PowerBook G3 Seriesユーザースレッド[3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBook G3 Seriesユーザーの為のスレッドです。
Part1
http://teri.2ch.net/mac/kako/983/983014134.html
Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/997347624/
2名称未設定:02/01/18 18:35 ID:mHKe9wUM
2ゲットしとくべ。
3名称未設定:02/01/18 18:39 ID:rGUOoEdc
さて、3つめのスレも立ったことだし
中古Pismo買いに行こうかな・・・
4pismoユーザー:02/01/18 19:51 ID:YcQxmPVg
4get!
5名称未設定:02/01/18 20:01 ID:jcoGTTiC
Pismo,G4化したい・・・
6ボ〜ンキング:02/01/18 21:52 ID:wT7bABzh
Pismo400(M7711J/A)は手放さないぞ。
7名称未設定:02/01/18 22:14 ID:kBUx80cm
我が家のPismoくんは満1歳。
去年1月20日に生まれ(購入され)ました。
育ちざかりのPismoくん。
たった1年で、メモリは64MBから1024MBに、
ハードディスクは10GBから48GBに増えました。

あー無駄遣いしてんなあ・・・
8名称未設定:02/01/18 22:23 ID:Xd1yRnGn
Pismo400(新品)手放して後悔してる。もう一回買うか〜。

PowerBookG4がクリスタル路線&クラムシェルならなあ・・・
9名称未設定:02/01/19 02:01 ID:lBEK5ey3
PismoのDVDってセンシティブすぎるのかな?
iTunesで、CDを読んでいる途中に固まる場合がある。
CDを見ると、細かい傷がある。
Winでmp3にしてみると問題なくできる…。
10名称未設定:02/01/19 02:12 ID:01i/Bgi9
さすがにAirMacの通信はG4よりpismoのほうがいいな。
このあいだ友人のG4と比べてみてわかったよ。
11スレッドが新しくなってしまったので・・:02/01/19 02:27 ID:tIgiTWK/
PowerBook98なんだけど、ポートがある背面側から見ると、
一番底の金属板が外れてしまっているように見えます。
よく手を切りそうになるんだけど、これって最初からでした?
12名称未設定:02/01/19 02:35 ID:MRKfUCuS
>>11
金属板ってボトムケース中央部のアップルマークの付いたゴム貼りのアルミニウム
板のこと?あれはボトムケースの樹脂部分と一体にはり付いてるからそれだけが
剥がれることは滅多にないと思うが。
13名称未設定:02/01/19 02:44 ID:MoHz6Qru
pismo最強!って無理あるか......
14:02/01/19 02:48 ID:5+DWyIVB
>>13
いや、これから買おうと思ってるんだから
そんなこと言わないでくれよ。
最強でいいじゃん・・・
15名称未設定:02/01/19 02:49 ID:FwNYdFMc
最強はもちろんWallstreetだろ
16名称未設定:02/01/19 03:18 ID:zmv/Jx0R
>>15
WallStreetは頑丈でキーボードもしっかりしてたなぁ〜
重いけど融通の利くPowerBookだよね。
今Pismo 500使ってるけど・・・
17名称未設定:02/01/19 03:40 ID:tIgiTWK/
>>12
ありがとうございました。やはりおかしいですよね。
先月、ピックアップ修理でボトムケースも交換してもらったばかりなので
保証をきかせようと思います。
18名称未設定:02/01/19 03:51 ID:clfvxv3h
PismoにG4アップグレードカードが出れば最強に・・・なるのかな?

ところでTypeIII(3)のPCカードってどんなのがあるんだろう?
WallStreet用のRoad Rocket位しか俺知らないんだけど…
19名称未設定:02/01/19 10:13 ID:6AK8VHDG
>>9
あ、やっぱり同じ症状の方がいらっさる。
うちのPismoくんもiTunesの読み込みで固まることがある。
そういう時、CDは傷だらけで全体の読み込みスピードも遅い。
普通x4〜x5なのにそういうときは決まってx1〜x2

でも、再起動すると改善される事もあるので
ドライブのせいかどうかは微妙...
20名称未設定:02/01/19 12:29 ID:TIASiObJ
WallStreetのメモリチェック何とかして外せないかなぁ....
21名称未設定:02/01/19 13:21 ID:o39EPDfq
>>20
コマンドとオプション押しながらメモリコンパネをダブルクリクしてみれ
22名称未設定:02/01/19 13:26 ID:pYFQ8UtW
>>21
だからそれはWallstreetには無効だって何回も出てるだろ。
23名称未設定:02/01/19 14:08 ID:GaDf0oSS
>>16
> WallStreetは頑丈でキーボードもしっかりしてたなぁ〜
ボディーのプラスチックの質感が,後継機種よりいい。
'99年モデルのプラスチックは,テカテカしていて
安っぽい感じがした。
24名称未設定:02/01/19 14:27 ID:9k9hQ47q
モニターがとうとうまったく自立しなくなった

2年ほど前に充電できなくなりNCRでサウンドカード交換をしたことがあるのですが
イヤホン端子がぐらぐらして音がスピーカーからときどき出なくなります。

修理部品の補償ってしてくれるもの?
分解できたら自分でハンダ付けするんだけどサウンドカードに到達できません。
どこをどうひらいたら良いのでしょうか
詳しく分解方法がのってるページ教えていただけませんか?

25名称未設定:02/01/19 14:30 ID:RuWH9Svu
>>24
とりあえずどの機種を使っているのか書いたほうが良くない?
26名称未設定:02/01/19 14:36 ID:9k9hQ47q
>>25
そうですね。御指摘ありがとうございます。98年の300MHzです。
27名称未設定:02/01/19 14:38 ID:75fjHQ5N
Wallstreetのボディのプラスチックにはグラスファイバーが
混入されてたから、高級感は圧倒的に後継機種より上だったな。
俺はあまりの重さに辟易して292売っぱらっちまって
iBook(DualUSB)にしたけど。
28名称未設定:02/01/19 15:02 ID:9k9hQ47q
この梨地っぽい感じはとても良いですねえ
検索したらいろいろ出てきたのでそちらを回覧してみます。
分解むずかしそうですな。修理代1万円だったら出してもいいけど
イヤホンジャックの付け直しで5万も取られたんじゃかなわない。

その前にNCRに補償をお願いしてみよう。2年前じゃもう期限切れかもなぁ
29>28:02/01/19 15:05 ID:pYFQ8UtW
修理ヶ所の保証期間は3ヶ月だよ。修理明細に書いてある。
蓋のクラッチは
http://www.pbparts.com/
ここから買えるかも。
30名称未設定:02/01/19 16:04 ID:o39EPDfq
>>20
SpeedStartupつかへ
もう、開発終わったかもしれんけど
3120:02/01/19 18:41 ID:TIASiObJ
>>30
それが唯一の手段だったのに......
あとはコンフリクトキャッチャー8
にバンドルされていたことがあるらしいが....
はーずしたーいはずせない-(T_T)
32名称未設定:02/01/19 20:54 ID:E11mS460
>>24
ここみれ
ttp://www.genchan.com/

漏れはココ見てPBG3/233のサウンドボードのハンダ付やったよ


33名称未設定:02/01/20 06:57 ID:xcV5NIA/
ATIがOSX対応ドライバ出す、なんてことないだろうな・・・・・
34名称未設定:02/01/20 08:06 ID:fjOO4ngA
>>19

俺も再起動して再び挑戦、でしのいできたんだけど、
レンタルしてきたCDで、どうしても同じ曲で止まる
ものがあって、
そのときは他のマシン使ったよ。
35名称未設定:02/01/20 10:49 ID:PnweXO7+
age
36名称未設定:02/01/20 14:04 ID:LmOPOZda
>>19
ウチのPismoもDVDドライブがちょとおかしい感じがする。
OSXのうpでーたCDをいじくってフルインスト版に書き換えたやつを
いれて再起動すると途中で止まってしまう。
おなじCDをCubeに入れたら再起動してインストまでいける。
うpでーたCDそのものならちゃんと再起動するのだが。。。。
CDRで焼いたやつは読み込みが甘くなるのかな?
37名称未設定:02/01/20 15:35 ID:oM0GKiEh
俺のPismoもDVDドライブが調子悪かった
同じところを行ったり来たりしてた
iTunesでmp3へ変換すると音と飛びするし・・・・
で、TAXANのBPCOMBに交換したら
今のところ調子が良いです
38Pismo 400:02/01/20 16:51 ID:j+FP1VjS
うちも不調。ドライブはLG製。
さらに特定のCD-ROM(MacOSX10.1インストーラなど)はキュルキュル
言うだけでマウントしません。友人Pismoの松下製を借りてきたらすんなり。
もういやっ。
39名称未設定:02/01/20 17:00 ID:XfLLCfet
LG製のドライブがあるんだ。松下製だけかと思ってた。
外付けFireWre cd-rwを買うといいんじゃないかな。
20倍以上焼きでもかなりお安くなったし、
CD-ROMの読み込みも内蔵ドライブより速いし。
40名称未設定:02/01/20 17:19 ID:7tFNAQHL
37,38とほぼ同じ。
この前修理でドライブごと交換したと言うのに。。
41Pismo 400改:02/01/20 18:06 ID:Xsv0LUHa
ドライブがLG製もしくは松下製ってどこで見分けるの?
どこにもどっちの会社の名前も見あたらないんだが...
42名称未設定:02/01/20 18:17 ID:63B3p8Mo
>>41
system profile 見れ。
4337:02/01/20 18:29 ID:oM0GKiEh
俺のはLG製
松下製では何とも無いのにLG製だとダメってのが結構あるらしい
アポーに修理にだしても異常なしで
仕様だからしょうがないと言わらたらしい(某掲示板にて)
ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
4438:02/01/20 21:11 ID:5gOt3IuT
>>39
外付けCD-Rドライブはすでに持っている(USBだけど)けど
OSXのセットアップには内臓型ドライブでなければダメ
(アポーの仕様です)。
ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
45名称未設定:02/01/20 21:22 ID:NJoOC5rA
>>44
いや、うちのFireWireドライブは可能だったよ。これも仕様でしょう。
46Pismoで:02/01/20 21:23 ID:yVHOcOW+
突然ですが、キーボードとHDの間に何かはさんでるヒトいます?
なんとかダンサー以外のものでイケるものあったら教えて下さい。

あーちなみにウチのはMATSHITA製です。
調子悪くないですよ。でもDVD一度も見たことない。
47教えて下さい。:02/01/20 21:44 ID:L7DX/7J5
すいません、
ココは詳しい方が多いので質問させて下さい。
G3ノートの300を使っていますが、
外部のモニターをつなげてミラーリングじゃなく、
ダブルモニターとして
使用する良い方法なんてありますでしょうか?
よろしく御願い致します。
48名称未設定:02/01/20 21:50 ID:R7W7FnAg
今、見てみたらうちのPismoのドライブはTOSHIBAって書いてあった。
49>47:02/01/20 21:51 ID:iVp1B+r/
ix3D RoadRocket PCカード
50名称未設定:02/01/20 21:54 ID:2us4rEOZ
RoadRocketはixMicro社が倒産して久しいので入手は困難かも…
5148:02/01/20 21:58 ID:R7W7FnAg
ゴミン、DVDの話だったのねん。sage
52名称未設定:02/01/20 22:11 ID:2us4rEOZ
>>47
あ、でもMargi社のDisplay to Go DVIみたいなPCカードもあるので
何とかなるよ。
53名称未設定:02/01/20 22:25 ID:f0iOBvIr
>>47
ヤフオクにたまに出るよ
54名称未設定:02/01/20 23:54 ID:XNe2aEoz
漏れのDVDも同じ症状が・・・
で、確認するとやはりLG製
修理だそうかどうか悩んでいたが、やめとくか
55名称未設定:02/01/21 00:10 ID:ZckP0QYN
36ですが、ウチのは松下でした。
そーすか、みなさん調子悪そうですね。DVD
メーカー保証は期待してないので外品か外付けっすね。
56名称未設定:02/01/21 01:47 ID:dBArihpl
system profileってOSXでも見れるの?
なんか見あたらないんだけど。
57名称未設定:02/01/21 01:51 ID:KjWb661o
>>56
Aplications-Utilities-Apple System Profiler
58名称未設定:02/01/21 02:19 ID:2IqktLKo
 
59教えてください:02/01/21 06:22 ID:kuzV06UF
外部のモニターをつなげてダブルモニターとして・・・
この質問に答えて下さった方々、ホントにどうもありがとうございました。
60名称未設定:02/01/21 09:53 ID:dBArihpl
>>57

ありがとう。
俺のドライブは悪評だかい?LGだった…
61名称未設定:02/01/21 13:03 ID:iLvQd6d4
98PowerBookを使っている人に質問。
私のPBは表に128MB、裏に64MBのメモリ(合計192MB)
を積んでいますが、裏を256MBに積み替えようと思います。
現在起動時間は1分40秒ですが、合計384MBにした場合、
起動時間はどの位伸びるでしょうか?
また、合計512MBにしている人も参考までに教えて下さい。
62名称未設定:02/01/21 13:09 ID:8/UgiPTZ
>>61
機能拡張、コンパネの数でも起動時間は変化するので、
61さんの機能拡張、コンパネがどういう状況なのか説明したほうがいいのでは?
またディスクの性能も関係あるだろうし...。
あげあしとりじゃなくて、正確なデータのために言っていました。
はいごめんなさい。
6361:02/01/21 13:38 ID:iLvQd6d4
>>62
機能拡張、コントロールパネルは
どういう形で表したらよいですか?
HDは東芝のMK2018GAPです。
64名称未設定:02/01/21 15:28 ID:sWPjHfo7
>>61
PBG3 98の場合、Speed Startupを使わないかぎりコールドブート時のメモリチェックを
OFFに出来ないから512MB積んでるとコールドブート時は起動音が鳴ってから1分弱くらいは
画面が黒いままで起動プロセスに入らないよ。Speed Startupを使っていればすぐにブート
プロセスに入れるけど。
65名称未設定:02/01/21 15:31 ID:sWPjHfo7
>>62
メモリ搭載量で変わる起動時間はメモリチェックの時間だけだろ。ロード時間は
メモリ搭載量と関係ないだろ。
6661:02/01/21 15:46 ID:iLvQd6d4
>>64
コメント有り難うございます。
64+128でも40秒くらいはハッピーマックが出ないので
256+128だとそれほど変わらないかもしれませんね。
67名称未設定:02/01/21 16:26 ID:4z+5nRfd
PowerBook G3はApple DVD Player でのDVD再生時に
SoundSticks を使えないんですよね。
Appleのサイトには「使いたければ、最新のソフトウェアDVDを使え」
って書いてあるんですが、これってApple DVD Player 3.0.1のことですか?
それとも何か別のDVD再生ソフトってことでしょうか?

誰か知っている方がおられたら教えてください。
当方、Pismo400です。既出だったらすみません。

そもそも何で使えないんだろう??
68>67:02/01/21 16:32 ID:sWPjHfo7
DVDの音をUSBに出力できないのはハードウェアデコードのLombardの話じゃないの?
6967:02/01/21 16:53 ID:4z+5nRfd
※ご注意:
PowerMac G3および初期のハードウェアデコーダ搭載のPowerMac G4とPowerBook G3ではDVD再生時にSoundSticksは動作しません。SoundSticksでDVD再生をお楽しみの場合は、最新のソフトウェアDVDをご利用ください。

↑この文章のどこに点が入るのか、いまいち分からなかったんです。
だもんで PowerBook G3 は全滅かと思いました。
蟻が10
70名称未設定:02/01/21 16:54 ID:YFaDs55W
>>67
うちのPismo400(OS X,DVD Player3.0.1)+SoundSticksではきちんと出力されてます。
7167:02/01/21 17:05 ID:4z+5nRfd
>>68 >>70
有り難う。
おかげで DVD 環境をもっとステキに出来ることが分かりました。
低音が出るのは嬉しいです。
72>69:02/01/21 17:06 ID:bRQc34aB
>ハードウェアデコーダ搭載の

>PowerBook G3では
まで掛かってるんだよ。Pismoはハードウェアデコーダ搭載のPowerBook G3じゃ
ないだろ。日本語って難しいね。
7361:02/01/21 21:17 ID:iLvQd6d4
メモリ換装しました。
裏の64MBを抜いて256MBにしました(合計384MB)
起動時間は10秒くらいしか伸びませんでした。
74名称未設定:02/01/21 22:29 ID:XSYGThYL
>>73
伸ばしてどうする(w
7573:02/01/21 22:39 ID:iLvQd6d4
>>74
訂正....
伸びる→延びる
ごめんちゃい(T_T)
76名称未設定:02/01/22 07:20 ID:5Mqap0X+
MAC POWERの2月号P219にIRポートのカバー(赤いやつ)
が外れたと書いてあった.自分のは付いてたけど触ってたら
とれちゃった.(爪が折れた)みんなー触るなー.
77名称未設定:02/01/22 09:38 ID:5uwVKHCF
>>76
押しちゃいけないのかな?押す必要もないが.....
情報サンキュ
78名称未設定:02/01/22 12:28 ID:P9rs8Y1a
>>76
俺のもけっこう前に外れた。カバーの上の部分ごと。バッグの中でぶつけたのかも。
ピンセットは使えないのでセロテープで位置を合わせて
瞬間接着剤で固定。分解できる人は
先に接着しちゃったほうがいいかもしんない。
79名称未設定:02/01/22 13:54 ID:AZDehZXR
Wallstreetって,3,4時間使うと裏面が熱くなるんだけど,
電源を切った後に,蓋を閉めて,抱きしめると,暖かくて
いい香りがする。手触りもいいし。(俺は変態か?)

80名称未設定:02/01/22 14:27 ID:msSQxrq2
>79
愛!
81名称未設定:02/01/22 16:19 ID:nLBnQlRW
>>79
焦げてんじゃないすか?
82名称未設定:02/01/22 20:52 ID:gihVzxsi
ぜーんぜん関係ないんだけど、バッテリー普段使用してないのですが、
こーいう場合、外しておいたほうがいいの?
とりあえずPismo使ってるから教えて。
83名称未設定:02/01/22 22:14 ID:gulsevjD
>>82
外していても寿命は同じらしい....
1.付けておくと万が一の時のバックアップ電源になるので
 ちょっと安心。
2.バックアップ電池は充電式なのでバッテリを外したまま、
 本体をほっておくと日付などがおかしくなるらしい....
3.もしも外しておくときには、バッテリはリチウムイオン
 なので目一杯に充電または空の状態で保存してはいけない。

ということなので付けておいた方がよいのでは?
8482:02/01/22 22:49 ID:gihVzxsi
うい〜っす! 83ありがとー。
きょうはゆっくり眠れるぜ!
8583:02/01/22 22:58 ID:gulsevjD
>>84
どういたしまして!!
8682じゃないけど。:02/01/22 23:17 ID:ZHNiZVEY
>>83
どうして外してても寿命はかわらないの?
それは電源アダプタから電気供給をしている限り電池を使用しないから、
付けていても外していても結局は同じところ、ということなのかな。
そう解釈したんだけど、当たりですか?
まだちょっと気になって眠れないもので...
87名称未設定:02/01/22 23:37 ID:nSJzrTmH
pismo使いの皆様、通常使用でどの位バッテリー持ちます?
うちの1時間15分位でアウト。
88名称未設定:02/01/23 00:32 ID:MotjJsOb
>>86
たぶん自然劣化のためと思われますが、
詳しくは判りません。
ただ、うちのDVカメラ、100回も使ってないけれど
バッテリは寿命が来ましたので(10分くらいしか保たない)
そういうこともあるみたいです。
89名称未設定:02/01/23 00:34 ID:MotjJsOb
>>86
バッテリの寿命の話ですよ....
90名称未設定:02/01/23 01:13 ID:1/98iy3w
>>87
うちは先日、充電不良で新品に交換してもらってからは
平均約3時間ぐらいは持ちますよ。
91名称未設定:02/01/23 01:16 ID:Dx13h8OV
>>82
家でデスクトップとして使っているならはずいといた方がいいな。
外しておいても自然劣化もあると思うが、
継ぎ足し充電もバッテリの寿命に関係あると思われる。(微妙だが)
それにめいっぱい充電で保存は良くないと言うが、
バッテリ装着して電源アダプタ使ってたら自然とその状態になるのでは?
9291:02/01/23 01:18 ID:Dx13h8OV
ちなみに家のPismoは最近バッテリーを買ったので
4時間くらい持つよ。(最初の表示は4時間半)
93名称未設定:02/01/23 01:53 ID:o8RhuyYt
AC使用でバッテリ付けっぱなしにしといても、
時々緑のLEDが光って充電してるよね。
たまに外して休ませた方が吉なのかな?
94名称未設定:02/01/23 01:53 ID:U/FSCpqN
リチウムイオンはメモリー効果はないから継ぎ足し充電は関係ないと思うよ。
もちろん時間によって劣化していくけど。
どうせヘタるもんだから、気にしないのが一番。
95名称未設定:02/01/23 03:03 ID:jnff+nBA
すみません、ちょっと質問です。
DVD-Video鑑賞とWeb、クラリスワークスのために
パワーブックG3購入を考えているのですが、
Wallstreet&WDVD(TAXAN)とLombard 400、
TVに出力するならどちらの方が優れていますか?
96名称未設定:02/01/23 03:59 ID:PmeHJwFv
WS+WDVDの予算なら、もう一がんばりでPismo400買った方がいいかもよ。
WDVDとLombardのドライブは2倍速なんで、最近の容量デカ&メニュー凝りまく
りDVDだと、層の入れ替わり時等若干もたついたりすることが多いかも。
ちなみにPismoは6倍速。
私のWS+純正DVDKit(1.5倍速)(が、壊れてるのかも知れないけど)で
ここ一年ぐらいの新作再生すると五割以上の確率でがくがくのコマ送り状態。
……ワーナー¥2000シリーズ等、旧作は完璧なんですけどね。
「ハードウェア・デコード」神話は、そんなわけでアテにしない方がいいで
す。確かに気持ち発色は鮮やかな気がするけど、OSXには見捨てられるわ、
USB音声出力出来ないわ、等々今から買うにはデメリット多すぎ。
97名称未設定:02/01/23 04:23 ID:1/98iy3w
ところでDVDをTVに出力したことないけど
綺麗な画質で出力できるのだろうか?
プレゼンやるときに、TV出力したけどTVの解像度(?)の限界のせいか
かなり粗かった。
98名称未設定:02/01/23 04:38 ID:q/Fq1JLN
あっしのWS用コンボドライブはDVD最大6倍速となっておりまするが。
ハードウェア・デコードかどうかは関係ないのでは。
むしろハードウェア・デコードはCPUに負担をかけないだけ駒落ちのリスクは減るのでは。
99名称未設定:02/01/23 04:53 ID:44t9mHrw
ソフトウェアエンコードだとコマ落ちすると思ってる?
それは大きな間違いだよ。

ただし、クラシック環境だとfinderを含め、ほかのアプリをいじると
カクカク、カクカク再生が止まってしまう。
でも、マルチタスクのOS Xなら大丈夫。
100名称未設定:02/01/23 05:05 ID:7ySkCLn2
100〜っ(w

うちのWS+純正DVDKitもあまりきれいな再生とは言えないなぁ。
ソフトによっても差があるみたいだし…PismoやPBG4の再生観てみたいっす。
10196:02/01/23 05:37 ID:PmeHJwFv
>>98
いや、仰せの通りWCOMBは6倍です。2倍速はDVDのみの「WDVD」。
「ハードウェア・デコードだからコマが落ちる」と云ってるんじゃ
なくて、「ドライブの転送速度がおっつかなくて」落ちるんです。
某誌に載ってた台湾のパーツ屋さんの話によると、パソコンでDVD VIdeo
をまともに見るにはデコーダやCPU云々以前に6倍速以上のドライブが
必要だよ、ってことでした。

すみません、「〜神話」って言う言葉が舌足らずでしたね。要するに、
「ハードウェア・デコードだから、DVDはPismoよりWSやLombardの方が絶対優れ
ている」という思い込みは捨てた方がいいよ、ってことです。
ドライブが遅いから。

>>97

液晶に較べると、ギザギザノイズはかなり気にならなくなります。
やってみると結構PBを見直しますよ。

>>100

WS+DVD-Kitを見慣れた目には、特にG4は目が覚めるほど素晴らしく思えます。
櫛状ノイズはWSに較べると極少。その上ワイドだから、シネスコ作品は映像が
五割り増しの大きさに見えるし。
……思わずその時持っていたWSを下取りに出して、ローン組みそうになりまし
た。(W
102名称未設定:02/01/23 08:32 ID:/cRP11jd
PBG3を閉じて、スリープさせていたら、なんとスリープしてなかった。
触ったら熱かったから、あれと思って開けてみたら画面がついたまま
フリーズしてました。
その後、なんど立ちあげようとしても、立ち上がらず。。
逝ってしまったのでしょうか?
103名称未設定:02/01/23 08:52 ID:Dx13h8OV
>>94
たしかにメモリー効化はほとんどないと言うが寿命とは別物では?
104名称未設定:02/01/23 09:25 ID:lEaNuFzl
>>102
背面の、コネクタ類が付いてるベイのなかにある、ハードウェアリセット
スィッチをペンかクリップの先で、3秒以上、押してみて。
その後普通に起動。
105名称未設定:02/01/23 13:21 ID:40rOs05i
>>104
どうもありがとう。復活しました!
といいたいところでしたが、ハードウェアリセットは何処?状態。。。
ちなみにwallstreetです。
106名称未設定:02/01/23 13:31 ID:BWuOMkPP
>>105
control+power+shift+fnキー同時押しだったけ?
107名称未設定:02/01/23 13:31 ID:+gpPDBHd
>>95
DVDのためだけにLombardを選ぶなら、
Pismoのほうがおすすめ。
スペックが何もかも違いすぎます(笑)。
108名称未設定:02/01/23 15:59 ID:IBJ7jfaN
最近wallstreetのHDの、カコンカコン、っていう音を
抑えられるソフト?の名前を、ご存じの方いらっしゃいませんか?
109名称未設定:02/01/23 16:00 ID:IBJ7jfaN
>108
最近←関係無しです
110名称未設定:02/01/23 16:09 ID:erFCduFA
>>102
ウチのPismoも同様の経験あり。
出先で閉じてスリープ

電車で帰宅

家で開いてガーン!
ディスプレーがグレーで応答なし。筐体めちゃめちゃ熱かった。逝ったと思った。
リセットして起動したがその後何度かやらかして、以後、持ち運ぶときはシステム終了させることにしてる。
111名称未設定:02/01/23 16:29 ID:pmEZCL1j
11295:02/01/23 17:30 ID:jnff+nBA
みなさん、どうもです。
DVDドライブの転送速度って結構重要なのですね。
OS 8.6を使いたいので、Pismoはダメです。予算の問題もあるので。
PCI MacをDVD-Video仕様にすると金かかるし、どうしようかな。
113108:02/01/23 17:34 ID:IBJ7jfaN
>>111
どうも、ありがとうございます。
助かります。m(_ _)m
114名称未設定:02/01/23 18:11 ID:6I4cS+MB
>>112
PBでDVDみたいという要求から離れるけど、AV機器である、
ポータブルDVDプレイヤーという選択肢もあるんでないかい?
PBのDVD鑑賞は、今度バッテリー持続時間の問題もでてくるし。

pismoもっているけど、Mac OS X で観るとバッテリーがあれよあれよ
という間になくなる(w 正直、出張の時に泊まるホテルで鑑賞するの
が中心となったよ。
115名称未設定:02/01/23 18:16 ID:ZbiXsF8M
何とかしてWCOMBでOS XでDVD見たい・・・
どーにかならないっすかね!?
116名称未設定:02/01/23 18:20 ID:q/Fq1JLN
WallStreetでハードウェア・デコード・カード+TaxanDVDドライブ使ってます。OS8.1で
はなにやらアラートが出て使えないのですが、8.1で使える方法ご存じの方いませんか。
117名称未設定:02/01/23 18:24 ID:ZbiXsF8M
>>116
素直にOSアプデトした方がいいかと、、、
118名称未設定:02/01/23 18:38 ID:q/Fq1JLN
>>117
OS8.6もしかたなく入れてあるけれど、OS8.1のほうがシンプルでよい。それと
OS取り替える毎にデスクトップが再構築してしまうのは何とかならないかなあ。
119117:02/01/23 18:42 ID:ZbiXsF8M
なんで再構築されんのが嫌なの?
まさかコメンツが消えちゃうからだとか?
今はデフォルトで保存されると思うけど、、、

OS8.1の方がシンプルか〜もうどんなだったかあんまり覚えてないや。
オレは別にOS9も充分シンプルだと思うけど、、、OS Xと比べりゃね(藁
120名称未設定:02/01/23 19:01 ID:6DOTOVoc
Pismoですが、スリープに入るショートカットキーがあったように思うのですが、ど忘れしてしまいました。
ご存じの方いらっしゃいますか?
121名称未設定:02/01/23 19:04 ID:pKYCi8Rn
>>108
> 最近wallstreetのHDの、カコンカコン、っていう音を
「キーン」という高周波音が非常に気になっておりました。
結局,IBM製音の静かな40Gに買え替えました。
122>120:02/01/23 19:09 ID:RaA8fM66
コマンド+シフト+0
123名称未設定:02/01/23 19:14 ID:iEIWMNnm
>>120
コマンド+シフト+ふたをしめる
124名称未設定:02/01/23 19:21 ID:apHJDq/o
>123
指挟んじゃったよ!
125102:02/01/23 19:34 ID:7q+HklZs
>>106
やはりダメでした。。。
割と泣きたい気分。。
wallstreetって昔のマックみたいに強制ハードリセットボタン付いてないのね。
126名称未設定:02/01/23 19:36 ID:RaA8fM66
>125
fn+シフト+コントロール+Powerを30秒押し続ける。
12794:02/01/23 19:51 ID:H+s4ZZWv
>>103指摘ありがとう。
そうだった。勘違い。すまそ

言いたかったのは
1.ニッカドやニッケル水素充電池を継ぎ足し充電した時におこるメモリー効果は、リチウムイオン充電池においては発生しない。なので十分放電してから充電とか気にする必要はない。
(もちろん、過放電満充電状態での保管はだめだけど。)
2.電池自体の消耗はいずれ起こることだから電池の事はあまり気にしないほうが精神衛生上よろしい。
と言うこと。


参考までに
Ni-Cd、Ni-NHのメモリー効果
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/faq1.htm
リチウムイオン電池の話
ttp://www.baysun.net/Lithium.html



128名称未設定:02/01/23 21:19 ID:2p8IZaL+
>>102
>>110

ウチはLombardの先代のPB1400cs/166で同じ事がありました。
タダでさえバッテリー持たないのに、その上さらにスリープが勝手に復帰。
原因は何だったのか。

129名称未設定:02/01/23 23:14 ID:nMCAgX6Y
pismoバッテリーはね動作中ははずしといて、終了したら付けとくのよ。
で、100%じゃなくて50%充電が目安ね。
モバイルするときだけ100%にしてください。
130名称未設定:02/01/23 23:49 ID:qHFyUwcu
pismoにOS Xをいれて、メモリを1ギガまで増設したものの
動作の重さが気になります。OS Xで仮想メモリをOFFにすることは
できないのでしょうか?
131名称未設定:02/01/23 23:58 ID:qHFyUwcu
age
132名称未設定:02/01/24 00:00 ID:JiaZeRX2
pismoの重さ気になりますよね。
500Mhz(AGP)でも気になる重さなのだろうか?

仮想メモリは常時Onです。高速化はノートンかパーテーションの切り方かOC位しかないだろうな。。
早くうぷぐれーどかーどでれ。G4800オーバーで。
133名称未設定:02/01/24 00:07 ID:6Zf552Nu
BlueChip LS G4 の動作保証のメモリー最大容量 、いくつなんだろう?
BlueChip G4の様に192MBだったらガッカリだな。
Pismo用カードでたとしても大丈夫かな〜
134名称未設定:02/01/24 00:12 ID:GLwC060p
ネタ元の書き込みによるとPismo用カードの話は結局ガセ、噂にすぎないらしいよ。
135名称未設定:02/01/24 02:44 ID:f4E/b587
>>130
400? うちの400は768の20だけどさくさくいってるよ。
クラシックで地図閲覧ソフト動かしても問題無し。
iBookの600よか体感では速いかもしれん(画面がでかいせいもある)

10.1から入れて、バックグランドは1枚絵じゃなくて昔のみたく
タイルにするといいのかもだ。
136名称未設定:02/01/24 06:47 ID:eS+jjscP
>>130
UNIX系のOSではアプリがサクサク動作しなくても文句言ってはいけません。
仮想メモリをOFFにするなどという発想は無意味です。
>>135
人によってサクサク感が違います。
137名称未設定:02/01/24 08:36 ID:1m3SF8uT
pismoを電車内とかのモバイルで使ってる人っているの?
138名称未設定:02/01/24 08:42 ID:32qgrclR
>>130
「仮想メモリをOFFにすることで速くなる」というのは
旧MacOSの脆弱なカーネルが前提になった話ですので、
MacOS10.xではあまり関係ないと思います。
(物理メモリが不足するまではswapによるHDDアクセスが生じないので)
1GBのメモリを搭載していればアクセス音もあまりしないと思いますが。

MacOS10.1.2では描画のハードウェアアクセラレーションが
ごく一部にしか利いていないそうなので、動作のもっさり感の原因はこちらだと思います。
同じGPUを積んだMercuryが登場時に「正式なMacOSX待機マシンだ」と
言われていたようなので、ドライバの完成に期待しましょ。

>>136
UNIX系のアプリってそんなに重かったでしょうか?
139108:02/01/24 09:16 ID:x/btR+jf
>>121
亀レスですみません。
HD換装っていうのも、いいかもしれませんね。
やっぱ流体〜がいいのかな。
ありがとうございます。過去レスとかも参考にしてみます。
140名称未設定:02/01/24 10:10 ID:4ICrslWS
>>139
> HD換装っていうのも、いいかもしれませんね。
> やっぱ流体〜がいいのかな。
Wallstreet233MHzにもともと搭載されていた
HDDに比べて,IBM流体HDDは,音も静かだし,
スピードも速いので,すごくいいですよ!

141名称未設定:02/01/24 14:06 ID:pJgXv/e6
>>137
オデは使ってたよ。総武線で。
電車の振動で、液晶がぐらぐらして、
あんましいい気分ではなかった。
142名称未設定:02/01/24 18:50 ID:oyoxzdQf
新幹線って結構揺れるよね。
Wallstreet使って酔ってしまったよ。
しかも、バッテリーもたないし。泣。
143130:02/01/24 23:30 ID:Gz+3C0VG
みなさまレスありがとうございます。
とりあえず現状でがまんって感じですね。

>142
新幹線も揺れますが、地方の特急列車の揺れは
もっと半端じゃないです。
144名称未設定:02/01/25 00:27 ID:rFi4SsXm
新感染に飛行機のE Powerみたいな電源があるといいのになぁ
145名称未設定:02/01/25 01:05 ID:E/0WjNWR
三洋新幹線のレールスターはなかったっけ?
146名称未設定:02/01/25 03:42 ID:HRUAU7qH
あなたのPismoの願いを一つだけ叶えましょう。とか言われたらどします?

G4-1GHzにしてくれ!
薄く軽くしてくれ!とかあると思いますが。

俺は液晶をめちゃめちゃ明るく綺麗にして欲しい・・・。うう。
147名称未設定:02/01/25 05:17 ID:rFi4SsXm
>>145
おぉ、そうなのか。さすが採算度外視で作ってみた夢の超特急。
廉価版のにも付けて欲しいずら。

ついでに802.11bの基地局も。地上との交信はFORMA10本
バルクとかで(笑)
148名称未設定:02/01/25 05:19 ID:rFi4SsXm
>>146
どっかの交換サービスでパネル換えるとリンゴが光らない
替りに明るくなるとか過去レスにあったような。
149名称未設定:02/01/25 06:12 ID:nXG8byXu
>>148
明るくはなるだろうけど、綺麗にはならないよ。
最新の液晶、せめて現行PBレベルの液晶が組み込めるのなら話は別だが。
150名称未設定:02/01/25 06:44 ID:CNDpHrmJ
確かにpismoの液晶は黄色っぽい気がするな。
iBookSEと比べてそう思った。
151名称未設定:02/01/25 06:44 ID:8LkFZVqM
14inch iBookの液晶と替えられませんかねえ?
152名称未設定:02/01/25 06:56 ID:lVsTyCQo
>>148
「純正より明るくなりました!」っていうのはドームのサイトに書いてある宣伝文句だよ。
PISMOのLCDはLGフィリップスかサムソン製だからぅぅ
秋葉館で売っていたLCDはLGフィリップス製だったから、ドームのも同じでしょ。
153名称未設定:02/01/25 10:57 ID:FScu4Ptb
昨日のWBSでシャープのノーパソがちらりと出ていたが、テレビの画面越しで
見た感じでも鮮明で綺麗だった。
あんな液晶ほしいなあ、とWSの画面と見比べ思ってしまった。
154名称未設定:02/01/25 15:13 ID:GAYNxLBE
155名称未設定:02/01/25 15:26 ID:rFi4SsXm
>>153
そういうのって、ぱっと見よさげでも長時間使ってると
目が痛くなってくるんじゃないかな。

テレビの電気屋店頭仕様とスタジオモニタの違いみたい
なもので。
156名称未設定:02/01/25 17:14 ID:SuOQ9O9k
だよね、おれは専用電球でてらしてるよwallstreet
んでねMACOSX10.1.2でスリープから戻れない
bluechipのせいかなぁ
157名称未設定:02/01/25 18:30 ID:B6Wb+2/r
>>147
東海の700系はC24以降の編成で1両4ケ所、西日本はすべての700系(レール
スターも東海道直通ひかりのB編成も)で各車両10ケ所の電源があります。
場所は車両の端、壁ぎわの席。東海の編成は設備のないものと共通運用なので
乗ってみてあるかどうかは運次第。
158名称未設定:02/01/25 18:35 ID:rFi4SsXm
>>157
電源って100V ACのくちがあるってこと?
ヒコーキのシガーライターソケットみたいのじゃなくて。

椅子の取り替えでもすることがあれば拡充してほしいねぇ。
159名称未設定:02/01/25 20:12 ID:uVuly5x0
今Pismo400ってどれくらいの値段で売ってるの(東京だと)?

近所の祖父地図だとやたら液晶が汚いものばかりで萎え〜って感じなんだけど、
あれって綺麗になるのかな?液晶は触っちゃダメって昔の週アスに書いてあったけど。

やっぱりそろそろ1台確保しておかないと程度の良いものは手に入りづらくなるんでしょうかね?
160名称未設定:02/01/25 20:13 ID:4Of1dUkT
わたしのpismoの願い。かなりマジ。
400でも500でもいいので、再生産して新品を売ってもらえませんでしょうか。
22万なら即買います。よろしく。
欲しいのは14inch iBookじゃないんだ。
今でもまだ商品力あると思うね。
161名称未設定:02/01/25 20:25 ID:B6Wb+2/r
>>158
新幹線のは普通の100Vです。
詳細は忘れたけどちゃんとした電源を用意してたと思います。
162159:02/01/25 20:27 ID:uVuly5x0
>>160

禿同!
クラムシェルはAppleの至宝だよね。
デザインもコンセプトも古びてないし、CPUだけ高速なG3にしてくれれば売れると思うよ。

コンシューマー&教育市場=iBook
クリエイター&モバイル=G4
ビジネス市場=Pismo

でいけたと思う。
G4は高いし、iBookはビジネス市場に合わないし、その中間点としてPismoは
最適でしょう。
163名称未設定:02/01/25 20:36 ID:89cY3ho8
CubeやPB2400もそうだけど、信仰とも呼ぶべき称賛がある機種って、
いざ販売してみても、なんだかんだいって売れないんだよね、実際。
164名称未設定:02/01/25 21:33 ID:xJyhHQo6
2代目はPerfectドキュン
とかしょうもないこと書き込む漏れはLombard使い
165名称未設定:02/01/25 21:34 ID:uk4BZtwD
気に入って買う。
当然大事に使うけど、消耗品だからどこかにガタが来る。
同じので、新品が欲しくなる。
しかし、既に市場にはない。

俺の場合、今Wallstreet型でG4あったら即買いなのに。
なんでこの曲線美をやめちゃうかなー。

昔のローバーミニのようにデザイン変わらないパソコン出ないものか。
実際の車のミニは乗ってみてほしいとは思わなかったんだけどね。



166名称未設定:02/01/25 21:51 ID:iQYTEEnX
SHARPのノートとPismoを並べて使ってるよ。
Pismoのコリアン液晶でも別に不自由はないけれど、
まだまだ日本製液晶の方が上だと思う。

発色がよいので長時間使っても疲れないよ。>>155

自社製の液晶をそのまま採用できる会社と、
パーツを調達してこなくちゃならないアップルとでは
差があっても仕方がないよ。
167名称未設定:02/01/25 21:52 ID:OcWHiDSz
>>165
WallStreetにG4アップグレードカードって組み合わせはどうですかね?
でも確かにクラムシェルの現行機種ってあるといいなって思います。

PBG4は物理的な部分で頼りなさげで…。使っているとたわんできて、
結果として全体のネジがゆるんでくる場合があるらしいですね(汗)
168165:02/01/25 23:31 ID:uk4BZtwD
>167
G4カードいいですね。
でも、それ入れた途端、液晶逝ったら泣きですよねー。
やっぱり、同じデザインで能力の上がった新品欲しい・・・・・ですね。

正直、個人的にはクラムシェルだったらOSはXPでもいいんです。(笑
169名称未設定:02/01/25 23:33 ID:rFi4SsXm
>>168
黒G3があった当時、デルかコンパックがデザインをパクったのがあった。
もっとも、それももう売ってないだろうけど。
170167:02/01/26 00:21 ID:1B2cUm+C
>>165
Pismo用のG4カードが出れば、ある意味それが最強の組み合わせかも。
質感としてはグラスファイバーが入ったWSが好きなんですけどね。

>>169
コンパックのプレサリオシリーズでありましたね。
仲間内では「コンパックWallStreet」って呼んでました(笑)
個人的にはあれも好みの形状でしが…(^_^;)
171名称未設定:02/01/26 01:33 ID:Zc5YjzhU
祖父でPismo400(2000年後期型 超美品)確保しといた。
美しさだけならG4チタンよりこっち。
女の体を連想させるラインがたまらん。
172名称未設定:02/01/26 05:45 ID:hfliX6YI
Pismoで、CDの読み始めにノイズが乗る時がある。
これ何なんだろう? LGだからか…?
173名称未設定:02/01/26 07:01 ID:qmEputSx
Pismo復活の話が出うえで出ているけど、
Appleとしてもこれ以上に商品マトリックスを
広げる余裕はないんじゃない。
Cubeで失敗しているし。
あれでうまく行っていれば、
PBとiBookの中間が出たかもね。
174165:02/01/26 10:55 ID:4hxPDZmk
>170=167
WallstreetとPismoが並んでいたら、迷わずPismo買ってたでしょうね。
Pismo+G4カード確かに最強かも。
理想は、あくまで同型デザイン最速新品なんですが。

あり得ないです。ハイ。わかっています。
でも、Powerbook G4がもうちょっとクネって、黒くなったら
選択範囲に入ってくるんですけど・・・・・
175名称未設定:02/01/26 23:38 ID:lo4g35PY
>>168
PBG3、PBG4、ibook、2400、Duo、100シリーズ、iMacの
名機に共通する大きな欠陥。

MacOS。

これがなければ3倍は売れただろう。
176名称未設定:02/01/26 23:54 ID:i9/V8wM0
>>175
MacにMacOSいれてなきゃ、ただの箱でしょ?
MacOS入れないからって、Winを入れられるわけでもあるまいに。
もしかして天然ですか?
177名称未設定:02/01/27 00:07 ID:ETOOFe1D
>>175
Mac使いに受けがいいからといって、
Win使いに受けるとは限らない。

別にどっちが優れているというわけではないが、
両者の求めてるモノが違うと思われ。
178名称未設定:02/01/27 00:09 ID:FwPwFtrk
>>175
うーむ、確かに汎用性というか購買層は広がりそうな気もするけど
大概の「ノート型」が欲しいっていう人だともっと安いマシンを
選ぶだろうし価格競争になるとAppleでは生き残れなかったのではと・・・

というかそれは既にPowerBookではないような気が…
179名称未設定:02/01/27 00:12 ID:SxFll+sk
>>176
もしかしてマジレスですか?
180名称未設定:02/01/27 00:14 ID:Gmzp9uLM
14インチiBook出すのならPismo復活してくれりゃいいのにって
店で14インチiBook触りながら思ったよ
181名称未設定:02/01/27 00:15 ID:oJsq5RM5
「がわ」と「中身」どっちが欠けてもそれは、Macではない。
今のBookは確かに薄くて軽いが「色気」がない。
182ThinkPad&Cubeゆーざー:02/01/27 02:17 ID:1VvNbYGQ
Lombard & Pismoのデザイン(に近いもの)で
PowerBookだしてくれたら絶対買うよ・・・(泣)

・・・ほぼ絶望なのかなあ・・・こうして俺はMacから離れたんだよなあ・・・。
183名称未設定:02/01/27 02:35 ID:Jd6Gibg5
Onyx(Combo)とPismo 500を並べて使ってるけど
G4はキッチリしすぎててMacらしさが無い。
隙の無いデザインなんだがPismoの方がかわいい
184名称未設定:02/01/27 02:36 ID:93/YerAb
Pismo400のバッテリがご臨終してしまったよ(泣
どこに行けば買えるんだ…
185名称未設定:02/01/27 02:39 ID:DF7WDgDn
Apple Store
186名称未設定:02/01/27 02:41 ID:DF7WDgDn

消えてる! ゴメンナサイ
187名称未設定:02/01/27 11:15 ID:t0lUNulb
>>184-185
たしか上の方でも出てたけど、Appleの在宅修理扱いの
ピックアンドデリバリー(だっけ?)で取り寄せられなかったっけ?

五州貿易の販売リストにはバッテリー出てるけど…
ttp://www.direct-world.com/
188名称未設定:02/01/27 12:58 ID:YQk31X2L
ホントだね>五州
ていうか、定価を初めて知った。198 そんなもんか!
ていうか、これ上がりすぎ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16197291
と流しつつ
どっか海外で安く売ってるとこ無いのかなあ‥‥
でも五州でとりあえず安心したんだけどね。
189187:02/01/27 13:27 ID:t0lUNulb
>>188
ガイシュツだけど、円高の時だったらここも良かったんではないかと思うんだけど。
パーツ類が豊富。
ttp://www.pbparts.com/
送料が解らないので何とも言えないや。
190名称未設定:02/01/27 14:20 ID:+Z9dP8PF
PBのデザインは難しいよね。
薄くするためには曲線デザインは、
捨てざるをえないし。
Appleとしてもみんなの、
"薄くしてくれ"という要望に応えたつもりなんだろうね。
結局はつまらないデザインになってしまったけど。
しかももろい。
191名称未設定:02/01/27 14:37 ID:73b/jZ1v
>>189
誰か海外通販に詳しい方、そこの利用方法について教えてくれ〜
英語ワカランから、さっぱり。
192名称未設定:02/01/27 14:52 ID:q2fChPUW
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=powerbook+g3&alocale=0jp&acc=jp
Pismoって結構あるんだね、オークション。
うーむ、悩む…。
193名称未設定:02/01/27 15:11 ID:dT2ZFkps
>>190

でも薄さや軽さはすぐに他社に追い抜かれてアドバンテージでなくなる。
Pismoの優美でそれでいてエルゴノミクスに優れた形状はAppleのデザイン哲学そのものなのに。

194190:02/01/27 15:45 ID:+Z9dP8PF
>>193
俺もそう思う。
でもその薄さや小ささを求めている人が
思いのほか多いのも事実。
というか大半の人は求めていると思う。
195名称未設定:02/01/27 16:01 ID:WSFVExdU
>>193
どっちかっていうとAppleのデザイン哲学は、Geometricalだと思うけど。
Pismoのフォルムは有機的ではあるけど、どこらへんがErgonomical?

俺はMercuryの幾何に徹したライン取りとかも好きだけどなぁ。
勿論、Pismoのデザインも大好きだから買ったわけだけど。
196名称未設定:02/01/27 16:47 ID:dT2ZFkps
>>195

パームレストの作り、キーボードとトラックパッド、クリックボタンの位置形状高さ大きさのバランス
小脇に抱えたときに手に馴染む形状(大きくて重いから手で掴むより抱えるということを踏まえて)
と使う人間のことを考えて作られていると思う。
あとバッテリのインジケーターとかもG4の場合本当に使う人間のことを考えて作っているのか疑問。

G4のデザインも嫌いじゃないけど、そこに人間の存在感を感じられないのがAppleらしくないと思う所以。
スノーホワイト的な威圧感を感じるとでも言えばしっくりくる。

エスプレッソ時代からのユーザーなんでこういう印象になってしまいます。
あくまで主観ですが・・・
197名称未設定:02/01/27 18:27 ID:y4V90Hp0
私もPismoPowerBookG3を二年近く使ってます。

これがエルゴノミクスに優れた製品だとは思えません。
もう少し造りをしっかりしてほしかったと思います。
手に馴染みそうなラインを描いていますが、
あくまで「そうな」だけで見た目以上の機能はなさそうです。

今までのApple社のノートブックで最も優れていたデザインは
以外と旧クラムシェル型のiBookじゃないかな。
あれはとても使い勝手が良くて丈夫に造られていました。
198名称未設定:02/01/27 19:58 ID:ETOOFe1D
Pismoのバッテリ、パワーラボにあるよ。
ただし純正じゃなくBTIのもの\19800
199名称未設定:02/01/27 20:41 ID:uSsDQ9sX
ああ、俺のWallStreet、液晶逝った。
交換費用、結構かかるかな?
マジで悲しい...
200マ狂:02/01/27 20:49 ID:xvq4qU+j
僕はPBG3分解途中にコード千切れてオシャカ(T_T)
買い換えでNew iBook500とWallstreet。
どちらか悩んだ末にWS。
もう戻れないですよ……w
次に買うのはPISMO500だ!!
201マ狂:02/01/27 20:50 ID:xvq4qU+j
コードってディスプレイのやつね……w
ああ、やるんじゃなかった……
202名称未設定:02/01/27 21:06 ID:+97jw1wA
>>201
ジャンクってことでヤッフーに出品して
203マ狂:02/01/27 21:36 ID:xvq4qU+j
>>202
もう完全に分解しちゃったw

ところでガイシュツかも知れないけど、オーディオ端子と電源の部分がヤワですよね、Wallstreet。
204名称未設定:02/01/27 21:47 ID:7Wxoq8au
pismo400使ってます.
買った時にはHDDは6Gだったんですが,間もなくマイナーチェンジしてHDDの容量が増えた(泣)
(確か6G→10Gでしたっけ?)

まあいいかと使っていたけど,いやにHDDから「きぃーん」という
音が酷いので修理に出した.HDDは無事交換されてかえってきたんだけど,
化粧箱に運送会社の伝票がべったり.

怒り泣きしながら抗議の電話したけど,
「いつもはそんなことしないんですけどねぇ」と,それだけ.
始めて買った新品Macだったのに!
205名称未設定:02/01/27 21:50 ID:N9NW1u1I
はぁ?>>204
206名称未設定:02/01/27 21:55 ID:PKONsdsC
箱に伝票。価値落ちますか?
207名称未設定:02/01/27 21:59 ID:WSFVExdU
>>204
それは許せん!


いや、許せんのは「いつもはそんなことしないんですけどねぇ」ってところだよ。
俺の時も箱に伝票べったりだったから、そういう嘘は確かに許せん。

でも「箱に伝票ぐらいで怒り泣きしながら抗議の電話」って...........
そりゃぁ、あんまり喜ばしいことじゃないけど、さ。
別スレでもそうだけど、製箱って、そんなに大事なものか?
未開封品のデッドストックなら分かるけど、それなりに使ってるんだろ?

それに、発売から半年経っての6G-10Gのマイナーチェンジぐらいで泣くなよ。
神経質に過ぎるんじゃないか?
208マ狂:02/01/27 22:00 ID:xvq4qU+j
あー、箱に伝票べったりですか。良く聞きますねー。
僕の場合はまず

1>あ、俺のMacがやばい!!(汗)

2>取りあえず分解

3>(汗)

4>取りあえず元に戻す

5>症状の変化

6>改善されなかった場合2〜4をくり返す

7>ウマーw

なわけで、オーディオ端子と電源の部分がいかれて分解して途中で液晶のコードちぎってそれで買い替えたわけです。>>200は。

修理に出した事のないマ狂でした
209名称未設定:02/01/27 23:05 ID:pWVBKczz
正直、俺には箱に伝票貼られたぐらいで怒る気持ちがわからん…
箱は箱じゃん。
売るときに下取り変わるわけでもないし、箱飾って眺めるわけでもなかろうし。
210元Lombardユーザ:02/01/27 23:52 ID:284yt7bn
Pismo500ほしぃ〜(;´д`)
211マ狂:02/01/28 00:00 ID:MI/+jzAH
>>210
僕もホスィ…(;´Д`)

>>209
箱を見たらわかりますよ、多分。
マカだからってのもあるだろうけど、緑色でカコイイ!!んです……自分的に。
あとは几帳面な人が変なもんはっつけんなとか。
212名称未設定:02/01/28 01:05 ID:g7Vz4EOy
pismoの拡張ベイに入れるCD-RWドライブって、
TAXAN、MCE、VSTなどがありますが
ドコのがいいんでしょうか?
213名称未設定:02/01/28 01:36 ID:BuuuB+4y
HD交換したあとの残ったヤツは、みんなどうしてる?
ケースに入れて使ったりするワケ?
214名称未設定:02/01/28 02:37 ID:vyXM3W0c
PowerBookG3のWallstreetにデュアルディスプレイ機能は
あるでしょうか?教えてください。
215名称未設定:02/01/28 02:54 ID:FyRnFfQr
>>214
オンボードビデオにはない。
216名称未設定:02/01/28 02:57 ID:oBLZpafW
>>214
無いっす。過去ログにもあるけどPCカードタイプのビデオカードを
使わないと無理。有名なのはiXMicro社(既に倒産)の
RoadRocket。インターウェア社(これまた既に倒産)も出していた。
でもまだ出している所があったと思ったのでMac専門店見てみそ。
(秋葉館のWebページで見た記憶があるんだが…)

安く欲しい場合はRoadRocketがたまにヤフオクで出ているよ。
217名称未設定:02/01/28 03:23 ID:rZc6WLcI
>>213
バックアップ用に拡張ベイようのケースに入れてるよ
218209:02/01/28 06:54 ID:OU1AFG6s
>>211
>箱を見たらわかりますよ、多分。
いや、当然持ってて言ってるんだが…(w
俺的にはいくらかっこよくても箱は箱としか思えないんで。
まあこだわる人もいるというのはわかるけど、正直その程度のことで泣き怒り
して電話かけるってのもどうかと…
219マ狂:02/01/28 09:18 ID:Tnb6qbM6
>>218
なんと持ってましたか!スミマセン…

いや、電話はさすがにそうかも知れませんけど
初めて新品で買ってしかもすごく気に入ってたら
そういうのも神経質に気になると思うんですよ

かく言う僕は……あぁ(ため息)
220名称未設定:02/01/28 10:37 ID:qQWRs9kC
中古屋さんで、PowerBook G3 メモリ512というのが、13マンで売ってたんですが
これは買いですか?
姿の美しさばかり見とれてて、搭載メモリ以外のスペックを確認してないのが
失敗ですが。クロックどのタイプなら買って損ではないのかな
221名称未設定:02/01/28 10:54 ID:TApjHfmT
>>220

Pismo/400以上なら買いじゃない?他のスペックが分からないからどうとも言い難いけど。
222220:02/01/28 11:05 ID:qQWRs9kC
ありがとう。モ一回見てきますね(^^)
しかし、美しいなあ…パワブクG3 萌えぇ〜
223204:02/01/28 12:51 ID:WUkmSt8U
あ,実際に泣いてはないですよ(w
心境をそう表現してみました.
誤解を招いたらごめんなさい.
224名称未設定:02/01/28 12:52 ID:FxIhh2O1
ThinkSecret情報だが、ATIがRage ProおよびIIシリーズ向けの
OS X版ドライバを開発中らしい。すこしはOS Xの重さが解消さ
れるかもね。
225名称未設定:02/01/28 13:45 ID:8Gwfatdo
>>224
それがほんとならば、OS X駆動フッカツだあ。
226名称未設定:02/01/28 14:29 ID:gFtY0PV9
あっbluechipで交換したcpuって何か利用方法ある?
227名称未設定:02/01/28 15:18 ID:UcpGFLMH
>>224
マジ?ThinkSecretなだけに期待できないなぁ。
228名称未設定:02/01/28 16:01 ID:vnUzix5K
>>227
SpyMacよかましだろ。
にしても、ATIがそこまでするかなー?
229名称未設定:02/01/28 16:16 ID:V1FtpXxH
ATIのサイトは何も言ってないね。
230名称未設定:02/01/28 17:27 ID:WM4jHWTA
有償でも欲しいねえ〜
231マ狂:02/01/28 17:41 ID:pKOdljDI
>>226
売るとかw


ATIでLT PROのSGRAMを4MBから8MBにしてもらえないかな……
5万くらいまでなら出しても良いのに……

関係ないのでsage
232名称未設定:02/01/28 20:29 ID:g+jcNM92
>>212
どこも同じじゃなかったっけ?
つまり、他の2社が残りの1社のOEMってこと。
間違ってたらスマソ
233名称未設定:02/01/28 21:30 ID:h6OnfOpS
ガイシュツかもしれないけど、iPod使ってる人います?
PCカードのFireWireで大丈夫だったら買っちゃおうかと思ってます。
駄目だったらiMac買います(w
234名称未設定:02/01/28 21:39 ID:kyuLiUJC
>224
AppleもATIもオフィシャルに"出さない"って明言していたと思うが・・.
235名称未設定:02/01/28 23:02 ID:zLz8lHIN
アポーとATIは仲直りしたの?
パワブクとカンケーないのでsage
236マ狂:02/01/28 23:13 ID:1w+lyd7X
PISMOアクセラレータ1GHzの可能性が出てきた!!わーい!!w
出たら買い替えるぞー!!!!
237名称未設定:02/01/28 23:15 ID:yGo0DI4W
>>236
どういうこと???
238マ狂:02/01/28 23:17 ID:1w+lyd7X
>>237
ここで1GHz出なかったらPISMOのアクセラ出たとしても7000MHzくらいだろうけど(Appleの圧力で)
1GHz超えたから、900くらいの可能性が出てきた!
と思う(出るかすらわからないけど……w)
239マ狂:02/01/28 23:18 ID:1w+lyd7X
>>238
700MHzね……
240:02/01/28 23:20 ID:oVTgtx2d
>7000MHz
キボーン!!
241ma-kyow:02/01/28 23:23 ID:1w+lyd7X
>>葦さん
そりゃ無理だ!マチガイッスヨ!!w
242名称未設定:02/01/28 23:46 ID:yGo0DI4W
>>238
そのアクセラレータ自体が、出るかどうかの方が問題でしょ?
例え今回1GHz達成できてなかったとしても、
クロックなんて、待ってりゃそのうち上がるんだから。
243マ狂:02/01/28 23:55 ID:1w+lyd7X
>>242
時期的に見て、PISMOアクセラ関係が今年中に出なかったらヤバそうと感じてるのは僕だけか!?
244マ狂:02/01/29 00:04 ID:yavT1xCu
……
245名称未設定:02/01/29 00:06 ID:CSqv5BkW
>>243
やっとブロンズだもんね。まあ最近のアプグレカード見る限り
上位機種のクロックに100MHz上乗せ程度でしょうか。
PismoだとG4-600程度?俺はPismo400だから喜んじゃうかも。
246マ狂:02/01/29 00:26 ID:yavT1xCu
>>245
そう、>>242さんが言ってるようにクロックは勝手に上がるけど、アクセラ出るかが問題なんですよね。

で、今ビミョウな時期……インタウェアもいないし……
247名称未設定:02/01/29 02:09 ID:kbZLoHjI
うーん、ここみてたらPismo欲しくなってきた!
ヤフーオークションで買っちゃおうかなあ…。
248名称未設定:02/01/29 02:41 ID:QKWemA2s
>>247
いまのうちがねらいめかもよ
249名称未設定:02/01/29 02:44 ID:eM3E5qgn
http://www.at-mac.com/0123-pbg32.html

惜しい!売り切れ!
250名称未設定:02/01/29 02:48 ID:4UUgz1mv
>>249
お、このセットいいじゃない!

アップグレードカード先行きが何とも解らない状態だから
Pismoならとりあえず500が狙いかねぇ…。
251名称未設定:02/01/29 02:54 ID:QKWemA2s
>>249
なぜにSCSIカードなぞを抱き合わせ販売されねばならん?

ヤラセ入札を劇しく後悔している
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19790499
や、モニタ回り新品には惹かれるが保証書無の現金書留のみという訳ありげな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41406245
に挑戦してみては如何?

当面のお勧めは
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19772585
252250:02/01/29 03:19 ID:4UUgz1mv
>>251
まぁ、人によってはまだまだSCSI機器が現役の人もそれなりにいると思うし
かといってデフォルトでSCSIがメインの本体をこれから買うっていうのも
なんだからねぇ。USB&FireWireデフォルトの所にSCSIが「ついでに」
付いてるならそれはそれでいいんでないかと…。

お勧めのPismo/500、その価格帯で落札できるなら結構いいかも。
253名称未設定:02/01/29 07:10 ID:xzwLV71x
PISMO500使ってるんだけど。
フォームウエアのアップデートしたらメモリが認識しなくなっただの
輝度調節が出来なくなっただの、という話を聞いて恐れをなして
一切アップデートしていない。OSは9.0.4のままで特に不便は感じ
ていないんですが。
DiskFirstAidだけはアップデートしましたが。

諸々のアップデートはする価値ありますか?
254名称未設定:02/01/29 10:23 ID:GmfR3WF7
>>253
ある、と思う。
9.1でOS自体の速度が上がったし、フォルダ構造も分かりやすくなった。
また、今後、アプリは最低9.1以降対応となる可能性は高い。
加えて9.2.2でATiのドライバも更新されて、Pismoだとより速い表示が可能。

あとはあなたの環境と使い方次第。
255名称未設定:02/01/29 13:33 ID:QKWemA2s
>>253
そのように慎重な人は、ぁゃιぃメモリを使ってる可能性は低い(でしょ?)
ので心置きなくアップデイトするがいいさ。

メモリなんか一番安いウイソ用のバルクでいいやぁ、とか言ってると痛い目に
あうかもなぁ、って話で。
256名称未設定:02/01/29 15:22 ID:P4/rVGLD
pismo400とPBG4使ってるんだけど、マクロメディアのドリームウィーバーと
ファイアワークスが9.04以降対応してない。(それどころかX製品のアナウンス
すらない!)だから、pismoの方の9.04、バージョン上げられないんだよな・・・
上げてみると実際細かいトラブルが頻発するし。

でも、9.04というのは、決して悪いOSではないと思うよ。むしろトラブルの
少ない、枯れたいいバージョンだとも思う。初期型の9.02は勘弁だけど。
257マ狂:02/01/29 15:29 ID:JpEYSoSy
取りあえず今年の年末までにPISMOアクセラ出なかったら、諦めるかソネトに要望出すか……
どっちにしても厳しそうだけども……
258名称未設定:02/01/29 16:17 ID:DmBm/Nyz
>>257
年末まで待てないよー!
259名称未設定:02/01/29 19:18 ID:rZOWO3r8
>>257
年末以降でも出たら買うけどホントにでるかな?
Uni-Northがカードに載っているから、作るとしてもメーカーがCPUのみ取り替えるとかでえらい高いんじゃないの?

とはいえ、夫婦で一台ずつPismo(500と400)を使っているので、期待して待ってますけど。


260nanasisan:02/01/29 23:24 ID:7g8pQq8E
Pismo500でOS9.2.2つこてますが
ファームウェアのアップってなんですか?
OSのバージョンアップするとやってくれるんですか?
あとDreamweaver3もつこてますけど。
とくに不具合でてないけどなぁ。
熱暴走はしょっちゅう。こたつじゃダメね。
261名称未設定:02/01/29 23:31 ID:ugBHBFgY
もー、買っちゃう! 入札締め切りが近い!
後悔する前に!
ちょっと違うけど、ポチっとな!(笑)
262名称未設定:02/01/29 23:34 ID:L74ex7mU
>>260
http://nttcom.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1421
>とくに不具合でてない
だったらわざわざやる必要ない。と思う。
263名称未設定:02/01/30 03:45 ID:TOODuC1T
>>256
OS9.1でも使えると言うアップデータが出てましたけど、その時は試されました?実はボクもドリ良く使ってるんで怖くて9.04から上げることが出来ないのだ…。


それと便乗質問ですが、Proキーボード外付けにして使ってる方おられますか?
配列がアスキー配列になってしまいます。9.1にしたら治るかと思うんだけどそれも上記の理由でできずにいます。どなたか解決方をご存じでしたら教えてください。
264名称未設定:02/01/30 12:23 ID:UuNF3u2b
Blue Chip G4どうですか?
265名称未設定:02/01/30 21:04 ID:rFzIslQQ
MacNNに書き込まれていたんだけど,
Pismo用アップグレードカード発売の予定は、今のところ全くなし
とPowerLogixからメールで回答がきたって。
年末は...当然、無理だよね。残念。
自分はPismoでもうちょっと粘って、ギガヘルツPBになったころにかいかえようっと。
tp://forums.macnn.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=17&t=004179&p=2
266名称未設定:02/01/30 21:54 ID:EcDHYQOm
>>265
マジスカ。もうG4Pismoは諦めて重労働用にPM買うか。
267名称未設定:02/01/30 23:18 ID:YNbRa6z9
>>233
前スレでガイシュツ。
うちはwallstreetでiPod使ってます。
ラトックのPCカードのFireWireカード使って。

ただ、iPodを認識させるのにはFirewireモードにして接続するか、
FireWireカードにACアダプタを接続する(別売り)必要があります。
その辺も前スレに書いてあったかな?

268233:02/01/31 04:31 ID:CRZy02eS
>>267
情報ありがとうございます。前スレは探したんですけど、
探し方が悪かったのか見付からなかったんですよ。
でも、iMacを買っちゃいそうになってます(w

269名称未設定:02/02/01 02:53 ID:n7q/n8iS
>>267
Firewireモードってなんですか?
270名称未設定:02/02/01 12:54 ID:f96Xit3g
271名称未設定:02/02/01 13:18 ID:9TyAac5N
↑キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
やっぱりみんな考えることは同じなんだね、、、
ファラレラルトゥトマスさんガンバレ!!!
272名称未設定:02/02/01 13:19 ID:9TyAac5N
273名称未設定:02/02/01 13:38 ID:YaGSS+de
>270
訳文の意味がもうひとつよくわからん。
274名称未設定:02/02/01 13:45 ID:4E8Y/Ay3
Appleが新機種売りたい気持ちもわからんでもないが、
サポートできるんだったらせめてG3くらいはサポートせいっ!という感じ。
トゥトマス氏に頑張って欲しい。
Pismo2000年モデルを対象にしないのはあんまりだ。
うがー。
275名称未設定:02/02/01 14:06 ID:lZjdL+RC
>>274
ん?
Pismoはサポート対象じゃないの?
276名称未設定:02/02/01 14:30 ID:XSsvCIaN
最近になって起動時、再起同時にDVD-ROMドライブベイがパカッと出るようになってしまいました。
同じような症状に見舞われた方は居ますか?
ディスカッションボード見ると9.1に戻すと直るようなことが書いてあったんですが・・・
修理に出さないといけないのでしょうか?
リセットやPRAMクリアーしても最初だけですぐ元に戻ってしまいます。
何方か御教授お願いします。m(_ _)m

Pismo 500 OS9.2.2J
松下製ドライブ

277名称未設定:02/02/01 14:40 ID:/i2gr7e2
>>276

ごめんけど想像したらちょっと面白かった。
278名称未設定:02/02/01 14:43 ID:9TyAac5N
>>276
カワイイ!!
279名称未設定:02/02/01 16:38 ID:4E8Y/Ay3
>>275
え、Pismoはサポート対象なの?
ってことは今使ってるOSXはすでにアクセラレータ効いてるってことですかい?
ちなみに400MHz FireWire搭載モデルです。

>>276
OS9.1に戻してなおるなら試してみたら?
もしくはその「最近になって」の「最近」が何をしたあとなのか
思い出してみて対策を講じてみるなりするとか。
機能拡張を外してみても同じ症状がでるのか等々試してみてはいかがでしょう?
280名称未設定:02/02/01 17:03 ID:lZjdL+RC
>>279
だって、PismoのGPUってATiのRageMobility128だろ?
今のiBookと同じじゃん。

何も分からずに記事の尻馬に乗って、ただ騒いでたの?
281 ◆Kl/KsXF6 :02/02/01 17:11 ID:7LVS5aQS
>>279
PowerBookG4の初代とも同じですね。>Rage128Pro
しかし"Apple System Profiler.app"で見ても「使用不可」となっていますし、
MacOS10.1.2ではサポート機種であっても、GPUのドライバがまだ不完全なようです。
10.2でのドライバ完成に期待しましょう。
282276:02/02/01 17:14 ID:XSsvCIaN
>>279
ありがとうございました。
もう一度しらみつぶしにディスカッションボード見てたら
USB Mouseの機種によってはそう言うことが起こるようです。
「マウス側のUSBのバージョンが古いLogicを使ってるいため」って書いてあったので、
ポートから外してみたところ問題なくなりました。
お騒がせいたしました。(ちなみにmouseはsanwa supplyのe-mouseと言うヤツです。)
283名称未設定:02/02/01 23:30 ID:N5sMztTq
>>279
Wallstreet ユーザーとして、「Pismo が対象機種じゃないってどこに書いて
ある?」と問いつめてみたい。小一時間問いつめてみたい。
284名称未設定:02/02/01 23:40 ID:q1OhC8Al
すみません。
WallstreetかLombard 333か迷っているんですが(相場があまり変わらない)、
両者に決定的な違いはありますか?
将来的にはBlue Chip G4を積むつもりです。

iMacユーザーとして、「折りたたみワークステーション」の
異名をとるパワーブックG3にはずっと憧れていました。
拡張ベイに何をいれるか、今から楽しみです。
285名称未設定:02/02/01 23:54 ID:mpri1LBN
>>284
重さ
286284:02/02/02 00:04 ID:KF7m19CA
>>285
…いや、室内でしか持ち運ばないんで、あまり問題にならないです、はい。
287名称未設定:02/02/02 00:14 ID:qXr8qY2M
>>284
虹色と白
288マ狂:02/02/02 00:19 ID:9bTLx9jh
>>284
LombardはVRAM8MBでUSB、しかしバッテリ側に他のモジュールは装着できない。
Wallstreetは バッテリ側に他のモジュールを装着でき、ADB。しかしVRAM4M。
289284:02/02/02 00:23 ID:KF7m19CA
>>287
ある意味重要ですね。

>>288
ありがとうございます。1024*768で充分ですが、
描画速度に決定的な違いは出るものなんでしょうか。

あ、あと外部ディスプレイ出力で速度が低下する、ということはないですか?
290279:02/02/02 00:32 ID:/J17hEwu
どうも皆さまとんだ勘違いのカキコすみません...。
てっきりPismoもサポート外なのかとばかり思っておりました。
今日から胸を張ってOSXを使っていけるような気がします。
レスありがとうでした。
>>282
問題無事解決してよかったですね。
おめでとう!
291名称未設定:02/02/02 02:43 ID:gzpfIETH
ATIがRageProのOSXドライバを開発中というのが本当だった場合、今回の集団訴訟のせいで
それが滞ってしまう可能性あり。訴訟しだいではAppleが作らないといけなくなるかもしれない
のに、わざわざATIの開発費で作ってやる必要がなくなるかもしれないから。
292名称未設定:02/02/02 03:34 ID:6arSnWNj
>>291
どんなにがんばってもVRAMが4M以下のはどーしよーもない。
あきらめれ。
293名称未設定:02/02/02 09:11 ID:RdlFQNiS
OS9のDVDplayerでは再生できるが
OSXのDVDplayerでは再生できないだけでなく、排出もされない
DVDがあるんですが原因がわかりません。
294名称未設定:02/02/02 09:38 ID:LtonNzTk
>>293
クラッシック環境をたちあげているとDVD認識されなくなることが
あるけど。
295上尾:02/02/03 17:43 ID:O8h+LyDU
いくらなんでも下がりすぎ。
296歌麿:02/02/03 18:02 ID:Sm6ycxQ0
Power Mac G4 1GHz凄いです。「MP3エンコードを23倍速で処理する驚異的なパワー」
だそうです。(下記参照)
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/02/n_pmg4_2.html

ちなみに午後ベンチではP4 2Gでもやっと150倍くらいしかでません。
http://www.aial.hiroshima-u.ac.jp/~sakai/Linux/gogo2/bbs/bench/

MACもこれでかなり追いついてきた感じです。
297名称未設定:02/02/03 18:45 ID:7cGywwsG
>>296
スレ違い
298名称未設定:02/02/03 20:04 ID:DuEeZv5p
誤爆だろ、いわゆる
299あげ!:02/02/04 00:37 ID:QdaXUxYl
BTIのバッテリ(99,00)買ったアルヨ!
ゴシュウボウエキ
インジケータのデザインがちょと違うんだね。
違和感はナイ。マンゾクどす。
300age:02/02/04 02:14 ID:ZI9atILd
OS9専用機にするならLombard400とPismo400どっちが(・∀・)イイ!!かな?
BlueChipでG4をとるか、AirMacな環境をとるか、
あなたならどっち!?
301名称未設定:02/02/04 02:23 ID:7z3+CFTS
>>300
ビデオチップとバススピードでpismoに一票。

AirMacカードはメルコのカード代用できたよ。
PCカードだからWin機と使い回しができて便利、あと安上がり。
302age:02/02/04 02:26 ID:ZI9atILd
なるほろ〜( ´∀`)アリガトー!!
303名称未設定:02/02/04 02:31 ID:J7MJ9CMK
>>300
内蔵SCSIに未練が無いなら迷わずPisomo !

>>301
流用できるメルコのってまだ売ってるの?

マクでも使うのならOS 9以上はAirMacのドライバでいける
ルーセントのがお勧め。
OWCで60ドル也。
304名称未設定:02/02/04 02:40 ID:cgRw6oUX
ヤフオクで233/12インチをいくつか見つけたんだが、
DSTNと言う事を隠して売ってるやつがいる。
セコイ。
「レア物!!」とか書けばいいのに・・・



305age:02/02/04 02:40 ID:ZI9atILd
なるほろなるほろ( ´∀`)アリガトー!!!
306名称未設定:02/02/04 03:44 ID:0p8RU73W
友人からPowerBookG3 333(SCSI)をかったのですが
バッテリーが死んでるようです
今でもバッテリーって売ってるんでしょうか?
307名称未設定:02/02/04 09:08 ID:H1pxMhhX
pismo400使用してますが、
os9.2あたりからDVD-ROMトレイ
の開閉でフリーズするようになっちゃいました
毎回ってわけじゃないんですけど
10.12だと問題なし
がいしゅつかもしれませんが、解決策
ってありますでしょうか?
308名称未設定:02/02/04 12:29 ID:oZmIZaX6
>306
秋葉のソフマップで売ってたYO
LombardとPismoは共通だ
309名称未設定:02/02/04 12:43 ID:XcaOJsea
>>307
ちょっと症状は違うんだけど、
>>276 >>282 が参考になるのでは?
276はUSBマウスが問題で再起動時にドライブが勝手に開く、ということでした。
マウス、もしくはその他の外付けの周辺機器との相性が悪くての問題化もしれません。
それらを外した場合はどうですか?
310名称未設定:02/02/04 12:59 ID:oLiHPABy
>308

LombardとPismoは共通なんですか?
昨日秋葉のソフマップ行ったんですが、別物かと思いました。
311306:02/02/04 14:11 ID:ufZfHVoZ
>>308
ありがとうございます
当方大阪なのでこっちで探してみます
えーと,2000用でも大丈夫ということですね
ところで,なんぼでした?
312名称未設定:02/02/04 18:51 ID:twr5vIwJ
>>308
うそ、秋葉で売っていたんだ。ああああ。

新宿のヨドバシで「16000円ですよ。」って店員のお姉ちゃんが言っていたので実際に注文しようとしたら「もう注文できなくなってます。」だって。
仕方なく、アップルにピックアップデリバリ頼んじまったい。
旧バッテリ回収されて送料・税込み17850円なり。

五州の通販は見たけど、16800円以上出すのは馬鹿らしいような気がして買わなかったです。
313301:02/02/04 19:31 ID:YQCLepmg
>>303
Lucentの無線LANカードすごい安いね。
ただ、いっしょに売っているAirMacカードもなぜか激安、非常に気になる。
両方90日保証だし、バルク扱いなのかな?

それから、メルコのカードはLucentのOEMらしいから
うちで使っているWLI-PCM-L11Gと形がいっしょ。
メルコアメリカ法人からドライバーをダウンロードできる。
マックでの使用は自己責任だけど。
検索してみたら、マックでAirStationなんて感じのサイトがたくさん
あったので詳しくはそちらへどうぞ。

Win機と使い回すのなら、AirMacベースステーション単体の値段で、
AirStation+無線カードが買える。AirStationの設定にWin機が必要。
WI-FIという規格のカードなら、マック用のドライバーさえあれば
何でも使えそうな気がするよ。(そのドライバーがないんだけど..)
314307:02/02/04 23:14 ID:mygEfFop
>>309
レスどうもです
しかしながら、うちの場合、周辺機器は使用してないです
ちなみにトレイは実際にディスクを挿入するしない
にかかわらず、開閉の動作のみでも症状がでます
(カチッとはまった瞬間にフリーズ)

毎回というわけではないですが、気に
なるところです・・・
315名称未設定:02/02/04 23:53 ID:NQnKBEcK
>>311
検索するか過去ログ読め。
316名称未設定:02/02/05 15:07 ID:SFx4EHfR
Wallstreet、OS9.2なんですが、最近起動時にバスエラー表示のウインドウがでて困っております。
これ、何か機能拡張がコンフリクト起こしているのかなぁ。
NAVと、PFWは入れているんですが・・・起動してくれよ、トホホ
317名称未設定:02/02/05 15:49 ID:A3H21FBg
>>316
さあ何でしょう、フレッツツールかな?
318名称未設定:02/02/05 16:56 ID:kwpu0Vaj
>>317
OS9.2じゃなかったけど、それが原因のこともあったような気が。
319名称未設定:02/02/05 17:02 ID:D6p6eDtI
>>316
HDが死にかけてるんじゃないか
320名称未設定:02/02/05 23:12 ID:yCtCWzrU
>>319
いや、パーテーション切っていて、片方のOS9.1はすんなり起動するんですが。
>>317
フレッツツールなんですかね・・・
321名称未設定:02/02/05 23:50 ID:pPAeEFh5
>>316
9.2のCDから起動できるようならコンフリクトだろう。
あと機能拡張マネージャで「9.2のみ」で立ち上げてみたか?

まあ追跡するのも面倒な事がおおいから
データだけ移動して初期化→OS入れ直すのが一番かも。
その次に追加していった順で「ガン」が分かるし。

コンフリクトだけは、自分で解析する能力がないと
こちらから助けられる事は少ないと思うぞ
322マ狂:02/02/06 00:27 ID:ZNpSsGqh
>>320
僕もフレッツ入れてる
最初の頃は起動する度にバスエラー出てた
システム死ぬ覚悟で初期設定捨てたりしてる内、
わけもわからずバスエラー出なくなった

どうやらINITを読み込む順でおきるみたいです
323名称未設定:02/02/06 12:16 ID:RxQTgONU
MCEの拡張ベイハードディスクケースのドライブが
マウントしなくなってしまいました。
User's Guideのトラブルシューティングを見て、
ドライブ設定→コマンド+Mを試したのですがコマンド選択不能でした。
Guideには、それでもダメならハードディスクの初期化と書いてあります・・・
なんとかしてハードディスクの中身を救う方法はないでしょうか?
324名称未設定:02/02/06 12:23 ID:d+3cypI+
>>323
ドライバのアップデートは選択出来る?
325323:02/02/06 13:11 ID:RxQTgONU
>>324
やってみましたが選択できないようです。
もともとドライバが不要なものだからでしょうか。
326名称未設定:02/02/06 13:11 ID:0gk1d1nv
>>321
同じ機能拡張が片方のOS9.1にもインストールしてあるので違うのはOSだけなんです。
もちろん、OS9.2のみの立ち上げは上手く起動するんですが。
>>322
機能拡張の読み込み順ですか・・・・・・となると、OS9.2で最初にアイコンパレード
に出てくる機能拡張がコンフリクトを起こしているのかな?
OS9.2の最初のアイコンパレードで出てくるINITは何なんだろう?
327>325:02/02/06 13:34 ID:d+3cypI+
ドライバの更新ができないなら初期化しかないな。Data Rescueでファイルを拾えないか
やってみれば?
328名称未設定:02/02/06 14:01 ID:Hl63mfvm
>>316
だから、フレッツツールを使っているのなら、原因はフレッツツールだよ。
インストール時にフレッツツールがOpen Transport ASLM Modulesを書き換える。
これがコンフリクトの原因。

OS9.1では問題なかったけど、OS9.2.1からだめになった。
トラブルニュースなどに詳しくあるよ。

NTTがなかなか新しいのださないんだよね。
329316:02/02/06 15:29 ID:29GZhy00
やはりフレッツツールみたいですね。検索してみました。

ttp://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/webcon.mtxt$010721061015.html

現在はとりあえず、Internet Config Extensionを外してみましたら
すんなりと起動しました。

>>328
今月末にはアップデータが出そうですね。
どうも有り難うございました。
330名称未設定:02/02/06 15:58 ID:MtLruoFx
>>325
めんどくさくなければ、本体のと入れ換えてみ
331   :02/02/06 21:30 ID:7nVwni2j
すんません。
PowerbookG3のカコイイ壁紙を探しているんですが中々見つかりません。
お勧めあります?
それとmacdesktopsって何か変わってしまったんですか?
332サッカー好き?:02/02/06 21:37 ID:2zcapPWp
ttp://www.calcio2002.com/mm/desktop/pct/baggio04-L.jpg

(・∀・)ダメ?

別件だけど、BlueChipLC G4/500の入荷案内が来たのだが、
買うべきか買わざるべきか、思案中。。。。。
(仮予約なのでキャンセル可)

ビミョーなんだよね、値段とパフォーマンスが、、、
333マ狂:02/02/06 21:41 ID:Chgni1O9
BlueChip G3/466
コストパフォーマンス最高
334名称未設定:02/02/06 21:48 ID:sOCKnzSs
ちょっとすんません

1年近く使ってるpismoなんですけど
ふと気付くとなんとなく全体的汚れてる気が・・・
みなさんどうやってキレイにしてます?
335L:02/02/06 21:49 ID:580wfBCg
>>332
ステキ!
336 :02/02/06 21:49 ID:7nVwni2j
>>332
ありがとうございます。
バッジオは好きなんですかPBG3本体が映っている壁紙を
探しています。。。。
ケガ大丈夫っすかね...
337332:02/02/06 22:02 ID:2zcapPWp
ttp://www.qtweb.com/bmicons/pbg3_2.jpg

これは?googleのimage検索で見つけただけだけど。。。

誤)BlueChipLC G4/500
正)BlueChip LS G4 500
338名称未設定:02/02/06 22:30 ID:meS5JY7Y
>>323
俺もそうなったけど、再起動したらマウントしたよ。
339323:02/02/06 22:55 ID:RxQTgONU
>>327,330, 338
レスありがとうございます。
私の場合は再起動してもダメでした。
FireWire接続の外付けのハードディスクケースがあるので
今度、入れ替えてやってみます。
認識してくれるといいですが・・・。
340名称未設定:02/02/07 02:19 ID:RUlwVyiH
341331:02/02/07 21:44 ID:cCQNMAVi
>>340
どうもです。
雰囲気的には良いんですが、ちょいボケ気味な処理が....
わがままですいません。。。。
342名称未設定:02/02/07 22:34 ID:r0sM6fuk
343  :02/02/08 22:44 ID:96ZTgZKf
このスレ読んで、店頭で中古品を見かけ曲線美に魅せられ。。。ヤフオクで
落札してしまいました。。。あぁ。。。

皆様、これから宜しくお願いします。
何分、Powerbookは初めてなのでかなり初歩的な質問をする時があると思いますが,,,

ブツはM7630J/A、HD30GB、320MBです。。。

344マ狂:02/02/08 23:12 ID:ylzsyb1O
>>343
M~って事はメインストリート?なワケないか。
画面のサイズとCPUクロック教えて!
345343:02/02/08 23:16 ID:96ZTgZKf
画面のサイズは分かりませんが...Pismo/400になります。

346マ狂:02/02/08 23:18 ID:ylzsyb1O
>>345
なるほど、良い品ですw
大切に、末長いおつき合いをw
347名称未設定:02/02/08 23:38 ID:LPszZuhi
近くの祖父地図においてあった中古のPismo。
モニタがつきっぱなしだったからスリープさせてあげた。
そんなんでバックライトを浪費させる事もないと思ったんで(笑)。
我ながらケチだなあ。

ところで、Lombardのバックライトがいつきれるかちょと怖い……。
修理に出したくないよ……。
348名称未設定:02/02/09 00:20 ID:dy/Wr9+a
ところで、今Pismo400使ってるんですが、
液晶のバックライトの寿命ってどのぐらいなんすか?
心配でこまめにバックライト切る設定にしてるんだけど(省エネルギー設定で)
それはそれで電源の入り切り繰り返すのはあんまり良くなかったりするのかな、
なんて心配になって夜も眠れないのです。
だれかコメントを!!
349名称未設定:02/02/09 00:38 ID:jQxoyR0r
>>348
まぁまぁ、いざとなったらDo夢で安く交換してもらえば、ね?
マイPBはWallStreetだけど液晶に何かあったらもう術は無い…(´д`;)ゼッタイゼツメイ

PowerBookG3に関してなら色々と詳しいサイトがあったと思ったけど。
350名称未設定:02/02/09 00:59 ID:QpY77gGc
>>348
ここ読んでみな
ちなみに俺はいつバックライトが切れても良いように
換えを用意してる。

powerbook lombardのバックライト交換方法について
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_020104142445.html
351名称未設定:02/02/09 01:22 ID:5KilWev7
始めてここに書き込みさせていただきます。

現在bronzeを384MBのメモリで動かしているのですが、今までは仮想メモリをオフにして使っていてそこそこ安定していたのですが、オンにしてからやたらとフリーズするようになったんです。
ただ、そこでオフにして使うとOS(9.0)で80MB近く使われてかなりまいっています。
オンにしたときの原因はおそらくアヒャジラだと思われるのですが、この使いやすさを捨てることはできないです(泣)。

で本題なのですが、bronzeは512MBが可能な本体なのでしょうか?
2インチと1.5インチのメモリを使わないといけない本体のはずですよね?
教えて君で大変申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
352名称未設定:02/02/09 01:31 ID:0HQSB+dH
>>351
たしかできたハズ。
ただ、OS Xでおかしくなるという話も聞きましたが。
353343:02/02/09 01:45 ID:fj/KoEYW
>>346
そのwはいい意味での(笑)なのか、それ失敗だよって意味の(藁)なのか
どっちなんですか?
ちょっとビビってしまいました。

ひとつ質問があります。
キーボードがPowerLab製USキーボードっていうのが付いているのですが、
これって実用上不便とかは大丈夫ですか?

それと、純正のJISキーボードも送ってもらえるんですが、これの
取り付けは簡単なのでしょうか?また、USキーボードからJISに変更する時に
何か設定を変えないといけないとかあるのでしょうか?

物凄く初歩的な事とは思うのですが分かりません(;;)

354名称未設定:02/02/09 01:47 ID:XYedCvaK
>>351
ちょっとずれるけど
OS9*の仮想メモリはHDの容量が少なくて断片化してたりすると非常に調子が悪いよ。
結局385MB分(実メモリ+1MB)ぐらいの連続容量は無いと安定しない場合がある。

あと遅いHDでも調子が悪い時がある
355351:02/02/09 02:15 ID:5KilWev7
352さん、354さん、早速のレスどうもありがとうございます。

OSXで動かないというのは結構いたいですね。
とりあえずはOS9がメインなのですが、じきOSXも行こうかなと思ってるところにそれは結構いたいです。
結局は1.5インチの方に256が入るのがダメということなんでしょうかね?
もしくはOSX側でbronzeの上限は384としているから動かないようにしているんでしょうかね?
でも512で動くというのはいいことを聞きました。
家では親がpismoを使っているので、自分用にもメモリを買うときに512MB分買うように進めたのでフルなんですが、A4一枚分のエクセルにしか使ってないのを見ると、うーんとなってしまいます(笑)。
俺にくれって感じです。

仮想メモリですが、全くからのパーティションに切ったところに385MB分割り当ててました。
何も入れていないパーティションで3GB近くありました。
ちなみにHDはIBMのDARA218000です。
これは遅いHDなんですかね?

コメントどうもありがとうございました。
356名称未設定:02/02/09 02:17 ID:iyauCrJu
>>フレッツツールのバスエラーで困っていた方へ
新しいバージョンがフレッツスクエアからダウン可能です。
とりあえずバスエラーは起きてません。
自動接続等新しい機能が付きましたが、
その代わりダイアルアップじゃないのに
リモートアクセスを使うようになっていて、
違和感あります。
使用停止中コンパネから復帰させました。
357名称未設定:02/02/09 04:42 ID:8PwRxFu1
>>351
Bronzeを512Mで使ってますよ。
表も裏も1.5インチです。
OSXでも、問題ないです。
358名称未設定:02/02/09 07:18 ID:k5jMylg0
>>353
US配列なので、かな/英数キーがなかったり記号類の配列が違ったりする。
キートップも英数しか印刷されてないからかな打ちの人はつらいかも。
俺はUS配列の方が好きだし使いやすいと思ってるけど、人それぞれだからねぇ。
あと、キータッチは確実にPowerLabのキーボードの方がいいと思うよ。

キーボードの交換は、ケーブルとL/B繋ぐコネクタ外すときだけちょっと
気をつければ大丈夫。
慣れれば数分でできる簡単な作業。
設定は、取り付けて起動すればOS側で勝手にキーボードの種類を判別して
変更してくれる…はずなんだけど時々変更されないことがあるので、その
場合ハードウェアリセット(Pismoの場合リセットボタンあるんだっけ?)
かければちゃんと変更されるよ。
359名称未設定:02/02/09 07:25 ID:k5jMylg0
>>353
補足
US配列でも、日本語入力自体には問題はないからね。
英語/日本語の入力切り替えはCommand+スペースでOKだし。
スペースキーが長かったりスペースキー両側にCommandキーが配置
されてたりといったメリットも少なくない。
ローマ字入力なら、しばらくPowerLabキーボードのまま使ってみな。
US配列マンセーになるかもよ?(w
360名称未設定:02/02/09 12:24 ID:Ulkkkz5O
バックライトの寿命はつけっぱなしで約4〜5年でちゅ。
まあ、輝度にもよるけどね。
361名称未設定:02/02/09 15:29 ID:Hf825XXP
オレ
まんまと注文しちゃったよ。陰陽管。
もう赤くなっちゃってたんだけどね。
362351:02/02/09 17:13 ID:voNJpEgM
>357
ご報告ありがとうございます。
bronze用のメモリは一般的にはPC100というやつなんですかね?
買うのはDOSVショップよりは、きちんとMac対応になってるやつを買った方がいいですかね?
値段が上がったようですが、ここ最近また落ち着いてきたのですかね?
自分のパソコンのシステムプロフィールによると、トップが256MB、ボトムは128MBとなっているのでボトムの方を1.5インチ256にかえるということですよね?
今はどのくらいの金額するんですかね?
私が192MBから384MBに変えたときは二枚で9000円くらいでした。
ちなみにその時親用に買った2インチ256は2枚で12000円でした(泣)。
1.5インチ256はさすがに6000円じゃ買えないですよね?
363名称未設定:02/02/09 17:42 ID:KyUf/YDo
>>362
モノスゴイ「?」の量だな(苦笑)
364351:02/02/09 17:49 ID:voNJpEgM
>363
すいませんです。
今見たら確かにすごい量の?でした。
こういうのを教えて君っていうんですよね(恥)。
すいません(ペコッ)。
365102:02/02/09 18:42 ID:HwxYG8Kx
スリープさせたのに寝てなくて逝っちゃった102です。
ようやくアポーの修理から帰ってきましたよ。
CPUとサウンドカードの交換で、マックス49350円かかってしまった。
まあ直ったからいいんだけどさ。
しかしCPU換えるんならブルーチップ載せたかったよ。

しかしマックのバックライトってそんなに耐久力ないの?
4年前に買ったPB3400、稼働率かなり高いけど、いまのwsより明るいくらいだけど。
昔のバックライトのほうが耐久力あるのかな?
366名称未設定:02/02/09 19:03 ID:Hf825XXP
マックだから。ってことはないんじゃない?
知り合いのIBMも2年ぐらいで真っ赤になってたよ。

昔の方が耐久性があるかどうかは知らんケド。
367名称未設定:02/02/09 19:18 ID:XFzSPK/G
>>362
別にPC用のでも大丈夫ですよ。
とりあえず私はそれで使えています。
368名称未設定:02/02/09 19:32 ID:lh5I8usm
http://www.sonnettech.com/downloads/proc_upgrds_sw.html
SonnetのCrescendo/WS のFirmware Updaterが出てるよ。これで192MBの壁を
破れるらしい。
369339:02/02/09 20:59 ID:SXRYU9bw
外付けのHDケースに入れたら認識してくれたよ。
プラネックスのダサいケースも役に立つんだな(w
370343:02/02/09 21:44 ID:SZ0BEEk5
>>358-359
ありがとうございます!
ローマ字打ちなので大丈夫そうですね。
記号の位置も使っているうちに慣れそうですし。

ひとつ聞きたいんですが、カタカナに変換する時は
今は(JIS)option+Xでやっているんですが、
US配列の場合もこれと同じやり方で変換可能でしょうか?
371名称未設定:02/02/09 22:27 ID:Ulkkkz5O
☆★☆Pismoは永遠に美しい☆★☆
☆★☆Lombardは永遠に美しい☆★☆
☆★☆WallStreetは永遠に美しい☆★☆
372名称未設定:02/02/09 22:27 ID:k5jMylg0
>>370
配置が違うだけでキーごとの機能は同じだから、当然ショートカット等の
コンビネーションもJISでもUSでも一緒。
機能的には、キーの並び方が違うだけと思ってくれてOK。
373357:02/02/09 23:07 ID:8PwRxFu1
>>351
PC100を使ってます。
買ったところは、シンワ電気です。
>値段が上がったようですが、ここ最近また落ち着いてきたのですかね?
相場については、ん〜、何とも言えないですね、すいません。
>ボトムの方を1.5インチ256にかえるということですよね?
そうですね。
>今はどのくらいの金額するんですかね?
シンワさんのHPを見れば出てるのでは?ないですか?
ttp://www.shinwa-denki.co.jp/

>1.5インチ256はさすがに6000円じゃ買えないですよね?
僕が256買った時は、まだ1枚で1万円近くしましたね。
それでも安くなったと思い飛びついたのです。
今はどうなのでしょうね?

と、お粗末ですが、お役に立てれば…。


374名称未設定:02/02/10 00:07 ID:vriwbsHp
結局、BlueChip G4って・・・・。
高すぎるよね。使ってみたいけど。
375名称未設定:02/02/10 00:15 ID:+6wfOwXA
私のはWSで512MB入ってます。
確か今は256一枚で8000円位ですよ
Powerlabさんのキーボードも入れてますが、とても使いやすいですよね。

このパワーブック、長持ちするといいなぁ・・・。
376  :02/02/10 02:13 ID:LXLNS9O+
Pismoの中古相場って去年の夏頃と比べてもあんまり変わっていないのれすか?
377名称未設定:02/02/10 02:17 ID:d1g/4bfl
から揚げ
378名称未設定:02/02/10 11:28 ID:su7vVhva
いまこそ。あげ。
って、このスレねた切れか?
379  :02/02/10 12:10 ID:hOaH1aGF
>>372
ありがとうございます。
楽しみに待っています。。。
380マ狂:02/02/10 12:58 ID:1VRlxvpx
>>376
5000円も値が落ちたw
381351:02/02/10 14:45 ID:waE9azBI
>367,373,375
レスどうもありがとうございます。

さっそくシンワ電気見させていただきました。
1.5インチ256のbronze用のやつは他のお店よりかなり安いですね。
さっそく問い合わせてみましたので、もし面白そうなことが分かれば書き込ます。
382名称未設定:02/02/10 15:30 ID:EuasNn7z
では、ネタ提供(になればいいな〜)
外付けキーボード使ってる方、何使ってますか?
自分はキータッチがしっかりしてるやつが好みなんですが、何がいいかな、と。
383名称未設定:02/02/10 15:54 ID:RO3ZftQP
>>382
使ってますよ。Apple純正ですが・

取り敢えずドライバ不要で立ち上がるんで
OSX導入してもすぐに対応できるかと思って
他に選択しませんでした。

数値入力が多いのとPB側のキートップを痛めたくなかったので。
やっぱ「ツルツルピカピカ」になってくるでしょ?(笑)

ショートカットの多用時にやはり特定のキーが
痛みが激しいのと、チャットの時にバシバシ打てますからね。
今のところ不満は無いです
384名称未設定:02/02/10 16:45 ID:EuasNn7z
>>383
お!早くも。
友人が純正キーボード使ったところ、OS9.04だと配列が違うらしいのです。
OS9.1にあげれば治るらしいのですが、使用ソフトの関係でしたくないらしくて、
方法は無いかと聞かれたのですが答えられませんでした。
前の方にも同じ事を書いてる人がいましたね。どうすればいいのかな?

>数値入力が多いのとPB側のキートップを痛めたくなかったので。
やっぱ数値入力はポイントですよね。テンキーパッドではなんとなくしっくりこない。
385名称未設定:02/02/10 17:49 ID:W/zMzNWB
351さんではありませんが、256MBのメモリをLombardに刺しました。
PC133のやつなのですが、これって使えるんでしょうか。
今の所は大丈夫なのですが。

型番は
SDIM133-S256Mです。
PC100にするべきだったかなあ。
386351:02/02/10 18:04 ID:EsFHKkR1
>385
私はまだ買っていないのですが、PC133でも動くんですか。
OSXではどうですか?
387名称未設定:02/02/10 18:08 ID:W/zMzNWB
>>386
こんなふうに認識しているみたいです。

内蔵メモリ: 384 MB
空の RAM スロットの数:0 ()
場所 容量 メモリのタイプ
J3/BOTTOM 128 MB DIMM
J1/TOP 256 MB DIMM

OS Xは重くて立ち上げる気がないので、試してません、スマソ。
ただ、メモリによって動作が怪しいと言う話を聞きますので、
情報収拾はしておいた方がいいかも知れません。
388名称未設定:02/02/10 18:39 ID:UwHGrUum
>>356
情報有り難うございます。
苦難の末、フレッツスクエアに接続して、ダウンロードしてみましたが
NTT西日本に置いてあったバージョンは同じ1.12でした……鬱
389名称未設定:02/02/10 18:44 ID:8nlZ4zkU
pismo with A-dishでDV編集してるヤツいる?
どんな感じかおしえてー
390名称未設定:02/02/10 20:22 ID:x+pHhrB3
>>389
外付けHDスレッドで話題になってるよね。
おれも知りたい。
391名称未設定:02/02/10 21:22 ID:+LTCf+yX
赤外線ポートを赤外線リモコンに出来るMac用のソフトってないのかな?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/remocon/remocon1.htm
392名称未設定:02/02/11 10:07 ID:MzB4iWe9
>391
あの赤外線、テレビまで届きますかね?
いや、テレビとは限りませんが・・・・・
393大仁田薄:02/02/11 16:52 ID:61LwK25p
定期age
394大仁田薄:02/02/11 16:56 ID:61LwK25p
え〜、Pismoのメモリ取り付けしたんだけど、
前についてたのメモリ外すときに、よこのツメ折っちゃったんですわ。。
いきなり上に持ち上げたのが悪いんだけどね。
う〜ん・・・。使えないこともないんだけど、精神衛生上気分悪いんですよ。
このメモリスロットの基盤って取り替えたら費用かかるのかな?
395名称未設定:02/02/11 17:11 ID:avlL0WeO
Pismoに似合うスキームorテーマおしえて!
396名称未設定:02/02/11 20:04 ID:bfaFCVPV
>>394
それってCPUボードのことちゃうんか?
変えることは出来るけど、高いやろ。

PismoならBlueChipとかもなしかー(w
397名称未設定:02/02/11 20:07 ID:vz4dt/0/
>>391
そんなデカイリモコンが欲しいのか?
398   :02/02/11 20:22 ID:iigmsZBJ
今日、大福を見たついでにノート型パソコン(Mac&Win)も一通り見たけど、
やっぱPowerbookG3の美しさを超えているのは、まだ存在していないね。
399名称未設定:02/02/11 20:57 ID:WAiiZVCQ
>398
おいらpismoユーザーだけど、このpismoが現行iBookみたいな
コートされた白のツルテカボディだったらさらにカコイイと思う。

もしも曲線美とホワイトの組み合わせなら最強だと思う。
400名称未設定:02/02/11 20:58 ID:vz4dt/0/
>>400
だよねぇ〜      400ゲット
401名称未設定:02/02/11 23:16 ID:EZJDZSZN
>>395
Aquaサウンドセット
Liquid Theme
402 :02/02/11 23:40 ID:8+7ukBSV
>>394
少しずれるが
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0201/29/c_pbarmy.html
を取り敢えず読むベシ
403名称未設定:02/02/12 00:30 ID:j9iQHj29
今のままでいいから、ぴかぴかに掃除してやりたい!
やっぱ水拭き最強?

404名称未設定:02/02/12 01:43 ID:Y+xxkBTF
去年の5月にPismoを手放して、最近めらめらと後悔してる。
そんなとき地元の祖父地図で結構状態のいいPismo500発見!
税込み約17万だったよ。

なぜか純正USキーボードは手放さないでまだ手元に取ってある・・

3月に新PBG4の噂がある今日この頃だが、あえて買うか?やめるか?
ひたすら自問自答。
405名称未設定:02/02/12 01:55 ID:3ZTw247N
>>404
誕生日祝いに買ってあげろ。
406名称未設定:02/02/12 01:55 ID:lGglU4y+
1.5Mの回線で画像の多いサイトをブラウズする場合、G3book(300)と
G4(550)でどの程度の差が....?? マジレスおながいします
407名称未設定:02/02/12 02:01 ID:IFgmGUu2
>>406
HDの速度とメモリ搭載量はかなりクリティカルに効いてくるが、G3/300と
G4/550ならCPUの差は大して感じないよ。(ブラウズのみでの比較ね)
408    :02/02/12 02:05 ID:zI+PN6iB
>>404
もうアレですわ。
当然ですがスペック重視なら新PBG4でしょ。
メインで使うのですか?
私はサブマシン&永久保存の目的で最近中古を購入しましたよ。
やっぱり最高にエレガントなノートブックだと思いました。
絶対に手放しません。。。
409大仁田薄:02/02/12 02:10 ID:0/Vk3XTp
むう。。
>396 >402 ありがと。
漏れは慎重さの足りないユーザーか。。そうだな。
とりあえず、もう1回あけて差しなおしてきました。
メモリが外れることはないようですが、この記事いやだな。。
410406:02/02/12 02:19 ID:lGglU4y+
>>407 ありがと

画像表示する速さも変わんない?
メモリも256もあれば充分では?

ヨロシコ
411名称未設定:02/02/12 02:23 ID:Jg8VXwtR
PBG3/300ってVRAMが4MBだっけ?
結構影響する…らしい。
412406:02/02/12 02:29 ID:lGglU4y+
いま見たら8MB、333Mhzダタ  スマソ
413名称未設定:02/02/12 03:43 ID:IFgmGUu2
>>410
画像がメモリとかにあれば表示はPBG4の方が速いけど、1.5Mや8M程度の
ADSLの読み込み速度は、グラフィックチップの差に比べれば激遅だから
大して感じないと思うよ。
それよりメモリが256MBだと少ないかも。
オレは画面の狭さにもメゲずに、一度に数十ページ表示させて切り替え
ながら見たりする事が多いけど、重たいページを数多く開いたりすると
他にAcrobatReaderやTextEditorを使った時にHDアクセスが生じて激重に
なったりするから。

>>411
VRAMが4Mだと何に影響するの?
VRAM容量は表示速度と関係ないよ(表示可能な解像度や色数には関係するけど)。
414名称未設定:02/02/12 03:52 ID:gTHWmnk2
たとえブラウザの表示でもビデもチップの性能差が影響する。
ゲームや3Dだけだと思ったら大間違いだよ。
415406:02/02/12 04:04 ID:MDB6zFmg
>>413
じゃメモリ増やして速いHDにかえれば333MHZで充分?
HDはどこのが..? それとG3bookって液晶上下の明るさ
違わないですか?おれのだけ??   ヨロシコ
416名称未設定:02/02/12 04:25 ID:YAAYvFoF
>>415
HDDは今度東芝からでる5400回転の40Gのやつがいいと思われ。
バッファメモリ驚異の16M。
でもこれがでるとIBMのシリーズ値段下がってお買い得になるかも。
そうすっとIBMの48Gもおすすめ。
417406:02/02/12 04:33 ID:MDB6zFmg
ありがと。
すごい速いんだったらG4book買おうとおもったけどやめるわ。W
418名称未設定:02/02/12 04:41 ID:IFgmGUu2
>>414
デスクトップなら、RAGE128以降の2D性能はドングリの背比べだよね?
RAGE II+DVDとかProとか以前とだと、それなりに違うけど。
Mobile (PowerBook)だと、どんな感じなの?
419名称未設定:02/02/12 04:46 ID:3ZTw247N
LombardとPismoって、ディスク性能が段違いだったような気がするけど.....
420名称未設定:02/02/12 05:13 ID:IFgmGUu2
>>419
初期PBG4と今のPBG4でもディスク性能は段違いだし、東芝の20GB/platter,
5400rpm, 16MB cacheは更に段違いに速いだろうし、HDを交換するなら古い
PBG3でも良いと思うけど。
(今のPBG4程度のHDなら20GBで1.1-1.2万、40GBでも2.4-2.6万程度だし)
ただ、メモリは2"の安い512MBが使える方が良いかも、とは思うけど。
421名称未設定:02/02/12 05:47 ID:3ZTw247N
>>420
ごめん。
ディスク性能って、PismoからバスがATA66に変わったってこと。
422 :02/02/12 07:50 ID:CwY5sDcp
>>403
水は危険。
最低でも消毒用アルコールとか揮発するものでないと
金属表面に酸化の可能性残るよ


>>404
使用環境によるんじゃない?
web&MailだけならG3でも当分使えるとは思う。
(FLASH等の仕組みが重くなるまで大丈夫?)

でもOSが移り変わりの時期だからソフトも変わるわけで
そのへんをどう考えるか・・・じゃない?

68kMacを漢字Talkで使うヒトはスパっと割り切ってるし
それぐらいの覚悟があれば、好きなマシン買って損無しというか
何買っても使っていけると思う。
OS9.2.2メインで考える限りは当分大丈夫ではないかと。
423名称未設定:02/02/12 10:50 ID:kBq7FGFb
>>403>>422
ゴムとアルコールは相性が悪いから、ラバーコーティングの所はアルコールを
付けない方がいいよ。
424名称未設定:02/02/12 18:30 ID:6dkyHOoX
ついでに、エタノールはアクリルにキズが付くんでやめた方がいいよ。
工業用か燃料用アルコールで十分。安いしね。燃料用アルコールなら
身分証明書なしで買えるよ。
425名称未設定:02/02/12 18:34 ID:6dkyHOoX
書き忘れたけどエタノールとは消毒用アルコールのこと。
426404:02/02/12 20:35 ID:Kz1OrCUm
>>408.422
いや、俺はいまPBG4/667も持ってるんだよ。当然メインはそっち。
でもやっぱカッコいいんだよ。PBG3。

いま妻がiBook/500でOS X使ってるけど(セットアップしたのは俺だが)
まあ使えないこともない。
1MBキャッシュや100MHzシステムバスの関係で、Pismoはこれよりは
全然「使える」だろうと思ってる。

まだ迷ってるけど、漢らしく逝くか・・
(でも実際に買いにいって、既に売れてたらある意味ほっとするかも。)
427  :02/02/12 21:38 ID:BiKXyCyX
>>426
ほれ、これ見て。
カクイイYO〜
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6652976
428名称未設定:02/02/12 23:30 ID:r4+73NvK
お願いします。m(_ _)m
どなたかPismoのバッテリー売ってる所知りませんか?
AppleもVSTも既に製造してないみたいで・・・
429名称未設定:02/02/12 23:46 ID:GFYTQKA0
長年の戦友のWallstreetが水かぶってロジックボードがお亡くなりになったのですが、
こういうジャンクに近いモノを欲しがる人はいますか?
秋葉館で液晶のみで3万円、とか売っているのを見ましたが、
私のWallstreetも筐体、液晶はまだまだきれいで問題ないのですが、
どんなもんでしょう。
ただ同然でいいからひきとって有効に活用してくれる人や店は
あるでしょうか?
430名称未設定:02/02/12 23:51 ID:UxeV5Hcl
>>428

現在はコレでバッテリー交換になるハズですが
http://www.apple.co.jp/support/cip/index.html
自己修理扱いだったと思います。


ボクは最近VSTをsofmapで買ったけど
431428:02/02/13 00:01 ID:y5bIDZHC
>>430
早速のレスありがとうございます。
どちらのsofmapですか?

http://store.yahoo.com/smartdiskstore/liionbatfor2.html
ここのOrder押すと
Note: Requested quantity not available for some items at this time.
って出てくるんですよ。

Appleに頼んでみます。
432名称未設定:02/02/13 00:06 ID:ZE0L/uqN
>>431
なんで海外に注文するんだよ
その前に国内の店に電話しろって
433名称未設定:02/02/13 01:46 ID:o4N5dmQ6
Pismo400MHz+USキーボードでOSXを使用しているものですが、
Text Edit や Terminalで「¥」を入力することが出来なくて困っています。
入力しようとすると「 」と表示されてしまいます。
Text Editではコピペでなんとか「¥」を入力することが出来るのですが、
Terminalに至ってはコピペでは「 ? 」になってしまいます。

なぜ「¥」なんかが必要なんだ?と思われるかもしれませんが、
Perlを使うために必要なのです。
それとも「¥」の代わりに「 」でもオッケだったりするんですか?

なにかわかる方いたらお願いします。
434名称未設定:02/02/13 01:56 ID:WRl/v2bX
>>433
やってみれば分かると思いますがOKです。
Perlなら出力が n で改行されるでしょう?
435名称未設定:02/02/13 01:58 ID:TqRTj0AH
>>433
「キー配列」を起動し、
¥マークのキーをじっとみながら、
フォントを欧文フォント(Chicagoとか)に切り替えて見ろ
そのからくりがわかるぞ

436マ狂:02/02/13 02:05 ID:FM6/TzUR
>>429
オーディオと電源コネクタ死んだ生ロジックありますが、いります?
437名称未設定:02/02/13 07:16 ID:0RSXpjpU
Pismoのヒンジ部分って、強度的にはどうなの?
機種によっても当たりはずれはあるんだろうけど・・・・。
438マ狂:02/02/13 08:55 ID:3Cw5C0hv
>>437
概ね、G3Seriesは以前の機種と比べれば丈夫(だと思う)
5300を体験すると、G3Seriesはもう手放せなくなるw
PISMOはWallstreetよりディスプレイ部位が軽いから、長もちするのでは?と推測してみたりw
439名称未設定:02/02/13 12:45 ID:fGNpVcjW
WSユーザーだけど、ここを見てるとヒンジの部分が壊れる時期がみんな同じなのが
ワラエルというか・・・。
どっかで強化ヒンジ作ってくれないかな。
440名称未設定:02/02/13 12:45 ID:fGNpVcjW
まちがえてsageちゃった。
441名称未設定:02/02/13 18:54 ID:Z4GjkSkG
Lombardの裏側のメモリスロットにあたらしいiブクのメモリ刺したら
動いたけど問題出ないの??
442マ狂:02/02/13 19:22 ID:x54BvV71
>>441
両方PC66以上だから、メモリ自体に問題がない限り問題はないと思う
443名称未設定:02/02/13 21:14 ID:II16IvkC
Pismoの前期型と後期型の違いってどう見分けたら(・∀・)イイ!!の?
ちなみに500の出物狙ってるンですけど。
444  :02/02/13 21:24 ID:b16Iy27S
たしかHDの容量だけの違いじゃなかったけ?
445名称未設定:02/02/13 21:29 ID:3OSaFgaT
>>443

初期400→6GB 後期400→10GB
初期500→12GB 後期500→20GB

あとはiMovie2が付属しているか否か。
ACアダプタが断線対策品になってるけど、これは買わないと分からない。
446名称未設定:02/02/13 21:29 ID:7S1aQLv7
>>443ハードディスク容量とか変わったんだけど、見た目っていうか
トラックパッドが前期はツルツルなんだけど後期型ってちょっと
ザラザラでシマシマっぽくなってるんじゃないかなあ
いい加減情報でした!(^^)/
447443です。:02/02/13 22:13 ID:II16IvkC
レス有難うございます。
ということは、いずれにせよ中古ですから状態次第で選べば後悔ないですね。

ところで同じ機種なのに型番M7572とかM7633とか、どう違うのでしょうか?
本体裏のステッカーも表記の種類がいくつかあるみたいだし・・・
448名称未設定:02/02/13 23:02 ID:PFl/f4z2
PismoにUSBなんかでくっつくTVチューナー(室内アンテナ付き)
を使ってお外でTV見てる人いますか?
どんな感じですか?

449名称未設定:02/02/14 00:44 ID:cjkjjg3h
>>443
ヒートシンクの形状も違うよ。全部かどうか分からないけど。
450名称未設定:02/02/14 00:52 ID:cjkjjg3h
今日ジャンクのバッテリー見つけて買ったんだけど、認識しませんからとやたら念押された筈なのに充電できて1時間半使ってまだ2:30の表示出てるYO!ラッキー!!完全放電が効いてるのかな?
451名称未設定:02/02/14 00:58 ID:PTZrp4aR
>>431
過去ログ読むか検索しな。
売ってる店はまだある。
452名称未設定:02/02/14 04:36 ID:k72UA3qL
最近知ったんだけど、デュアルバッテリにすると、両方パラで使うのね。
ちょっと意外だった。
で、充電は片方ずつなのね。

つーことは、バッテリの負担(放電具合)も軽いということかな?!
453441:02/02/14 05:20 ID:L9iiik7l
>442
サンクス!HDDも移しかえれば少しは速くなるかな?
454HA:02/02/14 11:23 ID:GhnpqQIb
>443
あとキーボードをめくってヒート辛苦をみてみ、黒いやつは後期型です。
前期と中期はアルミ板です。
前期のは液晶にキーボード痕がのこっているかも。

455名称未設定:02/02/14 15:12 ID:cueU2Ch4
>>443
トラックパッドにメッシュが入っているのが後期型
あとは、454とかが書いているようにヒートシンクも
異なります。
まぁ、BTOでない限りHDDの容量で見分けるのが一般的かと。

>>452
デュアルバッテリ、片方ずつ使うんで片方が完全放電してしまいます。で、これやると復活しない可能性もあり。
私はこれで貴重なバッテリをダメにしました(涙)
怖いのでもうやりません。

456名称未設定:02/02/14 18:37 ID:ODNf9cEY
バッテリ話に便乗させてちょ

バッテリって
「完全放電した方が良いもの」
「完全放電すると駄目なもの」
があるよね・・・。

5300時代は完全放電とかいちいちやってたけど。
今のは逆に放電すると寿命が縮むタイプなのかな?
それともたまに放電した方がいいのかな?

どっちでしょ?
457初心者:02/02/14 21:43 ID:QOLaWtjQ
質問です、、、
今日、ヤフオクで落札したPismoが来ました。
で、説明書を読むとISDNで内臓モデムに繋ぐとヤ バ イ よ!って
書いてあるんですけど、普通にTAをかまして繋げば問題ないですよね?
TAをかまさずに直接繋ぐと危ないってことで宜しいのでしょうか?

それにしても.....美しいですね、これは,,,,,ハァハァ
458名称未設定:02/02/14 21:56 ID:7F6dF5ql
モデムポートじゃなくてLANポートに繋げってことじゃない?
459名称未設定:02/02/14 22:42 ID:PTZrp4aR
>>454
前期型のヒートシンクってアルミだったっけ?
ステンレスかと思ってた。

後期型の黒って何なの?
460名称未設定:02/02/15 00:07 ID:x2T6Lu2B
>>457
INS回線は電圧が高いとかあるでしょ、ほら、DSLに干渉するっていう。
おっしゃる通りです。

ちなみに私は、左右のシフトキーの横っちょの微妙なくぼみで毎日ハァハァしてます。

>>458
?ダイヤルアップルーター?
461457:02/02/15 00:13 ID:Szvz5ftC
>>460
どうもです。
念のために確認ですけど、普通にTAをかまして繋げばOKなんですよね?
462名称未設定:02/02/15 00:32 ID:7MuZ4qLj
LombardでSoundSticks使ってる方、居ますか?
Apple DVD Playerで音が出ないって書いてあるのを見たのですが
やはり音は出ないんでしょうか。
もしDVD Playerでも音が出れば購入しようと思っています。
463名称未設定:02/02/15 00:35 ID:oMd6eJdC
>>395
System7.これ.
464457:02/02/15 00:41 ID:x2T6Lu2B
>>461
そうです。

#というか、実際にINS回線を内蔵モデムに突っ込んだらほんとにやばいのかな・・・

くれぐれもTAのアナログポートとPismoの内蔵モデムをつないだりしないように(わ
465457:02/02/15 01:02 ID:Szvz5ftC


すんません....さらに質問です。
現在、デスクトップとノートブックがあるんですけど、
はずかしながら、まだISDNを使ってまして...
両方からネットできるようにするには、

TA---USBハブ---PowerMac
└-----PowerbookG3

これで、いいんですか?
Air Macほしいんですけどね。。。
466457:02/02/15 01:05 ID:Szvz5ftC
ズレてしまいました。。。

TAからUSBハブで二つに分配して各々に繋ぐってことです。
467名称未設定:02/02/15 01:06 ID:NOgKLKjV
現在の小型電源アダプタ(白くて四角いの)
何とかPismoで使えないだろうか?
468名称未設定:02/02/15 01:19 ID:SRJTQKe7
Pismo後期型のヒートシンクは樹脂製みたい…。材質はよくわからん。
>>457
ダイヤルアップルーター買うといいよ。ファイヤーウォールにもなるし、
いま安いよー。新品が5000円しなかったりもするし。
469名称未設定:02/02/15 01:21 ID:SRJTQKe7
>>467
逆ジェネレーションギャップ出るといいね。
470457:02/02/15 01:31 ID:Szvz5ftC
>>468
ありがとうございます。
そうですね、すっかり忘れていました(^^;ルーターのこと。
471名称未設定:02/02/15 10:42 ID:/vHbsYp8
>>460
微妙なくぼみ・・・今なでてみた。
気持ちいいね(;´Д`)ハァハァ
472sage:02/02/15 18:16 ID:uStAzHY4
>>460
シフトキー自体にくぼみがあると思って探してしまった。(^^;
「F」,「J」のキーポッチの逆みたいな。

私は意味もなしに拡張ベイを出し入れしてます。
開閉スイッチの微妙な感覚が気持ちいい。(;´Д`)ハァハァ
473460:02/02/15 18:34 ID:J6c1vxqU
>>471
僕も早く家に帰ってハァハァしたいYO!
>>472
分かりにくかったね、スマソ。でもいいよね、このくぼみ。
ハァハァしすぎて出し入れスティックを折らないようにNE!
474HA:02/02/15 19:55 ID:00Kk1CQq
>459
アルミだとおもうが、忙しくてかまっていないので、うろおぼえ・・・。
 現状チューニングは行き詰まったので、手のひらのあたるとこの曲線にハァハァしてます。

さすがに一枚一ギガのモジュールはしばらくお目にかかれそうもないし
48ギガのドライブを買う程金はない・・・。
 まだ、支払い半額残ってるし、ハンダゴテ入れる程追い詰められてはいない。
475名称未設定:02/02/15 21:09 ID:8iaNb1vY
PismoのDVDドライブがとうとう調子悪くなってしまった。
CD-ROMや音楽CDはかろうじて読めるものの
DVD-ROMや映画DVDは入れてもモーターの音が少しするだけ。
認識してくれない。ほとんどフリーズする。
リセットしても効果なし。
レンズクリーナーも試してみたが、とうとう
クリーナー自体を認識してくれなくなった(泣
CD-ROMを入れても反応するときとしない時があるし・・・。
原因がわからん。
OSは9とXを使い分けてるけど、どっちでも同じ。
ハード上のトラブルらしい。
わかる人いますか?

476  :02/02/15 22:13 ID:XCmTM+kC
ハァハァ....
あの、みなさんの液晶の明るさってどんなもんです?
私のは明るさをMAXにした時が、まぁ理想的で、そこから1〜2個程
明るさを落とすぐらいまでは許容範囲かな...って感じです。

個体差がある機種らしいので...どんなもんなんでしょう?ハァハァ

477名称未設定:02/02/15 22:21 ID:VIpkLQ2N
>>475
ガイシュツ
このスレッドの最初の方を見よう!
478名称未設定:02/02/15 22:22 ID:T2CzI1f5
>>476
pismo400(前期)です。回りの照明にもよるんですけど
家の場合は白熱色(?)の電球なんで暗めでもOK、6割ぐらいで充分
です。会社は蛍光灯なんで(まあ昼間も含めると)やっぱりMAXが
一番見やすいかも。
 でもあんまり最大輝度で使ってるとバックライトの寿命が短くなるんですかね?
前のスレ見てると交換出来るらしいけど、ハンダまで使う作業は....自信
無いなーかと言って液晶交換はバカ高くつくし、いつまでバックライト
持つやら?そろそろウチのPismoも2年になるなー
479マ狂:02/02/15 22:25 ID:kLA/i1ne
>>476
真っ暗から1つ上。
画面の質は諦め気味w
液晶を取り替えたら、また綺麗かどうか試そうw

この状態でデュアルバッテリで6時間もつG3/466。
PISMOが欲しい……w
480名称未設定:02/02/15 22:28 ID:OPKnTD5O
>>476
私の場合、昼は60%位で夜は30〜40%位。
まる2年使ってるがまだまだ明るい。
481名称未設定:02/02/15 22:29 ID:IYCR/9x6
>>475
で、LGだった?
482475:02/02/15 22:47 ID:URKBXs0j
>>477
見落としてました。ありがと。

うちのもLGだ・・・。
ってことは修理に出しても解決しない可能性ありってことか。
TAXANのコンボにすればいいんだろうけど、
拡張ベイものはいつか買い換えた時無駄になるからなぁ・・・。
まいったなー。
483   :02/02/15 22:53 ID:XCmTM+kC
ども〜、レスありがとうございます。
つーことは私の液晶は逝きかけなんですかね.....
480さんのが羨ましいです。

先程、マ狂さんの部屋をみました(w
ハァハァ

PBG3からネットしているんですか?
484マ狂:02/02/15 22:54 ID:kLA/i1ne
>>483
ええ、もちろんw
メインですから、2代目ですけどね……
485名称未設定:02/02/16 01:14 ID:8A3oFn74
おおお、とりあえず不安材料が一つ消えたぜ!

株式会社クエスト
米国バッテリテクノロジ社製『Macintosh PowerBook G3 1999/2000用
バッテリ』を2002年2月下旬に発売
http://www.qst.co.jp/news/release/020215.html

>>482
firewire外付けCD-R購入で全て吉。DVDはテレビで見よう!
486名称未設定:02/02/16 01:22 ID:hfrc6ZoM
>>485
さすがにWallStreet用は....もう未来が無いか…鬱
487名称未設定:02/02/16 01:33 ID:sJQ3IQaX
>>485
五州貿易
パワーラボ
MacPerfect
などで取り扱ってますがなにか?
488名称未設定:02/02/16 04:16 ID:CVgzdXWs
>>486 そんな悲しいこと言うなYO!!
489名称未設定:02/02/16 05:13 ID:kShPLbHI
>>473
確かに拡張ベイの出し入れレバーは折れそうで怖いね。
特にMCEのきついハードディスクケースは出す時こわいよ。
これって折れたら、出せなくなるんだよね・・・?
プラスチックって劣化するからなあ。
490名称未設定:02/02/16 05:38 ID:8hOkPxTH
本日PDQ233/14にブルーチップ466を組込みました。やっぱり体感できる速さですねぇ。
次はメモリとHDDの増設か、、、
491名称未設定:02/02/16 05:46 ID:FrxQdGcq
誰かパワロジかソネットのWS用CPUアップグレードカードに付属してるROMイメージ
抜き出しユーティリティをアップしてくれませんか?万が一、突然CPUカードが
壊れたときアップグレードカードを買えばROMイメージを書き込んで使えるように
予め抜き出しておきたいのです。お願いします。
492名称未設定:02/02/16 09:40 ID:84UJ2Z+1
お店でPismo中古が14マンで出てた。欲しくて欲しくて狂おしくて
たまらなかったけど、チタン持ってる自分には必要のない物…。
でも、欲しいよう。心の叫びを抑え…。
「あれはゴキブリ色なんだ、ゴキブリだ」と言い聞かせ
あきらめる事にした。(オーナーさん、すんまそん)
久々に見たPB G3は自分のチタンよりはるかにカッコいい!!!!!
1週間後、件のお店に行くと、Pismoはもうなかった。
なにかすごく寂しくなった。
493名称未設定:02/02/16 10:06 ID:AGH0/QhX
>>492
さぞかし格好の良いゴキブリだったであろう。
うちにもいるよ、そのゴキブリ。
このスレの人、ほぼ全員持ってるよ、そのゴキブリ。
(次はいっとく?)
494492:02/02/16 11:08 ID:84UJ2Z+1
うう、やっぱゴキブリ欲しい…。
(@_@)~~
495名称未設定:02/02/16 12:59 ID:kWooJhWX

pismo500オーナーです。
ここの方で御存知ない人は居ないでしょうが、私はパワーラボのキーボードに変えて使い心地、見てくれともに非常に満足しておりやす。
これの評価って低いんですかね?

ttp://pbg3.powerlab.co.jp/keyboard/ptk20010322/all.jpg
496名称未設定:02/02/16 13:09 ID:pnedGFWh
まあまあいいんじゃないかな。特にみてくれが。
(WallStreetにキーボード付けてます。)
497名称未設定:02/02/16 13:52 ID:aiza0N1Q
>>495
見た目もさることながら、タッチはいい!
お気に入りだぞ。
498名称未設定:02/02/16 14:13 ID:gkQrnCAW
MacOS Xになってから、UNIXマシンになりつつあるので、
Aの横のControlキーがありがたい…。

でも、キートップ平らなのがなー。へっこんでてほしかった。
499名称未設定:02/02/16 14:42 ID:19wny9Ta
14万出さなくてもヤフオクにいいのあるぜ!
500名称未設定:02/02/16 15:23 ID:g4efBdVc
今さらながらibook買いました。
いつもの馬鹿デカいモニターじゃない画面に感動してみたり。
501495:02/02/16 17:28 ID:1d6Mxh2z
>>496-497
ですよねー。
私は唯一の不満として右下(矢印キー)あたりが若干ガタガタ
するので、その下に布を挟んでいます。
これでどこもガタガタせず快適です。(わたしだけかな?>ガタガタ)

ところでHDが10Gのままなんですけど、20Gぐらいにに換装してくれるトコって
どこか無いでしょうかね?。
当方全くスキル無しっす(恥)
502名称未設定:02/02/16 18:02 ID:AGhSgkf/
Pismo(400MHz, 512MB)にOSX10.1を入れてみたんですけど
スクロールとかさせるだけでCPUを使い切ってるみたい。
現状だとQuartzは純粋にCPUだけでぶん回してるってことな
んでしょか?
OSX自体はすごく気に入ったんだけどな〜。
503名称未設定:02/02/16 18:31 ID:j5mqTy3S
>>502
CPUモニタをドックに表示させておけば分かるじゃん、やってみそ。
G3/500だけど限界までは行ってないっぽい。

classicを起動して、そのウインドウを操作してるときは
猛烈にCPU食ってるみたいだよ。


OSXは確かにウインドウ表示でイラツクかも知れないけど
もう慣れた感があって、かなりの時間割合でOSXに移行してる。
OSX版IEで表示できないサイトがあったりするのがツライんだけど、
そういう所以外は
 ・巻き添えで違うアプリが落ちない
 ・スリープから復帰しても安定してる(復帰も早い)
などメリットを感じてます。
特に画面スリープも常用してもコケないからPBには良いと思う。

あとOSX版のExcelを買ったけど「早い」のには驚いた。
かなりイイカンジだと思う。
504名称未設定:02/02/16 18:36 ID:Rj9pptKB
>>502
MacOS X system overviewによると...

現在QuickDrawで使用可能な2次元のグラフィックスアクセラレーショ
ン改良版がサポートされています(現在のところ、アクセラレーション
はシステムソフトウェアとClassicアプリケーションに限定されていま
す。ほかのアプリケーションではDRAM内のBacking Storeに描画する必要
があります)。

とのことらしいです。
505名称未設定:02/02/16 18:37 ID:ZLl63FA9
俺もPismo400でOSX常用してるよん
といってもインターネットとテキスト編集、iTunesくらいしか
使ってないけど。
OS9に戻る気はさらさらない。
506名称未設定:02/02/16 19:19 ID:ihUwOIP7
>>490
私もブルチプ考えてるんですが、OSXでブラウザのスクロールが早くなったりとかしましたか?
507名称未設定:02/02/16 19:36 ID:z1uyBnyO
>>495
ワシは下にコントロールキーがあるほうが便利なんで、USキーボードにしてるよ。
(・∀・)イイ!!
508   :02/02/17 00:33 ID:NoBoAqmR
>>505
メモリーはどれくらい積んでいるのれすか?
509名称未設定:02/02/17 02:15 ID:gvYdY47S
PBG4(667)よりPismo(500)の方が使いやすい・・・ボソ
510   :02/02/17 10:24 ID:INcIVSJv
>>509
どんなところが?
511名称未設定:02/02/17 10:38 ID:6jA+LfhZ
509じゃないけど、クリックボタンが斜めになっていて押しやすいとか
キーボードのストロークが深いとか限界設計のG4よりも良いところが多いよ。
512名称未設定:02/02/17 10:45 ID:Jcwltivu
年末にPB550コンボを買った会社の先輩、
同じく年末に買った私のPBG3/266を見る目があつい。
かっこよさでは負けていない!!
性能では(T.T)
513名称未設定:02/02/17 11:30 ID:CaB87F6E
形がすべてなんだよ!!
514名称未設定:02/02/17 12:24 ID:Z6INZB79
個人的にはG3もG4もカコイイと思ってる。
金があるなら両方ホスイ...。

どっちも余計なシールとかいらないボタンとかついていないのがよし。
Windowsのノートってごちゃごちゃしてるのおおいから...。
515 :02/02/17 12:31 ID:iJk24+iG
PBG3 ハァハァ....
516490:02/02/17 13:45 ID:Dnk02myK
>>509
PDQにOS Xは使っていません。知り合いのpismo500/メモリ1Gで使ってみても
個人的には満足できる範囲ではありませんでしたので(汗
PDQにOS9で使う分には、ブルーチップは最高の選択肢だと思います。
517名称未設定:02/02/17 15:26 ID:R7xY9rTd
wallstreetの233
別に性能はこれでかまわんが、内蔵HDの容量が……。
518名称未設定:02/02/17 17:44 ID:CaB87F6E
>>517
漢なら換装しる
519名称未設定:02/02/17 18:00 ID:PVj9wQ0s
>>517
俺も換装を考えてるよ。
せめて12GBくらいか。

ヤフオク物色中。
520名称未設定:02/02/17 18:01 ID:PVj9wQ0s
>>517
俺も換装を考えてる。
やすく12GBくらいにしたいところ。

ヤフオクなど物色中。
521名称未設定:02/02/17 18:03 ID:PVj9wQ0s
>>520,519
すまん。
ソフトが落ちて書き込みを確認できなかった。
許してくれ。
522名称未設定:02/02/17 18:59 ID:CaB87F6E
漢なら最低20GBだ!そして流体軸受け
523名称未設定:02/02/17 19:29 ID:PVj9wQ0s
>>522
そ、そーか。
漢なら。
524名称未設定:02/02/17 19:31 ID:Jcwltivu
20GBでも1万そこそこだろうが!!
525名称未設定:02/02/17 20:09 ID:lg/NQKLG
HDは中古を買ってはいかんYO!!
526505:02/02/17 21:44 ID:ZZlVmiKa
>>508

メモリは768M積んでる。
10.0の頃に、なんとか速くしようと思って多めに積んだ。
それでも重かったけど、10.1になって実用レベルになったYO。
決して軽快ではないけれど…
527名称未設定:02/02/17 22:17 ID:eD4Qx+wo
PBG3の足のゴムが気づいたら一つ無くなってしまってました(−_−;)
これってどっかで売ってますか?
528名称未設定:02/02/17 23:21 ID:RwIbW0Pl
>>527
君、今頃、凄い質問するね。

http://bbs.powerbook.org/pbg3/
ここで過去ログ検索してみやー
529名称未設定:02/02/17 23:26 ID:503npfP7
同じLombardでも箱の色がバリエーションあるみたいだけど。
青とグレーの。
これって製造時期の違いとか?
どなたか教えてください。外出だったらすんません
530名称未設定:02/02/17 23:34 ID:ZLMdbRAF
青箱は初期〜中期のロット(初期搭載OS8.6)
黒箱は後期ロット(同OS9)。
あくまで私見だが、後期ロットの方が安定していると思う。
LombardはOSXのインストールができないという問題ある機種が
一部存在するが、後期ロットはそういった話を聞かない。

かくいう自分も黒箱のユーザー。
531名称未設定:02/02/17 23:40 ID:Y1BTOGKi
>>527
アップルに電話したらタダで送ってくれたよ。
今はわからんけどな。
532名称未設定:02/02/18 00:56 ID:pWvXbNEO
>>528 >>531
本当に今更ながらの質問へのレスありがとうです!!
533   :02/02/18 01:44 ID:m555Bgqx
すんません。
先日、中古のPismoを購入したんですが蓋の部分にある
アップルマークの中に、何か製品番号のようなシールが
チラっと見えるんですけど,,,これって私のだけ??

取ることは可能なんでしょうか?
534名称未設定:02/02/18 01:47 ID:m6Zmu98g
>>533 呪いですな
535名称未設定:02/02/18 02:14 ID:mlKtK/0t
そうですな
536名称未設定:02/02/18 02:16 ID:2TCMhvLJ
わしらの持っているPBより良いものを買うと
祟りがあるのじゃ~
537名称未設定:02/02/18 02:19 ID:7yFayKDw
ところで内蔵ファンって回ったことある? G4はどう?
どっちも使ってる人いる?
538マ狂:02/02/18 02:27 ID:srzwYUDo
>>537
BlueChip/466にしてはや1年。
1度も回った事ないです。
しかもバッテリの持続時間伸びました。
省電力マンセーw
539名称未設定:02/02/18 02:34 ID:7yFayKDw
>538
ってwallstreet? カクいいですね〜
G4は?
540名称未設定:02/02/18 02:38 ID:aACSkbZ6
>>537
PBG4/667Comboはファンがよく回るが
Pismo/500は回ったことがない。
ちゃんと回るのかどうかもわからない。
541マ狂:02/02/18 02:39 ID:srzwYUDo
>>539
持ってないですw
G4どうなんでしょうね?
個人的にWallstreet(PDQ)BCG4のバッテリの持ち具合が気になります
542名称未設定:02/02/18 02:42 ID:7yFayKDw
G4/667回ると気にならない?
スレちがいだけど、今度のiマクもファンが...(以下略
543540:02/02/18 02:47 ID:aACSkbZ6
>>542
うるさいです。(T_T)
544名称未設定:02/02/18 02:47 ID:7yFayKDw
BCG4あまり詳しく知らないんだけど問題が多いみたい...(以下略
545名称未設定:02/02/18 02:51 ID:2gzFDb/U
Pismoのファンって回らないよね。
なんのためについてるんだろ?
OS9でDVD見てるとよく止まるのは熱暴走?
OSXにしたら止まらなくなったけど字幕表示が変。
546名称未設定:02/02/18 02:53 ID:B1ts3Jv9
>>537
lombardこたつの上で使ってたら急に回り出した
びっくりしたよ
547名称未設定:02/02/18 02:58 ID:7yFayKDw
マクは静かな方が...略
548名称未設定:02/02/18 06:10 ID:ZsOde1C4
最近、中古で買ったlombardの液晶が勃たなくなってきました
これってもう治りませんか?

既出だったらゴメソ
549名称未設定:02/02/18 06:48 ID:rhrHWTRU
>>548
ttp://www.at-mac.com/0726-ekisyou.html
リンゴが光るか光らないかで4万円も差があるけど、これって・・・
550名称未設定:02/02/18 10:50 ID:9tBwXMXn
Pismoのファン、回るよ。
去年の夏に窓辺で直射日光に当たってたら回り出した。
そんとき一回きりだったけど、ちょっと感心した。
キーボードをめくってどれぐらい熱いのか確認したら、
周りのプラスチックが溶けるんじゃないかと心配になるほどだった。
551名称未設定:02/02/18 11:55 ID:IKnGPAXJ
 えーとね欲しい人にマル秘情報ね!
JR津○沼駅前にあるJ&Pに新品のPismo500(トラックパッドがメッシュ
なんで多分後期)ありますよ、もっとも展示品のみって事ですけど、
確か19万ぐらいでした。
552名称未設定:02/02/18 12:35 ID:gV2yuf4M
PBG4/550
今、ファンが回ってる。
うるさいが、もう慣れた。
553名称未設定:02/02/18 13:49 ID:Rvj4SGCD
PBG3/300ですが、最近、OS9から9.2.2にUPしました。が。描画速度が非常に遅くなりました。
こんなもんなんですか?それとも、私のは異常なのでしょうか?
554名称未設定:02/02/18 14:09 ID:VYFPZmQb
UPしたときビデオカードのドライバも入れ替わったんだろ、
OS9のヤツに戻せ。
>>553
555名称未設定:02/02/18 15:07 ID:2TCMhvLJ
>>554
そうなのかなあ?
私も9.2.2にしたけれど別に遅くはならなかったが.....
もっともHD交換してメモリ384MB積んで
クリーンインストールしたから状況は違うが。
ちなみに仮想メモリは切っているよ。
556548 :02/02/18 16:41 ID:AZjG9K1U
>>549
ありがと
やっぱ交換しなきゃな直らないかな
557名称未設定:02/02/18 17:47 ID:8mDtLjtM
夏にクーラーのない部屋でDVD鑑賞するとどこからともなく「フィーーーーーーーーーーーン」とファンの音が。
あ、ちなみにLombard。

その時のCPU温度は103度じゃった。
558名称未設定:02/02/18 18:01 ID:w9nbZnvq
マックのノート買いたいんだが今のノートはどうしても好きになれないよ。
G3時代に買っておけばよかったなあ。
559名称未設定:02/02/18 18:18 ID:HvWXvwCX
オイラのpismo500はけっこう回るほうかも。
ンでもiMovie2で長時間連続編集とか取り込みやるときだけど。
内部の新鮮なプラスティックのニオイがほのかに香るひととき...。

ちなみにファンが回り出すと、バッテリとDVD-ROMドライブを
引き抜いてクールダウンさえながら作業。数分もうるさく回った後、
止まるです。
560名称未設定:02/02/18 18:42 ID:h5sFtpON
>>559
本体と机の間にスキマ作ってみそ。 大丈夫になるよ。
文庫本置くだけでも廻らなくなる(高温にならない)。

漏れも同型機だから実証済み
561名称未設定:02/02/18 19:02 ID:Tf7IRnj2
Pismo400使っているのですが、450にクロックアップした人いますか?
体感で違いってわかりますか?
562 :02/02/18 19:05 ID:fuPgY8TX
563名称未設定:02/02/18 19:16 ID:tFTxa5QJ
ださ!
564名称未設定:02/02/18 20:50 ID:EJ1AO46t
漏れは-4°がオススメ!
565名称未設定:02/02/18 21:59 ID:QKPRypZY
Pismo400今日になっていきなり電源が入らない!
566 :02/02/18 22:37 ID:hLq29ITF
某サイトより
アポーの最近のコードネーム

iMac Flat Panel=Tessera, P80
* iBook (Dual USB)=Marble, P29
* iBook (Dual USB October '01)=P92
* iBook (Dual USB 14.1")=Son of Pismo
* PowerBook G4 (Rev. A)=Mercury
* PowerBook G4 (Rev. B)=Ony

iBook 14inchはSon of Pismoらしいです(^^
567名称未設定:02/02/18 23:09 ID:GQdnDeTQ
>>561
精神衛生上よろしい。モーターアップと同じ程度。

568名称未設定:02/02/18 23:18 ID:/zHuHQ5k
Oh!驚いたねえ!
もうこれなしの生活なんて考えられないよ!
569名称未設定:02/02/18 23:19 ID:CPjW2oaV
今頃気が付いたかぁ!
570名称未設定:02/02/18 23:37 ID:JVQHHwWL
>>562さんのリンクにある、
「ポロエチレンフォーム」って「ポリエチレン」
の間違いですよね・・・。
微笑を誘うタイプミスだと思うのは漏れだけですか?
571名称未設定:02/02/18 23:53 ID:pFVhJ1UY
G4はそれなりにかっこいいけど、iBookみたいなもっさいものは
たとえPismoの3倍早くてもいらないね!
572名称未設定:02/02/19 00:01 ID:McF1BWkA
573名称未設定:02/02/19 02:34 ID:lO2WLXXC
>>561
体感は解んない。
さらに500MHzにしたら、CPU温度52度で熱暴走のためか
フリーズする。
ただ俺の場合、ヒートシンクに手を加えてあるので、
CPU温度は上がりにくいが、フリーズするときは筐体自体に
かなり熱がこもってて、ヒートシンクが熱くて触れない。
ちなみにそれでもファンは回らない。
>>567
賛成。精神衛生上かなり良い。

>>562
それ買うくらいなら、ハンズでアルミ板買って、
コルク板とくっつけた方がいい。
ちなみに明日作る予定。
574名称未設定:02/02/19 07:34 ID:IWTgYTmn
俺のPowerBook用冷却台は調理用のアルミトレー(食材とかを乗っけておくやつ)。
575名称未設定:02/02/19 09:54 ID:4C3ZFucq
俺はThinkPad用として売られてたアルミ製の冷却台をオークションでかいました。
探してみたらまた売ってた。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7156241

冷却台というにはショボイかも知れないけど、
Pismo400で使用してますが一回もファン回ったことはないです。
サイズはちょっと小さめだけど個人的には気に入ってますね。
576名称未設定:02/02/19 10:08 ID:NC1Pjgw6
>>568
何が?
577名称未設定:02/02/19 10:11 ID:DZ4RZP8O
>>574
あ、それいいかも。
学校給食に出てきたアルミのトレーどこかでコソ〜リ貰えないかな(笑)
アレ裏返して使えば薄いし・・・
578HA:02/02/19 10:53 ID:gI4BeyJ2
>557
うちのはPismo500だが64度になると必ずまわる。PRAMクリアをほどこせば
ひとしきり回るようになってるとおもいます。
春先にふとんの上でブラウズしていたら、二時間ぐらいで突然かなりの音をたてて
回ったのでびびりました。匡体かなりあつかったです・・・。
579名称未設定:02/02/19 11:47 ID:0WTeqkI8
>>566
14ibookのドコが息子じゃあ!と思ってたんだけど、なんか実感する話があった。

12ibookって画面サイズだけじゃなく表示も小さいのね。
10cm□を表示したら6.8cm四方になるって(笑)
そりゃ小さいわな

14ibookはpismoと同じ8cm弱で表示。
pismoでの使用感には近くなるよう努力しましたって事か?

pismoの8cm弱も不満だけどね。
イラレで使う時に800*600に解像度切り替えして使わないと
WISYWYGにならないし。

webブラウジングの事を考えると高解像度傾向はわかるんだけど、
winみたいにバラバラな表示って嫌な気分がするのは俺だけ?
WISYWYGってMacのメリットだと支持してたからなあ
実寸表示と高解像度をマッチさせる方法って無いもんかね〜??
最後は脱線スマソ
580553:02/02/19 12:40 ID:goX9hGhP
>554,555 ありがとうございます。試してみます。って、最初にHDを分けてしまったし、RAMは192Mの
     ままだし・・・・なんとかなるだろう。

ファンは真夏に部屋で使っていたときには廻ってました・・・(室温38℃位、エアコンが嫌いなんで・・・)
今はresetしたとき位ですね。
581名称未設定:02/02/19 13:26 ID:wlUeppLA
PISMO400ですがファンは夏場に机に直接置いていたときに回ったきり。
ぶっ壊れたかと思った。PC詳しいやつに聞かせたら
接触してるんじゃないかと言われた。ブーンって音がしてた。
それ以来携帯電話のパンフ丸めて敷いてる。
サイズぴったりなんだよね。
ずっと使ってると形がついて、-4°Cライクでいい感じ。
582名称未設定:02/02/19 13:47 ID:HiORPQx1
一番簡単で効果があるのは、冷凍食品を自然解凍する時に使うアルミのトレイ。
要は放熱効果がやたら高いのよ。
ハンズとかに売ってるよ。
583559:02/02/19 15:28 ID:wfubZ+ih
>>560
うん。
古くて使わなくなったキーボードレスト(やわらかい素材)を
pismoの後ろ側に敷いて後端を持ち上げているよ。
底面に空気が流れる構造。

まぁ、ビデオ取り込みなどは常に最高速で走るので、熱度上昇も
やむをえないかと。ただ、pismoはほんとうに熱対策的にほぼ
完成の域でないかと。
ともかくファンが壊れて動かないのじゃないなと安心した次第で。

PB2400の時はほんとうにひどかったよ...。
多くのユーザー同様、熱でCPUドータボード逝ったし・・・。
584pismo500 10G:02/02/19 18:36 ID:g9t3omJO
どなたかお勧めのHDを教えちくりー
30G以上で
おねがい
585名称未設定:02/02/19 18:55 ID:UU0AfxyG
Pismo500です。
おいらはゴム製のドアストッパー(三角のやつ)を裏に両面テープ
で張り付けている。
ファンは真夏に冷房なしでCPU温度70℃で回るよー。数分で70℃を
切ると止まる。キーボードカバーしてるせいもあるだろうけど。
CPU温度は目安程度にしかならないけど、起動時30℃弱くらいだった
と思う。
586ったく:02/02/19 19:03 ID:g9t3omJO
よくそんなブサイクなことが出来るな。
きみらには美的感覚ってものが無いのかね?>583、585
587名称未設定:02/02/19 20:34 ID:yT2NYUF5
>>584
換装はもうしばらく待て!!
9.5mmでキャッシュ8M、
流体軸受け、5400rpmがもうじき出てくるよ!!
これ最強!!
588名称未設定:02/02/19 20:40 ID:TtS4MXRu
>>587
9.5mmでキャッシュ16M、
流体軸受け、5400rpmも出るよ?
589587:02/02/19 20:49 ID:yT2NYUF5
590名称未設定:02/02/19 21:09 ID:TtS4MXRu
591587:02/02/19 21:14 ID:yT2NYUF5
>>588=590
リンク有り難う!!
東芝の方が良いかも知れない。
592名称未設定:02/02/19 21:26 ID:glxpXr8z
なんかさぁ、最近のPowerBook触ってもそんなに速いと思わないな。
ビデオは速くなってるかもしれんがPismo500とえろうかわらん。

なんか息詰まってるような気がするな、PowerBook路線。
593名称未設定:02/02/19 21:31 ID:TtS4MXRu
>>592
ビデオっつっても、2DはRadeonとは大差ないし、3DもT&L無いしね。

ちなみに「息詰まる」じゃなくて「煮詰まる」じゃない?(w
594名称未設定:02/02/19 21:39 ID:tat8THLY
花粉症で鼻つまってるんじゃないの。
595名称未設定:02/02/19 21:40 ID:EGVX2ZSW
>>593
行き詰まる。
596名称未設定:02/02/20 00:44 ID:TF5Jg5lX
もっぺん質問です。

PismoにUSBなんかでくっつくTVチューナー(室内アンテナ付き)
を使ってお外でTV見てる人いますか?

597名称未設定:02/02/20 01:24 ID:HU08XZxT
>>586
キミのようにお飾り系じゃないからね。
チルト台とか冷却小道具なんぞにお金かけたくない性分なんで。
それにpismoの設置状況を人に見せる訳じゃないので、見てくれ
はどーでもいい。
598名称未設定:02/02/20 05:50 ID:q/dL7jSk
数週間前からHDの動作がおかしい。
ファイルの読み書きとか、スリープからの復帰や起動の時に、妙な音がして
フリーズ状態になり、強制再起動でどうにか無事動くという感じ。
とりあえず、早いとこHDの換装しなきゃと思ってるんですが、
>>590が出てくるまで待ちたい…もうちょいがんばってくれないかな〜
599名称未設定:02/02/20 08:23 ID:ys04pgHD

9.5mmでキャッシュ16M、 流体軸受け、5400rpmが3万きってくれますようにage

600名称未設定:02/02/20 08:47 ID:AMiQqYsx
>>598
一世代前の東芝のHDは
7月量産開始で、2月になってショップに出まわり始めた.
すると、今月量産開始の新機種が出るのは、8月頃になるんじゃないかな

おいらもpismo標準6Gが足りなくて、回転音がシャーとうるさいので
買い換えたいのだけど、夏までは待て無いなあ
601名称未設定:02/02/20 10:20 ID:SfZMGDtF
東芝の新世代のHDに変えたらOSXの動作感とかも多少改善されるんですかねー
602584:02/02/20 10:51 ID:hgJ0l5De
>>587-588
情報サンクス。
IBMは四月かー、おいらも夏までなんてとても待てないからこっちかな?。
603名称未設定:02/02/20 13:28 ID:pyLYPZ9I
>>602
IBMもショップに出回るのはかなり後だよ。
前のドライブが10月頃でたんだけど、
それの出荷時期は第2四半期と言っていたし。

てことは、4月出荷予定→8月頃
だと思う。

IBM,Toshibaは同時期に出るんじゃないかなあ。
604名称未設定:02/02/20 13:33 ID:pyLYPZ9I
>>601
まぁ、ほんのちょっとは改善されると思うけど
みんなが重いと言っているAQUAは全く変わらないと思う。

だけど、CPUアップグレードの可能性がないpismoとかにとっては
唯一の高速化手段だから・・・


正直、G4,800MHzがOSxの推奨機種なんだから
それ以上のPowerBookが出ない限り
OSxには魅力ないかも
605名称未設定:02/02/20 13:42 ID:QxEYlq25
お前ら、山本サンのMedicalMacintoshのBBS覗いてみて下さい。
俺はハァハァしながら待つよ!ハァハァ
606名称未設定:02/02/20 13:43 ID:mhmWgVhR
ウチのWSに入ったDARA、夏まで持つかなあ〜
もう鈴虫が鳴いてるんだけど
607602=584:02/02/20 14:03 ID:qlbA6YYb
>>603
そうなんですか、ありがとう。

となると30〜40Gクラスだと現状の選択は
TOSHIBA MK4018GAS
IBM    Travelstar 40GN
あたりかなあ?
ん〜悩ましいぜ
どなたかアドバイスプリーズ〜
608名称未設定:02/02/20 15:03 ID:kN8glSD7
IBMの流体軸受は後々結構五月蝿くなるよ。
他社のを使った事ないから解らないが、
そもそも流体軸受自体がそういうものかもしれないけど。
609名称未設定:02/02/20 15:09 ID:+SnClkNH
あたらしく今日でた10.1.3入れたよ〜 >PBG3/500

変にジニーエフェクトが引っかかる事も出来てしまったけど
かなりの部分で少しづつ速度改善してる雰囲気。
IEまで早くなった気がするのは漏れだけ?(W

ログイン時にちゃんと設定通り立ち上がらなかったソフトも
起動しているし、OSXのヒトは入れてみそ。
610名称未設定:02/02/20 15:32 ID:FjZSn4Fx
ガイシュツだけどさ、アップデータかけると必ず最適化されるから、
ちょっとずつ速くなるのはそのせいだと思うよ。各ファイルの連携も
補正されるから、ある程度のエラーも修正されるよ。

もちろん全体に良くはなってるだろうけど。
611名称未設定:02/02/20 15:57 ID:LEcKhp0H
>>610
この場合「最適化」=各ファイルの連係を補正だと思うのは俺だけか?
612名称未設定:02/02/20 17:50 ID:8YznWoLU
ビデオ関係改善しました。
地道な努力認めてやってください。
613名称未設定:02/02/20 21:56 ID:KoQkAbC7
>>609
あんまりかわんねぇな。
iTunesが速くなってもなぁ
614名称未設定:02/02/20 23:35 ID:ILq4BHcU
>>585
そのまま持って歩いてるんですか?
615名称未設定:02/02/21 00:45 ID:WSXXOmnS
液晶汚れると水に濡らしたティッシュで拭いてるけど
これってどう??
616名称未設定:02/02/21 01:23 ID:hYmLIzzr
>>601
標準のHDDから最新のHDDへの換装だったら、OS X
かなーり早くなるよ。全体的なレスポンスがはっきり
変わってくるぞ。

ちなみに Travelstar 30GNから40GNに変えても
体感速度変わらなかったけど(そりゃそーか)
617エルコンドルマカー:02/02/21 02:01 ID:XpJ4tmWM
>>615
水に湿らせたペーパータオル(薄いせっけん水も効果あり)で拭く。
仕上げは少し湿らせたもので。拭き後がのこらないように。。
チリ紙は繊維が残るから仕上がりが不満です。
市販のアルコール入りのウェットティッシュは液晶にはダメだよ。
618名称未設定:02/02/21 03:08 ID:WSXXOmnS
>>617
3年くらいつかってるけど液晶もアームレスト?もテかってきたヨ
619618:02/02/21 03:13 ID:WSXXOmnS
パームレストでしたw
620名称未設定:02/02/21 06:09 ID:tPTN/vO2
>>619
国立商店のパームパッドお勧めだよ。自分は黒色のを使ってる。
革製なんですごくしっくりくる。
ttp://www.kawaya.com/
621名称未設定:02/02/21 08:49 ID:NB+eAm9G
10.1.3入れたよ。
ちびっとだけ画面描画が速くなった。
Pismoだけど、ここら辺が精一杯かな。
PBG4も大して速くないんでPowerBookの限界を感じておる次第。

ベロで速いだけのG4なんて興味ないな。
622名称未設定:02/02/21 09:07 ID:5YLcrXvs
10.1.3で
PCカードの認識がよくなった。
USB接続のカードさしてプロマウスを使ってるんだけど、
今までは本体をスリープさせると、カードを認しなくなっていた。
まあ、さし直せばつかえてたん
それが、改善されてスリープ後も難なく使えるようになったよ。

623名称未設定:02/02/21 13:47 ID:Hdc1hLIL
>>622
そういうスリープ関連のものってPowerBookユーザにとっては
かなり嬉しいことだよね。
おめでとう!
624名称未設定:02/02/21 18:32 ID:Ysh3o1Fp
10.1.3でフタを閉じたままの外付けキーボード起動
にも対応したらしいけど(os9では出来ていた事)
手元のキーボードにスイッチがないから試せない(苦笑)

どなたか試せる方、結果教えてください。
625名称未設定:02/02/21 19:31 ID:MndLmRPX
>>620
これって剥がしたときキチャナクなんない?
626名称未設定:02/02/21 20:35 ID:XpJ4tmWM
>>625
ヤクオフでみたけど、貼ってあったとこだけキレイだったYO
627名称未設定:02/02/21 21:03 ID:Hdc1hLIL
>>620
Pismo用は今はもう売ってナインのかYO!
628名称未設定:02/02/21 22:55 ID:Y5ZRs57S
>>620

俺も使ってるけど、しっくりくるね。
PISMO中古で買ったときから付いてたんだけど
最初、はがそうかなって思ったが、やめて正解
俺のはキーボードと同じブラウンの皮だよ
629名称未設定:02/02/21 23:06 ID:U1Ui3FFv
液晶と干渉しない?
630628:02/02/22 00:20 ID:NirFE189
>>629

俺ん所は干渉してない

液晶上部に付いてるゴムと本体の間に皮の厚みが入るので
液晶とキーボードの間に隙間が出来て(・∀・)イイ!
631名称未設定:02/02/22 00:30 ID:+yEUN7fC
折れも買おっ! もうパームレスト色かわっちゃてるよW
632名称未設定:02/02/22 00:38 ID:qmNJXK/C
感触は良かったけど、見た目が格好悪くなったので、はがした。
633名称未設定:02/02/22 05:05 ID:6cLFMArT
>>624
10.1.3より前でも外付けから起動出来てたよ。
pismo以外は知らんけど。
ちなみにパワーメート+プロキーボードなので、厳密にはキーボードから起動じゃないけどね。
634名称未設定:02/02/22 09:47 ID:H420gLIw
ハードディスクの換装って、古いハードディスクの内容は
どうやってコピーするの?
もう一台、FirewireのHDDがあればいいけど。
635名称未設定:02/02/22 09:53 ID:WoohK64l
>>634
私が4G --> 12Gにしたときには、
内蔵HDDはCitidisk(PCカード版)に入れました。
FATで初期化すればwinでもMacでも使える4GBの外付けになって(・∀・)イイ!!
636名称未設定:02/02/22 10:05 ID:ugTIZkE0
>634
私の場合は、必要なモノをCD-Rでバックアップしておいて
イニシャライズ→OSの新規インストール→バックアップデータからデータ移行。

しかし、古いHDDも使い道はありますから、FWのHDDケースを買っておいても
損はないし、後々便利ですよ。
637名称未設定:02/02/22 10:52 ID:G1GG4Jov
>>634
2.5HDDケースを買ってきて、そいつに新品いれてインストールしてやった
のち、内蔵と換装して、元の内蔵HDDをケースにいれれば、ケース代金で
入れ替え可能かと。

おいらはpismoなので、ケースの代金で外付けFireWireHDD買って
それにバックアップという手法で換装したけど。ケース高杉...。
638名称未設定:02/02/22 11:17 ID:58fLVEfB
若干すれ違いかもしれんが、3.5inch用のHDケースを買って
おいて、デスクトップのHDはそのまま、ノートのHDは2.5→
3.5の変換コネクタをはさんでから入れる、ってことできますかね?
当方Pismo&iMacなので両方を一個でまかなえると嬉しい。
639名称未設定:02/02/22 13:30 ID:XJ1BGU9u
>>638
素直に2コ買え。
640名称未設定:02/02/22 13:39 ID:MHcukJEw
>638
そんなあなたにiDisk
641名称未設定:02/02/22 14:40 ID:bl2jElYk
>>638
ぜひ試してくれ。
変換コネクタは安いんだから、
まずは挑戦する甲斐があるんじゃないの?

2.5のガワとか高いからなあ。
642名称未設定:02/02/22 21:06 ID:HLv+Wh46
>>638
センチュリーのATAスカジー変換外付けケースでは
もんだいなかったよ。
643638:02/02/22 22:01 ID:58fLVEfB
>>642
サンクス!
おれもお金に余裕が出たら人柱ってみます。
644名称未設定:02/02/23 01:16 ID:rQbZ3l4u
>>38
そんなあなたにiPod(のfirewireHDとしての利用)
645名称未設定:02/02/23 01:58 ID:ikJceML0
>>644
アタマいい!
646名称未設定:02/02/23 11:31 ID:fMKI9xpP
>644
HDとして見るには高くないですか?
647名称未設定:02/02/23 13:04 ID:jgPdEl0K
当方、G3の333なのですが、キャプチャーボード(カード?)が
欲しいのです。何かオススメはありませんか?
あと、普通はノートでそんな作業、しないものなんですか?
648名称未設定:02/02/23 13:54 ID:03bY7LaK
>>647
pismoでアナログビデオ信号をFirewireに変換してエロビデ編集に
ガンガン使ってますが、何か?
649名称未設定:02/02/23 14:43 ID:0RAzX/Gj
>>647
ソニーのメディアコンバータとか使えば
Firewireで取り込みできるよ。
Firewireがなければ、PCカード使うしかないと思う。

ここみるといいかも。
ttp://www.gurigura.com/pbdtv/
650名称未設定:02/02/23 14:48 ID:tj0X3FT7
G3-333にFireWireあるのかよ。
インタフェースからそろえないとな。
651名称未設定:02/02/23 15:00 ID:0RAzX/Gj
>>650
ないからPCカードって言ってるんだろうが、ヴォケが。
652647:02/02/23 15:40 ID:jgPdEl0K
あの……、そんなに揉めんといて下さい。

649さんの紹介して下さったサイトによると、
Firewireカードってヤツと、編集用のソフトを何か
入手すればいいのですね。他にも何か必要ですか?
重ね重ねすみません。
653649:02/02/23 16:08 ID:0RAzX/Gj
あと動画取り込むのには、大容量のハードディスクが必要だよ。
それから編集したあと、何に出力したいの?
アナログビデオに戻すならいいけど、CD-Rに焼いたりしたいなら
CD-Rドライブが必要になってくるよ。
654名称未設定 :02/02/23 16:40 ID:vy+j6Q+S
>647
今は亡きINTERWAREのPicPomZV
ヤフオクにたまに出てるYO
655名称未設定:02/02/23 17:04 ID:FBQqqk6B
>>647

G3/333使いだけど、動画編集だけはお薦めできない。
ひとつ後のFireWire付きのパワーブックと形はほぼ同じなんだけど、
中身がまるで違う。
SCSIモデルとFireWireモデルには大きな溝があります。

一度投資したら歯止めが利かなくなるので下取りに出して
現行のFireWire付きのモデルを買うことを薦めますよ。
656名称未設定:02/02/23 22:15 ID:NWUlA7MK
>>647は「iMovie」って言われて分かるだろうか?
(どの程度のMac初心者か分からないんで)

取り敢えずその作業レベルでいいのかな?
DV編集とかTVからCMだけ切り取りたいとか。

TVからCM取り込みたいってのであれば
>>649がいうようにメディアコンバータ経由でPBのiMovieに録れます。

当然firewire接続環境やらHD増設やら問題があるんですが
PB333だと付属しないんで、その投資がデカイと思います。
その辺は↑で>>650-655参照。

CPUのパワーと投資バランスを考えると
firewire付きのノート(Pismo,iBook,PBG4)を手に入れるか、
iMac(G3版でも可)を手に入れる方が安価で確実だと思いますよ。
657名称未設定:02/02/24 00:09 ID:58UTCy26
話題のCaptyTVはどうなんでしょうね。
Pismoだと、MPEG2の再生ではコマ落ちするみたいですが。
658647:02/02/24 04:27 ID:xxil5/UQ
皆さん、ありがとうございました。

このMacは貰い物(お下がり)なので、どの程度の
ことが出来るのか、いまいち掴めてませんでした。
皆さんの意見が、あまりお勧めできない、で一致している
ようなので、この機種での投資はやめてときます。
少しお金を貯めて、Firewire付きのibookあたりを
狙ってみようと思います。ありがとうございました。
659名称未設定:02/02/24 11:02 ID:gYvd7kb/
最近、妻のおさがりでPismo400を貰いました。
今までデスクトップしか使ったことがなかったので
あまり気にしなかったのですが、一つ心配なことがあります。

キーの印字面って、使い込んでゆくうちに禿げるものなのでしょうか?
妻は半透明のキーボードカバーを使っていたので、現時点では新品同様です。
自分はどうもこのカバーに馴染めなくて取り外そうと思っているのですが、
もしもせっかくの美しい外観が褪せてきてしまうようなら、我慢してカバーを使用するつもりです。

先輩ユーザーのみなさんからアドバイスお願いします。
660名称未設定:02/02/24 11:28 ID:dZzOUshD
>>659
オイラは気にしないでガンガン使う。
あのキーボードカバーこそ外観をそこなっていると思っているけど・・・
微妙なタッチの感覚が狂うし。オレ自身がカバーの類が嫌いなだけかも
しれないが。

PB2400の時はキートップの文字がなくなったよ。
同じように激しく使っているpismoはまだテカテカで済んでいる。
661名称未設定:02/02/24 11:46 ID:EVwCBlne
>>659
Pismoのキートップ印字は、なかなか剥げないね。
とはいうものの、俺の場合、下列のキーは指を立て気味にタイプするので、
爪が当たってるのだろうか、"N""M"などが若干剥げてきている。

まぁ、Pismoは英語キーボードに換装した人からの流出で、
日本語キーボードもそれなりに流通してるから、確保しとけば?
662名称未設定:02/02/24 12:16 ID:mWG98q2K
使う人によって、キートップの文字の減り方はかなり違いますね。
そばで聞いててパチパチうるさい人の方が文字が消える度合いがすごい。
キーボードを大事にするには、美しいブラインドタッチを覚えると
いいのかな。
663名称未設定:02/02/24 12:32 ID:kwkgW8eV
ツメが伸びている女の子の使うマシンのキーボードは削れている。

会社で辞めた女の子の使っていたマシンを引き継いだんだけど
Optionキーの文字が完全に消えてつるつるになってた
664659:02/02/24 13:07 ID:lpHbjqDK
皆さんありがとうございます。
カバーなしで使用して、予備のキーボードを探してみようと思います。

まだ使って間もないのですが、
シックな外観、日常使うぶんには必要十分なスペック、
そしてなによりも手にしっくり馴染むフォルムに感心しきりです。
長く付き合っていきたいと思います。
665名称未設定:02/02/24 13:12 ID:6C/h9cun
会社の場合問題なのはツメよりもハンドクリーム。
まだ共用マシンがあった頃の話だけど、手を洗うたびにやたらたっぷり
ハンドクリームを塗る小娘がいて困ったよ。
自分が使うたびに有機系クリーナーできれいにするのは大変だったぞ。
俺的には、トイレに行っても手を洗わなくていいからハンドクリームは
やめてくれ、と言いたかったな。
666名称未設定:02/02/24 13:51 ID:kwkgW8eV
> ハンドクリーム

美人だったらハアハア
667名称未設定:02/02/24 14:40 ID:NK5ZdpZN
PowerBookG3シリーズが発売された当時のCMやPVの
QuickTimeムービーって、もう手に入らないのでしょうか?
668名称未設定:02/02/24 14:47 ID:66iVRPpP
>>666
俺は手を洗わないほうにハアハア
669名称未設定:02/02/24 15:21 ID:cZTWln09
俺は小娘のトイレにハアハア
670名称未設定:02/02/24 16:08 ID:yfkI4mQQ
俺は有機系クリーナーにハァハァ
671名称未設定:02/02/24 16:09 ID:ID93eAnA
この前、広がトンカツやに売られる夢を見た。
672名称未設定:02/02/24 18:05 ID:2cbrca+X
>>659
室内(自分の家)で使う時は外付けキーボードで使うようにすれば
かなり寿命は伸びるんじゃないっすかね。
673名称未設定:02/02/24 21:49 ID:G6GqKoTc
IDがG3
674名称未設定:02/02/24 22:32 ID:6OxwZa8s
>>659
あなたは新車を買っても汚れるのがイヤと言って
座席ののビニールをはがさずに使用しますか?

使ってナンボだと思いますよ。
675G6:02/02/25 00:08 ID:wONdaoWp
>>673
マジボケなのかネタなのか、
サーバー移動しちゃったのか分からんが、
とりあえずワロタ
676名称未設定:02/02/25 02:41 ID:JLTdlork
クラムシェル永久保存ケテーイ!
677名称未設定:02/02/25 06:37 ID:GW26CnPy
PDQとWallstreetとMainstreetはどう区別するの?
問題となっているのは以下の機種かと思われる。

1998年05月 PowerBook G3 233/12"-DSTN
1998年05月 PowerBook G3 233/13"
1998年05月 PowerBook G3 250/13"
1998年05月 PowerBook G3 292/14"
1998年10月 PowerBook G3 233/12"-TFT
1998年10月 PowerBook G3 233/14"
1998年10月 PowerBook G3 266/14"
1998年10月 PowerBook G3 300/14"

情報キボンヌ。
678名称未設定:02/02/25 08:10 ID:yX2uz1ap
>>677
PDQは
1998年10月 PowerBook G3 233/12"-TFT
1998年10月 PowerBook G3 233/14"
1998年10月 PowerBook G3 266/14"
1998年10月 PowerBook G3 300/14"
Wallstreetは
1998年05月 PowerBook G3 250/13"
1998年05月 PowerBook G3 292/14"
Mainstreetは
1998年05月 PowerBook G3 233/12"-DSTN
1998年05月 PowerBook G3 233/13"
679名称未設定:02/02/25 15:47 ID:6wYAtOp4
>678
ありゃ、それってマジ?
おれのG3 233/14はWallstreetだと思ってたよ。
680名称未設定:02/02/25 16:50 ID:k2A5i0Yq
233/12もwallstreetだって先生がいってたよ〜
681名称未設定:02/02/25 17:43 ID:vkB2nYC4
RageProが載っているのがPDQ、RageII搭載でCPUにバックサイドキャッシュが載っているものが
Wallstreet、RageII搭載でバックサイドキャッシュが無いものがMainstreet。
682名称未設定:02/02/25 18:01 ID:uwpZvvyG
683名称未設定:02/02/25 20:57 ID:A60kYX4x
俺のはMainstreetだ〜!
メインだ〜!わ〜い!!
684名称未設定:02/02/25 21:08 ID:wjoXH97f
んじゃ漏れのは裏通りかよ!
685名称未設定:02/02/25 21:30 ID:E3DpndUq
233あたりがモニターでも12",13",14"のサイズがあって12"でもDSTN,TFT
さらにバックサイドキャッシュ有無と種々雑多あるので混乱しやすいよね。

外側の曲線がきれいなのは12",13"のモデルかなぁ。14"は蓋(液晶部分)が
角張っちゃうから…。
686マ狂:02/02/25 21:36 ID:FZPbCz1C
Wallstreetの名前が有名過ぎて、
PowerBook G3は皆Wallstreetで通ってしまう……

PDQで通った事ねえよ(T_T)
687名称未設定:02/02/25 21:47 ID:Z4dxxxcn
ゴム足のサイズと数って
MainStreet
Wall Street
PDQ
Lombard
Pismo
みんな同じでしょうか。
688マ狂@686:02/02/25 21:49 ID:FZPbCz1C
あ、G3 Seriersだからな!w
689名称未設定:02/02/25 22:22 ID:78shTslb
PBG4見ててもイマイチなんでまだまだPismoでやっていけるなと最近思ってます。
買い換えようって思うPB出ないね。
690名称未設定:02/02/26 01:55 ID:ttXYtti/
DSTNモニターってTFTに交換できるんですか?
あと出来るならいくらくらいで出来るんだろう?

691名称未設定:02/02/26 03:21 ID:S1zL4dk+
バスク・ロック八十幾つってマシンあるね。
不思議。
692名称未設定:02/02/26 10:06 ID:XlOEoa52
はたしてPBにデュアルプロセッサはでるんだろうか。
もし1Gデュアルがでたら、ちょいとグラグラくるかも。
んでもあのPBG4筐体だと嫌だな。
693名称未設定:02/02/26 10:27 ID:8tWElot4
>>692
いろんな意味でもの凄く熱いPBになると思われ。
デュアルCPUのノートなんて聞いたことないし、
G4 400であの発熱量なのに、それが1G×2となったらマジで火傷します。
694名称未設定:02/02/26 12:11 ID:vtAd7wJM
>>692
あほちゃうか
695名称未設定:02/02/26 12:51 ID:XlOEoa52
>> 694
煽りに反応してみるが、デュアルを夢見てもイイじゃねーか。といいたい。
今日の日経産業新聞の日立の水冷ノートパソコンなんか見てワクワク
しないか? アポーはデカくて重くてもノートに奇抜さを求めるから
あながち“全然可能性がない”とはいいきれないと思うがなぁ。

PBG3と関係なくなったのでsageとく
スレ汚しスマソかった。> all
696名称未設定:02/02/26 13:07 ID:eIaKHh76
つーかCPUレスのPB見てみたい。
697名称未設定:02/02/26 16:09 ID:qeVLbYyG
えーとWallstreetにbluechipつむとね
すごいよ、あっという間に熱暴走で止まる
今は暖かくていいけど夏がこわいよーーん

698名称未設定:02/02/26 17:30 ID:2R2lPgLq
PBBG4スレが荒れてるからPBG3スレぐらいマタ〜リいこうや。
どうせワシラは過去のマシンじゃけんね(笑)。

やっぱアレだなここで新型の話題してもなスレ違いだし。>>692

Pismo用ブルチプも早く出て欲しいな、うむうむ。
しかし熱対策が不安のままだとチョト怖いね、確かに。

ブルチプのインタビューであの女社長さんは
CPUの速度差が1.5倍ぐらい出たら出荷判断・・みたいに
言ってなかったっけ?
500Mhz*1.5倍=750Mhz ぐらいのG4チップが
温度と値段がこなれないと出ないのかもね・・・

PBG4がもし「1Ghz標準です」って時は、今のPBG3ユーザーも
買い換えを迫られてるようなもんだけど今は微妙なクロック差だよな。
クロック数にしばられるのもオカシイけど買い換えの基準にはなってる気がする。

そのおかげでPBG3が現役なんだけどね(笑)
699マ狂:02/02/26 17:48 ID:5h9Or6sd
>>697
bluechipG3なら全然、ファンすら回らない程
低温でバッテリの持ちが良いんですが?

煽り?
700名称未設定:02/02/26 17:56 ID:vtAd7wJM
>>698
クロック数はやっぱり買い換えの大きな要素でしょう。
わらしは乗用車にトラックのエンジン積む趣味はないので、素直にPismoを上回るPBG4が
出てくれば良いんだけど。
ただ、ベロで速いだけのG4はあんまり興味ないな。

これじゃ当分Pismoをやめられそうにないわ。
701名称未設定:02/02/26 17:58 ID:qVTfXPTG
>>699
G4チプじゃないの?
702マ狂:02/02/26 18:08 ID:5h9Or6sd
>>701
なら、そう書くでしょ。
bluechipはG3の方が先に出てるんだからさ。

とにかく、bluechipとだけ書くのはやめて欲しい。
煽りかと思ってしまう。
703名称未設定:02/02/26 18:14 ID:qeVLbYyG
あーん煽りじゃないよーん
cpu周りにアルミとかで対処してやっと動いてる
あの白い糊みたいなのの厚さで動くかどうか微妙なんだぞっ
バッテリもダブルでないとつらいよーん
704名称未設定:02/02/26 18:17 ID:EdyNQg8V
>>698
Pismo用欲しいけど、ROM問題やUniNorthの調達で難しいんじゃない?
個人的に欲しいPBG4を言うと、クロック数は733MHzでもいいから、
内蔵L2増量もしくはL3を積んで、キャッシュを最低512KBにして欲しい。
Apolloの0.13μ化が、7月ごろの次期PBG4に間に合うのかどうか......

>>702
勝手に思い込んでおいてギャクギレかよ......
705マ狂:02/02/26 18:19 ID:5h9Or6sd
>>703
BCG4なの?
G3だとしたら、変としか言い様が無い
僕のPowerBookG3、bluechipG3/466積んで
ファン回らず、バッテリ6時間持つし。
706マ狂:02/02/26 18:22 ID:5h9Or6sd
>>704
勝手に疑って悪かったと思う、>>703さん、スミマセンでした。
707名称未設定:02/02/27 03:02 ID:I5hUmJNn
バッテリ駆動6時間はスゲェな。
PismoかうよかWallstreetとBlueChipG3の組み合わせ買った方が、
お得ってことか?
708名称未設定:02/02/27 03:13 ID:jWdiRYjV
>>707
ダブルバッテリで6時間ってことなんでは。
でも本当にシングルで6時間持つんだったらすごいな。
709名称未設定:02/02/27 08:31 ID:RIEdwKES
なんかねBlueChipG4
メモリ194MBまでってまじすか?
710名称未設定:02/02/27 10:20 ID:JHdfcG+V
うちのpismo500もバッテリ6時間は保たない・・・
勿論シングルだけど
711名称未設定:02/02/27 11:55 ID:5T1kWQJx
>>705
もしダブルバッテリ6時間なのに
ダブルだって書かないのは、
BluechipG4を単にBluechipって書くのと同じじゃねーか?

>とにかく、bluechipとだけ書くのはやめて欲しい。
>煽りかと思ってしまう。

6時間とだけ書くのはやめて欲しい。
煽りかとおもってしまうよ。

もしシングルバッテリだったらゴメンよ。
712名称未設定:02/02/27 12:25 ID:RIEdwKES
>WallstreetとBlueChipG3の組み合わせ買った方が、
お得ってことか?
Wallstreetの液晶がねっそろそろへたれてきた
Wallstreetの液晶は流通が少なくなってきたみたい
どーしよう
713名称未設定:02/02/27 16:10 ID:iYFvlgcZ
うちPismoでダブルバッテリだけど、6時間なんて持たないよ.......
バッテリ買い替えよっかな......
714名称未設定:02/02/27 18:10 ID:G0dua3hh
誰かキャプチャの話書いてたけど、こんなの出たみたい
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/25/n_mobilecapty.html

このサイズで"DV to MPEG1ハードウェアエンコーダを搭載"ってのは凄いな。

確か↑の方でキャプしたいって言ってたヒトはUSB無しだったかな?
それだと駄目だけど、USB有り&FireWire無しの99年モデルだと
丁度良い選択肢になるんじゃないかと思われ。
715名称未設定:02/02/27 18:47 ID:y9QwWrXF
>>714
これ'99にイイ! 遅い?
716マ狂:02/02/27 21:43 ID:7yNYwYJi
>>711
ゴメンよ
シングルじゃ3時間強しかもたないよ
自分で言っておいて自爆したよ
ホントにゴメンよ
もう書かないからさ
717   :02/02/27 21:49 ID:8S44Z/UI
>>716
元気だせYO!

718名称未設定:02/02/27 21:52 ID:VdBqKkhi
Pismo400欲しい人!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7574441
今すぐアクセス!!
内容でpowerBookG3/233て書いてあるものだからみんな
躊躇しているのだろうか?
写真はPismoみたい.....今7万円だよ..しかも1人しか入札していない。
719名称未設定:02/02/27 21:59 ID:fGVkOVWi
>>712
Wallstreetの液晶がねっそろそろへたれてきた
Wallstreetの液晶は流通が少なくなってきたみたい
どーしよう

Wallstreetの液晶とCPUを修理に出したら
49350円でG4 400に交換してくれってさ
もう修理する気もないみたい

720マ狂:02/02/27 22:33 ID:7yNYwYJi
>>717
もうここに書かないつもりだったけど……ありがとう
721名称未設定:02/02/27 22:34 ID:oOwpfBzT
↑まじすか?
pismoはdo-無で29800で交換してもらえるのに
wallはもーだめなんでしょうかねぇとほほっ
722どっちが買い?:02/02/27 22:34 ID:Leta7Jha
中古マックで悩んでます。皆さんならどっちが買いだと思います?

Pismo 500MHz、HDD20GB、メモリー160で15万ちょっと

ibook 500MHZ、DVDモデル、メモリー256?で14万くらい

何気に、PB G3の方がPCカードついてるし、重さを気にしなければ
こっちがいいかなぁ、と思いつつあります。ほんとはibookの600MHzの
コンボモデルが欲しかったんだけど、中古でも結構な値段するんですよね。
723名称未設定:02/02/27 22:37 ID:5qqLA8KU
>>719
いいじゃんか!G4だぜぇ
724名称未設定:02/02/27 22:41 ID:oOwpfBzT
>>722
どっちも欲しいなぁ
どっちも10万なら即買いなんだけど
>>723
だけどwallがいなくなっちゃうんだよね
725722:02/02/27 22:54 ID:Leta7Jha
あと、中古に手を出すの初めてなんですが、ソフ地図で3年保証
つけようと思ってるので、あんまり心配しないでも大丈夫かな、と。
PBG4ほど弱くないですよね?
726  :02/02/27 22:59 ID:8S44Z/UI
>>722
PBG3のデザインに特別愛着がないのならibookでいいんでない?
私ならPismoを買ってメモリー積むけど、、、そこまで出費しても
いいくらい好きな機種だから。。。

727名称未設定:02/02/27 23:04 ID:u2j7mGKh
>>722
新品の ibook 500 DVDモデル+メモリーで16,17万円で済むでしょ。
中古じゃなくてもいいんじゃない?
アップルの1年保証が確実に付いてくるわけだし。
728722:02/02/27 23:07 ID:Leta7Jha
貧乏なので、20万は出したくないんです。で、中古でibookの600MHzコンボ
を狙ったら、結局17万ちょっとするので、新品と変わらない…。
新品ibook買って、メモリー積んだりしたら結局20万近くになりますよね?

で、もうワンランク落として比較したら、Pismoかibookの500MHzになって、
この二つで比べるとPismoの方が魅力的に見えてきたんです。しかも欲しい中古
はすでにハードに20GB積んであるので、あとはメモリーだけだし。
たぶん、明日Pismo買います。
アドバイスありがとうございます
729名称未設定:02/02/27 23:15 ID:fGVkOVWi
>>719
G4といっても所詮、初期の400

>>724
当然Wallは帰ってこないと思われ
しかも持ち歩くのは壊れそうで不安…
730名称未設定:02/02/27 23:17 ID:oOwpfBzT
PowerBookのいいところは三年たっても買い換える気にならない(なれない)ってことだと思う
731名称未設定:02/02/27 23:26 ID:Ix7k6ymS
>>725
いやあ、キミみたいなタイプは中古やめた方がいいんじゃない?

「やばいかなあ?どうかなあ・・」
って思いながら中古買うのは失敗した時に痛いよ。

不安を何かしら思う人は新品買って
初期不良を含めてサポートされるような環境の方が良いような・・

少なくともPBG3はどれも現行機種じゃないんだから
そこを「スパッ」と割り切った(すごく好きな理由があるとか)
ヒトが買う方が色々なストレスが無いような気がするなあ
732名称未設定:02/02/27 23:39 ID:gEAwsr05
私も祖父地図で新品iBookか中古Pismo買おうか迷って結局Pismoにした。
本体が17万ぐらいで、メモリ256と3年保証などで結局20万弱。
決め手は画面のでかさと色、形、拡張性、あと憧れ。
もともとが40万近い品だけに、新品でた当時は手がでなかったからね。
733名称未設定:02/02/27 23:47 ID:oOwpfBzT
そうそうPBG3初代なんて70万もしたんだよね
734名称未設定:02/02/27 23:56 ID:fGVkOVWi
>>719
G4といっても所詮、初期の400

>>724
当然Wallは帰ってこないと思われ
しかも持ち歩くのは壊れそうで不安…
735722=725:02/02/28 00:23 ID:gPqKKZ/B
>731 ソフ地図の無償3年保証じゃだめですか?実は今までi-macの
ボンダイという超トロトロマシン(でも嫌いじゃない)を使っていて、特に
問題は起こったことないので中古でも心配はしていません。
(問題起こったらごねてガンガン修理させるつもり)

ibookスレ見てからきたんですが、どうもPismoの方が評価高い気がするし、
実際スペックもいいですよね?

>732 その後、調子はいいですか?
736名称未設定:02/02/28 00:52 ID:fu0gDbHN
737名称未設定:02/02/28 01:06 ID:3aLvtdQ3
>>735
>問題起こったらごねてガンガン修理させるつもり

絶対そんなに上手くいかないと思う(W
738名称未設定:02/02/28 01:10 ID:Fhw0u0ZC
>735
単純な話だけど他人の評価重視で買わない方がいいよ。
Pismoあたり買うなら「好きか嫌いか」自分の判断で買うレベルじゃない?

持ち歩いたりする時に頑丈なのは多分ibookだろうし
自分のスタイルに本当にマッチしてる方を選ぶべきだろね。
739732:02/02/28 01:17 ID:FOIrGRcT
>735
調子はいいよ。熱暴走さえなければ。(冷却台買いました)
同じ時期に知り合いが新品iBook買ったんだけど
わたしのPismo見て羨ましがってた。(中古なのに優越感に浸れる)
実際に使い比べてもPismoでヨカッタって思うし。(文字が読みやすい)
唯一の欠点はその大きさと重さかな。
でもリュックに入れちゃえばたいして変わらない。

買う時はお店に頼めば触らせてもらえるから
そのときいろいろチェック。付属品もね。
私が買ったのは説明書だけなかった。売るつもりはないからいいけど。
740735:02/02/28 01:18 ID:gPqKKZ/B
はい、直感で明日店できめようと思います。731さんのような意見にビクっと
きてますが、Pismo買ったら勉強しなおして頑張ります。

ながながと話してすみませんでした。たくさんレスありがとです。
741名称未設定:02/02/28 02:08 ID:vCUdT92+
735とそのレス見てて自分がPismo買ったときのこと思い出したYO。

俺もiBookにするつもりだったんだけど、ソフマップで中古の手頃な値段のPismoを見つけ
友人知人に相談しまくって購入したときは「PowerBookユーザー」になった事が嬉しかったなあ〜
でも1週間後に、爆弾多発&初期化しても改善されずに、別の中古品と交換になったが
今までなんとか利用している。たぶんあと1年は使い続けるつもり。

現行ラインじゃないし、馬鹿重いけど、、、俺はPismoが好きなんだ。
742名称未設定:02/02/28 03:34 ID:ADu9ihKI
新品を買えば
ハードディスクも、液晶も、キーボードもその他諸々中身が新品である、いわば生娘なわけで。
>>735
中古品内蔵のHDなんていつ壊れてもおかしくないと思ってる。
買おうとしているPismoが20Gだろうとたいした魅力に感じないよ、俺は。
新品のiBookは何を内蔵しているんだろうか、わからないけど
中古品よりも新しい型のはずだ。
PBG4は専ら流体軸HDを採用してるから、同じように流体軸かな?
あとはOSXを持っていないのなら、iBookなら買わずに済むね。
それから、キャンペーンで白プロマウスがついてくるらしいじゃん。

PCカードスロット、14.1LCD他、Pismoにこだわりがあるのなら別だけど
iBook500 dvd 157,800円
256M Memory 9,800円ぐらい
+消費税
743名称未設定:02/02/28 16:17 ID:15yKuX/E
仕事さぼってアップルストアみてきたけどさぁ
iBOOKいらない
PB/G4いらない
iMACは10万ならほしいってかんじだったよ
やっぱPismoのほうがいいとおもうな、どーしても
744 :02/02/28 23:11 ID:M3OKXlzB
>>735
で、どうしたの?
745名称未設定:02/02/28 23:13 ID:OyKF5bRM
PBG3の一番のメリットは拡張ベイでしょ。
今PDQ使ってるけど、それはかなり便利。
USBとfirewireがないからPismoが欲しい。
746名称未設定:02/02/28 23:16 ID:o2Gfn7SF
PismoはAirMacもいけるんだっけ?
747名称未設定:02/02/28 23:22 ID:oUecj2Mp
>>745
拡張塀は小物入れにもなるしね!!
748名称未設定:02/02/28 23:25 ID:uwWc9IHN
>>747
ならへんって。
でも穴埋め用のウエイトモジュール(だっけ)はあるんだよね。
749名称未設定:02/02/28 23:39 ID:oUecj2Mp
>>748
たまにメンタームが転がっていって入ってるよ
750名称未設定:02/02/28 23:50 ID:geKPSGhf
>746
内蔵で使ってますよ。非常に快適です。
751748:02/03/01 00:07 ID:EI+sbU9i
>>749
さすがに開けっ放しはまずくないか?埃とか入るとまずいでしょ。
バッテリーかドライブ挿しとかんと。
752749:02/03/01 00:10 ID:VzOX1kre
>>751
だってバッテリーダメになったから、どっかにしまっちゃったんだもん。
753748:02/03/01 00:52 ID:EI+sbU9i
>>749
そっか…ドライブとかバッテリーだと高いけど
ウエイトセーバーモジュールだったらヤフオクとかでも
安く手に入るよ。ところでどのモデル?(自分はPDQ/233だけど)
754749:02/03/01 01:28 ID:VzOX1kre
ホント?おれも同じやつ。
でも、その前にディスプレイの付け根がブッこわれたのなおしたい、、、
でも、修理に出すといつ帰ってくるかわかんなさそうだし、、、
でも、本棚にもたせかけてるから別に困ってないし、、、
でも、ブルチプも欲しいし、、、
とりあえずバッテリー引っ張り出してこよう。
755735:02/03/01 01:41 ID:n5yiNPA6
 やっぱりPismoを買ってきましたよー。28日まで決算で10%OFFに
なるという事情もありましたが、中古ゾーンと新品ゾーンを3往復くらいして、
ibookよりこっちだ!と決断しました。
3台ある中で一番良い状態のものを選んだのですが、帰ってみてみると、
付属OSのCD-ROM表面にオ○ッ○○株式会社と言う感じのラベルがあって、
どうやら企業所有のPCだったみたいです。

表面のゴムも全然傷んでないし、キーにも擦れたところがないしで、あんまり
使われてなかったのか?と勝手に良い方向に想像してます。
唯一ネックだったのが、DVDがLG製だったということくらいで、
今のところ快適です。取り合えづHDを初期化して、OSカスタムで入れなおし
ました。明日またユーティリティーとかフォトショとか入れます。
756:02/03/01 02:02 ID:SWQ+xENn
うちのWSのPCカードスロットが一個氏にました。
強制排出がいけなかったらしい。
USB、FW、カードリーダーいろいろの二枚差し出来ないの結構不便です。
かといって修理出すのもなぁ。
また2万とられるのもやだし。
757名称未設定:02/03/01 10:44 ID:jBlBLZOW
あと、新iBookのバカみたいに広いトラックパットとペラペラのクリックボタンが嫌だ。
758名称未設定:02/03/01 15:00 ID:ZuIOt4KH
>>739
> 調子はいいよ。熱暴走さえなければ。(冷却台買いました)
Wallstreet233MHzにsonnetのCrescendo /WS G3(500MHz)
を載せてOSX10.13で使っていますが,冬場に2,3時間使用し
て,CPUの温度が52度を超えたあたりから,熱暴走でカーネル
パニックが起き,困っておりました。

秋葉原でWS用のクーラを見ましたが,高い割には,効果が
薄いので,買うのをやめました。代わりに,薬局で1800円
のゴム製の水枕を買って,それに水を入れて,WSを冷やして
おりますが,効果絶大で,CPUの温度が44〜48度で安定して,
カーネルバニックが起きなくなりました。

氷は入れずに,水だけを入れて使っています。
759 :02/03/01 16:25 ID:eJMi8y6U
氷水とかで急激に冷たるすると匡体やCPUが急激に膨張状態から収縮しそうでなんか恐い
760名称未設定:02/03/01 16:46 ID:bScM1E5M
PBG3ユーザーまだ多いなー

俺もしばらく買い替えるのやめよーーー
761名称未設定:02/03/01 17:27 ID:VzOX1kre
地球が滅亡するまでつかってやりなさい。
762名称未設定:02/03/01 17:39 ID:OtChBFEy
>>760
最後のG3,PISMOとの性能差がなかなか拡がらなかったからなおさらでしょ。
PBG4が新iMac位の性能だったとしたら、俺は買い換えにグラグラきてたかもしれない。
iBookは画面が小さいし、バススピードを最近まで抑えてたし。
763名称未設定:02/03/01 17:42 ID:ZuIOt4KH
>>759
> 氷水とかで急激に冷たるすると匡体やCPUが急激に膨張状態から
>収縮しそうでなんか恐い
風邪を引いた赤ん坊の頭を冷やす場合と同様に,氷枕をタオルで巻けば,
急激に冷やす心配がなくなります。
764名称未設定:02/03/01 21:18 ID:6ahfxKzL
誰かスパルタカマス使ってる人はいませんか。
ウチは弟がシャレで買ってきた。
使ってみたが、どう考えてもキーボードが打ちにくい。
765名称未設定:02/03/01 21:24 ID:/+KMXSxw
>>764
俺的にはそれに+インタークーラー(冷却ファン)が付いたインかますが
気になったんだが、あれってどうだったんだろね。
766774:02/03/01 21:25 ID:XFqIlLRD
>>764
Bronzeでスパルタカマス、
外付けのキーボードを使ってます。
767765:02/03/01 21:33 ID:/+KMXSxw
あと、だいぶ前のMacPower誌かなんかで、Dos/Vノート用の
PCカード型冷却ファンの効果の記事を見た事あるけど、
CPU冷却の評価は良かったよ。自分も買ったんだけど、改造する
必要があるみたいでマウントができず、結局友人にあげちゃった。
ところが、その後カードをフォーマットしようとするのを回避する
裏技がある事がわかってションボリ。
768名称未設定:02/03/01 23:01 ID:LVL7fNuL
はずかしいけど・・・
おれPB5300も二台もってる
769 :02/03/01 23:59 ID:0sUyCH6w
>>767
あっそれなら俺の持ってるのと同じかも
同じくマウントできずにお蔵入りだけど
よかったら使い方を教えて下さい
770767:02/03/02 04:09 ID:pzPxDw0l
>>769
うろ覚えだったんで探すのに苦労してしまいました。
「Disk First Aid」を起動させた状態で差し込んで、ファンが
動作しはじめればOKとのこと。(他にも別のソフトを立ち上げてから
挿すというものでしたが、これは思い出せなかった…Norton Utilities
だったと思ったけど…スマソ)

確か2つのメーカーから出ていて、ひとつは「Just Cooler」、もうひとつは
サンワサプライ(だったかな?)から出ていたと思います。

検索したらこういうページを発見したので参考までに。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5328/pb/pb11.html



771名称未設定:02/03/02 09:25 ID:JMHa2PEB
Pismoが、アダプタプラグを差しても認識しなく(充電がはじまらない)なった。
五年のソフマップワランティに入ってるから、
まずそっちに持っていくべきだよね?
772769:02/03/02 09:45 ID:5ShNkFB/
>>770
どうもお手数おかけしました
早速Just Coolerをお蔵から引っぱりだして試してみたのですが
どうもJust Cooler本体が壊れているのかスロットが壊れているのか
ウンともスンともいいませんでした。(;´Д`)

わざわざありがとうございました
773767:02/03/02 16:05 ID:xl2KsVdU
>>769
うむむ、それは残念…
MacPower誌に載っていた改造っていうのはPCカードスロットと
同じ5Vの電圧を供給できるUSBのケーブルを中に工作して
組込むっていうものでした(残念ながら記事には詳しい改造法は
紹介されていなかったです)
774名称未設定:02/03/02 16:12 ID:5+2Spq4+
>>761

当時、地球が滅亡してもいいと思って買ったPBG3/292
メモリ128MB増設で¥728,000だった。
775名称未設定:02/03/02 16:44 ID:Y3q9QO12
>>771
俺もこないだなった。ACアダプタ変えたら直った。
俺の場合、ACアダプタの線が出てることろの付け根が
ずるむけでむき出しになってたことが原因のようだった。    
776名称未設定:02/03/02 16:49 ID:2AfionL6
>>774
それって5300みたいなやつ?
777777:02/03/02 17:09 ID:UDS094LJ
>>774
この時のPowerBookは高かったね。
私は300を持ってました。
今だったらPMG4 1G Dualとシネマが買える。

>>776
WallStreetだよ。
778名称未設定:02/03/02 17:22 ID:xl2KsVdU
>>774
確かに高いだけあって、当時は最強のノートだったね。
指くわえて見てたよ。
779名称未設定:02/03/02 17:23 ID:2AfionL6
えっおれもwallstreetだけど
そんなにしたっけ、あらーーっ
780778:02/03/02 17:36 ID:xl2KsVdU
本棚にMacPower9月号があったよ。
後ろの広告によると、秋葉艦(wでは
PBG3/292
64MBで¥707,800
256MBで¥793,800

PBG3/250(13")
32MBで¥494,800
256MBで¥580,800

PBG3/233(13")
32MBで¥368,800
256MBで¥454,800

PBG3/233(12"DSTN)
32MBで¥284,800
256MBで¥370,800
だって。
781名称未設定:02/03/02 17:40 ID:xl2KsVdU
この頃まだ売っていた他のPowerBookは
PB3400/240が¥293,000
PB1400cs/133(US)が¥149,800
PB2400/240が¥284,800
782778:02/03/02 17:42 ID:xl2KsVdU
MacPower9月号は1998年のね。スマソ
783名称未設定:02/03/02 17:59 ID:72DjuPIK
おれもボーナスはたいてWallstreetかったの思い出したよ。
あの頃はwinのノートも結構したからね
784名称未設定:02/03/02 18:01 ID:DnZGjz4E
PDQでかなり値段下がったよね。
で、Lombardで今の価格に一気に近づいたと。

やっぱ液晶の値段が大幅に下がったからなんだろうな・・・
785名称未設定:02/03/02 18:57 ID:36Ch3c5J
PismoのHD(DJSA220)が五月蝿くなってきたので、換えようと思うんだけど
なんかお勧めある?
できれば30GBくらいの流体で静かなヤツきぼんぬ。
IBMは今使ってるのが、すぐ五月蝿くなったのでちょと嫌かも。
786名称未設定:02/03/02 19:09 ID:xl2KsVdU
>>785
上の方でも紹介されていたけど
ttp://www.medicalmac.com/faq29.html
で詳しくHDDについて紹介されてるよ。
787名称未設定:02/03/02 19:14 ID:l0Ul92fA
>>785
うちのDJSA-220も2ヶ月でうるさくなった。
もともとパッチンパッチン仕様でうるさかったけど。
その後買い換えた東芝のMKシリーズは約1年たった今も静か。
で、最近発表になった東芝最新ドライブ、みたところこれ最強。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_02/pr_j0601.htm
IBMの型番がTCSの流体軸を買おうと思ってたんだが、
東芝の最新ドライブが流通するのを待ってからにする。

ちなみにシリコンダンサーという熱伝導ゴムをのせてるとさらに静かでいい。
空気穴を塞いじゃいけないんだが気にせずのっけて使い続けても
壊れなかったよ。あんまりお薦めじゃないけど。

788名称未設定:02/03/02 19:18 ID:2DfKoov7
WallStreetって実用に足りうる始めてのMacNoteBookだったから
買うしかなかったんだよね
789名称未設定:02/03/02 20:26 ID:72DjuPIK
IBMの流体4ヶ月ほど使ってるけど、まだまだ静か。
790名称未設定:02/03/02 22:10 ID:MT8WATiv
>785
>787
俺もPismoに最初に付いてた東芝のMK静かだった。
今はIBMのDJSA-220だけど、かなりうるさい。

次は東芝の流体軸受け40G買う予定。
791785:02/03/02 22:17 ID:36Ch3c5J
みなさん、レスだうも。
東芝良さげですね。でも、まだ売ってないみたいですね。
いくらくらいになるのかなぁ?高そーですね。
お金ないのでIBMの30GBくらいかな、やっぱ。
792名称未設定:02/03/02 22:22 ID:tzoaY4qc
>>775
オレもPismoのアダプタの付け根が原因で充電ができなくなった。
あの円盤アダプタ問題ありだよー。正確に言えば、円盤アダプタに
差し込むゴムみたいな素材でできた透明のコンセント付きケーブルのこと。
あの透明ケーブルをグルグル巻きして1年ぐらい持ち運んでたんだけど、
ある日、根元の部分がショートして使えなくなった。自分でハンダ付けとか
したけど直らず、結局、サードパーティのやつに買い替えた。アダプタだけで
6千円もしやがるし。
793名称未設定:02/03/02 22:53 ID:gQe9GQ65
>792
俺もPismoだけど、アダプタ無料交換してもらったぞ!
下記ページに行って自分のPismoのシリアル入れて調べてみ!

ttp://depot.info.apple.com/exchangejp/

画像は以前のモノが使われてるが・・・
何故がPismoの円盤アダプタも交換できたぞ!


794名称未設定:02/03/02 23:33 ID:2DfKoov7
↑おかげでおれはアダプタみっつある
795名称未設定:02/03/03 00:34 ID:BQlMDchs
>>794
漏れも3つある。コレって返さなきゃイカンものだよね。
796775:02/03/03 00:47 ID:52aFgQHW
>>793
俺しりある入れても駄目ですって言われる…
最初にアダプタ駄目になったときにAppleに電話したが、
そんときは「あんたのは無理だよ」って言われました。
なんでPismoによってできたりできなかったりするんだろう?
797771:02/03/03 01:48 ID:1PLvTYOr
793のアドレス行って調べたら、意外にも交換対象のPismoだったYO!
(俺もアダプタはヨーヨー)
その直前に通販のサイトでサードパーティーのアダプタ申し込んじゃったから
こっちはキャンセルしよう。
教えてくれてありがとう!
798名称未設定:02/03/03 09:10 ID:v18fVXOY
792と794はケコーンして一個ゆずってやれ
799775:02/03/03 12:40 ID:ee3VsuJz
>>797
俺のはやっぱりとうらんから、「同じPismoユーザー間で格差がある
のはどういうことやねん!」ってAppleにごねてみた。
するとどうやらPismoのシリアルが通るのは完全に向こうのミス
らしい(はっきり言った)。んでさらにごねたら、「謝って円盤形
のアダプタをお使いの方にもお送りしてしまった事例が確かにあり
ますが、その方々には今ご返却いただくようご連絡しております」
だと。そういう連絡ってきた?つうか今なお>>797とかがPismo
のシリアルいれて通ってるわけだから、こりゃなおしてないよね?
なんかAppleおかしくない?どうせならPismoユーザー全員
交換してくれ。円盤形も、付け根がズルムケって結構いるだろ。
ちなみに俺は交換できた人を責めるつもりはない(うらやましくはあるが)。
800775=796=799:02/03/03 12:42 ID:ee3VsuJz
スマソ。通らんの間違いね、一行目。
あと755つうよりは796の続き。
ちなみにPismoのアダプタって初期型と後期型でちがってたり
するんでしょうか?
801名称未設定:02/03/03 13:06 ID:RmZGvSSx
>>799
もう何今更言ってんのよ、って気がする話だよ。

PBAにもとっくに出てるけど、おおもとのアメリカの管理と
cgiに色々問題があって、ヨーヨーアダプタまで対象になってるんだよ。
発火問題は黒アダプターだけ。


勿論あのページの問題を治さないアップルJPNの管理体制は悪いんだけどね。
802797:02/03/03 14:17 ID:1PLvTYOr
>>799 >>801

まじで!?
まあ送ってきたらそのままラッキーって感じで貰っとこ。
でも買って一年半くらいでアダプタがイカレてくるってのも
十分問題アリのような気もしないでもないなー。発火まではせんでも。
803名称未設定:02/03/03 14:18 ID:szoV0nOq
>>801
でも、ヨーヨーも発火すると聞いたぞ。
アプ〜ルが認めてないだけで。
804名称未設定:02/03/03 15:18 ID:lCM9lLpG
お前ら、もうパワブク使うのやめろ
805名称未設定:02/03/03 15:33 ID:F1FsDcxy
ナンデ?
806:02/03/03 15:36 ID:74kh6oep
最近なぜかバッテリー側?CPU辺から異音がします。
どうしてでしょ。

IBMの流体を使っているのでHD自体は静かなんですが、そっちのほうが気になります。でも流体もそろそろ一年くらいなのでこっちもうるさくなるのかなぁ。
807名称未設定:02/03/03 15:43 ID:BQlMDchs
ファンじゃね?
808名称未設定:02/03/03 16:24 ID:F1FsDcxy
あーCPUかメモリーかインバーターか分からんけど、高周波音がする時あるね。
何故かはしらん。
809名称未設定:02/03/03 19:17 ID:lCM9lLpG
なかに虫いるんじゃない?
810名称未設定:02/03/03 20:05 ID:21AGYJ/V
>>809
デスクトップみたいに隙間が大きいとそういうのもマジである。
Macじゃないが俺の友達のPC、虫(蜂)が入りこんで電源が壊れたってのいるよ。
マザボとかは大丈夫だったけど電源ユニットは交換だった。
811名称未設定:02/03/03 20:49 ID:lCM9lLpG
なか暖かいからね
812名称未設定:02/03/03 23:09 ID:I0XaPVl0
スペースキーの下にゴキブリの卵が!!
813名称未設定:02/03/03 23:45 ID:hQZpXXAV
800の↓これ、私も知りたい。どうなの?
>ちなみにPismoのアダプタって初期型と後期型でちがってたり
>するんでしょうか?
814Pismo狂 ◆PisMoKYo :02/03/03 23:52 ID:SxSekhQS
買ってもうすぐ二年になるんですけど、
スリープ復帰直後はディスプレイが真っ赤になるようになりました。
これってやっぱりバックライトの寿命ですか?

それと、同じくiBookオーナーになって2年の友達には
そういう症状は一切無いのですが皆さんはどうですか?
815名称未設定:02/03/03 23:55 ID:udPTzHIg
>>814

OSXでもなる?
816Pismo狂 ◆PisMoKYo :02/03/04 00:05 ID:iUtKloqp
そういえばこの症状が出てからOS Xを起動してないです。
9.2とXでディスプレイに違いが出てくるんですか?
817名称未設定:02/03/04 00:11 ID:fYIOvntD
バックライトがどう壊れようが、全面真っ赤になることはないでしょ。
ちらつく、点滅、照度ムラならわかるけど。
818名称未設定:02/03/04 00:11 ID:bulZ2F6z
osxでその症状でなかったらos9のせい
819Pismo狂 ◆PisMoKYo :02/03/04 00:18 ID:iUtKloqp
それでは久しぶりにOSXを起動してみますか。
問題がOS9の所為だったらリストアかなぁ。
直ればいいけど。うーむ。
820名称未設定:02/03/04 00:24 ID:M2Ed+9Jr
俺も赤くなるよ。
左下からじわじわと。
輝度落とすとなりやすい。
OSXもってないからよくわかりません。
821名称未設定:02/03/04 01:35 ID:bJtkg5cS
>>814
>>820
バックライトの寿命だと思われ。
ここなどが参考に
http://www.powerbook.org/phenix/maintenance/backlight/
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_020104142445.html

>>817
勉強しろ!
822名称未設定:02/03/04 01:49 ID:63LfrK7S
>>817
http://gooside.com/hary/backlight/backlight.html
最近の例えばシャープ制の液晶バックライトは6万時間らしいが、
PBG3だと2万時間ぐらいでしょう。
2万時間というのは真っ暗、何もうつらなくなるまでの時間で
それまでに暗くなったり、赤くなったりする。
ハードに使えば1年でも寿命が来る。
823Pismo狂 ◆PisMoKYo :02/03/04 02:20 ID:iUtKloqp
あぁ、やっぱりバックライトの寿命で良かったのか。
821さん、多謝!

ところで交換って高いのかなぁ。
赤みは今のところすぐ取れるから、まだ焦らなくても良さそうだけど。
ずっと付きあっていきたいんだけどな、Pismoとは…。
824名称未設定:02/03/04 02:23 ID:pQGXQjod
>>823
まともにappleに交換だすと、中古のpismoが買えます。
825Pismo狂 ◆PisMoKYo :02/03/04 02:28 ID:iUtKloqp
どっひゃあ!

と驚いたんですけど、
それってバックライトのみの交換をしてくれないのが理由みたいですね。
自分でやるのも怖いし、そろそろ対応してくれるお店探しでもしてみようかな。
826名称未設定:02/03/04 02:45 ID:dkVbtHFg
どこかにバックライトのみ交換してくれる店があったような・・・
827名称未設定:02/03/04 03:09 ID:THdfJ9Q7
828名称未設定:02/03/04 03:11 ID:wYMJ3z1r
>アダプタ

俺のpismoもシリアルは対象外だったけど,サポセンに電話してみたら簡単に交換してくれたよ。
ちなみに,最初本体につなげるカプセル型のとこが断線して,1ヶ月くらいしたらコンセントの方が断線したんだけど,
電話したら次の日に届いたよ。
829名称未設定:02/03/04 03:14 ID:43fP+XRf
830名称未設定:02/03/04 03:15 ID:NuOq9H71
>>825
札幌のドームでhttp://www.at-mac.com/3万ぐらいから
アップルの修理でも5万ぐらいで済むよ。
831名称未設定:02/03/04 05:33 ID:anRkomSr
>>825
そのネタはこのスレで既出だ。(>>350前後)
バックライト自体は安いので、半田を使えるなら
自分で交換してもいいと思われ。
832名称未設定:02/03/04 09:19 ID:BkPC5HKq
>>828

アダプタの発火問題と>>828の断線は別もの修理だと思うんで
混同しないほうがいいんじゃない?
833名称未設定:02/03/04 10:15 ID:S+vDzrN+
アダプタ俺もシリアル入れて該当してたから交換してもらったクチ
です別に障害はなかったんだけどね。
 で、送られたアダプタはコンセントからヨーヨーまでの線の色が透明
から白に変わっているものでした今外出先で手元にないから確認できないけど
製造元も違ってたような気がする。もちろん交換してからも異常はなし

 あっそうそう古いアダプタは交換品を持ってきた運送やが回収していったよ
わざわざそんなことするぐらいだから黒型だけじゃなく
ヨーヨー型でも該当品があるんじゃないの?
834名称未設定:02/03/04 10:25 ID:W2w6IT83
>833
俺も全く同じだな。

何処かに「返却を・・・」なんて書き込みがあったけど、前のアダプタ
回収されちゃったから、今更返しようもないしな・・・
(返却の要請みたいなモノは一切来ていません。)
835名称未設定:02/03/04 11:12 ID:dxJnRz95
>>833
>  で、送られたアダプタはコンセントからヨーヨーまでの線の色が透明
> から白に変わっているものでした今外出先で手元にないから確認できないけど

電源コードが美尿に長くてPackAge45の収まりが悪くなったのがイタイ。
836名称未設定:02/03/04 11:56 ID:znPM3Osu
ヨーヨー型でも初期の型で該当するものがあるって何かで読んだ覚えがある。
何で読んだか忘れたけど。
ちなみにウチは Lombardで、黒アダプタを交換したけど、
西濃運輸だったかが電話で
「古い物を回収しなければならないので必ずご在宅の日をお教えください」
みたいなことを言ってきて、
有無を言わさずという感じで返却させられたよ。
837名称未設定:02/03/04 12:09 ID:ropPHXCi
既出かもしれんが、
アダプタ交換時に、
新品が壊れてるといけないので、
念のため古いのも取っておきたい、
とか言ってゴネたら、
宅配屋のおっさんも
しぶしぶ同意してくれた。

アダプタ二つになって ウマー。
838名称未設定:02/03/04 13:21 ID:R6jk6EHr
うちのPismo、CD-ROMから起動してOSとかアプリとかインストールし
た後、普通に再起動すると何故か何回やってもCDからの起動になってしまう。

しょうがないからいつも電源落とした後CD-ROMだけ強制排出してるん
だけど、これって異常?何がおかしいのだろう…
839名称未設定:02/03/04 13:26 ID:8nbyojHR
まぁ起動するだけでもありか゜たいと思えば
840名称未設定:02/03/04 13:33 ID:R6jk6EHr
>839 マジ!?そんなこといわれてもなー
841名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 13:38 ID:9DYAHNGZ
>838
起動ディスクコンパネの設定は正常?
それならばPRAMクリア。
842名称未設定:02/03/04 14:10 ID:i6c3Ujhi
PDQ300をCPUアップグレードしようと考えていますが

ソネット500MHzG3
パワーロジック500MHzG4
どちらの方がベストでしょうか・・・・・・
メモリ512MBと、OS X導入も考えています。
843名称未設定:02/03/04 14:30 ID:8nbyojHR
PDQだったら液晶を確保してからのほうがいいような
844Drゲボ:02/03/04 14:46 ID:Z1KmjqHg
>>842

OS X使うんだったらG4のほうがいいんじゃないかな。
845名称未設定:02/03/04 20:03 ID:NAyg/RrR
X使うんだったらCPUカード買う金と、PDQ売った金に追金して
中古のG4PB買った方が良いよ。+5万位で買えないかな?旧400G4PB

グラフィックのアクセラレーションが利かないので投資しても辛いよ。
846名称未設定:02/03/04 21:36 ID:bulZ2F6z
PDQはもう思い出のマシンとしておこう
847名称未設定:02/03/05 02:07 ID:i85EXeuC
>>843〜845

PDQをアポーに修理に出すとパーツがないので
4万9350円でG4 400に交換してくれるよ。
ただし新品ではなく整備品だけど。
それでも1年保証付き。

848名称未設定:02/03/05 02:12 ID:i85EXeuC
>>847の追記

つまりG4 PBがほしけりゃ
ジャンクでいいから(ただし自然に壊れたモノのみ)
WallやPDQをヤフオクとかで落としてアポーに修理に出せばいい。
そうすればG4 40が格安で手に入ってしまうのだ
849名称未設定:02/03/05 02:14 ID:hocijmec
>>847-848
ソースは?
850名称未設定:02/03/05 02:20 ID:i85EXeuC
>>849

719でも書いたけど、実際にアポーに
G3 233 14.1モデルのCPUと液晶修理に出したら
修理代金(アポーの場合、自然故障の場合は2種類の金額だよね)の
4万7000円プラス消費税、つまり4万9350円でG4 400に交換してくれって
電話が来たよ。ちなみにそのG4は来週には到着予定。
届いたらまた報告するナリ。

でもG3の裏側メモリーが使えるのか心配中。
851スンマソ:02/03/05 02:23 ID:i85EXeuC
848はG4 40ではなくG4 400です
852名称未設定:02/03/05 02:33 ID:i85EXeuC
>>849

今、思い出して調べてたんだけど
去年の12.1と12.15号のマクピーのロードテストのコーナーで
似たような話をあのエビちゃんが書いてるよ。
でもその時はなぜかアップグレード代金は8万円だったような…
ラッキーなのかな?


853名称未設定:02/03/05 03:09 ID:hocijmec
その話前も出てきて、俺はPBG4にしてくれなかったぞゴルァとか言ってる人がいたような気がしたんだ。
俺もこわれてるから修理に出そうかな。
でもPDQを手放すのが寂しいよ
854852:02/03/05 08:52 ID:i85EXeuC
>>853

サポセンに何を言ってもムリ!
自分が修理に出した時は、「液晶は正常なので交換出来ません」と
言いはりやがったので本社にTELして
「液晶も変えれ」と文句を言って最後に
「G4にしてくれる人もいるのに、何でアポーの修理はこんなに不公平なんだ?」
って聞いたらあっさりG4と交換になったYO。

2400はG4には交換してくれないのかなぁ
855名称未設定:02/03/05 08:57 ID:Qja9Gn17
最初からG4と交換キボンヌでいいのかぁ。

2年後にPismoをG4-550に替えてくれるかな。
いらねぇよ!550みたいな糞。
856名称未設定:02/03/05 09:25 ID:BNeLNoSF
わかったからサポセン絡みは少し自粛ぎみでイケ。
ワケわかんねえROM厨房が「2ちゃんに書いてました」とか
結構言ってるらしいからな。。。。
857名称未設定:02/03/05 10:34 ID:G+Q5tKMj
もしこの中にウソとか思い込みの書き込みがあるのなら、そのこと事態がせ
められる、指摘されるべきで、なんでサポセンがらみの書き込みを自粛せな
ならんのやらさっぱりわからない。

アップルが実際に行ってることなら書いても問題ないだろう。
「2ちゃんに書いてた」ことがウソなら「それはデマだ」で済むんじゃないか。
自分達がおかしなことをしてるから困ったことになるんだろうが。
858名称未設定:02/03/05 11:35 ID:HtBI8+tx
2ちゃん=ぁゃしぃ ってのが世の中の見解だろ。
あと>>857
オマエは偉そうに文句たれる前に、国語を勉強し直せ。
859名称未設定:02/03/05 11:44 ID:ueUR4Xig
>>857
ここは黒くてウネウネしたパワブクG3が好きなオレ達が
まったりトークする場所なんで
サポート絡みのイザコザは別スレでやってくれ。

サポートスレじゃないんでね。

パワブクG4スレみたいに、話題が逸れすぎて
ギスギスやりたくないんだよ。
860名称未設定:02/03/05 12:07 ID:5jyREhY5
黒くてウネウネしたpismo 500愛用者です。
最近、ヨーヨーから「ジー」っていう電気音(?)の他に、「キュルキュル」っていうディスク回転音みたいなのが聞こえてきます。
ウインドウのタイトルバーやスクロールバーを掴んで動かしたりするとその音がなるんです。
みなさんのヨーヨーも鳴りますか?

まさか、また発火しないよな。。。(経験あり)
ちなみに修理対象品ではなかったです。
861名称未設定:02/03/05 12:32 ID:qPFBJ+cN
>>860
> 最近、ヨーヨーから「ジー」っていう電気音(?)の他に、「キュルキュル」っていうディスク回転音みたいなのが聞こえてきます。

この音のことをサポセンに伝えれば・・・

> まさか、また発火しないよな。。。(経験あり)

さらに、この経験談も伝えれば・・・
変えてくれると思う。
だって、おいらのヨーヨーはpismoへの差し込みがキツイだけで、
交換対象だったモン。(刺したら抜けなくなった...一瞬あせったくらい固かった)
発火の可能性をしめせば、それだけでもぅ...

と、思うよ。
862名称未設定:02/03/05 12:35 ID:WjU018tE
>>859
わからん。誰がPowerBookG3と関係ない話をしてるのですか?
863名称未設定:02/03/05 12:35 ID:pkWqRxIh
↑ある意味、技術的にもむつかしいんじゃないか?
サウンド機能付だと思えば
864名称未設定:02/03/05 13:40 ID:BfAbvPhM
サポートがらみになると必ず粘着が出てくるな(萎
865名称未設定:02/03/05 13:54 ID:FHzS2+lv
PDQ壊れるまで使う気ですがなにか?
866HA:02/03/05 14:07 ID:rxaj8EPK
差し込みが固いのはマイナスドライバー突っ込んで、ちょっとぐりぐりすれ。
 なじんでくれば、ちょうど良い感じになってくるだろうけど。
 あんまりゆるゆるなのもイヤだよね。
867860:02/03/05 14:14 ID:5jyREhY5
サポセンに言ったら新品と交換してくれるそうです。
( ゚Д゚)ゴルァ ! するまでもなくあっさりと。
しかしカード番号で保証をとられてしまったので、サウンド機能付きヨーヨーを送り返さねばなりませんな。
thx >>861

あ、固いの送られてきたらどうしよう。今度こそ( ゚Д゚)ゴルァ !できるな。
868名称未設定:02/03/05 14:18 ID:DAnRZoyC
まだ黒いの引き取ってもらってませんが、何か?
869名称未設定:02/03/05 14:22 ID:175QT07c
>>866
どこをぐりぐりして開けたらいいのかわからないんです…。
毎回ムリムリと引っこ抜いてるんでコワイ。
うちのはWebでシリアル入れたら交換対象になったんだけど、前より固いよ。

ちなみに、866の書き込みってなんかいやらしいッスね。
870名称未設定:02/03/05 14:26 ID:kG9ukAz5
>>860
サウンドカードが逝く寸前では?
871名称未設定:02/03/05 14:28 ID:hocijmec
>>865
壊れても使ってますが、何か?
872名称未設定:02/03/05 14:36 ID:qPFBJ+cN
>>866
> 差し込みが固いのはマイナスドライバー突っ込んで、ちょっとぐりぐりすれ。

それやろうと考えたけど、プラスティックの部分を割ったらシャレにならねー
と思って、やめてアポーに相談の気持ちで謙虚に電話したんですよ。
したら、「交換しますぜ、旦那っ」とか言ってもらえたんス。


>>869
>あ、固いの送られてきたらどうしよう。今度こそ( ゚Д゚)ゴルァ !できるな。

それが嫌だったんで、pismoを抱えながら、宅配のおにいちゃんの前でグリグリを
やってみましたですよ。「いやぁ、不都合がこわいので...」と説明しながら。
「まぁ、不都合あったら、このまま送り返しますんで」と言ってもらえたから
恐縮したけど、助かったよ。
873名称未設定:02/03/05 14:39 ID:CU5HQubm
うん、866のカキコはエロい。
思わず黒くてウネウネしたLomタンをナデナデしちゃったよ。
874名称未設定:02/03/05 14:47 ID:pkWqRxIh
>しかしカード番号で保証をとられてしまったので、
サウンド機能付きヨーヨーを送り返さねばなりませんな

「爆発した」っていう
それでニクマンもういっちょう貰う
875HA:02/03/05 15:56 ID:rxaj8EPK
>869
PB側のコネクターを差し込み正面から見ると二重になってて、中側は普通のピンジャックで
外側の方は金属板を丸めたモノになってます。この継ぎ目に差し込んでぐりぐりです。
 割れる程固いプラスチックじゃないから、それほど気にしなくても・・・。
そんなどデカいドライバーじゃなくて、精密ドライバーでやりましょうよ。

PBの丸みにハアハアしているのは、折れだけではなかったのだな(笑
876名称未設定:02/03/05 18:56 ID:Hw00kLh2
>>860
サポセンのTEL:0070-800-APPLE-1には無理があると思うのは
オレだけじゃ無いはずだ!! (‘ω‘;)カッフン
877999:02/03/05 21:13 ID:5X24W2hg
Pismo400だけど
ヨーヨーのACアダプダ一回も使ったことないYO!
PB1400が2台あるんで1400のACアダプタ2個。
おうちと会社に一個づつ。差し込み固くないYO!いい感じ。
878999:02/03/05 21:17 ID:5X24W2hg
いかん。sageちまたYO!

逝ってきます
879名称未設定:02/03/05 21:41 ID:tyiRCVun
proマウスとキーボードの白版がapplestoreから買えるようになったんだね。
でもPBG3にはまったく似合わないのが萎え〜。

最近真っ白好きだからなあ、アポーは。

俺なんか真っ黒のデスクトップが出て欲しいんだけどね。
今のタワーも真っ黒だったらpismoの横に並べたいよ〜
880名称未設定:02/03/05 21:56 ID:5RA7PPRb
俺はPismoとX68000を並べてるぜ。
881名称未設定:02/03/05 22:29 ID:gHmhuSAe
pismoのキーボード、よく使うキーの文字はかすれてないけど
表面(本来はつや消し)がツルツルになってきたよ。
ローマ字入力で「A」って結構使うんだね。
882名称未設定:02/03/05 22:46 ID:s/GJvFpy
>>881
母音を使う回数が多いのは至極当然。
883名称未設定:02/03/06 03:39 ID:EzWZ6jxa
>882
ひらがな入力なので、ちっとも。
884名称未設定:02/03/06 15:30 ID:ecO+Ez68
>>880
(・∀・)イイ!!
885名称未設定:02/03/06 17:11 ID:/+dWU6qp
>>880
漏れはIBMのインテリステーションが真っ黒なので欲しいよ(W
886850です:02/03/06 17:43 ID:bedfvsuz
今日アポーのサポセンに確認したらG4 400ではなくG4 500が来るらしい。
しかも値段は49350円のままでOKだって。今からちょっと楽しみ。
887名称未設定:02/03/06 17:47 ID:exPVkMJu
>>886
すごいねぇ、初期不良の再生品だけどね。
888名称未設定:02/03/06 17:59 ID:cDXbpf0U
>初期不良の再生品
appleの場合、再生してるんなら新品よりマシかも
889名称未設定:02/03/06 18:16 ID:2oKS+bDm
>>886
ところで、メモリ増設していたりとか、HDD載せかえていた場合とかは
いったいどうなるんだろ...。
890886:02/03/06 18:24 ID:bedfvsuz
>>889

自分の場合は、全部ノーマルに戻して修理に出したから問題なかったけど
サポセンからは一応、増設したパーツがないか聞かれた。
もしかしたら外して返してくれるのかも。
891名称未設定:02/03/06 19:39 ID:exPVkMJu
Wallstreetのジャンクを手に入れてサポセンに訴えるのはどうじゃ?
892名称未設定:02/03/06 20:10 ID:bedfvsuz
>>891

ありでしょう。
でも自然故障のものだけだけど。
訴えるのはサポセンじゃなく本社の方がいいかも。

893名称未設定:02/03/07 01:19 ID:D732FQB8
ひょんな事から臨時収入が5万円あったので、Pismoに投資しようと思っています。
ACアダプターとバッテリーの予備は購入済みで、メモリは512MBに交換済みなので
次はHDDの交換かな?それとも、AirMac+AirMacカードか?と悩んでいます。
Pismoの魅力をより引き出すには、どのような増設がよいでしょうか?
ちなみに、買い換えるつもりは全くありません。壊れるまで使うつもりです。
894名称未設定:02/03/07 01:24 ID:Y4FcDESm
Pismo500です。調子よく使ってるときに何の前触れも無く、いきなりぷすーんっと電源が落ちます。
今までにも何回かあります。なんだかバッテリーがちゃんとついてないときに、
とか聞いたことがありますが、ずっと置きっぱなしアダプタ差しっぱなしの状態で、
外付けキーボードで使っているので、本体に触れるのは電源を入れるときと再起動の時だけです。
あ、今時計を見たら1904年1月1日になってました。内蔵電池でしょうか?
内蔵電池が無くなると勝手に電源が落ちるのでしょうか。
895名称未設定:02/03/07 02:11 ID:ZibnDgXq
>>893
HDDは東芝とIBMの新製品(どちらも5400rpm)で一気に
性能あがるからそれまで待つ方が良いと思われ。
>>894
1904年問題はP-RAMクリアで解決することもある。
おれは直った。後内蔵電池が逝かれている場合、現状だと
持ち込みしかだめとかOLIO の人が逝ってた。
896名称未設定:02/03/07 05:09 ID:49Xh8xKs
>>893
AirMacがあると幸せになれますよ。ホント。
私の場合はベースステーションではなくてメルコのやつですが。
897名称未設定:02/03/07 08:56 ID:xjUwIM5k
>>896
だよなぁ〜
Winノートも無線でつないでるよ。
898名称未設定:02/03/07 11:30 ID:CpDn1YWP
>>893
ipodもアリかもよ。
その人のライフスタイルによっては、とてもいい存在な気もする。

しかしpismoには合わないデザインだよねえ >ipod
白い+直線定規で設計 って製品が多いな、最近のアップル。

黒い+雲形定規で設計 っていうipodが欲しい(笑)
899名称未設定:02/03/07 11:36 ID:DoY8Yrxq
>>793
さんくすぅ〜〜。
ウチの死んでたヨーヨー、交換出来るみたい。
Pismo本体はG4なんかと交換したくないけど、
ヨーヨーにゃ未練なし。
いまから10日後、タノシミ(^^;;。

そそ、PismoにProMouseつけてんだけど、
飼って8ヵ月でマウスのしっぽの付け根がやっぱチリチリ。
修理に出したらコーカンされました。
900名称未設定:02/03/07 11:36 ID:CpDn1YWP
>>894
・バッテリー不良(または寿命)
・内部の電源周りの不調
のどちらかでは?
どっちにせよクイックガレージでも見て貰えるレベルではないかな?

また内蔵電池のせいで落ちる事はないでしょう。
1904年っていうのはシステムがサックリ落ちたときに
リセットされても、そうなります。
901HA:02/03/07 11:39 ID:ig6Qo/Bl
>黒い+雲形定規で設計 っていうipodが欲しい(笑)
Rio800とかだな・・・。R型で、だいたい黒い。
902名称未設定:02/03/07 13:03 ID:xjUwIM5k
白い三角定規がいいな
903名称未設定:02/03/07 14:45 ID:SnZzk9aV
黒くて外側はシリコンでプニプニクチャクチャしてるipodなら即買いです ハァハァ

pismoの横でナデナデしてしまうことでしょう
904名称未設定:02/03/07 14:54 ID:1sjl3eMW
新ヨーヨーアダプタが届いたです。
でも色が変わって全体的に安っぽくなってしまった。
トホホ。
905893:02/03/07 15:31 ID:D732FQB8
皆様、レスありがとうございました。
iPodはすでに持っているので(恋人からクリスマスプレゼントにもらった♪)
たぶんAirMacカードと無線ルータにすると思います。
拡張ベイのHDDやCD-RWも考えたのですが、今後ドライバの対応が不安ですよねえ...
90689よん:02/03/07 15:57 ID:D5A0QB5d
>>895,>>900
教えてくれてありがとう。とりあえずクイックガレージ持ちこみが一番いいみたいですね。
預かり修理だったら困るなあ。一台しかないのに。
907名称未設定:02/03/08 01:06 ID:uF6tMde/
PismoにiMacTFT付属のOSX10.1.2使えるみたいです。
つーことは機種によって弾いたりはしてないのかな?
OSX普及のためには良いかもしれません。
908名称未設定:02/03/08 02:17 ID:9Wew2lm3
↑これって違法でしょ?
909HA:02/03/08 11:16 ID:S+EuQ2bq
>907
違法です・・・。
特定機種専用の隠しファイル(バグとも言うが)とか、いろいろあります。
起動して動くからといって、万全とは限りません。
 
910名称未設定:02/03/08 11:22 ID:l0joVGGn
EPSONから新しいプリンタ出るけどUSB&firewireなんだよね。
ちょっと安心。

ただもうすぐWindowsがアップデートでUSB2.0を標準配布
するらしいからちょっと怖いなあ。

プリンタや周辺機器がUSB2.0に流れるとどうなるんだろ?
やっぱPCカード経由で拡張しないと利用できなくなるんだろうか??
911名称未設定:02/03/08 11:29 ID:yN+doVgf
> プリンタや周辺機器がUSB2.0に流れる

ストレージデバイス以外はUSB1.0で十分な速度だと思うけど?
912名称未設定:02/03/08 11:53 ID:b8Fq9gkF
>>911
これからはハイレゾ画像だとプリンタへの転送もデカくなるんじゃない?
デジカメ高解像度化→プリンタ関連も同時にUSB2.0ってのは有り得るでしょ。
913名称未設定:02/03/08 11:57 ID:AIae4vH9
>>908=909
使用許諾違反は確かかもしれんが、違法かどうかは司法が判断すること。
使用許諾の合法性自体が確立されてないんだから。
914名称未設定:02/03/08 12:07 ID:yN+doVgf
>>912
そうなってくるともうはじめからEtherポート付きのプリンタに
してほしいねえ。
915名称未設定:02/03/08 12:09 ID:yN+doVgf
>>913
事実がどうであれ裁判にはカネがたくさんかかる。
勝ち目があるかどうかわからないなら従った方が無難だな。
916名称未設定:02/03/09 01:42 ID:c7QicKQf
先月,五州にLombard用のバッテリの在庫確認したら
ないって言われた.入荷時に連絡すると言ってたが
一ヶ月近く連絡無い.もう一度確認した方がいいのかな?
917名称未設定:02/03/09 01:55 ID:rIaxnOkx
>>916
ここに頼んでみては?
http://www.qst.co.jp/news/release/020215.html
918771:02/03/09 08:57 ID:c//eAInt
うちにも新ヨーヨーアダプタ届いた。
やはりアダプタが原因だったようで、Pismoフカーツした。

919HA:02/03/09 16:39 ID:qDceHKuH
>894
このあいだ、リセットしたら2039年になっていたyo
Macのカレンダーが尽きる日だっけ?
 誰かギャグでイイからパッチ作らねーかな(笑
920860:02/03/09 18:19 ID:nFfc3p28
ウチにも新ヨーヨーが到着しました。
リンゴのマークが白いプリントじゃなくて立体的になってるんですね。
古い方の返却にちょっと躊躇しましたが、サウンド機能はいらないので本日送り返しました。

白リンゴタン...(;´Д`)ハァハァ
921名称未設定:02/03/09 21:19 ID:t6L0vraq
ちょっと質問です。
pismo 2年程使用しているのですが、
最近バッテリがあまりもたなくなっています。
(インターネット使用液晶を一番明るくして20分ほど)
リセットボタンを押しても。
p-ramクリアしても。
変わりません。
これってバッテリ逝っちゃったんですか?
寿命ってそんなもんなんでしょうか?
922名称未設定:02/03/09 21:40 ID:ELanKkYw
寿命ですね
923(^☆^):02/03/10 00:05 ID:CY+bSJ11
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43193768

Pismo500 後期型 これ欲しいなー。
高騰してるのもわかる気がする。
924名称未設定:02/03/10 09:20 ID:+KHUClf7
>>909のことに関して質問なんですが
逆の場合、例えば製品版のMacOS9.1を買ってきてPowerBookにインストールした場合、
特定機種専用の隠しファイルなどはインストールされないということになるのでしょうか?
925HA:02/03/10 17:25 ID:1lkp9L6w
>924
製品版は普通問題ない、専用版を他機種に転用するのはいろいろリスクがある、ということ。
7.6とかは2400/3400にパッチ出てたし・・・。
926名称未設定:02/03/10 21:43 ID:GaYx26BN
Pismo400、?フォルダが出て、起動しません.........
一晩寝たら小人さんが直しといてくれるかな???
927名称未設定:02/03/10 21:50 ID:otxiVgpu
再インストールしてください
928277,800円:02/03/10 22:13 ID:tJ1yBVZp
>>923
まさにたまごっち状態! もちろんPBG4よりPBG3派なんだけど
今は二束三文の2400と同じ道を辿り始めたような気がする今日この頃
>>926
CDで起動して、Disk Utilities(X)かDisk First Aid(9)かけて、
起動ディスクを設定してみたら?

XのDisk Utilitiesは、- 主に日本語を使用する - の画面で、メニュー
から選択できる。
930名称未設定:02/03/11 03:26 ID:N+Cje7z7
>>925
しかし、俺はこの間HDDの調子が悪くなったからクイックガレージに
行って保証で新品交換してもらったが、その際対応してくれたオジサンは
俺のpismoに新品のHDDをセットして当然のように「PowerMac G4」と印刷
されたCD-ROMでOSインストール作業をしていた。
931名称未設定:02/03/11 06:30 ID:IrF3LB4u
>>930
オジサンナイス。
932HA:02/03/11 10:48 ID:/3pknse5
>930
それをいいだすとね、B&Wの8.5.1があれとかこれとかには入る、とか。
B&Wの8.6がこれには入るとか、いろいろあるけど(藁
 グレーゾーンでなおかつ、リスクを他人に押し付けないなら、御自由に
ということです。裁判を含めてね・・・。
 ただ具体的にあれこれ言うのはちょっと、と思う訳で。
933名称未設定:02/03/11 12:01 ID:CN2qEazk
>>930
昔、出先でトラブッてリストアしか手段が何なったとき、
そこから一番近所の友人のPowerMac G4のリストア使おうとしたら無理だったぞ。
新規インストールなら行けるのか....
934名称未設定:02/03/11 13:25 ID:IrF3LB4u
>>933
クイックガレージのオッサンに聞いてみるしかないな。
登場きぼん。
935名称未設定:02/03/12 04:01 ID:4POdiYuE
JHJHJH
936名称未設定:02/03/12 04:33 ID:4POdiYuE
疑惑の100円ショップ
937名称未設定:02/03/12 06:32 ID:Pmsc6gjQ
>>933
リストアCDは専用だから他機種じゃはねられるよ。
CD−RW以降のiMacなら、現行(CRT)のリストアでもいけるけど。
あと800DPは1GHzDPのリストア使えるよ。

インストールCDならほとんどの機種はいけるんじゃないかな。
見たかんじファームウエアアップデーターのフォルダが無いだけみたいだし。
938937:02/03/12 06:34 ID:Pmsc6gjQ
私はクイックガレージのおっさんではありません。念のため。
939名称未設定:02/03/12 07:00 ID:GzdEBWX8
中古の匡体をゲットできたので、I/Oポートカバーと下面がボロボロに
なっていたPDQを交換修理できたよ。うれちぃ〜。
これでジオンは10・・・年は無理かもしれんが、数年は戦える。

全ばらしを初めてしてみたんだけど、2400に比べてネジが少ないのが意外だった。
940名称未設定:02/03/12 07:45 ID:DwPC2fbm
>>939

そうか・・・ラバーコートの部分が経年劣化する事を考えても
ジャンクを手に入れておかないと数年後は危険だよなあ う〜む
941939:02/03/12 12:02 ID:GzdEBWX8
>>940
PBG3のラバーコーティングって傷が付きやすいよね。あの感触は好きなんだけど…
I/Oポートカバーは歴代のPowerBookがそうだった様にプラスチックの
ヒンジ(関節)部分が弱いから気をつけないといけないし。

それにしてもヒートシンクの中央をとめているあのネジは品質が良くない!
メモリやHDDの交換で何回か開け閉めしているうちにナメてきちゃったよ。
代用したくてもあの平べったいネジって無さそうだしなぁ…
942名称未設定:02/03/12 16:51 ID:x5zFA3+N
昔ショップに行ったら、どこから仕入れたのか分からない
SE30の新品筐体だけ売られてたなあ(笑)

あんな感じでPBG3の新品ボディが手に入るなら
正直今の内に買っておきたいよ。
むかしと違って、今はAppleにコントロールされてるから
あんな怪しいものが秋葉に出回ることは無いんだろうねえ

寂しいよ
943名称未設定:02/03/12 18:26 ID:bePoykIS
世の中は不思議だ。

ボディの話題をしてたら最新記事
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/12/n_powerdesign.html
たぶんシール状の保護らしい。

PBG3まで狙いとは(笑)
944名称未設定:02/03/12 18:34 ID:5TeWGt8X
以前PDQのCPU交換について質問した者ですが
やっぱりCPU交換は意味が無いですかぁ。
HDDとメモリ増設のみがベスト、ということですか、、、
945名称未設定:02/03/12 18:52 ID:1wH/N9Ob
>944
PBG3のCPU交換して,熱による暴走が発生していない方は
いらっしゃいますか?

当方のSonnet Crescendo /WS G3は,毎日,熱暴走して
おりました。

WallstreetのCPUをG4に交換した方の情報が欲しいです。
946名称未設定:02/03/12 19:13 ID:ZdKibuDw
>>945
三時間で熱暴走ってレスがあったような気がします。
947名称未設定:02/03/12 19:15 ID:k0eCQG6Y
CPUやHDDの交換やお飾りもいいんだけど、一番へたりが目に見えるのが液晶だなぁ。
みなさん、経年変化で黄ばんでません?
iBookとかPBG4とかNew iMacと比べるとすげぇ悲しくなってくるんですけど。
いくら高い金だして中身パワーアップしても画面汚かったら興醒め。
DO-夢で液晶交換した方います? 品質はどのくらいアップするのかなぁ。
948名称未設定:02/03/12 19:31 ID:5TeWGt8X
>>947
944ですが、私のPDQは殆ど使っていなかったので
輝度を一番下に下げても自分には明るいくらいです。

>>945
233をパワロジの466を知人は使っていますが、熱暴走はききません。
949名称未設定:02/03/12 19:34 ID:SPzgDb91
>>947
最近外付けモニタで使ってるんだけど、PBの方の液晶は真っ暗にしときゃいいんだよね。
いいこと気付かせてくれてありがとう!

…常識?
950名称未設定:02/03/12 19:57 ID:fmuUqouM
>>947
pismoの液晶はへたってくるって言うより、初めから黄ばんでる・・・。
オレ、アップルに新品の液晶に交換してもらって
「黄ばみが無くなってる!」って感動したんだけど、よく見てみたら
モニタ調整アシスタントで「少し寒色系」に変更されていただけだったよ。
アップルにしてやられた。
951893:02/03/12 23:02 ID:px9cvqcZ
以前、Pismoに投資するなら何が良い?と聞いた893です。
AirMacカードとエアステーション買ってきました♪
いやー、こんな快適ならもっと早く導入すればよかった!
ありがとうございましたm(__)m
952名称未設定:02/03/12 23:49 ID:AL+gl3Fe
どなたかPDQに付いてるCD-ROMドライブってどこのOEMかご存じでしょうか?
953名称未設定:02/03/12 23:55 ID:fqKN1oBG
>>952
うちのは松下のだよ。
MATSHITA
プロダクトIDはCD-ROM CR-174ってなってる
954952:02/03/13 00:57 ID:Zxy0vZbD
>>953
レスありがとうございます。

うちのはプロダクトIDらしきものは書いてないです。
モデルナンバーはM2451と書いてありますが…
955953:02/03/13 02:39 ID:nHa6VDoT
>>952
ドライブ自体には書いてないのでOS上でアップルメニューの
Apple システム・プロフィールで見ないとわからないよ。


956952:02/03/13 03:52 ID:Zxy0vZbD
>>953
ほんとだ。
私も同じCD-ROM CR-174でした。
たびたび、すみません。
ありがとうございますね。
957名称未設定:02/03/13 10:54 ID:XtvT1x6c
>>950
繧?縺」縺ア蜈?縺九i鮟?縺ー繧薙〒縺セ縺吶°縲?

Pismo縺ョ繝「繝九ち縺ョ繧ォ繝ゥ繝シ繝槭ャ繝√Φ繧ー縲√∩縺ェ縺輔s縺ゥ縺?縺励※縺セ縺呻シ?

隕九※縺上l縺�縺代〒繧るサ?縺ー縺ソ縺ィ繧翫◆縺?縺代←縲∝セョ螯吶↓繧ケ繝ゥ繧、繝蜍輔°縺励※繧?
繧√▲縺。繧?髱偵¥縺ェ繧翫☆縺弱◆繧企サ?縺ー縺ソ縺輔i縺ォ蠑キ蜉帙↓縺ェ繧翫☆縺弱◆繧翫〒
縺懊s縺懊sn縺?縺セ縺上>縺九↑縺?繧薙〒縺吶¢縺ゥ縲?
958957:02/03/13 11:00 ID:XtvT1x6c
文字化け失礼。

>>950
やっぱ元から黄ばんでますか?

見てくれだけでも黄ばみとりたいんだけど、みなさんモニタの調整
どうしてます?

微妙にスライダ動かしてもめっちゃ青くなりすぎたり黄ばみ強力に
なりすぎたりして上手くいかないんですけど。
959名称未設定:02/03/13 11:12 ID:HhRMI6+N
>>958
蛍光灯の白に負けて余計に黄色く見えるので、
白色点を調整、値6000ぐらいにしている。
慣れるまで最初のうちは「赤い」と感じるのだけど、
慣れるとこっちの方が白が綺麗...に見える。
蛍光灯、照明の色はいろいろあるので、いろいろ試してみてください。

保証切れる直前に、クイックガレージに持ち込んで
「液晶が黄色くなった、ムラがある」と言ったら
「許容範囲かと思いますが、お客様の申告と言うことで...」
と簡単に交換してくれたよ。もっと厳しい基準があって断られると思ってたんで
拍子抜けした。
新品に交換してもらっても発色は同じだったよ、もちろんバックライトは明るいけど。
交換パーツが2,3世代前の液晶なんだから仕方ない。
サムソン、LGを採用するアップルを恨むしかない。
960名称未設定:02/03/13 11:31 ID:bIghE2mm
とりあえず出所がハッキリしてる画像と
その印刷物を利用して調整してるけどね
961950:02/03/13 12:00 ID:shckUSJr
>>959
オレも同じ理由で交換してくれた。
バッテリーがいかれたときに、ついでに液晶も、と思って。
バッテリー+液晶交換で4万だから得したかな。
962名称未設定:02/03/14 09:55 ID:SwSGdFCz
>959
こういうのが、値段に跳ね返るのでしょうか?
963名称未設定:02/03/14 18:18 ID:fxtZuoy/
跳ね返るんならよけいやらないと損子だぜぇ
964名称未設定:02/03/14 20:34 ID:U4x6Wphz
最近話題のコピーコントロールCD借りてきました。
当方、Pismo400(2000年春モデル)でOS9.2でiTunes2で問題なくエンコードできました。
ドライブは松下製でDVD-ROM SR-8174です。
なんか拍子抜けし...
965 :02/03/14 20:38 ID:Yvq1RVvq
松下イイのか。買い換えようかな松下のドライブに
966名称未設定:02/03/14 20:53 ID:ZuTilSHc
あんまり松下人気が高まると、ソニーとフィリップスがへそ曲げるぞ。
967名称未設定:02/03/14 21:21 ID:sK+swMUI
>965 どうやって買い換えるの。内蔵型が松下から普通の店頭に
でてるってこと?それとも地道に探す?
968名称未設定:02/03/14 22:18 ID:aM0r6Hss
PMG4に1Gが出たんだからそろそろPismo用のアップグレードカードで無いかね〜
969>>964:02/03/14 22:24 ID:RtK6Mkf+
> 最近話題のコピーコントロールCD借りてきました。
>当方、Pismo400(2000年春モデル)でOS9.2でiTunes2で問題なくエンコードできました。
>ドライブは松下製でDVD-ROM SR-8174です。

とりあえずマシンの方は同一スペックだけど、、、
CCCD、買う気にならないのは当然、借りる気にもならない。

音、ノーマルCDなみ?じゃないよな...>964
970名称未設定:02/03/14 22:32 ID:81OFOzIs
松下頑張れage
971名称未設定:02/03/14 22:46 ID:AqvYQ9BV
>>968
まずPowerBookが1Ghzを超えないと。
G3ならGhzに行けそうだけど、PowerBookが見劣りしちゃうから
667Mhz以下に抑えるでしょ。
972名称未設定:02/03/14 22:49 ID:rcYj8EGO
>>964
Pismoっていいなぁ、買って良かった。
973名称未設定:02/03/14 22:52 ID:up3TeQKQ
PDQ用のマイナーなDVDドライブも
松下製 DVD-ROM SR-8182だったよ。
パッケージの箱や説明書にはDVDドライブの記述があるのに
何で日本じゃ発売されなかったんだろうね。

フロッピードライブはケースを開けてみたらソニー製だったけど。
974964@Pismo400(春モデル)/OS9.2:02/03/15 00:43 ID:/ZocWcIZ
>>969
音質はよくわからないです...
普段、Pismoの内蔵スピーカーかiPodくらいでしか音楽聞かないので...
ただ負荷はかかっているのか、アプリケーショ切り替え時の音飛びが多いです。

しかし、iTunse2では通常のCDと同じくらいの速度でのエンコードが出来て
1曲目や4曲目がおかしくなることもないので、
MP3にしてHDDに保存すれば、まったく問題ないです。
CDデータベースの登録が無いのでタイトル入力が不便ですけどね(藁
975次スレはー?:02/03/15 01:53 ID:D/ngwrcz
osx入れようかなあ・・・・

でもHDD12GBじゃ足らないかな・・・・・・・・
G3/400じゃきついかな・・・・

ていうかfirewireついてないしな・・・・・

pismo欲しいな・・・・・・・・
976誰か立てて:02/03/15 02:07 ID:2HBaIQmd
977名称未設定:02/03/15 02:10 ID:pD7FJXqZ
>>975
おれはPDQ233MHzでつかってるぜ!
978名称未設定:02/03/15 02:10 ID:9GLzFCC5
テンプレ、ありがと。
立てたよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016125771/l50
979969@Pismo400(春モデル)/OS X 10.1.3:02/03/15 18:30 ID:F8iQ67nS
>>974
れぽーと、ども。

CDDBは登録されてるみたい。
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/12/c_avex.html
の3ページ目。

シーデーデーターベータン...(;´Д`) ハァハァ
980名称未設定:02/03/16 00:41 ID:ji1W2+tO
980!!
>>977
まだまだ、スレが残っておるのう。
若いもんは使い捨てにするからいかんのじゃ。
儂もPDQ266に入れておる。クラシックは入れとらん。
こうやってネットとかで普通に使う分には遅くは感じんがのぉ。
何個かHDDアクセスのあるものを立ち上げると、婆さんのMercury500
にはさすがにかなわんが、みんながはたで思ってるより遅くはないもんじゃ。
982 :02/03/16 17:43 ID:ggGVlxG8
LombardのDVD-ROMがブコワレタ.......鬱
983名称未設定:02/03/16 18:24 ID:En+4B4Is
新宿さくらやのアウトレットコーナーにPismo500発見。
最終型ぽいけど、なぜか12GB。
修復歴ありとのことだったので初期不良の再生品かと。
ねだんは178000円!
買いそうになったが、なんとか踏みとどまった。
だれか買ってやって。
984名称未設定:02/03/17 12:39 ID:LyHE5yya
>>937
きのう実験してみた。
pismo付属のインストールCDでPM7300/180に
OS9.0.2インストールしようとしたらはじかれた。
985名称未設定:02/03/21 16:13 ID:Ma/1Kt+4
PB2400とwallstreet12インチとピズモってどれが一番軽いですか?
986名称未設定:02/03/21 16:27 ID:m+vhr/Nd
だれか〜
987名称未設定:02/03/21 16:38 ID:kpkxWhwy
>>985
比較するまでもなく2400。
本体だけなら
2400/240・・・2.0kg
2400/180・・・1.98kg
WS/12in.・・・3.27kg
Pismo・・・2.8kg
っていうか、せっかくだから次スレへおいでよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016125771/l50
988名称未設定:02/03/21 16:39 ID:7O9vtCJh
ますます、Pismoは最高だな。
もっと他に良いの出してくれよ。

今日メルコのCDRWが来ました、OSXに対応しててよかです。
989名称未設定:02/03/21 18:19 ID:pYFzo+/t
>987
ありがとう!
990名称未設定:02/03/23 00:27 ID:xQr7IrcV
test
991名称未設定:02/03/23 01:56 ID:xQr7IrcV
991
992名称未設定:02/03/23 01:59 ID:xQr7IrcV
後少し
993名称未設定:02/03/23 01:59 ID:xQr7IrcV
moutyotto
994名称未設定:02/03/23 02:00 ID:xQr7IrcV
ああ
995名称未設定:02/03/23 02:05 ID:xQr7IrcV
sensen
996名称未設定:02/03/23 02:05 ID:xQr7IrcV
996
997名称未設定:02/03/23 02:06 ID:xQr7IrcV
あと少し!
998☆(*^^*)☆:02/03/23 02:06 ID:6ybhf1px
爆発
999名称未設定:02/03/23 02:06 ID:xQr7IrcV
2重カキコとかいうな!
1000名称未設定:02/03/23 02:06 ID:xQr7IrcV
       ─ ̄ ̄__── ̄ ̄ ── ̄─
     /| / ̄__── ̄ ̄── ̄ | ─ ̄\
    /\    ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |  ̄ ̄ 二
    ∧   ̄ ̄            ̄二二|
   ├                  ┤
    | / ̄\       / ̄ ̄\    |
    |    ━         ━      | ─ .、
    |                   |/    |
  / ̄ |                   |/ ̄  |
 | \|      /   |            |  )  |
 |  ( |      /   |           | / /
 \  |      〜 〜            |  /
   \|                   |/
     |   (___────____)     |
    |   \_     ___/     ||
    \    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /      / |   やったあ!1000だよ!
  | ̄ ̄ ̄ \   \     /     / |
  |     \    \  ̄ ̄ /    /   |
   ̄ ̄|  | ̄ \     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |  |    \      /── ̄    |
    |_ |      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。