物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活179

このエントリーをはてなブックマークに追加
1980
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活178
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378465211/
2名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 21:52:29.51 O
test
3名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:06:18.34 0
相談お願いします
高3までの記憶があまりありません
学校名、部活名などはわかりますが具体的なエピソードや人が思い出せません
例えば私は演劇部だったのですが、他に誰がいたのか、
顧問は誰でどういう活動をしていて発表をしたのかどうかわかりません
学校生活の記憶もあまりなく、文化祭をうっすら覚えている程度で
先生もクラスメートもわかりません
4名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:10:57.78 0
>>3
2ちゃんでなくリアルの精神科に相談しましょう。或いは脳神経科。
医療的或いは精神医療的な問題にはネットは不向き。医者でもない人が
診察もせず本人にも会わないでできる助言なんてうそ臭いものばかり。
とりあえずおだいじに。
53:2013/09/20(金) 23:24:57.83 0
学生時代の友人とは、大学時代に何回か会ったことがあるような気がしますが
今は付き合いもありませんし顔も名前もわかりません
大学からの友人は今も定期的に会っているのでわかりますし
エピソードも覚えているつもりですが皆で昔話などすると
他の人は私の10倍くらい覚えていてびっくりします

私は学力はそこそこですし仕事も普通です
でも過去の記憶を他の人よりも忘れてしまいます
普段はあまり意識していないのですが、
たまに昔話になると自分の記憶のなさに愕然とします
おなじような人はいますか?なにか病気や障害でしょうか?
正直、今覚えている大学時代や社会人時代の時の記憶も
その時の友人と会わなくなったら忘れてしまうと思います
皆さんはどのくらい物事を覚えているんでしょうか?
改善できることなどありますか?
6名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:27:44.32 0
>>5
上にも誰か書いたけど、それを医者に前でもう一度説明しましょう。
記憶に自信はなくても日本語は読めるよね?それとも回答があるのに読めないで
無視じゃネットで相談は無理だよ。
7名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:27:54.73 0
いや、冗談抜きで病院行け。
83:2013/09/20(金) 23:30:40.19 0
〉〉4
病院ですか…日常に困り感なく、
ただなんとなくこんなものなのかな?と不安なだけなのですが
行った方がいいですか?
よく「昔すぎて忘れちゃったよー」って言う人がいますが
どのくらいのレベルで忘れてますか?
93:2013/09/20(金) 23:32:01.33 0
今スマホで書き込んでて、慣れないので
書き込みもリロードもおそいです
すみません
10名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:32:28.98 0
>>8
それも含めて病院で聞きましょう。
他人のアンケートは意味ないし、正常かどうかは病院以外いえない。
11名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:34:45.58 0
私も大抵のことは忘れてるわ
特に中学なんて友達からなにから全部忘れてる
もともと人の顔と名前を覚えるのが苦手なんでそんなもんだと思ってる

でも
12名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:38:35.88 0
すいません>>11途中送信

でも毎日通ってたクラブの中の、仲良くしていた先輩や元好きだった人、
現在もかかわりのある人は覚えてる
たぶん自分はもっと覚えてる他の人たちより他人に対する興味や情が薄いんだと思う
だから定期的に会える人じゃないと忘れてしまう
>>3は普段一人のほうがラクとか友達なんて仲良いのが数人いればいいとかそういうタイプだったりしない?
13名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:39:38.78 0
スレタイを読みましょう。
このスレは「家庭の悩み」の相談スレです。健康やメンタルの悩みは板違い。
それも理解できないで粘るようなら性格か精神状態か理解力に問題があるから
やっぱり病院が一番。
143:2013/09/20(金) 23:40:30.58 0
病院行くべきなんですね
正直、忘れっぽいだけで昔のこと忘れちゃう人はたくさんいるよ!と
言われるのを期待してたかもしれません

昔からなので精神科ではなく脳神経科を考えてみます
ありがとうございました
15名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:47:54.17 0
俺は逆に三歳以降の記憶がかなりはっきり残ってる。
園の同じ組の顔と名前、クラスの顔と名前、当時は連絡網に
載ってた全員の電話番号も35過ぎた今でも残ってる。
成長に合わせた顔の変化もすれ違いの瞬間に埋めれる。
だから保育園の同級生に十数年ぶりに会っても見分けがつく。
声かけた相手が怪訝な顔する事に気付いたここ10年は
スルーしてるけど。
長男も同じ傾向があるみたいで入園5日でスクールバスの
経路と園児の乗降順と名前を記憶してた。

学校成績は平凡w
16名無しさん@HOME:2013/09/20(金) 23:49:31.03 0
便乗俺様語りは鬱陶しいって言われるよ。
第一相談者〆たし、一度〆たのにレスが付いてこれだけは言わせてって
戻ってきたら相談者まで鬱陶しいって嫌われた例が多いし。
17名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 00:22:44.91 O
>>1
乙です
18名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 02:49:56.16 0
>>14
スレ違いかもしれないけど、ひとこと

その記憶のあり様は私とそっくりです。
エピソード記憶の欠落、ですよね。

私は現在50代後半ですが、今でも「球の体積を求める式」とか
「微分の公式」とか「元素の周期律表」とかは空で言えます。
しかし、高校、大学時代にあったエピソードについては、同窓会などで
「えーっ、そんなこと、あったっけーー??」ということが、多々ありますし
人の名前を覚えるのは、非常に苦手です。

自分では、ちょっとアスペっぽい、と感じてますけど、それを自覚して
特に問題なく社会生活を送っています。

多分、あなたは学力的には「優秀な人」ではないでしょうか。
そ記憶について、そうでない人も、そういう人もいる、ということを自覚していれば、
分はそういうものだ、と思って生きていて大丈夫だと思います。
19名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 02:51:32.85 0
あ、ごめん、コピペしてたら、色々と失敗してますね。
ま、いいか。
20名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 06:53:35.39 0
>>14
タレントの東ちづるさんも高校時代の記憶が飛んでしまって無いってテレビで言ってたわ。(徹子こ部屋)
21名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 08:17:30.58 0
○ (徹子の部屋)
22名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 17:26:49.36 0
スレチかもしれませんが税金の事について教えてくれる方いませんか
現在育児中で無職ですが数年後社会復帰する場合
扶養の範囲内で働くかフルタイムで働くかで迷っています
義実家と同居(義母無職)なのでフルタイムで働く事は育児的には問題ないのですが
人口数万人の村民のド田舎の為職があまり無く、過去の学歴職歴ふまえると
見込める年収は170万前後だと思います(手取り120前後?)
この程度でしたら時間に融通の利くパートで103万以下扶養の範囲内で働きたいのですが
老後どのくらい差が出るのか不安です
主人とは歳の差もあり万が一の事が無い限り取り残されるのは確実です
一通りサイトや板を見たのですが解りにくくここで相談しました
どなたか詳しい方、もしくは計算できるサイトなどご存じでしたら教えてください
23名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 17:34:09.44 0
>>22
扶養者控除は世帯収入によって違うから旦那の収入も含めて考えないと無理。
これだけの条件で答えられる人は居ないと思う。
晒せないなら専門家に相談した方がいい。窓口や電話の税金関係の無料相談
とかね。
2ちゃんにしても家庭板やドケチ板に家計関係のスレはたくさんあるからそっちの
方が近いよ。
24名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 17:36:18.90 0
>>22
最終的に年金額を知りたいわけでしょ?
それって年齢や収入を全部明示しないと答えられないよ。

専門書買って自分で勉強するか、リアルで相談した方がいいと思うけど。
2522:2013/09/21(土) 19:00:47.57 0
ありがとうございます
税金関係の相談がどこでできるのか解りませんがリアルで探してみようと思います
26名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 20:41:23.54 0
>>22
税金関係なら税理士に聞いたらいいだけじゃない?
27名無しさん@HOME:2013/09/21(土) 22:20:00.39 0
まとめて相談するならFP
28名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 00:49:17.89 0
>>1乙です。

私の不倫が夫と娘にバレてしまい、今はお情けで
家に置いてもらっている状態です。
行為を娘に見られていたなんて全く気付きませんでした。

夫は不倫がバレる前と全く変わらない優しい態度なのですが、
娘の態度が明らかに変化してしまい辛い状況です。
今までもどちらかというとクールなタイプでしたが、
最近はクールなんて言葉では片付けられません。

今日の夕飯に娘の好きなクリームシチューを作りました。
すると、私の分のシチューを床にぶちまけて
「ママ食べないの?」と何事もなかったかのように言うんです。

自分の行いが悪かったと分かってはいるのですが、
こんな毎日に疲れてしまいました。
不倫現場を見た娘の、「汚い人」という言葉が忘れられません。
今後私はどうすればいいのでしょうか、どうか意見をお聞かせください。
29名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 01:07:48.27 0
お情けでおいてもらうのやめればいいじゃん。

それより年頃にそんな汚いもの見せられたお嬢さんのトラウマが心配。
30名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 01:27:42.56 0
だって汚いんだもの、仕方なくない?
31名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 01:28:58.80 0
子供の目に入る場所って自宅に引き込むとは。
娘の精神状態考えてもたたき出されて当然なのに夫も甘いね。
32名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 01:30:23.90 O
>>28
娘ちゃんそーゆーのに一番敏感な時期じゃないの?
私は伯父に嫌悪感湧いた時期がある(浮気じゃないけど)
あんまり手に余る事をするなら旦那に相談しかないのでは?
お父さんから娘ちゃんに諭してもらうしかないんじゃないかな?
つかなんでバレる様な浮気しちゃったのよ
33名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 01:30:40.61 O
>>28
無理だから娘が病む前に旦那に頭を下げて別居しろ
前にも書き込んでなかったか?
3428:2013/09/22(日) 02:05:02.46 0
お早い反応ありがとうございます。
夫には何度も別居したいということ、娘の精神状態を考えると
私がこの家にいない方が良いということを言ったのですが
「お前を苦しめるために家に置いている」
「家にいて娘に償いながら生きろ」
と軽く返され、娘には
「私たちから離れてママだけ幸せになれると思わないで」
と言われました。

>>31
初めて家でお茶(変な意味合いはなく)をするつもりだったとき、
なんとなく流れで不貞に至ってしまいました。
不倫をしたのがその時初めてで、学校を早退した娘に
見つかったという流れです。

>>32
夫の長い海外赴任に耐えられず不倫しました。
そんなわけはないのに、海外に女性がいるのかと勘繰りもしました。
結局それは勘違いだったのですが。
そんなとき、大学時代結婚を前提にお付き合いしていた男性と
知り合ってそのまま、という感じです。

>>33
書き込むのは初めてです。
35名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 02:11:50.90 0
そのまま針の筵の生活を送っていったらいいんじゃないかな
有責側からの離婚は無理だしさ
36名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 02:16:59.91 0
>>34
あなた以上にご主人と娘さんは苦しいんだ
あなたのせいでね
それを全く理解してないから、今の状態が不満なんだよ
現実を見ましょう
37名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 02:26:43.49 0
離婚しなくても失踪するように家を出て1人で働いて暮らせばいいじゃん
もう我慢できないんでしょ?自分が傷付けた夫と子供の辛さより自分が辛い方が嫌なんでしょ?
夫と子供の気持ちなんてどうでもいいのなら逃げればいいじゃん
38名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 03:40:04.47 0
>>28
なんでそんな被害者面できるの?
しかも、「大学時代結婚を前提にお付き合いしていた男性」を
「家でお茶(変な意味合いはなく)をする」って自宅に上げられるって
すごい人なんですね・・・

見つかったときが初めてだろうとなかろうと
娘さんは現場を見てしまったし、
旦那さんも不貞を知ってしまったということは
何一つ変わらないのに。

あなたは、>>34で書いた旦那さんと娘さんの言葉。
それを言っている二人の気持ちを考えたことがありますか?
39名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 03:58:01.74 0
不倫が初めてじゃなくて、その人とのSEXがその時初めてだったって話でしょ
単身赴任なんて理由は後付けだろうしね

単身赴任や夫が激務→寂しかった
夫が定時帰宅や自宅で仕事→ずっと家にいられるのがストレスだった
夫が厳しい→夫からのストレスで
夫が優しい→夫なら許してくれると思ってしまって
40名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 04:02:47.33 0
なんとなく流れで不貞って、最初からやる気満々としか聞こえないのに、
自分で気づいてないんだろうな
41名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 04:10:19.23 0
>>39
下衆の勘繰りだけど
大学時代結婚を前提にお付き合い してたような人が
その時初めてってことはないんじゃない?
42名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 04:16:25.46 0
体調悪くてちょっと心細い感じで早退したら、一番安心出来るはずの家で
母親が見知らぬオッサンとセックスしてるとかないわー
当事者の二人はAVみたいで楽しかっただろうけどね
43名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 04:25:13.99 0
家から出たらどうせ「どんな扱いでもいいから戻りたい」って言うんだよ
44名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 04:31:30.93 0
>>28
衣食住揃っててなに言ってるの
別居したいって言ってそのお金はどこからだそうと思っていたの?
ご主人や娘さんに何を返せてるの?
家にいるのがイヤなら馬車馬のように朝から晩まで
働いていたら?
家事も今まで通りやって
45名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 06:40:20.54 0
喫茶店の無いような田舎でも
不倫を疑われるような昔の恋人と「家でお茶」
こういう設定が阿呆らし過ぎw
やる気まんまんでした。のほうが可愛げがあるわ〜キモ
46名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 07:33:16.57 0
>>28 そんなに嫌だったら自分の両親に
一から十まで説明して有責者からは離婚できないから
別居のために戻らせてほしいって言ってみれば?
まあ普通なら戻らせてくれるような親はいないだろうけど
47名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 08:43:42.56 0
単身赴任に耐えられなかった、てのは最低の言い訳だよ。
我慢して赴任する人、我慢して残ってる家族、世の中に
どれだけいると思ってんだ。やった責任を旦那に転嫁、
会社に転嫁してるだけじゃねえか。
する奴はどの環境下でもやるんだよ。
48名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 09:48:10.77 0
この人、否定はしてるけどやっぱり過去にも書いたことある人だよね。
49名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 10:12:11.29 O
懲役刑だと思って、諦めるしかないな。
懲役何年かは分からんが。
50名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 11:16:53.57 0
終身刑かもな

この女が苦しむのはメシウマだけど、娘が歪まないか心配だ
まぁもう「母親が自分の家で知らん男と交尾してるのをみた」って時点で歪んじゃってるだろうけどな
他の誰でもないテメーのせいだぞクソ女
51名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 11:48:31.77 0
食べ物を床にぶちまける行為をしかればいいのに。
何でスルーするんだか。怒りがあろうが何だろうが人として終わってるよ。
それに夫の許可なんて必要ない。さっさと別居準備してサクっと自分の衣服や
結婚前から持っている物だけ持って出て行きなさい。荷物も少ないしあっという間に出られるでしょ。
夫も人としておかしい。娘がどんどん腐っても何でも仕返ししてやるって何だかなあ。
つーことでネタだろうなw
52名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 14:56:26.60 0
既に叱れるような立場の人間じゃないから無理
53名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 15:01:56.82 0
自分のことを妻だ母だと思わずに、住み込み家政婦だとでも思っとけば
54名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 15:03:47.64 O
娘が体調不良の時に不貞
「風邪のロンド」ですね
55名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 17:28:39.06 0
死んでまえ
56名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 17:35:05.60 0
一生奴隷として使えろや売女
57名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 17:37:23.83 0
まあまあ、罵倒スレではないからここまで。本人ももう出てこられないだろうし
あまり口悪いと次の人が怯えちゃうよ。
58名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 20:22:51.61 0
スレッド一覧にこのスレがでないのはなぜだろう
59名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 20:23:12.07 0
スレッド一覧にこのスレがでないのはなぜだろう
60名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 20:55:58.34 0
すみません
相談してもよろしいでしょうか?
61名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:01:42.45 0
>>60
誘いうけは鬱陶しいって言われるからそんな真似せずに質問したら?
質問スレだから。もっと適当なスレ指摘されたらそっちに移ればいいし。
誘いうけは嫌われるよ。
62名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:04:29.50 P
そう思っても心にそっと秘めるのが大人ですよ?
>>60
なんでもお気軽にどうぞ
63名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:14:31.54 0
>>61
すみません
弟がニートにならないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
お母さんはもうあきらめています
弟はお母さんが子供の時から甘やかして育てたのでわがままに育ってるんです
どうにかして高校生になってほしいんですが本人がやる気なしです
学校もいじめられたから、って行ってません
でも私は今からでも努力して高校に行ってほしいです
64名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:16:14.85 0
>>63
そんな悩みなら、ぴったりの専門スレが。
良く似た悩みの人が複数最近書き込んでいたようだからお仲間や先輩がいるかも。

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378163707/l50
65名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:17:15.28 0
>>64
ありがとうございます!!
66名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:32:41.48 0
すみません。
結婚のご祝儀に関する質問なのですがこちらで質問しても宜しいでしょうか?
67名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:35:00.38 0
どうぞ
68名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:37:27.16 0
冠婚葬祭板に、こんなスレが

【御祝儀】いくらつつむ? 参拾壱円【御香典】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1340704513/
69名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:54:52.50 0
>>67
ありがとうございます。
主人の部下が来月結婚されます。
招待されたのは主人。
結婚式場は場所は都内。で、勤務先は東京近接の某県。
主人は…(フェイク入れます)某企業の○○支店長。
部下の方の結婚式場までは首都高の渋滞を考慮して車で二時間ほど。
部下の方は主人の往復、車を用意してくださるとのことですが、その車がベ○ツ。
ご祝儀関連のサイトは色々調べてみたのですがバラつきがあって判断しかねております。
車代のことを考えたら最低限で十万だとおもうのですが、十万は偶数なので十五万円でもこの場合は失礼にはあたらないでしょうか?
主人は四十代半ば、部下はアラサーです。
本当に悩んでおります。
70名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 21:57:05.59 0
>>69
車種は気にしなくていいのでは?相手の好意であって高級車使ったから沢山だと相手が
負担を強いた形になるから貰うほうも心苦しいと思う。
上司が単身で出席、お車付きの相場でいいと思う。
71名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 22:00:19.65 0
10万で偶数だからってイキナリ15万に飛ばなくても、飛躍しすぎでは?
72名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 22:02:04.58 0
>>68
すみません、ありがとうございます。
これから読んできます。
>>69
ありがとうございます。
私は貧乏な家庭で育ったので本当にパニックになってしまってます。
お車付きの相場を調べてみます、ありがとうございました!
73 ◆dFs.10aa/o :2013/09/22(日) 22:43:45.88 0
首にアイロンつけて自傷したんだけど、どうしたのって聞かれた時のうまい返しを教えてください!
旦那に見られた時は「狂暴化かもしれない…(←モンハンネタ)」って言いました
今は紫外線を当てないようにガーゼを貼ってるんで凶暴化wの傷は見えません
74名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 22:46:57.18 0
>>73
お医者様に聞きましょう。
自傷をするような精神状態の人は2ちゃんは危ないよ。今すぐ回線切って病院が開いたら
すぐに病院へ。家族への説明法も聞くか医者に頼めばいいから。おだいじに。
75名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:04:28.74 0
スレ違いだったらすいません。
先日友人のAさんが趣味である陶芸の作品展示会に1日スタッフをしていたそうです。
A旦那と私旦那や友人数名はその日昼から飲んでいました。
旦那が酔っ払って帰ってきて
「A旦那が嫁から゛疲れて寝てるから起こさないで゛ってメール来てたけどムラムラしてるし起こしたるわぁ!ってゆってた(笑)」
と言ったので、私が「疲れてるんだからゆっくりさせてあげればいいのにね。」と言ったんです。
すると旦那は「嫁が趣味でやってる事で疲れたからって相手しないのはおかしい!」って言ったんです。
何だか納得できずともやもやしてるんですが、旦那の言う事が正しかったのでしょうか。
76名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:05:52.46 O
>>73
ヘアアイロンをウッカリ首にくっつけてしまった
肩こりを治そうと温灸代わりにアイロンが良い感じに冷めるのを待った筈が
電源切るの忘れてて火傷した
77名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:08:05.94 0
>>75
正しいかどうか聞いてどうするの?単なるアンケート?それとも2ちゃんでもこう言われた!って
旦那に突きつけるの?
雑談だし他人の夫婦関係にまつわる話なんだから流そうよ。一々真に受けて向きになって自分
達まで喧嘩してどうするの。ただの惚気か痴話喧嘩だよ。
78名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:14:18.51 0
>>77
ありがとうございます。
旦那もその考えで私が好きな事をして疲れてもゆっくりさせてはくれないんだろうなと思ってしまったんです。
でもそうですよね。他人の夫婦話をわざわざ自分達に置き換えて考えてもやもやしてるとキリがないですよね。
次から世間話として流すようにします。
79名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:17:06.18 0
>>75
趣味の頻度による。
毎日趣味で疲れて相手出来ないなら嫁がおかしいと思う。
たま〜の趣味で疲れているのなら1日くらい相手しなくても許せやと思う。
でも、当事者でないならそれ以上は突っ込めないしねぇ。
その事を>>75夫婦が話合うのも変だとは思う。

ちなみにうちは新婚の時に数度したきりの15年レス。
これも変だとは思う。
80名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:19:13.70 0
自分の夫婦の問題になればその時は自分の問題として対処したらいい。よその事情の
違う夫婦の問題と一緒にしない方が話しは簡単になる。
81名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:39:16.87 0
>>79,80
ありがとうございます。
たま〜の趣味みたいです。
やっぱり当事者になてから夫婦で話すことでしたね。
お疲れ様〜ってそっと優しくして欲しいなと思ってしまったんですよね。

15年レスでもいい関係なのでしたらいいな
82名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:42:28.26 0
>>73
虫に刺されてかゆかったから、すっごい掻いたら傷が出来ちゃった。
もともとかぶれやすいからかな。
83名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:43:39.30 0
>お疲れ様〜ってそっと優しくして欲しいなと思ってしまったんですよね

仕事やら親戚付き合いやらだったら分かるけど自分の趣味ならそこまでは・・・・
ちょっとお姫様すぎる。起こすのは別としてちやほや願望が強すぎ。
84名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:52:27.50 0
>>83
ありがとうございます。
お姫様すぎ&ちやほや願望強すぎ…はい、すいません自覚あります。
私自身大人になりきれてない事に気づかせて頂きました。
85名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 00:00:42.12 0
>>83
15年レスと書いたものですが・・・

はぁ? たまの趣味で疲れてる時に相手しなきゃなんないの?
私だったらお断り。てか、疲れて寝てしまうと思う。

じゃあ逆に聞くけど、夫側が趣味で疲れてる時に嫁がムラムラして相手しろっていったらするもんなの?
86名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 00:06:53.22 0
場外乱闘始めましたっ!
87名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 00:52:44.15 O
>>75
正しくもあり正しくもなし
88名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 01:31:06.63 0
お互いに淡白な我が家は平和だわ
89名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 03:10:35.55 O
遊んで疲れてるから相手しない
が通じないなら、いつでも相手出来るように疲れるまで遊んじゃいけないって事になるよね
後、遊んで疲れてるから、が理由にならないなら、気分じゃないからも理由にならなさそう
自分の性欲に付き合わせて、相手には精神的負担かけるのは良いって嫌だなぁ
90名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 11:02:15.34 0
でも15年レスは離婚できるね
91 ◆dFs.10aa/o :2013/09/23(月) 11:22:33.12 0
>>74 >>76>>82
心配&面白い返しをありがとうございます!
温灸クソワロタww
今日はガーゼがはがれてしまったのでヘアアイロンでいきました
次は虫さされを使わせていただきたいと思います
92名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 12:37:16.39 0
次もやるんかいw
首は動脈と神経のぶっといのが入ってるから下手したら死ぬよ
手首とは訳が違う
93名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 12:57:11.49 0
手首だろうと自傷行為があるなら病院へ行けと思う
病んでるのを治すべき
94 ◆dFs.10aa/o :2013/09/23(月) 13:58:56.17 0
>>92
やけどなんですぐには消えないので。。
切っても根性ないんでかすり傷にしかならないですw

>>93
医者には行ってますよ
風邪みたいに行って薬出されて治りますよだったらどんなにいいか
95名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 14:07:47.97 0
ネットで相談しちゃうような自傷の人は病気じゃなくて
カマッテチャンだから病院に行っても治らない
努力は嫌いだけど人に注目されたい、優しくされたいって自己中
性格そのものをなおさないと
96名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 14:48:39.54 0
>>94
うざーい
97名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 16:10:40.56 0
メンヘラってなんでも人のせいにして、病気な自分に酔ってる人多くない?
そうじゃない人も当然いるでしょうけども…
98名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 16:14:48.51 0
みんな構わないほうがいいよ。
自傷するような人は下手に構って悪化させたら大変。スルーしてあげようよ。
構うと居ついてそれが当たり前になったらネット中毒になる。それで済めばいいけど
他の真剣な相談者に皆が夢中になったら構ってもらえないからってやっちゃったり。

メンタルな人は構っちゃ駄目。お医者さん薦めて後はそっとしてあげよう。
99 ◆dFs.10aa/o :2013/09/23(月) 21:58:09.59 0
>>98
つスルースキル
私は構ってほしかったんじゃなくて純粋に傷の隠し方を聞きたかっただけなんだけど
ゲスパーされて残念だわー
上の方でうざーいって言われたから大人しく黙ってるつもりでもあったんだけどねぇ
煽ってんのはあんただよ
100名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 22:16:37.79 0
次の方どうぞ
101名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 22:20:51.67 0
こういう人が自傷するんだね
102名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 22:39:55.11 0
自傷なんて自分がやってることなんだから傷つけなきゃいいだけじゃん…
って普通の人は思うけど病んでるとそうもいかないんだね
まぁそれが病気なんだろうけどさ
とりあえず上の人は首に包帯でも巻いときゃいいんじゃないのw
103名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 23:57:42.58 I
純粋に隠し方を聞きたいなら、メンヘル板に行けばいいのに。
ここは自傷経験のある人は少ないよ。
104名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 00:08:55.91 0
根性なくてかすり傷しか作れないと分かってるなら、自傷したとか言うなってレベルだよね
本当に自傷が辞められないメンヘラに失礼な、なんちゃってメンヘラ風とか、一番恥ずかしいw
105名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 00:21:54.83 0
振り回される側がどれほど苦しむか判ってんのかメンヘラ様は。
何がなんちゃって自傷だとしか。
106名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 12:55:46.70 0
義実家に行ったら、仏間に主人と私のウェディングの衣装の写真が飾ってあったのですが、ふつうのことなのでしょうか?
私の周りでは今まで仏間に存命している方の写真を飾る習慣はなかったので、第三者の意見が聞きたいです。
107名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 12:59:48.82 0
あるよそれー
悪い意味じゃないよ
ご先祖様にも祝ってもらいたいとか、見せたい、とかそう言う気持ちじゃないかなぁ?
108名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 13:06:02.08 0
>>106
その部屋を仏間というほど限定して使ってないのでは。

あなただけ飾られているなら意味あるかもしれないけど
だんなさんも写ってる写真なら気にする必要ないと思う。
109名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 13:06:46.81 0
家庭板テンプレのこのスレのリンク先が変更できてないみたいなんだけど
修正依頼していいかな?
110106:2013/09/24(火) 13:07:04.89 0
>>107
そうなんですね、ありがとうございます。
姑ととうまくいかず、勘ぐりすぎたようです。
111106:2013/09/24(火) 13:09:14.13 0
>>108
普段、私が入る部屋でなく、たまたま法事で入ったときに見かけてしまったので、余計負のイメージで見てしまったのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
112名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 13:10:35.24 0
姑とうまくいく家の方が少ないよ。キニスンナ
113名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 15:53:40.69 O
歓迎してくれてるんだから大事にすれば良いよ
ウトメさんの懐に飛び込んでいろいろ教えてもらえ
114名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:15:35.80 0
仏壇じゃなくて仏間(仏壇がある部屋)なんだよね?
だったら別におかしくないんじゃないの
家によっては用途を仏間だけにしてるわけじゃないよ
もし仏壇の中に飾ってるならやめてもらえばいい
115名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:16:12.31 0
>>109
よろ
116名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:31:20.33 0
>>115
おっけー
117名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:39:41.45 0
リンク先変更依頼してきたよ。

テンプレに入ってるリンク先変更依頼スレへの検索が上手く動作してないみたい。
情報流出したり、鯖落ちたりした影響かしら。
早く通常営業に戻ると良いね。
118名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:55:51.20 0
>>117
おつおつ
ありがとう!
119名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 17:48:48.44 O
>>117
乙です
120名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:12:42.40 0
妻の出産が近づいてます
医者にもそろそろだね的なことを言われたらしいです
里帰りしてるので、飛んでいかないといけないのですが
初産で緊張してしまいます

どのように乗り越えたら良いでしょうか?
121名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:14:13.57 0
>>120
気にしてもしょうがないから、自分にできることだけすればいいよ。
どんなに頑張っても、間に合わない時もあるけどしょうがない。
ベストを尽くしたって事実だけあれば良し。
122名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:19:06.23 0
>>120
父親が出産するんじゃないから緊張するほどの事はない。
淡々と病院の指示や妻(妻の親通じての場合あり)の依頼に従えばいいだけ。
ただし前後の飲酒と自分の親族がらみのトラブルにだけは注意。
123名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:21:36.59 0
>>121
ありがとうございます
一生懸命頑張るしかないんですね
>>122
半アル中ですが、禁酒してるので大丈夫です・・・
親族がらみですか
一応、こちらの両親は落ち着いてから顔を出すように言ってます
124名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:23:10.91 0
>>120
産まれてから自分の親には連絡した方が良いよ
義両親が来たら陣痛が止まる人が多いから
125名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:24:27.19 0
半アル中?
どこかで見たような?別の板に書いてない?飲み会がらみで。
126名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:24:45.08 0
>>124
ありがとうございます
それはググったりして分かりました
義理の親は邪魔なだけと
127名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 20:26:51.03 0
>>123
あんたは昨日気団で相談してた人だね!
半アル中じゃなくて、立派なアル中でしょうが!!w
128名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 01:05:16.89 0
落ちてる?
129名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 01:06:14.04 0
あ、ブラウザからなら書き込めたわ
すまぬ
130名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 01:24:30.82 0
スレッド全部で49こしかないよ?他のどこいっちゃったの?
リロードしても出てこない・・・
131名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 01:57:03.02 0
大量のスレッドどこいっちゃったの?
132名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 02:00:47.30 0
板が落ちたりして一覧のテキストファイルが壊れた時には一時的にスレが見えなくなる
ログファイルそのものはあるから、専ブラの過去ログモードかなんかから誰かが
書き込みすれば復帰する。しょっちゅうあることだから慌てるようなことじゃない
133名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 04:12:41.27 0
サバ落ちを知らないなんて、なんだか新鮮だわw
134名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 07:19:17.18 0
誰でも最初は知らないことばかりなんだから草生やすほどのことじゃない
人が知識無くて困ったり動揺してるのを笑うのは
自分が過去に同じような経験で笑われて悔しい思いをしたことへの復讐みたいなものだよ
負の連鎖ってやつだね
嫁イビりを受けてきたトメがストレスのはけ口に嫁をイビるようなもの
135名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 08:30:06.54 0
隣の家がリフォームしてて、工事時間守らなかっ足りしてるんだけど、
同時期にうちのトイレから水漏れしてるみたいなんです 
「みたい」というのはドアノブ壊れたまま放置してて、家のもう一個のトイレ使ってるから確認できないんだけど
水漏れしてるトイレの真裏で工事してるのは間違いない
です
この場合、それとなく工事してる人に水漏れしてる事話してもおK?
また、工事のせいで隣のトイレが水漏れするってありえますか?
136名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 08:35:15.71 0
まず本当に本当に水漏れしてるか確認するところから始めるように
137名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 08:42:59.17 0
>>136
仮にもし水漏れしてたら136さんならその後どうされますか?
138名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 08:51:28.76 0
隣家の工事で誤って地中の配管を傷付けてしまってトラブルになることは稀にある
下水配管が隣家を通って共同溝に流れてる作りなんてざらにあるからね

本当に水漏れしてるのかを業者呼んで調べて、漏れてるようならその原因を業者にきいて、
隣の工事が原因のようなら「隣で工事をしている業者に」苦情と、こっちで
頼んだ業者への支払いおよび現状復旧の申し立てを
139名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 09:10:37.36 0
隣の工事のせいに違いない!と朝から先入観でぐつぐつ煮えたぎってないで、冷静に、何が起きているか、どうなってるか、何が原因かを確認。
最初から喧嘩腰全開で騒いで以後住みづらくなりたいならあえて止めない。
140137:2013/09/25(水) 09:15:58.44 0
皆様ありがとうございます。アドバイス通りに冷静になって検討してみます
141名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 09:54:21.70 0
まずは本当に水漏れしているかの検査と、漏れているなら理由の追求だよね。
隣家の工事が原因だとわかったら、隣家から業者に言って修繕と補償をしてもらえばよし。
142名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:54:07.13 0
>>134
ここ2ちゃんだし、お約束なのに何言ってんだ?
143名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:55:14.89 0
水漏れ放置は怖いよ。家の基礎から駄目になっていく。
144名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 11:57:22.20 0
水道代とか一気に上がってないのかな?
145名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 15:38:38.64 0
もう業者とかに連絡して作業等してもらえたんだろうか
146名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:52:23.68 0
>>142
自分が知ってることを知らない相手を馬鹿にするって、2ちゃんでもどこでも恥ずかしい行為
幼稚園児なみの未熟さ
自分だって知らないこといっぱいあるのに

そこでまたムカつくか、そういうもんか、って思えるかが分かれ目
147名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 11:25:23.47 P
>>146
あんたtwitter行けば?
もしくは半年ROMれ

なんでお客様気分なんだよ
わからんことがあるうちはROMれってのが2chの最初っからのルールだよ

あんたみたいなのが今更フシアナトラップくらったりするんだろうな
148名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:09:23.55 0
前日から引っ張ってまだ噛みついてるのかw
とりあえず>>146は1万年ROMるがよろし
149名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:21:08.24 0
今のような知らないことの場合はggrksが適切
半年ROMれは空気読めないやつに使うもの
例えば、2ちゃんには>>132>>133のように性格が対称的な人がいることが
半年ROMれば分かるんだよね

で、知らないことを質問するためにこのスレがあったりするんだよね
サバ落ちしたらROMすらできない
150名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:49:07.57 0
知らない事をバカにする、ってさ…
仕事とか、まあ冠婚葬祭とか人付き合いの問題とか、
何かで本当に困ってる人なら
例え非常識な物知らずでも笑っちゃ気の毒だけど
2ちゃんのサバ落ちごとき、知らなくても困りゃしないじゃん。
笑われたって、あっそーなのかあ、テヘヘ、で済む話。
それに>133の言い方はそれほどバカにしてるようには取れなかったな。
151名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:55:00.85 0
こんな所で議論するの止めようよ、相談者が逃げちゃう。
152名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:58:20.48 0
>>132で終わってる話なのに人を小バカにするためににちゃんやってるやつが
ついついいつもの調子で一言書いたばっかりに
レスの正当性を知らしめるべく粘着するいつもの展開が始まったようだ
勝ち負けにこだわるあれ
153名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:37:23.21 0
年の差20歳の年上彼氏と結婚する気でいるコトメ
まだ20代半ばだしできれば止めたいんだけど本人はお花畑で何を言っても聞かない
ほっとくしかない?
154名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:40:06.00 P
>>153
身辺調査して浮気でも見つからんことにはどうにも
本気で止めたいなら調査一択
155名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:44:31.37 0
>>153
でもコトメが30過ぎても40過ぎても、独身だったら責任とれるの?
年齢だけが反対する理由なら調査に私も一票
何も出て来なかったら認めた方が良いよ
156名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:02:20.09 0
>>153
止めたい理由は?

年齢だけが理由なら止めた方がいいと思う。
一生恨まれるし、ずっと独身だったら取り返しつかないよ。
157名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:10:57.49 0
自宅前道路が袋小路になっているせいか、よく駐車場代わりに使われてるんだけど
時折、停めている車の車体がうちの駐車場にかぶるような位置になっているため
車の出入りに苦労する事になる。
出られない、または出られるけど戻れない、そんな感じ。
停めてる車の主はほとんどが近所の家に来る客。
だもんで、通報すると確実にご近所トラブルに発展すると思う。
戻れない状態の時は出来るだけ車に乗らないようにしてはいるんだけど
急用でどうしても出なきゃいけなかったとき、戻れない車は自宅前に路駐するしかない。
一応自覚はあるようで、その状態になると1時間しないうちに問題の車は移動され
ただその後、公道に残されるのはやむなく路駐した私の車のみ。

この場合、私は駐禁切られますか?
158名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:15:44.92 0
>>157
駐禁切られるよ。
いっそ切られた方が近所への理由付けとしてはいいかもね。

駐車に干渉する場所にコーンとか立てられないかな。
159名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:18:39.11 0
153です
止めたい理由は年齢
世間一般的には年齢って問題じゃないのかな
義両親も今はいいけど、20も年上だと20年後とか考えたら娘が苦労するのはわかってるから反対みたい
私もそう思うんだけど、みんなのレスみてるとそうでもないんだね
ありがとう
160名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:23:56.44 0
>>159
ていうか、嫁のあなたが出る筋合いじゃないと思う。
親なら恨まれようが親で居られるけど、嫁はそうじゃないでしょ。
161名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:37:31.30 0
>>159
ご実家の遺産相続問題にも嫁の立場で出て行くタイプですか?
162153:2013/09/26(木) 19:51:31.95 0
>>160
義両親に相談されてるから、どうしたらいいのか考えてたんだけど
じゃあ娘さんを信じてくださいって言うしかないね
163名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:59:53.90 P
>>162
義両親からの相談ならさっきも書いたけど身辺調査を勧めるのが一番でしょ
164名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:00:08.38 0
>>162
いや、
「私が口を出すことじゃないと思います。相談されても困ります」
165名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:03:02.51 0
20歳年上男が大金持ちで他に特に問題ないとわかればいい縁談じゃないの?
「とにかく調べてみましょう〜」って言ってみれば?
166名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:14:55.44 0
>>159
その年まで結婚出来なかった理由は少し気になるとしても、男が40代ならまだ初婚でおかしい年でもないかなぁ

逆に、同い年くらいの相手と結婚して自分も老境に掛かってから義両親の介護したり、
旦那を老老介護すること考えたら、自分に体力のある若いうちに介護すませてとっとと
逝ってくれる年齢差の方が楽かもよ?

×あり子ありを隠してるとか、結婚できなかったそれなりの理由があるかもしれないから
身辺調査はしてみた方がいいと思うけど、それでシロなら特に反対の理由にはならないんじゃないか
167名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:15:55.73 0
>>157
うちは道路を塞がれてたらクラクションを鳴らすよ。
それが聞こえる範囲内にいて、すぐに車を動かせるなら見逃すし
出てこないなら警察を呼ぶ。
いっそベタ付けして相手の車が出せないようにしてみたら?
168153:2013/09/26(木) 20:17:43.45 0
>>166
なるほど
その発想はなかった

確かに
彼自身や彼の実家に問題がなければ、義両親も安心するよね
もしそれを私が言うことで角が立つなら、旦那にそう言ってもらうことにしたらいいかな
あくまで兄妹としての意見として
ここで相談して良かった
もう〆ます
ありがとうございました
169名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 22:08:21.73 0
40代独身男は初婚でおかしい歳じゃないんだ。
じゃあ何歳からおかしい歳なのかな
女性が40代独身結婚歴なしだったら、問題ありそうに思える?
170157:2013/09/26(木) 22:30:59.75 0
>>158.167

ありがとうございました。
クラクションに関してはすぐ隣、斜め隣とに高齢の方がおられるので難しいですが
コーンの設置など、 可能かどうかも併せて警察に相談だけでもしておこうと思います。
171名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 22:39:57.03 0
>>169
思う事は人それぞれだから正解はないと思うよ。
40代独身てだけで毛嫌いする人はいるだろうしね。
(現に>>153義両親は心配してるし)

私だったらね、総合的に判断するよ。結婚できなかった理不尽な理由があるかもしれないからね。
本人の努力ではどうしようもない事だってあるわけだから。
例えば容姿がかなり劣っているとか、出自の事ととか、親戚に893がいるとか・・・。
女性だったら親の介護で婚期を逃したとか、男並みに働く能力があって仕事に明け暮れていたとかなら
理解できるかな。まあ他にもいろいろあると思うけど、「問題ありそう」じゃなく、「気の毒」に思うわ。

でも原因がパチンカスギャンルだったり、異性関係がドロドロしてたり、性格が酷かったり、で
明らかに本人に非があると思える時は、「問題あり」「そりゃ結婚できないわな」と思う。
172名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 23:01:21.24 0
>>169
それ主観の問題だからさ、答えがないよ。
個人的には男女共に35過ぎて未婚だと訳ありだなと思う。
35以降は男女共に子孫を残しにくくなるしね。
173名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 23:40:21.78 0
本人を知らなきゃわからないよね。40代初婚が年相応に落ち着いた男なら
同年代じゃなくずっと年上を選んだコトメの方に問題があるかも。
単純に年収と貯金だけ比べて20代を捨てて40代を取るバカ女もいるからね。
174名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 00:16:49.69 0
スマホからでも画像をアップできるサイトを教えていただきたいどす
175名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 00:29:12.78 0
>>174
ツィッターはできるよ
176名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 00:34:21.37 0
【スマホ板】 総合 質問・相談スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1377164533/
177名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 00:49:48.80 0
>>174

>>176に移動する時は、画像をアップする目的を書いた方が適切なレスがつきやすいと思う。
178名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 10:51:56.29 0
母親がストーカーにあって困ってる
本人はスルーしてるが、本当に気持ち悪いし相手が仕事の顧客で先生と呼ばれる立場であること
なかなか切れない関係であること
姉がそのせいで更に精神的に不安定に(元々鬱)
どうすればストーカーを辞めさせられる?
社会的に制裁できるかな?
179名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:11:24.27 0
なんで姉が鬱になるのさ
180名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:14:08.06 0
元々ネガティブな方向に振れ幅大きい人の周囲に不審者がうろちょろしてたら
もっとネガティブにこそなれ、明るく前向きにはなれんだろう。
181名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:20:32.46 0
>>178
ストーカーに制裁する事で、お母さんや姉に影響はないの?
制裁しない方がましだったなんて事にならないようにね。
182名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:31:43.07 O
>>178
警察に相談した方がいい。
社会的制裁は、待ってるだけじゃ無理だ。
183名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:38:44.15 i
質問良いでしょうか?
初めてなのでどこかおかしい所があればご指摘いただけると有難いです

私は女で、結婚して1年になる夫が居ます。
2週間後に大学時代のサークルのOB会があり、2人共参加する予定です。
夫も同じサークルでした。
サークルではお互いを呼ぶ際原則苗字で呼ぶので、同じ姓が2人居ると紛らわしかろうと言う事で、
今はもう結婚して夫の姓になっている事
紛らわしいのでこの場限りに於いては旧姓で呼んで欲しい事
この二つを、挨拶する際に言っておこうかと思っていました。
夫もそれが良いと言ってくれました。

しかし先日友人にあった際にこの事を話すと、それはすごい勢いで反対されました。
内容を要約すると、

・貴方はもう旦那の苗字になっているのだから、他人に旧姓で呼ばせるのはおかしい。
・結婚に不満がある、夫と上手くいってないのではと邪推される。
・貴方自身が嫁になった自覚がない馬鹿な女だと思われる
・義実家からしてみたら嫁が旧姓を名乗るなんて不名誉この上ない、喧嘩したいのか

という内容でした。
確かに旧姓で呼んでもらうと言うのはあまり褒められた事ではないと思っています。
ですがたった一晩だけの事ですし、結婚している事は明言するのだから、正直ここまで責められるとは思っていませんでした。義実家に喧嘩を売るつもりもありません。

しかし一般的に見て友人の言った通りの評価を受ける事になるのなら、紛らわしくても旦那の姓で呼んでもらうなり、残念ですがいっそ行くのをやめた方が良いのかもとさえ思えてきました。

私の考えが非常識なのでしょうか?
184名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:42:23.86 0
>>183
友人がおかしい。そこまで騒ぐことじゃないだろうに。
結婚した間柄でも、旧姓関連の呼び名ってそのままだったりするじゃん。

わざわざ旧姓で呼べというのも変だけど、
旧知の間柄の飲み会という事を考えるとそこまで非常識とも思わない。
言い方としてはまぎらわしいので呼び名は前のままで〜位が妥当かな。
185名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:49:30.72 0
単にその友人はあなたに持論を押し付けたいだけの人だよ
186名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:51:01.95 0
>>183
別にあなた方夫婦の考えかたはおかしくないよ。
そういう事に割り込んでくる友人が非常識なだけだ。
187名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:52:14.87 0
非常識と言うほどでもないけど
押し付けがましい人なんだなっていうか
結婚とかいろんなことに夢見てる人なのかなていうか
188名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 11:53:55.34 0
> 貴方自身が嫁になった自覚がない馬鹿な女だと思われる
> 義実家からしてみたら嫁が旧姓を名乗るなんて不名誉この上ない

友人さんは旧民法時代にお育ちの方?
189名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:26:04.27 0
>>183
人に呼び方を指示しなくても良いんじゃない?
どう呼ぶかは相手次第でしょ?
友人がどうしてそこまで反対するかは理解に苦しむけど。

言うにしても「わかりにくいんで旧姓でも結構ですよ〜」程度にしておいたら?
190名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:31:39.11 i
183です。
皆さんアドバイス有難うございました。

当初の方針で概ね問題ないようですね。
挨拶の際にややこしいので旧姓でも構わない、という程度に言っておく事にします。
友人にはこの話はもう振らない事にします。

助かりました。有難うございました。
191名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:31:50.09 0
どっちで呼んでも構わないように言い添えるにもう1票。
ま、先々子供が出来たりしたら「ママー」の声にママ仲間全員答えるとか間抜け面白い事になるがw
192名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:32:48.73 0
同窓会とか旧姓時代の友人と会う時は、ごく自然に旧姓で呼びあっちゃうな
193名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:49:44.20 0
いちいち呼び方指示するのも気持ち悪い
好きに呼ばせたらいいじゃん
194名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:55:26.12 0
> 挨拶の際にややこしいので旧姓でも構わない、という程度に言っておく事にします。

って書いてんじゃん
節穴なの?
195名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 16:59:22.83 O
質問です。
地域によって違うかもしれませんが、喪服(着物)は結納金で買われましたか?
嫁入り道具は結納金で揃えるみたいですが。
196名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:05:14.30 0
>>195
最近は結納を省略することもあるけど、その場合どうする気なの?
197名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:05:27.57 0
>>195
自分でも書いてるように地域性だから他所の地域の人に聞いても無駄では?

都市部なんかでは着物の喪服自体着ないし持たないで洋喪服で済ませる家も多いし
式場でも紋に拘らないならレンタルできるから。
喪主ぐらいしか着ないで他所の葬式は洋服の方が出かけ安いし大仰にならない。
喪主や家族が洋装で一般会葬者が和服じゃ大仰だから。それに着付けできる人が
いないと葬式は急にくるから持っていても着られないで箪笥の肥やしって場合も。

着る機会が少なくても絶対自分の紋じゃなきゃ駄目!とか花嫁道具披露のある
田舎とか、特別な名家なら別。自己満足で持って安心って人も。
198195:2013/09/27(金) 17:24:51.89 O
皆さんの地域での結納は、どんな感じなのかなぁと思いまして。
ちなみに、私は旦那が田舎本家一人っ子なのですが。私が田舎で同居しないと分かるや、結婚式は二人で勝手にしろと言われまして。結納とかの話すら振られませんでした。
(喪服は着物ではないのを就職の時に用意しました)
199名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:27:53.39 0
>>198
それなら自分たちのやりたいようにやればいいよ。
200名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:28:04.17 0
>>198
>>197さんも言ってるけど、ほかの地域のことを聞いても参考にならないですよ。
同じ地域でも家風ってものがありますし。
195さんの旦那さんの実家がそういう感じなら、かえって気が楽でいいのでは?
たくさん頂いたら頂いたで、結納返しが大変だし。
201名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:28:34.98 0
皆さんの地域はって・・・・・ここは雑談スレやアンケートスレじゃないんですけど。

自分の事について質疑応答するスレだよ。冠婚葬祭について雑談したいなら
冠婚葬祭板にも雑談スレはあるから。
202名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:31:54.69 0
203名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 17:38:53.93 0
結納しないなら、喪服は結納金で誂えますかという質問自体成り立たないと思うんだけど
204195:2013/09/27(金) 17:40:42.51 O
ご意見色々ありがとうございました。

>>202
くだらない質問〜てあったので、軽い気持ちで質問しちゃいました。専用スレ見てきます。
205名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 19:29:29.80 0
昔から女性の本厄の数えで19歳に喪服を作ると厄除けになると言い、
その年で喪服は作る人が多いから、結納金で喪服を作ろうと思ったら
満20歳までに結婚しなきゃならないね。
206名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 19:32:00.58 0
>>205
戦前までならそれでよかったかもしれないね
207名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:02:06.57 0
え、そうなの?厄年には七色のものを身につけると良いと
七色の帯締め帯揚げ財布貰ったわ
地方によって違うのかしら?
208名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:06:23.06 0
>>206
戦前なら貧家の娘は厄年までに結婚してそう
209名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:08:37.35 0
雑談は雑談スレでどうぞ
210名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:08:49.18 0
>>207
七色の物や鱗柄は三十三歳で、十九歳で喪服はほぼ全国的。
211名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:10:11.93 0
>>210
貧家は喪服を持ってないし
212名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 20:45:45.99 0
今は結婚時に自分の親に喪服セットを買ってもらう人が多くない?
関係ないけど、19歳の誕生日に彼氏に
シルバーの指輪を買ってもらうと幸せになれるってジンクスがあったよね
213名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:07:52.36 0
今年は我が家が町内の班長で毎月20件ほど
町内会費を集めに行くんだけど
まず1度目で全部集まりません
何時行っても居ない家があって
夜の8時頃に行ったら「こんな時間に集金は非常識だわ」って文句を言われました

夜の8時って非常識な時間帯ですか?
214名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:13:54.99 0
>>213
夜の訪問者が嫌がる家もあるよ。特にお金がらみは気持ち悪いとか。
女性や子供だけで留守の場合は特にね。
時間帯から見て小さな子だと寝かしつけの時間になるから起きちゃうと困る家も。

会えない家は予め手紙とか電話メッセージ入れてから行くとか会える日を連絡して
もらってから行くといい。一回でなんて現代生活ではどこも忙しいから無理だよ。
コツとしては平日よりも土日の方が在宅率が高いそうな。ただし昼間は出かけるし
朝早くは疲れて寝ていたら迷惑だから夕方が狙い目。

後どうしても会えない家は、メッセージ入れて自分の家に届けてもらう。この場合は
8時でもOK。
215名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:21:54.05 0
>>214
なるほど
参考にします
216名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:22:01.10 0
同じような質問の乗っているアンケートサイト見てみた。
訪問による集金についてあったけど参考までに。
8時OKって人もいるけど少ないみたい。もっと早くても駄目の人も。

http://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=403222
217名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:03:03.65 0
そんな気を使わなくっても、文句があるヤツは自分で届けに来い
と言ってやりましょう。嫌なら町内会も辞めろともw
もちろん町内会の会合では名指し報告も忘れずに。
無理なんですよ。現代社会で町内会維持するのw
218名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:26:04.26 0
>>210
さんくす。喪服は19の厄なのね。結婚する時に持たせてもらったから
用意してあったのかも

自治会費(大都市の郊外住み)はブロック長が集めるけど
不在の家には「○日○時伺いましたがお留守でした。ご都合をお知らせください」
ってメモ入ってる
で、持参するかポストに入れる(泥居ないのかなw)と領収書が後日入ってるよ
>>217加入率ほぼ100パーセントだよ!新興住宅地だけど2000世帯くらい?
219名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:39:00.63 0
同居解消したい
結婚と同時に同居開始して7年、子は3人。
ニートの義弟(私より年上)が死ぬほど嫌だ。
旦那は長男だから!とか年齢(34歳)に合わず古い考えの持ち主なんですが
何て言い出したら角が立たずに「それなら…」と考えてくれるでしょうか?
長男という理由の他に、同居だと金銭的に余裕ができる為だと思います。
余裕と言っても収入は底辺ですが。
私は無駄遣いせずに貯金して欲しいのですが、今の生活水準を下げたくないそうです。
末子がまだ3ヶ月で、1歳になったら働きに出ようかと考えてますが
今すぐにでも出来る節約はして、お金を貯めて欲しいのです。
220名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:41:45.36 0
ここはグチスレじゃないし同居や義実家がらみは沢山スレがあるから専用スレが
あるのでは?
例えば↓とか
同居のこと PART113
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374664281/l50
221名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:43:34.41 0
>>219
ちょっと甘いんじゃないかな。
旦那が望んでいない(と思われる)別居のために節約することはないと思う。
別居したいのはあなたなんだから、あなたが節約し
あなたが働いて資金を貯めるべき。
222名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 22:44:18.10 0
>>219
その状態だと節約と同居解消の両方同時は無理じゃね?
引越し費用くらい貯めてからなら話もできるかもしれんけど
まず節約しつつ1年くらい貯金して50〜100万くらい貯めてから別居ってかんじで話してみたら?
223名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:08:49.99 0
>>219
今の収入で子供3人、独立して暮らしていける目処はあるの?
同居解消してニート義弟を実家に残すなら、そこにはもう住めないから
自分たちの終の棲家の問題だって出てくるんだよ。

家を建てる名目で頭金が揃って別居ならわかるけど、
とにかく嫌だからで馬鹿げた選択をしないようにね。
224名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:12:48.27 0
底辺とか書いてる癖に子供三人も作って自分も働いてない。そんな状況で
旦那を変える魔法の呪文って言われてもね。子供作ったのは旦那だけの
責任じゃないしね。
せめて自分が仕事見つけてからにしたら?そのつもりで別居して就職
しそこねたら子供の教育資金にこと欠いて可哀想だし。
義兄をニート呼ばわりするけど自分だって現に無職だし子供沢山で義実家に
世話になってる側面もあるから我慢はお互いさま。
225名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:19:24.37 0
>>219
ニートの義弟同居なの?
長男思考の旦那なんだったら、成人してる義弟はニートだろうが構わず放り出せして
自立させてよって風に話を持って行けば?
226名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:31:34.87 0
ニートのどこらへんが死ぬほど嫌なのかを詳しく説明して訴えるしかないんじゃ
227名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:41:30.16 0
>>219が働くとして、子供は全員保育園に預けられる環境なのかな。
特に乳児は待機児童が多くて、就職前の人が預けられる見込みはゼロって所も多いけど。

将来的な事も、別居後に家計を賄いきれるか、教育費がどの程度貯められるかなど
考える事は沢山ある。

あなたから別居を切り出すなら、ある程度計画ができてないと旦那さんに一蹴されて終わるよ。
きちんと調べて旦那さんが納得する内容に仕上げた方がいいと思う。
228名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 23:42:49.76 0
怒りをそのまま爆発させればすぐに同居解消できます。
229名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:21:09.39 0
旦那の祖母について助言いただけないでしょうか。

現在私は義両親と同居しています。子は1歳です。
ほぼ隣のアパートに旦那の母方の祖父母(80歳オーバー)が暮らしており、旦那姉夫婦も近距離住まいです。

旦那祖母は十数年前に脳梗塞+心筋梗塞で倒れ、現在は身体の不自由は無いものの記憶力の低下がみられ、酷いもので半時間程前の記憶も定かではない時があります。

先日祖父が末期がんが発覚。余命は1年以内と宣告されました。近々入院になるのではと予測されます。
このような状況ですので、義母の兄と姉も集まり話し合いが行われ、祖父が入院したら祖母を施設に入れようということになったそうです。

皆納得しているのですが、凄くその話を聞いて寂しいような切ないような気持ちでいっぱいになりました。
義父母や義姉夫婦は働いていますが、私は専業ですので祖母と一緒にいられますし、我が家は1部屋空いているので寝床にも困らないと思うのです。

しかしやはりもし祖母が突然倒れたり、介護が必要になった場合、私1人ではお世話は難しいのでしょうか?
このまま施設に入ると記憶を失うスピードが早まってしまうのでは、と思ってしまいます。
また、現在週一でデイサービスに通っているのですがあまり楽しめないようで入浴もせず早々に帰ってくるそうです。
祖母の気持ちを考えるととても胸がしめつけられる思いで涙が出ます。

義母も多少私に気を遣って、祖母との同居を却下したのではと思います。
毎日決まった時間に同じことをすると脳に良いそうなので、毎日私の子を連れて行っています。
私のことも、子のことも覚えているようで、その時間以外に会っても手を振り話しかけてくれます。

私は介護は未経験なのですが、やはり施設に入ってもらうのがいいのでしょうか?
今のところは何も手助けがいらないほど普通の生活を送っていますが、祖母を迎え入れるのは良くないでしょうか?
どうしても心の中では受け入れられずにいます。施設に入る利点(祖母目線での)などあれば教えて下さい。

義母の兄は車で3時間の隣県住まいで、義母の姉は車で1時間の距離ですのでそちらで同居は難しいようです。
230名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:28:19.12 0
>>229
痴呆症について勉強してみたら?一度どこかの施設見学させてもらって現実を見たらいい。
汚物で家を汚す、深夜に叫ぶ、徘徊する、火をつけた人もいる。家族に妄想持つ人も。
薬の管理も甘ければ何回分の飲んでしまったりとかね。
家族にも迷惑かけるし家族を危険に晒すかもしれない。

それに環境が変わるなら施設でなくて229の家でも同じだよ。実の子供の家であっても
環境が変わるれば悪化するよ。
それに一旦施設をキャンセルしたら、次にやっぱりと言っても別の人が入っていてもう入れて
くれない。その時どうする?一度キャンセルしたらまた申し込んでも年単位で待つんだよ。

可哀想って感傷で引き取るなら、音をあげてやっぱり無理ですで周囲にヘルプ頼めない事
覚悟してやろうね。もちろん自分が病気になっても子供の行事で忙しくても言い訳はなしで。
231名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:29:47.69 O
旦那34歳とかなら、義弟も30前半か20歳後半だよね。で、義弟のが年上って事は>>219は若いよね…。
年の近いニート息子がいるのに同居って、意味が分からない。
デキ婚とかで、お金なくて同居→同居してたら甘えられて経済力そこそこ→子供ポンポン作った…とか?
パートレベルじゃ3人の子供を保育園預ける方が損だろうけど。
同居してるから義親に見てもらえば良いか。
232名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:35:43.77 P
>>229
あんたは優しいんだねえ

祖父母世代の介護親世代にまかせておきな
介護は親世代に対してするといいよ
どうせいつかはその時がくるから
233名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:39:40.00 0
>>230
早速有り難うございます。
そうですね。やはり痴呆が進みそうなった時に絶対に音をあげないと言い切れるか…と聞かれれば無理です。私1人の甘い考えで家族全員を振り回すわけにはいきませんね。
プロの介護士さん達にお任せが一番ですかね。
施設の入居待ちまでは考えていませんでした。教えて頂き有り難うございます。
施設で祖母が辛い思いをしないことを願うばかりです。
234名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:40:03.62 0
>介護が必要になった場合、私1人ではお世話は難しいのでしょうか?

子供でなく大人一人を支えて車椅子に移したりトイレや風呂への出し入れできる腕っぷし
は持ってる?
大人のオムツや嘔吐物それに入れ歯の手入れはした事は?浣腸とか摘便は?
場合によったら食事も特別食とか居るし介助もいる。食べさせた事は?下手すると
誤飲肺炎起こすから恐いよ。

今はともかく痴呆が進めば妄想やら昼夜逆転現象が起きたりするけど、一人で24時間
カバーできる?ねている間とかないけど。(施設なら交代制)
後施設でやるリクリエーションやリハビリの体操は指導できますか?マッサージやら
麻痺の場合の体位交換も?

今は日常に助けいらないというけど、進行しない痴呆症はないのを知ってるかな。
235名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:40:21.00 0
施設の利点
プロによる適切な介護・リハビリが受けられる
何かあった時に迅速に対応してもらえる
お友達たくさん
…など。
>>229が同居して、症状が悪化したらどうする?
小さい子どもがいて、認知症老人のお世話は大変どころじゃないと思うよ。
情だけでやっていけるもんじゃない。
せっかく今おばあちゃんのことが好きなのに、大嫌いになってしまうかもしれない。
おばあちゃんの実子たちが施設入所を決めたんだから、従っておきなさい。
施設に入ったら、お子さん連れて会いにいってあげるといいよ。
236名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:44:50.02 0
今入院待ちって誰かと同居?
手伝いでなく「話しをしに」だけ子供連れてしかも毎日って相手の家族に迷惑では?

話し相手って家族からするとただのお客さんだよ。ただでも病人抱えて事が多い家に
お客さんって迷惑だと思う。掃除からして人がくるなら気を遣う。
しかも「可哀想厨」でデイも可哀想、施設も可哀想って駄目出しモードだと。
237名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:51:29.84 0
>>232
>>234
>>235
有り難うございます。
介護を甘く見てました。同居しておいて満足な介護できません、では祖母にとっても義両親にもとても失礼になりますよね。
心の中では無理だとわかってはいたんですが、ハッキリ現実を教えて頂き目が覚めました。
義母に任せて私は口出ししないようにしたいと思います。
238名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:51:51.08 0
介護用に作られてない住居で素人が介護する生活より、専用に設計されたホームで
プロが介護する生活の方が老人にとっては快適だよ
239名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:53:34.67 0
>>229
少なくとも施設の人はプロだし、24時間誰かが起きていてくれて命の保証はしてくれる
おばあちゃんがボケたら、お子さんが熱を出してもおばあちゃん置いて行けない状態の
時にはどちらかを犠牲にする恐れがあるよ
240名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:57:32.53 0
日本の介護虐待の多くは介護者の疲れや煮えつまり、介護が原因での経済負担や
働けない生活困難からきている。最初は同情してるんだよ。そういう家でも。
良い介護は介護者を大切にする事から。一番の敵は手も金も出さないで口だけ出す
人ってのは良く聞くでしょう?
施設反対は無論、今面倒見てくれる人を批判したり、過度の婆ちゃん可哀想発言も
止めて任せておこうよ。
241名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 00:58:46.59 0
>>229
介護は難しい問題だからねえ。

たとえば介護問題が原因であなたが離婚することになっても
血のつながってない祖母をかばって引き取る勇気がありますか。
それくらいの覚悟がないと一人で介護なんてできないよ。

どうしても気の毒だというなら、介護の仕事に就いてください。
やる気のある若い人なら引く手あまただよ。
242名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:02:30.83 0
確かに嫁は最悪離婚すれば逃げられるからね。
施設止めさせて同居して施設に入れられなくなってから、義親や旦那に
押し付けて逃げるたら始末に負えない。嫁が引き取ると言っても義母が
嫌がるのは道理だよ。
簡単に言う人ほど簡単に考えてるからいざとなると簡単に投げ出すから。
243名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:04:18.77 0
>>236
ご指摘有り難うございます。

書き方が悪かったのですが、祖父は入院待ちではありません。
自宅から通院して抗がん剤?の注射などするようですが、容体が悪くなれば即入院になります。
転移も多数みられますし余命宣告もされているので入院になる日もそう遠くないだろう。という意味です。
それから毎日義母が私の子を連れて行ってくれていますので私はほぼ行くことはありません。
たまに義姉と義姉の子も加わりますが。
私と祖母は子の散歩の際に2日に1回ほど顔を合わせる程度です。

簡潔に書いたつもりが、省略しすぎていました。すみません。
可哀想可哀想と親切の押し売りですよね…口に出したことはないですが、態度にも出さないよう注意したいと思います。
244名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:07:40.24 0
自分の祖母が、その状態で来月100歳だよ
80歳の時に40歳で引き取ったお嫁さんがもう60歳…お子さんは巣立ったけどまだ介護が続いてる
245名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:08:43.80 0
>>243
そんな状況なら癌の祖父と痴呆の祖母抱えてる家族は余計に大変だし片時も
気を抜けない状態なのでは?
そこに子連れって義母も気が聞かないというか無神経な人っぽい。子連れで介護
って無理だよ。意地の悪い小姑って感じだね。
そこからの聞きかじりで可哀想連発してたって問題だね。

子供派遣やめたら?少なくとも毎日連れて行くのは迷惑だよ。
246名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:14:34.70 0
>>238-242
有り難うございます。

色々な視点からご意見頂き感謝します。
私の叔父がかつて介護士をしておりましたが、下のお世話を始め大変だと言っていた意味がわかりました。
子供や私が病気を患うこともありますし、何もかも犠牲にするのは無謀過ぎました。
祖母自身や家族、関わる人全てのことを思うと施設でプロによるお世話をしてもらうのが一番良いのだと気づきました。
実子である義母達が話し合って結論を出しているので、黙って任せておこうと思います。
247名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:16:57.37 0
>>245
ちゃんと読みなよ。
祖父母はこの人の家(義両親と同居)のほぼ隣のアパートで二人暮らし、だよ。
義母さんは両親のお世話に通ってるんでしょう。
そのついでに、ひ孫の顔を見せてあげてるんでしょう。
介護者本人がそれをやってるんだから、いいじゃないの。
248名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:21:47.48 0
もういいんじゃない?
>>229自身、介護の大変さが想像できて、義両親たちの方針に従うって
言ってるんだからさ。
まだなんか言うのは、いちゃもんにしかならないよ。
249名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:31:37.61 0
>>244
ご長寿なのは喜ばしいことですが、お母様も大変な思いをされていらっしゃいますよね。
私のような生ぬるい覚悟では勤まりそうにありません。尊敬します。

>>245
祖父母は私達の家のほぼ隣のアパートで2人暮らしです。
痴呆の祖母がいるので最近近くに引っ越しをして来ました。
毎日子を連れて行っているのは、祖母の脳の為と高齢の祖父母2人の様子伺いの意味もあります。
変わった様子は無いか、2人が怪我をしていないかなどです。
義母が自身の両親の様子を伺いに行き、ついでにひ孫を見せに行く。両者同意のもとで行っています。
義母は祖父母の主治医から指導も受けて行動していますので、それこそ無知な私が踏み入ることではないと考えています。
250名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:38:27.65 0
>>249
うちの母じゃないんだけど、お嫁さんが介護してる
そのお子さんは、24時間交代で寝ないといけないから家族そろってのお出かけが一切出来なくて、
30後半なのにまだ結婚してなくて、多分結婚は無理だと思う…出かけられないから

だからうちは相続放棄したよ
その子が将来、一人になっても食べて行けるように
251名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:41:45.68 0
マンションですらなくてアパートなら介護なんて長く続けるの無理だね。
風呂はデイで入れて貰えてもトイレやら家のあちこちがバリアフリーじゃないし
防音面でも近所から苦情が来る。足音ですら問題起こるぐらいだから。
252名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:44:55.80 0
>>238
快適ではあるのですが、親戚が施設に入ってバリアフリーなって、ゆっくりと動きが
無くなっていった、反面、バリアだらけの田舎の家で、ぶつくさ文句を言いながら
這うように生活をしている別の親戚を比べると、どちらが良いのかは、私にとっては
謎です。
高齢者本人の資質(と状態)によるところが大なのではないでしょうか・
253名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:48:13.16 0
>>252
それは田舎の方の親戚は痴呆ではないからでは?
バリアだらけの場所でも頭がしっかりしていたら自分で怪我のないように工夫して
動けるからいい。でも痴呆ならその判断がないからあっという間に家庭内事故→
怪我が原因の寝たきりになっちゃうよ。
今回は痴呆が始まってる人だから比べるのも無理かと。
254名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:53:30.18 0
>>251
同居して介護する家族がいると、施設入所の順番が後回しにされるからね。
そのためのアパート、入院と施設の前の借り住まいでしょ。
255名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:56:50.62 0
>>254
そういう事情があっても長くは続けら得ないと思う。
だって介護者が家に帰って居る間は痴呆の人が一人か病人二人。その間に
事故があったら?危険だよ。
それにアパートなら山の中で他の住人が居ないなら別として近所迷惑には
なるだろうし。
256名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:02:19.90 0
>>255
うん、だから?
そんなことここで吠えてもしょうがないでしょ。
主治医の指導のもと、義母さんが判断してんだから、他人が口出すことじゃないよ。
257名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:17:23.75 0
最近また変なのが増えたよなぁ
258名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:52:48.02 0
今日は相談系のスレ、変なのばっかりだよ
259名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 03:10:58.22 0
お祝いでアレンジフラワーを頂いたんだけど
お返しするのに、金額が知りたい
フラワーショップのHPにアクセスしたら
大体の金額がわかると思うんだけど
頂いたお花の値段を調べるのって失礼かな?
調べたりせずに無難に5000円〜10000円のお返しをするべき?
260名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 03:23:10.42 0
プレゼントやお祝いの品の実際の値段を調べるのはちょっとやりすぎかと。
大きさとか花の種類で大体は想像がつくからそれでお礼したらいいのでは?
花という性格上大体の額でお返ししても失礼ではないと思う。高すぎず低すぎず
想定の真ん中ぐらいの価格で。
261名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 03:29:44.53 0
ありがとう
調べるのは気が引けてたんだ
無難に一万以下のお返しにします
262名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 09:20:32.55 0
>>229です。
皆様有り難うございました。
何だか荒れさせてしまったようですみません。
それほど介護問題は難しいのですね。
優しいお言葉から厳しいお言葉まで、たくさん頂ききちんと現実を知ることができました。
今回の件に限らず、甘い考えで日々行動していたことに反省です。
本件はとにかく口出しせず義母達に任せることにします。
ではこれにて失礼します。
263名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 10:13:22.54 i
麻雀が強くなるには
どうすればいいですか
264名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 10:43:23.56 0
強運の持ち主に生まれ変わる
265名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 10:53:11.19 0
>>263
思い切り、だよ
勿体無くても切る
いつも同じ手を待たない
大局観は大事
266名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 10:54:27.95 0
>>263
役満を覚える(当然だよね)。
あとは相手の捨て牌から相手がどんな手を作っているのかを予想し、
ロンされるのを出来るだけ避けること。
267名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:08:37.16 O
>>266
役満を覚えるのかよ
役を覚えて下さい
268名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:15:16.38 0
>>263
捨牌から流れを読む。
定番の役を覚えて、柔軟に対応できるようにする。
269名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:19:37.92 0
麻雀板に初心者スレあるよ
270名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 11:20:23.55 0
板違いでしょ。家庭の悩みや問題じゃないよね。
271名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 12:00:21.62 O
人に聞かなきゃ基本もわからない奴は博才がないから強くなれない
272名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 17:54:26.95 0
独居の母(76歳)が転倒も無しに腰骨を折り、完治したのですが骨粗しょう症なので
重い物(5kg以上)を持たないようにと言われています。
昨冬までは石油ファンヒーターを使ってきました。
灯油ポリタンクは重く、ファンヒーターのタンクは5kgにもなりませんが、凍った中を
灯油を入れに行くのは転倒の危険性があるので灯油の使用を止めさせようと思っています。
エアコンは使用させるつもりですが、母の住む住むは厳冬地で一部屋を快適温度に保つには
電気代がかかり過ぎると言うので局部的な暖房を併用させたいのですがどの様な暖房器具が
良いでしょうか?
コタツは椅子座りで無いと立ち上がりが厄介なので考えていません。
田舎なので都市ガスではなくLPガスです。
安全面も重視でお願いします。
273名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:00:24.23 0
>>272
オイルヒーターは?
即効性ゼロなので、朝がきついから他の物との併用が必要だと思うけど。

椅子式のコタツもいいかもね。
274名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:01:19.92 0
>>272
エアコンだけで十分暖かくなる住まいに引っ越す。
275名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:05:01.63 0
使用頻度にもよるけどエアコンの電気代が高いってのは
昔の妄想で、今はそうでもないけどな。灯油も最近高いし。
局部的な暖房なら、電気ひざ掛け、電気座布団なんかがあるけど。
オイルヒーターの電気代はエアコンの数倍だよ。
276名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:26:41.58 0
北の大地に住んでるけど実際どれが安いかはまちまちかな

うちのマンションはプロパンガスで備え付けのヒーターなんて使ったら
目玉が飛び出る額になるから灯油ヒーターとコタツ使ってる

今年は円安灯油高くなるらしいから電気式とかの方が安いかもね
コタツは足の曲げ伸ばしが辛いって祖母が言ってたから要注意かも?
277名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:39:09.58 0
最近のエアコンは電気代安くなったし、掃除もだいぶラクになったよね
部屋が暖まるまではセラミックヒーターを併用
電気ポットみたいな加湿器を使うと若っっ干足しにならんかな?

あとは…家の中専用のダウンベストなどを着る
278名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 18:41:25.89 0
局部的な暖房椅子式のコタツがいいかな
タンク直結型のファンヒーターもあったはずだけど
279名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 19:13:11.57 P
>>272
石油ファンヒーターで済んでたら厳寒じゃないよね…はともかくw

一戸建てなら外に灯油タンク設置してFF式のストーブ付けたら
灯油の持ち運びも全くしなくていいし
ファンヒーター以上に安全だし

お風呂はプロパン?
(実家はプロパン地域で)お風呂など給湯は灯油ボイラー
280名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 19:38:17.68 O
質問です(ここが適切でなければ誘導お願いします)
10年来の友人の父親が亡くなったと聞いて、葬儀に参列をしてきました。
共通の友人から知らせを聞いて、新幹線の距離ですが、突然の不幸で友人が心配だったので参列してきました。葬儀がはじまる前に少し会えたのですが、言葉に詰まってほとんど何も言えずそそくさと帰ってきてしまったことがとても気掛かりです。
帰宅後に何かメールでお悔やみの言葉など声をかけても良いものでしょうか?
あとこういうときはどんな言葉をかけたら良いでしょうか。注意する点などがあれば教えて下さい。
変な質問ですが、20代前半で、まだ葬儀や身内の死を経験していないのと、
ややコミュ障なのとで、どうしてあげたら良いのか、何が適切なのか判断がつきません。
遠方から参列したことで返って気を使わせてしまったような気がするのも気掛かりです。
友人とは地元に帰れば必ず会う仲ですが、普段はメールや電話、SNSで連絡を取り合うことはありません。
次に会うのは早くて数ヶ月後です。
よろしくお願いします。
281名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 19:53:43.68 0
葬儀に参列したらそれでいいんじゃないの
親がなくなってすぐの友人に自分の失敗挽回するための
自己満足メールするのが素晴らしいとでもおもってんのか。
282名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:02:50.62 0
>>280
特に何かする必要はないと思う
葬儀を出す側って本当に忙しいし、精神的にも余裕ないしゆゆっくり悲しむことすら出来なかったりするから、
落ち着くまでしばらくそっとしておくのも優しさかと
283名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:09:33.14 0
280って家庭の悩み?
家庭ぐるみの付き合いですらない個人的な友人関係のように読めるけど・
冠婚葬祭板なり生活全般板なりもっと妥当な板があるとおもう。
284名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:19:52.90 0
>>273
オイルヒーターは24時間付けっぱなしが前提の暖房器具だよ。
285名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:25:25.07 0
上で誰か上げていたけど同じコタツでも椅子敷きなら立ち上がりの負担ないのでは?
確か車椅子でも使えたぐらいだから。
ガスはLPだと馬鹿高く付くし一酸化炭素の問題があるから安全性は落ちる。コタツと
エアコン併用が一番安全じゃないかな。
286名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:53:33.80 0
>>272
家事介護で灯油も入れて貰う
287名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:53:46.99 0
>>280
とりあえず49日が過ぎるくらいまではそっとしておいた方がいいと思うよ。
288名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 20:54:49.09 0
エアコンは馬力ある物にして良かったと思った。隣室もちょっと冷やせて
冬の暖房はこれから試すけど
289280:2013/09/28(土) 21:45:40.42 O
冠婚葬祭?なので家庭板がいいかと思っていました、すみません
迷っているうちに友人からメールがきたので、それに返信します
ありがとうございました
290名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:55:06.33 0
>>289
>>283が言うように冠婚葬祭板ってのもあってですね
http://uni.2ch.net/sousai/
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その103
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1379033891/
291名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:55:38.84 0
>>288
エアコンの温風をこたつに引き込むパイプもあるよね
292名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:55:46.95 0
北関東に引っ越してあまりの寒さに1階はリビング、2階は子ども達の部屋の暖房を
エアコンでつけていたら1ヶ月の電気料金が約6万円で気絶しそうになった@昨年末。
293名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:56:10.85 0
エアコンじゃなかったファンヒーターだったorz

エアコンは洗濯物の乾燥にも使えたりする。
294名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:56:52.94 0
>>292
断熱がしっかりしてない家でエアコン使うと電気代がすごいことになるよ。
295名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 21:59:25.41 0
>>294
レスありがとう。
転勤で会社借り上げの社宅の古い一軒家なのでこの冬は出来うる限り自衛します。
296名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:11:55.89 0
認知症の父親から暴力を受けています。ちなみに男性です。4年程母親の介護をしてましたが、その間にうつ病になりました。精神手帳3級です。

2011年4月に母親が亡くなり、5月から通院して、うつ病の治療を受けております。母親が亡くなる以前から父親の暴力があり、母親が亡くなって私への暴力がひどくなりました。

家を出るために障害者の就労支援施設へ通ってますが、まだ就職は出来てません。お金はもうありません。親族からの支援も断られました。

行政にも相談しました。生活保護についても相談しましたが、支援はのぞめません。

何処かに避難所とかないでしょうか?
297名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:21:46.24 0
>>296
父親は年金ないの?
年金の範囲で入れる施設に父親を入れるのが最善だと思うけど。
298名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:39:27.20 0
>>297
やっぱりそれが最善策ですか?
年金を18マンぐらいもらってます。

施設への入所は病院へ事情を話してお願いするしかないですかねえ。

父親に脅かされて、体重が10キロ減。体脂肪率も9%台まで落ちました。メンタルでも体力的にも限界が来ております。

医者に「もう限界です。父を保護してください。」と、お願いするしかないですね。
299名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:43:15.48 0
保健所に相談窓口があるんじゃなかったっけ
300名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:44:17.08 0
そもそも、一人で介護を引き受けること自体が無謀だよ。
病院でも行政でもいいから相談して、至急対応してもらった方がいい。
301名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:45:19.25 0
>>298
の続き

入所してもらって、私は体力を回復させる。
体力回復後バイトを探して、生活病院を稼ぐ。そして、就職も同時にさがす。仕事が決まって落ち着いたら家をでる。

これが最善策かなあ?
302名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:47:30.10 0
DVシェルターとか調べたら?
303名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:52:08.14 0
>>299>>300
月曜日に病院へ相談して、保護してくださいとお願いしてみます。

実は医者も火曜日来院日なので、月曜日にベッドをの空きを確認して、火曜に父が来たら入院させる方向で考えてくれています。

ただし、診察時に私ががこっそり診察時にあらわれて、父の反応を見て決めると言ってますが。

入院が駄目な場合は、保健所に頼んで、病院を紹介して貰う方法もありますかね?
304名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:53:37.53 0
>>302
DVの場合は女性対象で、男性はないと、市役所に言われましたよ。

ネットで探したけど、確かに見つからなかった。
305名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 22:55:48.91 0
>>303
>>303
>入院が駄目な場合は、

この日の入院が駄目な場合は に訂正。
306名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 23:22:53.13 0
>>303
病院じゃなく施設を探して。

一時的に入院という措置はできるけど、いずれ期限で退院しなきゃいけないんだよ。
施設ならずっと住めるから、探すなら施設。
入所したらお父さんは家には戻ってこないことになるから、あなたは好きな所に住めばいい。
307名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 23:24:50.13 0
>>306
施設へ入院させる方向で相談してみます。
308名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 23:27:32.92 0
>>307
病院は「入院」
施設は「入所」

言葉を間違うと病院や行政で誤解されるよ
309名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 23:30:52.41 0
>>308
サンクス。
310名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 00:35:28.23 O
>>290
ありがとうございました。
冠婚葬祭板があるとは!
くだらない質問でも叩かれない、というテンプレに頼ってしまいました。
すみませんでした。
311名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 00:38:06.91 0
>>310
「餅は餅屋」で、専門板がある話題はその板で聞くのがいちばんです。
312名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 00:39:34.83 0
礼を言うに見せかけてくだらない質問でもOKって言ったのにとさりげなく
恨み言をw最近のもしもしはこれだから。
313名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 03:26:23.13 0
そんな最近のもしもしに
これ見よがしに嫌味を言うことで
老いぼれの自己満に浸る>>312なのであった・・・
314名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 09:10:56.85 0
質問とういうか、お知恵を拝借させてください
父方の従兄が結婚して子供が3人いるのですが、最近離婚したそうです
しかし、母よると今年のお盆の集まりにはその従兄一家もいたそうです
従兄の母親である伯母の話では、
「離婚って言ってもそんなのじゃなくって〜みんな仲良しで〜孫たちもばぁばばぁばって来てくれて〜」
だ、そうです
その従兄嫁も親戚の中でなかなかしゃしゃっていたようで、お酒がどうの、ご飯ありますよ〜的なことしてたそうです
(実際、それらを支度したのはこの従兄(次男)嫁でなく長男嫁w)
従兄嫁は旦那両親を取り入ろうと必死だったと(母談)
つまり、母子家庭で生活保護もらっちゃってるアレです
従兄の両親、兄姉、うちの父である叔父はみーんな知らん顔
うちの母もこうやって私に愚痴は言うけど面倒なことには首突っ込みたくないらしく文句言うだけ
市役所に通報して、どれくらい対応してもらえるものでしょうか?
どんな風に伝えれば動いてもらえますでしょうか?
また、こちらの身元がばれない様に気を付けることはなんでしょうか?
というかそもそもこんなことほっといた方がいいんでしょうか?
でも蛆虫、ぶっ潰したい
315名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 09:50:56.17 0
離婚したけど同居してるって事かな
それとも偽装離婚ってことかな
316名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 10:04:05.52 0
書かれてる内容からすると生活保護費目当ての偽装かな?
通報するなら市役所でいいと思う
身内と言うことはくれぐれも内密にって念を押したほうがいいかもね
自分だったら念の為会話を録音するかも
317名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 11:28:07.40 0
296
施設は満員の恐れがあるので、入れるまで、
おとなしくするクスリを処方していただきましょう。
318名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 11:33:32.94 0
在宅でそういう人に薬を飲ませるのって大変なのよ
病院で預かってもらえるなら入院させておいて
平行して施設を探すのがいいと思うわ
319名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 13:39:35.02 0
>>315,>>316
レスありがとうございます
同居はしていませんが、叔父叔母所有の土地に嫁と子供で住んでます
従兄は一人で別に住んでるらしいです
おそらく生活保護目当ての偽装離婚かと思います
通報するときは、名指しで「○○に住んでる××っていう人が」っていう言い方でいいんでしょうか?
320名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 13:43:25.17 0
市役所で生保担当の知り合いがいるけど、通報みたいなのあっても特に対処はしないって言ってたよ
担当の人にもよると思うし、一応やってみたら良いとは思うけどね
なまぽ担当は市役所でも最も忙しいところだからなぁ…
321名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 13:52:42.63 0
>>319
おそらくで通報されても市役所の人は困るんじゃない?もうちょっと証拠固めてみたらどうかな
322名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 14:43:56.26 0
>>320>>321
やっぱそうですよね…
調査みたいなのに行っても、しらを切られたら役所だってどうしようもないですもんね
具体的にどんな証拠があれば役所の方も動けるでしょうか?
323名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 15:41:18.34 0
うちの自治体は生保はあまり調査されないけど、児童扶養手当は即調査入るよ。
324名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 15:47:25.31 0
>>322
動けるというか、動く気が無いと思うw
生保課って役所の中でも激務で有名
なるべくなら余計なことはしたくない感じだった
申請を許可しないならまだしも、一回許可されたのを取り上げることはなかなかできないらしい
325名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:09:37.86 0
>>296>>298>>301>>303>>304>>305>>307>>309です。

>>317
無理です。普通に生活は出来るけど、物が無くなったたら、私が盗んだと暴力をふるうから。

昨日警官が沢山来た時は皆で無くなった物を探して、見つけてくれたけど、それでも怒りが収まらない父親は私の自転車の空気を抜いた。

父親が怖くて仕方ない。包丁、ナイフもって追いかけ回されたり、棒で殴られたり、首を閉められたり。

でも無くなったと騒いだ物は全て父親の注意不足で後から出てきますが、父親はそれを認めようとしない。

去年包丁を持ち出して、銃刀法違反で逮捕された時も自分が悪い事したとは思ってない。

暴力を振るわないと医者の前で約束させてもまもらない。薬をのますなんて無理です。
326名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:19:35.88 0
繁雑にあばれるから父親か怖くなってしまった。うつ病の他にPTSDみたいなもの発症したのかも?



>>318
やっぱりそれしかないですよね。
入院して貰って、その後半年でも施設へ強制で入って貰って、私は何とかアルバイトして、お金を稼いで、仕事を見つけて、家を出る。

住んでいる上尾の担当は鴻巣保健所なんで、相談してみます。
327名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:33:05.87 0
>>326
住んでる場所とかの具体的な地名を
こういうところで書かないほうがいいですよ。
328名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:33:22.33 O
>>325
それこそ福祉課に相談して家を出る資金として生活保護を受けるか
父親をどこかに入院させなよ
次から暴行されたら警察を呼ぶようにしなさい
329名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:37:43.75 0
>>325
フルボッコ覚悟で書きます。

介護ができる年齢の男性なら、もう体力的には断然あなたの方が強い。
医者の前でそれなりの対応ができる(強いものには噛み付かない)だけの分別が
父親に残っているのでしたら、父親に「息子に逆らったら怖い」ということを
何らかの形で印象付けることができたら風向きが変わるかもしれないです。

うちも似たような状況だったことがあります。
父は、当時女子高生だった私には容赦なかったけど
中学生だった弟には手を出さなかった。その辺は計算していたんでしょうね。

実際のところ、身体障害も持っていた父に肉体的反撃をすることは
女の私でも十分可能だった(肩を押せば簡単に倒れてしまう)けど
矛先が病気の母に及ぶことが分かっていたから黙ってただけで・・・

でも、体力的に適わないのは息子だけじゃないってことを
知らしめておけばよかったかな、と今すこし思ってます。

でもあなた自身に治療が必要な今の状況だと、強く父に対峙するのはしんどいと思うので
みなさんがおっしゃるように、父を施設に入れるのがベストかと思います。

以下もフルボッコ覚悟で・・・
お父さん関連のことを役所・病院で相談する時には
あなた自身の症状を結構大げさめに言うくらいで丁度いい気がします。
(これも私自身の経験から、の話です)
330名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:44:23.81 0
>>326
個人特定につながる情報は出しちゃ駄目!

ベストな方法は、措置入院(短期)→施設へ入所(一生)のコースだよ。

短期入所の施設なんてほとんどないし、痴呆なら出てくる必要ないでしょ。
331名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:47:08.01 0
住み込みの仕事(底辺の仕事になるかもしれんが)を探して、
親父さんとはすぐさま別居するのがいいと思う。
332名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 16:49:13.53 0
地名とか固有名詞出しちゃったしね。やばいよ。
削除依頼だして通るかどうか微妙なラインだけの余計やばい。

もう此処〆て書き込まない方がいいよ。書き込んでるかぎり新しくきた人も
過去に遡ってログ読むから。
333名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:02:31.45 0
>>327
気をつけます。

>>328
福祉課に相談したんですが、父親の年金が18万と高すぎてでない。生活保護を貰うため家を出るのも違うと言われました。
か、命にも関わる状況なんで、頭下げて頼み込むしかないかも。

入院→施設へ入所が最適なんですが。

>>329
体力じゃ負けないけど、何度もやられてこっちの精神がやられました。今は父親が恐ろしくて、仕方ない。

警察には何度もきてもらってます。でも、出来るのは限られていて、なだめて帰るだけなんですよね。


>>330
個人については気をつけます。

やっぱり、病院入院→施設へ入所 しかないですよね。

>>331
うつ病で、障害クローズじゃ働けないんだって。

>>332
すみません。でもココへ来たのは昨夜が初めてでして。
334名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:06:41.79 0
ここは初めてとかでなくてネットに個人情報やそれに繋がる固有名詞晒すなは
常識でしょう。それも分からない人はネットに書き込んじゃ駄目。

それにしても怪訝だね。昨夜から慣れた様子で書き込んでるし、ネットスラングも
平気でやり取りしてるのに慣れてませんとは。ROM専でもそれぐらいは目に
してるはず。
335名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:09:39.51 0
家庭板は初めて、だけどほかの板には常駐してるとか?
336名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:09:39.79 0
>>334
2chは何年も利用してますから慣れてますよ。この板は初めてだけど。
337名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:10:03.78 0
他の板で相談してなかった?
338名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:10:12.02 0
>>336
ほかの板でも個人情報書いておkなんてとこはないですよ。
339名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:10:13.17 0
精神障害者枠での就労は非常に狭き門なので
余裕で手帳が返上できるくらいまでしっかり治療して
健常者枠の就労の道を探るのが現実的かも。
たぶん結構時間が掛かると思うので
あなた自身が公的補助を受けられるよう
>>330みたいな芝居も必要かもしれんね。
340名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:11:30.23 0
他の板でも個人情報や地名さらしは禁忌でしょう。
2ちゃん以外でも禁忌。
最低のネットマナー弁えない人はこの板もどこも書き込んじゃ駄目。周囲まで
迷惑掛けるから。
341名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:25:22.99 0
>>337
メンタルヘルスとかメンタルサロンでは過去三ヶ月に何回か相談してます。

生活保護についても生活全般で相談したことが過去三ヶ月に二、三回あります。

>>339
精神枠での就労は本当にむずかしいですね。
生活の為にアルバイトしなきゃならないのに、それも病気や父親に邪魔されてる。

だから、就労移行支援制度を利用して、雇ってくれる企業を探してます。

>>338>>340
ワールドカップ板や関東だと、住んでいる場所を書いても書いても騒がれた事がないんで。




固有名詞や住んでいる地域名を出さないよう気をつけます。
342名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:26:50.46 0
>>341
関東板って、まちBBS?
あそこは2ちゃんねるじゃないし、住んでる地域固有の話題を扱う板だから
地名を書くのが当たり前なの。
でもまちBBS以外の普通の掲示板はそうじゃないの。
343名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:28:45.85 0
本人が気にしてないんだからいいんじゃないのw
住所氏名を書いたわけじゃないしさ

>>341
でも誰が見てるか分からないから次からは書かないほうが無難
自分の為だしね
とりあえず問題が解決するといいやね
344名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:32:08.85 0
まさかの全レスだし、いつもしてるからって変な言い訳して反省どころか
開き直りだし、本人も痛いしマナー最低の人って事は良く分かった。
345名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:37:56.58 0
まあまあ、メンタル病んでる人なんだから。
346名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:39:46.44 0
>>342>>344
気をつけます。

>>343
うん。問題が解決して早く就労出来るといいなあ。ありがとう。
347名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:40:32.68 0
>>345
それだからといってネットマナー無視して書き込みはNG。
それもできない病態ならネットしちゃ駄目でしょう。元々メンタルな病気の人は
ネットは良くないしね。
348名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:42:35.96 0
だんだん相談でなくて、馴れ合いモードだね。出来るといいななんて馴れ合いの
おしゃべり。ここは質疑応答スレだから相談でないおしゃべりや報告は別スレで。
後の人の迷惑ですよ。
349名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:44:15.62 0
>>341
父親が施設に入所したら
父親の年金から施設の費用を払うことになる(んだよね?)
そうすると自分の生活費にまわらなくなってしまうので
生活保護がないと生きて行けない、と訴えてみては?
350名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:48:37.10 0
>>349
それ、今やったら施設に入れなくなるよ。
351名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:51:04.02 0
>>349
サンキュー。色々良いアドレスを貰って、今後の方針も決まったので、その方向でチャレンジしてみます。

病院へ入院→施設へ入所

入院、入所ができないのなら、生活保護を貰って家出る事も考えないといけないかも。



マナー違反は申し訳ありませんでした。
352名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 17:53:55.09 0
>>351
生活保護もらって実家出るなんてできないよ。

ちょっとあなた知識がなさすぎる。
民生委員でも行政の相談窓口でもいいから一度きちんと相談した方がいい。
353名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 18:03:32.53 0
>>351
そろそろウザがってる人が出始めたから生活保護スレとか介護スレとか
該当しそうなスレで聞いてみるといいかもよ
こんなことリアルじゃなかなか相談できないしあなた自身病んでるから辛いよね
お大事にね〜
354名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 18:41:47.92 0
うつ病の薬って落ち込んでる人をハイな状態にするんでしょ
だから暴力的になったんじゃない?
355名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 18:43:38.89 0
>>354
うつ病なのは相談者本人で、父親が暴力的なのは昔から。
以前は母親がメインターゲットだったのが
母親の死後相談者にターゲット移動した。>>296
356名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 18:58:25.89 O
>>352
メンヘル板にいたよ
福祉課で担当になる職員次第ってのはあるかも
我が市は大阪行きの片道切符を渡して問題になった
357名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 20:19:29.19 0
とても無責任に書くけど
あなた1人で何処か遠くへ転居した方が
よっぽどいいと思う。
鬱の人はそういった重大決断するなってのがセオリーだけど
ストレスの素と同居してる、って意味がよくわからない。
親の方に行政が何もできないなら、自分が離れるべきなんじゃないの?
358名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 20:32:13.37 0
もう触るのやめなよ
心を病んでる人はネットするのは良くないし、周りはむやみに触らず見掛けてもスルーするのが一番
359名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 23:41:38.54 0
さるべーじ
360名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 09:52:51.15 0
>>355
つまり矛先が母親に向いてるのを良いことに父親の年金で生活してて、
自活の準備を何もしてこずに今になって逃げられないと騒いでると。

何を言っても無理だろ。どんな事をしてでも逃げたいって強い意志が無い。
包丁を出されても、それで殺されることはないって心のどこかで甘えてる。
本当に刺されないと本気で逃げだす気にはならないと思う。
361名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 11:58:40.53 0
昨日、夫が欧州に出張するので、私も息子とトメと共に関空まで送っていきました。
帰りにトメが蓬莱の豚マンを買って帰ると言うので家の近くの京橋駅の横に車を止めると
息子がトイレに行きたいと言いトメと一緒に降りました。
少しすると息子が1人で戻ってきて「おばあちゃんは?、蓬莱(売店)の前で待ってるわと
言うてはったのに居はらへん」と言うのでトメの携帯に電話をしようとしたら逆にトメから
電話がかかって来て「あんた何処に行ってんの?家に帰ってきたら鍵がかかっていて
入られへんやないの。留守にするって言うといてくれたら鍵持って出るのに。はよ帰ってきて」
と凄い剣幕でした。
トメは京橋で豚マンを買った後タクシーで帰ってきたそうで、「関空なんて行ってない。
京橋に豚マンを買いに行っただけや。」と言います。
夫に「手が空いたら電話して」とメールしましたが電話はまだ無くSKYPEも
未接続のままなので、医者に連れて行くべきか、行くなら何科が良いのか悩んでます。
よろしくお願いします。
362名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:06:08.88 P
>>361
トメさんとは同居?

たまたまうっかり一緒に来てたのを忘れて一人帰ったのを
格好悪いから全部すっとぼけてる可能性もあるけど
いわゆるまだらボケがはじまったのかもね

一番心配なのは脳梗塞なんかの前兆…それはググって
当てはまるようならすぐに病院へ
363名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:09:55.81 0
神経内科や物忘れ外来のあるような総合病院に行って症状を言えば
案内してくれると思うんだが
364名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:10:58.08 0
当てはまらなくても病院だ。トメの反応次第ではうまいとこ脳外から別のところに回してもらえるし手っ取り早い。
365名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:14:50.27 0
>>361
とりあえず電話は録音しといた方が良いと思う
医者の前でもいう事が変わると思うし

多分脳外科で、MRI撮ってもらった方が良くないかな
366名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:29:13.60 0
>>361
なるべく脳外科のある総合病院。
急激に出てきた症状だと、痴呆より病気の可能性が高いよ。

欧州だと場所によるけど乗り換えなしでも12時間程度かかる。
旦那さんの指示を仰ぐ前に病院に行った方がいいかも。
367361:2013/09/30(月) 12:46:55.53 0
早々にありがとうございます。
いまトメに「病院に・・・」と言ったら、「行かない。何処も悪くない。
連れて行きたいなら首に縄付けて引きづって行け。(トメを)追い出して
男を連れ込むつもりだろ。」と怒鳴られました。
救急車を呼んで連れて行ってもらうって有りでしょうか?
368名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:51:33.82 0
救急じゃないのに救急車を呼んで、数分が生死にかかわる人と被り、
そちらが後回しになる可能性があるので、救急車はダメ。
369名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:52:27.91 0
救急じゃ無いよね。
370名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:54:50.26 0
>>367
一緒に行きますから、と言ってもダメ?
それか脳外科のある病院に電話して相談してみるとか…

救急車は元気な人は乗せないと思う
371名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:55:16.67 0
自分や息子をだしにして付いて来てって言えば
そこまでするほどの仲じゃないなら手は出さない
372名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 12:58:39.04 0
「私ものすごく頭が痛いの。めまいがして吐き気もするの。頭の病気だったら怖いし、
一人じゃ不安だからトメさんついて来て」じゃ、ダメかしら。
373名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:07:12.82 0
病院に連れて行かれると思ってるから、いまさらなんて言っても無駄だと思う。
窓と戸に外から鍵をつけて幽閉すべき。
374名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:21:15.82 0
>>367
今まで何とも無かったのに急に妄想まで出たんなら危ないよ。
夫以外にトメの子供はいないの?
急に倒れるかもしれないから親族の連絡先も控えてた方が良い。
375名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:22:57.95 0
仲がいいトメの親族はいないかな。
旦那さんの男兄弟とかいればそっちでもいい。
376名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:37:22.99 0
妄想が出てくると、「男連れ込むつもりだろう」が、簡単に「男連れ込んでた!!」に転換するからなぁ。
早く旦那さんと連絡つきますように。
377名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:40:52.00 0
次の症状は「金が無くなった」とか「嫁が財布を持って行った」とかだろうなぁ・・・
378名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:50:50.19 O
トメのかかりつけはないのかな?
高血圧とか
あれば家族受診(本人なし)で相談してみたら?
お医者さんからの指示なら聴いてくれるかも
379名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 13:57:32.14 0
今日の様子はどうなのかな。
とりあえずトメさんとの会話は全て録音。
医者や息子の前ではしゃっきりする人多し。
380名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:35:09.01 0
息子の出張がストレス要因で心因性のアルツハイマーが発症したんじゃないかな。
まだ料理とかしてるなら火事とか出しそうで怖いね。
うちの近所の婆さまがやらかしてから年寄りが自主的に検査に行く様になったよ。
381名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 14:41:52.60 0
旦那以外の兄弟がいるならそっちに連絡したほうがいいと思う
もし他に兄弟がいないならトメさんの兄弟でも
できればトメさんと直接血縁関係にある人に入ってもらったほうがいいよ
382名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:38:01.62 0
すいません。
初めてです。
相談させてください。

私の母方の祖母のことです。
母は三人兄弟で母(長女)、叔父(長男)、叔母(次女)の兄弟がいる。
祖母はお腹の中に次女がいたときに、祖父を心筋梗塞で亡くした。
それから三人を育てるために、必死に働き、貧しかったために年金もわずかしか払えず今も少しだけの年金をもらって叔父と同居している。

叔父は自分の息子が高校入学のときにうつ病にかかった。
息子が行きたかった高校をあきらめさせ、地元の進学校へ志望校を変えさせたのだが、入試の日に息子が自己採点をしているときに
思うように点数が取れなかった様子を見て、自分のせいで息子が高校浪人をするのではないかとパニックになりうつになった。
383名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:38:33.28 0
その時に母と叔母は叔父を支えた。
会社に行けなくなった叔父のために、毎週気分転換に連れ出しなんとかうつ病を直すことができたのだが、
その時に祖母が励ますつもりで言った一言が叔父の何かに触ったようで、それから叔父は祖母を無視するようになった。

存在を無視する。
祖母が「おかえり」と声をかけると舌打ちして「何もしないくせに!」と叫ぶ。
食事中机を叩いて威嚇する。
祖母が部屋を出た後にわざとドアを大きな音で閉める。
そんな叔父の様子をみて、叔父嫁や子どもたちも祖母に暴言やバカにした態度。
祖母は、食事以外は部屋から出ずに、食事が用意されていないときは部屋でパンや缶づめを食べている。
祖母のために買っていった食べ物も、勝手に食べられる時があるようで、冷蔵庫に置いておけない。

そのような行動は誰かがいるとない。
母は祖母からそのことを聞いて叔母とともに毎週家にいって祖母を一人にしないようにしている。
384名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:39:08.63 0
先日も祖母は足の手術をした。
両膝の手術で大手術だったのだが、見舞いに一回しか来ず、退院の日は叔父一家で一泊旅行に行っていた。
祖母を一人にしておけないので叔母がその日は泊まった。

以前叔父に対して母や叔母が話し合いをもったのですが「俺は変わらん。」だったそうだ。
もともと叔父は優しい人だった。
でもあのうつ病から何かが変わった。

我が家は父方の祖父母とも財産分与関係で濡れ衣を着せられるなど、いろいろあり父方の祖父母と同居していないため、母方の方ばかり引き取ることができない。
かといって父方の祖父母の施設のお金をだしているので、母方の祖母を施設にいれるとなると二つの施設費用をもつのも厳しい状況。
もちろん叔父はお金をださないだろう。
叔母とが引き取ることもできない状況。

叔父に祖母に優しくしろとはもう思わない。
威嚇したり暴言を吐いたりそのことだけでも止めてほしいのだが面と向かってそれを言ったら祖母が追い出されるのではないか。
私は孫の立場だが、何かできることはあるのでしょうか。

長くなってすいません。
385名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 15:48:01.22 0
>>382
うーん、それでも叔父さんは祖母を家に置いてるんでしょ。
年金がわずかなら持ち出しも多いはずだよね。
母親や叔母が出来ない事をやってる、その点は叔父に感謝するしかないよ。

現状は祖母にとっては気の毒だけど、うつ病から叔父が変わったのか、
うつ病をきっかけに叔父が何か気付いたのか、我慢を止めただけなのかなんて
誰にもわからないし。

あなたの年齢が書かれてないけど、自分で引き取れないなら
祖母と頻繁に連絡をとるとか、顔出しに行くくらいしかできないと思う。
386名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:00:31.39 0
>>382-383
父方の祖父母にお金を出して義理を果たしてるなら母方の祖母を引き取ったって良いじゃないか。
がんばれ!

あと気になったんだけど、うつの人を毎週連れだすとか励ますとか嫌がらせと取られても仕方ない。
それに誰かがいるとそういう行動は無いって祖母の妄想または嘘の可能性もあるってことだよね。
叔父の「俺は変わらん」は事実で変わったのは祖母の方かもしれないよ。
387名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:00:35.60 O
>>382
祖母、叔父が住んでるのは祖母名義?叔父名義?
祖母名義なら売って施設入所の資金にしたらいい
叔父名義ならどちらかが引き取るしかないんじゃない?
父方を引きとってないからといって母方を引きとっちゃダメって事はない
って言うか両方引き取る所なんてまずないでしょう
父方の親戚には祖母が叔父に虐待されてるから、とでも言っておけばいいんじゃない?
父親がそれでよければね
388382:2013/09/30(月) 16:11:34.90 0
私は結婚して遠くにいるので引き取ることができない。
祖母に行けるときにはできるだけ差し入れや、正月にはお年玉などあげるようにしている。
叔父は祖母にはお金を一切ださないので、母や叔母ができるだけ身の回りの生活用品などを買ってあげている状況。
祖母は家で洗濯や掃除をしているんだ。
でも生活費と夜食代は叔父にだしてもらっていることになるのか。

祖母の妄想は私も考えたが、実際、祖母家に行ったときの雰囲気や態度がおかしい。
録音や録画も考えたが、自分の家じゃないから無理だよね。
うつの時は叔父から「きてくれ」って言ってたらしいよ。
叔父嫁もまいってたから、来てほしいって言ってたって。
でも確かに励ましはダメだったろうと今は思う。

家は祖母名義だったけど、叔父に名義変更したんじゃないかな。
父親は祖母にとても良くしてくれる。
きっと引き取るといっても反対はしないと思うけど、自分の親のことも引っかかるんじゃないかな。
父方の親戚は絶縁してるので会ってないし、私は会いたくもない。

全レスってやっぱりうざくなるのかな。
ごめん、いまいちまだわからん。
389名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:16:50.90 0
うつ病じゃないよね
390名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:25:16.21 O
>>389
治ったって書いてあるやん
391名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:32:09.34 0
>>388
遠くに住んでて手伝いの1つもしない。
金も出さない。
過去を知らず祖母にやさしくしろと言う。
叔父からすると、あなたのような人が一番嫌なんじゃないかな。

あなたは孫だから綺麗ごとや老いた祖母の姿しか知らないかもしれない。
でも叔父と祖母は母子関係だ。
幼い頃、若い頃があって簡単に言い切れない感情がそこにはあるんだよ。

基本的に老後・介護問題は金も手も出さない奴に口を出す権利はない。
392名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:34:37.76 0
>>382
典型的な「外部の孫」視点だこと

まず、引きとりも同居もできない小姑家族が
曲がりなりにも同居してくれている長男へのねぎらいどころか
敵対心丸出しの文章
お祖母ちゃんが可哀想なら、金を出しなさいよ
口を出すけど面倒も見ない金も出さないなら、放っておきなさいよ
393名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:35:49.68 0
>毎週気分転換に連れ出し
ガチうつの時にこんな事されたら自殺ものなんだけど

>祖母が励ますつもりで言った一言
これが一体何なのか
よっぽどひどい事を言ったのか
394名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:43:26.54 0
>>388
叔父は「優しい人」だったんでしょ。母や叔母に気を使って押しかけを断れなかったかもよ。
それから、別居でたまに来る子供をちやほやして同居してくれてる子供を「何もしてくれない」と
貶めるのもよくある話。とりあえず週末は祖母に泊りに来てもらうよう提案してみたら?
祖母を口実にしてるけど毎週末の訪問なんて大迷惑。結婚してるなら自分の身に置き換えて。
395名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:49:13.77 O
>>382は母親と別居か(´д`)

母親が祖母の扱いをイヤがって、父親がOKなら引き取ればいいじゃない
382が祖母の扱いがイヤなら382が引き取ればいいじゃない

どうしてもイヤなら誰かが引き取るか施設に入れる
叔父さんが変わらないって言ってる以上、このままだよ
396名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:52:11.51 0
「手も出さない、金も出さずに口を出す」って奴の典型だね。
397382:2013/09/30(月) 16:53:36.30 0
金は出してるし、面倒も見てる。
病院に連れて行ってもらえないから母や叔母が毎週連れて行ってる。
私や妹も行けるときは行けるようにしてる。
祖母が一回部屋で倒れたけど、遊びに来た母が発見してすぐに病院に連れて行ったこともある。
叔父一家は気づかなかったって。
叔父は私は何も知らないと思ってるから優しくしてくれるんだけど、その姿とのギャップが信じられないんだ。
祖母にだけひどい態度だから、なんか病気じゃないかとも思ってしまう。

引き取るのが一番いいんだってわかってる。
引き取った場合は仏壇は持って行ったほうがいいんだろうか。
叔父は自分の父親の仏壇も放置しているし。
398名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:54:34.41 0
昨夜違うスレに書いていなかった?ここから良く誘導されるスレで最初から
そうスカン喰っていた人そっくり。

田舎の叔父に面倒見ない母親その兄弟や自分が祖母の世話を押し付ける
魔法の呪文下さいって。
399名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 16:59:08.47 0
色々祖母の為に母や叔母がやってると恩着せがましく言ってるけど、
実子なんだから当たり前だよね。
400名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:00:33.40 0
>>360
凄い創造力ですねw

母親は死んでると書いてあるし、父親の年金で生活してるとかいてないですね。

あなたはメンタルの病気がどういうものかも分かってないし、理解しようとも思ってないでしょ?

そんな人にアレコレと言われたくないと思いますよ。
401名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:02:39.70 0
>>397
家の名義は誰?
面倒も出来る限りは見ているし、援助もしてるのなら
祖母名義なら、家を叔父夫婦在宅のまま二束三文で売っちゃえば?
そのお金で施設に入れて不足分は姉妹が負担したらいいよ
402名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:03:38.21 0
>>400
×言われたくないと思いますよ。
○言われたくないです。
403382:2013/09/30(月) 17:11:02.62 0
家においてもらってるだけでも叔父に感謝なんですね。
それはわかっているけど、どうしても納得できなくて。
だってそれって虐待じゃないの?って

毎週末の訪問も、行かないことがあったら叔父から「どこもつれていかないのか、家に一日中おいておくのか」と催促があったため行っている。
きっと祖母が亡くなったら、叔父一家とは没交渉になるんだろうなと思う。
404名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:13:47.91 0
>祖母が亡くなったら、叔父一家とは没交渉になるんだろうなと思う。

当然でしょう。相手だってまっぴらだろうし自分もこれだけ悪口書いて
まだ付き合いたいって事が不自然。都合のいい関係の証だね。
普通だったらメリットもなくて嫌いな人とは自分から縁切りたいんだから。
405382:2013/09/30(月) 17:23:44.66 0
都合のいい関係。
確かにその通りです。
叔父は家にはおいておくけど、面倒はそっちがみろだから向こうにとっても都合がいいのかな。

叔父の悪口を書いているつもりはないです。
現状を書いているだけで、心の底から嫌ってないし。
だから悩んでるんだけど、私には金をだすことしかできないようなので、援助要請があったら自分の独身時代の貯金から出そうと思います。
見捨てるのは簡単だけど、やっぱりそんなことできないから。

私は旦那の親も、自分の親も大事だからよくわからない。
将来的にどっちの親の面倒もみると旦那と話し合ったからそこの感覚のずれなのかもしれない。
406名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:27:39.01 0
>叔父は家にはおいておくけど、面倒はそっちがみろだから向こうにとっても都合がいいのかな。

違うよ。838たちにとって都合のいい関係って言ってる。

病院の通院だけが世話じゃないのにずっと押し付けて自分達が引き取りもせずに
注文だけつけてる都合のいい関係。
構いたいときだけ相手の家にずかずか出入りして相手の生活かき乱す都合のいい
付き合い方。
相手が病もうと思いやりも見せず、どうしたらもっと使えるかだけ。

だからこそ382が叔父一家に固執してるんで相手が固執してるんじゃない。相手は
祖母の死後の付き合いなんて気にしてないしね。

都合よく人の言う事を180度相手に責任転嫁するのがうまいね。
407名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:32:13.29 0
>>405
あなた、結局今もお金出してないんだよね。
病院への送迎はあなたの母や叔母だから、手間も出してない。
お金も手間も出さず、高齢者と同居してる親族にケチをつければいいなんて、お気楽。
高齢者と同居するってことがどれだけストレスか、一度でも体験したら
叔父さんを悪く言うなんてできないと思うわ。
408382:2013/09/30(月) 17:37:01.52 0
ありがとうございます。
あ、そういう意味だったんですね。
病院の通院以外にもしてるんだけど、結局引き取らないから口だけになるのか。

そんなに悪意に満ちた言い方をされるとは思わなかった。
使おうなんて思ってないし、生活もかき乱してないつもりだけど。
だって祖母の部屋から外に連れ出すだけで、家に居座るわけじゃないから。
それでも叔父一家にはストレスだったんですね。
それは申し訳ないことをした。
バーベキューとか誘われるけど、行かないほうがよかったのかな。

確かに10万以上のまとまったお金は出してないですね。
病院の送迎も行けるときは行くようにしてます。
同居のストレス、大変なんですね。大丈夫ですか?頑張ってくださいね!
409名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 17:41:22.84 0
最後の最後で人をイラッとさせるの巧いなあw
多分もう書き込まない方がいいよ。おばちゃん達を刺激するだけにしかならないから。
410382:2013/09/30(月) 17:46:43.07 0
ありがとうございます。
もう書き込みませんね。
あおるつもりはなかったんですが、申し訳ない。
この後、フルボッコになっても文句は言えないですね。
考えが浅はかだと教えられた気がします。
できることをやることにします。
なんか、刺激してごめんなさい。
411名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:10:12.35 0
年寄りや義理の関係と同居した事のないお嬢さんなんだねえ
412名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:11:24.92 0
分かっててわざと嫌味言ってる様な書き方だなw こんな書き方出来る人が心から祖母を心配してるとは思えない
413名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:15:07.90 0
実家が同居だったけど叔母達がなにかというと来てたおかげで両親は離婚したよ
もちろん両親も悪い所はあるけど住んでもいない人達がああしろこうしろ
そこはよくない、なにやってんだと口を挟んだら
24時間一緒に暮らしてる人はいい気分ではないんだよね
一緒に暮らさなければ分からないことってたくさんあるから…
かわいそうと思うなら親に進言して引き取ってもらうのが1番いい
同情しても結局帰る家があるならそれは責任を取るとは言わないと思う
414名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:26:42.23 0
sageもできないしな
415名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 18:29:34.99 0
382が祖母を引き取れば万事解決だよ
同居のストレス感じない人みたいだし、遠距離なんて言い訳してるヒマがあるならサッサと連れてきちゃえ!
416名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:00:54.95 0
たまに出てくるよね「おばあちゃんが可哀相で、なんとかしたいんです!」って孫
そしてほとんどが「○○だから引き取るのは無理です」と言う
そもそも叔父が祖母に辛く当たるようになった本当の理由も分からない
もしかしたら昔から蓄積された何かがあるのかもしれないし横から口出さなきゃいいのに
417名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:23:33.75 0
この場合誰かが引き取らなきゃ解決しないよね?
だったら>>382かその親が引き取るしかないじゃないか
本当に虐待があると思うなら人の家だろうと盗聴器を仕掛けりゃいいんだよ
証拠も取らず引き取りもせずじゃ叔父さん達を笑えないって
418名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:51:59.01 0
>>410
>あおるつもりはなかったんですが、申し訳ない。
どうみても煽る気満々だっただろw
419名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 19:57:03.68 0
煽りと分かったらスルーしよう。これも一種の荒らしだよ。荒らしが一番堪えるのはスルー。
420名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:25:21.19 0
くだらない悩みですみません。
今更ながらAKBにはまってしまいました。当方29才女。
同性愛的な要素は全然なくて、単なる可愛い女の子好きなんだけど。
今のところ、YouTubeで動画漁っているくらいで治まってるんだけど、
握手会やライブに行きたくてたまらない。
旦那はアイドルに全然興味ないんだけど、AKB好きをカミングアウトしたら引かれるかなー?
一般的に、AKB好きの妻ってどうでしょう…。
421名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:33:03.99 0
人による
422名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:34:51.35 0
ネットで聞いても答えがでないと分かってることだから質問の形の雑談だね。
旦那の趣味や性格やら分からない人がエスパーできるわけないし。
雑談は雑談スレへ。ついでに家庭板よりもアイドル板でどうぞ。
423名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:52:11.74 0
AKBかぁ
家庭に影響しない程度にキャーキャー言うならいいんじゃないの
追っかけレベルにまでなったらヤバイと思う
424名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 21:52:14.65 0
>>420
個人差激し杉だと思う。アイドルの追っかけ自体ダメな人もいれば
家事きちんとしてお金もあまり使わなければいいかって人もいるし。
旦那の小遣いよりもお金かけたり泊りで年に何度もいなくなったりすると
亀裂が入るだろうね。交通費やチケット代も含めてお金のことは明確に。
425420:2013/09/30(月) 22:01:33.50 0
ありがとうございます。
うちは住宅ローンも生活費も貯金も完全折半で、残ったお金はそれぞれ自由に使っているので、
お金の問題はないと思います。(旦那と私は同じくらいの収入)。
アイドル板よりも、アイドルヲタがあまりいない家庭板のほうが一般的な意見が
聞けるかなと思ったんですが、やっぱり個人差激しすぎですよね。
旦那は趣味アウトドアの爽やか系だから、やっぱりアイドルは引かれそうかも。
426名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:02:57.25 0
気団で質問の方が良いかもね
427名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:08:17.46 0
収入もだけど重要なのは時間では?
追っかけとか度重なるライブ等々で家を空ける時間が多ければNG。
後はどんな音楽やタレントでもだけど相手に間接的強制のないこと。一人の時間にしか聞かない
ポスターは見えるところに貼らない。個人使用の文具等を除いてグッズの使用はしない。カップとか
駄目だよ。
あとは若い子のファッションやメークを真似ない事と話し方真似ない事。痛いから。
428420:2013/09/30(月) 22:15:01.30 0
>>427
ありがとうございます。
時間かー。確かに気をつけないとですね。
旦那がキャンプだのサッカーだの行ってる間しかライブとか行かないようにしようかな。
メイクとかファッションは、すごく可愛いと思うけどさすがに真似できないw
429名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:27:35.84 0
男から見てもAKBオタはキモイ
嫁が女のAKBオタとか嫌過ぎる
430名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 22:55:18.51 0
節度さえ守ればいいと思う。
旦那の反応は確かに気になるね。
AKBがテレビに出てるときの旦那の反応は?
431名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:02:37.91 0
>>425
>うちは住宅ローンも生活費も貯金も完全折半で、残ったお金はそれぞれ自由に使っているので、
>お金の問題はないと思います。(旦那と私は同じくらいの収入)。

アイドルよりこっちが気になった。妊娠出産で女性の収入が激減すると破綻するパターンだ。
子供ができると自分だけ長期間出かけたりとかできないけど、子供は作らない方針なの?
そうでなければ将来を考えて、そろそろ二人とも生活を見直した方が良いと思う。
432名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:09:24.22 0
あやしいしうきょうやちょんドラマ音楽にはまるよりはるかにまし
433名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:10:56.15 0
ステージ側からオタの群れを映した動画を見た事がある。
ああいうのどこかにないかな?あるならいっぺん見てみるといい。
色々打ちのめされるよ。
434420:2013/09/30(月) 23:13:59.91 0
>>430
かわいーって言うわけでもなく、かといってdisるでもなく、興味なしスルーって感じです…。

>>431
子供は旦那が30になる再来年までは作らない予定です。
いちおう旦那の収入だけでも暮らせるんですけどね。がんばって貯金しまーす。
435名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:17:12.36 0
将来女の子が生まれたら注意した方がいいかも。あれが理想の可愛い女の子のイメージだと。
スカートめくってひらひらとか気味悪いぶりっ子してるから。変にロリコン趣味で女っぽい服装とか
させたら可哀想。もっと健全な子が可愛いって思えないとね。
436名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:20:12.44 0
近所迷惑スレと悩んだけどこっちで相談させてください。
一軒家に住んでいるんですが、ここ3ヶ月くらい家の前の階段に頻繁に犬のおしっこをされるようになっています。
毎回同じ場所にしてあるので散歩中の犬のマーキングか?という感じです。私の住んでいる地域は野良犬、野良猫の数がとても少ないので飼われている犬の可能性が高いと思います。
頻繁で、しかも飼い主は止めないのかとあまりにも腹が立つため警告文と監視カメラ(見せかけだけですが)を設置しようと思うのですが止めたほうがいいと思いますか?
引っ越してきたばかりで腹が立つ反面、少し不安で…
437名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:25:33.70 0
近所迷惑スレの方がよかったかもね。それに犬のトイレはペット板にもスレがある。
愚痴も主体だけど同じ悩みの人がいるからのぞいて見たら?
●●町は犬のトイレじゃ無い!!●●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235106920/l50
438名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:27:35.11 0
>>436
いきなり喧嘩腰ではなく、まずホームセンターやペットショップでおしっこ防止スプレーや木酢液を買って撒いてみては?
439名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:27:41.33 0
>>436
カメラは付けおけばいいよ。
嫌がらせでわざとさせる奴もいるし。
440名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:36:42.34 0
レスありがとうございます。
ペット板見に行ってみますね。
警告文を出す前におしっこ防止のものを試してみたいと思います。
441名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:44:55.09 0
豚切りすみません。

旦那妹(義妹)について悩みというか、モヤモヤしていることがあります。

現在私夫婦&娘1歳と義実家で同居しています。
旦那は義両親の家業を継ぐ予定でおります。

義妹夫婦&義妹息子2歳は近距離に住んでいて、実家大好きな義妹は結構な頻度でこちらの家に義妹息子と泊まりにやって来ます。(義妹旦那は職業柄、夜勤有)
週2回程。多いと1週間丸々居たりします。(義妹旦那は余程のことがない限り泊まりません。)

本題になりますが、先日義妹息子が風邪をひいていて、前々から夜や明け方に咳き込むことが多かった為病院に行った所、喘息と診断されたそうです。
お医者様から「ご家族に喫煙者がいるなら、やめてあげて下さい」と言われたそうです。

その言葉を受け、義妹旦那、義父、私旦那の喫煙者3人に「煙草辞めてね!絶対!」と義妹。
義妹旦那の反応はわかりませんが、義父は反応無し、私旦那は「じゃあ義妹が来なけりゃいいじゃんw」と笑っていました。

私的には旦那が禁煙すればお金も貯まるし、何より健康に良いし…と思うのですが、旦那的には義妹の言葉が非常識!みたいな感じで…
確かに喫煙者はどんな時も外で吸っていますし、義妹が来る回数を減らせばいいのではとも思ってしまいました。
結構叱り飛ばしてるような勢いできつめに義父にも私旦那にも言っていたので、少し私も内心ムッとしてしまったのも事実です。

ただかなり義妹息子君のことも気にかかりますし、どっちの味方をしていいのやら…。
義妹が来なけりゃいいのだからと旦那の思う通りにさせておくべきか、禁煙させるべきか…。
何か良い解決方法などアドバイスいただけませんでしょうか?
442名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:50:40.77 0
義妹の言い分も旦那の喫煙上等wな態度も両方論外なんだから、それぞれ叱れ。
ただし、混ぜて考えたらあかん。あくまでも別問題だ。
443名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:58:49.56 0
喫煙>孫 のウトなんだから放っておけばいいんじゃないの?
コトメさんも息子大事なら来なくなるでしょ
あなたが口出しすると両方から恨まれるから

放置が良いと思う
444名無しさん@HOME:2013/09/30(月) 23:59:28.34 0
>>435
キモイ
445名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:00:21.42 0
>>441
義妹と旦那のやりあいについては、旦那の言うことに理があると思う
義妹は同居してるんじゃないし強制ではなく情に訴えてお願いする立場
そこを上からガツンとやるんじゃ同意を得られないのは当然

この話と、あなたが旦那に禁煙して欲しいというのは別の問題
禁煙してほしいなら義妹息子の件とは別に家庭内での話し合いを持つべき


結果として禁煙となって義妹家族にも都合がよいという結果になるのがベストだけど
そうならないとしてもしょうがない
446名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:03:11.11 0
>>441
義妹がキチガイすぎる
447名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:16:47.63 0
>>441
義妹に来るなってのは正しい
外で吸ってて煙が子どもに行かないようにしてるならそこまで怒ることはない
吸う前、吸い殻も子どもの手の届かないところにあるならOK
どれかでも守れないようなら自分の子どものこともあるから味方にして辞めさせるのは一つの手かも

きちんと分煙、処理も問題なし、ならあまりきつくは言わなくても
ただ、子どものために長生きして欲しいから辞めて、とかは別に言う
448名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:37:35.80 0
タバコのお陰でコトメが来ないならラッキーじゃないの?
週2とか1週間居続けとか非常識だし鬱陶しいでしょうに
449名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:47:43.07 0
>>441です。
我が家(義実家)は完全分煙しています。
煙草は子供の手が届かず、かつ落ちてこないような場所に置いていて、台風の日も嵐の日も皆庭の屋根下で吸っています。

私旦那は本当は禁煙したいようで、試行錯誤してるらしいですが誰かにバレると失敗してしまった時に咎められそうでコッソリ挑戦しているみたいです。(私も知らないふりをしています)
なので、最近それとなく禁煙具合の様子は伺っていたのですが…今回の件でどうなるやらorz
義妹への反発心で開き直らないといいんですが。

義父は孫は大事だけれど、かなりの愛煙家?なので他人がどうこう言おうと吸うだろうと思います。
ただ喫煙後に「クサイ!あっち行ってよ!!」など義妹に言われているのを見るとなんとも切ない気持ちになります…。
普段は仲良し家族なんですが、それ故に結構キツイことをさらっと言っちゃう感じです。
私が義妹達に口出しすると余計ゴタゴタになってしまいそうなので、見守るしかないのかなあ…。
450名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:55:51.54 0
>>411
その感じだと何も言わないor旦那には柔らかく言う くらいが良いんじゃないかな
義父は孫たち(411の子ども、義妹子)に臭いと言われたら少しは減らすかもww
411旦那も子供に言われたら辞めれそうww

きちんとしてくれてるからきつくは言わない方が良いね
451名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 00:57:44.25 0
>>448
確かにちょっとラッキーかも、と内心思ったのも本当です。
義妹と義妹息子の分の食事も私が作っていて結構負担大きいですから。
でも私は優しい義両親にお世話になっている身ですし、有難いことに専業でいさせて貰っているので当然といえば当然かと。
なのでこの気持ちは胸に閉まっておきます。(ちょっと吐き出しちゃいましたが…)
452名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 01:38:26.64 0
専業は旦那のおかげでしょ
義妹と義妹息子の食事つくって何が当然なんだか
453名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 02:45:16.41 0
>>452
同意
実家に兄夫婦が住んでるのに我が物顔で泊まるのも図々しいし
兄嫁に食事を作らせるのも図々しいわ
妹のほうが非常識だしそれを咎めない義両親もねーわ
454名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:01:44.89 0
昨日相談した382です。
叩かれるの覚悟してかく。

昨日手厳しい意見をたくさんもらって、すぐに実家に帰って両親と話し合った。
母はもう決断していた。
その足で叔父の所に行って話し合った。
結論から言うと、母が祖母を引き取ることになった。父も納得している。
来週荷物を全部引き上げる。
引き取ると伝えたとき、叔父は「世間体があるから困る。飯は与えてるからいいだろ。」と言ったそうだ。
さすがに母も怒鳴ってしまったそうだ。

昨日、金は出さないが口は出すとさんざん非難されたが、実は母は今まで叔父に直接口うるさく言ったことはほとんどない。
いつも頭を下げて、迷惑かけて申し訳ないがお願いしますと言っていたんだ。
それに自分たちは同居できない分、金銭的に援助していたんだけど、母が援助していたお金は叔父嫁の服代になっていたことも判明した。

このスレには感謝している。
非難されたことで「そんなんじゃない!」と勢いで行動したことが祖母のためになったから。
まあもっと早く動けば良かったし、母は決断していたようだったし、私が動いたことで変わったわけじゃないのだろうけど。
私も祖母がクソトメだったら、自業自得と放っておいたかもしれないけど祖母は真逆の人だったから。
叔父がうつのとき叔父言った言葉も「大丈夫。無理せんでいい。」だった。

外孫のくせに、と昨日言われたけど、祖母は内孫である叔父の子どもたちに自分が収入があるときはおもちゃや洋服を買ってあげていたよ。
中学生までおばあちゃん子だった孫たちにまで「早く消えろ。」と言われた時は自殺まで考えたそうだ。
同居してあげてるからって何してもいいわけじゃないよね。

昨日はあおったみたいになったこと反省しています。ごめんなさい。
これからも祖母孝行、親孝行していきます。
455名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:05:18.70 0
sageしたはずなのに、なってない。
あげてすいません。
456名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:09:25.45 0
そういうのはその後スレに書いてくれ
457名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 08:51:01.95 O
まあ、昨日の今日だからいいんじゃないか?


>>454
なんにせよ、乙彼
子供が独立して母夫婦で祖母をみるんだから大変だと思うから454は454旦那がイラつかない程度に通って手伝うといいよ
454の主軸は自分の家族だってのは忘れずにね
無理せずガンガレ
458382:2013/10/01(火) 08:55:53.57 0
移動しますね。
マルチまがいなことになってるので、最後まで迷惑かけて申し訳ないです。
ありがとうございました。
459si:2013/10/01(火) 08:58:15.66 0
いきなり流れ切っていいかな?
460名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:03:39.10 0
si mfrnx ってなんだよ
461si:2013/10/01(火) 09:07:19.75 0
すみません。初めて書き込むので、よく使い方がわからなくて。。。なんかおかしいですかね?
462名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:08:10.46 0
初めてなら少しROMってからにして
463名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:10:07.55 0
頭がおかしいんじゃ?
464si:2013/10/01(火) 09:13:03.97 0
ROM?ってなんですか?
465si:2013/10/01(火) 09:13:49.14 0
何度もすみません。
466名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:20:54.77 0
小町行け
467si:2013/10/01(火) 09:23:20.19 0
わかりました。
468si:2013/10/01(火) 09:24:32.88 0
でも、ここの方が本音を書いていただけそうで。。。
469名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:26:04.43 0
>>458
とりあえずおつかれ
結果的に祖母にとってプラスになったようでなにより
年寄りと暮らすと思いがけないこともあるけど無理せず頑張って
470名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:30:06.02 0
>>458
ここで言われてた、金も手も出す人に母親がなったんだからよかったね。
あなたも自分が介護の主役になる年になったら、自ら手を尽くす人になってください。
471名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:42:40.59 0
いつもROM専だけど、どうしても気になるので相談させてください。
スレチだったら誘導お願いします。

結婚2年目、1歳の子どもがいる。
毎日とても幸せなのだが、どうしても心配なことがある。
旦那とは職場恋愛。
二人とも新入社員の同期だった。
当時私23、旦那26。
もちろん社内恋愛だから、付き合ってることは秘密にしていたし接触もしないようにしていた。
旦那と課は違ったが同じ部署にいたので、席は近かった。
旦那と同じ課に派遣の女子社員A(当時40過ぎの独身)がいたんだけど、Aは旦那に好意を持っていた。
Aは何かと私を目の敵にしていて、見えないところでいじめられた。
一番腹が立ったのは、休日出勤した日Aと私だけの時があった。
そのとき旦那に、会社に上着を忘れてしまったから、持ってきて欲しいと頼まれていたんだけど、Aがその上着を使ってた…
Aは自分の席に座らず、旦那の席に座り、旦那の上着を着て仕事をしていた。
ときどきこちらに目配せしてドヤ顔。
交際してることは秘密だから、無視していたけど、内心はらわたが煮えかえっていた。
Aは一年でその職場から去って行ったんだけど、旦那に「いつでも待ってる」と別れ際に言ったらしい。
旦那は何度も断ってたんだけどね。
そしてその二年後、私たちは結婚。
旦那は転勤して、私もついて行った。
今度、転勤した先の職場に派遣が来るらしいんだけど、Aだった…
Aは旦那がいたことに気づき、あいさつのとき笑顔で手を振ったらしい。
すれ違いざまに「また会ったね。待ってた?」とも言われたそうだ。
旦那は関係ないと言っているけど、私は気になって仕方ない。
結婚したことがわかったら、諦めてもらえるのか。
それとも結婚した相手が、目の敵にしていた私だから逆上されるのか。
放っておいて大丈夫ですか? 
472名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:50:39.96 0
ただのストーカーでは?
473名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:57:40.94 0
>>471
どうみてもストーカーじゃん
職場の上司に相談させたら?
ハケンなら次の更新で居なくなってもらわないと…っていうかその前に手を打たないと、陰で付き合ってる事に
されたら悲惨だよ。旦那が仕事辞める羽目になる。
474名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:58:58.63 0
>>454
>実は母は今まで叔父に直接口うるさく言ったことはほとんどない。
>いつも頭を下げて、迷惑かけて申し訳ないがお願いしますと言っていたんだ。
別世帯で、老母と同居してくれてる人に頭を下げるのは当たり前だよ。
「迷惑かけて申し訳ありません」言うはタダだからね。
老人のいない家に帰る人と、「迷惑をかける」老人と同居してる人の心理的金銭的負担はレベルが違うから。
>それに自分たちは同居できない分、金銭的に援助していたんだけど、母が援助していたお金は叔父嫁の服代になっていたことも判明した。
祖母さんに直接お金を渡さず、同居してる叔父叔母に渡したのはお母さんのミス、だし
直接お金を受け取った祖母さんが世話になってる叔父さんのお嫁さんにお金を生活費として渡したなら
それをどう使おうが叔父さんのお嫁さんの自由だよ。

あなたのお母さんは祖母さんと同居することで、叔父さんの立場になる。
別居してた頃とは別のストレスがあるから、お母さんを気遣ってあげてね。
475名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:04:22.31 O
ちょっと聞きたいのですが、義母に○○した?って疑いをかけられて、してないと言ったら「じゃ他に誰がやるの?あんたしかいないでしょ」って言われたら何て返せばいいのでしょうか?

やってないことでも「はい。すみません」で謝ったほうがいいのでしょうか?
476名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:04:45.06 0
お願いします。

私には26歳の弟がいて私も弟も既婚。
弟は去年結婚したばかり。
私家、弟家、実家とも同市内。
週末に市のターミナル駅で弟が高校時代の元彼女と手を繋いで歩いているのを目撃してしまいました。
私と目が合った瞬間に弟は猛ダッシュで逃げていきました。
その後何度も電話とメールしてますが無視されています。

弟嫁とは結婚前の顔合わせと結婚式当日にあったのみで、正月も予定が合わずにあっていないので
あまり話したことがないです。

私はどうしたらいいでしょうか?
477名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:06:57.79 0
質問が曖昧すぎて誰も答えられないと思う
というか義実家とかトメ関連のスレ行ったら?
478名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:08:19.09 0
>>476
親に相談したら?
479476:2013/10/01(火) 10:12:43.63 0
母親は泣きながら即弟家に突撃しそうです。
父親は予想できませんが多分我関せずではないかと。

できれば弟が改心して弟嫁を大事にしてくれたらと…甘いですか?
480名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:18:25.66 O
電話とメール無視なら突撃するしかないだろ
突撃する程でもない上に身内に相談しても良い結果が得られないなら
何も出来る事ないじゃん
481名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:20:46.76 0
>>479
甘いだろうねえ・・改心する奴なら逃げ回らず自分から嫁に白状するっしょ。
482名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:23:52.87 0
>>476
メールで「連絡とれないからどうしていいかわからないので
とりあえず義妹ちゃんには見たままを話すよ」と送ってみる。
まずはどんな手を使ってでも弟から話を聞くのが一番なんじゃないかなあ。
手を繋いでて逃げるってことは言い逃れできないから、連絡とれないよう
無視してるんだとは思うけど。
483476:2013/10/01(火) 10:29:43.03 0
義妹の連絡先はしりません。
実家に聞けばわかりますが…
弟は水曜日休み(義妹は出勤)なのですが、
明日朝一で弟家に行くというのはありでしょうか?
484名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:33:07.99 0
>>475
「私と決めつけて、私しか居ないでしょって言うあなたがおかしいです」
で良いじゃん

謝ったらダメだよww
485名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:34:47.85 0
53才×1(死別小梨)親兄弟無しの孤独男なんだが
死別を期に退職していろいろやって儲けて数年前にセミリタイヤ
いちおー死ぬまで楽して暮らせるぐらいの金は有る。ここまでが前提

先月セフレ兼家政婦の女(×?死別?)が事故死しちゃって
何故かその娘(小学3年生)が葬儀場から付いてきちゃったんだが
いちおう死んだ女と遊ぶ時はその娘も一緒だった事が多かったし
俺の自宅にもその娘の部屋を与えてあったし(来客用ベットルーム)
懐いてはいるんだが葬儀に親戚らしき人は来なかったし携帯漁っても
親戚らしき人がみつからねーんだよ(葬儀の手配と金は俺が出した)

衣類と学校用具を女のアパートから俺の家に持ってきて
昨日から学校までクルマ(15分)で送っていっているんだが
この先どーするんだ俺

送っていった時に学校の教頭先生には相談したんだが
家庭内の事で片付ける気マンマンでどーしようない
送っていくのも国産セダンが事故で潰れちゃったから
当面は残った目立つ外車スポーツカー使うしかないから
その子のイジメの原因になるのもイヤだし
やっぱ施設か全寮制の学校を探すしかないのか?
486名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:34:49.28 0
>>475
「私がやっていないんですから、誰か他にいるんでしょうね」
487名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:37:27.53 0
結婚もしてないんだし、その地域の児童福祉課に相談
488名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:39:03.19 0
>>485
警察に行ったら?
まず親族見つけないと、血縁関係がわからない

わかってからの次の話じゃない?
金持ちならなおさら、その辺はきちんとしないと、家に入れてから父親とか出てきて誘拐とか言われて
慰謝料たんまりぬんだくられたら困るよ?
489名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:39:56.21 0
警察ってか役所じゃないの。
血縁探すなんて警察の仕事じゃないよ。
490名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:44:23.36 0
>>475
絶対にやったと言っては駄目。
義母の痴呆を疑って旦那に相談。
491名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:45:58.37 0
>>483
自分だったら人知れず弟に突撃する。

38歳低収入毒喪弟もちからすると、その悩みは少しうらやましい。
492名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:48:35.33 0
>>485
現時点では保護者の資格がないから、学校を探しても転校手続きできないよ。

周囲の人が児童虐待で通報する恐れあり。
まずは行政に相談した方がいいと思う。
493名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 10:55:12.35 0
>>485です
これから県庁に行ってくるよ
ありがとな
494名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 11:55:35.37 O
>>471
ハケンと正社員なら正社員を取ると思うから、まずは聞かれたら結婚してる事を話す、相手を聞かれたら言う必要はないでつっぱねる
それでもグダグダ言ってくるor周りにあることないこと言いふらす、なら上司に陳情
でいいんじゃない?
構うと大変だから直接何か言うのはできるだけしない
495名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:09:27.70 O
>>476
>>482のがいいと思う
義妹だけじゃなくて母親にもって付け足したら?
連絡なければ実行(母親には電話、義妹には弟家凸)したらいいじゃない


>>485
世話する義務はないんだから、まずは親戚探して、あとは自分次第なんじゃない?
生活には困らないみたいだし、情があれば養子にしたらいい
面倒なら児童相談所行きでその子は施設行きじゃないかな?
496476:2013/10/01(火) 12:23:16.89 0
ありがとう。
義妹に話すよ!とメールしたところ
心配かけてごめん、会って話したいとメールきたから
明日会うことになったよ。

元彼女、中学から付き合ってた子で
しょっちゅう実家にも来てて
親とも私とも仲良しないい子だったからショックだ。
でも昔の話だし明日は弟を思い切り〆るよ。
497名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:52:38.42 0
でも夫婦の問題は夫婦しかわからないし、最初から〆る前提は辞めた方が良いと思うよ
498名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:56:34.36 0
ヤマト宅急便のことで質問です
代引きと普通の荷物とでは、送り状に違いはあるでしょうか
499名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:02:15.55 0
>>498
元払い用伝票と着払い用伝票は違うものです
500名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:05:49.04 0
>>498
違うよ。
手書きの一般伝票の場合、元払いはピンクで着払いはオレンジ。
501名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:12:33.49 0
>>499-500
ありがとうございます。
代引きで通販をしましたが、代引きの伝票ではないようで
ヤマトの人に支払いできませんでした
お店の方に他の方法で料金を支払いたい旨、メールしたいと思います
502名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:23:38.39 O
質問です。
兄A 弟Bの兄弟がいたとして。
兄Aの息子と、弟Bの娘はイトコ同士。
このイトコ同士は結婚できるのでしょうか?
503名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:26:29.67 0
>>502
法律上は出来るよ。
504名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:26:40.50 0
結婚できないのは3親等以内
いとこは4親等だから結婚できる
505名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:36:25.29 I
この板は初だけど相談したい。スレチとかだったらホントごめんなさい
親父48、母親46、俺高2、上の妹中3、下の妹小5
親父はいつも朝帰り、土日も家にいない。たまにいるときは母親や俺に文句や嫌味ばかり言ってくる。
母親は嵐にハマりだして、パートの仕事がない日は家事もせず一日中テレビの前でレンタルDVDを見てる
俺は高校に通ってるが身体が弱く休みがち、成績も悪く、部活で忙しくて毎日疲れて帰る
上の妹は親父に媚びを売りまくって、親父の態度も上の妹にだけは甘々、脳の発達障害か何かで養護学校行ってるらしい
下の妹は原因はわからんが登校拒否、ヒキニート同然の生活
506505続き:2013/10/01(火) 13:40:35.88 I
母親が家事をしなくなって、親父が家が汚いだの母親はクズだのあんな家の嫁迎えなきゃよかっただの散々言い出して、最初俺が母親を擁護してたら親父が俺にも当たってきて、母親の堕落が酷くて俺も嫌になってきた
上の妹は自分だけ親父に好かれてりゃいいやみたいな感じで母親には反抗的、下の妹はこの春くらいから学校に行かなくなった。
母親が今年入ってからパート始めた。理由は親父が財布を独占して母親に一銭も渡さなくなったから。
食事はバラバラで、毎食ご飯一杯にふりかけだけっていうのが当たり前、家はどんどん汚く散らかっていって、家事をしない・できない奴しかいないせいで毎日ひもじい
507 ◆Yo7hmTF7VU :2013/10/01(火) 13:43:48.48 I
>>505-506 続き
俺が家事をやっても、勝手がわからないせいで母親に疎まれ親父に殴られる
母親に改善を頼んでも「親父とおんなじ事言ってるんじゃないよ」の一言でバッサリ、親父はここ1年くらいほとんど喋ってない。
この現状をどうにかしたいんだが、母親や親父にキッパリ言いつけられる一言とか、母親や俺が家事に対するやる気を出す方法とか…何でもいいから策はないものかと悩んでいる。
連続レスで長文ごめんなさい。誰か助けてください
508名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:45:49.08 0
505が家事すれば解決
509名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:45:55.15 0
よろしくお願いします
画像がアップできなくて申し訳ないのですが、披露宴に持っていくバッグの相談です
ラメがあしらわれたデザインで、パーティーでも行けますよと言われて購入したのですがやや大きめです
B5サイズよりやや小さいくらいで、一般的な披露宴のバッグよりは明らかに大きいです
いわゆるセカンドバッグ的な形(平べったくて長方形)です
ドレスとの相性はばっちりなのですが、非常識になってしまうでしょうか?
510名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:46:50.91 0
って、家事してたのかゴメン
511名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:47:06.19 0
>>507
家庭崩壊寸前だし学校の先生には相談できない?
まだ未成年だし行政に入ってもらうのがいいと思う
先生が駄目なら市役所に相談してごらん
512名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:49:27.72 0
>>505
部活やめてバイトして高校卒業したら家を出る資金として金を貯めろ
バイトも親バレしないようなのを選んで後2年半だけ我慢
513名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:53:09.59 0
>>509
画像がないならせめて具体的に書いて。
縦×横×厚みは何ミリか、持ち手があるのかないのか。
平べったくて長方形ってまるっきり箱の形なのか。
生地はどんなので何色にどんなラメか。
514名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:59:34.13 0
>>509
大きいのは良いでしょ
515名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:59:44.62 0
>>505
母ちゃんはもう旦那に愛想が尽きたから嵐なんかに逃避してんだろ?
定年したら熟年離婚するんじゃないの?今しないのは505が大学とか行く金が稼げないから。
子ども3人いたら我慢するしかないわ。パートなんかしたって焼け石に水だろ。
嫌だったら505がハッキリ親に宣言して出て行けばいいんだよ。
そしたら母ちゃん安心して離婚できるから。505はバイトの鬼になって貯金しろ。
516名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:10:50.70 P
>>505
ご両親共に現実逃避してるんだと思う
母親に現金は渡さなくても光熱費なんかの引き落としとか住んでる家や
高校の学費とかは父親が負担してそう(なのですぐに母親から離婚は言い出せないとか)

休みがちでも部活続けてきたのはえらいと思うけど
他の人も書いてるように自立に向けて行動はじめたほうがいいかも
祖父母など親戚の人や担任の先生とか相談できる大人がいたら相談を
(今どきの高校なら生徒相談室とかありそう バイト絶対禁止なら慎重に)
517名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:12:28.29 0
>>513
サイズは21*27*2
ファスナーの部分はゴールドで、持ち手はありません
素材は布で、スパンコール(ラメじゃなっかてですすみません)を全面に縫い付けてあります
プレート(2.5*5.5)のブランドロゴが真ん中より少し上についています
色は黒です
518名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:18:31.25 O
>>505
バイトは賛成
部活やってる場合じゃない
700円×4時間×20日なら月5万稼げる
高校卒業したら家出て働くといいよ

もしできるなら引き籠り妹に食い物買ってやれ

たぶん両親は味方にはならん
519名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:20:16.88 0
>>517
サブバッグ的な位置づけのアイテムじゃないかなあ。
520名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:21:09.12 O
>>517
デザインが問題ないなら、ちょっと大きいかな?って程度で大丈夫だと思う
ただ、気にするやつは気にするから笑われても気にすんな
521名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:23:45.73 0
>>505
部活やってて体弱くて休みがちって。
部活やめたら毎日登校できるようにはならない?

高校生がバイトに精を出すより、欠席減らして勉強しっかりして
少しでもいい所に就職した方がいいような。
休みがちな人は満足に働けないから、就職もきちんとした所を紹介してもらえないよ。

学校の先生に事情を話して、寮つきの所に就職がいいと思う。
522 ◆Yo7hmTF7VU :2013/10/01(火) 15:00:11.02 I
>>511>>512>>515>>516>>518>>521
みなさんありがとう
部活のこと、バイトのこと、将来のこと、先生たち周りの人に相談してみます
523名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:10:29.17 P
親はかわらないからあきらめて

自分が将来食ってけるようになること
その時に親にすがられるだろうけど捨てる覚悟を固めること
頑張って
524名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:13:49.23 O
>>503>>504
ありがとうございました!
525名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:14:35.10 O
栄養不足で病気がちとかなら自分で稼いで栄養取るという手も
526名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 15:39:59.61 O
パーソン・オブ・インタレストのシーズン1は全何話か教えて下さい
527名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:20:03.58 0
>>522
図書館とかで、料理や家事の基礎が載ってる本とか借りて読んでみて

部活はそこそこにして、まず健康に気をつけることと、
しっかり勉強をして就職活動を有利にしよう
528名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:41:07.35 i
>>517
女性のバッグは小さければ小さいほどフォーマル。あなたのバッグは大き過ぎると思う。
あと持ち手がなくていちいち手に持ったり脇に挟むのは面倒だと思う。

お店の人は、売るため&自分が参加するようなおしゃれパーティーをイメージしているため、
すぐに「パーティーでもいける」っていうけど、実際はちょっとな〜ってことが多い。

今週末ならまだ間に合うから、デパートのフォーマルコーナーへ走れ!色はゴールドかシルバーが、アクセサリーと合わせやすくてお勧め。チェーンのショルダーがついていれば完璧です。
529名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:51:54.69 0
>>485です
相談してきたんだが内縁の夫なる物認定されそうで
近いうちに調査に来るそうだ
確かに女は働いていたが定期的に金を渡していた

子供迎えに行って食料品の買い物してきたんだが
何か気が付いたのか俺にしがみついて離れないマジでどするんだ俺
与えた部屋に行きたがらないからリビングで宿題させてる

俺は旅好きだから犬猫を飼うのも我慢していたんだが
これで捨てると自己嫌悪に陥りそうで怖い

明日やりたくないが女のアパートの本格的な家捜しして
何か探してくるつうか荷物をどうしよう?
530名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:52:34.98 0
>>517
持ち手無しでその大きさだと、二つ折りにしてクラッチバッグとして使うやつかなあ。
それにしては、少し小さい気もするけど。
折って差し支えないデザインですか?

収納量も少なく持ちにくいことこの上ないけど
パーティや結婚式にはOKだと思う。
531名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 16:55:34.77 0
>>529
放っておくと家賃だけかかり続けるから、必要なものだけピックアップして
残ったものは便利屋とかに片付け依頼が楽。

ただ、女の子のお母さんだからね・・・思い出のものとかあるだろうから子供と一緒に
片付けしないとかわいそうかも。
532名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:07:13.40 0
調査前にあんまり色々始末すると返って疑い深められそうな気がするんだけど
533名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:09:52.61 0
>>529
急にお母さんがいなくなっちゃって、悲しいし心細いんだろうなあ
早く親戚の人が見つかるといいね
534名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:13:44.02 O
>>485
本気でどうするか決めないとね
引き取ると決めたらちゃんと育てる
引き取らないと決めたら全て行政に任せる

中途半端だと押し付けられたはいいけどいやになって虐待になりかねないからね


まあ、親戚が見つかれば一番なんだろうけど
535名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:23:00.01 0
>>529
俺なら絶対捨てるな
なぜなら成長したら間違いなく手を出すからw
犯罪者にゃなりたくねぇ
536名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:24:21.59 0
自分でも手を出しそうだw
万が一の事を考えて養子縁組はしない方が良いと思うぞww
一度親子になると結婚出来ない
537名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:24:40.47 0
>485
>先月セフレ兼家政婦の女(×?死別?)が事故死しちゃって
>何故かその娘(小学3年生)が葬儀場から付いてきちゃったんだが
>いちおう死んだ女と遊ぶ時はその娘も一緒だった事が多かったし
>俺の自宅にもその娘の部屋を与えてあったし(来客用ベットルーム)
>懐いてはいるんだが葬儀に親戚らしき人は来なかったし携帯漁っても
>親戚らしき人がみつからねーんだよ(葬儀の手配と金は俺が出した)

>衣類と学校用具を女のアパートから俺の家に持ってきて
>昨日から学校までクルマ(15分)で送っていっているんだが
>この先どーするんだ俺

これをそのまま役所の福祉課かどっかの窓口で言えば
動いてくれるでしょ
カッコつけて言葉濁したら、ズルズル時間だけ食うよ
538名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:37:18.29 O
>>537
自分でもどうしたいかわからないんじゃない?
まずは自分がどうしたいか決める所からだね
539名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:41:56.05 0
セフレとはいえ身近な人が亡くなったら本人だって悲しい。
本当はじっくり気持ちを整理したい所だけど、子供の件はまったなしだし大変だ。
540名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:46:36.55 0
>>539
人をセフレ扱いして、平気でネットにそうかける神経の人は悲しくないと思う。
まともな神経や倫理観の人ではなくて鬼畜クラスでないともう少し取り繕うよ。
鬼畜で恥ずかしいって意識があるから。内心はともかくガールフレンドとか恋人とか。
541名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:49:32.39 0
>>540
逆にガールフレンドとか恋人と言い難いからセフレと書くのでは。
それなりの年齢だと、ハッキリ告白しあうような関係ではないと思うし。
542 【大吉】 :2013/10/01(火) 17:51:45.99 0
>>529
その女性の死亡届は誰が出したのさ?
あなたが出したのなら本籍とか親戚とか判るんじゃないの?
543名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:52:02.00 0
最初の書き方みても露骨で下品でこれでもかって言葉盛り込んで、児童虐待に繋がるネタ。
これはどうみてもいつものネタ師でしょう。子供関係で緊急性のあるもので以前釣れたから。
544名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:53:17.91 0
>>485です
>>531>>534
探す物だけ探して手を付けるのは機会を待つ事にするよ

>>535>>536
そこまで考える余裕無かったが
成長したら一緒にいるのはNGとの認識は有ったよw

>>537
確かに相談中はかっこつけたかも
つかなるべく客観的に話すようにしてたんだが
客観的になればなるほどドツボに嵌ってしまったよ

>>538
そんなところだ

>>540
俺の個人的な理由があって結婚はしないと言ってあったし
その言い方だと将来が有るような表現だろ
なのであえて下種な表現にしたんだ
545名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:57:47.72 0
なんでいきなり全レスしはじめたの
546名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:59:45.49 0
かまってもらいたくて貰いたくて馴れ合い目的の人はレスがつくと本能的に全レスするらしいよ。
鬱陶しいって言われても、一度〆た後でもこれだけは言わせろとかね。
547名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 17:59:50.07 0
>>485です
これ以上は無さそうなので消えるよ
548名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:00:36.85 0
で、死亡届はどうやって出したの?
自分で葬式を出したことがある人は知ってるよね。
549名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:01:36.81 0
なんだやっぱりネタか
550名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:09:09.27 0
ネタ認定うざいわ ヲチかまとめに逝け。
551名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:17:01.91 0
事故死なら警察が入ってるから余裕で身元確認とかしてあるから死亡届位出せるでしょw
552名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:19:09.55 0
やっぱり変な相談者が増えてるよね
553 【ぴょん吉】 :2013/10/01(火) 18:27:49.88 0
生き死にを書くなら相応の覚悟してよね
死亡届くらいは常識なんだし
女児設定がキモイ。ロリ傾向あるのか知らん
554名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:37:34.10 0
>>552
何をいまさらw
釣りも含めて、昔から変な相談者だらけだよ
555名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:38:33.58 0
>女児設定がキモイ。ロリ傾向あるのか知らん
男児設定ならショタ傾向なのか?
556名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:47:28.09 0
毒男が女児を引き取ることになったとか妙に懐かれてどうのってやつは
前から定期的にあるアレだよね
557名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 20:53:38.37 0
スーパーやコンビニで
おにぎりや弁当のご飯に
○○産コシヒカリ使用と書いてない商品は
外国産が混ざってるのでしょうか?
558名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 20:54:25.07 0
そうです
559名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 20:54:46.59 0
板違いです
560名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:36:35.62 0
別に違ってないでしょう。
561名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:42:56.50 O
ちょっと震災関係ある悩みもおkですか?
562名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:44:27.02 0
>>556
そう?そんなに見ないけど
定期的にあるって言うのなら3つ4つ具体的に出してみて
563名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:45:50.98 0
>>561
家庭関連なら問題なし
564名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:47:11.35 0
>>561
ふざけた誘い受けだけど不謹慎な震災ネタでないリアルの質問?
同じ震災がらみでも家庭に関係しない話題なら震災関係の別の板にどうぞ。
565名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:50:26.35 O
>>563>>564
震災前に一緒に暮らしてた祖母についての悩み
義援金とか土地売買に関する悩みなんだけど、もしスレチなら誘導おねがいします。板探せなくてさまよってた
566名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:51:31.23 0
土地の売り買いなら家庭板では無理。不動産板へどうぞ。
義捐金がらみなら震災関係の板がいい。
567名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:52:11.84 0
バッグで相談した>>517です
さまざまなご意見ありがとうございます
初めて出席する結婚式でホテルウェディングなので、今回はもっと無難なものを持っていこうと思います
もっとカジュアルなレストランウェディングなどで持っていこうと思います
学校の先生同士なので、友人として隙のない格好で行ってきます
ありがとうございました
568名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:11:41.37 0
>>544
あのさぁ、金があるならこういう時こそ弁護士じゃ?
その女性の財産をきちんと子供に相続させて現状の生活を維持したり
将来に備えたりしないといけないでしょうが。
親族を探してもらって頼れそうなら子供を引き渡し、頼れなさそうなら
自分が保護者となるための法的手続きをしないといけない。
保護者となれないなら子供にとって別の良い方法を探さなきゃ。
569名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:13:44.51 0
>>565
できれば専門家に聞いたほうがいいと思うな。
被災地の土地売買は地域によって色々制限があるから、
詳しい人でないと回答できないと思う。
570名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:44:19.23 0
ここのスレかは忘れたけど、たまに奥さん(もしくは付き合ってた女性)が
連れ子を置いて蒸発したとか、亡くなったとかで、連れ子どうしよう…っていうのは見るね
だいたい連れ子は小学生の女児だったりするw
571名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:48:27.09 0
>>568
俺ならただのセフレの子供相手にそこまで手間も金もかけたくないな
親族か行政に渡してはいさよならだ
572名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:49:20.66 0
>>570
で、具体例は?
573名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:51:05.99 P
内縁の夫かの確認って相続にからんでじゃないの?
小学生の子供がいて稼ぎもあって無保険ってありえないし
多少なりとも金が出そう
妙な親戚がいなければ子供に全部相続させたうえで
財産管理つけて施設へGOでいいんじゃね?
574名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:52:38.54 0
>>570
いい加減しつこいね
575名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 22:54:25.02 0
スルーしなよ
576名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:07:57.24 0
こんな釣りよく相手にするな
577名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:15:30.70 0
豚切りすいません
相談させて下さい。
前提として相談に登場する人物
自分 男、会社の独身寮で一人暮らし
両親 たぶん毒親
妹  イジメを苦に高校を中退し、
   現フリーター
妹の彼氏 私の実家に寄生、フリーター
                 以上
最近、一人になると、幼い頃に両親が自分のことを楽しそうに殴っているのがフラッシュバックしてきて辛いです。(自分が中学の時に反抗して以来、殴られるのはなくなり現在は普通?の親子関係だと思います)
そのせいか分かりませんが鬱を発症して
しまいました。
上司の指示で療養のため実家に帰省し、
そこで妹が高校を中退し、彼氏と実家に寄生していることを知り、愕然としました。
この彼氏というのも、明からにチャラい見た目で軽薄そうな印象を受けました。
さらにはあまり治安の良い地域出身では
ありません。
学生時代に血反吐(比喩ではなく)を
吐きながらしがみついた実家が
壊れていくのを目の当たりにすると
自分も両親もすべてが情けなくなり、
急いで寮に戻り、鬱の薬を捨て予定を早めて仕事に復帰しました。
先日、ラインで母に今後は家には帰らない事
と着信拒否を行いました。
相談としましては
・今後の実家との距離の置き方
・親の介護の話になったとき
 参加すべきか
・今後、必要になるかもしれない保証人
 賃貸、進学、結婚、ローンなどは
 どう対応すればいいのか
578名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:17:49.23 0
>>577
そんな貴方に専門スレ。
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378163707/l50
579名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:18:38.04 P
年齢がないよー
会社勤務なのに進学って?

今の会社にしっかりしがみついて
保証人関係は上司か社長、無理なら金払えば保証会社がある
580名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:23:53.64 0
毒親スレ行ったら?
581名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:33:21.89 O
相談です。
80過ぎの祖父が、テレビショッピングで毎月買い物をしています。
月5万ほど。
モノが良ければ納得しますが、
わけのわからないサプリメントやらわけのわからない便利グッズなど
高い金出す必要ないんじゃ… と思うレベルの商品なので、
買わないように言うのですが聞く耳持ちません。
軽く痴呆気味なのでなんとかやめさせたいのですが
何か良い方法はないでしょうか。
582名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:33:41.91 0
>>577
その前にやるべき事

とっとと病院に行って薬をもらってちゃんと飲め。
鬱の療養のために鬱の原因である実家に帰省とか訳わからん。
上司には治ったと嘘つかずに働いてる方が気持ちが楽なんで働かせて下さいと正直に言うこと。

以上ができたら>>578スレで待ってる。
583名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:44:08.22 0
>>581
じいさんの金ならいいんじゃないの
584名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:45:23.10 0
>>581
電話に細工して、どこぞのテレアポにかけた風を装う、てのはできないかな。勿論実際にはかかっていない。
具体的にどうやるかはケアマネや行政、旦那と相談…かな。
支払いは着払い?引き落とし?振込?引き落としならダミーの通帳作るとか。
直接止めさせようとしたり諌めたりしても、却って拗れそう。
585名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:48:27.58 P
>>581
「成年後見人の選任」を家庭裁判所に求めましょう
586名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 23:49:48.01 0
>>581
本人の小遣いの範囲内なら止めない方がいいかも。
楽しみを奪うととたんに老け込むよ。

当たり外れを楽しむのも買い物の醍醐味だし。
587名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:02:21.56 O
>>581
電話を使えないようにする
588名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:03:15.86 P
取り急ぎ、テレビショッピングの会社に怒鳴り込みクレームしとけば?
こいつはボケてっから注文受け付けんなと

面倒ごと嫌うからある程度は対応するでしょ
589名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:10:38.87 0
>>581
年金にもよるけど、5万程度と決まってるなら放置しとけば?
買い物辞めさせてボケられたらそんなものじゃすまないと思うよ
590名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:12:53.65 0
>>588
そんな基地クレームの方を受けないよ
591名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:14:04.77 O
>>581です。
ご意見ありがとうございます。
テレビショッピング会社のローンが年金額を越えてしまったので
「小遣いくれ!」と言ってくるようになりました。
軽い物忘れと耳の悪さ程度なので
介護の必要性もなく、ケアマネさんや行政に相談というのも難しく、
同居なので生活費等こちら負担、年金丸々お小遣い状態。
老人会には加入せず(祖父いわく年寄りではないから、と)
地域の趣味サークルで遊びまくり。
テレビショッピング以外に楽しみもたんまりあるので
一つ取り上げたくらいではぼける事は無いと思うのですが…
コールセンター偽装も携帯から直接電話か、
ハガキでの応募なので難しそうです。
親族会議で後見人の話をしてみます。
ありがとうございました。
592名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:24:33.86 O
度々すみません>>581です。
コールセンターに
「ぼけてきてるから注文受けないでくれ、勧誘のDMも送らないでくれ」
と連絡したのですが
「御本人様がご注文されて、当方は受付ているだけですので…」
という対応でした。
日本文〇センターは大手なので信頼してた部分もあったのですが
対応にちょっとがっかりしてしまいました。
593名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:30:17.73 0
クーリングオフがあるからな
向こうのちょっとえらい人に連絡取って、今からは全てクーリングオフします、と断言したら対応してくれないだろうか
全部返品だと相手もさすがに面倒だろう
594名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:32:52.03 0
>>592
相手にすれば、誰か証明も出来ない家族を名乗る電話が掛ったからといって対応できないよ。
悪戯かもしれないし家族でもその要求が正当かどうかも分からない。相手だって仕事だから
規則やら法律やら色々取り決めの中で動く。それもなしで売りませんは人権問題にだって
発展しかねないからね。大手だからこそ職場のマニュアルは厳しい。
禁治産者をして内容証明やら書類で伝達したわけじゃないでしょう。

世の中自分の都合察して動いてくれる人や期間ばかりじゃない。がっかりするとしたら
自分の無知にでしょう。察してちゃんがすぎる。
595名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:33:44.68 0
>>592
いやあ、そりゃそうだよ
あっちだって仕事なんだからさ
貴方の思い通りにしてくれないからガッカリってクレーマーと同じだよ
596名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:49:56.72 O
>>581です
確かにそうですね。
本人家族か特定出来ないような状況で
どうこうして貰えると考えていた私が馬鹿でした。
内容証明、家族に相談してみます。
ありがとうございました。
597名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 00:59:06.25 0
ただの内容証明では無理だよ。
何度も言われてるように、「禁治産者」の認定を受けてそれを証明する内容証明でないと。
家族がただ「うちの爺さんに売るな」って内容証明出しても無理。爺さんにも人権があるから
会社としては対応できない。

都合のいい場所だけ聞かないでね。
598名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 01:00:43.34 0
なんかまた同じような相談者ばっかりになってきたな
性質とか相談内容とか似すぎ
599名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 01:09:16.82 O
>>581です。
言葉足らずで不快にさせてしまい申し訳ありません。
成年後見人制度含め、内容証明の件、家族会議をする事にしました。
ありがとうございました。
600名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 01:32:58.04 0
クーリングオフすりゃ良いんじゃないの?
宅配や郵便で来るんだから祖父あての物は局留めにしてもらって来た端から返品する。
返品ばかりしてるブラックな客扱いになれば向こうの対応も変わるだろう。
601名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 01:37:59.58 0
通販はクーリングオフできないんじゃないの?
クーリングオフは訪問販売と、
エステや教材みたいに効果が出るまでに長期間かかるものしかできないはず
返品するにしても、返送料は基本こっちが出さないといけないしそれはそれで負担がかかるよ
まぁ毎月5万も払うよりはましかもしれないけど
602名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 02:36:12.82 0
>>591
そんなくそみたいな爺よく飼ってるな
追い出せよ
603名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 07:05:58.79 0
淋しくて買い物依存症になってるのかも
特に爺は退職したら友達減るんだわ

実母なんか年金たくさん貰ってるのにリボ払いがいっぱいいっぱいで
一緒に買い物に行った妹が吃驚して発覚した
公務員の年金で持ち家で兄弟が数万づつ渡してても
まだ足りなくて貯金ゼロなんだよ
買った物は気前よく他人にホイホイあげてるの
604名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 08:12:17.09 0
>>591
それならお金を渡さなかったら自動的にブラックリストに載って、買えなくなるから放置で良いんじゃない?
周りがなんとか出来る金額の時に、リストに載せといた方が良いよ
605名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:19:25.94 O
リボ払いなんて元金何も減らないで利子ばっかなのに…
606名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 09:35:55.07 0
上のじーさんには小遣い渡さなければいいだけじゃん
お金?あるわけないでしょ!自分の年金内で買ってちょうだい!でいいよ
607名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:19:32.21 0
払わなかったら注文受けなくなるんじゃないの?
608名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:22:40.86 0
通販会社じゃなく、ローン会社の方に直接連絡した方が効くと思う。
突っぱねられたら消費者センター経由での連絡もありかも。

そのケースだと通販会社が加害者って訳じゃないから、
被害者意識を持ちすぎないように。
609名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:36:56.07 0
普通にサイマーでしょ?
借金の額が100万円単位になる前に、この金額で契約が結べないようにしておかないと、車とか勝手に契約しはじめて
からじゃ遅いよ?
610名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:39:31.36 0
確かに。
サイマースレとかの方が参考になるかもね。
611名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:50:26.14 0
そういや去年あたりだか百貨店が少しボケた老人に
何百万(何千万?)だか売りつけて問題になってたよね
あれはたしか後見人がついて百貨店を訴えたんじゃなかったっけ
612名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 10:53:26.04 0
>>611
それは百貨店担当者が悪意を持って売りつけたから。
テレビショッピングに自ら電話して注文するのと訳が違う。
電話でボケてるかなんてわからないしね。
613名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:01:26.52 P
収入より多く浪費してるなら成年後見人選定が良いんだけどなあ
614名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 11:08:23.99 0
自分の身内がサイマーなんだけど、後見人選定をしようとすると被害者意識がすごいんだよ
敵意がこっちに向いてくる

払わなかったら次の注文を受けてくれなくなって、負の感情が会社に向かう
その方が良いと思うよ
ブラックリストに載ってから、相続の時にでも負債を精算したら良いと思うよ
615名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:53:00.59 0
義実家がだいたい車で1時間半の場所にあるんだけど、それくらいの距離の人だと月に何回義実家に行く?
うちはだいたい月一で孫の顔を見せに行く感じなんだけど、他の人はどうか知りたくて
616名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:54:34.81 0
>>615
絶縁したから行かない
617名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 00:57:14.09 0
>>615
質問の形の雑談のお誘いは数々ある義実家スレへ。
その家の事情やら人間関係によるから他人の事聞いても意味ないよ。
618名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 01:03:45.06 0
>>615
既女板にアンケートスレあるんで、そちらへどーぞ
619名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 01:04:09.52 0
>>617
スレ違い失礼しました
改めます
620名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 01:35:10.53 O
すみませんが相談に乗ってください。

数ヵ月前に私の不定行為がばれてしまい話し合いになりました。
夫の金遣いの荒さと虚言癖に悩まされていたので「離婚されても構わない」と伝えると、今まで散々暴言を吐いて「慰謝料払え!出ていけ!離婚だ!」と激怒していた夫が急に「俺はまだお前と子供を手放せないよ…」と言い出したのでとりあえず離婚の話は無しに。

それから一ヶ月ほどして夫の借金が発覚。
何に使ったのかと問いただすと「お前が浮気した事が辛くて寂しくてキャバクラに貢いでしまった…」と。


続きます
621名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 01:36:23.14 0
>>620
こちらのスレに向いた相談では?
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その75
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1379637971/l50
622名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 01:37:54.94 O
>>621
スレ誘導ありがとうございます。
失礼いたしました。
623名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 04:42:57.66 0
兄嫁について相談です。
私 高2、両親と実家暮らし。母は脳梗塞の後遺症で右半身に障害が残っているので、私が家事と母を見ながら通信制の高校に通っています。
兄夫婦は共働きで子供はいません。

月に一度兄夫婦が来るのですが、その度に両親のことを馬鹿にしたり侮辱することに悩んでいます。
具体的には、母は兄を妊娠して仕事をやめてからずっと専業主婦だったのですが
「家でぽけーっとしてるから脳ミソ固まっちゃったんじゃない?」
「義父さんも、働かないくせにさらに病気になるようなお嫁さんで可哀想(笑)」
「楽した母親なんかのせいで苦労しちゃって災難だねぇ」
というようなことやもっと酷いことも言ってきます。
母が専業主婦だったのは父が家のことを守ってほしいとお願いしたからだし、家のことは完璧にやって私や兄のこともしっかり育ててくれたので父も感謝していました。
病気のことも、今まで頑張ってくれたぶんゆっくり休んでほしい、と私も父も思っています。

二階に台所があって私が料理をしている時にくるので、兄や両親に直接言うことはありません。
悔しくて言い返すと、妹ちゃんに邪魔って言われちゃった〜とか言いながら一階のリビングの方に逃げらて私が悪いみたいに言われます。
兄に相談したのですが、信じてもらえませんでした。むしろ、邪魔って言ったりなんでそんな小姑みたいな真似をするんだと怒られてしまいます。
兄夫婦はいつも夕飯を食べて帰るのですがもうあんな人に作りたくないです。
どう解決したらいいのか解らなくて、凄く悔しいし、辛いし、腹が立ちます。

両親は兄嫁のことを気に入ってるのでこんな相談したら傷つけてしまうのではないかと今まで我慢してきたのですが、せめて父には相談していいのでしょうか。
624名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 04:50:21.95 0
>>623
ICレコーダーを用意して兄嫁の暴言を録音してから、それを兄や父に聞いてもらおう
レコーダーは数千円で買えるけど、それが厳しいようなら携帯の簡易録音でもいい
625名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 05:18:52.79 0
>>624
そのくらいの値段なら買えるので、次に兄夫婦が来るまでに用意します。
録音する時は、兄嫁に対して言い返したりしないほうがいいですか?
いつもは貴方の方がよっぽど酷い人だ失礼なこと言うな、と言い返してしまうのですが、それだと下手したらこちらも酷いことを言ってるのだからと喧嘩両成敗みたいにとられてしまいますかね…
626名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 05:27:18.63 0
>>625
うーん
まぁ敢えて録っとくのもいいけどあんまり長々とすると何か感づくかもしれないし、普段通りに振る舞って普段通り逃げさせといて
近いうちに「いつも嫁さんに邪魔って言ってたときはこんな風な流れだったんだよ」ってのもいいと思う
627名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 05:28:44.07 0
嫁さんに邪魔って言われたって言ってたときだね、すまそ
628名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 05:35:07.54 0
口汚くならないように「酷いこというのやめて」とか、相手の言葉への否定のみになるようにつとめた方がいいかもね
「酷いことを言うな」というのと「あなたは酷い人だ」と反論するのは別のことなので、暴言返しにはならない方がいいと思う

普段かなりの暴言で返してるなら急に大人しくなると勘ぐられるかもしれないけど、
売り言葉に買い言葉で兄嫁の言い分がエスカレートしてる可能性もあるんだとしたら
録音とは関係なく暴言に暴言で返すのは辞めた方が良いんじゃないか
629名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 05:49:15.60 0
>>626
>>628
我慢してから一言二言返すくらいで
暴言ほどのことは言ってないので普段通りにしてみます
反論が暴言返しにならないよう、気を付けていきたいです

まずは近いうちに録音してから、父と兄に相談してみます。ありがとうございました
630名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 05:57:01.38 0
>>629
良ければまた報告よろ
そのクズが擁護されてて相談者さんが信じてもらえてないってのが納得いかずもやもやする
631名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 08:59:02.32 0
>>623
信じてもらえないなら録音っきゃない
絶対に兄嫁にはばれないように工夫しなさい
チャンスは一回
632名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 10:03:57.85 O
何回か録音した方が信じてもらえそうじゃない?
両親も兄嫁が好きなら両親の前ではそういう事は言わないんだろうね
633名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 10:09:26.03 0
録音or録画して鑑賞会は家庭板の定番だよね
634名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 17:10:22.93 0
言った言ってないの水掛け論になると正直者が馬鹿を見るからね
635名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 21:27:19.58 0
兄嫁が正しいので、ご両親の面倒は兄に一任しましょう。
636名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 22:27:44.80 O
>>611
うちの旦那はそれが怖いから年寄り相手の時は違和感感じたら契約書引き上げて
他の大人がいる時に再度訪問するようにしてたって
637名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 22:40:57.46 0
お前から見たら嫁は我儘。嫁から見たらお前は思いやりがないって感じか。
すりあわせしかないな。譲り合って中間を取るしかない。
638名無しさん@HOME:2013/10/03(木) 22:41:25.66 0
すまん。ごばく。
639名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 00:25:50.97 0
>>623
普通母親がそんな状態で高校生が家事をしているのに、
月一でご飯を食べに来る兄夫婦もそれを許す父親もかなりおかしい
兄嫁が家事の助けをしてもいいレベル
それでもそんな非常識が通用しているんだから慎重に事を進めた方がいい
暴言の録音も何回も繰り返し録音して証拠を押さえるように
一度だけならたまたま機嫌が悪かったとか録音する前に何か挑発的なことを言ったんだろうとか
言われかねない
暴言とは別にしても月一のもてなしがしんどいことは、
暴言を暴露する時に話してやめてもらう方向が話してもいいよ
非常識な兄夫婦だな
640名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 01:25:51.48 0
>>639に同意
可能なら録音は数回あった方がいいと思う
あと言ってもOKそうな流れなら
「専業主婦が父の希望だったんです」とか言ってみても良さそう
悪口モードになってる兄嫁がお父さんの悪口まで言ってくれたら儲けもの
641名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:12:53.77 0
未婚ですが、結婚を意識したお付き合いをし始めたのでこちらで相談させてください。

私はなぜか実家の自分の部屋だけ片付けることができません。
まだ実家を出たことがないので今の自室以外に部屋を持ったことはありませんが
学校や職場、また自分の部屋以外(居間や玄関、水回りなど)が散らかっていたり汚れていたりするのは
若干神経質気味なくらい気にするんです。
本当に自分の部屋だけ、どうでもいいんです。
いま自分の部屋はパソコンをいじる時くらいしか使っておらず
寝食は別室で行っています。
衛生面では人並み以上に神経質なのですが、自室のみ、出したものをもとに戻すことができません。
今の彼と結婚を考えているので、結婚後、家をきちんと清潔な状態を保てるかとても心配です。
もちろん努力はしますが、現在の自分の部屋の惨状を考えると…
642名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:18:43.09 0
>>641
自分の部屋以外は綺麗にできるのは無意識に周りの目が気になるからとか?
自分がどう見られるかが実は気になるとかないかしら
反動で誰の目にも触れない、ストレスフリーな自分の部屋は片付けられない

なーんてことはないのかなとふと思いました
643名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:20:05.65 0
>>641
それで具体的に何が聞きたいの?
相談したいって事と自分の説明は書いても、具体的質問がないからエスパーでないと
何が聞きたいか分からないよ。
644名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:23:21.96 0
このまま彼と結婚しても大丈夫だろうか
不安で仕方ないって感じ?

まずは部屋を片付けろとしか
なんで片付けられないかも考えてみたら
自分が分からないのに他人に分かるわけがない
645641:2013/10/04(金) 03:25:00.96 0
すみません、>>641だとスレチな感じになってしまいますので補足させてください。
自分でこんなこと言うのも変ですが、自分の部屋だけが片付けられないというのは
家庭が落ち着かないからではないかと自己分析しています。
片親である母がかなりの毒親で、もう長いこと家庭内別居?のような状態になっています。
母は特に私に当たりが強くて、母本人は自覚していませんが、虐待じみたことを幼いころからされ続けてきました。
自分しか使わない部屋だから、そういった心の乱れがストレートに出ているんではないかと思っています。
結婚して家庭を持ったら変われるでしょうか?
今は片付けても片付けてももとの惨状に戻ってしまうので本当に心配です。。
646名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:26:00.72 0
おやおやまたいつもの親が悪いから〜の人か。時間帯もいつもの時間。
647641:2013/10/04(金) 03:32:11.32 0
時間が時間だからとゆっくり補足を書いていたら、こんなにレスが!
ありがとうございます。

>>642
それもあると思います。
すごく気にしいなので…
でも、衛生的な観点から言えば正常だと思いますので、更に謎なんですよね…

>>643
すみません、説明不足でした。
>>645にも書いたとおり、いまのこんな状態から結婚したら変われるだろうか?と言うのが聞きたいことでした。

>>644
そうですよね。
自分としては>>642さんの書いてくださったことと、>>645に書いたことが原因かなと思っています。
648名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:33:36.43 0
>>645
それが当たってるなら家を出れば変わるんじゃないの?
ただそこに逃げ込む癖があると例えば旦那と喧嘩したら片付けられなくなるとか
ドツボにはまる可能性もあるから誰かを言い訳にしないで

まずは自分に厳しく部屋を片付けるしかないと思う
一つ出したら次を出す前にまず片付ける
それができないなら出さない
徹底してやってごらんよ
649641:2013/10/04(金) 03:34:09.19 0
>>646
家庭板はROMったことしかないです。
確かに、親のせいにするのもいい年してよくないですよね。
ハタチ超えたら自分の責任ですね。
650名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:35:18.89 0
>結婚して家庭を持ったら変われるでしょうか?

未来が見えるエスパーじゃないし答えられる人はいない。
強いていてば、自分の部屋が無理なら家庭持っても自分のテリトリーと意識した途端
家庭も自分の部屋と同じ意識になる。だからゴミ屋敷化の可能性は大。

親が悪いというなら親がいない場所ならできるはず。何時までも実家にいないでまずは
独立して小さな部屋借りてやってみれば分かる。それでもし家庭に向かないと思えば
独立して生きていけばいいのだし。
651名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:36:31.37 0
まさかの全レス。家庭板ROMっていたというのに・・・・・・。
652名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:39:03.20 0
まぁこの時間だし本人はけっこう深く悩んでるんだろうね
とりあえず結婚前に自立に一票
653641:2013/10/04(金) 03:40:02.77 0
家は近々出る予定です。

>そこに逃げ込む癖
それは考えたことがありませんでした!

本当に恐ろしいくらい無意識のうちに散らかっているんです。
片付けられないことを自覚してから何度自己改革を試みたことか…
けどもう、諦めずに根気よくやっていくしかないですよね。
654641:2013/10/04(金) 03:44:18.24 0
>>651
ROMといっても毒親スレたまに見ていただけなんで、そこまで知りませんでした!
すみません。。
せっかくレスしていただいたんで、お返事返さなきゃ失礼かなと思って。
655名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 03:57:37.09 0
変われるといいね
頑張って
656641:2013/10/04(金) 03:58:43.92 0
みなさん、ありがとうございます。
自己改革にあんまりにも挫折したもので、環境のせいにして甘えていたのかもしれないです。
みなさんからアドバイスや叱咤をいただいて、将来穏やかな家庭を築きたいという夢を再確認できました。
自分の子供には幸せになって欲しいので、家をゴミ屋敷にするわけにはいきませんよね!
これからも根気よくこの悩みと付き合って治して行けるように努力します。
本当にありがとうございました!
657名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 05:54:09.94 0
実家の部屋の掃除なんて一日あれば出来るだろうに、なんで挫折したり根気よくつきあうんだろう
658名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 06:49:02.51 0
掃除の相談多過ぎだよね
自己憐憫系も多いしなんだかなぁ
659名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:15:45.56 i
結婚1年でこのたび子供が産まれた関係で
ついに、妻の実家に泊まる事になりました
何とも緊張すると言うか、果たして熟睡出来るのか不安ですが…

アドバイスやこれだけはやっておけとか忘れるな
って事があればお願いします
660名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:18:36.54 0
>>659
気団にいたアル中さん?
妻の家に泊りたくないって駄々捏ねていた人?
661名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:24:48.28 i
>>660
すいません、そうです…
お願いしますw
662名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:26:42.41 0
夫の親戚に出産祝いを贈ったんだけど、お礼の連絡がこない。
ちゃんと届いているか心配。お金じゃなくて商品にしたから気にいらなかったのか、
とも思ってしまう。
夫の親戚は自分たちの結婚式のときのご祝儀がなんと、夫妻、幼児(食事あり)
できたのに3万だった。正直かなりびっくりしたんだけど、お礼もいえないとか
常識があまりない感じなのでしょうか?
お礼って気持ちだから、こっちから「届いた?」って連絡するのも
正直嫌だ。そこでありがとうって言われたってうれしくない。
安いものだから内祝いはいらないけど、それおろか届いたって連絡もないのに
びっくりしています。
663名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:30:47.22 0
愚痴は愚痴スレで
相談するにしても義実家おかしくない?スレとかかな
664名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:32:03.71 0
>>661
むこうで言われた事を守る。絶対に禁酒。病院では静かに。
行儀よくマナー良く常識を弁えて行動する。
嫁や嫁実家の生活リズムを乱さない。赤ん坊が夜泣きしても文句言わない。
嫁や嫁親に面倒を掛けないように自分の事は自分で。食事や酒の世話、話相手等
絶対に要求しない。病院含めて自分の知り合いは呼ばない。
嫁や嫁親の手伝えといった事は二つ返事で即実行し、独断での判断で行動しない。
665名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:33:09.51 0
>>662
出産前後はバタバタしてるからすぐ返事出せない事がある。その辺は柔軟に。
666名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:40:00.35 i
>>664
ありがとうございます
子供はもう産まれており、生後一週間です

お酒はお父さんが好きなので勧められるかもしれません…
静かにしておく、積極的に手伝う、育児もする

って事ですかね
667名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:44:03.16 0
>お酒はお父さんが好きなので勧められるかもしれません…

向こうで禁酒を言われて約束していたはずだけど。見ていたよ。ログもある。
「薦められたから」を口実に又飲む気?
それともまだ禁酒できてない?
668名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:49:15.56 0
前のスレにまた相談したら、酒の事問われるからここに逃げてきたのか。
669名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:50:24.89 i
>>667
出産後は毎晩飲んでおります…
出産前は禁酒してました
670名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:51:27.84 0
>>667
どこのスレ?
671名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:52:07.72 0
おねがいしますwなんつって単芝生やすような人が
真剣になってるわけないじゃんね
相談に乗るだけ無駄になりそう
672名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:52:42.86 0
>>662
元々いい感情もないんだし親戚として周りからとやかく言われないだけの
義理は果たしたと思ってあまり考えないほうがいいんじゃない?
ポスト投函じゃないならなにかあったら記録が調べられるし
そういう相手には送った時点で終わりでいいと思う
じゃないとやきもきしちゃうでしょ?
673名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:53:28.92 0
駄目人間の都合のいいレス探しの旅ってことかぁ
構うだけ無駄じゃないかな
674名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 07:58:23.10 0
>>670
気団の「既婚男性/既婚女性の雑談(マターリ双方質問)スレ」
675名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 08:01:12.96 0
ガチのアル中なら一滴でも呑んじゃいかんだろう
一杯だけなんて絶対できないのがアル中なんだからさ
気団を読んでないから分からないけどお酒を勧められたら
体調を崩していて医者からアルコールを止められてるで通せばいいじゃん
つかそもそも本当にアル中なら治療しろって話だよ
呑んだら気持ち悪くなるように服薬すりゃいい
676名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 08:16:18.18 0
結婚4年目です
旦那にお前は優しくないといわれました
(同期の奥さんは優しいそうです)
優しくしてるつもりなんだけど旦那はそう感じていないようです
どのようにしたら良いでしょうか
677名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 08:18:52.25 0
丸投げするな
真剣に相談したいなら自分も丁寧で真面目な態度で相談しないと
678名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 08:19:12.37 0
>>662です
こっちもお祝い遅れたので、出産からは1ヶ月くらいたっています。(初産じゃない)
こんな親戚だからどうせこっちが初産の時でもなんにもくれないんだなと確信。
別にそれはいいんだけど、お年玉とかいるんだろうかってすごい悩む。
679名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 08:23:17.77 0
680名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:08:20.31 O
>>676
具体的にどうこうって言ってきますか?
結婚や出産して明らかに性格が変わったなら別ですが、旦那さんが隣の芝生は青く感じてるだけかも。
優しい=甘やかすって思う人もいるし、会話がいつも通りあるなら、それとなく仕事量が増えて疲れてるとか、読み取れる部分があるかも。
喧嘩にならない程度に話してみては?
681名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:17:11.16 0
>>680
例えば
食事中にモノをこぼすので始めは優しく注意→なかなかこぼし癖が治らないから大声で注意
大声で注意するな!お前は優しくない!
という感じです
結婚当初はお互いよく話してましたが旦那の仕事が最近忙しくなり会話も減りました
仰るように喧嘩にならないよう会話してみようと思います。
682名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:20:13.34 0
>>681
なんでそんなにこぼすんだろうね
原因は考えてみた?
歯並びに問題があるとか身体的なことはないのかしら?
683名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:25:28.27 0
>>682
テレビを見ていてテレビに集中する→食事に集中できずにこぼすという感じです
そんなことばかりだからテレビを消すよ?と言うと怒ってしまい手に負えません
684名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:25:29.91 0
>>681
指先に麻痺があるとか可能性は?
685名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:48:46.45 0
>>683
発達障害か何かじゃね?
686名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:52:36.71 0
>>683
子供かw
そっとビデオ撮影してどんなにみっともないか見せたくなるね
687名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 09:59:13.79 0
>>686
撮影したらお前は意地悪だ!思いやりがない!と言われそうです

麻痺はありません 発達障害思いもしなかったけどその可能性もあるかも?
いろんな意見ありがとうございました
688名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 10:08:47.64 0
テレビに集中してご飯こぼすって、子供のしつけに影響出そうだし
そのままじゃ子供持てなくない?
よそさまの旦那にこう言ってはなんだけど気持ち悪いね
どういう育てられ方したんだろ
689名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 10:10:04.29 0
集中すると一つのことしかできなくなるタイプなんだろうね
もし子供が生まれたら子供を口実にご飯の時はテレビを消すといいよ
それで文句言うなら子供をだしにキレていい
690名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 10:25:28.60 0
子供出来る前に逃げちゃっても良いと思うぞw
691名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 10:34:05.43 0
旦那、大声が怖い人とか?
692名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 10:57:46.52 0
>>669
出産前に禁酒できてたんなら、続けなさいよ。
赤ちゃん生まれたら呑んでおっけー!じゃないんだよ。
赤ちゃんはいつ熱出したりするかわからない。夜中に病院行かなきゃってことがあった時に、
パパはヨッパで使い物にならんじゃ困るのよ。
奥さんと赤ちゃんが家に帰って来てもそんなんじや頼りにならないから、
奥さんずっと実家にいたほうがいいかもね。
あなた今のままじゃ、確実に寺行きだよ。
693名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 12:17:47.13 0
>>669
何はともあれ禁酒
話はそれから
694名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 12:22:10.64 O
>>683
大人の男性(ましてや他人の旦那)にしていいか分からないけど、うちは子供に食事中、テレビ見ても良いから手を止めない・こぼさないって前提で、見させてる。
見ながら口に入れるからこぼすっていうのを、あえて気付くまで無言で見続ける。
気付いたら「ね」って、若干の嫌みと躾(笑)
ミニトマト持って滑って落ちたとかなら分かるけど、>>683の旦那さんは、ただの甘えだよね。
優しくしてほしいなら、それなりの態度をしないと、こっちばっか優しくしたって、付け上がるだけ。
一人暮らしで注意されない事に慣れてたとしても、子供じゃないんだから、食事のマナーくらい言わせないでほしいよね。
695名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 12:27:51.80 O
テレビ見てる時点で、躾とかいわれても。
696名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 12:35:17.20 0
食事の時はテレビを消す
これで問題ナッシング
697名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 12:52:49.32 0
それが普通だよね
698名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 13:01:51.95 O
普通は、そうなんだよね。同居してたら無音なんか無理でテレビつけっぱなしにしてるわぁ…。
夫婦で暮らせてる人が羨ましい。
699名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 13:32:19.05 O
うちも同居でテレビつけっぱだ
親が居ない時は消して食べるけど、子供が無音は嫌だって言う
こっちは年長者優先が嫌だわ
700名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 13:50:03.93 O
テレビに集中してご飯こぼすとかうちの息子かww
小2だけど箸が止まる、こぼす、の時点でテレビ消して食べ終わるまで禁止だわww

食事中じゃなくて別の時に話し合って決めたら?
二つの事を同時にできない人もいるからね
701名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 15:03:06.99 0
うちは無音だったり、録画DVD観たり

実家では7時のニュースを観ながら夕食がデフォだった
702名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 15:15:56.80 0
うちは祖父がまともな人だったので食事中にTVなんて以ての外!だった。
いない今、祖母はそのままだが父母はTVを見ながらになった。
どちらも見て育った私は見ない方を取りました。
703名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 17:57:45.41 0
よだれかけ着けさせてアーンして食べさせてくれ、こぼしたら代わりに拭いてくれって言ってんのかね?
こっちはお前の親の尻拭いしてんだ
人にケチつけるのは当たり前のことが出来るようになってから

優しいと甘やかすは違うんだぞ、とそのクソガキに言ってやりたいね
704名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 19:19:03.06 0
県庁市のうちの近くの病院にウトが癌で入院したのでトメがうちに住んでいます。
それは仕方ないと思っているのですが、当初悲しみに暮れている夫やトメを見るに忍びなく
不満が頭を過ぎる事は無かったのですが、2ヶ月目になると色々と嫌な所が見えてきました。
その中で、気になって仕方ないのがお箸の置き方と言使遣い。
トメは食事中に箸を縦に置くのがとても気になり嫌で仕方ありません。
それと。「あそこのオバハンが○○しよって」「じいさん(ウト)は今日もメシを食いよらなんだわ」と言った
言葉使い。
どちらも2歳の息子が真似をしそう(言葉使いは真似をし出してる)で、見聞きするたびに
イラついて怒りを押さえるのがとても苦痛です。
夫は、トメはウトの事だけで精一杯なんだろうから大目に見てやれと言うのですが、もう耐えられません。
どうしたら良いでしょうか?
夫は婿養子ではありませんが、私の故祖父母宅住まいのマスオなのでトメと共に追い出すべきでしょうか?
705名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 19:25:10.20 0
>>704
こっち↓の方が専門的なスレだから良いアドバイス貰えるかも
あとメール欄に「sage」って入れてね
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★69
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380000675/
706名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 22:10:15.87 0
去年夫の友達Aが結婚、二次会に夫は呼ばれたけど当日災害で行けず
今年私達が結婚、式披露宴せず報告のみ

この状況で夫が別の友達Bの結婚式に行く、AもBも友達なので
結婚式の後は他の友達も交えて飲むくらいの仲なんだけど
Aにお祝い(祝儀1万)渡すのはやりすぎかな?

夫的にはあげなくていーよwって感じなんだけど
最近冠婚葬祭が立て続きで頭抱えすぎて分からなくなってきた
707名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 22:12:39.03 0
>>706
うーん、普通は去年のうちにお祝いを渡すものでは。
それ程の友人じゃないって事なのかな。

家族ぐるみで是非付き合いたいって訳じゃなければ
旦那さんの言うとおり渡さなくていいと思う。
今から渡すと、AはAで706にお祝いを渡さないと釣り合いがとれないし
どうあっても不恰好になる。
708名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 22:36:20.44 0
>>706
今回はあげなくてもいいと思う
もし出産とかしたらその時に祝ってあげたらいいんじゃないかな
709名無しさん@HOME:2013/10/04(金) 22:40:00.72 0
>>706
欠席理由が災害なんだから、お祝いと見舞いを相殺したのかもよ。
そもそもAが結婚したのは706が旦那と結婚する前の話なのだから、
過去のお祝いにまで遡って口出しするのはやり過ぎだと思う。
A家に子供が生まれたらお祝いすれば良い。
710706:2013/10/04(金) 23:42:00.43 0
レスありがとう
確かに、結婚以前のまで遡るのはやりすぎだあね
Aに子供産まれたらお祝いする事にします
どうもありがとうございました
711名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 08:27:08.78 0
義実家の法事に嫁が出ないのは非常識ですか?
712名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 08:32:12.85 O
>>711
内容によるかな?
遠い親戚で子供が小さいとかならでない
他にも小さい子供が多いなら子供は理由にするには弱いかなあ
713名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 08:43:19.81 0
>>712
ありがとうございます
出ません
714名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 08:49:51.51 0
義実家自身(ウトメ)の法事なら欠席は非常識かな
旦那の祖父母の法事も
ろくに会ったことがないような遠い親戚なら状況次第ってとこでは
あとは肝心の旦那がどう考えてるかだね
715名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 08:52:14.72 0
>>711
うちは義実家から来なくていいと言われる。
お葬式もよほどの人でない限り香典送るのみ。
716名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 09:04:25.97 0
>>714
大叔父です旦那はどちらでもいいそうです
>>715
裏山
717名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 09:15:48.11 O
旦那の大叔父か
じいさんの兄弟だよな

付き合いによるだろうな
地域にもよるだろうから周りに合わせるのが一番だけど、旦那だけで十分じゃない?
旦那も仕事なら行かないレベルかなあ
718名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 09:23:14.23 0
>>716
そのかわり、あの家は変わってる、人づきあいがおかしいと言われるけどね。
719名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 09:43:54.50 0
うちは飛行機1時間と車移動3時間の場所にいる旦那祖母が亡くなった時は旦那だけ行った
義実家もそれでいいと言ってたし、むしろ義母ですらちょっと顔出しただけで帰ったらしいから
そういう考え方の義実家だから何も問題なかったみたい
720名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 09:44:40.24 0
大叔父かぁ
旦那が可愛がってもらって本人も妻同伴で行きたいと言うなら付き合ったら
どっちでもいいと言うなら再度旦那の意思を確認して
仮に行かなくても本当になんとも思わないのを確認したら自分なら行かない
こういう時のどっちでもいいってけっこう危険だから
周り(旦那の兄弟やいとこ)はどうするのかも確認したほうがいいかも
手っ取り早いのはウトメに聞くことじゃないの
721名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 10:56:44.18 O
良ウトメなら言われた通りに
糞ウトメなら反対の事をすればOK

まあ、大叔父レベルだと敵対してない兄弟姉妹従兄弟伯父伯母あたりに聞いて合わせるのがいいかと
722名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 12:07:08.59 0
女の子拾った毒男です
決意を固めたので一応報告

弁護士を入れました元嫁一族の養子にしてもらいます
正確には元嫁甥の子供6人兄弟の3女になります
事情を話し写真を送ったら早く連れてこい言っているし
今の5人も実子は2人だけなので大丈夫だと判断しました

元嫁一族は子供は多ければ多いほど幸せとの家風で
元嫁も養子だったので差別無く育ててくれると信じています

養子は男だと事情が有って軍人マッシグラですが女だと一族を拡大するように
高等教育を施して出来が良い男を探す事になります(でも俺は大ハズレだったw)

母の病気とある事件がきっかけで帰国した俺ですが
言葉の問題があるので家庭教師やカウンセラーが決まって
子供が慣れるまでアメリカでフラフラしてきます

再婚をしかった理由ですが今の俺の財産の元になったのが
元嫁一族の金なので義理立てつうか一族のシバリがキツイからです

アメリカに行って妊娠中の元嫁が死んだ911の現場に行くと(たぶん行ってしまう)
気持ちが大きく揺れてしまうかもしれないので書き込を残して行きます

半分パニックになっていた俺の話を聞いてくれた人ありがとうな
723名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 12:13:21.87 O
死んだセフレの娘をどうしようってのとは別の人か
724名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 13:14:29.34 0
ん?だれだ?
725名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 13:44:38.97 0
>>722です
>>723別じゃないです同一人物です
726名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 13:57:00.34 O
質問なんですが、近所の母子家庭の母親が子供3人(小学校高学年〜低学年)に留守番させて、毎夜どこかへ出かけているんです。
その母親は、日中仕事→夕方帰宅→9時には外出→翌朝帰宅しています。
地震も多い地域だし、火事になんてなったら、と他人事ながら心配です。
通報したほうがいいのでは?と思うのですが、私の母親は通報したら近所トラブルになるとかで止めます。
通報したら、相手に私が通報したと伝わってしまうのでしょうか?
727名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 13:59:09.00 O
>>725
あれ?
元嫁?911?

セフレの娘をどうしようか?って話じゃなかったっけ?
728名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:00:45.48 O
>>726
児相とかなら特命OK
729名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:06:31.91 O
>>728近所にこんな家庭がある、子供だけでは危ないと思うと通報すればいいですか?
あと、私はまだ学生なんですが、成人じゃなくても信用してもらえるでしょうか?
730名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:11:26.33 0
>>722
なんだかどうでもいい思わせぶりな自分語りばっかりだね
元嫁一族がどーたら、911がどーたら興味ないんだけど
結局女の子側の親戚が見つからなかったか、引き取り拒否されたの?

それに女の子も拾ったんじゃなくてセフレが遺した子なんでしょ
2ちゃんで言うのもなんだが、ほんと言葉の選び方に品が無いよね
731名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:16:01.36 0
そもそも本当のことかどうかw
同棲相手ですら幼児なんて渡さないのに無理があるわ
732名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:23:39.63 O
>>729
通報したら調査はしてくれるかと
何件か別の通報があれば早くしてくれるでしょう
733名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 14:50:37.35 P
トリップもない話を丸呑みせんでええやろ
734名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 15:04:29.59 0
>726
仕事一つじゃ、生活できないんで夜中の仕事いれてる可能性もあるね

“子供だけで留守番してるのようなので心配です”と児相かあたりに連絡かね
735名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 15:42:50.00 0
そんな簡単に他人の子をアメリカへ養子になんてやれるんか?
日本国内でだって施設とかから養子迎えるの大変なのに、
海外へ出すのに国から許可降りるん?
736名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 15:58:55.04 0
つか、同棲相手やその元姻族がそんな簡単に子どもの行方左右出来るもん?
737名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 16:44:55.02 0
ネタの世界なら大丈夫なんじゃね?
738名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:02:08.60 O
片親がわからず、育ててたのがなくなったら行政だって内縁の夫か親戚に引き取らせようとするだろ
739名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:02:33.50 0
>>735
だってネタですもの〜
なんでもアリっすよ

普通で考えたらあり得ないの分かるじゃんw
740名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:03:02.06 0
>>738
親戚はともかく内縁の夫はねーよ
741名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:05:38.09 0
なんか話がまったく繋がらないな
なりすましじゃないの?
742名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:07:48.72 0
元から支離滅裂で破綻してたよ。最初の時からネタ説でていたし。
繋がらない以前におかしな毒喪のエロ妄想だと。
743名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:08:12.01 0
>>740
しかも内縁の夫(かどうか微妙な立場)の元嫁の親戚だからな
どんだけ遠いんだw
744名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:14:38.76 0
>>742
初めの話も制度を無視したおかしな話だったしね
世間を知らないヒキニートがドラマを真似てるのかと思って見てたわ
745名無しさん@HOME:2013/10/05(土) 17:24:15.92 O
>>743
ああ!
元嫁ってそっちの元嫁か!
セフレを元嫁とか書いてよくわからんなあ、って思ってたよ

内縁の夫と思われる男の元嫁の親戚とか他人じゃねーかww
そりゃないわww
746名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 03:59:23.22 0
結婚後に借金300万を知らされ…早急に生活費の見直しがしたいのですが
世帯収入別スレの方が適切でしょうか
もしかして離婚するほどでもない相談スレな事態なのか
あわてていてわかりません
良さそうなスレがあれば教えてください
747名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:07:58.02 0
>>746
家計の見直しだけなら収入スレや家計簿スレ或いはドケチ板の倹約スレ。
離婚スレは夫婦の関係の問題だから。
748名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:08:54.48 0
>>746
離婚に直面スレ
749名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:10:48.28 0
>>748
本人は離婚望んでいないから離婚に直面はスレ違いでは?
他人がした方がいいと本人がどう解決したいかは別。
750名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:16:30.99 0
債務整理がすんでいないor過払いがあるなら借金生活板も参考に。
751名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:23:50.52 0
>>746
借金の理由による
原因が既に完全消滅していてあとは返済するだけであれば
家計の見直しでなんとか生活はできるかもしれないが
ギャンブル、浪費、身内への経済援助など今も継続する事情があるなら
その300万はどれだけ頑張って返済していっても永遠に減らない可能性が高い
なお、配偶者に借金生活を背負わせて平気な人の
「もうパチンコしません、貢ぎません」は信用できないものと言われています
752名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:26:52.66 0
>>751
本人は借金清算の為の「いいスレ」を質問してるからそれにそって答えてあげようよ。
別れなさいとか身の上相談や夫婦の人間関係の事は聞いていない。
753名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:30:24.27 0
生活費見直しなら収入倹約関係のスレじゃない?
754名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:32:11.54 0
>>753
だとしたら家庭板なら「年収400万以下の私の家計簿」スレかな。
ドケチ板の「家計簿診断」スレもいいよね。
755名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:35:22.92 0
本当に即レス、ありがとうございます
新婚なので離婚直面スレは勘弁してください…

入籍後一身上の都合で同居できずとりあえずお互い元のまま別で暮らしていて
やっと落ち着いて一緒に暮らすために家計のことを相談しようとしたら
大きめな借金を知らされ&貯金もなく(私はあります)あわあわ中です

なんとか今の収入40万+αで乗り越えたいので
>>747さんの収入スレか家計簿スレかで様子を見て考えてみます
そもそもまだ家計簿をつけていないので皮算用にはなってしまいますし
同居は1月からなのでどちらも微妙にスレチぽいのが気になりますが
756名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:37:54.11 0
質問はスレ教えてくれだったね。満足いく返事もらえてよかった。
ここは愚痴スレでも雑談や馴れ合いスレでもないから、質問があるときだけに。
答え貰ったら後はあわあわとか言って粘らないように。ではおだいじに。
757名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:39:40.85 0
じゃあ相談って言うよりは倹約方法を調べて実行してみるって感じになるね頑張れー
758名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:40:37.12 0
>>750>>751
身の丈に合わない遊びのために消費者金融300万ですが
はずかしながら整理済なので追加の借金はもうできません(10年?
あとは返済するだけです

>>753>>754
いろんなところに家計簿スレがあるのですね
家庭板じゃなくドケチ板があるのは初めて知りました。のぞいてきます
759名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:40:43.13 0
あわあわとかそういうのは愚痴スレとかでやって欲しい
質問にもほとんど関係ないし
760746:2013/10/06(日) 04:41:23.69 0
ありがとうございました!
761名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:42:17.26 0
全レスも余談みたいな話も要らないから
762名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 04:42:29.63 0
家計簿スレか収入スレに行くって言ってるんだから続きはそこでどうぞ。
移動を宣言した時点で前の場所に書き込むのはルール違反だよ。
愚痴スレでもないしね。
763名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 05:15:39.59 0
今度7年結婚することになったが、彼のお母様がなんとなく怪しい。
マザコン&息子ラブな気配と、嫁イビリされそうな気配。
何度も彼の実家にお邪魔しているし泊まったこともあるが、いつもなんとなく歓迎されてないように感じる。
なんとなく、というのは、表面的には優しいし何年もまえから「将来はこうやって家族になるのかしら」と言われているが、
全てにおいて歓迎されている気がしないというか、何かひっかかる(ような気がする)
もちろん可愛い息子に初めて出来た彼女だから、私に対して快く思わないだろうことは分かる。
でも嫁ぐとなると、7年もの間のモヤモヤは非常に大きな心配で。彼が結婚を伝えたら、「(私)のことは好きだから、言いたいことを言い合う仲になって仲良くしたい」と言っていたそうな。
みなさん結婚される時はこんなモヤモヤがあるもの?
解消する方法はない?
764名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 05:18:26.10 0
皆さんは関係ない。質問の形の愚痴や雑談は雑談スレへ。
皆さんの事を聞くのはアンケートスレへ。
765名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 05:22:09.14 0
聞いてスレとかもあるよ
766名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 08:36:22.31 0
結婚相手は選べるけど結婚相手の親は選べないように
親からすれば子供の結婚相手を選べないのは同じなんじゃないの
誰だってなんか気が合わない、分からないけど苦手ってあるんだから
本音はどうであれ大人の付き合いするしかないじゃん
多分向こうも>>763に対して同じ感情と不安を抱えてるんでしょw
767名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 10:00:48.15 0
言いたいことを言い合う関係は、
大人の付き合いではないよねw

だいたい嫁と姑なんて、最初から上下関係があるんだから、
上の方が言いたいことを言うだけ。
言い合いなんて無理無理
768名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 20:33:52.35 0
鬼嫁が言いたい放題やりたい放題だって意外とあるしwww
舅さんいないのかな?姑さんだけならマシじゃないかな。
もし舅さんが早く亡くなってたらマザコン気味なのは仕方がないよ。
769名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 01:47:06.48 0
結婚前に何度も泊りに来るような女を歓迎するのは普通の母親じゃあまり無いな。
歓迎するふりだけでもしてくれるなら優しいと思う。むしろ怪しいのは息子の方。
770名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 02:40:42.63 0
相手の母親も言いたい事が言えずにモヤモヤしてるんだろうなw
結婚前にホイホイ実家に泊まるような息子の彼女、自分だったら嫌だな
771名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 02:43:13.18 0
愚痴レスに触っちゃだめー
772名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 02:45:16.89 0
>>770
確かに。
ホイホイ男の家に泊って世話掛けて挙句に十二分に好かれないからモヤモヤとか。
どこまで世界は自分中心に廻ってるって勘違いしてるお姫様なんだか。
それを彼女だから嫉妬って勘違いも痛いよね。ていうか痛い人ほど嫉妬されてる
妄想が酷いような。
773名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 07:46:41.13 i
妻が里帰り育児してるんですが、
初産と言うこともあり、大変そうです
週末は泊まってるんですが、その時も夜泣きなどしますし

で、平日は離れてるんですけど
メールを沢山くれる時もあるし
全く無い時もあります
情けない話、メールが来ないと淋しいです

どう乗り越えたら良いですかね?
妻は今育児で大変なんだと開き直るしかないんでしょうか
774名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 08:02:52.29 0
メールが来なくて寂しいのを、どう乗り越えたらいいか って相談なの?
はぁ???? 
なら平日も泊まれば?
775名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:07:37.81 O
>>731
漫画だと押し付けられるけど現実は新生児でも夫婦で育児経験があって血縁者で
尚且つ養子にする意志を示さない限りは児相預かりになるのが普通だもんな
776名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:13:02.86 O
>>763
あんたが終始微妙な顔でいるから向こうも遠慮してギクシャクするんだろ
777名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:15:18.35 O
>>773
写メ送ってもらって眺めてれば良いんじゃないかな
778名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:24:04.17 O
テ儺キニャ?
779名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:26:17.29 0
>>773
この前のアル中さん?
780名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:36:51.72 0
>>773
嫁さんが、3〜4時間おきにミルクちょうだい〜、おしめかえて〜って
泣いている新生児を世話しているのに、旦那さんがメール欲しいよ〜って
さびしがってどうするの?旦那さんが大きい赤ちゃんじゃ困るでしょう。
育児の本でも買って勉強しておけばいいのでは?
二人で何年も何年も協力してやる子育てがはじまっているのよ。
781名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:37:44.63 0
>>773
どんだけ妻に依存してんのよ
妻は、あんたの子供育ててるんだよ?
782名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:38:20.39 0
妻の労わるとか育児を楽にする質問でなく「メールが少ない」なら愚痴じゃない。
ここが愚痴を垂れ流すスレじゃないよ。
783名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:38:35.78 O
夏の初めに姉が病気で亡くなった、両親はいなくて祖母と妹の私のみ健在
私×イチの子供なし、仕事は父の設計事務所をついでやっている。
姉が亡くなるまで姉に娘がいる事は知らなかった、娘2才と6か月 未婚なので父親はわからない。
娘は昼間、家政婦さんに面倒を見てもらっており、夜は一人でいたらしい、葬儀を終えてみると何と娘の引き取り手がない。
私の自宅に連れて帰り 祖母も年なので役所に相談して
今は保護者になっている。
姉は娘にノートを持たせて それに保育園と行き付けの病院、好き嫌いや春先はアレルギーがでやすいなどを記していた。
私は基本敷地内の事務所で仕事をしているので 今は保育園と祖母に頼みつつ何とかやっている。
今日は役所の人が話に来る予定だったんだけど 姪はとても嫌がって昨日の晩から夜泣きしてしまい
とりあえず役所に連絡して延期してもらった。
これからどうすればいいんだよ!ネーチャン勝手に死ぬんじゃないよもう!!
784名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:40:55.71 0
>>783
誤爆?愚痴というか吐き出ししかなくて具体的質問がないようだけど。
ここは具体的質問のある人の為の質疑応答スレです。
785名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:42:01.92 0
このスレ最近変な人に気に入られたというかロックオンされた感じ。

まともな質問が殆どなくて馴れ合い希望やら愚痴の垂れ流しやら変な男の泣き言やら。
786名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:43:58.52 0
一瞬2歳と6ヶ月の子が二人?
と思ったけど2歳6ヶ月の姪っ子さんなんだよね?
787名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:45:13.50 0
>>783
愚痴なら聞いてあげるから移動してね
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう321転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380773742/
788名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:55:15.04 O
>>783です すみません混乱した。
質問は この先の姪の進路です

親戚(私の叔母夫婦、娘1人)宅→引き取ってもいいが姉の口座の金と保険金を全譲渡が条件
まあ養育費としてって事。
祖母宅→ ちょっと足不自由、本人は引き取りたい お金は孫にとっておく
私宅→かなり不規則生活 料理家事能力なし 親戚付き合い苦手 引き取る気なかったけど考え中
施設にだけはやるな世間体が悪いと親戚から言われている、それでなくても父親わからないんだし。
で 迷ってる。
789名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 10:58:27.75 0
祖母以外は姪に愛情がなさそうだね
790名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:10:54.75 0
役所の人と相談だろうね
親戚にあずけた場合「姉の口座の金と保険金を全譲渡」をさっさと使い切られて
娘返してよこすor施設にぶち込むor家庭内で邪魔者として扱うって
最悪パターンも頭にいれて考えておいたほうが良いね
口先だけなら幾らでも甘いコト言える
791名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:11:53.08 0
まず叔母宅は外して欲しい。お金目当てがありあり。
養育費として月々いくら、の取り決めをするならともかく、まとめて全部渡せば
あっと言う間に使い切る、姪のためには使わないと思う。下手したら姪は虐待される。
お金なくなったら放り出すか、>>783にもう一度引き取れと言ってくるよ。
出来ることなら>>783とおばあちゃんにみて欲しい。無理なら、口出しをするだけの
親戚なんか無視して施設へ。
792名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:12:01.09 O
>>798
かもね、私は子供嫌いじゃないんだけど どうしたらいいのかわからない。
ママは?って聞かれるから 今出かけてるんだよ、としか言えないし。
私が引き取ったら父親は絶対に探してやると決めている。
父親に押し付ける為じゃなく やっぱり責任はある訳だしさ。
793名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:15:45.24 0
>>788
施設に入れない場合は、施設にだけはやるな世間体が悪いと言った親戚全員から
養育費を徴収しよう。
世間体を守るための必要経費だよ。

子育ては直接的な費用もかかるが、子育てにかかる時間分稼げない事で収入が下がる。
それを間接的な出費と捉えるとかなりの額になる。

親戚なんて無責任なものだから、養育費の話をすればおそらく黙るよ。
金出してくれる親戚がいたら家政婦等入れて引き取ることを検討したら。

祖母は70後半〜80位の年齢だよね?
本人にやる気があっても小さい子の世話は無理でしょう。
介護の問題がでてきても不思議じゃない年齢だから初めから頭数には入れないこと。
794名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:18:41.10 O
私も叔母さん(正確には叔父さん側)は金もあるんだろうと思う。
でも叔母(父の一番下の妹)の娘は5才 姪には遊び相手が必要なんじゃないかと思って。
でも祖母は だからこそダメだって言う、実の娘がいる家では平等にしてはもらえない
それなら年寄りといて、近所か保育園で遊び相手探すって言うんだ。
795名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:20:39.65 0
>>794
お祖母さんが正しいと思う。
対等じゃない遊び相手ならいないほうがいい。
家の中に遊び相手がいないなら外で探せばいい。
796名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:22:15.29 0
>>794
姪に必要なのはきちんとした保護者で諸
797名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:25:33.95 0
姪に遊び相手が必要だとしてもそれを安易に叔母の子に求めるのはどうかと思う

叔母の子にしてみたら、姪はいじめてもいい子、奴隷とか子分のポジションにしやすいんだし
亡姉の貯金を寄越せば養ってやるとか言う叔母がそれをとめて平等に扱ってくれると思う?
798名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:26:41.79 O
>>793
そうだよね…年がなあ…
ちなみに祖母は68才 私28才、病気で子宮と卵巣全摘済みだが健康だよ。
799名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:26:56.92 0
>>792
母親である姉も昼は家政婦にみてもらってたんだからそうすれば?
自分が倒れても娘が困らないようにきちんと記録をしておく姉なのだから
父親の記録が無いということは関わらせたくないということだと思う。
親戚は絶対にダメ。姪のお金だけでなく、姪の面倒をみてやってるからと
783のお金も狙ってくるのは確実だ。
800名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:29:19.53 0
>>794
まぎらわしいから名前欄にレス入れて。

遊び相手なんて保育園や学校にいくらでもいる。
わざわざ養う必要なんてないでしょ。

叔母宅を選択肢に入れる場合は、
専門家を入れて養育費の管理をすることが前提になるだろうね。
その話をしてみれば金目当てなのかどうかがわかると思う。
801名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:32:07.28 0
遊び相手が必要、って世の中の選択的一人っ子家庭を敵に回すわよw
802名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:32:55.10 0
>>798
68歳か。
思って頼り若かったけど子育ての主役には体力的に厳しいかな。
祖父母がみてる間の事故って多いんだよ、子供のあれこれについていけないんだよね。

引き取る場合、祖母とあなたが同居して育てるのが現実的だと思う。
803名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 11:39:36.54 O
>>799
レ・ミゼラブルみたいになっちゃうかもね…
叔母さんは様子見に連絡はくれるけど、姉がいくら持ってるの?って感じだから
姪には良くないかも知れない。
も一回役所に相談して、祖母と話し合う。家政婦さんの手は借りた方がいいだろう。
しかしやっぱり父親探すのは必要じゃまいか?
姪が成長した時、あなたの父親はわかりませんとは言えない。
804名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:10:02.77 i
773です
そうですね、自分が依存してはいけませんね…
妻の負担が少しでも無くなるようにしないとですね

反省です
メール無くても育児を頑張ってくれてるんだ
と考えるようにします
805名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:12:05.80 0
妻にもだけどネットにも依存しないように。赤の他人なら依存してもOKではない。
大分色々のスレで迷惑掛けて鬱陶しいと言われてることでもあるし。
ネットしてる暇があれば留守中の家の事しっかりやって妻が帰ってきたとき手伝えるように。
806名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:20:36.62 0
>>804
そのうち奥さんと子供は帰ってくるでしょ
快適に過ごせるように掃除・洗濯ちゃんとして綺麗な家を保ってる?

仕事以外にも父親としてやるべきことがあるはずだよ。
807名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:22:17.59 0
既男のチラ裏とかに書くといいよ
家庭板がいいなら、ただ聞いてスレとかね
808名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:28:41.39 0
>姪が成長した時、あなたの父親はわかりませんとは言えない。

自分で考えられる年齢に達したとき(成人?)
姪と出遭った時の状況、そのまま伝えて
“父親わかりません”で良いと思うよ
お姉さんが父親の情報を手元に置いてない時点で
会わせたく無い父親の可能性の方が大きいと思う
809名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:31:03.12 0
わからないままの方が幸せかもしれないしね >父親

知ったが最後、金銭を要求してくるような相手だった可能性もある訳で。
あまり深く追求しない方が幸せって事もあると思う。
810名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:31:38.17 0
親ってだけで夢や期待をよせてはいけない
下種な言い方したら

オナった後のテッシュがパパーと叫んでやがるwww

みたいなコト言うヤツかもしれない>父親
811名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:49:39.30 0
姪ちゃんの年齢だと本当の母親の事はすぐ忘れそうなので
相談者が母親になって育ててあげて欲しいな
祖母68なら公園で走り回るのは無理だとしても
保育園の送り迎えは出来そうじゃない?

これから大きくなると可愛いよ
812名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 12:56:18.85 0
>>811
そりゃあカワイイいいだろうよ。
でもさ、育てる相談者は20代の未婚でババつき子つきになるんだよ。
しなくていい苦労するのはもちろん、自分の結婚や出産にも差し支える。

これが40過ぎで独身の女性なら自分の子供と思って引き取る事もあるだろうが
20代の娘さんに無責任に勧めることなんてできないよ。
もっとよく考えて発言しな。
813名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:04:51.88 0
>>798
今の68歳は若いよ
うちのトメも同年だけど私より若い
可愛い盛りの孫が一緒に住めば張り合いも出来るから若返るんじゃないかな
でも年は年だからあなたの手伝いも必要でしょう
同居して三人で暮らせばモアベターよ
814名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:07:50.68 0
>>813
姪が思春期になるころには
相談者が介護と育児だぞ
そう言うこと気軽に言うもんじゃない
815名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:09:09.56 0
811みたいに善人ぶって口出しする奴が一番始末に悪いから
ハッキリ本心を言った叔母夫婦はまだマシな方かもね。
816名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:12:02.60 0
>>813
今は若くても5年後、10年後はどうよ。
子供は2歳、10年後もまだ小学校だよ。

60過ぎたら亡くなる同年代もちらほらいるよね。
昨日まで元気だった人が、病気したら一気に老け込んだりするんだよ。
817名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:12:35.35 O
>>812>>814
子供産めない体で父親の会社を継いでるって書いてあるよ
なんにしろ母親の老後は見なきゃならない身の上だし
本人も引き取って良い気持ちに傾いてるとある
心配なのは育児経験がないことと子供に母親父親の話をどうすれば良いかって点だけみたいだから
実母と助け合えるんなら悪いようにはならないでしょ
818名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:13:40.17 0
>>812
子供産めないって書いてあるじゃない!
善人ぶって、て姉の子だよ
自分なら育てる
819名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:14:25.58 O
>>816
12歳なら家の手伝いは充分にできるだろ
820名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:17:22.36 0
>>818
うちの父親も弟の子供を引き取って育てたなあ
子供は新生児だったから大変だったのは母だけど
そして私が虐待されたけど
821名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:18:59.20 0
>>817
母親じゃなくて祖母だよ。
相談者はバツイチ小梨。

>病気で子宮と卵巣全摘済みだが健康だよ。
これって相談者?祖母?
>>793の返答なら祖母の事だと考えるのが妥当だけど。
822名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:20:10.53 0
育児も介護ももっと現実的なものだよ
なんとかなるんじゃないので飛び込むもんじゃない
しかも安易に進める気持ちが理解できない
相談者が覚悟決めてそれを後押しするならまた話は別だけど
こういう人って何も現実を見てないし
純粋に無責任な親切心から言ってるんだろうと思うと
ほんと溜息しか出ないわ
823名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:21:02.64 0
>>819
でさ、あんた思春期の子供育てたことあんの?
824名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:21:30.29 O
主人についての相談です。
買い物や外食で夫婦で外出する事が多く、私が洋服を見たりしている時に主人が「おい見ろよ!なんかキモいのいるぞ。」とか他人を見て私に悪口を言ってくる事が多く、
言われた人は気付いているようで睨んできたり、ショックを受けてその場から逃げて行ってしまいます。
酷い時は、子供を抱っこしている時にもそういう事をします。
私は余り通り縋りの他人に興味が無いので人を見て笑ったり悪口を言う主人の気持ちが解らないし、一緒になって言う気持ちにもなりません。

一度人が沢山いる中でそれをやり、周りの人は言われた人より言った主人の方を見ていました。
私が「恥ずかしいから通り縋りの人の悪口をいうのを止めて。私も嫌な思いする。」と言い一旦止めてくれましたが、暫くするとまたやります。

本当に止めさせるにはどうしたら良いでしょうか?
825名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:22:56.91 0
子供の処遇をネットで相談するってのがねぇ。
ここで育てなさい!て言われれば育てるの?
ここで手放せ!と言われれば手放すの?
うーーーん、まずそれがわからんわ〜

私だったら・・・の話で申し訳ないけど、
亡くなった実姉さんと貴方の関係が良好だったのであれば、
血を分けた姪御さんに対してもそれなりの愛情があるので、「育てる」わねぇ。
うちにも実妹の子(甥)がいるけど、血を分けたってだけで可愛くて仕方ないもん。
育てるにあたっては大変な苦労も伴うだろうけど、全力で無償の愛を分けてあげたいと思う。

でも、これは私に限っての気持ちだから、貴方がどう思うか、覚悟があるかの問題だよねぇ。
826名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:24:39.47 0
>>822に超同意。
答えのない相談なんだから、相談者が考えるための材料を提供するべきであって
無責任に回答を押し付ける場ではないよ。

祖母の件だって、引き取ることで違う責任や人間関係が生じてくるわけで
複合的に考えて結論出していかなきゃいけない、難しい問題だよ。
まして可愛がっていた姪ならともかく、生まれたのも知らないんだから
色々事情があると考えざるを得ないしね。
827名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:25:32.89 0
結婚前もそんな感じだったのでしょ?
まさか結婚後に知ったとかないよね??

そう言う人は変わらないです。
一度同意を求められたらあなたのほうがキモいよ。くらい言うしかないかと。
828名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:28:18.20 0
>>824
旦那さん、そのうち刺されそうだね。

人間性に問題あると思うんだけど結婚前はどうでしたか?

悪口を止めるのは難しいかもしれない。
ずっとマスクをつけて言えなくするとか、外出しないとかしか無理かも。
829名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:29:56.56 0
>>824
子供を躾けるのと同じだろうね
そういうことは不愉快だし、自分や子供まであなたと同じ非常識な人だと周囲に思われて恥ずかしいので
やめてくれ、と真面目に話し合う
それで、もしまたそういうことをしたら一緒に出掛けるのをやめるとか、旦那の小遣いを減額するとか、
何らかの(旦那にとって不利益になる内容の)ペナルティを最初に約束しておいて、実行する

そういう冷静な話し合いがそもそも出来ない相手なら改善の見込みはないので、子供への影響も含めて
今後の人生について真剣に考えた方が良いだろうね
830名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:30:12.49 0
>>824
一緒に出掛けない
学校行事にも極力参加させない

無理なら離婚考えるレベル
家でもテレビやご近所さんに毒吐いてるんでしょ?その様子だと
その言動見てよく結婚して子供作ろうと思ったね
831名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:32:12.04 0
躾で改善するかなあ。
子供の時から怒られても直らないならもう無理って気がするし
義実家まるごとそんな人たちなら、言われても何が悪いかわからないと思う。
832名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:34:04.84 O
>>827 はい。正直内面より顔がタイプだったので付き合い、私が妊娠したのでそういう部分は知る前に結婚してしまいました。
本人は背が小さいのを気にしているので、「あなただって通り縋りの人にチビって言われたら嫌じゃない?」って言っても自分は言われたら殴るとか言います。
人に恨みを買うので、せめて子供を抱いている時は止めて欲しいです。
833名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:34:31.71 0
>>824
実母がそういうタイプでした。
結論から言います、そういう人は変わりません。
一緒に出かけない、これが最善で最良です。
834名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:37:35.66 0
>>832
あなたは旦那さんの人間性より顔を優先したんだね。
父親になったから、突然いい人になれと言っても無理だよ。同じ人だから。

欲張り過ぎなんだって自覚した方がいいよ。
人間性は最悪でも、顔がいいんだから良しとしなよ。
嫌なら家に引き篭もって、他人に会わないようにしな。
835名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:40:59.65 0
>>824
一緒にでかけない。おそらく一人で他人の悪口を言うほどの度胸は無い。
もっと意地悪な見方をすると824という盾があるから気が大きくなってるとも。
大人しそうに見える人が突然キレルということもあるんだよ。
子供がいるならわざと周りに喧嘩を売ってる奴と一緒に行動しちゃいけない。
836名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:43:56.59 0
>>823
だよね
思春期までの育児経験がないのに子供を育てようなんて異常だよ
837名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:44:12.26 0
>>832
悪いけどそういう基準で選んだんだから仕方ないんじゃない?
普通の人は外見も内面もバランスよく見てから結婚するもの
他の人も言ってるけどその手のタイプは治らないよ
そのうちあなたも同じ穴の狢に見られるだろうけど仕方ないね
自分が選んだ男なんだしさ
838名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:47:25.85 0
そう言う人と知らずに結婚しちゃったまでは分からなくはないけど
子供作っちゃダメだろうよ…
839名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:47:27.81 O
主人の両親は世間体をとても気にする人達で、私が妊娠した時に、お腹が目立つ前に早く結婚式を挙げてくれと言われました。式の時も妊娠してるのは内緒にしてくれと言われました。

確かにいつか刺されるって思った事があります。一度、「あいつ恐い!」って少し大きめの声で主人が言ったので、私もついチラッと見てしまい、ちょっと精神状態が不安定そうな(半沢直樹の近藤さんみたいな)人がいて目があったら凄い睨まれて恐い思いをしました。
主人が出かけるのが好きな人で子供も一緒に外に出かけたがります。
子供が小さいうちは我慢しようと思ってます。
840名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:47:36.81 O
>>824
だいたいこういう事をする男は不細工
そして伊集院光のファン
見ず知らずの容姿の劣る女性(男性にはしない)を叩く行為が面白いと勘違いしてる
841名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:48:19.46 0
>>840
あんたさっきからいってることおかしいよ
842名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:51:04.91 0
>>839
言われた人の代わりにあんたが殴ってやったら解決
843名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:51:53.16 0
>>839
子育てにも注意してね。
父親がそうだと、お子さんもそうなる可能性が十分あるよ。

一般的にデキ婚は恥ずかしい事だから、
義実家が世間体を気にする人かどうかの判断材料にはならないよ。
844名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:52:31.86 0
>>839
一緒に出掛けないって選択肢はないんだ?
小さくたってそういう父親を見てたら同じように育つよ
845名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:54:15.85 0
>>838
デキ婚だから…
846名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:54:37.75 O
>>840 確かに言われてみるとちょっと大人しそうな女性をターゲットにしてるみたいです。
男性に対してはめったに無いけど、上の様に弱ってそうな男性も対象なのかと思います。

皆さんに言われている通り見た目で決めてしまった私が悪いと思います。
子供が一緒にいない時はまだ私が無視すれば良いんですけどね。
847名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:54:51.15 0
大人の発達障害を疑うレベル
848名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:55:44.77 0
言ったらすぐ離れる。
他人のふり。
849名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:57:10.06 0
むしろ子供が小さいからこそ一緒に出掛けてはいけないだろうに。
本当に刺される時は一番弱い者がやられる。
それとも子供が小さくて身代わりになるうちは自分は大丈夫ってことか?
850名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:58:24.71 0
>>846
なるほど
大人しそうな女性ばかりがターゲットだから無視するけど
男性相手にやった時は注意するのか
お似合いの夫婦だと思うわ
851名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 13:59:35.56 0
今日は携帯の人()と言わざるを得ない
852名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:01:14.56 0
>>851
携帯じゃないのにちゃんとレスを追えない読めないお前はなんなの
853名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:04:06.96 O
>>847発達障害は無いですね。人を選んでるので、世渡り上手というか味方を作るのがうまい人で、周りの人達には好かれています。
というか、友達にも何人かそういう感じの人がいるので、友達の影響もあるかもです。

車の運転が苦手で人を轢きそうになったトラウマがあり、子供もまだ小さいので、主人抜きで子供を連れて歩くのはまだキツイです。
家にいる時は優しい主人なので離婚まではまだ考えられないです。
やはり本人が痛い目に合わないと直らないでしょうか?
主人の方が強いので私は殴れないです。
854名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:04:56.89 0
追ってるから言ってるんじゃないの?
携帯からのレスだけ抽出してみ
855名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:04:59.13 0
>>853
○○さえなければいい人=○○があるからダメな人
856名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:08:43.72 0
>>853
殴ることすら出来ないのに、どうやって直そうと思ってるの?
人格をまともにする魔法の言葉なんてないんだよ。
857名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:14:29.64 P
「カッコ悪い…」とつぶやいて三歩離れるなあ
858名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:14:44.13 0
別れるでもなく一緒に出掛けないって選択肢もないなら
現状を我慢するしかないでしょうね
859名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:15:06.71 0
なんだ相談のふりした愚痴か
860名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:15:19.96 O
>>856 そうですよねぇ。でも暴力とかふるえないです。
主人の友達にも注意して貰おうかと思ったんですが、友達も主人が悪いとは思わないし私が気にしすぎだと言われ、本当にそうなのかなと思い思い切って相談させていただきました。
でも皆さんの意見を聞くと、やっぱり主人やその友人達の方がおかしいという思いが強くなりました。
861名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:19:08.70 O
>>853
じゃあさ
二人で出掛けた時に旦那の腕をガッチリ組んで
ガタイの良い強面の男を指差して
「マジ超キモイんですけどwwwww有り得なくない?!」ってやったらどうか
862名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:20:32.09 O
>>860
旦那の同類に相談してどうすんだ
863名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:23:13.50 O
>>861 それは私が恐くて出来ないです。主人はきっとサッサといなくなり、私だけ取り残される予感があります。

皆さんの周りで主人みたいな人はいないんでしょうか?また直った方法や理由が知りたいです。
他スレでも相談してみます。
864名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:24:09.97 0
>>863
あなたの旦那さんのような人は滅多にいないと思います。

ほかのスレで相談するなら、このスレでの相談は締めてください。
そうしないとマルチポストになります。
865名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:24:53.92 0
顔だけで選んだんなら性格に文句つけてもしゃーねーべ
866名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:26:23.95 0
どこのスレに行っても同じだよ
・私は××だからそれはできない
で可能性全部自分から潰してるんだもん

性格や育ちが悪い人を善人にする魔法の言葉なんてありません
867名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:27:16.10 0
>>863
容姿やしぐさに対する悪口を言うような人とは友人にならない。
まして面と向かって言うような非常識な人には会った事すらない。

悩んでもしょうがないと思うな。
相談してる本人だって命がけで直そうとは思ってないんでしょ。
顔も悪くて性格も悪い人と結婚する人だって多いんだから
顔だけましなら良かったと思ったほうが人生楽にやれると思うよ。
868名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:28:20.90 0
>>863 マルチポストやめれ
869名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:31:20.60 0
>>863
これまでの人生で何度かそういう人に巡り会ったことはあるけど、
深入りしないように全力で疎遠にして縁を切った
どんなに顔が良くても性格の悪さとは引き換えられない。友人や家族として
そういう人の側にいれば、周囲からは自分も同類にしか思われないからね

そういう人は同じような底辺カスばかりで吹きだまるから、友人も同じような
タイプばっかりなんだろうね
870名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:31:59.48 O
他では相談出来ないんですね。知らなかったです。すみません。
経験がある人にもご意見聞きたかったので他スレでも相談してしまいました。
871名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:34:17.95 0
結局、何かを変えようって気はないんだね
自分が何も行動せずに我慢してるだけで
旦那が良い人に変わるとでも?
872名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:34:32.99 0
>>870
世界中どこに行っても、あなたにとって都合のいい答えはないと思います。
873名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:34:59.69 0
ガタイはいいけどチビの白龍と頭プリン金髪の元レディース上がりみたいなヤンママを想像した。
が、文章がちゃんとしすぎだからネタ氏さんだなぁ〜と思いました。チャンチャン
874名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:36:47.97 0
>>872
ほんとそう思う
875名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:39:44.33 0
>>870
どこで相談しても「一緒にでかけない」が最も簡単で確実な方法だと思うよ。
それ以外だと根気よくカウンセリングに付き合うとかそもそも問題を認識させるとか
自分が身体を張って殴られてみせるとか旦那にしがみついて道連れにするとか
桁違いに難易度が高くなる。
876名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:44:01.89 O
ネタでは無いです。ネタだったらどんなに良いか。
主人はどちらかというとオリラジの藤森みたいな感じです。私は髪は染めていない地味女です。
ただ私と同じ様な人がいて改善出来た例があればと思ったんですが、
子供の為にも私がもっと強くならないといけないですよね。
主人は幼稚なんでしょうか?男性にそういう人多くないですか?
見た目はチャラいけど仕事が出来るというギャップに私がハマっちゃったんですけど、結局見る目が無かったんですね。
877名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:47:11.91 0
藤森の顔がよくて結婚しちゃったのか…いろいろ乙
878名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:48:05.31 0
いい加減きえてくんないかなあ
879名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:48:40.50 0
> 男性にそういう人多くないですか?

あなたが知り合う男性にそういう人が多かっただけじゃないでしょうか。
880名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:48:50.69 0
そんな男滅多にいないよ
30年生きて1人か2人お目にかかるかどうか程度のレアリティ

あと、幼稚なのは旦那だけじゃなくて>>876も大変幼稚です
子供が子供産んじゃって可哀想だね、子供が
881名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:49:38.27 0
>>876
見た目はチャラいけど中身は屑なギャップにもハマればいいと思うの。
882名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:52:14.91 0
> 見た目はチャラいけど仕事が出来る

何の仕事してるんだろう。
職種によっては、見た目がチャラいとダメっていうのもあるけど。
883名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:52:38.77 O
まだ20代なんでもう少し大人になれば変わるかな?と思ってたんですが皆さんのご意見で考えが甘かった事がわかりました。ありがとうございました。
884名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:53:47.51 0
20代でも後半だったらかなり手遅れ
前半でも>>883が強くならないと難しい
885名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:57:42.47 0
なんかこの人さっきっから上げてるしなあ
ネタだろどうせ
886名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:00:26.82 O
ルールがよく解って無くてすいませんでした。
今後の為に上げないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
887名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:00:56.10 0
>>886
メール欄に英数半角でsageと書けばおk
888名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:02:22.65 O
ありがとうございます。
889名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:07:22.88 O
>>880
底辺寄りだといる
890名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:07:32.49 0
ざーーとらしw
891名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:22:48.87 0
ネタだネタだとすぐ騒ぐ奴は888旦那と同じ事してるから居た堪れなくなったとしか思えんな。
892名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:24:10.82 0
ネタでもいいんだけど練りが甘いのはつまらない
893名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:28:21.26 0
まだ嫁が一緒になっってやら無いのは救いか。 
大抵のバカップルは一緒になってやるんじゃね?
894名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:31:46.18 0
>>892
逆に釣りじゃ無いから捻りが無いんだろな。
どっちでもいいレベル 
895名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:32:28.60 i
質問!というか相談。
高校2年の16です。
人間関係が不器用で好きな人がコロコロ変わる上に気持ち悪いと地元の中学の同級生に敵視されています。
よく、街で同級生に会うのですが2年ぶりに会った同級生に集団で僕を態々背にしてコソコソ笑われます。俺をなんだと思って笑ってんのか不思議でした。
地元を出る気ではいますが、何故笑われたのでしょうか??
その時の対応としてどうすればよかったのか、
896名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:33:26.92 0
ネタネタいう人もうざいけど釣りじゃないと信じてる人もすごいなと思う
897名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:40:31.47 0
>>895
学校行きなさい。
898名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:43:49.29 i
>>897
地元じゃないけど学校行ってます
899名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:45:39.12 0
好きな人がコロコロ変わることを自覚してるなら誰が好きとか言わなきゃ良いのに。
900名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:47:29.15 0
>>895
なんで人に好きな人を言うのか理解できないww
901名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:47:48.42 i
>>899
好きになる事はしょうがないと思って堂々としてた
902名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:48:13.37 i
>>900
言うって回るんだよ、○○に告られた〜とか
903名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:48:51.11 0
>>901
じゃあ「好きな人がコロコロ変わる」のもしょうがない、と堂々としてればいいよ
904名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:49:43.80 O
>>895
コミュ障だからだよ
905名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:51:26.69 i
>>903
街中で笑うかよ、ふつー。
なんか俺の見てない所で何かあるんだろうって不安になるじゃん
906名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:52:04.81 i
>>904
コミュ症かも、可愛い子だと全く喋れなくなる
907名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:52:57.41 0
>>905
それは本当にあなたのことを笑ったのかな?
もしも笑われるようなことをしたなら、街中だろうとどこだろうと
笑われるのはしょうがないことだよ。
908名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:54:59.56 i
>>907

細道歩いてて向こうから相手が友達と歩いてきてすれ違う時にハッってなって友達とコソコソ手叩きながら笑ってた。
普通な服きて普通に音楽聴きながら歩いていただけだからアクション的とか容姿的に可笑しいなんてことはなかったと思うけど
909名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:56:09.46 0
>>901
堂々とする、の意味を間違えてないか?
口の軽い男になる、と堂々とすることは違うよ?

両想いでおつきあいしてるなら、隠したくないという堂々とする…ならわかるけど、コロコロ好きな
人が変わる男なんて、周りから見たら幼稚園児の「○ちゃんと結婚するの」と変わらないレベル。

コロコロ好きな人が変わる男に惚れられても、女性は気持ち悪いだけだと思うよ。
言わない方が良い。
910名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:56:19.53 0
>>906
チャットじゃないし、ここは家庭の悩みを相談するところ
こちら↓あたりで相談してみたら?
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1379594720/
911名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:58:20.76 i
>>909
じゃあ、街中で会った時のリアクションは、○○じゃない?きもーいっていうリアクションだったのかな
912名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 15:58:53.32 i
>>910
ありがとう
913名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 16:02:24.66 0
レスみてるだけでもキモさが伝わってくる
そりゃリアルじゃヒソヒソされるわな
914名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 16:04:22.36 i
>>913
そんなにかwwそんなキモい事言ってるのか
915名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 16:08:25.12 0
>>914
移動したんでしょ。
戻って来るのはルール違反。
2ちゃんの煽りなんかに反応するんじゃありません。
916名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 16:08:58.15 0
うん、すごく空気読めてなくて、変に自信満々なのにとんちんかんで
平たくいうとキモイ
917名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 16:18:44.38 0
上の夫婦はとってもお似合いの夫婦と思った
なんか割れ鍋に綴じ蓋って感じだわ
918名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 16:51:26.99 O
>>908
狭い世界で誰彼構わず惚れて告白したりしてたら漫画的で面白いかもね
919名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:17:00.90 i
質問です
未就園児が二人いるとして、みなさん旦那の収入がどの程度から
妻もフルタイムで働くボーダーになると思いますか?
地域格差や持ち家賃貸で違うとは思いますが、参考までに教えてください。
920名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:20:09.56 0
600万かな
921名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:21:08.49 0
フルタイムなら400万
それ以上ならパート
922919:2013/10/07(月) 17:28:13.89 i
ありがとうございます!
うちは旦那が手取りで600万位で、私は今は午前中のみパートで年間100万位。
1歳の娘が1人いるんだけど、もう1人子供を考えた時に私もフルタイムで
働く方がいいのか悩んでいるんだよね。
経済的にきつくないのであれば、今まで通り午前中パートで子供達と
過ごしたいけど、子供に貧乏させるのは嫌だし、みんなどの位の収入で
折り合いつけているのか、参考にさせてください。
923名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:35:00.71 0
手取り600なら年収は750くらい?
贅沢しようと思えばキリがないけどパートで十分じゃないのかな
私ならその余裕があれば家で子供と過ごす方を取るな
924名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:38:58.95 0
会社の同僚が手取り300で嫁パートだな
小学生と中学生の子供二人いるけどなんとか暮らしていけてるみたい
925名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:54:36.47 i
フルタイムでどれだけ稼げるか、
中途半端収入なら扶養以内の方がいいと思う
926名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 17:56:01.57 0
本人の性格にもよるしね。
働いて体動かしていたいなら働いたほうがいいし
徹底的に切り詰めて節約生活するのが苦じゃなければ専業でいい。
927919:2013/10/07(月) 21:07:30.11 i
レスありがとうございます!
ちなみに、フルタイムといえど8時半から16時までのパートを考えていて、
年収は手取りで180万位の予定なので結構少ないです。
やはり、子が大きくなってから本格的に働く事にします。ありがとうございました。
928名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 21:41:49.98 0
質問です。
遠方の義実家がそろそろ孫に会いたいと夫に言ってきました。
義父母はお金は出すからおいでと言ってくれたそうです。
しかし夫はそれは嫌だと。
行くなら自分たちで稼いだお金で、と思っているようですが、
かなりの遠方なので家族4人となると1人10万くらいするので、
正直あと数年は無理かなと思っています。
その間に子どもたちも大きくなってしまうし、お金のことを気にして行かないほうが
かえって親不孝なんじゃないかな? と思うのですが、皆さんはどう思われますか?
929名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 21:51:56.47 0
>>928
自分なら甘えさせてもらう
義両親が出してくれてラッキー!じゃなく親と孫双方にとって
この先数年も会えないままはあまりいいことではないと思うから
ご主人も変な意地をはらないで親の為に素直に受ければいいのにね
子供に会わせてあげるのが最大の親孝行だと思うけどな
もしあまり若くない義両親だったら会えないままなんてことも無きにしもあらずだし
930名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 21:52:23.54 O
>>928
ちょっとした生前贈与と思って旅費を出してもらう
それでも嫌がるなら旦那の小遣い大幅カットして禁酒禁煙して旅費貯金に回すと良いかも
931名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 21:54:23.81 i
>>928
私の旦那の実家も遠方でその位お金かかるよ。
そして毎年必ず帰省している。お金は最初からもらうつもりはないけど
10万位はこっそりお土産とかに忍ばせてくれてるかなぁ。
あと義実家家族と食事の時はかなら食費も出してくれるし。
義実家とうちの出費でいったらホテル代もあるし、うちの出費の方が
多いけど、年に一度の親孝行だから惜しまないよ〜。
孫に会わせないなんて良義実家なら最大の親不孝じゃないかな。
向こうが負担するというなら少しは甘えてもいいのでは?

うちは子が私がいなくても大丈夫になったら、旦那と子だけ帰省させて
義実家に泊めてもらったりして節約し、
年2回は義実家に子を向かわせる予定だよ。私も本当は行きたいけど
私が行かないだけでかなりお金が浮くからね〜我慢だ。
932名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 21:56:13.23 0
>>928
一人10万なら義父母が来た方がホテル代を含めても安上がりだと思う。
旦那も親が自分達で旅費を出してやって来るのは止められないだろ。
933名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:00:17.28 0
>>929 >>930 >>931
レスありがとうございます。
私も甘えた方がいいのでは? と思っています。
しかも実際義父の身体が悪くなってきているので、
なおのこと今のうちに子どもたちを会わせておかないと、
そのまま・・・なんてことにもなりかねないので。
それとなく夫に言ってみます。
934名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:04:20.95 0
>>933>>928 です
>>932 さんもありがとう
義父母は仕事をしているし、義父の身体の具合があまりよくないので、
義父母が来るというのは難しいです。
それと地域的な考え方? なのか、「(親戚が)集まる場所は決まっている」
というような考え方があるみたいです。
935名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:06:41.46 0
>しかも実際義父の身体が悪くなってきているので、
>なおのこと今のうちに子どもたちを会わせておかないと、
>そのまま・・・なんてことにもなりかねないので。

それって親の老い先が短いことを旦那が認めたくなくて
旅費を口実に先延ばしにしてるだけなんじゃ?
936名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:11:10.25 0
国内で一人10万かかるってどんなところなんだ?
沖縄から北海道でもそんなにしないぞ
937名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:13:02.45 0
>>935
そうなのかな?
親大好きな人なのでありえなくはないと思いますが、
ただ義父が倒れた時に一度自分1人で帰ろうとはしています。
その時は義父母に断られました。
1人で来られても意味がない、家族全員で来てほしいと。
その流れがずっと続いていて、そろそろ孫を・・・となりました。
938名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:16:53.21 0
>>936
直通便がないところです。
交通費全部含めたら往復でほぼ10万です。
もちろん、旅割? とかそういうのを使えばもう少し安くはなりますが。
これ以上はご勘弁ください。
939名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:18:46.38 0
>>936
それは沖縄から北海道へ直通の場合でしょ。
直行便がなくて飛行機乗り継ぎならあっという間にかかるよ。
940名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:23:06.62 0
自己資金で里帰りとなると何年もかかるんだよね?
それなら、元気なうちに孫を見せてあげた方がいいと思うよ。

こちらからも少し負担することにして、甘えさせてもらってもいいんじゃないかな。
こう言っちゃあれだけど、倒れて人事不省に陥ってから会いに行っても意味がないんだからさ。
941名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:29:07.95 0
うちの例だけど、行けるところまで車で行って
そこからフェリーや飛行機利用で帰省している。

転勤族なので、その時住んでいるところに左右されるけど
子供が多いので人数分の交通費を考えるとそれしか方法がない。
時間も労力もかかるけど、急な葬儀とかでなければ計画的に動けるし
かなり節約はできるよ。
942名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:32:53.86 0
お金をもらった、じゃなくて借りたことにして、今後少しずつ返していくとか?
今の子供が見られるのは今だけだもんねぇ
943名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:36:41.37 0
>>940 >>941
レスありがとうございます。
やはり資金面で甘えてでも早いうちに会わせたほうがいいのでは、
という意見が多いようですね。
>>941さんの意見ですが、移動に数日かかってしまうとちょっと厳しいです。
電車→飛行機→(乗り継ぎ)飛行機→車で純粋な移動時間だけで6時間半くらいです。

ご意見ありがとうございました。
交通費をどうするかという面含めて、夫と少し話し合ってみます。
944名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:38:23.24 0
>>939
直通じゃないよ
乗り継ぎでも正規料金で3万くらい
ぶっちゃけ国内なら離島でも3回も乗り継げば着く
電車は距離で値段決まってるからそんなに多くはかからないし
あっというまにかかるって言うのなら具体例を出して欲しい
945名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:40:39.92 0
場外乱闘開始っ!!
946名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:52:13.12 0
終了
947名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 22:55:11.63 0
>>928
先に借りて、後から返して行けば?
時はお金を後からいくら出しても買えないよ
948名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 23:08:53.43 0
>>944
>>939ではないけど、
以前、関西から北海道(釧路)までの飛行機代が片道7万て聞いた事があるけど。
(20年前のことです)
949名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 23:21:24.33 0
帰省費用を借りるって形は賛成。
ただ、角が立ちかねないので直接返すのではなく、
かかった金額を医療費の援助だのテキトーな名目に変えて返すな貯金するなりしてみるのはどうだろう?
950名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 23:33:26.13 0
>>948
今調べてみたら羽田-釧路が一番安いので\12820だった
関西-釧路は今の季節は直行便ないみたいで値段はわからなかった
まぁ関西-羽田が\8520なので乗り継いでも約2万だけどね
昔は高かったんだね
951名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 23:47:09.62 0
>>950
調べてくれたんだ、ありがとう。
今、料金は安くなってるんだねぇ、びっくりしたわ。
952名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 23:58:22.14 P
航空運賃はこの10年でかなり下がったし
誕生日割引や二ヶ月くらい前に予約すれば半額とか
いろんなサービスも増えたよね

生活にかかる支払いを全部マイルを貯められるクレジットカードにして
飛行機代にあてるとかはどうだろう
生活費のほとんどだと年間ン百万以上になるから結構たまるらしいよ
交通費作るのに特化した生活の仕方を模索してみるのもいいかも
953名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 23:58:38.86 0
まぁ調べるのなんて1分かからないからねw
ちょっと興味がわいたので調べてみた
954名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 00:13:06.04 0
マイルの特典航空券って埋まるの超早いからなあ。
お盆や年末年始にしか帰れない人の場合あまり役に立たない可能性。

割引運賃もほとんど使えないし、そういう人だと一人往復10万は普通にありえるね。
955名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 03:47:48.12 0
私は病弱なんですが、遠方の義母が異様に私の体調を気にして
私や夫へ様子見のメールがよくきます。
毎回元気元気と返事するのも疲れるし嘘で元気と言うのも気が引け
たまに今ちょっと微熱が程度の返信をすると、
即座に病院!大問題!と言われて結局後悔します。。

命にかかわる大病を持っているわけでもないのに
私の病弱キャラに囚われていて余計に病気になりそうです。
そんなに健康な嫁がいいなら他をあたってくれという気持ちです
魔法の言葉じゃなくていいのでうまくスルーするには
私はどうすればいいのでしょうか
956名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 03:58:48.37 0
>魔法の言葉じゃなくていいのでうまくスルーするには

魔法の呪文じゃなくていいんだね。
それに「スルーの仕方」を聞きたいんだね?

だったら簡単スルーをすればいい。スルーするのに努力も技術もいらない。
無視すればいいだけのこと。

強いていえば、自分で病弱を言い立てるのをやめる、一々微熱とか報告しないで
元気ですの一言で済ませば大事にならない。
この書き込みにしても自分で病弱と言い、相手が好意で心配したら病気になると騒ぐ。
面倒な人だね。その面倒な性格を自覚して自分の言動見直したら皆幸せ。
957名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 04:01:26.77 0
魔法の呪文?
そういえばこの時間帯っていつもホットミルクちゃんが多くてそう言われてるw
言われた事があるのかな?

自称「病弱」がこんな時間にネットして生活リズム乱したら駄目でしょうw
ていうか本当に病弱ならできないよね。都合がいいときだけ元気な人だw
958名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 04:07:12.61 0
嘘もクソも常識人には微熱程度は人に言わない元気の範疇。
それを一々言うなら構ったちゃんの労わってちゃん。察していたわってくれたらそれが原因で
病気になりそうなんて相手の好意に対して失礼な話。
仕事だって学校だって微熱ぐらいは休めないのに働いたことも無い人かな。
959名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 04:08:51.28 0
4時前にネットの為に早起きって考えられないから夜明かしかな。
自分の健康管理もなおざりにして人のせいで病気になりそうはないな。
960名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 04:31:00.33 0
大切な義母のメールを無視することはできません。
気管支炎と肺炎で入院した時、実際は風邪が悪化していたのですが
元気ですと返信していたがために、いきなり肺炎になるなんて!と
フォローが大変でした
自分は自分で治すようにきちんと休んだり病院へ通ったりしているし
近くの家族が助けてくれているのでほっといてほしいのです

微熱も1ヶ月続けばかなり体力消耗します。精密検査でも原因がわからず
仕事もままならなくなってきていたので一言伝えておかないと
いきなり休職の連絡だとまた大騒ぎされそうだったので。。
昨夜早くに寝たので今日は早起きしすぎました。もう少し横になってきます
961名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 04:41:02.22 0
>大切な義母のメールを無視することはできません

ww
そのおかげで病気になりそうなんて愚痴を書いてる癖に。
都合のいいときだけ病弱、都合のいい時は大病もってないだし、都合のいい時は
スルーしたいと言っておいて聞かれたら答えたえら無視はできませんとは。

無視できないなら「スルーの仕方」教えろなんていわないこと。スルーは無視って意味の
言葉だから。
人に朝の挨拶聞いて「おはよう」だと答え貰って「朝の挨拶なんて聞いてません」って言うと
同じ。失礼だね。
世の中皆が自分察してくれてちやほやしてくれる為に存在するんじゃないよ。都合のいい時
だけ都合のいい答え貰おうなんて魔法の呪文以前に我儘すぎる。
962名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 04:43:57.44 0
>>960
ほっといて欲しいなら悪化しても報告しなきゃいいじゃない。遠くに離れてるんだから。
もし不幸が起きたらその時はその時。死んでからなら干渉されて病気になりそうなんて
言いがかりも付けられない。
休職だって一々報告しないでもいいんだから。

自分から心配させる報告して心配したら文句垂れるならずっと黙っておけって話。
963名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 05:27:07.84 0
そんなに大切()なメールを送ってくれる義母によく他をあたってくれとか言えるね
考えが矛盾してると思う
面倒くさい人
964名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 05:29:49.65 0
>そんなに健康な嫁がいいなら他をあたってくれという気持ちです

大賛成。そうすると良いよ。
でも元嫁が居たら旦那に新しい嫁は来ないよ。重婚罪になっちゃう。
そう思うなら身を引いて「近所の助け合ってる家族」とずっと一緒に暮らして
助けあったらいい。
965名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 07:36:34.55 0
>>960
とりあえずテンプレ作って答え続ければ?
「まあまあです」みたいな曖昧なやつでいいよ
ちょっとした入院程度なら知らせる必要ない

責められたら「大げさにされたくないので」
「そっとしておいてほしいので」と素直に言えばOK
966名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 07:59:51.29 0
義母さんは「病弱な嫁を心配する優しい私」がだぁい好きなんだよ
967名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 08:39:50.93 0
正直今回はトメより嫁のほうがウザいかもw
968名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 09:58:10.83 0
>>955
遠方なんだから、ほおっておけば良いのに。

「私だって生きてる人間なんだから病気くらいしますよ〜でも、結婚って良いですね。
 とても心強いです〜何があっても大丈夫なので〜」

みたいな返事を毎回返してたら?
人の体調を極度に心配する人は、逆に心配してもらいたがる性格なんだよ。

義理堅い人は、相手にもそれを求めるのと同じ。
「お義母さんこそ、お体の具合はいかがですか?寒くなりますけど、お互い気をつけましょうね〜」
みたいに返せば良いだけの話じゃないの?
969名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 11:30:21.39 P
>>968の返答が大人として正解だね
義母さんのほうの体調を心配する内容にすり替えて
自分が言われた分の3倍、義母の話題に終始する
こっちが言われるたびにあっちにも返すを繰り返せば
自分がうっとおしいなら相手もうっとおしがってるかもと気づくだろうし
心配されて嬉しいなら義母の話題で盛り上げてあげて
ご自愛くださいーで終わればいい
970名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 11:32:42.29 0
やたら心配してくる奴はたいてい暇。
ペットでも飼えば連絡してこなくなるよ。
971名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 12:16:01.30 0
俳優の片岡愛之助さんのウィキを見ていたら、

普通の家庭に育ち、子供の頃に片岡家に養子にはいった。非嫡出子、認知はしていない

とありました。
養子なら嫡出子では?養子なのに認知もへったくれもないのでは?
法律がさっぱりわかっていない私に解説してくれると嬉しいです。
972名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 12:25:58.20 O
>>971
見た
養子になったのは本人
非嫡出子、認知してないのはその子供

本人はちゃんとした養子だが自分は子供を認知してない
973名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 12:32:20.66 0
片岡の養子に入ったのが愛之助。
この場合の養子は血縁関係関係なしの養子。

愛之助は若いころに付き合っていた年上女性との間に子どもができる。
その女性とは結婚はせず。子どもは認知せず。
974名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 12:34:14.60 0
歌舞伎は婚外子多すぎよね
975名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 12:34:41.06 0
>>971
養子は本人、非摘出子は片岡愛之助の隠し子だよ
子供の母親はたしかホステスだった気が…
歌舞伎の家に養子に入った以上結婚相手は重要だし
産まれた子供(たしか男の子)を今のまま認知したら
嫌でも跡取り問題に発展するからあえて認知しないんじゃないかな
梨園は後援会の意向も大きいし事情があるんじゃないの
976名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 12:54:09.66 0
別居して1年。別居決定から出ていくまでの準備にひと月くらいあり、その間に必要事項などを話しているうち、徐々に話をする機会があって、結果最終的
には「単身赴任」と思おうって事で出ていった。

その後半年はお互い行き来も連絡もHもありましたが、最近旦那に彼女が出来たようです。

別居した時に、離婚になっちゃうかもな…。とは思っていましたし、私にも至らない
ところはありましたので、慰謝料だとか弁護士だとかそんな事は考えていません
でしたが、彼女を作ったとなれば話は変わってきます。

この場合、彼女と旦那両方から慰謝料とることできますか?
977971:2013/10/08(火) 12:57:43.12 I
レスありがとうございます。
認知してないとかは愛之助さんの子供のことでしたか!
頭悪すぎでした。すみません
本当に梨園は隠し子多いですね。
978名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 13:01:41.57 0
>>976
別居の経緯によると思うよ。
離婚前提の別居だと厳しいと思う。

特に彼女の方は不倫の自覚ない可能性大。
その場合、基本的には慰謝料は無理。

セックスの有無は証明が難しいから微妙。
979名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 13:06:53.71 0
話しを聞いてるとどちらかというと離婚前提の別居だったみたいだし
今更泥沼やってお互い傷つくよりいい加減ケリ(離婚)つけたほうがいいと思うな
980名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 13:16:12.80 0
>>977
歌舞伎の役者の話題はスレ違いでは?芸能板でどうぞ。
981名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 13:18:33.27 0
その状況だと慰謝料請求をする事はできるけど、
弁護士連れて行かない限り払われる可能性は少ない。

別居中だし取れても小額だから、
弁護士費用差し引いたらマイナスかちょっとプラス程度。

プライドのためだけに戦うなら止めないけど
実利を望むなら戦わない方が賢いかもね。
982976:2013/10/08(火) 13:37:55.68 0
>>978
>>979
私としては、今はすっかり単身赴任のつもりでした。
別居を始めて離れて暮らすうちに、徐々に良い方向へ向かっていると思ってきて
いたので…。

けど、悔しいな…。私が旦那の家に行くと嬉しそうに迎えてくれていたし、
旦那の方も、「ここに住めば?」なんて言っていたのに最近急に冷たく
なって、おかしいな?って思ってたら彼女が…。

引き落としが旦那の通帳からになっていた、私名義の生命保険料¥6000を
「自分のものは自分で払ってくれ」ってメールをよこして、電話には出ず
家にも来るな、鍵を返せ…。

彼女が出来てからの3か月での変わりようにもう悔しくて…。
泥沼か…そうですね。最後がそんなんじゃ、20年が全部台無しになりますね。

もう少し心落ち着けてみます。ありがとうございました。
983名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 14:01:14.75 0
男は目的があればいくらでも女に優しくできるからねえ。

単身赴任のつもりと書く位、お互いの意思疎通ができていなかったんじゃないかな。
気の毒だけど関係は既に破綻してたんだと思う。
984名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 14:13:26.83 0
>>982
急に家に来るなとか、旦那さんは彼女にまだ別居中って言ってなさそうだな〜

あんまり悔しいならバッタリ会うように家に行ってやればいいのに
いろんな意味で諦めが付くでしょ
985名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 14:16:43.48 0
gdgdの泥沼にはなりそうだな。
法に則って粛々と慰謝料請求に1票。
986名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 14:17:48.48 0
別居期間が短すぎるから不貞の証拠(お泊まりとか)があれば慰謝料は取れなくはないけど、
彼女は旦那にもう離婚してるとか独身と聞かされてたと証言すれば慰謝料は免除されるわな。
987名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 14:19:25.58 0
>>976
まず市役所で離婚届の不受理願いを出す。
そして旦那に「離婚する気はないから」と言う。
988名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 14:22:31.44 0
>>986
それならそれで旦那の●度ageと公的に記録が残って良くないかい?

ところで申し訳ないが誰か親切な人、次スレを頼めまいか?
989名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:06:13.40 0
>>976
別居≠離婚なんだから、相手の女を不倫で訴えてやれば?
990名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:21:52.88 0
今相談しても大丈夫ですか?
他の方の相談が終わってないようでしたら後日にします。
991名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:30:33.93 0
>>990
新規なら次スレになってからのがいいだろうね
992名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:30:34.64 0
>>990 次スレたてるからちょっと待って

次スレ試してきます。
993名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:32:00.02 0
>>992です。できました。


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381213708/

>>990は新スレで相談お願いします。

以下は埋めでお願いします。
994名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:32:23.62 0
わかりました。
995名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:38:22.55 0
うめ
996976:2013/10/08(火) 15:45:59.81 0
ありがとうございました。
次スレ立てすみません。
997名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:46:31.48 0
うめ
998名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:52:19.84 0
うめ
999名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:55:11.43 0
うめ
1000名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 15:55:43.69 0
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎