物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活168
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366788550/
2名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 14:23:10.18 O
にげと
3名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 14:31:24.06 0
旦那の姉が夫を早くに亡くしており
管理できないという建前で義理姉は墓も買ってないし(たぶんお金がない)
遺骨は義理姉家に置いてあります。
旦那は長男なのですが(旦那親は他界)
義姉はうちの墓に「墓がボロい、近所の墓はみんな新しい」と言いますが、
「うちは古くてもいい」と旦那は言っています。
「これから毎年墓参りに帰る」と義姉は言い、
毎年暗に墓を買え、と言われそうでプレッシャーです。
墓を建て替えるのは事情で300万ほどかかり
うちにはそんな資力はありませんし
姉が半分出してくれるわけではありません。
とてもつらいです。
43:2013/05/08(水) 14:35:52.63 0
自分の嫁ぎ先の墓を買わない義姉に、
うちの墓をぼろいとか言われるのは複雑な気持ちです。
5名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 14:38:24.07 0
>>3
ボロいんじゃありませんよ〜由緒正しいんです!
お義姉さんも、そろそろお墓を買った方がいいですよ、
早く買った方が味が出ますよ〜って言っとけ。

お義父さんとお義母さんのお墓ですものね!
お義姉さんも半分出してください〜姉弟じゃないですかぁ、でもいいよ。
6名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 14:49:08.26 0
>>4
「古いお墓ですもんねー」とでも言って知らん顔しておけばいいのでは。
おいくつの方なのかわからないけど、ちょっと弱すぎ
7名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 15:21:24.67 0
さくっとスルーでいいじゃん
ところで義姉は旦那家の墓に入るつもりなの?
8名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 15:44:50.21 0
義理姉の亡くなった夫が次男なら旦那家のお墓には入れないよね
勿論>>3の義理実家のお墓にも入れない

…いずれは無縁仏?
9名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:00:34.06 0
子供がいないとは書いてないけど
10名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:09:09.04 O
義姉をボケ老人扱いにすればいい
ボケてるから毎回同じ事話すんだと割り切る
このレベルで悩んでると介護なんて
やってられない
11名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:14:00.18 0
介護どころか日常生活も危ういのではw
12名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:26:59.30 0
>>3
なんで前スレがまだ残ってるのにこっちに?
義姉もだけどあなたももう少し空気読めないの
13名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:36:12.32 O
長男の金で墓を新しくしたら、旦那入れる気まんまんだね。
これから毎年墓参りに来るってW
14名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:37:21.71 0
>>12
前スレは残り15レス分くらいな時か。
長期戦予定なんじゃない?長期戦だと15レスじゃ足りないしね。
これから後だし後だしで食い付ける内容がバンバンが出てきて
盛り上がっていくとか?
15名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:40:04.13 0
>>13の言う通りだね
亡くなった夫さんが可哀想
16名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:43:41.27 0
>>3
旦那に丸投げでいい話だと思うけどなあ
先祖代々のお墓の話なんて嫁が意見言うべきなものではないんだし
義姉が文句言っても旦那に丸投げしとけばいい話でしょ
何が辛いのかよくわからないけど、旦那がエネで辛いって話?

あと、義姉が毎年墓参りに帰るのは普通の行動だよ
>>3は自分の実家のお墓に墓参りとかしないの?
17名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:48:06.35 0
>>13>>15
だからそれは>>3の旦那が断ればいい話なだけでしょ
旦那が受け入れるか受け入れないかの話なだけ
義姉に何度言われても断ればいいだけな話
旦那が墓の守をしてるんでしょ?全ては旦那次第な話だよ
18名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 16:57:14.08 O
>>16
だから

>これから毎年墓参りに帰る

って、義姉、今までろくすっぽ墓参りしてなかったんじゃん
だからゲスパーしたくもなる
19名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 17:04:01.65 0
>>16>>17だけど
読み返したらちょっと説明不足だったかも

別に新しい墓にしなくても>>3旦那が許せば
義姉旦那のお骨を入れることは可能なんじゃないの?
逆に言えば新しい墓にしても>>3旦那が反対するなら
義姉旦那のお骨を入れるのは無理だと思うし
ただ自分は浄土真宗だから浄土真宗の話しかわからないけどね
>>3が何宗かわからないから>>8のような入れないのが確定してる場合は
それが何宗か書いてあげるのも親切かもしれないとちょっと思った
20名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 17:05:03.44 0
本題からどんどん外れております
21名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 17:10:18.37 0
>>13のゲスパーが発端なだけで相談者は義姉が義姉旦那を自分実家の墓に入れたがってるとは言ってないよね。
22名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 17:26:52.12 0
ごめん>>19だけど
義姉=旦那兄の嫁だと勘違いしてたorz
姉の旦那で全くの他人ってことか・・・それは菩提寺に相談だわ
最初に相談しとけば義姉から打診があっても正々堂々と断れると思う
23名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 17:30:48.51 0
>>21
そう
ただ単に墓がボロだと義姉が言うってだけ。
それでいじいじしている方が異常に思える。
24名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:04:54.44 0
田舎育ちだからか墓は古くからの墓を見る機会が多くてそれが当然だったけど
街に出て見る墓は大きくて綺麗で立派に見えたのは確か
でも既存の墓に対して新しくするかどうかというのは墓石だけの問題な気がする
上に乗せてあるものが綺麗かどうかってだけで供養的にはあまり関係は無い気がする
そこを義姉に説明してみたら?もちろん説明するのは旦那さんがだけど
25名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:23:23.67 0
毎年何か言われるたびに
「旦那がウチは古くてもいいって言ってますし、お墓を建て替えるほどの余裕もありません。
それとも義姉さんが建て替えの資金を出してくれるんですか?」
って返してれば何も言ってこなくなると思う。

>うちの墓をぼろいとか言われるのは複雑な気持ちです。
これが気になるなら、それだけ歴史のあるお墓って思えばいいだけだろう。
お墓の見た目なんて、入る予定の人以外が口出すことじゃないよ
26名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:46:34.15 0
旦那実家の墓をぼろいと言われて複雑になる気持ちがよくわからないんだよなあ
墓じゃなく旦那実家を自分の親にぼろいと言われたなら旦那や義両親の面子を考えて
気になる(自分親が狭量という意味で)というならまだわかるけど墓なんて旦那には
関係あるけど自分には全くの他人事じゃんとしか思えないんだけどなあ
27名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:49:59.89 0
自分ちの墓だから遠慮なく言ってるだけで他意はないんじゃないの。
それを「金がなくて自分の墓はないくせに」ってじりじりする質問者の方がちょっとね。
よほど義姉が嫌いなんだろうな、としか。
28名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:51:04.51 0
同意
適当にスルーすりゃいいだけの話だよね
29名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:52:34.91 0
>>22
菩提寺がかまいませんよって言ったらどうするんだw
逃げ場がなくなるぞw
30名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:56:10.28 0
義姉に「うちの墓ボロいねえ!」って言われても「そうだね」としか思わない。
実家のお墓をけなされたら、関係ないのにフザケンナと思うけど。
31名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:56:20.50 0
義姉って姓は旦那の姓だろうから、基本的には旦那家の墓に関係ないんじゃないの?
自分の亡き旦那の墓も用意してない人にごちゃごちゃ言われたらそりゃ腹立つよ
相談者は一応旦那家の墓に入るし

>>13は確かにゲスパーだけど、いきなり毎年墓参りに来出すのはなんかあやしいよ
やっぱ入れてほしいんじゃない?
32名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 18:57:54.29 0
今は義姉は「ボロだ」と言っているだけなんでしょ。
それなら聞き流せばいいだけじゃないの。
「もしや、うちの墓に入れてくれと思っているのでは」とか
そんなこと考えても仕方ないと思うんだけど。
これが家庭板脳ってやつ?
33名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:01:47.98 0
>義姉はうちの墓に「墓がボロい、近所の墓はみんな新しい」と言いますが、
>「うちは古くてもいい」と旦那は言っています。

義姉と旦那のやりとり見たら要は立て直せって言ってるようなもんだよ
入れてほしいかどうかはわからんけど、入れてほしい場合は執拗に言ってくるから厄介
34名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:03:23.36 0
とりあえずボロだって言われたら、そうですねえ〜ところで義姉さんは
いつお墓買うんですか?って返しておけば。
35名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:11:44.12 0
>>31
自分の親が入ってるんだから関係ないってことはないと思うよ
>姉が半分出してくれるわけではありません。
がどういう状況での判断かもわからないしね。
旦那は墓は古くてもかまわないと思ってるんだから
古いのが気になるの?じゃあ新しくしようか?費用負担してくれる?
と持ちかけたわけではないだろうしね。

お骨を入れる入れない話は断るなら旦那がするしかないって話だし
旦那がエネで頼りないならお寺さんに入ってもらうとか色々手はあると思うけど
相談者はそういうことはしてなさそうだからただのゲスパー止まりな気がする
36名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:15:52.81 0
>>33
墓を建て直す=骨を入れてもらえる
この発想がよくわからないんだけど
どういう場合にそれが可能になるの?
墓の所有者とお寺さんの同意が無いと無理な話でしょ
37名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:28:03.54 0
>>31
墓を守る立場になって初めて気付くこともあるからね。
墓を守る立場になると今までとは違って菩提寺との縁も濃くなるしね。
お寺の行事って結構色々あるしお墓を守る立場になったらそれに参加するのが
当たり前な感じだし(参加できない場合でもお布施はお渡しするとか)
義姉はそういう常識を知らないのかもしれないよね。
子供の時とは違って墓を守る立場になって行事がこれだけあって参加して
これだけお布施も必要でっという話と一度してみたら良いと思う。
墓を守る側としては労力も出費も当然なことだけどわかってもらえないのは悲しいよね。
38名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:30:20.38 0
墓を守る側としては労力も出費も当然なことだけどわかってもらえないのは悲しいよね。×

墓を守る側としては労力も出費も当然なことだけどわかっててやってるのにその行為を
わかってもらえないのは悲しいよね。○
39名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:33:21.43 O
>>36
13だが

市営墓地で宗派何でもありだと、墓を作る時に
「〇〇家の墓じゃなくて、南無阿弥陀物みたいのにして、みんなで入れるようにして」
と抜かすコトメがいるんだよ

義実家の墓に入りたくなく金も出したくないのが前提だけど
40名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:43:28.16 0
>>36
墓の所有者っていうか管理者は旦那だから
入ろうと思えば旦那の一存で入れるんじゃない?
41名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:47:53.16 0
どの宗教でも日本だと墓って家族のものでしょ?
他所に嫁に行ってその旦那が死んだっていうなら姓が違うんじゃないの?
その人を家族の墓に入れる?
42名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 19:50:47.72 0
相談スレというより、相談を肴に雑談するスレだね。
433:2013/05/08(水) 20:01:06.07 0
旦那に聞いてみました。
義姉夫婦と同じ墓に入るのはありえないとのことです。
自分の姉の夫と同じ墓に入る気はないみたいです。
44名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 20:02:08.26 0
>>43
じゃ、スルーでいいのでは
45名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 20:20:04.54 O
母方の伯父(長男)のうちの墓がそう。
母もお金を出した墓で、祖父母の骨しか入っていないはずなのに嫁の両親を入れてしまったから、骨壺の空きスペースが少なくて先頃亡くなった伯父の骨壺でほぼ満杯だそう。
〇〇家って彫ってあるのにって親戚中呆れたけど、伯父が許したんだから母も黙っている。
46名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 20:41:00.95 0
>>45
30回忌超えたら順次土に返せば大丈夫。

少子化で継ぐ人がいないお墓が増えるから、
今後は色々な人がまとまって入るようになっていくよ。
47名無しさん@HOME:2013/05/08(水) 20:42:49.98 0
嫁の親はひどいなw
48名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 07:33:07.40 O
>>43
まず第一に旦那に聞くべき話なのに今聞くとか・・・
旦那が墓を立て替える気もない、義姉の旦那を入れる気もない、なら
何の問題もないじゃん愚痴りたいだけならスレチだし何がしたいんだろう
義姉に対し旦那が頼りないからどうしようという相談なの?
49名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 07:58:55.14 0
>>41
公営とかの霊園だと色々制限があるかもだけど
普通の代々的なお墓なら入れて悪いってことも無いと思う。
姓が違っても物理的に何も問題はないし結局は心理的なものだから
家族以外を入れるも入れないも墓守次第では。
50名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 11:16:25.01 0
>>39
なんかおかしい?
自分の地方では墓地の殆どが南無阿弥陀仏と書かれていて、
〜家っていうお墓は殆どないんだけど
自分の知ってることだけが常識じゃないよ
51名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 12:54:08.78 0
親族に、鬱病に長年かかっている人と、鬱病は甘えな考えの人がいて、
後者が時々、私に、「アフリカの貧しい人には鬱病はいないだろう?」みたいなことを言いますか、実際はどうなんでしょうか。
52名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 13:05:30.63 0
>>50
南無阿弥陀仏がおかしいって意味じゃないでしょ
よく読みなよ
53名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 13:13:33.85 0
>>51
そもそもアフリカの貧しい地域にメンタルクリニックはなさそうだから
「鬱病と診断された人」はいないかもしれないね。

ちなみに昔々の日本にも引き篭もりはいたそうだよ。
54名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 14:14:49.98 0
>>51
いないかどうかわからないと思うよ
55名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 14:19:53.85 0
>>50
>>52も言ってるけど南無阿弥陀というお墓が変って話じゃなと思うよ。
>>39の話だと「南無阿弥陀仏」にしたら誰でも入ることができるお墓になるという
印象を受けるけど実際はお寺や墓地の規則に反してないなら
○○家というお墓でも持ち主がうんと言えば入ることが出来るし
南無阿弥陀仏というお墓でも持ち主がうんと言わなければ入ることは出来ないんだしね。
宗教の違いや彫る言葉の選択肢の一つなだけで南無阿弥陀仏も○○家も何も変わらないと思うよ。
56名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 14:25:56.42 0
>>51
旦那の親戚にもそういう奴がいて
「甘えかもね。アフリカには何十年も心臓の薬飲んでる人もいないだろうから
日本で何十年も薬飲んでるアンタも甘えだね」と病気知らずの爺さんに言われていたな

てことで、まず人を非難したくなったら自分を省みろという話でした
57名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 14:48:28.97 0
そんなんいったら生活習慣病のたぐいも全部甘えになるよね

病気やアレルギーを甘えというやつは大嫌いだわ
58名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 15:19:55.81 0
アフリカとかそういう場所では病気がないというより
病気になると生きていけないからいないんじゃないの
薬を飲んで命を生き永らえるのが甘えかどうかは価値観もあるけど
それを甘えというのが言う人も薬や病院の世話になっちゃ駄目だよね
59名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 15:33:44.95 0
でも新型うつ病は甘えだと思う。
金稼ぎに医者が新しく作り出した偽病だとしか思えん。
60名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 15:46:02.82 0
甘えとまでは思わないが、病気ではなく五月病みたいなもんだと思う
会社がストレッサーがいるから会社いくと心身不調になるけど
休みの日は元気で遊びまわれるってやつだよね
多かれ少なかれ子供も大人もみんな経験してることだと思う
61名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 15:46:50.37 0
新型うつってのは
未診断の人格障害の一端だと思う
自分はその口だけど新型うつと症状が被ってるところもあるから
誤解されやすく診断難しいんだろうなと
診断仕切れない能無し医者が診断増やしたと思ってる
新型うつの方が寛解しないよ
こうやって周囲の理解もないしね
62名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 15:57:58.71 0
精神領域は特にまだ解明されてないね
○○は甘えだと決めつける人は、自己愛性人格障害が入ってるんじゃないかと思う
63名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 16:49:07.54 0
同じ環境でも平気な人とうつになる人とがいるんだから
打たれ強い、打たれ弱い、精神的に強い、精神的に弱いというのもあるんじゃないのかな
病名がついてなかっただけでウツの症状を起こす人は大昔から普通にいたけど
最近は打たれ弱かったり精神的に弱い人が増えてその数が増えてきたとか
64名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 16:57:42.05 O
>>55
39だが

「南無阿弥陀物」なら誰でもOKなんて思ってないよ
常識

だが、「〇〇家」よりは他家の者が入るハードルが低い
それだけの事
65名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 17:14:21.79 0
自分の子供時代にはネットもなかったし、録画機器もなかった。
子供の自分がタイムマシンで今ここにやってきたら
目をまんまるくして驚くと思う。

それくらいこの30年40年で世の中も変わっているんだし
今は弱いとか言ってもなあと思う。
そりゃ、世の中が変わったんだから人も変わるでしょとしか
66名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 17:29:15.16 0
変化について行けなくなるからババアになるんだよ。
67名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 17:36:36.12 0
だからそれが弱いって言ってるんだと思うけど
68名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:12:12.89 0
うつ病患者が増えたのは
人間側は昔と変わらないけど、周りの環境が変化しすぎて対応できない奴が増えただけだろうな。
文明レベルに精神面の成熟が追いついてないじゃないかと……

「アフリカの貧しい人には鬱病はいないだろう?」ってのは、そもそもウツになった時点で
結局働けないから餓死するだけだし(周りは助ける余裕なし)
それをウツと診断する人間がいないから統計的には「ウツ病患者は誰もいません」ってなってるだけかと。
ちなみに江戸時代だと病気は体内に入った虫が引き起こすと考えられてて
「陰気」「悩みの虫」「昼寝の虫」「肺積」と言われる虫達は
うつ病じゃないのか?って思える症状を引き起こすと書いてある。
69名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:17:02.93 0
テレビで見たアフリカの貧しい地域の人達のうつろな目つきを思い出すと
あまり健康そうな精神状態とは思えないな…
70名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:20:44.89 0
飢え過ぎて言葉も話せなくなった子供とかね
それって命助かっても脳に障害残るレベルなんじゃって思う
71名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 18:29:17.34 0
>>65
高所に強いとか弱いとかスピードに強いとか弱いとか
乗り物に強いとか弱いとかそんな感じで順応力にも
強弱があるんじゃないの
72名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:00:11.38 0
>>1
スレを立てる時はリンク先変更依頼を忘れないでね
73名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:22:27.01 0
>65
そりゃいきなりタイムスリップしたら時代の変化に目が丸くなるだろうけど
この時代に生まれて生きてきたんだからちょっと違うと思うんだけど。
自分だったらTVもないネットもない洗濯機もない掃除機もない
仕事は週休一日で結婚したら親と同居が当然とかの昔の時代の方がキツいわ。
74名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:45:39.30 0
雑談スレ?
75名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:46:57.71 0
終戦直後に生まれてきて卵焼きと靴が贅沢だった人たちが
還暦越えてゴルフだ山登りだして携帯ピコピコやってるのにw
76名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 19:55:30.30 0
それくらい世の中が変わったのに、今の人はどうのこうのとか
言うだけ無駄ってことじゃないの?
同じ世の中なら、なんで今の人間は弱くなったとか言っても
「ホントにねー」だけどさ。

>>51の親戚だって、もしアフリカに行ったら即病気になって
「アフリカの貧しい人には鬱病はいないだろう?」なんて言ってる場合じゃないよ、きっと
77名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 20:19:08.16 O
今の人間が弱くなったって話なんてあったっけ?
昔からいた弱いタイプの人が増えたという話はあったけどさ
昔より花粉症やアレルギーの人が増えたと同じ意味合いかと
78名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 20:23:20.08 0
弱くなったというより
現代のストレス要因が増えたっていうのが大きいかもね
79名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 20:32:33.95 0
昔は昔でストレスありそうだけどね
80名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 20:48:35.00 0
次の方どうぞ
81名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 20:59:07.31 0
>>51
そういうのは放射脳と同じで、まともな理屈や情報は通用せず信用せず、また学習能力もないから、
実害がない限りは勝手に言わせておけばいいよ。

下手に言い聞かそう、言い負かそうとかもしないほうがいい。
どうせ通じないし、逆ギレすると面倒だし、自分が不利になることには三猿だからw
82名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 21:25:00.78 0
次の方どうぞの人って同じ人?
83名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 21:28:02.40 0
自治好きは一人じゃないんじゃない?
そういや自治好きなpちゃんがいたのって
このスレだったっけ
最近見ないけど元気なのだろうか
84名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 21:28:14.12 P
多分。
85名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 21:28:49.47 P
ごめん>>84>>82へのレス。
86名無しさん@HOME:2013/05/09(木) 22:01:13.20 0
次の方ドゾー
87名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 08:09:50.60 0
>>64
>だが、「〇〇家」よりは他家の者が入るハードルが低い
それ初耳だわ
お墓のことをよく知らない人がそう思い込んでるだけじゃなくて
なにかしらのルールが存在するってこと?
88名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 08:10:52.92 P
墓粘着いつまでやるんだろ
89名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 08:48:04.37 0
近々墓たてる予定な人とゲスパw
90名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 10:17:29.07 O
>>87
こんな事一々説明すると思わなかったよ

A家の主人が亡くなったら葬儀は「A家」の看板だし、葬儀屋の挨拶も「A家」

後で故人の友達が墓参りにきて「B家」の墓だと、色々詮索するよ

夫はB家の養子じゃないことを説明したらゲスパーの嵐
年寄りのいい茶のみ話だ

「南無阿弥陀仏」なら裏に回って故人の戒名や名前を確認する人はあまりいないから気遣い無用
ハードルの高い低いはルールでなく心理的なもの
91名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 11:25:45.82 0
次の人どうぞ
92名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:00:21.24 0
>>90
さすがにゲスパーしすぎw
それにそんなの心配する人は最初から自分で墓立てるでしょ
93名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:32:03.76 0
質問です。

皆さんのご主人は次の日の出勤が早くなる時っていつのタイミングで教えてくれますか?
うちの主人は予定より早く起きて「今日は早く行く」とやる時があり困ります。
出勤時間がシフト制で7時過ぎに家を出る時と10時過ぎに家を出る時とがあり
7時過ぎ出勤の時は前日にお弁当の用意やシャツのアイロンかけをしておくのですが
10時過ぎの時は明日お弁当を作ったりアイロンをかけようと置いてたりするので
寝る時になって「明日は7時過ぎに出る」と言われたり朝になって言われたりする事が
たまにあって慌ててしまいます。
(言うのをただ忘れてたり、早く行こう!と思いついて行くみたいです)
いつでも対応できるようにお弁当やアイロンをきちんとしておかない私が悪いんでしょうか。
94名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:34:48.68 0
教えてくれません
95名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:44:28.55 0
>>93
「事前に準備しておかないお前が悪い」とか言われたのかな。出勤時刻をあらかじめ伝えておかない旦那が悪いと思うんだけどな〜。
もしそうなら、「うちの旦那は前の日に教えてくれるよ!」とかアンケートとってもしょうがないよね。あなたの旦那を教育しないと。

それとは別に、シャツのアイロンがけは何枚もまとめてやって吊るしておいたらいいんじゃない?
弁当も、あとは詰めるだけにしておいた方が朝、気が楽だと思う。
96名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:44:34.10 0
アイロンは暇な時にまとめてしておけば楽だよ
97名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:47:30.06 0
>>93
うちも当日まで教えてくれない時もある。

ただし、うちの夫は自分で起きて、家族の分の朝食を用意してくれて
自分で身支度して出かけるから何の問題もない。
基本が早出なので、体調悪い時はゆっくり行く時もあるけど
当日「今日は遅く行く」と言えば、ギリギリまで寝ててもらって
私が家族の朝食を用意する。臨機応変にやってるよ。

アイロンは前日にやった方がいいんじゃない?
急に早出するなら「じゃあお弁当間に合わないね」でいいと思う。
98名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:56:34.61 0
クッキングパパで再生されたw
99名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 12:57:23.17 0
うちも寝る前が多いよ

後で言おうと思ってた、しようと思ってたが口癖
先に言ってと何度言ってもわからないからうちは諦めた
100名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 13:11:54.71 O
毎日、七時すぎのパターンで準備しとけばいいだけだろ
101名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 14:17:21.73 P
>>93
うちも寝る前が多い
普段5時起きなのが4時半になったり6時になるだけだから、あんまり変わらない
ただ、翌日の弁当に1〜2品おかずを流用するつもりで晩ご飯作るから
翌日弁当要らない時は私が晩ご飯の支度にかかるまでに言うように、って徹底した

正解は>>96>>97の下2行、>>100だけど
『嫁の都合考えずに思いつきで言っても嫁が対応してくれる』な状況には変わりがないから
その辺の旦那の意識変えたいなら、取り決めしておけば?
「お弁当の発注〆切は前日○時です」って
でもって、シャツは準備しとこう
102名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 17:16:46.77 0
>>93
早くて帰ってきてすぐ、遅くて寝る前だな。
寝る前に言われた場合は対応できないと言ってあるので、そういう時は朝ごはんも自分で弁当も自分で。
何でもっと早く言わないの!と何回かケンかになったことがあるので
最近では、私は明日お休みだーありがとうーと言うことにしている。
旦那がどう思ってるかは知らないけど、基本的に早く言わない方が悪いというルール。
103名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 19:43:37.26 0
父が亡くなり現金と土地と父名義の賃貸マンションを相続しました。
負債も父名義の借金(マンションを建てる際の借入金)があったのですが
利子がもったいないので相続した現金から完済しました。
これからの賃貸マンションの家賃収入は返済した借入金の額より上回る予定です。
相続したお金は夫婦共有財産ではなく個人のものと聞いたことがありますが
こういう場合、相続した私の個人財産は相続した現金額となるのでしょうか。
それとも、これから先の家賃収入は夫婦の共有財産とみなされ
相続した現金−借入金の額が個人財産になるのでしょうか。

あと、もし家賃収入が夫婦の共有財産になるなら収入額は旦那にも言って
お金は夫婦で管理するものなのでしょうか。
今自分は専業主婦なので旦那の収入だけでやりくりしている状況です。
104名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 21:07:10.07 O
相続したのは賃貸マンションで、家賃収入は夫婦で築いた共有財産とは言えないんじゃないの?
もし家賃回収に業者を通さず夫の働きが必要なら、夫に賃金払う形になるだろうけど…
105名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 21:09:27.82 O
あなたが相続したマンションは、あなたの固有財産。
そして、そのマンションの管理に要する費用を夫婦の共有財産(家計)から賄っていないのであれば、そこから生じる家賃収入もあなたの固有財産になるようです。
詳しいことは、弁護士さんにでも相談したほうがいいと思います。
106名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 21:18:21.83 0
>>103
固有の財産とみなすためには、口座をわけたりする必要があったような。
こういうことは専門家に相談した方がいいと思うよ。
107名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 21:19:14.61 0
>>103
家賃収入はそままだとあなたの世帯の収入になって税金処理がめんどくさいと思うよ
会社作ってそっちの所有にしてあなたはそこの代取でそっちの経理はどっかに丸投げしたほうがいいかも
んで税金ができるだけ安くなるよう役員報酬を・・・ってやったら結局世帯は自己申告か
まあなんにせよ家事育児への影響もあるし100%自分だけのものにはならないと思うな
108名無しさん@HOME:2013/05/10(金) 21:33:17.71 0
家賃収入の額によっては税務署に開業届け出して個人事業主になったほうがいいかもね。
財産に関して夫と妻の線引きをきっちしたいのであれば弁護士に確認。
税務に関しては税理士に少し教えてもらうとか。
109名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 11:13:45.59 0
まさか今後の事どうするかくらい決まってるのでは?
相続手続きだけして放置する弁護士(or税理士or会計士)もいないだろうし。
110名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 12:25:16.83 O
急いでます。どうすればいいのかどなたか教えてください。

主人の父(71)が行方知れずです。
元々義父とは二人暮らしで(義母は鬼籍)、私は出産間近のため別居中。
主人だけ昨夜から我が家に泊まりにきていました。
先ほど不動産?から家賃のことで確認したいことがあるけど、義父と連絡が取れないと主人に電話がきました。
今現在、自宅電話に出ない&携帯の電源が入ってないという状況です。
主人1人で自宅に戻ってる最中です。

一昨日の朝見かけてその夜から見ていない。
その時は飲みに行った?と思って、翌朝は早起きで外出?と思ったみたい。
でも親戚も友人もいないのに2日も帰ってこないのはおかしい。
ふだん飲みに行ってる店はどこか分からない。
自転車はある、身の回りの物は変わりなしです。
以前持病の発作?で救急で病院に運ばれたことがあり、終業後に迎えにいったことがあるそう。
こういう時は警察に連絡してみた方がいいのでしょうか?病院を探した方がいいのでしょうか?
どうすればいいのかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
111名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 12:29:16.27 0
警察に連絡の一択しかないでしょう

義父と二人暮らしってのが分からない相談者夫婦と三人で同居
相談者臨月で一時的に別の場所に住んでる(実家でもない?)ってことでいいのよね?
112名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 12:30:27.13 0
警察に捜索願い
あとは義父の親族、交遊関係分かる限り片っ端から連絡か
113名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 12:42:49.66 0
>>110
まずは自宅を確認して、警察に捜索願いを出す。
警察で行き倒れなども調べてくれるよ。
114名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 13:28:15.18 O
110です。
レスありがとうございます。

今は職場の関係上、主人が実家に帰ってるようなもんで、週末婚みたいな感じです。
私だけ病院の近くに住んでて(里帰りなし)、産後は義父が一人暮らし、主人と私と子の三人暮らしになります。

ついさっき自宅についた主人からメールがありました。
やっぱり家にはいなくて…なかったはずの洗濯物が干してあったそうです。
生きてたー!
そしてまた出かけてたー!
携帯の充電が切れてるだけだったー!
明日が初孫予定日なのに、びっくりさせられました。
本当に何かあったらどうしようかと。
置き手紙をして主人は戻ってくるそうです。

こういう時は警察でいいんですね。
・携帯の充電をしてもらう。
・行きつけの飲み屋、かかり付けの病院を調べる。
は、ちゃんとしておくようにします。
あー、ドキドキした。
ありがとうございました。
115名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 13:36:17.24 0
何事もなかったようでよかったね!
116名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 14:59:52.28 O
君たちに使命を与える!
公園や空き地に柿の木を植えなさい!
そしてそれが伐られぬように守りなさい!
一人一万本植えなさい!
117名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 18:56:03.58 0
柿じゃ8年もかかるじゃないの
118 忍法帖【Lv=6,xxxP】(-1+0:4) :2013/05/11(土) 19:07:47.02 0
>>103
相続は、資産だけじゃなく負債も相続される
だから現金や土地建物だけじゃなく負債も全て
父親から引き継いであなたが相続したことになる。

あなたからしてみれば、父名義の借金を返したというのは
相続で貰った資産と負債を相殺して整理したというだけのこと

相変わらず相続したマンションはあなた個人のものだし
そこから生じる家賃収入もあなた個人の収入
ただ、家賃収入余裕で申告義務が発生する金額だろうし
税理士に相談した上で、税務署に開業申請した方がいいよ

申告してないと無申告加算された上に
過去7年分の税金をまとめて持っていかれるから
調査が入ると結構痛いよ
119名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 22:30:51.76 0
>>103です。
皆さん色々とありがとうございます。
相続したのは少し前の話なので開業届けを出して個人事業主となっています。
家賃収入の口座はマンションを共有している姉名義なものです。
説明不足ですみません。
利子がもったいないからと銀行からの借入金を相続したお金の一部で完済したものの
家賃収入が夫婦共有財産になるなら、相続したお金を全く使わず家賃収入から
月々返済していってた方が固有財産となる額は大きかったのかな?とふと気になって
質問させていただきました。
あと、家賃収入が夫婦共有財産になるなら旦那に収入額を全く伝えないのも
マンションの経営に関して姉とばかり話をして旦那を蚊帳の外にしてるのも
旦那に悪いのかなと思っていたのですが
(別に秘密にしてるわけでは無いのですが旦那が聞いてこないので)
色々なご意見を見て、相続したマンションの収入は固有財産だと知りました。
色々とすっきりしました、ありがとうございます。
120名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 09:21:54.35 0
そんな話ならちゃんと税理士なりに聞いたらいいのに…
121名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 10:25:50.32 0
馬鹿な妹が死刑囚と獄中結婚している。
何度も妹のアパートへ言って止めるよう説得しても、
人助けとか意味不明な言い訳してる。
本当にふざけてるよ…。
救いの手を差し述べてる自分ステキな考えに染まってる状態。
考え直せと言うと、器量の狭い無思考人間の意見だと反発する。
父親は子供の時に離婚でいないし、
母親は妹と完全に絶縁状態なので悩みは募る一方。
死刑囚の名前はこっちの名字だから伏せるけど、
一家で死刑囚になってて人相も悪かった。
姉として愛情が足りなかったのかも。
122名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 10:35:26.60 0
>>121
「もてないと思ってたら、死刑囚としか結婚出来ないんだね…」
と言ってはダメかな?酔いを醒ます事が出来れば良いけど
123名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 10:49:13.16 0
>>121
前から疑問だったんだけど、死刑囚と獄中結婚する意味って何かあるの?
お葬式出してあげるとか?
124名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 10:53:49.28 0
週刊新潮 2005/6/16日号より

昨年9月、大阪拘置所で死刑を執行され、怪物・宅間は この世を去った。
おそらく拘置所の彼にとって意外だったのは、女性から求婚され、結婚
できたことだろう。獄中結婚した30歳代の妻は、絞首刑のロープの跡が
くっきり残る宅間の遺体にすがりついて号泣し、一晩、遺体の横に布団を
敷いて、添い寝をしたという。
宅間の骨を4つの骨壺に入れて、火葬場から すべて持ち帰った妻は、
近く、海の見える自分の故郷に、宅間の墓を立てるつもりだという。
125名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 10:57:30.35 0
死刑囚豆知識

・宅間守と松本人志は兵庫県立尼崎工業高等学校の同級生。
・ビートたけしと永山則夫はジャズ喫茶(ヴィレッジバンガード)のバイト仲間
・松田聖子と北九州監禁事件の緒方純子は荒木中学校(久留米)の同期生
・宮崎勤と川崎麻世は短大の同級生(東京工芸大学短期大学部画像技術科)
126名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 11:06:50.20 0
>死刑囚の名前はこっちの名字だから伏せるけど、

これどういう意味?
たまたま自分と苗字が一緒だったから言いたくないってこと?
そもそも苗字が何であれ苗字だしちゃダメだと思うんだけど
わざわざこういうことを言うってどういう心理なんだろう。
死刑囚の苗字を出したら妹も晒すことになるかもしれないわけだし
実はもう嫌気がさして妹ごと晒したい気持ちがあるけどやめとくとか?
127名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 11:30:56.06 P
>>121
同じ事、別のスレに書いてたな?
128名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 11:42:13.25 0
129名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 12:07:22.51 0
事件の概要ググって鬱になった
関係ないけどうちの子は少なくとも警視庁には絶対採用されない
130名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 13:35:43.34 P
ほんとに関係ないなw
131名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 13:38:51.55 P
>>126
普通に、婚姻届を出す時に妹(妻側)の姓を選択した、と読めるけど
132名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 16:31:36.73 0
>>131
見逃してた、もう結婚してるのか。
でもどちらにしろ妹と(未婚なら自分とも)同じ姓だから
名前をいえないという意味がよくわからないんだよね。
普通はこういう場だし名前が何だって言ったりはしないだろうに
妹姓だから言えない、ということは姓が変わってなければ
言うつもりもあったってこと?という意味でね。
名前出したら調べようと思ったら細かく調べられるかもしれなくて
そしたら妹のことも出てくるかもしれないわけなのになぜ
姓が違えば言っても良い、という発想になるのかがわからない。
133名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 16:33:56.82 0
>>132
前スレで特定されること書いて結局晒してるから、ちょっと頭弱なんじゃないかな
134名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:09:18.94 I
相談させて下さい。
私達は夫婦と2歳の娘の三人家族です。
旦那が私と娘が寝るのを邪魔したり夜中に用なく起こしにきます。
特に内容もなく旦那が寝るまで一人で喋っている状態です。
その声で娘も起きますが喋るのをやめません。
何度も怒りましたし、無視しても全く止まりません。
別の部屋で寝る事も出来ず…
(娘もですが、旦那も私と一緒に寝たいとかで布団に無理矢理入ってきます)
娘だけでも朝まで寝かせてあげたいのですが何か方法はないでしょうか…
135名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:10:55.10 I
すいません
上げてしまいましたorz
136名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:16:37.81 0
>>134
今まではどうだったの?
そんなにいつも一人でしゃべってた?
137名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:16:59.19 0
ガス代について、何か良い節約方法があれば教えて下さい。
プロパンガスです。

煮込み料理は圧力鍋、魚を焼くのはオーブンでとできるだけガスを
使わないようにしているのですが夫婦二人で一万近くいってしまいます。
お風呂はシャワーなので洗髪時にリンスをやめてシャンプーだけにして
リンスを洗い流すのにかかるガス代を節約してみようかなとも
思ったりもするのですが効果が微々たるものならしない方が良い気もするし
もっと何か良い節約術があれば教えていただけると助かります。
138名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:17:21.66 P
どういう怒り方したのかわからないからなんともだけも、一度夫婦で話しあった方がいいんじゃない?
相手がどう考えてるのか聞いて、自分の思いも伝えて。
139名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:17:25.78 0
引っ越す
140名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:17:39.34 0
>>134
1実家に帰る
2旦那の実家に泣きつく
3共通の友達から異様さについて言ってもらう
4ホテル等へ避難
141名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:18:44.74 0
>>134
旦那さん、何かストレスが貯まってるんじゃないかな。
・134に甘えられなくて不満
・仕事のストレスで134と不満
・娘に134をとられて不満

2歳は大変な時期だし、娘さんにかかりっきりになるのは仕方ないけど
旦那さんのケアもしてあげて〜
142名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:19:53.47 O
ガスボイラーやめて石油ボイラーにでもしてみたら?
143名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:20:45.16 P
>>137
プロパン高いよね。うちもプロパン。
一万もいかないけど、その辺地域差もありそうだなあ。
夫婦だけならお風呂ためてシャワーなしの方が節約になる場合もあるよ。
144名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:21:04.28 O
単なる対象療法なら
旦那のいないときに鍵の業者読んで
鍵つけて貰って、寝るときは絶対扉を開けない
根本的に解決したいなら、夜起こす理由を聞く
夜じゃないと話をしたくないのか聞く
あたりからだと思う
145名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:21:59.50 0
セックスレス?
146名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:24:08.55 0
>>134
それどうみても誘ってるんだと思うけど…
147名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:25:11.19 O
ガスの節約
風呂とご飯はなるべく夫婦二人で
同じ時間に使う
148名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:25:47.54 0
>>146
その場合娘起こしたら駄目じゃね?w
149名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:27:32.56 0
134が娘と蜜月で嫉妬じゃない?
150名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:28:01.20 O
声のボリューム的にヒソヒソ感がないなら
子供を規則的に寝かす意義がわからない
育児のいの字もわからないとか
151名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:28:55.18 0
>>150
日本語で
152名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:30:17.89 P
>>134
夜じゃなくちゃんとそのことについて落ち着いて話したことありますか?
目が覚めてしまうことでお子さんになにか不具合がありますか?

>>137
プロパンでお風呂までとなると1万円くらいは仕方ないと思う
ヤカンでお湯をわかすのを電気ポットつかうとか
安い業者さんを調べて替えるとか
持ち家で長い間住むならオール電化の見積もりしてもらうとか
153名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:31:51.74 P
何年か前に咲いたばかりのチューリップがバットで殴られたとか
事件報道があったわよね
今年は桜が切られてたわ

抵抗できない花たちに悪さするなんて
154名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:31:59.56 0
>>137
潔く節ガスは諦めて、節電で頑張るのはどうでしょう。
155名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:32:50.07 0
>>153 誤爆?
156名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 17:33:34.09 P
>>153は誤爆です
申し訳ありません
157134:2013/05/13(月) 17:58:13.67 I
レスありがとうございます

>>136
普段からよく喋ってます。
義両親からはお前(旦那)は話が長いと途中で話すのをやめられるほど…
夜も機嫌が悪くない限り喋ってます

>>138
子供が起きるから黙ってくれ、とキツめに言ってしまいました。
いくら言っても聞いてくれないので腹が立ってキツくなってしまいます。
理由を聞いた事はあるのですが、私と喋りたい、くっつきたいという理由のようです
一度話すと軽く1時間は喋るので困ります…
夜にしても寝る前までにしてと言ってるのですが
もう一度話した方がよさそうですね
158134:2013/05/13(月) 17:59:41.51 I
>>140
私の両親に言おうかと思った事もあるのですが
旦那はうちの実家(自営業)で働いているので
仕事で支障が出るかと思うと言いづらいです。
田舎なのでホテルはありません。
義両親はいい人で私はお義母さんとは連絡を取り合ってますが
旦那には愛想をつかしていて関わりたくないって感じです。
泣きついても期待は出来ません
共通の友達、知り合いはいません

>>141
確かに仕事で疲れているとは思います。
しかし、仕事が終わると遊びに出かけて帰って来るのは日付がかわってからです
行かないとストレスが〜と言うので許可はしています
別の時間なら話そうかな、と思えるのですが帰ってきてからなので辛い
これからは家にいる時にいつもより多めに構ってあげようかと思います
159名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:04:03.86 0
旦那
アスペ傾向ない?
空気読まず一人で話し続けるってあたり、
160名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:05:40.56 0
>>134
ちゃんとセックスしてんの?
産後の性生活はどんなかんじ?
161名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:07:38.83 0
夜遊びはやめない寝た子を起こすって、父親になれてない感じ。
ちゃんと育児に関わらせてる?

男性は徐々に父親になるんだよ。
162sage:2013/05/13(月) 18:12:49.60 O
お腹がすいてすいてたまらないのですがお金がありません。
今月の食費が残り5000円という程です。私の3食+旦那の2食です。旦那の昼食は心配ありません。
完母の赤ちゃんがいるのが原因かと思います。
紛らわせる方法はないでしょうか。
163名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:23:48.65 0
>>162
今月って給料日は何日よ?

小麦粉+粉末出汁+卵+天かす でお好み焼きでもしとけ
腹は膨れる

てかそんな経済状態でよく子供産もうと思ったな・・・
164名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:25:30.57 O
モヤシで嵩増し
165134:2013/05/13(月) 18:26:02.18 I
まとめてですいません。

夜以外に何回か話はしています。
まとめてみると
私と喋りたい
くっついて付き合い始めのようにイチャイチャ?したい
とにかく俺の話を聞け(なんだかんだ言って多分一番はこれ)
的な事を言われますが
大体が旦那のゲームの話で、時間も時間だし(大体が日付回ってから)
娘寝かせるのは早いですが怒ってその後そんな気分ではなくなる
と言っても全く聞かずで自分(旦那)の気持ちのみで動きます

セックスは月に1回か2回ですね。
大体の日が旦那が出かけているか、家でゲームをしているか、
早め(20時頃)に寝るのでなかなか機会がありません。
アスペかどうかは分かりませんが、精神的には弱いです。そして幼い(幼稚?)

育児には関わらせようとしているんですがお風呂に入れる程度しかしてくれないのが現実です
オムツを変えるのを異常に嫌がるのでもう諦めてます

簡単に言えばすごく自己中なんです
話をしても進展はなさそうですが、もう一度話をしてみようと思います
聞いて下さってありがとうございました
166名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:29:30.50 0
>>162
もやしとか安くてかさが増すものを献立に入れてみたら?
こんにゃくだけをおでん風に煮てみるとかきんぴら炒めにしてみるとか
安いひき肉でじゃがいも沢山な肉じゃがとか

食べるものが全くなくて気を紛らわせた意とかなら大昔だけど
西村知美がハミガキでダイエットしたって言ってたから
ハミガキしたら少しは気分が紛れるのかもしれないよ
167名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 18:48:23.48 0
残金5000円の時に一番気になるのは米だよ
米はあるの?
最悪米さえあればどうにかなるけど米が無ければどうにもならない
168162:2013/05/13(月) 18:48:29.04 O
みなさまほんとにありがとうございます。
給料は月末振り込みです。
夕飯のボリュームというか、回数食べたくなってしまうのです…
お腹いっぱい食べてもすぐお腹がすきます。
夕飯にはもやしや鶏むねが大活躍しておりお腹もいっぱいになりますが三時間くらいでまた食べたくて食べたくて調子悪くなってきます…
お風呂につかると空腹が紛れる、寝て忘れる、疲れるまで運動するなどで空腹が落ち着くとネットで見ましたが子どもが小さいので無理そうでした。
ハミガキ、参考にします!
169名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:00:35.46 0
>>165
子供が生まれたことで自分が一番じゃなくなったのが腹立つようになったタイプかな
知り合いが子供に嫁を取られたって頭でいっぱいになって嫁独占に走り出して
それが理由で離婚したけどそんな感じ?
170名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:01:59.09 O
消化が良すぎてお腹がすくんだろうから、脂気が多かったりの消化に悪いメニュー取り入れたら?

うちは朝ご飯はパンだけど、固ゆで卵一つで腹持ちがいい
半熟だと直ぐにすくよ
だけど完母なら衣類光熱費など他を削っても食費にかけるべし
171名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:04:45.77 0
授乳中はひたすらおにぎり食べてたわ
172名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:05:25.73 0
上の子が赤ちゃん返りしてるのと一緒だね
173名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:06:32.07 0
>>134
「俺の話を聞け」が一番って旦那さん会社でのストレスとかそういうのは大丈夫?
自分ストレスがたまってる時そんな気持ちになってたわ
その時の気持ちを詳しく分析したことはないけど自分に好意的な存在を確認したい
とかそんな感じかなあ
自分の存在に自信がなくなってるとかそんな感じだった
174名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:09:07.95 0
いくらストレスだったとしても、
何度言ってもわからない、子供をないがしろにしている時点でねw
175名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:13:52.04 0
旦那は夜だけ俺の話を聞け!なの?
そうじゃないなら子供が起きてる時間帯に話を聞いてあげたらいいんじゃないのかな
自分の自由な時間を削るのは嫌だろうけど眠りを妨げられる子供のためにも
そういう時間を作って調節するとか
旦那のためじゃなくて子供のためにね
176名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:21:56.74 0
>>170
それは母乳育児中にはきっつい
詰まっちゃう
177名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:29:09.23 0
>>162
空腹を紛らわせる方法が見つかればいいのは確かだけど
一番の問題はなぜそんなにお金に困ってる状況なのかじゃないの?
母の日あったし今月たまたま使いすぎてそうなったとかなら仕方ないけど
そうじゃないなら家計を見直してみるのが良いかもしれないよ
178名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:35:11.06 P
ひもじいの我慢したら母乳の出が悪くなっちゃうよ
米が一番コスパいいと思う。母乳にもいいし
あと野菜も

ところでマジでカネコマなのか、食費のやりくり頑張ってるのか、どっち?
後者ならミルク分母乳に費やすと思って食費増やした方がいい
179名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:37:20.19 0
ごはん一杯炊いておいておなかすいたら小さめのおにぎりってのがベターかな
180名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:38:39.59 O
母乳はお金かからないなんてウソだよねw
母乳出す分母親が余計に食べなきゃいけなくて、食費が増えるもの
181名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:48:53.78 0
カネコマで大食漢なら雑炊最強だと思う
作り置きも出来るし…時間がたって固くなったらお湯で溶かしたら一層かさが増える
182名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 19:57:49.16 0
雑炊はすぐにお腹すくんじゃないの?
183162:2013/05/13(月) 20:08:59.57 O
調味料、小麦粉はあります
米は四キロくらいしかないので後半買えなそうなのでおにぎりやふりかけご飯はきついです。
お金がないのは主人があまりお金をくれないからです。
おむつや衣服、日用品込みで3万です。
子どもは長袖の真冬の服しかなかったので肌着と服と夏ものを今月買いましたのでお金がありません。
毎月足りないので独身時代の貯金を足していますがこのペースだとなくなりそうなのであと5000円で乗りきりたいのです。
184名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:11:37.15 0
>>183
旦那さんに交渉して生活費を増やしてもらえないの?
子供はあれこれお金がかかるから、3万じゃ無理だよ。

実家に相談して食料を送ってもらうことも考えて。
185名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:11:44.25 0
それ経済DVじゃない?目を覚ましたら?
186名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:14:52.32 0
お金くれないってなんでよw
よっぽど稼ぎが悪いなら仕方ないけど
187名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:17:28.35 O
一日にすると1000円な訳よね
一人者でもキツいわな、旦那と話し合いが必要
話にならないなら離婚覚悟で実家に帰ったらいい
自分の娘がそんな不憫な生活してるなんて、親にしたら堪らないわよ
188名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:17:39.66 P
食品、日用品、赤ちゃん用品込みで3万円って無理すぎw
経済的DVだね
189名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:18:35.75 0
自分で稼げばいいじゃん
190名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:19:03.75 P
子供手当も使えないの?
191名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:19:21.36 0
>>162
もしかして旦那のお昼はお小遣いで食べててお小遣いの額は結構あるとか?
旦那が昼にひもじい思いをしていないなら旦那を交えての朝食と夕食は
量を少なくひもじいメニューにしてみたら?
空腹に我慢できないなら旦那に見つからないように間食しながら旦那に
この額じゃとても無理だと訴えるとか。
独身時代の貯金を崩して家計の足しにしてるから旦那はその額じゃ少ないと
わからないんじゃないかな?
私も独身時代の貯金を家計にまわすことがあるから気持ちはよくわかるけど
ぎりぎりまできたなら旦那に現実をつきつけるしかないと思うよ。
192名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:20:13.27 P
独身時代の貯金は生活費に使っちゃダメ
友達か実家の親に「旦那がおむつや衣服、日用品込みで3万しかくれない」って言ってみ?
今あなたが置かれてる状況が分かるかもしれない
193名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:27:09.21 0
うん、独身時代のお金はできるだけ使わないようにしないと本当の家計が見えなくなるものね
私は計算してみたら1年で100万くらい自分の貯金使ってたわw
美容院代とか服代とかマッサージ代wとか自分から出して当然なものもあるけど旦那に
やりくりが下手と思われたくなくて自分の貯金を出してた部分もあるんだよね
最近ダーダーな部分を引き締めようと思ったよ>>162も頑張って!
194名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:29:47.57 0
わかるー私も独身時代の貯金結構崩して使ってた
妊娠中と育児中は自分に収入0だったから、足りないって言いづらくて
でもあとから結婚前の貯金は共有財産にならないことを知って、
もしも離婚とかになった場合のために絶対とっておいた方がいいと思った
195名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 20:56:27.93 O
家計簿つけているなら経済DVのいい証拠になるよ
ちなみに実家に金の話をするなら
お金がないだけだと動かないパターンもあるから
ご飯が食べれてなく、家事&育児にも
困窮してると伝えないとダメよ
旦那が外面いい人だとあなたの言葉を
信用されない場合もあるから
196162:2013/05/13(月) 20:56:44.70 O
質問だけお先に失礼します
子ども手当てはまだ支給されておらずされても旦那口座、暗証番号など知らないので使えるかわかりません。
仕事に関してはもう少し落ち着いたらすぐ働きます。(子は2ヶ月半)
実家は長女の私以外兄弟全員学生であまりお金に余裕はないのではないかと思います。
私は資格持ちで高給取り(高卒でこの歳にしては…という程度)だったので貯金がたくさんあると思われていそうなのですが(主人にも親にも)
一人暮らしだったし勤務期間は2年しかなかったのでそんなにお金ありません。
主人はお小遣いなのか社食なのかわかりませんがたくさん食べてます。
お金がないと言い出しにくくて我慢してましたが
ないと言ってみます
197名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:00:47.37 0
近所の迷惑行為について相談したいのですが、こちらでよろしいでしょうか?
198162:2013/05/13(月) 21:02:35.35 O
ちなみに今は21歳です、20歳で結婚しました。
出来婚ではありません主人は28歳です。
実家からは「孫の買い物あるなら車だそうか?」「お金ないから買い物いけないやー」「やっぱり倹約家ね、貯金も上手そうね、お母さんは苦手でね…ry」とのやりとりがありました。
主人への印象が悪くなってほしくなくて相談はできていません
199名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:22:27.19 0
>>197
いいよー
適切じゃなければ誘導あるだろうし書いてみたら
200名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:23:41.20 0
>>198
とりあえず旦那と相談してみてから親に言うか考えればいいと思うよ
201名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:23:55.80 O
いいよ〜
デモデモダッテじゃなければ何でも
202名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:30:27.12 0
>>198
子供の命がかかってるんだから、相談するなり何なりしないと。
栄養不足だと脳に影響する場合もあるんだよ。

夫婦なのにお金の話も出来ないって変だよ。
203名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:31:47.35 0
>>197
一応専用スレあるよ
【騒音】近所迷惑・隣人トラブルスレ【ゴミ屋敷】89
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1365311017/
204名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:32:44.60 0
そこ、相談する雰囲気じゃないと思う・・・
205名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:35:34.98 0
ありがとうございます。
初心者なのでいろいろと読みにくいかと思いますがご容赦ください。
一応書き溜めてあります。


うちは住宅地の一軒家。
相談したいことは隣の一軒家のことなんです。

まず隣の家の家族構成
父親(仕事、年齢不明。3年位前に引っ越しの挨拶に来た時に対応した母親曰く、若そうなDQN)
長男(中学生)
次男(小学校高学年くらい)
引っ越してきた当初はフィリピン人の母親がいたが、今は下の子供をつれて出て行った模様。子供たちはフィリピン人の前の奥さんとの子供らしい。
あとは不特定多数が出入りしている。親族なんだか友人なんだかは不明。
206名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:37:05.05 0
被害1は騒音。とにかくうるさい。
子供たちの奇声から始まり、夜の12時過ぎでもまだ聞こえる。
それが長男次男だけではなく、複数の子供がいる模様。
大人の声は不思議と聞こえてこない。
DQN仲間みたいなのが来て、子供たちを家にまとめて置いていっているのではないかと思っている。
最近は平日の昼に子供たちの騒ぐ声が聞こえたりしている。(学校は休みではない)
体験したことのある人にしかわかってもらえないだろうが、子供の奇声はとにかく不快。
「きょえ〜!!」みたいな声にばったんばったん音がすると何事かと思う。
近所の人がさすがにひどすぎると注意しに行ったらしいが、効果なしだった。
奇声のあとにドカーン!って音とかも聞こえるから、家の中はボロボロなんだろうなと思う。
207名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:41:51.76 0
被害2は道路遊び。
うちは家の敷地内に駐車場があるんだが、ボールをぶつけられた模様。
ボールをぶつけた現場は見たことないが、明らかに当ったなって音は聞いた。
フロントガラスにボールの跡もあったのでぶつかったことは確か。
ボール遊びをしているときにあまりにもひどいときは道路でボール遊びをしてはいけないと何回も注意しに行った。
そのたびにふてくされた態度で返事をするだけで謝罪はない。
この前はヘリのラジコンがうちの敷地内に入ったみたいで、勝手に敷地内に侵入して回収していったことに頭に来たので注意しに行った。
そしたらしらばっくれてやんの。入ってないだと。
トイレに入ってたら変な音がするからのぞいてみたら次男がこそこそと回収しにきたの見てんだよ。
で、頭に来たから「こういう時なんて言ったらいいかわかるよね?まずはごめんさいだよね?」って言った。
一回促したのに謝らないのね。自分ならこんな切れてる女きたら速攻で謝るわ。
次男じゃ話にならんから一緒に遊んでた長男に話振ったら俺にふっちゃう?!みたいな顔してニヤニヤしてやんの。
もうここで完全に頭にきた。
208名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:42:43.95 0
そしたら長男次男と一緒に遊んでいたらしい、見るからにDQNな中学生くらいの女の子が
「お兄さんなにもやってないのに可哀そうじゃないですかぁ。関係ないじゃないですかぁ」とかのたまいやがった。
これって自分がずれてるのかな?普通弟が悪いことしてたら兄貴ってとめるよね?弟がやったことだからって関係ないのかな?もう唖然だったわ。
兄弟が悪いことをするのは止めなければならないこと、人の敷地内に入ってはいけないこと。
もし入ってしまってもちゃんとあやまって許可を得てから入ることを話した。
とにかく何回も注意してるし、次あったら違う対応をするって言って帰ってきたわ。
209名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:44:34.41 P
防犯カメラつけて警察呼んじゃダメなの?
210名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:46:40.06 O
>>198
子供よりも旦那のメンツと自分のメンツ優先かな
ちょっと親としての自覚がなさすぎだよ
実家は金がないかも知れないけど
揉めたままの相手と一緒にいても
わだかまりのあるあなたの気持ちを
子供も感知するから子供の精神にも影響するよ
旦那が金を出さずにすぐ働くにしても
今のままなら託児所代だって出ないんだからね
実家に戻る形でようやく
事の重大さを
理解して協力する場合だってあるんだからさ
211名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:47:22.51 P
児相と警察に通報じゃダメなのか
町内会とか、無ければ同じように被害に遭ってるご近所さんで集まって
まずは警察に相談とか
学校行ってるはずの昼間に子供が騒いでる現場を見せたら、警察も動きそうだけど
212名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:50:27.04 0
被害3は路上駐車。これはうちに直接の被害があるわけではない。隣の家には駐車場があるのでしまえばいいと思うのだが、毎日路上駐車している。

被害4はゴミ。隣家は駐車場にゴミをためている。あとベランダにも。
今の時期はまだ許容できるが、夏は虫が湧いたりするので勘弁してもらいたい。
道路で遊んでいる子供たちがマ○クのゴミなどを道路に散乱させていた時もあった。
この前は明らかに家庭ゴミと思われるゴミがうちの家の前まできていた。
その時にうちの道路に面した塀に正体不明のゲル状の物体がくっついていた。
風も強くなく、大きさからみて風に飛ばされてついたとは思えない。
確実に人為的にくっついた模様。
この前ラジコンを注意した腹いせにやられたのかなと思ったが、
証拠も何もないのでなんともできず。

あとの被害はうちの家にむかって氷を投げられたことなど様々あるが多すぎるので省く。
213名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:52:03.18 O
ビデオや日記つけて
破壊されたモノの撮影すれば
器物破損と不法侵入で立件は出来るね
214名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:52:16.47 0
動画撮影して児相と警察に通報がいいかと。
特に夜中子供だけは育児放棄になるはずだし。
215名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:52:38.02 0
全面戦争するってことでOK?
216名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:52:49.27 0
確かにあと数年待てば隣の家の子供は大きくなってうるさくなくなるのかもしれないが、
うちも車を変えたいし、変えた車が傷つけられたらたまったものじゃない。
だから今すぐにでもやめてほしい。
しかし長男友人?のDQN少女をみていると、近い将来DQNのたまり場になりそうorz確かに親がいない家なんて絶好の遊び場だと思う。

隣の家は理由はわからないが以前パトカーがきてたことがあった。だからか周りもあまり関わりあいたがらない。
あと隣の家はゴミ当番をやっていない。引っ越してきた当初は奥さんが言葉がわからないからとかで免除されたとか。
また回覧板も特別措置で、一周してから最後に班長が隣家に届けてる。
というのも、以前回覧板が行方不明になったから。うちは確かにサインして回したのだが、隣がずっと止めていたそうだ。
だからこの対応になったとか。

あと隣家はおそらく借家。前の隣人がこの家は思い入れがあるから売らないとか言っていたとご近所さんから母が聞いた。
この前隣人はあてにならない。なぜなら前隣人はうちに嫌がらせをするような人種だったから。
ほかの人にもちょくちょくやっていたらしく、ご近所からは少し煙たがられてた。
その前隣人は更年期のせいなのか自分は周りにいじめられてる!ってノイローゼになり引っ越していった。
引っ越しの挨拶の時にご近所さんが挨拶の品を「うちはいりません!」って突っ返したほどだから相当嫌われていたのだろう。
217名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 21:59:41.15 0
さっそくのレスありがとうございます。
やっぱり児童相談とかに言ったほうがいいですかね。

>>215
今はまだ全面戦争はできません。
ちょっとした事情でもめ事は今は避けたいので、動くなら10月すぎだと思っています。

心配なのはうちに誰もいない状態の時になにかをされることです。
うちは猫を飼っているので猫になにかされたら・・・
218名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:01:34.19 O
近所迷惑、ゴミ屋敷、育児放棄を餌にマスコミにたれ込めば。
あることないこと書いて監視の目が向けば
下手なことはできなくなると思う。
219名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:02:00.96 O
通報は匿名でも出来る
もし戦うなら猫はペットホテルか泊まれる動物病院に
しばらくいて貰うかしかない
220名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:05:01.05 0
とりあえず10月まで監視カメラと日記で証拠積み重ね
あと隣人から接触あったら録音もした方がいいかな、夜中の騒音も
猫は心配だね。完全に室内飼い?
221名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:07:35.29 P
ご近所さんとタッグ組んで、10月までそれぞれ被害リスト作成
222名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:10:54.59 0
隣人兄弟の学校がわかれば、平日騒いでいるときに学校連絡とかどうかな
先生に注意や家庭訪問されたくらいじゃ堪えないか
223名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:30:49.82 0
>>218
マスコミはいろいろと問題があると思うので、最後の最終手段にとっておきます。

>>219
>>220
猫は完全室内飼いです。猫にはもしものことが起こらないように万全の策をとります。
猫に手出しはさせません!

>>221
ご近所さんはあまりあてにならないかもしれません。
うちの反対側の隣家の方に電話で話をしました。
逆隣家の方はとにかく関わりあいたくないというスタンスのように思えました。
うちはそんなにうるさいとは感じないんで・・・みたいなことを言われました。
うるさくないわけないんですが・・・。

>>222
学校はわかります。長男のほうの部活も知っています。
一応次に昼間学校に行っていないようなら電話してみます。
ただ、あの注意した時の態度をみると先生に言われたくらいじゃ耐えない気がします。
224転載禁止:2013/05/14(火) 07:29:51.05 0
その年齢でその内容なら弟のことを注意されても、知らんがなって思うかも
自分ならそうかな
もっと幼いとキョウダイ家族と一体感があるし
もう少し年齢が上がると、他人と家族の境界線がはっきりできるから
弟のことを謝りやすいんだけど
と、書いたのは何か事を起こす時に
「変わった主婦」扱いは少しでもされないほうがいいと思うから
225名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 07:36:06.01 0
>>205
気持ちは解るが、猫を飼ってる時点で隣家と同じ様に思われてるかも。
私にすれば猫も子どもも同じだろうと考えちゃう。
動物嫌いの人だとたまにニャンニャンと鳴いただけでも五月蠅く始終鳴いてる様に感じるしね。
ゴミの臭いに劣らない獣臭と感じるだろうし...
家の猫ちゃんはそんな事無いです!と声高にいってもなんだかなぁだよ。
隣が運良く引っ越して、次の人にお宅が言われるかも。
226転載禁止:2013/05/14(火) 09:01:19.22 0
変なの一匹入りました!
227名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 09:03:16.03 0
本当にその騒音家庭と戦うつもりなの?
DQNっていうのは普通じゃないからDQNと呼ばれる訳で、
想像を超えた報復を受ける可能性もあるよ。

ご近所が関わりあいたくないというスタンスなのは
DQNと関わると碌なことがないとわかっているから。
特に持ち家の人だと、そこから動けないから無用のトラブルは避けるものだよ。

変な家族が近所にいて本当に気の毒だけど、
戦う前によく考えてから行動してね。
228名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 09:09:59.12 0
動画撮影して児相と警察に通報だろうね
器物損壊とかで真っ当に攻めていくしかないと思う
229名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 09:20:09.37 O
真っ当から攻めていっても話が通じないからDQNなのよ
自衛して関わらないのが一番、闘うなんてもっての他
持ち家なら尚更ご近所から、DQNと同じ変わり者一家の烙印されるわよ
ご近所に電話してる時点でおかしい人認定されてなきゃいいけどね
230名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 09:29:49.55 0
だから警察から指導なり逮捕なりしてもらうって話をしてるんだと思ったけど
231名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 10:59:29.41 0
逆恨みとかありそうで怖いよ。
相手はDQN、常識は通じないと思ったほうがいい。

じわじわと攻めて通報者が特定されないように気をつけないと。
232名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:21:43.45 O
流れ豚切りすみません
皆さん夫の収入は義実家で把握してますか?
夫の仕事は大学新卒で入社以来ずっとその会社で、給与の管理は自分でしていたそうです
実家住まいでしたが給与を実家に入れたりはしてなかったので明細を親に見せていたかは不明です
最近夫の給料の住宅手当が減った事を夫が義実家に電話で金額まで告げていたのを聞いて複雑な思いをしています
私達夫婦は共働き、義実家もまだ現役共働きなので経済的に援助したりされたりする気はありません
ここまでモヤモヤするのも、以前同じように夫の住宅手当が減額される内示を夫が義実家に告げた時、足りない生活費を援助するとか、子供がまだ小さいので私が働きに出る事を反対されたりと多少干渉があったので義実家が我が家の経済事情を知ることに抵抗があります
今は私も働いてますがそういう口出しが嫌なので夫にも私の収入は教えていません
義実家に我が家の経済事情を伝える夫はおかしいでしょうか?
233名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:23:06.56 0
おかしい
234名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:28:24.38 P
もう一回注意しちゃったわけだし
いじめと一緒で黙っててもエスカレートするよ
警察挟むのはいい方法だと思う
235名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:29:39.65 0
逆恨みとかもこの家族なら違法なことやらかしそうだし
そうなったら堂々と逮捕でしょ
236名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:31:26.82 0
>>232
そういう人いるよね〜
友人の旦那も給料の金額はもちろん、子が咳をしたから風邪気味とか庭の花が咲いたとか
どうでもいいことまでイチイチ義実家に報告しているらしい。

その人にとっては報告する事が自然で、息するのと同じだから
余程の不利益を被ったり、納得する理由がない限り報告はやめないと思う。
237名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:36:11.50 P
>>232
これを機に夫婦間で収入を教え合えば?
子供のための貯金も必要だろうし
238名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 11:54:20.03 0
自動車(欧州車)の画像で車名を教えてくれるスレを教えてください
239名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 12:00:33.33 0
>>238
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366815422/

これくらいしか見当たらなかったから、あっちで事故車じゃなくてもいいか聞いてみて
240名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 12:57:45.98 O
一戸建てでバルサンする場合、インターホン鳴らしてまで両隣の方へ伝えにいくのが常識?近隣の許可を得てからバルサンやるの?
ってもうバルサンはやっちゃったんですが。↑のように「許可をとったり、ご近所に伝えるのが常識でしょう!」と隣の奥さんに怒られた…
241名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 12:58:46.05 0
車板にも物質に相当するスレ(新規スレッドたてるまでもない質問@車板)があったから
そこで聞いてみたらいいと思う。
242名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 13:00:50.53 0
>>240
昔は煙が大量発生したから、火事と間違えないように隣近所にお知らせしたんだよね。
家の前に「バルサン中」って張り紙したりさ。

最近はバルサン焚く=留守にする宣言になるから、防犯上伝えない人が多いと思う。
243名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 13:02:14.68 0
>>240
私の住んでる地域では隣人の許可なんていらないと思うけど…

ところでその奥さんに何故ばれたの?
244名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 13:21:16.56 O
>>242-243
ありがとうございます。なるほど火事と勘違いし通報でもされたら、それはそれで大変な事になりますね(汗)
二階のカーテンを外してたので中が見えたのかな?と思います。
一応すみませんと謝ったけど…再度謝りにと今後バルサンする際(>>242さんの言う通り防犯上とか)どうするべきか話しに行くべき?逆撫でするみたいでまた怒られるかしら…orz
245名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 13:27:59.47 0
>>244
とりあえず再度謝りに行って、状況を確認したら?
多分火事だと思ったんだと思うけど、何か違う事を考えてたかもしれないし。

お隣がうるさ型なら、今度からはその人にだけコッソリ伝えつつ、
バルサン中を狙った空き巣もいるみたいだから内密にって伝えたらいいよ。
人は自分が信頼されていると感じると軟化するからね。
246名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 13:35:48.46 0
煙が見えないタイプのバルサンとかもあったはず
今度からああいうのにしたら
247名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 17:18:03.40 P
伝える義務は確かにないけど、実際通報されて大変なことになった話も聞いたことあるよ。
配慮はしてもいいかもね。
248名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 18:11:16.50 0
197です。
皆さん色々と参考になるご意見ありがとうございます。

>>225
確かにうちもうるさいのかもしれません。
それに自分の家の臭いってわからないものですしね。
でも限度ってものがあると思うんです。
ご近所なわけですし、大概のことは皆さん我慢すると思いますし、うちもしていました。
でもあまりに非常識すぎて我慢の限界にきたんです。

多くの方が指摘されるように、報復は恐ろしいです。
いっそのこと派手にやってくれたほうがどんなに楽かorz
今はこつこつと証拠集めを頑張ります。
でも次に嫌がらせみたいなのがあったら警察に相談だけでもします。
249162:2013/05/14(火) 18:56:18.62 O
昨日相談しました162です。
お金が足りず、お腹がすいて辛いと主人に話してみました。
すると「俺もいっぱい働いてるからすごいすくよ〜子ども手当ていつ振り込みだったっけ?全然貯金できてないやー」と言われました。
「私は昼食もたべれてない。あなたと食べる夕食1食だけのことも多いよ」と言うと「すいてるなら食べな?ダイエットしなくても大丈夫だよ」なんて検討違いのことを…
主人の休日、お腹すいたお腹すいたうるさいので昼食を用意しますが私が食べるほどないので主人に出して私が食べずにいてもなにも言わないような人です。コンビニとかにいっても自分の分しか買わない人です。
根本的になにかおかしい気がするのでもうすこし頑張ってみます。
250名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 18:59:13.93 0
心配するなら金をくれ!
251名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:05:41.87 0
お金がないから食べられないってハッキリ言わないと
家計簿見せてみたら?
252名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:06:51.59 0
3万円しかくれてないのに貯金出来てないって事は残りは何に使ってるんだ?
マジでヤバいんじゃない?
253名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:15:32.23 0
>>249
根本的になにかおかしいなら、頑張らずに追求した方がいい。
お金の使いみちは夫婦で情報共有するのが当たり前だよ、
まずは家計について真剣に話し合ってみて。
はっきり答えられないようなら、家計を預かる方向にした方がいいよ。

恥ずかしくて嫌かもしれないけど、実家に相談する事も考えて。
162さんの場合、我慢が当たり前になってて
普通じゃない状況でも自分ひとりで何とかしようとする悪い癖がついている気がする。
254162:2013/05/14(火) 19:29:58.85 O
母にもほんとにお金がない!とメールしました。
ただうちの母は超がつく浪費家、家事は全くしない(その分稼いでいますしたくさん働いてますが祖母に借金があります)なので父が家計の管理、母は自分の給料から小遣いをもらっているような人なので…
家計の食費もあまりわからないし家のローンは全然知らないと言っています。
お腹すいちゃうくらいお金がないよ。旦那さんから3万しかもらってないとメールしたら
「まさかあなた貯金ももうないの!?」とメールが来て返信できずにいると電話がきて「ちょっとお母さんはお金はないけど…父ちゃんは下の子が大学終わったら孫とあんたに援助も出戻りも大丈夫っていってたから3年頑張りな〜」と言われて終わりました。
元々父と主人は仲良くないので主人込みの生活費の援助はする気がないみたいです
255162:2013/05/14(火) 19:32:37.69 O
お金の話をすると主人の機嫌も悪くなります。しかも結局くれなかったので機嫌悪くなられただけ無駄な気がします。
貯金から生活するか、旦那に夕飯つくるのやめて自分の昼食にしようかと思いました。
256名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:38:04.81 0
貯金から生活する位なら別れて復職した方が良いよ
っていうか旦那に「あと貯金が10万円しかなくなった」とか言ってみたら?
257名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:38:10.27 0
あなたの望む魔法の言葉はないと思う
あなたもどうしたら良いかはホントはわかってる
赤ちゃん抱えて大変だとは思うが
258名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:38:20.56 0
子供の健康より旦那の機嫌の方が大事なんだ。あきれた。
259名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:40:51.48 0
何で頼りにならない母親に相談するかなw
父親が家計を管理してるなら、父親に相談しなきゃ意味ないじゃん。
「お金ない」だけじゃなくて子供がいての生活費がどれくらいかかるか
勉強するつもりで相談してみなよ。

162は母親のような人と結婚したみたいだから、
家計管理を旦那に任せてたら借金王になるかもね。
260名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:46:41.24 0
>>162
アテにならない母親に電話するのではなく、父親に電話すると良いのに。
そしてこれでは生活出来ないと実家に戻ると良いのに
子どもの分と自分の分のお世話代を父親から夫に言って貰って
お金を出させなさいよ。
ほんとガキが子ども産んだとはこのことだね。
夫の良いようにされてさ少しは頭使いなさいよ。
261名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:47:44.08 0
>>254
どう考えても経済DV状態で、旦那はおかしい。
あなたも感覚が麻痺してるから
金に対して知識のない母よりも、家計を管理してる父に言って
援助よりも先に、自分の目を覚ますべきだよ。
あなたでは夫を説得できないみたいだし、今のままだと子供が犠牲になってるわけで
親から夫を説得してもらうしかないと思う。

>主人への印象が悪くなってほしくなくて相談はできていません
なんて言ってるけど、今のまま放置して子供に何かあったら
印象が悪くなると思ったから〜なんて言い訳じゃ責任逃れできないよ?
周りから「何で子供なんて生んだの?親として最悪」
って言われても仕方がない状態だよ
262名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 19:50:42.00 0
乳児抱えて食事を減らしたら、母乳の質に影響が出るし
いつ止まってもおかしくない状況。
粉ミルク買う余裕はないから赤ちゃんは栄養失調になるね。

ちゃんと育てるつもりがないなら産まなきゃいいのに。
赤ちゃんかわいそう、こんな母親の所に産まれてきて。
263162:2013/05/14(火) 19:56:07.87 O
離婚して家に戻るにも超汚屋敷+部屋のない分譲団地+犬猫なので子どもと二人で賃貸にするつもりです。
また、資格職ですが正社員や固定給にならないことが多い職です。(ネイリストやセラピストなどの類だと思ってください…)
家計簿も見せましたが主人は「結婚前の貯金は共有ではない」とのことをわかっていないようです。貯金込みの裁断で子どもを作ったと。
264名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:04:28.16 P
なんで旦那に文句言えないの?
3万の他の金はどういうふうに使ったのか追及できないの?
問題は自分にあるよ
265名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:10:56.40 0
>>263
今更理解させる必要はない。
結婚前の貯金は共有財産ではない、と宣言して使わなければいいだけ。
生活費のことも言い負かされてないでもっと強く言わなきゃ。
266162:2013/05/14(火) 20:12:24.50 O
旦那の手取りが18万
家賃6万、光熱費2万、携帯二人2万、管理費5000円、私へ生活費3万、旦那の奨学金?2万、旦那昼食や小遣い3万 だそうです。
収入が少ないことが原因みたいです。
267名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:14:55.10 0
旦那小遣いを1万にして昼は弁当持たせる
乳児つれて弁当作りは大変かも知れないけど、復職するまではそれくらいしか思い付かない
268名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:15:40.18 0
>>266
その収入でよく子供作ったね。。。

とりあえず低収入が優遇される公団等への引越しか
どっちかの親との同居を検討して。
携帯は最低プランに変更、旦那の小遣いは1万円以上減額。
269名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:20:58.05 0
完母なんだよね。食べるの我慢してあなたが倒れたら、赤ちゃんも危ないのはわかってる?

節約して栄養足らなくなるより、旦那に月一万円でもバイトさせたほうがいいよ。
270名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:24:05.11 0
ボーナスないの?
給与明細もらってる?
271名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:24:28.31 P
家計診断みたいになっちゃうけど
まず携帯代が高い
ここから5000円捻出して後は子供手当でなんとかやっていけるんじゃない?

同居はあとあと金で解決できない問題ができたら厄介だから
やめといた方がいいと思うけど
272名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:26:22.67 P
旦那28歳で手取り18万って嘘じゃない?
給与明細見せてもらった方がいいよ
子供ができたら扶養手当もあるだろうし
273名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:26:23.08 0
光熱費って旦那の自己申告だよね?
光熱費込みで5万もらって節約したら?
それだけでも数千円自分で自由になるお金が出来るよ。

そして奨学金って何?
高校3年間の間の奨学金で2万も返す必要あるの?
大学までいって手取り18万じゃないでしょ?
274名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:29:55.43 0
>>266
口で言われたのではなくて、ちゃんと振込口座を見せてもらった?
子ども手当やボーナスの金額、給料明細も見せてもらったほうがいい。

で、確実に減らすべきは旦那の小遣い。
その収入じゃ、どう考えても3万は多い
あなたも働くのはいいけど収入が安定しないみたいだから、夫もアルバイト持つぐらいしないと
少なくとも今の収入じゃ子供育てるのは、ほぼ無理。
あなたでは夫を説得できないと思うから家計管理の先輩である父親に相談したほうがいい。
275名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:34:02.73 0
本当に手取り18万なのかな?
財形その他で削った末に18万なんじゃないの。
私も給与明細見せてもらった方がいいと思う。
276名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:41:17.51 0
携帯ふたり2万って高くない?
夫婦間は無料だよね。
277名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:41:45.69 0
給与明細をもし見せてくれなかったら、市役所に行って所得証明書を取ったほうが良いよ
278名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:43:54.51 P
旦那は手作り弁当+小遣い1万〜1万5千でいいと思う

てか18万て嘘だと思うよ
279名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:48:36.68 0
「給与が18万」じゃなくて「手取りが18万」だもんね
5万円ずつくらい毎月天引き貯金してそうw
280名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 20:58:23.50 P
天引きで貯金してるならまだマシだよw
でもそれなら貯金できてないやーなんて言わないと思う
どっかで浪費してるか後輩にええかっこしてんじゃない
281162:2013/05/14(火) 21:12:08.61 O
奨学金は専門で親かららしいです。
18万は明細見ました。ほんとにそれだけでした。25日出勤してるのでバイトはしてくれないと思います。携帯は割賦機種代+一番安いプラン+パケホのみです。あとiPhoneのルーターの機種代も払ってるみたいです。
282名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 21:29:05.73 P
iPhoneのルーターの機種代ってよくわからないんだけど
携帯とiphoneの2個持ちってこと?

旦那携帯は社用でも使ってるの?
家族通話は無料なのに高すぎるよ
283名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 21:42:35.34 0
手取り18万なら旦那小遣いは18,000円だよ。家賃も55,000までにした方がいい
専業主婦で乳児と家にいるだけなら携帯を一時休眠させたら?
一番いいのは別居して子供と実家に帰ることだと思うけどね
284名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 21:55:05.01 P
携帯、旦那小遣い、光熱費削って(ただし熱中症には気を付けてね)
子供手当てでなんとかしのぎつつ
資格活かして働きに出たらなんとかなると思うよ
285名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 21:56:31.33 O
iPhoneのことは全然わからないです…iPhone一台だけでWi-Fiのルーターも買わされた?らしいです。
仕事復帰の予定があり必要なので私の携帯(7000円)は削れそうにないです。

実家は汚屋敷で犬猫いますので諦めます。祖母がお金の援助or避難を受けてくれるらしいのでそうします。
286名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:00:54.25 O
家賃6万、光熱費1,5万、食費3万、携帯2台で1,5万、管理費5千、旦那小遣い1,5万(弁当持ってけ)返済?2万、貯金1万、学資保険1万
これで18万よ、旦那の親に返済の話聞いてみたら?
家庭を維持する気がない旦那なら見限りなさい。母親なんだからあなたがしっかりとしないと、子供に申し訳ないと思いなさいよ。
釣りだといい話だけど、本当に悩んでいるなら決断しないと。
287名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:03:09.82 0
>>285
金銭感覚がおかしいよ
携帯って仕事復帰までは要らないでしょ?なら番号残して休眠させるとか
安いプランに切り替えて節約するとか出来るでしょ?
あなたは自業自得だけど、そんな貧乏な家で無計画な親の所に産まれて栄養不足になりそうな子供が不憫だわ
288名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:04:03.15 0
子供育てるのってお金がかかるし、子供のために親は自由が無くなるからね。
子供がいなかった時と同じように働いたり生活できるなんて思わないこと。
とにかく知識のある人に相談して、今後の予定や子育てを含めた金銭的な計画を立てるのが一番だよ。
289名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:08:18.59 O
>>287、固定電話ないんじゃないかしら?
就職するにも連絡取れないとどうにもならないしね
290名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:15:27.89 P
インターネットも携帯からだし、固定やパソコンもたないのならしょうがないと思う
でも旦那の13000円は高すぎるよ
ルーターの件も含め、携帯ショップに行ってもっと安くできないか検討すべき

なんとゆーか夫婦二人とも情弱だと思う
291名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:23:33.90 O
とりあえず祖母さんのとこに子供と避難しとけ
金と通帳カード類、あと家計簿と
今まで買い物で使ったレシート持って行け
落ち着いたら旦那とその親に生活費の催促しとけ
あと旦那の会社に所得証明の郵送をお願いしとく
旦那のメンツを気にするみたいだけど
こういう馬鹿男にはメンツ守るよりも
常識を叩きこまないと改心しない
ヘタすりゃ改心すらないよ
292名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:50:11.85 0
奨学金は専門で親かららしい、っていうのは?
親が奨学金借りて親に返してる…ってあるんだっけ?
家賃が管理費いれて65000円ってことは都会住みなのかな?
前にあったけど、公団申し込むべきだよね。
子どもいるんだからしっかりしないと。
293名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 22:54:56.42 O
バイトのシフト決定連絡がこない
電話してもでないし今日休みってことでいいのか、希望通り出勤でいいのかわからん
さっきも電話したけどでない
一応店まで行った方がいいのかこのまま休みでいいのか悩む
294名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:03:54.49 0
>>162
自分の旦那も似たような収入だけどだから選択小梨だよ
なぜその収入額で子供作ろうと思ったの?
子供ができたらお金がわいて出てくるとでも思ったの?
手取りがそれなら自分の結婚前の貯金を切り崩して当然だと思うんだけど
295名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:12:39.31 P
その収入でも共働きで、子供産む前にある程度貯金があれば
ぎりぎり一人は育てられると思う
296名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:21:21.37 0
>>295
赤ちゃんできたら共働きは無理だと思うんだけど
生んだら子供はすぐ預けて働くという共働き前提で子供を作ったんだとしたら
働いていない>>162もおかしいよ
297名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:32:54.31 P
仕事復帰予定らしいし
今はまだ子供手当がもらえてないくらい産んで間もないそうだよ
298名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:33:38.61 O
低収入で子供を作る事を今さら説いた所で何も解決しないでしょ
299名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:39:53.27 0
仕事に復帰予定ならそれまでの算段はして生んだはずでしょ
ならやっぱりここまで切羽詰ってる状況はおかしくない?
旦那の給与が下がったとか旦那が急に散財しだしたとか
いざとなったら自分の貯金使うのが嫌になったとかなら別だけどさ
300名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:43:15.08 0
子育てにも金は必要
301名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:47:18.37 0
>>300
当然だよ
子育てに金が必要だと思わず産む人間なんていないと思うw
302名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:48:58.82 O
ネイリストやセラピストなどの仕事だと、
保育園で見てもらえる時間だけでちゃんと働けるのかな。
保育園も月3〜5万は自己負担金があるし、
収入がそのまま家計に入るわけじゃない。

場合によっては夫婦のどちらかか、両方の転職だって視野に入れるべき状況だよ。
今のうちに家計を見直さないと破産しちゃう。
303名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 23:56:07.17 0
>>302
ネイリストやセラピストっていうのはあくまでダミーだろうし
そこはどうにかなる職種なんじゃないの?
収入に関する大切な部分を考えずに子供をうんだりはしないと思うもの。
それなりに自由がきく職種なんじゃないのかな。
304名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 00:10:48.85 O
>>303
とてもじゃないが、相談者夫婦が家計だとか収入とかの問題を
冷静かつ現実的・具体的に考えて子供つくったとは思えないんだよな……。
復帰したらどのくらい収入増が見込めてその内いくら使うのか、
きちんと金額まで含めて計画してるのやら。
305名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 00:34:44.24 0
10代とかで出産してるヤンキー組とかってどうやってるんだろう?
とび職はもっと高給なのかな。
306名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 00:51:48.53 0
とび職とか大工とかは技術が必要だしすごい職種だと思うから給料は良いんじゃないの?
旦那は転職を三回してるけどとび職なんてとてもできないと思うよ。
昔からある職だし日本という国的にも大切にするべき職のひとつなんじゃないかなとも思う。
307名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 00:58:45.50 P
>>305
どっちかの実家に転がり込んでるんじゃない?
308名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 01:42:01.19 0
アンカつけてよ
遡るの面倒
309名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 01:43:20.08 0
ああごめん、リロードしてなかった
310名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 02:23:18.70 0
とりあえず旦那がコンビニ行ってる時点でダメだろ
昼ご飯は弁当水筒持たせろ
コンビニで何を買うのかは知らんが、どうしても必要ならスーパーで安いときに買いだめして持たせろよ
とにかくコンビニはダメだ
必ず余計なもん買うから
311名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 03:13:32.92 P
>>305-306
地域によって差があるだろうけど
まだ「仕事を覚えるのが仕事」な若造でも、大工8千〜、鳶1万〜
何年も仕事続けて経験積めば鳶で日当2万もアリとか聞いた
ただし、天候によって月の収入が左右されるから遣り繰り必須って
312転載禁止:2013/05/15(水) 05:39:55.18 0
>>162
まとめに載ったよ

家具を売り払うのは?
普通の家に住んでも食べ物はないなんて変
どんどん売り払って、少しでも食費を手に入れよう
313名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 07:08:43.72 0
設定が違うが生活費3万奥がカネコマスレに...
流行なのか?ここが一番釣れてるようだが。
314名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 09:41:57.95 P
まとめに載ったとかって報告書するやつは一体何が目的なんだ?
315名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 11:26:16.65 0
>>314
一見まとめ嫌いな人に見えるけど更新欠かさずにチェックしてそうw
316名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 11:34:58.03 P
あ、報告書になってたな。報告、で。
嫌いというより単に見ないだけだから疑問に思っただけ。
317名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 11:55:13.17 0
>>316
まとめ嫌いな人とは>>316じゃなくて>>312のことじゃないかな
318名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 12:36:25.86 P
ああそういうことか。俺が読み違えてたんだな。
すまんかった。
319名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 12:58:20.77 0
>>315
まとめがーまとめがー言ってる人の方が
まとめサイト監視してると思って見てるw
320名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 13:10:16.91 0
トイレスタンプクリーナーを使ったことある方いますか?
1週間くらい前から使ってるんですが便器に黒ズミができています。
さぼったリングではなくて、向かって右側の上から下にかけて
(水が流れるすじにそって)黒い線ができてるんです。
宣伝ではこすらずピカピカっぽいことをうたっていますが
本当に全然こすらなくてもピカピカって方いらっしゃいますか?
スタンプした位置が悪かったのかなあ。
321名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 13:28:43.78 O
>>320
宣伝文句は鵜呑みせずに話半分にしといたらよい
後、せめて1週間に1度くらいは掃除したらよいよ
322名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 13:54:17.56 0
>>320
スタンプクリーナーは使ったことないけど
手洗いに置くだけの商品で、塩素系のやつは
留守がちでもカビが生えなくてよかったよ。
323名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 15:04:58.06 P
スタンプクリーナーは
一度しっかり掃除→スタンプ→なくなったら軽くこする(掃除)→スタンプ
ってするように書いてなかったけ?
スタンプは約1週間でなくなる感じ。

>こすらずピカピカっ
は毎日掃除しなくてもぴかぴか。って意味じゃない?
324名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 15:10:59.30 0
クリーナー以前に便器に目で見えにくい汚れがついているんじゃない?
水垢とか尿石とか。その結果汚れがつきやすいとか。
325名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 17:54:36.12 0
スタンプクリーナーを使っているけれど、掃除してからスタンプすると汚れが付きにくかったよ
スタンプが消えてきた頃に、軽くコシコシしてスタンプするって感じ。
旦那のウンが時々スタンプに勝っちゃうけど、ない時に比べて落とすのが楽。
スタンプはピカピカにはしてくれないけれど、ウン付き保険って思えば重宝してる。
326名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 22:50:42.83 P
初カキコの為、不備ありましたら申し訳ありません。また板違いの場合も申し訳ありません。

先日母の日で祖母にプレゼントを贈ったところ、お礼の電話が。
最初の方はプレゼントのお礼と近況報告だったのが、だんだん愚痴に。

祖母の面倒は叔父夫婦が見てくれていますが
祖母中部地方住み、伯父夫婦関東住みということで、毎日行けるわけでもなく
大型連休中に様子を見に行ったりしてくれている状況。

ただ、今年はGWに3日間、叔父が一人で来ただけだと祖母から愚痴。
それでも庭のことや畑のこと、気になってることは全部やってもらったけれど…と。
叔父一家の長男が今年就職して家を出た為、孫に会えないのが寂しかったのかもしれません。
また、体調も最近あまり良くないらしく、あそこが痛いここが痛いと
うまく自分の体が動かないことにも、もどかしさを感じていたのかもしれません。

けれど、最後に行きつくのは「何故私母はあんなに早く逝ってしまったのか」と。(私母は6年前に病気で他界)
私母が生きていればもっと違ったかもしれない、寂しい、悲しい、と。
祖母の気持ちもわからんでもないので、電話口でうんうんと相槌を打っていましたが…

ふと、GW3日間、叔父は祖母のこの話しに一人でずっと付き合っていたのかと思うと申し訳ない気持ちに。
祖母の面倒は叔父一家が見るということで話は決まっているので、父は気にすることはないと言うかもしれませんが…
日頃お世話になっている感謝もこめて、菓子折りの一つでも送った方がいいのかと悩み中。

支離滅裂な文章になってしまいましたが、どうかご助言頂けると幸いです。
327名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 22:55:25.92 0
遊びに行ってあげれば
328名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 22:57:47.15 0
>>326
お父さんの方のおばあちゃんってこと?
329名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 22:58:28.52 0
ババアはあなたの顔が見たいんだよ。
330名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 22:58:59.56 P
送らないでいいと思う
何かやってあげるのなら祖母の愚痴を電話で聞くか、会いにいってあげたら?

叔母はノータッチだし、叔父夫婦が祖母の介護をたいしてせずにもし亡くなったら
代襲相続を主張すればいいよ
331名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 23:13:51.62 0
>>326
年を取ると愚痴っぽくなるのは仕方ない
なにより寂しいんだと思うよ…
親の自分より子供が先に逝くなんて何年経っても辛いんじゃないかなぁ
親が逝くより我が子が逝くほうが辛いってよく言うよ
332名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 23:23:55.93 P
>>327・329
そうですよね、会うのが一番ですよね(´・ω・`)

>>328
すみません、母方の祖母です。祖父は2年前に他界…。

>>330
叔母がどうして今回行かなかったのかは聞いてないのですが…
普段は頻繁に電話したりで、ノータッチというわけでは…。

出来る限り電話してみます。会うのは、こちらが九州でさらに遠く…
なんて言い訳してる場合ではないですね。休みがとれたら計画してみます。

>>331
誰もいない一人ぼっちの家で、夫と娘の遺影を前にする祖母の気持ちは
きっと想像できないくらい、深い悲しみに満ちているんですよね、きっと。


みなさまご助言ありがとうございます。
とりあえず、明日さっそく祖母に電話します(´・ω・`)
333名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 23:47:17.10 0
>>332
毎回愚痴を聞くのが辛いなら手紙を出してあげたら?
長々書く必要はないから可愛い葉書に一言二言添えるとかね
誰かから気にかけてもらえることが張り合いになるかも
334326:2013/05/15(水) 23:52:36.25 P
>>333
手紙→電話の流れでいってみます。
急に電話しても祖母もびっくりするかもしれませんし…。
ありがとうございます!
335名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 00:32:42.24 0
>誰もいない一人ぼっちの家で、夫と娘の遺影を前にする祖母の気持ちは
>きっと想像できないくらい、深い悲しみに満ちているんですよね、きっと。

なんか読んでるだけで悲しくなってきた。
多分自分の生活の中でできるだけのことをしてる叔父夫婦と比べて
「叔父一家が見るということで話は決まっているので、父は気にすることはない」
というかもしれないと思わせるような相談者の父親は何してるのって思ってしまったよ(´・ω・`)
介護にしろ面倒みるには何らかのやりとりがあるのかもしれないけど自分はその恩恵が無いから
何もしなくてもいいと思うってのはやりとり>親への気持ちと思えて悲しくなる・・・
自分から会いたいと思う気持ちとかは無いんだろうか
336名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 00:45:29.64 0
相談者父は娘の夫だから義理の息子でしょ?
母方祖母の話だから、相談者父は責められるようなことないと思うんだけど…
337名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 00:47:34.66 0
ああそっか義理の息子か
勘違いしてたよごめん
338名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 00:49:15.11 0
>>334
電話してびっくりされるってどんな関係なのw
339名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 00:51:27.31 0
おれおれ詐欺と間違えられるとか?
340326:2013/05/16(木) 00:57:26.31 P
>>335
書いて読み返したら私も泣きそうになってきました…。
父も、妻の親ってことで距離感難しいんじゃないかと思われます。

>>336
フォローありがとうございます。父は悪くない…と思ってます。たまにドライですけど(; ・`д・´)

>>338
あれ、ほんとですね、どんな関係だよって話ですね…
341名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 06:48:36.49 0
「おばあちゃんの声が聴きたくなったから」で良いじゃん
342名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:10:41.92 0
休日出勤について。主人は一部上場会社で土日祝が休日の下請け会社勤務です。
製造ラインとの兼ね合いで、今度日曜出勤するそうです。
日曜出勤なんてとても珍しいので、浮気かなと心配になってしまいました。
繁忙期には土曜出勤が何度かあり、その都度お弁当も持って行くし会社で着替えている作業着も持って帰って来ているので、
今度もそうなるとは思います。

情報不足でしょうし、会社によるでしょうが、こう言った会社の日曜出勤ってどうなのでしょうか。
343名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:27:48.85 P
>>340
父は悪くないってか、>>326と祖母は血が繋がってるけど、祖母と父親は他人だからなあ
叔父に任せきりで悪いといっても、叔父は祖母の実の息子なんでしょ?
>326母が亡くなって叔父ひとりに負担がかかってるんだろうけど、実子なら仕方ないよ
叔父が面倒みきれなくなったら、次は孫たち(叔父の子・>326)の出番だよ
その場合も、>326父は血縁じゃないからやっぱり祖母の面倒みる義務は無いし
何か手助けしてくれたとしたら、それは父親の善意
現状が申し訳なくて気になるなら、他の人が言うように電話や手紙(季節のハガキとか)が良いと思う
たまに愚痴を聞いてやるだけでも叔父の負担は軽くなるだろうし
ただ、愚痴聞き役を確保したお年寄りが寂しさ拗らせてかまってチャソになると
『話を聞いてくれる人』の気を引くために、普段気にかけて世話してくれてる人の悪口(下手すれば嘘も
を言うようになるから、その点だけは祖母の言い分を鵜呑みにしないように注意
そういう誤解が生じないように、叔父さんとも節目節目にでも連絡取り合っておくと良いと思う
あと、祖母に「叔父より>326の方が心配してくれてる!叔父は冷たい!」とか思わせないように、あんまり出しゃばらないこと
それやると不満を増長させちゃうからね
344名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:29:03.69 0
>>342
尾行すれば?
345名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:31:10.10 0
すいません
履歴書とかの同居先って父親と住んでたら父親の名前をかくんですか?
346名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:33:34.03 0
>>342
>繁忙期には土曜出勤が何度かあり、その都度お弁当も持って行くし会社で着替えている作業着も持って帰って来ているので、
>今度もそうなるとは思います。
優しく「お弁当好きな物一杯詰めておくね^^」とか着替えにぴっしりアイロンがかかっていて、「いつもありがとう」とかの可愛いメッセージカードを挟む
↑されたら、浮気なんて計画してたら罪悪感いっぱい、本当に休日出勤なら愛情深まる
嘘なら作業着を広げる事もないだろうからメッセージカードも見てないわけで、何かしら見ないと分からない一文をまぜる  ってどうかな〜
347名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:36:59.94 P
>>342
もっと信用してやりなよ・・・
348名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:42:56.25 O
忙しけりゃ日曜出勤ぐらいあるだろ
浮気するなら土曜出勤といいながら浮気するとおもうがなぁ
土曜日は仕事、日曜は浮気が心配の理屈がわからん
349名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:46:07.20 0
>>342
浮気なんてしようと思えば曜日関係なくするでしょ
むしろ滅多にない日曜出勤に浮気なんてアホじゃなかったらしないと思うけど
350名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:51:03.54 P
だが待ってほしい
その旦那は浮気相手ができるほど他の女性から見て魅力的なんだろうか
351342:2013/05/16(木) 08:52:16.68 0
>>346
今度の出勤の時にお弁当いるかどうか聞いたら「考えとく」だそうです。
残念ながら作業着は会社に置いてあって、それを「持って帰ってくる」と言う状況です。

わざわざ作業着をコインロッカーか何かに入れてまで浮気しないだろう、とも思いますが一度気になると色々考えてしまします。
皆さんレスありがとうございます。「心配ないでしょ」と言うレスが欲しかっただけかもしれませんね。
352名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 08:58:29.02 0
>>351 愛してるんだなー、いらぬ妄想を駆り立ててしまうのも分からなくもないよ
あまり心配せずに、日頃からこまごまと笑顔で温かい家庭を守ってね
353名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:08:56.23 0
浮気とかそういう悩みではないのですが、旦那が転職先でお局に休日にスキーだのハイキングだの誘われている
今回も週末にハイキングに
お局は既婚者で子供もいる40後半、他の人にも声かけているらしい
どう断れば一番かどがたたないでしょうか
夫もすぐ「用事がある」と断ればいいのに、前回も断っている上に「奥さんも」と誘われて
「じゃあ聞いてきます」と私に判断丸投げしてきた
土曜まで出張で、やっと帰ってきてゆっくりしようとしてたのに、空気読まないお局は
じゃあ日曜に予定ずらすわ〜、と、なぜか夫中心に予定組んで来ているらしい
354名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:20:17.17 O
判断まるなげされてるなら、まるなげされた人が適切に処置すれば終わる話だよね
355名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:20:42.30 0
角が立たない断り方なんてない。
旦那の立場があるなら、自分が悪者になっておけばいいじゃん。
356名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:24:53.78 P
>>353の文章だと単なる愚痴だよね。
357名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:35:08.66 0
>>355 角が立たない断り方なんてないか。。。腹くくって悪者なってきます
レスありがとうでした〜
358342:2013/05/16(木) 09:50:43.05 0
>>352
優しいコメントありがとうございます。
なんだかスッキリしました!
359転載禁止:2013/05/16(木) 10:02:35.88 0
「休日は家でゆっくりする」
「妻が二人きりで過ごしたがるんで」
とかじゃ駄目なのかな?
休日に局とハイキング行きたい人なんてそういないから
休日を一緒に過ごす要員としてロックオンされないうちに
さっさと断ればいいと思う
360326:2013/05/16(木) 10:23:08.48 P
326・340です。また回答頂けていて、感謝の言葉もありません。

>>341
ちょっと今から実行してきます!

>>343
叔父の次は自分達、それは覚悟しておきます。
構ってちゃんな祖母の姿があまり想像できないですが…
そうならないようにバランス気をつけます。
祖母と叔父の仲は良好なのですが
祖母と叔母(叔父の奥さん)の関係がイマイチわからないので…
そちらがこじれたりすることのないよう、気をつけます。


ありがとうございました!
361名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 11:54:03.30 0
急に景気が変動してるから中小企業はどこもたいへんだよ
長期の不景気で人入れてないから急に忙しくなると役付きロートルまで工場行かされてるとこけっこうあるぞ
362名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 12:07:19.19 0
今までは原材料費の値上げ分を円高差益でカバーしてたのが
急激に円安に傾いて、どこも値上げせざるを得ない状況。
さらに今後の景気の行方が不透明。

本年度は受注が増えても無理矢理回す所が多いと思うよ。
現場は大変だけど、物価上がって給料下がるよりはまし。

今年は寒暖の差が激しいし、体調崩しやすいよね。
旦那さんを労ってあげてね。
363名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 15:46:23.17 0
この円安で物価が上がるというのは何となくわかったんだけど
物価上がって給料下がる状態はどういう時になる可能性があるの?
今の状態でも職種によってはそうなる職種ももちろんあるだろうなとは思うけど
職種関係なく一般的になることってあるのかな。怖いわ。
364名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 16:46:20.38 O
ないとは言い切れないが、怖がったからって個人でできることなんてたかが知れてるし
週末の過ごし方でも考えてた方が楽しいよ
365名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 21:21:22.81 0
>>363
今回に限れば公務員は給料下がるところ多いと思うよ。
前に教員が定年数ヶ月前に辞めるって話題になったよね。
366名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 22:55:33.14 0
公務員より値段上がる商品扱ってるとこの方がヤバいんじゃないの
今までと同じ収益は難しいだろうしさ
367名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 23:15:27.62 0
>>363
スタグフレーションということかな?
賃金が変わらない、または下落しているのに、円安や原油価格の上昇などで生産コストが増大すると、スタグフレーションになると思います。
経済の専門家ではないので、間違っていたらごめんなさい。
368名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 01:34:30.84 0
>>162
母乳飲ませてくれたらお金払うけど・・・
何カップ?
369名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 04:20:22.42 0
>>162 昨日は祖母さんと話したりご飯いっぱい食べたりしてるんだろうと期待
睡眠時間もヤバイ時期だろうけど、食べれないのは一番辛い
妊娠出産と駆け抜けて二カ月半でその状況じゃ餓死してもおかしくないよ
赤さんも一生懸命吸ってもミルクが出ない、もしくは栄養薄いんじゃないか

旦那は親へ奨学金返済とか言いつつソレ仕送りだろって突っ込みたくなる
本当に学費返済だとしても、18万手取りの赤さんのいる息子から
2万受け取る親って正気とは思えない。逃げてほしい
370名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 08:47:53.81 0
>>369
旦那親のこと悪く言ってるけどさ親って子供の手取り知ってるのが普通なの?
>>369>>369旦那の手取りを実親や義親は知ってるの?
そもそもそんな状況なのに子供産むの選択したのは>>162「も」なんだよ
>貯金込みの裁断で子どもを作ったと。
といってるけど旦那一人の選択で旦那が産むわけじゃあるまいし
371名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 09:18:47.71 0
今は極貧でご飯も食べられないのにパケホの携帯持つ時代なんだねぇ。
狂ってるな

衣食住がちゃんとしていないのにさ。
372名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 09:47:54.90 0
仕事復帰の予定があり必要だからといって毎月7000円は高いよね
パケホ外してネットは旦那の携帯借りるにした方がお金浮くと思うんだけどなあ

あと正社員や固定給にならないことが多い職だけど同年代の子より給与は良いというのは
時給がかなり良い仕事なんだろうか・・・労働時間が多い方じゃないといいけど・・・
でもたった2年で結婚して退職して現在赤ちゃん持ちって雇用的にマイナスになりそうだけど大丈夫かね
フリーで働くとしても子供が急に熱出したりした時はどう対処する計画なんだろう
ていうか祖母に金銭的援助受けるよりは自分の貯金切り崩した方がいいんじゃ?
家に住まわせてもらってすぐ復職する気で貯金あるのにお金まで援助受けるとかよく意味がわからなかった・・・
373名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 11:13:51.12 0
この人の金銭感覚で「同年代の子より給与は良い」だから
実際はたいした事ないのだろうと想像した。
374名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 12:31:27.27 0
正社員でないならボーナスあまり期待できないだろうし
国民年金や健康保険や自分で払わないといけないものもあるから
月に5万くらい多くて正社員の子と年収が同じくらいになるのかな?
375名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 12:36:25.05 0
同年代より多めの給料もらっても、
社保なしボーナスなしで、税金・保険・保育園代まで払ったら手元に全然残らないのでは。

普通の仕事に就いた方がよっぽどましかもね。
376名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 12:57:48.13 0
>>370 「普通」の家庭が子供の手取りを知っている必要はないだろね
結婚して赤がいる状態の息子に、学費返済としてだったとしても金を受け取る親なら
大体の手取りを聞くものだよ。もしくは苦しくないのか等
苦しい家ほど実親は知ってるもんだよ
親戚、知り合いのオバチャン含め、息子の給料が〜ってのは良く聞く話だ
377名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:12:27.88 0
>>376
旦那が大丈夫、と言ってるのかもしれないじゃん
まさか生活苦しいのに子供作るとは思わないだろうしさ
デキ婚ならともかく奨学金返してたのは結婚前からだろうし
その上で子供作る=夫婦で生活大丈夫と判断して子供作る、と思うでしょ
378名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:20:48.08 O
年も年で視力が衰えてきて(近視)、人生初メガネ購入予定なんだけど…。デコ広い、面長、気を抜いたら若干しゃくれ…目だけ見たらパッチリ二重で可愛いよ(´・ω・`)b
そんな私に似合うフレームってどんなのかしら…自分でメガネ屋で試して見ても全部おかしく見えちゃう。無難なフレームないかしら…
379名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:37:06.78 0
>>162の旦那は結婚前の嫁の貯金も生活費にあてればやっていけると思ってた→>>162復職は簡単じゃないとの認識有
>>162は自分が復職すればやっていけると思ってた→結婚前の貯金は固有財産との認識有

子作りする前にお互いの知識を話し合ってれば…
380名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:39:34.36 0
生活苦しいのに子供作ったわけじゃなくて
>>162が今仕事できないから苦しくなったんじゃないの?しかも一方的に苦しいのは>>162という
どっちにしろ結婚はやかったんだろうね〜

>>378 フチなしとかは
381名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:50:12.01 0
>>380
>>377だけどああちょっと言い方悪かったかも
「生活苦しいのに」じゃなくて「生活苦しくなるのに」って意味ね
赤ちゃんできたら女が働けなくなるのは想定内じゃない
その上で赤ちゃんを作るなら旦那だけの収入でも生活大丈夫と判断して
作っただろう、と周りは思うって意味ね
382名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:57:43.92 0
なんでまだまだ若いのに子作りしたんだろね。
うちは結婚当時の旦那手取り20強だったから子供できないようにしてた。
それから10年。
給料変わらず高年齢でもう子供作らない方向になったけど。
383名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 13:58:29.33 0
>>378
こういうサイトを読んでみるとか
ttp://niaumegane.blog.fc2.com/
「めがね 似合う」で検索すると色々出てきたよ!

自分も大人になってから眼鏡が必要になったんだけど、
激安店で真面目用と遊び用の2つ作って楽しんでるよ。
384名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 14:07:45.85 0
質問です。

少し前から結婚前の財産は個人のものとの話題がありますが
うちは生活費の通帳は主人の結婚前からの通帳を使用しています。
生活費は主人の通帳からのみ出しています。
残高は時々主人の結婚前の金額より少なくなることもあります。
私の結婚前の通帳は私が保管していてパート代もそこに入っていて
生活費に使ったりはしていません。
ふと思うとこれって旦那だけが損してる形になってますよね。
もしかして結婚したら新しい通帳を作るべきだったのでしょうか?
皆さんどうされてますか?
385名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 14:15:07.11 P
ちゃんと記帳してたら、結婚した日付を元に
結婚前後の金の流れは把握できるから大丈夫じゃない?
386名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 14:22:48.38 0
問題になるのは財産で揉めたり、相続や離婚の時。
上手く入ってる人はあんまり気にしなくていいと思う。
387名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 14:26:28.20 0
>>384
旦那さんの通帳のお金が結婚時の額より少なくなってくようなら問題だけど
時々下がる程度で同じくらいの額が維持できてるならいいんじゃないの?
あなたの通帳の方は今までのパート代総額以下の額にならないようにしといて
共有財産分は旦那さんといつでも共有できる状態にしとけばいいんじゃないかな
388名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 15:12:02.39 0
旦那の通帳の残高を不公平と気にするってあたりがあまり2ちゃんでは見ない初々しさだ
389名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 15:41:47.79 O
>>378
タンポポの白鳥を思い出しました。
390名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 15:48:16.00 0
白鳥さんならザ・黒縁なんだけど
391名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 17:02:30.54 0
>>378
気を抜かなかったらしゃくれてないの?
392名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:08:30.14 0
婚活中の40代の兄について相談お願いします。
兄は定職につき収入に問題はありませんが見た目と性格にいくつか難があります。
その中でも飽きっぽい性格が気になっていて、特に衣服を何度も買い換えるところが気になってます。

衣服のリサイクルショップが大好きで短い期間で何度も売買を繰り返しています。
1000円くらいで買ったものも売る時には良くて数円で話を聞く度もったいないと思っています。
着られれば何でもいい感じの服装には無頓着な人で外食時によれよれのスウェットで来ることもあります。
それでいて誰か紹介してくれといってくるので、そんなに飽きっぽい人に紹介できるような人はいないと断っています。
衣服だけでなく飽きたからという理由で壊れてもいないのに家電も買い替えたりしています。

せめて物を大事にしてくれる気持ちを持ってほしいのですが今更無理でしょうか?
何かいい方法があれば教えていただきたいです。
393名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:15:22.28 0
寂しさというか毎日の生活で足りないものを埋めるための
無意識の行動なのかね?
それが転売という奇行に現れていると。

>>392兄みたいな人は30年前なら20代半ばで見合いで結婚して
それなりに幸せを得られたんだろうけど、21世紀じゃ無理だな。
良い方法はない。
本人が気付いて何とかしようと思わないと何も変わらないね。
394名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:24:37.06 0
>>392
別に自分のお金の範囲でしてることならいいんじゃないの?
お兄さんは衣類に対してが多いみたいだけどそれが本な人がいれば
アクセサリーや鞄な人もいるし。
買いかえるから大切にしていないってのとは違うと思うけど。
395名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:25:17.23 0
>>392
兄の婚活と、ものについて飽きっぽいところは分けて考えましょう。

婚活は相手があってのことですので、妹?弟?であるあなたは口だし不要です。

次に、兄の買い物は、「ものをすぐ買い換える」=「経済活動に貢献している」とも考えられませんか。
リサイクルショップで売買するのなら、大した散財ではないし、買ったものも無駄にならないし。
同様に電化製品も、結婚したら家庭のためにルンバとか食洗機とかじゃんじゃん買ってくれる、太っ腹な旦那様になるかも。
(私の周りの男性はそうです。ちなみに女性に対して飽きっぽいということは全くありません)

収入以上に支出が多い、貯金ができないなら問題ですが、そうでないなら、兄の趣味の一つとして見てあげてもいいんじゃないかな〜と思いますが。
396名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:31:20.93 0
40代で結婚は諦めろとしか…

いい年して外食にスウェット出来るような男のことなんか放っておこう。
といっても、兄弟が独身だと病気だ入院だと色々しないといけないことも出てくるけどさ。
その辺は>>392が諦めろとしか…
397名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:43:36.36 0
>いい年して外食にスウェット出来るような男のことなんか放っておこう
同意
無頼を気取ってたとしてもただの馬鹿だし、
頓着無しだとしても単なる無神経な馬鹿
40代でそれって致命的
398名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:45:15.27 0
>>396
兄の自由にすればな部分にまでおかしいと言うような妹もいるしねw
399名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:49:36.32 0
>>392
最終目標は買い物の仕方なの?婚活なの?
400名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:51:17.77 0
兄がだらしがなく見える
その兄が「結婚相手を紹介しろ」と言う
だらしがないところを改めてくれれば紹介しないでもない。

ってことかい?
401名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:52:37.75 0
>>392
40代だと収入だけじゃなく貯金額も重要。
なぜなら長期のローンはもう組めない。
家をもつにしても頭金をガッツリ出せないと無理、一生賃貸暮らしが決定する。
自分の周りの40代独身は、貯金数千万とすずめの涙の二極化してるよ、お兄さんはどっちかな?

男性は何歳になっても結婚できると思ってる人がいるけど
普通の初婚は35歳くらいまでで打ち止め。
後はバツイチや死別、いわゆる難あり物件でないと無理だよ。
当然、相手も30半ば過ぎで自分の子を持つことは難しい。
402名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:53:38.98 0
392です、ご意見ありがとうございます。
兄は食事は外食でギャンブルはしない飲酒もしない、普段はリサイクルショップを利用した衣服の転売くらいしかお金を使わないようです。
家電は量販店で新品を買い今まで使ってたのをリサイクルショップに持っていくようです。

飽きっぽいことと婚活は分けて考えるという意見にはハッとさせられました。
兄の飽きっぽさが結婚できない理由の大きな一因だから直せば少しは何とかなるのではと思ってました。
頻繁な買い換えは趣味の一つとして考えていこうと思います。
結婚はやっぱり無理ですか、私も無理だと感じていましたが改めて言われるとずしっときます。
403名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 18:56:57.74 0
40半ばになって多少の飽きっぽさなどは大きな問題にならないと思う。
女性に対して飽きっぽいというなら問題だけどねw

それより食事にヨレヨレスウェットなど、場に合わせられないことの方が問題だよ。
404名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:02:48.16 O
40半ばまで未婚でいることが
すでに身内だからこそ気がつかないような
難ありが潜んでる…
405名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:05:37.84 0
>>404
まあそれは色々だよ
職場にかなりの年配だけど上品で性格も良いおばちゃんいたもの
結婚して子供もいるけど意地悪な別のお局な方が難ありだったわ
406名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:06:15.41 P
>>402
これまで未婚の理由は?
407名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:12:15.74 0
>>406
付き合ってもすぐ振っちゃうとかじゃないの?
じゃないと相談者も すぐ飽きる性格が問題 とは思わないと思うもの
408名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:17:51.14 0
392です。
外食時のスウェットについては何度か注意しましたがわかってるわかってると流されておしまいでした。
最近では指摘するのを諦めてましたが改善してもらうようもう少しがんばってみます。
貯金はそれなりにあるようでいつでも家が買えるというようなことをいってます。

>>406
兄がいうには男ばかりの職場で出会いがほとんどないことだそうです。
あとちょっといいなという人がいてもダメなところがあったら合わないとすぐ判断してしまうそうです。
選り好みしすぎて40代になってしまったダメなパターンだと私は思っています。
409名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:24:56.45 0
今までの人生でちゃんと付き合った事あるのかな。
410名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:30:44.00 0
で、、まだ相談したいことあるのかな?
これじゃただの雑談ではw
411名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 19:36:20.48 0
392です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
これにて締めさせていただきます。
412名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:19:22.75 0
こんばんは。
当方20代後半既婚(子有)
実親の離婚や、財産分与の質問や悩みはこちらでよろしいでしょうか?
413名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 20:21:43.37 0
>>412
↓こちらかな

親や兄弟姉妹の事で相談したいです
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1366044031/
414412:2013/05/17(金) 20:24:16.85 0
>>413
ありがとうございます。
移動します。
415名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:28:34.75 0
すみません。
CELENCEEというブランド?の、オーストリッチのバッグっていくらくらいするかわかりますか…?
高いんですか?
416名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:31:09.77 0
>>415
ブランド名でぐぐったら大量に出てきたよ。
その中で探したいやつを見つけたらいいのでは。
417名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 21:42:24.22 0
>>416
ググると中古品ばかり出てくるんですよね。
418名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 22:02:07.53 0
419名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 22:12:10.08 0
420名無しさん@HOME:2013/05/17(金) 23:45:52.91 0
>>418
定価が書いてるのそこぐらいしか見つからないんですよね。

>>419
そちらのページは初見でした。
ありがとうございました。
421名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 09:07:20.40 0
町内会の事で班長さんに相談したい事があるんだけど
何時ぐらいになったら伺っても迷惑にならないでしょうか

午前10時だと早いかな
422名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 09:16:58.41 0
事前に電話して行ったら10時でもいいんじゃない。
423名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 09:36:19.43 0
>>422
電話番号は町内の電話帳見ればわかると思います

うちの前にあるゴミ捨て場の電球が、明け方見たら消えてて
春に点検したばっかの所だから故障かなと思って

というか電話だけでもいい気がしてきました
ありがとうございました
424名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 10:06:17.67 0
最近は日が長くなって夜明けも早いから、明け方なら消えててもいい時間だったのかもよ。
解決してスッキリできますように。
425名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:17:18.00 0
友達の家の年収がよく分からないのですが。本人も知らされていないのかも知れません
なんか父親が一流企業の重役らしいのでちょっと検索してみたら
超一流企業の重役は年収1500万円〜4000万円
役員の年収は、専務2500万円、常務2000万円、取締役1300万円らしいです
役職名だけで聞かされてもなんのことか分りません
うちの父ちゃん年収900万円。いったいCMをやってるような企業の
社長の次に給料もらっているというのはどれだけの年収なんでしょうか?
426名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:19:24.76 0
ユニクロの副社長が年収1億から5000万に減給されて会社を去ったと
今日の日経に
427名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:25:33.70 0
やっぱ金持ちなんですね。同じ団地に住んでるからそんなに変わらないと思っていました
もうその友達とはほとんど関係ないんですけど
やっぱ勝ち組になる素養も持っているんですかね
428名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:35:46.71 P
>>427
その友達はなんで団地なんぞに住んでるんだ?
429名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:42:03.21 0
親が勝ち組だからといって子供も勝ち組になるとは限らないよ
価値観によっても違ってくる話だけど
430名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:43:02.94 0
なんか別に目的があるわけでもないのに一軒家に住んでもしょうがないとか
しかしもう一人の友達も重役の子なんですが。
なんかそんな家に生まれたらずっとフリーター状態になりそうですがどうなんでしょうね
431名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:53:05.41 0
友達の親の年収なんか探るなよ、いやらしい。
432名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:56:09.56 P
友達の親の年収を予想して、更に金持ちの子供はフリーターになりそうとかケチつける意味は何なんだろ?
そんなの結局は人によるとしか言えないと思うんだけど
433名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 12:58:39.02 0
>>430
>なんかそんな家に生まれたらずっとフリーター状態になりそうですがどうなんでしょうね

え?それって親のすねを齧って当たり前という考え方になって
一生懸命働く気にはならない子供になるってこと?
その発想はなかったわw
親が金持ちでも働く人は働くし働かない人は働かないだけでは
434名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 13:09:36.87 0
>>430
なんか下品な人だねあなた…
435名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 13:13:17.48 0
友達の家の年収とかなんで知りたいの
なんか人間として終わってる印象だわ
相手はあなたのこと友だちとは思ってないと思う
436名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 13:16:13.51 P
金持ちへの嫉妬ってここまで醜いもんなんだなw
437名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 13:38:20.61 0
高校生くらいなんじゃねー?
438名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 14:28:09.48 0
だったらいいけど30過ぎだったらこの先底辺決定だな
439名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 14:40:41.53 P
中学生が限度だと思う。
高校生でこれだったらドン引き。
440名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 15:19:28.01 0
芸能人の2世で芸能界で成功していなくて親の脛を齧って生きている子供達の子供は
どんな風になるのかは興味ある
441名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 15:25:00.39 0
いいじゃん
遊んで暮らせるんだよ
自営失敗しても親が肩代わり
基本的には七光り芸能界かコネでマスコミ就職
442名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 21:21:02.38 0
胸だけ小さくする方法ってないかな。
礼服買うのに胸だけキツくて、
ワンサイズ上にしたら他が緩くて困ってる。
443名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 22:18:48.55 O
・サラシをまく
・和装ブラで押さえる
・ミニマイザーブラをつける
444名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 22:31:14.30 O
綺麗に見えるのはミニマイザーブラだけど、
ボリュームダウン率はサラシが一番。
ダイエットは五キロ痩せても1〜2センチしか変わらないから
効率はあまりよくないよ。
445名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 22:48:37.71 0
>>442
ブラをワイヤーのないタイプにするとかスポーツブラにすると全然違うから試してみて
446名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 23:04:17.62 0
>>442
運動したら胸だけ痩せたよ…
(ツーカップ)
やめて10年、今も戻らないよ…
447名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 23:38:42.45 0
先ほど駆け込み寺でも相談させて頂いたのですが、
ちょっとスレチでしたのでこちらで相談させてください。
詳しく書くとかなり長くなってしまうので、今現在困っていることを相談させて頂きます。

母が母の兄と財産相続で揉めていて、
娘の私としてはどう考えても向こう(母の兄)がおかしいと思うのですが、
そんな母の兄夫婦がこの時間に車で2時間以上かけて実家に押し掛け、
アポなしだわ怒鳴り散らすわで、これって通報しても大丈夫でしょうか?
警察の方には本当に申し訳ないとは思うのですが、対応して頂けるでしょうか?
実家にいる高校生の妹がヘルプコールをしてきたのですが、
新幹線で5時間の距離の私にはどうすることもできず・・・
良い案がありましたらどうかお教えください。
お願いします。
448名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 23:47:05.41 O
通報しておっけー
449名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 23:47:32.48 0
>>447
帰ってもらいたかったら
警察呼んだらその場ではクールダウンはできるかもしれない
怒鳴ってるだけで物を壊すとか傷害がなければ
警察は民事不介入だから「まあまあ」と言って帰るだけだけど。
でも警察を呼ばれたということで
今後の話し合いはさらにこじれること必至
早く母親に弁護士入れるように助言しなよ
450447:2013/05/18(土) 23:51:54.78 0
>>448さん
>>449さん
レス有難うございます。
とにかくこの母の兄が癇癪持ちで、周りのことなど目に入らない勢いで
とにかくまくしたてるのです。
祖母は存命ですが、もうお金は向こうにわたしてあるし、
家の相続のことで揉めています。
弁護士を入れた方が絶対良いのでしょうが、長引きそうで、お金がかかると厳しいです・・・
とにかく通報してみようかと思います。妹にもそう伝えてみます。
451名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 23:53:53.23 0
そのまま話せばいいよ
「相続がらみの殺人事件もよく聞くから心配だ。様子を見に行ってほしい。」
ってね
冗談抜きでこの時間に行くって事はヤバいかもよ
452名無しさん@HOME:2013/05/18(土) 23:54:48.19 P
いや警察呼んだ方がむしろ事態はマシになると思うよ
向こうは自分の意見通すためだけに怒鳴り込んできて、こちらを舐めてかかってるから
警察呼ぶことで、こちらの固い意志表示になる
弁護士入れるのは賛成
453名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:04:22.98 0
金額の損得じゃなく、その場合はもうお金には変えられないんじゃない?
刃物沙汰になってもおかしくなさそうな雰囲気だし
弁護士入れて法的にちゃんとやらないと言った言わないだけじゃ解決しないと思う
454447:2013/05/19(日) 00:09:36.29 0
妹に電話してみました。
「通報するわ」と言うと、「今は静かになってる」と止められました。
祖母の妹はこちらの味方(というより母の兄夫婦が完全にキチ夫婦)なのですが、
その方に電話しているようだとのことです。
見下すべき馬鹿な妹、と母の事を思っているのは分かっています。

実家の方に訪ねて来た際も、まずちょうど出かけていた母に電話があったようで、
「今どこにおるんか、いつ帰るんか。今○○(実家の地名)に来てる」
こっちだって都合とかある、と言うと「俺だって仕事終わってから来とんじゃ!」と、
知らんわ・・・と言いたくなるキチです、本当に頭おかしいと思います
22時くらいに来たとのこと。
確かにあの非常識夫婦なら有り得るなあ・・・と思ってしまっているので、
「こんな時間に?馬鹿じゃないの」程度の感想しかありません・・・
妹は今ひとりで家にいるので、彼女の判断といいますか、
あまり緊張させないようにしてあげたいので、通報はもう少し待ってみます。

母と母の兄との確執といいますか、詳しく話しても大丈夫でしょうか?
スレチな気がするので駆け込み寺に行った方がよいでしょうか。
455名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:14:42.18 0
修羅場スレでもいいと思うけど
相談者いないしここでもいいと思うよ。
456名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:15:17.82 0
続けるならトリつけてね
457447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:25:12.33 0
皆さん本当に有難うございます、涙が出ます
一応トリつけてみました。
まとめながらな上、かなり長くなると思いますが、途中ご質問等ありましたらお答えさせて頂きます。

もう何から話せばよいのやら・・・
【人物(私目線)】
祖母、母、伯父、伯父嫁、伯父息子(従兄)、従兄嫁(婚約中)
祖母妹、祖母妹娘(母の従妹)

実は以前、「やさしい法律相談〜」でも少し書かせて頂いたことがあります。
祖母は数年前から介護施設にいます。
伯父は一応長男です。祖父は既に鬼籍。
この伯父が先ほども書きましたが癇癪持ちといいますか、とにかくまともな話し合いができないクズ。
役所には同居していると申請?しておきながら
実際は祖母の一人暮らし、ヘルパーさんを雇うもその若いヘルパーが物を盗むので止め、
元々足が悪く身障者認定をもらっていたのですが施設に入れ、そのお金も祖母の年金から。
祖母を乗せるつもりもない新車を身障者を乗せるということで免税、
祖母の通院はこれも祖母の年金から、タクシーで通っています。

一旦切ります。
458447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:28:06.72 0
財産相続と書きましたが、実際は家のことです。
この祖母の住んでいた家(名義は亡くなった祖父)を、この長男の息子(私の従兄)が結婚するので
その新居にと、ボケはじめたのをいいことに「了承は得ている」と壊すわ捨てるわ
祖母が見たら泣き崩れるんじゃないかと思います。
家庭菜園を楽しんでいた小さな庭も、「ここでうちの小型犬ちゃん(室内飼い)を遊ばせるんです〜(従兄嫁)」と
まっさらにしてしまいました。
祖母はずっと「施設を出たい、うちに帰りたい」と強く願っているほど、
やはり祖父との家ですし、大事にしています。
伯父夫婦は何でも事後報告、「もうやったんだから」で済まそうとしているのが見え見えです。
家の土地税は今でも祖母の年金から月五万払っています。
住むらしい従兄夫婦は家賃のことを尋ねると寝耳に水のような反応。

一度、祖母の使っているお金のことで不透明なことがあって、
母が義姉に明細を送ってくれるように、としたのですが、去年の秋口頃から滞っています。
お金が要ると言うので、明細のことに触れるとまたうるさいのでそこには触れず、
「何に要るの?」と訊いても長男は「色々ばあちゃんのことで要るんじゃ」としか。

母は月に一度以上、車で二時間以上かけて祖母を買い物などに連れて行っています。
うちの車は軽のような普通車、少し高いので車椅子の上げ降ろしは楽ではありません。
祖母が乗るだって一苦労です。
母は兄に「ばあちゃんのことはおまえが面倒みろ、家のことは俺がする」とはっきり言われております。

ICレコーダーを買っておいた方がいいよとは母に言ってあるのですが、きっと買ってはないと思います・・・
たまたま、伯父からの電話(いつものごとく癇癪、きつい口調)を録音していたことがあったようなので、
常日頃からこんな感じ・・・という証拠はとれている・・・と思いたいですが、足りないですよね。
法的にどうにかならないかと思い少し調べてみるも、当然ながら素人がどうにかできるものでもないですし、
付け焼刃の浅知恵で変に墓穴を掘るのも避けたいですし・・・

切ります。
459447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:35:20.42 0
我が家は決して裕福ではなく、対して向こうは裕福といえると思います。
ちなみに伯父嫁は家でエステサロンをやっており、共働きといえども在宅は確か。
この伯父嫁が同居を嫌がり、伯父自身も嫌なんだと思います。
確かに介護は楽ではありません。が、お金の援助くらいしてあげたらいいのでは、
祖母の大好きな買い物ぐらい連れて行ってあげてもいいのでは・・・という気持ちもあります。
私が母の娘というのもあるかもしれませんが、母ばかり苦労している気がしてなりません。
毎日遅くまで働いて、休みにそうして祖母の元へ通うなんて、いつか過労で倒れるんじゃないかと
心配です。

いま妹から電話がありました。
次レスで書かせてください、本当に長くなってしまいすみません
460名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:38:47.45 P
ヘルパーさんは濡れ衣?かわいそう
祖母が存命なら、かわいそうだけど祖母に変わり果てた家を見せて
喝入れてもらうなり相続外してもらうなりすればいいのでは?
461447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:39:47.79 0
「30分したら通報しようと思ってるけど、その前にまた電話するか、それか電話して」と
伝えていたので、電話してくれたようです。
車の中で話しこんでいると思っていたようですが、どうもどこかに行ってそこで話しているのかもしれません。
外は真っ暗で出てみたけど進むのはちょっとこわい、でも何も見えない、真っ暗、とのことです。

この辺りにいないかもと聞いてちょっと怖くなりました。
母にどこにいるのか訊いてみると妹が言うので、不安にさせるのも嫌なので何も言わず一旦切りました。
とにかくどこにいるのかだけ、不安です
場所が分かれば通報する準備をしようと思います
462名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:40:20.60 0
彼氏についての相談です。

細かく話せばすごく長くなるので簡潔に書くと
彼氏と喧嘩してしまい、その最中に他の男友達に相談に乗ってもらってました。
ですが彼氏が言うにはそれは浮気らしいです。
私の言い分としては男側の視点での意見を聞きたかっただけで
その相手の男友達とどうこうなるつもりは全くありません。
それを言っても相談って名目でただ単に話相手が欲しかったんだろと言って聞く耳を持ちません。
同性の友達にも相談は乗って貰ってますが、
彼氏の言い分としては喧嘩するたびにそうやって他の男のとこ行くのはおかしいと言う事です。

これで私が内緒で異性と会ってたり、その相談相手と肉体的な関係を持ってるなら
同情の余地も擁護する余地もないのはわかります。
でも彼氏としては会ってなかろうが肉体的な関係持ってなくても相談していただけで
裏切られた、男関係にだらしない、緩いと思うそうです。

他の友達が彼氏の話を聞いていてそれは決めつけすぎだとか思い込みだと宥めても
聞く耳を持たず私を罵る一方でした。

彼氏は元々思い込みが激しく、考え方が偏ってたり決めつけたりする節があります。
これは第三者の友達から見てもそう思うそうです。
あと嫉妬心がとても強いです。


喧嘩の原因で私にも至らない点があったと思います。
異性からの視点での意見を聞きたくて相談するのはいけないない事なのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。
463名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:42:21.57 0
>>462
カップル板か恋愛サロン板で聞くといいと思うよ
もの凄いスピードでカップルの質問・相談に答えるスレ 397
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ex/1368086710/
必ず誰かが相談に乗ってくれる恋愛相談室 Part553
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1366186409/
464名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:43:12.56 0
>>463
誘導ありがとうございました
465名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:43:16.22 0
自分が納得いかないなら別れればいいし、納得したなら付き合い続ければいいと思う。
みんなが正しいって言ったら従うの?死ねって言ったら死ぬの?
466名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:44:47.57 0
猶更弁護士入れないとダメじゃん
絶対話通じる相手じゃない
467447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:47:40.17 0
>>460さん
ヘルパーさん、濡れ衣だと思いますよね?
私もボケてきてそんなことを言っているのだと思ってました。
みんな思ってました。が、事実でした。
乾電池やお餅など、おばあちゃん世代が買いこみがち(偏見かもしれませんが)なものを
ちょっとずつ。
正式に謝りにも来られたので、事実です。

祖母は母の前では文句だって言うし、不平不満を漏らすのですが、伯父夫婦の前ではちょっと
しおらしくというか、しゅんとしています。
伯父の口調がきついのもありますし、伯父嫁に対しては本当に良い姑だと思います。
他人は他人ですし、女同士ですし、女性特有の慣れ合いのようなものだと思います

伯父嫁も本当に外面だけはにこにこへらへらしていて、「お義母さんにあげる」と
センスの悪い、安っぽいプラスチックやビーズのブレスレット、指輪をあげたりしています。
祖母も大きくて綺麗な色のものが好きなので、喜んでくれていれば私も母もいいのですが、
それでお世話、というのは言い方が悪いですが、やることやってると思うのはおかしいと思います。

最初のうちは持って帰って洗濯してもらっていた衣類も、なかなか持って寄越さないので買い足したり、
今ではお金を払って施設で洗濯してもらっています。勿論祖母の年金からです。
468名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:49:11.61 O
交際相手又は配偶者と不仲になると男の意見が聞きたいと男友達に相談して、浮気に発展する噂の相談女を初めて見た。
口が軽けりゃ、股も緩いんだな…
469名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:51:46.09 O
母親は祖母を引き取るつもりはあるのかな。
それが無理ならできることは少ないと思う。
祖母世代は長男に頼りたがるだろうし、
相談者本人がやきもきしても解決には程遠いいかと。
470447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:53:01.74 0
>>466さん
そうですよね、そうですよね・・・
私が働いていれば、社会人なら、自分に使うお金を弁護士さんに回せるのに、と本当に悔しいです
後だしってほどでもないと思いますが、現在就職活動中の大学4年です。
妹は高校二年生。
バイトもしていますが、大学の学費に回しているので、私から両親などにお金を使うことを勧めるのが
何となくし難い・・・というのも後になればきっと言い訳ですよね。
よく耳にする無料相談などから伺ってみればよいのでしょうか?
何から何まで申し訳ないです・・・
471名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:53:01.71 0
>>468
どこでみたの?
472名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 00:55:00.47 0
>>470
妹さんとお母さん2人で住んでるの?
妹さんの負担も大きいから
早く一段落できるといいんだけどね
依頼にはお母さんの意思が必要だからまずそこから。
つかお母さん無事?
473447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 00:58:21.46 0
>>469さん
母は祖母の事を本当に「母親」として思っていますし、私の地元、今母が住んでいる地域の施設や病院に
来てもらうことも真剣に考えています。
祖母はもうお金のこととかややこしいことは聞きたくない、家に帰りたい、ただそれだけだと思います。
長男に頼りたいというのはあんまりないと思います。
自分の奥さんに対して「おまえ今俺の財布の中見たろ!ほんと意地汚え女やな!」と姪である私や母、
祖母の前でも30分くらい車の中でバカでかい声で騒ぎ立てるような人間ですので、
あんなのと一緒の生活がいいわけない・・・と私は思いますが、祖母にとっては息子ですもんね、どうなんでしょうか。
474名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:01:49.09 O
475447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 01:04:49.42 0
>>472さん
一応、父もいますが、うーん・・・
これはまた違う話になってしまうので大きな事実だけ言いますと、
母と父は現在家庭内別居中で、父が一方的に家族を避けています。
完璧な亭主関白一家ですので、私や妹も父が怖くて避けています。
私は最近やっと父と少し会話をするに至りましたが、妹は父と過ごした期間が少なく、
全く接していません。
母の話は父は聞かないので・・・父がどうしたいかは分かりませんが、私と妹を愛してくれているのは分かります。
不器用な人なので、母には口を利かない、でも娘には笑顔、というのができないんだと思います。
母がいれば私ともなるべく口を利きたくないでしょう。
私はファザコンですし、主観もあるかと思いますが、それでも私も二十年以上彼の娘をやっているので、
大体はこの通りだと思います。

話が逸れてすみません、妹からメールがありまして、
市内の公民館の駐車場にいるようです。
車で10分かからない距離です。
476名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:04:54.27 0
>>474
だと思ったけどちょっと違うんじゃね
見たっって表現するのも含め
477447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 01:09:05.46 0
あっ父はまだ仕事から帰っていません。
が、この状況をメールするように妹に言ったので、敢えて帰っていないのかどうかまでは分かりませんが・・・
たぶん敢えてだと思います。
478名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:09:21.27 O
じゃあ、目撃した?w
479名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:11:05.65 0
別に股緩でもないみたいだし
480名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:13:29.31 0
祖母は意思表示できないという状態でもないんだよね?
だったらちゃんと第三者入れないと乗っ取られるの待ってるだけみたいになるよ
母が泣き寝入りする気があるならしかたないけど
父が頼りにならないならどこかに頼らないとねー・・・
481447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 01:19:24.89 0
>>480さん
時々私が誰か分からなくなったりしますが、まだ意思表示ははっきり出来ます。
つい十秒前に言ったことをもう分からなくなってたりするので、こういう状況ですとそこは少し困ることもありますが・・・
その第三者に、現在は祖母妹になってもらっている状況です。
完璧な第三者に成りえるとは思っていませんが、外面はいいあの夫婦のことなので、
癇癪も起こしても長引きづらいので間に入ってもらっています。
父母は、両家に反対されながら結婚した二人で、父方の両親は隣で元気に住んでいます。
それも我が家で引き取れない理由ですし、家に誰もいないので、結局誰かを雇わなければ
なりません。
だったら住み慣れた街で、長男夫婦が・・・と思うのですが、嫌なんでしょうね。
482447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 01:21:12.53 0
いわゆるデモデモダッテになってますよね。ごめんなさい。
とにかく、近いうちに無料相談受け付けてくださってるところに伺ってみます。

通報する、と言いながらいざダイヤルを打ちこむとどきどきして躊躇してしまっています。
悔しい、勇気を出します
483名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:35:01.57 O
相談女って股緩そう見えるのさ
実際、そうだしw
484名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:37:39.95 0
初めて見た
のに詳しいんだね
実際も知ってるんだ
485名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:50:33.30 O
>>484は図星なのかwww
486名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:54:02.81 0
いや何の根拠もなくえらそーにバカみたいだなーと思って
自分の書き込み最初から見てみ?
487名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 01:57:11.23 O
なぜしつこく噛み付くのか理解できない。
しつこいのは経験者なんだろうお気の毒に。
488名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 02:01:54.73 0
なんで知らないのに実際そうって書くのか気になったんだけど
返事に詰まるとそれか
489名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 02:03:36.14 0
まあまあ携帯なんだから
バカなのは大目に見てやれよ
マトモな返事できると思ってないだろ?
490名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 05:38:56.05 0
>>482
伯父さんを擁護するわけじゃないけど年金からの支払いはおかしくないと思う
うちの実家も祖父が存命で入退院繰り返して頃は
叔母が管理して祖父に絡むことは年金から支払ってたわ
なんでもかんでも子供が負担はおかしいんじゃないの

もっともそれ以外は伯父もズルいから弁護士を入れたほうがいいけどね
ただ祖母の様子じゃなんだかんだ伯父さんにつきそうだけど…
ところでお母さんは財産をあてにしてるの?
伯父がどうであれ想う気持ちがあるならあなた達ができる事はしてあげたほうがいいね
491名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 07:38:30.45 O
私も>>490に同意。
施設入居費や通院代など、祖母に関するお金は祖母の年金から支払うのが当たり前。
相談者と母親は、伯父が出すべき、祖母の年金には手をつけるなと考えているの?
自分たちは引き取れないのに?
安全圏からなら、いくらでも文句言えるよ。
相談者の話を聞いた範囲だけでも、祖母は痴呆が結構進んでいるように感じるよ。
伯父からみたら、週1買い物に連れ出すだけでデカい顔すんなって話なんじゃない?
伯父が勝手に祖母の家を息子にやったのは悪いことだけど、
自宅介護すべきって、相談者家族が伯父に押し付けたいなら、それは間違っているよ。

相談者母親が、祖母に関するお金の明細を伯父に出せと言ったそうだけど、それは何故?
祖母の年金や資産の流れの把握の為?
それとも、伯父夫婦は祖母に関する事で相談者の母親にもお金を出すように要求してくるから、それに対して?
どちらにしても、相談者母親が明細を要求したのは正当な理由になるけど、揉めている原因は金銭面だよね?
施設にいる祖母が可哀想、施設に入れた伯父は酷いって感情は、自分たちが何も出来ない以上、伯父に従うしかないよ。
492名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 08:32:11.17 P
相談者のレスをもう一度読めば良いんじゃないかな
493名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 08:47:28.10 0
>>490二同意。
>母は祖母の事を本当に「母親」として思っていますし、
私の地元、今母が住んでいる地域の施設や病院に

え、本当の母親じゃないの?
転院とかさせてそのお金は何処から出るの。
ずいぶん介護を軽く考えているようだが
相談者のほうがお金の亡者にしかみえないな。
介護のスレでも相談していなかったかな?叩かれていたような気がするが。
494名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 08:55:57.95 O
祖父が亡くなってから施設に入るまで、祖母の家の固定資産税とか祖母にかかる税金は誰が払っていたんだろう。
施設だって、要介護度の低い人は、高いお金払わないと入れないんじゃないの?
年金って、今の老人はそんなに潤沢に貰ってるの?
伯父は結構なお金を祖母に出しているんじゃないの?
495名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 08:57:24.69 0
よっしゃ!いいこと考えた!
>447と母と妹が、従兄弟夫婦を祖母の家から追い出して
祖母の年金使わせずにちゃんと家賃も払い、固定資産税も払い
3人でローテーションで介護すれば完璧!みんなハッピーじゃね?
お母さんの車も介護用のに買い直せばいいよ!もちろん自分たちのお金でね!

父方の祖父母と同居もしてないし、家庭内別居中の父はお隣の父実家に帰ればいいよ。
496名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 09:07:20.88 0
>>495
伯父の車は介護には使わず、でも介護用と申請して税金免除なんだよ。
車について絡むのは違うのでは。

税務署?に通報してやりたいわ。
497名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 09:13:31.57 O
まあ、伯父は税金泥棒だが、
相談者と相談者母も、介護を甘く見過ぎてる感がある。
伯父は通報すりゃ良いと思うよ。
498名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 09:16:13.99 0
>496
まあそうなんだけど、軽では車いすの上げ下ろしが辛いって言ってたから。
介護用のリフトみたいなやつついてるの高いよね。
499名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 09:18:40.58 0
>>494
>家の土地税は今でも祖母の年金から月五万払っています
と書いてるんだけど...固定資産税は年四回なのはうちの方だけかな?
この人大学生という割には物事をキチンと把握しようとしないよね。
500名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 09:55:37.25 0
固定資産税は普通は年4回だと思うけど…
おそらく又聞きだろうし相談者が一緒くたにしてそう

介護って軸になる人と外側から手を貸す人とじゃ全く違うんだよね
外から見てる人はあそこがここがって至らない所を指摘するけど
じゃあ変わってくれるかと言えばそれはしない
手続き一つとっても自動でできるわけじゃないのにさ
ましてや一緒に暮らしたらどれだけ大変か…
死んだら死んだで墓守だってついてくる
お寺との付き合いもあるしお金はずっとついてまわるわけで

相談者の伯父もがめついとは思うけど軸になる気がないなら
一方的に母親がかわいそう、伯父さん達酷い!と思うのもどうかねぇ
501名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 10:15:33.53 0
>>473
>自分の奥さんに対して「おまえ今俺の財布の中見たろ!ほんと意地汚え女やな!」

こんなことを言う旦那の親なんて絶対引き取りたくないよ
世話を押しつけられるのは決まってるもの
悪いのは伯父であってその奥さんは関係ないんだから分けて考えないと

大学生で親とは別に暮らしてるなら夏休みにでも祖母を一週間呼んであげたら?
一緒に暮らしてみてそれでも伯父さん達に引き取れ!って言えるかどうか…
それと息子の前じゃいい顔して娘には文句たらたらってよくあるよ
家の件もその時はニコニコ了承したかもしれない
まだらボケ老人の話を鵜呑みにするのは危険
502名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 10:18:27.16 0
月に何回か買い物付き合う程度で、祖母の認知症の程度はわからんよ
家に帰りたいっていうのも、認知症の年寄りならよくある帰宅願望でない?
病気から来るものなら家に帰ったとしてもまた「家に帰りたい」って言うと思う
失礼な言い方だけど、認知症があるなら祖母の言い分も完全に信用できないからね
叔父夫婦になにもやってもらってないといいながら、ヘルパー手配や施設入所もやってもらってるし、
そこに行くまで実際に色々とやったのは叔父夫婦だよね
相談者と母親はそこに至るまでずっと月に何回かの買い物に付き合っただけ?
叔父はともかく、叔父の嫁からしたら、祖母の財産全部もらってもいいくらいに思ってるんじゃない?
叔父夫婦のやり方もちょっと変形だけど、介護ってそのくらいしてもらわないと割りにあわないよ
503名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 10:20:47.95 0
×変形だけど
○変だけど
504名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 10:26:27.39 0
>>499
年4回に分けて払えるが、4月に一括して払うこともできる。
どうせ払う金は一緒なんだから一括で払った方が手間が少ないから家はそうしている
自分が4回に分けてるからってどこもそうとは限らない
505名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 10:37:25.79 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
506名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 10:44:23.18 0
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
507名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 11:05:33.42 0
>>504
相談者が月5万納めていると書いてるからでしょう。
よく読んだらいいのでは。
508名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 11:18:44.65 O
介護問題は介護主体になるつもりがないなら文句言わない、が鉄則だと思う。
祖母の認知症も進んでるようだし、
24時間世話できる人がいないなら施設が妥当だよ。

叔父の凸はキチだけど、溜まりたまったものがあるのか
単にキチなのか微妙だね。
相談者は母親ソースの情報しかないみたいだから
バイアスかかって真実が見えてない可能性もあり。
509名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 11:25:20.79 O
・祖母の年金を祖母に遣うのは妥当
足がでるくらいではないかと

・税の月に万は単に年間60万を言いたかっただけじゃないかな?

・車椅子対応の車は、施設に入っていても通院の面倒みることがあるから、知らない所で祖母の介護で使ってる可能性がある

・祖母が家に帰りたがる気持ち(家への愛着)を考えれば、祖母に断りなしに庭を変えたり、模様替えする事への反発は心情として理解できる

うちも正月など施設から自宅に戻して親戚みなでスキヤキしたり、それを本人も喜ぶから、自宅と思えるように家の雰囲気をいじらないし、要らないと思っても勝手に捨てない
叔父はそういう思い遣りに欠ける

・他の財産は既に貰ってるらしいのに、家丸ごと取るための既成事実を作る強引さにカチンとくる
510名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 11:27:52.09 O
間違えた

× 叔父
○ 伯父
511名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 13:02:03.94 0
祖母の通院に誰が付き添沿っているの?
タクシー代は医療控除の対象になるはず。

在宅ってことは伯父嫁の仕事は一人でやっているの?
仕事をしているのなら同居でも一人で面倒を見るのは無理だよ。
誰か見張りがいる。

お母さんが何回も買い物に連れ出して何を買ってるの?
買ったものは使っているのかな。
施設にいたら消耗品以外はそんなに必要では無いと思う。
そんなお金があるのなら現金で伯父に渡せばとおもう部分もある。

>母が義姉に明細を送ってくれるように
介護にかかった費用は遺産相続の時に考慮されるよ。

>母は兄に「ばあちゃんのことはおまえが面倒みろ、
かなり年金で賄えてるみたいだから
母親が引きとって地元の施設に入れることはできると思う。
512名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 13:06:23.30 P
息子夫婦使って家乗っ取りについては
何か手を打っといた方がいいよ
513名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 13:28:44.14 O
>>509が簡潔にまとめているので、一言だけ。

施設に入れるにも手続きや何やらで伯父夫婦は手を煩わされていることを、相談者は理解してね。
ケアマネさんとの面談があったり、入れっぱなしで放置ってことはないからね。
伯父がそういう性格なら、伯父嫁さんが手配してる可能性は高いんじゃないかな?
それと家の話は別なので、弁護士を入れて祖母の遺産の行く末をきっちりさせておくこと。
伯父の内心は、息子が結婚する→何か用意してやりたい
→ピコーン!戻る予定のない祖母宅(いずれは俺の物)があるじゃん!リフォーム、リフォーム♪
程度のことなんだと思うよ。
相談者はまだ大学生とのこと、弁護士や自治体の無料相談をお母さんに勧めるぐらいしかできないよ。
一言のつもりが長くなった、失礼。
514名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 13:30:27.53 0
手を打つもなにもそこまでやるなら弁護士入れるしかないよ
ただそれには持ち主本人である祖母の了解が必要だけど
雰囲気的に祖母は長男である息子につきそう…
結局祖母が長男を否定できない限りどうにもならない
できることは相続が発生したら遺留分を主張することぐらいじゃなかろうか
515名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 13:35:16.33 0
ぶっちゃけ無料の相談なんてたいして役には立たないんだよね
無料相談会なんて自分の所に案件を引っ張る為みたいなものだし

本気で相談するなら弁護士規定で決まってる30分5千円
2時間くらいは見ておかないと難しかったりする
516名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 13:50:16.92 O
この相談者に無料相談は意味があると思うよ。
少なくとも母親が事態を解決するつもりがあるかわかるしね。

家庭内別居を解決しない人が、
介護問題で弟とことを荒立てるとは思えないけど。
517名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 14:22:30.02 0
月5万、年60万が固定資産税がらみなら、
もしかして結構な豪邸なのでは?
518名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 14:39:07.30 0
施設の費用とか全部年金で賄えるってかなりの額だよね。
、以前は固定資産税を年金で払ってたとしても
施設に入った分今は払えなくなったんじゃないかな。
519名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 14:51:27.09 O
>>517
もしかしたら借地料が5万なんじゃあ…とぼんやり思ったり。
祖母名義なのは家だけって可能性もなきにしもあらず。
しかし施設のお金を賄えるほどの年金といったら、亡くなったご主人の遺族年金かもね。ゲスパーだけども。
520名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 16:05:50.32 O
>>447
>母が母の兄と財産相続で揉めていて、
>>450
>祖母は存命ですが、もうお金は向こうにわたしてあるし、家の相続のことで揉めています。
>>458
>財産相続と書きましたが、実際は家のことです。
この祖母の住んでいた家(名義は亡くなった祖父)を、この長男の息子(私の従兄)が結婚するので
その新居にと、ボケはじめたのをいいことに「了承は得ている」と壊すわ捨てるわ
祖母はずっと「施設を出たい、うちに帰りたい」と強く願っている。

>>458
>母は月に一度以上、車で二時間以上かけて祖母を買い物などに連れて行っています。
>>459
母ばかり苦労している気がしてなりません。
毎日遅くまで働いて、休みにそうして祖母の元へ通うなんて、いつか過労で倒れるんじゃないかと心配です。
>>473
母は祖母の事を本当に「母親」として思っていますし、
私の地元、今母が住んでいる地域の施設や病院に来てもらうことも真剣に考えています。
>>475
母と父は現在家庭内別居中で、父が一方的に家族を避けています。
私や妹も父が怖くて避けています。
>>481
父母は、両家に反対されながら結婚した二人で、父方の両親は隣で元気に住んでいます。
それも我が家で引き取れない理由ですし、家に誰もいないので、結局誰かを雇わなければなりません。
だったら住み慣れた街で、長男夫婦が・・・と思うのですが
521名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 16:08:52.82 O
>>459
>伯父嫁は家でエステサロンをやっており、共働きといえども在宅は確か。
この伯父嫁が同居を嫌がり、伯父自身も嫌なんだと思います。
>>467
伯父嫁も本当に外面だけはにこにこへらへらしていて、
「お義母さんにあげる」とセンスの悪い、安っぽいプラスチックやビーズのブレスレット、指輪をあげたりしています。
祖母も大きくて綺麗な色のものが好きなので、喜んでくれていれば私も母もいいのですが、
それでお世話、というのは言い方が悪いですが、やることやってると思うのはおかしいと思います。
最初のうちは持って帰って洗濯してもらっていた衣類も、なかなか持って寄越さないので買い足したり、
今ではお金を払って施設で洗濯してもらっています。勿論祖母の年金からです。
>>457
>元々足が悪く身障者認定をもらっていたのですが施設に入れ、そのお金も祖母の年金から。
祖母を乗せるつもりもない新車を身障者を乗せるということで免税、
祖母の通院はこれも祖母の年金から、タクシーで通っています。
>>458
家の土地税は今でも祖母の年金から月五万払っています。
一度、祖母の使っているお金のことで不透明なことがあって、
母が義姉に明細を送ってくれるように、としたのですが、去年の秋口頃から滞っています。
お金が要ると言うので、明細のことに触れるとまたうるさいのでそこには触れず、
「何に要るの?」と訊いても長男は「色々ばあちゃんのことで要るんじゃ」としか。
522名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 16:24:22.29 O
相談者が伯父夫婦は何もしていないと言うが、
相談者母親も月1-2回会いに行って買い物に連れ出すだけだよね?
相談者母親は、夫と冷え切った関係のようだけど、母親と隣に住む夫の両親(相談者の祖父母)の関係は大丈夫なの?
母親は、嫁ぎ先にも居場所がなく、戻れる実家も完全に無くなったことに焦っているんじゃないの?
結婚を反対されて飛び出して、無理やり結婚して、それで夫側の実家真横に住んで、
そういう流れの中、母親実家の祖父母と伯父夫婦は同居はしなくても繋がってい続けた訳で、
祖父の老後〜介護〜葬式もあれこれメインで伯父夫婦が取り仕切ったのでは?
相談者母親には確かに相続権があるけれど、現金にしてもらうのが得策だよ。
523447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 21:13:08.77 0
一晩明けてたくさんのレス有難うございます。
厳しいご意見もごもっともだと思います。
昨日は気が立っていたこともあり感情的になってしまった部分もあります、すみません。
昨晩(日付的には今日ですが)は3時頃に母は帰宅したそうです。
いつものように癇癪起こした伯父に「兄さんの好きにして」と言っても「真面目に考えろ」ですし、「こうすればいいんじゃない?」と言うと「妹のくせに生意気に意見するのか、家を出た身で!」だし、
結局まとまったのかまとまってないのか・・・
ともかくも昨日は有難うございました。通報もしたのですが、まあ無駄になりました。笑

少しずつご質問のお返事させて頂きます。
と言っても結果だけ言葉にするとそれにかけた長い時間もやりとりもまた説明が必要になってきますので、お互いに「自分なりに頑張った」と思って頂ければうれしいです・・・笑
施設へ入居する手続きですが、あくまでこういったいざこざを聞きたくない私の知ってる話ですのでそっくりそのままではないと思いますが。
伯父夫婦も仕事がありますし、祖母の面倒を見るのはそりゃあ嫌でしょう。私だって相手によりけりですが自分たちの世話だけしていたいです。ですよね。
施設は誰にも相談なくさっさと決めてしまっていて、施設の方は祖母に娘がいることさえ知らず、緊急連絡先は自分たち、祖父の弟になっていました。
母が祖母に用事があったのとご挨拶も兼ねて電話したときに私もその場にいたので、施設の方に怪しまれたのを覚えています。
そのときもまあ、「家を出た身なんだから」と。母に対する口癖なのですが、まあその通りです。ですがそんな言い方せずとも・・・と思うのは贔屓でしょうか。
「ばあちゃんはおまえがみろ、家の事は俺がする」の言葉通りにやってくれています。祖母とは極力かかわらずにいたいんだろうなあと。男性の親に対する感じって
大体そんなもんだろうな、と思っているので最低だなあ程度にしか思いませんが・・・

私の家は本当に長い間お金で苦労したので、両親や妹以上に私ががめつくなっているのも自覚があります。勿論口に出したりはしませんが、感じるものは仕方ない
ですよね。気分を害されていたらすみません。
結局きのう愚痴を吐き出したかっただけなのだと思うので、一通りレスさせて頂いたらROMに戻ろうと思います。

一旦切ります。
524447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 22:02:40.35 0
介護を甘く見ているわけでは決してありません。
私は短期間ではありますが介護施設で実習として働かせてもらったこともあり、これを経験というのはおこがましいですが、
それでも介護がどれほど大変なものかは分かっています。
色々と縁があって介護施設には行く機会がふた月に一度はあり、働いている友人もいます。
認知症の棟で働かせてもらったこともありますが、身内での介護だとつらい面も出てこようかと思います。
妹も介護士を目指す程度には、その職がどのようなものかは少しくらいは分かっているんじゃないかと思います。
今実家を離れている身としては母にとにかく焦って事を決めてしまわないように、無理をしないように注意することだけですが、
母はこのまま祖母がいたくもない施設で夜毎泣いているくらいなら、大好きな買い物くらいいつでもさせてあげられるよう、地元に
来て欲しい、と思うのも分かります。
ただ、祖母はやっぱり本当に大好きだった祖父との家で、夜中喚き騒ぐ人もいない静かな夜を過ごしたいと言います。
これに関しては弁護士さんにお任せするようになれば伯父と話し合えるようして頂きます。

あ!そう!月5万の税金が波紋を呼んでしまっているようですみません。
正直知らないんです。お金にがめついと言っておきながら矛盾してますが。笑
まあ、その、税金を払っているのは確かです。なので、従兄達がそうやって何百万もかけてリフォームして住むようにするんだったら、
家賃ではないけど、少しくらい入れてあげてもいいんじゃないのかな?というのが私の気持ちです。
金額はどうでもいいです。ただ、はなっからいいように改築してタダ住まいを構えようとしていたあの一家に腹が立っていて。色々すみません。

>>513さん
おっしゃる通りだと思います。
人の、というか母親の気持ちはどうなるの、二階は母の部屋で、卒業アルバムだって学習机だって残ってるのに・・・と。
私だったら自分の実家が勝手にそんなことになっていたらすごく怒りますし、縁を切りたいとまで思うかもしれません。

字数制限にひっかかりました、切ります
525447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 22:04:51.03 0
母は実家から高速で二時間半の距離、休みは週一、毎日朝から妹の部活よりも遅く働いています。
妹もご飯を作るのは担当していますが、私が帰省すると結構部屋の中も荒れてます。
そんな休みを実家に帰って祖母の話し相手になって、唯一の楽しみの買い物につれてって・・・と、もう母も50になりましたし、
大変だと思うのです。お金の管理も母が主で、なので施設への支払いも母が行っています。祖母の年金からですが。
伯父嫁には、「飴の一袋くらい買ってあげればいいのに・・・」と、送られてきた明細を横目に思っています。まあ、彼女にとって
祖母は他人ですし、分からないでもない、というか・・・でもああそうなんだ、とは思ってしまいます。笑

あと、祖母の通院ですが、付き添いはなしです。一人でタクシーに乗って、行っています。
確かに「タクシー券」というものはありますが、あれは割引してある回数券、金券のようなもので、実際にはお金を払っているんじゃ
なかったでしたっけ?
私はそう聞いた気がします。

父母は別に冷え切っているというわけではないのですが・・・なんていうか、夫婦って難しいですね。
隣の父方の祖父母とは比較的仲良くやってると思います。表面上は。笑
母も母方の祖父母もとても温厚というか、お人好しな家系ですので、悪口など聞いたことはありません。
父方の祖父母から母のことを悪く言うのは聞かされたことがありますが。笑
まだ働いていて、先日骨折から復帰したくらいなので、介護はもうちょっとは先かな、と私は思っています。

母の父は介護することもなく、本当に元気なうちになくなってしまいました。
もう十五年以上前のことになります。
祖父の遺産についてはどうなったか分かりませんが、それっぽいものに触れようとすると伯父は幼かった私の目の前でも
「家を出たやつがうちのもんに触るな!」と言っていたのを覚えています。
母の生まれ育った家じゃないの?と不思議に思ったんですね。
お葬式は母と伯父がメインでした。
代表が伯父で、お花とか連絡とか料理とか、細々したのが母担当でした。
伯父嫁はほとんど何も、親戚の方とお喋りしたりしていただけだったなあと、滅多に
人のことを悪く言わない母が去年漏らしていました。

またも引っかかりました、連投すみません、切ります
526名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:05:48.66 0
いつまで続くんだろう
527名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:10:02.60 0
> 母は実家から高速で二時間半の距離、休みは週一、毎日朝から妹の部活よりも遅く働いています。
妹もご飯を作るのは担当していますが、私が帰省すると結構部屋の中も荒れてます。
そんな休みを実家に帰って祖母の話し相手になって、唯一の楽しみの買い物につれてって・・・と、もう母も50になりましたし、
大変だと思うのです。

この点は叔父叔母も同じように大変だとは思わないのかな?
近いから出来るでしょ!って思ってる?
他人を賃金もらって介護するのと、身内を無賃金でみるのはかなり違うから
実際やってないのにわかります、って言われてもな
528447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 22:11:26.50 0
実は私は母とそれほど仲が良いわけでもありません。よく死ぬ死なないだのよくも産んだななんて喧嘩にもなりますし、
母思いの娘では到底ないと思います。親不孝なことをさんざん言ってますし・・・
母親が子どもにこんなこと言われたら悲しいだろうな、申し訳ない、と思いながらも、思ってるだけです。
仲が悪いわけではないんですが。
何だか家庭内がごちゃごちゃしてるように受け取られるかもしれませんが、うーん・・・
家庭内で個があるというか・・・母と妹は仲良しですし、家族みんな犬中心の生活でしたし。笑
母の事は、実際、ちょっと頭の緩い、ひどく感情的というかヒステリックというか、そういう意味で女らしい人だなあと
思っています。馬鹿にしてるわけではなくて、そういう人なんだと思っています。

祖母のお金は今回のことであれこれ口うるさくなってきたので、もう母が通帳を渡したそうです。
そのお金が彼らの懐に入らないことだけ祈ります。
相続があるとしてもお金がもらえるかどうか・・・
母は家とか財産とかではなく、とにかく実家をそんな風にされていたことに対して、
「私のサインがないと相続できないんだからね!」と一生懸命相手になっているというか、張り合っている
というか・・・笑

役所では祖母は今でもきっと伯父夫婦と同居していることになっているんだろうし、あっ車の件、
車の件ですが、祖母は乗っていないと思います。
伯父夫婦は祖母のためと言って免税になった自分の車の、どこからどうやって車椅子を乗せたらいいのか
分かっていないからです。
祖母も慣れていないので乗り上げるのに苦労していました。
うちの足場の高い車の方が、本来乗るのに困ると思うんですが・・・
それを見たのも私は一回だけですが。

ぐぐぐまた切ります、次で最後です
529447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 22:11:54.88 0
何もしていないとは思っていないです。
伯父嫁に母と同じように働けとも思っていません。
エステだっていつ予約が入るか分かりませんしね。一人しか施術できない家の一室ですし、
もし数人予約があれば忙しいでしょうし。
従兄も伯父と同じ職場で働いているので家事もあるでしょうし、今年から県内で一人暮らしをして働き始めた従妹の
ことも気がかりでしょうし。

でもだからって母に「お金にがめつい、最低です」なんてメールをよこさなくても。しかも伯父の携帯から。
伯父はメールなんてできない人間ですのですぐ分かります。させられたんだとしても、彼女だって母と繋がっている携帯は
ありますし・・・

小さい頃からセクハラしてきたり癇癪起こす伯父のことが大嫌いだったのもあいまって、とにかく感情的になっていました。
昨日は色々とすみませんでした。
530名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:14:01.66 0
リアルチラシの裏か日記に書いてみなおしたらいいと思うけど
かなりうざい
531名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:14:42.27 O
>>524
>私は短期間ではありますが介護施設で実習として働かせてもらったこともあり
>縁があって介護施設には行く機会がふた月に一度はあり
>妹も介護士を目指す程度

なんかね、甘いよ、本当に甘い。甘ちゃんだよ。

>母親の気持ちはどうなるの、二階は母の部屋で、卒業アルバムだって学習机だって残ってるのに・・・

お宅のお母さんはおいくつ?
何十年、使わない学習机をとって置くの?
卒業アルバムは嫁いだら自分が持って出て行くものですよ?
532名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:17:24.87 0
叔父夫婦が祖母のことをみていたんじゃないの?
なんで相談者母が祖母のお金の管理してるんだ?
533名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:20:17.64 O
>>525
>父母は別に冷え切っているというわけではないのですが・・・

家庭内別居中って書いたの自分でしょう?
あなた、話をオーバーにして同情をひく癖でもあるんかいな?
534447 ◆Of5.ju1Uss :2013/05/19(日) 22:22:51.84 0
>>530さん
飽きたというか、面倒くさくなってきたの分かりますよねww
めんどくさくなりました。
元は昨日の通報どうのの話で、その時の感情のままにはじめてしまって。
不完全燃焼が嫌だったので最後まで突っ走りました、すいませんw

>>531さん
これ書くとそう言われるだろうなあと思ってましたww
SPWさん頂けるとは\(^o^)/ww
物に対しての思い入れってそれぞれだと思います・・・
卒業アルバムは一時期転勤族だったからですかね。あんまりいい思い出じゃないのかも。

結構フェイク入れたんですけどまあ別にバレたところでどうとでもなるけど
お互いやりたくもないことやって、見たくもないもの見て・・・暇潰しにはなれたでしょうか(^O^)
535名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:26:03.93 0
実習でこんなに介護大変だったんなら…ゾゾ
ってならんのかね
536名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:26:57.64 0
>>533家庭内別居=冷え切ってる ?
537名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:28:14.21 0
実習だとそこまで大変な介護はやらせないよ
だからこそ勘違いしてんのかもね
538名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:31:32.26 O
>>534
暇潰し?釣り?
学習机も卒業アルバムも、思い入れがあるなら嫁ぎ先に持って行くもんだよ。
使いもしない学習机を何十年もそのままそこに置いておけって、普通おかしいよ?

>>536
家庭内別居って、普通の夫婦なら言わないわよ。
539名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:37:30.91 0
うん、甘い。仕事なら時間過ぎたら切り離せるからね。
自分の時間も自由に使える。
自宅介護なら24時間誰かが付き添うだけでなく、外にまで響く声で
騒ぎ立てることもあるから。
540名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:42:13.11 P
>祖母のお金は今回のことであれこれ口うるさくなってきたので、もう母が通帳を渡したそうです。

通帳って年金が入る口座の?
施設の手続き等をしてたのは伯父なのに母が管理してたってこと?
541名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:45:41.83 0
祖母さんの通帳は伯父に渡している。
施設などの費用は年金から母親が払っている。
車椅子なのに通院は一人でタクシーって???
542名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:47:53.53 O
釣りで設定が滅茶苦茶になったのか?
この相談者、人生経験が浅そうだしな・・・
543名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:49:41.44 0
みんなよく付き合ってるなと思うw。私は昨日のうちにあぼんした。
544名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:51:23.44 0
頭弱が話を盛って叔父夫婦叩きしたかったけど、自分が責められたから逃げまーす
545名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 22:51:49.88 0
もう50もう50って言うけどまだ50じゃないの?
その程度の年で大変なんて言ってたらこの先どうするのよw
546名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 23:01:57.82 0
お祖母さんの買い物連れ出しは、伯母さんが好きでやってることだしね。
伯父さんは年金以外の財産の乗っ取りか。
547名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 23:05:36.61 0
施設に入所してるのに通院はタクシーで1人?
呆けが入ってるのに???
普通は職員が付き添うんじゃないの
もう前後関係がメチャクチャでよく分からないわw
548名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 23:06:13.79 O
>>546
伯母さんじゃない、母親だ
549名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 23:30:06.13 0
誰か3行でお願い
550名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 23:51:10.64 0
母親が金にがめつい伯父に呼び出された。
伯父は育った実家の土地を欲しがっている。
母親は無事に戻って来た。
551名無しさん@HOME:2013/05/19(日) 23:59:01.62 0
>>550
ありがとう。
552名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:12:37.58 P
介護タクシー?
553名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:21:16.69 P
>>552
施設に入所してるならそれは無いと思う

施設の具体的な形態って書いてあったっけ
老健?グループホーム?有料?多機能?
554名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:22:48.79 0
新卒二年目、もう大人のはずの長女が子供っぽすぎて困る。
性悪な妹だの、意地悪な母だの節回しを付けて歌いながら化粧してたり
(そんな歌があるの?あるとしたら最悪。)
豚だの屈辱だの、ちょっと聞いただけではこっちに喧嘩を売るような鼻歌ばっかり。
職場の掃除中に鼻歌歌いながら雑巾がけしてたら、同じ歌手好きな人が居て盛り上がったとか言ってたけど
そんな歌を歌うなと言ってもどこ吹く風。

私と次女が韓流好きなのを普段はせせら笑ってる割に、職場で韓国好きのおばちゃんがいるとかで、
こっちの見ているドラマから得た知識でおばちゃんに取り入ってるとかしれっと言ってイラッとした。
555 ◆JiYSJ5hgBRht :2013/05/20(月) 00:24:49.28 0
すみません、誘導されてきました。
相談させてもらっても良いですか?
556名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:25:07.54 0
どうぞー
557 ◆JiYSJ5hgBRht :2013/05/20(月) 00:49:14.91 0
ありがとうございます。
それでは聞いてください。

私はロミオメールスレから、こちらに来ました。
相談と言うのは50代の男性から付き合ってもないのに「養ってくれ」とメールが来ました。
その後、2度の引越しで、私の行方は相手には判らなくなって、つい最近興信所を利用したようです。(前々職関係者情報)
それ以外にも、私と似た人を付回しては、その方の自宅へ凸してみたり、見張っていたりしているらしいです。
まとめスレの米欄に「直接嫌い」と言ったほうが良いと言う意見がありましたので、弁護士同席で戦おうと思っています。
これは無茶でしょうか?でないと他の方の迷惑が酷くなると思うといやな気持ちで一杯になってしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
558名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:52:46.78 0
直接対決はやめとけ。
相手に余計に気を持たせることになる。
警察には相談したの?
559名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:54:10.54 P
残念ながら管轄の警察にもよるけどね
一度は相談してみたら
560 ◆JiYSJ5hgBRht :2013/05/20(月) 00:55:54.91 0
警察は相談済みです。(前住所、現住所の管轄する警察)
警察は(現住所)パトロールを強化してくれています。
561名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:57:36.64 0
http://romeomail.doorblog.jp/lite/archives/67766336.html
のロミ尾だよね。

興信所の件はどこからわかったの?
警察に相談をまずやっておいた方がいいよ。
562名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 00:59:51.61 0
>>557
弁護士を雇うつもりがあるなら、弁護士経由で脅しかけてもらう方法もあるけど
相手によっては引っ込むし、かえってエスカレートする可能性もあって難しい。
具体的な被害がないと接近禁止を出してもらうことは難しいかもしれないが
一度相談してみたら。
563名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:03:59.43 0
>>557
気を配るべきは他人ではなくあなた自身の身の安全。
弁護士を使うのはアリだけどあなたが直接会うことは絶対したらダメ。
今は何度も警察に相談に行って相談実績を積み重ねておくことしかできない気がする。
564名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:06:03.18 0
>>561
はい、それです。
興信所の件は、前々職の後輩からです。ロミ尾は別人に凸した時、後輩に「別の手段も使っている」と言ってたそうです。
そして、その会社に女性から私の住所か電話番号を聞いてきた事があるそうで、会社としても「個人情報は教えられない」
と断ったそうですが、「親戚で身内の不幸があったが、なぜか連絡が取れなくなった」と言ってたそうですが、「教えられない」で突っぱねたそうです。
565名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:12:17.62 0
>>564
前々職の後輩とロミ尾は現在も職場で顔を付き合わてる状態なの?
その後輩と連絡取ってるのがバレたら後輩から情報が漏れると思うんだけど。
その辺が大丈夫なのか心配。
566名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:18:09.06 0
今まとめ見てきた。
警察の見解は?
567名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:18:58.56 0
>>554
お姉さん、汚言症じゃない?チックの一種だよ
568 ◆JiYSJ5hgBRht :2013/05/20(月) 01:20:48.37 0
いろんな意味で後輩は盾になってくれている状態です。
情報収集する意味で、彼女は「先輩に用があるなら私に言え!」と言ったそうです。
でないと、何かした時、怖い事になると言ってました。

直接対決はやめたほうが良いのですね。
弁護士は前の家を売る時に司法書士さんから紹介してもらっています。(事情は説明済み)
569名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:25:59.99 0
>>567
やはり病気か障害なのでしょうね。
元々、注意欠陥障害のある子でしたが……
何か音楽やアニメから影響を受けているようなので、取り上げて制限しようと思います。
6月の最初に妖精帝国?とかいう女の子が歌うメタルバンドのライブに行くらしいですが、チケットも没収ですね。
メタルって反社会的な歌詞ばっかりて印象ですし、何かあって職を失ったり他所様に迷惑をかけてからじゃ遅いですしね。
570名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:30:33.79 O
住民票とかのロックかけてなかったっけ?
あと最近怖いのは、職安と携帯ショップと郵便局からの流出かな〜
571 ◆JiYSJ5hgBRht :2013/05/20(月) 01:32:08.11 0
警察の見解は「直接被害が無いと難しい」「パトロールを強化します」でした。
SDカードの時は「これは・・・」と言った後、女性刑事さんと2人の男性刑事さんが来て事情を聞いて帰りました・

皆さん、とりあえず会うのはやめます。もう一度弁護士さんと対策を練ってみます。
ありがとうございました。
572名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:33:47.42 0
>>571
もう現住所はばれてるの?
573名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:41:55.10 0
>>569
そんな制限の仕方したらかえって逆効果だと思うよ
574名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 01:44:06.46 0
>>569
おいおいおいおいィ!!おそらくお姉ちゃんは障害でも何でもねーよ!
性悪な妹や意地悪な母は多分これじゃないの?ググれば出てくるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=F2WQ8Pq58oU
となると、歌手が同じなので豚とか屈辱は高確率でこれ。人気のアニメのタイアップなので今流行ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mMfbvfgiTmo
575名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 02:09:49.64 P
>>569
あなたの過干渉が原因だよ
たぶん一人暮らしするか結婚などで家を出たら治る
次女は一見あなたに迎合してるように見えて、こちらも後々厄介になると思う
576名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 06:02:15.83 0
>>572
全く関係ない場所ならともかく親戚のところじゃね……
未だだとしても早晩バレるだろ。金使えば。
577名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 07:11:42.53 P
>>569
チケット取り上げるなんて逆効果以上に、さらに悪化する。
発散する機会を取り上げたら、ますます酷くなる。
だいたい、二十歳を過ぎた社会人が自分で稼いで自分で手配したチケットを取り上げるなんて、なにか勘違いしてない?
親ってだけで母親が全権力を二十歳過ぎた相手に振るおうと暴力的な圧政を敷いて
抑圧的な環境を維持し続けているからこそ、娘がそんな風に育ってるんじゃん。
長女にしてみれば、
『もう大人のはずの母親が子供っぽすぎて困る』
って思ってると思うよ。実際、娘さんから話を聞いたら>>554が毒親だって証言が出てきそう。

一緒に住んでて気分が悪いなら、長女の中身を変えようとするのではなく
環境を変えるようにした方がいい。
それこそ社会人なんだから、独立を促したら?
理由も、感情的に出てけ!と追い出すのではなく具体的に
「あなたの言動には気分が悪くなる。一緒に生活をしたくない。
このまま一緒に住むなら、改善するか出ていくかしてほしい」って
ただそれだけをきっぱり伝えれば十分かも。
実際、娘さんが家を出たら煮詰まった親子関係も改善するんじゃない?
578名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 07:11:53.53 0
>>557
亀でごめん。
あなたはしっかりした方なんだけど、カウンセリングとか受けた方がいいと思う。
年末からのロミ尾いちゃもんのような求愛のせいで、念願の仕事も手放してクタクタじゃないの?
あと、すぐ役立つかどうか気休めになるかだけど、護身術習うとかね。
ロミ尾が諦めるよう祈っとく。
579名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 07:20:36.14 0
>>571
もう決めたようだけど、会うのだけはやめた方がいい。
手紙も肉声もダメ。
直接会うと相手の妄想と暴走が加速するだけだから、
あなたが迷惑をかけたくない相手に今以上に被害がいく可能性もある。
ダメもとで、強制入院などを期待しつつ警察以外に
民生委員や保健所に通報してみる手もある。
民生委員は、ロミオの地元の人ね。
保健所に通報すると、保健所職員が訪問してくれる場合もある。
もっとも、民生委員の人柄にも当たり外れがあるし、やる価値があるかは微妙だけど
一応、参考になるサイトは貼っておきます。
ttp://www.geocities.jp/umejiru/taisyo.html
580名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 07:27:40.15 0
>>569
大昔は、ビートルズも不良の音楽だって騒がれていましたよねえw

チケット取り上げは逆効果にもう一票。
客観的にみて、あなたの言い分はおかしいです。
好きなものを貶されたからイライラして、
よりによって「2ちゃんねる」っていう暴言の掃き溜めで相談して
長女を支配下におく正当な根拠を得ようとしてるだけ。
娘を自分の支配下におこうとするのは単なる毒親。
支配しようとしてくる相手に反発する長女はまともだし、健全です。
一度、あなた自身がカウンセリングを受けてみたら?
このまま更年期を迎えたら精神的にもっときつくなりますよ。
581名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 07:30:25.66 P
ロミオが興信所を使ったのは恐怖だけど、
でもそれで無いお金がさらにスッカラカンになってるんじゃないかな。
お金が無いと移動も引っ越しもままならないし、意外とロミオは行動力を削がれた状態かも。
でも油断せず防犯ベルなど持ちあるいてね。
582名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 08:56:17.18 0
養ってくださいって婉曲な恐喝だから、そっちの方向で警察に被害届出せないの?
つまりは「つきまとわれたくなかったら金を出せ」って事じゃんw
583名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 10:19:47.21 0
>>574
ああ、まさにこの節回しです。
本当にこんな歌があったんですね、嫌がらせをしたい長女が即興で作ったのだと思っていました。
でも歌手違いますよね?私の耳が悪いんでしょうか?

>>575>>577>>580
独立に関しては娘が新卒採用にもかかわらず契約社員で、安定しておらず収入も少ないので
好みの家具などを揃えたり諸々の費用が貯まってからということになっています。
言動に関してはその都度「不快を撒き散らしている」「やめなさい」と言っていますけど……

そんなにおかしいでしょうか?
今までもポケモンに嵌り過ぎてゲームボーイを取り上げたり、ネットゲームに嵌り過ぎるのでパソコンを取り上げたりしてきました。
自分で稼いだバイト代を勝手に使ってしまうので、通帳やカードを没収して管理していたら
大学生にもなって「買うお金が無い」とかほざいて化粧品の万引き事件を起こしたことだってありました。
発達障害なので、成長しても尚自己管理能力が足りない証拠ですよね?
なので、今回もチケットを取り上げるのは正当だと思うんですが……

反対意見が多いようなので今回はやめておきますが、本当は行って欲しくないのは変わりがありません。
ライブを遠くまで見に行くのにかこつけて、遠距離で付き合っている不良物件としか思えない彼氏と会うつもりらしいので。
584名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 10:28:44.57 0
>>583
バイトで稼いだお金を自分で使って何が悪いの?
もう娘も大人なんだし放っておきなよ
あなたは干渉しすぎ
585名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 10:31:38.94 0
>>583
あのー
あなたからしたらまだまだ子供なのかもしれないけど
そろそろ一人前になってもらわないと困る年頃じゃないの、娘さんは
そこまで管理しなきゃ駄目なように育てたの?

子離れしたら?
586名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 10:33:23.80 P
>>583
こんな母親だったら、鼻歌くらい歌って罵倒したくなるわなあ
韓流にはまる母親こそが不良物件だよ
587名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 10:35:15.63 P
母親である>>583こそが自立できてない
カウンセリング受けるべき
588名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 10:45:41.53 0
>>583
娘さんが管理能力がない、という口実で、あなたが娘さんを管理したい訳ね。
娘さんをだめな人間と決めつけ、あなたが全ての行動を支配できたら満足なのね。
何かをとりあげたら、その何かを管理できるように成長できないじゃん。
589名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 11:00:52.00 0
>>569
それは専門機関で診断されたの?
勝手に思っているだけ?
590名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 11:15:48.87 0
去年の秋か冬くらいにも相談した記憶がありますけど、結局私が悪者なんでしょうかね。
自立神経やられたことはありますけど、精神の方で崩れた認識は無いのでなんとも。

>>589
診断されていますよ。
小学校から中学までリタリンの投薬治療もしていました。


余談ですが
高収入だけど顔がまずい男と、低収入だけどイケメンで迷うならまだしも、
ナレーターになるという夢があって、背が高くて若いけどおっさん顔でフリーター
(娘より2つ上、正社員で営業マン経験あり、大学はきちんと出た、家柄も良さそう)と、
大学中退するわ夢が無いわ、背が低いけど可愛い系で童顔なフリーター(もう30歳)なのとで迷った挙句に
夢が無い方を選ぼうとしている辺り、本当に現実認識が出来ない子だと思います。
夢がある方なら、糟糠の妻として頑張りなさいねと応援もできるのですが。
591名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 11:26:01.66 0
>>590
そういうお子さんのことで2ちゃんの家庭板に相談するのはないわー

専門家に相談すべし
592名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 11:36:55.23 0
>>590
発達障害だからといって、何もかも制限管理していたら、
いつまで経っても娘さんは自立できないよ。
専門家に相談して、助言を貰ったほうがいいと思うよ。
発達障害でも、その障害と折り合いをつけて、
自立した生活してる人だっているんだし。
593名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 11:39:32.76 0
>>590
「自立」神経をやられたお母さんなんですね。そりゃ娘さんが大変だ。
594名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 11:42:07.03 0
>>593
自律神経の間違いです。バカにしないでくれませんか?
595名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 12:16:06.48 0
バカなんだからしょうがない
596名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 12:19:26.46 0
>>590
娘さんは大学卒業できて就職できて年齢の離れた人とも良好な関係つくれて、
カレシもいて(どちらにしようかなって選べるなんて!)とてもコミュニケーション能力あるね。
うらやましくて、ケチつけたくなるの?
597名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 12:33:56.09 0
娘はだめんずうぉーかーでメンヘラビッチじゃん。
サンホラと妖精帝國とかオタクのメンヘラ女御用達。
あまり同情はできないよね。
598名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 12:35:46.95 O
>>594
カッカきてるみたいだからとりあえずまず落ち着いたら?

発達障害があるにしてもその年頃の娘さんなら趣味程度は見逃して、
ある程度距離を置いて見てあげた方がいいんじゃないかな。
せいぜい近場のコンサートに行くとかCD買ってる程度で
借金してでもツアー全部巡るとか度が過ぎてるわけじゃないんでしょ?

不安要素があるにしても、そろそろ「大人」として扱ってあげなよ。
599名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 12:59:25.24 P
子供もの何でも取り上げるとか、
ひどすぎてネタじゃね?
600名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 13:08:19.65 0
>>590
親がやたらと締め付けたり、理不尽な振る舞いしてると
だめんずやオヤジ好きになる可能性が高いよ
心あたりない?
601名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 13:25:02.95 0
>>590
自律神経やられる以前から、精神の方で崩れていた可能性が
無いとは言えない。
602名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 13:37:10.88 0
>>590
注意欠陥障害があって様子がおかしいなら二次障害の可能性があるから
専門機関に相談するのが早いと思うよ。
親子のかかわり方についても相談した方がいい。

あなたのレスを読んだ感じ過干渉だと思うけど、原因が何かまではわからないし。
603名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 13:56:21.24 0
娘だけが発達障害じゃないかもしれない、ということも念頭に置いて欲しい。
遺伝については一応学術的に否定されているけど
反論の仕方を見ると、娘さんだけの問題じゃない感じがするよ。

自分で稼いだバイト代没収ってありえないから。
そこで使い込む傾向があるのは分かっていても、
使い込んだらどうなるのか学習する場も奪うとか、虐待だよね。
なんでバイトさせたの?

つかこれって本当は子の立場で親が毒だって
皆に言ってほしいってことはない?
604名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 13:59:45.61 0
そういう面倒なのどっかよそでやってくれ…
605名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:11:11.32 0
>>568
>彼女は「先輩に用があるなら私に言え!」と言ったそうです。
これ即ち後輩を通じてロミ尾の様子があなたに伝わる
あなたが後輩を介してロミ尾を気にしているとも妄想できる
後輩にもあなたとは一切接触ができなくなったことにしなよ
606名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:18:51.40 O
婚約中の恋人について相談させて下さい。
三年交際、挨拶も行き、指輪ももらいました。
だけどここにきて恋人の結婚に対する言動にモヤッとします。
私実家は彼氏実家より格下扱い、結婚は男にとって損だ、だから今の男は結婚しないんだ。
じゃあ俺が100%家事をして家に居たら外で同じくらい稼いでくれるの?そのくせ、男より女の収入が上回ったらうまくいかない。
彼氏ご両親が結納の際の支度金の話しわしたら、そんなの要らないよ、と言う始末。
モラハラなんでしょうか?
結婚したらもっと酷くなるんでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
607名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:28:11.79 0
>>606
ひとつだけ言える事がある、大人になった人間が簡単に変わることはない。
結婚したら酷くなる(手加減しなくなる)可能性はあっても
優しくなる可能性はない。
まずはあなたの考えをぶつけてみて、駄目そうなら別れた方が
今後の人生のためにはいいと思う。

たまに誰かにいらんこと吹き込まれて俄かモラハラになる人がいるけど
そういう人は他人に影響されやすいから、結婚生活に苦労がつきまとうと思う。
608名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:37:28.46 0
キチの目から見たら、まともな方がキチに見えるからねぇ
娘さん早く逃げてーーーー
ですね
609名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:41:25.53 0
>>605
でも、興信所を使ったり個人情報を得ようと他人の手を使ってきてるわけでしょ・・・。
なんか後輩さんの携帯なら情報が残ってるはず!とかって
携帯を盗みそうで怖いから、下手に後輩さんから刺激しない方が良いと思うなー
610名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:43:14.51 0
>>606
逃げの一手。

彼はあなたが家事も育児も独りで完璧にこなしたとしても、文句を言うよ。
だって、自分なら家事育児くらい、あなたより効率よく完璧にこなせる(それを証明する気はないが俺がそう思うんだから絶対にそう!)んだから。
そして、あなたは外に出ても彼よりは稼げない(稼いだらダメだし!)んだから。

未婚で一生を終わるとしても、彼とは結婚しない方があなたの幸せ。
いや、そいつよりはマシな男はゴロゴロしてると思うけどね。
611名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:47:03.48 O
>>590
一度毒親スレ読んでみたほうがいいんじゃない?
娘さんでなくアナタがね

借金くりかえすとかならまだしも
立派に働いてる成人の稼ぎ取り上げて管理するなんて異常だよ
つきあう相手選びにしたって
なんでそんなに自分の意見押しつけたいの?
つきあうのはアナタでなく娘さんなんだよ?
612名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:53:57.08 0
>>606
結婚したら酷くなる可能性はあるね…。
結婚まで問題なかったのに、一緒に生活し始めて、
価値観の違いとか、癖とかいろいろ気づいて、
結婚生活が難しくなって離婚ってこともあるんだから、
結婚前にそれだけ違和感を感じているのなら、やめたほうがいいと思う。
613名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:56:45.90 0
>>606
家関係の価値観は、男性は男同士でそういう話しないので、親の影響がまんま受け継がれてる可能性大。
本人が女側が格下扱いなら、両親がそういう思考の家庭で育ってるわけで。
つまり結婚後は孤立無援になるんですよ。
614名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:10:11.85 P
>>606
そのバカな亭主関白男をあなたが手のひらの上で転がせるんならいいと思うけど、
主導権を男に握られて、さらにあなたの方が年下とかだと
モラハラであなたが精神やられるよ

結婚は一度失敗すると次の結婚への大きな回り道になるし
もし子供なんて産んじゃったら、かなりの足枷になる
615名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:16:40.62 O
>>590って、赤ら顔を気にしてる娘にコトメが化粧品与えた!フンガー!の人みたい
616606:2013/05/20(月) 15:16:57.41 O
606です。
沢山のご意見、ありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません。
やはり、逃げ一択でしょうか。
付き合っている時は優しい人だったので、まだ迷っている自分が居ます。
今でもきっかけさえなければ暴言も言わず、優しいです。
これは、DV共依存なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
617名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:23:11.30 P
>今でもきっかけさえなければ暴言も言わず、優しいです。

典型的なDV男です
世のDV男もきっかけさえなければ優しいし、DVした後は涙流して後悔して鬼のように謝ってくれます
やめときましょう

逃げ方によってはロミオまたはストーカーになるかもしれないので気をつけて
618名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:23:17.70 0
学生時代から朝ごはんは食べないという夫、
最近給料が下がったから、節約のため昼食も抜きするとか言う。

食べないと体に悪いから弁当作るよ!と言っても、
職場で愛妻弁当なんか食べるのハズカシイと、頑なに嫌がる。
用意しても断固持って行かないから、勝手にしろ、お腹減れば自分でなんとかするだろと放置。
職場の上司が昼食ミーティングを兼ね、おごってくれる時のみ(数ヶ月に1回程度)昼食を食べてた。
帰宅後は普通に夕食を食べ、時間があったら酒とつまみも食べてる。
そんな食生活サイクルが数年続いた。

で、業績不振のため4月から自宅待機になった。
朝は相変わらず食べないが、昼は普通に食べる。ソーメンとかパスタとかご飯とおかずとか本当に普通。
夜も今までどおり食べる。
そしたらむくむく太りだした。お腹がぽっこり丸くなって、臨月の妊婦さんのよう。
先日スーツを買いに行った際にウェスト測ってもらったら、88cmもあった。
本人もショックを受けてた。

このままじゃ糖尿病になってしまう。いや、もうなってるかも。
見た目明らかにメタボリックだし、痩せなきゃマズイ。

タニタの料理本買って、そのとおりに作って出したら、痩せてくれるだろうか。
旦那さんを痩せさせた凄腕奥様に必勝法を伺いたい。
619名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:27:13.96 0
月ごとに目標体重決めて月末に達成してなければ体重オーバー分を罰金制
1キログラム=1万円
これで90キロが65キロまで落ちた
620>>606:2013/05/20(月) 15:31:40.55 O
>>606です。
もし逃げるとしたら、婚約後どう逃げたらいいでしょうか?
指輪貰っている、挨拶終わっている、半年前から同棲生活費は彼氏持ち、慰謝料など発生するのでしょうか?
この場合、私が有責になるのでしょうか?
621名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:32:21.81 0
>>606
結婚前の一番優しい時にそれなら結婚したら奴隷だねw

「誰も結婚してなんて頼んでないよ。私と結婚したかったら親に挨拶に来なさいよ。
 同じくらい稼ぐとかバカじゃない?男より女の収入が上回ったらうまくいかないとかなにそれ奴隷扱い?」

みたいに相手から断られるように自分の意見を言ったら?
改心してくれなかったら結婚したらアウトだよ
だからといってこっちから婚約解消したらエラいことになりそう
622名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:36:09.55 P
素直に「別れてください」じゃ逆ギレで慰謝料請求されそうだね
>>621に同意で、相手から断るように仕向けたらいい
「格下発言など一連の暴言について、私と私実家に土下座して謝りにきて」とか
623名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:40:00.02 P
婚約破棄でうまくまとまったなら、同棲生活費は半分返した方がいいよ
てか入籍前の時点で養ってもらってたら、多少エラそうなこと言われてもしょうがないよ
あなたもちょっと変
624名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:42:19.55 0
朝、昼食べて無かったのに自宅待機で体を動かさないのに
昼食べたらそれだけで食べすぎだろ。wって本当は普通なんだけど。
塩分を減らすだけでもかなり変わる。
市販の食品って結構塩入ってるから薄めたり、減らしたり
するだけでもかなり違うよ。
パスタのソースを半分にするとか、ラーメンの粉末スープも
使うのを減らすとか、茶漉しでフルって塩分を減らすとか。
塩漬けの魚は茹でて塩抜きにするとか。油物も控える。
レシピ板、料理板にも糖尿病、高血圧スレがあるよ。
625名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:49:42.47 0
>>620
あー 同性生活費彼負担なんだ・・・
依存的な女だから組し易しと思われたんだよ。
あなたは生活費を対価に自尊心を売ったんだよ。

自分から別れるなら、あなたの期待に応えられるか自信がない、
もっと釣り合う人がいると思うって下手に出て逃げるのが基本。

同性生活費や指話代などは折半しましょう。
626名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 16:05:43.32 0
>>620
半年前から同棲して生活費は彼持ちなら、
そりゃ、結納金は必要ないと言っても、仕方ないと思うよ。
揉めると思うし、最低でも今までの生活費の半分くらいは払うことになるかもしれないし、
まず自分の親に相談したほうがいいよ。
627名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 16:10:44.73 0
>>616
爆発がある度に(そしてそれは徐々に酷くなる)きっかけを与えた自分にも非がある、と自分を責め、夫の一挙手一投足にビクビクして生きていく覚悟があるなら結婚したら良いよ。

入籍前に疑問を持って本当に良かった。
幸せになるチャンスを掴んだんだよ。
今なら、幸せになれるよ。
628名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 16:23:59.97 0
>>583
ちょっと意味がわからないんだけど
自分でバイトしたお金を没収して、その後化粧品を買うお金は与えたんだよね?
629名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 17:40:39.22 0
>>620
あなたから婚約破棄するなら当然あなたの有責で慰謝料払わないといけないよ
630名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 17:52:44.20 0
慰謝料払って最初から上手くいかないと分かってる結婚がご破算になるなら安いもんじゃん
生活費は実費で半額弁済して
あとは世間相場並みの慰謝料を払えばいいよ
631名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 17:54:40.59 0
どなたかご教示ください。
一人暮らしのトメさんが、今日銀行に行って満期になった200万円を再度預け入れようとしたら、
銀行マンに生命保険にしろ、と言われたと電話があった。

トメさんは数年前に心臓手術をして一級障害者で80歳超えてるし、
今更生命保険に入って、トクするもんなんだろうか。
つーか、なんで生命保険を勧めるんだろう?
夫が「死んだらいくら下りるの?」「何年生きれば得する計算なの?」と
トメさんにガンガン質問してるが、トメさんもあんまりよく分かってない。

今度夫と私が銀行に説明を求めようかと思うんだけど、夫も私自身もお金の運用とか全然分かってないので
聞いておくべきことがあったら教えてください。
もしくは、もっと得な運用方法も。
632名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 17:58:48.70 0
>>631
よその板で専門スレ探して聞いたほうがいいよ
お金絡みで損得がはっきりする内容だし
633名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 18:19:01.70 0
>>631
生保だと、どんな年齢でも加入から5年は生きないと損するはず。
詳しくは >>632に同意。

それで200万円はどうしたの?手元に置いておくのが一番危ないよ。
634名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 18:46:22.19 0
>>632
>>633
ありがとうございます。
しかし、該当板がどこになるのかもよく分からない私・・・orz

200万円どーしたんでしょうね〜・・・
新規口座に預け入れも、生命保険に契約もしてないから、きっとトメさんが持っていると思う。

200万預けて、死んだら倍以上の保険金が戻ってくるならともかく、
そうでないなら普通口座に入れて、トメさんが必要な時に自由に引き出せたほうが楽チンな気もする。
でも保険金多く貰えるなら嬉しい(本音w)
635名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 18:49:27.30 0
80以上のババアが入る保険で有益なものなんてあるの?
636名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 18:52:34.16 0
会社・職業板に保険業界のカテゴリがあるから行って探してみなよ
こういう手間すら人に丸投げなら、人のお金のことに首つっこむ資格なしだと思う
637名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:17:04.22 0
>>634
80で手術もしてるのに入ったところでメリットは少ないと思う
民間の一般的な生命保険は年齢から掛け金を算出するから
トメさんの年齢なら月に10万以上、下手したら20万は払うかも…
かといって共済関係はは年齢的に難しいし高齢になるほど保険金も少ない

自分が子供だったらもし余裕があまりないならいざという時に使えるように
銀行に預金しておくように勧めるわ
638名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:29:46.53 O
銀行員にも勧誘ノルマってあるの?
639名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:38:47.13 0
銀行が生命保険なんて扱わないよね・・・?
系列会社ならあるけどさ。なんか意味不明だね。
郵便局はあるんだっけ?
640名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:42:36.01 0
銀行も窓口で保険を扱うようになったのよ
だからノルマは当然あると思う
641名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:49:52.75 0
ノルマ以前に銀行員の看板があるから
無理な勧誘はしないはずなんだけどね。
642名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:54:55.92 P
定期預金やら住宅ローンやらよく勧誘してるように思うけど
643名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:56:09.32 P
銀行で保険を扱うって割と最近はじまったことだから
窓口に来た人に周知の意味でも声掛けしてるだけなのかもしれない
利息のほとんどつかない定期よりは保険の方がこういうメリットが…
そんな説明されたら心が動くかも

そういえばどこかの銀行からアンケート来てたなぁ
644名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:56:21.51 0
>>642
今は保険の話
645名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:56:21.68 O
http://n2.upup.be/ItixN7rKyX
地球様がお怒りだ
また揺れるぞ
646名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 19:56:32.66 0
>>631
とりあえずシュミレーション出してもらったら?
647名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 20:20:07.85 0
シミュレーションね。
648名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 21:20:31.63 P
649名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 22:08:23.31 0
>>590
更年期乙www24、5歳の娘に対するケチの付け方がトメかよ?って感じ。チケット取り上げるとかもう、アホかと…小一時間問い質したい
何という毒親デ・ス・カ(・0・)

フルボッコにされて惨めだね更年期vvsm^^^^^
650名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 22:24:11.34 0
離婚の有責って大体どんなのが認められるんですかね?
うちの糞親父なんですが最近ちょっと怪しいので離婚するとなったら母に有利になるか知りたくて

・家族に相談なしで店をはじめる(総額で数百万を使ってる)
・十数年前に不貞行為
・数年前に強姦未遂(示談になったので事件化はしてません)
・自分で引き受けたor始めた事業を家族に押し付ける
・ストレスで難聴になった

・これは自分の話ですが労働に対する正当な対価が約2年分ほど支払われてない

最低でも自宅をぶん取れたら十分なんですが
651名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 22:28:05.46 0
証拠とかあるの?
652名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 22:30:40.99 0
どうせ離婚しないと思うから、調べても無駄だと思う。
653名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 22:36:32.54 P
どれも微妙じゃない?
ストレスで難聴くらいかな

自宅ぶんどるってなかなかのハードルだと思う
ましてや相手は犯罪犯したDQNだし
お金取ってやろうと言うより財産分与してバイバイした方がすっきりするんじゃない?
654名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 22:47:35.40 0
不貞行為と強姦未遂に関しては物証はないですね
前者は兄嫁が目撃、後者は事が事なんで家族巻き込んだ騒動にはなりましたが

お金に関しては母が色々と帳簿つけてるし、税理士に頼んでるから何とかなるかと思ってるんですが甘いですかね?

自宅ぶん取ると言いますか両親の共同名義みたいなんで財産分与で行けるかも知れませんね
まともな有責理由になりそうなのは難聴ぐらいか・・・
655名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 23:16:16.78 P
物証はないwww
なのになぜか犯罪者確定扱いwww

物証抑えろよwww

何お前の思い込みを信じなきゃいけないのよ?
656名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 23:54:31.30 0
>>650
無料相談でもいいから専門家に聞くのが確実だとは思わない?
657名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 23:55:42.73 0
カップル板と迷ったのですが、婚約中だったので、こちらで相談させてください。
スマホなので、読みづらかったらすみません。長文です。
フェイクも多少いれています。

私:28歳、
資格なしの専門職会社員、手取り20万
彼氏:43歳
×1で子ども2人(親権は元妻)、
養育費+元持ち家のローンで元妻に送金有り(残り8年間)、
借金180万程で月々7万返済、
同業種他社の課長職、激務、手取り25万

彼とは付き合って約三年です。年頭から結婚の話が出て、
お互いの両親の顔合わせがすんでいます。
結納や指輪交換などはありません。

借金のことは、付き合い始めた頃におぼろげに聞かされ
・過去の事業(過去に10年程個人事業主)で作ったものだ
・全額で300万ほど
とのことでした。
その時点で借金や送金のため結婚は難しいと言われており、
私も若かったため、それでもいいと思い付き合いが始まりました。

ですが、段々未来のない関係が辛くなり、私から別れを切り出し、1年程離れていました。

続きます。
658名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 23:57:19.99 0
今年の頭に彼から連絡があり、結婚を申し込まれました。
借金について再確認したところ
・全額で180万円ほど
・消費者金融では借りていない
・月々きちんと返している
・二年程で返し終わる
・返済だけで追加借り入れはない
とのことでした。

送金と合わせると月の支出は相当な額になることがわかっていましたが、
私としても彼以上に信頼できる人がみつからず、
彼と生きていきたいと言う気持ちがありました。

・借金はその当時はどうしても必要な理由で作ったこと
・彼の生活を見ていてもパチンコや派手な生活や風俗などしていないこと
・現在の借り入れはないこと
・返済していること
という点を信頼して
彼との結婚生活について考えてみることにしました。
返済や送金を含め、口頭ですが赤裸々に現状を開示してもらい、
子供をあきらめて、夫婦共働きで、彼が今より少し給与の良いところへ転職できれば
何とか暮らせる、という予測を自分の中で出しました。

続きます
659名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 23:58:11.35 0
実際に計算してみると、彼が80歳、私が65歳になるまでは
人並みに暮らせますが、
恐らく一人になるであろう私の老後費用が確保できそうにありません。

子供を作らない以上、老後の費用は多めに必要ですが、
・彼は個人事業主時代に年金を未納にしている期間などがある
・業界全体として退職金が少ない(ない会社も多い)
・業務内容的に50歳以上の女性では今の業務は務まらず、
他業種への転職(パートなど)することになりそうなので将来的に私の稼ぎが減る
などを考慮すると、どうにも難しそうなのです。

このことを彼に伝えると、なんとかなると答えていました。
彼の中では、シルバー雇用や、自分の生命保険などをあてにしているようでしたが
私が調べた範囲ではですが、
私たちの生活費の中からかけられる生涯保険では、
お葬式代程度がでるものしかありません。
また、仕事を選ばないと本人が言っていても、
私たちの特殊な業界内でのシルバー雇用は想像し難く(現在もみたことありません)、
他業種になんの経験もない彼の雇い先があるとも思えません。
一人で調べた情報での判断では不安だらけになり、
彼の友人の方にFPを紹介してもらえないか頼みましたが、
具体的な話は進まないままです。

続きます
660名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 23:58:45.83 0
また、このことを目の前にして、初めて元妻への減額請求を考えました。
現在元の持ち家は元妻の方の名義となっているらしいので、
家のローン分だけでも減額できないかと思ったのです。
ただ、離婚時に公正証書を交わしているそうなので、月々の送金は抑えられても、
総額は変更できないのではないかということと、
なにより、ローンの名目でもそのお金はきっと子供に使われるはずで
そんな彼の子供の将来に必要なお金を、
私たちのために減らすことに抵抗がありました。
彼は、私の老後費用がどうしても作れないなら、請求を前提に法テラスで相談してみると言いました。
けれど、もっと生活レベルを落とせば何とかなるかもしれないのに、
そんな請求を彼に求めた自分が嫌になり、混乱し、「死ぬ時には必ず私も道連れにしてくれ」と頼みました。
そうすれば、減額請求はしなくても良いと。
彼は、少し迷いを見せましたが、結局それに同意し、
それからこの話はでないままです。

彼は実際に、激務の中、転職活動をしてくれました。
しかし、転職先が決まりかけては、彼から辞退するということが二社ほど続きました。
前述の私の発言を受けて、
「より給与の良いところに勤めれば、そんなこと考えさせなくてすむと考えている」
と言うようなことを、後日伝えられました。

ところが、先日の日曜日、ふとした会話から、
・180万の中には、消費者金融で借りているものもあること
・返済はしているが、返してもまた借りて元金の減っていない借入先があること
・180万円以外に、クレジットカードに70万円の未払いがあること
が発覚しました。
661名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:00:31.58 0
私は彼のことを、
世渡りが下手だけれど、嘘をつかない誠実な人だと思っており、
それだからこそ結婚の意思を固めました。
あんなに何度も話し合って、
「言いづらいことがあっても隠されてるよりは良いから、何でも言ってほしい」と
伝えた時も、これで全てだと言っていたのに、
結局嘘をつかれてしまったことが大変ショックでした。
ぼーっとした頭で、詳細を確認しましたが、
結局まだ250万円ほど借金があり、
彼の現在の生活が成り立っていないことがわかりました。
このことの深刻さを本人が自覚しきれていない様子なのもショックでした。
彼は私の様子を見て、何度も謝罪し、土下座もしていたのですが、
頭の整理をするので精一杯で、謝罪内容はよく覚えていません。
彼には、すぐにでも任意整理の手続きをとるように言い、
正直先のことなど考えられなくなった、金銭的にも心情的にも結婚は無理であると伝え、別れました。

今日になって、彼との生活の楽しい部分が二度と手にはいることはないのだと思い、
胸が張り裂けそうになります。
彼の性格から考えると、返済や送金に必要な金額が給与から作れず借金し、
単に私を失うのが怖く、言えずにいたのだと思います。
金銭的にはひどい人だけど、一生のパートナーとして支え合って行こうと思っていたので、
喪失感がひどく、仕事から帰ってきてからはただ脱力しています。

彼との今後について考えると、結婚なんてありえないと思う反面、
立ち直ってくれれば、と淡く期待する自分がいます。
こういう男性がきちんとした生活を送る見込みはあるのでしょうか。
また、私の考えていた将来像は、間違っていたんでしょうか。
自分でこうして書いてみると、
蓋を開ければ開けるほどひどくなる現実をつきつけられて、
判断力をうしなっているのかな、とも思います。
皆様の冷静なご意見が聞ければと思い書き込みました。
長文すぎますね、すみません。スレチのようならスルーしてください
662名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:06:20.93 0
基本的にサイマー気質は治らないと思っておいた方がいい。
つまり立ち直るなんてほぼあり得ない。
663名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:06:50.49 0
>>657
カップル板にも婚約中スレあるよ
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★22【カプ板卒業】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ex/1361197709/
664名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:06:55.94 0
>>661
言いたくないが立ち直る見込みはない
これからもずるずる借金をするために借金を繰り返して破産するね
このカシオミニ(ry
だって43だよ?それで給料手取り25万ぽっちでローンと養育費抱えるような男なんて
どこが立ち直るというか借金しなくなると信用できるんだよ

そもそも相手は×1子持ち&養育費ローン借金持ち&43歳薄給 な自分のことを
ケナゲにも理解しようと努めしっかりと支えてくれる15歳も若いダメンズ女なんて
この先二度と手に入るわけないから必死になってるだけだ
若さと労力無駄に使いつぶすだけだからさっさと別れることしかオススメしないね


それでも彼が好きなんです愛してるんです支えたいんです、というのなら
それも一つの人生なのでお好きに
665名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:07:18.39 0
> こういう男性がきちんとした生活を送る見込みはあるのでしょうか。
ない
666名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:08:43.30 0
>こういう男性がきちんとした生活を送る見込みはあるのでしょうか。

人を自分の思う「きちんとした」方向に変えようとするのは本質的に無理だよ。
今までの歴史もその人の性格もあるからね。
前の離婚の入り組んだ理由とか部外者には100パーセント知りえないから
口出しする方が無理がある。
結婚前にやばいと思ったケースは止めて次を探した方が早いよ。
667名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:11:11.63 0
>>661
お疲れ様。別れたあなたは正しい。
お若いのに分別のある人だと思う。
元彼は不良債権だったと思います。

元彼の払っている養育費はともかく、元家のローンは慰謝料がわりでは?
つまり、彼が引責だったんですよね。
何があったか知りませんが、前の結婚を考慮に入れないでも、あなたが言うほど性格が良いとは思えない。
自分なら、借金持ちで高齢で子供も望めないのに、まだ二十代の娘さんを道連れにしようなんて思いません。
相手を愛していれば。

彼は行き当たりばったりで、不誠実で、自分本位な人ですよ。
668名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:12:49.90 0
そもそもどうして離婚になったの?
669名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:12:52.78 0
>>657 43歳で借金がある男性が、そんなに簡単にマトモになれるとは思えないよ。
別れたあなたの判断は正しい。
老後のことまで考えられる思慮深さがあるのだから、マイナスから始まる人を選ばなくてもいいよ。
670名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:15:29.90 0
>>668
聞いても無駄じゃない?彼の立場の発言しか相談者は聞けないもの。
自分が悪くても相手に問題がって言うケースが大半だもの。
サイマーなら離婚やら別れてからの金のことだって結婚中に自分の非
がらみかもしれないね。返済がわりとか。
671名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:15:54.67 0
>>657-661
トリ付けてください。
とても冷静で良い意味で金勘定がしっかりできる方ですね。
今、あなたが抱いてる不安は、このままズルズル行けば
きっと現実になってしまうでしょう。
迷っているくらいだから、やめといた方がいいと思います。
この人とならどんな苦労もいとわない!と飛び込むだけの情熱、
というか、頭沸いちゃって人の意見も聞こえないくらいなら
誰も止めないでしょうが、あなたはそんな状態には見えません。
迷う程度の気持ちでみすみす苦労はしない方がいいでしょう。
672名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:16:04.82 P
治る見込みはないよ
失恋お疲れさん、次行こう

てか28歳女と43歳男の付き合いって、男に金銭的余裕があるのが常識じゃないの
なんでそんな不良債権と付き合ってたの?
673名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:16:47.20 0
>>670
いやローン払ってるってことは43歳有責なんじゃないかと思ってさ
そんなん最初から不良債権すぎるじゃんと
674名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:17:22.20 0
>>657
元持ち家のローンって事は家も奥さんに財産分与であげたって事だよね?
あなたは介護要員だよ

まだ子どもが産める年齢なんだから別れて他に行った方が良いよ
財産分与をせずに家を渡すなんて相当のサイマーだよ
675名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:21:15.40 0
>>673
有責だろうけど、本人はそう再婚狙ってる女にそうは言わないと思う。
絶対相手も悪く言うのが常道でしょう。だから相談者に聞いてもその
フィルターかかった返事しか出来ないと思う。
676名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:24:31.98 0
>>657あなたと結婚したらあなたに養ってもらえると思ってたと思うよ
逃げて正解

彼と過ごしたかったら50歳位になって結婚を諦めた時に、彼に戻れば良いよ
絶対に残ってるから
677名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:27:45.53 P
>そんな請求を彼に求めた自分が嫌になり、混乱し、「死ぬ時には必ず私も道連れにしてくれ」と頼みました。

657自身もボーダーか共依存のような
精神的に自立することがんばって
678名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:29:03.15 0
X1子持ちで金もないのに10歳以上年下の初婚相手と結婚しようなんて
ふてぶてしい人にロクなのいないよ。わたしも似たような年齢の時に
似たような金のない借金ありX1男を交際してしまったw
金に関してはウソばっかりのロクでなしだった。仕事やめてた間(これは事情があって仕方ない)
自分が酒飲んで金使っちゃたくせに私のお金で養育費送ろうとしたアホ。あんたの金で養育しろっての。
これで任意整理して支払い終わってきれいになるまで待ってもダメだったら
目も当てられない。
679名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:29:03.48 0
優しく思いやりのあるバツイチ中年
若い稼げる子捕まえようと必死なんだろうね
結婚なんかしたら一生借金返済に追われるんじゃないの
680名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:30:10.22 0
>>657
将来のことをなんとかなるという言葉で済ませるような人は信用しちゃダメだよ。
あと彼はまだ隠してることがあると思う。
あなたはまだ若いんだから子どもも望めるもっと素敵な人に出会えます。
別れて正解です。
681名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:33:09.94 0
>>676
それ良いね。
彼も売れ残ってるし、彼の債務も残ってるだろうけどw
682名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:35:07.76 0
>>662-675

皆さん、率直なご意見をありがとうございました。
努力できる余地があるのに、好きな人を見捨てるかもしれないと言う
不安もあったのですが、ご意見いただいて、間違っていないと励まされました。

離婚の原因は、彼からは
「元妻の浮気未遂から始まる夫婦不和と、元来の性格の不一致」
と聞いています。
ただ、離婚間際のほうでは、事業を畳み経済状況がかなり苦しかったはずで、
元妻の方のご両親からの援助をうけていたりもしたらしい(具体的な金額は不明)ので、
元妻の方からすれば経済状況が離婚理由だったんだろうなあと
今になって思います。

付き合っていた中で、彼から精神的に支えられて助かっていたことは、
自分の中で確かな一つの糧なのですが、
それはそれとして、結婚する相手ではなかったのだと思うように努めます。
ありがとうございました。
683名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:37:45.93 0
>>679
でも本人の書き込みの一緒に死ぬ発言とか書き込みの感じでは冷静ではなく感情的だし
誰かも書いてるように精神的に依存タイプだから頼りになる若い子って感じでもなさそう。
むしろ、逃げられにくい相手探しと言った方が・・・・デモデモだってとか依存タイプって
他の女は相手しないような男に支配しやすいし逃げにくいから狙われやすい。
684名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:42:55.73 0
老後のお金がないっていうなら彼だけじゃなくて
相談者さんももっと稼げるようにしないとね。子供は作らないんだし。
私が食わせる、あなたは自分のお小遣い程度でいいわってくらいじゃないと
年食った低収入との結婚は無理だよ。男性だって更年期に入るし50歳くらいで
持病が出る人も多いからね。体力もダウンするから若い低収入みたいに副業出来ないよ。
685名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:53:17.89 P
養育費の他に元妻が住んでいるローン払ってるとか明らかに有責だよね
理由はサイマーか浮気ぐらいかな
686名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 00:55:53.37 0
妻の私有財産の使い込みとか妻両親から援助ではなく借金していて
返済としてなら辻褄があうね。サイマーならありえる。
多分妻に返済させたりしてたんだろうな。
687名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 01:01:08.72 0
>>685
そういう奴なら、>>661にあるような謝罪や土下座なんていくらでもやるだろうな。
それで自分が楽できるなら、頭を下げることなんか安いもんだからな。

と、帝愛の会長様がおっしゃっていますw
688名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 01:06:37.66 0
とすると657実家の資産をあてにされていたのかな
689名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 01:09:31.39 0
実家の資産か保険金(親または本人)か妻名義で借金かはわからないけどね。
そこまで推測しても仕方ない。本人が未練もってデモデモだってしないかぎり
未然に防げて済んだことだし。
690名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 01:18:37.45 0
サイマーの土下座ほど信用できないものはない
身内にサイマーがいたから分かる
カイジ読んだことないけど
>>687 の言ってることはその通りで間違いない
691名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 01:20:09.02 0
焼き土下座ならともかくね
692名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 01:26:37.83 0
>>682
結婚と恋愛は違うからね。
693名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 03:31:48.70 0
>>682
それが原因の離婚なら向こうも支払いを公正証書作るほど厳しく求めたりしないと思うよ
どこかに嘘がある
どうしてもあきらめきれないなら探偵雇って元奥さんの住所氏名を調べて貰って会いにいってみればいいよ
本来なら初婚のあなたのご両親がやるべき身辺調査だけどね
694名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 03:39:15.64 0
もう別れるって決めてるなら相手の元奥さんまで煩わせる必要あるのかな。
探偵代だって高いよ。
そんな未練がましいこと薦めなくても良いと思う。すっぱり捨てて振り返らないのが
本人の為。長引かせても意味はない。
695名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 05:16:49.12 O
質問させて下さい。
31歳、社会人(平均年収よりやや低い)、1LDKの持ち家住みの男です。
去年妹夫婦が4歳の娘を残し事故死してしまいました。
妹旦那両親と私の両親は共に高齢(平均90歳)で子育てが出来ない状態です。
今現在妹の娘と二人暮らしをしています。
養子にするか施設へ預けるかで親と揉めています。
実は私はゲイで(親にはカム済み)…一緒の家で生活する事は出来ても父親にも母親にもなれる気がしないのです。
夜中泣かれた時にいつもどう慰めればいいのか悩み、抱き締めてあげようと思うのですがこの子からしたら私はオジサンなんだよなと思うと躊躇してしまって。

ゲイで一生独身のオッサンと二人暮らしと、施設での生活、どちらが娘にとって環境がいいか感想を聞かせて下さい。
私の希望だけ言うなら養子にしたいのです。
でも踏ん切りが付きません。
696名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 05:53:31.97 P
>>695
あなたって両親が60歳の時の子供なんですね
697名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 06:05:28.33 0
設定が甘いよね
698名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 07:05:12.15 O
>>695です
リアルでゲイバレしたくなくて無理矢理な設定にしてしまいました。すみません。
私の年齢と妹夫婦が亡くなり妹の娘を預かってるのは本当です。
こう言った環境で頑張ってる人向けのスレ等がありましたら教えて下さい
お願いします。
699名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 07:07:07.62 0
>>696
兄嫁親も含めた平均値だからそうとは言い切れないと思うけど
700名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 07:39:56.61 0
>>695
施設一択
幼女な今はなんとも思わなくても
あと5年もしたら狭い部屋でメスと二人暮らしにアナタの精神が耐えられなくなるわよ




とゲイ風に答えてみた

てかゲイ板で質問なさいな
701名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:07:01.91 0
だな
ゲイの人の普通の精神的平和がどんなふうなものなのかがわからない
だけどあなたが精神的に落ち着いた状況で生活できないと子育てがうまくいくとは思えない
他のゲイの人に聞いた方がいいと思う
702名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:13:40.76 0
ゲイ以前に未婚で子育てしたことがない人間じゃ無理
703名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:19:07.92 0
設定に無理ありすぎ
幼女とオッサンが暮らすことを肯定してほしいだけの気持ち悪い精神が透けて見える
ラノベでも読んでろks
704名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:21:37.16 0
親の年齢がフェイクなら嫁親が渡さないってw
705名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:22:25.26 0
>>703
そういえば他スレでそんな設定の話題が出てたよ
真似たのかもね
706名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:28:01.32 0
そういうアニメやってたしね
知恵付けた女より、純粋で俺色に染まる幼女と暮らして、
俺はノーストレスで寂しさだけ埋め合わせようっていうキモさw
707名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:29:52.70 0
うへぇ…
そんなアニメがあるの?
幼児ポルノと変わらないじゃん
708名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 08:34:04.92 0
それ、なんて源氏物語w
709名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 09:55:21.90 0
>>708
自分も>>706読んでまず源氏物語が浮かんだわw
てことは源氏物語も幼児ポルノ含むになっちゃうのかw
確かまだ幼いのに強引にしちゃうんだったよね
幼児ってほどでも無かったとは思うけど
710名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 10:02:11.37 0
源氏物語は実際に禁書だった時代があるよ。
711名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 10:07:56.34 0
>>704
嫁親はまだいると思わせるためのフェイクで嫁親はもう他界してる可能性もあるじゃない
年齢でのフェイクなら幅がある平均なんてフェイクは使わないと思うもの
712名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 10:21:44.64 0
>>695
養子にして施設に預けちゃダメなのかな?
保護者はあなただけど、養育が無理だから預けてる人は居ると思うよ

あなたは時々姪っ子が帰れる場所になってあげれば良いと思う
変な話社会的に「姪を一人前にするまでは」というカモフラージュも出来る

でもあなたが仕事してる時、子どもはどうしてるんだw
713名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 10:22:39.62 P
>>698
親に預けろって読者に言われたくないから親は90歳って設定にしてみたら主人公は親が60歳の時に生まれたことになって困ったでござるの巻

万一本当の話ならどっちかの親に預けな。

プロットはもっと練り直しな
714名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 10:55:33.88 0
>>695
フェイクなのかネタなのか知らんけど、
本人に育てる覚悟がないのに育てられるわけがない。
外野は自分に責任がないからやいのやいの言うわけだから
ゲイは子育て無理だからお前らがやれって匙投げてしまえ。
715名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 10:58:25.54 0
またいつもの娘エロ妄想ネタの釣り師さんが帰ってきたのでは?
ねっとりした口調が似てる。
716名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:08:19.37 0
ゲイなんだったらむしろ光源氏には生涯なれないんだから
ある意味一番安全な養育先なんじゃないかと思った
息子だったほうが反対するw
717名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:10:50.28 0
安全かもだけど、生理きたら双方が困るよね。
718名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:13:57.58 0
>>711
嫁親が存命なら双方合わせて平均年齢90なんて書かないって
そもそもフェイクにしても90は変だけどさ
719名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:14:15.85 0
フェイクは年齢でなくてゲイの方かも。
何気に相手の親の年齢とか既に一緒に暮らしてるとか並べて、引き取ったらって
言ってほしそう。でも行政的には本来ならゲイであろうとなかろうと独身男に異性の
子はNGのはず。児童相談所が知れば迎えにくるケース。下手なネタか妄想なら
別として。
720名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:18:05.05 0
双方合わせてって変だよね。双方とも90ならわかるけど。
あわせてなら足してって意味だから、両親の年齢足して
足して90なら40代ってことだから問題ないしw
まさか本当に90なら子供は60代か70代になるから、そんな
小さな子がいるはずないしね。爺婆なら分かるけど。

養育が絶対無理だって年齢にフェイク入れるあたりが怪しい。
721名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:31:33.19 0
>>718
いないからこそのフェイクだよ
年齢設定おかしくても「いる」と思わせる方が
嫁親はいないんです暴露よりフェイクとしては有効じゃないの
722名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:37:53.06 0
親を亡くした孫を祖父母が引き取るケースってあるけど
色々な事情で引き取れないケースもあると思うんだけどなあ
なぜ祖父母がいるなら引き取るはず!引き取らないのはおかしい!になってるの?
723名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:43:35.19 0
ちゃんと読め。
724名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:52:55.37 0
ゲイも親の年齢も関係なくこんなレアな案件をネットで相談自体ねーわ
これが本当のことならねw
725名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 11:56:53.90 0
>>695
1LDKの持ち家っって…。
4歳じゃ、まだおねしょする子も多いし、ちょっと熱出せば、もどすし、くだすし。
よく面倒みれるね、保育士さんかな?
保育士さんなら泣いてる子抱っこするのに躊躇ないし…。
726名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:00:09.53 P
物凄く関係ないよね。それw
727名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:00:43.97 P
なんでこんな穴だらけの腐女子の漫画プロット練習にいつまでもつきあうのw
728名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:02:40.18 0
抱っこするのに躊躇するほど泣くって鼻水ベタベタとか?
ゲロった酔っ払い介抱するようなもんだなw
729名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:26:34.08 O
私が幼少の時に親が離婚し私は母方にひきとられ十何年も父に会わず、
お葬式やお通夜も知らされずに…父が生前永代供養を望んだのでお寺で眠っているのだけど、
家族の誰もお寺を知らないし父方の家族は、永代供養なんだからお参りしなくていいのよーとお寺の場所をはぐらかされる。
私はお寺にお参りに行きたいんだけど。お寺がどこか調べる為に、役所に聞きに言ったら教えてくれるかしら?
730名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:28:21.70 0
役所はお墓の場所までは知らないと思うわよ
731名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:28:49.09 0
それ、もしかして死んでないんじゃね
732名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:31:14.18 0
>>729
墓地も個人情報だから、役所も霊園も勝手に問い合わせに答えたら駄目らしい。
遺族に聞くほかない、遺族が教えないなら、それが本人や遺族の意思になるから
それを重んじる他ないそうな。
733名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:31:47.33 0
>>729
役所では埋葬場所の把握はしていないよ。
734名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:36:27.28 0
位牌は俗名でも作れるし遺族以外でも頼めば作れるから、自分で作って
拝んで満足しよう。仏壇が無理でも箪笥の上でもいいんだしね。
小さな花活けと仏さん用の湯のみでも買って置いておけばそれでいい。
嫌がってるのに搦め手から調べて押しかけるより、ずっと心静かに偲べる。
735名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:47:11.61 O
>>730-733
有り難う御座います。役所は故人の情報は把握してないのですか…2年前に父は亡くなったよと実母から聞かされ、父方家族の連絡先を聞きお寺に永代供養したとの事を聞いたので…
旦那と子供(父からしたら孫)とお参りに行きたかったのですが…行き詰まってしまいました。
そうですね、遺族が教えたくないと思うのなら…心の中で供養するようにします。有り難う御座いました
736名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 12:49:09.04 0
>遺族が教えたくないと思うのなら…

自分で「父方の家族は、永代供養なんだからお参りしなくていいのよーと
お寺の場所をはぐらかされる」なんて書いてる時点で知ってる癖にw
737名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 13:00:07.85 O
>>736
いえ、何故教えてくれないのかと勝手な苛立ちと言いますか…モヤモヤしてましたが
>>732さんが言って下さった事で、気付かされました。
734さんが抜けてしまってましたゴメンナサイ。>>730-734有り難う御座います。
738名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:41:47.76 0
結婚2ヶ月。入籍と同時に、旦那の転勤についてきました。

職場の歓迎会のときに、旦那が同じ部署のAさんから「新妻の料理はどう?」みたいに聞かれて「美味いですよ」て答えたらしい。
ありがちな問答だなぁとは思うんだけど、Aさんが、何度も「本当に?」「たとえば?」ってしつこかったらしい。

で、旦那は、ケーキ作ってくれたとか、こんなのも作ってくれたとか言うと、Aさん「うちの嫁に料理教えてほしい」
と旦那に言ったんだそうです。社交辞令だと思って、旦那は「いいですよ」と受けちゃった、が先週の金曜。
Aさんから「嫁さんの都合のいい日を教えてほしい」と旦那にメール来たのが昨日。

越したばかりで友達いないし、これをきっかけに、知り合いになれたら嬉しいけど、教えられる自信が無い。
資格持ってたり、仕事経験があるわけでもなく、結婚する前は実家の手伝い程度。
旦那が話を盛って、そのまま伝わってるかもしれないし、Aさんの奥さんの料理の腕前も分からないし。
そもそも、奥さんがこの事をどう思ってるかも分かりません。

料理を教えたくは無いけど、知り合いにはなりたい、というのは図々しいでしょうか。
料理を教える感じではなく、ご飯会、みたいな流れに軌道修正できるでしょうか?
739あきこ:2013/05/21(火) 15:44:38.03 0
同じ敷地内の部屋に住む23歳の娘(無職)が、夜の22時頃に男の子を部屋に連れていていいか?と聞いて来たので、「こんな夜にやめなさい。」と言ったら、「お母さんは過干渉過ぎる。」と言われてしまいました。
やはり私は過干渉な母親なのでしょうか…
740名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:48:20.26 0
>>738
教える事は絶対やめた方が良いよ
「奥さんに断られた」
と一度言わせる方が良いと思う

「外で一緒に食事でも食べませんか?お友達になりたいです」
みたいな感じで食事して
「新婚だから何でもおいしいって言ってくれるんです。嬉しい。」
みたいな感じで話しとけば?

>>739
一人暮らししろって言ったら?
741あきこ:2013/05/21(火) 15:51:05.32 0
>>740
娘は、鬱で働けないと言ってます。
一人暮らしするとなればこちらが費用を出さないといけないので厳しいです。
742名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:51:41.41 0
無職だしなぁ。
743あきこ:2013/05/21(火) 15:54:18.81 0
>>740
すみません、追記します。
鬱だというのは事実です。
月一で私が運転して病院に連れて行っているので…
744名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:54:27.83 0
>>738
あなたから「新婚で勉強中の身なので教えるなんておこがましい」って感じで
辞退した方がいい。
旦那さんには安請け合いするなときつく言った方がいいよ。

他人の新妻に料理を教えてもらおうとする夫婦って変だから
安易に近づいてトラブルにならないように気をつけて。
自分なら自分とA家だけで集まるような事はしない。
旦那の一生がかかってるからね。

>>739
干渉されたくないなら自立して一人暮らししなさい、でいいと思う。
745名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:54:40.36 0
>>739
過干渉かどうかでいうなら、過干渉とは思わない。
23歳とはいえスネかじりである以上は
家主である親の意向に従う必要がある。

鬱で働けないのに男の子は連れ込めるって
それ本当に鬱なんだろうか。
746名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:55:13.93 0
自分から連れて来ていいかって聞くだけましかなと思うし
答えもおかしいとは思わない(理由次第だが)が
過干渉と言われるのはこの会話以外に普段から何かいろいろ言ってるからじゃなかろうか
747名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:55:41.30 0
>>743
病院が診てくれるからといって、本当に鬱だとは限らないよ。
人格障害とかも、便宜上「鬱病」の病名をつけとくこともあるし。
748名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:58:49.93 0
>>739
「鬱で動けないなら親のいう事をきけ」
で良いじゃん

デート出来る鬱って都合が良いなw
749名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:58:51.95 0
>>739

過干渉っていうか、自分も含めて生活している人には
近所づきあいがあるから不用意なまねはしてほしくないって言えばいいのに
世間体が大事なのって言われるかもしれんが、ある程度は大事だよな
娘が家を出ても自分たちはそこにずっと住むんだし

訪問するには非常識な時間だし
結婚前提婚約間近、とかならわかるけど
750名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:59:40.02 0
よその家を訪問する時刻としては非常識だし、家主として拒否するのは過干渉ではないでしょう。
むしろ娘が独り暮らしをする際に費用を出す気でいるほうがおかしい。
やりたきゃ自力でやれと突き放していいんじゃないの
751738:2013/05/21(火) 16:05:04.03 0
>>740
やっぱり教えるのはよくないですよね。
「新婚だから何でもおいしいって言ってくれるんです。嬉しい。」
この言い方なら、旦那も嘘言ってないことになるし、いいですね。

>>744
確かに、わざわざ後輩?の私を頼ってくるっていうのに違和感を感じていました。
旦那経由で、仕事に支障が無いよう、上手く断ってもらって、最悪自分が鬼嫁になってもいいかなと思ってます。
752名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:06:38.97 0
>>741
鬱な人間が男連れ込めるのかw
家の名義は娘じゃないんでしょ?
だったら外で会えって言えば?
753名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:08:11.38 0
>>739
>干渉されたくないなら自立して一人暮らししなさい、でいいと思う。

そうですね。
病院の先生には、一人暮らしさせるのは危険かもと言われたのですが、最近、お互いのためにも一人暮らしをさせた方が良いのかも、と思うようになりました。
私も夫も、疲弊しつつあります。

>>745
友達と会うのはほんの時々ですね。
普段はほぼ引きこもり状態で…

>>746
過干渉にしてしまったのかなという自覚はあります。
少しうっかりの度が過ぎる、というかそういうことが子供の頃から多々ありまして、私も干渉しすぎてしまったかもしれないと反省しております。

今でも、就職のかかった大事な試験の受験申し込みを出し忘れる、式典など人の集まるところに一人で行けない、などの出来事がありましてつい放って置かなかったところがありました。

>>747
そうなのですね。
鬱について自分なりに調べてみましたが、人格障害についても調べてみます。

皆さん、親切にありがとうございます。
754名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:11:24.19 0
>>753
「うつ状態」になる病気や障害は「うつ病」だけじゃないすよ。
755名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:22:57.43 0
鬱というよりどうみても発達障害の気がするんだけど
756名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:24:04.50 0
>>738
「あなたが私の料理を褒めてくれるのは嬉しいけど、そこまでくると褒め殺しになるから辞めて欲しい」
とご主人に伝えてみるのはどうかな?
757名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:25:57.61 0
男を実家に夜の10時すぎて連れ込むことをとがめる が過干渉とは思えないな

ただ全体的に娘が悪い意味で甘ったれだし
甘ったれてる原因は親がなんとかしてくれると思ってるのと
実際になんとかしちゃってるところだとは思う
男と付き合えるレベルの状態なら放り出して自立させたほうがいい
758名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:26:29.18 0
>>753
1人暮らし=親がお金を出す、っていう考え方はやめたほうがいいよ。
自立というのは生活費を稼ぐことも含め、自分の面倒を自分でみるってことだ。

気になったのが
> 就職のかかった大事な試験の受験申し込みを出し忘れる
こういう部分は病院の先生に伝えてある?
軽い障害などでこういう事が続き、結果鬱になるって人もいるよ。
759名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:34:52.84 0
>>755
発達障害の二次障害でもよくあるっすね。うつ状態。
760名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:35:22.18 0
てか女の子なのに親に向かって
夜の10時に男を連れ込んでいいかって聞けるのって結構異常だよね
761あきこ:2013/05/21(火) 16:35:53.91 0
>>755
>鬱というよりどうみても発達障害の気がするんだけど

発達障害は私も疑って病院で調べてもらったことがあるんですが、発達障害ではないということでした。
あくまで母親の私から見た感じですが、面倒なことはしたくない、面倒なことから逃げたい、という気持ちから自己管理をしないような気がします。

>>757
自立させたいです。
これからどうしたいの?と聞いても、養って貰いたい、ばかりで、しまいには、じゃあもう死ぬしかない!と言い出して話しが進まなくなります。

>>758
はい、そうですよね。
一人暮らしは自分の力でするものですよね。
なんとかアルバイト程度でもやって欲しいです。
もう8年くらい通院しているので障害年金が貰えるようなので、それとアルバイトでなんとかやっていけないかな。
762名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:49:06.05 0
鬱病の人に就職活動は難しそうだから、自立は医師と相談だろうね。
自立できないうちは親のいう事を聞くしかない訳で。
遊びたい一心でもいいから、やる気を出してくれるといいんだけどね。
763名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:55:38.21 0
養ってもらいたいなら、親のいう事をきくべき
過干渉が嫌なら自立するべき

もう親が病気が見つかったフリでもしてみたら?
764名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 16:56:25.51 0
>>761
こういうスレもあるので
参考まで

[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 27[出入厳禁]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1358251325/
765名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 19:28:40.91 0
>>761
22歳の子供がいるけど夜お付き合いしてる子を連れて来ることはあるよ
相手の子がうちの近くでバイトしてるから終わった後にちょこっと来たり
顔を合わせれば普通に私とも話すからまぁいいかと思ってる
この辺は価値観は家庭によって違うから正解はないんじゃないの?

それより娘さん自身のこれからのほうが大きいと思う
766名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 20:24:23.88 0
>面倒なことはしたくない、面倒なことから逃げたい、という気持ちから自己管理をしないような気がします。

なんだ、偽欝じゃん。
767名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 23:44:12.41 P
親が簡単に障害年金とか言わない方がいい
何もしないで金が入ると思うと一生働く意欲は出ないから娘のためにならないよ
そして鬱だから働けないって言う人は大体鬱ではない
768名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 23:48:53.52 0
>>761
娘ほんとに鬱?
仕事したくない、でも遊びたい、男連れ込みたいって
それ全然鬱じゃないと思う。
あと、死ぬ死ぬ言う奴に限って、絶対死にませんから大丈夫w
769名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 00:11:08.43 0
親がまともなら子は…
毒親なら子はまともw

この世はそんな摂理なのね、と思っちゃうわ。
770名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 00:14:59.16 0
本当に親がまともなら子はまともなケースが多いよ
引きこもりや鬱の子供は大抵は親が過保護か過干渉
毒親の子は、まともかメンヘラか毒親生き写しかに分かれると思う
771名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 00:42:09.29 P
>>761
15の頃から通院してるの?
年金申請しても、もらえるの基礎だから雀の涙だよ
娘さんの状態からして、バイトすら続かないと思う
(嫌な事から逃げるとか)

一人暮らしさせたら、男連れ込んで出来婚もありえそう
772名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 05:35:25.37 0
欝ってすげーな、やなことはやんないけど男は連れ込むんだな
ちょっと欝の病状しらべてくるかな
今日から欝ってことにしよう欝いいな
773名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 06:50:27.79 P
本物の鬱なら義務的なことは這ってでもやるけど趣味は無理だし
自分の身のケア(食事や入浴)がおろそかになってやせてくる
表情が貼り付けたような能面顔になるし発作的に自殺したりする

義務は果たしたくない
死ぬ死ぬサギ
からして>>761の娘は良くて新型鬱、
下手すれば境界性パーソナリティー障害じゃないかと
774名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 07:46:40.93 0
ホント鬱なめんな、って叱り飛ばしたい娘だ。
こんなのがいるから「怠け病」とか言われちゃうんだよ。
ただのニートじゃん
775あきこ:2013/05/22(水) 08:17:41.28 0
昨日娘の病院に付き添い、こちら見るの遅くなりました…
病名が、鬱から双極性障害に変わったとのことでした。
躁が軽いタイプの双極性障害だそうです。
すみません、また後ほどレスしますね。
776名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 08:39:51.46 0
>>771
願ったり叶ったりではないですか。
自分の手には負えなくなってきた鬱()のニート娘が出来婚、「金輪際顔を見せるな!」と追い出したらもう責任とらなくていいもの。

…といいたいところだが、この人まともに悩んでるっぽいし、やっぱり不幸になるのが目に見えてるのは親としては避けたいだろうね。
新型鬱なんて死ぬ死ぬ詐欺だから死なないし、もっと問い詰めても平気だよ。
養うまでの時間を切って通告したら?
長くても25迄には出ていってね。それ以降は部屋は潰すしお金もご飯も出ないから。家賃や食費を払うなら提供は応相談って。
過干渉って言うけど干渉されたくなきゃ養ってもらわなきゃいいのよってバッサリ切り捨てればいい
一年くらい前になったら真剣にリフォーム計画とか立てて追い詰めていけば、自立する子は自立するし、ダメな子はダメだ
もう、諦めて出来婚で追い出すか、腹くくって養うしかないよ。
777名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 08:45:57.93 0
あーごめんなさい、リロってなかった。
これはもう医者が信頼できそうなら任せるしかないね
778名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 09:42:26.80 0
>>775
もしかして娘さんは周りの言う事に対して自分の病状を作ってるのかもね
いわゆる「躁鬱病」の事だから、それで気分が明るい時もあるんだって事なんだと思うけどさ

「そんなの鬱じゃない」
って言われたから他の病気に見えるように先生にまた言ったような気がする
変な話、娘さんが薬を飲むのを見てる?きちんと…病院変えてみるとかはダメなのかな?
779名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 12:55:29.72 0
>>775
多分気分の浮き沈みが激しいから躁鬱病という診断になったのかと思いますが…
気分の浮き沈みの周期ははやくありませんか?(日替わりみたいに) もしそうなら境界性人格障害の可能性もあると思います。治療が全く違うのでセカンドオピニオンを他の医師からもらった方がいいと思います。

早い自立のために病院デイケアや作業所に通ってもらってはいかがでしょう?

あと、年金の話をなさっていましたが、精神障害の年金は働いている場合は出ないので(基礎年金の場合。就労にはバイトも含む)、バイトと年金で自立生活は出来ませんよ。
780あきこ:2013/05/22(水) 14:41:26.61 0
皆さんありがとうございます。

アドバイスもし辛いかと思いますので、娘の様子をもう少し詳しく書きますね。

友達と会うなどするのは月に一度あるかないかで基本的には引きこもり状態。
お風呂は数日に一度で、オシャレやメイクの類は全くしないです。
病気になった頃から、あまり喋らなくなり、笑顔も消え、テレビも見なくなりました。
あと目つきが明らかにおかしくなりました。ドローンとした感じ。
眠れなくなり昼夜逆転、朝起きれないなどの症状。
自傷行為あり(時に命に関わりかねないレベル)現在も時々しているようです。
学校卒業してからは以前よりは少し笑顔が増えた感じはします。

飲み薬は一時期私が管理していましたが、今はしていません。
デイケアは、病院の先生が紹介してくださっても、めんどくさい、と調べようともしません。

年金のこと、詳しく教えてくださってありがとうございます。
障害年金は最後の手段と思って、娘に勧めたことは一度もありません。
一度娘が、「私、障害手帳貰って、障害年金貰えるんだけど。」と言ったのですが、私があまり賛成しなかったからなのか?結局手帳は申請していないです。
781名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 14:56:00.79 0
あのさ、関わるならとことん関わる、
ほっとくならほっとくことにした方がいいように思うんだけど。

自傷行為があるなら何らかの心の病でしょう。
薬の管理もしてあげて、
年金を受け取るなら親が管理して必要なだけ本人に渡せば?
782名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 15:05:40.62 0
他の人も勧めてたけどセカンドオピニオンした方がいいよ。
心の病は年齢が高くなればなるほど診断が難しい。

あなたも娘さんの病気に慣れてしまって、日常化しすぎてない?

将来的に自立させたいと思うなら、そろそろ本腰入れて対処しないと
働かせてくれる所も見つからなくなるよ。
30過ぎて寛解しても、職歴のない人に与えられる仕事なんてないよ。
783名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 15:13:13.22 0
>>あと目つきが明らかにおかしくなりました。ドローンとした感じ。

それなら本当に病気だと思う
784名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 15:17:34.28 0
遠方の役所に証明書を発行してもらわなければならないんですが、
役所が用意しているテンプレートの証明願い書以外に送り状とか挨拶文をつけるべきでしょうか?
785名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 15:19:16.68 0
>>784
証明願い書だけあればOK
786名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 15:30:02.02 0
>>785
ご回答ありがとうございます。
証明願い書だけ送ろうと思います。
787名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 16:05:41.81 0
>>780
目つきがドローンとしておかしい、というのは病気の症状の他に
抗うつ剤によるものかも知れない。
ほとんどの抗うつ剤はボンヤリして眠くなるから。
闇雲に薬を止めてはいけないけど、
仕事や学校で出かける必要がなく、
長期間、薬を飲んでいるのに回復の兆しがないなら
お医者と相談して減薬してみてもいいかも知れない。

ただ、医者は自傷や自殺をさせないために薬を飲ませておきたがるから
本人に何とかしようという意思がないならどうしようもないけどね。
今の日本の投薬中心の精神医療は
ちょっとした不調を薬漬けにして
本物の病人から廃人にさせちゃうシステムなんだわ。
788名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 16:32:13.78 0
公立病院に行ってみたら?
内情晒すようなんだけど病院にも経営があるから…
789名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 16:48:41.12 0
新型鬱っぽいと怠けだ甘えだって言われるけど
双極性とか診断が揺れてるなら医者がちゃんと診断できてない可能性もある
どちらかというと人格障害か統失っぽい気がする
790名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 16:49:13.16 0
だから病院変えて診断受け直した方がいいよと言いたかった↑
791名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 18:12:40.01 0
>>780
他の人も書かれていますが娘さんの自立に向けて薬管理など含め全面的に関わるか、関わらないとしたら障害者のグループホームに入所などさせて突き放すなどしないといけないと思います。

娘さんは病気であるのは確かだと思うので、自分からはまず動きませんよ。薬も飲んだり飲まなかったり、更には
自傷があるならODで自殺しようとします。

病院や市町村(自立支援センターなど)にワーカーさんがいるはずです。娘さんのために自立方法、生活リズムの治し方、セカンドオピニオンの貰い方、そして不安に思っていることを相談してみてください。

ちなみに障害年金ですが、現在は条件が大変厳しく精神病院入院歴がないと貰えない位に考えていいと思います。(障害者手帳は別物で、あればタクシーなどが安くなる程度の物です)
792名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 18:26:35.65 O
鬱というより回避行動だと思うよ。
母親が娘が駄目な子扱いして、小さい頃から手出し口出ししたから自分でやりたいのに母親がでしゃばってやらせて貰えなかったんでしょう。
やんなきゃいけないけど、ままいいやってなって母親がまたでしゃばる悪循環。
だから、現在進行形かわからんが過干渉だとなじるけど昔の染み付いた母親に許可とらないと不安になるでしょうな。
母親が悪い。
母親もカウンセリング受けるべき
793名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 19:18:38.39 0
幼いころからの母子固着で病んじゃった、典型例?
794名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 19:53:59.37 O
そう思う。
795名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:02:56.59 O
雅子みたい
796名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:13:50.82 0
お願いします。今年大学入学した18歳です。
実家は地方で、どうしても行きたい大学があったので親に無理を言って進学させてもらいました。
私の通っている大学は学費がかなり高いです。
祖母の家が大学から比較的近いので、一戸建ての家に(祖父は亡くなっています)居候させてもらっています。
同居時に祖母に、学費が高いのでせめてできる範囲で生活費を稼ぎたいこと、1年生はそれほど忙しくないけど
学年が上がるごとにどんどん学校が忙しくなるので今年はなるべく稼ぎたいこと、
でも、学力的に無理をした受験で高校時代ほとんど勉強しかしていなかったので少し遊びたい気持ちもあること、
を伝えて多忙になると思うし賄いつきのバイトの予定なので食事の仕度はしなくてもいい、
洗濯は私のものはよけておいて自分でやる、掃除は週末まとめてとかになるかもしれないけど
なるべくやる、私の部屋は掃除しなくていい、と伝えました。
でも毎日遅いわけじゃないし早く帰れる日はおばあちゃんに料理とか教わりたいなとも言いました。
797796:2013/05/22(水) 20:25:39.35 0
細かく伝えたのは、祖母がずっと専業主婦で世話好きで心配性だから、
言わないときっと全部やろうとして祖母に悪いと思ったからです。

そして同居が始まりましたが、掃除洗濯はもちろん、朝食や、
外で済ませてくるといっても夕食を作って待っています。
バイトのときも友人と会うときも電話して、何時ごろになるから食事は要らないし待たなくていいと言っているのですが
食事を作って起きて待っています。祖母は普段は8時には寝るのに…。
部屋も勝手に掃除していて、勝手に生理整頓されています。
ミニスカート(そんなにミニじゃない)を捨てられたり、スリットを縫われたりもします。
そして朝食のときに、寝不足で頭が痛いとか、家事が増えて大変とか言われます。
しなくていいのに、起きてなくていいのにと言うのですが「そうは言っても私の年代のものは気になってね」と言われます。
先日帰宅が11時を過ぎたときは門の前で立って待っていて、親にも心配の電話をしていました。
祖母には強く言いづらいので親に何もしないで欲しいと言ってほしいと頼んで、
親が言ってくれたのですが泣かれてしまいました。
祖母の好意はありがたいし居候の身なのですが正直限界です。
どうしたらいいでしょうか…。
798名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:29:21.57 0
安いアパート借りて住みましょう
話が通じない人に話しても無駄
799名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:32:07.92 0
>>796
居候なので、自分のルールよりおばあちゃんのルールが優先にはなるのは仕方ない。
夕食の有無、帰宅時間などは毎日メールで伝えるようにしたら。

洋服のリメイク?は、今どきはこういう服なの!とはっきり言っていいと思う。
一緒に住むん以上、時には遠慮なくいう事も必要だよ。
800796:2013/05/22(水) 20:39:35.94 0
ありがとうございます。
>>798
親に相談したほうがいいでしょうか…でも今はある程度バイトも出来るけど2年次以降はなかなか難しいみたいなので、
親にこれ以上負担をかけるのも申し訳なくて…。短い時間で割りのいいバイトがあればいいのですが。
>>799
そうですよね…。ただ、8時就寝だと7時には帰宅しないといけなくてそれは難しいです。
せめて先に寝ていてくれたらと思います。それか翌日遅くまで寝てるとか。
祖母はメールできないのでまめに電話をいれていますが、気になるみたいです。
801名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:40:02.19 0
甘えすぎ。居候で自分の好きなように相手を変ようと期待する方が甘いよ。
嫌なら自分で下宿して住みましょう。
普通の下宿ですら、大家が早寝なら夜遅くの帰宅は騒音で起こして迷惑だから
慎むのに、先に寝てろと言えば良いってモンでもなし。学生寮でも門限あるからね。
人の家で自分のイレギュラーなタイムスケジュールなんてわがままが過ぎる。
それもバイトだけでなく友人との遊びやらも含まれるんでしょう。
802名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:42:56.29 0
>せめて先に寝ていてくれたらと思います。それか翌日遅くまで寝てるとか

なんでえらそうに人の生活まで仕切ってああしろとは言えるんだろう?
居候が置いてもらってる相手の生活まで指示するなんて、聞いた事ないよ。
夜中近くで出入りされたら寝られない人もいる。無音で出入りするわけでなし、
普通の神経の人なら未婚の娘を親から預かったらそれなりに責任を感じて
落ち着かないよ。
人の家に住んで「自分の都合」「自分の居心地よさ」だけで物を決めすぎ。
803名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:43:38.09 0
学校によると思うけど、授業が終わるのが7時過ぎだったりするのでは。
804名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:43:49.99 P
>>797
祖母宅を出るか従うかの二択
祖母に変わってもらおうとか思ってるならお前さん何様女王様
805名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:43:56.49 0
>>796
おばあちゃんてなそんなもんだよw
バイトか遊びかどっちか諦めていくらなんでも8時は早すぎるから門限10時ってことで生活パターン
作っていくようにしたらどうだい?
生活が大きく変わった年の4月5月にそういう縛りを経験したのはあなたのためには間違いなくプラスだよ

他の同学生たちとの違いから僻んでもしょうがないぞ
自分の経済状況にみあう生活をすることも大学生として学ばないといけないことなんだから
まあたまには週末おばあちゃんとおでかけとかもしてあげなよw
806名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:46:41.55 0
>>796
祖母の家に下宿して11時まで帰らなかったらその対応は当たり前だよw

それは別として食事は「要らない」と言うしかないよ
臨機応変はあの年代には無理
あなたが変われないのに祖母に変わってもらおうと思う事に無理がある
807名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:48:06.54 0
>>803
学校即帰宅ならじゃないからね。この人はバイトやら「遊びたいから」なんて
はっきり宣言して事実遊びも含まれてる。7.8時じゃなくて11時廻ってる事も。
夜道の事考えたら当然祖母の年代の女性なら心配するでしょう。
しかも格好がミニスカートとかスリット入りで。
学校が遅くて帰りが遅れるんじゃないから問題じゃないかと。
808名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:48:51.39 0
親と相談してみたら。
場合によってはバイトより早く帰宅した方がいいかもしれない。
さすがに19時は早いけど、門限をつくって守るようにしたら。

お年寄りの家に居候して「夜に遊びたい」は無理だ。
それも下宿する用の家じゃなくて、普通の家でしょ。
「住まわせてもらっている」のだから、ある程度わきまえて。

嫌なら寝る間もなくバイトして、アパート借りて自活するしかないよ。
809名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:50:24.72 0
うちのクラスに知的障害を持つ男子がいます(Aくんとします)。
Aくんは他の子に手を出したり、小さいときは噛んだりしていました。そのたびにAママが謝ってまわっていました。
保護者会でもAくんのことが問題になっていました。
その保護者会のとき、Aママと仲のいいBママが立ちあがって「みんなAくんばかり責めるけど、半分くらいは
他のお子さんが悪いときもあるんです。私さん。私男くんはこのあいだAくんの靴に石を入れていました。
私(Bママ)が怒ると逃げていきました。Aくんばっかり悪者にするのは納得行きません」と泣きだしました。
Aママが「Bさん!私さんを責めるのはやめて!」を言って、Bママに抱きついておお泣き……。
シーンとした雰囲気のまま、会は終わりました。
私男はAくんに噛みつかれたこともあるし、叩かれたときもあるし、なのになんて私男が悪いみたいに言われるのか、こっちも納得いきません。
Aママにはこれでも気を使っていたのに……もやもやしています。
810名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:50:50.75 0
>>796
私も高校の時に祖父母の家にお世話になったことがあるから言うけど
預かった側には預かった側の責任感もあるんだと思うよ。
祖母としてはもちろん孫であるあなたが可愛いからあれこれしたいというのは
もちろんだけどそれ以外にも何かあったら祖母のせいになるのはわかってる?
帰宅が夜の11時になる時はきちんと連絡とかしてたの?
そもそも11時になるというのがもうちょっとどうかと思うんだけど。
ちなみに私は祖父の病気とかあって高校2年の段階でアパート借りて一人暮らしをしたよ。
祖母の家にいてもご両親はそれなりな仕送りをしてると思う。
だからバイトを頑張れば祖母の家を出てもどうにかなるんじゃないかな?
バイトは生活費に消えると思うけど無理な進学を考えた時からそれは覚悟だろうし
奨学金を考えてない時点でそこまで困ってるというわけでは無さそうだしね。
(私は奨学金で高校行ったから)
今いる環境が苦痛でたまらないならそこを出て頑張るのが一番だと思う。
811名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:52:41.58 0
ただより高い物はないってね。相場よりお格安も同じ。

楽して良いところ取りは出来ないってことだよ。
不便もあるから相場より安い。それに民間のアパートだって学生寮だって
規則はある。大学生だから自由だワーイなんてありえない。
自分が金がないから世話になりたいなら、相手の家の規則は遵守するのは
大人なら当然だよ。
812名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:56:26.64 0
親に言って祖母に苦情言わせたって・・・・・親も親だ。我儘娘育てるだけはある。
普通なら娘の祖母に迷惑掛けてる生活態度戒めるべきなのに。我儘の先棒
担ぐなんて。モンスターだったのかな。
813名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:57:25.04 0
>>809
何をモヤモヤしてるんだかさっぱり
噛みつかれた時、叩かれた時はAママはあなたに謝ったんでしょう?
だったら石を入れたことが事実なら謝らないといけないんじゃないの?
今までの問題の「半分くらい」は他の子にも責任がある
って言い方してるんだから別に誰も悪くないと思うんだけど。
知的障害あるから問題の全部がAくんの責任、
Aママが謝れば丸く収まるのにって言いたいのが丸見えだわ
814名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:58:04.09 0
>>809
私男くんは本当にAくんの靴に石を入れたの?
実は結構いじめてましたってオチじゃないよね?
815名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 20:59:30.85 0
祖母は祖父を亡くしてひとりぼっちで寂しかったんだと思う
そこへ孫娘がくれば嬉しくて仕方ないと思う
一緒にいたくて心配で色々してあげたいのも仕方ないと思う
同居してないからといって今までの関係が悪かったとは思わないけど
何だか都合が良い時だけ親共々祖母を利用してるように見えるんだけど・・・
816名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:00:38.69 0
>>814
Bさんの発言を読むとそう読めるよね。目撃者も居るって事で。
817名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:06:14.89 0
>>814
Bママの話では、Aくんは裸足でうろうろしていて、私男が靴に石を入れていたようです。
会の終わりに、Aママがきて「どうか気にしないで。Aは遊んでもらってうれしかったと思います」と言われました。
会の雰囲気では私男が悪いみたいな雰囲気でした。
「他の子は半分悪い」のなら、なぜ私男が名指しで攻撃されたのかわかりません……。
818名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:06:43.20 0
ありがとうございます。
甘かったんですね、すみません…。
今は週4バイト、週1は遊んで、残り2日は家にいるようにしています。
バイトは9時までです。支度して帰ると10時にはなります。
バイト変えたほうがいいでしょうか?
11時になったのは私が悪いですね。反省します。
819名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:07:01.81 0
>>809
モヤモヤしている場合じゃないと思うんだよね。
まずはきちんと事実確認しなきゃいけない。

本当にいじめてたら問題だし、濡れ衣だったらもっと問題だ。
820名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:08:34.44 0
>>818
親と相談して、バイトは土日の昼間だけにしたら。
821名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:08:54.26 P
>>706
まだまだ二人の生活が始まって2か月
落としどころっていうかいい塩梅の探り合いの状態では…?
予定を口で伝えるだけじゃなくメモ書きにして冷蔵庫に貼るとか
おばあちゃんも今は気が張って頑張っているんだろうけど
そのうち折り合いをつけるっていうか諦めるところは諦めてくれるんじゃないかな
預かった以上は責任があるからね

ご両親は自宅からの通学(バイト)だと門限はどのくらいと思ってるのかな
それを聞いておばあちゃんに伝えてもらうと良いかも
「あまり心配しないでね」みたいに

今できるのはこまめに連絡入れて少しでも心配をかけないこと
されてイヤなことは素直に伝えること
そのあとでちゃんと感謝の言葉を
822名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:10:29.50 O
>>818は帰り支度に一時間も時間をかけるのか?
823名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:10:51.67 0
>>819
私男にたしかめたところ、石を入れたのは事実のようです。それはきっちり叱りました。
でもみなさんだって、噛みつかれたり叩かれたら、その子に小さな仕返しをしたいと思うはずです。
子どもの前では言えませんが……。
824名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:11:23.27 0
>>817
やったんなら謝りなよ
その半分が全部817のせいの雰囲気になったなんてただの被害妄想じゃん
なんで私だけって発想がもうDQN
825名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:11:36.48 0
>>817
Bママだけでなくて会ではって?それじゃ他のお母さんもって事じゃない。
つまり他の親やら子も何か知ってるんじゃない?
もしそうでないなら、誰か弁護したと思うよ。他の人からみて目に余る振る舞いが
あったのかも。

A君の親はA君を受け入れてもらいたくて必死で、自分が下手にでればって我慢
してたんじゃない?その好意というか弱みに付け込む形になってると自分の人間性
評価下げるよ。
826名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:13:38.92 0
仕返ししたいはずって・・・・親がそんなに野蛮だったら子供にも悪影響じゃない?
子供の前では言わずともそういう親の性格の影響受けてたんじゃないかな。
やられたら仕返しって普通じゃないよ。
827名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:14:17.05 0
結局>>817は謝罪したの?
828名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:14:29.16 0
>>818
10時に帰れるならそのバイトは続けて門限10時って決めればいいと思うけど
おばあちゃんも遅くなっても10時には帰るっていうのは覚えてくれるよ
もちろん働いても遊んでも急な用件で10時に帰れないときもあるでしょ
そういうときはメールで親に、電話でおばあちゃんに連絡するようにしたらいいじゃん
きちんとした生活っていうのはそんなかんじで作るんだよ
829名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:16:01.95 0
噛み付かれたり叩かれた後って前提で話してるけど、本当は自分の子の
虐めが先かも。見てないところで意地悪したら相手もやり返したのかもよ。
今回は後でも先の先があるかも。苛めっ子の典型的なやり方だから。
830名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:16:02.73 0
>>817はつまり私男だけがなんで言われるの?
みんなだっていろいろやってるのに槍玉に上がるのはAくんだけでよかったはずなのに
なんでこんな展開にならなきゃいけないの?
と言いたいわけだね
831名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:16:52.40 O
おばあちゃんがスリットを一針一針愛情を込めてちくちく縫っている姿がいとおしいと同時に切ない。
魔女の宅急便のパイのエピソードみたい。
832名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:17:00.95 0
>>823
謝ったのに仕返したくて当たり前は変だよ。
あなたのそういう考えが、口に出さなくても息子さんに浸透してるかもしれない。
Bさんは溜まりかねての発言だけど、意地悪をしたのはこの1回だけなのかも気になる。
私男くんは始めてでも、誰かがいじめることが日常化しているなら大問題だ。

Aさん親子にはきちんと謝ったの?
相手が都度謝ってるのにこっちはスルーだったのなら非難されるのはあなたたち親子だよ。
833名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:18:50.48 0
>>827
謝ったところ、817のお言葉をもらいました。
みなさんの言うことはよくわかります。私もDQNだと思います。
しかしみんなの前で吊るしあげのように言われたのは納得いきません。
Aくんとは殴り合いの喧嘩をした子もいるのです。うちの子が悪いのは承知です。
噛みつかれて傷ついて泣いて帰ってきた私男の姿をよく覚えているので、素直な気持ちになれません。
834796:2013/05/22(水) 21:18:55.83 0
ありがとうございます。親とも相談してみます。
バイトの曜日を変えたり、門限を決めるのも参考になりました。
今まで門限は特になく、というか塾以外で遅くなることもなかったので…。

>>822
バイト先は学校と祖母宅の中間で、祖母宅から35分くらいかかります。
835名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:20:47.67 0
>>831
縫われるくらいのスリットってどんなんだろう
スリットがひざ上まで伸びるものだったらわかる気もするけどね
されて嫌ーな事がここまであるなら家を出るのが一番だよね
それは考えて無さそうなのが不思議なんだよなあ
836名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:22:30.52 0
>>833
今まで吊るし上げられてたのはA君。
確かにあなたの息子が槍玉に上がったけど、A君の次だから2人目だよ。
あなたもAさんの気持ちがわかったでしょ。

Bさんの口調だと、他にもやっている奴はいるって事でしょ。
他の親御さんも自分が加害者かもしれないって気付いて
気をつけて子供見るようになるといいねえ。
837名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:23:09.86 0
生活費って言ってるのも気になる。一方で居候がどうのとも。

796は祖母宅に幾らいれてるの?
生活費って食費とか光熱費のことだけど、バイトして払ってるなら
入金と帰宅時間も含めて微調整すればいいのに。早くしてバイトが
経るならその分減らしてもらう。
まさか祖母宅にはゼロで小遣いの事をさしてないよね。遊びとか
衣服とか。
838名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:25:05.79 0
他の親御さんが弁護したり、違うよって言わないのがね。
会がつるし上げの雰囲気で終わったのなら、他の人は肩持たなかったって
事になる。A君が一方的に悪くて、今回が初めてなら1人ぐらい味方いそう。
839名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:26:20.94 0
>>834
厳しいって思うかもしれないけど、自分で決めた道だからね。
遊ぶために進学したんじゃなく、夢を叶える為なんだから
バイトはセーブして、その分家で勉強を頑張ったらいいよ。
学業成績でもらえる返済なしの奨学金を目標にするとかもいいと思う。
840名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:27:23.66 0
>Aくんとは殴り合いの喧嘩をした子もいるのです。

その原因やらどちらが先にやったのかも把握しないで相手がA君の喧嘩だから
A君が原因って決め付けるのはどうかと。殴り合いなら、相手もやったって事だし。

>噛みつかれて傷ついて泣いて帰ってきた私男の姿をよく覚えているので

対等の喧嘩やら、自分から意地悪して逆襲に噛まれても泣いて帰る子いる。
841名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:29:10.56 0
>>836
たしかにAママの気持ちはよくわかりました。
全身から汗がふき出すような感じでした。ママたちの視線が突き刺さってくるし、ボスママがニヤニヤしているのが
怖かったです。AママもAくんも気の毒だと思いました。
私男とよく話し合ったとき、私男も泣いて、複雑な気持ちを持て余していたとわかりました。
Aくんとは遊ばず別の子と遊ぶ。僕が意地悪になって僕も困るから、と言っていたので、それでいいよと言いました。
842名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:29:10.72 0
Aくんの行動どうこうより障害児を普通クラスに入れてるAママが問題だと思う
私が学生の頃うちの学校にもいたけど本当にみんな迷惑してたよ
843名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:29:11.12 0
>>809
育児板へどうぞ
844名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:30:31.20 O
>>834
距離あるんだね。
バイト終わったらおばあちゃんに電話連絡して帰るコール。
学校終わってもマメに電話連絡した方がいい。安心させる為に必要なことだ。
845名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:31:13.10 0
>>842
そういうのは自治体の対応にもよるからなあ。
支援学校にまわす予算がなくて、
軽度なら普通学級でなんとかしてください、というところ案外多い。
846名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:31:34.12 0
>ママたちの視線が突き刺さってくるし、ボスママがニヤニヤしているのが
怖かったです

つまりママたちから見てこちらが非があったって事じゃない?
その視線が全てでは?
こちらが酷いと思ってなきゃ突き刺すような目でみる人ばかりじゃない。
もしかしたら子供さんは意地悪で通っちゃてるかも。
847名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:33:28.06 0
子供のうちは障害の有無で対応を変えるなんてできないから
トラブルになりやすいんだよね。
相手に障害があるから優しくしろといっても理解できないし。
848名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:35:21.33 O
>>835
おのぼりさん&大学デビューと親の監視がないもんだから、はっちゃけてキャバ嬢系の服装とゲスパー
849名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:35:25.05 0
>>846
そうなのかもしれません。Aママが言われているときも、他のママたちがそんな目で見ています。
無表情というか。私がそう感じるだけかもしれませんし、私もそんな表情&目をしていたでしょう。
家庭板に書きこみしてすみませんでした。育児板に行くことにします。
みなさんありがとうございました。
850名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:36:03.76 0
>>845
本人の今後の為にもよくないんだけどね
親が無理してでも支援学級のある学校に通わせないと大きくなってから本人が困るからね
851名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:37:25.96 0
> ママたちの視線が突き刺さってくるし、ボスママがニヤニヤしている
ちょっと気になるなあ。
親が吊るし上げして平気なら、
子にもいじめや吊るし上げの構図があるのかも。
852名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:40:44.09 0
>>848
それほど短くないミニとやらも気になる。
ミニなら少なくとも膝上で短くないミニなんてないのに。太もも丸出しで座れば
パンツ丸見えじゃないから短くありませんって感じ?
ましてスリットも入ってるなら。

なにかファッションがぶっ飛んでお水風というかイケイケギャルだよね。
853名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:43:58.62 0
下にレギンスはくようなミニスカじゃない?
スリットがよくわからないけど、デニムで前スリット?みたいなのだと
ごく普通の子がはいてる。

みんなミニスカとスリットで妄想しすぎw
854名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:46:03.44 0
>>853
いやいやここは突っ込んでくださいってばかりの書き方だし、釣られてあげてる
人もいるのでは?
855名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:52:36.80 0
>>850
低学年のうちは普通学級で、そのうちどうしてもついていけなくなったら
支援学級や支援校に…みたいな自治体もある。
856名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 21:55:47.39 0
>>853
例えそうだとしても、ばーちゃんにはわからんよ
パッと見てなんじゃこりゃ思ってもしょうがない
857名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:00:52.03 0
レギンスやらスラックスの上にはくタイプのミニなら婆ちゃんは気にしないと思う。
ズボンの上に長めのチェニックと同じでお尻やら体の線も隠くすから普通の
スラックスより露出が少ない。
下がストッキング程度スカート単独ではくタイプだから気になるんじゃないかと。
858796:2013/05/22(水) 22:01:54.86 0
ありがとうございます。
バイト代は私のお小遣いと、親に振り込んでいます。
といってもまだひと月ですが…。

格好はアースミュージックとかです。別に派手ではないつもりです…。
859796:2013/05/22(水) 22:03:23.81 0
お金の話は、祖母と親で話し合いされてるみたいですが、
少し聞いても「子供はいいの」みたいな感じで詳しくは知りません。
860名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:06:49.37 0
小遣いは生活費とは言わないでしょう。生活費というから生活していくに
不可欠なお金かと思ったら。
小遣いなら夜遊びやめたら劇的に倹約できるから、その分バイト減らせる。
友だちとは昼にファーストフードで話せばよろしい。
861名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:09:35.36 0
検索してみた。
思いっきりミニだった。しかもスラックスの上でなくて太もも丸出し。
こりゃおばあちゃんの世代は嫌がるわ。

お金がないならユニクロやらION着て倹約すればいいのに。
862名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:18:02.32 0
>>796
バイト代をお小遣いと親に振り込むってことはあなたが働かないと
あなたが自由に出来るお金は0円どころかマイナスになるってこと?
家庭の事情もあるだろうしお金を全部自分がかぶるつもりで選択した道なら
それも当然とは思うけどそんな状態でやってけるのか心配だ
どういうプランで学生生活をこなすつもりでその学校に行くことを決めたの?
自分が予想してたそれと違ってきてるなら修正が必要だよ
863名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:18:15.60 0
>>855
自治体どうこうじゃなく小さい頃から親が進んで特殊学級に入れたほうが良いよって話でしょ
864名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:26:21.63 0
バイト代振り込めって親にいわれないけど自主的にやってるってことかな。
なんか、から回ってない?

バイト減らして節約、なるべく祖母の生活に合わせたら。居候なんだし。
865名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:26:43.32 0
>>861
あ、そうか
短いスカートでも下にレギンスとかはいてたらスカートにスリットはいってても
何とも思わないよね
スリット縫うってことは洗濯なりした時だろうし前にその服を見た時が
おばあちゃんからしたらはしたないと思う着こなしだったってことだよね
866名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:32:20.00 0
アースミュージックってどっちかっつーと地味な女の子の服屋よ、
ちょっといびりすぎよ
867名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:34:14.13 O
さっきからなんだよ
868名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:37:02.63 O
さっきからからしつこいけど、スラックスって何?
スキニーパンツとかレギパンのことですか?
869796:2013/05/22(水) 22:37:42.48 0
お小遣いっていうのは、親が学費を振り込んでくれて、祖母宅の家賃と光熱費を入れてくれて(詳細は不明)、
それ以外のお金を自分で出してます。交通費、飲食費、生活雑貨、被服などです。
教科書代とか同居始めたときに少しそろえた収納とか机は春休みバイトのお金で買いました。
>>862
親は振込みはできる範囲でいいって言ってるのでマイナスにはならないですが働かないと0円ですね…。
870名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:45:36.54 0
>>869
>>839が言うように、勉強頑張って奨学金めざしたら?
親は振込は出来る範囲でって言ってるなら、
そんなにお金のことは期待してないだろうし。
871名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:46:01.07 0
プラダとかハンティングワールド
872名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:53:12.98 0
>>796
厳しい意見や不躾な意見も多いけど全部聞いてその通りにしようとしなくていいよいいとこ取りで
なんだかいいこちゃんみたいだから気になるけどあまり肩肘張ってると切れちゃうよ
かといって無計画じゃだめなのは当然だけどね
お小遣いくらい自分で稼ぐっていうのはいいと思うし門限決めたこと無かった知らなかったっていうのは
わかってよかったねと思う
そういうお金のこと、時間のこと、服装のことなんかも親やおばあちゃんの視点で考えてみるっていうのが
できるようになれば、だいたいわかってくるよ
気楽にいいとこ取りでいこう
873796:2013/05/22(水) 22:53:19.35 0
>>864
空回ってるかもしれないです。
私としては、来年からは振込みできるかわからないので今年は頑張ろうと思ってるんですが。
学年上がると大学に泊り込む人も普通にいるみたいだし、国試の勉強もあるし、
こんなにバイトできるのは今だけなのになーっていう気持ちがあります。
874名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:55:20.38 O
796の家庭事情はわからないけど、親への仕送りをするのは社会人になってからだと認識しているので、大学生が親に仕送りをするってのは初耳。
携帯料金や教科書代に生活雑貨は、バイト代で賄うのは当然の事だと思う。
875名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:55:59.92 O
緊急!隣県の友人が熱中症で吐いて、タクシーつかまらなくて辛いから愚痴りたいって電話してたんだ。
吐いたら楽になったとか言ってたけど辛くなったから切るって。不安になってメールしたんだけど意識失ったりしてないかな?どうしよう。
876796:2013/05/22(水) 22:56:50.45 0
>>870
奨学金、何件か聞いて親の年収高くて無理だったんですがもう少し調べてみます。
勉強も頑張ります。でも、本当にぎりぎりで奇跡的な合格だったんで、成績で貰えるのは自信がないです…。
877名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:57:40.56 0
>>796
おばあちゃんにカレンダー渡したら?
うちは子どもの面倒を見てもらう時にはそうやってるよ

5月23日(木)の所には夕飯×(外で食べる)、帰りは23時予定、みたいに書いておくの。
目で見ないと信用しないからさ。もう老化だからしょうがない。口で言ってもダメなの。

それでも作ってたら
「おばあちゃんに負担をかけて悪いから、この家を頑張って出られるようにバイトがんばるね。」
みたいに言うとかさ。
878名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 22:58:29.11 0
>>863
望んでも枠がなかったり、就学判定で普通級と言われたらそれまでな場合で普通級ってこともあるよ
問題多ければ支援級に移る検討もするんだろうけど
それを判断するのも教委だし。

Aママは対応見てもごり押し親の態度ではないし
そんなに謝り倒して懇談会で泣くくらいなんだから
むしろ支援級入れたいくらいの人なんじゃないかなあ
879名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:01:16.85 0
>>875
友人の親に連絡。
880名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:01:37.77 O
まあ、バイトは社会勉強程度にして学業のみに集中しなされ。あと、おばあちゃんがやきもきするから朝でかける前に予定を伝えるか連絡帳を作って予定を書く。
バイト終わったら電話連絡する。
あなたの安否もそうだけど、おばあちゃんの安否確認にもなるからね。
あんまり心配かけると、ショック死するから大学生の間は連絡は小まめにね。心配してくれる人の有り難さがいつかわかるといいね。
881名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:02:28.55 0
2年からはバイトあまり出来そうにない。お金に余裕がないとか言うのに
毎週夜遊びしてお金使ってるのか。まだまだ余裕だね。
882名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:03:08.33 0
出来るところをお互いにすり合わせていくしかないのでは
ばーちゃんが心配するのは当たり前だし家主だしお世話になってる身分で
平等なことはもちろん言えないけど、服を勝手に捨てたり縫われたりするのはさすがにどうかと思う
今時の着方を知らないから足丸出しでこれは!て思ったにしても一言あるべき

ただ繰り返しだがばーちゃんが心配するのももっともなのであなたはなるべく早く帰るべき
11時とかさすがに問題ありすぎるし現状じゃ避けて当たり前かと
起きて待ってなけりゃいいってもんじゃない。そこまで遅くなること自体が問題

ただ通常のバイトなら時間も決まってるだろうし、毎回同じ時間にきっちり寄り道せずに帰ってきて
態度でもしっかりきちんとやってるのを見せていれば少しずつ理解を得られるのでは無いかな
逆にそれ以外は遅くならないほうがいいと思う。せめて信用を得るまでは
883名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:03:42.08 0
>>873
あなたが仕送りしなきゃいけないほど、親御さんが困ってるようには見えない。
それならば仕送りは就職してから一年とか、期間を決めて恩返ししたら?
あなたの交通費や飲食費はバイトで稼ぐにしても、出来るだけ今のうちに貯めて来年以降に回す。

祖母には、前のレスにもでてるようにマメに連絡。
遅くても10時半がいいとこじゃないかなあ。まだ未成年でしょう。
保護者が心配するのは当たり前だよ。
服は、好みのもの着たいのもわかるけどね。
祖母に合わせるか、隠してどっかで着替えるとかかなあ。
アースミュージックが派手だとは思わないよ。ただ祖母世代には気になるんだろうね。
884名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:05:39.74 0
>>874
教科書代は厳しくないかな
学部によってはとんでもない金額になるし
学費の一部だと思いたい
885名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:07:01.17 0
>>796
奨学金が受けられないくらい親の年収が良いってどういうこと?
もしかして親が反対してたのは学費の面じゃなくて実家から遠いからってこと?
886名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:11:03.31 O
>>884
うっかりしてた。
学部は知らないけど、確かに国家試験あるような学部なら高額かもね。
賄いきれないかもね。
887名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:12:48.35 0
>>876
奨学金が貰えないほどの年収なら、無理に今仕送りしなくてもいいじゃん。
無理に頼んで進学したのを負い目に感じてるんだろうけど、
心配してる祖母をないがしろにするようなこと言ったり、
勉強がギリギリなのに、バイトしてるなんて本末転倒気味だよ。
バイトは最小限にして勉強しなよ。
勉強が追いつかなかったりして留年ってことになったほうが、親にとっては迷惑だよ。
888796:2013/05/22(水) 23:17:10.37 0
ありがとうございます。11時は本当に失敗でした。
もっとまめに連絡もします。なるべくするようにはしてたんですが、
待ってると時間経つの長いですよね。
カレンダーに書くっていうの、さっそくやります!ありがとうございました。忘れてるかもしれないですよね…。

>>885
親の年収は高いんですがそれ以上に学費が高いんです…。
889名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:20:02.26 O
>>876
一年生のうちに稼ぎたいんでしょ?
夜遊びと仕送りで出費したら後の三年間どうするの?
仕送りはやめなさいな。
学業と平行の一年間のバイト代ってそんなに貯まらないよ?
890796:2013/05/22(水) 23:22:52.52 0
そうですね。意地になってる部分があります…。
今は一般教養で、専門科目は来年以降なんで、来年から学業優先するために
今年なるべく稼いでおこうかと…おかしいですか?
891名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:24:42.28 0
>>890
横だけどおかしいかどうかはあなたがどういう計画たててたかによるよ
実家から通えないとか祖母宅に居候とか学費の問題とか
あなたはいったいどうやってクリアするつもりだったの?
892名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:28:27.21 0
>>890
奇跡的に合格したのなら、余裕で合格した人と比べると、
学業面ではすでに出遅れている状態なんだよ?
なのに、なんで今から学業優先しないの?
親だって仕送りしろとはいってないわけだし、
たぶん、あなたのそういう考えの甘さを含めて反対するのに、
学費が高いからというのを理由にしたんだと思うよ。
893796:2013/05/22(水) 23:30:29.68 0
>>889
夜遊びはバイトの歓迎会だけで、あとは学内で話したり一人暮らしの子の家に行ったり
行きたかった街(吉祥寺とか)で昼間ぷらぷらしたりです。

バイト代は親に振り込まず、手元で貯金してた方がいいですか。
来年以降もありますもんね…。ありがとうございます。
894名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:36:58.05 O
>>893
親からしたら社会人でもない娘から仕送りされたら複雑だと思う
895名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:37:15.65 0
>>796
>夜遊びはバイトの歓迎会だけで、あとは学内で話したり一人暮らしの子の家に行ったり
>行きたかった街(吉祥寺とか)で昼間ぷらぷらしたりです。
そういうのがしたいっていう気持ち凄くわかる。
でももしそういう環境を優先したいというなら一人暮らししか無い気もするよ。
結局は何を優先するか。
自分がしたいあれこれより祖母宅にいるメリットが重視なら自分が我慢するしかないし
祖母宅にいるメリットより自分がしたいあれこれが重視なら祖母宅出て一人暮らし
した方が良いと思う。
896名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:39:36.42 0
>>891
今年は親への振込みと生活費、来年以降は短時間(家庭教師とか)バイトと
長期休みの集中バイトでしのごうかと…甘かったですか?すみません。
いざとなったら大学で治験バイト募集してるからそれならしやすいかな?とか。
(薬とか危険なのではなく脳波取りながら一晩寝るとかそういうのです)
897名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:46:54.09 0
>少し遊びたい気持ちもあること、
 バイトのときも友人と会うときも電話して、何時ごろになるから食事は
要らないし待たなくていいと
>今は週4バイト、週1は遊んで、残り2日は家にいるようにしています

「夜遊びはバイトの歓迎会だけ」と随分矛盾してない?
夜遊びの回数を下方修正してきてるような。
バイトは9時終わり10時ぐらいになるというから11時超えた時はバイトでも
学校でもないんだしね。学校はその時間まで開いてない。
898796:2013/05/22(水) 23:47:32.92 0
学部は獣医なのですが、親は学費ももちろんですが
6年制、個人医院が多いので産休等出産時の保障がないのでは?
つぶしがきかないし、一生できる仕事か?
免許を持っていても一から開業は至難の業だぞ?
などで反対されました。
899名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:48:33.25 0
ちょっと揚げ足とりすぎじゃないの
900796:2013/05/22(水) 23:52:22.92 0
>>897
夕食を友人と食べて帰るのは夜遊びにカウントしていませんでした…
7時〜8時には解散するので…
11時に帰ったのは歓迎会で、私のバイトのない日でした(4月からの人が
数人いたのでまとめて)9時には帰ろうと思っていたのですが、
9時上がりの人が途中参加して、その後レジ締め終わった社員の人も来て、
ずるずると…反省しています。
901名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:53:16.09 O
応援したいけど、ギリギリ合格したのにバイトで仕送りするとか無茶苦茶言っているからみんなが厳しくなるのも仕方がないかと。
902名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:55:27.80 0
>>898
学費の問題が中心じゃないじゃん…。
学費のことなんて、反対理由の一つにすぎないよ。
たぶん、しっかりやってることを証明したいのだろうけど、
勉強面ですでに出遅れているのだから、
そっちの方を気にしたほうがいいよ。
祖母と門限を話あって、それに合うバイトにして、
親への振込はしないで、自分で貯金する。
服装の件は、一緒にでかけて今時の若者の服装を見せてみるとか。
903名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:56:05.79 O
獣医か悪いことは言わないから、早くバイトはやめて学業に専念して。
ギリギリ合格したのに、余裕ぶっこいている場合じゃないって。
904名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:56:21.21 0
>>896
親に金くれって言われてるわけじゃないんでしょ?
学生が仕送りって、実家が食べるのにも困ってるからせめて米代でも、、、的な事ならわかるけど、そうじゃないのに仕送りって家族関係も奇妙な感じだね。

奨学金が降りるかわからないほどの年収ってすごい裕福な実家だよね。
うちの親は1千万超えてたけど奨学金降りたからそれ以上ってことだよね。
なんかお金の問題よりも単に娘が独り立ちするのが嫌なだけでは?

なんか不思議な親子関係だなぁという印象しか受けない。
905名無しさん@HOME:2013/05/22(水) 23:57:24.71 0
>>786
うらやましいな。
私もあなたくらいの頃、
おばあちゃんに浴衣の縫い方教えてもらったわ。
苦労人のおばあちゃんでね、
いつもいつも初孫の私を可愛がってくれた。

そんなおばあちゃんも今は要介護5で
面会もままならない。

どうか、おばあちゃんを大切にね。
そして、あなたの夢を叶えてね。
906名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:00:55.51 0
学生の本分は学業です。
間違えるなよ。

貧乏極まりないのに無理を押し通して進学した・大反対されたのに進学したというのならともかく、
大人になった気になりすぎてない?
何歳だろうが学生は子供なんだよ。
親はその子供を育てる・学費払うのが義務なんだよ。

自分の立場を拡大解釈し過ぎ。
907名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:02:35.42 O
おばあちゃんの心配する気持ちがわからない子が、動物の世話ねぇ…
908名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:03:30.17 0
>>898
獣医なのか。
同じ国家資格でも薬学部を出てドラッグストアに就職したほうが安定してて給料いいもんね。
潰しがきくだろうし。
開業するのには親の援助が必要だろうし、開業しても余程営業力がなきゃペイできない場合が多いよ。
909名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:04:46.59 P
おばあちゃんは、孫が一緒に住んでくれて嬉しいんだよ。
しなくても良い掃除も洗濯も、食事作りもやっちゃうのは、
おばあちゃんの生活にハリが出てる状態。

それをバイトだ何だと、家にいないことが多いと
おばあちゃんの夢見てた「孫との生活」とは全然違って。
しかも、来年からは授業がもっと忙しくなるかも、なんて
おばあちゃんとの時間はますます無視されるわけで。

ひょっとしておばあちゃんの事を
単に「大学に近い家に先に住んでる都合のいい人」って考えてるとしたら
可哀想だよ。
910名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:05:25.33 0
>>904
憶測だけど、どうしても行きたい大学があり、計画性があるなら。
高校時代にもっと勉強して、ギリギリで合格なんて状態にならないと思うんだよね。
親は娘のやや計画性のなさを危惧して、あれこれ理由をつけて反対したんだと思うよ。
でも、諦めなかったから受験させてみたら合格し→娘がはっちゃけ
学費は無理だけどバイト頑張って仕送りする!ってなってるだけだと思う。
911名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:14:29.00 0
おばあちゃんとの時間をつくってあげてほしいね
遊ぶのなんて社会人になってからいくらでもできるけど、
おばあちゃんがいつまで元気かなんか誰にもわからないよ
912名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:19:03.39 0
うーん、そんないうことかねー
別におばーちゃん元気にするために同居してるわけじゃないし、
無理なら自分の学生生活を優先すれば?
若い女の子にとって、自分でバイトして買った服捨てられるのは、
やっぱりショックだろう。
友達付き合いやら、バイトもやってみたいんでしょ?
おばあちゃんに変化を求めるのは難しそうだから、
親に仕送りしてる分で安アパート借りればいんじゃない?
913名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:21:55.98 O
どうやら家賃が高い地域のお住まいのようだから、大学生の仕送りなんかでアパートの家賃は賄えないよ
914名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:24:11.96 0
青山でも三万の物件とかあるじゃん?
そりゃまあ部屋っていえるか怪しいようなのだけど
915名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:28:34.00 O
安全面を考えたら怪しい物件は駄目でしょw
そもそも両親が一人暮らしは許さなそうだけどね。
916名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:29:41.93 0
タダより高い物は無い。

人を利用するなら、それだけの代償はあるんだよ。
917名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:32:19.29 0
安全面考えるなら、夜遊びもNGでしょう。
友達の家だろうと夜道帰るのは同じだしね。だからこそ祖母も心配で
外で待ってたんだし。
918名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:40:33.17 0
>>909
年寄りと一緒に住んだことがない人が言いそうな台詞だね

頭で考えると一緒に生活するのとじゃ全く違うよ
介護と同じでさ、たまに来る人と24時間暮らす人とじゃ
ストレスの度合いが全然違うから全面的に年寄り優先にはできないって
919名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:42:03.34 0
>>904
年収だけじゃなくて扶養家族の数にもよるんじゃないの?>奨学金
920名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:45:43.00 O
将来、嫁いで義両親と同居にでもなったらまだ身内のおばあちゃんとの同居が楽だったと思う時がくるだろう
921名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:46:48.67 0
これ相談者母視点っていうか、嫁とトメと嫁子のはなしだったら
回答全然ちがうんだろうなあ
922名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:49:42.24 0
>>921
皆身内に甘いもんねw
これがトメだったら年に関係なくトメをやりこめるレスばかりついたと思うわ
923名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 00:51:37.68 0
勝手に洋服を捨てるとかスリットを縫うとか身内でもNGだよね
924名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 01:00:57.70 0
おばあちゃん何歳なんだろ
925名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 01:27:45.18 O
古風な考え方からして七十前後か
926名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 02:14:31.17 0
>>897
都内国立だけど、図書館は22時半まで開いてたよ。
927名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 02:52:05.90 0
素直に田舎の国立農大いけばよかったのに
東京で遊ぶ目的もあったんだろうな
928名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 04:43:44.63 0
>>918
相談者はそういう生活を望んでしてるんでしょ
だからそんなに嫌なら一人暮らしすればって意見もあるわけで

視点が変わったら云々言ってる人もいるけど
嫁とトメの話だとしても生活苦しいからトメと同居しています
でもトメと合いません言われたら嫌なら別居しろで終わる話だよ
929名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 07:20:30.90 0
18歳の大学入学したての子供になんでもかんでも老人に合わせろもかわいそう
生活態度も特別遊んでるわけじゃないんだから親から祖母に
今時の若い子の事情を話して線引きをつけてあげればいいのにと思った
930名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 08:02:25.25 0
>>928
私物を勝手に捨てたり洋服を改造するのは祖母が悪い
どんな理由で同居してても最低限のマナーはある
931名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 08:04:29.35 P
トメトメしいレスの嵐でワロタ
鏡を覗きこんだら鬼婆が映るんじゃないの
932名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 08:29:16.78 0
同年代の子供がいるBBAだけどなんでこんなに相談者が叩かれてるの?
祖母を思いやる気持ちと祖母の善意のごり押しはイコールじゃないでしょうに
いい大人が味噌も糞も一緒に十代を叩くなんて恥ずかしくないのかしら
933名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 08:41:40.80 0
叩いてるのは独身BBAと不妊こじらせてる人と
アフィカス(これがかなり多いと思う)だって思えば平穏な日常が戻るよ
特にアフィカスはレス見りゃ分かる、何人いるかは知らんが煽る事しか考えてない

子持ちが偉いと言ってるわけじゃなくて、
子どもを持たないと分からない事があるのも事実だし、
一行目の人達が自分の経験と予測・憶測で言ってるだろう事を考えると
ずれが出るのはしょうがない
こういうの見ると相談スレはID出る方がいいよねーって思う
934名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 08:52:26.12 0
たしかに叩きレスを見ると同じ人?ってのが多いもんね
うちのクソが入ったトメでさえ自分達年寄りと若い人とじゃ
生活パターンが全く違うって理解してるのに
なんでこんなに執拗に叩いてるのか不思議だったけどなるほどねー
ほんとIDが出ればいいのに
昨日の相談者の子落ち込んでないといいな
935名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 09:58:45.45 0
>>796
企業に就職する事も出来るし気にしなくて良いと思う
友達が製薬会社みたいなのに勤務してる獣医師だけど待遇良いみたいだよ

とにかく国家試験に受かる事が一番の目標なんだから、他の学部と違って死ぬ気で勉強しないといけないから
家庭教師とか塾の講師とかやったら?自分が学生の時には塾講師多かったよ
おばあちゃんも安心すると思う。学校が終わってから出来るし。
936名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 09:59:20.90 0
>>928
終わらないよ
トメに服を捨てられる って条項がある時点でトメフルボッコになる

むしろ相談者が若い子だから妙にトメトメしさ全開にしてる人がいるだけかと
937名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 10:38:39.99 0
>>898
知り合いの獣医師(複数人)、
卒業・国資取って地元(地方)に戻り、
獣医師枠で地方公務員採用されてる。
・保健所で学校プールの水質検査、食中毒出た時の検査
・食肉センターで検査
・動物愛護センター
・地方競馬の事務局でデスクワーク
など、せっかくの獣医師資格を生かしきれてない仕事内容でも
開業する夢のためとわりきって、とりあえずせっせと資金貯めてる。
親は、地元に戻って来た!しかも安定の公務員!
ってだけで両手を挙げて喜んでたりする。
938名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 10:39:44.71 0
>>934
単におばあちゃんがうるさい、だけなら、多少は我慢しなさい
嫌なら出なさいで済む話だけど
相談者がお金がお金が言いながら、親に送金したり意味不明なことやってるから
ややこしくなった。
939名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:29:51.32 0
結婚して姑と同居するのと学生で学校近いから下宿に利用するのは違うでしょ。
孫と生活してこなかったお婆ちゃんに若い子の生活を理解してくれない、
合わせてくれないなんてグチっても仕方がないよ。わかるわけがない。
自分が合わせてあげるべきだよ。金金言うなら遊びは控えてバイトが出来なくなる
来年以降に備えるべきなのに自分勝手なことばっかり。
940名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:35:21.22 0
うーんでも大学生になって、少しくらい遊びたい気持ちも分かるよ。
就職してからも遊べるけど、今、遊んだりバイトしたりしたいんだよね。
たいていの子はそんなもんじゃないの?

祖母が孫を心配する気持ちも分かるよ。

かと言って孫が祖母に対して、寝ててほしいと思う時間まで遊ぶのはいけない。
この辺は改めると言ってるからもう大丈夫だろうけど。
祖母も、孫の衣類を勝手にリメイクしたり捨てたりするのは良くないでしょ。
せめて衣類に関しては思うところがあるならいってほしい、ってところじゃないかなあ。
941名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:41:07.03 0
>>933
子供がいる人も自分の経験と予測・憶測でしか言えないんじゃないのかな
「孫を必要以上に心配する祖母」
「娘のやりたい道に反対だから学費は出すけどお小遣いは出さず祖母宅に預ける親」
「親が望むわけじゃないお金を稼ぐために遅くなったりして祖母に心配かける孫」
何かみんなバラバラなんだよね
まあでも「年寄りと若者は生活パターンが違う」というのは当然だよ
相談者は年寄りと住んだことなくて知らなかったんだろうけど生活パターンが
違うとわかったんだからキツいなら一緒に住まないのが一番の解決策だとは思う
942名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:43:49.42 0
居候だから家主に従うのは当然だと思う
そして普通の大学生なら遊びたいって気持ちもわかるけど、
両親説得して無理して夢叶える為に入った学校なんだから
学業優先しろって言われても何の不思議もないけどな
今時間があるというなら今先取りして専門分野の勉強するべきと思う
943名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:46:29.33 0
>>939
わかるわけがないから孫のものを勝手に処分してもいいってこと?
それも違うでしょ
孫の行動で許せない部分があるならまず口で言わなきゃ

孫は孫で下宿させてもらってる若い女性の立場で真夜中まで遊ぶのは我慢しなきゃならんし
バイトだって誠心誠意話してそれでも理解を得られないならやめなきゃならんよね
学業に専念して後で遊ぶということもできるんだし
944名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:50:17.41 0
この子の場合、遊びすぎって程遊んでなさそうだよ。
友人をつくったり、バイトしたりっていう大学生活だって必要だよ。

一緒に住んでなかった祖母が若い子の生活がわからないのは仕方ない。
そのあたりは両親と祖母の間でも話し合いが必要だと思うんだよね。
学校の授業だって、かなり遅くまでかかる時もあるし獣医なら泊まりもありそう。
3者で門限を決めるなどして、ルールを作っていかないといけないし
遅くなったら連絡するなどしないとね。

逆に洋服なんかははっきり意見を言った方がいいよ。
ダメージジーンズつくろっちゃった、みたいな話はたまに見かけるね。

同居して2ヶ月程度ならお互い慣れてない時期。
相談者本人も気負いが空回りしてる感じも受けるから、
バイトのペースなどは親の意見もちゃんと聞く事だね。

バイトは土日のみとか、祖母に合わせて早朝バイトのみでもいいんじゃないの。
まだ学生なんだから、齧れる脛があるうちは親に頼っていいんだよ。
945名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:54:50.49 0
親のすねは齧りにくいんじゃないかなあ。
親の反対を押し切って進んでるわけだし。
946名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 11:57:26.21 0
真面目っ子だから大げさに書いてるけど
実際は押し切ったって程じゃなさそうと思った。
947名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:02:54.50 0
そもそも大学入学時って自宅で両親と住んでても
こういう問題起きる時期だよ。
948名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:11:43.66 0
でもさ祖母の言動もいやらしくない?
いいといっても遅くまで起きてたり夕食を作ってしまうのは分かる
でも翌朝嫌みたらしくブツブツ言われたら感謝の気持ちも半減しちゃうわ
うちのトメがそうなんだけど本来ならありがたく思うことも疎ましく感じるんだよね
949名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:16:35.79 0
>>933
あんたよくそんな酷いレスが出来るね
多様な人を勝手にカテゴライズしてなに悦に入ってんの?
あんたこと鬼婆だろ
実生活で絶対に会いたくないわ
950名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:18:27.27 0
>>949
該当者おつ
951名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:19:07.17 0
赤の他人のトメと血の繋がったおばあちゃん一緒にすんなよ…
気持ちの悪いわ2ch脳のババアは
952名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:22:11.30 0
一緒に住むなら血の繋がり以前の問題じゃん
片方が勝手なことをしたらうまくいくわけがない
953名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:23:00.24 0
>>950
予想通りの低能脊髄反射しか出来ない馬鹿
954名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:23:55.78 0
>>950
ああ、オラもそう思う
955名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:25:59.26 0
親子の関係と祖母と孫の関係も全然違うしね
叔父叔母や祖父母の家での同居って親としては身内の目があるからと
安心かもしれないけど、当事者同士はいっそ他人の方が楽だと感じる場合もありそう
956名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:26:26.64 0
アテクシもそう思ったわw
957名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:31:36.87 0
大学時代の友達が叔母さんだかの家に入学後半年くらい住んでたけど、
やっぱ無理だわってアパート借りてたな
958名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:32:05.70 0
>>955
同意
割り切れる分楽かもしれない
959名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:33:04.62 0
全ての祖母がニコニコして優しい人とはかぎらないからねえ。
自分だったら祖母より他人との下宿や寮の方が気楽だけど
一旦住んでしまったら、親と祖母の関係性なんかも関わってくるし
簡単に出ることはできないような気がする。
960名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:33:41.81 O
身内ほど同居すると面倒くさいものは無いw
961名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:33:44.13 0
この話の場合、理解するのに子供の有無は関係ないと思うけどなあ
子供がいたらこの相談者の行動が理解できるというわけじゃないだろうし
親元はなれての下宿の経験ある人と無い人とでも違うと思うし
親戚を家に住まわせた経験のある人と無い人とでも違ってきそう
962名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:33:56.41 0
なにこのトメトメしいスレはw
大学時代なんて遊んだりしたい時期だろうに大学行ってない人や
元喪女が多いのかな?それとも昔の事過ぎて忘れちゃったの?
963名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:36:34.31 0
子供がいたらこの相談者の行動が理解できるというわけじゃないだろうし ×
子供がいたらこの相談者の現在の環境が理解できるというわけじゃないだろうし ○
964名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:36:56.28 O
高い授業料払って遊ぶことしか考えてない大学生なんて
隕石の直撃くらって氏ね…って
自分の子供みてて思うわ
965名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:37:42.45 0
>>964
授業料止めたれ
あと自分語りはチラシへ
966名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:38:29.37 0
子供がいない人は今時の大学生の行動が分からないのはあると思う
スケジュール見ると他の子に比べたら全然遊んでないじゃんって自分は思ったけど
やたら遊びすぎって騒いでる人がいてびっくりしたわ
967名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:39:39.68 0
>>964
単位が取れてりゃいいのよ
両立できてないなら怒るべし
968名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:40:21.39 0
最近の大学生は、30年前よりずっと勉強してると思うよ。
969名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:41:15.60 0
>>962
年頃で遊びたい気持ちはもちろんわかる。
でも遊びを優先したいならもっと楽な道があったはず。
夢のために親の反対を押し切り祖母の家に同居する道を選んだ以上
遊びを優先する普通の子とは志が違うんじゃないかな。
その志をかなえるためにも今の状態はマズいって話でしょ。
970名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:44:00.66 0
アラフィフ毒子梨BBAが通りますよwww
でも>>796がなんでこんなに叩かれてんのか解らないです
自分が18の頃を思い出せば、そんなに思慮深い人間じゃなかったって事くらい解るでしょーに
アースミュージック見たけど可愛いじゃない…

ただ、両親祖母を交えてちゃんとお金について話合った方が良いと思うわ
そこで毎月幾らくらい迄の収入が必要か決めてバイトを調整
生活については落とし所を探っていくしかないでしょうね
どっちにしても大学の勉強をしていく内に門限なんて守っていられなくなる学部だし
おばあちゃんルールを優先出来なくなる事の方が多くなるだろうし
まだ5月で新しい生活が始まって日も浅いんだからどんどん修正して行けばいいよ
971名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:51:43.96 0
>>969
別に優先はしてなくない?
きちんと学校は行ってるんだしおばあちゃんを気遣って週に2日も家にいるじゃない
単位を落としそうなら分かるけどさ
第一付き合いが悪すぎると学校でボッチになるっての
972名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:53:35.31 0
>>969
どこが遊びを優先してる話なのw
973名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:54:04.82 0
同居も学校ももっと楽にこなせると思ってたのかもしれないよね
実際経験しないとわからないことってあるし
でも経験して現実を知ったならそれに合わせて対応しないとね
獣医学部って某漫画でしか知らない世界だけどそれでも夜遅くなる
場合もあるという印象はあるよ
あと家族に夜遅く帰ってくる人間がいたら物音とか色々大変な場合も
あるというのも経験はなくても知ってる
祖母の家に同居すると決めた時にそこのとこの理解は得てたのかな
親の理解もね
974名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:54:35.61 O
婆ちゃん宅から出りゃ解決する問題だよねぇ…
975名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:56:38.04 0
>>971>>972
遊びを優先したいなら同居や獣医じゃなく
別のもっと楽な道を選択したのではってこと。
976名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 12:59:23.06 0
>>962
40半ばのリアル婆だけど大学生の時なんて遊べる時は遊んでたよ
親に必要以上無心できないし欲しい物があればバイトもしてた
ほんとの婆の自分が見てもなんでこんなにトメトメしいのか理解不能
977名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:00:09.13 0
若さへの嫉妬
978名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:04:09.21 0
>>975
一体なにをもって優先してるというの?
あなたの線引きがよく分からないんだけど
両立できて学業をおろそかにしない限り優先とは言わないよ
979名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:09:15.02 0
>>975が親だったら一歩間違えたら子供が神経病みそうだ
980名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:14:11.87 0
なんとしてでも>>796を叩かないと気が済まない人がいてキモい
981名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:15:14.17 0
学部的に、そこに入学して卒業したらおkじゃないからねぇ。
国家資格に合格しないと、元も子もない。
親が仕送りを望んでいるわけではないのだから、
意地になってバイトをするより、まずは祖母との生活を安定させて、
祖母の理解を得るように働きかけるほうが優先だと思うよ。
それができないなら、賃貸に移るしかないと思う。
個人的には、勉強しかしてないほど必死に勉強して、
奇跡的に受かったというのが本当なら、
無理にバイトはせずに、勉強に専念したほうがいいと思う。
982名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:21:03.72 0
>>978
だから、もっと楽な道はあったって話だよ。
親の理解を得られる道を選択しとけば今みたいに悩むこともなかった話。
お金の心配も同居する必要もなかったはずでしょ。
でも自分の信念で今の道を選択したわけ。
今うまく立ち回らないと結局得るものが無いになりそうって話。
それだけは避けないと。
叩いてるわけじゃないんだけどなあ。
983名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:21:23.91 0
遊びだって全然優先してる方じゃないし
お祖母ちゃんにも十分気を使ってると思うけどな
しかも11時に帰ったのだって、1回だけでしょ
普段ちゃんと連絡もしてるし、いい子だと思うよ
だいたい、バイトも遊びもしないで勉強だけなんて
つまらない人間になりそうじゃない?
自分の子供が勉強しかしなかったら嫌だなー
あと勝手に部屋の整理したり服捨てるとか
さすがにお祖母ちゃんやりすぎ
アース系の服着てるなら、きっとかわいらしいのにね
984名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:23:56.43 0
>>975
どんな道だって多少の遊びが欲しいという気持ちはわかるし
その気持ちがあるから選んだ道を優先してない!てことにはならんでしょ

なんだかなー
985名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:29:54.65 0
楽楽言う人は一体何歳なんだか…
というかなんか履き違えたレスばかりしてるから
それこそ上に出てたアフィリエイトの人なんじゃないかと思えてきたw
飯の種にはまだまだ叩きますよみたいな
986名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:32:03.65 0
お婆さんと大学生は生活パターン違いすぎるよ
某マンガに出てくるよーな自分勝手なお婆さんだったら良かったかもね
987名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:40:38.85 0
>>986
だよなあ
なぜ同居しようと思ったのかが不思議レベル
親子でも大変な時もあるのに高齢で価値観も違うだろう婆ちゃんにまかすなんてね
大変だろうからやめとけっていう意見は無かったんだろうか
988名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:43:20.73 0
ところで>>980はどこいったの?
>>980がスレ立てするまで書き込み自重した方がよくない?
989名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:47:35.68 0
>>976
40代半ばってリアルバブルあたま空っぽ世代じゃん
同じように遊んでたら今の子達は就職できないよ
990名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 13:59:56.24 0
ギリギリで合格出来た状況で授業にちゃんとついていけてるんだろうか?
本人はついていけてると思ってて試験で冷や汗かくパターンに陥ってなければいいけど
991名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 14:08:36.50 0
>>980だけど今気づいて立てようとしたら規制で立てられなかった
おまけにテンプレを置いておこうと思ったら改行多すぎと叱られ…
すごく申し訳ないけど立てられる人誰かお願いします
992名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 14:27:29.08 0
祖母との関係という今の状況メインなレスと
今の環境で夢が叶えられるか?という未来も含んだレスで空気の差がある感じだね
この相談者の場合は親が反対してるという背景がある時点で普通の学生より
厳しい立場というか周りを納得させる成果なりを出すのが必要だから
普通の学生より頑張らないとって大変になりそうな気はするけどね

>>991
了解
ちょっと挑戦してくるノシ
993992:2013/05/23(木) 14:37:00.68 0
ごめん、立てられなかった
誰かお願いします(´・ω・`)
994名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 14:42:31.99 0
じゃあ行ってくるね
995名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 14:44:18.97 0
994です
ホスト規制されてた、すまん。
996名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 14:44:59.44 0
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活170

くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活169
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367983789/
997名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 14:59:17.35 0
やってみる
998名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 15:03:08.81 0
次スレです
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369288821/

ローカルルールリンク先変更申請済です
999名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 15:05:18.16 0
>>998
1000名無しさん@HOME:2013/05/23(木) 15:05:44.77 O
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎