スワップ派が手法を議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
・このスレは、スワップ派がその「手法を議論」するスレです。
・スワップ派が馴れ合っても良し、デイトレ派やスイング派と激しく議論しあっても良し。
・長期スワップ派で成功してる人大歓迎、是非手法を教えてください。


●スワップをただ自慢したい人のスレ

スワップ自慢 第十一章
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1192201987/


●業者選びのスレ

スワップ派の為のFX業者 Part.2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1177879279/
2Trader@Live!:2007/10/30(火) 11:59:55.32 ID:2F1ODJ6J
>ポン円のスワポは1ヶ月で1万円、ドル円のスワポは4000円とし、
>ポジションを決済する場合と決済せずにホールド継続する場合とを比較し、
>決済組がホールド組に勝つために必要な条件を考察する。
>
>驚くかも知れないが、利確なのか損切りなのかは重要ではなく、
>しかも、その額さえ重要ではない。
>スワポ5年分の利確でも10日分の利確でも、そして100万円の利確でも、
>あるいは200万円の損切りでも1000万円の損切りでも共通して言えることは
>以下のとおりである。
>
>決済組がホールド組に勝つ条件は、決済(利確であれ損切りであれ)ののち、
>
> ◎ n ヶ月以内に ( n×100pips ) 以上下がること (ポン円の場合)
> ◎ n ヶ月以内に ( n×40pips ) 以上下がること (ドル円の場合)
>
>が条件となる。たとえばポン円を120円で利確(または損切り)するなら、
>1ヶ月以内に119.6円以下、2ヶ月以内に119.2円以下、3ヶ月以内に118.8円以下、
>6ヶ月以内に117.6円以下、1年以内に115.2円以下、2年以内に110.4円以下に
>下がること(これらのうちの一つでいいから満たすこと)が条件となる。
>果たしてこの条件を満たす日が来るかどうか?それは誰にもわからない。
>
>だから、利確または損切りを検討する際は、上記の条件に照らし合わせ、
>条件を満たす確率が高そうなら決済に踏み切り、低そうなら決済を見送る。
>
>よく、買値より何pips(たとえば1000pips)上がったら利確するとか言う人がいるが、
>それは全くもって無意味だということになる。
>最初から差益を狙うならそれでもいいが、スワップ目的の副産物として
>差益もいただくという場合には、この方法は全くもってナンセンスということになる。
>
>じゃあ、どうすればいいのかというと、上記の条件を満たすとき
>(満たす可能性が高いと本人が判断したとき)に利確(決済)するのが唯一の方法で、
>それ以外のやり方で決済するのは全くもって無謀だ。
3Trader@Live!:2007/10/30(火) 12:00:45.75 ID:kVCKlpwm
>>1

手法やPFはもとより、節税まで徹底的に討論してくれ!!
卒業した奴だけ【スワップ自慢】に報告来い!!orz
4Trader@Live!:2007/10/30(火) 12:02:15.69 ID:zth3jqZS
3億あったら1億ぐらいはレバ1倍でキウイとポンド買っとくかな

という俺の妄想
5Trader@Live!:2007/10/30(火) 12:44:42.11 ID:CdTgGLYk
では質問いい?レバ上げてドル持つのと、低レバでトルコ持つのは
どちらが安全でしょうか。
6Trader@Live!:2007/10/30(火) 12:47:09.05 ID:Qqce6zr3
スワップ派の決済のタイミングの定義みたいなものってなかなか話されないよね?
それが分からないから自分がスワップ派なのか分からないけど、自分の手法は
1 過去10間年以上の通過の値動きを見て、なるべく平均以下の時にしかポジらない
2 ポジ数は過去最低値になった値よりさらに10%以上下がってもMCにならないようなポジ数にする
3 利確は1ポジあたり2万位付いたら機械的に決済する(損切りはしない)
って感じてす。
もっと具体的にmyルールがあるのですがこれ以上の長文はまずいので…
7Trader@Live!:2007/10/30(火) 12:49:30.82 ID:kVCKlpwm
スワップ自慢スレで忘れられたテンプレ

SWスワップ派
├─1スワップ派がいいよ。
│  ├─1.1低レバ放置がいいよ(低レバ派)
│  │  ├─1.1.1のんびりほったらかして超長期でやればいいよ(のんびり派)
│  │  ├─1.1.2市場の動きなんて読めないんだから利率とレバだけ考えればいいよ(効率市場仮説派)
│  │  └─1.1.3時間も能力もないから平均的な成績で御の字だよ(丸投げ派)
│  ├─1.2売買して買値を下げるのがいいよ(tomoo派)
│  │  ├─1.2.1擬似ショートが最強だよ(擬似ショート派)
│  │  └─1.2.2tomoo様の会員になって言うとおりにすれば安全だよ(名無しtomoo本人派)
│  ├─1.3 OANDAなら1円から積み立てできるよ(小口資金派)
│  │  ├─1.3.1毎月積み立てますよ(ドルコスト派)
│  │  └─1.3.2市場が下げてるときでも買い増ししてますよ(無限ナンピン派)
│  └─1.4ハイレバでも安全だよ(ハイレバスワップ派)
│     ├─1.4.1MCをストップ換わり買い増せばいいよ(スワップMC派)
│     └─1.4.2ストップを入れとけばハイレバでも安全だよ(なんちゃってスワップ派)

└─2スワップ派は駄目だよ(アンチスワップ派)
  ├─2.1売買するほうがいいよ(売買派)
  │  ├─2.1.1指標のあとで数pip抜くのがほぼノーリスクだよ(スキャル派)
  │  ├─2.1.2元爆やキウイ暴落を追いかけたほうがおいしいよ(トレンド派)
  │  ├─2.1.3勝ち方は分からないけど長期ポジを持つスワップ派は少なくとも高リスクだよ(スワップ派ハイリスク派)
  │  ├─2.1.4含み損でも安心と言うけど金利が下落したり逆転したらマイナススワップになるよ。(アンチスワップ金利逆転派)
  │  └─2.1.5ユロポンモニターしながらポンスイをレンジの下で買い、上で売ったほうが儲かるよ(ポンスイ楽勝派)
  ├─2.2tomooは嘘つきだよ(アンチtomoo派)
  │  ├─2.2.1擬似ショートで勝てるなら素直にショートしたほうが儲かるよ。彼はバーチャには参加したことないよ(tomooネタ派)
  │  └─2.2.2税金払ってないし、借名口座で取引してる人なんか信用できないよ(tomoo犯罪者派)
  ├─2.3いい投資法があるよ(神のお告げ派)
  │  ├─2.3.1MACDとストキャを使えば楽勝だよ(円高相場を知らない医者派)
  │  ├─2.3.2あちこちに分散して買っとけばリスクも分散して安全だよ(偽ランチェスター派)
  │  └─2.3.3サラ金で300万借りてポンスイ15枚買っとけばスワップですぐに返せるよ(ららら無人君派)
  └─2.4俺の言うとおりにすればいいよ(精神病派)
      ├─2.4.1円に変えなければ無税だよ(脱税仲間募集派)
      ├─2.4.2キウイは鉄の卵だからいつ買っても大丈夫だよ(でも割れた鉄の卵派)
      ├─2.4.3おまいらポンド円買えゴルァ(掛け声派)
      └─2.4.4為替王、玲子様の言うとおりにすれば痛くないよ (なんで為替じゃなくてブログで儲けてるの?派)
8Trader@Live!:2007/10/30(火) 12:53:36.12 ID:kVCKlpwm
├─2.4.3おまいらポンド円買えゴルァ(掛け声派)

最近、こやつらがトルコ円買えゴルァ派に転身したとしか思えん
業者か?乙
9Trader@Live!:2007/10/30(火) 13:00:36.62 ID:sO7yz7cv
>>6
それだと上げ上げのときはポジ無しで見てるだけかい?
10Trader@Live!:2007/10/30(火) 13:11:55.50 ID:DweaIUqS
>>7
大体のパターンが網羅されてるなw
11Trader@Live!:2007/10/30(火) 14:37:47.05 ID:Q3I4lJGG
デイトレ、特にショーターが最強だとは思う。

スワップ派?

はぁ〜?

金玉付いてんのか!
12Trader@Live!:2007/10/30(火) 16:12:23.92 ID:yHQBkQcj
スワップ手法スレが誕生したそうなので記念に書いておく。
スワップ手法でいちばん大切なことは、

  必 ず ス ト ッ プ を 入 れ る こ と !
  (レバ1倍2倍や0.1枚とかいうやつは別だが)

ストップがいちばん重要だ。それ以外はすべて二番手以降だ。
ストップを入れず、損切り(両建で代用でもいい)を否定すると
大馬鹿橋ひかるの二の舞になるぞ。
13Trader@Live!:2007/10/30(火) 21:52:51.24 ID:wqPjFZ7/
>>12
わかってるじゃん
ストップ入れないレバ2が最強っていってるんだろ。
14Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:00:48.96 ID:rAE2BxnR
736 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/30(火) 21:28:47.04 ID:evs3lqzJ
損切りの是非で荒れたスレは過去に幾つもみたことあり、
そのたび同じこと書いてきたがここでも同じこと書いたほうがよさそうだな。
損切りを肯定する人も否定する人もまず自分の資産と投入額を書け!
話はそれからだ。

資産500万のうち300万でFXやってる人がストップ入れなかったらどうかしてる。
この場合ストップほど重要なものはないだろ。
資産100億のうち500万でFXやってる人がストップ入れるのもどうかしてる。
この場合ストップなんかいらんだろ。
資産の50%以上投入しながら損切りを否定している人か、
資産の5%以下しか投入してないのに損切りを肯定してる人がいたら名乗り出てくれ。
15Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:01:59.84 ID:rAE2BxnR
744 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/30(火) 22:08:07.14 ID:W23Cty6x
>>737
そのパターンは将来の負け組予備軍のパターンだから注意したほうがいいよ
ストップ狩ったとたん反転して悔しかったときは
ストップ止めるのでなくストップ位置の再検討をする人が
勝ち組とはいいきれないが負けない組にはなれる

ちなみにオレはストップ位置を変えたら
今度は新しいストップをちょうど狩ってから反転し
机蹴飛ばして足怪我したがそれでもストップは止めてない

745 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/30(火) 22:09:28.00 ID:N89bLBha
俺は低レバ(2倍)の道を選んだ。

746 名前:736[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 22:20:11.92 ID:evs3lqzJ
>>744に同意。
投入額の管理と調整によりストップ外すのはいいが
かりとられて悔しいからストップ外す人はそのうち負けるリスクが大きい。

>>745
レバはあまり関係ない。重要なのは投入額だ。
レバで調整できるのはロスカットリスクの調整であって損失額の調整はできない。
100万失って痛くも痒くもない人は100万投入した口座がロスカットになっても問題ない。
しかし100万失ったら痛い人が1000万投入した口座で、
いくら低レバとはいえ200万の損失を出したら実損であろうと含み損であろうと痛い。
16Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:02:43.43 ID:rAE2BxnR
747 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/10/30(火) 22:57:07.61 ID:MHD7dtwr
ストップの設定は1円以内だ。これは鉄則だ。
2円下に入れるとリバと同じレベルになる。
ストップ約定後にリバって、ストップ入れた意味が無くなる。
過去のボラ検証したら分かる。

ストップ約定してから、さらに1円以上値下がりしなければ
ストップ入れたメリットはほとんど無いと言っていい。
損切り貧乏の典型だ。
完全に円高トレンドならショートすればいいだけだ。




748 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/30(火) 23:04:38.76 ID:sO7yz7cv
だから損切りどうこうのはなしじゃないんだよ。資金管理が全てだから。
性格と好みの問題だろ。9勝1敗が良いか1勝9敗が良いかの話でしょ。
損切り頻繁にしたって資金管理できない奴は飛ぶんだよ。逆を言えば資金管理さえ出来れば
損切りしなくても飛ばない。
レバだ投入金だなんて資金管理の一つでしかない。

まぁ今のオイル相場みたいな押し目も入れずに勝ち上げるような相場ではナンピンする手法はどうかと思うが、
為替のような値動きならどっちでもいけると思う。

749 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/10/30(火) 23:12:17.44 ID:qYR5EB4m
プラザ合意後の一方的円高のようなことは、もちろん、ないとは言えないが、
先進国通貨間の為替は、ボックス内での動きだと思っているので、
俺はストップは入れずに放置ゲームだな。
円MMF含めた実質レバは2倍。

750 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/30(火) 23:12:18.90 ID:7ONhao07
つか今は金が世界中に余っているんだから、クロス円は落ちてもすぐに
戻るんだよ。短期的な下落さえ凌げる資金の余裕があって平均的な位置で
ポジっているなら損なんかしないんじゃないのかな。今は、だけとさ。
17Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:03:21.29 ID:rAE2BxnR
751 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/10/30(火) 23:18:04.66 ID:MHD7dtwr
>>746
>レバで調整できるのはロスカットリスクの調整であって

そこが大事だ。まず、ここまで下がらないと予測できる水準がある。
これは過去の値動きを見れば大体予測できる。
いくら損するか、などは結果論であり誰にも分からない。

予想外の損失は為替予測が外れたと言う事だ。
いくら損して痛いとかは関係ない話だ。
18Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:04:07.63 ID:rAE2BxnR
753 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/10/30(火) 23:25:18.62 ID:MHD7dtwr
大事な事はこれから為替相場がどうなるか、
円安か、円高かの大局的予測だ。
今、円安トレンドが続いているのは
大勢が円安だと思って投資行動してるからだ。
俺は円安だと予測してるからストップは入れていない。
ストップ入れて、さらに儲けるのは至難の業だ。
非常にシビアな売買だ。
ハッキリ言ってしまえば、為替のプロがやることだ。
損切り&儲け、は素人が駆使できるもんじゃない。

754 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/31(水) 00:03:43.90 ID:WwPqegH6
資金の10%失うくらいの損切り何度もしてますけど、
その度とりかえしてますよ。
あんまり儲かってませんけど。もちろん素人です。

755 名前:736[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:01:46.95 ID:fq4m9k0w
>>751
それは違う。たいがいの人にとっては今回のゲームで
最大でどれだけの損失が出うるかがいちばん大事なポイントだ。
宝くじでも馬券でも損失許容の範囲内で買う。
もちろん最悪ゼロになることを承知のうえでだ。
100万が許容の限界なら口座に100万以下しか入れないか、
又は100万以下の損失で済むところにストップを入れる以外に方法はない。
ロスカットの回避はロスカットを阻止することはできても
最大許容を超える額の損を出すことは阻止してくれない。
さらにいえば最大損失許容金額すらはっきり定めずにFXやるなんて
自分がいくらの資産を持ってるかを知らずに馬券を買うのと同じくらい無謀だ。
損失金額が結果論だなんてむちゃくちゃにもほどがある。
ストップ入れる入れないは人それぞれでいいが、
損失額が結果論で決まるだなどと無茶なことを言われても困る。
最大損失想定額こそ自分で決めるいちばん重要なポイントだ。
むしろ投入額やストップの有無なんかはそのためのツールでしかない。

756 名前:736[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:03:34.68 ID:fq4m9k0w
>>751
ところで口座に投入した金額は最大損失許容の範囲内なのか?
それなら問題ないのだが。
19Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:04:41.10 ID:rAE2BxnR
757 名前:Trader@Live![] 投稿日:2007/10/31(水) 01:56:53.35 ID:PmMKogDz
スワップでいちばん難しいのは一番最初のポジのとり方だ。
いい方法教えてあげよう。

ナイアガラを待つ。とにかく何ヶ月でも待つ。
待望のナイアガラが来ても慌てて買わずにじっくり落ちきるのを待つ。
どこが底かなんて後にならないとわからないのだから底で買うなんて野望は捨てる。
底を打ったあと1円上がるのを待ち、そこで3枚買う。
33pips下にストップを入れる(リミットは入れない)。
109まで下がったので110で3枚買ったとすると、109.66にストップを入れる。
このとき110.33、110.66、111.00と、33pips刻みに1枚ずつ逆指値注文を入れておく。
(念のためすべての注文の1円下にストップを入れておくが、
これは睡眠中の約定→大暴落となったときのための予備のストップで、約定後解除)

→上がった場合
110.33に達したら109.66だったストップを110に上げる。
その後も上がって枚数が増えるごとにストップを上げていき、
112に達する頃には平均買値かそれより上にストップを移す。その後もストップは上げていく。
最後ストップにやられるまでスワップを貰い続けるが、適当なところで利食いもよし。
一定以上上がってくれれば、次回のナイアガラまで毎日スワポいただき♪

→下がった場合
9900円の損失を潔く認め、さらに下がった場合は次の底で同じことをやり、
回復した場合はさっきと同じことを繰り返す。

連敗すれば当然損切り貧乏だが成功時には50〜100万程度は取り返す期待ができるため、
10〜20連敗で10〜20万円失った程度でめげたりせず、何度も続ける。
むしろ下がり続ける状態でポジションを持ち続けることの方が失うものは大きい。
20Trader@Live!:2007/10/31(水) 04:05:20.97 ID:rAE2BxnR
760 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/31(水) 02:50:09.31 ID:N02DbPS6
>>757
買い上がり戦法だね。私ずっと前からやってる。
買い下がり(指値=ナンピン)はネズミ算式に損失が増え
買い上がり(逆指値)はネズミ算式に利益が増えるんだよね。
買い下がりは激しく危険で買い上がりはかなり安全度が高いのに
そのこと知らない人多いし
知ってても何故かみんな買い上がりより買い下がりを好むんだよね。
21Trader@Live!:2007/10/31(水) 07:54:30.00 ID:GnLTXE/2
手法というか・・・「ざんげの部屋」になるし・・。
22Trader@Live!:2007/10/31(水) 08:16:05.85 ID:vvLIfmgl
ストップ入れたところまでよかった。
でもその後の買い直しにことごとく失敗して
スワップどころか原資の一部も失った俺は
結局買い直しタイミングなんて分からないんだから
レバ3以下ストップ無しがいいと思った。
結果論だけどストップ入れてなきゃ今ごろ大幅プラス&スワポウマーだった。
23Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:51:17.43 ID:TSkN+smW
529 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 07:36:47.46 ID:wQPRoH9o
スワッパーはヘッジ無しで
下落すれば仕込むのみ。

532 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 08:26:29.52 ID:Fo+nMSzt
>>529
本当の意味でのヘッジ無しってどういうことか知ってる?
トルコ円L以外のポジを持つことはすべて一種のヘッジだよ。
トルコ円が怖いからポン円やドル円を持つとしたら、
それも一種のヘッジなのだけど。


534 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 08:54:39.94 ID:Fo+nMSzt
なぜドル円がすでにヘッジ済みなのか教えてやるな。
ドルより金利の高い通貨を介してドル円を分解してみろ。
たとえばポンドを使って分解してみる。

ドル円L=ドルポンL+ポン円L=ポン円L+ポンドルSだろ?
つまりポン円Lに対してポンドルSでヘッジをかけてるのと一緒だ。
ポンドをキウイや羊やランドやトルコに置き換えても一緒だ。

わかるか?
24Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:52:09.97 ID:TSkN+smW
565 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 16:47:51.37 ID:ZRMclops
ストップしたらイカン。
絶対イカン。
損失確定させたら、いくらスワポが良くても
取り戻すのに数年かかる可能性が高い。

損失確定させずに、ホールドが正しいスワッパー。

相場は上がったり下がったりする。暴落したら暴騰もする。
暴落すれば仕込むのみ。コレが正しい。
ドルコスト平均法だ。

566 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 16:51:40.81 ID:ZRMclops
もしもヘッジという言葉があるなら
狼狽売りしないのが最高のヘッジ。
過去の経験からも分かる。
ストップした時点でヘッジは負け。
大抵、80%はストップの後に上がっている。

スワッポの無い株にはストップは必須。FXには不要。
25Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:52:37.10 ID:TSkN+smW
568 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 17:49:24.17 ID:WDtSPDbf
>>565-566
ヴァカ発見!
おまえが言ってるのはレバが極端に低く、
かつスワップがかなり多いペアの場合にしか通用しない。
暴落のたびに買い増していたらレバが上がるだろ。
上がったレバのままアホールドするのはヴァカとしか言いようがない。
それとも暴落で購入する前に高値で利食いしてポジ数調整してるのか?
それならわかるが。
あ、レバコントロールのために追加入金という言い訳は勘弁だぞ。
無限に追加入金できるやつなんていない。

あと、確定させた損を取り戻すのに数年かかるなら、
同額の含み損を取り戻すにも同じ年数がかかるのだが・・・


569 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 17:56:55.40 ID:WDtSPDbf
スワップ派のストップ位置の王道は、
買った時点でまず傷口が大きくならないところにストップを置き、
望みの方向に一定以上動いた時点でストップを買値に移す。
さらに望む方向に大きく動いたら、刈られても利益が残るところに移す。
こうなりゃこっちのもんさ。どう転んでも負けはないから、
ストップに刈られる日までのんびりスワップをいただこう。
刈られたら刈られたで、のんびり次の暴落を待てばいい。


570 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 17:58:55.86 ID:cpzZ7NGR
結局、「ここが底!」と勘違いして狩られまくって大損するか、
「まだ底じゃない!」と勘違いして買い場逃してノーポジで涙目か、
それが正しいスワッパーの姿ということだね。
26Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:53:10.60 ID:TSkN+smW
571 :大橋ひかる撲滅委員会 :2007/10/28(日) 18:13:01.43 ID:rIiy9SOA
>>565
てめぇ大橋ひかるだろ?
もしくは大橋ひかると同じ思想の持ち主だ。
氏ねやカス!!


572 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 18:15:26.76 ID:+JruWFGE
それじゃほとんど刈られてノーポジで眺めてるだけになるだろう。


573 :572 :2007/10/28(日) 18:16:27.84 ID:+JruWFGE
>569へのレス


574 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 18:17:50.74 ID:Uc/Exzwc
クロス円以外を探せば常に買場なペアはあるものさ



575 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 18:50:02.51 ID:E9CwrYPd
スワップ派で結果的にアホールド戦略を取る人はけっこういると思う。
アホールドが好きだからでなく、損切りに踏み切る勇気が無くて
結果的にアホールドになる人たちのこと。

しかし>>565みたいに主義主張をもってアホールドに固執するやつは珍しいな。
損切り後に戻るのは80%ではなく99%なんだけどな。
しかし残りの1%のために損切りするんだろ?家を救うために。
俺も一部のポジをアホールド中だが、アホールドを正義と勘違いするのは痛すぎ。
27Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:53:46.99 ID:TSkN+smW
576 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 18:53:33.72 ID:hzBPcu+6
>>575
ほっとけよw
そういう奴が耐え切れなって涙目退場する時が底なんだから
指標としてウォッチするのが正解



577 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:01:27.13 ID:Fo+nMSzt
>>575
アホールドそのものは一つの戦略としてアリではないかと。
>>565の矛盾点は損切りするな、アホールドしろと言っておきながら
暴落時に仕込む(ポジを増やす=レバを上げる)と言ってる点だな。
レバが徐々にとはいえ上がっていく手法でアホールドする点に関しては
バカと言われても仕方ないだろう。
しかし、金利差が大きなペア(キウイ円、ランド円、トルコ円、スイストルコなど)を
2〜3倍以下の低レバでアホールドするのは一つの手だと思う。
(しかし、ドル円程度のスワップの小さなペアをアホールドするのはどうかと思う、
何故ならさらに金利差が縮まったときに身動きできなくなるから)


578 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:08:21.68 ID:ABm4e6B5
一日にスワポが4,000円くらいあれば失業しようが保険が無かろうがなんとか生活できそうだな
税金で半分持っていかれることを考慮に入れてざっくり見積もると80枚
どっかに400万円落ちてないかな


579 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:09:34.59 ID:v118D2TU
思うのだが>>565-566はただの荒らしでないか?
とても本気で書いてるとは思えない。
もし本気で書いてるとしたら知的障害者だなw

アホールド戦略自体は全面否定する気はないが、
アホールドのみが正しい戦略だと思っている時点で知的障害者。


580 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:10:08.79 ID:Uc/Exzwc
>>578
ドル円80枚持つよりトルコ20枚の方が安心な気がしてきてる
俺病気かも
28Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:54:15.68 ID:TSkN+smW
581 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:18:36.16 ID:Fo+nMSzt
>>580
ストップ併用すればトルコ(ドルの1/4のレバ)の方が安全だよ。
ただしドルと違いトルコには「紙くずになるリスク」があるから、
ストップ無しは絶対やばい。
期待値的金額を比較すれば明らかにトルコに分があるだろう。


582 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:24:33.60 ID:KGPwH2g/
世の中、絶対・・・、なんて、絶対ないとは言えないがまずは無いから、
ストップ置くか置かないかは好みの問題だろ。
俺はストップは置かない主義。


583 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:30:00.66 ID:utvFqn6+
絶対、大丈夫だよ


584 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:48:47.04 ID:JBxE5tqA
損きりも遅れると切れなくなるから怖いぜ 落ちに落ちたところで損切ったら悲惨


585 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:55:22.12 ID:Fo+nMSzt
>>584
落ちに落ちきったところで損切りするくらいなら覚悟を決めてアホールドの方がいいと思う。
この場合はむしろアホールドの方が助かる可能性は高いと思うよ。
ただし「落ちきった時点」=「原資がほぼ溶けた状態」の場合の話ね。
原資がまだたくさん残っているなら損切ってやり直した方がいい。
スワップ派とはいえ、損切りするなら傷口の浅いうちにやるのがコツ。


586 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:55:56.99 ID:Fo+nMSzt
話は変わるが、この方程式だけ理解しておけばとりあえずいいんじゃないかな?
スワップ派のための死の方程式

 アホールド(損切り拒否) + ヘッジ拒否(PF拒否) + ハイレバ = 死亡

この三つが揃うと確実に死亡する。絶対はないから、99.99%死亡すると言っておこう。
三つのうち一つでも欠ければ安全度はぐんと高まるけどね。

それと、さっきも書いたがどうせアホールドするなら、
スワップがとにかくデカい(効率がいい)ペア、トルコ円かスイストルコかユーロトルコ
あたりでやらないと勿体無いと個人的には思う。
ドル円やユーロ円をアホールドなんて激しくばかばかしいと思う。

もちろん同レバならトルコ円よりドル円の方がずっと安全だが、
ドル円レバ4とトルコ円レバ1ならどっちがいいか?ということだよ。
ドル円レバ4とトルコ円レバ1でスワップの額はほぼ一緒だろ?

トルコが0(紙くず)になる確率とドルが90円まで下がる確率。
どちらの確率が高いと感じるかは個人差もあるだろうが、
個人的には後者の方がずっと高いと思っている。95年には80円を割ってるしね。


587 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 19:59:58.72 ID:vTwA+7ol
>>584
ドル円120以上や
ポン円245以上のホルダー
結構おるやろ
29Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:54:53.05 ID:TSkN+smW
588 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 20:02:07.56 ID:jwpCkeTx
>>586
超同意。俺もアホールドは高金利通貨だけでやっている。
ランド円、メキシコリラ円、NZD円、トルコ円など。レバは3まで。
ドル円やユロ円でレバをあげるよりはるかにまし。
実際レバ3くらいなら2月8月の円高でも問題なく乗り切れる。
(含み損は一時膨らむがな)
ただ、原資がそれなりにないと意味ないと思う。
原資100万円でやるよりは1000万円でやった方が効果は大きい。


589 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 20:03:30.22 ID:FvwunO4v
ポン円247円1枚持ってます><;


590 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 20:05:05.13 ID:Fo+nMSzt
>>587
ん?何が起きた??
イタズラではない。PCがおかしいんだ。

続き。
その人たちも低レバでさえあればいつかは助かるが、
助かるのに何年かかるかわからない。
それに、何年もかけてやっとチャラになったとして、
その年月はいったい何だったのだろう?

負けるよりはましとはいえ、チャラにするために何年もスワポで
絶えるなんて悲しいまねはしたくないから、どんどん損切りした方がいい
ということを言いたかったのだ。

何度も途中で送信されてしまい申し訳ない。


591 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 20:08:03.82 ID:Fo+nMSzt
>>588
そうそう。
たとえば>>590で書いた事例にしても、
金利差が大きいペアなら含み損を埋める時間も短くて済むしね。
だからスワップの大きいペアのアホールドは一つのちゃんとした戦略だね。

あと>>590の上二行は無視してくれ。
勝手に何度も送信されたんだけど、反映はされてなかったようだ。
ウイルスかな?


592 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 20:48:21.79 ID:aro5baMO
>>591
損きりしてさらに下で仕込むのはいいんだけど、そういうやり方で成功した人の話は聞いた事がないな。
自信たっぷりの口ぶりからして、あなたは最高のポートフォリオをすばらしい建値で仕込んでるんだろうけど。


593 :Trader@Live! :2007/10/28(日) 21:04:41.58 ID:hzBPcu+6
>損きりしてさらに下で仕込むのはいいんだけど

恐怖心で同数ポジれないとか
上逝って買えなくて涙目とか
けっこうありそうだな

30Trader@Live!:2007/10/31(水) 09:56:45.72 ID:TSkN+smW
続きはココでやってね。
31Trader@Live!:2007/10/31(水) 11:43:06.33 ID:A8Bga8wl
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1190575954/347-352
これなんかどう?
なんかいけるんじゃねぇの?と思ったけど実践するのは難しそう。
32Trader@Live!:2007/10/31(水) 21:13:21.43 ID:D4WRxW3U
>>31
これは全然現実味がないな。
確かに日米政府による介入のおかげで値を戻しやすいというのは理解できるけど
スワップ派はドル円は選ばないだろう。
それに両建てでヘッジをしてレバをあげるなんてスワップ派には全く意味が無いだろ。
33Trader@Live!:2007/10/31(水) 22:31:24.48 ID:xdAZaS67
一昨日FXを始めたばっかの初心者なんだけど、ドル円の選択は失敗?
スワップはそこそこだけど、今後円安になればウマーだし、円高に進めば海外旅行で使えるなーと思ったんだが。
34Trader@Live!:2007/11/01(木) 01:00:42.83 ID:Osau1StI
>>33
逆じゃね?円安になったら海外旅行で割安に使えるし、円高だったらそのときに
円をドルに変えたほうが安くつく。基本スワップ派は円高時に買うでしょ。
35Trader@Live!:2007/11/02(金) 20:40:38.93 ID:Thco2ylp
スワップ派(超低レバかつスワップマイナスのポジは一切無し)
だと思っていたのだが為替差益がスワップ益の7倍もある。
36Trader@Live!:2007/11/02(金) 21:03:50.59 ID:S4n+UAbt
>>35
結局、狼狽が無い分落ち着いてポジ持ってられますからね。
37Trader@Live!:2007/11/02(金) 21:22:47.34 ID:ddXsJBk0
一応、スワップ派なのだが、経済指標やダメリカ株価の影響で急速に円高が進むと胃が痛くなるw
が、必死で耐えて買い増ししたら、数日後か数週間後には余裕の含み益になっているw
38Trader@Live!:2007/11/02(金) 23:44:11.96 ID:LR4aNaRA
結局のところ
 円高->買い場
 円安->ポジション整理時期
だからな。

スワップ以上の速さでナイアガラになることが判るんだったら
ポジション解消して安いところで買い直すんだけど……
39Trader@Live!:2007/11/03(土) 06:28:59.37 ID:Th+ZkRKT
>>37
胃が痛くなるようなら、そのポジはあなたには荷が重いということ。
スワポ派は例え明日突然歴史的暴落がきても余裕でいられるポジに留めるべき。
スワポ派によく勘違いしてる人がいるが、最初からスワポ狙いなんてのは愚の骨頂。
スワポとは損益分岐点を確実に下げてくれる『糞ポジ救済システム』よって、スワポ益なんてものは基本無い。
素直に益がたまったら決済するべし。
40Trader@Live!:2007/11/03(土) 09:59:02.95 ID:Th+ZkRKT
時間を味方につけるスワポ派が勝ち組なのは明白。
デイトレ派なら上がるか下がるか五分の勝負(実際にはスプ&手数料分不利)で10連勝する確率は1000分の1。
しかし、時間を味方につけるスワポ派なら容易に可能。
FXで損する理由は無駄な損切り。当然アホールドは上手い損切りには劣るが、一切無駄を出さないので無駄な損切りより10000倍利口。
仕事で金を貯め、種を上乗せしながら低レバで複利運用を続ければ、将来億も夢ではないと確信してるね。

41Trader@Live!:2007/11/03(土) 15:25:47.71 ID:7r68Yr7V
仕込むのはここ3年間の高値と安値の中間以下の時
1回に購入するのは目標総購入枚数の20%以下
ここ3年の最安値になっても泣かないレバ
腕のいい奴は利確、損切りもしたらいいが、上記を守れればしなくてもいい

こんなとこじゃね?
3年が5年でもいいけど
42Trader@Live!:2007/11/03(土) 15:43:03.68 ID:Th+ZkRKT
それだと長期の上げトレンドは指を加えてるだけにならんか?
43Trader@Live!:2007/11/03(土) 16:11:06.36 ID:zrtXxz64
>>41
最初それ考えていたけど
いつまでたっても75円以下にならないので
手持ちの資金でスキャルをやったら
レバ3倍で1ヶ月分のスワップが1週間でかせげた。
44Trader@Live!:2007/11/03(土) 16:12:01.98 ID:zrtXxz64
言い忘れた 75円以下はキウィ円ね。
45Trader@Live!:2007/11/03(土) 16:22:28.70 ID:Th+ZkRKT
>>43
逆になった可能性もあることは忘れんな。
スキャルは仕掛けた分だけ不利になるよ。
46Trader@Live!:2007/11/03(土) 16:33:27.10 ID:Th+ZkRKT
別にさ、無理してレバかける必要ないよ?
俺普段はレバ1未満だけど、毎月種の2〜3%は稼げるよ。
年20%はいくし、暴落したって何のストレスも無いよ。これが不労所得ってもんだろ。
仕事で金貯めながらの複利だから将来が楽しみだよ。
47Trader@Live!:2007/11/03(土) 17:44:48.38 ID:rBcx70eN
で、具体的な手法はいつになったら出てくるんだ?
48Trader@Live!:2007/11/03(土) 18:31:06.80 ID:zrtXxz64
>>46
スワップ目的で完全放置でレバ1で
年20%は無理でしょう

途中で何度か売買してるなら別だけど。



49Trader@Live!:2007/11/03(土) 20:02:23.95 ID:K7xFLz0s
>>48
ショートでプラススワップのポジションなら、レバ1未満
放置でも年利20%は十分に可能。

>>46 がその条件に概当してるかどうかは知らない。
50Trader@Live!:2007/11/03(土) 20:12:49.16 ID:Th+ZkRKT
売買してるよ。当たり前だろ
51Trader@Live!:2007/11/03(土) 20:43:45.35 ID:zrtXxz64
>>49
通貨なんですか?
52Trader@Live!:2007/11/03(土) 22:02:55.83 ID:7r68Yr7V
>>42
長期ホールドで勝てる可能性がそんなに高くもない時に無理してFXする
必要もないし
どうしても我慢できないなら
その下の2つ守るだけでもだいぶマシ

>>51
超絶為替差益+スワップの乗ったスイストルコ(JNSやヒロセトレーダーなど)
なら可能かもね
面倒だからスイス100円として1枚100万で20万スワップ÷365日=547円/日
実際はスワップ400円くらいだから、残りの約150円を差益+スワップ益の
資金調達金利で稼ぐとなると150×365÷17%=約322000円
為替ヨコヨコなら約2年半で到達する感じ?
53Trader@Live!:2007/11/04(日) 20:09:11.64 ID:pjj9/sxp
スワップ自慢スレからネタもって来た

スワップ派のポートフォリオ
ttp://swap.sakura.ne.jp/015.htm
ttp://swap.sakura.ne.jp/soukan5.GIF
ttp://swap.sakura.ne.jp/soukan3.GIF
ttp://swap.sakura.ne.jp/soukan1.GIF
54Trader@Live!:2007/11/04(日) 20:09:47.54 ID:pjj9/sxp
◇各通貨の標準偏差と変動係数
ttp://swap.sakura.ne.jp/017.htm

このくらいを想定すべき
ttp://swap.sakura.ne.jp/hendou5.GIF

55Trader@Live!:2007/11/04(日) 20:40:11.62 ID:pjj9/sxp
漏れは、ファンダ3%自分の相場観、脳内値ごろ感2%テクニカル1%
みたいな感じで、総合的にみて「ココかな」って時にポジる

まぁ、競馬パチンコやらないから、所詮余裕資金だって安心感
ぶん投げ気分でやる。損が出てから投げるのではなく
ポジション持ってリスクが発生した時点で投げている

肝心な事は、退場してしまうリスクをなるたけ
避けるポジション取り95%の方向でPF組んでいる

具体性がないか・・・うんじゃ
@ファンダ:原油とか金利(往々にして反映されてるとは思わんが)
Aテクニカル:一目含む移動平均少々(漏れ的にはボリバン意味不明)
日足、週足、月足必須。4H以下の時間足、分足、オシレータ系イラネ
Bクロス円なら、仕込みは年2〜3回、誰が見てもわかる天井L厳禁
C2HCの書き込みの逆張り(負け組み率95%だから)

などorz
56Trader@Live!:2007/11/04(日) 21:03:58.70 ID:1b0sOhgi
テクニカルはスローストキャストとMACD
ファンダは参考程度
ナイアガラを待っての順張りオンリーデス
57Trader@Live!:2007/11/05(月) 09:59:55.61 ID:o8d8LlNl
生き残りは案外シンプルなんだよね
あと、人の手法なんかどうでもいい

勝てる技術は教えない
説明したところで必ずアンチが来る
58Trader@Live!:2007/11/05(月) 12:17:06.51 ID:i5xbv8k8
>>57
物凄く良いこと言った
59Trader@Live!:2007/11/06(火) 03:56:01.48 ID:q34o/6Et
ポジポジ病を抑えて、新聞一面に「暴落」が出たときにおもむろにポジる。
チャンスは年に0〜3回ぐらいと認識しておくこと。
スワップはおまけ、差益でたならしっかり利隔。

だめ?
60Trader@Live!:2007/11/06(火) 06:49:06.89 ID:5KrZ8GZE
>>59
いいんじゃないの?
61Trader@Live!:2007/11/06(火) 12:08:51.92 ID:AozxuR/E
gaitameで1000ドル単位で出来るからレバ2で少しずつやってます
NZとSARをね
62Trader@Live!:2007/11/06(火) 12:47:28.83 ID:vrZcC7qT
ちょっと前にスワポ派はドルlだめとか言われてたけど、逆に今からポジ持つにはドルしかないと思うがどうかな?
クロス円はもはや高値圏過ぎてスワポ目的ではポジれないとおもうが…
とりあえずおるはドル116円前後で5枚ホールドしてます
後は下がる度に買い増し。
しばらくは我慢の相場になりそうな気がするが…
63Trader@Live!:2007/11/06(火) 15:18:26.42 ID:JX5KeX2n
>>59
それってスワップ派なの?
64Trader@Live!:2007/11/06(火) 17:44:33.78 ID:3/q1z2Ft
円高時・・・スイス以外のクロス円の仕込み&スイス円Sの離隔
円安時・・・スイス以外のクロス円の離隔&スイス円Sの仕込み
これを繰り返すだけ。
取得平均レートが下がって(上がって)くるため、仕込み&離隔の頻度が減ってきた。
なのでスイング派の振りをしたスワップ派になってしまった。
65Trader@Live!:2007/11/07(水) 02:53:01.02 ID:dDogAavi
>>63
俺はスワップを味方につけて儲けるのがスワップ派だと思うよ。
スワップ派だから差益無視ってのは、本末転倒じゃないの?
66Trader@Live!:2007/11/07(水) 06:04:33.82 ID:l/M4achv
>>65
好きにしろ
67Trader@Live!:2007/11/07(水) 09:03:07.92 ID:yJJ3ANwV
>>65
だって、それじゃただのスイングじゃない
差益無視しろなんて言ってないしw
損切りするのも、利確するのも、アホールドも有りだと思うけど、
暴落したら買って、上がったら利確ってのを聞いて「スワップ派」って
思う奴はいないと思う
68Trader@Live!:2007/11/07(水) 10:52:20.49 ID:uZy3ktGp
$  もっと下がると思うから買えない
他  高値圏にあるから買えない

チキンにはしばらく手を出せません
69Trader@Live!:2007/11/07(水) 11:01:06.91 ID:7quaXraW
スワップに手法はない
買って寝る
それだけでデイトレでバタバタするより
はるかに儲かる
70Trader@Live!:2007/11/07(水) 11:05:48.79 ID:KVyPNOF+
そこで、最近素顔を晒して秘密のベールを脱いだツタンカーメンの
経済効果でエジプトポンドでスワップウマー(・∀・)だな
71Trader@Live!:2007/11/07(水) 11:13:32.58 ID:HntdtMxw
>>65が正解。アンチはアホ。死んでいいよ。
72Trader@Live!:2007/11/07(水) 12:04:02.79 ID:KVyPNOF+
スワップ派といいながら
時々スイング・スキャルでちゃっかり儲けるのがいいんだよ

参入ポイントは、『やっべ、キャピでスワポ3年分稼いだ』
73Trader@Live!:2007/11/07(水) 15:14:55.53 ID:t4gYHnB+
個人的には65の見解がスワップ派の主流だと思うけどね
じゃあスイング派とどこが違うかと言われれば、プラススワップのポジしか持たないことと、利確損切り(MCも含めて)の幅の広さの違いだとおもう。
メンタル面では差益は最悪±0でも構わないからトータルでスワップだけでも儲かればいいやってひと
アンチスワップ派の人たちは、なんか偏ったイメージ持ってるような気がするが…
74Trader@Live!:2007/11/07(水) 17:10:30.00 ID:cYz6uw0l
スワップ派なんてあだ名みたいなものだと思うんだ
ケンちゃんていう子が知り合いにいるとしても
自分の知ってるケンちゃんと、他の人のいうケンちゃんは違うという・・

と、まぁ言い出すとキリないこといってみt
75Trader@Live!:2007/11/08(木) 00:39:31.50 ID:U12BZjuB
ドル円だけ買い場きた
76Trader@Live!:2007/11/08(木) 05:04:12.87 ID:k9RGdwxy
上下30〜100pipsのところにリミットとストップを置き、
差益のついでにスワップも貰う(時には払う)のがスイング。
上下300〜1000pipsのところにリミットとストップを置き、
スワップのついでに差益も貰う(時には貰えない)のがスワップ。
77Trader@Live!:2007/11/08(木) 11:22:17.03 ID:UxIlPZiJ
スワップ派とはスワップを目的とした取引をするものがスワップ派
スワップを目的をしない取引をするのが差益派

スワップだけを目的としたものをスワップ狙いまたはキャリートレード。
78Trader@Live!:2007/11/09(金) 19:17:41.14 ID:BPCiOTjC
>62
「ドルはさらに下落する!」(by松田哲)
「ドルは暴落し、1ドル=80円へ」(by副島隆彦)
「ドルはやっぱりまだ下がると思いますよ」(by酒匂隆雄)
「FRBが金利を下げるとき、株は暴落する!」(by松藤民輔)
「歴史的なドル安水準にまでドルは下落してきています」(by今井雅人)
「ドルは売り安心感がある」(byウィン・シン)
「今後自分の資産をすべて米ドル以外に移す」(byジム・ロジャーズ)
「ドルは暴落し米国債もほとんど紙くずと化す」(byショーン・デービット・モートン)
以上のように予測的中率の高い専門家の意見は一致しています。
FXで勝つのは簡単です。ドル売りとユーロ買いをすればいいのです。
ドルが売られれば、ユーロが買われますので、
ドルストレートのドル売りとユーロクロスのユーロ買いが基本的な戦略でしょう。
例)AUD/USDロング、EUR/CHFロング
79Trader@Live!:2007/11/10(土) 12:49:11.37 ID:jK/gYeJx
>62
連邦銀行は2006年3月以降、
世界に流通しているドルの総額を示すM3レポートの公表を中止してるが、
連銀の最後のレポートの数値からみて一年で34%のインフレ率だと想定できる。
ブッシュ政権や連銀はこれをひた隠しに隠しているが、これは早晩明らかになるだろう。
この結果、ドルは暴落し米国債もほとんど紙くずと化す。
ドルの暴落以降基軸通貨としてのドルは放棄され、
米国政府はかねてから準備していたAMEROが導入される。
80Trader@Live!:2007/11/10(土) 13:47:51.44 ID:pL//YNw+
>>7
2つ考えてみた。

信託保全されてれば外貨預金より手数料が得(アンチ銀行派)
人口減、競争力低下、財政赤字。日本は衰退するので外貨ロングホールド(日本悲観論派)
81Trader@Live!:2007/11/11(日) 07:49:50.91 ID:FJVly7aF
低レバながらアホールドロンガーなんで、さすがにこの下げは堪えてる。
そこで、小額灰レバS専用口座で分散ヘッジなんてどうだろうか?

戻せば本体口座安泰、小額口座はLC上等。
続落すれば灰レバ爆益→本体追加資金。

当初は両建てで凌ぐつもりだったけど、資金調達が間に合わないし
せっかく下げても余力がなくて、買えないってのも勿体無い。
灰レバは騙し上げや微リバでLC喰らわない程度は注意する。
82Trader@Live!:2007/11/11(日) 09:13:59.52 ID:x9tbmVZg
漏れはアフォールド口座とスイング口座持ってた
一昨日なくしたよ・・・スイング口座は_| ̄|○
83Trader@Live!:2007/11/11(日) 15:54:56.35 ID:FJVly7aF
・・・しかし、人いないな・・

蒸し返し&外出かもしれんので申し訳ないが、
すわぽ派であれば、ポジらなければ話にならないわけで
のーポジは機を見ているスイングやスキャル派と変わらん。
ぽじポイントが絶対に高値だ!と断定できるのなら、
すわぽ派だろうとショート打つだろうし、もちろん、
そんな断定できるヤツが居るなら100%勝ってるわけで。

話がそれたが、すわぽ派ってのは
ポジポイントをポジスタートポイントと買い増しの下限とLCとを
自分のタネとで逆算してるヤツのことだと思うんだ。
つまり極端な話、指標や市場の動向など関係なしに、金利差のみを重視
かつ、タネによって売買するポイントが決まってる。

資金が多ければ、LCラインを引き下げられる(低レバ)か、
ポジションを増やせる=レバ1未満は資金の無駄
高値Lを損切って底Lってのは、ただのスイング。
だが、スイングするのは、すわぽ派の手法として有効とは思う。
84Trader@Live!:2007/11/11(日) 16:48:07.91 ID:EiAJ7S1p
損切りも利確もせずに、ひたすら高金利通貨をロングする、ということに尽きる
(何らかの経済的事情で金が必要な時は、スワップ振替や最小限の一部決済をするのみ)。

資金計画は、とりあえず自分の全流動資産ベースで、
過去10年の安値になってもロスカットにならないように配分。
含み損は徹底的に耐える。

買うタイミングは、基本的に上がった日は見てるだけで、下がった日に買う。
短期的にも中長期的にも押し目買い、ナンピンに徹底し、ひたすら平均取得単価を下げる。
特に年に何回か巷で阿鼻叫喚の暴落が起きてるときは積極的に買う。

基本的にFXスワップ用口座残高ベースで、レバは5〜10倍を維持(勇気があれば20倍くらい)。
欲を出してついつい計画以上に買い込みすぎた中、予想以上に暴落・下落トレンド入りして、
維持率がやばくなったら、緊急避難的に
他のデイトレ口座、株口座、貯金口座、給与・ボーナス、カードローン、親からの借金などにより
資金を一時的にFXスワップ用口座に振替え、ひたすら入金投資法で耐える。
耐えて上昇トレンドに転換し維持率に余裕ができたら、再びFXスワップ用口座から資金を抜き出す。

それでも資金の尽きた奴は負け。
85Trader@Live!:2007/11/11(日) 21:04:27.78 ID:zHx4IsLI
損切りしないための低レバだから、
下げはポジの好機と捉えるのみ。
86Trader@Live!:2007/11/12(月) 00:52:08.23 ID:b5ShxLAu
みんなボーナス出たらどうするのかな
仕込みチャンスだからボーナスを買い増し資金にする?
レバを下げる為の追い証資金?
87Trader@Live!:2007/11/12(月) 00:54:44.84 ID:EnqoSGOo
>>86
ボーナスがでたからそれで買う、それでレバを下げるという行動はお薦めできない。
自分の資産配分を鑑みた上で行動するのがよい。
88Trader@Live!:2007/11/13(火) 10:44:45.92 ID:yKhCAq01
つか、その前に種残ってんのか?坊んずぅ
89Trader@Live!:2007/11/13(火) 22:56:27.63 ID:i1eG3jhA
 
90Trader@Live!:2007/11/13(火) 23:16:16.52 ID:MpVj1+Bq
PFもいろいろ試したが、

低 レ バ ア ホ ー ル ド 最 強

の結論に至りました。
欲張らず年利10%くらいでほったらかしが良いですね。
8年待てば原資2倍になるしね。
含み益がなくなってしまったから資金1000マソ塩漬けにします。
91Trader@Live!:2007/11/13(火) 23:17:07.35 ID:uQOLxvfK
>>90
同意します
92Trader@Live!:2007/11/13(火) 23:18:16.10 ID:i1eG3jhA
>>90
どんなPF試したの?
何年分のデータとってた?
93Trader@Live!:2007/11/13(火) 23:22:51.97 ID:MpVj1+Bq
>>92
10年、5年、3年、1年のデータでシミュレーションして
SR1以上になるようにやってました。
多少効果はあったけど頻繁にレートチェックをしたくなる自分が嫌だった。
今後はドル円10枚、ユロ円10枚くらいでおとなしくします。
金利差が変化したら対象通貨の微調整をするだけにします。
94Trader@Live!:2007/11/14(水) 07:24:21.78 ID:K4iidYW7
「低ボラ」究極のポートフォリオ「高利回り」2枚目
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1180794914/

の867みたいにあれこれ考えに考えてPF組んでもこの一週間で150万溶かしてるからな。
ナイアガラ時なんて高金利通貨ほど売られるからどんなPFも焼け石に水。
95Trader@Live!:2007/11/14(水) 07:30:07.18 ID:d39MiFay
そりゃああたりまえです
96Trader@Live!:2007/11/14(水) 12:10:23.10 ID:JELOrxJ9
目標リターン10%←FX初心者&FXに疲れた人にオススメ
・主要国通貨でレバ2〜3倍のアホールド。
・精神的にも経済的にも平和。
・政策金利のチェック&週末のレートチェックのみでOK

目標リターン20%←スワップ派上級者が多いと思われ
・主要国通貨&高金利通貨の組み合わせ。
・ストップ又はPF必須
・日々のレートチェックを要する。ストップのトレール、PFの微調整が必要。

目標リターン30%以上←FX初心者&一攫千金狙いの人
・高金利通貨のみ
・頻繁にレートチェックを要する。
・PFよりもストップが重要。スワップ派というよりスイングorスキャル派。
97Trader@Live!:2007/11/14(水) 13:27:40.19 ID:OGFA3Nom
目標リターン10%←FX初心者&FXに疲れた人にオススメ
・主要国通貨でレバ1.5〜2倍のアホールド。
・精神的にも経済的にも平和。
・政策金利のチェック&週末のレートチェックのみでOK

これがベストだと思う。一月ほど前のダイヤモンドの特集でもそう書いてあった。

もっと慎重派
・ドルコスト法でMMFを分散投資→金利ピークと見たら定期か債券に乗り換え
→再びMMFに   の繰り返し。
98Trader@Live!:2007/11/14(水) 14:59:26.48 ID:reR6nj8n
>>97
確かにそうなんだよね
10%の円預金なんか、どこ探したって無いんだからね
そう思えば10%でも充分幸せになれるはずなのに
欲出ちゃうんだよなあ・・orz
99Trader@Live!:2007/11/14(水) 15:21:44.04 ID:7TuvDq87
欲が出るのはしょうがない。
色々と社会的に満たされない思いがあって、一日でも早く経済的自由を獲得したいから、
金の力で人生を変えたいから、リスクを背負って、FXや株や先物をやるんだからな。

まったり10%で良いのは、今現在、金や仕事や地位に恵まれてる人だろうな。

大金は、なるべく若いうちに手にした方がいい。
一度大金を手にすれば、複利の力でどんどん増えていき、
それに伴って、利益の絶対額が増えていくので、
あまりリスクを取らなくてよくなる。

逆に金がないうちは、多少大きなリスクをかけて、大きな利益を取りに行くべきだろうな。
それで儲けることができなければ、センスがなかったと思い、底辺で生きる道を選ぶだけだ。
100Trader@Live!:2007/11/14(水) 18:39:04.76 ID:yHgscLfb
10%って月利?
101Trader@Live!:2007/11/14(水) 19:16:42.49 ID:dAKEIlIu
月利だとまったりじゃないし
年利だと投資信託の方が安全だし
102Trader@Live!:2007/11/14(水) 19:35:09.94 ID:Daw98ZgQ
携帯版 為替・FX株式 市場・マーケット情報
http://www.f-ses.com/i/index.html

このサイトどうよ?
103Trader@Live!:2007/11/14(水) 22:55:37.06 ID:UGJkLOsf
今回の下げでわかってきたんだけど、まったりのメリットって
「ムリをして身動き取れなくなることが少ないので、年に数回の買い場で色々できる」
つうのがあると思う。

今回の下げも、途中でムリをしなければもっと下でポジション取れたのに……
104Trader@Live!:2007/11/14(水) 23:08:19.59 ID:yAtigFBv
PFを組むのに良く相関係数マトリックスを作るけど、
最近はマトリックスでなくて1列に並べられそうな気がするよ。
105Trader@Live!:2007/11/15(木) 01:14:29.04 ID:lgI/Iwxk
>>103
下げわかってたならなんでポジ解消して仕切りなおさないの?為替差益で資産マイナスになるだけじゃん。マゾ?
106Trader@Live!:2007/11/15(木) 01:20:06.09 ID:DItlieZv
>>105
下がることが分かっていたんじゃなくて、
今回の下落で学んだということじゃないの?
107Trader@Live!:2007/11/15(木) 05:57:05.88 ID:5Gjs6Vec
>>105
それをやろうと思ってポジ解消すると反転するんだな、これが
108Trader@Live!:2007/11/15(木) 07:18:30.10 ID:EvfyimOP
曲がり屋か
109Trader@Live!:2007/11/16(金) 15:13:43.92 ID:K98Sr/8T
含み益を割らないようにストップ入れとくと
そこが大抵底で、刈られて反転して戻って行って涙目な事がよくあるけど
かといってストップ入れないと、とんでもなく下がる事もあるし、
その辺の調整というか、見極めは皆さんどうやってますか?
もちろん、低レバストップ無しで放置してる人も多いと思うけど・・
110Trader@Live!:2007/11/16(金) 15:34:35.22 ID:xTg8Spkf
絶対に売らないアホールド玉と、ストップを入れる玉を分ける。
絶対売らないアホールド玉は、大底で拾った玉を含め、最低限の月額スワップを確保する玉。
ストップを入れる玉は、それ以外の玉。

例えば、月額1万円のスワップを最低限欲しければ、1万円のスワップを生む玉は
含み損があろうが含み益があろうが絶対に売らない。
(今の金利情勢がしばらく続けば、年を重ねるごとに神ポジになっていく)。

その一方で、月額1万円のスワップ収入を超える分の玉については、
ストップを入れたりして臨機応変に玉を動かす。
その過程でうまく大底で拾えた玉は、アホールド玉に加え、底だまりのスワップ収入を増やす。

111Trader@Live!:2007/11/16(金) 16:14:15.35 ID:K98Sr/8T
>>110
なるほどトン

ヘッジとして暴落時のみ両建てSヘッジをとる方法もありますが
肝心なスワポ収益が無くなるのと、外すタイミングが非常に難しいし
ヘッジSポジの損失が増えることもありますよね。
S入れてるスワッパーも結構いるのかな?
あと、低レバでもキャピロスが種(原資)を大きく割り込んでる人もいると思いますが
折れそうになることはありませんか?
112Trader@Live!:2007/11/16(金) 19:09:50.05 ID:Ng2GK1eB
>>111
全然平気だぜ そもそも低レバなら
どれだけ暴落しようが種を大きく割りこむことは無い
そよ風のようだぜ
俺のレバでロスカットされることがあるとすれば
業者破綻か国家消滅くらいなもんだからな
ポジはオールクロス円高金利通貨のみだから
まず金利逆転の心配もないし
LCがほぼ100%あり得ないと思えばどれだけ含み損が増えたところで
買値に戻るまでスワポいただくのみ
買値に戻るまで時間がかかればかかるほどスワポもでかくなるから
むしろ楽しみだぜw
113Trader@Live!:2007/11/16(金) 23:26:41.41 ID:iYnlMeTt
>111
ちょこっと痛い(3割減)。調子に乗って高いうちから買いすぎた(レバ7倍)。

まあ、キウイで1.8pp/日、トルコで4pp/日回復するから、死なないようにしとけば時間が何とかしてくれるよ。
ナイアガラで死ぬリスクも増える訳だけど……。
114Trader@Live!:2007/11/17(土) 01:29:48.84 ID:6hhWfPvM
俺の底取り法
NZD 76 AUD 82 TRY 78 ぐらいに目標定めて
NZD 76指し 75.5ストップ 75指し 74.5 ストップ って感じで70ぐらいまでさげてく
ようは底のひげ取りな訳だが 75.4が底とかだったら底は取れんが
AUD CAD EUR とかでも同じ感じで 指しとストップをつけてくと
多分どれか底取れる
ほんで刺さったらオーダーそのままで建値越えた時点でストップを建値に変える
115Trader@Live!:2007/11/17(土) 10:54:47.10 ID:HFbA5XkN
>112
レバレッジは何倍ですか?
116Trader@Live!:2007/11/17(土) 10:58:41.99 ID:qZqs5pO9
>>114
もしそれくらいまで突っ込めば、底で取りやすいのだろうが、
今のような中間点で50pp下にストップでポジ取ると
刈られまくってLC貧乏になるよな
実際なってるわけだが・・・
117Trader@Live!:2007/11/17(土) 20:50:19.20 ID:ofDjXpt1
相場は読むのは難しいからホールドするわけだが
明らかに荒れ相場の時はポジ解消もありじゃねえの
次にいいレートで仕込めるかはわからないとは言うものの
リスク回避できればいいだろう
118Trader@Live!:2007/11/17(土) 21:05:24.98 ID:qZqs5pO9
1億の余裕資金があれば、数100万の含み損は痛くもないが
それが数千万になれば、さすがに痛いだろ
相場が戻る保障は無いし、スワポで補填できるとも限らない
低レバアホールドもいいが、最低のポジ解消もあらかじめ設定するべきだよな
119Trader@Live!:2007/11/18(日) 02:28:19.33 ID:LG4l0RnN
円売りドル買い
ドル売りユーロ買いを組み合わせれば

ドルの下落にもたえて確実にスワップとれるとおもうけど
なんか落ち度ある?
120Trader@Live!:2007/11/18(日) 02:30:47.97 ID:wVZjvFa6
>>119
円売りユーロ買いとの違いがわからないとこかな。
121Trader@Live!:2007/11/18(日) 02:31:21.43 ID:j94mR+Ph
>>119
それってユロ円ロングと同じですから。
122Trader@Live!:2007/11/18(日) 02:35:30.90 ID:LG4l0RnN
初心者むけの本をよんでいけるとおもったんだけどだめなの
ドル安円高になれば
ユーロもあがって為替損益相殺される
123Trader@Live!:2007/11/18(日) 02:45:37.78 ID:j94mR+Ph
>>122
ユロ円ロングなら安全に儲かると言ってるのと同じだぞ。
124Trader@Live!:2007/11/18(日) 03:13:23.95 ID:h8rhGXGy
うーん
125Trader@Live!:2007/11/18(日) 03:32:53.51 ID:KXf48v50
一部日本語が流暢な外人がいますね
126Trader@Live!:2007/11/18(日) 03:54:55.49 ID:LJmJzgWE
カイコク シテクダサーイヨ
127Trader@Live!:2007/11/18(日) 04:05:49.05 ID:rCJ8rYI+
ユロ円ロングなんてスワップは少ない(1枚当たりの額は大きくてもボラの割には少ない)うえ、
リスクもかなり大きいから普通は回避するんだけどな。
安全度を取るならドル円、額を取るならポンド円、キウイ円、さらにはトルコ円。
ユロ円なんてあまりに中途半端すぎる。
かといってスイス円(S)のようにヘッジに用いるにも中途半端すぎる。
ユロ円は帯に短し襷に長しってところか?
128Trader@Live!:2007/11/18(日) 04:53:12.96 ID:z3PwsHmN
おかま/おんな
おとこ/おかま

=おとこ/おんな 
129Trader@Live!:2007/11/18(日) 05:06:08.58 ID:eCQwEIob
トルコレバ3で二年間放置じゃね?
原資回復後さらに放置してレバが1#5になったら一部出金,一部買い増し.
翌年以降レバが下がれば同様のことを繰り返し上がれば放置を続けるの二者択一
130Trader@Live!:2007/11/18(日) 06:40:05.44 ID:jbc/8nDy
手法以前に、あと半年は一切買わないことだ。
スワップためるのに数年待てるんだから、エントリー
1年やそこらまてるだろう?
131Trader@Live!:2007/11/18(日) 07:19:58.31 ID:jbc/8nDy
円キャリするなら一番のねらい目はスイス円だろうな。
132Trader@Live!:2007/11/18(日) 09:54:55.81 ID:fIQXZM0O
この状況で円ショートをここから仕込むのはリスク高すぎる。
高金利通貨同士のクロスが最も安全だろう、
クロス円orフランなら20〜30%ほど暴落したとこで買い出動するぐらいで丁度良いかな。
133Trader@Live!:2007/11/18(日) 22:05:00.83 ID:P/csO6zb
資金を貯めてる途中ですが、
1000万円用意できたとして
ドル円スワップで安全に運用していくには
レバいくつで、何枚持つのが最適でしょうか?
(極端なリスクはとらず)
134Trader@Live!:2007/11/19(月) 00:11:44.98 ID:72YNyhSn
60円でもロスカットされないように買えば良いんじゃない。
ドル110円で買うなら1枚50万必要だから1000/50=20枚
これくらいに抑えていればほぼノーリスクに近いから冷や汗かかずに済む。
それでも日々2000円〜3000円はスワポ入る。
でも大体の人は80円を切ることないと踏んでるからそうなると
30枚くらいかな。
つーか、少しずつかつユロや羊も絡めて買っていった方が良いよ。
0.1枚単位で取引できるところで。
135Trader@Live!:2007/11/19(月) 00:18:40.95 ID:wF5rbwQs
>>133
ドルは誰も持ちたがらない長期下落局面に入っている、
ゆえにドルロングそのものが極端なリスク。
136Trader@Live!:2007/11/19(月) 00:20:58.55 ID:N2Q9wVGZ
>>133
安全性を重視するのか利回りを重視するのかによって違ってくる。
利回り重視といっても高リスクの危険な真似に出るという意味ではない。

安全性を重視するならドル円ロングをレバ2倍程度、
またはポン円ロング+スイス円ショート(ポンスイロング)をレバ5倍以下で。

利回りを重視するならトルコ円ロングを最初は低レバで持ち始め、
アドバンテージが出たら徐々にハイレバに。
ただしハイレバにする際には必ず損益分岐点かそれ以上のところにストップを。

>>134
100万円で始める人ならともかく>>133は1000万円という想定だから
それだけ原資がある人なら0.1枚なんてまったく不要だよ。
137Trader@Live!:2007/11/19(月) 00:23:19.00 ID:N2Q9wVGZ
>>135の言うとおりドル円に関しては金利差縮小(さすがに逆転はないだろうが)の
というリスクは考えておいた方がいいだろうな。
ドル円の場合、金利差関係のリスク以外は少ないが、
スワップの額が減るというリスクはけっこう高いかも。
138Trader@Live!:2007/11/19(月) 00:39:36.39 ID:72YNyhSn
でもなんだかんだ言っても初心者ならまずドルで勉強でしょう。
下がっても安定感はあるし。
他通貨だっていつ暴落するかなんてわかったもんじゃないし、
暴落しだすとドルより遥かに醜い。
139Trader@Live!:2007/11/19(月) 00:54:04.43 ID:Avh9otbU
>>138
そのとーり
ドルカナをみればいかにドル以外の通貨が投機のおもちゃかどうかわかるだろう
初心者はドルに限る せめてユーロだな
140Trader@Live!:2007/11/19(月) 01:17:55.72 ID:x6iRX89u
>>138
同一レバで比較すればドルほど安全な通貨はないが、
ドルとレバ1/3のトルコとの比較ではトルコの方が安全ジャマイカ?
例えば100万円の原資でドル3枚持つよりはトルコ1枚持つ方が安全で、
しかもトルコ1枚の方がスワップも多い。
トルコを勧めるわけじゃないが、それだけドルはスワポ額に関しては
クソに近いうえ今後さらに減る可能性も最も高いということ。

俺的には初心者はポンスイだと思うが。
141Trader@Live!:2007/11/19(月) 01:50:58.70 ID:XLknVglA
ポンスイは安いわね
明日の終値が2.3以下なら買っちゃおうかしら
142Trader@Live!:2007/11/19(月) 03:35:24.07 ID:C6QLtRX9
昔「俺様」というハイレバホールダーがスレ持ってたけど、彼はどこにいったの?
143Trader@Live!:2007/11/20(火) 22:49:24.59 ID:N8M4jzCp
133です
遅くなりましたがレスありがとうございました

>>134
> 60円でもロスカットされないように買えば良いんじゃない。
> ドル110円で買うなら1枚50万必要だから1000/50=20枚

1枚50万必要というのは50円円高になった場合の損失という意味ですよね
(で、20枚買ってるので最大の損失は1000万円)
恥ずかしいですが今年始めたばかりの初心者です
確かにこれくらいなら極端なリスクはとらずに済みますね

最近の情勢として円高傾向になっているので
仕込み時期としては最適なのかなと考えています
ただ将来的にドル高の時代がもう来ない(ドル崩壊)可能性、リスクも
想定しておく必要はありますよね

まずは安全重視
低レバで参入したいと思います
ドル以外の通貨は勉強中です
144Trader@Live!:2007/11/21(水) 00:02:26.91 ID:58BdsizN
こぴへあぜえ
145Trader@Live!:2007/11/22(木) 09:46:55.07 ID:IPnlEWbU
>>133
ドル円は自殺行為だろうw
もっと高金利でボラ小さいZARの方が、まだましだろね。
サブプライムの関係でクロス円関係は危ないと思った方がイイよ。
146Trader@Live!:2007/11/22(木) 20:25:28.82 ID:7R7AJ3Z+
なんだ、そうだったんだ。そりゃそうだわな。
FX2年で、10億稼いだ89歳の爺さんのスレでこんなのあった。

>>マスコミがまたこうやって、FXで2年で10億とか囃し立てると、勘違いの犠牲者が
膨大に増加するんだろうな。
89歳でもこんだけできるのか!と勘違いする輩。

お門違いもいいとこだ。
このじいさん、実際には10億どころか、一億も稼いでいない。
こないだの4億のオバちゃんも同じことだ。
口座残高が10億を超えただけのことです。
含み損が同じくらいあるということについては何も触れていないから、タチが悪い。
純利益が10億超えいる人間が税金の申告をしないわけがない。
隠せるはずがないからだ。
去年までは、税金に対しての、取引会社による説明が不十分であったため、
含み損が膨れて、実際の利益が出ていないから、申告はしなくてもよいだろうと、
無知な勘違い初心者が多く発生してしまった。
普通に考えればわかることだが、課税は口座の確定金額に対して、掛かる。
そんなことも分かっていない人間がビックリするほどいる。
 
始めは、私も彼らに対して、この年齢で有り得ないなと、あっぱれの感想を抱いていた。
2005年からの長期の上昇トレンドに、たまたまハイレバホールドしていたにちがいないと
思っていた。デイトレでは考えられないと。この高齢では。
しかしだ、2005年までの期間での利益で、更に、2006年でその利益のほとんどを
解かしている。
このことが分かった瞬間にナゾが解けた。
素人が一番簡単に儲けれる相場が持ち合い相場だ。
売り買い両建て、損切りないで膨大の利益がでる。同じ位置に戻ってくるわけであるから、
損がない状態になる。
ここから、相場に参加した人間は必ず、勘違いし、有頂天になり、自分を天才だと思うのである。
しかし、ひとたび、持ち合いを抜けて、長期トレンドに入ってしまうと、
身動きがとれなくなってしまう。
ほとんどの素人は損切りが出来ない、両建てで攻めていると必ず、スクエアになり、
雁字搦めになってしまう。
これがお決まりのパターンだ。
両建ては持ち合いでは有効であるが、そんな状態は永遠には続くわけがない。
増えるのは口座残高だけなのである。素人は口座が増えれば儲けていると錯覚してしまう。
ところが、それに比例して、含み損も増えるという負のスパイラルに突入する。

結局、スクエアの幅から、かけ離れ、戻るまで身動きがとれなくなる。
その年に全て、決済してしまえば、いいのだが、せっかく苦労して増やした口座を減らすのが
いやなのと、まだ、含み損を減らす可能性があると信じ、持ち越してしまう。
そして、次の年、気づくのである。
含み損は減らせないということに。
素人が一度、スクエアにしてしまうと、もう終わりである。
片方を必ずはずせなくなる。スクエアの幅が広すぎるからである。

それに気づいて、一斉に決済して、利益確定したときにはもう、
人生破滅というシナリオになる。

去年の確定利益分の税金が払えなくなる(もともと、利益などでていないのだが)。
忘れたころに、税務署員がやってきて、気づくというわけだ。

FXは誰でも、一時的には莫大な利益を上げることはできるが、長い間、儲け続けると
いうことは不可能なのである。ということを肝に銘じてほしいものである。
1パーセントにも満たない長けた、ごく限られた人間だけが勝ち続ける
それが相場の世界なのである。
147Trader@Live!:2007/11/22(木) 21:24:26.68 ID:duaI0Rjd
1時間足や4時間足の終値のデータをエクセル等で取得できるサイトがあればおしえてください
148Trader@Live!:2007/11/22(木) 22:24:38.61 ID:urxDXh57
つ MT4
149Trader@Live!:2007/11/24(土) 01:36:43.97 ID:1MWB66tL
あげ

おまいら、相場が大きく動いた日はいつも静かになってないか?
それともその度に退場&新規参入の繰り返しかもしらんが。
150Trader@Live!:2007/11/24(土) 04:39:07.12 ID:hgRVq9Lv
もともと過疎、週末だからだろう。
151Trader@Live!:2007/11/24(土) 10:50:01.51 ID:XmorcKpZ
>>149
スワッポなのに、毎日何を言えっていうの?w
ただのアホールドなのに。
152Trader@Live!:2007/11/26(月) 02:33:53.71 ID:CEPYBBEA
スワップ高いところで高レバでポジして、
スワップ無しのところでヘッジをかける。
ロスカットされそうなときは資金移動で
切り抜ける。
これってやってる奴いるのか?
153Trader@Live!:2007/11/26(月) 16:02:40.65 ID:bxJMwD2W
このスレの住人なら知ってると思うけど
http://swap.sakura.ne.jp/index.html
このサイトの人退場しちゃったね
154Trader@Live!:2007/11/26(月) 21:38:22.65 ID:8srKTwSI
>>152
即移動できる資金をほかに転がしてあるんなら、それはただの低レバです。
155Trader@Live!:2007/11/26(月) 22:00:30.05 ID:qFKXj5K+
余裕資金がなければスワッパーにはなれないだろ
156Trader@Live!:2007/11/27(火) 18:13:31.34 ID:tjEXrmlF
USドル 122円  4枚
ポン   244円  1枚
NZドル 86円   1枚  のスワップ派です。
損切りもできずにここまできてしまいました。

証拠金 160マン。  現在のスワップポイント 12マン。
僕は生き延びる事ができるでしょうか・・・?
157Trader@Live!:2007/11/27(火) 18:52:29.15 ID:qjdrR3Ux
スワップ必勝法!!!!
底で仕込む これだけ
しかもスキャル派 スイング派にも転身可能!!
無敵
158Trader@Live!:2007/11/27(火) 19:08:14.29 ID:4wrSd4Mk
>>156

レバ的にナンピンさえしなければ死ぬことはないと思う。
ドル122円は2,3年で助かりそうだけど、
ポンキウイはなんとも怪しい。
159Trader@Live!:2007/11/27(火) 19:27:42.53 ID:3OzC6Dpl
俺はレバ200で運用(200億)しているが、eワラントでヘッジしているから
何も恐れるものはない。毎日がサラリーマンの年収。
160Trader@Live!:2007/11/27(火) 20:06:23.55 ID:jzdUZf3e
>>159
ポジ例をお聞かせ願いたい
161Trader@Live!:2007/11/27(火) 20:09:31.20 ID:og/nkKov
>>157
何処が底だよ〜
わからんよ〜
162Trader@Live!:2007/11/27(火) 20:30:51.82 ID:5ft+Iq9+
>>159
さっぱり分からんけど勉強してみるわ。
ともかく教えてくれてありがとう。
163Trader@Live!:2007/11/27(火) 21:42:13.04 ID:nppkHvHI
仕掛けたその日から利益が発生します、慣れてきたらこれを繰り返していけば利益がどんどん増えていくシステムです。ですので、この商材の手順で商材を手に入れた日から即実行してもらいます。そして、その場で利益が発生する実感を味わってください。

ttp://mo-v.jp/?c322
164Trader@Live!:2007/11/27(火) 21:51:53.05 ID:MHDJpumM
詐欺

af=infoca0422

通報した
後日請求がいくのでよろしく
165Trader@Live!:2007/11/27(火) 23:09:01.19 ID:kIxUYPs7
>>162
反対の値動きのワラントを買ってヘッジするんだよ。
するとドッチに動いても相殺する。
だからスワップで楽勝儲ける。
通貨で両建てするとスワップも相殺するので意味無し。
166Trader@Live!:2007/11/28(水) 00:37:25.24 ID:jrmz706o
>>165
FX側で損したら、ワラントを...決済(?)して、FXの口座にお金入れるの?
167Trader@Live!:2007/11/28(水) 00:42:29.96 ID:7QujDm5l
eワラントでヘッジになるの??
168156:2007/11/28(水) 08:36:32.52 ID:c1eu4qqw
>>158

レス、サンクスです。
ソニー株を高値で買ってしまって暴落で大損こいたのでFXでのんびり
金を増やそうと思っていたらこのザマです。

難しいものですね。あと200マン資金があるのでナンピンしたい・・。
死ぬなー。
169Trader@Live!:2007/11/28(水) 10:36:51.90 ID:lNmFxMm7
レバレッジを2〜3倍くらいにして原資を忘れる
低レバだから絶対にLCはされないと信じ込み
原資を見ずに毎日地道に増えてゆくスワッポのみを見てニヤニヤするのがいい
俺は原資の欄は画面から外して見えないようにしてスワポのみを見ている
アホかと思うかもしれないが意外といいぜw
とは言えドル円が50円切れば俺も死亡だ
170Trader@Live!:2007/11/28(水) 11:01:51.38 ID:nAsWnzsZ
それのあぼーんの取説

>>146
171162:2007/11/28(水) 16:19:26.85 ID:azwyprrq
>>165
レス、ありがとう。

>反対の値動きのワラントを買ってヘッジするんだよ。
>するとドッチに動いても相殺する。

なるほどねぇ。そういうことなのか。
ドッチに動いても相殺されるのか。それって凄い。
昨日教えてもらった後に大急ぎで知識をあさったけど、
そこまでは分からんかった。ワラントは安いようだから、
とりあえずワラントだけでも売買して感触をつかんでみようと思う。

イスラム教徒向けのスワップ無しの業者でヘッジしようと思ってたんだけど
資金効率がかなり悪くなるし、面倒だしと悩んでいたんだ。
>>159で教えてもらうまでeワラント自体を知らなかったよ(^^;)。
親切に教えてくれて本当にありがとう。
172Trader@Live!:2007/11/28(水) 17:07:43.90 ID:/2LLrj3V
予想と逆に動いてた場合、満期までに決済しないといけないじゃん。
173Trader@Live!:2007/11/28(水) 17:08:37.38 ID:WXncX1Q5
ヘッジってそういうもんだろ
174Trader@Live!:2007/11/28(水) 17:24:20.41 ID:N/SWRbqO
>166
これ気になるよな。
レバ200だと20pipも動けばロスカットだし、入金が間に合うとは思えん。
ワラントとFXの総合口座でも有るのか??
175Trader@Live!:2007/11/28(水) 17:41:51.84 ID:/2LLrj3V
>>173
だからスワッポ派には向かないだろ。
176Trader@Live!:2007/11/28(水) 18:32:08.02 ID:FBdp3yCJ
仮にLC喰らってもeワラ分で補填。再度ポジり直し。でいけるんか?
177Trader@Live!:2007/11/28(水) 20:11:18.86 ID:oMi3WfLX
オプションはヘッジの為に開発されたもんだからな。
日本がバブル崩壊したとき、当時の日本の銀行はオプションの
使い方も知らないので、大量に抱える大暴落する株をただ見てる
だけだった。膨大な株を売ればそれが売り圧力となり更に暴落する。
市場にそれだけの流動性を受け止める受け皿はない。

欧米では当然プットを買って事無きを得た。
178Trader@Live!:2007/11/29(木) 13:20:04.64 ID:rzGFz94w
>>176
でも逆に動いたら難しくないかな?
eワラント側で赤が出たら、FX側のポジションを決済しないと払えない。
レバをあげればいいのか。
179Trader@Live!:2007/11/29(木) 15:35:40.53 ID:SMy9o7zN
ワラントは馬券感覚なんだろw
180Trader@Live!:2007/11/29(木) 16:14:29.29 ID:AwWySYIv
おまいら儲かった日は家族に奮発するわけ?
発泡酒がビールとかおかず一品ふえるとか
嫁になんか買ってあげるとか
181Trader@Live!:2007/11/29(木) 16:17:22.48 ID:4MpN81+l
スワップ派に特別儲かった日なんてありません。
182Trader@Live!:2007/11/29(木) 16:25:41.13 ID:cc0WFY2C
スワップ派で行くと決めてより、電車通勤はグリーン車を使うようになりました。
もうちょっと儲かったらオレ、家族のためにマンション買うんだ・・・
183Trader@Live!:2007/11/29(木) 17:27:39.11 ID:wytqHZL+
>>178
逆に動いたら、放棄になるだけの話。
184Trader@Live!:2007/11/29(木) 22:46:51.18 ID:aKrtwMVD
>>2>>2倍々日ふ>>2
>>2
>>2
>>2
185Trader@Live!:2007/11/29(木) 23:52:56.17 ID:xdfXsi2v
5円や10円程度が一日で動いたとしてもピクリともしません。
でもまだ未経験だけど一日30円動いたらピクリとはするね。
186Trader@Live!:2007/12/01(土) 08:24:49.24 ID:IHp+9x+I
>>183
ワラントを放棄したら、次のやつを買うために入金しないといけないが
187Trader@Live!:2007/12/01(土) 08:26:15.17 ID:IHp+9x+I
ワラントのタイムディケイとスワップのどちらが大きいか疑問もあるね
188Trader@Live!:2007/12/01(土) 11:52:46.06 ID:guHemdOg
eワラントを調べないで書くが、税金も不安。
科目が違ったりしたら、片方を黒字分扱いでその分税金がかかるみたいな。
189Trader@Live!:2007/12/01(土) 17:08:46.69 ID:5EYBbK8J
>>178
>eワラント側で赤が出たら、FX側のポジションを決済しないと払えない。

そんなのほっとけよ。ヘッジに使うんだからプットの話だろ。
赤字と言っても、最悪で買った値段だけ赤字になるだけ。
eワラントには追証なんてないし、放棄すればいいだけだろ。
期日まで持ってて放棄するのも良し、期日前に売って期日の長いものに
乗り換えるのもいいんじゃね?

>>186
自動車の保険だって期間が満了すれば、それで終わりじゃん。
そこでまた保険に入るのは仕方がないことだ。
君は、ヘッジはしたいがお金をかけるのは嫌だと言うのかい。
ずいぶん欲張りな人だな。
190Trader@Live!:2007/12/01(土) 20:12:46.26 ID:98sWM8Hs
まぁ、このスレの住人が聞きたいのは、果たして本当にワラントでヘッジして
「確実に」スワップ分の益が入るのか、ってこった。
191Trader@Live!:2007/12/02(日) 02:16:27.15 ID:RqAHcJ/Q
安全有利 【サラ金トルコリラ円スワップ投資法】

サラ金6社から借りまくった190万の借金は、2年かかって全部返した。
だから、俺には190万の借金力がある。これを生かした安全有利な投資法だ。
やり方は簡単。サラ金から190万借りて、レバを低くして10倍程度でトルコリラ円を買うのだ。
すると20万通貨買えるから、スワップ収入は月に24万ほどだな。

★生活費よりスワップ収入が多いこと。ここがミソなんだよ。
俺の生活費は月に10万程度だから、残りの14万はサラ金への返済に充てる。
すると、15ヶ月と10日で借金は全て完済となる。返済総額は214万531円だ。
資金はすべてサラ金から、返済はすべてスワップから。

それで生活しながら1年3ヵ月後には借金を完済。自分の金は一円も使ってない。
完済したあとは、月々24万の収入は丸々使えるわけ。
トルコリラ円のレートが急落して4.5円下がったとしても含み損は90万円だから、
残りは100万円。まだまだロスカットにはほど遠い。余裕だろ。

さて、借金は完済したし、また190万借りて20万通貨を買うと、合わせて40万通貨。
スワップ収入は48万になる。このうち10万が生活費だから、月々38万が返済に充てられる。
今度は、5ヶ月と1週間で完済。返済総額は、199万310円。
それを過ぎれば、何もしなくても月々48万の収入が出来るのだ。そこで更に190万借りて・・・
という風にしても良いし、もう飽きた、金なんか見たくもないから止めたということでも良い。
これほど安全な投資法が、かつてこの世にあっただろうか。
192Trader@Live!:2007/12/02(日) 05:19:41.16 ID:8QHQTYBp
だれかこれ>>191やってレポして!
俺は今借りれないから
193Trader@Live!:2007/12/02(日) 07:38:52.19 ID:pQ8yILfO
おれは2年前から300万借金して、レバ10倍〜30倍でやってるよ。
スワップは15,000円/日。
借金は返済しないで再投資にまわしてる。
194Trader@Live!:2007/12/02(日) 08:12:30.30 ID:i4Pvb55V
200万なら借金しなくても貯金崩してやればいいじゃない。
195Trader@Live!:2007/12/02(日) 15:27:24.60 ID:P8B9p9Sh
>>191
コピペ?誰だよ、こんなネタ書いたの。
トルエン10倍だなんて簡単に死ねる。
196Trader@Live!:2007/12/02(日) 16:21:17.76 ID:hlbe+rKG
出だしの一行でネタだと分かるのに何マジレスしてんの?
197Trader@Live!:2007/12/04(火) 01:56:34.56 ID:XTSMDVmj
俺はスワップ無しの業者でヘッジすることにした。
そこの高金利通貨は南アフリカランド円しかないんで
まず日本の業者で買い、そこで同数売る。これで完璧な
ヘッジが出来るんでレバは200倍ぐらいOKか?
でも、値が一瞬下がってすぐに戻すなんて時はロングはロスカットだし、
ショートは利益が出ないしで、危ないから150倍ぐらいにしておこうかな。
198Trader@Live!:2007/12/04(火) 08:01:22.63 ID:7BU4/cgB
Sのほうを、丁度ロスカットラインの正反対の位置で指値決済入れとけばいいんじゃね?
199Trader@Live!:2007/12/04(火) 09:12:28.14 ID:RrY5RBq7
FXに裏技的取引あったんです。

市場の盲点をついて取引する方法もあるんですよ。

ま〜ずるくても自分は稼げればいい

と思いますけどね。

ちなみに勝率は98%です。

どんな手を使ってでも勝ちたいのであれば

おすすめですよ。

http://j2url.com/g940/
200Trader@Live!:2007/12/04(火) 09:22:50.08 ID:RrY5RBq7
FXに裏技的取引あったんです。

市場の盲点をついて取引する方法もあるんですよ。

ま〜ずるくても自分は稼げればいい

と思いますけどね。

ちなみに勝率は98%です。

どんな手を使ってでも勝ちたいのであれば

おすすめですよ。

http://j2url.com/g940/
201197:2007/12/04(火) 15:46:11.90 ID:XTSMDVmj
>>198
それもそうだなぁ。
ロングは、ロスカットラインでロスカットされる。
それならショートは、ロスカットラインよりちょっと下の位置に指値
入れておけば良いのか。
もしロスカットラインより下に下がるようなら、トレーリングストップを
入れておけばヘッジどころか逆に儲かっちゃうかも。
スリッページにも対処できるし・・・。
うん。やってみるよ。ありがとう。
202Trader@Live!:2007/12/04(火) 16:23:53.55 ID:xIiyv57e
>>201
海外の業者だよね?
203Trader@Live!:2007/12/04(火) 16:41:11.28 ID:p9IWcwnP
>>201
どこのスワップ無し業者使ってんの?
204Trader@Live!:2007/12/04(火) 17:33:11.02 ID:7BU4/cgB
でもヘッジ出来るっつっても、100倍でも80pip動けばLCだし、
1日に何回もヘッジ側から入金してポジ取りなおす破目になるんじゃね?
そんなにスムーズに入出金出来るのか、出来たとして手間が割に合うのか。
で、肝心のスワップが付く暇が無い悪寒。
205Trader@Live!:2007/12/04(火) 18:48:53.53 ID:5U+5QtNL
レバ抑え目でドル円を10枚スワポ狙いでポジ持ってる
現時点で-280pipsだけど放置してる
ナンピンも両建てもしない
スワポがまるまる入るくらいまでは漬けとくつもり
206Trader@Live!:2007/12/04(火) 18:56:41.83 ID:ckiMpcK0
俺もヘッジでその方法やろうかと思ったが、入出金の問題でつまずいたよ。
それともう一つ、業者が金利差で稼ぐことを放棄してて怖いんだよな。
確かに客のプラススワップも払わないですむだろうが、
ヘッジでつかう客の比率は多くなりそうだしな。
207Trader@Live!:2007/12/05(水) 02:42:14.37 ID:+3ZyVlhe
>>202-203
ノルウェーの ForexGenていう会社だよ。
まだ使ってないけど、ここが一番良さそう。
208Trader@Live!:2007/12/05(水) 03:10:12.97 ID:+3ZyVlhe
>>204
>>206
一日に80pips動くようなら、動き始めたところで一部を一度手仕舞いだな。
だからアラートは携帯にも飛ばせるようにするつもりだ。
携帯からトレードも出来るし、ワイド画面の携帯から自宅のPCを
リモート操作するのは、月に2500円ぐらいか。
今のところドコモだけ対応らしいが、便利だよね。

ウィンドウズのVPサーバーを借りて、そこにMT4をインストール
するのも面白いかも。それなら世界中どこでもネットカフェがあれば
トレード出来るし、こんなんでどうかね。

ヘッジは、それでもロスカットを食らったときのためのものだから、
めったに無いとは思うんだけどね。入出金は3・4日はかかるだろうから
面倒だし、海外の業者だと出金手数料も30ドルぐらいかかるかな。
まあ、保険料だと思ってやってみるよ。やっぱレバを少し下げるかな。

ヘッジOKと書いてあるから、ヘッジの客が増えるだろうね。
でも、普通にポジを持てばマイナスになるはずがゼロになるなら
それ目当ての客も増えるんじゃないか。
209Trader@Live!:2007/12/05(水) 09:09:20.44 ID:Cp6anCRV
11月の相場を振り返った話が全てカレンダーの宣伝に行く

さすが為替王。
210Trader@Live!:2007/12/05(水) 09:33:34.79 ID:DlVPkRBg
単なる怪しげな手法スレになっててワロタ
211Trader@Live!:2007/12/05(水) 10:02:28.42 ID:4jzKXJXk
手仕舞いして出金するまでが遠足です
お気をつけて


782 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/10/23(火) 11:35:24.62 ID:5PV0+3OZ
>>781
そうなんだよね。

まぁここにはユーザー居ないと思うがForexgen.comって所で出金しようとしたら
嘘の売買取引をされて16万ドル取られた人が居るらしい。

Crown Forexも非常に怪しいんだがWizが斡旋してるよね。メジャー1PIPS,スワップ無し
というのはノミをやってる典型的なパターンなんだが。Forexgenも全く同じ条件。前には
スプレッド0を謳って大々的に宣伝したブローカーが客の金を持ち逃げした事もあった。

FX札幌の件といいバンダレイといい条件が良すぎる業者はどっかで何かやってると思った
方がいいんじゃないかな?
212Trader@Live!:2007/12/05(水) 14:29:39.73 ID:+3ZyVlhe
>>211
そうだね。日本国内でもアトランティッ●などは、ついに客から
裁判を起こされちゃったもんなぁ。
ただ、その「ノミをやってる典型的なパターン」と言ってる人も
株と勘違いしてないだろうか。
株ではノミは禁止だけど、FXはノミしかないんじゃないかな。
自分のとこで呑んだらヤバイものは上位につなげてしまう。
そんなとこでしょう。
FXはノミしか無いんだから、ノミをやってるから怪しいと言われたら
すべての業者が怪しいことになるし、難しいところだね。
くりっくなんて世界初の公設市場とか言ってるけど、ノミ屋がいくつか群れただけ
だしなぁ。
213Trader@Live!:2007/12/05(水) 16:29:00.79 ID:MEMYt25J
http://www.nttsmarttrade.co.jp/products/smartex.html

金利+スワップでこれすごくいいと思うんですが?
214149:2007/12/05(水) 18:17:11.33 ID:Zvh5dvro
>>213
ダメ 却下
215Trader@Live!:2007/12/05(水) 19:31:15.33 ID:X7F4ONvo
>>213
面白そうなんで電話で訊いてみた。
手数料も取るし、スプレッドも取るし、しかも広いことが分かったよ。
両方合わせると巨額(?)な取引コストになるね。
スプレッドで一番狭いドル円が5pipsだって云うんだから話にならない。
NTTグループだから信用力はあるね。取引単位は全て1万通貨。

で、スプレッドは「秘密でもないけどHPでお知らせはしていません。
電話でお問い合わせになればお伝えできます。ただ、スプレッドは
広がるときも御座いますので、取引画面で確認していただくのが最良です」
だってさ。
何だかなぁ。怪しいな。やっぱり俺も却下(笑)。
216Trader@Live!:2007/12/05(水) 21:39:08.31 ID:Y2n0b6SL
217Trader@Live!:2007/12/05(水) 21:46:46.14 ID:ERyj6DqO
>手数料も取るし、スプレッドも取るし、しかも広いことが分かったよ。

超短期の取引でない以上問題ないのでは?
218Trader@Live!:2007/12/06(木) 09:07:57.07 ID:dyE0GrdS
自慢のスレより、

250万金利2%で借りれます、レバ2でトルコを買おうと思うのだがどうでしょう。
219Trader@Live!:2007/12/06(木) 09:12:11.05 ID:dyE0GrdS
191 名前:Trader@Live! 投稿日:2007/12/05(水) 21:44:02.88 ID:tpW9evVS
スワッポ 3116
タネ 350
キャピ -40

このスレの人達にちょっと相談したい。
現金250万で車を買おうと思ってるんだが、それよりも2%の自動車ローン(職場労組のローン)を借りてトルコ5枚かランド30枚を買った方が良いと思う?
ここのみんなならどうします?
220Trader@Live!:2007/12/06(木) 10:29:07.17 ID:CjreqOJe
上下する相場を見ながらも座して動かずいるなど
某の性分に合わぬのではなかろうかと思い始めた今日この頃
221Trader@Live!:2007/12/06(木) 11:05:12.55 ID:tGw0g4D9
低レバで円キャリーして暴落しようが何しようが
金利逆転は無いと信じて何年でも放置
ある程度スワポが累積したらレバをキープしつつポジ増殖
これしかないべ
222Trader@Live!:2007/12/06(木) 12:40:12.99 ID:9YeCRi26
>221
時代はjキャリー
円よりはボラ小 すわも少・・。
223Trader@Live!:2007/12/06(木) 14:30:51.42 ID:zax/mGQG
>>219
それは堅実で良いアイデアだと思うよ。
ただ、俺だったら中古車にするね。新車は故障が多くて疲れたよ。もう買う気はしない。

昔 新車は、徹底的に検査して出荷。だから、新車は故障が少なく、中古車は多かった。

今 新車は、どうせ保証期間で無料で直すのだから、検査は簡単に済ませて出荷。
  検査代をかけない分経費節約。中古車は初期不良が出尽くしたので故障が少ない。

俺の今の愛車は、新車で買えば370万したセドリックのターボ車だが、
中古で18万で買ったのが11年前。買ってから一度も故障してないし、今でも絶好調。
俺なら、新車と中古車の差額でトルコやランドを買うなぁ。
ただ、経費で落とせる立場の人なら新車も悪くないかもね。
224Trader@Live!:2007/12/10(月) 21:50:23.38 ID:Fe49T1+h
225Trader@Live!:2007/12/10(月) 22:20:42.12 ID:ugd8ld6H
またおまえか

悪意の認定は確実だね
覚悟しといたほうがいいぞ
226Trader@Live!:2007/12/10(月) 23:35:28.86 ID:eYSZn143
ドル/円 ロング
ユーロ/ドル ショート

の組み合わせばどうですか
227Trader@Live!:2007/12/10(月) 23:40:22.85 ID:EGvIqtbr
半年ROMれ
228Trader@Live!:2007/12/10(月) 23:55:24.67 ID:4+VfmwwY
>>226
手数料とスプレッドの無駄遣いだ
何故かという事は自分で考えろよ
理解ができたら
FXという戦場を駆けめぐりたまえ
229Trader@Live!:2007/12/10(月) 23:59:34.15 ID:eYSZn143
>>228
間違えました

ドル/円 ロング
ユーロ/ドル ロング

の組み合わせばどうでしょうか
230Trader@Live!:2007/12/11(火) 00:01:43.63 ID:dZwjKaTn
それを足すと・・・
231Trader@Live!:2007/12/11(火) 00:04:03.68 ID:fuVrBVJO
>>229
ええー

・・・ちなみに枚数の比率は?
232Trader@Live!:2007/12/11(火) 00:40:21.98 ID:A5QiFur8
>>231
1対1で
233Trader@Live!:2007/12/11(火) 01:01:00.53 ID:fuVrBVJO
>>232
例えば今

1ドル=110円
1ユーロ=165円

だとするとそのポジは

ユーロ/円 2L
ドル/円 1S

と実質同じであることはわかる?
まぁそんなことわからずともバックテストして検証してみなよ。
234Trader@Live!:2007/12/11(火) 09:38:08.73 ID:/pz+ps6E
>>233
それはクロス円レートで換算するとということですか
235Trader@Live!:2007/12/11(火) 18:43:34.31 ID:U+xWP0OI
なんか話が混乱してないか?

ドル円L+ユロドルSは、堅実かどうかはともかく無意味ではないぞ。
ドル円L+ユロドルLは、まったくの無意味。つまりユロ円Lと同じ(但し双方の枚数配分には注意)。

「無意味」であるかどうかと「堅実」であるかどうかは別問題だから注意。
無意味だけど堅実なケースもあるし、無意味ではないが無謀なケースもあるから注意。
236Trader@Live!:2007/12/11(火) 18:49:35.93 ID:U+xWP0OI
こう考えるとわかりやすい。

ドル円L+ユロドルS = ドル円L+ドルユロL
つまり、円とユーロに対してドルを買ってるだけ。

ドル円L+ユロドルL(ユロドルL+ドル円Lと書いた方が分かりやすい)
つまり、ユロを買ってドルを売り、ドルを買って円を売るわけだから、
そんな面倒なことはやめて直接ユロを買って円を売ればいいだけ。
その方がスプレッドも少なくて済む。

ただし、スワップの額に関してはたまに例外があるので注意。
たとえばSAXO系では、キウイトルコSを持つよりも、
キウイ円S+円トルコS(=トルコ円L)を持った方が何故かスワップが多くなる。
もちろん枚数配分はしっかりすること。
キウイ円S1枚+トルコ円L1枚=キウイトルコS1枚となるわけではない。
237†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2007/12/12(水) 21:07:33.31 ID:pZar0hCm
海外のスワップがかからない業者でヘッジしてる人まじいるんか? 
238Trader@Live!:2007/12/12(水) 21:58:34.22 ID:CvETyYBj
スワップ.....折れも憧れた時がありました....
でもダメダ!種が減っていくのが耐えられん!低レバ放置で待てばスワ来るから!
って思ってもダメ....ヤキモキして耐えられん。そんな折れは、トレード派。
で、ヤッパ食らいマシタ。退場....調子に乗りすぎた。やっぱスワポウマーが勝ちなのかな?
239Trader@Live!:2007/12/12(水) 22:43:39.60 ID:dN4CrQVG
でも、まぁ半年分が数時間で増えたり減ったりすると、こころがおれるかもしれないね
240Trader@Live!:2007/12/12(水) 22:55:39.56 ID:E9nLWsG1
スワップ派目指そうと思ったけど
朝買ったキウイ200pip抜きでりかくしちゃった
向いてないかも・・・
241Trader@Live!:2007/12/12(水) 23:35:53.79 ID:pLq+sIog
>>238
月足みてある程度天井を確認してスワポもらいながら2〜3円抜きのスイングしたらどうだ?
242Trader@Live!:2007/12/13(木) 00:05:48.54 ID:GB+e/1ae
スワポ派の漏れも、一年分位の差益が出れば、
当然決済するよ。

一年もあればまた仕込めるしね。
243Trader@Live!:2007/12/13(木) 00:17:02.62 ID:WWcaUZgY
>240
200pip ≒ 110日スワポ というのを把握してればいいんじゃね?
3ヶ月程度だと仕込み場来ないかもしれんけど。
244Trader@Live!:2007/12/13(木) 00:21:41.71 ID:u+AOOlzn
ご報告。

先日の暴落で仕込んだトルコ円とポン円をレバ25倍で
ストップ入れずにアホールドしていましたが、
つい先ほど利確しました。スワップとキャピタルゲイン合わせて
300万円ほどの勝利です。

そして、これにてハイレバアホールドは卒業します。心臓に悪すぎるw

今後はハイレバスワップ+ストップというスイングに近い形態で稼ぎ、
貯金が5000万円溜まったらトルコ円のレバ3倍アホールドで
楽に生活費を稼ぐ予定です。
来年は利益2400万、税と生活費を引いても1500万円は残るようにします。
245Trader@Live!:2007/12/13(木) 00:26:22.57 ID:5lL3oa+d
楽ではなさそうだ
246Trader@Live!:2007/12/13(木) 01:02:44.94 ID:iN8w04uL
なぜこのタイミングで離隔するんだ。。。
247Trader@Live!:2007/12/13(木) 01:09:31.87 ID:+aWuqilh
ドル下落リスクにも耐えられる安定したスワップを受けられる通貨の組み合わせってありますか
248Trader@Live!:2007/12/13(木) 01:32:42.27 ID:qPcQy+lV
ありません
249Trader@Live!:2007/12/13(木) 01:36:48.38 ID:YejWyhLF
>>247
円定期預金
250Trader@Live!:2007/12/13(木) 01:48:56.04 ID:+aWuqilh
>>249
ありがとうごでいます
251Trader@Live!:2007/12/13(木) 04:26:15.72 ID:/wgj0Jp3
5000万貯まったらクリックでコアラ円や、キウイ円の方がまだ業者リスクも少ないし
トルコのレバ3より2の方が、より安全でないかい?
252Trader@Live!:2007/12/13(木) 06:01:41.63 ID:1KCBWtWz
現在の金利のままと仮定するなら
コアラやキウイで同額のスワップ稼ぐにはトルコの倍のレバが必要と考えると
コアラ、キウイのレバ6よりはトルコのレバ3の方が安全ではないか?
253Trader@Live!:2007/12/13(木) 09:30:36.30 ID:1FVGx+Ea
> コアラやキウイで同額のスワップ稼ぐにはトルコの倍のレバが必要と考えると

保証金の率も勘定にいれないと
254Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:11:10.11 ID:7dpSyiXw
コアラ、キウイ、トルコの証拠金率は似たりよったりでは?

コアラ約98:キウイ約88:トルコ約95
255Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:11:37.22 ID:7dpSyiXw
ところで「コアラ」という言葉はいつできたんだ?
意味は通じるがw
256Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:17:46.00 ID:4sVdoNmE
こないだAUDかNZDのスレで、羊はNZにも多いからコアラのが良くね?とか言う
書き込みがあったはず。
257Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:36:07.36 ID:JNlQXje5
俺もずっと気になってた。豪を羊と呼ぶのは人口の20倍の羊を保有する羊大国ニュージーランドに失礼だと。
俺もコアラと呼ぶわ。
258Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:48:19.44 ID:pDVFcEOU
ニュージーランドなんて羊のイメージ強いけどたった4万頭しかいないお
ちなみに中国が17万頭でダントツ1位ですな

http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/sheep.html
259Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:48:31.16 ID:XS9sxhAe
>>211
バンダレイなんていうチョンの業者なんか
マトモな人なら使うわけがないw

 チョンが経営+信託保全一切なし+業界屈指の鯖弱

という悪の3拍子なんだし。
いくらスプや手数料のコスト売りにしても
根本的部分で意味無いしな、あんな所。
260Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:51:01.40 ID:6O7DpRuV
人より羊が多い国で4万頭はねーわと思ってみたら
(単位:千頭)じゃねーかよw
261Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:53:51.99 ID:JNlQXje5
>>258
40000頭なわけねー。これ1000頭単位だから4千万ね。
国土や人口との比率を考えたら羊密度的にはNo.1だよ多分。
262Trader@Live!:2007/12/13(木) 21:57:28.70 ID:pDVFcEOU
ま、いずれにせよオージーはコアラやカンガルーとか根付かずに羊におちついたんですお
ニュージーランドはキウイがすでにあったのもでかかったね
263Trader@Live!:2007/12/14(金) 03:12:13.80 ID:ECpPjj2B
スワップの最高利益が望める手法は
暴落(爆騰)時限定参加の高金利差ペアによる殴り込みハイレバ参加
ストップ入れつつ自分で決めたポイントまで上がる(下がる)までスワップもらいつつ
ポイントに達したらスワップもろとも理香子
ストップにかかったときはマイナス50万
ポイントに達して勝ったときはプラス100万くらいを狙い
1勝1敗レベルでも十分利益が出るようにする

ポンド円なら最低でも225円、キウイ円なら80円くらいまで
下がらない限り絶対にポジション取らないこと
ポンド円のストップは219円にすること
レバは10〜20倍で
264Trader@Live!:2007/12/14(金) 03:19:05.44 ID:UCfs0iTu
スワップの最高利益が望める手法は
高金利通貨レバ3以下放置プレイだと思う。
俺のポジはスワップを考慮したら、ZAR@15円、NZD@75円になった。
265Trader@Live!:2007/12/14(金) 04:09:00.11 ID:2lkSTwIe
>>263
ポン円が219でLCされたら、再エントリーはどうすんの?

スワップ+片道スウィングの利益は大きいのはわかるけど、

スウィングが上手くいくなら、スワップよりもずっと利益が大きいんじゃね?
266Trader@Live!:2007/12/14(金) 06:17:09.34 ID:WJve0tWk
>>264
そりは最高利益ではなく最安定手法、最楽ちん手法じゃないか?
最安全手法と言ってもいいが、最高利益手法ではないと思う
267Trader@Live!:2007/12/14(金) 14:58:35.69 ID:mzW3Th0s
スワップ派は日足、週足、月足どれみてる?
268Trader@Live!:2007/12/14(金) 21:08:52.53 ID:GzpKTlND
 【あ〜れ〜〜っ、含み益が出てロスカット】Part7

レバ100倍の業者でUSD/JPYが100円のときにロングしたんですよ。
レバ100倍でやると約定した瞬間にロスカットになっちゃうんで、
レバを99倍に抑えたんですよ。

証拠金100万円。9900万円だから99万ドルですね。
しばらくしたらドルが102円に上がって含み益が出たんですよ。
ところが、102円で99万ドルということは、評価が1億98万円。

これを証拠金の100万円で割るとレバが100.98倍になるんで
ロスカット規準の100倍を超えてアウトなんですって。

世の中何が起きるか分かりませんね。
みなさんも含み益には注意しましょう。では、そういうことで。 
269Trader@Live!:2007/12/14(金) 21:45:02.18 ID:DYktcdM+
>>267
スタイルによるだろ。
1年以上ホールドを予定してる人なら年足や月足、
動きにより数週間から数ヶ月で利確なり損切りを予定してる人なら日足や週足、
スィング中心のスワップなら6時間足や日足で内科医?
270Trader@Live!:2007/12/14(金) 22:29:50.76 ID:aVUK0jit
>>268

うそつきだな。
101円を2回つけた時期はあるけど、100円を付けた時にはFXないだろ。
レバ100倍なんて昔はなかったし。

271Trader@Live!:2007/12/15(土) 04:37:16.61 ID:FJhn5TXg
>>251
激しく同意

業者リスクが一番怖くないっすか?低レバ放置なら、短資会社か、くりっく
利益500万が分岐点で、その人のライフスタイルによって、すわぽ常に引き出せるけど
税金対象になってしまってもかまわないなら、短資系って事かな?

くりっくも来年の秋頃は指定決済でき、通貨ペアも増えるそうですし。
272Trader@Live!:2007/12/15(土) 19:52:23.64 ID:jm7rCpe0
低レバ放置ならほぼ確実に勝てると思ってるんだけど間違ってる?
南アフリカかトルコかアイスランドをレバ3で5年もって負ける可能性は極めて低いと思うけど。
273Trader@Live!:2007/12/15(土) 20:02:27.81 ID:1aasgrkx
>>272
低レバ放置
99%の確率で1000万が徐々に1010万、1020万・・・と増えていきます。
しかし1%の確率で1000が半減します(最悪の場合ゼロに)。

高レバ(ストップ入れ)
腕のある人なら勝てるでしょう。1000万が1億になるのも夢ではありません。
腕のない人は負けるでしょう。しかし1000万が一気にゼロにはなりません。
1000万、980万、960万、940万と徐々に減っていきます。
節度のない人はそのままゼロになるまで続けるかも知れません。
274Trader@Live!:2007/12/15(土) 20:06:29.46 ID:1aasgrkx
>>271
業者リスクというより信託保全をしてない業者を避けるのは重要ですね。
くりっく365であるかどうかは問題ではありません。
分別管理とかいう誤魔化し用語に騙されないようにしましょう。
275Trader@Live!:2007/12/15(土) 20:08:46.33 ID:jm7rCpe0
>>273
5年もてばスワップで100%以上になるから確実に勝てると思ってた。
5年の間にはロスカットも1%程度はあるだろうね。
276Trader@Live!:2007/12/15(土) 20:43:47.75 ID:Fql1tjHP
合成でオススメのペアってある?
277Trader@Live!:2007/12/15(土) 22:06:45.68 ID:yIKTh1mE
>>274
そうなんだけど、信託保全をしているかどうかは我々には
分からないんだよね。金融庁でも分からない。

信託保全をしていますと堂々と言ってた業者が、信託保全をしたり
しなかったり、一部だけして大部分をしなかったりが、ばれて
金融庁から業務停止命令を受けたよね。

だから信託保全をしてると言いながらしてない業者は、見分けようがない
というのが実態じゃないかな。
278Trader@Live!:2007/12/15(土) 23:11:36.41 ID:Cky5JE+i
クロス円で高金利通貨を買って、日経先物を売るってのはどうですか?
基本的に連動してる上、この先株のほうが落ちそうな気がするので。
279Trader@Live!:2007/12/16(日) 00:03:05.22 ID:6OeQbv4v
よい。
280Trader@Live!:2007/12/16(日) 00:05:13.99 ID:ZBFb6/Lg
【コラム】 ビジネスにも役立つ?ネット議論のコツを知りたい!
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9469.html
281Trader@Live!:2007/12/16(日) 00:08:16.87 ID:VCsimK1p
>>273
低レバで買値を2〜3円超えたら買値でストッポいれてりゃ大丈夫だろ
半年分くらいスワポ貯まったら隔離して又落ちてくるのを待てばいい
仮に暴落半減してもロスカットされなきゃまた買値に戻るまで何年でも気楽に待てばいい
ハイレバストップ入れで売買重ねればスプと手数料でどんどん勝率がさがる
最初は買ってもトータルで負けるまで続けて90%退場する
3年FX続けて俺が最終的にたどり着いた結果は外貨預金感覚の低レバ放置だな

>>276
合成じゃないけど
俺はNZD/JPYロングとGBP/AUDロングを常に同時にポジッてる
282Trader@Live!:2007/12/16(日) 00:15:34.69 ID:RBHEOEN4
>>276
合成でオススメってどういう意味?
くりっくだから合成が必要ってこと?

だとしたらポン円L+スイス円Sだろうな。
もちろんくりっく以外なら最初からポンスイLにした方が得。
283Trader@Live!:2007/12/16(日) 00:17:54.06 ID:RBHEOEN4
>>277
それは分別管理のことでないか?
信託保全は銀行との共同作業だから、
業者と銀行がグルにでもならない限りごまかしはきかないよ。
逆に、分別管理はまったく信用できない(FX札幌も分別管理だった)。
284Trader@Live!:2007/12/16(日) 11:47:10.73 ID:Ow094xVt
例えば、クリック入金画面が、
1/2の確率で、信託保全の業者口座へ入金になって、
1/2の確率で、普通の業者口座へ入金になったりしたら、
どうにでも操作できたりするかもな

285Trader@Live!:2007/12/16(日) 17:07:36.02 ID:CJKvdNC1
くりっく365の業者が紛れ込んでないか?
286Trader@Live!:2007/12/16(日) 17:26:20.83 ID:NQdosRj+
組織のメンバーやらが見えてきたら、疲れてきているとのサインだよ
少し休んだ方がいい
287Trader@Live!:2007/12/16(日) 21:08:26.04 ID:NykhF+Na
>>283
>信託保全は銀行との共同作業だから、
>業者と銀行がグルにでもならない限りごまかしはきかないよ。

これって本当なの?
なんだか想像で無責任なことを言ってるような気がする。
入金のときの金の流れを考えてみよう。
客→業者の口座→信託先銀行 でしょ。

客が売買して儲かったとか、スワップがついたとか、そんなことは
信託先銀行の方では知らないじゃん。
業者が信託先銀行に知らせて金を預けて、初めてその分が信託されるわけでしょ。

君の言う通りだとすると、信託先銀行が全ての入出金と売買を
監視していることになるけど、そんなことは到底できないよ。
業者が信託先銀行に通知しなければ信託保全は行われないでしょ。
288Trader@Live!:2007/12/17(月) 00:02:45.92 ID:8MG3Oh2u
信託保全の詳細は業者ごとに多少違うかも知れないけど、
たとえばこんな感じかな?

http://www.moneypartners.co.jp/service/trust/index.html
http://www.gaikaex.net/information/shintaku/

もっと詳しく知りたければ「信託保全 信託管理人」とかのキーワードで
ぐぐってみれば詳しい説明はたくさんあると思うよ。

どちらにしても1日〜1週間程度のタイムラグはあるので、
必ずしも100%が返還される保障があると断言はできないかも知れないが、
業者の一存で簡単に誤魔化せるほどヤワなものでもない。

もっとも、これらの記事を信用するかどうかも各自の自由だけどね。
でもそれを言ったらくりっくだって大元が倒産したらやばいんじゃない?
289Trader@Live!:2007/12/17(月) 02:28:23.98 ID:xS/Q0N7r
>>287
俺も怪しいと思ってた。
入金を直接、信託銀行にすればいいのに。
なんでいったん業者に入れないといけないんだろう?

>>288
くりっくの大元って国?
290Trader@Live!:2007/12/17(月) 02:44:03.81 ID:OfZsKUSZ
>>289
株式会社東京金融先物取引所
http://www.tfx.co.jp/
291287:2007/12/17(月) 07:09:34.00 ID:AJavxKTH
>>289
そうだよね。怪しいよね。つまり信託するもしないも
業者の胸三寸で決まっちゃうわけなんだよね。
292287:2007/12/17(月) 07:11:52.40 ID:AJavxKTH
>>288
リンク先を見たけど、良いことは書いてなかった。
-----------------------------------------------
・マネーパートナーズ
翌日の信託残高が、必要額を上回るように信託銀行に翌日付で信託の追加/解除を依頼。

・サイバーエージェントFX
弊社では「信託保全」というしくみを導入しお客様からお預りしている資産を
三井住友銀行に預け、弊社の固有財産と区分して、信託財産として管理しております。
-----------------------------------------------

マネーパートナーズの場合は、依頼しなければ信託されないし、サイバーエージェントFXは、
預けなければ信託されないし、すべて業者の一存で決まってしまう。
倒産しそうになれば当然信託しないで業者が運営資金として使っちゃうだろうね。

君は「業者の一存で簡単に誤魔化せるほどヤワなものでもない」と言うけど、
依頼しなければいいんだから、その気になればいくらでも誤魔化せると俺は思うのだ。
君の主張は何も根拠がないぞ。

FXずさん管理 業者に業務停止命令
http://www.asahi.com/business/update/1208/TKY200712080002.html
↑ここは、信託保全ではないが分別管理をしていると言って、
客の金の半分を会社の運転資金に流用してた。世の中はこんなものなんだよ。
293Trader@Live!:2007/12/17(月) 07:22:06.56 ID:vzMujYBp
くりっく厨(業者?)がウザイ件について
294Trader@Live!:2007/12/17(月) 15:11:34.81 ID:xS/Q0N7r
俺業者じゃないけど、質問。

なんで信託銀行に直接入金させないの?
くりっくもそう。
誰か教えて。
295Trader@Live!:2007/12/17(月) 15:57:12.87 ID:bHVHQz4A
何故スワップスレで聞く
296Trader@Live!:2007/12/17(月) 16:26:24.72 ID:FstjjSXM
信託保全が安全かどうかの一連の議論はともかく、
>>294は明らかにスレ違いだな。
他のスレで聞いたほうが早いんじゃないか?
297Trader@Live!:2007/12/17(月) 16:36:21.18 ID:xS/Q0N7r
どこで聞いたら良い?
298Trader@Live!:2007/12/17(月) 16:56:02.22 ID:d+IUveOq
>>294
その前に"信託"保全と"信託"銀行は基本的に何の関係もないことくらい覚えておかないと恥かくぞw
299Trader@Live!:2007/12/17(月) 17:27:09.15 ID:xS/Q0N7r
>>298
俺FXはじめたばっかだから、「かんけーねーわけねーだろ!」っておもってる。
300Trader@Live!:2007/12/17(月) 19:23:45.20 ID:qyvZBFg3
>>299
始めたばかりの初心者は偉そうな口叩く前にここで勉強してから出直してこい
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1197777749/l50
301Trader@Live!:2007/12/17(月) 19:38:50.00 ID:ZSiqOXjQ
糞スレ化してきたなw


このスレ立てた>>1が糞人間だから仕方ないのだろうw
302Trader@Live!:2007/12/17(月) 22:09:51.60 ID:xS/Q0N7r
>>300
ありがとう。
質問のために勉強するよ。
ではさようなら。
303Trader@Live!:2007/12/18(火) 07:28:13.74 ID:SysOi5fE
オレ、明日のスワップ6倍デーで儲けたら、FXから足洗って彼女と結婚するんだ。
304Trader@Live!:2007/12/18(火) 17:53:59.28 ID:GKgwSwB9
このポジ預かっててくれないかな?
母の形見のポジなんだ。
宇宙でなくすと大変だからね。
305Trader@Live!:2007/12/18(火) 19:14:56.88 ID:jibakkWv
これよくない?
リスクもほとんどないしさ〜。

http://tinyurl.com/3bb3a7
306Trader@Live!:2007/12/19(水) 06:07:31.65 ID:bkeF8vHg
>305
>304
>303

死亡フラグ三連チャンワロスwwwww
307Trader@Live!:2007/12/19(水) 06:11:57.01 ID:d+ZxqjJ1
今月スワップがまとめていっぱいもらえる日があるらしいけど、
具体的には何日に持ってればもらえるの?
308Trader@Live!:2007/12/19(水) 06:22:25.38 ID:vnpbrxUw
その聞き方では誰も答えられないよ
業者によって違うからね
自分の使ってる業者のHPに書いてあるからそこを見たまえ
309Trader@Live!:2007/12/19(水) 14:10:42.24 ID:sUP+bYZG
>>191
これはネタだろうが、こいつと似たことはやっていたりします。

昔 P-ONEカードってカードのショッピングリボが8.4%だったので
カードの支払いをすべてリボに変更して 払うはずであろう資金を
レバ3倍程度で NZ・ランドで運用している。今はショッピングリボ15%
になってしまって一切リボ使うのやめたが (ちなみにリボの8.4%は今でも有効で
一番払わないコースで極小額ずつ返しつづけているが)

自分自体はスワップ派だとおもっているが 円安に過度に触れると為替差益を取りに
行くので、確定益が20万を超えてしまうと申告しないといけないようになってしまう。
当然 リボで支払った利息とかは経費計上はできない(おそらくキャッシング利息も無理だとおもう
ただ 過去に質問している香具師がいて頑張れば可能になるかもしれんと税金板でみかけたこともあるが)
税金払うことまで考えると正直うまみがうすいなー というのが実感。

このスレにでていた 売りがスワップなしでできるなら キャッシングしてやってしまっても
キャッシング利息より利回りいいなら 為替リスクなしにできるので利益は出せる実感はあります。
税金まで考えるとうまみは薄いですけど それこそ トルコとかスワップなしでできる業者があったら
うまみもそこそこでてくるかなぁと・・・ スワップなし業者をさがしてみたいとおもいます。

書き込もうとおもったらOCN規制かかったので保存しておいたの投稿した。
亀なのでスルーで結構。
310Trader@Live!:2007/12/19(水) 14:24:00.79 ID:rzOgH7II
日足週足で底値確認してエントリーできた奴が
お気楽金利生活
キャピマイナスでスワップとるのは資金効率をかんがえると時間の無駄
311Trader@Live!:2007/12/19(水) 15:16:11.62 ID:oJ3m8IzJ
305のIDが自爆w
312Trader@Live!:2007/12/19(水) 18:40:56.64 ID:oPYYnRev
 安全有利【トルコリラ円両建てショート投資法】Part8

まず、もらえるスワップが大きくて、支払いのスワップと絶対値が
あまり変わらない通貨を探す。トルコリラ円なんかが一番良いのかな。
ロングポジのスワップが+400円。
ショートポジのスワップが−420円だとしよう。

では、あまり値にこだわらずにロングポジを建てようか。
つつましく低レバで10倍ぐらいにしておこうかね。
高くても結構。何故結構なのかと言うと値が下がり易いから。
えっ、それじゃ駄目でしょって?
だからね、下がり始めたらロングをホールドしたままショートをかけるんだよ。
つまり両建てだ。すると一日当たり20円の支払いだな。
まあ、これぐらいならゼロだと考えようか。

両建てしてレバレッジがドドーンと上がっても大丈夫。
損益は相殺される。つまりロスカットになる心配はない。

で、めでたく下がったらショートポジは利確してしまう。
これでロングポジのリスクヘッジが出来たわけ。
あとは、スワップをもらおうではないか。
そして、また下がり始めたらショートをかける。以後繰り返し。
リスクヘッジしながら利益まで出してしまう。
これほど安全有利な投資法が、かつてこの世にあっただろうか。
313Trader@Live!:2007/12/19(水) 19:27:56.86 ID:jicU2IPV
>>312
釣りだよね?
314Trader@Live!:2007/12/19(水) 19:41:39.78 ID:jbAUs33R
この通貨セット(2007年8月31日現在)は過去10年に遡って検証しても
HVは最高でわずか1.40%と、驚異的な安定感を誇っています。
この通貨セットの中の通貨をそれぞれ単独で見てみると、
いずれも10%前後の変動率ですから、
セットでポジションを建てる効果は歴然です。
なぜならこのセットは単なる逆相関というだけの組合せではないからです。

http://swappy.jp/promo/cart.html
315Trader@Live!:2007/12/19(水) 19:43:46.52 ID:/f2V2vyU
>>312
・・・どこを縦読みするんだ?

316Trader@Live!:2007/12/19(水) 19:49:08.95 ID:XMOxFK+/
>>312
わけわからんわww
317Trader@Live!:2007/12/19(水) 19:50:41.20 ID:ReIOz4+0
上がるのか下がるのかわかってるなら
その都度、ロングとかショートに立替たら爆益じゃん。
ってマジレスしとく。
318Trader@Live!:2007/12/19(水) 20:57:47.47 ID:/f2V2vyU
>>312
マジレスだがショート外した後のロングの含み損でLCされたらどうするんだ?
O橋じゃあるまいし含み損はいくら積み重なっても損じゃ無いって思ってないよな?
319Trader@Live!:2007/12/19(水) 22:49:09.62 ID:pCx0614F
債券というよりもFXに近い内容だと思う、証券会社から薦められ
ている「円豪ドル仕組債」について買うべきか買わないべきか、ご
意見いただければありがたいです。証券会社への返事は12月20
日朝いちと言われています。
2007年12月21日午前11時(東京時間)のロイターの1豪
ドルに対する円の売値買値単純平均値が半年後1.95円(以降半
年毎に0.5円ずつ減る)、円安豪ドル高になればプラス20円で
償還です。期間が20年なので円高になったままだと20年塩漬け
となってしまいます。買い取ってもらう時は相手の言い値(7〜6
割位と推測するそうです)になるそうです。豪ドルの高い金利を考
えると3年以内位に償還しなければ豪ドル債券に預けていた方が
良くなると思います。償還した場合、利益は雑所得になるようです。

スウェーデン輸出信用銀行(Aa1ムーディーズ)2027年12
月17日満期、期限前円貨償還条項付豪ドル建債券
年率0.5%
320Trader@Live!:2007/12/19(水) 23:03:28.35 ID:2DmgPiGp
312に釣られ過ぎ。(´,_ゝ`)プッ
321Trader@Live!:2007/12/20(木) 01:45:03.17 ID:pu7jJ7TI
>>318
>マジレスだがショート外した後のロングの含み損でLCされたらどうするんだ?

ショートで得られた差益とロングの含み損が相殺されるから
LCにはならない。そんなことも分からないのか。
株の信用売りのときに良く使われる手法の応用なのだが、
別に無理に勧めているわけじゃないぜ。
322Trader@Live!:2007/12/20(木) 01:55:12.99 ID:wLcwJKY5
両建ては塩漬けにしないようにな。
どうしようもない値まで進んで両方決済もできず、税金だけとられる。
323Trader@Live!:2007/12/20(木) 04:28:07.12 ID:FBBUO1hb
え?
FXって確定してない利益からも税金とられるの?
324Trader@Live!:2007/12/20(木) 12:06:46.55 ID:JEcc26YZ
>>323

個人(所得税申告)であれば、実現利益と未実現利益で考えればよろし。
実現利益のみ申告対象。外貨であれ円であれ口座に入金されていれば実現利益。
“確定していない”という言葉のみ見ると申告の必要ナッシング。

法人(法人税申告)の場合は未実現利益については申告対象です。
325Trader@Live!:2007/12/20(木) 13:34:48.99 ID:pu7jJ7TI
なるほど。
利確はしたいけど、利確すると実現利益になってしまい
申告の必要が出てくる。でも、下がれば利益が減る。
それは嫌だ・・・というわけで両建てする人もいるのかな。
326Trader@Live!:2007/12/20(木) 13:40:38.84 ID:VKHAXkmK
312の書き込みがおかしいのは理解できるが、じゃあ実際両建てってのは
どういった場面で使われるのかおしえてけれ、えろいひと。
327Trader@Live!:2007/12/20(木) 13:44:58.57 ID:pTaBa/9C
両建てをうまく使えば
今年の利益を含み益に変えて来年に持ち越すことができます。
逆に
今年の損失を来年に持ち越すこともできます。
328Trader@Live!:2007/12/20(木) 13:50:25.82 ID:3mjMWKXA
>>326
ドテンがしやすいというのは聞いたことある
やったことはないが
329Trader@Live!:2007/12/20(木) 13:52:16.12 ID:VKHAXkmK
ども、ありがと。
やっぱ税金のもんだいなのね。。

ドテンしやすいってのも雰囲気として理解できる、ポジションもってないと
値動き追いづらいもんね。
330Trader@Live!:2007/12/20(木) 14:00:58.32 ID:JEcc26YZ
>>327
うまく使えば、、確かにその通りですね。
せっかく確定した利益(損失)が再度為替リスクにさらされるため、
節税目的が、結果損失を招く可能性もある事も承知する必要ありですね。。
331Trader@Live!:2007/12/20(木) 17:10:11.62 ID:JYnNnKiA
>>312

これはつなぎのコストダウンという手法なんだ。

これが理解できれば勝ち残れるだろう。両建てだから税金も調整できるし。
つなぎが理解できればクリック365なんか必要ない。利益繰り越し損失繰り越しもできるし。

FXでのつなぎをする場合はスワップが含みのところでやるといい。
ロングは決済しないでショートだけで決済するのだからスワップに税金かからない。
逆にショートだけ決済するので差益−スワップが利益だから確定利益を減らせる。

例えば ポンドL230(15000)、S225(-10000)で持っていたとして
仮に225Sを224で利確して確定損益なし。その分Lに含みスワップが含み益になっているからね。

これをスワップ日々確定益のところでやると確定益となって課税される。
332Trader@Live!:2007/12/20(木) 17:17:11.15 ID:pTaBa/9C
ユロドルナイアガラーーーーーーーーーーーーーー
333Trader@Live!:2007/12/20(木) 22:29:47.66 ID:1OuwB2Hd
スワップ値洗いのある業者の扱いがよくわからないなぁ
SAXO系とか

あれってスワップが日々確定益になるのと
ならないのが業者によって違うの?
ヒロセトレーダーは値洗いでも含み益扱いって書いてあるけど・・・
JNSとかはどうなんだろ、HP見てもわからないなぁどこに書いてあるんだろう
334Trader@Live!:2007/12/21(金) 02:21:34.40 ID:TcPyhtKI
>>331
つなぎのコストダウンというの?
みんなで312を釣りとかアホとか言ってるけど
きちんとした手法なのか。
税金の調整も出来るの?
税金が絡んでくると更に難しくなるけど
難しいから逃げてると損しちゃうよね。
勉強になったよ。ありがとう。
335Trader@Live!:2007/12/21(金) 05:52:59.77 ID:QWIC2nH1
いや312は明らかにアホだろw
336Trader@Live!:2007/12/21(金) 05:56:47.73 ID:+CYHlKcN
>>334
つなぎ売りはもともと株式の税金がバカ高く、しかも累進性のあった時代の手法なのさ

由緒正しい手法だけど、安全有利とか言ってるから釣りだと思われたんだろう
337Trader@Live!:2007/12/21(金) 09:27:24.14 ID:xxI2UjrV
>>326
含み益のままりかくしたいとき
338Trader@Live!:2007/12/21(金) 09:37:25.34 ID:xG0i+JCu
上がるか下がるかわかるなら、両建てする必要ないだろと。
339Trader@Live!:2007/12/21(金) 14:55:05.84 ID:wUAeI0VB
まあスワップやる奴は
バカも多いから気をつけろ
楽して儲かるように見えるからな
欲ボケにかかっとる
340Trader@Live!:2007/12/21(金) 16:31:32.36 ID:d00sOybq
ドル最近スワップが微妙なんで、半分キウイにしようと思うんだけど
スワップ派の皆さんならキウイならレバどのくらい?
あと最低いくらくらいで仕込む?
341Trader@Live!:2007/12/21(金) 19:01:11.62 ID:PRaKLnSu
>>340
キウイはけっこう動きが激しいからレバは20倍以内に抑えたほうがいいよ。
ただし、十分下がったと思われたときのみポジり、2円下には必ずストップを入れる。
342Trader@Live!:2007/12/21(金) 19:09:31.94 ID:uX50WY26
両建が使えるのは、

『税金上の理由でキャピの利益を含み益のまま額を固定させたいとき』

たとえばスワップポジのポン円ロングで、
スワップとは別に100万円のキャピ益(含み益)があったとする。
そろそろ天井のようなので、ここでいったん利確したい。
しかし、利確すると税金が絡んでくる。

こういうケースで、利確ではなく両建することにより、
利益を確定させずに含み益のまま、その額だけ固定できるので、
100万円の利益を確保したうえ税金の心配をする必要がなくなる。

両建が有効なのはこういうケースね。
343Trader@Live!:2007/12/21(金) 19:18:28.42 ID:uX50WY26
もうひとつあった。

『利益が出すぎたため、今年の表面上の利益の額を減らしたいとき』

このままだと今年の税率が高すぎるから、今年の表面上の利益を100万減らしたい。
こういうケースで、ある通貨を両建し、マイナス側のポジションの含み損が
100万円になった時点で、その側のポジションのみ決済。
その直後に再びそのポジションを取る。

こうすれば今年の利益を100万減らすことができ、
来年になって両建を解除した時点で100万の確定益を得ることができる。

スプレッドによる損失は考慮してないが、
通常スプレッドによる損よりも税金による損の方が大きいので、
スプレッドによる損には目をつむるしかない。
344Trader@Live!:2007/12/21(金) 19:24:43.83 ID:uX50WY26
>>330
いや、違う。
>>327が言ってるのは両建の「ノーリスク」の活用法だよ。
両建てしたことによって為替変動のリスクにさらされることはない。
これを実行することによるリスクはゼロ。

「リスク」ではなく「デメリット」という点では、
>>343にも書いたように「スプレッド損」だけが唯一のデメリットとなる。
しかし、「スプレッド損」よりも「節税効果」の方が大きい場合は、
これを実行した方が得。
(そして通常は、スプレッド損より節税効果の方が大きい)
345Trader@Live!:2007/12/21(金) 19:30:13.88 ID:uX50WY26
ごめん、あともう一つだけデメリットがあった。
一部の業者を除き、両建中はスワップの差額を支払うことになるため、
両建はスワップ差の少ない業者かスワップ差がゼロの業者でやるのも
ひとつのコツだね。
346Trader@Live!:2007/12/21(金) 20:32:05.12 ID:aA924otQ
>>341
その買い方がスワップ派といえるのか?
しかもレバ20倍って・・・
347Trader@Live!:2007/12/21(金) 21:48:41.32 ID:jLLwlWIA
>>343
おお、それはいい方法を聞いた
今年はいっさい決済しないつもりだったが
20万円分はその方法でプラスにしておこうかな
348Trader@Live!:2007/12/21(金) 22:05:48.96 ID:+CYHlKcN
>>343
大損を確定させた年に、含み損にかえて翌年に持ち越したい時にも使えるね

今年はこっちのほうが多いんじゃねw?

なんにせよ今からだと結構な枚数建てる必要があるだろうから、両建てするなら早目にね
349Trader@Live!:2007/12/21(金) 22:09:32.23 ID:tdwEVQJy
株の場合は現物+空売りで優待の権利取るというケースがあります。
権利落ちで株価が下がれば返済買い、
下がらなかったら現渡しして解消。
350Trader@Live!:2007/12/21(金) 22:35:34.01 ID:upVqbL0l
>>341
スワッパーでレバ5倍以上張る奴はアホ。
351Trader@Live!:2007/12/21(金) 22:42:37.80 ID:HIjtaB63
>>350
アホールドタイプのスワッパーがレバ5倍以上ならアホだが、
損切りを兼ねたスワッパーなら10倍や20倍もアリじゃないか?
それをスワッパーと呼ぶかどうかは別問題として。
352Trader@Live!:2007/12/22(土) 07:31:34.12 ID:6qAu+qtF
含み益+ストップの勝ち確定ポジをレバ計算に含めれば結果的に増えることはあるわな。
353Trader@Live!:2007/12/22(土) 08:15:09.79 ID:G3lfjQhu
スワップ狙いなんて真性バカだが
バカが多けりゃそれは正義にもなる
賢い奴はスワップ目的の需給が増えるのを利用するんだ
手口がわかってるんだからこんな楽な事は無い
354Trader@Live!:2007/12/22(土) 15:26:51.51 ID:iFD1Ar0W
低レバアホールド作戦って、ルーレットで言うモンテカルロ法
やマーチンゲール法を、極小掛金からやるようなもので、
負ける確立は非常に小さくできるけど、必勝法ではないよね。
耐えられる金額を超えて、レートが変動したら、基本全て
を失うのだから、その可能性が1%でもある限り、種の期待値は
結局0。
危ない手法かもしれない。


355Trader@Live!:2007/12/22(土) 16:28:24.13 ID:TJT1WTRA
>>348
その手があったか・・・・・・・・・・!

両建てで利益のほうだけ確定させればいいわけね・・・・・・
356Trader@Live!:2007/12/22(土) 16:53:03.59 ID:mJIG4a00
持ち越しても次の年も勝ったらどうすんの??
確定できない利益がどんどん増えてくだけ??
勝つ前提の節税方法教えてください
357Trader@Live!:2007/12/22(土) 17:07:13.40 ID:vx13g9KO
損失繰り越しは外コムでスワップ振替機能を使えばできる。
もうクリック365なんか必要ない。

例えばドル円100枚両建て年間スワップ約400万円ぐらい貯まるから大きく損失したときに振替えればいい。
外コムは売り買いスワップ同じだからいつまでも損益なし。ただし100枚ずつで1000万円以上いるが。

もちろん利益繰り越しも建て直しでできる。ただ手数料は高いが税金よりは安い。
358Trader@Live!:2007/12/22(土) 17:17:40.57 ID:vR6hHZJp
>>354
期待値の意味わかってる?
359Trader@Live!:2007/12/22(土) 17:40:41.36 ID:hOQpDrGl
>>356
金融税制一本化が実現するまで繰り越すw
一本化されて分離課税が実現したら確定益にする。
そこまで繰越続けられる金持ちだけに許される技なり。
360Trader@Live!:2007/12/22(土) 18:10:56.82 ID:6qAu+qtF
両建てに近い変動率で、かつプラススワップのポートフォリオ組んでそれやれば
かなりおいしいけど、組むの難しいな。
361Trader@Live!:2007/12/22(土) 18:14:34.90 ID:hOQpDrGl
>>360
JNSなら完全両建(スクエア)でプラススワップが実現できる
362Trader@Live!:2007/12/22(土) 18:31:51.26 ID:vx13g9KO
それからSAXO系の資金調達金利を使って節税する方法もある。


例えばJNSで基本的に両建てはできないので、指値等したらできるが。
CHF/ZAR-S とZAR/JPY-Sの両建てでCHF/JPY-L比率を考えて組む。

これでCHF/ZAR-Sはスワップが累積されて資金調達金利で複利で増えていく。
ZAR/JPY-Sは基本的に資金調達金利で増えていかないのでスワップ差益が増えていく。

それでZAR/JPY-Sをコストが下がったところで建て直す。節税もできて一石二鳥というわけ。










363Trader@Live!:2007/12/22(土) 18:38:30.63 ID:6qAu+qtF
確かそれ、CHF側が含み益にならないと逆に調達金利取られるんじゃなかったっけ?
364Trader@Live!:2007/12/22(土) 18:43:13.92 ID:vx13g9KO
CHF側が含み損になれば建て直してコストを上げればいいだけ。
建て直すコストは税金に比べれば微々たるもの。
365Trader@Live!:2007/12/22(土) 18:47:23.21 ID:hOQpDrGl
そうだね。
設定ペアと合成ポジのスワップ差を上手く使えばノーリスクでスワッポウマー
366Trader@Live!:2007/12/23(日) 00:01:39.06 ID:QfGkCQqM
>>362
発想がエクセレントだ、素晴らしい。
367Trader@Live!:2007/12/23(日) 08:02:32.11 ID:n7pTDiWk
>>362
セコ!
368Trader@Live!:2007/12/23(日) 15:04:09.73 ID:gfc2DcVW
>354
ルーレット:マイナスサムゲーム(期待値は未満)
低レバアホールド:プラスサムゲーム(期待値は1を越える)

条件を理解してないだろ
369Trader@Live!:2007/12/23(日) 15:12:03.06 ID:666bQrkK
円高でも絶対損しないペアの組み合わせ教えて
370Trader@Live!:2007/12/23(日) 15:15:44.82 ID:0SguwUs/
>>369
クロス円以外
371Trader@Live!:2007/12/23(日) 15:18:35.42 ID:g3gJITWd
>>369
クロス円ショート
372Trader@Live!:2007/12/23(日) 16:57:10.58 ID:2tA08ypq
>>369
絶対は無理だな。
特にスワップ目的だと、高金利で無理やり額を引き上げた通貨を扱うことになるからなおさら。
373Trader@Live!:2007/12/23(日) 17:02:06.96 ID:2qUTIOaN
>>369
円/円のS
374Trader@Live!:2007/12/23(日) 17:34:29.32 ID:r81yd8Ln
>>370
ユーロ/ドルとかでええの?
375Trader@Live!:2007/12/23(日) 17:34:43.33 ID:aNuuLHxZ
>>369
FXでなく外貨預金にすれば為替変動による損得を受けないから
いくら円高になっても絶対損しないよ
そのかわり円安になっても得しないけど
376Trader@Live!:2007/12/23(日) 17:51:04.42 ID:r81yd8Ln
>>375
それって円に戻すまで為替損益が確定しないってだけでしょ
377Trader@Live!:2007/12/23(日) 18:10:16.72 ID:4h3ed95D
>>369

やはりトルコリラだろう。
とくにJNSでの資金調達金利をうまく利用する。

まず、GBP/TRYでかEUR/TRYで含みスワップを貯めて資金調達金利で複利で増やしていく。

あとは合成ポジで
GBP/TRY-S TRY/JPY-S にGBP/JPY-Lを比率を考えて加えると複利でスワップが増えていくので
ノーリスクで含み益が増えていく。

あとはTRY/JPY-SにしたりTRY/JPY-Lのうまく切り替えていけばいいと思う。
例えば90円以上ショートそれ以下はロングとか決めてTRY/JPYコストを下げてやればいいと思うね。

資金調達金利の使い方はスワップの付くポジは決済しないでクロス円ショートで儲ける。いろいろと合成ポジできる。
今はドルが高いので
USD/TRY-S,TRY/JPY-S,USD/JPY-L(JPY/USD-S)
USD/ZAR-S,ZAR/JPY-S,USD/JPY-L(JPY/USD-S)
なんかがいいんじゃない。 
378Trader@Live!:2007/12/23(日) 18:15:11.78 ID:0SguwUs/
>>377
その技ってトルコがキウイ並に金利が落ち着いても有効か?
今トルコってすげえ勢いで金利落ちていってるんだが・・・
379Trader@Live!:2007/12/23(日) 18:25:35.21 ID:4h3ed95D
金利が落ちたとしても10%以上あるんだから十分じゃない。

なんといっても高金利のクロス円ショートでのマイナススワップが負担にならないのがいいと思うが。
380Trader@Live!:2007/12/23(日) 19:02:22.88 ID:2tA08ypq
>>378
トルコの金利が十分に落ちるということは、金融危機が解消して、下落リスクがなくなってるってことじゃないの
381Trader@Live!:2007/12/24(月) 00:05:14.55 ID:DN/Cd3Q1
>>369
ここのCADTRYみたいに、JNSで莫大な含み益を持った状態で両建スクエアにする
資金調達金利の上乗せ分がスワポのスプレッド以上になれば100%確実に損しない。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib002202.jpg
382Trader@Live!:2007/12/24(月) 00:25:45.99 ID:FHbM7XMu
理論上はどんだけハイレバでやっても死なない究極のアービトラージだね。
これは凄い発見かもしれない>>381天才だな。
383Trader@Live!:2007/12/24(月) 00:42:56.10 ID:1Revro1E
3つ以上のペアを用いる方法はあるよ。
ここまでくると業者によって全然違うから各自が自分の業者で
シュミレーションするしかない。たとえば、

 GBP/JPYロング
 JPY/USDロング (=USD/JPYショート)
 USD/EURロング (=EUR/USDショート)
 EUR/CHFロング
 CHF/GBPロング (=GBP/CHFショート)

こんな感じで5つのペアを均衡させ為替の動きのリスクを吸収。
ポジの比率に注意し、スワップの額の変動には絶えず注意。
384Trader@Live!:2007/12/24(月) 01:00:18.10 ID:YgBnyxPg
>>382
これは同じ口座で約1週間前のキャプチャな
http://uproda.2ch-library.com/src/lib002895.jpg

この時点で損益は+11962TRYだが、
1週間後の口座は先の画像の通り+12016TRYになってる
スクエアだと証拠金使用率は0%になるのでどんだけハイレバでもいけるw

唯一のリスクは両建スクエアが公式に認められてないってことだw
仮にゴラされても離隔されるだけなんだけどね。
385Trader@Live!:2007/12/24(月) 01:05:04.62 ID:AQf8VGwt
>>384
証拠金の額からしてプロの人?

これだから市況板はやめられない。
386Trader@Live!:2007/12/24(月) 01:12:07.70 ID:YgBnyxPg
>>385
いやいや、単なるリーマンですよw
この程度じゃ専業なんて無理ぽ
387Trader@Live!:2007/12/24(月) 01:44:08.95 ID:VELQ1JIP
>>384

CAD/TRY-Lの両建てまだ証拠金余裕ありそうなんだが、分割してCAD/JPY-LとTRY/JPY-Sの方がいいんじゃない。
それの方が資金調達金利取られないと思うが。どうなんだろうか。

それに年末だからポジ差し替えると確定損−28万円ぐらいなりそうなので税金申告額減らせるけど。
いずれにしても税金申告しているならその含み損は建て直しして申告額は減らした方がいいと思う。
388Trader@Live!:2007/12/24(月) 01:56:01.61 ID:agaduWdj
>>381
無知でごめん教えてください。
「資金調達金利の上乗せ分」ってどういうこと?
スワップ金利以外に何か金利が付くのですか?
389Trader@Live!:2007/12/24(月) 02:16:47.04 ID:YgBnyxPg
>>387
CADJPY-LとTRYJPY-Sだと資金調達金利は殆ど無いけど
CADJPY-Lのスワポ-TRYJPY-SのスワポがCADTRY-Sのスワポより不利だし
建玉時のスプレッド、手数料を加味すると手間ばかりかかって旨味なし。
それに完全スクエアにするにはTRYが中途半端な枚数になるので面倒。

ペアによっては合成ポジのがスワポが良い場合もあるけど、
CADTRY-Sをスクエアにするにはお勧めできない。

>>384のポジは12/14時点で、現在は>>381ね。
越年対策でスクエアにしてるだけなので僅かな金額は無視してる。

税金はちゃんと申告しているぞw
利益を繰越続けてもいつかは申告することになるから、
毎年の(総合課税の所得が)ほぼ同額になるようにするのが最も有利
そのへんを考慮して今年の確定益を調整し残りは繰り越すようにしてる。

CADTRYは下がりすぎたので、離隔せずにスクエアにして持ち越すようにした
年明け以降、適当なとこでLを外しSはそのままスワッポウマーの予定w
390Trader@Live!:2007/12/24(月) 02:22:57.90 ID:YgBnyxPg
>>388
JNSの場合はスワップ以外にポジションの含み損益に対して利息がある。
含み損ならスワップから資金調達金利が引かれる(スワッポが減る)
含み益ならスワップに資金調達金利は加算される(スワッポが増える)

説明面倒なので詳しくは↓でも見るか、JNSスレで聞いてくれ。
http://ironcoke.sblo.jp/article/4050352.html
391Trader@Live!:2007/12/24(月) 02:38:06.84 ID:TUlxNvfv
アフロがコテ外して名無しでコテ叩きしていた事実

771 名前:アフロ  ◆Y77Ep0cJ5s [sage] 投稿日:2007/06/25(月) 22:49:35.50 ID:Ky2MiCFL
>>749
誰でもは無理やね 経験重ねてて触った時にすでに濡れてる子は
かなり噴かせやすい
経験浅い子なんかは最初体がぎゅっと固まるくらいかな



641 名前:アフロ  ◆BOMBER/Gzg [sage] 投稿日:2007/09/02(日) 23:47:44.55 ID:BxDTVwWE
>>632
尊敬?いや〜俺は ナナシで 少しあおっていた
392Trader@Live!:2007/12/24(月) 02:38:22.70 ID:VELQ1JIP
余計なおせっかいだったようだ。


ただ、当方の考え方はつなぎ売りの考え方なんだ。CAD/TRY-SとCAD/JPY-Lを持ってTRY/JPY-Sのショートで儲ける。
ここは一様両建てできないようになっているから合成ポジでつなぎをしているわけ。

まあ、人それぞれ考えかたあるから。考え方の相違かな。

393Trader@Live!:2007/12/24(月) 02:57:39.12 ID:agaduWdj
>>390
ありがとう。JNSのページを探してもピンとくるのが見つけられなかったのよ。

FX-naviレギュラーのこれ↓はあったのだけど。
> メリット+2 銀行より有利な証拠金金利
> お客様が証拠金を外貨でお預けになられた場合、その証拠金に金利が付きます。
> (ただし、これは外貨預金ではありません)※ニュージーランドドルを除く
394Trader@Live!:2007/12/24(月) 03:05:22.74 ID:YgBnyxPg
>>392
何が正しいとかじゃなく手法を議論するスレだから全然OK
色んな人の意見や手法を知って学べるのはとても有意義です

自分の場合も越年ポジは面倒なのでスクエアにしてるだけ
つなぎ売りするならTRYJPYをSよりキウイSですな。

いちおうスワポ派なのでマイナススワッポは大嫌いw
これは夏場にNZDTRY-Sしてた時のキャプチャ
この後、爆益になったのはチャートの通り
http://uproda.2ch-library.com/src/lib002928.jpg

395Trader@Live!:2007/12/24(月) 03:20:20.73 ID:VELQ1JIP
議論できることはいいことだね。当方もいろいろと勉強できるしね。

当方の考え方はできるだけ税金払わないように考えている。
JNSは現在建て直し等で今年はマイナス申告で−80万円減らした。そのかわり含み益は+280万円ぐらい。

つなぎはプラススワップは決済しないでショートだけ売ったり買い戻したりするからショートが反対にいくと建て直して確定損益を減らしていく。
JNSでのつなぎは別に儲けることではないいんだ。つなぎで確定損益を減らす目的でやっている。
儲けるのは他で儲ける。
396Trader@Live!:2007/12/24(月) 14:59:20.62 ID:zjZl8pKq
資金調達金利って具体的にどれ位加算されんの?
397Trader@Live!:2007/12/24(月) 15:17:15.67 ID:VELQ1JIP
>>396

現在GBP/TRY [email protected]枚を持っていて現在レート2.3547で

含み益20116TRYこれに資金調達金利14.75%が付く。
20116×14.75%÷365日=約812円上乗せされる。
つまりトルコリア円2枚分スワップの2国間金利差でなく2万トルコリア外貨預金で金利上乗せされる。


398Trader@Live!:2007/12/24(月) 15:30:05.44 ID:XqfpGEdK
>>397
含み損20116TRYならどうなる?
資金調達金利は敵にまわるのか?
399Trader@Live!:2007/12/24(月) 15:32:52.79 ID:0NRoNNju
yes
400Trader@Live!:2007/12/24(月) 15:36:36.29 ID:VELQ1JIP
>>398

そう。その場合14.75%ではなく不明だが、16%ぐらいなるんでは。

もし、含み損になれば建て直しすればいいだけ。建て直すコストいるが
その分税金で-200万円ぐらい申告できる。

401Trader@Live!:2007/12/24(月) 15:48:27.38 ID:XqfpGEdK
>>400
立て直すタイミングが難しそうだな
仮に立て直したとしても更に下落して立て直して・・・
で損切りの繰り返しになるのも辛い
アホールド前提でポジ取りするなら
資金調達金利は寝返る可能性があるなら
TRY/JPYを2倍くらいの低レバで買い下がって
スワポが貯まれば徐々にポジを増やしていくほうが
安心な気がするがどうなんだろう??
さすがにTRY/JPYの金利差まで逆転して
敵にまわる事は無いと思うが・・
402Trader@Live!:2007/12/24(月) 15:54:13.71 ID:poHERzso
>>410
そこで合成ポジなんだろうね。
単純に両建てでも、どちらかは必ず含み益が生じるんだから
そちらを残して、含み損を立て直せば、資金調達金利利益の
利益だけ享受できる。
403Trader@Live!:2007/12/24(月) 16:03:51.34 ID:VELQ1JIP
>>401

税金申告で税率がどうなるかで考えればいいんじゃない。例えば30%としたら
10万円で3万円節税できるから。建て直すタイミングはどのくらい税金申告なるかで決めればいいんじゃない。

当方も単なる損切りもあったか、結局は-80万円申告になった。
だから最初は
GBP/TRY-S,TRY/JPY-Sの両建てでGBP/JPY-Lを加えて合成ポジ作ってそれでTRY/JPYが下がるのを待って
ドテンしてGBP/TRY-Sが含み損になれば建てなおしていけば節税できていいと思うが。



404Trader@Live!:2007/12/24(月) 16:05:01.37 ID:agaduWdj
>>402
やっぱり仕掛けが難しいかな。
含み益状態まで持っていって両建てできればハイレバでも問題ないけど、
そこまでに資金か時間が必要か。
405Trader@Live!:2007/12/24(月) 16:43:02.36 ID:hgl7FXL4
>>401は多分まだFXで税金を本格的に納めたことがないんだよ。
本気で税のことを考える必要が生じれば
多分みんなが言ってることが理解できるようになると思う。
406Trader@Live!:2007/12/24(月) 16:47:27.62 ID:hgl7FXL4
ちなみに俺は今月、為替とスワップ合わせて故意に10万ほどの実損を出した。
「あること」を行うためにスプレッドなどによる実損をわざと10万出した。
しかし、それによって来年(以降)の所得税・住民税合わせて40万ほど減らせる。

しかし、税金を本気で考えたことがない人には
「わざと10万負ける」という概念が理解できず、
そんなの冗談じゃねーという気分になるというのも理解はできる。

まあ、いずれ税を本気で考えざるを得ない状況になれば、
誰でも嫌でもわかることだから。
407401:2007/12/24(月) 16:54:04.47 ID:XqfpGEdK
>>405
税金どころか損失で涙目><
現在0.1枚でやり直し中・・・
今年はどう考えても年間20万突破する事なさそうなのでw
408Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:00:22.51 ID:hgl7FXL4
>>407
今年の損益がマイナスだったら、
今からでも遅くないから両建てを用いて額面上の収益をトントンにしといた方がいいよ。
そうしないと来年以降の税を損することになる。
409Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:01:59.51 ID:hgl7FXL4
>>407
言ったことの意味、わかるよね?
今年マイナス200万、来年プラス200万だったら来年税金を取られる。
しかし今年中に両建てで今年の収益をトントンにし、
来年に含み損を200万持ち越せば、来年実質200万利益を上げても税は取られない。
410Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:18:33.10 ID:XqfpGEdK
>>409
え〜と
すみません今年は8月に損きりしまくって確定損を-50万出した後に
0.1枚でこつこつ取り戻して確定損を-50万から-15万までに戻しました
で、現在のポジの含み損が-2万ほどです
確定損+含み損で-17万ほどなんですが
両建てするとこの損失を来年に持ち越せるのですか?

スレ違いになってすいませんが
FX初めて初の年越しなのでヨロシクおねがいします
411Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:31:11.58 ID:hgl7FXL4
>>410
>>342-343
>>343と逆のことをやればいいんだよ。
412Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:32:15.12 ID:hgl7FXL4
しかし確定損がわずか15万なら、
はたしてそれをやる必要があるかと言われると困るがw
413Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:38:52.74 ID:XqfpGEdK
>>412
サンクスコ 助かりました
よく分かりました!
今度大きく利益or損失が出たときに試してみます♪
414Trader@Live!:2007/12/24(月) 17:57:58.81 ID:AQf8VGwt
>>411
0.1枚単位の取引をやってる奴に、これから何十万分も変動する両建てができるのか?
両建てを崩すときに即死するリスクが高すぎるだろ。
415Trader@Live!:2007/12/24(月) 19:19:30.93 ID:jfZLopnw
種が少ないと両建て枚数に制限があるから短期間で何十万も動かすのは無理かもな。
しかし両建てが可能なら崩すときに即死することはない。
L崩しとS崩しのタイミングが大きくずれない限りスプレッド以上の損は出ない。
安全を期すためLもSも全部一度に崩さず、数枚ずつ何回にも分けて崩した方が、
システムトラブル等を考えると安全だな。
いちばんいいのはPC2台でログインして、L崩しとS崩しを同じタイミングで
クリックすることだな。
416Trader@Live!:2007/12/24(月) 21:05:58.94 ID:poHERzso
>>415
何をいってるの?
利益を繰延べる為やる場合には、損失だけ確定させるんだから、
含益が証拠金として、認められない場合、損失で証拠金が
ガッツリ目減りした状態になるでしょ。
417Trader@Live!:2007/12/24(月) 21:07:11.82 ID:poHERzso
損失を繰延べる場合は、全く問題ないけどね。
418Trader@Live!:2007/12/24(月) 21:24:33.26 ID:jfZLopnw
>>416-417
え?言ってる意味がわからないんだが、
含み益が証拠金として認められるかどうかなんて関係なしに、
もっと言えば含み益や含み損があろうがなかろうが、
それとは別に余裕証拠金があるという前提で、
その証拠金を用いて両建てするという前提でないのか?

あるいは>>416の言う状況だとしても、
12月下旬から1月上旬までの短期間に限り
証拠金がガッツリ目減りした状態にはなるにせよ、
それが原因でロスカットされるわけじゃないし、
1月上旬に両建ての両側とも決済した時点で証拠金は復活するでしょ?
419Trader@Live!:2007/12/24(月) 21:33:56.63 ID:jfZLopnw
極端な話、12月31日の夜10時過ぎに対策を施して、
年が明けた1月1日の午前0時1分に両建てを全部解消してもいいんだよ。
いや、年が明けたら一刻も早く両建ては解消した方がいい。
理由の無い両建てほど無意味なものはないからw

ただ、対策のための両建ては最低でも1週間くらい前には
立てといたほうがいいけどな。
420382:2007/12/24(月) 21:52:01.16 ID:YMljwPSF
>>384
CHF/TRYとTRY/CHFがあればスクエアにしなくても色々できそうだけど、
現状そういう組み合わせが出来るのはUSD/JPY,JPY/USDかUSD/CHF,CHF/USDぐらいか?
でもドルロングのポジは持ちたくないし、資金調達金利の破壊力をフルに活用するためにはやっぱTRYかZAR絡みになるよね、
というわけでユーロ連動のDKKを使えないかと。
EUR/TRY S 100000 TRY/DKK S 436900 (TRY/JPY96.29のDKK/JPY22.038を踏まえて4.369倍ポジる)
問題はTRY/JPYとDKK/JPYの変動率が当然違うので一時的に円ベースの損失が拡大する可能性がある事。
建て直せば同じだが、無駄を省き資金調達金利を生かす為に暴落時に仕掛けることが必要となるだろう。

自分も資金調達金利を積み上げるスタイルで投資しているが、
スワップ派でこれを使うのと使わないのでは本当に圧倒的にパフォーマンスが違うよね、面白いシステムだわ。
421Trader@Live!:2007/12/24(月) 22:02:38.01 ID:vPYAZFAo
>>420
俺はTRY/CHFよりもJPY/TRYを熱望するYo
422Trader@Live!:2007/12/24(月) 22:06:04.43 ID:YMljwPSF
あちゃーこのスタイルじゃスワップスプレッド負けして1.676倍程度しかポジれないな、
分割して合成するか?むぅ。
423Trader@Live!:2007/12/24(月) 22:16:07.45 ID:YMljwPSF
>>421
以前JNSのチャットでJPY/TRY導入期待してます!って伝えたんだけど、終に返事が帰ってくることは無かったよw
CHF/USD S とUSD/CHF Sだとプラススワップ75.69とマイナススワップ-82.31だからいけそうな感じか。
424Trader@Live!:2007/12/24(月) 22:41:06.49 ID:zjZl8pKq
まぁポートフォリオを組んで、たまたまスワップ大のポジションが含み益も大になればこの作戦でやればいいさ
425Trader@Live!:2007/12/24(月) 23:04:43.43 ID:abhsljfN
ポートフォリオはアホールドよりは安全だがスクエアよりはリスクが大きい。
逆に利益は大きい順にアホールド、ポートフォリオ、スクエアの順になるが。
426Trader@Live!:2007/12/24(月) 23:23:03.09 ID:poHERzso
>>419
12月31日の夜10時過ぎからどんだけ値動きするってんだよw
全く分かってないから書き込まなくて良いよ。
427Trader@Live!:2007/12/24(月) 23:35:25.42 ID:poHERzso
>>419
勝手に前提かえるなよな。
>>414を読めよ。
0.1枚づつポジるような状態でどうして、
それとは別に余裕証拠金があるという前提
になるんだよ。
どんだけ、脳内変換してるんだ。
428Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:09:27.88 ID:2RHHqmDz
とりあえず両建てでなんでもいいからポジって、今年儲かり過ぎたから翌年損失出た時の保険で
両建ての損失側だけ決済しといて、逆側は翌年決済すれば節税ウハウハとか、今年損してるけど、
翌年(以下略)とかってのは簡単に出来る話じゃないだろう、常考

値動きが微量なら予定した損益が出ないだろうし、微量の値動きで予定した損益を出そうとすれば
両建てするポジションが多くなり過ぎ、今年決済した後、翌年まで持ち越す分リスクを抱えることになる。
その上無駄にスプレッドとスワップ差を支払うことになる。

両建て節税が一番有効なのは362氏のように日頃から利確の代わりに両建てスクエアを利用し、
かつスワップ差が資金調達利息でプラスになっている人だろう。
年末に調整のためにどちらかのポジを一部解消すればいいだけなのだから。
429Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:10:33.72 ID:OeElJG32
>>426-427
おまえ馬鹿だろ。
対策というのは利益か損失を確定させる決済のことであって
値動きは12/31までの最低1週間以上だよ。

 419 :Trader@Live!:2007/12/24(月) 21:33:56.63 ID:jfZLopnw
 極端な話、12月31日の夜10時過ぎに対策を施して、
 年が明けた1月1日の午前0時1分に両建てを全部解消してもいいんだよ。
 (ry
 ただ、対策のための両建ては最低でも1週間くらい前には
 立てといたほうがいいけどな。

>>0.1枚づつポジるような状態でどうして、
>>それとは別に余裕証拠金があるという前提
>>になるんだよ。

はぁ?一般論と0.1枚氏に関する件はまた別だろ?
それに種が無くて両建てする資金がないことはあると書いてるだろ?
両建てする資金がないことはあるが、その資金がある場合には
両建てが元で即死にはならないと書いただけだよ。

わかった馬鹿?
おまえもしかして負けすぎて頭がおかしくなったか?
大負けしてりゃ税金の心配もないから対策考える必要もないもんなプゲラ
うざいからとっとと氏ね!
430Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:15:11.31 ID:OeElJG32
>>428
少々勘違いしてないか?

損失側(利益側)だけ決済して逆側を残すのではなく、
決済直後にまたそのポジを取って両建ての状態で年を越すってことだが。

無駄なスプレッドとスワップを支払うのはその通り。
だからスプレッドとスワップの支払いで失う額と、節税できる額を厳密に計算し、
節税額の方が多い場合のみやるのは当然のこと。

>>今年決済した後、翌年まで持ち越す分リスクを抱えることになる。
両建てである以上、スプレッドとスワップ支払いの損失は当然だが、
それ以外のリスクは一切無い。
431Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:20:18.82 ID:OeElJG32
>>430
そりゃあ、たとえばドル円の両建てでLとSを30枚ずつポジり、
年末に片方だけ決済してもう片方はそのまま翌年まで持ち越すなんてことしたら、
とんでもなく危険だし、そんな馬鹿な真似は誰もしないだろ。

年末に片方(たとえばL30枚)を決済したら、その数秒後に再びL30枚をポジり、
L、Sともに30枚ずつ持った状態で年を越し、
年が明けてからL30枚、S30枚とも同時に決済するって意味だよ。

そうでなきゃ危険すぎる。
432Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:21:04.90 ID:OeElJG32
自分にレスしちまった

>>430 → >>428 だわ。
433Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:30:33.13 ID:OeElJG32
さて、この一連の>>428氏への説明で、
あの頭の悪いID:poHERzsoにも理解できただろうか?

それとも奴はまた何らかの難癖と理由をつけて、
あーでもないこーでもないと能書きたれてくるのかな?w
434Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:33:53.92 ID:Bdezd06r
>しかし両建てが可能なら崩すときに即死することはない。
>L崩しとS崩しのタイミングが大きくずれない限りスプレッド以上の損は出ない。
>安全を期すためLもSも全部一度に崩さず、数枚ずつ何回にも分けて崩した方が、
>システムトラブル等を考えると安全だな。
>いちばんいいのはPC2台でログインして、L崩しとS崩しを同じタイミングで
>クリックすることだな
おれは、この部分を言ってるんだけどな。
理解力ないなら、レスしなくていいよ。
>決済直後にまたそのポジを取って両建ての状態で年を越すってことだが。
なんだろ。
>L崩しとS崩しを同じタイミングでクリックすることだな
なんで、同時崩しなんだよ。
年越したあとのポジ解消はそうだろうけど、年内に一度は
片方のみ決済、建て直しが必要だろ。
>しかし両建てが可能なら崩すときに即死することはない。
この文章と、つながらないだろ。アホか。
435Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:36:46.34 ID:Bdezd06r
>>433
それと、12月31日の夜10時過ぎからからで、おまいは
対策できると思うのか?
どんだけ。ポジ立てるつもりだよwww
436Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:44:24.02 ID:OeElJG32
>>434
やあお馬鹿さん、懲りずにまた来たか。
悪いがお前が言ってることの意味がさっぱりわからん。

12月15日頃にドル円L30枚とS30枚を同時に両建てをする。
12月31日頃にL30枚を決済し、数秒後に再度L30枚とポジる。
1月1日頃にL30枚、S30枚とも同時決済する。

スプレッドによる損と売買スワップ差額の支払い以外に
なにが問題なのか言ってみろ馬鹿。

あ、12月31日のL30枚の決済と取り直しの間のレート急変を
心配してるのか?
その心配があるから30枚一度に決済→再エントリーはせず、
できれば1枚ずつ30回に分ければ安全だと言ったはずだが。
両建てのエントリーをするときも同様、L、Sとも一度に30枚ではなく、
1枚ずつ30回×2=60回に分ければより安全。面倒だがな。
437Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:46:47.69 ID:OeElJG32
>>435
悔し紛れの反論はもうやめとけ。
頭の悪さをこれ以上暴露してどうする?w

お前の文章には全く理論性がないな。
反論したければ少しは理論的に反論してみろよバーカ。
438Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:49:18.32 ID:633OrpRk
>理論的に反論してみろよバーカ。

ココア吹いたw
439Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:51:43.12 ID:OeElJG32
>>438
ココア吹かせてしまった申し訳ないw

しかしID:poHERzso=ID:Bdezd06rの書き込みを一つ一つ見ればわかるが、
理論的なものは一つも無く、すべてがただのイチャモンだからw
440Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:54:15.02 ID:Bdezd06r
でも>>415の書き込みは、両建て出来れば含み損益の
繰越がノーリスクで出来るといっているようなもの。
何言われても仕方ないんじゃないかな。
441Trader@Live!:2007/12/25(火) 00:59:37.47 ID:xIzOIj/w
第3者から見て頭悪いのは、どう考えてもOeElJG32だな。
よく自分のレスを見直してみたら良いぞな。
442Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:05:21.82 ID:OeElJG32
>>440
今度は別のポイントにイチャモンつけてきたか・・・

実際問題、両建てできれば含み損益の繰越がノーリスクでできるだろ?
スプレッドとスワップ差は最初からわかっていることだし、
いったん両建てしてしまえば為替変動によるリスクがゼロであることくらい
馬鹿なお前でも理解できるよな?

あえて言えばもう一つのリスクは、
12/31の片方決済→再エントリーと、1/1の全ポジ解消の瞬間のレート急変だろ?
このリスクは否定しないが、それに対処するために30枚まとめてではなく、
1枚ずつ操作しろと言ってるんだよ。

頼むから感情論で何の理論的根拠もない反論はやめてくれ。激しく不愉快だ。
理論に基づく反論なら真剣に聞いてやるが。
443Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:06:35.07 ID:OeElJG32
>>441
バレバレな自演ウザス
444Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:09:03.62 ID:OeElJG32
>>441
まあ自演であれ、そうでないにせよ、
頭がいいとか悪いとか言う前に、俺の書き込みのどの点が、
どういう風に問題なのか具体的に指摘しろよボケ。

どうせたんに、たとえば「俺は両建てが大嫌いなんだ」とかいうくらい
くだらない理由なんだろうけどw
445Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:24:17.66 ID:/sktyAqW
>>444
どうしたんだお前。
2chで必死なやつはみっともないぞ。
446Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:27:18.41 ID:OeElJG32
>>445
お前こそID変えながら必死だなw
昔もこのスレに自演ばかりしてる必死な奴がいたらしいが。
447Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:29:14.78 ID:OeElJG32
さて、クリスマスのしかもこの時間帯。
それも自分には関係ない他人同士の喧嘩に介入してくる人もいないだろう。
俺は自演してないから、このあとも「俺の援軍」がこのスレに
書き込まれることはないだろう。

逆に、「ID:Bdezd06rの援軍」が何人現れるか楽しみだ。
その数=自演の数だからなw
448Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:31:48.90 ID:/sktyAqW
>>446
いやそうじゃなく、含益が証拠金に加算されない通常の
業者なら、決済しようとしなかろうと、証拠金不足の時点
でロスカットだから、決済したからロスカットっていうのは
おかしい。
だから、OeElJG32は正しいよ。
誰にでも、喧嘩ふっかけるなよ・・・
どんだけ負けてるんだよ。
449Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:33:55.53 ID:OeElJG32
>>448
いやいや、それは本当にすまんかった。
450Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:36:48.71 ID:/sktyAqW
>>449
いや、おれも>>445の書き込みは煽りだわな。スマソ。
でも、OeElJG32も言葉足らずだと思うぞ。冷静になろうな。
451ココア:2007/12/25(火) 01:38:26.17 ID:633OrpRk
では、これにて終了!
452Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:39:21.57 ID:OeElJG32
>>450
了解。俺も今後気をつけるわ。ありがと。
453Trader@Live!:2007/12/25(火) 01:41:47.09 ID:OeElJG32
さて、クリスマスケーキ食って寝るか。
あ、一緒にココアも飲もう!w
454Trader@Live!:2007/12/25(火) 04:13:25.52 ID:7DXvHreU
さっきの資金調達金利を利用した手法読んでおもったんだけど
まず、CAD/TRYを両建てしてあるていど損益がでてスワップのスプレッドを超えれば損してる方を建て直す
これだけでいいんじゃない?
455Trader@Live!:2007/12/25(火) 07:07:34.73 ID:Tn7ArAWw
資金調達金利を考えると、TRYCHFよりTRYISKやTRYZARが有利になったりする?
それとも中間くらいの利率のTRYAUD辺りがMAX?

>454
損してるほうがLだと駄目なんじゃね?
456Trader@Live!:2007/12/25(火) 09:05:08.93 ID:7DXvHreU
>>455
いや、プラススワップ方向に益が乗ればプラススワップにさらにスワップ加算
マイナススワップ方向に益が乗ればマイナススワップが安くなり完璧なヘッジ
あとは両建て可、資金調達金利有り、含み益が証拠金になる業者があれば最強だけどなー
457Trader@Live!:2007/12/25(火) 10:47:22.49 ID:CAVaTpAZ
含み益というのは自分が金を貸している状態なので、利息が貰えるということ
458Trader@Live!:2007/12/25(火) 11:38:47.28 ID:r6bEI91s
>>456
そうだね。含み益が証拠金になれば、二重に含み益を
投資運用出来るって事だから最強かもね。その分実現性は低いけど。
現状、含み益のまま金利運用できる上記の方法と、確定益にして
その分ポジ増やすのとでは、税金面を考慮しなかった場合微妙だと思う。
459Trader@Live!:2007/12/25(火) 11:56:25.94 ID:F44aEA6u
>12/31の片方決済→再エントリーと、1/1の全ポジ解消の瞬間のレート急変だろ?
このリスクは否定しないが、それに対処するために30枚まとめてではなく、
1枚ずつ操作しろと言ってるんだよ。

これがよくわからん。
指値を使えばスプレッド、相殺後のスワップ以外にリスクはないと思うが。
@12/31の片方決済→再エントリー
現在のレートの数ピピ下(or上)に指値決済を入れて、同値に再エントリー指値も入れておく。

A1/1の全ポジ解消
これもLSともに同値で指値を入れる(スプレッド分は損するけど)。



460Trader@Live!:2007/12/25(火) 12:45:34.18 ID:mQqWtNrx
>>454
シンプルに考えれば良かったんだね。
CAD/TRYショート10枚1.2000とロング10枚1.2025で建ててビッド1.1500アスク1.1525まで落ちたとすると、
ショートに乗っている含み益が4750TRY ロングの含み損が5250TRY、ロングを確定損にして1.1525で建て直す(建て直しスプレッド分-250TRY)。
年間プラススワップが3.7TRY×365×10=13500 マイナスは3.98×365×10=14520
1年目;4750+(4750×0.14)+13500-14520-5500=-1105TRY(総収支)
2年目;5415+(5415×0.14)+13500-14520-5500=-346
3年目;6173+(6173×0.14)+13500-14520-5500=517
4年目;7037+(7037×0.14)+13500-14520-5500=1502
5年目;8022+(8022×0.14)+13500-14520-5500=2625

政策金利が何処まで下げるかがポイントかな?逝っても10%を切る事はなさそうだから十分か、
ハイレバでやれば面白いかも。

>>459
両建てで税金対策はしかるべきスレがあるんじゃないの?

461Trader@Live!:2007/12/25(火) 12:51:14.98 ID:r6bEI91s
>>459
書き込み見ればわかるだろ。
酔っ払いのたわごとなんだからもうかまうな。
462Trader@Live!:2007/12/25(火) 13:15:32.27 ID:ZdS2gTPO
>>459
指値だと、片方が決済されたあとそのまま同じ方向に動いたとき損失が増えてしまう。
たとえば現在ドル円が115.00だとして、
Lポジの決済を指値115.10、Sポジの決済を指値114.90に入れ、
Lポジが115.10で決済されたあとさらにそのままずっと上がっていったら、
Sポジの含み損がどんどん広がっていく。
そのあと一度でも114.90まで下がれば問題ないのだが、
下がらなかったときに大変なことになってしまう。

>>461
氏ね
463Trader@Live!:2007/12/25(火) 13:24:47.99 ID:F44aEA6u
>>462
私の言っている事と前提が違いますね。
たとえば両建て時のドル円114円。
現在ドル円が115.00だとして益だしするなら115.05くらいにL決済指値、同値(簡便的にスプレッドは無視)に
再エントリーL指値を入れれば良いのではないですか?
464Trader@Live!:2007/12/25(火) 13:40:10.99 ID:ZdS2gTPO
>>463
なるほど了解!
そうだね。L決済の売り注文とL再エントリーの買い注文を
両方ともあらかじめ同値(スプレッドは無視)に入れておけば、
1枚ずつ手動でやったりする必要はないね。

あと、可能性は低いけど、115.05に達さないままになる可能性も
ゼロではないから、この場合に限っては適度なレートの時点で
手作業の決済と再エントリーが必要になる可能性もあるけど、
その可能性は極めて低いからね。

>>461
意味不明な能書き垂れる暇があったら、
>>463さんみたいに理論的に指摘してこいよ。
お前の目的が何なのかわからんが。
465Trader@Live!:2007/12/25(火) 13:42:18.13 ID:r6bEI91s
>>464
意味不明ではない。すれ違いしつこいと言ってるんだけどね。
466Trader@Live!:2007/12/25(火) 14:57:05.44 ID:eO5w9EsQ
上ででてたのを具体的な目標金額きめて考えてみた
変動リスクなしで利息ウマーが目的でスタート時1日2000円欲しい場合

使用通貨:GBP TRY JPY

1.GBP/TRY Sで含み益5万TRYくらいのポジを持つ
2.GBP/JPYでL
3.両建てになるようTRY/JPYをS

5枚TRYならだいたい1日2000円なわけですが
それだけの含み益をもつポジを作るのが問題
GBP/TRYが今2.37として10%下にいった場合1枚あたり2370TRYの益
5万TRYだと21枚必要ですね。
ちょっと躊躇しそうです
逆にいったら死ねそうですし

仮に運良くGBP/TRY S21枚で含み益5万TRY
両建てポジも完成したとします
そこからGBP/TRYが↑にいって含み益が消えた場合
ポジは完成しているのでGBP/JPY、TRY/JPYに含み益が
移動する形になります。
さらにそこから↑にいくと資金調達利息が赤になってしまいます

赤になったらポジり直せばいいじゃん?手数料が痛い・・・
そこまで変動しちゃうとTRY/JPYのポジション調整も必要でしょう

結論
枚数多いと手数料けっこう痛いよね
ポジり直してスクエア崩れる時は証拠金けっこう必要だよね
なにより1.が難しいよね
え?そいつも両建てでつくっちゃえばいいじゃん?
10%動くまでの両建てスワップ損と手数料でさらに痛い・・・
467Trader@Live!:2007/12/25(火) 15:35:59.03 ID:UK+d0I6o
頭の良い人は資金調達利息の最適化を研究したり、
ポートフォリオを研究したりして、
どれがいちばん有利かを自ら研究し実践する。

頭の悪いやつは低レバアホールドに固執する。
何故なら頭の悪いやつは低レバアホールドでしか勝てないからw
468Trader@Live!:2007/12/25(火) 15:39:16.76 ID:UK+d0I6o
そして頭の悪いやつに限って
低レバアホールドこそが唯一の最高の手法だと
本気で勘違いしてるw
469Trader@Live!:2007/12/25(火) 16:05:32.13 ID:UK+d0I6o
誤解を招くといかんから書いとくが、

 頭 の 悪 い 人 間 は 低 レ バ ア ホ ー ル ド に 固 執 す る

と書いただけであって、

 低 レ バ ア ホ ー ル ド は 悪 い 手 法 だ

とは書いてないからな。
むしろ馬鹿でも負けない(負けにくい)素晴らしい手法の一つだ。
低レバアホールド自体を馬鹿にしてはいけない。
470Trader@Live!:2007/12/25(火) 16:31:03.06 ID:r6bEI91s
>>469
低レバアホールド作戦は、たった1回の想定外の事象で退場
する可能性があるから、スワッポ派としては、確かにハイリスクだと
思うよ。
でも、仕込み時さえうまくいけば、あとはイージーに爆益を産む。
ハイリスクといっても、過去最低額まで耐えられるようにレバ
調整しているスワッパーになら歴史上の大事(言い過ぎ)でも
起こらない限りチャンスがあるのだから、他の手法に比べて、
際だって危ない訳じゃない。
それなりのリスクを認識してやればいいんじゃないかな。
あれ、言ってること同じかw
個人的には、ストップを活用する事にしているけどね。
でも、>>469 そんなに、攻撃的なのはなぜ???
471Trader@Live!:2007/12/25(火) 16:54:38.50 ID:2RHHqmDz
ポートフォリオとかも一回り研究した後、資金調達金利を生かしたアホールドに戻ったよ・・・
機会損失を損だと思うと焦って大損をしてしまう
長期間ホールドしようと思うなら、同じくらいの時間をかけてナンピンしながらポジを持つように
心がけてからほぼ負けなくなった
今までは利確すべきかどうか(というよりは利確した後のリエントリーの面倒さ)が課題だったの
だが、今回の両建て論議でそれも解決できた気がする
472Trader@Live!:2007/12/25(火) 16:57:45.14 ID:H35cLEYQ
選民だと思いたいんだろう。
わざわざスペース一個空ける作業をほくそ笑みながら行ったであろう君に乾杯!&3連投お疲れ様。
473Trader@Live!:2007/12/25(火) 17:06:23.73 ID:JwkCk+1h
>>466

まずはなにもしないでノーポジならいつまで経っても資金調達金利は得られない。

いきなりしないでまずは最小単位で試していって徐々にポジを構築すればいいと思うよ。
ようはTRY/JPYができるだけ安いところでポジりたいわけ、なにもしないでただ待つか
TRY/JPY-Sで待ち伏せて下げたところでドテンを狙うかだ。ただ単独でショートするのは負担が大きいので
合成ポジでスワップ負けしないようにする。ついでに資金調達金利も得ようと考える。

ちょっと難しいかな。いろいろ臨機応変に対応できるように考える。
建て直しで節税もできる。建て直し手数料なんか税金に比べたら微々たるもの。

トルコリラの暴落を待ってポジるか、まずは最小単位で徐々にポジを構築かだな。
474Trader@Live!:2007/12/25(火) 17:36:03.97 ID:H35cLEYQ
スワップスプレッドとプラススワップの比率
AUD/TRY 7.52%
CAD/TRY 7.57%
CHF/TRY 4.57%
EUR/TRY 5.04%
GBP/TRY 6.51%
NZD/TRY 50.00%
TRY/JPY 5.03%
USD/TRY 5.88%

NZD以外はそんなに差はないかな。
動いてくれないと含み益が出ないから変動率から考えて、やっぱCHF/TRYを暴落時にポジるのが成功率高いか?
475Trader@Live!:2007/12/25(火) 18:27:36.85 ID:DOAL8LN2
低レバアホールドってさ
原資が一定以上ある人にとってはこれ以上にない安全・安定・楽な方法だし
貧乏人にとってはクソの役にも立たない空しい方法なんだよな
今のおれにとってはクソの役にも立たないが
将来金が溜まったら低レバアホールドでのんびり稼ぎたいよ
476Trader@Live!:2007/12/25(火) 18:48:43.42 ID:1Ik5FnBy
リスクが無いように見えてリスクはあるんだよね
ローリスクローリターンになるから
気付きにくい

それと心理的バイアスだね
超長期の為替変動や金利差なんて読みようがないが
だから逆に安心する
人の心はご都合主義
先のことがわからないと楽観視できるから
477Trader@Live!:2007/12/25(火) 19:08:13.09 ID:CAVaTpAZ
なんだかんだで、ヤバくなったらすぐ逃げられる人じゃないと無理だよね

たとえばトル子が60円台になったら完全に逃げ遅れなわけだし、
それまでに損切れるか?と言うと、ローレバ安心派の人ほど踏ん切りがつかなさそうだ
478Trader@Live!:2007/12/25(火) 19:20:52.12 ID:1Ik5FnBy
金利が下がる時が怖いんだよね
市場は先読みしてポジ解消してくから
逃げ切れないかもしれない

スワップの基準金利は最も低利な翌日物だし
そこからコスト取られてる
長期漬けにはおいしい金利ではないよ
そりゃ日本と比べりゃ高利だが
479Trader@Live!:2007/12/25(火) 20:03:21.63 ID:2PPsbzKn
スワップ派に手法もくそもないと思うが・・・・・・・・w
低レバ放置なんだから
480Trader@Live!:2007/12/25(火) 22:14:01.10 ID:LazUToL6
スワップの真髄はハイレバTRY/JPYだよ。
数ヶ月で原資を倍にする。
481Trader@Live!:2007/12/25(火) 22:42:45.01 ID:/sktyAqW
>>464が必死すぎてワロタ
482Trader@Live!:2007/12/26(水) 00:31:56.27 ID:2QjccuSE
話が高度すぎてわからないんだが、
適当に2,3の通貨ペアを組み合わせるだけで
為替下落リスクを回避できる組み合わせってないの

スワップ派のブログだとだいたい10ペアくらい組み合わせ かつ 数千万くらいポジションとってるじゃん
 
483Trader@Live!:2007/12/26(水) 00:40:08.46 ID:pw835tHY
>>482
そんな都合のいいものはない
484Trader@Live!:2007/12/26(水) 00:43:45.97 ID:2QjccuSE
ないの?
めんどくさいな
それなら株で20-30%の売買益重ねていったほうが確実かなあ

485Trader@Live!:2007/12/26(水) 01:18:09.49 ID:gha2hYSb
某ブログで紹介されてたZARJPY+HKDJPYはどうだろう?
486Trader@Live!:2007/12/26(水) 03:11:43.52 ID:8zspYt4g
資金調達金利狙いの合成ポジ

GBP/TRY−S、TRY/JPY−S、で比率を考えてGBP/JPYーLで組む。

資金調達金利の使い方は決して儲からない。なぜなら絵に描いた餅だから。利食いはできないのだ。
それではどう使うか。税金対策に使う。
それぞれポジが含み損になれば建て直して確定損にしてマイナス申告にする。

そうすればこのFXでの最大コスト税率50%というのを回避できる。
487Trader@Live!:2007/12/26(水) 06:09:56.03 ID:jVcJdHcS
>>485
合成じゃないじゃんww
488Trader@Live!:2007/12/26(水) 06:12:11.11 ID:oInbIc2r
スワッパーが死ぬのは世界的な混乱のときなわけで
そういう出来事が起きたらすぐに両建てあるいは一部両建てして
1〜2ヶ月くらい放置して、ほとぼりが冷めたぐらいで
ショートをはずせばいいんじゃないか?
下手に耐えようとするからえらいことになるんじゃないか?
489Trader@Live!:2007/12/26(水) 06:36:26.22 ID:6h3GBUXi
>>487
ZARJPY L+HKDJPY SならZAR/HKDになる合成ポジだよ
ドル連動のHKDと、最近ドルと値動きが違うZARの組み合わせが効率的かどうかは知らないが
1枚あたりの取引額はだいたい一緒だからポジりやすいかもね
490Trader@Live!:2007/12/26(水) 07:05:54.90 ID:BV4pvuX+
合成じゃなく、ZARとHKD(USD)は逆相関だから、
両方Lでそれなりにヘッジできるって奴だったと思う。
491Trader@Live!:2007/12/26(水) 12:00:59.57 ID:/IF25MhM
>>488
それが出来るやつは何をやっても勝てる
492Trader@Live!:2007/12/26(水) 13:50:35.73 ID:oSF0vQiA
>>491
>>488みたいな書き込みは、定期的にあるようだけど、暴落時はSで
下げ止まって反転したらLしろっていってるようなものだから、全く
役に立たないよね。
でも、暴落時に狼狽売りでもなんでもぶん投げてかえって助かった
事もあるから、言いたいことは少しわかる。
この場合、結局ストップ=損切りの論議になるんじゃないかな。
493Trader@Live!:2007/12/26(水) 17:22:07.94 ID:hI2pHsLu
>>482
低ボラポートフォリオ、って言っている連中がいるけど、
本当にリスクを低減できたとしても、残るのは予測不能なdangerになってしまってより恐しいことになりそうだ

>>492
ただでさえ損切りは苦痛なのに、スワップまでもらえなくなるから辛さ倍増だね
損切りよりいくらか苦痛でない方法として、一部を機械的に利食う方法もあるけど

耐えきれずに損切りというのは、損小利大の正反対だから、腹をくくってアホールドのほうが期待値は上かな
494Trader@Live!:2007/12/26(水) 18:02:00.54 ID:H6HwZ3Ga
>>493
低ボラポートフォリオに予測不能なdangergがあるのと同様
アホールドにも予測不能なdangerがあるが

原資をたくさん入れてる場合は20%くらいのキャピが溶けたら損切りした方がいい
原資をわざと少なく入れてる場合はロスカットになるまでアホールドを続けた方がいい
少ない原資での損切りと、大量の原資でのアホールドはやめたほうがいい
495Trader@Live!:2007/12/26(水) 18:07:18.19 ID:H6HwZ3Ga
少ない原資、大量の原資というか、余裕資金、生活資金といったほうが正確だったかな

余裕資金で運用するならレバに関わらずアホールドがいい(損切りは効率悪すぎる)
生活資金で運用するならレバに関わらず損切りは必要(アホールドは危険すぎる)
496Trader@Live!:2007/12/26(水) 18:18:56.27 ID:QNYtL8CL
暴落時に低レバで恐怖の中買い進むのがスワップ派にとって最高のリスクヘッジになるだろう。
497Trader@Live!:2007/12/26(水) 18:23:43.32 ID:H6HwZ3Ga
>>496
どこまで買い進み、どこを越えたら買い進むのをやめ、どこを越えたら損切るかを
最初から決めてる場合はね
無計画なまま無限にこれをやったら死あるのみだが計画性があればいいかもな
無計画だと低レバが知らぬまにハイレバになって気がついたら葬式
498Trader@Live!:2007/12/26(水) 18:47:16.68 ID:A0CJ1JLz
>>482
米ドル/円 1枚ロングしたら、香港ドル/円8枚ショートしる。
499Trader@Live!:2007/12/26(水) 19:22:13.27 ID:e78cKaxi
結局レバは0.5倍ぐらいにしといて、半値に指値を入れておくってのが最高の手法なんだよ

儲けはないがなw
500Trader@Live!:2007/12/27(木) 00:49:11.04 ID:PCptugEl
今日って3倍デー?
501Trader@Live!:2007/12/27(木) 03:32:14.60 ID:lrbBXbHP
レバ1以下なら外貨MMFの方が為替差益が非課税扱いになるので有利だと思う。
FXでやる意味がなくなる。
502Trader@Live!:2007/12/27(木) 05:59:31.40 ID:KnG3uWFW
手数料はFXの方が断然安いし、デイトレできる。がメリット
最近外貨MFFも1日に数回売買出来るのもあるのかな?
503Trader@Live!:2007/12/27(木) 21:03:59.55 ID:lu0cr0qy
先週、CAD-JPY/Lを十枚買い、3円上がった所でUSD-CAD/Lを同等分買ってる。。。
このペアなら反比例するし 一応、両方から金利取れるし。。。

今のところ、上手く機能しているんだが、大荒れになれば3円幅程度の余裕など
すっ飛ぶかな?
504Trader@Live!:2007/12/27(木) 21:34:17.38 ID:r2vpPlQC
>>503
ヒント

CAD  USD
----×-----=
JPY   CAD



505Trader@Live!:2007/12/27(木) 21:34:31.57 ID:vInGZ+yZ
スワップ派の範疇なのか自信ないがプラススワップ通貨限定の500〜1000pips狙いのスイングは勝算高いよ。
負けるやつは損切りのやりすぎか損切りの拒絶が原因だから、
幅を大きくプラススワップ限定で狙えばスプレッド不利をスワップで埋めれるから
勝率50%で十分黒字になる。
しかしポジション取るタイミングは大事なのとクロス円だけに拘らないことかな。
ドル円L、ポン円L、キウイ円Lでは動きが似てるのでリスクヘッジにならんが
ポンドルL、羊キウイS、トルコ円Lなら動きが独立なのでリスクヘッジにもなる。
当然だがストップかリミットに達してクローズするまでの時間が長いほどスワップたくさん溜まる。
506Trader@Live!:2007/12/27(木) 21:39:32.62 ID:vInGZ+yZ
>>ポンドルL、羊キウイS、トルコ円L
ポンスイL、羊キウイS、トルコ円Lだった。
この3つは見事なまでに無関連に動くからそれ自体がヘッジになる。
ポンドルLなんてプラススワップとはいっても小さすぎるから手を出さんほうがいい。
羊キウイSはスワップはそれほど大きくないが独自の動きをするので持つ価値あるかも。
ドルカナあたりもスワップが大きくなれば独自性という観点で使えるが
現在はLSともスワップゼロみたいなもんだからな。
507Trader@Live!:2007/12/27(木) 21:51:58.16 ID:huyyUKib
>>505
有効な手法だがスイング派だと思われ。
最終的な着地点がスワップ累計なのがスワップ派の気がする。

ようはキャピがおまけか、スワップがおまけと考えるかの違いじゃないかな。
508Trader@Live!:2007/12/27(木) 22:01:43.20 ID:60vD7oAt
いや、でも十分参考になること書いてくれてるよ
509Trader@Live!:2007/12/28(金) 10:23:10.79 ID:4jQDdX7g
スワップ派は、ルーブル<取引開始されたら>とクローナは選択しない?トルコより安全なきがするんだが
510Trader@Live!:2007/12/28(金) 16:12:00.18 ID:dZ8w2jcd
スワップ派の税金対策。

今年利益を出して申告する人で現在含み損を持っている人は一旦損切りして
外コムに移しておこう。
スワップ派は外コムをうまく使うとクリック365なんか必要なしで税金対策ばっちりできる。

まず、損失繰越しは外コムで今から建て直して移しておくと、来年損失出てもスワップ振替機能を使って損失繰越しができる。
それにスワップ出金もほしいとき、スワップ振替機能を使って出金できる。
それまでスワップは含みだから税金も掛からない。
ですので長期スワップポジは外コムに税金で節税しながら移しておいた方がいいでしょう。

それから1日3万円、年間1000万円申告する人で資金の余裕ある人は
今から例えばポンド100枚同時にしていたらこれからずっと税金は一銭も払う必要なし。
外コムは売り買いスワップ差益ないのでずっと放置しても損益なし。
それで、来年の今頃+−ともスワップが1000万円貯まっているはず。
それで、差益がなしとするとマイナススワップを建て直して-1000万円マイナス申告できて税金払う必要なし。
反対に来年損失がでれば+1000万円のスワップをスワップ振替機能を使って確定して損失繰越しもできる。

それから、差益で税金節税するのも例えばポンド225円同時建てて置いて235円になればショートを建て直して−1000万円確定させておく。
それで年末にスワップ振替機能を使って利益を調整できる。

スワップ派の税金対策は外コムを使うと税金なんか一銭も払う必要ない。
それからJNSの資金調達金利も使えばなおいいだろう。

511Trader@Live!:2007/12/28(金) 16:37:49.04 ID:sPWkxLCi
>>510
そんな人ばっかりで、時価会計が適用されたら樹海に
逝かなければならなくなるね。
512Trader@Live!:2007/12/28(金) 16:47:46.11 ID:dZ8w2jcd
含み益1億円になって時価会計になって税金5000万円持っていかれるだけ。

それはスワップ振替機能を確定させて払えばいいだけ。
何か勘違いしていない。重加算税取られると思っていない。
513Trader@Live!:2007/12/28(金) 19:32:29.57 ID:XS81HjUE
>>511
税務を押さえてその隙間を合法的に突く節税対策は、最高の頭脳労働

>>510を批判するのなら代わりに具体的なプランを出しなさい
514Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:20:53.72 ID:LdpfTneM
510の手法をちょっと検証してみたいが、外コムの仕様がよくわからん
とりあえず手数料の高い外貨ネクストは置いといて、FXステージで考えると、
各ポジション毎にLC計算されるようなので、一方の損失が1000万いく前に普通LC
されちゃうんじゃないかな?とか
だいたいポン円を100枚ずつ両建てするにはFXステージのレバ20でも最低証拠金で
2000万必要で、それ以外に年間1000万以上の利益を生む取引できるタネが必要って
ことであってます?
レバ50とか100だと週末で自動決済されちゃうみたいだし

いい手法かな?と思ったけど俺みたいな貧乏人には関係なさそうだなw
515514:2007/12/28(金) 20:26:59.84 ID:LdpfTneM
読み返してみたら微妙に喧嘩腰で反省
スワップ差が無い業者で両建てで税金調整というアイデア自体は凄くいいんだと思う
ちょっと前に議論されたSAXOの資金調達利息を利用して両建てプラススワップを利用
した税金調整の方が上に感じるのは、両建てスクエアの状態だと必要証拠金が0になる
SAXOのいいとこを利用してる所かな

まぁ、脱税でなく節税で議論を続けていきましょう
516Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:33:35.44 ID:9ftNB76S
>>514
そうだよ。ポジションごとにLC計算される。
あとFXステージの最低レバレッジは10倍。
損きりを先伸ばしにしたら高い確率で死ぬ。長期保有やアホールドは不可能。

FXステージ選んでスワッパーやるのは馬鹿な素人だけだよ。
517Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:37:51.69 ID:n84ztEaa
510の手法は税制と外コムの取引概要が未来永劫変わらないならいいが、
どちらかが変わったとき大変なことになるぞ。
借金の返済を永遠に先延ばしにして返済しないまま死ぬことを期待するのと同じで
最大50%の納税義務が消えるのではなく、納税を永遠に先送りしようという試みだから、
現在の制度ではそれが可能でも法改正か外コムの取引概要改正によって
溜まりに溜まった税金を一度に払わなければならなくなるリスクがある。
それを考えれば1億稼ごうが1兆稼ごうが20%しか取られないくりっくの方が安心だよ。
しかし税制と外コムの仕様が永遠に変わらないという過程のうえでは>>510は有効だ。
518Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:39:07.88 ID:UyEgPlrJ
FXステージは、LとSでスワップ違うし、スワップだけ出金ってできないんじゃなかったっけ?
519Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:42:28.81 ID:n84ztEaa
「制度が変わったら大変なことになる」と書いたが樹海逝きとか路頭に迷うという意味ではない。
大量に溜まった実質利益の約半分をある日突然税金で持っていかれるというだけ。
ただ、1億のうち5000万をいきなり持っていかれたら手元に5000万残るとはいえ、
くりっくでやってれば2000万しか持ってかれなかったから3000万損したという後悔による
心理的苦痛はデカいだろう、ということ。
520Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:43:46.27 ID:LdpfTneM
>>516
そうするってえと、510の方法って不可能じゃない?
仮に他で大きな益出してる口座があるとして、こちらで含み益出したまま確定損出して
税金調整するのが目的なわけで
含み益でポジ建てが不可なら完全に終了だし、含み益でポジ建てができてもスプレッド分
手数料払いながら、損の出た方を決済して、建て直すとか?

・レバレッジ自由で長期ホールド可
・両建てスクエア時に証拠金ゼロになる
・両建て時にスワップ負けしない
・できるだけスプレッドは狭く
って業者があれば最強?
521Trader@Live!:2007/12/28(金) 20:44:52.17 ID:dZ8w2jcd
>>514

そういうことですね。小額利益の人は税金払えばいいと思います。
種が増えてくれば税率50%は回避できる。

それからFXステージは来年からLC自由に変更できるみたい。ただし、売り買いスワップ差益あるからそれでもいいのなら。
スワップ差益気にしないなら別に外コムにこだわる必要もない。

ただ、外コムはスワップ出金ができるので将来スワップ生活するのに税金も払わなくていいから例を出しただけ。
ただこれはわかりやすく一例を出しただけ私はこれを使うかどうか。それは秘策。
それぞれ自分で考えてくればいいのでは。

それからこれはクリック365でもできるよね。売り買いスワップ同じだから2社を使ってできる。
将来EUR/USD等のクロス円以外ができれば資金調達金利のように合成ポジを組めばできる。

スワップ派はスワップで固定収入があるし、利益を徐々に外コムでポジを積み立ていくので税金払わなくてもいいようになる。

外コムでは利食ってはいけない。
例えば114L→115Sというように両建てで閉めておく。これを徐々に増やしていけばスワップ振替機能を使って損失繰越しができるようになる。

一度にせず地道に利益を積み立てていけば将来税金に苦しむことはないのでは。
522Trader@Live!:2007/12/28(金) 21:57:27.55 ID:dZ8w2jcd
>>516

来年からLC変更できるんだけど。
スワップはつなぎと損切り建て直しの技がFXステージでもできる。

例えば120L10枚して119S10枚つなぎの両建して110円になれば
119Sのつなぎを利食ってもいいし、税金対策で120Lを建て直し110Lをすれば
100万円マイナス申告できる。
コストはスプ4000円、スワップ差益1日-30円で年間10950円トータル14950円の損。

税金で-100万円の申告で税率30%とすると30万円節税できる。
523Trader@Live!:2007/12/28(金) 22:33:13.11 ID:hDZKeezI
>>511
ごめんごめん。そんなつもりじゃなかったんだけど。
個人的には、課税の繰り延べと減税は明確に違うと思ってます。
FXは、最近税務署に目を付けられ始めたばかりだし、上の人
がいっているように、税法や業者のしくみが、自分が死ぬまで
変わらないって事は、なかなか期待出切るものじゃないと思ってます。
なにより。自分と自分を取り巻く環境が変わる。
その時、最高税率を課されたのでは、あまりに痛い。

>>513
繰越の方法だけど、単純に両建てで年越し繰延べて、年明けに確定益だして出金。
来年の年末まで、確定益ゴッソリ状態で、また、来年の年末に両建てで
その分も含めて繰り越してって方法でだめなのかな?
それなら、年末にまとまったお金を用意出きればすむから、究極その時だけ
借金してでも繰り越せる。
長期に渡りポジを維持するコストや手間は出きれば避けたいよね。
524523:2007/12/28(金) 22:34:05.62 ID:hDZKeezI
アンカー打っちゃった。orz 自分が>>511です。
525Trader@Live!:2007/12/28(金) 23:00:58.17 ID:urkcDSUB
私の場合はリーマンでJNSでやってますが
損益を都合のいい時に確定できるのはありがたいですね
今年はキャピ微損でスワップいれたらプラスなんですが
30万くらい確定益だして申告し、300万は含み益のまま持ち越します

将来の損失に備えて少しずつ益確定させていければいいかなと
526Trader@Live!:2007/12/29(土) 04:13:03.61 ID:u91ZS15q
FX初心者向けの質問スレ作ったので、初心者の人は下記スレで質問して。
また、低レベルな質問で答えたくない時も下記に誘導してくれ。

【入門】FX初心者専用質問スレ【基本】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1198859309/
527Trader@Live!:2007/12/30(日) 22:17:15.48 ID:9wCxnwKm
FX業界最大手のFXCM社が認めた、最強の予想のツール「レンジる技術 fxVTR」。
http://gaitame.sportswalker.net/product/
プロのディーラーも使っているらしいです。
FXCM社に口座を持っていない方は、性能は劣りますが無料のもあります。
http://gaitame.sportswalker.net/fxVR.php
1/31までのキャンペーンなので急ぎましょう。
528Trader@Live!:2008/01/01(火) 03:35:43.18 ID:EdYdoc0Q
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ヒャッコ】カトウハルアキ 2コメ【夕日ロマンス】 [漫画]
【みそララ】宮原るり【恋愛ラボ】 [4コマ漫画]
【メイド】メリーハート【ロイド】 [コスプレ]
Wizardryについて語ろう52 [家ゲーレトロ]
【オーク】ウォーハンマー:10ターン目【ゴブリン】 [卓上ゲーム]
529Trader@Live!:2008/01/01(火) 09:50:45.22 ID:fYjGyvyJ
俺の今年最優先ルール
※ポンド円には絶対触らない
※ランド円を0.1枚単位で地道に買い増す
※クロス円はPFの1/3にする事
530Trader@Live!:2008/01/01(火) 10:29:47.03 ID:q6lb3ObP
質問

800万円でレバ10くらいで NZD 935,000 買うと
年間で600万円くらいスワップ金利つく見込みだよね?

で、保証金の20%で強制ロスカットになる場合は
NZD 円レートが17.12以下になったときでOK?
531Trader@Live!:2008/01/01(火) 10:36:33.63 ID:k7SAfKZ/
ぜんぜんOKじゃない
532Trader@Live!:2008/01/01(火) 10:40:37.87 ID:q6lb3ObP
NZD 円が78.80以下か
計算まちがってた
533Trader@Live!:2008/01/01(火) 10:44:40.35 ID:V6HAckKd
>>530
ググレカス

一言いっておくとその計算は馬鹿すぎるほど間違っている
534Trader@Live!:2008/01/01(火) 17:22:13.47 ID:2r3KvM4N
>>529
ポン様がほほえんでるように見えちゃう
535Trader@Live!:2008/01/01(火) 21:25:47.50 ID:zOW5LuYP
おれ2年連続で1000万超えのトレーダー。
なんで参加者の95%が負けるのか、2ちゃんのスレ見ててわかった。

なんつうんだろ。
俺の相場に対する考え方と、おまいらの相場に対する考え方って、
ぜんぜん違うのな。

だいたい塩づけとかしてる時点で笑える。
536Trader@Live!:2008/01/01(火) 21:46:49.16 ID:I3btg3bN
>>535
2千万以上の損失だしてるのに
まだFXやってるってアフォ?
537535:2008/01/01(火) 21:49:59.39 ID:zOW5LuYP
>>536

まあ、今まで確定申告で払った税金トータル2000万も、損失みたいなもんだがなw
クリックに変えたいが、時系列決済を強制されると、勝てる相場も勝てないんであきらめてる。
538Trader@Live!:2008/01/01(火) 21:55:59.17 ID:zQsO8pnZ
そうだね、プロテインだね
539Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:17:06.18 ID:FfWlWxQI
>>537
くりっくの指定玉決済ができない仕様って、税金対策に関してはデメリットになるけど
それ以外では気分だけの問題で別に何もデメリットがないと思うんだけど、何故それで
勝てなくなるのか教えて下さい。
540Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:31:12.71 ID:fYjGyvyJ
>>539
お宝ポジを残して天井クソポジのみを決済したくても
時系列でお宝ポジの方が早くポジ取りしてたら
お宝から強制的に決済されてしまうからだろ
541Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:36:22.46 ID:FfWlWxQI
>>540
トータルで考えたら変わらなくない?
542Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:39:49.83 ID:j3SDpuoF
>>540

それって気分だけの問題じゃね?

543Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:41:32.37 ID:j3SDpuoF
税金2000

利益1000が2年連続

取って付けたような

544Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:53:22.64 ID:fYjGyvyJ
>>541
>>542
そうか?
例えば
キウイ円で現レート85.69で
保有ポジが
70L
84L
と仮定したばあい
ここから更に下落すると想定して
とりあえず84Lのみをプラスの内に決済して
70Lはまだスワポ吸い取りポジとして残しておきたくても
70Lの方がポジ取り早かったらそんな事できないじゃん?
やっぱ気分だけの問題かね?
545Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:57:01.82 ID:FfWlWxQI
>>544
ちょっと自分で計算してみてみ?
546Trader@Live!:2008/01/01(火) 22:58:57.49 ID:j3SDpuoF
>>544

年度跨ぎを考えなければやっぱ気分の問題だろ

どっちが先でも利益かわんねーよ
547Trader@Live!:2008/01/01(火) 23:45:41.30 ID:TxERhAQk
>>544
精神的であろうが確かに痛い。
548Trader@Live!:2008/01/01(火) 23:52:40.13 ID:3YD58giF
いい玉だ残しておいて、そのスワップをずっと貯めていけるんだから、
利益は変わるだろ
549Trader@Live!:2008/01/01(火) 23:59:28.97 ID:j3SDpuoF
>>548

良い玉きってから悪い玉でスワップとっても
利益は変わらん
550Trader@Live!:2008/01/02(水) 01:16:26.10 ID:51E7mBUd
>548
違いは確定益になるか含み益になるかだけ。
くりっくの場合は税率20%固定&確定損を3年繰り越し可能だから、
どのタイミングで確定益にしても税金上のメリットは小さい。
3年前の確定損を2年間でリカバリできなかった場合だけかな?
含み損益を調整できなくて不利になるのは

蓄積スワップで建て玉立てられない場合は、長期で貯めこむと
建て玉用資金にできないからむしろ不利ですな。
くりっくってどうだっけ?
551Trader@Live!:2008/01/02(水) 01:25:16.91 ID:KW/5+RnD
つまり

>>537

は根拠の無いクリック批判?

552Trader@Live!:2008/01/02(水) 01:59:31.75 ID:HdTV3HpH
>>551
>>535の時点でお察しください
建て玉指定で決済できない時に実害出るのは資金調達金利がらみだけでしょ
553Trader@Live!:2008/01/02(水) 07:11:04.84 ID:JL0XEqRx
クリックの使い方は2社を使ってロングは決済しないでショートだけで決済すれば別に指定決済の不利にならない。

これをつなぎというんだがつなぎを理解できるとクリックでも節税できる。別に20%の税金気にすることもないのだがね。

ロングを決済しないということはプラススワップに税金が掛からないから税金が少なくなる。
例えば
A社:ドルは買い下がる、ユーロは売り上がる。
B社:ドル売り上がる、ユーロは買い下がると分けたらつなぎができる。

A社でドルで112Lしたら、決済はB社で113Sする。これでまた112になれば決済注文を出せば税金を節税できる。
結果的に利食いの利益は差益−スワップだけに損益が減っている。
Lを決済注文を出せば差益+スワップになるのでそれだけ税金が多くなる。
554Trader@Live!:2008/01/02(水) 07:30:17.95 ID:8Hvjuifa
説明不足のため何が言いたいのか全くわからない。
555Trader@Live!:2008/01/02(水) 07:41:14.05 ID:uARDjKn6
早い話がくりっく2社使って両建て固定しろって話だろ
556Trader@Live!:2008/01/02(水) 08:18:34.77 ID:6Kray7aH
みなさん、本当に、頭がいいですね
いろいろ参考にさせていただきました
2ちゃんはほとんど意味のないスレなのですが
このスレは違ってました
557Trader@Live!:2008/01/02(水) 11:03:05.29 ID:jmq/vzbk
例えば、ドラエモン共和国の通貨がドラだとして、
ドラ円の通貨ペアを考えた場合、現在1ドラ=100円だとして

1ドラ70円Lと、1ドラ90円Lの二つのロングポジションの
どちらかを利確する際に、70円Lを利確すると1ドラ当たり30円の利益が出て
雑所得が20万を超えてしまい、本業の収入と合算されて税率が上がってしまい損だ。

ところが90円Lのほうなら1ドラ当たり10円の利益だから雑所得が20万以下なので
申告の必要すらない。・・・という人も居ると思うんだよね。

クイズ:この考えは間違っているでしょうか。

注):ドラエモン共和国というのは架空の国です。実際にある国ではありません。
558Trader@Live!:2008/01/02(水) 11:15:22.38 ID:5WNCfK1U
そのドラを買える業者は取引所取引じゃなくて相対なんだな?
559Trader@Live!:2008/01/02(水) 11:36:53.08 ID:Jgd+05QS
>>557
ドラヤキは何ドラでしょうか?
560Trader@Live!:2008/01/02(水) 13:16:18.23 ID:Y0ADaUQ9
>>558
マイナー通貨は店頭で扱ってないからね

>>559
200ドラです!あんこ・カスタード・生クリーム・チョコなど数量限定です
561Trader@Live!:2008/01/02(水) 13:45:00.06 ID:iwgxnoFN
話の腰割ってスマンが、保証金比率(建玉合計÷保証金)はどれくらいを目安にしてる?
俺の場合はEトレでレバ固定なので、30%までに押さえている。
チャイナショックの時に40%まで持ってて、正直顔色変わってしまったので、それ以来20〜30%のキープを念頭に入れている。
562535:2008/01/02(水) 18:19:27.32 ID:XKPlzvHj
ヒント
損小利大
563Trader@Live!:2008/01/02(水) 20:20:18.40 ID:844ligaB
釣れますか?
564Trader@Live!:2008/01/02(水) 22:18:24.75 ID:OPfLrehn
>>525
なんで確定益を20万以下にしなかったの?

亀レスすまそ
565Trader@Live!:2008/01/02(水) 22:38:23.10 ID:Y0ADaUQ9
>>564
しっ!算数が出来ないんだろ
それかただの馬鹿
566Trader@Live!:2008/01/02(水) 23:01:11.40 ID:OPfLrehn
話は変わるんだけど…

スワッパーはオプション使って損失を限定することってできないのかな?
オプション価格のほうがスワップより高いと意味ないけど、
基本的にはボラを見て動くと思うので、チャンスはあるのではないかと。
567Trader@Live!:2008/01/02(水) 23:48:05.06 ID:pgRS8+9K
>>564
利益調整できるんなら無申告より小額で申告したほうが良いよ
568Trader@Live!:2008/01/03(木) 02:03:38.77 ID:Y7xK1TQ8
商材なんて買うなって言われそうですが、
ペアの相関と長期のボラティリティを見たいんだけどいいツールってフリーで
落ちてないんだよね。「FX分析ツール」ってやつ買う価値ある?
569Trader@Live!:2008/01/03(木) 03:54:08.17 ID:LashLZU3
>>550
損益では変わらないのはもちろんだが、
お宝ポジには別の意味がないかな。
下がるリスクがより少ないのだから、証拠金も少なめで済む。

ドル円の例で、適当に50円まで下がることを想定すれば、
100円の時のドルLは、レバ2まで。10000ドルなら50万円証拠金。
75円での時のドルLは、レバ4まで。同じく25万円証拠金。
資金効率よろし。
570Trader@Live!:2008/01/03(木) 06:04:18.52 ID:QKbHdt5n
>>569
ちょっと話が違う気もするが、とりあえず先に利確した分が計算に入ってない
57147000:2008/01/03(木) 08:02:13.51 ID:y4K3P+s+
>>568
テナーってやつの無料ツールを使えば問題なし。
572Trader@Live!:2008/01/03(木) 10:36:14.45 ID:yX2vFnmK
エクセルってツールを使えば問題なし
573Trader@Live!:2008/01/03(木) 14:36:33.41 ID:yW7LE18z
>>571
横レスだけど、サンキュー。
早速ダウンロードしました。
574Trader@Live!:2008/01/08(火) 14:31:26.89 ID:JH7PH71R
ポン円とランド円はいま仕込み時ですかね?
575Trader@Live!:2008/01/08(火) 16:08:41.54 ID:TInLsnfR
ショートならいいと思うよ
576Trader@Live!:2008/01/08(火) 17:02:04.55 ID:JH7PH71R
スワップ派なのでショートはあまり持ちたくないんですが。
まだロング仕込み時ではないってことですね。
577Trader@Live!:2008/01/08(火) 18:33:20.26 ID:urlSp+pp
昨日今日の上がり方を見ると上がっていくように見えるかもしれないが
まぁそれとは関係なく3月くらいまでは上がるんじゃないかという予想
578Trader@Live!:2008/01/08(火) 19:09:11.80 ID:1HwFvzXJ
突然の書き込み失礼いたします!

システムトレード製作日記はじめました☆

まずは、単純移動平均線のゴールデンクロスから検証しています!

http://www.blackbro.net/tr/index.html
579Trader@Live!:2008/01/09(水) 10:38:05.74 ID:V7qkgyg8
>>578
もう二度と来ないだろうけど、一応レスしておくね。
あの作り方では、誰も読まないでしょう。
ってか読めない。教えてあげたくてもコメント欄はないし、
送信フォームはないし、内容が良いだけに残念だ。
580Trader@Live!:2008/01/09(水) 10:44:04.02 ID:aFoOmJsp
スワップに手法などない
レバ2,3倍で永久に持つだけ
1億円くらい用意してからね
581Trader@Live!:2008/01/09(水) 15:04:01.13 ID:wykw7Dca
>>580
2年半前から1000万円用意してレバ5でやってるよ〜
すでに700万円出金済残りで運用
スワプーは1日1万円
なんとか今年中に原資全部引き上げたいな〜
582Trader@Live!:2008/01/09(水) 15:12:09.45 ID:V7qkgyg8
>>580
レバ2.3倍とは、ずいぶん細かいね。
2.2倍じゃ駄目なの?
583Trader@Live!:2008/01/09(水) 15:22:46.54 ID:fy4e8krd
レバ2かレバ3でという意味じゃないの
584Trader@Live!:2008/01/09(水) 15:50:03.81 ID:QDqyTt8w
>>582
もしかして天然?
585Trader@Live!:2008/01/09(水) 16:00:00.70 ID:cbrlImg8
天然は583だろ
586Trader@Live!:2008/01/09(水) 16:03:11.31 ID:dSxxwbOX
このスレ面白いなwww
587Trader@Live!:2008/01/09(水) 17:02:11.63 ID:oxfuUeRs
桃の天然水だろ
588Trader@Live!:2008/01/09(水) 17:10:55.08 ID:fcJjcqiA
レバ3でも生き残れるか?
589Trader@Live!:2008/01/09(水) 17:21:09.70 ID:YIzT1CPO
通貨によるんじゃない?
590Trader@Live!:2008/01/09(水) 17:51:45.79 ID:iMbSMr9/
ポンド、NZでレバ3は死ぬぞ!!!
591Trader@Live!:2008/01/09(水) 18:02:21.60 ID:Ix36O9ek
>>588
ランド円レバ3なら生き残れるよ 多分
592Trader@Live!:2008/01/09(水) 21:42:19.78 ID:fcJjcqiA
キウイでレバ3でしなねーだろW
593Trader@Live!:2008/01/09(水) 21:45:31.18 ID:+tx2i6Cn
業者の必要証拠金やLC計算によって違う。
594Trader@Live!:2008/01/09(水) 21:48:08.32 ID:9Pra69Os
>>592
キウイでレバ3だと25円落ち前後でアボン
60円なんて余裕で射程圏内でっせ
ま、どこで参入するか次第だけどね
595Trader@Live!:2008/01/09(水) 21:54:00.39 ID:fcJjcqiA
70でロングならいいんじゃね? ランドなら今ロングでも死なんだろ
596Trader@Live!:2008/01/09(水) 22:03:03.13 ID:fcJjcqiA
まあクリックとかじゃあすぐロスカットだわな
597Trader@Live!:2008/01/09(水) 22:05:17.85 ID:gZFKtNVV
>>596
クリック証券だとすぐにロスカットになる理由は?
598Trader@Live!:2008/01/09(水) 22:07:42.45 ID:LkR89cf0
>>597
レバがしょぼすぎるから


ってくりっくじゃなくてクリックかよw
599Trader@Live!:2008/01/09(水) 22:12:23.56 ID:LX1yxZRs
ネタかと思ったら本当にクリック証券ってあるんだw
600Trader@Live!:2008/01/10(木) 01:03:47.80 ID:oq0pPUGp
クリック証券て元GMO証券だよ。
くりっくと間違えさせるために改名したって噂だぜw

レバのショボさもあるけど、ロスカが70%↓だからスワップ狙いでポジるのはこえーダヨ
601Trader@Live!:2008/01/10(木) 01:10:50.26 ID:umEXBuPm
ちょw
GMOって最近馬鹿コピペ見ねーなと思ってたらw

振り込めFXかよw
602Trader@Live!:2008/01/10(木) 03:26:14.84 ID:DS6wuadt
さすがにGMOだよな
胡散臭さ満点
603Trader@Live!:2008/01/10(木) 03:39:50.34 ID:D1GxiQ1T
資金調達金利を増やせばレバは関係ない。永遠の金利。ノーリスク。

証拠金必要なしで金利をもらえることも可能。ただし、絵に描いた餅だからどう使うかだろう。
604Trader@Live!:2008/01/10(木) 12:38:43.27 ID:d4ZrN7xu
結局は「急落があってもLC食らわないようなレバ管理」をして放置プレイだよ。
原資分のスワップを貯めるまで放置すれば、それ以後はぜーんぶプラスなんだからね。

最低3年放置〜
の良い組み合わせ無いかねぇ?
605Trader@Live!:2008/01/10(木) 15:06:16.13 ID:jFqUiA69
>>603
絵に描いた餅ってつまりどういうこと?おろせないの?
606Trader@Live!:2008/01/10(木) 15:18:31.67 ID:HpSn5l35
含み益出せなけりゃってことじゃね。
逆に含み損が出るとせっかくのスワップ削って行く。
607Trader@Live!:2008/01/10(木) 15:36:47.49 ID:D1GxiQ1T
>>605

利確ができないということ。決済してしまうと資金調達金利が得られない。

ではどうするか。両建てを使ってうまく利用するんだけどな。
608Trader@Live!:2008/01/10(木) 18:51:18.12 ID:+BWbK8a1
>>581
商材を作って売ればいいのに
609Trader@Live!:2008/01/11(金) 00:07:55.76 ID:XHHC3rnN
余裕で落ちるとか何とか言う前に、いったん手仕舞いしないのかな。
じり下げだと難しいけれど、
610Trader@Live!:2008/01/11(金) 17:01:21.38 ID:qyyTShZS
ダメリカの決算やら救済、お偉いさんの発言次第で方向は変わるから
今は見極めが難しい。

日本がばくばく円高になる力がないことはわかってるけどね。
611Trader@Live!:2008/01/12(土) 07:11:04.41 ID:2LYaHuKs
利下げ来たな。

でもまだ読めない
612Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:03:49.28 ID:n9APRO78
これからスワップ始めようかと思うんだけど
今の時期はチャンス?けっこうドル安だと思うけど
種金100万で5枚買いでどうでしょう?
613Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:10:41.78 ID:h2uftMeU
>>612
どの通貨買うの?
614Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:11:08.21 ID:PuF2WYME
そういう買い方はだめだな
615Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:11:21.00 ID:paQSHkb1
値ごろ感だけでポジるとあっさり死ねるのが今の相場

ドルはドルでも豪ドルならまだいいかもしれんが
616Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:13:55.79 ID:h2uftMeU
ドル円なら
109円 1枚
108円 1枚
107円 1枚
106円 1枚
105円 1枚
でいいんじゃない?一度の注文で5枚は多いでしょ
1円おきとか、50銭おきで買った方がいいよ
617Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:18:57.28 ID:1VNaOoFD
>>616
俺もその意見には賛成の反対の賛成なのだ〜。
618Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:19:43.14 ID:I25TV1PC
チャレンジャーだな
ま、自分で判断すればいいさ
それが出来ないならやらないほうがいいよ。
619Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:34:55.46 ID:EhiMnJy7
下げトレンドでナンピンしてくのは早漏バカなんだよ
リスクがどんどん膨らんで危険だ

逆なんだよ
上げトレンドになったら含みで買い増す
ある程度行ったら少し利確して下げに備えるんだ
620Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:45:41.37 ID:SmNy9hAZ
FXを始めた当時スワップ派をめちゃめちゃ勧めてくる奴がいてそいつは円安トレンド
の時に我慢してられなくてどんどんポジションを積み上げてスワップ1日○○円とか
ほざいてやがったがサブプライムで損切りできず死んだけどな。
FXをはじめた時トレンドが円高ならそれなりに警戒もするだろうが、始めてから円安
に進んだ場合にトロい奴は、105円1枚、106円1枚、107円1枚と積み増しして結局高値
掴みしたポジを損切りせずLCされるという落とし穴があるから自分の欲はコントロール
した方がいいよ。
621Trader@Live!:2008/01/12(土) 09:53:18.93 ID:n9APRO78
>>612です
みなさんありがとうございました。参考になりました。
よく考えてからやってみようと思います。

1ドル90円時代ってありえるらしいことを友人も
言ってたんで、一度の5枚は危険かと思います。
622Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:00:12.67 ID:Ea29OjVj
なんでスワップペアっていうとクロス円とドルロングポジしかないんだよw
わざわざ大波に逆らってどうする。
623Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:07:01.23 ID:ZoLx6gH8
まあ安い時に買うってのは基本だけどね
でも今年はもっといい海馬が来るでしょ
624Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:10:13.40 ID:alxWYDAt
90円時代来てもレバ2でやってれば堪えれる そしていずれまた円安時代に変わっていく
625Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:15:06.14 ID:4eYwzssi
>>622
金利差逆転の可能性が少なくてスワップが一番多いからな
ボラも半端じゃねえけどな
ポン円なんてポンド危機並に下落中だしな
俺も一時期スワポ派目指してたけど
去年の8月までと違って今の地合いじゃ底が見えないから
今はスイングで1円から2円抜ければスワポ込みで早めに隔離して
また下落を待つか明らかに暴落トレンドならSで取りに行く
ポン円なんてペナント出た後下にブレイクしたら
後出しでもショートし放題だしなw
ポン円は今一番旨くて簡単なペアだよ
626Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:16:50.48 ID:TdKtRZWK
今はランドがいいだろう。

今株安で資源に資金がいっていて、その中で金が歴史的に高騰している。
南アは金の産出量世界一。

それでドル、ポンドが利下げモードなのでドル売り、ポンド売りの
USD/ZAR,GBP/ZARがいいだろう。

ドルは利下げであと0.5%2回下げて3%ぐらいになるみたいなので
ドル円LのヘッジとしてUSD/ZAR-Sを持っていたらいいと思うね。
627Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:20:17.64 ID:wEWB929M
低レバの危険性については言う人が少ないね。
低レバで放置プレーの人がLC食らうと悲惨だぞ。
原資のほとんどが無くなっちゃう。

高レバでやっていた人だと大した痛手じゃないから
また参戦できるんだけどね。それに高レバだから
もらえるスワップも多いので原資に積み上げられて
LCになりにくい。

つまり、低レバは低温火傷みたいなもので危険なのだ。
お勧めは、高レバでしかも放置プレー無し。
ポジのメンテを細かくやろう。
628Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:21:42.22 ID:4eYwzssi
>>626
ザーはいいな
俺も年末からユロザーSで儲けさせていただいてるよ
ユロザーはスワポ派には不向きだと思うが
ボラとスワポが大きい分スイングならおいしいぜ
ザー円も15.7〜9で大量にポジったが
上値の重さを感じたので16.09でスワポ込みで一端売った
629Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:26:26.96 ID:4eYwzssi
>>627
ポン円みたいに値段がバカ高かったペアは低レバでも辛いだろうなw
月足みればまだここから20円は落ちる可能性もあるだろうから
240円以上で「低レバだから安心」って思って
ホールドしてた奴は冷や汗ものだろうよ
630Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:37:35.11 ID:Ea29OjVj
>>627
メンテってのが抽象的過ぎるよ、ハイレバでそんなに上手く立ち回れるなら最初からスイングでいいと思うけど。
1000万元手があってTRY/JPYをやるときハイレバコースなら資金の10分の一の100万でレバ10とかそういう事ですか?
631Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:43:43.28 ID:hloIyNbm
>>625が典型的な退場組に見える。
地合見てスイング派になったんじゃなくてチャート見てて弄るの我慢出来なかっただけだろw

>>627
放置するなら低レバでもストップ入れる。
実際ストップに刺さって、LC水準前で戻っていっても「しまった」と思わない人のみ放置プレー可能。
632Trader@Live!:2008/01/12(土) 10:52:37.55 ID:4eYwzssi
>>631
細かくストップ入れてしかも低レバだから退場にはならんと思うが・・・
チャート見る見ない以前に
素人目にどうかんがてもファンダの面からしても今は
ポンドはショートの地合いだろ?
ポン円ロングはリバ狙いしかできんよ
SでもLでも俺は周りのマネをしてついて行くだけだがな
今年は下手に頭堅くして絶対LしかしないとかSしかしないって思うより
柔軟に切り替えていく方がいいだろよ
なんかスレ違いになってスマソ
633Trader@Live!:2008/01/12(土) 11:06:11.57 ID:hloIyNbm
>>632
柔軟に切り替えられるなら良いとは思う。
今まで周りでも2chでも、外貨預金→スワップ派→スイング・・・って移行していって退場した人をたくさん見た。
FXやってくうちに勉強して経験も増えて、冷静に考えた上で手法かえるのは全然ありだが、
欲に走ってリスク高い方へ流れるのはやっぱり退場率高いだろう。
「簡単に儲かるペア」ってのは無いと思うよ。その瞬間であったとしても手を引くタイミングをミスると終わり。
たまたま上手く儲かって撤退できたとしても、その時の記憶に頼って将来大損するかも知れんし。
634Trader@Live!:2008/01/12(土) 11:07:25.83 ID:SmNy9hAZ
スワップ派はこの板自体あまり見ないだろうな。
PC開けばレート見ちゃうし、見ると取引しないで我慢するのきついし。
純粋にスワップ取りに行くなら欲張らずレバ1倍でやるべき。
635Trader@Live!:2008/01/12(土) 11:08:26.33 ID:ZoLx6gH8
つーか平日は疲れててレート見る気がしない
スキャルとかスイングとか無理
636Trader@Live!:2008/01/12(土) 11:28:27.27 ID:4eYwzssi
>>その瞬間であったとしても手を引くタイミングをミスると終わり。

これは同意 以前踏み上げ放置炎上された経験あるので
今はナイアガラに乗ったと思って判断謝って乗れなかったり
やたらと下げが堅いときはすぐに撤退して
次のチャンスを待つ事にしてる
30分待って思った以上に落ちなければ
差益がプラスだろうがマイナスだろうが切る
Sは絶対ホールドしないw
なんにせよ俺も去年までスワッパーだったが
今年はお宝ポジのつもりでポジっても暴落だらけで
お宝である期間があまりに短いので
スワッパーには不利な年かなと思ったのでな
637Trader@Live!:2008/01/12(土) 13:44:40.32 ID:4AXtABJE
スワッポ派といいつつ、短期なやつが多いんだな。
2倍で放置でいいじゃん。
638627 長文スマソ:2008/01/12(土) 13:59:18.51 ID:wEWB929M
レスくれたみなさん、ありがとう。ポジのメンテだけど、
こまめにストップを入れる(変える)のも一つだし、
ヤバそうだと思えば一部を決済して一時的にレバを下げるのも一つだし、
突然の急落のときは、両建てして一時しのぎして、サラ金から借りてきて
突っ込んでしまうのも有りかな。
含み益がうんと溜まったら利確してもいんじゃないかと思うんだ。

スワポ派だから何がなんでもポジを死守って人が結構多いような気がする。
だから、そこは柔軟に臨機応変にだな。
では急落はどうやって知るのってことだけど、まずアラートをこまめに設定する。
俺は庭いじりしてた時に痛い目にあったことがあるから庭にもスピーカーを
つけてるよ(2つで200円のジャンク品だ)。
出かけるときは、携帯とかPDAだな。アラートはメールで飛ばす。
自宅のPCにリモコンをインストしておけば、いんだよ。
備え有れば憂い無し、備えが有れば20倍程度のレバはあまり恐く無い。

要するに、種を植えたら水をやったり、肥料をやったり害虫を駆除したり、
そうやってポジを維持して育てるの。去年は庭のクチナシの木がカミキリムシの
幼虫に取り付かれて、春から夏にかけて毎日のように駆除をした。
おかげで助かったが、もしも駆除しなかったら今ごろは枯れていただろう。
スワポのポジも似たようなものだと思うのだ。長文スマソです。
639Trader@Live!:2008/01/12(土) 14:04:35.06 ID:WkgCEL5M
>627
証拠金が常に一定の業者での実効レバと
ポジ毎にレバ(=証拠金)決める業者の設定レバじゃ意味が正反対だぞ。

文脈から前者だとは判るが、初心者に極めて誤解招きやすい言い方だから気をつけれ。
640Trader@Live!:2008/01/12(土) 15:25:01.00 ID:OVWzf36Q
>>638
サら金から借金はネタだろうけど

そんなことやる奴はクズだよ。
口座閉鎖したほうがいい。
641Trader@Live!:2008/01/12(土) 17:45:53.90 ID:2LYaHuKs
>>639
俺は>>627が何言ってるか全く理解できなかったんだが、あんたのおかげでようやく分かった。
642Trader@Live!:2008/01/12(土) 21:33:59.46 ID:Z4pWYTbO
アラート設定できる業者というか口座を探して申し込むところからはじめないとな
643Trader@Live!:2008/01/12(土) 23:55:11.93 ID:urGztxqb
>638
急落を予知できない or 対処できない(時間がない)から低レバアホールドになるわけで。
落ちる気配がわかるんだったら、スキャルかスイングやった方がいいよね。
……というか、スイングを併用しないスワッパーて居るのかしらん?
低レバスワッパーでも普通に安値仕入/高値利確(ポジ整理)してんじゃないの?


ハイレバスワップという技法もあるとは思うが、
・スワッパーの欠点
 - ボラによるリスク(損得両方だけど)がリターンに対して大き過ぎる
  -->ダウンサイドリスクに備えるために時間や手間をかける必要がある
 - スワップを得るために長時間ポジションを持つ必要がある
   -->運用の柔軟性が落ちる(アップサイドリスクを有効活用しにくい)
・ハイレバの欠点
 - LCにより死ぬ可能性が高い
  -->損する方向のボラの影響を強制的に受ける
 - 損切りをする必要性がある
  -->スワップを受け取る時間が少なくなる

と両方の悪いところを集めた感じになるのであんまり魅力的じゃないよ。
普通にスワップとスイングを併用した方が勝率上がると思う。

特に最近はナイアガラで1%とか平気で落ちるから、レバ20倍(▲5%で死亡)は無茶だと思う。
644Trader@Live!:2008/01/13(日) 01:51:15.08 ID:DdYuy4hi
みなさんはこの後1ドル何円まで下がると予想しますか?
例えば1ドル79円とかするとこんなの探しました。

http://merumaga.yahoo.co.jp/Backnumber/5940/115824/p/1

ここの話だとレバ3で80万円必要と書いてありますが、
みなさんはどう思いますか?

ちなみに俺は>>612です。
まさかそんなにはドル安にはならないだろうと
考えているんですが、どうでしょう
645Trader@Live!:2008/01/13(日) 01:54:30.18 ID:Izf9iJZn
俺はまだ底じゃないと思うからあと2、3ヶ月様子見たほうがいいと思うけどなぁ
レバ3くらいなら買ってもいいだろうが
646Trader@Live!:2008/01/13(日) 01:58:33.38 ID:Je7mbSBn
80円になってもロスカットならないってのが節目
647Trader@Live!:2008/01/13(日) 02:34:10.14 ID:1exJA/xD
80円まで想定する必要はねーだろ
80円行きそうになったら追加資金を投入すればいいだけの話
(そういう余裕の無い人は最初から80円を考えないとダメだけど・・・)
648Trader@Live!:2008/01/13(日) 02:36:14.27 ID:1exJA/xD
今からやるなら
追加資金を投入できる余裕があるなら

レバ8、9でもいいんじゃないかな
100円割る時はけっこう粘りそうだから
その時に追加資金を投入できるようにして
649Trader@Live!:2008/01/13(日) 06:26:27.42 ID:ahz+RNXT
>>634
>純粋にスワップ取りに行くなら欲張らずレバ1倍でやるべき。

あのね。レバ1倍だと、外貨MFFのほうが税金面で有利なの知らないっしょ?
金利だけ税金取られて為替差益は税金かからない。外貨預金は為替差益にも
税金かかるけど。
金利差縮まるとFXはスワップが減るけど、外貨MFFはそれがない。

USD/JPYだと、レバ2倍なら、絶対とは言い切れないけど、大丈夫でしょう!
650Trader@Live!:2008/01/13(日) 06:28:39.50 ID:1exJA/xD
もしかして: 外貨MMF
651Trader@Live!:2008/01/13(日) 06:33:43.31 ID:ahz+RNXT
>>650
突っ込んでくれてトン。外貨MMFです。m(_ _)m
652Trader@Live!:2008/01/13(日) 08:05:17.41 ID:/TE6SJWY
>>649

その考え方はもう古い。
今は外コムで両建てを使うと永遠に税金払わなくていい。
利確はスワップ振替機能を使って年20万円にすれば税金払う必要なし。

両建てだから、為替差損なしでノーリスク。手数料も決済しなければ永遠に取られない。

例えば
109L、110決済なら利確8000円で課税されて手数料も取られる。

109L、110S両建ての含み益なら課税されないし手数料も取られない。利益はスワップ振替機能を使って年20万円以内で確定させれば税金一切払う必要なし。
653Trader@Live!:2008/01/13(日) 09:17:16.32 ID:wknnevnp
>>652
すまん・・・両建てでどうやってスワポ利益出すんだ?
+スワと-スワで相殺されるだけのような気が・・・
654Trader@Live!:2008/01/13(日) 09:23:43.05 ID:MEZ0Pg65
おれも652が何言ってるのかわからん
655Trader@Live!:2008/01/13(日) 09:38:49.19 ID:/TE6SJWY
わかんないの。

109L、110S両建ての含み益1万円分がスワップ振替機能を使って出金できるんだが。
656Trader@Live!:2008/01/13(日) 09:46:40.31 ID:MEZ0Pg65
ますます意味不明。
スワップ益の話と、単にキャピをGETした話に、
何の関係が・・・。
657Trader@Live!:2008/01/13(日) 10:26:29.68 ID:2SV+UJDK
>>655
しー
658Trader@Live!:2008/01/13(日) 10:48:52.84 ID:MEZ0Pg65
決済しなきゃ、証拠金がどんどん必要になるだろ
659Trader@Live!:2008/01/13(日) 11:07:52.02 ID:/TE6SJWY
いいとこに気がついたね。

109L、110S両建ての必要証拠金10万円。
年間スワップ振替機能で振替えれのは約4万円。2年半で新たにポジ建てられる。
660Trader@Live!:2008/01/13(日) 11:10:22.18 ID:gtBK/ut5
>>649
外貨MMFって、手数料負けしないか。
例えば、米=往復1円、豪=往復2円・・・これって、べらぼう。

>>652
純粋にスワップを取りに行くなら・・・という前提の話なのに何故両建てなのか。
両建てだとスワップが相殺されてしまう。
外コムネクストならゼロだからまだ良いが、普通の業者だとマイナスになるんよ。
661Trader@Live!:2008/01/13(日) 11:13:32.05 ID:MEZ0Pg65
2年半・・・・使えねー・・・。スイングの可能性0かよ。
いくらスワップ派でも都合がいいときは利食うよ。
662Trader@Live!:2008/01/13(日) 11:25:29.93 ID:/TE6SJWY
>>660

>>649の話はレバ1倍の税金の不利のことを、外貨MMFの方が有利といっているが
外コムを使うと利子にも課税されないでできるってこと。
663Trader@Live!:2008/01/13(日) 11:38:36.84 ID:mH47C4x6
両建ての含み益をプラススワポのポジからちゅーちゅー吸い取って
差益とマイナススワポのポジで相殺された空っぽの状態にしたら
後はそのまま放置するのか。

そーゆー奴が増えたら害コムが何か対策しそうな気もするが、
案外良い手かもしれない。
664Trader@Live!:2008/01/13(日) 11:52:46.47 ID:/TE6SJWY
>>663

外コムがなにか対策するかはわからないが、そのときはそのときで考えれいいだけ。
それまで税金を払わなくていいのだから。

例えば
109L、110Sの両建てで10枚で必要証拠金100万円。
まあ、税金のことを考えずに年間40万円スワップ振り返れるわけだから毎年40万円ポジ建てられるわけ。

すなわち、外コムの必要証拠金はレバ20倍だが、プラススワップを振替えていけば必要証拠金率がだんだん下がっていく。
ポジは基本的に両建てだからノーリスクでポジを増やしていける。
665Trader@Live!:2008/01/13(日) 12:20:44.32 ID:B4Qr0ri6
>>664
ワロタありえねー

マイナススワポの累積でスワポ振り替え不可になるのは何ヶ月後か計算してみな
666Trader@Live!:2008/01/13(日) 12:27:53.46 ID:AxDD4aQw
>>664
多分、外コム使ってない人には説明になっていないと思う。
スワップの振り替えって何?とかそんな感じじゃないかな。
667Trader@Live!:2008/01/13(日) 13:08:03.19 ID:4C3QrrU+
俺も外コム使ってるけど、スワップ振り替え※は貧乏人には凄い便利。
ドル円5枚が爆損中だから、スワップ益だけ利益確定させて、
後は高値掴みした糞ポジを決済して年間利益を20万以内に調整してる。
とりあえず税金はこれで逃れられるし、決済した糞ポジは現在値で再購入。
基本的に入ってくるスワップは円高・金利差で減少するが、
それは長期で持っていても一緒なので、税金分得してる。
貯まったスワップはレバ1.5倍でキウイかドルを0.1枚ずつ複利運用。

レバ2.5倍、ドル円124×5枚ロング持ちだが、30年粘ればそこそこの利益になると思ってる。

※スワップ振り替えは、ポジションそのままでスワップ益のみを決済できる機能。
 しかもその利益は雑所得なので、20万以上は申告が必要。


拙い説明でスマソ。
俺の方針って、危険かなぁ。
最近、全部損切って外株インデックスに全力放置の方が良い気がしてきてます。
668Trader@Live!:2008/01/13(日) 13:15:26.78 ID:mH47C4x6
>>667
乙。スワポが含み益でもなく、毎日確定益になるわけでもなく、
自分の意思で任意に(振り替え日の制約はあるけど)確定益にできるところがいいよね。
669Trader@Live!:2008/01/13(日) 13:22:19.78 ID:dfEMts/2
そんなことのために外コムに売買手数料払い続けるの?

なんか笑えるw
670Trader@Live!:2008/01/13(日) 13:27:52.79 ID:ZlPV8Rua
低レバでスワッポ口座=害コム、売り中心でのスイング・デイトレ口座=トレーダーズでやってる。
スイングとかデイトレを売り中心でやることでリスクをヘッジしてる。
671Trader@Live!:2008/01/13(日) 14:18:12.96 ID:mH47C4x6
>>669
よく読め、永遠に売買手数料は要らん
672Trader@Live!:2008/01/13(日) 14:25:19.88 ID:1aPQi0Ee
両立てしたらスワップは+-0では?
673Trader@Live!:2008/01/13(日) 14:27:52.83 ID:I1p9a1Il
誰もマイナススワップについて説明してくれないんだよね
674Trader@Live!:2008/01/13(日) 15:08:19.16 ID:gtBK/ut5
両建てして、マイナススワップがいくら積み重なっても
そちらは一生放置しておけば確定損にはならないということか。
死んだ後のことは考えなくても良いからな。

それで、プラススワップの分だけを確定して出金って、
そんな美味い話があるのだろうか。
675Trader@Live!:2008/01/13(日) 15:14:42.25 ID:29dSdA9W
事実としてありえるんだが、全然うまくないだろ
よく考えろ。確定益だろうが含み益だろうが益は益。損は損。
マイナススワップは確定益みたいなもん。
美味いのは税金対策の時だけ。
676Trader@Live!:2008/01/13(日) 15:20:22.57 ID:/TE6SJWY
>>674

出金できるのは原則両建て含み益だけ。

例えば
109L、110Sの両建て10枚して必要証拠金100万円。
原則として確定させて10万円は出金できる。
毎年20万円確定させて、維持率50%とすると60万円までは出金できる。
出金はできないが新たに証拠金としては使えるってこと。
677Trader@Live!:2008/01/13(日) 15:33:58.38 ID:87xYLtrd
ややこしいことやってる割には全く意味が無いような気がするが。
普通に差益・スワップとも含み益になる業者で、年間20万ほど崩せばいいだけじゃないの?
678Trader@Live!:2008/01/13(日) 15:46:32.81 ID:zA8wWdga
超円高になって日銀砲炸裂するくらいになったらスワップの手法議論
する必要もなくなるのに。
679674:2008/01/13(日) 15:55:26.33 ID:gtBK/ut5
>>675
>>676
レスありがとう。
俺の知識では全く理解できないから、もういいや。どうもね。
680Trader@Live!:2008/01/13(日) 17:29:21.33 ID:3rqlT08t
あれ?
資金調達利息の話じゃなかったんだ
681Trader@Live!:2008/01/13(日) 17:38:39.01 ID:rq1uZX3N
あれも両建てと組み合わせるトリック?があるんだよな。
よく判らん。
682Trader@Live!:2008/01/13(日) 18:20:44.88 ID:9iMJfKlm
ややスレチな話かもしれんが、
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1197132962/ の380あたりからの議論どう思う?

FXはスワップ含めてゼロサムゲームかどうかって話なんだけど、完全なゼロサムゲームなら
我々がやってることもリスク分散にはなっても資産を増やすって観点では無意味
なんじゃないかなと不安になったんで。
683Trader@Live!:2008/01/13(日) 19:50:01.17 ID:/nYv7XWy
正直ゼロサムかどうかはどうでもいいとは思う。
仮にゼロサムだとしてもプラスの側にいればいいだけだからね。

これで終わると不満だろうから書くけど、仮に業者が手数料を取らず、
また現物の為替取引もすべてFXとみなすなら、たぶんFXの中ではゼロサムだろう。
手数料の存在とか、プラススワップ+マイナススワップがゼロでないから、むしろマイナスサムだろう。

しかしここでスワッパーの集団と、それ以外全部との集団を考える。
これらの和がゼロもしくはマイナスだからといって、スワッパーがマイナスだというわけじゃない。
だから「スワップ派がゼロサムの中で取り合っている」という説明は正しくないだろう。

これでわからないなら、たとえば普通の預金者と借金者を考えてほしい。
ここでは話を簡単にするために借金の踏み倒しはないとしよう。
預金者は必ず儲かるし、借金者は必ず金利分を余計に払う。
しかしこの両者の合計はもちろゼロサムだ。
だから全体がゼロサムであることと、自分の利益の期待値がゼロに成ることとは関係がない。

これでもわからないなら、スワップ派をやめればいいんじゃない?
684Trader@Live!:2008/01/13(日) 19:53:50.25 ID:1exJA/xD
長文なげーよ
685Trader@Live!:2008/01/13(日) 20:22:03.01 ID:2+LoQ+jF
頭痛いてーよ
686Trader@Live!:2008/01/13(日) 20:39:27.52 ID:owR6V6V7
>>683はなぜ途中から得意気になってるんだw
687Trader@Live!:2008/01/13(日) 21:37:00.63 ID:zsUBEqLz
書いてるうちに気持ちよくなってもてん
688Trader@Live!:2008/01/13(日) 23:08:28.74 ID:ddFfyyoU
あーわかんね。
マイナススワップの累積で証拠金が減って
LCくらうんじゃねーの?
わからん。
689Trader@Live!:2008/01/13(日) 23:45:48.09 ID:eR8wGz1J
ってゆうか、年間20万以下とかってどんだけレベル低いんだよw
爆益出てるなら下手に確定益を抑え込まず、平均化できるように離隔して
申告したほうが結局は節税になるのが解らないのかな?
690Trader@Live!:2008/01/13(日) 23:48:02.35 ID:eR8wGz1J
>>688
>マイナススワップの累積で証拠金が減ってLCくらうんじゃねーの?
その通りw
691Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:09:08.47 ID:FbHSqIeR
害コムって資金調達金利があるんじゃねーの?
692Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:10:04.57 ID:B4Qr0ri6
誰か>>683を産業で頼む読む気がしねー
出来れば1行で頼む!どうせ中身は薄いんだろ?
693Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:11:35.14 ID:FbHSqIeR
プラススワップ120円 マイナススワップ−124円 資金調達金利+30円 みたいな感じだと毎日26円の利益になると思うけど。
サクソはやってるけど、使ったことないしwwwwwwww
694Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:31:52.59 ID:jgTj1VEy
ゼロサムだとかインフレで通貨価値が0に近づくとか教科書どうりには動かないっての。
宗教みたいなもんだな、そういう理論派に限ってリスクのある投資を避けるとかいって、
良く知っているから安全なハズの国内株やレンジのUSD/JPYでやられてたりするわけだ。
695Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:32:35.44 ID:6WeG1Us+
>>692
上の2行を読めば済む話とちゃいますか
696Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:34:38.28 ID:g6gU5hNU
>>692
『債権と債務だったらどっち持ちたい?』 って話じゃねーの?
697Trader@Live!:2008/01/14(月) 00:45:25.67 ID:rTNJiVQi
>>695-696
つまり大底で仕込めないスワッパーはカスってことですね
常にプラスのプレイヤーなんているのか?
698Trader@Live!:2008/01/14(月) 01:03:09.30 ID:vh7Wvmoh
>683 は経済の基本が判っていないようだ……
何のために債務者が借金するのかを理解しないとダメだよ。
スワップがゼロサムにならない(利子が付く)のもそういう理由だろ?
699Trader@Live!:2008/01/14(月) 01:03:57.30 ID:4KwJilp4
>>697
常にマイナスの俺ガイル
700Trader@Live!:2008/01/14(月) 02:03:23.12 ID:nuU0NZSl
>>699
とりあえずこれからポジルときは俺に教えるんだ
701Trader@Live!:2008/01/14(月) 02:42:21.81 ID:Qzwf0+L6
>>699
新しい指標ができるんですかw
702Trader@Live!:2008/01/14(月) 07:07:58.78 ID:VET8avLz
>>660
外貨MFFも手数料往復10〜20銭の会社あるらしい。
キャピタル証券だったかな?資産保全とかは知らんけど
703Trader@Live!:2008/01/14(月) 09:41:47.40 ID:rUN4mUea
MFFという人が居座ってしまったようです
704Trader@Live!:2008/01/14(月) 09:47:29.03 ID:NrScbMdm
>698
よくわからんが、マジでそう思うのなら、こんなスレにこないで「スワップ派をやめればいいんじゃない?」
むしろ683みたいなやつをカモれば?
705Trader@Live!:2008/01/14(月) 09:59:32.02 ID:NrScbMdm
ちなみに俺は、ポジを通貨価値の下落傾向を考慮して取っているつもり。
俺の見立てでは結局円が一番下落している気がする。
国内ではインフレしてなくても国際的な平均購買力は落ちまくり。
それで結局円をショートするわけなんだが、そうすると今はただのキャリトレと同じになっちまうんだよな。

金利ってたいていは国内経済だけで決めようとするから、
国際的な平均購買力低下から期待される利率とずれているんだと思っている。
そのズレをプラスで取るやつがスワップ派の中の勝ち組なんじゃね?
このズレはもちろん長期的には修正されるだろうから、
同じペアを50年も持ち続けるとかはないだろうな。
706Trader@Live!:2008/01/14(月) 12:17:13.13 ID:ru+CG909
>>702
外貨MFF?
そういう恥ずかしいこと言うの止めようよ。
707Trader@Live!:2008/01/14(月) 12:22:35.19 ID:yhiE2jYL
>>706
新しい金融商品ができたんだよ。
708Trader@Live!:2008/01/14(月) 13:18:50.21 ID:vh7Wvmoh
>704 馬鹿だなあ。判っているからスワッパー止めらんのよ。
他人が手間掛けて俺の金を増やしてくれるんだぜ?楽でいいだろ。
それに長期には日本の経済下り坂だと思うし。>705の言う通りかと。
肝心な人材がダメ(少子化・ゆとり・老害)で勝てるわきゃ無いよ。
709Trader@Live!:2008/01/14(月) 13:44:21.74 ID:INm69ueF
>>708
加えて、この国はのっとられつつありますので
お隣の国と命運を共にすることになるかと。
710Trader@Live!:2008/01/14(月) 13:54:15.87 ID:2EdTenUW
しかし税金が厳しいなあ、今回FX分は43%もってかれる。
そして納めた税金がろくな事に使われてない現実。
手間暇かけて手数料&税金払って他人を助けてるのは俺たちかもな。
711Trader@Live!:2008/01/14(月) 13:55:36.01 ID:ypWnFe5a
みんな!外貨ムフフでいい思いしよう!
712Trader@Live!:2008/01/14(月) 14:37:38.95 ID:CjS0ebnZ
スワップ自慢スレに書きましたが、こちらの方が合ってるかと思い再度カキコします
今は下記のような買い方でやってる者ですが
皆さんのご意見を聞かせてもらえませんでしょうか

種   500万
通貨 ドル円
レバ 5〜10

現在 平均109円でロングを10枚持ってる状態です
これは長期で持つ前提
数年持っていればスワップで平均単価は下がっていくので損切りは無しです
このまま108、107、106と買い下がっていく予定
90円以下まで下がっても大丈夫なように考慮します

で、この買い下がる段階で今保有しているロングと同じだけ
ショートして両建てにする事もしています
ショートに利益(2,3万)が出たら決済しつつ
買い下がりのタイミングを見てる状態
両建てしてるときにドルが上がると焦りますが・・(´・ω・`)

利益も欲しいけど、まずは資金管理という事で
こんなやりかたしてますがどうでしょうか
713Trader@Live!:2008/01/14(月) 14:55:13.07 ID:INm69ueF
>>712
買い下がるときに保有枚数と同数Sってことは、その時点での含み損を
確定しておき、運よく下がったらSを決済して差益を得る?
騰がったとしても確定分ですむから安心ということでしょうか。

私ならSはせずに、損きりラインを85円として100円までは1枚ずつ、
95円まで2枚、90円まで3枚ずつとして見守ります。
で、それとは別の資金でハイレバでちょこちょこトレード。
714Trader@Live!:2008/01/14(月) 15:53:10.40 ID:CjS0ebnZ
>>713
レスありがとうございます

> 買い下がるときに保有枚数と同数Sってことは、その時点での含み損を
> 確定しておき、運よく下がったらSを決済して差益を得る?
> 騰がったとしても確定分ですむから安心ということでしょうか。

そうですね
これは、ただ見てるだけでは勿体無い気がするので
損失しない状態にしておいて少し儲けたいという思いからしています
このまま上がってしまったらロングの儲けは無くなってしまいますが・・
ですので、今はショートするのをやめるべきか検討中です

> 私ならSはせずに、損きりラインを85円として100円までは1枚ずつ、
> 95円まで2枚、90円まで3枚ずつとして見守ります。

基本的なスタンスはそうですね
平均単価を下げつつ買い下がりをしていき仕込んでいきたいと思っています
715Trader@Live!:2008/01/14(月) 16:02:58.93 ID:fLA/gfpl
うまくいけば建値が下がる計算だけど・・・
716Trader@Live!:2008/01/14(月) 16:05:37.80 ID:MDtq0rbL
>>712

ロングを持ってショートをするというのをつなぎとかつなぎ売りといいます。
株ではよくなされている確立された手法です。

つなぎの目的はコストダウンすることが目的です。ツナギ売買の実践という本がでています。

つなぎの本家山種氏は自身の持ち株東京海上株をつなぎ売りで-1200円にしたそうです。
FXでドル円でいうと-100円に単価にしたというところなんでしょうが、実際はマイナスではなく0.9以下と小数点以下まで下げたいうことになりますが。

株の世界ではもうちゃんと確立された手法です。ちゃんと勉強すればいいと思いますね。
717Trader@Live!:2008/01/14(月) 16:19:55.74 ID:ru+CG909
>>712さん
茶々を入れるようで恐縮なんだけど、
買い下がるという手法の概念が俺には分からんのよね。
ドルコスト平均法とか言われているけど、そんなの屁理屈だと思うのね。
損を拡大するだけ。一円下がったら10枚買い、更に一円下がったら20枚買い、
更に一円下がったら40枚買い・・・これなら良いと思うけど、そんな金ないし。
下がるときは手仕舞いして黙って見ているか、ドテンするか、
両建てしてコストを下げるか、その3つしかないと思うんだけどねぃ。
718Trader@Live!:2008/01/14(月) 16:44:46.13 ID:CjS0ebnZ
>>715
そうですね 上手くいけば・・・

>>716
つなぎ売りというのですね
まだ経験が浅いので色々勉強してみます
自分自身去年からはじめたばかりで、試行錯誤しつつの状況です
ちなみに去年はお盆のときに少し仕込めましたが、
色々ミスした結果、最終的には5万程の利益でおわりました

>>717
そうですね、確かに買い下がる段階では損失は拡大していきますよね
ただこれは買い下がっていく事で将来的には吸収できるという認識でいますが、難しいでしょうか
70円、80円まで落ちると厳しくなりますが・・

常に余裕を持ってロスカットだけはしないようにと考えた結果
現在はこういうやり方に落ち着いたというところです
719Trader@Live!:2008/01/14(月) 16:59:25.02 ID:SV8WfwIy
こういうやり取りってよくみるけど、
上がるか下がるかがわからない人と、
次にとちらに動くか判る人とでやり方が違ってるだけなんだよね。
(前者はほとんどの人、後者はエスパー)
720Trader@Live!:2008/01/14(月) 17:14:24.13 ID:jFasWPCR
>>717
おまいはパーか。

下がるごとに倍増で買い下がるのは最もやってはいけないやり方だ。
同枚数買い下がるのが正解。
よく無限ナンピンなんて言われるが、何円ごとに買い下がるのか。
何円まで買い下がって止めるのか。
あらかじめ計算してナンピンするならまったく問題ない。

721Trader@Live!:2008/01/14(月) 17:27:49.61 ID:rH/1gdft
107台突入したけど
そろそろ始めていい頃かな?
722717:2008/01/14(月) 17:30:14.00 ID:ru+CG909
>>718
トレンドを見て、転換点だと思ったとき、つまり、色々な要素で
これが底だと思ったときに買い下がるなら良いのですが、
最初から予定を組んで転換する兆しもないのに買うのは良くないと思われます。

底を狙うのは、底の手前で仕込む、つまり逆張りですが、
当たっても少しロスが出ます。これは外れると損失が大きいです。
それよりも、上がってきてから仕込む、過去を振り返って、あそこが底だったのか
と確認してから仕込むのは、ロスは同じでも外れる危険性が少ないと思います。

差損は大きくスワップは小さいです。
1円〜3円もの差損をスワップで取り返すのは大変な時間がかかります。
これも計算済みなのでしょうか。
723Trader@Live!:2008/01/14(月) 17:35:46.52 ID:jFasWPCR
>>722
底がわかるなら誰も苦労しない。
いきなりトレンドが変わるから皆苦労するのがわからんの?
724Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:09:27.19 ID:rnU9GL3P
>>712
そもそもなぜドルロングをわざわざ選択するんだよ、
金利差逆転は無いけどスワップはガツガツ減って行くよ。ほんとなんでドル円に拘る奴がこんなに多いのか理解できん。
クロス円しかポジれないなら暴落時にEUR/JPY,AUD/JPY,TRY/JPYを分けて持っとけばいいのに。
725Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:15:54.34 ID:xSEJUOGZ
過去の例見ても悪くて1〜2年くらいで戻ってくる感じだからじゃね? >ドル円

ここ数年上がりすぎてて高値圏って感じの通貨は
ポンドみたいになるんじゃないかという不安は有る。
726Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:23:00.01 ID:fPJH05SE
ドル円は、ある程度、政府に管理された通貨だからだろ。
あまりにも円高が進んだ場合、為替介入も過去に何度か行ってるし。
727Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:36:01.32 ID:ru+CG909
>>723
過去を振り返っても底が分からないとは、
よほど頭の中がパッパラパーなんだね。
教えてやろう、一番安かったところが底なんだよ。

これから先のことは誰にも分からない。
しかし、過去のことまで分からないとは救いようが無いな。
金魚すくいでもやってろ(笑)。
728Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:41:07.82 ID:fucBxJiX
>>712
買い上がりの方がリスクが少ないと思いますよ。

109円スタートなら107円まで下落したら108円に逆指値、
106円まで下落したら107円に逆指値というふうにやれば良いんじゃないかな。

底値は取れないけど頭と尻尾は・・・の考え方で。
729Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:41:19.19 ID:rH/1gdft
79円まで行った時はなんでそこまで行っちゃったの
何か原因が有ったの?

教えてエロい人
730Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:43:29.37 ID:rnU9GL3P
実質実効為替レートではまだまだ円安だし、ドル以外に対しては未だに猛烈に円安状態。
全通貨に対してドル全面安なんだから日銀砲なんて各国中央銀行の了承を得られるわけないでしょう?
731Trader@Live!:2008/01/14(月) 18:44:35.79 ID:xSEJUOGZ
>727
「一番安かったところ」よりさらに下げることもまたよくある。
ポンスイなんか底底詐欺と言われてるんだぞw
732Trader@Live!:2008/01/14(月) 19:04:17.80 ID:3n65tazP
>底底詐欺

初めて聞いた。面白い言葉ですね。今年は様々な波乱もありそうなので、
市況板流行語大賞狙って欲しいものです。応援しています。
733Trader@Live!:2008/01/14(月) 19:35:33.41 ID:hdkDUz5Q
国内新興株市場は去年ずーっと底底詐欺って言われてたよ
734Trader@Live!:2008/01/14(月) 20:22:48.92 ID:vh7Wvmoh
>718
FXの場合、両建て≒税金対策と考えた方が良いと思う。
スプレッド&コストの分一時的に不利になるし、ただでさえ増えがちなスワッパーの
ポジションをさらに増やすことになるし。
#取引きの上限のあるとこならなおさら。
#ヒロセFX2miniみたいに最大10万単位だとキツいよ

あと>728に賛成。もちろん天井Lするリスクもあるけど、落ちるナイフを掴むよりはマシだ。
735Trader@Live!:2008/01/14(月) 20:54:50.12 ID:jFasWPCR
>>723
過去の最安値が底wテラワロスw
君はマリオでもしてなさいw
736Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:05:01.70 ID:1i1gkBK7
くだらん
737Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:15:03.06 ID:CjS0ebnZ
>>722

> トレンドを見て、転換点だと思ったとき、つまり、色々な要素で
> これが底だと思ったときに買い下がるなら良いのですが、
> 最初から予定を組んで転換する兆しもないのに買うのは良くないと思われます。
> 底を狙うのは、底の手前で仕込む、つまり逆張りですが、
> 当たっても少しロスが出ます。これは外れると損失が大きいです。
> それよりも、上がってきてから仕込む、過去を振り返って、あそこが底だったのか
> と確認してから仕込むのは、ロスは同じでも外れる危険性が少ないと思います。
> 差損は大きくスワップは小さいです。

個人的には最近の流れでは100〜105迄行く可能性があると考えていますが
底の目安は正直わかりません(またこの考えに拘ると、逆に危険かなと・・)
722さんのおっしゃるやり方で、その辺りまで待ってから仕込むというのは
確かに危険性は少ないですね

> 1円〜3円もの差損をスワップで取り返すのは大変な時間がかかります。
> これも計算済みなのでしょうか。

綿密に計画を立てているかというと、そこまでではありません
正直ロスカットせずにいられればOKで、
少なくとも2、3年(状況によりそれ以上も)は放置しておく準備はあります
738Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:19:50.92 ID:CjS0ebnZ
>>728

> 買い上がりの方がリスクが少ないと思いますよ。
> 109円スタートなら107円まで下落したら108円に逆指値、
> 106円まで下落したら107円に逆指値というふうにやれば良いんじゃないかな。

こういう意味でしょうか?

ドル円レート109円・・・ 109円でロング@
ドル円レート107円・・・ 108円に逆指値設定
ドル円レート108円・・・ 108円でロングA

結果
109円のロング@と108円のロングAを仕込んだ状態
739Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:26:16.75 ID:tkUxwV9l
難しいこと考えるな
zarを0.1枚で10銭ごと無限ナンピンして
1円落ちるごとに10000円追加すればいい
利確の誘惑に駆られたら離隔するも良し
そのままスワポもらうのも良し
好きな方を選んでくれ
740Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:34:31.65 ID:nuU0NZSl
>>739
それじゃ今から始めて14.00まで落ちても2枚しか買えないよ・・・
一日85円位じゃコーヒー代にもならない
741Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:34:38.53 ID:fucBxJiX
>>738
そのとおり。

結果的に107円の底値は取れないけど、107円から108円までリバっている状態なので
上向きになっている可能性がある程度見込める。
ナイフは落ちてから拾うのが良いと思う。

ちなみに逆指値の間隔は自分の資金&最終的なポジ計画と相談して決めてください。
742Trader@Live!:2008/01/14(月) 22:47:44.12 ID:CjS0ebnZ

>>724
> そもそもなぜドルロングをわざわざ選択するんだよ、
> 金利差逆転は無いけどスワップはガツガツ減って行くよ。ほんとなんでドル円に拘る奴がこんなに多いのか理解できん。
> クロス円しかポジれないなら暴落時にEUR/JPY,AUD/JPY,TRY/JPYを分けて持っとけばいいのに。

確かに金利差は今後非常に気になるところですが、やはり一番身近な通貨だという理由でドル円から入りました
今はドル円のみ取引している状態ですが、ユーロや豪など、スワップ派に適している通貨があればもちろん仕込みたいです

>>739
ランドは知識が無く全くわかりません・・
最近は安定しているようですが、手は出した事はないです

>>741
なるほど、こういう買い方もあるんですね
参考になりました
ありがとうございます
743Trader@Live!:2008/01/14(月) 23:49:07.18 ID:klP/Sg1Z
>>742
ドルは底無しだよ、絶対にナンピンなどしない事。
知ってるから勝てるってものでもないでしょ?
外国株や商品は良く分からないからと手を出さずに、国内株に捕まってた奴がどれだけいるか。
744Trader@Live!:2008/01/15(火) 00:47:28.54 ID:JyElSEDr
スワップ狙いは感心しないけど、
株みたいに米ドルの価値が底無しという見解はどうかな
745Trader@Live!:2008/01/15(火) 00:50:57.34 ID:PTwZbnDA
質問っす
NZドル/円で
自分が開設した口座では
スワップ一日185円くらいなんですが
一万通貨×レバ10倍でもいけますか?
746Trader@Live!:2008/01/15(火) 00:54:54.96 ID:3vFM91JM
>>745
うん
がんばれ
747Trader@Live!:2008/01/15(火) 01:06:22.41 ID:S/VZrvwx
>>745
きみなら
できる
748Trader@Live!:2008/01/15(火) 01:12:16.11 ID:KkBsY3U0
http://www.infocart.jp/af.php?af=coco5&item=24882&url=www.wind-circuit.info%2Ffx%2Fcart.html マネーの虎FX!年商100億の虎”南原”が20億を稼いだシステムをついに公開!【300名限定】あなたが”億”を達成するまで、南原のミリオネアコンサルがついてきます!
749Trader@Live!:2008/01/15(火) 01:14:29.71 ID:8xHBu0th
>>745
15ヶ月で原資分、後はずっと利益のターン。
すばらしい。
750Trader@Live!:2008/01/15(火) 01:33:24.51 ID:Sr9J+tVc
ドルが底なしになったらそもそも世界経済は終わるだろ
751745:2008/01/15(火) 01:44:21.00 ID:PTwZbnDA
ちなみに資金は100万くらいなんですが
今キウイ(でいいのかな?)は85円前後で値動きしてますが
50%でロスカットなんですが
4円の円高ってのはあると思うんです
では6円や7円の円高になる事もあるんでしょうか?


ちなみにここで質問してもよいものなんですかね?
752Trader@Live!:2008/01/15(火) 01:45:47.69 ID:+iglHpfA
なんていうか
ガンバレ
753Trader@Live!:2008/01/15(火) 02:04:02.73 ID:zAa8K1OW
>>745

ランドも買っていたらいいんじゃないか。
今南アは金で儲かっているから、相場が反転するとすぐに17円に乗るよ。

もし、買うなら口座開設したところ知らないが外コムで1000単位で買ったらいいと思う。

外コムは手数料高いといわれるが、実際は手数料無料なんだ。外コムの手数料は決済したときに取られるから、
スワップ派はほとんど決済しないで長期保有するのでスワップ派にとって外コムは手数料無料の会社と思っていい。

スワップ引き出しはスワップ振替機能でできるし、手数料も無料こんないいところないよ。

754Trader@Live!:2008/01/15(火) 02:07:42.46 ID:ojGGG0Ws
ペンゲーみたいになったらスワッパー全滅だろうな。
755Trader@Live!:2008/01/15(火) 02:10:03.62 ID:8xHBu0th
756Trader@Live!:2008/01/15(火) 02:22:29.09 ID:DlSekRY/
>>751
今世紀になったころのNZDの価格を調べてみろ
757Trader@Live!:2008/01/15(火) 09:43:06.62 ID:BvM7gBKq
ドル円がだめだという人がいるけど
そんなことはないと思うよ
またいつか120円くらいには
戻るだろうし
金利だって5パーセントくらいまでは
戻ると思う
結局スワップ派は損切りしないで
数年待てるかどうかだと思う
こう言ってしまうと、ほとんど精神論になってしまうが
758Trader@Live!:2008/01/15(火) 10:26:39.73 ID:Cqdmq2Vw
最近はキウイやランドでスワポウマーして、ドル円ショートでそれらをヘッジみたくやってるんだが。
結構調子いいけど、どうでしょう。
ドル円は120円に戻すより105円に落ちる方が先でしょ?
759Trader@Live!:2008/01/15(火) 13:42:38.49 ID:PxKVn8+Z
>>758
しるかボケ!
760Trader@Live!:2008/01/15(火) 14:03:40.54 ID:S4DLR4tC
>757
俺の見立てとは違う見解だが、むろんどちらが正しいかは数年先にならないと分からないので、
君の意見も尊重する。参考にする気はないが。

まあ君も俺をそのように思っているだろうから、お互い様だよな。

とにかくひとついえることは、よく考えもしないで他人の意見に流されてポジションとって、
失敗したときに人のせいにするやつよりずっといい。
761Trader@Live!:2008/01/15(火) 14:46:14.72 ID:Cqdmq2Vw
>>759
議論するスレじゃないのかい?何があったか知らんがやさぐれるなよ。
762Trader@Live!:2008/01/15(火) 14:50:21.05 ID:DlSekRY/
煽りに構うなボケ!
763Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:04:54.55 ID:azi/V9kN
スワップがどうだのこうだの、おまいらの長々とした議論はいいから、
実際スワップ派で儲かったヤツいるんなら連れて来い。




そんなヤツ120%いないからw
764Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:09:34.55 ID:y31SQfjc
もうダメポ 死にます なにenndaka
765Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:12:47.77 ID:q0US3Rht
>>745
スワップ派を気取るなら近い将来キウイは最悪40円になると思っていたほうがいい。
つまり100万ならせいぜい2枚Lにしておきなさい。
だけど85円でロングして50円になったとき、貴方は含み損に耐えられますか?
766Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:12:50.87 ID:LKaIRGTS
トルコは買ってほったらかしで儲かってる奴は腐るほどいる
767Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:14:15.89 ID:W+MW4Ry5
この程度の円高でスワポ派が泣くなぁ!
768Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:14:35.79 ID:DrZ4QIkW
>>763
スワップ自慢 第十四章
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1200313214/l50
皆さん着実に儲かってる様子ですが。
ちなみに私は2007年は353万利益確定、2008年現在の含み益は84万の完全放置スワップ派です。
769745:2008/01/15(火) 23:33:18.19 ID:PTwZbnDA
>>765
いろいろとご指摘ありがとうございます
しかも2000始めはNZドルは40円近くだったんですね
それを考えると恐いなと思いました
しかし指摘もありましたけど15ヶ月で元金より増えたら成功かなと。
難しいのは承知で聞いてみました
ありがとうございましたー
770Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:42:10.59 ID:kTPKncSy
>>769
キウイが紙くずにならないと信じてるなら
0.1枚で計画的に買い下がればいいよ
771Trader@Live!:2008/01/15(火) 23:42:49.08 ID:VoukxvIO
>>765
ずっと50円で推移、金利180円/日として2枚で2年半耐えねばならんな。
772Trader@Live!:2008/01/16(水) 00:03:06.05 ID:eXfOAV/y
NZD/JPYスワップ180円のままの計算でも3500pipsの為替差損埋めるのに5年と4ヶ月掛かるよ。
50まで落ちたらスワップも106円位まで落ちるから、実際は9年掛かる事になる。まぁ当然リバウンドするでしょうけど。
773Trader@Live!:2008/01/16(水) 01:44:52.42 ID:cnxbmiT0
>>771
かなり間違ってる。

・キウィはまもなく利下げ開始
・キウィの価値が下がると円換算のスワップも下がる

キウィ85円が50円になった場合過去の金利動向からは
スワップなんて今の半額以下になる。
774Trader@Live!:2008/01/16(水) 03:14:32.07 ID:K9E57LDP
>>773
ニュー人ランドは地元産業にろくなものがないからな。
金利が下がることによる価格下落は、ドルよりはるかに激しいだろうね。

第一、昔から不当に吊り上げられた価格と多くの人が警告している通貨だし。
775Trader@Live!:2008/01/16(水) 03:15:02.43 ID:K9E57LDP
×ニュー人ランド
●ニュージーランド
776Trader@Live!:2008/01/16(水) 03:42:36.85 ID:Bz47X9DB
金利が高い、ランド、トルコ、キウイなどは、カントリーリスクも高い。そもそも金利を
高くしないとその国に投資してもらえないので、金利を上げている。
結局ドルはスプも狭い、スワップ頂きながら、デイトレやスキャルしやすい。
100円くらいで、介入してくれて底が最悪80円(それよりも下がる可能性は0ではない)
けど、最悪、持ってるポジションを外貨受けしたら、海外旅行で使える!
777Trader@Live!:2008/01/16(水) 03:59:30.30 ID:qIBKqSLh
トルコレバ3はいかがでしょうか?
778Trader@Live!:2008/01/16(水) 03:59:55.99 ID:qIBKqSLh
トルコレバ3はいかがでしょうか?
予定建値80前後
779Trader@Live!:2008/01/16(水) 04:45:05.74 ID:G/noeRM+
>>776
ネタですか?
投資のために政策金利上げるわけないだろ
780Trader@Live!:2008/01/16(水) 06:36:14.23 ID:eEhnRIkS
くだらねえ
現受けして使ってどうすんだよ
損した上に浪費までするのか?
781Trader@Live!:2008/01/16(水) 08:29:23.82 ID:K2MO0DDg
買い下がりより買いあがりの方が安全なのはわかる。
しかし、実際やってみると、リバつかみ→損切を
繰り返して、種がじわじわ削られる事しばし。
それでも、含み損ガッツリよりはマシなのも理解は
してるんだが、ポジすら残らないのが虚無感を煽る。
凡人にはキツイね。
782Trader@Live!:2008/01/16(水) 10:15:05.02 ID:2Z38/0pg
円高は仕込時。
円安は売り時。
なが〜い目で見ないとFXは勝てん。
損切りは天才しか使いこなせないよ。
凡人はアホールドの方がはるかに良い。
783Trader@Live!:2008/01/16(水) 12:08:17.87 ID:0BHCO4g1
>>782
俺もそんな感じだね
スワポもらいながら長期スイングだ
円高の時に周りからアホ呼ばわりされても
レバ2〜3倍まで買い漁って
円安時に折を見て隔離の繰り返し
要は最終買い下がりポイントを何処にするかだね
無限ナンピンなんてやってるとハイレバになって死ぬ
784Trader@Live!:2008/01/16(水) 14:22:08.45 ID:cnxbmiT0
世界的に金利が下がっていく今後数年間は今までとは違うよ。

スワップ目的で仕込んだポジで大損食らったり
毎日損失膨らむのを我慢してる日々だったが
「マネーマネジメント FX」でググって色々勉強してみたら
スワップとか相場予想とか全くどうでもよくって
資金管理を実践したトレードの方が良いような気がしてきた。

円買いはどうも気分的に嫌だが
ユロドルLやユロポンLならマイナススワップも機にならない。
(チャートが上に向かう所が円とは違う)
785Trader@Live!:2008/01/16(水) 16:11:37.53 ID:xjJVBc24
>世界的に金利が下がっていく今後

この夢をやめることだな。
インフレ圧力が猛烈なんだから「世界的」になんてありえない。
786Trader@Live!:2008/01/16(水) 16:35:08.09 ID:0BHCO4g1
>>損切りは天才しか使いこなせないよ。
俺もそう思う
チャートとテクニカルを駆使して
損切り利確を繰り返してトレードしてみたけど
良くてトントン悪ければマイナス
トレードを繰り返せば繰り返すほど成績が落ちる
チャートに張り付いた時間分無駄になることが多い
利大損小なんて俺からしてみたら絵に描いた餅だ
低レバキープしつつ0.1枚で買い下がって長期放置して
買値をある程度超えたらスワップごと利確
これで年20万も儲けられたら十分だ
787Trader@Live!:2008/01/16(水) 19:42:05.41 ID:Qk4TwOAB
証拠金をそれほど溶かさずにスワップを貯め続け、証拠金が徐々に増えていく
という展開がもっとも理想。
そのためにはどうすればよいか。
一方は低金利通貨、もう一方は高金利通貨で前者をショート、後者をロング
で持ち、為替変動が生じた場合に、双方がほぼ同じ値動きをすればよい。
では、どの通貨とどの通貨がそうなのか。
それを考えたとき、ひとつ思い浮かぶのが、ユーロ/円とトルコ/円なのだ。
この2つのペアは、はまれば面白い!
スワップだけが溜まり証拠金が徐々にアップしていくに違いない。
そんなアイデアを、ちょっと前に思いついた。
788Trader@Live!:2008/01/16(水) 19:58:46.96 ID:lwNVvY9a
円高方向にずっと動くってことは考えにくいよなあ

金や鉄鉱石の資源価格が数年前の水準まで下がっていくとも思えないし

豪ドルが下がり続けるとは思えない
789Trader@Live!:2008/01/16(水) 20:00:03.31 ID:lwNVvY9a
>>787
それEURTRYだろ?
790Trader@Live!:2008/01/16(水) 20:04:35.45 ID:htr6rVUO
てゆうか今やってる。
落ちそうなときだけユーロショート
トルコロングの数倍の枚数
やってるやつ多いだろ。
791Trader@Live!:2008/01/16(水) 20:16:51.32 ID:IcUkpdH2
年初からこの調子だとスワップ派はかなり分が悪そうだな。
基本スワップ派の投資で一昨年の初めから1200万で開始して
2000万まで増やしたが、今年はどうかな。
レバレッジ3〜5倍でLC喰らわないよう管理して、
複数通貨ペアを0.1枚単位でドルコスト平均法もどきで週一でポジしてって、
一年分のスワップが差益で出たら高掴みのポジションと低ポジを一括して決済ってかんじなんだが。
今年も年初からポジり始めて今の所30万近いマイナスだがあんまり危機感無いなー。
まだまだキャッシュがあるからなんだが。
今年どうなるかは来年までのお楽しみだな。

と、チラシの裏でごめん。
スワップ派の皆、今年も御武運祈る。
792Trader@Live!:2008/01/16(水) 20:20:54.59 ID:lwNVvY9a
ドル円が100円になったころ、なにかを仕込むくらいのつもりで。
いまは低レバ、低レバ
793Trader@Live!:2008/01/16(水) 21:05:43.14 ID:htr6rVUO
>>791
税金はらってる?
794Trader@Live!:2008/01/16(水) 21:21:33.69 ID:IcUkpdH2
>>793
もちろん。
去年の確定利益は400万ちょいだった。
ちなみ病気療養中の無職の身の上の為、税控除をできるだけ活用させてもらってる。
税金額は50万ぐらいだと思われる。
でも、去年のリターン率で利益が出るとすると、
どうしても税負担率30%を超える利益が出てくるからくりっくも使おうかと口座だけ開いてある。
早い所くりっくも0.1枚単位で取引できるようにして欲しい。
あとせめてランド円もポジできるよう要望。
795787:2008/01/16(水) 21:36:31.21 ID:Qk4TwOAB
実質的には、ユーロ/円:トルコ/円は2:3の割合で放置。
もちろん売り買いとも同時ポジで。
ユーロ/円はプラスα程度多くても可。
もちろん普段からこの割合で常時ポジっておく。
レバは両方足して30倍を切る程度に。
(つまりトルコ/円は15倍、ユーロ/円は10倍ちょいくらい)
これで、LC食らわず理想的なスワプ貯めが可能と考えてる。
796Trader@Live!:2008/01/16(水) 21:45:34.31 ID:vp0peUdT
15倍・・・
797Trader@Live!:2008/01/16(水) 22:31:24.75 ID:xjJVBc24
考えるだけですか
798Trader@Live!:2008/01/16(水) 23:01:29.49 ID:2Z38/0pg
早死にする奴の典型だな。
799Trader@Live!:2008/01/16(水) 23:03:03.11 ID:vp0peUdT
考えるのは自由だもんな
800Trader@Live!:2008/01/16(水) 23:10:17.62 ID:Qk4TwOAB
>796
たとえば
原資50万のとき
50×30÷90円=166666.6666≒17(トルコリラ/円)
17÷2=8.5≒9
370円×9×30≒99900円(370円はトルコ/円の買いスワップ1日分)
(ユーロ/円)
9÷3×2≒6(プラスαで7として)
145円×7×30≒30450円(145円はユーロ/円の売りスワップ)
99900円−30450円=69450円
つまり69450円のスワップ獲得が期待できる。
原資100万ならその2倍、200なら4倍の27万くらい。
複利で取引量が増えるから、いったん軌道に乗れば
増える一方、みたいな。

>797
考えるだけです。はい。
801Trader@Live!:2008/01/17(木) 00:04:43.88 ID:2Ve8CQMd
10万元手
レバ30倍
レートはめんどくさいのでリラ90、ユーロ160と仮定
スワップはリラ370、ユーロ140

リラ1.5枚 ユーロ1枚
1日スワップ
リラ 370*1.5=555
湯路 140*1=140
555-140=415

1ヶ月
415*30=12,450

1年
415*365=151,475(年利151%)


ちなみに相関係数を見ると
2002年1月〜2007年12月 0.26
2005年1月〜2007年12月 0.61
2007年1月〜2007年12月 0.92

EU加盟も希望してるし近年は相関係数はほぼ一致。
やってみる価値はあるかもしれんが高額ではやれないでしょ
802Trader@Live!:2008/01/17(木) 13:04:42.06 ID:r6AC21Ie
でも要はさースワポ派だったら適当にポジっても、ポンド以外なら
レバ2〜3倍で放置ならほぼ確実に儲かるんじゃない?
緊急時に追加で入れれるまとまった貯金も多少あれば尚よし。
それで外コムみたいに好きな額だけスワポ受け取れるところにして
スワポだけ使うもよし、そのまま放置してためるもよし。
803Trader@Live!:2008/01/17(木) 18:02:14.19 ID:hq8zCWM3
株の配当としてみればスワップも本来はそういうスタンスでいいのかもね。
804Trader@Live!:2008/01/17(木) 18:24:06.24 ID:hq8zCWM3
あー、でもスワップが逆転することもあるから膨大な含み損抱えてたら最悪ですね。切らなきゃならないから。
805Trader@Live!:2008/01/17(木) 19:07:32.22 ID:zkb1v5vO
長期的にはキウイは下がるよ。
806Trader@Live!:2008/01/18(金) 00:53:05.98 ID:FZhOugXs
>>805
キウイ底値ショートしてしまって、死にそうなの?
807Trader@Live!:2008/01/18(金) 09:26:26.83 ID:y9wxv448
Aは85円 NZは75円位までは買いません
808Trader@Live!:2008/01/18(金) 10:15:31.93 ID:xjt30TC6
久々の超大底がくる予感!!
オラなんだかわくわくしてきた
809Trader@Live!:2008/01/18(金) 11:33:39.35 ID:CQXbXK9c
>>804
スワポが逆転するって
日本が利上げすんの無理ぽくね?
多少は目減りしちゃうだろけど

810Trader@Live!:2008/01/18(金) 15:02:44.09 ID:nMt0mleS
目減りはするだろうけど、いきなり逆転はないだろうから
それまでに対策取る機会はあるんじゃね?
811Trader@Live!:2008/01/18(金) 21:24:00.34 ID:NyL7hTrO
>>809
対円では逆転はなかなかおきないけど
他の通貨ペア同士ならいくらでも逆転している。
それもほんの数年単位で。

ドルは数年前まで1%台だよ?
ユーロもたったの二年前が2%だったのが今は倍の4%。
今年後半にはドルとユーロは金利逆転するのほぼ確実だし。

円は上がらなくても他の通貨が金利も通貨価値も下がるから
スワップは普通に半分以下にもなるの想定した方がいい。
ドル円なら1ドル100円/金利差2%なら1万通貨あたりたったの55円。
812Trader@Live!:2008/01/18(金) 21:26:35.69 ID:XwLuJHet
急な金利変動が無さそうなのはスイスフランくらいじゃないかな
813Trader@Live!:2008/01/18(金) 21:47:07.22 ID:0qOtoqGO
日本もなー

BRLを扱うFX業者ってないんだね…
残念
814Trader@Live!:2008/01/18(金) 23:26:56.21 ID:ukqjzbQr
だから羊円が最強だっての
815Trader@Live!:2008/01/19(土) 00:26:11.37 ID:E/FJfaO4
永久ロングポジで一生スワ狙いしたら、業者に嫌がられますか?
816Trader@Live!:2008/01/19(土) 00:41:52.07 ID:OJaF88nj
そんな上物の顧客を誰が嫌がるかね
817Trader@Live!:2008/01/19(土) 00:51:32.37 ID:qELiGT9K
使わない100万預けてポンエン0.1lotで月5000円もらえれば物価上昇分はまかなえそう。。
818Trader@Live!:2008/01/19(土) 00:58:08.61 ID:KPqb8JiA
>>815
業者はスワップからいくらか抜いてるのに、なぜ嫌がられることがある?
顧客がロングでもショートでもオーバーナイトのポジ持ってる限り、
業者は寝てるだけでカネが入ってきてるはず。
819Trader@Live!:2008/01/19(土) 01:02:40.18 ID:qELiGT9K
ほとんど値動きがない通貨ってあるでしょ。USD/AEDとか、EUR/EEKとか
そういうのなら含み損かかえそうもないからいいなと思ってスワップ調べたら
売り買い両方ともマイナスなのな。
820Trader@Live!:2008/01/19(土) 11:36:58.03 ID:uwbgqJqL
レバ2倍だって、両建てだってノーポジの安全性には及ばない。
スワップ狙うとノーポジになってリスクから完全には自由になれないよ。
821Trader@Live!:2008/01/19(土) 11:48:55.71 ID:KutQotJb
対円金利が逆転したらスワポ用資金を日本国債に移すわ
822Trader@Live!:2008/01/19(土) 12:08:14.52 ID:ms1bAqfs
結局、スワップ派にとって最適なのはクロス円でFA?
823Trader@Live!:2008/01/19(土) 12:09:06.91 ID:ms1bAqfs
結局、スワップ派にとって最適なのはクロス円でFA?
824Trader@Live!:2008/01/19(土) 12:27:38.73 ID:9SBIH3Lx
バブルへGOみてから
円はもうだめだとおもた
あの借金ほんとに増えてんのな
825Trader@Live!:2008/01/19(土) 12:49:36.10 ID:ms1bAqfs
ソレって半分インチキなんでしょ?
国民にダメポ意識を植え込んで、役人がいいように搾取できやすくするみたいな。
国がやばいんだからお前すこし我慢しろみたいな。
826Trader@Live!:2008/01/19(土) 12:55:37.89 ID:lpl0FbwE
忘れてたけどオマーンのスレってなくなってるね
今でもドルペッグでちゃんとスワップつくのに。
1日17円くらいだけどまだやってる人いる?
827Trader@Live!:2008/01/19(土) 13:22:21.85 ID:C4V86/7I
あれ、スワップだけじゃなく、たまに飛ぶ値をトレールで捕まえれば
結構稼げるんじゃないかと思ってるんだが、扱える業者に入ってない。
つーかsaxo系しか無いよな。うちのマシンじゃ重すぎて動かん。
逆に飛んだせいでLCになった奴も居るのかな。
828Trader@Live!:2008/01/19(土) 23:13:35.30 ID:8OpLHOIf
おまえらユロ/リラSてどうよ?
829Trader@Live!:2008/01/19(土) 23:51:31.28 ID:jBdcyxkD
うい
今回、瞬間値で飛びました
泣ける
830ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 03:37:53.29 ID:B0Xi/U0Y
スワップ派とトレード派って年齢層も違うのかな?なんかスワップ派は無難で年寄り向けだよ。

みんな歳いくつ?

俺19で貯金50万で誕生日きたら、ナイアガラ後に中レバ〈3から5〉くらいでちょこっと買おうかと。

南アフリカなら13円以下で買いたい。
831Trader@Live!:2008/01/20(日) 03:51:17.40 ID:UmR1yrhC
19ならFXより株やれよ
FXは完全に運だけど株は実力で何とかなるし
832Trader@Live!:2008/01/20(日) 04:00:32.00 ID:L/2Ua80U
なんとかなるのか?
833ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 04:12:45.98 ID:B0Xi/U0Y
為替は運なの?株も先物も投信も時代に合わせてやるつもりですが。
ソロスやロックフェラ一派が異常な金額ぶち込んだら確かに死ぬけど。

株も良いけど、バフェットで年利回り平均24でソロスが28で為替が良いのかなって思ったんですが


834Trader@Live!:2008/01/20(日) 04:28:30.39 ID:UmR1yrhC
そりゃ運用資金が大きければ売買できる銘柄も限られてくるし
他人から預かって信用がかかってるのと冒険が出来る自分のお金でも違ってくるし
835ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 04:50:18.20 ID:B0Xi/U0Y
そうだよなーあの人達の同じではないですね、じゃあ株にするかな。

DOWAホールディングスが気になってる。

日本株だと、日経が8000円〜10000円になったら買いじゃないですか?

スレ違いでごめんなさい。

836Trader@Live!:2008/01/20(日) 05:06:03.35 ID:y9EJyzQW
837Trader@Live!:2008/01/20(日) 05:06:22.24 ID:y9EJyzQW
そんな通貨買っちゃいけない。
838ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 05:21:53.10 ID:B0Xi/U0Y
>>837
ランドはボコられる?一枚買うかくらいのレベルです。
どんな通貨推薦ですか?
839Trader@Live!:2008/01/20(日) 06:11:09.43 ID:eu7Ee4jx
ついにトルコリラが90円割りました。どうもサブプライムが

新興国に波及したようです。イスタンブールの地価下落が

ボディブローのように効いております。ただトルコリラの実勢価値は

今の半分の40円ぐらいだそうです。長い間スワップ金利で

稼ぐしかないですね。私はかろうじて含み益はあります。
http://market089.blog58.fc2.com/
840Trader@Live!:2008/01/20(日) 08:03:45.91 ID:PbTWTWcY
ネカマの糞ブログなんか貼るの止めろや
841Trader@Live!:2008/01/20(日) 10:50:56.41 ID:eToCxgVa
年末年始のドル円ナイアガラで資産を2倍以上にした俺が来ましたよ。 300→680

2ヶ月ぶりにこのスレ覗いてみたけど相変わらず頓珍漢なことばかり言ってて面白いね。

スワップ派で低リスクで中くらいのリターンを狙ってるんだろうけど、
どの通貨でもナイアガラは必ず起きてるんだから、
同じポジションを長く持ち続けるのは低レバでもハイリスクなんだ。
つまりポジションを持ってる期間が長いほど「現在の底が将来の天井になりうる」って言うことだよ。

過去にスワップ派が成功したのは月足や年足の移動平均線が右上がりか横横の時だけだとおもうけどね。

それからたとえスワップ目的の長期保有だろうとチャートを見てこの先上がるか下がるか読めないと思ったらがポジションを持ってはいけないよ。
842Trader@Live!:2008/01/20(日) 11:01:33.34 ID:DXESCIGe
ハイリスクハイリターナー乙
843Trader@Live!:2008/01/20(日) 12:01:25.25 ID:0UFMnbfA
>>841
-まずスレ違い
-思いもせず儲かった時は誰かに言いたくてウズウズする
-儲けた者が勝ち(これは正しい)→他人に説教したくなる
-損失を出したとき大勝ちした記憶から逃れられない
-その分野に投資を始めた時のプランなんか既にどっかへ消えてる
-「耐える」「我慢する」「冷静に判断する」「理論的に考える」この辺りが無くなる
-奇跡的に勝ち続ける、または復活する奴もいる
-しかしほとんどは99勝しても1敗が原因で退場に追い込まれる
-樹海行きにならずに済んだ奴はしばらく遠ざかる「もう投資(投機)なんてしない」
-時間がたつとまた同じ事を繰り返してしまう
844ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 12:02:30.21 ID:B0Xi/U0Y
ノルウェー住みたい
845Trader@Live!:2008/01/20(日) 12:23:14.27 ID:sS8kmjTk
>>841
同意
スワップ狙いなんて絶対損。
長期に預けるなら将来的に損する。
現在の底が将来の天井になりうるなんて事はありうる事。
このスレの人達はスワップ逆転で泣く泣く損切りし始めるのでは?
846Trader@Live!:2008/01/20(日) 12:31:30.96 ID:L/2Ua80U
スワップ派するなら発生する時間を狙ってトレードするのも一考ですね。
847Trader@Live!:2008/01/20(日) 12:32:12.12 ID:bWIDcN1R
>>845
ランドやキウイと円が金利逆転したら逆立ちして踊ってやるぜw
借金大国日本円が5%超える利上げができると思ってるのか??
現状で利上げどころか利下げ観測まででてるのにw
ドル円でやってる奴はしらねえけどな
最初からドルでスワポ狙ってるのが間違い
848Trader@Live!:2008/01/20(日) 12:50:21.62 ID:L/2Ua80U
どうしてもスワップ狙いに踏み切れないのは
たとえばZARはあと10円値下がりする可能性もあるわけで、
その後下値で推移し続ければその損失を取り戻すのに10年はかかると思うと
なんとも陰鬱な10年とつき合わなければならない辛さにある。
849Trader@Live!:2008/01/20(日) 12:54:51.87 ID:sS8kmjTk
本当、頭悪いねw

ランドなんて10円切るし、キウイも70円切ってそれが天井になるだろw
この損失をスワップで元とるのかい?w
850Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:05:16.55 ID:RvPywh5i
>>849
そう思ってる人は多い
ということは、その逆になるということ
たいていの相場予想は外れるからね
851Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:10:02.56 ID:sS8kmjTk
もし、逆の流れになって90円超えたら一生お前の元でタダ働きしてやるよwwwwwww
852Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:15:55.84 ID:bWIDcN1R
>>849
別にキウイが60円に50円になろうがしったこっちゃねえ
どうせ低レバの俺にはLCと無関係なんだから
90円くらいになるまでスワポ貯めながら待つだけよw
むしろ戻るのに時間がかかればかかるほど
スワポもらえるからウマーだぜw
ランダムウォークの為替レートで
キウイも70円切ってそれが天井になると思ってる
幸せショーターはお前ぐらいなもんだw
853Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:23:13.32 ID:WLW6iFCC
>>851
マジ?
キウイ90円はまだ十分あり得るだろw
一生タダ働きのリスクの大きさをわかってない、リスク管理のできない典型的な負け組ですねw
854Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:24:27.77 ID:sS8kmjTk
キウイが60円50円になれば金利も下がるんだがw
30年以上は90円に戻る事は無い。断言しておこう。
そんなにスワップしたいんなら、一度損切りして底値で買いなおせばいいじゃんw
855Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:29:32.31 ID:ugYJFX6M
一生というかずっと金利生活だから
損ぎる必要はない。
なんで損切るの???
ここ8年儲かり続けているけど
8%の金利を払い続けてくれる国に大感謝。
856Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:30:15.13 ID:bWIDcN1R
>>854
いくらお前でも30年以上経てば90円に戻ると思ってるんだろ?
キウイ50円になってスワポが50円とかになろうがマイナススワポにならん限り問題ねえ
俺の場合は長期スイングだから30年で90円に戻ればそれで構わねえよw
むしろ30年もスワポいただけるなら嬉しいぜw
つーかチャートとにらめっこして多大な時間と労力を要して
頻繁にトレードして月1000pip勝ち-800pip負けの計200pipとかって
すげえ時間の無駄

857Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:33:20.49 ID:ugYJFX6M
貧乏人は動かない相場で右往左往。
でも円高予想のヤツって貧乏そうじゃねえか
858Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:34:38.58 ID:sS8kmjTk
ポンド様をレバ50で全力Sしてみろよ。
お前らのスワップ30年分なんぞ簡単に儲かる。
859Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:36:13.78 ID:uNnu3Mxs
>>858
スレタイ読める?www
860Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:38:57.67 ID:bWIDcN1R
>>858
全力Sしてそのまま落ちればな・・・
100%落ちるならやってやるよ
そのまま反転してLCで財産吹き飛ばすのが可能性が0か?
だれがそんなハイリスクハイリターンなギャンブルやるか ぼけ!
簡単に儲かると言うことは簡単に資産吹き飛ぶという事が
何故わからんのかねw
長期投資の神髄を分かってないギャンブラーには
このスレは似合わねえぜw
861Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:42:01.72 ID:blffhPMX
そもそもキウィが60円や50円になるほど円高になる要因が将来あるのか?
862Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:45:48.94 ID:bWIDcN1R
>>857
仕方ねえわな
立派に仕事して大切な家族に囲まれて
趣味でFXしてる奴と違って
人生の負け組で社会から見放されたニートは
FXで一発逆転狙うしか未来はないんだからな
しかし一時的に大勝利しても
最後はLCであえなく樹海行き・・・
ギャンブラーのあまりにテンプレートな人生が見えてくるようだぜ

>>ポンド様をレバ50で全力Sしてみろよ。
ポンドでこんな事言ってる時点で
いずれ相場から手痛いしっぺ返しを食らうと思うが
今はヒトトキの幸せに浸らせてやればいい
863Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:47:23.17 ID:WLW6iFCC
>>861
キウイ100円になるくらいの円安になる要因の方が多いよなw
864Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:48:55.51 ID:MI8xoBUm
ドル円90円で、キウイ/ドルが0.6まで来れば普通にそのくらいになる
異常なキウイ/ドル高騰が修正されたら一瞬でしょ
865Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:50:22.53 ID:AuYPZ5Gq
キウイが60円50円になったらスワップも無くなるかな。
そのとき金利差があっても、スワップはマイナスとか。
中国元なんかあれほど金利が高いのに売り買い共にマイナススワップ
だもんなぁ。
866Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:52:47.71 ID:sS8kmjTk
アホかwお前らwww
オレは絶対に勝てるときしか勝負しねえ。
期間に直すと1ヶ月に1回の取引ってところか?
これでほぼ100%勝てるし、オレ様はその儲けで食っている。
これこそ危険管理、つまりローリスクハイリターンだといわずに何という?
お前らのハイリスクローリターンとは全く逆だという事が言いたいのだ。
867Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:55:28.40 ID:bWIDcN1R
>>865
ならんよ
元が売り買い共にマイナススワップ なのは何故か理由知らないのか?
868ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 13:55:52.34 ID:B0Xi/U0Y
要因って実際はどっかの資本系思想人が作ってるだけじゃないの。

866の具体的な方法は?絶対って言葉を使う時点で知りたくもないけどねww
869Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:56:12.41 ID:WLW6iFCC
>>866
ならその絶対勝てる時にこのスレに取るポジ晒してみろよ。
それで大儲けして見せないと説得力ないよ。口では何とでも言えるからなw
870Trader@Live!:2008/01/20(日) 13:58:11.82 ID:bWIDcN1R
>>866
FXで専業か・・・
ある意味かわいそうな奴だな
大儲けしてる奴がわざわざこんなスレに来て煽るほど寂しいのか?
FXもいいけど早く社会復帰しろよw
871Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:02:58.08 ID:bWIDcN1R
>>869
多分奴は大損してるんだよ
でも自分の手法が一番正しいと思ってるから
自分のトレード方法とまるっきり逆の
このスレで暴れて相手してもらいたい寂しいニートなんだよ
いいじゃないか
口だけでも大儲けしてるって言わせてやれば・・・
PC閉じて一人になったときに空しさを感じるのも
ニート専業の彼なんだからw
おっと!俺は今から嫁と子供2人つれて
買い物がてらに遊びに行ってくるぜ♪
生きて幸せ感じるって事はこういう事だぜ♪
872Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:14:06.49 ID:sS8kmjTk
そう僻むなよw
確かにお前らが損した金でオレは食わしてもらってるけどw

月20万ほどしかないし確かに贅沢はできないが、働いてないって事が最高の贅沢かもしれないな。
873Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:20:20.04 ID:bWIDcN1R
>>872
20万で専業・・・働いてないって事が最高の贅沢・・・
すまんw腹がよじれるんだがどうすればいいんだ?w
今から車の中で家族全員の物笑いのネタとして
使わせてもらうよw
874Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:26:44.27 ID:sS8kmjTk
楽して年間250万円ほど稼いでいる訳だが?
スワポなんか待ってたら人生終ってしまうぜw
875Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:31:15.44 ID:L/2Ua80U
>>874
先物でそのくらいで生活してたことがしばらくあったけど、
メンタル的に割に合わないと思って今はリーマンしてるよ。
贅沢だなんて思ったことは一度もなかった。
876ヨコヤは神王:2008/01/20(日) 14:32:31.34 ID:B0Xi/U0Y
多分だけどココの住人はスワップだけが専門とは限らないんじゃないの?
250万で自慢するほどか疑問。
877Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:43:47.89 ID:V9I3NHdM
20万って俺のスワップに毛が生えた程度だぜ 必死で取引してそれか… しかも月一回しか取引しないようだから一度ミスったら一月一文無し…それ楽か?
878Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:48:00.30 ID:/Hl6aqhx



このスレでは  煽りに乗る = 誘惑に負けてスキャルする と同義



879Trader@Live!:2008/01/20(日) 14:48:01.58 ID:uNnu3Mxs
月20万なんて、税金考えたらとても食っていけねーじゃんww

ということで ID:sS8kmjTk は釣り師。さっさとNGしようっと。
880Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:00:23.51 ID:aG98Pidm
普通に働いて手取り40、スワポで月8
捨てていい金なんてないし妻子ありなんでレバ50全力ポン様Sなんてできません。
スワポ分は複利でまわしてるし、FXは自分の小遣いでやってるし。
あと10年でスワポ含み益で1000万稼いで娘の結婚資金にしてやりたい。
881Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:18:22.05 ID:sS8kmjTk
>>879
100円マックって知ってる?
882Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:24:17.04 ID:sS8kmjTk
>>880
家族なんて金の掛かるものを何で持つ訳?
だからスワッパーはバカって言われるんだよ。
883Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:31:53.95 ID:f7kkonxy
20万/月で専業は確かにキツいな。
固定費(生活費)考えるとマイナスリスクに対する許容度少なそう。


>841は「ナイアガラヤバい」なんて頓珍漢なこと何で言ってるんだろう?
スワッパーにとって数ヶ月で戻るようなナイアガラなんてどうでも良いんだけど。
怖いのは数年単位でのトレンド下げ。
まあこれだってスイング併用すればリスクを減らすことができる。(プラスリスクも減るけど)

スワッパーが儲けるには、「インカム・ゲインを得るためのマイナスリスクをどうやって減らすか」
つう基本的な話に落ち着くんだけどな。
884Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:49:07.44 ID:wvnANyL9
キウイの前回の安値が45円くらいだから次の安値は30円くらいになるだろうなw
スワッパーはそれくらい耐えられるようにしとけよw

そんなに下がるわけないと思う奴は、高金利通貨=インフレ国
ってことを忘れるなよ。円高になるのが歴史的な事実なんだから。
ここ数年の円安なんて長期チャートで見ると円高トレンドの中の小さなリバに過ぎないわけよw
885Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:51:59.17 ID:aG98Pidm
>>882
娘めっちゃかわいいぞw妻はピザってきたが。
そろそろ反抗期でお父さんクサイ!私より先にお風呂入らないで!
とか言われるのかなw
886Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:53:59.46 ID:V9I3NHdM
30円ってすごいお買得だなwとしか思えない俺 それくらいでビビるヤツはこのスレにいないぜw
887Trader@Live!:2008/01/20(日) 15:59:42.70 ID:V9I3NHdM
100円マックで食い繋いでる専業20万の社会から見放されてたニートトレーダー…
誰か羨ましいって思ってるヤツいるか?w
888Trader@Live!:2008/01/20(日) 16:13:41.36 ID:DN5NtBn6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm812669

コイツか!!

〜専業トレーダの実態〜
889Trader@Live!:2008/01/20(日) 16:38:52.46 ID:f7kkonxy
>884
何でそこまで日本円を信じられるのかがわからん。

福田首相で官僚改革は遠退いたし、人材も食い潰している・育てていない状態だから
このまま落ちぶれるんじゃね?投資大国とか言ってるやつもいるけど、人材も無しで
何を言っているのかと。不死鳥のごとく復活する可能性は小さいと思うよ。
国債のデフォルトも冗談じゃ無くなるかもしれんのに……

あと何でキウイなのかもわからん。確かにキウイは魅力的だけど、別にEUでも羊でもいいんじゃね?
それこそリスクマネジメントの話だろ。
FXの良いところはスワッパーからスキャルパーまで共存できるリスク管理の柔軟性の高さで、
つまりはどこでバランスするかっつうことだろ。それを忘れて極端な話をされてもなあ。

もう一つ言うと、スワッパーとスキャルパーではかける工数が全然違う。真っ当なサラリーマンが
スキャルなんてできるわけないだろ。第一そんな時間があったら他のことに使うわ。
確かにかなりスイング寄りのところに最適解があるとは思うが、そんなに平日の時間を使えんよ。
890Trader@Live!:2008/01/20(日) 16:52:40.48 ID:WJ2v3CY0
結局、儲けてると言って煽ってきたやつが
年間250万の収入だとか、無職ニートだとか、100円マックだとかっていう
下流生活っぷりを晒して終了ってことでおk?
891Trader@Live!:2008/01/20(日) 16:58:36.39 ID:+iO5VXYh
>>874
FX専業で年間利益250万ってw早いとこ資産溶かして就職口見つけたほうが幸せだよ。
下手に低空飛行で専業を続けられても、10年後にすべて失ったら取り返しが付かん。
892Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:04:32.42 ID:L/2Ua80U
クロス円は8〜10年周期の大きなうねりがあるので、
今後3,4年間はスワップ派にとっては厳しい冬かもしれないのは事実。
底値で買えた人はよいですが。
893Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:09:11.36 ID:sS8kmjTk
もちろん、僅かに種も増やしてきてるぜw
しかし、基本的には無理はしないのが正攻法。
失敗したら労働地獄が待ってるからな。
前の仕事場では所長と大喧嘩して辞めたからもう人の下で働く気はない。
894Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:18:05.91 ID:GSiqvqrl
月1取引で年収250万。
100円マックが主食。
無職。

…可哀想になぁ。
彼女もおらんのだろうねぇ。
年収250万の奴と本気で付き合う奴いねーしな…。
車も親のお下がりが関の山だろーなぁ。
毎晩オナニー生活なんだろ。
みんな優しくしてやろーぜ、気の毒な奴だよ。
たぶん、みんな給料だけでキミの3倍の年収は軽くあるからな。

年収250万…ぷっ!
すまん、何度考えても笑けてしまう…。
895Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:38:17.38 ID:sS8kmjTk
女なんて13の女が毎夜遊びに来てるぜw
金かかんねぇし、マンコ綺麗だしやり女としては最強。
896Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:44:36.14 ID:DN5NtBn6
>>13 の女
897Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:46:15.24 ID:GSiqvqrl
でも年収250万。ぷっ!
898Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:46:54.28 ID:f7kkonxy
>894
250万/年も、結局種銭次第だと思うよ。
ローリスクで250万/年なら悪くは無いし、おいらもそれぐらいをストレッチ目標に置いてるし。
ただ、専業(生活費など固定費が発生)で20万/月じゃなぁ……プロでもコンスタントに
利益を上げるのは大変なのに……
せめて生活費が誤差になる200万/月ぐらいにならんとキツいと思うけど。
899Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:49:42.59 ID:L/2Ua80U
どのくらい種銭があるのかしりませんが、1000万くらいなら月収20万はスワップで充分稼げますよ。
900Trader@Live!:2008/01/20(日) 17:55:41.81 ID:sS8kmjTk
>>899
不良債権を持ち続けるのは嫌です。
目先の小銭にとらわれて大金を落とさないようにお願いします。
901Trader@Live!:2008/01/20(日) 18:07:07.33 ID:e44P/703
けんかはもうやめてよお
おまえらそろそろ俺の質問に答えてくれよ
ユロ/リラSてどうよ?
902Trader@Live!:2008/01/20(日) 18:17:39.53 ID:Oy3pyr67
>>901
宮古島に聞け
903Trader@Live!:2008/01/20(日) 18:26:26.39 ID:RXNxq9I4
なぁ、1000万って言うほど大金か?
持ち株の配当の2年分なのでそれほど大金だとは思わないんだがなぁ。
904Trader@Live!:2008/01/20(日) 18:40:13.38 ID:f7kkonxy
種銭いくらよ。 >903
905Trader@Live!:2008/01/20(日) 18:47:08.64 ID:WJ2v3CY0
>>903
年収250万の>>874にとっては死ぬほどの大金ですよ
906Trader@Live!:2008/01/20(日) 19:02:17.40 ID:7+NEGMyd
流れに沿わない内容ですまんがちょっとみんなの考えを聞かせてくれ。

世界的な株安が低金利通貨の上昇、たとえば円高に相関しているのは、
キャリートレーダーの手仕舞いや、手仕舞いを見込んだ投機が来るせいなんだよな?
だとすると本来はキャリー前の水準までしか戻らないってことだと思うんだ。
仮にそれ以上に円高になった場合って、それは投機がやりすぎているだけだから、
キャリー前の水準に戻るのはほぼ確実なんじゃないかと。

世の中には俺たちみたいな低レバスワップ派とかもいて、そいつらは
キャリー前の水準に戻ったくらいじゃポジション解消しないから、
その分も考えると、キャリー前の水準に戻るということもなさそうだけど。

このシナリオが崩れるのは、円高の理由がキャリーの巻き戻しじゃなくて、
日本円そのものが魅力的になる場合だけだよな?

907Trader@Live!:2008/01/20(日) 19:20:32.78 ID:f7kkonxy
>キャリートレーダーの手仕舞いや、手仕舞いを見込んだ投機が来るせいなんだよな?

この時点でキャリー巻き戻し以上の金が低金利通貨に集まる可能性があるよ。
908Trader@Live!:2008/01/20(日) 19:37:09.38 ID:u+toD8GE
んじゃ、そのキャリー前の水準って、例えばドル円ならいくらよ?
909Trader@Live!:2008/01/20(日) 19:41:27.91 ID:0UFMnbfA
>>907
それについては

>仮にそれ以上に円高になった場合って、それは投機がやりすぎているだけだから、

って、ちゃんと説明してるんじゃ?
910Trader@Live!:2008/01/20(日) 19:42:42.70 ID:RvPywh5i
>>906
日本人の国民性からいって
定期預金の金利が2パーセントになったら
だれも外貨なんて買わないから
円高になるよ

911Trader@Live!:2008/01/20(日) 20:00:34.55 ID:7+NEGMyd
日曜なのにみんなありがとう。

>>908
うーん、実はそれは自分でもよく分からん。w
使えない奴ですまん。
ゼロ金利政策が始まってすぐにキャリーを始めた人もいるかもしれないけど、
それ以降に始めた人もいるだろう。それより前にやっていた人もいるかもしれない。
その辺を平均化する必要があるんじゃないかなあ。
ゼロ金利政策が始まったのは、1999年。

ドル円に限るとアメリカ側の景気も絡むから、話はもっとややこしくなりそう。
もしアメリカ景気が1999年ごろと同じになったとすると、101円くらいかなあ。
これはすべてのキャリートレードが解消された上、
投機による短期的なノイズがなくなった後の落ち着きどころ。

>>910
それはそうだと思うけど、外貨預金もレバ1のFXとみなせるし、
その外貨預金をやめて円定期にするのは、結局「キャリーの巻き戻し」の枠内で
考えてよさそうな気がする。つまりもとの水準に戻すための圧力になるだけで、それ以上ではない。

>>909
フォローサンクス。
912Trader@Live!:2008/01/20(日) 20:01:20.72 ID:PdvkWpzd
>>906
ドルがゴミになる場合も崩れるよ、円高じゃなくてドル安相場だから。
まぁ落ちるのはドルストレートだけで、クロスはあんまり変わらないんだけどね。
913Trader@Live!:2008/01/20(日) 20:22:29.77 ID:7+NEGMyd
とりあえず勝手に印象をまとめると、「キャリーの巻き戻し」は確かに怖いけど、
それだけなら下落幅はタカが知れている、っていっていい気がする。
あとはそれぞれの国の景気のバランスと投機によるオーバーシュートだね。
914Trader@Live!:2008/01/20(日) 20:38:10.43 ID:7+NEGMyd
連投すまん。

この考えでいくと、日経平均が落ちるのはあまり怖くないな。
キャリトレ解消が終わってしまえば、日系下落は日本経済の後退を意味するだけだから、
むしろ円安要素。

世界連動の株安も、キャリトレ解消後なら、円高・円安にはあまり影響しない気がする。
日経が10%下落する間にダウが20%下落したりするなら、ドル円への下方圧力になるかもしれないけど、
ほぼ同率なら影響なしだと思う。

えらそうにいろいろ書いたけど、結局スワッパーのたわごとだから、つまりポジトークだから、
話半分でよろしく。w
915Trader@Live!:2008/01/20(日) 20:52:41.29 ID:t4rQizHY
日経平均と円てなんで逆相関なの?
株が現金(円)に変えられるから?
916Trader@Live!:2008/01/20(日) 21:12:23.57 ID:GSiqvqrl
本来は相関関係だよ。
今は「円高」じゃなくて「ドル安」なだけ。
米経済が堅調なら、日経平均と円はリンクする。
ただし米経済が堅調なら日本経済も堅調なんだけどね、今は。
917Trader@Live!:2008/01/20(日) 21:51:07.54 ID:ZfJYtpaN
サブプライムって米よりも欧の方がどうしようもない気がするなあ。
米はブッシュの減税だの、アラブの王子様だの、中国シンガポールの
政府ファンドだの、日本のメガバンだのまで、なんだかんだで必死に
対策練ってる気がする。

欧州のノーザンなんか潰れるわけだろ?欧はそんな酷い状況でも
ないのかな。
918Trader@Live!:2008/01/20(日) 21:53:11.11 ID:uejdmvBT
本来は日本株売りと円売りは同時に起こるはず

今は逆だけど
919Trader@Live!:2008/01/20(日) 21:57:33.02 ID:e44P/703
それなんだよな、普通強くなる国に投資するのが
基本だけど日本は強くなれば円安なんだよな。
そういう意味ではクロス円が一番難しいかも
920Trader@Live!:2008/01/20(日) 21:58:51.06 ID:ZfJYtpaN
経済が強くなると、通貨が弱くなる国など前代未聞だよな。
普通逆だろう。
921Trader@Live!:2008/01/20(日) 21:59:48.41 ID:HOqleIYz
>>874ってタダの貧乏でしょw
最大のリスクはトレード手法じゃなくて種銭の少なさw

種さえあればリスクゼロで稼げるw
スワップでもキャピタルでも無くて資金調達金利の逆鞘ね。
種が無い人には無縁の世界だよwww
922Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:08:12.16 ID:bWIDcN1R
ふう!家族と買い物&ディナーから帰ってきたぜ
あぁ〜楽しかった♪
・・・と思ったら
ID:sS8kmjTkはヘンタイロリコンに成り下がっていたかw
13の「子供」でちんぽおっ立てんなよ ドン引きだぜ きもちわるいw
大体さあ〜
トレード続けて勝ったり負けたりしながら最後に資産吹っ飛ばす確率と
高金利通貨が暴落してもう二度とレートが戻らない確率の
どっちが高いかといえばどう考えても前者だろ
暴落しようが何しようがレート戻るまで待ってりゃいいw
ハイレバスワッパーはその前に死ぬだろうけどな
923Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:18:27.76 ID:WJ2v3CY0
煽りと同じ土俵まで降りてしつこく攻撃するのもどうかと思うけどな
924Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:24:46.04 ID:f7kkonxy
>922 何周遅れの話してんだよ
925Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:26:35.62 ID:DN5NtBn6
>>922は確かに、煽りとレベルが同一だな
926Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:26:36.62 ID:KvFiMAFi
>>922
ID:sS8kmjTk もガキだが、おまいさんも大人げないぞ。
100円マック食いながらもきちんと勝ってるんだし
ほほえましいジャマイカ。生暖かい目で見てやろうぜ。
927Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:35:45.06 ID:RpMv+HnH
今週号の週刊エコノミスト誌に載ってた表が面白かったよ。
2006年7月〜2007年12月までの株価と対ドル為替の相関係数の平均。
ブラジル・メキシコ・マレーシアあたりが0.5前後でトップ。
オセアニアは0.4、ユーロ圏0.2程度。
相関がマイナスなのは日本とスイスだけ。
それもスイスは-0.1なのに日本は-0.45とぶっちぎり状態。
928Trader@Live!:2008/01/20(日) 22:43:06.18 ID:YZk/up15
(市況実況2板)FXってなんでこんなに簡単なの?【2】

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1199851241/

1 :1 [sage] :2008/01/09(水) 13:00:41.53 ID:Ks6/ji9r
▼前スレ

FXってなんでこんなに簡単なの?
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1196033441/

(市況実況2板)FXってなんでこんなに簡単なの?

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1196033441/

1 :Trader@Live!:2007/11/26(月) 08:30:41.57 ID:HQGS1wL2
負けてる奴って馬鹿?
難しいって聞いてやってみたけど超簡単。
おまえら知的障害者か?
929Trader@Live!:2008/01/20(日) 23:15:49.52 ID:YZk/up15
(市況実況2板)FXってなんでこんなに簡単なの?【2】

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1199851241/

1 :1 [sage] :2008/01/09(水) 13:00:41.53 ID:Ks6/ji9r
▼前スレ

FXってなんでこんなに簡単なの?
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1196033441/

(市況実況2板)FXってなんでこんなに簡単なの?

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1196033441/

1 :Trader@Live!:2007/11/26(月) 08:30:41.57 ID:HQGS1wL2
負けてる奴って馬鹿?
難しいって聞いてやってみたけど超簡単。
おまえら知的障害者か?
930Trader@Live!:2008/01/20(日) 23:22:13.54 ID:PNNXhvj7
スワップ狙いで儲けられるのは上級者
931Trader@Live!:2008/01/20(日) 23:34:40.34 ID:0UFMnbfA
>>927
100%当たらない占師が役立つように、逆相関もハッキリしてたほうが読みやすくていい。
932Trader@Live!:2008/01/20(日) 23:55:51.60 ID:77Hn93Mf
しかし、今のアメは一昔の日本を見ているようで。。。
同じ轍を踏むのか、まあ、日本よりポジティブか。

キャリトレの話は、少し違うように思うよ。
933Trader@Live!:2008/01/21(月) 08:27:29.50 ID:oGMEPpYh
>キャリトレの話は、少し違うように思うよ。

これだけじゃ何の参考にもならないよ。
932が907みたいな早とちり君なだけかもしれないしね。
934Trader@Live!:2008/01/21(月) 18:25:31.36 ID:dLfMHJbV

井筒監督名言集

日本は北朝鮮に経済制裁とかするな。横田めぐみはパーになって自殺したんやから諦めろ。
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg

井筒監督は朝鮮半島の繁栄を願う平和主義の日本人です。
935Trader@Live!:2008/01/21(月) 19:01:11.89 ID:qbuJuBSp
100円マックをバカにしてるが、今日はポン様Sでゴミのように儲けた。
ステーキでも食うか。
936Trader@Live!:2008/01/21(月) 19:53:23.55 ID:qbuJuBSp
今日一日で、お前らのスワップの2年分を儲けた。
って事はお前ら・・死ぬな・・
937Trader@Live!:2008/01/21(月) 19:57:30.05 ID:qbuJuBSp
お前ら(・∀・)イキロ
938Trader@Live!:2008/01/21(月) 19:58:36.21 ID:P41Q5fKt
マックだけは食わない方がいいよ
本場のアメリカ人はあんなの馬鹿にしてるんだから
939Trader@Live!:2008/01/21(月) 20:12:04.95 ID:8FdhC+a+
国民総味音痴だからな米は。

久しぶりの底なし感だな、今回は。
940Trader@Live!:2008/01/21(月) 20:53:27.94 ID:nIRGstUg
スワップ派のおまいら生きてますか?
(; ^ω^)
941Trader@Live!:2008/01/21(月) 20:57:06.70 ID:6P1M1pxO
なんとか生きている
レバ2なのにこの絶望感はなんだ?
とりあえず明日入金1.5まで下げるよ
942Trader@Live!:2008/01/21(月) 20:58:55.23 ID:NZ8y1QoF
おいおい!
レバ2で追い金入れる必要ないでしょ
943Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:00:26.05 ID:6P1M1pxO
それがさZARの比率高いわけよ
今日の下がりみてたら焦ってきたぞ
944Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:02:35.07 ID:b+IeD9gM
レバ高めなら切って底確認するのもアリかもな
945Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:04:26.74 ID:NZ8y1QoF
なんで レバ2の奴が切るとか・・
もう、レート見ないで寝てなさい。
946Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:17:19.76 ID:6Vf75Y4B
レバ2の人はゆっくり寝てて下さい。おれみたいなレバ5の奴が追い金しなくちゃダメなんだよ
947Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:20:43.24 ID:10MZLoM+
ランドでスワップ・デビューするつもりなんですけど
ストップは置いたほうが良いんでしょうか?
寝てる間にストップとか怖いんですけど
948Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:35:38.40 ID:72Vo1zmS
FX●まじで勝ち組みになりたい!
FXまじで勝ち組になりたい!

http://blog.goo.ne.jp/gakepuchi_1981

為替資金10万円・2007年9月〜撃沈 資金80万円・2007年10月〜撃沈 資金7万円・2007年12月10日
〜現在.

売買サイン

2008年01月19日 10時10分10秒 | Weblog


僕のやっている取引方法は主に『スキャル』『スイング』です。

『スキャル』
1分・5分足、移動平均・ボリバンで取引しています。ほぼ裁量ですね。

『スイング』
ボリバン・MACD・ストキャスを利用。画像参照
30分・1時間足で判断。エントリー時に1分・5分足使用。
わかりやすいように【買いサイン】【見送りサイン】と書きました。
今回1時間足を使用。

【買いサイン】
ボリバン・・・下ライン接触
MACD・・・3本とも0ライン以下で、MACD2(緑)がシグナルライン(赤)と交差
ストキャス・・・15%ライン接触

【見送りサイン】
ボリバン・・・上ライン接触
MACD・・・2本が0ライン以上で、シグナルライン(赤)が0ライン以下
ストキャス・・・85%ライン未接触

ボリバン・MACD・ストキャスが各30%精度のテクニカルとするとこの3つが同じサインを出した場合、90%精度のテクニカルサインとなる。

【買いサイン】の場合は3つのサインを確認。90%精度の買いサイン。

【見送りサイン】
ボリバン・・・売りサインOK
MACD・・・シグナルライン(赤)が0ライン以下のため売りサインNG。
 シグナルライン(赤)が0ライン越えるまでさらに上昇する可能性がある。
 3本ともライン越えしてることが必要。
ストキャス・・・すこしとどいていないが、ほぼ売りサインOK
この場合、60%精度の売りサインとなるためエントリー見送り。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
949Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:39:41.56 ID:3wJLz84Y
>>947
寝てる間に強制LCの方がずっと怖いと思うが
950Trader@Live!:2008/01/21(月) 21:48:18.69 ID:GLrbtRNl
はぐれメタルキター。大量に逆指値入れるぜ。
+40pp〜ぐらいかな?
951Trader@Live!:2008/01/21(月) 23:24:28.98 ID:Hs+eTrm5
維持率300%以上な俺は、よく眠れます。
10年20年で考えられない人は、スワップ派とか自称しないほうがいいよ。
952Trader@Live!:2008/01/21(月) 23:37:34.38 ID:8FdhC+a+
証拠金率によるから維持率300%とか言われても。
自分だと300%はもうLC寸前。
953Trader@Live!:2008/01/21(月) 23:45:15.69 ID:fSqT5AK6
レバ2.5倍だが、ドルを超絶高値掴みしているので怖い。
まぁ100円切るまでは様子見。

70円切ったら諦める。
954Trader@Live!:2008/01/21(月) 23:51:12.86 ID:AnE28qu9
証拠金使用率2%です
955Trader@Live!:2008/01/22(火) 01:35:14.53 ID:eBrBr+ww
852:Trader@Live! :1990/05/20(日) 13:15:55.84 ID:bWIDcN1R [sage] >>849
別に日経平均が15000円に7500円になろうがしったこっちゃねえ
どうせ現物の俺には追証と無関係なんだから
40000円くらいになるまで配当貯めながら待つだけよw
むしろ戻るのに時間がかかればかかるほど
配当もらえるからウマーだぜw
ランダムウォークの株式相場で
日経平均が20000円切ってそれが天井になると思ってる
幸せな売り方はお前ぐらいなもんだw
956Trader@Live!:2008/01/22(火) 04:31:47.91 ID:/LSQ09JB
>>882
結婚してない男の方がどっか欠点があってキショイ!
957Trader@Live!:2008/01/22(火) 05:02:24.48 ID:HZ7LV3Od
よお!おまえら!
レバ50ポン様Sをそろそろリカクするぜ!
軽自動車が買える額だがすべて種にさせてもらう。

損切りして買いなおせって、折角アドバイスしてやったのにお前ら何で?
インフレキウイは70円切るぞ。
958Trader@Live!:2008/01/22(火) 06:28:41.72 ID:c+66YZhH
ドルの金利が1%になったらドル円の人どうするんだ?
4年前は1%だったんだよ。
959Trader@Live!:2008/01/22(火) 08:48:11.05 ID:dZ4KiCxS
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  株安?海外要因でしょうね
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  さらに注意深く見守りますよ フフ
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
960Trader@Live!:2008/01/22(火) 09:41:51.60 ID:hxLTB3b/
移動に制限ないのだから、適当に変えればいいのでは
円が相対的に下がるならそのままでもいいし
961Trader@Live!:2008/01/22(火) 10:00:16.76 ID:T8VzKo5v
ニート生活は最強だぜ!
今日はマックポークが昼食だ!
962Trader@Live!:2008/01/22(火) 16:40:36.25 ID:HiHLhnCn
>>958
景気は循環してるんだよ
そのうちアメリカも回復するから
中期的にはもんだいないよ
963Trader@Live!:2008/01/22(火) 16:48:54.20 ID:iJgDaKHn
南アは鉱物資源ばっかに頼ることから脱却して
少しずつ普通の国になろうとしてると思うんだ。
だからガンバレ南アフリカ。
964Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:38:22.55 ID:c+66YZhH
>>962
景気の循環はすべての国に言えるから
中期はまだしも長期で見ればドル円Lがプラススワップなのは
一時的な現象でないか?
ドル円だけでなく全ペアに関して言えることだが。
景気が循環しながらドル円L(クロス円L)だけが
長期的にいつまでもずっとプラススワップというのはおかしい。
日本だけ景気が回復しないでゼロに近い金利が続くなら別だが。
965Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:42:08.90 ID:c+66YZhH
しかし不思議だなあ。
10年先や20年先を見据えて低いレバレッジで
長期で見れば複利で大量の利益を出せると慎重に計算できてるのに、
なぜか金利の変動や金利差の縮小・逆転の可能性を
完全に無視している人が多いのは何故なんだ?
今後3年で日米金利が逆転する可能性は限りなくゼロに近いが
彼らが見据えている10年後、20年後にはその可能性が十分あるのだが。
966Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:43:15.72 ID:hN9+zp6O
>>964
そのとおりだね。
だからスワップ派は日本の景気回復(金利上昇)までFXをやって、
金利が4〜5%くらいになれば定期預金orSポジ持ちに移行するんじゃないかな。

景気回復はいつになるかわからないが。
967Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:48:17.24 ID:c+66YZhH
例えて言うなら、彼らのやってることは、
WindowsXPやWindowsVISTAのマニュアルを出版し、
この書物の、将来20年後までの販売計画とマーケティングを
企画しているようなものだが。
20年後にはXPやVISTAなんか存在しないってw

ただし「自動車の安全運転のマニュアル」なら20年後でも使えるかもな。
しかし、残念だがスワップ環境は安全運転マニュアルではなく、
XPやVISTAのマニュアルなんだよ。
968Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:49:31.90 ID:c+66YZhH
>>966
なるほど。それは賢い選択だね。
XPのマニュアルが売れなくなったら、
どんどん新しいバージョンのマニュアルを時代に合わせて作り直して
売り出せばいいのだからね。
それができれば問題ないと思う。
969Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:53:05.10 ID:c+66YZhH
長くなったが、いちばん言いたかったのは、
ドル円であれどのペアであれ、
将来もし金利差が縮小か逆転したら、その時点で
大量の含み損を抱えていたら身動きが取れなくなるから
それは気をつけたほうがいい、ということを言いたくて
長くなってしまったw
970Trader@Live!:2008/01/22(火) 17:57:00.29 ID:Ns03JOCr
>>967の単細胞ぶりに吹いたw
971Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:01:11.75 ID:iJgDaKHn
含み損のポジは年末に税金対策で建てなおしていけば
大量の含み損の出る心配を抑えられませんか?
若干だけど
972Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:04:27.61 ID:c+66YZhH
>>970
ドル円(や他のペア)をそのまま10年も20年も持ち続けて
大量のスワップを得ようとしている人が存在する点はもっと吹けるよw
金利差(とレート)が永遠に変わらないならレバ1〜1.5倍くらいで
トルコ円を20年持ち続ければ誰だって大金持ちだわ。

ざっと計算した。
種100万、レバ2倍でトルコ円ロングを持ち続けると
20年後には1億4600万円だw
973Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:06:56.36 ID:c+66YZhH
ついでに・・
種100万、レバ3倍でトルコ円ロングを持ち続けると
20年後には11億6400万円w
974Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:10:05.13 ID:c+66YZhH
30年後には478億円・・・
50年後には80兆7000億円・・・

みんなでやる?w
975Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:13:28.34 ID:c+66YZhH
>>971
うん、税金対策で含み損を確定させれば持ち越し含み損は減る。
ただ、トータルの利益が大きいときに利益だけ持ち越すと、
将来のいつかの時点でとんでもない税金が待ってることになるw

ただ、一生確定させない(=税金を払わない)ことも
理論的には可能だけど。
(本人が死んだときに相続者が払うことになる)
976Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:18:21.99 ID:iJgDaKHn
>>975
言いたい事はわかるが、
たぶんこのスレの人らは注意してスワップを楽しんでると思うよ?
977Trader@Live!:2008/01/22(火) 18:37:40.41 ID:bW3xQe0b
c+66YZhHはどうせスワップ派じゃなくて、アンチスワップ派なんだろ?
何でこんなところに来るわけ?スレタイよく読めよ

おまいの話を聞いてくれる人間がここにしかいなくなったのか?

いちいち説明してやってもいいんだが、おまえにそこまでしてやる義理はないんでな
978Trader@Live!:2008/01/22(火) 19:22:36.67 ID:c+66YZhH
>>977
おやまあ、今回の暴落で含み損を抱えてイライラしているようですな。
早くレートが戻るといいですね。

手法を検討するスレとあったので、
XPのマニュアルを20年にわたって売る手法は儲からないので
時代に合わせてマニュアルも作り変えたほうがいいと
言っただけなんですけどね。

もっとも私は貴方のようなお馬鹿さんにこそ
XPの話を書いたのですがねw
979Trader@Live!:2008/01/22(火) 19:26:00.91 ID:c+66YZhH
金利の変動の可能性を考慮しないで長期間持ち続ける人のことを馬鹿と言うのですよ。
金利の変動(レートの変動もですが)を絶えず考慮しながら、
実態にあわせて微調整しながら長期間持ち続ける人のことを賢者と言うのですよ。

>>977さん、理解できてますか?
980マック:2008/01/22(火) 19:26:02.28 ID:V9FdPaud
今夜はチーズバーガー2つ買ってダブルチーズだぜw
うめぇ!最強!!
981マック:2008/01/22(火) 19:32:21.34 ID:V9FdPaud
おまえら!
ポン様全力Lだああ!!!
982Trader@Live!:2008/01/22(火) 19:32:31.97 ID:c+66YZhH
ちなみに、今後永久に金利が変動しないなら>>977さんのような人たちは大成功者ですねぇw
多少のレートの動きはあっても金利さえ変わらなければ大丈夫でしょうw

今後永久にWindowsXPが使われ続けるなら、
XPのマニュアルも永久に売れるのと同じことですねw
983Trader@Live!:2008/01/22(火) 19:38:40.18 ID:85nNCpv0
c+66YZhHはNG追加で放置で
984マック:2008/01/22(火) 19:39:01.63 ID:V9FdPaud
お前らのポン様は幾らで買った糞ポジなんだぁ!!????
985Trader@Live!:2008/01/22(火) 19:56:09.11 ID:c+66YZhH
>>983
おやまあ、理論に行き詰まったら今度はNG推奨ですかw
NG追加はいいですが、私が「貴方と同じこと」をやればNGは無意味になりますよ。

 970 Ns03JOCr
 977 bW3xQe0b
 983 85nNCpv0

ま、私は毎回IDを変えるなんて面倒なことはしませんがねw
986マック:2008/01/22(火) 20:03:08.01 ID:V9FdPaud
ポン様!L!
爆益キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
987マック:2008/01/22(火) 20:05:57.96 ID:V9FdPaud
ポン様最強!!
今日でお前らの労働の半月分は稼いだ。
988マック:2008/01/22(火) 20:10:31.81 ID:V9FdPaud
ポン様つぎもLっぽいが今日は動きが不気味だからもう止めぇぇ〜。
989マック:2008/01/22(火) 20:22:57.87 ID:V9FdPaud
ポジってないけどやっぱLだったww
990Trader@Live!:2008/01/22(火) 20:26:34.32 ID:bW3xQe0b
何で俺が970や983と同一視されるわけ?
自分に不利な意見を言う人間が複数いるかどうかでおまいの理論とやらは不確かになるのか?
そんなのは関係ないだろ、もっと自分の意見に自信を持てよ

別に俺はおまいが間違っているというつもりはないよ、全くね
俺には俺のトレード手法があるように、おまいにはおまえの手法があるだろうからな
ただここに来るのが場違い迷惑かつバカ極まりないと思っているだけ
991マック:2008/01/22(火) 20:29:04.57 ID:V9FdPaud
スワップなんか儲からねえぞ!
今日の底が将来の高値。
そう見ておくべきだ。
日銀も利上げするかも知れないし、糞ポジの上にマイナススワップになったら泣くに泣けねえぞ。

マジレスすると、損切りしてポジり直せ!!
992Trader@Live!:2008/01/22(火) 20:42:19.42 ID:U1xQ8/YN
レス伸びてると思ったらなんか湧いてるな
993Trader@Live!:2008/01/22(火) 20:43:13.66 ID:if54TI31
今年に入ってFXで儲けた。
着目すべき指標は短期ノーポジ。これだけ。
スプが下げ渋りのタイミングでスワップのリバを入れると、
グロベがボックスする底でロンガーpipする事が出来る。
言っとくけど、ただチャートを眺めてるだけじゃ勝てないってwww
クロス円がLCしてるときは思い切って公定歩合を下げるとか
ノックインをナンピンするとか、こちらから動く能動的な運用してれば勝てる!
994マック:2008/01/22(火) 20:47:55.01 ID:V9FdPaud
デイトレなら勝てる試合しかしないよ〜。
毎日様子見てメモしてポジるのは週1回程度。
薄利でも絶対に負けない事が強み。
失敗して死んだら負け。
995Trader@Live!:2008/01/22(火) 20:53:28.29 ID:85nNCpv0
スレッドの趣旨に関係ない奴は基本的に荒らし
「アンチスワップ派が手法を議論するスレ」でも立ててそっちでやるといいよ
996Trader@Live!:2008/01/22(火) 20:59:03.57 ID:bW3xQe0b
>>995
それ禿同

でもあれだよな、スワップ派はちゃんと自分たちでスレ立てて他人の迷惑にならないようにしているのに
デイトレ派だかスキャル派だか知らんが、なんでこいつらの中には、他人に迷惑かける奴が絶えないんだろうな

トレード技術以前に人間としての品位を疑ってしまうよ
997Trader@Live!:2008/01/22(火) 21:09:33.08 ID:85nNCpv0
スワップ派が手法を議論するスレ2【アンチはNG推奨
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1201003599/

アンチ不可でスレ作りました。
このスレを見ていくら議論してもスタイルが違うので不毛だと悟りました。
998Trader@Live!:2008/01/22(火) 21:27:21.53 ID:jKTKBS5B
>>460
含み益500万抱えて5年目で年間2625TRYですか・・・・
999Trader@Live!:2008/01/22(火) 21:35:41.56 ID:jKTKBS5B
あ、ごめん。
桁が違ってたね。
1000Trader@Live!:2008/01/22(火) 21:47:15.87 ID:U1xQ8/YN
次スレ

スワップ派が手法を議論するスレ2【アンチはNG推奨
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1201003599/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。