Virtual PC For Mac OS Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Д<サァーイッテミヨー
コネ社のページ
http://www.connectix.com/products/vpc5m.html

旧スレ「Virtual PC で Winから乗り換え」
http://teri.2ch.net/mac/kako/977/977660018.html

前々スレ「Virtual PC For Mac OS」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1000/10008/1000874664.html

前スレ「Virtual PC For Mac OS Part2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010681751/
2名称未設定:02/03/20 03:27 ID:g0rBuIiG
I have 2
3名称未設定:02/03/20 03:34 ID:qvl/HTvq
>>1
乙カレ。
4名称未設定:02/03/20 06:16 ID:vGud8XKX
5名称未設定:02/03/20 07:28 ID:7zXmVEHa
「窓の手6.0」でました。

http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
6^O^) yumi:02/03/20 12:46 ID:VjvwaCDb
ゆみはまったり 見ています。
7名称未設定:02/03/20 14:47 ID:7SMjLz3A
IE6で「SHOCKWAVE」を見ようとすると異常終了してしまいます。
ダウンロードセンターからプレイヤーダウソしようとしても同様。
同じ経験又は解決策ご存じの人いません?

うちはG4Cube450。OS10.1でVPC5にWIN98のっけて
使ってます。情報お願い!!
8名称未設定:02/03/20 21:35 ID:0GZHxCq1
>>7

どのページが、見られないの?
リンク貼ってみて。
9名称未設定:02/03/20 22:23 ID:jlANKgLq
レスありがとうです。
shockwave関連はどれも駄目だけど、例えば
http://www.so-net.ne.jp/stress/ganbare/omake.html
これ開いてる最中でこけます。
マックでは大丈夫なんですけどね。なんでなんだろ?
10名称未設定:02/03/20 22:29 ID:jlANKgLq
ちなみにダウンロードセンターから「今すぐダウンロード」を
クリックしても、やはり途中で異常終了なんですよ。
http://sdc.shockwave.com/jp/shockwave/download/frameset.fhtml?Lang=Japanese&P5_Language=Japanese&&P5_Language=Japanese&Lang=Japanese

あ、先に言っておきますが、
なぜわざわざvpcで行こうとしてるのかというと、
マックのIEでは見られないページがあるためなんです。
ウィンドウズのIEじゃないとダメらしい。
11名称未設定:02/03/20 22:37 ID:0GZHxCq1
>>8
はい、同じでした。
データーダウン直後くらいにエラーが出ますね。
当方は、MacOSX10.1.3+VPC5.0.2+Win98

原因?分かりません〜。
実害は無いので困りませんが。
だからsageる。(^^;
1211:02/03/20 22:39 ID:0GZHxCq1
>>8 じゃなくて >>9
13名称未設定:02/03/20 22:42 ID:4pXHerjC
>>9
関係ないけど、セキュリティーホール見つかったね、IE6
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/20/10.html

そういえば、IE5.5sp2からプラグイン止めたらしいけど、
それとは関係あるのか?
1410 ◆vqFdTeJs :02/03/20 22:46 ID:jlANKgLq
試してもらってありがとう。
全部が全部出来るってわけじゃないのかねー。
他にも試された方ありましたらレス下さい。
あ、もし会話の邪魔になるのでしたら無視してもらっても構いません。
15名称未設定:02/03/20 22:50 ID:z786yfgE
Win 98 SE上でPalmとのHotSyncができません
というか、ほぼ100%Windowsがフリーズしてしまいます。
どなたか成功されている方がいらっしゃいましたら
設定等教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
使用環境:Mac OS X 10.1.3、Virtual PC 5.0.2、Windows 98 SE、Palm Desktop 4.0.1
1610 ◆vqFdTeJs :02/03/20 22:51 ID:jlANKgLq
>13
情報アリガト。5.5あたりでも出てたやつと同じかな?
一応VPCから危なそうなとこへは行かないのでいいけど。
その辺へはマックからなので大丈夫です。
関係は。。。。俺にもわかりませんです。
17名称未設定:02/03/20 23:07 ID:4pXHerjC
1810 ◆vqFdTeJs :02/03/20 23:49 ID:jlANKgLq
VPCのIEからFAQ見てきました。トラブルシューティングのですね、
正常にインストールされてるみたいだけど、STEP3のテストムービーでこけました。
うーん。。。謎。。
誰か「問題ないよ」という神はいないのかな?
1911:02/03/21 00:02 ID:uUV6yJUD
VPC5.0.2+Win95+IE5.0でも試したけどダメだったよ。

謎と言うよりVPCのバグじゃねえのかYO
2010 ◆vqFdTeJs :02/03/21 00:14 ID:X/vGidjc
一応ではあるんだけど、OS9.2からも起動かけてやっても駄目。
これってバグかねー?俺もそう思っていたんだけど。。。
ひっそりと経過を待つ事にしてみます。
11よありがとう。他の報告を待つ事にしよう。
21名称未設定:02/03/21 01:02 ID:7Yzl+k2P
>Shockwave異常終了
Webブラウザ終了
C:\WINDOWS\SYSTEM\MACROMEDフォルダ削除
Additionsアンインストール
Windows再起動
Shockwave Player/Flash Playerインストール
ttp://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/
Additions再インストール
22名称未設定:02/03/21 01:27 ID:ngmtoPKB
win板で聞くべきか迷ったんですけど、
VPC5に98SEをインストールしました。
キーボードのキーの配列がなんか違うんですけど(右手の小指あたりとか)
これはどこで直せるのでしょうか。
コントロールパネルのキーボードにそれらしきものがないのですが。
2322:02/03/21 02:38 ID:ngmtoPKB
VPC5のDOSからwin98をインストールとるとき、
「キーボードのタイプを判定します。」と出て、「半角/全角(漢字)」キーを
押すようにいわれるんですけど、この「半角/全角(漢字)」キーは
マックだとどれになるんでしょうか。
なんかこれが原因のような気がしてきました。
24名称未設定:02/03/21 02:50 ID:7Yzl+k2P
2522:02/03/21 03:38 ID:ngmtoPKB
>>24
あっ、すごいっ!ありがとうございました!!
2611:02/03/21 08:51 ID:eyO/n5JQ
>>21
なるほど盲点であった。
情報サンクス
と言う分けらしいぞ>>10
27名称未設定:02/03/21 09:24 ID:aLU/S0AZ
PB G4 で、VPC 5にWindows XPをインストールしたのですが。
間違えてキーボードをASC?�にしてしまいました。
JISにするやりかたが、全く解りません。
>>22
は読まさせていただきましたが、XPではうまくできません。
恐縮ですが、誰か教えてください。
28名称未設定:02/03/21 09:46 ID:C7Jof7WZ
このスレだけは4に禿同だな
29名称未設定:02/03/21 12:01 ID:7Yzl+k2P
>>27
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/j069/5/53.asp
コントロール パネルに"システム"がない時はクラシック表示にする。
3027:02/03/21 15:11 ID:aLU/S0AZ
>>29
アドバイスありがとうございます。
問題解決しました。m( _ _ )m
31名称未設定:02/03/21 20:28 ID:h/TNE90c
pismo400でvpc動かしてる人いますか?
celeron600位のスピードで動かしたいんだけど
可能ですか?vpc3? windows98なら大丈夫?
32名称未設定:02/03/21 20:34 ID:BLBq4jes
>>31
ムリだね、きっと。
参考スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1011183930&ls=50
33名称未設定:02/03/21 21:00 ID:h/TNE90c
うぅ、さぃですか…
34川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/21 21:15 ID:c9c3lrL3
OS10.1.3でClassicからVPC2.0を立ち上げようとしたら、
「このバージョンのVirtualPCはBlueBoxからの起動に対応してません」
みたいなのが出てきて起動できなかった。
んで、OS9.2.2で起動してからやってもやっぱりだめだった。
VPC2.0はクリーンインストールほやほやのものです。
どうやらOS9.2.2では起動できないんですね。

今日はお店にEGWORD12を買いに行って、
ついでにVitualPC3.0か4.0(with win98)くらいを買ってこようと思っていたら、
5.0XPか5.0Meしか置いてなくて、
このスレ読んでいたからちょっと敬遠して買ってきませんでした。
う〜む、通販ででも探してみようかの。探してみようかの。
35名称未設定:02/03/21 21:39 ID:Oupl56Yr
>>34
VPC2.0はOS9ではアップデータかけないと使えません。
http://www.connectix.com/support/vpcm_online.html
36NeXTer:02/03/21 21:53 ID:lQ/3orAG
QS 933 か 1G-dual を買おうと思っている初心者です。

Mac Power 4月号 p.80 の VPCの記事について質問です。

今回のアップデータで、Mac OSX上でシリアルポートが使えない問題が回避された、
とあるのですが、 シリアルポートがないMacでどうやって、シリアルポートが使えるの
でしょう? USBとの変換装置をつなげれば、RS232Cの機器がVPCで使えるように
なるのでしょうか? それとも、モデムポートの事をさしているのでしょうか。あるいは、
単にUSBのことをシリアルポートと呼んでいるのでしょうか。

それから、もう一つ。
OSXアプリとの共存状態でVPCの実行速度低下を防ぐため、他のアプリに振り分ける
CPUパワーをVPCに割り当てると、(当たり前ですが)他のアプリの動作が非常に遅く
なる、とありますが、このような場合でも、1GDualなら、問題ないのでしょうか。

37名称未設定:02/03/21 22:11 ID:3fvmnp4I
VPC5のDOSにWinMeをいれたいのですが、
最初のVirtual PCをつくるところで多分DOSを選択しなければいけないとおもうけど、
それだと容量拡張のハードディスクイメージが最大2Gまでしか作れません。
どうすればそれ以上作ることが出来るでしょうか?
それともDドライブEドライブ必要におうじを併用しなければいけないのでしょうか?
38名称未設定:02/03/21 22:34 ID:/AyIH0VW
>>37
とりあえずDOS用のHDイメージでWinMeのインストールを始める。
途中でWinMeの起動フロッピーを作成する画面が出るので、
新規に作成したフロッピーイメージをマウントして書き込む。
そこでインストールを中断し、WinMe用にHDイメージを作り直して
作成した起動フロッピーイメージで起動してインストールする。
39名称未設定:02/03/21 22:36 ID:QWHq51Wz
>>34>>35
そのアップデーターは不足ファイルがあるのでこっちの方が良い。
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/connectix/download/vpc213/index.html
40名称未設定:02/03/21 22:54 ID:3fvmnp4I
>>38
レスありがとうございます。
その通りにやってみます
41名称未設定:02/03/21 22:58 ID:423NDUzS
VPC5買ったが…

OSXで遅すぎ!ちなみにWin98SEだ!CPUは800Dualだ!これでこんな
モタモタしてるなんて、信じられん。

ってことで、OSXメインで使いたい人は待ちだね。待ち。OS9でヤ
るならオススメ。

あと、PalmとのシンクがOS9からのVPCに限られるっていうのもダメ
ダメだね。いちいちOS9で再起動してらんないよ。
42名称未設定:02/03/22 02:40 ID:KApzPZ3f
>31
98lite使ってみれば?
43名称未設定:02/03/22 04:45 ID:1SE5IW0m
>>42
それでもCeleron600には及ばないかと。
44川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/03/22 05:36 ID:bi/UHImX
>>34
>>39
おお、そういうことだったのか。
あなた方は神!
ありがとう。
45名称未設定:02/03/22 07:02 ID:BxDleP48
あの、初めてvirualPCdos2000+Me入れてWINMX使ってんですが
ADSLなのにスピードが糞遅いんですが皆様はどうなんでしょうか。
MACG4 45O OS9.22環境なんですが。こちらで聞くのもどうなのかと
思ったんですがWINMX使いたいがために購入したのでとても悔しいです。
MAC初心者極まりなくおこがましい限りですがどうか何かしらコメントを頂ければ
と、どうかお願いします。
46名称未設定:02/03/22 07:30 ID:s/V188ND
>>45

通報しました!!!!
47名称未設定:02/03/22 13:26 ID:zTyCHHyA
Windows板から誘導されてきたんだけど。

今日の読売新聞にiMacの広告がババソと入っていて。
で、Macに対応していないソフトがVirtual PCで動かせるって
なっているんだけど、これホント?
DirectXを使ったゲームが音声付きで動かせるの?
Illusionのみたいな3Dのゲームもオーケー?
loadlinを使ってlinuxを起動できるの?<LinuxPPC使えって言われそうだけど

ホントにAT機と同じように動かせるならそそられるな。
LinuxでVMware使うのよりもいいかもって思うよ。
VMwareではゲームには力不足なんで。
48アポーはペテンが得意:02/03/22 13:45 ID:n7whuua9
>>47
VPC上でWin動かしても土台がショボいので、ハイエンドMacでせいぜいPen2-400以下の性能しか出ないよ。
なんせエミュしてるVGAがS3-TRIO3Dつー大昔のもんだからね(藁
だから、エロゲー(ムービータイプ以外)くらいだな。
49名称未設定:02/03/22 14:08 ID:HV7FQbZV
うちはPen3の600MHzぐらいでてるけど、これってマシンにもよるのかな。
50名称未設定:02/03/22 14:14 ID:4QGcObhX
>>49
ベンチでそれなりのスコアが出たからといって
実際のそのクラスとタメ張れるかっていうと怪しいもんだよ
グラフィックやHDDアクセスはメチャ遅いし...
ウチのVPCもベンチでCeleron/466MHzくらいのスコアを出すけど
ウチにある実際にCeleron/466MHz積んだVAIOノートと比べると
その遅さがよくわかる
Macの中でWinアプリが動くっていうのは想像以上に便利なんだけどね...
51名称未設定:02/03/22 14:16 ID:F3CP/sOb
winのOSとか設定によるところはあるんでないか。
どっちにしても描画が遅いから、CPUのエミュ速度に関しては十分だよ。
52名称未設定:02/03/22 14:16 ID:n7whuua9
>>49
それは、何かのベンチマーク? それとも体感?
ゲームでの実使用ベンチマークは、3DMark2001SEが有名だが、
まともに走らないよね。
53名称未設定:02/03/22 14:35 ID:HV7FQbZV
DOSアプリならVPC最強。
54名無しさん@Emacs:02/03/22 15:25 ID:zLmfRax1
>>47
そこでIllusionを例に挙げるなよ。(w
たしかに3Dだけどさ。
3Dは無理だけど、ふつうのエロゲは動くよ。
こんなスレもあるし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013952235/l50
55名称未設定:02/03/22 17:23 ID:Po4L9mPd
>>47
最近の3Dゲームは実質上無理。
VPC3ならVoodoo2が使えたが、Unreal程度でもほぼ無理。
56名称未設定:02/03/23 07:19 ID:83z8tXDu
Virtual PC 5をXで使ってるとき
ウインドウを最小化をしてドックに収めると
Virtual PCが一時停止になるんですが、
ドックの中でも動かすことはムリでしょうか?
57名称未設定:02/03/23 12:55 ID:9yZHdLvj
>>56
command-Kで環境設定ダイアログを出して「PCの動作」>「背面にあるPCを
一時停止する」と「サウンド」>「背面のサウンドをミュートする」の
チェックを外す。
58名称未設定:02/03/23 13:58 ID:Ygl7GXA3
VPC4とVPC5で、エミュレートされてるグラフィックカードってかわってますか?
また、何か変化はあったのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

VPC4でWindows2000・DirectX8.1をインストールしたのですが、
3Dが使用できないみたいなことになってしまっています。
もし、VPC5で使用できるのであれば、そちらに乗り換えようかと
思っています。
59名称未設定:02/03/23 14:01 ID:+7+Aj/hI
>>58
5でも3Dは使えないよ。
6058:02/03/23 14:25 ID:Ygl7GXA3
>>59
早速のレスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・
使えたとしても重くて使えなそうですしね。
ありがとうございます。
61名称未設定:02/03/23 15:31 ID:Y/bQNc/I
>>57
Dockを大きめにしてこれやると面白いよね。
小人さん用のPCがちゃかちゃか動いてる
62名称未設定:02/03/23 15:36 ID:wy2newi5
win 2000 serverってなんか問題あり?
入れてみたけどvpcの拡張機能はインストールできないみたい。
63名称未設定:02/03/24 09:56 ID:y6TA+8++
ウ〜ン、VPC買ってみたい・・・というか、かなり欲しいと思うのだけど、いくつかの疑問が・・・

 1. 青白G3の450だけどウイソのXPはちゃんと動いてくれるのだろうか?

 2. メモリたくさん積めば、かなりちがうのだろうか?

 3. G4カード欲しいんだけど、ホームページにアップグレードCPUだと動かないみたいなこと載っているけど、マジ?

 4. エミレートしたのがPentium 2ということ何だけど、何で最新のPentium 4やAthlon XPじゃないの?

以上かなり厨房な志津門でスマソ。アフォな質問ですが宜しくお願えいたしまする。
64名称未設定:02/03/24 14:14 ID:H3BYSUUu

DUCKの話が上がってるんで、ちょっと質問。

Duckの中に、最小化して入れたら、
DUCK内のVPC画面が、白抜きになるんだけど、
オレだけ??

環境 OSX10,1.3 VPC 5.0.2
65名称未設定:02/03/24 14:30 ID:u3NsUdS1
>>63
1.事務的な実用は不可かも。
2.速度自体はあまり関係なし(メモリをたくさん積むとWinに割り当てられるメモリが増える)
3.とりあえずsonnetのg3カードでは動いていたが、関係ないのでは?
4.遅いという意味
66名称未設定:02/03/24 14:57 ID:eE0rEn6g
これからVPCを導入しようとする人たちの書きこみ見ておもうんだが、
過剰に期待し過ぎ。

あとこのスレ見ておもったことは、VPC使うんならせめてWinかMacの
どちらかに詳しくないと問題がどちらにあるのか特定ができない。
そのせいで、折角回答してくれてる人たちに余計な手間をかけさせてる
ようにみえる。

質問する前に自分が使ってるもの、使おうとするものに対して、もう少し
勉強したほうがいいとおもう。
67名称未設定:02/03/24 16:41 ID:wx7Bwh/X
>>63
1. XPはおもたいらしい。95くらいなら少しはいいかもしれないらしい。
2. メモリが足りないとwinでswapが発生する。XPなら256MB以上は欲しい。
3. 現状のG4カードだとVPCではG3/450からの速度的飛躍は望めない。
4. 新しいCPUをエミュレートすると速くてうれしいとは限らない。
6863:02/03/24 17:32 ID:y6TA+8++
>>65 さん >>67 さん 有難うございます。

なるほど、現状のG4カードだと(500MHzまでだから)あまり向上は望めないということですね。

「新しいCPUをエミュレートすると速くてうれしいとは限らない。」というのを、もう少し詳しく知りたいです。

「事務的な実用は不可かも。」とのことですが、ウイソXPに付いてくる
インターネットリバーシがまともに使える程度ならまあいいかなと思っているのですがどうなのでしょう?
69ふむふむ:02/03/24 17:46 ID:P6xUuS10
>>64
にしてもDuckってなんだよ・・・。
70名称未設定:02/03/24 17:47 ID:SDUMk3Om
>>64
それオレも同じ。どうやら5.0.2のバグらしい。
さっき別のシステムに5.0.0から順にインストールして確認した。
7167:02/03/24 17:47 ID:o59Nbgzs
>>68
たとえば(あったとして)
PPC603/10GHz
PPC750/10MHz
どっちが速そうですか?
7263:02/03/24 18:40 ID:y6TA+8++
>>71 さん
(あったとして)そりゃあ10GHz でしょうけど、
現実には在り得ないのでは? 逆は在り得ても・・・
73名称未設定:02/03/24 18:47 ID:0Z8fdKVw
>>72みたいなやつよくいるよな。
74名称未設定:02/03/24 19:07 ID:zLZl7VGg
>>68
新しいCPUの付加機能をエミュレートすると、その分CPUパワーが
必要になるから、エミュレーショトするCPUの速度は落ちるわけよ。

71が言うのは極端だが、たとえば
Pentium IIのエミュレートなら400MHzくらいの速度が出せるとき、
Pentium IIIのエミュレートだと300MHzくらいの速度しか
出せないということになるとしたら、どっちが嬉しいかい?
75名称未設定:02/03/24 19:50 ID:fGaXBoh1
redhat linuxのdtp versionをvirtual pcに
インストールしようと思って買ってきたのだけど、
CD-ROMブートからのインストールは正常に
終了するのに、再起動をかけると
"missing operating system"
と出たままで起動プロセスに入らないのです。
何が悪いんでしょう? ちなみにVirtualPCは
4.0です。
7675:02/03/24 20:16 ID:fGaXBoh1
dtpじゃなくてFTP版でした…。
7763:02/03/24 21:32 ID:y6TA+8++
>>74 さん、有難うございます。
ふむふむ、なるほどそういうことなわけですね。やっと解りました。

後は購入して使ってみないとってことなんですが、
G3 450でどの程度使えるのかな? 
ウイソXP付属のインターネットゲームがちゃんとできる位ならいいんだけど。
78名称未設定:02/03/24 21:41 ID:ysNgZzye
>>77
ゲーム目的ってのがまず無理があるし、XPは新規で買うと高額だよ。
ゲームだけが目的ならやめておけ。
でなければ、Win95+遅くても動きそうな2Dネトゲー購入のほうがいい。
79名称未設定:02/03/24 21:43 ID:SDUMk3Om
>>75
ttp://www.connectix.com/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=32&t=000034
Red Hat 7.xとVPC4の組み合わせでは問題があるらしい。
80 :02/03/25 00:20 ID:c8g2uO7X
8175:02/03/25 01:34 ID:LoOHKQnc
>>79
ありがとう。VPC5の購入検討します。OS9系で使うなら
VPC5でVPC4よりパフォーマンスが低下するってことは
ないよね?
82名称未設定:02/03/25 06:16 ID:xu2rYnus
>>81
パフォーマンス低下はあるかもよ
VPC5.0.2はCPU速度を10%ほど落として
逆にグラフィクスを速くしているらしいから
アプリによっては4.0の方が速いかもしれない
でもVPCにスピードを求めちゃいけないね
サクサク動かそうなんて絶対無理
VPCを使うメリットはスピードじゃないもの
83yumi:02/03/25 07:28 ID:YMnjIRIN
そうだよねーwinからmacにデータが移せるのがいいよねー
84名称未設定:02/03/25 12:33 ID:zSmzfrQC
>>83
こらっ、ゆみ。ワレモノは注意しろYO
85名称未設定:02/03/25 20:59 ID:c8g2uO7X
>>84
ゆみ自身が割れてるらしいよ。
86名称未設定:02/03/26 10:14 ID:gDTGehFn
ゆ、ゆみのどこが割れてんの・・・(;´Д`)ハァハァ
87名称未設定:02/03/26 10:58 ID:+/ao+/nQ
ペンティアム133MHZのウインドウズPCに携速というアプリをいれたら
恐ろしく早くなっていました。体感速度はペンティアムスリー800MHZくらいです。
このソフトはVPCでは使えないのかな、使えたら実用的になるのに、分かる方
教えてください。
88名称未設定:02/03/26 11:36 ID:xXE0aPpY
>>87
携速で間違いないのか?驚速じゃなくて。
89名称未設定:02/03/26 11:42 ID:ZirA4LFb
>>85
えっ、ワレててそれに何か入ってるの?(;´Д`)ハァハァ
90名称未設定:02/03/26 12:17 ID:OhPrJSD5
>>64
>>70
ウチも10.1.3+5.0.2だけど
ちゃんとドックの中は表示されてるよ。
「背面にあるPCをオフにする」のチェック外してると
極小画面で動いてるのが見えて面白い
9170:02/03/26 13:40 ID:6MREEOdO
>>90
Win側の色深度がHigh Color以上だと半透明になる。
256色以下だと普通に表示される。
92名称未設定:02/03/26 16:40 ID:/h/hKDbK
あのう、『GODIUS』っていうゲームをVPC上で動かせた方、おられますか?
www.vector.co.jp/magazine/softnews/020323/n0203235.html

うちでは、ユーザ名とパスを入れてしばらく黒い画面になったのちに
パタッと消えて、何事もなかったかのようにデスクトップに戻ってしまいます。
これって、やっぱ、無理ってことでしょうか。ううう。

# もし、この質問がスレ違いな場合、
# 相応しいスレをお教えいただけると嬉しいです。

【環境】
Power Mac G4(AGP) 500MHz
Mac OS 9.0.4
VPC4
93名称未設定:02/03/26 17:34 ID:pG4oHVMS
VPC購入の購入考えてて、このスレ1からずーっと見てきたが結論でたよ。
俺は実機を買う、VPCの良いところは、MacWin間でスムーズに
データのやりとりが出来ること、PCの置き場所がなくても良いという所
MacでWinをエミュレートするという満足感のためなんだと思う
俺は部屋にWinマシンを置くことに嫌悪感は感じないし、場所も問題ない
価格も安い中古だったら3万以内で買えるし、なにより別々に作業ができるよ
そしてVPC購入をあきらめた決定的な理由は、俺のやりたいことがVPCでは
なにひとつ実用的なレベルに無いということ、ゲームのグラフィックは遅い
MXはファイルネームに問題あり、動画はコマ送り、MSNも無理、
ヤフーボイスチャットも無理、これじゃ買う意味はほとんどないよ、、、
今家にMac3台あるけどこれにWIN一台足して、ルータでLAN組んで
快適に使おうと思ってる、まぁ、MacでWinを動かすっていう
エミュレーション根性ってのはわかるんだけどね、、、
94名称未設定:02/03/26 18:15 ID:6G4yFiOE
どうしたんだ?
なに宣言しちゃってるんだよ?(w
お前面白いな
95名称未設定:02/03/26 19:55 ID:rK2qD/GY
で?
96名称未設定:02/03/26 20:04 ID:7fsKbkk5
>>93
なんかおもしろい!
俺はMac2台(G4,PM7600)とWin機1台(ThinkPad)あるけどVPCの方が
使用頻度高いよ。MXは問題無いし、動画コマ送りになんないし。
MSN使わない、ヤフボイチャやらないのでわからんけどね。
Macのスペックがそこそこなら実機買うより良いと思うけど。
Winは寝床のwebブラウジング用
97名称未設定:02/03/26 20:05 ID:N+DtVsN0
>>92
OSのバージョンは?DirectX7.0以上入ってる?godiusのパッチ当てた?
http://gamespace24.net/game/godius/G_download/G_download.html

というのは押さえてもらうとして、実際どうなのか試してません。悪しからず。
98名称未設定:02/03/26 20:20 ID:WcLa2/o1
>>92
仮パスワードだとダメっぽい。
GAMESPACE24の会員専用ページで変更した?
9992:02/03/26 20:49 ID:/h/hKDbK
>>97
>OSのバージョンは?
ああ、すみません!うっかりしてた。Win98です。
あとパッチ。これ当ててませんでした。感謝!
DirectXは、すでに8が入っています。

>>98
仮パスワードの件も大ビンゴです。変えてませんでした。
さっそく変更してきます。…盲点でした。
ありがとうございます。

両方やってみて、またのちほど動作の報告しまーす。
うまくいくといいな。
100 :02/03/26 22:28 ID:0VCwjtsN
VPCでMSNが無理ってどういうこと?
チャットができないの?P2Pができないってこと?
101名称未設定:02/03/26 23:54 ID:2C0qh8QJ
MSNっつーのが、MSNMessengerのことだったら使えますけど?
102名称未設定:02/03/27 00:09 ID:UEXiFIZR
93の用途なら実機の方がいいと思うけど
10392:02/03/27 00:13 ID:/1u6PaoU
『GODIUS』動きましたー!
とりあえず、下着姿で町をうろついてきました。
が、操作がおぼつかないので、動作が快適かどうかが
よくわかりません。うーん。でも動いてます。

以上、報告でした。
教えてくださった方々、ありがとうございました。
104名称未設定:02/03/27 18:10 ID:e4R0N7Ea
Expoで気づいたんだけど、OS X で動かす分には、9x系よりNT系のほうが
圧倒的に速いね。XPと95を比べてもXPのほうが気持ち速い。
NT4が最強ってことでいいですか?
105名称未設定:02/03/27 18:19 ID:TT7abRfD
PC実機でもNT系の方が速いね
106名称未設定:02/03/27 18:35 ID:Choodqlm
>>104-105
たいへん興味深いです。
OSX10.1+VPC5.02+Win95で使ってますが、2000のOSがありますので
入れ替えた方が体感は速くなりますかね?
107名称未設定:02/03/27 18:57 ID:FSFbKAZL
>106
あるならやれよ。
108名称未設定:02/03/27 19:32 ID:F60qFBDi
>>106
98SEよりも2000の方が明らかにはやい
109104:02/03/27 20:23 ID:e4R0N7Ea
コネ社員の話では、Mac OS X は16bit処理が遅いんで、
9x系よりもNT系のほうがかなり速くなるらしい。
というわけで、Mac OS 9 上では9x系とNT系の差はそれほど
顕著には出ないみたい。
110106:02/03/27 20:53 ID:Choodqlm
>>104
なるほど。ありがとうございます。
いまアップグレード最中ですが、期待できそうです。
111ななし:02/03/27 21:21 ID:AG/isdAx
EXPOにあったVPCに入ってたNTって英語版でしたよね?
同時に起動してみたWin98は日本語版だったから
NTの方が速く感じたのかなと自分は思ってました。
112名称未設定:02/03/27 21:40 ID:Oo1Cxire
VPC3の時は、98から2000にしたら死ぬほど遅くなったけどなあ…。
VPC5は違うのかな?
113名称未設定:02/03/27 22:15 ID:yGKIf/ki
ヤフオクでvpc3とwin95セット3,100円で落して入れた。
MXするにはこれで充分だね。
114名称未設定:02/03/29 09:34 ID:uYxNrEEc
VPC4を、リソース書き換えてウプデータあてたら5になるって本当ですか?
だまされた?
115 :02/03/29 10:57 ID:MEiXQE0n
>>114
おまえか騙されたとか書いたヤツは
おまえ嘘書くなよ
116名称未設定:02/03/29 11:16 ID:uYxNrEEc
2chにそういうカキコあったよと聞いて、見に来たけど、
そう記述が見つけられなかったので、だまされた?と思ったわけですが・・・
>>115
わからない、これは「5になる」ことに対して嘘書くな、っていっているのか
「だまされた」と「5になる」ことを否定していることが嘘書くなってことなの?
117名称未設定:02/03/29 11:41 ID:GcC7ZVqM
>>116
このスレにカキコがあったとは限らんでしょ
俺もどこにあったか忘れたが。
118名称未設定:02/03/29 11:59 ID:g5azFkWe
>>116
違法コピーとやってることは変わらんよ
119名称未設定:02/03/29 12:24 ID:uYxNrEEc
スマソ。
ドキュソなカキコと質問した。

逝ってくるから許してくれ。
120名称未設定:02/03/29 16:31 ID:XxuWqp5E
>>110
結果はどう?
121名称未設定:02/03/29 19:03 ID:lH9CAgak
学校でPen2/266以上のWinを買えと言われました。
授業で使うのですが買いたくないのです。
VPで上記スペック相当いけますか?
ちなみに、G4/466/640MBです。
よろしくお願いします。
122名称未設定:02/03/29 20:03 ID:Z07bSYXj
>>121

素直に買え。それくらいのスペックなら
3万で組める
123 :02/03/29 20:05 ID:zjbBOfP+
VPCの方が高いんじゃね?
124名称未設定:02/03/29 21:57 ID:3cfu6qFM
>>121
前にも誰かが言ってたけど
自分の環境や使用用途を詳しく書いてくださいな。
「授業で使う」と漠然と言われても困ります。

125名称未設定:02/03/29 22:11 ID:TF6DeUng
>>124
とりあえず「Winを買え」と漠然と言われたんじゃないの?。

そういうときは、素直にWinを買うのがいいと思うが。
困ったときのサポートも「学校が授業で」やってくれるだろうし。
126名称未設定:02/03/29 23:55 ID:nrImqkzs
>>121
2台あるのもいいものだぞい
12787:02/03/30 00:12 ID:SqrEGzDe
>88
そう驚速です。VPCでPEN3800くらいでると考えただけで(;´Д`)ハァハァ
です。可能なんですか。概出だったらスンマソン
128名称未設定:02/03/30 00:15 ID:VD6DNwtF
概出
129名称未設定:02/03/30 00:18 ID:VD6DNwtF
◆またソースネクストが糞ソフト売ってます◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1015403048
130名称未設定:02/03/30 02:58 ID:WqzjNVHl
>>124
何をするのかは漠然としているのですが、121に書いたWinのスペックでできる範囲のことです。
重い処理でも「Excel酷使」位だと思います。
131名称未設定:02/03/30 03:11 ID:YSD5+OPu
>>130
VPCは画面描画が遅いからウィンドウ開閉とかが多い作業は辛い。
逆に言うと、Excelみたいにあまり画面描画の負担にならないソフトは
使えなくはない。
もっと言うなら、MacのExcelで作ってVPCで調整って感じでもいいんでは?
132名称未設定:02/03/30 03:20 ID:WqzjNVHl
>>131
参考になりました。
通信教育のテストなどでも使うのですが、Winの機種依存文字を使う模様なのでVPCでIEを使わなくてはいけません。
また、殆どの情報がWeb上でやりとりされます。
IEは問題ありませんか?
133名称未設定:02/03/30 04:17 ID:FAlYEM1e
>>121
自作でPCを作れるのなら、贅沢を言わなければ
5万円でPC/AT互換機は組み立てられるぞ。
(OS、モニタなし)

OS付きのVPCを購入するのなら、2〜3万円を出
して、PCを購入したほうがいい。

VPCはHDDに過度の負担がかかると、落ちる。
134名称未設定:02/03/30 04:39 ID:950Jx6kH
OSは買えよ
135名称未設定:02/03/30 12:35 ID:YSD5+OPu
>>132
少しは131を応用してくれ。Webブラウズは画面再描画が多いでしょ?
だから、けっこうイライラするよ。ADSLで繋いでるなら、体感33.6Kbpsくらい。
数週間だけならまだしも、1年使うならオレもPC/AT買うことを勧める。
136名称未設定:02/03/30 17:50 ID:1lSKiX1V
てか機種依存文字ならmacでも見れるじゃん
137名称未設定:02/03/31 02:36 ID:XiVAhJmK
>>132
素直にPCを購入したほうが良いとおもう。
何か不具合が起きた時にその原因がWinに起因するものか、Macに起因するものか
判断がつかないと思われる。余計な手間がかかるだけ。
よく出来たエミュレータだが完璧ではない。実機に勝るものは無い。
138名称未設定:02/03/31 03:14 ID:CbmBnhsC
>>133-136
どうも、そこまで遅いんですか。
なんだか鬱になってきました。
部屋が狭いので…。
ノートは高いし。ハア。

参考になりました。
互換機も考えます。
139 :02/03/31 03:36 ID:mtenHAT5
mac売り払え。
140a:02/03/31 04:27 ID:/KH+WeI1
test
141名称未設定:02/03/31 14:46 ID:WJJrLqaA
>>138
ヤフオクでVPC3とWin95買って試してみれば?
気に入らなければ、即転売
142名称未設定:02/03/31 19:14 ID:HjNdpUnr
limewireでVPC5をひろう

本屋でWindows2000評価版を買う

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/997616291 の579あたり

PowerBookG4500/512 OSX上でスピードhaイマイチ

.........試してみたら?
143名称未設定:02/03/31 20:25 ID:XiVAhJmK
>>142
有益な情報ありがとう。
144名称未設定:02/03/31 21:11 ID:Z/2oUaMu
VPCででかいaviを見るとカクカクしてて (゚д゚) マズー

MacのDivxを使ってみると音が飛んじゃって (゚д゚)マズー
145名称未設定:02/04/01 02:12 ID:0/sbLdoS
VPC3.0+Win95+J-DSLだとWinMXつかえねぇんですけど。
起動するとTCP/IPが使えないみたいなこと言ってくる。普通にネトはできるんだけども。
あとヤフメセをいんすとーるはできるが起動しようとすると不正な処理で強制終了されてしまう。。
146名称未設定:02/04/01 04:12 ID:4LyY+Nq9
>>145
うちはVPC5.0.2+Win95SE+J-DSLだけどWinMX使えてるよ
147名称未設定:02/04/01 07:02 ID:sfvwzxt+
日立のおっちゃんがMacでWinを動かすPCIボードがあるって言ってたんですけど知りませんか?
割とわりと新しいらしいんですけど。
148名称未設定:02/04/01 07:17 ID:byV0Li4w
>>147
まだ出てないんじゃ……
149名称未設定:02/04/01 07:18 ID:5QPXQbav
>>147
昔(1年くらい前?)雑誌で見た。名前とかスペックは全く覚えてないけど、
あまりいい評価はもらってなかった。
150名称未設定:02/04/01 08:13 ID:3NuREYUx
>>147
Win95の時代に、586を積んだボードを挿したMacをコジマが売っていた事があったよ。
あれ売れたのかな。
151名称未設定:02/04/01 11:10 ID:FaDq2qtt
>>147
OrangePC?
152名称未設定:02/04/01 14:21 ID:bYUUWkmC
G4買ったばかりなのですが。
VPC3.0+Win98で、Win用のシュミレーションゲームを入れて
やろうと思って、Winに圧縮して空きを作って
ゲームインストールしたら「タイプ7のエラー」といってフリーズして
しまいます。やっぱり、Winを圧縮してゲームをしては駄目なのかな???
153名称未設定:02/04/01 15:08 ID:lBRo9lby
というか、OS 9.2以上でVPCの3だとタイプ7のエラーが出やすい。
154152:02/04/01 16:45 ID:bYUUWkmC
がーん。OS 9.2です。
どうすれば、良いでしょうか?
VPCのバージョンをあげれば、良いのでしょうか???シクシク
155名称未設定:02/04/01 19:32 ID:cOoKFbyD


VPC上のWindows XPに、リアルPCからリモートデスクトップ
できるの? 試みたひといる??






156名称未設定:02/04/01 20:15 ID:/4HPgSW+
157名称未設定:02/04/01 21:07 ID:WJzsFOy6
>>156
VPC5もらいました!
多謝!
158名称未設定:02/04/01 21:08 ID:V5XB/wG3
>>156

通報しました!!!
159名称未設定:02/04/01 21:21 ID:8AjZCEM+
M$が裁判和解してWINがフリーに!!






なんねーかなぁ。
160名称未設定:02/04/01 21:56 ID:TYL9o74K
>156
思いっきり行っちゃったじゃないかよ
しかもキリ番ゲトかよ!と思ってコマンドシフト3しちゃったよ
161名称未設定:02/04/01 22:35 ID:5x7e00ql
ttp://www.dtk-assist.co.jp/cardpc/index.html

こういうのはどうでしょうかね…
PCIカードだけどPCIコネクタから得るのは電源だけ
162名称未設定:02/04/02 00:08 ID:wgsiRKKl
必要に迫られてXPをインストールしたところ、
前にインストールしたときより軽快になっていた。
VPCを5.0.2にしたのがよかったのかな。
遅いことは遅いのですが安定しているので一週間使ってみて、
よければメインOSを95からXPに変更します。

G4/867 + OSX10.1.3
163名称未設定:02/04/02 00:36 ID:f3/2pf/S
>147
Apple製のならこれかな。
ttp://www.apple.co.jp/datasheet/others/pccard.html

PM8500にこのカード差してたけど、
ソフトウェアが新しいMacOSで作動しなくなって
使わなくなったよ。たしか当時6万位した。
164255171人目のうっかりさん:02/04/02 01:20 ID:zOMnKo6H
>>156
(・∀・)!!
165名称未設定:02/04/02 05:07 ID:VDRfl5QY
OS XでSamba使って共有フォルダ作ればロングファイルネーム大丈夫になりますか?
166147:02/04/02 07:27 ID:ytvbE49j
日立の研究所ではげんえきらしんです。
どうも、>>163さんのものを踏まえて話してるようでした。

>>161サンのはどうなんでしょう?
やっぱりドライバですか?ね?
167名称未設定:02/04/02 22:12 ID:43q4ZuDt
ややスレ違いだけど……BLPE 1.7の噂が。

# BLPE
http://www.lismoresoft.com/
168シロウト:02/04/03 00:52 ID:A8wofmzU
「OS 9.2以上でVPCの3だとタイプ7のエラーが出やすい。」

↑ど・どーすれば良いんでしょうか?VPCの4や5を買うのが良いの???
ゲーム買ってしまった・・・
今、まさにOS 9.2でVPCの3を入れたんだけど(泣
169名称未設定:02/04/03 01:00 ID:KCVK2JMt
>>168
とりあえず使ってみ。
エラーが頻繁に起こるなら5にするしかないね。
170シロウト:02/04/03 01:09 ID:A8wofmzU
>>169
はい。ありがとうです。頑張りますです。
171名称未設定:02/04/03 01:46 ID:/1AB/Lm9
>>168
iMacDVSE(400MHz)+OS9.2.1でVPC3.0.3J使ってますが、
今のところそんなエラーがでたことはないです。
172名称未設定:02/04/03 03:02 ID:BIi40krJ
>>146
お!全部うちと同じ。
ハードはG4/550MHz,RAM896MB,てな具合。
MXの速度遅くない?
なんか12MBくらいのもの落とすのにエライ時間かかんだよね。
相手はケーブルでだいたい30〜40分くらい。こんなもんなの?
173名称未設定:02/04/03 03:32 ID:G/5o32xQ
>>172
ツウホウスマスタ(アオモリベン
174名称未設定:02/04/03 03:33 ID:r92snlmC
VPCでMSNメッセのボイスチャットて使えてる方いらっしゃいます?
仕様的に無理なんすかね。
175名称未設定:02/04/03 03:48 ID:nBVpIrZw
>>174
無理でし
176名称未設定:02/04/03 03:57 ID:jj+j5JkB
VPC上のWINMXでおとしたエロ動画をマックにコピーすると、
なぜか最初の15秒位しか再生されなくなるんです。
VPC上ではちゃんと再々されるんですが。
どなたか解決法分かる方いらっしゃいませんか?
177名称未設定:02/04/03 04:18 ID:C0bXvU4s
>>176
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/976074556/l50
このスレの517で儂が書いたでし。
178名称未設定:02/04/03 06:49 ID:hcfdkDEJ
つかぬことをお伺いしますが
VPC ver.5のウプデータンを申し込まれた方は
送金後どのくらいで現物を手にされたのでしょうか。

ちなみに,わたくしは3/29日に送金しました。

一太郎を使わなければならないので
Wallstreet上のOS 9.22で,Win95&98を歩かせてます。
OS Xだとハイハイするようになるのかな。欝だ。
179名称未設定:02/04/03 07:12 ID:Tiau7nk4
>>178
割と早かったよ。何日かは覚えてないけど。
9.X/95でも、VPC4より遅い部分があった。
あと、W95でVPC4までは出なかった問題が
新たに加わっている。
180名称未設定:02/04/03 12:34 ID:jj+j5JkB
>>177
ありがとうございます。
探してみたんですが、bbDEMUXとゆうソフトが今手に入んないみたいなんですが。
どこか手に入るところしりませんか?
181名称未設定:02/04/03 15:14 ID:Lay+Uq4Y
元々VPC5.0 DOS版を持ってて(Win 98SEインストール)それに
VP
182名称未設定:02/04/03 15:17 ID:Lay+Uq4Y
元々VPC5.0 DOS版を持ってて(Win 98SEインストール)それに
VPC5.0 J WinXP版をインストールしたんですよ。XPほしさに。
それでXPをいじってたらわけわからぬうちにまったく動かなく
なったので仕方なくVPC全部をアンインストールしてVPC5.0J
Win XP版をインストールしたらVPCはインストールされるの
ですがWin XPがインストールされません。どうしたらいいので
しょうか。

二重書き込みスマソ
183名称未設定:02/04/03 15:36 ID:p7FgMfai
仕事でWin使ってるせいもあり、しばらく自宅のMACから遠ざかって
いましたが(家族に占領されてた・・・鬱)、ようやくG4を買えそうになって
きました。

以前、G3に入れてたVPC3Win2000を使おうと思うのですが、やっぱし
VPC5にしたほうがいいですか?
もし、そうするのなら一度VPC3を入れた後にVPC5をいれる形になるん
でしょうか。だとすると、購入するのはVPC5−PCDOS2000でいいのかな?

今浦島みたいな質問でスマソ
184178:02/04/03 16:15 ID:hcfdkDEJ
>179
ありがとうございます。
そうすると週明けにでも届くかな。

>W95でVPC4までは出なかった問題が
新たに加わっている。

ということはVPC5だとWin98を使った方がよさそうですね。

>183
Win2000があるのならDos版でOKです。
185177:02/04/03 16:29 ID:C0bXvU4s
>180
たしかにオフィシャルサイトが無くなってて見あたらないね。
MPEGスレの515氏は見つけたようなので、そっちで聞いてみたら?
・・・すれ違いだし
186177:02/04/03 16:51 ID:C0bXvU4s
>180
マルチ野郎とも知らずにマヂレスしちゃったよ。
ハッハッハ・・・笑っておくれよ。。。(鬱
187名称未設定:02/04/03 20:04 ID:eV9Gk1Jf
183です。
>184
>Win2000があるのならDos版でOKです。

ありがとうございます。んではあすにでもG4を買いに行きましょうかね
ノートにしようかどうしようかいまだに迷っている・・・
188名称未設定:02/04/04 01:10 ID:MLZj/ptc
ズー・タイクーンっていう動物園シュミレーションゲーム
VPC(Win98)をG4/9.0に入れてやれるかなあ?
皆さんは、ゲームはやってないのか・・・な??
189名称未設定:02/04/04 01:43 ID:jvLJgO6w
>>188
リアルタイム描画ばりばりのゲームですか?
ゆっくり描画でもいいなら結構遊べるものもあります。
190名称未設定:02/04/04 03:17 ID:R5WxamdD
VPCってエロゲーできるの?
191名称未設定:02/04/04 09:50 ID:xZAzhdA8
iBook DualUSB(G3/600)MacOS 9.2.1でVirtualPC 5.02 + Win98 SEを
入れたのですが全然安定しない・・・(>_<)
Windows UPDateをしてる時にかなりな確率で青画面になってしまうのですが
皆様の所では安定して使えてますでしょうか?

うちの環境設定が悪いのか、それとも元々そういう物なのか判断できずに
困っています。何回新規インストールし直してもダメ。

どなたかご教授してください〜!
192名称未設定:02/04/04 14:08 ID:x+WLsHY9
>>191
VPC5はWinNT系の方にターゲットされてるからでしょ。
だから2000, XPの方がいいはずだよ。

過去レスに98を安定させるTIPSあると思うけど。
確かVPC4の特定のAdditionalを入れるとかじゃなかったかな?
193名称未設定:02/04/04 21:26 ID:2xL6dFyG
イ−ス2体験版 imac(revA)+Win2000だと遅くて辛いんですけど、
快適にプレイできてる人スペックおしえてください。
194名称未設定:02/04/04 21:37 ID:8lOBeRhW
>>191
うちは特に問題ない。
195192:02/04/05 10:08 ID:ua37gl42
いろいろ調べてようやく原因わかりました!
PC-DOSからWIN98 SEをインストールしていたせいか追加機能を
インストールしていなくて安定していなかったようです。アホや・・・(;´_`;)
説明書読んでもその辺全然記述無いからわかりづらいよー!
>192,194さんありがとう!

そういえば調べているときにこのようなHPを見つけました。
トラぶってる方は一度見てみては?

ttp://www.nsknet.or.jp/~kazutaka/VirtualPC.htm
196名称未設定:02/04/05 12:44 ID:VYCuvJUH
初心者質問で申し訳ない・・・

当方VPC5.0->5.02 (Updated) + Windows98
Win98をセットアップ中、100%まで行った後再起動を要求される部分で
再起動をするのだが、その起動中に
 デバイスVMOUSEを初期化中: メモリ不足のため WINDOWS を初期化できませんでした
とかいうエラーが出て進まないんですけど...

マウスはUSB Overdrive経由でインテリマウスを、
メモリはPCに256MB割り当ててます。

どなたかご教授お願いします ><
197名称未設定:02/04/05 13:26 ID:GzrCDta+
ネットワーク設定に関して教えていただければ…。
環境5.02 (Updated) + WindowsXP を
PowerBookG4+AirMacCard内蔵で使用してます。

自宅では無線LANを通じてVPC5.0がネット接続出来ているのですが、
職場での有線LANですと、繋がらない状況なのです。
PowerBookG4自体はどちらも繋がっているのですが…。

どなたかご教授願えれば幸いです。宜しくお願いします。
198名称未設定:02/04/05 16:38 ID:uKbXDxDo
>>196
エラーの種類同じか忘れたけど、俺もW98SEのインストールの
おしまいの方で止まってしまうところがあった。強制終了して
再度起動してるうちに話が進んだ。但しマウスは純正。いちど、
純正のマウスに繋ぎ換えてからインストールしてみては?
199名称未設定:02/04/05 18:21 ID:zR5pPkic
>>196
ひょっとしてPC-DOSのHDイメージに上書きインストールしてる?

>>197
command-Kで環境設定を開いて、バーチャルスイッチで使用する
Ethernetアダプタを内蔵Ethernetに指定してみては?
200196:02/04/05 22:49 ID:VYCuvJUH
>>198
後程やってみます。ありがとうございます。

>>199
最初に付いてきた PC DOS 2000 てやつのセットアップアシスタントで
Win98を選択してインストールを進めてますけど、マズかったかな...(汗
201名称未設定:02/04/05 23:45 ID:WVv28Uku
タイプ110のエラーって何ですか?700MBほどのファイルをVPCからMacにコピーしたら出たんですけど。
202名称未設定:02/04/06 01:05 ID:m0BbvyZy
>>200
>メモリ不足のため WINDOWS を初期化できませんでした
>とかいうエラーが出て進まないんですけど...
 この場合のメモリーはコンベショナルメモリーの事です。
起動フロッピーのコンフィグとオートエグゼグを書き換えればどうにかなるんだけど、
コンベショナルメモリーを知らない人には無理だと思う。
(カタカナで書くと、「なんだこりゃ!」って気がするな。)
203202:02/04/06 01:12 ID:m0BbvyZy
>>202
 解決策としては三点セットだけで起動してインストールする。
文字化けなんて気にするな!
インストールが始まったら日本語に成る。
 ディスクフォーマットはWin98ではなく、MS-DOSが安全。
FAT32で使いたかったら、インストールした後でDドライブにでも全てコピー。
それをCドライブに設定して起動する。
 Win9Xは入れてしまえばどうにでもなる。
204名称未設定:02/04/06 06:41 ID:bkQR0ydU
>>201
「通報しました」ってヤツだな。。。||Φ|(T|T|)|Φ||
205名称未設定:02/04/06 14:40 ID:dfjMNUnn
http://member.nifty.ne.jp/cristal/nm502i6.html
これのとうりにVPC5に98seを入れようとしたんだけど、
CDを入れても「OS not found]ってなってしまいます。
なんででしょう?





ヤッパワレ98ハダメカ…
206名称未設定:02/04/06 15:02 ID:+Fr4tmXm
昨日ウプグレードしたVirtualPC5が届いたよー
カード決算したかったので、FAXで用紙送ってから大体
10日弱くらいかな?そこそこ速かったですね。

そんでもって、容量固定のドライブに切り直したかったので
VPC4 With Meの可変ドライブイメージをゴミ箱へポイして
OS9で立ち上げ直してVPC4で容量固定ドライブイメージを
つくったんだけど、イメージつくってから新規PCリストをつくると
インストーラが終わっちゃってMeのインストールが始まらない。
VPC4についてたWinME-Boot.fddをマウントしてFDで
たちあげてもインストールCDにWindowsMeらしきものが
見当たらない?

でもってVPC4のカスタムインストールで「WinMEドライブ」を
作成すると、起動可能なWindowsMeのドライブができる
んだけど、これは容量可変なのよ(笑)

結局、VirtualPC4 With Meのインストールディスクでは
容量固定のWindowsMeはつくれないの?そんなバカな事ないよね・・

問い合わせフォームも書いたけど返事はくるんだろうか。
あきらめて2000でも買うか〜ぁぅぁぅ(ノД`。) ぁぅぁぅ
207名称未設定:02/04/06 15:08 ID:3Flvn4RQ
得意げな顔して何が、CD-ROMから起動して、だ。
お前は本当にOEM版の使用許諾を守ってるのかと問いたい。

>>205
パッケージ版のWin98のCD-ROM(起動不可)を持ってるなら、
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/wininst/w98instdos.html
どうしても2GBより大きなCドライブを作成したいなら>>37-38参照。
208名称未設定:02/04/07 11:41 ID:khktUmeT
win側で消去したファイルのメモリがmac側に返ってこないんですけど
みなさんどう対処してますか?
私はOS9&VPC4.0&Win98&容量可変ディスクなんですが、
virtualディスクアシスタントから空き容量の再構築を完了しても
全くmac側の空き容量が増えません。
(いつのまにか増えてるような気もするけど)

容量固定ディスクにするかVPC削除&再インストするしかないんでしょうか?
209名称未設定:02/04/07 13:23 ID:WC8388js
>>208
デフラグしてから再構築しる!
210名称未設定:02/04/07 13:32 ID:khktUmeT
>>209
ありがと!ヽ(`Д´)ノ
211208:02/04/07 14:32 ID:khktUmeT
>>209
・・・えー効果無しですぅ

たちけてください
212名称未設定:02/04/07 14:36 ID:BK6+UySG
>>211
ノートンユーテリティのワイプインフォ等で空き容量の完全消去をしてからでないと
空き容量の再構築をしても容量は減らないよ。
213208:02/04/07 14:57 ID:khktUmeT
>>212
やはりそうですか・・
分かりました・・・
214名称未設定:02/04/07 16:07 ID:og71oqXg
>>213(208)
http://www.connectix.com/support/kdb.htmlでArticle Number 4651で検索してみ。
手順12を忘れるとHDイメージのサイズが設定値まで膨れ上がるので注意。
215名称未設定:02/04/07 16:45 ID:nwmSyVqC
認証のいらないXPを手に入れたんですが、最強ですか?
216名称未設定:02/04/07 16:55 ID:qm/12jry
俺達には器が大きすぎて使いこなせねぇよ
217名称未設定:02/04/08 12:08 ID:SJp2PNbC
>>215
認証の女と 煤i ゚∀゚;)ハァハァ できないなんて…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017769808/l50
218名称未設定:02/04/09 00:19 ID:jM3yBhrO
で,結局,どの組み合わせが一番速くて安定して使えますか?
VPCのverは?windowsのシステムは?
ちなみに,私のmacは,Power Book G4 550でごわす
219名称未設定:02/04/09 02:15 ID:aLB/gvy+
>>218
何をするかによるが、VPC5はOS X/dual以外では速くない
ように思われる。winは9Xなら95系が一番快適では?
220川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/09 02:29 ID:RABfkuAs
激しく外出かと思われるが、
俺のiBookDualUSB 500/640MB OS10.1.3では
VPC5+Meではもう遅すぎて話にならないくらい。
起動に5分くらいかかり、メニューを開いたりフォルダを
開くにも数秒〜数十秒待たされる。
「とりあえず使うだけ」レベルにも達していない。
VPC5+Win95ならなんとか使ってやってもいいという感じ。

同機種でOS9.2.2では
VPC2+Win95が恐ろしくサクサク動いていただけに、残念。

でももうOSXの快適さから離れられないんでVPC5+Win95で生きていきます。
221名称未設定:02/04/09 02:35 ID:nWxAS796
ふむふむ.なるほどなるほど.
OSXじゃないなら,VPC5はやめとけということですか.
3くらいがいいのかな?
222名称未設定:02/04/09 03:05 ID:xPr0sauB
>>221
3と4は微妙に「得意」な領域が違うよ。使い較べて
自分の用途に合ったほうを選ぶのがいいと思う。
223ヨイトマケ:02/04/09 03:29 ID:yK7CbW5X
やっぱりVPC5ってOS X使わないとメリット少ない?
アップグレードどうしようかなぁ・・・。
224名称未設定:02/04/09 04:16 ID:rTG2zQ0m
ふむふむ、みなさん親切ですね。
2chでこんなに親切にされたの久しぶりです
225名称未設定:02/04/09 12:10 ID:Ff9GMV6n
右クリックが必須のソフトを使う必要があるのですが、
VPCで設定できる、shiftやcontrolを併用した方法では
Winのソフト本来のキー設定とぶつかるのでうまく使えません。
何かいい方法ないですか?
ちなみにPBG4でVPC4を使用中。うーん困った。。。
226名称未設定:02/04/09 12:30 ID:yi/lLSse
二つボタンのマウスを使いましょう
PBG4+elecomのマウスでつかってます
227名称未設定:02/04/09 15:32 ID:nKCrvJAw
ある意味Virtual PC、概出?

http://www.idexon.co.jp/rescue2/index.htm
228名称未設定:02/04/09 16:52 ID:NMt2ODlA
>>223
VPC5だとXPに対応した代わりに?Win95で問題出ることがある。
9Xの体感速度はVPC4とほぼ同じ。但しG3での使用感。G4は謎。
G3/Mac OS 9以下でwin95/98使ってる俺には、メリットなし
と言いきってもいいのではないかと思えるような雰囲気。OS Xで
使うとOS 9上より遅くなる。G4 dualマシンで試してみたい。
229名称未設定:02/04/09 17:53 ID:g4a/XuLg
具体的に何よ?>Win95で問題
230228:02/04/09 21:31 ID:Qoxb/vZH
>>229
MelcoBench 1.31の画像編集テスト。
231229:02/04/09 23:30 ID:g4a/XuLg
そんだけかよ…
232川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/10 00:08 ID:6iz9iQIa
>>227
オレンジPCみたいなやつだね。
MacでWin動かしたいならこれも選択肢に入るかな。
233ヨイトマケ:02/04/10 00:15 ID:fjaMmr/c
>>228
微妙だねぇ・・・。一応G4だけどOS9上でWin98しか使ってないしな。
やっぱもうちょっと様子みよっと。
234228:02/04/10 00:53 ID:8SMljGFO
>>230
俺は結局(OS 9以下では)5にしないことに決めたからそんだけだけど、
なんか描画関連で問題出たと言ってるひとがちらほら。全然問題出ない
人もいるのかもしれないけどね。

MelcoBench、win標準の画像編集ソフトを自動でうごかして何かやる
ものなんだけど、Snacherとかいうのが途中で落ちた。印象悪かった。

>>233
差が出るとしたら、メモリの読み書き速度かな?あ、大差ないみたい。
ttp://www.246.ne.jp/~ktym/
→Virtual PC→ベンチマーク結果/VirtualPCベンチマーク投稿

>>227,232
これPC/ATキ用?
235川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/10 00:58 ID:6iz9iQIa
>>234
HPによると、macのPCIに差せるようだよ。
236名称未設定:02/04/10 01:40 ID:u4WSUOIh
>>227
この手のものって他にもあるのかなぁ?
さがしてみようか。
でも、なんやかんやと値が高くつきそうだな。
237F・∀ ◆LEXeMacs :02/04/10 02:28 ID:unv7/O7z
その手のは、
ある程度の速度がVPCで出せる今となってはあまり意味なしかな。
238名称未設定:02/04/10 02:55 ID:/DaCYeFw
>>227のはVPCみたくデータやドライブを共有できるメリット無いから、
小型のベアボーンキットとモニタ切り替え器買った方が便利だろ。
これなんか直販だと¥24,800(CPU/RAM/HDD/CD/OS別)。
http://www.toyomura.co.jp/S/sffr33e.html
239名称未設定:02/04/10 15:35 ID:EWnWFZ2g
一つ聞いてもいいですか?
今OSX10.1.3にVPC5を入れてwindows2kをインストールしたんですけど、
ネットミーティングがうまくできません。友達にコールしたのですが、
相手の画像、音声、ともに無し。こちらはiMacのマイクだけしかないので
音声だけを送ろうとしているのですがうまくいきません。
チャットやお絵かきは共有できているのですが...。
ちなみにiMac SE 400Mhzで、メモリーは384MBつんでます。

みなさん、ネットミーティングできます?

240名称未設定:02/04/10 18:50 ID:kpM1WRD3
OS9.2でVPC5.0.2+WIN98SEの環境なんですが、
WINMXで転送速度が落ちてしまいます。
でも、RealPlayerのストリーミングでサンプルのPVなんか
見てると、劇的に速度上がります。
どうしてかは分かりませんが…
解決方法あります?


241名称未設定:02/04/10 20:53 ID:LCzHzx2m
>>240
速度が上がるってのは、数字が上がってるだけで実際には普通の速度しか出てないと思う。
VirtualPCをバックグラウンドにまわすと特にでたらめな数字になったりする。
WinMXで速度が落ちるってのは、どうなんでしょう、、相手の帯域の割り当てと環境にもよるだろうし。
どうしても気になるなら、Mac側でネットワーク監視ツールなどでどれくらいのデータ転送が行われているか
確認すれば実際の速度も分かるので、試してみては。
242名称未設定:02/04/10 22:45 ID:pE2aDSpg
長文すみません。

当方、G3の500MhzでVirtualPC5withWindowsXP(メモリ256割当、15GB固定HDイメージ)
を使ってるんですが、Windows2000にすれば、体感的に「OS変えて良かった!」って思える
くらいになるでしょうか。もしXP、2000の両方を使ってみたことのある方がいらっしゃいましたら、
感想などお聞かせいただきたく。(XPよりはマシ、というのはログ見てて分かるんですが。)
使用目的は「弥生会計」です。XPでもそこそこ動くんですが、OSが立ち上がるまでがツライ。
コンパネとかいじってると、何の前触れもなく突然、再起動とかするし。
もし快適になるなら、Win2000を買っちゃおうと思ってます。
(VirtualPC2のときのWin98を持ってるんですが、アップグレード版でOKですよね?)
243242:02/04/11 21:04 ID:XzY3Puea
っていうか、Win98入れました。快適。
いつかXPが快適に使える日が来るまで、とっておきます。
お騒がせしました。
244名称未設定:02/04/11 21:55 ID:98EJfd7R
iBook(G3/500/384M)+OSX(10.1.3)+VPC5.0に、
Win2000をインストールしたんですが、ネットワークを共有する設定にすると、
起動時に「NetBIOSクライアントはすでにアクティブになっています。」と
怒られます。
んで、ネットワークが案の定つかえません。
つーか、Mac用に振ってもらったIPアドレスを持っているんですが、
Win2k@VPC用にもIPアドレスを振ってもらう必要があるんでしょうか?
245名称未設定:02/04/11 22:08 ID:DlwblqI3
>>244
DAVEとか使ってたらDAVEのNetBIOSを切ればよし。
246244:02/04/11 22:21 ID:98EJfd7R
>>245
DAVEは使ってないです。
247名称未設定:02/04/11 22:34 ID:Unnznuwg
>>244
1.rootでログインしてVPCを実行。
2.VPCをroot権限で起動できるユーティリティ(Pseudo)を併用。

詳細はVPC5.0.2アップデータに入ってる "Virtual PC 重要情報" 書類参照。
248244:02/04/11 23:21 ID:98EJfd7R
>>245>>247
ご助言サンクスです。おかげさまでWeb・共有とも正常に逝けます
249名称未設定:02/04/12 15:23 ID:SHDIJ0/E
VPC5でNetMD(ソニーとかから出てるやつ)を
自由自在に使うというのは……
無謀なんだろうか?
やったことある人いる?
250名称未設定:02/04/12 19:22 ID:9aFdAWDm
マックでの入力切り替えはコマンド+スペース(ATOK)だが
VPCではどうやってひらがな、英数とか切り替えるの?
おせーて!
251名称未設定:02/04/12 19:29 ID:F6hGKuFQ
オプション+チルダ(〜)でだめですか。
252NeXTer:02/04/12 20:24 ID:edBE2eNx
私も是非知りたいです。もう、明日にでも1G dualを買いたいんだけれど、
キーボードが決まらないです。US ASCIIのが希望なんですが、MacとWinで日本語入力の
キィ操作が異なると混乱してしまうので、やっぱりJISなのかなぁ、とか。

便乗で申し訳ありませんが、VPCを頻繁に使う事を前提に、どちらのキーボードに
するべきなのか、アドバイスをお願いします。

VPCのkey mappingがどの程度使えるかと、IMEのカスタマイズの程度にもよりますよね...
253ヨイトマケ:02/04/12 20:33 ID:O3lPvf6Y
大抵option + ~で切り替えられるんじゃない?
オレはUSキーボード使ってVPC+Win98でソフト開発してるけど、速度以外で
不便を感じたことはないなぁ。ProKeyboardとか拡張キーボード(homeとか
page upとかが付いてるヤツ)ならまったく問題ないと思う。
254名称未設定:02/04/12 20:34 ID:iRjXVnrK
iMac Rev.AにVPC+Win95を載せてました。
セットアップに2時間くらいかかったかなぁ。
マウスポインタの動き方がウィソだよ!なんて喜びました。

で、

15分後、満足してゴミ箱に入れました(w
インストしてセットアップして…ってのが楽しいっていうか。
そういうヤツ他にもいるはず。
255名称未設定:02/04/12 20:48 ID:wURsu60R
割れならな
256NeXTer:02/04/12 20:55 ID:edBE2eNx
>>253
心強いお言葉の即レス、感謝です。
個人的には、その opt+tildeが、cmd+spaceにマップできると最高なんですが...
そっちに、慣れているもんで。
257名称未設定:02/04/13 00:45 ID:Ypm/HY5G
5.0を5.02にバージョンアップしたいんですけど、
インストーラを起動すると「5.0が入っていません」って出てくるんですが
なんで?
258名称未設定:02/04/13 00:53 ID:WlMv+EiO
>>257
なんでだろうね。
259251:02/04/13 01:52 ID:336Yiw3C
>>256
1000円ちょっと払ってもいいなら、AppleKでできます。
僕はAltimeを入れて、右altで切り替えています。
260Mac OS SeX:02/04/13 03:47 ID:pJBHxMp/
>>250
積んでいるOSやそのOSのキーボードドライバによっても変わるが
Apple USB Keyboard(JIS)なら10キーの
261Mac OS SeX:02/04/13 03:48 ID:pJBHxMp/
しまった御麦だ
WindowsでJIS Keyboardドライバなら
10キーの=ボタン
Linuxだと
Control+Shift+Space
262名称未設定:02/04/13 14:25 ID:K9vqY1Jr
VirtualPC5でカーナビソフト使っている人いる?
iBook(600Mhz)で使ってみたいと思っているのだけれど
やっぱ無理?
実用可なレベルでしょうか?
263名称未設定:02/04/13 18:42 ID:enVbxzUa
VirtualPC5 XP なんですけど
エレコムホイールマウスを認識しません。
一応XP対応のものなんですけどなんででしょう。
ドライバーもmac,winともインストールしました。
マックでは認識して使えています。
264名称未設定:02/04/13 21:49 ID:YsipgXK3
>>254
その環境でwin98SE動かしてますが何か?
メモリ256Mだけど。
265名称未設定:02/04/13 23:48 ID:KDJ4m+NW
VPC3.0+WIN98SEをOS9.0の環境で使用しているものですが、
ドライブCを圧縮したところ、正常に圧縮は完了されたはずなのに
再起動後、黒い画面で『The following file is ....』って言うのが
たくさん出て来て、起動する事が出来ません。
再インストールするしかないのでしょうか?
266名称未設定:02/04/14 01:40 ID:lbE5kR5E
>>263
例え5ボタンマウスであっても、VPC上では2ボタン+ホイールボタンの
汎用3ボタンマウスとしてしか認識されない。

>>265
残念ながら。
267名称未設定:02/04/14 10:56 ID:Atvf8gh4
こんにちは、VPC購入しました。
もともとウィナでしたが、インストールしてびっくり
Visual StudioもOfficeも全く問題なく動く。すごいです。

ただ、VPCの終了が上手くできません
ゲストOS(win2000)を終了し、さらにVPC自体をメニューから終了
するのですが、マウスポインタが待ち状態のまま進みません
今のところ、esc+option+appleで強制的に終了させています

解決方法はないでしょうか
環境は、iBook600Mhz,256MB,OSX10.1.3,VPC5です
268川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/14 11:57 ID:kWRE0EiA
>>267
Classic環境が立ち上がっていると
ときどきそういう経験をしたことがあります。
そのときはClassicを終了すれば吉でした。
それ以外はそうした経験ないのでわかりません。
269:02/04/14 13:46 ID:3omIrBag

270名称未設定:02/04/14 13:55 ID:vqzy7Nvn
>>264
おいらはその環境でwin98SE目盛り160Mだよ。
特定のことにしか使って無いけどさっ
271263:02/04/14 18:49 ID:Ximk2u2L
>>266
そうなんですか。
でも使っているのはエレコムの2ボタン+ホイールで、
ホイールが効かないのです。。。
ホイールは使えるはずなんですよね?
272名称未設定:02/04/14 19:09 ID:OOflUPfB
そういえばVPC5+WindowsN4.0SP1に
SP6を当てたらスクロール出来なくなった
273266:02/04/14 19:22 ID:lbE5kR5E
>>271
Mac/Win両方からドライバを削除してWin上でホイールの動作をチェック。
Finderや他のアプリでは動作しないが、VPCのWin上でなら動くはず。
これができないならそのマウスがVPCに非対応と思われ。
ドライバがない状態で動作するなら、純正のMac用ドライバがタコだと
思われるので "USB Overdrive" などの汎用ドライバを試してみる。
274名称未設定:02/04/14 21:06 ID:yl6HiQlr
>>267
なんでPCステータス ウィンドウの閉じる...を使わないの?
PCステータスを保存とか、便利なもんいっぱいあるよ。
保存すると当ててるメモリー分の大きさの保存ファイルができちゃうけど。
275名称未設定:02/04/14 22:51 ID:3cqXbEQ6
>>250
Windows側のキーボードドライバが106日本語(Ctrl+英数)になっていれば
MacのJISキーボードの“かな”キーはVPC上では“ひらがな”キーとして
動作しますが、私はあまり使わないのでこれを“半角/全角”キーの
代わりにIMEのON/OFFに割り当てました。
IME2000の場合、プロパティ開く→設定ボタンをクリック→左の列の
“半角/全角”をダブルクリックして“ひらがな”を選ぶ、でOKです。
276名称未設定:02/04/15 18:35 ID:QQy+DnYk
今までずっと98で使い続けてたけど、とうとうWin2kを買ってしまった。
なんかMSのOSに金つかうのもしゃくだと思って買わずにいたけど、もう我慢できなくなった。
今OSインストールしてSP2をダウンロードしてるところだけど、設定いじってない状態でもWin2kはいい!
アプリ複数起動してもレスポンスがそれほど悪くならないし、VirtualPCをバックグラウンドに回しても
それほど速度が落ちない(気のせいか?)。これから窓の手入れてどれだけかわるかすごい楽しみ。

でもあれだね、MSのソフトは高いね。OSくらいもっと安くしてくれればいいのに。
277名称未設定:02/04/15 18:46 ID:pFVvdTuC
>>276
でもあれだね、Macのハードは高いね、G4くらいもっと略
って突っ込みがくるだろうがボケ。ワ
278名称未設定:02/04/15 18:48 ID:l8oruSQs
マイクロソフトのアプリは
単体で買う場合
1つ前か2つ前くらいのを
中古やバルクで安くゲットするのがよろしいよ。
どうせ最新のやつを仕事で使ってるやつなんてあんまり居ないし。
279名称未設定:02/04/15 18:51 ID:l8oruSQs
>>277
君がこなければそういう突っ込みは無かったけどね。
280名称未設定:02/04/15 20:21 ID:jT7/9Nwp
VPCでカシオのCW-50とかいうCDのラベルプリンター使ってる人います?
動作報告お願いしますです。
281277:02/04/15 20:44 ID:SVu5dtoG
>>279
君、276?もっと先を読める様になろうね。ワ
282名称未設定:02/04/15 21:26 ID:UNWIH3J0
>>276
何のためのマックじゃ?
283276:02/04/15 21:40 ID:MSsXFugX
なんだよ、俺なんか悪いこと言ったか?
なんのためのマックじゃ?とか言われても、べつにマックでVirtualPCだけいじってるわけじゃないし、
それとも俺にVirtualPC使うなとおっしゃるつもりですか?
それともあなたが俺にWin実機買って下さるのですか?そのときはノート希望です。

>>277
じゃぁ言い換えるよ、MSもそんなにもうけてんだったらもっと安くしてもいいのに、って。
284名称未設定:02/04/15 21:54 ID:UNWIH3J0
>>283
VirtualPCなど、口に出すだけでも邪道です
285名称未設定:02/04/15 22:01 ID:l8oruSQs
Winを買ったとしても、
VPCを入れてそのなかのWin2000をつかいたい

思う今日この頃
286名称未設定:02/04/15 22:08 ID:UNWIH3J0
>>285
ワケワカランナ どいつもこいつも
287PISMON:02/04/15 22:09 ID:/KMjH8Cx
空き7.2GBのハードデスクに入らんのですが、おかしいですか?
288名称未設定:02/04/15 22:17 ID://sPQBYn
>>286
VPCを使ったことないでしょ

>>287
ディスクでしょ
289PISMON:02/04/15 22:21 ID:/KMjH8Cx
いや、ディスクだけど・・・。
途中で空き容量足りないっていわれるの・・・ぐすん。
290名称未設定:02/04/15 22:25 ID:bxmnpueE
>>289
固定ディスクイメージ作ったんでしょ......ヤレヤレ
291PISMON:02/04/15 23:02 ID:/KMjH8Cx
ディスクイメージからCDにしたんですが・・・。
プロテクトかなんかですか?
292名称未設定:02/04/15 23:22 ID:QIPR3e+6
G4/400でXPはきつい?
293名称未設定:02/04/16 01:40 ID:WveCqKyM
>>292
G4/400に限らずVPCでXPはつらいと思われ
5.0なら2000がいいとこのスレで読んだ覚えあり
294名称未設定:02/04/16 08:14 ID:wbRp975P
VPC4.0を買おうと思ってるのですが
OS8.6でも動きますか?
それが無理だとしてVPC3.0ってまだ買えます?
BIGP館とか大きい所で…。
メモリも160しかないんですが大丈夫でしょうか。
質問ばかりですみません。
295布教活動:02/04/16 09:32 ID:d6ky5/vz
『Openoffice』
Sunの無料オフィスソフト

公式サイトhttp://www.openoffice.org
日本語版についてhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1012331521/88
296おながい:02/04/16 09:51 ID:/WRl5Grp
IMAC800でOS9を使用してVPCしようと思います。

VPCは3.0と4.0と5.0ではどれにしたらいいんでしょうか?
少しでも速ければいいんです。ちなみにW98を入れます。
297名称未設定:02/04/16 12:04 ID:6tZuy05O
5.0でNT
298NeXTer:02/04/16 12:18 ID:gdzBYKcg
>>259
情報ありがとうございます。
AppleKとAltimeで、検索したら、
http://homepage.mac.com/nworld/jp/kikai/keyboard/wintools/windows-tools.html
というのを見つけました。
key mappingのツールっていろいろあるんですね。
299名称未設定:02/04/16 12:56 ID:QVZktynC
>>294
8.6JでVPC4.0動きます。
メモリは160MBでもwin95/98SEを使えるでしょう。

>>296
OS 9でw98なら4.0がいいかもしれない。3/4/5全部あるなら
自分で使い較べてみて。
300名称未設定:02/04/16 13:12 ID:z1w0ThXu
VPC5+Windows95でUSBが使えてる人いますか?
301名称未設定:02/04/16 13:53 ID:pikJHeL1
>>300
プリンタは認識はしたけど、使えるとはいえなかった。
非常に不安定でVPC側でUSBを使用しない設定にしていた。
302名称未設定:02/04/16 14:08 ID:GX1MpX/U
G4/550+VPC5ではどうですか?
303名称未設定:02/04/16 14:09 ID:GX1MpX/U
メモリーは896MBつんでいます。
304名称未設定:02/04/16 16:28 ID:KdtqjBZt
>>299
8.6JでVPC4.0動かなかったぞ。
どうやって動かしたの?
305名称未設定:02/04/16 21:36 ID:9XHk7Flq
すいません、iBook500Mhzでバーチャル5があるんですけど
98SEを入れたいんですが、
ペン2の250Mhz_Win95くらいの早さで使いたいんですが
これよりかなり重くなりますか?
あと、ヴァージョンは低いほうが軽いの?Ver5は重いの?
306305:02/04/16 21:40 ID:u/+PJPhU
あと、今使ってるのはOS9.2.2なんですが、
OSXで使ったほうがもしかしてOS9より処理速度早いんですか?
307名称未設定:02/04/16 21:42 ID:0T7OTcOE
imac266でVPC5+WIN2000で、ペンティアム200ぐらいでてる
体感ではOSXより若干早いくらい 参考まで
308名称未設定:02/04/16 22:25 ID:yWIS4rmr
ほんとに君たちったら、何のためのマック?
309名称未設定:02/04/16 22:30 ID:W0A5WXif
反応するなよ
310名称未設定:02/04/16 22:47 ID:yWIS4rmr
>>309
反応してよ
311名称未設定:02/04/16 22:53 ID:yWIS4rmr
BSDの上にOSXスキン被せて
その上にさらにVPC載せて、その上にまたさらにWindows入れる
この無意味さ
312名称未設定:02/04/16 23:56 ID:BK4t0j9M
win=>mac移行組の俺にとってはにはそれなりに意味あるけど。

mac持ってりゃとりあえずwin機買わなくてすむし、macのソフトは当然使えるし、winのソフトもとりあえず使える。いいと思うけどね。
313名称未設定/1版:02/04/17 00:33 ID:dsyanHcS
Virtuak PC For Mac OSというスレタイながら
Windowsのことばかりで寂しい限り。
自分のように超漢字を使ってる者はいないのかな。
VPCで動くGUIのOSじゃ最速。坂村健マンセー。
314名称未設定:02/04/17 01:00 ID:j3Y1Gc/g
教えていただきたいことがあります。
VPC5+WIN2000でかちゅ〜しゃを使いたいのですが、ログインできません。
他のWIN用2chブラウザでも同じです。他のみなさまはいかがでしょうか?

もちろん、Mac用2chブラウザからはログインできます。
なぜでしょう・・・もし、なにかご存知の方がおいででしたらお願いします。
315ピエール瀧というエミュレーター星人:02/04/17 01:10 ID:beBqr1Ry
すいません、質問させてほしいんですが‥

現在power MAC G4533を使っています。
Virtual PC3.0を使って先日Win MXでピエール瀧の30歳体操などをおもむろに
ダウンロードしてみましたがWinが起動しなくなりました。
そして再インストールしてもVPC セットアップアシスタントのインストールに
失敗して、シリアルも打てなくなりました。
これもピエール瀧にのめりこんだ私が悪いのでしょうか。

よい方法があったら教えて下さい。
ちなみにアンインストールはVPC フォルダを削除しただけじゃだめなんですが
ねぇ?
316名称未設定:02/04/17 03:23 ID:zIiwcje3
>>315
もうちょっと要点を整理して書き込んでくれないと、何がしたくて、何をききたいのか
よく判らん。
317名称未設定:02/04/17 04:38 ID:p6KmSiU9
>>314
その前にIEなどのWebブラウザでは読めんのか?

>>315
システムフォルダ:初期設定:Virtual PC 3.0 初期設定 フォルダも捨てる。
318名称未設定:02/04/17 07:51 ID:60mxqsn5
VPC5で英語版のwin98入れて使ってます。
英語のメニューならwinも見た目よさげなんですが、
日本語版のアプリが文字化けしてます。
web見たり入力する分には日本語オッケーなのに..
319名称未設定:02/04/17 10:20 ID:XkPORhKl
現在、VPC3+win98SEを使っています。
今度VPC5のPC-DOSを購入する予定です。
その際winを2000にしたいのですが、単体のwin2000アップグレード
パッケージというものを買えばいいのでしょうか。
それともwin2000のフルパッケージでないとマズイのでしょうか。
つたない文章ですがどなたか教えてください。
それではよろしくお願いします。
320名称未設定:02/04/17 12:31 ID:hbceFE/V
>>314
Katjusha extender とか2channel.brdとかは知ってる?
ちゃんとしないと読み書き出来ないですよん。

321名称未設定:02/04/17 13:23 ID:kv6H6ICB
>>319
「プロダクト アップグレード」というパッケージを買えばいい。
www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
ただしVPC3のWin98のディスクイメージへの上書きインストになると思われ。
322299:02/04/17 13:53 ID:2sWOhn4z
>>304
いや、特に何も難しいことはしてない……サポート対象外だったっけ?
323名称未設定:02/04/17 19:04 ID:TjqB3z1t
314ですが、ちと書き方が足りなかったようで誤解されてるみたいですね。

ブラウザでは普通に見られるし、書き込めます。VPC5+WIN2000で、
かちゅ〜しゃも立ち上がるし、読み書きできます。

わたしがみなさんに教えていただきたいのは、
「かちゅ〜しゃでログインパスワードを入れて、認証されますか?」
ということです。A BONEでもだめでした。Mac用の2chブラウザだと
ログインできますが、VPC5+WIN2000+かちゅ〜しゃ(A BONE)では
ログインできない、と言うことです。

VPCで2chブラウザを使っているみなさま、いかがでしょうか。私の固有の
環境に由来するものなのでしょうかね。
PBG4/550+VPC5+WIN2000で、ISDN(泣 です。
324名称未設定:02/04/17 19:12 ID:xOw4JxIA
>>323
Mac用の2chブラウザ使ってればいいじゃん
なんだかなぁ
325名称未設定:02/04/17 21:25 ID:I7HXaIdf
>>324
314=323です。
いや、そうなんだけどね(w
簡単に串の抜き差しができて、スレ立てできるMac用2chブラウザって、
ある?
かちゅの便利さに慣れると他の専用ブラウザ使えんのよ・・・

ってスレ違いだからこの辺で。でも、なんでログインできんのだろ・・・
326319:02/04/17 21:29 ID:TxeZWaA5
>>321さん
ご丁寧にレスいただきありがとうございます。
上書きインストールってことは・・・少し考えます。
327名称未設定:02/04/17 22:18 ID:sc6tIOM5
バーチャルPCをアンインストールしたいんですが、
インストールされたもの、細かいファイルも全部消したいんですが
バーチャルPCフォルダと初期設定のフォルダだけでいいんですか?
他は何かインストールされていませんか?
よろしくおねがいです。
328名称未設定:02/04/17 22:18 ID:sc6tIOM5
↑VPC5です。
329名称未設定:02/04/17 22:58 ID:muHFfB32
割厨は死ね!!って誰かに言われるzo...
330名称未設定:02/04/18 00:56 ID:PDaO2G+Q
331330:02/04/18 00:59 ID:PDaO2G+Q
ゴメン。
とりあえず出たばっかのvine2.5インスコ中。
PPC版も出たんだけど、
いちいちCD焼かなくてもイメージでインストールできるし、
手軽にお試しできるからいいよね。

332名称未設定:02/04/18 01:02 ID:RAjuA5el
「バーチャルPCをアンインストールしたいんですが、...」って、
じつはインストールされた状態でコピーして流そうってんだろう?
333名称未設定:02/04/18 01:35 ID:nz8mQdrp
VPCでWin用USBキーボードは使えますか?

あとWinXP+VPCは重いと聞きますが、WinXPのスキンをLunaからClassicにすればまともに動くのでしょうか?

当方G4/867+1GB RAMです。
334名称未設定:02/04/18 07:01 ID:BE8KdWSy
G4/867 OSXでXPを使っているVPCを5.0.1から5.0.2に上げたら使い物になった。
XPはパフォーマンス重視に設定してスキンはClassic。
95を使っていたけどネットワークの遅延が激しかったのでXPを試したところ
遅延がなくなった。
XP内でメモリ使用量を確かめたところ90Mしか使ってなかったので、
VPCでメモリ100M割り当てている。
335名称未設定:02/04/18 11:21 ID:geZjD9Yg
>>331
当方、興味があったのでVine2.5インストールしようとしてみたところ、
見事に出来なかった。
こちらはVirtualPC4.0.1ですがあなたのver.はいくつでしょうか。

何が問題でインストールできないのかすら判らない。。。
初めはIEでi386.isoを落としてきたらデータが壊れてるとか言われたので
lemon downloaderで、落としてサイズをチェックし、
そのままのイメージをマウントする方法が判らなかったから
Toastで焼いて(verify済み)、おし、いくぞーと思ったら
初めの時のインストール画面と違うし。。。
フロッピーを作り直したり色々してみたけど俺にはお手上げです。
ガックシ。。。
336331:02/04/18 13:02 ID:PDaO2G+Q
>>334
えーっとG4-500DualでVpcは5です。
CD焼かないで、Disk Copyで作ったCDイメージからインストールしたよ。
で、インストールは難無く終わったんだけど、
(バックグラウンドで他のことやりながらだったのでえらく時間はかかったけど)
新しい方のカーネルではなぜか起動しないです。
2.2カーネルで起動すると立ち上がるけど
USBマウスが認識しなくてマウスが動かない…
また後でいろいろ試してみます。
337331:02/04/18 13:05 ID:PDaO2G+Q
ゴメン >>335だった。
338名称未設定:02/04/18 13:12 ID:V9VbyoN/
PMG4 OS9.1で、VPC4+WinMe、VPC5+WinMe
どっちでもWin用のCD-ROM(インストーラ)を認識しません。
ウインドウの下の方にあるCDのマークは、
CD-ROMを入れるとアクティブになるのですが、
マイコンピュータから(D)CD-ROMへアクセスしても
「ディスクを挿入してください」と怒られます。

トラブるシューティングのポイントを教えて頂けませんか?
339名称未設定:02/04/18 13:31 ID:geZjD9Yg
ありがとう。諦めて2.1.5を入れてみるよ。
2.1.5なら動いている人が多いみたいだしね。
まぁ、興味本位で入れてみたかっただけだから、
2.1.5でも十分だろうし。
自分のmacが、快適な環境で
動かしてくれるようなspecじゃ無いしな。。。
340名称未設定:02/04/18 16:39 ID:R1TMy5v0
>>339
Vine2.5はRedHat7.xベースだからVPC4では>>79の影響があるんじゃないかな。
Vine2.1.5はRH6.xベースだし問題ないと思う。
MMXを無効にしているとkernel panicになることがあった位かな。
341名称未設定:02/04/18 16:45 ID:oYuJuESZ
 すみません教えてください.ゲ−トウェイを買ったときに付いてきた
Windows98をインスト−ルしようとしているのですが,上手くできません.
なんか,Windows98そのもものCDではないのでそれが行けないのでしょうか?
ひとしきりファイルのコピ−が終わった後に
C:\CABS>みたいなのが出ます.ちょっとうろ覚えなので違っているかもしれません.
どなたかゲ−トウェイユ−ザ−の方がおられましたら教えてください.お願いします.
環境は
iBOOKSE466
VPC4.0
MACOS9.22です
342名称未設定:02/04/18 17:03 ID:G5GJHL+O
cntx\fshare
md C: win
copy Z: C:\win
C:win\setup
343名称未設定:02/04/19 01:16 ID:qpPOxcsW
>>338
ディスクアシスタントで新規フロッピーイメージを作成してマウントする。
コントロール パネル>アプリケーションの追加と削除>起動ディスクで
WinMeの起動フロッピーを作り、それをマウントしたまま再起動する。
Startup Menuから"2. Start computer with CD-ROM support."を選ぶ。
「キーボードのタイプを〜」と表示されたらテンキーの=キーを押す。
「CD-ROM ドライブは E ドライブです」と表示されたら何かCD-ROMを
マウントし、“dir e:”と入力してreturnキーを押す。ここで
CD-ROMの中のファイル一覧が表示されるならVPC側の不具合ではない。
344338:02/04/19 02:11 ID:p0JQwvXc
>>343
ありがとうございます。
ちょっと諦めていたところでした。
やってみます。
345331:02/04/19 11:57 ID:qJALZ8/m
Vine2.5その後です。
マウスは動きました。VPCだとPS/2マウスのエミューレートなのね。
USBで設定していたのが間違いでしたアハハ
でも相変わらずカーネル2.4での起動は出来ないです。

2.2で立ち上がっても結構重いです。VPC+Win98より重い感じがします。
まぁ、VineならPPC版があるのでそっちを入れた方がイイですね。
346名称未設定:02/04/20 00:00 ID:vOW4QK9S
BSDの上にスキン被せてVPC入れたあげくLinuxとは
何のために生まれてきたんだMacOSXスキン
347名称未設定:02/04/20 00:24 ID:rWQEwjlP
BeOS5ProってVPCで動くんですか?
348名称未設定:02/04/20 01:55 ID:hQjh3VUy
800Dual Memory1,25GB OS10.1.4 VPC5.02 Win98

ベンチマーク上だとK6-2orセレロン500Mhz相当だけど、
体感はPen2-300Mhzくらいかな。
それでもそこそこは使える。
349名称未設定:02/04/20 10:31 ID:jFNJZW00
VPC5.02を98で使ってたけど、2000に変えてみた。
どこかで読んだけど、OSXで使う場合は2000とかそっち系の
OSがイイらしい。
16bitの計算が苦手?とか???

確かに、フォルダの開閉とかきびきびになった。

全体的に重たくなってるが・・・


え!それって相殺されて意味なし?!Σ(´Д`;)ガーン
350名称未設定:02/04/20 13:51 ID:IruaKaxR
VPC4.0なのですがプリントが出来なくなりました。
ついでにネットにも繋がらないです。
MacOSでは問題ないのですが何が原因かわかるかた
おりますでしょうか。

OS9.2.2です。
プリンタ選択は機種そのもののドライバとマックプリンタ両方
試しましたが駄目なようです。

エラーはUSBドライバを使えない状態ですね。
351:02/04/20 14:12 ID:wY6a8N6v
323ですが、
やっとVPC5+WIN2000でかちゅ〜しゃからログインできるようになったです。
お騒がせいたしました
352名称未設定:02/04/20 16:47 ID:vOW4QK9S
Virtual PCって安い奴でも34,800円くらいはするんだよな。
それだけありゃ、CPU1GクラスのDOS/V一台買えるよな。
それでLAN組んでデータやり取りすればいいのに、
なぜみんな糞遅いVPCなのよ?
それともみんな割物使ってるのか?
353名称未設定:02/04/20 16:58 ID:HROvo/Ic
( ´∀`)そうだよ
354名称未設定:02/04/20 17:19 ID:vOW4QK9S
なあんだ、そうかあ
てへ、マカらしいや
355名称未設定:02/04/20 17:23 ID:rWQEwjlP
>>352

OS込みでその値段で買えるなら教えてください。
安いショップブランド機とかはOSがないので比較対照にならんよ。
356名称未設定:02/04/20 17:37 ID:vOW4QK9S
>>355
別にWinなんか使う必要ないじゃん。どうしてもWinを使わにゃならんの?
Linuxでも入れとけ。ていうか、もともとBSDか、あんたら
VPCが価格性能比がいいってことを言いたいんだったら、そりゃありえねえな
素のままの安いショップブランド機買っても、お前にゃ手に負えないだろうしな
357名称未設定:02/04/20 18:13 ID:2l8EmNfx
エミュならではの便利さってものもあるんだよ
358名称未設定:02/04/20 18:15 ID:rWQEwjlP
>>355

自分で34800円という値段を挙げておいてWinが必要ないとはこれいかに?
VPCのMS-DOS版なら17000円だぞ。

まあ価格と速さでしか価値が計れないあたりは低能ウィナ丸出しだな(藁
359名称未設定:02/04/20 18:32 ID:L1HOklza
いちいち反応すんなよ。何回くり返せば気が済むんだ?
360名称未設定:02/04/20 18:37 ID:Qj3jM4+X
>>355
中古なら買えます。
まぁ、352のようなスペックは望むべくもないが。
(べつに煽ってるわけじゃないの。)

でも、買っても置き場所がないし、それに、イメージとときゃ
再インストールはイメージをコピーするだけ〜てな環境は
Winの実機にはない利便性だとおもいますが。
・・・ん、だったら VPC for PC 買えよって?

ここmac板じゃん?(爆)
361名称未設定:02/04/20 18:37 ID:+NgT8kAp
>>356
重労働は窓にさせとくんだYO!
362名称未設定:02/04/20 18:41 ID:+NgT8kAp
ココはVPCスレだったか...
363名称未設定:02/04/20 19:49 ID:V2gkGzwI
×まあ価格と速さでしか価値が計れないあたりは低能ウィナ丸出しだな(藁
○まあ価格と速さでしか価値が計れないあたりは低能ドザ丸出しだな(藁
364名称未設定:02/04/20 19:49 ID:C7UgdR+n
Win使っている時点で罪悪感を感じますが...
365Cubeユーザ:02/04/20 20:56 ID:Hkx0TKC0
VPC5にハードディスクと一緒に買ったWindows2000 OEM版を
インストールした。
で、高速化しようと思って、regeditでレジストリ弄ったのだが、
変更できませんときた。なんで?

情報キボンヌ。
366名称未設定:02/04/20 21:21 ID:I8AheCa4
>>352
部屋が狭いので何台もデスクトップ機置きたくない。
しかも、五月蝿くて、カッコ悪いのは御免。
367名称未設定:02/04/20 21:32 ID:hgT8txOw
vpc入れておけばwin95とwinxpソフトを同時に使えます。
368名称未設定:02/04/20 21:34 ID:vOW4QK9S
>>367
そんな必然性があるか分かんないが
マカってドザ以上にWin好きに見えるな
369名称未設定:02/04/20 22:30 ID:c8LfQbyG
>>368
マカがカスタムマニアであることは認める
370名称未設定:02/04/20 22:46 ID:FNkZkYRs
>>369
ただ、全てが無知無脳エセカスタムマニアだがね
371名称未設定:02/04/20 22:50 ID:nuJsyCJg
>>365
どこのキーをどう変えようとしたのよ?
一応確認しとくが、Administratorsに所属するユーザでログオンしてるよな?
372名称未設定:02/04/20 23:22 ID:6yl4tKA+
VPC5&WIN98&OS9.1ですが
いきなりmac,win間のドラッグ&ドロップができなくなりました。
追加機能がイカれたのかと思って削除→再インストしたんですが
症状は変わりません。

原因は何が考えられるでしょうか?
思い付いた人は手を挙げて下さい。
373名称未設定:02/04/20 23:26 ID:MvB5itnt
>372
うちも経験あり。
下手に追加機能を追加しない方がいいよ。
374名称未設定:02/04/20 23:30 ID:bLjriQX6
>>372
うちも駄目だよ。ってか、ファイルネームを短くすると
OKなんだけど。OSXになってから、ロングファイルネームに
対応したはずなのになんで?
375名称未設定:02/04/20 23:31 ID:PgOEOUEH
VPC 5.0.2だけど
OS X 10.1.4にウプデートして速くなった 
376372:02/04/20 23:37 ID:6yl4tKA+
ここ2、3時間でやった事と言えば
あるゲームのデータを追加しようとしてprogram fileにあるそのゲームの
データを上書きしてたらゲームの挙動がおかしくなったので再インストしたことと
ツクールdllをインストして田代ギアソリッド
をプレーしたくらいです。
>>373
追加機能は両PCの受け渡しを可能にするやつしか入れてないんですけどねー
>>374
ロングネーム弾きいらいらしますね
現在はファイルネームの長さに関わらず全く受け付けない状況ですが
377MARU:02/04/20 23:45 ID:dFTEpV2o
はじめて来ました
H系.exeファイル観たさにあまり考えず
Virtual PC 5.0 for Mac日本語版 with Windows Meを買っちゃいました。
僕のマシンはPower Macintosh 9500/200です(古)。もう金も無いし、どしたらよいでしょう?
Virtual PC 2.0 for Mac日本語版 with Windows95とかにしたいんですけど、どなたか交換していただけませんか?
マジなんですけど・・・
どうしようもない初心者な書き込みですんません(泣)
378名称未設定:02/04/20 23:49 ID:oydHZltc
>>377
うちはVPC3+Win95をiMac233でなんとかやってますよ。
WinMXも問題は無いっす。
379名称未設定55のコピーのコピー2~:02/04/20 23:56 ID:LpGMMYFn
>>377
ヤフオクでMeのCD売り飛ばしたら、Win95のCD買う金くらい出来るだろ。
380372:02/04/20 23:56 ID:6yl4tKA+
ああっ!そういえばディスクのクリーンアップを何も考えずに
総べての項目にチェックを入れてやったなあ。
あれが原因かも。
そうだとしたら何が失われたんだろう・・・
381名称未設定:02/04/20 23:58 ID:hCQB9154
>>377
やめとけ。
Virtual PC 5.0 for Mac日本語版 with Windows Meは、使えるようになるまで持っておれ。
本当に後悔するぞ。
382名称未設定:02/04/21 00:05 ID:KGCY9jNK
>>377
Win95のCD「だけ」を探すことを考えるのが一番幸せかと。
383名称未設定:02/04/21 00:05 ID:BVT6628e
VIrtual PCでWin MEを持っているんですが、OS 9.2.2上では
うまく動きませんでした。
どうすればいいでしょう?
384名称未設定:02/04/21 00:08 ID:hp99tPzF
もちっと具体的な症状を書いてもらわないと
どう教えれば良いかわかりません。
385383:02/04/21 00:13 ID:NrM1rW9L
メモリは640MBは積んであるし。
9.0.2上ではちゃんと動くんですけど。
386377:02/04/21 00:19 ID:c4MjI8on
皆さんどうもありがとうございます
もうちょっと勉強してきます
はぁ〜観たい
387名称未設定:02/04/21 00:21 ID:pdz6nrCQ
MEってほんとダメダメだね・・・
388名称未設定:02/04/21 00:27 ID:XkJeOHUu
>>372
その機能追加ってVPC5のツールバーのアイコンからインストしたんだよな?

>>383
VPCのバージョンはいくつよ?
389365:02/04/21 00:39 ID:dDBQaUJJ
>>371
administratorでログインして作業してる。
Admininstarots権限のユーザ追加して、やってみてもダメだった。

変えようとしたのは、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k009.html
を参考に、
IoPageLockLimit
DisablePagingExecutive
SecondLevelDataCache
あたりを。

今回のはWindows2000のOEM版のSP2なんだけど、
前に、Windows2000のサービスパック版は
インストールできない問題とかあったから、その関係かな?

単に、をれが何か忘れてるだけかもしれんが。
390383:02/04/21 00:53 ID:NrM1rW9L
Ver.4です。
アップデートしてみようかな。
391名称未設定:02/04/21 01:23 ID:wDMvOXAW
>>389
窓の手でできるよ
392372:02/04/21 01:39 ID:pzzDkotc
>>388
そーですそーです
393372:02/04/21 02:33 ID:pdz6nrCQ
>391
サンクス!
394名称未設定:02/04/21 02:49 ID:A7vd/7xN
ズバリ、VPC with XP on OS X環境で、
まともに動かそうと思ったらメモリはどのぐらい積めば
マシになりますか???
395名称未設定:02/04/21 03:11 ID:XkJeOHUu
>>389(365)
Win2000のインスト中にCOM+ Setup Errorってのが出なかった?
レジストリエディタで「価の内容を書き込み中にエラーが発生しました」
って警告が出てるなら、VPC4にSP統合済みWin2000をインストした時の
症状と同じだな。(Administrator権限がない状態になる)
VPC5では解決した筈なんだが…再インストした方がいいんじゃない?

>>391
確かに窓の手でも同様の設定はできるが、それ自体のインストに
Admin権限が必要なのでこのケースでは役に立たないと思われ。
396名称未設定:02/04/21 09:20 ID:uhwaCBHG
>>393
PPC G5/2.5GhzほどのCPUが必要になります。
397389(365):02/04/21 11:38 ID:dDBQaUJJ
>395
ご指摘通りの状況でした。
で、再インストしたらレジスト弄れるようになりました。
ありがとさんでした。

インスト時の違いとしては、Windows2000の
インストーラでディスクの再フォーマットしたことと、
サイズを120G可変から30G可変にしたことくらいです。
ついでといってはなんですが、VPC5用のWindows2000の追加機能って
どこかにないですかね?ダウンロード版購入したもんで。

前に買ったVPC4forWinMeにはついてたので、
最悪それ使うしかないですが。
398名称未設定:02/04/21 11:40 ID:pdz6nrCQ
MEから98に変えたらエクスプロラが普通に安定してくれて嬉しい。
これでAGも楽々っす
399名称未設定:02/04/21 11:59 ID:IbUzNg4S
今、Dos/V機とMac両方もっているのだけれども、
Dos/V機にVPC for Windwos入れるのと、
MacにVPC入れるのとでは、どちらがパフォーマンス良いのでしょうか?
VPC上で超漢字や、BeOS等をちょこっと使ってみたいのです。
もちろん、Dos/V機のHDをパーテション切ってデュアルブートするのが、
最良なのでしょうが、いろいろなOSを同時に立ち上げられるのは魅力だし、
VPC自身も興味あるので。。。

Dos/V機は、アスロン600MHz メモリ512MB HD 20GB、OSはXP、
Macは、G4デュアル450MHz メモリ1280MB HD 80GB、
OSはMacOS 10.1.4です。
400名称未設定:02/04/21 12:03 ID:KXP0FZ5b
Virtual Classic for MacOSX を作ってくれ

ドライバも含めてOSXでクラシックを完璧に動作させてくれ
401名称未設定:02/04/21 12:07 ID:pdz6nrCQ
appleはconnectixを買収すりゃいい
402名称未設定:02/04/21 15:08 ID:9AMZcAT7
旧スレ「Virtual PC で Winから乗り換え」の1です。
結局、マックに乗り換えずに新しい DOS/V 機を買っちゃいました(w
で、Basilisk II for Win32 (68K Mac エミュレータ)に Mac OS8 を
インストールしてみました。以前使っていた PM7100/80 より速かったりする。
私は 68K Mac のアプリしか持っていないので、これで十分。ちょっと不安定だけどね。。

>>399
そりゃ、VPC for Windows の方が速いでしょ?
VPC for Windows に BeOS R4J はインストールできませんね。
超漢字は問題なし。
403名称未設定:02/04/21 15:12 ID:tiR2jrES
>>401
で、全ラインナップにVPC with XP標準装備。

って、どないやねん・・・。
404名称未設定:02/04/21 18:04 ID:ywOApglD
>>403
VPC専用に特別チューン(軽量化)したXP搭載希望。

……だから違うって。
405名称未設定:02/04/21 18:33 ID:9AMZcAT7
>>404
Soft Windows XP?
ところでSoft Windowsって無くなっての?
406405:02/04/21 18:34 ID:9AMZcAT7
× 無くなっての
○ 無くなったの
407名称未設定:02/04/21 19:52 ID:ZIPOLHRb
SoftWindows懐かしいなあ。
7100/66でWin3.1を動かしてエロゲやったよ。
408名称未設定:02/04/21 23:10 ID:710IFEBh
> 555 さん。
Yahoo!BBのメール鯖は最近とても調子が悪いですよ。
うちもYahoo!BBですが,テレホタイムになると
タイムアウトとなるかユーザー認証ではじかれます。
409408:02/04/21 23:13 ID:710IFEBh
誤爆スマソ
410名称未設定:02/04/21 23:42 ID:IbUzNg4S
>>402
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、VPC for Windwosの方が速いですか。
考えてみれば、Mac OS XのClassic環境みたいな物ですものね。

Beは、一応BeOS R4Jを持っているのですが、ダメですか。
Beに関しては、VPCを使わず、BeOS5 PersonalEditionを
Winと共存して使えばいいのですね。
411405:02/04/22 00:04 ID:bx0MQSH6
>>410
Beは、Boot Disk がうまく読み込めませんね。VPC for Mac だとどうなんだろ?
RawWrite か何かでディスクイメージを作ってマウントさせればうまく行くかも?です。
VPCはトライアル版がダウンロード出来るので使ってみれば?

Basilisk + Pen III-S 1.4GHz Dual だと本物の 68040 マックの数倍速いですね。
しかし、私の持っているマックのソフトの殆どが2DDでそのままではインストール出来ない。(T_T)
412405:02/04/22 00:18 ID:bx0MQSH6
Floppy image を作っても駄目でした。ハァ・・
413名称未設定:02/04/22 02:23 ID:+CTQEt9G
>>397
>VPC5用のWindows2000の追加機能

VPC5での変更点:
・単一のインストーラでWin95からWinXPまでをサポート
・フロッピーイメージではなくISO形式のCDイメージに収められている
・ISO CDイメージはVPCアプリケーション本体内部に組み込まれている
 (VPCのコピーをctrl+クリックして「パッケージの内容を表示」で見れる)

インストール手順:
1.Windowsを起動し、ウィンドウ表示モードにする。
2.ウィンドウ左下のツールバー右端にあるジグソーパズルのピース型の
 アイコンをプレスして「追加機能のインストール」を選択する。
 (ここで前述のISO CDイメージがマウントされる)
3.インストーラが自動起動しない場合は、マイコンピュータの中の
 CD/DVD-ROMドライブのアイコンを開き、Setup.exeを実行する。
4.CDイメージのマウントはインストール完了時に自動解除されるが、
 手動でマウント解除するにはツールバーのCD-ROMのアイコンを
 プレスして「CDイメージ...のキャプチャ解除」を選択する。
414名称未設定:02/04/22 04:55 ID:MX7lwzA/
VPC5のXP使ってるんですけど
マック、ウィン両方でホイール使えるマウスってないですか?
エレコムの、マックとXP対応してるはずなのにXPでホイール利かない。
415 :02/04/22 05:16 ID:KKx31VcA
>>414
M$のインテリマウスエクスプローラ使ってるけど、ホイール利くよ
416名称未設定:02/04/22 10:16 ID:Uo4z3Est
>414
Mac側のホイール設定をいじってみ。
417名称未設定:02/04/22 12:15 ID:19Wx4jHY
すみません。教えて下さい
VirtualPC5にある、CDのイメージというのはどうやって作る
のでしょうか。拡張子がISOとか
418名称未設定:02/04/22 12:25 ID:pOdRo3T8
>>411
検索してみたら、Mac版のVirtualPCでBeOSを動かした人はいるみたい。

http://plaza6.mbn.or.jp/~ripple/emu/vpc_2.html
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/b9911.html
419417:02/04/22 12:38 ID:19Wx4jHY
すみません
すぐ前にでてますね。ISOですね。ごめんです。
420名称未設定:02/04/22 14:31 ID:f8oxQYZZ
あの…、VurtualPC4でWinMeをセットアップしたいんですけど、
OEM版のWindows Meの中の「ME.GHO(←多分コレに本体が入ってる)」
をカレントにしようとして
E:\>cd me.gho ってやっても「ディレクトリが違う」ってVPCが認識しない
んですよぉ。OEM版ってVPCにインストできないんでしょーか?
2001年10月のNECのなんですけど…
(DOSでディスクイメージつくりました)
421名称未設定:02/04/22 15:13 ID:7FQhhEzi
422名称未設定:02/04/22 16:18 ID:ohk+Hpvb
つまり取り説くらい読めっちゅーことか。
423名称未設定:02/04/22 16:27 ID:gjx8W8Rg
vpc5をupデートしたら、全画面表示ができなくなってしまいました。
ウインドウモードで右下のボックスをドラッグしても、
小さくはなっても画面一杯に広がらなくなってしまいました。
追加機能が8027のときはよかったんですが……
macをpcに合わせる設定にすると、全画面にはなるんですが、
解像度が下がってしまいます。ご教授くださいませ。
424名称未設定:02/04/22 16:44 ID:URXyBZuN
command+M
425名称未設定:02/04/22 18:23 ID:sEhil/d0
>>424
それはVPC3じゃないか?
VPC5はcommand+Returnだった気がする。
426名称未設定:02/04/22 21:15 ID:q2g2fm/C
>>420
それOEM版のCDじゃなくてリカバリCDだろうな。
*.ghoってのは多分ディスク複製ツール(Ghost)のイメージファイル。
パスワードプロテクトが掛けられてるから直接復元するのは無理。
どっちにしろ使用許諾違反だから通報されたくなかったら止めときな。
427397(389(365)):02/04/22 21:53 ID:Dk2wbB67
>>413
ありがとう。追加機能のインストールできました。
VPC5からは追加機能はアプリ内蔵(?)なのですね。
428名称未設定:02/04/22 22:02 ID:7FQhhEzi
そういえばハード一個も持ってないが
OEM版で95,95OSR2.1,NT,98,98SE,2000,MEと持っている
一応今月末にショップPCでも買おうと思っているが
429410:02/04/22 22:07 ID:sTQHfnFQ
>>411
Win版には、トライアル版があったんですね。
ところで、なぜかVPCはWin版の方が値段が高いですね。
定価だと42,800円もするんです。
Mac版は、18,000円位で売っている様なので、
どっちにするか考えちゃいますね。
特に超漢字なんかは、軽いと評判なので。

Win版が、Mac版より高いソフトって珍しいので、
逆説的ですが、Mac版は結構お買得かも知れませんね。
素人目には、Intel系のCPUをエミュレートするMac版の方が
開発するのが大変な気がするのですが。。。
430名称未設定:02/04/22 23:41 ID:bbsvt8FS
>>429
Win版は、VMwareの日本語版の国内販売価格に合わせてドキュソな代理店が
値段をVMware並に吊り上げました。Connectixの直販サイトだとどちらも
USD 199 (2万円強)なんです。

直販サイトで購入出来る製品もメニュー等は完全に日本語化されてます。
説明書は英語ですが説明書をほとんど見なくても簡単に設定出来ます。
431423:02/04/23 03:42 ID:PrOja/b5
無事解決できました。
なにかよくわからないうちにwinの解像度が縮小していた模様。
お騒がせしました(m_m)
432名称未設定:02/04/23 14:22 ID:XKsNBwJW
VirtualPC上でMacのCD-Rを使ってCDを焼けるのでしょうか?
ドライブの認識(?)の仕方すらわからないんですが。
433名称未設定:02/04/23 16:58 ID:WOBG+BP9
USB接続のRドライブはWinで使うのと同様に使っても
意外と焼けるらしいよ・・てのが古いマクピポにあった気がする
434名称未設定:02/04/24 11:33 ID:o7WEpV2U
窓の手をつかってWindowsの処理を軽くする…
具体的にどのようにすればいいのかしら?
教えて君すまんです。どなたかご教授頂ければ。
ちなみに98SEです。
435名称未設定:02/04/24 15:15 ID:0F+IFvyJ
>>434
1) VPCのハードディスクイメージのバックアップをとる
2) 窓の手を入れてみる
3) いじくりたおしてみる
4) 壊れたら1)のバックアップに戻す
436名称未設定:02/04/25 19:49 ID:POVpggRh
ConnectixのサイトでVPC5のダウンロード版を購入できるって話を聞いたが、見当たらないよ。
ダウンロード版はもう終了したのか?
437名称未設定:02/04/25 20:11 ID:A0N1jhyY
>>436
www.connectix.com>SHOP CONNECTIX>Connectix eStore
まず言語(英仏独)を先に選ぶ。
ダウンロードできるのはDOS付属版とアップグレード版のみ。
438名称未設定:02/04/25 20:13 ID:21R1aQ8X
>>436
ブラウザの設定によってうまく出なかったりする。
JavaScript有効にしてみて。
439名称未設定:02/04/25 20:24 ID:CsYAoZkj
すいません、VPC5+DOSですけど、OS入れたいので
CD-ROM買おうと思うんですが、(製品版しか入れられないンデスヨネ?)
製品版ってPC/AT互換機対応っていうのかPC-98シリーズ対応っていうのか
どっち?
440名称未設定:02/04/25 20:31 ID:dlPCkZN1
>>439
VPCはPC/AT互換機のエミュレーションなので
PC/AT互換機対応の方。
441名称未設定:02/04/25 21:06 ID:WXTy/+ZT
BLPE 1.7リリースage
442名称未設定:02/04/25 21:21 ID:boOCoyqr
>440
ありがと御座います!
443名称未設定:02/04/25 22:17 ID:s5Hj8DJk
あのう、VPC2(+3アップグレード)+WIN95を買おうと思うんですが
これはUSB使えますか?
444名称未設定:02/04/25 22:53 ID:Gp4Oqo23
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/

● 2002/04/25
Linsmore Software Systems,Ltd.のPower Macintosh用のPCエミュレータ、「Blue Label Power Emulator v1.7」がリリースされている。
対応OSはMac OS 8.x-9.xで、Mac OS Xにはネイティブ対応していない。

2年以上バージョンアップされていなかった(v1.6のリリースは1999年12月)が、まだ開発は継続されていたようだ。
価格は35ドルで、前バージョンのユーザーは無償でバージョンアップできる。
445名称未設定:02/04/25 22:54 ID:ymDKpIMP
>>443
ライセンスの無いソフトは買ってはいけません
446名称未設定:02/04/25 23:05 ID:4y7EHAyt
>>443
USBに対応した95はOEM版のみ。パッケージ版は無し。
それに95のUSBは、正式に対応する98までの繋ぎ程度。
USB使いたければ98を買おう
447名称未設定:02/04/26 06:54 ID:n/f3XFeY
>>439 が「(製品版しか入れられないンデスヨネ?) 」という質問で言いたかったところの、
「(VPCにOSとして)入れられない(もの)」の意味は次のうちどれでしょう?

1.) メーカー製PC──プリインストール型のOEM版
2.) ショップ販売──パーツ・バンドル型のOEM版
3.) いわゆる割れ物
4.) 1.と2.の組み合わせ
5.) 1.と3.の組み合わせ
6.) 2.と3.の組み合わせ
7.) 1.と2.と3.(パッケージ版以外)の全部
8.) いずれでもない

正解者には・・・・・
448名称未設定:02/04/26 10:26 ID:5V1ztuaF
>>447
パッケージ版しか入れたことがないので詳しいことは分からないけど、
メモリやHDDと抱き合わせで売っているOEM版なら使えるんじゃないの?
実際どうなのよ。
449名称未設定:02/04/26 15:23 ID:uofu2Y0E
>>443
VPC2はUSBは使えない。(+3アップグレード)は知らないが。
450名称未設定:02/04/26 16:46 ID:2sX6xikE
>>448
抱きあわせ95は入ったよ。
451名称未設定:02/04/27 12:31 ID:Ft3qtZFk
だれかおしえてくれ
5.0.2にウプデト後に入れたゲストにアディションを加えるのはどうする?
452名称未設定:02/04/27 12:59 ID:IdBHy06a
undoが1.5GBに膨れあがってしまいました!!
どういうこと??
453名称未設定:02/04/27 14:02 ID:cAwD92qw
>>451
下のバーにちっさいアイコンが並んでるいちばん右。
454名称未設定:02/04/27 14:24 ID:LcL8uX4p
>>451
>>413読めよ。
AdditionsのISOイメージがマウントされないのなら5.0.2のアップデートに
失敗してるんだろうから、もう一回あてるか5.0.0から再インストールだな。

>>452
1.5GB分のアプリをインストしたりファイルコピーしたりしたんだろ。
取り消し可能ドライブ有効時にVPC自体がクラッシュするとゴミが残ることが
あるが、もしそうなら変更を保存/破棄したあとで捨てればいいと思うが。
455名称未設定:02/04/27 15:37 ID:x0HjPOpo
>>453
Thanks. 

>>454
すまん、読んでみた。
456名称未設定:02/04/27 16:49 ID:0BXv7pQ6
VirtualPCにNT4WorkStationをインストールしました。
再起動後、ログインのところでctrl+alt+delをしなくてはいけないのですが
どのキーを押したらよいのでしょうか?
iBook(DualUSB)です。
457名称未設定:02/04/27 17:07 ID:IdBHy06a
>>454
確かに有効にしてました。
最近調子が悪いので結構頻繁にクラッシュしてたから、それが原因かと
でも最初見たときはビックリしました。
ありがとうございます
458名称未設定:02/04/27 17:59 ID:nq92a37k
>>456
説明書のどこかに書いてあったから探せ
以上
459名称未設定:02/04/27 18:46 ID:Oq4BY29D
>>456
control+option+fn+delete。
VPC3.0.3以降ならcontrol+option+shift+deleteでも可。
460名称未設定:02/04/27 22:15 ID:k9q8WPda
>>459
ありがとうできました。いろんなキーを押して試したけど
なんかその組み合わせが抜けていたみたいだ。
仕事が忙しくて報告遅れてスイマセン。

>>458
説明書はもちろん見ました。
28ページしかないのに何を見逃していたんだろう・・・
サポートは土曜で休みだし。
アスキーはサイトのfaqのトップに乗せとけよ。

とにかくありがとう。
心置きなく仕事ができる。。。はぁ。。。
461たすけてぇ:02/04/28 02:57 ID:LyNpk6mf
VPC 5.0 に手持ちのWin2000でインストールしてみました
インストール機種はGossamar (G3-300MHz)です。

無事、インストールし起動したのですが、マウスがちかちかして
おまけに画面上をランダムに飛び回るので使い物になりません。

おかげでファイルをゴミ箱にもっていくのに30秒くらいかかりました。

使ってるマウスはマック純正です(USBではない)

どなたか助けてぇ

462名称未設定:02/04/28 03:22 ID:xOsbs5/u
>>461
それは全画面表示での話?それともウィンドウ表示?
追加機能(Additions)はインストールした?
ポインタが飛び回ってるときにcommandキーを押すとどうなる?
463たすけてぇ:02/04/28 04:31 ID:LyNpk6mf
>>462さん

>それは全画面表示での話?それともウィンドウ表示?
ウィンドウ表示です。 全画面+256色にすると結構使える程度に
動いてくれました。

>追加機能(Additions)はインストールした?
してないです。どこからインストールするの?

>ポインタが飛び回ってるときにcommandキーを押すとどうなる?
commandキーを押すと Windowsの白いポインタから Macの黒いポインタに
変わります。
(当然ですが)commandキーを押したときのMacのポインタの動作は
正常です。。。


G3-300MHz じゃつらいのかなぁ・・・・

464名称未設定:02/04/28 04:42 ID:u11We3MU
オイラもホイールはずっと使えないままです。
色々やったけど何が悪いのかな?
優しく教えてくれるととてもありがたいのですが…
465名称未設定:02/04/28 05:22 ID:PqMQlG4h
>>463
(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ。

通報しました
466462:02/04/28 05:25 ID:eXPof9Et
>>463
>追加機能(Additions)
これを入れるとMacとWindowsのマウスポインタが同期するようになる。
方法は>>413の後半を参照。ウィンドウ表示モードのときにウィンドウの
外へポインタを移動させるにはcommandキーを押しながら操作する。
もっともインストールしてなくてもポインタが飛び回ることはない筈だが…
467たすけてぇ:02/04/28 05:43 ID:ZTUvpBBw
>>466
ありがとう。できるようになりました。
で、マウスのポインタが飛び回る件ですが、やはりウィンドウで使うと
微妙に動き回ります。でもさっきより断然ましになりました。

でもフルスクリーンで使うとそんなことはないのでこれからは
フルスクリーンで使おうかなと。

468名称未設定:02/04/28 05:57 ID:UJHX1EwX
>>467
VPCを5.0.2にアップデートした?
469名称未設定:02/04/28 06:53 ID:n1+KPfER
>>437 さんが紹介している「Connectix Corporation - Software eStore」ですけど、
「Connectix Virtual PC 5 for Mac w/DOS : $99.00」
「Connectix Virtual PC 5 Upgrade : $79.00」
で「Upgrade版」の方って、
購入しても「〈製品ID〉はもらえない」──「購入してもIDないと使えない」ってことですか?
国内で出回っているCDのUpgrade版はそのまま使えるって話ですが。
470名称未設定:02/04/28 12:23 ID:zm4EeceY
>>469
買ってないから憶測だけど、シリアル番号が無いと
購入できない、んじゃないかな?
471名称未設定:02/04/28 12:48 ID:6QUS8aBH
>>469 >>470
VPC5のβトライアルが出てた頃にアスキーに電話したのだが、
ソフトウェア自体もシリアルもユニバーサルなものだから、
日本のシリアルで米国のUPGRADEでも大丈夫とのことだった。
472名称未設定:02/04/29 15:19 ID:lhKqCFFn
>>467
マウスカーソルの影を付けない。
設定が有れば、サンプルレート60・入力バッファ長250辺りで改善するんじゃない?
WIN2000での話ね。
473名称未設定:02/04/30 11:48 ID:Wym8Ajys
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
Klezの危険度がアップしたらしい。
皆のVirtual PCは大丈夫か〜?
474名称未設定:02/04/30 12:23 ID:9kG0HV74
ウチのVPCはPowerPointのスライド作成と無線APの設定用だから心配ムヨン。

UDやろうかと思ったけど、驚異的に遅くて戦力外通告。手持ちでもっとも遅い
PentiumII400MHzのマシンよりも数十倍遅い・・・。
475名称未設定:02/04/30 14:58 ID:q31jLvv8
なんで未だにこんなもんが流行るかねぇ。

http://www.microsoft.com/JAPAN/technet/security/bulletin/ms01-020.asp?frame=false
476初心者:02/04/30 19:36 ID:Iki3hnyh
使用環境 Mac OS X 10.1.4、Virtual PC 5.0.2、で、
Windows XPのインストール方法が分かる方がいたら
教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、Virtual PC 5.0.2、Windows XPは
共に割れ物です。
やはり正規のインストールCDが無くては
インストール不可能なのでしょうか?
477名称未設定:02/04/30 19:47 ID:6z0Na+xQ
突っ込む気にもなれん・・・
↓あとはまかせた
478名称未設定:02/04/30 19:52 ID:rKOI+AoY
↑俺にまかされても困る。
↓あなた、まかされてみる?
479名称未設定:02/04/30 20:00 ID:GqpowUj+

  _________
 |         |
 |  ……回避。   |
 |_________|
     ∧,,/||
   ミ,゚Д||彡
    ミ づ|Ю
480名称未設定:02/04/30 20:12 ID:it7GSOq0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
割レッパぢゃん!もうおこったぞう!
↓あなた、お答えしてみるぅ? 
481名称未設定:02/04/30 21:27 ID:zHJdj11X

 どかーん!
 (⌒⌒⌒)
  ||

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  もうおこったぞう
 | ・ )    |
 | |ν      |ヽ
 U| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
   ' ̄    ' ̄

次からこれ使ってほしいぞう。
482名称未設定:02/04/30 21:59 ID:KjY+68Ge
よっしゃ!おれにまかしとけ!!

・・・と↓が言ってました
483名称未設定:02/04/30 22:04 ID:kdiYju8z
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 割れ廚はスルー    |
\   _______/
  \/
     アレ ?
    !!!!!!!!
 ヽ(;´Д`)ノ
    (  )
@== > = >==
484名称未設定:02/04/30 22:29 ID:Qgjc44o6
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

 (;´Д`) ナガイシマス
  ( 八)
   〉 〉
    ヾ

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
485名称未設定:02/05/01 00:01 ID:wzxXL863
どいつもこいつも腰抜けどもめ。

いいか>>476、おまえに↓が言いたいことがあるそうだ。
しっかり聞け!

じゃ、お願いします。↓
486名称未設定:02/05/01 00:13 ID:ewkH41hm
割れ厨氏ね!!
487名称未設定:02/05/01 00:16 ID:ZqRzkUCP






         終  わ  り  か  よ




488名称未設定:02/05/01 00:21 ID:/2JFnyKD
476は神
489名称未設定:02/05/01 01:39 ID:uTb0fKhn
>>476
えーっと、ココの住人でも判らないことなので、
アスキーのサポートに聞いてみたら?
ちゃんと割れ物使っているんですがって言うと丁寧に教えてくれるぞ。
490名称未設定:02/05/01 05:32 ID:KIZh7fmB
↑本当に神だったな。




しかし2chが表でしかもメインストリームだということが
わからない人間は逮捕されなきゃ気が付かないだろうね。
491名称未設定:02/05/01 08:17 ID:n2n3ZSq+
PMG4 400+X10.1.4+VPC5.0.2+Win2K
これってきつい?
やたら遅いんだけど…。
492名称未設定:02/05/01 08:56 ID:ijlQb3ps
はっきり言ってSoftWindows98の方がVPC5+W98より断然速い。
ネットワーク設定&ディスクイメージの信頼性の絡みでVPC5使ってるけど、
本当にVerocity Engine対応なのかと疑いたくなるほど遅いねぇ。
493初心者:02/05/01 13:00 ID:IKIqAuDd
>>489
ありがとうございます!!
494名称未設定:02/05/01 14:08 ID:ijlQb3ps
>>486
神に感謝されてるよ!
495名称未設定:02/05/01 14:37 ID:TsZx5KyV
>>491
同じ環境持ってないけど、類推すると……きつそう。
VPC5での劇的な「体感」速度向上は望めないのかな〜。
CPUエミュレーションはVPC4から相当速いんだけどね。
496名称未設定:02/05/01 15:30 ID:Bs3u6n1e
>>491
折れはほぼ同じ環境(OSはWin98SEだけど)
メモリの割当を256Mから512Mにしたら若干速くなったけど、どうし
ても描画速度がOS9の時に比べてめちゃくちゃ遅い。CPUの占有度をあ
げてみればほぼOS9のときと同じくらいの速さで動いてる。詳しくはリ
ンク先を見て。

http://homepage.mac.com/tnakamula/tips.html#Terminal
497名称未設定:02/05/01 17:37 ID:1Cdzrcjv
G4/500、OS9.2、VPC5.0でwin2000を使ってます。
で、質問なんですが640MBのMOをDOSフォーマットするにはどうしたらいいですか?
ネットワークドライブとして認識してしまい、フォーマットできません。
MOドライブはSCSIなんですが、なんとかならないでしょうか?
よろしくお願いします。
498491:02/05/01 19:05 ID:CTNO03Ie
>>495-496
やっぱりきついんか〜
割当512Mにしてるけど変わらんしな…
496のアドレスに書いてあるやつやったけど、pas打ってから
renice: 383: getpriority: No such process
こんなコマンド出て進めないんだけど
分かり真っ赤?
499名称未設定:02/05/01 19:53 ID:EClBubmk
>>497
VPCではSCSI機器を直接制御することはできない。(USBでは可能)
USB-SCSIアダプタを使用し、VPCの起動後にUSBポートに繋げれば
MOドライブを直接制御できる(フォーマットできる)かもしれない。
500名称未設定:02/05/01 20:02 ID:+DiCESx0
500なんですけど、どうかな?
501名称未設定:02/05/01 20:32 ID:EClBubmk
>>498
PIDが間違ってる。つーかそもそも検索文字列が違う。正しくは、
ps -auxw | grep Virtual

こちらの方が余計なプロセスが表示されないのでお勧め。
top | grep "Virtual PC"
上のコマンドを実行して何か一行表示されたらcontrol-Cを押す。
一番左にPIDが表示されているので、それをreniceで変更する。

ちなみにProcess Wizardというツールを使えばメニューバーから変更できる。
http://homepage.mac.com/bitchvalley/downloads/system_disk_utilities/
502491:02/05/01 21:32 ID:vWnOc+hy
>>501
THX!!
残念ながらあまり変化なかったけど、あんがとです。
まー、描画が遅いからもともと駄目だったんやな。
クラッシクに逝ってきます
503名称未設定:02/05/01 23:41 ID:g9WVBbEB
vpc5なんだけど、divx5がまともに動いてる人いる?

プレイヤーαの2.0は起動すると必ず落ちる。
codecも効いてないのか、音しかでない。
どうなってんの?
504名称未設定:02/05/02 00:09 ID:Zo73K9K5
VPCで動画見ようとするのが無謀
505名称未設定:02/05/02 00:15 ID:AcoESu9a
>>503,504
俺もDivX5使いたいんだけど。再生じゃなくてエンコードしたい。
なんかcodecがちゃんとインストールされないんだよね。
506497:02/05/02 08:01 ID:ckylojfl
>>499
いやぁ、初めて2chに書き込んだのでドキドキでした。
どうも親切にありがとうございます。
やっぱSCSI無理ですか。とりあえずその方法試してみますね。
うまくいったら報告します。
507名称未設定:02/05/02 08:22 ID:sNFk0xit
○◎VPCのクロック幾つくらい出てる?◎○
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1011183930/

こちらもよろしこ
508名称未設定:02/05/02 17:24 ID:8opfz3iN
VPC5を使ってるんですが、ネットワークの構築がさっぱりわからなくて、VPCがネットにつながりません。どうすればよいのでしょうか?
初心者ですいません。教えて下さい。
509名称未設定:02/05/02 18:22 ID:Ar60goxX
>>508
いんたーねっと?
Macの方は繋がってるの?どんな形態ですか?
510名称未設定:02/05/03 11:26 ID:085fyid6
遅れてすいません。Macは繋がっています。AirMacです。
VPCのほうはヴァーチャルスイッチでつなぎたいのですが、、、
どのような手順で設定していけばよいのでしょうか?
511名称未設定:02/05/03 12:00 ID:iOR2pV5R
どなたかTurbo Linuxのインストールに成功したひといますか?
512名称未設定:02/05/03 12:42 ID:9zYIY40F
>>510
Windows?
EthernetのTCP/IPで
IPアドレス→DHCPから
DNS→プロバイダの設定
513名称未設定:02/05/03 13:01 ID:Cey+N0YW
>>511

オプションでMMXを切ってインストールしてみそ。
514511:02/05/03 13:41 ID:iOR2pV5R
>>513
情報サンクス。
しかし・・・v5ってMMX切るメニューないのね、
v3はあったんだけど・・・
515名称未設定:02/05/03 15:49 ID:+168M0c6
情報ありがとうございます!
VPCをメインのマックに繋がなきゃいけないんですよね?
その場合どういったソフトウェアをつかえばいいんでしょうか?
516名称未設定:02/05/03 20:11 ID:ZX7tDfQr
>515

情報ありがとうございます!
IEをメインのマックに繋がなきゃいけないんですよね?
その場合どういったソフトウェアをつかえばいいんでしょうか?

この文章を日本語に翻訳せよ(30分/15点)
517名称未設定:02/05/03 20:16 ID:1/ztuqmZ
>>515
意味不明だよ。
518名称未設定:02/05/03 20:32 ID:QGtXjZwI
難解だ。

AirMac経由でインターネット接続の出来ているMacに
インストールしたVPC5上のウインドウズかなにかから
インターネットを利用したいだけなのかと思ったが……
違うのかもしれないな。。。

ヒントを下さい。
519名称未設定:02/05/03 20:34 ID:gjBp9mJb
>>511
昔は入れてたけど、OS X にしたんで消しちゃった。
VPC4だったけど、Win98SEより速いわけではなかった。
結局、描画がネックでWinよりイライラしたよ。今のはどうかな?

>>508=510
Macは9?、それともX?
Winは何を入れてるのかも書かなきゃ。

Mac(というかVPC)の設定:
VPCの環境設定でバーチャルスイッチをWireless Network Adapterに。
Vertual PCリスト上のWindows**の設定で、ネットワーク設定の
ネットワークを有効にするを選択。ラジオボタンは共有ネットワークがお
勧め。バーチャルスイッチは複数のWinを別々にネットワークで認識させ
る時に使うもので、一つのWinしか使っていないのなら遅くなるだけで、
メリットなし。

Winの設定:
Windows上のネットワークを設定(ダイアルアップしない、LANだけ使う
に)するだけ。
520名称未設定:02/05/04 05:10 ID:jm7hz0so
VPC5+WindowsMeで
http://nacelle.cug.net/performance/03019.html
これをやったらフォルダオープンとかがかなり速くなった。一応バックアップ取ってから
試してみ。
521名称未設定:02/05/04 15:07 ID:9hOerd58
レス遅くてすいません。VPCのWindowsはME使ってます。MacはX使ってます。
Windowsでネットに繋いでMINMXや動作環境の厳しくない程度のネットゲームなんかをやろうとおもってます。
VPCの設定を共有ネットワークにするとNetBIOSがどうこうでエラーが起こるので、
バーチャルスイッチにと。
それでなんですが、LANを使う設定にするというのを詳しく教えてもらえませんか?
最終的にどうすれば繋がったことになるんでしょうか?
IPアドレスをVPCで取得するところまではできているんですが、、、
そのアドレスをどうやって使うのかがわかりません。
お願いします。
522名称未設定:02/05/04 16:25 ID:h1106ffi

                    __________
             _ _        / 
           〃┏━━ 、  ∠  通報しますた
           |  ノノソハ)))    \ 
       (\ リリ ´Д`)リ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (\\.リ\-(ソ
       (\(ぃ9 ∞ |
       \ /  ∞ /.__
        /   ∞∧_#|]つ
       / = ∞ /
      /     ヽ
     く__  ヘ__\
       /  /   >  )
     /__ノ     /__/
    /_/     /__/
    /  /     (   ヽ、
   (___ _)      \ __つ
523名称未設定:02/05/04 16:29 ID:GP4r41TX
>519さん
同じ話題で長々とレスを続けるのも不毛です。
VPC上の具体的なアプリケーションの使い方は 
[email protected]までメールで問い合わせて下さい。
524名称未設定:02/05/04 21:12 ID:GWvJ/rS1
>>521
不毛だという意見もあるので、こちらで聞いてみたらどうかな。
http://6908.teacup.com/thinkinmachinemacb/bbs
525名称未設定:02/05/05 00:12 ID:mkbYZ4q9
>>521
ネットに繋いでいろいろやるつもりなら、もっとWindowsについて勉強したほうがいいと思う。
526名称未設定:02/05/05 01:49 ID:VUOb6UDR
>>521
Win実機のLANに接続しないのならNetBIOSの警告は無視していい。
気になるなら共有ネットワークにして>>244-248辺りを読む。
527名称未設定:02/05/05 09:22 ID:V0IIQaSb
VPC(上のWindowsで認識されたMac)のDVD/CDドライブを、
LAN接続の別のWinマシンの外部ドライブとして使用できますか?
Winのサブノートを購入しようかと思っているのですが。
528名称未設定:02/05/05 10:43 ID:/BXlcbyg
みなさんいろいろありがとうございます!
いろいろ勉強してまた戻ってきます。
529名称未設定:02/05/05 18:50 ID:7c/pVnuO
VPCを速くする方法っていう文章があるんだけど見たい?
530名称未設定:02/05/05 19:15 ID:dwuVn7CI
バーチャルPCでスクロール使えるマウス、マイクロソフト以外に無いですか?
エレコムのカラフルな色が揃ってるボタンがシルバーのやつと、
サンワサプライのEmouse買ったんだけど
2つ共ホイール効かんよ(プンスカ)
531名称未設定:02/05/05 19:18 ID:/rmtM32T
(・∀・)ミタイ!!
532名称未設定:02/05/05 19:38 ID:KeIfkB63
VPCで使うHDDイメージファイルをRAMディスクに
置いて使ってみたつわものはいませんか。
533名称未設定:02/05/05 19:44 ID:eXABu4rt
>>532
以前実験してたやつのHPを見たことあるよ。労力の割にはたいして
スピードアップしなかったような記憶がある。
まあ、一応 googleで検索してみたら?
534533:02/05/05 19:49 ID:eXABu4rt
535532:02/05/05 20:07 ID:KeIfkB63
>>533,534
ありがとう。
うーん、思ったほどの利益はなさそうですか……
536名称未設定:02/05/06 03:37 ID:E0NrluIG
>>530
うちのはJustyのやつだけど全然問題無し。ちゃんとホイールは機能してる。
特に設定もしてない。USBにつっこんだだけ。
537名称未設定:02/05/06 12:40 ID:5e+jlalm
USBマウスのホイールが動かない場合は、
まずそのマウスに付属のドライバを外してみたら?
538名称未設定:02/05/06 16:07 ID:tGt2Y74/
Vurtual PC 2000 を買って入れてみたんだけれども
Windows 98 を入れたいと思ってます。
どうしたらインストできますか?
539名称未設定:02/05/06 16:14 ID:9Yt8seXQ
説明書見れ
540名称未設定:02/05/06 21:06 ID:AytRAfyr
800デュアルにVPC5.02+Win98なんだけど、HD-Bench使って
ベンチマークとってみても、なんかG4/400のころと大差ない。
ALLで11000前後っていうのは普通なのかな?
541スクロールが効かなかった人:02/05/06 22:07 ID:vWwqsS5b
マック側のマウスドライバ外してUSB OVERDRIVEに入れ替えたら
WINで動きました!
助言下さった方サンクスクス。。。
542名称未設定:02/05/07 00:59 ID:BFp6DuU1
>>538
with Win2000てことはVPC4か?
だったらユーザーガイドの135ページ以降に書いてある。
543名称未設定:02/05/07 14:40 ID:m9ohlkn9
VPC5.0.2 on Pismo(MacOS9.1 mem=1G)

Vinelinux2.5をやっとこさ導入したのに
起動時の
「Loading Linux.......」でフリーズするよ。
なぜ?
544538:02/05/07 19:26 ID:rVVHJOqD
>>542

入れることは成功したんですけども
マック上とWindows上のマウスカーソルの行き来が
コマンドキーを押しながらじゃないと進みません。
Windows2000では押さなくてもスムーズに動くのですが
どうしたらいいのでしょうか?
545名称未設定:02/05/07 21:54 ID:0P2qJsgl
>>544
VPCのCR-ROMをウィソにマウントしてツールをインストールしる!
546538:02/05/07 22:33 ID:rVVHJOqD
>>545

ありがとう、やってみるね。
547名称未設定:02/05/07 22:58 ID:ey7mxxaN


<business>アップル、次期MacOS「ジャガー」を発表
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020778655/
548538:02/05/08 21:17 ID:VAJtpxGG
>>545

無事に解決できました
色々教えてくれてありがとう。
549名称未設定:02/05/08 22:59 ID:PJDFkW6+
>>543
MMX切ってる?
550名称未設定:02/05/09 01:38 ID:epmBMB0s
>>543
ウチも同じです。kernel2.2だと大丈夫だけど。
>>549
なるほどね。でもVPC5だとMMX切れないんだよな〜
Apple ScriptでMMX enabledをfalseにしようとすると、
VPCがクラッシュしちゃうし。
551名称未設定:02/05/09 02:01 ID:CT8VTwGm
VPC5.02でWin95を入れようと思うのですが、起動用FDイメージを作るには
どうしたらよいでしょう?
Win98の場合にはCD-ROMからインストールできたのですが、
Win95でもこの方法は可能でしょうか?
やはり、メールの添付ファイル等でFDの内容を送ってもらうしかないのでしょうか?

552名称未設定:02/05/09 02:32 ID:pBNQe1gh
ウィソ使い方わからね〜!!Macは直感でできたけどなんだウィソは!
説明書なげ〜〜〜!なんでこんな使いにくいもんがMacより人気あるんだ?
さっぱりわからん
553名称未設定:02/05/09 03:17 ID:P42njhU4
正直,人気はないでしょ。
554名称未設定:02/05/09 03:24 ID:j6cdxbyp
そう。ゲイシの商売が巧いだけ。
555名称未設定:02/05/09 03:25 ID:PMjpXRkl
>>552
率直な物言いでいいね。
人気あるのは「ゲイシさんの罠」かと。
556名称未設定:02/05/09 04:06 ID:b5+20lLf
ウィン使いでMacOSは糞とか言ってるのは
絶対にMac使った事ないと思われるね
557名称未設定:02/05/09 04:24 ID:0uhQA+kE
ウィンナーはMacは使わないからね。
マカーは何故かウィンも使える。
これが悲しい現実だな。
558名称未設定:02/05/09 04:30 ID:b5+20lLf
使う必要性がないなら使いたくない。
でもま、ウィン使ってたらDOS系の知識も身につくんでいいかな。
Macユーザはバイリンガル
559名称未設定:02/05/09 04:35 ID:PMjpXRkl
実感こもってる話題だけど……へんなのが来ないうちにここらで切り上げよう。
560名称未設定:02/05/09 04:59 ID:vCNAqSh5
>>551
Win98があるのなら・・・
とりあえずWin98をHDにインストール
Win95用のHDを作りD:にマウントして起動
format /s d:
Win95CDのフォルダWin95をD:にコピーし終了
Win95用HDをC:にして起動
フォルダWin95のsetupを実行
561543:02/05/09 15:07 ID:IxG7LIuK
>>550
Kernel2.2で起動するようにLILO
変更してやっと起動したよ。
MMXきれないからしょうがないのかな??
562名称未設定:02/05/09 20:25 ID:fBZbeCzn
結局速度をあげるには何をしたら効果的ですか?
563名無しさん@Emacs:02/05/09 21:12 ID:+9GdvCTJ
Win98SEからWin2000に移行してみました。
なんだか、速くなった気がしました。

こちら、
B&W 350 DVD
RAM 448MB
MacOS X 10.1.4
VPC 5.0.2
564名称未設定:02/05/09 22:24 ID:AZErZqum
すみません、VPC5のWIN98SEですが
WIN上の文字変換がキーで変更されないんですけど
キーで変換する事は出来ないですか?
過去ログに出てるoption+~でも、かなキーでも変換されないんですが。。
565名称未設定:02/05/10 14:51 ID:bMq3LqyS
566名称未設定:02/05/10 17:34 ID:u2IY6JWq
久しぶりです。前の、インターネット接続について分からなかった者なんですが、
http://karasumi.econ.nagasaki-u.ac.jp/nwmu/index.html
ここに書いてある方法のうち、どの方法をとればインターネットの接続をメインのMac
とVPCのWindowsで共有できるんでしょうか?
また、ここに書いてある以外の方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
567名称未設定:02/05/10 18:01 ID:rDzWWXBS
>>566
あの、”メインのMac”にVPCがインストールされていて、そのVPC上のWindowsから
インターネットに接続したいって解釈でいいですか?
それだったら”メインのMac”とVPC上のWindowsでIP共有すればいいから、
VPCでそう設定すればよいのでは。
んで、Widowsのほうでは、インターネット接続ウィザードで「LANを使って接続します」を選べばいい。
568名称未設定:02/05/10 18:46 ID:cAvj/jAX
その解釈で間違っていません。
そうなんですか?
ヴァーチャルスイッチにしたいんですけど、その場合もそのように設定すればいいんですか?
そしてそういう風に設定した後は、どうすればいいんですか?
設定していざ接続というときにはどうやって接続すれば。。。?
569名称未設定:02/05/10 19:20 ID:bmTpadCH
>>566
何がわからんのか、さっぱり。
Mac OS XでVPC5走らせて、Win ME使ってるんだっけ?
前に聞いた時にOS Xのバージョンも、VPC5のバージョンも答えて
くれなかったし。バージョンの問題かもしれないんだけど。

VPCの設定は、マシーンを選択してるようなもの。
接続できないのは、たぶんWindowsのLAN設定ができてないだけ
でしょ。VPCで設定するんじゃないよ。設定の仕方は567の言葉通り。
Winが使えないのなら、本でも買って来た方がいいのでは?

LANなんだから設定ができていれば、接続はWinを起動するだけでいい。
MacもWinも一緒。ダイアルアップと混同してないかい?
570名称未設定:02/05/10 19:28 ID:cAvj/jAX
バージョンはMacXが10.1.4でVPC5が5.0.1です。
LANの設定って具体的にはどういう手順で行えば良いのでしょうか?
コントロールパネルのネットワークですか?
571名称未設定:02/05/10 19:32 ID:bmTpadCH
そうです。Winでダイアルアップとか設定したことある?
オレのはMEじゃないんで、パネルやボタンの名前が同じかどうかは
わからないんだけど。

でもその前に、VPCを5.0.2にアップデートしなさいよ。
MediaVisionに3月くらいに出たアップデーターあるよ。
572名称未設定:02/05/10 19:38 ID:cAvj/jAX
そうなんですか!
前はWindows使ってたんで、ネットの設定もしたことありますよ!
でもこういう形でのLANの設定は初めてで。。。
VPCを買うっていうのは、OSのついてないマシーンを買うようなもんなの。
で、VPCを設定するっていうのは、ThinkPadにしようかVaioにしようかって
なもんなのさ。だから、VPCのアップデートはマシーンを買い替えすること
って言ってもイイと思う。

実動したら、操作はあくまでWindowsのものになる。
VertualPCだと実機よりもOSのメンテとか設定が楽でいいけどね。

で、接続できない問題だけど、5.0.1にはバーチャルスイッチに不具合があっ
たはずだから、アップデートしなさい。
http://www.mvi.co.jp/
左のダウンロードからアップデートを選ぶと出てくるページの、4番目の項目
の下 vpcm_ud502j.sit ってヤツ。5番目のも内容は同じだよ。
574551:02/05/11 13:52 ID:Mug/DRJ2
>>560
ありがとうございました、起動ディスク無しでインストに成功しました。
さすがに早いです、95は
575名称未設定:02/05/12 13:50 ID:yyArsgNo
age
576名称未設定:02/05/12 16:40 ID:OhfzeKx7
ACID使いたいんだけど、厳しいすか?
厨房質問スマソ
577名称未設定:02/05/12 16:51 ID:49iGRxKP
>>576
Mac版使え。
578名称未設定:02/05/12 17:06 ID:OhfzeKx7
>>577
liveの事?ACIDはMac版ないよね?
579名称未設定:02/05/12 17:20 ID:3EgK7UtZ
VPC5のシリアルナンバー教えれ。
580名称未設定:02/05/12 17:39 ID:DepPZbLt
通報すますた
581名称未設定:02/05/12 18:30 ID:B6TKZAFk
VPC5win98を使ってるんですけど
キーボードの@の入れ方がわかりません。
設定などどうやるのか教えてください。
582名称未設定:02/05/12 18:40 ID:IMZk49cC
キーボードの設定を見直せ。
583名称未設定:02/05/12 19:01 ID:M2AhRhyV
>>581
そんな聞き方じゃあ答える方もわからないよ。
Macのキーボードはどんなのつかっているかとか、
ウィン98ではキーボードは何に認識されてるとか。

@はキーボードのどこにプリントされてんの?
584名称未設定:02/05/12 19:08 ID:5+eK5OiT
どうでもいいが、、
WINのOSのインストールの遅さは強烈やな。。
どうにかならんのかいな。。
585名称未設定:02/05/12 19:20 ID:chfIigil
586名称未設定:02/05/12 22:21 ID:vBvpH7Pb
win 初心者で、意味不明なので、質問させて下さい。
今、VPC5-dosが既にインストールされていて、
virtual PC OS packs.exeファイルももっています。
これをVPCにインストールするにはどうすればよいのでしょうか?
もしよろしければアドバイスお願いします
587586:02/05/12 23:13 ID:vBvpH7Pb
ん?exe fileだけもってても仕方ないのか?
欝だ
588名称未設定:02/05/12 23:14 ID:chfIigil
589名称未設定:02/05/13 00:17 ID:OgLPfHwR
すみません、VPC5でwindows95をインストールしたんですが
95のUSBサポートフロッピーディスクって
インストール可ですか?
590名称未設定:02/05/13 00:47 ID:ZY3967Lz
VPCってWinのキーボード使えるの?使えたら実機と違和感なく使えると思うんだけど。

あと2000って実機上だと安定してますが、VPC上でも安定性の恩恵は受けられるんでしょうか?
98SEで十分でしょうか?
591名称未設定:02/05/13 01:07 ID:fBpPAeCU
>589
結論から言うと使える。
でも、95で使用可能なデバイスなにもってんの?
592名称未設定:02/05/13 01:37 ID:OgLPfHwR
>>591
え、もしかして対応してんの少ないのかな...
主に音楽関係なんだけど、音の出力インターフェイスとか
メモステリーダーライターとか...
いや、こんなのは実機でやれって感じなんだけど手軽だからサ、
逝ってよしってイワナイデ..
とりあえず調べてみる。98オモスギナンダヨナ…

>>576
macのスペックにもよると思うけどうちG3の500でwin95でも
音とびする事あるから苦しいかも。
593iBook+VPC:02/05/14 15:07 ID:PG4pf4/2
iBook買い時はいつよ(に)でVirtualPCについて質問したところ、こちらにも質問してみては、とのアドバイスも頂きましたので、相談させて下さい。

(質問)
iBook+VirutualPC+Windows98を考えているのですが、どんな具合なんでしょう。
以前、ジョーシソの店員に聞いたときは、「G3機でVPCは重すぎるよ」って教えてもらったのですが、実際はどうなんでしょう。

用途は、
・WindowsのLANに参加
・Office2000を使用
・サーバー(win2000)に接続しているインクジェットプリンターを使用
をメインに考えています。

MacのOSはOS9.2を使うと思うのですが、OSXも併用して使うと思います。

実際に使用されている方や情報がある方、是非教えて下さい。
これが快適に使える時が、私自身のiBookの買い時になります。



(回答)
A.
その目的ならDAVEとOFFICEだけで十分だと思うけど。
でもどうしてもというならiBookも一番いい奴買って、メモリも最大に入れれば
その用途なら問題ないんじゃないでしょうか。
G3、G4というよりメモリが大事

B.
個人的に言わせてもらえるならG3で問題ない。
ベロシティーエンジン対応でもPhotoshopやiTunesを除くと
そこまで夢のように劇的に早くはならないよ。
officeとかの目的ならどんな早いマシンでも、
体感速度はそこまで変わらないですし。
もともとVPCは遅いという前提で使っていれば問題ないはず。
ただしG4の方が早いことは間違いないので
あとは予算で決めてください。
VPCスレでもう一度聞いてもいてもいいかも。

C.
iBook(DUAL USB,384MB)+VirtualPC4 & 5+Win98SEを使用中ですが
OS 9対応の4だとOffice程度なら快適に動作します。
アクションゲームをやらない限りはOKです。
しかし、OS X対応の5はG3だと多少重いです。
Officeを使っても何となくワンテンポ遅れる感じ。
だから、いつもOS9+VPC4で使ってます。

E.
VPCもVelocityEngineのお陰でメモリアクセスや画面ビットマップの転送
はけっこう速くなってるす。
594iBook+VPC:02/05/14 15:08 ID:PG4pf4/2
(続き)
F.
iBook(600+384M)+OSX+VPC5+98SEで使ってます。
感覚は個人差があるでしょうが、かなーり重いですよ。
オフィス系のアプリさえも使う気がなくなるほどの重さです。
i486のマシンを使っていた頃を思い出しました。
G3,G4の問題ではなくて、どうもビデオ関係が足引っ張ってるようです。
私はClieとつなげるためだけに使っているのでそれほど苦にはなりませんが…
OS9からは試したことがないのでわかりません。

G.
VPCの場合CPUを酷使しまくるのでOS9の方が随分性能が良くなるそうす。

D.
いっとくが、PentiumMMX200のPCより遅いぞ。
グラフィックやHDDアクセスが激遅。
それを覚悟するこったね。

G.
言っておきますがVPCはVRAMを4MBまでしか認識しないから
どの機種だろうがグラフィックは重い。つか使えない。

H.
それは、CPUだけだろ?
激悪阻のHDDのアクセススピードやエミュートしてるVGAがTrio 3Dなんていう10年前のグラボをソフトエミュートしてるんだよ。
総合性能は、「PentiumMMX200のPC」以下だよ。
たくさんのベンチマークや3Dmark2001SEなどのメガデモ走らせりゃわかるよ。

I.
それビデオカードのベンチなんじゃないすか?それわ悪くて当たり前す。
HDDわビデオ程わ悪くないと思うすよ。

J.
文字が読めないのかね。
「たくさんのベンチマーク」でも実機(PentiumMMX200のPC)の半分以下だよ。
つか、体感で差が分かるほど遅い。

-----------------------------------------------

見やすいように少し順序を変えてあります。
ここから先は少し荒れて来たので割愛・・。

結論としては、iBookでもVirtualPCは使えるけど、OS9+VirtualPC+Win98SEがお勧めって事になるのかな?
それと、VirtualPCのVersionは5より4の方が良い(軽い)。

その他何かあれば是非アドバイス下さい。
お願いします。
595名称未設定:02/05/14 15:11 ID:V7pYd0Ag
別にないです。
596名称未設定:02/05/14 17:38 ID:VdcpR5rS
・・・・・結論出てるやん・・・・
597ヨイトマケ:02/05/14 18:03 ID:GveyVC98
・・・面白い人だ・・・。
598名称未設定:02/05/14 19:33 ID:i2kc1Vbg
たびたび出てくるキーボードからIMを切り替える件ですが、
ttp://www.mvi.co.jp/qa/qa_detail.cfm?uid=466&puid=279
に、
>先に、マウスで「ひらがな」入力を選択しておけば、あとはテンキーの「=」>キーによって切り替えることができます。
>ASCII配列キーボードの場合は、Option +「^」(チルダ)キーで
>切り替えることができます。
とあります。ということは、キーボードの設定をしても、
JISキーボードの場合、option+チルダでは、切り替えられない、
ということですか?
pismo+VPC4.0+Win98なんですが、何度設定し直しても
うまくいかないもので。JISキーボードでテンキーがない人でも
キーボードからの切替は可能なんでしょうか。
599名称未設定:02/05/14 19:47 ID:fqM4dzcx
>>593
一応>>594のGに突っ込んでおくと、2D描画が遅いのは
VRAMを4MBしか割り振れないのとはあまり関係無い。

それから、Win95系だと大分軽い。用途を満たせるかは
分からんが。あ、これは向こうのスレでも外出か。
600名称未設定:02/05/14 19:48 ID:5J/pSika
@ノハ@
( ‘д‘)<600やでー

601名称未設定:02/05/14 21:08 ID:upiXx6Zj
>>598
Windows上でなら以下のどちらかの方法でできる。

1.WindowsのIMEのキー設定を変更する。
MSIME2000での設定例は>>275参照。

2.キーを入れ替えるツールで他のキーに半角/全角キーを割り当てる。
例えばAltIME (http://www.chombo.com/) を使ってF1キーに
半角/全角キーをマッピングする場合は以下のようにする。
 AltIMEを起動し、タスクトレイのアイコンをダブルクリック
 "常駐する"以外のチェックを全て外し、高度な設定をクリック
 キー入れ替え欄に/3B29と入力してOKをクリック
# 上の例では"3B"がF1キー、"29"が半角/全角キーに相当する。
# 他のキーのコードについてはAltime.txtを参照。
602598:02/05/15 16:41 ID:lM30o8Vz
>>601
ありがとうございます。Windowsのことはさっぱりなので、
どこでつまずいているのか自分でも分からなかったのですが、
どうも、
>再起動後、Microsoft IME が自動的に起動されれば作業完了です。
とあるのに、再起動後にMicrosoft IMEが自動的に起動されていない、
という点が問題のようです。

その解決法として、
>11.「キーボードのレイアウトと言語」の中に「Microsoft IME xx」
>  (xxはバージョン名)があれば13.の手順へ進みます。
>12.「追加」をクリックし、「Microsoft IME xx」(xxはバージョン名)を
>  選択して[OK]ボタンをクリックしてください。
>13.「既定値に設定」をクリックしてください。
とあるのですが、「既定値に設定」がグレイアウトしていて
クリックできません。「キーボードのレイアウトと言語」の中には
「Microsoft IME 98」があり、「既定の言語」にもそう表示されているので、
11→13と進めばいいと思うのですが、そこでつまずいているようです。
再起動すると、直接入力、となっているので、Microsoft IMEは起動して
いない、ということなんですよね?

試しに1.の方法で、キー設定を変えてみましたが、
それでもうまくいきませんでした(反応しない)。
AltIMEはまだ試していません。時間ができたら試してみます。
603名称未設定:02/05/15 18:39 ID:A3BBfBgX
Virtual Pc 4.0 for MAC (英語版) にWINDOWS(日本語版)を乗せようとしているのですが、
どのバージョンのWINDOWSディスクを入れても INVALID DISC とでてインストールを開始してくれません。
色々検索したところ、ディスクをマウントした後再起動するといいとあったのですが、
それでもダメでした。初期設定ファイルを削除したり、ドライブイメージを作り直したり、
もちろん何度も再インストールしたのですがやはり無理です。
英語版のVirtual Pc で問題なく使用されている方々も多いのですが。。
どなたか私のような問題がおきた方いらっしゃいますか?
ちなみにOSは9.1を使っています。
604名称未設定:02/05/15 18:52 ID:9HjkjEgB
>>603
( ´∀`)割れですか?

605名称未設定:02/05/15 19:40 ID:OTfKj6j0
>>六百三

通報致す!
606601:02/05/15 20:02 ID:9UFx3/cx
>>602
>11→13と進めばいいと思うのですが、そこでつまずいているようです。
そこは問題ないと思う。

>再起動すると、直接入力、となっているので、Microsoft IMEは起動して
>いない、ということなんですよね?
タスクトレイ中のペン型アイコンやツールバーが表示されているようなら
IME自体は起動している。なおWindowsの起動直後は必ず"直接入力"になる。

ここでメモ帳とかを起動して、半角/全角に相当するキー (デフォルトでは
テンキー側の=キー、1.の方法を試したのならスペースキーの右のかなキー)
を押せば入力モードが"ひらがな"に変わって日本語入力ができるはず。
OFFにするにはもう一度押す。
607606追加:02/05/15 20:10 ID:9UFx3/cx
WallStreet以降の*Bookの場合、num lock (PismoだとF5?) をオンにして
"-"キー (0の右隣) を押すとテンキー側の"="キーを入力することができる。

ちなみに1.の方法でのキー変更を元に戻すには、IMEのプロパティを開いて
"キー/ローマ字/色設定"の"ユーザー定義"を"MS-IME"に変更すればいい。
608 :02/05/15 20:44 ID:lyKiNbAA
うーんっと、additonsがなくても、
macのデータをvpcのwinに移せますか?
609名称未設定:02/05/15 20:52 ID:UBWbiJ3t
>>608
割れ君、聞くスレ選ばないと…

本家にあるよ
610602:02/05/15 20:57 ID:7UwwpcCy
>>606
いろいろとありがとうございます。
結論から言うと、1.の方法で設定しなおしたキーがまたダメだったみたいで、
違うキーに設定してみたら、うまくいきました。ありがとうございました。

>タスクトレイ中のペン型アイコンやツールバーが表示されているようなら
>IME自体は起動している。なおWindowsの起動直後は必ず"直接入力"になる。
そうなんですか…。にもかかわらず、オン・オフの表示(赤丸)は
オフになるんですね。なんだか分かりにくいです(^^;。

でも、ともかく、できるようになりました。ありがとうございました。

611名称未設定:02/05/15 21:11 ID:It3FNfbE
>>603
フロッピーでブートせんとあかんちゃうの?
Win95, 98, NT 4.0 は CD-ROM じゃブートせんよ。
612?@:02/05/15 21:26 ID:lyKiNbAA
>>609
どうもワレザーです!
本家とはどこでごわすか?
613名称未設定:02/05/15 21:47 ID:SH3Ptlei
>>611
NT4.0WSはCDブートしたが?
614名称未設定:02/05/15 22:13 ID:W5/KP8+z
98OEMもCDブートしたような
615名称未設定:02/05/15 22:46 ID:q/fx77pw
>>611はデムパと認定されますた。
616名称未設定:02/05/15 23:49 ID:S+Wok2wY
>>594
G3ならVPC3、G4ならVPC4っていうログが過去にありましたが
参考までに。。
617612:02/05/16 00:25 ID:mY049ATN
いやー。additionsも割れ物落としたよ。
additionsってexe fileなんだね。
winにインストールする方法よくわからなかったので、
macのCD-Rに焼く→VPCで読み込む→インストールで行いました。
CDR一枚無駄にしちゃったよ。
ま、これで完璧なんだが。
それにしても重いね。
PBG4 550 OSx VPC5 WIN2kなんだが、重い。
MXで割れ物ゲームはあきらめました。
エロに専念したいと思います
618名称未設定:02/05/16 00:47 ID:O2+XAR+Y
一つのVPC5を、LAN上の2台のMacで同時に起ち上げられる方法ないっすかねぇ。。。
619名称未設定:02/05/16 00:57 ID:XkglC5HJ
>>617

>additionsも割れ物落としたよ ( ´,_ゝ`)プッ

>additionsってexe fileなんだね (゚д゚)ポカーン…

>macのCD-Rに焼く→VPCで読み込む→インストールで行いました。
>CDR一枚無駄にしちゃったよ。

(゚д゚) < ………。
620名称未設定:02/05/16 01:40 ID:mY049ATN
vrtual PCのウインドウが、小さくて、しかもある程度しか大きくならなくて
困ってるのだがどうすればよいのだろうか。。。
621名称未設定:02/05/16 01:47 ID:gFlIIblm
>>620
編集>初期設定>全画面表示モード→調整しない
622名称未設定:02/05/16 05:16 ID:mY049ATN
やった!苦節一週間。割れ物だけでVPCでwin2kを完全に動かすことに成功しました!
これからdeleteします。

ちなみに
vpc for mac os の win 上でvpc for win os でmacをうごかせるのかな?
さらに
vpc for mac os の win 上のvpc for win os の mac で vpc for mac osをうごかせるのかな?
その先も。。。
623名称未設定:02/05/16 05:33 ID:+jYvaq2i

                           __,,:::=======:::,,__           〃
                        ...‐''゙.  `    , ` ''‐...      \/  ┼┐\      /
                      ..‐´       ゙        `‐..   ∠_  ││   ̄ ̄ ̄ γ⌒L
                     /                     \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙    .'                          ヽ     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
 ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                            ゙:         ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............      ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................             ............................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙    ____
 ::::日F|xxx・,`:::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙ ::::::::::::::::::`'*[]H] |[][]|:
 ::::日日II[][]'l*::::::::::::::::::::::::::: ノi|lli; i ..;, 、  .,,            `; 、  .; ´;,il||iγ :::::::::::::::::::j;‘日/ .|[][]|::::
::::口旦E=Д;‘`::::::::::::::::::::::::::::::::/゙||lii|li||,;,.il|i;, ;..,,li  ' ;  .` .;    il,.;;.:||i .i|:;il|l||;(゙ ::::::::::::::::::::::"‘、Дロ::::
  ::::Д日T† ;j;::::::::::::::::::::::::: `;;i|li||l | ||||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||||il||l||i|lii゙ゝ :::::::::::::::::::::::・;日日T::: 日::::
  ::::Hvv´+"::::::::::::::::::::::::: ゙゙´`´゙-;il||||il|||li|iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙ :::::::::::::::::::::´.'田#v[][]†~~†::::
   ::::v[]>:・'::::::::::::::::::::::::::    ゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙ ::::::::::::::::::::::::::::::+`:F|ロxxx::::
   ::::田#YYv、*;::::::::::::::::::::::::::::      ´゙゙´`゙`´゙i:;゙|lii||`゙´``´゙`゙゙´´ ::::::::::::::::::::::::::::::,,・、::日旦::::
     ::::ロ|=|E」vxxx:`l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:`+E| ∩v |=|::::
                          |||

                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  もうおこったぞう
                         | ・ )    |
                         | |ν      |ヽ
                         U| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
                           ' ̄    ' ̄
624名称未設定:02/05/16 06:43 ID:J3BD3Klg
まじつっこみ。
>>622
Virtual PC for WinでMac OSは動きません。
もう一度言います、Virtual PC for WinでMac OSは動きません。
最後に確認として、Virtual PC for WinでMac OSは動きません。
625名称未設定:02/05/16 08:33 ID:OYRL9VHQ
>>624
根本的に足りてないんだから放っておけ
626名称未設定:02/05/16 22:15 ID:it5qgX7j
virtualPC5ではVRAMを4MGしか認識しないとゆうのは>>594でも話にのぼっていますが。
VPC4まではVRAMの割り当てを変える事ができたと知人にききました。
VPC5ではどうしても4MG以上に割り振ることは不可能ですか?
627名称未設定:02/05/16 22:35 ID:+jYvaq2i
MGって【め】?

VPC4までは2MBとかに減らせただけでは。
増やすとどんないいことがあるか知ってる?
628名称未設定:02/05/16 22:37 ID:it5qgX7j
>>627
知らないです。
画像とかの描画はやくなるのかな〜っと思ったんですが?
ちがうですか?
629名称未設定:02/05/16 23:06 ID:iK+QNOsQ
4MegaGyte
630627:02/05/16 23:12 ID:+jYvaq2i
>>628
VRAMを増やすと、高解像度で沢山の色を表示出来るようになる。
3Dの場合はそれだけじゃないけど……3Dゲームは切られてるから、
今の場合はそんだけ。通常の2D描画は速くなりませぬ。
631名称未設定:02/05/16 23:49 ID:S+KPGjpI
マック上でウィンを使わなければいけない理由がないひとは
中古のPC買った方が良いのでは?

VPCはそれなりに便利だけど仕事に使用ならウィン機を買うべきかと
思う。
一番の理由は遅いからです。

PBG3/500/384mbで使ってますがもう耐えられませんですねw
632名称未設定:02/05/16 23:53 ID:Hxk3/nLU
>>631
主な使用用途教えて下さい。
633 :02/05/16 23:56 ID:C7nEdKLN
 正直今となってはVPCは戯れに使う程度です。
634名称未設定:02/05/16 23:59 ID:PDC+0v1H
>>631
ここはそのような意見を言う場所ではありません。
お引き取りください。
635603:02/05/17 00:18 ID:HRarjzMB
>>613,614
そうなんです、ブートするはずなんですよね。。
ちなみに割れではありません。
アメリカに住んでいて、英語版VPCでも日本語OSがインストール
できるとゆうことだったのでこちらで購入しました。
英語版の98SEはついてきたのですが、ものすごい役に立ってません。
問題なくインストールできると聞いたのですが。。。なぜだろう??
ちなみに英語版でも言語選択で日本語表示になります。
636名称未設定:02/05/17 00:58 ID:KuXBkQLu
>>635
VPCのバージョン(4.0? 4.0.2?)、HDイメージ(98用? 容量可変?固定?)、
Windowsのバージョン(市販98SE? 98SE OEM? 何かのリカバリー?)。

このへんのこと、できるだけ詳しく教えてちょ。
637名称未設定:02/05/17 04:12 ID:TrHV9mq1
>>636
バージョンは4.0です。
HDイメージは98で、詳細設定をチェックしてないので可変です。
このドライブで、98SE OEMと、IBMのノートに付いてきた98リカバリーと、
その辺に転がってた95、会社からかりてきたNTのSP3を試してみました。
が、いずれもCDが入ってるのは認識するようですがブートしないんです。
638名称未設定:02/05/17 05:02 ID:c3cuw1Bi
>>637
まさかとは思うが、PC設定(command-Eで開く)の"CD-ROM"のところの
"CDからの起動を許可する"のチェックが外れてたりしないだろうな?

ちなみに日本語版4.0.2でCDからの起動に失敗した場合(空のHDやFDから
起動しようとした場合)のエラーメッセージは「Non-System disk or
disk error」なんだが…

製品版買ったんならExtras:Installing Other OSesにPC-DOSの起動
FDイメージがインストールされてるはずだから、CDブートを諦めて
www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/wininst/w98instdos.html
あたりを見てセットアップした方が良いんじゃないの。
639名称未設定:02/05/17 06:39 ID:nL5RANnw
ココ見て成功しないんだったら割れ確定。
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/wininst/w98instdoscd.html

通報してもいいですか?
640名称未設定:02/05/17 07:08 ID:qwV/Q/5H
>>639

割れ確定でいいですよ
書いてることおかしいところ多過ぎ
641名称未設定:02/05/17 17:28 ID:D2kq2zey
VPCって画面の表示がおそいですよね。
早くさせることはできないでしょうか。

家のマックはRADEONなので、試しにWin用のRADEONドライバをダウンロードしましたがインストールはできなかったです。
642641:02/05/17 17:43 ID:D2kq2zey
MacOSは9.2.2です。
VPCのバージョンは確か3.0です。
RADEONは昔のMACEDITION、AGPのDDR32です。
643名称未設定:02/05/17 17:46 ID:3ZNNdxN6
>>641
気合いです
644名称未設定:02/05/17 20:37 ID:YAWlKmyP
>641
祈りが足りません
645名称未設定:02/05/17 21:37 ID:v/1REL7Y
エロゲをインストールしたいんですが途中で何かが満杯になっちゃって
クリーンインストールしろとか言われて最後までインストールできません…
この容量を増やすにはどうしたらいいんでしょうか?
MacOS9.1,VPC4.0,Win95です。
646名称未設定:02/05/17 23:20 ID:9xNOOge8
割れ厨には教えません(キッパリ。
647名称未設定:02/05/17 23:27 ID:G9gHbWpG
>>645
ユーザーガイドの54ページと69ページを見ろ。
648?@:02/05/17 23:30 ID:49p1mRtJ
?ま、おれは全部limewireでおとして今はMxでまた割れまくってるけどね
割れくらいで困ってる奴はvpcつかわないでよい
どうせまたvpcで割れ集めて分からなくて質問するんだろ?
649名称未設定:02/05/17 23:50 ID:1MwsiXnB
trio64では結局どのドライバがイイの?
現在ナンバーナイン使用中
650名称未設定:02/05/18 11:43 ID:nF/cSnXi
VPC5Win98使ってます。
質問なんですけど、VOBファイルをDVDなんたらで見ようと試みたんですけど
「現在の設定では開けません、解像度や色みを低く設定〜」
と出て、見れません。
画面の解像度をかえたり、いろいろ試したんですが。。
ビデオカードのエミュレートの関係上無理なのかなぁと思っています。
アドバイスお願いします。
651名称未設定:02/05/18 11:43 ID:nF/cSnXi
sageちゃった。あげあげ
652名称未設定:02/05/18 12:22 ID:u6C+51Is
>>650
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/funk.html
DVD-ROMのデータ読み込みに対応しました。
(ドライブがDVD-ROMであることが条件です)
*DVDビデオの再生はできません。
653641:02/05/18 13:47 ID:EUQgsG+S
>>642-643
意味わかんないけど、無理って事?
654641=653:02/05/18 13:48 ID:EUQgsG+S
>>643-644
のまちがいでした。
655名称未設定:02/05/18 14:54 ID:yiXeipZl
フロッピードライブ(USB)をMacOSX,MacOS9とVPC5で使いたいと
思っているのですが、
どのメーカーのを買うのがいいでしょうか?
お勧め、または避けるべき製品があったら教えてください。
656名称未設定:02/05/18 19:59 ID:SJTd5LoC
VirtualPC5の本って出てますか?
4は本屋やネットで色々見かけるのですが・・。
知ってれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
657名称未設定:02/05/18 20:10 ID:SJTd5LoC
自己レス
すいません。見つかりました。

IRTUAL PC 5.0 for Mac徹底活用マニュアル
本郷隼人著 インタープログ編集 中村浩一郎編集
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30976690

読んだ方います?
658名称未設定:02/05/18 20:25 ID:g2DFpvGy
頭の悪いワレザー以外必要なし。
659名称未設定:02/05/18 23:05 ID:vLbmMEQt
そうなの?
説明書だけで判る?
>>658は頭いいね。
660名称未設定:02/05/18 23:30 ID:vt0/t67V
イイトコ取りの仮面ライダーみたいな名前だな>本郷隼人
661名称未設定:02/05/18 23:31 ID:vLbmMEQt
>>660
そこが気になるとは。>>660おもろい!
662603:02/05/19 00:08 ID:BdQsGxmW
>>636
98のインストールに成功しました!
HDイメージをDOSにして、ちょうどDOSにWINをのせる時のようにやりました。
DOSが文字化けしていてなんだか分かりませんでしたが、勘でなんとかなりました。
どうもありがとうございました。

ちなみにしつこいようですが割れではないです。
割れならこんなめんどくさい事もせずにすむのですが。。
663名称未設定:02/05/19 00:55 ID:yXfuzVCX
VPC5のマニュアルって正直、不親切だと思うよ。
664名称未設定:02/05/19 01:13 ID:gyv9uRPM
そんなに難しいかな?
ネット上の情報だけでWin95インスコして使ってるけど。
ちうかWin95の本のほうがほしいや
Macの「Finderの向こう側」みたいなのの、Winバージョンの本知らないですか。
665名称未設定:02/05/19 01:13 ID:ej2b5Gq0
わからなければここで聞けばよい
666名称未設定:02/05/19 01:17 ID:4cFXdOYh
WinNTのCDをひろったのですが、VPCを買ってくればインストールできるのですか?
667名称未設定:02/05/19 01:33 ID:JpVrZiKn
VirtualPCをインストールし、turbolinux7.0serverのフルインストールに
成功しました!
ってどうでもいいですね。。
668名称未設定:02/05/19 01:39 ID:DpVSCQ5s
>>667
おれも、昔、やったよ、ターボリナックスインストールして満足満足って..
で、それ以上でも以下でもない。

669かおり ◆ABZF01LY :02/05/19 01:39 ID:w5G4G1Md
  ∩Å∩
( ´ ∀`)ノ>>666
出来るのれすけどシリアルを聞くとかは無しれすよ
670名称未設定:02/05/19 01:43 ID:8CtpoMXi
>>667
時間どれくらいかかった?
7のWorkstationはフルインストで4時間ぐらいかかったけど。
671名称未設定:02/05/19 01:50 ID:JpVrZiKn
>>668
う、すでに、インストールして満足し
しつつある感。。(^^;
ヤバ・・・
でもlinuxってインストールしてからいじらなく
なっちゃうんだよなぁ、俺の場合。。
なんかしたいなぁ。
672名称未設定:02/05/19 01:52 ID:DpVSCQ5s
>>671
何でなのか分からないけど、インストールしたい衝動に駆られるんだよね
リナックス....
673名称未設定:02/05/19 01:53 ID:JpVrZiKn
>>671
667ですが、5時間〜6時間はかかりました。
かなりしんどかったです(汗)
674670:02/05/19 02:31 ID:8CtpoMXi
>>673
あ、やっぱり遅いんだ。
他のディストロだと1/3位の時間で終わるから、あの
Mongooseとかいう独自インストーラがおかしいのかねぇ。
textモードで試してみるか…
675名称未設定:02/05/19 09:32 ID:XaGK6Nk4
>>664
ネットの情報ってどこがいいの?

VirtualPCの部屋
http://www.nsknet.or.jp/~kazutaka/VirtualPC.htm

Accelerate Virtual PC
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/

PCエミュレーター掲示板
http://nobi.com/pcemulator/

これくらいしか知らないのですが、ほかにも良いとこしってます?
676名称未設定:02/05/19 09:53 ID:jEcR5nCw
>ネットの情報

Connectix Knowledge Database
http://www.connectix.com/support/kdb.html
Connectix Care : Virtual PC for Mac Forum
http://www.connectix.com/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?category=1
アスキーネットメディア VPC関連FAQ
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/faq/faq.html
メディアヴィジョン Connectix製品Q&A一覧
http://www.mvi.co.jp/qa/qa_product_list.cfm?uid=3
677名称未設定:02/05/19 10:05 ID:XaGK6Nk4
>>676
さっそくありがとうございました。
678名称未設定:02/05/19 19:04 ID:/PsYlasr
VPCで動かしているWindowsのCDドライブを
LANでつないだWinノートの外部ドライブとして使えますか?
中古Winサブノートを買おうかと思ってるんですが。
679名称未設定:02/05/19 20:06 ID:jc9pDcKy
>>678
Win上で共有設定すれば実機と同様にネットワークドライブとして
他のPCでマウントすることはできるが、かなり遅い。
参考までに、Win98SEインストCDのwin98フォルダ(~170MB)のコピーに
要した時間は7分前後だった。
MacはG4 Cube/450MHz+VPC5.0.2+Win98SE、PCはP-III/933MHz、WinXP。
680名称未設定:02/05/19 20:55 ID:/PsYlasr
>>679
レスありがとうございます。
設定すれば可能だが実用的な速さではないのですね。
Win実機を買うならドライブも確保しなきゃいけないか・・・
681名称未設定:02/05/20 05:16 ID:xCCeBoUI
OS10.1.4上でVPC5.0.2(Win98SE)を走らせているのですが、
WindowsのファイルをMacのアプリから操作するときに、
一度Mac側へコピーするのが面倒です。
VPCのドライブイメージを直接Macにマウントすることはできないようですが、
ネットワークなどの方法で、なんとかマウントする方法はないでしょうか。
DAVEなんかを使う方法はなかなか有力に思えるのですが。
682名称未設定:02/05/20 05:29 ID:omHSA+6j
>>681
MacのフォルダをVPCにマウント、じゃだめなの?
683名称未設定:02/05/20 05:38 ID:Lt7rHK3z
Mac側にフォルダーを作る。
Winでも使うデータはそこに入れる。
Winで共有する。

ダメ?
684681:02/05/20 06:23 ID:xCCeBoUI
朝早くからありがとうございます。
私も以前はMac側に共有フォルダを設定していたのですが
また以前の設定に戻すようにします。

685名称未設定:02/05/20 16:13 ID:GhyaYI2U
OS9.2.2+VPC4.02+Win98からAirMac経由でCanonのLBP-750に
印刷しようと思っています。Macからは印刷できるのですが、
Winからだとなにを印刷しても、1枚目が

12345X@PJL CJLMODE
@PJL JOB NAME = "+LPT     PAU 00000000WINDOWS98
12345X@PJL CJLMODE
@PJL SET MAXIMEM = ON

というようなのがもう少し続いて、最後にフォント名が
途中まで印刷されて終わります。
2枚目以降は文字化けしたようなわけ分かんないのが2〜3行ずつあります。
そして、印刷途中(4〜5枚目くらい。一定ではない)でMacのシステムごと
クラッシュし、強制再起動するはめになります。

もしかしてAirMac経由ではVPCからはプリントできないのでしょうか。
それともなにか設定の問題でしょうか。Macで使えないソフトからなんで、
Macに持っていって印刷というのができなくて困っています。
なにか解決方法がありましたらよろしくお願いいたします。
686名称未設定:02/05/20 16:38 ID:6VNSHPR+
WIN98SEをVPC4で使っているのですが、キーボードを(自分のはJISです)
ハードウェアの追加で106日本語(Ctrl+英数)にしてもアプリケーションの
強制終了コマンド(Ctrl+alt(option)+delete)がきかないんです。
キーボードのインストールがうまくいってないんでしょうか?
ちなみにうまくインストールできたら(英数)ボタンと(カナ/かな)ボタンで
日本語/英語切り替えができるようになる?
687名称未設定:02/05/20 16:40 ID:Lt7rHK3z
Ctrl+shift+option+delete
688686:02/05/20 17:02 ID:6VNSHPR+
>>687
ありがとー!できたよー。
やっぱり切り替えのほうは無理なんですね。
なんか慣れてないからすごいめんどくさいです。
689名称未設定:02/05/20 18:29 ID:U0JbHDzb
>>688
IME オン/オフはこのスレの上のほう参照
(前スレだったか?)
690基本なの?:02/05/20 19:07 ID:HLfextA9
今日ここの記事を試してみた。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0206/sp1/
特にVCacheの設定は効果覿面!きびきび動くようになった。
*危険らしいので自己責任でたのむよ
あとはビデオフレーム速度が上がれば・・・・・
691名称未設定:02/05/20 19:36 ID:a5Qj8FrB
692686:02/05/20 22:49 ID:Gnfyep90
>>691, 689
親切にありがとっ!
693名称未設定:02/05/20 23:31 ID:+9x01lVY
>>685
VPCのIP設定は共有?ユニーク?
オレは共有IP設定でLBP-930EXにプリントできてるけど。他の条件は全く同じ。
Win上のプリンタドライバをアンインストして最新版に入れ替えてみたら?
694686:02/05/21 00:10 ID:SF66TYoD
もひとつ。
なんかうちのVPCはすぐクラッシュするんですけど、
(Mozilaとかの併用がまずい??)
強制終了させて、も1回起動させようとすると
”すでにこのマシン上で起動しているVPCが存在します”
ってでて起動させてくれないんです。
こうなるとなにをやっても無駄で、マックを再起動させるしかありません。
なにか原因があるのでしょうか??
695名称未設定:02/05/21 00:46 ID:1xUst0ZL
VPCのフォルダ共有ってどうやるんでしょうか?
設定しようとしても「インストールされていません」と書いてあって、フォルダを選択できません。
マニュアル見てもヘルプ見ても選べるように書いてあるんですが・・・

VPCは5.0.2 for OS9+Win2Kです。
696686:02/05/21 01:25 ID:SF66TYoD
>>695
additionsがインストールされてないんじゃない?
697名称未設定:02/05/21 01:51 ID:RThR0Ono
additionsも頑張って拾ってきてね。
ちなみに大変だったよ(w
698名称未設定:02/05/21 02:29 ID:0N0RiPTy
>>697
全然大変じゃねーし(w
普通にあるしね
なんでもかんでも割れだと思ってんじゃねーよ
699名称未設定:02/05/21 03:23 ID:KXW0UvZH
>>694
VPC4ということはOS 9ですよね。
VPC4にはいくつメモリー当ててますか?
VPC4を起動した状態でMacのRAMはどれだけ残ってますか?
Winにはどれくらい割り当てしてる?
でもって、本体に積んでるRAMのサイズは?
この辺がキーワードと思います。
700名称未設定:02/05/21 05:56 ID:LZomlex4
>>694
あ、ウチもそれなるよ。VPC5だけど…
酷いときはフリーズする!ウチのOSXで固まるのはVPCだけ。
やっぱり原因不明…

G3-600 メモリ1G Win98SE(512M)
701685:02/05/21 12:33 ID:/SKFaj+D
>>693
IPは私も共有です。ドライバは今回初めて最新版を入れました。
でも、ちゃんとできている人もいると聞いて、もう少し頑張ってみる
気になりました。ありがとうございます。
702685:02/05/21 12:50 ID:Mx3U3JzZ
一つ書き忘れました。同じような頃より、Win起動時に、
「vserver.vxdがない」というようなアラートが出るようになったので、
システムファイルチェッカーを使って入れ直したところ、
とりあえずクラッシュはしなくなりました。でも、変なものが
印刷されるのは変わりません。
703694:02/05/21 15:14 ID:UILfaM1d
>>699
OSは9.1で内臓メモリ448Mで仮想メモリ切です。
VPCには21Mしか割り当てていません。
それ以上にすると、”VPCのメモリが多すぎます”とでるので。
それでVPC起動後の未使用ブロックは360M程度です。
WINへの割り当ては224Mにしてあります。
(WINの仮想メモリはいじらない方がいいでしょうか?)
WINの起動後は平常時で300M程度の未使用ブロックがあります。
なんかいろいろ試しましたが、どんな状況でもVPCを一度強制終了させてしまうと
立ち上げは無理になるようです。
704名称未設定:02/05/21 15:22 ID:8+wgbi/w
OS Xならログアウトするだけで大丈夫だね。<VPC5強制終了後
705名称未設定:02/05/21 16:02 ID:/ATxpgoP
バージョンはわからないんですが
xxx.exeというファイルをフォルダ共有でVPC内に移すと
xxxという ファイルになってしまいます。対処法を教えてください。
706699です:02/05/21 16:06 ID:J+RsU7O2
>>694=>>703
不思議ですね。OS9.1にVPC4の時にそういうふうになった経験があ
りませんので、なんとも言えないです。Additionsでしょうか…
(私は今はOS X+VPC5にして98SEとXPproを立ち上げてます)

他には、Mac OS 9.1を標準の機能拡張だけで立ち上げてテストする
方法しか思い浮かびません、スマソ。

余談ながら、それだけあるならWinのメモリーは256MB(RAM分)+
4MB(V-RAM分)当てると体感速度が変わります。
707名称未設定:02/05/21 16:10 ID:SvbG37Mw
>>705
表示→フォルダオプション→表示→登録されているファイルの拡張子は表示しない、
のチェックを外す。

>>694
俺もVPC4の頃そんなふうになったことあったな。
MacOSインストールし直すまで直らんかったような。
とりあえず初期設定全部捨ててみそ。
708705:02/05/21 16:16 ID:/ATxpgoP
>>707
ぞんざいな質問にどうもありがとう
709名称未設定:02/05/21 16:26 ID:ye+dxSfG
>>694
家もそれなるよOS9.2.2でVPC5だけど。
ゲストOSを監視するデーモンみたいなのが残ってるせい
なんだと勝手に解釈してるけど
家もそうなったらOSの再起動しかないね。
ある程度再現性があるからエラーで落ちるのはVPC側の
問題かCarbon.libのせいだと思う。
メディアプレイヤー再生中にVPCごと落ちる事がよくある。
710名称未設定:02/05/21 17:40 ID:/JoAmO8K
VPC5.0.2+Win98なんですけど、
Winを起動するたびに「最新のAdditions入れろ」と警告が出ます。
Additionsは最新版(8032ですよね)を入れています。
ダイアログに従ってもう一度インストールしてみても同じものが入るだけで
Winを再起動すると同じ状況になります…

なにか思い当たる原因または対処法はありませんか?
711名称未設定:02/05/21 18:02 ID:U/C49xug
712名称未設定:02/05/21 18:20 ID:/JoAmO8K
>>711
ありがとうごじゃいます。VPCの所為だったのですね。

あれから原因を探るべくOSX版のVPCのパッケージの中を覗いていたところ、
Additionsが入っているディスクイメージのファイル名が
「VPCAdditions008033.iso」になってますね。
ファイル名を8032に変えてやったら、とりあえず警告は治まりました。
変えることで何か不具合が出るかどうかまではまだ検証してないけど…
713694:02/05/21 19:31 ID:/9o1QMpf
けっこう一般的な問題みたいですね。
機能拡張にはいつも憂鬱にさせられますが、がんばっていじってみます。

>>704
WINの裏技にあるV-RAM用にHDのパーティションをきってあてるところを
VPCで新しいディスクイメージ(Eなど)を作ってあてるのはどうですかね??
逆に遅くなるかな?
714694:02/05/21 19:38 ID:/9o1QMpf
>>706=699 さんへです。すいません。
715名称未設定:02/05/21 20:18 ID:qEG3o8HL
にしても、次のウプデータンなかなか来ませんね。
早くハアハアしたい。
716名称未設定:02/05/24 03:21 ID:AzxLHWCN
あのう、G3-500mhzでVPC5-win98SE使ってるんですけど
遅くてかなり苦しいんですが、G3-700なんかだと
やっぱり早くなるもんなのかな?VPCはスピードに限度ってあるの?
スペックあげてもこれ以上は無理とか....
G3-500のwin95の早さ位で使えるならG3-700欲しいなぁと思ってるんですけど、
無理?
717かおり ◆ABZF01LY :02/05/24 04:40 ID:Nj1kc6/F
  ∩Å∩
( ´ ∀`)ノNTに変えるのれす
        ところで何に使っているのれすか?
718名称未設定:02/05/24 09:45 ID:fWkE8EEu
G3って700あったっけ?(謎)
719名称未設定:02/05/24 09:49 ID:AfuOmrMA
720名称未設定:02/05/24 09:49 ID:P6P7N+Lj
>>718
出たよ。G3 700MH 2次キャッシュが512kのヤシ。
721名称未設定:02/05/24 09:56 ID:sx3IOsO9
G3/PowerPC750FXね
722名称未設定:02/05/24 14:19 ID:sx3IOsO9
Windowsで焼いたCD-ROMをVirualPCで読み込めません。

1.WindowsでCD作成(フォーマットISO9660)
2.MacOS9.2+VPC5+Win98を起動
3.1のCD-ROMをMacのドライブに入れると、Finderから「読み込めない形式のCD-ROMです」みたいなアラートが出る。

と言った感じです。
まだ始めたばかりで基本的な質問でしょうが、わかる方教えて下さい。
723名称未設定:02/05/24 14:21 ID:fWkE8EEu
>>719
G3の在庫処分ね。。
724マーティー・マクフライ:02/05/24 14:42 ID:nlZZ+DQL
PPC750FXだから在庫処分とはちょっと違うのでは・・・・?

こっちは明らかに在庫処分だけど。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/834/wo/AstXa1rtAoJeIsYGld/0.3.0.3.30.25.0.1.3.1.3.1.1.0?130,88
725名称未設定:02/05/24 16:30 ID:fWkE8EEu
>>724
タイムアウトでみれんじゃん。(泣)
726マーティー・マクフライ:02/05/24 17:06 ID:nlZZ+DQL
>>725
ホントだスマソ。
ちなみにiMac(CRT)ね。
727名称未設定:02/05/24 18:56 ID:bFaYAcdT
VPC5.0+WinXPでADSLをしたいんですが、どうやればいいんですかね?
なんかうまくいかないもので、誰か教えて〜。
728名称未設定:02/05/24 21:52 ID:D2LL/S49
>>727
「ADSLをする」←これをもっと詳しく事細かにここを見る人誰にでも分かるように説明したまえ。
729名称未設定:02/05/24 21:59 ID:RT4hzq2j
>>727
インターネットを買ってきてください。
730727:02/05/24 22:29 ID:11U9EH2c
説明不足ですみません。
ADSLはもう導入しているんですけど、VPCでの接続設定がよく
わからんという状態です。
なんか、接続の際にポートを開くという動作(?)の時にエラーがでます。
リモートコンピュータが反応しないとかいう内容です。
731名称未設定:02/05/25 04:18 ID:zxCI0ZmZ
VPCのインストールのときに、ネット関連の質問をすべてnoで答えたらいいと思う。
もしくはインターネットを買ってきて下さい
732名称未設定:02/05/25 04:21 ID:IYkvWIRw
何も設定なくてADSLつながるやろ?
733名称未設定:02/05/25 04:26 ID:zPOOi+1c
>>727
割れさんかな?
734名称未設定:02/05/25 06:19 ID:0z8gSfVE
WIN98SEのほうでプリントを実行すると
まっくにデータは送られるんですが、その後
プリンタドライバがなぜかフリーズしちゃいます。
普段はぜんぜん問題ないんですが
一度Vpcからプリントを試みちゃうとその後は
まっくでのプリントもできなくなっちゃうんです。
こうゆう目に会ったかたいらっしゃいます?
735名称未設定:02/05/25 10:34 ID:vOXJCSwA
virtualPCでADSLがどうしてもつながりません だれか助けてください
環境
Mac OS 9.1
VirtualPC 5.0.2(Windows98SE)
ADSL フレッツADSL1.5M (接続はフレッツ接続ツール)
当方仕事上Mac,Win両方ADSL環境なので設定方法はわかっているつもりです
症状
イーサネットは反応してるっぽい(アクセスランプは赤(たまに緑)光ってる)
プロクシ検索はするけど結局繋がらない
当然macは接続済

わかりづらかったらすみません
よろしくお願いします
736名称未設定:02/05/25 10:43 ID:9GPSZHPG
>>735
プロクシ検索って、Winがするの?それって変じゃない?
Winの方は、LANに繋ぐのと同じ設定で、IPはMac側と同じ
(共有する)設定にするだけだと思うけど。
MacのアプリがMacのTCP/IPを経由してネットに繋がるように、
VirtualPCもMacのTCP/IPを経由するような感じというか。
イメージなんで間違ってるかもしれないけど。
737735:02/05/25 10:56 ID:vOXJCSwA
>736
プロクシ検索〜 そうです WinのIE起動時に下の方にでます
会社PC機(ADSL)も同じメッセージでます
VPCの設定は
初期設定 デフォルト
イーサネット 共有 です
なんでだ?知人(ほぼ同環境でVPCでADSL接続)が見ても???といってました。。。
738名称未設定:02/05/25 11:08 ID:HZ04ZFaX
739735:02/05/25 11:11 ID:vOXJCSwA
>>738
さんくすです ひとまず見てみますね^^
740735:02/05/25 11:15 ID:vOXJCSwA
>>738
一度やってみたやつでした^^;
ここまでくるとかなり謎、、、、
特別なことやってにあのになぁ。。。。
741名称未設定:02/05/25 12:33 ID:zxCI0ZmZ
だからインストールし直せよ
割れ物を回しコピーしてるからもうインストールできないなんてほざくなよ
742735:02/05/25 14:41 ID:vOXJCSwA
>>741
2回くらいインストールしてます
てか、割れ回すとインストールできないの??なんで??
743名称未設定:02/05/25 17:18 ID:P6uA1pMk
すなおにルータ使え。
割れだと
同じシリアルのがネットに繋がってると後のが蹴られるんじゃなかったけ。
744名称未設定:02/05/25 21:12 ID:DeiRzl21
いや、そうじゃなくて、もう他の人に回したから持って無くてインストールできないんじゃ
ねえかってこと。
もう一回アンインストールして
VPC と winをインストールし治しなさい
でインストールの設定のときに、
いい感じ(wにしなさい。
基本的にネット接続はしないッテ感じで選んでいけよ。
行けば分かるさ。
745名称未設定:02/05/26 12:55 ID:TFahjB8b
VPC5.0をOS9にインストールして、
OS Xで立ち上げようとすると
「管理者名とパスワードを入れてください」と出てくるけど
入れても立ち上げられない・・・ なぜ?
746名称未設定:02/05/26 13:12 ID:xPPZ01Np
>>745
そういうときはrootでログインすれば起動できる。
って優香、OS Xでインストールすればいいじゃん。
747名称未設定:02/05/26 13:19 ID:TFahjB8b
>>746

あ、そうか。
やってみます。ありがとう。
748名称未設定:02/05/27 01:52 ID:gR3H0x5V
>>745
つーか、取説にOS Xから入れろって注意書きはいってるし。
取説くらい読め。
749名称未設定:02/05/27 02:02 ID:5MWDaQFo
>>748

すみません。
でもおかげで入れられました。
750名称未設定:02/05/29 12:14 ID:tuiGtT5W
前スレ 倉庫のURLはこちら

Virtual PC For Mac OS Part2
http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10106/1010681751.html
751名称未設定:02/05/30 09:41 ID:FCpR8tfO
アップデータでてるよ。5.0.3

Password Protection and Security
Sockets-Based Shared Networking
Advanced COM Port Settings
CPU Usage Controls
"Type CTRL-ALT-DEL" Menu Item
Long Filename Support for Shared Folders
Improved Printing Help and Printer Icon in Virtual PC Toolbar
Fixed bug that caused occasional issues with Windows XP installation and stability.
Fixed component in the Virtual PC Additions that caused instability in the network provider DLL in Windows XP.
This had caused hangs during the initial boot of the Windows XP Home and Professional OS Packs as well as the
Windows XP Home image that shipped with Virtual PC 5.0.
Modified USB code for isochronous devices (such as webcams).
Fixed issues related to sleeping and waking machines with Virtual PC running in full-screen mode.
Fixed issues with sleeping and waking a machine with multiple monitors running Virtual PC.
Various fixes to try to avoid stuttering when playing sounds in a PC in Mac OS X.
Various fixes in Virtual PC for AppleScript compatibility.
Fix crashing bug when the user does not have USB installed in their system under Mac OS 9 and they restore a
saved state. This bug could cause a Beige G3 to crash on restore.
Fixed a synchronization issue that would cause rare random crashes on multi-processor machines.
Fixed a problem in the serial port emulation that could cause a rare crash.
Added a fix to avoid the "Another copy of Virtual PC is already running on this machine" dialog when Virtual PC
was re-launched after a crash.

でも今学校だから試せない。早く帰りたいよ。
752名称未設定:02/05/30 09:53 ID:RH5FrTFB
コネ社のサイトが激重でつながんない・・・。
日本の代理店サイトはまだどこもアナウンスしてないし。
753名称未設定:02/05/30 13:35 ID:HBumaUtu
まだつながらんー
754名称未設定:02/05/30 13:37 ID:sr05iLjC
ミラーないの?
755名称未設定:02/05/30 14:05 ID:RH5FrTFB
実は日本語サイトは繋がったりする。(W
http://www.connectix-japan.com/

何もアナウンスないけど。
756名称未設定:02/05/30 15:31 ID:5viD/yur
ロングファイルネームのサポートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
757名称未設定:02/05/30 15:37 ID:HBumaUtu

だめだこりゃ

758名称未設定:02/05/30 16:59 ID:FukSuvrD
759sage:02/05/30 17:51 ID:TPh+ElOr
760名称未設定:02/05/30 21:39 ID:hIGGFpwJ
マターリイコウヨ(´ー`)y-~~~
761名称未設定:02/05/30 22:27 ID:r8Tql8Vx
Sambaなしでロングファイルネーム使いたいよー
762名称未設定:02/05/30 23:56 ID:d8EYS8dg
まだ落とせないよ…(;´Д`)
763名称未設定:02/05/31 01:31 ID:4YTdsHbL
誰か落とせた人いないの?
どっかに上げてくれないかなぁ?
764名称未設定:02/05/31 03:07 ID:ReLwV6Jh
繋がったけど404だったぞ。
765名称未設定:02/05/31 03:35 ID:mGAEfr/n
俺もだ。
リンク先を直接ダウンロードしようとしてもエラーになってしまう。
いまアメリカは昼下がりだから回線混んでるのかな?
766765:02/05/31 03:39 ID:mGAEfr/n
と書いたばかりなのだが、
ダウンロードマネージャでしつこく
再読込を繰り返したらダウンロード始まった。
当方、フレッツISDNのためDL終了は午前4時頃。
まあ、誰も起きちゃいないわなあ・・・

767名称未設定:02/05/31 03:44 ID:6FitaUWp
768名称未設定:02/05/31 04:34 ID:uBL8b4T4
濁点はいってると化ける
769名称未設定:02/05/31 05:06 ID:3VXpshmQ
5.0.3、なんだよこれ…
ただでさえ遅いのがますます遅くなったじゃないかyo…
770名称未設定:02/05/31 05:18 ID:uBL8b4T4
OS 9でロングファイルネームのファイルがあるフォルダの移動したらフリーズ。
OS Xでしか使わないならSambaインストールしてそれで共有フォルダ作った方が
いいかも。ロングファイルネーム使えて濁点化けないし、シンボリックリンクも
使えるし、、、
771名称未設定:02/05/31 06:35 ID:svewX5zH
日本語版のアップデータはまだの様子。
英語版以外はしばし待つべし。

772名称未設定:02/05/31 10:32 ID:evgLQOhO
どなたか WinMX + ロングファイルネームサポート(VPC5.0.3) の動作
確認をおながいします。
773名称未設定:02/05/31 10:32 ID:niwxWyW1
5.0.3
CPUの使用率が設定できるようになってる。ただ、使用率を上げても遅いような。
日本語版はまだとコネのHPにあるけど、とりあえずメニューや設定は
日本語になってる。OSXで普段の使用には問題なし。
OS9で起動すると日本語がでないのかな?
774名称未設定:02/05/31 10:52 ID:PcpJj3r2
今見たらミラーサイトができてる。
OS Xでは日本語も対応してるよ。ReadMeが英語なだけ。
9は違うのかな?
775名称未設定:02/05/31 11:54 ID:85r46Nlp
OS9でも問題ないね。
776ミラーから落とせた:02/05/31 15:01 ID:2esmb8m9
>>772
10.1.4+VPC5.0.3+Win2000 環境でWinMX してみたけど
ロングファイルネームはOKみたい

MXの共有をMac側ボリュームに置いてあるけど,文字化けしなくなったし
Winのボリュームから,ロングファイルネームのファイルのコピーをしても
エラーが出なくなったよ.
777772:02/05/31 16:03 ID:evgLQOhO
>>776
待った甲斐がありました。さっそく購入します。どうもありがとう
ございました。
778名称未設定:02/05/31 18:48 ID:+rAjzrZ3
>>776
うーん、今試してみたら共有ファイルのファイル名に濁点が有ると表示されないなぁ。(OS9)
OSXな人、濁点あってもダイジョブなんですか?





でもこれ以上やると板違いといわれるかも。
779名称未設定:02/05/31 19:19 ID:GhcpKSOH
質問させて頂きます PBG4 550 COMBO です

周りの友人が皆Winなので、私も中古のWin機でも買おうと思ったのですが
大した事をやる訳でもないので、VPCでまかなえるならと考えました。
そこでDOS版を買って2000を入れるかXP版を買うか御教示願いたいのです。
皆の環境も2000なのですが、そのうちXP主体になって行くのなら
XPにした方がいいと思うのですが、2000とXPでは全然操作が違うのでしょうか?
またDOS版を買って2000を入れるのは初心者には難しいのでしょうか?
2000はどこかで買う予定ですが、理屈では他の機種に付いてる2000でも
インストールは可能なんでしょうか。←いけない事なのでしませんけど
長文になってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します




780名称未設定:02/05/31 19:22 ID:xwk6QZUe
781名称未設定:02/05/31 19:24 ID:uuZ869dy
>>779
OS XでVPC使うなら2000がいいと思う。XPは重い。OS 9ならWin98SEかな。XPも弄れば軽くなるみたいだけど。

> 2000はどこかで買う予定ですが、理屈では他の機種に付いてる2000でも
> インストールは可能なんでしょうか。←いけない事なのでしませんけど

やっちゃダメですw
OEM版なら入れられると思うけどね。
782名称未設定:02/05/31 19:32 ID:L/Bjlw2+
>>781
PBG4 combo 550にvpc5 に Windos2kを入れたけど、
一度、windows2000をpcにインストールした経験があるなら、難しく
ないよ。

ただ、インストール時のキーボード選択を悩む可能性があるね。
日本語キーボードなら101を撰ばずに、106を撰んだら良いよ。
ただし、全角半角キーはないので、その他(だっけな。101/106以外)
を選んで、106キーボードを選んだら問題ない。

キーボード選択のときにこの書き込みを思い出したら良いよ。

ただ、2000の感想ですが、osxで動かすのはしんどいかもしれない。
os9で動かすなら、セレロン300ノートくらいの速度は出てるけど
グラフィックが遅いから、セレロン266くらいでwindows2000を
使ってる感じかも知れないね。(5.02)
783782:02/05/31 19:36 ID:L/Bjlw2+
一応付け加えておきます。
入れたwindows2000はoem版じゃありません。アカデミック版です。
784779:02/05/31 19:57 ID:GhcpKSOH
皆さんありがとうございます!てっきり他の板で聞けとか言われるかと

パソコン自体初心者なもので、根本的な事が分からないのですみません
ではOSXの様に皆すぐXPに移行と言う事ではないのですね。
そしたらDOS版を買って、2000か98あたりがよろしいと。
しかし2000か98ってまだ売ってるんでしょうか?
来週秋葉に行くので売ってればいいな〜
785名称未設定:02/05/31 20:06 ID:61+S6lil
786名称未設定:02/05/31 20:49 ID:qLAioPTr
で、5.0.3にして速度的にはどう?
遅くなったって報告もあったけど。。。。
787名称未設定:02/05/31 21:19 ID:PcpJj3r2
んじゃレポート。
PB G4/500MHzにMac OS X 10.1.4(1670万色表示)で、VPC5.0.3に300MB当てて
32000色で動作させてる。VPCのセキュリティー機能はOFF。ディスクは固定。

WinXP Proは微妙に早い気もする。
 チューンはしてるがもとが遅いからわかりにくい。

Win 98SEは確実に早くなってるのを感じる。
 VPC5.0.2でも実用速度だったが、こちらは速度差がわかる。

どちらでベンチマークとっても、グラフィックの速度が上がってるよ。
5.0.1→5.0.2程じゃないけど…
788名称未設定:02/05/31 21:39 ID:PuCNRmwr
5.0.3にしたら、勝手にコントロールバーが出てくるようになった・・・鬱
789名称未設定:02/05/31 22:16 ID:ii9Yk2yL
んと、5.0.3感想。
Win98(SEじゃないです)で、少し、ほんとに少し速くなりました。
大事なのは、「前と変わらん」ではなく、「少〜し速くなったな」
と感じられたことです!(わら
790名称未設定:02/06/01 12:23 ID:bfPFtBPb
MidiシーケンサーソフトとかをVPC5上で使っている方おられます?

その昔Pismo400+VPC3+Win98で試して、テンポがずれずれでどうしようも
なかった記憶があるんですが、その辺改善されたかどうかをおたずねいたしたく。
791名称未設定:02/06/01 12:44 ID:mBGIXAu5
カシオのE2000買ってVirtualPC5 & win2000 で繋ごうとやってみたのですが
ActiveSync をインストールしてすぐはつながるものの、いったんVirtualPCを終了
してしまうと二度とつながらなくなります。

どなたかお助けを...
792791:02/06/01 12:46 ID:mBGIXAu5
PowerBook (pismo) と G4 とでやってみましたが同じ症状なのです。
793名称未設定:02/06/01 13:07 ID:koFryhUW
>>788
コントロールバー初期設定ファイル捨てて
もう一度、コントロールバーの設定し直してみては?
794名称未設定:02/06/01 13:16 ID:hXNG5phd
5.0.3にしてから共有してるフォルダやボリュームを
オープンするとフリーズが頻発するようになった。。。
同じ症状で解決された方いますか?
795名称未設定:02/06/01 16:35 ID:oS984x7o
OS9+VPC5.0.3+WIN98SE。
共有フォルダをはずさずにWindowsを起動させるとフリーズ。
一度起動させた後ならフォルダを共有しても大丈夫なのだが。

鬱。
796名称未設定:02/06/01 16:50 ID:KPyNXfgd
>>795
俺もなった。795と同じ環境。マックごとフリーズしちゃう。
Windowsのディスクイメージが壊れたのかと思って再インストールしたけどダメ
だったから、5.0.3のバグなのね。(´・ω・`)ショボーン
797名称未設定:02/06/01 16:57 ID:7v9X8Iyu
5.0.3 の 日本語版アップデータってでているの?
過去ログからはたどれないみたいだけど・・・?
798名称未設定:02/06/01 17:58 ID:M3iaY5PU
>>797
Note: French, German, and Japanese 5.0.3 updaters available soon.
799名称未設定:02/06/01 18:12 ID:KPyNXfgd
>>797
ガイシュツだけど英語版のアップデータは日本語版でも使えるよ。
800名称未設定:02/06/01 18:56 ID:iwGGAOk4
ウpデートしたらwheel Mouse Opticalが壊れたよ(右クリック不可に)
もちろん因果関係はない・・・・・・
801名称未設定:02/06/01 20:57 ID:HsjE7bJr
同じ症状の人がイタッ!!━━━━━━(×∀×)━━━━━━━!!!!
802名称未設定:02/06/01 21:25 ID:hANZ00aT
>>799
でも、アメリカのサイトでも、Japaneseはもうすぐ、って書かれてるから、
正式対応じゃないんじゃないの?
共有フォルダの不具合とか、もしかしてそのあたりからきてない?
803名称未設定:02/06/01 21:36 ID:ERWOkBzb
インストーラやReadmeをローカライズしてないだけじゃ?
804名称未設定:02/06/01 21:38 ID:M3iaY5PU
ある特定のフォルダを共有させたり、そのフォルダの上の階層のフォルダを共有して
そのフォルダにアクセスしようとするとフリーズ。開かずのフォルダができちゃった。
OS XのVPCだと大丈夫なんだけどなあ…
あと共有フォルダで濁点、半濁点が化ける。Win側から名前を付けると一時的には
大丈夫なんだけど最新の状態に更新すると化ける。全角の記号も使えたり使えなかったり。
うーむ…
805名称未設定:02/06/01 22:57 ID:dXhr1qp0
VPC5.0.1+OS10.1+Win2000でIO-DATAのCFカードリーダ(USB-CFADP)を認識してくれません
USBマウスは認識してますのでUSBの設定は問題ないと思いますが、よく分かりません。
何が原因なのでしょうか?


806名称未設定:02/06/01 23:21 ID:JUY7DZJc
>>805
VPC初期設定でそのカードリーダを使用にしてないからだろ?
807名称未設定:02/06/01 23:29 ID:fv5iLFQg
英語版のウpデータ
Mac OS Xの各国語とOS9の英語
808名称未設定:02/06/01 23:33 ID:nElm7Tuy
OS XのVPC5.0.3ではなんにも不具合でてませんよ。winは98。

ちなみに5.0.3、今までの描画スピードがクソだったからかもしれないけど今回のバージョンアップではかなり早くなったね。あと一息って感じ。
809名称未設定:02/06/01 23:49 ID:j7CexJGz
OS X版に重点を置いたアップデートなのかな?
遅くなった人>>769はOS 9?winは何?
810名称未設定:02/06/01 23:58 ID:u8rb/NZb
追加機能のインストールしてないからじゃないの?
811805:02/06/02 00:20 ID:edyBV7uE
>>806
VPCの初期設定って Virtual PCリストの設定のことですか?
説明書(PC-DOS2000版)を見てもよく分からん
うーん...
812名称未設定:02/06/02 00:28 ID:DQQbmA7g
教えて下さい。
5.0.3+win98seで使っているのですが、
OS9から起動するとバーチャルスイッチが使えるのにOSXから起動すると
「ネットワークサービスを初期化できません。
 バーチャルスイッチネットワークは起動中の全てのバーチャルマシンで利用できません。」
とエラーメッセージが出て、ネットに接続できなくなります。

OSXでバーチャルスイッチを動作させている人いますでしょうか。
813名称未設定:02/06/02 00:32 ID:tP5Xoa5q
pismo+MacOS9.2.2+VPC5.0.2+Win98なんですが、
このスレの上の方にある方法でキーボードを認識させて
IMの切り替えをキーボードでできるようにしていたんですが、
突然できなくなっちゃいました。何度設定し直してもダメです。
Macなら初期設定を捨ててみたいような場面なんですが、
Winの場合、何をどうしたらいいものやら。
再インストール以外に直す方法があったら
教えていただけると助かりますです。
814名称未設定:02/06/02 00:49 ID:sNQCLvaW
>>811
Command-Tで開くウィンドウの"USB"。
それかWinが起動してからUSBデバイスを繋ぐ。

>>812
>>247参照。

>>813
どの方法?
815814:02/06/02 00:51 ID:sNQCLvaW
>>812
間違えた。>>247は共有ネットワークを使う方法だった。スマソ
816805:02/06/02 01:21 ID:skWEsLyP
>>814 レスありがとうございます
Winの起動後にUSBを繋ぐのは試してみたのですが駄目でした、もう一度確認してみます。
Command-TってのはFinderでするのですか? 
お気付きだと思いますが当方MacもVPCも経験浅いです
おしえて君ですがよろしくお願いします。
817名称未設定:02/06/02 01:47 ID:hpcIWVTD
Mac歴も浅いくせにVPCだと、片腹痛いわ
818813:02/06/02 02:04 ID:QdoRgevh
>>814
あ、そうでした。二つあるんでした。すみません。
コントロールパネルのキーボードで、キーの設定を変更する方法です。
キーをカスタマイズするためのアプリは入れていません。
819805:02/06/02 02:26 ID:j6i6Fj4C
>>817
あれっ? VPCの動作環境にMac暦はなかったとおもいましたが

Winは仕事である程度は使ってますので家でもできたらなーと
(Macは友達の失業記念に現金で買い叩きました)
とりあえずもう少しいろいろ試してみます
ありがとうございました。
820名称未設定:02/06/02 09:51 ID:8BblBXjx
あー、ブルマがフ・ルマになっちゃう、どうしよ。
821名称未設定:02/06/02 10:02 ID:AtRi/5nj
「iBook(700MHz/Combo-Drive)/MacOS9.2.2」に「VirualPC5.0.2」「Windows98」と言った環境で、サンワサプライのマウス「WizardMini(MA-WZPL)」をUSB接続で使用しています。

MacOSの方ではドライバインストール出来、問題なく使用できているのですが、Windows98の方で上手く使えません。
Windows98上でも付属のCD-ROMを使いドライバをインストールしたのですが、MouseSuiteが出てきません。
説明書には説明書にはタスクバーのマウスアイコンをクリックすれば、MouiseSuite2002が立ち上がると書いてあるのですが、タスクバーにマウスアイコンが出てこないのです。
「Mouse」や「Suite」などでも検索してみましたが、見つかりませんでした。

ドライバインストール時は特に何の問題も無くスムーズに行ったと思ったのですが。

解決策判る方いらっしゃいますでしょうか?
822名称未設定:02/06/02 10:15 ID:r/QLSwfo
>>817
おまえみたいな知ったかが一番キモイ
ここでも読んで一から出直せ!!
http://www.apple.co.jp/myths/
823名称未設定:02/06/02 10:38 ID:DKGKdFM/
>>822
簡単に人をキモイとか言っちゃ駄目だよ、自分が言われたら傷付く事はやっちゃ駄目なんだよ
824名称未設定:02/06/02 11:23 ID:xlaR3EwV
>>823が(・∀・)イイ!こと言った!
825名称未設定:02/06/02 12:54 ID:dRdymOpH
心が洗われた!
826名称未設定:02/06/02 13:06 ID:mYiSvMlK
(-∀-)ウトーリ
827名称未設定:02/06/02 13:40 ID:qoHCLrP8
( `.∀´)<ヤスーリ
828名称未設定:02/06/02 17:23 ID:YA7IZNcJ
>>820
濁点駄目だよね…みんな大丈夫なの?
829名称未設定:02/06/02 18:43 ID:ZuFeZ+/f
>>828
OS Xは大丈夫れす。OS 9はダメ。
830名称未設定:02/06/02 21:04 ID:OnFQi3VP
>>818(813)
http://www.mvi.co.jp/qa/qa_detail.cfm?uid=467&puid=274
まず上の説明を見て、Macに繋がってるキーボードとWin側のドライバが
一致しているか(JISキーボードで106キーが選ばれているか)を確認。

次に>>607の方法でIMEの設定をリセットしてから>>275の変更をもう一度。
ここで「“ひらがな”を選ぶ」の時にリストからマウスで選ぶのではなく、
スペースキー右隣の“カナ かな”キーを押して反応するかどうかチェック。
831818:02/06/02 21:22 ID:zWLE2SmP
>>830
いつもすみません。

まず、キーボードとドライバが一致しているかどうかよく分からない
(テンキーがない)ので、毎回、リンク先の方法で選び直しています。

その後のキーの設定ですが、キーを押して設定しようとしても、
反応しないので、ポップアップから選ぶしかなくなります。

試しに5.0.3にしてみたんですが、直るどころか異常に不安定になってしまったので、
VPC(とWin)を再インストールしてしまいました。
それで現在のところはちゃんと切り替えられるようになりました。
VPCは5.0.2のままです。再発するかもしれないので、念のため
解決方法を教えていただけたら幸いです。
832名称未設定:02/06/02 21:49 ID:ECeAvhUd
で、和文はまだなの?
833769:02/06/02 22:01 ID:t64OMnml
>>809
魚、あんな投げっぱなしのカキコにレスが(;´Д)
iBook(700Combo)にVPC5.0.2+Win2K+192Mを
OS9.2.2とX.1.4の両方で使ってたんだけど、バージョンを上げた途端に
どちらでも目に見えて(…)遅くなった。
ダブルクリックからフォルダの展開、アプリの起動、ディスクアクセス、
全てにおいて何割か落ちた感じ。

WinXPでも遅くなったって話も聞くから、Win9x系以外使用の方は今回のアップは
控えたほうが良いのかも。
逆にNT系で早くなったってヒトいる?
834名称未設定:02/06/02 22:20 ID:YaibSLum
教えて君で申し訳ないですが、教えてください。
OS XにVPC5のアップデート版が今日届いたのでインストールしたのですが、
起動させると認証を求められます。
管理者の名前とパスワードを入力すれば良いのかと思ったのですが
日本語入力ができず、(名前は漢字のため)エディタで書いてコピペ
してパスワードを入力してもダメでした。
一体どうすればよいのでしょう。
835名称未設定:02/06/02 22:33 ID:ECeAvhUd
ユーザー名は絶対半角英数です。
自分のホームフォルダの名前を入れましょう
836名称未設定:02/06/02 22:39 ID:yY2uERP+
私も教えて君で申し訳ないです

本日Virtual PC DOS版を買って参りました。
98と2000のどちらかを用意しようと思ってるんですが
正直どちらがいいのか全く分かりません。
用途は、取り敢えずWindowsとはどんな感じなのか知りたい為です。
PBG4 550で使用するのですが、どなたか良きアドバイスを
837名称未設定:02/06/02 22:39 ID:ECeAvhUd
2000
838名称未設定:02/06/02 22:43 ID:xlaR3EwV
>>833
漏れはPBG4/550 OSXでWin2000使ってるんだが
5.0.3にしたら起動だけで5分以上かかるようになった。
NT系は次のアップデート待った方がいいと思うよ。
839名称未設定:02/06/02 22:45 ID:7Y0CTeAg
VPCなら毎回起動させなくてもいいし。
俺は今は2000がベストだと思う。安定してるしね。
840名称未設定:02/06/02 22:56 ID:TIBZcNH9
>>819
お前、もう来なくていいよ。低能。
841名称未設定:02/06/02 23:00 ID:zWLE2SmP
>>840

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
842836:02/06/02 23:09 ID:yY2uERP+
ありがとうございます。2000にしてみます
843834:02/06/02 23:11 ID:YaibSLum
>>835
ありがとうございます。無事起動できますた。
844769:02/06/02 23:17 ID:t64OMnml
NT系でウプ我慢できない人はAddition8041だけ入れるのが吉。
5.0.3にウプ→Addition8041インスコ→5.0.3削除、5.0.2に戻すとかして入れる。

プラシーボ効果抜群。
845名称未設定:02/06/02 23:21 ID:zWLE2SmP
>>844
プラシーボかよ!
846名称未設定:02/06/02 23:35 ID:bs8dVP8Z
プラークコントロールも忘れるな
847名称未設定:02/06/02 23:52 ID:XGSOVeDp
むーちゃむーちゃ、遅くなりましたね。>5.0.3

で、パッケージの中のリソースの中のメモリ使用量の設定を
ぼこっと増やしてみたら、前程度に快適になったちっく。

「Contents」->「Resources」->「Virtual PC (MacOS X).rsrc」
をデータフォークとリソースフォーク入れ替え、Resedit等にほうりこんで
項目「SIZE」の該当部分(Size と Min size)を変更。
最後にリソースフォークとデータフォーク入れ替えなおし。
(ネタ元 www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/)

私は9Mとかなってるのを100Mくらいにぼこっと増やしておきました。(ばく
オウンリスクで試してみるのもいいかもしれず。
848名称未設定:02/06/03 00:13 ID:lgz8Yqan
XPだけど遅くなった。
ただ、Macのアプリとの切り替えはスムーズになったのがいい。
普段は頻繁に切り替えて作業するのと、さほど速度は求めてないので、
おれは満足してる。

849名称未設定:02/06/03 01:12 ID:ZGrr54bg
5.0.3てエディタ内のマク⇔VPCのコピペが不可になってない?
漏れだけ???
850名称未設定:02/06/03 01:18 ID:rm4hHT2M
OSXの環境でアップデートしたんだけど、
濁点文字化けしてるよ・・・。
俺だけなのか!?
OSXのふりして実はOS9なのか!?
851名称未設定:02/06/03 01:19 ID:Ws5iLpUF
>>850
過去スレ読めよ。。。
852850:02/06/03 01:19 ID:rm4hHT2M
あ、ちなみにWin95です・・・。
853850:02/06/03 01:21 ID:rm4hHT2M
あ、即レスども。
>>852
勘違いしてたかもしれません。
もう一回読み直してみます。。。
854名称未設定:02/06/03 16:37 ID:MSg/YtIC
iMacDV400にインストしたら、X+2000でもなかなか快適。
ところがiBook700combo(最新機種)に入れたら、遅くてかなわん。
これって外出すか? 起動途中でフリーズしたように数回、止まる。
再インストールしても同じ。目盛り同じなのに…
855名称未設定:02/06/03 17:03 ID:sX1rKODS
秋葉原でWindows2000のOEM版を買って来ました。
これでVPC-DOS版にインストールしようと情報収集してましたら
なにやら起動ディスクだとかFDISKがどうしたとか書いてあるんですが
私の買って来たWindows2000のOEM版のCD-ROMだけではだめなのでしょうか?
856名称未設定:02/06/03 17:08 ID:4hljCeCd
>>855

だいじょうぶ。
857855:02/06/03 17:13 ID:sX1rKODS
>>856

あっだいじょうぶなんですか?良かった〜
Winの事も全く分からないので、へたにインストールして
Macまでおかしくなると大変なので質問させて頂きました
これから挑戦してみます。ありがとうございました
858名称未設定:02/06/03 18:52 ID:YVpGhmBi
VPC5.0+XPの再インストールってどうやればいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
ちなみにOS9.1です。
859名称未設定:02/06/03 19:05 ID:Ws5iLpUF
>>858
VPC絡みの初期設定ファイルとアプリケーションを全部捨てて、
もう一回、最初からインストロールすればよし。
860名称未設定 :02/06/03 21:01 ID:bUNnXMsK
アキバで体感できる店知ってますか?
861821:02/06/03 21:59 ID:ZuGcHETu
サンワサプライに問い合わせてみたら、VirtualPCに対応していません、って回答が来た。
わざわざ2ボタン&ホイールマウス買った意味無かったよ。
Macでは使えて、winは1ボタン。
めちゃ不便。
862名称未設定:02/06/03 22:02 ID:cAgjV+7h
>>856
あんた悪だな
863名称未設定:02/06/03 22:59 ID:dHT51eqD
>>861
>>273とか>>541とか。
あとWin用のドライバをインストールする時はUSBでなくPS/2を選択。
864名称未設定:02/06/03 23:02 ID:Gj8bGZ5F
マクでVPCを使うヤシは変態。
AUXやMachTenを使ったことがあるヤシは救い様の無い変態。
865名称未設定:02/06/03 23:13 ID:+loMsuD/
>>861
マウスとキーボードはVPC側で独自には使えないよ。VPCのUSB設定にリストされないから。
俺のサンワのマウスはVPCでWindowsに何のドライバを入れなくてもスクロール出来るよ。
元々Win用のドライバが要らないやつだから。
866名称未設定:02/06/03 23:24 ID:DrWBGMbc
スクロールできてたのにできなくなっちゃった場合はどうしたらいいんでしょうか。
VPC5.0.2+Win98で、ArvelのUSBマウスです。
867866:02/06/03 23:26 ID:DrWBGMbc
書きわすれましたが、考えるのが面倒で、とりあえず削除して
もう一度インストールしたらOKになりました。
もっと簡単な方法があったのかな?
868名称未設定:02/06/03 23:51 ID:UOu7+2rR
新iBook(12インチ 700MHz Combo) OSX + VPC5.0.2 + WinXP でインストール
しました。
恐ろしく遅いけど、こういうモノだと思ってのんびり家でネットや軽いソフトを
動かすくらいならなんとか使えそうです。
いまiBookのメモリ384MBなんだけど、増やしたらずいぶん速くなりますか?
でも512MBのメモリは高いからなー。
869名称未設定:02/06/03 23:59 ID:wnoRaSfa
>>859
ありがとう!
無事再インストールできました!!
870813=831=867:02/06/04 00:24 ID:R1gPj8ss
何度もすみません。>>866-867の通り、マウスドライバを再インストールしたら、
>>813が再発しました(泣)。
というわけで、原因らしきものは分かりましたが、再インストールはもういやです。
IMの切り替えがうまくできる方がいいので、>>813=>>831の解決方法が
もしありましたら教えてください。
871名称未設定:02/06/04 00:37 ID:Gb6hRJeH
WindowsってOSのCD-ROMついてないの?
あくまでテストでインストールしてみようと思ったんだが
オヤジのLavieにはナカタヨ
872名称未設定:02/06/04 00:42 ID:+4AF7O05
96年ごろのPCにはWin95のインスコCDがそのまま付いてた。
Win98以降はリカバリCDだけ(だったと思う)。
873名称未設定:02/06/04 00:55 ID:nq2Lwcbz
98年に買ってもwin98登場以前の95搭載モデルにはインスコCD付いてきたよ。Win95(OSR2)のね。
874名称未設定:02/06/04 01:01 ID:Gb6hRJeH
( ;゚д゚)ガーン やはり98は製品版を買うしかないのね

駄菓子菓子裏技もあるんだろうな・・と独り言を言ってみるテスト
875名称未設定:02/06/04 01:05 ID:A6posQbp
突然ですがmacのIEのお気に入りをwin上のIEにインポート
する方法ってありますか?
みなさん、どうしてるんでしょうか。
まさかウイルスが怖いからwinのIEは使ってないとか・・・。
876名称未設定:02/06/04 01:12 ID:MUA65lj9
>>875
Favorites.html
877名称未設定:02/06/04 01:44 ID:ScH0t+w7
>>870
直るかどうか分からないが…

コントロール パネル>システム を開く。
デバイス マネージャをクリックし、キーボードをダブルクリック。
そのツリーの中に表示されているすべてのキーボード デバイスを削除。
(クリックで選択して [削除] ボタンを押す)
Windowsを再起動。
コントロール パネル>ハードウェアの追加 を開く。
「ハードウェアを自動的に検出しますか? はい/いいえ」が出るまで
[次へ] をクリック。[いいえ] を選択して [次へ] をクリック。
リストから“キーボード”を選択して [次へ] をクリック。
モデル欄から“106 日本語 (A01) キーボード (Ctrl+英数)”を選択して
[次へ] をクリック。[完了] をクリックして終了し、Windowsを再起動。
878名称未設定:02/06/04 02:20 ID:SXDLNyQi
>>875
1.command-2でIEのお気に入りのウィンドウを開いて“ファイル”>
 “お気に入りのエクスポート”でエクスポート
2.エクスポートしたファイルをテキストエディタ等で開く
3.1行目の「<HTML>」を含む行を削除
4.「<DT><A HREF="">-</A>」をすべて「<HR>」に置換
5.上書き保存してエディタを終了
6.Win環境に持っていって、IEの“ファイル”メニューの“インポート
 およびエクスポート”でインポート

区切り線とフォルダ内での並び順は再現されない。
879名称未設定:02/06/04 03:03 ID:nw13vFki
addition8041っていれるとなにがどうなるんすか??
5.0.3のものなんでしょうか?
880870:02/06/04 09:52 ID:/W+6xpH9
>>877
どうもありがとうございます。
やってみたんですけど、直らないみたいです。残念。
前は、マウスドライバをインストールしたあとじゃなくて、
プリンタドライバをインストールしたあとから
おかしくなったような気がしてきました。
今はプリンタドライバは入れてません。
881875:02/06/04 10:19 ID:D65cgfTG
>>878
ありがとうです!感激しました。
おれ的にあなたは神です。
882名称未設定:02/06/04 11:52 ID:NO7Ua0+C

OSXでRAMディスク作成できるんだ〜
市ラン買った。
コレでまた、改造できるな、スピードアップ
ムフフ

ramBunctious for OSX 2.0
883名称未設定:02/06/04 15:32 ID:Gb6hRJeH
Windows2000のアカデミック版のアップグレード版を
見て来たのですが、対象者の所にMacintoshって書いてあるのですが
Macユーザーも対象になるんですか?
884名称未設定:02/06/04 16:11 ID:6F5xO6PT
VirualPC5.0.2+Windows98でプリンタの設定をしているのですが、どうも上手く行きません。
USBで接続しているのですが、プリンターのポートがLPT1とかCOMしか選べないのです。
当然プリントアウトも出来ません。
VPCの設定では、USBは有効になっているのですが、何故なのでしょう。
どうか助けて下さい。よろしくお願いします。
885884:02/06/04 16:58 ID:6F5xO6PT
ちなみに、もちろんVirtualPC追加機能は行っています。

いろいろ試してますが、未だに解決できません...。
886名称未設定:02/06/04 17:51 ID:6Ysoxjh6
>>883
MSが書いてるんだからそうなんじゃないの?
http://www.microsoft.com/JAPAN/windows2000/support/setup.asp
887名称未設定:02/06/04 17:52 ID:6Ysoxjh6
>>884
プリンタの機種名くらい書いた方がいいんじゃ?
888名称未設定:02/06/04 17:55 ID:ijSwX/Gk
プリンタの認識方法がマックとウィンでは違う。
VirtualPCを立ち上げる前にマックとプリンタを接続してオンにしておく。
VirtualPC立ち上げて、それからプリンタのドライバをインストールする。
手順通りにやればわかると思う。
ただ、ウィザードに失敗すると手動で設定しなければいけない。
今忙しいからこれだけね。
なんとか解決してくれ。
889888:02/06/04 18:15 ID:ijSwX/Gk
慌てていたので、ちょっと間違い。
VirtualPCを立ち上げた後でもプリンタを接続してオンにしても大丈夫。
すると、新しいハードウェアの追加ウィザードが出るだろ。
それからだよ。ドライバをインストールするのは。
ここで使用するポートを認識する。
890884:02/06/04 19:28 ID:6F5xO6PT
887>>888>>889>>
プリンタはCanonのBJC-430JD Liteです。
普通にドライバのセットアップで試したり、新しいハードウェアの追加ウィザードでドライバをセットアップしようとしてるのですが、どちらともUSBが選択できません。
もちろんMacOSからは印刷出来ます。
ドライバ無しの状態でプリンタを繋げば「不明な〜」ってウィザードが出るので、USBは認識されてはずなんですけどね。
全く判りません。
891名称未設定:02/06/04 20:12 ID:RzW2cLx7
>>890=884
USBケーブルを繋がずにVPC/Windowsを起動し、ドライバのセットアップ途中の
「プリンタの接続先を自動認識します」のところでUSBケーブルを繋いで
プリンタの電源を入れればいいんじゃないか?
892名称未設定:02/06/04 20:25 ID:AZ938che
>>883
あれって書いてあるだけであんま関係ないよ。漏れもそれで買ってVPCで使ってる。
学生なら誰でも買えるし、中身はフルインストール版。
学生証だけ持ってけば、どのOS持ってるのかなんてチェックもないし、
インストールも当然普通にできる。
893883:02/06/04 21:02 ID:Gb6hRJeH
>>892

レスありがとうございます!

それとさっきジャンク屋でNEC-NX系MeモデルのバックアップCD-ROM2枚組
を見つけて買って来たのですが、これは何なのでしょうか?

894888:02/06/04 21:24 ID:RRCtI9rh
884は、まだ見てるか。
プリンタのドライバのアップデータをCanonのHPで調べてみろよ。
895884:02/06/04 22:13 ID:4sa2ursV
891>>
それも試してみたんだけどね。

894>>
ドライバは今日、最新版をダウンロードしました。

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
けど、いまだ解決出来ない・・。
896名称未設定:02/06/04 23:35 ID:aYazh/Z/
そのアップデーターって、Winでダウンロードした?
897名称未設定:02/06/05 00:25 ID:qklx68cM
iMacDV OS9.2.1にVPC4いれてます。
VPCのWIN98で音声入力したいのですが
オーディオデバイスが見つかりませんと言われてしまいます。
内蔵マイクは使えないのでしょうか?
898名称未設定:02/06/05 02:43 ID:Nz+u95AT
正直Windowsの何を入れればいいのか悩んでます。
今売ってるウイン機に入ってるのはほとんどXPですよね?
これからXP主流になるのなら・・・

で、私の家に親のWin98のPCがあります。(親のですのでエロは無理です)
それなのでXPのアップグレードを買う権利はありますよね。
そこで私専用のMacにVPCを入れて、XPのアップグレードだけを
インストール( ゚д゚)ウマーっていうのを夢見てるのですが
XPのアップグレードだけでは動かないんでしょうか?

899名称未設定:02/06/05 02:50 ID:v4me+2W7
動く。速度は保証しない。というか亀さんが好きならいい。

もう一つの方法としては、WindowsショップでMac/Win共用できる
メモリーか、HDDを買う。
Windows XPのOEM版が買える。
オレはこれでPBのアップグレードした上、Win XP Proも手に入れ
て( ゚д゚)ウマー
900884:02/06/05 06:09 ID:W/lz208S
896>>
もちろん。
今日も色々試してみます。(鬱
901名称未設定:02/06/05 06:36 ID:Da5K+tco
>>886
「UNIX等他社製OS」って...
じゃあフリーUNIXでもいいのか?
俺はFreeBSD使ってるがいいのか?
902名称未設定:02/06/05 10:13 ID:yDywqLZX
VPC5.0+XPって、WordとExcel入ってますか?
903名称未設定:02/06/05 10:27 ID:Nz+u95AT
>>899

VPC+XPアップグレード版だけでも動くの?
雰囲気を味わうだけなので遅くてもいいのです。
インストールの時に98のプロダクトキーを入れればいいんですね
904名称未設定:02/06/05 10:37 ID:5A/unkYS
うちのXPアップグレード(MEからの特別アップ版)は
WinのCDを要求したような気がする。
ちなみにMEは持ってなかったのでWin95のCDを入れてアップグレードした。
905名称未設定:02/06/05 11:43 ID:Nz+u95AT
>>904

家のWin98のマシンはCDついてなかったな〜
じゃあWinのCD要求されたらダメなんだね?
906名称未設定:02/06/05 12:08 ID:5A/unkYS
>>905
リカバリーCDはついてるだろうから、
それを入れてもだめなのかな?

うちは95のCDがあったから試してないけど、
VPC+XPアップグレード版だけで動く方法もないこともない。
このスレには有益な情報があるので調べてみよう。
907名称未設定:02/06/05 12:15 ID:Nz+u95AT
>>906

リカバリーCDもついてないっす
もう一回過去すれ読んできます。ありがとうございます
908名称未設定:02/06/05 22:20 ID:f0vBjv6m
家のwallstreetと会社のベージュG3上でvpc4.0、win95をのせてるんだけど
家はCATVなのでネット環境はそのままVPC上でも使えるものの、会社はフレッツ
ADSLで、そのままIEとか立ち上げてもネットに繋がらない…。
これはもうVPC上にもフレッツ接続ツールを入れて、mac上でIPNetRouterとかで
ルーティングするしか方法ないの?一応フレッツ接続ツールは入れて、
VPCのネットワーク設定をも共有IPとユニークIP両方ためして、アダプタと
プロトコルも追加してはいるけど「ゲートウェイ入力しろやゴルァ」だって。
できるだけシンプルなVPCでのフレッツ接続法ありますか?
909名称未設定:02/06/05 22:38 ID:qklx68cM
内蔵マイクの音の悪さって
設定とかでなんとかなら無いのかなぁ。
音声入力はできるようになったけど、
爆音になっちゃうんです。
マイク買うしかないですかね。
910名称未設定:02/06/05 22:53 ID:Nz+u95AT
それで結局最近のCDの付いて来ないウイン機の場合はどうするの?
バックアップCDならあるんだけど。 だめなの?
911名称未設定:02/06/05 23:19 ID:F6u3Qztp
5.0.3にウプデートしたらとっても遅くなった。
Win2K動いてます。
うちだけ?
912名称未設定:02/06/05 23:19 ID:k7/HFmsm
>>908
ルーターかませりゃいいんじゃない?
ソフトでやるよりやすいルーター買ってきたほうが後々べんりだとおもうが
913名称未設定:02/06/06 00:51 ID:dUXB/mzX
mac OSX10.1.5+VPC5.0.2にwindows XPをインストールできません。
最後のwindowsをインストールする画面になると『日時を確認して下さい』
という、メッセージが出て、またはじめから繰り返す状態が続いています。
どうすれば解決できますか?
914名称未設定:02/06/06 01:04 ID:4HDq8NKF
>>913
「5月31日以降、XPがインストールできない」っちゅうニュースがあったはず。
Macが悪いのではなく、マイクロンフトが悪いのだと思われ。
915914:02/06/06 01:05 ID:4HDq8NKF
お、これかね?
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html
5月30日以降は『Windows XP』がインストールできない?
916685:02/06/06 01:18 ID:8k+xw/zl
>>685の件、解決しました。アホなことに、プリントサーバを
経由しているのを忘れていて、そのドライバを入れてませんでした。
>>693ができるとカキコしてくださったおかげで、
あきらめずにすみました。ありがとうございました。
917913:02/06/06 01:29 ID:dUXB/mzX
MSゆるさん!半泣きで5回もやり直しましたが、日にちを5月に
設定したら今のところ順調です。>>914さん>>915さんありがとう。
918名称未設定:02/06/06 11:05 ID:P4aOXjt3
WindowsのVPCで作ったvhdファイルは
MacのVPCでも使えますか?
919908:02/06/06 12:59 ID:f3AUrHU/
>>912
virtualPCを積んだmacと、そのvirtualPC上のwin95両方で
フレッツを使いたいんですが、その場合にもルーター使ったほうが
いいんですかね?とりあえずIPNetrouterためしてから考えまっす。
920名称未設定:02/06/06 16:18 ID:ygSup2kX
>>919
単にインターネットしたいだけだったらルーター無しでもいける、
フレッツ接続ツールをMacに入れて、VPCは共有IPにして、
winはip自動取得でネットに接続できると思う。

うちはフレッツじゃないからルーターあるけど、
事情があって共有IPで接続できてる。
9211@Д<サァーイッテミヨー:02/06/06 17:19 ID:VkB1HPar
このスレがそろそろ1000いきそうなので、次スレの準備をしたいと
思いますが、今回も私が立てちゃってもいいっすか?

#依頼があり次第、950辺りで立てます。
922名称未設定:02/06/06 17:59 ID:L2/BVq5V
おながいします

このスレは私にとってもまだまだ必要です
いまだWindowsのCDが入手できません。
素直にMe版でも買っておけば良かったよ
923769:02/06/06 21:04 ID:9aS1JkkZ
>>1さん
できれば次からは窓の手とかHDBENCHといったツール、それとコネ社の
FAQとかのリンクも>>2以降に貼ってもらえると有り難いかも。
けっこう重複した話題多いし。

http://www.connectix.com/support/vpcm_503_FAQ.html
5.0.2へのダウングレード方法が公開。MacOSXでWinXP、2000、NTを
VMに使用した際パフォーマンスの低下が見られるから、これらに対応した
ウプデータンを出すまで待ってておくんなましみたいな事が書いてある。

よかった、ウチだけじゃなかったんだ(´・ω・`)
9241@Д<サァーイッテミヨー:02/06/06 22:10 ID:VkB1HPar
>>922-923
了解しますた。では、こんなツールがホスィというものを教えてくらはい。
次回それを貼っときます。
925名称未設定:02/06/06 22:55 ID:OHjIs2CL
とりあえず役に立ちそうなTip.が載ってる所

Accelerate Virtual PC
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/

DMAの機能を向上させる
ttp://nacelle.cug.net/performance/03019.html

w98/Meパフォーマンス
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html

926名称未設定:02/06/06 23:28 ID:L9oSTLWc
共有関係が5.0.3ダメだったから5.0.2に戻そうと思って
だいぶ前にバックアップしてあった5.0に5.0.2の
アプデータ当てたらVPCが入ってたフォルダと
何故か上位フォルダも消えますた。
5.0.2にアプデートされたVPCだけがポツーンとあった。
イメージファイルの最後のバックアップが2月。。。
927名称未設定:02/06/07 00:46 ID:HgIHrrhW
ResEditで5.0.3を5.0.1にすれば5.0.2のパッチ当てれるのに・・・
928名称未設定:02/06/07 01:37 ID:KIjAolFO
(´・ω・`)ショボーン
929名称未設定:02/06/07 05:31 ID:ktXFFDnn
NetMDは使えるんですか?
まだVirtuai PCは持ってないんですけど?。
930名称未設定:02/06/07 10:27 ID:nNl858Sf
931名称未設定:02/06/07 10:32 ID:nNl858Sf
932名称未設定:02/06/07 10:54 ID:g316owfu
>>921,924
おながいします。

HDBENCH
ttp://www.hdbench.net/

Super_pi
ttp://pi2.cc.u-tokyo.ac.jp/super_pi.html

青朱白玄(ベンチマーク他、実験的な情報が豊富)
ttp://www.246.ne.jp/~ktym/index.html
933769:02/06/07 19:21 ID:j/oX8Cro
>>921
下のも。

窓の手(Windowsを手軽にカスタマイズ)
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

Windows.FAQ(VPC固有の問題でなければこちらを参照)
http://winfaq.jp/
934769:02/06/07 19:24 ID:j/oX8Cro
しまった、直リンしちゃった。スマソ。
9351@Д<サァーイッテミヨー:02/06/07 19:26 ID:b9ivZYdG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/
スレ立てちゃいました。
936名称未設定:02/06/07 23:11 ID:g316owfu
>>935
おつかれさま。
937名称未設定:02/06/09 15:54 ID:ddbema3z
VirtualPC4+win98を使っているんですが,
Firewire外付けのCDーRWを普通のCD-ROM Driver
としか認識してくれないんです。
これをCd-rwとして認識させることは可能でしょうか?
USBのCD-RWならばできるのでしょうか?
938名称未設定:02/06/09 15:56 ID:0PLvfPKS
CD-R/RWの認識はできなかったような気が…
939名称未設定:02/06/09 16:08 ID:1l9N5/y+
>>937
メーカーはどこか知らんが、オレはちゃんとできてる。
940937:02/06/09 18:40 ID:VVp1KZrA
>>939
うちはYamahaの16Xのやつ使ってます。
どうやって認識させました?
ハードの追加で?
Firewire類いの周辺機器はVPCでもPlug&playじゃないんでしょうか?
うちは内臓も外付けも両方デフォルトの
CD-ROM Driveとしてしか認識されません。
2台1役。。。
941名称未設定:02/06/09 18:40 ID:2xFIsO9U
え、焼けるのか?
942名称未設定:02/06/09 19:19 ID:ahhoem7w
1000ゲト!
943名称未設定:02/06/09 19:22 ID:snDaDs+h
USBのなら出来るが。ATA/FireWireはダメだろ、多分。
944名称未設定:02/06/09 19:43 ID:f6Z0VIEK
昔まっぴーでUSBのCD-Rを認識させるっていうのあったな。
VPCのUSB設定で認識させると2倍速で焼けるって書いてあったと思う。
今はマックのCPU速度も上がったからもう少し早くても
エラー起こさないで焼けるんじゃないかな。
945939:02/06/09 21:57 ID:1l9N5/y+
オレはFirewireで焼けるとは一言も言ってないぜ。
>USBのCD-RWならばできるのでしょうか?
と聞いているから、出来ていると言ったんだ。
ちなみにオレのはロジテック。
FirewireとUSB両方ついているやつ。
946名称未設定:02/06/09 23:13 ID:ahhoem7w
1000!   
947名称未設定:02/06/10 17:23 ID:OkyL9pCY
VPCはFireWire未対応じゃないの?すくなくとも、
ttp://mac.virtualpc.jp/move.html
にはそう書いてあるけど。もしかしてできる裏技があるの?
948947:02/06/10 17:25 ID:OkyL9pCY
>>947>>945への質問じゃなくて、
>>940に「そもそも不可能なんじゃないの?できるって話、どっかで聞いたの?」
って意味で聞いてます。
949名称未設定:02/06/10 21:08 ID:lbG4kJEk
949
950名称未設定:02/06/10 21:09 ID:lbG4kJEk
950です。
951( ´∀`):02/06/12 12:04 ID:fwkaHP0P
1000ゲット予約
952名称未設定:02/06/12 12:30 ID:QWiEp2EL
G4+Vpc5+Win2000の環境なんだが、何かの拍子にWin Updateが出来なくなってしまった。
「Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます
Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。
Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません」
とExplorerに表示されるだけで更新の内容とかに進めないんだが、原因をわかる奴いらっしゃいますか?
953名称未設定:02/06/12 12:38 ID:ZMJr8B0E

       まもなくここは 乂 ぃょぅ 乂 となります。

     \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, /\〇ノゝ < ぃょぅ!! ぃょぅ!!  ,,、,、,,,
     /三√=゚ω゚)ノ \________       ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\       ,,、,、,,,                 ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (=゚ω゚)ノ   ,,、,、,,,
     //三/|三|\
      ∪ ∪        \ ぃょぅ!! /  \ ぃょぅ!! / \ ぃょぅ!! /
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    ∧∧  ∧∧  ∧∧ ∧∧   ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧
      ,,、,、,,,         (=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚(=゚ω゚)ノ
                 〜( x ) ( x )( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ( x )
                  ∪∪  ∪∪  ∪∪ ∪∪   ∪∪ ∪∪  ∪∪ ∪∪

次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/l50
954名称未設定:02/06/12 16:11 ID:R52CIqks
VPC5でVine Linux2.5(i386)をインストールしようとしています。
Linux用にハードディスクイメージを作り、起動FDから起動しました。
ところがインストール中に下記のようなメッセージが出て、CD-ROMを認識しません。

  「CDROM ドライブの中に Vine Linux CDROM が見つかりません。
  Vine Linux CD を挿入してから [OK] を押して再試行して下さい。

どうすれば認識させられるんでしょうか。
どなたかご教示くださいませ。
955名称未設定:02/06/14 23:40 ID:foHYCEwr
1000!
956名称未設定:02/06/15 08:15 ID:61Lg1x5s
昨日買ってきてOSXにインストロールしますた。
予想してたよりもなかなかいいです。
このスレからの情報を多く参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
957名称未設定:02/06/15 12:53 ID:1ozmU4zR
1000!
958名称未設定:02/06/15 13:27 ID:1O+nSSUe
ISO9660フォーマットで複数のセッションを一枚のCD-RWに焼いたら、
Macでは全てのセッションが表示されるのですが、
VPC2+win98だと最初のセッションしか表示されません。
winは全てのセッションを表示できないのですか?
それともVPCの問題?焼き方の問題?
win、Mac供に全てのセッションを表示されるようにするにはどうすればいいんでしょう?
959名称未設定:02/06/15 13:55 ID:z2KVIwba
真面目な質問は次スレでおねがいします。


      / ̄\           / ̄\
     /::::/ ̄\    シャーッ   / ̄\::::\
    /::::/:::::/ ̄\  Λ,,Λ  / ̄\:::::\::::\
   /::::/::::/::::::::::::::\ミ゚Д゚,彡/::::::::::::::\::::\::::\
  /::::/::::/ ̄ ̄ヾ ̄ ̄\ミ  ミ,./ ̄ノ ̄ ̄ ̄\::::\::::\
 /::::/ ̄ ̄      ̄\ミ   ミ/ ̄       ̄ ̄\::::\
  ̄ ̄         ミ     ミ           ̄ ̄
             ミ      ミ    ,\、
             ミ       ミ、._ノ ノ
               |;;/~|;;/'~'~^'~'^ ̄ ̄'
               |;|  |;|
             ,ハルヌ ,ハルヌ

次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/
960名称未設定:02/06/15 14:40 ID:KJNgiyA3
皆さん、Windowsでキーボード設定はどうしてますか?
マックの純正日本語キーボードにとってベターなのはどれ?
101で使ってますけど、106を選択する時の「全角/半角」って
どのキーで対応できますか?
961名称未設定:02/06/15 16:03 ID:2BvTylYp
なかなかしぶといね

次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/
962名称未設定:02/06/15 16:27 ID:RD9zczCG
963名称未設定:02/06/16 18:51 ID:wcfNulI5
1000ですか?
964名称未設定:02/06/20 19:53 ID:FOZHlfD+
1000かな?  
965名称未設定:02/06/21 18:30 ID:UWVi1UEK
1000!ほちい...
966名称未設定:02/06/23 21:57 ID:Cuk5My3A
1000      
967名称未設定:02/06/23 22:40 ID:iBqFKQyA
1000取り合戦の起こらないスレはここですか?
968名称未設定:02/06/26 13:22 ID:Z8ugzRDr
めずらしいね。何度かageてもらっているのにね。
969名称未設定:02/06/30 14:33 ID:kxoxGB0F
1000?      
970名称未設定:02/06/30 16:41 ID:LLbgEQdS
970!!
971名称未設定:02/06/30 16:41 ID:YwH04A3C
1.0!!
972名称未設定:02/06/30 17:58 ID:0XbjahXg
いつのまにか随分進んだな〜と思ったら、Part3 かよ!
まだあったんだな。
973名称未設定:02/06/30 18:00 ID:0XbjahXg
紛らわしいからageないで。
次スレに行きましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/l50
974名称未設定:02/07/01 01:02 ID:Jkc1HXzA

       まもなくここは 乂 ぃょぅ 乂 となります。

     \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, /\〇ノゝ < ぃょぅ!! ぃょぅ!!  ,,、,、,,,
     /三√=゚ω゚)ノ \________       ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\       ,,、,、,,,                 ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (=゚ω゚)ノ   ,,、,、,,,
     //三/|三|\
      ∪ ∪        \ ぃょぅ!! /  \ ぃょぅ!! / \ ぃょぅ!! /
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    ∧∧  ∧∧  ∧∧ ∧∧   ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧
      ,,、,、,,,         (=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚(=゚ω゚)ノ
                 〜( x ) ( x )( x ) ( x )( x ) ( x ) ( x )( x )
                  ∪∪  ∪∪  ∪∪ ∪∪   ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
975975:02/07/01 17:14 ID:2LHACkpL
ああ、なんてマターリしているんだろ。オーラァーァアアーイ!
976名称未設定:02/07/03 20:02 ID:rcELcb0Q
976?
977名称未設定:02/07/03 22:25 ID:rNX36anC
977
978名称未設定:02/07/03 22:26 ID:rNX36anC
979名称未設定:02/07/03 22:51 ID:GFX14CzJ
979!
980名称未設定:02/07/03 23:09 ID:r1WoMgz7

               ◎___
                //   /
              // ソ /
              // ラ /
        ∧空∧   // ネ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _______ {´◎` } // / / < >>976-979 ソラネーヨ
   /,/,/,,/,,/\);;;;;( // ヨ /   \____________
  しししし' ⊂^)::::::::::∨/__/
   \__(_ノ:::::::::::|二手
      (;;;;;;;;;;;;;)
      //   > >
     <◎;;>  <;;;◎フ
981名称未設定:02/07/03 23:24 ID:GFX14CzJ
| | Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|Д-) < まだ、1000いってないのか?
|終|⊂)    \____________
| ̄|∧|
982名称未設定:02/07/04 02:09 ID:2zpwroJm
ああ、じれったい・・・。
誰か1000までスパートかけて〜!!
983名称未設定:02/07/04 02:47 ID:Xel+x/kR
>>982
やなこった
984名称未設定:02/07/04 05:46 ID:QFyhSw4D
Toastで作成したCDイメージでもキャプチャできたんだね。知らなかった...。
既出でしょうか?
985名称未設定:02/07/04 05:47 ID:QFyhSw4D
>>984
全員知ってるぞ。そんなもん。
あと15か....。
986名称未設定:02/07/04 05:57 ID:GmdcS0b2
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧η∧
 (,,゚Д゚)
 ミ__ノ
987987:02/07/04 12:42 ID:oimEpk+1
あははは。お前ら、のび方が微妙すぎですよ。
988名称未設定:02/07/04 12:56 ID:GmdcS0b2
思い切って伸びてみました。
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /\η/\
 (,, ゚ Д ゚ )
 ミ____ノ
989名称未設定:02/07/04 18:35 ID:fxremH6Y
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  データ化!  |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
990名称未設定:02/07/04 19:52 ID:+uDeL/PX
990! 残り10!
991名称未設定:02/07/04 19:56 ID:J/Ar4jQj
9
992名称未設定:02/07/04 20:29 ID:FHmXY5Fo
sageでやれって
993名称未設定:02/07/04 20:46 ID:27aMzgp+
俺か?
994名称未設定:02/07/04 20:49 ID:FldcNADh
ほぼブラジル
995#:02/07/04 20:50 ID:bKV7tldh
 もうそろそろ閉めますよ〜
\____ ________/
     V
     ∧ ∧    
     (,゚Д゚)  
     |つ┳つ  
     | ┃|   
    〜 J┃J 
ウィウィーン.. (●)┻))  
996名称未設定:02/07/04 20:52 ID:rwr9pemE
1000!
997名称未設定:02/07/04 20:53 ID:rwr9pemE
ニュー速+なら重くて書き込めないのに。
(´・ω・`)ショボーン
998名称未設定:02/07/04 20:54 ID:FldcNADh
煙草買ってきます
999名称未設定:02/07/04 20:55 ID:iNmP5sLS
ka
1000名称未設定:02/07/04 20:55 ID:FldcNADh
250 X 4=1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。