実際はマカがウィナより劣っている!3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お複いっぱい
マカは、常にウィナを敵対視し煽ってくるんですが、その発言には
客観性も根拠も論理性も無く、常に主観的で感情的なものに終始しています。
事実や史実、数値的根拠を提示すると彼らは、更に激高して
「ウィナ必死だな」「ドザ皿仕上げ」などの厨発言を始めます。
話しのすり替えや論点の誤解、勘違い、思い違いなどが得意で、
まさに"Think Different"="勘違い"にふさわしいものです。

ここは、そんな彼らの反応を観察しつつ、生暖かい目で弄ぶスレです。
また、ここで重要なことは、WinユーザはマカとMacユーザは区別しているということです。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018446261/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:46 ID:2r9N2vl5
/* 以下コピペ資料 */

D-Storm のホームページより、

> Lightware3D v7.0では、Intel Pentium4 SSE2、アップルG4
>プロセッサAltiVec に最適化。またMacOS Xにも最適化され、同OS上で
>はレンダリング速度をさらに向上させることができます。

以下は、LW3Dに含まれるサンプルシーンのレンダリング結果。

        G4 Dual 1GHz  Pen4 2.0GHz  Athlon Dual 1800+
ApeRun.lws     9.8秒        5.4秒         1.6秒
Sas_stole.lws  121.0秒       58.0秒        44.0秒
Chimney_All   406.0秒       309.0秒        151.2秒

なんでしょうか?このタイムは。DualG4かつ、AltiVecに最適化されてても、この状況。
フォトショベンチは、メモリ内だけの処理だから、あそこまで誤魔化せるんですが、
ディスクアクセスとか含めてトータルにマシンに負荷がかかる3Dレンダリングだと、
もはや誤魔化しようがない。
Painter6のスクリプトでも、最下位に近かったですからね。

デザイン系の処理に強いと思われてたMacも、
もはや、所有による自己満足と、紙媒体出力以外には、存在意義が無いでしょう。
紙出力だって、出力センターとかがMacなことが多いってだけのことだし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:47 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

621 名前:☆☆☆Painter速度計測発表☆☆☆ 投稿日:02/01/17 21:49 ID:lccUSF6f
Painter6で付属してくる自動実行スクリプト「jack-o-lamtam 4」を実行し終了するまでの時間を
計測したときの各CPUの速度差。 最終発表です。

協力してくださったみなさんには説明の要はないでしょうがこのテストは
ベンチマークや推測ではなく、本物のPainterで絵を描く過程のテストのため、ほぼ、
「このテストで時間のかかっていないもの = Painterを使って快適にブラシを使えるマシン」
といって差し支えないと思います。
「Painterを使うためのマシンを買いたいんだけど、どれが安くて速いんだろう?」という
質問をされたとき、知識的な推測ではない事実が知りたく、疑問がわきましたので、
みなさんに情報を提供してもらって、まとめることを考えました。

協力してくださったみなさんには感謝の念に耐えません。
また、これからマシンを新調する方にも参考にしていただければ幸いです。
*********************************************************************
キャッシュのoff-daiとはCPUコアの上にL2キャッシュの載っていないタイプのことです。
大容量の物が使用できますがその分低速です。
クロックに@と付いているのはオーバークロックしたものです。
PC-133やPC-100などの表記は最終的なFSBクロックによって決めました。
コアの報告が無く、同じクロックに違うコアが重なっているものに関しては
キャッシュ表記に「?」が付いています。

セレロン333で250秒という報告もありましたがどう考えても、まともに動いているとは
思えないため、リストに入れるのをやめました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:47 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

622 名前:データ(詳細) 投稿日:02/01/17 21:50 ID:lccUSF6f
____CPU___________________________実クロック____メモリ(FSB)_______チップセット_______L2キャッシュ_______時間(秒)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
AthlonXP2000+_________________@1677Mhz____DDR266__________KT266A___________256K__________________10.5sec....(1700+ → 2000+相当OC) Win2000
AthlonXP1700+___________________1470Mhz____DDR266__________KT266A___________256K__________________12.3sec....Win2000
Pentium4 (Northwood)_________2000AMzh___RDRAM____________i850______________512K__________________12.5sec
AthlonXP1700+___________________1470Mhz____PC133____________KT133A___________256K__________________12.8sec.....Win2000
Athlon (Thunderbird) ___________1200Mhz____PC133____________KT133A___________256K___________________15sec
Celeron (Tualatin-256k)________1200Mhz____PC100____________Pro133T__________256K___________________17.5sec.....Win2000
Pentium4___________________________1500Mzh____PC133______________i845_____________256K___________________19sec.........WinXp
Duron (Morgan)___________________1000Mhz____PC133__________________________________64K___________________19.5sec
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Celeron___________________________@1080Mhz____PC133_____________Pro133A_________128K____________________22sec......Win98SE (800→1080OC)
Pentium!!!_________________________@933Mhz_____PC133_____________440BX____________256K___________________22sec.....Win98
Pentium!!!___________________________800Mhz_____PC100_______________i815_____________256K___________________23sec......Win2000
Celeron____________________________@850Mhz_____PC100_____________440BX____________128K___________________23sec......Win2000
Athlon(旧コア)______________________650Mhz_____PC100_____________KX133____________512K (off-dai)________25sec
Celeron____________________________@850Mhz_____PC100_____________440BX____________128K___________________26sec......Win98
PowerPC G4 Dual_________________800Mhz______________________________________________1000K (off-dai)______27sec (6平均 24〜32秒).....割り当て400MB MacOS9.2.2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Pentium!!!___________________________600Mhz_____PC100_____________440BX_____________256K___________________32sec
Pentium!!!___________________________550Mhz_____PC133_________________________________?256K___________________32sec
Celeron______________________________700Mhz_____PC 66________________i815_____________128K___________________33sec
PowerPC G3________________________500Mhz_____PC 66_________________________________1000k (off-dai)_______36sec.......割り当て200Mbyt (G3MT300→載替) MAC OS8.6
Pentium!!!___________________________450Mhz_____PC100______________440ZX___________?512K (off-dai)_______41sec
PowerPC G4________________________500Mhz______________________________________________1000k (off-dai)_______43sec.......Mac OS 9.2.2
PowerPC G4________________________400Mhz_____PC100________________________________1000K (off-dai)________43sec........割り当て 80Mbyt......Mac OS 9.2.2
Celeron______________________________450Mhz_____PC100______________440BX____________128K___________________47sec........Win98
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:48 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

新型『iMac』のブラウザー表示が遅いわけ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020422301.html
6名称未設定:02/04/28 03:48 ID:3dj9/U3w
黄金厨の放置よろしくおながいします
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:48 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

G4 の AltiVec が 128bit と言っているんだよね.
でも,実際は,32bit 同士の掛け算はサポートされてないらしい.
16bit X 8 というのが実体らしいよ~ん.
つまり,
(a1, ... , a8) + (b1, ... , b8) = (a1+b1, ... , a8+b8)
というような Vector 計算を ひと命令でできるって訳.
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:50 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

[OS Xの悪夢 〜 コンピューターの反乱]

MacintoshとOS Xを買ったのは他ならぬ君だ。君はそのコンピューターの唯一のユーザーで、
中にあるデータはすべて君のもの。それなのになぜ、アクセスできないファイルがあるのか?
そのうえ、ゴミ箱を空にする許可がもらえない、なんて目にも遭っているかもしれない。
それだけでも、自分のコンピューターが反乱を起こしたと考えるには十分だ。
あるいは、誰かが真夜中にやって来て、自分が眠っている間に勝手に使ったと思っても無理はない。
いったい何があったのか?


[OS Xの悪夢 〜 最低最悪のVoodoo事件]

次はまったくもってミステリアスな問題だ。
OS XのインストールCDを挿入するとディスクが回りはじめる。
しかし回り続けるだけなのだ。いったいなぜ?
虹色のディスクアイコンがぐるぐると回り続けるだけで、何も起こらない。
アップルの技術サポートに質問すると、10回の電話で
10通りの違った答えが返ってくることもある。

[OS Xの悪夢 〜 悪性印刷不全症候群]

文書を印刷するよりも簡単なことなどあるだろうか?
今までに1000回は行なってきた作業だが、疑いを持ったことはないだろう。
それなのに、なぜ今さら悪夢になるのか?
おそらく君は、OS Xにアップグレードしたとたん、プリンターが応答しなくなったことに気づいただろう。
新OS X の『Print Center』(以前の『セレクタ』に代わってプリンターを選択するユーティリティー)が、
不幸にも君の使っているプリンターをサポートしていないことがあるのだ。
OS Xでは何百ものプリンターが定義されているが、もちろんすべてを網羅しているわけではない。
特にエプソンのユーザーはありとあらゆる問題に悩まされている。

[OS Xの悪夢 〜 永遠に空白のCDの恐怖]

OS XによってMacintoshが「デジタルハブ」になるというのなら、
なぜ対応できない外付けCD-Rドライブがあれほどたくさんあるのか?
OS X バージョン10.1リリースから数ヵ月が経ったというのに、
今でもユーザーの多くは美しい音楽CDを作成するためにOS 9.xで
コンピューターを再起動しなければならない――便利とはとても言えない状況だ。
Que USBドライブのユーザーは大打撃をこうむっている。
ドライバーがリリースされる兆しはまったく見られないので、
ユーザーの中にはCD-Rドライブをドアストッパーにしてしまい、
新しいものを買うという手段に出ている人もいる。ただしその前に、
OS Xがどのモデルをサポートしているのか確認しておくように。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:50 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

〜アドバイス〜
 削除できないファイルを別のフォルダに移してOS 9で再起動する方法もある。
 OS 9ならOS Xよりも確実にゴミ箱を空にしてくれる。OS 9で再起動したら、ファイルをゴミ箱に戻して削除する。
 ただし、オプションキーを押しながら『ゴミ箱を空にする』を実行しなければならないこともある。

〜アドバイス〜
 OS Xのインストールがコンフリクトを引き起こすので、Voodoo3を取り除き、
 ビデオカードのない状態でOS Xをインストールしてみよう。
 ゲーム時により高い解像度が欲しい場合は、OS 9.xで起動させるといい。
 しかし、Voodoo5では、どうしようもないようだ。Voodoo5がマシンに取り付けられていると、
 OS Xをインストールすることはできない。この場合の解決策はない。
 申し訳ないが、コンピューター相手となると、すべての悪夢から目覚めさせることは不可能なのだ。

〜アドバイス〜
 OS Xでプリンターがサポートされていない場合は、
 OS 9.xで再起動して印刷すれば大丈夫、
 とアップルは陽気に提案している。

〜アドバイス〜
 永遠に空白のCDの恐怖から逃れたい場合、今さら驚くことでもないが、
 OS 9.xでMacを再起動するのが今のところ唯一の解決策だ。
 アップルとQPSに電子メールを送ってプレッシャーをかける手もある。
 いや、ボトルにメモを入れてメキシコ湾へ投げ込んでもいい。
 どちらにしても効果のほどは同じようなものだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:53 ID:2r9N2vl5
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:59 ID:2r9N2vl5
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:01 ID:2r9N2vl5
Mac People 2002.3.1号
p.44 専門家が読み解くプロダクトの核心 プロの声
川崎和男
「私が「粗大ゴミ」と評して議論を沸き立たせた旧iMacは、いよいよ粗大ゴミとなるわけだ。
しかし、リサイクル法のおかげで、素材の廃棄もなんとか問題が解消されているから安心だ。
さて、半球に実装され、液晶パネルとなったモニターという構成の新iMacだが、
おそらく日本のメーカーならばもっと凝縮した実装で、さらにコンパクトな形態にまですることができるだろう。
しかし、ここまで思い切った形態は、なんといっても日本の経営陣だと認可しない、できないだろう。
アップルでなければ実現できない「夢のあるとても愉快なかたち」を提示してくれた。
すでに世界的な企業ランキングではやっと1000社以内にとどまるほどになってしまったアップルだが、この製品であらためて再出発してほしい。
旧iMacユーザーはすべて買い替えるべきだろう。
そして、なんといってもマックOS Xでの運用が、最も似合うはずだ。
ウインドウズユーザーは、すべてが無能であり、感性の欠落した人種である、ということをもう一度証明するためのパソコンになってくれることを願っている。
デザイナーとしては、まだこの造形は稚拙だと思うが、それでも十分に「未来を暗示」してくれるお、おしろさがある。
円形で回路基盤を実現できるメーカーは、アップル以外にありえない。
立方体から半球という造形言語へのコンテクストは、アップルらしさへ回帰してくれた証と言える。
私は、このiMacを格別に高く評価したいと考えている。
もっとも、今度はスケルトンブームでなく、半球ブームになるような軽薄な流行現象になってほしくない。
もうパソコンの造形はここまで自由に解放されてきたことを喜んでいる。
このiMacがヒットすることを願っている。やれやれ、ホッとした。
13名称未設定:02/04/28 04:01 ID:SCAFhRsf
Macユーザーも君みたいなドザとWinユーザを区別してるよヽ(´ー`)ノ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:02 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

i mode以外を使っているやつは、カスであり、すべてが無能
完成の欠落した人種といっているのとおなじ。

この手の人間が今後またでてくるならば、
平成の治安維持法も俺は、やぶさかではないが賛成する。
世の中、何でも発言が許されると思っているようでは、されて
もしかたがない。

川崎和男君、君にいってるんだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:08 ID:2r9N2vl5
もっとも、>>14のコピペをシェア的に考察すると、控えめに見ても

i-mode = WinPC
ASTEL = Mac

くらいの差があるわけで、和男タンの発言は、ASTELユーザが、
「i-modeユーザーは、すべてが無能であり、感性の欠落した人種である」
と言ってるのと似たようなことだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:22 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

http://www.apple.co.jp/myths/index.html にある
  定説5:MacはWindowsを真似ている。
  事実:それは誤解です。....[中略].......
  しかしながら、Mac OS Xの登場によって彼らはふりだしに戻りました。.....
という文章なのだが、問題の最後の行の「Mac OS Xの登場によって彼らはふりだしに戻りま
した」というのは意味不明である。
WindowsXPより先に発売されたのはMac OS Xなのに平気でこういう記述をしている。アルファ
版のようなOSを発売しておいて、ふりだしから出ていないのはアップル自身である。

このように、アップルは時系列を誤魔化した、ありもしない嘘を並べ立てるのが得意のよう
である。そもそもデムパ丸出しのDQN会社である。
事実は事実として正しい知識を認識していただきたいものだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:24 ID:2r9N2vl5
/* コピペ資料 */

XEROX StarのGUI
ttp://www.eli.hokkai-s-u.ac.jp/~kikuchi/comp3/Images/xeroxstarscr.jpg
Apple Lisa
ttp://www.eli.hokkai-s-u.ac.jp/~kikuchi/comp3/Images/lisascreen.gif

これらを見てもLisaがALTO,STARをパクッたのが良くわかる。
18恥ずかしすぎるぞApple... :02/04/28 04:50 ID:2QTY5GVA
「iMacとCaptyTVで実現する、デジタルライフの新提案」ってやつがアップルの
WebPageに登場しました。
これどう思いますか?自社製品でも無いCaptyTVとの組み合わせでMPEG方式での
TV録画に対応できます。
Macなら....といういつもの台詞。

明らかにPCに劣っている分野の事をいまさらMacならなんていいやがって...
バカ言ってんじゃね〜ぞぉ!
んなこたぁ〜PCじゃ当たり前です。お前らが欲しくてたまらないユーザー層を
ごっそり持っていかれたVAIOじゃ随分と前からTV録画に単体で対応だ。パーツ
市場ではMPEG対応のハードウェアエンコードを売りとする機器がピンからキリ
まで登場して、マニアなんかじゃなくてもごく普通に録画を楽しんでるんだよ
(MTV-2000 きれいっすよ〜By S君)。
SonyStyle見た事あるんでしょうか? アップルさん。Sony-VAIOだけじゃ無いん
ですよ?
PC-98の没落からイメージの後退が著しいNECだって「VALUESTAR」からTV録画は
できちゃいます。ましてやパソコンメーカーとしては後発イメージの強い日立で
さえも「Prius」でそれは可能です。

ってここでMacユーザーは「パソコンでTV録画できたり見れたりして何が面白いの」
って必ず言うんですけど、 タイムシフト等を含めたハードディスク録画のVTRは確
実にTV視聴の形態を変えるんです。VAIOの世界では、携帯電話から予約を指示でき
るようになりますし(imode...)。
詳しい事はこのPageを見た方がいいです。

MacユーザーはTV見ないんですか?Mac使っている時間よりもTV見ている時間の方が
多いって事を自覚して下さいよ。
日本人の最大の娯楽は? そぅTVなんですよ。GameにDVDという2つのキーワードを
中心とした大ヒットPS2だってTVを軸として動きます。TVとのなんらかの連係とい
うのは、もっとも普通のユーザーに分かりやすいんです(普通の人が一番多いの!
売り上げが欲しいんでしょ?Jobsさんなら、普通の人が求める物を売りなよ、作り
なよ。あんた金あるし、会社動かせるんだから)。

Macのいけない所は「クリエイティブ」に見える様に売って来た路線を変更しない事です。
偉そうな事言ってMacユーザーはクリエイティブとか抜かしてもMac買った人がデザイ
ナーになれるわけじゃありません。そんな、バカな幻想を引き続いて売りにしちゃい
けませんよ。デスクトップでビデオが編集できます、DVDが作れますってのはメニュー
にあっても良いんですけど、TVとの連係が無いとその魅力は半減...
いつまでも「かわいい」とか言われるコンピュータしか作れないでどうすんですか?

日本の二流三流のコンピュータ会社ですらできている事をアップルはできない...それ
を無視するのであれば、何かそれ以上の物が無ければならないんですが何かありますか?
ないですよね?
19名称未設定:02/04/28 04:51 ID:2QTY5GVA
てめえら、アップルに何かを期待してるのか?
クソマカー研究会
マカーはアホばかり

やめとけやあ。何年も騙されているのに本当に学習機能の無い極低脳クズマカーだな。
妄想で「次期〜スレッド」なんて蟻以下の脳みそで考えても所詮、糞低脳幻覚だ。

本家アップルにペテン宣伝で詐欺をされても気が付かないドバカマカー。
どこかの危ないアフォ情報サイトの完全的外れのペテン新製品予想に一喜一憂するキティマカー。
それで、全然違う製品が出てもアフォ情報サイトの次のペテン新製品予想を信じる痴呆マカー。
ふんだくられても腐ったボッタクリ修理に何度でも出す中古Macを買いあさるIQゼロマカー。
MacOSXがあんな糞以下の出来に「まだ期待」している完全白痴ドキュンマカー。

こんな奴は、剥製にして肥溜めに沈めるのがいいね。剥製代がもったいないか。
まあ、最低以下のウルトラ底辺超バカタレパソコンユーザーがマカーだって事実は未来
永遠に変わらない「真理」だね。
馬鹿にされるより、自ら糞まみれになって地獄へ落ちてくださいね。お願いします。
ジャマなんだよ。
20名称未設定:02/04/28 04:51 ID:2QTY5GVA
10年以上前の話だけれど,コンピュータの不細工な割り込みだとか,ディスク構造だと
かむき出しで,エンドユーザーにまでそれの学習を強いるDOS/Windowsと,そういった
不細工さを一切覆い隠したスマートなMacという図式だった.
ただし,DOS系の方が圧倒的にコストパフォーマンスが良かった.Macはむちゃくちゃ高
くてDOS系の相当するパフォーマンスのものの4倍とかしていた.
MacIIとか200万くらいしていたと思う.さらに周辺機器もいちいち高かったから,一式
そろえるとBMWが買えたという話もある.
今から考えるとこの時代からのユーザーにはコンピュータの知識そのものに大きなギャ
ップができてしまっている.それを学ぶのが苦痛だったからMacに行ったわけだし.ただ,
私にとってはこいつらはとても迷惑なやつらで,Macは良い,Macはなんでもできると言
って回って,周囲に買わせるだけ買わせて後は何が起ころうがほったらかしなんで,わ
からないことがあるとDOS使いに話が回ってきた.
Appleに電話しても答えがもらえないしね.結局技術的な知識がないんで閉じたコミュニ
ティが成立せず,買うには買ったが何かとDOS使いに救けを求めなくてはならないのです
こしずつ脱落していった。

元DOS機にも本格的なGUI時代が到来するとMacとなんら遜色がなくなり、Macの優位性が
消えうせていた。と同時にWindowsユーザーが爆発的に増え始めた。これが、Macのシェ
アに決定的な打撃を与えた。
しかし、よく考えてみると、Windows開発の初期は失敗続きでまともなOSはWindows95あ
たりからだと思う。その間、アップルは何をしていたのだろうか。何もしていなかった。
シェア獲得も普及の努力も新しい技術の誕生も無かった。一方、Windows使いにはDOS時
代のコンピュータの知識を豊富に持つコアなユーザーが多く育っていた。一部のユーザ
ーはGUIを嫌ってLinuxに行った者もあり、これが今のリナクサーのベースになっている。
Macにはそういう「パーソナルコンピュータ」の辿るべき王道を真正面からトレースした
ユーザーが皆無といっても差し支えない状態になってしまった。むしろ現実逃避やわず
らわしいことから逃げる底辺人間がその中核を形成していった。さらにその底辺人間が
普通の人間に対して優越感を得るのにもMacは都合のいいおもちゃだったので、それを加
速していったのだった。
悪いことに、類は類を呼ぶで底辺人間はさらに自分より下の者(初心者)を作りたがる。
かくして「最悪最底辺人間集団」を形成していったのをマカー自身が気づかなかった。
ほんの一握りのMacのプログラムが出来るコアな連中はシェアプログラムとして小銭を稼ぐ
だけのセコイ守銭奴と成り下がってしまっていた。普通はこういう連中がゲームなどを
開発して会社を設立したりしているのが当たり前なんだが.....

これらが、マカーが人格攻撃を受ける根拠になっていると思う。
早くから気かついてWindowsに鞍替えした利巧者にはMacの末路は見えていたのである。
それが出来ないイタイ輩の集まりがマカーだから仕方ないと思う.....
21名称未設定:02/04/28 04:52 ID:2QTY5GVA
IBM PCの発売は'81で、Macintoshは'84年。
'70年代には「コンピュータを使う=コンピュータでプログラムを作る」だった。
その後、市販アプリケーションも出てきて、アプリケーションを使うだけのユーザーもで
きたけど、'80年代前半は、まだまだ'70年代的考えが根強かった。
だから、当時のパソコンも、当然のようにプログラミングのツールを標準で搭載していた。
ただし、Macintoshには付いていなかったはずだ。

また、当時のパソコンは、お粗末で原始的だったが、逆に今より遥かに単純だった。
そしてプログラムを作る人を前提にしたインターフェースだったから、とっつきにくかっ
たが、逆にとっつきにくさを克服すれば、ちょっとしたプログラムを作るのは簡単だった。
逆にMacは、とっつきやすくても、プログラムを作るのはかなり大変だったはずだ。イベ
ントドリブンなんて、当時のパソコンプログラマの殆どは聞いたこともなかっただろうし、
OOP言語も普及してないし、もちろんクラスライブラリも利用できない。
'84年の技術レベルでは、殆どのホビープログラマにとって、Macでのプログラミングは
悪夢だった。

だから、Apple][のホビープログラマはMacではなく、IBM PCに流れた。
MacはApple][と何の互換性もなかったから、Macに移行してもIBM PCに移行しても、ユー
ザーにとっては、マシンを移行するコストは変わらない。
IBM PC以前のApple][時代には、圧倒的だったシェアはMacにとって何の意味も持たなかった。

さらにその後、Atari STやAmigaが出てくる。'85〜86年ぐらいの時期。Macより安い上にGUI
ももちろん搭載、Macとちがってカラー(MacIIは'87年)貧乏な(偏見?)ホビープログラマが、
Macに流れる余地はこの時点で、なくなった(?)

そうこうする内にWindowsが台頭。MacがApple][の資産を全部捨ててしまったのと違って、
Windowsは圧倒的なシェアを持つDOSの資産を残らず継承したまま、GUIを提供した。

さらにWindowsの成功の後も、Appleよりも10年も早くMach同様のマイクロカーネルOSのNT
の開発に着手。しかもOS Xと違って、過去のDOSやWindowsとの互換性を、きちんと維持した。
22名称未設定:02/04/28 04:52 ID:2QTY5GVA
その昔、Macは残された人々のコンピュータ、IBMPCに対抗するリベラルで人間
志向のコンピュータとして登場した。
Appleに携わる人間は時代先取的で世の中に惜しみなくアイデアを提供する側だ
った。これが本来あるべきの正義だと信じられていた。
そして今、我々は有意義な商品を買うためには列に並び、不良品の速やかな交
換のためには何らかの有力な社会的立場か、権威が必要で、製品は閉鎖的で独
善に満ち、いかに偉大かを誇ることしかしない未完成のものを賛辞と共に購入
しなければならない。
競争の排除、旧式なシステムと低い効率、尊大な自我。
これではまるで次の世代の社会を夢見、その独善ゆえに崩壊した社会主義国家
のようではないか。
ビックブルーを全体主義だと罵っていた企業は今やそれ以上の独裁を誇っている。
PC業界はバラバラで纏まりがなく物まねばかりする低俗な欲の皮の突っ張った
連中だとあざけっていた相手は競争とオープンな環境で急激な成長を遂げ、背
中しか見えない。
腐敗したブルジョアと直視してこなかった世界は中央で理性的な計画のもとに
発展するはずだった世界よりも優秀だったのだ。
Appleは虐げられたマイノリティーではない。プラットフォームという国境の
内側で一社独裁を敷く全体主義そのものだ。
私はMacの理想が好きだった。今もそうだ。しかし理想は失われた。
例を挙げよう、MacOSXはなぜAquaインタフェースを採用したのか。従来のよう
な緻密なユーザインタフェースの構築は金がかかるからだ。
コストのために存在意義すら保つことが出来ないのだ。ブランドマーケティン
グでのみ生き残ろうとするAppleは残された人々のための製品を作っていると
言えるだろうか。
23名称未設定:02/04/28 04:53 ID:2QTY5GVA
Macは臭い疑似マルチタスク :

ひとつのCPUで同時に複数のタスクを実行すること。ひとつのアプリケーションが処
理中は他のアプリケーションの処理を止めてしまうノンプリエンプティブマルチタ
スク(non-preemptive multitasking:疑似マルチタスク)と、システムがCPU時間
を割り振って複数の処理を常に同時進行させるプリエンプティブマルチタスク
(Preemptive Multitasking)がある。

MS-DOS    シングルユーザ、シングルタスク
旧MS-Windows  シングルユーザ、(疑似)マルチタスク
旧MacOS    シングルユーザ、疑似マルチタスク
OS/2     シングルユーザ、マルチタスク
MS-WindowsNT,2000,XP マルチユーザ、マルチタスク
MacOSX   マルチユーザ、マルチタスク
UNIX     マルチユーザ、マルチタスク
24名称未設定:02/04/28 04:53 ID:2QTY5GVA
Windowsは既にかなりのレベルで実用的な環境を提供しています。特にNT系。
さらに、より堅牢な環境が必要であるならば、無料・商用含めて多数の
PC-UNIX互換OSが提供されている。それらは安価でありながらパワフルなPC環境
で動作するのです。この状況におけるMacの存在価値とは何でしょうか?
たとえばイタリア製スポーツカーの様に、工業製品・実用車としての完成度に
おいては劣るが、趣味的・工芸品的な価値のあるものとしての価値?しかし、
イタリア車も日本車も、同じ路上を走行する車であるという点では同じであるが、
パソコンにおけるPCとMacはそうではない。なぜならパソコンには「プラットフ
ォーム」としての側面もあるのだ。

たとえば、最高に美しいフォルムと、芸術的に洗練された操作性を備えた家庭用
βビデオデッキがあったとして、これに価値はあるだろうか? βのテープを大
量に抱えた一部マニアにはもしかしたらウケるかもしれないが、大向こうに存在
を問うべき製品ではないはずだ。なぜなら、フォーマットとしてのβが、家庭用
市場においては既に完全に死んでいるから。
マカーはよく「Winを使っているヤツはみんなが使っているから〜」という理屈を、
まるでそれがいけないことであるかのように語る。みんなが聞いている音楽を聴く
といったミーハー行為になぞらえてのことだろうが、これは「プラットフォーム
は普及していることそれ自体にも価値がある」という事実を理解せぬ妄言だ。み
んながVHSを使っているからVHSのデッキを買うのは実に理にかなった行為であり、
むしろ「オレは個性的だからVHDを買うぜ」等という人間の方が安易に奇をてらう
ことでしか「個性」を主張できぬ愚者と言えよう。
結果として、現在もMacを使っている人間は、「Macに思い入れがあるから」「DTP
をしているから」「今までMacを使ってたからなんとなく」「手持ちのMacソフトを
Windows版に買い換えるのが嫌だから」といった程度の理由だろう。この中で合理的
と思える理由はせいぜいDTP目的程度であり、あとはひたすら後ろ向きな惰性による
ものだ。Macが存在すべき理由はもはやどこにもないのだ。
25Macの行く先は出口のないトンネル :02/04/28 04:54 ID:2QTY5GVA
前世紀においてMacの優位点といえば、それは「CUIなPC/DOSに対してのGUI」
であり、「フルカラーにいち早く対応した画像処理」であった。しかし現在、ほ
ぼすべてのPCが当然の物としてGUIを搭載し、安価な3万円のローエンド機のビデ
オカードですらフルカラー表示に対応、フォトショップもイラストレーターも、
既にWindows版が登場して久しい。「この用途はMacでなけりゃ」「ここがMacの良
いところなんだ」そう言えるMacならではの優位点はもはや消滅したのだ。
例えば業務用DTP等の一部業務に置いてはMacにはまだ分があるといえる。だが、
それは「βビデオが業務用途でいまだに使われていること」が、βビデオデッキの
家庭用市場における絶滅を否定する理由にはならないのと同様に、「だからMacは
安泰だ。大丈夫だ」ということにはならない。それにSONYの技術だからこそβビデ
オ業務用が維持できただけであり、今後新しいフォーマットが出てくるとSONYです
ら継続できる保証は無い。当然、アップルにSONYのような技術力があるとは誰も信
じていない。
現実問題として執拗にMacを志向するマカの大半は業務用途DTPなどをするために買
っているのではないからだ。でなければiMac等というおよそ業務に適さない仕様の
物を主力にはするまい。DTP業界は単に専用機としてMacを認識しているだけで、諸
事情が許せば簡単に乗り換えるのである。すでにその兆候は出てきている。
MacでもWebを見たりExcelを使ったりは可能だ。だが、それらは全てはMacより快適
にPCで可能な事だ。PCが標準であることはまぎれもない事実である(繰り返すが、
標準機を使うことを"寄らば大樹のミーハー"的な理屈で批判する人間はプラットフ
ォームが普及する事の価値が理解できない昆虫だ)。そして、その現状においてMac
を選ぶとしたら、それは「あえて」の選択であり、そこには「Mac【でも】できる」
ではなく、「Mac【でしか】できない」事が必要なのだ。そして、その「Macでしかで
きないこと」は多くの人が求める物でなくてはいけない(だから「Mac用ソフトの開
発」等は当然除外される)のだ。それが、今のMacには無い。
ある映画を観た。日本企業に乗っ取られようとしている米国自動車会社が舞台で主
人公は乗っ取り屋。この主人公が自分と反目する従業員達に言うのだ。「アメリカ創
生期には全米に多くの蹄鉄会社があっただろう。それらは素晴らしい蹄鉄を作ったの
だろう。だが、それらは全て消えた。時代はかわり誰も蹄鉄など求めていないからだ。
時代はかわり、それの会社が今ここに存在する意義はないのだ。だから消えたのだ」
と。Macはかつてパイオニアだった。革命者だった。だが創生期は過ぎた。革命はと
うの昔に終了した。Macはそろそろ舞台から降りる頃合だ。

■名言 〜Mac購入は判断力の欠如から起こる。
Mac再購入は学習機能の欠如から起こる。
Mac再々購入は記憶力の欠如から起こる。
Mac再々々購入は痴呆から起こる。
それ以上購入する輩は死んでも直らない病気である〜
26名称未設定:02/04/28 04:55 ID:2QTY5GVA
Macとエロゲーは切っても切れない関係。

初代G3 Macが登場したとき、「最新鋭のRAGE128GLを搭載。Voodoo2など
足下にも及ばない美しさで幼女の柔肌を表現します」と恥ずかしい比較広告を打ったのは今でも語りぐさだ。

そもそも「Yellows」でエロCD-ROMブームの牽引車になったのもMacだろ?
あの頃、全国の中年が、外人女性の陰毛と外性器見たさにMacを買ったんだよ。
LAOXで「Yellow」買ってたオヤジ、「あ、あのプレゼント用ですから」とか聞かれてもいないのに言ってるの。マカカカカ、って笑ったよ。

Macはいち早くCD-ROMドライブを搭載した。もちろん、エロCD-ROMを見るためだ。
MacはPowerMac登場に先駆けて、DSP搭載の"AVマック"シリーズを誕生させた。
もちろん、エロ動画をキャプチャーするためだ。
MacはDVDを焼けるスーパードライブをいち早く搭載した。もちろん、エロDVDを焼くためだ。
これぞMacのMacたる所以成。
27 :02/04/28 05:05 ID:Rl6WEJxM
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

★★★★★重複スレッドなので>>1は削除以来を出すこと★★★★★

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
28〜前世紀に置いてきたかった遺物〜:02/04/28 05:06 ID:2QTY5GVA
残念ながら21世紀に持ち越されてしまった不燃ゴミのマク。しかし一時期、
他の業界の沈下したトランスルーセントブームをパクっただけの軽薄な人気を
誇ったiMacの勢いもすっかり潰え、恥ずかしいデザインの初代iBookは絶命、
CUBEもまったく売れずに絶命、満を持した新製品は単なるMP3プレーヤで
「ジンジャーを越える2001年最高の期待はずれ」と酷評される始末。

Windowsが2000/Me→XPでNTカーネルへの完全統合を成し遂げ、完全なる32bit
OSとして21世紀のスタートを切り64bit OSのリリースもされたのに対し、い
まだに悲惨な欠陥だらけのOS X、失われた過去との互換性、周辺機器メーカー
もバッサリとサポートを止める始末、そして相も変わらず「レトロなオシャレ
Windows3.1」に過ぎない化石的MacOS9.xが今でも現役という惨状。

類人猿の使う骨の鈍器は、類人猿達にとってはそれは便利な物であっただろう。
しかし2002年を迎えんとする現在においてもなおマクを使い続けようとするの
は、骨の鈍器をもってスーパーコンピューターHAL9000に替えようとする愚行
としか 言いようが無い。進歩の時は来た。
ここで私は問いたい「2002年もマクですか?」と…

「木を見て森を見ず」な認識能力しか持たないマカーという人たちは、現在に
おいてもMacのほうが全て優れていると信じている。そんなのカルト宗教だと
いくら言っても聞き入れる頭はすでに無い。もう駄目なのよ。誰も彼らを救え
ない。だから駆逐してやるしかないのよ。
29名称未設定:02/04/28 05:12 ID:abZQShFH
ドザの執念には感服する。
流石ドザ!
30 :02/04/28 05:14 ID:Rl6WEJxM
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

★★★★★重複スレッドなので>>1は削除以来を出すこと★★★★★

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
31♪パクリ屋アポー天国♪:02/04/28 05:22 ID:+AstHgTK
1.
スキみてパクるぞハゲジョブス タイしたもんだよその根性

イカれた頭で考えて ボッたくりするよ お布施たっぷりに

ペテン 詭弁 ウソつき エセ デタラメ
欠陥 故障 不良 設計ミス

パクリ パクリ パクル ALTOをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなでウソをばら撒こう
アポーはお布施を待っている


2.
マスマス禿げるよジョブズくん ペテンベチが使えない

何かをしようと探しても なんにも出来ないクズマック

模倣 イタダキ 拝借 マネ 捏造
発火 発煙 炎上 自爆

パクリ パクリ パクル ALTOをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなで経典を広めよう
信者は妄想を待っている
32ibook困ることは無い:02/04/28 05:24 ID:+AstHgTK
パームレストが熱くて困るということはない。
モニタ閉じてスリープするが困るということはない。
起動する度に「じゃーん」って音が出るが困るということはない。
起動が遅いが困るということはない。
トラックパッドが粗悪品で困るということはない。
ポインタがフリーズするが困るということはない。
液晶が粗悪品で困るということはない。
電源コネクタの接触悪くて困るということはない。
モニタ開く時に「カカッ!バキバキッ!!」と轟いて困るということはない。
小音量で音楽聞いてるとアンプの電源が落ちたり入ったりするが困るということはない。
そもそもこの世にiBookなどなくても困るということはない。
俺の彼女は大して美人でもなくチチも手のひらサイズだが困ることはない。
で、そいつがそこにいることを楽しんでる俺がいる。
33名称未設定:02/04/28 05:28 ID:+AstHgTK
学習しやすさ:マクの1ボタンとキーボードを組み合わせた複雑なで統一性の無い操作体系と、ダブルクリックの多用はパソコンはじめたての人とって大きな障害となる。
効率性:ショートカットを覚えなければ効率良く操作できない。覚えてもその他のOSに比べて特に効率が良いわけではない。無い機能がある(他ボリュームへのファイルの移動など)。他のOSとデータをやり取りする状況などを考えると、全体的な効率は極めて悪い。
記憶しやすさ:所詮その程度。取り立てて言えるような記憶のしやすさはない。普通の人なら一つのファイルを開けるアプリが複数あっても混乱することなどまずないし、自分で使いやすいように配置したメニューが上にないからと言って混乱することも無い。
エラー:どう考えてもWin9xの方が安定している。2000とは比べるのもバカバカしい。
メーカーへの期待度、ユーザーの熟練度、洗脳度:大半のウィナはMSの悪口を言うが、大半のマカはAppleの悪口を言わない。 マカは、まともに現実を直視出来ないでいる。
利用状況:ハードウェアが少ないのでWinを選ばざるを得ない時があり、一つの仕事に二台のパソコンが必要となり、不経済。 持ってるだけで選民意識の強いマカと同じに見られるので肩身が狭い。 また、性能は低く、最新技術は利用できないので時代から取り残される。
Use+able:最先端の技術は利用できないので時代から取り残される。
34名称未設定:02/04/28 05:29 ID:S+PccAAQ

何でドザの立てる新スレは、大量のコピペで始まるのだろうか?
糞スレを立てる奴は変なハンドルという法則があったが、それより
確実な法則のような気がする。

新法則:「ドザの立てるスレは連続コピペで始まる」
35○アップルスーパーカー工業の車です○:02/04/28 05:32 ID:+AstHgTK
・孤高のスーパーカー!
・誰も持ちえなかった最低のステイタスをあなただけに!!(藁

<特徴>
●取り説にはお布施の振込用紙が添付されている。
●高級車並みの値段で軽四車以下のスペック。
●買って欠陥や不良品でないものの方が珍しい。
●オートマ全盛の時代に技術的に手動のシフト車しか造れない。
●致命的な欠陥があっても絶対にリコールしない。
●大事に使っていると、保障期間が過ぎてから必ず故障する。
●新車なのにいたるところにキズやヒビがある。自力でそれを消すアホがいる。
●塗装は花柄で病気持ち。
●ドアを開けると重さで倒れる。
●エンジンからよく煙や火を吹くが、メーカーはシラをきっている。
●運転するためには不合理で意味もない操作を覚えなければ使い物にならない。(例えば下記の5つ)
●足ペダルがひとつしかないので二度踏むとブレーキで、長踏みするとアクセル操作になる。
●クラクションを鳴らす時はクラクションボタンを押しながらペダルを踏む。
●荷物を降ろす時はゴミ箱に入れる。外に出る時はゴミ箱に入る。
●クラクションが鳴っている間はアクセルやエンジン、ブレーキは働かない。
●ブレーキが作動している場合はハンドルが動かない。
●車載TVを見ていて、ハンドルを切ったりブレーキをかけると画面がコマ落ちする。
●ボディがヘラヘラで、指で押すとフロントグラスが歪む。
●ジャッキで車輪を持ち上げると、バッテリがはずれてエンジンがかからなくなるので、修理に出すとスポンジが貼られて返却される。
●通常スピードで走っていると高熱になりクーラーも効かなくなるので、サポートに聞くと2時間おきにエンジンを止めろという。
●時々ドアが開かなくなり乗員が出られなくなる。
●車庫に出し入れしていると、何もしていないのにキズだらけになる。
●得意な道はやたら速いが普通の道は死ぬほど遅いため全体としてやたらと遅い。
●ホイール(車輪)がついてない。
36名称未設定:02/04/28 05:33 ID:+AstHgTK
●移動できない。(やっと最近改良された。しかし、殆どのドライバーはそれを知らない)
●移動するにはマイクロソフト社製の車を仮想車輪として使用する必要がある。
●アップルトークという独自のウィンカーを使うため、しばしばトラフィックに混乱をもたらす。
●対応パーツが殆ど無い。下手なものをつけると爆発する。
●クーラー液が切れたら車ごと買い換えなければならない。
●ボンネットから煙が出ていても「ガソリンを入れ直してください」とサポートが言う
●タイヤがパンクして修理に出すと、1ヶ月以上帰って来ない。噛み付くと、2〜3日で帰ってくる。
●パンクの修理に5万円かかる。
●右前輪のパンク修理が直って帰ってくると、左前輪の無かったはずのパンクがもれなくついてくる。
●新型車は軒並み新しい高速道路を走れない。
●全車、ボンネットに巨大なバックライトで輝くリンゴマークを装備している。
●販売ディーラーは赤字なのにメーカーは大黒字。これはドライバーのためだと言う。
●車の前を猫が横切ったり、風が吹くとエンジンがかかる。
●排気量が500ccのころから「スーパーカー」などと逝って誇大宣伝しているのにあまり売れない。
●運転していると、理由も無く突然クラッシュして奈落の底に落ちる。
●クラッシュしても復旧が簡単。ただし乗員は大抵全員死ぬ。
●最初から欠陥で壊れていても修理しか受け付けず、良品交換しない。
●寒くも無いのにフリーズする。しかも季節に関係なく年中。特に重要な仕事中が多い。
●前モデルにあった装備がことごとく廃止されている。
●勝手にハンドルを切ったり、エンジンがかかったり、ブレーキがかかったりすることがある。
●夏は熱暴走するので、公道を走れない。
●他社の車より出来ないことが多く、出来ても死ぬほど手間がかかる。
●パクったアイデアを他社にマネされると激怒する。
●いつも爆弾を踏んでいるので、地雷地帯も平気。その割には大抵クラッシュする。
●普通免許で運転できない。
●5年ごとに運転方法が全面変更され、以前のやり方では運転できない。
●いくら金をつぎ込んでも速くならない。
●メーカーが今にも潰れそう。
●チラシ作りにしか使えない。
●平日半額。
●10分で済む道を2〜3日かかって走ることができる。
●長距離ツアーに出るとトラブルで永遠に帰ってこれない。
●たいした運転もしていないのに両肩が必ずこる。ラフな片手運転が出来ない。
●対応教習所が少ないのに勝手に無断で持ち込み、何とかしろと言うボケが多い。
●ドライバーは痴呆出身者が多く、長く乗っていると痴呆がすすみ、他の車が運転できなくなる。
●乗っていると妄想虚言癖症候群になる確率が高い。
●乗って走っていると、ヨダレをたらしたデブオタが寄ってくる。


♪ワタシに電話してください!ヨロピク by ハゲジョブ
37名称未設定:02/04/28 05:33 ID:TxAW8zpD
>>1
>ここで重要なことは、WinユーザはマカとMacユーザは区別しているということです。

つまり、「Winユーザ」に対応するのが「Macユーザ」だということね。
だったらスレタイトルの「マカがウィナより」というのは、本来比較の
対象として不公平な組み合わせだと、>>1は自分で言ってるわけね。
「マカ」と比較するなら相手は「ドザ」以外にないだろ。

そんなにまでして、無かったことにしたいのかね?。
38名称未設定:02/04/28 05:35 ID:+AstHgTK
Macを使い出して不安にさせるのは、ファイルやフォルダをDrag&Dropするとき。
いったん離したらどこかいっちゃう。で、マウスを動かしてる途中で、放しちゃうもんだから、
FinderのファイルのCopy&Pasteって標準で実装してほしい。

あと、Finderで、ファイルをコピーしたいのに、
ファイル名前をクリックしちゃって、そのあとなんかキーボードをいじっちゃって、
で、ESCを押して直そうとすると、ファイルネームを変更しちゃうってのもよくあるみたい。
ファイルを変更した状態からEscapeしたいのにできない。
つかいだしっぺの人は、Undo知らないからね。それにUndo1回しかきかないし。
39名称未設定:02/04/28 06:01 ID:YyLXyKpB
>FinderのファイルのCopy&Paste

OS Xで実装されてますが。
もうすこし勉強してくださいね。
40名称未設定:02/04/28 06:24 ID:5hCMLMKr
>>39
でもファイルのCut%Pasteは出来ないよなあ。
なんかアンバランスな実装と思わない?
41名称未設定:02/04/28 06:25 ID:t4LJRFvR
かつて旧OSでファイルのコピペが出来ないのをメタファーがどうちゃら
こじつけてたマカは今どーしてるんだろう?
42名称未設定:02/04/28 06:27 ID:YyLXyKpB
>>41
今、OS Xを叩いてます。
43名称未設定:02/04/28 06:41 ID:YyLXyKpB
>>40
確かにCutがあればいいと思う。ただCutだと初心者が混乱する可能性が
あると考えたんじゃないかな。CutしてPasteを忘れるひとがいればそれは
Deleteになってしまうから。

>>41
参考スレ。
OS X ここが嫌 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002963728/
OsXいらなぁ〜い(゜Д゜) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015952654/
MacOS 9(以前)のすばらしさを語り合うスレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013607385/
俺はずっとOS9で逝くぞ。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011841430/l50
44名称未設定:02/04/28 06:52 ID:MsYwVlut
内容のある、有意義な議論はここでしないほうが二度手間にならなくて
いいですよ。ここは重複スレで、本筋から離れてますから。
45名称未設定:02/04/28 06:53 ID:5hCMLMKr
>>43
>CutしてPasteを忘れるひと
はあ?それはマカだけだろ。普通の人間ではないからな。
46名称未設定:02/04/28 07:00 ID:YyLXyKpB
>>45
ハァ‥貴方は本当に知的レベルの低い方ですね‥。
47名称未設定 :02/04/28 07:03 ID:OSI07afq
一般ドザが感じたMacの困る所。

Windowsのエクスプローラーのステイタスバーみたいにフォルダを開けたら
そこにあるファイルの数や容量を表示してほしい。

Windowsだとファイルやフォルダの名前の変更やファイルの削除をミスったら
Bクリックの「元に戻す」でUNDOできるんだけどMacOSではこれができない。

WindowsXPだとファイルを複数選択→Bクリックで一括連番でファイルの名前が
変更できる。しかも連番の基点となるファイルも指定可能。

とにかくMacのオンラインソフトはシェアウェアばっかり。
しかも中身はWindowsのオンラインソフトだったらフリーソフトで出まわっているようなものばかり。
48名称未設定:02/04/28 07:09 ID:5hCMLMKr
>>46
悪い悪い。チミのような底辺マカーに理解できないんだね。
なにせ、「CutしてPasteを忘れる」ようだから(プ
49マカーの正体見た!!:02/04/28 07:16 ID:tcESKzE1
39 名前:名称未設定 :02/04/28 06:01 ID:YyLXyKpB
>FinderのファイルのCopy&Paste

OS Xで実装されてますが。
もうすこし勉強してくださいね。


40 名前:名称未設定 :02/04/28 06:24 ID:5hCMLMKr
>>39
でもファイルのCut%Pasteは出来ないよなあ。
なんかアンバランスな実装と思わない?


43 名前:名称未設定 :02/04/28 06:41 ID:YyLXyKpB
>>40
確かにCutがあればいいと思う。ただCutだと初心者が混乱する可能性が
あると考えたんじゃないかな。CutしてPasteを忘れるひとがいればそれは
Deleteになってしまうから。

---------------------------------------------------------------
おいおい、マカーってのは「CutしてPasteを忘れる」ほど痴呆が進んでるのか(プ
自ら「全無脳」をさらしているクソマカーに未来あれ!!(爆藁
50名称未設定:02/04/28 09:45 ID:abZQShFH
CutしてPasteというのはmvのことだから、もちっと
スマートな方法を思案中じゃないのん?
51名称未設定:02/04/28 10:17 ID:F7KyJUjp
右ドラッグは出来るようになるかあ〜い
52名称未設定:02/04/28 10:43 ID:o95qW9il
>>1
「ウィナ必死だな」のウィナってなんですか?。
もとは英語みたいだけど、つづりと語源を教えてください。
53名称未設定:02/04/28 11:03 ID:Slmveomi
Windowsの場合、ファイルに対してCut&Pasteすると、
Pasteしたときにはじめてファイルの移動が行われるので、
CutしてPasteを忘れた場合は何も起こらないように
なっています。
ではなぜMac OS XではファイルのCutが現時点では実装されて
いないのかという理由はよく分かりません。
Mac OS X 10.2でspring-loaded foldersが実装されれば、
ファイルに対するCut&Paste機能は個人的には不要かなと
思っています。NEXTSTEPのように、Finderのツールバー
領域を介してファイルをコピー、移動できれば一番
いいんですけどね。
54名称未設定:02/04/28 11:40 ID:GhcMHTvA
はいはい、48、49のようなひとたちはこっちに移動してね〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019946909/l50
55名称未設定:02/04/28 12:14 ID:ZrHG+5y5
>>1って馬鹿だね。
もうゴールデンウィークなのに。
悲しい人だ。
56:02/04/28 13:47 ID:bxvSg4m7
前スレ975タン、了解でーす。

つーかむしろ、コピペ資料スレを立てればいい気がしてきたけど気のせい?
57名称未設定:02/04/28 13:52 ID:EEalE2gI
Winって使ってるうちに調子悪くなってきて
再インストールは避けられないんでしょ?
58名称未設定:02/04/28 14:30 ID:iOrQ2BdZ
シェアと馬鹿の数は比例する
59名称未設定:02/04/28 14:50 ID:eqmnaaMo
どーやらこれが本スレのよう
60名称未設定:02/04/28 14:51 ID:aNzd6kam
60
61名称未設定:02/04/28 15:08 ID:SNMygOff
まあこれでも見てくれ。俺は全面的に同意だが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019216304/560
62名称未設定:02/04/28 15:18 ID:GhcMHTvA
はいはい、ドザもマカもこちらに移動してね〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019946909/l50
63名称未設定:02/04/28 16:47 ID:WzyIoPiw
ううむ、最近スレのつながりがよくわからん。
スレタイに統一性がなさすぎるぞw

とりあえずこのスレだけざっと読んだ限りでは(前半は斜め読みだが)
Cut&Pasteの仕組みがわかっていないドザがいるらしいということだけだな。
64Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 20:21 ID:XX10D/Bx
あげ
65sage:02/05/03 20:43 ID:74XOgfJq
66♪パクリ屋アポー天国♪:02/05/18 11:22 ID:iFFe908n
1.
スキみてパクるぞハゲジョブス タイしたもんだよその根性
イカれた頭で考えて ボッたくりするよ お布施たっぷりに

ペテン 詭弁 ウソつき エセ デタラメ
欠陥 故障 不良 設計ミス

パクリ パクリ パクル ALTOをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなでウソをばら撒こう
アポーはお布施を待っている


2.
マスマス禿げるよジョブズくん ペテンベンチが使えない
何かをしようと探しても なんにも出来ないクズマック

模倣 イタダキ 拝借 マネ 捏造
発火 発煙 炎上 自爆

パクリ パクリ パクル STARをパクると
パクリ パクリ パクル 開発せずに済む
パクリ パクリ パクル GUIをパクると
パクリ パクリ パクル お金がいらない

さあさ みんなで経典を広めよう
信者は妄想を待っている
               
67名称未設定:02/05/18 11:28 ID:jpwIisFx
煽るのは常にウィナ。
68名称未設定:02/05/18 11:29 ID:AnBVqQEd
69名称未設定:02/05/18 14:19 ID:tkhY12R4
>>67
ウィナは変態サディストだから。(w
70名称未設定:02/05/18 14:49 ID:GV0sytmC
俺はマ狂だけどアップルとジョブズは嫌い!
71名称未設定:02/05/18 15:01 ID:xX86Q9oM
マンボライスに関する情報キボンヌ
72にに:02/05/18 15:07 ID:QKwyC5Do
マクドナルドにマックぱくられた!
俺「マックはやっぱりイイよな」
友「おれはモスバーガーの方がいいな」
俺「何の話だよ・・・」
73名称未設定:02/05/18 15:53 ID:l7GZ6ui+
Macのシェアが小さい、前世紀の遺物だって言うなら
それを使うマカーなんて相手にしなきゃいいじゃん。
こんなスレをたてて書き込んでるだけで、意識
してるのは明白。
意識する必要もないクズなんでしょ?無視して頂戴。
74名称未設定
ねぇ〜 マンボライスまだぁ?