試合がない夜はプロ野球改革案を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どうですか解説の名無しさん
今すぐ実現可能
・オールスターはMLBにならって1試合。勝利リーグには特典を
・延長12回制及び引分けの廃止、勝敗がつくまで試合は続行させる
・交流戦ではセパ本拠地とセパルールを逆転させる(どんでん私案)

将来的に実現してほしい
・1リーグ制の実現及び入れ替え制の導入 or 2リーグ維持でチーム増、地区制の導入
・天皇杯のような形で、大学・社会人・高校チャンピオンなどを含めたカップ戦の実施
2どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:06:29.49 ID:LmC8XTUB
その他、
・サラリーキャップの導入
・完全ウェーバー制の実施
・レンタル移籍制度の導入
・FA権の更なる短縮 など

個人的にはこの辺には反対だけど
3どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:19:30.42 ID:Dyb9vymY
>>1
そういえば野球は天皇杯みたいの無いな。
すごい見たいけど、ピッチャーを考えると実現しにくいと思うけどな。

松坂が三年のときの横浜高校だったら、
ベスト8くらい余裕で入ってくるだろうな。
4どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:34:22.91 ID:LmC8XTUB
>>3
高校は難しくても、それより上のチームなら十分に出来ると思うけど、
プロが負けたら恥とかで実現は厳しいんだろうなあ
でもカップ戦もあっていいよね。国際試合みたいな一発勝負のための免疫もつくし。
5どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:36:10.56 ID:l+Kg/lav
2リーグ地区制には賛成
6どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:37:55.97 ID:Mw6yuL3q
カップ戦できても主力はお休みだろうからなあ
まあ、若手中心のメンバーでも面白いから見たいけど
7どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:38:03.00 ID:KNPC21B9
天皇杯を実施するなら野球機構の統一なしにはありえない
野球改革の第一歩は組織統一。これなしにはなにもできない
8どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:38:22.44 ID:zP/2Bnxr
日本の場合お客さんは電車で来ることがおおいから
延長が長引くのはお客さんにとってマイナス
9どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:38:37.41 ID:LmC8XTUB
>>6
アジアシリーズにはカップ戦勝者に出てもらうとか
ああ、敗退行為続出だろうか
10どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:39:47.37 ID:LmC8XTUB
>>8
ん〜まあ確かにそれもそうだなあ
じゃあサスペンテッドとかでもいいや とにかく引分けが嫌。
11どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:40:31.64 ID:SB4qgaFK
全チーム株式会社化して株公開

ま、ありえんけどな
12どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:40:49.67 ID:F8xIYMPu
・交流戦ではセパ本拠地とセパルールを逆転させる(どんでん私案)
これどういう意味?
たとえば
甲子園の阪神主催ならDH有りとか?
13どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:42:04.46 ID:MHR2CQLM
野球版天皇杯で難しいのはボールは何を使うか?
バットは金属か木か? 延長は何回までか?
などいろいろと決めなくちゃいけないことが多いと思う
14どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:42:04.53 ID:LmC8XTUB
>>12
そうそう。セ主催のときにDHつけてパ主催でDHなし。
まあ大したことじゃないけど、ちょっとした変化あってもいいと思うんだ
15どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:42:21.64 ID:KByjRINe
オールスター1試合いいな、勝ったほうに日シリのホームアドバンテージで
チーム数はあと3チームプラスで3地区制+ワイルドカードでCSがいい
サラリーキャップとラグジュアリータックス、完全ウェーバーとロッタリーーピックはNBA見習って
レンタル移籍と天皇杯はサッカー見習って早いとこ導入して欲しいな
ただ野球はプロとアマの協会が仲悪いんじゃなかったか
まずは球界熟知してて意欲と行動力とカリスマをもったコミッショナーが必要だね
16どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:43:12.14 ID:+QNEOTge
・オールスターはMLBにならって1試合。勝利リーグには特典を
→何のために1試合か理由を言えよボケ。
 それに勝利リーグに特典あるのに、そんなことも知らないにわかが調子に乗って発言するな雑魚が

・延長12回制及び引分けの廃止、勝敗がつくまで試合は続行させる
→引き分け数が、優勝争いを面白くしてるのに、なんで真似しなきゃいけないのか
 具体的理由を言えよ低脳

・交流戦ではセパ本拠地とセパルールを逆転させる(どんでん私案)
→知るかボケ。
17どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:43:25.34 ID:LmC8XTUB
>>7 >>15
そういうこと考えるとコミッショナー1001待望論あるかもな
嫌だけど、他に見当たらない。とりあえずどっかの偉いさんの天下りはもういいわ
18どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:43:37.52 ID:zP/2Bnxr
日本とアメリカでは労働組合の仕組みが違ってうんたらかんたら
19どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:44:47.75 ID:KBKvTs77
>・オールスターはMLBにならって1試合。勝利リーグには特典を

コミッショナーの財源が無くなるから無理。
MLBは放映権料分配が財源になってる。
NPBで分配はセがOKしない
20どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:45:35.85 ID:F8xIYMPu
う〜んセはセルールで、パはパルールでやったほうが交流戦が解りやすくて良いと思うんだけどな。
それなら、二軍はもっと大規模な交流戦をして欲しい
来年から湘南から横浜になるんだし
それか2軍自体をウエスタン、パシフィックってのを失くして
12球団総当りで前期後期制でやればいいのに
21どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:45:53.74 ID:Mw6yuL3q
メジャーとかサッカーの真似がいいとは必ずしも思わんけどね
まあ、プロアマの境界をもっと縮めていくことは絶対やってほしいけど
プロが指導できないとかアホかと思う
22どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:46:32.23 ID:KBKvTs77
>・延長12回制及び引分けの廃止、勝敗がつくまで試合は続行させる

赤字なのに照明代がかかってしょうがないだろ。
むしろ延長廃止・時間短縮を目指せよ
23どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:46:51.20 ID:LmC8XTUB
>>19
じゃあセパだけじゃなく、東西戦復活するとか別チームでもう1試合とか。
24どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:48:29.70 ID:F8xIYMPu
優勝チームがアジアシリーズじゃなくて
センバツされたやつがアジアシリーズ出場で良いと思うんだけどな。
アジアならどんな国でも出場OKにして
各球団若手選手なら出すだろうし・・・国際対決はもっとしたほうがいい
25どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:50:34.70 ID:LmC8XTUB
>>20
このレベルでの分かりやすさは必要かなあ
2軍で総当たりってのは同意。
それ以外も2軍戦で色んなアイディア試して、良ければ1軍でもって流れに持っていければね
26どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:50:38.07 ID:zP/2Bnxr
ジャンプで野球漫画を連載させる必要があるな
27どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:51:33.15 ID:LmC8XTUB
>>24
毎年アジア予選みたいな感じか?
28どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:53:34.26 ID:F8xIYMPu
>>27
そうだね。スポンサーは日本だけじゃなくて
参加国からも募ればいい
選ばれた監督も毎年国際試合の経験を積んでれば
WBCがある年に誰を選べばいいのか悩まなくて済むし
29どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 20:55:17.49 ID:LmC8XTUB
>>28
でも勝って当たり前なのに、勝ってもWBCや五輪予選と違って何か得られるわけじゃないから、
引き受けたい監督なんてまずいないだろうな
アジアじゃなくて、ドミニカ・プエルトリコ・ベネズエラあたりもやってくれればいいんだけど。アメリカはまず無理だし
30どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:38:01.47 ID:nRA0/pVj
延長戦は廃止。引き分けは再試合。
巨人と阪神以外の球団は消滅で。
31どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:40:49.87 ID:Ti2QmhFX
ビデオ判定とチャレンジ制の導入
32どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:43:19.34 ID:hyMDZyrm
試合時間の短縮はどうよ?
かなり揉めそうだけども
33どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:45:41.49 ID:MrRW0Hum
7回終了時点で試合終了でいいよ。
8回以降は延長で。
34どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:46:17.43 ID:hyMDZyrm
大幅にゲーム弄ると、他国との差が出ちゃうよな
35どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:49:37.97 ID:tM9NW17j
いま一番の問題は
セリーグの下位球団のレベルの低さ
とくに広島がずっと上がり目がないことじゃね
横浜ですら5年前はAクラス入れたのに12年連続Bクラスとか
36どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:49:40.20 ID:nRA0/pVj
コールドゲーム導入。
7回で10点差ついたら試合終了。
37どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 21:51:13.64 ID:hyMDZyrm
コールドゲームあると
打撃成績に影響でちゃわないかね
延長があるから、元々完全に公平ではないけどさ
38どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:01:47.21 ID:bNalZfvl
これ以上球団を増やすのには反対。
日本のサッカーのレベルが低いのは、チームが多すぎて一つ一つのチームのレベルが下がってしまって、結果レベルの低い試合になるからいつまでたっても選手のレベルが上がらない。

高校生を含めたカップ戦はいらないけど社会人なら普通にありだよね。でもP的に考えると厳しいから無理かな。

てかそんなことより1軍登録に生え抜き選手を一定量いれないといけないとかっていうルールとかを作ってみたら?
そしたらさらに育成のレベルが上がると思うし。
39どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:01:57.77 ID:S9aniId7
横浜ヤクルト広島が弱い限りは今のままだよ
40どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:01:59.24 ID:TzeIEgQc
土日祝日のナイターは17時開始

特に日曜は交通機関の終了が早いから考えて欲しいよ
41どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:07:53.84 ID:LmC8XTUB
>>40
試合開始を早めるのは良いかもしれん
朝にやるとかも

場合によってはミッドナイトシリーズとかで深夜1時開始とか
42どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:10:03.27 ID:7IcItQ9k
案を挙げるなら理由も添えろよw
43どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:11:07.72 ID:LmC8XTUB
>>42
大体の理由くらい脳内補完出来るレベルだろ
44どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:11:26.89 ID:nRA0/pVj
>>36
>>42
時間短縮
45どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:12:50.89 ID:LaIoN0GB
やる気のないオーナーの強制退任
46どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:12:51.30 ID:MrRW0Hum
>>43
そうか?

ちゃんと言った方がいいと思うんだよね
47どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:13:42.36 ID:LmC8XTUB
>>46
ここまで出てるので、全く理由が不明なものありますか?
48どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:14:44.12 ID:MrRW0Hum
>>47
・1リーグ制の実現及び入れ替え制の導入 or 2リーグ維持でチーム増、地区制の導入
・天皇杯のような形で、大学・社会人・高校チャンピオンなどを含めたカップ戦の実施

ここらへんかな。
49どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:19:14.18 ID:tM9NW17j
>>38
日本のサッカーのチーム数は別に多くないぞ
野球と同じものさしで考えてたら物を知らない奴だと思われるぞ
欧州サッカーはもっと多いし、日本で言えばJ2より下の3部や4部や5部まであるし
50どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:26:48.99 ID:KPOkR5zM
1リーグ制になったらメジャー見るわ
51どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:31:50.61 ID:uCsEMuF+
あと4チーム増やしてくれんかな。
スポンサーは大手ビール会社のキリン・サッポロ・アサヒ・サントリーでお願いしたいわ。
ビール会社ってこの不景気にも相変わらずTVCM流しまくってるし広告費は100億の単位に
なるのとちゃうか?電通に払うよりも公共福祉の意味でも、顧客偏重とかキモの小さい事言わんで
やってくれんかな。メジャのカージナルスのバドワイザー、ロッキーズのクアーズを見習ってお願いしたいわ。
52どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:35:30.52 ID:bNalZfvl
>>49
それは海外サッカーは規模が大きいからあの数で足りるんだよ。
日本のリーグはほぼ日本人しかいないけど、海外の特に欧米は全世界から人がくるんだぞ。だからあの数でいいんだよ。
つまりサッカー人口に見合ったクラブ数なんだよ。

ようは、日本のプロ野球は今より球団増やしたら必ず試合のレベルが低くなるってこと
53どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:50:49.34 ID:tM9NW17j
>>52
MLBみたいに外国人枠撤廃すりゃいいだけだろ
そうすりゃ球団数増やしてもレベルは維持できるどころか
むしろ上がるだろ
外国人枠を制限してる現在でさえ、
セリーグHRと打点の2冠王がラミレス、HRと打点の2位がブラゼルと
外国人頼みというか外国人が大活躍するんだから
途中加入の米国のマイナーのハーパーやホワイトセルが大活躍しちゃうんだし
54どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 22:52:04.28 ID:RU9dojPW
盗塁、牽制、リード禁止
代打の代打禁止
投手は打者2人以上投げるか2out取らないと交替不可

足の速い野手、肩の強い捕手は見せ場減るけど
スピーディーにはなるはず
55どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:00:20.36 ID:hyMDZyrm
外国人枠があるのは
外国人のほうが優秀だから?
56どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:01:37.20 ID:bfAprzkW
延長はオリンピック形式でええんちゃうん
57どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:04:39.51 ID:TzeIEgQc
何でもサッカー見習えって話じゃないけれど
勝っても負けても整列して客に頭下げる姿勢は見習ってもいいんじゃないだろうか
さっさとベンチ裏に引っ込んじゃうのはなぁ
58どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:05:31.97 ID:rexIOKCe
外人枠を撤廃してチーム数を増やして、日本人選手のレベルが低下した分を外人で埋める
59どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:06:08.51 ID:hyMDZyrm
>>57
サッカーそれやってるんだ
高校野球みたいでかっこいいな
60どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:06:13.77 ID:LtbI3VC2
>>38>>52
それは間違い
Jリーグは自由競争が働いてないからであって(ようやった国内移籍自由化になった)
まだヨーロッパのようにリーグ自体が成熟してないんだよ。
球団増やす=レベルが下がるなんてこともない。その理屈だと1リーグ8球団でレベルが上がると思ってるようなもんだ。
61どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:06:32.13 ID:TzeIEgQc
横浜の1はどうもフサフサなイメージがある
大ちゃん…進藤…金城…
谷繁は問題なさそうだが
62どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:07:27.76 ID:iysqQc0+
>>54
盗塁無くすとかありえない。野球の面白い要素の一つをわざわざ捨てるようなもん。
63どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:08:17.33 ID:rexIOKCe
>>57
勝った試合では整列してるチームあるし、いいと思う
ただ、野球はしょっちゅう負けるし一回負けたくらいでいちいち整列されるのはうざったい気が
連敗中は別としてね
64どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:40:40.06 ID:HQQiJ7R0
ほんとCS廃止してくれ・・・
今がどんなに盛り上がるシチュエーションでも、
また仕切り直しでやるかと思うとイマイチ盛り上がらない

以前ならすごく楽しいシーズンになってるだろうに
65どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:47:19.22 ID:zP/2Bnxr
阪神ファンばっかりの前で整列したら悲惨なことになるな
66どうですか解説の名無しさん:2010/08/02(月) 23:57:19.51 ID:LmC8XTUB
>>64
今季は特に今の段階でCSみたいな展開になりつつあるしね
67どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:00:17.08 ID:Och8FY/v
整列といえば高校野球はしてるけどね。
プロがしないのはやっぱり試合数多いからw
68どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:02:41.38 ID:cS5T4XuU
最近やったプロと大学生の試合は整列があって新鮮だったw
69どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:02:46.41 ID:0yKMVXdB
・ビジターファンのチケット収入はビジター球団に入る様にすべき
(座席使用料等1割程度は主催球団へ)

・セパ合併1リーグ制
70どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:05:37.04 ID:2lriEUYf
>>69
前者は格差広がるだけやん
71どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:18:33.59 ID:/l9ue/vb
1リーグでいいと思う
参議院も要らない
72どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:49:01.76 ID:2lriEUYf
参議院はいるだろjk
73どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 00:59:27.69 ID:CzgLInKU
プロとアマの交流をもっと進めて欲しい いわゆる強豪校あたりでも
筋トレのシーンで二三十回繰り返そうなウエイトでやっていたりする
のを目にする このころから体づくりの大切さを教えて欲しい
74どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:00:45.18 ID:RDNHZMwY
そもそもオールスター減らせって意見は理由は何?単にメジャーに習えってだけ?
75どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:03:23.61 ID:h73pHtYm
プロ野球板でスレをたてたんだけど

なんで日本の野球中継は斜め上からなの?
NHKのメジャーみたいに、真上から放送したら
変化球とかストレートとか凄いのがわかると思うのだけど

どこの局もそういう面白い放送をしようと思わないのかね
まーいまのご時世じゃきついかもしれないが
視聴率も下がって中継打ち切りだから、でもその中でこそ集客につながると思うけど
76どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:04:22.24 ID:MvLmsspk
交流戦が導入されてパのチームとセのチームの対戦も珍しくなくなったんだから
セとパのオールスターを2試合もやる必要ないってことじゃね
真剣勝負でもないのを
77どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:09:18.34 ID:b9bDmz9A
>>75
マツダでセンターカメラ導入されたしこれから変わるんじゃない
78どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:09:59.60 ID:2lriEUYf
>>75
それ単純に見づらいだろ
メジャーの中継って見づらいもん

>>76
そうだよなあ
まさにその通りだと思うし、交流戦自体も新鮮味既にゼロだし
79どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:13:32.86 ID:CzgLInKU
オールスターの賞金制度はもう廃止していいんじゃないかな
ゲーム進行に関係なくアウトになろうがどうなろうが盗塁を
試みたり、チャンスをものにした数を競ったり、品がない
80どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:15:11.55 ID:h73pHtYm
>>77
あり、プロ野球板でもマツダの情報を教えてもらった

>>78
そうかな・・・
でも野球をやったことない人ならそう思うかもしれない
俺的にはむちゃくちゃ見やすいし、楽しいと思うのだが

オールスターについては時代的にも夢の対決とかやってるほうも
見てる方も思ってはないだろうしどうでもいいわ
完全にお遊びになってるから
81どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:19:32.01 ID:NEdEO1mN
>>80
せめてオールスターは夢のチームって部分だけでも守ってほしいもんだ
82どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:20:10.99 ID:2IGufCkm
前半戦後半戦で分けて、最後に前期優勝チームと後期チーム戦わせる。勝者が日本シリーズ
昔やって失敗したみたいだけど、CSより面白いと思う。セの下位3チームも後半頑張るでしょ
83どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:26:37.58 ID:h73pHtYm
>>81
その点では毎年ではないけど
WBCがあるし
あっちは真剣勝負で
本気の緊張感もあって、俺的には大成功なんだけど
新井が4番とかは勘弁してほしいけど

世間的にはWBCはいまいち盛り上がってないんだけど
サッカーに入れこめない野球好きな三十路付近や
もう少し上の世代には大好評だと思うんだけどなー

メジャーとかが本気になってくれればもっと楽しいんだろうけど
84どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:27:16.37 ID:/agGLbNQ
土日の日本シリーズデーゲーム復活させてほしい
露出目的でナイターにしたものの
放映権とかでテレビ局がナイター嫌がるなら、無理やり夜にやらんでもいいやろう
夜は寒いし

85どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:30:25.56 ID:h73pHtYm
なつかしいなー

小学校の時に先生が西部の中継をテレビで見せてくれた
土曜日の放課後だったのかな、たしか
清原が輝いてたよ
86どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:39:34.25 ID:+2HZgnc3
戦力が拮抗するようにするにはどうしたらいいんだろうな
87どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:44:16.16 ID:GxsPK5tX
交流戦も前半、後半とかで分けてやってほしいな
1ヶ月以上ずっと交流戦だとダレる
88どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:51:01.55 ID:pwzpFpwn
WBCに新井が選ばれるようになったら終わりだろ
89どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:52:12.55 ID:if80FfDw
>>88
1回目で選ばれてるんだが…
90どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:54:48.31 ID:pwzpFpwn
>>89
いやまあ40本打った次の年だからあの時はわかる
今のな
91どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 01:55:45.68 ID:h73pHtYm
>>88
>>89
自分で書いててなんだけど、五輪とごっちゃになってるところがあった
北京だったっけ?新井が最後まで全然うたなかったのは
ラスト少し打ってた記憶があるけど
92どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 02:24:49.09 ID:nkRXDoNh
>>87
交流戦はマジで何とかしてほしいよな
何回か対戦終わってせっかく盛り上がってきたとこで交流戦だからなあ
やるなら6月か7月辺りにしてほしいわ
93どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 02:52:29.05 ID:wjmnm4Aq
>>54
> 代打の代打禁止
> 投手は打者2人以上投げるか2out取らないと交替不可

このふたつ同意。無駄に試合がだれる要因だ。
94どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 02:53:22.69 ID:nOHcQDWv
試合形式などよりも、野球自体のルールを変えて欲しい。
95どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 02:54:56.12 ID:nkRXDoNh
ルール変えるのも面白いかもしれないけど駆け引きとか無くなるのもつまらん
96どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 03:32:28.65 ID:2lriEUYf
野球自体変えるのはなしだろw
97どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 03:38:32.67 ID:v0Kd7Dou
カープを潰すのが一番手っ取り早い
98どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 04:07:51.76 ID:QwOJtkN/
新潟JTゼブラーズやな
球場に来てくれた人全員にタバコ一本無料配布や!!!
99どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 05:29:16.70 ID://coI/zU
フェンスを有刺鉄線に張り替えの方向で検討を。
100どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 05:36:01.40 ID:0yKMVXdB
・アウト後の内野の球回し止めれば2時間切ると思うな
101どうですか解説の名無しさん:2010/08/03(火) 05:46:46.40 ID:uCoHmErr
いいからさっさとWBC監督発表しろよ、サッカーに先越されるぞ
102どうですか解説の名無しさん
【野球】インターコンチ杯(10月)の1次候補にプロ12球団から5人ずつ 計60人を選出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280785897/