【目前】Macで音楽CDすら聴けなくなる日 【唖然】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
コピー不可CDの是非はともかく、ついに音楽CDにも無視されるMACってどうよ?


パソコンでコピーできない音楽CD発売へ エイベックス

 浜崎あゆみなどで知られるレコード会社エイベックスが、
パソコンでコピーできない音楽CDを3月に売り出す。
近く発表する。コピーが横行する欧米のレコード会社は昨年から
売り始めているが、日本では初めて。パソコンの性能向上やブロー
ドバンド(通信の高速大容量化)の進展で、音楽CDのコピーが出回るようになったため、著作権保護を図る。

 第1弾は、3月13日に発売されるBoAのシングル「Every Heart」と、3月20日発売の
Do As Infinityのベストアルバム「Do The Best」。

 コピー防止機能は、イスラエルのミッドバー・テック社が開発した技術を採用した。
CDの中に、再生には問題のない「うそ」の信号を入れ、パソコン側を混乱させる形にする。

 基本ソフトに「ウィンドウズ」を使うパソコンでは再生はできるが、取り込めないため、
CDレコーダーを使って録音用の「生CD」にコピーしたり、インターネットで配信したりできない。
基本ソフトに「マッキントッシュ」を使っているパソコンでは再生もできない。
アナログのカセットテープやミニディスク(MD)には、従来通り録音できる。


 エイベックスは2作品に対する消費者の反応やコピー防止技術の進展ぶりを見ながら、
今後の作品への導入を検討する。

http://www.asahi.com/culture/update/0228/001.html
2名称未設定:02/03/01 07:36 ID:enHxF1LZ

山岡「今日は『最強の牛丼』を食べさせてやるよ」
栗田「ここは吉野家ね。わぁ、すごい人。全然座れそうにないわ」
客「よーしパパ、特盛頼んじゃうぞー!」
富井副部長「ワシは大盛つゆだくで」
山岡「まったく、情けない連中だ。150円引き如きで普段来てない吉野家とは」
富井副部長「何だと!? し、失敬な!」
山岡「150円やるから、その席空けてくれないか」
栗田「山岡さん!」
富井副部長「ワシは大盛つゆだくを頼んだんだぞ」
山岡「富井副部長、アンタはそれを本当に食べたいのかい?」
富井副部長「うっ・・・」
山岡「単につゆだくって言いたいだけじゃないのか」
富井副部長「な、ならお前は何を注文するつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。親父、大盛りねぎだくギョクだ」
栗田「えぇ!?」
山岡「ねぎだくというのは、ねぎが多めに入ってる。そのかわり肉が少なめなんだ」
客「バカな・・・そんなものがうまいハズがない!」
富井副部長「山岡君!牛丼の主役はあくまで牛肉、ねぎは脇役に過ぎないということを知らないのか!」
栗田(富井副部長やお客さんの言う通りだわ。それも大盛りギョクだなんて。。。山岡さん、どうしてしまったの?)
山岡「ご高説は十分です。まずは食べてもらいましょう。」
富井副部長「まったくバカバカしい。。。(もぐもぐ)。。。こ、これは!!」
栗田「山岡さん、おいしいわ! これが最強の、、吉野家の牛丼なのね!」
客「おどろいた。。。これが同じ吉野家の牛丼なのか?!」
山岡「最強だが、これを頼むと店員にマークされる危険も伴う諸刃の剣だ。まぁ素人にはお薦め出来ないね」
3名称未設定:02/03/01 07:52 ID:NMCUr0iX
山岡「今日は『最強の2chレス』を食べさせてやるよ」
栗田「ここは2chね。わぁ、すごい人。全然レス出来そうにないわ」
客「よーしパパ、マジレスしちゃうぞー!」
富井副部長「ワシは2ゲットで」
山岡「まったく、情けない連中だ。新スレ如きで普段書かないレスとは」
富井副部長「何だと!? し、失敬な!」
山岡「駄スレやるから、その席空けてくれないか」
栗田「山岡さん!」
富井副部長「ワシは2ゲットを頼んだんだぞ」
山岡「富井副部長、アンタはそれを本当に書きたいのかい?」
富井副部長「うっ・・・」
山岡「単に2ゲットと言いたいだけじゃないのか」
富井副部長「な、ならお前は何を注文するつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。吉野屋派生コピペだ」
栗田「えぇ!?」
山岡「コピペというのは、文字が多めに入ってる。そのかわり内容が少なめなんだ」
客「バカな・・・そんなものが面白いハズがない!」
富井副部長「山岡君!レスの主役はあくまでスピード、内容は脇役に過ぎないということを知らないのか!」
栗田(富井副部長やお客さんの言う通りだわ。それもコピペだなんて。。。山岡さん、どうしてしまったの?)
山岡「ご高説は十分です。まずは読んでもらいましょう。」
富井副部長「まったくバカバカしい。。。(リロード)。。。こ、これは!!」
栗田「山岡さん、おもしろいわ! これが最強の、、2chのレスなのね!」
客「おどろいた。。。これが同じ2chのレスなのか?!」
山岡「最強だが、これをやると夜勤★にマークされる危険も伴う諸刃の剣だ。まぁ素人にはお薦め出来ないね」
4名称未設定:02/03/01 09:14 ID:Qtft8wSi
マックで音楽CDが聴けなくなります
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014851635/
 M A C 終 わ り だ な (藁 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014875336/
i-Tunesとipodは終了ですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009779337/


ばーか                                              終
5名称未設定:02/03/01 09:15 ID:Qtft8wSi
sage忘れた
6名称未設定:02/03/01 09:25 ID:B2XhjnA9
ばーか ばーか
7名称未設定:02/03/01 09:26 ID:B2XhjnA9
ばーか ばーか ばーか
8名称未設定:02/03/01 09:26 ID:B2XhjnA9
ばーか ばーか ばーか ばーか
9名称未設定:02/03/01 09:50 ID:5QV2QnkW
激しく重複。削除依頼しる!>>1
10名称未設定:02/03/01 11:49 ID:51UqFfRk
モウミンナシッテルカラ
11いや〜駄スレだね〜:02/03/01 12:47 ID:6aYuUWVs
とっとと、削除依頼だせやボケ!
12名称未設定:02/03/13 01:16 ID:xbE3zDhL
意味がわからず!
13名称未設定:02/03/13 13:11 ID:O0/2LI+K
かってにサルベージ

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014851635/
14名称未設定:02/03/13 13:11 ID:5l2TpZVo
15俺の場合:02/03/13 13:11 ID:95iSCiax
16名称未設定:02/03/13 13:12 ID:ovof/qp5
ひさびさ1000ゲット(嬉
17名称未設定:02/03/13 13:12 ID:5l2TpZVo
ずざー かぶりゲト
18俺の場合:02/03/13 13:12 ID:95iSCiax
>>16
調子にのるな。
19プップー:02/03/13 13:12 ID:aUCPqmUR
新スレ移行、おめ
20名称未設定:02/03/13 13:13 ID:ovof/qp5
>>18
わーいわーい
21俺の場合:02/03/13 13:13 ID:95iSCiax
>>19
お前は勉強しとけ!
22名称未設定:02/03/13 13:13 ID:P1LYMMva
>>18
ププ
999だね。
23名称未設定:02/03/13 13:13 ID:5l2TpZVo
俺の場合タン、999なのに1000だって(プ
んで、くやしいから「調子にのるな」だって(プ
24名称未設定:02/03/13 13:14 ID:Ahi51uit
よかった。俺の場合タンも付いてきたよ。
25俺の場合:02/03/13 13:14 ID:95iSCiax
>>20
999で1000って言う方が確立的に難しいんだぜ。
26名称未設定:02/03/13 13:15 ID:P1LYMMva
>>25
同じでは?
27名称未設定:02/03/13 13:15 ID:ovof/qp5
そういえばネオ麦も1000ゲト出来なくてキレまくってたな(w
28プップー:02/03/13 13:15 ID:aUCPqmUR
「確立的」…勉強になります!
29名称未設定:02/03/13 13:16 ID:P1LYMMva
はっとくね〜
967 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 02/03/13 12:07 ID:maEOYzpD

これ読め
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/12/c_avex.html
30旧977:02/03/13 13:16 ID:trYBul/f
>>25
 やっぱ、その負け惜しみのセンスは、オレすきだわ。
 確率の字を間違えたのが画竜点睛を欠くが、愛敬だといってあげよう(ちょっとひいき目)。
31俺の場合:02/03/13 13:17 ID:95iSCiax
>>26
確率学的に一つ余計に計算が必要になるので難しくなる。
1000は1000分の1だが999で1000は1000分の1と999分の1の
二つの確率が重なる。
32名称未設定:02/03/13 13:19 ID:ovof/qp5
>>31
君はアレか
33名称未設定:02/03/13 13:20 ID:5l2TpZVo
>>31
アフォハケーン
なんでそーなる?
999に999と書こうとする確率と、999に1000と書こうとする確率がまざってる。

俺の場合タンは、1000と書こうとしてたのだから、
999をゲトするのも1000をゲトするのも確率は同じ。

早くあやまれよ
34俺の場合:02/03/13 13:22 ID:95iSCiax
>>33
狙って999に1000を書いたって事だよ。
凡人と違って当たり前のことは嫌いなんだよ。
999で1000は1000で1000を取る確立をはらんだ上級者だけが
なせるある意味ギャンブル的な楽しみなの!
35名称未設定:02/03/13 13:22 ID:o+5xHyKj
ツッコんだら負けだってば
36名称未設定:02/03/13 13:23 ID:FstNJLI9
1000
37名称未設定:02/03/13 13:24 ID:ovof/qp5
1000!
38名称未設定:02/03/13 13:24 ID:Ahi51uit
個人情報を勝手に送られ、1000も取れず、漢字を間違え、
明後日の方向の計算をする俺の場合タン、かあいい。
39名称未設定:02/03/13 13:24 ID:P1LYMMva
>>34
君は本当にカワイイナ
40名称未設定:02/03/13 13:24 ID:pwua/9sO
1000
41名称未設定:02/03/13 13:24 ID:WF4eRudt
>>29
>日本発の「コピーコントロールCD」
   ↑

こばやしゆたかと俺の場合が同一人物である確立はどれくらい?
42名称未設定:02/03/13 13:25 ID:FstNJLI9
>>34
36や37に1000って書ける確率はどのくらいなの?
43俺の場合:02/03/13 13:25 ID:95iSCiax
まあ、1000で1000ゲットなんて、お子様みたいだろ。
ある意味誰でも体験出来る。
999で1000は1000で1000取った奴のプライドもくすぐるし、
誰も傷つけない、大人のポイントゲットと言えるな。
44名称未設定:02/03/13 13:25 ID:5l2TpZVo
>>34
じゃ、狙って書いたって苦し紛れに始めからそう言えよ。
確率なんて関係ないじゃん。
しかもまた確立って書いてるよ(w

早くあやまれよ
45旧977:02/03/13 13:26 ID:trYBul/f
いいたいことは理解した。
つまり、君にとって1000を取っちゃうというのは、ちょっとてれくさい行為なわけだな。
うっかりするとてれくさいことになっちゃうかもしれないところで、
あえてボケをふるのがいいわけだな。
46名称未設定:02/03/13 13:26 ID:ovof/qp5
>>43
プライドくすぐってくれてたんだ。
18 名前:俺の場合 メェル:age 投稿日:02/03/13 13:12 ID:95iSCiax
>>16
調子にのるな。

めりがとう。
47名称未設定:02/03/13 13:26 ID:aUCPqmUR
通の間で今一番の流行は4ゲットだそうだが。
48名称未設定:02/03/13 13:27 ID:O0/2LI+K
このスレおもろすぎる
49俺の場合:02/03/13 13:28 ID:95iSCiax
仕事があるからまたな。
確率は奥が深くて面白いぞ。
お前らもただ、ありきたりに1000ゲット目指すのは止めて
ちょっと、ひねって考えろよ!
50名称未設定:02/03/13 13:28 ID:Ahi51uit
俺の場合タンがいてくれる春休みがずっと続きますように‥‥‥。
51名称未設定:02/03/13 13:28 ID:ovof/qp5
やっぱキン肉マンだな。
52名称未設定:02/03/13 13:30 ID:aUCPqmUR
>>51
どっちかっていうと、キン骨マンでしょ
53旧977:02/03/13 13:30 ID:trYBul/f
しかし、狙ったんだったら、解説しなきゃいいのに。
そういうのは、本人だけがほくそ笑んでるところに深みがあるだろに。
解説を入れたところで凡人レベル以下になっちゃったなぁ。
54名称未設定:02/03/13 13:31 ID:Ahi51uit
さあて俺の場合タンの発言をコピペで保存しとこ。
55名称未設定:02/03/13 13:32 ID:/cnDkARC
こういうスレタイに関係なく話が進むのって好きだなー
56 :02/03/13 13:33 ID:w7P2j/Xk
ていうか、何のスレだここは (笑)
57名称未設定:02/03/13 13:34 ID:/cnDkARC
>>56
俺の場合を称えるスレ(藁
58名称未設定:02/03/13 13:35 ID:Ahi51uit
「キン肉マンと確率」のスレです(w
59名称未設定:02/03/13 13:36 ID:zctlkJJU
概出かもしれないけどPBG4/400 OSX10.1.3 iTunes2.0.3
の環境であさっり取り込めたんだけどどうして?
60名称未設定:02/03/13 13:38 ID:Ahi51uit
>>59
PBG4/400 OSX10.1.3 iTunes2.0.3 だからです。
61名称未設定:02/03/13 13:40 ID:trYBul/f
たしかにそれ以外答えようがないなぁ
62名称未設定:02/03/13 13:41 ID:/cnDkARC
なんかおもしろうだから、漏れも買ってこようかな。
って、こうやって罠に嵌るのか(鬱
63名称未設定:02/03/13 13:43 ID:pwua/9sO
>>59
Appleシステムプロフィールでドライブの型番しらべて書いて置いてね
データ収集しましょう。
読めるか否かは、ドライブに因るらしいですよ。

>>62
レンタルで済ましてくださいな
64名称未設定:02/03/13 13:43 ID:aUCPqmUR
>俺の場合
しかし、これだけやらかしておいて懲りずにコテハンで煽る根性は凄い。
65名称未設定:02/03/13 13:45 ID:O0/2LI+K
しかしニュー速+見てると次から次へとリッピング成功例が出てるじゃないか(w
しかも「普通」のCDプレーヤーでも再生できないという「仕様」

まじでテストしたのかエイベックスは。
66名称未設定:02/03/13 14:00 ID:zctlkJJU
>>63
一番初期のPBG4に搭載されていた松下のDVD-ROM SR-8187
というやつです。
67名称未設定:02/03/13 14:01 ID:3OFzre/E
勤め先のMacで再生&リッピング可
同Winで再生は専用ソフトで可、リッピング不可(どちらもふつーにやって)
でも、オーディオCDレコーダーでディスクの複製つくりゃ何も変わらず(藁
68名称未設定:02/03/13 14:06 ID:P1LYMMva
まあ正規購入者は今までどおりMP3リッピングと
CD-R焼きは(厳密的に違法ですが)個人範囲で楽しみましょう
ってことで。
69名称未設定:02/03/13 14:07 ID:3OFzre/E
「BoA」のCD。cddb既に登録されてるし(藁
70名称未設定:02/03/13 14:10 ID:trYBul/f
Mac OS 9ではTrackタイムが間違って表示されるのだけど、
そっちでさえ登録されている(どころか、正しいものよりも
先に登録されてた)。

CDDBのCDの同定には、トラックタイムがつかわれているので、
これを間違えると別物だと認識する。
71名称未設定:02/03/13 14:36 ID:P1LYMMva
この国がいやになるね。映像編集も出来なくなるよ。
Macで映像すら編集できなくなる日

【IT】全デジタル放送、不正コピー防止策を今夏導入
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015987781/l50
72名称未設定:02/03/13 14:46 ID:zTAxpvi8
>>41
 直ってるぞ。
73名称未設定:02/03/13 14:54 ID:/cnDkARC
iMac Rev.A Mac OS X 10.1.3
ドライブ:Matushita CD-ROM CR-173

FinderのPreview機能、iTunes2.0.3、MacMP3ver4.1、AudioCD Dockling.dock2.0.0
全て再生に異常なし。
リッピングはCPUが非力だから勘弁してくれ(哀
74名称未設定:02/03/13 15:51 ID:W2nHAl+A
誰かCD貸して(ぉ
75名称未設定:02/03/13 18:03 ID:5fH+PTHp
Macで(問題なくはないが)聴けることが公に報道されるやいなや、
http://www.avexnet.or.jp/cccd/main.htm にあった
「Mac版再生用プレーヤーは開発中」という記載を取り下げやがった。
と思ったのは俺だけ?
76名称未設定:02/03/13 18:23 ID:A8r0p/Mz
何人もそう思ってるYO!
77名称未設定:02/03/13 18:39 ID:VtLamoLv
>>75
あくまで専用プレーヤを使ってくれと言わないなら、
「Macなら何でもあり」を認めたようなものだな。
78名称未設定:02/03/13 18:44 ID:In0gz6sR
ってゆーかさぁ、

> 本ソフトに「マッキントッシュ」を使っているパソコン

相変わらず、この程度の認識なんだね、Mac。 (涙
79名称未設定:02/03/13 18:49 ID:/cnDkARC
結局、NewWorld以降で救いようもないのは、純正ではスーパードライブだけ?
OldWorldの猛者はいないのかな?
8075:02/03/13 18:55 ID:5fH+PTHp
やっぱりそうか。
何をやるにも場当たり的で、圧力による記事の改変も多いな。酷すぎ。

こばやしゆたかの記事が糞の圧力に負けないことを祈るよ。
81あゆ:02/03/13 20:29 ID:6Z+kOzUW
私がマッカーだって知ったらどうなるのかしら。
82名称未設定:02/03/13 21:21 ID:Mm9sf9yq
プロテクトをつける会社には、勝手につけされておけばいい。
事態が収束後、プロテクトをつけない会社とライセンス契約して、
iShareといった月額1000円程度で使える優秀な音楽交換
ソフトを販売すればいいじゃん。
83名称未設定:02/03/13 21:50 ID:/cnDkARC
ZDNN:「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
84名称未設定:02/03/13 21:58 ID:6L52iRjl
>>81
お前はBSDユーザーだろうが!!
85名称未設定:02/03/13 22:08 ID:lOiQflIF
レンタルでBoAのシングル読み込み実験。
OS X 10.1.3
800Dual + SuperDrive --- まったく読み込めない
外付けCD-R/RW YAMAHA CRW2100 --- 1トラック目のみ読み込めない
iBook 500 DVD-ROM --- まったく問題なく読み込めた(iTunesでエンコードも出来た)
個体差が結構あるみたい。
86名称未設定:02/03/13 22:13 ID:Zxy0vZbD
>>85
いや、だから使ってるドライブによって違うんだって。
8785:02/03/13 22:20 ID:lOiQflIF
>>86
そうみたいね。書いた後に調べたらそんな感じだった。
88Panasomac:02/03/13 22:22 ID:6DsKVmTh
1.
CDS導入CDはレッドブック準拠でない→CD-DAのロゴがない→「音楽CD」ではない
→CDショップで販売されない→売れない→avexアーティストは即引退状態...
→音楽業界の荒廃→犯罪増加→人類滅亡→(謎)
となる企み。

2.
CDS導入CDは一部を除くCDプレーヤとごく一部のWindowsユーザでしか聴けない
→Mac使いやUNIX管理者、古きWindowsユーザが激怒→テロ続発→業界の荒廃→犯罪増加→人類滅亡→(謎)
89名称未設定:02/03/13 22:33 ID:/cnDkARC
春、真っ盛りですねー
90名称未設定:02/03/13 22:38 ID:l2KqU3xD
コピープロテクトしてもなんのうま味もないことに気づくのにそう日数は掛からないと思うが。
91名称未設定:02/03/13 22:40 ID:UvUi+ZCV
>>88
いや、CDショップで売ってるんですけど…
いや、Macで聴けるだけじゃなくリッピングまでできてるんですけど…
92名称未設定:02/03/13 22:49 ID:JsP4le6m
>>1
そのスレタイトルの付け方うぜえからやめれ
93名称未設定:02/03/13 23:22 ID:/cnDkARC
>>92
禿堂
94名称未設定:02/03/13 23:49 ID:NOLOwkHy
ま、結局このスレ立てたやつが、馬鹿だったってことで。
95名称未設定:02/03/14 00:01 ID:Jc6aSW0A
しかし例のCDもどき、異常に話題になって、思ったより売れたのでは?
少なくともプロモーションとしては上手いやり方かも。
96名称未設定:02/03/14 01:24 ID:nzuU/FbH
株価対策のはずが市場反応せずか。
97名称未設定:02/03/14 01:33 ID:wdxWh8Wn
Macに関しては1台のみ(OS9.2)、CD挿入時に「Macでは認識できま
せん」と表示されたが、「取りだし」を選択すると何故か通常の音楽
CDとして認識され、普通に再生/リップできるようになる(謎のトラッ
ク5が出現)。iTunes2では、CDDBにアクセスしCD情報を取得可能。
結局、リッピングできなかったのは1台のみ

もうCDDBに登録した人いるのか。。。ちと感動
98名称未設定:02/03/14 01:35 ID:GeoaHhoe
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html

爆笑。

これ読む限りだとドライブの寿命も縮むっぽいね。
Win環境は47kbpsで再生か。AMラジオ並だな。
企業倫理のかけらもないavex氏ね。
99名称未設定:02/03/14 05:04 ID:HvG4whko
>>98
 avexに倫理を求めること自体に問題ありだと思う。
 CD Playerが傷む→新しいのを買え!
 CD コピー出来ない→どんどん買え!
 CD コピー防止にSonyが参入→DDCD規格Playerのみ対応→音楽CDはこのPlayer無しでは聞けない→ほーら、新製品、買えよな!
 「俺って日本の市場を活性化させられる、チョー頭のいいヤツだぜ!」
 ってのが、彼らの考えでしょ。
 音楽業界はコピー防止が出来る、ハード業界は新しい規格製品を買わせることが出来る。
 そんなに消費しろ消費しろって、消費する金がどっから出てくるんだよ、ボケ!
100名称未設定:02/03/14 05:16 ID:qquYBv2M
100げっちゅー
101名称未設定:02/03/14 07:23 ID:P0Wz1rWo
>>98
>K氏:エイベックスさんの音楽CDはノイズに強いというか,元々あえて
>音を歪ませたりしているものが多く存在していますね。最近は,そういう
>音に慣れたユーザーが多くいる。だから,CDSを採用できたんでしょう。
>エンドユーザーが再生品質にうるさいような音楽だったら,音質が相当な
>問題になったはず

ここに激ワラタ
avexの客は再生品質なんかわからんアフォってことだな(w
102名称未設定:02/03/14 07:39 ID:P0Wz1rWo
>>101に追加でちょいとマジメなこと書くと、いくら原曲に意図的な音の歪み
とかが使われてるとはいっても、CCCDで再生された曲に入ってるのは、原曲
で意図されてない単なる歪みでしかない。
原曲をできるかぎりそのままの形で、ってのがレコード会社ののあるべき姿の
はずなのに、まったく逆。
こんな真似する会社が「アーティスト保護」とは片腹痛い。

もっとも、avexの糞耳持ちどもは、聴いても原曲との差が聞き取れなかったの
かもしれんが(w
103名称未設定:02/03/14 08:44 ID:fxtZuoy/
avexって音質なんてどうでもいいアーティストばっか。
ていうより、アーティストじゃねぇな。
104名称未設定:02/03/14 09:05 ID:GSvN5VJu
フジでやってるな。
ボタン一つでCDをコピーできるとかいった時にiTunesの映像が映ったのはおかしいだろ。
105名称未設定:02/03/14 09:07 ID:KLd+z+Og
>>104
フジはMac大好きダモソ。
106名称未設定:02/03/14 09:09 ID:GSvN5VJu
コピーできなくなると売れると思ってる爺達・・・(w
107名称未設定:02/03/14 09:21 ID:Yvq1RVvq
ていうかがっちり完璧なプロテクトかかっても
アナログ接続で取り込めるしな。MP3の音質ならそれで十分だし。
なんにもわかってないよな。
108( ‘e‘)チャーニィ ◆ishChar2 :02/03/14 09:30 ID:JmnLc6PU
あゆしね
109名称未設定:02/03/14 10:55 ID:XNUizLfe
いつもとチャーニィのキャラが違うよー(恐
110名称未設定:02/03/14 12:05 ID:2/vE0lHN
チャーニィ氏ね。
新垣オタは一匹残らず氏ね
111ニュー速+よりコピペ:02/03/14 12:39 ID:eTy2DMgR
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002031309202j0

言い訳が涙を誘います(w


112名称未設定:02/03/14 12:52 ID:fxtZuoy/
ちょっとでも音質にこだわる(普通はそうだろ)レーベルは採用しないでしょう。

間違ってもクラシックなんかにはね。
113名称未設定:02/03/14 12:55 ID:fxtZuoy/
        M氏:いや,プロテクトの開発やっている人間に
はそういう意見多いですよ。だって理不尽ですも
の,原盤買っているのに,再生できないなんて。
「再生できるように書き直す」というのは許される
んじゃないですか。

 変な話ですけど,CDSを使っているCDの複製
を行えば,その分,メディア特性がよくなります。
良いCD-Rディスクを使えば,音トビもなくなるし,
アナログ回路がサーボなどから拾うノイズも減
る。音質がかなりよくなるはずです。そのために
も,“バックアップ”はしたほうがいい(笑)。それ
にPlayStation2でも再生できるようになりますし,
WAVEリッピングもできるようになる。

 そもそもこれはレッドブックに反していますか
ら,音楽CD(CD-DA)と呼べるようなものじゃな
い,単なる“変な板”なんです。CD-DAのプロテク
トは本来,ソニーとPhilipsさんがやるべきなんで
す。それならみんなが納得する。実際,そういう
動きもある。

ごめんね、思わずコピペ
114名称未設定:02/03/14 13:32 ID:qquYBv2M
>>113
実は密かに「コピー推奨ディスク」?(藁
115名称未設定:02/03/14 14:30 ID:u/uvqNqD
>>111
>エイベックスは「一部マックで再生・複製できることは認識していたが、
>再生可能と表記するよりも消費者の混乱は少ないと判断した」

これが報道されたお陰で余計混乱が起きたりしてな。(w
116名称未設定:02/03/14 14:34 ID:o7kGp+9V
レコード屋に行って、CDのコーナーに置いてあったら、
「“変な板”のコーナーを作ってそこに置かんかい、われ!」と言わんといかんな。
117名称未設定:02/03/14 14:40 ID:FLGdlnkB
>>107
それでまた手打ちでタグかきこむのかYO!
おれはそんなにひまじゃねーんだよ
118名称未設定:02/03/14 15:11 ID:doQAQSSO
時間の問題なんだねー、やっぱり。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/cds/cds.html
119名称未設定:02/03/14 16:16 ID:oWVNrcSk
しかしま、大掛かりな売名行為だな、
そこまでせんとBoAって曲うれんのか?
120名称未設定:02/03/14 16:19 ID:qquYBv2M
>>119
ニュー速+では「avexが国際的詐欺にあった」という話まで出てる(w
121名称未設定:02/03/14 16:38 ID:oWVNrcSk
ヨウするにあれだ、アルバム&シングル同時発売だから、片方変な板出しといて、
捨て駒にして、本体アルバムをオリコンに入れると、、
日本中がひっかかったんだな、、おそろしい、、
122名称未設定:02/03/14 16:45 ID:Salnvyq1
ただでさえ売れないのにコピーできないとなると誰も買わないだろ。
どうせ使い捨てな音楽なんだから。
123名称未設定:02/03/14 16:48 ID:oWVNrcSk
でも
http://www.avexnet.or.jp/bbs/boa/index.html
でみんなもりあがってるぞx!w
気持ちが伝わるらしぃ!泣けるね!!(;>_<;)
124名称未設定:02/03/14 17:38 ID:oWVNrcSk
関係ないが、
上の板。韓国語?表示されてる。初めてみた。
125名称未設定:02/03/14 18:19 ID:3fQsxJbX
126名称未設定:02/03/14 18:39 ID:Yvq1RVvq
Macでも全部が全部じゃないんだよね
Plextorのドライブってイイのかな
127名称未設定:02/03/14 18:54 ID:qquYBv2M
>>126
何故か松下(藁
128名称未設定:02/03/14 19:09 ID:g9ozpejR
記念にどれ、試しに一枚買ってやろう
129名称未設定:02/03/14 19:11 ID:jVlFJUao
つぎまわしてくれ
130名称未設定:02/03/14 19:25 ID:oWVNrcSk
ソノツギデイイ
131名称未設定:02/03/14 19:32 ID:QUfgslhK
http://gotonext.cool.ne.jp/upbbs/img-box/img20020314193040.jpg
やっぱ2chのことかなぁ…

と言ってみ(略)
132名称未設定:02/03/14 19:34 ID:Salnvyq1
マック使ってる奴は違法コピーばらまいてるみたいな言われ方をするのか?
133名称未設定:02/03/14 19:36 ID:oWVNrcSk
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015983015/939
こんなこともあるみたいだしな。
恐ろしい恐ろしい会社だな。
134名称未設定:02/03/14 19:37 ID:sO71BBUv
よーし、マックは使えるぞ。アップルコンピュータ万歳だ!
135名称未設定:02/03/14 19:43 ID:oWVNrcSk
どう考えてもiPodは万引きの道具記事と
>>131
の記事が被るのはおれだけだろうか。。
ジョブス来日まえに。。
おそらく何かの陰謀か?
サッカー韓国同時開催、BoA韓国の人? NHKでも今日 NHKニュース10
で開放?日韓CD事情ってのあるけど、、、なんだろ。。
136名無し募集中。。。:02/03/14 19:45 ID:jNK2COWI
macで聞けた!ってwinで普通に聞けるのに......
macで聞いちゃいけないのかよ
137名称未設定:02/03/14 19:47 ID:Salnvyq1

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :
  Boa
 ‐ニ三ニ‐
138名称未設定:02/03/14 19:52 ID:FLGdlnkB
俺のMacはスーパードライブだよ!
139名称未設定:02/03/14 20:19 ID:FLGdlnkB
>>131
なんにもぜずに聞けちゃうんだから、プロテクト破ってるわけでも無いし
リッピングしてもなんにも問題無しですな〜
140名称未設定:02/03/14 20:21 ID:qquYBv2M
>>139
「Macの事が考慮されてない」という例の記事が本当なら、君の意見は正しい。
141G4/733:02/03/14 20:22 ID:Yvq1RVvq
「プロテクト破る手順を踏む」ことなしに聞けてるんだから
そりゃ破りじゃないですな。
142名称未設定:02/03/14 21:34 ID:BTIhy/qb
「マッキントッシュ・パソコンで曲の再生や」ってなんだよ、なんか変だ
「パソコンのマッキントッシュで曲の再生や」ってんならわかるけど
143名称未設定:02/03/14 21:41 ID:qquYBv2M
>>142
それ、新聞的には「基本ソフトに米・アップル社のマックOSを使う
同社のパーソナルコンピュータ、マッキントッシュで」にしないと
いけない気がするがのー
144名称未設定:02/03/14 21:50 ID:BTIhy/qb
>>143
そこまで気にしても理解できない人が多いから
OSは引き合いに出さなくても良いんンじゃ無いか?
やっても「米アップル社のパソコン、マッキントッシュ」くらいで充分かと
145名称未設定:02/03/14 21:53 ID:qquYBv2M
>>144
あ、そね(藁
146名称未設定:02/03/14 22:53 ID:rcYj8EGO
あれはCDじゃないよ。あんなもの金取って売っちゃいけない。
147名称未設定:02/03/14 23:04 ID:zAs/67hv
148名称未設定:02/03/14 23:08 ID:5C3M2hzd

iMac Flat PanelのスーパードライブはNG。
iMac Rev.A+9.2.1+iTunes 2.0.3ではOK。
149名称未設定:02/03/15 01:01 ID:exTbttsY
糞ウインナー共に我が全能のMacを貸して「CDもどき」の私的複製をさせてやって
その使用料金を取るというのは法的に何の問題ないよな?
150名称未設定:02/03/15 01:05 ID:ifC1XlPV
ちょっと聞くけど
WinでCDSって既に破られてるの?
それだったらカナーリ意味無いかと。
151名称未設定:02/03/15 01:15 ID:qaGW0j3b
>>150
当然破られてる(藁
というか、破る破らないのレベルの話じゃないんだけど・・・
152名称未設定:02/03/15 02:02 ID:jslMENEX
>>29を読んだんだけど、その記事に載ってた
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/12/hyo.gif
意外の機種はどうなのかなあ?

もし試してみた人いたらレスぷりーず
情報を集約しませう
153152:02/03/15 02:24 ID:jslMENEX
かけ声だけではなんなので。
現時点の判明分

OK
iBook dual USB 500(MATSUSHITA SR-8176)
PBG4/400 OSX10.1.3
iMac Rev.A+9.2.1
iMac Rev.A Mac OS X 10.1.3(Matushita CD-ROM CR-173)
iBook 500 DVD-ROM
800Dual OS X 10.1.3(外付けCD-R/RW YAMAHA CRW2100)- 1トラック目のみ読み込めない
PowerMac G4 733(SONY CRX155E)-何回かやると成功
PowerMac G4 450/MP(MATSUSHITA LF-D211A)-ノイズが乗る

NG
PowerMac 9500(Pioneer DR-UO35)
Mac Flat Panelのスーパードライブ
800Dual OS X 10.1.3(SuperDrive)
154名称未設定:02/03/15 03:00 ID:mywmHCIN
867 SuperDrive(Pioneer DVR-103) 不可。

あと片っ端からCD再生環境で試したんだけど、不可なのはMacだけだった。
他は再生できたけどさ音質は・・・・・元からかこんなんか?

明らかに音が濁ってる。
他に邦楽っていっても鬼束ちひろしか手元になかったから聴き比べてみたけどさ、
歌の下手上手いはともかく、明らかに再生品質が大きく劣ってる。
これならプロテクトで音質劣化しても問題ないね(ワラ
155名称未設定:02/03/15 03:03 ID:fLwwXsop
iBook(DVD)ではリップも再生もできるって言うのは?
156名称未設定:02/03/15 03:04 ID:HubHc69j
どうも、pioneerは鬼門みたいだ。
CLD-200もダメだし。
157名称未設定:02/03/15 03:17 ID:qaGW0j3b
AppleRoomよりダメなのを拾ってみた。

PowerBookG3(Firewire)/400(DVD-ROM LG DRN8080B)
PowerMac G4(AGP Graphics)松下のDVD-RAMドライブ(Version1.4.7) PD-2-LF-D110

158 :02/03/15 03:24 ID:yFLguWGG
>>154
お歌がヘタだから濁って聴こえるんだよ。録音状態は極めて良質です。
159名称未設定:02/03/15 04:50 ID:GYgmlLlh
>>154
ちひろタンと安倍っ糞を比べんなYO!
160名称未設定:02/03/15 16:41 ID:xK+Nn4JJ
>>93 >>94
禿同
議論や情報交換するスレタイじゃないな。
間違った情報を繰り返し声高に叫び続けろって?
ゲペルス萌かい?

こんなやついるから、工作員疑惑がでるんだよ。
MSにあやまんな。
161名称未設定:02/03/15 16:47 ID:N0FqvznJ
>160
ここはスレッドレイプの被害者(wです
162名称未設定:02/03/15 22:05 ID:SuGiuDsZ
しかし、1000いった「マックで音楽CDが聴けなくなります」の次スレは
類似スレのここに移行ということで、立てなかったからなぁ。
163名称未設定:02/03/15 23:47 ID:6t/pNJGc
あんまり役立たないけど報告までに
DT233+TEAC CD-W58Eでは認識できず。
Toast5.1で焼けそうになるけどMacOSエラーがでる
OS9.1
164名称未設定:02/03/16 00:00 ID:QGzaq7n6

オープンソースソフトのセキュリティー問題がMSにも影響でソースコード流用が発覚
http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020315-5.html
165名称未設定:02/03/16 15:34 ID:a4foe8Zq
今さらかもしれませんが、一応報告

PowerBookG4/500
DVD-ROM ドライブ
ユニット番号 0
ATA 装置のタイプ atapi
装置のシリアル
装置の機種 HA18
Product Identification DVD-ROM SR-8187
Vendor Identification MATSHITA
・・・全く問題無し

PowerMacG4/1G Dual
DVD-R/CD-RW(Apple disc burning:サポートされています)
ユニット番号 0
ATA 装置のタイプ atapi
装置のシリアル
装置の機種 A212
Product Identification DVD-RW DVR-104
Vendor Identification PIONEER
・・・Diskは認識するが、iTunesでの曲表示が変


166名称未設定:02/03/16 17:39 ID:e06UNNs9
PowerMac G4 450Dual 
MacOS 9.2.2

DVD-ROM ドライブ
ドライバのバージョン: 1.4.7
Mac OS パーティション: 0
製造元: HITACHI
Revision 番号: 016J
プロダクト ID: DVD-ROM GD-7000

という環境で、iTunes 2.0.2 では、再生もリップもダメ。
再生は1曲目の途中でストップ。リップもストップ。
CDDB、すでに登録されているので、タグは自動でつきますが。

試しにSoundApp PPCで開いてみたけど、再生できず。
しかし、AIFF変換はできました。
一度、AIFFにしてしまえば、iTunesでMP3化は、当たり前にできました。
167名称未設定:02/03/16 17:51 ID:xWU9dmHX
データが集まってきたら一覧表にしようね
168名称未設定:02/03/16 18:04 ID:VuIt7CK5
>>166
その日立のドライブは興味深い症状を見せてるな〜
まるっきりダメって訳ではないが、逝けるという訳でもない。
169名称未設定:02/03/16 22:25 ID:YDJdg83V
age
170名称未設定:02/03/16 23:46 ID:1pnU4SUm
新G4/933 OS 10.1.3
2台ともラトックのケースに入れて、外付けドライブとして使用
プレク PX-W1610TA ファイル認識はする。再生はまったくできないか、できた場合でも
            曲が始まってから7秒後くらいに無音時間が入る。
ソニー CRX185    ファイル認識はする。再生は、最初の7秒の壁を越えれば大丈夫だが
            確率は50%程度。

幸い2台ともファイル認識はしてくれるんで、後はどうとでもなるんだが
手間が増える分ちょっと面倒くさい。
171名称未設定:02/03/16 23:51 ID:kMNyyi6V
>>1
ところで、お前まだ謝らないの?
172名称未設定:02/03/17 00:10 ID:guk+ykC9
QuickSilver 733
CD-RW LTR-12102C
http://www.liteonit.com.tw/english--p-rw121032.htm
純正ドライブ。

テスト対象:BoAの「Every Heart-ミンナノキモチ」

トラック1が、トラック2以降を再生するまでは読み込みできず。
iTunesでは、トラック1のみリッピング不可。
SoundAppではリッピング、再生ともに不可。
Toast5.1では、トラック1を後で読み込む設定で、リッピング可能。

おっと、ドライブだけでなくアプリにも依存するのか?


173名称未設定:02/03/17 00:12 ID:guk+ykC9
おもしろいことになってきました。
これ以降の方、Toastのリッピング機能も試して欲しいね。
174名称未設定:02/03/17 00:14 ID:L5UV/Ctn
>>168 ていうか、再生できずにコピーだけできるって意図と逆じゃん。
175名称未設定:02/03/17 00:15 ID:nZ6D7c26
基本的にドライブっしょ?
漏れのボンダイはアプリケーション選んでないみたいだし。
176名称未設定:02/03/17 00:32 ID:guk+ykC9
で、CD入ってるときにシステムプロフィール見るんだけど
「挿入されていません」になってない?
177名称未設定:02/03/17 00:33 ID:guk+ykC9
もういっちょ。
PM7500+松下CR-8024(単なる24倍速CDROMドライブ、PM5500の純正)

さっぱり認識せず。初期化ダイアログまで出る。
178名称未設定:02/03/17 00:36 ID:nZ6D7c26
>>176
普通の表示なんだけど・・・
もっともOS Xでしか確認してない。
ボンダイ、OS X10.1.3
179名称未設定:02/03/17 00:39 ID:guk+ykC9
>>178
そう?うちの733は「挿入されていません」のまま
iTunesで鳴ったりする。なんか不思議。
180名称未設定:02/03/17 00:46 ID:6B4+6OTM
「挿入」!!

(´Д`;)ハァハァ
181名称未設定:02/03/17 00:48 ID:nZ6D7c26
"Insert"!!

(*´Д`;) Haahaa
182名称未設定:02/03/17 00:52 ID:fKw4v7HS
733のパイオニアのスーパードライブの情報キボンヌ
183名称未設定:02/03/17 09:50 ID:nZ6D7c26
>>182
君が人柱やる事をキボンヌ
しかし、ただの1件もパイオニア製ドライブでの成功例はないのだが・・・
184182:02/03/17 10:07 ID:fKw4v7HS
>>183
金もしくはCDキボンヌ
185名称未設定:02/03/17 10:22 ID:nZ6D7c26
>>184
\1,000位払え(藁
レンタルもあるでそ?
186名称未設定:02/03/17 11:35 ID:L5UV/Ctn
187名称未設定:02/03/17 19:27 ID:FHRz7YZK
ほかにテストしたひと居ませんか。
188名称未設定:02/03/17 19:33 ID:e6nPxeO/
みんながテストして、CDが沢山売れてしまうのもどうかと思うけど。
189名称未設定:02/03/17 19:52 ID:wfZLGCvu
>>188
ほぼAVE糞の思惑通りだと思うが実験せずにはいられないので買いました。

G4DA/533single、OSは9.2です。
CD-Rドライブは松下寿製CW-7586。
マウントに時間がかかた他は何の問題もなく…
と思いキヤ4曲目のインストゥルメンタルヴァージョンの
読み込みで-50エラー発生。
もう一度読み込みを試みましたが4曲目だけはやはり同じ
エラーで読み込み停止です。Toast5.1はまだ試していません。
190名称未設定:02/03/17 19:56 ID:cRv09Uos
CDはCDプレーヤーで聴くので問題ありません。
191名称未設定:02/03/17 20:10 ID:FHRz7YZK
>>188 >>189
買うのはやめて。
レンタル屋に、人気ないからたくさん余ってるからさ。
192名称未設定:02/03/17 20:19 ID:QaqJTUaf
>>190
そっか、よかったな。ちゃんとママにも報告しろよ?
193名称未設定:02/03/17 20:38 ID:nZ6D7c26
普通のCDプレーヤだって、こんなお行儀の悪い円盤を回すと
寿命が縮まるんだけどなー(プ
194名称未設定:02/03/17 21:09 ID:RVngrkxx
べつに実験用に買ったわけじゃない通りすがりのBoAタンファンですが
ワシも一応報告しとくです。

Cube450CDRW(MATSHITA)-OS10.1.3-iTunes2.0.3で無問題でした
iBook Late2001Combo(TOSHIBA)-OS9.2.2-iTunes2は
1曲目のみ始めの約150秒無音で途中から始まる
同じiBookでSoundIt!を使うと始めの無音は同じだがイントロから始まり
iTunesで演奏が始まった箇所で終わる....この変な板、かんじ悪いねえ
他のパターンも試したいけど、いまVAIOユーザの友達に貸してる
195名称未設定:02/03/17 21:38 ID:50AR7gAr
PowerBookG3(1999)+exBayCD-R/W RW8040A + MacOS9.2.2 + itunes2.03
で、モウマンタイでした。

ついでに、Toast Titanium5.1.2で、抜き出し、焼き、モウマンタイ。
マウントして、itunesでCDDB読みに行きます(笑)
で、これからのitunesでのリッピングもモウマンタイ。

哀れ、このBoAって奴。俺のプレイリストでアーティスト順に並んでるから
Boo Takagi(高木ブー)の上にいる(笑)

196名称未設定:02/03/17 22:05 ID:L5UV/Ctn
>>194
だったらアルバム買えよ。
197194:02/03/17 23:08 ID:RVngrkxx
買ってますが何か?
198名称未設定:02/03/17 23:11 ID:EMJIswb0
一件落着!
199189:02/03/17 23:39 ID:wfZLGCvu
189ですけど読み込みがえらく遅かったようですね。
しっかり見てなかったのですが3倍ぐらいだったような。
普通のアルバムは7倍強です。
200名称未設定 :02/03/17 23:41 ID:rbw7mwo1
増えるアルバム買いました
201名称未設定:02/03/18 00:03 ID:uVg3U8Mb
俺も明日買おうかな〜
しかしMacではものによるけどリップもできちゃうらしいしね〜
そういう俺は白iBook(DVD)です。再生できる可能性高い?
202名称未設定:02/03/18 00:04 ID:eLcWzzmv
なんだかんだ言って売れたので、BOA的にはオッケー。
…今回は。
203名称未設定:02/03/18 00:14 ID:OLnRZ+hi
powerbookG4のコンボモデル(550/667)はどうなんだろ。
きしゅつかもしんないけど。
もし使えないなら買うのやめようかな。
204名称未設定:02/03/18 00:15 ID:uVg3U8Mb
>>203
ツタヤで買えばいいんでは。。。
リップできなかったら返品しちゃえば?
リップできても返品しちゃえ
205名称未設定:02/03/19 00:14 ID:o+0i2rHE
206名称未設定:02/03/19 00:15 ID:o+0i2rHE
>>189
俺も4曲目の途中で同じエラーだった。
上は誤爆スマソ
207名称未設定:02/03/19 04:04 ID:kkohVOd3
h ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/18/n_wtop20.html

> “Macでは聞くことができません”という触れ込みで登場した,プロ
>テクトCDの話題に人気が集中した,先週のMacWIRE。まあ,大山鳴動ネ
>ズミ一匹のような結末に至ったわけだが,ほとぼりが冷めた頃に,エ
>イベックスの担当者(Mac専門誌で以前連載していたこともある,Mac
>寄りの人物なのだ)に,裏話を聞きたいものである。

専門誌ってなに?
208議論板よりコピペ:02/03/19 14:46 ID:7BOzsob8
347 :朝まで名無しさん :02/03/19 14:42 ID:7+RjJAn2
>>340

このCDは
コピーコントロールCDです。

○パソコンによる複製は出来ません。
○通常のCDプレーヤーで再生できます。ただし、HDDレコー
ダー、CD-Rレコーダー等、CD-ROMドライブを利用したプレーヤー
では再生に不具合を生じる可能性があります。
○WindowsパソコンのCD-ROMドライブではエクストラトラッ
クに収録された楽曲を再生して楽しむことができます(オーディ
オトラックと同じ曲数収録)。ただしハードディスクにはコピー
できません。

●Macintoshでは再生できません。


#DAIのCDです。
ちなみに免責事項のシールはなくなってるそうです。
209名称未設定:02/03/19 16:01 ID:bTiAQ4wR
う〜ん、漏れもBoAのシングルはiTune2とPBG3/99/400DVDでHDDにリッピング問題無しでした。
なお、AppleCD プレーヤでは再生もできませんでした。
Macの場合、ソフト依存が大きいのかな。
210名称未設定:02/03/19 16:19 ID:3fEVtI6P
激しく既出だけど、ご使用のドライブに依存してるんです。
211182:02/03/19 16:26 ID:fxDVClqe
今の所パイオニアは100%駄目
212182:02/03/19 16:26 ID:fxDVClqe
なんだよね
213209:02/03/19 16:34 ID:qD1Pe+d/
>>210 以降の皆様
なるほど、納得。 VSTのCD-R/RWドライブでもやってみます。
214名称未設定:02/03/19 16:58 ID:JEGMDKtz
>>182
よろしければ、ソースを教えていただきたいです。
215名称未設定:02/03/19 18:05 ID:K2w8nkV4
おれもパイオニアのドライブでうまくいったって言う報告は見たことないな。
216名称未設定:02/03/19 19:25 ID:NBK1tPly
DAIのBBS(>>186参照)が終了しております。

avexもこういう事態を予想して無かったのかしら。
荒らしも困ったモンだが、波及する影響も十分予想して欲しかったなぁ。
(例:BBSは無料のユーザー登録が必要とか)
2ちゃんねると同じで、匿名で書き込めるところじゃみんな大胆になるからなぁ。
217名称未設定:02/03/19 20:38 ID:wR+kwUC1
DAI全トラック音が途切れる。リッピングは問題なし。imac +松下CD-R/W.
218 :02/03/19 21:07 ID:s1Vvmo/R
アップルルームにこんな報告があるけど

私は某音楽関係の系列会社で働いているんですが、
コピープロテクトCDには、通常は聴き取れない周波数の音を入れてある、
という事はすでに各サイトなどでご存知かと思われますが、
どうやらMacでリッピングしてコピーすると、その周波数帯の音をカットしてくれて、
市販のCDよりも高音質のものが出来るらしいのです。
ようするに、Macで焼いたら完璧な『CD』と呼べるものができる、
というわけですね。これ、avexが一般にバレるとマズい、
と思っているようです。
219名称未設定:02/03/19 21:28 ID:z3vckGy5
ぷぷっ!
>>218
マジですか?
そうしたら、きっと秋葉原や日本橋で、
「avexリッピングディスク販売=音が良くなっています」
って露天出す馬鹿が出て来るな。
220名称未設定:02/03/19 21:37 ID:FjnxsuQT
>>218
ですなぁ。Winでもりっぴんぐできたって報告多数あるし、結局この
騒動、Avexが評判落としただけでナンも意味がなかったってことに
終わりそうなんだけど。
Avexの本性が世間に知られたってだけでもイミあったか。
221名称未設定:02/03/19 23:08 ID:MYLOy7E5
>>220
っていうか、CDS(200)が使えないプロテクトって事が判明しただけかな。
欧州等西欧諸国は、イスラエルの技術だから絶賛の様だけど。

今の軍国イスラエル(ナチと変わらん)に金を払うavexには賛同できんね。
222名称未設定:02/03/20 00:01 ID:06Jxs+Lr
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020319/dal_a2.htm
>プレーヤーの表示上は44.1kHzとかかれているものの、
 実際には22.05kHzでしかも8bitという形で再生されていた。

もはや詐欺。音質はテレコに近いらしいです。
223名称未設定:02/03/20 00:02 ID:6vDOCayv
>>220
おまえらニュース見てないんですか?
BOAオリコンでアジア人歌手初のアルバムトップだよ?
あう゛ぇx大もうけじゃん
224名称未設定:02/03/20 00:07 ID:/Zfl40r+
>>223
プロテクトされたのはシングルCDだよ。
さっぱり売れてないらしいよ。
225名称未設定:02/03/20 00:21 ID:PVujSuAk
>>221
PentiumのMMXなんかもイスラエルで開発されたそうです
226名称未設定:02/03/20 00:23 ID:b4UWAZJO
>>223
>>224

逆にこのことからコピーコントロールなしでも売れるもんは売れるということがわかる。
227名称未設定:02/03/20 01:30 ID:ju98WLMc
>>101
アンプうんぬん以前にHDやファン音がらがら立ててるパソコンで
音楽聴こうとする奴、ましてやMP3に変換するような奴が
音質にこだわってるとは思えんが。
228名称未設定:02/03/20 02:11 ID:3tjGhGPS
>>226
それを分かってないのがavex
229名称未設定:02/03/20 02:13 ID:3tjGhGPS
>227
HDやファンの音を混ぜて悪い音質で聞いても
avexのCDにゃかなわんってコトだろ(w
230名称未設定:02/03/20 02:22 ID:XBDEfXMC
>>227 ってすっげー面白いよね、何のコピペだっけ?
231^O^)yumi:02/03/20 02:45 ID:i6rTksrh
エイベックスのCDなんかー買うな!
232名称未設定:02/03/20 06:40 ID:581My2q7
>>227
ビットレート256以上にすると、MP3でも結構イケる。
音質マニアにはどうなのかは知らんが。
233名称未設定:02/03/20 10:56 ID:QRRzInmK
>>225
ここはMacユーザーばかりだから、戦争に金を出して無いね。(笑

結局、Winの連中は、ナチラエルにお金を出してる戦争賛同者ですな。(巨悪
234名称未設定:02/03/20 13:19 ID:oXfGijU3
>>222
勝手にソフトをインストールされるのかよ、もはや犯罪だな
そいつがウイルスに感染してたらどうすんだよ。
235名称未設定:02/03/20 13:26 ID:iBzFHrsg
>>227
今回のコピーガードは焼くと音が良くなりますよ
236名称未設定:02/03/20 14:52 ID:x7Aku1bx
注)>>227>>235が言ってるのは、CD-DAに焼くんだよ。

漏れも実験してみるね。 では〜
237名称未設定:02/03/20 21:43 ID:vSYLGJUa
>>233
戦争というものは問答無用で反対なのだろうか?
解答不要sage 
238名称未設定:02/03/21 03:07 ID:ErzLRLis
>>237
問答無用で反対! だけど、無くなる見込みはないな。

それにしても、イスラム圏の戦争好きには困ったモノだが、それ以上に、
あれだけナチスドイツに痛めつけられ、差別と迫害で酷い目に合った、現イスラエルの
住人達は、結局ナチと変わらない。
半世紀以上過ぎても人間はね。

と言う事で、イスラエルに金を払うんならコピーコントロールもMMXもやだね。
そして、ガードがかかっても複製したがる人も居なくならないな。
239名称未設定:02/03/21 03:24 ID:mBBNPWDf
コピーコントロールCDの複製は、新たに対応したりしなければ違法じゃないそうだ。
ZDNN:「“今までどおり”でできるなら,コピーしても問題ありません」――コピーコントロールCDの法的側面
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/ccdlegal.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/ccdlegal_2.html
240名称未設定:02/03/21 03:26 ID:DUsASfnT
漏れの ID:DUsASfnT だ!無理矢理読んだら「デュアスインフィニテー」・・・鬱。
241名称未設定:02/03/21 03:51 ID:EPzNEzFu
新しいiMacの最上位モデルだと読み込めないの?
ガビーソ…。

っていうかコレって違法なんじゃないの?
一般の消費者(違法コピーをしない、PCで音楽を聞く人)の権利を侵害してるとかではないの?
242名称未設定:02/03/21 03:58 ID:EPzNEzFu
http://www.avex.co.jp/
これ見て思ったんだけど、顧客のニーズと満足のためじゃなくて自分たちの利益のためだよね?
勘違いウザー。
243名称未設定:02/03/21 06:30 ID:TjIzq02Q
>>241=242
別に違法じゃないよ。
CDプレイヤーでアナログレコードが再生できなくても別に違法じゃないでしょーが。
このコピーガード付きのやつはそもそもCDじゃないんだから。
244名称未設定:02/03/21 11:56 ID:8ZsQuuHW
コピーコントロールCDと書いてあるのにCDでないの!?
それこそ違法でないの?
245名称未設定:02/03/21 11:57 ID:QwhHiZo3
CDでなく珍Dです
246名称未設定:02/03/21 15:05 ID:VNGkFZ3Y
>>245
その呼び方、採用。
皆これから「珍D」の方向で(w

>>244
avexは辻本議員よりは詐欺師としてはよっぽどクロい。
247名称未設定:02/03/21 15:49 ID:DoWcoz/y
そりゃそうと、珍Dの場合、たとえば一定期間貸与非許諾とかのレンタル関係の決まり事も、
「CDのルールがそのまま適用されるわけではない」と思うんだが。だってCDじゃないんだし。
248名称未設定:02/03/21 16:29 ID:TRhBrAVy
Extra珍D
249名称未設定:02/03/21 16:52 ID:TRhBrAVy
>>247
そうでもないと珍D中古で流通速そうだから困るかもね
250名称未設定:02/03/23 08:20 ID:iwr4y4S8
D.A.I.問題なく聞けるっぽいんだけど。
ちなみに、ちょっとめんどくさい方法で焼いたよ。
avexに小一時間(以下割愛
251名称未設定:02/03/23 09:39 ID:KltxUdSI
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=3m
もっと下がれ〜エイベ糞
252名称未設定:02/03/23 22:27 ID:CRQQ7UfE
>>238
ちなみに俺は賛成。
253名称未設定 :02/03/26 01:34 ID:fz/oilb8
リッピング報告〜(BoA EveryHeart)。
PBG3/99 + 拡張ベイVST製CD-R/RWドライブ + 付属アダプテック製Toast(4.1.2にUD)
動作なんら異常見えず。
曲の時間等異常無し。
254名称未設定:02/03/26 01:38 ID:koNRZ8dt
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=Apple&d=3m
もっとあがれ〜アポー
255名称未設定:02/03/29 06:06 ID:5BjK68qr
関連ニュース:独ソニーのセリーヌ・ディオン新譜で著しい不具合(英語サイト)
このCDには「Key2Audio」というプロテクトがかけられてて、
スーパードライブに入れたら問題アリと書いてありました。
具体的には、
・普通に取り出せなくなる
・OS922のブートに30分、OSXは平気
・ドライブのファームウェアに影響を及ぼす

おちおち輸入盤も買えなくなるのか。。。ソースは下。
http://www.macfixit.com/index.shtml#celine-03-28

256名称未設定:02/03/30 10:43 ID:4LKJ0wYJ
>>255
こ、怖ぇ〜。 SMEがこっそりかけてて、知らずにMacに入れたら・・・。
257名称未設定:02/03/30 14:38 ID:zdCbVTs6
・ドライブのファームウェアに影響を及ぼす

おいおい
258おい聞けよ!!!:02/03/30 14:48 ID:vCy3vFwZ
俺さ。雑誌の記事読んだんだけど。
BoAのCD普通に再生されたらしいよ。
録音はどうかしらんけど再生は間違いなくできるみたい。
今回の件は、警告みたいな感じだったようなことが書かれていた。
259名称未設定:02/03/30 14:59 ID:lGioD8PJ
俺が聞いた話じゃ、古いドライブなら再生できるらしいけど。
260名称未設定:02/03/30 15:24 ID:dXyXKa2O
おまえら、浦島太郎か。
261名称未設定:02/03/31 02:43 ID:Iei5Z0NI
>>258
このスレちゃんと最初から読んだ?
262名称未設定:02/03/31 03:51 ID:ouPn6EwO
>>261
みんなスレを最初から読んでる奴ばっかなら2スレも続かんよ(藁
263名称未設定:02/03/31 11:44 ID:A7vdo5cx
>>256
SMEに損害賠償請求すればヨシ。
264名称未設定:02/03/31 12:46 ID:lxsrr6tA
>>561
 こういうのみると、やっぱり紙メディアってのはつよいな。
 2chくるようなやつでも、WWWとか見ないやついるんだよな。
265名称未設定:02/03/31 18:52 ID:5+5qu/z4
まぁ、興味の無い人は検索しないし、2ちゃんに来て上位スレ見てって
人もいるしね。 良いんじゃない?
266名称未設定:02/04/01 01:50 ID:0/sbLdoS
てゆうか結局コピーガードのCDはマクではよめるかどうか微妙って感じなんですか?
見てると。ドライブとか機種によるみたいな?がいしゅつだったらスマソです。
コピーガードのやつってでもCD自体にはなんか警告みたいの書いてあんの?
267名称未設定:02/04/02 02:31 ID:+KjTKZRM
>>266
激しくガイシュツだけどお答えしよう。
MacではWinに比してよめている人が多い模様、ソフトiTunes2での話。

CDはパッケージに以下の文記載のシールあり。
『このCDはコピーコントロールCDです。』
で、いろいろ細かい字で能書きがたれてある。
268名称未設定:02/04/02 19:10 ID:cS8GGBMF
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020402/avex.htm
あう〜ついに浜崎あゆみも出ますねぇ。

さて、また買って来てリッピングしてみますか。
こんどはCDS300かな〜??
269名称未設定:02/04/02 21:55 ID:9lPnnVjP
>>268
そのリンク先、珍DをCDと言わずキチンと「Disc」と書いてるのに好感がもてうな(w
270名称未設定:02/04/02 21:55 ID:9lPnnVjP
もてるな、だ。漏れのバカ
271名称未設定:02/04/02 22:56 ID:BzeQeTSs
ワーナージャパンもプロテクトCDに手を出すらしい。
方式は未定だが、たぶん当面は阿部糞と同じCDS。
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/02/e_cd.html
「独自開発も検討」って、今から人材募集してすぐできるもんでもなかろうに…
272名称未設定:02/04/04 18:56 ID:yanJWNOl
しかしCDS使う限り、Macにゃ何の影響も無し。
iTunes2マンセー
273名称未設定:02/04/04 19:01 ID:w3SFumVn
274名称未設定:02/04/04 19:01 ID:vHv9pBuE
>>272
未だにそんなこというお方がいらっしゃるとは.....
275名称未設定:02/04/04 19:04 ID:cdRdSQ1V
「当事者(ミュージシャン)自身の意向によってはプロテクトしないで
 発売する考えもある」、というzdnetインタビュの一文が後から消された
という話だけど、あれは結局「やっぱり強引にいかせてもらいますよ?」
というメッセージだったのだろうか。
 思うに、ミュージシャンの方々はこれだけブーイングが起きてる事を
知らないんじゃないか? Do As InfinityさんはBBSが荒れたらしいので
ご承知かもしれんが、iPodユーザのミュージシャンだって一人二人いるだろうに。
もう少し大きなムーブメントになってほしいんだがなぁ。
276名称未設定:02/04/04 22:05 ID:TIPMbFVj
まぁ、個人使用と著作権保護の問題は難しいからねぇ。
ミュージシャンも辛いんじゃない?
277名称未設定:02/04/04 22:14 ID:ZfHBHgNH
>>272
だからドライブ依存なんだっちゅーの。Macであっても搭載ドライブ次第。
少しは過去ログっつーものを読め。
278名称未設定:02/04/07 18:58 ID:NduVB3Xl
ageyo-

279名称未設定:02/04/07 19:27 ID:p/n/LPrI
つか、アーティストの人は、これ続けられてもいいのかい?
音質が普通の耳で聞いてわかるくらい悪化しているというのは
リッピングしたものの方と比較して明らかってのは定説化しつ
つあるようだが、そんな音質で出されていいの?

ビジネス的な理由でそれを許容して、ナニがアーチストかと思
うんだが。所属レーベルにそれ強要されるくらいならアーチス
トとしての表現を侵害されたってレーベル訴えるくらいやって
くれよ。
ヲレはエーベックスなんて買わんからいいけどさ。
280名称未設定:02/04/07 19:29 ID:AaSCA6aQ
しっかり聴かれると逆に困るんじゃないの。
281名称未設定:02/04/07 20:26 ID:MhMFLNE7
>>280
藁タ
282 :02/04/09 22:52 ID:+ZhDAFFi
買い物板よりコピペ、不買運動に御協力を

45 名前: おかいものさん メール: 投稿日: 02/04/08 22:34

エイベックスは本年9月にはイスラエル製特許使用のCDに全製品移行するとの事。
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020402.html
より
≫エイベックス株式会社では、今後発売する全タイトルのCCCD化を本年9月末までに実現できるよう
≫取り組んでおり、5月には20タイトル程度をリリースする予定です。
他者より慌てて導入する意図は、イスラエルへの軍資金供給と勘ぐりたくなります。

抗議は、上にもあるけど。
http://www.avex.co.jp/wwwmail.html
へでもどうぞ、投資家向けメーラーとなっています。
283名称未設定:02/04/09 23:04 ID:0y+5fSPP
>>282
Windowsな人は大変ですね
284名称未設定:02/04/09 23:07 ID:+bOc1KtZ
>>283
未だにそんなこというお方がいらっしゃるとは.....
285名称未設定:02/04/09 23:14 ID:wsypnvcl
カラオケ作ってる関係でヒット曲は勝手にMP3でメールで届くから関係なし。
286名称未設定:02/04/09 23:17 ID:0y+5fSPP
>>284
どういう意味?
287名称未設定:02/04/10 02:03 ID:H1aGtG23
>>285
あなたがやっているという意味ではないのだが、
発売前にMXとかに流れている(しかも放送音源ではなさそう)ものは
そういうルートから流出するわけ?

そっちのほうを管理するほうがよっぽど楽で、効果が高いだろうに>業界。
288285:02/04/10 03:08 ID:VahW9/gE
>>287

会社の人からきいた話だと業界の人がプロモーションのために流すことも有るってさ。

どうでもいんだけど、このまえHL鯖開いてたら「自称」adobe社員とやらがイラレ10の
ベータをアップしていった。なんだったんだろうね。
289287:02/04/10 03:44 ID:H1aGtG23
>>288
 なるほど。そこまで認知されてるっていうか共存共栄をはかってくれるんなら
いいんだけどなぁ。

 Adobeのβはβにシリアルがついていて、誰にどれをわたしたかわかるようになってるくらいなんだけど
それでも、そういうのあるのだな。
290名称未設定:02/04/10 04:31 ID:OG4JMbXD
AVEXのやり方に釈然としないものを感じ、
なにか自分にもできることはないものかと考えている方へ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1018005654/l50
lark_u2 ◆J2xDdfgU氏の発言が参考になります。
291名称未設定:02/04/10 09:19 ID:MuVfII60
Do the Bestの場合、iBook Dual USB(DVD-ROM) + iTunes2.0.4の環境で、
全曲、認識するも7&11曲目の再生が途中で止まることがある。
まあ、リッピングは問題ないけど。
QS(DVR-104)の場合、6曲目までしか認識しない。

自分の場合、車の中で聞くのに複製してるだけなんだけどね。
オリジナルは部屋に置いときたいので。
こんなCDもどき作るんなら、高温多湿環境でも歪まないCDとか
キズの付きにくいCDでも作れ。

ファイル交換なんてかったるいし、興味ないけど、こういうことされると、
心情的に嫌がらせしたくなってくるよ。


292名称未設定:02/04/10 10:27 ID:DdKb8Gh/
いや、だからさ、ドライブに依存するんだってば…
293名称未設定 :02/04/10 10:49 ID:VkhM5wjD
今、問題なのは、聞ける・聞けないということじゃないんです。
このコピーコントロールド珍Dを使用すると、ドライブの寿命が短くなるということです。
・使用すると、明らかにCDドライブの寿命が短くなる。
・それなのに、その旨表示せず、
・珍DはCDではないのに、CDと誤認するような販売。
CDS(200)は、アメリカではクラス・アクションの動きも出ているそうです。
これが認められたら、CDS(200)を利用して売り出した会社は、数百億の賠償じゃすみません。
(懲罰賠償もあるから)
Avexは日本でよかったですねー。
294名称未設定:02/04/10 11:03 ID:iF49KCAj
>>293

> ・使用すると、明らかにCDドライブの寿命が短くなる。
残念ながら、それは事実かどうかは分かりません。
ドライブによっては影響がないかもしれません。
いずれにせよ「明らかに」とはいえませんし、
証拠がないので単なる誹謗中傷にすぎないかもしれません。

「CDプレイヤーを壊すおそれがある(因果関係は立証されていないが実例が複数あり)」
「CDプレイヤーの寿命を縮めるおそれがある」
295名称未設定:02/04/11 03:39 ID:pGArVk2Y
関係ない話だけどDAIがMacFANの表紙を飾ったかざった時の記事に
Ryoが「事務所にMacがたくさんあるんで勉強・・・」ということで
abexはMacユーザー??(笑)
VANもCSの番組で「まきがめにはまって・・」とか言ってたし・・・(笑)
296名称未設定:02/04/11 04:39 ID:kNLWdAFS
i-Tunesとipodだけが氏ぬんじゃないな。

MP3レコーダを作ってる会社も氏ぬ。

Macで作品作ってる人も氏ぬ。

あぁ、avexからネタが生まれたとき、フラッシュで作品作ることすら
できなくなる。
297名称未設定:02/04/11 04:41 ID:r60uHSd6
今話題の松田@avexがMacFanに書いてたことがあるっていう噂を
聞いたのだけど、知っている人いますか?
MacFanは全く読んでいないのでわからないのだ。
298名称未設定:02/04/11 23:39 ID:8lyp7ieJ
>>296

別にフラッシュの音質ぐらいだったらアナログで取り込んでもおっけーじゃん?

それよりもなによりも、今回の件は例えると書店で買った本がコピーできな
いって感じですな。

299名無しやーん:02/04/12 22:28 ID:tiyRtt64
 あーBoAのシングルCD借りてiTunes2でmp3化しようとしたけど駄目だった。
途中から音が出るけど前半は無音だった・・・
松下のドライブ(DVD-ROM(SR-8584A))だったらOKという話しを聞いたけど駄目みたい・・・
まぁ全然悔しくないんだけどBoAだしLISTEN TO MY HEARTではないし(w
けど、なんかムカツクなぁ 英米玖珠氏ね!つぅかMac用プレーヤー開発しる!

300名称未設定:02/04/12 22:31 ID:HiropHz9
DOASは全く問題なく読み書きできた。(報告まで)
ついでにMP3変換も問題なし。
301名称未設定:02/04/12 23:11 ID:plOn0VgK
>>299
全角君こんにちは
302名称未設定:02/04/14 19:45 ID:oK5k+/uE
Do As Infinityの「Do The Best」のコピーに挑戦してみました・・・
Mac互換機(StormSurge)
MATSUSHITA CW-7586B AEC6260M経由で接続
iTunesで正常にリッピングできました。
CD再生は途中で音がとぎれます。
CDRに焼いたのはノイズもなく正常に再生できます。
303お嘆きさん:02/04/14 23:43 ID:qhqrWy9u
エイベッ糞に買うCDなんざ、ありゃしーねーやっぺぺぺぺぺっ!
って思ったけど、
意外とクラブ系のイイアーティストもいるんだよなぁ。。。
(※間違ってもGTSではありません)
Macはおろか、CD/MDプレーヤーでも聴けないとなると、
一体何で聴けっちゅーねんヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!!
音質悪くなるゆーし、これを機会に
ヨソのレーベルへ移籍して欲しいなぁ。。。
304名称未設定:02/04/19 05:45 ID:NwleQ3sh
貝殻型のiBOOK 466 FW dvd(MATSHITA SR-8174) OS9.0.4
BoA=音楽はKO エクストラトラックはだめ。
DAI=7.11.17曲目はいずれも、8秒で停止。
i-TUNERS(2.0.2) Q-TIME(5.0)共に同じ結果。他に音楽ソフトなし。
305名称未設定:02/04/19 05:48 ID:q5413lgZ
終わったスレが、なんでいまさらあがってるの?
306名称未設定:02/04/24 02:10 ID:MzmBsM+O
http://alex.s9.xrea.com/vote/index.cgi?mode=enquete&number=1
CCCDのアンケートやってるぞ
307いいぞ!ひっきーパパ。
ニュース速報+@2ch掲示板より
【社会】「音質が落ちる」…宇多田ヒカルCDでコピーガード導入見送り
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019639756/l50