップが面倒なんです。。。

>>310
同じパーテーションか違うかはどうやって判断したらいいのですか?
310さんが言ってる再インストールって初期化の後ですよね?309さんと一緒の意見ですよね?
318名称未設定:02/05/06 00:38 ID:JnhCrmVj
>317
必要なファイルとそうでないファイルを自分で判断できないなら
どっちにしろなにかしら失うことになるかもよ。
バックアップが面倒なんて言ってるやつならなおさらだな。
319名称未設定:02/05/06 00:49 ID:FJs4Ncao
>>317
>同じパーテーションか違うかはどうやって判断したらいいのですか?

それなら同じだ(ワラ

>>318 氏も書いてくれてるけど、バックアップ面倒で
再インスコするのも嫌だったら、とりあえずさっき書いた
フォルダやファイル消せば、特に弊害なく容量だけは
かなり減ると思いますけど。

…なんか気持ち悪く内科医?
320名称未設定:02/05/06 00:51 ID:Xa/yKpqp
>>317
パーティションという単語自体の意味がよくわかってない?
たぶんそういう使い方をしてるんだったら、同一パーティションだよ。
物理的にひとつのHDDを、仮想的に2つ以上に見せかけるのがパーティションを
切るっていう意味な。やった経験がなければOS 9とOS Xは同じパテに入ってるよ。
パテを切ってあったら、OS 9で起動した時にHDDのアイコンが区切られた数のぶん
表示される。
321名称未設定:02/05/06 00:55 ID:bo1QSTOE
>>311
ドライバいれてます。
ついに、CDからも起動しなくなりました...。
322317:02/05/06 00:57 ID:IKPjosvR
みなさんレスありがとうございます。
パーテーションってデスクトップ上にHDが二つある状態のやつですか。
どっかで見たことあります。
ファイルを捨てる事にします。バックアップもまとまった時間がある時にやっておきます。

ちなみについでの質問みたいですがパーテーションを切ったら何かメリットがあるのですか?
323名称未設定:02/05/06 01:06 ID:FJs4Ncao
>>311
パワーマネージャのリセットはしました?

>>322
システムが入っているパーティションのディスク
フラグメンテーションを抑えたり、自分が作成した
ファイルだけを収めるパーティションを用意して
あなたが嫌がってるバックアップを楽にしたり
場合によっては簡易バックアップそのものの目的で
バックアップ対象と同じ容量のパーティションを
用意しておいて、作業前にボリュームごとバック
アップするなど、用途は多岐にわたります。
324名称未設定:02/05/06 01:07 ID:50OSbr+r
もうすぐPhotoshop7が日本でも発売されるらしいですが、OS9時代のプラグインは、
OSX環境ではやはり使えないのでしょうか。
ダメですよねえ、やっぱり…。
325322:02/05/06 01:11 ID:IKPjosvR
>>323
なるほど。詳しいですね。
私もそのぐらい答えれるように勉強します。
パーテーションについてまずはGoogleで調べてみます。
いろいろありがとうございます。(・∀・)
326名称未設定:02/05/06 01:28 ID:6smF1BK8
>>301
基本的にHDDはWindowsとMacで違いはないから、
気にせず買ってきても問題ないと思います。
327名称未設定:02/05/06 01:28 ID:5jOuJJvA
本当にマク初心者の普段はゲイツユーザーです。
最近。マックを再セットアップしたんですよ。OX9で環境はよくわかってません。
ATMをシステムフォルダに入れてダブルクリックすると
「システム言語にATMテキストを含むATM言語を開く際にエラーが
発生しました。ATMインストーラーを置き換えて下さい」と出てきてATMを
設定するようなのが出てきます。わけがわかりません。その上英語でパニック状態です。
というか、今、一体どんな状況かも掴めてない…
328名称未設定:02/05/06 01:36 ID:FJs4Ncao
>>327
「~ATMェ」ってコンパネをシステムフォルダに直接
いれっちゃったの?

もしそうなんだったら、すぐ上のレスにもあるけど、ATM Liteを
インストールすれば上書きされるんじゃないかなぁ?
http://www.adobe.co.jp/products/atmlight/main.html

試してみてちょ。
329名称未設定:02/05/06 01:42 ID:uzCZjC92
OS8.1使ってるんですけど、
誰かいろいろ教えてください。
不具合が多くて困っています。
もう、なにがなんだか。
330 :02/05/06 01:43 ID:0MWH5/57
>>329
何を?
回答者はエスパーではないぞ
331329:02/05/06 01:49 ID:uzCZjC92
>>329
ぁあ、すみません。
まずは、クッキーが「有効期限はThu1 July 00:00 1970」とか言って
出まくるんですが、これはなんとかなりませんか。
ネコミ4.7です。
OSの問題じゃないのかしら。
無知ですみません。
332名称未設定:02/05/06 01:51 ID:eVMJ0kWQ
PRAMリセットしたら、「RAMディスク」がデスクトップに残ったんだけど、どこにもどすの?
厨房スマソ
333 :02/05/06 01:55 ID:0MWH5/57
>>331
クッキーの設定は? すべて受け付けるになってる?
どこのサイトでそれが出るのかしらんけど
334名称未設定:02/05/06 01:55 ID:FJs4Ncao
>>332
RAMディスク上の全てのファイルやフォルダを捨てて
メモリコントロールパネルでRAMディスクを「切る」にする。
んで再起動。
335329:02/05/06 01:56 ID:uzCZjC92
まだまだあります。
DSLのCDをインストールできなくて、
その会社に電話して聞いてみたところ、
「OSが古すぎるのかも」と言われました。
でも、「8.1が必要最低OS」との表示があったのに。
どこかの設定が合ってないのかなぁ。
うー、わからない。
336 :02/05/06 01:57 ID:0MWH5/57
>>335
情報が少なすぎ
どこの会社だ? なんのためにそのCDをインストールするのだ?
337名称未設定:02/05/06 02:01 ID:FJs4Ncao
338329:02/05/06 02:02 ID:uzCZjC92
>>333
設定はオンにしてみています。
間違ってますか?
いろんなサイトで出ますが、チャットなんかではリロードするたびに出ます。

>>335
全然わかってなくてすみません。
北米在住なので、Pacific Bellという電話会社のDSLサービスです。
モデムについていたCDです。
339名称未設定:02/05/06 02:04 ID:FJs4Ncao
>>335
北米かよ!(ワラ
モデムの型番は?
340名称未設定:02/05/06 02:04 ID:4esrm1IX
>>329
うん、そうですね、まず8.1はHFS+が使えるわけですが、俺の経験からいうと
ファイルシステムがまだ未完成なのか、8.1でHFS+を使うのはやめた方がいい
と思いますね。致命的なエラーが簡単に出るというわけではないですけれど、
細かいファイルを連続してたくさんコピーしたりした後で、DiskFirstAid
かけたりすると、なぜかディレクトリまわりにいくつも損傷が出てたりして、
びっくりすることがありました。
あと、最近の用途から考えると、ネットワーク関係が弱いですね。
OpenTransportのバージョンが古いので、ブロードバンドだと本来の速度が
でないとか、モデム等の相性によっては正常に作動しないとか不具合が出ます。
できれば、OpenTransportをOS8.6付属のものに差し替えたいところですね。
それから、8.1だと、QuickTimeやATIドライバの関係で、3Dゲームは
ほとんど全滅でしょうか。これはドライバをアップデートすれば対応できる
問題ですが、OpenGLが8.1でうまく働くかは疑問ですね。

とかいうのを延々と書くのは辛いんですけど...?


341名称未設定:02/05/06 02:05 ID:FJs4Ncao
>>338
北米かよ!(ワラ

んでモデムの型番は?
#二重カキコになってたらスマソ
342340:02/05/06 02:05 ID:4esrm1IX
俺って間抜けですか?
343 :02/05/06 02:07 ID:0MWH5/57
>>338
いろんなじゃなくて具体的にURLを書いて欲しいのだが
海外なら海外の土地に住んでる人に聞いた方がいいと思うけどな
ここにはほとんどいないだろうし
344名称未設定:02/05/06 02:07 ID:FJs4Ncao
>>342
なんで?
至極真っ当なアドバイスだと思いますが?
345329:02/05/06 02:09 ID:uzCZjC92
モデムの型番。。。。
ちょっと待ってください。
調べてみます!
346329:02/05/06 02:14 ID:uzCZjC92
型番ってどれでしょう。。。(汁
SpeedStream 5360
Ethernet ADSL Modem
Compiles with Part 68. FCC Rules
FCC Registration; 6SJ-TAI-35903-DL-N
REN; 0.1B
などということがモデムの裏に書いてあります。

全然わかってなくてすみません。
347名称未設定:02/05/06 02:15 ID:eVMJ0kWQ
>334
カタジケナイ!
348名称未設定:02/05/06 02:32 ID:QM41q5ox
FontPatchin'3 Beta4でスモールシステムフォントってかえれないんでしょうか?
ラージの方は変えれたのだけど・・.
349名称未設定:02/05/06 02:39 ID:FJs4Ncao
>>345
結構色んなISPが採用しているみたいですけど、ドライバの配布は
ISPから提供されるようになってるみたいですね。

MacPeETは試してみました?
http://www.finepoint.com/macpoet/macpoet-frame.html
350名称未設定:02/05/06 02:42 ID:FJs4Ncao
>>345
こっちの方が詳しかったです。。綴りも間違ってましたね。スマソ。
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/MacPoET/MacPoET.html

もう寝ますんで後は頑張ってみて下さい。
351名称未設定:02/05/06 02:46 ID:eVMJ0kWQ
OS9.2.2 iMac G3 233です。
ことえり関係の質問です。
1.マルチユーザのパネルアカウントでことえりの変換ができない問題。
"KotoeriMultiUserFixer J-1.0"以前いれたんですけど、未だに解決しません。
何か良い方法ありますか?
2.これとは別に、昨日急にことえりの変換が変になりました。
「東京」が「等今日」てな感じです。どーしたらよいでしょうか?
352329:02/05/06 02:48 ID:uzCZjC92
>>350
ありがとう!
読んでみます!
353 :02/05/06 02:50 ID:0MWH5/57
>>351
2番目は単にことえりがバカなだけかと
354名称未設定:02/05/06 02:50 ID:30bPa7kV
北米だとAnnex Aだろうし、日本でAnnex Aと言えばY!BBくらいだけだし、
Y!BBはPPPoA/PPPoEじゃなくてDHCPでグローバルアドレスを付与する
はずだけど、問題になってる北米の会社はどうだか知らんし.....。
モデムの型番みてもいわゆるルータタイプなのかUSB接続なのか不明だし
だいたいOS 8.1を使う理由がなんなのかわかんないし、68Kマシンだから
という可能性も考えられるけど、今時イーサネットがAAUIか?とも思うし、
うわーん、わかんないよー。
355名称未設定:02/05/06 03:02 ID:eVMJ0kWQ
>>353
いや、明らかに急に変に・・・。
ことえりヴァカなのは知ってるけど。
(煽りじゃないっす)
356329:02/05/06 03:07 ID:uzCZjC92
>>354
OS8.1を使う理由。。。それしか持ってないからです。
OSをアップグレイドしたら状況はよくなりますか?
それしか手段がないのなら、今回のDSL導入は断念しようと
思います。。。。
357名称未設定:02/05/06 03:19 ID:X/h9SOnH
>>348
AppearanceHopper使え。
358名称未設定:02/05/06 05:00 ID:WUYQx33k
デスクトップ再構築以外でインストールしたばかりのアプリケーションの
アイコンを表示させる方法ってあります?
359名称未設定:02/05/06 05:02 ID:EMxkD2Qm
>>358
普通何もしないでも出るけど。
何か問題あったの?
360名称未設定:02/05/06 06:33 ID:gExzafzO

えーと、えーと、IEで表示されるコンテンツの壁紙を、
自分のデスクトップ壁紙にしたい!
手順を教えてクダーソ
361名称未設定:02/05/06 06:39 ID:Xa/yKpqp
>>360
前スレに答えがあったんだが、IEだったらページのソースを表示して
それらしい画像オンリーのURLへ飛ぶしかなかったはず。
ネスケとかだともう少し簡単にいける、という答えもありました。
362名称未設定:02/05/06 06:56 ID:gExzafzO
>>361ありがと!
そっか。 めんどいねー。
あとは半角カナへの変換の仕方がわからず
8.5に入ってたことえり。ああワカラン。ハアハア半角でしたいのに
363名称未設定:02/05/06 07:02 ID:yvvSMzMZ
>>362
ことえりの環境設定パレットの[入力]
「半角カタカナ入力をおこなう」にチェックすれば
変換候補に出てくる
364名称未設定:02/05/06 07:26 ID:gExzafzO
363は神!アリガトー ハアハア・・・
365名称未設定:02/05/06 09:08 ID:Ds0Wvt0r
スイマセン、教えてください。

File-Splitterで分割してあるものはマックでは結合できないんでしょうか?
366名称未設定:02/05/06 09:22 ID:WbwcD8fL
>>365
FileDiviでググりたまえ
367名称未設定:02/05/06 09:35 ID:Ds0Wvt0r
>>366
ありがとうございます
10日間の試用期間とっくにすぎてました。。

368名称未設定:02/05/06 09:46 ID:DVcjRpiF
だれか教えてください。
スイッチングHUBを使ってPBG4(OS9.2.2)でインターネット(ADSL、ISDN共に
)に繋がりません。
Win機(WinXP、Win98)3台は繋がります。
ちなみに、アッカ8M、富士通のルータータイプ。
スイッチングHUBは、メルコのLSW10/100−5PWです。
お知恵を拝借、お願いします。

369 :02/05/06 10:23 ID:Z8KgNr4X
>>368
繋がらないだけじゃわからない
ちゃんとIPアドレスが割り振られてる?
370名称未設定:02/05/06 10:48 ID:oh5KFnU5
macで使える2ch特化ブラウザってありますか?
371名称未設定:02/05/06 10:52 ID:oh5KFnU5
>>368
システムフォルダ>初期設定>tcp/ipppプリファレンス>削除
これやってさらのPRAMクリア(リンゴ+option+P+R押しながら再起動)
してもう一回やってみて下さい。
372名称未設定:02/05/06 10:53 ID:xLmBIGg3
>>370
ttp://www.monazilla.org/
好きなの使え。
373370:02/05/06 11:44 ID:vlQTd3+j
>>372
わぁ!ありがとうございます!
マカー用使ってます。
374名称未設定:02/05/06 12:04 ID:a6WXFyyD
>>368
「ADSL、ISDN共に」というところが引っかかるな。
ADSLモデムはわかったけど、どういう接続でISDNを共存させてるのか
気になるぞ。もしかして、ISDNルータとADSLモデムのローカルIPが
同じになってるとか、両方からDHCPでIPを割り振るような変な設定
のままになってるとか。
ところで、そのハブは5ポートらしいが、ADSLモデム・ISDNルータ・
ウイド機×3台・さらにマク1台という話だと、ポートが足りんぞ。
375名称未設定:02/05/06 13:44 ID:RYo4RG2w
プレステのムービーがマックで見れるXACutってソフトを検索で見つけたのですが、エラーが出て動きません。
詳しいことを知っておられる方、いませんでしょうか?

それとも他に同種のフリーソフトはないでしょうか?
376368:02/05/06 13:53 ID:DVcjRpiF
>>374
言葉足らずでした。
ADSLとISDNがそれぞれ1回線あり、また独立しています。
「ADSL、ISDN共に」と言うのは「HUB経由」だと言う事です、直接モデムやルーターに繋げば繋がります。
MACを接続したポートのインジケーターランプは、全二重/コリジョンランプ、スピードランプ、リンク/アクティブランプの順に点滅を繰り返します。
モデムを接続したポートは、3個共に点灯状態です。

377名称未設定:02/05/06 14:09 ID:XeTfFrYO
>>375
なぜ作者に問いあわせないか小一時間
378名称未設定:02/05/06 16:13 ID:Nu5sOg8y
標準のCD-ROMドライブしか認識しないらしいが>>375
379名称未設定:02/05/06 18:33 ID:eT+heWKW
おしえてちょ。
AIFF形式のファイルを、QuickTimePlayer で書き出すと、**.mov 形式のファイルが
出来るけど、**.movファイルをQuickTimePlayerで、AIFF形式のファイルに書き出すことできるの?
380名称未設定:02/05/06 18:47 ID:xLmBIGg3
>>379
できるでしょ。
Export→Sound to AIFF
381名称未設定:02/05/06 18:47 ID:FW12vRaO
>>379

できますた。
382名称未設定:02/05/06 18:48 ID:xLmBIGg3
ガックシ
383名称未設定:02/05/06 19:03 ID:Tx2Y0lOI
>>376
ハブを経由しなければ大丈夫ということは、まずハブの問題でしょう。
問題のハブは、ケーブルのストレート・クロスを自動判別してどちらでも
使えるという機能があるようですが、その機能とか、10/100、FDX/HDX
の自動切替機能が、PBG4相手にはうまく働いていないって感じですね。
ハブの故障または相性という線が濃厚です。メーカーに問い合わせるか、
どうせ5千円ほどだし、別のものを買って試すかするのがいいでしょう。
384名称未設定:02/05/06 19:07 ID:eT+heWKW
>>380-381 有り難う。
確かに出来るようですが、もうちょっとおしえてちょ。
QuickTime 5.0.2J を使用してるんだけど,「書き出し」はどれ?
ムービーからAVI
ムービーからDVストリーム,FLC、QuickTime ムービとかあるけど、
どれを選択すればいいの?

も一つ。「出力」の形式がたくさんあるけど、音楽CDにしたいんだけど、
どれを選択したらいいの?
385 :02/05/06 19:12 ID:Z8KgNr4X
>>384
サウンドからAIFFってやつ
Pro版にしないとないかもな
386名称未設定:02/05/06 19:20 ID:eT+heWKW
>>384
>Pro版にしないとないかもな

pro版なんだけど。。。
387名称未設定:02/05/06 21:12 ID:p4NbSoe3
音量が小さくならなくて困っています。
消音ギリギリの所まで小さくしても、繋いだヘッドホンがスピーカーになってしまうぐらいデカイです(当然、MAXにするとヤバイくらいにデカくなります。。)。
小さな音で音楽を聞いたりゲームをやったりしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
環境はPismo400&OSX10.1.4です。
388327:02/05/06 21:47 ID:28rSdaFq
マックはネットに繋いでないんです…
それ以外で解決出来る方法はないでしょうか?
最初システムフォルダに入れたらコンパネにいれてから〜
という様な表示が出てきたので入れたんですが…
389名称未設定:02/05/06 22:06 ID:pZfXzHbs
>>384
サウンドからAIFFってやつ
Pro版にしないとないかもな(藁
390DreamWeaver4について:02/05/06 22:16 ID:wyzRykb7
OS9.2 ネスケ6.2 で、ドリームウェパー4.2にUGしようとして
ダウンロードしたんだけど、
「インストールに必要な省略時設定の場所が見つかりませんでした。
インストールはキャンセルされます」
とでて先にすすめません。
これは何のことでしょうか?
どうしたらよかでしょうか( TД⊂ヽ
おちえてください
391ケンケン ◆unPPQmrs :02/05/06 22:42 ID:zn4wBZes
すいません、超初心者です。どなたか助けてください。
mailの受信がいつの間にかできなくなっていました。IDとか、passwordが狂ってしまったかと思うんですけど、
どこがどう狂ったか。system preferences のいじり方がわからなくて・・・
iToolsアカウントの送受信はできます。
もとの、プロバイダと契約したときのアカウントの受信だけができないんです。
とうほう、iBook(late2001) Mac OSX(10.1.4)です。よろしくお願いします。
392名称未設定:02/05/06 22:47 ID:Tc37NfjM
>>391
それは"Mail"でアカウントのパスワード設定を変えるってことでよろしいの?
なら、system preferences は関係ないよ。

"Mail"を立ち上げて、Mailメニュー > 環境設定... > アカウント > 編集
393名称未設定:02/05/06 23:03 ID:/aeDYUvw
Performa5440を譲ってもらったのですが、Ethernet接続するためのカード(通信用拡張カードスロットに差すもの)ってどこで扱っているのでしょうか?
PCIカードスロットはUSBのカードを差したいと思っているので..
394ケンケン ◆unPPQmrs :02/05/06 23:04 ID:zn4wBZes
>>392即レスありがとうございます。アカウント情報やら、アカウントオプションっていうのがサッパリ・・・
>このメッセージは配信できませんでした。
配信できるまで Outbox に残ります。
エラーの原因:このメッセージを SMTP サーバ mail.k4.dion.ne.jp 経由で配信中にエラーが起きました:。
というエラーが出てしまうんですよ。(自分のiTools アカウントから送ってみた)
395 :02/05/06 23:12 ID:I2+zsbtZ
>>393
マック専門店に置いてある
リュウドとかプラネックスが販売してる
高いのは我慢してくれよ
396名称未設定:02/05/07 00:04 ID:B9pTcQuN
>>394
そこまでアカウントの設定に疎いのなら、いじった事もないんでしょ?
単にサーバがストップしてるだけなんじゃないの?
「いつの間にかできなくなる」なんて事はめったにないと思うんだけど。
397ケンケン ◆unPPQmrs :02/05/07 00:27 ID:Sp6P4xpq
>>396
必死に初心者向けの本とか読んで、2ヶ月くらい前に設定しました。(OSXに切り替えるため)
何せ、すべての単語の意味がわからないモンで、、、
「いつの間にかできなくなる」というのも、記憶が怪しく、2週間くらい前に受信できないことに気づきました。
どうやらこのスレの中でも僕はスーパーDQNのようです。
どこで勉強したらよいのでしょう。
398教えて:02/05/07 00:29 ID:HT78oE3m
Mac初心者ですが、ひとつ教えてください。
インターネットやワードなどで、@やTなどの特殊な数字に変換できません。
変換しようとすると、汲ネんかの特殊文字になってしまいます。
どうやったら直るでしょうか。よろしくお願いいたします。
ちなみに、機種はnewiMacの700MHzです。
399 :02/05/07 00:39 ID:xP432PDy
>>398
@ABCDEF
ネットの場合は単にWin環境から書かれたものだから見れないだけなのでは?
400名称未設定:02/05/07 00:44 ID:32PhjTAO
>>397
dion以外のISPからメール送ろうとしてない?
http://www.dion.ne.jp/support/faq/service/basic/index.html#q3

>>398
機種依存文字だから積極的に使うべきでは無いと思います。
401おねが:02/05/07 00:47 ID:HCwMhqSR
macで使える音声ブラウザや点字ブラウザってあるんですか?
winだとibmなんかが力いれてるみたいですが。
appleって教育とか医療、研究分野に力いれてるみたいだけど
その辺のところはこれからどうするんですかね〜?

いま、アクセシビリティについて勉強してるもんで、、、。
キシュツならすいません。
402 :02/05/07 00:56 ID:xP432PDy
>>401
今は見つけられないが、テレビで使ってるのを見たことがある
市販やフリーで配付されてないものだと思われ
403名称未設定:02/05/07 01:00 ID:VdgX0XgY
私のMACG4は、今OS9.2.2何ですが、
OPENGL1.2.1がインストールできないっていわれるんです。
OS9未満じゃなきゃできないっていわれるんですが、
バグって可能性はありますか?
404ケンケン ◆unPPQmrs :02/05/07 01:03 ID:Sp6P4xpq
>>400
ありがとう、読んでみます。
こういう床で勉強すんの可。
405おねが:02/05/07 01:06 ID:HCwMhqSR
>>402れすども。
バリアフリーに関してはappleは当分足踏み状態な感じですな〜。
は〜、G4売り飛ばそうかな〜、、、。
406名称未設定:02/05/07 01:16 ID:+qWWiL3C
407おねが:02/05/07 01:17 ID:HCwMhqSR
>>406 れすどもです。
逝ってみます。
408398:02/05/07 02:01 ID:HT78oE3m
>>399,400
さっそくの返信ありがとうございます。
インターネットはまだ自分が見れないだけなのでよいのですが、
ワードで作った文章までもが同様の変化をうけてしまいます。
結構使う記号なので難儀しているんですが。
なにか解決法はありませんか?
409名称未設定:02/05/07 02:15 ID:QMimCyn1
>>408
>>1のまとめサイトをご覧になり、質問のルール等をご確認の上、出直す。
410329代理:02/05/07 02:46 ID:ARlCqgk+
遅レスすみません。
一応、その後の様子を報告します!
DSL導入作業(CDインストール)は完了しました。
結局、付属のCD (OS8.1にも対応するハズだった) では無理だったので、
それよりも古いバージョンのCDを送ってもらってインストール。
これでOKでした。
クッキーの問題は今も変わりませんが、今日のところはとりあえず
これでよし、とします。
が、今度は、proxy規制に引っ掛かってしまい、ここに書き込みが
できなくなってしまいました。proxy設定してないのに!
(というわけで、これは友人に代理書き込みしてもらいました)
いろいろ答えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
411名称未設定:02/05/07 06:57 ID:PgG+nP3I
>>390
DreamwaverフォルダをHD直下に移動してやってみて。
前Ver.をインストールした場所に移動って事。
これでできなかったらスマソ。よくわかランス。
412名称未設定:02/05/07 08:24 ID:FiAJjmE5
マウスが壊れかけなんです。
下手すりゃ今日明日には完全に使えなくなりそう。
新しく買おうと思ってるんだけど、やっぱり純正の奴が
一番なのかなぁ?
当方旧型アイマックです。
それと通販で安いところ知ってたら教えて下さい。
413名称未設定:02/05/07 08:30 ID:B9pTcQuN
>>412
べつに愛着がないなら値段の高い純正のマウスを買う事はない。
各人の好みがあるし、端的にアドバイスはできないので、専用スレを
よく読んで決めれば良いと思う。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=978955763&ls=50

通販はMac専門店でも良いけれど、ヨドバシとかが意外に安心できるかもしれない。

私が使ってるのは5ボタン光学式のMicrosoft Intelli Mouse Explorer。
6,000円強。満足。
414名称未設定:02/05/07 08:55 ID:V/Dq9NJW
「exe」という拡張子のついたファイルを開こうとしても
開けません(涙)
「オープンエラー」というメッセージが出ます。
原因は何が考えられますか?
415DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/07 08:58 ID:3LdCeuB4
>>414
Macだからです。

自己解凍形式の圧縮ファイルの場合はStuffIt Expanderで
解凍できる場合もあるので、試してみる。
416名称未設定:02/05/07 09:00 ID:B9pTcQuN
>>414
その前に、それが何のファイルだかわかってる?
インターネットで見つけたものであれば、拡張子「exe」のほとんどの
ファイルはWindows用の実行ファイルなので開けない。iMovie本体を
Windowsにコピーしてダブルクリックしても何も起こらないのと同義。
それとは違いStuffitExpanderで開けるものもあるのでドラッグ&ドロップ
してみると良い。あと、ただのウイルスの場合もある。
417名称未設定:02/05/07 09:01 ID:lxgwcrTY
OS-XのヒラギノとかのフォントはOS-9では使えないのでしょうか?
使えるとしたらどのようにすれば使用可能になるのでしょう

よろしくお願いしまっす
418名称未設定:02/05/07 09:05 ID:rEI5J5Fa
>>415,416
414です。ありがとうございます。
これはISDNのTA用の設定ユーティリティを開くためのファイルらしく、
TAについていたCD-ROMよりダウンロードしました。
TA付属の説明書には、ダウンロードした後ダブルクリックしただけで
開けると書いてあったのですが全く開けないので質問しました。
もちろんMacで使えるファイルということを確認してダウンロードし
ましたのですが、、、、。
StuffitExpanderで開けるか試してみますね。
419名称未設定:02/05/07 09:07 ID:B9pTcQuN
>>417
過去ログまでとは言わないから、いくらなんでも同じスレ内ぐらい検索してくれ。

「ヒラギノ」でこのスレ検索。
420名称未設定:02/05/07 10:57 ID:sMWRT/YA
OS8.6が入ってたiMACなんですが、そろそろ最新バージョンにアップしたいと思ってます。
が、次のバージョンってまだないんでしょうか?
9とかは使用できないと聞きましたが。
421名称未設定:02/05/07 11:04 ID:B9pTcQuN
>>420
なんか詳しくなさそうなので、かなり細かに書きます。

どういった意味合いで、9は使用できない、って聞いたの?
8.6を積んでたiMacだったら(無理やりメモリを引き抜いてダウングレード
でもしない限り)間違いなく9.2までは動くと思うけど。
最新バージョンと言っても2種類あって説明が難しいんだけど、大きくわけると
OS 8.6〜9.2という「Classic」なOSと、OS X 10.0〜10.1.4という「X」シリーズの
二種類があります。最新バージョンと言う意味なら間違いなく「OS X 10.1.4」だけど
OS 8.6のiMacだとかなり動作が重く、日常作業は困難だと思います。
ところが、「Classic」なOSの最新版であった「OS 9.2」というのは既に単体での
販売が終了していて、OS X 10.1.4の付録として販売されています。

だもんで、どちらの意味でも最新版へ以降するつもりなら、買うのはOS X 10.1.4、
というのが答えになると思います。
422421追記。:02/05/07 11:16 ID:B9pTcQuN
誤解を受けないように、421に追記。
MacOS8.6〜9.2のシリーズと、MacOS X 10.0〜10.1.4のシリーズは、
同じMacという名前を冠していてもその振るまい、成り立ち、様式はまったく
異なるOSです。平たく言えば、いまお使いのMacOS8.6とWindowsぐらい
「まったく違う」OSです。短い文面では説明しきれないので、Appleのサポート
サイトに用意されたDiscussionBoardなどに目を通すのが良いと思います。
423名称未設定:02/05/07 11:30 ID:2pvpwcn7
ネットに繋がらなくなりました(今は別の場所・別Macから接続中です)

G4/OS9.2/OCNのADSLです。昨夜2ch見てて、リロードできなかった
ので「2chの板がダウンしてるのかな?」と思ったけど
今朝になっても、ネットもメールの送受信も出来ず、マックが原因のようです。
(今、OCNのADSLで接続できてる上に、OCNのHPにもサーバ故障なし表示)

ディスクファーストエイドでは、「問題なし」でした。
ドクタ−・ノ−トンを買ってこようかと思ってますが…
何か解決策、確認すべき注意点はありませんか…
424420:02/05/07 11:30 ID:5LrDr9xG
詳しくありがとうございます。
でも半分くらい意味が理解できません。
1999年に発売されたiMAC使用していますが
アップルでダウンロードしてこの環境で動作できるのは
9.2ってことなのでしょうか?
できれば無料のが欲しいのですが。
425名称未設定:02/05/07 11:41 ID:B9pTcQuN
>>424
既に8.6を使ってるなら、そこから無料でアップグレードできるOSはないよ。
MacOS X 10.1.4を購入すればOS 9.2が付属してくるので、どちらか好きな方を
使うしかない。

あと、得に事情がないのであれば、8.6と9.2で驚くような差はないので、
「どうしても9.2専用のソフトが使いたい!」とか思わないんだったら、個人的には
そのまま8.6を使うのをお勧めするけれど。「なんとなく最新版に」という気持ちは
よくわかるんだけど、無料を求める人にとっては今からOSに1万円以上払うのも
痛いと思うので。
とりあえず、アップデートしたいならMacOS X 10.1.4(販売されているパッケージ名
は10.1.3)を購入するしかないですが、オリジナルがOS8.6のiMacにX10.1.4を
インストールするのはメモリ容量、HDD容量と速度などから見てつらいと思うので、
そのパッケージに付属されている「OS 9.2」をインストールするのが良いと思う。
けど、それほどお金を払うほどの価値は8.6→9.2へのアップグレードにはないと思うので、
よっぽど新しいのが使いたいというのでなけらば現状維持がお勧め、という事です。
426名称未設定:02/05/07 11:52 ID:zO0fyDqI
>>423
それだけだったら、アドバイスのしようもないよ。
427423:02/05/07 11:55 ID:2pvpwcn7
>>426

え…?!再起動とかしても、改善されないのですが。
Macの調子悪くなったのは、初めてなのでどーすれば良いのか…。
428426:02/05/07 12:00 ID:zO0fyDqI
>>427
だから、もっと詳しく書かないとわかんないよ。
エラーはなんて出るのさ?
モデムの電源を入れ直したりしてみた?
ノートン先生は役立たないはず。
429420:02/05/07 12:05 ID:5LrDr9xG
>>425さん わかりやすくありがとうございました。
今の8.6のまま逝ってみます。
430名称未設定:02/05/07 12:11 ID:RBAC1iql
>>417
AdobeSystemsのAdobeTypeManager(ATM)というソフトを使えばよい。
ATMには商品版のDELUXと、フリー版のLightがある。
商品版はフォントフォルダ以外に置いたフォントを認識できる。
フリー版はOS標準のフォントフォルダに置いたフォントしか認識
できない。

注意点
 標準インストールではメモリ不足というアラートが出る。
 そのときはATMのアプリケーションメモリを増やしたり、
 ATMのフォントキャッシュのサイズも増やす。

うわさ
 ATMのインストール時にフォントフォルダにヒラギノを入れて
 おかないとだめという噂もある。(確認したことないけど。)
 つまり、ATMをインストールしてからフォントフォルダに
 ヒラギノをコピーしたのではだめという噂を聞いたことがある。

オレ個人の感想だが、ATMでOTを使うのは、案外むずかしく、
成功しない事例が多いように思う。
431423:02/05/07 12:13 ID:2pvpwcn7
スミマセン。モデムの電源は入れ直してみました。

エラーは、メールだと「DNSサーバが応答しません」
インターネットだと、起動しても接続できないです
http://〜の接続に失敗しました」みたいな感じです。
432名称未設定:02/05/07 12:20 ID:fRBiSoPm
>>431
ADSLへの接続環境は?ルータは使用してる?
ADSLモデムからMacへ直接接続?
繋がらなくなる直前に何かインストール等しなかった?
433426:02/05/07 12:22 ID:zO0fyDqI
>>431
うむ、そのまんまだね。
接続するときにはなんかエラーが出るでしょう?
それからモデムはLinkするの?
434423:02/05/07 12:35 ID:2pvpwcn7
ADSL(アッカ8M)接続で、レンタルのモデム(富士通)です。
他のマックとかに接続は、なし。外付けはMOのみです。

特にインスト−ルも何も、変わった事してません。
ネットを見てて、リロードしようとしたらできなかったです。
Mac自体は、普通に使えるのでモデムか、接触不良が原因かな…?

今、問題のマックは別の場所にあるので、夜でないといじってみる事できないのです。
スミマセン。接続しなおして、モデムの設定しなおしてみます。
435名称未設定:02/05/07 13:31 ID:Z/k0q/nY
>>434
えっとまずモデムにアクセスできる?
もし出来るのなら
ttp://64.71.145.43/
って入れてみて、2ちゃんねるのアドレスだから
もしモデムにアクセス出来ないとかなら
ケーブルの断線、LANポートの故障、モデムの故障の可能性があります

あとOSと機種書けよ、そうじゃないといつまでたっても
かいけつしね〜〜よボケ
436質問です:02/05/07 13:40 ID:rp+Yh9fb
調子が悪くなってきたのでシステムを入れ替えようと思うのですが、
9.xで一番安定してるバージョンってどれなんでしょう?
ちなみに現在は9.0.4です。
437名称未設定:02/05/07 13:40 ID:HOC3/AT4
>>434
コントロールパネルのTCP/IPを確認してください。
経由先はEthernetで設定はDHCPサーバを参照になってる?
438426:02/05/07 14:00 ID:uieadbYs
>>435
>423でG4/OS9.2って書いてるよ。

>>436
おれの経験では9.2。
デフォルトがOS Xとなったのにすんごい安定してきたのは皮肉だけど。
439名称未設定:02/05/07 14:02 ID:iPxN4vbn
iBookでモバイルをやりたいと思ってるんですが、家のデスクトップの
ネット環境はフレッツISDNで、アクセスポイントは一つだけなんです。
今はリンククラブに加入してるんですが、フレッツ以外のアクセスだと
課金されますよね。
通話用にPHSを持っていますが、プロバイダ選びなどで経済的な方法は
どんなのがありますでしょうか。
課金されても現行のプロバイダを利用したほうが安いでしょうか。
ちなみにPHSはH"です。
AirH"を買うとフリーのプロバイダが使えるとか、そんなのありますか。
あ、iBookを買うのもこれからです。
わからないことだらけですが、どなたかアドバイスいただけますか。
440435:02/05/07 14:18 ID:Z/k0q/nY
>>423
>>438
すいませんLANケーブルで首吊って逝ってきます
441名称未設定:02/05/07 14:42 ID:PgTnwtmv
>>423
私もアッカで富士通のモデム使ってます。
以前あなたと同じように通信出来なくなった事ありました。
ひょっとして、使ってるときにモデムの電源を抜いたりしませんでしたか?
マックの電源を落としてからモデムの電源を抜かないと
どうも不具合が出るという話は聞いた事あります。
私が通信出来なくなったときは
もう一度付属の接続マニュアルを見て、モデムリセットして
設定からパスワード入力まで最初からやり直したらつながりました。
富士通のモデムはアップデーターが出てる場合もあるので
ついでにそれも調べて、もししてなければこの機会にアップデートしてもいいですよね。
442423:02/05/07 14:58 ID:2pvpwcn7
>>441
うーん。電源とかはいじってないのですが。
でも、リセットして最初からやってみたいと思います。
アップデーターは、知らなかったです。ありがとう。
443 :02/05/07 16:10 ID:xIvD43At
>>439
モバイルで実際何をしたいのか書いてくれるとありがたいけどな
メールのみならPHS単体でできるし
AirH"の詳細はDDIポケットのサイトを見てくれれば分かる
まあモバイルに関してならWinノート買った方がいいかもね
あとPalm、ザウルス、ポケットPCっていう考え方もあるし
444名称未設定:02/05/07 16:17 ID:MUmdXQtx
Macでaviファイルは見られないのでしょうか?
445 :02/05/07 16:17 ID:xIvD43At
>>444
見られる
モノもある
MacでAVIスレ参照
446439:02/05/07 16:43 ID:i+e6LuYt
>>443
アドバイスありがとうございます。
仕事が制作に近い編集者なので、デザイナーなんかからの添付ファイルも
くるんですね。
デザインのレイアウトなんかは、確認したいので、フォント環境なんかを考え
るとやはりMacかなあと思うんですね。
あと、個人的にネットオークションをやっています。
デスクトップの環境が、いまだにISDNでOS8.1のスカジー機器ばかりなので、
買い換えを視野に入れています。
Bフレッツ導入で、本体、スキャナやプリンタを新しくして環境を一新する間、
オークションも続けるとすると、モバイルでネットとメールが同じように使え
ないといけないかなと思うんです。
ところが、AirH"は私が加入しているプロバイダ(リンククラブ)は
未対応みたいなんですね。
AirH"機能が付加された端末も出ているようなのは魅力なんですが、
プロバイダを追加したり、乗り換えでメールアドレスを破棄したり
するのは、なにかと不都合がおきるような気がするのです。

H"の端末から加入済みのプロバイダにアクセスするのがいいんでし
ょうかね。
447444:02/05/07 16:44 ID:MUmdXQtx
>>445
そんなスレがあったのですか。ありがとうございました。
448 :02/05/07 17:04 ID:xIvD43At
>>446
とりあえずはiBookを買ってから考えればいいのでは、と
メールアドレスを変えたくないのなら今のプロバイダでやるしかない
449名称未設定:02/05/07 17:37 ID:RhIgeymE
Mac(G4)デュアル500MHが起動しなくなってしまいました。
途中までは大丈夫なのですが、顔マーク?が出た途端に止まってしまいます。
何かが故障してるのかな?と思い必要最小限のケーブルだけ残し
あとは全て抜いて再起動してみた所、今度は起動しました。
しかし、いざケーブルをさして再起動すると同じ所で止まってしまいます。
が、ファイヤーワイヤーのケーブルを抜くといきなり動き出します。
(FWには外付けH.D.とMOドライブを繋げています)
やはりこれは、マザーボードにくっついてるFWの故障!?
それともシステムが変になってしまった!?
一応、機能拡張の中にあるFWで必要なものは上書きインストールしてみましたがダメでした。

どなたか解る方教えていただけますでしょうか。
450名称未設定:02/05/07 18:00 ID:cGEZzDGM
shift起動試せ。
だめならCD起動試せ。
だめなら↓まかせる。
451名称未設定:02/05/07 18:56 ID:IM00Dom9
初心者質問板から来ました。初歩的な疑問なのですが。。
名前(青文字)をクリックしても、メール欄が見れず、
見たい時はその都度ソース表示で確認してるのですが、
みなさんは普通に見れますか?何か簡単に表示できる方法はありますか?

452名称未設定:02/05/07 19:04 ID:Q27FK80Y
>>451
2chブラウザ使えば?
http://www.monazilla.org/
453451:02/05/07 19:06 ID:IM00Dom9
他の質問板はWinの方ばかりで分からないとの事だったもので。。ありがとうございました!
454449:02/05/07 19:17 ID:RhIgeymE
>450
shift起動もCD起動もダメでした。
FWケーブル抜いた状態だと問題ないんですけどね・・・。
Appleシステム・プロフィールのFWの所に
「このパスのデバイスは見当たりません」
と出てるので、きっとFW自体が壊れちゃったのかな。
鬱だ。

455名称未設定:02/05/07 19:17 ID:YMwMZwFJ
>>449
同じとこでとまるのなら
ハッピーマックが出てきて、アイコンパレードの時、
どのアイコンでとまるのか確認してみて。
コンフリクトキャッチャーいれてると沢山アイコンが表示されるから
分かりやすいし、コンフリクト起こす機能拡張の順番入れ替えしてくれる。

ハード類全部つないで>>450も言ってるけど、
シフト押しながら起動したら機能拡張を読みこまないで、
起動するから一度やってみては?
それでも起動しないのならハード類を1つづつ外して確認していく。。
456449:02/05/07 19:21 ID:RhIgeymE
>455
アイコンパレードが始まる前に止まっちゃうんですよ。
機能拡張を読み込む前なのかな!?!?
457名称未設定:02/05/07 19:23 ID:tY77MG9E
ナイマックの者ですが、どれを買ったら良いか判りません。
G4じゃないとダメですか?
458名称未設定:02/05/07 19:34 ID:yY2nlogk
>>457

とりあえず最新機種買っておけば問題なし。
459名称未設定:02/05/07 19:40 ID:YMwMZwFJ
>>456
じゃFW系の機能拡張を外してみたら?
HDD&MOは繋いだまま再起動。。
460名称未設定:02/05/07 19:48 ID:cLQCJcCx
>>456
System Preferenceなるものが初期設定に出来てませんか?
あるなら、これを捨ててみることをオススメします。
461名称未設定:02/05/07 19:55 ID:YMwMZwFJ
>>456
HDDはどこのメーカなの?それとHDDのドライバーは
Apple純正を使うようになってるのか、それともHDDに付属してきたものなのか、
あとMOの方は認識してるのかな?MOのみ繋いだ状況で、、
逆にHDDだけならどうなのか。。
hift起動もCD起動もだめなあのなら、ハードかケーブルの不都合かな、、
あと、俺と同じマックみたいだけど、ファームウェアーはアップしたのかな?
確か去年かあったけどね、、アップが。。
そのへん一度確認してみて、また書いてちょ。。

462名称未設定:02/05/07 20:07 ID:3jMPBfPp
約140Mの1個のMP3が有ります。二枚のCDに分けて保存したいのです。
フリーのMP3編集ソフトとか有りますか?分割とフェードイン・アウト
程度の機能が有ればいいのですけど。。お教え下さい。
463名称未設定:02/05/07 20:11 ID:AX9nWvJa
>>462
mEdit
http://www.mcode.de/edit/
fadeはiTunesでもできたんだっけ?
464名称未設定:02/05/07 20:16 ID:3jMPBfPp
<463
そうなんです。確かにiTunes でも可能なのですが、
MP3→Quick.mov→AIFF→MP3 の手順をたどる事となり、
時間が。。。かかるのです。。
どうにか短時間で仕上げる方法は無いでしょうか?
MP3 の録音時間 約2時間です。
465名称未設定:02/05/07 20:18 ID:3jMPBfPp
>463
すまんす! and ありがとう!
見落としてました。。アドレス。
ちょっとやってみます。
Thanks!
466名称未設定:02/05/07 20:19 ID:AX9nWvJa
>>464
いや、だからさ、これ使えよ。
mEdit
http://www.mcode.de/edit/

これでeditできるから。
467名称未設定:02/05/07 20:28 ID:loJDBkWr
質問させたください
6420のHDDを現行Power Mac G4にそのまま接続できますか?
よろしくお願いします
468名称未設定:02/05/07 21:01 ID:YMwMZwFJ
6420ってなに?
469名称未設定:02/05/07 21:05 ID:89zA8gFc
パフォーマに無かったかね?>6420
470名称未設定:02/05/07 21:12 ID:YMwMZwFJ
ナロー?
471名称未設定:02/05/07 21:13 ID:AX9nWvJa
>>467
IDEだから繋がる。Slaveにしてデータ移せ。
472名称未設定:02/05/07 21:14 ID:3jMPBfPp
>>466
ありがとう! 感謝! mEdit はいい! あなたはスバラシイ人!
CD化できたよ! あっさり。
でも、フェードイン・フェードアウトはどうするの?
473名称未設定:02/05/07 21:18 ID:loJDBkWr
>>471
ありがとうございました
474449:02/05/07 21:37 ID:WmYIUhiF
>459 460 461
みなさん優しい方ばかりで、感動です。涙
症状を詳しくまとめますね。
外付けHDD(FW)とMOドライブ(FW)をMacに繋いだまま起動すると
アイコンパレードが始まる前に止まってしまいます。
止まっている状態で両方のFWケーブルを抜くと、
何もなかったかのように動き出します。
(片方だけ抜いた状態では止まったままでした)
CD起動もShift起動も↑と同じ状態でした。
Appleシステム・プロフィールのFWの所には
「このパスのデバイスは見当たりません」 と出てます。
FW系の機能拡張を上書きインストールしてもダメでした。
今日はFWケーブルを抜いたまま作業してたんですけど、
いつもと変わりなく問題なく動いてました。
今日試してみたのはここまでです。
実はこのMacは会社のMacで、現在家に帰って来てしまったので
明日朝にみなさんに教えてもらった事を試してみます!

今わかる範囲では、、、外付けHDD(中のHDD)はIBMです。
ドライバーはApple純正を使っています。
MOのみ繋いだ状態でも起動しないで止まってしまいます。
HDDも同じくです。

みなさん。お世話かけてしまって申し訳ないです。。。
475名称未設定:02/05/07 22:03 ID:3jMPBfPp
QuickTime.mov を分割する方法はありませんか?90分を越える長さなので、
iDVDが受け付けてくれません。教えて下さい。
476教えてください:02/05/07 22:06 ID:k1lOmXId
Outlook Express 5.02を起動しようとすると、
『初期設定ファイルを開くことができません。メモリ不足です。』
といわれ、起動できません。どなたか解決方法わかる方いませんか?
477名称未設定:02/05/07 22:08 ID:YMwMZwFJ
>>475
分割はQuickTime Proでできるよ。
478名称未設定:02/05/07 22:15 ID:3jMPBfPp
>>475
ど、、どこで???
お教え下さい。
479名称未設定:02/05/07 22:16 ID:3jMPBfPp
>>478 の間違い。失礼!
480名称未設定:02/05/07 22:29 ID:3jMPBfPp
>>477
解りました! 貴重なヒントになりました。
(2回も間違えて、すみません)
481名称未設定:02/05/07 23:08 ID:ZcRiQig3
デスクトップが殺風景で飽きちゃいました。
なんかデスクトップの改造に詳しいページとかないですか?
482改造て...:02/05/07 23:15 ID:89zA8gFc
コンパネ>アピアランスに好きな写真をいれれ
483名称未設定:02/05/07 23:41 ID:0hcp9COS
>>481
そんなあなたにカレイドスコープ。







とか誘ってみるテスト。
正直、手を出さない方がいいぞ。
普通に使っとけ。
484481:02/05/07 23:51 ID:ZcRiQig3
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7372/

こんなページ見つけました。勉強してみます。
とりあえず壁紙は張ってみましたけど・・・・イマイチだな。

レスサンクスです。
485名称未設定:02/05/07 23:56 ID:mGEQwUK+
iBookって値段はどこでもいっしょですよね。
ショップによって値段以外のオマケなんかの違いはありますか。
秋葉原や新宿など都内なら行けるので、もしお得なサービスあるところが
あれば教えてください。
486:02/05/08 00:25 ID:ltHr9EMH
私はmacユーザーなのですが、hotmailなど、cookieをつかったセキュリティを行っているサイトに入ろうとすると必ずcookieのエラーガ出てしまうのですが、どうすればよいでしょうか?環境は以下のとうりです!
1、ブラウザはIE4、5とネスケ4、7です。
2、設定で両方ともcookieはすべて受け入れるになってる。
3、初めIEでおかしくなったのでネスケを入れたのですが、初めネスケは正常だったのですが2週間くらいで発生しました。

私なりに調べたこと
1、ネスケは4と4、5ではクッキーの上書きの不具合があること。
2、時計の不具合でクッキーエラーが出てしまうこと。(時計は恐らく不具合はないと思います)

よろしくおねがいします!!
487名称未設定:02/05/08 00:28 ID:grJ3fNA5
488名称未設定:02/05/08 00:57 ID:yrTTgG29
>cookieをつかったセキュリティ

ってものは無いと思う。情報が漏れることは有れ守ることは無いと。
489名称未設定:02/05/08 00:58 ID:yrTTgG29
>>485
付属アプリ、外部接続の付属品の違いは(同時期の発売のもの同士は)ないよ
490 :02/05/08 01:03 ID:d2N4sWu+
>>485
ポイントがたまる店で買うとかね

>>486
OSが何かしらんがIE5.1を試してみれば?
491名称未設定:02/05/08 01:03 ID:A4DXDXeK

当方PowerMacG4 (867Mhz) 、OS 9.2.2を使用していますが、
しばしばシステム終了時に「このディスクに問題が起きました:RAMディスク」
というエラーがでてフリーズしてしまいます。
メモリを1.12G積んでいるうち、18MB程をRAMディスクとして使っているのですが
原因を知っている方いらっしゃいませんか? ご教示お願いします。
492名称未設定:02/05/08 01:06 ID:/JuKmNWl
全然関係ないけど、Hotmail cookieって単語が出てきたので・・・

『ホットメール』にクッキー盗難セキュリティーホール
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020507-00000003-wir-sci
493 :02/05/08 01:08 ID:d2N4sWu+
>>491
そのRAMディスクはなんのために使ってるの?
使っているアプリの調子が悪いのかもね
494川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/05/08 01:31 ID:jH7NTgxK
>>491
コンパネのどれかに、RAMディスクの内容を終了時に保存するってあります。
(メモリコンパネだったかな)
それ関連のエラーだと思います。

まず、RAMディスクに対してDisk FirstAidをかけてみてください。
とりあえずエラーを回避するには、つぎのどちらかを。
(1)RAMディスクの使用を停止する(当たり前か)
(2)システム終了時にRAMディスクの内容を保存しない設定にする

あとは基本のトラブるシューティングとして、
機能拡張マネジャーで「MacOS基本」で起動してみては?
495名称未設定:02/05/08 01:35 ID:XhKWAgDJ
128BITのセキュリティーサイトが開けないの。(TT;)
「フォービドゥン」って英語で表示されますが、
改善方法、わかるMACユーザーさん、誰か教えて!
496 :02/05/08 01:38 ID:d2N4sWu+
>>495
URLは?
497HA:02/05/08 01:41 ID:KI53/8kl
>495
 使用しているOS、マシン、ソフトのバージョンなどを書きなさい。
何もなしでわかる人はいません・・・。
 あと、その開かないサイトはそこだけなのか?
498名称未設定:02/05/08 01:52 ID:XhKWAgDJ
>496 
 ゆうちょのインターネットホームサービス
 今、URL調べます。
499名称未設定:02/05/08 01:54 ID:j4uv/y6c
フレッツADSL(MNシリーズ)AirMacでibookコンボつかっています
今度PS2のFFXIを弟が遊ぶらしいので私のMacと同時接続をしたいのですが
必要なものはルーターを買えばいいのでしょうか?
ルーターだとフレッツADSL用と書いてあればどのメーカーでも良いのでしょうか?
よろしくお願いします
500名称未設定:02/05/08 01:56 ID:XhKWAgDJ
>497
パワーマックG4   MAC9.04 IE 5

http://www.yu-cho.yusei.go.jp/service/ihs/ihs.htm

やさしくしてね。
501名称未設定:02/05/08 01:56 ID:KTDytP/j
500
502501:02/05/08 01:57 ID:KTDytP/j
>>500
ふつうに見れるが?
503名称未設定:02/05/08 02:02 ID:XhKWAgDJ
ログインをクリツクしてみて
504501:02/05/08 02:04 ID:KTDytP/j
>>503
だから見れるって。
環境設定のセキュリティゾーンの設定がきびしくしてるんじゃない?
505名称未設定:02/05/08 02:10 ID:XhKWAgDJ
ありがとう。
今日はもう、眠たいので、あきらめて寝ます。
明日もよろしくお願いしまーす。
506名称未設定:02/05/08 02:15 ID:5PhrrCNI
s
507名称未設定:02/05/08 02:53 ID:dPugdLBj
マックでモザイクをはずすのってどうやってやるんですか?
508名称未設定:02/05/08 02:57 ID:wnXANGAv
>>507
Mac モザイク 解除 ソフト 
とかでグーグルで調べろよ、まず。
509名称未設定:02/05/08 03:18 ID:pNeTBvRz
質問です
iMacDV+450 メモリ320MB
OS9.2.2&10.1.4混在下のOS9です。

最近になってフリーズというか、システムやアプリが
HDDにアクセスしようとした時に(カリカリって奴)
たまにですが全てのアプリとシステムが落ちて、デスクトップが
何回も再描画され続けます(その時に再描画と同じタイミングで
カリカリッカリカリッとアクセス音が鳴ります)そして、
何も表示されてないアラートウインドウが表示されて
フリーズしてしまいます。

ノートン先生も直せないみたいです。

これは、もしやHDDの寿命が近づいているんでしょうか?
同じような症状を経験された方などいらっしゃったら、よろしく
お願いします。
510名称未設定:02/05/08 03:26 ID:NW9M9bgx
>>509
Finderが不安定なんでしょう。
とりあえず初期化&再インスト。
アプリとか何も入れない状態で同じような症状が起こるかチェック。
改善されないなら寿命かもしれないね。
ちなみにノートン先生に頼り過ぎはよろしくないです。結構乱暴者なんで。
ディスクウォリアーさんをおすすめします。
511nin:02/05/08 03:51 ID:DJcMYEeO
質問です。
Macで、蓮付きのZIPって作れないんですか?
教えて下さい。
512alies919:02/05/08 03:57 ID:i/Tbf+6H
こんばんは。ちょっと古めの機種の相談で申し訳ないのですが、パワーブック
1400Cの終了後の異音についてどなたかアドバイスいただければと思って
カキコしました。
最近入手した1400を終了させるとスピーカーから(多分)「プツッ、プツッ
・・プツッ」とかいう音が断続的に出て来るんです。音が出てくるタイミング
は終了させてすぐのときもあれば、数分経ってからのこともあり、まちまち。
ベッド横に置いてあるんで結構気になります。ある程度時間が経つと音は出て
こなくなります。なので眠ることはできるのですが、ちょっと不安で。
どなたか同じような症状を経験していて解決された方がいたら、教えていただ
けませんでしょうか。ディスカッション板とか調べたのですが、そういうのは
見かけませんでした。ご存知の方ご教授よろしくお願いします。
513名称未設定:02/05/08 09:14 ID:X/jzt2zK
iBook(Dual USB)の日本語キーボード付きを持っていますが、
USキーボード好きなので、キーボード配列をAustralianにして使っています。
この配列だと~が打てないのと、deleteキーの左側・shiftキーの左側が、
無駄になってしまうので、なんとかこのキーを有効に使いたいと思っています。
以前MacPeopleに載っていたカスタマイズ方法で、enterキーをコマンドキーに
変えているのですが同様の方法で、あまったキーに任意のキーを割り付けられる
方法を教えていただけないでしょうか?
USキーボードの購入も考えているのですが、ControlキーがAの横にないのが
かなり痛いので躊躇しています。
何か情報が有ればよろしくお願いいたします。
514:02/05/08 09:55 ID:4EpkCoyP
>>495=500
IEは、128bit SSL には対応していません。
ネスケを使いましょう。
515名称未設定:02/05/08 10:16 ID:YfR9L1e2
MacでのFireWireネットワークの組み方を教えてください。
コンパネをいくつかいじっても、ググルで検索してもわからなかったです。

参考)
IEEE1394でPC間データ通信をする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004186073/l50
516◇たすけてください!◇:02/05/08 10:24 ID:iCWyGefa
マックでウェブサイトを閲覧していると、突然サイトの文字が
全部消えてしまうことがあります。
おどろいて、ブラウザを閉じると、モニター画面のすべての文字
(ファイル、アイコン、ツールバーなどすべて)の文字が消えているのです。
最近はあまりにも頻繁におこり、30分ごとに再起動です。
原因はなんでしょうか????
みなさんはこういう現象はないですか?
517名称未設定:02/05/08 10:29 ID:18FY4SZs
518 :02/05/08 11:07 ID:F/TzexjN
症状:ある日突然サウンド警告音やサウンド入力源等色々な項目が再起動と共にデフォルトに戻ってしまう。内蔵電池が切れたかと思い。購入し装着して見るも症状改善されず。そんなばかなっ!?と思いもう一度内蔵電池を購入してみたがやっぱり同じ・・・・
マシン:7600/200+g3/400
OS:9.04
原因は何が考えられるのでしょうか??
内蔵電池切れ以外考えつかず(=対処方法わからず)質問してみました。
よろしくお願いします。
519名称未設定:02/05/08 11:10 ID:dph+fq0G
520449:02/05/08 11:14 ID:IrljiXFv
>459
FW系の機能拡張を外して、HDD&MO繋いだまま再起動すると起動しました。

>456
初期設定にSystem Preferenceは出来てませんでした。

>461
ファームウェアー?のアップは・・・。
ファームウェアーとは何でしょ・・・。

今日会社来て「もしかしたら直ってるかもしれない!」と起動してみた所
残念ながら壊れたままでした・・・。置いてれば直るってもんじゃないよね。笑
ノートン先生すれば直るかなー。ファイル壊れたりしないかな。。。
521449:02/05/08 11:16 ID:IrljiXFv

>456 じゃなくて >460 でした。ごめんなさい。
522配線マン:02/05/08 11:17 ID:IkJrWp8y
web共有について質問です。
モデムでダイヤルアップ接続していた時は、問題なく使用できていたのですが、
フレッツisdn+ダイヤアップルルータ環境に移行したところ、トラブルが出て困っています。

症状はweb共有を開始すると三分ぐらいたって、ようやく接続されるのですが、
ダイヤルアップルータのアナログポート1、2ともに不通となり、電話が使えなくなってしまうのです。
その間ネットにはLANケーブルで接続されているのですが、その後アナログポートを復旧させるには、
ルータ本体の電源をリセットするしかなくなってしまいます。web共有を使った時だけ、このような症状に陥ってます。

ルータによってファイル転送ができなくなるといった事例は聞いていたので、ルータの設定かなと思い、
いろいろ調べたり、サポートにも問い合わせたのですが、web共有のトラブル事例はないと言われました。

同じような環境でweb共有を問題なく使えてる方や、対処法をご存知の方、アドバイスもらえないでしょうか。
使用環境は、
G3MT266、OS8.6、NTT-ME SOHO PAL B&I、10BASE-Tでハブ接続、web共有の割り当てメモリも増やしてます。
上記トラブル以外は快調です。

長文で失礼しました。
スレ違いなようなら、初級ネット板で質問してみますので、よろしくお願いします。
523名称未設定:02/05/08 11:22 ID:yvujY6cc
524名称未設定:02/05/08 11:23 ID:mZ0ialDb
G4 733 を使っています。
工場出荷状態の状態で使っていましたが、10.1.4のアップデート後
クラッシック環境がバスエラーを吐くようになりました。

機能拡張を使用しない状態では立ち上がるので、機能拡張問題だと
思うのですが、どれが原因だか突き止められませんでした。

アイコンパレードはイーサネットのアイコンを表示した後に止まって
再起動をうながれてしまいます。しかも確率は半分程度なのですが起
動した後キーボード(最初に付いてきたアップル純正USBキーボード)
のドライバがないのでインターネット経由で探しますか?という旨の
メッセージが表示されるは。

どうしたらよいのでしょうか。

525名称未設定:02/05/08 11:27 ID:yvujY6cc
>>518
あ、あとサウンド初期設定を捨てるのもあり。
526HA:02/05/08 12:29 ID:Ew7JI5ON
>495
IEにSP(サービスパック)をMSのサイトからダウンロードしてあてて下さい。
バージョンが5.0であっても40ビットと128ビットの二種類あると思う。
確か米国とそれ以外用の区別があった名残りで。
うちのマシン(8.6)のは当てちゃってるから確かめようが無いけど・・・。
 なぜか当てても表記が変わらなかった(苦
 ただ、サポートの情報欄に128ビットと表示されてる。

 もし違ってたら・・・、単体でIEをインストールしなおして見て下さい。
初期設定等も捨てて、ブックマークのバックアップも忘れずに。
527518:02/05/08 12:32 ID:F/TzexjN
>>523,525
うぉ〜サンクス!!!
もう、ハードウェア的なものと頭から決め込んでいました。
無事解決しました!!!
ありがとうございました!!!
サウンド初期設定を削除したらなんなく反映されていました!!
感謝!!!!!!!
528名称未設定:02/05/08 12:37 ID:IIVfKYNY
Flashを作る練習をしたいのですが
フリーで作成できるソフトは無いでしょうか?
OS9.1 IE5です
529名称未設定:02/05/08 12:59 ID:tBZ0yT+4
530名称未設定:02/05/08 13:43 ID:CVDn2skf
ie(5.1),netscape(6.2)ともに不具合につきリカバリ方法をご教授ください
(MacOSX,初代iBook,ADSL使用)
■症状
1ヶ月前くらいからieを立ち上げるとウインドウが開いた直後に「アプリケー
ション"Internet Exploper"は予期しない理由で終了しました」となってしま
う。数日前より、NetScapeがWebAddressを入れたところでフリーズ。
■実施したこと(症状変わらず)
 ・NetScape最新版ダウンロード、再インストール。
 ・MacOS X再インストール
■質問
 1 初期インストールを試みたいが「Mail(OS X付属メーラ)」のデータの
   保存はどうしたらよいでしょうか?
 2 一度ieのアンインストール、再インストールを行いたいが
   どうしたらよいでしょうか?
 3 ie,NetScape以外のブラウザはあるでしょうか
以上、よろしく(あるいは、この件につきMac初心者用入門書を紹介ください)
531513:02/05/08 14:21 ID:pDXieVJ2
ResEditで出来ました。
意外に簡単でした。
532名称未設定:02/05/08 15:59 ID:soH612CJ
(.doc)っていう拡張子が付いたファイルを
メールで添付されてきたんですけど
何で開けば良いの?
533 :02/05/08 16:02 ID:17Nk1bRD
>>532
Word
つーか見知らぬ相手からじゃねえだろうな?
534532:02/05/08 16:09 ID:soH612CJ
>>533
Wordですか・・・持ってません・・・
仕事で使う申請書類なんですけど
プリントアウトだけできれば良いんで
何か方法ありませんでしょうか?
535名称未設定:02/05/08 16:13 ID:R+Or0hBZ
536名称未設定:02/05/08 16:21 ID:TELrUNqO
iMac FlatPanel を購入し、生まれてはじめてDVDを焼こうと、
QuickTime.mov を iDVDに取り込み、付属していた新のDVDメディアをimac に
入れました。ところが、これは、読み込めません。初期化しますか?と
エラー。真っ新なDVDメディアはフォーマットする必要があるのでしょうか?
仮に、そうだとしたらどの様なフォーマット形式が良いのでしょうか?
537名称未設定:02/05/08 16:22 ID:A95kBcl9
>>534
テキストで送り直してもらったら?
それを断られたら、>>535のを試用するのがいいんだろうけど、
MS WORD書類を思慮なく送ってくるアフォとは縁を切ったほうがいいよ。
538名称未設定:02/05/08 16:23 ID:A95kBcl9
>>536
iDVDとか他のライティングソフトを立ち上げたの?
539名称未設定:02/05/08 16:25 ID:A95kBcl9
>>534
PDFで送ってもらうのもありかもね。
540532:02/05/08 16:25 ID:soH612CJ
おお、ありがとう!

シェア登録しといた方が良いかな・・・
541491:02/05/08 16:38 ID:YeePZtsC
>>493,494
ありがとうございます。
DiskFirstAidをかけてみましたが、問題はないようでした。

一つ忘言いれておりました。申し訳ないです。
今のところRAMディスクはブラウザなどのキャッシュ置き場にしています。
なのでシステム終了時にRAMディスクの内容を保存しない設定にしているんですが、
毎回「終了、再起動時にRAMディスクの情報は失われます。以下云々」
と警告がでるんです。これは正常な反応なのでしょうか。
そして、↑の警告が出た後、十回に一回ほどの確率で>>491のエラーがでるのです。

根本的解決案としては、RAMディスクの使用を止めるのが一番でしょうが(笑)
どうにかならないものでしょうか……
542 :02/05/08 17:06 ID:17Nk1bRD
>>541
失われる云々のメッセージが出るのは正常
ブラウザが終了するときにキャッシュがおかしくなってるのかもね

まあその程度のスペックのマシンを使ってるのなら
ブラウザのキャッシュなんてRAMにためなくてもいいと思うけどね
ネスケならキャッシュを0にしたらいい
ナローバンドなら仕方ないかもしれんけど
543名称未設定:02/05/08 17:56 ID:Klx5dgDG
OSX厨な質問ですが・・・

ターミナルでrootから入ってゴミ箱のファイルを削除する方法を教えて下さい。
再インストール前にバックアップしたディスクをゴミ箱に入れた訳なんですが、
いわゆるアクセス権がないファイルのため消せません。rootの設定もまだ・・・
544名称未設定:02/05/08 18:42 ID:Qr+sjDZE
>538
iDVD を立ち上げ、QuickTime.moveファイルを読み込み、
(この時点で、mov ファイルの画像はiDVD上に写ってます)
この時点でDVD-Rメディアを入れました。新しく購入してきた、
Fujifilm DVD-R for Data 4.7G を入れてもフォーマットしますか?
と聞いてきます。 何故?
545名称未設定:02/05/08 23:08 ID:v6lVrRek
なんとかしてAAをMacIE5で見る方法はないでしょうか?
知っている方いましたら教えて下さい。
546名称未設定:02/05/08 23:12 ID:uMs6OOU3
今、Adobe PageMillを使っているのですが、
そろそろ慣れたので、別のソフトを使おうと思ってます。
PageMillを持ってるので、GoLive5.0はアップグレード版を9800円で買ってあります。
今悩んでるのは、AdobeからGoLive6.0へのアップグレードの通知が届いたので、1万ちょっと払ってGoLive6.0にするか、
もうすぐ発売されるDreamweaverMXにするか迷ってます。
DreamweaverMXがOS9で使えないならGoLive6.0にするしかないのですが、
(OSXは持ってるけどまだOS9でいたいので)
とりあえず、OSがどーのこーのというのは抜きで、
とっつきやすいのはどっちですか?

それともう一つ質問なんですが…
先日リストアしてから起動するたびにクエッションフォルダが出ます。
クエッションフォルダが何回か点滅した後、問題なく起動するし、
使用中、特に問題があるわけじゃないのですが…。
その前にリストアした時OS9使用時は出てたような…。
(前まではOSXをメインで使っていました)
使用環境は
PowerMacG4(DigitalAudio)/733MHz
HDD60GB ATA×2
メモリ1024MB (256MB 256MB 512MB)
元から内臓されていたHDDにOS9.2.2、
増設した方はバックアップに使っています。
リストアに使用したCD-ROMは本体に付属していた物じゃなく、
OS10.1に付属していたOS9.2.1のCD-ROMでリストアしました。
547 :02/05/08 23:15 ID:RqoqcC9y
>>545
見れる ずれるが

>>546
後者は問題無し ディスクを探しているだけだ
548名称未設定:02/05/08 23:18 ID:wQ/b4+/M
iBook OS9を使っているのですが
手持ちのビデオから動画をキャプチャするには
最低限どのような物が必要でしょうか。
調べたのですがよくわかりません。
よろしくお願いします。
549545:02/05/08 23:22 ID:v6lVrRek
>>547
ずれないで見たいにきまってるでしょ。
OS9です。
550rootでのろぐいん:02/05/08 23:26 ID:BR2TnzGo
OS X 10.1.3を使ってます。
root でのログインの方法が解りません。どなたかご教示お願いします。
551名称未設定:02/05/08 23:27 ID:wQ/b4+/M
>>549
OSXだったらモナーフォントがあったんですけどね…
ttp://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
552 :02/05/08 23:28 ID:RqoqcC9y
>>548
DVカメラ、DVケーブル、iMovie
VHSビデオならCapty>関連スレ参照

>>549
無理
553名称未設定:02/05/08 23:31 ID:dOZV6meG
>>543

(1) とりあえず、消したいファイルを自分のホームディレクトリ
  (Docments, Music, Siteなどがある場所)に適当なフォルダを
  作って入れておく。ここでは、tempというフォルダを作ったとする。
(2) ターミナルを起動。
  (以下、△=半角スペース、▼=return)
(3) sudo△su▼と入力。これでrootになる。
  パスワードを聞いてくるので、管理者のパスワードを入れる。
(4) cd△~▼でホームフォルダに移動。
(5) pwd▼で念のためホームフォルダにいることを確認。
  ls▼で消したいフォルダ(temp)があることを確認。
(6) rm△-R△temp▼で削除。
(7) exit▼でrootから抜ける。
554548:02/05/08 23:32 ID:wQ/b4+/M
>>552
ありがとうございます
555名称未設定:02/05/08 23:32 ID:ZQxdJ6/F
>>543
rm -rf /Users/user名/.Trash/*
556名称未設定:02/05/08 23:33 ID:Fe97N34v
Applications/Utilities/NetInfo Managerを立ち上げ
ドメインからルートユーザーを有効を選択
アップルメニューからシステム環境設定を起動
ログインパネルよりログインウィンドウの
自動的にログインのチェックをはずせ>>550
557550:02/05/08 23:45 ID:BR2TnzGo
>>556
 無事rootでlog in出きました。ありがとうございました。

 甘えてしまいそうです。もう一つ教えて下さい。
 ethernet addressは、どうしたらみられますか?
558556:02/05/08 23:49 ID:Fe97N34v
ヽ(´▽`)ノ
ごめーん、わかんなーい
誰か助けて
559名称未設定:02/05/08 23:49 ID:Pom2ItIV
>>549
AA補正機能付きの専用ブラウザ使えば?
560DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/08 23:50 ID:+HgNh9C1
>>557
システム環境設定 > ネットワークに出てない? < Ethernetアドレス
561名称未設定:02/05/08 23:51 ID:Pom2ItIV
>>557
Terminalで
ifconfig -a
562名称未設定:02/05/08 23:57 ID:ZQxdJ6/F
>>557
Applications/Utilities/Network Utility
563557:02/05/09 00:00 ID:nJUDXl+K
>>560,561様。
 >>560 うっ!出てました〜。OS Xを勉強します。
 >>561 試して見ました。詳細、ありがとうございました。
564名称未設定:02/05/09 00:04 ID:Bh3j99FQ
ここで質問していいのかわからないけど、わかる人教えてください。

ユーザー登録した後に、ユーザー変更ってできるのでしょうか?
ちなみにNew imacです。
565kymmkt:02/05/09 00:19 ID:Lx2/pQRa
おねがいします。
ネットで拾ったエロ動画とかをVideoCDに焼いてDVDプレイヤーとかで観るにはどんなソフトがいるのですか。
教えて下さい。

566名称未設定:02/05/09 00:24 ID:FH11jPEK
すません、教えて下さい。
CDRはプレックスターのPXーW8220Teというちょっと古いものを
もっているんですが、SCSI接続で使いたいとおもっています。
アダプテックのものが欲しいんですが、プレクのHPでもアダプテック
のHPでも動作確認がとれているかどうか不明なので、
今現在アダプテックで生産されているスカジでも大丈夫なのかどうか、
お聞きしたいのです。G4 400 9.2.2です。もし使えない場合、
そういう古いスカジはアキバとかにあるものなのでしょうか?

さっきスレ間違えてしまいました、、ごめんなさい。
567 :02/05/09 00:24 ID:mgFsV34r
>>564
Appleに直接聞いた方がいいかも

>>565
VideoCD形式のMPEGファイルを作れるソフト
VideoCDを焼けるライティングソフト
568 :02/05/09 00:26 ID:mgFsV34r
>>566
大丈夫だろう
どうしてもアダプテックを使いたいという理由が分からんけど
569名称未設定:02/05/09 00:30 ID:FH11jPEK
>>568
566です、ありがとうございます。
できれば、ロジックという音楽ソフトを将来使いたいんです。
安定性のあるスカジとしてATTOのものかアダプテックかって
かんじらしいので。
570 :02/05/09 00:34 ID:mgFsV34r
>>569
音楽ソフトとSCSIカードの関連がなぜあるのかオレには理解できない

安定性があると思ってるのなら買えばいい
571名称未設定:02/05/09 00:39 ID:FH11jPEK
>>570
569です。そのソフトを扱っているところの
オフィシャルな発表ですが、40MB以上の早さをススメています。
もちろん、内臓のHDだけで作業すればいいんでしょうが、、

あ、でも、よく考えてみたらなんのために高い(値段の)
スカジが必要なのかな、、ちょっと疑問になってきました、、
572543:02/05/09 00:39 ID:eMOdajhL
>>553>>555
大変参考になりました、ありがとう。
しかし・・・rm: No match.

ゴミ箱に入ってる物は再インストール前のOSXのHDそのもので、別パーテーションのOS9のHDに移動後
ゴミ箱に入れました。
ところで、OSXでは、前ユーザと再インストール後のユーザが全く同じユーザ名のadminでも、
両者別人として扱うのでアクセス権はなくなりますね。
加えて、既に前ユーザファイルも削除してしまっているので、ユーザ情報もありません。
ちなみに削除したいフォルダの情報を見ると、オーナーが「システム」で、グループが「admin」です。
それに、その文字も淡色で表記されています。
rm -rf /Users/user名/.Trash/*  <-adminや色々力技を入力しても当然 rm: No match.
一番問題なのは、ゴミ箱からは移動でなくコピーになってしまい、権限なく動かないファイルもあります。

もうちょっと粘ってみようかと。
573571:02/05/09 00:41 ID:FH11jPEK
40MB/s○
40MB×  すいません、何度も。。
574きみ:02/05/09 00:41 ID:O+9dXZIc
G4800を使用しており、普段はOS9を使用しています。
今日たまたま起動ディスクをOSXに切り替えようと思ったらHappy Macがびりっと破けて起動しなくなりました。
とりあえずノートンをCDで起動させOS9を起動するようにしたのですが、修復は可能でしょうか。
575 :02/05/09 00:42 ID:mgFsV34r
>>571
そのソフトが載っているサイトを教えてくれ

外付けHDD持ってるの?
しかもウルトラワイドな外付けHDDなんてまず売ってないと思うけどね
576DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/09 00:44 ID:eTgQyosZ
>>571
その書き方を見る限り、Logicでハードディスクレコーディングやるの?
もしMIDIだけなら必要ないと思うが。
577名称未設定:02/05/09 00:48 ID:I9BkF67c
>>574
てか、それだけではなんとも言えんが、可能でしょう。
578571:02/05/09 00:48 ID:FH11jPEK
>>575
ttp://www.midia.co.jp/
です、ロジックの正規代理店です。ちなみにそこの社長令嬢は
中村えりこ(ゆりこ?元フジ・アナ)らしいです。w
このページ、左側のsupport → G&Aのaudiowerk2/8というところです。
579571:02/05/09 00:52 ID:FH11jPEK
また、まちがえました、、G&AじゃなくてQ&Aです、、
なに、あせってんだろ、、

>>576
わっ!またお世話になります。。
今はR社のVSー880があるのでマックで音楽やってないです。
でもプラグインとかいいものがどんどんでてきたでしょう、、
580DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/09 00:56 ID:eTgQyosZ
>>578
audiowerk使うのか?じゃ、HDDレコーディングやるんだね。

だが、CD-RとLogicの問題がいっしょくたになってて
よくわからんよ、君の質問は……。

SCSIを導入するのはCD-R使うため? それともLogicで
HDDレコーディングやるため?

HDDレコーディングなら、君の使ってる機種がわからんが、
最近の機種なら内蔵でも問題ないと思うが、
俺はHDDレコーディングをする前に音楽辞めちゃったので知らん。
581DayTripper ◆24DAYTRI :02/05/09 00:58 ID:eTgQyosZ
ゴメン、G4 400MHzって書いてたな…。
だったら、内蔵でも問題ないと思うけど。

MacでDTMスレにも行ってみたら?
582571:02/05/09 00:59 ID:FH11jPEK
>>575
いや、もってないです。外付けHDは。

やっぱり、スカジは今ある内臓HDのバックウPとしてだけに
使うことにします。ってことはバルクもんでもいいってことですかね?
プレクのCDRはそういう相性みたいなのって結構なんでもいいって
聞きますので。それかサイド・パーティか純正のにします。
なんか板違いみたいになってきたし、、迷惑かけました。
583571:02/05/09 01:02 ID:FH11jPEK
>>580&581
はい、ちょっと聞いてみます、ありがとうございました。
今度は要領よく質問します。。
584名称未設定:02/05/09 01:59 ID:CxYXfqqD
>>536
選ぶも何も、HFS%2Bしか選べないと思うんだけど
585名称未設定:02/05/09 02:02 ID:c60aX4kY
>>536
クラプトン良かったね。
俺は娘。をビデヲに取ってクラプトンは撮らなかったんだよ。
今ごろになって後悔。
586名称未設定:02/05/09 02:07 ID:kuUKzusy
>>578 君、DTM板のVSスレにもいたでしょ。
 相変わらず知ってんのか知らないのか
 わけのわからない質問してるんだねぇ・・・
 がんばってね・・・
587名称未設定:02/05/09 02:10 ID:QUF4LF6Q
OSXでのインターネットへの接続方法がわかりません。
たぶんメニューバーの右側の方にある電話の受話器のようなアイコンから繋ぐんだと思いますが、
そのアイコンがないんです。どうすればいいのかわかりません。教えてください、お願いします。
588578:02/05/09 02:13 ID:FH11jPEK
>>586
違います、、私じゃありません、、

ちなみに私のもってるそのプレクのCDRはマックでは使えないみたい、、
昔、買った時にヤマハの店員(大学時代の後輩)が、VSのバック
アップだけじゃなくてマックでも使えますよ、高いですけど、、
と確かに言っていた、、保存メディア一から考え直しです、、
589名称未設定:02/05/09 02:24 ID:EegoS2XR
>>572
状況はよくわからんけど、とりあえず chown コマンドで力づくで
所有者を変更してはどうか。

chown コマンドの使い方は、man chown で調べる。
590名称未設定:02/05/09 02:38 ID:EegoS2XR
>>587
電話のアイコンはダイアルアップ接続(内蔵モデム)のときにしか
使わない。ISDNやADSLの場合はアイコンは表示されなくてよい。

ダイアルアップの設定は、
 システム環境設定起動→ネットワークアイコンクリック→
  表示:から内蔵モデムを選択→タブのモデムを選択→
   下のほうにメニューバーにアイコンを表示する設定がある。
初期値はOFFになってる。
591名称未設定:02/05/09 02:41 ID:EegoS2XR
ISDNやADSLの場合は
  ↓
ISDNやADSLでTAやルータを使っている場合は
592名称未設定:02/05/09 02:44 ID:QUF4LF6Q
>>590
詳しくありがとうございます。助かりました。
593名称未設定:02/05/09 09:23 ID:g/JXUpSF
>>574
machで始まるファイル捨てた?
漏れはリストアCDからこれらのファイルをコピーして直ったよ。
594 :02/05/09 11:47 ID:SNbnbeGv
マックでDVD画像(静止画)を取り込みたいのですが、
編集しやすいフリーソフトありませんか?
595名称未設定:02/05/09 11:54 ID:Z1u5Sg6U
あるフリーソフトをいくつかまとめてダウソロード
する時、IEの初期設定→ダウンロードオプション→
ダウンロードフォルダで新規フォルダを指定にしました。
その後、今までの指定場所だったデスクトップに
戻そうとしたのですがデスクトップ指定できません。
どうすればデスクトップに落とせる様になりますか?
596名称未設定:02/05/09 11:57 ID:HA9lB12O
>>595
Shift+click で選択を解除。
597名称未設定:02/05/09 12:09 ID:Z1u5Sg6U
>>596
thx。
出来ました。
598423:02/05/09 13:21 ID:ajzvUrqi
>>423でネットに接続できなくなったと、書いた者です。G4/9.2
モデムの故障かケーブル断線?と思っていたのに…

ADSL3ヵ月やってて快調でした。深夜から、突然使えなくなったので
サポセンで調べてもらったら、「強烈なノイズのようです。
モデムは故障してないし」と。
6部屋あるアパートですが、「管理人にNTT工事がなかったか、聞け」と
言われました。「ISDN」を他部屋で使われると、ノイズがあるらしい。
もう、つながらないの?そんな〜。金と労力返せ!!!

どうなるの…。都内なのに…。自宅で仕事してるのに…
誰かこんな事あった人いますか?今後どうすれば…(泣
599名称未設定:02/05/09 13:27 ID:xTyV/wn9
>>598
てか、おれ>>426だけど((^^;;;
いきなりつながらなくなったのは深夜でしょ。
そんな時間にISDNの工事すると思う?
サポセンに適当にあしらわれたんだよ。
600599:02/05/09 13:28 ID:xTyV/wn9
そんなこんなで600
601599:02/05/09 13:31 ID:xTyV/wn9
あ、まちがったこと言ったような気がする。スマソ。
599は無視してくれるとウレシー。

都内だったらFTTHにしよう。
602名称未設定:02/05/09 13:34 ID:GNtJvwFE
>>594
そもそもそんなことなんかできねーよ。
ゴミにフリーソフトなんかあるのか?
クズみたいなシェアウェアはいっぱいあるけどな(藁
603名称未設定:02/05/09 13:37 ID:hKYh76b2
iDiskにうpしたモノを
Winユーザーに見せることはできるのですか?
604599:02/05/09 13:43 ID:xTyV/wn9
>>602
やってる人がいるんだからできないわけないじゃん。
>>603
Sitesフォルダに入れるべし。
605名称未設定:02/05/09 14:41 ID:Zp2wRsVg
ファンクションキーでかな→半角英字変換したいんだけど、
ウィンドウが隠れたりしてどうにもなりません。
ATOK使ってるのに(泣

もう一つ。
ファイルを逆順に開きたいんだけど(ex.mona03.txt→mona02.txt→ mona01.txt)
shiftキーを一つずつ押さないで、一気に開きたいんだけど、
どうすればいいんでしょうか?
606名称未設定:02/05/09 15:04 ID:UoAdrSbn
Mac起動時に、起動ディスクを切り替えるには、何キー押せばいいんですか?
607 :02/05/09 15:26 ID:xq4kG2sD
>>605
後半部分
何をしたいのかちょっとオレには分からない

>>606
オプションキー
608名称未設定:02/05/09 15:34 ID:50EFXy1s
最近3Dゲームをやろうとすると起動はしてもハードウェアアクセラレー
ションが効いてないらしく表示が変だったりカクカクしているんですよ。
OpenGLやらQuickDrawやらはバージョンも揃えてありますし、ATIの
ドライバ関係も組み合わせが悪いのかと思っていろいろ部分的に
外したりもするんですけどよくならないんですよ。
こういう場合は大抵何が原因になっているものなんでしょうか?
609名称未設定:02/05/09 15:34 ID:3DxkBFeq
RealPlayerのrmファイルをAIFFとかMP3に変換するコンバーターってあるんでしょうか?
色々検索してみましたが、見つけられません。
Win用ならあったのですが。

過去ログも検索済みです。
判るかた教えて下さい。よろしくお願いします。
610 :02/05/09 15:35 ID:xq4kG2sD
>>608
機種、OS、ゲーム名、必要と思われる情報ぐらい書いたら?
611 :02/05/09 15:36 ID:xq4kG2sD
>>609
AIFFならAIFFWriterで
MP3ならそのあとできるでしょう
612名称未設定:02/05/09 15:40 ID:50EFXy1s
おっと、そうでしたね。B&WG3 300MHzでOS9.1なんですけど
いろんな3Dゲームの体験版なんですが、どれに限らず
そういった症状がでます。
613 :02/05/09 15:44 ID:xq4kG2sD
>>612
具体的なゲーム名も書いた方がいいかと

単にマシンスペックが足りないだけのような気もするが
614名称未設定:02/05/09 15:49 ID:50EFXy1s
>>613
例えばCro-Mag Rally Demo 2.04とか
Kawasaki Jet Ski Racing 1.1などです。スペックの問題では
ないと思うんですけど。。
615名称未設定:02/05/09 16:00 ID:ON5F5KvR
PowerMacG4/400をOS9.1で使用中。

内蔵のDVDドライブが開かなくなりました。
おまけにIEも立ち上がらなくなりました・・・・・

システム入れ直せば解決するんだろうけど
なにぶんトレイが開かないのでそれすらできない。

どうしたらいいでしょうか?
616iBook:02/05/09 16:17 ID:PJtGRP8w
virtualPC5をiBook用に購入しようと思うのですが、アカデミックバージョンとかはあるのでしょうか?
また、virtualPCなんかiBookに入れるなんてあほじゃというようなことはあるのでしょうか?
617名称未設定:02/05/09 16:21 ID:xTyV/wn9
>>615
トレイが開かないってキーボードが効かないってこと?
とりあえずiTunesの左下のボタンを押してトレイをあけよう。
618名称未設定:02/05/09 16:28 ID:ON5F5KvR
>>617
いえ、キーボードだけじゃなく全部だめなんです。
中にメディアが入ってないのでドライブについてるボタンを
押してもだめ(光が点滅するだけで開かない)

強制イジェクトの穴の所をピンで押してもだめだし。

itunesの方法もだめでした・・・・・

まじで困ってます・・・・・・
619名称未設定:02/05/09 16:28 ID:3DxkBFeq
>>611
AIFFWriterってのがあるんですね。
初めて知りました。
即レスサンクス!
620名称未設定:02/05/09 16:33 ID:3DxkBFeq
>>616
それくらいちゃんと調べろよ。
アカデミックパックなんてありません。
それとiBookのスペックもVPC上に入れるOSも書いてない。
それで答えられる訳ないやん。

iBook+VPCは興味あるので救いage
621名称未設定:02/05/09 16:33 ID:HA9lB12O
>>618
強制イジェクトは電源落としてするんだよ。
それでできないのはおかしい。
622名称未設定:02/05/09 16:38 ID:ON5F5KvR
>>621
はい、電源落としてやってみましたがだめです。
つまようじでいくらやってもでてきません・・・・

PCI経由でSCSIのCD-Rドライブもあるのですが
そっちも何故か認識してくれないのでほんと困ってます。
623名称未設定:02/05/09 16:46 ID:W3/2V8OZ
>>598
3か月間快調だったってことは、近くの人がつい最近ISDNにしたってこと?
いまどきISDN工事をする人がいるとはあんまり思えないが。
ガス自動検針機はない?

こういうところにいろんな対策が載ってるので参考にどぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/info/question/troubleindex.htm
http://dekiru.goo.ne.jp/200204/special/03.html

>>622
数日前にスレッド立てるまでもない質問スレだったかで
強制イジェクト穴がきかないって話を読んだような記憶が……。
ハガキを差し込んでどうこうって。探してみて。状況が全然違うカモだけど、何かの足しに。

624606:02/05/09 16:51 ID:dTyluT/x
>>607
ありがとう
625名称未設定:02/05/09 16:55 ID:HA9lB12O
>>622
つまようじじゃなくて
クリップをまっすぐにしたのとか使いなよ。
奥に押す程出てくるってかんじだから。
626名称未設定:02/05/09 17:33 ID:kWX0tUYn
いま使っているiMAC(ボンダイの次に5色で出たやつ)
の0Sを8.6から9.2にしようと思い、
iPODについてきた、OSXに付属しているOS9.2.1UPDATEのCDから
インストールしようとしていますが、うまくいきません
Cキーを押しながら立ち上げてはいるんですが……

MAC OS インストーラを開いても
フォームウェアが古いバージョンです、
フォームウェアアップデータは「MAC 0S 特別付録」フォルダの中にあると
出ますが、そんなフォルダもないといった具合です。

思いっきり初歩的な質問ですが、よろしくお願いします
627名称未設定:02/05/09 17:36 ID:jvOLBGwY
>626 >>420辺りを読むこと。
628名称未設定:02/05/09 17:36 ID:X7gPILEX
>>622
つまようじだと、太さの関係でケースの穴には入っても、
途中までしかとどいてない可能性があるんじゃないか?
それと、万一先っぽが中で折れるとヤバいから、木製の
棒はやめた方がいいぞ。
629608:02/05/09 17:56 ID:0WvWsKvg
OpenGLを再インストールしたら直りました。
あしからず。
630423:02/05/09 19:34 ID:ajzvUrqi
>>623
情報ありがとう。OCNのサポセンのテストによると
ADSLが感知できないとの話です。
アパ−トの大家にも聞いたけど、回線工事や引越しもなかったそうな…

明後日に、モデムを取りあえず交換してみる事になりました。
富士通のモデムは、不具合が多いと2chで見たので、
交換で改善される事を祈ってます…

631名称未設定:02/05/09 19:39 ID:0C5Wv0Vb
友達の白ibookなんですが、何もしてないのに画面が割れて
液晶の液が出てきて使えなくなったらしいのですが
初期不良でそんなことってあるんですか?
まだ購入して1週間ぐらいなんですけど。
632名称未設定:02/05/09 19:43 ID:9dNyxBEi
>>631
デイパックを満員電車に持ち込んで、その圧力で液晶が割れた(もちろん保証対象外)のは
聞いたことあるけど、そんなのは知らない。
633631:02/05/09 20:03 ID:0C5Wv0Vb
>>632
普通に家で使用していて翌日使おうと思ったら壊れていたらしいんです。
高い買い物だし、買って1週間なんで保証とかどうなるのか心配で。
保証されなかったらマジで可哀想・・・
634名称未設定:02/05/09 20:33 ID:QSl6eZXY
箱から出したら割れてたって嘘つけ
635名称未設定:02/05/09 20:36 ID:whE+DyPx
本当は、ソフトが割れてるんじゃ?
636名称未設定:02/05/09 20:48 ID:CW1AJLre
教えて下さい。
当方G4 400os 9.2.2なんですが、内臓ハードディスク
を増やしたんですが、うまくそいつを認識してくれません。
今、元に戻して(外して)書き込んでます。
今は1つ(10G)だけなんですが、もう一つの方を増やすと
両方とも認識せず、CDから立ち上げるしかなくなります。
すいませんが、やり方教えて下さい。
637名称未設定:02/05/09 20:52 ID:F084c5wS
>>636
マスタ、スレーブ。
プライマリ、セカンダリ。
ディップスイッチの解説が取り説とか本体に書いてあると思うが
システムプロフィールで確認して空いている所に接続。
638名称未設定:02/05/09 22:13 ID:gYrSlwm4
>>631
液晶の液…やっパイカ臭いのか
639名称未設定:02/05/09 22:16 ID:qI9tsrhi
>>605
Program Switcher入れてたら取り敢えずコンパネから待避して再起動。
何かインストールしたアプリが邪魔する事があるので色々試してみるべし。
640 :02/05/09 23:31 ID:ZT2+qx1m
MSNメッセンジャー使っているんですけど、セキュリティーホールが見つかったって
ここのニュースで書いてありました。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020509/1/
パッチを当てた方がいいかなと思い、ダウンロードしようとしてもファイルが
.exeなので、できません。これはMacには関係ないってことなんでしょうか?
641mac 大好き:02/05/09 23:59 ID:2J0rGHYm
こんにちは。私はpower mac G4 400(AGP)を持っていますが買い換えのため、オークションに
出品したところ無事落札されました。
初期化して送りたいのですが方法が分かりません。教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。
642質問します:02/05/10 00:01 ID:bZKTLfzB
MACでラブ魔対応してる奴あるのですか
643名称未設定:02/05/10 00:09 ID:KqAX4w0u
>>641
CD起動してドライブ設定で初期化。
初期化のオプションで「全データをゼロにする」をするとなおいい。
時間かかるけど。

>>642
ここのCatFilesで結構いける。
http://www.geocities.com/rakuten.geo/
644名称未設定:02/05/10 00:13 ID:bZKTLfzB
643さんサンクスでもそれもやってみたので
偽装解除 OnpUty使ったんだけど?とけないみたい
jpg見たいなんだ
645名称未設定:02/05/10 00:21 ID:YjdS05Ra
>>643
CatFilesは単純分割のラブマしか結合できない。
埋め込み偽装がされてるとダメ。

MacではVPC使うしかない。
646名称未設定:02/05/10 00:24 ID:EUArq1s7
ノートなmac買おうと思ってるんですけど、やっぱりイラレとかフォトショ動かす
場合PBG4の方がいいんですか?むしろノートじゃいかんですか?
趣味と会社のサイト製作で使うんである程度は動いて欲しいんですけど。
上のソフト買うと金銭的な問題でいやーんなので、ハードは出来るだけ安い方がいいんで。
647名称未設定:02/05/10 00:26 ID:jCHHGqaO
ネットで落としたQuickTimeファイルを再生しようとすると
”Ori_000×◎△★?「.IETemp"ムービーファイルが見つかりません。
このファイルがないとムービーは適切に再生できません。

と、言われてしまいます。この間までは見れたのですが。同じ画像をもう一度落としても、落とした時は見られますが保存すると同じ様に見られません…。
アイコンはQuickTimeファイルなんですが。
648名称未設定:02/05/10 01:16 ID:dIjrIJZG
>>647
保存はどうやってる?
当然プロだよね?
649名称未設定:02/05/10 01:22 ID:GAyGqAvT
>>648
ヲイヲイ、プロもなにも関係ないじゃん。
退場。

>>647
この症状は聞いたことあるけど対処法忘れた。
とりあえず、QuickTimeを再インストールしてみて。
650 :02/05/10 01:23 ID:ZwKV2sF5
>>646
どの程度の作業をするのか知らないが、この前出たやつならそれなりに快適だろう
値段はかなり張るけどな
651 :02/05/10 01:25 ID:ZwKV2sF5
>>647
落とした=保存した
と理解していいのか悪いのかわからん
単にブラウザ上で見てるだけのような気がしないでもない
652名称未設定:02/05/10 01:27 ID:GAyGqAvT
>>647
あ、インストールしなおさなくてもいいかも。

「同じ画像」って書いてるけど、ムービーファイルでしょ。
「落とした時は見られ」るってのはちゃんと保存できてないんじゃないかな。
キャッシュに残ってる間は見られるけど、それがなくなると見られない。
「別名で保存」してみよう。
ついでにそのファイルのURLも書いてみて。
653649=652:02/05/10 01:39 ID:GAyGqAvT
>647
ここに似たような事例があるよ。ちょっとちがうかな。
ttp://www.appleroom.com/top/back20000416.html
「●Internet Explorer 5:バグ?QuickTimeムービーダウンロード不可の件 2000.4.15@180」
654名称未設定:02/05/10 01:42 ID:DkNz7rd7
>>652
オレも同じバカやったことあるよ。
652の言う通り、そのやり方じゃムービーファイルを保存したわけ
じゃないのさ。ファイルサイズが異様に小さいはず。
ちょっと違うんだけどエイリアスを作ったようなものなの。だから、IE
からキャッシュが更新されて消えちゃうと、再生できなくなるわけよ。
落としたら別名で保存すべし。Omni使うのも手だね。
655654:02/05/10 01:43 ID:DkNz7rd7
ごめん、上のは
>>647
だった。

652、スマソ。
656:02/05/10 01:53 ID:qlyXVbmu
ネスケでムービー読み込んで、キャッシュフォルダから引き抜けばいいんじゃ?
657647っす:02/05/10 02:01 ID:jCHHGqaO
あれ…別名で保存、してるんですけどなんでですかね。
でも確かに今見たら落とす時8MBちょっとあったもんが
20KBしかないですね。
QuickTimeは5.0.2、欲しい動画は
ttp://www.shanfan.com/nongymn/skating/videos/plushenko/ep01scoi1.avi
て奴なんですけど。
ちなみに言い忘れてました、imac OS9です。
658647っす:02/05/10 02:05 ID:jCHHGqaO
>>653あ、しかもIE5.1.4だ。
659名称未設定:02/05/10 02:19 ID:wYjAILD3
MacOS9.2.2を使っています。
起動時にキーボードのドライバが無いというアラート
が出るようになりました。

直前の操作としてはMacOS10.1.4にアップデートした
だけなんですけど。

これの弊害としてMacOS9.2.2の時はCDドライブを
出すことができませんでした。

キーボードのドライバをインストールする方法をapple
のFAQを探したのですが、見つかりません。

どのようにしたらよいのでしょうか。
660660:02/05/10 02:42 ID:uPOQkMhc
アウトルック5.02 ですが
「削除済みアイテム」フォルダを空にすることが出来ません。
編集メニューに「 [削除済みアイテム] のメッセージを完全に削除」がありますが
ずっと薄いままでアクティブになったことがありません。
どこかの設定の問題でしょうか?
空にする方法を教えて下さい。
661名称未設定:02/05/10 03:06 ID:ogqT4GSB
>>660
使ったこと内から良くわからんけど
「 [削除済みアイテム] のメッセージを完全に削除」はどうやら、
IMAP接続の時にメッセージを削除するものらしい。

「削除済みアイテム」フォルダを空にする方法はOEのヘルプを見れ。
662649:02/05/10 03:07 ID:GAyGqAvT
>>656
IEでも同じことできるよ。
>>657
単に保存できてなかっただけのことね。
www.shanfan.com/nongymn/skating/videos/plushenko/ep01scoi1.avi
↑これをIEのダウンロードマネージャのウィンドウにドラドロしてやろう。
もしくはURLをけずったサイト(www.shanfan.com/nongymn/skating/videos/plushenko/)で
ep01scoi1.avi をクリックしつつ、デスクトップにドラドロしてやるといいよ。
# このファイル、BGMはTom Jonesだね(笑
>>659
機種はなに?キーボードは純正なの?
とりあえずキーボードの初期設定を捨ててやればどう?
あとはPRAMクリアもついでにやってやろう(関係ないだろうけど)。
>>660
Outlook使ってないからよくわかんないけど、
「削除済みアイテム」を見て、そのメッセージを選択する(アクティブにする)でしょ。
そんで、deleteを押せば解決するだけの問題だと思う。
663660:02/05/10 03:14 ID:uPOQkMhc
半年分のいらないメールを空に出来ました。
ほんとありがとうございました。
664662:02/05/10 03:22 ID:GAyGqAvT
>>663
半年もためてたんだね(ワラ
よかったね。
親切ついでに言っておくと、Optionキーを押しながらOEを起動すると
データベースを再構築することができるよ。
ファイルサイズが小さくなるの。
665647っす:02/05/10 03:24 ID:jCHHGqaO
>>653さんの貼ってくれたリンク先どおりやったら、ちゃんと
出来ましたよ!有難うございます!!
一応簡略して書いときます。
システムフォルダ→初期設定→Explorer→TemporaryFilesフォルダ内
に出来たファイルに名前を付けて他の場所に移動させる

でもコレ中々面倒臭いですね…。4に戻したくなるけどそれだと今度はRealPlayerやWMPlayerが…。
666647っす:02/05/10 03:31 ID:jCHHGqaO
>>662カキコしてる間にお答え頂いてたようで、有難うです。
そっちの方が全然楽そうですね。そっちのがいいな。練習(?します。

…中身見られたんですねw
667649:02/05/10 03:40 ID:GAyGqAvT
>>665-666
665は>>656氏が言ってくれた方法だね。
>>653の事例とはちょっと違うよ。

いいことをしたと今日も自己満足にひたりながら
床につくとしマッスル。
668名称未設定:02/05/10 03:46 ID:FmPcQyH5
中古G4を買おうと思っているのですが、
新QuickSiver(Fast,G4/800)と
グラファイト(G4/733/2次キャッシュ1MB)が
同じ価格なら、どちらがお得なのでしょうか?
669668:02/05/10 03:48 ID:FmPcQyH5
訂正:
グラファイト(G4/733/3次キャッシュ1MB)
でした
670647っす:02/05/10 03:50 ID:jCHHGqaO
マッスルセンキュウ…。厨にも優しくしてくれて…
671名称未設定:02/05/10 04:27 ID:ridp+W8I
9.1環境ですが、突然ドラッグ&ドロップが
できなくなりました。(ファイルから開くしかできなくて)
OS再インストしろ!・・・と申されるかも知れませんが、
かなりのファイル量で困難ですし、退避場所がありませんので
できれば解決策がありましたら教えて頂けましたら幸いです。
672名称未設定:02/05/10 04:38 ID:21LZg2oR
パフォーマ5220、この子、どうしたらいいでしょう?
メモリは48メガにしただけ、スカジーのZIPもハードディスクも
処分してしまって、内臓500メガだけです。
白いiBook使っていて、昔あんなに愛した5220をほったらかし。
どうも気がとがめて〜〜
使い道、あれば教えてほし〜
673名称未設定:02/05/10 05:07 ID:RemOY66w
マックコムって、メールサーバに、世界中のメールが蓄積されているんでしょう。
って事は、体育館ぐらいのハードディスクなのかな??

実際はどんなものなんだろう。毎日、どんどん増えていくよね。

何Gとかっていうレベルじゃないんだろうな〜。
674名称未設定:02/05/10 05:36 ID:2FFss/uU
>>673
そういうふとした疑問好きです。
俺も答えがしりたい。
675名称未設定:02/05/10 05:40 ID:WF7LdeC/
今までWin使ってました。Mac使いはじめてまだ1週間です。
「Ju's iEdit」というHTML作成ソフトを使って
サイトの更新をしてみたんですが、画像のうp方法がわかりません。
(HTMLファイルはうpできました。)
このエディタ使ってる方、すみませんが教えてください!
ヘルプ見てもサイト見ても、サパーリわからんちんです。
676名称未設定:02/05/10 06:17 ID:p78tyb+V
>>675
インストールしてみました。
どうやら無理っぽいですね。
FetchでもつかってUpしてみてください。

そのエディタのファイルアップロード機能って
FTP上のファイルを開いて直接編集もできるよー
とか、そんなとこなんじゃないでしょうか。
ていうかおまけ程度っていうか。

違ってたらゴメン。
677675:02/05/10 06:21 ID:WF7LdeC/
>676
こんな時間にありがとうございます!
やっぱり無理ですかー。ウーン
ケチってフリーウェア使った罰でしょうか。
Fetch探しの旅に出てきます…。
678名称未設定:02/05/10 06:21 ID:XFfw6eqj
>>637
体育館くらいのHDってカコイイネ。
679636です:02/05/10 08:22 ID:y3b9eb0G
>>637
返事遅くなってすいません
できました!教えていただいたことの前の段階でつまずいていました。
ジャンパーをはずしてスレーブとして使うセットにしてませんでした。
あんな小さいものなのに、、買ったときマスターの位置だったので、
OSのCDも認識してくれなかったのでしょう。
ありがとうございました、またよろしくお願いします。


680名称未設定:02/05/10 08:38 ID:aOiJiP2r
頼む。まだ気になって眠れない。
681名称未設定:02/05/10 09:32 ID:KqAX4w0u
682名称未設定:02/05/10 11:15 ID:bWPkBYcg
>639
Program Switcherの設定のせいでした。
解決しました。ありがとうございました〜。
683名称未設定:02/05/10 12:14 ID:SSxGDB4c
お尋ねします。
Macを狙う悪質なスパイウェアって存在しますか?
684名称未設定:02/05/10 12:18 ID:ridp+W8I
>>681
ありがとうございます。
CarbonLib1.5ですが、バージョンダウンしてみます。
685名称未設定:02/05/10 12:56 ID:6+uUp49q
>>683

Adobeとnortonくらいっす。
686名称未設定:02/05/10 13:02 ID:8sT7gyDf
>>683
あるよTransitとか(藁
まあ上のは冗談として、ちゃんと存在するよ
687名称未設定:02/05/10 13:05 ID:6+uUp49q
>>686

まじだって。

Adobe WARNING!!
before installing illustrator 9 or Photoshop 6.0 cut off your connection.
Then go into System Folder > Application Support > Adobe > Web :
 and then compress the following files :

AdobeOnline Inventory
Adoberegistrationeng.html or Adoberegistrationenu.html
AdobeWeb.dll
AOM

As recently reported by MacInTouch, these modules send your registration name
  and number directly to Adobe.
http://www.macintouch.com/illustrator9part3.html#sep14
Make sure to read the privacy statement by Adobe.
 This is where they inform you of the registration number being sent.
688名称未設定:02/05/10 13:12 ID:6+uUp49q
nortonの事はここに載ってる。
http://www.appleroom.com/top/back20020428.html
689名称未設定:02/05/10 13:12 ID:SSxGDB4c
>>685-687
なるほど参考になります。thx。
しかしAdobeに関しては常用してるんでどうしようもないですねえ。
アプリ起動時に通信線切るぐらいですか。
690名称未設定:02/05/10 13:59 ID:jRGBw3AC
zipなど、窓ユーザーにも対応した圧縮方法で、
あぷろだへ上げる際のpassの付け方を教えて下さい。
zipへの圧縮は、Maczipを落としたのですが、passの付け方が分りません。
お願いします。
691名称未設定:02/05/10 14:39 ID:/hPW2WbN
テープにとった曲を
MP3に変えたりiTunesに入れたりしてみたいのですが
もし可能な事でしたらどうすればいいか
教えて下さい。
お願いします。
692名称未設定:02/05/10 14:42 ID:pBoHxRUO
Studio Display 15インチを、DT233に繋ぐことは可能でしょうか?
693名称未設定:02/05/10 14:45 ID:qYqHj2BK
>>691
使っているMacに音声入力ポートがあれば
そこにヘッドホンとかで使うステレオミニプラグが差し込めるから
ケーブルを用意して、カセットのOUTを入力して録音しましょう。
もしなければUSBの音声入力装置を買うとかになるでしょうね。

694ma:02/05/10 14:56 ID:vmuzM7Uc
http://news.com.com/2014-1089-0.html
ここのビデオを見れなくて困っています。
PISMOでOSXの最新入れてます。
何のプラグインが必要なのかよくわからないのです。

どなたかお知恵貸してください。
既出でしたらごめんなさい。
695名称未設定:02/05/10 15:03 ID:SnZLckqf
>>694
そのまんまじゃん。
696名称未設定:02/05/10 15:46 ID:/wawTjmi
>>694
Mac OS X(10.1.4)とInternet Explorer5.1.4とWindows Media Plugin
で問題なく見れるね。
Windows Media Player for Mac OS Xは入ってるかな?
697名称未設定:02/05/10 16:06 ID:2FX8wXoy
初代のimacでビデオCDって見れますか?
もし、見れたら、どうすれば見れますか?
698名称未設定:02/05/10 16:11 ID:I+DcBxqf
すいません。
セキュリティーソフトってみなさんどんなのいれてます?
マックOS9でおすすめ教えてください。
699名称未設定:02/05/10 16:18 ID:iaZ1XPn7
>>694
9.2.2でも観れるぞ
700名称未設定:02/05/10 16:47 ID:SnZLckqf
700
701643:02/05/10 16:53 ID:a+7El87Q
G4でe-card(四角いCD)を読みたいんですけど、どうすれば読めますか?
702686:02/05/10 16:54 ID:eNLh1hOp
>>687
わかりにくい文章でごめん
上のはってのはTransitのことなのよ、、、、
703名称未設定:02/05/10 16:56 ID:D4CAoHMb
iMacRevD OS9.1なのですが、昨日のから動作がおかしくて困っています
症状は
Finder上でファイルのコピー、フォルダの作成ができない(タイプ-60エラー)
HDD内のほとんどすべてのファイルが白紙アイコンになっている
OSのCDから起動できない(内蔵HDDをマウントしようとしているが、そこで止まる)
DiskFirstAidでは修復できない問題として報告される(シブリング、リンク誤り)
ネットには繋がるが、ファイルのダウンロードができない

と、散々な状況です
やったことはPRAMクリアとデスクトップの再構築、機能拡張をOS基本にした
です。でも直りませんでした。

なんとか解決する方法がありましたら、よろしくお願いします
704名称未設定:02/05/10 16:58 ID:bmTpadCH
>>698
AirMacカードも使う機種があって、回線がADSLなんだったら、
無線LANルーターのセキュリティーを使う。
ソフトはいらない。
705名称未設定:02/05/10 17:01 ID:bmTpadCH
>>703
上書きインストール。
駄目なら、HDDを仕入れてデータを移し、新規インストールして
データを戻す。
706名称未設定:02/05/10 17:17 ID:I+DcBxqf
689です。
>>704
ADSLだけどAirMacカードとかはないし
無線LANルーターのセキュリティーって何?
初心者でも簡単につけられます?
あとマックって基本的に
あんまセキュリティーに気を使う必要ってないんでしょうか。

707698:02/05/10 17:19 ID:I+DcBxqf
>>706
689じゃなくて698の間違い。
708ほんじゃまか:02/05/10 17:32 ID:4Gcvm9bz
アリーナのリンクをクリックしても,IEが起動しなくなりました.
原因はなんでしょうか?
709691:02/05/10 17:33 ID:Rq101s2B
>>693
有難うございます。
やってみます。
710名称未設定:02/05/10 17:44 ID:/wawTjmi
>>706
別に無線でなくてもいいんだが、ルータを導入するだけで格段に違うよ。
という話では無いかな。
昨今のブロードバンドルータにはステートフルパケットインスペクション
という訳の解らん横文字を搭載している製品が多い。
パケットフィルタリングとかIPマスカレードとか頭が痛い横文字ばかり、、、

まぁ、解りやすく言うとMacにセキュリティソフトを入れてブロックするのではなく、
ルータの時点でブロックしてまっせという事。
もちろん、完璧じゃないのよ、普通は十分だけど。

普通に使うならルータだけで十分、気を使うならプラス、セキュリティソフト。
711698:02/05/10 17:49 ID:I+DcBxqf
>>710
サンキューです。。。
712ma:02/05/10 17:57 ID:vmuzM7Uc
回答ありがとうございます。

>>695
???
>>696
3つともインストール済み。もう一度入れ直した方がいいでしょうかね?
>>699
OSXで観たいんですよね。 OS9はほとんど立ち上げないんですよ。
713名称未設定:02/05/10 18:12 ID:/wawTjmi
>>712
既に入ってるのか、、、
どんなふーに見れないの?
WMPを入れ直してみるのがいいかもね。
714ma:02/05/10 18:18 ID:vmuzM7Uc
>>713
フィルムのアイコンみたいなのをクリックすると映像流れるんですよね?
でも駐車禁止のようなアイコン(中に☆がウネウネになったみたいのがある)がでて
観れないんです。
715695:02/05/10 18:25 ID:EfKkE+NO
>>712
ヲイヲイ、???って悲しすぎるぜ。
まず、WMPを選択しなおしてみよう。
Cookieを受け入れてるだろうから、それをリセットするのね。
つまり、video.cnet.comのCookie(三つか四つ)を削除してやってちょうだい。
 ↑環境設定 > 受信ファイル > Cookiesのとこね。
で、WMPを選択してやる。
 ↑RealPlayerはOS Xに対応してないからね。
これであらたなCookieが設定できる。
それでも見られなかったら、ファイルヘルパーで設定しなおしましょう。

>>713
入れ直す必要はないはず。
716名称未設定:02/05/10 18:51 ID:9RVZ3fKt
フラッシュがうまくみられません、
IEの5では問題なくみれますが、IE5.1で、インストールが
うまくできません。ローカルディスクに5MB以上の空がないと駄目
みたいなメッセージでてはりつくか再起動ススメてきます。
メモリは増やしたけど、駄目です。9.2.2
717695:02/05/10 19:00 ID:EfKkE+NO
>>716
IEの5と5.1ってふたつわけて使ってるわけ?
718名称未設定:02/05/10 19:19 ID:9RVZ3fKt
>>717
716ですが、はい。今日5.1入れてみたんですけど。
フラッシュみれないのはちょっと困るので。
719695:02/05/10 19:25 ID:H303q0BB
>>718
OS Xを使いだしてから久しいから、忘れたけど
そのふたつ(5と5.1)の初期設定は共有してるんじゃないかな。
ってことはFlashのPlug-inは入ってるわけですわ。
んなわけで、5.1のファイルヘルパーの設定がちゃんとなってるか確認してんみて。
720名称未設定:02/05/10 19:36 ID:9RVZ3fKt
>>719
確認してみました。ちゃんと4つ(たぶん、これでいいっぽい。)入ってました。

それで、恥ずかしい話なんですが、ちゃんとみれました、5.1で。
フラッシュみれないから、インストールしろっていわれて、
素直にインストールすると駄目なんですかね、、アンインストールも
したのに、なんでだろ??でもみれたのでこれでいいです。
ありがとうございました、お騒がせして。またよろしくおねがいします。
721695:02/05/10 19:43 ID:H303q0BB
確認してんみてになってるな(^^;;;;

>>720
オメデト~
722名称未設定:02/05/10 21:28 ID:VTnX7Gjg
OpenOfficeって日本語版つかえるんですか?
72399:02/05/10 21:28 ID:dOpAZaaI
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
724みな:02/05/10 22:14 ID:2WnKqosQ
すみません、この間新imac買ったんですけど、
CD-RWついてるんですけど、音楽CDはともかく、
データを焼きたい時はいったいどうすればいいんでしょうか。。。
725695:02/05/10 22:45 ID:8/hZbZfe
>>724
マニュアルってのをごぞんじ?
726kiki:02/05/10 23:07 ID:zs0AFj2x
iMac DV+ OS9.1でスリープしたまま立ち上がらないのですが、USBを
認識してない模様、差し替えると起動します、何が原因なんでしょうか?
727名称未設定:02/05/11 00:45 ID:fC7DAXR0
すんません質問です

デジカメで撮った画像をカードリーダーを繋げてHDに保存しました。
100枚位あるのですが、いちいちダブルクリックで開かないと
どれがどの画像かわからないので、サムネイル表示できないかと
思うのですが、なにかやりかたがあるんでしょうか?
iMac dv se 400 OS9.2.2 です
728名称未設定:02/05/11 00:49 ID:IulnPBpO
>>727
漏れはこれ使ってる
http://i-m.nu/soft/alldo.html
729名称未設定:02/05/11 00:54 ID:tl85jjri
恐らく超ガイシュツな質問なんでしょうけど
今度OSをバージョンウプするので

・IEのお気に入りページ
・entourageのアドレス帳と過去に送受信したメール

をCD-R等にバックアップしようと思うのですけど
どこにあるなんていうフォルダを保存しとけばいいかわかりません

教えてくださいお願いいたします。
730名称未設定:02/05/11 01:00 ID:IulnPBpO
731727:02/05/11 01:03 ID:fC7DAXR0
>>728

(・∀・)アリガトウ 早速見て来ます
732729:02/05/11 01:06 ID:tl85jjri
>>730
ありがとうございます。

・・・って俺、かなりバカだなー
1も読んでないのがバレバレ・・・・・・

軽く氏んできます・・・・・・・・・
733名称未設定:02/05/11 01:07 ID:ASU2llUl
wmaファイルを再生できるフリーソフトってないんでしょうか?
734695:02/05/11 01:09 ID:ZbxGkvz6
>>733
ネタ?
Windows Media Player
735質問:02/05/11 01:10 ID:S6+2RQWa
ネットオークションでMacOSXを買おうかと思ってるんですが
どのバージョンからは無料で最新のものにアップデートできるんですか?
Appleのサイトをみてもいまいちわからないので誰か教えてください。
あとユーザー登録できません、というものも割とあるんですが、
できないとまずいですか?
736名称未設定:02/05/11 01:10 ID:IulnPBpO
>>733
Windows Media Player7 for Mac
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/wmp/default.asp?navindex=s10a

9,Xどっちもあるよ。
737名称未設定:02/05/11 01:13 ID:ASU2llUl
>>734
それってMacでも使えるんですか?
738695:02/05/11 01:14 ID:ZbxGkvz6
>>735
10.1だよ。
ユーザー登録できなくてもぜんぜん問題ないけど、
基本的にゲーム以外の中古ソフトを売買するのは違法です。
739695:02/05/11 01:15 ID:ZbxGkvz6
>>734
使える。736氏のリンク先を見よう。
740名称未設定:02/05/11 01:16 ID:ASU2llUl
あ、気がつきませんでした(^^;。ありがとうございましたm(_ _)m。
741名称未設定:02/05/11 01:17 ID:IulnPBpO
>>738
Mac OSは完全譲渡すれば問題ありません(1度だけ)
742695:02/05/11 01:17 ID:ZbxGkvz6
↑まちがった。
>>734>>737だ。

それから断定をやめておこう。
違法です。→ 違法なはずです。
743名称未設定:02/05/11 01:18 ID:H3kjdHTR
不要ファイルを削除するフリーソフトって、どれがいいですか?
フリーのものでお願いします(´ω`)
744ma:02/05/11 01:23 ID:oIJJG9IM
>>715
Cookiesっての捨てたら見れるようになりました!
ありがとうございます!

やっとJobsの講演みれるわん!
745695:02/05/11 01:28 ID:ZbxGkvz6
>>741
勉強になりました。ダンケ。
>>743
そもそも今でも更新してるお掃除ソフト(or お掃除機能がついてるソフト)って
Spring CleaningとFile Buddy以外知らないや。
前者はNorton先生に付属していて、後者はシェアウェア。
とりあえず後者を試用して、気に入れば送金するのも手か。
ただ、こんなのに頼らず、自分でやったほうが安心だよ。
>>744
を。よかったね。喜んでもらえると素直にうれしいよ。
746695:02/05/11 01:33 ID:ZbxGkvz6
また、ちと訂正。

Spring Cleaning
 →お掃除ソフト。単独でも売ってる。
File Buddy
 →お掃除"も"できる。主にファイルを操作する汎用ユーティリティ。
747743:02/05/11 01:52 ID:2XU0gZZh
フリーフリーって、2回も…。恥ずかし−(T∀T)
>>745
ありがとうございます。
実は、自分の手でやって、恐ろしい目にあった事があるのです。
へっぽこなので、どれを捨てたら良いとかわかってない…。
なのに、一度整理しだすと止まらない…。
またやってしまいそうで怖いので、ソフトをと思ったのです。

Norton先生を検討してみます。
ありがとうございました。
748名称未設定:02/05/11 02:18 ID:yRN5FDSu
SimpleText書類だけど、アイコンがなんかゴチャゴチャした
「EXTRA」ってファイルがあるけど、あれはどうやったら
作れるんでしょうか?
749名称未設定:02/05/11 02:40 ID:HShgPnic
質問です。
マックにMSNのメッセンジャーを入れようとサイトから
ダウンロードし再起動させました。
すると起動直後に爆弾が出るようになりまして、
何回再起動してもそこから先に進めません。
エラーメッセージは「DAVE Sharing Extension CHKエラー」です。
ネット環境はADSLでハブを使ってWinとマック1台ずつつないでいます。
メッセージの出方から、ハードディスクの故障などではなく、
起動時に自動的に立ち上がるDAVE(?)というアプリで
障害が起きているのではないかと思います。
これってwinとmacで共有にできるソフトだった気がしますが、
まったく使っていません。
人から譲り受けたマシンで中身もそのままなので
どこにどんなアプリがあるかもよくわかってません。
メッセンジャーのダウンロード時に落とす場所はよくわからなかったので
デフォルトのままG3とかいてあるところにしました。
ハードディスクの大元、直下かな?
シフト+起動をすると立ち上がりますが、
そこでどうすればよいのかわかりません。
機種はG3、macOS8.6です。よろしくお願いいたします。
750695:02/05/11 02:54 ID:ZbxGkvz6
>>748
言ってることがよくわからないです。
>>749
とりあえず機能拡張フォルダからDAVE Sharing Extensionを取り除いてやろう。
751名称未設定:02/05/11 02:56 ID:HShgPnic
>750
ありがとうー。とりあえずやってみます
752名称未設定:02/05/11 03:05 ID:HShgPnic
749です
うっううー
機能拡張フォルダからDAVE〜をごみ箱に入れて再起動したら
今度は「FBC索引スケジューラー エラータイプ10」っていう爆弾が。。。
ダウンロードしたインストーラーも廃棄しました。でも捨てきれてないのかも。
753名称未設定:02/05/11 03:06 ID:2ClS4oD0
>>738
ゲーム以外の中古ソフトの売買が行われてない理由は
違法だからではなく、ただの慣習によるものです。
著作権法はそういう権利は保護してくれません。

>>741
ライセンスについてはその通り。
ただ契約は絶対的なもんでもないし、どうなんだろう?
完全な譲渡禁止なんて絶対無効になると思うけどなぁ。
754695:02/05/11 03:19 ID:ZbxGkvz6
>>752
ああ、テキトーなことを言ってしまったのでしょうか、
責任を感じちゃいます。
DAVE、使わないんだったら、すべてアンインストールしましょう。
以下のファイルをゴミ箱へ
コントロールパネル
 Dave共有
 NetBIOS
 Daveプリント
機能拡張
 DAVE Sharing Extension
 DAVE Message Popup
  (DAVE クライアント)
アップルメニュー
 DAVE アクセス

>>753
知りませんでした。教えてくれてありがとう。
755748:02/05/11 03:37 ID:yRN5FDSu
う〜ん、なんとお伝えしていいのか…(汗

よく、SimpleTextで画像ファイルが差し込んであるファイルとか
ありますよね!?

あのテの書類って普通のSimpleTextじゃなくて
アイコンが変わってるじゃないですか!?
アイコンをよくよく見ると「EXTRA」って書いてあって。

それを作るにはどうしたらいいのか知りたかったので。。。。
756名称未設定:02/05/11 03:40 ID:6nsCetpK
>>755
ファイルタイプをttroに変える。
757748:02/05/11 03:45 ID:yRN5FDSu
>>756
ありがとうございます。
ホントだ。ResEditで変更すると、アイコン変わりますね。

しかしこのような画像を差し込んだSimpleText書類(ttro)を
作るにはどうしたらいいんでしょうか?
758名称未設定:02/05/11 03:48 ID:6nsCetpK
>>757
Jeditとかで作ってファイルタイプとクリエータを変える。
759748:02/05/11 03:51 ID:yRN5FDSu
>>758
本当に速い回答で感謝してます。

Jeditとかで作ったら、
ファイルタイプ:ttro
クリエイタータイプ:ttxt
と変更すればいいのでしょうか?

Jeditはまだ持っていないので。何度も質問すいません。
760名称未設定:02/05/11 03:54 ID:6nsCetpK
>>759
そうだよ。別にJeditじゃなくても画像を貼れるエディタなら何でもいい。
761748:02/05/11 03:58 ID:yRN5FDSu
>>760
判りました!ありがとうございます!
早速JeditをDLしに逝ってきま〜す!
762 :02/05/11 03:59 ID:Sn78XD82
763572:02/05/11 04:42 ID:cAchB1bD
>>589
レスありがとう。
やってみましたが歯が立たず。いったいどうしたものか。w
あとは強制的にファイルを削除するソフトウェアでも使ってみるしかなさそうです。

ところで、ロックされたファイルの削除はoption+shift+ゴミを空にするだったか・・・知らなんだ
10.1からできるようになってたんですね。
764名称未設定:02/05/11 06:24 ID:OLMpz3Ve
iBook600をつかってるのですがOS9の画面上にコントロールバーも出ずコントロールパネルを開いても機能拡張しか無くなりOSXにも戻れなくなりました(;_;)OSXのMacintoshHDの中のアプリケーションズ(MacOS9)の中を良からぬいじり方したみたいです どうしたらいいでしょう?
765名称未設定:02/05/11 06:30 ID:On2UlGrm
>>764
Appleメニューからコンパネ開いても機能拡張しか表示されないの?
重症かなぁ?俺のスキルじゃ分からん、ゴメン。
766名称未設定:02/05/11 06:32 ID:On2UlGrm
とりあえずOS Xに戻るにはoptionキーを押しながら起動させてみてください。
その後はどうしたものか・・・、まあがんがって。
767名称未設定:02/05/11 06:45 ID:gvqDQRD8
>765その通り(;_;)>766それでも9しか起動しませんでしたナキ
768名称未設定:02/05/11 07:45 ID:LwhYdsma
.wma形式のファイルをiTunesで再生できるmp3に変換する物はありませんでしょうか。
769名称未設定:02/05/11 09:25 ID:0zITJzca
>>764
普通はコントロールパネルにはコントロールパネルが出てくるのであり、
機能拡張なんて出てこないよ。
状況が良く分からないけど、Xキー押しながら起動させたらどうか?
770名称未設定:02/05/11 09:28 ID:c+fpbrgY
internet connectで、『接続をまだ続けますか?』という
表示を何分おきに出すかを決められた気がするんですが
どこを探しても、ヘルプでも見つかりませんでした
どこで変更できるのか教えてください。
初心者な質問ですみません
771名称未設定:02/05/11 09:35 ID:18Vj6AvC
>>767
とりあえずシャーロックでコントロールパネルをさがしませう。
フォルダごと移動してるなら元の位置に戻しませう
772:02/05/11 09:46 ID:EKin26Fd
>>770
リモートアクセス → オプション
773名称未設定:02/05/11 10:11 ID:54+va9zx
WindowsでQuickTimePlayerを起動するといつも
「Proへアップグレード」とか書かれたダイアログが表示されて
ユーザはいつも「後で」をクリックする羽目になるのですが、
MacではProへのアップグレードを迫られたりはしないのでしょうか?
774名称未設定:02/05/11 10:20 ID:fU6HEYb6
>>773
同じく迫られます。
775名称未設定:02/05/11 10:25 ID:mYhnAnUH
それ止めない限りWINユーザはQuickTime嫌うだろうな。
実際、不安定な感じだけど。
776名称未設定:02/05/11 10:27 ID:1YJqY5Tb
ネットスケープ6.2で2chのBBS TABLEの画面リロードしても古いままで
corn鯖の板とかがとかがリンク切れになってしまうけどどうしたら直りますか?
実況板とかは画面に存在しないし...
777名称未設定:02/05/11 10:37 ID:5/1oE96F
WINユーザーはQTをWMPやRAみたいなもの、ぐらいにしか思ってない
のがダメダメつうか、馬鹿つうか、まあそんなユーザーレベルつうか。
アップルの宣伝というか売り方も悪いんだろけど、QTは万能フォーマット
コンバータなんだからインストールしてありゃQTで開ける形式のフォーマットを
プログラムから直で利用できるんだけどな。実際標準でインストールされる
マックじゃ多くのプログラムがその機能を利用してファイルの読み込みとかを
行ってるし。
778名称未設定:02/05/11 10:37 ID:18Vj6AvC
>>776
直接の解決方法ではないけど
ツールを使用した方がいいよ。マカー用とかマクモエとか。
接続もリロもかなり早いから。
俺も1年くらいIEで2ちゃん来てたけど、ツール使うとこんなにも違うのかと
感動した。迷わずに導入すべき。
779名称未設定:02/05/11 11:07 ID:Bd1Pcadi
>777
QTなんぞつかったら遅くてかなわねえから使わない
780名称未設定:02/05/11 11:41 ID:2xATHWrW
質問させて下さい
キーボードから起動ができません
PRAMクリアしても、起動音は鳴るのですが、できません
どうすればよいのですか?
781名称未設定:02/05/11 12:43 ID:HShgPnic
>>754
遅くなりましたっ。ごめんなさい。でもありがとうございます。
ばっちり直りました。
でもMSNのサポートにメールしたらブラウザが原因なのでそっちに問い合わせ
しなさいって返信されて、マイクロソフトのサポートさがしたけどIEmacは
サポート対象外ですって書いてあったー。
782名称未設定:02/05/11 12:59 ID:fZSTx3Qz
HDフォーマット>OS9,Xのインストールの手順を教えて下さい。
最近なんだか不安定で。
783初心者:02/05/11 15:27 ID:9xcGCFqi
お金が余ったので筐体がかっこいいなと思ってG4デュアルを買った初心者です。
質問するです。

G4石、素晴らしい宣伝文句なのに
1)なんでメモリSDRAMですか?
2)なんでこんな糞重いOS使ってるですか?

この板
3)煽りなんでむちゃくちゃ本気な感じで古いですか?
4)なんで板ふたつありますか?

784 :02/05/11 15:30 ID:ANpgIfp2
すいません、教えて下さい。
Mac対応のファイルダウンローダーって何が評判いいですか?
機能としては拡張子指定で一括DL出来れば充分なんですが。
(複数ディレクトリ指定等もあればあった方がいいですが)
785名称未設定:02/05/11 16:37 ID:OucQiu/9
>>784
リンク抽出だけをして落とすのは他でって人が多い感じはします。
私は檸檬で抽出だけしてiSakuraで落としてます(檸檬はメモリ食うので)
XだとiGetterとか色々試している所です。
ここの過去ログを見て質問してみるのもいいかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008750499/l50
786名称未設定:02/05/11 16:52 ID:hU2NLbfb
マックでmpeg2ムービーを再生することはできないんでしょうか?
クイックタイムでもiMOVEでもウンドウズメディア(Mac版)でも無理でした。
787名称未設定:02/05/11 16:56 ID:vFwmfmOL
>>786
んなこと出来るわきゃねーよ、ボケ。
マクはゴミ以下だからよお。さっさと捨てろ、バーカ。
788EXCEL98:02/05/11 17:02 ID:PuPOJ4FE
MacOS8.6でOffice98のexcel98に日本語入力が出来なくなりました。
例としてあげると、あ→ _�、い→_「、う→_、、エクセル→ _G_N_Z__
といった感じです。
Remove Office 98や手作業でアンストールを行ない、再インストールを
くり返しても症状は変わりません。excelだけ日本語入力が化けてしまいます。
コピー&ペーストではうまく入力することが出来ますが、
根本的な解決方法を御存じの方がいらっしゃらないでしょうか
789名称未設定:02/05/11 17:18 ID:spAgAUzl
先日、HDのパーティションを切ってOSXとOS9を入れたのですが、OS9を起動して
ShockWavePlayerをDLしようとしてMacromediaのページに行ったところ、
OS9を起動しているにもかかわらず、OSXと認識されてしまい、OS9対応の
ShockWavePlayerをDLすることが出来ませんでした。
OS9対応のPlayerをDLするページのURLをどなたか張っていただけませんか?
790名称未設定:02/05/11 17:30 ID:fU6HEYb6
791名称未設定:02/05/11 17:33 ID:xwUtPGcb
>>786
そんなわけで、みんなQuickTime6の登場を心待ちに
してるんですよ。
OSXなら、再生するソフトがあるにはあるんですけどね。
792名称未設定:02/05/11 17:34 ID:6wwZW5JZ
793名称未設定:02/05/11 17:34 ID:XusENKcq
>>788
8.6も使ってないし、Office98もアップしちゃったんで検証できない。スマソ。
条件同じ人タノンマス。

>>789
こっちは強気でいけるぞ!

ちゃんと別のプレーヤーが必要ですか?って書いてあるじゃん。
そこからここへ行ける。
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/
794名称未設定:02/05/11 18:04 ID:a/a9FkfJ
パワーブックの内臓DVD-ROMドライブが壊れて修理に出すんですが、
バックアップを取りたいんです。が外付けのストレージを買っても
ドライバガインストールできないし、ってことで大変困っております。
どなたか妙案を教えてください。
795[788]EXCEL98:02/05/11 18:07 ID:PuPOJ4FE
>793
回答ありがとうございます
ところがなんと、インライン追加機能が機能拡張から外れてました
本当に申し訳ない
796789:02/05/11 18:37 ID:spAgAUzl
>>790 >>792 >>793
わざわざ申し訳ない。ありがとう。
797名称未設定:02/05/11 18:40 ID:LJ9+ZRVq
>>794
ドライバがHPからダウンロードで手に入る機種を選べばいいのでわ?
798名称未設定:02/05/11 18:43 ID:XusENKcq
>>794
どのPowerBookで、ダメだって言ってる外部ストレージの機種くらい書き
なよ。だいたいOSはどれなんだ?
799名称未設定:02/05/11 18:53 ID:TI2s3u45
>>798
たぶん>>794は、ストレージを買っても付属のCD-ROMが読めないから
ドライバのインストールができなくて困るのでは、と言ってるような。

だから、ドライバがダウンロードできる機種を選べば?、とか...。
800798:02/05/11 19:12 ID:XusENKcq
>>799
了解。

>>794
スマなんだ。
どうせこれから使えるンだから、FireWireの外付けHDDはどうだろ。
今頃売ってるのはドライバーいらんよ。
801794:02/05/11 20:16 ID:oxO4B1Xa
すみません。言葉が足りなかったですね。
パワーブックG3、PISMO、OSが9.2です。
FireWireの外付けHDDで、ドライバ不要のものを探してみようと思います。
802名称未設定:02/05/11 20:18 ID:x+vExZWl
すみませんお教え下さい。

添付ファイルでMP3ファイルを分割したものを
受け取りました。『OUTLOOKでデコード&統合するように』
とのことなのですが、やり方がわかりません。
過去ログ等一通り見たのですが、わかりませんでした。
送ってきた相手はWindowsで、僕はOS9.1です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
803名称未設定:02/05/11 20:19 ID:uP/Vr5uK
outlook express5.04を使って、hotmailアカウントで送信すると、
送信したメッセージが、[削除済みアイテム]に移動してしまいます。

[送信済みアイテム]に移動させたいのですが、どうしたら、いいでしょうか。

初期設定の作成タブで、
"[送信済みアイテム]フォルダに送信メッセージのコピーを保存する"
に、チェックをつけていますが、hotmailでは、この設定は無視されるようです。
804名称未設定:02/05/11 20:21 ID:xwUtPGcb
FireWireなら、ドライバ不要なのがほとんどじゃない?
うちではNOVACの2.5/3.5HDDケースを使ってるよ。
WIN用で、USBとiLink対応だけど、FireWireだけは
Macでもオッケー。
805名称未設定:02/05/11 20:46 ID:sUfsI1Is
初心者ではないのですが(マク歴6年)、知識的には初心者と同レベルと
思われますのでカキコさせていただきます。

今使っている青白G3(初期版)が調子が悪く、すぐにシステムエラーになってしまうので
買い換えを検討しているのですが迷っています。
大福にするか、パワブックG4にするか。
自分でお金は出せなくて親に買ってもらうようになるので、なるべくなら
あまり負担がかからない方を選びたいのですが。
(母の日、父の日も近いことですし)
どちらがよいでしょうか? またその他おすすめがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
806 ( ◆zXNqsZM6 :02/05/11 20:52 ID:XusENKcq
>>805
持ち出さないなら、iMacの方がイイのでは?
807名称未設定:02/05/11 20:54 ID:hK5As2nr
PowerBookなら、リビングでも使えてエロDVDは自分の部屋で見れる。
808名称未設定:02/05/11 20:54 ID:8meYSeRI
ブラウザで表示しているもの全部を画像ファイルとして保存したいのですが、
どうすれば良いですか?
809名称未設定:02/05/11 20:56 ID:idLkHjJu
あの、私のパワマクG4 533MHz(Digital Audio)のCPUって
MPC7410、MPC7450のどちらなんでしょうか?
以前検索をかけたのですが、533MHzはMPC7450だとか、MPC7410だとか
曖昧でよく分かりませんでした。
810805:02/05/11 21:00 ID:sUfsI1Is
>>806
即レスありがとうございます。iMacの方向で検討することにします。
811?U^??:02/05/11 21:10 ID:fkmCIpCo
デジカメの購入を検討中ですが、カタログには書かれていないことで
気になってることがあります。
デジカメの機種によって、OSとかアプリケーションとの相性の善し悪しとかあるのでしょうか?
このメーカーのこの機種だと、システムが不安定になるとか、機能拡張がバッティングするとか、
実際に使っていらっしゃる方でそんな情報があれば、教えていただけないでしょうか。
812名称未設定:02/05/11 21:12 ID:Y6Fu8Dwv
スミマセン、どなたか…

http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1020425836/l50
上記のスレの荒らしを懲らしめる為に、↑↑このスレに

http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1020425836/171
というURLを連続3回くらいコピペして戴けませんか?

是非ともどうかお願いいたします。
813780:02/05/11 21:13 ID:2xATHWrW
>>780
の件お願いできませんか?
814名称未設定:02/05/11 21:29 ID:EyuilZFH
>キーボードから起動

意味わかんねーよ
815阪神負けた (´・ω・`):02/05/11 21:38 ID:XusENKcq
ディスクウォーリアー買ってきて、このCDで起動してメンテしたら?
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
ノートンはお勧めしません。

もしくはMac OSのインストールCDで起動して、上書きしてみる。

バックアップ装置があるのなら、インストールCDで起動してデータの
コピーを取っておく。その後、Mac OSを新規インストールして、デ
ータを移動。

過去レス読んでみれば出てると思うけど。
何にしても、直ったらFireWireとかの外付けHDDを購入することをお勧
めしておきます。何使ってるのかわからんが。
816名称未設定:02/05/11 22:20 ID:l4MRITRM
新板のネットラジオって、どうやれば聴けますか?
お願いします。
817名称未設定:02/05/11 22:47 ID:gqlt34H0
質問です。リアルプレイヤーベーシック8をインストールしたんですが
日本語で表示できません
設定はview→preferences→content→languageをjapaneseに変えたんですが
英語のままです
どなたか日本語表示の方法教えて下さい
818名称未設定:02/05/11 22:57 ID:sVqz1j/m
>>814
キーボードの起動スイッチから起動できないって事じゃないのか?
昔のキーボード(G3位までか?)にはついてたからな。
819初心者:02/05/11 23:21 ID:N57Nlxo5
firewall入れたのですが、ネット接続していると30分に一度位の割合で
”アクセス拒否しました”というようなメッセージが出ます。
こんなに頻繁にあるのが普通なのですか?
入れていなかったころにも当然アクセスがあったのだと思うのですが
拒否していなかったことで何か問題があるのでしょうか。
攻撃を受けやすいポート等と出てくると怖くて・・・
820名称未設定:02/05/11 23:26 ID:yRN5FDSu
>>819
2ちゃんに訪れて、色んなリンク先逝っていれば
その可能性は高くなると思われ。
821名称未設定:02/05/11 23:29 ID:YxKHYKGK
あの、私のパワマクG4 533MHz(Digital Audio)のCPUって
MPC7410、MPC7450のどちらなんでしょうか?

MPC7410にきまってんだろ!!
822名称未設定:02/05/11 23:30 ID:OpTQ6/0J
>>819
大丈夫だよ。ほとんどのアタックはドアノックしてるだけだから
823:02/05/11 23:30 ID:EKin26Fd
>>817
"Content providers may offer the same content in multiple languages.
Specify which language you want to view if available."
Preferred language for content:

リアルは英語版のみ、日本語表示はできない。
824名称未設定:02/05/11 23:33 ID:fY/20GcH
>>817
残念ながら英語版しかMACにはないのよね
辞書片手にがんばって使って下さい
825名称未設定:02/05/11 23:33 ID:7kGUrzYS
教えてください!!
OS Xでウィンドウの上のバーが画面外にでたままもどってきません
アプリを再起動してもだめです。
何かコマンドでできるでしょうか?
826名称未設定:02/05/11 23:36 ID:gqlt34H0
>>823
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そうでしか、、、どうもありがとうございました。
827名称未設定:02/05/11 23:46 ID:lkuvyenI
すみません、パーテーションを切っているんですけど
片方を初期化してインストールしなおしたい場合って
ハードディスクの中身をゴミ箱に捨てるしか方法ないですか?
分けたパーテーションの片方だけ初期化って出来ないですよね?
828名称未設定:02/05/11 23:50 ID:EyuilZFH
>827
ボリュームを選択して特別メニューへ。
829名称未設定:02/05/12 00:10 ID:CQLyEHrU
はじめまして。初心者です。誰に聞いても分からないのでここで質問させて下さい。
今まで見ていたサイトに急に入れなくなりました。というかそこのサイトに行こうとすると
立ち上げていたIEが消えて(閉じられて)しまいます。ほかの所は問題なく今マデ通り見れます。
特にエラーなどのコメント?は出て来ません。
マジッククッキーというものを聞いたことがあるのですが、そういうのと関係はあるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
830819:02/05/12 00:19 ID:Jjl748rK
>820>822
ありがとうございました。
一安心です。 
831名称未設定:02/05/12 00:45 ID:CQLyEHrU
(お宝より)
●O'Reilly & Associatesによれば、ATI Rage 128系などの古い3Dグラフィックチップは、OpenGLの規格上の制限でテクスチャの一辺のサイズが2のn乗の値を取る必要があり、
このために任意サイズのWindowの中身をテクスチャとして扱うことが出来ないと伝えていました。なお、RadeonやGeForceなどの新しい3Dチップは、こういった制限が無く
なっている上、OpenGLもプログラミングの工夫でテクスチャサイズの制限を回避出来るそうです。

>任意サイズのWindowの中身をテクスチャとして扱うことが出来ないと伝えていました
すいません。どういう意味なんでしょう?
832名称未設定:02/05/12 00:47 ID:QV6znxxf
表示できないって事
833DVDを焼くことって?:02/05/12 00:51 ID:CRlKinpD
新imacでDVDのコピーとかってできるんでしょうか?
例えば、市販の映画のDVDをDVDRにやくことって可能
でしょうか?出来れば、方法とか教えて下さい。
初心者なんで詳しく教えてもらえれば有り難いです。
おねがいします。
834名称未設定:02/05/12 00:54 ID:byplfHQE
通報しました。
835名称未設定:02/05/12 00:57 ID:CQLyEHrU
>>832
って事は、Rage128系が乗ってるiBookなんかはダメって事?
836名称未設定:02/05/12 00:57 ID:QV6znxxf
>>833
違法ですよ(w
基本的にできません。
どうしてもやりたいならプロテクト解除アプリを探してください。
Macであったかどうかは覚えてないけどね。
HotLineスレで聞いたほうがいいよ。
837名称未設定:02/05/12 00:58 ID:QV6znxxf
>>835
そうゆうこと
838名称未設定:02/05/12 01:03 ID:CQLyEHrU
>>837
やっぱり・・・・。



ありがとう。
839名称未設定:02/05/12 01:28 ID:4NuS/SmF
モデムの接続速度の上げ方
詳しくおせーて
840名称未設定:02/05/12 01:40 ID:VPihTn/X
>>828
えと、特別メニューっていうのは
ドライブ設定ですか?
ドライブ設定上には特別メニューっていうのが無いのですが...
ちなみに、起動ディスクはOS9です。
それとも、インストーラを起動して、「オプション」を選んで
新規インストールでボリュームを選択すればいいのですかね??
新規インストールっていうのは初期化もされるのですか?
あぁ無知な質問でスマソ...
841名称未設定:02/05/12 01:51 ID:Q4UlcakH
>>840
828ではないが

上のメニューバーの特別メニューだよ。
そこに『ディスクの初期化』ってのがあるでしょ?
ちなみにシステムが入ってる方はCDからじゃないと初期化できないよ。
当たり前だけど...
842名称未設定:02/05/12 01:57 ID:56Yr87Fk
よろしくお願いします。
動画をダウンロードすると勝手にRealPlayerファイルになってしまい
、見られません。これをQuicktimeファイルにする、もしくはもう一度Quicktimeファイル形式でダウンロードするにはどうすればいいでしょうか?
aviなんですが同じページのaviファイルは勝手にQuicktimeファイルで
落ちてきて見られます。
PCにはいってるのはRealplayer8Basic、Quicktime5.0.2です。
自分の厨度も解らない位初心者なんで、変な質問になってたらすいません。
843名称未設定:02/05/12 02:23 ID:g4rEOB3/
>>842
aviならMac版メディアプレーヤーで見れる
844名称未設定:02/05/12 02:37 ID:avR1GWem
>>841
うわ!こんな簡単だったんだ!
ありがとうございます!分かりました!ひぃ〜
845名称未設定:02/05/12 03:00 ID:Hok0GEE1
>>842 Reinfoで検索しれ。またはブラウザのヘルパー変えてもヨシ
846名称未設定:02/05/12 03:06 ID:WfSkwaiL
>>842
コントロールパネルのFile Exchangeで、拡張子.aviに
対応してるアプリケーションがRealPlayerになってる
んじゃないのかな?そこをちゃんとRealplayerにして
やればいいのでは?

>>843
aviは見られないんじゃなかったっけ?
847842:02/05/12 03:07 ID:56Yr87Fk
すいません、一応前に6.3でも7BETAでも開けなかったんです…。

Dvixがあれば見られるかな?とチャレンジしてみたのですが、例えば
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2912/software/AVI.html
にある様なやり方をしようにもDvixを起動させても『ソフトのインストール.3』に書いてある様なメッセージが出て来ず、場所の指定も聞かれませんでした。
WMP7→一回削除→WMP6.3インストール→Dvix1インストール
とやってみたんですが。
前半、後半に別れているファイルで前半がもうQTで無事保存出来ている
ため、出来れば後半もQTファイルで欲しいのですが…。
848842:02/05/12 03:40 ID:56Yr87Fk
お答え有難うございました。カキコしてる間にレスが付いてたようで。
無事保存しなおせました。>>846さんのお答えに近いかな?   FileExchangeで拡張子.aviになってる項目が三つあり、そのうち一つが
RealPlayerになっていたのをQuickTimeに、ファイルタイプを他二つ
に習ってvfwにして再度DLした所ちゃんとQTのaviファイルで保存出来ました。正直全く原理が理解出来ないので理不尽な気持ちが残ってます
が(w
>>845さんの言う『ブラウザのファイルヘルパーを変える』と言うのも
良く耳にするんですが、出来ればどなたかそれも簡単に説明して頂けな
いでしょうか?IEヘルプは読んだのですが、ハッキリ言ってあれがファ
イルのダウンロードとどう関係があるのかがちょっと、よくわかんない
んです。
849名称未設定:02/05/12 05:14 ID:G9fGXs9m
ファイルヘルパーはFileExchangeの設定ファイルを別所からいじってるだけ。
850名称未設定:02/05/12 05:15 ID:HbJde3I4
厨房レスで恐縮なのですがメールを受信は出来るのですが送信が出来ないみたい(*_*)です どんな原因が考えられるでしょうか? あと、顔文字等に使う特殊な記号というのはどうやって表示させるのでしょう?
851名称未設定:02/05/12 05:23 ID:G9fGXs9m
>>1を読んで出直してこい
852名称未設定:02/05/12 05:29 ID:nIzz1Zoi
>>850
SMTPサーバの指定が間違っているとか、認証が必要な
サーバなのにしてないとか。
特殊記号は、メニューバーのえんぴつから文字パレットを
表示。
853名称未設定:02/05/12 07:12 ID:wnOPa1/T
すいません。質問させてください。
ソフトウェアアップデートのお知らせが来たのでアップデートをしました。
アップデートは終わったのですがその後の最適化中の画面で、OSX最適化の
次のiTunesの最適化でかれこれ3時間くらい止まったままになっちゃったんです。
もうそろそろ寝ないとなんですが、うっかりスリープに設定を解除しなかったので
不安になってます。というか、iTunesの最適化ってこんなに時間かかるものなのでしょうか?
854J男:02/05/12 07:30 ID:0BwdKUy/
偽装解除ツール J子 ってどこにあるんでしょう
リンク切れなんですが。
855名称未設定:02/05/12 07:30 ID:vRoiAiRg
>>853
そんなに掛からないよ。何かおかしくなってると思われる。
Terminal からtopでupdate_pribindingが動いてるかどうか
確かめてみて。
動いてないようだったら、ソフトウェアアップデートを
キャンセル → ソフトウェアアップデート終了 → ログアウト
→もう一回念のためチェック
してみてちょんまげ。

さらに念のため、fsck -y しとくといいかも。
856名称未設定:02/05/12 07:46 ID:98tDUIaB
危険【ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=neo_mana1

これ踏んでしまったんですが、大丈夫でしょうか?
ウィルスがどうたら、こうたらというレスがあったもので心配です
857(・∀・):02/05/12 08:30 ID:3iIYW2IG
>>856 java scriptのぶらくらです。ウィンドウがニョキニョキあらわれるよ。
858名称未設定:02/05/12 08:44 ID:AE7zSPU1
>>856
ウィルスとかは大丈夫ですか?
859名称未設定:02/05/12 09:16 ID:3NIApNl5
OS8.6なんですが、USB接続のスマートメディアリーダーが認識は
されるんですがデスクトップにアイコンが出てこないんです。
これを表示させる方法、または直接スマートメディアリーダーに
アクセスできる方法あったらおしえてください。
860168?<eth>?????n?3/4?l??N:02/05/12 10:18 ID:U9WgAaAt
OS9.2(9.2.1 / 9.2.2)ってオリジナルCDから、G3以前のマック(G3アクセラレータ搭載)にインストール出来ますか?
今、8.6を使ってるのですが、9.1のインストールは可能ってAppleのHPにあったのですが、9.2については記述が無いので・・・
9.2をCDからインストールしたという方、教えて下さい。
861名称未設定:02/05/12 10:21 ID:2qvlsa9s
>>858
念のため病院で診てもらったほうが安心です。精神科とか。
862名称未設定:02/05/12 10:23 ID:2qvlsa9s
>>860
http://cube.aaw.ne.jp/mosm.html
これでいける、でも旧機種ではOSXが無いかぎり9.1で問題ない
9.2以降はOSXのclassic用の整備だ
863168?<eth>?????n?3/4?l??N:02/05/12 10:31 ID:U9WgAaAt
>>862
ご指摘有り難うございます。
9.1のCDを物色してみます。
JOBSさんに棺桶に入れられてしまったOS9を今から探すのは、墓場荒しみたいなもんですね。
では!
864名称未設定:02/05/12 10:50 ID:Qjk8Z//X
コピペのやりかたをおしえてください。
よろしくっす。
865名称未設定:02/05/12 10:52 ID:JY4yUJgo
今日、増設用にHDDを買ったんですが、
端子の辺りにあるDEVISE 0 (MASTER)とか、DEVISE 0 (SLAVE)とかの
設定がよくわかりません。
SLAVEにして、そのまま取り付けたら良いのでしょうか?

どなたか教えて下さい!
866名称未設定:02/05/12 10:53 ID:tBahiA6O
編集>コピー(C)→ 編集>ペースト(V)
867864:02/05/12 11:08 ID:Qjk8Z//X
もうしわけありませんがもう少し
詳しくおしえてください。
868名称未設定:02/05/12 11:13 ID:Ir3XH9oa
>>864
カット&ペーストは分かるの?
869名称未設定:02/05/12 11:19 ID:Ir3XH9oa
>>864
モニタに表示されている左上のメニュー表示より
左からアップルメニュー>ファイルメニュー>編集メニュー

この編集メニューからコピーを選択。

なお、それ以前にコピーをしたい対象となるものを
予め選択しておかなくては意味がない。

コピーされたものは記憶されているので、
それを貼り付けたい所にマウスで選択。

ペースト終了。


コピペ。


870名称未設定:02/05/12 11:21 ID:1aHlwPAp
>>865
いい
871870:02/05/12 11:27 ID:1aHlwPAp
>>865
ジャンパーはずすとかあるから忘れるとCDから立ち上げても、
内臓HDの認識してくれないから。
おいらはseagateのやつ最近とりつけたよ
872864:02/05/12 11:27 ID:Qjk8Z//X
>>868
わかりません。
873864:02/05/12 11:29 ID:Qjk8Z//X
できました。
>>868,866
ありがとうです。
874名称未設定:02/05/12 11:30 ID:gg/eLhN1
iMacOS9.1です
スレ違いかもしれませんが、MOの中に保存したものを
ゴミ箱に捨てることができなくなりました
MacOSを8.5から9.1にアップデートした時に
MOのドライバはバージョンアップしておらず
そのまま使っています
もし解決方法がわかれば教えて下さい
MOはLogitec LMO-P230HSです
875名称未設定:02/05/12 11:33 ID:4znCQF6P
>>872
カット&ペースト
データの入ったHDDを取り出し、グラインダーで必要な分を切り、それをモニタに貼り付ける。

終了
876名称未設定:02/05/12 11:41 ID:5oTh+a9J
>>870

できました!ありがとうございます!

でも、ジャンパーって何ですか?
877870:02/05/12 12:04 ID:1aHlwPAp
>>876 オメデト
HDをマスターとかスレーブとかにする設定部分のこと。
おいらの買ったのはジャンパー部分に小さいリングが
はめてあったの。初期出荷段階だとマスターとして使う
用になってて、それはずさないと(ほんと小さいものなんだけど、)
認識してくれなかったのさ。
878名称未設定:02/05/12 12:35 ID:bQRbKTdX
起動時に起動ディスクを認識しなくなりました。
いちどリストアして、問題無く終了したのですが、
いまだにHDを認識せず、CDからしか起動できません。
どうしたらよいでしょうか?
OS9.0、imacDVです。
879名称未設定:02/05/12 12:46 ID:OFa7C63Y
>>874
そのMOの中身すべていらないのだったらフォーマットすればいいのでは?
880名称未設定:02/05/12 12:47 ID:OFa7C63Y
>>878
CDから起動して、HDDをフォーマットする
必要なデータはバックアップをとる
881名称未設定:02/05/12 12:52 ID:bQRbKTdX
>880
メディアや他のHDにバックアップを取るということでしょうか?
882名称未設定:02/05/12 13:05 ID:4znCQF6P
>>876
ジャンパー
秋から冬に着る防寒着のこと
裏生地の無い薄手の防風着ものもある
883名称未設定:02/05/12 13:05 ID:1aHlwPAp
>>881
その前にOSのCDROMにユーティリティっていう
フォルダがあって、それあけると起動デイスク選択
するようになってるのがある。もし、それで選択くらいはできたら
ディスクファーストエイドかけてみたら
884ヤン:02/05/12 13:06 ID:H85ggZjH
質問1:
macOSXは1台で他国語のソフトウェアが使えるそうですが、具体的に日本語のソフトと
中国語のソフトを同時に立ち上げても文字化けとかしないんですか?そもそも
インストール可能なんですか?ぜひ教えてくださいな!書き込みでお願いします〜!
http://members.goo.ne.jp/home/yanhao
885878:02/05/12 13:09 ID:bQRbKTdX
>883
ディスクファーストエイドは成功したのですが、それでもだめで、
しょうがなくリストアしてみました。ですが、その後何度やっても
CDから起動してしまいます。
886名称未設定:02/05/12 14:01 ID:3GrCleWL
WinとMacを共有したいのですが
共有っていうアプリケーションの共有を開始にしたんですが
Win側から見えてきません。
ってか、Macの共有ファイルってどこにあるんですか?
887MACオタ>886 さん:02/05/12 14:05 ID:T0T5YzaE
WindowsとMacOSわファイル共有のやりかたが違うす。
MacintoshにDAVE http://winningrun.co.jp/jpn/prdct/prdct_cnt/dave/dave.htm
でも入れるか、WindowsにAppleShareのクライアントをインストールする
必要があるす。http://www.dit.co.jp/maclan/
888名称未設定:02/05/12 14:21 ID:ddtQbRO+
>>884
別に問題ないぞ。iCabしか試してないけど。日本で買った
日本語版OS Xでも他国語ランゲージサポート入れれば使えるし
メニューも1発で切り替えられる。
日本語メニューの状態で中国語iCab立ち上げてもiCabのメニューは
ちゃんと中国語になっている。
それからファインダーでもちゃんと他国語対応になっている
からファイル名に複数の言語混ぜても化けないぞ。
889名称未設定:02/05/12 14:23 ID:Ir3XH9oa
MacOS9.2.1で、昔使用していたロジテックのHDのデータが
必要になったので、ロジテックのUSB->SCSI変換アダプターに
ドライバーをインストールして使用していましたが、
昨日突然認識しなくなってしまって、HDマウントができないと
アラートが出るようになりました。
ドライバを再インストールしてもダメ。
他の機能拡張をオフってもダメ。

どうやったらいいんでしょうか?
890鬼軍曹 ◆fzPDX9ts :02/05/12 14:27 ID:yyArsgNo
こんにちは。初めまして。
株板から来ました。
自分はibookの白いのを使ってるんですが、
証券会社のチャートソフト等はMac非対応、
対応してても株価の自動更新はせず、
自分で更新ボタンをおさなければなりません。
新mac板の住人の方で株やってる方はいらっしゃいますでしょうか?
株やる時はWinで、という意見は無しでお願いします。

891名称未設定:02/05/12 14:34 ID:h77Zp+t9
株板ではマルチはありなんですか。そうですか。
892名称未設定:02/05/12 14:40 ID:tVfFCSXY
>884
できます。というか、OS9以前からでもできます。
893G4:02/05/12 14:44 ID:kws12j+N
すみません、突然なのですが
マックでaviを見るにはどうすれば
良いのでしょうか?Quicktimeでは
plug-inが見つかりませんといわれて見れないのです。
どなたかご存じの方お願いします。
894名称未設定:02/05/12 14:54 ID:ddtQbRO+
>>893
MacでAVIスレを全部読め。
895G4:02/05/12 14:58 ID:kws12j+N
>>894
thank's
896名称未設定:02/05/12 15:14 ID:xx85oBn/
Windowsユーザーなんでちとわかんないんですが、
Macではhqxっていう拡張子があるんですけど、
これってどういう拡張子なんですか?
拡張子検索サイトで調べても分かんないんで教えて欲しいっす。
極窓にはちゃんと登録されているんで正規のもののようですが。
897ドンブラコ:02/05/12 15:17 ID:fhbMf0+P
G4/350 OS9.0 ATI Rage128proです。
DVD Player(ver.2.0)で再生しているの画面を
キャプチャしたいんですが、普通のcommand-shift-3(4)では
撮った画面が真っ暗になってしまいます。
うまい方法ありますでしょうか?
898名称未設定:02/05/12 15:19 ID:cXszoztu
クイックシルバーG4で、zipいれてもデスクトップにマウントされないとき
イジェクト穴がなくて取り出すのに苦労します。強力なマウントツールとか
なにかワザしってる方いますか?
899名称未設定:02/05/12 15:49 ID:CdZKdatn
ガイシュツだったら無視して下さい。
X用のソフトでインストールするときにデフォルトインストールの
場所がApplicationsで固定されてるソフトってありますよね?
それらのソフトをApplications以外の場所にインストールする方法って
ないでしょうか?また、ファインダから安易に別の場所に移動していいものなのでしょうか?
Xのボリュームが結構ひっ迫してるもんで。
900名称未設定:02/05/12 15:52 ID:G9fGXs9m
>889
アラートの内容をちゃんと書け。
「初期化しますか?」なら損傷してるんだよ。
Disk First Aid or Disk Warriorかけろ。

>896
BinHex

>897
無理

>899
たいがい、動かしてみて不具合でたら戻すってので平気だよ
901(・∀・):02/05/12 15:55 ID:GZ0bhMwk
>>899 手で移動しましょう。ウップデータンに失敗することが、まれにあるようです。
>>897 ないです。
>>896 ttp://www.jisyo.com/viewer/search/search.html より
application/mac-binhex40バイナリー形式のファイルをテキスト形式に変換したファイル形式。Macintoshでよく使われる。
902>>900-901:02/05/12 16:06 ID:fhbMf0+P
>>900-901
ありがとうございました。
903名称未設定:02/05/12 16:12 ID:Ir3XH9oa
>>900
ありがとうございました。

アラート表示書かなくてすいません。
※-127と出てました

DiskFirstAidをかけたらバッチリ治りました!
904名称未設定:02/05/12 16:43 ID:sfw7UEdD
>>900-901 thanks!
905名称未設定:02/05/12 18:30 ID:gg/eLhN1
>>874ですが質問を少し変えてみます
MOにロックがかかってしまい
中のファイルを捨てることができません
何故だかわかる方いますか?
OS9.1 Logitec LMO-P230HSです

>>879
亀レスすみません
ロックがかかっているので
フォーマットもできない状況です
906名称未設定:02/05/12 19:04 ID:G9fGXs9m
プロテクトノッチが空いてるとかいうオチですか
907名称未設定:02/05/12 19:43 ID:gg/eLhN1
>>906
閉じております
908名称未設定:02/05/12 20:21 ID:ZjvvWNGG
すみません漢字talk6をダウンロードできる場所を教えてもらえないでしょうか?
探して見たんですけど見つからなくて、、、。
909名称未設定:02/05/12 20:24 ID:Ir3XH9oa
>>874&906

Macに標準でインストールされてる『ドライブ設定』のユーティリティーで確認してみては?

ドライブ設定を起動させてみてMOを認識したら
ハイライトさせて「ファンクション」メニューから
「ボリューム設定」で書き込み保護がされてるかどうか
確認してみては?

910名称未設定:02/05/12 21:11 ID:gg/eLhN1
>>909
ドライブ設定を開いたのですが
MOを認識しません・・
911名称未設定:02/05/12 22:23 ID:3uH65GNR
DreamWeaverをネットで購入したんですがうまく作動しません。
Downloader.binを開こうとしたら「タイプ-199のエラー」が
発生してしまいます。どうしたらいいんでしょうか?
912名称未設定:02/05/12 22:30 ID:Kbd50sU+
>>911
マクロメディアに電話かメールで問い合わせる。

あのなあ、ここはサポセンじゃねえんだよゴルア!
913名称未設定:02/05/12 22:35 ID:3uH65GNR
はいすみません
914名称未設定:02/05/12 23:38 ID:mIa6a+uA
モニカで落としたmovieファイルを、クイックタイムで開いて見れたんですが、
クイックタイムで保存しておくにはどうしたらいいんですか。
915初心者マーク:02/05/12 23:54 ID:fTEb3u5L
ホームページを立ち上げたいのですが、
どこにいけばやり方など書いてあるでしょうか。
あとお金って一ヵ月どれくらいかかるものなんですか?
見当が全くつきません。
916名称未設定:02/05/12 23:57 ID:Kbd50sU+
>>915
ネットサービス板
http://pc.2ch.net/esite/
917名称未設定:02/05/13 00:27 ID:KXp/SZRv
918名称未設定:02/05/13 01:57 ID:2xKs8863
>>914
落としたのなら保存されてるだろう
919名称未設定:02/05/13 02:55 ID:JgE9Aley
「‥‥」の入力の仕方が分かりません。
「・・・・」というように全角では出せるのですが。
半角カナは使えれば出せるわけではないのですか?

920名称未設定:02/05/13 02:58 ID:v3BPRRI4
>>919
じゃ、どうやって入力したんだってツッコミはなしにして(おそらくコピペしたんだろう)
「‥」で一文字だから全角だね。
IMで単語登録でもしておくとこんどから入力できるようになる。
921920:02/05/13 02:59 ID:v3BPRRI4
うむ。ことえり2なら「てん」で出たんだけど。
922名称未設定:02/05/13 03:04 ID:JgE9Aley
… …でました!
ありがとうございました。
923920:02/05/13 03:18 ID:v3BPRRI4
あの〜。。。
細かいツッコミだけど‥と…はちがうよ。
ちなみに前者はあなたのやつで、おれは今日はじめて見た。
924919:02/05/13 03:35 ID:JgE9Aley
大雑把ですみません。
‥にしろ…にしろ構わなかったんです。
でも半角の点の扱いではないのですね。
925920:02/05/13 03:54 ID:v3BPRRI4
そだね。‥と…両方とも全角だよ。

でね、今、半角の点も打てるのを思い出したわ。
英数のモードにして、option + 8を売ってごらん。
「・」が出るよ。
926920:02/05/13 04:00 ID:v3BPRRI4
ってか、最初の質問の趣旨からはずれてるね。スマソ。
寝るわ。じゃね。
927名称未設定:02/05/13 04:54 ID:JgE9Aley
>>926
・・・・・・打てますウてます。
勉強させていただきますた。
アリガトウ…
928名称未設定:02/05/13 07:19 ID:Mga2Pq5x
>>927
テンキーの3の下のキーで打てるよ。
929名称未設定:02/05/13 07:32 ID:KOZBxJpa
option+れ=…
option+け=‥
930名称未設定:02/05/13 10:27 ID:QZvP8mq9
AGってなんですか?ファイル共有できるシステムなんですか?
グーグルで調べてもよくわかりません。ヒントだけでもいいので
教えて下さい。
931 :02/05/13 10:31 ID:opoo96dZ
>>930
銀かな?
932名称未設定:02/05/13 10:31 ID:ipL6I/vG
?
933名称未設定:02/05/13 11:17 ID:skfrXurz
ビデオカメラ キャノンDV2かソニーPC9買おうとしてますが
マックと良いのはどちら?
ちなみに2代目I-MACなんでI-MOVIEは使えないのですが
近いうちにファイヤー〜のマックを購入予定

934名称未設定:02/05/13 11:22 ID:cpJMTh3y
935930:02/05/13 11:23 ID:QZvP8mq9
いろいろ考えてたらわかりました。
普通はUGなんですね、日本語だとアングラだから
AG・・なるほど自己解決しますた。w
936名称未設定:02/05/13 11:42 ID:eNoHhxYg
初代iMacから新iMacへ乗り換えたんですが、ネット関連の設定が上手くいきません。

ケーブルテレビの回線なのでOS8.6ではTCP/IPの設定を、
Ethernet、DHCPサーバを参照、とするだけで繋がっていた(今も繋がってる)のですが、
新iMacで同設定をしても繋がりません(;´Д⊂ OS9.2.2、Xともども繋がりません。
同じLANケーブルを初代に差すと繋がるのに‥‥。

ちなみに、ルータは認識しました。(新iMac
ルータは安いの買ったら設定が難しくてまだ初代も認識するところまでしかいっていませんが‥‥。

なんか忘れてることとかあったら、アドバイスください。

937936:02/05/13 11:45 ID:eNoHhxYg
ケーブルモデムに直繋ぎで、のお話です↑
938名称未設定:02/05/13 11:52 ID:c+QHkun+


ケーブルモデム→ルーター→iMac
939名称未設定:02/05/13 11:57 ID:2u+ZVcf6
OS 9.0.4 OE 5でメッセージとルールのインポートができなくて困っています。
以前使っていたHDを丸ごとCDRに焼いたものからインポートしたいのですが、

 1.OE 5起動
 2.ファイル→インポート…
 3.出てきたダイアログで[電子メールアプリケーションのデータをインポートする]
  にチェック
 4.Outlook Express(すべてのバージョン)にチェック (以前使っていたのもOS 9.0.4 OE 5)
 5.メールメッセージとルールにチェック
 6.ファイル選択のダイアログでMicrosoft ユーザー データを選択→メインユーザー
  (メッセージとかルールのファイルがあるから多分間違いないハズ)

と、やったのですが
[インポートがキャンセルされました]お使いのアプリケーションのデータのインポートが、
完全に終了していません。
って出ます。なにか設定が間違っているのでしょうか?
教えて下さい。すんません。
940936:02/05/13 12:01 ID:eNoHhxYg
ケーブルモデム→初代  は可能で、
ケーブルモデム→新   は不可ってこと?
941名称未設定:02/05/13 12:06 ID:c+QHkun+
>>940
ちうかケーブルって会社別で設定はいろいろだから分からんと思われ
ルーターかましてネットに繋がることができるならそれで良いのでは?
942名称未設定:02/05/13 12:10 ID:bRf4QWFf
>936
基本的なことですが、CATVというのはネットワーク方式です。
つまりパソコンを変えると、ユーザーが変わったとCATV側で判定し接続を拒否されます。
マックを購入され接続するときには、マック本体に付いているマックアドレスをCATVに変更届けする必要があります。
まあ、LAN方式ですので、1本に1台しかつながらないのが当たり前ですが。
943名称未設定:02/05/13 12:34 ID:D7bhIqJw
>>942
はあ?ボケかおまえは。
CATVのMACアドレスは、CATVのモデムのMACアドレスなんだよ。
ルーターを使えば、何台でも繋がるんだよ。
おまえ、相当アフォだな(藁
944名称未設定:02/05/13 12:40 ID:9VaPG3p9
CATVで複数台接続できるプロバイダーがありますが。
945名称未設定:02/05/13 12:47 ID:cpJMTh3y
>>939


書類フォルダ>Microsoftユーザデータ>ユーザー

を入れかえればオケ。
946名称未設定:02/05/13 12:49 ID:ipL6I/vG
>>942
ネタだよね?
947川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/05/13 12:52 ID:Oq8pPyjP
>>946
ネタじゃないよ。
CATVプロバイダは公式には一台のみしか接続を許可していないところも多い。
>>946 が言ってることは正論。サポセンのひとかな。
ま、実際は>>943 のようにルーター使って何台も接続してるけどね。
だが、公式にサポートされてない場合はサポセンに複数台の接続の仕方は聞けないという罠。
948:02/05/13 12:53 ID:Ujazztaf
すいません!!

「DNSサーバーが応答しません」
ってなんですか??

初心者なもんで何もわからないんです!
本当に困ってます!教えて下さい
949939:02/05/13 13:06 ID:ZAxzPTBB
>>945さんの方法で無事インポート完了しました! ありがとうございます!!

ところでコレって個別にインポートできないの(メッセージだけとかルールだけとか)?
950名称未設定:02/05/13 13:09 ID:ewqz0Lq2
>947
うちもパソコンかえるとつながりません。
で、致し方なくルーターを換えました。
951名称未設定:02/05/13 13:13 ID:cpJMTh3y
>>949
そのフォルダの中のメインユーザフォルダを見(以下略
952名称未設定:02/05/13 13:14 ID:PxyY9akL
>>948
具体的になんで困ってるの?
953名称未設定:02/05/13 13:16 ID:VSFcJwVb
>>943
登録されたMACアドレスにしかグローバルアドレスを渡さない仕組みのCATV局も
あるんだよ。全てのCATVを知ってるわけでもないのによくそんな偉そうに罵倒出来るな。
恥ずかしい奴。
954名称未設定:02/05/13 13:17 ID:D7bhIqJw
>>947
ダイジョウブカ?脳波は乱れてないか?
>>946の言ってることは理解できてるか?
サポセン?てめえも重症のアフォだな(藁
それにCATVは軒並みそういう方針を撤回してるぞ。
いまどきそんなこと言ってるとADSLに乗り換えられちまうからな。
955名称未設定:02/05/13 13:43 ID:qpGwcAsL
超アホな質問ですいません。

FWポートが2個ある外付HDを2台のMacに同時に接続したら
どうなりますか。
956名称未設定:02/05/13 13:47 ID:8XtJISVX
こちらには、お詳しい方がおられるようですので、質問させていただきます。
よろしくお願いします。
何ヶ月か前から、フレッツ接続ツールに変なアイコンが現れるようになりました。
フレッツ接続ツールの操作パネルの「デバイスを利用してサーバーのサービスに接続す
る」と書かれたところの右側の「サービス」というボタンを押すと、サービスの選択と
いうパネルに切り替わりますが、そのウィンドウの中に、髑髏(どくろ)にバッテンの
付いたアイコンが表示されているのです。いつも待機中になっています。
これって何なのでしょう?
気になるので外したいのですが、外し方が分かりません。
一度フレッツ接続ツールを入れ直してみたのですが、やはり現れます。
デバイスというのが何かも分かりません。説明書を読んでみたのですが、デバイスを利用
してサーバーのサービスに接続することもできます、といったことが書かれてあるだけ
で、デバイスそのものが何かというような説明はありませんでした。
OS9.1、フレッツ接続ツール1.2.3、NTTからレンタルしているモデムで一台のパソコン
で繋いでいるだけです。

957939:02/05/13 13:57 ID:DUCHgzhE
>>951
一応それもやってみたんですが、メインユーザフォルダの中のメッセージ
ファイルだけ交換とかってことですよね?

ウーン・・・(以下略 の後が聞きタイです
958名称未設定:02/05/13 14:24 ID:QZvP8mq9
>>948
初心者板にも・・マルチは嫌われるよ
959名称未設定:02/05/13 14:28 ID:QZvP8mq9
>>956
あー、それはみんな出るよ。気にしなくてよろし。

960名称未設定:02/05/13 14:32 ID:QZvP8mq9
>>956
ちなみにそれドクロじゃないよ、なにかフレッツ接続ツールで
アナウンスしてないサービス使う時のものなんじゃないかな?
「ドクロ」をクリックしてみれば、×消えて電球にみえるとおもうけどね
961名称未設定:02/05/13 14:37 ID:p0O05Nyk
>955

やってみれ!
そいで結果教えてくれ!
962955:02/05/13 15:09 ID:qpGwcAsL
>>961
すいません、外付HD持ってません。
1コ買って2台のMacで使いたいんですけど、ケーブルの抜き差しが
面倒かなと思った次第です。
963名称未設定:02/05/13 16:26 ID:CoArXCgF
超アホな質問なんですが。。
エロ動画で分割されてるのってあるでしょ?
みなさん、何のDL支援ツール使ってます?
964名称未設定:02/05/13 16:30 ID:Pol0lRf0
ageときまふ。
965名称未設定:02/05/13 16:30 ID:eF3gCo9N
966963:02/05/13 16:33 ID:CoArXCgF
>>965
すいません!ありがと〜ございます!
967名称未設定:02/05/13 16:36 ID:YBNykcxJ
959・960様、有り難うございます。
みんな出るんですか。知りませんでした。
ほんま、恥ずかしいです。しかも髑髏と勘違いしてたなんて。(でもやっぱしそう
見える・・・。)おっしゃるとおり、髑髏をクリックしたら別のアイコンになり
ますね。これも、わたしゃ、お化けとかゾンビの類いと思ってました。
大恥さらしましたが、これでスッキリです。感謝です。
馬鹿扱いされても仕方のないところ、ソフトに有り難うございました。
968名称未設定:02/05/13 17:20 ID:wIznfuSv
iMac 600/OS 9.2.1という環境です。
OE 5.02で受信したメールが文字化けして読めない事があるんですが
この文字化けメールを読める様にする方法が無いでしょうか?
969名称未設定:02/05/13 17:37 ID:CEPAPmNn
>>968
OEのメニューバーの書式→文字セット→日本語の種類を変えてみる。
970968:02/05/13 17:43 ID:wIznfuSv
>>969
レス有難うございます。 今やってみたんですが、
だめでした...。
971名称未設定:02/05/13 17:47 ID:cpJMTh3y
972名称未設定:02/05/13 17:48 ID:BX/6rQ0p
iMac Rev.B

勝手に電話接続しようとするのですがどうしたら直りますか?
接続先は怪しいところじゃなく自分のプロバのアクセスポイントで
大丈夫みたいなんですが、切断しても10分くらいの間隔でまた接続しようとします。
クロックサーバーのチェックはしてません。
973名称未設定:02/05/13 17:48 ID:CEPAPmNn
>>968
PostinoClassicとかポスぺとか他のメーラー試してみたら?
974968:02/05/13 17:53 ID:wIznfuSv
レス感謝です。
971さん、リンクがきれてるのか、飛べませんでした。
973さん、そうですね、そうしてみます。
975971:02/05/13 17:55 ID:cpJMTh3y
>>974
Vectorにあったから行け。
976名称未設定:02/05/13 17:59 ID:CEPAPmNn
>>972
コンパネ→リモートアクセス→プロトコルで、
「TCP/IP利用アプリケーション起動時に自動接続する」のチェックはずし。
977名称未設定:02/05/13 18:03 ID:CEPAPmNn
>>976

補足

リモートアクセスのオプションボタンを押して、プロトコルのタブを選んでから。
978名称未設定:02/05/13 18:07 ID:BX/6rQ0p
>>976-977

ありがとうございます。
早速試してみます。
979名称未設定:02/05/13 18:23 ID:STDmseAU
ビデオカメラ キャノンDV2かソニーPC9買おうとしてますが
マックと良いのはどちら?
ちなみに2代目I-MACなんでI-MOVIEは使えないのですが
近いうちにファイヤー〜のマックを購入予定
980名称未設定:02/05/13 18:29 ID:8e5unzrV
981名称未設定:02/05/13 18:30 ID:foG2L+MB
どなたか新スレ立ててくだされ。

>>979
ヲイヲイ、>>933でしょ?>>934は無視?
982???S?O`?}?[?N:02/05/13 20:15 ID:4HRzswZM
ホームページ開設ってタダってことですか?
URL取得とかも無料でできるんですか?
983???S?O`?}:02/05/13 20:16 ID:4HRzswZM
ホームページ容量追加
月額50/1MB
とかいてあるんですが…


984名称未設定:02/05/13 20:28 ID:I+bmVJjg
>>982
なんですか、いきなり。ちょっと頭がおかしい人ですか。
ってか>>915ならそう書こうよ。
そのままじゃん。容量を追加したい場合は有料。
985如月 紫苑:02/05/13 20:29 ID:2KO4YYyJ
お聞きしたいのですが、MacのWindows MediaプレーヤーってWindowsみたいにスキンをダウンロードして、使用することは可能なのでしょうか?
ちょっと萌えなスキンがあり、是非使いたいのですが…
986新スレ