【スワップ】のんびりと月20万 Part2【スイング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trader@Live!
 スッワプ派、スイング派、塩漬け派 

パソコンの前に張り付くことなく、のんびりまた〜り 
目標収益 月20万
中長期の視点で語りましょう

★初心者の方へ
ドルストレートペア クロスベアの関係を理解し、
下記の式の意義を検討してください

                   ユロ円
ポン円=ポンドル×ドル円=─────  
                   ユロポン
2Trader@Live!:2005/08/20(土) 20:21:14 ID:DOiSQOt2
3Trader@Live!:2005/08/20(土) 20:35:10 ID:VyiaI+yv
ポン円今おいくら?
4Trader@Live!:2005/08/20(土) 20:37:20 ID:qKcM5vE/
4様

>>1 乙
5Trader@Live!:2005/08/20(土) 20:39:48 ID:MGE/cY4J
チラシの裏

EUR/HUF ショート*2
NZD/JPN ロング*4
USD/MXN ショート*1
GBP/CHF ロング*2

スワプ 1504円/日
5月に種100万で始めてインガムゲイン・スワプ込みで現在130万
目標3年後に1日1万円スワプ
リバ15倍超えたら100万追加で投入予定
業者はドラゴン
買値が毎日変わるのでエクセルでポジスワプ管理

6Trader@Live!:2005/08/20(土) 20:43:32 ID:a9NjjSPR
   |:::::.:::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::
   |:::.:::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::
   |''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.:::::::::::::::::::
   |         ヽ;.:::::::::::::::::::
   |,,,..... ,,  ,, .......,, ヾ_:::::::::::::::::::
   |ニニニ}-─{ニニニ}-7:::::::::::::::::::
   |`ー- ''ノ .、`ー--'  l∫:::::::::::::::::::
   |   /_,.,__,.,)ヽ    |:::::::::::::  
   |  / ,,...___,,,.. l   l.:::::::::::::::::::
   |   r'エエエエア   /.::::::::::::::: >>1さんってステキ
   |   {i''''"Y`''''i}   /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   |   ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ーヽ.:::::::::::::::::::
   |` ..   ̄ ̄ ./l'  ヽ   \.:::::::::::::::::::
   |     ̄   | ゝ      ゝ.:::::::::::::::::::
   |       ノ        / 丶.:::::::::::::::::::
   |ー----- '         /   丶:::::::::::::::::::
 (  ̄ ̄\           /    l:::::::::::::::::::
  (  ̄ ̄\         /     l
   (  ̄ ̄ヽ
   |(  ̄ ̄ヽ
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780
7Trader@Live!:2005/08/20(土) 21:13:43 ID:FTE0gAc8
乙でございます
8Trader@Live!:2005/08/20(土) 22:02:02 ID:DOiSQOt2
>>http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/987
997サンの通りとおもいまつね
2.25がエントリの目安かも
まあ塩を積んでおけば、あんましかわらん期もするけど

ポンスイ=ユロスイ/ユロポン
この公式にユロスイ、ユロポンを当てはめると良いと重い松
ユロスイ ユロポンのレートは動きが緩やか
ポンドル、ドルスイから判断するより、的確な見通しができるでしょう

スワップ狙いでポンスイにエントリしました
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/81
調子にのってレバあげすぎ
ロンドンテロは乗り切ったがBOE議事録で
ユロポン0.70越えの危険に狼狽
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/486で損切り
いま、エントリ時点に戻ってきますた

2ヶ月3ヶ月待てばクロスペアは戻るという好例でつかね

ポンドがらみは20万以上で1ポジションを守っていれば、
難なく乗り切れてはず
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/910
ポンスイは2.20から2.31まではフツーにあると思って
エントリーすること

ポンスイで始まった Part1 の締めです

と書いていたら、1000とられた
9Trader@Live!:2005/08/21(日) 01:08:58 ID:UDyjGGPF
初心者質問ですけど、ポンスイをLするのと、
ポンドルL + ドルスイL 持つのとって何が違うンですか?
10Trader@Live!:2005/08/21(日) 01:15:05 ID:bnGsvqo6
前スレ>>977関係のネタで
ちょうど最近、同じように相関係数からスワップ用の合成ポジを考えてたんだけど、
適当に作ってみたら1日2.2pipsくらいのスワップで(5ペア)
過去5年の合成した取引値はmin、maxの幅が1200pipsになった。
ということは最悪のケースでも
スワップ(2.2*365*5=4015) − 5年間の差損(1200) = (5年間の益)2800
1年で560pの益になるわけで、もっときっちり考えて
うまくペア数を増やせば、変動幅は同じままスワップだけを増やすことができるから
かなりいけてる手法なんじゃないかと思ったりする。

11 :2005/08/21(日) 04:40:37 ID:uPrvDoRH

http://www.yonhapphoto.co.kr/preview_img/2005/08/17/_17/p2050817x0030125.jpg

      ―−−__
   /        \
 ./.           .ヽ
○|―-―-―-―-―-i
  |   ! ∪      .レ
  .|::::::/ === .==|
  /⌒|# -=・ γ・=-|
  (ε| ∪    i   |
   ヽ.|ヽ   .(_)  i
   .| .ヽ   ー―-, /
   .|  .\.      /
   .|.   \     /
  /⌒ヽ  .|.\__/
. {   j`ー' ハ
  k 'l   レヘ.
  | L_\ ト、 ヽ-kヾソ
.  l \ `ー‐ゝ-〈/´
  l     `ー-(ニ二二二ニ)
  ハ   ´ ̄` |    ||   |

      ↑
    >>6さんの素顔

12Trader@Live!:2005/08/21(日) 07:25:47 ID:LLGKjWG/

 ウリはしお韓住人ではないニダ!!!            暴れてる暴れてる
    OΛ_Λ∧_∧O                 ∧__∧∧_∧
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))              (・∀・(    )
    Oヽ = ( =  ノO                ( つ (    )
    ヽ__< < > >__フ ジタバタ        .    | |. | | |
      <_> 〈_フ                    (__)(_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ゲラゲラ   セカイ4キョウツウカ ウォン
      ∧ ∧ ・・・                     ∧_∧   ∧_∧
     <#;`Д´>                     (・∀・ )  ( ・∀・)
     ( つ  つ                     ⊂    つ ⊂    つ
      .)  ) )                     人  Y    人  Y
     〈_フ__フ                     し(_)    し(_)
13Trader@Live!:2005/08/21(日) 08:10:32 ID:uXasQ74H
>>12
いくら夜郎自大の韓国人でも、世界4強通貨なんて寝言は言わんだろ。
こんなとこまで来て捏造で韓国人を貶す嫌韓厨ウザイ
14Trader@Live!:2005/08/21(日) 08:36:03 ID:kBhaK/dg
>>9
ユロポンL1枚 と ポンドルL+ユロドルS との違い
ユロスイL1枚 と ユロドルL+ドルスイL との違い
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1119751439/72以降で
毎日記録
これを参考にして
ポンスイL と ポンドルL + ドルスイL の違いは
考えてみてください

なお記録は、
MetaTradder4+エクセルで取得・生成していまつ
【無料】MetaTrader - Strategy Builder FX【軽快】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121177181/
15Trader@Live!:2005/08/21(日) 08:44:12 ID:Zf7mYxeA
demoで2口座作って実際ポジって比べてみればいいじゃん。
16Trader@Live!:2005/08/21(日) 11:47:29 ID:10Lx4oXN
私は3つに分散して最大10円まで耐えられるようにしています。
同時に3つが下がり始めたら3円弱でストップになってしまいますが・・・
皆さんはどのくらい余裕を持たせて取引していますか?
17Trader@Live!:2005/08/21(日) 12:22:50 ID:RLDYsMO9
>>16
まったり下がるなら、追い玉で間に合う。
一日で3円以上一気に下がってしまうなら、切って立て直しの方がよくないかね。
18Trader@Live!:2005/08/21(日) 12:35:14 ID:SCo58vuS
相関係数とレバ○倍という概念からポートフォリオ組むなら
pipsベースではなく%ベースで管理しないと×
19Trader@Live!:2005/08/21(日) 12:57:36 ID:lz71ZlmN
>>16
分散といっても、みんなクロス円だったりするとよくないよ。
たとえば、USD/JPY, NZD/JPY, GBP/JPY に分散していても、
円高になれば一気にやられてしまう。

クロス円にこだわらず、NZD/USD, USD/JPY, GBP/CHF などに
すれば、円高でもドル安でも変動リスクは小さくできる。

9/11の選挙後、円高円安どちらに振れるかわからない現状で、
全ポジションがクロス円というのは怖いですね。
20Trader@Live!:2005/08/21(日) 14:36:15 ID:5Y3JrN5P
みなさん建て方はどんな感じにしてます?
・ピラミッティング
・逆ピラミッティング
・ドルコスト平均法
・一度に全部
21Trader@Live!:2005/08/21(日) 14:45:25 ID:s7UF6u7G
・ピラミと逆ピラミを同時にできるわけない。
・逆ピラは税金面で不利になるのでやってはいけない
・ピラミッティングはセン短以外ではやるのが難しい(高レバレッジに対応してれば別)
・ドルコスト平均法は資金が多くないと厳しい
22Trader@Live!:2005/08/21(日) 14:52:37 ID:K5rgD0Ci
私は資金がそんなに多くないので、
一回の購入単位を小さくし、
毎週0.1枚ずつ定期的に買っています。
あと3年半くらいは続けられそうです。
23Trader@Live!:2005/08/21(日) 14:53:59 ID:K5rgD0Ci
ただし100pip抜きではリカクしてます。
24Trader@Live!:2005/08/21(日) 15:28:02 ID:HJKOw+WH
>>16
>3円弱
3つで10円!!!
オマイ、この前の人民元切り上げの時、大丈夫だったか?
25Trader@Live!:2005/08/21(日) 16:14:01 ID:2kmA0UW4
>>22
定期的に買うって、意味ないよ。なるべく平均レート下げなきゃ。
毎週0.1枚ずつ指値にしなはれ。
26Trader@Live!:2005/08/21(日) 16:29:27 ID:bahdaW4P
つーか、なんでスイングが混じってるんだ?
27Trader@Live!:2005/08/21(日) 16:37:57 ID:K5rgD0Ci
>>25
レスありがとうございます。

そうですねえ。でも平均取得レートを
現レートがしばらく上回っている状態でして…。
多少高くても、買っておいてスワップもらったほうが
いいかなと思うわけで。

NZD/JPYの場合、
10日で14銭分、30日で42銭分になりますから。
つまり、30日後に30銭安く買えても、
当初に買っておいてスワップもらったほうが
実質の取得レートは安くなると思うのです。
28Trader@Live!:2005/08/21(日) 16:45:28 ID:K5rgD0Ci
>>25
でも、アドバイスのとおり、
今後は指値でやっていきます。

平均買値よりやや下の指値で買えればラッキー。
指値で買えなかったらこれまでどおりの成行買い。

これで行こう!
29Trader@Live!:2005/08/21(日) 21:43:53 ID:16WkpPC8
安くなってきたなと思ったら、1枚ずつ買う
高くなってきたなと思ったら、1枚ずつ売る
失敗したなと思ったらてじまって、トータルで+なら◎。

意気地なしのおれとしては、これが一番マターリできる方法。
現在は米ドルと豪ドルで仕込み中。
30Trader@Live!:2005/08/21(日) 22:57:26 ID:/4hRKoP9
31Trader@Live!:2005/08/23(火) 16:45:05 ID:L4Gu6Jhm
保守
32Trader@Live!:2005/08/23(火) 16:47:54 ID:0//tHM6x
こういうスレの立て方は無駄極まりない。
原資によってどういう作戦で行くか違うし。

何%とかで立て直せ。
33Trader@Live!:2005/08/23(火) 16:59:51 ID:esnXRZKl
part2 スレじゃなくなっちゃうね。
34Trader@Live!:2005/08/23(火) 17:11:30 ID:hpWz3Ty8
私も今日から分散合計5lotで
約3000円/日はじめてみました
資金が増えてきたら買い増ししようと思います
35Trader@Live!:2005/08/23(火) 18:27:43 ID:1FZeYQlO
スワップ狙いのおれにとっては円安はうれしいが、株式市場が心配だ
36Trader@Live!:2005/08/23(火) 18:28:11 ID:dXeZDOne
セントラル短資が急に話題になってる希ガス
前すれ662さんと665さんから教わって、
意識するになっただけかもしらんが
37Trader@Live!:2005/08/23(火) 22:48:01 ID:dpkdH3ug
>>10
やや亀だが、細かい突っ込みどころはおいといて
意図するところは正しいね。
レートの動きが豪円程度で、スワップがポン円並みの組み合わせを
作ればかなり楽になる。問題は数あるペアの組み合わせと枚数の調整を
どれだけうまく作れるかなんだけどね。
38Trader@Live!:2005/08/23(火) 22:52:19 ID:5r3vhjIN
ふと思ったんだが二つの業者を使って両建てすれば
簡単に儲けられるような。。。
↓どうですか?

ポン円で両建ての場合。

業者A(スワップ高いとこ。ウエスタンとか)買いポジ:スワップ+270円
業者B(スワップ低いとこ。適当な業者)売りポジ:スワップ−235円
差額+35円(゚д゚)ウマー

スプレッドと手数料は2ヶ月くらいで埋め合わせられる。
39Trader@Live!:2005/08/23(火) 23:03:07 ID:sqtwi8es
>>38
スワッポ低いとこって言うけど、ちゃんと確認した?
業者がスワッポで儲けるのはプラスからだけとは限らない。
マイナススワッポからもちゃんと儲けが引かれている。
「引かれている。」ということは?
もし、あなたの言うことが可能な組み合わせがあったら教えて!
40Trader@Live!:2005/08/23(火) 23:11:46 ID:5r3vhjIN
GFTはポン円ショートは−235円だよ。
ウエスタンはポン円ロングは24.5ドル≒270円。
41Trader@Live!:2005/08/23(火) 23:12:31 ID:5r3vhjIN
訂正

×24.5ドル
○2.45ドル
42Trader@Live!:2005/08/23(火) 23:18:10 ID:sqtwi8es
>>40
漏れのとこだと西のぽん円Lは22ドルですな。
見るとこ間違ってる?
22×110=2420
これが1ロットだから1枚では242円。
おお。まだ差益があるね。
GFTは口座無いのでわからんです。
がんばって稼いで下さい。
43Trader@Live!:2005/08/23(火) 23:52:02 ID:MVf+9t59
一年で何パーセント増やせる試算なの?
44Trader@Live!:2005/08/23(火) 23:55:01 ID:eNRLG5QS
ノーリスクでスワップ30円っすか
2業者で手数料往復10銭とすると1ヶ月以降は丸儲け?

ここからチラシの裏
2005/05開始
元金100万円
ポジ11枚
NZD/JPN*4
EUR/HUF*2
USD/JPN*1
EUR/JPN*1
USD/MXN*1
GBP/CHF*2
全部あわせてスワプ1623円/日
現在128万(スワプ以外のも込みで)
目標年末までに2000円/日
45Trader@Live!:2005/08/24(水) 00:06:06 ID:urlf80za
ポジション決済せずに、スワップだけ出金できるところって、どこかある?
46Trader@Live!:2005/08/24(水) 01:27:34 ID:V87FE14j
>>45
そんなあなたにセントラル短資
47Trader@Live!:2005/08/24(水) 01:55:04 ID:ys4r3xp5
>45
CMS

ロールオーバーシステム採用してないところなら何処でも(・∀・)イイ!! と思うが
48Trader@Live!:2005/08/24(水) 02:11:19 ID:MpLX2lm7
前スレ977です。
ユーロが値下がりしていたので、そこらへんを中心に枚数増やしました。
いまは90枚で12500円/日、証拠金は200万にちょっと足りないくらいです。
レバかけすぎかな・・・、このくらいで年末までじっとしてよっかな。

>>42
うちも22$です。
利下げのちょい後に値下がりしました。
もし人によって24.5$だったりしたら、いやすぎる・・・
>>40
ほんとに24.5$ですか?
49Trader@Live!:2005/08/24(水) 02:14:19 ID:MpLX2lm7
>>38
結構証拠金(余剰分も含め)が多くなりそう。
あと、急な変動にそなえ、業者ABどちらにも相当な額入れておかないと心配だし。
50Trader@Live!:2005/08/24(水) 02:14:57 ID:sc+spbos
セントラル短資は国内業者だとプラススワップー手数料バランスがいいですよね。
マイナススワップがかなりきついですが・・・。
出金が面倒ですが、refcoもスワップが高いのに最近気が付いた。
どっちにしようか超悩む。
51Trader@Live!:2005/08/24(水) 13:47:17 ID:V0C97YJQ
ノーリスクではないよ。
爆上げ、爆下げがあったらMC食らうよ
それに、証拠金たくさん入れるとリターンが少ない。

メインには出来ないが、マイナススワップがもったいないときはみんな使ってるよ
内緒だけど
52Trader@Live!:2005/08/25(木) 09:21:41 ID:WuIMgTEp
クロスペア
ポン円
 194円L
ユロ円
 134円50銭L

ユロポン
 0.6840S
ポンスイ
 2.25
ユロスイ
 1.5450

最近のレンジの中間あたりで、
とりあえず、1枚ずつ持っておく
   どうよ
53Trader@Live!:2005/08/25(木) 19:14:16 ID:6F67zxLM
ポン酢イ崩壊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
54Trader@Live!:2005/08/25(木) 21:09:15 ID:8cQT+Avo
>>53
おまいにはスワップ派は無理。
55Trader@Live!:2005/08/25(木) 22:50:35 ID:sAxVh/+0
AUD/JPY,GBP/CHF,USD/MXN,EUR/HUFと仕込み時が来ましたよ。
5652:2005/08/26(金) 10:31:44 ID:FEZlTilA
>>52修正

マーケット全体の動向を掴む方法

 ユロポンS ユロスイL ユロ円L

・上記3ペアを基準指数として持ち続ける
  たとえ1枚でも  ポジション持った身銭を切った印象は、
  チャートの観察より、100倍残る
・それぞれが十分下落してからナンピンする
・それぞれのチャートを意識して、ドルストレート側のエントリー

どうでしょ?
57Trader@Live!:2005/08/26(金) 18:33:02 ID:4ibb1bHR
金利スワップって業者によって違うと思うけど、だいたいでいいからどっかに
一覧みたいなのないんでしょうか?
58Trader@Live!:2005/08/26(金) 18:56:05 ID:Nzbj4bOI
まあ日々更新してるものだからな。相当な暇人しか無理
59Trader@Live!:2005/08/26(金) 18:56:50 ID:/GwSCZvD
>57
もらえるスワップは、同じ業者でも変わることあるからね。
各業者でもらえたスワップを手集計して、毎日blogにまとめる殊勝な人がいれば、為替やる人から重宝がられるだろうね。
60Trader@Live!:2005/08/26(金) 19:48:52 ID:37/JwU+w
61Trader@Live!:2005/08/26(金) 20:30:37 ID:4ibb1bHR
>>60
ありがとうございます。
62Trader@Live!:2005/08/26(金) 20:31:23 ID:p2WT9ihh
ドル円を10枚L。これで125枚Lです。
63Trader@Live!:2005/08/27(土) 22:17:27 ID:BhQCWVEW
ちょっと聞いていいですか?
ポン円が198円としてこれが例えば何らかの要因で190円に
急落するとしたら、0.1保持のとき10000円×8円=8万円の
損失ですよね?
そうするとスワップが250円として365日置いておくと91250円
のスワップ金利。
つまり、この間に例えば先ほどの8円程度の急落ぐらいなら
MCにさえならずに一年置いておけば必ずプラスに転じると
考えてよかとですか?
64Trader@Live!:2005/08/27(土) 22:21:52 ID:aJCynd8w
>>63
桁が違う(0.1なら-8円で-8000円)が概ねOK。
ただ、金利は変動するからね、もちろんプラ転の場合もあるけどさ。
65Trader@Live!:2005/08/27(土) 22:23:41 ID:JYIWcOVf
>>64
0.1ロットなんでねぇ?
6663:2005/08/27(土) 22:29:18 ID:BhQCWVEW
いまチャート見ていたが、一年の間に15円ぐらいは移動しているから
実際は保証金はもっと持つ必要はあるようですね
67Trader@Live!:2005/08/27(土) 22:39:18 ID:oVTlk/d8
つーことは190円まで下がってから仕込めばええんちゃう?
68Trader@Live!:2005/08/27(土) 22:46:02 ID:JR5cF7bQ
了シ~了でΦ國一辺倒転換検討の企業増加・みずほ総研調査
 みずほ総合研究所か~実施ιT=了冫ヶ―├調査で、
Φ國一辺倒T=~っT=了シ~了戦略の転換ヲ検討ιてしヽゐ企業か~増之てしヽゐ乙とか~
ゎカっT=。Φ國での需要見通ιか~悪化すゐ一方で、東南了シ~了
(こ期待すゐ企業は増加ιT=。人民元の切Ч|ナ~ゃ電力の不足Tょと~
ヲ背景(こ、Φ國一極集Φリス勹の兮散ヲ目指す姿勢か~ぅカか~之ゐ。

 調査は今年D月(こ実施ιT=。2、3年後の需要見通ι(こ⊃しヽて、
『Φ國でD%以の売Ч|ナ~増か~見込めゐ』と答之T=企業の割合は3H.4%と、
前年調査ょЧ3.H朮°イ冫├低卞ιT=。一方で、東南了シ~了諸國連合
(ASEAN)で『D%以売Ч|ナ~か~増之ゐ』と答之T=のは、
同4.零朮°イ冫├増の@4.4%T=~っT=。

 みずほ総研は『Φ國か~はらむリス勹∧の懸念か~経営者の閧ナ廣か~Ч、
強气の見通ι(こカ|ナ~Чか~出てしヽゐ』と兮析ιてしヽゐ。
69Trader@Live!:2005/08/27(土) 23:00:50 ID:yk5ZqJuC
>>67
190はタイミングが難しそうなので192ぐらいがいいのでは?
70Trader@Live!:2005/08/27(土) 23:02:07 ID:oVTlk/d8
>>69
そうですね
194円くらいでも買いたいけど
7163:2005/08/27(土) 23:11:07 ID:BhQCWVEW
そのようですね、マターリ待ちで行こうと思います。
ただ、その辺でやると差益に目がくらんで途中で離隔
しそうだ
72Trader@Live!:2005/08/27(土) 23:52:17 ID:jadfBc+r
過去ログみてたら、スワップ関連あった
そういえば、読んで記憶もある

『スワップ派』の外為証拠金取引について Part 4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1084721012/
73Trader@Live!:2005/08/28(日) 00:50:23 ID:H+8Z/5zI
最近のポン円なら
198円以下なら買って後はほっとく。
指値で197円xx銭とか。

リミットは200円に設定して為替差益をメインに狙う。
下落してもほっといたら大抵元に戻ってスワップ付いてる。
レバを低めにしておけばこれでそれなりに稼げると思われ。
74Trader@Live!:2005/08/28(日) 06:16:40 ID:TyvrbdyU
ポン円が192円とか190円に急落しても
そこでポジったら危険ですよ

180円、170円代の時代がくる恐れもあるわけで・・
75Trader@Live!:2005/08/28(日) 06:21:11 ID:TyvrbdyU
>>63の意見は正しいよね

>>73の差益をメインのスワップ派が効率はいいと思う

76Trader@Live!:2005/08/28(日) 07:52:29 ID:KXJKTFQW
>>74
> ポン円が192円とか190円に急落しても
> そこでポジったら危険ですよ
> 180円、170円代の時代がくる恐れもあるわけで・・

日本より構造改革が進んでオリンピックも控えた英ちゃんには、
200円以上が当たり前の時代が来る恐れもあるわけで……
77Trader@Live!:2005/08/28(日) 09:31:48 ID:PtxCEFtJ
ポン円の場合急落ってのは30円とかのレベルだよ。
98年10月にはわずか9日で232円から199円まで下がった。
このときは1日で10円以上さがってる。

長く持つならポン円単独は危険。
ちょっとスワップ落ちるけど、ポンスイの方が変動幅小さいよ。
78Trader@Live!:2005/08/28(日) 10:00:01 ID:91s/FSjS
ポンスイでスワップどれくらいですか?
200円ぐらいは取れますか?
79Trader@Live!:2005/08/28(日) 13:32:05 ID:r25xoD7C
ポン円急落のヒント
98年10月 ドル円の推移
日時    始 値高 値安 値終 値
10/02/98135.76135.88133.05135.50
10/05/98135.95136.05134.08134.30
10/06/98134.23134.25130.03130.03
10/07/98130.25130.76121.30121.30
10/08/98121.45123.40111.85118.85
10/09/98118.43119.49115.25116.65
10/12/98117.40118.50115.05117.45
10/02/98135.76135.88133.05135.50
10/05/98135.95136.05134.08134.30
10/06/98134.23134.25130.03130.03
10/07/98130.25130.76121.30121.30
10/08/98121.45123.40111.85118.85
10/09/98118.43119.49115.25116.65
10/12/98117.40118.50115.05117.45
80Trader@Live!:2005/08/28(日) 13:37:08 ID:r25xoD7C
日時    始 値 高 値 安 値 終 値
10/02/98 135.76 135.88 133.05 135.50
10/05/98 135.95 136.05 134.08 134.30
10/06/98 134.23 134.25 130.03 130.03
10/07/98 130.25 130.76 121.30 121.30
10/08/98 121.45 123.40 111.85 118.85
10/09/98 118.43 119.49 115.25 116.65
10/12/98 117.40 118.50 115.05 117.45
10/13/98 117.38 120.42 117.35 119.28
10/14/98 118.95 120.18 118.38 118.79
10/15/98 118.70 119.10 115.65 115.80
81Trader@Live!:2005/08/28(日) 13:58:13 ID:y0n9WOD1
>>60
そこってFXCMとか載ってないんだよね。
海外系も全く無いのが痛い。
82Trader@Live!:2005/08/28(日) 17:22:35 ID:r25xoD7C
97年11月〜98年10月 大体のカンジ
ポン円  198円〜237円〜199円
ポンドル 1.61〜1.71
ドル円  121円〜145円〜121円
ユロポン 0.69〜0.64〜0.7053
ドル円が一人ランコルゲし
ポン円にそれが反映したみたいね
83Trader@Live!:2005/08/28(日) 17:59:29 ID:PtxCEFtJ
>>82
円が急騰したんです。

http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/re_hojin/kinyusoba/en_ashi/y_9810.htm

ポンドはこういう時の変動幅が大きいです。
84Trader@Live!:2005/08/28(日) 20:29:26 ID:r25xoD7C
>>83
>98年10月にはわずか9日で232円から199円まで下がった。
98年の10月の初旬にポン円が暴落した直接の原因となる
ドル円の急騰は、大和の説明の通りでしょう

前年97年
円のみが対ドルで暴落して
ポンドは対ドルでレンジ相場 >82

ドル円の急騰急落は、
円のみが投棄筋によって操作されただけで、
欧州通貨やドル自体に起因するものではない

となれば、
97年に198円〜237円でロングしておいて離隔
天井を打った後は、クロス円はいつかは暴落するのでノーポジでいるべき、
と警戒すべき場合ではないかと思います
まあ、後講釈かもしれませんが。


ポンド円
ポンドルとドル円 または
ユロポンとユロ円 を元にした計算通貨>1

・クロスレート計算式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/153
・為替取引総量
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/189
85sasuke:2005/08/28(日) 21:35:11 ID:eLsQcNcT
>>83
98/10の円暴騰はタイガーファンドが大量にドルロングしていたのを
ブラジルかメキシコの通貨危機かディフォルトの危険を感じて
一気にドルをブン投げたためと記憶しているのでつが
このときはポンドやスイスフランはどう動いたのか
知っていたら教えてください
86Trader@Live!:2005/08/28(日) 21:38:27 ID:PtxCEFtJ
87sasuke:2005/08/28(日) 21:44:04 ID:eLsQcNcT
>>86
ありがd
88Trader@Live!:2005/08/28(日) 21:56:17 ID:r25xoD7C
>>86
サンクス
とりあえず >80 に対応する期間
ドルスイの動き

29/09/1998 1.3895
30/09/1998 1.3808
01/10/1998 1.364
02/10/1998 1.3523
05/10/1998 1.347
06/10/1998 1.3442
07/10/1998 1.318
08/10/1998 1.2935
09/10/1998 1.323
13/10/1998 1.3286
14/10/1998 1.3325
15/10/1998 1.323
16/10/1998 1.3148
19/10/1998 1.3235
20/10/1998 1.3462
21/10/1998 1.348
22/10/1998 1.3423
23/10/1998 1.3375
26/10/1998 1.3463
89Trader@Live!:2005/08/28(日) 22:43:42 ID:CBT+gtpr
違う話題で恐縮なのですが、
スワップ派に話題のセントラル短資と外コムの違いについて質問があります。

セン短:
ポジション中でもスワップ引出可 → ポジション中でも、スワップ20万/年を超えたら雑所得申告不要

外コム:
ポジション中はスワップ引出不可 → ポジション中なら、雑所得申告不要

でよいのでしょうか? 
正しいならセン短でのポジはスワップ20万/年以下、
それ以上のポジは外コムにしたいと考えております。申告は嫌なので・・・



90Trader@Live!:2005/08/28(日) 22:48:50 ID:3fpmnG5q
>>89
×ポジション中でもスワップ引出可 → ポジション中でも、スワップ20万/年を超えたら雑所得申告不要
○ポジション中でもスワップ引出可 → ポジション中でも、スワップ20万/年を超えたら雑所得申告必要

91Trader@Live!:2005/08/28(日) 23:06:11 ID:PtxCEFtJ
9289:2005/08/28(日) 23:25:17 ID:CBT+gtpr
>91
ありがとうございます。
知りたかったのはまさにこれです。

>正しいならセン短でのポジはスワップ20万/年以下、
>それ以上のポジは外コムにしたいと考えております。申告は嫌なので・・・

を実践したいと思っております。
(ページ最後のセン短の為替差益の考え方は気になりますが・・・)

93Trader@Live!:2005/08/29(月) 02:29:04 ID:Un+dpeHW
>>77
>このときは1日で10円以上さがってる。

ストップ置いておけば一日でどれだけ落ちるかなんて無関係では?
逆にストップ値に指値でS設定しとけば一日で莫大な額稼げるわけだし。
94Trader@Live!:2005/08/29(月) 07:51:30 ID:y726plA8
95Trader@Live!:2005/08/29(月) 12:51:30 ID:eVjau0Xt
一日にどれぐらい落ちるなんて誰がわかるの?
大抵の場合往復ビンタくらう罠
96Trader@Live!:2005/08/29(月) 13:02:10 ID:npLV8SPX
>>90
2ヶ所以上でバイトしてるフリーターとか自営業者なんてのは
結局のところ確定申告が必要だから、20万円どころか1円の利益でも
申告しないとダメなんだよ。
97Trader@Live!:2005/08/29(月) 14:06:27 ID:t6Ldikmo
いまだにスイングの意味がわからん俺に
愛の手を
98Trader@Live!:2005/08/29(月) 14:08:30 ID:8aaDQ3l3
>>97
腰をフリフリ。
99Trader@Live!:2005/08/29(月) 14:12:45 ID:t6Ldikmo
>>98
それは、神山満月ちゃん!
100Trader@Live!:2005/08/29(月) 14:56:18 ID:RZIOKi+j
野球と言うスポーツで、ピッチャーが投げた球を、
バットを両手に持って打とうと振る事。

※全力でやる事を、フルスイングとも言う。
101Trader@Live!:2005/08/29(月) 17:05:05 ID:eVjau0Xt
>100
ネ申
102Trader@Live!:2005/08/29(月) 17:07:36 ID:18KXdlbi
両建て?
103Trader@Live!:2005/08/29(月) 17:36:57 ID:eVjau0Xt
>102
貴様何がいいたい?玉落としたかっ!?
104Trader@Live!:2005/08/29(月) 18:31:36 ID:j345OI9O
スワップ派なのに特定のストップを置いてる時点でおhる。

往復びんたをくらっていずれアボーンのパターンですな。
105Trader@Live!:2005/08/29(月) 19:12:24 ID:eVjau0Xt
そもそもドローダウンに対してストップおかないと困るような資金でやる事自体間違ってる
1000万ぐらい入れてそれを5倍以下で運用するのがスワップ派何じゃない?
106 ◆YDILyDvd46 :2005/08/29(月) 19:42:34 ID:A4w6WzQn
1
107Trader@Live!:2005/08/29(月) 21:47:26 ID:bt03nVud
大暴落は大沸騰のシグナル
108Trader@Live!:2005/08/29(月) 21:47:59 ID:18KXdlbi
ためしに、ドルカナダで10枚やってみたw
スワップよりも値上がりの方が期待度大だがw
スワップは月にたった6000円しかつかない。
109Trader@Live!:2005/08/29(月) 21:51:09 ID:n5bwph86
>>108
スレ違いですね
110Trader@Live!:2005/08/30(火) 02:17:25 ID:STYZ/rAQ
>>108
100枚なら60万円か
(゚д゚)ウマー
111Trader@Live!:2005/08/30(火) 09:35:59 ID:xWZ0nDau
ポンスイの人って少ないのかな?
スワップ狙いならポン円より安定だと思うんだけど。
112Trader@Live!:2005/08/30(火) 09:52:15 ID:0paDJOss
ポンスイよかったけど、先週クローズしちゃったよ
スワップ派だけど短期で大きく伸びたらやっぱり売ってしまふ
113Trader@Live!:2005/08/30(火) 12:18:59 ID:CV2yUdVE
スワップとボラの関係で行くと
ポンスイよりさらにいいのがユロポン
114Trader@Live!:2005/08/30(火) 13:22:08 ID:Hi/1NWmM
ユロポンとユロスイが一番、安全な希ガス
ユロポンみながらポンスイやればいいんだよね
115Trader@Live!:2005/08/30(火) 13:58:04 ID:gfqsSQkv
詳しく
116Trader@Live!:2005/08/30(火) 14:05:11 ID:Hi/1NWmM

>1★初心者の方へ
クロスレート計算式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/153
データ・チャートをみれ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1123159220/
117Trader@Live!:2005/08/30(火) 14:13:43 ID:Z3D5wtJx
ポンドはやめとけよ
金利良くないよ
ただ単価が高いから、スワップが大きく見えるだけ
118Trader@Live!:2005/08/30(火) 14:15:12 ID:E0lj/INv
なるほどぉ
119Trader@Live!:2005/08/30(火) 14:28:54 ID:qjnjykEC
ドルカナダ、スワップ目当てで1.1915という安値圏で10枚ロングして
よし!これで月間数千円のスワッポゲット!と思ったら
よく考えたら、最安値といえどものすごい下げトレンドだし、
スワップも全然安いし、、、と思って一日置いて7万円だけ
離隔して終了してしまったwww
120Trader@Live!:2005/08/30(火) 15:29:51 ID:Hi/1NWmM
維持証拠金が定額制の場合
すなわちFXCM系などですべての通貨ペアの維持証拠金が同一である場合には、
金利よりもスワップの絶対額を基準として、
ポンがらみをやるメリットはありませんか?
121Trader@Live!:2005/08/30(火) 15:36:09 ID:84gaCYJV
ポンド一つより、キウイふたつやるほうが得なんじゃないか?安定してるし。
122Trader@Live!:2005/08/30(火) 15:47:36 ID:Hi/1NWmM
通貨としての安定性を考えると
オセアニアよりもポンドじゃない?

さらに、投資の安全を考えると
ポンド円ひとつよりユロ円ふたつの方がよい木がするこの頃
123Trader@Live!:2005/08/30(火) 15:59:55 ID:w7a6T19t
>>122
為替利益を考えるスレじゃないし、
スワップだけで考えるならキウイだろ。
ポンド1枚の値段でキウイ2枚近くの値段だしな。
124Trader@Live!:2005/08/30(火) 16:05:33 ID:CV2yUdVE
ここ2年で、スワップと価格変動を調べると
変動分をペイできる通貨ペアはユロポンのみ。
複数の通貨を組み合わせれば他にも出てくるが。
ポン円のようにスワップの大きい通貨で大きくねらうのと、安定したものを組み合わせるよろし。
相関、スワップ/期間内のボラ、この2つでスワップ狙いの組合せの幅が広がる。
125Trader@Live!:2005/08/30(火) 16:08:36 ID:di/FihB1
なあ。スワップ派の人達って為替で大きな利益が出ても清算しないで取っておくのか?
126Trader@Live!:2005/08/30(火) 16:13:53 ID:CV2yUdVE
俺は2−300Pいったら100Pしたにストップおいちゃうよ
高金利が続く保証ないし
127Trader@Live!:2005/08/30(火) 17:17:36 ID:lp8ABOMy
>>125
もちろん。
大きな含み益があるってことは、多少値下がりしても大丈夫なので
安心して放置できる。
128Trader@Live!:2005/08/30(火) 17:20:30 ID:F8d72c52
>>127
例えば含み益がスワップの1年分(5年と読み替えても可)でも離隔しないの?
129Trader@Live!:2005/08/30(火) 17:23:07 ID:E0lj/INv
>>124
全然ペイできてないと思うんだけど、僕の計算おかしい?

ここ2年のユロポンの変動 0.6565〜0.7095 として、
差額 0.053GBP = 10.6円くらい。10枚もってれば106万円の変動。
10枚でスワップ1日700円くらい? 2年で51万円じゃん。
レートもスワップも変動無視した計算だけど。
ほんとにペイできてるのかな。

ちなみに僕の好きなポンスイだと、
ここ2年で 2.1558〜2.3836 で、差額 0.2278CHF=20円くらい。
10枚で200万円の変動。
スワップは1日2000円として2年で146万円。
・・・ってやっぱりペイできないね。

ポン円だと265万円の変動幅でスワップ175万円くらいか。

NZDJPYは134万円の変動で100万円。
いい感じに思えるけど、割合からいうとポンスイと変わらない?

結局口座にいっぱい入れて、変動は気にしないってのが正解か。
130sasuke:2005/08/30(火) 18:03:59 ID:kE/5lf/y
為替には3〜5年周期の中長期サイクルがあるから
高金利通貨が上昇トレンドのときに乗るのがポイントちがうかな
財は月足に有り
131Trader@Live!:2005/08/30(火) 18:37:16 ID:Z3D5wtJx
3か月分のスワップが1日、いや数時間で飛んだことがアル
132Trader@Live!:2005/08/30(火) 19:19:01 ID:84gaCYJV
株やってるとみみっちいニュースに敏感になるが、為替やると世界の大きなニュースに敏感になる。


133Trader@Live!:2005/08/30(火) 19:38:49 ID:lp8ABOMy
>>128
もちろん。
1年分のスワップと等しい差益だと、ポン円なら9円、NZ円なら5円でしょ。
そこまで含み益が出ていたら、安心して眠れる。

あまり大きく為替差益だすと、税金が大変だし。
134Trader@Live!:2005/08/30(火) 19:50:31 ID:c3MQws2B
全財産の84%を30倍レバでロングしてます。
毎日スワップ98000円
MC72.19
135Trader@Live!:2005/08/30(火) 19:55:19 ID:c3MQws2B
さて、私の保証金はいくらでしょう?
あたったら、2年前に170万だった私の財産が
いかにして増えたか、その秘密を教えてあげます。
136Trader@Live!:2005/08/30(火) 19:57:50 ID:pw7Bn6CS
興味なし。
137Trader@Live!:2005/08/30(火) 19:58:38 ID:c3MQws2B
残念。間違いです。
138Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:09:22 ID:qjnjykEC
今800枚ロングしてるってことだろ
で、レバ30倍だから口座には26枚分ある。
円換算では2222万円ってこと。
とすると2052万円増えたことになるが、
毎日9.8万円増えるのなら1年もかからない。
いくらか出金したのかな。
それにしても思い切ったな。レバ30でMCしなかったのか。
139Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:10:11 ID:rrMs+5mf
つI
140Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:14:29 ID:Ju3KHFCR
疑う事を知らない純情な人は相場で勝てません。
141Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:17:40 ID:WiXFBEHD
山田く〜ん、天狗30名。
142Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:30:34 ID:frbRARgh
>>134
全部キウイ円?
143Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:57:08 ID:c3MQws2B
>>138
惜しいです。が、正解としましょう。
答え:703枚 すべてキウイです。
結構引き出して使いました。
上り調子の相場だったからたまたま成功しただけです、はい。

144Trader@Live!:2005/08/30(火) 20:59:30 ID:c3MQws2B
保証金は1751万円です。
使い道ですが、納税です。
145Trader@Live!:2005/08/30(火) 21:00:53 ID:qjnjykEC
>>143
たまたまが続くわけはないので
今もレバ30で持ち続けてるなら
レバ7ぐらいまで下げないと脂肪するわよ?
146Trader@Live!:2005/08/30(火) 21:01:47 ID:t4GZOlP0
>135
NZD/JPYを700枚ロング。
現在証拠金4500万円ってとこ?
147Trader@Live!:2005/08/30(火) 21:30:37 ID:lp8ABOMy
>>135
つまり、今年のように1月に暴落してMCひっかかると、
納税破産するってこと?
148Trader@Live!:2005/08/30(火) 21:31:53 ID:c3MQws2B
大丈夫だったが危なかった
149Trader@Live!:2005/08/30(火) 23:15:10 ID:C4z2+2J3 BE:192751283-#
納税破産怖いなら
香港やシンガポール、モナコみたいな
タックスヘイブンに口座作れよ。
キャピタルゲイン、インカムゲイン共に無税
150Trader@Live!:2005/08/31(水) 00:00:19 ID:55rmqR/7
>>149
日本に住居がある場合はタックスヘブンを利用しても意味なし。
納税の義務が生じます。
151Trader@Live!:2005/08/31(水) 00:00:41 ID:V7DeROEF
ロンドン五輪が2012年開催

ポンド安い時に仕込んでおくのは得策?
まだ考えるの早すぎる?
152Trader@Live!:2005/08/31(水) 00:22:56 ID:cyzp8bBs
>>151
2012年まで今使ってる業者があるかどうか?
下手をしたらFXというシステム自体があるかどうかも怪しいからな。
外貨預金でもしとけ。
153Trader@Live!:2005/08/31(水) 00:24:17 ID:LY4z5lEm
愛国者竹中平蔵は一月一日にアメリカに住民票移しています。
154Trader@Live!:2005/08/31(水) 07:23:44 ID:DwrAtSv5
もしFX生活できるなら
日本から脱出して税金の安いところに
住みたいな。
155Trader@Live!:2005/08/31(水) 08:29:09 ID:c7mhEZCV BE:72282233-#
>>154
竹中さんのように住民票だけ移して日本で住めばいいじゃん。
海外でビザ取らなきゃ駄目だけど
語学学校卒業すればビザは結構簡単に取れるらしい。
英語が出来なきゃ口座作ってもメンテが難しいし習う価値はありそうね。
156Trader@Live!:2005/08/31(水) 08:41:47 ID:c7mhEZCV BE:144564236-#
ちなみに年金は海外に住んでても任意加入できるんだよね。
ただ、健康保険は失効するから
大病に備えて民間保険に入らなきゃ駄目かもね。
手術給付金や一日1万円出るとかの保険に。
157Trader@Live!:2005/08/31(水) 09:05:36 ID:+hst2DXu
>156
それ単なる生命保険じゃ?
158Trader@Live!:2005/08/31(水) 12:42:42 ID:QHDwczAU
医療保険ですな。

健康保険失効→自費診療→大病で1日1万ごときじゃ全然足りないキモス…
ビンボーニンノハッソウダガ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
159Trader@Live!:2005/08/31(水) 13:35:02 ID:saWgPqfQ BE:144564629-#
>>158
複数保険に入ってればいいじゃん。
1万円の所3つ位に。
保険料は月3千円程度だから
3つ入っても9000円だよ。
それに大病になると100万単位の一時金が出るでしょ。
健康保険で年間60万とか払うよりお得な気がする。

160Trader@Live!:2005/08/31(水) 13:44:19 ID:wbpTBPEU
アメリカ以外は日本より医療費安いでしょに。

日本の健康保険は自民が日本医師会から献金を受け取って、
国内の医師に対して支払われる税金だから、
外国に対する支払いはないでしょ。
161129:2005/08/31(水) 17:07:19 ID:SH5g/MVx
あれからシコシコ計算して、
期間内の価格変動をスワップでペイできる通貨ペアを探したところ、
該当する通貨ペアはたったひとつ!

みんな分かるよね。

 USDMXN

だけでした。期間は3年で計算したけど、、、
もちろん通貨危機は無視しましたw

USDMXNってドラゴンFXだけ?
162Trader@Live!:2005/08/31(水) 17:19:54 ID:LzAhk+3j
>>161
ドラゴンでやってます
USD/MXN 2枚
少しずつ増やしていきたい

現在 1800円/日 12枚

163Trader@Live!:2005/08/31(水) 17:47:48 ID:D5igFlBi
昨日竹中平蔵みたぞ。
164Trader@Live!:2005/08/31(水) 18:36:30 ID:8l2emRSN
>>161
SAXO,MJ
165Trader@Live!:2005/08/31(水) 20:50:51 ID:SH5g/MVx
>>164
MJか。GFTって報告書がわかりにくいんだよね。スワップでいくら儲かったのか
さっぱりわからん。
SAXOはどうかな。日本だとJNSか。デモやってみよかな。
166Trader@Live!:2005/08/31(水) 20:54:32 ID:0Kdfu6mf
>>155
住民票がなくても、事実上日本国内に住んでいれば所得税法上の居住者なので納税義務があるでしょ。
日本国籍のまま、3か月ごとに各国を移り住むとかすれば、どこの国からも非居住者になれるけどね。

167Trader@Live!:2005/08/31(水) 21:18:59 ID:6PyWuFKL
>>155
は住民税の話なんじゃない?
168Trader@Live!:2005/08/31(水) 21:42:27 ID:orxvfOEO
所得は払うけど、愛国者・竹中は住民税を逃れていた。6〜7回インチキしてたんじゃなかろうか。
国会でも問題になってた。
169Trader@Live!:2005/08/31(水) 22:35:19 ID:LzAhk+3j
テロリとその後の利下げでポン円切ってしまったことが悔やまれます
さすがに今仕込むのはマズーそうなので195円台まで落ちたら
また解体です
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エライヤッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エライヤッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
170Trader@Live!:2005/08/31(水) 22:59:54 ID:XuZkoMQ6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1125468334/190
190 名前:Trader@Live![] 投稿日:2005/08/31(水) 18:20:17 ID:xxMORail
>>186
ポンエン 200枚 3年もの熟成。
LSライン 125円。
2年前から毎月70万円だけ下ろして自宅からSPジムへ行くのが日課だす。
526 名前:Trader@Live![] 投稿日:2005/08/31(水) 20:39:49 ID:xxMORail
>>503
1枚30万ですれば勝てるよ。 いつでもL

ごもっともだとオモ府
171Trader@Live!:2005/08/31(水) 23:49:10 ID:w1UJGNEN
>>170
それネタでしょ。
1枚30万でやるとすると、ポン円1枚2万で持てるFXCMだと28万の余裕資金があるから、
28円下落まで耐えられる。
3年前の一番いい時期の180円で買ったとしても180-28=152円まで耐えられるってこと。
これから年間スワップでの9円を3年分引いても152-27=125まで耐えられるが彼はユニコム系と
言ってるからもっと必要証拠金は多いはず。
それに125円まで耐えられるのは1円も引き出さなかった場合。
2001年の150円割れになったら。樹海逝きですな。

172Trader@Live!:2005/08/31(水) 23:54:40 ID:/K25/RJW
なんだ、一瞬期待したのに。>>171さんくす。あやうく検証するとこだった
173Trader@Live!:2005/09/01(木) 00:40:42 ID:+qA9VIPT
>>171
なるほど。
でも、高値では一旦離隔していたとか、
スワップ分をうまい具合に再投資に回し複利にしているとかなら、
こんな数字でてこないかな?
多少、吹いている部分はあるかもしらんが。
174Trader@Live!:2005/09/01(木) 10:05:49 ID:81qq+c9G
>>173
それはそいつが主張している相場観を持った人じゃないと
相場の世界では勝ち残れないってことだろ?
あと出しじゃんけんのtomooと同じ。
それだと、スワップ派じゃなくてもいいし。

これぐらいすぐに計算して嘘を嘘と見抜けないとスワップ派は
難しいと思う。

スワップ派って放置するんじゃなくて厳密なリスク計算をして建てる位置と枚数を
決めるものだと思うが。
175Trader@Live!:2005/09/01(木) 11:48:17 ID:+qA9VIPT
>174
>これぐらいすぐに計算して嘘を嘘と見抜けないとスワップ派は
>難しいと思う。
180円購入で125円が損益分岐の計算は、スワップ+30万余剰金では
勘定が合わないことはわかったけど、善意に解釈したんだよね

1枚30万と書いてはいるが、実は、余剰金はもっと積んであるような
木がしている。
当初はポン円1枚60万のつもりでやって、レスでは1枚30万と
控えめにかいたのでは?
オイラは、ドル円やキウイで1枚30万、ポン円なら2倍の1枚60万
レバ2倍〜3倍でやるべきと思ってるし

まるっきり信じるのもいけないでしょうが、
なにかしら参考にすべきところはあるんじゃね

>スワップ派って放置するんじゃなくて厳密なリスク計算をして建てる位置と枚数を
>決めるものだと思うが。
厳密なリスク計算の中に、為替差益が大幅にでた場合、
スワップ益よりも為替差益をとっておくということは
含まれないの?
176Trader@Live!:2005/09/01(木) 13:17:40 ID:GeWTTLKu
>厳密なリスク計算の中に、為替差益が大幅にでた場合、
>スワップ益よりも為替差益をとっておくということは
>含まれないの?

ポン様が160から180に急騰したあとで利確して、170を待ってる人はまだまだポジションを作れないだろうな。
つ上っぱなれ
177Trader@Live!:2005/09/01(木) 13:43:06 ID:+qA9VIPT
スワップ派と離隔は相容れない訳?


86年からの週足をみると
ポン円 120〜280
ドル円 160〜80
ユロドル 0.87〜1.41
ポンドル 1.41〜1.96
ユロポン 0.54〜0.89
すべてを想定しゃ、あかんもんね

う〜ん、むずいね
178Trader@Live!:2005/09/01(木) 13:59:10 ID:+qA9VIPT
ポン円 120〜280
160円幅 160万の幅

ポンスイ 1.77〜2.89
1.12の幅 約100万円の幅

ポンスイの方が160万円幅にくらべると幅が狭いが、
スワップが3分の2であることを考えると
似たようなものか
179Trader@Live!:2005/09/01(木) 16:32:41 ID:CpfQkQbh
先生!
ポンスイが下がってMCくらいそうなんで、
サラ金で借りて入金しておきました!
180Trader@Live!:2005/09/01(木) 17:22:09 ID:wI+0dgvN
>179
MC逃れたらすぐに全額返済しておけよ
地獄への入り口に立っているんだぞ,いま
181Trader@Live!:2005/09/01(木) 18:15:26 ID:lI85n2y/
♪はじめてのアコム〜 にかいめのむじんくん〜
 ららららら ららら〜 ら゙らら… ら゙ぁら゙ら゙ぁ゙あ゙あ゙あ゙あ゙…
182Trader@Live!:2005/09/02(金) 01:33:17 ID:hJxfoTfk
USD/JPY L と
USD/MXN S を組み合わせると
MXN/JPY L になるんですか?
183Trader@Live!:2005/09/02(金) 07:20:11 ID:yQ7lOZCX
なるにょ
184Trader@Live!:2005/09/02(金) 20:40:46 ID:7gzYgAT+
>>165
漏れも( ゚Д゚)マンドクセーのが嫌で JNS にしてみよっかなと思ったら、
こんなん見つけてしまった…

2. 持値維持方式・スワップポイント
建値を決済まで変更せず、ロールオーバー時はスワップポイントを
別途受渡する予定でしたが、当初はロールオーバー時に
スワップポイントを加味して建値が日々更新される
「値洗い方式」とさせていただきます。

ttp://www.jns-online.com/FXnavi/confirm.html


ヴェ…(;´д`)ヴェノア…
185Trader@Live!:2005/09/02(金) 20:58:18 ID:yQ7lOZCX
エクセルで管理すればええんじゃ?
自作のでよければUPするよ
186Trader@Live!:2005/09/02(金) 21:00:03 ID:f2oFMKdF
オリックスと同じじゃん。。
187Trader@Live!:2005/09/02(金) 21:26:55 ID:jqnbvdRg
>>185
あぁ、あぷよろ〜。
188Trader@Live!:2005/09/02(金) 21:43:00 ID:yQ7lOZCX
http://210.148.137.56:10080/gazou/fx.zip

ほいよ
2時間くらいで消します
中身入ってるけど気にしないでくださいw
マクロは使ってません
189Trader@Live!:2005/09/02(金) 22:28:50 ID:jqnbvdRg
>>188
さんきゅ。結構ポジってますなァ。
190Trader@Live!:2005/09/03(土) 01:00:41 ID:eWyVMCRd
>>188 サンクス、結構中身がおもしろい
191Trader@Live!:2005/09/03(土) 02:59:38 ID:O4KsBxP0
>>188
dクス。コンパクトで見やすいね。使わせてもらいまふ。
192Trader@Live!:2005/09/03(土) 09:18:27 ID:V81AYanM
age
193Trader@Live!:2005/09/03(土) 09:33:41 ID:o7iOFvHt
消すの早過ぎw
再うpよろ
194Trader@Live!:2005/09/03(土) 09:43:51 ID:VAXomaau
>>188
もっかいだ
195Trader@Live!:2005/09/03(土) 10:25:53 ID:N2Ch9IKd
じゃあもっかいうぷ
夜に消します
196Trader@Live!:2005/09/03(土) 10:42:19 ID:N2Ch9IKd
補足
ドラゴンでやってるので保証金100万当りスワップ、証拠金、維持率
はレバ20倍で計算しています
197Trader@Live!:2005/09/03(土) 10:42:31 ID:/cs7BJdA
>>188
さんくす
198Trader@Live!:2005/09/03(土) 11:09:45 ID:DstleXw+
乙。使わせてもらうわ。
199Trader@Live!:2005/09/03(土) 11:55:58 ID:+sPOk5o6
>>188
スワップの合計って計算してくれないの?
200Trader@Live!:2005/09/03(土) 12:19:09 ID:DK5H9JYT
amd64???
201184:2005/09/03(土) 13:57:10 ID:wquH5WPH
いつのまにか進展してるとは。

ぐれいとさんくす >>188
202Trader@Live!:2005/09/03(土) 17:27:11 ID:o7iOFvHt
>>188

Sheet3のコピペワロタ。
円に偏りすぎてる気がするけど、目指せ1日1万円!

みんな似たようなことやってるんだね。
203Trader@Live!:2005/09/03(土) 19:58:32 ID:N2Ch9IKd
>>202
ポピペじゃないにょ
自作
ここに張ったのもワタス
204Trader@Live!:2005/09/03(土) 20:50:12 ID:o7iOFvHt
>>203
そっか。すまん。

でも、なんで事前のプランどおりにやらないの?
205Trader@Live!:2005/09/03(土) 21:39:02 ID:N2Ch9IKd
>>204
できるだけ買い単価さげたいとオモタ
ちょっと待ってスワプ100日分節約できるなら
待ってから仕込みたいなとオモタ

消しました
ダウソ回数180件くらいだった
206Trader@Live!:2005/09/03(土) 21:43:14 ID:eWyVMCRd
hufとmxnいいな。
CMSだから使えない。
207Trader@Live!:2005/09/03(土) 21:46:52 ID:z1NFI/jM
ドラゴンは値洗いだから長期保有で不利な気がして、日鍛にいってしまった。
HUFやMXNがないのが残念だがGBPでがんばるかなぁ
208Trader@Live!:2005/09/03(土) 22:11:42 ID:o7iOFvHt
>>205
おいらも似たようなことをやっていてSAXOとかも使っているからもっとポートフォリオを
広げられるんだけど、高い通貨もある程度コストと割り切ってポジってるよ。
キウイ円は過去5年で一番高い状態だから減らしてるけど0にはしてない。

落ちてきたら200pipsごとに大量ナンピンする予定。ポン円はシラネw
209Trader@Live!:2005/09/04(日) 09:54:38 ID:ozOPUAmG
ユロ円 スイ円 ポン円
130.00  84.42  191.18
131.00  85.06  192.65
132.00  85.71  194.12
133.00  86.36  195.59
134.00  87.01  197.06
135.00  87.66  198.53
136.00  88.31  200.00
137.50  89.29  202.21
138.00  89.61  202.94
138.50  89.94  203.68
139.00  90.26  204.41
139.50  90.58  205.15
140.00  90.91  205.88
141.00  91.56  207.35

ユロスイ(1.54) ユロポン(0.68)  で計算

とりあえず以下の指値を月曜日に出そうかすら
スイ円 90S×1枚 90.50S×1枚
ポン円 193.80L×1枚
210Trader@Live!:2005/09/04(日) 13:22:57 ID:TP8vCllW
USD/JPYとUSD/MXNを組み合わせて
MXN/JPYにしたいのですけど
何枚ずつ買えばいいの?
計算方法がわかりません(´;ω;`)
211Trader@Live!:2005/09/04(日) 13:27:00 ID:OzQibFSs
円高の時にUSD/JPY、GBP/JPY、NZD/JPY、EUR/JPYを買い
ドル高の時にUSD/MXNを売る

212Trader@Live!:2005/09/04(日) 15:03:30 ID:4VsmjD3O
>210
USD/JPY ロング USD/MXN ショート
を同数ずつ。
213Trader@Live!:2005/09/04(日) 15:03:38 ID:KgyqWbrN
>>210
MXN/JPYにすると何かいいことあるの?
214Trader@Live!:2005/09/04(日) 15:09:42 ID:OLk0I7cg
>>213
USDの金利をほぼ消滅できて、
まるまる金利10%生活( ゚Д゚)ウマー
ゼロ金利政策ヽ(´ー`)ノマンセーってことじゃない?
215Trader@Live!:2005/09/04(日) 15:46:10 ID:KgyqWbrN
>>214
んじゃ、GBP/JPYでも組み合わせればもっといくじゃない?
価格変動を押さえる組み合わせなら分かるけど。
216Trader@Live!:2005/09/04(日) 17:41:45 ID:OYvZMaZq
MXN/JPYは金利高くてボラが低いからスワップ派にはかなりいい組み合わせでしょ
217Trader@Live!:2005/09/04(日) 17:47:54 ID:DTCFApzP
>>188
本当に申し訳ないがもう一回うぷしてもらえないかな?
ムリ言ってすまんです。
218Trader@Live!:2005/09/04(日) 18:24:55 ID:4FmT/S3I
>>217
だkaらittあにnい
dおuしてomあえhあitうmおそuなnだ?
219Trader@Live!:2005/09/04(日) 18:41:38 ID:2M+Yz3UD
>>217
デブでも食ってろピザ
220Trader@Live!:2005/09/04(日) 18:59:11 ID:UmJJ+xJF
西で使用する際の
よい組み合わせの参考を教えてください。
とりあえずはポンスイは組み込みたいのですが。
221Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:20:55 ID:KgyqWbrN
>>216
ちょっと検証してみた。
MXN/JPYの過去3年の値動きは 9.06〜12.71。その差 3.65円。
(通貨危機の6円台は無視)

え? 3年で 3.65円しか動かないの??
10枚でも365000円の変動。
(通貨危機含めても60万ちょっと)

USD/MXN S 10枚で1日スワップ1900円くらい?
USD/JPY L 10枚で 1000円くらいとして合わせて 2900円。

なんと3年分の値動きを4ヶ月ちょっとでペイできてしまう!!
え、ちょっとすごすぎ。計算間違ってる??
222Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:24:41 ID:z+jbyMw2
よーしパパ、メキシコペン仕込んじゃうぞー
223Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:26:29 ID:noTKIbaT
よーしおじちゃんも乗っちゃうぞ
224Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:27:16 ID:dTL1ptSw
>>221 でかした
225Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:31:44 ID:noTKIbaT
ところでメキシコ買えるとこってどこ?
226Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:34:46 ID:OzQibFSs
>>221
ウハ
仕込むぞ!
227Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:43:07 ID:0DxCJ0lk
うける。2chて必ず一から十まで教えて君が出てくるよね。
MXNスレでものぞけばいいのでは?
228Trader@Live!:2005/09/04(日) 19:56:59 ID:noTKIbaT
うける。2chて必ず答えずにあおる馬鹿が出てくるよね。
無視すればいいのでは?
229Trader@Live!:2005/09/04(日) 20:10:46 ID:LFXE3toN
まぁ、結果はあとで分かるでしょう。(謎)
230 ◆CHF//WW50A :2005/09/04(日) 20:35:23 ID:TqWzzCOZ
>>221
ちがってるよ。
ドルを対円で10枚買って、ドルをペソで10枚ショートすることになるから
MXN/JPYは100枚くらいのポジションを持つことになるよ。
なので3円の値動きで300万円。
231Trader@Live!:2005/09/04(日) 20:49:14 ID:o/C1RNj/
ヲレは ポンのスワプ専門だよ
あと50年は漬物にしとくつもりだよ
232Trader@Live!:2005/09/04(日) 20:51:27 ID:LFXE3toN
いや、あなたも・・・
1pipいくらなのかを計算すればすぐに分かるんだが。
233Trader@Live!:2005/09/04(日) 21:17:00 ID:OzQibFSs
>>230
マジカ!
テラコワス
234Trader@Live!:2005/09/04(日) 21:21:19 ID:4VsmjD3O
>230
おいおい・・・
235Trader@Live!:2005/09/04(日) 21:48:54 ID:IXdRF6qh
230はわかりにくいが、善解すれば間違っていない。
236Trader@Live!:2005/09/04(日) 22:55:11 ID:OzQibFSs
>>235
全壊キター
237 ◆CHF//WW50A :2005/09/04(日) 23:09:48 ID:TqWzzCOZ
230がわかりにくくて申し訳ない。
10万ドルを対円で買い、その10万ドルでペソを買うと約100万ペソになるから
>>221の言っているポジションは100万ペソを対円でロングしたことになり
MXN/JPYのレートが1円動くと100万円振れるということを言いたかった。
なのでMXN/JPYの3円分の変動を補うだけのスワップを得るには3年くらいかかる。
238Trader@Live!:2005/09/04(日) 23:24:37 ID:1VFpOUvc
>>237
よくわかりません。
ドル円が今1:109として、ドルペソが1:10ってことですよね?
とするとペソ円は1:10.9でペソ1万通貨あたりがに必要な円が10万9千円(レバ1倍)?
3円動いても3万円?

239Trader@Live!:2005/09/04(日) 23:37:55 ID:LFXE3toN
>>237
だからあなたも思いっきり間違ってます・・・
240 ◆CHF//WW50A :2005/09/04(日) 23:39:19 ID:TqWzzCOZ
>>238
そこまでは238さんの言うとおりで間違いないんですが
1日2900円のスワップを得るには100万ペソを対円でロングしないといけないことを
230と237では説明してます。
241Trader@Live!:2005/09/04(日) 23:44:31 ID:OYvZMaZq
最悪のケースが起きた場合でも3年塩漬けでチャラなら
十分魅力ではあるな。
メキシコはファンダメンタルズも良好だし最良のケースが起きた場合はウッハー
242221:2005/09/04(日) 23:44:54 ID:KgyqWbrN
ごめん。検証してみたけど、230さんが正しい。
漏れ的に神です。。。

で、>>213に戻るわけだ。
243Trader@Live!:2005/09/04(日) 23:47:01 ID:1VFpOUvc
メキシコあんまメリット無いでファイナルアンサー?
244Trader@Live!:2005/09/04(日) 23:51:50 ID:4VsmjD3O
>243
そんなわけは無い。短絡的すぎ
245Trader@Live!:2005/09/04(日) 23:57:10 ID:IXdRF6qh
変動率という観点からはMXN/JPYにするよりはMXN/CADにした方がいいと思う。
実質利率は7%前後になるけど、同じ地域だし、原油価格の影響もある程度ヘッジできる。

246Trader@Live!:2005/09/05(月) 00:00:40 ID:AkmgVUQ+
MXN/JPYが直接取引きできればいいけど、USD/JPYを通すと必要証拠金も増すし、危険性もあがる。
NZDの方がいいのでは?
247Trader@Live!:2005/09/05(月) 00:00:46 ID:Wrvtw+7c
メキシコに行ったことあるけど、あのままマターリ継続していく国だ。
248Trader@Live!:2005/09/05(月) 00:02:27 ID:Wrvtw+7c
1日5千円ぐらいスワップ受け取ってマターリしてみたい。
249Trader@Live!:2005/09/05(月) 10:08:23 ID:9pzzh7xT
初心者ですがまずはNZDかAUDを一枚買ってみようと思いまつ。
250Trader@Live!:2005/09/05(月) 11:42:37 ID:8u3I1U6P
漏れも初心者でつが、
まずは USD/MXN, EUR/HUF, GBP/CHF を一枚づつ買ってみようと思いまつ。
251Trader@Live!:2005/09/05(月) 15:57:05 ID:gsixQiKU
>>250
初心者だからって USD/MXN , EUR/HUF をロングったら駄目だぞw
252Trader@Live!:2005/09/05(月) 16:59:31 ID:8u3I1U6P
>>251
ウチ、リアルデ((( ;゚Д゚)))ジュカイチカイヨ

9月の目標:
ハーゲンダッツげっと&資金回收
 東京三菱の口座げっと
 MJと西の口座げっと

 おわり。リアルヘノミチハ(´д`;)トオイデツ…
253Trader@Live!:2005/09/05(月) 17:12:18 ID:iCG1zrp9
樹海の中で
とれえどする
だって人間だもの

      みつを
254Trader@Live!:2005/09/05(月) 17:58:20 ID:9pzzh7xT
コアラを抱いて動かざる事山の如し・・・・・・
255Trader@Live!:2005/09/05(月) 19:01:17 ID:zjl0/Yu4
コアラが意外と凶暴な件について
256Trader@Live!:2005/09/05(月) 20:19:00 ID:SXV3d7rB
チラシの裏
キウイ76円割れで追加
ポンエン197円割れで追加
湯路円135円割れで追加
スイドルそろそろ発射
ペソ10.85超えで追加
EURHUF245超え
キボリ

ドルエン追加完了
257Trader@Live!:2005/09/05(月) 21:09:39 ID:y73OM/7F
>>255
コアラは熊科の珍獣
258Trader@Live!:2005/09/06(火) 02:29:28 ID:hpJAsF3k
コアラのうんこを使った紙があるそうだが。
人気商品らしい。つまりユーカリの葉でできた紙だな。
259Trader@Live!:2005/09/06(火) 10:17:15 ID:t+6vgOD9
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***

落書きだけじゃアレなので、チラシをふたつ...


★一画面で複数の業者のアプリ立ち上げて
  ひぃひぃトレードしてるシトへのチラシ

 Microsoft PowerToys の DesktopManager をインスコ汁(WinXP専用)


★セキュリティを気にする人へのチラシ

各社取引アプリの Users 権限での動作確認結果
(動作確認は WinServer 2003 英語版 + 日本語 MUI と WinXP Pro 日本語版で実施)

◎...ええんでない?
○...まぁ、イマイチだが桶としる
×...どうにも Users では動かへん(´・ω・`)

○ VT
 administrator でインスコ後、インスコフォルダに Users 変更権限付加。

○ SAXO Client Station
 administrator でインスコ後、インスコフォルダに Users 変更権限付加。

× DeakBook FX2
必ずアプリを使用するユーザでインスコ。PowerUsers権限以上必須。
動作時も PowerUsers 権限以上必須。
 Users ではどうにも不可なので、RUNASAとかのソフト経由して使え。

※Win2003 Server 英語版 + MUI ではメニューなどのフォントが恐ろしく小さくなった orz
  対処: ファイル -> ズーム -> ズーム大 で耐えられるレベルにはなる。

◎ 外為どっとこむのやつ
 そもそもインスコ作業ないし。
260Trader@Live!:2005/09/06(火) 13:31:30 ID:3/tKbfUD
月50万くらいもらってる奴いないの?
261Trader@Live!:2005/09/06(火) 19:48:16 ID:zUEHhDYC
月に100万貰っていますが何か?
3年前に仕込んだポンドとオセアニアが美味しく熟成してます。
利食ったら2200万近く儲かりますが絶対に利食いません。税金が馬鹿らしいし。
再来年の税制改正まで待ちます。
今やることはドル円が100円を割ることを待つことだけですね。
それまでは質素に生活して種を貯めてます。

ここを見て感じたんだけど株板以上に教えて君が多いね。
勝ってる人はこんなところに勝ち方は書かないよ。
自分でプログラムを組んだり人に頼んだりしていい組み合わせや安全な買値を検証しないと。
最近は色んな通貨がSAXO以外でもできるから初心者にもスワップ派の敷居が低くなってるけど、
安易に始めたら火傷するよ。
今ポンドやオセアニアを買おうと考えてる人はスワップ派なんかやめたほうがいいですよ。
資金の5%以下しか買わないのなら大丈夫だけどね。
262Trader@Live!:2005/09/06(火) 20:07:45 ID:Ieq04jNe
税金大変そうだなぁ。
263Trader@Live!:2005/09/06(火) 20:13:18 ID:3Y+9i57Y
なんか矛盾を感じるなあ。
3年前の買い物で、まさに今いい目見てるんでしょ?

したから2行目は3年後を見越したアドバイスなわけ?

ていうかウザイやつの典型的な語り口だなあ・・・
264Trader@Live!:2005/09/06(火) 20:16:02 ID:5wPjFMQh
自慢する奴にいい奴はいない
265Trader@Live!:2005/09/06(火) 20:18:23 ID:AQV/ySAn
>>261
>勝ってる人はこんなところに勝ち方は書かないよ。

株とFXの基本的な特性の違いすら分からない人の助言なんて頼んでないですよ?
266Trader@Live!:2005/09/06(火) 22:07:28 ID:iA3eWLLu
なんで>>261が叩かれるのかよ〜分からん。僻んでるとしか見えないが。

この手の勝ってる人から話を聞きだしていかにスキルを吸収するかが勝ち負けの分かれ目だと思うが。

それにしても年収1200万か。税率20%できっちり抑えてるんだろうな。裏山。

>>265
>株とFXの基本的な特性の違いすら分からない人の助言なんて頼んでないですよ?
おまいさんのほうが分かってないと思うw
267Trader@Live!:2005/09/06(火) 22:08:35 ID:iA3eWLLu
20%じゃないね。地方税がかかるから25%になるか。スマソ。
268Trader@Live!:2005/09/06(火) 22:21:55 ID:5wPjFMQh
プギャー
269Trader@Live!:2005/09/06(火) 22:26:40 ID:M1cSx1Hp
月 100 万ってすげえなぁ
270Trader@Live!:2005/09/06(火) 22:39:27 ID:b5nnz8bv

すげぇけど自慢してセンズリこいてねぇで教えてくれよを!

271Trader@Live!:2005/09/06(火) 22:55:34 ID:IeKmfomI
>>261
通貨ペアのボラティリティ、相関なんかを検証して
ポートフォリオのボラに対するリターンがでかくなるように
してるんだけど、それだと駄目?
272Trader@Live!:2005/09/06(火) 23:12:30 ID:Ieq04jNe
例えばポン円を140枚持ってれば月100万行くんだから理屈は簡単。
3年前190円くらいで140枚仕込んだポン円が180円までの下げに耐えて
今日に至ってるとすると、証拠金+1400万くらい入れてあったんでしょ。

ようするにそれだけの資金があったってだけだよ。
273Trader@Live!:2005/09/06(火) 23:19:45 ID:LsKsoj94
261じゃないがそれで十分正解。あとは3−5個のペアの組合せで
最適なものを見つけられればポン円を軽く上回る安定高金利合成ポジができあがる。
274Trader@Live!:2005/09/06(火) 23:31:24 ID:758Ck+70
>>261=>>266か?
FXは、勝ち方を教えても自分に影響がないから、
テクニックを教えてくれるやつが、株より多いのは常識だろ。
275Trader@Live!:2005/09/06(火) 23:57:25 ID:iA3eWLLu
まず俺は261ではないw

テクニックを教えてくれるやつが、株より多いのが常識だなんてのも知らない。

そもそも、俺を他の人と同一人物と決め付けたり、ソースの無い常識を押し付けるような人に
非常識と言われると光栄w
276Trader@Live!:2005/09/07(水) 00:11:26 ID:DzyHjEOj
277274:2005/09/07(水) 00:15:09 ID:u/oA53Ji
>>275
>>265が詳しくないってソースは?
とりあえず、お前が自己矛盾に気づけない馬鹿ってことは分かった。
まともな反論が出来ないなら、もうスルーするから勝利宣言していいよ。
278Trader@Live!:2005/09/07(水) 00:21:31 ID:p3s4rbm/
ドルスイロング・ポンドルロングでスワップ狙いってあまりお勧めじゃない手法ですか?
279Trader@Live!:2005/09/07(水) 00:24:08 ID:pqdDJrQV
>278
ポンスイ伝説も最近はちょっと。
280Trader@Live!:2005/09/07(水) 00:33:57 ID:DzyHjEOj
>>278
ポンスイLせずに、ドルスイL+ポンドルLするのはなぜ?
281Trader@Live!:2005/09/07(水) 00:50:24 ID:2B6ZyO1q
レート変動による各ペアの損得がある程度平均化されるポートフォリオを
組めれば、含み損に怯えることもなく利確の誘惑にかられることもなく
スワップだけ頂けるんだが・・・なかなか難しいね。
282Trader@Live!:2005/09/07(水) 00:57:17 ID:2B6ZyO1q
>>280
ポンスイLのスイス売りリスクをドルとスイスに
分散したいとかではないのかな?
283Trader@Live!:2005/09/07(水) 01:31:35 ID:p3s4rbm/
>>280
ドルスイとポンドルは相反する動きをするから両方ロングでリスクヘッジできる。
為替差益は生まれないけどスワップはどちらもプラスなのでスワップ益が見込める。
284通りすがり:2005/09/07(水) 03:29:13 ID:KFk2thEM
285Trader@Live!:2005/09/07(水) 03:49:56 ID:O2+81bkL
>>284
URL見るだけで分かってしまうのが…( ゚д゚)ポカーン
286Trader@Live!:2005/09/07(水) 07:02:04 ID:l2ZF1MBM
>>284
見る前にわかってしまう。
くだらな杉。
どうせなら http kawaiionnnanoko とでもしておいて
グロ画像が出るようにしておいたほうが
俺的にはお前の評価は上がったぞ。
おまえにはdisapointed…
287Trader@Live!:2005/09/07(水) 08:03:19 ID:pqdDJrQV
>286
無理に英語を使うのは(・A・)イクナイ。
ルー大柴じゃないんだからwww

○disappointed
×disapointed
288Trader@Live!:2005/09/07(水) 08:30:11 ID:86A5fSeu
なつかすぃ。久しぶりに聞いた、ルー大柴。
今何してんだろ。
289Trader@Live!:2005/09/07(水) 10:16:05 ID:oLoPSC6C
証拠金25,000,000円でポジはUSD/JPY 107.22×93枚だけ。
毎月スワップが30万円チョイ入って来ます。どうでしょうか
290Trader@Live!:2005/09/07(水) 10:22:50 ID:DzyHjEOj
>>283
>為替差益は生まれないけど
  これ、本当?

【高金利】スワップで月20万【スワップ】
http://makimo.to/2ch/live19_livemarket2/1117/1117860139.html
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/
今がチャンス?サザンクロススプレッド
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1119751439/
ユロポンユロスイ同好会
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1123159220/

このスレの始まり自体がその発想でつ
でも、ポンスイL1枚と合成ポジションとのメリット・デメリット
は、過去スレなど読んで考えてみたらどうでしょう
291Trader@Live!:2005/09/07(水) 15:10:30 ID:Uo+o13q9
予想通り、叩きばかりで安心したよ。これならまだまだ勝てる。

>>271
それでも構わない。ただ過去の最悪値を除外しないように。
その2倍は負けても大丈夫な設計をしておけば安心。
欲張れば負けるよ。
292Trader@Live!:2005/09/07(水) 15:37:49 ID:5HOJap4o
FXOnlinenのスワップ 円に換算すると下記で良いのでしょうか?
参考URL http://www.fxonline.co.jp/swap.html
USD JPY 1.02 =102円
GBP JPY 2.45 =245円
CHF GBP 2.35 =209円
293Trader@Live!:2005/09/07(水) 17:21:26 ID:5HOJap4o
292です、解決しました。
294Trader@Live!:2005/09/07(水) 17:42:10 ID:PqwkMED9
>>289
もっと増やしても問題なさそうだね
295Trader@Live!:2005/09/07(水) 18:23:40 ID:3xC00xG8
可能性その1 擁護してくれてる奴のレスに気づけないバカ
可能性その2 擁護レスは自演だとばらしてしまったことに気づけないバカ
296Trader@Live!:2005/09/07(水) 23:10:24 ID:IXbdxPLJ
ドル円、ロスカット100円きっちりで大丈夫かなぁ
297Trader@Live!:2005/09/07(水) 23:12:54 ID:PqwkMED9
>>296
1年しのげば余裕っしょ
ちなみにレバと枚数は?

298Trader@Live!:2005/09/07(水) 23:28:46 ID:IXbdxPLJ
200万円で10枚買おうと思ってるんで
レバレッジは今だと5倍ちょっとでしょうか。

最近この取引を知ったので詳しいことは良くわからないんですが
祖父がなんだかコレで180万円近く利益を出しそうなので、
くりっく365で利益分をまた運用してみようとしてるんですが、このくらいで大丈夫ですかね。
299Trader@Live!:2005/09/08(木) 07:38:32 ID:Wb9hk62F
>>298
余裕なんじゃね?
ワタスは7通貨に分散してレバ15倍くらいでやってます
300Trader@Live!:2005/09/08(木) 12:52:58 ID:N/hXds9p
15倍なんておちおち旅行にもいけん
301sasuke:2005/09/08(木) 13:23:10 ID:aXbcr3PK
>>298
いいんでないの
ドル円の5年サイクルの底が2005年1月の101.67ならば
100円を割り込む事は無いと思われ・・
もし、2005年1月に底を打っていないのなら90円前後まで下げるでしょう
やっぱりレバレッジ5倍以下でマタ―リやってるのがいいんでないの?
302Trader@Live!:2005/09/08(木) 14:18:00 ID:3hk9pRou
やっぱり金持ちはどんどん金持ちになるんだなー。しみじみ
303Trader@Live!:2005/09/08(木) 15:30:42 ID:MEj53AGx
お金タンって寂しがりやだからお友達の多い所に集まっちゃうのよ
304Trader@Live!:2005/09/08(木) 17:08:33 ID:qf1IMk/s
聖書にも書いてあるよ。

「持つ者はますます持ち、持たない者は持っている物すら奪いさられる。」
305Trader@Live!:2005/09/08(木) 17:16:39 ID:ILsMzS8D
聖書って何気に殺伐とした書物だよなw

スワップで月収増やそうと思って計算したら、種が結構要るよね。。
俺はチキンなのでレバ5倍と思ってるんだけど、
この程度のレバじゃ相当額の種を準備する前に挫折しそうw
306Trader@Live!:2005/09/08(木) 20:45:56 ID:3hk9pRou
才能のない物は、お金を銀行に預けてなぜ利子を稼がないのか?ともイエスは言っているよね。
307Trader@Live!:2005/09/08(木) 20:49:55 ID:dcry//d5
ポンスイと何をあわせたらよいでしょうか?
どうもヴァーチャルが調子悪くて試せないので
教えてください
308Trader@Live!:2005/09/08(木) 21:29:36 ID:1uL9GiRw
>>307
>>306が参考になるかと
309Trader@Live!:2005/09/08(木) 22:18:48 ID:PgvKz71T
今度こそポンスイ一目日足このまま雲抜けて行ってくれ〜。
この前は裏切られた・・・
310Trader@Live!:2005/09/08(木) 22:18:50 ID:pQ+mRgR+
とりあえずお金餅の使途たち、おごってくれ!
311sasuke:2005/09/08(木) 22:28:43 ID:biv8mXAt
>>305
キリストの時代に1セントの金を銀行に預けて年率6%か7%で複利運用したら
現在にはアメリカの国家予算以上になっているといった読み物を読んだおぼえがある
レバ5倍でも年率10%から20%で複利運用が可能だから原資を溶かすことが無ければ
大きなリターンが得られる。
ヘッジファンドでも年率10%から20%で複利運用で5年10年続けられる
ところは無いのよ・・・
312Trader@Live!:2005/09/08(木) 22:47:42 ID:bzlullWz
んなことはない。いくつかのヘッジファンド指数は10年で3倍になってる。
313Trader@Live!:2005/09/08(木) 22:47:59 ID:Wb9hk62F
>>311
まじっすか!
314Trader@Live!:2005/09/08(木) 22:53:33 ID:pyKNOTdh
>>311
さわかみ投信でも買っとけ
315Trader@Live!:2005/09/08(木) 23:08:29 ID:JUHB3Nap
>>311

複利計算に関しては、復古主義としてではなく、近年の脱資本主義的思想・
運動からの疑義もある。マルグリット・ケネディはこのようなたとえを
用いて複利計算の矛盾を問うている。

* ヨゼフが息子キリストの誕生のとき(西暦1年か紀元前4年かは不詳)に、
5%の利子で1プフェニヒ(100分の1マルク)を銀行に預けたとする。
* 彼が1990年に現れたとすると、地球と同じ重さの黄金の玉を、銀行から
13億4000万個、引き出すことができることになる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%AD%90
316sasuke:2005/09/08(木) 23:13:13 ID:biv8mXAt
>>312
タイガーもソロスもアジア通貨危機やロシア通貨危機でアボーンしていまつ

>>314
株式投信で2年3年のスパンで255やトピックスなどのインデックスを上回る
ファンドはあるが10年20年のスパンでインデックスを上回るファンド
は、ほとんど無いのでインデックス・ファンドを買っておきまつ

わたすの記憶では、フィデリティーのマゼラン・ファンドと
ソロスのクオンタム・ファンドぐらいかな
317Trader@Live!:2005/09/09(金) 04:12:25 ID:vQs526bu
>>315
2千年間に超インフレも財産没収も何もないって考える方が不自然なような気がする。
5%ってすごい高金利に感じるな。
318Trader@Live!:2005/09/09(金) 04:29:56 ID:S78P44xA
銀行には「端数切捨」という便利な制度があるため
1セントや1プゲニヒを何年預けても元本は増えないのである。
319Trader@Live!:2005/09/09(金) 07:38:39 ID:6egPqnQh
>>316
インデックス信者は10年20年ではインデックスファンドのパフォーマンスが一番いいと言うんだが、
アクティブ派はパフォーマンスが悪い時期は、ファンドは売っぱらっちゃうんだよね。
不況時にまで漫然と何も考えず塩漬けにしたい人はインデックスをどうぞ。
320Trader@Live!:2005/09/09(金) 07:39:13 ID:6egPqnQh
>>319
誤爆失敬
321Trader@Live!:2005/09/09(金) 08:20:50 ID:WXIqgh3i
>>320
大体どこのスレか見当が付くが。。。
322Trader@Live!:2005/09/09(金) 11:57:39 ID:zGyK0lgZ
>>319
どこに貼ろうとしたのか教えてくれ。
他にこの手の話題を扱ってるところあるの?
323Trader@Live!:2005/09/09(金) 12:02:10 ID:WXIqgh3i
>>322
投資一般板の投資信託スレだと思う
324Trader@Live!:2005/09/09(金) 12:03:40 ID:TWRGc1x/
っていうか、誤爆なのか?
325Trader@Live!:2005/09/09(金) 22:27:02 ID:fqkNRHwI
USD/JPY 108円
NZD/JPY 75円
くらいまで下がったらまた仕込みたいです
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:33 ID:Yw3dqDTo
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:20 ID:/oWMDSes
ドルキャド2つと、ユロ円、豪ドル1つず、
あわせて0.4枚ロング。
過去2年でみてかなり安い。スワップは1日150円。
面倒だけど計算してみ。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:36 ID:hoHba5XW
>>327
なんかリスキーな組み合わせな気がする・・・
どの組み合わせも、金利差が縮小していく方向でない?
まぁ、たった0.4枚ならたいしたこと無いけど。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:57:45 ID:/llaMhZe
それでどうやって150円/日つくんだ
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:05 ID:/oWMDSes
cmsね。スワップはマイナスでなきゃいいかなと。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:43 ID:0kd44IKL
で、どうやって 150 円つくの?
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:17 ID:/oWMDSes
むしろどこが分からん。スワップ安い業者みてないか。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:21:52 ID:nxmXOIwT
ユロ円と豪ドル円は割高に見えるのだが、俺の気のせいか?
ドルキャドは確かに過去最安値に近いようだが

ちなみにcmsだと0.1枚ってのは1万通貨の事だと思うからこの組み合わせで普通に150円/日は行くよ
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:26:41 ID:/oWMDSes
あー、そういうことね。

ようは、合わせ技で差益とスワがいけますよって話。
枚数少ないから実際試してみるところ。
通貨合成の書き込みをどっかで見て18000の組合せ作ったら色々できてそれの第一弾がこれ。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:08 ID:uSyBG034
証拠金の利息とあわせて約15000円/日もらっています。内訳は15USD、15EUR、8GBP、115AUD。

今の主なポジは
ポンスイ28枚@2.65、ユロポン12枚@0.683、ドルスイ15枚@1.24ドル円10枚@109.4、豪ドル円22枚@83.45、ユロ円10枚135.25。あとドルペソ13枚@10.7とユロフォリント13枚@244。

それで、ドル円×250、ユロ円×250、ポン円×125、豪ドル円×1000を毎日買います。木曜日は3倍買っています。少しずつですが日々もらえる利息が増えていきます。

円高に振れたら、ユロポンとポンスイがヘッジになると思っています。ユロポン0.66まででいったん利食おう。
あと怖いのはスイ独歩高とドル独歩安。MXNやHUF暴落するのも、うまくないな。安いところでスイス円もヘッジのために仕込んでおくべきであった。

スワップ狙いではなかったが、USD/CAD27枚@1.185で損失抱えております。FOMC待ち。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:14 ID:4XLHzWR0
>>335
ドル円×250、ユロ円×250、ポン円×125、豪ドル円×1000を毎日買います
250って$250のこと?
そんな中途半端な単位で買えるところあるのかな?
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:15 ID:uSyBG034
>>336
スワップ派に無視されてるOANDA。
無限ナンピンに最適!
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:28 ID:SzjS+u58
たしかにUSD/CAD底値だなぁ。
買っておくかなぁ。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:59 ID:4XLHzWR0
>>338
しかしスワップ9円じゃな〜
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:37:14 ID:UmizscBH
リスクとリターン考えれば
ポン円かポンスイを一枚ロングで
放置してる方が安心だと思うが。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:44:44 ID:4XLHzWR0
まぁ試しに5枚くらいまでなら買って放置していてもいいかも
USD/CAD

過去の安値
1991年 1.1228
1977年 1.0182
それ以前のデータはチャートのってなかった
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:21:35 ID:2e3AtSfd
1974年 0.96232
343sasuke:2005/09/11(日) 00:47:21 ID:NnlObaRW
>>ALL
ヘッジファンドやらインデックスファンドのことで荒らしみたいなことになってスマソ
単純に複利運用のたとえのつもりでカキコしたんやが・・・

>>333
ユロ円と豪ドル円のチャートは中段もち合いかウェッジに見えるけど
1さんのおかげで原因がわかった。
ユロ円=ユロドル×ドル円  豪ドル円=豪ドル米ドル×ドル円で計算できるから

ユロ円と豪ドル円もややマイナーなペアやからユロドルやドル円の相場で決まってくるのね。
ここ2、3年くらいはユロドル↑×ドル円↓、豪ドル米ドル↑×ドル円↓やから
もちあってしまうわけなのね。

ドル円は中長期で↑に転換した可能性が高いのやが、ユロ(マルク)ドルの月足は↑トレンドに見えるのやが
ユロドルと逆相関のある米ドルスイスも↑トレンドに見えてしまう?

どなたかチャートか波動論のスペシャリストがおられるのならご意見をお願いします
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:52:42 ID:V1SQ0tHO
>>343
>1さんのおかげで原因がわかった。
この
 ポン円=ポンドル×ドル円
  数式のことでそうか?
345sasuke:2005/09/11(日) 10:01:23 ID:/9icU9QT
>>344
そうでつ
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:19:46 ID:V1SQ0tHO
>>345
証拠金歴わずか1年の妄想ですけど
・為替の世界は
「米国対非米国間の資金移動」と基本的に思ってます
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/145
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1114384682/497

・ドル買いの流れになれば
ストレート側
ドル円 ↑ ユロドル ↓ で米国への資金還流が生じますが、

クロス側は
ユロ円=ドル円  ↑ × ユロドル ↓
↑と↓が相殺されて、ほとんど「不変」のはず
>ここ2、3年くらいはユロドル↑×ドル円↓、豪ドル米ドル↑×ドル円↓やから
>もちあってしまうわけなのね。
オイラの視点からは、クロス円のレートが狭いレンジにとどまるのは、
至極まっとうな状態となりまつ

・ところが
米国対日本 米国対ユロの間で 資金還流の「強弱」が「なぜか」生じ

ドル円 ↑ ユロドル ↑ or ドル円 ↓ ユロドル ↓ の
状況が一瞬生じる

その結果
ユロ円=ドル円  ↑ × ユロドル ↑ 縛上げ
ユロ円=ドル円  ↓ × ユロドル ↓ 縛下げ
が生じる1

クロスペアが変動する現象の説明は以上とおもってます
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:56:54 ID:EBLTh63G
現時点でいいとされてるペアの組み合わせって
どんなかんじですか?
漏れは今はこんなかんじです。ショボイけど。。

USD/MXN S1
NZD/JPY L1
AUD/CHF L1
USD/JPY L1
GBP/CHF L1
EUR/HUF S1
348sasuke:2005/09/11(日) 19:13:57 ID:wUYlfpsb
>>346
ありがd またオチエテネ

ドル円が中長期で↑に転換したのであれば、豪ドル米ドルが↓でも
豪ドル円は大きく下げることは無いわけでつね
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:17 ID:V1SQ0tHO
>>348
オイラの見方によった場合
豪ドル円の動きは、やはり、わからないと思われ
大きく下げるかも

中長期でのドル高すなわち 米国への資金還流の流れになった場合
@ドル円 ↑  × 豪ドル・ドル ↓  =豪ドル円 狭いレンジ続く
Aドル円 ↑↑ × 豪ドル・ドル ↓  =豪ドル円  ↑
Bドル円 ↑  × 豪ドル・ドル ↓↓ =豪ドル円  ↓

三つのパターンがありえましょう
アメリカに本格的な景気回復が訪れたなら、
シナリオBになるのでわ?
オセアニア系は叩き売られて、
ドル円の上昇でカバーできないほどに、豪ドル・ドルは縛下げ
その結果、豪ドル円は縛下げのおそれがあるとおもいまつ
羊スレ、キウイスレの皆さんはシナリオBを警戒しているのではないの?
オイラはシナリオBが怖くて、豪ドル円やキウイ円をなかなか変えないでつ
 以上、妄想ですた

こっちこそ、sasukeさんのカキコはいつも楽しみにしてまつ
セントラル短資に口座作りましたよ
350sasuke:2005/09/11(日) 22:18:15 ID:kX79bCk6
>>349
豪ドル・ドル ↓↓になるのはアメリカの景気はあまり関係ないと思われ・・

最近まで、豪ドル・ドル ↑やったんは金利差によるキャリートレード(スワップ取り)
によるものと考えられるのやげど、米の連続利上げで金利差が縮まったんで
本来やと、豪ドル・ドル ↓になるはずやけど、資源高で潤ったビリトンなどの豪資源大手
の米ドル売り豪ドル買いの実需により、豪ドル・ドル →になってるのやと思う。

資源国通貨のトレンドは資源価格が大きな影響を与えると思うから
中国の景気が大きな影響を与えると思われ・・・
2008年の北京オリンピックや2010年の上海万博までは大丈夫やとおもうんやが
原油不足でおもわぬ減速がある鴨
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:22 ID:vWibq4QK
TVがつまらなすぎるから今日はやけにシミュレーションがはかどるぽ。
みんなも頑張ってぽ。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:48:05 ID:V1SQ0tHO
>>350
>資源高で潤ったビリトンなどの豪資源大手
>の米ドル売り豪ドル買いの実需により、豪ドル・ドル →になってるのやと思う。
ビリトン
ttp://www.jogmec.go.jp/mric_web/major/1999/20billiton.html
昔、「メタル・トレーダー―地球を売買する男たち」 新潮文庫
を読んだが、難しかったなぁ
勉強になりまつ
353Trader@Live!:2005/09/12(月) 03:16:31 ID:bf6eCwT9
おまいら、テンプレの

▼検証用過去3年エクセルデータ
ttp://sec.himawari-group.co.jp/index.cfm?fuseaction=chart.index

ここにないペアの検証ってどうしてるのよ?
ペソタンとフォリントタンを検証したいのだが、サガシテモ(´・ω・`)ミツカラナイ
354Trader@Live!:2005/09/12(月) 05:57:37 ID:+RQOA2tm
355Trader@Live!:2005/09/12(月) 09:15:05 ID:gtENizHg
ユロ統合前のドイツマルクのデータってどこにありまつか?
356353:2005/09/12(月) 10:26:03 ID:Uc4bvqIs
>>354
すぺしゃるありがとう!ヽ(´ー`)ノ
357338:2005/09/12(月) 18:24:19 ID:GGizFzC4
試しに今朝 USD/CAD 10枚買ってみた。
いまんとこいい感じだなぁ。
358Trader@Live!:2005/09/14(水) 08:29:46 ID:Z1MhBES0
保守
359Trader@Live!:2005/09/14(水) 08:55:31 ID:nBaWWyQL
各国の政策金利のデータってどこにありますか?
どこ探しても5年分くらいしかないです。
三菱商事に20年分ぐらいのあったような気がし
たんだけど、どこいったんだろう?
360Trader@Live!:2005/09/14(水) 09:01:14 ID:nBaWWyQL
分かりました。
361Trader@Live!:2005/09/14(水) 09:10:13 ID:25PFSX9e
疑問が解決したらそれを書いとけよ
362Trader@Live!:2005/09/14(水) 09:40:21 ID:9fWHXp/9
貰う物だけもらい自らは何も提供する気のない、Give&Takeの基本もわかっていない奴が増えているね。
こういうのがネットのコミュニティを衰退させるんだよな。
まぁ、政策金利のデータなら各国の中央銀行で手にはいるけど。
363Trader@Live!:2005/09/14(水) 10:45:32 ID:nBaWWyQL
すいませんでした。
問題を自分で解決したので、親切な人の
手をわずらわせてはいけないと思い投稿したのですがすいません

すいませんばっかですいません。
364Trader@Live!:2005/09/14(水) 11:58:01 ID:o0v8s8DA
HUF,MXN,BRL,ZARの10年分の金利データお願いしまつ。
各国の中央銀行のサイトを見てもないっす。
365Trader@Live!:2005/09/14(水) 11:59:05 ID:o0v8s8DA
ついでに>>363
だからどこにそのデータがあったのかを書け、とみんなは言ってるのだと思いますよ。
聞くだけ聞いといて自分さえ分かればいいのですか?
366Trader@Live!:2005/09/14(水) 13:46:33 ID:jkdQy/rj
おれもどっかで見たことがあるな、どこにあったか忘れたw

ユニオンジャック連合は比較的金利が安定してるんだなと思った。
367Trader@Live!:2005/09/14(水) 13:53:42 ID:WYT51C/9
>>366
ぐれいとぶりぶりてんおよびほくぶあいるらんどれんごうおうこく
368Trader@Live!:2005/09/14(水) 13:55:56 ID:1qrp9c5X
ぶりぶり県かよ
369Trader@Live!:2005/09/14(水) 19:53:51 ID:RYQn00GY
結局誰一人長期の金利データは持ってなくてワロタ

>>367
お前がぶりぶり言うから下痢腹になってしまっただろうが。

あっ、漏れそう。。。
370Trader@Live!:2005/09/14(水) 20:43:58 ID:/247eGoG
ttp://www.mcf.co.jp/kawase/news/kinri/kinri-ichiran.htm

件の三菱の奴でよければ、どぞー
371Trader@Live!:2005/09/14(水) 20:54:01 ID:mm1C+ePa
ふふ、すみませんばっかりですね
372Trader@Live!:2005/09/14(水) 21:18:48 ID:uqdQo5+9
普通に考えると
ポンスイL×ユロポンL×ユロスイSで全ての為替の動きを相殺すると
思うのですが(あってますか?)、
この際一日大体どれくらいのスワップになりますか?
373Trader@Live!:2005/09/14(水) 21:25:21 ID:WT4tJCVy
>372
@ポンスイLの+スワップ
AユロポンLとユロスイSの-スワップ

Aの方が大きいのでスワップ<0 以上
374Trader@Live!:2005/09/14(水) 21:45:07 ID:i/ckUyWK
>372
そぉ思うなら自分で検証してみれ
それとスワップも計算もできないのか?
375Trader@Live!:2005/09/14(水) 21:51:06 ID:WYT51C/9
ぽんすいL +214円
ゆろぽんL -107円
ゆろすいS -53円
=+54円

あれ???
376Trader@Live!:2005/09/14(水) 22:03:59 ID:WYT51C/9
古いデータだったので現在のデータで

ぽんすいL +201円
ゆろぽんL -100円
ゆろすいS -57円

=+44円

あれれ???
なんか間違ってます?
377Trader@Live!:2005/09/14(水) 22:06:47 ID:uqdQo5+9
それならば効率悪いが安全そうだな
378Trader@Live!:2005/09/14(水) 22:14:03 ID:WYT51C/9
ああ わかった
割合が正しくないんだね

GBP/CHF 1万ぽん買い
EUR/GBP EUR/CHFで GBP/CHF 1万EUR分Sだから

ぽん3枚でだいたいゆろ4枚分になるから
GBP/CHF L3枚
EUR/GBP L4枚
EUR/CHF S4枚
とすると
201*3=+603
-100*4=-400
-57*4=-228
-------------
-25円

イジョ 終わり
379Trader@Live!:2005/09/14(水) 22:26:59 ID:SlmN6h2B
>>372
実はユロポンの折り返しが近づいてきたので、
いろいろ思案中でありますた

アイデア@
ユロポンL ×1 + ユロスイL×2
 ユロポンのマイナススワップをユロスイで相殺しつつ
 ユロポン0.7越えを狙う

アイデアA
ユロポンL×2 + ポンスイL ×1
 ポンスイを天井ロング
 折り返してユロポン0.7 ポンスイ2.22になった時に
 ポンスイ底値を拾い、ユロポンLを離隔
 ポンスイの上昇をまち、ポンスイの購買平均をさげる
 スワップ益はその間貯まる

アイデアB ホールド中
ユロポン 0.693S
ユロスイ 1.545L

こりを離隔せずに、
ポンスイSをうつか
372さんとロングとショートは逆だが、
3っつのペアを使うのは同じだね
380Trader@Live!:2005/09/15(木) 10:21:18 ID:WQOFrFYg
アイデアA
ユロポンL×1 + ポンスイL ×1 にしてきちんと数字だしてみた
#ユロポンL×2 + ポンスイL ×1 は、ユロポン円換算値を2倍にするだけ

9月14日 ユロポンLとポンスイLを同時にエントリした場合のシミレーション
 ユロスイ=1.5465 一定と仮定した

@ユロポンが0.6650まで下降した場合
EUR/CHF 対 [EUR/GBP L + GBP/CHF L]
エントリ日 9月14日 買  買 合計
通貨名 ユロスイLユロポンLポンスイL   鞘
エントリ値 1.5465  0.6728  2.2978  
現在値 1.5465  0.6650  2.3256  
差益pp 0.0000  -0.0078  0.0278  
円換算 0  -15,600  23,599  7,999

Aユロポンが0.7000に上昇した場合
EUR/CHF 対 [EUR/GBP L + GBP/CHF L]
エントリ日 9月14日 買  買 合計
通貨名 ユロスイLユロポンLポンスイL   鞘
エントリ値 1.5465  0.6728  2.2978  
現在値 1.5465  0.7000  2.2093  
差益pp 0.0000  0.0272  -0.0885  
円換算 0  54,400  -75,237  -20,837
381Trader@Live!:2005/09/15(木) 11:25:51 ID:7FJ1efMa
素直に通貨分散型のファンドでも買えばいいんじゃないか・・・
382Trader@Live!:2005/09/15(木) 12:49:52 ID:wFkhc84J
具体的なファンド名教えてください。
どうせ信託報酬が糞高いんだろうなあ
383Trader@Live!:2005/09/15(木) 14:28:27 ID:jlVlprTo
>>381
ファンドじゃ、レバレッジかけられないじゃん。
384Trader@Live!:2005/09/15(木) 15:14:24 ID:IVX35VWp
>>370
それだと5年以上前のはほとんど役にたたないじゃんw
385Trader@Live!:2005/09/15(木) 17:38:17 ID:Ea7jeR2w
ここは教えて君が多いねw
386Trader@Live!:2005/09/15(木) 18:07:38 ID:iQg9e0cc
教えて君ですが、海外でスワップ派の人たちがいるサイトか掲示板があったら教えてください。
387Trader@Live!:2005/09/15(木) 20:57:16 ID:ohN0C88J
age
388Trader@Live!:2005/09/16(金) 00:55:18 ID:PdfFZpqM
スワップ自慢の人間って大抵「三年前から始めたが」だよなあ
と思って月足を眺めてみた。
納得した。
389Trader@Live!:2005/09/16(金) 05:37:06 ID:4nBUiaIb
俺もスワップ派には否定的だが388は何を納得したんだろうな。
120以上ある通貨ペアから何か法則性でも発見したんだろうかwww
390Trader@Live!:2005/09/16(金) 20:11:36 ID:PdfFZpqM
法則を発見したんじゃなくて 歴史を確認しただけです
391Trader@Live!:2005/09/16(金) 22:45:23 ID:49Xr0sY0
今ニュースで国税庁のパソコンが盗まれて納税者の個人情報が・・・ってやってるけど、
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00077279.html
>このうち徴収部のパソコンには、2003年分の確定申告で、1000万円以上の収入があった
>東京、神奈川、千葉、山梨の4都県の約47万人分の個人事業者のデータが一時的に保管されていた。
>データの中身は氏名、住所、電話番号、生年月日、所得税の申告納税額、口座番号などだった

となってる。
って言うことは、社長さんじゃなくて、個人事業主で年収2000万以上の人が4都県だけで47万人もいるって
ことだよね。
すげぇ。
この中にスワッポ派は何人いるのかな?
元農家のアパート経営者10万人、医者1万人、中小企業の社長の家族5万人ぐらいは想像できるけど、
あとが想像できない。。。
392Trader@Live!:2005/09/16(金) 22:51:02 ID:hFN2mrjD
>>391
なんで「社長さんじゃなくて」なのかわかんない・・・
サラリーマンだって確定申告する人はいるけど。
393Trader@Live!:2005/09/16(金) 23:03:51 ID:49Xr0sY0
>>392
その人達は個人事業主じゃないでつ。収入の多いサラリーマンでしょ。
394Trader@Live!:2005/09/16(金) 23:46:12 ID:hFN2mrjD
>>393
失礼しました。

まぁ、個人事業主(事業所得)では、収入=売上だから、
年収2000万とか言っても、実際の所得は赤字かもしれない。
395Trader@Live!:2005/09/17(土) 00:34:34 ID:Bxn048Rz
売上高−費用
のうち、12月に費用を大きくすると、いい感じですね。
396Trader@Live!:2005/09/17(土) 14:15:58 ID:84xL5Qwu
>>394
ちなみに開業医の場合、親の病院を引き継いだりして、無借金でやってる場合を除くと、
収入(=売り上げ)が二千万円しかないと、ほぼ確実に樹海行きです。
397Trader@Live!:2005/09/17(土) 14:23:22 ID:l+QH3tWW
それは科によるだろ
外科や整形なら樹海逝きだが皮膚や目なら笑いが止まらないぞ
398Trader@Live!:2005/09/17(土) 14:43:46 ID:iGUW+Gye
>>395
脱税とみなされないよう、ほどほどにね。
399Trader@Live!:2005/09/18(日) 02:41:53 ID:ywYFDrRv
>>398
12月に含み損をロスカットすればいい。
つまり、毎年12月までは塩漬けOKってこと。
残高試算表を眺めながら、ニコニコしながらカットできるよ。マジで。
400Trader@Live!:2005/09/18(日) 08:29:19 ID:IIHFcT89
>>399
おれは損きりではないけどポジションの仕切りなおしをするけどね。
まあ、実際はポジションを解消して同じポジションを買いなおすだけなんだけど。
401Trader@Live!:2005/09/18(日) 15:45:38 ID:XZSwCoKs
>>399
なんで12月なんだ?
12月が締めだからそこで調整するのが確実ってこと?
402Trader@Live!:2005/09/18(日) 17:43:04 ID:k96wf4A5































>>400
そう、年末調整といいます。
















403Trader@Live!:2005/09/18(日) 17:44:40 ID:sL2LgdOc
>>401
税金対策だろ
404Trader@Live!:2005/09/18(日) 17:47:27 ID:f0FFA6OK
無駄な改行入れるなよ。鬱陶しいから。
405Trader@Live!:2005/09/18(日) 23:56:45 ID:9fksLwe1
本人は趣きがあると勘違いしてるんだろうな。
406Trader@Live!:2005/09/19(月) 16:06:06 ID:QljC81F7
ところで、為替の年末調整って末日でOK?
12月31日の11時59分59秒の仕切りでもOK?
407Trader@Live!:2005/09/19(月) 16:09:23 ID:H36HQUXB
>>406
個人企業ならそれでOKだと思うけど、
私はクリスマス前には仕切ってます。
408406:2005/09/19(月) 17:21:28 ID:QljC81F7
>>407
レスサンクス
そうですね。年末ぐらい、マッタリしたいですよね。
409Trader@Live!:2005/09/19(月) 18:39:06 ID:6UylwsHj
いや、受け渡し日ベースで修正申告を求められる場合があるからクリスマス前に切るのが正解。

トレーダー関係の某申告ML無くなったからここ1〜2年どうなってるのかは分からないが、
まだ誰も最高裁で確定させてないから税務署のさじ加減だよ。
410406:2005/09/19(月) 21:20:36 ID:QljC81F7
>>409
受け渡し日ですか!
なるほど〜。確かに税務所のさじ加減でどうにでもなるような・・・
為になる情報、ありがとう。
411Trader@Live!:2005/09/19(月) 22:30:09 ID:6UylwsHj
ちょっと補足ね。
>>407さんが間違ってると言ってる訳じゃないからね。

税務署のさじ加減でいまはどうとでも出来る状態だから、ほんとに儲かっているなら、
年末調整wは4日前までに済ませておいたほうがいいってこと。

デイトレーダーから2割しか取れなくて歯軋りしている共産党系の税務署職員なんて
ゴロゴロいるから腹いせにやられる人もいたしね。
今日言ってることが昨日言ってることと違うことなんて日常茶飯事で追徴を平気でする
最悪の公務員だから。
412Trader@Live!:2005/09/19(月) 22:51:06 ID:tEqe931E
2年くらい前だっけ?ナナコ氏が税務署ともめたのは。
自営業やってる人なら知ってるだろうけど、
>>411のとおり税務署はルールが明確に定まってないものに対しては
担当者、税務署、年によって言うことが違ってて、平気で追徴かますから
大げさなくらいはっきりと儲けを確定させておいたほうがいい。
413Trader@Live!:2005/09/20(火) 02:56:07 ID:KtXrOqzg
税務署と話をするときは録音せんといかんね。
414Trader@Live!:2005/09/20(火) 03:01:39 ID:1DpIgxrT
あぶない、あぶない
415Trader@Live!:2005/09/20(火) 07:04:21 ID:La19AgN8
昨年度の確定申告を今年度中に税務調査するなんてことしないからねぇ・・・
毎年同じ基準で申告してれば税務署の関与する余地なんて無いのにw

416Trader@Live!:2005/09/20(火) 10:43:24 ID:ZuOtIl2D
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 じゅんぱく! しろいろ!
 ⊂彡
417Trader@Live!:2005/09/20(火) 21:26:00 ID:M0tMYe2G
>>413
録音しても意味無いよ。
間違ってましたと一言だけ言われて追徴されます。

税務署員ってそんな人種ですよ。
418Trader@Live!:2005/09/20(火) 21:29:59 ID:7kbMJ8Hq
外国の会社に問い合わせがあった例ってある?
419Trader@Live!:2005/09/20(火) 22:42:10 ID:AjtQQLVG
豪とNz1枚ずつポジるのと
NZ2枚ポジるのどっちいいかな?
420Trader@Live!:2005/09/20(火) 22:47:15 ID:HsyIkyMC
>>417
一筆書かせるのは?
「間違っていた場合、追徴金と同額の金額を支払うことに同意します。」と。
421Trader@Live!:2005/09/20(火) 22:48:56 ID:M0tMYe2G
>>420
一筆なんて絶対に書きませんからw
422Trader@Live!:2005/09/20(火) 23:37:42 ID:yKwLoZec
>>420
公務員がそんな一筆書くわけないだろうがw
423Trader@Live!:2005/09/20(火) 23:40:58 ID:+dVOrGuR
借金返済にあてました・・・ 許してちょんまげって言え
424Trader@Live!:2005/09/21(水) 01:11:52 ID:JpGzAQ8q
つーか 今なら海外の業者と取引してて
5千万そんこきましたとかな。

なぜかフリーメールできてる約定通知とか
毎日なぜか手書きでつけてた大赤字な売買の損益表のノートとかみせて

その業者はつぶれちゃったみたいなんですよ、おかしいと思ったんだ
これ、約定通知が韓国のフリーメールのアドレスらしいんですよ
それほど金ない会社だったんですかねぇ?って言う
425Trader@Live!:2005/09/21(水) 02:12:08 ID:IHck8PeK
>>424
売買の証拠を見せる以前に、
5000万円振り込んだ証拠を求められるな、きっと。
426Trader@Live!:2005/09/21(水) 04:04:43 ID:VbKAyxIe
ガイタメドットコムという外国為替証拠金取引の会社の役員の笹子という人物は、六
本木ヒルズに住んで、フェラーリに乗ってるそうです。
外国為替証拠金取引の会社ってそんなに儲かるんですか?
http://www.nikaidou.com/column04.html
427Trader@Live!:2005/09/21(水) 04:25:42 ID:wETxNwse
裁判を起こすしかないわけか。
428Trader@Live!:2005/09/21(水) 04:27:56 ID:IHck8PeK
きちんと税金納めましょう。
429Trader@Live!:2005/09/21(水) 09:09:24 ID:/3iH1st+
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
GFTのスワップは糞悪いなぁ、
430Trader@Live!:2005/09/21(水) 09:12:43 ID:0lzXshBT
いやなら止めろ
バカか,おまいは
431Trader@Live!:2005/09/21(水) 09:47:06 ID:mb+Tgccs
GFT系ってMJとかワカバヤシですか
かなり悪いね。MJ手数料ゼロの分はそこでカバーしているんだ。
432Trader@Live!:2005/09/21(水) 09:59:46 ID:OKbZq0Xy
↓稼げますよ
http://gro.cc/kakabubu/
433Trader@Live!:2005/09/21(水) 15:06:22 ID:JaNpHSs4
GFTはスワップは良いことないけど
MXN、HUF、ZARを取り扱っていて
IBがあるとこってココしかないからな
434Trader@Live!:2005/09/21(水) 23:09:51 ID:FEuMc/AP
>425

手渡しっす、コレが受け取りです、ほらココにサインもある
435Trader@Live!:2005/09/22(木) 11:01:08 ID:C0Us+74B
>>434
これは笑わそうとしてるのですか?
436Trader@Live!:2005/09/22(木) 12:40:55 ID:DWZXpeHq
>>434
ペタワロス
437Trader@Live!:2005/09/22(木) 12:57:14 ID:3BLN77HE
>>434
`ワロス
438Trader@Live!:2005/09/22(木) 15:06:08 ID:zQ3BqNiz
スイング派の人はチャート期間はいくつでやってるの?
日足?1時間足?
状況によるだろうけど、スイングだとどのチャート期間がでやるのがいいんですか?
439Trader@Live!:2005/09/22(木) 20:56:09 ID:PShXmAWj
>>438
うざい資ね
440Trader@Live!:2005/09/22(木) 22:22:48 ID:6RJOKcXn
>>438
ペア探しは日足だけど検討に入るときは、5分足、1時間足、4時間足を全部見てる。

どのくらいのスイングなのか、わからないけど
自分の場合は、短期で離すときは4時間チャートが一番タイミングを計りやすい。

いずれもポジションを持つときの話です。利確は気分次第w
441Trader@Live!:2005/09/22(木) 22:23:24 ID:LbTja+ol
>>438
週足⇒日足⇒4H⇒1Hと順番に観ていって判断
どれか一つってことはない
442Trader@Live!:2005/09/22(木) 23:01:27 ID:i9SHJk0k
ただいま1日あたりスワップ17000円もらっております。
本日の円高CAD高GBP安のため、含みで100万円マイナス食らいました。
幸いMCまでは余裕があるのですが、為替が今のままで推移したとしてスワップで埋め合わせるには60日かかります。orz
443Trader@Live!:2005/09/22(木) 23:03:53 ID:j8pFBPtq
なんで相関通貨持たなかったんだ?
444Trader@Live!:2005/09/22(木) 23:12:57 ID:i9SHJk0k
>>443
今日の相場でわたしのポジ同士の逆相関関係が成り立たなかったってことです。
円高CAD高GBP安同時進行は想定外。これまでの経過を過信したところがありました。
ところで、あなたの考える相関通貨とはなんでしょう?
445443:2005/09/23(金) 00:32:32 ID:10Oocd71
シンプルな戦いをしてます。
ポン円Lとユロ円Sを同量。
円安のときはユロ円Sよりもポン円Lの上がりが大きいので安心して
おいといてスワップ稼ぎ。
円高になったらポン円のほうが下がり幅が大きいのでユロ円S
の利益をいただき、張りなおし。
その繰り返しをしてます。
で、基本的にはポン円−ユロ円のスワップをいただく。
今のところ無問題
446Trader@Live!:2005/09/23(金) 00:36:02 ID:m1y8cQdv
ユロポンやれよ
447443:2005/09/23(金) 00:42:57 ID:10Oocd71
ユロポンやったらリスクが高すぎる。
448Trader@Live!:2005/09/23(金) 00:47:00 ID:LCtGb6Gr
ユロポンの方がリスク少ないんじゃない?
一度動いたら一直線だし

クロス円のレンジが大きく変わったときどうするの?
449Trader@Live!:2005/09/23(金) 00:48:44 ID:RuLmG6j4
円高の時、ユロ円Sの利益を頂く前に
ポン円の損失がそれ以上に膨らむんでは。
450Trader@Live!:2005/09/23(金) 01:07:12 ID:1WMmY4Rt
>>449
ユロ円Sをりかくすればポン円の単価が
買値より下がったって考えられないか?
と言ってみたりする。
451Trader@Live!:2005/09/23(金) 01:18:36 ID:LCtGb6Gr
ポン円L+ユロ円S
ポン円L+スイ円S
この組み合わせは、試してみたいとは思っている
190円〜200円のレンジの今なら別段問題ないとおもう

でもレンジが変わって
円高側 180円〜190円
円安側 200円〜210円
になったとき、うまくS玉を操作できるか
ポイントになるんじゃないかなぁ
452Trader@Live!:2005/09/23(金) 01:27:42 ID:nTAxn5Yb
分散投資が重要だね。
ポンはやっかいだね〜。
453Trader@Live!:2005/09/23(金) 02:22:01 ID:i0HJ+Fp5
この相関性を駆使すれば元本にたいして安全に30%〜40%位の運用は楽勝ですか?
初心者なんですが・・可能性を聞かせて下さい
454Trader@Live!:2005/09/23(金) 02:31:30 ID:TkUZ1RkY
>>453
ポン円L+ユロ円S→ユロポンS
ポン円L+スイ円S→ポンスイL

組み合わせの意味はこうなるが
素直にユロポンSかポンスイL建てればいいだけの事。

初心者のうちはこういった相関性のあるペアで
ポジ建てするのが正しいと思い込んでしまうが
両建てと同じで手数料の分だけ全く損にしかならないので止めた方がいい。

初心者でもベテランでも同じ事だけど
長期のチャートをじっくり観察してみて
レンジ相場になっている部分の天井と底を見つけて
後はあわててポジ建てたりせずにじっくり待つ事。
これだけでポンスイなら一枚買うだけで年に7万貰える。
455Trader@Live!:2005/09/23(金) 02:35:14 ID:XtzwzF7z
>>451
ポン円のレンジには言及してるけど、
ユロ円、スイ円は考えてないの?

ユロポン、ポンスイは固定相場でないので、
ポン円↓、ユロ円↑なんて攻撃も、よくあるわけだが。
456Trader@Live!:2005/09/23(金) 02:42:51 ID:XtzwzF7z
>>453
リスクとリターンは比例するので、
30-40%のリターンを求めるのなら、同等のリスクを負わないと。

相関係数で安全に運用、というのも難しい。
低スワップ(時にはマイナススワップ)の通貨ペアを持つことで収益性を下げるか、
ある通貨ペアの保有リスクを減らすために、相関係数の低いペアも持つことで、
通貨変動リスクを下げる代わりに、レバレッジをあげるリスクを負う。
457Trader@Live!:2005/09/23(金) 02:48:14 ID:81H34xmb
初心者はポンスイだけでいいよ。
過去のチャートから最大下げ幅を想定してその分入れておけばいい。
他の通貨ペアより下げ幅が小さいのが分かるはず。
西(cms)など最大レバの大きい業者でやれば効率的。
458Trader@Live!:2005/09/23(金) 03:04:18 ID:oxxqix2I
キウイ円が最強だろう
459Trader@Live!:2005/09/23(金) 03:13:23 ID:M2tuv/KT
昨日がスワポ3倍デーだと思ってNZD/JPYをロングしたのは
オレだけじゃないはず・・・だよね。

・・・・ああ、火曜にかってりゃ4倍デーだったのね。ああ、オレの5マン2セン円・・・
460Trader@Live!:2005/09/23(金) 07:39:42 ID:t15VHFpS
5万2千円?
461Trader@Live!:2005/09/23(金) 07:53:13 ID:/d+ftyqM
火曜日に買ってたらもっと被害ででたじゃん
462Trader@Live!:2005/09/23(金) 08:09:15 ID:LCtGb6Gr
ポンスイL + ユロポンL
ユロポンLの枚数を状況に応じて調整・離隔
ユロポンLの変動の一部も得ようと、いまやっている


>>455
>>1
                   ユロ円
ポン円=ポンドル×ドル円=─────
                   ユロポン

だいたいは,、ユロ円・ポン円・スイ円は似た動きになるでしょ
463Trader@Live!:2005/09/23(金) 08:49:49 ID:jTjK4HFh
>>462
ポンスイL、ユロポンSでやっている者ですが、ユロポン底打ちしたと見ますか?
一時の調整のようにも見えて、動きづらい。

464Trader@Live!:2005/09/23(金) 09:09:22 ID:LCtGb6Gr
>一時の調整のようにも見えて、動きづらい。
まったくでつな
独選挙前の0.6710が
7月22日からのシリーズの頂点とみても、
時間的・値幅的に納得できない訳でもない
でも0.66台つけずに反転するのも納得できん

ユロポンS
 0.6650台で全部クローズしました
ポンスイL
 アホールド
ユロポンL
 0.6730で一枚エントリしただけ

週明け、ドイツの政局不安定を材料に
もう少し欧州売りあるかもしれないし、
一方ハリケーン被害でドル売りかもしれんし
相場全体に方向感がでるまで、様子見します
465Trader@Live!:2005/09/23(金) 10:42:18 ID:240g8Ks8
俺にはどうしてもポン円とユーロ円とかを組み合わせる意味が分からない。
スワップ派にとって一番大切なスワップが少なくなるし結局動くときは動く。
なんでその分通貨分散させないんだろ?

ポンスイが急落したらポン円ショートでヘッジするなどの対応で十分なはずだが。

swap askやarbitrageのことも考えてないみたいだし業者を儲けさせてるだけだと思うが。
466Trader@Live!:2005/09/23(金) 12:00:04 ID:tXSEQVFM
>>465
急落してからショートしても間に合わないだろ?
常にチェックしつづけるのか?
どういうときに急落といえるの?いって来いかもしれないでしょ。
そういう時後だしじゃんけんみたいにショートしたら損するだけだし。
そういう判断が難しいからあらかじめ複数通貨を組み合わせるんですよ。
あなたのやりかたはヘッジではないですよ。リスク回避になっていないから。
467Trader@Live!:2005/09/23(金) 12:17:43 ID:9cAmbtw+
両通貨ペアを持つ人って必ず、儲かる話しかしないんですよ
どのスレでもね。ストレートペアの話を出すと続かない。
現に>466なんて、急落とヘッジの言葉に噛み付いただけ。
両方のポジでマイナスが膨らむとどうするの?
って聞いたら絶対返事こないんだよね。
両方が乖離したらエントリだってさ

結論
相場の読めない人か、業者の宣伝。
468Trader@Live!:2005/09/23(金) 12:27:36 ID:nUXfLEus
>>467

君の気持ちはわかる、だったらキミも寝ている間、外出中の
急落はこうしてますみたいなのかかないと 
キミこそ「急落の事言うと返事よこさない人」になっちゃうぞ

おれはどっちも正しいと思う
勇敢か慎重かの違いでしかない
向こう見ずと臆病かの違いかもしれないけど
469Trader@Live!:2005/09/23(金) 12:39:19 ID:9cAmbtw+
いや、普通にストップ奥わけですが・・
クロスで2つ持つ人は大体は損ギリしない人なんだよ
その辺でもう土俵が違うってこと
まぁこういう話は、自分の勝てる方法が一番だろ
ってことで治まるんだがね
470Trader@Live!:2005/09/23(金) 12:42:29 ID:tXSEQVFM
>>469
矛盾してるよ、あなた。
急落にはショートでヘッジとかいって、ストップもつって・・・
もう戦略がめちゃくちゃですねw
471Trader@Live!:2005/09/23(金) 13:04:40 ID:B7OG8L+V
なぜか2ペアの組合せはちょくちょく出るが、3ペア以上は人気ないな。4つも組み合わせれば面白いことになるのに。
合体させる利点はボラを抑えられること。
雑な例で、各ペアが年間で1000動くとする(pipsでも円換算でも)。
1ペアなら当然、年間1000動くわけだが、2ペアなら単純に2倍の2000とはならない。
3,4ペアにするとさらに抑えることができる。原理は考えりゃ簡単。
ポン円と3つ組み合すと、変動がポン円と大差なくスワは一日350円になったり。
472Trader@Live!:2005/09/23(金) 13:06:00 ID:XE96vBJ8
自分は中期ロング派だけど底にきたと思うまで1、2ヵ月でもポジらない。
ポジってもさらに8円くらい下がっても耐えられるように張る。底の底なんてまずこないと思うけど一応保険です。あとは放置しておく。
473Trader@Live!:2005/09/23(金) 13:07:39 ID:tXSEQVFM
>>472
戦禍は?
474Trader@Live!:2005/09/23(金) 13:17:30 ID:LCtGb6Gr
ユロポンL+ポンスイL同時エントリー
狙いは「ユロポンLのエントリをいかに安全に行うか」と
「ポンスイLの底を見極め、長期スワップ玉を仕込むか」でつ。
マイナススワップを押さえつつ、曲がったときのドローダウンを
最小にしようと考えマスタ。
まもなくユロポンの折り返しが予期されます。
#というか、もう折り返したかもしらんけど
それを正確に見極めればそれに越したことはないですが、
世の中うまくいきません。
とりあえず、ユロポンーポンスイのレンジの端が近づいた今、
2つのポジションでエントリ。
1:1の割合なら、ユロポン ↓ 下降が続いても、鞘が生じて、
プラスになります。
その時点で一端離隔でも、ユロポンLの追加玉でもいいかもしれませんね。
一方ユロポン ↑ 転換上昇が始まれば、それを確認して、
ユロポンL追加玉でもいいですし、1:1の割合のままで我慢。
ここでユロポン:ポンスイ=2;1になっても、
マイナススワップはカバーできそうでつ。
1ヶ月2ヶ月放置のうえ、ユロポン0.7で折り返しがきます。
ユロポン:ポンスイ=2;1なら為替差益が発生
ユロポン:ポンスイ=1;1の割合でも、
ドローダウンは、2万前後ですみそう。
そして、ポンスイの底を確認して、
本命たるポンスイ長期スワップ玉仕込み。
というのが作戦なんでつ。いかかでしょうか?
・9月14日 ユロポンL:ポンスイL=1:1
同時にエントリした場合のシミレーション
9月14日 ユロポンLとポンスイLを同時にエントリした場合のシミレーション
@ユロポンが0.6650まで下降した場合
EUR/CHF 対 [EUR/GBP L + GBP/CHF L]
エントリ日 9月14日 買  買 合計
通貨名 ユロスイL ユロポンL ポンスイL 鞘
エントリ値 1.5465  0.6728  2.2978
現在値 1.5500  0.6650  2.3308
差益pp 0.0035  -0.0078  0.0330
円換算 2,975  -15,600  29,064  13,464 ユロポン:ポンスイ=1:1
円換算 2,975  -31,200  29,064  -2,136 ユロポン:ポンスイ=2:1
Aユロポンが0.7000に上昇した場合
EUR/CHF 対 [EUR/GBP L + GBP/CHF L]
エントリ日 9月14日 買  買 合計
通貨名 ユロスイL ユロポンL ポンスイL 鞘
エントリ値 1.5465  0.6728  2.2978
現在値 1.5500  0.7000  2.2143
差益pp 0.0035  0.0272  -0.0835
円換算 2,975  54,400  -73,493  -19,093 ユロポン:ポンスイ=1:1
円換算 2,975  108,800  -73,493  35,307 ユロポン:ポンスイ=2:1

同様の考えで
ポン円+ユロ円
ポン円+スイ円
も対処できるでしょう
しかし、クロス円をやる限り、
ドルストレート側の変動のリスクを背負うことになる
S玉の枚数や外す時期を間違うと、損が膨らむ
そこで、欧州通貨内での2つ持つことを考えてみたい
もっともそんな面倒なことをせず、
「ポンスイをレバ2倍から3倍でやっとけ。」
というのが、最強であるとはおもふ。
日鍛がポンスイを扱ってくれたら、そうする鴨
475Trader@Live!:2005/09/23(金) 13:23:03 ID:tXSEQVFM
>>474
完璧です。
476Trader@Live!:2005/09/23(金) 14:27:18 ID:kTL35UcE
スワップで稼いだ金でヘルス通い
477Trader@Live!:2005/09/23(金) 14:31:18 ID:nTAxn5Yb
>>476
完璧です。
478Trader@Live!:2005/09/23(金) 14:44:26 ID:i+p1y/v+
>>476
スワップ分出金→その夜ヘルスに出勤→
>>476がイっている間に爆円高。→余剰資金もイった。→MC→OTZ
479Trader@Live!:2005/09/23(金) 14:53:12 ID:XtzwzF7z
>>478
帰ってきてからも逝けるなんて、
一粒で二度おいしいな。
480Trader@Live!:2005/09/23(金) 14:56:04 ID:XGEAVahV
うまい!
481YorkAve:2005/09/23(金) 15:24:01 ID:o9AT2Fvn
>>474
2ちゃんねるって、為になるわ。
482Trader@Live!:2005/09/23(金) 16:01:37 ID:LCtGb6Gr
>>471
>なぜか2ペアの組合せはちょくちょく出るが、3ペア以上は人気ないな。
>4つも組み合わせれば面白いことになるのに。
組み合わせるペアのヒントもらえませんか?
>原理は考えりゃ簡単。
確かにそうだと思っているのだが、良い組み合わせが見つからない
483Trader@Live!:2005/09/23(金) 18:10:52 ID:/d+ftyqM
>>482
買;ポンド、ドル、キウイ
売:スイス、円
で既に3パターン。
ここからマイナー通貨いれる。
484Trader@Live!:2005/09/23(金) 18:28:04 ID:Bhlqr+rq
ボラっていうかリスクを抑えながら、スワップだけ戴けるのって
なんか理論的におかしいんじゃないかって気がしてならないんだけど
具体的にどこが問題があるとか指摘できないんだけど
どうなのかな。

問題ないなら、ヘッジファンドとか頭のいい金融工学の人が巨額を動かしてそう。
それともそのせいで今のGBPやNZDの高値が維持されている
(金を吸い取られてもレートが高い方がいいと国が判断している)
ってことなのかな。
485Trader@Live!:2005/09/23(金) 18:34:51 ID:dtZVy53U
>>ヘッジファンドとか頭のいい金融工学の人が巨額を動かしてそう


もうやってる、
>金を吸い取られてもレートが高い方がいいと国が判断している

そう

シンガポールとか金利上げて
ヘッジファンドに自国の通貨を買わせて高値維持しようとした

実体経済がともなってないし
やばそうになったらみんな逃げたせいで、(逃げる時に空売りまでされたせいで)
かの国の経済はぐちゃぐちゃになった
アジアとかロシアの通貨危機の原因の一つではある
486Trader@Live!:2005/09/23(金) 18:36:10 ID:oxxqix2I
普通、アメのヘッジファンドって博士号をもった連中が50人ぐらいいるよね。
それでも破綻する場合があるんだから、オモシロイ。
487Trader@Live!:2005/09/23(金) 18:37:07 ID:dtZVy53U
しかもその時に、大量の現地通貨を貸したのは日本の銀行だったりする
488Trader@Live!:2005/09/23(金) 18:44:22 ID:LCtGb6Gr
>>483
ありがトン
いままでも、その組み合わせをいろいろ考えてみたのだが、
うまくいかなかった
もう一度、表書いて、考えてみまつ

>>484
たしかにそういう疑問がある
でも「4カ国でおいしい塩漬け」、とか「キウイを混ぜた塩漬け」
というレスを時々みる
コロンブスの卵的な、「なにか」があるのでしょう
489Trader@Live!:2005/09/23(金) 19:00:53 ID:B7OG8L+V
>>488
俺はセンスないから過去3年分の日足データを15ペア拾ってきて
エクセルで日々の動きを円換算して、3,4ペアを総当りで組み合わせた。全部で18000の組合せができたよ。
価格の動きの大きさをスワップで割って効率いいのを探すと3年間のMAX価格差をスワでカバーできるのもあった。
ただ、あくまで過去のデータだし、現在の金利で計算してて
過去に金利が変わったことまでは考慮してないから穴はあるけど。
さらにちょっと前にどっかのスレで見たのパクってやったらうまくいっただけなんだな。
490Trader@Live!:2005/09/23(金) 19:04:17 ID:/d+ftyqM
>>488
まあ、そんなこと言っても実際やってないですがw

一応、ドルスイ:キウイ円=1:1でやってます。
理想は
ポンスイ:キウイ円:マイナー通貨の予感がする。
491Trader@Live!:2005/09/23(金) 19:27:14 ID:jTjK4HFh
>>490
> 理想は
> ポンスイ:キウイ円:マイナー通貨の予感がする。
問題はエントリー時期だよね。今はポンスイもキウイ円も高値圏でしょう。
マイナー通貨はMXNもHUFもこのところ下げっぱなし。おすすめペアあります?
492Trader@Live!:2005/09/23(金) 19:28:29 ID:B7OG8L+V
usd-jpy gbp-jpynzd-usd usd-chf
nzd-usd usd-jpyeur-chf*2
nzd-usd usd-jpyeur-gbp gbp-chf
nzd-usd*2 usd-chf usd-jpy
usd-jpy aud-jpygbp-chf aud-jpy
eur-chf usd-jpygbp-chf nzd-usd
nzd-usd gbp-jpyjpy-chf usd-chf
gbp-chf aud-jpynzd-usd usd-chf

こんなんがまずまず。高いところで買ってもスワップが助けてくれる可能性が高い組合せ。
金利が下がっても1つで持つよりはダメージを抑えられます。ただ金利が下がる以上はスワも下がりますが。
もう一歩踏み込んで、ある国の金利が下がった場合の、各通貨ペアのスワップの変動まで計算すると
NZやAUDが金利を豪快に下げても価格、金利ともにダメージを最小限に抑えられる組合せを見つけられるのかな。

とりあえず、実際に、それぞれのペアと組み合わせた奴の日足をエクセルでグラフにすると意味が分かりやすいでしょう。
組み合わせたものを冷めためで1つの通貨と見つつ、それぞれの通貨もしっかり認識すると。

493Trader@Live!:2005/09/23(金) 19:35:10 ID:/d+ftyqM
492さん、すごー。そこまでまじめに検証してないわ。
494Trader@Live!:2005/09/23(金) 19:41:05 ID:B7OG8L+V
>>493 ブログでポジションを公開してて、着実に儲かってて、
さらに自分が真似できそうなのはスワップ派?しかなかったというのがほんとのところです。
495Trader@Live!:2005/09/23(金) 20:01:00 ID:LCtGb6Gr
>>489
>全部で18000の組合せができたよ。
やっぱ、努力の賜物やね。恐れ入りました。
496Trader@Live!:2005/09/23(金) 20:17:13 ID:z1tNvat1
>>489
も、もしかしてこれでつか?

金利推移対応&エントリー日時指定可能版できますた。
ひまな方はドゾー(・∀・)つ〜◎
でも、デカい(3.4MB,解凍後17MB)&重いよ。

ttp://v.isp.2ch.net/up/750ab33b244c.zip

気が向いた方、ロジック間違いとか晒しアゲきぼんぬ。
497Trader@Live!:2005/09/23(金) 20:31:14 ID:7Nxyf7Tf
エクセル持ってない・・
買わないと使えないよね?・・・><
498Trader@Live!:2005/09/23(金) 20:36:12 ID:dtZVy53U
みるだけならビューワーがあるよ MSのサイトに

マクロ使ってないならOpenOfficeで見れるよ
499Trader@Live!:2005/09/23(金) 21:16:19 ID:wwlmNIqb
>>498
お手軽皮算用にがっつり開発期間掛けるのもアレなんで、マクロは一切使ってません。
ビューワーは使ったことないけど、セルに数値を打ち込めればいけるかな。
でも、ビューワーって言うくらいだから入力はダメかな…

>>497
というわけで、OpenOffice ってので試してみてくださいな。




オセアニアは高値うろうろ、フォリントとペソはショートできるような状態じゃないしで
全然本番に突入できないまま、皮算用計算ばかりが段々パワーアップしていく今日この頃です…(´Д⊂
500Trader@Live!:2005/09/23(金) 21:22:32 ID:240g8Ks8
>>492
この組み合わせは金利変化を考慮してないのではないですか?

土壷に嵌る組み合わせがちらりほらりと。。。
501Trader@Live!:2005/09/23(金) 21:26:04 ID:240g8Ks8
>>489に金利は考慮してないって書いてた。orz

>>496
GJ
じっくり遊ばせてね。
502Trader@Live!:2005/09/23(金) 21:40:54 ID:B7OG8L+V
>>500
そうなのよ。だから今の検証方法では、単純に1ペア持つよりは遥かに安全だけど、
金利変動時のリスクから開放されるわけではないんだよね。
>>496
いーねー、頂きます。
503Trader@Live!:2005/09/25(日) 03:54:02 ID:gLBzgkcx
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/step_comcom?
この8万円の情報。
?究極★トレード必勝法第三弾!デイトレードFX為替 80,000 円
ほっとくだけで100%お金が複利で殖えていくみたい。
内容知ってる方いらっしゃいます?
504Trader@Live!:2005/09/25(日) 04:57:33 ID:s4fGxRnj
必勝法はないんだよ
505 :2005/09/25(日) 07:51:53 ID:CtvHiTRB
必ず勝てる方法は確かにないだろうね。
重要なのはできる限り負けないようにすることだよ。
506Trader@Live!:2005/09/25(日) 07:53:48 ID:zDdrIL2A
買わないし売らない
507Trader@Live!:2005/09/25(日) 08:23:37 ID:kc2QcHxq
>>505
確かにそう。
欲に目がくらんで自滅することが多いよね。
特に勝ち始めると。
508Trader@Live!:2005/09/25(日) 11:00:04 ID:06+3khIQ
>>503
実際儲かってないからオークションで儲けようとしてるんでしょ(藁
509Trader@Live!:2005/09/25(日) 12:10:04 ID:t1GQploq
誰も>>1に突っ込まないようだけど、

↓これおかしくない?
ポン円=ポンドル×ドル円=ユロ円/ユロポン

ポン円=ポンドル×ドル円=ユロポン/ユロ円
だと思うんだが。
510Trader@Live!:2005/09/25(日) 12:26:10 ID:pWMrisBU
>>509
⊃ 計算機
511Trader@Live!:2005/09/25(日) 13:19:03 ID:cdPSuBPb
>>509
違うよ。
512Trader@Live!:2005/09/25(日) 13:35:18 ID:t1GQploq
ああ、ようやく意味がわかった

ポン円=ポンドル×ドル円=ユロ円/ユロポン
↓分解すると、こんな感じか
ポン/円=(ポン/円 / ドル/円)×ドル/円=ユロ/円/(ユロ/円/ポン/円)

分母と分子で同じものを消して
ポン/円=ポン/円/1=1/(1/ポン/円)


念のため、実際数字を入れてみると・・・・


199.76ポン/円
=(199.76ポン/円 / 112.49ドル/円)×112.49ドル/円
=199.76ポン/円 × 0.0088896円/ドル × 112.49ドル/円
=199.76ポン円ドル/円ドル円
=199.76ポン/円

199.76ポン/円
=135.46ユロ/円/(135.46ユロ/円/199.76ポン/円)
=135.46ユロ/円/(135.46ユロ/円 × 0.0050060円/ポン)
=135.46ユロ/円 × 0.0073822円/ユロ × 199.76ポン/円
=199.76ユロ円ポン/円ユロ円
=199.76ポン/円
513Trader@Live!:2005/09/25(日) 13:53:33 ID:7Ed5+E4T
そこで博士から提案があったのだ、
パーを間に入れてはどうだろうか?例えばポンパー円、ポンパードル、ドルパー円という具合に・・・
みなうなずいた。
514Trader@Live!:2005/09/25(日) 14:27:07 ID:tSg/p9n0
>>513
なんだかタンポポみたいだな
515509:2005/09/25(日) 15:18:13 ID:t1GQploq
>>513
それは、計算過程を口で説明するときの話?
俺も、とりあえず数式書くときぐらいはスラッシュ「/」入れて欲しいと思った。

で、この式の意義って何だろ?
実質的に、両建てみたいな無駄な組み合わせのポジ作るなってことかな?
誰か検討してるのか?初心者ですまん。
516Trader@Live!:2005/09/25(日) 16:49:14 ID:cdPSuBPb
>>515
その考えもあるが、
人によっては為替差益はハイリスクハイリターンだから、
差益は打ち消し、プラスのスワップ差益のみを安全にいただこう
というのがこのスレの考え方。
517Trader@Live!:2005/09/25(日) 16:59:42 ID:0ZwwEyOw
>515
初心者はしばらくROMれ
518Trader@Live!:2005/09/25(日) 17:25:35 ID:zFwzCT6j

このスレの考え方に興味ある方は、Part1から読んでみてください
にくちゃんねるにPart1がありました

▼前スレ
【高金利】スワップで月20万【スワップ】
にくちゃんねる版
http://makimo.to/2ch/live19_livemarket2/1117/1117860139.html
過去ログ倉庫版
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/



519Trader@Live!:2005/09/25(日) 17:32:23 ID:WceHJgU2
>>518
読むの面倒なので内容まとめて書いてください。
お願いします
520Trader@Live!:2005/09/25(日) 17:41:08 ID:s+9yf5ES
>>519
まとめ「レバ4倍スワッポ1万/日でウヒッ。」
521Trader@Live!:2005/09/25(日) 17:42:53 ID:tSg/p9n0
>>519
まとめ
「地獄の沙汰もレバ次第」
522Trader@Live!:2005/09/25(日) 17:55:24 ID:cdPSuBPb
みなは種銭いくらで運用中なのですか?
こないだ為替差益戦で退場して、今度はマターリ派で
復活しようと思って現在デモ中です
10万で行こうと思うが、0.?ロットぐらいがよいですか?
523Trader@Live!:2005/09/25(日) 17:58:13 ID:WceHJgU2
>>522
10万ドル=1120万円ですか?
分散して購入していくなら1本ぐらいいってもいいと思いますよ
524522:2005/09/25(日) 18:08:24 ID:cdPSuBPb
ごめんよ、30前半のサラリーマンだから
嫁から隠した10万円です。。。OTZ...
分散しても0.2ロットぐらいかい?
525Trader@Live!:2005/09/25(日) 18:41:52 ID:8ZUSV5j0
2億ぐらい運用資金ないと
個人でもいろんな商品に手をだせないよ。
526Trader@Live!:2005/09/25(日) 19:24:40 ID:Yg4HBleU
>>524
(´Д⊂数年前までの俺を見ているようだ…
月のお小遣い1万エソの悪夢がよみがえる orz

俺は害込むに10マソ入れてあって
NZD/JPY 0.04ロットです。
527522:2005/09/25(日) 19:34:43 ID:cdPSuBPb
害込むの0.04ってのは西での0.4ってことかいな?
528Trader@Live!:2005/09/25(日) 19:35:44 ID:ESXImoGZ
>>496
いい仕事を続けてるね。
金利についてデータを持ってないようだけどFRBをホジホジしてみてぽ。
色々と出てくるぽ。
どうしても無いデータだけ上げとくぽ。

つHUF
3 April 2000 11,00%
13 July 2001 11,25%
10 September 2001 11,00%
25 October 2001 10,75%
13 November 2001 10,25%
11 December 2001 9,75%
8 January 2002 9,50%
22 January 2002 9,00%
19 February 2002 8,50%
22 May 2002 9,00%
9 July 2002 9,50%
19 November 2002 9,00%
17 December 2002 8,50%
16 January 2003 7,50%
17 January 2003 6,50%
11 June 2003 7,50%
19 June 2003 9,50%
28 November 2003 12,50%
23 March 2004 12,25%
6 April 2004 12,00%
4 May 2004 11,50%
17 August 2004 11,00%
19 October 2004 10,50%
23 November 2004 10,00%
21 December 2004 9,50%
25 January 2005 9,00%
22 February 2005 8,25%
30 March 2005 7,75%
26 April 2005 7,50%
24 May 2005 7,25%
21 June 2005 7,00%
19 July 2005 6,75%
23 August 2005 6,25%
20 September 2005 6,00%

で、次にやらないといけないのはポジショニング戦略だぽ。
1、Buy&Hold
2、ドルコスト平均法
3、ピラミッディング
4、逆ピラミッディング
5、一定pipsあるいは%で利食いやエントリー
もっといい方法もあるけどまずはこの辺をマクロを使ってどういう結果になるか試してみてぽ。
1年で2倍ぐらいになる方法が見つかるぽ。

最後にリスク管理なんだけどアジア通貨危機のときのタイバーツやルーブルを
あえてポートフォリオに組み入れてみて生き残れるか試してみてぽ。
生き残る方法が見つかったら一日10分パソコンの前に座るだけの生活ができるぽ。

プログラムやその結果も自分の資産なんだから無理して公開しなくてもいいぽ。
頑張ってぽ。
529Trader@Live!:2005/09/25(日) 19:43:07 ID:Yg4HBleU
>>527
いえ、4000通貨単位です。
ロットで話されてたので、ロット単位にあわせました。
530Trader@Live!:2005/09/25(日) 19:44:46 ID:gLBzgkcx
子供の小遣いにもならんな
531Trader@Live!:2005/09/25(日) 19:45:37 ID:gLBzgkcx
まぁでも、為替でタバコ銭稼いでます、ってのはアリかも
532Trader@Live!:2005/09/25(日) 20:20:27 ID:zgJ7z/MQ
>>528
勉強になります。ありがとうございます。♪ (^-^)v
533Trader@Live!:2005/09/25(日) 20:41:57 ID:ESXImoGZ
頑張ってぽ。
じゃぁおいらもまたROMに戻るぽ(^-^)v
534Trader@Live!:2005/09/25(日) 20:56:19 ID:Yg4HBleU
>>530
害コムは情報用だけど、かといってなにもしないで放置はもったいないかなーなんて思って。


>>528
こないだ、金利反映しる!ってアドバイスくれたシトですね。
再びありがとう!池沼の俺にはなかなか頭が痛いけど、がんがるよ。

ハンガリー中銀の金利推移ページ、復活してますね…
先週仕事サボりながらみつけたときはどういうわけか、
Access forbidden だったんでつよ。
たまたま中の人が書き直し中だったんでつかね(´Д⊂
535Trader@Live!:2005/09/25(日) 20:57:55 ID:f9hA/Qq9
>>526
俺は5万円で始めたよ。
外為どっとコムで1000通貨単位でやっているけど
1か月で6000円増えた。ちょっと嬉しい。
536Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:00:10 ID:acN184Xx
>>535
うそつかないように。
外為の最低入金額は10万円ですよ。
537Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:01:25 ID:cdPSuBPb
さすがに、4000とか1000とかの通貨単位なら10万でも十分安全だが、
FXの魅力がなくなるな。。
538Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:07:42 ID:Yg4HBleU
>>536
30万入れて、食い物と1000円もらってから
1ポジ立てて速攻出金したクチではないだろうか。



俺みたいに。
539名無し募集中。。。:2005/09/25(日) 21:13:45 ID:X0adNC82
>>538
ひでえ野郎だ




おれもやろうっと
540Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:15:13 ID:0W0Xak4S
みんな貧乏人ばっかだな
それで為替楽しいの? 金があってこそ為替だよ
541Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:16:51 ID:ESXImoGZ
>>534
お兄さんが>>496の中の人でしたか。頑張ってぽ。
Dailyでポジション管理するのが一番なんだけど少しづつ頑張っていきましょ。

今度こそROMに戻るぽ(^-^)v
542Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:22:04 ID:bMEiACGV
>>538
30万いれて1000円とカタログ貰って
ポジ立てないまま全額出金したよ
3ヶ月ほど前だけど

知り合いが紹介してくれっていうから紹介してあげた
また5000円分くらいなんか貰えるみたい
ポジ持ったことないのにいいのかね〜
543Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:22:43 ID:AHB22Lsr
>>540
安心しる!少なくともみんな、おまいより資金あるからw
544Trader@Live!:2005/09/25(日) 21:24:45 ID:kc2QcHxq
ネットマイルのHPから外コムの口座開設を申し込めば、マイルがもらえる罠
545535:2005/09/25(日) 22:00:23 ID:f9hA/Qq9
>>536
嘘じゃないんだが。
どこに最低10万とかいてある?
それって売買なしの場合は最低10万円入れていないと
解約されるってことじゃあるまいか?
まあいいや。解約されそうになったら入金しよう。
546509:2005/09/25(日) 22:06:40 ID:t1GQploq
>>516
>差益は打ち消し、プラスのスワップ差益のみを安全にいただこう
>というのがこのスレの考え方。

ごめん、よくわからない。
ポン/円=ポン/ドル×ドル/円
ポン/円=(ポン/円 / ドル/円)×ドル/円
ポン/円=ポン/円 × (ドル/円 /ドル/円)

だから、ポン/ドル×ドル/円は、ポン/円の他に、ドル/円をロングとショートで
両建てしてるのと同じことになるような気がするんだが?
ドル/円両建てだから「差益は打ち消し」ってのはわかる。
スゲェよくわかる。

でも「スワップ差益のみを安全に」というのがわからん。
ポン/円だけの場合と比べて、むしろマイナスにならないのか?
それとも俺の知らない謎がまだあるのか?


>>518のリンク先見れないよorz

俺、害コムで「外貨プラス」と「ポケット外貨」をメインでやってる
低レバ&スワップ派なんだが、もう少し効率いい方法が無いかと
思ってここに来た訳だが・・・とりあえず初心者スレ覗いてくる。
547Trader@Live!:2005/09/25(日) 22:29:23 ID:Yg4HBleU
>>541
害込む・MJ・西の協力部隊で、ちまちま集めた200人の諭吉兵を
犬死にさせないように突撃できる日まで、がんがりまつ(`・ω・´)
この板でFXを知ったし、スレはいろいろ勉強になってるので
もしプログラムができたらまた持ってきまつ。

>>542
し、しどい(w
けど、ニュース速報が一文で見やすくまとまってなかったら
俺も全額抜いちゃったかも。
548Trader@Live!:2005/09/25(日) 23:20:38 ID:zFwzCT6j
>>546
>ポン/円=(ポン/円 / ドル/円)×ドル/円 =ポン/円×1
>ポン/円=ポン/円 × (ドル/円 /ドル/円) =ポン/円×1
約分できるでしょ、意味なし

ポン/円=ポン/ドル×ドル/円
この式から、いろいろ考える
同じことは、他の通貨ペアにもあてはまる
ガンガレ!
549Trader@Live!:2005/09/25(日) 23:28:48 ID:gLBzgkcx
ポンがあるだけで危険極まりない。
550Trader@Live!:2005/09/26(月) 02:45:27 ID:+VjXveQB
>>545
外コムは「10万以下で取引無い場合」は解約されるよ。
ポジ持っていれば額は無関係。

理由はスワップポイントからFX業者は利益抜いてる=
毎日FX業者にも金が入ってくるから。
551Trader@Live!:2005/09/26(月) 05:01:39 ID:Sy3XWpAv
2003/04/24に口座開設して、それ以降ずっと残高0円でもログインできるけど?
552Trader@Live!:2005/09/26(月) 10:09:43 ID:0k7h3ciV
資本金1000万円で毎日1万円スワップもらえて
できるだけボラティリティリスクの低い通貨ペアとサイズの組み合わせ
おしえてくさい
553Trader@Live!:2005/09/26(月) 10:18:43 ID:CUVKjF2X
>>550
じゃあ、30万入れて、メロンもらった後、
NZドル1000ドル建てて、口座に2〜3万残して、出金で問題ないんですね。
554Trader@Live!:2005/09/26(月) 11:01:37 ID:nUmx+FAZ
>>552

EUR/JPY x10
USD/JPY x10
USD/CHF x5
USD/MXN x15
NZD/JPY x15
EUR/HUF x15
GBP/CHF x5

555Trader@Live!:2005/09/26(月) 11:29:18 ID:74rmH6I6
saxoでやるんかい?
556Trader@Live!:2005/09/26(月) 13:59:21 ID:tRE1WQ2V
>>554
ダメじゃん(w
ボラティリティリスクを相殺するだけなら
MATLABで計算できるんだがスワッポ込みだと面倒だね
557Trader@Live!:2005/09/26(月) 14:44:35 ID:nUmx+FAZ
>>556
どのへんがダメなのか教えてほしいっす
円高で死亡って事?
558Trader@Live!:2005/09/26(月) 14:56:10 ID:GBa+bPC2
>556
おおMATLABユーザー
俺も使ってる
最適化はツールボックス使ってんの?自前?
559Trader@Live!:2005/09/26(月) 16:30:17 ID:0v0wDEeG
>>554
円高・マイナー通貨安で死亡すると思われます。
560名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 18:21:10 ID:5YE62RNj
>>496
口座残高なんだけど、
=IF(ISNUMBER(J4), $A$4+R4-M4, "")
となってるけど、これだとMCの判定は
=IF(ISNUMBER(J4),IF(K4<M4,"MC",IF(K4<M4*3,"danger","")),"")
じゃなくて、
=IF(K4=<0,"MC","")
になるんじゃない?

レバ20倍、口座残高80万、必要証拠金40万、合計損益−2万なのにMCになってるw

頑張ってくれぃ。









しかし、911の翌日からのデータを用いるとは御主詐欺師じゃのぉw
561Trader@Live!:2005/09/26(月) 19:11:26 ID:BNgyBfyu
>>552
ポンスイ50枚だけでいいんだよ。
他の通貨はいらないんだよ。
2.1まで下がっても800万ちょいだよ。
1000万あれば余裕だよ。
562Trader@Live!:2005/09/26(月) 19:17:04 ID:966YTUep
ポンスイ単独がベストソリューションとは思えんYO
563Trader@Live!:2005/09/26(月) 20:15:36 ID:WUMXlSGs
おお、何気にこのスレはレベル高いね。
できたらエクセルシート僕も欲しいな。
564Trader@Live!:2005/09/26(月) 20:38:40 ID:xLCNK/CN
>>553
全く問題ない。

今のところ、
ガイコム側が、客の持ってるポジションを、客の意向に反して強制決済できるのは、
LCか、MCがらみの場合しかない。
565Trader@Live!:2005/09/26(月) 21:00:02 ID:At5QJPkK
>>564
ガイコムが勝手に反対売買できる条件に、
「お客様が当社の業務に支障をきたす行為を行ったとき」
ってのがあるから、微妙かも。

まぁ、口座数の伸びを自慢しているうちは、
強制解約はないと思うから、自分もNZDを0.1枚だけ持って、放置してる。
566Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:26:58 ID:sjhDg2dy
さて、やっぱり為替は精神擦り切れるな。
スワッポのみでまたーりと寝かすのが一番か。
で、もし益がのったらいただく。
567Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:33:13 ID:PW8YaFY0
月々のスワップ貰える範囲内でデイもしくはスイングして、ロスカットがスワプを超えたらその月は取引中止が自分のポリシー(w
568Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:38:32 ID:sjhDg2dy
>>567
それができるとは意思が強いですね。
漏れはきーーーーーーーーー、となって以前憤死しました。。
569Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:38:59 ID:xmmhJ6ZG
>>567
なかなかいい方法かもしれません。
570Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:40:34 ID:p97TvTAq
USDCHFとNZDUSDの組み合わせってどうですか?
2003年ぐらいからのデータで検証すると最小で-7万、最大で+8万なので結構為替差益を吸収しています。
スワップは合計140円ぐらいですが、証拠金20万ぐらいで維持できるので、
140×365=51100円で年間25%の利回りになります。
結構為替差益が0になるのでポジションの解消も頻繁に行うことも可能
571Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:46:04 ID:P1fA9MPR
5万程度年間で増えても面白くない。

証拠金2000万円で511万なら良いな。つまり、今差益で儲けているやつも
種が増えてきたらスワッポでも十分なれるということ。

ところで、レバレッジ何倍の話ですか。
572Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:48:39 ID:GwjUaxaH
>>570
その組み合わせ実際やってみたよ。
日足とかで一見連動しているように見えるんだけど、
意外に連動しないから証拠金はそれなり必要かな。

あと、ドルスイの方が値幅が圧倒的にデカイから
組み合わせの率を考えてやればウマくいくかもよ!

ちなみに、ウチは一週間くらいやって
キウイドルがあまりにも反応しないから相殺しにくいなぁと思って
サヤとってやめちゃったけどね。
573Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:53:12 ID:At5QJPkK
>>571 は、>>570 をほめてるの?けなしてるの?

通貨ペアと証拠金が与えられてるんだから、レバくらい計算すれば?
574Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:54:24 ID:7jAw5jld
ドル水の替わりにドル円じゃダメなのかな?
575Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:55:44 ID:GwjUaxaH
ドル円は全面円高円安があるから難しくない?!
576Trader@Live!:2005/09/26(月) 23:59:35 ID:P1fA9MPR
>>573
良い方法であるけど、種が必要だといっている。

レバレッジは、業者によってスワップが違うから正確にはわからんかった。
両方のスワップを足してなら、0.1ロットで5倍くらいとは思うけどね。
577Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:04:28 ID:w04TQnvS
>>576
すまん、全く意味不明だ・・・
578Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:08:26 ID:Ay1OON1Q
…。
彼はなんなんだ?
どこへ向かっているのだ?
579Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:14:08 ID:w04TQnvS
スワップでレバレッジを計測するとは。
ニュータイプかもしれんな。

笑わしてもらったから、答えを書いてあげるか・・・
USD=112、NZD=77で計算。

USD/CHF = 1,120,000円
NZD/USD = 770,000円
---------------------
合計 1,890,000円

レバレッジ
1,890,000円÷200,000円 = 9.45倍
580Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:16:50 ID:Hsfu9nMs
>>579
USD/CHFがパンティだけど
581Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:18:07 ID:xsYIEMGu
>>579
相反するものを持ったときは同じように計算するのでよいかい?
片方はマイナスで。(ただしどんなときも相反するとした場合。)
582Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:24:33 ID:CYzfVLsb
>>579
何ロットかも最初から書いてないからスワップの140円で推定しただけだ。
だからすべて概算。最初から0.1って書いてあったら計算するわい。
583Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:30:31 ID:w04TQnvS
>>580
すまん。

>>581
完全に反対の動きをする組み合わせでも、計算は同じはず。
(証拠金をかけずに取引した場合の金額)÷(証拠金額)
だと思ってる。

相反する動きの通貨ペアだから、レバレッジx1/2、とか考えるのは自由。
584Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:37:53 ID:w04TQnvS
>>582
すまん。
そう言われて、あらためて >>576 を読んだら
言わんとしていることがなんとなくわかった気がしてきた。

でしゃばってごめん。
585Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:44:09 ID:gKElkeBn
>>584
素直なお前に惚れた
586Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:48:37 ID:+uz0VHmA
オレも生きる勇気が沸いてきた!
587Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:53:32 ID:O9bQ8lu5
漏れも漏れも!!!
588Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:54:43 ID:rrkr+YYT
>>581
レバレッジの計算は同じだよ。
複数通貨に分けるのはポジ全体の
ボラリティを調整するためだから。
589Trader@Live!:2005/09/27(火) 00:59:13 ID:w04TQnvS
>>585-587
おれもおまいらを愛してる。
ちゅー
590Trader@Live!:2005/09/27(火) 03:12:04 ID:rXJgShi6
まだMATLABは初心者だけど各通貨ペアの相関係数は日足終値を使ってるんですか?
相関係数ってものは、期間を変えるだけで結構バラツくもんだから最適化計算するにも【難】
591582:2005/09/27(火) 03:31:16 ID:CYzfVLsb
>>584
一眠りしてたので遅レスです。
いえいえ、こちらもむかっときて>>582書いてます。
ごめんなさい。

夜中に森田健作か杉浦太蔵に会った気がした。(^_^.)
592Trader@Live!:2005/09/27(火) 03:45:27 ID:w04TQnvS
>>591
じゃあ、おまえにもちゅー。

どっちもイロモノ国会議員か・・・
褒められているのか微妙だ。
593Trader@Live!:2005/09/27(火) 03:50:41 ID:RXg+Y6dF
スワップ取れるなら理想だが。
寝ている間にポジションあるのは怖いよ。
594Trader@Live!:2005/09/27(火) 03:54:15 ID:GR3a5T/F
皆さんはレバは2〜3倍位ですか?実は私70倍位でポジ建てようと思うのですが?相関数
でやれば、係数率ぶれなければ↑も↓も同じって事になりますよね?ぶれない
事自体がやはりめずらしいのでしょうか?しかし今までのデータ見てそんなに
ぶれずに行けそうなのですが?甘いですか?私シロウトなもんで、詳しい方いらっしゃれば
教えて下さい
595Trader@Live!:2005/09/27(火) 03:57:29 ID:Ay1OON1Q
せめて時足ぐらいで検証してるよね?
そのレバで行けるペアなんてあるの?
596Trader@Live!:2005/09/27(火) 04:06:23 ID:GR3a5T/F
すいません・・まだ勉強中です。レバの倍率は相関係数で考えるとあんまり
気にしなくてもいいのかな?と・・・多少値動きの波が大きいけど、その辺
でもしもの場合でも十分にスワップでカバー出来るんでは?なんて考えてみました・・・
こんな遅くスマソ
597Trader@Live!:2005/09/27(火) 04:08:59 ID:RXg+Y6dF
>>594
レバレッジが2〜3倍?どこのソフト?
俺の場合は最低50倍。
ポジションサイズの調節ができないのならば、
為替は長時間拘束されるのでできればやりたくないけどね。
598Trader@Live!:2005/09/27(火) 04:11:02 ID:RXg+Y6dF
>>596
そのくらいのレバレッジでできる資金があるのならば、
もっといいのがあるんじゃないの?
例えば外国モノとか、現物株の売り専門で日歩稼ぎとか、
商品先物でローリングやるとか鞘取りとか。
599Trader@Live!:2005/09/27(火) 04:13:03 ID:w04TQnvS
>>594
詳細がわからないとなんとも言えないけど・・・
レバ70ってことは、1枚につき10,000-30,000円くらいの積み立て?

たとえば、GBP/JPYは1日で10円おちたりすることもあるけど
それでも耐えられる?
(GBP/JPYは入れてないかもしれないけど)
600Trader@Live!:2005/09/27(火) 04:17:48 ID:RXg+Y6dF
なんか興味があるね。
601Trader@Live!:2005/09/27(火) 05:46:32 ID:0H5dYdMK
最初はドル円とか、ユロ円とかじゃない?
というかこのスレは勉強になります、いつも見させていただいておりますm(_ _)m
602570:2005/09/27(火) 07:17:34 ID:ktZYRLmZ
昨日USDCHFとNZDUSDの組み合わせを提案して者です。
まさか一晩の間に愛が芽生えているとは思いませんでした。

ひまわりのデータを使って2002/09/04の時点のデータを開始値として検証しましたが、為替差益は
最大:8.248126
最小-7.386922
となります。購入タイミングとしては為替差益が0になったときでほぼ毎年チャンスがあるようです。
為替差益が+5円以上になることも毎年何度があるのでそのタイミングで決済して為替差益を得て、
為替差益が0円になったらまた買いなおす、ということをしてスワップ+為替差益で儲けることもできそうです。
いまは+6円なので買えませんが、0円まで下がったら買ってみようと思っています。

603Trader@Live!:2005/09/27(火) 07:32:03 ID:Qdl5JOTu
USDCHFとかNZDUSDとかってみなさんどこの業者でなさっているんですか?
ドラゴンFXとかジェイ・エヌ・エスとかの会社でしょうか?
その二つの会社の評判をご存知の方はいらっしゃいますか?
信託保全をしていない会社で長期スワップ生活は怖い気がするので・・・。
604Trader@Live!:2005/09/27(火) 07:38:47 ID:TyeKeI6S
USDCHFとNZDUSDの最大:8.248126、最小:-7.38692ってのは
同時刻のCHFJPYとUSDJPYから円換算した値かね?

605570:2005/09/27(火) 07:40:00 ID:dF9MQRVH
>>603
セントラル短資です。信頼性は高いですよ。

>>604
その時点での値で計算しています。
606Trader@Live!:2005/09/27(火) 07:43:54 ID:OWCeqpnt
GFTのスワップは悪すぎる。
GFTのスワップは悪すぎる。
GFTのスワップは悪すぎる。
607Trader@Live!:2005/09/27(火) 07:53:31 ID:sx7yeA1h
>>602
スイスとNZの金利差を利用して、スワップを得て、
いかに為替差損を押さえるか?

比較として、
@USD/CHFL+NZD/USDSx1
AUSD/CHFL+NZD/USDSx2
BNZD/CHFL
さらに
円とNZで運用した場合との比較をしたらいいのじゃないですか?
CNZ/JPYL
608570:2005/09/27(火) 08:05:06 ID:dF9MQRVH
>>607
NZD/USDの方が動きが大きいためAは駄目ですね。
NZD/JPYはずっと上がり調子で検証してもあまり意味が無いです。

個人的には基準点(為替損益が0の位置)を一年で何度も上下する組み合わせがベストと思います。
決済と購入がしやすいので。そういう意味でUSD/CHFL + NZD/USDLがベストかと考え皆さんのご意見を聞きたいなと思いました。


609Trader@Live!:2005/09/27(火) 09:02:18 ID:CYzfVLsb
いま、AUD/JPYとUSD/CHFを買っています。
差益はたいていイーブンで、毎日スワップのみが増えています。
いい方法を教わりました。
610Trader@Live!:2005/09/27(火) 09:06:56 ID:sx7yeA1h
>>609
去年みたいなドル独歩安になったらどうするの?
611Trader@Live!:2005/09/27(火) 10:37:50 ID:PFv/m8GO
ベースカレンシーをEURにすれば良し(w
612Trader@Live!:2005/09/27(火) 11:13:27 ID:dE62+qbP
>>609
AUD/JPY 1枚、USD/CHF 1枚の条件で
さくっと過去10年分の月足終値で計算してみたら
1997年4月に-172,300円(レバ1.0)出してるけど平気?
業者の証拠金比率によって違うけどレバ5.5前後でMC喰らうょ。

613Trader@Live!:2005/09/27(火) 13:37:53 ID:yndIlL8L
20マソあればいいよな
614Trader@Live!:2005/09/27(火) 14:04:50 ID:sx7yeA1h

@高金利(ポン・豪・NZ)と低金利(円・スイス)との
組み合わせをロングしてスワップ益をえる
A為替リスクを押さえるため、
高金利と低金利の間の通貨(ドル・ユロ)を利用する
S玉を建てる
Bこの時ドルをつかわず、ユロを使った方が、ドル高・ドル安の
変動をさけることができる

こんな理解で、組み合わせを試してみるといいのかにゃ〜
ポンスイL+ユロポンLの組み合わせは、この理屈に合う
615Trader@Live!:2005/09/27(火) 14:19:26 ID:a7bW5Dii
>>93
ん?
為替予約のプレミアムは通常、現在の金利相当額*予約期間なので、もらえるスワップ金利と
まったく同じ額+銀行の手数料を支払わなければならず、確実にマイナスになると思うが?

そんな銀行がほんとにあるのなら教えてくれ。HSBCから資金をすべて移すからw
616Trader@Live!:2005/09/27(火) 14:20:48 ID:a7bW5Dii
誤爆。グフッ
617603:2005/09/27(火) 19:51:54 ID:XSjMHJDI
>>605
コメントありがとうございます。
セントラル投資を見させていただきました。
なかなか信用がありそうで14通貨ペアはいいと思いました。
ただ、マイナーなメキシコペソやアフリカランドなどがないのはちょっと残念です。
618Trader@Live!:2005/09/27(火) 20:30:51 ID:ZYWHSpj10
>>602
0円になったら是非教えて欲しいです
よろしくお願いします

あとUSD/MXN EUR/HUFあたりそろそろ0円っぽいですが
どうでしょうか?
619Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:00:05 ID:xsYIEMGu0
さて、10万円でスワッポ500円/日ほしい。
安全な組合せ教えてけろ。
ポンスイ ユロポン ポンドル ドルスイ×2 
ってところで500円いくかな?
620Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:00:59 ID:CYzfVLsb0
>>612
そんなに長く持ってもいませんし、当時と通貨の環境も変わりますので、
せいぜい2年の日足でお願いします。
621Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:02:11 ID:rxTrhd150
>>619
危ないな。
私は30万円で500円/日
にしてます。
622Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:06:48 ID:jQuIm3d20
為替は突然動くから、スワップ金利狙いたくても怖いんだよね。
極端に言うと、ここ1ヶ月動かなかった値幅、たった1時間くらいで
突き抜けることがあるから。
623Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:09:40 ID:RJHx9q3T0
>>621
もしよければ組み合わせ教えてちょ!

ちなみにウチがやってる組み合わせはポンドルL2、ドルスイL3だよ。
これで一日300円ちょっとだお・゚・(つД`)・゚・

ちなみに9/11に建ててポンドル1.8420、ドルスイ1.2430で
目下−3万円くらいでつ。
一応20万まで考えてる
624Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:15:20 ID:ZYWHSpj10
5月からはじめました
証拠金入れてるのは200万ですが
スワポと差益で今245万
スワポは1日3100円で22枚持ってます
必要証拠金は144万
年末くらいに1日5000円まで増やしたいです
(証拠金は100万くらい追加でいれる予定)

625Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:19:31 ID:RJHx9q3T0
すごいすっねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
毎日キャバ逝けるね!
626Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:19:44 ID:jQuIm3d20
いいですなうらやましい。
金のローリングみたい。
待てば待つほど有利になるのならば是非そうしたいな。
627Trader@Live!:2005/09/27(火) 22:46:11 ID:MfSMxSII
>>622
逆にそれでもほっとくから、のんびりなんだけど
628Trader@Live!:2005/09/27(火) 23:19:04 ID:w04TQnvS
7月からはじめました
証拠金入れてるのは150万ですが
スワポと差益で今520万
スワポは1日15000円で120枚持ってます
必要証拠金は60万
年末くらいに1日20000円まで増やしたいです
(証拠金は追加でいれない予定)

629Trader@Live!:2005/09/27(火) 23:26:33 ID:RJHx9q3T
すごいすっねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
毎日ヘルス逝けるね!
630Trader@Live!:2005/09/27(火) 23:28:07 ID:ZYWHSpj1
次は毎日ソープ逝ける人か!
631Trader@Live!:2005/09/27(火) 23:30:09 ID:E5HapNNU
8月からはじめました
証拠金入れてるのは560万ですが
スワポと差益で今500万
スワポは1日4000円で210枚持ってます
必要証拠金は130万
年末くらいに1日60000円まで増やしたいです
(証拠金は追加でいれない予定)
632Trader@Live!:2005/09/27(火) 23:37:17 ID:RJHx9q3T
すごいすっねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
毎日高級ソープ逝けるね!
633Trader@Live!:2005/09/27(火) 23:58:05 ID:r1YuExaU
9月5日から始めてスワッポ狙いレバ13倍。
265000円元手に623円/日 セントラル短資で。

AUD/JPY@1
NZD/JPY@1
USD/JPY@1
USD/CHF@1

チョット無理っぽいポジだが、いつでも追加玉発射準備してる。
スワッポで拠出金が肥え太るのが先か、MCが発生して追い玉入れるのが先か・・・・
634Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:01:09 ID:5MPsPcPd
>>619
> さて、10万円でスワッポ500円/日ほしい。
> 安全な組合せ教えてけろ。
> ポンスイ ユロポン ポンドル ドルスイ×2 
> ってところで500円いくかな?

半年保てば原資倍増だが、そこまで保つかな?
かなり高レバで張るか、ポジをGBP/CHFとNZD/JPYあたりで固めなきゃ無理でしょ?反対に振れたらあっという間にMC。
年利100%ねらうぐらいでいっぱいのような気がします。それでいくと500円毎日もらうには原資20万円はほしいところ。
かくいうオレは15000円/1日、証拠金はスワップと差益で500万円。ポジ分散させてるけど、あっぷあっぷ。
635Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:02:20 ID:xsYIEMGu
>>633
そら、やめたほうがいいな。危険すぎる。
623円程度ほかの安全な組み合わせでも手に入るだろうに
636Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:02:58 ID:+uz0VHmA
良スレあげ
637Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:06:17 ID:bVtzkUew
>>634
>500円毎日もらうには原資20万円はほしいところ。

ttp://nobitafx.seesaa.net/

原資20万
毎日1000円くらいらしい
ま、まだ日数が浅いので何とも言えないけど
638Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:07:44 ID:/5NIbl4f
まぁ始めたばかりなので金利良い通貨ペア、為替変動であまり影響を受けないポジをどんどん買い増していきまつ。
追加玉300万ほど有るのでしばらく推移を見守りながら少しづつ枚数増やしていきます。

ご心配有難う。
639Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:07:52 ID:WxO9Po88
ポンスイ、ユロポン一ロットづつで一日150円くらい?
この組み合わせで2セットぐらいだったら10万円でいけるような
気が。。
たぶんこの組み合わせが最優秀相関関係ですよね?
640Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:22:28 ID:3ZxmB5uq
>>633
スワッポ計算したら476円だよ
641Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:22:45 ID:kUffjBb/
はあ?1ロットで?
642Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:23:15 ID:/5NIbl4f
>>640
NZD/JPYが2枚でした。スマソ。
643Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:24:29 ID:EO0gCuyK
スワップ派で有名なtomoo氏のブログ

http://blue.ap.teacup.com/tomoo/
644639:2005/09/28(水) 00:24:30 ID:WxO9Po88
ごめん0.1ロットづつでした。
645Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:32:54 ID:eQUXO7ZO
>>639
> ポンスイ、ユロポン一ロットづつで一日150円くらい?
> この組み合わせで2セットぐらいだったら10万円でいけるような
> 気が。。
> たぶんこの組み合わせが最優秀相関関係ですよね?

おいおい、1ロットと言えば、10万通貨単位のことだよ。
ポンスイ・ユロポン20万通貨単位ずつ買うの、100000円で?
ポン200円、ユロ136円として67200000/100000=レバ672倍ですぜ。無理無理。
646Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:54:25 ID:YgwXB/n1
去年からはじめました
証拠金入れてるのは500万ですが
スワポと差益で今200万
スワポは1日-2500円でじわじわ削られています。
必要証拠金は150万、MCも見えてきました。
年末くらいに樹海に行くかもしれません。
(追加で入れられる証拠金はありません)

647Trader@Live!:2005/09/28(水) 00:56:16 ID:e/oppXQ6
>>646
すごいすっねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
プロミス並み!
648Trader@Live!:2005/09/28(水) 01:04:56 ID:ga9F1Tic
>>646
機会損失がどうこうなんてのは所詮お為ごかしだから
言わないけど、切らないでこのまま耐える意味はあるの?
今なら樹海に行く前にもう一勝負出来るんだよ?
今からでもドル買っとけってば。
649Trader@Live!:2005/09/28(水) 01:14:27 ID:TmBR7utx
すごいすっねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
毎日右手で逝けるね!
650Trader@Live!:2005/09/28(水) 01:15:08 ID:YgwXB/n1
>>648
お、オセアニアの冬は・・・
と言ってるうちに、こっちが冬になってきました。
651Trader@Live!:2005/09/28(水) 01:38:06 ID:ga9F1Tic
>>650
まああの頑張って下さいとしか言いようがないです。
でもいきなり樹海じゃなく、せめてブルーテント買う
金くらいは残しておいた方がいいと思います。
雨露と風くらいは何とかしのげるし。
うん。
652Trader@Live!:2005/09/28(水) 01:56:26 ID:X3OyFsx8
一連の問答
ワラタ
653Trader@Live!:2005/09/28(水) 01:58:54 ID:YgwXB/n1
>>651
そうだね。
最悪でも、ロープの1本は買えないと・・・

もまいらと話していて気が楽になったよ。
今日は久々に眠れそうだ。
654Trader@Live!:2005/09/28(水) 02:02:39 ID:bVtzkUew
>>653
ちがう!ロープとか練炭とかじゃなくてブルーテントだろ・・・ガンガレよ・・・
655Trader@Live!:2005/09/28(水) 02:25:56 ID:holsZD2k
原資溶かした人もここを見て生きてる事の素晴らしさを感じて欲しい

樹海のおとしもの
http://www.jukai-deep.netfirms.com/mono/otosi.htm

ここの「死体」の所から、実際に樹海で吊った人達がどうなるかが見られる。
一応細部にはモザ掛かってるが、グロではあるので自己責任で。
656Trader@Live!:2005/09/28(水) 02:26:26 ID:X3OyFsx8
まあ、相関が大きいかどうかは別として、
地政学上のリスクは分散しといた方がいいと思う。

ドル圏
ユロ圏
オセアニア圏

位は考えておいて損はないよ。
657Trader@Live!:2005/09/28(水) 02:36:17 ID:YV0C+mYj
相対ペアで片方が利益が大きくなったので離隔するときは
いったん両方手じまった方がいいのですか?
それとも利益が乗った方だけ?
こっちだと損が広がる気がしますが?_?
658Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:07:25 ID:ga9F1Tic
>>655
こんな終わり方するくらいなら世捨て人になるとか
生活保護受けられるまで足掻くとかするわ。
うう。
659Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:11:04 ID:RSHMnxFp
創価学会に入れば、公明党の議員らがうまいことやってくれるでしょう。
660Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:23:56 ID:gMI8uy1F
ドル円を利確した今、
スワポ派の俺にとってノーポジはキツイ。
今現在でポジ持つとしたらどれがいいのでしょうか?
661Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:25:57 ID:YgwXB/n1
>>660
NZD/JPYのショートで仲間になっとく?
662Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:29:38 ID:ga9F1Tic
>>659
本当に追い詰められた時ならそれでいいよ。
宗教ってそういう時の為にあると思うし、そういう時こそ助けてくれなきゃ無価値。

>>661
寝てないのかよ!
663Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:36:19 ID:YgwXB/n1
>>662
NZD/JPYが上がってきて、眠れない。
散歩してくる。
もう帰ってきたくないな・・・
664Trader@Live!:2005/09/28(水) 03:41:18 ID:ga9F1Tic
>>663
気持ちはすごくわかるけど、今日損切りするつもりがないなら
見てても仕方ないからさっさと寝た方がいいよ。
665Trader@Live!:2005/09/28(水) 04:49:31 ID:Z3au4rtL
地政学とか言って、元の切り上げで円高になったら溜まったもんじゃないな。
GBPの中の人が、EURの人とかCHFの人をそー思ってるに違いない。
あとAUDなNZD人とかも。
666Trader@Live!:2005/09/28(水) 07:40:01 ID:r2Z2c365
>>639
>ポンスイ、ユロポン一ロットづつで一日150円くらい?

ポンスイとユロポンを常に建てるのなら、
ユロスイだけ買えばいいんだよ

ポンスイに加え、ユロポンを建てるのには
どんな意味があるか、よく読んで保水
667Trader@Live!:2005/09/28(水) 07:43:29 ID:8RvcGabL
ポンスイロングとユロポンショートは、どっちもポンドロングの状態。
ユロスイだけを買って何をしたいのか教えて保水
668Trader@Live!:2005/09/28(水) 07:51:21 ID:r2Z2c365
639の中の人は

ポンスイL+ユロポンSをしてるの?

ポンスイL+ユロポンLじゃないの?
669Trader@Live!:2005/09/28(水) 08:35:37 ID:MdmYzfUn
くりっく365おめ
670Trader@Live!:2005/09/28(水) 15:16:54 ID:Y1yhUhnl
実際ここ1年以上継続して一日一万円以上貰い続けている人いますか?
いたらポジションのほんの一部だけでも教えてください。

あるいはコツだけでもキボンヌ
671Trader@Live!:2005/09/28(水) 15:26:51 ID:8kkAQwSj
age
672Trader@Live!:2005/09/28(水) 15:37:21 ID:ydirb8OP
一万もないけど、ポンド、豪、キウイを買って、利乗せで放置。安値で買ったのは、どれだけ利が乗っても放置。途中で買い乗せしたのは利食うけどね。精神的安定と金銭的安定は続ける上で大事。
673Trader@Live!:2005/09/28(水) 15:43:03 ID:OCi+1f1f
ゼロ以下にならないんだから
金にモノをいわせて買い捲ろう。
20円にもならんやろ。
674Trader@Live!:2005/09/28(水) 17:49:14 ID:u6ylLchM
だからポンスイだけでいいんだってばー。
675Trader@Live!:2005/09/28(水) 18:24:35 ID:r2Z2c365
>>674
ほんとに?
なんで?
676Trader@Live!:2005/09/28(水) 18:41:30 ID:u6ylLchM
677Trader@Live!:2005/09/28(水) 19:03:28 ID:WxO9Po88
>>676
50枚もはって、
2.1まで下がっても800万にしかならんのはおかしくないか?
678Trader@Live!:2005/09/28(水) 19:10:25 ID:YgwXB/n1
>>677
今のポンスイが2.2900くらいだから、2.1000までは1900pips(1pips=87円)。
計算すると、
1900pips x 87円 x 50枚 = 826万円だね。

まぁ、あってるんじゃない?
679Trader@Live!:2005/09/28(水) 19:15:53 ID:5UEec9n4
>>678
>今のポンスイが2.2900くらいだから、2.1000までは1900pips(1pips=87円)。
>計算すると、
>1900pips x 87円 x 50枚 = 826万円だね。
>
>まぁ、あってるんじゃない?

いや、1000万円が-826万円で174万円になるわけで。
680677:2005/09/28(水) 19:17:16 ID:WxO9Po88
そうすっと、おいらの保証金は10万だから、
1900pips×87円×0.5ロット=82650円かい?
つまり、スワップはおよそ200円/日としたとき、
一年で73000円なわけで、それまで持ちこたえられる
保証金さえあればほぼ倍増計画なわけやね?
681Trader@Live!:2005/09/28(水) 19:22:26 ID:5UEec9n4
>>680
>1900pips×87円×0.5ロット=82650円かい?

0.5枚のまちがいでは?スワップはおよそ100円/日。
682Trader@Live!:2005/09/28(水) 19:25:42 ID:holsZD2k
スワップ溜まってても、含み損抱えてたら駄目なような
ポンスイ下げてるな
683Trader@Live!:2005/09/28(水) 19:28:08 ID:EO0gCuyK
キウイ/ドルLとユロ/ドルSの組み合わせで3年ぐらいスワップ取りしようと思うがどうかな?
684Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:00:02 ID:r2Z2c365
ポンスイが下げ始めたなら、
>>474のようにユロポンL
をして、すこしでも為替差損
を吸収するようにする

そういう技を使いこなせれば、
ポンスイが一番ベストでポンスイ
だけでいいとおもえる
でも、話がうますぎる肝
685Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:12:17 ID:YgwXB/n1
>>680
なんかいろいろ間違ってるな。

ロットではなく、枚で計算する (0.5ロット=5枚)。
1900pips×87円×5枚=826,500円
10万円じゃ耐えられないよ。

スワップが1枚200円/日なら、5枚で1,000円/日、
1年で365,000円
見事耐え切れれば、4.5倍になるわけだな。
686Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:13:52 ID:TY0E6VEz
なんかみんなどでかいロット、凄いレバレッジ
怖くなくない?
687Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:17:01 ID:Zt5Ow4tu
>>686
バーチャだよ。
688Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:19:32 ID:TY0E6VEz
>>686
俺はバーチャルでもでかいポジション取ると毛穴が開くのがわかるくらい
緊張するよ。スワップ狙いではないけどね。目先専門。
689Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:24:44 ID:OUK5dSpi
>>686
今回のドルのお陰でマイナスに転じ、余剰金割合が16%ですよ〜♪
690Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:24:47 ID:bVtzkUew
87x50000=4,350,000

435万円分のポジを10万円の証拠金で建てるんだから証拠金に対するポジの倍率という意味ではレバは43.5倍

43.5倍っつーことは、1/43.5=約3%ほど87円が下落したら死亡
つまり84円になれば確実に退場


ま、耐えられないだろうね

通貨の価値がいきなり半分になるような通貨危機並みの危険を考えれば実質的なレバは2,3倍が限界
そこまでの大暴落が来ないだろうと想定してその分のリスクを取ったとしてもレバ6,7倍で危険領域
長期で持つつもりならね
691Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:35:20 ID:YgwXB/n1
>>690
ポンスイLの話をしているなら、
199.5 x 50,000 = 9,975,000 で、レバ100倍になると思うよ。
692Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:38:19 ID:bVtzkUew
>>691
ロクにうえの方読まずに87円の通貨だとオモテタ
ポンスイLならレバ100倍で1%(=2円下げ)でアボンだわ
693Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:46:43 ID:YgwXB/n1
>>692
こっちこそ重箱の隅つついてすまん。
まぁ、現在87円の通貨はchfくらいしか思いつかない。
このスレの住人で、chfロングを高レバで持つのはいないだろう・・・
694sasuke:2005/09/28(水) 20:54:02 ID:fmPJ1xnL
>>693
ワロタ(爆
695Trader@Live!:2005/09/28(水) 20:56:04 ID:zzPfDwMH
>>684
>ポンスイが下げ始めたなら、ユロポンL

これが有効なのは、ポンドの方が下がっていて、スイとユロが
ほぼ連動していることが前提の話。

一時的に凌ぐだけのつもりなら、ポン/円が下がってるのか
スイ/円が上がってるのか確認しないと相殺できない。
ユロ/ポンL買うにしても、ユロ/円が下がってポン/円が上がって
るタイミングで買うと最悪の結果になるぞ。
696Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:01:42 ID:u6ylLchM
>>690
ポンスイの話だよね。
87x50000ならスイ円の話になっちゃうよ。
200x50000で1000万分のポジでしょ。

下落幅は過去のチャートから予想する。
ポンスイは過去8年で考えても2.1000までの下落を考えればよい。
現在のポンスイのレートから2.1000までの下落分が余剰証拠金に
なるように口座に入れておく。全額でなくても下げたら追加すればいい。
その前にスワップで埋め合わせできれば理想的。

あとは何もしない。誰かみたいに安値で買い直すなんて無駄なことはしない。
ただcmsみたいにポン様の証拠金が安いところでやらないと
証拠金だけで数百万かかるから注意な。

ただポンスイが2.1000以下にならないという根拠は全くない。
10年前みたいに1.7とかになったら樹海へどうぞ。
でもまぁイギリスで戦争でも始まらない限り大丈夫でしょ。
697Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:09:38 ID:u6ylLchM
ごめん解決して種。
698Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:23:34 ID:zzPfDwMH
このスレの住民は、本気で効率よいスワップを検討する気があるのか?

みんな自分勝手な俺ルールを主張して、適当な計算で自己満足してるだけ。
きちんと数値化して、年利に換算したスワップと実質的なレバレッジを比較して
いかないと、ちっとも進歩しないと思う。

とりあえず、複数のポジを組み合わせた場合のレバレッジを求める公式
でも作った方がよくないか?
699Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:27:39 ID:RCyTiaKF
黙ってNZD/JPY一筋
700Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:30:33 ID:holsZD2k
エントリーの時期が全て。
701Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:31:58 ID:YgwXB/n1
>>698
>とりあえず、複数のポジを組み合わせた場合のレバレッジを求める公式
>でも作った方がよくないか?

既存のじゃだめなの?
702Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:37:33 ID:zzPfDwMH
ごめん、何かあったっけ?(´・ω・`)
703Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:39:45 ID:YgwXB/n1
>>702
何かあったっけ、っていわれても。
あなたはレバレッジってどうやって計算してるの?
複数の通貨を組み合わせた場合は「計算不能」?
704Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:46:56 ID:wLDSbm9S
れば?
そんなに力いれてきばらなくても簡単に出せるんじゃ?
エクセルあれば枚数とレートいれとけばいいだけでそ?
705Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:47:51 ID:WxO9Po88
>>★初心者の方へ
>>ドルストレートペア クロスベアの関係を理解し、
>>下記の式の意義を検討してください
とある。

「ポンスイ、ユロポンよりポンスイのみ持つほうが
よい 」との意見はこの考えには賛同しないということでしょうか?
確かにポンスイだけなら効率的だがマイナスを吸収してくれる
方が安心するんですが。
706Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:54:39 ID:YgwXB/n1
>>705
スワップが、ポンスイ200円、ユロポン80円くらい?
2枚持つときに、それぞれ1枚づつもつか、ポンスイ2枚もつか、
どっちも長短あるので、賛同するとかしないとかの問題じゃないと思うよ。

自分は両方持つ派
707Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:54:59 ID:lT7LKtXO
おれのハンガリーフォントがやべえ
708Trader@Live!:2005/09/28(水) 21:57:11 ID:r2Z2c365
>>639>>705
ポンスイ
2.24や2.22の底値で拾って、
いまの用に2.29に上昇してきた場合
為替差損を気にする必要があるの?
709Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:09:28 ID:wLDSbm9S
>>707
わたすも7枚 平均247.9でS持ってます
放置放置放置っす〜
250つけたらあと2-3枚売る予定ですじゃ
710Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:13:37 ID:yZt4/HoR
10万の保証金で5通貨1枚ずつ買った場合、単純計算ではレバ50倍くらい。
でも、オレんちではレバ10倍を5セット買ってると考えてるし、そういう組み合わせにしてる。
711Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:23:08 ID:u6ylLchM
>>705
ポンスイだけで十分ボラ小さいじゃん。
ユロポン当てたってヘッジできない時もある。
ポンスイ単独で余剰証拠金を操作する(つまりレバを操作する)
のが単純明快。
712Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:24:09 ID:EwkgZnU4
>>710
5ペアで延べ10通貨ってことだと思うけど、
分母と分子に同じ通貨が入ってたら冗長でスワップ差の分だけ損だし、
独立ならレバ10倍を5セットと見なすのは無理なんじゃないの?
713Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:47:27 ID:zzPfDwMH
>>703
>>704
複数の通貨でロングがあったりショートがあったり、
通貨単位の分母と分子で相殺する組み合わせや、
円以外同士の組み合わせの円換算、決済時のレート、
それから最低限必要な保証金と追加した保証金を考慮して
トータルで見た場合のレバレッジを出したいんだけど・・・


みんな、きちんと計算できてる?(´・ω・`)
俺は頭が混乱してきたよ・・・orz
714Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:49:31 ID:wLDSbm9S
>>713
また今度エクセルのシートUPします
715Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:51:05 ID:X3OyFsx8
>>665
おお、確かに。
アジア圏 を忘れてた。

まあ、基軸通貨であるドルだけは
さっぱりよめないので、
枚数コントロールしなきゃね。
716Trader@Live!:2005/09/28(水) 22:54:31 ID:X3OyFsx8
>>713
それは簡単だよ。
全部ドル換算にして、和を取ればいい。
まあ、ドルでやる必要すらないんだけど。
717Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:00:38 ID:r2Z2c365
>>713
通貨ペア相互の関係
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/153
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/236

複数通貨で合成したポジションを持った場合の計算例
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1116651389/554-556

ここら辺でも参考にしてちょ
まずは鉛筆と計算機でいろいろ計算してみることだね
718Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:04:02 ID:zzPfDwMH
>>716
為替差益を相殺する組み合わせ(ポン/スイとユロ/ポン等)の
それぞれの比率の違いやそれにかかる保証金を考慮すると、
単純に足し算してレバレッジ出せる?
719Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:10:41 ID:/5NIbl4f
以前、どらごんFXにおけるエクセルシートに加えて、セントラル短資でのポジを
エクセルで簡単に見れるように作ってみたのだが、ファイルを上げるのに良いうpろだ有りませんか?
720Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:11:58 ID:X3OyFsx8
>>718
なにを期待しているのかいまいち判別できないけど、
それぞれのペア毎にドル換算して、
必ず売りポジと買いポジに分割できるから
それぞれの通貨について、それを総合すればいい。

結果として出てくるのは、
各通貨に対するポートフォリオ。
レバレッジは証拠金に対する、通貨の比率なんで単純。

ペアに対する゙保証金の考慮は僕はしてないけど、
したければ上のと同じように計算して別途に求めたらいいと思う。
721Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:17:54 ID:zzPfDwMH
>>720
あ、なんかわかった気がする。
ありがd
722Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:30:13 ID:qk5/SIN/
ちょっと前のスレ読んでたんだけど、
NZD/USDのL と USD/CHFのL
の組み合わせってNZD/CHFってこと?
単純にマイナー通貨同士だから直接取引きできないので
2個組み合わせましょうってことでいいの?

・・・セン短の人ポンスイ入れてください・・・・ノシ
723Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:50:49 ID:GvQVGNKo
7月20日の元爆前夜に始めました。
原資150万円です。
ドル円6枚
ユロ円2枚
オジ円3枚
キウ円1枚
ポン円2枚
の14枚ロングで、現在損益はプラス25万円くらい、1日スワッポ1,644円です。
オリックスだからこんなもん。
売買に精を出したこともありますが、手数料バカにならないしうまく勝てない。
今はマッタリ、月に5万円増えるスワッポを見てにんまりする日々です。
レバは10倍くらいです。
724Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:53:51 ID:eYPJUWZa
>>723
自慢?
なんだよー。分けろよー。
おいー。
725Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:56:25 ID:qk5/SIN/
全部クロス円は危険だと思います・・・
726Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:56:51 ID:TY0E6VEz
なんか枚数が多いからわからなくなってる。。
リスク感覚なんだろうけど、
今バーチャで練習してても目先狙いで2枚しか建てないからな。
メタルとかのローリングや鞘取りみたいな感覚になれない。
727Trader@Live!:2005/09/28(水) 23:58:44 ID:TY0E6VEz
今更ながら、
スワップ狙いってリスクが相殺されるの?

立てたポジションロックするような手法じゃないよね?
728723:2005/09/29(木) 00:01:15 ID:GvQVGNKo
年に60万円弱は増えるんだから、2.5年で原資倍。
実際は浮き沈みあるだろうけど、レバを少しずつ下げながらも追加でポジっていって、ゼロ金利政策終わるまでは1万円/日のロングポジ目指して邁進します。
基本中の基本だけど、「評価損益が低くなったときがポジり時」ですね。
値ごろ感で買ってはいけないという話もありますが、通貨分散しているとあまり気にならない。
次はキウイロングしてバランスよくしたいんだけど、いつになることやら。

精神面は意外と安定しています。
まぁ、専業なら絶対にない心境ですね。
729Trader@Live!:2005/09/29(木) 00:01:34 ID:eYPJUWZa
>>727
人それぞれ。
相殺されるか否かは、突っ込んだ人の心構えによる所も大きいし。

ロックするかも人それぞれ。
離隔したかったらすれば良いと。
でも、損切りは考えない方がいいのでは?>スワップ派なら
730Trader@Live!:2005/09/29(木) 00:03:35 ID:zzPfDwMH
>>720
>結果として出てくるのは、
>各通貨に対するポートフォリオ。
>レバレッジは証拠金に対する、通貨の比率なんで単純。

そのポートフォリオの中で、売りと買いで両建て状態に
なってる通貨は保有している通貨から除外するとして、

証拠金比率を少なめにして、
USD買とCAD売、NZD買とAUD売、EUR買とCHF売みたい
に連動する傾向がある通貨をバランス良く配置するのか、

証拠金に多少余裕を持たせて、
スワップの多い通貨(NZD,AUD,GBP)を買い、スワップの少ない
通貨(CHF,JPY)を売るかで戦略が分かれてくるのかな。

それぞれの戦略を考慮しつつ、どういう比率で通貨を保有
すれば安定してスワップを稼げるのか検討するといい感じ。
731Trader@Live!:2005/09/29(木) 00:06:08 ID:TY0E6VEz
>>729
調べればいいんだろうけど、今時点では自分は確信が持てない。
自分はユーロドル、ドル円、ユーロ円だけだけど、注意散漫になるので
今は一つしか見てない。
732723:2005/09/29(木) 00:07:43 ID:GvQVGNKo
>>725
そうなんですけど、オリッ糞なので・・・。

全面円高はむしろポジり時なので、それはそれでうれしいんですけどね。
総資産の2割(涙)程度の運用資金なので、年齢的に考えても「なくなってもいい資金が稼いでくれてる」感覚です。
MCきたら落ち込むだけです。それだけ。

>>726さん
業者によると思うけど、オリッ糞はポジ毎の管理ではなく、全体の評価損益が一目瞭然なのでわたしに合ってます。
報告書が分かりづらいとの評判ですが、このインターフェイスなら「両建て」の無意味さとかがすぐに理解できていい。
初心者ながら勉強になってよかった。
733Trader@Live!:2005/09/29(木) 01:01:15 ID:JVav5xTt
>>728
ゼロ金利政策、ずっと続けて欲しいね。
734723:2005/09/29(木) 01:10:56 ID:XdfD+0Qd
>>733
んだ。
735Trader@Live!:2005/09/29(木) 02:36:04 ID:OwFyzozF
>>722
それ違うよ。
ポジションを持つと、左側の通貨を
単位量持つことになるから。

NZD/USDのL と USD/CHFのLの場合だと、

NZD  78円 買い
USD 78円 売り

USD 113円 買い
CHF 113円 売り

になるので、合計すると
NZD  78円 買い
USD 35円 買い
CHF 113円 売り

になるの。
736Trader@Live!:2005/09/29(木) 02:47:32 ID:OwFyzozF
>>730
上の2行の部分は、
僕の言いたかったことを勘違いしてるみたいだけど。

下の部分は、そういうことだね。
というか、複数通貨に投資してる人は、
全員が管理してることだと思うよ。
737Trader@Live!:2005/09/29(木) 02:54:50 ID:OwFyzozF
>>727
別にリスクが相殺されるわけじゃないよ。
リスクはレバレッジとボラリティで決まるものだから。

リターンを計算する際に、時間の項が入ってくるだけ。
738Trader@Live!:2005/09/29(木) 03:37:28 ID:PORA7NQ/
>>737
例えばユーロドルでドルロング、円ドルでもドルロングすれば、
両方でスワップ金利が見込める。でも実質的には片張りだよね。
両者の取引量が偏る時以外は、値動きの相関がほぼ崩れない。
ってことは、ヘッジとは言えないし、エクスポージャーもそのままになる。
ポジショントレーディングとほぼ同じじゃん。
739Trader@Live!:2005/09/29(木) 07:46:04 ID:4CidVJ7f
>>736
勘違いはしてないと思う。>>735と同じ考え方。

例えばこんな感じ。
@113ドル/円で50,000通貨ロング→50,000ドル買&5,650,000円売:保証金50万円
A1.2ユロ/ドルで30,000通貨ロング→30,000ユロ買&36,000ドル売:保証金30万円
B199ポン/円で20,000通貨ロング→20,000ポン買&3,980,000円売:保証金40万円
C87スイ/円で20,000通貨ショート→1,740,000円買&20,000スイ売:保証金16万円

Aを136ユロ/円として円換算すると概算で
30,000ユロ買&4,080,000円売:保証金15万円
4,068,000円買&36,000ドル売:保証金15万円

総合すると
50,000ドル買&5,650,000円売:保証金50万円
4,068,000円買&36,000ドル売:保証金15万円
30,000ユロ買&4,080,000円売:保証金15万円
20,000ポン買&3,980,000円売:保証金40万円
1,740,000円買&20,000スイ売:保証金16万円

両建て状態のポジは相殺して保証金はそのまま
14,000ドル買&1,582,000円売:保証金65万円
30,000ユロ買&4,080,000円売:保証金15万円
20,000ポン買&3,980,000円売:保証金40万円
1,740,000円買&20,000スイ売:保証金16万円

円換算した取引額と保証金の比率は
7,902,000円:1,360,000円
なので、この場合のレバレッジは約5.8倍だと思うんだが、
合ってる?
740Trader@Live!:2005/09/29(木) 08:02:56 ID:4CidVJ7f
あれ?スイ売がユロ買の範囲内で収まってる時はこれで
いいかもしれんけど、別々に考えたら
11,382,000円:1,360,000円
なので、この場合のレバレッジは約8.3倍になるのか?
でも他の通貨から見たら円買いと円売りのポジだし。
なんか、またわからなくなってきた。
741Trader@Live!:2005/09/29(木) 08:57:22 ID:rsQ03lzC
レバ高くしても上下のブレが大きいだけですよね?2倍なら2倍のブレ10倍
なら10倍・・・・50倍なら50倍のブレ・・・初心者でスマソ
742Trader@Live!:2005/09/29(木) 09:06:23 ID:Gfv8d7sn
>>735さん
レス有りです。ようやくわかりました。
743Trader@Live!:2005/09/29(木) 10:42:06 ID:S/NrIZfM
「スワッポ派に告ぐ。スイスSとユロS、ポンLには手出し無用。」と昨日来ポンドル、ユロポンのチャートが申しております。
というわけで、ポンスイLとユロポンSのポジはすべて解消しました。ポンスイ2.26台とユロポン0.69台を待ちます。
スワッポないのはつらいのですが。。。
ポンLスワッポ派はポンドルの反転を待ったほうがよいのでは?
744Trader@Live!:2005/09/29(木) 12:14:34 ID:sT3PchqQ
>>743
俺もポンスイは2.3050で全部仕切った後は
底が硬く感じられるまで待ちの体勢。でもたぶん2.27台から
ぼちぼち再エントリーすると思う。
745Trader@Live!:2005/09/29(木) 13:13:09 ID:m2d5ecEt
>>743
ポンスイL 
昨日ユロポンL0.68201枚を割り当てヘッジしマスタ
スワップは減るけど、為替差益を稼いで、
ポンスイの購入単価をさげまつ
ユロポン0.6750に戻したときロングしとけばよかった....


746743:2005/09/29(木) 13:24:21 ID:S/NrIZfM
>>744,745
うまいね。
ポンスイL持ったままユロポンLでヘッジもいいやり方と思います。
747Trader@Live!:2005/09/29(木) 15:56:28 ID:qXzkxOz6
ちょっと下がったからってポジ閉じたらスワッポ派とは言えん。
最低でも過去の最安値までは想定して組み立てんと。
ポンスイならちょっと前に出てたけど、2.1000までは想定すべし。
今の下げは一目日足でみれば、基準線まで戻っただけじゃ。
748Trader@Live!:2005/09/29(木) 16:01:10 ID:7s/TCbki
下がったら追加、上がったら高いときに仕込んだ奴を閉じる
ってのをくりかえして平均を下げる
749744:2005/09/29(木) 16:18:19 ID:sT3PchqQ
いやスワップ派なんて名乗ったことないし。
スワップを重視しつつ低レバ中期保有でここ数年利益上げてはいるけど。

ポジの買値平均なんてのは心情的なものに過ぎないという事はその過程で学習した。
買値平均より上だからって明確に下がってる時に保有してる意味なんて無いよ
750Trader@Live!:2005/09/29(木) 16:26:22 ID:qXzkxOz6
ここわスワップで月20万稼ぐスレじゃ。
751Trader@Live!:2005/09/29(木) 16:45:21 ID:JVav5xTt
スイングとも書いてあるけど
752Trader@Live!:2005/09/29(木) 17:03:38 ID:m2d5ecEt
月20万、その半分として月10万でいいっす
とにかく、安定して稼いで、原始回復したい
753Trader@Live!:2005/09/29(木) 19:01:57 ID:S/NrIZfM
>>747-751
まあまあ。
タイトルにもありますが、スワップもらいつつ月20万円の利益目指すスレとして、まったりやりましょうよ。
754Trader@Live!:2005/09/29(木) 19:07:00 ID:wCYZszhp
スワング
755Trader@Live!:2005/09/29(木) 20:20:15 ID:noCow2Lm
為替で稼いで株で負ける。
やっぱり株は撤退しようかな・・・
756Trader@Live!:2005/09/29(木) 20:22:31 ID:X7pOMLdF
>>750
sonoとおり!
仕切るやつは授戒逝って死ね
757Trader@Live!:2005/09/29(木) 20:42:03 ID:gYNd1HpK
>>755
8月先物とOPで550万持っていかれました
ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
758Trader@Live!:2005/09/29(木) 20:52:59 ID:4CidVJ7f
>>755
株ってのは国内株のことか?
こんなに日経平均が上がり続けてる状況で負けるとは・・・
デイトレードでないのなら、リスクの分散ができてないんだろうな。

そんなんじゃ、このスレが目指すスワップ狙いの為替取引には
向いてないと思われ。

国内株と為替取引を同時にやるのは、長期的な視点で見た場合
リスクヘッジのために有効だと思うぞ。株の銘柄選びが面倒なら、
とりあえず日経平均とかに連動するETFでも買っとけ。

国内の景気が良くなれば、海外の投資家が日本株を買い、株価が
上がる。この時、同時に海外の通貨が売られて日本円が買われる
ことになる。
このような場合、株で儲かりやすく、為替で損をしやすい傾向がある。

逆に、国内の景気が悪ければ、投資家が逃げていくため株価が下がり、
日本円が売られる。
このような場合、株で損をしやすく、為替で儲かりやすい傾向がある。


と、一般的には言われてるわけだけど・・・・・
今みたいに国内の株価が上がって円安が進行してる状況は異常だとも
言えるな。
759Trader@Live!:2005/09/29(木) 20:54:47 ID:Y4h6yVPy
誰かガイドライン板にすごいっすねぇのスレ建ててくれないかな。
760Trader@Live!:2005/09/29(木) 21:03:21 ID:ytxY3lcV
>>758
為替と連動性が高いのは債券ですよ。
761Trader@Live!:2005/09/29(木) 21:18:18 ID:fJAlbVFq
>>757
あるあるww
売り豚(´・ω・) カワイソス
762Trader@Live!:2005/09/29(木) 21:22:44 ID:m2d5ecEt
867 ◆SWISS9M.36 sage New! 2005/09/29(木) 20:42:08 ID:w57XqkyC
スイスフラン3ヶ月金利先物12月限が上昇している。
市場ではスイス国立銀行(SNB)による利上げを、
12月末時点で60%織り込んでいることになる。
 このきっかけとなったのは、メルシュ・ルクセンブルク
通貨庁総理事の発言。メルシュ氏は「原油高が長引けば、
インフレリスクが高まる」としたため、より積極的に
インフレリスクを警戒する姿勢を示したと受け取られたようだ。
 スイスの主要な交易相手はドイツを始めとしたユーロ圏各国のため、
欧州中央銀行(ECB)の政策がそのままスイス経済にも
影響を及ぼすことになる。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1124495872/867

ポンスイのスワップ減ってしまうのん?

763Trader@Live!:2005/09/29(木) 21:23:16 ID:4CidVJ7f
正直、債券はそれ自体安定しすぎて魅力を感じない。
日本国債なんかは、なんだか危なそうで嫌だ。
債券でレバレッジを効かせた取引とかできたっけ?
764Trader@Live!:2005/09/29(木) 21:42:05 ID:PORA7NQ/
>>763
危ないっつーか、小さいロットでできないから、
ほとんど参加者は金融機関のプロばっかってのが現状ってことでは
765Trader@Live!:2005/09/29(木) 21:52:46 ID:wJdU38Ah
>>762
スワップ下がるときはポンスイのレートも下がってるだろうから
また買い足して月20万キープしたる!
766Trader@Live!:2005/09/29(木) 22:33:56 ID:OwFyzozF
>>739
ああ、大体あってるけど、
もうちょっとだけ勘違いしてるね。

総合したものは
14,000ドル買:保証金65万円
30,000ユロ買:保証金15万円
20,000ポン買:保証金40万円
20,000スイ売:保証金16万円
7,902,000円売
  =1,740,000円買-1,582,000円売-4,080,000円売-3,980,000円売

が結果になる。
売り買いの合計は必ず0になるので確認してみて。
ちなみに単位はどれかの通貨で統一しないと混乱するよ。

レバレッジについては、多分勘違いしてると思うけど
リスク管理に用いるんだったら、

最初の通貨を合計したものを、自分の口座金額で割るか、
最後の通貨を合計したものを、自分の口座金額で割るかする。

業者の保証金計算しても、あまり意味がない。
767Trader@Live!:2005/09/29(木) 22:39:29 ID:OwFyzozF
>>741
ヒッキさんの解釈によると、
レバ三倍は三倍早いらしい。
何かが。

ちなみにマジレスすると、
ブレが大きいだけじゃなくて
ポジションそのものが大きい。
だから、スワップ派はお得です。
768Trader@Live!:2005/09/29(木) 22:55:45 ID:fHiO5tlg
>>748
> 下がったら追加、上がったら高いときに仕込んだ奴を閉じる
> ってのをくりかえして平均を下げる

安いときに仕込んだのを閉じた方が、
(さらに言えば、レートとスワップの合計で利が多く乗ってる奴を閉じた方が)
保証金が増えてレバが下がるから良い、ってことないですか?
この辺は業者によって違うのかな。
769Trader@Live!:2005/09/29(木) 22:59:16 ID:3P3heN7O
>>768
確定利益に税金かかるからってことじゃないのかな
770Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:06:11 ID:wJdU38Ah
つ、つられんぞ・・・
771Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:11:51 ID:7s/TCbki
>>768
いずれ相場が下がるときがくるでしょ
上げ下げを繰り返しているときに高いのを閉じて低いのを補充するようにして平均を下げて行けば
差損を増やさずに下げ相場に付いて行くことができるんじゃないかと
だから過去何年かの最安値に耐えられるだけのレバよりもずっと高レバでできるんじゃないかと
下げっぱなしだとどうにもならんだろうけどw
772Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:14:25 ID:Gfv8d7sn
ドルスイ・キウイドル・キウイ円が全部+なの見ると
激しく違和感があるのは気のせいかな?
これって同時に上がらない予感がするぞー
後で反落こわー(><)
773Trader??Live!:2005/09/29(木) 23:27:17 ID:8xO7Nh36
ポンド-スイスフランを取引しているひと、どこの業者選んでいますか
スワップがよくてなるべく信用のある業者探しています
まあ、信用なんてあやふやな言葉ですが……
いまはM菱商事フューチャーズを使っていますが
クロス円しかなくリスク管理できません
774Trader??Live!:2005/09/29(木) 23:27:50 ID:8xO7Nh36
ポンド-スイスフランを取引しているひと、どこの業者選んでいますか
スワップがよくてなるべく信用のある業者探しています
まあ、信用なんてあやふやな言葉ですが……
いまはM菱商事フューチャーズを使っていますが
クロス円しかなくリスク管理できません
775Trader??Live!:2005/09/29(木) 23:28:16 ID:8xO7Nh36
ポンド-スイスフランを取引しているひと、どこの業者選んでいますか
スワップがよくてなるべく信用のある業者探しています
まあ、信用なんてあやふやな言葉ですが……
いまはM菱商事フューチャーズを使っていますが
クロス円しかなくリスク管理できません
776768:2005/09/29(木) 23:28:50 ID:fHiO5tlg
>>771
米ドルで、証拠金20万円入れて、$1万毎に10万円として、

例1: 100円で$1万買い、110円で$1万買い、120円で100円の方を決済
 → 現在の証拠金=元の20万+利益の20万=40万円
   ポジションは110円の$1万なので、70円まで耐えられる

例2: 100円で$1万買い、110円で$1万買い、120円で110円の方を決済
 → 現在の証拠金=元の20万+利益の10万=30万円
   ポジションは100円の$1万なので、70円まで耐えられる

同じことでした。
スワップが多い方を閉じた方が有利なのは合ってると思いますが。
(外為ドットコムなど、閉じないとスワップを受け取ることが出来ない業者の場合)
777Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:48:17 ID:XpUA6taP
トルコリラ買える業者知りませんか?
なにやら噂によるとトルコリラは金利が50%近くだろうです。
スワップ派には最強の通貨じゃないですか?レバ3倍で+150%。
GFTやFXCMではなぜかトルコリラありません。絶対、人気出ると思うのに何で、、、、
778Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:51:02 ID:TGu2p/x4
通貨の価値は1年で何%下落するのだろう・・・
779Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:54:30 ID:m2d5ecEt
>>775
FXCM系
ウミドリくんは、情報用にしてありまつ
780Trader@Live!:2005/09/29(木) 23:58:12 ID:XpUA6taP
>>778
?
金利が高いと逆に買われるんじゃないの?
金利が50%って超高金利でしょ。
ヘッジファンド達がこぞって買ってくるのでは。
781Trader??Live!:2005/09/29(木) 23:59:31 ID:8xO7Nh36
>>779

ありがとう
782Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:01:16 ID:m2d5ecEt

 遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
 はるか樹海の上を音もなく流れ去るチャートは、たゆみないマーケットの営みを告げています。
 満点の星をいただく、はてしない金利の海をゆたかに流れゆくスワップに心を開けば、
 殖えゆく口座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
 ロングとショートの境に消えていったはるかなトレーダーも瞼に浮かんでまいります。
 NYクローズであなたにお送りする毎日の定期便スワップ
 皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、#1です。


783Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:06:11 ID:ytxY3lcV
トルコリラ札って、0が7〜8個ぐらいならんでたような
784Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:12:31 ID:3lTVAgEF
>>771
ポジごとに一定含み損で強制LCされるような糞業者でないならば
高いのを閉じても安いのを閉じても、どちらも結局同じ事になるはずだよ。
785Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:20:48 ID:kEaoAVQe
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%A9 によると、

各年年末の1米ドルあたりの交換レートは以下の通り。
1974年 13.85
1975年 15.00
1976年 16.50
1977年 19.25
1978年 25.00
1979年 35.00
1980年 89.25
1981年 132.30
1982年 184.90
1983年 280.00
1984年 442.50
1985年 574.00
1986年 755.90
1987年 1,018.35
1988年 1,813.82
1989年 2,311.37
1990年 2,993.00
1991年 5,082.71
1992年 8,547.29
1993年 14,494.41
1994年 38,410.80
1995年 59,322.00
1996年 107,182.00
1997年 204,860.00
1998年 313,500.00
1999年 540,098.00
2000年 642,840.00
2001年 1,180,000.00
2002年 1,576,711.00
2003年 1,410,000.00
2004年 1,511,631.00 (8月末)
786Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:23:51 ID:j7/Ez2OT
>>780
高金利通貨≒高インフレ通貨
名目金利からインフレ率を引いた実質金利こそ重要。
例えば4%の金利でインフレ率3%の通貨と0.01%の金利
でインフレ率-1%の通貨ではどちらが有利か?
787Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:39:38 ID:H3r3nRV1
>>785
からリンクたどってたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC
なんてページがあった。
10億兆ペンゲー紙幣とか、1フォリントは40兆京ペンゲーって言われたら、
HUF買いにくいな。
788Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:45:13 ID:vtZGoFLR
キウイ円ってあんまり落ちないから、スワッポいただくのには
適してない?
落ちても知れてるし。急落死なさそうだし
789Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:45:54 ID:3lTVAgEF
>>787
>1フォリントは40兆京ペンゲー(4×10^29=40穣)というレートであった。

ワロス
アボガドロ数の6.02*10^23というのを唐突に思い出した
あれの100万倍近いのか
790Trader@Live!:2005/09/30(金) 00:47:47 ID:gBjm/ilv

 夜間トレードのPCのモニターに点滅するask-bidは
 眠くなるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります
 お送りしております、このスワップも美しく、あなたの夢に、溶け込んでいきますように
 NYクローズでお送りする毎日の定期便、スワップ
 夜間トレードのお供をいたしましたパイロットは私、#1でした
 また明日、午前0時にお会いしましょう





791Trader@Live!:2005/09/30(金) 01:02:52 ID:H3r3nRV1
なんかちょっと試しに40万兆京ペンゲーぐらい買ってみたくなった。
792Trader@Live!:2005/09/30(金) 01:05:35 ID:v/fY9ZSc
ジェッ                 トストリーム
793Trader@Live!:2005/09/30(金) 01:05:56 ID:XaNKE67B
漏れはoandaで1ペンゲーくらい買ってスワポ貰ってみたい
794Trader@Live!:2005/09/30(金) 02:56:01 ID:UpTLJbAE
前に経済番組(テレ東)でトルコの経済はユーロ加盟を目指して
急速に発展してて、ビルの建設ラッシュで
株が全部右肩上がりで日本人の個人投資家がこぞって株を買っているとか
そういうのがあったがやはりトルコリラの切り上げなどで危険率も高いってやってたよ

ブラジルとか南アとかと同じでちょい怖いね
795Trader@Live!:2005/09/30(金) 07:01:07 ID:g+Kb24Un
>>786
その国の物品等を買うのでなければインフレ率を気にする必要はないのでは。
796Trader@Live!:2005/09/30(金) 10:33:27 ID:0tDd986a
その国の通貨を買ってるんだから同じことですよ。
797Trader@Live!:2005/09/30(金) 15:33:24 ID:j7/Ez2OT
>>795
実質金利の差が長期的には為替レートに大きく影響を与える。名目金利の差だけに着目してると
スワップで利益を出しても最終的に大損をくらう。
798Trader@Live!:2005/09/30(金) 15:44:37 ID:gBjm/ilv
751 Trader@Live! sage New! 2005/09/30(金) 15:34:08 ID:JME6TLBA
http://www.gaitame.com/imai/column/050912.html
↑これ見てると恐くなってくる。負けた理由も書いてあるけど後付けだし
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1128010493/751
799Trader@Live!:2005/09/30(金) 18:18:44 ID:T+Un0J3t
>>795って釣りでしょ?いくらなんでもこんなバカが為替やってる筈がない
800Trader@Live!:2005/09/30(金) 22:48:49 ID:FpGx5LU2
三菱スワップ金利(29日)
米ドル    +121   -125
ユーロ   +80    -86
ポンド    +250   -257
豪ドル   +130   -136
スイス   +15    -21
カナダ   +75    -81
NZドル   +149   -155
SGドル   +35    -41
801Trader@Live!:2005/09/30(金) 22:50:42 ID:JyTlV08l
>>799
勝てば官軍とはいえ、ねえ。
どうなんだろ?
802Trader@Live!:2005/10/01(土) 11:09:25 ID:KpYtCy5M
保守
803Trader@Live!:2005/10/01(土) 11:28:07 ID:4zk7kJ4S
三菱手数料高すぎ
804Trader@Live!:2005/10/01(土) 14:09:13 ID:qv++YXm8

      ドルストレート      欧州相互のクロス              

┌─┐               ┌───────┐
│  │←──→ポンドドル   │  ↑  ↑     │    
│  │               │  │  ユ     │
│  │               │  ポ  ロ     │
│ド │               │  ン  ポ     │ 
│  │                │  ス  ン     │
│  │←──→ユーロドル   │  イ  ↓  ↑  │
│  │               │  │     ユ  │
│ル│               │  │     ロ  │
│  │               │  │     ス  │
│  │               │  │     イ  │
│  │←──→ドルスイス  │  ↓     ↓  │
│  │                └───────┘
│  │
│  │               ┌───────┐
│  │                │   欧   州   │
│  │               └───────┘  
│  │                      ↑
│  │                      ↓ 
│  │←──→ドル円      ポン円・ユロ円・スイ円
└─┘
                          

こうゆう図式、すなわちクロスペアを考える場合でも一端ドルを経由すると
いうイメージを考えてトレードしていまつ
 これだと、資金の流れが直感的に頭に入ってきまつ
この図式を元に合成ポジションの組み合わせを考えて、その後でエクセルで計算していまつ
豪ドルやキウイを考えるときも、同様に考えればいいと思っていまつ

805sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/01(土) 18:51:59 ID:srGQrZXc
>>804
なんやかんや言っても米ドルは基軸通貨やね
北朝鮮でも通用するのやから(藁)
米国の利上げマンセー
806ゆむ爺 ◆USD/YMUGEE :2005/10/01(土) 19:10:10 ID:ToBXGO49
>>805
北朝鮮はユーロに切り替えたのでは?
807Trader@Live!:2005/10/01(土) 20:19:46 ID:qv++YXm8
>>sasukeさん
「ドルが基軸通貨であり、ドルの動向は世界の富の9割を
支配するドルの中の人の匙加減、気分次第である」
と割り切ってしまえば、

 為替が5周期で変動すること
 日本の景気如何にかかわらず、円高円安がくること etc

いろいろと納得できる気がしまつ

>世界的なインフレ傾向の中でアラブの大富豪やロス・チャイルト゛たちは
>ドルを選好するのでしょうか、ユーロを選好するのでしょうか?
ドルを持ちながら、ユロや円を使って遊んでいるように思えまつ

>782 Trader@Live! 2005/09/27(火) 06:06:45 ID:Uzy4hSzi
>おまえら金持ちの気分になって考えろよー
>世の中の富は1割の人が握ってるんだぜー
>一部の人間が今日はこっちって決めたらそっちに動くんだよ。
>
>で、その多くはアメリカ人な訳。
>コイツらがアメリカの景気回復嗅ぎ付けて世界中の資金を相当数アメリカに
>資金回帰させようとしてんだよー 方向はズバリ 他通貨ー>ドルなんだよ。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1127723245/782
円高スレにあったカキコですが、この782さんもオイラと
同じ視点なんでしょうね


>>ゆむ爺さん
たとえ北挑戦がユロに切り替えたとしても、
ドルの中の人にはかなわないのでは?
808Trader@Live!:2005/10/01(土) 22:31:33 ID:VkjH29tp
で、今仕込むならどれ?
809Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:01:12 ID:G1Ouqqvn
間違いなくドル/円のロング。
810Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:10:48 ID:pIqJ/btL
キウイスレを見てると、まだまだ上がるとのカキコが多い。
これは何を示すのか。

市況2板では素直に受け取っていいのかな?
811Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:19:44 ID:m7TJDLzO
キウイは下がってもしれてるよな?
ポンドみたいにとんでもない下げはなさそうだし
812Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:21:39 ID:45Io+y55
>>810
GDPが良かった上、年内あと2回利上げする可能性ある
ってアナウンスされたから素直に騰がるだろ。
これは何を示すのか、なんてセリフが出るのは、
マイナー通貨で情報少ないから、利上げコメント
に関して知らない奴が多いんだろうな。
813Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:23:36 ID:ZPjbr84t
キウイなんて観光ぐらいしか大した産業ないし、落ち始めたら早いと思う。
長期保有なら、資源国の羊ちゃんのほうがいいな。
814Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:37:11 ID:m7TJDLzO
>>813
そうすると、益が出次第プラスでストップ入れて、
欲を出さずにスワップ狙いでマターリするのが一番かな。


で、他通貨でスルーされてMCされた経験の俺がいる。。。orz...
815Trader@Live!:2005/10/01(土) 23:37:17 ID:Q65+lNPB
ぼくもキウイにのっかてもいいですか?
816sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/01(土) 23:56:40 ID:My1D6SiN
>>807
私、株では20年位やってまつ。古典的なテクニカル派でファンダメンタルは
早耳情報を含めて、事前にチャートに反映するというポリシーで生き残っていまつ。
ファンダメンタルをふくむ早耳情報では、大口の機関投資家などには
絶対に勝てないということを前提とした考え方でつ。

2部や店頭の小型部は数億円の金があれば簡単に吊り上げはてせきますが
日経ダウのトレンドを変えるのは、証券の大手と都市銀行が操作しようとしても無理ですね。
しかし日経ダウには3年周期のトレンドが存在します。
単純な月足をみると、見れば見るほど相場は神様が動かしているように見えるのでつ。
817Trader@Live!:2005/10/02(日) 00:02:19 ID:XZlVnr3e
>>816
事前にチャートに反映するっていうのはどういうこと?
個人投資家が予測できるようなファンダメンタルなら機関投資家も予測できると思うんだけど。
ギャンブル的に上がるか下がるかどっちかに賭けるってこと?


818Trader@Live!:2005/10/02(日) 00:08:10 ID:TfFcWkB9
例えば、ドル利上げや元の切り上げを織り込み始めたら
テクニカル指標と合わせて飛び乗るってことでsy
819sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/02(日) 00:25:48 ID:mKC60XuE
>>817
株では個別企業の決算の数字は、発表前にほぼ株価に織り込まれていることが多いわけ

為替では政策金利やGDPの数字が事前にもれることは無いようですが
どこも予想はしますヨネ。しかしネット業者のタダの予想と、機関投資家が
シンクタンクなどに大金を払っての予想では、当然、数字の精度が違ってくるわけです。

具体的にいえば、日本の8月の貿易収支の速報が前年同月比で7割もマイナスなんてのは
タダの予想では、まず無いわけです。大金をもらって予想しているところでは
当たっているところがある鴨。
820Trader@Live!:2005/10/02(日) 00:27:11 ID:efSr2aFo
証拠金300万、レバ5倍程度では
月20万スワップ金利もらうことは無理でしょうか?
821Trader@Live!:2005/10/02(日) 00:28:11 ID:+WLpO4TV
計算しる
822Trader@Live!:2005/10/02(日) 00:37:07 ID:5xhICI9j
簡単に計算できるだろ・・・
823sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/02(日) 00:39:57 ID:mKC60XuE
>>818
事前に元の再切り上げの情報をもっていたら
情報を持っている人は借金しても円を買うでしょう
結果、元切り上げの発表前には円高になっていますよネ

でもこれは、あくまでも短期の変動要因でつ。
どうゆう理由があるのかわからないのですが長期サイクルが存在するのでつ。
824Trader@Live!:2005/10/02(日) 01:04:44 ID:B/8BBvnW
>>823
オイラの考えは中長期、500pips抜きを前提にしたモノの見方でつ

>>804の図式を今年の2月初めに着想しました。
つまり米国対非米国部門での資金の還流・流出という見方です。
米国への資金還流、すなわちドル高トレンドが生ずれば、
各通貨ドル高傾向になりましょう。
#この米国への資金環流の主たる原因は、ファンダ要因なのか、
#ドルの中の人の匙かげんかは、考えないことにしてます
ここで通貨の特性によって、ドル高にすばやく反応するもの、
遅れて反応するものがあるはずです。

ドル高への反応が早い通貨と反応が遅い通貨の間のレートは、
ドル高トレンドの開始時には徐々に広がるでしょう。
しかしドル高トレンドが進行するに従って、反応の遅い通貨に
反応が出始め、その一方反応の早かった通貨の動きは止まる。
すなわち反応が早い通貨と反応が遅い通貨間のレートは今度は
縮小してくると思います。

誤解を畏れずにいってしまうと
ドル高への反応の早い通貨=低金利通貨=スイスフラン
ドル高への反応の早い通貨=高金利通貨=ポンド
スイスとポンドの間のレート、ポンスイは
ドル高トレンド開始に伴い上昇し始め
ドル高トレンド収束によりポンスイのレートが下降する。

ドルストレート側における米国への資金環流は、
クロスペアに変動をもたらすが、それは振り子のように
広がりはじめ、狭まる。
こんなイメージでクロスペアを見ています。

もっとも>>804の図式を今年の2月初めに着想し、
ポンスイに当てはめて実際にトレードしてしているのは、
6月以降にすぎないですが。

こうゆう見方をすると、ストレートペアでのドル高ドル安トレンド
を確認した後、クロスペアの天井から底まで、うまく波に
乗れそうな気がしてます
825Trader@Live!:2005/10/02(日) 08:08:56 ID:dkG0/DbR
いいかげんスレ違い
826sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/02(日) 09:01:30 ID:XWK6lyhK
>>825
高金利通貨でも長期下降トレンドならば原資を溶かしてしまいまつ
原資を溶かさずに安定的にスワップを受け取るには
1.中長期の上昇トレンドに乗る
2.効果的なヘッジ方法を考える
のどちらかの方法しか無いわけですから

>>824
豪ドルスレでも豪ドル円のチャートを見てオシレーターがどうしたとかの
カキコが多いのでつが、AUDUSDのチャート見ないととダメでつよね
827Trader@Live!:2005/10/02(日) 10:15:58 ID:p5wwW61z
金利差だけあればいいの。
後は何も考えなくていい。
金利差逆転のリスク?ははは。重箱の隅つっつくなよ。
君が死んだ後、逆転してるかもしれんな。
828sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/02(日) 10:45:39 ID:XWK6lyhK
>>827
レバレッジ1倍で、ほったらかしにしておくのが一番堅実でつね

まともな通貨でレバレッジ1倍なら業者が倒産しない限り
相場が乱高下しても原資が0になる事は無く確実にスワップが入ってくる
自己資金で不動産を買って毎月家賃収入があるのと同じでつね
829Trader@Live!:2005/10/02(日) 11:14:59 ID:L4lM5Yyc
公開不倫予告キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【田舎者】FXする人どんな人【初心者ばっか?】 の
>29 
>30
見てごらん!

金沢に住んでるヤシは現場へいって実況汁!!!
830Trader@Live!:2005/10/02(日) 12:51:56 ID:/49Ifddp
1500万円で買ったライオンズマンションの家賃収入が月額45000円ですが何か?
831Trader@Live!:2005/10/02(日) 13:00:19 ID:B/8BBvnW
【高金利】スワップで月20万【スワップ】
>1 Trader@Live! 2005/06/04(土) 13:42:19 ID:ByKVVig5
>ポン円またポンスイを30枚持っていれば、
>スワップ益で月20万近く。
>為替リスクを吸収しながら、30枚を持ち続けることは
>できるでしょうか。
>他にも良い方法はないでしょうか。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1117860139/1

このスレの#1では、「為替リスクを吸収しながら」とありまつ。
「為替リスクを吸収する方法」を検討するためには、
なぜ為替が変動するかを考察するかは、有用なことと思います。

金利差や景況感に変動を求める人もあるでしょうし、
投棄の中の人の思惑とする人もあるでしょう。
ただのランダムウォークと割り切る人もいるでしょう。
その論議を通して、自分の見解が深まればより良い
トレードができるとおもいます。
また、他の論者の見解のバックグランドを知れば、
レスの読み方もかわるでしょう。

為替変動の理屈を考えてみることは
スレ#1の趣旨に合致すると思っています。
832Trader@Live!:2005/10/02(日) 13:22:22 ID:B/8BBvnW
>>826
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1121003752/189
為替取引に関する統計資料

2001年4月現在 BIS(国際決済銀行)調査
1日平均取引
1兆6180億ドル 200兆円
ロンドン市場 31%
NY市場   16%
東京市場    9%

通貨別シェア
米ドル 45%
ユロ  19%
円   11%

通貨ペアシェア
ドル・ユロ  30%
ドル・円   20%
ドル・ポンド 13%くらい
ドル・スイス  6%くらい
ドル・カナダ  6% くらい
ドル・豪    3%くらい
ユロ・円    3%くらい
ユロ・ポンド  2%くらい
その他    17%くらい
*ドル・ポンド以下は円グラフを目視で換算した値

出典 「30分でわかる金利と為替」p130より
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4408105562.html

2001年といささか古い統計資料ですが、
取引通貨ペアシェアをみると、
ドル・円   20%
ドル・豪    3%くらい
というデータはあります
ところが 「豪ドル・円」 の取引のシェアはでていません
これは「豪ドル・円」というペアは、所詮計算通貨に過ぎず、
ドル・円とドル・豪ドルの取引のかけ算の「偶然」の産物にしか
すぎないことを示しているように思えまつ。
#この1年2年の我が国の外貨預金・証拠金市場の急拡大で
#ひょっとしたら「豪ドル円」の取引が、ドル・豪ドルを左右しているかも
#しれませんが。より新しい統計資料があれば良いのですが。

オイラは、証拠金参入は去年の6月からの初心者にしかすぎません。
勘違い野郎はオイラの可能性高かもね
833Trader@Live!:2005/10/02(日) 16:01:34 ID:F/vDQrhG
オリでスプレッド狙いで初めて2ヶ月なんですが、
オリだと、毎日ロールオーバーで、スワップ管理が
超めんどくさいです。

上の方でエクセルをうぷしてくれてた方がいましたが
またお願いしたいんですが、おねがいします。

または、便利なエクセル表どっかにないでしょう・・・
834400円の男:2005/10/02(日) 18:54:52 ID:T23bMjSE
>>833
俺もオリで2ヶ月くらいだ。
俺の場合は複数通貨あっても建て玉帖に『日付』と『いくらでポジったか』だけ付けている。
各ポジに対する、いくらのスワッポがついたか、という綿密な計算はしていないよ。
ポジる度にその通貨の平均レートを計算する別の大学ノートがあって、それを見ながら『ポンドはがんばっているな』『ユロは困ったチャンだね』などとその場で暗算する程度。

大雑把過ぎますかね?
835Trader@Live!:2005/10/02(日) 18:57:36 ID:B/8BBvnW
>>833-834
どんな通貨ペアで
レバどのくらいでやっているの?
836Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:05:27 ID:4sM02zSy
オリがシステム移行だかなんだかやるみたいだけど
そういう口座の詳細(スワップいくらとか)も改善してほしいな
837400円の男:2005/10/02(日) 19:06:37 ID:T23bMjSE
>>723に書いたけど、俺は計14枚、全てロングで、150万の原資に対してレバだいたい10倍。
月5万円のスワッポ。1,600円強/日です。
円安だから差益+スワッポの総資産は185万円になっていて、35万のプラス。
まぁ、ラッキーだっただけ。
838400円の男:2005/10/02(日) 19:12:09 ID:T23bMjSE
>>836
スワップいくら、の表現はオリックソでは難しいと思う。
だってポジった時のレートを固定するようなインターフェイスじゃないから。
分かりやすくするとしたら、報告書に、全通貨のスワップ益の円換算された合計を表示すくらいじゃないですか?
俺としてはロングとショートのポジが同時に表示されるとかえって混乱するので(両建て神話の温床)、オリックスは気に入っている。
839Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:13:59 ID:B/8BBvnW
>>837
150万円で14枚で、いまはすべて買値より
上回ってるのでつね なにより
買値よりレートが下がったら、どうするのでつか?
円高がきたら、全ポジ為替差損はでるよね
840400円の男:2005/10/02(日) 19:21:02 ID:T23bMjSE
>>839さん
そうなの。
でも、買値より円高になったら、それでも放置。
150万円は捨てたものと思っているので。
150万原資の1日スワッポ1600円は、年60万円として、年利40%の計算。
2年半あればスワッポ=原資だから、とことん放置。
その間にプラザ合意レベルの何かがあったら、なるほどね、と思って納得する所存です。

現に、この間の円高時もあせらず少しずつポジ増やしたよ。
評価損益マイナスのほうがむしろ安心するよ、何でだろ?


今はあわわわ、って感じ。
841Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:23:56 ID:fvhxB4A3
おれは20万の原資で10枚ポジ中、スワップは1日1000円弱、とりあえず、1月は無事すぎた。
842Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:33:54 ID:B/8BBvnW
>150万円は捨てたものと思っているので。
腹が決まっているのね。
140円-90円のレンジとして110円の今は円高よりだから、
一気に5円落ち10円落ちは、きっとないでしょう。
3年後5年後、立派な花を咲かせてくださいね。

>>841
20万で10枚って、どこの業者なんでつか?
1枚あたり2万で建てているの?
少し逆行ったら、すぐあぽ〜んじゃない
843400円の男:2005/10/02(日) 19:41:11 ID:T23bMjSE
>>842さん
ありがとー。
会社のみんながね、外貨貯金とFXの違いを説明してもね、分かってくれないどころか「騙されてるよ」と言い切るの。
バカなのはあっちのほうなのに、絶対的なマジョリティーを前に何もいえない自分がいるの。
だからこのレスはとってもうれしかったのー。

おいらがんばるよ。
844Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:42:15 ID:0uj1RJkQ
スワップねらいで放置ならオリックスは微妙じゃない?
845841:2005/10/02(日) 19:44:04 ID:fvhxB4A3
>>842
業者はCMS。
一応、各通貨に分散してるので、増えるのもあれば減るのもある状態。
まあ保証金が減ってきたらすぐに増資予定。
とにかくもうしばらくこのままやってみます。
846Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:46:11 ID:B/8BBvnW
>>843
>現に、この間の円高時もあせらず少しずつポジ増やしたよ。
でもこれは気をつけた方がいいとおもいまつ
一気に105円がくるかもわからん
今はレバ10倍あっても、じわじわ、レートが下がり
維持率が下がってくると冷静でいられなくなる
スワップ派でいくなら、最低でもレバ5倍はないと。
ポジは増やさない方がいいとおもいまつ
847Trader@Live!:2005/10/02(日) 19:48:36 ID:B/8BBvnW
>>845
>一応、各通貨に分散してるので
よければ、どんな構成か教えてください
848400円の男:2005/10/02(日) 19:59:42 ID:T23bMjSE
>>846さん
一応、ドルで108円から100円まで、1円刻みで注文入れています。
他にもキウイで同じようなことをしています。
増資限界点はプラス150万円で、それ以上は深追いしない方針です。この準備金も使うかどうか分からない。
こんな極端なレートに注文は入れていますが、今のところは増資しない限りポジを増やしはしない予定です。
レバ5倍で月20万円がまさに目標で、それには今の通貨比率で原資8倍の1200万円必要。
現金でぎりぎり準備できなくはないけど、やっぱそこまで踏み込めません。
大成しない性格の最たるものですね。ははは。
849841:2005/10/02(日) 19:59:48 ID:fvhxB4A3
>>847
EUR/USDはショート
USD/JPY,USD/CHF,EUR/CHF,GBP/CHFはロング
GBP/CHFが週末の下げでマイナス、あとはプラス状態ですね。
まあ分散とまでは言えないけど。
850Trader@Live!:2005/10/02(日) 20:10:36 ID:B/8BBvnW
>>849
EUR/USDS
USD/CHFL
 ユロ高になったら、マイナスになる訳ね
USD/JPYL
 円はよくわからん
EUR/CHFL
 ユロスイはまったりしてるから、大きな損もないでつね
GBP/CHFL
 これからさがりそうでつな オイラもたくさんあるけど

全体としてスイスフランが強くなったら、まずい構成かな
その場合の対処を考えておいたらいいかもね
851Trader@Live!:2005/10/02(日) 20:15:44 ID:B/8BBvnW
>>848
ドル円が上げれば、ニヤニヤでしょうが、
ドル円が下げだしたら、どうなるか
今の14枚のままで、さらに150万の余剰があれば
きっと大丈夫だとおもうけど
自分を信じれるかですね
毎週ごとに1円ずつ下がっていく恐怖は
経験してみないとわからないだろうな・・・
とにかく、より長く相場に留まるタイプの
トレードが一番だとおもいまつ
852841:2005/10/02(日) 20:31:36 ID:fvhxB4A3
>>850
>全体としてスイスフランが強くなったら、まずい構成かな

そうですね、
でも高スワップのためには必然的に円かスイスがベースにならざる得ないですよね。
対策ってたとえばCHF/JPYもポジるとかですか?
853400円の男:2005/10/02(日) 20:33:46 ID:T23bMjSE
>>851
ありがとう。
できるだけ自分を信じるよw
854Trader@Live!:2005/10/02(日) 20:41:17 ID:B/8BBvnW
>>852
対策の取り方は、いろいろでしょう
まずひとつは、利が乗っているうちにすべてクローズする
のが上策だとおもうな
相場は逃げないし、チャンスはまた来るでしょう

次に余剰金を積みまして耐えるのもあるでしょう
下手に動くより、嵐が過ぎるまでじっとしている 
これも賢いかも

最後に、ヘッジにでる方法もあるでしょう
たしかにこのスレでその場合を想定していろいろ
シミレーションしてます
でも、相場を読み違えると余計損も膨らむ

スワップ重視で、いつまでも後生大事にポジ建てなきゃならんわけでも
ないです
一番確実に利益を確保できそうな方法を選んだらよろしいかとおもいます

ちなみにオイラは1.54台のユロスイ5枚
ありましたが、利が乗ってる内に1.5565で離隔しました
855Trader@Live!:2005/10/02(日) 20:48:07 ID:B/8BBvnW

念のため

通貨計算式
●欧州通貨 計算式
GBP/USD =   1 / (EUR/GBP) * EUR/USD
USD/CHF =  EUR/CHF  / EUR/USD

EUR/GBP = EUR/USD / GBP/USD
EUR/CHF = EUR/USD * USD/CHF
GBP/CHF = EUR/CHF / EUR/GBP = GBP/USD * USD/CHF

●クロス円
EUR/JPY = EUR/USD * USD/JPY
GBP/JPY =   1 / (EUR/GBP) * EUR/JPY = GBP/USD * USD/JPY
CHF/JPY =   1 / (EUR/CHF) * EUR/JPY =   1 /(USD/CHF) * USD/JPY

●オセアニア系
AUD/JPY = AUD/USD * AUD/JPY
NZ/JPY = NZ/USD * USD/JPY

・クロス円のシミレーション
例 ポン円=ポンドル×ドル円
ポンドルのみが100pip変化した場合ポン円がどうなるか、
ドル円のみが100pip変化した場合ポン円がどうなるか、
よく考えておいた方がいいでしょう
856841:2005/10/02(日) 20:50:38 ID:fvhxB4A3
>>854
なるほど、ありがとうございます。
まあいまんとこ20万でテスト状態みたいなもんですから。
これから毎月10万程度+ボーナスをつぎ込んでいこうかと思ってるんで、
ポジ内容は利確も含めていじっていくと思います。

857Trader@Live!:2005/10/02(日) 21:10:19 ID:b5LQbSNP
>>855
転記ミスだと思うけど、

AUD/JPY = AUD/USD * USD/JPY

だね。
858Trader@Live!:2005/10/02(日) 21:33:17 ID:NZWD4m+e
スワップ派に最適な業者はどこでしょう?
FXCMJ使っているんだが、1年ルールができてしまったし。

・スワップがいい(必須)
・業者の信頼性(必須)
・手数料が安い

かな。ポイントは。
859Trader@Live!:2005/10/02(日) 21:42:16 ID:DBSE0pRO
>>858
害コムみたいに、決済するまで課税されない業者がいいと思う。
860Trader@Live!:2005/10/02(日) 21:43:02 ID:oqqXvQsj
>>858
そんな貴方にはセントラル短資
861Trader@Live!:2005/10/02(日) 21:52:46 ID:4sM02zSy
セントラル短資なら俺に聞け
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1124445062/
862Trader@Live!:2005/10/02(日) 21:56:54 ID:AQp17Zw2
>>858
セン短、クリック以外にないんじゃ・・・
863Trader@Live!:2005/10/02(日) 22:01:04 ID:b5LQbSNP
漏れは証拠金が安い西をすすめておく。
減資が500万以上あるなら信託ありでセン短かな。
ちなみにセン短でよく言われる複利うんぬんってやつは
西でもFX onlineでもFXCMJでもできるから。
864855:2005/10/02(日) 22:05:34 ID:B/8BBvnW
>>857
たしかにその通りでつ

>855
●オセアニア系
× AUD/JPY = AUD/USD * AUD/JPY
○ AUD/JPY = AUD/USD * USD/JPY

失礼しました
865Trader@Live!:2005/10/02(日) 22:06:18 ID:AQp17Zw2
スワップ収入が多くて30%ライン超えるようだと
クリック1択になりそう。11月から通貨増で擬似的に
ポンスイ、ドルスイ、ユロドルが出来るようになるし、
高スワップのキウイも扱えるしな。
866Trader@Live!:2005/10/02(日) 22:10:02 ID:B/8BBvnW
>>858
曲がったときに、ヘッジするつもりなら、
FXCM-Jのままでもいいと思う。

正直、1年以上同じポジを持ち続けたことがない。
FXCM-Jの1年ルールは、ホントに不合理がどうかわかりゃん。
オイラは使い慣れたFXCM系のプラットホームでいきまつ。
867Trader@Live!:2005/10/02(日) 22:46:57 ID:90asX7q/
>>866
一年ごとにポジ持ち直す時、スプレッド分余分にコストが掛かるだけの話だと思う。
実質的には影響ないかな。
868sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/02(日) 22:50:19 ID:EkiRju5o
>>858
オリ糞、 FXCM-J、西などは基本的にスワップ取り向きでは無いでつ
高レバレッジで一発勝負をするヤカラ用でつ

総合商社系や短資系が中長期のスワップ派にはエエと思いまつ
869Trader@Live!:2005/10/02(日) 22:56:14 ID:b5LQbSNP
西は実はスワップ派向きなんだなー。
870Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:06:51 ID:F/vDQrhG
>869
どういうとこが?
871Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:13:30 ID:4sM02zSy
ある口座でスワップしつつ
他の口座で為替差益狙いでやるってのはアリ?
非効率?
872Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:16:52 ID:pXlyegvv
おまいの資金量によるのでは?
873Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:17:55 ID:b5LQbSNP
874Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:18:57 ID:F/vDQrhG
>873
ありがとう
875Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:37:20 ID:/BMVQZ7l
>>871
スプレッド広くて手数料が高いけど、スワップ多い業者で長期ロング
スプレッド狭くて手数料無料だけど、スワップ少ない業者で差益狙いの短期売買だな。俺は。

サーバー落ちたときとか、月曜朝の営業開始時刻とか考えれば、2社以上と取引しといた方が安心だしね。
876sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/02(日) 23:41:05 ID:EkiRju5o
>>871
FXプライムなら同じ口座で可能でつ
877Trader@Live!:2005/10/02(日) 23:46:25 ID:4sM02zSy
セントラル、外為がスワップ高いんで長期やって
手数料安いオリで佐伯やろうと思ってます
878Trader@Live!:2005/10/03(月) 00:03:34 ID:p5wwW61z
佐伯は広陵高校から広島カープ。
ええピッチャーやった。
879Trader@Live!:2005/10/03(月) 00:33:02 ID:SEGUwzjT
>>878
ハムへ移籍しなかった?
球威がイマイチだったから、一流というには少し足りなかった。
そのわりにはよくもったんじゃね?
880Trader@Live!:2005/10/03(月) 04:11:53 ID:aOye20M/
ポンスイのスワップいい会社って何処ですか?
信託保全付なら、ひまわりぐらいかと・・・
881Trader@Live!:2005/10/03(月) 15:35:23 ID:RxwFoRAH
今更ながらだけど、>>1に書いてある「ポン円=ポンドル×ドル円」
は間違いだと思う。「ポン円≒ポンドル×ドル円」
882Trader@Live!:2005/10/03(月) 15:38:46 ID:RxwFoRAH
あ、全部1万通貨と仮定した場合のことね。
つまり
「ポン円1万通貨」=「ポンドル1万通貨×ドル円1万通貨」ではないということね。
883Trader@Live!:2005/10/03(月) 16:36:38 ID:aOye20M/
為替暦1年の初心者です。(証拠金550万)
安全と考えレバ4倍ぐらいでこのような戦略はどうでしょうか?
USD/JPY 10枚
GBP/CHF 10枚
これでも4000円/DAYのスワップしかならんか
884Trader@Live!:2005/10/03(月) 16:40:25 ID:RxwFoRAH
>>883
スワッポ狙いなら例えばポン円L15枚とユーロ円S5枚の組み合わせはどう?
885Trader@Live!:2005/10/03(月) 16:54:01 ID:aOye20M/
>>884
レスありがとう御座います。
ポン円L15枚したいのですが、過去チャートをみると
かなりの暴れっぷりですので腰が引けてます。
一応4通貨に分散しまたが、ダメでしょうか?
886sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/03(月) 16:56:25 ID:puBAzpes
>>883
為替変動リスクが分散されていて、いいんでないの
884さんのプランは円高に振ったらアボーンて゜つ
887Trader@Live!:2005/10/03(月) 17:11:15 ID:aOye20M/
>>886
ありがとうございます。


888sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/03(月) 17:12:26 ID:puBAzpes
>>884
失礼しました。両方ともLと勘違いしていますた。
ポン円L15枚とユーロ円S5枚ならヘッジになりまつね
ポン円とユーロ円とスイス円は、ほぼ同じように動きまから
マイナス・スワップの少ないスイス円ショートがいい鴨
889Trader@Live!:2005/10/03(月) 18:03:32 ID:R/ACaCvh
>>882
計算式は為替レートのことだよ。取引単位じゃない。
890Trader@Live!:2005/10/03(月) 18:27:46 ID:Rnc58URO
本当に無知で申し訳ないが
ポン円L 10枚 +2462円(CMS 114×21.6)
ポンドルS 10枚 -524円(CMS 114×-4.3)
ドル円S 10枚 -1197円(CMS 114×-10.5)
トータル +741円になるけどこれじゃ駄目ですかね?
891Trader@Live!:2005/10/03(月) 18:44:00 ID:I5fPg/oj
1 年って初心者なの?
892Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:01:19 ID:YMwqvD2s
為替暦1週間です(デモ1ヶ月
893sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/03(月) 19:27:58 ID:zBsG9S/9
わたす合成ボジションのことは、よくわからないのでつが
ポンドルS+ ドル円Sで ポン円Sになるのでしょうか?
もし、なるのなら890さんのポジションは為替リスクゼロで
スワップを取れるということになります。

どなたか合成ボジションに詳しい方のご意見をお願いしまつ。
894Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:30:22 ID:vhb8nNc+
>>890
本当にプラスになるのなら、俺もやりたい。

ポン円L10枚=(ポンドルL×ドル円L)10枚
ポンドルS10枚×ドル円S10枚

ほとんど、両建てだぞ!
895Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:32:24 ID:fkusx/hi
>>890 894
単位をあわせた考えたほうがいいだろ
896Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:35:38 ID:YS45s5Ei
>>890
GBP/JPY (L) : GBP(+100,000£), JPY(-20,000,000円)
GBP/USD (S) : GBP(-100,000£), USD(+175,000$)
USD/JPY (S) : USD(-100,000$), JPY(+11,400,000円)
----------------------------------------------
合計すると、実際にはUSD(+75,000$), JPY(-8,600,000円) の取引となる。

USD/JPY 0.75ロットのスワップは、114×10.3$×0.75=+880円 なので、
割に合わない。
897Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:37:43 ID:YS45s5Ei
>>896
念のため。
GBP/JPY = 200
GBP/USD = 1.75
USD/JPY = 114
で計算。

/の左側の通貨が基準(10,000とか100,000)になるよ。
898Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:43:31 ID:Rnc58URO
為替リスクを軽減(スワップを受け取りつつ)出来ているか皆さんの意見を聞きたかったんですけど・・・
899Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:46:17 ID:YMwqvD2s
リスクはへらしたいけどスワップもっとうけとりたいやん?
900sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/03(月) 19:46:30 ID:zBsG9S/9
>>896
つうことは、 USD/JPY 7.5枚Lと同じ事になるわけでつね
901Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:51:23 ID:YS45s5Ei
>>898
軽減できていないよ。
GBPの為替リスクはゼロになっているけど、
USD/JPYの直撃を受けてます。

それなら、USD/JPYをロングしたほうがスワップを多くもらえて有利。
902Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:53:58 ID:YS45s5Ei
>>900
そ。

ただ、スワップのL/Sの差額や、スプレッドなどを考慮すると、
USD/JPY 7.5枚Lの方がいい。
903Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:56:46 ID:Rnc58URO
別な人の意見も聞きたいな〜
904sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/03(月) 19:57:46 ID:zBsG9S/9
>>896
ありがd
このスレは、層が厚いでつね
905Trader@Live!:2005/10/03(月) 19:59:31 ID:YS45s5Ei
>>903
参考にならなくてすまんね。

>>896 の計算の意味がわかれば、
別の人も同じ意見になるとおもうけどね。
906Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:00:23 ID:Rnc58URO
>>905 スマン頭、悪くて・・・・
907Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:01:58 ID:fkusx/hi
>>903
別な人の意見も何もそれ以外の回答ないからー

リスク分散したいなら、ちょっと前のスレ見たほうが有用
908Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:01:59 ID:sJMSSsTp
>>906
ゴメン
909Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:04:25 ID:fkusx/hi
多分、
GBP/USD + USD/JPY = GBP/JPY
って思ってるから、自分の中でわかってない気がする。
910Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:05:55 ID:2IVCHHuJ
>>906
しっかり鍛えると硬くなるよ。
がんばって。
911Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:09:37 ID:YS45s5Ei
>>906
今日はUSD/JPYで儲かってて気分がいいので、
特別にもうちょっと丁寧に解説しちゃうよ!

GBP/JPYを10枚ロングというのは、
GBPを10万通貨(100,000ポンド)買い、JPYをその分売る、という取引を表す。

GBP/USDを10枚ショートというのは、
GBPを10万通貨(100,000ポンド)売り、USDをその分買う、という取引を表す。

Rnc58URO氏の提案していた取引を、実際に売買される通貨数で
計算した場合の結果が >>896 になる。

GBP/JPY(L) + GBP/USD(S) + USD/JPY(S) = USD/JPY(L) x 0.75
の意味、わかった?
912Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:11:13 ID:YS45s5Ei
って、なんか偉そうだな、俺。
ちょっと旅に出てきます。
913Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:14:27 ID:sgBi3OfC
じゃあ別な人の意見
スワップ派で行きたいのなら合成ポジはやらない方がいいよ。
なぜだかここのスレではヨーロッパ系での合成ポジが大流行だけど、海外の掲示板を見てもらえれば分かるが、
そんな合成ポジは海外では短期でしかやってないよ。

何故だかよく考えてね。
為替の掲示板をcarry tradeで検索してみてくれ。
914Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:17:16 ID:R/ACaCvh
>>890
おぉ、cmsか。んじゃ教えてやろう。

>>ポン円L 10枚 +2462円(CMS 114×21.6)
>>ポンドルS 10枚 -524円(CMS 114×-4.3)
>>ドル円S 10枚 -1197円(CMS 114×-10.5)
>>トータル +741円になるけどこれじゃ駄目ですかね?

ポンドルS+ドル円Sでポン円Sだから、上の組み合わせは結局
ポン円のロングとショートを同時に持つってことで、
価格変動が0で、しかもスワップが貰える!と思ったんじゃろ?

みんな考えることだけど、ちょっと違うんだな。正確には、

ポン円S = ポンドルS + ドル円S*1.75

になる。ちなみに1.75ってのはポンドルのレート
何でそうなるのかは以下の書き込みを参照。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1119751439/132

だから、完璧にボラを0にするには、上の組み合わせならドル円Sを17.5枚にしないといけない。
よって、合計スワップを計算し直すと、

114x21.6 - 114x4.3 - 114x10.5x1.75 = -122.55円

で、マイナスになるんだよ。

ロングとショートのペアをそれぞれ分解してどんな風に組み合わせても
必ずスワップはマイナスになる。っていうか、そうなるようにスワップを設定しないと
業者は潰れてしまう。そんなに甘くないんだな。

ちなみに>>890のまんまの組み合わせは、ようするに
ドル円Lを7.5枚持つのと同じになる。
なんでそうなるかはちょっと面倒なんで計算してみて。

ってここまで書いたらすげースレ伸びててた・・・
915Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:18:51 ID:2IVCHHuJ
>>903
ちなみに、どんなポジション持つにしても
リスクは変らないよ。

最終的には買ってる通貨と
売ってる通貨の関係(レート)によって決まるだけ。
見かけ上のレバレッジを上下させてもしょうがないから。

一つのポジションだけに絞らないのは、
エントリーの機会が増えることかな。
為替の基本は、安く買って、高く売る、
これに尽きる。
916Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:19:03 ID:Rnc58URO
スマン 俺、頭悪すぎ・・・英語さ〜ッパリわからんがな
為替止めとくわ。
917Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:27:18 ID:YS45s5Ei
>>916
すまん、そういうことは先に言ってくれ。

英国磅/日本円を10枚買い持ちというのは、
英国磅を10万通貨(100,000磅)買い、日本円をその分売る、という取引を表す。

英国磅/米国弗を10枚売り持ちというのは、
英国磅を10万通貨(100,000磅)売り、米国弗をその分買う、という取引を表す。

Rnc58URO氏の提案していた取引を、実際に売買される通貨数で
計算した場合の結果が >>896 になる。

英国磅/日本円(買) + 英国磅/米国弗(売) + 米国弗/日本円(売) = 米国弗/日本円(買) x 0.75

ポンドって漢字で「磅」って書くのな。勉強になった。
918Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:33:51 ID:tigFttSY
かんじもにがてなんだがよ〜
919Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:33:54 ID:qsB/FMrr

ドルスイL+ユロドルS
ドルスイL+ポンドルL
ポン円L+スイ円S などなどの合成ポジション

合成ポジションを持つとどうなるか、効用はあるのかないのか
 ↓ スレの全部を読んで、自分の頭で考えてみてください

今がチャンス?サザンクロススプレッド
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1119751439/
920Trader@Live!:2005/10/03(月) 20:36:17 ID:YMwqvD2s
£
921Trader@Live!:2005/10/03(月) 22:46:39 ID:0gLAPlRh
EURHUF美味しいレベルまで落ちてきましたねぇ。

EUR導入が13年以降になるのは確実だし、赤字の原因は
経済が悪くなったんじゃなくて、甘い見積もりが原因みたいだし。

とりあえず半分追加しといた。255超えたら倍追加する予定。

当面はこれ以上金利下げは無いと思うんだがいかがでしょ?
922Trader@Live!:2005/10/03(月) 23:25:20 ID:sJMSSsTp
>>921
半分って?
ワタスは今7枚Sです
923Trader@Live!:2005/10/03(月) 23:43:04 ID:0gLAPlRh
>>922
元々5枚+5枚で今10枚です。
255逝ったら10枚追加予定
924Trader@Live!:2005/10/04(火) 15:35:13 ID:ggfBo+Pc
age
925Trader@Live!:2005/10/04(火) 17:43:05 ID:WNFuKBED
カラダを壊したりといろいろあって
今月から無職となりました。
で、退職金など合わせて手元には500万だけが残っています。
2年くらいはFXも続けておりましたが
実際問題としてこの元本だけが生活の糧となってしまいました。
今まではディ&スイングでこずかい程度はプラスでしたが
今後はより安全な橋を渡る為にスワップ派に転向したいと思います。
生活支出を計算するとどうしても月に22万円は必要です。
皆さんのお知恵を拝借して参考にしたいです。








926Trader@Live!:2005/10/04(火) 17:50:10 ID:sxQJq22b
前職がサラリーマンだったら
住民税
国民年金
国民健康保険
の納付書が1〜2ヶ月後にくるぞ
全納すると所得にもよるが50万くらいは軽く請求くるから注意しとけ

特に国保は信じられんくらい高いぞ
927Trader@Live!:2005/10/04(火) 17:53:04 ID:QC+gbaqM
オレも国保税だけで30万以上払ってる
零細企業役員
928Trader@Live!:2005/10/04(火) 17:53:29 ID:uUiUW+MD
>今まではディ&スイングでこずかい程度はプラスでしたが
どんな通貨ペアで、どのくらい益出ていたのですか?
929925です。:2005/10/04(火) 18:16:37 ID:WNFuKBED
>>926
しがない機械職人でした。
社長さんが人情厚い方で
退職の日、その程度の寸志を別に出してくれました。
涙が出ました。

>>928
それまでは100万円ほどの貯金がありましたので
銀行に入れていても仕方がないので全額を証拠金として
ドル円/ポン円で10枚単位で売買どちらもしておりました。
先程過去の分を計算してみたら大体月に6万円ぐらいでした。
しかし勿論ダメだった月や近付けなかった月もあります。
資金が五倍になったのだからトレード規模を増やしてみるかとも
考えましたが所詮は素人のすることですのでいつかは原資割れなども
あると思いやめる事に致しました。
930Trader@Live!:2005/10/04(火) 18:27:03 ID:Mv1tqBeH
例えばFXCMで月25万スワップ取ろうとすると
1日あたり8400円を

ポン円で35枚 …70万
ポンスイで43枚 …86万
キウイ円で58枚 …116万

元手500万ではかなり綱渡りだと思うが
931926:2005/10/04(火) 18:27:51 ID:sxQJq22b
2年で種5倍なら取引に関してのアドバイスはオレにはできないな
ただ生活資金と投資資金以外にキャッシュとして100万程度は預貯金しといた方がいいと思う
いつ何時入用があるかも知れんので
932Trader@Live!:2005/10/04(火) 18:30:26 ID:I9A8OwvG
>>929
税金もあるから月25万くらいは稼がないといかんてことになるのだよな
NZD/JPYなら60枚くらい要る。
当座の生活資金を100万抜いといて400万入れるとしたらレバ12倍
二年の経験があるなら2-3週間程度の短期的上げ下げに乗ることもできるだろうし
なんとかなるんでないかな?
933Trader@Live!:2005/10/04(火) 18:44:52 ID:uUiUW+MD
>>929
FX歴2年で月平均6万円の収益があったなら、原始割れしている
オイラよりずっと、上級者でつね。
オイラがなんかいえる立場じゃないですよ
手元は500万円は、ホントに虎の子の全財産ですよね
一銭も減らすことができなんでしょ。
とりあえず、FXは止めておくのが正解だとおもいます
まずは、じっくりと体調を整えるのが大事ではないでしょうか。

あえていうなら
スワップ派といっても、利下げのリスクも為替差損のリスクもあります。
原始を失う危険があるのは、デイトレやスイングと同じでしょう。
無くなってもいい余裕資金の100万や200万で運用するのと
ほんとに虎の子の資産の運用は全く違いますからね
それでもFXが好きで、低レバで少しでも安全な運用でスワップを
得たいと思われるなら、前スレから全部読んでみてください。
#オイラなりに考えた安全策も書いてあるし
スワップ派として、2年3年以上、生き残ってやってる先達のカキコ
も時々あります。
ここらへんを理解すれば、原資100万で
スワップ+スイング月7万〜10万は
行けそうな気がします。
でもそれが原資5倍が収益5倍になるかはわかりませんが。
934925です。:2005/10/04(火) 18:54:52 ID:WNFuKBED
>>930
たとえばポン円40枚キープで80万として
残420万ということは約10円の下落までですね。
確かに微妙ですね。

>>931
いえいえ2年で5倍などとんでもないです。
あくまでも退職金で増えただけなんです。
ヘタクソのペーペーです。宜しくお願いします

>>932
はい、それも考えましたが
今後しばらくは失敗できない状態に追い込まれてしまっていますので
今までのようなスイングする勇気がありません、、。
全くのノーリスクなどバカな高望みは致しませんが
実家への仕送りなどもあって
ある程度コンスタントな収入が必要なんです。

みなさんすばやいレス本当にありがとうございます。
どうか良いお知恵をお貸し下さい。


935Trader@Live!:2005/10/04(火) 19:10:23 ID:uUiUW+MD
>>934
ローリターンかもしれませんが、
ローリスクな運用はファンダメンタルが
共通する欧州3通貨の間で
金利差と為替変動を利用することだと
オイラは考えています。

ユロポン、ユロスイ、ポンスイをうまく利用したら
いかがでしょうか?
このスレはそうゆう方向で流れているみたいですよ
936Trader@Live!:2005/10/04(火) 19:14:59 ID:Mv1tqBeH
>>934
仕送りするくらいなら実家に引っ込めばいいんじゃね
937Trader@Live!:2005/10/04(火) 20:19:00 ID:9qM35iSS
>>925
アドバイスをしようにもデータが少なすぎるぞ。

とりあえず、おまいさんの現在の家族構成と預金借金の量、持ち家の有無、22万円の内訳を教えれ。
938sasuke ◆M4QF2tyrBU :2005/10/04(火) 20:37:38 ID:ZLGDJvtv
>>925
悪いことは言わんから、月に22万円稼げる仕事を探してから
相場をしなさい。ローリスクでも精神的な余裕がないと絶対に勝てませんから。
939Trader@Live!:2005/10/04(火) 21:17:37 ID:E8FVS4Cs
だな
ある程度安定した給料をもらってるうえで
余裕資金で外貨をゆっとりやるのが精神上よかろう
今月はかせげなかったけど給料もらってるから生活できるからまぁいいやってくらいじゃないと
940Trader@Live!:2005/10/04(火) 21:26:18 ID:K7FGnYRa
まずは属性を聞こうよ。
働かないといけないのかバイトでいいのか失業保険がいいのか判断出来ないから。
941Trader@Live!:2005/10/04(火) 21:59:05 ID:giSolXrk
>>925
無理。
その状態では最大の利点を欠いているから。

僕からのアドバイスとしては、
半年程度かけてゆっくりポジション構築していくことを
お勧めする。

アルバイトでもして、生活資金は別途手に入れること。
942Trader@Live!:2005/10/04(火) 22:02:48 ID:giSolXrk
物凄い量のカキコでびっくりした。
自分の書き込みが無くなったかとおもた・・・
943Trader@Live!:2005/10/04(火) 22:04:23 ID:giSolXrk
と思ったら夕方のだったか・・・
僕一人でバカみたい・・・_no
944Trader@Live!:2005/10/04(火) 22:08:45 ID:IH1kYr9A
マァマァヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ ゴイッショニ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ぺそ!ぺそ!
 ⊂彡
945Trader@Live!:2005/10/04(火) 22:29:05 ID:UU6Pqvhm
まぁがんがれ
946Trader@Live!:2005/10/04(火) 23:56:20 ID:2Hj1SAZu
生活基盤のない専業は常に死の危険に付きまとわれる。
勤め人時代は決して嗅ぐ事のない死の臭いに付きまとわれる。


947Trader@Live!:2005/10/05(水) 00:00:09 ID:Gg5vCFx/
プロといっても顧客の金で運用し、自分は給料という人も多い。
そういう人が経験を積んでからディーラーとして一本立ちする場合は、多少は不安は
緩和されようが、素人がいきなり専業は天才的な素質のあるやつは除いて無理と
思ったほうがいい。
948Trader@Live!:2005/10/05(水) 00:06:27 ID:K4qtwgfQ
儲けが出なくても10年ぐらい暮らしていける資金ないとね
949Trader@Live!:2005/10/05(水) 00:15:12 ID:f4KL+VGZ
ポン系は明日要注意
かな?発表あるし・・
950Trader@Live!:2005/10/05(水) 00:28:49 ID:lOuJIl2c
>>949
何がでるの?

初めてスワップをやったとき、1日100円も金利が貰えるのが不思議でしょうがなかったなぁ。
株やってた時、純売りから入って、逆日歩とられてショックだったのの反対の気分だった。

今でもスワップ金利差が恐くて、売りがトラウマになっている俺がいる。
951Trader@Live!:2005/10/05(水) 01:46:20 ID:QGwLXphJ
>>941
そんな時間あったらネットでアフィリサイト運営でもした方がいいだろ。
元々925って体壊したから専業選んだみたいだし。
952Trader@Live!:2005/10/05(水) 02:02:08 ID:qTGLRE4k
>>951
いや、僕が言いたかったのは
一度に全部ポジションを建てるなってこと。

それとは別の内容になるかもしれないけど
何人もの人が書いているように、
投資は余裕資金でやるものだから
最大のアドバンテージである時間(期間?)を
使えないんだったら相当厳しいよ。
953Trader@Live!:2005/10/05(水) 02:23:43 ID:ivO8X/Tg
このスレの人達は優しい人たちだ。
DQNな板をよくみてるからちょと感動。
954Trader@Live!:2005/10/05(水) 02:32:48 ID:QGwLXphJ
>>953
優しいわけじゃない。
ここの板で生き残ってる住人は
今まで少なくとも一度は樹海逝き一歩手前までの
死ぬ寸前の経験体験してる香具師が多いし
それに株と違って為替はマーケットが巨大過ぎて
誰にもどの国にも不正な操作等一切できないから
利害対立が生じないんだよ。
(対して株板は株価操作目的の風説の流布みたいな書き込みばかり)

まあ一種の戦友みたいなもんだな。
955Trader@Live!:2005/10/05(水) 08:25:59 ID:XCqpEMcw
925はとりあえずマックかコンビにでバイトすればいいのに。
週5で1日8時間働けば、月4週×5日×8時間×800円=12万8千円になる。
そうすれば月10万ぐらいスワップで稼げばいいだけになるんだから楽でしょ。
956Trader@Live!:2005/10/05(水) 09:13:42 ID:DpLlFgGq
じゃあ週5で1日8時間働かせてくれるマックかコンビニバイト紹介してよ。
957Trader@Live!:2005/10/05(水) 11:03:48 ID:RrL8LQ/G
>>926
所得は事業+雑(FX)で400万円でしたが、
健康保険で53万(max)取られました。

横浜市では、市民税x3.27+42,580という計算なので、
上限53万がなければ75万円も取られることになる。
引っ越さなければよかった。
958Trader@Live!:2005/10/05(水) 11:29:17 ID:GOwbgOJY
神奈川のFX2ちゃんねらーってバカが多いね。
959Trader@Live!:2005/10/05(水) 11:41:07 ID:urnWIQUl
>>953
借金系の板に行ったらこれぐらい当たり前だよ。
情報をきちんと出す人にはきちんとアドバイスしてる。

破産を免れた人、数多し。
960Trader@Live!:2005/10/05(水) 12:14:25 ID:GC68ilrO
税金なんて複数の業者のうちいくつか抜かして申告してもわからんよ
それくらい沢山業者はある
961Trader@Live!:2005/10/05(水) 17:40:06 ID:6ddZV4Wj
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
962Trader@Live!:2005/10/05(水) 17:44:08 ID:au26GeEu
例えば1ドル100円の時に1万ドルをロングしていたとする
この1万ドルを日本で両替した場合なんだけど
税金どうなる?

つまり
円転せずに外貨で出金した場合の税金はどうなる?
963Trader@Live!:2005/10/05(水) 17:49:26 ID:RrL8LQ/G
>>958, >>961
す、すまん・・・
前の住居(さいたま)から倍に上がっておどろいた。
964Trader@Live!:2005/10/05(水) 18:19:27 ID:uDiJpJTS
>この1万ドルを日本で両替した場合なんだけど
>つまり
>円転せずに
1万ドルはユーロにでも両替したのか?
まあおちつけ
965Trader@Live!:2005/10/05(水) 20:34:48 ID:XPU1eoCk
円転厨はスルーするぽ。

ネット上にライフプランを試算するエクセルシートがごろごろ転がってるから
925さんも一度やってみればいいぽ。

自分の年齢や結婚時期、子供の数などを入れれば老後の経済状態などもよく分かるぽ。
奥さんにパートに出てもらえれば、子供が中学に入って金がかかるようになっても
余裕のある生活ができるようになるぽ。

この辺の計算をしたら利率25%でも余裕で生活できるのが分かるぽ。
有名どころはゴミ投資家のところをlifeplan.xlsでぐぐれば出てくるぽ。
ほかにも良さそうなのがあったら教えてぽ。

頑張ってぽ。

>>963
慢性の病気を持ってない人だと健康保険に入らない人もいるぽ。
病気になったら一か月分の保険料を持って市役所の窓口に行けばすぐに発行してくれるぽ。

でもこれは大きなリスクがあるからよく考えたほうがいいぽ。
自営なら経費扱いにしてもいいぽ。
966Trader@Live!:2005/10/05(水) 20:43:33 ID:RrL8LQ/G
>>965
助言サンクス
国民健康保険53万も払ったのに、医療費は歯医者の数千円のみ・・・
払わないほうがいいのかな。

国民健康保険は社会保険料控除にはいるから、
経費扱いしなくてもいいぽ。
967Trader@Live!:2005/10/05(水) 20:45:49 ID:K4qtwgfQ
ゆうメイトになって社会保険加入。コレ最強
968Trader@Live!:2005/10/05(水) 21:48:22 ID:7v1A4rvQ
>>966
ぽ氏が言いたいのは社会保険料控除を入れて税務署には申告しておきながら
実際には社会保険に加入しなくても税務署には補足されないってことだと思うんだが。
969Trader@Live!:2005/10/05(水) 22:01:30 ID:7v1A4rvQ
あっ、脱税になるからあえて書かなかったのをおいらが晒しちゃったのかも。(汗)

話題を変えてw、ドルペソを一度利食って戻りを待つか悩み中。みんなはずっと保持してますか?
970Trader@Live!:2005/10/05(水) 22:08:38 ID:UzfrurKu
>>969
6枚アホールド中
971Trader@Live!:2005/10/05(水) 23:04:17 ID:Y/1ojaTu
次のスレを立てました。引き続き有意義なご議論をどうぞ。

【スワップ】のんびりと月20万 Part3【スイング】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1128521012/
972Trader@Live!
500万で月20万。

漏れなら、キウイ円を78.50まで下がるのまってL50枚かな。
ポジタイミングと通貨を分散させればリスクはへるけどリターンも少ないし、
500で20となると、リスキーだがこれがベターだと思ふ。