「Macのセキュリティは最悪!」タンと遊ぶスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エンジョイ、プレイ
最近ご活躍の「Macのセキュリティは最悪!」タンと遊ぶスレ。
さあ、みんなで、エンジョイ、プレイ!
2ちんかす:02/04/11 19:27 ID:aoL1bIpC
お!!みんなこいよ!コテハンだぞ!!
3エンジョイ、プレイ:02/04/11 19:28 ID:yiCUGso8
手始めに、「Macのセキュリティは最悪!」タンがMac歴何年ぐらいか知りたいな。
思うに「Macのセキュリティは最悪!」タンは元マカーじゃないかとふんでるんだけど。
4ちんかす:02/04/11 19:30 ID:aoL1bIpC
いや多分真性マカだと思う。
5エンジョイ、プレイ:02/04/11 19:30 ID:yiCUGso8
あ、いや、今でもマカーなんだっけ?>Macのセキュリティは最悪!タン
ごめん、すべての発言フォローしてないからよくわからない‥
6エンジョイ、プレイ:02/04/11 19:32 ID:yiCUGso8
あそうなの?>>4
ご本人がきてくれれば一番はなしははやいんだけど‥。
7ちんかす:02/04/11 19:33 ID:aoL1bIpC
いや分からんぞ。もしくはこれからマック欲しいのかもしれんな。。
毎日ここにいるしな、、ってチャットになってるぞ!w
8エンジョイ、プレイ:02/04/11 19:37 ID:yiCUGso8
>>7
いやぁ、マジレスすると、「これからマック欲しい」とは思ってないでしょ、さすがに。
でも元マカーだったのは確かなような気がする。
で、すばらしいWindowsワールドに接して、Macに投資していた自分に腹をたてているん
じゃないかな。
9名称未設定:02/04/11 19:44 ID:yiCUGso8
ネタができるまでしばらく沈んでおこう。
10名称未設定:02/04/11 19:56 ID:aoL1bIpC
今日は腹が痛い、、おれも沈んでおくよ、、泣。。。
11下呂:02/04/11 20:00 ID:vLhLNfD2
「Macのセキュリティは最悪!」タンあそぼー
12名称未設定:02/04/11 22:16 ID:Mcg0WMbv
そういや昔、ニフティのマック系のフォーラムにルシアンって
のがいたけど、マックからWindowsに移行したと思ったら
ハンドル名を「元マックユーザ」なんて変えちゃって、マック
のフォーラムで「DOS/Vマンセー、マック最悪」みたいなこ
と言って煽りまくってたな。

「あんたが言ってるのはDOS/VじゃなくてWindowsとAT互
換機だろ」って突っ込まれるほどヘボかったけど。
13名称未設定:02/04/12 11:53 ID:3PojtH8L
おはよう。今日も元気だね
14名称未設定:02/04/12 11:59 ID:FomIhmml
>>12
ダメな奴は何をやってもダメ、というやつですか?。
そのわりにはWinからMacに転向してそういうヘボやってる奴って見ないね。
15名称未設定:02/04/12 12:09 ID:JAUGntiI
>>14
そりゃ、落ちこぼれの最悪のブァカが
>WinからMacに転向
するからな。ダメの塊マカーに混ざると分からなくなる。
16名称未設定:02/04/12 12:30 ID:nYnXOB4O
>>15
おまえだろ?
17名称未設定:02/04/12 12:55 ID:FDdafttL
>>15
苦し紛れを晒しアゲ
18エンジョイ、プレイ:02/04/12 20:20 ID:NYmmTpqN
>>14みたいなことを書くと、>>15-17みたいな展開になるという良い見本。
そーゆーくだらん展開はやめてマターリいこうね。

で、肝心の「「Macのセキュリティは最悪!」タンですが、第二の梨になりうる
人材かと思ったけど、ゴミみたいなコピペ多いし、ダメだな、ありゃ。もう
ちょっと骨のあるやつかと思ったんだけどなぁ。

もうしらばらくヲチしてみよう。
19エンジョイ、プレイ:02/04/12 20:38 ID:NYmmTpqN
「【再論】MacはWindowsより劣っている? Part17 」スレみると、
マルチポスト質問厨にマジレスしてるな。>「Macのセキュリティは最悪!」タン
そのへんが心の優しいところか?(藁

しかし、Windowsマンセー発言をくりかえしているわりにperlもちだしたりして
意外にテキトーな奴とみた。(藁
20名称未設定:02/04/12 21:09 ID:76C/FkS0
本人はなぜこのスレから逃げてるんだろう?。
出てきてもいいと思うんだが。
21ゆみ:02/04/12 21:11 ID:kNVvDXgo
誰かワタシのことウワサしてるー
22いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 21:12 ID:pryCsnlX
macのセキュリティーうんぬんって平気でぶっこいている時点で1は
アフォ。BSD系なんだからウイソみたいにクソではない。
23名称未設定:02/04/12 21:14 ID:UtYPsNVN
>>21
久しぶりの登場でワロタ。
24名称未設定:02/04/12 21:15 ID:6uK7qhAK
>>22
スレ違いです。
25名称未設定:02/04/12 21:28 ID:IplqT34b
「Macのセキュリティは最悪!」タン、来ないね・・・
26名称未設定:02/04/12 22:46 ID:3HXVQ6M0
こないならこないで、ヲチスレにしよう。

マカが叩かれる理由について‥
>410 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/12 17:22 ID:NmwcFCb0
>選民思想を持った奴は排除される、これは当たり前のことだな。

このへんが詰めが甘いんだな、「Macのセキュリティは最悪!」タンは。
自分が同じ土俵に上がってしまっているということに気付いてないんだよね。
27名称未設定:02/04/12 23:37 ID:kRxASa7b
おい!見てるんだろ!
28名称未設定:02/04/13 01:49 ID:mtL/nuIg
>908 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/13 01:42 ID:TIZb3r4a
>>895

>おいおい何が共存だ。
>世界で2%というのはすでに「滅亡」というのだよ。
>覚えておきたまえ。

「滅亡」した機種の板にへばりついてムキになっている男、それが
Macのセキュリティは最悪!タン♪
29名称未設定:02/04/13 01:57 ID:wI2/sY0P
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
30Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 02:01 ID:TIZb3r4a
>>22
無知をさらしているようだな。
セキュリティパッチのでないUNIXなど、セキュリティ面で最悪の存在でしかないことを
理解していないようだな。
しかも同じボリュームをほかのOSが読めてしまうなど、セキュリティのセの字も
存在していない。
「UNIX印」(プ がつけばセキュリティがあがるとでも思っているのか?

言葉を与えられたらその意味をよく考えることだ。
教義を守るだけでは科学にはちかづけんぞ。

31名称未設定:02/04/13 02:03 ID:k7HCAXFh
あと、何度も何度も「民度が低い」という表現をするみたいだね。
反論には反証が必要だと、国語の時間に習ったそうだし。

理系・文系幅広く、間違った知識を豊富に持ってるところを見ると、
高校生か浪人生みたいな気がするんだが。
32名称未設定:02/04/13 02:05 ID:k7HCAXFh
>言葉を与えられたらその意味をよく考えることだ。
>教義を守るだけでは科学にはちかづけんぞ。

ここらへんも、高校生チックな臭いがするし。「科学に近づく」って?。
いや、若いのはいいことだよ。 >最悪クン。
33名称未設定:02/04/13 02:05 ID:26Lnlfue
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
昔、旧板で暴れてた人だよね?
34Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 02:05 ID:TIZb3r4a
まず、
どのように間違っているかを言ってみるんだな。
35名称未設定:02/04/13 02:06 ID:k7HCAXFh
>>33
梨に一喝されて追い出されたのか?。同じマク批判に見えて、実は梨の
一番嫌いなタイプみたいだからな。
36名称未設定:02/04/13 02:07 ID:k7HCAXFh
>>34
「まず、」のあとでなぜ改行してるんですか?。国語の時間に習いましたか?
37名称未設定:02/04/13 02:08 ID:k7HCAXFh
最悪クン、必死だな(ワラ
38名称未設定:02/04/13 02:11 ID:jWyQtYy7
>>31
そんなことよりお前の高尚な知識を疲労してみろよ?
>>30
なるほどね。でもMacには重要なデータなんて無いと思うけど
企業で重要なデータをMacに保存しておくところなんて少ないでしょ?
ま、MacユーザーはOfficeでもピーコしてなさいってこった。

漏れは最悪クン応援するぞ!!
39名称未設定:02/04/13 02:16 ID:9QLJdNLl
40俺の場合:02/04/13 02:29 ID:IkxvmnZ9
頑張れよ、最悪!
41名称未設定:02/04/13 02:30 ID:jWyQtYy7
>>39
やはり旧板へ引っ張るためのトラップか?ムダムダ・・・
なに必死になってんだか?
42名称未設定:02/04/13 02:33 ID:1x5sBjHg
>>36
「Macのセキュリティに問題なし」と根拠を示して最悪を論破すればいいのに・・・
なんでそんなつまらないことに拘るのだろう?
43名称未設定:02/04/13 03:25 ID:axLF75ud
>>42
「最悪」タンが余りにも技術にクラいので指摘するのもアホらしいだけかと。
44名称未設定:02/04/13 03:38 ID:1x5sBjHg
>>43
その回答ではマカーは反論できないと思われるぞ。
45名称未設定:02/04/13 03:43 ID:axLF75ud
>>44
いいんじゃない?
「反論しなきゃ自分の立場がアヤウイ!」なんて考えるのは
マカであってMacユーザーじゃないし、自分の使っているマシンの速度
が気持ち良くって自我を膨張させてる「最悪」タンと同じレベルに堕するダケかと。
46名称未設定:02/04/13 03:44 ID:IkxvmnZ9
>>44
思わせておけばいいんじゃないの?
デムパにロムパという諺もあることだしw
47名称未設定:02/04/13 04:01 ID:nHmXeWnK
48うひょう:02/04/13 04:12 ID:ZMbj69Ib
なんだ、人気者じゃん。
49名称未設定:02/04/13 07:02 ID:MqwyaMbn
>>12
あと卑弥呼とかいうオバサンどうなった?
50名称未設定:02/04/13 08:31 ID:1x5sBjHg
マカー達は余りにも技術にクラいので指摘することも出来んほどアホだらけか。
51名称未設定:02/04/13 11:38 ID:mwvvUChh
ちょっと検索して見た

3 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/07 09:38 ID:xFZLz6Dr
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl67r_3059.html

おぉ!3GHz突破かい。
デュアルだなデュアル(w

デュアルG4 1GHz?
なにそれ(プ

49 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/11 00:15 ID:lTxxql7A
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl67r_3059.html

おぉ!3GHz突破かい。
デュアルだなデュアル(w

デュアルG4 1GHz?
なにそれ(プ

同スレ内のマルチポストやめれ
52名称未設定:02/04/13 11:42 ID:mwvvUChh
369 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/08 19:03 ID:ePq/dAB3
マッカーだけが非難されないで済むというのは公平性の原則に反するな。
ほかのどの板をみても、同一の板が二つと言うことはあり得ない。
ま、それが頭が不自由な奴が多いという証左なんだろうがな。

同一の板が二つある理由を知らないようだ
理由:Macのセキュリティは最悪!みたいなのが存在するからw
53名称未設定:02/04/13 11:43 ID:mwvvUChh
278 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/08 11:47 ID:ePq/dAB3
反省とか何とか、意味無いことやってるからマッカーとか呼ばれるんだよな。
何に意味があるか、何に意味がないか思考することができない。能力がない。

それがマッカーと呼ばれてさげすまれる所以だ。
99%が活字拾いでしかないのに、自分のことをくりえいちぶと信じてやまない、その精神の貧しさは
あまりにも悲しすぎる。

マッカーであるということは知性の否定、文明の否定だな。

>99%が活字拾い
何か誤解してる?DTPユーザしかイナイとでも思ってるのか?
54名称未設定:02/04/13 11:44 ID:X06sr8uM
スレ違いだけど今NHKのアランケイの再放送見終わったよ。

55名称未設定:02/04/13 11:46 ID:mwvvUChh
869 名前:865 投稿日:02/04/10 18:27 ID:Cb7mr0dn
人によって、選ぶ優先順位が違うんだよ。
デザイン、速度、OS、価格、etc
その中の一つを持ち上げて、これが一番いい!って叫ぶほうがよっぽど頭悪いと思うけどな。

873 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/10 18:33 ID:NdxzDC9y
どんな選び方しても何の批判もされずに済む、というのはいったいどういう論理かね。
世界はおまえのために存在しているわけではない。


相当イタイな>好みなんて人それぞれなのに・・・
>世界はおまえのために存在しているわけではない。
おまえのためでもないなw
56名称未設定:02/04/13 11:48 ID:mwvvUChh
800 名前:名称未設定 投稿日:02/04/10 13:58 ID:QXGIfIjE
Macの優れている点

・Pentium4を圧倒的に凌駕するDual PowerPC G4 1GHz。
・VirtualPCによるWindowsエミュレーションで、ソフトウエア面で死角なし。
・MicrosoftOfficeあるからビジネスシーンでも大活躍。しかもMacOS版はWindows版より高機能!
・MacOSは比類なき使いやすさを持っている。

これだけは譲れない部分ですね。

834 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/10 17:24 ID:NdxzDC9y
なんか上の方に頭のおかしいのがいるな。
デュアルPentium4 2.4GHzの方が、デュアルG4 1GHZよりも圧倒的に速いに決まってるだろ。

しかもG4みたいな携帯電話の中継器と違ってな、Pentiumは四つでも八つでもSMPにできるぞ。

835 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/04/10 17:28 ID:4FAdCkj2
>>834
頭のおかしい奴>>800は、俺がもう一つのスレに書いたネタのコピペだよ。

852 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/04/10 17:55 ID:1VGtRdaw
>834
>800はDual Pentium4 2.4Ghzとは言ってない
曲解か誤読してるなw


はたして、わざとか天然か。。。
57名称未設定:02/04/13 11:50 ID:mwvvUChh
156 名前:Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/04/12 15:51 ID:NmwcFCb0
北欧では、Macのシェアは1%切ってます。
環境先進国では、塩化ビニル筐体を愛用するマッカーは
反環境主義者ってことかね。

環境に悪い筐体はゴメンだ。

158 名前:  メェル:sage 投稿日:02/04/12 16:00 ID:KpgfHO/i
>>156
あなたエコロジストだったのか・・・
それでしつこくMacユーザーを煽るのなら納得。

160 名前:Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/04/12 16:54 ID:NmwcFCb0
>158

いや?
エコロジーなんて陳腐な発想は嫌いだが。

資源が300年しか持たないのに、280年に節約できましたなんておもしろくもない。
150年で豪勢に使い切って、その代わり小惑星から取ってきた方がよいに決まっているではないか。


161 名前:Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/04/12 16:55 ID:NmwcFCb0
ただダイオキシンはゴメンだな。


>資源が300年しか持たないのに、280年に節約できましたなんておもしろくもない。
>150年で豪勢に使い切って、その代わり小惑星から取ってきた方がよいに決まっているではないか。
それって環境に悪くないのか?w
58名称未設定:02/04/13 11:51 ID:X06sr8uM
>>55
自分の身の回り5mぐらいしか世界が見えてないみたいだから>「最悪」
59名称未設定:02/04/13 11:54 ID:mwvvUChh
614 名前:名称未設定 メェル:ハードソフト共にヘボヘボ>マック 投稿日:02/04/09 21:06 ID:kNwD9fBd
>>602だが、PCしか知らなかった自分をうらむよ
世の中にこんなハードソフト統一感のとれた、すばらしいものが
あるなんて。
本当に新鮮な驚きだった。
正直な感想だよ。

616 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 21:08 ID:gBijuNUX
>614
東芝ルポおすすめ。hang upしないぞ。
もう新品無いけどな(w

687 名前:名称未設定 メェル:買う人の気が知れませんネ 投稿日:02/04/09 22:22 ID:kNwD9fBd
Windowsはシステム関係のファイルを、隅々まで絶対に管理&理解できません。
レジストリを一人ですべて把握してる人間はMicrosoftにもいないと断言できます。
その点マックならまず大丈夫だそうです。
Windowsはレジストリやソフトのインストール方法を
改善しなければ良くならないでしょう。
なぜマックが売れ続けちゃうのか、よく分かりました。

690 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 22:25 ID:gBijuNUX
>687

おまえか?未だに98系使ってやがんのは。
そろそろ卒業しろ。

691 名前:名称未設定 メェル:ないんですけど 投稿日:02/04/09 22:26 ID:kNwD9fBd
>>688
Mac版が無くとも、TerminalやVPCで解決可能である以上
ある意味、最も裾野の広いプラットホームではないんでしょうか?

696 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 22:29 ID:gBijuNUX
>>691
AthlonでMacOsエミュレートした方がはえーっつーの。

718 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 22:56 ID:gBijuNUX
今年の終わりくらいにはP4かAthlonの3GHzデュアル買いたいねぇ。

720 名前:名称未設定 メェル:バ〜〜〜カ 投稿日:02/04/09 22:58 ID:kNwD9fBd
>>718
あなたはいい人でした‥
最後まで気付かず‥
ではさよなら‥


ひょっとして良い人?からかわれてるのにまったく気付いてない
いや、この場合は、お人好しかな?
60名称未設定:02/04/13 12:02 ID:mwvvUChh
129 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/07 07:17 ID:xFZLz6Dr
C言語やC++の通常のメモリアクセスでは、値が予想してない範囲になってポインタがどのようなアドレスを指すことになっても、
プログラムした奴の責任問題で、何が起こるか予測不能。これはCPUの保護モードを使うOSが例外処理メッセージなりを出すことで
検出なり対処なりできる。
もう一つの問題は、動的に確保したメモリを解放しないままループから抜けたりした場合、CやC++では
そのままその領域が残ってしまう。
すべてをクラスライブラリで扱えば、デフォルトデストラクタが削除してくれるが、いかんせん言語レベルというわけではないので
クラスでない物には適用されない。
その事態もOSの保護モードがあれば例外停止なりメモリの掃除なりができる。
保護モードを使わないOSだと、そのバグを利用してどんどん意図的にデータを書き込み、スタックを書き換えて
自分が送り込んだコードを実行させることが可能になってしまう。
UNIX系OSやWindowsXP,2000での侵入は、このため基本的には難しいが、最高度の権限を持つモードで
overflowを起こさせることがたま〜〜にできるバグがあるので、それを利用する。
MacOSでは「たま〜〜に」なんてもんじゃなくてオーバーフローがあれば必ず実行させられる。
XではUNIX系と一見同じに見えるが、セキュリティパッチが出回る頻度に疑問がある。
http://www.shadowpenguin.org/sc_documents/spsdocument08.html

130 名前:名称未設定 投稿日:02/04/07 08:19 ID:LfmQloo8
>>129
ずいぶん頭でっかちなご意見なことで。。。w

> XではUNIX系と一見同じに見えるが、セキュリティパッチが出回る頻度に疑問がある。

この1行だけで十分だと思うんだが。

で、OSXは、そんなにパッチ対応遅いか?
MSとか他のUnixベンダ(Sun,IBM,HPとか)と対してかわらんような気がするが。。。
不安だったらfinkとかgnu-darwin入れてがんがんアップデートしたらいかが?

33 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/07 10:04 ID:xFZLz6Dr
Solarisのパッチ頻度はこんなもん。
http://software.fujitsu.com/jp/security/products/sols/info/update/patch.html

MacOSX
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/security_update.html

セキュリティアップデートがこれしかないんだけど、やばくないか?
中身がなんなのかも一切書かれてないし。

最近のMSパッチには、原因や詳細がちゃんと書かれてるぞ。情報公開度のレベルが違う。
http://www.microsoft.com/windows2000/downloads/critical/q311967/default.asp
The vulnerability results because of a flaw in the Multiple UNC (uniform
naming convention) Provider (MUP), which is a network file system resource
locator that runs in kernel-mode memory in Windows. Due to an unchecked
buffer (a temporary storage area of limited capacity), a malicious user can
send a specially malformed request, and either cause the computer to restart
or run programs as if he or she were the user.

For more information about this vulnerability, read Microsoft
Security Bulletin MS02-017.

つづく
61つづき:02/04/13 12:03 ID:mwvvUChh
139 名前:うひょう メェル:sage 投稿日:02/04/07 10:49 ID:X0xq8C68
>>133
アップルのセキュリティアップデートは4月の最新版がでてるぞ。
どの書類をアップデートしてるか説明してるし詳細は別のページで解説してる。
MSの米国サイトを引き合いに出すならAppleの米国サイトぐらい調べとけ。

リンク先の君の言うところの公開されてる原因てのも読んでみたけど
【情報の公開度違う】と言うほどの内容か?

144 名前:名称未設定 投稿日:02/04/07 11:05 ID:LfmQloo8
>>133
> セキュリティアップデートがこれしかないんだけど、やばくないか?
> 中身がなんなのかも一切書かれてないし。
> 最近のMSパッチには、原因や詳細がちゃんと書かれてるぞ。情報公開度のレベルが違う。

結構検索はまめにしてるんだね。

でも、OSXのパッチはもっと出てるぞ。
例えば、最近出た、OpenSSHなんかのパッチのSecurity Update April 2002なんかはWebにはのってないよ。
変更の中身は、MacOSXのソフトウェアアップデートというプログラムに表示されるのだ。

繰り返し言うけどさ、
さらに最新のフィックスを入れたいんだったら、
finkとかgnu-darwinを入れてくれ。

うひょうさんのレスに注目>Macのセキュリティは最悪!は無知?それともわざと?
62名称未設定:02/04/13 12:08 ID:mwvvUChh
456 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 02:20 ID:gBijuNUX
http://www.cybernet.co.jp/matlab/product/general/matlab/

研究者必携のMatlabだが、Mac版なぞ存在しない。

457 名前:名称未設定 投稿日:02/04/09 02:23 ID:3RHg1Qhg
>>456
あんたおかしいのか?そんなこと言い出したらきりないぞ?
FCPあるか?AWあるか?iPhotoあるか?
お前の言ってるのはそんなレベルじゃないか?
氏ね!いや死んでくれ!

459 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 02:25 ID:gBijuNUX
>457
すべてより高度なソフトがあるな。

491 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/04/09 10:21 ID:Nt4zBCY5
>>456
> http://www.cybernet.co.jp/matlab/product/general/matlab/
> 研究者必携のMatlabだが、Mac版なぞ存在しない。

レスが遅くなったが、
「Macのセキュリティは最悪!」は、確信犯だな。
知ってる人なら、同じソフトにMathematicaや、Mapleなんてのが
あるってのを知ってるはず。MatlabだけMac対応じゃないんだよね。
わざと彼は探してきたんだな。ごくろうなことです。

ちなみに、Matlab互換の数値計算言語が使いたい人には、
フリーのGNU Octaveがあるのだ。


>すべてより高度なソフトがあるな。
より高度なソフトではないがMatlabと同機能程度のソフトはあるみたいだね
60-61で貼った内容も確信犯か。。。
63名称未設定:02/04/13 12:09 ID:1ZHDzJIW
歪んだ自我が肥大しすぎるとこうなるという見本だな「最悪クン」。
お人好しとか良い人とかという見方もあるが、単に自分自身や周囲との関係を
視野狭窄の曇った目でしか見られないからそうなってるだけだろ。
結果の如何に関わらずとにかく自分が勝ってるんだというドグマに自らを縛り
つけて、いつまでも同じことを繰り返してる時点で単なる「最悪な人」に決定だ。
64Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 12:10 ID:TIZb3r4a
>62

おまえ究極の馬鹿だな。
MatlabとOctaveが同じ土俵で比較できるわけ無いだろ?
65名称未設定:02/04/13 12:10 ID:1ZHDzJIW
このスレに現れたものの、分が悪くなるとすぐに逃げ出すところも「最悪」。
66名称未設定:02/04/13 12:12 ID:1ZHDzJIW
>>64
おっ、最悪来たじゃん。次は誰のうけうりで誤魔化すんだい?
67名称未設定:02/04/13 12:12 ID:mwvvUChh
480 名前:Macのセキュリティは最悪! メェル:age 投稿日:02/04/09 04:05 ID:gBijuNUX
>DTPオペでそんなこと思うヤシはほんとにキティだし、

俺の姉貴はそういってるぜ。
まぁ最近は言わなくなってきたが。


Macのセキュリティは最悪!に姉がいる事が発覚!
姉に言えないから2chで?w
実は、シスコンで愛情の裏返し説に一票w
68名称未設定:02/04/13 12:16 ID:1x5sBjHg
で、「Macのセキュリティは最悪」ってのは論破できないのね?

こういう連中をどう思うよ?>Mセ悪!。
69名称未設定:02/04/13 12:16 ID:mwvvUChh
>64
そんな事言ってないのに・・・・お得意の曲解?w
MatlabとMathematicaや、Mapleが同機能程度のソフトと言ったんだがw
GNU Octaveは、あくまでもMatlab互換の数値計算言語が使いたい人にだよ
70 :02/04/13 12:19 ID:Rt/X+AP9
劣ってるスレは、「コミュニケーションできない」、
「煽りがつまらない」、「ためにならない」、という意味で糞スレだが、
このスレもそれ以上に糞スレだぞ。
コピペとコテハン叩きは最悪の分類だ。
劣ってるスレか、旧板でやるべきだ。
71名称未設定:02/04/13 12:20 ID:1ZHDzJIW
>>68
最悪は論を持たざるが故に論破は不可能。
それが可能なら、オウムの信者は全員脱会して社会復帰してるはずだろ。
72名称未設定:02/04/13 12:21 ID:nxJ+y97t
姉は、マカーなのか・・・・
73名称未設定:02/04/13 12:23 ID:1ZHDzJIW
>>70
すくなくとも、最悪のような悪質な荒らし厨が今後続発するのを防ぐ
ための見せしめとしては有効に機能してると思うんだがね。
コテハンを名乗れば叩かれずにすむというような確信犯は、保護の対象に
当たらないんじゃないのか?。 ヲチ系のスレはどこの板にもあるし。
74名称未設定:02/04/13 12:23 ID:OtShhWvf
コテハン叩きはやめようよ。
できれば定着して欲しいなー、なんて。
言いっぱなしとはいえ、度胸がなきゃできないよ、うんうん。
75名称未設定:02/04/13 12:24 ID:1x5sBjHg
>>71
じゃあMセ悪!はほっといて、俺に解説してくれや。
知り合いが「インターネット用にMACを買おうかと思ってるんだけど」
と相談されたときにセキュリティに問題があるマシン買うのは看過できないから。
76名称未設定:02/04/13 12:26 ID:1ZHDzJIW
最悪を保護すべきだという慈悲深い奴は、それこそ旧板にでも誘導して
あげれば、彼もこれ以上プライドを傷つけて泣くことも無くなるんじゃ
ないのかな?。
最悪には自分を理解してくれて慰めてくれる友人が必要なんだと思うよ。
77名称未設定:02/04/13 12:27 ID:awXzRXp6
>>61
ただの無知でしょう。
Macユーザーならセキュリティパッチがソフトウェアアップデートで
出ていることを知っているし。

>>60のメモリアクセスの件は68kマシンの頃の話だし。

旧Macのプログラミング作法では頻繁にサイズが変わったりするメモリはハンドルを使うのが常識だし。
Mac OS Xに関しては知識が全く無さげ。
(POSIXって何かわかってないみたい。)

>>57については、Macが使っているのはポリカーボネートということを知らず。
たぶんポリ塩化ビニルとの化学組成の違いもわからないらしいし。

G5スレの176では、英語がまともに読めてないことを自分から晒してるし。

‥‥なんか本人が言ってるのと違ってウイン上の68kMacエミュレータでしか
Macを知らない厨房みたいだね。
78名称未設定:02/04/13 12:27 ID:1ZHDzJIW
>>75
スレ違い。質問スレに行け。
79Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 12:28 ID:TIZb3r4a
>69

同等機能?ハァ?
MathmeaticaとMatlabは全く違うぞ。
用途も全く違う。
Matlabではグレブナー基底を使った高度な代数演算は扱えないし、Mathematicaでは
ボリュームレンダリングをはじめとする高度な可視化は出来ない。
Matlabの方が任意精度でない実数を使うことにより高速・大容量の処理が可能だ。
両者は決して置換することは出来ない。

使ったこと無いんだろうなぁコイツ。
80名称未設定:02/04/13 12:31 ID:awXzRXp6
おお本人が釣れてる!
81名称未設定:02/04/13 12:39 ID:+tHPEb+P
>>80
ほんとだ、
あいかわらず、穴だらけの文だな。これじゃWinと同じだよ。
82名称未設定:02/04/13 12:42 ID:awXzRXp6
レンダリングを待ってる間ヒマだから新Mac板にくるのね?>「最悪」タン
83名称未設定:02/04/13 12:48 ID:1ZHDzJIW
>>82
失礼な!。最悪は朝から必死で検索で調べて書き込みしてるんだよ。
煽り荒らしに命を賭けた、真の2ちゃんねらーと呼ぶべきである。

そのうち排除されるだろうがな。
84Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 12:50 ID:TIZb3r4a
>>77

おまえは何も問題を理解していないな。
あるソフトウェアにおいてセキュリティパッチが公開されるということは、そのソフトウェアに対する
侵入方法が公開されたということでもあるのだ。
appleの出すパッチの頻度なぞお話にならないくらい寒いモノだし、finkの様な人手でアップデート情報を作っているようなモノでは
確実に遅延が起こる。

セキュリティパッチを当てられる頻度に差があるという時点で、もはやセキュリティなど存在しないも同然であることは論を待たない。


85名称未設定:02/04/13 12:54 ID:1ZHDzJIW
>>84
前提:差があるという時点で
結論:存在しないも同然である

評価:シンタックスエラー。最悪は何を言っても最悪。ダメな奴は何をやってもダメ。
86Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 12:54 ID:TIZb3r4a
>>77

おまえは究極の馬鹿だなぁ?
OSのメモリハンドルを取得しても、非モダンOSであるMacOSでは解放が保証されないのだよ。
MacOS以外のすべての市販OSでは、特権モードを使って排除が行える。

あまりにも時代遅れ。
87Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 12:55 ID:TIZb3r4a
>85

おまえがダメだな。
88名称未設定:02/04/13 12:57 ID:1ZHDzJIW
>>86の最悪
昔のMac OSを批判して、鬼の首を取ったように喜ばれてもなぁ。

最悪、お前があまりにも時代遅れ。
89名称未設定:02/04/13 12:58 ID:pwVWNGz0
>>84
それ以前に、標準のMac OS Xの構成ではほとんどのポートは
閉じてるんですけど(w
旧Mac OS Xサーバーで2年以上Webサーバーも動かしてるけど、
落ちもしないし、クラックも受けてませんが?
もちろんWebサーバ関連以外のポートは閉じてます。
90名称未設定:02/04/13 12:58 ID:1ZHDzJIW
87 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/13 12:55 ID:TIZb3r4a
>85

おまえがダメだな。

・・・だってさ。
91名称未設定:02/04/13 12:59 ID:zOx7pkdD
あんたら
天気いいんだから
そとでドッジボールとかしてこいや。
92名称未設定:02/04/13 13:00 ID:pwVWNGz0
>>86
ガベコレしないなら勝手に解放される方がコワイわ。
MacOSXは全然しらないんでしょ?(w
93名称未設定:02/04/13 13:03 ID:pwVWNGz0
あわれ最悪タン。
ポリカーボネートの組成は調べたか?(w
94Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 13:03 ID:TIZb3r4a
>88
なるほど、おまえのマシンにはClassic環境で動くソフトは一つとして存在しないし、
ましてやデュアルブートが出来るようには決してなっていないと、そういう訳なんだな。

それならば妥当な意見だな。
95名称未設定:02/04/13 13:05 ID:pwVWNGz0
>>94
また無知を晒してるし。
PowerPCなMacOS9は仮想メモリの下ではメモリ保護されてるの。
96Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 13:07 ID:TIZb3r4a
>92
誰が勝手に解放するんだ?
プロセス終了操作での解放を保証するんだろうが。
97名称未設定:02/04/13 13:08 ID:sQWsMrn4
>84
>appleの出すパッチの頻度なぞお話にならないくらい寒いモノだし、
>セキュリティアップデートがこれしかないんだけど、やばくないか?
中身がなんなのかも一切書かれてないし。
>最近のMSパッチには、原因や詳細がちゃんと書かれてるぞ。情報公開度のレベルが違う。

>OSXは、そんなにパッチ対応遅いか?
MSとか他のUnixベンダ(Sun,IBM,HPとか)と対してかわらんような気がするが。。。
不安だったらfinkとかgnu-darwin入れてがんがんアップデートしたらいかが?
>アップルのセキュリティアップデートは4月の最新版がでてるぞ。
どの書類をアップデートしてるか説明してるし詳細は別のページで解説してる。
MSの米国サイトを引き合いに出すならAppleの米国サイトぐらい調べとけ。
>でも、OSXのパッチはもっと出てるぞ。
例えば、最近出た、OpenSSHなんかのパッチのSecurity Update April 2002なんかはWebにはのってないよ。
変更の中身は、MacOSXのソフトウェアアップデートというプログラムに表示されるのだ。
>繰り返し言うけどさ、
さらに最新のフィックスを入れたいんだったら、
finkとかgnu-darwinを入れてくれ。

で過去に既に反論されてるのだが
98名称未設定:02/04/13 13:11 ID:2CWu9Bf3
>>96
そんなのあたりまえじゃーん。
Cocoaでもやってみたら?
99名称未設定:02/04/13 13:15 ID:2CWu9Bf3
このスレ以外の「最悪」タンの煽りは徹底して無視という方向でいくと平和そうですね。
100名称未設定:02/04/13 13:17 ID:vNhwis78
久々に見た究極の知ったか「最悪タン」。


つーかこれって今まではマカの役割だったんんじゃ?w
101Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 13:20 ID:TIZb3r4a
>97

内容について全く理解していないようだな?
そんなものは反論でも何でもないということだ。
finkではパッチ当てに遅延が起こり、その遅延こそがセキュリティーホールの開放ということがわからないようだな。

102Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 13:21 ID:TIZb3r4a
>100

よく見る究極の無知か。
やはりそういうのはマッカーの専売特許であるようだな。
103名称未設定:02/04/13 13:21 ID:sQWsMrn4
>79
>MathmeaticaとMatlabは全く違うぞ。
用途も全く違う。

なるほど次は、Mapleとの機能の違いを説明してくれ
104名称未設定:02/04/13 13:23 ID:2CWu9Bf3
別スレで「最悪」タンが騒いでるjpegの「ヘッダ情報」だけど
ただのリソースフォークのサムルネームなんだから、リソースフォークを
ストリップするフリーウェアぐらいいくらでもあるのを知らないんですな。
また無知をさらす、と。

105Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 13:25 ID:TIZb3r4a
>104

はぁ?俺はそんなこといっていないがな。
頭おかしいだろおまえ。

>103
自分で調べろ。MapleはMatlabよりもMathematicaに近い。

106名称未設定:02/04/13 13:25 ID:sQWsMrn4
>102
>77,88,89,92,95,98
が論破できなくなったの?
107名称未設定:02/04/13 13:27 ID:2CWu9Bf3
>>101
全てのパッチは後付けのものですけど???
なにが問題なの???
頭ダイジョブ?
108名称未設定:02/04/13 13:29 ID:sQWsMrn4
>105
>自分で調べろ。MapleはMatlabよりもMathematicaに近い
説明できないの

せっかく必死で調べてくれると思ったのに・・・
109名称未設定:02/04/13 13:30 ID:rdEF3hvF
Appleのセキュリティアップデートタイミングは割と早いほうだよ。
特にOpenSSHのセキュリティホールのパッチなんて出してないところが多いし、それに比べればかなりがんばってると言えると思う。

ちなみに私はOS9を全く使っていないですが、何か?(笑)
110名称未設定:02/04/13 13:32 ID:zOx7pkdD
OS9を使ってないと言うヤツは
Macを遊びでしか使っていないと
告白しているのと同じと思われ。
111名称未設定:02/04/13 13:32 ID:2CWu9Bf3
最悪タン、ポリカーボネートは調べたか?(w
まだ??
112名称未設定:02/04/13 13:34 ID:2CWu9Bf3
>>110
は?
オフィス買って仕事にもつこてますが、何か?
113Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 13:35 ID:TIZb3r4a
>107

はぁ?
同等のソフトウェアを使っていながら他のOSではすぐにパッチ当てできるのに、
MacOSXでは確実に他のOSに比べて遅れが生じるということを言っているんだろ?
finkでさえダメだといってるんだろ?
知能が低すぎて話しにならんな。
114名称未設定:02/04/13 13:36 ID:vNhwis78
しまいには別スレでReasonの音がいい、88proは時代遅れとか言って
プロペラのデモソング持って来たのにはワロタw

しかもmp3でw

それを見て「あーコイツは勢いだけのハッタリ野郎なんだな」と悟ったよ。
ほんと、昔のマカを見てるようだw
115名称未設定:02/04/13 13:39 ID:1x5sBjHg
えーと、OSXは問題なし。それ以前は糞。 そういうこと?
116名称未設定:02/04/13 13:39 ID:rdEF3hvF
もう一つ言うけど、BSDやSolarisなんていうのはセキュリティアップデートなんて出ません。(笑)
通常はサーバー管理者がSourceを持ってきて自分で手パッチをしてmakeするのが通常だと思う。
Solarisだと年間契約とかするとパッケージもらえるけど、たっかいよぉ〜〜〜(笑)

この間zlibのセキュリティホールが発見されたときなんか関連するアプリやらlibやら手パッチ+makeしたけど、死ぬ思いだったよぉ〜〜〜〜。

で、その辺を立体的に考えてOSXのセキュリティは最悪と述べているんでしょうか?

つうか、OSXの場合ポートの遮断、デフォルトでサービス停止なんかしてあるからユーザが馬鹿じゃない限りセキュリティ的にはかなり堅いと言えると思う。

で、やっぱりそれでもセキュリティは最悪でしょうか?
117名称未設定:02/04/13 13:40 ID:rdEF3hvF
ちなみに私はOSXをXServerとして使っていますが何か?
XServerの意味がわかりますか?
118名称未設定:02/04/13 13:41 ID:2CWu9Bf3
>>113
ソフトウェアアップデートをかければ、UNIXってなに?OpenSSHって?
て人でもボタン押すだけでパッチできるMac OS Xはカナーリセキュリティ度
高いと思うけどな。
119名称未設定:02/04/13 13:41 ID:zOx7pkdD
うちはOS7.6を7.6Serverとして使ってますよ。
7.6Serverの意味がわかりますか?
120名称未設定:02/04/13 13:41 ID:krRGznUd
Macのセキュリティは最悪!タンよ、

マカの遊び相手としては最高!タンに改名したら?
121名称未設定:02/04/13 13:43 ID:rdEF3hvF
>119

あぁ、あなたはXServerの意味がわからないんですね。
可哀想な人です。
哀れです。
122名称未設定:02/04/13 13:50 ID:zOx7pkdD
>>121


























ネタに乗れよ。
123名称未設定:02/04/13 13:50 ID:1x5sBjHg
>>104
どーでもいいけどJpegの話題に最悪さんは殆どかかわってないぞ。
124名称未設定:02/04/13 13:50 ID:rdEF3hvF

















イヤダ
125名称未設定:02/04/13 13:54 ID:2CWu9Bf3
>>123
ああ別人か。ま、どちらにしてもバカウィナ二人旅………。
126名称未設定:02/04/13 13:56 ID:krRGznUd
俺も今度から最悪さんって呼ぼ。
127名称未設定:02/04/13 14:02 ID:1x5sBjHg
間違いを指摘されても開き直る同盟発見 2CWu9Bf3 ≒ TIZb3r4a 
128Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 14:09 ID:TIZb3r4a
>116

メジャーなOSではmakeでのトラブルなどがメーリングリストで共有されるが、
MacOSXでそれを期待する事は出来ない。
オープンソースである部分については可能な限り迅速に修正が行われないと、
クローズドよりもセキュリティが低下する。

とても面倒であるが、それが管理者の仕事。

ポートの遮断はWindowsXPでもOSで行われており、自慢にならない。

で、WMは何使ってるんだ?

129名称未設定:02/04/13 14:11 ID:sQWsMrn4
最悪君、論破されて逃げちゃったね
130名称未設定:02/04/13 14:12 ID:sQWsMrn4
>128
かぶった
131名称未設定:02/04/13 14:12 ID:zOx7pkdD
論破されたって気づく知恵があるだけ
いいんじゃないですか?

最近は論破されてるのに「答えになってないよ」
とか寝言をのたまう厨房が増えて増えて困ります。
132Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 14:14 ID:TIZb3r4a
イタいのが二名ほど釣れたようだな。

133名称未設定:02/04/13 14:17 ID:WPc7pFjh
>>128
あ、Microsoft-DSのポートが遮断されていない…
134名称未設定:02/04/13 14:17 ID:sQWsMrn4
>128
>ポートの遮断はWindowsXPでもOSで行われており、自慢にならない。

>116
>OSXの場合ポートの遮断、デフォルトでサービス停止なんかしてあるからユーザが馬鹿じゃない限りセキュリティ的にはかなり堅いと言えると思う。

自慢なんてしてないと思われ
ポートの遮断、デフォルトでサービス停止なんかしてあるから
セキュリティ的にはかなり堅いと言っているだけと思われ
論点のすり替え?
>で、やっぱりそれでもセキュリティは最悪でしょうか?
135Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 14:18 ID:6fecIN12
誰でも最悪さんになれちゃうから
本物の最悪さんにはトリップ付けて欲しいれす。
136名称未設定:02/04/13 14:19 ID:sQWsMrn4
>132
>106を見て
論破されてないと言うのなら反論ドウゾ
137Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 14:21 ID:TIZb3r4a
IDというモノがあるのが読めないか?

>134

それで「セキュリティ堅い」ならXPの方が遙かに堅いということなんだが。
138名称未設定:02/04/13 14:23 ID:1x5sBjHg
>>137
つうかやっとNT4レベルに達したと言うことで祝福してやる度量を見せてやったら?

139名称未設定:02/04/13 14:23 ID:zOx7pkdD
あいたたた、論破されてるのに話題そらしとかで対抗してるよ
140名称未設定:02/04/13 14:24 ID:rdEF3hvF
>128

何を刺してメジャーといわれるのでしょうか?
ちなみにBSDにしろSolarisにしろMLに参加されていらっしゃいますか?
また、実際にセキュリティアップデートを行ったことは終わりですか?
現在のソースはしっかりDarwinに関してサポートされていますので、よほど変わったシステムを組んでいない限りほぼmakeで終わります。(たまにconfigオプションを必要とされますが、それはどのOSにも当てはまります)
また、最新のアップデートが欲しいのであればAppleが公開しているDarwinのページに行けばcvsからダウンロード出来ます。
セキュリティアップデートに関してはよほどの事がない限り翌日には出ているようです。

また、ポート云々がありましたが、自慢しているわけではありません。
当たり前のサービスなので、ポート云々のセキュリティホールはありませんとあんに言っているだけです。


またWM何を使っているという意味は先ほどのXServerに関して言っていると思うのですが、やはり素人ですね。
XServer接続に関していろいろWebで出ているのでそちらでお勉強してからいらっしゃてください。

Winでは商用で3種類ほど出ていますね。(価格が7万前後と高いですが)
141Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 14:25 ID:TIZb3r4a
>136

全部つぶされてるなそれらは。アホか?
142名称未設定:02/04/13 14:25 ID:zOx7pkdD
イタタタタ

もうみてらんない。

寒くて凍えそうだ。

さようならー
143名称未設定:02/04/13 14:25 ID:rdEF3hvF
実際にセキュリティアップデートを行ったことは終わりですか?
>実際にセキュリティアップデートを行ったことはおわりですか?

でした。
間違いすまそ
144名称未設定:02/04/13 14:28 ID:sQWsMrn4
>137
>それで「セキュリティ堅い」ならXPの方が遙かに堅いということなんだが

君は、Macのセキュリティは最悪!と言ってるんだが?

>116
>で、やっぱりそれでもセキュリティは最悪でしょうか?
145名称未設定:02/04/13 14:33 ID:1x5sBjHg
泣くな最悪、明日があるさ。

で、セキュリティのためにはOS9以前を使ってる奴には今すぐOSXに移行しろと
注意しといた方がいいのか?
146名称未設定:02/04/13 14:35 ID:rdEF3hvF
もう少し具体的に何が弱いからセキュリティが弱いと言っているのかをはっきりしてください。
こちらもそれに対して問題があれば素直に認めます。

ただし、以下の部分をまずご自分でお調べになってください。

・OSXの元となっているNext、NextStepに関する一般的な情報と、セキュリティ情報
・Darwinに関する情報とセキュリティ情報
・ポートの観念、サービスの観念
・BSD、NetBSD、FreeBSDに関する一般的な情報とセキュリティ情報

セキュリティ情報に関してはポリシーもマークした方がよいと思います。
147名称未設定:02/04/13 14:36 ID:zOx7pkdD
最悪さんの現在の状況

□===============□
‖               ‖
‖ 只今検索中です。      ‖
‖      暫くお待ち下さい。‖
‖               ‖
□===============□
148名称未設定:02/04/13 14:37 ID:rdEF3hvF
あ、ちなみに私はSIをここ10年ほどやっております。
現在はWebObjectsをOSXとSolarisで開発・運営をしております。
(主流はphp+SQLですが...WebObjectsでのリクエストもあるので)
以上、よろしくお願いいたします。
149名称未設定:02/04/13 14:37 ID:1x5sBjHg
>>146
それ、デザイン優先でimac買ってる機械とかに弱い連中にも要求できる?
150名称未設定:02/04/13 14:38 ID:zOx7pkdD
imac買ってる機械とかに弱い連中=最悪氏

151名称未設定:02/04/13 14:40 ID:vNhwis78
>>149
スレ違いです。
152名称未設定:02/04/13 14:41 ID:1x5sBjHg
>>150
生まれて初めてパソコン(imac)触るような初心者を想定してくれ。

たとえば自分の家のおばあちゃんとか。
153名称未設定:02/04/13 14:42 ID:sQWsMrn4
>141
どこが潰されてるのかな?
>77に対し君が反論>86でそれに対し>88,92
君が>94で>88に反論でそれに対し>95
君が>96で>92に反論でそれに対し>98
で>95,98に対する反論は?

>95,98に対して反論できないならスレの流れを見たら結局>77のメモリについての反論にはならないよ
なぜなら、>86
> 昔のMac OSを批判して、鬼の首を取ったように喜ばれてもなぁ。
154名称未設定:02/04/13 14:45 ID:zOx7pkdD
もうだめだ。
話が噛み合わないくらい、最悪氏のレベルは低かった。

□===============□
‖               ‖
‖ 検索の結果         ‖
‖  検索の結果が理解できません‖
‖               ‖
□===============□
155名称未設定:02/04/13 14:46 ID:6fecIN12

 
  えー、まともなセキュリティ議論をしたい方はこちらで。

  Macのセキュリティーでどうよ

  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016719447/l50
156名称未設定:02/04/13 14:59 ID:DaGTTZiT
整理。>>152 へ。

(>>146)
>> もう少し具体的に何が弱いからセキュリティが弱いと言っているのかをはっきりしてください。
>> こちらもそれに対して問題があれば素直に認めます。
>> ただし、以下の部分をまずご自分でお調べになってください。
--以下略--

(>>149)
>>146
> それ、デザイン優先でimac買ってる機械とかに弱い連中にも要求できる?

読み違えでしょうけど、調べるのは「(Macの)セキュリティが弱いと言っている」人ですよ。
157名称未設定:02/04/13 14:59 ID:rdEF3hvF
>149

私はあくまで件の彼に言っているのであって149さんが書いている人たちには言っているのでありません。

以上、よろしくお願いいたします。
158Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 15:02 ID:TIZb3r4a
>153

95はメモリ保護と特権モードの違いを理解していない無知。
98は今あるアプリケーションの危険性を無視している。

>154
おまえは何も言えていないな。
白痴?

159名称未設定:02/04/13 15:05 ID:sQWsMrn4
>158
>144は?
何で、後から質問したのに先に答えるの?
160名称未設定:02/04/13 15:05 ID:rdEF3hvF
あの....
私の質問には答えてもらえないのでしょうか?
161名称未設定:02/04/13 15:13 ID:sQWsMrn4
>160
が言ってるのは>146だね
162名称未設定:02/04/13 15:14 ID:rdEF3hvF
これから一泊ほど家を空けるので、明日最悪様のRESをみたいと思います。

以上、ご返事が遅れると思いますが、よろしくお願いいたします。
163Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 15:15 ID:TIZb3r4a
>159

処理が先に終わるほどタスクが軽いというだけだな。内容がないからな。

>160
答えは順次挙げていくが、まず最大の致命的な穴は、MacOSXが動いているマシンでほかの
OSからボリュームが読み書きできてしまうというところだろう。

通常のUNIXを動かすマシンではこういう事が出来ない対策がいくつもあるし、NT系ではNTFS5の暗号化ファイルシステムにより
回避される。



164名称未設定:02/04/13 15:17 ID:ypHB7LV9
このスレ呼んだけど
マカーはまともな答え返してないぞ
165名称未設定:02/04/13 15:17 ID:2qir507S
最悪タンって人は検索が好きなの?
166名称未設定:02/04/13 15:19 ID:vNhwis78
>>164
まともな意見が出れば、まともに返すヤツが出てくるんじゃね?
類は友を呼ぶってやつ。
167名称未設定:02/04/13 15:21 ID:1x5sBjHg
>>164
一部マカーはまともな反証してる、が有効な戦力が1人離脱したな(w
168名称未設定:02/04/13 15:23 ID:ypHB7LV9
>>167
一部って言っても2,3人な気がする

最悪たんも煽り目的な奴にレスを返さない方がいいよ
169名称未設定:02/04/13 15:24 ID:ejvmRqdi
ひとり相撲の最悪タン w
170名称未設定:02/04/13 15:29 ID:Hwn3Tb63
なるほど、マカがまともな答えを返さないのは
最悪が煽り目的な奴だからか
171名称未設定:02/04/13 15:36 ID:1x5sBjHg
>170
チミも煽ってるね!
172名称未設定:02/04/13 15:38 ID:I5CCIvb+
個人攻撃には断固とした姿勢でのぞまれよ!
173名称未設定:02/04/13 15:44 ID:6I2tBLjv
>>163
分かりにくい日本語使うね、あんた(w
つまり、MacOSXが動作中のマシンに対して、他のOSが動作中のマシンから
HDのボリュームにネトワークアクセスが可能かつ、
ファイルシステムレベルの暗号化が出来ないから危険だと言いたいんですね。
漏れ自身の知ってる範囲(狭すぎ)では現時点では無いみたいだね。
自身がへたれなので反論できないなこりゃ(藁

旧OSだとこんなもの見つけた(腐ってますね)
http://www.focal.co.jp/1_PRINT/PDFFiles/manual/Manager-J.pdf

で、例えばそのUNIXマシンの対策とはどんな?
174名称未設定:02/04/13 15:48 ID:jqKX3Vd2
>>171
チミすらも煽ってるね!
175名称未設定:02/04/13 15:48 ID:1x5sBjHg
折れが言うのもなんだけどさ
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/nis_mac/
↑これでも入れとけばセキュリティ問題はずいぶんましになるんじゃねーか?

176173:02/04/13 15:57 ID:6I2tBLjv
>>175
個人使用のレベルからある程度までのセキュリティならそれで十分だね。
177名称未設定:02/04/13 16:11 ID:1x5sBjHg
ID:rdEF3hvFやID:6I2tBLjvさん等の良識派を除く一般的なマカーの程度の低さが良く判る良スレでした。(w
178名称未設定:02/04/13 16:14 ID:5OVX5b/1
普通さあ、。重要なファイルを扱うコンピュータは外部ネットワークに
直接接続する物じゃないでしょ?
ウィンだろうunixだろうと時間経過で必ず穴が見つかる以上
完璧なセキュリティなんて無いと思うぞ。
世界中から穴探しされてる物使うより相手にされてないマックのほうが気楽じゃないか?わははは
179名称未設定:02/04/13 16:44 ID:5liplfaT
暇つぶしに良いなぁ

スレタイのアホはファイルが読める事ばっかり言ってるな
NTFSまんせー なのか?
180エンジョイ、プレイ:02/04/13 17:00 ID:VGZ5ngpp
うわっ、久々に来てみればずいぶんスレのびてんなぁ(藁

ところで最悪タン、いつ学校行ってるの?
なんかどんな時間帯にもいるんだけど・・
煽られて熱くなるのはわかるけど、そんなことじゃ2ch廃人になっちゃうぞ♪
181戦力外ですが何か?=173:02/04/13 18:30 ID:6I2tBLjv
>>178
そうだね、普通、外部ネットワークに繋げるのはありえないね。
完璧なセキュリティは外部から切断することだったり(w
意味ないなこりゃ。


ルータのセキュリティレベル最高にするとそーなりますが(藁


さて、何度も出てきてるが、MacOSがBSD/machベースになって堅固性が高まった反面、
BSD-UNIXの持つセキュリティホールを突いてくる輩も居ないとも言えないからね。
まぁ、OSXは通常使用にしか使わないポート以外は閉じてるから、素っぴんよりマシだと思う。
ま、心配なやつは簡易ソフトウェアFireWallでも入れとけってことだね。
ホントの所は必須なのだろうが。

なんか間違ってることがあったら指摘してほしい。勉強になるから。
漏れよりもはるかに知識量が多いひとがいるみたいだから。
知識ないのは工房ですから。
182名称未設定:02/04/13 18:33 ID:e81vMWUC
最悪ってたぶんこの四月から浪人生になったんじゃないかな?。
議論のレベル見てるとそんな感じが強いよね。

でももし、高校に入学して浮かれてるんだったら勘違いしてごめんね。
183名称未設定:02/04/13 21:02 ID:tsdxmvkX
他のOSからMac OS Xが動作中のHDへネットワーク接続可能って?
Mac OS XからWindowsへのアクセスはSMBで、
WindowsからMac OS XへはFTPでのアクセスしか標準では
できなかったんじゃなかったっけ?
パーミッションさえ管理しておけば、余分なファイルは見られないと思うけど???
標準のFTPdではなくProFTPにして欲しいっていうんだったら同意。

だれか解説キボンヌ。
184名称未設定:02/04/13 21:13 ID:zOx7pkdD
最悪タン、お願い、もうやめて!
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無知を晒すのは(屍
185戦力外ですが何か? ◆dkbd6MKs :02/04/13 21:36 ID:Agw/4gRh
>>183
そういえばそうだ。迂闊。
でも最悪!タンは標準状態かどうかの状況すら書いてないから分かんないな。
そこんところ次第でどうとでもなるからな。
逃げ道残してるみたいでダメっぽい。

>>184
ワラタ
186名称未設定:02/04/13 22:21 ID:zOx7pkdD
最悪タン
平気な顔してCPUデザインスレにレスしないでよ
こっちはどうしたのよ。
187名称未設定:02/04/13 22:30 ID:krRGznUd
>>186
きっと最悪さんは、気高い声でこう言ってくれると思う。

「処理が先に終わるほどタスクが軽いというだけだな。内容がないからな。

期待が膨らんじゃいます。
188名称未設定:02/04/13 22:32 ID:zOx7pkdD
こっちのタスクは重すぎて処理が終わらないのかあ。
189 ◆dkbd6MKs :02/04/13 22:35 ID:Agw/4gRh
>>187
しかもちゃんと内容は薄くなってますね。
190Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 22:45 ID:TIZb3r4a
>>173

暗号化か?
Windows2000やXPではデフォルトでOSレベルで出来るからなぁ。
製品を入れれば出来るというのよりはまし。

UNIXもデフォルトじゃダメだろ。

でだ、問題は「動作中」の話じゃなくて、同じマシンから別のOSが起動できちゃうというところだよ。
デュアルブートできる場合にはな。
しかもファイルが読めちゃう。

いくらファイアーウォールの設定に気を配ってもな、5000円もしないピッキングツールで侵入し、
HDDをコピーしていくことだって出来るんだぜ?

ファイルシステムで暗号化できないと言うのは致命的だ。
それが出来ない場合には筐体自身に強固な鍵が無ければいけない。

当然、MacOSには両方存在しない。
筐体が独占企業によって作られているからな。

UNIXやWindowsでは、強固な筐体も販売されてる。
191名称未設定:02/04/13 22:57 ID:GnSXcFmk
ん?
“winのコミュニティは最悪!” と読んでしまった
192Winのセキュリティは最悪!:02/04/13 22:59 ID:4BTZqlmd
Macのセキュリティは最悪!タンなんて
ハナクソだよ、ハナクソ。
193名称未設定:02/04/13 22:59 ID:zOx7pkdD
タスクが重すぎたらしい。
日本語システムのバグが露呈しているぞ>最悪タン
194名称未設定:02/04/13 23:01 ID:zOx7pkdD
筐体自身に強固な鍵!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ププッ
195Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:02 ID:TIZb3r4a
>>194
おまえはまともなケースには錠前が付くことすらしらんのか?
196名称未設定:02/04/13 23:03 ID:zOx7pkdD
筐体自身に強固な鍵!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おもしろい!

おもしろいよ!最悪タン!
197名称未設定:02/04/13 23:04 ID:zOx7pkdD
ポリタンクにはちゃんと錠前を付けるところがあることも
知ってての、その発言、おもしろいよ!最悪タン!
198名称未設定:02/04/13 23:06 ID:zANMwJly
あのさ、セキュリティパッチは遅かったかもしれないけど、ちゃんと
ふさがったよ。

で、Win版IEは何の心配もなしにダウンロードできるようになったのか?(藁
穴だらけのIEを標準のOSの機能として使っていて、アンインストールする
ことすら出来ないXPのセキュリティについて、どう思うよ。
199名称未設定:02/04/13 23:07 ID:U32V+ani
どうやら素晴らしいギャグが炸裂したようですNe!!
200名称未設定:02/04/13 23:07 ID:WmyMFUbi
強固な筐体といえば
http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/m34/index.html
やや欲しい
201名称未設定:02/04/13 23:07 ID:tsdxmvkX
>>190
Mac OS 9側もマルチユーザー設定にして起動時にパスワードかければ
それで済むんじゃないの??
202名称未設定:02/04/13 23:08 ID:zOx7pkdD
ていうかOS9ってファイルメニューに「暗号化」ってあるんだけど
これって何?
203Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:09 ID:TIZb3r4a
>197

ハァ?ポリタンクに錠前なんかつけたって筐体をペンチで切断できるだろうが。
知能が低い奴って哀れだな…
204名称未設定:02/04/13 23:09 ID:jWyQtYy7
>>201
どうだろう?Macの場合CD起動できてしまうよね?
205名称未設定:02/04/13 23:09 ID:uW686ZKU
>ポリタンクにはちゃんと錠前を付けるところが
でもさ、本体ごと持っていかれたら元も子も無いよね。
MacだろうがWindowsだろうが関わりなく、
大方300kg以下のPCの「セキュリティは最悪!」ですね。



と、言いたいのですか最悪師!
206名称未設定:02/04/13 23:10 ID:krRGznUd
>>202
そいつはファイルに個別の鍵をかけて、パスワード放り込んで開閉する機能よ。
でかいファイルほど時間がかかるから、オラはめったに使わないけどね。
207名称未設定:02/04/13 23:10 ID:tsdxmvkX
>>204
>>202を見てみ。
208名称未設定:02/04/13 23:12 ID:tsdxmvkX
>>163の話はどうなった?
解説して欲すい。
209Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:13 ID:TIZb3r4a
>205

ワイヤーロックかサーバーケースに格納だろ?

想像力のない奴だな。
210名称未設定:02/04/13 23:14 ID:ufIOi7ha
最悪はあのポリタンクの中にちゃんとアルミ製の匡体が入っている事を知らないようだ。
知ったかぶりすんなや無能
211名称未設定:02/04/13 23:15 ID:jWyQtYy7
>>207
スマソ。書き込むタイミングが悪かったよ。
212名称未設定:02/04/13 23:15 ID:Lew8bUwi
>>209
ポリタンクMacもワイヤーロックしてサーバーケースに格納すればいいじゃん。
無知と想像力のなさを次々とさらす最悪タン (;´Д`) ハァハァ
213名称未設定:02/04/13 23:16 ID:zOx7pkdD
>>203
うぷぷぷぷぷっ

笑わせるの、巧いねえ!

防火金庫級の堅さがないケースはみんな
穴あけられちゃうねえ!

防火金庫級のケースでどうやってCDドライブとか付けるのか
よくわからないけどね!
214名称未設定:02/04/13 23:17 ID:tsdxmvkX
結局、起動しているMac OS XのHDを他OSからネットワーク
接続したらファイルがなんでも読める、という最悪タンの
主張はデマだったわけですか?
215名称未設定:02/04/13 23:18 ID:krRGznUd
俺は最悪さんを応援します!
皆は気づいてないと思うけれど、このスレで行われている問答も最悪さんに
とっては「前振り」なんですよ。別スレを見てない人は騙されますよ。

こら、誰だ、最悪さんをワイヤーロックしてサーバーケースに格納するなッ!
216名称未設定:02/04/13 23:19 ID:zOx7pkdD
>>214
しっかりとした知識を持って外部から読めるように細かい設定をしておけば読めるよ。

そんな馬鹿いないけどね
217名称未設定:02/04/13 23:19 ID:jWyQtYy7
俺のPMG4にはセキュリティロックついてるけど
最近のQuickSilverってどうなのかな?
218Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:20 ID:TIZb3r4a
>214
誰もそんなことはいっていないが?

219名称未設定:02/04/13 23:21 ID:tsdxmvkX
>>216
了解!
220173 ◆dkbd6MKs :02/04/13 23:21 ID:Agw/4gRh
>>190
あぁ、動作中ではなくて、起動が可能なって意味だったのか。
OS9から起動した時は、machとかの重要なファイルが見えてて
さすがに脱力したさ……(w
むしろ、危険性を晒して、ユーザにOSXへの移行を促しているんじゃ
ねーか思うな。

最悪タンの日本語はちょっと変なので気をつけろってこった。

>>191,192
Winのセキュリティは凶悪だが、コミュニティはそうでもないぞ。

>>201
CDで起動すれば抜けられるね。
それの対処方としては、OpenFirmwareでロックするしかないな。
まぁ、HDを抜き取れば意味ないけど。
221名称未設定:02/04/13 23:22 ID:zOx7pkdD
222↓こんなふうに逝ってますが?:02/04/13 23:23 ID:tsdxmvkX
>163 名前: Macのセキュリティは最悪! メール: 投稿日: 02/04/13 15:15 ID:TIZb3r4a

> >160
> 答えは順次挙げていくが、まず最大の致命的な穴は、MacOSXが動いている
>マシンでほかの
> OSからボリュームが読み書きできてしまうというところだろう。




223名称未設定:02/04/13 23:26 ID:tsdxmvkX
ブートし直したときの話ですか。
サーバー目的にはあまり影響ない話かな。
機密資料を持ち歩くノートユーザーには考えなきゃならない問題かもしれんが。
224名称未設定:02/04/13 23:26 ID:zOx7pkdD
HFS+のファイルシステムってWinから簡単にアクセスできるの?
225名称未設定:02/04/13 23:27 ID:tsdxmvkX
>>224
できないと思いますが。
226Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:29 ID:TIZb3r4a
「Apple ファイル保護にはフォルダの圧縮および暗号化を行う機能はありません。」

暗号化はしょっちゅう書き変わるファイルに対しては使えないようだな。

ダメじゃん。
227名称未設定:02/04/13 23:30 ID:krRGznUd
あ、とりあえず軽いタスクからこなした模様です。
228Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:31 ID:TIZb3r4a
>224

セクタを読めばデータはとれるだろ。
暗号化していないというのはそういうことだ。

任意のファイルシステムを読み書きできるプログラムは書けるし、
実在もしているはずだ。
229名称未設定:02/04/13 23:32 ID:ufIOi7ha
>>228
「はず」じゃなくてソースを提示しろ無能
230名称未設定:02/04/13 23:34 ID:8jFWRYWS
ペンチで切断?・・・はぁ?
全てのマックの筐体にはケンジントン社製の強固な w)
ロックユニットが付けれるって知った上での発言だろうな?>最悪くん
231 ◆dkbd6MKs :02/04/13 23:34 ID:Agw/4gRh
>>227
確かに軽いというか、軽すぎるな(藁
232名称未設定:02/04/13 23:35 ID:tsdxmvkX
なんかどうでもいいレベルになってきたね、最悪さん。
サーバー運用レベルでは問題なしの御墨付きがでたと考えていい?

233名称未設定:02/04/13 23:37 ID:zOx7pkdD
>>226

あんまりあさっての方向に話題を持っていかないで欲しいんですが。
234Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:38 ID:TIZb3r4a
>230

ピッキングツールを使う人間が、ワイヤーカッターを持ってこないというのは
あまり考えられない事態だがな。

>229
http://www.d.kth.se/~f96-bet/hfsutils/
数秒で見つかるモノを質問するなたわけめ。
235Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:39 ID:TIZb3r4a
英語が読めぬか?
ならこれでもみておけ。
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=335
236 ◆dkbd6MKs :02/04/13 23:40 ID:Agw/4gRh
>>230
知っていたとしたら、
彼はベンチで筐体自体を破壊したいんでしょう。
237Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:42 ID:TIZb3r4a
>236

ワイヤーカッターというのはな、こういうモノなのだよ。
http://www.nohmi.co.jp/cs/kousaku8.html

アルミ板やワイヤーなど存在しないも同然。
238名称未設定:02/04/13 23:43 ID:ufIOi7ha
>>234
最悪よ、お前は何故そこまで自分に都合の良い方にもっていきたがるんだ
>ピッキングツールを使う人間が、ワイヤーカッターを持ってこないというのは
>あまり考えられない事態だがな。

なんで言い切れるんだよ。って言うか、経験者ですか?
239名称未設定:02/04/13 23:43 ID:krRGznUd
>908 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/13 01:42 ID:TIZb3r4a

>おいおい何が共存だ。
>世界で2%というのはすでに「滅亡」というのだよ。
>覚えておきたまえ。

なんで滅亡したOSのファイルシステムにアクセスできるユーティリティが
存在するのですか。そんなのが商品として成り立ちますか。
それとも今は考古学がナウいですか。最悪さんは考古学者ですか。
240名称未設定:02/04/13 23:44 ID:ufIOi7ha
>>239
ピッキング犯罪者です
241Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:44 ID:TIZb3r4a
>239

日本のトキが絶滅したからと言って、トキの飼育法まで滅ぼすことはあるまい。

242名称未設定:02/04/13 23:45 ID:iHBIbd3Z
>>234
鍵をディンプルキーにすれば解決するということか?
243名称未設定:02/04/13 23:46 ID:ufIOi7ha
>>241
アフォ、それこそ正に無駄だろうが。
大体思考回路が貧弱すぎるんだよお前
244名称未設定:02/04/13 23:46 ID:tsdxmvkX
>>234のリンク先のトップに
This program is no longer being developed or supported. If you are willing to maintain the program, let me know.
と書いてあるとか、たぶんHFS+じゃなくてただのHFSを読み書きするコード
なんだろな、とか‥‥。
最悪さん、あまりあせらずに。ガッツ!

245名称未設定:02/04/13 23:47 ID:ufIOi7ha
246Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:47 ID:TIZb3r4a
>242

そりゃありがちな発想だが、鍵だけ強固にしても取り付ける材質自体が
ヤワだからな。

自衛隊の弾薬庫は錠前も金具もドアもすべて工具鋼でも歯が立たない超合金だと言うぞ。
247名称未設定:02/04/13 23:49 ID:ufIOi7ha
Windowsマシンは超合金でできているんですか?
248名称未設定:02/04/13 23:49 ID:zOx7pkdD
>>226
で彼はまた嘘をつきました。
証拠。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020413234736.gif

「Appleファイル保護」のアバウトです。
OS9.2のひとは確認できます。
249名称未設定:02/04/13 23:50 ID:krRGznUd
>>241
マウントユーティリティは、飼育法ではなく共存するためのツールだと思いますが。
最悪さんの喩えは少し妙ではありませんか。最悪さんの好きなトキで喩えるなら、
「トキが全滅したのにトキ専用の餌が売られている」状態です。これは矛盾してます。

また、最悪さんほどの合理性を追及される御方が「飼育法まで滅ぼすことはあるまい」
などと発言されるのもおかしなものです。滅亡したMacは劣っていたのですから
そんなものの扱い方を、後生大事に商品として売り続けていく必要は全くありません。
売れるわけもありません。どうお考えですか。
250名称未設定:02/04/13 23:50 ID:tsdxmvkX
無念……。
最悪タンはデムパ化しました。
251名称未設定:02/04/13 23:50 ID:zOx7pkdD
なおポリタンクの内側はアルミじゃなくてスチールだと思います
252名称未設定:02/04/13 23:50 ID:ufIOi7ha
>>248
苦し紛れにファイルじゃなくてフォルダだボケと言うに100000000マカドウマ
253Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:52 ID:TIZb3r4a
>248

日本語が読めないのか?
フォルダ内のファイルに対して自動的に暗号化がかからないということは、
新規作成ファイルや更新ファイルは暗号化がかからないということだよ。

所詮、市販のユーティリティレベルであってOSの保護に資するものではないな。
254名称未設定:02/04/13 23:52 ID:8jFWRYWS
2%っていう数字にこだわるねぇ最悪くんは。
んじゃついでに言わせてもらえば、ピッキングで侵入して盗まれるPCの割合は
2%がマック。んで98%が他社のコンピューターって事でOK?
255名称未設定:02/04/13 23:53 ID:tsdxmvkX
>>248
あーやっぱり裏も取らずにテキトーなことを書き流しているDQNなんですね。
なんだ今までの評価とおなじじゃん。
256Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:53 ID:TIZb3r4a
>255

おまえがな。
257名称未設定:02/04/13 23:55 ID:tsdxmvkX
もう反論もできないようです……。
258名称未設定:02/04/13 23:55 ID:ufIOi7ha
>>249の解答は?>最悪
259名称未設定:02/04/13 23:55 ID:zOx7pkdD
プ

自動的に暗号化(プ


おまえの日本語が自動的に暗号化されてて読みにくいんですが、
解除キー提示してもらえますか(プ
260Macのセキュリティは最悪!:02/04/13 23:55 ID:TIZb3r4a
257は253が読めない白痴。
261名称未設定:02/04/13 23:57 ID:zOx7pkdD
ていうか何のために自動化するのさ>最悪タン

262名称未設定:02/04/13 23:58 ID:tsdxmvkX
セキュリティが最悪じゃなかったんですね。
Mac OS X。

ということでしょ?
263名称未設定:02/04/13 23:58 ID:ufIOi7ha
260は249が読めない白痴
264名称未設定:02/04/13 23:59 ID:zOx7pkdD
都合の悪いことはどんどん無視>最悪タン
265名称未設定:02/04/14 00:00 ID:TuDoTJUM
アク禁要求してきます
266Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:01 ID:uci8pfUW
>262

MacOS9などよりは、マシだろうなぁ。

267名称未設定:02/04/14 00:02 ID:KnpextjA
>>266
だいぶ後退しましたね。
268名称未設定:02/04/14 00:03 ID:Co37PPEZ
>>265
こんままだと、堂々巡りのウザイヤツなのでよろしくお願いします。
論破されてるのに無視するやつが一番ウザイ。
269名称未設定:02/04/14 00:03 ID:TuDoTJUM
>>266
どのようにマシですか?
それ以前に使った事もないのに何言ってるんですか
マジでアク禁要求してきます
270Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:04 ID:uci8pfUW
>269

2ちゃんにはそのような要求が通るシステムは存在しない。
覚えておくことだ。
271名称未設定:02/04/14 00:05 ID:yH/zICRK
>>266 穴だらけのWindowsよりはマシ。
272名称未設定:02/04/14 00:06 ID:IMaiLsGs
最悪先生に野良犬の群が噛み付いてるようだけど、生き残りの2%は殆どこのスレ
に集結してるんだろうか?
273名称未設定:02/04/14 00:06 ID:KnpextjA
もう一度聞くけど、サーバー運用レベルのMac OSは十分強固な
システムということでOK?
274Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:07 ID:uci8pfUW
>271

穴が埋まらないUNIXなど、NTの方が遙かにマシである事は論を待たないというのが
結論だが、ループさせるなよ。

275Mancoのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:09 ID:JmU230eq
sage
276名称未設定:02/04/14 00:09 ID:KnpextjA
>>274
穴が初心者にでも防げるのがMac OS Xという結論もでていますよ?
277名称未設定:02/04/14 00:09 ID:W0ENQU8h
昔、やられてたじゃん。あんた。
278名称未設定:02/04/14 00:10 ID:IMaiLsGs
最悪先生、貴方は大きな間違いを犯してるよ。
Macをワイヤーカッターでこじ開けたってHDDの中にはデザイナー先生作のポンチ絵しか入って無いんだよ。
知らなかった?(w
279名称未設定:02/04/14 00:10 ID:CrmaJBQt
おい最悪くん>>254についてコメントは?
おこちゃま並に都合の悪いことには無視ですか?
280Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:10 ID:uci8pfUW
オープンソースにおけるセキュリティパッチの公開とは、侵入方法の公開と同義だ。
ほかのマシンよりもパッチ当てが常に1日遅れるということが侵入者にわかれば、
常に侵入できることが出来るということだ。

281Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:10 ID:uci8pfUW
おーできるが二個ついたな…
282 ◆dkbd6MKs :02/04/14 00:12 ID:cXGdEHUH
>>266
OS9はむしろ踏み台にされにくいから
外部ネットワークからのセキュリティは結構堅いと思うぞ。

>>274
でもWinって全部穴埋まったことあるのだろうか?
283名称未設定:02/04/14 00:12 ID:KnpextjA
>>276は?
284名称未設定:02/04/14 00:12 ID:46we/bVB
つーか最悪タンが一番穴だらけってことで、みなさんよろしか?
285名称未設定:02/04/14 00:14 ID:KnpextjA
最悪タンが言うほどMac OS Xは最悪じゃないということが良くわかりました。
286 ◆dkbd6MKs :02/04/14 00:16 ID:cXGdEHUH
>>276
通常使用では気にならない穴以外なら初心者でも防げますね。
きちっと穴をうめようとするとfink等を使う必要があるね。
あとはmakeして手作業で埋める、と。

普通はそこまで気をまわさなくて良いんですが(w
287Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:16 ID:uci8pfUW
>283

280を読め。
アップルのアップデートを使うというのは、
ドアが決まった時間に必ず開いてますと宣伝して回るようなものだ。
288名称未設定:02/04/14 00:18 ID:yH/zICRK
「最悪タンの脳内知識は穴だらけ」って事で終了。
289Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:18 ID:uci8pfUW
>286

結局のところ、他のマシンに対して常に遅れを取ってるじゃないか。
290名称未設定:02/04/14 00:19 ID:KnpextjA
なんか、いいがかりも同然ですよ最悪タン。
それにあの手のセキュリティパッチで使われているサービスが
標準では働いていないというような議論もしましたよね。
291名称未設定:02/04/14 00:20 ID:46we/bVB
どんどん後退しますな
292Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:21 ID:uci8pfUW
そりゃあ2000だってXPだってデフォルトでIISが起動していたりはしないぞ。

セキュリティというのは常に最悪のケースを想定するものだろうが。
293 ◆dkbd6MKs :02/04/14 00:21 ID:cXGdEHUH
リフレインするスレはここですか?
294名称未設定:02/04/14 00:23 ID:KnpextjA
なんか去年のウイルス騒ぎを忘れたような言い種ですね。
295名称未設定:02/04/14 00:23 ID:SysCm4Nd
>アップルのアップデートを使うというのは、
>ドアが決まった時間に必ず開いてますと宣伝して回るようなものだ。

ハァ?
296名称未設定:02/04/14 00:23 ID:CrmaJBQt
で、最悪くんはどんなパソコンを使ってるの?きっとすごいんでしょうね。
いままでの発言を総合すると↓これぐらいのパソコンを持っていることになるが。
http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/cf28/
297名称未設定:02/04/14 00:23 ID:fLVvnqcO
お、いるいる(w
298名称未設定:02/04/14 00:24 ID:TOnUVKi5
すんませんマカのみなさん
別スレで例のjpeg対決始まってます。
腕に自信のある方どうぞー

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018139530/
299Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:24 ID:uci8pfUW
ウイルス対策をしていれば、何の問題もないな。

300名称未設定:02/04/14 00:24 ID:Co37PPEZ
なんかつまんないー
301名称未設定:02/04/14 00:25 ID:4+d6yqjK
ちょっとまってよみんな!!
ライト兄弟が空を飛びたいって言ったときみんなは笑った。
エジソンだって子供の時はアホかと言われてた。
気狂いな奴が歴史を変えていくんだよ!!!

でもまー>>1は本物のアホって事
302名称未設定:02/04/14 00:25 ID:KnpextjA
で、そのウイルス対策はどの程度遅延しましたか?
303名称未設定:02/04/14 00:26 ID:IMaiLsGs
>>296
それがよっぽど欲しいんだね、君は。
その前のモデルを会社で買ったけど確かに頑丈だ、その代わり死ぬほど重いけど。
304名称未設定:02/04/14 00:27 ID:KnpextjA
そろそろ寝るです。
じゃ。
305名称未設定:02/04/14 00:28 ID:CrmaJBQt
>>303おまえに聞いてねえよ。すっこんでろドアホ。
で?最悪くんのパソコンは何?早く答えろよ。OSは?
306名称未設定:02/04/14 00:30 ID:XlhGGb1Z
わはははははは
winmxでファイル共有してる厨房だらけのウィンユーザーが
セキュリティのお話してる矛盾はどう考える?
セキュリティ以前の問題だぞう。
307名称未設定:02/04/14 00:31 ID:SysCm4Nd
>オープンソースにおけるセキュリティパッチの公開とは、侵入方法の公開と同義だ。

おまえ、今すぐオープンソースコミュニティに行って謝ってこい。
これは日々セキュリティの向上のため努力している人たちへの侮辱だ、
てめえは口先だけで何もできないクソガキのくせによくそんなことが言えるな。
308Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:31 ID:uci8pfUW
寝るぞ。

相手をしてほしければ待つのだな。
309翻訳してみた ◆dkbd6MKs :02/04/14 00:32 ID:cXGdEHUH
>>295
彼は

ソフトウェア・アップデートを使うということは、
アップデートがまだ完了してない輩もいる可能性がある。
つまり、完了してない輩に対して、そこで示された更新内容から、
セキュリティホールを使って攻められる可能性がある。

と言いたいんだと思いたい。
310名称未設定:02/04/14 00:32 ID:6+eRZYP/
日本のトキが絶滅したからと言って、トキの飼育法まで滅ぼすことはあるまい。
日本のトキが絶滅したからと言って、トキの飼育法まで滅ぼすことはあるまい。
日本のトキが絶滅したからと言って、トキの飼育法まで滅ぼすことはあるまい。
日本のトキが絶滅したからと言って、トキの飼育法まで滅ぼすことはあるまい。

ハァ??
311名称未設定:02/04/14 00:33 ID:CrmaJBQt
セキュリティパッチってマイクロソフトのオハコだよね。
312名称未設定:02/04/14 00:34 ID:yH/zICRK
最悪タンが逃げたので、本日のお祭りは終了。
313Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 00:35 ID:uci8pfUW
>307
ハァ?すぐに塞がれるから通常は「侵入方法」にならなくて済むんだろ?
Macだけパッチが遅れるというのは、それが「侵入方法」以外の何物でもなくなるということだ。

オープンソースのなんたるかすら理解していないようだな。

そんな状態ならクローズドの方が遙かにましだ。
すぐに対策されるという点においてオープンに意味があるのだ。
314名称未設定:02/04/14 00:35 ID:Co37PPEZ
セキュリティパッチの公開しなかったら
穴ひとつも埋められないじゃん。あほか。
315マ狂:02/04/14 00:36 ID:TuDoTJUM
>>313
寝ろよボケ
316マ狂:02/04/14 00:37 ID:TuDoTJUM
前言撤回、
寝ないでくださいw
317 ◆dkbd6MKs :02/04/14 00:38 ID:cXGdEHUH
>>315-316
ワラタ
318:02/04/14 00:38 ID:TuDoTJUM
寝たら遊べないやw
319ワロタ:02/04/14 00:42 ID:tBm6F+Nv
@Microsoft,IISの10の脆弱性のパッチをリリース
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/11/e_patch.html

>MicrosoftのWebサーバソフト,IISで新たに10の脆弱性が発見された。中には重大な影響を
>与えるものもあり,同社は早急にパッチを適用するよう呼びかけている。

>しかしながら,少なくとも1社のセキュリティ企業が,今回リリースされたパッチによって,
>一部のサーバで問題が起きていると報告している。

>「パッチをインストールしたら,SiteServerの認証機能が不安定になった。これは既知の
>問題だ。Microsoftは電話で問題を報告したユーザーに,追加のフィックスを提供している」
>と,SecurityFocusのエンジニアリングディレクター,Oliver Friedrichs氏。

>Microsoftの担当者は,報告されているようなパッチの問題が存在するかどうかをまだ確認
>できていない。

>今回のパッチは累積パッチで,別途リリースされたほかのフィックスも統合されている。
>Microsoftは,このパッチはIISで新しく発見された10の脆弱性に対処するものだとしている。
>IIS 5.0はこれらのうちすべての,IIS 4.0は9つの,IIS 5.1は8つの脆弱性の影響を受ける。

>MicrosoftはIISを利用している顧客に対し,これらのパッチを適用した上に,IIS Lockdown
>Tool 2.1を使用するよう勧めている。このツールは,悪用される恐れのある脆弱性を持つ
>不要な機能がオンになっていた場合,その機能をオフにする。
320名称未設定:02/04/14 00:42 ID:fNfpqcWC
321名称未設定:02/04/14 00:46 ID:TOnUVKi5
>>320
デカすぎだゴルァ!!
322名称未設定:02/04/14 00:47 ID:Co37PPEZ
穴だらけっていうより、もう
何もない空間に柱が数本立っているような構造ですね>IIS
壁というモノがないのかも。
http://home.highway.ne.jp/tnagata/42.gif
↑こういう感じ?
323名称未設定:02/04/14 00:49 ID:+YOXS4jl
名スレ。
324名称未設定:02/04/14 00:50 ID:KJPGQiJG
IISってそんなに使ってるのかな?
325名称未設定:02/04/14 00:50 ID:JSQQ26QV
>>320
かわいい
326名称未設定:02/04/14 00:54 ID:Co37PPEZ
かわいいけどなんでまたそんなにデカイ画像なのかなあ
327名称未設定:02/04/14 00:59 ID:pDyFC9Ai
jpeg圧縮戦に参加して下さい
328名称未設定:02/04/14 01:40 ID:IMaiLsGs
>>306
マックでWinMX! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002207480 
このスレの連中はわざわざ墓穴を掘ってるんだな・・・・南無〜。
329名称未設定:02/04/14 01:54 ID:Co37PPEZ
弾幕うすいぞっ!
330名称未設定:02/04/14 02:31 ID:ZmyymJEM
>>320
最初一部分だけ見えたので、ヒワイな画像かとオモタよ。
331198:02/04/14 03:05 ID:2qmN/9IU
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0203/29/02032906.html

Windowsなんてこんなもんだ。
デフォルトのブラウザじゃ、JAVAやActiveXどころかダウンロードすら
できず、サウンドやアニメもOffにすることが推称されている。

しかもこの穴はずいぶん前から指摘されているが、まだ埋まっていないと思う。
ほとんどのビギナーはそんな事も知らずに、使っているだろう。
最もましなのはLynxを使えだってさ。アフォか。

332名称未設定:02/04/14 03:17 ID:avIg3I8U
>>331
それはWindowsの問題ではない。IEでごく希におきる問題を針小棒大に
騒ぎやがって。

という反論がたぶん明日あたりあるよ。
333名称未設定:02/04/14 04:41 ID:J2q/u7Bd
>>331
その記事の締めの部分なんかは、俺も読んだ時に笑ったんだけど、
それを「Windowsの駄目さ」として煽ると、Mac版IEに存在する
でっかいホールも「Macの駄目さ」として定義されちゃうんだよね…。
334名称未設定:02/04/14 05:18 ID:46we/bVB
マ狂タン・・・(;´Д`)ハァハァ
335名称未設定:02/04/14 08:00 ID:v2yfP5hw
ここを読んでMacのセキュリティーに不安になりました
大事なファイルは、ディスクイメージに書き込んで暗号かけときます
せっかく標準で付いてる機能は使わなきゃね
336198:02/04/14 08:40 ID:2qmN/9IU
いや、問題なのは、Windowsでは、IEは単なるwebブラウザじゃないって
ところさ。XPなんかは、OSと一体化しちゃってて、アンインストーラー
すらついてないんだ。で、Windows UpdateやWindows Catalogや
WMPのメディアガイドなんかはIEじゃないと使えない。
IEでしか見れないサイトなんてけっこうあるし、NSなんかを併用するのも
面倒だし・・・。

漏れはXPユーザーで、Mac暦は短いのだけど、けっこう不便を感じている。
Winユーザーからの反論はあまりないと思われ。

でもMac版のIEにも大きな穴があるのか?アイゴー。知らんかったよ。
情報収集に行って来ます。

337名称未設定:02/04/14 10:42 ID:iyLgSmuB
>>335
Mac OS Xユーザーになることで不安は大部分軽減されますよ。
もちろん起動時にはログインパネルを出すようにしときましょう。
338Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 10:59 ID:uci8pfUW
IEに穴が見つかった=Netscapeは安全
というのはマッカーにありがちな短絡思考だぞ。

Netscapeだってとてつもなく穴だらけだ。
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,38087,00.html
http://www.cnn.com/1999/TECH/computing/12/16/netscape.crack.idg/
http://news.com.com/2100-1001-213474.html?legacy=cnet

まだまだ幾らでもあるぞ。

「IEの方がセキュリティホールが多い」という主張は、まったく
明らかではないのだぞ。
敵対企業が金を払えば、どのような記事を書かせることも出来るのだ。
印象に頼らず、事実を正確につかもうとすることだ。
339Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:08 ID:uci8pfUW
http://www.cigital.com/news/java-hole.html
NetscapeのJavaだって相当やばいんだぞ?

いい加減、
IE=Windows=危険
Netscape=Mac=安全
とでもしたそうな短絡思想から抜け出したまえ。

そういうのがマッカーと呼ばれるのだ。
340名称未設定:02/04/14 11:13 ID:iyLgSmuB
>>338
最悪さんこんにちは。
WindowsではIISのセキュリティホールに対するパッチが公表された後でも、
Code RedやNimdaが大流行したことを考えると、パッチ公表の迅速さも
さることながら、パッチが全てのユーザーに速やかに行き渡ることの方が
重要だとは思いませんか?
ソフトウェアアップデートを定期的にかけるように設定してあるMac OS Xユーザーは、システムに対する知識がなくても
セキュリティパッチの恩恵を受けられます。
僕はMac OS Xは比較的安全なシステムだと思いますがいかがですか?
341名称未設定:02/04/14 11:17 ID:iyLgSmuB
ブラウザなんかIEとNCだけじゃなくてiCabやOmniやモジラやら
いろいろとMacユーザーはチョイスできますが?
342Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:18 ID:uci8pfUW
“The vendor-changing strategy obviously doesn’t work,” he said. “Security coding practices are being ignored by even one of the Internet’s oldest companies.”

ふむ。よい言葉であるな。
http://abcnews.go.com/sections/tech/DailyNews/netscape000807.html

賢いユーザーは「Netscapeに変えれば安全」という短絡思考から
脱却せよということだ。
343名称未設定:02/04/14 11:20 ID:iyLgSmuB
IEを使ってれば安心とも言えませんよね?
最悪さん、何も逝ってないのと同じですよ。
344Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:23 ID:uci8pfUW
>341
そっちの方が安全であるという根拠は?
テキストブラウザでさえ、絶対安全とはいいきれんぞ。

>340
行き渡る迅速さだったらMicrosoftの方がマシだな。
WindowsUpdateで自動更新することはとうの昔から実現しているのでな。

345名称未設定:02/04/14 11:26 ID:mmDNmFHu
デーモン小暮みたいな口調やめれ(w
346Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:27 ID:uci8pfUW
>343

だれもそんなことはいっていないが?

347名称未設定:02/04/14 11:28 ID:iyLgSmuB
>>344
どうも事実としてCode RedやNimdaが大流行したことから
目を背けているようですね。

ブラウザの選択肢が広ければ危険を分散することができます。
IEがシステムに組み込まれてしまった場合、ユーザーに自己責任で
リスクを回避することは困難になってしまいます。
348Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:34 ID:uci8pfUW
>347

ハァ?
自己責任というのはな、ファイアーウォールやウイルスチェッカを導入することを言う。
Nimdaなんかなんともないぞ。

無料で防御が出来るというその貧しい思想がそもそもの間違い。
349名称未設定:02/04/14 11:37 ID:iyLgSmuB
エンドユーザーに取っては重要なことです。
企業の管理者がセキュリティに気を配るのとは別のレベルで
また重要なことだと思います。

セキュリティが高いとおっしゃるWindowsでCode RedやNimdaが猛威を
ふるったのはどのような理由によるものか最悪さんの解説が聞きたいです。
350名称未設定:02/04/14 11:39 ID:5EMRitdC
アンタのその貧しい思想がそもそもの間違い。
351名称未設定:02/04/14 11:40 ID:Co37PPEZ
最悪タンが言いたいのは簡単な事さ。


パーソナルコンピューターを使うな。危険があぶないぞ。


ただ、それだけさあ。
352Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:43 ID:uci8pfUW
>349

おまえはNorton Internet Security2002がエンドユーザー製品ではないとでも言いたいのか?
対策してないケチな連中が被害を受けたにすぎん。
http://shop.symantec.co.jp/Download.asp?ID=SYXA07%2D10%2D00256%2DJP

このくらいセキュリティにかけられないような奴は破壊し尽くされるがよい。


353名称未設定:02/04/14 11:45 ID:IMaiLsGs
>パーソナルコンピューターを使うな。危険があぶないぞ。

でも、それは真理だな。
「このシステムにはセキュリティホールが無い」とは思わず
「このシステムはまだセキュリティホールが発覚していない」と
常に注意していた方がいいぞ、どんなOSでも。

354Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 11:46 ID:uci8pfUW
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='4013'&rows=1&append=4013&kitem=2090112600005&vitem=1&details=1

これだっていい。

このくらい出来ない奴は、そいつの姿勢が問われるな。
355名称未設定:02/04/14 11:46 ID:93c6Nv/+
ゆーてることバラバラやんけ
外部ソフトの力を借りなければいけないなんて意味がないって
マカに対してはゆーてたやん。意味わからんわ。
356名称未設定:02/04/14 11:49 ID:Co37PPEZ
最悪タン論点がまとまらんね。

最初はOSそのものの持つセキュリティの高さについて
言っていたように思えるんだが。
357名称未設定:02/04/14 12:04 ID:CrmaJBQt
いや、パソコン自体の貧弱製について述べてたような・・・
358名称未設定:02/04/14 12:07 ID:iyLgSmuB
最悪さんがまともに返事してくれないので、しかたないので自分でまとめてみますけど、

Code Redの場合、

IISのセキュリティに関する問題の公表(2001/6/19初出)
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms01-033.asp

Code Redの活動開始時期は2001/7中旬頃
http://www.asia.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/topics/codealrt.asp

しかし8月になっても勢いは衰えず
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20010803codered/codered.html

>パッチ公表の迅速さもさることながら、パッチが全てのユーザーに速やかに
>行き渡ることの方が重要

と僕が考える理由はこのあたりにあります。

359ワロタ:02/04/14 12:20 ID:tBm6F+Nv
>>339
そこのリンク先のドイツの大学、MSに寄付金いくらもらっているんだろうね(w

でも
>The attack we developed in the lab worked against the following platforms:
JDK 1.1.5 (Solaris)
JDK 1.2beta4 (Solaris)
JDK 1.1.6 (Solaris)
JDK 1.1.7 (FreeBSD)
JDK 1.2 (NT)
JDK 1.1.6 (NT)
Symantec Visual Cafe Version 3
Netscape 4.5 (FreeBSD)
Netscape 4.5 (NT)
Netscape 4.05 (NT)
Netscape 4.02 (Solaris)
Netscape 4.07 (Linux)

どこにもMacってないんだけど(w 、それにこんな旧いバージョン使っているやついるのか?
少なくとも
> Netscape=Mac=安全
と言う短絡思考は覆ってないよ(はあと)
360名称未設定:02/04/14 12:35 ID:CGHL1MPO
記念カキコ
361名称未設定:02/04/14 12:38 ID:U37XD2CY
いるんだよね、ソフト入れてりゃ何でも安全とか思ってる人...
362名称未設定:02/04/14 12:42 ID:TOnUVKi5
>>361
あなたはどうやって安全を確認しているのですか?
363名称未設定:02/04/14 12:44 ID:IMaiLsGs
>>362
インターネットカフェからしか繋がないんじゃね-か?これ最強。
364名称未設定:02/04/14 12:50 ID:TOnUVKi5
>>363
なるほどね。メールもカフェなんでしょうか>>361
365Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 12:54 ID:uci8pfUW
俺だったらネットカフェにキーロガーしこんどくがな。

366名称未設定:02/04/14 12:54 ID:Co37PPEZ
メールなんかするな!手紙だよ、手紙!これ最強!
367名称未設定:02/04/14 12:54 ID:TOnUVKi5
>>365
それサイテー
368名称未設定:02/04/14 12:56 ID:Co37PPEZ
>>365

おまえはもうぱーそなるコンピューターなんて使うな。

通信は、セキュリティ的に一番安全な「会って耳の近くで小声で話す」!
これ最強。アナログ電話でも盗聴の可能性があるしね。
369Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 12:58 ID:uci8pfUW
>368

ダメだな、盗聴のおそれがある。
競りみたいに、袋の中に二人でてつっこんで指で伝えるんだな。
370名称未設定:02/04/14 13:02 ID:CrmaJBQt
>>369
あんた本物か?そろそろトリップ付けろよ。
371名称未設定:02/04/14 13:03 ID:Co37PPEZ
あまりにつまらないキャラなので
ネタとして盛り上げるのにも疲れてきた...
372名称未設定:02/04/14 13:10 ID:GNxha1Pk
でも相手してやらないと、他のスレで暴れるからなー
373名称未設定:02/04/14 15:01 ID:EbZcjGjH
これでは荒らしとみなされないから 2chアクセス禁止にできないからなー
2ちゃんねる規制情報
http://teri.2ch.net/sec2ch/
アクセス規制について
http://www.2ch.net/accuse2.html

ああ、たちが悪い...。
374SIっす、帰ってきました:02/04/14 15:08 ID:dhlvadcF
お世話になっております。
昨日家を空けておりましたSIでございます。

さて、昨日からMacintoshのファイルシステムのセキュリティが話題になっておりますが、お答えいたします。
っと、その前に最悪様はどのパターンでのセキュリティを述べているのでしょうか?
さて、一般的な企業についてのポリシールールについてお話しいたします。
まず、WANからのセキュリティに関しては、一般的にはUnix系OSをファイヤーウォールとして活用いたしますので、まずWANからLAN側へのアクセスは事実上不可能でございます。無論、その場合使用しているアプリケーション、ライブラリーに関して最新をご活用ください。

また、LAN側ですがこの場合に関してはWindows、Macintoshともに現在でもセキュリティはあってないようなものになっております。
先頬NTFSであれば暗号化されているので、他のOSからのアクセスは不可能といわれておりますが、LinuxでもBSDでも現在NTFSにアクセス出来るものがKernelレベルで実装されております。
無論、安定して利用できるものではありませんので、ループバックを使用して起動FSとしては利用できませんが、十分コピーをすることが可能です。
つづく・・・
375SIっす、帰ってきました:02/04/14 15:13 ID:dhlvadcF
その部分はセキュリティホールという認識はかなり問題があるでしょう。
UnixでもMacでもWindowsでも共有財産としてHDの中身を各々のOSが利用出来るようにしており、その部分をセキュリティが甘いという言い方はかなり問題があるだろと考えます。

また、どうしてもその部分を暗号化、またはアクセス制限を付けるようにしたいのあればMacintoshではHD部分にロック機能などを使用すれば対処出来るだろうと考えております。

ちなみに小生各種専門学校にMacOSを導入したときは、OSXServerを使用してネットワーク起動システムを利用して導入したことがありますが、その場合においてはかなり運用面等でご評価頂いた事があります。

問題は、「セキュリティポリシーをどう引くか」という事だと思いますので、最悪様においてはまずその部分をご自分でお勉強くださると幸いでございます。

以上、よろしくお願いいたします。
376名称未設定:02/04/14 15:18 ID:EbZcjGjH
そういや、NimdaってWindowsのunicodeバグをついてたんじゃ無かったっけ?
ようするにOSのバグ。
377SIっす、帰ってきました:02/04/14 15:19 ID:dhlvadcF
また、Macのセキュリティケーブルですが、実際に各種学校に導入した際、盗難等を効率よく防ぎ、運用されていると言った話を聞いたことがございます。

最悪様はケーブルカッターを利用すればセキュリティケーブルを切れるだろうとおっしゃっておりますが、通常そこまで行う方の方が少ない用でございます。
これは、暗に「セキュリティケーブルをつけている」という事がその前段階での意志をくじく役割をしていることではないかという事だと思います。

無論Windows、SGI等のマシンにおいても同様のセキュリティケーブルを導入していることを付け加えておきます。


以上、よろしくお願いいたします。
378SIっす、帰ってきました:02/04/14 15:21 ID:dhlvadcF
>行う方の方が少ない用でございます。

行う方の方が少ないようでございます。

誤字脱字失礼いたしました。

379SIっす、帰ってきました:02/04/14 15:27 ID:dhlvadcF
また、もう一つ付け加えさせて頂きます。

現在各種学校、従業員30人以上の企業様ではUnixOSでファイヤーウォールを導入されております
が、その際mailに関してはローカルユーザーへウィルスソフトウェアを導入するのではなく、トレン
ドマイクロ様等が扱っておりますサーバー用ウィルスチェッカーソフトウェアを導入しております。
これは、SambaServer上にあるユーザーディレクトリの中身まで検査・駆除いたしますので、危険
性が高いウィルスにおいても有効なものとなっております。

無論個人ユーザーの場合においてはそのようなソフトウェアを導入される方はおりませんが、その
場合はNorton、MACFREE様より販売されておりますソフトウェアを導入されることによりほぼ対
処出来るだろうと考えております。

ただし、OSXの場合MS様のソフトウェアをご利用頂かないのであれば、現在主流になっておりま
すウィルスにおいても別段問題視する必要性はないと考えております。

以上、よろしくお願いいたします。
380名称未設定:02/04/14 15:28 ID:2vYmoWAL
学校の生徒用のコンピュータには、重要な情報なんて入ってないから、
はじめから、情報を暗号化するようなセキュリティは不要。
コンピュータをロックするのは、DIMMとかをこっそり抜かれるのを予防するためで、
最悪の言うセキュリティとは無縁の話。

とにかくお前は、論点ずれてる。出直せ。
381SIっす、帰ってきました:02/04/14 15:44 ID:dhlvadcF
>380

もう少し前のお話をお読みください。


では、よろしくお願いいたします。
382名称未設定:02/04/14 15:58 ID:2vYmoWAL
要はハードウェアごと盗まれた場合に、NTFS以外なら、
OSの再インストールなどで、データを盗めるってことだろ?
そこにセキュリティ上の弱点があるのは確かだろうが。アホらし。

盗まれないように、別のなセキュリティ機構でガードすればいいけどな。
警備会社と契約するとか、重要ファイルは常に暗号化ソフトで暗号化しておくとかな。
383名称未設定:02/04/14 16:04 ID:htMMGmYj
アゲないの?他のスレに迷惑だよ。
暴れさせとくと。
384SIっす、帰ってきました:02/04/14 16:17 ID:dhlvadcF
>382
あの....何度も言いますがNTFSだって中身は読めます。
なにか勘違いなさっていませんか?
385名称未設定:02/04/14 16:24 ID:2vYmoWAL
NTFSの暗号化ファイルな、そうならソース出すようにな。
ぐだぐだ御託並べずに、リンクだせな。おめえの長文ウザいから。
386名称未設定:02/04/14 17:01 ID:NYpcbT1d
>348
>無料で防御が出来るというその貧しい思想がそもそもの間違い。

>352
>おまえはNorton Internet Security2002がエンドユーザー製品ではないとでも言いたいのか?
>対策してないケチな連中が被害を受けたにすぎん。
>このくらいセキュリティにかけられないような奴は破壊し尽くされるがよい。

190 名前:Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/04/13 22:45 ID:TIZb3r4a
>>173

暗号化か?
Windows2000やXPではデフォルトでOSレベルで出来るからなぁ。
製品を入れれば出来るというのよりはまし。
387名称未設定:02/04/14 17:06 ID:NYpcbT1d
>382
それは、Macのセキュリティは最悪!タンに言ってやって
>190
>いくらファイアーウォールの設定に気を配ってもな、5000円もしないピッキングツールで侵入し、
> HDDをコピーしていくことだって出来るんだぜ?

>ファイルシステムで暗号化できないと言うのは致命的だ。
>それが出来ない場合には筐体自身に強固な鍵が無ければいけない。

>当然、MacOSには両方存在しない
>筐体が独占企業によって作られているからな。

>UNIXやWindowsでは、強固な筐体も販売されてる
388SIっす、帰ってきました:02/04/14 18:35 ID:dhlvadcF
>385
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Filesystems-HOWTO-5.html

こんな感じでよろしいでしょうか?

ご自分でもお調べになってください。
いくらでも見つかりますよ。
389名称未設定:02/04/14 18:37 ID:0vA9K8Wv
自分らは妄想に長けているのに、他人にゃソースだせ
マカの悪癖
390名称未設定:02/04/14 18:43 ID:2vYmoWAL
だから、アカウントの無い奴が、HD上のNTFSの「暗号化ファイル」を解読する方法だっての。

他のOSでNTFSが読めるかどうかなんて、セキュリティ上は何の意味も無い。
NT入れたらNTFSは読めるんだから。
391名称未設定:02/04/14 18:51 ID:2vYmoWAL
つーわけで、SIは2k以降のNTについて、勉強して出直すように
392SIっす、帰ってきました:02/04/14 18:56 ID:dhlvadcF
あの、本当にさっきのLink見てます?
日本語読めます?
393名称未設定:02/04/14 19:02 ID:2vYmoWAL
ぱっとしか見てねえよ。リンク集出しやがるんだもん。
きちんと方法を示した記事へのリンクを出せっての。

あと、おめえが言い出したことに関して、俺が調べる筋合いなんて無いんだから、
自分で調べろとか、アホなこともぬかすな。
394名称未設定:02/04/14 19:50 ID:YF5ITbiF
まあ要は「2vYmoWAL」くんは
ぱーそなるコンピューターを使うな、ってこった。

危険があぶないからな。
電話とかも、あぶないぞ!盗聴されるからな。
ケータイなんてもってのほかだ!隣のヤツが聞いてるぞ。
395名称未設定:02/04/14 19:58 ID:IMaiLsGs
25 :名無し~3.EXE :02/01/17 02:11
>>18
Windows2000 SP2以降だったら高度暗号化パック(128bit)がインストールされるので、第三者が解読するのは事実上不可能。
それよりもログオンパスワードやEFS秘密鍵のインポートパスワードの管理のほうに気を使ったほうがいい。
もちろんそれぞれ異なるパスで、英数20文字以上が望ましい。(英数20文字で約100bit、EFSとほど同レベル)
さらにいえば、エクスポートした秘密鍵をPGPディスクにマウントしてやれば完璧。

つうことだそうだ。
396名称未設定:02/04/14 20:02 ID:2vYmoWAL
どうしたら、そうなるんだ。
早い所、最悪を論破しろって手伝ってやってるだけだぜ?
SIの奴はさっぱり要領を得ないことばっかり言ってやがるから。
俺が、論破する方向に誘導してるんだよ。
397名称未設定:02/04/14 20:03 ID:2vYmoWAL
396は、394へのレスな。
398名称未設定:02/04/14 20:20 ID:IMaiLsGs
今、必死にNTFS解読法を探るSIたん。頑張れ!
399名称未設定:02/04/14 20:44 ID:HwExgNCL
>>2vYmoWAL
ちゃんと自分のコテハンぐらい使いなさい。
ペンチとニッパーに違いもわからないおばかちゃんことサイアクたん?。

暗号の強度なんて上げたところで「解読されにくく」なるだけで「解読
されなく」なるこたない。
400名称未設定:02/04/14 20:46 ID:Asr8yhOg
SIたんは悪く無いヨ!!
せっかく戻って来てくれたのにぃ。
401400:02/04/14 20:49 ID:Asr8yhOg
ワーイ!!初めてキリ番getしたよ
402名称未設定:02/04/14 20:50 ID:67dnXqxY
ていうか最悪タンの論点は後退しまくって、今やNTFSの暗号化が
「OSレベルでできる」という点にすがっているだけかと思われ。
403名称未設定:02/04/14 20:50 ID:IMaiLsGs
すげぇ、すでに128Bitを解読可能ですか?>>399さんは。
404名称未設定:02/04/14 20:52 ID:2vYmoWAL
>>399
何で俺が、最悪になるんだよゴラァ
論破手伝ってやってんのによ
くだらねえ事言ってねえで
何なら自分で論破してみるとかしてみ
405名称未設定:02/04/14 20:55 ID:67dnXqxY
NTFSが「OSレベルで」暗号化できるのはまあ最悪タンの
主張を認めるにしても他の部分はおおかたこのスレで論破されていますよ。
406名称未設定:02/04/14 20:55 ID:IMaiLsGs
>>402
ギャグ?
407名称未設定:02/04/14 21:02 ID:2vYmoWAL
>>405
そういうことか?するてえと、SIは読めるって嘘言ってたのかね。
あんだけえらそうに、慇懃無礼な態度で人を見下してたのにな。
408名称未設定:02/04/14 21:04 ID:IMaiLsGs
SIはIDが変わる時間まで出て来れないな。

せっかく最悪が復活した模様なのに。
409名称未設定:02/04/14 21:07 ID:67dnXqxY
>>407
ちがうでしょ。そりゃ。
SIたんが逝ってたのはNTFSの読み書きはもはやWinだけのアドバンテージじゃなくなっている、ということだと思うんだけど。
つまりBSDやLinuxでNTFSを読み書きするドライバが作られつつあると言うことは、
UNIX系のOSも最悪タンが主張するレベルのセキュリティを達成することが将来可能だと言う意味でしょ?
410名称未設定:02/04/14 21:08 ID:67dnXqxY
ところで最悪タンはもうこのスレじゃコテハンつかわないのかしらん?
411名称未設定:02/04/14 21:12 ID:2vYmoWAL
>>409
ああ、そういう解釈か、なるほどね。

しかし、とりあえずUNIXでNTFSがルート権限とかなら読めたとしても、
NTFSのセキュリティ機能をフルサポートしていないと、
NTFSのアドバンテージとやらの恩恵には、部分的にしかあずかれないぞ。
UNIXのセキュリティ機構をNT並にしなかったら、それは出来ないと思うんだが?
412名称未設定:02/04/14 21:13 ID:2vYmoWAL
>>410
俺は最悪ちゃうっての
一応IDも違うだろ
413名称未設定:02/04/14 21:15 ID:HwExgNCL
>>411
NT系のセキュリティが堅牢だと思ってる時点でダメタン決定じゃろて
414名称未設定:02/04/14 21:17 ID:IMaiLsGs
>先頬NTFSであれば暗号化されているので
↑この書き方だとNTFSの暗号化ファイルとしか読めなかった・・・・
そういうことなんか?SI
415Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 21:18 ID:uci8pfUW
SIタンって、NTFS5の暗号化知らなかったの?

ちなみに、おれ暗号化かかってないNTFS読み書きできる起動ディスク
いつも持ち歩いてるんだけど…
416Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 21:21 ID:uci8pfUW
もしかして、SIタンってNTFSDOSをクラッキングツールか何かだと思っているのだろうか…
ハァハァ
417名称未設定:02/04/14 21:22 ID:YQaNMbiA
>>412
最悪タンは固定IPを一つ持っているか、串を通しているっぽいね。
かなり時間差があるのに同一IDだから。
(つなぎっぱなしかもしれんが。毎日なにやってんだ、最悪。)
まあ、他の串を使ってじさくじえーんしてるかもしれないけど。
トリップ使えばいいのに、十分有名人なんだし。
418名称未設定:02/04/14 21:23 ID:2vYmoWAL
セキュリティって言ったって、いろいろあるだろ。
巷間いわれるコンピュータのセキュリティっていったら、
ネットワーク経由の進入と、ウィルス・トロイぐらいだが。
最悪の言ってるのは、別のセキュリティだろう。

NTなら、この文書はジョブズにだけ読む権限を与えるなんてことが、簡単に出来る。
UNIXでは出来ないから、ジョブズに読ませたきゃ、
ネットワークのみんなに公開するなり、CDRを手渡ししたりするハメになる。
419名称未設定:02/04/14 21:23 ID:YQaNMbiA
あら、最悪タン、御光臨ですか。
420名称未設定:02/04/14 21:24 ID:2vYmoWAL
>>417
俺はADSLだけど、つなぎ直してもIDはあまり変わらんよ。
大体一週間ぐらいは、同一IP。
421名称未設定:02/04/14 21:25 ID:YQaNMbiA
>>418
本気で逝ってます?
422マ狂:02/04/14 21:25 ID:Un8r4rz2
>>418
PGP使えば良いでしょ、そういうのは。
423名称未設定:02/04/14 21:26 ID:YQaNMbiA
>>420
ああ、ブロードバンド系もにたようなIP(というか実質固定?)
ですよね。
424名称未設定:02/04/14 21:28 ID:IMaiLsGs
常時接続ってもはや珍しくも無いだろ?
425名称未設定:02/04/14 21:28 ID:HwExgNCL
>>416
他人は須く自分と同程度だと思いたがるってのは幼稚性の発露に他ならないのねぇ
426名称未設定:02/04/14 21:30 ID:YQaNMbiA
>>424
うらやますぃ
427名称未設定:02/04/14 21:30 ID:VfRWUkrO
>>423
それってキャリアよりもプロバイダに依存するよ。
同じIPを続けて使うプロバもあれば、再接続で必ず変わるプロバもある。
同じフレッツISDNで2つのプロバを使い分けるのに重宝してるよ。
428名称未設定:02/04/14 21:33 ID:YQaNMbiA
>>427
なるほど、べんきょうになりまする。
429名称未設定:02/04/14 21:33 ID:2vYmoWAL
>>421
揚げ足取らずに、反論しろよ
クズだな
430名称未設定:02/04/14 21:34 ID:YQaNMbiA
431名称未設定:02/04/14 21:38 ID:2vYmoWAL
>>430
めんどくせえなあ
それよか、デフォルトでサポートしたNT使えばいいだろ
432マ狂:02/04/14 21:39 ID:Un8r4rz2
>>431
1024bit暗号化……でもフリー(だったよね)
ダウンロードして使う価値はあると思いますが?
433名称未設定:02/04/14 21:39 ID:J2q/u7Bd
>UNIXでは出来ないから、ジョブズに読ませたきゃ、
>ネットワークのみんなに公開するなり、CDRを手渡ししたりするハメになる。

この時の勢いはどこへ行ったのですか。ウワーン。
434名称未設定:02/04/14 21:41 ID:YQaNMbiA
>>431
NT使うとそれ以外のセキュリ‥‥げふんげふん。
435名称未設定:02/04/14 21:42 ID:2vYmoWAL
それと、PGPでネット上の特定多数に情報を公開する場合に、どうするのさ?
暗号キーをそいつらにばら撒くしかないんで無いの?
NTならやはり簡単だぞ。
436名称未設定:02/04/14 21:43 ID:2vYmoWAL
あ、ネットってLANのことね。
437Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 21:45 ID:uci8pfUW
あっげーっ♪
438名称未設定:02/04/14 21:46 ID:2vYmoWAL
>>437
おめーも手伝えよ
つーか、後はお前がやれw
俺はめんどい
439名称未設定:02/04/14 21:46 ID:fsahB47/
>>435
PGPについてもう少し調べてみたら??
440マ狂:02/04/14 21:47 ID:Un8r4rz2
>>435
メールで送れば良いじゃないでしょうか?
プロバイダに敵が居ない限り、安全だと思いますが。
441名称未設定:02/04/14 21:48 ID:HwExgNCL
>>436
ユーザごとにアクセス制限かけた形でファイル共有しろって
話ですか? PGP使わずとも遙か前からできますが、Mac OS。
442名称未設定:02/04/14 21:50 ID:fsahB47/
443マ狂:02/04/14 21:50 ID:Un8r4rz2
つーか、普通にメール使えばまず他人に見られない事に気付いた。
と、言うわけでOS標準のマインスイーパでもやってて下さい。

以上。
444マ狂:02/04/14 21:52 ID:Un8r4rz2
あ、>>442も良いですね。
つーか1番安全ですね。多分。
445名称未設定:02/04/14 21:52 ID:2vYmoWAL
>>439
えらそうなこと言う前に論破しろ、クズ。

>>440
それは、めんどうだろ

>>441
それは知ってる
446Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 21:55 ID:uci8pfUW
>443
アホだろ?
他人に見られまくりだ。
447名称未設定:02/04/14 21:56 ID:2vYmoWAL
>>443
メールで直接ばら撒くのは、そいつに常に最新の情報を渡すためには、
アップデートのたびにばら撒かなきゃならないから、ダメ。
448名称未設定:02/04/14 21:56 ID:YF5ITbiF
APOP?
449Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 21:57 ID:uci8pfUW
>441
ヴァーカ、起動ディスクで回避できるようなモノはアクセス制限とはよばん。
なぜなら読み書きするコードをバッファオーバーフローで送り込まれるからだ。

アクセス制限とは恒久的な暗号化だ。
450名称未設定:02/04/14 21:59 ID:fsahB47/
むー誰もわかってくれない。
PGPって公開鍵暗号そのものなんですけど。
http://cybozu.co.jp/company/aono/tech/pgp/general/pubandsec.html
451名称未設定:02/04/14 22:02 ID:fsahB47/
>>449
おひさしぶり。
NTFSも暗号化以外に権限によるアクセス制御をやっていたと思いますが。
この部分てUNIXと同じでしょ?いってみりゃ。
452名称未設定:02/04/14 22:02 ID:2vYmoWAL
あーつかれる

会社とかでNTマシンをあてがわれて、
AdminじゃなくてPower Usersの権限しかもらえなかったら、
他のOSとの違いをイヤでも理解すると思うけどね

後は最悪に任せるよ
453Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 22:02 ID:uci8pfUW
公開鍵暗号とファイルシステムの暗号化は別問題だ。

だれだ混同してるのは!
454名称未設定:02/04/14 22:04 ID:HwExgNCL
>>449
仮定の袋小路に陥ってるのに気づいてるんずら? もーやめたら。
455名称未設定:02/04/14 22:05 ID:fsahB47/
>>453
流れを読んで下さい‥‥‥。
456名称未設定:02/04/14 22:06 ID:YF5ITbiF
>> Macのセキュリティは最悪!


どんなに暗号かけても、解除用のパスワードを盗み見されたら
おしまいなわけですが、
そういうのはどうすれば?
457Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 22:07 ID:uci8pfUW
具体的にモノが言えない白痴に与える言葉は持たぬな。
458Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 22:08 ID:uci8pfUW
>456

部屋に自分以外の人間がいたら排除すればよい。
なお、筐体の裏側やキーボードはあらかじめチェックしておくことだ。

PICマイコンで作るキーログ装置は小指の先ほどもないんでな。
459名称未設定:02/04/14 22:08 ID:YF5ITbiF
つまり「わからない」と。
460名称未設定:02/04/14 22:09 ID:J2q/u7Bd
ここにいるマカは、具体的にモノが言えない最悪さんに与える言葉を
持ってるようなので、最悪さんの負けって事で良いですか?
461名称未設定:02/04/14 22:09 ID:YF5ITbiF
>>458
知り合いや信頼できる人間が情報を漏らす可能性を回避するには?
462Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 22:10 ID:uci8pfUW
反論には反証が必要である。

何度もループさせるなよ白痴が。
463名称未設定:02/04/14 22:11 ID:YF5ITbiF
はやく。
464Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 22:13 ID:uci8pfUW
>461

ハァァァぁ?
なんで知り合いが知ってるんだよ。

YF5ITbiFは究極の馬鹿だな。
自分以外の人間が知っているという時点でもはやセキュリティのセの字も存在しない
ということを考えていない。
465名称未設定:02/04/14 22:13 ID:HwExgNCL
そろそろ見苦しいな、サイアクタン。
寝たらどうか?
466名称未設定:02/04/14 22:14 ID:J2q/u7Bd
それではまず、最悪さんの>>249に対する反論を示してください。
もちろんその場合には反証が必要です。
また、昨日何度もそう求められたのにことごとく無視した理由も
述べて下さい。
467名称未設定:02/04/14 22:16 ID:YF5ITbiF
>>464
たとえば会社の機密情報なんかの場合
ふつう二人が知るのがあたりまえでしょ。

もっとローカルな話をすれば家のデータに対して家族や兄弟が
パスワード知ってたりしても別におかしいことではない。

知ってる一人が事故で亡くなったりしたら
だれも情報ひらけなくなるじゃん。
468名称未設定:02/04/14 22:18 ID:YF5ITbiF
最悪タン、言っていることがいちいち変だな。

もしかして、隔離された病室か何かから書き込んでる?
社会的な知識があると思えないよ...

469名称未設定:02/04/14 22:22 ID:Lb5K5nlM
最悪の主治医です。この度は(以下略)
470Macのセキュリティは最悪!:02/04/14 22:25 ID:uci8pfUW
「「トキが全滅したのにトキ専用の餌が売られている」状態です。これは矛盾してます。」
ここが違うな。
俺のは「飼育法まで滅ぼすことはない」だ。
これはMacOSの様なモノを完全に抹消する、つまり殺すよりも
データの互換性を保つ、つまり生かして使う事の方が利得が大きいという意味だ。
つまり、「殺すより生かして使え」だ。

249はまずそこを取り違えており、俺の主張とは異なった仮定に基づく
論理を構築しようとしている。

なぜ「生かして使う」方が得かと言えば、結局のところマッカーは
データ交換をする方向性に依存を深めていくのだから「Macでしか出来ないこと」
の様なモノを完全に抹消することになるからだ。
結果、常にMicrosoftのOSとそこでネイティブに動くソフトを書く企業の利益が
常にマッカー側を上回り続けることができるわけだ。

471名称未設定:02/04/14 22:26 ID:dY70KV1g
UFS使えばMac OS 9から読み書きできなくなるよね。<OS Xパーティション
472名称未設定:02/04/14 22:32 ID:HwExgNCL
>>470
早く寝た方がいいってば、再亜クタン。
473名称未設定:02/04/14 22:33 ID:e+lCNNgy
キモッ>>470
474名称未設定:02/04/14 22:34 ID:fsahB47/
>>471
そか。そだね。盲点ダターヨ。
475名称未設定:02/04/14 22:45 ID:J2q/u7Bd
>>470
最悪さん、反論には反証を示せ、と言ったはずですが、日本語は
十分読解できておられますでしょうか。心配でなりません。
「なぜ滅亡したOSとの互換性を保つことが"利益につながる"のか」が
述べられていません。「殺すより生かして使え」とは聞こえの良い言葉に
聞こえますが、こういった言葉はこれまでの最悪さんの主張と照らし
合わせてから発言なさって下さい。最悪さんは2%のシェアを「滅亡」と
表現しておられますが、このシェアは近年唐突に変動したわけではあり
ません。最悪さんの言葉をお借りするなら、「ずいぶん昔から滅亡」して
いました。では、このような滅亡したOSのファイルシステムとの互換性を
ウリとするユーティリティが、今現在相変わらず商売として成立している
現状はどうご説明願えますでしょうか。これが私が「世の中には考古学者
ばかりなのですか?」と問うた理由です。
私など素人の目からすれば、滅亡するようなOSのファイルシステムで
あるならば(最悪さんも、ファイルシステムの脆弱さがMacの短所である
点を主張なさっておられますよね)、「生かして使うより殺す」のがセオリー
に思えてなりませんが。
476名称未設定:02/04/14 22:51 ID:IMaiLsGs
>>461
内部に敵が居る場合はどんなOSでもセキュリティなんてあったもんじゃない、的外れすぎ。

>>458
おい、最悪。マカーがPICなんか知ってるとおもうか?レベル合わせてやらねぇと可哀想だぞ。
477名称未設定:02/04/14 22:54 ID:J2q/u7Bd
>>476
OSのセキュリティの話をしている時に「Macには錠前を付ける所がない」
と的を外すよりはマシだと思います。
478名称未設定:02/04/14 22:57 ID:IMaiLsGs
>>477
それこそMacに鍵かけても無力・・・
Macユーザーはモラルが高いので裏切らないって訳じゃないだろうし。
479最悪タンの最近のキメ台詞:02/04/14 22:58 ID:e+lCNNgy
ほーらギザギザしてないぞ。
ほーらギザギザしてないぞ。
ほーらギザギザしてないぞ。
ほーらギザギザしてないぞ。
ほーらギザギザしてないぞ。
ほーらギザギザしてないぞ。
480名称未設定:02/04/14 23:06 ID:J2q/u7Bd
最悪さんの処理できるタスク量を上回ってしまったかもしれないので
追記して解説しておきます。私が一番不思議に思えるのは、>>475における
>なぜ「生かして使う」方が得かと言えば、結局のところマッカーは
>データ交換をする方向性に依存を深めていくのだから
という部分です。マッカーなどという種族はとっくに滅亡したわけでは
なかったのですか? 滅亡したOSの使い手が多数存在するかのような言い回しも
よくわかりませんし、それによって、この文章の後に続く
>常にMicrosoftのOSとそこでネイティブに動くソフトを書く企業の利益が
>常にマッカー側を上回り続けることができるわけだ。
という、小学生が4月に書かされる「1学期のもくひょう」みたいな文章も
なにを意図して書かれたのかあやふやに思えるのですが。
481名称未設定:02/04/14 23:07 ID:HwExgNCL
>>476
サイアクタン並みのドザ加減なのでお休み遊ばせ
482最悪タン鼻たかだか、爆笑レス:02/04/14 23:22 ID:e+lCNNgy
905 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/14 23:17 ID:uci8pfUW
なんだ、マッカーはWindowsでもアンチエイリアスがかかるということを
初めて知って、教祖様の嘘に気づいて愕然としているという訳か?
483名称未設定:02/04/14 23:35 ID:CrmaJBQt
>>476
>おい、最悪。
 ↑↑↑↑↑
 ここがものすご〜くキショイ。
484最悪クン語録:02/04/14 23:40 ID:JoldseuA
>マイクロソフトが常にトップであり続ける理由は簡単で、どこかの会社と違って
>常に悪役を演じ、社員を慢心させないこと。

……………。
485最悪、学歴コンプレックスの証明:02/04/14 23:46 ID:hdA84On4
>おまえのような学歴が低い者でも、教養があって損はないぞ。
>このように己の頭の悪さを証明されてしまう危険性を少しでも減らすことが出来るのだから。
486名称未設定:02/04/14 23:50 ID:rl5odywi
検索するだけで得られる教養とは、まんつまー便利なものだべさ。
487名称未設定:02/04/14 23:54 ID:BlGZm9aC
>>486
激しく激しく同意

Macのセキュリティは最悪! クンって何して生きてるの?
文章下手だし、一生懸命アタマ良く見せようとしている姿勢に
なにやらいろいろ感じまする。
488名称未設定:02/04/14 23:56 ID:fdBe9tXu
コテハンを吊るし上げて心の安息を得ようとする魔女狩りスレはココですか?
489名称未設定:02/04/14 23:58 ID:BFIQ9W++
わざわざ新Mac板でMacは糞と煽るかまって君ウインナ達と遊んであげるスレです。
490名称未設定:02/04/14 23:59 ID:rl5odywi
>>488
ここ3〜4日程前に現れたやつを「コテハン」とは認められねぇな。
他の板ではどうか知らんが。
491名称未設定:02/04/15 00:18 ID:H/BskKVP
Macのセキュリティは最悪! タン、牛乳飲めよ。
カルシウムが採れるからイライラする事ないぞ。
国産牛のセキュリティは最悪だ!BSDの心配がある!
とか言うなよ。牛乳は安全だからな!
492名称未設定:02/04/15 00:49 ID:NeVxe9eW
>>488
視座の多様性を否定するものではないが、アクタンのばやいは
「コテハンだから」つっつかれているのだはない。

これはアクタンが「低学歴だから」冷遇されているのはないの
にそこに原因を求めているのと似ていますな。
493名称未設定:02/04/15 01:42 ID:PsklN4Wj
ちゃんと隔離しとけよコラ!
他スレに飛び火してて迷惑なんだよ。
494名称未設定:02/04/15 01:48 ID:1HqzMQY+
最悪タンがダメなのはイタイくらいにMSマンセーなところだな。

信者であるかぎり、結局マカーと同じ穴のむじなよ。
495名称未設定:02/04/15 02:03 ID:uoU6zJ3+
Macのセキュリティは最悪! タンと、類似品もいなかったっけ?
496Macのセキュリティは最悪!:02/04/15 02:23 ID:+aON5X1f















497名称未設定:02/04/15 02:28 ID:wWRtLqgV
>>495
SIか?
498名称未設定:02/04/15 04:55 ID:ysjhF8S/
子供の時分さ、人に嫌がられることしか出来ない奴っていなかった?
意味もなく人の頭を叩いて回るとか。
同級生のO君がそうだった。担任の先生主催で、
学級会で吊るし上げされたりしてさ。
今思えばひどいハナシだけど。

おれ若年寄だったから
「こういう形でしかコミュニケーションが取れないんだな」
なんて同情して、ちょっと庇ってあげたりしたんだよね。
まぁ一緒に遊びはしなかったけど。つまんないから。

月日は流れて高校のころ、アポ無しで訪ねて来たんだよ、O君。
「僕は嫌われる事しかしてこなかった思う」から始まって
「自分は以前の自分から変わった」バナシを延々とされるわけ。
「あれ?俺トモダチだと思われてる?」なんて、あせったけど、
結局ね、勧誘だった。評判悪い新興宗教の。

そしてO君は20代後半で死んだんだ。
自殺って噂もあったけど、真相は闇の中。
俺のオフクロは近所だから、顔を出したんだけど、
親族十名ちょいの、ほんとうに淋しい葬儀だったらしい。

心からO君の人生に同情するが、正直に言ってしまうと、
誰も彼のことなんて覚えていない。
俺もそうだった、同じ匂いを発している奴を見るまでは。
ネットは別人格、などという言い訳では隠せない本質が
やっぱり出るんだよ、「最悪」。

「最悪」へ。キミの人生を良い方向へ軌道修正するには
もう遅すぎると思う。でも、でも、キミが努力すれば
ちったぁましな人生が送れるのかも知れない。
499マックは遅い@みんなお友達!:02/04/15 05:19 ID:XF1np2m8

あ・し・あ・と !

。。
500マックは遅い@みんなお友達!:02/04/15 05:20 ID:XF1np2m8

500。げっちゅうううううううううううう!

。。
501名称未設定:02/04/15 09:47 ID:CAn9quPg
ここでも見ておけ
https://www.netsecurity.ne.jp/
502名称未設定:02/04/15 10:09 ID:a4yHo3AO
初心者スレに誤爆カコワルイ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018097976/811
503名称未設定:02/04/15 13:03 ID:ndo03I+e
最悪タン、もう駄目だな‥。
冷静にMacの欠点を指摘していればよかったものを、何が何でもMacを貶めようと
必死になりすぎてわけのわからんインネンを連発して矛盾やボロがですぎた。
相手にソースや証拠を求めるわりに自分は自分が信じたいことを書き並べるだけ、
そのいい加減な姿勢にも誰もがあきれた。

ついでにMSマンセーぶりも痛すぎ‥。Winユーザはふつうもうちょっと冷静にMSを
見ているよなぁ。
504名称未設定:02/04/15 14:34 ID:fUHMchya
おー伸びてる伸びてる。最悪タン、大人気だな
505 ◆dkbd6MKs :02/04/15 17:50 ID:Xjapa83c
なんか、有意義な討論が無くなってきたな。
良いWinユーザも中にはいるので、もっと外側の話を聞きたいと思ったのだが。

……いやいや、ここで有意義な討論を求めるのは無理なのか?
506名称未設定:02/04/15 17:52 ID:iAP/TQap
いうことが無くなったら学歴を出すバカ
507名称未設定:02/04/15 17:55 ID:sk5flr41
最悪タソ、あちこちのスレに珍説をばら撒いては叩かれてるなぁ。

なまじっかな知識で批判を展開すると痛い目にあう典型ですね。
508名称未設定:02/04/15 19:27 ID:d21FHDip
MacOSXは標準で、ディスクイメージに暗号
かけられるんですがそれじゃだめですか
509最悪、荒らしが目的と認める:02/04/15 19:28 ID:YfQzjqll
102 名前:名称未設定 :02/04/15 19:18 ID:ChJKDEfr
それと最悪よ。意味のない改行を入れるなって言っただろうが?。
あと、レス相手の番号には「>>」を入れることになってるんだぜ。
よく見るとお前の名前で「>」と「>」があるが、お前は分裂人格者か?

103 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/15 19:19 ID:a1PfSApE
入れることになってる?
ハァ?
「入れた方が便利」だろうが。

てめぇ便宜を図るつもりはねぇ。

104 名前:名称未設定 :02/04/15 19:26 ID:YfQzjqll
>>103
わざと「>>」を入れずに不便にしているというのなら、
まともに相手して貰えなくてもそれで構わないということだな。
自分は荒らすためだけに書き込みしてると宣言したわけだ。死ね。
510名称未設定:02/04/15 19:31 ID:l8oruSQs

最悪タンに、
「構ってあげる」という餌を与えないで下さい。
構ってあげている人を見かけたら、
すみやかにそのことを指摘して下さい。

彼は自分が正しいかどうかなんて、どうでもいいんです。
誰かがレスをする、それを糧に生きています。
彼の誘導にのらないでください。
彼の間違った書き込みやおかしな書き込みは、すべて
「構ってもらう」ためだけにあります。

よろしくおねがいします。


511名称未設定:02/04/15 20:02 ID:9Xd31p+I
>>510
こらこら、このスレだけは例外なんじゃないのか〜?
このスレでは書き逃げが無理だから、最悪も避けてるみたいだけどな。
512名称未設定:02/04/15 20:14 ID:XcHW7t5H
おいこのスレで捕まえといてくれよ!
DTM板まで出張ってきたぞこの馬鹿。
それでなくても厨房多くて困ってるんだがあれはイタいぞ。
ほんとの基地外かコイツ!?
513名称未設定:02/04/15 20:15 ID:5rjBDnNO
つか、オフラインのセキュリティとオンラインのセキュリティ、
どっちを問題にしたいわけだよ?

オフライン:鍵を開けて侵入、マシンを壊しHDを持ち出す

オンライン:backdoor を用いて侵入し、データを盗み出す

どちらがやばいかというと、オンラインのセキュリティの
脆弱性が問題になってるんじゃないの?
514名称未設定:02/04/15 20:30 ID:l8oruSQs
>>511
たんなる警告文です。このスレもやめろというわけじゃないです。

でもこのスレにうまく囲い込んでおくのは無理だと思います。
このスレで「構う担当の人」が居なくなった瞬間に彼は別のスレへうつるでしょう。
餌を与えないで餓死させるしかないと思います。
515Macのセキュリティは最悪! :02/04/15 20:31 ID:PHylpLAe
どっちもだ。俺は欲張りだからな。
だいたいオフラインとオンラインを区別することにどんな意味があるんだ?
金庫にしまっといたってネットにダダ漏れじゃ意味ねーだろ、馬鹿。
516名称未設定:02/04/15 21:48 ID:LsKHO/fT
>>515
>このスレに囲っといたってDTM板にダダ漏れじゃ意味ねーだろ、馬鹿。
なにも自分でそこまで言わなくたっていいじゃないですか。
517名称未設定:02/04/15 21:52 ID:l8oruSQs
ほらほら餌を与えないで。
518名称未設定:02/04/15 21:56 ID:fUHMchya
モゥコネェヨ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァァァァァァァン!!!!!!!!!!!!!!!!
519名称未設定:02/04/15 22:24 ID:mDweH3aT
最悪タンは、某スレの
>142 名前: 名称未設定 メール: age 投稿日: 02/04/04 22:37 ID:o02C/EWu

>CPUの保護モードも使ってねぇOSなんて、そもそもセキュリティ議論に参加する資格すら
>ないっつーの。
>バッファオーバーフローやり放題、というかGarbage Collectionのない言語で書かれた
>プログラムすべてに、送りつけたコードを実行させることができる。

>保護モードを使っているOSでは、データセグメントがoverflowしてもそう簡単には
>実行させられない。

>洗脳されているとこんな基本的なことすらわからないまま一生を終える。
>もっとも、進入されても破壊されてもどうでも良いようなマシンだから、話題にすら上らないんだけどね。

を信じているみたいだけど、バッファーフローの問題とガベコレをまとめて逝っている時点でDQN
なんだけどなぁ。
ガベージコレクションてのは、ヒープ領域に動的に確保されたメモリブロックで既に使われなくなったもの
を領域解放したり集めたりまあ実装はいろいろだけど、そういうことをいうのであって、
プロセスが死んだときにその領域を解放したりするコトとは根本的に意味が違ってます。
だから、
>Garbage Collectionのない言語で書かれたプログラムすべてに、送りつけたコードを実行させることができる。
こんなことを逝っているのはアフォです。
そもそもバッファーがヒープに取られるか、スタックに取られるか、静的なメモリブロックに取られるかは
実装依存だし、言語がガベコレ持っててバッファがヒープに取られてたとしても、バッファがオーバー
させられた時にただちに言語に実装されたガベコレが働くか?といったらそんなことありません。
言語に実装されたガベコレは、メモリ保護違反の割り込みで起動してるわけじゃありません。
ガベコレあるなしにかかわらず、バッファーオーバーフロー自体は起こる可能性があるでしょ。

520MACオタ>519 さん:02/04/15 22:45 ID:YeHL2YOV
>>519
それなかなかスゴい勘違いすね(笑)
バッファオーバーフローで実行されるコードが機械語で書いてある
と思ってるすか。。。
521MACオタ:02/04/15 22:52 ID:YeHL2YOV
ところでこのスレざっと読んだすけど、一応、意見を述べている相手に対して、
 ・反論する
 ・煽る
 ・無視する
ってのわ個人の自由だと思うす。でも連続コピペやら、age荒らし以外を
 ・荒らし扱いする
 ・出て行けとか相手にするなとか排除を呼びかける
ってのわ違うと思うす。そういう方わご自身の荒らし耐性ののなさを
恥じるべきだと思うす。
522名称未設定:02/04/15 22:53 ID:yjR4IdEV
>>520
むぅ良くわからないのでMacオタさん解説キボンヌ
523MACオタ>522 さん:02/04/15 23:06 ID:YeHL2YOV
>>522
CPUのメモリ保護機能の一つわメモリ上のコード(機械語命令)と
データが相互に行き来不可能な別の場所にあるように見せるという
点にあるす。
いわゆるバッファオーバーフローというのわCPUにたくさんデータを
送りつけて、実行する命令の場所がどこだか判らなくさせる。。。という
ものなんすけど、この「命令」ってのわ"cp"とか"rm"とかCUIで送る
命令のことで、メモリ保護の話で出てくる機械語命令でわないすよ。
524名称未設定:02/04/15 23:11 ID:yjR4IdEV
>>523
なるほどTerminalの話ですね。ありがとうございます。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018139530/630
ちょうどこちらのスレでマシン語コードによる
バッファオーバフローの話をしていたので興味を持ちました
525名称未設定:02/04/15 23:29 ID:UNWIH3J0
綺麗と読みやすいが相反するのが命題だがな
マックは明らかに読みにくいのは事実
526Macのセキュリティは最悪!:02/04/15 23:30 ID:a1PfSApE
だ〜か〜ら〜、
http://www.shadowpenguin.org/sc_documents/spsdocument08.html

これ最後まで読んだらわかるっつーの。

>523
そこ!
テキトーな説明しないように。
モダンOSのプログラムを何でも良いから逆汗してみるんだな。
IDA Proはおすすめだぞ。スタックの動きまで併記してくれる。
527名称未設定:02/04/15 23:32 ID:UsQF1AlA
おお!MACオタと最悪の対決か?
528Macのセキュリティは最悪!:02/04/15 23:38 ID:a1PfSApE
>519

おまえさ、現代ではガベコレってのは参照・ポインタ等のアクセスや
型の違反を動的にチェックすることを言うんだぜ?
c++程度しか使ったこと無いんだろ。

具体的には、言語自身の仕様としてデータへのアクセス時にチェックを行う
メソッドを経由しないアクセス方法を持たないものがあるんだよ。
perlなんかはよい例だ。
cやc++はそうではない。
だから、
>言語に実装されたガベコレは、メモリ保護違反の割り込みで起動してるわけじゃありません。

なんて寝言はもう少し勉強しておけば吐かずに済むわけだ。
より進んだガベコレでは、すべてのデータがObject Orientedなのでチェックするメソッドを持つ事により実現される。
529Macのセキュリティは最悪!:02/04/15 23:39 ID:a1PfSApE
「動的にチェックすることを」
じゃねぇな。
「動的にチェックすることも」
だ。
530519:02/04/15 23:40 ID:1cIE43C5
>>523
Macオタさん、勘違いしてますよ。
バッファーオーバーランで機械語を実行することは可能です。
でもそれはメモリ保護違反で割り込みが起きるうんぬんとは
無関係なんですよ。

ところで、
>148 名前: 名称未設定 メール: age 投稿日: 02/04/04 23:08 ID:o02C/EWu

> >146
> C言語やC++の通常のメモリアクセスでは、値が予想してない範囲になってポインタがどのようなアドレスを指すことになっても、
> プログラムした奴の責任問題で、何が起こるか予測不能。これはCPUの保護モードを使うOSが例外処理メッセージなりを出すことで
> 検出なり対処なりできる。

こんなこと書いているアフォがいますがヌルポインタアクセスとかのメモリ保護違反で割り込みが発生するのはMMUもっている
プロセッサなら常識です。(PowerPCもMMUを持っている)


> もう一つの問題は、動的に確保したメモリを解放しないままループから抜けたりした場合、CやC++では
> そのままその領域が残ってしまう。
> すべてをクラスライブラリで扱えば、デフォルトデストラクタが削除してくれるが、いかんせん言語レベルというわけではないので
> クラスでない物には適用されない。
> その事態もOSの保護モードがあれば例外停止なりメモリの掃除なりができる。

これもバカまるだしで、メモリリークの話とプロセスの持つメモリ空間の話をごちゃ混ぜにしてます。
MacOSXもプロセスとカーネルのもつメモリ空間は別になってます。
メモリリークはJavaのようなガベコレもっている言語でも発生することがあります。
ちなみにCocoaにはオートリリースポインターってのがあります。

531519:02/04/15 23:44 ID:1cIE43C5
>>528
最悪タン、デタラメもほどほどにしなよ。
VC++程度でいきがってる厨房だってことはバレバレなんだから。

>>528はどこ突っ込んでも穴だらけの恥ずかしい文章。
プログラム板に貼って晒したろか?

ガベコレがどういうタイミングで起動するのかいってみ?

532名称未設定:02/04/15 23:47 ID:UsQF1AlA
どうした?MACオタ
レスが遅いぞMACオタ
負けを認めるのか?MACオタ
533名称未設定:02/04/15 23:47 ID:j6/9Oo0F
お?マ板からの援軍か?
534519:02/04/15 23:53 ID:1cIE43C5
添削する気も起きないんだけど一応。

> おまえさ、現代ではガベコレってのは参照・ポインタ等のアクセスや
> 型の違反を動的にチェックすることを言うんだぜ?
> c++程度しか使ったこと無いんだろ。
> 具体的には、言語自身の仕様としてデータへのアクセス時にチェックを行う
> メソッドを経由しないアクセス方法を持たないものがあるんだよ。

ガベコレと動的型チェックの話をいっしょにすんなボケ。

> perlなんかはよい例だ。
> cやc++はそうではない。

Perlは暗黙の型変換。C++はDynamicCast。

> だから、
>言語に実装されたガベコレは、メモリ保護違反の割り込みで起動してるわけじゃありません。
> なんて寝言はもう少し勉強しておけば吐かずに済むわけだ。

全然つながってないじゃん。
どういう場合にガベコレが発動するかいってみろよ。

> より進んだガベコレでは、すべてのデータがObject Orientedなのでチェックするメソッドを持つ事により実現される。

全く話題に関係無し。
535Macのセキュリティは最悪!:02/04/15 23:58 ID:a1PfSApE
>こんなこと書いているアフォがいますがヌルポインタアクセスとかのメモリ保護違反で割り込みが発生するのはMMUもっている
プロセッサなら常識です。(PowerPCもMMUを持っている)

おまえ馬鹿だなぁ。
例外が発生しても特権モードをOSが使っていなければ例外を処理できねぇんだよ。
プロセスを殺す対処すら出来なくなる。

536名称未設定:02/04/16 00:01 ID:7LAZouQe
最悪タンってまだいたんだ?
相変わらず暇だね〜。
あれでしょ? 旧板荒らしてた
バチバチとかゆーやつじゃないの?
537名称未設定:02/04/16 00:02 ID:oAfDKwsU
意味不明だ
538名称未設定:02/04/16 00:03 ID:oAfDKwsU
539519:02/04/16 00:04 ID:Z1My6xA/
>>535
あーあまたバカさらしちゃった。
漏れのMacOSXのConsoleにはアクセス違反したプロセスが死んだときの
ログが出力されてますけど、どうやってるんですかぁ?
540MACオタ>190 さん:02/04/16 00:06 ID:38mgK4B8
>>530
それどうやってやるんすか?
仮にバッファオーバーフローで(バッファじゃなくて)スタックを溢れさせる
ことができたと仮定して、その結果というのわスタックが壊れるんじゃな
くて、スタック以外のデータなり、コードなりが壊れるだけでわないすか?
スタックで上書きされてしまう訳すから。。。

結果としてクラッシュ以外のことが起きないと思われるすけど。。。それに
OS9やCarbonのようなPEF形式のバイナリの場合、システムコールわ間接
参照すから直接バイナリで呼び出すことわ不可能に思うす。
541Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:07 ID:L1Sz3xI0
>534

おまえ馬鹿だろ?
動的型チェックの話しなんぞ誰もしていないぞ。おまえ以外はな。
OOで参照・アドレス演算違反をチェックしてるという意味に決まってるだろ?
そのような言語では言語の実装が完璧ならOSのアクセス例外を発生させることはない。

542Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:09 ID:L1Sz3xI0
>539
OSXの話はしていない。
話をよく読め。
543519:02/04/16 00:10 ID:Z1My6xA/
>>541
また関係ない話かよ。
言語側でアドレスチェックを実行時に行うのはOSの機能じゃないじゃん。

544519:02/04/16 00:11 ID:Z1My6xA/
>>542
Windowsの話か?
545名称未設定:02/04/16 00:12 ID:66a381ej
つーかこんな話、絶対的な知識持ってる奴がガツンと言えば
どっちに転ぶにしても速攻終了だと思うんだけど、ここまで続くってことは…










どいつもこいつも浅知恵だと(w
546519:02/04/16 00:13 ID:Z1My6xA/
がいしゅつだがMac OS9でも仮想メモリが入ってればメモリ保護は働くぞ。
547519:02/04/16 00:15 ID:Z1My6xA/
>>545
最悪タンが見苦しいだけです。
やつの知識のデタラメさはお話にならんレベルです。
548Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:15 ID:L1Sz3xI0
>540

素人だなぁおまえは。
SPが通常の意味のリターンアドレスを指しているときは、
アクセス違反のせいでそこをつぶすことは出来ない。

ところが、SPをメモリアクセス用に使っており、SP自身がデータ領域を
指している状態というのが結構よくある。
命令体系にも依るがその方が少ない命令でメモリアクセスできるからだ。

で、SPを配列代わりに使っているようなコードのところで
想定している以上のアドレスにデータをあふれさせれば、
RETしたときに書いておいたアドレスにとばしたりとかできるわけだ。

ほかにもいろいろ出来るぞ。

549ゆみ:02/04/16 00:16 ID:SJlNELqu
ふりるのパンツ買ってきたよー
550MACオタ:02/04/16 00:17 ID:38mgK4B8
>>546
ついでに仮想メモリOFFでもOS以外特権命令わ使えないすよ。
G3カードドライバなんかわ特殊な裏技を使って特権レジスタに
アクセスしているすけど。
551MACオタ>最悪 さん:02/04/16 00:18 ID:38mgK4B8
>>548
スタックわデータヒープにあるすからSPがデータ領域を指している
のわ当たり前でわ(笑)
552名称未設定:02/04/16 00:19 ID:66a381ej
>>547
じゃあさっさと丸め込んでポイしてください
553519:02/04/16 00:19 ID:Z1My6xA/
最悪タンはどんなときにガベコレが発動するか説明しる。
554名称未設定:02/04/16 00:20 ID:D8aiHi72
サイアクタンには通用しません。麻原や高橋、サチヨと同系の頭の持ち主ですので。
T山と一緒といえば、この板ではわかりやすいでしょうか。
555Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:24 ID:L1Sz3xI0
>553

だからcなら変数のスコ−プ終了とか、mallocした奴をfreeするときとかだ。
c++ならさらにクラスのデフォルトデストラクタとかだ。
言語によっていろいろだぞ。

より高級な言語では、データアクセス時にほぼ必ずガベコレ
を行うようにするのもある。
556519:02/04/16 00:26 ID:Z1My6xA/
>>540
レスするの忘れてた。
スタックを溢れさせたんじゃ意味がありません。
スタックには通常リターンアドレスと、ローカルな変数領域が確保されます。
もしバッファーがスタック上に確保され、リターンアドレスまでどのくらい
離れているかがわかっていれば、ちょうどリターンアドレスの手前まで、
バッファを溢れさせ、本来、リターンアドレスが保存されてるハズのアドレスを
クラック用のコードなりなんなりのアドレスに書き換えてしまいます。
そうすると、そのルーチンから抜けるとき、つまりスタック上のローカルな
データが破棄されリターンアドレスの場所へ戻るタイミングで任意のコードを
実行できてしまう場合があるということです。
557Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:29 ID:L1Sz3xI0
>551

だからプロセッサやOSによってちがうんだっつーの。
スタック領域をほかのデータと別のアクセス権にしているものもある。
558519:02/04/16 00:31 ID:Z1My6xA/
>>555
Cでfreeするのは普通ガベコレとはいいません。
C++のデストラクタも明示的に解放しているわけで
ふつうはガベコレとは言いません。
ガベコレのライブラリを使っている場合は、また別ですけど。

> より高級な言語では、データアクセス時にほぼ必ずガベコレ
> を行うようにするのもある。

これは一応正解です。Lispなんかの場合にはそういう実装もあります。

で、メモリ保護違反割り込みで起動されるガベコレなんてあるんですか?
559Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:34 ID:L1Sz3xI0
だから、別のアクセス権にしていないMacOSではより簡単に
exploitを実行させられるということだよ。

わかったかね? >MACオタ

CPUの保護モードとはこのように使うのだよ。
保護モードがあればクラックにより手間がかかる。
spの状態をより詳細に検討しなければならんからな。
560名称未設定:02/04/16 00:34 ID:7gaYzI9/
いるよね。自分の間違いは嘘吐いてでも無視してでも絶対に認めない奴って。
561MACオタ>最悪 さん:02/04/16 00:35 ID:38mgK4B8
>>556
で、そのクラック用のコードでどうやってシステムコールを呼ぶすか?
OS9のPEFバイナリわロード時になるまでシステムコールの関数ポイン
タが確定しないんすけど。。。
562Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:38 ID:L1Sz3xI0
>558

クラスでは何にもしなくてもデフォルトデストラクタが抹消するぞ。
これはガベコレの一種。

>で、メモリ保護違反割り込みで起動されるガベコレなんてあるんですか?

これは言語のガベコレではなくて、OSからメモリを取得したときの話。
特権モードのあるOSではこの領域の溢れを検出できるし、そのようなプロセスを
殺すことも出来るというお話。
563 :02/04/16 00:40 ID:KUpVgsYE
氏ね
564519:02/04/16 00:44 ID:Z1My6xA/
>>561
もちろんテキトーなアドレスに飛ばせるからと言って、必ずしもクラック
できるわけじゃないです。
やるとしたら機械語として意味のあるデータでバッファを埋めてリターンアドレスをそのバッファ中にするとかかな?
スタックに確保した領域の解放は気にしなければスタックポインタの書き換えだけの場合がほとんどだと思うから。
でもかなり制限されるでしょうね。

565名称未設定:02/04/16 00:45 ID:QmmrD2ba
要するにMacのセキュリティはどうなんだ?
566Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:48 ID:L1Sz3xI0
>561

何しろネットワークからexploitを送り込むのだから、対象マシンの対象プロセスは
どんなOSであれネットワークにアクセスするシステムコールなりができるわけだ。
そこで特定のWebにおいておいた第2のコードをDLさせて実行させるというやり方がある。

その中ではかなりのことが出来るので、そのプロセスがどんなオフセットで
システムコールしているかは簡単にわかるわけだ。

OK?

567519:02/04/16 00:49 ID:Z1My6xA/
>>562
デフォルトデストラクタは見た目自動的に実行されるけど、
いわゆる「ガベージコレクション」じゃないです。
例外が発生してデストラクタが呼ばれない場合メモリリークが
普通発生しますよね?

参照カウンタとかマーク&スイープとかで孤立したオブジェクトなり
メモリブロックなりを掃除するのがガベコレでしょ。

> 特権モードのあるOSではこの領域の溢れを検出できるし、そのようなプロセスを
> 殺すことも出来るというお話。

これは普通ガベコレとはいいません。
MMUがあればできると言う話はもうしましたね。
568Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:50 ID:L1Sz3xI0
>565

ほかのOSに比べると、劣っていると言わざるを得ない。
569名称未設定:02/04/16 00:50 ID:74h0P5hP
面白いことになってるな
570MACオタ>最悪 さん:02/04/16 00:50 ID:38mgK4B8
>>566
そのネットワークにアクセスするシステムコールわ外部からわ
知りえないすよ。プログラムをロードするときに確定するポインタ
をどうやってネットワークの向こうから知ることができるすか?
超能力が必要だと思うす(笑)
571名称未設定:02/04/16 00:51 ID:U5bF+Pdi
最悪ではないとすればそろそろ改名か
572名称未設定:02/04/16 00:51 ID:6JNpT7r+
結局最悪はアフォということで皆さん同意ですか?
573名称未設定:02/04/16 00:52 ID:Wi5gFtZU
>>568
勝ったつもりでいるよ。わわわわわら
574519:02/04/16 00:53 ID:Z1My6xA/
>>572
同意です。
そろそろ寝るです。
じゃ。
575MACオタ@補足:02/04/16 00:53 ID:38mgK4B8
OS Xわコンパイル時に関数ポインタが確定するXCOFFを採用している
すから、この点でわセキュリティに問題があるすね。。。
576Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:53 ID:L1Sz3xI0
>567

そりゃ例外が発生したらガベコレが実行されないことはあるだろう。

MMUがあって例外を検出できても、特権モードがより高い
プロセスでないと制御が確実に渡せない。
つまり、例外が発生してもそのキャッチが保証されないということだ。

それが特権モードを使ってカーネルを動かす理由。
577Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 00:57 ID:L1Sz3xI0
>570

だから自分のプロセス内を検索するコードを書くんだよ。
自分のプロセスでは呼び出せているんだから、どっかに確定した
モノが書いてあるだろ。Macのはよくしらんが。

当然、exploitを送り込むときは、送り込む奴が対象のプロセスと同じプログラムを
逆汗なりしておいて、事前に、何をすれば動的アドレスの確定値を調べられるか
を考えてコーディングしておくわけだ。
578519ーメンドイ:02/04/16 00:58 ID:Z1My6xA/
>>576
ダウト。
579名称未設定:02/04/16 00:59 ID:KWfYC0WS
とりあえず知識の無い便乗君が一番みっともないから
ちゃちゃ入れない方がいいと思われ。オレもなー。
580名称未設定:02/04/16 01:02 ID:D8aiHi72
>>576
検索し直しだな、アク造
581名称未設定:02/04/16 01:04 ID:D8aiHi72
>>577
そーゆー自分の狭い知識の範囲内での仮定に基づいての発言は
みっともないからやめれ。

そりはそうと、「maccer」を「まっかぁ」と発音できる根拠は
見つけられたかのぉ、アク造や。
582MACオタ>最悪 さん:02/04/16 01:06 ID:38mgK4B8
PEFの構造ご存知ないみたいすから教えてあげるす。
なんても良いすから、PPCのアプリケーションをお持ちならデータフォークを
バイナリエディタで開けてみるす。
そして、典型的なシステムコールである"NewPtr"あたりを文字列検索して
みて欲しいす。すると、その付近に文字列でMac OSの様々なシステムコールが
羅列されているすよ。この部分がTOCと呼ぶシステムコールの間接呼び出しテー
ブルをつくるためのヘッダになるす。
OSわアプリのロード時にこの文字列をシステムコールのポインタに置き換えて
TOCを作るす。ユーザーコードの中のシステムコールの呼び出しルーチンわ、
このテーブルのアドレスにジャンプするグルールーチンに過ぎないす。

つまりメモリの中を捜してもどのポインタがどのシステムコールの当たるのかわ
決して判らないすよ。
583Macのセキュリティは最悪!:02/04/16 01:12 ID:L1Sz3xI0
>582

そのTOCにはアクセスできないのか?
アクセスできれば簡単にわかると思うが。
特定のシステムコールの間接呼び出しを検索し、
つぎにそれが参照するテーブルを又引きする。

ダメなのか?


584名称未設定:02/04/16 01:14 ID:D8aiHi72
>>583
ちょっぴり謙虚モードのサイアクタンでございました。

ダメなのか?
585MACオタ:02/04/16 01:40 ID:38mgK4B8
それわそれとして、私にわどうもスタックを溢れさせてバイナリ
を実行するという概念が理解できないす。PPCコードの造りを
考えると戻り値のアドレスわスタック上でわなくLR(Link Register)
に入っているす。
スタックを破壊しても無駄だと思うんすけど。。。
586ななし:02/04/16 02:11 ID:meWVlKv8
>>585
LRは一個しかないから関数呼び出しが多段になるときはやっぱりスタックに積むのでは???
漏れは仕事でPowerPC使ったマルチレイヤスイッチのファームかいてるけど、タスクがこけたときにスタック辿るとリターンアドレスが入ってたような。
ちなみにOSはvxWorks、コンパイラはgccっす。
587名称未設定:02/04/16 02:58 ID:NjgDsVng
堂々めぐりと食い違いの嵐とはいえ、ある程度有意義な問答になっているのが驚異。
588名称未設定:02/04/16 08:25 ID:JGIsBX/v
ズバリ!最悪くんは専門学校生でしょ?
589名称未設定:02/04/16 08:48 ID:KS8W644s
このスレをム板の人に見せれば良い回答が返ってくるのでは?
590名称未設定:02/04/17 00:41 ID:x/8ZSV4f
さ、最悪タンが負かされたところでマターリドキュソウォッチいきますか。
オレ的ヒットはこれ。

>267 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/17 00:27 ID:LvvRELLk
>灘高校だったりすると「体制派」だとかの「派」なんてぬるいモノじゃなくて、
>体制の具現者だな。
>青臭いのとレベルが違う。

イタタタタ‥
591名称未設定:02/04/17 18:42 ID:2lUOjb3B
ヲチすれとして再利用する?
592名称未設定:02/04/17 19:20 ID:LSbU8NMW
セキュリティうんぬんより、あの会社はスパイウェアとか平気で仕込むからなぁ。
593今日の最悪タン:02/04/17 19:23 ID:AsieW301
>170 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/17 19:05 ID:LvvRELLk
>ウイルス対策って、チェッカ入れる以外に何か手間がかかるのか?

>それともおまえは、チェッカを買いに行ってからインストールし終えるまでの
>間に、100曲とか作れるのか?

すぐに煽りに反応して熱くなるんだからぁ。
「100曲」って、小学生かよ(笑)
594名称未設定:02/04/17 19:25 ID:AsieW301
おっ、最悪タン、>>592が煽ってるぞ!
はやくマジレスしなきゃ!はやくはやく!(藁
595名称未設定:02/04/17 20:43 ID:4VJcFlQV
あほくさー
全員、死んどけ
596Macのセキュリティは最悪!:02/04/17 22:32 ID:LvvRELLk
>590

マッカーが全敗だろ?
597名称未設定:02/04/17 22:41 ID:2n8aGOpl
いや、最悪は昨日の自称高校のPCクラブのやつに負けてただろ。
コテハン名乗る限りは、人気が何より大切なんだよ。
598名称未設定:02/04/18 00:44 ID:o5b13tAx
>>577

ttp://hsj.shadowpenguin.org/misc/ebp_overwrite.txt

ここで言及されてるバッファーオーバーランを使って侵入ってのがnimdaとかの
ウィルスで流行したろ?

で、

これはどのOSにもおこり得るが、むしろあっさり制御が奪えるのは
リトルエンディアンであるi386の利点だと言ってないか?

599名称未設定:02/04/18 00:48 ID:oYF5r3vm
俺の大腸のバッファオーバーランは、どうやったら防げますか。
600名称未設定:02/04/18 00:53 ID:8xFdIQ6I
オリゴ糖とビフィズス菌じゃないか、やっぱり。

しかし今日はパソコンクラブの高校生は来なかったね。
601名称未設定:02/04/18 01:40 ID:eIXwQf1U
>>598
興味深いね。
ビッグエンディアンなPowerPCだと1バイト書き換えではどっか遠くへの
リターンにしかならないからバッファ中にコードを仕込むわけにはいかな
いわけなのねん。

602名称未設定:02/04/18 01:44 ID:eIXwQf1U
>52 名前: Macのセキュリティは最悪! メール: age 投稿日: 02/04/>18 01:41 ID:uMQ509bt

> 検索しろ腐れ厨マッカーが

あ〜またやってるよ。
最悪タンは検索してコピペはできるけど内容は理解できてないって証拠が
このスレにたっぷり残ってるのに。(w
603名称未設定:02/04/18 01:49 ID:vauhIavS
>572 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/18 01:32 ID:uMQ509bt
>押しつけと抱き合わせはappleの専売特許だからな。

俺が見たところ、こっちのほうが痛いと見たがいかがか?
604名称未設定:02/04/18 01:51 ID:eIXwQf1U
>>603
ああ、見落としてた。
そりゃイタイ(w。
抱き合わせの総本山はあちらさんなんだけどねぇ。
605Macのセキュリティは最悪!:02/04/18 01:53 ID:uMQ509bt
>598
引き算は出来るか?
SPの最下位アドレスと最上位アドレスの差は何バイトだ?

exploitを送る前のオーバーフローさせるループの回数が、
3回差があるとどうしてクラックしにくくなるんだか
説明してもらいたいモノだな。

>>601-302
内容を全く理解していないのはオマエ。
606名称未設定:02/04/18 01:54 ID:7t3rQIXi
主語=マッカー
で「得意技だろ」「お決まりの」的反論が
いまだ2ちゃんで通用すると思ってるのが
Win使ってる俺にも、すんげぇイタイよ「最悪」。
バカにすんな
607Macのセキュリティは最悪!:02/04/18 01:56 ID:uMQ509bt
日本語になっていないぞ。
608名称未設定:02/04/18 01:59 ID:eIXwQf1U
>>605
> 引き算は出来るか?
> SPの最下位アドレスと最上位アドレスの差は何バイトだ?

その問いかけ自体が無知を晒してるよ。32bit CPUなら4バイト差。
だけどリトルエンディアンだと最下位バイトがアドレスの小さい方にくるから
1バイトの書き換えで十分なのよ、あの場合。
609名称未設定:02/04/18 02:09 ID:7t3rQIXi
>>607
きみのお堅いアタマじゃね(w
610また出た最悪思想:02/04/18 02:11 ID:o8DVw1TA
62 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/04/18 02:02 ID:uMQ509bt
自社規格もなにも、独自の発明とかじゃなくてすでにある原理を
商業化するだけの話なんだから、売れたもんがちだ。
611Macのセキュリティは最悪!:02/04/18 02:12 ID:uMQ509bt
>608
アホだろオマエ。
究極のアホだな。
ビッグエンディアンであったとしても、1が3になるだけの話であり、
それはループの回数を増やすだけの話だ。

な〜〜〜んにも理解できてないんだな。

で、クラックしやすさというのはループの回数が1から3になると
飛躍的に下がるのか?
どういう論拠だか示してもらおうか。

引用元の文章では、
「80386がほかのアーキテクチャに比べてクラックしやすい」
などということは一つも言っていない。

妄想が内容の取り違えを起こしているようだな。
やはり知能が低いと言わざるを得ない。

612飼育係:02/04/18 02:16 ID:1oNKsAN2


       注意!
       キチガイウィナ最悪タンにエサを与えないで下さい。

613名称未設定:02/04/18 02:19 ID:eIXwQf1U
>>611
あ〜やっちゃった。
リンク先のプログラムをちゃんと見た?
バッファーのコピーの時に*1バイトだけ*余分にコピーしてしまう
バグをついたセキュリティホールの話をしてんのに。

だからビッグエンディアンだと>>601なわけ。
614名称未設定:02/04/18 02:29 ID:VVTqpOkC

そして都合が悪くなると、他のスレに逃げる最悪であった・・・。
615名称未設定:02/04/18 03:03 ID:7t3rQIXi
よくある話題で、
「アポは1社独占だから共産主義」ってのがあるけど
ちょっとは現実を勉強したら、そんな恥ずかしいことは言えん。

アポへの納入メーカも競争してる
そしてAMDが頑張ってもintelは優遇。
お仕着せ仕様通りのものを如何に安くつくるかで
四苦八苦の互換機メーカー。

製品は別にしてまともなソニーは
気づいてるから、MS離れの道を模索中なんす
616名称未設定:02/04/18 03:53 ID:i8RyVa9z
>>615
モトが競争してるようにはとても見えませんが?
617名称未設定:02/04/18 04:00 ID:8SBgHnTs
モトは他の組み込みチップメーカーと競争してるって事で
618名称未設定:02/04/18 04:14 ID:bnbTgsUo
ドザあくえもんは、もーねたのか?
619ななし:02/04/18 04:20 ID:aqfhlRO9
>>661

>引用元の文章では、
>「80386がほかのアーキテクチャに比べてクラックしやすい」
>などということは一つも言っていない。

煽りじゃ無くて純粋に興味から聞いてみたいのだが、以下の推測についてはどう思う?

・1byteのバッファオーバーランは4byteのバッファオーバーランに比べて発生しやすく、また見のがしやすい
  ->ループの停止条件のミス(例えば>と≧、<と≦の間違い)やC言語の配列の仕様(char a[10];の宣言でアクセスできるのはa[0]〜a[9]、文字列の長さは最後の\0をカウントしないなど)から推測
  ->変数がスタック上に4byte境界や2byte境界で取られる場合、1byteのオーバーランでは他の変数を壊さないことがあり、見のがされやすい
   (この場合、致命的な動作をするのはテスト後にバッファサイズを変更した場合に限られる)

・ダイナミックリンクされるライブラリを考えた場合、アドレスの下位1byteの破壊の方が制御しやすい
  ->ダイナミックリンクされる場合、ロードされる上位アドレスは不定となる可能性が高いが、下位アドレスは固定となる可能性が高い(ページ単位に領域を割り当てると仮定)
   従って、上位側1byteで制御するよりも、下位側の1byteで制御する方が容易と推測
620619:02/04/18 04:23 ID:aqfhlRO9
あ、上の >>661>>611 の間違いね。
621名称未設定:02/04/18 17:41 ID:BGzFJ65M
 
622名称未設定:02/04/18 17:49 ID:u2Wl3AIW
このスレまだ続いてたのか…
623名称未設定:02/04/18 19:26 ID:6WWSmeK4
所詮はセキュ板でイジメられてたヤツだからな。
624(^-^):02/04/18 21:02 ID:ixJnolE5
はよ地図くれ!
625名称未設定:02/04/19 03:13 ID:cb3KgJo6
人工無能検索gooでやってみたら、こんな感じ
http://www.goo.ne.jp/default.asp?top=expert&MT=dozer+windoze&WTS=ink&RD=RG&act.next=1
googleには「配慮」があるので出なかったりするような、誰も
そんなサイトにリンクを張らないだけだからなような。
626名称未設定:02/04/19 03:39 ID:cePImFtR
最悪はコテハンやめたようだな。
627名称未設定:02/04/19 10:17 ID:Morp+A2D
http://www.zdnet.co.jp/news/9909/13/army.html
古い話だからガイシュツかな?
628名称未設定:02/04/19 15:06 ID:q5413lgZ
>>627
「過去にすがるマカ」というドザ煽りが目に見えるが
629627:02/04/19 15:40 ID:Morp+A2D
>>628
そう見えたらすまん
旧MacOSでも別にセキュリティーで問題が有るとは思えないって事
630名称未設定:02/04/19 19:22 ID:tlGzTXzS
>>1タンの理想の女の子は
触ると「ひゃん!」って
声を漏らします。
631名称未設定:02/04/19 19:23 ID:tlGzTXzS
…すげえ誤爆…
スマソ
632名称未設定:02/04/19 20:09 ID:GbY0/yFP
強く生きろよ…
633 ◆dkbd6MKs :02/04/19 23:28 ID:Dh7CVerT
(・∀・)ジンセードマンナカストライーク!
634名称未設定:02/04/19 23:53 ID:q5413lgZ
ちかごろ「最悪」はコテハンやめたみたいね

でも「マッカー」なんて一人で言ってるからバレバレ

他のポイントは、本人も見てるからおしえなーい
635名称未設定:02/04/19 23:58 ID:ymRCsgrr
マカ、まか、マッカー、マカドウマ
バリエーションを付けないとね。(w、W、ワラ、藁
636名称未設定:02/04/20 00:02 ID:+Wfc9Dsv
コテハンやめても、ここに縋ってしまうアクタン情けなや。
637名称未設定:02/04/20 02:51 ID:EK4SHlci
LW3Dのコピペは最悪タンのお得意だけど、LWのバージョンもOSのバージョンも
不統一なおかつレンダリングの種類さえも違ってたりするのでそのへん考慮して下さいな。
他スレの方々。

178 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/04/09 22:52 ID:MLtenRid

>>176
煽りにマジレスすまんけど、条件をそろえなきゃ意味がないよ。

G4 dual
http://www.blanos.com/benchmark/bprint.cgi?search=detail&id=1015440138
AthlonMP dual
http://www.blanos.com/benchmark/bprint.cgi?search=detail&id=1003356040

G4 1GHzはAthlon MP 1.2GHzより速い
638名称未設定:02/04/20 03:29 ID:Jm1B+f00
きちんとソースを要求したほうがいいよ。
誰しも自分に都合のいい結果を集めてしまうものだから。
639名称未設定:02/04/20 09:35 ID:lg/7fK+0
>>613 きみのせいで、最悪タンが・・・。そこは触れてはいけなかったのに!
でも信じてる。新しいねたをひっさげて、帰ってくる最悪タンを。
640名称未設定:02/04/21 05:44 ID:am9uoIZ3
age
641名称未設定:02/04/21 21:26 ID:jXZBAPUg
どうしても糞スレを増やしたい奴がいるらしいな。
642よいこのマカー用。ユーザー:02/04/21 22:00 ID:MeGJvUXR
悪かったな、漏れは最悪たんに取って代わって天下を取るのだ!
邪魔するな
643名称未設定:02/04/22 19:23 ID:/cspHDLD
ごらぁ
644名称未設定:02/04/23 08:18 ID:OCaI8L93
デムパさんはこちらへ誘導して下さい。
645名称未設定:02/04/23 08:48 ID:CaMGrtKT
自治スレの4T5K80Sh=nS9Q1s30=最悪??
自作自演で自治スレに粘着してるみたい‥‥‥。


646名称未設定:02/04/23 08:51 ID:pkfk3h1s
>>645
最悪みたいに最初から意図的に煽り荒らしにかかるんじゃなくて、
むしろ、自爆して逆ギレするタイプみたいだから、たぶん別人だろ。
まあ、このスレに移動してくれるといいんだけど。
647名称未設定:02/04/24 21:52 ID:Vz+B1M98
自治スレに粘着してるのは、

1)最悪タン
2)MACオタ

さあ、どっち?!

648MACオタ>647 さん:02/04/24 22:54 ID:YsgUPyZA
>>647
予告どおり批判要望板で議論するために眺めてわいるすけど、
撤退以来カキコわしていないすよ(笑)
649名称未設定:02/04/25 00:26 ID:kqA4OBga
本気で普及させるスレにきてたな。
650名称未設定:02/04/25 04:29 ID:mGWQkE39
旬は一瞬でしたね
651名称未設定:02/04/25 04:55 ID:A7ePJ13d
つまらんなぁ…。
652名称未設定:02/04/26 19:29 ID:CVk8wrG6
コテハン変えてても雰囲気でわかるよね‥‥‥。
なんとなく。

653名称未設定:02/04/29 00:46 ID:0+DDBUuQ
しかし対決スレは結局終わらないのよねぇ〜。
654名称未設定:02/04/29 02:51 ID:MBZ0lNY2
でもさすがに下火だよね、対決スレ。
655Macのセキュリティは最悪!:02/04/30 16:12 ID:mHa8X6aJ
>>619

「一バイトのバッファーオーバーラン」というような特定のケースは、
ソースをgrepすればあぶり出せるのでかえって見つけやすく、対策しやすい。

一般性のない話だな。
656名称未設定:02/04/30 23:38 ID:V4CcHW0A
最悪タン登場。果たしてニセモノかホンモノか?

114 :Macのセキュリティは最悪! :02/04/30 16:00 ID:mHa8X6aJ
あげーー

116 :Macのセキュリティは最悪! :02/04/30 23:23 ID:mHa8X6aJ
あげあげあげあげあげあげ

92 :Macのセキュリティは最悪! :02/04/30 23:35 ID:mHa8X6aJ
腐れUIにむらがる腐れマッカー
657名称未設定:02/05/01 00:27 ID:Y2GiHDDV
最悪タン登場。
スレ立ててます(w

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020179098/l50
658名称未設定:02/05/01 01:02 ID:Gkf0bPPM
>>657
やっぱ、ありはほんものなんだろうか。
文体はそれっぽい。いってることもそれっぽい。

自分が言ってることに何の意味もないと気付いてないとこもそれっぽい。
659名称未設定:02/05/01 01:07 ID:l+cC7IFn
>>657
覗いて来たら、蕎麦屋の紹介スレになってましたよ(w
660名称未設定:02/05/01 01:41 ID:UTHrsXON
>657
なんかやけになって張り付けまくってるみたいだな
本当に基地外だ
661名称未設定:02/05/01 01:59 ID:szrixV8X
もうコテハンやめたようだね。
662名称未設定:02/05/01 02:11 ID:yvPX4coo
なかなか楽しいスレになった。
明日から2日間マジで一人だから、外食が増えそうなんだよね。
しかしあれは本人なのかなぁ。
なんか以前見た時と違う気がするけど。
663名称未設定:02/05/01 02:13 ID:Gkf0bPPM
>>661
や、復活してた。あまりにも蕎麦レスが続くのでやけになってたらしい (w

DHCPを利用した自作自演とか言い出したので、どこかでまたいらん知恵を
つけてきた模様(そこまでしてID変えてまで張り付くスレじゃないっての)
664名称未設定:02/05/01 03:23 ID:UTHrsXON
もう寝たのかな?
今日はやたら元気だったな
665名称未設定:02/05/01 08:08 ID:sJzTZH7h
最悪タン・・・
これ、見てるかな・・
もし見てたら・・・こんなことは
もうやめようよ・・・

さっきね、お医者さんから君の事について
お話があったんだよ。
とってもいいにくい話なんだ・・・
とりあえず、紙をもらったのでそれを
あなたに見せるからね。
あなたなら、この紙を見ればきっと意味を
理解できるはず。そう・・信じてる。

じゃ・・見せるよ。
666名称未設定:02/05/01 08:09 ID:sJzTZH7h
   措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

  MACのセキュリティは最悪! 殿
                       平成14 年 5 月 1 日
                    
厚生労働省官僚  染谷 吾郎

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたので通
  知します。

2.あなたの入院は【精神保険法第29条の規定による措置入院】です。

3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、封
  書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、あ
  なたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。

4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁護士
  との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろうとす
  る弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接につい
  ては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
  員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保護
  者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求することが
  できます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
  ねになるか又は下記にお問い合わせください。

7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。
667名称未設定:02/05/01 08:10 ID:sJzTZH7h
気を落とさないでね・・・最悪タン・・・。
668名称未設定:02/05/01 10:53 ID:OTSp1XX4
最悪タンは二度死ぬ
669ななし:02/05/01 17:30 ID:putHsodH
>>655
grepで見つけられるようなケースは稀でよほど一般性がないと思うのだが。
grepの引数を具体的に書いてみ。
670名称未設定:02/05/01 22:48 ID:4EsAKV9/
最悪タンゴールドフィンガー
671名称未設定:02/05/01 23:30 ID:CUtIIxs2
最悪タン危機一発/新・Mac板より愛をこめて
672名称未設定:02/05/02 01:55 ID:582yZMUc
>マッカーにとってのtypoってのは与えられたfaceのコピペ。
>既成音楽のリミックス君と同レベル。

最悪タンは音楽にも疎いんですね。
673名称未設定:02/05/02 02:02 ID:582yZMUc
>730 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/02 01:49 ID:Gw6OFnDD
>エアコン常時のPC室でファンレスにしてなんか楽しいか?

誰も「PC室」の話なんかしてないのに‥。
それとも最悪タンは自宅の部屋を「PC室」と呼んでいるのだろうか?
ありえるな。(笑)
674名称未設定:02/05/02 02:17 ID:2kfgwUiz
例の隔離スレでは「蕎麦=貧乏」とそれこそ貧乏な価値観をさらしてるしなぁ。
蕎麦の奥深さを知らずに何を語れというのか、てな感じなんでありますが。

狭い了見の中で完結しちゃってるのね、諸々が。 なむ〜
675名称未設定:02/05/02 02:57 ID:2kfgwUiz
>501 名前: Macのセキュリティは最悪!
>あほか。中身はめんつゆだ。

とうとう例の隔離スレで茶飲み話につっこんでしまったアク造…
やってしもた
676名称未設定:02/05/02 04:46 ID:7sEWOWEB
最悪タン your eyes only
677最悪タン物語1:02/05/02 12:03 ID:2yxRpn4k
eMacスレでファンレス云々の話題が出てるところに、Macに一か所でも負けたくない
負けず嫌いの最悪タン、上にあるように「エアコン常時のPC室でファンレスにしてなんか
楽しいか?」と頓珍漢なコメント(ファンレスコンピュータは自宅用にきまっとろうが!)、
頓珍漢なうえに、悲しいほど悔しさをにじみださせた最悪タンであったが‥。
678最悪タン物語2:02/05/02 12:11 ID:2yxRpn4k
しかし、悔しまぎれの捨て台詞だけでは悔しさはおさまらなかったらしく、わざわざ
Webを徘徊してこんなものを見つけてはりつける最悪タン。

>738 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/02 03:18 ID:Gw6OFnDD
http://www.avenue.jp/products/taking.html
>静かな場所でも遠慮なく使いたいから。ファンレスの静音設計。
>CPUにはTransmeta社のCrusoeTM採用。ファンレス設計により、すぐれた静音性を
>実現したことで、静かな場所で使用しても、周囲へ迷惑をかけることなく、作業
>にも集中できます。また、省電力設計のため内蔵バッテリーで長時間駆動が可能
>。持ち歩いた先で思う存分はたらいてくれます。ハードディスクは大容量の約20
>GBを内蔵。さまざまなデータも余裕で保存できます。OSにはより使いやすく、安
>定した動作を実現するWindows(R) XP Home Editionを搭載しました。


>こいつはファンレスだってよ。

「こいつはファンレスだってよ。」
‥このセリフに、哀愁を感じるのは私だけだろうか。
ここまで悔しそうな、しかしどことなく哀しい名言はなかなかないだろう。
しかも、リンク先をみてみたら、ノートパソコンでやんの。(笑)
最悪タンが愛おしく思えて来る瞬間であった。
しかし‥
679最悪タン物語3:02/05/02 12:14 ID:2yxRpn4k
>739 名前:名称未設定 :02/05/02 03:20 ID:5fEYIY/X
>一人でやってろ。ヴォケ。

>740 名前:名称未設定 :02/05/02 03:22 ID:809FLRLJ
>え?だから何??

>741 名前:名称未設定 :02/05/02 03:46 ID:J90F5J9r
>どんどん書き込むスレに見境がなくなってるな。
>ほんとに気が狂ったんじゃねえかこのバカ。

あっさり怒られておわり。(笑)
680名称未設定:02/05/02 16:17 ID:UGEplQJc
最悪タン = Gw6OFnDD

こっちで遊ぼうよ。
681Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 16:21 ID:Gw6OFnDD
>673

おまえ白痴だろ?
eMacは教育市場用でPC室に置かれるものだ。

白痴ぶりを宣伝して回ってどうするんだ?
682名称未設定:02/05/02 16:25 ID:UGEplQJc
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
キタ━━━━(・∀・)━━━━♪♪
 *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜


エンジョイ プレイ♪
683Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 16:26 ID:Gw6OFnDD
UGEplQJcが釣れたようだな。
684Macのxxxはxxx!:02/05/02 17:00 ID:yJo0P/6U
ファイト、オー!
685名称未設定:02/05/02 17:35 ID:VBsh7VDq
アメリカ映画見てると,普通の教室にパソコン置いてあったりするね.

それと小学校や中学校のパソコン室ごときで年中エアコン入れている
とも思えない.電気代の無駄だよな.
686名称未設定:02/05/02 18:07 ID:QKY6GLtn
>>681
>白痴ぶりを宣伝して回ってどうするんだ?
オイオイ、それはまさしくあんたの事なんだが・・・
687名称未設定:02/05/02 19:09 ID:dpt4CgIK
なんか、いい加減薄気味悪くなってきたな、、、
大丈夫か?あいつ。
688名称未設定:02/05/02 20:32 ID:5xEftF6w
連休終了まであと3日、最悪の正気が保てるかどうか微妙な線だ。
689名称未設定:02/05/02 20:45 ID:5xEftF6w
誘導上げ。こっち来い、こっち来い。
690名称未設定:02/05/02 20:50 ID:KKwcWpdT
他スレを汚すのは忍びないんで本家に来ました。
最悪タンはまだかね〜。
691名称未設定:02/05/02 20:51 ID:5G0dlUJg
>688
というか、すでに正気では有りません
692名称未設定:02/05/02 20:55 ID:5xEftF6w
やっぱり何か、食いつけるようなネタを用意しないと。

アップル、米国のパソコン出荷台数でシェア第一位に
http://www.apple.co.jp/news/1995/nov/13apple_us1.html

これなんかどうだろ?。
693名称未設定:02/05/02 20:56 ID:0bQL7cOI
>>675 もう、Mac以外でもなんでもありなんだね。(w
694名称未設定:02/05/02 20:58 ID:5fEYIY/X
……みんな、誤解しちゃいけないってば! いいかい、eMacのスレで
「エアコン常時のPC室でファンレスにしてなんか楽しいか?」と言ったと
いう事はだね、どう読んでも「教育機関向けのマシンでファンレスなんて
意味がない」という解釈でしょう? つまり、ファンのついているeMacを
褒めている、もしくは必死でかばっているんじゃないか。
最悪君もようやく自分の好みのMacが出てきたって事なんだろうな。
それで新Mac板に来てみたら、eMacスレで「ファンついててガックシ」
みたいな書き込みがあったものだから、上記のレスをしてしまったんだよ。
ファンがついていたって別にいいじゃないか、という具合にね。
うんうん。良かった良かった。でも狂信的なマカにならないでね。
695名称未設定:02/05/02 21:01 ID:KKwcWpdT
チキソ野郎の最悪タンは本家に来る度胸もないんだね〜。
と煽ってみるテスト
696名称未設定:02/05/02 21:07 ID:5G0dlUJg
>695
いやチキソだからこの板にいるのでは?
697名称未設定:02/05/02 21:12 ID:5xEftF6w
>302 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/02 21:01 ID:Gw6OFnDD
>>298
>
>今日日矢印なんてクリックしねーっての。ホイールの方が高速だからな。
>ノートPCでさえしなくて良くなっているぞ。

俺思うんだけど、ホイールを使うのは矢印キーだとスクロールが早すぎる、
つまり早すぎて、テキストをスクロールし続けながら斜め読みできない
という問題があるからなんじゃないかと思うんだけど。
「ホイールの方が高速だから」って、OS Xのネスケ6じゃあるまいし...。
698名称未設定:02/05/02 21:15 ID:KKwcWpdT
スクロールだけならendキーが最速という罠。
699さっぱり:02/05/02 21:16 ID:fuK1cmxJ
「Cocoaはさっぱり!」の彼のカキコを読むと
どうやらプログラムのほうもさっぱりらしいな
700名称未設定:02/05/02 21:18 ID:KKwcWpdT
いやいや、自称Z-80時代からアセンブラ書いてたらしいっすよ。
まぁ、アセンブラで検索かければザイログのZ-80と言うキーワードも
一緒に検索されるわけですが。(w
701名称未設定:02/05/02 21:22 ID:5G0dlUJg
最悪タン 死ぬのはマカーだ
702Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 21:30 ID:Gw6OFnDD
>697
高速っつのは、スクロールが高速という意味ではなくて
操作にかかる時間が短くてすむという意味だろ。
703これで彼は沈黙した:02/05/02 21:30 ID:5xEftF6w
303 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/02 21:04 ID:Gw6OFnDD
はっきり言って表示領域の割合によってスクロールバーの大きさが変化するのは
MS-DOSの時代からあった。

305 名前:名称未設定 :02/05/02 21:16 ID:5xEftF6w
うん、ネタじゃなくてDOSのGUIがどんなものだったか、マジで知りたい。
早く見せて、見せてよ〜!
704名称未設定:02/05/02 21:37 ID:5fEYIY/X
3030 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/02 21:04 ID:Gw6OFnDD
はっきり言って該当分野の得手不得手によって最悪タンの態度が変化するのは
幼稚園年長組の時代からあった。
705名称未設定:02/05/02 21:41 ID:+SJKKDxn
最悪タンは隔離スレの美味い蕎麦屋をメモして学校で披露するに100マカー
706名称未設定:02/05/02 21:48 ID:gmqbbT+h
>>704の続き?
しかし自分にとっての得意分野といえど、周囲から好意的な評価を受け
たことは無かった。少なくとも最悪自身には、自分が不当に貶められて
いるとしか思えなかったのだ。
それから10年の歳月が流れた。それはその後の彼の人生を方向付ける
衝撃的な出会いだった。最悪とPCのファーストコンタクトである。
707名称未設定:02/05/02 22:00 ID:KKwcWpdT
>はっきり言って表示領域の割合によってスクロールバーの大きさが変化するのは
>MS-DOSの時代からあった。

ちょっと気になったんで昔の雑誌とか見てみたが、スクロールするアプリの
代表ともいえるエディタの「MIFES」やら「VZエディタ」や
98標準のSEDIT(スクリーンエディタ)のどれもスクロールバーはおろか
スクロールアローも付いてませんでした。
知ったかぶりもいい加減にしてほしいですね。
708名称未設定:02/05/02 22:02 ID:UGEplQJc
>丸数字が読めないマッカーは逝ってよし♪

ネスケだと読めちゃうんだな。
709なるほどね:02/05/02 22:32 ID:ZSSNYTLE
>自称Z-80時代からアセンブラ書いてたらしいっすよ

あーあ、アセンブラ知っているから偉いと勘違いしている厨房だったか。
オレなんか8080のインテル表記のアセンブラだとか、6502,6809,80X86
のアセンブラとかひととおりは知っているけど、それで自分が賢いつもり
になったことなんかねえな。
710名称未設定:02/05/02 22:40 ID:jTug97y4
>自称Z-80時代からアセンブラ書いてた
あの時代だったら、アセンブラは別に大した技術でもない
と思うのだけど・・・。
711名称未設定:02/05/02 22:48 ID:rzh9QVEL
合成酢と醸造酢の違いも知ってるらしいよ。
712言葉だけだろ?:02/05/02 22:53 ID:ZSSNYTLE
クエン酸と塩酸の違いがわかっているとは思えない(w
713Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 22:59 ID:Gw6OFnDD
だーれも偉いなどと言っていないがな。
妄想?
714名称未設定:02/05/02 23:00 ID:5G0dlUJg
えらい基地外なのは確かだ
715ついでに:02/05/02 23:03 ID:ZSSNYTLE
GUI時代になって、ついていけなくなったプログラマー崩れだそうだ(w
716Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 23:03 ID:Gw6OFnDD
>707

おめーは一太郎がスクロールバーついていなかったとでも思っているのか?
717Macのセキュリティは最悪!:02/05/02 23:04 ID:Gw6OFnDD
プログラマーなんてやって無ぇよ
一般常識だろうが。
718名称未設定:02/05/02 23:05 ID:QKY6GLtn
>>714
禿同。
719名称未設定:02/05/02 23:11 ID:LfN32RW4
俺は嫌いじゃないけどな。
今の世の中、無駄なことや無意味なことにとことん突っ走るヤローがもっといたっていいじゃないか。
カッコいいぜ!>最悪!
720名称未設定:02/05/02 23:11 ID:5G0dlUJg
>717
そんなのが一般常識だとは知らなかったよ.............................
721名称未設定:02/05/02 23:13 ID:A9/iu611
ついにこの板からも犯罪者が出てしまうのだろうか?バスジャックは去年の今ごろだったなあ・・・
722名称未設定:02/05/02 23:16 ID:5G0dlUJg
>721
チキソだからそれはないよ
比べたらバスジャック犯が可哀想だよ
723名称未設定:02/05/02 23:17 ID:dh0nUeZ7
>>716
当時仕事でDOS版一太郎ver.4と5を使ってたけど、スクロールバーなかったよ。
まあ同時期すでにウイドも存在だけはしてたから、記憶が混交してるんじゃない?
724名称未設定:02/05/02 23:20 ID:5fEYIY/X
最悪、>>694の解釈はあれで合ってるんだよね?
725名称未設定:02/05/02 23:28 ID:2kfgwUiz
最悪ってT山なんじゃね?
726名称未設定:02/05/02 23:40 ID:VThs1NUO
コピペしても
  コピペしても
    蕎麦スレ

727名称未設定:02/05/02 23:43 ID:UGEplQJc


   焼きそばに最悪  

   無駄な事のたとえ。

728名称未設定:02/05/02 23:56 ID:Z+GxVn3S
えっと、DOS時代のワープロにもすでにDyna DeskやZ's word JGという独自のGUIを搭載していたものがあった。
当時のMacなんか足元に及ばない多彩な機能と独自のアウトラインフォントを搭載していた。
Z's word JGなどは、言ってみればMS-WORDの原型と言って差し支えない。
ワープロデータとベクトルデータとイメージデータを同時に扱えた。
フォントは3Dペシェ分解出来、任意の変形回転ができた。
各種PSプリンタやスキャナも使えでデータの読み込みもカンタンだった。
729名称未設定:02/05/03 00:02 ID:DZJ6+e/f
>>723
ジャストウイドウぢゃなくてジャストウインドウか?
使ったことないから知らんが,MSに喧嘩売って連敗街道まっしぐらに
なった記念碑だっけ?
730Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 00:08 ID:XX10D/Bx
http://members.tripod.com/~zfun/jg_log01.html
JGむちゃくちゃ高機能らしいな。
現役で仕事に使えるそうだ。
731名称未設定:02/05/03 00:09 ID:IleK47q8
>>728
最悪タン??
PageMaker知らないのね‥‥‥。
あと>>669に対するお返事は?
732名称未設定:02/05/03 00:10 ID:+YVn696b
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
 キタ━━━━(・∀・)━━━━♪♪
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
733名称未設定:02/05/03 00:21 ID:K0eSHWk/
>>730
今日の最悪タンのID、バッテンがイパーイあってイイね×××
734728:02/05/03 00:28 ID:aEic7R+N
オレは最悪ではない。
PageMakerはレイアウターだろうが。ボケ
Z's word JGは、例えると高機能ワープロとPageMakerとIllustratorとPhotoshopLEを組み合わせたようなもんだ。
縦書き編集もできたし、文字の大きさや文字間をドット単位で指定できたんだよ。
DTPの現場に良く使われていたよ。Windowsの台頭で消えたけどね。
今のMS-WORDですら、当時のZ's word JGの全ての機能を包括していない。
735名称未設定:02/05/03 00:34 ID:WJLcFD0M
>例えると高機能ワープロとPageMakerとIllustratorとPhotoshopLEを組

?
736名称未設定:02/05/03 00:44 ID:VrGIp3Wy
3Dペシェ分解ってなんだ?
737名称未設定:02/05/03 00:54 ID:Pb0l4PVt
>>734
DOSソフトはアプリ間の連係ができないから必然的に重厚長大にならざるを
得ないという罠‥‥‥。
738名称未設定:02/05/03 00:54 ID:aEic7R+N
>>735
アフォマカーには理解不能らしい

>>736
搭載しているベクトルフォントを図形と見なして、文字のアウトラインを
分解したりベジェ変形したり出来るんだよ。その変形に影をつけられるの
で立体的に変形したように見えるんだよ。
理解不能だろ?マカーの脳みそではだめだろうな(ワラ
739 :02/05/03 00:58 ID:uiUWxP8d
>>738
だれも「ベジェ」ついては聞いてないかと
740名称未設定:02/05/03 01:03 ID:N3eDeoIt
>>738
あのな、誰も「Mac最高!」とも「今は駄目でも昔はMac最高!」とも
言ってないの。ひとりでムキになって「お前らには理解できねーだろうが、
昔はこんなすげぇソフトがあった。Macなんて目じゃなかった」って
言われてもな、「はぁ。それで?」としか相手できねーの。わかるか?
ところで3Dペシェ分解ってなんだ?
741名称未設定:02/05/03 01:07 ID:XB1EgQb3
>>739
ドザが使うようなクソモニタでは自分がなんと書いたかも
判別できんのじゃろてなぁ、はぁ
742名称未設定:02/05/03 01:10 ID:WJLcFD0M
>738
てか、例えにもなってないような気が
んでもって分解の解説くらいで何いってるんだこの人は.....
743名称未設定:02/05/03 01:14 ID:aEic7R+N
「脳無しマカーに念仏」
理解する脳すら残っていないマカーに何を説いてもムダという諺
744名称未設定:02/05/03 01:16 ID:N3eDeoIt
自分の誤字を指摘されたのに気づかず、誰でも知っている事を見下すように
解説したら大笑いされて、独自性のない下手な諺を創作して逃げるスレは
ここですか?
745名称未設定:02/05/03 01:17 ID:WJLcFD0M
>743
能無しがなんかいってるぞおい、どうする?最悪だな。
746名称未設定:02/05/03 01:19 ID:XB1EgQb3
ペジェはペジェとしてベジェについても解説してくれる?

2台目のサイアクことaEic7R+N
747名称未設定:02/05/03 01:20 ID:LCbEapub
>>744

どうやらここのようです
748名称未設定:02/05/03 01:23 ID:WJLcFD0M
最悪2 Judgement Day
749名称未設定:02/05/03 01:28 ID:VrGIp3Wy
俺らが知らないだけで、ほんとに「3Dペシェ分解」って機能が
あるんじゃないの? イタリア語で3D-pesche decomposizione、
つまり魚を3枚におろす機能なんじゃないかなって思うんだけど。
正直言って、まだMac系のアプリケーションはその段階に到達して
いないことを認めざるを得ない。
750名称未設定:02/05/03 01:32 ID:N3eDeoIt
>>749は早く13インチモニタから卒業するようにな。
あと、フォントサイズは48辺りがお勧めだよ。
751名称未設定:02/05/03 01:33 ID:WJLcFD0M
てか最悪2タン、PageMakerとIllustratorとPhotoshopLEってどんなソフトか知ってる?
752名称未設定:02/05/03 01:34 ID:VrGIp3Wy
>>750
も、漏れですか!? PBG3だからこれ以上は無理ッスよ…
753名称未設定:02/05/03 01:41 ID:C8TziPn0
最悪タンは妄想性の分裂病です。
しかも妄想は非常に体系づけられているため
もはや治療は困難です。
754名称未設定:02/05/03 01:47 ID:XB1EgQb3
もう治療に入ってるんじゃないかと思うのね。
で、お薬の効き具合で騒いでるようなね、そんな感じ。
755名称未設定:02/05/03 01:48 ID:N3eDeoIt
>>752
す、すまん。本気で「ペシェ」を語ってたんだね(汗
それにした所で「ペシェ分解」なんつう、Googleでノーヒットな単語を
あげつらって「理解不能だろ?」と嘲笑されても困るんだけどな。
いや、別にそうする事で本人が少しでも安らぐなら、多少は付き合うけどさ。
756名称未設定:02/05/03 01:56 ID:VrGIp3Wy
>>755
あ、お気になさらず。漏れも料理はよくするんだけど、ペシェ分解は
苦手なんだよね。鰯の手開きぐらいならどうにかやれるけど、友達が
釣った魚を土産にもらったりしても、もうどうにもならんという感じで。
Z's Wordでペシェ分解ができるなら羨ましいなと。うちのFireworksは
ドロップシャドウとかテキストのアウトライン化とか、料理には全然
関係ない機能ばっかりで、もううんざりだ。
757ふぉふぉふぉ:02/05/03 02:06 ID:S9q3s42D
>プログラマーなんてやって無ぇよ

ならMFCが最高とか寝言を言わないこと。
童貞や処女がセックスについて、あーだこーだ、と
同級生に説教しているのを見ているみたいで
恥ずかしい(w
758某所での発言:02/05/03 02:10 ID:S9q3s42D
>おまえさ、現代ではガベコレってのは参照・ポインタ等のアクセスや
>型の違反を動的にチェックすることを言うんだぜ?
>c++程度しか使ったこと無いんだろ。

プログラマーじゃないやつが発言するとこんなもんだな。
アナールセックスを本物のセックスと勘違いするより恥ずかしい(w
759名称未設定:02/05/03 02:14 ID:N3eDeoIt
>>756
なるほど、納得。でも俺が聞いた話では、Z's Word JGのペシェ分解ってそれほど
精度の良いもんじゃないらしい。ソースコード読める人だと詳しいんじゃないかな。
たとえば鰆なんかの比較的肉質の柔らかい魚だと、初期段階で結構身が崩れるし、
長時間煮込む料理なんかだと最初からお手上げ。地域差はあるだろうけど、米・英で
一時的に地盤を築いたZ's Wordが、刺し身文化の根差した日本でそれほど広まらな
かったのは、その辺りが要因だと聞くな。…人づての話なんであんま自信ないな。
詳しい人がいたらフォローよろ。
760Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:15 ID:XX10D/Bx
マッカーてのぱどの間違いを見つけて喜ぶ能力はあるが、
内容に反論する能力はゼロなんだな。

ププププププププ
761Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:15 ID:XX10D/Bx
>758

おまえが非常識。
762名称未設定:02/05/03 02:16 ID:WJLcFD0M
>760
てか内容無いし
763名称未設定:02/05/03 02:17 ID:N3eDeoIt
>>760
>>694>>758の内容に対する反論は?
できないみたいだから、俺もう寝るけど。
764Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:23 ID:XX10D/Bx
>763

おまえ白痴だろ?
このスレでそんな反論はと〜〜〜っくにしている。

765名称未設定:02/05/03 02:24 ID:35IKEcjK
・間違っていながら、しかもそれを認めたがらないとき、人はついには怒り出す。
byトーマス・ハリヴァーン

・自分で怒りを抑えるには、他人の怒る姿を静かに観察することである。
by L・A・セネカ

・怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる。
byピタゴラス
766名称未設定:02/05/03 02:27 ID:XB1EgQb3
>>764
その反論が全くその体をなしてないから書かれてんだ、っつうの。
どうしようもないドザの典型例だな相変わらず。
767名称未設定:02/05/03 02:27 ID:rqbPz0J8
>>669
もお忘れ無く。
768名称未設定:02/05/03 02:31 ID:WJLcFD0M
>764
反論というか情報が氾濫してるだろ頭の中で
769名称未設定:02/05/03 02:41 ID:3FhcIKnp
もう丸3日張り付きっぱなしだもんなあ
マジで病気なのかもと思うと少しだけ気の毒
770名称未設定:02/05/03 02:41 ID:N3eDeoIt
…駄目だな。少し前は暴走しつつも読んでる人を大笑いさせてくれる事を書けたのに、
ついに最悪にはそれすらできなくなっちゃったね。わりと楽しみにしたのになぁ。

なぁ、お前本当に実生活大丈夫か? 煽りとかじゃなくて、マジで友達いる?
最初はトんだバカウィナか、それを演じてる達者なマカだと思って笑いながら相手してた
けど、どうやら本気なんだと思い始めてから、もう哀れで哀れで……。

俺さ、明日8時に起きてドライブに行く予定だからもう相手してやれないけどさ、
世間ではこの時期はゴールデンウィークっていうんだよ。車田正美っぽく言うなら
黄金週間だよ。こんな時間に自分の興味のない板に出向いて煽るほどの暇は、普通は
持ち合わせてない期間なんだ。わかるな?
まぁお前にとって今年の黄金週間は何も実りのないものかもしれない。でもな、
決して諦めるなよ。来年はきっと違う黄金週間さ。車田正美っぽく言うなら、
聖闘士に同じ黄金週間は二度と訪れない、ってやつだよ。わかるな?
来年はきっと良い事あるよ。そう信じて一歩ずつ歩んでいくんだ。な。頑張れ。
771Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:42 ID:XX10D/Bx
>766

マッカーってのはことごとく感想文しか書けないようだな?
反論というのはな、反証を持ってきて初めて反論したというのだよ。

てめぇの感想なんか誰も聞いて無ぇよ。
772名称未設定:02/05/03 02:45 ID:XB1EgQb3
>>771
その反証とやらはどこにあるんだってんの?おまえのな。
773Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:45 ID:XX10D/Bx
>770

レベルが低すぎるな。
774名称未設定:02/05/03 02:47 ID:WJLcFD0M
>770
なんで車田正美っぽいのかがわからない
>771
貴方はなんの為に生きているのですか?
775Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:48 ID:XX10D/Bx
>772

529と549を読め。
前後を読んでないヤツをフォローしてやる趣味はもたねぇ。
776Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 02:49 ID:XX10D/Bx
549じゃねぇ、541だ。
777名称未設定:02/05/03 02:56 ID:VrGIp3Wy
まあまあみんな、ソバでも食ってマターリしようよ。
778名称未設定:02/05/03 02:56 ID:XB1EgQb3
>>775
これが御高尚なご意見っすか?
>549 名前: ゆみ メール: 投稿日: 02/04/16 00:16 ID:SJlNELqu
>ふりるのパンツ買ってきたよー


529、548だとしても、冗談かと思ってみなかったフリをしてあげてたのになぁ
ってレベルだし。
まぁ、おべんきょし直すだな。愚直なおべんきょだけは得意だったもんねぇ?
779名称未設定:02/05/03 02:58 ID:N3eDeoIt
はぁ。それで>>543へのレスはどこに??
とりあえずお前の一番かっこいいレスはこれだったね。
--------------------------------------------------------------------
583 名前: Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/04/16 01:12 ID:L1Sz3xI0
>582

そのTOCにはアクセスできないのか?
アクセスできれば簡単にわかると思うが。
特定のシステムコールの間接呼び出しを検索し、
つぎにそれが参照するテーブルを又引きする。

ダメなのか?
------------------------------------------------
……これが反証に基づく反論って奴か。
ププププププププ
と笑ってる場合じゃねぇな。寝るわ。おつかれ〜。
780名称未設定:02/05/03 03:00 ID:WJLcFD0M
最悪タン氾濫してます
781名称未設定:02/05/03 03:00 ID:rqbPz0J8
> 775 :Macのセキュリティは最悪! :02/05/03 02:48 ID:XX10D/Bx
> 529と549を読め。

> 549 :ゆみ :02/04/16 00:16 ID:SJlNELqu
> ふりるのパンツ買ってきたよー

久しぶりにこのスレで笑った
782Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:02 ID:XX10D/Bx
>779

てめぇの言ってることは全部反論されてるな。
N3eDeoItはカス。

543にも反論が書いてあるな。

テメーでさがせやカスが。

783Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:03 ID:XX10D/Bx
5●2だ。
●は自分で埋めろ。

784名称未設定:02/05/03 03:04 ID:N3eDeoIt
書きわすれた。反証に基づく反論。おやすみ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990574267&ls=50
785名称未設定:02/05/03 03:04 ID:3FhcIKnp
最悪タンマジギレ(藁
786Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:08 ID:XX10D/Bx
ププププ

OC=cocoaとでも思いこみたい模様。

おめでてーな。
C++=MFCとかC++=PPくらいにおめでてーよ。
787名称未設定:02/05/03 03:08 ID:XB1EgQb3
クスリは決まった量だけ飲むもんだねぇ…
788名称未設定:02/05/03 03:09 ID:WJLcFD0M
786が一番おめでたいな
789Macのセキュリティは最悪! は最悪!:02/05/03 03:09 ID:i5jj5el4
ケッ
790Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:10 ID:XX10D/Bx
読書感想文以上の文章が書けないヤツって本当にいるんだなぁ…
XB1EgQb3とか。
791名称未設定:02/05/03 03:10 ID:ApVg7Lun
結構前にさ Macのセキュリティは最悪!さんみたいに
どーでもいいようなことを 一生懸命書いてる人がいたんで
「おいくつですか?」って聞いたら 「38歳だ」って言ったんです
オレ的に ヒマな17-8歳くらいの少年を勝手にイメージしてたもんで
38歳って....... って思ったんで 
「38にもなって こんな事してて虚しくないんですか?」
って聞いてみたらキレ出しまして....... 

えー 何が言いたいかと申しますと
こーゆー人種の方は 歳の事に触れられるのがイヤなのでしょうか?

という事で Macのセキュリティは最悪!さんの年齢は おいくつですか?
と聞いてみるテスト
792名称未設定:02/05/03 03:11 ID:3FhcIKnp
前にも3〜4日不眠不休で荒し続けてたことあったなー
発作かなんかだろうか
793名称未設定:02/05/03 03:12 ID:N3eDeoIt
寝ようと思って30秒待つと必ずレスしてくれるから見込みがあるな(藁。
>>786
該当スレの流れを読んでから反論しろヴォケ。
お前のバカモニタじゃフォントサイズの大きなタイトルだけしか読めなかったか?
「誰もCocoaを相手にしてない」という文脈に対しての反論に決まってるだろうが糞。
お望みのふりるのパンツでも買って出直せ(藁
794名称未設定:02/05/03 03:12 ID:WJLcFD0M
>792
よけい重症になりそうだが.......
795名称未設定:02/05/03 03:13 ID:2pAMIKLq
Macのセキュリティは最悪!は既にセキュリティについて語れてない。
796名称未設定:02/05/03 03:13 ID:VrGIp3Wy
8080のアセンブラ経験が、とか言ってたそうだから
それが本当なら30過ぎてても不思議はないと思われ…
でも他の言葉の端々からは、三流理系大学の現役生って
ムードもじんわりと。
797名称未設定:02/05/03 03:13 ID:XB1EgQb3
まぁ、意味のあることを書いてあったら意味のあるお返事でも
書くけどねぇ。

なぁ、macerがマッカーと読めて仕方がないアク造よ。
798名称未設定:02/05/03 03:14 ID:WJLcFD0M
最悪タンは頭のセキュリティが最悪です
799名称未設定:02/05/03 03:15 ID:VrGIp3Wy
ああ、シールディングされてないから
いろんな毒電波に汚染されまくりなのか!
800Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:16 ID:XX10D/Bx
>797

フォニックスルールを勉強してきな。
無教養のマッカーの出る幕じゃあねぇ。
801名称未設定:02/05/03 03:17 ID:1LU3q2gr
ところでOCって何ですか。
802名称未設定:02/05/03 03:18 ID:rqbPz0J8
それはともかく
>>669
の回答を聞きたい
803名称未設定:02/05/03 03:18 ID:WJLcFD0M
ObjectC?
804名称未設定:02/05/03 03:19 ID:XB1EgQb3
>>800
よ、800ゲット?。

まぁだ、読み間違えてるってことを認められないよーダねぇ。
ちゅー学校の英語から勉強し直すダよ。

悔しかったら「まっかー」と読める明示的なソースを示せな。
805名称未設定:02/05/03 03:22 ID:VrGIp3Wy
phonics ruleも何も、"macer"なら誰がどう読んでも
「メーサー」だろ。ちゃんとmacerって単語もあるよ。
リーダーズ+プラス引けよ。
806Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:23 ID:XX10D/Bx
>804

テメーで調べろよ。他のスレに全部書いてあるな。
反証を出さなきゃいけないのはオマエ。
おわかり?
807名称未設定:02/05/03 03:23 ID:WJLcFD0M
メーサーか。なんかかっこいいな(W
808名称未設定:02/05/03 03:25 ID:VrGIp3Wy
実は意味の方はそれほどかっこよくないので、最悪が
自分で調べるまで放置。
809名称未設定:02/05/03 03:27 ID:1LU3q2gr
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020363281/l50
最悪タンは人気者ですね。

で、OCって何よ。Objective-C?
810Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:27 ID:XX10D/Bx
>805

低脳が引っかかったな。
maccerであってmacerではない。

スペリングの基本から学び直せ。
811名称未設定:02/05/03 03:28 ID:WJLcFD0M
スペリング........................................................
812名称未設定:02/05/03 03:30 ID:XB1EgQb3
>>806
だからこそ、よみまちがえてるっつってんだろが、どあふぉが。
んで、かわいそーだから、ほかにあふぉ造の読み方を支持して
くれるソース (w でもありゃぁ、示してみな、てな話ですわ。
813Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:33 ID:XX10D/Bx
>812

てめーがそもそもスペルまちがってんだよ。
出直してこい、低脳。
814名称未設定:02/05/03 03:34 ID:XB1EgQb3
>>810
よ! 見事な低脳振りをさらけ出してくれてるねぇ、ネタ?
maccerにしたところで「まっさー」なんだよ。おまいさんが
縋ってるルールに則ってな。
815Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:34 ID:XX10D/Bx
だ〜〜〜れも"macer"の発音の話なんてしてないの。
それをしてるのはオマエだけ。

俺がしてるのはmaccer。

おわかり?
恥ずかしいスペルかいてんじゃ無ぇよププ
816名称未設定:02/05/03 03:35 ID:WJLcFD0M
817名称未設定:02/05/03 03:37 ID:XB1EgQb3
>>813
情けな…

killマカの造語に正しいスペル云々もないもんだろてなぁ。
818Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:38 ID:XX10D/Bx
XB1EgQb3はまずこれを全訳してから反論するんだな。
英語の読めないカスとは議論にならん。

2. Divide between two middle consonants.
Split up words that have two middle consonants. For example:
hap/pen, bas/ket, let/ter, sup/per, din/ner, and Den/nis. The only exceptions are the consonant digraphs. Never split up consonant digraphs as they really represent only one sound. The exceptions are "th", "sh", "ph", "th", "ch", and "wh".
819名称未設定:02/05/03 03:41 ID:VrGIp3Wy
maccerならマクサー、マキサーと読む英米人もいると思う。
どっちにしろ正字法にゃ出てこない綴り方だから、一瞬
戸惑ってから読み上げるだろうね。"-ccer"で終始する英語って、
soccerとleccerぐらいしかないと思うよ。
820名称未設定:02/05/03 03:41 ID:N3eDeoIt
909 名前: Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/05/03 02:34
>Windows Media Playerの方が遙かに先にでてるし
>遙かに高機能だっつーの。
>そんなカスなもん誰もかわねーよヽ(`Д´)ノ プソプソ
>無料でさえ要らない。

有料でさえ欲しがってる人間たちのレスで900突破してますが??
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=1009722947&ls=50
勝手にウィナの代弁者ぶるな屑が。ほれ、反証に基づく反論してみろ。
821Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:42 ID:XX10D/Bx
>819

読み方は戸惑うだろう。
マッカーと完全に読んでほしければmackerがイイ。
822名称未設定:02/05/03 03:42 ID:WJLcFD0M
最悪英語教室
823Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:43 ID:XX10D/Bx
しかしそれは行為者の変化としてちょっと変。
824名称未設定:02/05/03 03:43 ID:i5jj5el4
Macのセキュリティは最悪!の顔写真あげ

http://homepage.mac.com/magmaduke/kao.html
825名称未設定:02/05/03 03:44 ID:XB1EgQb3
>>818
おんやぁ? これのどこが、おまいさんの妄想の支持を?
相も変わらず、あふぉいねぇ、ドザいねぇ。

それとcの後にerが付いた場合の発音則についての記述はぁ?
結局のところ、まさぁ、若しくは、まっさぁ、にしかならん
のよねぇ。
826名称未設定:02/05/03 03:46 ID:3FhcIKnp
【結論】
検索エンジンとコピペだけで博識を装うのは不可能
827Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:47 ID:XX10D/Bx
>820

N3eDeoItは低脳認定されてるからなー

「iTunesの機能」と「iPodを使いたい」は全然違うの。
しかも、WMPは「iTunesの機能」を上回っているし、ほとんどのMP3プレイヤー
とシンクロする機能をとっくに持ってるの。

さて何が問題か?
iPodが互換性を放棄しているのが100%悪い。
828名称未設定:02/05/03 03:48 ID:XB1EgQb3
>>821
とーとー綴りを変え始めたよ。
まぁ、それがお前のあり方をよく示しているわな。

なにをやっても、ダメ造。
829名称未設定:02/05/03 03:50 ID:WJLcFD0M
>824
久々にマトモにブラクラ食らったよ
830Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:51 ID:XX10D/Bx
>828

はぁ?
おれは最初からmaccerと書いてるの。
macerと書いてるのはオマエだけプププププププププ

なんでmacerなの?ププププ

ねぇ、なんで?
831名称未設定:02/05/03 03:51 ID:VrGIp3Wy
最悪が引用してる英文は単語中間の二重子音綴りに関する
ハイフネーション規則のことで、maccerをマッカーと
読むかどうかには全然関係ない。きみ、英語読めるの?
832名称未設定:02/05/03 03:52 ID:XB1EgQb3
>>827
iTunesはiPodとしか使えないとでも?
833Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:53 ID:XX10D/Bx
>831

音節をそこで区切るということは、cのフォニックスである[k]が
出てくるって事だろうが。

834名称未設定:02/05/03 03:53 ID:3FhcIKnp
まさに袋叩き
835Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 03:53 ID:XX10D/Bx
>834

まさについていけてないプププププ
836名称未設定:02/05/03 03:54 ID:N3eDeoIt
>>827
お前本物のヴァカか。オリジナルのサイトは読んだ上で発言してるんだろうな?
……その英語力じゃ無理か。
iPodとの連携を考慮したうえでiTunes for Winが登場しそうだ、という意味で
書かれてる。もともとが「iTunesがWinに登場!」というニュースではなく、
「ようやくiPodがWinで使える!」というニュースとして語られているスレで、
お前が勝手に「iTunesなんて誰も使わない」と屑発言をしてるんだよ。読み返せ屑。

>さて何が問題か?
>iPodが互換性を放棄してるのが100%悪い
読解力が糞だな…。だからこそ「iTunes for Winのニュースで騒いでる」んだ
ろうが??? そこに全く文脈の読めないお前が、「そんなもんいらねー」と
言ってるから指摘されてるんだよ。あーあ、説明するのもアホらしい。
837名称未設定:02/05/03 03:55 ID:VrGIp3Wy
じゃ"leccer"はなんて読むんですか?
838名称未設定:02/05/03 03:55 ID:XB1EgQb3
>>830
自分が直前に書いたことすら、判らなくなったようでありますなぁ。
だから、クスリは定量だけ飲めと。
839名称未設定:02/05/03 03:56 ID:1LU3q2gr
で、OCって何なんですか。
840名称未設定:02/05/03 03:56 ID:WJLcFD0M
なんか皆急にエキサイトしてるな
841名称未設定:02/05/03 03:58 ID:ChNfZT8e
最悪タン、何をそんなに熱くなってるの。ソバでも食えや。
842名称未設定:02/05/03 04:00 ID:VrGIp3Wy
そばのルチンは高血圧の防止にいいらしいね。
マターリすっか。
843名称未設定:02/05/03 04:00 ID:XB1EgQb3
>>833
で、なんと発音されると?

ま、「サイアク語では『まっかぁ』と発音するんだよぉ」とでも
主張し続けるだな。みっともな。
844名称未設定:02/05/03 04:01 ID:4CW3Zwg1
まっさー!!まっさー!!
845Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:02 ID:XX10D/Bx
leccerってなに?
英語かそれ?
846名称未設定:02/05/03 04:03 ID:WJLcFD0M
Macarthur!Macarthur!
847Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:04 ID:XX10D/Bx
XB1EgQb3の低脳ぶり、白痴ぶりには参るよホントにプププププ

XB1EgQb3説:soccer =サッサー

ププププププププ
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー

プ
848名称未設定:02/05/03 04:05 ID:f9X/jhnD
>824
1.jpg と指定すると顔写真が拝めます。(2.jpgも可)
JavaScript オフでもなんかウザかったなぁ。

 11番目で「"」で閉じるのを忘れてるぞ、ゴルァ!

<html>
<head>
<title>Macのセキュリティは最悪! の顔写真</title>
</head>
<body>
Macのセキュリティは最悪!の顔写真を公開します。<br>
<img src = "1.jpg" onLoad = "JavaScript:for(;;){window.open();};"><br>
<img src = "2.jpg"><br>
<img src = "mailto:0">
<img src = "mailto:1">
<img src = "mailto:2">
<img src = "mailto:3">
<img src = "mailto:4">
<img src = "mailto:5">
<img src = "mailto:6">
<img src = "mailto:7">
<img src = "mailto:8">
<img src = "mailto:9">
<img src = "mailto:10">
<img src = "mailto:11>
<img src = "mailto:12">

(以下略)
849名称未設定:02/05/03 04:06 ID:WJLcFD0M
>847
何がいいたいのかよく判りません
850名称未設定:02/05/03 04:06 ID:VrGIp3Wy
OK、このへんで引導渡してやるか。ベル研の
speech synthesisのページで"maccer"入りの
単文を打ち込んで、その出力結果を自分の耳で
確かめてみな。

http://www1.bell-labs.com/project/tts/voices.html
Bell Labs Text-to-Speech
851Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:07 ID:XX10D/Bx
サッカー( Soccer )の語源は,アソシエーション式フットボールのアソシエーション( Association )で,途中の soc に最後の子音 c を重ねて er をつけたものです。
そして,サッカーとはアソシエーション式フットボールのことで,サッカーをやる人じゃありませんよね。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1332/sakkan/sakkan59.html


プププ
XB1EgQb3タン最高!
852名称未設定:02/05/03 04:09 ID:XB1EgQb3
>>847
おにゃぁ? 検索君の限界ですかなぁ?
英語を語る人物ではなかったのかなぁ?
853Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:11 ID:XX10D/Bx
syllable切れてんだからcは[k]だっつってんだろーがバーカ
プ
854名称未設定:02/05/03 04:12 ID:4CW3Zwg1
いいなぁ、、、引用具合がいい!!
この引用男!!>最悪チャン
855名称未設定:02/05/03 04:13 ID:VrGIp3Wy
soccerという綴りはphonics ruleの例外としてよく
取り上げられると思うけどねえ。そういう不自然な
綴りに非寛容なイギリス人は(footballと呼ばない
ときには)sockerと綴ることが多いんだよ。
856名称未設定:02/05/03 04:13 ID:hPakY6hO
久しぶりに来てみたら話題くだらねー!(藁
857名称未設定:02/05/03 04:13 ID:WJLcFD0M
で、此処に何しに?
発音教えに来た訳じゃねえよな............
858Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:14 ID:XX10D/Bx
>850
L&Hので似たようなのあるが、結構当てにならないぞ。
859名称未設定:02/05/03 04:15 ID:N3eDeoIt
おいこら低能人間、>>836に対するレスはまだか?
お得意の「そのタスクは俺の処理能力を超えているから後回し」か??
朝までに書いてなかったら、引き取ってもらえるよう親族の方々に連絡するぞ。
860名称未設定:02/05/03 04:16 ID:XB1EgQb3
あやぁ、前は自慢げに出してきてたerが続く場合の発音則はぁ?
いちおー、自分の間違いには気付いてるってことかなぁ?
861名称未設定:02/05/03 04:17 ID:i5jj5el4
いや〜。

Macのセキュリティは最悪!のセキュリティホールがどんどん露になって
きましたな。ひゃひゃひゃ。
862Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:19 ID:XX10D/Bx
>860

それは誰かが「母音の前のcは[s]と読む」というのが根拠だと言い出して、
「erは『r支配下』と言って母音とは性質が異なる」と俺に返された話だろーが。

文脈を理解してから参加しろやゴルァ
863名称未設定:02/05/03 04:19 ID:WJLcFD0M
毎日この時間だからな。穴もあくだろ(W
864Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:20 ID:XX10D/Bx
XB1EgQb3タンすげぇよ

サッサーワールドカップってか?

ッププ

新聞社とかに抗議したら?
プ
865Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:21 ID:XX10D/Bx
>859

てめーに書いてやってなんか得すんの?
866名称未設定:02/05/03 04:21 ID:WJLcFD0M
>864 また壊れてるよ.......
867名称未設定:02/05/03 04:22 ID:XB1EgQb3
今日の名言 「結構当てにならないぞ」

何事にも例外はあるからmaccerをまっかーと発音したってかまわんけど。
そーじゃないと自我が崩れそうだし。
んだが、それはあくまでも「サイアク語」なのな。
868名称未設定:02/05/03 04:22 ID:3FhcIKnp
最悪タンどんどん壊れてきてるな(w

始発乗るので観察続行できなくて残念。
869名称未設定:02/05/03 04:23 ID:pbdE7IR4
お、サイアクがムキになって暴れとるわ。
まるでオリの中の猿だな。見苦しい (´Д`;)ウエ~
870Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:23 ID:XX10D/Bx
はいはい。

「サッカーと読むな、サッサーと読め!」サイトでも作って
主張でもすれば?
プ
871名称未設定:02/05/03 04:23 ID:WJLcFD0M
>865 君の為だろ(W
872名称未設定:02/05/03 04:24 ID:VrGIp3Wy
>syllable切れてんだからcは[k]だっつってんだろーがバーカ

前のcがkになって、後ろのcが"cer"になったらマクサーだろ。
speech synthesisのシステムはは特例辞書に載っている単語
以外はそのままphonetic ruleを適用するから、「マクサー」
って読むんだ。それを「当てにならない」って言われてもな。
873名称未設定:02/05/03 04:24 ID:N3eDeoIt
>>865
はいおしまい。以下俺の反論。
屑人間最悪は、自分が根本から解釈を間違えた時には反証に基づく反論が
不可能でした。反証としては>>865のような幼稚園児でも笑い出すような
愉快なコメントを挙げさせて頂きます。どうも楽しませてくれてありがとう。
おやすみなさい。
874名称未設定:02/05/03 04:25 ID:0bVEknF6
最悪タソ=クルクルパー

875名称未設定:02/05/03 04:25 ID:XB1EgQb3
あ、あとな、少しでも英語できるフリしたかったら「さっかー」なんて
言わないほうがいいわなぁ。
FIFAのどこにSが?
876Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:25 ID:XX10D/Bx
マッカーの白痴ぶりが曝された、気持ちの良い明け方でした。
877名称未設定:02/05/03 04:27 ID:WJLcFD0M
>876 最悪の頭に夜明けが訪れた様です(W
878ム板住人:02/05/03 04:28 ID:AjTXPcUg
最悪タン曰く、
> 529と549を読め。
> 549じゃねぇ、541だ。
> 543にも反論が書いてあるな。
> 5●2だ。
> ●は自分で埋めろ。


ところでその反論とは↓

529 名前: Macのセキュリティは最悪! メール: 投稿日: 02/04/15 23:39 ID:a1PfSApE

「動的にチェックすることを」
じゃねぇな。
「動的にチェックすることも」
だ。

541 名前: Macのセキュリティは最悪! メール: 投稿日: 02/04/16 00:07 ID:L1Sz3xI0

>534

おまえ馬鹿だろ?
動的型チェックの話しなんぞ誰もしていないぞ。おまえ以外はな。
OOで参照・アドレス演算違反をチェックしてるという意味に決まってるだろ?
そのような言語では言語の実装が完璧ならOSのアクセス例外を発生させることはない。


562 名前: Macのセキュリティは最悪! メール: 投稿日: 02/04/16 00:38 ID:L1Sz3xI0

>558

クラスでは何にもしなくてもデフォルトデストラクタが抹消するぞ。
これはガベコレの一種。

>で、メモリ保護違反割り込みで起動されるガベコレなんてあるんですか?

これは言語のガベコレではなくて、OSからメモリを取得したときの話。
特権モードのあるOSではこの領域の溢れを検出できるし、そのようなプロセスを
殺すことも出来るというお話。



最悪タン、ガベコレを理解してなかったという事実はケテーイ。


567 名前: 519 メール: sage 投稿日: 02/04/16 00:49 ID:Z1My6xA/

> 参照カウンタとかマーク&スイープとかで孤立したオブジェクトなり
> メモリブロックなりを掃除するのがガベコレでしょ。


↑漏れもそう思う。


879名称未設定:02/05/03 04:28 ID:ChNfZT8e
最悪タンは蕎麦スレで相手してもらえなくて寂しかったから
今日は嬉しいんだろうね。いつもより(プが多い

ノラ犬がシッポ振ってるようなもんかな(ワラ
880名称未設定:02/05/03 04:31 ID:pbdE7IR4
>>876
オイオイ、曝されたのはアンタの白痴ぶりダロ?間違えたらアカンよ。
881名称未設定:02/05/03 04:32 ID:VrGIp3Wy
言を左右にのらりくらりだから、ここらでまとめっぞ。

・何度も言うけど"maccer"をマッカーと読むのはかなり無理あり。
 英米人なら戸惑いながらマクサーあるいはマッサーと読むはず。

・英語圏には"-ccer"で終始する単語はほぼ"soccer"しかない。
 soccerの発音は例外的で不自然さがあるため、英国では語源の
 "association"には入っていないkを入れて"socker"と綴ること
 も多い。

・phonetic ruleに従うspeech synthesisでは、maccerは
 マクサーと発音する。サンプル↓
http://wwwtts.research.bell-labs.com/cgi-user/tts/voicestts-nj?voice=man&text=maccer&audio=.aiff

882名称未設定:02/05/03 04:32 ID:XB1EgQb3
>>877
まぁ、いわゆる、ひとつの、じこぼーえいってやつですか。
そーしとかないと、ほんとのほんものになってしまうからねぇ。

アク造の頭に少しでもまともな部分が残っている証拠、と。
でも、担当の人は大変だろうねぇ。お話してる最中にPC話を
持ち出されたりしてな。下手にいなすと、キレるんだろうし。
883名称未設定:02/05/03 04:34 ID:WJLcFD0M
最悪タン反応鈍いなあ?寝たのかな?
884Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:34 ID:XX10D/Bx
>881

そりゃccを区切ったときのうしろをどうするかのルールが不備なだけだろ。

885名称未設定:02/05/03 04:35 ID:pbdE7IR4
うわっ
886Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:36 ID:XX10D/Bx
明確にccを区切ったときのうしろを[s]とするルールがあるなら、
soccerはさっさーになっちまうよな?
887名称未設定:02/05/03 04:37 ID:l1aLsa/I
最悪タンの夜明けはまだこない模様
888Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:37 ID:XX10D/Bx
プログラムの中では、読むとも読まないとも定義されてないので、
"cer"が語頭の時の読み方を適用しちゃうんだろ。

889Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:40 ID:XX10D/Bx
この手のプログラムは「ルールが存在しないので発音しない」という実装になっていない。
よってもっともらしいルールを無理矢理当てはめちゃう。

890Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:40 ID:XX10D/Bx
さくさーか。まちがえた。
891名称未設定:02/05/03 04:41 ID:VrGIp3Wy
だからな、"-ccer"なんて不規則な綴りに対する発声ルールは
ssシステムだけじゃなくてネイティヴの英米人全員が「不備」
なんだよ。だから、誰もスムーズには読めないの。お前が一人
で「マッカー」だって言い張ってるだけ。
892名称未設定:02/05/03 04:41 ID:WJLcFD0M
んなわけねーだろ
893Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:42 ID:XX10D/Bx
soccerという実例が存在するから対比して読むだろうな。
とまどいはあるだろうがな。

894名称未設定:02/05/03 04:43 ID:WJLcFD0M
そーさーのー
895名称未設定:02/05/03 04:43 ID:XB1EgQb3
とうとう自分で自分を追い込み始めましたな。

流石ドザ
896名称未設定:02/05/03 04:44 ID:pbdE7IR4
何がここまで彼を駆り立てるのであろうか・・・
897Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:44 ID:XX10D/Bx
XB1EgQb3の低脳ぶり、白痴ぶりには参るよホントにプププププ

XB1EgQb3説:soccer =サッサー

ププププププププ
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー
soccer =サッサー

プ
898名称未設定:02/05/03 04:45 ID:WJLcFD0M
なんかまた壊れてるよ
899名称未設定:02/05/03 04:45 ID:9E6+Fv/+
最悪タンは蕎麦でも食べておちけつ!
900名称未設定:02/05/03 04:46 ID:1LU3q2gr
でさ、結局OCって何なのよ>最悪タン
901名称未設定:02/05/03 04:47 ID:WJLcFD0M
そろそろ旧板にお引き取り願おうか?
梨タンが引き受けてくれそうだし
902Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:48 ID:XX10D/Bx
Objective Cだってつっこまれてんだろうが。
903名称未設定:02/05/03 04:50 ID:1LU3q2gr
>>902
ほら、一応本人に確認取っておかないと不安でね。
マリガト。
904名称未設定:02/05/03 04:50 ID:pbdE7IR4
はいはい、病院に行こうね。何なら救急車呼ぼうか?
905名称未設定:02/05/03 04:52 ID:AjTXPcUg
>>669は?
906Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 04:56 ID:XX10D/Bx
>905

てめーがコテハンにしたら答えてやるよ。
907名称未設定:02/05/03 05:02 ID:XB1EgQb3
誰かの心の均衡に役立ってるのなら、まっいいか、と思わなくもないがのぉ。

人って追い込まれると、こんなになっちゃうのねぇ、って…。
同情しつつも、勝手にプライド高くしちゃったのは誰のせいでもなくおまいの
せいだとも思いますなぁ。
908コテハン:02/05/03 05:03 ID:AjTXPcUg
ほらよっっと。
909名称未設定:02/05/03 05:06 ID:L5DoWjGy
>>908
ワロタ
910名称未設定:02/05/03 06:01 ID:WoUTn2uE
ねえ、Macintoshを英語で読んでご覧。
なぜ、メイシントッシュにならないか分かる?

それが分かれば、Maccerなんてスペルは出来ないよ。
911名称未設定:02/05/03 06:43 ID:0FyPZuc4
912名称未設定:02/05/03 06:50 ID:0FyPZuc4
あ、新しく立ててないよ。勿体無いから
糞スレならせめてリサイクルしないとね(W
913名称未設定:02/05/03 09:22 ID:ib+zSzcw
>493 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/03 02:33 ID:XX10D/Bx
>プログラム版にゃcocoaのスレなんて一個もねーよ。
>
>相手にされてない。
>
>への反論は全く思いつかないようだな。

プログラム板は現実的にはPC系・ウイド板の派生的な位置づけだからだろ。
逆に言えば、cocoaのスレを立てるのにふさわしい板じゃねぇよなってんで
cocoa派がプログラム板を相手にしてないというほうが、正確だよな。
914名称未設定:02/05/03 09:36 ID:PlyeY/tB
915名称未設定:02/05/03 09:52 ID:SDm2ZX0h
>>911
ほんとに次はそのスレに移行するの?
どうせ連休名物クソスレ乱立状態なんだから、せめてこのスレ程度のやつ立てようよ。
916名称未設定:02/05/03 10:21 ID:3WtcFlLA
次スレ立った。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020388689/l50

煽りや攻撃だけじゃなくて、もっと楽しいことをやろうよ。
917名称未設定:02/05/03 10:31 ID:oGx1uoP8
?・「我々には、そうだ − 必要なのは鏡だ。」 A.タルコフスキー

918名称未設定:02/05/03 11:28 ID:48nPqavV
>プログラム版にゃcocoaのスレなんて一個もねーよ。
>
>相手にされてない。

Macのセキュリティは最悪!たんにゃ本当の友達なんて一人もねーよ。

相手にされてない。
919名称未設定:02/05/03 16:57 ID:4CW3Zwg1
今回は最悪チャンのプププに感動させていただきました

プププー
920親切な人:02/05/03 17:03 ID:xGbPDyFR

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
921名称未設定:02/05/03 21:11 ID:aVcGXDih
>916
なんだよ、やつの為にスレ増やすなよ!資源がもったいねえだろ。
まあ立てちまった物はショウガねエな、マトモな方うつった方が良いか。
やつの糞なんか食いたくねえしな。
まあやつのレスがやつの糞みたいなもんだが..............
922名称未設定:02/05/03 21:13 ID:1LU3q2gr
510 名前:Macのセキュリティは最悪! 投稿日:02/05/03 21:09 ID:XX10D/Bx
プログラム版にゃcocoaのスレなんて一個も無い理由は?

-------------------------------------------------------------
だってさ。Cocoaスレにて。
923名称未設定:02/05/03 21:13 ID:IhvMmZCF
>149 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/03 21:07 ID:XX10D/Bx
>構成員が無能であればどのような体制も失敗に終わる。
>ププ

そうか?
最悪というやつを抱えている割にはドザのコミュニティも、MSの市場支配も
まだ失敗に終わる気配はないんだがなぁ?
924Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:14 ID:XX10D/Bx
最悪なのはMacという商品とそのユーザー。

925名称未設定:02/05/03 21:15 ID:IhvMmZCF
>>922
このスレの>>913に答えが書いてあるよ。
926名称未設定:02/05/03 21:17 ID:/YrM5Vrg
Macのセキュリティは最悪!たんにゃ友達なんて一人も無い理由は?
927名称未設定:02/05/03 21:18 ID:nY20wJ6z
>>926
閉じられた病室から出してもらえないからでしょ
928名称未設定:02/05/03 21:19 ID:1LU3q2gr
まあそりゃCocoaスレ立てた所で、そんなMac依存の話題なんか
「Mac板逝け」で一蹴されちゃうもんね。Mac専用板あるんだし。

マ板住人の話も聞きたい所なんだけどさ。
シェア低いんだから仕方あるまいて>最悪タン
929名称未設定:02/05/03 21:20 ID:/YrM5Vrg
GWなんで誰かヒマなプログラマーが人工無脳を起動したとしか
思えない。芸のないワンパターンの書き込みが連続するところ
を見るとな(w
930名称未設定:02/05/03 21:21 ID:/YrM5Vrg
Macのセキュリティは最悪!たんはさっぱり(w
931名称未設定:02/05/03 21:22 ID:aVcGXDih
>924
朝からIDが変わってないって..............本物の粘着だな...........
932名称未設定:02/05/03 21:25 ID:nY20wJ6z
たまにWebブラウザで見ると
最悪のアホな書込みばかりみえて鬱だな
933名称未設定:02/05/03 21:26 ID:/YrM5Vrg
朝からIDが変わってないって、やっぱり友達おらんかったんか。
ごめんな、最悪たん。チミがそんなにかわいそうで孤独だったとは。
たぶん嫁さんとかもおらんのやろな。おっても別居してたりしてな。
934名称未設定:02/05/03 21:28 ID:S1sMEhRv
在宅独居中年といった所じゃない?
935名称未設定:02/05/03 21:32 ID:N3eDeoIt
これまでのところ、
・年齢は?
・友達いる?
といった類いの質問には一切ノーコメントですな。コピペで返事さえしない。
特に年齢はすげぇ気にしてるっぽい。俺は40代後半の独身と見るけど。
936名称未設定:02/05/03 21:34 ID:nY20wJ6z
最悪タンの正体が読売で報道されていました。
どうも遠隔操作されているネズミのようです。

> ラットの脳に電極埋め込み遠隔操作、NY州立大が成功
>
>  ラットの脳に電極を埋め込み、無線で刺激することで動きを遠隔操作することに米ニューヨーク州立大学の研究
> チームが成功した。このラットに小型カメラを装着して崩れたビルに閉じこめられた人を捜させたり、センサーを
> 付けて地雷探知をさせるなど、将来は「動物ロボット」として活躍する可能性もあるという。成果は2日発行の英
> 科学誌ネイチャーに発表する。
>
>  研究チームは、ラットの脳内で、覚せい剤などの薬物を摂取すると興奮が高まる「内側前脳束」という部分と、
> 左右のひげの動きをそれぞれ感じる部分の計3か所に電極を埋め込んだ。電極は研究者がパソコンを使って無線で
> 刺激できる。
>
>  右ひげの動きにかかわる部位を刺激すると、ラットは実際に右ひげが動いたと感じるが、このときに右に向けて
> 進んだ時だけ褒美の快感刺激を与える。このように「右ひげ刺激」で右に向かい、「左ひげ刺激」では左に向かう
> ように5匹のラットを訓練した。その結果、ラットは無線の指令に従って障害物をくぐり抜けたり、普段は苦手の
> はずの明るい部屋に出て行ったりしたという。 (5月2日03:04)
937名称未設定:02/05/03 21:35 ID:Wdbo2Zww
漏れは30後半の童貞だと思ふ。>最悪タソ

高校中退→代々木アニメーション学院入学&中退→引き籠もり
938Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:37 ID:XX10D/Bx
ププププ

内容について一切反論出来ないようだな。
939名称未設定:02/05/03 21:38 ID:/YrM5Vrg
>40代後半の独身

Z80アセンブラはついていけたが、8086のセグメントの考えに
ついていけず、当然、プロテクトモード?ハァ?なよくある
30代後半〜40代前半かな。

あとバイクの趣味があれば最強。友達いないやつの定番ツールだし(w
940名称未設定:02/05/03 21:39 ID:/YrM5Vrg
>30後半の童貞だと思ふ

童貞特有の粘着ループ体質はよく出ているしな(w
941名称未設定:02/05/03 21:40 ID:tHDdfz5i
そういえば、プログラムしてるわけじゃなくって俺の知識は「常識だ」
とか書いていたのを見た覚えが...。
942名称未設定:02/05/03 21:41 ID:/YrM5Vrg
よそのスレで「LSI-C86マンセー」とあるから
30代後半であるのは確実だな(w
もっと若い世代なら、あんなロートルコンパイラは
ありがたがらない。

943Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:42 ID:XX10D/Bx
バイクなんざ興味ねーよヽ(`Д´)ノ プソプソ

セグメントやリングくらいわかるっつーの。
944Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:43 ID:XX10D/Bx
>942

ただで勉強出来たんだからありがたいだろうがよ。
945名称未設定:02/05/03 21:43 ID:N3eDeoIt
あ、阿呆が釣れました。
>>938

てめーに書いてやってなんか得すんの?

(内容について反論できない人間の代表的な行動(>>865)より引用)
946名称未設定:02/05/03 21:43 ID:S1sMEhRv
自分の書き込み読んで悦に入ってる恍惚の人>最悪!タン
947名称未設定:02/05/03 21:46 ID:Wdbo2Zww
既婚者なら嫁さんがこんなキモイ旦那を放っておくわけないから
独身なのは確実。
948Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:46 ID:XX10D/Bx
N3eDeoItが白痴ということはすでに何度も示されているが、それをもう一回増やしたところで
おれはなんの得にもならないんだが?

949名称未設定:02/05/03 21:46 ID:vln77ce0
>>939
バイク乗るやつなら、なんというかもうちょっと社会性とかバランス感覚
とかがあるんじゃないか?。オタク的な要素が異常に強いバイクマニアは
いくらでもいるけど、案外、クルママニアよりは常識があって自分自身を
心得てるやつが多いぞ。
むしろ、免許と名の付くものを何一つ持ってないタイプに見えるんだが。
950名称未設定:02/05/03 21:47 ID:N3eDeoIt
30歳以下はあり得ないなと俺も思う。
あと、このコミュニケーションの不器用さ、理解力のなさからして、
童貞はさらに確実かと。
951Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:48 ID:XX10D/Bx
マッカーであることそのものが社会性の放棄だっつーの。
952Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:49 ID:XX10D/Bx
アフォとコミュニケーションするつもりなんざ無ぇよヽ(`Д´)ノ プソプソ

953名称未設定:02/05/03 21:49 ID:vln77ce0
>>938

てめーがコテハンにしたら答えてやるよ。

(内容について反論できない人間の代表的な行動(>>906)より引用)
954名称未設定:02/05/03 21:51 ID:N3eDeoIt
>>948
「内容について反論できない人間のいいわけ」サンプル収集にご協力ありがとう。
1) てめーに書いてやってなんか得すんの?
2)それをもう一回増やしたところでおれはなんの得にもならないんだが?

ププププププ
低能にとってなんの得にもならなくても、こっちは大変面白いよ。得してるよ。
誰がお前に得させるために書き込んでると思ってるんだ? 勘違いも甚だしい。
昨日お前がお望みだった、ふりるのパンツ買って出直せや(ププププ
955名称未設定:02/05/03 21:54 ID:S1sMEhRv
>アフォとコミュニケーションするつもりなんざ無ぇよヽ(`Д´)ノ プソプソ

なら、さっさとこの板から出てけば〜
956名称未設定:02/05/03 21:56 ID:Wdbo2Zww
>>955
そんなことしたら孤独に耐えられなくなって(以下略)
ただでさえ現実社会で誰にも相手されずここで癒されてるんだからさw
957Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:57 ID:XX10D/Bx
>955

おまえ電波?
この世にはコミュニケーションしか存在しないとでもおもってんの?

958名称未設定:02/05/03 22:03 ID:S1sMEhRv
ふむ。
俺は、この「板」から出ていけと書いたのにそれが「この世〜」ですか
つまりチミの脳内では「2ch=この世」なのね。
プププ
959名称未設定:02/05/03 22:04 ID:/YrM5Vrg
じゃあメンヘル板にでもどうぞ。
http://life.2ch.net/utu/
あっちなら同胞がたくさんいるよ。最悪タソ
960Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:09 ID:XX10D/Bx
>958
白痴には論理学はまだ早いようだな?
2ch⊂この世 
「この世に「コミュニケーションでない物」が存在する」ならば、
命題「2chに「コミュニケーションでない物」が存在しない」は偽だ。

意味わかるか?
ププ
961名称未設定:02/05/03 22:13 ID:S1sMEhRv
>>960
アフォとコミュニケーションするつもりなんざ無ぇよヽ(`Д´)ノ プソプソ
>>962
てめーに書いてやってなんか得すんの?
962名称未設定:02/05/03 22:26 ID:30VrMWPU
>>960
この世の存在理由はともかくとして、2ちゃんねるの存在理由はまず第一に、
「コミュニケーションのため」なんじゃないのかね?。
そうでなきゃなぜ「掲示板」を標榜しているのかの説明がつかないと思うが。
それとも、掲示板にはコミュニケーション以外にどういう目的が存在し得るのか、
具体的に何か考えてるのかな?。いまから考えるのかもしれんがな。
963名称未設定:02/05/03 22:30 ID:xMPt7Dlp
>>960
意味分かるよ!
でも>>960間違ってるねハハ!
残念厨学からやり直してらっしゃいハハ!
964Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:30 ID:XX10D/Bx
2ちゃんは何らかの目的を実現するための「管理」などなされていないぜ。
利用者が減りすぎないようにするという目的においての削除が存在しているにすぎない。

それこそが、凝り固まった「掲示板」としての形態からの脱却だ。

つまり2ちゃんは掲示板の部分集合ではないということだ。

965名称未設定:02/05/03 22:31 ID:oY0fnvvm
だからなんだというのだ
966Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:32 ID:XX10D/Bx
>963

ハイハイ、感想文は書けるようになったんだね(プププ
君には偽の証明は10年早いようだね。
967名称未設定:02/05/03 22:33 ID:30VrMWPU
>464 名前:Macのセキュリティは最悪! :02/05/03 22:22 ID:XX10D/Bx
>HPので写真印刷?
>
>それは無理。

元データが写真だと無理なのか、写真らしく見えるのは無理という意味
なのか、なんだかわからん?。チンピラの捨てぜりふみたいで笑える。
そもそも、最悪本人にとって「写真」とはどういうイメージを喚起する
存在として認知されているのか、是非とも知りたいものだ。
968名称未設定:02/05/03 22:34 ID:N3eDeoIt
だからお前は何をしにここに来てるんだ、と聞いてるんだが。
「それに答えたら何か得するのか?」しか言えないだろうな。
ほれ、内容に対して返事しろよ。
・年齢は?
・女性経験は?
以外にさらに答えられない質問が増えたようだな。哀れすぎる。
969Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:34 ID:XX10D/Bx
>968
てめーが書いたら?
プププ
970名称未設定:02/05/03 22:36 ID:N3eDeoIt
>>969
阿呆? てめーに答えたら何か得すんのか?
971Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:40 ID:XX10D/Bx
>>970
阿呆? てめーに答えたら何か得すんのか?
972名称未設定:02/05/03 22:40 ID:J8wMjzwj
>>964
> 2ちゃんは何らかの目的を実現するための「管理」などなされていないぜ。

人為的に設置されたものである以上、作った目的はあるのが普通だろ。
当初の目論見と現実が食い違うことはあるにせよな。
管理するしないという具体的な運営のレベルとは関係なく、目的は目的
なんじゃないのか?。
どこをどういじると「管理」という概念が出てきたのか全くの謎だな。
973名称未設定:02/05/03 22:41 ID:S1sMEhRv
>>971
やると思った。
レベル低っ!
974 :02/05/03 22:42 ID:TqYyqSWU
今日の晩飯はスパゲティにしたよ
具沢山トマトソーススパはうまかった
しめじがサイコー
975名称未設定:02/05/03 22:43 ID:wAXITpH/
>Macのセキュリティは最悪!
いや、今日はじめて来たけど、こんなくだらんことにエネルギー使ってどーすんだ?
おまえ誰かから金貰ってるのか?
976Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:43 ID:XX10D/Bx
>973

レベルが低いのはN3eDeoIt。
977名称未設定:02/05/03 22:43 ID:xMPt7Dlp
>>974
シメジ
978Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 22:44 ID:XX10D/Bx
>974

あ?しめじだ?
今日日しめじなんてはやんねーんだよボケ
時代はあさりだっつーの。
979名称未設定:02/05/03 22:45 ID:nmOCVUWG
最悪語録に入れたいネ。
「 それこそが、凝り固まった「掲示板」としての形態からの脱却だ。」

なんか誇大妄想入っててちょっとカコイイ。こういう変なテンションの高さで
一生を送るのもそれはそれで凄いことだろうな。

980名称未設定:02/05/03 22:45 ID:xMPt7Dlp
>>978
ウッセーアサリの砂でも食ってジャリジャリしてろ
981名称未設定:02/05/03 22:46 ID:aVcGXDih
>975
金もらってたらこんな低能な書き込み出来ないと思うよ........
982 :02/05/03 22:47 ID:TqYyqSWU
あさりもいいよなあ
麺類大好きなオレとしては毎日スパゲティでも飽きない
明日も作ろうかな〜
983名称未設定:02/05/03 22:49 ID:oY0fnvvm
トマトソースならしめじのほうがよくないか。
984名称未設定:02/05/03 22:51 ID:nmOCVUWG
>>974,>>977-978
麺類の話題はこのスレじゃなくて、ここ↓でやってるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020179098/l50


ちなみにこのスレの後継スレはもう立ってるから、使い切ったら移動してね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1017927792/l50
985名称未設定:02/05/03 22:53 ID:c0hBmTRT
1000get準備ダー
986名称未設定:02/05/03 22:58 ID:S1sMEhRv
本人がゲトーしたら笑えるな
987名称未設定:02/05/03 22:58 ID:nmOCVUWG
やっぱり最悪タンに1000ゲットの花を持たせるわけ?
988コテハン:02/05/03 22:58 ID:f5bcnf75
定期レスリンク
>>878
>>669

すらっしゅどっとにはなぜかApple関連の話題が多い……

http://slashdot.jp/search.pl?topic=58
989名称未設定:02/05/03 23:01 ID:ssS7AliW
>>978
あはは、そういう書き込み読んだらちょっと安心。
990名称未設定:02/05/03 23:10 ID:NMT5ITj5
>>989
たぶん、自分の手に負える話に食い付いただけだよ。
991名称未設定:02/05/03 23:32 ID:tWTX2OQi
こういう何にも解ってない輩の「箔づけ」に利用されるのが
少しは学んだことのある人間にとって最大の不愉快です。

960 名前:Macのセキュリティは最悪! メール: 投稿日:02/05/03 22:09 ID:XX10D/Bx
>958
白痴には論理学はまだ早いようだな?
2ch⊂この世 
「この世に「コミュニケーションでない物」が存在する」ならば、
命題「2chに「コミュニケーションでない物」が存在しない」は偽だ。

意味わかるか?
ププ
992984のリンク先訂正:02/05/03 23:33 ID:YzG3mN4E
>>984にリンク先違いハケーン! 訂正するぞ。

正:
このスレの後継スレはもう立ってるから、使い切ったら移動してね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020388689/l50
993名称未設定:02/05/03 23:33 ID:aVcGXDih
>991
箔にも何にもなってないような気がするんだが?
994名称未設定:02/05/03 23:36 ID:6yHSX4/u
おい、もう少しだぞ!!1000!!!!
995名称未設定:02/05/03 23:36 ID:XgcURtB2
j
996名称未設定:02/05/03 23:37 ID:a+uWdNmy
996もらい!
997名称未設定:02/05/03 23:37 ID:K0eSHWk/
このスレで1000は踏みたくないな
998Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 23:38 ID:XX10D/Bx
999名称未設定:02/05/03 23:38 ID:aVcGXDih
踏め!(W
1000名称未設定:02/05/03 23:38 ID:NMT5ITj5
>>993
991にとっては違うんだよ。991は一般人とは違うから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。