Mac初心者質問スレッド16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1単発質問スレを作らないでココで済ませてね
(15が900を越えたので16を立てました)
わざわざスレを立てるほどでもない質問。
質問したいけど「自分で調べろ厨房」と冷たくされるのが怖い人。
ここに書きこんでください。
できるだけ具体的に書いてくれると答えやすいです(OSやソフトのバージョン等)。
旧スレは>>2
*各スレッドをテキストファイルとしてダウンロードし、
テキストエディタで開いて検索で探す方法も試そうね。

尚、OS X関連の質問は【Mac OS X初心者質問用スレッド10.2】推奨
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003284268/l50

Sherlockでの索引作成(AM0:00にHDD検索が始まってMacが止まる等)の対処法、
OutlookExpessでHotmailが送受信できない、
IEのお気に入りやOutlookのアドレス帳のバックアップ法等のよくある質問のお答えを
>>3-5あたりに上げておきます。
21:01/11/04 12:18 ID:tSgf02S5
(その1) http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1001861768
(その15)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003185192/

他のスレッドで既出の内容の場合もあるので、
http://www.google.com/search?q=mac+site%3A2ch.net から、
キーワードを追加してしぼりこむ検索もやってみよう。

関連スレ
【スレ立てるまでもない質問はここ Part8】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003255601/l50
31:01/11/04 12:19 ID:tSgf02S5
Q:ある特定の時間(主にAM0:00)になると突然Sherlockがボリュームの索引作成を開始し始める。
その際索引作成が終わるまで他の作業が出来なくなってしまい、場合によってはフリーズする事もあるが対処法は?

A:Sherlock 2の(メニューバー)検索>ボリュームの索引作成>予約
のチェックボックスを外せば自動での索引作成は行わなくなる。
(索引作成の時間や曜日を自分で調節する事も可能)
ただ、索引を作っておけば文書ファイルの内容に関してまで、
検索できるようになるから、時間の空いてる時に手動でHDの
索引作成を行っておくとよい。
(参照:旧スレ13の186さんのレスより)
41(よくある質問):01/11/04 12:20 ID:tSgf02S5
Q:最近になって突然OutlookExpressでHotmailの送受信ができなくなった。

A:マイクロソフトのサーバ側の問題らしいです。
【障害の発生するメールソフト】
* Outlook Express 5.x Macintosh Edition
* Entourage 2001 for Mac
【障害の内容】
Hotmail の同期を行おうとしたときに、サーバー側での認証ができなくなります。
したがって、対象となるメールソフトではメールの送受信ができません。
また、サーバー上のフォルダ、アドレス帳へのアクセスもできません。
【障害の回避方法】
これまでどおり、Internet Explorer 5.0 以上などのブラウザを使用して Hotmail のトップページなどからサインインすれば、 メールボックスにアクセスすることは可能です。
この方法で、Hotmail の機能すべてがご利用いただけます。
http://help.msn.co.jp/maintenance.htmより転載

後日修正パッチがリリースされるらしいです。詳しくは上記リンク先へ

【関連スレ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004023862/
51(よくある質問):01/11/04 12:21 ID:tSgf02S5
Q:IEの「お気に入り」やOutlookExpressのアドレス帳等のバックアップを取るにはどうしたら?

A:
【IE5】
「お気に入り」ウィンドウを開いて
ファイル→別名で保存→好きな場所に好きな形式で保存。

もしくは

システムフォルダ→初期設定→Exploere→favorites.htmlを好きな場所に
そのままコピー。

【OE5.02】
ファイル→アドレス帳のエクスポート...で好きな場所に保存。

もしくは

書類→Microsoftユーザーデータ→ユーザー→「メインユーザー」フォルダを
そのまま好きな場所にコピー。アドレス帳だけでなくすべてのデータを
バックアップしたければこちら。
(参照:旧スレ8の21さんのレスより)
6名称未設定:01/11/04 14:36 ID:n7xMYfpY
age
7名称未設定:01/11/04 14:47 ID:vzkVJuZQ
前レスで訊ねてみたのですが解答が得られなかったので
もう一度お聞きしたいと思います。
サイトのMIdiファイルを保存したいのですが、
option+returnキーでは保存できないサイトが時々あります。
上の「アドレス:」の所が変化しないサイトです。
こういう場合はどうやって保存するのでしょう?
87です:01/11/04 14:49 ID:vzkVJuZQ
Mldiでなくてmidiです、、。間違えました。
9名称未設定:01/11/04 14:52 ID:n7xMYfpY
>>7-8
例えばどんなサイト?
ソース見てもダメですか?
10ひよこ(旧スレ924,930,944,957):01/11/04 14:53 ID:QvmKyWUo
>>旧スレ961さん
ありがとうございます。ホントに丁寧に…。感謝です。
漠然とメモリ欲しいけどなんか沢山種類あるなぁ、という感じでしたが、
結構イメージできてきました。
アップルのサポートページにあった増設説明ページとかも
プリントアウトしておきました。
HD増設の説明なんかもこれから集めてみようと思います。
後は今度の休みの日に実行するのみ!です。
ホントにありがとうございました。
117〜8:01/11/04 15:03 ID:vzkVJuZQ
>>9
これとかです。
ttp://www.babyeva.org/
どうなんでしょう。
12名称未設定:01/11/04 15:08 ID:7UGewT/h
>>11
試しにそのサイト行ってみてやってみたけど
うちではoption+returnであっさり落とせたyo...?
13名称未設定:01/11/04 15:10 ID:vzkVJuZQ
>>12
midiファイルがですか、、!?
ええっ、そんな!
アドレスの欄も変わりましたか?
14macで:01/11/04 15:12 ID:53la6pQc
WinMXを使う方法を教えて欲しい
Javaがなんたらって出るけど、英語が分からない
15名称未設定:01/11/04 15:13 ID:NKkNChZF
ブラウザ何使ってるの?
169:01/11/04 15:13 ID:n7xMYfpY
>>13
Option+クリックで落とせるよ。
17名称未設定:01/11/04 15:16 ID:7UGewT/h
>>13
IEとかのアドレス欄が変わらないのはフレーム使ってるからだyo
ちょっと面倒かもしれんけどtabキー連打で目的のmidiファイルまで選択を持って行って
option+returnやってみ。あっさり落ちてくるyo
1817:01/11/04 15:19 ID:7UGewT/h
option+returnにこだわりすぎた。
>>16の方が(・∀・)カンタン!
197〜8:01/11/04 15:24 ID:vzkVJuZQ
>>13 >>17
ありがとうございます!ちゃんと出来ました!
20子猫:01/11/04 15:24 ID:P6aaaz3d
ファイル共有についてお聞きしたいニャン
G3 B&W 5台をファイル共有で繋いでます
それぞれのHDがそろそろイッパイイッパイになってきて
MOでいちいちバックアップを取るのが面倒なので
5台のうち1台をサーバにして75GB HDを増設しました
新しく増設したHDを5個のパーテーションで切って
それぞれを共有するカタチにしましたが
ネットワークブラウザで呼び出してみると14.9GBあるハズが
「1.9GB空き」としか表示されません
何故ニャン?
21名称未設定:01/11/04 15:31 ID:HdFb+xxD
>>20
5つのパーティションは均等に分けましたか?
22子猫:01/11/04 15:34 ID:P6aaaz3d
>>21
均等にしたら1台あたりが14.9GBになりました
フォーマットの仕方がイケないのかしら?
23緊急:01/11/04 15:36 ID:3Vuamlqf
iTunes2.0に不具合発覚!
日本語説明はここにあります。
http://www8.xdsl.ne.jp/~wix/
24子猫:01/11/04 15:38 ID:P6aaaz3d
ちなみにOS 8.6です
25名称未設定:01/11/04 15:48 ID:gKMXjxT0
>>24
実際にはちゃんと2G以上あるから心配するな。
試しに2G以上のものをコピーしてみれば分かる。
対応してるのはOS9以上だったかな?
26名称未設定:01/11/04 15:52 ID:IPqVqKjT
10BASE/T×10 = 100BASE/T
の速度が出ますか? でればDT233に入れますが。
27子猫:01/11/04 16:00 ID:LIFrWgap
>>25
2.5GBのデータを転送しようとすると
「空き容量が1.3GB必要です」とメッセージが出ます
まだ容量何も使ってないのに.....
28名称未設定:01/11/04 16:05 ID:gKMXjxT0
あれ?、ごめんテキトーな事を言っちまって。m(__)m
ネットワークブラウザじゃなくてファイル共有でもダメ?
29名称未設定:01/11/04 16:05 ID:gKMXjxT0
またごめん。
>>28は子猫氏へ
30子猫:01/11/04 16:10 ID:LIFrWgap
>>28
いえいえありがとうございます
ファイル共有だと呼び出せません
デスクトップには表示されてるのに?...
やはりフォーマットの仕方なのでしょうか?
31名称未設定:01/11/04 16:45 ID:NKkNChZF
>「1.9GB空き」
OS8.xの制限。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=58371
回避するには>>25氏の書いたようにOS 9.0以降にアップデート。
3225:01/11/04 16:49 ID:gKMXjxT0
>>30
たびたびごめん。
やっぱりOS9以上じゃなきゃダメみたいだ。いわゆる2Gの壁って呼ばれてる奴だな。
だから、1ファイルの大きさが2GB以上の物をやりとりをせずに2GB以下で細かくすれば大丈夫なのかもしれない。
そうすれば実際の容量だけ使えると思う・・・
例えば100MBの物をコピーしてもネットワーク上から見た場合、残り容量1.9GBのままなら大丈夫なはず。それでも2G以上使えないとなるとわかんないです。ごめん。
フォーマットはOS8.1以上ならHFS+が使えるはずだからそっちの方がいいはず。
いかんせん、今、MAC1台しかないしOS8.6も持ってなくて・・・と言い訳してみる。
>>31
フォローありがと。
33子猫:01/11/04 16:53 ID:nPhP0FMU
>>25
>>31
ありがとうございます!!
助かりました!
まずはOS 9.0を手に入れないと...
34(・∀・):01/11/04 17:00 ID:inLAr9qL
>>26 でません。たぶん×2程度です。
35名称未設定:01/11/04 17:38 ID:t60NbPdd
>>34
やはりそんなもんですか、さんきゅ
36初心者です:01/11/04 18:01 ID:OvY6smae
Mac OS 9.2.1から、OS 8.6へのネットブラウザでアクセス(10-BaseT)しようとして、停止する事がしばしばです。

9.0.4へは問題ないく接続出来るのですが、これは家だけの現象?でしょうか?
37名称未設定:01/11/04 18:08 ID:r3l8aQL+
>>36
状況がよくわからんのだが、8.6のWeb共有フォルダに他のマシン(OS9.0.4)から
インターネットブラウザ(ネスケ、IE等)でアクセスしようとすると
9.0.4のマシンの方がハングする(ファインダーごと止まる)。
って理解でいいのかな・・・?
38やばいかも・・:01/11/04 20:39 ID:LZ0uVJ+B
B&WのG3です。OSは9.2いれてます。
先日、しったかぶりの友人が北海道からきて(うちは東京)Macをいじっていきました。
その後なんだかよくフリーズしたり起動中に時計マークが爆弾になったり・・・
そして、ここのところ起動すると3回に1回はバスエラーです。とでるようになり
アプリケーションソフトが立ち上がらなくなってしまいました。
とりあえずOSを入れなおそうと思ったのですが、どうしてもインストール途中で
とまってしまい
Please choosea different destination disk or performa cler installation.
と表示がでます。いったいどうしたらいいのでしょうか?
もう、なにがなんだかです。助けて下さいお願いします。
39名称未設定:01/11/04 20:54 ID:yGOHqYSh
iDiskにMP3ファイルをアップしたんですが・・・。
(iDiskのMusicフォルダに保存しました。)

きちんとアップされてるか確認しようと思い
ttp://homepage.mac.com/ユーザー名/.Music/ファイル名.mp3
にアクセスした所、mp3ファイルがテキストファイルとして
ダウンロードされてしまいました(意味不明の文字化けの羅列)。

jpgファイルなどはきちんと表示されるのですが、mp3ファイルだけは
何度アップしても同じ現象になってしまいます。
どうかご教授お願いします。
40名称未設定:01/11/04 21:05 ID:sN8olOMN
リソースフォークが無くなってるからかも。
QuickTimePlayerで開いてみなよ。
41やばいかも・・:01/11/04 22:14 ID:LZ0uVJ+B
38です。どなたか・・どなたか。わかるかたはいらっしゃいませんか?
おねがいです。おしえてください。
42 :01/11/04 22:17 ID:G1Blj2SH
>38
メモリ差し直してみたら?
43名称未設定:01/11/04 22:19 ID:vGdIBbHm
>>41
インストールを成功させたいのなら、新規インストールをすればいいのでは。
44名称未設定:01/11/04 22:19 ID:sN8olOMN
>>38
メモリコンパネをOpt+Cmd+クリックで開いて
メモリチェックをオフにしてみるとか。
45やばいかも・・:01/11/04 22:41 ID:LZ0uVJ+B
ありがとうございます。
43>>新規インストールとは?OS9.2をなしにすることってできるのですか?
OS9はもっていますが9.2というのはダウンロードしたものなのです。
メモリのほう、やってみます。
またきます。アウトルックは立ち上がらないのですがIEだけはかろうじて
動いています。がんばってみます。ほんとにありがとうございます。
46名称未設定:01/11/04 22:53 ID:Y3dFdMD9
前スレに同じ質問を書いたものです。
PM9600にsonnet G3/500カードを付けてOS9.1で使っています。
最近、Photshopを使っていると、画面にミシン目の様なノイズが入り、
実際に画像データにそのノイズが書き込まれてしまいます。
また、同じくPhotoshopでデータを開くと「SCSI機器に重大な障害が発生したため
・・・・」というアラートが出ます。さらには、Illustratorを使っていると
画面にシアン100のノイズや、マゼンタ100のノイズがでます。このノイズは
実際のデータには書き込まれません。SCSI機器を全部外して、
機能拡張もOS基本にしてもこの症状はでます。どなたか解決法をご存じありませんか?
G3カードの機能拡張は最新のものです。
4739:01/11/04 22:58 ID:p2d/O7LH
>40さん

ありがとうございます。
Quick Time PlayerからURLを開いたところ再生されました。
試しに知人にWinからアクセスしてもらったところ、DL完了後
自動的にReal Media Playerが起動して再生されたとの事です。
Macの場合は自動的にQTPが起動して再生されないんでしょうかね?
48名称未設定:01/11/04 23:04 ID:sN8olOMN
>>47
MediaPlayerが起動するのは拡張子で開くアプリを判断しているから。
WinでもIE6だと自動ではMediaPlayerは起動しないと思う。
MacもFileExchangeというコンパネで拡張子の判断を行なっているけど
IEでダウンロードするとクリエータがIEのものになるからQTPは起動しない。
Netscapeだとクリエータ情報がつかないからやっぱりQTPは起動しない。
QTP(かiTunes)にドラッグ&ドロップすればなんにせよ問題なく開けるよ。
4939:01/11/04 23:13 ID:p2d/O7LH
>48さん

重ね重ねありがとうございます。
50名称未設定:01/11/04 23:26 ID:lDlpyO7o
>>38
Mac OS 9.2で起動時にバスエラーっていうのは多くの場合、
フレッツ接続ソフトウェアをインストールしている場合に起こるそうです。
機能拡張フォルダの中に入っているInternet Config Extensionを
手動で削除すればOKとのこと。
51名称未設定:01/11/04 23:41 ID:HW5yRjC8
ストリーミング形式の音楽データを
ハードディスクに保存できるようなソフトってないですか?
52名称未設定:01/11/04 23:45 ID:RToIocOo
アウトルックで3MBのムービーを送って貰ったのですが、どうしても
開けません。普通1MB程度だと、多少待てば開けるのですが、今回
はいくら待っても開けず。
なんとか開く方法、もしくは開ける事無く消去する方法を教えて
下さい。お願いします。
53名称未設定:01/11/04 23:54 ID:fRwHTuvO
msn messengerを使おうと思ったのですが
Mac版は英語のみで、しかも使用中にEudoraを立ち上げるとフリーズします。
そこでYahooメッセンジャーを使おうとしたらチャット機能がないようです。

使い勝手が良くて
セキュリティにも問題がないメッセンジャーを
教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみにPM7200/120、OS8.6、IE5です。
54初心者です:01/11/05 00:00 ID:IElv8aCN
yahooのbbを使っているのですけど
メールソフトの設定(アカウント)のところで
popというのがあるのですけどpop3というのはmacの
アウトルックエクスプレス5,02ではそういう設定はできないのでしょうか
もしできないならpop3の設定ができる
フリーのメールソフトがあるなら教えて下さい
どなたかよろしくおねがいします。
55名称未設定:01/11/05 00:03 ID:MsMjOIVr
mac使って気付いたんだけどメール欄がなくない?(ブラウザの2ch)
sage進行不可能なんだけど。。
56名称未設定:01/11/05 00:10 ID:dnEtXJ19
質問させていただきます。
私はPowerMacG3300ユーザーでOSは9,04です。
先日IE5で2ちゃんに書き込みをしたところ
複数の方から文字化けや中黒が見えるとの指摘を受けました。
気になって、自作機のWindows98のIE5で自分のレスを
見てみたところ半角と全角文字の間に1バイトの中黒がくっきりと…
以前の書き込みにはそんな現象はなかったのですが。
ともかく、システムフォルダ内の初期謁定から
ことえりと日本語解析プラグインの初期設定をゴミ箱にドラッグしたのですが
(以上はことえりヘルプの指示に従いました)
もっと適した処置法があるなら、是非とも教えていただきたいのですが
57名称未設定:01/11/05 00:10 ID:Q+nWwi6w
>>55
いや、ブラウザはなんなの?IEはあるよ
58名称未設定:01/11/05 00:24 ID:Ig0UU63o
>>53
最近サーバ側で少々不調みたいだけど、ICQがお薦めかな。
日本語化パッチがしっかりしてて使い勝手も良いよ。
59名称未設定:01/11/05 00:27 ID:amxGxOVk
>>53
メッセンジャーソフトはフリーズとの戦いだよ。
MSNならhttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/でパッチを落とせば
日本語になる。日本語化したらなおさら安定性を求めないほうがいい。
60名称未設定:01/11/05 00:31 ID:1xDMePBY
>>58
>>59
さっそく試してみます。
使ってみたら私なりの感想を報告します。

ありがとうございました。
61やばかったかも・・:01/11/05 00:50 ID:lO96as6R
42>> 43>> 44>> 50>> みなさん、ありがとうございました。
メモリを差し換え、OSの新規インストールでよみがえりました。
ほんとに助かりました。ありがとうございました。
これで3日ぶりにぐっすりねむることができます。
仕事で使っているマックなのでほんとにほんとにパニくっていたのです。
はぁーほんとによかった。心から感謝いたします。ありがとうございました。
62 42:01/11/05 01:00 ID:+mjKWfDA
>>61
ということは、そいつメモリを外そうとしたのかな?
63名称未設定:01/11/05 01:04 ID:U0F+GGuG
>>54
できるよ
アカウントを作るときにPOPを選べばいいだけ
64しょしんしゃ:01/11/05 01:20 ID:U8lrfI/q
初心者質問ですみません。そろそろADSLにするにあたって、
PS2とパソコン(i mac/333)を
同時に繋ぎたいのですが・・・良く分かりません。(^^;
NTTに申し込むのは分かるのですが、
自分で用意するものは何があるのでしょうか?
i macの場合、ADSLやISDLにする時のモデムは
どうなるのでしょうか?(内蔵モデムとは関係なく、新規に購入してパソコンに繋ぐ事になると言う事?)
i macにお勧めのモデムがあったら教えて下さい。
65名称未設定:01/11/05 01:49 ID:i5DyMykO
>>64
へ〜、PS2ってADSLできるんだ〜。初耳。カプコンvsSNK?

…というのはさておき、ADSLを導入する時にユーザ側で用意する事は
特殊な用途を除いてほとんどありません。現時点では、ADSLモデムはISPが
用意してくれる物をレンタルとして利用する事が多いでしょう。
ODNなんかはそうですね。

ただ、PS2とiMacを同時に繋ぐとなるとルーティングせねばいけないと思いますが
やった事ないんでわかんないです。誰かフォローキボンヌ。
(つ〜かPS2ってネットワークポート付いてたっけか? 見たけど無いよ?)
66名称未設定:01/11/05 01:55 ID:tz5IPpig
>>ネットワークポート

オプションでつくらしいよ。
67名称未設定:01/11/05 02:10 ID:3teMM3Ne
>>7-19
くらいで話題になってた
option+return
とか
Option+クリック
ってどういうこと?通常DL出来ないものが落とせるの?
68名称未設定:01/11/05 02:12 ID:8heONMT1
>>55
確かにウチのIE5.5でも、トップページのメール欄は消えてる。
スレを別窓で開けば表れるから、特に支障はないけど。
OS9のIE5では、ちゃんと出るんだけど、何でだろう。

>>64
NTTに申し込むってことはフレッツかい?
なら、モデムは一緒にNTTでレンタルするのがお勧め
だけど(内蔵モデムじゃADSLは使えなよ)、
二台以上繋げるならルーターは自分で用意しなきゃね。
ハブ内蔵の多ポートタイプを買えば良いんじゃない?
69名称未設定:01/11/05 02:14 ID:U0F+GGuG
>>67
本来はブラウザ内に表示されるファイルをディスクに保存できる。
7064ですが:01/11/05 02:32 ID:U8lrfI/q
>>65
ネットゲームしてみたいな。と思いまして。(^^;
プレイオンラインモニターが当ったし。
>>68
取りあえずADSLにしようと思っているのですが、いろいろあって
決めかねています。NTTの他に「安い!早い!」お薦めってありますか?
ところで、内蔵モデムじゃADSLは使えなよと言う事は
i macだと、モデムは必要無いって事ですか?
教えて君ですみませぬ。
71名称未設定:01/11/05 02:34 ID:qz9Xl+5O
ADSLはADSLモデムを使います。
72さらに64:01/11/05 02:34 ID:U8lrfI/q
>>68
も、もしかしてi macではADSL出来ないんですか?
7368じゃないけど:01/11/05 02:39 ID:30SDKQiu
>>72
そういう意味じゃなくって、iMacと電話ジャックの中間に専用のモデムが必要だよ、ってことです。
iMacでもADSLはばっちりできるから安心して
7468:01/11/05 02:40 ID:+wy+pht2
>>72
いや、そうじゃなくて、ADSLにはADSLモデムが別にいるってこと。
もちろんiMacでもADSLは出来る。書き方がわるかったかな?スマン
まあ、プロバイダーは自分でいろいろ探してみてくれ。地域によって
違うだろうし。
7568:01/11/05 02:51 ID:+wy+pht2
それと、フレッツではモデムレンタルがお勧めって書いたけど一部撤回。
確かに、値段的にはモデムレンタルは安くて良いんだけど、接続ツールと
OS9.2が致命的に相性が悪いのがネック。9.1以下なら全く問題ないけど。
OS X使ってるから忘れてた。
76 :01/11/05 02:56 ID:tNVlVMxW
今売ってるiBookのOSのバージョンっていくつなんですか?
7764:01/11/05 03:00 ID:U8lrfI/q
ああ嬉しい。レスがあるぞー。皆様御回答有り難うございました!
取りあえずADSLにはADSL専用モデムが必要で、
あとはNTTに電話して申し込んでから、と言う事ですね。
78白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/05 03:21 ID:XFjVNLx4
>>77=64
古い記事だけどADSLの基本的なことは
ttp://homepage1.nifty.com/n-ando/earth/topics/2001/20010321.htm
あたりを参照してごらん。
79名称未設定:01/11/05 03:58 ID:Cz71sogh
ADSLではQ2や国際電話経由といった騙しサイトに引っ掛かることはないのでしょうか?
あるいはその他ADSLで気をつけなければいけない情報(騙しサイト手口)などありましたら
教えてください。
お願いします。
80名称未設定:01/11/05 04:29 ID:LbFLAnLq
WinとMacのキーボードとマウスを共有して使いたいのですが
Windows用のUSBキーボードってMacでちゃんと使えるんでしょうか?
81名称未設定:01/11/05 05:35 ID:OWFYzAku
>>1 ナイススレ立て感謝!! 今までの初心者スレで一番(・∀・)イイ!!
82名称未設定:01/11/05 10:20 ID:1xDMePBY
>>53です。
マックで使えるメッセンジャー関連の質問をしたのですが、
その後、教えてもらったサイトやキーワードからいろいろ探してみた結果、
以下のようなサイトを見つけました。
マック専用サイトじゃないけど、結構使えるのでご産腔まで。
ガイシュツだったらスマソ

「IM-NET-インスタントメッセンジャーネットワーク-」
ttp://www.im-net.org/
83初心者です:01/11/05 10:28 ID:IElv8aCN
アカウントにpopはあったけどpop3がみつかりません
わたしのアウトルックエクスプレス5,02だけpop3がないのでしょうか
ひょっとしたらどこかでDLしてくるのですか
教えて下さい
84名称未設定:01/11/05 10:36 ID:IElv8aCN
すいません83および54です63のかたありがとうございました。
よろしければもう少し詳しくおねがいしたいのですが
85>83:01/11/05 10:46 ID:w+Ub7keh
今どきpopといえばpop3のことに決まってるだろ。電波か?
86名称未設定:01/11/05 10:52 ID:1xDMePBY
>>85
スレ違いの上に基地外です。
他の板へ逝ってください。
87>86:01/11/05 11:07 ID:w+Ub7keh
基地外っておまえのことか?
88名称未設定:01/11/05 13:33 ID:3ce0idDi
>>83
アカウント編集のpopのところに「pop3.***.**.**」って設定できてますか?
もし正しく出来ているのなら他の設定が間違っているのでは。
89名称未設定:01/11/05 15:04 ID:O1p0YzXC
QuickTimeProにしなくても、画像を保存できる方法って
ありますか?
90 :01/11/05 15:05 ID:+mjKWfDA
>89
バージョン2のを使う。(movie player)
91G7:01/11/05 15:37 ID:jNRvbn5Q
>>85
おいおい、それが初心者に接する態度かよ。。
何様のつもりか知らんけど、教える気がないなら書き込むなよ。
92名称未設定:01/11/05 15:44 ID:hEQP+jS6
過去ログをひととおり検索しましたが、
該当するものが無かったので質問させてください。
デジカメデータを転送するため、スマートメディアアダプター(PCカード)を
購入しましたが、認識しません。
 ・マシン PBG4-500
 ・OS 9.2
 ・アダプター メルコ製
ショップにMac対応製品を尋ねたら、USB接続でのリーダー/ライターを
勧められましたが、すでに所有しているので結局返品しました。
(Winでは問題なく認識、メーカーHPにはMac対応とは掲載されてなかったです。)
しかし、PCカードスロット経由でデータを転送したい思いは変わらないため、
どなたか対応製品をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。
93>91:01/11/05 16:10 ID:IxitJrf9
初心者ってなんのつもり?神か?頭おかしいんじゃないの?
94名称未設定:01/11/05 16:10 ID:XTRWziSB
>>79
よく知らないけど今のところは無いと思います。
95名称未設定:01/11/05 16:22 ID:sqKUafc6
>>92
要するに、新しいのを買うからMac対応を明記してるのを教えてくれって事だよね?
googleで「スマートメディアアダプタ mac pcカード」で検索するだけで、ざくざく
出てくるよ。とりあえず一部挙げとく。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sma01f.html
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bnfdadp3/
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda71000.htm
http://www.hscjpn.co.jp/product/sm-1.html#sm-a
9689:01/11/05 16:41 ID:O1p0YzXC
>>90 言葉が足りなくて、すいません!
  「ネット上の動画の保存」です。
   よろしくお願いします。
97名称未設定:01/11/05 16:43 ID:52CbCNHU
Macを昨日買ったど素人なのですが・・・

ハードディスクが20GBあって、分けたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

今までWinしか使ったことが泣く、わからないので・・・
よろしくおねがいします。
98名称未設定:01/11/05 16:49 ID:gWp2OwHs
>>97

MacOS9のCDを入れる
 ↓
キーボードの“C”を押しながら再起動
(起動がなってから、MacOSの読み込みが始まるまで押し続ける)
 ↓
起動したらCDのなかにドライブ設定というのが入っているからそれを探す
 ↓
ドライブ設定でパーティションの設定・初期化
 ↓
(゚д゚)ウマー
99ほいほい:01/11/05 16:51 ID:OyifTnL3
>>97 さん。
昨日買ったばかりで正解。ハードディスク分けるにはデータ消さないといけないからね。
1)システムのCD入れて「c」を押しながら起動
2)CD-ROMの「ユーティリティ」フォルダにある「ドライブ設定」を起動
3)ドライブを選んで「初期化」をクリック
4)「カスタム設定」で分け方選んで実行

です。当然だけど全データ消えるので、システムの再インストールも必要です
100ほいほい:01/11/05 16:53 ID:OyifTnL3
すまん、かぶった。
分け方は悩むとこだと思うが、9とXを混在させるなら単純に10GBずつ
でいいかと思う。
101ほいほい:01/11/05 17:00 ID:OyifTnL3
>>96
熱湯上の動画を保存するなら、リンクをcontrol+クリックして「リンクをディスクに
ダウンロード」しましょう。
QuickTimeProの保存っていうのは、圧縮しなおして保存するという意味なのです。
だから時間かかるし画質も落ちる。プロの人なら圧縮率変えたりで使うけど、
見るだけの場合はQuickTimeProは不要だよ。
102通りすがり:01/11/05 17:02 ID:5PTq85HU
>>97
初期化するフォーマットはHFS plus(HFS拡張)を選んでね
103名称未設定:01/11/05 17:11 ID:7dUHqdp1
Wallstreetじゃ「option+E」起動できないのでしょうか?
104名称未設定:01/11/05 17:14 ID:0iLUZGAe
>>97
瑣末事だがHFS plusはドライブ設定だと「MacOS拡張」ね。
10592:01/11/05 17:21 ID:C8R/Hda/
>>95
googleで検索したとき、どうも検索文字を間違えていたようです。
お手数かけました。どうもありがとうございます。
106( ゚∀゚)アヒャ:01/11/05 18:46 ID:xk2FV+mo
ここのひとたちはやさすぃーナァ
107名称未設定:01/11/05 19:03 ID:UPqlJKx6
インターネットエクスプローラって遅すぎますよね。特にosxだと
ネスケのosx版ってありますか。それって早いですか?教えてください。
108名称未設定:01/11/05 19:09 ID:b/jNFvfd
macの場合ニュースグループで分割されていう添付ファイルはどうしたら結合できます?winにある、まとめてデコードが無いみたいなんですけど。
os9 + outlook ver5 です。
この質問ココでいいですか?
109名称未設定:01/11/05 19:20 ID:U/ZWq5d2
>>108
YA-NewsWatcherとかを使うとか…
しばらく使ってないんでよく覚えてないなスマソ
110名称未設定:01/11/05 19:26 ID:dkjjT0B+
11197:01/11/05 21:08 ID:52CbCNHU
どうも〜
明日頑張ってみます>初期化&わけ

勝手が分からないので、壁だらけ(笑)
112名称未設定:01/11/05 21:12 ID:icdU6lUn
Macのモデム(1万以内)を通販で買おうと思ってますが、
何件か通販取り扱ってる店のリンク先教えて下さい。
お願いします。
11356:01/11/05 21:49 ID:ys5ASqtI
すいません、>>56で質問させていただいた者です。
あまりにも初歩的な質問なのかも知れませんが
ご教示願えないでしょうか・・・?
何分、初心者なのでどこが不具合なのかさっぱりです。
ただ、ENTERキーを押すと中黒が現れるようです
なにとぞよろしくお願いします
114名称未設定:01/11/05 22:05 ID:cRHOqBte
>>113
ノートンディスクドクターでディスクを修復してみました?
115111:01/11/05 22:16 ID:LWPuwkA5
とかいいながら、ハードディスク分け終了しました。
ウィンドウズと違って、初期化とかが早くて吃驚。
そのあと、IEとかで初期設定をしようとすると、
インストールされていません、とかの文句が出るのですが、
何が悪いのでしょうか?
116名称未設定:01/11/05 22:39 ID:vp0BTPhC
G3のモデムを通販で買おうと思ってますが、
何件か通販取り扱ってる店のリンク先教えて下さい。
お願いします。
117ほいほい:01/11/05 23:01 ID:OyifTnL3
>>111 >>115 さん、
それってIEの最初の起動のときに出るメッセージのこと?それなら正常です。
MSの最近のソフトは、必要な機能拡張とかが見つからないと勝手にインストール
するんです(自己修復機能)。そのメッセージのことかな。
そうじゃないなら、現象をもう少し正確に書き込んでください。
11889:01/11/05 23:03 ID:V41JtPNY
>>101

ありがとうございます!
119115 :01/11/05 23:23 ID:52CbCNHU
>>117
どうもです。
放っといてたら、できるようになりました。
次は9.2.1にアップデート・・・先は長い。
120名称未設定:01/11/05 23:49 ID:LipDG3az
ネットが不調だったので、ベースステーションのを設定し直す送信をしたら、
途中でアンチビールスのログが出ました(ファイル解凍の警告)。
最近ADSLにしたばかりなので、ファイアーウォールは入れてません。
これって、外部から侵入された可能性はありますか。
121ほいほい:01/11/05 23:55 ID:OyifTnL3
>>113
う〜ん、Enter押すと中黒が出る?それは経験ないなあ。ことえりでねえ。
あと2chに書き込んだときは、自分では正常に見えるの?
謎が多いからレスつかないんだね。
まあ結局はシステムまるごと入れ替えてねって対処になると思うヨ。
122名称未設定:01/11/06 00:17 ID:GR1s5G3Q
Mac G4 500Dualの内蔵型DVD-RAMなんですが
トースト5.02JでDVDExtractor0.9bを使ってマウントしたDVD-VIDEOを
Apple純正のDVD-Rで焼くことができません。
初めから無理な事なんでしょうか?
123名称未設定:01/11/06 01:13 ID:K4SSVYVQ
0s9.2から10.1にアップデートしたいんですが
出荷状態に戻してからのほうがいいんでしょうか?
出荷状態にするにはどうやったらいいんでしょうか?
124山のウィナー:01/11/06 01:16 ID:TVsja6HK
Winに乗り換えたのですが、デスクトップをMacに近くしたいです。
とりあえず、WindowsBlindsというソフトを使ってみたのですが
Mac風の壁紙が落ちているところってないですかね?
125名称未設定:01/11/06 01:28 ID:mpHX7MXO
>>122 DVD-RとDVD-RAMは全く別物。
 DVD-RAMはPS2なんかのDVDプレイヤーでは
 再生できません。焼く物でもありません。
 残念ですがお気付きの通り無理です。。

>>123 OS9.2から10.1へは無理です。
 なぜなら、9と10は全くの別物だから。
 10.1アップデータはOS10.0.4等を持っている人が使う物です。
126名称未設定:01/11/06 02:11 ID:Zy7h5MoL
127名称未設定:01/11/06 02:14 ID:HcMbcIIb
常駐を追加したり切ったりする時はどうすればいいんでしょうか?
具体的にはmsnメッセが起動時にたちあがるのをどうにかしたいんですが。
OS 9です。
128名称未設定:01/11/06 02:32 ID:x1DAnYxh
システムフォルダの起動項目フォルダの中をチェック。
ウィンドウズのスタートアップと同じだYO!
129127:01/11/06 02:34 ID:HcMbcIIb
>>128
分かりました。
親切にありがとうございました。
130名称未設定:01/11/06 02:56 ID:X6AkNZ6+
>>127
起動項目から消してもMSNメッセンジャーの設定を変えないと
また起動項目に作られた気がする。
MSNメッセンジャーの設定を変えないとダメかも。
うろ覚えなのでsage
131☆OPPLibってなんでしょうか?:01/11/06 03:31 ID:4cCSeasQ
フォトショップの方は使えるようになったのですが、イラストレーターの方がどうも・・・.
「OPPLibが見つからないので、アプリケーションAdobe Illustrater 9.0を
 開く事ができません」
と出て、使うことができないのです.
どうか良い対処法が合ったら教えてください.お願いします.
132名称未設定:01/11/06 05:25 ID:01PXujM2
>>131
Illustrater9.0フォルダ内に該当の「OPPLib」はある?
Sherlockで検索かけてみてもいいから探してみて。
もしなかったら、何かの要因で消えたか正常にインストールされなかったのかも。
再インストールしてみて、それでも同じ症状が出るようだったら、
アドビに電話して聞いてみそ。
133名称未設定:01/11/06 07:50 ID:o4m6Q3Hg
ありがとうございます。
Sherlockで探してみましたが、在りませんでした。
以前、再インストールしてみたら使えたのですが、すぐに使えなくなりました。

SysSieve+とかノートンとかが、
OPPLibってのを削除してしまう事は有るでしょうか?
134名称未設定:01/11/06 08:34 ID:Jkvw8kzA
G4購入したのですが、かつてのSCSI機器を活かしたいので
SCSIカードを搭載しようと考えています。

相性の良いカードってありますか?
135名称未設定:01/11/06 09:27 ID:xBO79vgs
PM9500+G3/400でFinderPopを使用しているのですが、最近FinderPopから
IE5.0などのソフトを起動すると警告音が鳴るようになりました。
特になにか特別なことをした覚えはないのですが、、、
アプリは問題なく立ち上がり、使用もできます。

この警告音は僕に何を警告しようとしているのでしょうか。
また、改善策などありましたらご教授ください。
136米屋:01/11/06 09:53 ID:bFLslwPC
しばらく作業しなかったら、スリープになるんです。
起動させるのに、いつも強制再起動しないといけないんです。どうしてでしょうか?
あと、イラストレターは2台同時に使えるのに、フォトショップは1台が使ってたら、
使えないんですが、???です。教えて下さい。
137名称未設定:01/11/06 10:12 ID:P7k+EGZT
一つ聞いてもいいですか?
さっきiTune2 for os9を落としたのですが、インストールをクリックすると
「このiTuneはUS Englishかinternational EnglishのOSが必要です。その国の
iTuneを落としてください」ってメッセージがでてインストールできません。
当方 iMac DVSE (最初のグラファイト)OS 9.1(US Englishバージョン)です。
以前は英語、日本語のiTune1の2つを入れていたのですが...。
インストする前にそれらはゴミ箱に入れました。初期設定も。
関係ないかもしれませんが、ことえりとATOK13を入れてます。

どなたか解決法をご存じの方、レスよろしくおねがいします。
138名称未設定:01/11/06 10:19 ID:dFoKL4GA
imgファイルを開いてみたらデーターが壊れているとのこと。
しかしこれはトーストのimgとして認識されているだけ
だと聞いたのでこれを開ける方法なんぞありましたら
ご教授ねがいます〜。
139名称未設定:01/11/06 10:40 ID:OBRNDANJ
「ことえり」をメインで使ってる人いますか?
ATOK11をススメられてずっと使ってますが
イマイチ馬鹿なので、他のが気になります。
140名称未設定:01/11/06 10:50 ID:3oT14+Qq
>>139
メインで使ってました。ATOK11は使ったことないので比較はできませんが
ことえりかなりお馬鹿さんです。今回OSXのことえり2の発表の時にことえり1の
開発者が自らのダメダメだったといったとかなんとか。
ダメ1.変換第一候補が奇抜である。
ダメ2。なかなかよく使う変換を覚えてくれない。などなど。
しかしことえりはもともと入っているのでとりあえず使ってみてはどうでしょう?
ことまし、強化辞書などフリーででてるのでそれらも一緒に。
141名称未設定:01/11/06 11:24 ID:1TxX95IC
>>137
iTunesスレより転載

>9の場合
>[option]+[E]でMacintoshを起動。
>文字化けしているけど気にしない
>インストーラ起動
>で。インストールできます。
>ただし自己責任(あとで、日本版いれるときに
>くろうしても、しらない)


OSがUSバージョンなんだよね?
それなのになんで出来ないのかまでわわかんないや。ゴメン
142名称未設定:01/11/06 11:25 ID:rw6bPLvt
>>125さん ありがとうございました
出直してきます。
143137:01/11/06 11:33 ID:3oT14+Qq
>>141
あ、option + Eか。Eだけ押してた。
ありがとうございます。
iTune2は日本語版出ないみたいなんで早速インストールしてみます。
144名称未設定:01/11/06 11:34 ID:6phxvQpw
マシンが変わったら、書類をドラッグしてってアプリケーションの
エイリアスに重ねて開くことができなくなりました。
jeditで作成したhtml書類を、まとめてPagemilで開きたいんです。
あと、PageMillとMUSASHIが、バージョン3なのに、アイコンが
2なんです。
なにかファインダーがおかしいのか、それとも前のマシンに
入ってた機能拡張か何かがないとできないのか‥‥
おわかりの方、教えてください。
145139:01/11/06 12:15 ID:ZIN4n9ZB
140さん有り難うございます。
ことえりでなくATOKでもなく
何をお使いですか?参考までに教えて下さい。、
146名称未設定:01/11/06 12:24 ID:zEHN8Sb7
>>144
デスクトップの再構築をしてみ。
起動時にopt+cmdを押し続ける。
147名称未設定:01/11/06 12:43 ID:EDnpz0BL
デスクトップの再構築かけたら、カスタムアイコンが消えてしま
い、(紙に鉛筆でなんか書いてるアイコン&白アイコンになってしまいました。)さらにドラッグ&ドロップが効かなくなってるアイコンも出て来てます。(スタッフイトとかテキストエディタとか…)
OS入れ直した方がいいっすかね。
ちなみにOS9.1(finderだけ9.2)マシンはPM9500/G3(350)

間違えて古い方の初心者スレに書いちまったい。
148144:01/11/06 12:54 ID:smNVxdWA
>146
ありがとう、ちゃんとできるようになりました!!
なんか前Tech Toolってユーティリティでやればいいって
会社の人に言われたの覚えてたので、そっちで「rebuild」
やってみてもダメだったんだけど、そっかーこうやれば
よかったんですね。
あーすっきりした。
ホントありがとうございました。
149139:01/11/06 13:04 ID:luCeSln0
>>145
あ、紛らわしかったね。自分、ATOKの14を最近使い始めました。
操作法がことえりとちょっと違うのでまだちょっととまどってます。
あとはEGBRIDGEが有名ですけど、自分は使ったこと無いです。
そちらもことえりよりはましとの評価がおおいみたいですね。
>>147
おなじく>>146
150( ゚∀゚)アヒャ:01/11/06 13:18 ID:AzIEucbJ
>>136

>イラストレターは2台同時に使えるのに、フォトショップは1台が使ってたら
>使えないんですが、???です。教えて下さい

同一シリアルじゃん。ダメダヨ
151147:01/11/06 13:24 ID:EDnpz0BL
スレ読むと146さんと同じような症状だなと思い、再びデスクトッ
プの再構築やってみました。
一部復活したアイコンもあるけどやっぱしほとんど白い。。。
なんでだろ??
152名称未設定:01/11/06 13:35 ID:py0m0EDd
YBB! ASDLになりインターネットからComNiftyが使いたいんですけど
Free PPPを設定するんでしょうか?
153144:01/11/06 14:59 ID:kBDmM71G
>147
そういえばMac使い始めてすぐぐらいのときに、原因不明のトラブルに
悩まされたんだけど、そのときもそういう白紙アイコンになっちゃって
何やってもなおりませんでした。

そのときはまだ今よりさらに初心者だったので、トラブったらすぐに
先輩呼んでたんだけど、なんかreseditだっけ、あれでアイコンの
情報(?)を見てみたら「バンドルがオフになってるよー」とかって
ぶつぶつ言ってました。

たしかそのときはシステム再インストールしようとしても途中で
止まっちゃって、ハードディスク交換になったような‥‥‥。
154下ちゃん:01/11/06 15:17 ID:sFTvxOYn
>>149
ATOK>EGBRIDGE>ことえりって感じですかね。
まかり間違えてM$がIMEなんか出してきたら
ATOK>EGBRIDGE>IME>ことえりって感じかな。

スマソ、主観です。
15542:01/11/06 18:12 ID:y/KO2nkO
>>62 遅レスでスマソ。さては、お使いいっているすきに!!!!!
ゆ・・・・ゆるせん!!
156名称未設定:01/11/06 18:22 ID:6YuS6VR9
power mac G4 500MHz*2の内臓ドライブ(DVD-RAM)で
DVD-R(メディア)を焼くことができるんでしょうか?
157名称未設定:01/11/06 18:35 ID:tivP1C2R
すいません。質問です。
今、HTMLで、問題集のようなものを作っていて、
3ペインにチャレンジしています。

が、【1】→【2】まではうまくいくのですが、
【2】→【3】がうまく行きません。

【3】のところで、「name」を使って、「問(10)」なら
「答(10)」に飛ぶようにしたいのですが、
3ペインにすると、うまくいきません。

例えばですが、下の図のようにしたいのですが…。(OEのような感じ)
┏━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃問題集 【1】 │2ch用語集 問題  【2】  ┃
┃ の種類    │ 問(1)age        ┃
┃        │ 問(2)sage       ┃
┃1)2ch用語集│ 問(3)萌え         ┃
┃2)2chマナー│                ┃
┃3) ………  │                ┃
┃4) ………  │────────────────┨
┃5) ………  │2ch用語集 解答  【3】  ┃
┃        │ 答(1)           ┃
┃        │ …………………        ┃
┃        │ すんません。おもろい答    ┃
┃        │ 思いつきませんでした。    ┃
┃        │                ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┛
下のような感じで最初にやってみたのですが、「name」をつけた「#answer01」が
あるとうまく行きません。
はずすと一応表示はされますが、【2】のところに答が表示されてしまいます。

うまくいかなかった文(【2】のところ)
<A HREF="./2chyougo_answer1.html #answer01"target="rightdown">問1</A>
                  ^^^^^^^^^   (【3】の領域)

3ペインでこのように(OEのように)表示させる方法を教えて頂けないでしょうか。
もう一息で完成!というところでつまづいています。

よろしくお願いいたします。
158名称未設定:01/11/06 18:45 ID:EZGuS7V+
すいません、質問です。林檎にも共有ソフト?(窓で言うWinMX)
Hotline? Mactella? があると聞きました。
Googleで検索したらHItがいっぱい出てきました...
アドレスとか簡単な使い方を教えて頂けたら光栄です。
159名称未設定:01/11/06 18:45 ID:OU5xPiOu
>>157
質問内容が激しく板違いのような気がするのですが…
Web制作板に行ってみる事をお薦めします。
向こうにも初心者質問スレありましたので…
160名称未設定:01/11/06 19:04 ID:tivP1C2R
>>159
ああっ、すみません。
一応向こうで質問してきました。
失礼しました。
161名称未設定:01/11/06 19:05 ID:5M/Ecz0y
162みかん:01/11/06 19:52 ID:y/KO2nkO
きっとどこかにあるとおもうのだけれど、1時間ちかく前スレ読んだのに見つからないんです。
誰か教えてください。
OS入れ替えたらフォトショップの日本語入力できなくなってしまいました。
前にもこんなことがあったんだけれど、どうやって治したか忘れてしまって。
おばかな私にどなたか愛の手を!!
163名称未設定:01/11/06 20:06 ID:5YMwS/Ru
>>162
あ〜、たしか…、システムフォルダの何かのフォルダを
入れ直せば良かったような気がするけど…、
1時間も時間かけるなら、フォトショップ入れ直した方が
早いと思われ。
164みかん:01/11/06 20:18 ID:y/KO2nkO
あっそっか。
そうだよね・・・。>>162
うーんと、ちょっとおもいだしたのは、CMapふぁいるかなんかを
なんとかしたような・・入れ替えた方がはやいかなぁ・・・
165ほいほい:01/11/06 21:44 ID:6IvVGedI
>>162 それはね、システムフォルダ→アプリケーションサポートの中身。
システム入れ替えたばっかりで別のソフトをインストールしてないのなら、
まるごと入れ替えるのが正解ですね。日本語入力に関係するのは、
AdobeフォルダのTypeSptフォルダだったけなたしか。
166ほいほい:01/11/06 21:56 ID:6IvVGedI
>>156 ありゃ、ごく最近答えあったような気がするけど。
結論は「ダメ」。DVD-RAMはパソコンのデータ保存専用。
DVD-RはDVD-Videoと互換性あるもので、DVD-Rが焼けると
明示してある現行G4/867とかじゃないと焼けない。
167156:01/11/06 22:01 ID:6YuS6VR9
<<166
わかりました。
ありがとうございます。
168名称未設定:01/11/06 22:10 ID:T2t/wT91
PCIカードをPCカードスロットで使う為の道具、

http://www.musetex.co.jp/pages/OtherImport/magma/cb1/magma_cb1.html

てのがあったのですが、例RT Macをこれに入れて、PBG4に
キャプチャ動画を取り込む、なんてことも出来るのでしょうか?

既出でしたらすみません。
169名称未設定:01/11/06 23:14 ID:EDnpz0BL
>>153
さっきまた立ち上げたら、少しアイコンが復活してました。
少しずつ復活していくものなのかな??
170ほいほい:01/11/06 23:24 ID:6IvVGedI
>>168 ふ〜ん、こういう商品があるんだ。すごいね。
一般論としてこの手の拡張バスは、線の引き回しと電源ノイズなど
に動作が影響されるので、すべてのカードが動作するとは限らない
んだと思います。要はやってみないと分からないと。
ビデオキャプチャなら
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/dac_1/dac_1.htm
みたいな製品を使うのが基本で、最後の手段がmagmaの製品だと
考えた方がいいと思います。
171名称未設定:01/11/07 01:18 ID:vlQKKfiK
>>126
遅ればせながらありがとうございます。
172名称未設定:01/11/07 01:36 ID:9x/Bt2UV
Apple社純正の光学式マウスをバラす方法を御存じの方いませんか?
ツマミの部分の隙間から手垢が入り込んで見苦しいので
なんとかしたいのですが…。
173設定アシスタント:01/11/07 01:42 ID:pzdCprba
マックOS9.2にアップデートしまして、インストール後設定アシスタント
を行ったのですが、その後起動の度に設定アシスタントにより設定を要求
されます。
設定を終了しても、設定アシスタントの画面は消えません。ファイルの終
了ボタンを押しても消えません。
原因はなんでしょうか?
174名称未設定:01/11/07 02:39 ID:56Sj/Y1X
>>173
システムフォルダ内の起動項目フォルダからアシスタントのエイリアスを外せば
とりあえずはアシスタントは起動しないはず。

…が、それに至った原因はわかんないですわ。よってsage。
175名称未設定:01/11/07 03:36 ID:Plfxb7R4
176みかん:01/11/07 05:39 ID:GPyjnNqx
>>163 ほいほいさんどうもありがとう。
結局いれかえてみました。またなにかありましたら聞きにきます。
ここはおばかな私でも親切に答えてくれるので・・・うれしいです。ヨカッタ!
177名称未設定:01/11/07 05:42 ID:xwIXNMZQ
IE5のボケが表示激遅なんだけどどうしたらいい?
178>177:01/11/07 05:58 ID:TPnZ0IPb
MSの開発者をら致して締め上げてIE5 for Macにかけてあるウェイトを外させればいい。
179名称未設定:01/11/07 07:03 ID:cIxMt7vK
KaleidoScope入れない方がいいですね。
いきなり起動不調になったよ、、、
捨てたら直ったけど。
180名称未設定:01/11/07 07:58 ID:SGYAfAoq
OSX起動時にスティッキーズや時計などもいっしょに立ち上げたいのですが、
OS9の起動項目に相当するものはどれでしょうか。
また、OS9のOE5のメールやルールをOSXのMailに移行する方法はありますか。
Mailにもともとある移行機能はあまり精度がよくないみたいで、完全な
移行ができません。
181名称未設定:01/11/07 10:10 ID:bBiC5R+g
HDがガリガリ音をだす&フォルダ開くのに信じられない程時間がかかるので
DiskFirstAidで検査したら「HDに不良セクタがあります」って出ました。
そこで初期化(普通に)してまた、検査したんですが「異常ありません」って出ました。
不良セクタって初期化だけで無くなるものなのでしょうか?
HDの反応は未だに遅いので心配です。
182ふぁQ:01/11/07 10:11 ID:LEb4BOqa
>>180
Finderのヘルプから「Macヘルプ」立ち上げて、
「起動項目」と質問するといいよ。

ま、システム環境のログインのログイン項目だけどね。
183名称未設定:01/11/07 10:53 ID:e6OH/CKR
先輩方に質問です。。。
マックから直接FAXを送りたいのですが、どのソフトが良いのかよく分かりません。
本体は出たての頃の青白G3。OSは8.6です。
もうすぐADSLに切り替えますが、FAXモデムは別途必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
184名称未設定:01/11/07 10:58 ID:nCpFC3Um
この書類はsimple textで開くには大きすぎますと出てひらけません。どうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
185名称未設定:01/11/07 11:38 ID:x2Z0w427
くらりすわーくすとかで開くとよろし。
186ほいほい:01/11/07 11:40 ID:xhgBIWko
>>181 初期化のときに不良なセクタを使わなくする機能があるから、見た目は
直る。でもそれだけ不良セクタが出たってことは、これからも出る可能性がある
から買い換えるのが一番。40GBでも9800円位で買えるしね。
ちなみにガリガリ音は、不良セクタ発見してヘッドがいったん退避してまた書き
に行くときの音だねたぶん。
>>183 Faxモデムは必須。FaxソフトはFaxSTFが有名だしMacによってはオマケで
付いてくるけど、結構固まるしいいソフトとは言えないね。いいのないかなあ。
>>184 SimpleTextは32KBという制限があるのでしょうがない。JeditかYooEditを
使いましょう。いろいろやるにはJeditがいいよ。解説本も出てるしね。
187名称未設定:01/11/07 12:06 ID:H+1E0hC5
HDD交換にチャレンジしようと、通販でHD購入したんですが
ジャンパーピンってのがが付いてませんでした。
「ないぞゴルァ!」ってショップに言っていいんですか?
「それが普通だろヴォケェ!」って言われますか?
(本気で恥ずかしい質問なんでsage)
188ほいほい:01/11/07 12:20 ID:xhgBIWko
>>187 そうね、バルク売りのドライブだったら、ないかもですね。
取り付けネジだってないですしね。だから回りの古いPCとかから
引っこ抜くしかないかな。
189187:01/11/07 12:24 ID:H+1E0hC5
レスどうも。
手持ちのHDDから使い回します。
各HDDで共有できるもんだったんですね
190181:01/11/07 12:24 ID:bBiC5R+g
>>186
アドバイスありがとうございます。
やっぱ買い換えですかー。
9800円で40G買えるんですか?
アミュレットで交換してもらおうと思ってるんですけどどうでしょう?(割高?)
191ほいほい:01/11/07 12:35 ID:xhgBIWko
>>190 SeaGateのIDE40GB 5400rpmが、T-Zoneで9700円だよ。
アミュレットはDOS/V系ショップより3割高くらいかなあ。どっちに
してもたいした金額じゃないし、HD買えば取り付けは3,000円と安い。
ところで機種はなんですか?
192190:01/11/07 12:58 ID:bBiC5R+g
>>191
PowerBook(FireWire)です。
取り付け3000円っていうのはどこのショップですか?
アミュレットは他店購入のHDの場合10,000円だそうです。
193名称未設定:01/11/07 13:03 ID:96qURRJQ
白いiBookとcdmaOne(C411ST)で通信しようとしてるんですが
店で聞いても「うちでは対応してるのありませんねー」って
言われてしまいました。
おすすめケーブルご存じの方いらしたら教えてください‥。
ちなみにPacketOneは申し込んでないんですけど、申し込まないと
いけないのかしらん‥‥ってこれは板違いか。
194184:01/11/07 13:14 ID:PeWToTX0
くらりすわーくすでひらくにはどうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
195名称未設定:01/11/07 13:16 ID:45Sa0nRR
PowerBookG3なんですが最近画面がチラチラしだしました
修理に出すほかに直す方法はないでしょうか?
あと機体や画面の汚れはどうやってとってますか?
よろしくお願いしますです。
196下ちゃん:01/11/07 14:01 ID:vvBzfBVP
>>194
クラリス立ち上げてファイルを開くからその書類を選べばよい。

マジで聞いてんの?
197名称未設定:01/11/07 14:04 ID:IUCfSp8H
>>196
>>194はクラリスワークスもってないと思われ。
198下ちゃん:01/11/07 14:07 ID:vvBzfBVP
買ったままのOSだけってヤツですかい(^-^;)。

そういう人は窓の世界に行った方が・・・。
199下ちゃん:01/11/07 14:15 ID:vvBzfBVP
simple textのメモリって上げれたっけ?
それで見れるかもよ。
200名称未設定:01/11/07 14:32 ID:/vUPsRh5
>>199
見れませんよ。
いいかげんな事は、言わないで下さい・・・ね。
201外人妻:01/11/07 14:41 ID:T5SDk8D6
OS9.2でもOSXでもいいのですが、
マルチユーザー機能で、
日本語環境と英語環境との両方を混在できませんか?
202名称未設定:01/11/07 14:42 ID:iIkf3lsp
>>199
見れませんでした。
クラリスワークスはないです。

かうんですか?
203184:01/11/07 14:47 ID:iIkf3lsp
>>186
 いろいろやらないんで…
無料系ないですか?

宜しくお願いします。
204裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/07 14:51 ID:IUCfSp8H
>>202
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se082050.html
これをダウンロードして使いなさい。
フリーウェアだからHDの片隅に突っ込んどくといい。
205名称未設定:01/11/07 14:55 ID:OIoWEM1c
他のワープロソフト(wordなど)も無いですか?
雑誌付録から他のソフトをインストールする手も。
あとは所有者からコピー。
206名称未設定:01/11/07 14:57 ID:LEb4BOqa
>>201
英語版OS9+付属のLangageKitで日本語を英語環境で
使えるようにするか、OSXを使う。OSXはばっちり
だけど、その他の問題が(w
207名称未設定:01/11/07 15:00 ID:EX6v453B
WACOMのタブレットですが、シリアルのものはOSXでは対応予定なし!
とのこと・・・・
USB-シリアルアダプタ等を使ってなんとか使用できない物でしょうか・・・
208下ちゃん:01/11/07 15:01 ID:vvBzfBVP
>>200
申し訳ないm(_ _)m。
最近いじってなくて会社でもlinuxなんですー。
209名称未設定:01/11/07 15:04 ID:Ak3b5p/D
>184
YoEditでもJEDITでもmiでもテキストエディタなんでもあるでしょ。
インターネットで検索したら?
210名称未設定:01/11/07 15:31 ID:SX5trspE
さっきmacを起動したら「カチ、、カチ」といういつもとは違う異常な音がして、
起動が終わってデスクトップの画面がでたところでフリーズしました。
今は正常に動いているのですが、これって故障なんですかね?
買って一年しかたっていないのに…
211184:01/11/07 15:42 ID:iIkf3lsp
>>204
早速ダウンロードしてみました。

ありがとうございます。。。
212名称未設定:01/11/07 15:43 ID:LvmqyDRa
PCを買い換える予定なのですが
G4と、自作PCと、どちらが良いか悩んでいます。
主に使うソフトはフォトショップです。

グラフィック系と言うとMACかと思うのですが
WINとG4では、どのような点が違うのでしょうか?
213名称未設定:01/11/07 15:45 ID:iIkf3lsp
>>198
そうなんだ…
214名称未設定:01/11/07 16:18 ID:9RCaYNVr
AppleWorksって十分使えますか?
215名称未設定:01/11/07 16:24 ID:OIoWEM1c
フォトショップもイラストレーターもwin版が出ているんで、
作業的にはどちらでも大して変わりはないと思いますが、処理は
winの方が速いかも。ただ、個人的に楽しむのか、
仕事がからんでくるかで変わってきますね。
DTP関係者でwinを使用している人は回りには1人もいません。
データのやり取り、印刷会社の対応、フォントの問題などを
考えますとまだMacの方が無難かと。
216名称未設定:01/11/07 16:54 ID:ri7xuFOI
たすけて〜
会社のサーバ内で嫌がらせで変なテキストファイルをばらまかれてる。。。
作成者が誰かを突きとめたいんだけど、
作成者がわかるソフトとかってなんかないですか?
217下ちゃん:01/11/07 16:56 ID:vvBzfBVP
>>216
ニムダEでは?
218ほいほい:01/11/07 17:01 ID:xhgBIWko
>>199 だから、SimpleTextは32KBの制限があるの。ウソ教えちゃだめよ。
>>204 iText、イイっすね。
>> 192 そっかPowerBookか。そしたら2.5インチだから9800円というわけには
いきません。40GBはまだ高いので、20GBあたりが手ごろですね。それでも12000円
くらいするかな。
ちなみにアミュレットで買ったディスクなら取り付け料3,000円です。自分でやって
もいいし別に難しくはないけど、バラしを甘く見てもいけません。
このくらいの金額なら、お願いしてもいいかな。
あとハードディスクは結構壊れるものなので、保障は大事です。
219ほいほい:01/11/07 17:07 ID:xhgBIWko
>>212 フォトショップの処理速度は、僕のG4/400 vsアスロン1.1GHzの比較
では明らかにWindowsの勝ちかな。それでもね、Macの良さは捨てがたいよ。
まずマウスの反応が違う。Win98とかはマウスのサンプリングがヘボくて
話しにならず、Meや2000はマシになったけど、それでもいまひとつ。
結論としては、好みで選ぶしかないっすね。僕は両方使ってるし特にMac信者
ではないけど、マイクロソフトのソフト設計思想はキライだけどね。
データのやりとりなどの互換性は、ちょいと勉強すれば大丈夫だよ。
ただしフォント情報を含んだ形でのファイルのやりとりがあるのなら、
>>215 さんのおっしゃるとおりMacにしたほうがいい。
220名称未設定:01/11/07 17:10 ID:ri7xuFOI
>>217
ニムダEっていうソフトがあるんですか?
221ほいほい:01/11/07 17:24 ID:xhgBIWko
>> 214 AppleWorksは、ワープロとして考えればまあ普通に使える。
でもドローはあんまり良くない、ペイントはまったく使い物にならないと考えましょう。
もちろん何がしたいかによるけど、割り切りが必要なソフトなことは確かかな。
>> 216 似無駄はウィルスね。文面見ると「怪文書撒かれたので作成者を突き止めたい」
という話に見えるんだけど、そう?何の書類?
222195:01/11/07 17:34 ID:bBiC5R+g
やっぱアミュレットですか。
自分は分解は自信ないのでお願いしようと思います。
それにしてもHDが1年半でイカレちゃうなんて
酷使し過ぎなんですかねえ・・・。
223Hosts:01/11/07 17:39 ID:R0pnoNDN
LAN上にWEBサーバを立てて、それがiMACからも見えるようにしたいのですが、
Hostsファイルの書き方がいまいちよくわかりません。
ご指導のほど、お願いいたします。
224ほいほい:01/11/07 17:41 ID:xhgBIWko
>>222 >それにしてもHDが1年半でイカレちゃうなんて
そうっすね、もうちょっと長持ちしてほしいけれど、同じマシンで
1年に3台壊れたこともあるっす。
225名称未設定:01/11/07 17:53 ID:lT4krGMX
>>223
TCP/IPコントロールパネルの設定が正しければ、
サーバのIPアドレスをブラウザに打ち込むだけで見れると思うけど。
226Winちゃん:01/11/07 17:57 ID:JpjpuuG8
iBook使用の友人がインターネットを始めたいと言うことで
我が家にてブラウザやメーラの設定を行いHP閲覧やメールの送受信が
行えるようになりました。
その翌々週、ウチに来て回線を繋げたところプロバイダに認証はされるのですが
HPの閲覧もメールの送受信も出来なくなってしまいました。
原因わかる人がいたら対処の仕方を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

OS  :Mac OS9
ブラウザ:IE5
メーラー:Outlook
です。

※私のマシン(Win)で彼のプロバイダに繋いだところ問題なく使えました。
227名称未設定:01/11/07 18:08 ID:Q2F69CeU
Macで箱庭諸島って設置できるのですか?
というより箱庭諸島のゲームはなにで解凍すればいいですか?
228ほいほい:01/11/07 18:22 ID:xhgBIWko
>>226 ダイアルアップの認証まで進むのにWebが見れないのは、
ふつうはDNSの設定がおかしいからです。文面からすると226さんの
家でどっちのプロバイダに接続したか不明だけれど、もしお友達でなく
226さんのプロバイダにつないだのなら、DNS設定も変えないとね。
229ほいほい:01/11/07 18:27 ID:xhgBIWko
>>223 さん、DNSしたいんですよね。それともProxy関係?
ttp://asep.apple.co.jp/Techdoc/OTGUID/hosts.html
にちょっと記載があったっす。
230222:01/11/07 18:40 ID:bBiC5R+g
>>224
1年に3台は納得いきませんよねえ。
いろいろありがとうございました。
231Winちゃん:01/11/07 18:54 ID:JpjpuuG8
>>228さん
彼のプロバイダ(ODN)に繋ぎました。
Mac、Win共にアナログで繋いだのです。
ブラウザ、メーラーが読みに行ってるデバイスが違うのかなって
思ったのですが、よくわかりませんでした。
232183:01/11/07 19:01 ID:16o8+mQB
>>186
早速レスありがとう御座いました。
そーですか。FAXモデムって必要なんですね。しばらく見合わせることにします。
どうもでした。
233メモリなんですが:01/11/07 19:47 ID:7HrxxQvH
G4CubeってPC133に対応してますか?
それとも使用は出来るが、PC100ととして動作、ですか?
234裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/07 19:50 ID:IUCfSp8H
>>233
使える、けどFSBが100MHzだからPC100相当で動作だよ。
235名称未設定:01/11/07 19:57 ID:VrJxS3d+
10.1でrealplayerを起動したいんですが
クラシック環境にされてしまいます
どうすれば10.1で使えるんでしょうか?
おしえてください
236ほいほい:01/11/07 20:04 ID:xhgBIWko
>>232 あれ、初代青白G3って、モデム内蔵してませんでしたっけ?
>>231 てことは、お友達の家でつながってたマシンを、単に226さんの家に持って
きてつないでみたら、ダメだったということですか?理屈としては(市外局番
間違いとか以外は)ありえないけれども、なにか設定が変わっちゃったのかなあ。
現象としては、とにかく「TCP/IP」コントロールパネルの「ネームサーバー」欄と
「検索ドメイン名」の記入がミスってると判断できます。このあたりMacとWinとで
設定項目が若干違うのです。
ttp://www.odn.ne.jp/counter/setup/mac/dialup/index.html
あたりを見て、再度設定し直してみるがよいかと思われ、です。
237ほいほい:01/11/07 20:15 ID:xhgBIWko
>>235 とりあえずX版のRealPlayerが登場するまでは、しょうがないっす。
QuickTimeで再生できる形式だったらいいんだけど。
238名称未設定:01/11/07 20:31 ID:KVBpHFE3
>>233
「使用は出来るが、PC100として動作」
こっちが正解です。
239名称未設定:01/11/07 20:33 ID:wfFpDf8W
質問です!
macromediaのsoundedit2jをインストールしたのですが、
それからマックを起動させる度に
「Quick TimeとQuick Time音色のバージョンを違うため
読み込みませんでした」とメッセージが出てしまいます。
そのためsoundedit2jとQuick Timeのフォルダを捨て、
改めて起動させても同様のメッセージが出てしまうのです。
しかもOSのCD-ROMからQuick Timeをインストールしようとしても
警告メッセージ(多分同内容のファイルが既にHD内に存在している)
が出てインストール出来ません。
もうリストアしか無いのでしょうか?
240ほいほい:01/11/07 20:48 ID:xhgBIWko
>>239 まず「QuickTimeのフォルダを捨てて」のところが勘違いされてます。
関係あるのはシステムフォルダ→機能拡張にある「QuickTime」。フォルダに入ってるのは
アプリケーションとかです。マクロメディアのサイトには、
ttp://www.macromedia.com/jp/support/soundedit/ts/documents/se0026.html
といった情報があるので、まずはこれらを見ましょう。
システムとQTのバージョンを確認し、対処するってわけです。
QTのバージョンを下げようとするのはいろんな意味でやめたほうがいいので、
ソフト側で対応しましょう。
241239:01/11/07 20:59 ID:wfFpDf8W
>>240
どうもありがとうございます。
今まだ仕事先ですので、
家に帰ったら早速そのようにしてみます。
242名称未設定:01/11/07 21:35 ID:z1RCVmPA
☆野球板ロゴをオッパイにしてみませんか
野球板ロゴ決め議論スレでは、オッパイロゴを候補作としてエントリするか否かでもめておりますが
オッパイ反対派の態度は酷いもので、話も聞かず、
まともに意見すれば荒らし扱いされるという始末です。
これはオッパイに対する差別であり、この悪に屈するわけにはいきません。
我々は100%の正義を胸に戦わなければならないのです。そこで、お願いです。
力を貸してください。下記の議論スレで「オッパイロゴもエントリーしろ」と書き込んでください。
あなたのその一票が野球板の運命を変えます。

■野球板のロゴを決めよう■ http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/base/1002439799
オッパイロゴ(現在3種類) ※開くとエラーが出る人は、コピペで開けば見られます
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/img-box/img20011103085000.jpg
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/img-box/img20011104190516.jpg
http://cloud.prohosting.com/morara/cgi-bin3/img-box/img20011106060149.jpg
   
243名称未設定:01/11/07 21:38 ID:onvs8H+x
IEで起動時のウインドウを常に左上角に固定しときたいんですが
可能でしょうか?
再起動して変な位置だったりするとウツ・・
24449:01/11/07 23:01 ID:WlQGzS17
49に同じ質問を書いたものです。まだ直らないので、再度書き込ませてください。
PM9600にsonnet G3/500カードを付けてOS9.1で使っています。
最近、Photshopを使っていると、画面にミシン目の様なノイズが入り、
実際に画像データにそのノイズが書き込まれてしまいます。
また、同じくPhotoshopでデータを開くと「SCSI機器に重大な障害が発生したため
・・・・」というアラートが出ます。さらには、Illustratorを使っていると
画面にシアン100のノイズや、マゼンタ100のノイズがでます。このノイズは
実際のデータには書き込まれません。SCSI機器を全部外して、
機能拡張もOS基本にしてもこの症状はでます。どなたか解決法をご存じありませんか?
G3カードの機能拡張は最新のものです。
245名称未設定:01/11/07 23:03 ID:oUpCnSKr
USB機器(HDD)をSCSIで使いたいんだけど無理?
逆ならいっぱ〜いいあるんだけど
246名称未設定:01/11/07 23:07 ID:IUCfSp8H
>>244
G3カードが悪さしてるのかもね。
もともとのCPUカードがもし手元に残ってるなら差し換えてみて、
それで解決するようなら新しくG3カードを買うなりすべし。

>>245
無理。
24749:01/11/07 23:46 ID:WlQGzS17
246さん
ありがとうございます。そうですね。そうすればよかったんですよね。
自宅で使ってるMacがUMAX Pulsar2500+G3/500+A-cardで会社の問題が出ているMacが
PM9600+G3/500+A-card.自宅では問題が全く出ていないので、G3カードが悪いとは
考えませんでした。マザーボードが違うんだから、同じ条件とは言えないですもんね。
で、もしG3カードが問題だった場合、自宅にあるもう一台のPulsar2500についている
ATIのG4/400と会社のG3/500と交換しようかなと思っているのですが、G4カードが
もったいないですかね?System InfoでみるとG3/500カードの方が早いのですが。
皆さんならどうしますか?
248名称未設定:01/11/08 00:18 ID:ThsN/wK+
Dos/v用のモニタをmacに接続するコネクタはよくあるけど、
その逆のmac用のモニタをDos/vパソコンに接続するコネクタって存在するんでようか?

いちおう調べると2列15ピン(メス) - 3列15ピン(オス)の変換コネクタは存在するのですが
Mac対応とは一言も書いてないです。
249名称未設定:01/11/08 00:22 ID:MQ1w2HFa
>>248
ある。うちには林檎マーク付きの素敵なのが転がってる。
Mac対応と一言も書いていないのは書く必要がないからと思われ。
250名称未設定:01/11/08 00:27 ID:ILn2NPnn
>>247
G3の機能拡張よりも、ACARDのファームウェアは最新ですか?
そっちが気になるのでチェックしてみそ。

それと、G3/500とG4/400のどちらを選ぶかだけど、
Altivec使いを自覚してるならG4/400を、
そうでないなら文句なしでG3/500を使うべし。
251名称未設定:01/11/08 00:29 ID:ThsN/wK+
レスありがとうございます。純正のがあるんですねー。意外。
イケショップで売ってるのがそうかな?
でもイケショップは送料高すぎるのでサードパーティの同種品かってみます
252名称未設定:01/11/08 00:43 ID:W6PEiFAU
itunes2がインストールできない
環境は整ってるのにー
253名称未設定:01/11/08 01:26 ID:ct95D+vO
3年間使ってたiMacの調子が悪くなってきたので、新しく買い替えようと思っています。
それで、Power Mac G4を検討しているのですが、733MHZのものと867MHZの間で迷っています。
それぞれの数値で、どのくらいの事までを出来るのかがイマイチ検討つかないのですが、
733と867の選択の境界を教えてくれませんでしょうか?
254名称未設定:01/11/08 01:26 ID:IXhtsDEh
マックのOS・9と相性の良いターミナルアダプタを教えて欲しいのですが。
NTTから連絡があって、マックの場合は相性があるということでしたので。

お願いします。
255名称未設定:01/11/08 02:46 ID:zaWbv3gR
ハードディスクを初期化しようと考えているのですが、
その際に注意することは何でしょうか?
お教え下さい。
256名称未設定:01/11/08 02:47 ID:vCAd+xfm
複数のHDDを繋いでいるときに,あるHDDだけを
起動時にマウントしないようにできるソフトってありませんか?

 まぁそれができたら大問題っぽいんですが^^;
Back Up用のボリュームが邪魔だし知らない間にいじるのが怖くて。
内蔵HDDなんで付けたり外したりもめんどいし。
かといって定期的にバックアップしないと。
 なんかないですかね?
257名称未設定:01/11/08 02:56 ID:z1IChwDP
>>256
起動ディスク以外のボリュームなら、アイコンをゴミ箱に入れれば
アンマウントできる。ただし、起動時というよりは起動後だけど。
起動項目にそういうAppleScriptを入れておけば一応それっぽくなる。
一度アンマウントしたものをマウントする事はドライブ設定で可能。
258名称未設定:01/11/08 03:28 ID:7uf7gDQG
マックで、でんこ偽装解除できるソフトはあります?
259ほいほい:01/11/08 03:31 ID:D3YeRVVC
>>256 質問の答えぢゃないですが、バックアップ用パーティション用意
してるのなら、B'sCrew 4 のミラードライブ機能使うという方法もあります。
これはあるドライブのバックアップを自動的に作るもので、要は自動二重書き込み
です。この設定しておくと、バックアップドライブはマウントされません。
260名称未設定:01/11/08 03:41 ID:EHep0jyb
>>256
バックアップ用のディスクを内蔵しておく?
雷一発で全部逝ってしまいますよ。

バックアップは外付けディスクに。
使わないときはコンセントから抜いておく。
261名称未設定:01/11/08 03:44 ID:kB6gdYGz
>>49
9600とACARDはけっこう相性問題が厳しいみたいです
最新ファームウェアにアップデートしても、症状治まらない
ようなら、ここを参考にしてみて下さい
http://member.nifty.ne.jp/mactowerism/emergency.html
262256:01/11/08 03:54 ID:vCAd+xfm
>>257 素早いレスありがとうございます。
やはり起動後に,しか無理なのですね。
AppleScriptは前に勉強して書いてみたんですが上手くいかず・・・
put away disk "BackUP HD" の後,Finderが確認ダイアログを
出すんですが,「はい」が押せなくて^^;
 タコ入門読んだんですが,眠気がぁ〜
明日戦ってみます。どうもでした
263256:01/11/08 04:00 ID:vCAd+xfm
>>259 それ(・∀・)イイ!!
 わ〜B'sCrewそんな機能あるのかー。どうもです!!
 ちょっと動作が遅くなっても背に腹は代えられないかな〜。どーしょ。
>>260 雷はそういうタップに繋いでるんで大丈夫です。
(と思います)ご心配どーも。
264名称未設定:01/11/08 04:16 ID:27EpmIwI
お尋ねします。
念願のOS10.1、インストール中にフリーズします。
はじめの使用言語を選択するところで、いつもかたまります。どなたか対処法をご存じないでしょうか。
G4 400 AGP OS9.2.1
REX-PCI30PXいれてます。
265白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/08 05:22 ID:lOY2fCzu
>>253
お金に余裕があるなら迷うことなく867MHz。
現行の733MHzには三次キャッシュが付いてないから、
クロック数の差以上の性能差が出る。

>>255
バックアップをきっちり取っておかないと泣きを見るよ。

>>264
OSをインストールするときは拡張ボードは外しておくのが基本。
インストールするときに限らず、CD起動のときは外した方がいいよ。
インストールしたあとも、そのボードがOS Xで使えるかどうか
よく確認してから付けてね。
266名称未設定:01/11/08 05:22 ID:irnGrojl
>>258
OnpUty
267264:01/11/08 06:01 ID:27EpmIwI
白林檎 ◆dUSADJG.さん
レスありがとうございました。拡張ボードは外して、またそれが今後使えるかどうか調べます。
268255:01/11/08 06:07 ID:rXMpVHOg
>白林檎さん
レス、ありがとうございました。
初期化するのははじめてなんで、ドキドキですが頑張ります。
269名称未設定:01/11/08 09:24 ID:hBxyNk+6
マウスカーソルの速度を上げたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
270米屋:01/11/08 09:57 ID:oCdagK/H
アヒャさんありがとうございます。無理なんですね。
あと、イラストレーター9で作業してたら、文字とか打って、選択ツールで
選択すると線で囲まれて、四隅と真ん中についてる、□がなくなってしまっ
たんですが、とても作業しにくいです。■が四隅にあるだけなんです。
どうしたらよいのですか?
271名称未設定:01/11/08 10:17 ID:K93uSlMU
>>270

 おはようございます。

 メニューバーの「画面」→「バウンティングボックスを表示」を
お試し下さい。ショートカットキーならシフト+コマンド+Bで
オン/オフを切り替えられます。
272名称未設定:01/11/08 10:48 ID:smmg4KBy
既出だったらすみません。質問です。
朝、会社のMacを起動する度に起こるのですが、
日付と時刻、マウススピード、AppleTalkの経由先が変わってしまいます。
P-RAMクリアをしても、直りません。
どうしたらよいものでしょうか?
OS8.6 PowerMac9600/233デス。
273眼帯セット:01/11/08 11:14 ID:VqNBNMt9
内蔵電池の交換でわ?>272
274名称未設定:01/11/08 13:11 ID:smmg4KBy
>273さん
なるほど!ありがとうございます。やってみます。
275ほいほい:01/11/08 13:11 ID:D3YeRVVC
>>269 コンパネで最速設定にしても満足できないあなたに....
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Lakes/2735/mdoubler.html
276KT7からのユーザー:01/11/08 13:11 ID:Zj5mJ+6V
質問です。
PowerMacG3(B&W)400MHz Ultra2SCSI model OS9.2.1を使っています。
シーゲートのIDEハードディスク(80GB 7200rpm)を内蔵でCh1マスタに
接続したのですが、認識するけど純正のフォーマッタでは初期化が必ず
失敗します。
一応YANOのフォーマッタも使ってみましたが同様です。
念のためACARDのUltraATA133RAIDカードを使って初期化したところ
32GBのハードディスクとして使えました。
相性の問題でしょうか?
それともハードディスクのサイズに制限でもあるのでしょうか?
277名称未設定:01/11/08 13:14 ID:hBxyNk+6
>>275
ありがとうございます。
278名称未設定:01/11/08 13:16 ID:hBxyNk+6
質問ですが・・・

メモリをアップグレードした後に起動したら
「アドレスエラーです。機能拡張を一時的に使用停止にするには、
再起動して、Shiftキーを押したままにします.」
と表示されて起動されません。

機能拡張を使用停止すれば、問題なく起動が出来、
メモリもちゃんと認識されていますが・・・

なにか考えられる原因はありますか?
279名称未設定:01/11/08 13:18 ID:AbHjbIOj
新しいPower BOOKG4はもう一つのディスプレイをつないで、
2分割して画面で作業などはできるのでしょうか?
前のPower BOOKG3でこのようなことが
できたような気がするんですが・・・

それと、デュアルモニタとツインビューって違いはなんですか?
280名称未設定:01/11/08 13:35 ID:vnmI2280
質問れす。
ブロードバンドルーター経由でマックがインターネット接続できなくなってしまいました。
以前出来てたのが何故かできなくなりました。状況として

●ルーターにはアクセスできてる
●ADSLモデムと直接接続すれば大丈夫。
●ルーターにつなげてるほかのコンピュータはネット接続できてる。
●DHCPでローカルIPは取れてる。ルーターからのグローバルIPも勿論取れてる。
●ルーターからの設定画面でもmacがローカルIP取ってるのが確認できる。
●そのルーターに繋がったほかのwinマシンともファイル共有できてる。

お知恵拝借させてください。よろしくです。
281名称未設定:01/11/08 13:46 ID:gnV0QPJz
>>276
初期型青白G3は、ATAコントローラが腐っているのです。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Yosemite+KAG1&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
282名称未設定:01/11/08 13:49 ID:6r6Gj/Ut
>>278

 メモリ増設後、PRAMクリア(電源いれてすぐoption+
Command+P+Rキー、起動音がもう一度鳴るまでおし続
ける)を行いましたか?

 一旦増設したメモリを外して起動、コントロールパネルの
「メモリ」をoptionキーを押したまま立ち上げて下さい。設
定項目に「メモリテスト」という、普段表示されない項目が
出ています。そちらでON/OFFを設定しなおすと直る場合が
あります。

 自分もG4/400Mhzにメモリ増設した際、エラーで起動で
きなくなりましたが上記方法で治りました。頑張って下さい。
283名称未設定:01/11/08 13:56 ID:hBxyNk+6
>>282
PRAMクリアしたのちのメッセージは
システムエラーが起きました
不当命令です
機能拡張を一時的に使用停止にするには、
再起動して、Shiftキーを押したままにします.」

と表示されます。
284283:01/11/08 14:06 ID:hBxyNk+6
ダメっぽいです。
どっちも試したのですが・・・

相変わらずシステムエラーかバスエラーが起きます。
285名称未設定:01/11/08 14:29 ID:zFD42vaZ
>>283
環境が書いてないので、よく分からんが・・・

SHIFT起動では立ち上がるなら、SPACEを押したまま起動させ
機能拡張マネージャでOS標準にしてみろ。
それでも駄目なら、OS再インストールだ。
ところで、周辺機器は外してるか?その辺が悪さする可能性もあり。
286283:01/11/08 14:41 ID:hBxyNk+6
>285
OS標準でもダメでした。

再インストールしてみます。

ちなみにG4Cube450です。
周辺機器は、キーボードとマウスのみです。
287283:01/11/08 14:42 ID:hBxyNk+6
新しいメモリのみで起動させてみたら、起動すらしなかった・・・
というのは、相性でしょうか?
288283:01/11/08 14:55 ID:hBxyNk+6
再インストールしても同じエラーでした。

ダメ・・・ですかね。
289名称未設定:01/11/08 15:02 ID:x7ADAsAt
>>283
お店に行って交換してもらいなよ。
290253:01/11/08 15:15 ID:mmvMyquX
白林檎さんレスありがとうございました。
ちょっと値段の安い方に落ち着こうかと考えていたんですが、やっぱり867の方で検討してみたいと思います。
291名称未設定:01/11/08 15:20 ID:NRzHYa8J
初めてカキコです。
これからADSL化するのですが、近くのラオックス&電個-度-ではマックのLANボードが売っていません。
通販でもいいか、と思っていますので、安く販売しているサイト教えて下さい。
ウチのマックはPM4400/200。G3カードで強化改造済です。
LANボードはPCIでもかまいませんが、できればCS2対応のモノを売っている所教えて下さい。
一応「アップル楽天堂」はヒットしましたが…

よろしくお願いします。
292名称未設定:01/11/08 15:41 ID:dBY3E3dZ
>>254
相性の悪いTAというのは、あまり聞いたことが無いのですが。
NTTの提供しているフレッツツールは、OS9と相性悪いです。そのことを言っているのかも。
293名称未設定:01/11/08 16:10 ID:x7ADAsAt
>>291
楽天堂は何が不満なの?
Farallon FastEtherTX10/100 CSII が12,800円じゃ駄目なの?
CSII にこだわるならそんなもんだと思うが。
294名無し:01/11/08 16:33 ID:yuY3tsR2
performa CDからの起動方法を
教えてください
295ほいほい:01/11/08 16:37 ID:D3YeRVVC
>>287 新しいメモリのみで起動しないとなれば、相性問題の可能性大ですね。
メモリどこで買いましたか?Mac動作保証または相性交換OKなら、変えた方が
いいですね。メモリの相性については別スレがあるので参照してください。
相性問題はWindowsでも結構あるのでしょうがないです。
296名称未設定:01/11/08 16:38 ID:UWWH8uxU
>>291
PowerMac史上最も悲惨な4400とは言え、10Base-Tくらいは内蔵してるんじゃ
ないのか?ADSL程度で100Baseは必要ないだろ?
http://support.info.apple.com/info.apple.com/applespec/applespec.taf?RID=236
297名称未設定:01/11/08 16:48 ID:x7ADAsAt
>>296
日本発売の4400にはEtherの換わりにGeoPortが付いてたんだよ。
http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/pm4400.html
298名称未設定:01/11/08 17:01 ID:UWWH8uxU
>>297
へー、そうだったの。知らなかったよ。GeoポートカードをとってEtherカード
を入れなきゃいけないんだね。
299直リンでいいのかな?:01/11/08 17:58 ID:nm1X14Ez
>>291
よくのぞきにいくMac通販サイト
http://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus.woa/wa/default
http://www.toycomp.com/
http://www.hyperpc.co.jp/
http://www.olio.co.jp/
ほかにもヤホーや楽天からもさがせるYO
30049:01/11/08 19:01 ID:ItfrNspR
>>261さん
ありがとうございます!!
仮想メモリをONにしたりしましたが
やはりだめでした。明日純正カードをさして確認してみます。
301名称未設定:01/11/08 19:17 ID:Mo97fQaz
CS2だったら10000円以下は難しいんじゃないかな。
ヤフオクでもそれ以上してしまうし。PCIは埋まってるんですか。
302283:01/11/08 19:46 ID:hBxyNk+6
その後、購入した店に行って、メモリ交換してもらいました。

全く問題なく使えてます。

ありがとうございました。
303254:01/11/08 19:57 ID:G268fiDS
>>292
お答えどうもです。これからもう少し自分で調べて、いちばん良さそうなものを買ってみます。
304名称未設定:01/11/08 21:22 ID:zFSoztuk
>>303.254
TAが欲しいってことはISDNだよね、じゃあフレッツ接続ツールは関係ないと思われ・・・
このままずっとISDNで逝くならダイアルアップルータをお奨めします。
相性とか気にしなくて良いし、OSXでも使えるし。
いずれADSLにするなら、ISDNとADSL両方使えるルータも出てるよ。
まぁいずれにせよTAはすこぶる評判が悪いからダイアルアップルータをお奨めします。
305名称未設定:01/11/08 21:34 ID:kdo5NcLd
アイコンパーティーで作ったアイコン、窓に持っていくにはどうすればいいですか?誰か御指導と御鞭撻お願いします。
306名称未設定:01/11/08 21:36 ID:/dZ1fEk6
MacOS X 10.1のPrintCenterで、StyleWriter EtherTalk Adapter
をかましたColor Stylewriter2500が認識されません。調べてみた
のですが、なかなかうまくいきません。同じようなケースの方います
でしょうか?
307名称未設定:01/11/08 21:41 ID:uUhBR5iH
えーーっと。iMacが起動しません。

起動→システム終了 をすると電源ランプが緑のまま、画面真っ暗状態
になったので、とりあえず電源を抜いて、OS入れなおしました。
OS入れなおしてもう一度起動。再起動してみようと思ったら
またまた緑ボタン点灯のまま画面真っ黒
仕方なくもう一度電源を抜いて起動を試みたら起動無し。
起動ボタン押してもHDDが周る音さえ聞こえない。

一度分解して配線類を確認してみたほうがいいのでしょうか?
308307:01/11/08 21:44 ID:uUhBR5iH
>>307
起動無し→起動し無い
309名称未設定:01/11/08 22:10 ID:ae79IQGT
mp3ってどうやって落としてますか?
310白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/08 22:19 ID:lOY2fCzu
>>307
おそらく初期型のボンダイを使ってるんだと思うけど、
それはGreen Light Of DethというiMacの最も有名な不具合。
分解などせずに即修理に持っていくことをオススメする。

>>309
ドラッグ&ドロップ。
311307:01/11/08 22:39 ID:uUhBR5iH
>>310
ずばり初期型ボンダイです。
近いうちに修理に持っていきます。

どうも、ありがとうございました。
312みかん:01/11/08 22:41 ID:E9oG/Qtk
B&WのG3使っている、いっつも助けていただいていますみかんです。
先日OS9.2が調子悪くなっちゃって、OS9にいれなおしました。
御指導のとうりにしたら、爆弾マークもでなくなってまずまずなのですが
いくら新しいアウトルックインストールしても、
起動中にエラーが起こりました。ファイルの終わりです。
って手のひらマークが出るのです。
アウトルックのふるーい4というやつならそんなメッセージ出ないのですが
なぜなのでしょう?
新しいアウトルック使いたいです。お分かりになる方おねがいしまーす。
313ほいほい:01/11/08 23:17 ID:D3YeRVVC
>>311 初期型ボンダイのその故障は、発症率100%なんじゃないかなあ。僕のは
ラオックスの延長保障入ってたけれども、そうじゃない場合も無料修理にする
方法があったような気がします。ご存じの方、教えてちょ。
314名称未設定:01/11/08 23:21 ID:eq1rWgpE
G4の横のパネル(ボルト固定されてる部分)を外したいんですけど
ちょうど真ん中の部分が固定されていて外れません。
そのまま力を入れて外れるものなのでしょうか?
割れそうで恐いです…
315i movie2について:01/11/09 00:19 ID:owoH8PuK
i movie plugin pack2.1.1をダウンロードしたのですがリソースの所に
ドラッグしても「不具合がある」と表示されて使えません。
どうしたら良いでしょうか?どなたか教えて下さい。
316こんばんは:01/11/09 00:33 ID:XUheU/T5
周辺機器でCD-RW買おうとしているんですが、友人曰く、USBではなく、
FireWire接続の製品なら、DOS/V用のでも、たいていのものは
接続するだけで特別なドライバなしでもMacは認識するとのことですが、
これは本当なのでしょうか?
317名称未設定:01/11/09 00:44 ID:TAMkvzK1
2年以上前に買ったimacです。
マウスを左か上にゆっくり動かそうとすると何か引っ掛かる感じがしてカーソルが動きません
ボールを外して綿棒で掃除したり、パッドの汚れをとったりしたのですが、だめでした
何かイイ方法、もしくはマウスを分解して中身を掃除する方法ないでしょうか
例の丸いマウスです
お願いします。
318 :01/11/09 00:48 ID:kysUEZX6
>>312
よくわからんが。
とりあえず初期設定を捨ててみたらどうか。
起動ディスクの「書類」フォルダにある「OEユーザー」とかいうフォルダも。
319 :01/11/09 00:52 ID:kysUEZX6
>>314
確か、ロジックボード側の方はロジックボードをはずさないと
いけなかったのではなかったっけ?

反対側はどうだっけ?スマン
320みかん:01/11/09 00:52 ID:g/z5xugW
>>312
おそいのにありがとうございます。さっそくやってみます!!
321ほいほい:01/11/09 00:58 ID:FlIyL7R9
>>316 いやあ、認識だけなら汎用ドライバで可能かもしれないけど、まず書き込みソフト
どうするって問題がありまっせ。で、ドライバもドライブメーカーごとに別れてる
ような状況だから、それなりにたいへん。
それにFireWireのCD-RWなら、ほとんどWin/Mac両用じゃん。
ライティングソフトを別途購入し、ドライブの対応も確認できるなら大丈夫だけどね。
322316:01/11/09 01:03 ID:XUheU/T5
>>321
レス、ありがとうございます。
汎用ドライバっていわゆる「ビーズなんとか」てやつとかですか?
ライティングソフトは別途購入する覚悟です。
323名称未設定:01/11/09 01:08 ID:EGcQY3mr
68kMac(クワドラ650)もらったんですが、スカジーをFireWireもしくはUSBに変換する物ってありますでしょうか?
324名称未設定:01/11/09 01:10 ID:KsPwr0jI
ない。
325ほいほい:01/11/09 01:25 ID:FlIyL7R9
>>322 さん、ライティングソフト別購入とは、賢いお方で。よく付いてくるB'sGold
って超クソですから、絶対にそれが正解です。
で、たとえばToast買うとして、Toast対応ドライブならばWin用でも大丈夫かって
いう話しになってきますが、これは僕としては正直自信ないっす。
てゆうのは、FireWire関連のドライバって結構いろいろ入るから。それに
コンフリクトでも結構面倒な経験多いし。
なので実際にやったことある人のレスを待とう...。まだかな....、来たかな...。
326316=322:01/11/09 01:35 ID:Hr64VnQO
>>321=325さん
「Toast」よく聞きます。やっぱりこれが、お薦めなんですね?
なんか今月買った『マックピープル・ビギナーズ』でも絶賛されてましたし。
ちょっと高めだけど、買って損はなさそうですね。これにきめました!
対応するかどうかを調べた上で、CD-RWも購入します。
コンフリクトに関しては、正直、僕はまだマック歴3ヶ月の素人なんでよく
わからないことが多すぎるんですよねぇ…。難しそうですね。
でも、丁寧なレス、重ね重ね感謝!です。
327みかん:01/11/09 01:39 ID:g/z5xugW
あっ!!まちがいてた。
>>318さんありがとうのまちがいでした。
で、やってみたんだけれどやっぱだめでした。
こんどはメモリが極端に少ないとかなんとか・・・
無視してたらアプリ立ちあがんなくなっちゃって
メモリなおして再起動。でもまた極端に・・・ってメッセージが。
のろわれてしまったのか?
わたしなにかやったんだろうか・・・・?
今日はもうねます。また明日がんばってみます。くすんくすん。
私のMacは病気なのかな・・・ということで今日のところはおやすみなさい。
どじなみかんにおつきあいくださった方々。ありがとうございました。
あの・・・・あしたもよろしくおねがいします。おやすみなさい。
328名称未設定:01/11/09 02:15 ID:LRJdmJCJ
Itool の『Mac.com』メールってやたら届くの遅いですが、
このタイムラグって皆さんも同様ですか??
329258:01/11/09 06:34 ID:PYMooisB
>>266
ありがとう。でも休止中でダウソできないみたいだ(哀
330名称未設定:01/11/09 07:13 ID:BsZ0huKZ
>>293、296〜299、301
お返事ありがとうございます。
五州貿易とアップル楽天堂で思案中です。
多分安さで五州になりそうですが。
また悩んだ時はよろしくお願いします。
331名称未設定:01/11/09 07:55 ID:vJDIaxLp
どなたか半角カナの入力の仕方を教えて下さい。
ちなみにMac OS 9です。
332名称未設定:01/11/09 08:24 ID:F+NYioBB
>>331
コントロール+シフト+U
333ほいほい:01/11/09 10:42 ID:FlIyL7R9
>>326 =>>316=>>322 >「Toast」お薦めなんですね?
いや、実は単純にはお勧めできないんです。機能は一番だけれども、使うのは難しい。
というより、プレスCDのためのマスターを作るには、機能もしっかりしてお勧め
だけど、単に家でバックアップ取ったりに使うとなると、どうかなあ。
いろいろ不満はあるけど、B'Goldは使えないわけじゃない。よって両方使い分け
が一番かと。

>なんか今月買った『マックピープル・ビギナーズ』でも
スマソその記事私が書いたやつかもしれない...(忘れた)。
334名称未設定:01/11/09 10:43 ID:356z33+R
ここで聞くのでいいのかちょっとわからないんですが、
マク用のフリーのダウンロードマネージャってありますか?
モニカというのはみつけたんだけど、シェアウェアな感じで
よくわからなかったのです。
できればOS8.xで動作するものがいいんですが…。
335名称未設定:01/11/09 10:50 ID:Dfscatwj
>>334
つかったことないから解らないけど
Yellow_D 3.1.1はどう?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9063/
336ケンネ:01/11/09 11:00 ID:yFlNVYBk
Macの内蔵モデムってノイズが出たりするのでしょうか?
Power Mac G4 Cube ですが、内蔵モデム自身のノイズのせいで
通信が切れてしまうことがよくあります。
最初のうちはなぜ通信が勝手に切れてしまうか気付きませんでしたが、
最近それが原因とわかりました。
実は前使っていた iMAC SE もそうでした。(その頃は、ノイズに気付かず
プロバイダと相性が悪いのかな?と思ってました。)

             ┌──Mac
モジュラージャック──分配機
             └──電話機

最近、このように配線しまして、電話機にノイズが乗るので色々調べたところ
ノイズはMacのせいだとわかりました。
Macの電源プラグを抜くとノイズは止まります。
iBookをG4 Cubeとつなぎ替えると、電話でノイズも出ず、通信も切れず
快適にインターネットができます。
アースをしてないからかと思って、近くの金属部分(サッシとか)に
くっつけてみたけど、変わりありません。
ちゃんとアースしないといけないのか?
みんな、アースなんてしてないですよね。
何かアドバイスがあったら教えてください。
337名称未設定:01/11/09 11:58 ID:356z33+R
>335
ありがとうございました。
ざっくりみてみましたが分かりやすそうです。
ヘルプがついていて助かるかも。
338名称未設定:01/11/09 12:07 ID:JiKsdkNJ
2ちゃんで使える串ってあります?今日ついに串がいっちゃたもんで、、
339名称未設定:01/11/09 12:47 ID:7mCqTOdW
マックの液晶ディスプレイはウィンドウズで使えるんすか?
340名称末設定:01/11/09 13:09 ID:PflpKBts
HFSでフォーマットされた内蔵ハードディスクのデータを
FireWire外付けハードディスクHFS+でフォーマットした
ディスクにデータコピーし、ファイルを見ようとしたら
外付けディスクに異常が発生しましたといってデータを紛失しました。
再度、外付けディスクをHFSでフォーマットしなおしたら
問題なく動いてるみたいです。
そういうもんなの?
341下ちゃん:01/11/09 13:23 ID:njDU6nKU
>>339
できる。アダプタつけろ。
342名称未設定:01/11/09 13:27 ID:X368Rq7x
343名称未設定:01/11/09 13:27 ID:7mCqTOdW
三百四十一番の方ありがとう。
でもお金がないので当分ムリなんですが・・・
344名称未設定:01/11/09 13:41 ID:aLgxL5ZP
バーチャルPCがあれば MACでWINのゲーム全部遊べますか?
三国志8とか、、、
345名称未設定:01/11/09 13:50 ID:BX0O6O6f
すいません、itunes2をインストールしたんですけど
itunesとアイコンが変わっただけなんですけど
正常なんでしょうか?
346名称未設定:01/11/09 13:58 ID:12+IGGwL
>>345
iTunesについてを見てみろ。
iTunes2って書いてないか?
見た目はほぼ同じだけど、イコライザ等が使えるようになってるだろ。
347名称未設定:01/11/09 14:01 ID:BX0O6O6f
>>346
確認したところ2になってました!!
個人的には1のアイコンが好きでしたが、、。
348名称未設定:01/11/09 14:03 ID:2G7UisaR
>>344
ほとんど動作する。
ただし、高性能ビデオカードが必要なゲームは遊べない(遅くて)。
349344:01/11/09 14:13 ID:aLgxL5ZP
>>348
レスありがとです。
度々すいませんが、バーチャルPCで
ゲームが動作するかどうかの見分け方みたいなの有りますか?
パッケージの動作環境のところにこう書いてあったらダメとか、、、
350名称未設定:01/11/09 14:35 ID:nvgAS8b5
.lzhのファイルがStuffIt Expanderで解凍すると
アプリも全部テキストになってしまうようになったんですが、
これはどうしてでしょうか。6.0をインストールし直してみても駄目でした。
別の解凍ソフトでやってみたらちゃんと出来たんですが。
351ほいほい:01/11/09 14:58 ID:FlIyL7R9
>>350 あ、ほんとだ。テキストアイコンになるね(テキストになったわけじゃないが)
タイプとクリエータ戻せば使えるし、そもそもMacLZHで解凍したら大丈夫だけどね。
知らなかったYo。まあ問題にはならないと思うけど。
352名称未設定:01/11/09 15:26 ID:GDf8uzrz
>>350
確かも一回Stuffitにつっこむとなおる(超うろ覚え)
353名称未設定:01/11/09 15:37 ID:0bX0qP6P
>>349
ビデオメモリ8M以上とか、Direct3Dアクセラレータ必須とか、
DirextX7/8完全対応のビデオカードといった感じ。
あとコーエーのゲームはCDメディアに細工がしてあって
Virtual PCでは認識されないって噂に聞いたことがある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000874664/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/969726024/l50
354ほいほい:01/11/09 15:43 ID:FlIyL7R9
>>352 をを、素晴らしい答えっす。テキストアイコンになっちゃった
やつをStuffItで再度圧縮してまた解凍したら、直った。ひとつ賢くなった。
355i桜:01/11/09 15:49 ID:m/4Nh1Q3
>>354
ついでに、解凍したPhotoShopやEPSファイルで開こうとするとアプリに拒否される
(壊れてる、とか何かで開けませんと言われる)ファイルも、
一回圧縮しなおして解凍すると治ったりするyo!
何故だらう…
356名称未設定:01/11/09 15:57 ID:127Qp6UP
>>350
つか、StuffIt ExpanderのLHA対応が悲惨なのは昔から有名な話だ。

LHAファイルの解凍はLHA Expanderがおすすめ。
圧縮ファイルの解凍ツール振り分けはLSAssistがおすすめ。
357名称未設定:01/11/09 16:01 ID:MpEVTFsg
以前までLSAssist使ってたんだけど、StuffIt Expanderのバージョンアップで
おかしくなってから使ってないんだけど、今はもう大丈夫なんかな?
358名称未設定:01/11/09 16:01 ID:nLtHNV0G
G4でOS9.2で買ったばかりです。アップルトークがイーサーネットを認識しなくなってしまいました。
選択肢には「リモートのみ」しかありません。
たぶん、今使っているG3から初期設定とか移送してる内に、TCP/IPやら機能拡張マネージャやら
入れ替えてしまったせいだとおもうのですが、機能拡張マネージャーのセットを基本に戻しても
ダメでした。 どうしたらイーサで繋げるようになるでしょうか?おねがいします。
359350:01/11/09 16:13 ID:8f8QHbUU
遅くなってごめんなさい。ありがとうございました。
StuffIt Expanderでは有名な話だったんですか。知らなかったです。
LHA Expanderダウンロードして来ますー。ご親切にすいません。

ところで、タイプとクリエータってResEdit以外でも変更出来るんですか?
いや、出来そうなんですけど知らなくて…。
360名称未設定:01/11/09 16:16 ID:BX0O6O6f
itunesにあるmp3をMDに録音したいんですが
何が必要なんでしょうか?
それと焼いたCDはMDコンポで聴けないのでしょうか?
よろしくおねがいします
361350:01/11/09 16:17 ID:8f8QHbUU
すいません、知らない知らないを連発してる自分が
恥ずかしくなって来たので自分で調べて来ます。
駄レス失礼しました。
362356:01/11/09 16:21 ID:127Qp6UP
んー、そういえばファイルタイプがSIT5なファイルはDropStuffにま
わされちゃいますな。最近はStuffIt Expanderに直接落としてたから
忘れてた。
363名称未設定:01/11/09 16:36 ID:MpEVTFsg
>>360
まずMacにオーディオ出力があるならピンプラグでMDにつないでMac側で再生して録音。
ない場合、もしくはいい音でとりたい場合はUSB-光ケーブルでつなげるやつ買って接続。

焼いたCDはMP3の状態で焼くと聴けない。オーディオCDとして焼けば聴ける。
364360:01/11/09 17:03 ID:BX0O6O6f
>>363
ありがとうございます。僕の環境はPBG4,itunes2,CD-RWは(購入予定)
* コネクター:IEEE1394 6pin×2
* CDR書込最大4倍速、CDRW書換最大4倍速、読込最大20倍速
* IEEE1394データ転送速度:400Mbps(50MB/s)
* FireWire/i.LINK(IEEE1394)接続のCDR-R/RWドライブ
* ホットプラグ対応(コンピューターが動作中に着脱が可能です。
型番:FWS05020 /製品名:外付スリムCD-R/RWドライブ 4X4X20
これでオーディオCDを作れますでしょうか?
よろしくおねがいします。
365質問です。:01/11/09 17:15 ID:mjDAizjU
ibookを買いたいのですが・・悩んでいる部分で
CD-ROM システムバス@66Mhz 256k 2次キャッシュ@550MHz
DVD-ROMシステムバス@100Mhz 256k 2次キャッシュ@600MHz
この2台で数値の違いが何を意味するのかわかりません。
特にDVDは必要無いと思っているのでどちらがいいでしょうか?
また、電話回線の無い環境でネットをするのに最適な方法を教えて
下さい。
366365:01/11/09 17:17 ID:mjDAizjU
システムバスの意味する所が解りません。
後PHSからでもプロバ契約とかできるのでしょうか?
後料金はどのくらいかかるのでしょうか?
367名称未設定:01/11/09 17:24 ID:STgzQzP0
>>364
CDRドライブのメーカーと型番書くだけでいいよ・・・radiusか。
中身のドライブはRICOHで、iTunesに対応しているらしい。安くてお買い得かも。
368名称未設定:01/11/09 17:24 ID:BfpJpHjk
>>365
特に速さを追求しないのなら上の安い方で構わないよ。
システムバスっていうのは処理スピードに関係するだけだから
インターネット目的ならば気にする必要はない。
369360:01/11/09 17:27 ID:BX0O6O6f
>>367
ということは可能なんですね?
ありがとうございました!!
370ほいほい:01/11/09 17:27 ID:FlIyL7R9
>>359 >ところで、タイプとクリエータってResEdit以外でも変更出来るんですか?
必殺FileBuddyを使うがよろし。他のファイルから属性拾えるのが便利です。
>>366 システムバスっていうのは、マザーボード自体の動作クロックと考える
といいと思います。CPUっていうのはマザーボードクロック(=システムバス)の
数倍で動作してるものなんです。ちなみにメモリは普通システムバスと同じ
クロックで動作してる。だから同じメモリスロット形状でも、対応の違いがある。

で、実際どっちがいい?っていう話しだけれど、上記だったら体感的な差はまず
ないと思う。CPUが速けりゃいいってものでもないしね。
ただハードディスクの性能と信頼性は時とともに向上してるから、新旧モデル
で迷ったら(性能が似たり寄ったりなら)新しいほうがいいかな。
371363:01/11/09 17:28 ID:MpEVTFsg
>>360
作れます。
作り方は付属のライティングソフトの説明書まはたiTunesの使い方を調べてください。
372名称未設定:01/11/09 17:29 ID:MpEVTFsg
>ところで、タイプとクリエータってResEdit以外でも変更出来るんですか?
FileBuddyみたいな難しいソフト使わなくてもいくらでもフリーソフトで簡単なやつがあるよ。
373名称未設定:01/11/09 17:30 ID:m/4Nh1Q3
>>365-366
電話回線が無いってのは、電話の加入権を持って無いってこと?
家に電話線が来てて、新規加入権買う金も買う気も無いならINS64ライトでそうぞ。
電話線も無いならAIR H"か?イオ64?
料金とかは、その辺のコンビニでも売ってるビギナー向けインターネット雑誌を読んで調べるべし!
374365:01/11/09 17:31 ID:EjnPUxBa
>>368
ありがとうございます。ただイラストレータやPhotoshop
なんかも入れてみたいんですが・・そうなるとやっぱり変わりますか?
375365:01/11/09 17:34 ID:EjnPUxBa
>>373
ありがとうございます。まさにその通りで電話のジャックは
あるんですが・・加入も何もしてないのでPHSしか無いですよね。
AIR H"かイオ64ですね。わかりました。インターネット雑誌に
値段って書いてあるんですか。それならばそうしてみます。
376365:01/11/09 17:35 ID:EjnPUxBa
>>373
ちなみに新規加入権も買う金も買う気無いです。だからPHSしか
無いかなと・・・・
377名称未設定:01/11/09 17:36 ID:ALkEIWQY
>>365-369
おいまて、ちゃんとibookにPCカードスロットがないのは
わかってるか?
PHSカード使うにはスリッパとか外付けのUSB器機がいることを
わかってるか?

あとシステムバスの速度は確かに気にしなくていいと言えばいいが大して違わない額なんだし後々600/DVDにしとけば良かったっておもうだろうと思うぞ。
DVD意外に外でみれるのわるくないし、やはり買える中で少しでも性能が(あとからどうこうすることができないところで)底上げ
されているのにしておいた方がいいぞ。
378名称未設定:01/11/09 17:37 ID:MpEVTFsg
379373:01/11/09 17:40 ID:m/4Nh1Q3
>>365
じゃあINS64ライトにしてみ。
NTTが加入権無しで回線を貸してくれるISDN専用回線だよ。
普通の基本料金よりちょっと割高だが、気になる程じゃないし、
初期工事費用800円以外はTA代くらいしかかからんぞ。もちろんフレッツ可。
Macに関係のない話だからこの辺で…詳しくはNTTに電話で聞いてみそ。
380377:01/11/09 17:40 ID:ALkEIWQY
あ、それと、最近は電話加入権はなくてもISDNとかで
専用線みたくしていわゆる加入権を買わなくてもいい
という場合はある(通話はできないが)。
ADSLもそういうサービスがあるんじゃないだろうか?
まだないか。
加入権自体来年4月からないも同然になるんだが。
381365:01/11/09 17:42 ID:EjnPUxBa
>>377
PCカードスロット???って何ですか?後PHSカード??いろいろ
いるんですね・・・USBケーブルだけかと思いました。。。
では¥17,8000(DVD-ROM)どころか、さらにお金がかかるんですね・・・鬱だ・・ただ普段会社で使ってるのがDT255なんで
それよりは早いのかなと・・・・
382373:01/11/09 17:42 ID:m/4Nh1Q3
>>377
やべ、すっかり忘れてたyo!!御指摘ありがとう!
383365:01/11/09 17:44 ID:EjnPUxBa
>>379
そうですね。そこらへんは直接NTT聞いてみます。
384373:01/11/09 17:46 ID:m/4Nh1Q3
>>380
うんにゃ、INSライト64はちゃんと2回線来るから、通話もできるよー
出来ないのはフレッツADSLのプラン2だな。ネットONLYならこちでもいいかもね。
最後の一行は知らなかった。調べて来よう…

スレ違い進行ごめんねsage
385ほいほい:01/11/09 17:46 ID:FlIyL7R9
>>377 そうっすね、せめてCFスロットでもつけてくれりゃいいのにと思う。
で、電話ジャック来てるならADSLのタイプ2も検討してね。
386名称未設定:01/11/09 17:50 ID:0bX0qP6P
>>358
そのMacに付属していたSoftware Install CD-ROMで起動し、
Appleメニュー>コントロール パネル>AppleTalkと選択して
開き、経由先がEthernetになってるか調べる。
なってなかったらハードの故障。なってたら、そのままOSを
上書きインストール。
387365:01/11/09 17:52 ID:EjnPUxBa
すいません、INSとかADSLとかマイラインとか全く持って
わからないんで、、、とにかく最初の加入権が無くても
電話もネットもできるサービスって事ですねINSは。
388ほいほい:01/11/09 17:52 ID:FlIyL7R9
>>381 PCカードスロットとはノートパソコンの拡張で使われるもの。Winノート
とかPowerBookにはついてるんだけど、iBookはないので苦労するわけ。
中にAirMacカードはささるんだけどね。iBookは日本でよく売れるんだから、
PCカード付けないのはAppleの大きなミスだと思うけどね【脱線スマソ】
389365:01/11/09 17:57 ID:EjnPUxBa
>>388 >ノートパソコンの拡張で使われるもの
それが無いと何が不便になるんでしょうか??
390ほいほい:01/11/09 17:59 ID:FlIyL7R9
>>387 詳しくはプロバイダ板にて聞こう。軽く触れておくと、INSでは
電話が同時2回線使えて、ネットもアナログよりは速くて、申し込んだら
すぐに引けて便利。TAまたはISDNルータという機械が必要だが、ADSLに
移行した人が余らせてる場合が多いので、誰かにもらえるかもね。
ADSLのタイプ2は電話できないけど、加入権なしで引けるタイプ。Y!BBでは
扱ってないけど、J-DSLなどなら大丈夫。とにかくネット速いよ。
391名称未設定:01/11/09 17:59 ID:MpEVTFsg
>>389
あるとカードタイプのPHSをぶっさして使える。
ないとUSBでつなぐことになるのでかさばる。

横やりスマソ
392ほいほい:01/11/09 18:05 ID:FlIyL7R9
MOなどの拡張はFireWireでOKだから、PCカードはカードPHSくらいしか使わない。
393365:01/11/09 18:05 ID:EjnPUxBa
>>390
そういうのに詳しくなるためにはどうすればいいでしょうか?
>>389
なるほどかさばるだけで、それほど関係は無い訳ですね。
394365:01/11/09 18:06 ID:EjnPUxBa
FireWire(泣)また知らない言葉がUSBとは違うんですよね?
っていう事はカードタイプのPHS????を買うって事ですね。
395名称未設定:01/11/09 18:07 ID:m/4Nh1Q3
>>393
1.プロバイダ板に逝く
2.NTTのサイトに逝ってみる
3.本を読む
4.人に聞く前に自分で調べる。

頑張れよ。
396名称未設定:01/11/09 18:10 ID:m/4Nh1Q3
>>394=365
そんなわからない事(言葉)だらけの君にここをお薦めしておく。
http://yougo.ascii24.com/
397365:01/11/09 18:10 ID:EjnPUxBa
ibookにはPCカードがついていないと。。PCカードにはPHSカード
に使える。そのPCカードが無いからカードタイプのPHSは使えないのでUSBでつなぐ?PHSとUSBをつなげればOKと、ただ、普通のPHSを直接つなげなければいけないから、かさばると。。
カードのPHSでは電話は出来ない。という感じでしょうか・・・・・?
398名称未設定:01/11/09 18:11 ID:MpEVTFsg
399名称未設定:01/11/09 18:13 ID:MpEVTFsg
400365:01/11/09 18:13 ID:EjnPUxBa
>>396
>>398
>>ほいほい氏
ご迷惑おかけします。超厨房質問で・・
401ほいほい:01/11/09 18:15 ID:FlIyL7R9
>>394 FireWireっていうのはデジタルビデオカメラとかCD-Rドライブとかを
つなぐやつね。Macに線が1本ついてたでしょ。USBは低速用(ネットとか)、FireWireは高速用(ディスクとか)
カードタイプPHS+カードアダプタ+プロバイダ契約、とかで割とお金かかるよ。
402391,398,399:01/11/09 18:16 ID:MpEVTFsg
>>395
PHSで常時接続がしたい

AirH"しかない。

iBookにつなげるにはslipperでPCカードタイプのAirH"をUSBで接続するしかない。

slipper代が無駄&かさばる。

ってとこ。
403名称未設定:01/11/09 18:20 ID:m/4Nh1Q3
通信速度とコストパフォーマンス考えたら、
家に回線が来てるなら迷わずISDNかADSLでは…
404名称未設定:01/11/09 18:25 ID:ALkEIWQY
今日はみんな親切だな。
でも自分で調べろよ。
>365
405365:01/11/09 18:26 ID:EjnPUxBa
>>401
なるほど、、今購入を考えているibook DVD-ROMを購入と
考えると20万以上いきそうな気配が・・・
406名称未設定:01/11/09 18:27 ID:MpEVTFsg
あ、上の402は
>>395ではなくて>>365ね。
407名称未設定:01/11/09 18:27 ID:BX0O6O6f
すいません、クイックタイムの環境設定で回線の種類を
聞かれますけどどれに設定したらいいのか分かりません
ADSLで0.8mbps出てます。クイックタイム5です。
よろしくお願いします。
408365:01/11/09 18:28 ID:EjnPUxBa
>>404
ソフトの使い方しかわからないんで、でも教えていただいたHPで
勉強していきます!!!!
409ほいほい:01/11/09 18:33 ID:FlIyL7R9
>>407 ま、768kbps DSLかな。あんま気にしなくていいんだけどね。
410402:01/11/09 18:34 ID:MpEVTFsg
>>407
768でやってみてとぎれるようなら512にする。
411名称未設定:01/11/09 18:34 ID:ZTl5MpNT
>>407
「768kbps DSL/ケーブル」にしておけば。
412名称未設定:01/11/09 18:36 ID:BX0O6O6f
>>409
ありがとうございました
LANケーブル使ってるんで1.5mbpsLANにチェック入れてました(ワラワラ
413名称未設定:01/11/09 18:37 ID:3yR3He8z
>>405
DVD-ROMモデルでOS X使うなら20万円オーバー覚悟しておいた方がいいですよ。
本体18万円
メモリ256で5000円
関連書籍/保険/アクセサリ等に消費税入れたら20万円こしちゃいます。
私も少し予算オーバーしてしまいましたが、大変満足しています。
414407:01/11/09 18:38 ID:BX0O6O6f
さっき動画見てみたんですけど
カメラワークが激しいと四角いモザイクみたいになっちゃうんです
512くらいにすればいいんでしょうか?
415名称未設定:01/11/09 18:41 ID:WzOwVPjC
>>414
その設定は律儀に回線速度別の動画を用意してるサイトじゃないと意味無いぞ。
大抵のサイトは設定に関わらず同じ動画が流れると思う。
416名称未設定:01/11/09 18:45 ID:+6yZ82CG
365さんに便乗で。
>>403
・今はPHSをケーブルでつないで使っている
・電話線は家に来てない
・加入権もってない
という環境なんですが、ISDNかADSLに移行してメリットありますでしょうか。
なにより初期費用が恐くて。
417名称未設定:01/11/09 19:02 ID:m/4Nh1Q3
>>416
NTT東日本:http://www.ntt-east.co.jp/
NTT西日本:http://www.ntt-west.co.jp/
初期工事費用と相談は局番なしの116

メリット
・月々のコストと転送速度(特にADSL)

あとは自力でしらべろYO?・
あとここわMac板だからな?・
418名称未設定:01/11/09 19:11 ID:Nfi0WqP2
homepage.mac.comでcgiは設置できますか?
レンタルのいっぱい機能がついたやつは必要無くて
リファラ−だけ採れればいいのですが。
419名称未設定:01/11/09 19:31 ID:n8wRY8nk
先輩達に質問です。2年ちょっと使用しているmacが最近やたらと
フリーズするので弟(Winユーザー)に聞いてみたら
「デフラグ(最適化)してみたら?」と言われましたが
調べてみましたがmacには付いていないみたいです。
良いソフト(出来ればフリーシェア)ありませんか?
またデフラグしなくても良い方法はありますか?教えて下さい。お願いします。
420名称未設定:01/11/09 19:33 ID:5speffJV
助けて下さい。

OutlookExpressで「ファイルの終わりです」というエラーがでます。
イラストレーターのファイルを添付したメールを送ろうとすると
ファイルのエンコードの最中に出ます。

どうしても今日中にメールで送らないといけない仕事があるのです。
対処方法を教えてください。

Mac OS 8.5
Outlook 5.x
Illustrater 8

です。
421名称未設定:01/11/09 19:38 ID:127Qp6UP
>>420
イラストレーターのファイルを圧縮してから添付すれば?
422420:01/11/09 19:40 ID:5speffJV
圧縮はしないでほしい、と先方からの要望なのです。

ファイルが大きすぎる、ということかな?
と思って200kbくらいの小さいものにしてみたのですが
それでも同じエラーが出ました。

ちなみに、エディタのファイルなどは無事にエンコード
できています。
423名称未設定:01/11/09 19:42 ID:fB18OBFY
>>420
他のメーラーで送ればいいのでは?
424420:01/11/09 19:44 ID:5speffJV
わ!本当だ!<他の
ためしてきます。

わー、私、バッカだなあー。
425ほいほい:01/11/09 20:28 ID:FlIyL7R9
>>420 横道にそれてすまないけど、圧縮するのは単に容量の問題だけじゃなく、
圧縮ソフト自体のデータチェック機能によりデータ化けを防ぐ意味もある。
「圧縮しないで」っていう相手は単に解凍の仕方がわからないのかな。
だとしたら困った相手だね。
あとね、メール添付よりも圧縮してFTPでアップ、ブラウザで落としてもらう
方法がいろんな意味で確実だよ。やったことなかったら、挑戦してみよう。
426help:01/11/09 20:37 ID:tUNyl3BT
リアルプレイヤーの調子が悪く立ち上がらないので、すべて捨てて再インストールすると、こんなメッセージが出てきますhttp://userimage.gaiax.com/gatecity/power/wakaran.gif
何が悪いのか?三日悩みましたがわかりません。
先生方、、助けてください。。
427名称未設定:01/11/09 20:41 ID:sTf/2ixt
>>419
フリーズするのは機能拡張とかがコンフリクトを起こしているわけであり、断片化は関係ない。
428426です。:01/11/09 20:45 ID:tUNyl3BT
言い忘れました、、インストールも途中で、できません。。
429名称未設定:01/11/09 20:45 ID:4XcCQ9UL
>>426
「ドライブ"MAC-HD"にはインストールを続けるのに充分なスペースがありません。
 空きスペースは0KBです。
 要求されるスペースは9675KBです」
と書いてある。
容量を確認してみるべし。
430名称未設定:01/11/09 20:48 ID:TDtkHCtS
すいません。
rmのファイルをダウンロードしようとすると、
新しいブラウザが開いてデータがテキスト表示されるだけで、
ダウンロードできないのですが。
以前は問題なくダウンロードできたのですが、
新しいOSに入れ替えてから、ダウンロードできないことが
増えたんですけども。
431名称未設定:01/11/09 20:53 ID:4XcCQ9UL
>>430
rmファイルをテキストファイルとして読み込んでいるのが原因です。
rmファイルへのリンクをクリックするのではなく、
プレスしてコンテクストメニューから"対象をファイルに保存"を選択しましょう。
432426です。:01/11/09 20:57 ID:tUNyl3BT
>429さん 度々ですみませんが、自分は何処をどうやって治せばよいかまだわかりません。
容量確認&容量を増やすのは、どこを見ればいいのでしょうか?
勉強不足ですみません!
433ほいほい:01/11/09 21:02 ID:FlIyL7R9
>>419 デフラグは一般的にはノートンユーティリティーズの中の「SpeedDisk」
を使う。市販ソフトだけど、安いし有用だから買ってもいいかな。システムの
バージョンとの相性が厳格だから、よく確認してから使ってください。
でもデフラグして良くなるのは速度。フリーズは無関係。
フリーズするのは、余計な機能拡張が入っているかシステムフォルダのSystemが
壊れかけているかだと思う。クリーンインストールするころかな。
>>426 さん、英語が読めないわけじゃないっしょ。
でね、この意味だけど、インストールをするためには作業のためにハードディスク
の領域を使用するんですが、その空きが足りないって意味なんです。
いま使ってるハードディスクの残りは、ウィンドウに表示されてるしハードディスク
を「情報を見る」で確認すればわかりますよね。空きがホントにないなら、
不要なファイルを捨てて空きを作る。
でも空きが0KBで使ってるとも思えないのだけれど。インストーラをハードディスク
に移してからダブルクリックしてますか?あとインストーラ自身が壊れている
ことでこういうメッセージが出ることもあります。再度ダウンロードしてみる
といいかも。
434名称未設定:01/11/09 21:04 ID:4XcCQ9UL
>>432
"Finder"のウィンドウのステータスバー(WindowShadeで残る部分のすぐ下)を見ると
「〜MB空き」と書いてあると思います。
その数字が空き容量です。

もしその部分が9675KB未満になっているようであれば、
いらないファイルをゴミ箱に入れて"Finder"の「特別」メニューから
「ゴミ箱を空に...」を選んで削除しましょう。

空き容量が9675KB以上あるのに同様のメッセージが表示され続ける場合は
他に原因があると思われます。
435430です。:01/11/09 21:33 ID:nPm4dMxP
本当にすみません。
プレスしてコンテクストメニューという方法が
いろいろ試したのですが、やり方がわかりません。
また、それ以外に、新たな問題が。
メールの確認はできるのですが、
たった今、突然、Ethernetでホームページを閲覧できなくなりました。
PPPに接続に変更すると、見れるのですが。
本当にいろいろ申し訳ないです。
436431:01/11/09 21:38 ID:4XcCQ9UL
「プレスしてコンテクストメニュー」というのは、
リンクをクリックしたらそのまま離さずに押し続けると
マウスカーソルのそばにメニューが表示されるということです。

そしてそのメニューから「リンクをディスクにダウンロード」を選び、
保存先を指定する事でファイルを保存出来ます。
(自分が別のブラウザを使っているため一般的では無いメニュー名を書いてしまいました、申し訳ありません)

rmファイルを保存したら、それをリアルプレーヤにドロップすれば見られるはずです。
437436続き:01/11/09 21:43 ID:4XcCQ9UL
Ethernetの件は、まずLANケーブルが正しく差し込まれているか確認しましょう。
次にコントロールパネルの"TCP/IP"の設定値を確認してみましょう。
その二つが正しければ、念のため「システムフォルダ:初期設定:TCP/IP 初期設定」をゴミ箱に入れ、
もう一度コントロールパネルの"TCP/IP"を設定し直してみて下さい。

私が思い付くのはこれだけですが、他に何か原因がありそうでしょうか?>諸先輩方
438419:01/11/09 21:44 ID:AdN5noZd
>>427さん
>>433さんありがとうございました。
439名称未設定:01/11/09 21:52 ID:QSmLySp4
ダウンローダーつかえば>>435 エロでしょ?
440名称未設定:01/11/09 21:53 ID:fB18OBFY
>>435
突然ダメになった。メールはOK。ということから考えられるのは、
プロバイダのネットワーク障害でしょう。
441 :01/11/09 21:54 ID:+7ESNKmR
オプションキーを押しながらリンクをクリックすると
「リンクをディスクにダウンロード」になるよん。

常識?失礼・・・。
442名称未設定:01/11/09 21:55 ID:T0lxy0px
68系のマック用ソフト(フリー、シェアフェア)をたくさん紹介しているホームページ教えてください。
一応、かなり探したんですけど・・・
古すぎるネタですかね?
443名称未設定:01/11/09 21:56 ID:hg+VCOiI
>>426
最近HDの名前変えたんやない?半角スペースを-に変えてみたとか。
シャーロックでrealと名前のつくファイル探して全部捨ててみたら?
444名称未設定:01/11/09 22:07 ID:ePZDmevS
LimeWireでダウソしたファイルが解凍できないです。
ファイル***.sitは圧縮もしくはエンコードされていないと思われます。
って出てくる。
レジュームするとダメなのかな。
前はこんな事なかったのに。
445430,:01/11/09 22:09 ID:pJ6W+/rS
430
446430、435です。:01/11/09 22:13 ID:pJ6W+/rS
みなさん、いろいろありがとうございます。
閲覧の問題とか、いろいろやってみます。
プロバイダの問題だといいんですが。
ちなみに、Yahoo BBです。
439さん、正解です。
445も私です。
ミスりました。
447iMac初心者:01/11/09 22:30 ID:S0tKL9B+
RAMディスクの有効的な使い方お教え下さい。
またメモリの設定は初期設定がいいのですが?
iMacDV メモリ256MBなり。
448裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/09 22:50 ID:BfpJpHjk
>>447
256MBしか積んでないんならRAMディスクは作らん方が・・・
まあ、一般的なのはことえりタンの辞書をおいとくとか。
メモリ設定はデフォルトでOK
キャッシュの容量を多少減らしたくらいならスピードが落ちる事は
ないけどわざわざ減らす必要無いし、逆に増やすのも全く意味ないから
いじる余地はないと思われ。
449447:01/11/09 23:06 ID:S0tKL9B+
>>448 了解。ありがと
それから辞書というものはすべてRAMディスクの中に入れてしまえば良いの?
当方ATOK13 です。 単漢字辞書,再変換辞書,漢字検索辞書…。再びスマソン
450裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/09 23:18 ID:BfpJpHjk
>>449
そう。ATOKの辞書を一通りぶち込んで、
もとあった場所には辞書のエイリアスをおいておく。
郵便番号辞書とかあるならそういうのは入れなくてもいいと思うけど。
あ、でも電源切ったら辞書消えるな。どうやるんだっけかな。
中途半端で申し訳ないがいずれきっと神が降臨するだろうから
詳しいことは神に聞いてくれ。
451名称未設定:01/11/09 23:23 ID:vgBYnkrc
質問があります。
Virtual PC(Me)がいまいちサクサクうごいてくれないです。
リストアして下さいメッセージがたた・・・
やはりメモリを増やすべきなのですか?
それとも、セットアップ間違いが?・・・
452447:01/11/09 23:23 ID:S0tKL9B+
>>450 了解。丁寧にありがと。
453名称未設定:01/11/09 23:56 ID:Ky4Iwdhd
ゴミ箱をからにしようとすると、
タイプエラー127ってなるんですけどどうにか直せないでしょうか?
ちなみに、修復やったけど、直せません。
おしえてください。
お願いします。
454名称未設定:01/11/09 23:58 ID:4S00MaeQ
>>451
自分の使っている環境と、VPCのバージョン、メモリ割り当てくらい書かないと誰も答えられないよ。
455名称未設定:01/11/10 00:17 ID:dzhSA0eO
アホな質問なんですが・・・

QuickTimePro(英語版)の,Ver5.0.1からVer5.0.2への
スタンドアローンアップデータってどこにあるんでしょうか?

56k&インターネットをしないボリュームもあるので困ってます。
apple.comに行ってもProに関しては"Buy Now!"がうざくてわかりませんでした。
456ほいほい:01/11/10 00:21 ID:+vSsLzgi
>>453 それ経験あり。僕の場合は9.0のときで、悪さしてるフォルダを見つけて
FileBuddyで属性いろいろ変えまくったら消せた。
あとAppleTalkを切ると消えるという場合もあった。
でも根本的な理由は把握しておらず....。
457名称未設定:01/11/10 00:22 ID:NE1G37GK
昨日からMacを使うようになりました。
初心者です。
お気に入りについてなのですが、
お気に入りの名前は任意のものにすることはできないのでしょうか?
がいしゅつでしたらすみません。
458ほいほい:01/11/10 00:27 ID:+vSsLzgi
>>457 IE5でお気に入りに登録したけど、ページの題名で入ってしまうのを
変えたい、っていう質問かな?だとしたらウィンドウメニュー→お気に入り
を開いて、名前をクリックすると変えられるよ。質問するときは、せめて
何のソフトでどうしたいって書いてね。
459名称未設定:01/11/10 00:44 ID:i6B00TrG
ああ、私もVirtual PCで質問が。バージョンは3です。
Win98を入れててメモリは300MBぐらい割り当てているんですが、
何故かインストールしてる時点で予期せぬ強制終了の嵐でした。
そしてなんとかインストールして動かしているんですが、
やはり強制終了とフリーズが多いです。
もしかしてVirtual PC3はOS9.2だと駄目なんでしょうか。
前OS9の時はそんなことなかったもんで。
460名称未設定457:01/11/10 00:58 ID:cqURGke3
>458さん。
早速の御回答ありがとうございます!
無事出来ました。
実はおとといまでWinでしたので、
上にあるメニューバー?にイマイチ慣れなくて。。
全然見てませんでした。
それと、なにのソフトかとかも書かないでごめんなさい。
そうです。IEでした。
これからは気をつけますのでまたお邪魔します。
461460:01/11/10 01:00 ID:cqURGke3
↑なんだかアホの子みたいなレスになってしまいました
すみません。。
462名称未設定:01/11/10 01:20 ID:UVjJVCht
厨房な質問だと思いますが。
AAがずれてしまうんですがどのフォントで見ればきちんと表示されますか?
463名称未設定:01/11/10 01:51 ID:e7QHKd8z
モナー板ならMS Pゴシック
464名称未設定:01/11/10 05:13 ID:jo8jwhAJ
当方iMacなのですが最近マウスがすぐカーソルとぶちきれて動かなくなるのですが
何か原因があるのでしょうか。
465名称未設定:01/11/10 05:55 ID:CY3Tbxsw
>>455
Quick Time Proのって言ってる時点で間違い。
違いなんて無いよ。プロキーを入れるとプロになるの。

Standalone Installer
http://www.apple.com/quicktime/download/standalone/
466はむすけ:01/11/10 05:56 ID:CDMHEX8X
すいません。HDを初期化したいのですが、
outlookexpressのメールをバックアップとりたいのですけどどうすればいいですか?
ちなみにOS8.6を使っています。
467名称未設定:01/11/10 06:08 ID:N+6sgU/G
>>464
まずマウスを掃除してみるよろし。それでもダメなら何か別の原因が。
分解は結構楽勝。探せば解説サイトもあると思われ。

>>466
とりあえず>>5でガイシュツ。
468名称未設定:01/11/10 06:09 ID:grzkHrvk
Cyberdogで@mac.comできないものでしょうか?
469はむすけ:01/11/10 07:19 ID:s3Qn4wVe
>>467
ありがとうございます。これからはもっと過去ログみます
470名称未設定:01/11/10 08:35 ID:ERheRagw
OS 10.1 のアップデートって2500円のCDを購入する以外に方法は無いのでしょうか?
471名称未設定:01/11/10 09:20 ID:eAK7gCsd
>>470
$500払ってADC Select会員になるともらえる(ワラ
472名称未設定:01/11/10 11:44 ID:4HN7BpZz
mac用のフリーのFTPソフトって無いですか?
フェッチはシェアだし。
FFFTPみたいなのが欲しいです。
473名称未設定:01/11/10 12:30 ID:qkYp/iWG
削除したいファイルが削除できません。
そのファイルにはロックが掛かっていて、ロックを解除
しようとしても解除もできません。
本も読んで、ロック付きファイルの強制ゴミ箱削除をしてみても
削除できません。
そのファイルのアイコンはフィルムの絵で、
「I GAME LIME」というゲームソフトをインストールしたものです。
その内のゲームファイルの一部です。

どなたかこのファイルの削除の方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
474とろりんポア:01/11/10 13:59 ID:a16CIUjc
G4カラーでいいCD-R/RWってないですか?
今使ってるやつはRWじゃないんですけど
ソフトを変えたらMP3を録音したりできますか?
475名称未設定:01/11/10 15:41 ID:UTBXS31h
476名称未設定:01/11/10 15:42 ID:O+RW7JTQ
Cube使っているのですが、USBにハブなりCD-Rなりを繋げたままの状態でDVD見ようとすると、
「このMacintoshはDVDプレイヤーに対応していません」
と出ます。はずすと正常動作します。
なにか問題があるのでしょうか?
477名称未設定:01/11/10 15:59 ID:ufR5ONqS
以前増設するために外したメモリを友人が欲しがっているのですが、
メモリは静電気に弱くすぐダメになると聞きました。
エアパッキンにくるんだまま放置していたので、不安です。
苦労して差したわ動かないわでは申し訳ないし・・・・・・・・・
正常かどうか確認する方法はありますか?

ちなみにメモリはMT266用です。
478名称未設定:01/11/10 16:00 ID:BtCV87Lq
>>472
cyberdogかネットスケープ
479名称未設定:01/11/10 16:14 ID:P+FXcCt/
>>477
MTに付けて試せば・・・とか言ったりして。
くるんでおいたエアパッキンが色付きなら、電子部品用ですので(((たぶん)))大丈夫。
480ほいほい:01/11/10 16:14 ID:+vSsLzgi
>>477 ありゃま、透明のエアパッキンだったらやばいかも。
まあ僕は静電破壊の経験はないから、大丈夫かもしれないけれど。
エアパッキンは、透明のは静電防止されてない、赤や青はされてる
ことが多いけど当てにはできない、と覚えておきましょう。
481名称未設定:01/11/10 16:44 ID:rFsC9+SR
age
482名称未設定:01/11/10 16:44 ID:5U9vOyTu
iBook(dualUSB・256MB)なんですが、OS10.1で“スターウォーズ エピソード ?氈h
をDVDプレイヤーで再生すると字幕がずれてしまいます。何か解決法はあるのでしょうか?
483名称未決定:01/11/10 16:48 ID:4EalapB3
「CD買え!」と言われるのを承知でお聞きしたいのですが
G4(QS)に付属しているOS(10.1、9.2.1)のCDって
ほかのMacにもインストール出来るのでしょうか?
インストールしたいのは初期ボンダイブルーiMacなんですが…。
484名称未設定:01/11/10 16:49 ID:MWqdNOaK
>>482
DVD Player3.0のバグらしいんで、アップデート
待つしかないです。
485黒いぱふぉ〜ま〜:01/11/10 16:53 ID:aZUSTHhb
MacOS8.1でデスクトップアイコンのタイトルの
背景色を変更する方法はないでしょうか?

元が真っ白なので、黒っぽい背景画像にすると
文字の部分が浮いてしまってかっこ悪いのです。
できれば半透明表示になると、更に嬉しいです。
486名称未設定:01/11/10 17:16 ID:5U9vOyTu
>>484
アリガトウゴザイマス
487名称未設定:01/11/10 17:22 ID:4cbUWydo
>>485
あのさぁ、そうすると文字が見えなくなるんじゃない?
文字の色を変えないと意味がないかと。。
488485:01/11/10 18:01 ID:yigJJTuv
>>487
そうでした、文字の色も変えないと。
何か方法はないでしょうか?
489名称未設定 :01/11/10 18:06 ID:60QS/T6h
Macintoshのテキスト文字で電話マークがありますが、Windowsでありますか?
ちょっと困ってます。
490名称未設定:01/11/10 18:08 ID:orUn5sdn
QuickTime5.0.2について質問なんですが、
OSをOS9.1からOS9.21にバージョンアップさせたら、OS9.1では
開けた.mpgおよび.mpegファイルが開けなくなってしました。
(ちなみにOS9.1の時もQuickTimeのバージョンは5.0.2でした)
ほかの形式は開けます。なぜが.mpgと.mpeg形式だけが開けません。
しかもエラーメッセージなどは出ないんです。
普通の場合はまず、開きたいmpgムービーをダブルクリックすると
QuickTimeが起動し、ムービーファイルも開きますが、
なぜか、QuickTimeは起動するのですが、ムービーを開く所まで
行かないんです。しかもエラーメッセージも出ないので
何が悪いのかわからないんです。
このファイルはOS9.1の時には開けたんです。
ちなみにQuickTimeのアップデーターでアップデートしようとしたんですが
最新の物と言われました。

この問題についてご存じの方、いらっしゃいましたら、
解決策を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
491名称未設定:01/11/10 18:09 ID:rFsC9+SR
>>489
残念ながら機種依存文字です?エ
492489:01/11/10 18:33 ID:U3cdFnbY
>>491
ゲゲ!ありがとうございました。
493名称未設定:01/11/10 18:45 ID:YSpZFwNn
PowerMacG4の450MHz使ってるんですが、
例えば、同じ型の上位機種や
Apple以外が出してるカードにのってるG4を
そのまま今使ってるPowerMacに差して
使うということは可能なんでしょうか?
494名称未設定:01/11/10 18:45 ID:JQpvIlMv
キーボードについて質問です。
2代目のiMacで、OSはデフォルトなので8.5.xだと思います。
先日、キーボードにお茶をこぼして、乾かしても直らず
使用不能になったので、代替品を買わなければなりません。
それで、地元のPCショップで探したところ、
AppleProKeyboard(JPN)なる製品があったのですが、
対応OSが、OS9.0.1-OS.X以上と表記されています。

自分はwin/UNIXユーザで、Macのことは良く知らないのですが、
このキーボードは、OS8.5.xでは、動かないのでしょうか?
495名称未設定:01/11/10 20:01 ID:anQAmWr4
質問です。
今日、OS9.2.1をインストールしました。(OS9.1からOS9.2.1 になりました)
そうしたらOutlookExpress5.02が起動しなくなってしまったのです。
「メーリングリスト用のファイルが壊れています」というメッセージが出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
解決法がありましたら、よろしくお願い致します。
(メールのデータを消してしまいたくないのです・・・)
496ke:01/11/10 20:35 ID:j/TU2DRy
マックでシステム起動時に「フォルダアクション エラータイプ41」とでてしまいます。
で、CD起動してFIRST AIDしてみると「PEOF誤り」というのがでて、解決できません。
どなたか治し方教えてください。
497名称未設定:01/11/10 20:44 ID:gFuxvMRV
すいません。質問します。
SoundSticksを購入したんですけど、起動してからしばらくたつとMIDIの音が途切れてしまって、とても聞ける状態ではなくなってしまいます。
MP3など他のファイル形式では大丈夫なんです。
どうすれば変になるのかは、すいませんが分かっていません。
QuickTimeのバージョンは5.0.2で、OSは9.2です。
どうか解答お願いします。
498マック初心者:01/11/10 21:04 ID:nUSUTaO4
すみません。
FCD(仮想CD)形式のファイルをmacでみる(開く)方法
があったら教えて下さい。
ヒントだけでもいいんで、お願いします。
499名称未設定:01/11/10 21:10 ID:L6sLOOWf
>>498
FCDファイルは仮想CDとは言っても"CD革命"の独自形式だから、
エミュレータでWinを動かしでもしないと見られないと思います。
500名称未設定:01/11/10 21:21 ID:foiTdWeq
exeのファイルを開こうとすると開くことのできる
アプリケーションがありませんと出るんですがどうすればいいのでしょうか?
プラスラカとかは使えるんでしょうか?
よろしくお願いします。
501名称未設定:01/11/10 21:22 ID:TmpNb5B3
>>498
やった事ないから上手くいくかわからないですけど、
FCD形式のファイルをFileBuddyなどのソフトで、ファイルタイプをrohd
クリエーターをddskとしてみてください。

で、OS付属のDiskCopy書類にアイコンが変われば開けるかもしれませんね。
中のデータはどうなるかわかりませんけど。
502裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/10 21:23 ID:HM9JC6yh
なんか質問ばっかで誰も答えてないね。
答えられる範囲で。
>>493
使えると思う。けど、例えばQuickSilverの733カードをさした場合
QSならばFSB133MHzの5.5倍≒733MHzなんだけど
旧いG4だとFSB100MHzの5.5倍≒550MHzでしか動かないと思う。
確か倍率はCPUカード上の抵抗で設定されてたと思うから
G3みたいにジャンパの設定で簡単に変えれるわけではないはず。

>>494
OSが古いとキーマップがASCII配列にずれちゃうんじゃなかったっけかな。
記憶があやふやだから神が降臨するまで待つべし。

>>495
書類フォルダ>Microsoftユーザーデータ>ユーザー>メインデータ
と辿っていきメーリングリストと書いてある書類を捨ててみるべし。
503裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/10 21:25 ID:HM9JC6yh
>>500
VPCを買うべし。
但し、LHAのWin自己展開exeはMacLHAで開ける。
つーか、プラスラカって何?
504239:01/11/10 21:35 ID:Hce846i5
以前質問したものです。
macromediaのsoundedit2jをインストールしたのですが、
それからマックを起動させる度に
「Quick TimeとQuick Time音色のバージョンを違うため
読み込みませんでした」とメッセージが出てしまいます。
そのためsoundedit2jとQuick Timeのフォルダを捨て、
改めて起動させても同様のメッセージが出てしまうのです。
しかもOSのCD-ROMからQuick Timeをインストールしようとしても
警告メッセージ(多分同内容のファイルが既にHD内に存在している)
が出てインストール出来ません。
という内容の質問だったのですが、
その時のお答えを参考に、
機能拡張の「Quick Time」関連のファイルを捨ててみたのですが、
同じエラーが出てしまいます。
うあ〜誰かタスケテ
505名称未設定:01/11/10 21:43 ID:GSroZB8K
>>496

まずエラー41の意味から:
 (41 dsFinderErr) Finderという名前のファイルがディスク上に見つかりませんでした。

 CD起動が出来るのなら、すみやかに、外付けMO等へ必要ファイルのバックアップを
取り、DiskFirstAidではなくNorton先生(Utilities)での診断を行われたし。そこでも
エラーが修復できなければHDDをイニシャライズなされ。
506名称未設定:01/11/10 21:48 ID:TmpNb5B3
>>504
コントロールパネル→機能拡張マネージャを開いて、
OS**基本を選んで再起動。
その後、関連のある機能拡張をON/OFFしてエラーが出なくなるまで頑張ってみてください。

後、QuickTimeの初期設定ファイルなども全部消去して、インストールし直してみては??
507傾向と対策:01/11/10 22:02 ID:1L9Y9pJy
OS9スタンドアロン(Xと組み合わせずに)の環境に移行するマシンがあるのですが、
Xとの相性・連携などを考えない場合、OS9の中でもどのバージョンが最も適当ですか?
9.1が最も安定しているとか小耳に挟んだことがあるのですが、
細かいバージョン違いはあまり気にする必要もないのでしょうか?
508239:01/11/10 22:01 ID:Hce846i5
>>506
ありがとうございます。
やはり根気がいるみたいですね。
もう少しがんばてみます。
509494:01/11/10 22:05 ID:JQpvIlMv
>>502
裂傷犁さん、アドバイスありがとうございます。
Macのキーボードをさがしてみたら、ASCII配列の方が多いんですよね。
キーボードを買い換えるような人は、USA仕様を選ぶってことですか?
うちは、英数、カナキーがないと嫌だと、妹が言うので…JPNでないと。

>>494の質問にお答え頂ける方、どなたか、お願いします。
510490:01/11/10 22:10 ID:RUYsR/pn
>>495
どうも。
上でQuickTimeについて質問させていただいた者です。
OutlookExpressについてですが、同じ5.02を使っていて、
今日OS9.21にアップグレードしましたが、何も支障なく起動できました。
どうなってるんでしょうね。

あと、受け取ったメールを消去したくないとのことでしたが、
もし起動できれば、保存しておきたいメールをデスクトップに
Drag&Dropすればいいんですが起動できないとなると、どうすれば
いいんでしょうね。ちょっと調べてみますね。
511名称未設定:01/11/10 22:11 ID:zbZ3SEOy
MacOSXですけど、 SNES のサウンドを録音する
方法はありませんかねぇ。よろしくお願いします。

坊主の野太い声…ハァハァ
512名称未設定:01/11/10 22:46 ID:r5NzdQN7
質問させてください。
あぷこんっていう切換え機?を買ったんですが、ビデオ入力から
PC入力に切り替えると解像度が640x480のままになってしまいます。
メーカーに問い合わせても問題ないはずだと、、。
モニターはソニーCPD-E200です。
513名称未設定:01/11/10 23:32 ID:cbrvPqHJ
>>239
>>504
>「Quik Time と Quick Time 音色のバージョンが違うため」

バージョンの違いを確かめました?
機能拡張マネージャでパッケージでソートしてバージョンを見て下さい。

もしかするとSoundedit2jが古いバージョンのQuick Time 音色をインストールしてるかも。
514名称未設定:01/11/11 00:00 ID:QnUB9HMB
>>509
>>502が正解。PM8500/USBカード/OS 8.5.1J/USB Card Support 1.2な環境で
Cube付属のPro Keyboard Jを繋いでみたけど、ASCII配列で認識されてしまう。
音量キー/イジェクトキーも反応しない。ちなみにOS 8.6でもダメ。
515455:01/11/11 00:42 ID:XefzR1MG
>465
>Quick Time Proのって言ってる時点で間違い。
>違いなんて無いよ。プロキーを入れるとプロになるの。

あらら,そうなんですか・・・。よくわかってないんですよ,そこらへん。
じゃぁQuickTimeって,Proではないまま使っている人には無駄にアプリがでかいんですね。
変なの。よくわかってないですが,新規に5.0.2入れてプロキーを入れて?
みようと思います。レスありがとうございました。
516AppleKのテンキー不調:01/11/11 00:50 ID:D8p385+t
WindowsXP/home editionのNECバリュースターVC500/1に、
アップルキーボードプロ(日本語版)をUSB接続して、AppleKのv1.2
を使用していますが、テンキーが入力されません。これはXPによるもの
でしょうか。週明けに95.98.Meで検証して再現されたら、再質問させて
いただき、有限会社トリニティーワークスにメールします。同症状の方は
おられませんでしょうか。
517495:01/11/11 00:56 ID:IGV76JjV
>>502裂傷犁さん、
ありがとうございました!
メーリングリストファイルを捨ててみたら、無事に起動することができました☆
(メールもちゃんと見ることができました)
今後のこういうことに備えて、バックアップとかってしておくべきなのですか?
(初心者質問でごめんなさい、です)

>>490さん、
というわけで、無事に起動できました。
ありがとうございます。
OS9.2.1のインストールとはもしかしたら関係なかったのかもしれません。

レス、どうもありがとうございました。
518名称未設定:01/11/11 00:56 ID:xmVxJdBQ
>>516
ハイ?
519494:01/11/11 00:56 ID:AJJIkrkA
>>514
どうもありがとうございます。裂傷犁さんにも、重ねてお礼申し上げます。
OS8級で使える日本語仕様のキーボードは、レアなところで探すか、
中古屋、オークションをあたるしかないと言うことなんですね…
520裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/11 01:03 ID:7CovIWZv
>>517
Microsoftユーザーデータを丸ごとバックアップしとけばいいんじゃない?

>>516
Win板で聞かれた方がよろしいのでは?
521239:01/11/11 01:05 ID:6+JfzK8d
>>513
そうなんです。
Soundedit2jの方がQuickTimeは古いバージョンでした。
ですので、それを削除したいのですが、
その仕方がわからず、
みなさんの意見を聞かせていただいていたのです。
Soundedit2jをインストールする際に、
その古いバージョンをインストールしてしまったようです。
カスタムでQuickTimeを
インストールしないようにすれば良かったんですが…
今さら後悔です。
ご指摘ありがとうございます。
522これだな:01/11/11 01:13 ID:BxaB7yUS
523517:01/11/11 01:14 ID:IGV76JjV
>>520裂傷犁さん、
レス、ありがとうございます。
早速バックアップをしました。
524名称未設定:01/11/11 01:18 ID:QnUB9HMB
>>516
XPっつーかWinNT系OSの仕様で、デフォルトはNumLockがオフになっている。
clearキーを押せばLEDが点灯するはず。
525名称未設定:01/11/11 01:28 ID:3vTbxpjC
マックOS8.6でネスケ6って相性悪いんですか?
よく落ちるんですけど。IEならなんともないんです。
526513:01/11/11 01:41 ID:C3+kxCig
>>521

Quick Time を上書きでもう一度インストールしてみて。
それでダメなら
Quick Time 関連とsoundedit2j 関連を全て削除してから、
soundedit2j > Quick Time の順番でインストールしなおす。
527名称未設定:01/11/11 01:44 ID:d9shMe9I
新i-bookの電源が入らなくなったんですけど
どうしたらいいんでしょうか?
修理ですか?
最近使ってなかったからなんでしょうか…。
528白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/11 01:53 ID:UyklOCTC
>>527
しばらく充電してみてもダメ?
529名称未設定:01/11/11 01:59 ID:d9shMe9I
>>528
一日充電してたんですけど、ダメでした。
おとなしく修理します。
レスどうもでした。
530名称未設定:01/11/11 01:59 ID:brQB6bBD
PBG4でTV見たいんだけど、PCカードの製品知っている方いたら教えてください。
531名称未設定 :01/11/11 02:14 ID:KLKQknSM
デリられた途端、80MBくらい落としてたHDのファイルが、4kのゴミファイルなる
のは何故?
532524さん。感謝! 516です。:01/11/11 02:22 ID:D8p385+t
524さんの言われるとおり実行したら、テンキー入力可能になりました。
本当に助かりました。グーグル検索しても全然トラブル記事はないし、開発元にも
メールを出すよりも、素早い的確な御返事。やはりマック板はいいひとがいる。

>518さん。私の文章力がなくて、わかりにくい質問でした。

>520さん。Windows板では、APPLEKなんていうソフトへの質問は
相手にされない可能性が高そうだと思ったので。
533名称未設定:01/11/11 02:44 ID:BVVGrdtK
HDD断片化って気にしなくていいの?
ノートン買ってspeed diskした方がいいの?
534名称未設定:01/11/11 02:54 ID:DumwpGor
LHA Expanderにドラッグ&ドロップしても開けない.exeファイルを開こうとするのはやっぱり無駄な足掻きですか?
OS9.1です。
535名称未設定 :01/11/11 03:03 ID:KLKQknSM
>>533
ディスクアクセスが多くなるので、処理が重くなる。
他のHDにコピーして、元のHDに戻せば断片化は解消される。
ユーティリティで解消しようとすると、たま〜にファイルが消える事がある
ので、100%信用しないほうがいいかも。
536名称未設定 :01/11/11 03:03 ID:KLKQknSM
>>534
無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄 無駄ーッッ!
537名称未設定:01/11/11 03:21 ID:7OIbj/o7
>>534
確かに無駄。そのexeファイルがもしエロサイトから落として来た
物だったのなら、開けない方がむしろ幸運。
538名称未設定:01/11/11 03:33 ID:v+nC+vN3
ここ初心者ばっかだな。
539533:01/11/11 03:34 ID:BVVGrdtK
>>535
レスどうもです。
たとえば、ibookなら、外付けのHDDにコピーしておいてから、
初期化した後、元にもどせばいいのかな?
540名称未設定 :01/11/11 03:36 ID:KLKQknSM
>>539
うん
541名称未設定:01/11/11 04:26 ID:b8kyzJUC
>>533
SpeedDiskは、断片化しにくいように最適化してくれるので、
単にコピーするのとは違いますよ。
気休め程度かもしれませんけどね。
542名称未設定:01/11/11 09:47 ID:bCpWNUDB
>539
>540

それってOS9までの話じゃない?
OSXでそう簡単にいくんだろうか?
543?@:01/11/11 11:07 ID:JYJDk3c9
分からない漢字をよむにはどうしたらいいですか?
544アップロードが!:01/11/11 11:28 ID:NZ8Z7KVq
pagemill3.0でcatvに自分のホームページをアップロードしたのですが
文字はアップされているのですが 画像や壁紙が表示されません。
アップの状況では画像などを読み込んでいるみたいなのですが
いくつか可能性のある問題をどなたか御教授願えませんでしょうか?
突然ですがどうか宜しくお願い致します。
545名称未設定:01/11/11 11:31 ID:LZgjv3Du
マックの内蔵ハードディスクを4Gから40Gに交換したところ
すべてのファイルのサイズが5倍ほどもとのファイルより
大きくなってしまいました。
パーテーションは3個に区切ってます。
どうすれば、ファイルサイズを小さくできるんですか?
546名称未設定:01/11/11 11:36 ID:QbvM6B4E
>>543
国語辞典
547 :01/11/11 11:37 ID:n48LmzUm
パーティションをもっと小さくする。
548545:01/11/11 12:18 ID:LZgjv3Du
パーティションをたくさん作らないと
ファイルは小さくならないんでしょうか?
ちなみにホームページの書類をDLしても
ホームページに表示してあるファイル容量の
5倍のサイズになってます。
これって普通のことなのでしょうか??
549名称未設定:01/11/11 12:43 ID:tKZxBXcp
>>545
HFS+にしてもそうなるの?
550>548:01/11/11 12:58 ID:DxiYH4vA
551545:01/11/11 13:12 ID:LZgjv3Du
>>549
>>550
ありがとうございました!
フォーマットし直します。    
552名称未設定:01/11/11 14:01 ID:je7a/KJp
>>544
画像を置いてあるディレクトリが間違っているとか?
専用フォルダでも作って置き場所を固定して
もう一度画像を指定し直す
553名称未設定:01/11/11 14:53 ID:9D6K9n2B
>>544
ファイル&フォルダ名に全角文字使ってない?
半角英数しかダメだよ。(知ってたらゴメン)
あとファイル形式はJPEGかGIFファイルでないと
アップしても表示されないです。
554名称未設定:01/11/11 14:58 ID:1Y4vc0wU
>552 443様

早速のお返事誠に感謝しております。

階層は一つのフォルダーに全部まとめて画像も html書類もおいてるんです。
またそのフォルダーの中にフォルダーをつくってたりはしてません。
アップロード中もその画像がアップされてるような表示になるんですが。。

全角文字 再確認してみます。
文字がアップされてるということは
接続の設定は大丈夫でしょうか?

ファイル形式はjpgとgifです。

pagemillと エクスプロラ−では きれいにみえるのですが
たびたびすいません
555534:01/11/11 15:02 ID:6xdrH1qS
>>536,>>537
やっぱり無駄ですか…。
でもQ2に繋げようとするのじゃなさそうなので、開いてみたかったんです。
どうもありがとうございました。
556553:01/11/11 15:12 ID:9D6K9n2B
>>544
あ、サーバーにアップする時の、形式も注意してみて下さい
画像をアップする時は、「バイナリデータ」で。
あと、アップし直したら、必ずブラウザもリロードして下さいね。
でないと、本当はちゃんとアップされてるのに、
キャッシュを読みに行ってるだけだったりするから。
557名称未設定:01/11/11 15:13 ID:DwePs7Al
iTunesでアルバム名を入力していると、
アルバム名が途中で途切れるんです。
例えば「浜崎あゆみのアルバム」って入れたのに
「浜崎あゆみのア」までしか表示されないみたいな。
何回書き直してもだめです。
なんで…?
558名称未設定:01/11/11 15:33 ID:Z/scpx93
>>557
メニューから高度な操作>ID3タグを変換>ID3タグバージョンをV2.3に
してからアルバム名を入れてみても駄目?
559557:01/11/11 16:09 ID:DwePs7Al
ダメっす…。>558
560名称未設定:01/11/11 16:13 ID:DwePs7Al
だめっていうか…
V2.3に変更して、
もう一回メニューでID3タグを変換を開くと
「なし」に戻ってる…。
そういえば、文字化けパッチ使ってるんだけど問題ありですか?
iTunesが出てから何回もリストアしてるんだけど、
(この為にリストアしたわけじゃないけど)
毎回この現象が…。
561名称未設定:01/11/11 16:38 ID:S5C4/Tiq
Mac(classic/OS Xどちらでも可)でVRMLを表示できないですか?
昔CosmoPlayerのβがあったと思うんですが.

Netscapeのサイトで調べたけど,プラグインはなさそうなんです.
562起動ディスク:01/11/11 16:41 ID:Pr7IxiVX
9.2.1の起動ディスクを作りたいんですけど、どうすればいいのかな?
Finder、Mac OS ROM, System, System Resourcesを入れたシステムフォルダ
をCD-Rに焼いても、起動ディスクとして認識してくれません。
よろしくお願いしまーす。
563QT5:01/11/11 17:04 ID:AxY26eC6
QT4からQT5に変えたらQTの起動が激遅になりました…。
10秒以上かかるんです。

なんとかならないのでしょうか

OSは9.21でメモリは196MB、機種はG4Cube-DVD
ファームウェアは4.1.9にしてあります
564*8823*:01/11/11 18:28 ID:Hl5RMXlr
友達が、放たらかしだったインターネットエクスプローラの4.01から
5にバージョンアップさせたいと言ってるのですが、
私が依然やった時のサイトからうまくできないんです。
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/default.asp?area=inet&navindex=s11

なぜでしょうか?(泣)
そもそもファイル形式が二つあるのもイマイチ分からないし...。
どちらを選んでも、「sorry,」って出てくるだけなんです。
超初心者な私達を助けてください;
565名称未設定:01/11/11 18:38 ID:thneAuIM
MacBinaryってのはあってるのだけど、
そのアドレスじゃファイルが無い、と。
多分マイクロソフトページのリンクエラー。
正しいアドレスは別のはず。
566*8823*:01/11/11 18:44 ID:Hl5RMXlr
>565さん
そうですか...。リンクエラー...。(涙)
もうちょっと調べてみます。
567565:01/11/11 19:02 ID:thneAuIM
568名称未設定:01/11/11 19:44 ID:eMqL/7ul
OS9.2です。
コントロールバーのアイコンは変更する事ができますか?
出来るとしたらどうしたらいいのでしょうか?
569?@:01/11/11 20:22 ID:bIUUaSEz
>>546
パソコンでわからないんですか
570:01/11/11 20:40 ID:1+jY7XlI
macで、ADSLなんですけど、接続がタマニ途切れます。
フレッツ接続ツール以外で、なにかありますでしょうか
571名称未設定:01/11/11 20:51 ID:+7PipSpO
Appleがパーツ売りしている
USキーボード
アレって今回モデルチェンジしたモデルにも大丈夫なんでしょうか?
ibook、G4共々…
572名称未設定:01/11/11 21:40 ID:4vKkmGYI
MIDIを楽譜にするソフトってありませんか?
できればフリーのがいいんですけれど・・・
573名称未設定:01/11/11 21:54 ID:4oSzsN/e
>>572
Melody AssistantとかHarmony Assistantなど
残念ながらシェアだけど.
574名称未設定:01/11/11 22:31 ID:4vKkmGYI
>>573
どうもありがとうございます。でもやっぱりフリーソフトは無理ですか?機能は少なくてもいいんですが・・・すいませんです
575名称未設定:01/11/11 22:46 ID:dISkhrSL
iDiskの「Public」フォルダに入れたファイルって
Winで見れなくなった?
Macだと問題ないんだけど、WinではDLできない。
以前は問題ありませんでしたが。どうなったのでしょう?
576名称未設定:01/11/11 22:52 ID:6OGmJfjw
>568
コントロールバー項目の変更したいアイテムを
res editで開く。
ics、もしくはPICTにアイコン画像ファイルが
あるので置き換える。
*コピーとってからいじりましょう。
Res editの入手は自分でね・・
577558:01/11/11 23:07 ID:xP1XTI83
>>560
文字化けパッチ使用してますがウチでは大丈夫ですよ。
ID3タグバージョンはどのレベルにしても「浜崎あゆみのアルバム」と入力できます。
おかしいですね・・・アホな質問かもしれませんがリストアって何ですか?
578名称未設定:01/11/11 23:28 ID:VMrvwCfk
>572
楽譜として印刷、ではなくて音成分が見たいだけならシーケンサで開けば。
で、手書きで楽譜に転記。

>569
テキストエディタにその漢字(単語)をコピペして、選択状態にし、shift+control+R
579名称未設定:01/11/11 23:36 ID:pTTT5IUO
ハードディスクを増設したいんですが
PMG3の白青の出荷時にATAドライブが搭載されてる
モデルにはSCSIドライブのハードしか
増設出来ないのでしょうか?
580名称未設定:01/11/11 23:55 ID:0v/FXsx0
>>571
構造的にはiBookはOK、PowerBookはNG。
ただ製造番号で販売管理してるから、実際、売ってくれるかどうかは分からん。
581名称未設定:01/11/11 23:58 ID:VGSBNx6U
G3 266のimacにG4を積もうと思うんですけど
幾らぐらいするんですか?
あと、どこまでパワーアップすることができますか?
拡張ポートを乗せることはできますか?
582名称未設定:01/11/11 23:59 ID:+Gl61d4L
pm8500/g3にOS Xをインストールする方法を
教えて下さい。
583名称未設定:01/11/12 00:00 ID:E+7aW1ix
>>579
一番背面寄りの初めから載ってるドライブの上に
ATAをもう1台載せられるんじゃなかったっけ?
584名称未設定:01/11/12 00:04 ID:ZKm9c7w6
>>543
こういうとこ使うんだよ
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
585ほいほい:01/11/12 00:05 ID:p7iVpOQI
>>579 逆。SCSIインターフェースはオプションなので、標準では
ATAドライブしか増設できません。
で、増設については同じ青白G3でも機種によって異なります。
確実なのは、中を見てハードディスクにつながっているケーブルに
空きの差し口があるかどうかを確認すること。
設定とかいろいろ知っておくべきことあるんですが、まずはこの点を確認しましょう。

>>581 いろいろ考え方ありますが、とにかくFSB(マザーボードの
クロック)が66MHzという点で限界があるので、パワーが欲しいなら
新G4を購入する方向で考えた方が健全だと思います。
586名称未設定:01/11/12 00:13 ID:E+7aW1ix
>>581
とりあえずG4だとこれだね。
http://www.powerlogix.co.jp/products/iforceg4.html
G3だけどFireWireポートが付くこういうのもあるよ。
http://www.sonnettech.com/jp/product/harmoni_g3.html

ただやっぱiMacに愛着があるor新機種買うほど金がない以外は
新機種を買うほうが吉かなぁ。
587名称未設定:01/11/12 00:20 ID:ZKm9c7w6
>>579
青白G3には、前期型と後期型があって、前期型はディスク増設に制限がある。
とりあえずここを一通り読んで、分からないことがあったらそちらで相談しなさい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000843113/

それから、ハードディスクをハードって言うな!ハードウェアと区別つかんやろ。
ディスクというのが一般的。
588579:01/11/12 00:22 ID:b4sotAEV
>>583

どうやって接続するんでしょう?

>>585

でも取説みると前面と真ん中にはSCSIを
セットするとあるんですよ。
漏れのはDVDドライブが付いてるモデルです。
589名称未設定:01/11/12 00:26 ID:+cRWqDob
iMac DV SE(Slot Loading)で512MBメモリって認識しますか?
過去ログ見ても見つけられませんでした。
(既出だったらすいません)
590473:01/11/12 00:52 ID:lSBDornG
>>475
遅くなりました。
圧縮したら削除できました。
ありがとうございます。
591名称未設定:01/11/12 01:01 ID:JdWAVSqr
ホントに超初心者な質問で申し訳ないんです。
outlook express5.0を使用していますが、マックからwinにメールを
送る際、画像がうまく添付されません。
MIMEに設定して拡張子をつけても文字化けして見れないと
言われました。
他にどんな設定をすれば良いのでしょうか?
ほんとに切実です。どなたかお答え下さい(;;)
592名称未設定:01/11/12 01:10 ID:1ldW7BHr
iMac special edition 700MHzをOS 9.2.1で使っているんですけ
ど、ファインダーが急に遅くなりました。フォルダを開けたりする
のに1分間位かかります。OSを入れ直してもだめです。
どんな原因が考えられるでしょうか。
593名称未設定:01/11/12 01:53 ID:etYhPaYt
WINを使い続けてきて,初めてPBG4/550を買いました。
OS X. の字が小さくて見にくいんですけど,なんとかなりませんか?
特にエディターが小さすぎて困ってます。
文字入力中だけ,フォントをでかくするしかないのでしょうか?
目が痛いので,どなたか助けて下さい。
594名称未設定:01/11/12 02:00 ID:YODti68N
>591
画像のリソース除去はどうだろう?
595初心者:01/11/12 02:13 ID:FQBstnl3
最近、PowerBook G4とプリンタとスキャナを買ったのですが、これだけで
faxの送受信はできないんでしょうか?
何を買えばファクスができるのでしょうか?
どうか親切な方おられましたら教えていただけませんか?
596名称未設定:01/11/12 02:34 ID:IjG6voDr
597(・∀・):01/11/12 03:21 ID:gHBfyCAI
>>591 拡張子は何なの?jpg,png,gifならいいけど。あと、添付に
文字化けってのは聞かないけど。ファイル名は化けるかもしれない。
相手のメーラーによっては。英字のファイル名にしてみて。

>>592 ディスクが危篤状態だよ。ディスクユーティリティで修復
してみて。

>>593 モニタの解像度を下げて。あと、エディターならフォントサイズを
大きくしていいよ。なにか問題あるの?

>>595 モデム内蔵でしょうから、fax staff(?)とかのfax受信
ソフトがあればいいです。ただ、ずっと着信待ちになるので
使いづらいですよ。
こんなのでました。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/net/tel/fax/index.html
598名称未設定:01/11/12 03:34 ID:f6sBpmAR
質問です。
先日Winの方からデータの受け渡しの為にCD-Rを貰ったのですが、
読込むどころかマウントすらされず、困っています。
どうやらISOなんとか〜で焼いてくれたらしいのですが、
それでもうまくいきません。どうすれば良いでしょうか?
599名称未設定:01/11/12 06:14 ID:2NzldVrY
マックというかマッキントッシュエディションアウトルックエキスプレス5なのですが、
先程使おうとしたら急に「メーリングリスト用のファイルが壊れています」と出て
開かなくなり、使えなくなりました。
メーリングリストは昔何回かメールがきたきりなのですが、いきなり今日壊れるもの
なのでしょうか?
そして、どうすれば直るのでしょうか……。
とりあえず、昔使っていた4.5を起動してその場をしのいでいます。
メーリングリストのファイル(?)を探して捨てればなんとかなるかと思って
探したけれど見つからないし……。
どなたかお教え下さい。お願いします。
600名称未設定:01/11/12 07:34 ID:g5FcmoeZ
56kで大きいファイルをダウンロードしていて途中で切れてしまったような時、
また初めからではなく、それまで落とした分から続けられる方法はありますでしょうか?
601( `.∀´)オバチャン:01/11/12 10:15 ID:fUDyTMa2
>>598
機能拡張フォルダにForeign File AccessとISO 9660 File Accessが
入っているかどうか確認、なければMacOS CD-ROMからインストールなさい。

>>599
OEのトラブルは難解だから、壊れている部分を探して修復するよりも、
一度再インストールしてバックアップしておいたメールやアドレス帳を
戻すほうが手っ取り早いわよ。
OEユーザーフォルダをどこかへ退避させてからOEを根こそぎ削除して、
再インストールね。

>>600
あなたがMacでダウンロードに使っているソフトと、目的のファイルが
置いてあるコンピュータで動いているソフトが、ともにレジュームという
機能に対応していれば可能よ。
602お悩み:01/11/12 11:10 ID:WFY3k7pw
Microsoft Internet explorer5.0の終了時に、100%フリーズしてしまいます。
どうすれば、解決できると思いますか。
他のソフトは、正常に動作します。
603名称未設定:01/11/12 11:40 ID:r6tHnz5I
>>602
アプリの再インストール
604名称未設定:01/11/12 11:59 ID:vIwISITl
macにはwinMXとはまったく関係無いんですか?
macにそういった類いのものあるんでしょうか?
605名称未設定:01/11/12 12:14 ID:r6tHnz5I
>>604
最初の行の言ってる意味がわかりません
606名称未設定:01/11/12 12:43 ID:D1Xuj2+z
質問です。
OS9.2.1をインストールしたら、コントロールバーのリモートアクセスがどこかへ行ってしまいました。
最近ADSLの調子が悪いので、ダイヤルアップ接続をしたいのですが、できない状態なのです。
何だかリモートアクセスの再インストールが必要らしいのですが、対処法をお教え下さい。
よろしくお願いします。
607 :01/11/12 12:47 ID:p9dan3u9
質問です。macでaviの動画ファイルはどうすれば
見れますか?QTプレイヤーのバージョンは5.02ですが
NGでした。
608名称未設定:01/11/12 12:57 ID:QJpeW9ki
609608:01/11/12 13:00 ID:QJpeW9ki
>>608>>607へのレスね
610ほいほい:01/11/12 13:06 ID:p7iVpOQI
>>602 一般的には、キャッシュのクリアで解決する例多し。
ダメならシステムフォルダ→初期設定→Explorerフォルダの「Temporary Files」を捨ててから
再インストール、かな。
よくある現象だから、MSのほうで何とかして欲しいとは思うんだけれど。
611価格最狂:01/11/12 13:11 ID:SbxP2OWV
imacがオンラインで買える安くてお薦めの店ってどこでしょうか?
秋葉館http://mac.akibakan.com/が一番いいんでしょうかねえ
612:01/11/12 13:24 ID:ZjSskFrH
MACとWINをfirewireで直接つないで
互いにドライブを認識させる方法ってありますか?
またその場合データ交換を仲介するソフトってありますか?
よろしくお願いします。
613名称未設定:01/11/12 13:42 ID:aDLnHqkf
>>602
終了時に限ってのことなら、システムフォルダの中のMS Preference Panelsが怪しい。
614599:01/11/12 14:24 ID:BuiCnkbq
オバチャンさんありがとうございます!
615名称未設定:01/11/12 14:53 ID:IqlGjQ9Q
>>611
価格.comで調べてみれば?
http://www.kakaku.com/
616611:01/11/12 15:06 ID:SbxP2OWV
ありがとうございます>615
でも価格どっとこむって店の数が少なくて使えないげなんですよね。
あそこってもっとすごいのかと思ってました。3週間前くらいに登録したものの、
まだ値動きしたメールも来ないです。残念でしょうがない。
もうマックは使うな、ということなんでしょうか。
初心者ではありますが、どうしてもマックを使い続けたいんですよね。
7年の愛着が抜けないです。
617名称未設定:01/11/12 15:18 ID:EOeT+5qZ
MacOS9.2.1使用。

起動、ゴミ箱を空に、再起動、システム終了などのイベントに、
サウンドを割り当てることのできるフリーウェアでおすすめな
ユーティリティってありませんか。

Vectorなんかでざっと調べてみたのですが、使えそうなものが
見つからなかったもので。よろしくお願いします。
618 :01/11/12 15:38 ID:1+bN8rEX
>>617
いわゆる「サウンドセット」ではだめなの?
検索サイトで「Mac サウンドセット」とかで検索するといろいろ出てくると思うよ。
それを「システムフォルダ」/「アピアランス」/「サウンドセット」に放り込んで、
「コントロールパネル」→「アピアランス」→「サウンド」で設定。

起動、終了にはサウンドファイルを「起動項目」「システム終了項目」に入れてもいいかも。
619名称未設定:01/11/12 16:25 ID:YxBiKTt7
Norton Disk Doctorで検査したら、HDのiconのリソースフォークが損傷してたんですけど
どうやって直せばいいのですか?よろしくお願いします。
620名称未設定:01/11/12 16:26 ID:YDiKIoKq
CarbonLib をいれるとフォルダなどファイル移動が出来なくなるのですが
なにが問題なんでしょうか?
621名称未設定:01/11/12 16:32 ID:cwRdwcra
>>576
どうもありがとうございます。
早速やってみます。
それと、このスレとても参考になります。
いい方が多くて。
622名称未設定:01/11/12 16:43 ID:FQBstnl3
よく「Carbon版」とか書いてあるけんども
Carbonってなんだべさ?
623名称未設定:01/11/12 16:46 ID:Cl6hB+aD
>>622
Classic環境とCocoa環境の両方で動くのがCarbon版。
624名称未設定:01/11/12 16:47 ID:FQBstnl3
>>623
どうもありがとうございました。
625名称未設定:01/11/12 17:03 ID:QJpeW9ki
>>619
壊れたりソースフォークは元には戻らないのでオリジナルのアイコ
ンから新規に貼り直し

>>620
CarbonLibのバージョンによってはファイルのドラッグ&ドロップ
ができなくなるってことはあったけど、それかね? とりあえず、
違うバージョンにしてみれば?
626名称未設定:01/11/12 17:17 ID:xbMvLEwF
うんと、ハードディスクを増設するつもりだけど、
今内蔵してるディスクは初期化する必要はないんでしょうか?
バックアップの必要あるのかな?
627617:01/11/12 17:31 ID:EOeT+5qZ
>>618

う〜む、希望はコントロールパネル書類形式のものなんです。
むかーし、SoundManagareとかいう名前のものを使っていて
なかなか使い心地がよかったもので。

それだと時報、ファイルコピー、フロッピ挿入時、その他
もっといろいろなイベントに好きなSystem7音声ファイルを
割り当てられたのです。
628ほいほい:01/11/12 17:34 ID:p7iVpOQI
>>543 亀レスだが、ことえりの「変換のやり直し」を使えばいいぞよ。
ATOKとかにも同様機能あり。注意点は、ブラウザ上でなぞってもダメ、
テキストエディタなど書き換えのできる状態にコピペしてからひらがなに変換しよう。
>>626 初期化必要なしです。ただしG4など複数ドライブが内蔵できる機種に
追加する場合の話しね。ノート型やiMacの場合は交換になります(FireWireポートのある機種なら、
ケースだけ買って外付けにするが良い)。
629626:01/11/12 17:35 ID:xbMvLEwF
>>628

ありがとう、安心したYO
630 :01/11/12 17:51 ID:+ki/L8Fe
>>627
ttp://www.channel1.com/users/cg601/ssc/download.html
こんなの見つけたけど、作ってみたらどうかな?古そうだが。
631名称未設定:01/11/12 18:03 ID:EWGx+Oc8
>>625
CarbonLibのバージョンによってはファイルのドラッグ&ドロップ
ができなくなるってことはあったけど、それかね? とりあえず、
違うバージョンにしてみれば?

まったくそれです、バージョンはほとんど試したけど1.0.4だと大丈夫みたい
でも古すぎてHigherバージョンを要求される。OS9.04。
どうしたもんでしょうね?
632名称未設定:01/11/12 18:27 ID:LYay5U+k
>>620
・StuffItDeluxeの「True Finder Integration」をオフにする。
又は
・「MacMP3機能拡張」又は「N2MP3 Extenstions」を機能拡張から外す。
633600:01/11/12 18:55 ID:uX6pDHFk
>601さん
お答えありがとうございましす。
ダウンロードはネスケ4.7から直接で、Adobeの体験版などを落としたいのですが、
20MBくらいのファイルが分割せずに置いてあり、数時間かけてDLしていると必ず一度は切れてしまうのです。
(リモートアクセスがよく切れることが問題かもしれませんが・・・)
切断されると、DLのダイアログも閉じ、途中までdesktop上にあったファイルも消えてしまいます。
レジュームという機能を有効にするには、何か手順があるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
634名称未設定:01/11/12 19:02 ID:2PRY1SDT
旧Mac板の方の質問スレッドに同じ質問を
書き込んでるのですが・・・

OS 8.6で、Adobe PhotoDeluxe 2.0J使っているんですけど
画像に文字入れしたいのですが、日本語フォントが
OsakaとOsaka(B)しか選択出来ません
システムフォルダに入っているフォントは
使えないのでしょうか?

マルチポストですみません
でもどうしても判らなくて、宜しくお願いします!
635名称未設定:01/11/12 19:36 ID:UxQ6GvZ3
ARENA というメールソフトを使っていたのですけど、
使用期限が切れてしまったので、他のメールソフトに
しようと思っています。何かお薦めのありますか?

os8.5です。(>_<)
636名称未設定:01/11/12 20:00 ID:QJpeW9ki
>>633
google(http://www.google.com/)に行って「Mac ダウンロード
リジューム」で検索して好きなの使いたまえ。そりゃもー、いろいろ
あるから。
637名称未設定:01/11/12 20:05 ID:QJpeW9ki
>>634
システムフォルダにどんなフォントが入っているのよ? 古い記憶で
は、リュウミンライト-KLと中ゴシックBBBはプロテクトのせいで使え
なかったんじゃなかろうかと思う今日この頃……だけど、嘘つきかも
しれません。
638名称未設定:01/11/12 20:22 ID:uLM0yRGn
教えて下さい。
ネットログを取るには、どうすればいいのでしょうか?
何かソフトを使うのかな、と検索してみたのですが見つかりません。
よろしくお願いします。
639 :01/11/12 21:23 ID:+ki/L8Fe
>>635
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005402746/l50
こっちをのぞいてみたらどうか。
640名称未設定:01/11/12 21:26 ID:QnmzRlUz
教えてください!
最近、Mac G4 CUBEを買い、DVDを見てました。
見終わった後、コントロールバーが、ド真ん中に来て
動かそうにも全然動いてくれません・・・
かなりジャマなんですが
どうやったら動くんでしょう・・・・
もしかして、ブッ壊れてんのかな・・・

教えてください!
アホな質問で申し訳ないです・・・
641名称未設定:01/11/12 21:42 ID:U9qaoJ0w
アウトルックエクスプレス4.5で、メールを受信して、受信トレイが太字に
なったのにもかかわらず、メールが存在しません……。
確かそのメールは4キロバイトくらいなのですが……。
誰か、教えて下さい……。FAQにも載って無くて……。すみません!
642名称未設定:01/11/12 21:46 ID:MhcYaEFT
>>640
昨日自分もなりました。
コントロールバーの右端にポインターを合わせて
optionを押すとお手々が出てきて
マウスをクリックするとにぎにぎしてくれます。
押しながら動かすと端に行ってくれますよん。
がんがれ!
643名称未設定:01/11/12 21:47 ID:aDLnHqkf
>>641
受信トレイの左に横向き三角があったら、そこ押してみな。
644名称未設定:01/11/12 21:58 ID:cLw+RoDs
OS X から起動ディスクを切り替えて OS 9.2.1 に再起動すると、
ほぼ間違いなく起動中に「アドレスエラー」が発生します。
(さらに再起動するとちゃんと起動します)
機能拡張マネージャなどをいじっている限り、どうも
ATM light が犯人のようなのですが。。
何かよい方法ないでしょうか
645名称未設定:01/11/12 22:03 ID:Ph2f8hjQ
>>638
Interarchyを使えばいいかもしれん
646641:01/11/12 22:11 ID:U9qaoJ0w
>643
ありがとうございました
647635:01/11/12 22:15 ID:X0qHhpKu
>>639
気づかないで質問してしまってすみません。
648638:01/11/12 22:27 ID:uLM0yRGn
>>645
ありがとうございます。早速探してみます!
649名称未設定:01/11/12 22:36 ID:JmZEubgw
Powermac G3/233DTにUSBカードを拡張しようと思ってます。
色々検索してみたのですが、MacのUSBは2.0に対応してないのですか?
650●~*:01/11/12 22:44 ID:6tVu16u3
>>649
まだだよー
来年あたりになると思われ。
MacでUSB2.0採用周辺機器はまだ一切無いハズ…

ちなみに、ウィソ市場でもUSB2.0はまだまだ全然マイナーなので、動作保障が微妙なんだ。
USB2.0は、まだ少し様子を見た方がいいよ。
(微妙に記憶違いだったらゴメソ)
651アメリカのOS9.1から日本のOS9.2へ:01/11/12 23:00 ID:tzL9pczm
OS 9.10(アメリカ仕様)から、日本のOS9.2にバージョンアップ
しようとしたところ、使用しているlanguage に対応できませんと
ストップ。
OS 9.1では日本語のlanguage kitを使用しているが、
日本語仕様のOS9.2には当然日本語のlanguage kitが存在せず
目が点!
どうすりゃいいのでしょうか?
652649:01/11/12 23:02 ID:JmZEubgw
>> 650
USB1.1で、現在市販されている周辺機器は使用可ですか?
653名称未設定:01/11/12 23:06 ID:4iAf06vi
>>651
アメリカ仕様の9.1をアメリカ仕様の9.2.1にアップデートし、
それに 日本語の"language kit"を入れれば良いのではないでしょうか?
「日本語仕様のOS9.2には当然日本語のlanguage kitが存在」しませんが、
英語仕様のOS9.2には日本語のlanguage kitが存在しているのでは。
654650:01/11/12 23:08 ID:6tVu16u3
>>652
質問の内容がいまいちピンと来ないんだけど、
USBカードUSB2.0のやつ載せるの?
(つかMacに載せれるやつもう出てるん?
 USB2.0不安定って評価多いから最近チェックしてへんかったんやけど…)

もし2.0のカード増設するなら、ちゃんと下位互換あるから1.1のも使えるよ。
ちなみに、今お店に並んでるUSB対応周辺機器でMac対応のは10割1.1だと思うんだが…
655名称未設定:01/11/12 23:09 ID:juvEwwyT
今日、始めてZiplt2.1を使って見たのですが
エラーが出て解凍できませんでした。(Error code=-1778)
対処法判る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
Ziplt2.1と一緒にcarbon lib1.4を入れました。OSは8.6です。
656634:01/11/12 23:10 ID:ytwkmxuc
>>637
HDのシステムフォルダの中には
中ゴシック体・平成明朝・平成明朝 W3 Acrobat・平成角ゴシック
平成角ゴシック W5 Acrobat・細明朝体・丸漢コンパチビリティ
が入っています。

でも、フォトデラでフォントを指定しようとしても
上記のフォントは選択に出ません。
フォトデラの中を色々調べたのですが
フォントを入れるようなトコロも無いし・・・
Osaka以外の日本語で、画像に文字が入れてみたいんです〜(><)
657598:01/11/12 23:12 ID:f6sBpmAR
>>601
機能拡張フォルダを調べてみた所、ISO 9660 File Access、
Foreign File Accessは両方ともインストールされていました。
今度そのWinの人に「どのようなソフトで」「どんな型式で焼いたか」を
きちんと確認してみます。そういえば、メディアは700MのCD-Rでして、
もしかしたらこれが原因なのかもしれません。
とにかく、レスありがとうございました。
658633:01/11/12 23:22 ID:CsPRpsgk
>636さん
お答えありがとうございました。
勉強になりましたです。
659名称未設定:01/11/12 23:24 ID:NANEuEKF
フリーのファイアウォールソフトってありますか?
Win版は結構あるのに。
660名称未設定:01/11/12 23:24 ID:e/sgbT7z
Mac使いはじめて2年近くたちますが、最近ふと思いました。
「Osakaってどう読むんだろうか?」と。
「おおさか」ですか?それとも「おさか」ですか?
そもそもなんでこんな名前なんですか?
どなたか教えて下さい。
661白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/12 23:29 ID:dvwupxnh
>>660
オオサカで合ってる。と思う。
Macのシステムフォントの名前には都市名が多いので(全部だったっけ?)
662名称未設定:01/11/12 23:29 ID:yx1moCyu
>>657=598
ISO9660でもJolietだと普通では読めないので
http://www.tempel.org/joliet/
これをつかうべし。
663名称未設定:01/11/12 23:42 ID:rOIApR8E
>>661
私のくだらない質問へのレス、ありがとうございます。
やっぱり「おおさか」で良かったんですね。
これでこれからは「おおさか」と声に出して読むことができます。
なるほど都市名ですか。言われてみれば、ほんとそうですね。
今日はゆっくり眠れそうです。
664:01/11/12 23:43 ID:tzL9pczm
>英語仕様のOS9.2には日本語のlanguage kitが存在しているのでは。

それが不思議なことにこれまでのように、language kit
の中から適当な言語を選ぶ方式ではなくOS 9.20から日本語のlanguage
kitが消えてしまい、
友人に日本からOS 9.20をアメリカへ送ってもらったのです。
665598:01/11/12 23:45 ID:f6sBpmAR
>>662
早速試してみました…が、これでもダメみたいです。
本当にISO9660で焼いてあるのか?と疑問にすら思えてきました。
でもこれ、結構役立ちそうなツールですね。
情報提供ありがとうございました。
666:01/11/12 23:48 ID:34FZ5jcN
http://anbiru.hoops.ne.jp
エリザベス女王杯の写真アップしました。
667649:01/11/12 23:51 ID:JmZEubgw
>> 654

市販されているデジカメやプリンタは、Mac対応じゃない場合もあるんですね。
USBだったら何でもつながるって訳じゃないんだ。知らなかった。
取りあえず明日USB1.1を購入してきます。
668654:01/11/13 00:20 ID:Sz2Df31k
>>667=649
ごめん書き方も悪く、ろくに調べなかったので妙な誤解を招いてしまった。
デジカメやプリンタでMac対応じゃない機種って無いと思う。
調べたらこんなんもあったし↓
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt9700f/9700f3.htm
もう出てるんだねー

ただ
>※1: <GT-9700FのUSB2.0対応について>
>GT-9700FにはUSB2.0インターフェイスが搭載されていますが、
>7月23日現在標準で動作確認済みのUSB2.0インターフェイスを標準搭載した
>PC及びそれをサポートするOSはございません。

とリンク先にある通りの状況だから、下位互換でUSB1.1に繋がるけど、
実力はUSB1.1相応しか出せないという感じ…
669名称未設定:01/11/13 01:09 ID:rarnTfmM
>>568でコントロールバーのアイコンの変更方法に
ついてお尋ねした者です。
>>576さんに教えて頂き、そのようにしました。
ですが、「コントロールバー項目」フォルダの中に
あるアイコンは変わったのですが、
コントロールバーに付いてるアイコンは変わりませんでした。
これは変わらないものなんですか?
何度もしつこくすみませんが
何か助言をお願いします。
670名称未設定:01/11/13 01:16 ID:egrF+r6L
>>669
ics8を変えてる?
671名称未設定@669:01/11/13 02:13 ID:QUpHz3F1
ics8のの中の128と256というのが2つあるのですが、
両方とも変えるのですか?
それと、その中に大きいアイコンと小さいアイコンの
2個が並んでるんですが、
それも両方変更?でしょうか?
何回も本当に本当にすみません。
ちなみに、
こういう事が詳細に載ってるサイトとかってありますか?
672名称未設定:01/11/13 02:26 ID:egrF+r6L
>>671
片方はFinder表示用のでしょ。自分が変えたい方のアイコンを選ぶ。
多分256の方だと思うけど。
256の方には大きいアイコンは含まれてないはず。

こういうことは聞く前に自分でとりあえずやってみる方が良いと思う。
アイコンいじるぐらいなら壊れることはまずないし。
ちなみに変更は再起動しないと反映されないはず。
673名称未設定:01/11/13 02:53 ID:0WI7GbKU
macでtvみるにはどうしたら
いいんですか?
どうしたらいいんですか?
ちなみにibook(CD-R)
です。
674タイ語:01/11/13 02:59 ID:PekPwqGI
IEでタイ語を見るにはどうしたらよいでしょうか
タイ語のフォントは入れています
675名称未設定:01/11/13 03:20 ID:cFnKn6Ku
>>672
すみません。ありがとうございます。
早速やってみます。
676名称未設定:01/11/13 04:32 ID:DhYtKhp0
Eudoraの4.3を使っています。
宣伝が表示される貧乏人用のやつです。(*^_^*)

立ち上げ中に何の予告もなく終了します。
なにが原因なのでしょうか?また、対処法ってありますか?
ちなみに内蔵メモリは192MBで、使用OSは8.6です。
よろしくお願いします。
677名称未設定:01/11/13 08:28 ID:BxPDwuNk
>>644

いきなり再起動(ホットスタート)ではなく、いったん終了してから
起動させる(コールドスタート)ってのはどう?

自分のPBだと、OS-X→OS9へのホットスタートの場合、音が出なくなるもんで…。
(TILでも報告されているけど)
678名称未設定:01/11/13 09:58 ID:Xr20jgGq
ハードディスクを初期化してインストールしなおしてから、
いくつか、開くと、スクリプトエラーってでるんですけど、
どうしたら、このメッセージを出さなくできるのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
679名称未設定:01/11/13 12:40 ID:Ej2KpHTO
>673
ttp://www.msa.co.jp/mf/products/mytv_fm.html
こういうん使ったら?
対応してるかわかんないけどさ。
あと、画質もたぶん・・・だけど。
680名称未設定:01/11/13 12:42 ID:W6nH2qw5
>>673
今回のMacFanでもよんでみましょう
681Windows:01/11/13 12:54 ID:veQWbGTP
Windowsユーザーです。パソコン歴1年の初心者です。
パソコンショップでMacを使ってみたのですが、
とても使いやすい。そこで、質問ですがMacを
AT互換機にインストールできるのでしょうか?
682林檎屋:01/11/13 13:24 ID:P5/0cujL
>>681
残念ながらそれは出来ません。
しかし、ウィンドウズ上でエミュレーションとしてならMacOSを
動かすことが出来ると思います。
そのエミュレータの名前は忘れましたが、なんかあったはずです。
683名称未設定:01/11/13 13:32 ID:eAI6tvOo
ナプスターみたいなソフトはありますか?マック用で
なんか、だいぶまえから使えないみたいだから
684名称未設定:01/11/13 14:03 ID:gR3H29Qe
OSを9.2にしたらCUBASEとかが消えちゃったんだけど、
再インストールするしかないの?ですか?
685名称未設定:01/11/13 16:40 ID:5uGB2395
>>681,682
FUSION,SoftMac2000
686名称未設定:01/11/13 16:55 ID:sls/rEWx
今度、Macを買い替える予定です。
そこで質問なんですが、今まで使っていたMacのOutlook Expressの
メールやアドレスを新しいMacにもっていく方法ってあるのでしょうか?
もしあれば教えてください。お願いします。
687名称未設定:01/11/13 17:00 ID:XKHyIAzC
>>686
インポート、エキスポート
688ジークさだp!(゜皿゜)/:01/11/13 17:03 ID:lW52vpxq
macエミュならBasiliskIIが一番軽くて
イーサネットも使えていいと思う。
自分はリブレットL1に入れて使ってます。

これでパワーマックに対応してくれれば…
689ジークさだp!(゜皿゜)/:01/11/13 17:06 ID:lW52vpxq
>686
システムフォルダにある初期設定をピーコせよ
(いらなかったっけ?
690617=627:01/11/13 17:06 ID:svswo2I0
イベントにサウンドを割り当てる云々とお訊ねしたものです。

他のスレッドをあちこち見ていたら、【実用的ではないけど、
やめられないフリーウェア】スレに探していたSoundMasterの
情報があったので、そちらに行ってきます。

アドバイスをいただいた618、630さんに感謝。
691●~*:01/11/13 17:29 ID:NKuYFC1i
>>686
>>5を読め
692ぷー:01/11/13 17:37 ID:OJJjzBn0
最近、メールを書いている最中に文字を消されたり、
アイコンが勝手に動きます。
ADSLなのですが、ハッキングされているのでしょうか?
693白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/13 20:13 ID:znKwtuvg
>>681
みんなが挙げてくれているMacエミュではOS8.1までしか動かないので、
中古のiMacか何かを買った方がシアワセになれると思う。

>>683
過去ログに専用スレがあったと思うので探してみてね。

>>684
9.2をインストールする前にHDDをフォーマットした?
それなら消えてるから再インストールが必要。
ただ立ち上がらないってだけなら必要な機能拡張とかが入ってないのかも(CUBASEは使ったことないのでわからん)。
まあよくわかんなかったらもう一度インストールしてみたら?
694名称未設定:01/11/13 20:14 ID:LDwvRIvi
OS9.1から9.2にバージョンアップしたのですがreasonという音楽作成ソフトが使えなくなってしまいました。
どなたか分かる方教えて下さい。
695白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/13 20:21 ID:znKwtuvg
>>694
Reasonは機能拡張を色々と放り込むから、
もし新規にOS 9.2をインストールしたのならその辺確認してみて。

Reason Engine
ReWire
REX Shared Library

こういうファイルが機能拡張フォルダに入ってる?
696名称未設定:01/11/13 20:21 ID:0EqjwV2w
>>692
ハッキングの可能性は低い。

トラックパッドに指が触れているか、ケーブルがノイズを拾っているか、接触不良か、
ウィルスかトロイの木馬だろう。
697名称未設定:01/11/13 20:29 ID:LDwvRIvi
>>695
返信ありがとうございます。
機能拡張に
Reason Engine
ReWire
REX Shared Library
のファイルはあったのですが、
サウンドバンクCDがないみたいに言われてしまいます。
再インストールしなければだめなんでしょうか?
教えて下さい。
698名称未設定:01/11/13 20:30 ID:d7T8JKnJ
サウンドバンクCDをつっこんで起動すれば大丈夫なのでは?
699694 唯:01/11/13 20:37 ID:LDwvRIvi
>>695
それでも動かないみたいです。
どうしたらいいでしょう?
700名称未設定:01/11/13 20:42 ID:JL66dpgL
過去ログ見たのか?
701白林檎 ◆dUSADJG. :01/11/13 20:43 ID:znKwtuvg
>>694
初期設定ファイルも戻してみて。
あとは、ReasonのフォルダにサウンドバンクCDの内容をコピーしてみるとか。
ReasonのフォルダにFactory Sound Bank.rtfってファイルある?

スマソ、飯食ってくる。
あとの人お願いします。
702名称未設定:01/11/13 20:46 ID:6Hew8TOq
powerbookでUSB光学マウスを使っているのですが
動かしはじめる時に一瞬固まってしまいます。
この現象はどうにかならないものでしょうか。
703名称未設定:01/11/13 21:54 ID:b1kLy48O
内蔵HDを取り替えたので、これを機に初めてのパーティションしてみました。
ttp://www.digicomi.com/digicomicom_classic/SHIGEYUKI_KORESAWA/korehtml/KidouDISC/PATEISYON.htm

ここに
「一番上のパーティションは絶対サブシステムにすることです。」
と書いてあったので、
1番上を「緊急時起動用」、2番目を「メインシステム」にして
それぞれにOS(9.1)を入れました。
しばらくは調子よく動いていたのですが、ある時に再起動すると
「言語解析ライブラリが見つかりません」と出てしまったので
とりあえずPRAMのクリアをしました。
すると、上のURLのページに書いてあった通り、1番上の「緊急時用システム」
で起動したのですが、それ以降コントロールパネルの「起動ディスク」で
「メインのシステム」を選択しても「緊急時用システム」で起動してしまいます。
どこの設定を変えればいいのでしょうか?
704名称未設定:01/11/13 22:23 ID:49MBwYc5
このムービーに必要なデータハンドラが見つかりません
ってクイックタイムででるのですがどうすればいいんでしょうか?
imacの266Mhzのやつ使ってます。
705703:01/11/13 22:29 ID:b1kLy48O
たびたびすみません。

とうとう「緊急時起動用システム」も認識せず、
起動時に「?」マークが出るようになりました。
パワーブックの拡張ベイに入れたシステムは起動はできますが。

書くのを忘れたのですが、「言語解析ライブラリ」のエラーの件で
システム関連の書類
Finder
MacOS ROM
MacTCP DNR
System
System Resources
の5つをクリーンなシステムフォルダからコピーして
そっくり入れ替えたのですが、それが原因でしょうか?
OS9.1になってから、そういうことができなくなったのですか?
706>703:01/11/13 22:31 ID:wkPEZ7lV
「メインのシステム」が起動不可になっただけだろ。
707ぷー:01/11/13 22:40 ID:NcnYCgN+
>>696
レス有り難うございます。
近頃良く起こるので心配で仕方がありませんでした。
有り難うございます。
ウイルスチェックはシマンテックからお試し版でやってみましたが
引っ掛かりませんでした。
トロイはどのように調べたらよいのか、分かりやすいHPなど
御存じないでしょうか。
私はPC6210のころからマカーですが、グラフィックの事しか
知識がありません。よろしく御指導お願い致します。
708703:01/11/13 22:50 ID:b1kLy48O
>706
そうなると、復旧の方法は
システムフォルダごとまるごと入れなおししかないんでしょうか?
709名称未設定:01/11/13 23:25 ID:pzVe1f8O
起動後、「コロコロコロコロ…」とマックが鳴ります。
たいがいそういう場合は、不当命令で強制終了させられます。
どうしたら直りますか?
710名称未設定:01/11/13 23:49 ID:Zr0uk2vd
エクセル書類を開けるオンラインウェアってありますか?
オフィス必要ないんで買う気は無いんですが...
711名称未設定:01/11/13 23:51 ID:RlxmsuHA
>>709
ハードディスクがやばいんじゃないの?
早めにデータバックアップ取っておいた方が良いと思う。
712名称未設定:01/11/13 23:52 ID:FcBYU+6D
>>709
> 起動後、「コロコロコロコロ…」とマックが鳴ります。

ハードディスクの音かな?
それハードディスクが壊れかかっているのでは?
713709です:01/11/14 00:02 ID:sfdG0pqY
>>711さん、>>712さん
ご丁寧にレスありがとうございます。
やっぱりそうでしたか…。(鬱
ハードディスク故障の対処法は、「買い換える」しかないんでしょうか…。
だとしたら、貧乏人にはかなりつらいところです。
何かいい方法ないですか?(T_T)
714名称未設定:01/11/14 02:11 ID:TjLOoz2Y
>>713
無理。
715名称未設定:01/11/14 02:58 ID:plGJJXHu
ま、消耗品だしね。
716名称未設定:01/11/14 09:39 ID:ID5pvEgE
パワーラボのメモリの初期不良交換って
何日ですか?
717名称未設定:01/11/14 09:48 ID:Ewr0rxma
>>712
ハードディスクをのせかえる。
デスクトップ機(iMacを含む)なら自分でやるのもそんなに難しくない。
内蔵ハードディスク交換なら2万円あれば余裕でしょう。

それ以外に安い方法はナイ。
それから、マジで早めにバックアップとっておくほうがいい。
718名称未設定:01/11/14 10:10 ID:mSoswRm0
起動時に毎回、爆弾(バスエラー)が出て
Shift押しながら再起動せい!!
と言われるのですが、なんとかなりませんか?
719名称未設定:01/11/14 10:22 ID:KKs12rld
マックで使える、WinMXみたいなファイル共有ソフトってありますか?
720名称未設定:01/11/14 10:58 ID:xmlDfMjh
パワーラボは今、内蔵HD交換無料サービスやってたよ。
20G(IBM流動体)は13,800円だっだ。
721名称未設定:01/11/14 11:06 ID:9NDa0f4l
さっきG4が届いて、いろいろデータの移し替えしてたら、
以前は容量の問題で削除してた、昔のデスクトップピクチャを
試してみようと思い、OSのCDから、MacOS特別付録の中に
ある、デスクトップピクチャ追加分をインストールしようと
したら、OS9.2のCDには無いみたい。
手許に8.5のCDも見当たらないし、どうしようか。
あれって、アポーのページからダウソしたりできるの?
722名称未設定:01/11/14 11:45 ID:tmSGJ5Y1
初心者です。自宅でウルティマもしたいし、
フレッツADSLにしようと思っています。が!Macだと
ウルティマで遊べないのでしょうか?
(ODNのホームページに書いてあった)
●Macでも遊べる、ネットRPGが知りたいです。
723名称未設定:01/11/14 11:54 ID:EjUzrAaj
>>722
ディアブロ
724名称未設定:01/11/14 11:55 ID:Vk8ygPdI
>718
リストアする
>719
結構ある
>721
できない
>722
ディアブロ Visual Monster など
725名称未設定:01/11/14 12:21 ID:v7A/XwFs
>718
機能拡張のコンフリクトを疑いましょう。
最近入れた機能拡張を外してみて試して。

>719
Limewire等JAVAで動くグヌテラクローンが
あるよ。
ttp://www.jnutella.org/
ttp://www.limewire.com/
WinMXに比べたらいまいちかもしれないケド

>722
iMac333+VPC3.0+win98でウルティマオンライン
やった人を知ってるケド実用に耐えれる速度じゃなかった
ようだ・・・。
726709=713です:01/11/14 12:39 ID:yuagTSlU
>>714さん、>>715さん、>>717さん
レスをどうもありがとうございます。
717さんのアドバイスを読んで、ハードディスクの交換を検討しています。
現在はiMacの266MHzを使っていますが、
おすすめのハードディスク・メーカーとかってありますか?

ちなみに静電気マンなので、
実際のハードディスク交換はお店の人にお任せしようと思っています。
727名称未設定:01/11/14 13:34 ID:TOTNwR2P
>726
rev.dに付いてたHDが区湾他無の火の玉だったから
火の玉の20Gを入れてる。

HDの入れ替え自体は難しい事じゃないから
自分でやると安上がりだし勉強になるよ。
728名称未設定:01/11/14 13:58 ID:AfJHzWUX
Rev.aとかbとかcとかdというのは
どこで分かるのでしょうか?
自分のボンダイがどれなのか知りたいのですが。。。
729662:01/11/14 14:14 ID:Lz+hxu1E
>>665=657=598
俺も間違いを教えてたな・・・
見てないかもしれんが一応、

なんかISO9660にはJolietとRomeoと言うのがあるらしい。
ttp://www.orangeforum.or.jp/j/iso9660/os_depend.html
で、Romeoの方は見れない物もあるらしい。
730名称未設定:01/11/14 14:24 ID:njz0wEQz
すいません、音楽CDを焼くにはどうしたらいいんでしょうか。
中身を別CDに焼くだけでいいんだと思ってたんですがうんともすんとも。
勿論個人利用だけなのですが、教えて頂けませんか。
731名称未設定:01/11/14 15:33 ID:axnl2JGX
Disk First Aidで検査すると

カタログ階層を検査中。
問題:このボリュームのネスト数は 100 が適当と思われますが、
フォルダのネストは推奨数を超えています。
Finder 上でこのディスクを使用すると問題があるかもしれません。
, 185519, 1489

って出るんですけど、どうすりゃいいんでしょう?
ネスト数ってなに?
732名称未設定:01/11/14 15:37 ID:Uf3Yeie2
>731
フォルダの中にフォルダと何階層も深く作ってない?
733731:01/11/14 15:43 ID:wBaHzVfy
>732

特に、階層を深くしてることはないと思うんですが。
あ、ネストって階層のこと。

100階層もつくってないですよぅ。
734 :01/11/14 15:48 ID:XiduaFmF
>>730
CD書込みソフトの説明書に載ってないかい?
iTunesが使える環境ならそれでもできるね。
「ヘルプ」メニューから「iTunesヘルプ」を見ると
結構詳しく書いてあるよ。
735名称未設定:01/11/14 16:11 ID:ZfwsFPLj
>>728
ボンダイは、rev.aとbしか無い。rev.cは5色の奴。
で、aには赤外線ポートがある。bには無い。
736730:01/11/14 16:18 ID:IZE92WCE
>734
ありがとうございます。iTunesっていうの、入ってたみたいで
なんとか出来ました。そうかMP3に変換か…。
一枚CD駄目にしましたが出来て感動しました。
737名称未設定:01/11/14 16:33 ID:ZP+i0wwW
>>735
Bにも赤外線ポートある。VRAM,バンドルソフト,グラフィックチップじゃなかったかな。
>>736
CDからCDでMP3にしたら音落ちてるよ。
AIFFのほうがいいと思われ。
738735:01/11/14 17:06 ID:Nomq6Q+D
(゚Д゚)ガーン
今までrev.bから赤外線ポートが無くなったとばかり・・・
739みな:01/11/14 17:30 ID:1XIgCOjd
Mac初心者です。
みなの相談にも乗ってほしいな
遊びに来てね。

http://www.bekkoame.ne.jp/~kmfdm/
740名称未設定:01/11/14 17:50 ID:d8EolSfX
>>739
なかなか面白かったよ
741名称未設定:01/11/14 17:50 ID:/WSysLft
>>739
もうええっちゅーねん。
742名称未設定:01/11/14 18:04 ID:M2smCHIH
>>739
569 名前:(゚∞゚) ◆S4538Bc. 投稿日:01/11/14 16:19
新板に みな で書いて来た。
誰か見るかな・・ワクワク
743名称未設定:01/11/14 18:12 ID:KNDLPWFX
>>728
すでに指摘されてるように、
ボンダイだとRev.AかRev.Bのどちらかですね。
外見からはほとんど(全然?)わからないはず。

グラフィックメモリが2MB→Rev.A、6MB→Rev.B。
1024×768の画面で1600万色にできるのが、Rev.Bですね。

また、フリーズした時に
電源スイッチの長押しで強制電源切断ができる(ことがある)のも
Rev.Bだけだったと思います。
744743:01/11/14 18:16 ID:KNDLPWFX
すみません、「電源スイッチ」というのは
本体側です。キーボードではできません。

それとバンドルソフトでは
・宛名職人がついている→Rev.A
・宛名職人はついてない→Rev.B
だったはずです。
745 :01/11/14 18:21 ID:4cCLChFp
>>742
「初心者質問スレッド」に書くとは・・・
746728:01/11/14 18:28 ID:Isrl6UI/
>>735>>737>>743-744
宛名職人なるソフトは持っていないのでうちのボンダイはRev.Bのようです。
画面も約1670万カラーに出来たのでRev.Bに違いありません。
初恋の人に再会して惚れ直した気分です。
ボンダイに更なる愛着が涌きました。
ありがとうございます!
747名称未設定:01/11/14 19:17 ID:u2QhT9IM
iBook600(MacOS9.2.1J)←<…>→8500/120+G3/300(MacOS9.1J)
 だと問題なくファイル共有できるのですが、

iBook600(MacOSX10.1J)←<…>→8500/120+G3/300(MacOS9.1J)
 でのファイル共有が、Macヘルプに頼ってもやり方からしてよく理解できません。

出来るのでしょうか?
748名称未設定:01/11/14 19:23 ID:5LEN9Q6p
Virtual PCを起動してWinゲームなどをしていると「リストアしてください」?と言う画面がでてきます。
皆さんはちゃんと動いてるようなのですが設定とかをどういじれだいいですか?
教えてください。 PCはバージョン4でMe版です。 本体 G4の733?です。
749およよ:01/11/14 22:43 ID:lMMISnFY
拡張子 .imgの解凍は何のソフトが必要なのでしょうか??
宜しくお願いします。
750名称未設定:01/11/14 22:51 ID:4ephmJWK
ちょっと聞きたいのですが、
アウトルックに届くメールを
携帯に自動で転送することってできますか?
プロバイダの設定で転送先に携帯のアドレスを
設定するしかないのでしょうか。
アウトルック自体の設定で携帯に自動転送って
できるのですか?
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、
お願いします。
751名称未設定:01/11/14 23:00 ID:Vk8ygPdI
>747
がんばればできる。
>748
リストアしてください
>749
imgを解凍するソフト
>750
がんばればできる
752名称未設定:01/11/14 23:02 ID:elQVE7Qb
なんじゃそら
753 :01/11/14 23:04 ID:dAfencWs
グラフィックが描きたいのですが、
何がいんでしょうか?
754名称未設定:01/11/14 23:07 ID:UI0nrgzP
どんな絵が書きたいの?>>753
筆で書いた様な絵?それとも切り絵風の絵?
それによって違います。
755名称未設定:01/11/14 23:07 ID:tpvv/xT4
>>750
ツール→ルールの設定でリダイレクトで、がんばればできる。
756 :01/11/14 23:09 ID:egNjNg4m
>>749
Disc Copy(Apple製)。
757名称未設定:01/11/14 23:09 ID:Vk8ygPdI
>753
VPC→Win→スタート→アクセサリ→ペイント
758眼帯セット:01/11/14 23:09 ID:7k3nevPr
>>749
シェアだけどgraphicconverterなら確実
フリーのpixelcatでもできたっけ?

参考になるかな?
ttp://www.wakhok.ac.jp/~sumi/ext/index.html
759756:01/11/14 23:10 ID:egNjNg4m
Disk Copyだった。ハズカシ。
760  :01/11/14 23:11 ID:dAfencWs
>>754あんまり3DとかCGっぽいのは、
好きじゃないんです。
手書き風とかはいいですね。
761名称未設定:01/11/14 23:13 ID:Vk8ygPdI
>760
手書き風がいいなら
VPC→Win→スタート→アクセサリ→ペイント
762   :01/11/14 23:17 ID:dAfencWs
>>761ありがとうございました〜。
ところで新imacは、何が変わるんですか?
763名称未設定:01/11/14 23:19 ID:Vk8ygPdI
>762
現行のiMacの事か?
次期iMacの事か?
764    :01/11/14 23:20 ID:dAfencWs
次期の方です。
765名称未設定:01/11/14 23:20 ID:vZpyW0+P
昼から今までなにやってんの >Vk8ygPdI
766名称未設定:01/11/14 23:20 ID:Vk8ygPdI
>764
知らん。
767名称未設定:01/11/14 23:21 ID:9SBaAfL2
iMacでYahoo!BBに繋ぎたいのですが設定方法がわかりません。モデムの説明書を見ても、MacOS9.04以降とMacOS Xの場合しか書いてなくて、うちのはMacOS8.6ってあるので、設定できなくてネットに繋げません。
誰か設定方法を教えて下さい。
768名称未設定:01/11/14 23:21 ID:Vk8ygPdI
>765
昼過ぎに寝て今起きた所だ。
769名称未設定:01/11/14 23:22 ID:Vk8ygPdI
>767
素直にMac OS 9.04を入れよう。
770名称未設定:01/11/14 23:24 ID:7k3nevPr
>>767
氏ぬ気で祈れ!
771名称未設定:01/11/14 23:24 ID:Vk8ygPdI
>770
ちゃんとアドバイスしてやれよ。
772名称未設定:01/11/14 23:28 ID:RCnkZlnp
驚く程初心者な質問で申し訳ないのですが、
PB2400→PBG4に変えたのですが
今まで使用していたISDNを
どのように使用すれば良いのか分かりません。
PB2400に繋いでいた接続口も変わったようで
何がなんだか訳が分かりません。
そんな状況でPBG4を使うな!という感じですが
初歩的な事で構いませんので
どうぞよろしくお願いします。
773名称未設定:01/11/14 23:29 ID:4Bf9ZHVd
たしか。OS8.6ではDHCP経由での接続が出来ないからだったような。
漏れも其れで、OS9にしたもの。
774名称未設定:01/11/14 23:29 ID:Vk8ygPdI
>772
PBG4を使うな!
今迄と変わらず使える筈。
775質問@よろしくお願いします:01/11/14 23:30 ID:BKilhgmU
10.1をインストールしたら、9.2.1の調子がおかしくなり
フォーマットしてインストールしなおしました。

フォーマット後OS9.2.1をインストールして、設定アシスタントを実行
 ↓
OS X10.0をインストール後、セットアップ
 ↓
OS X10.1にアップデート後、起動をOS9.2.1に変更
 ↓
OS9.2.1で起動するとハングアップ

何回やってもコレの繰り返しです。
使用しているCDは市販のOSX10.0とアップデート申し込みで届いた
OSX10.1とそれに付属していたOS9.2.1です
PCはPBG4/300です。OS9.2.1はShift起動では動くのですが・・・

なにかマズい機能拡張でもあるのでしょうか?
776名称未設定:01/11/14 23:33 ID:Vk8ygPdI
>775
PBG4/300という所に問題があるのでは?
777749:01/11/14 23:59 ID:Nfsk+Jgl
>>756
>>758
ありがとうございます!
778質問していいですか?:01/11/15 00:07 ID:4aEq8yS7
すいません。いきなり質問ですが
今年4月購入のPBG4が起動しなくなりました。
スリープしたまま、どのキーを押しても起動しなかった為
バッテリー抜いて無理矢理電源を切り
電源のボタンを押したのですが無反応…
やっぱり修理ものですかね?
779758:01/11/15 00:07 ID:NtkovJEd
>>777
勘違い756が正解
すまそ
780名称未設定:01/11/15 00:09 ID:iqt6hd/s
>778
情報が少ない。
781名称未設定:01/11/15 00:16 ID:nYmjFmWz
>>772
もしかして、いままでシリアル接続のTAを使ってた?
としたら、そのTAにUSBの端子が別についてるのでない限り
買い換え(TAを)なきゃいけないよ。
782598:01/11/15 00:17 ID:KCVNGBv8
>>729
見てますよ〜
レスありがとうございます。
なるほど、「やっぱりダメ」な状況もあり得るんですね。
勉強になりました。今度確認とってみます。

その後…「そんじゃICQか何かで送るか」なんて話にもなってます。
レスどうもでした。
783名称未設定:01/11/15 00:23 ID:+d6YssOa
>>778
リセットボタンが奥に押し込まれてませんか?
784名称未設定:01/11/15 00:41 ID:p0X2bwmL
785 :01/11/15 00:47 ID:Uqxhx/PH
>>778に便乗だけど、買ったばかりのPBG4/550も
起動しなくなった。使っている途中に突然落ちて、
それ以降何をやっても起動しない。
最初の起動音とハードディスクの音はするんだけど、
画面は真っ黒のまま。
昨日も同じ状態で、サポセンに電話して結局引き取っ
てもらうようにしたんだけど、しばらくして動くよう
になった。そのため、そのまま使い始めたけど、今日
もまた起動しなくなった。今回は復活しない・・・。
ちなみにOSX1.1を使用している。
やっぱりダメかな?
786 :01/11/15 00:49 ID:DmA2dDiW
バッテリーの接点不良?とかは?
787名称未設定:01/11/15 01:11 ID:iqt6hd/s
>785
まずサポートセンターにOS1.1に関して問い合わせてみよう。
788785:01/11/15 01:21 ID:Uqxhx/PH
>>787
ごめん、説明が足りなかった。OSX1.1は今日入れた。
先週土曜に買ったのだけど、買った直後もなかなか
起動しなくて困った。しかも、頻繁に落ちる。しかし、
7年ぶりのマックだったからこんなもんだろうと思って
た(みんなごめん)。
昨日のサポセンに対する問い合わせでは、ハードの
問題の可能性が大きいといわれた。けどなぁ、昨日も
突然動いたし・・・。こういう場合、どうすればいいの?
マックって、10年前と変わらず不思議でいいなぁ・・・。
ますます気に入ったけど、とりあえず動いて欲しい。
789名称未設定:01/11/15 01:27 ID:WANXIMI9
わたしもPBG4 400ですが、10.1をインストールして、
再起動した直後に画面の電源が切れたままのような状態
になりました。HDは動いていたし音もなっていたので、
とりあえず、9をCDから起動させたら治りました。
原因は分かりません。試してみて下さい。
790名称未設定:01/11/15 01:37 ID:MSp/QOGo
>>788
マジレスですまないけど、
>>787はただ単に揚げ足をとってるだけだと思う。

×Mac OS X 1.1
○Mac OS X 10.1
791767:01/11/15 01:39 ID:p+v6jK5I
ありがとうございました。9.04ってのを入れればいいんですね。
792785:01/11/15 01:44 ID:Uqxhx/PH
>>788
気づかなかったよ。はずかしいなぁ・・・。
>>789
9からの起動を試してみました。だけど、やっぱりダメです。
誰か助けてください。
793785:01/11/15 01:45 ID:Uqxhx/PH
しかも間違えてるよ。
788じゃなくて、790ね。
794名称未設定:01/11/15 02:17 ID:pGkL8Ot4
>>778,785

参考になるかどうか分からないけど、自分の場合。(PBG3/500)
同じような現象があった。
原因はAirMacカードか何かを差し込むところ
(PCカードスロットの奥のあたり)
についていた、アースのような端子が、金属部分にふれて
画面が真っ黒になったことがある。
やはり、起動音もHD音もする状態なのに。

中古で、保証なしで買ったもんだから、正直スゴクあせった。

キーボードのところをあけて、そのチョロリとしたアースみたいなやつを
変なところにふれないようにしたら、うまく立ち上がった。

PBG4だと構造上違うかも知れないけど、参考まで…。
一応見てみては?
795焼き男:01/11/15 02:32 ID:QdmhYNac
CD−RついてるiMacを買ったのですが、CDの焼き方がいまいちわかりません。
1、音楽CDのコピー
2、Macで作ったファイルを焼く
3、CD−ROMをそのままコピー
はどうすれば一番簡単にできるんでしょうか?
WinのCDも焼けるんでしょうか?
796名称未設定:01/11/15 04:03 ID:iqt6hd/s
>795
がんばれば焼ける。
797名称未設定:01/11/15 05:00 ID:8ktLmvhx
PB2400/ISDN→PBG4/ISDNに変えた者です。
先程、レスをくれた方ありがとうございます。
TA使用で、やはりUSBは使えないようです。
色々試してみましたが、どうしても繋がらない。
(というか、ISDN設定ができない)
PBG4でISDN回線使用する場合、
USBを使用するしか手はないのでしょうか。
798名称未設定:01/11/15 10:47 ID:Uzj/Scq7
今スタジオディスプレイの17インチの使ってるんですが、
Winを本体だけ買って、このモニタをそのまま使ったりって出来るんですか?
Macと同じように普通に繋げればいいだけなんでしょうか?
799 :01/11/15 11:53 ID:SZHbeN+p
>797
ルーター換えるしかないんでない?
たぶん変換ケーブルなどを無理矢理つかうよりいいと思う。
http://gazoo.direct.ne.jp/upboard/gero/img20011111231738.jpg
800800:01/11/15 12:08 ID:DmA2dDiW
>799
グロだから気を付けよう。
801名称未設定:01/11/15 12:32 ID:nmnYXTBw
なんだこいつ>SZHbeN+p
グロ画像貼ってまわってはしゃいだりして。
802592:01/11/15 12:44 ID:hWBZUCLH
>>597
返事が遅くなってすみません。ファインダーが急に遅くなった原因は、
息子がアピアランスのピクチャにAliens vs Predatorを入れていたからでした。
803名称未設定:01/11/15 12:47 ID:7W8WnwL4
>>802
そりゃぁしょうがないよ。
あのAliensは透明な上にめいっぱい動かすから、かなりCPU Power使いそうだ。
804名称未設定:01/11/15 12:47 ID:htTNzh1Q
>>795
>CD−RついてるiMacを買ったのですが、CDの焼き方がいまいちわかりません。
CD-RついてるiMac?内臓CD-RWと交換したの?
いずれにしても、CD作るためにはライティングソフトが必要だよ。
気合いで念写できるっていうんだったら必要ないけど。
僕はB's Recorder使ってるんだけど、音楽CDもバックアップCDもWin用のCDもきちんと焼けてます。

まずCD-RWドライブの型番と対応したライティングソフトを買うべし。
805名称未設定:01/11/15 13:03 ID:o/mlzjs/
avi再生しようとすると、音だけ出て「圧縮プログラムが〜」って出るんですけど、何か方法ありませんか?
既出だったらすみません〜。


http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/inutako/html/8min.avi

これ見たいの。
806名称未設定:01/11/15 13:10 ID:yy5EsZMe
>>805

俺の環境(QT5 DivX Player)でならみえるよ
ゲームの映像でしょ
807名称未設定:01/11/15 13:10 ID:z44yVqKF
MacOS X 10.1.1上でログインするときに、ネットワークドライブを
マウントしたいのですが、OS 9みたいに簡単にはできないのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
808名称未設定:01/11/15 13:22 ID:epVO9d0n
>>806

DivXは「WMP6.3がネェぞ?!ゴルァ!!」って言ってます…。
あうあう。
809名称未設定:01/11/15 13:37 ID:p3ulnz8/
>>795
こんな所で聞くよりヘルプが懇切丁寧説明してくれるでしょ!
>>804
今のiMacならiTunesとDiskBurner付いてるから、
795のやりたいことは別に焼きソフト用意しなくてもできると思われ。
810名称未設定:01/11/15 13:52 ID:zsb9mzkQ
同じ人がいた!>>805
どうやらMPEG4圧縮らしいというところまではわかったのですが、
クイックタイムはサポートしてない。何か、再生可能なアプリに
心当たりはありませんか?
811裂傷犁●~ウケトッテクレルカナ:01/11/15 13:59 ID:zT3yw1W/
>>808
↓WMP6.3
ttp://macosplus.free.fr/Download/FTP/mwmp63.sit

>>810
だからDivXだって806の人が言ってるじゃん
812名称未設定:01/11/15 14:03 ID:k4qp2/H7
プロキーボードが標準で付く以前の機種(G4)にプロキーボードつけても
EjectやVolumeキーって使えるんでしょうか?
813810:01/11/15 14:09 ID:zsb9mzkQ
>>811
すんません。DivXってとこのHP行ったけど、
マック版はありません、て書いてあったような気が。
あるんですか?マック版。
814名称未設定:01/11/15 14:22 ID:ydMf1kIa
>>813=810
www.divx.stへ逝け
815814:01/11/15 14:25 ID:ydMf1kIa
>>813=310
追伸

俺のQT5 with WMP6.3Extensionでも見れた。
DivX Player使わなくてもOK
816810:01/11/15 14:32 ID:OhEql8kz
>>814-815
ありがとうございました。
早速試してみます。
817名称未設定:01/11/15 14:40 ID:qOHn7bN8
あの〜、古いi-mac(買った時にOS8.5が入ってた、CDドライブトレー式、現在はOS9.0)で
YAHOO BBをしようと思ってるのですが、ADSLには
Open Transport2.7以上が必要とのことなので、appleのHPで探したところ、
DLできるのは2.7.9しかなく、2.7.9 はOS9.1が必要とのことなので、
OS9.1を10時間かけてDLしたのですが、インストールしようとしたところ、
ファームウエアが古くてできませんでした。
そこで、またappleのHPで、ファームウエアを探したのですが、
「OS9.0に入れられて、トレー式i-macにインストールできる」というものが
見つけられません。
または、「OS9.0に入れられる、Open transport2.7以上のもの」が
あれば良いのですが、それも見つけられません。

どうにも行き詰まってしまって泣きそうです。
よろしくお願いします。
818名称未設定:01/11/15 14:43 ID:xNmvZRu8
青白G3の付属キーボードが断線しちゃったYO!!
USBキーボードで一番安いのってどこで手に入りますか?
他にもプロキーボード以外でお勧めがあれば教えてね
819名称未設定:01/11/15 14:48 ID:k4qp2/H7
>>817
うちもiMacでOS9.0.4(OT2.6だと思う)だけど余裕で繋がるよん。
YBBスレに行けば8.6とかそれ以前のOSでも繋がってる人いたはず。
だからそのままでも大丈夫と思われ。
820名称未設定:01/11/15 14:53 ID:pgyTM4E1
>>817
トレーCD式iMac用ファームウェア
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_firmware_update-j.html

これをインストールしてから
OS9.1にして

Open Transport 2.7.6
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/open_transport_2.7.6.html

を入れればいいかも知れない
できなかったら他の人プリーズ
821805,808:01/11/15 14:57 ID:xo88cesD
>>811

さんきゅ〜♪
おくれてごめんなちゃい
822817:01/11/15 15:11 ID:hYd6PnsQ
>820
ありがとうございました。
早速やってみました。しかし…

ファームウエアが「もっと新しいのがありますよ…」ってな感じの
警告が出てしまってインストールできませんでした。
新しいのもインストールできないし、
どっかに中途半端なバージョン落ちてないでしょうか…?
823名称未設定:01/11/15 15:13 ID:pgyTM4E1
>>822
ソフトウェア・アップデートを試してみよう
824817:01/11/15 15:25 ID:DXiHWkFz
>823
すみません。
それはどうやってやるのでしょう?
825名称未設定:01/11/15 15:41 ID:pgyTM4E1
コントロールパネルに
ソフトウェア・アップデーットっていうのがあります

なかったらシステムCDからインストゥール
826819:01/11/15 16:08 ID:k4qp2/H7
っておもっきし無視されてる…(鬱

>>824
YahooBB!に繋ぐのならOS9.0のOpen Transportのままでもいけますよ…
827名称未設定:01/11/15 16:27 ID:+6lk6XsB
みなさん。コンニチハ。
緊急で教えてほしいのですが、
winからmacへMOでデータを移したいのですが、
フォーマットの違いで読み込めません。
どうゆうフォーマットにしたらいいのですか?
よろしくお願いします。
828817:01/11/15 16:27 ID:f5B4LiAn
>825
ありました。ありがとうございます。
やってみます。

>826
それ本当ですかっ! そういえば試してなかった…。
きのう朝から、なんやかんやで苦しみっぱなし…。
ちょっと、やってみます。
829名称未設定:01/11/15 16:41 ID:ydMf1kIa
>>827
650MBなら無理。
830817:01/11/15 16:43 ID:TaWk88fh
>826
できました! しかもめちゃめちゃ早い!
心配していたメールの送受信なんかも、問題なくできます。
「OpenTransport2.7以上が必要」って書いてあった
セットアップガイドなんなのよ〜。

そもあれ、皆様、どうもありがとうございました!
831名称未設定:01/11/15 16:56 ID:4V4CHQnI
すみません、助けて下さい。
初心者のわたしが、これまた初心者の遠方の身内に、2台のMac間の
ファイル共有のやり方をメールで説明しなければならないという
状況です。
とりあえず、ヘルプとインターネットHPの助けを借りて、2台の
Mac(G4デスクトップとG3PowerBook)をつなげるやり方、
設定のしかたまではなんとか説明できそうなのですが、
実際につながったあとの画面の状況がわからないため、具体的に
ファイルのコピーの仕方を説明できず困っています。
参考にしたのは以下のサイト(とMacヘルプ)なのですが
ttp://too.site.ne.jp/Mac/Macintosh/MacTec/Appletalk.html
この一番最後の「接続できました」の、そのあとの画面状況などが
知りたいのです。
相手は、ドラッグ&ドロップがようやくわかる程度のド初心者なので、
クリックする場所や手順を本当にくわしく説明しないとわからない
ので・・・。
どなたか、「接続しました」のあと、画面では、どうやって
もう片方のMacの中身を確認できるのか、教えて下さい。
具体的にファイルのコピーなどは、ドラッグ&ドロップでできる
ような状況なのでしょうか?
また何かの手順をふまないと、いけないような状況なんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします・・・。
832名称未設定:01/11/15 17:09 ID:zqaX/HeG
>>831
ハードディスクのIconの下に線が繋がったようなIconがデスクトップにあらわれるので
それをフォルダを開くようにダブルクリックなどで開けば中身が見れます。
ファイルのコピーなどは、ドラッグ&ドロップでできます。
833名称未設定:01/11/15 17:41 ID:/z7UJt4W
iMacに22インチのCRTを2台付けてマルチモニタって出来ますか?
ヤパーリG4じゃないと無理ですかね?
834名称未設定:01/11/15 17:48 ID:bYA7vTQA
すいません教えてください。
ResEditを使ってメニューバーを変える方法はどこをいじればいいですか?
例えばIEの「ホーム」を「家」に変える方法です。
御願い致します。
835名称未設定:01/11/15 17:51 ID:bYA7vTQA
↑間違いました。例えば、IEの「移動」を「move」にする方法です
836名称未設定:01/11/15 18:00 ID:lZnGRRJE
>>833
>iMacに22インチのCRTを2台付けてマルチモニタって出来ますか?
できません。
837名称未設定:01/11/15 18:05 ID:bYA7vTQA
>>831
相手のデスクトップに、つながったMACのアイコンが出るからそれをダブルクリックすればよし。
簡単。ハードディスクつないだのと同じ。
838名称未設定:01/11/15 18:27 ID:iqt6hd/s
>834
>ResEditを使ってメニューバーを変える方法はどこをいじればいいですか?
リソースをいじればいい。
839名称未設定:01/11/15 18:29 ID:3GF6UqP7
>>795
OSは最新のものだという前提で標準のままでいくとすると
1>iTunesでCDをAIFFで読み込む(読み込み設定で変える)
  読み込んだファイルを、新規リストに入れて「CDを作成」ボタン
  を押す

2>本体に生CDRメディアを入れる、指示に従う(データーなら普通そのまま
  でOK)んでもって、マウントされたCD にファイルをコピーする
   そのCDを取り出す、焼きがはじまる。

3>Diskcopy、でCDのイメージを作る(イメージ/装置からイメージを作成)
  出来たら(イメージ/イメージからCDを作成)で焼く
  DiskCopyは、Macintosh HD/Applications/Utilitiesのなかに入ってる

1と2はMacOS9でも同じようにできるけど、3はMacOSXでしか試してないので
9でどうかはわかりません。
840名称未設定:01/11/15 20:22 ID:qbGyrfzB
>>827
Windowsで普通にフォーマットすれば使えます。
ファイル名を日本語にすると認識しない場合もあるので御注意を。
ただ230MBのメディアでしか試していないので、
829のコメントについては私には分かりませんが。
841名称未設定:01/11/15 20:55 ID:N0l7T95I
OS9.1にはスクリーンセーバー(アフターダーク)ないのですか?
842名称未設定:01/11/15 21:19 ID:yUkiCN0H
>>841
AfterDarkは売り物です。
9.1なら省エネルギー設定でディスプレイの電源落とせるぞ。
843名称未設定:01/11/15 21:23 ID:nZUP7BTz
10.1導入に剥けてパーテション分けを初めてしてみたのですが、
二つ分けで今はまだ両方9.04を入れていて、


質問はここからなんですが再起動せずに起動ディスクを変更することはできないですか?
844名称未設定:01/11/15 21:37 ID:GOv1FUWr
MacOS9.1のWeb共有を使ってサーバを立ち上げたいと思っているのですが、
サーバーへのアクセスログを取得することはできませんか?
845名称未設定:01/11/15 21:37 ID:V8rJNP+M
質問です。初代ibookを使っているのですが
突然コントロールバーが画面の上の方に行ってしまいました。
どうしたらもとの位置に戻るのでしょうか。
教えて下さい。」
846名称未設定:01/11/15 21:40 ID:5bjl0Cen
>>845
たしかOPキーかなんかを押しながらドラックすりゃ動いたはず
847名称未設定:01/11/15 21:43 ID:TcZNpTN/
>>844
初期設定で作業記録のところにチェックを入れれば
初期設定フォルダ内のWeb共有フォルダにログが残る。
848845:01/11/15 21:44 ID:V8rJNP+M
>846さん
もとに戻りました。サンクス!
849名称未設定:01/11/15 21:45 ID:t21EAq/y
>>845
option押しながら希望の位置にドラッグ
850849:01/11/15 21:46 ID:t21EAq/y
スマソ
リロードしたらもう答えが出てたね
851844:01/11/15 22:02 ID:GOv1FUWr
>>847
こんな簡単にできたとは・・くだらない質問に答えて頂きありがとうございました。
852名称未設定:01/11/15 22:10 ID:wnr2TNb/
>>760
シェア(千円)だけど、BluePaintってソフトがけっこういいよ.
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024012/bp_top.htm

その人が書いた絵はここ.
http://www.onyx.dti.ne.jp/~shungo/
853名称未設定:01/11/15 22:23 ID:35zor1Mb
PowerMacG3 233/DTにUSBカードを差します。で、差す場所は3カ所ありますが、
どこを使用した方が失敗しませんか?巧く認識しないってことがありますか?
854名称未設定:01/11/15 22:28 ID:LVQzLE00
すみません 質問させて下さい
macとwin でMO使ってデータを移動させたいんですけど
どちらでフォーマットしても片方が読んでくれません。
どうすればいいんでしょうか?
win98とmacOS9.1です
855名称未設定:01/11/15 22:46 ID:kEOEJKEy
OSX付属のヒラギノフォントをOS9で使いたくて色々調べてやってみたのですが
できません、教えていただけると嬉しいのです。
PBG3で10.1.1と9.2の同居です。
やってみたのは10.1.1のSystem/Library/Font下にあるヒラギノ6書体をOS9.2
のシステム/フォントにコピー
ATM4.6.1をインストール後ラスタライザ、スムージングをON、キャッシュを3M
に設定して再起動。
と、とあるHPをみながら設定したのですが、いかんせんできません。
もしかしてOS10.1.1のフォントじゃだめとかでしょうか?
あと、コピーしたotfフォントにタイプとクリエータは設定されていませんが、
ちゃんと設定しないとダメなのですかね?ってそれも知らないのですが...
856829:01/11/15 22:50 ID:ydMf1kIa
>>854
だから、640MB以上のMOはダメなの。
DOSフォーマットにしてMacでDOSMounter等を使うか
MacフォーマットにしてWinでRingoWin等を使う、
とかしないといけないの。
HFSExplorerが使えるかどうかは知らないけど・・・
857854:01/11/15 23:10 ID:LVQzLE00
>>856
230のmoだと あっさりできました
なるほど そうだったんですね・・・
どうもです
858名称未設定:01/11/15 23:48 ID:58LIDsLA
>>854
DMAspiとゆーフリーソフトを使えば、
MacでDOSの640MBがマウントできるんで、
DOSフォーマットにしとけば良いかと。
http://www.yk.rim.or.jp/~nishitan/
859名称未設定:01/11/15 23:57 ID:iC0+srxI
>>855
> OSX付属のヒラギノフォントをOS9で使いたくて色々調べてやってみたのですが
> できません、教えていただけると嬉しいのです。

OS Xのヒラギノって、データフォークに書いてあるみたいだよ。
データフォークをリソースフォークに移動しなくちゃだめなのかな。
データフォークスーツケースはOS9.xでサポートしてるの?
それと、OS XのヒラギノはTrueTypeじゃなくてOpenTypeだよ。
OS9.xでサポートしてるの?
860名称未設定:01/11/16 00:15 ID:174wugQR
そのディスクのシステムで起動してるから「起動ディスク」と呼ぶんだと思われ・・・
861名称未設定:01/11/16 00:21 ID:tQcmXQzq
>>859
ATMを入れると使えるナリ。
アピアランスでFinder表示用フォントにすることもできるよ。
862861:01/11/16 00:31 ID:UvmN6r+W
863名称未設定:01/11/16 00:39 ID:Udi/jbUL
>>862
綺麗にアンチエイリアスがかかってるけど、
フォントスムーザでも使ってるの?
864861:01/11/16 00:47 ID:UvmN6r+W
使ってます。なめらか文字のサイズが2になってます。
でも、OS9.xだとFontSmoother使わなくても
12ポイントのOsakaならアンチエイリアスかかりますよ。
865名称未設定:01/11/16 01:03 ID:qeJreDaW
今までPCに触ったことが殆どないんでPCに関しては無知だから教えてほしいのですがGデザインの勉強をするにはMacなのですか?厨房でスマソ。
866名称未設定:01/11/16 01:03 ID:Udi/jbUL
>>864
情報サンクス。FontSmoother入れていろいろ試してみるよ。
867名称未設定:01/11/16 01:35 ID:x+fUUOYE
>>865

どのようなグラフィックデザインをしたいのかにもよりますが、
初歩的な部分ならMacでもWinでもそんなに変わらないと思います。
どちらの場合も最新OSが出て間もないのでソフトの対応が完全ではありません。
その分、クラッシック環境(OS9.x)も使えるMacの方がWinよりも有利かもしれません。

Unix(Linux etc..)はもっと大人になってからね!

ガンダムのデザインでしたらシャア専用板で聞いて下さい。
868831:01/11/16 01:40 ID:kob751Et
>>832,837
どうもありがとうございます!そんなにわかりやすいんですね
よかったです。
早速おこたえをありがとうございます!
869 :01/11/16 03:23 ID:dEwGLeLp
そーだ! ここで書かしてもらおう!

この前電器屋でパワーマックG4(一番グレードが低い機種)買ったのさ、いつものように!
そしたら すっごい高いんよ な に コレ? って
(20万円以下のはずなのに35万円以上?)

店員 申し訳なさそうに 「県民の日で祝日なんです…」
…金だして買いました。学生じゃないしさー県民の日なんてわかんねえよ
ゴルャー!!!
870名称未設定:01/11/16 03:27 ID:A0Dq0Q9A
>>869
意味不明?
871名称未設定:01/11/16 04:23 ID:YtOhLa+z
昨日、IEのツールバーのタテジマが猛烈に嫌いになってしまいました。
これを消したいのですが、ResEditでなんとかなるものなのでしょうか。
「toolber」と名のつくそれっぽいリソースを素人考えで消しまくったのですが、
ヤパーリワタクシには荷が重すぎたようです。
本当はアピアランスに従わないのも気に入らないIEなのですが、
とりあえずタテジマだけでもなんとかしたいのです。
方法を御存じの方、よろしくお願いします。
872871:01/11/16 04:34 ID:qhD8RlAO
ヨコジマだった…鬱
とにかくシマシマということで。
873>>969:01/11/16 06:20 ID:RIMaGx5c
平日じゃないから半額じゃなかったってことか?
つまんねーし、埼玉県民の日なんてしらねーよ。
874855:01/11/16 07:22 ID:pl3CwmyX
>>861

うーん、うらやましいです。
やり方は僕が書いた方法と同じでやったのでしょうか?
一体何がいけないんだろう、861さんのフォントはOSXのバージョンいくつの
ものです?
875861:01/11/16 08:57 ID:kLm8RbuH
>>855(>>874)
実はですね、漏れは>>855(要するにキミだ)のカキコを見て初めてやってみたんだよ。
環境はOS9.2.1で、用意した物はATM Light 4.6(無償版)。

(1)
まずはATMをインストールして、別パーティションのOS10.0.1からヒラギノフォントすべてを
OS9.2.1のフォントフォルダにコピー。

(2)
再起動してATMのラスタライズとスムージングをとりあえずONにする。
このままヒラギノフォントを使おうとするとATMがエラーを出すので、ATMのフォントキャッシュ
容量を適当に増やす。

(3)
アピアランスでFinder表示用フォントから一覧を見ると。(゚д゚)ウマー
(念の為に一度再起動してからの方がいいかなぁ・・・。ちょっと自信ない)

ってなカンジ。ちなみにFinder表示用フォント以外では使えないみたい。

(普段はKaleidoscopeでAquaライクなテーマに設定してあるんだけど、信じてもらえないと
困るんで、フツーのプラチナに戻してスクリーンショット撮った。)

ただ、OS9.2.1で見るヒラギノってあんまり見やすくないので結局Osakaに戻した。
876名称未設定:01/11/16 11:47 ID:fkqanoP+
スクリプトエラーってでるんですけど、
どうしたらでなくすることができるんですか?
877名称未設定:01/11/16 11:59 ID:zE0bZYCT
Macで使える外付けDVD−Rってあるんですか?
当方PMG4・400/AGP os10.11でゴザイマス。
878  :01/11/16 12:15 ID:+0ba2eNp
>>876
何をやったときに出るのか、詳しく教えてください。
879名称未設定:01/11/16 12:18 ID:fkqanoP+
>>878
インターネットしいていくつかページを開いたりすると出たりするんです。
880名称未設定:01/11/16 12:24 ID:uokL2+IQ
OSXのFinder表示やメニューの表示フォントはヒラギノじゃないんだよ。
分かってる?
881名称未設定:01/11/16 12:32 ID:Udi/jbUL
>>880
えっ? Lucida Grande+ヒラギノじゃないの?
882  :01/11/16 12:53 ID:+0ba2eNp
>>879
それは、見ているページのHTLMが間違ってると思うので、
マック側(IE側)の問題ではないと思います。
883名称未設定:01/11/16 12:56 ID:fkqanoP+
>>882
じゃあ、ほっとけばいいんですか?
884 :01/11/16 13:05 ID:0pGmG6XZ
>>883
IEだったら、
環境設定-Webブラウザ-Webコンテンツの
「スクリプトエラーの警告を表示」ってチェックをはずしてみたら?
885名称未設定:01/11/16 13:32 ID:fkqanoP+
>>884
IE4、51ですが、環境設定がみつかりません。
どこにあるんですか?
阿呆な質問ですみません。
886名称未設定:01/11/16 13:36 ID:fkqanoP+
>>884
すみません。
できました。
ありがとうございます。
887861:01/11/16 14:34 ID:kLm8RbuH
>>880
>>880
誰に対して言ってるのかわかんないんだけど、漏れや>>855に対してなら、
OS9.2.1でヒラギノを使いたいって話ししてるだけなんだけど・・・。

あと、ヒラギノって言っても明朝と丸ゴシックの2種類があって、
丸ゴシックの方がOSXの表示フォントなのかと思ってたんだけどちがうの?
OSX=ヒラギノって認識してたんだけど、ウチのOSX(しかも10.0.4、さっきの
カキコは間違い)とりあえずインストールしてあるってだけで全然使ってないんで、
自分の記憶に自信ない・・・。(笑

仕事終わったらウチ帰って確認してみよっかな。
仕事がSH2のプログラム開発なんで、手元にウイソ機しかないんだよねー。
ちなみにデータコンバートとコンパイル中に2ch覗いてマス。(笑
888855:01/11/16 17:41 ID:pl3CwmyX
>>861

どもども、OSは10.0.4ですかぁ、もう一回空きぱーちしょんにインストール
してコピってみます。
「そんな事してもムダですよ」という方おられましたら、というか今からやる
ので手遅れですね。
889名称未設定:01/11/16 18:06 ID:x/zcNUGO
新iboOK買おうかと思ってるんだけど、
あれって使用中に停電しても内蔵バッテリーがあるから
突然電源落ちるってことないよね?
あとImovieでテレビ画像とかキャプチャしたいんだけど
コンポーネントまたはs端子の機器しかないんだけど
どうしたらいいかな?皆さん。
890855:01/11/16 18:19 ID:pl3CwmyX
さっそくやってみたところ、なぜか空きパーティションにインストールしようと
したら止まってしまってダメでした、とりあえず現時点ではあきらめましたが、
なにか有効なご意見がありましたらお願いします。
891名称未設定:01/11/16 19:11 ID:Rx+qsk36
本日、ソフトをインストールして再起動させた後にファイルの移動がまったく出来なくなりました。(ドラッグ&ドロップが出来ない、フォルダ等を選択後ゴミ箱に入れるでゴミ箱には移動できる)
前回も同じ症状があらわれ、その時はリストアさせましたが続くようなので質問させてください。

初歩的な質問と思うのですが、当人は本気で困ってます、対処法ご存じな方教えてください。
使用機種はiMac333MHz(フロントローディング)、OSは9,2です。
892名称未設定:01/11/16 19:14 ID:Ij6b/q4M
もしかしてそのソフトインストールするとCarbonLibがインストールされる?
確証はないけど特定のバージョンのCarbonLibってそんな症状の
バグがあったような記憶が・・・。
893891:01/11/16 19:23 ID:Rx+qsk36
>>892

失礼しました、インストールソフトはMacMP3 2.0です。
894名称未設定:01/11/16 19:28 ID:WbYtIGkF
>>893
そりゃ「MacMP3機能拡張」と「True Finder Integration」
が、CarbonLib1.3.1以降で同時に有効な場合のコンフリクトだ。
どっちか切りなさい。
895893:01/11/16 19:58 ID:Z/XoIjGP
>>894

言われた通りにすると直りました、お手数をおかけしました。ありがとうございました。
厚かましく追加で質問させてください。
こういった症状は知識として知る以外に調べる方法は無いのですか?(OS等に勝手にやってもらう等々)
後 MacMP3機能拡張と True Finder Integration、どっちを機能拡張から外すのがお勧めですか?
現在は試しに True Finder Integrationを外したところ、StuffIt Deluxe 6.0Jのメニューが表示されなくなりました(弊害は無いのですが・・・)
896894:01/11/16 20:09 ID:WbYtIGkF
>>895
男は潔く「MacMP3機能拡張」を外すべし。
別にこれがなくても、MacMP3は普通に使える。
ちなみに、act2のサイトのトップにこの事への対処方法
のページへのリンクがされてる。
まあ、後はトラブルニュースでもまめに見てください。
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
897名称未設定:01/11/16 21:37 ID:MMLmcE1H
勤め先にてAppleのサポートページからOS9.1へのアップデータをダウンロードしました。
これを家のimacにインストールするために、winのCD−Rに保存したところ、ファイルネームが
節々変わっており、正常に開けません。
家のimacはノーマル状態でMO等接続されていません。
アップデートするのになにかよい方法はないでしょうか?
898名称未設定:01/11/16 22:02 ID:xCWAZJ1d
>>897
落としてきたファイルをWinで適当に圧縮してからCD-Rに焼いて、Mac
で解凍するってのが一番説明が簡単でふ。
899名称未設定:01/11/16 22:22 ID:1eODg0Qt
先日ようやくYBBでADSLでネットに繋がるようになった者です。
常時接続のセキュリティはファイヤーウォールだけでなく
ルーターもあった方がいいという意見を何度も見ました。

そこで以前どこかのスレでAirMacがルーターとして使えると
見たような気がするのですが本当でしょうか?(うろ覚えですいません)
もし出来るのであれば、ルーターとして使用するのに
何か特別な設定が必要でしょうか?
不確かな情報で厨な質問をすいません。
900名称未設定:01/11/16 22:23 ID:/N5B35PL
最近古いMacをもらったのですが、

定番のフリーウェアがあれば教えていただけませんか?

OSのバージョンは8.1です。今はIE3で書き込んでます。
901901:01/11/16 23:14 ID:Btji2GfE
902(゚Д゚):01/11/16 23:44 ID:4zPuZI0l
省エネルギー設定で、
プロセッササイクリングの許可っていうのが
ありますけど、これって、省エネルギーに貢献するってのは
なんとなくわかるんだけど、要するにどういう理屈なんですか?
デメリットについても教えて下さい。よろしくお願いします
903名称未設定:01/11/16 23:55 ID:znVJ8M3u
ウィソの友達にあげるために、idiskのpublicフォルダにMP3入れて公開してるんですけど。まずいっすかね?
メールホストの容量が5MBなんで直でメールで送れないから一時的にupしてるんですけど。
904名称未設定:01/11/16 23:58 ID:IcyvE8xk
>>900
画像ビューワーの、PixelCat
フリーメーラーの PostinoClassic
あらゆるサウンドファイルを再生する SoundApp
エディタのJedit 1.08b4(どっかにあるだろ)
ポリゴンモデラー 六角大王
バックアップにHyBackUp

あと個人的に
ちょっとしたメモデーターベースに
Memoranda
ファイル名のリネームに
Renamer JAPAN

がお勧め
905Macintosh HD:01/11/17 00:36 ID:SOCvjeR9
900さんへ
904さんの紹介でほとんど足りているので、蛇足程度に。

画像処理ソフトの Photonick(Photoshopがないなら)
エディタはJeditに加えてYooEditとHundoshiEditなど
変わったところでは、ラベル屋さん(プリンタ用紙メーカのA-Oneが配付しているレイアウト+印刷ソフト)

古いMacがPPCのものなら、けっこういっぱいあるよ。
68KMacだとちょっと少なくなるかな。上に挙げたのは68KMacでも動くはず。
906名称未設定:01/11/17 00:50 ID:8z7bbekT
定番中の定番でしょう。>FinderPoP
ヘタなランチャー入れて狭い画面を占有されるよりも
スッキリ使えてイイ!
907名称未設定:01/11/17 01:08 ID:SCweKP7l
>>904
ありがとうございます
908名称未設定:01/11/17 01:13 ID:SCweKP7l
DLしてる間にレスが・・・

>>905-906
アドバイスありがとうございます。
909名称未設定:01/11/17 01:15 ID:XhckYuyv
FinderPopは定番と言うより、必須アイテムですね
シェアウエアでもいいなら、DefoultFolderもはずせないですね
910名称未設定:01/11/17 01:36 ID:rtl900Cy
遅レスですみません。
ハードディスクの交換で質問をさせていただいた者です。
その節はご親切にどうもありがとうございました。

で、某パソコン量販店に問い合わせましたところ
「HD取り替えても、OS以外のフォーマットソフトが必要」と
言われました。そんなのまで必要なんですか?
それとも素人だと思って、足下見られてるんでしょうか?

またまたすみませんが、アドバイスお願いいたします。
911Sam:01/11/17 01:39 ID:zXDLcEsm
OS10.1.1です
インターネットに繋ぐのに電話カードを使っているのですが、その電話カードはもちろん
一定金額まで使うと使えなくなってしまいます。そこで聞きたいことがあるのですが、
System preferences→ネットワーク→PPPで電話番号を設定して適用します。
その後、Internet Connectでネットに繋ぐのですが、このときのInternet Connect
の電話番号のところにこれまで使ってきた電話カードの番号が残ってしまうのですが、残ら
ないようにするにはどのようなにすればいいのでしょうか?ぜひご一報をお願いします
に設定すればいいのでしょうか
912Sam:01/11/17 01:40 ID:zXDLcEsm
あっ!!改行が変になってる
すみません
913名称未設定:01/11/17 01:54 ID:ySzhCa9G
>>910
ごめん、どのレスか知らんが、内蔵HDの換装でしょ?
フォーマッタは別途必要ないよ。
CD-ROMから起動して、繋いだHDをディスクユーティリティでフォーマットしてやればいい。
足下見られてるんじゃなくて、Macの知識が無いだけのことだと思うけど。
914名称未設定:01/11/17 02:08 ID:Zz61OIeB
はじめまして。
OS9.04を使用しています。
OSの新規インストールの必要があり、CDから起動したいのですが、
機能拡張を外さないと立ち上がらない状態です。
この状態で立ち上げ、新規インストールをしようとすると、
必ず途中でフリーズしてしまいます。
どうすれば、新規インストールが可能になるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、まったく解決策が見あたりません。
どうか、ご指導下さい。よろしくお願いいたします。
915名称未設定:01/11/17 02:12 ID:8bGnhj8V
>>914
はじめまして(^^;;;
Cを押しながらだったらCDから起動するでしょ。
916>914:01/11/17 02:19 ID:Zz61OIeB
>>915
さっそくのご解答、ありがとうございます。
ですが、Cボタンを押しながら立ち上げますと、OS9のロゴ?が出て、
そのあとフリーズしてしまいます。
何度か試したのですが、いい結果が出ません。
CDを起動できないので、HDをフォーマットすることもできないので、
これ以外に新規インストールする方法はないものでしょうか?
917名称未設定:01/11/17 02:31 ID:ySzhCa9G
>>916
難しいなぁ。
Cで駄目なら望み薄だけど、option押しながら起動してCD-ROMを選択してみて。
あとP-RAM Clearとか、リセットボタンは試した?
ネットワークやデバイス関連のコードも全部抜いてね。
一通りやって駄目だとするとハードの故障だなぁ。
918915:01/11/17 02:31 ID:CasDhB93
>916
なるほど。なんででしょね。
おれの場合もCDから起動するときでもかたまったときがあって、
そのときはアイコンパレードの最中にかたまりました。
だからspaceを押しながら起動して、Disk Utilityをかけたりしたけど。。。
これって思いっきり変則的なやりかたでしょうな。

Norton先生とかDiskWarriorみたいなユーティリティはお持ちじゃない?
919915:01/11/17 02:34 ID:CasDhB93
ユーティリティは起動が成功してからの話だから
今回には関係なかったね。

おれなんかよりも917さんのほうが断然くわしそうです。
920915:01/11/17 02:44 ID:MEYha+8/
あ、「機能拡張を外さないと立ち上がらない状態です。」って
書いてますね。スマソ。
921914:01/11/17 03:06 ID:Zz61OIeB
みなさん、いろいろとどうもありがとうございます。
>>917さんのアドバイス通りに、option+起動やPRAMのクリアなどを
試してみましたが、やはり途中でフリーズしてしまいます。
おっしゃる通り、ハードの故障なのかもしれません。
事の始まりは、scsi機器を認識しなくなってからだと思います。
昼間、ショップに問い合わせたときに、ハードの故障の恐れがあると
言われていたので、ある程度は覚悟していたのですが...。
今回、みなさんにいろいろなことを教わり、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
日曜日にでも、ショップへ修理に出そうと思います。
922 :01/11/17 03:22 ID:U8chQ4h4
すいません、mac用のmp3seachソフトって有りますか?
923名称未設定:01/11/17 03:26 ID:vy84yQ5Z
Aimster総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994927228/l50
LimeWire使ってる人いる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999868188/l50

この二つくらいかな?
自分的には後者のほうがおすすめです。
924>923:01/11/17 03:38 ID:U8chQ4h4
ありが・・・さつき。
925名称未設定:01/11/17 03:47 ID:3IOyug/6
>>921
修理に出す前に、周辺機器を全部抜いてからもう一度トライ。
(もちろんキーボードとマウス以外ね)。
OS9の若いバージョンは周辺機器でコケる事がたまにあるよ。
926ヒラギノ関係…:01/11/17 03:51 ID:3IOyug/6
>>875
>ちなみにFinder表示用フォント以外では使えないみたい。
SimpleTextでもAppleWorksでも普通に使えますよ。
ウチはフォントキャッシュ5Mにしてます。
927名称未設定:01/11/17 08:27 ID:Ub30yFuo
Windowsのcsvファイルを編集できるソフトの決定版を教えてください。
もちろんフリーでお願いします。
928名称未設定:01/11/17 08:30 ID:8z7bbekT
>>926
ちがうちがう、アピアランスで設定できるのがFinder表示用しか出来ないよってこと。
929名称未設定:01/11/17 08:36 ID:DmMZ5Wxy
>>927
csvの編集ならテキストエディタで十分でしょ。
SimpleTextでいいんじゃないの。
930927:01/11/17 09:11 ID:Ub30yFuo
あ、編集というかちゃんと表示できる物が欲しいのです。
Exselみたいな表の状態にです。
931名称未設定:01/11/17 09:32 ID:L/asN3gP
シーマンとMacについて語った。
シ「お前パソコン持ってんの?」
俺「おう」
シ「何、それってMac?」
俺「おう」
シ「それってiMac?」
俺「違う」
シ「じゃあ何よ?」
俺「PowerMac G4」
シ「へーiMacか。」←聞き間違えたらしい。
シ「今、いろんな色があるけど、何色だ?」
俺「グラファイト」
シ「グラファイトか。あの色って渋いよな」
シ「アップルのマークってさ、今は一色にされちゃったけど
  昔はレインボーカラーだったって知ってた?」
俺「おう」
シ「何色あったか言ってみ」
俺「6色」
シ「あたり!あれってレインボーカラーって言うから
  7色って覚えてる人が多いけど実は6色なんだよな。」
-------------------------5分後------------------------
シ「お前さあ、スティーブ・ジョブスってオッサン知ってるか?
  今はアップルの取締役的存在なんだけどさぁ、
  昔一度会社を追放されてるんだよ。
  それからAppleはぼちぼちうまくやってたんだけどさ、
  なんだかんだあって10年後に戻ってきたんだよ。
  それで今迄あったMacの概観や何かを捨てて
  MacからiMacに改名しちゃったりして、
  すげーよな。ほんとは許されない事だよ。
  まぁそれでAppleがかなりの注目を浴びちゃうんだもんな。
  システム自体は変わってないのに見た目が変わっただけで
  世間にバカウケしちゃうんだから
  世間のパソコンの見た目も何なんだろうな。
  まあ俺は昔のMacの方が好きだったけどな。」

みたいな事を言っていた。
932名称未設定:01/11/17 10:09 ID:NUJxL3ZU
>>927
miとかでカンマをタブに全部置換してしまえば、
アップルワークスでも編集できる.

クラリスワークスならそのままでも読み込めたと思ったけど.
933名称未設定:01/11/17 10:10 ID:rrDvteu4
ハードディスクの事で質問したいのですが、
IBM IC35L040AVERの41GのHDDを増設して、
初期化したら38Gになってしまいました。
3Gもフォーマットで削られてます。これって正常なんですか?
934名称未設定:01/11/17 11:46 ID:PzeUSX6O
正常。詳しく知りたければ検索してみ
935名称未設定:01/11/17 11:50 ID:ySzhCa9G
>>933
正常です。
ところでIBMって今でも41GBなんて容量表記してたっけ?
936名称未設定:01/11/17 11:58 ID:Z/zq68LR
>>933
1024を1000でカウントしてるんじゃなかったっけ。。
937名称未設定:01/11/17 12:00 ID:ySzhCa9G
>>931
虹の色は国や民族によって捉え方が違う。
日本とフランスが7色。
アメリカやイギリスでは6色。
ドイツは5色。

シーマンが海外旅行に行く時は間違えないように教えておけ。
938名称未設定:01/11/17 12:21 ID:SmprRqrC
普段は、OS9.2を使っていて
久しぶりにxを使ってみようと切り替えて起動しました。
するとログイン画面が出てきたのですが…
ユーザー名、パスワードとも兄弟が理解できないまま
適当に指定してしまったようで…思い出せないらしいのです。
osも戻すことも出来ず…ログインすることができません。
途方にくれています。

パスワードなどが無しでログインすることは出来ないのでしょうか?
また、設定を変更することも可能でしょうか?

よろしくおねがいします。
939名称未設定:01/11/17 12:33 ID:Z/zq68LR
みんなー、iTunes2のOS9版落とせるよー。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

以上、速報でした。
940各称未設定:01/11/17 12:40 ID:tBCQ5kpk
もう落としてるよー
以上、即答でした。
941名称未設定:01/11/17 12:50 ID:5TFYcr7m
>>939
昨日の夕方にはもう落とせたよ・・・遅すぎるって・・・。
942名称未設定:01/11/17 13:11 ID:MsWJraGL
>941
昨日の未明には落とせてましたよ。
てゆーか、939はネタでしょう。
943名称未設定:01/11/17 13:50 ID:A6z55OWm
厨房な質問、すみません。

DrawSprocketLibの最新版ってどこから落とせるんでしょう。
Appleのページ、検索してみましたがよく分かりませんでした…。

よろしくお願いします。
944897:01/11/17 13:56 ID:sGa/fZQK
>>898
できました。ありがとう。
945942:01/11/17 14:04 ID:MsWJraGL
>>938
MacPeopleの前号に載ってましたよ。
>>938
起動ディスク(アップデータCDも可)を使って
それから起動させると変更できるようです。
今、手元にないから詳細はかけないけど。
946942:01/11/17 14:13 ID:MsWJraGL
>>938 をふたつも書いてしまった
947名称未設定:01/11/17 14:17 ID:AYJ5Oi0C
>>938
(゚Д゚)使う前に説明書をよく読めや!
948名称未設定:01/11/17 14:33 ID:tXxgURdY
PowerBookG3(Bronze keyboard)400で「モデムをリセットしてください」
と警告が出ます。
モデムをリセットする方法を教えて下さい。
お願いします。OS9.0です。
949名称未設定:01/11/17 16:24 ID:Xbyr4PoB
>>948
どういう状況でその警告が出るか詳しく書いてくださるとアドバイスし易いです。
私のiMacRevD、OS9.0.4でもたまにネットに繋ぐ時に同じような警告が出るのですが、
コントロールパネルとTAをチェックして再起動すると元に戻ったりします…
もし本当にリセットが必要ならPRAMクリアかATコマンドで初期出荷状態に戻せるらしいです。
950名称未設定:01/11/17 17:31 ID:ASALaGTL
むみません、ガイシュツかもしれませんが
古いOS(7.6あたり)でヤフー以外で買える所ってどこでしょうか?
できれば、詳しく教えてください。
よろしく、お願いいたします。
951名称未設定:01/11/17 17:44 ID:KuBrTyG7
>>950
KT7.5.3なら、あぽーにある。
952名称未設定:01/11/17 18:02 ID:UxGBur5E
953948:01/11/17 18:04 ID:XZVsp+qF
>>949
レスありがとうございます。

リモートアクセスで接続しようとすると
「お使いのモデムが正しく応答しません。モデムをリセットし、
モデムとの接続を確かめ、またモデム・コントロールパネルの設定
(接続しているポートとモデムの種別)を確かめてください。」
と出ます。

モデム・コントロールパネルで
経由先は「内蔵モデム」になってます。
設定でモデムを「PowerBookG3 Internal 56K」にすると繋がらず
試しに「PowerBookG3 Int56K(v.34 Only)」にしたら繋がりました。
(24Kぐらいしか出ませんが。)

HDを初期化してシステムを再インストールしてもダメでした。

> ATコマンドで初期出荷状態に戻せるらしいです。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/3/wa/showTIL?id=24716JC
↑アップルのTILを見て、ZtermをDLしてみたのですが使い方がさっぱり分かりません。英語だし。
その「ATコマンド」のやり方を教えていただけないでしょうか?
954名称未設定:01/11/17 18:09 ID:29XHdYRg
すいません、RealPlayerのことなんですが、
real.comでは分かりにくかったので教えてください。
realで配信されている番組をMacに録画(録音)したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
Real Jukeboxってソフト、Winのみみたいですよね。
何かいい方法があったら教えてください。
それともコードつないでカセットで録音、しかないのでしょうか。。。
955名称未設定:01/11/17 18:24 ID:nJjqEtLf
フリーのPersonal Fire Wallは存在しないのでしょうか?
956名称未設定:01/11/17 18:37 ID:Zz61OIeB
MACが起動しなくなってしまいました。
電源を入れるとモニターの印の有るファイルが割れた状態で
画面に出たきり動きません。

CDで起動させてみたいのですが
シルバーのG4なのでトレイを出すことも出来ません。

以前終了させる前に「システムファイルエラー」とかいう
表示が出た記憶があります。
(そのまま無視して終了させてしまいました)
その時はMOにデータを移したりする仕事をしていました。

仕事で使用してるものでよろしくお願いします。
957927=930:01/11/17 18:38 ID:Ub30yFuo
探しまくったけど見つからなかった。
みなさんcsvファイルを見るときはエクセルやクラリスワークスで見てるんですか。
958949:01/11/17 18:49 ID:SuZb+nVt
>>953
ATコマンド以前に、確認しておきますが、
内臓モデム経由でアナログでネットに接続していらっしゃる、であっていますか?
もしも、TAやルータを使っているなら状況が違って来るので…
また、Macヘルプの「リモート接続のトラブル」に出て来る項目は全てチェックしてみましたか?
私も同様の警告が何回か出た事がありますが、
モデムを初期出荷に戻すまでも無く直っているので、ATコマンドを使う前によく調べて下さいね。
(我が家ではコントロールパネルの「モデム」で、もう一度同じ設定を選び直して
 再起動するだけで直ります)

ATコマンドに関しては下記URLよりPDF書類が手には入ります。(閲覧・使用許諾をして落としてね)
http://asep.apple.co.jp/tn-bin/tn.old?TNNO=0312
959名称未設定:01/11/17 19:21 ID:eGCFWfOv
>>956
起動するときに、マウスボタンを押しっぱなしにしてみてください
いちおうハッピーMacが出る前に蓋が開くと思うっす
もちろん純正マウスでね
960新スレ1:01/11/17 19:29 ID:PfV5hAgU
人が少ない時間帯狙って新スレ立てておきました。
このスレ使い切ったら移動しておくんなまし…

【Mac初心者質問用スレその17】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005992566/l50
961名称未設定:01/11/17 19:46 ID:IPOb+rCA
>>957
最近はApple Worksは最初からついているし
iMacにもクラリスワークスはついていたし
需要としてはそんなにないのかも知れませんね。
962名称未設定:01/11/17 19:50 ID:IPOb+rCA
>>954
Real Jukeboxでも録音はできなかったのでは?

まあそれはそれとして、録音するならAIFF WRITERなどのソフトを使うか
USBオーディオを購入して録音するなどの手が考えられますね。

直接Realのファイルを落とすことは、ほとんどのサイトでは
もうできなくなっているみたいですね。
(リンクがrtsp://〜というか感じになっているので)
963名称未設定:01/11/17 21:18 ID:QHRBzS0H
スリープできなくなりました。スリープにしてもすぐに起動してしまいます。
どうしたら治りますか?
964名称未設定:01/11/17 21:24 ID:ZRYC5Qnt
>>960
新スレに移行したら、批判要望板のローカルルールリンク先変更スレッドにも変更要請を出してください。
965943:01/11/17 22:42 ID:CxmNUzOI
>>952

有難うございます!!
助かりました!!
966名称未設定:01/11/17 23:41 ID:+Agc4QSy
どして?
967953:01/11/18 00:15 ID:2XW5C5ml
>>958
>内臓モデム経由でアナログでネットに接続していらっしゃる、であっていますか?
はい壁のモジュラージャックに直接つなげてます。

http://asep.apple.co.jp/tn-bin/tn.old?TNNO=0312
ここの「Apple モデムアップデータ J1-1.2.2」は私の機種では使えず
ATコマンドもPDF書類を読んで試してみたのですが
やり方が悪いのでしょうか、変化無しです。

来週には*DSLが開通予定なので内蔵モデムはあきらめて
開通まで今の状態で我慢することにします。
丁寧なレスありがとうございました。
968初心者ADSLer:01/11/18 00:30 ID:rZbjnxEk
すいません。最近動画を落とす機会が多いのですが、
拡張子がかなりあって、いまいちどれがどれに対応しているのか解りません。
最適なアプリと拡張子の分類をしているようなページはありませんでしょうか?
969眼帯セット:01/11/18 06:09 ID:AFRulvu6
>>968
ttp://www.sharp.co.jp/support/mebius/utility/kakuchos.htm
ココ参考にしろ

ちなみに過去ログも読むように
「mac 拡張子 一覧」をググルーけんさくで3960件ヒトだ
好きなところを読め
970初心者@MacOS9:01/11/18 09:26 ID:UNSRPEBG
すみません。困っています。
OS X10.1から、起動ディスクを同一パーティションのOS9.2.1を選択して再起動をかけたら、管理者権限が無いのでコントロールパネル内の設定に一切変更を加えることが出来なくなり、にっちもさっちも行かない状態で困ってます。
マルチユーザ設定など関連しそうなコンパネは全て開けません。
どうしたらよいのでしょう?誰か教えて!
971名称未設定:01/11/18 09:32 ID:kn0IXZS2
マルチユーザーって使ったこと無いから、よく知らないけど
CDから起動して、マルチユーザーやキーチェイン関係
セキュリティ関連の初期設定捨てれば行けませんか?
972名称未設定:01/11/18 22:28 ID:b0ZTa9fP
リアルプレイヤーの動画を落とそうとするとへんなもじが出てくるだけ
なのですがどうすればよいのでしょうか?
973 :01/11/18 22:39 ID:1iaEvz9H
>>972
まず、前のページに戻って
その .rm書類のURLをクリックしたままでしばしまつ
(あるいは右クリックする、control+clickでもよし)
とメニューが出てくるのでそこから「リンクを別名で保存」とかを選ぶ。

実はoption+clickでもいい。

大きくないものだったら変な文字全部出し切っちゃって
普通に「別名で保存」でもいけるだろう。でかいと辛い。
974名称未設定:01/11/18 23:01 ID:b0ZTa9fP
>>973
おしえてくださってありがとうございます。
ためしてみます。
975953 :01/11/19 14:42 ID:2JpjScJk
>>958
今日試してみたら、なぜか無事に繋がりました。
ATコマンドが成功していたのでしょうか?
とりあえずよかった。
いろいろありがとうございました。
976名称未設定:01/11/19 14:53 ID:qwNJmAPr
osxの場合、ハードディスクの断片化は何で解消するのですか?
ノートンを買わなければいけませんか?
あるいは、違うソフトなどありますか?
977名称未設定:01/11/19 15:57 ID:SGVfnQ4x
>>976
PlusOptimizerもあるよ。
978名称未設定:01/11/19 17:08 ID:DSl4rXbc
age
979名称未設定:01/11/19 18:07 ID:WCUjBOU/
システムエラー127って何ですか?
シフト再起動を促されたのですが再起動すると
同じエラーが出てしまいます。
上書きインストールしようとしてもエラーが出て受け付けてくれません。
ちなみにOS9.1です、ヒラギノをFinderで表示させてからこのように
なってしまいました。
助けて下さい。
980名称未設定:01/11/19 20:04 ID:maM6ttcV
>979

Q:HD が認識されない。「ディスク"・・・・"は使用できません。タイプ-127 のエラーがおきました。」というダイアログが出ました。
A:システムエラー-127は,ファイルシステムのエラーです。ノートンユーティリティーズなどのメンテナンスツールが使えれば,ファイルの復旧の可能性もあるのですが,お持ちでなければ,ファイルの復旧をあきらめて,初期化ということになると思います。

だって。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Tips/FAQ.html
981名称未設定:01/11/19 21:44 ID:747ackCG

リアルプレイヤーの ストリーム再生 を 録音 録画 する方法が わかりません
過去ログを よみましたが、リンク先が なくなっていたりして できませんでした
982名称未設定:01/11/20 00:08 ID:QkjUM2Qv
Macで焼いたCD-RはWinで認識されないと聞いたのですが本当ですか?
機種や設定によっては相互性があると信じているのですが、
CD-R焼いたこと無いのでさっぱり分かりません!
外付けのCD-Rを買おうと思っているので詳しく知りたいです。
お願いします。
983眼帯セット:01/11/20 01:10 ID:n6lfuveB
>>982
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/macwin.html
ここわ参考になるかね?

win→macの場合バーチャルpc
mac→winだとsoftmac、basiliskとかそれなりのアプリが必要らしい

新・mac板内300番前後に「winで焼いたromをmacで...」スレ参照のコト
984名称未設定:01/11/20 20:12 ID:AeYFHG4E
参考になりました
985名称未設定:01/11/20 20:25 ID:Rdtm7gAy
>>983
まちがったこと教えちゃダメじゃん。
iso9660形式で焼けばマックでもWinでも読むことができるよ。
Win、Macにかかわらず、どのライティングソフトでも焼ける。
986名称未設定:01/11/20 20:54 ID:Wdlli+cv
>>985
IMGをISOに変換することはできますか?
987名称未設定:01/11/20 21:06 ID:Kt9n6Nnw
985じゃないが>>986

iso9660はCDのフォーマットの問題だから、
img(DiskCopyファイル?)をiso9660で焼くことは出来る。
でも、Macでしかマウントできん。
988眼帯セット:01/11/20 22:16 ID:FKx3O+39
>>985>>982
ごめん
989名称未設定:01/11/21 00:21 ID:xTVYEqua
999まで書き込んで、止めておいて見ない?
990982:01/11/21 01:15 ID:8TFKSvfv
みなさん、ありがとうございます。
なんとなくですが分かりました。
助かりました。
991名称未設定:01/11/21 17:12 ID:Ey21cASD
正直、千が獲れそう
992名称未設定:01/11/21 17:13 ID:Ey21cASD
正直、残り9
993名称未設定:01/11/21 17:14 ID:Ey21cASD
正直、間違えた
994名称未設定:01/11/21 17:14 ID:Ey21cASD
ふう
995名称未設定:01/11/21 17:14 ID:Ey21cASD
996名称未設定:01/11/21 17:15 ID:Ey21cASD
aa
997名称未設定:01/11/21 17:15 ID:Ey21cASD
2銃カキコ制限逝ってよし
998名称未設定:01/11/21 17:16 ID:Ey21cASD
そうこうしてる間に残り僅か
999名称未設定:01/11/21 17:36 ID:Ey21cASD
誰も気づかない
1000名称未設定:01/11/21 17:38 ID:Ey21cASD
Please view in a fixed-width font such as Monaco or Courier.




/- | -----------------\
/ \\ | \ \-\
/ \\ / | \
/ \\ / \\ / \
// \\ | -\\-/ \
/-/ \\ | \------- |
/-/ \--\ / / /
---/ \- / / /
------ / / /
/ // /
\ | | //
\-----| // | // | //
// | | | / |
/ | \-\| /--/ //
// | \-/ |
// | //
/-/ | ----/
/




\\
\ \ \\
\\ \ \\
\ /-\--\ \
--\ /--/ \ \---
\----------- // |
| |
/ |
/ \
\----- / \
---\ \
/ \\ \ /
---- / | \//
/ / /\\
/ / // \
/ / // \------
/ / /
/----\ // --/
/ | |
| /
| //
\--/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。