コズミックフロント 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衛星放送名無しさん
2衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:04:32.74 ID:fOOkTPul
>1おつ
3衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:04:50.82 ID:o3fJlnGb
>>1
せっかくですので
4 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:05:00.36 ID:HTULdOxn
>>1スーパー乙オカンデ
5衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:05:06.03 ID:fOOkTPul
再放送だよねこれ
6衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:05:21.66 ID:A3jqRgh1
男の眉www
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:05:41.85 ID:GiObr6O8
火曜日21:00が本放送
8衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:05:42.56 ID:a+mYgvVG
カップルにうざがられるヲタクがかわいそうなシーン
9衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:06:06.32 ID:AZmBXgcP
ベテルギウスですがもうダメです
10衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:06:30.94 ID:o3fJlnGb
すっげーちかいな!
11衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:06:56.00 ID:AZmBXgcP
最近立体天文模型おおいな
12衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:07:01.85 ID:ZFVHKYYR
ここか?
13衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:07:27.98 ID:o3fJlnGb
何でZEROと時間被せてンのかなあいらいらする
14衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:07:35.24 ID:YXTBESaz
別に戦スレ要らないと思う
15 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:07:48.70 ID:j3PCtvxt
明るい順って目測なのかな
16衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:08:14.94 ID:oGQlvvPI
ベテルギウスはもう爆発していて
爆発が確認できた時は放射能を浴びてるってことか
17衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:08:35.76 ID:AZmBXgcP
>>14
再放送だからね・・
せっかくだし使おう
18衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:08:46.72 ID:ihIO+XjZ
結局ベテルギウスはぼゃっとしか写らないからあまり面白くなかったな
19衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:08:50.90 ID:o3fJlnGb
マイケルソン漏れ
20衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:08:58.65 ID:ushDLjH7
恒星って点でしか見た事無かったのに
初めてベテルギウスで形そのものを見た時は感動したな
21 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:09:00.19 ID:j3PCtvxt
>>14
なるべく次回放送まで保守したる
22衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:09:39.85 ID:q2WA9vYq
ガンマ線バーストが起こっても、ガンマ線は光の速度は超えられないので、
爆発の光景が見えた後にガンマ線も飛んでくる

ニュートリノだけが、光よりも先に地球へ到達出来るんだっけ?
23衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:10:49.35 ID:ZFVHKYYR
あらイイ男
24 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:10:58.57 ID:j3PCtvxt
巨星すぎる
25衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:11:13.22 ID:AZmBXgcP
>>22
ガンマ線バーストって電波障害とかおこすんだっけ?

てかでかいベテルギウスさん
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:11:56.71 ID:GiObr6O8
岬兄悟だっけ、ペテルギウスへってタイトルの小説書いたの
27衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:12:02.49 ID:ihIO+XjZ
14億kmとかもうわからん
28衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:12:18.30 ID:YXTBESaz
こういう話何度聞いても
観測出来てる状態が同じ時間軸じゃないって感覚がわからんな
29衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:12:19.13 ID:AZmBXgcP
ここで
ダークマター登場
30衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:12:21.18 ID:ushDLjH7
>>22
ニュートリノも光速は超えられなかった気がするな
でも光速を超えて観測できる事象ってのがあるらしい
31衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:12:32.86 ID:o3fJlnGb
>>22
はやいってこたあねえでしょ
さえぎられにくいという話じゃないのか
32 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:13:31.89 ID:j3PCtvxt
太陽がこうなる頃には人類は滅びてるんだろうな
33衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:14:06.49 ID:6a08POtX
もうドイツ人の顔だな
34衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:14:33.45 ID:o3fJlnGb
近くのコンビニまでどれくらいだろうなこの天文台は
35 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:14:35.05 ID:j3PCtvxt
乾燥しすぎ
36衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:15:00.57 ID:ushDLjH7
太陽の半分程度の質量なら寿命は2000億年
1/10の質量なら数兆年
そう考えると太陽の寿命は短いな
37 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:15:12.23 ID:j3PCtvxt
なんでここでハッブル使わないんだ
38衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:15:17.58 ID:AZmBXgcP
へぇ
こんな望遠鏡があるのか
39衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:16:00.75 ID:YXTBESaz
俺みたいな凡人には机上の論理だけで
理解は無理だわ天文学は。

40衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:16:13.88 ID:o3fJlnGb
マックスプランク研究所とかあこがれるわあ
41衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:17:47.22 ID:ihIO+XjZ
この天文博士すっごい天パ
42衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:11.18 ID:6a08POtX
滑舌悪いな
43衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:23.52 ID:SDZvA2tI
(´・∀・`)ヘー
44衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:24.48 ID:nA+10pZg
ライダーマンだかが無ければ、火曜の実況スレ残ってたのにな
なでしこジャパンおめ
45衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:33.58 ID:o3fJlnGb
どうなっちゃってんの
踊りが下手だったから付けられたの?
46衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:43.34 ID:SDZvA2tI
衝突?
47衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:52.58 ID:q2WA9vYq
これから、受精卵みたく分裂して、ひとつの生命になるんだな
48衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:54.40 ID:nTMz+buZ
>>22
ニュートリノでも光よりは遅い
ただ凄く軽いんで光速にきわめて近い

超新星になるとまずニュートリノが大量発生して、これは物質とほとんど相互作用しないから、すぐに外に出て来る
光は核領域で発生した衝撃波が外層にまで到達していっきに核融合を起こすことで発生する
しかし衝撃波が外層に到達するのには数時間〜数日かかる
そのため超新星からある程度までの距離にある観測点(地球)では先にニュートリノが観測され、
それから星が輝きだすように見える
49衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:19:01.44 ID:AZmBXgcP
大震災を二度も経験したし、超新星爆発もアリそうだな
50衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:19:10.47 ID:ushDLjH7
ベテルギウスが超新星爆発起こしたら
重力波とか捉えられないのかな
51衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:19:27.21 ID:nA+10pZg
>>18
NHK社内で、科学関連の派閥は肩身が狭いから
52 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:19:37.20 ID:j3PCtvxt
地球外生命体を妄想した広大教授のことも思い出してあげて
53衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:20:02.91 ID:nA+10pZg
>>51
>>13の間違い
54衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:20:28.63 ID:BZAcAjSo
Xーメンカラーじゃの
55衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:20:32.20 ID:nA+10pZg
>>37
ハッブルは上流階級しか使えない
56衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:20:41.43 ID:o3fJlnGb
>>53
困った話だよな
57衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:21:00.46 ID:q2WA9vYq
>>48 なるほど、それでニュートリノが先に来るのか
58衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:21:20.10 ID:SDZvA2tI
ペじゃなくてベテルギウスだったのかよ( ´・ω・)
59衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:21:53.03 ID:ushDLjH7
これ目前で見たらすげー怖いだろうなw
60衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:22:02.50 ID:o3fJlnGb
>>58
英語で言うとビートルジュースだ
なんかカブトムシ汁みたいだろ
61衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:22:16.99 ID:ihIO+XjZ
>>52
最近20年以内に地球外生命体と接触するだろうと発表した博士いなかったっけ?
62衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:22:20.47 ID:nA+10pZg
土曜7時の
NHK教育で地球ドラマチック と BSでグレートネイチャーも勘弁してくれ
しかもこっちは TBSで科学くんがある

って TBSでJAXA宇宙飛行士きたー
63衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:22:34.73 ID:SDZvA2tI
>>60
気持ちわり〜
64衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:22:49.93 ID:q2WA9vYq
>>56 理系の人間で、マスコミ関連を志望する人ってあんまり居ないだろうね
65衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:09.18 ID:SDZvA2tI
>>61
その博士 15年後ぐらいに退官とかなのかな( ´・ω・)
66衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:15.88 ID:nTMz+buZ
これのもっと極端になったのがイータ・カリーナか
67 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:23:15.94 ID:GiObr6O8
居たなあwロシアの人だっけ
68衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:17.27 ID:AZmBXgcP
何年間あの姿なんだろ
69衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:21.22 ID:BZAcAjSo
沸騰したスープの球体版か
70衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:37.41 ID:q2WA9vYq
MVロケットだった?
71衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:52.35 ID:bPOxjht1
秒速30万キロって光の速さだ。
いくらなんでもそれはないだろ。
72衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:24:15.95 ID:nTMz+buZ
あかりェ...
73衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:24:17.56 ID:o3fJlnGb
>>64
草だとしても中の人たちはNHK教育って言う局名をなんと心得てんだろな
ってEテレになっちゃったけど
74衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:24:45.66 ID:AZmBXgcP
そろそろハッブルさん?
75衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:24:51.00 ID:6a08POtX
宇宙望遠鏡使えよ
76衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:25:05.20 ID:SDZvA2tI
歪まない望遠鏡できたと聞いたがこれからやるのか
77衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:25:27.94 ID:ihIO+XjZ
>>60
B級ホラーであるな
ビートルジュース
78衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:25:44.71 ID:o3fJlnGb
マギー司郎が一枚噛んでそうなトランプ
79衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:01.71 ID:YXTBESaz
重力による空間の歪みとか
問題になってなかったっけ
80 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:26:03.22 ID:j3PCtvxt
元の形がわからんことにはどれが正しいかわからないんじゃないか?
81衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:18.23 ID:q2WA9vYq
すばる望遠鏡って鏡をわざと歪ませることで、空気のゆらぎに対抗出来るんじゃなかった?
82衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:20.72 ID:o3fJlnGb
>>80
おれもそうおもた
83衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:40.27 ID:nTMz+buZ
>>70
M-V-8
84衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:41.07 ID:ushDLjH7
このBGM良く聴くな
85衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:42.97 ID:AZmBXgcP
重力レンズは大丈夫なんか
86衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:27:05.86 ID:YXTBESaz
>>80
元の形は考えなくていいんでないの
87衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:27:17.94 ID:3Qn0HI+y
>>77
カブトムシホラーだとばかり思ってた
88衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:27:37.63 ID:ushDLjH7
宇宙へ望遠鏡を運ぶのも限界があるから
地球で補正した方が効率良さそうだな
89衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:28:00.76 ID:nA+10pZg
山崎直子宇宙飛行士が
尿を浄水器で飲料水を作る番組から帰還
90衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:28:36.97 ID:nTMz+buZ
補償光学とは別物なのか?
91 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:29:05.34 ID:j3PCtvxt
ここ行ってみたいな
92衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:29:08.26 ID:ihIO+XjZ
>>87
ギャグみたいなゾンビ系だったと思うw
93衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:29:48.21 ID:nA+10pZg
これ収録したときは
あかりはまだ生きてたんだろうな
だいち特集やらないかな

GCOMーWの名前募集はじまた
94衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:30:18.61 ID:nA+10pZg
ビートルジュースもティムバートンだっけ
95衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:30:19.35 ID:SDZvA2tI
やることがすげえなあ
96衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:30:33.94 ID:ZFVHKYYR
デジタル化ばんざい!
97 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:31:09.89 ID:j3PCtvxt
大気影響のないハッブルじゃいかんのか
98衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:17.15 ID:AZmBXgcP
めんどくさい作業だな
99衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:35.81 ID:nA+10pZg
ダークナイトとJFKの連続放送っていうドSな放送を見た後は
しばらくBSシネマ見たくなくなるなw
100衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:39.89 ID:ushDLjH7
恒星が形として見える時代になったとは胸熱
101 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:31:44.68 ID:j3PCtvxt
さらにぼけとるやん
102衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:54.50 ID:q2WA9vYq
>>97 そうだよね、観測申請通らなかったのかな
103衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:32:02.90 ID:nA+10pZg
>>97
ハッブルが使えるような身分じゃない
104衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:32:41.53 ID:nA+10pZg
ライトスタッフやアポロ13や遠い空の向こうにとか放送しないかな
105衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:32:50.34 ID:rBjq0MRR
グレア液晶だ
106衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:32:54.61 ID:AZmBXgcP
>>103
ハッブルって若手研究者に解放してるんじゃなかったっけ
申請却下されたんかな
107衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:33:06.47 ID:ushDLjH7
>>102
なかなか近くにある恒星程度では
ハッブルを使えないのかもな
108衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:33:38.45 ID:ihIO+XjZ
>>94
そうだったのかw知らんかった
109衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:33:41.78 ID:nA+10pZg
ハッブル使いたい人は世界中に大量にいるしね
110衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:33:53.77 ID:ushDLjH7
ハッブルは口径が小さいし大気の壁を入れても
今なら地球の望遠鏡の方が性能良さそうだけどな
111衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:34:38.77 ID:nTMz+buZ
なんで佐藤勝彦さんに取材しなかったのかね
超新星爆発の専門家なのに
112衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:34:47.35 ID:q2WA9vYq
>>107 せも、爆発前の状態を観測できるのは、今だけなんだから、向けてくれてもいいのにね
明日、爆発して観測できなくなる可能性だってあるんだし
113衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:34:50.69 ID:nA+10pZg
これが火山の噴火です

・・・って今日はイオか?
114衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:34:55.65 ID:3Qn0HI+y
意外と勢い良かったw
115衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:02.50 ID:o1f/c/ZF
よけたw
116衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:04.23 ID:rBjq0MRR
自壊すんのかぁ
117衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:22.19 ID:nTMz+buZ
逝く花A
118衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:23.86 ID:rUyXp808
ベテルギウスがポポポポーン
119衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:33.09 ID:nA+10pZg
>>111
【板垣】は
120衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:50.27 ID:AZmBXgcP
天然核融合炉
121衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:36:09.15 ID:ushDLjH7
核融合発電マダー
122衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:36:13.87 ID:nA+10pZg
最後核融合で鉄になると、もう終わりだっけ
123衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:36:19.64 ID:rBjq0MRR
つまり核は必要だと
124衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:03.01 ID:zx2E2Tba
ブラックホールの誕生か
125衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:10.02 ID:wEvxrgog
専スレ立てる必要あるのか?とか言いつつ既に100レス超えてるおまいら(´・ω・`)
126衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:12.31 ID:SDZvA2tI
そしたら宇宙規模で言うと鉄が増えてるの?
127衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:24.64 ID:q2WA9vYq
すべてはFになる
128衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:25.22 ID:rBjq0MRR
うわ綺麗
129衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:26.47 ID:6a08POtX
こわいのう
130衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:34.62 ID:nA+10pZg
>>123
核は必要だろ 特に人類が宇宙に飛び出すようになると
だが、今の人類には扱いきれない代物だ

早く月面基地作ってそこで高速増殖炉やれ
131衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:37.77 ID:a+mYgvVG
わかりやすそうで、全くわからない説明だよな
CGでごまかしてるだけ
132衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:52.83 ID:ushDLjH7
>>126
爆発したら鉄も吹っ飛んじゃうだろうな
133衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:37:58.08 ID:ihIO+XjZ
てことは宇宙の最後は鉄の塊になって終わるんだな
134衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:09.51 ID:YXTBESaz
放射線って言わないのは一応配慮してるのか
135衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:13.01 ID:nA+10pZg
>>127
フッ素?
Fe(鉄)じゃなく
136衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:13.27 ID:nTMz+buZ
>>92
鉄の核は最も安定
つまり核融合でも核分裂でもエネルギーを吸収するだけで生み出さない
137衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:20.97 ID:zx2E2Tba
>126
地球に存在する鉄はすべて核融合のおかげだっけ
138衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:20.75 ID:SDZvA2tI
>>131
NHKはやたらCG ジオラマ作りたがるよね( ´・ω・)
139衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:23.69 ID:ushDLjH7
今の太陽は何代目なんだろう。気になるな
140衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:35.70 ID:rBjq0MRR
すげえ‥星の死骸から新しい星が産まれるとか
141衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:48.29 ID:AZmBXgcP
太陽は昔1回爆発したのかもな・・・
142衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:38:52.47 ID:nA+10pZg
>>126
隕石の大半は鉄
143衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:14.46 ID:AZmBXgcP
綺麗ダナー
144衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:21.82 ID:nTMz+buZ
M1
145衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:26.39 ID:6a08POtX
すげーな
146衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:30.27 ID:YXTBESaz
人間の科学力で核融合が出来れば、
資源問題解決できるやん
147衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:33.76 ID:/UcyWVT6
( ;∀;)綺麗だなー
148衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:49.08 ID:SDZvA2tI
まだそれだけなんだ
149衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:39:53.44 ID:wBmME1UX
超新星爆発規模で金ができるんだっけ?
150衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:15.05 ID:rBjq0MRR
近いw
151 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:40:15.31 ID:j3PCtvxt
ちかっ!
152衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:17.23 ID:6a08POtX
近すぎワロタ
153衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:19.09 ID:SDZvA2tI
あら他と比べてずいぶん近いのね
154衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:26.44 ID:AZmBXgcP
わはっ近い

これどーなるんだ
155衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:26.27 ID:nA+10pZg
>>137
地球の鉄分は、隕石として降ってきたものだと思うけどね
マグマの溶岩も成分のほとんどが鉄
156衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:28.75 ID:I0LGaUtY
いすかんだr
157衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:31.06 ID:A+pK5r+i
それでも640光年ですよ
158衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:32.83 ID:ihIO+XjZ
ナメック星も爆発したぞ
159衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:35.26 ID:q2WA9vYq
>>139 宇宙の誕生は130億年前  太陽は現在45億歳くらい
160衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:37.54 ID:/UcyWVT6
近すぎだろオイ
161衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:51.40 ID:rBjq0MRR
ショックウェーブ来るよね
162衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:53.32 ID:ushDLjH7
何でも50光年以上離れてりゃ平気らしいぞ
163衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:10.22 ID:nTMz+buZ
>>141
太陽じゃないが、以前あった超新星の残骸の中からいくつかの兄弟星と一緒に生まれた
164衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:36.89 ID:SDZvA2tI
>>155
水分も隕石由来がほとんどって考えられてるんだっけ?
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:41:37.51 ID:GiObr6O8
>>162
そんな事はない
166衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:42.78 ID:nA+10pZg
>>159
ダークマターのわかってない時代の、宇宙は137億年前に出来た説は・・
167衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:44.87 ID:L0l7awuI
大きい星ほど寿命が短いからなぁ
168衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:00.85 ID:q2WA9vYq
そのTシャツはいかがなものかと・・・
169衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:28.47 ID:zx2E2Tba
>155
隕石も元をたどればって話になっちゃうな
昔コスモスでセーガン博士が言ってたと思う
170衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:30.60 ID:bPOxjht1
こんなに簡単に見つかるのか
171衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:32.66 ID:rUyXp808
来年超新星が爆発してアセンション来るよ?
172衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:34.35 ID:rBjq0MRR
オウムガイきた
173衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:35.72 ID:nA+10pZg
アノマロカリス「三葉虫は俺が食った」
174衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:42:35.83 ID:6a08POtX
苔しかなかったんじゃないのか
175 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:42:45.84 ID:j3PCtvxt
ダンゴ虫じゃねーか
176うそ:2011/07/02(土) 00:42:54.08 ID:nA+10pZg
この頃の海は酸素がない
177衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:43:32.32 ID:olcLZ1GY
やべーじゃん…
178衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:43:38.24 ID:/UcyWVT6
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
179衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:43:47.89 ID:BZAcAjSo
>>155
太陽の前の超新星爆発の鉄じゃねーの?
180衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:43:51.57 ID:nTMz+buZ
>>155
だからその隕石の鉄が超新星で生まれたっての
大ざっぱに地球は隕石の塊と言っていい(当時は微惑星と呼ぶが)
181衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:44:07.50 ID:q2WA9vYq
>>176 酸 なんて猛毒があったら、みんな死んでしまいますぞ
182衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:44:11.67 ID:ihIO+XjZ
オゾン破壊でだろ
183衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:44:16.57 ID:a+mYgvVG
>>168
半分しか見えなかったけど、宇宙人の絵?
184 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:44:17.31 ID:j3PCtvxt
いつも家の中にいるおまいらは助かるってことだ
185衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:44:29.91 ID:nA+10pZg
>>169
太陽系を作ったのが、どっかの超新星爆発だとすると
その恒星の寿命は? ってなってくわけで
やっぱり 宇宙137億年説は時間が足り無すぎる
186衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:44:41.39 ID:rBjq0MRR
ガンマ線バースト
187衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:45:08.92 ID:AZmBXgcP
やばい
ガンマ線バーストくる

ただでさえオゾン層破壊されてるのに
188衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:45:20.27 ID:tnQsYmTZ
またガマン腺の話なんてしてるのか
お前らもパンツをしょっちゅう汚してるなよ
189衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:45:39.05 ID:nA+10pZg
あ〜 貴重なオゾン層が
190衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:45:43.85 ID:3Qn0HI+y
皮膚癌になっちゃったか
191衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:45:52.53 ID:ushDLjH7
>>185
太陽より数倍大きいだけで寿命は数分の1になるし
爆発後は以前より大きくならなければ合わない計算じゃないな
192衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:02.59 ID:/UcyWVT6
これが本当なら、福島原発が収束する前に地球終わりそうだな・・・
193衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:10.94 ID:SDZvA2tI
ガンマ線バースト地球に当たる可能性
ほぼないんじゃないのかよ…
194衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:19.96 ID:ihIO+XjZ
地球\(^o^)/オワタ
195衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:20.97 ID:wBmME1UX
遠い未来に、「なぜある時期以降の福島地層からは
人類の痕跡が見つからないのか」とか言われたりして・・・
196衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:23.58 ID:ps/j9lbM
福島からもガンマ線が
197衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:32.73 ID:AZmBXgcP
いま紫外線強烈すぐる
198衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:01.87 ID:ushDLjH7
こっち見んな
199衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:11.39 ID:nA+10pZg
>>195
広島 長崎
200衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:15.75 ID:/UcyWVT6
知りたくない気もする
201衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:20.63 ID:rBjq0MRR
確率的には低いでしょ
202衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:27.10 ID:SDZvA2tI
ハッブルさん来ました
203衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:30.39 ID:nA+10pZg
やっとハッブルがベテルギウスに向けられた
204衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:34.29 ID:3Qn0HI+y
ハッブルさんの出番が
205衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:35.00 ID:nTMz+buZ
>>166
訳のわからんこと言ってんじゃねーよ
ダークマター(およびダークエネルギー)の存在が最終的に決定的になりその定量化に成功したのと、
宇宙の年齢が137億年だと判明したのは同じWMAPの観測により2003年に同時にわかったこと
206衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:37.65 ID:AZmBXgcP
やっと登場
207衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:45.64 ID:bPOxjht1
ハップルさんパネエ
208衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:46.68 ID:q2WA9vYq
ハッブル使ってんじゃん! じゃぁさっきまでの観測の苦労は・・・
209衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:49.92 ID:TCNa1X2u
形がゆがんでるのに、自転軸をぶらさずに自転できるのかな。
210衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:01.54 ID:ydWVaH1H
あぶねえw
211衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:01.79 ID:/UcyWVT6
あぶねえええええええええええ
212衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:04.96 ID:3Qn0HI+y
あぶねー
213衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:05.85 ID:rBjq0MRR
けっこうギリだなw
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:48:18.17 ID:GiObr6O8
ホントに大丈夫なのかなあ
215衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:19.15 ID:A3jqRgh1
直ちに影響はない
216 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:48:19.49 ID:j3PCtvxt
ハッブル登場おそすぎ
217衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:23.66 ID:L0l7awuI
距離があるから20度ずれてればかなりずれるか
218衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:24.33 ID:AZmBXgcP
ぎりぎりやがな
219衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:24.33 ID:ushDLjH7
これだけ表面がボコボコしてるんだから
何かの拍子にズレたりしないのかよw
220衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:25.42 ID:A+pK5r+i
それはどうかな
221衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:27.25 ID:nA+10pZg
>>205
地球人は、まだ宇宙のことは全然わかってないんだよ
222衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:30.17 ID:KuEy+41c
歳差運動してんだろどーせ
223衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:45.35 ID:ydWVaH1H
でも今後変わることはないんだろうか
224衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:51.49 ID:SDZvA2tI
でもベテルギウスの自転軸が今のままとは限らないよね( ´・ω・)
225衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:54.37 ID:nA+10pZg
夏と冬の傾き とかあったる普通にアウトレベル
226衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:48:55.76 ID:lZUCr23O
自転軸が直撃してる恒星探さないとな
227衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:09.84 ID:3Qn0HI+y
人類史上で起きてないから解ってないだけちゃうのん
228衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:18.46 ID:ushDLjH7
>>224
爆発する直前にズレない保証は無いよな
229衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:27.03 ID:wBmME1UX
後の超新星爆発砲である
230衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:30.11 ID:ps/j9lbM
星が死ぬのになんで新星爆発っていうんだ?
おかしくね?
231衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:39.89 ID:/UcyWVT6
おおおおおおおおおおおおおお
232衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:44.68 ID:q2WA9vYq
人間にも、色や温度、大きさが変化する器官がありますね
233衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:54.07 ID:ushDLjH7
昼間でも見えるな
234衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:56.50 ID:A+pK5r+i
ピカじゃ
235衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:58.02 ID:YXTBESaz
死兆星www
236衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:59.42 ID:lZUCr23O
こんだけ離れてるのにここまで明るいのか
237衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:03.58 ID:/UcyWVT6
100倍!
238衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:05.19 ID:6a08POtX
肉眼で見えるのか
楽しみだな
239衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:06.94 ID:rBjq0MRR
>>224
コマは重力下だと軸が変動するけど
宇宙空間なら軸の変化起きないんじゃないの?
240衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:07.27 ID:nA+10pZg
この番組では スイスの欧州CERNと、岐阜のカミオカンデは
すっかり宇宙用の施設だなw
241衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:10.42 ID:zx2E2Tba
夜でも本が読めるってやつだね
242衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:11.04 ID:AZmBXgcP
これ見たい
243衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:22.96 ID:ihIO+XjZ
地球で起こる地震も予測できないのに
244 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:50:30.54 ID:j3PCtvxt
すげーーーー
これが近々見れるのか!!!!!
245衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:35.16 ID:bPOxjht1
スーパーノヴァすげえな
246衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:35.15 ID:/UcyWVT6
これ見てUFOだ!とか言う奴いるんだろうなw
247衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:39.60 ID:TCNa1X2u
>>230
見えなかった星が超新星爆発で見えるようになるからじゃね
248衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:41.95 ID:lZUCr23O
3ヶ月も…
アンタレスとか寿命どうなんだ
249衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:45.08 ID:bFb3QP6z
いやだ・・・カッコイイ///
250衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:50:53.00 ID:ushDLjH7
>>244
数年後かもしれないし数万年後かもしれない
251衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:04.39 ID:c4hHqTO2
アナログ放送
終了まで
あと22日!
252衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:05.09 ID:nA+10pZg
>>230
当時は新しい星誕生の瞬間 と思われてた
253衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:11.79 ID:bPOxjht1
死ぬ前にみたいなあ
254衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:25.36 ID:6a08POtX
オリオン座オワタ
255衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:28.10 ID:ushDLjH7
オリオン座じゃなくなるな
256衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:28.88 ID:/UcyWVT6
>>244
地球が安全だとわかると、途端に見たくなるなw
257衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:51:58.16 ID:nA+10pZg
>>245
スパノバ!
258衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:03.98 ID:L0l7awuI
2012年に爆発するって噂はあるな
259衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:07.88 ID:2R/kKH2Q
実際はもう爆発してるのかな?
260衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:09.38 ID:zx2E2Tba
なんか名曲探偵の先生みたいな名前
261衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:12.09 ID:A3jqRgh1
かつてない変態ショー
262衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:15.97 ID:SDZvA2tI
>>239
地球は地軸動いてるよねえ
惑星は動くけど恒星は動かないの?
263衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:20.18 ID:/UcyWVT6
しばらく夜が明るくなるな
264衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:24.27 ID:nA+10pZg
>>256
日食あると地震だか台風だかあるんだけどな
265衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:24.38 ID:9EekzUSF
オリオンの肩がなくなり、第二かに星雲が出現するのか
266衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:28.82 ID:nTMz+buZ
こっからオカルト話になりますw
267衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:39.57 ID:wBmME1UX
ある意味永久機関だな
268衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:43.17 ID:zx2E2Tba
出た2012年w
269衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:43.40 ID:bPOxjht1
もう爆発していないと俺が死ぬ前に見れない
270衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:43.89 ID:rBjq0MRR
来年か?
271衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:46.47 ID:KuEy+41c
マヤ暦かよ
272衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:52:56.90 ID:SDZvA2tI
>>252
俺も入社した頃は…( ´・ω・)
273衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:00.91 ID:L0l7awuI
640光年だからもう爆発してる可能性もあるな
274衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:01.31 ID:ihIO+XjZ
ゾウの時間とアリの時間みたいに地球の時間とベテルギウスの時間も全然違うだろ
275衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:01.40 ID:6a08POtX
またダークマターか
276衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:02.93 ID:lZUCr23O
2012年に爆発するとして
それは地球で見えるのが2012年なのか
実際に爆発するのが2012年なのか
277衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:07.30 ID:PhXmWU/C
小柴氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
278衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:12.40 ID:2R/kKH2Q
>>263
瞬くは闇討ちは難しくなるんだな
279 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:53:13.66 ID:j3PCtvxt
来年でおねがいします
280衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:20.22 ID:9EekzUSF
>>230
いきなり明るくなるから、それが星の誕生だと思われていたんだ
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:53:20.43 ID:GiObr6O8
カミオカンデキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
282衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:27.12 ID:olcLZ1GY
ひょっとしたらもう爆発してるかもな。600光年だと
283衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:33.88 ID:ushDLjH7
光電子倍増管キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
284衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:37.51 ID:rUyXp808
ほら言ったでしょ?2012年ベテルギウス爆発してアセンション

今の人類はこの前の超新星爆発で三葉虫がアセンションした生まれ変わりだし。
285衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:37.91 ID:YXTBESaz
ニュートリノが観測出来てからのタイムラグはどうなってるんだ
286衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:46.49 ID:rBjq0MRR
>>262
あーコアの状態で動くのかもね
287衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:51.99 ID:zx2E2Tba
神拝んで
288衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:05.39 ID:SDZvA2tI
トリノと言ってもイタリアじゃないし唐揚げでもないんだな( ・`ω・´)
289衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:08.26 ID:pOfkOiU2
イーグル・アイのビジュアル・モデルって、日本にあるんだよなぁ…

どうして、ああいう映画を日本はつくらないんだ ?
290衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:08.46 ID:nA+10pZg
http://kibo.jaxa.jp/experiment/ef/maxi/
X線新星やγ線バーストなどの突発的な天体は、発見と同時にインターネットを通じて世界に速報され、世界中の望遠鏡で即座に詳しい観測が可能となります。
この結果、これまでは観測が難しかった現象発生の早い段階で、MAXIから連絡を受け取った世界中の天文学者により、詳細な観測が行われるでしょう。
291衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:13.29 ID:9EekzUSF
>>276
実際に爆発したら、それが見えるのは570年後では
292衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:22.07 ID:lZUCr23O
観測したらニュー速流して!
293衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:22.62 ID:q2WA9vYq
ダークマターの観測はどうなったの?>カミオカンデ
294衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:32.14 ID:KuEy+41c
極秘にシェルターへ避難開始か
295衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:54:37.46 ID:ushDLjH7
ニュース速報で流せよな
地下に避難するから
296衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:04.61 ID:6a08POtX
帽子取れよ
297 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:55:08.35 ID:j3PCtvxt
「地球会議」だとか
未来映画みたいだな
298衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:11.64 ID:2R/kKH2Q
地震対応シミュレーションの応用か
299衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:17.82 ID:/UcyWVT6
映画のコンタクトみたいだw
300衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:27.49 ID:L0l7awuI
>>285
光と速度は変わらないけど 爆発の中心から障害物むしして出てこれるニュートリノだから 先に観測できるとか
301衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:29.47 ID:nA+10pZg
地球は公転してるけど
太陽は銀河系の中心天体を公転してるわけで・・・
302衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:41.93 ID:YXTBESaz
ニュートリノが観測できても
結局は640年前のできごとなんだろ
303衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:55:59.51 ID:AZmBXgcP
もう爆発してるっていうけど
どーなんだろ
304衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:00.47 ID:2R/kKH2Q
最後に希望っぽいBGMが!
305衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:01.69 ID:ushDLjH7
その時丁度冬なら良いんだけどなぁ
夏なら昼間しか見えない
306衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:06.28 ID:pOfkOiU2
待ちかねているって… それで人類滅亡したらどーするんだよ
307衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:10.00 ID:9EekzUSF
超新星爆発が本当に起こったら
宇宙望遠鏡は、それにかかりっきりになっちゃうんじゃないか
308衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:15.46 ID:BZAcAjSo
>>284
次元超えるか?
309衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:19.74 ID:OwByHg8p
死ぬまでには見たいな
310衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:25.07 ID:/UcyWVT6
>>302
そうだね
でも観測する準備はできるよね
311衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:46.13 ID:YXTBESaz
つまり既に爆発してる可能性はあるわけだ
312衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:56:49.10 ID:rBjq0MRR
やべえ、ベテルギウスの死亡まで自殺できないな
313衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:12.29 ID:2R/kKH2Q
>>306
宇宙の神秘を見て死ねるなんて研究者としては本望だろ?
314衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:14.10 ID:ushDLjH7
地球より近い距離に生命体がいたら
ガクブルだろうな
315衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:20.86 ID:JUNeQGlK
ベテルギウス爆発でゾンビが現実になったらどうしよう
316衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:23.15 ID:/UcyWVT6
マヤキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
317衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:26.93 ID:KuEy+41c
オカルトきた
318衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:35.67 ID:pOfkOiU2
次回は 2012年絶滅ネタ ?
319衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:35.64 ID:SDZvA2tI
ベテルギウスのガンマ線逃れても
太陽の赤色巨星化や銀河系のアンドロメダ青雲との合体とか
いろいろピンチあるよね( ´・ω・)
320衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:40.85 ID:AZmBXgcP
次はマヤか
321衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:48.56 ID:rBjq0MRR
スペイン人に滅ぼされたんだけっけ
322衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:49.10 ID:nTMz+buZ
タウンズが「ここ15年間に15%縮小した」と報告したのはどうなったんだよ
あれが発端なのに
323衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:51.10 ID:3Qn0HI+y
そしてマヤ暦やるのかw
324衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:57:56.06 ID:nA+10pZg
次回は宇宙人を越える糞回の予感

フォンブラウンと火星探査ロボの再放送やれ
夏休みにはやぶさやれ
325衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:11.79 ID:ihIO+XjZ
来月は戦争関係が多いかな
326衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:24.72 ID:rUyXp808
次回はマヤ歴の終わり…
これはもうアセンションプレ特集としか思えないね
327衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:25.05 ID:ushDLjH7
もし本当に超新星爆発で人類滅亡なら
まずオゾン層が破壊されるんだよな
苦しんで死ぬことになりそうで嫌だな
どうせなら地球が粉々になって欲しい
328衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:26.87 ID:bPOxjht1
マヤ人は確かにすごい
計算機もないのになんであれだけ計算出来たんだ
329衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:36.93 ID:BZAcAjSo
>>314
地球乗っとられるな
330衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:57.49 ID:a+mYgvVG
自転軸ずれてるから地球無事っていう説は、
原発の御用学者みたいなもんかもしれんぞ
331衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:59:00.43 ID:pOfkOiU2
>>324
グレート・レースだっけ。二人の天才。
あれは確かに燃えるドラマだったな…。
332衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:59:11.94 ID:ushDLjH7
>>319
まぁ隕石衝突が一番怖いな
333衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:59:57.73 ID:q2WA9vYq
>>330 どっちにしても、対策の立てようがないから、気にするだけ無駄
334衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 00:59:57.64 ID:SDZvA2tI
>>332
直径50mぐらいでも直撃食らったらかなりの被害がでるらしいね( ´・ω・)
335衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 01:00:02.30 ID:L0l7awuI
>>330
まあ実際おこってみないとなんともいえないな 衝撃波だけで大気が無くなる可能性もあるし 
336衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 01:00:16.39 ID:a+mYgvVG
タイムマシンを開発する前に人類は絶滅してるぽい
337衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 01:01:57.92 ID:2R/kKH2Q
>>336
タイムスクープハンター社があるから未来は大丈夫だろ?
338衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 01:02:21.03 ID:nA+10pZg
放送中以外の本スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜[NHK板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50

BSプレミアム「宇宙からウェイクアップコール」
毎週月曜〜金曜 前7:00〜7:05 (再)毎週月曜〜金曜 後3:30〜3:35

こっちもよろしくね
339衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 01:28:18.07 ID:EnDYgdTN
>20:07/02(土) 00:08 ushDLjH7 [sage]
>恒星って点でしか見た事無かったのに
太陽も恒星だが敢えてスルーなのか?
恒星、惑星、衛星の区別付くかな?
340 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/02(土) 09:21:18.21 ID:j3PCtvxt
保守
341衛星放送名無しさん:2011/07/02(土) 18:34:41.52 ID:3qLM/AEM
今夜20時6分 新潟〜茨城の上空をISS宇宙ステーションが通過するのが、日本の広範囲で見えます(天気よければ)

JAXA ISS国際宇宙ステーションを見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
342 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:08:43.21 ID:j3PCtvxt
保守
343 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/03(日) 10:17:03.19 ID:pn70hZxA
保守
344 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/03(日) 20:10:16.60 ID:pn70hZxA
保守
345衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 00:18:31.25 ID:P0fv+GKE
345
346衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 01:01:05.57 ID:yNVgEBlF
月曜朝再放送
347衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:36:38.72 ID:zg/Ka5R4
左下のテロップと相まって、すごくヤマトっぽいですw
348衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:41:28.15 ID:zg/Ka5R4
スケール大きすぎワロタw
349衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:43:30.32 ID:zg/Ka5R4
ベテルギウスのどっくんどっくん
350衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:47:25.11 ID:zg/Ka5R4
渋い外見なのに意外と若いのか?
351衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:50:50.07 ID:zg/Ka5R4
(実写)
352衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:52:45.35 ID:zg/Ka5R4
秒速30`の対流…
353衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:53:16.33 ID:zg/Ka5R4
あかりちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
354衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 08:57:12.72 ID:zg/Ka5R4
こうやって、門外漢にわかりやすくアピールできる人って凄いなぁ。
355衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 09:04:32.75 ID:zg/Ka5R4
フリスクにコーラを…
356衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 09:04:54.49 ID:zg/Ka5R4
危ねっ!w
357衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 09:07:35.23 ID:zg/Ka5R4
万華鏡かよw
358衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 09:22:52.91 ID:zg/Ka5R4
生きてる内に見れるの?見れないの?
359衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 09:24:27.24 ID:zg/Ka5R4
ニュートリノ万能だな
360衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 09:27:40.86 ID:zg/Ka5R4
よーし長生きするぞー

ベテルギウスより長生きするぞー
361衛星放送名無しさん:2011/07/04(月) 15:29:38.79 ID:gJEgzyWL
ウエイクアップコール
362 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:31:25.44 ID:BHQvfYea
保守
363 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:17:46.49 ID:pJGtIYtJ
保守
364 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 17:47:25.46 ID:pJGtIYtJ
保守
365衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 20:48:56.99 ID:SkRG0imL
宇宙
終了まで
あと19日!age
366衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 20:53:29.65 ID:RC133P9z
ムー読んでる人とかこの番組好きそう
367衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:07.32 ID:4E0gYqme
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!!
368衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:08.79 ID:28aNtPKW
はじまったん
369 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:00:26.58 ID:pJGtIYtJ
待ってました
370衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:37.42 ID:RC133P9z
ゆかたん(;´Д`)ハァハァ
371衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:43.44 ID:neKYglye BE:322978032-2BP(1358)
見に来た
372衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:45.24 ID:4E0gYqme
( ゚∀゚)o彡°ゆかたん!おっぱい!
373衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:00:54.28 ID:SkRG0imL
ユカたん(;´Д`)ハァハァ
374衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:01:30.75 ID:MZQ5UD54
日本には一年早く来ちゃったけどな
375衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:01:43.46 ID:FGSPq20w
日本では2011年に来ちゃいましたけどね・・・
376衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:01:50.19 ID:Y6US1ieL
少し不思議な
377衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:01:50.48 ID:bmP3+zHR
マヤとか文明とかオカ学おもい出しちゃう
378衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:02:04.58 ID:MZQ5UD54
ま〜や〜ね
379衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:02:10.44 ID:4E0gYqme
まやタソ(;´Д`)ハァハァ
380衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:02:14.67 ID:VpCUwZ4a
今日は(;´Д`)当たりかハズレか…
381衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:02:37.01 ID:28aNtPKW
ぞ……象形文字
382 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:02:53.29 ID:pJGtIYtJ
>>374-375
序章なのかもな
383衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:03:01.05 ID:Y6US1ieL
文字と言うより絵だな
384衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:03:21.45 ID:MZQ5UD54
>>382
地球滅亡への助走ってか
385衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:03:27.11 ID:dGuR2xEl
俺がコズミックフロントで得た知識
 ・2012年人類は滅亡する
 ・原因はベテルギウスの超新星キラッ☆爆発
386衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:04:14.88 ID:neKYglye BE:430637142-2BP(1358)
こんなすごい人たちも、白人より戦争が弱かったばっかりに・・・
387 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:04:40.79 ID:pJGtIYtJ
俺がコズミックフロントで得た知識
・グリーゼ星人が攻めてくる
388衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:04:43.93 ID:Z6vW7reY
389衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:04:45.72 ID:4E0gYqme
>>385
=2012年ベテルギウスが爆発する
390衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:04:45.77 ID:C8HAZ+F7
宇宙の話が観たいのに何でまやの話なんだよ・・・
ふざけんな!
391衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:05:46.83 ID:T9b6QYX7
地球外生命の回と同じ路線か?( ゚д゚)
392衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:06:02.53 ID:Kp2Vd++g
>>390
わけの分からない生命体の話よりいいだろ
393衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:06:16.33 ID:MwaYlVfd
マヤネタは都市伝説外伝でやってたな
394衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:06:55.63 ID:KxT6Wis0
7/12「人類の夢を紡いだ宇宙船」

この夏、世界の宇宙開発を30年間リードし続けた宇宙船スペースシャトルの運用が終わる。
2度の悲劇に見舞われながらも宇宙の扉を開き続けた夢の宇宙船の軌跡をたどる。
395衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:06:56.99 ID:JS5ZtzQH
中岡ユカタン半島
396衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:07:05.88 ID:Z6vW7reY
神殿ねんで・・・
397衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:07:09.41 ID:4E0gYqme
>>388
こずえといい、長野は美人の産地だな
398衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:07:34.79 ID:MwaYlVfd
セキルバーグみたいに中には入らんのか
399衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:07:53.01 ID:dGuR2xEl
羽毛の生えた蛇=恐竜だな
400衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:14.57 ID:Z6vW7reY
>>394
30年も無駄にしちゃったんだよなあ
401衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:19.18 ID:Y6US1ieL
へー
402衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:35.89 ID:qmCzxbfu
再放送だよね?
403衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:40.17 ID:lTtSgpLF
偶然だろ
404衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:41.62 ID:MZQ5UD54
マンセー!
405衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:46.93 ID:4E0gYqme
たまたまです
406衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:47.53 ID:znY9hJdL
地味だな
407衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:48.04 ID:BFVXiWmX
人多すぎて分からん
408衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:52.75 ID:dGuR2xEl
この映像みたな
409衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:57.70 ID:ftIaZnVB
マヤは前にいくつかやったから
今日は再編集回なのかな
410衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:00.18 ID:bTu93Z/J
こんなに人集まるんだ。
411衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:03.75 ID:T9b6QYX7
春分の日だけ?
412 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:09:13.62 ID:pJGtIYtJ
なんでバンザイしてるの
413衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:19.15 ID:Z6vW7reY
>>399
ケツァルコトル=クックドゥルードゥ=コケコッコで
ニワトリだというハナシ
414衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:23.79 ID:MwaYlVfd
このネタもやってたw
415衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:50.86 ID:tXJ+JU/i
えっ、365にじゃないんじゃないの?
416衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:10:01.63 ID:dfKnJAQa
素敵CGw
417衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:10:21.14 ID:4E0gYqme
スーパーひとしくん
418衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:10:22.66 ID:znY9hJdL
後付けだな
419衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:10:31.25 ID:T9b6QYX7
前後の日は?
420衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:01.20 ID:dfKnJAQa
ピラミッドとしてはマヤの方がかっこいいな
421衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:11.26 ID:qmCzxbfu
マヤ暦来年で終わりなんだっけ?
422衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:17.77 ID:FGSPq20w
壮大な洒落た建造物だな
423衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:27.61 ID:Z6vW7reY
焼畑は原始的だけど
ジャガイモはここまでやらないと育たない
424衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:56.95 ID:Yplex0Af
ゆかたん(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
425衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:11:59.14 ID:4E0gYqme
ゆかたんがゆかたん
426衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:04.10 ID:mMWTGF+i
くぼゆかがゆかたんと
427衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:07.35 ID:lt976Phz
えっと、今テレビつけたんだけどコズミックフロントですよね?
428衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:13.57 ID:lTtSgpLF
由佳たん(;´Д`)ハァハァ
429衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:13.38 ID:dGuR2xEl
ゆかりーん! ゆ、ゆーっ、ユアアーッ!! ユアーッ!!
430衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:43.82 ID:MZQ5UD54
久保田ナレって珍しいな

そして予想通り聞き苦しい
431 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:12:49.23 ID:pJGtIYtJ
クスコは出ないのか
432衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:49.79 ID:28aNtPKW
>>427
いいえ世界不思議発見です
433衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:53.44 ID:qmCzxbfu
いけにえ
434衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:55.45 ID:SkRG0imL
腸CG
435衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:12:56.15 ID:dGuR2xEl
このアニメも見たことがあるぞw
436衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:00.17 ID:/Yt3WOLm
この番組、一回目から再放送してくれないかなあ(´・ω・`)
437衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:03.00 ID:JS5ZtzQH
適当アニメ
438衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:05.85 ID:GqQ63gwS
何やこれww
439衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:11.42 ID:dfKnJAQa
恐竜絶滅にも関連のある土地だな
440衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:13.99 ID:T9b6QYX7
元カノが由香なんだ…(´・ω・`)
441衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:27.15 ID:lt976Phz
ゴパン?
442衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:28.29 ID:MZQ5UD54
聞き取りにくい上に妙に息が詰まる コイツはナレに向いてない
443衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:35.48 ID:mMWTGF+i
>>421
次のサイクルになるだけです
444衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:13:52.01 ID:wwtkTuM7
ゆかたん
445衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:27.86 ID:lt976Phz
ここらの文明の絵画は面白いなぁ
446 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:14:30.78 ID:pJGtIYtJ
アヤパン
447衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:34.90 ID:MwaYlVfd
とうもろこしが主食だったそうだがこれだとビタミンなんとかが足りなくなるんだっけ
448衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:37.26 ID:6C8btSbv
マヤパン
449衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:38.69 ID:fGcbyJli
>>440
破れちゃったの? (´・ω・`)
450衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:47.90 ID:/Yt3WOLm
政井マヤがやってた番組か
451衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:52.32 ID:qmCzxbfu
マヤパン (*´Д`*)
452衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:14:57.99 ID:Z6vW7reY
>>442
しえにやらそうぜ
453衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:40.44 ID:lt976Phz
>>432
竹内さん(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
454 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:15:43.02 ID:LGPuYSSS
ユカタンと聞いてきてみれば・・・おまえら相変わらずで安心したよ(´・ω・`)
455衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:54.18 ID:Z6vW7reY
スペインの歓待
456衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:57.72 ID:6C8btSbv
大量虐殺きたああああああああああ
457衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:15:59.11 ID:dGuR2xEl
スペイン人死ね
458衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:01.77 ID:qmCzxbfu
無敵艦隊キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
459 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:16:06.88 ID:pJGtIYtJ
まーたスペインが余計なことしにきやがった
460衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:07.21 ID:T9b6QYX7
>>449
遠距離はだめぽ(´・ω・`)
461衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:11.78 ID:Kp2Vd++g
白人死ね
462衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:15.99 ID:lTtSgpLF
スペインしね
463衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:16.09 ID:4E0gYqme
弱すぎ
464衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:24.26 ID:eeRUh6EI
鎖国しといてよかった
465衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:26.07 ID:wwtkTuM7
この時間って、これ見るか、にほん風景遺産を見るか、地球バス紀行を見るかで、毎週迷ってる気がする
466衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:26.92 ID:DaNKFW8z
スペイン人は野蛮だな
467衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:30.16 ID:Z6vW7reY
あーVWの工場あるからか
468衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:30.86 ID:GEFNlUiZ
墓石も破壊し
469衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:32.21 ID:MwaYlVfd
どうもマヤとインカがごっちゃになってしまう
470衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:33.25 ID:kMR3Cs8u
貴重なマヤ文明が…
471衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:16:36.32 ID:MZQ5UD54
日本人かと思った
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:16:50.12 ID:VWFQaCXP
>>436
結構やってると思うけどなあ
473衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:02.42 ID:eeRUh6EI
石文化じゃなかったら何も残ってなかっただろうな
474衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:03.20 ID:MZQ5UD54
どう見てもキモヲタ
475衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:03.90 ID:28aNtPKW
おばちゃんみたいな
476衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:15.32 ID:/Yt3WOLm
写真いらんだろ
477衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:36.34 ID:Z6vW7reY
>>471
DNA解析によればこのあたりまではオーストラリア人種らしい
478衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:39.43 ID:qmCzxbfu
NHKは宇宙ねた尽きたのか?
479衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:56.85 ID:/Yt3WOLm
>>472
まじで?
480衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:18:13.43 ID:Jqutxfdx
スペインごときに滅ぼされるようじゃあ、大した文明じゃなかったんだろう
481衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:18:34.12 ID:MwaYlVfd
ハヤヲの若い頃に・・・似てないか
482衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:18:45.15 ID:4E0gYqme
降りるとき怖そう
483衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:18:46.12 ID:fGcbyJli
今日は不思議発見の回か… (´・ω・`)
484衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:18:50.45 ID:Z6vW7reY
>>480
その頃日本にどんだけ鉄砲あったかってんだよなあ
485衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:18:56.08 ID:wwtkTuM7
>>478
オデッセィの再放送をお願いします
486衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:19:52.15 ID:28aNtPKW
>>484
日本と中米じゃスペインとの距離が違いすぎる
487衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:20:01.65 ID:4E0gYqme
たいらだねえ
488衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:21:53.16 ID:xzDpTqZl
すげええええええええええええええ
489 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:21:53.30 ID:pJGtIYtJ
木なんか斬って再現しちゃえよ
490衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:22:30.53 ID:4E0gYqme
かわええ
491衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:22:42.94 ID:lt976Phz
日本の社寺もたいてい天文基準で建てられてるよね
492衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:22:44.67 ID:neKYglye BE:2583821186-2BP(1358)
日本の弥生時代だってそう馬鹿にしたもんでもないぞ
493衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:22:45.87 ID:qmCzxbfu
超新星爆発?
494衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:24:08.90 ID:28aNtPKW
つまり…なんだって?
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:24:42.19 ID:VWFQaCXP
0があったのか
496衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:25:14.15 ID:Kp2Vd++g
すげえ
497衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:25:19.70 ID:/Yt3WOLm
すげえなあ
498衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:25:43.28 ID:MwaYlVfd
ジョジョの世界だな
499衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:26:11.86 ID:4E0gYqme
鉄ないのにどうやって刻んだんだろ
500衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:26:24.62 ID:neKYglye BE:2153184285-2BP(1358)
これほどの文明も軍事力が弱かったばっかりに
501衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:26:53.41 ID:/Yt3WOLm
表面だけ削るってどんな盗掘なん?
502衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:27:25.17 ID:4E0gYqme
6.02×10の23乗
503 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:27:43.88 ID:pJGtIYtJ
マヤ人あたまいいな
504衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:27:48.63 ID:FGSPq20w
真剣に見てたらフワってなったw
505衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:13.88 ID:VpCUwZ4a
すげー!
506衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:15.18 ID:rU/LexBA
すごすぎるだろ
507衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:16.25 ID:lt976Phz
モルモル
508衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:23.60 ID:xzDpTqZl
マヤ人すげえええええええええええええ
509衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:26.65 ID:eeRUh6EI
4年に1回だけじゃダメなんだよな
510衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:40.68 ID:28aNtPKW
まて、ユリウス暦は紀元1世紀のものじゃないか
511衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:55.17 ID:FP1QfX5a
星を見て何で分かるんだろうな
512衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:01.46 ID:KtUSPSfU
マヤ人=メキシコ人?
513衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:08.74 ID:neKYglye BE:1937865694-2BP(1358)
太陽きめええええええええええ
514衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:35.88 ID:MZQ5UD54
若干ズレがあるんだな
515衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:44.94 ID:VpCUwZ4a
>>512
昔の松山千春みたいだね
516衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:52.90 ID:neKYglye BE:3875731698-2BP(1358)
当時と今じゃ違うんじゃね?
517衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:53.44 ID:FP1QfX5a
すごすぎだろ
518衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:57.76 ID:mMWTGF+i
>>510
直されたのは16世紀だけどね
519衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:09.85 ID:VpCUwZ4a
マヤ△
520 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:30:21.99 ID:pJGtIYtJ
ガリレオよりすごくね?
521衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:27.42 ID:77TPzV0u
パソコンもなくそんな正確に観測だけではじきだせるのか?
522衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:40.46 ID:2kYny+0+
しょうがねーよ。
ヨーロッパは天動説を信じてたからなw
523衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:51.98 ID:Jqutxfdx
>>500
文明のバランスが悪かったんだろね。
中南米の文明は、高度な面が有るけど、迷信や言い伝えみたいのを盲信してたりする。
524衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:51.54 ID:bTu93Z/J
ユーリズミックスか。
525衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:52.25 ID:qmCzxbfu
ラピュタ人には敵わんだろ
526衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:30:56.11 ID:VpCUwZ4a
時間旅行のツアーは いかが いかがなもの
527衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:03.27 ID:wwtkTuM7
12歳で論文、すげw
528衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:05.48 ID:xzDpTqZl
すげw
529衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:05.29 ID:Y6US1ieL
早熟だなぁ
530衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:17.21 ID:b0eXcRsG
これがシャトル最終打ち上げが間近に迫ったコズミックフロントでやる内容か?
まだフォンブラウンの再放送のほうが
531衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:17.07 ID:/Yt3WOLm
え?
マヤ人なの!?
532衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:33.74 ID:4E0gYqme
>>521
何代にもわたる記録からずれが分かるんじゃないのかな
533衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:35.51 ID:VpCUwZ4a
>>524
スイートドリームス(`・ω・´)
534衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:36.75 ID:FP1QfX5a
絵うまいなw
535衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:57.85 ID:FGSPq20w
生粋のマヤっ子だな
536衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:16.62 ID:dfKnJAQa
環境と言うべきなんだろうけど
まさに天職だな
537衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:22.44 ID:Ae/1NeHw
世の中にはリアル天才がいるのだな
538衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:24.04 ID:b0eXcRsG
>>523
フランス皇帝のアンリだか誰かは
国民に宗教の自由を宣言してうんこは垂れ流しだった
539衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:26.54 ID:lt976Phz
何の組み合わせなんだろ
540衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:27.35 ID:77TPzV0u
>>532
マヤ文明ってそんな長かったんだ
541衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:27.40 ID:neKYglye BE:645955362-2BP(1358)
こんな複雑な文字じゃ、一部の特権階級に知識が独占されてたんだろうな
542衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:35.49 ID:VpCUwZ4a
マヤっ子だってねぇ
寿司食いねぇ
543 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:32:58.59 ID:pJGtIYtJ
スペイン人が余計なことをしなければ今の天文学はもっと発達してたんじゃね
544衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:08.19 ID:neKYglye BE:430637142-2BP(1358)
>>538
垂れ流しって言うか、道に捨ててたんだけどね
545衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:22.14 ID:dfKnJAQa
うわ、シリアル値だっけ?
546衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:30.17 ID:4E0gYqme
1000年はすげーな
547衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:37.20 ID:VpCUwZ4a
>>544
だから帽子とハイヒールが(´・ω・`)
548衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:41.87 ID:lt976Phz
俺もこの数字を延々と数える仕事がしたい
549衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:44.30 ID:KxT6Wis0
550衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:33:47.31 ID:Ae/1NeHw
全部このオッサンの妄想の可能性もあるわけだがな
551衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:01.50 ID:HLa91h1y
>>543
それは間違いないな
552衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:07.55 ID:dfKnJAQa
気が狂うわw
553衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:09.01 ID:FGSPq20w
天文学の話は面白いな
ただ人間が当てはめただけの数値なのか、どこまで意味のある数値なのかわからなくて
554衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:21.03 ID:neKYglye BE:1291910764-2BP(1358)
日本ではようやく邪馬台国
555衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:32.23 ID:dGuR2xEl
正しく用いるって何だ?
556衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:42.54 ID:4E0gYqme
そろばんキター
557衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:48.00 ID:28aNtPKW
基本はラテン数字と同じだな
558衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:52.16 ID:VpCUwZ4a
>>548
刺身に菊を乗せるようなモノだ(´・ω・`)
559衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:58.50 ID:Ae/1NeHw
7が顔に見える
560衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:04.29 ID:b0eXcRsG
>>544
いや、ベルサイユ宮殿だかのあちこちで、野良犬みたいにうんこしてたんだって
民衆は信仰したい宗教を各自で自由に選ぶべきである って(ナントの勅令だっけ?)をした皇帝が
561衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:07.99 ID:xzDpTqZl
ゼロの発見はインド人じゃなかったんだな
562衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:11.28 ID:FP1QfX5a
ゼロだと!?
563衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:12.22 ID:dfKnJAQa
いやはや、これはちょっとしたパズルだね
564衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:16.25 ID:MZQ5UD54
16進法じゃないのか
565衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:16.01 ID:u1Fxr1iT
指の数か
566衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:32.42 ID:/Yt3WOLm
ギッチョ
567衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:33.78 ID:MZQ5UD54
特殊すぎる
568衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:39.15 ID:28aNtPKW
>>561
ゼロ自体はもっと昔からあるよ
ただ計算で矛盾が出るから忌避されてただけ
569衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:56.56 ID:EOcYd3uV
未来に生きてるな
570衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:35:58.85 ID:lt976Phz
そろばんみたいだな
571衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:00.22 ID:VpCUwZ4a
>>560
なので(´・ω・`)幅広のスカートや香水が
572衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:00.65 ID:dGuR2xEl
九九が400個もあるのか・・・
573 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:36:01.24 ID:pJGtIYtJ
もうわけがわからない^^
574衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:02.05 ID:4E0gYqme
難しい(´・ω・`)
575衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:07.54 ID:Kp2Vd++g
なるほど。わからん
576衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:13.13 ID:dGuR2xEl
ローマ人w
577衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:17.24 ID:dfKnJAQa
む、理に適ってるな
578衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:25.95 ID:Jqutxfdx
20進法って、足の指も使って数えてたのか?
579衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:29.00 ID:FGSPq20w
ローマ数字すげえw
580衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:31.34 ID:dGuR2xEl
アラビアは?
581衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:34.19 ID:eeRUh6EI
ほー
582衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:38.85 ID:x13LEaPH
「マヤ・・・恐ろしい子・・・」
583衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:36:52.93 ID:MZQ5UD54
0123456789ABCDEF
584衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:03.95 ID:eeRUh6EI
>>580
こいの頃のアラビアはまだ後進地域
585 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:37:16.49 ID:pJGtIYtJ
ダークマター回ほどは難解じゃないけどな
586衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:17.53 ID:qmCzxbfu
わけわかめ
587衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:23.50 ID:2kYny+0+
>>580
アラビア数字すげえよな
588衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:28.59 ID:wwtkTuM7
アヤパン?
589衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:31.08 ID:b0eXcRsG
144進法なら、もっと桁数は少なくなる
だがわかりづらい
590衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:35.93 ID:xzDpTqZl
アヤパン遺跡だと
591衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:37.97 ID:GB2sCiXg
太陽好きすぎたんだな
592衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:53.04 ID:28aNtPKW
人間の手の指が50本くらいあったら数学はもっと発展してたかもな
593衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:55.57 ID:AW3zfjCB
オートデスクMAYA
594衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:37:59.88 ID:dGuR2xEl
なにこのトイレタイム
595衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:05.32 ID:neKYglye BE:1884036757-2BP(1358)
>>560
脱糞王か
596衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:05.90 ID:4E0gYqme
写生は苦手だったのか
597衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:09.24 ID:Ae/1NeHw
なんか谷岡ヤスジの絵みたいなんだが
598衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:19.02 ID:b0eXcRsG
一番下の数字を、ちゃんとアラビア数字(0123)って言え
599衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:21.45 ID:dfKnJAQa
アナログ放送終了のカウントダウンも…
600衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:38:58.65 ID:MZQ5UD54
ゆがんでる
601衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:39:36.55 ID:Ae/1NeHw
MYSTみたいな謎解きだな
602衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:39:50.57 ID:b0eXcRsG
焚書坑儒と文化大革命が無ければ・・・
603衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:39:58.60 ID:lt976Phz
大昔は今より星が見えてたのかな?
604衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:40:06.65 ID:VpCUwZ4a
石がキレイに切ってあるね
605衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:40:07.57 ID:Ae/1NeHw
メタボ
606衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:40:38.67 ID:BFVXiWmX
>>601
じぃぃぃぃらぁぁぁぁす
607衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:40:47.49 ID:2kYny+0+
今の天文台と同じデザインw
608衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:40:57.12 ID:Ae/1NeHw
雑草ちゃんと処理せんと崩れるぞ
609衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:41:13.59 ID:FGSPq20w
ほう、それで一見、歪なのか
610 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:41:19.71 ID:pJGtIYtJ
偶然じゃないのか
611衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:41:57.29 ID:qmCzxbfu
暦好きなんだなマヤ人
612衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:02.12 ID:MZQ5UD54
>>601
難易度高すぎるな
613衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:18.68 ID:Kp2Vd++g
こういうの復元しないのかね
614衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:26.98 ID:b0eXcRsG
緯度29度か?
615衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:32.91 ID:MZQ5UD54
ウルトラセブンか
616衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:39.61 ID:Vlx2T1+J
ここは若いプレデターが修行の場として(
617衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:55.68 ID:wwtkTuM7
マヤ人「え!まじでwww」
618衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:43:30.04 ID:b0eXcRsG
現代だと最先端はGPSとVSOP(VLBIの宇宙衛星版)かな
619衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:43:39.80 ID:neKYglye BE:322978223-2BP(1358)
>>615
西の空に明けの明星が
620衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:05.89 ID:4E0gYqme
萌え萌え
621衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:06.42 ID:BFVXiWmX
ニコンか
622衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:09.14 ID:Ae/1NeHw
ヤフオクで高値がつきそうだな
623衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:12.24 ID:2kYny+0+
建物のデザインが現代の天文台に酷似しているけど
624衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:44:44.31 ID:GB2sCiXg
コデックスてウルティマかよ
625衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:15.37 ID:FGSPq20w
チャクエロ 偉大なエロ
626衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:33.25 ID:b0eXcRsG
>>619
西の空なら宵の明星じゃなかったっけ?
なんかどっかで言われてたような
もしくは東の空に明けの明星かどっちかだったような
627衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:36.63 ID:VpCUwZ4a
ほぉ
628衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:38.74 ID:znY9hJdL
強引にその数字だしたろ
629衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:46.74 ID:/Yt3WOLm
オリジナルは紙なの?
630衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:49.70 ID:AW3zfjCB
スペインとかがフリーダムにやったせいで貴重な文献がロストしたんだなぁ
631衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:12.35 ID:b0eXcRsG
さすが惑う星
632衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:13.22 ID:Y6US1ieL
空の軌跡
633衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:26.58 ID:neKYglye BE:2906799269-2BP(1358)
>>626
明けの明星なら東じゃねえかって、当時から突っ込まれてた
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:46:30.23 ID:VWFQaCXP
知らんかった
635衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:34.31 ID:b0eXcRsG
西の宵の明星だな
636衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:37.10 ID:MZQ5UD54
>>619
ダンーーー
637衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:39.49 ID:qmCzxbfu
マヤ人きもすぎ
638衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:42.70 ID:4E0gYqme
めちゃめちゃ
639衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:57.41 ID:xzDpTqZl
マヤ人どんだけ凄いねん!
640衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:03.98 ID:MZQ5UD54
誤解だよ
641衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:10.92 ID:wwtkTuM7
大事なことなので5回言いました
642衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:11.70 ID:lt976Phz
大事なことなので5回言いました
643衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:19.45 ID:b0eXcRsG
本当は 昼間も金星見えてるんだよ
太陽が明るすぎて見えないだけで
644衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:21.80 ID:6C8btSbv
こんだけ凄くても死滅しました
645衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:47:28.19 ID:77TPzV0u
wwww
646衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:11.09 ID:FGSPq20w
確かに妄信的とも思える感覚が混在してるのが面白いね
647衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:12.15 ID:Ae/1NeHw
なるほど

わからん
648衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:15.07 ID:znY9hJdL
マヤ人がインターネッツを使っていた証拠がそろそろ見つかる時間帯
649衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:21.99 ID:xzDpTqZl
すげ柄えええええええええええええええええええ
650衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:22.18 ID:pX8WatH8
閏年は?
651衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:31.72 ID:a5IrOLa9
なにが起こるんですか
652衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:40.84 ID:VpCUwZ4a
(;´Д`)すごすぎ
653衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:48.47 ID:HLa91h1y
笑うしかねえな
654衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:48.72 ID:/Yt3WOLm
うわ
気持ち悪くなってきた
655衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:49.38 ID:rU/LexBA
これに何の意味が
656衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:56.69 ID:neKYglye BE:861273582-2BP(1358)
金星の5年は地球の8年か
657衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:11.16 ID:/3UnkmEP
おおおそういうことなのか
658衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:19.18 ID:b0eXcRsG
あかつきが金星再チャレンジするのは5年後

【宇宙】金星探査機「あかつき」はメインスラスタノズル損傷の可能性大、姿勢制御エンジンによる投入も/金星再会合は2015年11月…JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309422508/l50
659衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:27.91 ID:neKYglye BE:1345740555-2BP(1358)
恐ろしい子
660衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:31.95 ID:Ae/1NeHw
マヤの知識層が、民衆の支配に使ってたんでしょ
これ
661衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:34.09 ID:eeRUh6EI
そう言う意味だったのか
662衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:42.99 ID:lt976Phz
で、これは何かに生かされたの?
663衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:45.23 ID:4vfbGZOr
すごすぎて笑いが出てくるw
664衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:49:45.43 ID:dfKnJAQa
1000年にわたる観測の成果か
665 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:49:55.45 ID:pJGtIYtJ
マヤ人はJAXAに就職するべき
666衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:01.50 ID:4E0gYqme
きわめて何に使ったんだろう
667衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:09.92 ID:28aNtPKW
同じ日に同じ空の場所に金星が来る周期が8年

って言えばいいじゃない
マヤ人の感覚に近いのはたぶんこっちだぜ
668衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:16.57 ID:neKYglye BE:4360198199-2BP(1358)
>>662
農耕とか
669衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:16.91 ID:75lLBKPM
マヤ人の絵めちゃめちゃ可愛い
670衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:25.75 ID:wwtkTuM7
マヤ人さんは、水星の近日点移動についても知ってそうだなw
671衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:27.80 ID:b0eXcRsG
>>656
逆だろw
地球のほうが一周が長いんだから
672衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:28.40 ID:VpCUwZ4a
>>660
日蝕とか使って?
673衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:29.89 ID:EBqY3VEF
密林なのに石造か
674衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:35.00 ID:GB2sCiXg
やっと戦略ターンか
675衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:40.35 ID:eeRUh6EI
>>662
信仰だろそりゃ
676衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:59.45 ID:/Yt3WOLm
2012年から滅亡寸前の21世紀人がタイムスリップしてきたんだな
677衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:02.13 ID:4E0gYqme
ささっとるガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
678衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:05.42 ID:dfKnJAQa
カビには気をつけろ!
679衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:06.90 ID:Y6US1ieL
>>643
条件が良いときは、真昼間でも金星は肉眼で見えるらしいな。
680衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:22.61 ID:dGuR2xEl
>>652
単に暦だけなら過剰スペックだよね
今も昔も、天文学はそう言い続けられて得るんだろうなww
681衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:41.64 ID:75lLBKPM
この絵もいいな
基本観察眼があったんだろうな
682衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:45.35 ID:4E0gYqme
平安京
683衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:48.71 ID:Ae/1NeHw
>>672
儀式に星が言ったとおりになれば
そこに奇跡を見るだろうし
絵文字が使えたのも上流層だけでしょ
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:51:54.61 ID:VWFQaCXP
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
685衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:52:06.44 ID:a5IrOLa9
日付だけは正確なんだな
686衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:52:12.84 ID:xzDpTqZl
キャナメをマヤ文明時代に送り込めよ
687衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:52:26.77 ID:dfKnJAQa
占星術も半端無かったんだろうな
688衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:52:29.54 ID:VpCUwZ4a
>>678
高松塚古墳(´・ω・`)
689衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:52:37.85 ID:MZQ5UD54
マーズ・・・は戦の神だけど火星だよなあ
690衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:52:41.63 ID:4E0gYqme
ギリシャと一緒か
691衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:00.12 ID:lt976Phz
じゃあこの日に戦争はじめようぜ!ってことか
692衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:02.31 ID:4E0gYqme
間違えた orz
693衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:19.16 ID:FGSPq20w
大義名分ってやつかね
694衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:27.92 ID:b0eXcRsG
>>680-683
天文学は常に宗教的権威をバックにつけてたよ
今もな、単に科学だけならここまで支持を得られない
695衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:31.39 ID:qmCzxbfu
もやもやする
696衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:44.68 ID:28aNtPKW
>>691
相手も暦知ってたらバレバレじゃんね


実は日本軍がやってんだよ、吉日とか選んで総攻撃かけて米軍にモロバレっつー
697衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:51.07 ID:BFVXiWmX
よくわかったな
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:53:58.41 ID:VWFQaCXP
おもしれーw
699衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:58.40 ID:dfKnJAQa
わかりにくいぞw
700衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:53:58.43 ID:nfo6CkTz
昔は空眺めるしかやることなかったからな。
701衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:08.12 ID:a5IrOLa9
どんだけ目がいいんだよ
702衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:08.77 ID:pX8WatH8
>>694
今は天文学そのものに人気があるってことか?
703衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:13.58 ID:4E0gYqme
ほんとかよ
704衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:24.34 ID:VpCUwZ4a
>>696
先勝とか(;´Д`)
705衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:27.96 ID:Y6US1ieL
なんだってー
706衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:29.45 ID:wwtkTuM7
これは2012年! なにかあるで!!
707 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:54:29.71 ID:pJGtIYtJ
なんだってー!
708衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:34.77 ID:lt976Phz
直接太陽みて目痛くならなかったのかしら?
709衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:39.30 ID:6C8btSbv
ぎゃああああああああ
来年世界が終わるうううううううううう
710衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:43.71 ID:4MQDhgss
肉眼で見えるの?
711衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:45.16 ID:AW3zfjCB
だから2012に(ryって言ってるのか
712衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:49.74 ID:4vfbGZOr
2012年やべぇ
713衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:49.76 ID:b0eXcRsG
>>702
ハッブルを修理して〜 って国民の署名が集まるんだぞ
714衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:55.95 ID:GB2sCiXg
宇宙戦争始まるな
715衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:58.04 ID:eeRUh6EI
太陽と重なるって概念ならあったかもね
716衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:01.50 ID:77TPzV0u
テポドン飛んでくるで
717衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:04.21 ID:wwtkTuM7
 2 0 1 2 
718衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:05.02 ID:qroQWHVI
やはり、2012年・・・
719衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:06.93 ID:4E0gYqme
にげてえ
720 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:55:09.42 ID:pJGtIYtJ
天皇誕生日やがな
721衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:14.93 ID:a5IrOLa9
マヤ人の都合てこと
722衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:15.42 ID:dGuR2xEl
つまり2012年は2000年問題だったのか
723衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:18.88 ID:28aNtPKW
ようするに西暦の世紀末思想と同じじゃねえか
天文関係ねえ
724衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:19.45 ID:VpCUwZ4a
Y2K!
725衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:24.32 ID:BFVXiWmX
行ってみたいなあ
726衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:26.89 ID:Ae/1NeHw
日本は2011に一度終末しているわけだが
727衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:31.47 ID:nfo6CkTz
映画って言ったぞ
728衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:37.80 ID:dfKnJAQa
うむ、かっこいいピラミッドだ
729衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:37.85 ID:6C8btSbv
2012年に偽のキリストが誕生するのか
730衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:45.71 ID:b0eXcRsG
>>708
ガリレオは太陽にカラスがいるって言って目が悪くなったよ
日本の陰陽師も八咫烏(三本足のカラス)がいるって言ってた
731衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:55.73 ID:FGSPq20w
終末思想再びだな
732衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:58.98 ID:Kp2Vd++g
おっぱい
733衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:55:59.42 ID:4E0gYqme
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
734 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:56:04.26 ID:pJGtIYtJ
おっぱい
735衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:04.54 ID:dfKnJAQa
おっぱい
736衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:04.97 ID:mMWTGF+i
おっぱい
737衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:04.40 ID:/Yt3WOLm
映画はマヤ関係なかったね(´・ω・`)
738衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:05.13 ID:/3UnkmEP
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
739衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:05.42 ID:je4ViWi/
>>726
あと30年くらいかけてじわじわ死にます
740衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:06.33 ID:rU/LexBA
ちちでけえな
741衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:10.96 ID:Jqutxfdx
その、2012年まで、マヤが持たなかったのか
742衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:10.99 ID:ftkl728e
ピラミッド登れなくなっちゃったらしいな
行っといて良かった
743衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:11.84 ID:SkRG0imL
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
744衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:12.95 ID:qroQWHVI
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
745衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:13.06 ID:neKYglye BE:1291911146-2BP(1358)
予言じゃねえだろ
単に暦がそこまでだっただけの話で
746衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:15.53 ID:lrC+Z7ji
おっぱい
747衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:32.68 ID:KXnU2V5D
これでも一応科学番組だろうに…
748衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:37.34 ID:b0eXcRsG
>>745
還暦ってだけだよなw
749衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:43.69 ID:dGuR2xEl
>>739
日本の
750衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:44.24 ID:VpCUwZ4a
カレンダーが終わった様なモノで(´・ω・`)
751衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:44.59 ID:4vfbGZOr
いい最終回だった
752衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:45.31 ID:MZQ5UD54
>>723
ユダヤが最後の審判を望んでる
753衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:52.49 ID:Ae/1NeHw
>>732-740

結局は「おっぱい」最強か
754衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:57.42 ID:fbUxNoVk
来年は星間戦争の年にあなるって事だな
マヤはその時に破れて遺跡しか残って居ない、果たして今度はどの地域が
ターゲットになるのか
755衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:56:57.59 ID:AW3zfjCB
過去のコズミックフロントといわれてもw
756 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:57:04.19 ID:T4Rs+uYE
ベテルギウスが爆発するんだな(´・ω・`)
757衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:04.84 ID:RC133P9z
いつも締めが甘いな
758衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:08.09 ID:wwtkTuM7
でけでけでん
759衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:09.26 ID:je4ViWi/
うむ今週はつまらんw
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:57:18.26 ID:VWFQaCXP
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
761衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:19.49 ID:qroQWHVI
おっぱい星人に侵略されてるなこのスレ
762衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:21.12 ID:dfKnJAQa
まあ、終末詐欺は商売になるからね…
763衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:21.44 ID:28aNtPKW
さよならSSTO回か
764衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:32.54 ID:b0eXcRsG
な 宇宙人を越える糞回だったろ
765衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:34.35 ID:lt976Phz
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
766衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:33.94 ID:/Yt3WOLm
おとといやってたシャトル初飛行のときのNHKスペシャルの再放送録ればよかった(´・ω・`)
767衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:35.16 ID:PVgRS6J0
スペースシャトル( ´・ω・`)ノ~バイバイ
768衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:35.33 ID:Y6US1ieL
チャレンジャーの爆発はショックだったなぁ
769衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:38.21 ID:VpCUwZ4a
今週は(´・ω・`)残すか、消すか…
770衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:46.80 ID:MZQ5UD54
あのころは輝いてたなあ、スペースシャトル
771衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:46.18 ID:BFVXiWmX
>>759
まあ一歩間違うとふしぎ発見だからな
772衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:55.62 ID:je4ViWi/
そんな所を上るなwwwww
773 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/05(火) 21:58:03.00 ID:T4Rs+uYE
さすが時事ネタきちんと挟んでくるな(´・ω・`)
774衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:03.28 ID:dfKnJAQa
>>766
大阪に来るんだw
775衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:06.25 ID:Jqutxfdx
来週は、スペースシャトルの追悼番組か
776衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:09.16 ID:b0eXcRsG
◆宇宙教育テレビ ミッションLIVE&月2回水曜日の夜8時から放送中!
 放送予定日:7月6日(水) 20時〜シャトルラストフライト直前SP
       7月8日(金) 23時頃〜スペースシャトルラストフライトLIVE!
       7月20日(水)20時〜夏休み直前・宇宙自由研究特集!

△ 宇宙教育テレビ
http://www.yac-j.or.jp/tv/
※最新の放送予定等は放送サイト、又は専用twitterでチェック!
 @space_edu_tv
http://twitter.com/space_edu_tv
777衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:09.30 ID:FGSPq20w
>>761
おっぱい信仰は世界平和出来る唯一可能とする考えだろう・・・
778衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:11.56 ID:4E0gYqme
阿波の土柱
779衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:11.70 ID:ftkl728e
おおブライスキャニオンだ
780衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:12.89 ID:neKYglye BE:1291911146-2BP(1358)
のだめに移動
781衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:21.13 ID:KXnU2V5D
とんだ釦の掛け違いだがソ連邦の崩壊を早めたというスペースシャトルか
782衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:26.62 ID:iuqYBE5U
最初に帰ってきたときは夜中に起きだして中継見たぞ
ビューティホービューティホー
783衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:27.99 ID:Ae/1NeHw
手作り腕時計の話やってくれないかなぁ
あれ録画したい
784衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:32.26 ID:b0eXcRsG
【米国】最後のシャトル「アトランティス」打ち上げは7月8日、30年の歴史に幕[11/06/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1309313810/l50
詳しくはこちら
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
785衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:40.87 ID:je4ViWi/
>>780
コロンボやるのに
786衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:59:13.40 ID:VpCUwZ4a
>>777
いや、巨乳派と貧乳派とちょうどいい派の巴戦が(`・ω・´)
787衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:59:14.56 ID:nfo6CkTz
>>762
しかしその年が過ぎた後どうすんだろ。
ノットラダースんときの占星術師とかベスビオ火山とか言ってたおっさんども、今全く見ねえぞ。
788衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:59:24.46 ID:fbUxNoVk
来年からはもう暦が無いかもしれないからスペースシャトルの計画は
今年で終了なんだろ
789衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 21:59:42.84 ID:FGSPq20w
>>786
難しいもんだな・・・w
790 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/05(火) 22:00:36.83 ID:T4Rs+uYE
さてコロンボ見て世界のドキュメンタリー見てなでしこジャパンだ・・・先は長いな(´・ω・`)
791衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 22:01:22.63 ID:b0eXcRsG
放送中以外の本スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜[NHK板]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50

BSプレミアム「宇宙からウェイクアップコール」
毎週月曜〜金曜 前7:00〜7:05 (再)毎週月曜〜金曜 後3:30〜3:35

こっちもよろしくね
792衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 22:01:27.48 ID:VpCUwZ4a
>>789
おれは(`・ω・´)ちょうどいい派だなぁ
793衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 22:01:53.25 ID:b0eXcRsG
今週金曜0時は丁度シャトル打ち上げとかぶる
794衛星放送名無しさん:2011/07/05(火) 22:02:28.09 ID:oR3gGhHq
ドレスデン・コデックス>>>>>>>∞>>>>>>糞聖書
795 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/06(水) 08:37:22.96 ID:DX4FdwdI
保守
796衛星放送名無しさん:2011/07/06(水) 12:41:21.53 ID:l7wusK3H
保守
797衛星放送名無しさん:2011/07/06(水) 15:31:21.89 ID:DuDkkSal
ビートルズがハマるなぁw
798衛星放送名無しさん:2011/07/06(水) 15:33:10.73 ID:DuDkkSal
あったねえ、いろいろと…
799衛星放送名無しさん:2011/07/06(水) 15:35:16.81 ID:DuDkkSal
チャレンジャー…。・゚・(ノД`)・゚・。
800衛星放送名無しさん:2011/07/06(水) 20:56:48.93 ID:UsV1d/R/
【宇宙開発】最後の打ち上げとなるスペースシャトルアトランティス(STS-135)7月8日(金)に行うことを決定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309377089/l50
詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/
当日は、ネット生中継あり
http://www.ustream.tv/nasahdtv
801衛星放送名無しさん:2011/07/07(木) 01:15:19.05 ID:M6WRtVFA
ho
802 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/07(木) 08:10:22.87 ID:04LP9XBc
保守
803衛星放送名無しさん:2011/07/07(木) 17:59:14.89 ID:I1kqQ5cU
804衛星放送名無しさん:2011/07/07(木) 21:55:23.68 ID:Li57TcJZ
804
805衛星放送名無しさん:2011/07/07(木) 23:14:50.24 ID:EjGD7AHO
>>800
しまった
マヤ文明再放送と時間が
806衛星放送名無しさん:2011/07/07(木) 23:39:29.95 ID:uOpDrIUq
807 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/08(金) 08:14:44.08 ID:H/0UdLa5
しゅ
808衛星放送名無しさん:2011/07/08(金) 15:32:14.36 ID:Gk8CQ0FT
ISSか見た911のNYか
809衛星放送名無しさん:2011/07/08(金) 18:08:55.17 ID:Gk8CQ0FT
【STS-135】 スペースシャトル計画最終ミッション アトランティス号最終飛行 (打ち上げ予定:7/9 00:26)実況 ★1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1310084780/l50

詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
当日は、ネット生中継あり
http://www.ustream.tv/nasahdtv
810 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/09(土) 00:51:16.53 ID:hJ3SdISZ
かわいそうな専スレ
811衛星放送名無しさん:2011/07/09(土) 01:01:05.82 ID:B3IeV4Ik
正直 シャトル最終打ち上げあるのにマヤ文明見る宇宙ファンなんていないよなw
812衛星放送名無しさん:2011/07/09(土) 01:20:55.96 ID:dpaeEs65
ほんま今夜は忙しすぎやw
813 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
保守