Macのセキュリティーでどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
320(・∀・):02/04/19 17:40 ID:Twq9rbUb
IEのスレより
Macintosh版の「IE」と「Office」に2種類のセキュリティホール
ttp://watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0417/macie.htm

知らないうちにこんな板が、ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/sec/
いろいろ解説してくれているサイト、Firewallと森遊びの部屋
ttp://eazyfox.tripod.co.jp/
321名称未設定:02/04/19 20:26 ID:f3k3o0B+
>>317
Language Analysis Server
Mac OSの言語解析ライブラリのようなもんかな。
322317:02/04/19 22:22 ID:wJMaek5+
そーだったんですか、ありがとう
LAのサーバーかと思ってました。逝ってきます
323名称未設定:02/04/21 00:38 ID:nEhDxn81
age
324名称未設定:02/04/23 04:04 ID:QNyWkRRL
ルータ通さないADSLなんで どうにも不安になってFirewalk X登録して使ってるが
堅くていい感じ。
とりあえずoutもinもオールdenyで ログとアラートにチェック stealthもチェック。
通常の作業をしてアラートでたら 赤いログをダブルクリックで
即座にルール設定出来るのが便利。
知識のないオレでも必要最低限のルールはできた。
ようわからんアクセスのアラートは 通常使用に支障ないかぎり 全部denyのまま。

デフォルト状態のAcrobat Readerって起動時にAdobeにバージョンチェックしに逝くのか
初めて知ったよ。ごくろうさん。
Firewalkのアラートが出て denyしたら落ちやがんの。
ほんと ごくろうさん。
325名称未設定:02/04/25 10:36 ID:PKC7Maek
ルータもファイアウォールソフトも入れてないのに
セキュリティチェックサイトでは「安全」と診断されます。
何か逆に不安。

OS9.1で最近フレッツADSL1.5Mにしました。
326Macのセキュリティは最悪!:02/04/30 16:02 ID:mHa8X6aJ
相変わらず、「パッチが少ない」=「高セキュリティ」だと思っているヴァカが
出現しているようだな。

レベルが低すぎるの一言に尽きる。
327名称未設定:02/05/01 00:31 ID:I09aZlCR
http://security.symantec.com/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym

これやってみました。
結果は・・・

_____________________________
ネットワーク脆弱性スキャン    安全
アクティブなトロイの木馬スキャン 安全
_____________________________

で、合格。ちなみにYahoo BBでADSLルータはPLANEXのBRL-04Fです。
こいつはステルスモードってのがあって、pingにすら反応しない機能を
持ってるので、このような結果になったみたいです。

面白いので、普段あまりセキュリティとか気にしない人も試してみては?
328名称未設定:02/05/01 00:38 ID:bi5pD6/w
>>326
なら答えてよ
「高セキュリティ」=
なんなのさ
329名称未設定:02/05/01 00:48 ID:m++zocDv
>>327
俺もやってみたけど同じ結果だよ。
ルータはeアクセスからレンタルのTE4121C
ルータにある簡易セキュリティー設定をキチンとやっただけで
Mac側には何もセキュリティーソフトは入れてない。
330名称未設定:02/05/01 01:00 ID:I09aZlCR
>>329
誰もが「安全」ってなる訳じゃないから、こういったサービスが
あるわけですよねぇ・・・?
もし皆が安全だと診断されたらSymantec製品買わないですもんね。

他にも何処か忘れましたけど自分のIPに対してポートスキャンして
詳細な診断をしてくれるサイトがありました。
こういったサービスって、本当に有り難いですよね。
331名称未設定:02/05/08 03:04 ID:zWa3OH/E
ジャガーのランデブーって新たなセキュリティホールになる予感
332名称未設定:02/05/13 00:33 ID:xXGg2uA5
保守っす
333名称未設定:02/05/14 00:19 ID:J51qbVHo
>>325
漏れもまったく同じ条件&同じ結果ダタヨ。
334名称未設定:02/05/14 00:26 ID:AlsHh2YH
富士通ADSLモデムがpingに反応するのは、キャリアの管理上の必要から
そういう仕様にしてるのかいな?
少なくともマニュアルに書いてあるレベルの方法では設定できないね。
335名称未設定:02/05/15 15:22 ID:0Ub/N+fb
WIN用のIEにはスパイウェアが埋め込まれているのは
知られた話だけど、MACはどうなのかな?
336名称未設定:02/05/15 15:24 ID:0Ub/N+fb
WINからMAC乗り換え組(Mac OS X使いたくって)だけど、
WINに戻ろうかな?
WINにはMACにない”情報”というものがあるし・・・
337名称未設定:02/05/15 15:25 ID:0Ub/N+fb
WINにはAD-WAREみたいなスパイウェア除去ソフトが
フリーで出回ってるし。
338名称未設定:02/05/15 15:42 ID:VQhX28Dd
>>337
スパイウェアはadobeとnortonくらいです。
339名称未設定:02/05/15 15:50 ID:XrJojwOx
>>338
Nortonは初耳だ。
ネバリじゃないくて?
340名称未設定:02/05/15 15:55 ID:VQhX28Dd
>>339
ここの真ん中あたり。
ttp://www.appleroom.com/top/back20020428.html
341339:02/05/15 16:04 ID:XrJojwOx
>>340
ダンケ
342名称未設定:02/05/15 21:02 ID:oiERZ6tT
>>338
定番フリーソフト/シェアウェアは?
他の有名ソフトは?
adobeとnorton、たまたま発覚しただけでは?

mac。確かに使いやすい。結構気に入っている。
昔だったら使っていただろう。でも、世の中全て
個人情報収集によるマーケティングで金儲けが
主流となってしまった今、情報不足は命取りに
なりそうな。。。

使いにくい、バグだらけと欠点ばかりが目立つ
windows、その分情報も出回るからかえって
安全?
343名称未設定:02/05/15 21:11 ID:IDfTFAgH
>>342
トラフィック見りゃわかるだろ。
>個人情報収集によるマーケティングで金儲け
シェアで考えりゃ、winでやるだろ、普通。
344Winner:02/05/16 22:59 ID:hzuY/haE
FireWalk2買いました
Macのノートンは知らんですが、WinのノートンFWやKerioみたいに細かい設定は
無理ですが、アプリケーションごとにルールが設定出来るのは吉です。
ipfwと共用出来そうな感じもしますが、試してません。
共用しなくてもFireWalk2にステルス機能が有るので安心です。

お勧めしますよ 私
345名称未設定:02/05/17 00:35 ID:i7JyJQ7t
>>344
参考になりました。
346名称未設定:02/05/19 21:46 ID:yNqNS9bv
>>343
macでやらないという保証はないだろ。
WINのIEでもやってるんだ。
macのIEでMSが同じことをしないという保証は?
ちなみに、Netscapeも個人情報収集したりしてます。
347名称未設定:02/05/19 22:23 ID:55ljWOxo
>>346
『個人情報収集によるマーケティングで金儲け』
ここの部分を言ってるだけだろ、>>343は。
348名称未設定:02/05/19 23:46 ID:nkE8Z+Qf
まあ、言語障害は放置でいいでしょ。
かわいそうなくらいアフォだから目立ちすぎ。
349名称未設定:02/05/24 18:28 ID:VtMAAD8E
>>348
うるせえ。
WINDOWSで生きてる人間は大変なんだ
必要以上にMSとビルゲイツ大王に搾取されないように
するためにな。
汝、注意と警戒、情報収集怠る事なかれ!
350名称未設定:02/05/27 23:01 ID:sUwIbymL
ARENA Internet Mailer をご利用の方へ
最近 PostPet(Windows版)で発見・修正されている
「添付ファイルを強制実行する脆弱性」が
ARENA Internet Mailer でも存在しています

詳細は以下へ
http://i-M.ac/Aqua/
351名称未設定:02/06/08 17:37 ID:70iK9P9f
保守してみたり
352名称未設定:02/06/08 18:56 ID:fsWjY6xe
俺はセキュリティなんて気にしない。
353名称未設定:02/06/25 14:25 ID:w8FCin99
age
354名称未設定:02/06/25 15:18 ID:sIbHYfQS
>>350
見てみたけど、意味がよく分からんかった。
要は
「IEのバグのせいで、パス決めうちすれば、外部からプログラムの実行が可能」
           ↓
「Arenaは、固定された場所に添付ファイルを保存する」
           ↓
「Arenaで受け取った添付ファイルは保存場所のパスを
 推測しやすい、即ち外部から実行されやすい」
から危険ってこと?

それ言ったらMacのPostPetも危険かと・・
(保存場所がデスクトップに固定だし)
355名称未設定:02/06/26 00:25 ID:9ng5Pjcj
NTTコミュニケーションズのセーフティパスがとうとうMACに対応したみたいですよ。
これでMACでもセーフティパスが利用できます。
http://www.safety-pass.com/
356名称未設定:02/06/26 01:26 ID:x209Iyd7
>>355
それ入会したけどICカードリーダーがうまく認識しないのよ(;_;)
357名称未設定:02/06/26 01:44 ID:xt7aijUJ
最近は減ったみたいだけど、とにかく何でも串さしたがる奴っているよね。
考えてみると、2ちゃんねるを含めて普通のサイトを見に行くとかするのに
わざわざ正体の知れない串を使って、串の管理者に情報取らせるほうが、
よほどやばいように思うんだけど。
早い話、わざと外から使える串を立ててるヤバ系の組織とか、逆にケーサツ
とかが串リストに混じっててもわからないじゃん。
そこらへん、みんなどう思ってる?
358名称未設定:02/06/26 02:08 ID:SPNKw625
>わざわざ正体の知れない串を使って

ちゃんと公開されているので調べてみてね。
まあ、安全かどうかは別問題だけど。

359名称未設定:02/07/05 14:18 ID:I13saRvO
ほす
360名称未設定:02/07/07 16:43 ID:dGOempcS
age
361名称未設定:02/07/10 23:42 ID:n6uSS3OL
>>289
> 289 名前: 名称未設定 メール: sage 投稿日: 02/04/15 23:25 ID:0UHX8w/C
>
> ヤフオクなどのオークションを監視した方がイイかも
> 例のパワブク事件を思い出す…

パワブク事件とは何でしょうか?
ちょっと気になります。
362名称未設定:02/07/10 23:44 ID:n6uSS3OL
すぐ下にリンクありましたね。スマソ
363名称未設定:02/07/22 06:33 ID:y1xLdF4R
落ちそうで落ちないスレを目指す
364349:02/08/02 23:49 ID:pRP9J7Ce
思った通りだ。
adobeとかも個人情報を収集しているんだそうだ。
使用履歴をサーバーに記録されているみたいだし。

googleで検索したら結構でてきたな。
LiveStage Proについては
www.macintouch.com/spyware.html
ここで文句・苦情が上がってたし。
mac界隈もspywareとは無縁ではなさそう。
365名称未設定:02/08/07 22:00 ID:9OWZmYEl
質問のレベルが異様に落ちて申し訳ないんですが、
AirMacBSの旧型を使っている場合は、どうなんでしょう。
新型は大丈夫というのがスレの前の方にありましたが、
旧型は、新型よりかなりヤバイというか、FireWallソフトを
入れた方がいいんでしょうか。それともそこまでは不要?
ADSLに繋がってます。サーバは立ててません。OS Xです。
366名称未設定:02/08/07 22:34 ID:jCNQPMLe
>>364
それはspywareとは呼ばない
367名称未設定:02/08/07 22:53 ID:ZPZZFVEW
ユーザー履歴とっているんだから、似たようなもんじゃないか?

>>365
いまいち目的がよく分からないんですがね。
368365:02/08/08 23:00 ID:Ts41dsr/
>>367
お尋ねの意味がよく分からないのですが…
>FireWallソフトを入れた方がいいんでしょうか。
と書いたとおり、入れた方がいいのかどうかが
知りたくてお尋ねしたのですが、そういうことではないのでしょうか。

新型は入れる必要がないんですよね?だから
旧型はどうなんだろう、と。たんにそれだけです。
私は旧型を使っているもので。
そんなにわかりにくい文章でしたでしょうか。
申し訳ありません。
369名称未設定
>>368
・・・つまり、AirMac BSとADSL使っているが、
Firewallが必要か否かということでしょうか?

Firewallは当然必要でしょう。
でも、そっちよりは無線を有線にしたほうがよいかも。
それか別のを使うか。無線側がハッキングされるでしょうからね。