Virtual PC For Mac OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名称未設定:02/01/08 13:56 ID:gmnlTtsI
OS XでEthernetケーブルなしで起動したときのkernel panicは未解決。
OS XでVPC本体の起動時と終了時に音が出なくなるのは直ってる。
速度的にはOS 9/OS Xとも体感する程の向上は無かった。
922名称未設定:02/01/08 14:03 ID:RuDSg0aK
スピードはかなり速くなっている。
なぜかバーチャルスイッチが使えなくなった。
ファイルのドラッグアンドドロップは、相変わらずできたりできなかったり。
923689:02/01/08 15:11 ID:hFbyGtbr
>>689に書いた
>VPC5でPC状態を保存したものをレストアすると必ずVPCごと落ちて、復帰不能
は5.0.1でも同じだった。ほかにこの不具合が出てる人いませんか?マジで俺だけ?
924名称未設定:02/01/08 15:21 ID:RuDSg0aK
>923
OSXでテストドライブのときから使っていますが、そんな不具合はありません。
925名称未設定:02/01/08 16:05 ID:MDOHbt9i
>>923
VPC4で、そんな感じになったことがあったなぁ。
初期設定とアプリ全て捨てて再インストールしたら直った。
926名称未設定:02/01/08 17:07 ID:AWUMaUjG
OS Xがデフォになった今、VPC5も検討にいれなきゃならないんだよなあ。

そんな漏れはOS 9&VPC3ユーザー。
927名称未設定:02/01/08 18:33 ID:rTkw6E3g
『Virtual PC』新バージョンでマックに乗り換えるユーザーが増加?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020107302.html
928名称未設定:02/01/08 21:56 ID:8jpEYL7c
929名称未設定:02/01/09 01:41 ID:jlueVQDT
VPC3のdosばんを持っていまして、これにwin98を入れたいと考えておりますが、私のマックは内蔵CD-ROMがブッ壊れており、どうしたらいいやら解りません。
VPC自体は外付けのCD-R(SCSI)で入れられたんですが、この外付けのヤツをdos上で認識させる方法はないのでしょうか。
誰か教えて下さい。
930名称未設定:02/01/09 02:28 ID:2FerYTLY
>>927
Daveはアホやなぁ。こういう能天気さが許されるアメリカという国を俺はうらやましく思うよ。日本だったら、(゚д゚)ハァ?っていわれるのがオチだがや
931名称未設定:02/01/09 02:58 ID:jyGG+Ika
亜素論Winでぐりぐり動くVirturlMacをキボン。
冷静になればそっちの方が実用的な速度出るだろうに。

…商売にならんか。無理にでも使いたいMacソフトって、俺
OS X(おいおい)しか無いからなぁ。
マク好きウィナより。
932名称未設定:02/01/09 04:21 ID:Dma8Dza+
dos版のvpc5にwin95入れたら、
safeモードでしかたちあがらないよー
なんでー??
質問板言った方がいい?
933名称未設定:02/01/09 07:36 ID:cgYfdbo4
Connectix製品、1/21日まで$20引きらしい。
5.0.1でけっこうまともになったし、買うなら今?
って、オレはVPC5発表直後に買っちゃったけど。
934名称未設定:02/01/09 14:10 ID:4C0wzbEe
>>929
Windows98のCDをDiskCopyであらかじめイメージ化しておいて、インストール用の
Cドライブイメージで起動したらWindows98のイメージをAドライブに入れて、Aドライブ
からインストールすればいいんじゃないの?
935名称未設定:02/01/09 14:54 ID:4eCH3MU1
VPC4.0+win98seです。
ディスクアシスタントでCドライブの容量を増やそうと思ったんですが、
「フォーマッタのエラー」ト表示されて、ドライブイメージを拡張できませんでした。
正直、もう一つドライブイメージを作って
そちらにCドライブの内容をバックアップしたいのですが、
windowsのシステムをバックアップするには
現在のCドライブのファイルのをコピする他に何をすればよいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
936名称未設定:02/01/09 15:33 ID:vS3mUCo1
>>935
Cドライブを容量固定のイメージにしてるんなら、容量を増やすより容量可変のイメージに変換するほうが
いいと思うけど。
937929:02/01/09 19:33 ID:etF8kcD0
>>939
「イメージをAドライブに入れる」って、VPCのウィンドウの下部の「フロッピーの取り出し」ってところにドラッグすれば良いんですよね・・。
それやって「A:」ってうっても、「No ready reading drive A」って出ちゃいます・・。残念。
でも自分の書き込みにおへんじが頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。
938名称未設定:02/01/09 20:48 ID:1ttj+78y
>>937(929)
新規にDドライブを作成。
VPCを終了し、作成したDドライブのイメージファイルをダブルクリック。
マウントされたDドライブにWindows CD-ROMのWin98フォルダをコピー。
ドライブをアンマウントし、VPCを起動してd:\win98\setup.exeを実行。

# ver3限定。ver4以降ではイメージをマウントすることはできない。
939929/937:02/01/09 23:48 ID:Nka3gsQE
>>938
さっそく試しましたところ、問題なくインストール出来ました。このような初心者ぽい質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
940うんこ魔:02/01/10 08:04 ID:3dJaSvY4
>936
でかくなるだけで小さくならないってことはないの?
あと、可変にしたあとは、固定に戻せなさそうなのが少し怖い…
941名称未設定:02/01/10 08:45 ID:bm5SK0yy
>>932
機能拡張マネージャで "MacOS基本" にしてからインストールし直せば?
もちろん"SAFE MODE"になっちゃうVPCはアンインストールしなきゃいけないけど。
ってなかんじでどうでしょうか?
バックアップはとっといた方が良いと思うけど。
942名称未設定:02/01/10 20:22 ID:7EG0V2Eq
VPC211AD.EXEはどこでダウンロードできますか?
943名称未設定:02/01/10 20:35 ID:9mwhH1L9
ゲーム(UO)をやりたいからVPCを買うってのは、賢い選択でしょうか?
944名称未設定:02/01/10 21:56 ID:qEmW8X9g
>>943
微妙です
UOがVPCで快適に遊べるか遊べないかは
個人差があるのでなんとも言えません
945943:02/01/10 22:36 ID:9mwhH1L9
>>944
そうですか。
おいらの使ってるのはG3だから、ゲームやめておいた方がよさげかな
946名称未設定:02/01/10 22:55 ID:hNifAfMm
そろそろ新スレ立てましょうか?
良スレですしね・・・。

あ、私は立てませんけどね。新入りですし。。
947名称未設定:02/01/11 00:47 ID:xAo5crkh
ageときますけど・・・どなたか新スレ・・
948名称未設定:02/01/11 00:50 ID:hej2Rjm9
VPCにWIN95を入れて使ってるわけですよ
んで、ブラウザのアップデートしなきゃと思ってIE5.5のインストーラを
落としてきたですよ
ネットワークインストーラになってるですよ
コンポーネントを選択してダウンロードをはじめると、数分でコンポーネ
ントのダウンロードが止まったきりになっちゃうですよ

これって俺だけ?
949ゆみ:02/01/11 01:29 ID:c++sE4ae
ゆみが新スレ立てる?
950名称未設定:02/01/11 01:35 ID:CSXx9yLb
英語版の4持ってんだすが
にふぉんごのupdaterかけたら
かかっちゃったよ

メニューが日本語になってかいてきになりやした。
最近のうれしかったことでげし。
951名称未設定:02/01/11 01:37 ID:cgogaG8s
>>949
ゆみ自身のことは一切書かず、VPCスレだとわかりやすように立ててくれ。
952名称未設定:02/01/11 01:37 ID:xAo5crkh
>>950
おぉ、そうですか。4というとMeが入るんでしたっけ?
これで日本語環境も解決されたわけですから、
英語版でもいいので5を出してXpをいれたい者ですね。


でわ、新スレ、立てましょうか?もうそろそろでしょう。。。
953名称未設定:02/01/11 01:45 ID:xAo5crkh
イカン。スレ立てられないみたい。
954新スレたてたよ:02/01/11 01:58 ID:1qzdEsZO
このスレ使い切ってから来てね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010681751/
955名称未設定:02/01/11 02:01 ID:M210cE61
VPC4も5も多国語版じゃなかった?
956名称未設定:02/01/11 03:04 ID:CnpzZiKp
>>950
VPC4の英語版も、OSが日本語版ならメニュー表示は日本語だよ。
957名称未設定:02/01/11 09:21 ID:kpbAmA+g
VPC2.13にWIN95ですが、インターネットできません。
エレコムルーター経由でふレッツADSLです。
コントロールパネルのネットワークでTCP/IPを選択してIPアドレス自動取得
は設定済みです。
winipcfgというので解放、更新とかやりましたが、
ブラウザでルーターの設定画面がでません。インターネットもできません。
助けて下さい。
958名称未設定:02/01/11 09:36 ID:xN3ePewk
>>957
95を立ち上げたままで
Macからルーターの設定画面を見て、VPC向けにIPが振られているか確認してみよう。
959名称未設定:02/01/11 10:09 ID:bkGPRneE
X版のあの遅さはなんだ?
あれで金取るのってありかよ......
960名称未設定:02/01/11 11:49 ID:CnpzZiKp
>>959
5.0.1にupdateした上で言ってるの?
961957:02/01/11 13:07 ID:biXJl2X1
>>958
だめもとで、とあるおまけCD-ROMのIE3をインストールしてみたらインターネットできるようになりました。
そして、IE5のwevインストールもできたので、今VPCのIE5で書いてます。
962957:02/01/11 15:34 ID:UHor8XFT
またつながらなくなりました。
VPC立ち上げてるとMacでもインターネットできなくなります。
わけ分かりません。
963名称未設定:02/01/11 18:39 ID:xN3ePewk
>>962
状況が よくわからないが、
DHCPでなくipを指定してみたらどう。
macでもwinでも
964名称未設定:02/01/11 21:41 ID:xAo5crkh
上げましょ上げましょ。990くらいいったら移りましょ
965 :02/01/11 22:04 ID:CfO4rWl1
1000!!
966名称未設定:02/01/11 22:18 ID:kB0zI0M3
もう移ろう
967名称未設定:02/01/11 22:48 ID:xAo5crkh
了解
968 :02/01/12 09:44 ID:WG3aQKE0
了解 age
969名称未設定:02/01/12 15:47 ID:IPYYNLkc
970
>955