物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::

いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL

::::::::::::::::::::::::::::::

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活159
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1356571097/
2名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:41:37.40 0
熱湯4分と書いてあるカップラーメンをうっかり3分後に食して
しまったんですが、おいしくいただけました。なんでだべ?
3名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:45:13.86 0
>>2前にインスタントラーメンのスープ入れるタイミング違えておいしく食べられたから
なんで?って聞いていた人だね。勝手にお好きに作れば?自分ひとりの時は自分が
おいしければそれでいい。
4名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:52:43.77 0
通は硬めの麺で食べるために早めに食べるんだよ
俺ぐらいの通になると、お湯入れると同時に食べ始めてるよ?
5名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:25:07.54 O
子どものためにお金だすとき(例えば学費とか修学旅行代とか)、子どもとどんな話をする?
なにも言わずにお金だす、いくらかかるかだけを伝える、いくらかかるから出してほしかったら親にちゃんとお願いしろと言う。などなど。
6名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:28:35.70 0
>>5
年齢にもよる。小さい子ならお金の話はしない。
それに学費とか修学旅行代なら親に特にお願いとか礼とか要求はしないな。
学校にやるのは親の役目で、義務教育やら高校程度で恩は着せない。大学に
なってもやってもらって当たり前ならそうでない事をしっかり話すけど。
7名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:30:25.62 0
成人前なら特に話をする予定は無いな
8名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:34:04.64 0
修学旅行があるなら高校以下だね。大学に修学旅行はない。
なら特に話をしたり、子供にお願いさせたりはしないな。というかそう言う発想すら
普通は沸かないんじゃない?出すのは当然で子供の贅沢の為じゃない。
9名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:41:40.10 0
>>5
そんなことするのは
育ててやってる、出してやってる感丸出しの毒親じゃねえか?

養育費払うのは、子供を作った人間の義務だよ
そういうことしてると子供が成人して養育費というものを理解出来るようになったとき
親の恩着せがましい性格も同時に理解して、
親を軽蔑するようになるぞ?
10名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:44:38.08 0
>>5
とりあえずおまえは「毒になる親」て本を一度読んでみろ
そうやって「おまえのために」を執拗に強調して
子供を支配しようとする親のこと書いてあるから
おそらく、まんまおまえのことだと思う
11名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:44:53.46 0
友人の親の離婚問題について相談したいんだけど、どこかスレないですか?
12名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 21:56:55.28 0
>>11
自分で見つけました
離婚に関する総合相談スレ 12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1330522398/
スレ汚しすみません
13名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 22:01:12.86 0
>>5
3番目はないな。そこまで行ったら毒親だと思う。
でも、1番も2番もないな。
いくら掛かるか、それがどのくらいの価値かを伝えて、その分頑張って来いと言ってる。

親にお願いさせたりお礼を言わせるのはどうかと思うけど、
自分がやってる事のコストは知って、無駄にしないで欲しいと思ってるよ。
145:2013/01/10(木) 22:12:50.09 O
>>6-10>>13
みなさんありがとうございました、まとめてのお礼ですみません。
ちなみに自分は高校生で、子の立場です。
両親がお金に厳しくいつも最後にだした例のように、してほしいならお願いしろなどと言われます。
友人に愚痴をこぼすと普通ではないと言われたので、こちらで質問してみました。
家庭板は初めてなのですが、調べたところ毒親とはいい意味ではないようですね。毒になる親、という本を読んでみたいと思います。
15名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 22:44:47.40 0
>>14の婚期が遅れない事を祈る(>_<)
165:2013/01/10(木) 23:57:27.68 O
人がいないようなので、もう1つ質問します 良かったら教えてください。
自分は今年、学年があがると受験生になります。大学進学を希望していて、両親からは受けたい大学が決まったら受けさせてくださいとお願いして受験料や学費の説明をするよう言われています。
>>6さんのように大学は〜と言っている方もいるし、>>7さんのように成人前なら〜という方もいるので気になりました。
175:2013/01/10(木) 23:59:57.45 O
>>16
肝心の質問を書いていませんでした。
みなさんなら、どのように進学の話をしますか?
18名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 00:21:31.32 O
大学は親が絶対行かせなくちゃいけないってわけじゃない。だから自分が行きたくて親に費用だしてもらいたいなら、ちゃんと両親にプレゼンテーションすればいいと思うよ。
19名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 00:25:07.32 0
大学ならばどこを受けたいのか聞き、絶対にそこがいいのか熱意を確認をするかな
だから結果的には>>16で言うところの
「受けたい大学が決まったら受けさせてくださいとお願いして受験料や学費の説明をする」という状態になるかも
もちろん卑屈になる必要は無いと思うけど

ただ自分が割りとなあなあで親に事後報告みたいな感じにしちゃったので反省を込めて
なるべくどこでもおkが出せるような環境整備はしとこうと漠然と考えている
20名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 00:29:22.44 0
矛盾してないよ。5と6は大学は4年だから。
入学して2年で退学するならそれまでの学費捨てる事になるから結局は卒業まで
いることになって、20歳過ぎても2年も出してもらうことなるのだから。
本来は義務教育までが親の務め。ただし昨今は高校まで社会通念上準義務教育化
してるだけで、大学までいけば当然違う。学費も高いしちゃんと説明やら熱意示して
お願いは当然。軽い気持ちで遊びに行かれたら困るもの。
21名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 00:45:13.56 0
>>5
質問の意図がよく分からないけど、5のご両親が
>受けたい大学が決まったら受けさせてくださいとお願いして受験料や学費の説明をするように
と既に5に言ってるんだから、とりあえず言われたようにするしかないんじゃない?
他の家の事聞いてもしょうがないでしょ。
22名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 02:49:47.81 I
相談させてください。読みづらかったらすみません。
私24歳、彼42歳。妊娠を機に結婚することになり現在同居中。彼は×1。前奥(40代)が原因で子が出来ず、小梨でした。
離婚原因は元々私たちは不倫関係で、妊娠発覚で離婚となりました。妊娠は二人が望んでなったことです。
彼は前奥と職場が一緒。離婚するときに前奥が、自分が居づらくなるから職場には離婚したことを隠すのを条件として離婚となりました。
ですが離婚したことや子供を隠していたことが発覚した日には信用を失うのではと伝えたところ、俺もさすがに言うつもりだと言っていました。
ですがいつ言うのかも分からず、産まれてから言っても遅いのでは…と思ってます。
彼のご兄弟はこの事を知っているようですが、まだ挨拶したことはなく、催促してもまだ会わせてもらえません。姪や甥には離婚したことすら伝えてない模様。
さらに今更結婚したくない理由でもあるのか○○日に籍を入れようと約束してもわざと遅めに帰ってきて約束をしらばっくれたりします。(役所が閉まる前に帰ってくることは可能な仕事です)
私は両親とは訳あってほぼ絶縁状態で、親族として唯一頼れる兄(30代)に相談しました。すると、
結婚しますと挨拶に来てから数ヶ月は経ってる。いつするのかと思ってたら今度は入れる気がないとはどういうことだ子供も出来てるのに。しらばっくれるなんて最低、今なら籍も入れてないし間に合う。
大体職場に言わないなんてお前たちを愛人、隠し子扱いしている。大切にすると言うから結婚を認めたのに何も大切にしてない。と言われました。
しばらくして兄も冷静になり、お前が寝とってしまったから仕方ないのかな…でもいずれ分かることだからそんな扱いにせず言ってほしい。と言っていました。
23名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 02:51:18.18 I
続きます。
彼のことは大好きです。ですがいくらなんでもここまで隠されて彼とこの先やっていけるのか心配です。
他にも貯金額や給料の額を嘘ついて少なめに言ってるのも不安の要素です。(根拠ありです)
私も今悪阻がピークなので精神状態もあまり良くなく、悪い方向ばかり考えてしまいます。
彼と向き合っていくのか、まだ間に合うので考え直した方がいいのか、皆さんの客観的な意見をください。長文乱文失礼しました。
24名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 02:53:23.51 0
>離婚原因は元々私たちは不倫関係で、妊娠発覚で離婚となりました

他人の不幸にして結婚して幸福が得られるわけはないのですよ。
因果応報自業自得。せいぜいじたばたしましょう。
25名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 03:07:30.07 0
>>22
不倫略奪婚なんて、一生日陰者で当然でしょー。

ていうかさ、前奥と何年連れ添ったか知らんけど、
その相手を子供ができないからと捨てて若い女と不倫する男だよ
22がうるさい事を言って都合が悪くなれば、22も捨てて、また別の女とくっつくよw
26名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 03:10:42.73 0
うまく行く要素が皆無
ご愁傷様です
27名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 06:59:24.86 0
今頃職場で一生懸命前奥のご機嫌取ってるんじゃね?
自分のものになると他が良く見える男なんだから
あなたが大事にされなくても何の不思議もないが。
28名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 07:25:18.26 0
>>22
そもそも前奥だまして平気で不倫ような男なんだから
誠実な男であるはずがないでしょ

自分の欲望のためなら、
身近な人間を平気で犠牲にする自己中さが
不倫する人間の特徴
これまでは前奥がその犠牲者だったけど
立場が変わって、今度はあなたが犠牲者になるというだけのこと

ま、もう子供も出来ちゃったし頑張ってね
とりあえすいつでも離婚出来るように
仕事はやめない方がいいよ
29名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 08:22:24.03 0
一行がダラダラと長い文はPCではとても見にくいので、全角40字あたりで改行を
入れて下さい。
その彼、ほんとにちゃんと離婚してる?
前奥さんとまだ離婚成立してなくて、婚姻届が出せないのかもしれませんよ。
30名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 08:24:46.77 0
もっと前奥に対して申し訳ないって言う気持ち持たないと。
そういう不倫男を選んで奪い取ったんだから、
前奥と同じ立ち場になるかもしれないとは思わないのか。

あなたが望むようなちゃんとした男だったらそもそも不倫して、
妊娠させるなんてありえない。
望んだ妊娠っていうけど、結局できちゃっただけでしょ?
31名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 08:42:30.51 0
だらしない男は変わらないよ
彼が前妻にしたことは先々自分もやられるかもくらいに思ったほうがいいね
人間そう簡単に気質なんて変わらないから一つボタンが外れたら
自分勝手な言い訳をして都合よく逃げるに決まってるじゃん

前妻は職もあるし子供もいないならこんな男と離婚して正解だったんじゃないの
32名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 08:52:42.97 0
不倫は本当、始めた瞬間にもう詰んじゃってるんだよな
結婚後暮らしていくにあたって一番重要なのが誠実性なのに
その誠実性のないのを相手にはじめちゃってるんだから

おそらく>>22も、不倫は結局本人にとってもマイナスにしかならないってのを
これから身をもって知ることになるだろう
33名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 09:13:33.13 0
自由になって相手は欲が出たんでしょ
だから迷い始めて次に進まないし嘘もつく
障害があるほど恋は燃えるけど制約がなくなったら
潮が引くように目が覚めたなんてよくあることだよ
不倫なんてフィルターかかりすぎてハイ状態なんだからさ
34名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 09:26:41.33 0
>>22
不倫男なんてそんなもんよ
知り合いにもデキで略奪婚したのいるけど
すごい熱愛(笑)なのに妊娠中はセックスできないからって別の女とヤりまくってたし
一応さっさと結婚するぐらいの責任感はあったけどその後も浮気し放題で
妻に納まった略奪不倫女は結局2人子供作った後は一度もセックスしてない仮面夫婦だって言ってたよ
これ本人の男が自慢交えてべらべら教えてくれるんだから不倫する奴らのメンタルなんてこんなもんよw

まあデキちゃったもんも奪っちゃったもんも仕方ないけど誠実な対応は一生諦めたほうがいい
どうせ今頃も浮気してるか不誠実なこと考えてるよ
35名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 09:33:57.32 0
給料や貯金を少なめに言ってるってのも怪しいなー。

前妻は小梨2馬力で夫と同じ職場で働いてたわけでしょ。
その時代は、例えば生活費は夫婦で折半で残りは全部小遣いって事もできていて、
実際の稼ぎよりずっと金回りがよく見えてただけって事だと思うよ。
つまり、少なめに言ってるんじゃなくて、以前が誇大に見えてただけ。

しかも、離婚理由が不倫相手に子供が出来ただったら、
慰謝料もガッツリ払わなきゃならないだろうし、貯金もかなり減っただろうしね。
36名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 09:40:43.21 0
>>34
筋を通せない、というか筋が分かってないんだからそうなるのも当たり前だよね
37名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 09:49:19.03 0
>>22-23
>彼と向き合っていくのか、まだ間に合うので考え直した方がいいのか

という質問への答えはまあ一つだな
子供をどうするかはさておき考えなおすほうを断然オススメ
24で42歳に捕まるメリットも良くわからない
あなたが彼と同い年(今時はまだ若く元気でいられる)のころには彼はもう定年だというね
その間も不誠実なことを山盛りされるのが目に見えてるし、浮気もばんばんするだろうし
持ってる金銭を少なめに言ってるってことはその余りでいろんなとこで遊んでるだろう
今更結婚したくない理由だって誰が想像しても簡単に存在する(=せっかく自由になったのに面倒だから
どう考えてもオススメの物件ではない

でもまあどうしてもそのアラフォーおっさんにつくすのが喜びなら好きにしろとしか
騙されてハイハイで言うこと聞いておっさんの子を産んで育てて枯れていくのもまた愛のある人生かもしれない
38名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:37:16.10 0
前スレ1000を変な形で埋めてしまった・・・なんかいや。
39名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:38:55.77 0
>>38
ついでに埋めようとしたら連投でできんかったw
40名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:41:41.55 0
前スレ埋め用に書いた相談ですが

兄弟って扶養義務あるんですか?
旦那弟が2年ほど無職でした、義弟は結婚していて1児の父親です
無職の間、ウトメと私達夫婦が援助してきました
ウトメ2私達夫婦8の割合です
色々紹介しても気に入らないと断る義弟に、ようやく気に入った仕事を紹介することができました
義弟もここならいいよ!とやる気のようでした
しかし義弟嫁が、勤務時間が長い夫婦スレ違いになるから嫌だと泣き出してしまいました
勤務は月曜から金曜の9時から18時、残業ありです
特に長いとも思えません
でも義弟嫁のヒスにみんな負けてしまい、また断るハメになりました
この義弟夫婦(30)乳児をこの先も養っていかなきゃならないのでしょうか?
こんな理由で走り回って探した紹介先を断られると、ムカムカしてやってられなくなります
兄弟に扶養義務はあるんですか
41名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:43:09.03 0
>>40
ないよ
あるわけないじゃん
42名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:43:09.68 0
>>40
放置でいい
大人なんだから自分たちでやれ!でOK
43名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:44:02.40 0
>>40
無いに決まってるw
つかなんで援助なんてしちゃってんの
だから甘えてんだよ
44名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:59:18.77 0
>>40
>ウトメ2私達夫婦8の割合です

この割合逆じゃなくて?
4540:2013/01/11(金) 11:07:18.89 0
>>41-44
義務はないんですね
ありがとうございました
援助の割合は、ウトメは自分達8でというのを制して旦那が長男の俺にお任せ!って感じですね
二歳しか変わらないのに、何が長男なんだか
乳児(無職時は妊娠中)がいたことと兄弟なんだから困ってるときは助け合うんだ
と言う旦那を尊重してきたけど、もうイヤ!です
家賃が払えないならマンション引き払って義実家に住めばいいと思う!
義弟夫婦の乳児と兄弟なんだから、に気が引けてたけど自分達で立ってもらいたいです
46名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:09:18.64 0
>>40
法的にどうかといえばあるよ
弟が生活保護受けるってことになったら
その前に役所から扶養よ要請があると思う

まあ、現行制度なら養えないと役所に言えばすむ話だけど
これから自民が生活保護に関する法規制厳しくして
ナマポ芸人みたいなのできなくするみたいだから
そうなったら逃げ切れない可能性もあるよ
47名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:09:49.59 0
>>45
助けてあげる価値のあるやつならいくらでも助けてあえればいい
でも、その夫婦は完全にお荷物なので、援助してもあまえるだけ
旦那は、援助してる俺カッケー!になってるだけ
48名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:12:25.47 0
>>45
聞く場所間違えてるよw
扶養義務があるかどうかといえば「ある」からw

嘘だと思うなら弁護士でも法律相談板にでも行って聞いてみたら?
49名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:15:49.54 0
毎月いくら渡してたんだろ?
それで>>40の生活に支障はなかったの?
5040:2013/01/11(金) 11:17:05.95 0
>>46
法的に義務があるんですか
子供がいるのに、仕事中離れ離れになるって無職でいる30歳一家を養い続けなきゃならないんですね
嫌ですね、ナマポも不要ですよ義弟夫婦は五体満足で就業に支障ないんです
51名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:25:44.12 0
>>50
どんぞこになるまで放置でいい
最初からめんどう見ろっていう義務じゃない
52名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:29:30.12 0
>>50
親族の扶養義務は親と兄弟まで
親も兄弟も本人に「働けやゴラア」言える立場だからこそ
そういう制度になってるってことをまず理解した方がいい

まず強く言うべきは、弟を甘やかし続ける旦那と義両親
残念ながらあなたの家に扶養義務はあるけど、
その分旦那と義両親を〆る権利もある
53名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:39:28.81 0
>>50
とにかく弟一家には一度ドン底見させて
労働の尊さを教えた方がいい

旦那と義両親にもう少し強く言って
弟を自立させること考えようよ
自立してくれないとあなたの子供にまで迷惑かかるよ?
54名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:44:19.90 0
旦那は何と言ってるの
親も毒だ
まずは旦那の説得
できなかったら離婚案件になりそう
55名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:45:39.64 0
>>50
親族の扶養義務の範囲は「原則として」親子兄弟まで
だけど、親子兄弟全滅で誰も扶養出来ない場合は
三親等以内の親族にまで扶養義務の範囲が拡大される

三親等以内の親族となると甥や姪も入ってくるから
放置するとあなたの子供にまで直接迷惑がかかるよ

臭いものに蓋で放置してないで
今から弟一家に厳しく当たれよ
自分の代で楽して子供にまで面倒事押し付けるような親にはなるな

親族の反応が冷たければ、弟一家も自然と自立するから
まずは親族でスクラム組んで、弟一家を自立させることが先決
56名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:50:21.61 0
生活保護で一番厳しいのは維新だよね
とりあえず保護費は申請者に支給して
後で役所から扶養義務ある人に法的に請求だもんね

役所への収入証明の提出義務も付ける言ってたし
そうなると言い逃れも厳しくなるよなあ
57名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:51:45.50 0
>>50
拒否できる法律だから安心しろ
58名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:52:46.93 0
>>50
まあ、納得いかないのは仕方ないよ
民法が制定された当時は三世帯同居も当たり前の時代で
今の核家族がデフォの時代とは全然違う時代だから
法律が時代に合ってないんだよ
59名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:56:45.54 0
>>57
今のところはそうだね
ただ、ナマポの貰い得がこれだけ騒がれてて
各党ともナマポ規制強化を公約にして選挙戦ってる以上
この状況が未来永劫続く可能性は限りなく低いと思うよ
60名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 11:56:50.89 0
法律が〜なんて言ってるけど建前だから大丈夫だよ
相手が生活保護申請出すと一応行政から問い合わせは来るけど断ればいいだけ
しつこくされたらプライバシー盾にクレーム入れればすぐ引き下がる
61名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:09:20.44 0
まあ、今の自民政権中に制度が変わるから、話はそれからだな
昔はどうだったなんて話しても、3年以内に抜本的に制度が変わることが決まってるんだから
そんなこと考えても意味がない
62名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:14:53.77 0
よほど金持ちならともかく自分の生活だけでギリギリな人が多いのに
面倒見る余裕なんてそうそうないわな
63名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:23:36.12 0
あれは明らかに年収数千万の芸人が扶養義務を放棄してたからなんだよね
芸人でも細々やってる域だったらここまでの問題はなかったわけで
どこら辺まで扶養義務は厳しくなるんだろうね
枡添も厚生大臣時代に姉の扶養義務断ったらしいけど
64名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:25:50.16 0
脱線しかかってるけど、とりあえず、根性なしを〆ればOK!
65名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:39:10.50 0
>>62
言っとくけど、扶養するっていっても
養育費みたいに自分と同水準ふたんしなくてもいいんだからね
必要最低限度でOKだから、本当に負担できない人ってかなり少ないと思う
66名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:41:39.32 0
>>62
それでも、月3万とかは出せって言われるよ
今はそれも突っぱねられるけど、
役所も本音じゃ月3万も負担できないの?とか思ってるだろうから
ここが厳しくなるとうちも厳しいな
67名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 12:49:06.72 0
>>63
親族の信頼関係を崩壊させるようなことがあれば
扶養義務は免除されるんだよ

桝添のあれは、週刊紙は桝添=悪で書いてるけど
実際は免除されるケースだと思う
姉が生活保護申請するより前から絶縁状態だし
他の兄弟はみんな桝添についたみたいだし
生活保護姉はよっぽどのことしたんだと思うよ
68名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 13:04:20.27 0
まあ、桝添の話は面白すぎたからなw
生活保護が取り沙汰されてるときに国会議員まで扶養拒否してるってだけでも話題になりそうなのに
ちょうどそのとき生活保護問題を厳しく追及してた議員が片山さつきで
その片山は桝添の元嫁だもんなw

国会で元嫁から追及される桝添が楽しみだw
69名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:37:00.17 0
はじめまして、ちょっと相談させてください。
当方、19歳、妊娠八ヶ月未婚です。
彼は、38歳です。

今、付き合ってる男性が居るのですがその人には子供が二人います。
ちょっと前まで一緒に住んでいたのですがストレスで十二指腸をやらかしまして、
実家に私は帰ってしまいました。

彼は、「ゆっくり休んで、ごめんね」
と言ってくれたのですが、トメさんコトメさん(になる予定でした)が
「散々人の家をかきみだして!都合が悪くなったら出て行くとは何事だ!!!」
もうかかわらないでくれ!!!」
と此方に言ってきました。かきみだして、というのは多分、上の子が反抗期
で荒れてしまってるのは私のせいだと思ってることかと。
でも、既に私が住み始めてるときから酷かったんですけどね。
その割には「おねえちゃん、帰っちゃ駄目」と甘えてきていたので
此方はストレスがたまって倒れてしまった状態です。
70名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:38:47.11 0
さげるってこうやるのかな・・・
71名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:42:18.70 0
トメコトメを止められない彼氏となんて今のうちに分かれた方がいい
72名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:43:39.10 0
自分の子供も親も兄弟も何とか出来ない男とは別れた方がいい
73名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:45:56.79 0
>>69
関わるなと言ってるのだから結婚して彼と子供と3人で住めば良いと思うが、
妊娠8か月にもなって入籍しないくせに自分の実家で同棲するような男とは
結婚せずに認知だけしてもらった方が良いように思う。
74名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:46:22.52 0
なる予定だった
とあるから別れる気なんだよね?
続きあるんだろうな
75名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:46:56.25 0
実家に帰って正解。
そんな男とはきっぱり別れて子供と再出発した方がいい。
76名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:50:16.49 0
たぶん養育費とか認知とか充てにならないと思うから、自立の道を
考えた方がいいと思うよ
77名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:50:19.04 0
普段トメコトメはご飯や掃除などはやっていたものの、
勉強やら相談やらはみてあげれてなかったみたいで、寂しかったみたいです。
でも、私も毎日暴言吐かれては謝られ、疲れてしまったんです。

まあ、そんな感じで実家に戻って四ヵ月後、生理がこないことに気づき、
病院に行きました。倒れたときはまだ妊娠してなかったので、
倒れてから実家に帰る一ヶ月の間にできたんだろうと思います。
避妊はしていたのですが・・・(主にゴムです)

彼に言うと、喜んでくれた半面、急なことすぎて心の準備ができてないようでした。
しかし、私たちにはおろす理由は無かったので、とりあえず実家と彼の家の間に
部屋を借りて、産む準備をする事に。

彼の実家に一応ご挨拶にいきました。

すると、トメコトメが大反対。
ギャーギャー騒いで、私につかみかかってきました。
避妊してたのにできちゃったよ〜 と彼が言っていて、
避妊してたのにできるはず無い!!!誰の子だ!!!認めない!おろせ!
と言われました。

とりあえずその日はウトさんに助けられ部屋に帰ることに。

こんな状態じゃ産まれて来る子がどうなってしまうのか不安です
彼とウトは完全に味方になってくれているのでなんとかいま大丈夫です。。。

これからどうすればいいんだろう・・・。。。
78名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:51:28.88 0
ウトw
相談場所教えてもらうような人がウトw
トメコトメw
79名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:52:54.59 0
やっぱり別れたほうが良いんですかね。
正直、もう参ってしまって。
三重のばあちゃんの家(空き家)に引っ越して
ひっそり暮らすのも手だなあと思っております。
でも、彼のことが大好きで大好きでしょうがなくて、
できれば彼とも一緒に居たいという思いがあるのも事実です。。。
80名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:54:14.83 0
>>78

すいません、ここを教えて貰ったのはチラ裏の方で、
この板自体は友人に教えてもらいました
81名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:56:19.30 0
>>73
すいません!
後出しで申し訳ないのですが彼の実家と彼の家は別です。
コトメ(妹)とコトメの旦那とコトメの子供は実家に住んでます。
82名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:56:50.96 0
結婚して連れ子の面倒も見るの?
無理でしょう
生まれる子と3人で遠くの地でやり直すならまだわかるけど
連れ子いるならそれもできないだろうし
あなたのメンタルも持たないだろう

別れて産んだ後DNAでもして認知と慰謝料と養育費もらいなさい
83名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:57:00.31 0
未成年の女の子を家族と住んでる家に連れ込んで同棲するような男と
それを認めるような親が味方だなんて絶対に後ろから撃たれるフラグ。
84名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:57:47.10 0
あと彼には中学生と小学生の子供がいます。
なのでそのへんでも結婚に踏み切れないでずるずるきてます。
85名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:58:02.97 0
結婚してるわけでないから、トメコトメウト はやめよう。
それはちゃんと結婚した人の言い方。同棲と結婚は違う。
ウトに薦められて〜とかいいながら、2ちゃん用語バシバシでヘビーな家庭板の
住人ですってことだけはよく分かったけど。

そういう行動も相手の子供を不安定にすると思うんだよね。
誰か分からないお母さんでもないし、よそのおばさんが家族の顔して家に住んだり
出たりする。子供もまで出来る。これじゃ子供は不安定なるよ。
子供がいる場所で同棲なんて相手も自分も相手の親もだらしなさすぎる。
86名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:58:29.66 0
あ、ごめん
連れ子じゃなくてコトメの子なんだ。
だったら実家とは縁切り、ウトだけは連絡取り合うを最低条件で復縁かな
でもあなたにそれなりの生活能力があるなら離婚推奨だわ
87名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 14:59:51.73 0
>>82
はい、無理です。。。
もう一緒に住みたくありません。
彼、彼女たちがもっと大きくなったらきっと大丈夫だと思いますが。

悪いことされてなくても慰謝料って貰えるのですか?
88名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:00:21.94 0
交際しだして何年目で同棲?
彼が前の奥さん亡くしたか別れて何年目?
子供が前の離婚のダメージから立ち直る時間はあったの?
89名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:02:47.99 0
何で慰謝料・・・
90名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:03:44.46 0
>>85
すいません、専門用語ちょっと頭にいれたほうがいいかと思ってまとめサイトで
いろいろ見てきました。。。

そうですね、私も悪いことをしました。
早く彼と結婚したくて急ぎすぎていました。
彼のお母さんや妹さん、いつも「助かる」とか色々ほめてくれてたのに
使えなくなったらこんなに手のひら返しされるとは思ってませんでした
91名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:04:29.42 0
>悪いことされてなくても慰謝料って貰えるのですか?

誰から?
相手の実家からは無理だと思う。悪い事はされてないなら。
相手の男からは養育費は取れる。慰謝料は微妙か取れても小額だろうね。
大人が納得して同棲して子供が生まれたわけだから。
92名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:04:38.66 0
釣りでしょ。いくら18歳だって馬鹿すぎるよ。
93名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:05:43.81 0
>>86
面倒を見ていたのは彼の子供です。
しょっちゅう妹さんの子供の面倒もみてましたが。
妹さんやお母さん、私が彼の家に住み始めてからすごく飲み会いったり
遊ぶようになってたみたいです。
94名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:07:09.60 0
>>87
妊娠中にも関わらず連れ子と義家族の過干渉で
倒れたんなら無くはないだろうけど
産むしかないわけだから、生んだ後弁護士立てて相談するしかないね
95名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:08:31.87 0
>>88
2年で同棲です。
奥さんなくして5年くらいでした。
子供は、奥さんが病気で殆ど会えない状態だったので
そんなに思い出がないみたいでした。
96名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:09:59.75 0
>>91
そうですかー。

働く気はあるので、養育費さえ貰えればそれでいいのです。
彼にも、子供と会っていてほしいですし。
97名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:10:19.74 0
>>92
ごめんなさい
98名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:11:37.86 0
>>90
いやいや結局つれ子を捨てるなら引っ掻き回したことになる。
99名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:12:49.86 0
だね、安易に同棲して家族に入り込み、消える。それじゃ子供は混乱する。
100名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:14:08.94 0
どっちにしろ彼と結婚するなら連れ子の母親になるしかない
まさか彼に前妻の子は捨てろとは言えないし彼にその気もないでしょ
彼と生まれてくる子供と3人で〜はあり得ないんだから
自分が3人の子の母親になれるかそこから考えたら?
101名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:15:10.97 0
>>99
一番かわいそうなのは彼の子供、特に下の子はかわいそうだわ
トメコトメの言うことにも一理ある
102名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:15:32.89 0
ここまでの書き込みをまとめると彼氏は38歳×1で子供2人。
妹家族が同居してる実家に住んで子供の面倒みてもらってたとこに
18歳の女の子を連れ込んで夫婦ごっこやってたら妊娠したと。
で女の子は彼氏大好きだけど連れ子いらなーいって状況ね。
103名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:15:55.90 0
相談者が子供だから子供に関する認識が甘かったんじゃないの。
自分に反抗期とかなかったのかな。
こなせる安易なつもりで他人の家に土足で踏み込んでおいて
途中で被害者面して離脱かあ。
連れ子にとっては今までの家庭や家族をぶっ壊してくれた女だね。
104名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:16:39.79 0
トメコトメじゃないよ。本人が家庭板脳なのはわかったけど。
まだトメにすらなってない関係なのに、トメ呼ばわりは馴れ馴れしすぎ。
105名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:17:15.36 0
いろいろ出来るつもりで引っ掻き回したってことか
106名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:19:27.35 0
40前の彼氏は20前の小娘と釣り合うお子ちゃまというわけね。
娘の忘れ形見の父親がこんな男だなんて前妻さんの両親が気の毒だ。
107名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:19:38.11 0
>>98私も彼も、そうするつもりはありません。
たまーに、会えればそれで良いとも思ってます。
結婚も、彼の子供が成人してからでも良いとも思ってます。
108名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:20:04.72 0
出来るつもりでならまだいいけど、彼の親や姉妹への甘えもあったんじゃない?
半分本人がお子さまだし、良くしてもらったと書いてるから甘えもある関係だったと。
時々はいるんだよね。相手の親に自分のママ代わり期待するお子様嫁ちゃん。
で、思ったよりチヤホヤしてくれないとか実子と同じじゃないとモヤモヤする。
109名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:21:09.29 0
できるつもりっていうか彼氏に乗せられてその気になっちゃったんだろうなあ
若いから。
彼氏が悪いわ
小学生の連れ子がいるのに彼女孕ませて家に連れ込むって
110名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:22:05.37 0
>>99
子供たちの目の前で血吐いて救急車で運ばれたので、
病気でいなくなったと思ってます。
下の子は私の実家にたまに遊びに来ますし、
上の子も学校帰り鍵忘れたときなど、彼の実家より私の方に来てごはん
食べて時間潰しているので、険悪にはなってないです。
111名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:22:14.55 0
これは引っ掻き回したの何者でもないw
112名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:22:49.95 0
>結婚も、彼の子供が成人してからでも良いとも思ってます。

父親がよそに愛人置いてずるずるべったり付き合っている。外子に会いに行く。
それって子供から見たら気持ちのいい事かな?現在妻がいなくても。
その子の立場に自分がなったら(自分の父がそんな事してたら)自分は嬉しい?

子供のことを考えてやっているといわんばかりだけど、酷い提案だよ。酷くて
インモラルだ。
113名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:23:30.83 0
>>100
なれると思って入りましたが結局撃沈したので無理だと思ってます。
114名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:23:42.17 0
18歳っていうけど高校は卒業したの?
115名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:24:07.47 0
>>107
名前欄に69って入れて、それが貴女の名前代わりになるから。

言ってることが甘すぎる。
それは引っ掻き回した責任をとらず逃げてなあなあに済ますってことでしょ。
彼氏の子供達のケアとかちゃんと考えてる?
貴女の親は何て言ってるの?
116名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:24:16.36 0
近所で繰り広げられてる世界なの?
117名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:24:31.59 0
ネタでしょ
118名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:24:48.95 0
>>102
バツイチというか死別です。

それと、彼の実家と彼の家は別です。
彼は彼で私が入る前まで子供と三人で住んでました。
今もそうです。
119名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:25:21.84 0
思い出した!
これとほぼ同じ設定のが前にあったw
違うのは妊娠だけwww
120名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:26:11.99 0
つけたし

記憶が正しければたしか小町
121名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:26:53.81 0
>>103
確かに壊してしまったかもしれません。
子供たちは妹さんや彼のお母さんより 今私のほうが色々相談してるみたいで
それに腹もたててるみたいです。
122名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:27:28.56 0
>>109
彼氏だけのせいじゃないでしょ。
孕ませたっていうけどHの拒否権は女にもあるんだよ。
123名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:27:34.29 0
自分の子から見たら・・・・・結婚もしない愛人関係の子の烙印を押される。
                 母親はその男といつまでも安定しない付き合い
相手の子からみたら・・・・・父親は外の女あり
                そとの女に子ができて、その元に出入りして父親を取られた気分
                外の女が家に乗り込んで来て住んだり、出て行ったりトラブルの連続。
                喀血まで見せられてトラウマを残す。それも子供のせいで付き。
自分と彼の幸せの為に子供を何人もかき乱して不幸にしてない?
結婚しないなら、関係絶つぐらいの事は最低しないと。
124名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:29:09.77 0
>>121
違う、彼母や彼妹は関係ない。
子供達にとっても貴女が家庭や家族を壊した存在になるってこと。
125名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:31:25.57 0
>>112
気持ちよくはありませんね。。。
子供たちには、子供が生まれる話はしてあるのですが
本当はいやなのかも。。。、
もし嫌なのであれば私は三重でひっそり暮らします。。。
そうですよね、確かにモラルがないですね。
126名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:32:37.77 0
何か変だと思ったけどこの>>69は子供達に好かれてる自信持ちすぎ。
トメコトメ(予定)より好かれてる強調してるけど好き嫌いなんて
そんな簡単なものじゃないよ。
今多少好かれてるからってずっと好かれてると思える自信が凄いわ。
127名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:33:00.67 0
>>122
そりゃそうだけど、普通年端もいかない女の子誑かさないわ
まずそこからおかしい。
付き合ったら連れ子もいるのに自分の実家に住まわす
しかも彼女の近所らしい
別れるなら引っ越した方がよくない?
128名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:33:19.42 0
>>115
親は三重で暮らせ、と。

>>114お恥ずかしながら中退です。
129名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:33:36.08 0
どれお前かわからねーから名前の欄に69って入れろって言われてんのに
130名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:33:56.55 0
>子供たちは妹さんや彼のお母さんより 今私のほうが色々相談してるみたいで
それに腹もたててるみたいです。

嘘嘘w
根拠のない自己評価とかポジティブって奴では?ただのおしゃべりを勘違いしてる。

ここの書いてるだけで、いかにも無知で頼りないうえ常識もないって丸分かりだよ。
知識もだし、性格も常識も。教えてちゃんのかまってちゃんだし。
そんな人が人に相談はできても相談受けられるわけないw
131名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:34:00.52 0
ネタじゃないとしたらw

18歳なら高3の年齢か早生まれで学年一つ上だね
後者なら高校卒業してなにしてたの?
バツイチ子持ちで40近くにもなってこんな子供を引っ掛ける男もアホだし
18で妊娠8ヶ月なんてのも底辺もいいところじゃん
お似合いのバカップルとしか言いようがないわ
アホらし
132名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:34:13.20 0
>>127
それ言うなら彼氏より相談者の親の方がおかしい。
彼氏より年上で我が子相手に一体何してんのって思うわ。
133名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:34:44.32 0
どんな理由で中退したの?
彼氏との出会いは?
134名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:36:17.69 0
>子供たちには、子供が生まれる話はしてあるのですが

あーあ。誰が?他の関係者と相談してから、子供のケアも体制整えてから
話したんだろうね?絶対子供の心はズダボロだね。それを平気で書けるあたり
人間性も問題を感じる?
13569:2013/01/11(金) 15:36:55.50 0
すいません、お腹がはってきたのでちょっとマッサージしてきます。

頭ぐるぐるしちゃって・・・でも全部読ませて頂いてます。

私、もういらない人間なのかもしれませんね。
なんてことしたんだろう。

消えてしまいたいです
136名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:36:58.27 0
本人が子供だからでしょ
137名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:36:59.16 0
>>127
69の書き方が支離滅裂だからわかりにくいけど彼が子供と住んでる家に転がり込んでたらしい。
けど世話は彼母と彼妹がみてたっぽい。
138名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:38:26.53 0
もしかして
数日前、違うスレに相談してない?妊娠して親には別れるといいながら実家に住んで
その相手とこっそり付き合っていた人の相談読んだけど。
139名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:39:01.32 0
親が三重で暮らせというのは、彼氏とは別れろと言ってるってことかな。
140名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:41:17.25 0
もしかして年の離れた姉がいる?
141名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:44:04.83 0
みんな探しにいったのかw
14269:2013/01/11(金) 15:44:51.64 0
>>133
非行に走りまして・・・。
彼は、地域のパトロールやってて、注意毎回してくれて
私が好きになってアタックしうた感じです:
14369:2013/01/11(金) 15:45:19.37 0
>>137

そうです、すいません、わかりづらくて
144名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:45:29.75 0
あっちでは「子供は欲しくなかった」から親の薦めもあって・・・・・した後だったのでは?
14569:2013/01/11(金) 15:48:14.88 0
>>138
すいません、してません。

>>139
別れろとは言ってませんが、もうあの家に関わるなと言われました
子供のことは、楽しみにしてくれてます。

>>140
姉はいません。兄はいましたが、亡くなりました。
146名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:50:26.61 0
こんな馬鹿が複数いるってことか。
147名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:50:29.02 0
>もうあの家に関わるなと言われました 子供のことは、楽しみにしてくれてます。

なのに、自分もあう、子供にも会わせる、将来結婚する気でいたの?それまで
ずるずるべったりを続けると?
148名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:53:47.07 0
>>69
実親が子供を楽しみにしてくれてるならその気持ちに甘えて
彼氏とはきっぱり縁を切った方がいいんじゃないかなあ。
失礼承知で書くけど、彼子供達が成人したら籍入れると言ってるけど
普通の夫婦だって離婚をすることがあるのに夫婦でもないしかも
色々とトラブル抱えた関係で必ずそこまで続くとは限らないよ。
上手くできるつもりで彼家に入って結局挫折をした経験をしたなら
そういう可能性だって十分想像できるでしょ?
149名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:54:32.52 0
>非行に走りまして・・・。

で、高校も禄にでてないんだよね?交際機関から見てもまともに働いた
経験も乏しい。働くと簡単に言うけどどうやって仕事見つけるの?
ここの書き込み見ても物知らず過ぎ、甘えが強すぎだし。
簡単に高給貰えると勘違いしてない?それとも養育費ととても高いと思ってる?
養育費って子供の掛かる経費のほんの一部だよ。月3万〜多くて5万ぐらい。
でも彼は子沢山だから2〜3万が関の山と思う。
150名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 15:56:49.39 0
2〜3万もらえるかなあ
たぶん5回ももらえたらいい方だと思うよ
15169:2013/01/11(金) 15:58:10.83 0
>>147
すいません、惚れまくってたので・・・。
現在進行形ですが。。。
今はちょっと冷静になりました・・・。
152名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:01:43.94 0
>>151
自分が惚れまくれば、自分の子も、相手の複数の子も不幸にして、親や相手の親姉妹を
巻き込んでもいいと?さすがにDQは発想が違うね。
15369:2013/01/11(金) 16:01:46.62 0
>>148
そうですね、寂しいから、好きだから、じゃ駄目ですよね

とりあえず養育費等の話や認知の話はしっかりして、
別れる方向でいきます。
154名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:02:55.10 0
高校中退で職歴なしのシングルマザーがまともな仕事につけるわけないじゃん
15569:2013/01/11(金) 16:04:14.97 0
>>149
今は母の知り合いの、DVで悩んでる人を助けるスタッフをやったり
弁護士さんとこでお世話になったりしてます。
20くらい貰ってます。三重に帰ったら、じいちゃんとこの病院の補助をする
予定です。
15669:2013/01/11(金) 16:06:38.88 0
>>152
それは思いません。目が覚めました。
15769:2013/01/11(金) 16:07:29.04 0
今は母の知り合いのところで、 でした
158名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:07:49.14 0
おやおや2ちゃん名物親の知り合いの弁護士が登場wwww

そんな存在がいるなら中卒でも恥ずかしい知識を披露する前にそっちで
聞けばいいのに。
159名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:08:15.81 0
すいません、どうもありがとうございました。た。
自分の進むべき道がわかりました。
ありがとうございました
16069:2013/01/11(金) 16:11:36.57 0
>>158
名物なんですか?でも、たぶんその人と母の知り合いは別人かと。

その人には聞くようなことないと思ってたので
お金に困ったりとか争ったりとかしてなかったので
161名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:15:53.64 0
安定した収入があるならとりあえずは良かったよ

>でも、私も毎日暴言吐かれては謝られ、疲れてしまったんです。
これはいい年した人間でもきついからねぇ
本当なら父親がキチンと子供に言って聞かせるべきなんだけどね
残念ながら彼には貴方を受け入れるのは無理だったのよ
これからは自分の子供のことだけ考えたほうがみんなの為だよ
162名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:15:56.18 0
>>69
ところでお腹の子は本当に彼の子なの?
ゴムで避妊してて特にトラブルがなければ避妊に失敗する確率は0.3%程度で
そこらへんの不妊症の人が自然妊娠する確率よりずっと低い

養育費を彼から取りたいなら、
間違いなく向こうはDNA鑑定要求してくるだろうけど
それは大丈夫なの?
163名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:20:39.53 0
段々辻褄が合わなくなってきてる…
弁護士とかじいちゃんの病院とかもう少しうまくやりなよ
164名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:28:05.79 0
何度指摘されても只管上げまくってる時点で釣り確定
ストガノフの新作か?
もっと上手くやんな
165名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:29:31.93 0
DV関係の機関とか知り合いの弁護士とか祖母の病院とか出して来た時点で
ネタって宣言するような物なのに馬鹿だねえ。
お約束って何?って空とぼけたつもりでも、口先で誤魔化せるレベルではない。
ネタ師のいつものパターンこれでもかって盛り込んでリアリティなくしてるし。
妊娠ネタやら可哀想な子供やら、またいつもの胸糞の悪い人だね。
166名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:34:33.78 0
知り合いの娘だからと高校中退のアホに20万も出す物好きは流石にいないだろw
弁護士事務所全てが儲かってる訳じゃ無いし雑用しか出来ないような小娘に20万とか無いわw
せめて賃金相場くらい調べてこい
167名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:37:10.57 0
雑用も・・・・dqなら怪しいもんだ。
この言葉遣いでは電話番一つできないだろうに。
おまけにこの常識では個人情報とか滅茶苦茶危なさそうだし。
168名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:50:15.39 0
弁護士事務所知ってるけどなにもできない高校中退なんて雇わないよ
まして妊婦なんてあり得ないしボランティアで20万なんて出すわけがない
何人も弁護士が所属する事務所だってそんなに人は置かないしね
第一信用や体面がそのまま仕事に繋がるんだから無理です
169名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:51:36.59 0
そんなに目くじら立てんでも良いんでね?
本当のことかも知れないし取り敢えず一通り吐き出させてみたら?
170名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:52:18.96 0
20万ウォンじゃないの?
171名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:52:45.46 0
20万ジンバブエドルかもしれないな
172名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:52:47.67 0
目くじらっていうかおかしいからでしょw
173名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:54:20.80 0
弁護士だのおじいちゃんの病院なんて余計なこと言わなきゃよかったのに
調子にのって急に設定外をいれるとだいたいこのパターンになるんだよな
いつも同じじゃん
174名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:54:32.26 0
>>169
本人乙w
175名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 16:57:53.15 0
本人が弁護士や医者じゃなくても内情はよく知ってる人とかいるからなぁ
本物も紛れてたりするしさw
これくらい大丈夫と思ってもなかなか侮れないんだよね<2ちゃん
176名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:05:17.70 0
まあ19歳で最初から姑をトメ言ってる時点でもうゲンナリだったけどね
177名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:06:16.80 0
裕福な家庭な人かな、という印象はあったけどね。
三重に行けというのも、何より体裁のためな気がしたから
子供を楽しみにしてるというのを読んで安心したよ。
ただ、ん?と思ったのが出産前とか赤ちゃん抱えてどうするんだろうって部分。
託児所でもある病院なんだろうか。
なにより赤ちゃん産んでそんなにすぐ働けるものなの?
178名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:07:06.83 0
これは分かりやすい・・・・・本人まだ張り付いてるのか。
179名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:09:48.18 0
>>178
自分>>177だけどまさか自分のこと言ってるの?
180名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:11:48.08 0
169じゃないの?
181名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:14:48.17 0
三重に行けってのは彼と暮らすなら親を頼るなってことかと思ったが
もしかしたら子供は置いて出てけって意味かもしれん。
182名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:15:05.81 0
>>180
そうか>>178ごめん。
>>169はメール欄が・・・。
183名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:19:51.24 0
そういや兄が亡くなってるって言ってたね。男なら跡取り?
184名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:21:02.50 0
大丈夫。不幸な子供も親も兄弟もいないから。
185名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:21:14.19 0
>182
専用ブラウザじゃないとわかりにくいのよね
186名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:29:09.18 0
>>176
普通の19歳は姑=トメなんて知らないしね
187名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:36:13.55 0
10代のうちから家庭板に出入りしてる娘さんかあw
188名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 17:46:39.51 0
まともな娘さんは勉強する働いてますw
189名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 18:52:55.99 0
今日が消費期限のあじの開きがあるのですが
今晩食べるのは無理なので明日の夕食に使おうと思っています。
買ったのは昨日(2割引でした)で買って帰った後は冷蔵室に
保存しているものです。
質問なのですが、このあじの開きを今から冷凍して明日の晩に
解凍して食べるのと、冷蔵室にいれたまま明日の晩に食べるのとでは
何か差が出てくるものなのでしょうか?
衛生的にどちらも安全で冷凍で味が落ちるなら冷蔵庫のまま
衛生的に冷凍した方が安全なら冷凍した方が安心かなと思っています。
190名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:17:05.39 0
>>189
明日ぐらいなら大差ない。
191名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:41:23.14 0
>>190
レスありがとうございます。
このまま冷蔵庫に入れておくことにします。
ありがとうございました!
192名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 19:42:23.44 0
冷蔵でもチルドがいいよー
193名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 20:43:22.74 0
相談させて下さい。

カップル板と悩んだのですが結婚についての悩みだったのでこちらに書き込ませて頂きます。
スレチ・板チだったらすみません。

現在お互い就活中の大学生カップルで、卒業後に結婚の話が出ています。
ただ最近気になることが出てきました。
私と彼氏で家庭感覚? がかなりズレているんです。

私は公務員の家庭に育ったせいか、父母両方共が揃っている
(ドラマや漫画の中に出てきそうな、いわゆるアットホームな家庭)にあこがれています。
単身赴任でも月に数回は帰ってきて欲しいというのが理想です。

一方彼は、彼の父もそうだったらしいのですが、年に数回しか父親が家に居なくても構わない。
子どもが金銭面で不自由しないのならば、子どもに嫌われても構わない、という考えのようです。

ある程度までは歩み寄ろうとは思っていますが、
今後もこういった感覚のズレがボロボロ出てきたら結婚してもうまくいくのだろうかと考えてしまいます。

こういう感覚のズレがあっても夫婦上手くやっていけるものでしょうか?
194名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 20:47:34.04 0
>>193
結婚前に迷うようならやめておいた方がいいケースは多い。
お互い違う環境に育ったんだから家庭像が違うのは当然で、100パーセント自分の
理想で相手は動かないのは当然だけど。お互いが歩み寄りができるようになるまで
待ってみるのもいい。
どの道結婚を急ぐ年でもないし、就職前後に結婚は時期尚早。双方が仕事が軌道に
乗って経済的にも自立できるようになって多少の蓄えができてから考える事だよ。
家庭を持てば臨時の出費やら病気や子育てもあるから貯蓄と安定した職は必須だから。
195名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 20:51:14.87 0
そうだねえ
就職したばかりで結婚となると彼の理想の金はあるから父親不在でも文句言わない家庭
ってのも実現できないだろうし。
少し時間開けたら?
環境が変わればものの見方も違って疑問が確信に変わることも多々
学生から就職の変化は大きい
196名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 20:59:00.89 0
>今後もこういった感覚のズレがボロボロ出てきたら

出てくるよ。当然ながら家庭観でもだけど、衛生観念から味覚、それに
日常の生活習慣から親戚付き合いまで。出てこない家庭なんてない。
それでやっていける夫婦と性格の不一致で離婚になる夫婦と両方いる。
本人に会った事ないから、193がどちらかなんてネットのこちらからは
分からないしね。本人申告の性格は案外一番当てにならない。

迷っているなら先に延ばしてしばらくお互いを観察&お互い大人になるのを
待った方が安全。
197名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:08:44.43 0
>>193
イギリスのエラい人が言ってた。
『結婚前には両目を大きく開いて見よ。 結婚してからは片目を閉じよ』
結婚前から目をつぶっちゃだめよ。
198名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:10:23.19 0
>>193
違い家庭で育ってきて、今まで違う環境の中にいたんだから
考え方や環境が違うなんてのは当たり前のこと
問題は、その違いを擦り合わせで合わせられそうな相手かどうかってこと

お互い譲歩し合って上手く意見調整できるなら
当初の考え方の違いなんて大した問題じゃないよ
なぜなら、あなたたちが作る家庭は
公務員家庭のあなたの家庭でも、単身赴任家庭の彼の家庭てもない
あななたちの家庭なんだからね

まあ、結婚前に食事の食べ方や味に関する問題とか
生活スタイルや旦那のお小遣いに関する問題なんかで色々話し合ってみて
擦り合わせができそうなタイプかよく見極めた方がいいよ
デートなんかじゃなくて、生活というお互い譲りにくい部分で擦り合わせできるか試してみたらいい

ちなみに譲歩したくない場面で譲歩迫られたとき
「じゃあ結婚やめる?」とか言い出すのは大ハズレね
口先では約束しておきながら、時間が経つとそれを守らなくなったり
後から勝手な理由付けて約束反故にしたり
正面から自分の意見を言って議論戦わせず
あなたの意見に全面的に賛成するのもダメなタイプ
199名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:11:03.91 0
>>193
感覚のズレが出るのは普通
でも上手くやってる人は上手くやってるのでお互いの歩み寄りと受け入れ次第なんだろう

一つ疑問だけど、彼の就職予定先は年に数回しか家に帰れないような職種なの?
それだと子供以前にまずあなたが悲しくなっちゃいそうだけど
200名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:13:12.81 0
公務員で年に数回しか家にいない、って海上自衛隊?
201名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:14:44.53 0
>>200
公務員の家庭は相談者の理想。
年数回は彼の父のケースで公務員とは書いてないのでは?
202名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:47:09.42 0
家族揃ってる家庭って公務員だけじゃないと思うんだけど
自分の家は父が公務員だった、という事を強調したかったってこと?
彼のお父さんはそれとあまりに違いすぎる職種なんだろうか。
203名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:48:59.50 0
年に数回って単身赴任か遠洋漁業くらいしか思い浮かばない
204名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:50:29.59 0
地方公務員は移動がないけど、普通の会社員でも転勤はあるよね。
実は公務員でも国家公務員はあったりするけど。
自分の親やら自分の育った家庭が当たり前です!って人は結婚には早いよ。
205名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:52:23.20 0
会社員の単身赴任でも年数回しか帰れないことはよくあるよ。
海外だったり遠隔地だと往復の時間やら経費上再々は帰れない。
不定期の休みのサービス業系も家族と休みが合わず帰りにくいことも。
206名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:53:10.01 0
年に数回しか合わないから父親が子供に嫌われる家庭って・・・。
そこを上手くまとめるのが母親の役目だと思うんだけどな。
207名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:55:43.57 0
>>206
役目であってもその能力がない母親もいるんだよ。
それに、母親自身がそれに不満を感じていたら、まとめる所かその言動から
子供を煽ってしまう。

このまま結婚しても「自分の理想のパパの家庭じゃない!」って不満は残るから
子供は気付くだろうね。言葉や態度の端々から。子供は案外見てる。
208名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:57:26.51 0
公務員・・・上級職は移動多い
民間・・・使えないやつは飛ばされる
209名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 21:58:34.47 0
でもまで結婚してないなら家も買ってないんだよね?
なら彼の移動先について行けばいいだけな気がするんだけど。
210名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:00:04.61 0
>>193
歩み寄るも何も、破局が目に見えてるよ。
彼の希望ってのは結局のところ、
「俺は金以外は家庭に何も貢献しないよ。縛られるのも責任持つのもお断りだよ」でしょ。

彼の母親はそれで納得してたのかもしらんけど。
普通の人の感覚では、結婚前にすら餌を与えるのを拒否してるような男、
結婚したら金すら入れなくなるんじゃないかと危惧するよ。
211名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:00:35.47 0
そういや私、一昨年の旦那の転勤で今の県にいるんだったわw
転勤は使えない奴だけじゃないぞw栄転もあるよ。
212名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:01:30.31 0
>>209
無職になって?就職した当初から妻まで養うのは無理では?
最近は新入社員の給料抑えられてるし、試用期間があったりもするし。
お互い貯金もない状態で片方しか働かないなら経済的に難しいよ。
213名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:02:35.89 0
>>210
何でそう悪い風にとるんだw
彼がどうしても移動しなきゃいけないならその地についていけばいい。
移動しないと金銭面で苦労するなら相談者もバリバリ働けばいい。
そういう提案さえ蹴るようなら>>210が言うような可能性もあるかもだけどね。
214名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:04:05.32 0
193の場合、男女で逆だったら問題はないんだよ。

女の方が、「父親は稼いでくれさえすれば、母親が頑張って家庭を守るよ」で、
男の方が、「なるべく両親揃った家庭がいい。俺も家族を大事にしたい」なら、
まあ、実は女の方が夫不在中に不倫をたくらんでたりしなきゃ問題はないw

193の場合は、
女は、父親に家族に関わって欲しい、男は、父親は仕事だけに生きたい
これじゃ、どっちの方に歩み寄るにせよ、不満がたまるだけだね。
215名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:06:49.07 0
>>212
新しい土地で職を探してもいいじゃない。
正社員じゃなくても二人合わせて20ちょいあったらどうにか暮らせるでしょ。
そこはもう彼と今の土地との天秤だよ。
216名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:07:27.43 0
>>213
いや、だって最初から別居婚を希望するのが変じゃない?
普通だったら、結婚するならなるべく一緒にいたいとか思うんじゃないかと。

まあ、彼の希望就職先が潜水艦クルーとか遠洋漁業とかだったら仕方ないのかも知らんけど。
217名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:08:03.99 0
お風呂入ってる間にこんなにレスありがとうございます!

自分の家が公務員アピールしたかったわけではなく、
私の周りの公務員の家庭が、単身赴任等が殆ど無かったのでそういう書き方をしてしまいました。
世間知らずをアピールしてしまったようでお恥ずかしい限りです。
無駄な議論の種を巻いてしまったようで申し訳ないです。

みなさんのアドバイス色々と身にしみました・・・。
これからお付き合い以外の部分で色々彼と話し合って今後どうするかとか諸々考えてみたいと思います。

ありがとうございました。
218名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:17:19.14 0
あんまり公務員公務員公務員がデフォだと思ってると彼氏だけじゃなく嫌われるわよ
219名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:19:11.41 0
自分の家でなくてもね、私の周りが判断基準の人はまだ結婚には早いと思う。
うちはうちでよそはよそなんだよ。親にも言われた事があるでしょう。
私の周囲(他所の家)ではこれが当たり前だったの!では新しい家庭は作れない。
貴方の周囲とは職業も違えば時代も違うんだよ。それが受け入れられないなら、
最初から、転勤のないマイホーム志向の相手を条件につけて見合いした方がいい。
220名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:21:18.73 0
他の仕事の人に「私の周囲の公務員家庭では〜」を言ってどうするの?
会社の勤務形態が1人で変えられるの?
公務員になってと言われてもおいそれとはなれないし。
221名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:21:31.66 0
別にそんなすっ飛んだ話してるわけでもなくない?
単に周囲の公務員家庭に単身が無いのが多かったから
一家が揃ってる家庭のモデルケースに公務員を思い浮かべるようになったってだけでしょ?
222名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:23:40.73 0
周囲の公務員以外の家庭が単身赴任な家ばかりだったのかな
それなら公務員だけが単身赴任が少ないと勘違いするのも理解できる
223名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:24:57.26 0
現実からみたらすっとんだ話だよ。
だってそんな古きよき公務員的生活を送れる人は一握りの時代なんだから。
自分の理想を言い立てても、労働状況は変わらないのに。公務員かどうか以前に
甘すぎるの。
224名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:30:15.40 0
ちょっとあの歌思い出した。
子犬の横にはあなたあなたっていう、こんな家が欲しいって歌。
若いから結婚に夢見てるのかもしれないけど現実は色々だよね。
225名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 22:32:45.69 0
社会に出て色んな人にあったり色んな職場や家族を見て、夢見る乙女でなくなってから
結婚した方がいいと思う。現実の厳しさしれば、ドリームが適わなくてもイライラは少なく
なるし。
226169:2013/01/11(金) 22:47:08.18 0
>>174>>178>>180
2ちゃんは初めてか?肩の力抜けよw

一度言ってみたかったんだ他意はない
専ブラ便利だから使ってみれば良いよ
メ欄会話も簡単だしスマホ用も出てるよ

それにしても下手な釣り師見習いだったな
227名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 23:07:09.42 0
見習いどころか入門したてって感じかな

>>226
専ブラは何となく敬遠してるかな
便利そうだとは思うけどね
228名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 23:18:18.00 0
>>225
昨今の婚活層の若年化を見ると
夢見る乙女でなくなってる頃にはもう婚期逃してると思います
229名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 23:47:01.83 0
卵子が老化しちゃったりね
230名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 23:51:39.25 0
夢見る少女じゃいられないと歌ってた人も居ましたが生きてるのかな
231名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:01:32.15 0
>>230
去年3人目を出産した
232名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:01:45.71 0
次の方どうぞ
233名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:04:30.55 0
>>230
誰だっけ
234名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:07:47.44 0
相川七瀬
235名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:10:24.92 0
ああ、グレイの嫁か
236名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:12:29.38 0
おっと上げちまってたすまん

3人目か少子化に歯止めを掛けるべく頑張ってくれてるんだな

>>233
確か相川七瀬だったと思うが間違ってたらすまん
237名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:13:53.94 0
ええ
グレイの嫁だっけ
238名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 00:17:45.50 0
GLAYの嫁はPUFFYの大貫亜美
239名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 02:48:06.23 0
新婚です。私たち夫婦は、私の地元に住んでいます。夫実家は飛行機の距離です。
夫の両親(以下、義両親)はとてもいい方です。私たち夫婦に会いに来て下さる時、私の両親も交えて食事に誘って下さいました。
しかし、実は私の両親は不仲で、特に母が父と長時間一緒にいるのを嫌がります。結局、母は多忙との理由で父のみ出席しました。
その場で義両親が、春先に義実家へ私の両親を招待したいと仰り、父は快諾しました。
しかし、父から母へは絶対に話が通ってないはずです。どちらにしても母は行きたくないと思います。

これまで結納や結婚式、この会食にしても総て私が両親の間に入って調整をしてきましたが、もういい加減うんざりしています。

義両親には、これまで私の両親の状況をお話ししてきませんでした。
家庭の事情は、あまり他所様に口外するものではないと思いましたし、正直なところ恥ずかしいとも思っています。
しかし、思いきって事情をお話し、義実家へのご招待を最後に私実家とは時候の最低限のお付き合いだけにさせて欲しいとお願いしても良いものでしょうか。
ちなみに、私自身は父の事が好きではありません。
アドバイスを宜しくお願いします。
240名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 02:57:03.23 0
その方が良いと思います
今後子供ができたりすると益々両方の両親が関わってくる事も出てきますし
今の内に事情を説明し理解して頂いたほうが後々の為にも良いですよ

ただ義両親へ話をするのは旦那さんへお願いし
詳細を求められた場合は貴方から説明した方が良いかと
241名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 03:18:20.95 0
伝えた方がいいとはおもうけど、
春先のご招待とやらは受けちゃったんなら、
それなりにこなした方がいいのでは?
242名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 03:20:27.98 O
よそさまへの口外って、嫁いだんだから身内でしょw
不仲で橋渡しするのは馬鹿らしいし、良い大人なんだからそのうち離婚するとか自分たちで何とかするでしょ。
さっさと打ち明けて、新婚生活送った方がいいぞ
243名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 03:21:29.16 0
>>239
まず、旦那とよく話し合いなよ。

家族に関する考え方って、家庭ごと、人ごとに違う。
「両親が不仲です」と言って、納得して当たり障りない付き合いをしてくれる人もいれば、
「そんなのは間違ってる!家族は仲良くするべきだ!」みたいに騒いで、
「一緒に行動して仲直りする機会」なんて物を作ろうとする人もいる。

まずは旦那に、不仲な事を言ったら義両親がどう反応するのか相談してみて、
ダメなようなら、母は多忙以外にも、年齢にもよるけど、「少し膝が悪くて遠出は無理」みたいな言い訳するとか。
244名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 03:25:32.59 0
>>239
義両親は他所様認識だからかー。

ばばあからの助言だけど、
第三者に向けて話す時には、夫の両親は239の身内だから、
「会いに来て下さる」とか「仰り」とかって言い方はNGだよ。

よく社会人一年目の子なんかが、取引先からの電話に対して、
「部長さんは今外出してらっしゃいます」とか言っちゃう系の間違いだね。
245239:2013/01/12(土) 03:51:01.42 0
夫には状況を話していますので、夫から義実家へそれとなく話してもらうようお願いしてみます。時期(春先の招待の前か後か)についても相談します。
実家の不都合を私が一人でどうにかしないといけないような気になって、から回っていました。

敬語についてもご指摘ありがとうございました。義実家も身内というのが実感できていなかったことが自分でもよくわかりました。気をつけます。

遅くにアドバイス下さってありがとうございました。
246名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 08:18:11.45 0
いくら不仲といってもたまの体裁ぐらい娘の為にこなせないのかねぇ…
自分のことしか考えてないんだろうな
247名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 08:23:30.96 0
結婚して数年経ってるならともかく
結婚したばっかりなら
話すなら、自分から「お恥ずかしい話ですが」と断って自分から話して
深々と頭下げた方が私はいいと思うよ

こういう話まで旦那に丸投げだと、義両親から見て
「面倒事は全部旦那にお任せ」的な
あなたのズルさが鼻につくと思う
248名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 08:43:36.48 0
>>247
同意
嫁本人が頭下げるのと息子から情報が漏れ伝わったんじゃ、息子の親としても大分印象が違うと思う
249名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 08:55:04.98 0
私も同意
この先子供が生まれたらもっと密になるし夫親だって
どこまで嫁親に気を使っていいのか本人に聞きたいこともあるよね
息子経由じゃその辺のさじ加減は分からないしいちいち話が行ったり来たりしたら
行き違いが出たりして今度はこっちがギクシャクしそう
逆にお互いまだ遠慮がある今のうちに本人がきちんと話したほうがいいと思うわ
250名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 13:24:27.56 0
旦那さんにそれとなく言うようにってサラっと言うけど結構難しいよね。
そもそもそれとなく言うんじゃ相手が理解できなくても仕方ないようなことだし
旦那さんもきちんと把握出来てなさそう。
251名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 13:58:35.84 0
こういうことは人任せにしたらあとでもめるよ
これからも両家のつきあいは続くんだから当事者が説明しなきゃ駄目
252名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 18:26:09.80 P
夫任せにして正しく伝わらなくて
嫁両親は不仲→嫁子は帰る実家が無い子→嫁に貰ってやった、とか
      →里帰り出産は無理だろうからうちで面倒みてあげる!いっそ同居ry、とか
ウトメが半端に解釈して斜めに突っ走ったらどうすんの?
自分で言うべし
253名無しさん@HOME:2013/01/12(土) 18:55:08.06 O
自分の親の話なんだから自分でしろ
254名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 22:38:03.35 0
うちの家族が、安易な言い方ですが、本当に"終わってる"のですけどどうすればこのような状態から抜け出せるか、
一人で考えても解決策がうまくまとまらないので一緒に考えてもらえませんか?

うちは父、母、20歳の兄(自分)、17歳の弟の4人家族なのですが家族喧嘩といいますか...争いが絶えずグチャグチャです

とりあえず家族一人一人の情報を書いて見ます

まず、一番の問題児である弟。
彼は発達障害であるらしく、人より中身が成長するのが遅いらしいのですが一応高校には通っています。
ただ成績が良くない上に遅刻癖があるので授業の単位も落としまくっています。
また障害のせいなのか生来の性格なのか、すぐに暴力をふるったりする上、非常にわがままな性格で人になんでもやらせようとするし、
それを拒否すればすぐにキレて暴力をふるったりしてきます
また論理的な思考が出来ないのかわけのわからん理由でいちゃもんつけてきたりして、それがまた家族喧嘩の火種のなったりします

次に自分(兄)は4年程前から家族(主に弟と母)から受ける精神的ストレスにより、うつ的状態が続いていて、
何にもやる気が起きず、高校時代はやっぱり弟と同じように遅刻癖があり、さらに原因不明の睡眠障害で常に眠い状態であることもあって、
大学付属の私立高校だったのですが、成績的に行けなくなり、母に半ば無理矢理自分が望んでいない海外に行くような大学にいれさせられ、
結局半年でその大学も辞めてしまいそのあと何にも希望がもてなくて、自殺未遂を繰り返したため4ヶ月程精神科で入院し、
結局うつ的状態から完全には抜け出せなかったものの、同じように苦しむ人をこれ以上増やさせたくないと思い、
大学受験しようとその後の春から予備校に通い出して今まで受験生として勉強してきました。
しかし予備校でもお得意の遅刻癖で何度も授業時間を無駄にしたり、またうつ的状態が酷くなってしまった時には3週間程休んでしてしまったクズ野郎です
また普段はなるべく衝突を避けるために感情を抑えて怒ったり怒鳴ったり反論したりしないように努力しているのですが、
今日あったように些細な批判の言葉でも溜めてきた不満が一気に爆発してしまったりして、それで空気をぶち壊してしまったことを後悔して泣き続けたりとにかく頭おかしい野郎です
255名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 22:39:46.09 0
>>254
そんな貴方向けの専用スレ。下のスレで聞きましょう。

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349614176/l50
256名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 22:42:23.34 0
次に母ですが、会社で働きながら食事から洗濯掃除などあらゆる家事をしてくれていてとても立派な人だとは思います。
ただ、弟と兄(自分)が遅刻しまくってることや成績のことで学校に何度も呼び出されたりしてそのことで多大なストレスを感じており、
また父親が家事もほとんどしてくれない上に子供達(兄と弟)のこと(成績や進路など)についてもあまり母親程熱心に考えていないように見えることもあって、
そのことについても多く不満を感じているようです
そういったストレスからか、しょっちゅう愚痴をこぼす、といいますか主に兄(自分)に対して家族全員に対する不満をぐちぐちぐちぐち言い続け、
また兄自身の生活態度(遅刻ややる気のなさ)などに対してしょっちゅう怒ります
この愚痴の言い方や怒り方がまた素晴らしく人の神経を逆なでするので聞かされる人に対してかなりの精神的苦痛を与えるため、
弟は怒り狂い、兄は落ち込みうつ状態を加速させられ、父は「うるさいっ!!」といつも言ったりします
また彼女自身は何も悪いとは思っていないのですが、色々な場面で使われる催促の仕方が、
また安易な言い方になりますが、"ウザったく"少なくとも弟と兄はとても不快に感じています
また、たまに兄が不満を爆発させたりした時にはいつも異常に怒り狂ったり、激しく泣き喚いたりして、とりあえず彼女も精神的にだいぶヤバそうです
最後に父親ですが、兄を唯一ある程度は理解してくれる人です。あとやはり遅刻癖があります
今はある企業でそれなりの重役をしていますが、会社が忙しく家に帰るのが遅いので家事もあまりできなく、
休みの日は趣味のために毎週でかけてきます。
そのことに対して母は家族のことを考えてないように感じ、不満を覚えているようです
またこの前他の女の人と母に対しての不満を漏らしている類のメールを見つけられ浮気疑惑がかかっています
正直言えばあんな愚痴しか言わないような妻がいれば他の人にすがりたくなる気持ちもわかります、
がやはり家族のことを考えて浮気してようがしてまいがそのような行動は謹んで欲しかったと自分は思います
そのせいもあって最近家族間の対立といいますか、喧嘩がますますヒートアップしてしまっています。
257名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 22:43:26.20 0
>>255
すみません
そちらの方が適切でしたね
そちらで聞くことにします
ありがとうございます
258名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 22:52:59.91 0
254は移動済み

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349614176/775-
259名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:21:49.17 0
相談お願いします

2chの見過ぎなのかもしれないですが、小梨で専業ってやはりよくないのでしょうか?
現在事実婚で来月入籍します。
主人は自営業なので現在は経理と事務を手伝っているのですが、
実際やることのない日が多いです。
(やらなきゃいけないことはサクサク片づけてます。)

旦那が意見を求めた時やどうしても無理な事を言われたときしか意見しませんが、
「稼いでるのは俺だ」的なことを機嫌が悪いと言われます。

旦那のことはすごく好きですが、金銭面を言われると何も言えなくなってしまいます。
働ければいいのですが、自宅兼事務所のため働きに出るなら新たに事務員を雇わなければいけません。

やはり養ってもらってるなら従うのが当然ですか?
そう思われないために努力(改善点や留意点)すべきことありますか?

私は子供を持つことも体的に難しいので改善すべきとこがあればしたいですが、
将来子供が欲しくて不倫されたりしたらとかも考えてしまってます。

仕事してない、愛されてる感もない、言いたいことも言えなかったりする、
そもそもこの状況で籍入れるのが間違いなんでしょうか?
260名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:25:55.10 0
それって、小梨で専業とかいう以前の問題のように見えるけどなぁ…。
むしろ、子供作ったりしないほうがいいような…。
261名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:26:36.76 0
>>259
事務員を雇わなくてすむように、旦那の業務に十分貢献しているのに、
その旦那の言い草はないわ〜

その旦那相手だと、あなたが旦那の会社に関係ない仕事で稼ぎをもっていないと、
うまくいかないと思うわよ。
262名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:31:38.09 0
そもそも、経理と事務を手伝っている人が、やることがない日が多いという状況は、
その自営の会社は本当に大丈夫なのか?
263名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:31:50.75 0
子供が持てないなら自分の為に自分の身を守る物を持ってたほうがいいような…
不安的中になった時に子供がいれば支えになるけど
なにもないまま追い出されたら惨めだと思うなぁ
もちろんそんなことにならないのが一番だけど安心できない雰囲気の彼だわ
264名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:37:33.43 0
259です

やはり籍入れない方がいいですかね。
以前は仕事していました。
ただ朝4時頃に起きてお弁当作りから始まりフルタイム勤務だったので
毎日睡眠3〜4時間だったのと手術・事業が軌道に乗り出したので辞めました。

働きに出ようかと思ってると最近言ったのですが働きにいく必要はないと言われました。
趣味は似てるためすることがないときは没頭しててもなにも言われないので
普段は不満は一切ないのですが、ケンカになると稼いでるのは…になります。
265名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:40:10.59 0
確かに子供は支えになるけど、どうしても我慢できなくて離婚したくなっても
子供のことを考えてできなくなったりしがちだし、
男の子だったりしたら、そういう言動の父親を見て育つと、似たようなタイプに
なりやすくもなるしなぁ…。
むしろ、子供がいない方が楽なケースに見える。
というか、ともかく入籍は待ったほうがいいんじゃないか。
266名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:42:11.42 0
>>262

仕入はないので支払や請求書だったり、給料計算などが主なので。
ただ電話番がいるので外に働きに行くのが難しいです。
267名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:42:55.87 0
いい機会だからきちんと話し合ったら?
入籍をどうするかは彼の言動次第ってことで
268名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:47:28.57 0
電話番なんて転送電話使えば要らないじゃん
釣りじゃなく本気で相談してるならそんな相手やめろとしか言えないね
後々揉めるの分かってる相手と結婚する価値がない
269名無しさん@HOME:2013/01/14(月) 23:48:02.39 0
経理や事務を手伝ってるのに専業…?
お金もらってないの?ただ働きでさせといてその言い草って旦那…
嫁をパートとして雇うとかもしないのか

金銭面のあれこれを言ってくるのはモラハラだわな

根っこが糞なんだろうね、旦那
270名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 00:03:17.13 0
転送は電波入らないので使えないです。
生活費(40万)もらっています。

ケンカしたときか機嫌が悪い時しか暴言は吐かないので今まで一緒にいましたが
改めて老後を想像したら不安になりました。
別れも考えて腹割って話してみます。
レスありがとうございました。
271名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 00:30:22.62 0
>>270
生活費とあなたの給料は別物だよ。

電話番と多少の事務だけだとしても、
あなたがやらないで、他人を雇えばそれなりに給料を払わなきゃならない。
仕事の多い少ないじゃなくて、他人を雇ったらどれくらいのコストが必要かなんだよ。

ちなみに…生活費40万だったらそこそこ稼いでると思うんだけど、
ちゃんとあなたに給料を払えば税金安くなると思うんだ。
会社じゃなくて個人事業でも経費として認められるよ。
それを主張してもなお、あなたに給料を払う=あなたの働きを認める のを拒否するなら、
一生奴隷にされかねないヤバイ物件だと思う。
272名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 01:12:21.04 0
ちゃんとした給料にすると税金持ってかれるから雑給でいいじゃん
月8万までは所得税もかからなし彼にパート代としてもらえばいいのに
273名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 01:20:32.48 0
>>270
まともな人は機嫌が悪くても暴言なんか吐かないよ
落ち着いて話し合いが出来るといいね
頑張って
274名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 03:41:32.50 P
>>270
事業が軌道に乗ってきたのは良いけど、旦那予定さんは青色で申告してる?
青色か白色かで専従者の扱い変わるんだけど
その辺ggって調べてみたら?
給与はちゃんと残る形に、>270名義の口座に振り込むように手続きを
275名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 07:56:42.89 0
>>270
機嫌の悪い時の暴言ってのは、その人の本音でしょ。

零細自営で、嫁が事務とか電話番とかしてるのに、
嫁は働いてないだの、俺が稼いでるんだだの、
嫁の働きを評価しない男ってのは、ダメだよ。
276名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 08:03:03.20 O
携帯から失礼します。
質問させて下さい。

夫側に、DV・十分な生活費を渡さない(夫婦+子供2人の食費生活費として月2万など)・過去に浮気が数回・家庭をかえりみず遊びまわる(時間もお金も)
をされているが、証拠が全く残っていない場合、離婚時に相手を有責に持ち込むのは難しいでしょうか?

妻側は上記の事が続いた後からセックスレスになっている事、自分の実家を生活拠点とし半別居のような形を取っている事が有責ポイントとして突かれるかなと思うのですが、
それ以外に悪い点はないと思います。
しいて言えば、半別居前は夫実家で夫親と同居だったので、夫親の食事の世話や掃除洗濯をしていない事もマイナスかとも思います。
夫の食事については別居後も妻が世話をしています。

自分は妻側の知人なので、どうしても妻の味方になって物事を見てしまうと思いますので、客観的に見てどうか知りたいです。

夫の給料は手取りで20万程です。
DVは骨折させられた事もありますが診断書等取っておりません。
277名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 08:06:33.34 O
sage忘れてすみません。
追記というか捕捉です。

半別居は、浮気やDVが続いた後から始まり3年程その状態が続いています。
夫親の世話を放棄したのは半別居後で、同居中は夫親の家事も全てしていました。
278名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 08:24:56.35 0
>>276
法律板に行ったらいいんじゃないの?

てか、法的な事はなんでも「証拠」が重要だからね。証拠がない事は、事実が存在しないも同然でしょ。
そんな不良債権、相手を有責にしようと粘るより、
性格の不一致とかで協議離婚に持ち込んでさっさと別れた方がいいと思う。
279名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 09:07:25.63 0
裁判やるつもりなら証拠が全てだよ
金銭関係で裁判してたけどほんと証拠が全てだなと感じたわ
280名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 10:33:47.22 0
今現在まったく証拠がないなら、少なくとも過去に遡って
いつどういう事案があったかをまとめる。
その上で、無料法律相談かDV相談窓口に行かせる。
診断書は取っていなくてもカルテのコピーは取れる。
そんな夫なら、今現在も何かしらやらかしているだろうから、
今からでも証拠集めをさせる。

ただし、相談に行かせるくらいまでは面倒みるのもいいけど、
基本自分で助かろうと思っていない人間は助けられないので
それ以上のことはやっても本人次第では徒労に終わると思う。
281名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 11:30:54.94 O
テレビで、子供におつかいをする番組を見て、子供もやりたいようなのですが車も程々に通る店におつかいをさせるのは何歳からいいと思いますか?
テレビだとカメラマンがいますが現実子供だけだと不安です。
282名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 11:57:45.79 0
>>281
小学生すぎないと無理
特に女の子
あの番組は海外から見ると虐待に近いらしい
283名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 11:59:21.12 0
>>281
中学生になってから。

子供を守るためとかいって、子供にとって知らない他人を
不審者扱いするような社会にしておいて、いまさら周りの親切を
期待するような行為はやめてくれといいたい。
284名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:00:17.87 0
中学生??田舎なのかしら
285名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:05:46.16 0
中学生からなのか?w超過保護というかアホ子が出来そうだな。
286名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:10:32.87 0
そういえばど田舎地方小学生はドアtoドアで送迎が基本。歩かないって聞いたな
そういう地域なら中学生でやっと一人で動けるのかも
都会の子より歩いてないんだね
287名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:20:51.05 0
>>281
車の往来の激しい場所に住んでるから一人で買い物は小学校に入ってからだったよ
親に不安があるうちはやめたほうがいいんじゃないかな
なにかあったら悔やみきれないでしょ
288名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:21:27.20 0
>>281
心配なら、まずコンビニまで行ってレジ並んで「ハイ」ってお金だけ渡して
自分だけ店の外に出て待ってたら?
できたら次はコンビニの入り口でお金だけ渡して、1人で買わせる。
何かあればドアからすぐ駆けつけられるし、子供も親の目がちゃんとあって
安心してレジに並べると思うし、小さな達成感は得られると思う。
289名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:24:47.50 0
>>288
コンビニは他の客に迷惑にならない?
ささっと済ませたい人が利用するしレジ数だって少ないのにモタモタされたらイライラする
290名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:26:24.51 0
>>289
そんなコンビニばかりじゃないけどね
291名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:26:56.82 0
コンビニでもスーパーでもいいけど空いてる時じゃないと迷惑だね
292名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:27:27.64 0
>>290
イミフ
293名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:35:26.33 0
>>292
そんなに常に混んでるところばっかりじゃなくて
昼間は貸切かと思う時間帯だってあるでしょ
294名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:38:28.97 0
初めからそう書けば良いものを・・・。と言われるオチじゃw
295名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:44:38.58 0
ふぅ
296名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:46:50.27 0
顔バレしてない友人をカメラマン役として同行させればOK
緊急時はリタイヤできるように
297名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:55:23.98 0
それは無理だな
就学未満の子供に離れて一人ついたって咄嗟の時になにもできないよ
子供なんて怪我する時は数秒あれば充分だもの
道路にパッと飛び出されたら防ぎようがない
298名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 12:55:31.54 0
>>281
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ158【育児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354721182/
299名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 13:05:08.23 0
>>296
子供に顔バレしてない程度の付き合いの友人に
子供の命を預けれるって凄いな
そんなん預けられる友人だって迷惑だろう
300名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 13:20:18.55 O
281です。皆様ありがとうございました。
301名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 13:55:59.38 P
結局281の子供は何才だったんだ…
302名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:06:25.60 0
次の方どうぞ
303名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:35:01.28 0
>>299
そんなに友人とこどもを一緒にさせてるの?
友人と遊ぶときは子供抜きで遊ぶから全然知らないよ
304名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:37:37.39 O
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1357912980/

sageないで保守お願いします
305名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:38:50.07 0
うわぁ 知らない子が転んだりガン泣きしてても
スルーしなきゃ駄目な時代になったんだなぁ
306名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:40:05.03 0
子供と面識ないのに子供を任せるのか?って話だと思う
307名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:46:20.49 0
預けても不安だね。小学生あがっていたらいいけど小さい子だと怖いよ。
数メートル離れて付いていても車に近寄った時とか、急に車に曲がってきた時
手をつないでないと間に合わない。前が駐車スペースのスーパーも多いし、歩道も
車の出し入れで不意に車が上がってきたりする。
子供がやりがたっても駄目なものは駄目で教えるのも大切だと思う。やりたい事は
なんでもお膳立てもよくないしね。

それにしてもあの企画、馬鹿な親とか爺婆には受けるそうだけど、子供がやりたがる
例は初めて聞いた。
308名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:48:56.01 0
うちはビビりの子供だからやりたがらなかったけど
好奇心旺盛タイプはやりたがると思う
みんな当たり前だけど褒めまくられてるから自分も〜とか思うんだろう
309名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 14:50:41.30 0
深読みしすぎじゃないかね?普通に観てる分には面白いんじゃない?
長年やりすぎて正直飽きるけど
310名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 15:04:47.77 0
次の方どうぞー
311名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 15:06:42.06 0
子供いると面白いの観点だけじゃすまなくなるのよ
312 ◆JPYWFIkDu6 :2013/01/15(火) 15:28:16.53 0
お願いします。

先日旦那が小2の息子娘、Aちゃん、B君を連れてちょっと離れた運動公園に行きました。
同級生のCちゃん(乱暴と有名な子で娘は大嫌いのようです)も行きたがっていたそうなのですが、
仲良し3人組で遊びたいから今回はごめんねと断ったそうです。

当日行ってみるとCちゃんが居て結局一緒に遊んだそうなのですが、
帰る時間になりバイバイをすると

Cちゃん帰りたくないとごねる→子供達は車Cちゃんは自転車だったので
自分達は帰るからと歩く→ちょっと待ってと階段踏み外してCちゃん落下→
救急車→入院になりました。

旦那もまた学校でねとか声をかけていたそうなのですが「おじちゃんは黙ってて」
と言われ話にならかったそうで・・・。

Cちゃんのご両親は遅くまで連絡が取れなかったため旦那と交代して
私がついていたのですが到着したご両親から慰謝料を請求されました。
子供達も旦那も説明したのですが、Cちゃんのご両親の怒りは収まらず今に至ります。

この場合どうすれば良いのでしょうか。
こういう問題は初めてなので力を貸してください。
313名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 15:29:56.05 0
>>312
なんで家庭板に?育児板か法律板の方が向いてない?

きょうはなんで立て続けに育児板案件が続くんだろう?1人来たらなぜか続く。
314 ◆JPYWFIkDu6 :2013/01/15(火) 15:34:07.23 0
すみません。
板違いでしたね移動します。
315名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 15:34:24.07 0
>>312
それはキチママ案件では?
キチママスレへどうぞ
みなさんお待ちですよ
316名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 15:34:48.64 0
>>312
払わなくていいよ
その親から子供の監督任されてた訳でもないし、
その場にいただけで慰謝料の支払い義務負わなきゃならない
なんて理不尽な要求に屈する必要もない

こういう問題は穏便になあなあで済ませようとすると却ってこじれるから
バッサリ断った方がいい
317マイデータ:2013/01/15(火) 15:49:44.95 0
よろちくびm(__)m

ダーリンが好きで好きで
たまらないんだけど…。
どうしたらいいですか??
318名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 15:56:35.23 0
余った愛情を二人目に与えればちょうどいいです。
319マイデータ:2013/01/15(火) 16:06:10.07 0
彼氏を作ればイイと??
320名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 16:06:54.86 0
Yes
321名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 17:09:27.04 0
誰か>>305を訳して
何からそういうレスになったのか全然読めない
322名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 17:16:53.18 0
>>321
>>283からの流れだと思うけど
323名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 17:18:47.55 0
>>282
そういやアメリカじゃ親またはシッターが5分以上目を離したら虐待で逮捕されるらしいね
だから、デパートで迷子になってる子を店員が見つけたら
迷子の館内放送と同時に警察への通報がデフォなんだとか

日本もそれくらい放置に厳しくなれば
スマホポチポチして子供放牧するバカ親がいなくなっていいのにね
324名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 17:18:54.82 0
>>321
解らなきゃ適当にスルーしておきなよ
無駄に煽るな
325名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 17:24:11.45 0
最近どっかで読んだんだけど、上りエスカレーターの下に子供がいたけど
気にせず上にあがったらその子の母親に
「どうして子供が泣いてるのに無視して上ってくるんだ!」と
難癖つけられた人の話があったな
母親である自分が放置しておいて何いってるんだって思ったわ
326名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 17:28:58.59 0
>>325
■□■□チラシの裏 2285枚目□■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1358231908/
327マイデータ:2013/01/15(火) 18:04:34.15 0
>>320
目から鱗。
サンキュ!
328名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:11:36.83 0
正直他人の子供なんてまともに見てないよね…
329名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:18:33.57 0
ご意見きかせてほしいです。

内縁関係なんだけど、相手の親の介護ってするものでしょうか?
相手は長男、弟がいる。弟は結婚してて、子供2人(小学生と幼児)。
私たちはバツイチ同士で同棲してるけど、入籍する予定はない。
330名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:20:39.59 0
>>329
同居?しなくていいです。彼か弟夫婦におまかせ
331マイデータ:2013/01/15(火) 18:23:09.05 0
>>329
同棲相手の親なら放置。
ましてや兄と弟がいるのだし。
気持ちがあれば「して」あげたらイイと思う。
332名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:37:33.89 0
ご意見お願いします。

内縁関係なんだけど、相手の母親(父親鬼籍)の面倒ってみるものですか?
相手は長男で、弟がいて、弟は結婚している。
私たちは入籍する予定はないです。

私は長男次男でお金だして、弟の家で面倒みるか、施設に入れたらいいのに
って思うのですが。

長男(私の相手):一戸建(長男名義)、小梨、サラリーマン、私は家でできる
仕事

次男:マンション、幼児2、奥さんは今は専業だけど、将来的には仕事
に復帰したいというか、復帰しないと生活が苦しいらしい。

母親は普通の人だけど、少し空気が読めないところがある。

今まで母親は一人暮らしをしてたけど、そろそろ一人では、不安らしい。

母子家庭だったので、母親と兄弟はすごくべったりしているが、弟のほう
が、要領がいいようで、美味しいとこどりをしている。
333名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:37:36.19 0
>>329
内縁とか格好いいこと言ってるけど、
実態はいい歳して同棲ごっこしてる痛い恋人同士でしょ?
それなら同居なんかする必要ないよ
義両親とは赤の他人なんだから
334名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:40:51.53 0
>>332
別に嫁じゃないんだから、同居が嫌なら別居したらいいじゃん
あなた達はそういうお気楽な関係でしょ?
335名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:41:01.29 0
あ、すいません。詳しく書き直そうと思ったら前のもorz

ご意見どうもです。
336名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:44:41.39 0
>>335
ちなみに相方さんは、何と言ってるんですか?
それ次第なトコもあるー
337332:2013/01/15(火) 18:51:34.58 0
そうですよね。
内縁ってかっこいいですか? みっともないと思うのですが。
仲はいいので、別れたくはないのですが、他人の介護は無理ですね・・・
338名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:51:59.22 0
>>332
もちろん、たとえ結婚してても原則として嫁に義両親の扶養義務はないよ

「原則として」と書いたのは
過去に夫と死別後、家から車から毎日の生活費に至るまで何から何まで義両親の世話になってた嫁が
義両親が入院したときに「扶養義務はない」と義両親の世話を拒否して
ブチキレたコトメが裁判起こして、
裁判所が嫁の扶養義務を認めさせたケースがあるから


ただ、法的義務の話しても仕方なくない?
たとえ義務なんか何もなくても
苦労して自分のこと育ててくれてるトメを旦那は見てるから
もしトメの扶養を拒否するとなると
旦那は簡単に別れを切り出す可能性は十分あると思うよ
内縁の妻は法的保護がほとんどなないんで、本当の夫婦よりも離婚のハードル低いからね

内縁なら、法的義務よりも心が離れることを心配した方がいい
339名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:54:43.70 0
>>337
ねえ、333さんは決して「内縁はかっこいい」とは言ってないわよ
340名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:57:09.69 0
>>332
同棲相手が自分の預金の中で母親に何らかの援助をするなら問題なし。
母親に介護が必要になった時に同棲相手が自らの労力を提供するなら問題なし。
ただし同棲相手が母親を引き取り一緒に住むというなら別れる。
341名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:59:13.26 0
>>332
「うちじゃなくて弟夫婦が介護すべき」とか、
自己中を隠そうともしないところがかなりアレな人だとおもったけど
こんな話をここで相談してるところからして
意識的には、婚姻届を出してないだけの夫婦っていうより
単に同棲を楽しんでるだけの恋人同士なんだよね?

じゃあ、好きにしたらいいじゃん
逃げて新しい男探すのも自由だし、同居するのも自由だよ
342名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:59:36.17 0
>>332
>>340だけど、ちょっとまって家が長男名義ってどういうこと?
同棲相手が自分で建てた家じゃなくて相続した家ってこと?
もしそうなら微妙にニュアンスが変わってくるわ。
343名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 18:59:46.42 0
>>332
内縁関係なら介護なんて332自身には関係の無い話では?
というか、そういうのに関わらないための内縁関係でしょうに。
彼氏が母親の面倒をみるために自宅に引き取って同居するなら、
他人である329が余所に部屋を借りて別居すべきだと思う。
その上で彼氏が大変だと思うならお手伝いしてあげれば良い。
344332:2013/01/15(火) 19:01:17.45 0
>>336
母親が入院したときはそういう話になったのですが、今は退院して一人暮らし
してます。なので、すぐに家に引き取りたいとは言ってないです。
ただ、弟は部屋がないから、引き取りは無理と言い切っています。弟のマンション
買うときも母親が援助してるようですが。

別れれば考えなくてもいいのでしょうが、二人でやっている趣味(動物に関わるも
のです)もあり、じゃあ、別れましょうとも言いがたいかな。
345名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:01:19.74 0
>>339
実質同棲してる恋人同士程度の意識しかないのに
内縁とか言い張っちゃってるのは、かなり痛いと思うけど?
346名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:04:24.98 0
>>344
>じゃあ、別れましょうとも言いがたいかな。

この辺はそんなに心配しなくても
同居を強硬に拒否してれば向こうから言い出してくれるから大丈夫
347名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:04:34.17 0
>>344
1度ちゃんと話してみては?これからもっと生々しくなると思うので。
348名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:05:35.82 0
マンションで同居って、部屋が余ってるんじゃなければ
実際ムリじゃないかしら。幼児が2人もいるようだし。
349名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:08:27.25 0
>>332
そもそも、同居しなくてもトメの介護まで出来るだけの財産はあるの?
特養みたいな激安介護施設に空きがあればなんとかなるみたいな
実質資金的に何ともならないような状況なら
旦那がトメと同居して世話して
あなたが別居する以外道がないと思うけど
350332:2013/01/15(火) 19:09:50.87 0
>>342
長男が自分で建てた家です。私と付き合う前に建てたので、私の名義は
ないという意味です。
351名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:10:51.12 0
結婚してないということは一生を共にし相手の何もかもを受け入れたいと
思う程の相手じゃないってことだよねなら別れてもいいんじゃないかな
相手にしても相談者のことを一生を共にして何もかもを受け入れたい相手とは
思ってないってことなんだろうし
352名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:13:44.01 0
弟嫁からしたら、こんな人絶対嫌だろうなあ

弟嫁目線だと、今まで正式に結婚してもいないのに散々兄嫁面してた人が、
トメの面倒という局面になると急に恋人面し始めるんだもんなw

そんなら最初から親族面すんなって言いたくなると思う
353名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:18:39.55 0
介護の必要性がないと言ってもらいたいって意図が見え隠れしているから
叩かれてしまうんだと思う

いざというとき義理家族としての責任を感じなくていいために内縁関係にいるんだから義務はないよ。
つか嫁にも義務はないんだけどね
自分がそれで夢見が悪いとか責任感じてしまうならできる範囲でやればいいだけ
354名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:18:52.92 0
まあまあ

>>350
そもそもなんで内縁関係で籍は入れるつもりないの?
あくまで籍だけの問題で事実婚ですってことならいずれは義母問題もどうにかしなきゃならないかもしんないよ
単に結婚するほど好きな相手じゃありませんてことなら面倒見る前に逃げるほうが吉
355名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:18:57.05 0
>>332
嫌なら別れてもいいと思うよ
ただ、自分の老後の人生設計はどうしてるの?

これから新しく恋人作ると言っても同年代から選ぶならほとんどの人が同じように親の世話の問題抱えてるだろうし
全力で逃げ続けてると、待ってるのは孤独な老後しかないよ

孤独な老後上等なら今のスタイル貫いてもいいけど
そうでないなら、どこかで折り合いつけること考えた方がいいと思う
356名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:23:20.31 0
いい歳して恋愛楽しんでる独身て、内縁だとか言って見栄張っちゃう人多いよね
私の会社にもいるわ
40代独身とは、どうしても言いたくない人が
357名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:24:43.69 0
折り合いつける気無いからわざわざこんな所へ書き込んでるんでしょうけど諦めが悪いとしか言えないわね

どっちを選ぶにしても貴方の人生よ
他人に指示されて満足するなら現状維持
他人の指示を受け入れたく無いなら自分で考えなさい
358名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:25:14.71 0
内縁は見栄にはならんぞw
359名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:26:18.12 0
>>355
今の同棲相手と別れることと孤独な老後になるかどうかは別問題。
よほど同棲相手の親を介護しないことに不満があるのかと。

ついでに言えば、同居せずに独居させておいたほうが施設に入る順番は
早くなるらしいけどね。
360名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:26:38.58 0
>>358
うん見栄にはならないよね
結婚はしてもらえない都合の良い女してますって感じだもの
361名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:31:42.18 0
私、今の旦那と数年同棲してたけど。
その間にトメさんの介護問題が出たらお手伝いしたと思うな。
一緒に住むのが嫌な気持ちはわかるけど彼一人で抱え込むには大変すぎる。
トメさんのためというより彼のために手伝おうと思ったと思う。
もちろん介護するのは彼がメインでね。
私をメインに考えるような人なら別れるわw
362名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:42:18.09 0
彼じゃなくて彼の家に未練があるってことだろうね。
趣味を続けられるような大きな家は自分の経済力じゃ持てない。
だから出て行くのは嫌。今まで通り居候してたいってことかと。
363名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:45:18.96 0
子供関係の質問者が続いたかと思ったら、変なコテの次は同棲がらみの痛い人と
変な人が続く。以前は1人毒親がらみが来たらそればっかりの時期もあったし、
なんでこのスレはなんでもスレなのに同じ傾向に質問が続くんだろう?
364名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:48:04.38 0
>>358
高齢毒女よりは随分マシだろ?w
高齢毒女とか、その四文字だけで誰もが認める人生の負け組だしw
365名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:49:32.17 0
363
それはね、こんな質問にも答えが返ってくるんだという現実を見て、
じゃあ似たようなウチにも答えておーくれっっっってことなんです。
366332:2013/01/15(火) 19:55:29.24 0
ご意見ありがとうございます。

相手が一人っ子ならっていうのもあります。それなら仕方ないかなと。
次男は長男(私の相手)に7桁後半の借金あるし、私と仲悪いです。
次男が嫌いです。次男嫁のほうは、別に嫌いでもなんでもないですけど。
好きではないです。下の子出産するときに上の子預けてきたし。それに
お祝い無視してたら、母親から、お祝いまだ?って聞かれたし。
367名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 19:58:43.97 0
>>366
もう恋人同士に戻っちゃいなよ
親族付き合いが嫌なら親族止めるのが一番簡単
368名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:01:53.10 0
>>332
彼の親族が嫌いなら別れるしかないよ
彼と結婚したらもれなく嫌いな次男もついてくるんだよ
次男家が上の子預けてきたのに不満あるようだけど
それを止めてくれなかった彼もクズなんだよ
彼含めて相性が悪いんだから別れた方がいい
369332:2013/01/15(火) 20:11:52.57 0
前のことは見てませんでした。すみません。

>>362が近いのですが、場所はそうでも、私が出たら成り立たない趣味
なんです。
370名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:20:29.99 0
>>369
趣味のために別れないとか、
話を聞けば聞くほどどこが事実婚なのかと突っ込みたくなる件
371名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:22:34.46 0
家でできる仕事&動物系に趣味ねえ。
怪しいブリーダーでもしてるのかしら?一軒屋でなくては駄目となると犬猫なら
相当沢山買うか、人が嫌がる種の動物になるから。
372名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:24:34.57 0
爬虫類だな・・・それか亀だ。

ワカラン
373332:2013/01/15(火) 20:30:29.00 0
>>371
かなり近いです。ブリーディングはしていませんが。怪しいかもね

相手には、無理っていいます。ありがとうございました
374名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:38:57.43 0
332とは籍を入れないとは
内縁の旦那もなかなか人を見る目があるな
375名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:42:30.26 0
愛人でいいってことだもんね
376名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 20:43:06.60 0
経済的に自立してる同士の内縁じゃなくて
経済的に依存しながらだと全く説得力ないね
事実婚って大人の関係かと思ってたら体のいい家政婦?
377332:2013/01/15(火) 20:48:59.30 0
動物の書き込みで変な憶測呼んですみませんでした。
訓練して。。。ということで納得していただけるとありがたいです。

今、相手かえってきました。すみません、おちます」
378名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 21:42:12.73 0
>>332
×内縁
○住み込み従業員
379名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 22:20:08.41 0
332のケースは事実婚にすら至ってなかったと思うけど
実際、事実婚てのは考えもんだな

特に小梨事実婚だと、離婚の障害になりそうなものが何にもないもんな
普通の夫婦なら離婚にならないようことでも、
ツルッと滑るように離婚にまで行っちゃいそうで怖いわ

嫁としての義務を負わなくていい代償としては、
あまりにリスクが大きすぎる
380名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 22:26:42.50 0
事実婚って何年だっけ?10年だっけ?
381332:2013/01/15(火) 22:54:13.16 0
事実婚は十年以上みたいですけど、相手方に親とか、兄弟がいない場合じゃないと
認められるのはかなり難しいようですよ
私のこと、家政婦って思ってるのかなあ。経済的にはどうでもいいけど。動物はかわ
いそうだな。
382名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 22:58:17.67 0
>>381
なんであなたが愛人ポジを選び満足なのかがわからないから何とも言えない>家政婦
383名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 23:01:25.60 0
>>381
まっまだまだ深刻化していないぽいし
時間をかけて彼と話をしてみるのも良いでしょうね。
384332:2013/01/15(火) 23:09:52.91 0
あげちゃってすみません。
愛人て言われると照れるな。満足というのは違うかなって思うけど、
今の状態を崩されたくない。それは相手も同じだと思う。「趣味の世界」
では。
私の気持ちは決まりました。ありがとうございました。
385名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 23:11:02.67 0
結婚でなく同棲で、仕事も趣味の傍ら出来る程度しかせず、家も旦那の物件。
実際には内縁の旦那におんぶにだっこでは?義実家の件も将来はともかく
今自分が何をしたわけでもない。貸したのは内縁旦那の金で自分の金じゃない。

いわばいいところどりで楽してる癖に、被害妄想的に家政婦扱い?って変。
結婚して専業や負担が軽い仕事なら役割分担で家事は引き受けるのに。
責任が伴いそうなことや嫌な事からは、都合のいいところだけ取ろうとして、そのくせ
被害者意思だけは一人前以上なんだね。
386名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 23:44:48.72 0
家庭板で「愛人」というのはどちらかといえば蔑みの言葉だと思うわ
なんかズレてる人だね
387名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 23:48:23.82 0
>>386
>内縁とか格好いいこと言ってるけど、
>実態はいい歳して同棲ごっこしてる痛い恋人同士でしょ?
って言われて「内縁ってかっこいいですか?」とか言っちゃってるしね
ちょっと変だわ
388名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 23:52:31.85 0
こんな時間ですが、シュークリームが食べたくて仕方ありません。
それもカスタードクリームのが食べたいです。
どうしたらいいでしょう?
389名無しさん@HOME:2013/01/15(火) 23:52:57.20 0
>>388
コンビニにでも行けば?
390名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 00:32:53.22 0
旦那が甘えん坊で困ります。
少し前に、出張中の旦那から、今日何時まで起きているか?と電話がありました。
付き合っていた頃、出張関わらず毎晩電話していたので、多分話したいんだと分かりました。
私は眠いから寝る、と言ったけど、さっき旦那から電話が掛かってきました。
たまたままだ起きていたので、出たら…
「ぶちゅぶちゅぶちゅ〜」とか言われ、引いてしまった私。
一人は寂しいとか言って欲しいそうです。
結婚しても、恋人気分は悪いことではないかもしれない。
けど、恋人時代と違い出張以外は毎日一緒なんだし、多少進歩してもいいのでは?と感じます。
私たちは、遠距離交際2年半、結婚して3か月。
まだ新婚なので、これくらいは仕方ないですか?
私は相手するのに疲れたのですが、許容するべきですか?
391マイデータ:2013/01/16(水) 00:47:02.37 0
>>390
新婚だもん。
そのくらい許そうよ。
甘えてるだけなら…。
束縛だったら嫌だけどさ!!
392名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 00:51:01.37 0
>>390
私なら全然平気だな。
長電話は嫌だけどブチュブチュブチュ〜くらいはお返しするわw
でも人それぞれだからねキモいと思う人がいるのもわかる。
不幸なのは貴女と旦那さんの価値観が違うことだ。
393マイデータ:2013/01/16(水) 00:55:57.43 0
まぁ、進歩ってのは、
年を重ねた夫婦の言葉だと思うのだけど。
394名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 00:59:07.11 0
遠距離恋愛じゃなければ、それなりの時間を二人で過ごしてきたところを
遠距離恋愛だったせいで、そういう時間の積み重ねがまだ少ないんだから
ある程度仕方ないと思う。
395マイデータ:2013/01/16(水) 01:22:04.15 0
うんうん。
だから、好き過ぎて困っちゃうのよね♪
396名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 01:35:27.58 0
だから浮気もしちゃうよね♪
ダーリンも浮気してるよ♪
397名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 01:36:33.63 0
396の読解力が心配です。
398マイデータ:2013/01/16(水) 01:53:24.93 0
>>396
そうなの。ダーリンの部屋着に
長い髪の毛がついてたの!!
「あらっ、長い髪の毛がついてるわ!」
って言ってしまったわ。
399名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 02:04:02.45 0
>>390です。
遅くなりました。
そうか、これくらいなら新婚のうちはあるのか…
付き合っている頃も、毎晩こんな電話だったけど、当時は離れていたからまだ平気でした。
けど今は、毎日顔を会わせているのに、たった1日会わないだけで、寂しいとか…
本当、価値観が違いすぎるのは問題ですよね…

それに今思ったけど、旦那のそういうのを私が許容するとか、私ちょっと上から目線ですね…

旦那にどうしてもらう、より、私が考え直した方が良い気がしてきました。
書き込んだら少し気持ちの整理が付きました!
ありがとうございました。
400大貴 ◆Jeb4uHlsSw :2013/01/16(水) 02:06:38.16 I
最近あった事なのですが

朝俺が親より先に起きて
学校の準備してたんです

暫くしたら親起きて来て来るなり
で俺ん所来た瞬間思いっきり
親に回し蹴りされたんです
であまりにも蹴るから
何で怒ってるか聞いたら

自分のした事は自分が
1番わかってるやろと怒鳴られてからずっと無視されるんだ

だが真剣に考えても親の逆鱗に
触れる事など絶対してないんです

何回その事伝えても聞く耳さえ
持たないんです。

家で話掛けるとまるで
僕が居ないかのように過ごし
メッセージで送ると
開封はしても返信は無くって
電話すると受信拒否されるんです

性格上親が意見を変える事は
0に等しいのでせめて
耳を傾けて貰うには
どうすればいいですか?
401名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 02:17:36.08 0
学校の先生に相談は?
402名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 02:30:43.99 0
先ず、何故親が怒ってるのか理由を知ってそうな人に話を回してみるとかどうだろう。
両親共に怒ってるのか?(シングルマザーもしくはファーザーだったらすまん)

もし片方だけしか怒ってないなら、もう片方に聞いてみそ。愚痴とか文句とかで原因を口にしてる可能性がある。その人が知らなかったとしても一応の前進になるし。もしくは兄弟がいるなら兄弟を使っても良いな。

それだけキレるんだからそれなりの理由があるだろう、きっと。勘違いでそれほどキレるとはなかなか思えないし、もしかすると何かしらのすれ違いがあるやもしれん。

学校の先生が信頼できる相手なら相談すべきだ。両親に年齢の近い人間の方が親の考え方を分ってるだろうから、前日の行動とかからすれ違いの原因が見えるかもしれん。

健闘を祈る。
403名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 02:34:12.40 0
担任とか祖父母・おじおばでもいいし、
信頼できる身近な大人に相談するしかないんじゃない?
自力じゃ無理なんだから
あと「親」としか書いてないから、両親のどちらがどういう態度なのかよくわからない
片親なの?
404大貴 ◆Jeb4uHlsSw :2013/01/16(水) 05:09:50.50 I
先程は色々あって男口調で書いてましたが女です
騙す形にしてしまってすみません。>_<
(混乱避ける為名前はそのままにします)

今現在は父子家庭で私の意思で母親とは連絡とってません。
父も私も一人っ子で祖父は他界、
祖母は他県在住で周りに相談できる人がいてなさそうなので
学校の先生に相談しようと思います!

普段は自他共に認めるファザコンでめっちゃ仲いいですw
キレるとエグいですが、
405名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 08:26:04.18 O
娘に回し蹴りくらわす父親がまともとは思えん
406名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 08:34:59.34 0
何か見られると困るものがあったんじゃない?
いつもと違って先に起きてゴソゴソしてたから
てっきりそれを探して見られたと思い込んだ、とか
もしそうなら相当まずいものを隠してるんだろうな
問答無用で蹴り倒すって。
407名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 09:38:33.57 0
女の子か。
もしかして朝帰りしたと勘違いされた?
408名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 09:54:32.75 0
それにしたって回し蹴りは無いわ
ただの家庭内暴力じゃない
仲良いってのも>>404の思い込みで単に飼いならされてるだけってことは無いの?
元の質問でも話を聞いて欲しいってだけで蹴られることについてノータッチだし

先生に保護をお願いしたらどうかな
端で聞いてると虐待にしか見えん
409名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 09:59:51.63 0
暴力が一度だけならまだ何かの勘違いと思ってしまうよね
先生か、スクールカウンセラー、または児相に行けば話は聞いてくれるよ
410名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 10:20:27.10 0
そこまで怒るってことは円光か万引きくらいのをしたと思いこんでるんじゃない?
411名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 11:14:38.98 0
>>404
それ本当にファザコン?

娘が何をやったと思ったにせよ、いきなり回し蹴りする父親と、自称ファザコンの娘
って、父親がモラハラDV野郎とかで、
母親は逃亡もしくはターゲットを娘に移した父親に追い出されたとか
私の意志で母親と連絡を取ってないと言うのも、
父親に母親の事を悪く吹き込まれて騙されてるとか、
父親の暴力的洗脳で、父親が禁止しているから連絡取れないのを、自分の意志と思い込まされてるとか

なんか、傍目にはすごく薄暗く見えるけど。
412名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 12:43:05.47 0
今ニュースになってるバスケ部みたいなもんか。
暴力の過中にいると狂っているのに気付かないという
413名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 12:52:18.15 0
彼氏ができた娘にやきもちとかw
414名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 14:29:49.66 P
共有PCでエロでも検索して履歴消すの忘れたか?
415名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 14:33:17.37 0
PC履歴 父親 キモい シネ とかw
416名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 14:34:53.87 0
次の方どうぞ
417名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:18:39.48 0
小学五年生くらいから兄に虐待的なものを受けてきました
兄は4つ上で19歳。浪人生です
私は中学三年の受験生です
勉強しろよwという言葉は飲み込んでいただけるとさいわいです
虐待といっていいのかどうかもわかりませんが良ければ聞いてください
多分私が小学五年生のときくらいからはじまったと思います
胸を触られ、揉まれ、舐められました。ファーストキスも兄です。フェ○も
軽くですがしました。兄は目の前でしかもリビングで放尿もしていました。
本番もしかけましたが上手く入らずセーフ。が、ペンやモップの取って部分を
膣内に入れられました。いつ処女を失ったのかわからないんですwありえないですよねw
終わったのはわたしが中学校に入ったときくらいでしょうか。
当時はエロいことをしてるんだくらいにしか思っていませんでした。馬鹿ですよね。
でも性教育を学んだりインターネットをしたりして、あれは異常なんだと気づきました。
兄は精神的におかしいのではと思います。母に「箸出せや糞ババア」
「きしょいねん、死ねカス」などの暴言を吐き、私に文句を言わなければ気が済まないのか、
先ほどもリビングで豚汁を食べていただけで「おまえの食いもん臭い」など
文句、暴言を吐かれました。兄の片付けていない食器の中にも豚汁を食べた入れ物が
あったので、よほど私の事が嫌いなんでしょうね。
両親も兄の暴言をあまり注意せず、むしろ暴言のあげあしを取り笑いに変えて
楽しそうにしています。私だけが家族ではないような気がします。
他の方々に比べれば屁みたいなものですが、毎日幸せになれるはずがない、
いつ死んでもいいなどと考え続けるのはいやです
よければなにかアドバイスをお願いします
へたくそな文章で読みづらいと感じられたと思いますが、許してください
418名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:20:34.70 0
>>417
ほい
全国児童相談書

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/h23.htm

お近くの所を調べて明日にでも行ってくださいl
419名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:40:37.14 0
>>417
さっさと母親にことの顛末話して兄を放り出してもらって
さっさと精神科池
恥ずかしいだなんだ言ってる場合じゃないだろ

ストレスの原因遠ざけないとあなた自身の精神は病む一方だよ
それから、PTSDは、治療が早ければ普通に回復するけど
治療開始が遅いと、もうちょっとやそっとじゃ治らなくなる

阪神大震災のときボランティアで精神科医が現地に行って
PTSDの治療に当たってたけどあれはそういうこと
すぐに治療を始めれば1ヶ月ほどで回復するけど
放置して完全に発症してから治すとなると治療期間が20年越えることもあるから


下手するとそれで一生引きこもりだよ
同級生が結婚だ、就職だ、子供可愛いなんて言ってるの横目で見て
一人仕事も出来ず部屋に籠ってるだけの人生でいいの?
420名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:47:15.86 0
親はダメそう。
とりあえず匿名で児相に電話してみたらどうだろう
受験は大丈夫?
421名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:54:32.96 0
>>419
あー。昔知ってたやつが阪神大震災で被災してPTSDになったわ
小学校のときに被災して目の前でお母さん亡くして、
その後、復興した学校にも普通に学校来てたんだけど、
ある日突然、授業中に地震がどうのこうのと絶叫しながらの大号泣して
それで病院連れてかれて、それっきり学校は来なかった

同窓会で話題になるけど、ご近所さんのやつが言うには
そいつももう三十路だってのに未だに社会復帰出来てないらしい

PTSDは、軽く考えない方がいい
本当に一生棒にふる羽目になりかねないから
422名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 17:58:59.52 0
>>417
両親に相談しろ
親の対応は、反抗期の子供に対する親の対応としては一般的だ

あなたから見たら兄に対して軽く流してるように見えるだろうけど、
それは反抗期だからそうしてるだけだ
だから、普段軽く流してても
だからと言って何でもかんでも許すわけじゃない
423名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 18:05:47.09 0
>>417
いきなり児相は止めた方がいいよ
児相に相談すれば、児相から親にも事実確認するだろうけど
そのとき親から「お騒がせしてすみません。この子頭がおかしいんです」
と言われたら児相としても打つ手がなくなる
親としても、ご近所に噂が広がったら引っ越ししやきゃならないくらい恥ずかしいことだから
突然見ず知らずの人から込み入った事情まで聞かれたら
つい反射的にしらを切る可能性もある

まあ、親が兄寄りなら児相でもいいけど、まずは親に話せ
そんで会話を録音して証拠を残しとけ
録音の証拠があれば児相も簡単に動いてくれるから
424名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 18:11:28.12 0
>>417
とにかくすぐにでも母親に全部話してくれ
つまんないプライド守るんじゃなくて
これから先何十年も続く自分の人生守ってくれ
頼むから
425名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 19:46:06.03 0
ネタにマジレスありがとう
426名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 19:56:55.72 0
と言っても過言ではない。
427名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 20:59:35.57 0
ネタでしょ
428名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 21:01:12.87 0
ネタならいいよ
同じ年の子供がいるから、ネタならいいんだ
429名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 22:04:48.65 I
417です。塾に行ってました。ネタではないです、すいません
真剣なアドバイスに涙がw
支離滅裂な文章ですがすいません
親に相談しろという意見が多いですね。受験する高校が私立なので、来月頭には
入試、合格発表とドタバタするので今すぐとはいけません
それと親に相談するのが怖いです、チキンなので
いつからかわかりませんが、お父さんお母さんと呼べなくなりました。私が兄を憎んでいるから
そう感じるのかわかりませんが、母は兄贔屓のような気がします
ならば父に、というのも無理なんです。母が兄の大学受験時にいろいろと悩んでいたとき、
母の悩みもあまり聞かず、受けた大学がほとんど落ちたときにようやく兄と話し出すような人です。
両親が嫌いなわけでなく、ただ家族ってなんなのかがわかんないです
長ったらしくすいません、用は真剣に受け止めてくれなさそうで怖いんです。
拒絶されたらと思うと怖くて怖くて。ガキですね
430名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 22:05:15.68 0
私は実父に性的虐待受けたけど、ネットだとしてもこんなに細かくされたこと言えない。
笑い話ででもできやしない。
だから>>417はネタ。
ネタであってくれ。
431名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 22:35:18.28 I
>>430
受験前なので一回全てを話して楽になりたかったんですw
決して気分の良い話ではありませんよね
不快な気持ちにさせてしまったならすいません
432名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 22:52:30.67 0
>>430だけど、話せば楽になると思ったら大間違いだよ?
まだ若いし、自分を保つためにヘラヘラしてるのかもしれないけど、大げさと思わず聞いておくれよ。
あなた昔の私にかぶるから言うけど、自分でも想像してる通り、言ったところでなにも変わらないし、むしろもっと悪くなるからね?
兄は悪いことをしたと認識しないし反省もしない。
親は逆にあなたを理不尽に責めるよ。
だからなるべくその兄と接触しないようにして、なるべく早くうちを出て、連絡先と住所を知られないように逃げることだよ。
もし>>417が近くならうちに呼びたいくらいだ。
433名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:16:59.92 0
>>432
人生の敗者が歪んだ家族観をこれみよがしに披露しなくていいから
434名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:22:04.56 0
>>433
432ではないがなんで敗者なの?
435名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:29:54.24 0
>>429
何とか先送りする理由見つけようとしてるようにしか思えない
親に話すのなんか2時間もあれば十分なんだから
来月に試験があったところでどうってことないだろ

むしろ話せば親がガードして接触しないようにしてくれると思うから
安心して受験勉強に専念できるよ

それから、そんなに細かく話さなくてもいいんだよ
されたことの概要だけ簡単に話して
受験勉強に集中したいから兄と接触させないようにしてほしいってことと
精神科に通ってPTSDで人生台無しにするのを回避したいってこと抱け伝えればいい

メールか手紙で話すのがお勧めだよ
親だって人間だから、自分の子供が自分の子供をレイプしたなんて話
そうそう簡単に受け入れられるものじゃない
直接話すとやっぱり取り乱しちゃったりして
あなたに対して正しく対処できないことも十分ありえるからね
手紙やメールなら、親も心を落ち着けてからあなたに対処できるから、最初から正しく対処してもらえる
436名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:40:26.20 0
>>429
大した根拠もなく自分は家族のなかで愛されてないとか、
トラウマに関する問題はきっと上手くいかないとか思ってしまうのも
PTSDの症状のうちの一つなんだって知ってる?
あなたは自分が思ってる以上に歪み始めてるから、早めに医者に行ってね

PTSDの一番困った症状は、性格が次第に変わっていって
どうでもいいようなことでもすぐ怒る気難しい人になってしまうこと
そうなったら本当に人生が大きく変わっちゃうから
医者にだけは行ってくれ

>>432が親から理不尽に責められる話をしてるけど
普通の人間じゃ到底即座に受け入れられる話じゃないから
そういうことは確かにあり得るよ

知り合いも性虐待に遭ったことを母親に最初に話したときは
やっぱり「こんな面倒なこと起こして!」と理不尽に責められたんだけど
その後母親は謝ってくれて、その後両親はずっと見方してくれてたよ?

やっぱりいきなりそんな話されたら、誰だって取り乱し出しちゃうから
手紙かメールの方がいいと思うよ
そんな取り乱した姿なんて、親だって子供に見せたくないだろうし
437名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:43:05.72 0
人生の敗者ってのはそうかもしれない。
普通の家庭で育ってみたかったよ。
親は子を守るもんだって発想が根本的にないんだもの。
438名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:43:14.15 0
親が理解してくれると思うのは今は危険だと思うけどな
懸念通り万一兄側に立たれたら受験どころじゃなくなる。
今は匿名で電話して少し話を聞いてもらって少し落ち着くこと
流れを変える賭けに出ちゃもしもの場合が怖い
児相や児童虐待防止センターで調べると完全匿名で話を聞いてもらえるよ
まずは名乗らなくていいから、あなたの状況が如何に異常であるかつらい気持ちを聞いてもらえるといいね
今まで頑張ってきたんだろうから受験合格祈ってるよ
部屋に鍵とは言わずバリケードみたいなもの作れないのかな
439名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:45:39.71 0
みんな親が子供のために動くって前提なんだな
それは思い込みだと思う。
世の中には想像できない親ってのも確かにいると思う
440名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:46:43.55 0
>>429
お父さん、お母さんと呼べなくなったのって
性虐待受けてしばらくしてからじゃない?
家族から性虐待受けてる人は、大体そう感じちゃうものなんだよ

虐待加害者と親しそうに話す家族を敵側のように感じて
自分で勝手に敵認定して、自分で勝手に距離置いて
一人落ち込むものなんだよ

だけど、そもそも両親が加害者寄りのように見えるあなたの目が
性虐待で歪んじゃってるだけ
実際はほとんどそんなことないから、安心していいよ
441名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:47:17.93 0
>>437>>430です
442名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:47:39.71 0
>>439
毒親なんてどこにも書いてないのに、何で毒親になるわけ?
443名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:53:07.76 0
>>438
兄側に立つ親だと分かったとき
そこでようやく児相に相談できるんだよ
いきなり児相や警察は手順がおかしい

およそまともじゃない親前提にしても
そんな親である確率なんてほとんどないと思うよ
家庭板じゃありふれたネタだけど、リアルじゃまずお目にかかれない

そんなこと心配するなんて交通事故に遭うこと恐れて学校いくの止めるようなものだよ
444430:2013/01/16(水) 23:53:13.77 0
>>429さんの知り合いが羨ましいよ
私は母に打ち明けたとき母は父の味方だったよ
むしろ面倒ごとを起こした私が悪いと責められた
我慢して仲良くしろだとさ
445名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:57:43.18 0
>>442
書いてないけどいい親とも書いてない。
自分は毒親とも断じてはいない
兄の方が贔屓されてるって書いてるし
最悪の場合を考えて今は動かない方がいいって言ってるだけ
受験まで一か月もないんだよ?
446430:2013/01/16(水) 23:59:12.69 0
リアルじゃまず、なんだね。
うちはレアケースすぎるや。
私もまさか自分が悪いと責められるとは思ってもなかったからびっくりだったわ。
そのせいかいつもなにかしら最悪のパターンから考えてしまうけど、あれこれ想定するから必然と用意周到にはなったよ。

今はまず受験を無事に終えて、それから考えてもいいと思う。
447名無しさん@HOME:2013/01/16(水) 23:59:46.18 0
>>443
親に絶望してしまったとしたら受験が無駄になるとは思わない?
あくまでも「今はとりあえず」「匿名で」だよ
448名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 00:03:05.05 0
>>447
確率的に考えて、性犯罪の被害受けた受験直前の娘に
そんな精神的重圧かける親がそうざらにいるとは思えない
それなりに配慮はしてくれるだろうよ
449名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 00:06:16.99 0
万が一だったらその時はどうなるのって話をしてるんだよ

話すのは反対してないよ
でも受験が終わってからにした方がいいと思う
450名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 00:11:13.56 0
>>445
知り合いも兄から性虐待受けてたかど
ちょうど同じこと言ってたよ
その子の親戚の子なんかからそれとなく話聞いても
実際はそんなに差別されてるわけでもないのに
本人は兄だけが親から愛されてるって言ってた

ま、実際に親に話してみたら
兄は叩き出されて一人暮らしになって
親はちゃんとその子のこと守ってくれたんだけどね

自分が愛されるわけがないとか
兄弟がいたら兄弟の方が自分より親から愛されてるはずだと思うのは
PTSDの症状だと言うのはその子から聞いた

その子は、カウンセラーから『「私は大切な人です」と声を出して言ってみて下さい』
と言われて、声に出して何回か言ったときに初めて
自分自身、自分を全く大切な存在だと思ってなかったことに気付いて
そこで家族に対する自分の目が歪んでることに気付いてたよ
451名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 00:13:24.55 0
>>449
時期を判断するのは親でいいと思う
子供がコントローラにまでならなくていい
子供の浅知恵でそういう余計なことすると、却って結果が悪くなることが多い
452名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 00:28:15.38 0
>>451
判断できない親だったら…ってことを心配してるんだと思うが
453名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 00:36:25.67 0
>>452
そりゃ流石に心配し過ぎでしょうよ

本人も大分歪んでるみたいだし
メンヘラに片足突っ込んでる未成年よりは
まだ親の方が安定感が期待できそうだと思うけど
454名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:00:36.89 0
>>449
PTSDを甘く見すぎだよ
受験まで1ヶ月弱だけど、その1ヶ月弱で症状は更に悪化するんだよ

PTSDの治療は、時間との戦いだよ
治療開始は早ければ早いほどいい
遅くなるほど症状も重くなるし、
ほんの少し遅らせるだけで
治すために必要な時間が年単位で伸びていくんだよ
455名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:16:08.97 I
417です
PTSDっていまいちわからなくて 、ググってテストみたいなものをやってみました
結果、すぐ治療をしたほうがいいというような内容でした
すごくあてはまる項目が多くてびっくりしました
確かに性格がゆがんでいるのかもしれません
正直言うと兄のことは憎くて仕方ないし、気持ち悪くて触れるのも2人きりでいるのも
嫌で嫌でしかたありません。ですが何故か過去にされたことに対してひどいことをされたんだとは
わかるのですが、客観的というか現実味がないというか、あまり感情がわかないんです。
最近はやりたいゲームやれたら死んでいいや、とか思います

親に相談するとしてもせめて、合格を確認してからにしたいと思っています
今ギクシャクして話し合い三昧になると、本当に受からないかもしれないくらい
勉強ができていないんです。

あ、お父さんお母さんと呼べなくなった時期は、まさに中2くらいからです
なにかしっくりこないというか、違う気がして。
456名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:17:50.47 0
>>455
>ですが何故か過去にされたことに対してひどいことをされたんだとは
>わかるのですが、客観的というか現実味がないというか、あまり感情がわかないんです。
>最近はやりたいゲームやれたら死んでいいや、とか思います

っていうのがすでに頭がおかしくなってるところ
さっさと病院行け
457名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:42:57.08 0
>>455
ちなみに現実感が沸かないのは離人の症状が出てるからだよ
今現実を実感しちゃうと心が持たずに自殺しちゃったりするから
脳があなたの感情にロックかけてて
現実を現実と認識しにくくなってるだけ
他人と自分には距離があるように感じる。
おそらく、酷い目にあっても実感がなくて
まるで映画の中の出来事でも見てるような他人事で済ませられてると思うけど
それも離人の症状の副作用だよ

ちなみに、あなたが受け入れ可能になったときは脳がロックを解除する
だから、ロック解除されると一気に性虐待受けたことが実感できるようになって
いきなり現実と向き合わされる。
このときが本当の地獄の始まりだよ

ところが、いつ現実を実感し始めて地獄の苦しみが始まるか分からない
脳はあなたのよていなんか考えてはくれない
あなたが受け入れ可能になったらあなたの都合なんかまるで無視で
現実に引き戻してくれる
だから、もしかしたら受験前日に始まるかもしれない

だからこそ、受験後何て言わずにすぐにでも親に言えって言ってんだよ
受験前に始まったら、勉強が出来ないどころか
試験会場に行くことさえ出来なくなるぞ?

もうとにかく親に言って親の判断に任せなよ
ただでさえ有利不利よりも、その場の感情で動きやすい子供なのに
その上離人や性格の歪みで現実を正しく認識できないんだから
あなたが正確な状況分析なんかできるわけないよ

試験後まで伸ばさなくていい。
明日にでも親にメールか手紙で言え
458名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:47:24.11 0
>>455
受験に集中もいいけど、医者にだけは明日にでも予約とれ
モタモタしてると精神病患者の仲間入りだぞ
高校のランク一つ落としても挽回はきくけど
精神病院から出てこれなくなったら取り返しがつかなくなる
459名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:53:22.99 0
>>457
同意
受験前にPTSDの症状が本格化しちゃったら、それこそ受験どころじゃなくなるよ?

発症したらそんなに簡単には治らないから
私立の受験はもちろん、公立だってダメになっちゃうと思うよ
417が外に出られなくなっちゃって受験会場に行けないなら
たとえ名前さえ書けば受かるような学校だって合格させてはくれないでしょう
460名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:58:05.20 0
>性格がゆがんでいるのかもしれません
>客観的というか現実味がないというか、あまり感情がわかない
おこった出来事に正常におこりうる反応の結果、の積み重ねだよ
自分を守るためのね

受験に差し支えがあるようで、今ですら受からないレベルに勉強ができてない現状とのことだが
残り一ヶ月らしいが、毎日勉強に集中できてるの?
一ヶ月前の今、ここに来て書いてみて感情はどう?

とりあえずあなたが受けているのは虐待ですし
悩みは屁ではないし、あなたが相当な苦痛・ストレス下にあるのも事実です
あなたは守られるべき存在であり、助けが必要な状況にあるのも事実です
461名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 01:58:35.20 0
>>455
あれこれ理由付けてるけど、先伸ばししたいのが見え見えだよ
そうやってたとえとんでもなく悲惨な状況になろうとも
とにかく理由を付けて楽な方に流れようとする人のことを
世間では「子供っぽい」「判断力がない」と言うんだよ

>>417はまだ子供だから判断力がないのは当たり前だし、
現段階で判断力がなくても問題ない
だけど、自分に判断力がないことを認めて
親に頼ることはするべきだと思うよ
462名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 02:02:24.38 0
>>455
受験が大変なら尚更親に話して医者池よ
一般にPTSDは罹患すると集中力がなくなって学力下がるけど
投薬である程度は集中力低下を防ぐことはできるよ

性虐待を受ける前より集中力が落ちてると思うなら
明日でも親に手紙書いて、医者に連れてってもらえ
463名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 02:02:27.98 0
みんな強いなぁ。
自分も兄に性的イタズラされた事あって、その体験から417に助言を…と思ったんだけど、
大雑把な経緯を書こうとしただけで心臓がバクバクしてダメだ。
もう30年も前の話で、私は結婚して子供もいるババァなんだけどさ。

親はあんまりあてにしすぎちゃダメだと思うよ。
親が歪んでるからこそ、兄もおかしくなってて、妹に対してそういう事をするんだろうから。
464名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 02:04:53.56 0
>>463
そうやって家族が歪んで見えるのも一つの症状らしいよ
今からでも医者行ってみたら?
残りの人生が少し幸せになるかもされないよ?
465名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 04:54:15.40 0
上の方でも言われているけど、タイミングが受験手前で微妙過ぎて…。
確かに一種の賭けではあるね。心配だな。
どんな親でも最初は半信半疑だし、可愛い子供がそんな屑だとは思えないし、
本当だとわかればパニくって、変なリアクションで傷つける可能性も。
そこは最初から覚悟しておいた方がいいと思う。

でも相談者のためには、兄はすぐに隔離されるべき。
変態のくせにドヤ顔で家で反抗期、こりゃ受験の最大の邪魔だわ。
それには辛くても、「一度は」親に当たってみる、賭けるしかない。
今無理にとは言わないけど、このままでもきついのならね。
既出の手紙・メール案に賛成。ワンクッションを与える意味で。

臭いゴミは目前から遠ざけてもらう。ゴミ捨ては親しかできない。
子供二人が本当の顔を全然見せていなかったのだから、
親の態度がうわべだけに見えるのは仕方ない。
466名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 06:32:02.95 0
もう少し優しくできない?
楽になりたくて吐き出しに来たら、
自分がそう思い込んでるだけだ病んでるのはお前だけ
と言われたらますます追い込まれてしまうんだぞ?
467名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 07:33:01.05 0
>>466
ここは解決策を出すスレ
ただ愚痴を聞いてほしいなら聞いてほしいスレ行くべき

それに、実際文章からも分かるくらい相当病んでるんだからしょうがないよ
こういう状況なのに、ネットでまで「大丈夫。全然精神病んでるようには見えないから」なんて
耳障りのいい言葉を無責任に並べるべきじゃないと思う
468名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 07:36:11.69 0
そもそもネタかもしれないしね
469名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 08:29:35.49 0
>>458
中学生がメンクリに一人で予約していけるもんじゃないでしょ
470名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 08:32:54.80 0
みんな自分の立場でしかものを言ってないよね
PTSDを心配する人と無責任な親を心配する人
どちらを選んでもリスクはある
相談者が決めることだけど、私は受験後でもいいと思う。
471名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 08:44:39.68 0
中学生がこの板見るのも不自然だけどね
VIPなら分かるけど
472名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 08:52:49.73 0
釣りなら釣りでいい
そんな苦しむ子はいなかったというオチの方がいい
473名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 09:12:41.24 0
ここは2割の真実と8割の嘘で成り立ってると思ってる
474名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 09:19:00.36 0
3割の自分がたりと7割の余計なお世話も入れて 
475名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 09:24:23.43 0
>>470
PTSDは、治療が遅くなるほど治療が難しくなるんだよ
治療には一度トラウマになってる記憶を全部掘り起こす必要があるんだけど
時間が経つほど事件後のトラウマに似た記憶と本来のトラウマが絡み合って
それを掘り起こすのが難しくなる
特に、加害者が肉親で頻繁に接触する場合はなおさらだよ

記憶を掘り起こすことが出来ないとトラウマも消えないし、
絡み合ってしまうと本人も何に恐怖しているのかさえ分からなくなる
結果、患者はいつも漠然とした不安や漠然とした恐怖に怯え続けることになる

人間は極限状態に置かれると防御機制が働いて五感が鋭くなったりするんだけど
精神がいつも「戦うか逃げるか」の極限状態にあるから体の防御機制も作動しっぱなしで
ちょっとした物音も心霊スポットで聞く物音並みに感じるから凄いストレスになるし
自律神経もそれでおかしくなる

治療を一月遅らせただけでも2、3年はそういう状態が伸びるし
下手するとそれが原因で治らなくなることもある

治らなかったら一生苦しむ羽目になるし、そうなると結婚も子供も望めなくなる
これが精神疾患に関わってなければ受験後でもいいけど、精神疾患に関わるなら
健常者の常識に当てはめて考えて、常識受験程度の理由で治療開始を遅らせるのは間違いだよ
476名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 09:34:20.68 0
まさに自分語りの見本がw
477名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 09:37:32.77 0
長文なんて自分語りと自論展開ばかりだしね
そして暇人
478名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 09:48:59.92 0
>>475
だからどちらを選んでもリスクがあるし
決めるのは本人でしょ
479名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 10:23:24.67 0
リアルで、たとえば学校の保健の先生とかスクールカウンセラーとか、
その辺りなら今日明日でも話を始める事ってできるんじゃないか?

なんとなくだけど『受験』ってのがこの家族の問題の根底で、
キーワードな気がする。
兄、浪人なんだし。
>>417がやたらと『受験・合否』ってのに拘ってるのも、そんな気がするな。
480名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 10:37:32.43 0
>>479
中3でこの時期この状況でいきなり学校の先生とかはハードル高くない?
まして親に言うってどんだけ高い壁だか
481名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 10:52:18.21 0
本人が受験まで精神的に頑張れるって言うならそのほうがいいと思うかな
482名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:03:51.11 0
>>478
どっちもリスクがあるのは当たり前だけど
どっちも同じくらいのリスクではないな

親が娘の性虐待スルーするリスクとか限りなく低いだろ、普通は
483名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:05:16.18 0
>>480
もしそのハードル飛び越えられないならメンヘラ人生確定だから
484名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:06:31.10 0
普通かどうか全然見えないからリスクといってるんじゃないのかな
485名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:07:37.08 0
>>483
やめなよそういう言い方で煽るの
受験が終わったら言うって書いてたじゃん
確定とか無神経だよ
486名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:12:39.70 0
>>485
ハードルの高さは受験の前も後も変わらないんだよ
487名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:14:13.84 0
>>481
自分の精神が狂ってきてることにさえ
言われるまで気付かないやつの言う「大丈夫」が
当てになるわけがない
488名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:17:47.29 0
>>487よりはまともだろう。
この人ちょっとおかしいよ。
489名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:23:51.18 0
>>486
だったら後でもいいでしょうに
490名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:30:16.95 0
別に何年も先送りにするわけじゃなくてあと1月2月の話なんだから
そんくらい本人の好きにしたところでなんも変わらんよ
491名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 11:39:04.13 0

それでついにメンヘラ確定まで言い出すし
492名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 12:48:26.19 0
>>489
別にすぐ言えとも言ってないけど?
誰と戦ってんの?
493名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 13:18:00.31 0
>>490
上にも書いたけど、1ヶ月の差が治療という局面置いては大きな差になるんだよ
大人はそれでも症状進行が緩やかだけど、子供の場合はあっという間に状況が悪くなる
今もう症状が出始めてるし、1ヶ月後にはネットさえできなくなっててもおかしくと思う

おそらく馴染みの薄い精神疾患だから、一月後でもいいなんて意見が出るんだろうけど
早期治療が第一なのも、子供の症状悪化が早いのも癌と一緒だよ

来月でもいいというアドバイスは、癌になった人に、
受験があるなら病院行くのは来月からでもいいんじゃない?
とアドバイスするのと同じ
決して好ましいアドバイスじゃないと思う
494名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 14:28:53.64 0
精神科医の先生様のご意見はありがたいねぇw
495名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 14:31:46.56 0
>>493
だからさ、そういう意見とああいう意見と含めて読んだ相談者がどう判断するかでしょ
自分と違うアドバイスしてる人を啓蒙してどうするの
496名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 15:54:46.74 0
>>495
横だけど、最終的に相談者が決めるなんて当たり前のこと何で何度も連呼してんの?
そんなの当たり前だし、今までこのスレじゃそれを前提に色々議論してたんじゃん?
今更何でそんなこと殊更に強調するのさ?

ちなみに全て相談者が決めるということは、アホな決定してpgrされるのも全て相談者ということ
つまり、ここでどんだけバカにされたとしても、それはバカな決定を下した相談者の自業自得
叩いてる人間を非難するのはお門違いってことだ
497名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:01:46.88 0
>>493を読んでそう思えないからですが
498417:2013/01/17(木) 16:05:26.52 I
417です
今学校から帰ってきました。これから歯医者です

先延ばしに出来るなら一生誰にも言わなければバレないことだし、そうやって生きて
行けばいいとこないだまで思っていました。でもこのままじゃ私は一生何もできないんだと
最近気付き、私が何をされたのか最近ちゃんと理解しました。最近っていうのは去年の
年末ごろなんですが。なので先延ばしにしたいとは思っていません。今受かりもしない東京の
大学に行こうとしている兄がもし本当に受かり幸せに過ごすなんて許せないです。

昨日母に受験が終わったら言いたいことがあると伝えました。手紙にしたいと思っています。
499名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:14:37.62 0
>>498
おー。一歩前進だね
頑張ったね。偉い偉い

手紙は書けるときに書いちゃわないと、
そのうち文章にすることはもちろん、
そのことについて考えることさえ出来なくなるから
事実の部分だけは書けるうちに書いちゃった方がいいよ
渡すのは受験後でもいいからさ
500名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:16:04.49 0
>>498
読む限りでは、お母さんはあなたより兄を信じる可能性が高いけど、
それは覚悟して頑張ってね
家庭内で性的虐待を受けている子供は、家族から孤立して生け贄にされる場合あるから。

親には何も期待出来ない、くらいに思っていた方が傷も軽いと思う
501名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:20:46.73 0
>>500
いや、あなたみたいな稀有なケースをよくあることみたいに話されても…
502名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:24:04.15 0
そういう場合を想定内に入れとけって話でしょ
親なら受け入れてくれるから大丈夫!だけ擦り込んでくる人も怖いわ
503名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:28:34.83 0
>>501
希有でもなんでもないよ
最初の書き込みを見ると、両親は兄の味方だとあったから。
親が甘やかして増長してるのが兄でしょ
よく読んでみなよ

>>502
ありがと。
その通りです
504名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:47:23.91 0
>>503
中学生かようやく勇気振り絞って自分の人生守るために行動しようってときに
何で水を差すようなこと言った上に
ドヤ顔してんの?

いい歳のババアが空気読めなすぎてキモいわ
これだから育ちの悪い女は
505名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:47:59.50 0
はいはい
言葉汚いよ
506名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:53:16.17 0
>>503
>最初の書き込みを見ると、両親は兄の味方だとあったから。

まあ、その心配はおそらく杞憂だよ
両親に疎外感を感じ出したのは虐待受け始めてからだとも書いてるから
普通にPTSDの症状で、自分が愛されてないように感じてるだけかと
507名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:54:46.42 0
>>504
そう、育ち悪いのよ
だからわかるの
毒親は、家庭内でタゲを作るもんだから。性的虐待抜きにしても、
まさに彼女はそんな感じじゃない?
健全な家庭の育った人にはまったくわからないと思うけど、
親に守ってもらえないで生きていかねばならない子供もいるんだよ
私は12歳の時にあるきっかけで親に期待をするのをやめたけど、
15歳なら、心構え一つで、なんとか生き延びていけると思うよ
だから頑張ってほしい。
508名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 16:55:30.32 0
>>506
杞憂ならそれにこしたことはないです。
根本はそれです。
509名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 17:02:50.49 0
>>507からは、
毒親餅がアテクシだけなんて不公平!!そんなの許せない!!
という気迫を感じるな
510名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 17:08:21.32 0
それはお前だけだろw
511名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:04:32.65 0
ごめん、離婚一択なんだろうか。

当方 もうすぐ1歳子持ち 専業主婦
結婚2年目

旦那が12月の給料を全てパチンコで溶かした。
家賃分(生活費含め)も含めて本当全部。
理由が忘年会で6万使う→私に怒られる→パチンコで増やそう、というテンプレ。
6万使うなと言うと、職場の人にお金が無いからと断れない。言っても「貸すから」と言われる
秋にも同様のことをする。5万使う。

別に自分の貯金や小遣いの範囲でなら文句は言わない。
けど旦那貯金なし。しかも借金、これは妊娠時に発覚。50万。
こつこつ返すし残20万。
今回30万使った。
会社(この会社も屑)に旦那や我が家の貯金から立替てる金額が100万近く。
おかげでコツコツためてた貯金も会社の立替に消えたよ。
私の親は厳格なので、こんなこと漏らしたら離婚しろのみだから言えない。
支離滅裂でごめん。旦那早退してくるみたい。
512430:2013/01/17(木) 18:05:27.63 0
私は昨日の>>430だけど、>>500の言ってることがまったくよくわかる。
杞憂だったら本当にいいね。
とにかく>>417には、どういう結果になっても、自分を強く持ってほしい。
もし親がまともじゃなかったときのことも少しでも考えておいて。
期待するより、いろんなパターンがあることを覚えておいて、それらにどう対応するかを考えておいて。
私は親がだめだった。だから逃げるしかなかったよ。
513名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:05:29.36 0
その旦那とどうしても添い遂げたいなら
子供は手放さないとかわいそうね
514名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:06:39.52 0
>>511はどうしたいの?
515名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:10:56.40 0
>>511
つか、あなたはどうしたいわけ?
516名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:11:23.17 0
旦那は馬鹿
嫁は屑
なんで子供作ったんだろうね
517名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:12:09.56 0
自分なら別れるって意見が多いなら別れるの?
具体的な今後のアドバイスがほしいの?
518511:2013/01/17(木) 18:12:21.57 0
どうしたいのか
子供が一番。離婚も考えた。けど会社が悪いのに、とも思ってしまう。
私が働くことも考えて私の実家(遠方)に子供預けて働こうとしたけど、それは旦那に止められた。
俺が働くから私は働かないでくれと言われた。
519名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:13:53.89 0
>>518
> けど会社が悪いのに、とも思ってしまう
ねえ、どんなブラック企業かしらないけど、
ストレス解消のためにパチンコで給料まるごと溶かしちゃう人は
滅多にいないと思うよ?
520名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:14:40.22 0
>>518
会社が悪いから旦那が借金すると?

なんだ、それ
521名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:14:51.78 0
あと会社に立て替えてるってほんと?
旦那がどこかに借金してて、その返済のためにそういう言い訳してる可能性は?
522511:2013/01/17(木) 18:15:01.37 0
511です。
どうしたいのか、家族3人で普通に暮らしたい。
子供に罪は無いです。今の給料で子供作っても大丈夫と思って作りました。
妊娠9ヶ月に借金があることばらされました。
それでも毎月3万貯金返済2万以上するように、やりくりも頑張った。
夏ごろに旦那の借金完済し、給料も昇給すると言われほっとしたのにこの仕打ち。
しんどいです。
523名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:15:21.90 0
>>511
>会社(この会社も屑)に旦那や我が家の貯金から立替てる金額が100万近く。
>おかげでコツコツためてた貯金も会社の立替に消えたよ。

さっぱり意味が分からん。
何この立替って?
そんな不自然なことして
定期的に入る税務署の目を欺けるとか思ってるわけ?

単に旦那が給料の前借りして
それの補填だろそれ
524名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:17:37.54 0
>>522
>どうしたいのか、家族3人で普通に暮らしたい。

借金癖と女癖はなかなか治らないよ。普通は一生治らない
家族三人で暮らしたいというなら
一生借金で火の車の生活続ける覚悟しないと
525511:2013/01/17(木) 18:18:42.96 0
旦那名義の借金は50万(今は20万)
会社への借金は、会社が日雇いの人に払うお金ない!旦那立て替えて!
出張費用払えない!旦那立て替えて!
です。あとで払うといわれても、今苦しいからこれだけ・・・とちまちま返してるようです。
ほとんどの社員に今そういうことしてるため
いい加減ぶちぎれた社員が全員で社長に誓約書書かせたそうです。

ストレス=私が怖い、そうです。
だからといって給料まるごと溶かす人いないですよね
目玉ふっとびました。拾いましたが・・・。もうほんとう、支離滅裂でごめんなさい。
526名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:19:15.56 0
>>522
子供に罪がないのはみんなわかってますよ。
その両親がバカすぎるってだけです。
527名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:20:16.59 0
>>525
嫁が怖くてそのストレスで給料溶かす人と
普通に暮らすのはどう考えてもムリでは?
528名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:20:27.39 0
>>525
三人で暮らしたいなら
旦那は転職、511も働く
他にないと思うけど
529名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:23:15.14 0
親が厳格っていうけど、逆に、
「そういう夫とは別れて、こっちに帰ってきなさい」と
言ってくれる親がいるうちが花、なんだけどね〜。

実家に子供預けて働くのを止めたっていうのは、
旦那も、嫁親が煙たいんだろうね。
嫁親に知られずにいれば、この嫁ならうまく丸め込めそうだし。

知り合いで、同じようなこと言いながら、
ずーっと引っ張って結婚生活続けていた人がいたけど、
そのうち親がなくなって、親の遺産も旦那に使われて、実家にも戻る場所がなくなって、
にっちもさっちもいかなくなった頃になって、
「やっぱり離婚したほうがいいかな…。その方がいいって、あなた言ってたわよね?」と
背中を押してほしそうに言ってくるんだけど、もうここまで来ちゃったら無責任に離婚しろなんて
言えないよ。
ここまで甘やかしてきた妻が逆らったりしたら、旦那が逆上して何かあったら大変だから、と思ってしまう。
こんなになってからじゃ、遅いんだけどねぇ…。
530名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:24:13.31 0
>>511
>会社(この会社も屑)に旦那や我が家の貯金から立替てる金額が100万近く。
>おかげでコツコツためてた貯金も会社の立替に消えたよ。

何かの資料見て、確実に会社資金の立替だって確認してるわけ?
あなた、もしかして旦那に騙されてない?

いくらブラックでも、こんな不自然なことしてる会社なんて聞いたことないよ?
税務署の査察官の目を欺くのは、並大抵のことじゃできないから
どんなにブラックな会社でもこんな方法で資金集めするなんて
そんな無謀な賭けはしないと思うよ。

ブラックにいるレベルの経理マンが
こういう不自然な会計処理を税務署に誤魔化そうなんて
竹やりで戦車に戦い挑むようなもんだからね
531名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:27:01.13 0
嫁を怖く感じたんでパチンコに給料全額突っ込んだ

↑こんなこと平気で言うやつと
この先何とかやっていこうと思う奴の気持ちが
全く理解できない
532511:2013/01/17(木) 18:27:14.93 0
変ですよね。叩かれてほっとしてます。
旦那がもうすぐ帰ってくるそうなので、一旦落ちます。
皆様の言葉を受け止めて戦ってきます。
ありがとうございました。
533名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:27:20.11 0
>>529
>「そういう夫とは別れて、こっちに帰ってきなさい」と
>言ってくれる親がいるうちが花、なんだけどね〜。

その通りだよ。
三人で暮らしたいって言っててもまずはその会社辞めて転職した方がいいよね。
あなたも働ければもっといいけど。
534名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:34:04.03 0
貯金できない
借金を隠して結婚
嫁に内緒で給料は全額パチに使う
意味不明の会社への支出
嫁が働きたくても働かせない
一晩で6万という風俗に行ったとしか思えない金の使い方

この条件でまだ離婚しないって単なるバカだろw
別に厳格な親じゃなくても、普通に離婚推奨物件だと思うがw
535名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:37:35.73 0
普通の親なら、子供や孫の破滅を願うわけないんだから
素直に現状を話して相談したほうがいいと思うよ。


なんで誤爆したし
536名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:38:23.01 0
>>511
もう母親なんだから、もう少し子供のこと考えてやれよ
このままの生活ずっと続けてて
子供の学費はどうするんだ?
お金がなくて就学旅行にも行かせてもらえないような
そういうみじめな思いを子供にさせるつもり?

女として生きるのもいいけど
もう母親なんだから、女としての自分より
母親としての自分を優先しろよ

こういう自分の愛欲のために子供犠牲にするやつが
一番許せないわ
彼氏のわが子への虐待を見て見ぬ振りする母親みたい
気持ち悪い
537名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 18:42:25.10 0
>>511
>私の親は厳格なので、こんなこと漏らしたら離婚しろのみだから言えない。

まるで自分の親の考え方に問題があるみたいな言い方だなw
だけど、問題なのは511の男への執着だからw
538名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:00:19.71 0
会社の立替えって本当かな?書面とかあるの?

会社に立て替えてるって旦那の説明だけじゃないだろうね。
539名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:06:55.30 0
>>538
忘年会のお金もね…
6万いるってどんな店行ったんだよ
540名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:09:21.70 0
>>539
ブラックのリーマンが行くようなところで
一晩6万使えるところといったら
そりゃ風属性の店だろう
541名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:13:06.44 0
そうなんだww
542名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:31:45.66 0
>皆様の言葉を受け止めて戦ってきます。

どう戦うつもりだったんだろう?使い込んだお金返せは無理だろうし、
働く事を認めろ?まさかこれからパチ止めろだけじゃないだろうね。
何をどう戦うのか戦術も決まってなさそうで心配。やみくもに戦う気に
なってキーキー言っても解決方法は見つからないのに。
543名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:50:03.66 0
>>542
いや、希望が家族三人で暮らすことなんだし
戦うのは旦那相手で
要するにもう無駄遣いしないように〆るってことだろ
544名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 20:56:54.74 0
○さえしなきゃいい人って口か。
でもパチしなきゃいい人って事はパチするからいい人じゃないって事なのに。
相談者も子供が居て貯金もなくてなお浪費しても、母親より女優先してる。別れて
暮らして行けないんじゃなくて親は助けてくれるというのに。

確かに親に子供預けて躾から養育までしてもらって働くのはいい手かもしれない。
この親や子供の将来悲惨だし。この親ほどでなくても施設も可哀想。遠くならDQ
実両親の影響も避けられるから、祖父母宅が一番子供の為かも。
545名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 21:03:07.47 0
>>544
問題はパチンコというか、
嫁に黙って借金したり、嫁に黙って給料使い込んだりする
金銭面でのだらしなさだろうな

こういうのは、たとえ国がパチンコ禁止しても
結局別のことで嫁を欺いて金を浪費する
バレなきゃ大丈夫、バレても言い訳して凌ごうと考える性根は
なかなか変わらないからね
546名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 21:23:27.27 0
子供がもう少し大きくなったら、今度は「子供が旦那になついているので」と
別れない理由を作るだろうなあ、こういう人って。
子供って、客観的に親を見られるようになるまでは、子供っぽい父親と仲良しで遊ぶケースが
多いから。
547名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 21:25:26.08 0
子供の為に別れませんって親の多くが実は自分の為だったりする。
しかもその人に限って子供には「貴方の為に我慢した!」と重圧掛けるのもお約束。
548名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 22:05:27.56 0
借金ボロボロ出てきそうな旦那だ。
パチンカスって本当にあちこちから借金してくるよね。
549名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 23:39:00.00 0
>>511
借金額はもっと大きいかもしれないからちゃんと調べた方がいい。
旦那の会社も相当おかしい、金を返してもらえないまま社長が逃げる可能性あり。
511のことが怖いのなら旦那はいずれ女を作って家に寄り付かなくなるよ。
明確な離婚理由があるうちに、さっさと見切りつけて離婚推奨。
親には怒られるかもしれないけど、511を思ってのことで決して憎さからではないからね。
あ、肝心なこと書き忘れたけど、パチンカスとサイマーは治りません。
550名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 00:24:28.17 0
>>511
知人の旦那で一回目100万二回目50万の借金こさえてパチンコやってたけど
すっぱりやめた人がいるよ
両方の親と旦那の職場の上司を何度も自宅に呼んでこんこんと説教してもらい
皆で返済計画を考え、親達が保証人になって上司が借金の肩代わり
旦那は深夜のバイトで借金返済
やっと終わったと思ったら数ヶ月後二回目発覚
知人緑の紙振り回し発狂、旦那土下座して号泣
それから10年以上経たって子供も一人増えたわ
どうしても別れたくないならやれるだけやってジタバタするのもありだと思うよ
時間の無駄になる可能性も高いけど、好きで結婚したんだからさ
551名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 00:39:18.81 0
おれは毎回収支つけながらやって、最高+30万まで行ったけど、最終的に-10万まで行ったからやめた
適当にやってまあ勝てるでしょうでダラダラやるような人にはパチンコ向いてない
552名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 03:15:03.45 P
>>550
それ職場の上司(まともで旦那が頭が上がらない社会的地位のある第三者)の存在が
お説教役としても日々の監視役としても大きいと思うんだけど
>>511旦那の職場にそんな上司はどう見ても居なさそうなのに
そんなレアケース持ち出して無責任に応援してやるなよ
553名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 07:03:09.83 0
>>550
うちの会社にもパチンコで離婚問題にまで発展して
嫁実家巻き込んで大騒動起こしてから
パチンコ止めた人がいるよ
でも、騒動から数年経ってまたパチンカスに戻ってた
554名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 13:45:49.43 0
>550
その知人旦那、そろそろ3回目をやらかす予感
555名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 13:48:57.35 0
パチンコ・パチスロは、数ヶ月・数年たつと
遊び方・仕様が変わっちゃって、再びハマルには時間がかかるから
どうだろうねぇ
556名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 13:50:59.58 0
◎◎◎■月日が経っても色褪せないものは?■◎◎◎
http://sentaku.org/topics/45288206
☆☆☆皆様の投票心待ちにしております☆☆☆
557名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 15:38:49.17 0
風俗じゃなくても5〜6万円くらい使えると思うけど。
チャージだけでも5000円するような所いってドンペリ入れればw
多分もっといく。たんなるセクシーなパブでさえ1時間もいないのに
2万ちかくぼったくられたり。

しかし気になるのは

>ほとんどの社員に今そういうことしてるため
いい加減ぶちぎれた社員が全員で社長に誓約書書かせたそうです

みんな立て替え金もらえなくて困ってるのにそんな豪勢に飲み歩けるのかw?
558名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 16:32:07.27 0
>>557
>風俗じゃなくても5〜6万円くらい使えると思うけど

同意、京都に行った時に京都在住の元同級生に祇園でお茶屋はんがやってる
店のカウンターでおごって貰ったら、ボトルが入っていて水割り2杯ずつで
オレンジ数切れとちりめん山椒を摘まんで小一時間母親みたいなオカアはんと喋って
4万数千円払ってた。
ボトル入れて2時間ほどいたら一人でも5万円以上かかりそう。
559名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 16:34:41.30 0
>>557
おそらくは手取りが10万台〜20万台であり、
しかも従業員全員が会社の経費の立て替え払いするほど
会社もヤバい経営状態だってのに
そこの社員がチャージ5千円もするような店にみんなして行って
しかもドンペリ開けるなんて、完全にファンタジーの世界
560名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 16:42:49.47 0
パチンコってだけでは離婚理由に弱い?
消費者金融とかに借金は無いんだけど
561名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 17:16:57.32 0
>>557
> いい加減ぶちぎれた社員が全員で社長に誓約書書かせたそうです

妻を安心させるための嘘としか思えない。
どうせ他の社員に確認できないんだろうからと高をくくってさ。

立替が100万させるほどの経営状態なのに、給料は遅配も減額も
されてないならかなりおかしいと思うんだけど。
562名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 17:44:04.82 O
はる様 来ました
563名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 17:47:11.50 0
社員に立て替えさせといて給料が普通に出るって変だよね
564名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 17:49:41.50 0
>>563
うん
給料未払いのほうがアリだな
565名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 18:24:38.80 0
>>563
そうだよな
立て替え言われても「手持ちがない」「今月は厳しい」で済ませられるよな
566名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 18:30:45.37 O
ダウニーを買いたいのですが、どこで買うと安く済むかしら?片道2km(徒歩で)に
ドンキホーテがあるけど4L?で1400〜円でダウニーを扱う店は近隣にドンキしかない。通販の方がお得かな?
コストコが隣隣県に出来たので、電車乗り継いで行くべか…でも電車賃かかる、悩んでます(汗
567名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 18:39:16.66 0
価格と送料、電車賃を比較するしかあるまい
差額100円以内なら手間賃として高くてもネットで買う
568名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 19:02:27.11 O
はるくんいる?
569名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 19:14:34.99 0
いません
570名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 19:59:24.19 0
>>566
amazonでメキシコ製ダウニーの3&amp;#8467;を送料込 528円で売ってるよ
571名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 20:39:15.22 0
沖縄じゃメキシカンダウニー4Lぐらい398円だよ。普通の1Lぐらいのやつだったら安くて177円だったかな
572名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:05:41.20 0
嫁が夜遊びをやめない。
今日も飲みにいっえいる。どうやら今日はグループ内に男もいるようだ。出かける前の電話がドア越しに聞こえてきて判明。
娘のご飯や風呂はすべて俺の仕事。嫁はパートタイマー。

男一人で子育てってやっぱ厳しいよね?
離婚しようか迷ってんだけど。
573名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:07:10.66 0
歳は?昼間は?
574名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:08:54.91 0
>>572
離婚の相談ならこちらが専門スレ。上は再構築よりの時、下はいよいよって時向きだって。
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ74
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357819837/l50
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その65
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1356320689/l50
575名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:13:30.12 0
>>573
俺30
嫁28
娘5
昼間は娘は保育園。
俺が引き取るとしたら、やっぱり実家の援助いるかなあ。実家に帰るとなると仕事やめねば。
昼間は娘は
576名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:26:14.13 0
親権取れるのかな
証拠集めが第一だね

実家の援助はいるよ
つか必須じゃない?病気にもなるし
学校になったらまた大変
577名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:29:42.77 0
今聞いただけじゃ親権取れそうにないな
共働きで家事を夫がするってだけじゃ、全然
578名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:32:37.95 0
離婚訴訟では親頼みの育児計画=育児能力がないだからね。
離婚理由と親権は別で育児能力や経験が優先。
まして親頼み&親元に帰るために仕事辞めて経済的に不安定ならまず無理。
579名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:39:09.38 0
嫁の浮気の証拠でもガッチリ掴めばいいんじゃない
580名無しさん@HOME:2013/01/18(金) 23:46:13.81 0
子供がある程度大きくなるまで我慢したほうがいいかもねー
581マイデータ:2013/01/19(土) 00:10:20.97 0
>>575
参考までに…。
私は子供を旦那に託した。
中学生と小学生(高学年)だけど、
小学生が風邪で学校を休む時は、
元旦那も休むか午後から仕事に行くか。

お迎えが必要な時は、
元旦那が行けなければ、
私が引き取りに行くって感じ。

妻に離婚の意思があるなら
協議離婚で親権取れば??
582名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 00:48:49.70 0
ないだろ
583マイデータ:2013/01/19(土) 01:13:10.96 0
えっ?何がないの??
584名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 01:20:42.65 0
>>583
>妻に離婚の意思があるなら
に対してのレスじゃないの?
585名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 01:40:41.63 0
全く参考になってないwww
586エネかもしれない嫁 ◆2zNTgm0nj. :2013/01/19(土) 01:44:35.54 0
相談させてください。
私、エネかもしれなくて悩んでます。

夫ががさつで、ドアとかバターンって閉めたり何か色々雑で勘にさわってしまう事が多々あります。
感情で怒っても伝わらないと言う事は一応理解しているつもりなので、辞めて欲しい&解って欲しいレベルの時は「音が大きいと怖いし、びっくりするから扉をガーンと閉めないで」となるべく普通の口調で言うようにしています。
それでも多分イライラした口調になっていると思います。
注意した時は夫は毎回謝ってくれるのですが、どうしても忘れてしまうようで、結局毎日ガーンと扉を叩き付けている感じの音がします。

夫はとても気が弱い類で私はお願いレベルでも目に見えてショボンとしてしまうので、怒りたくても怒れません。

でも今日、ガラスが割れるんじゃないかってくらいの音でドアをリビングとの扉を閉めたので、つい怒ってしまいました。
充分怒り口調だったと思います。

そしたら「ここのドアで出入りすると‘嫁’さんが怖いから辞める」「怒らせるの怖い」と言って遠回りをするようになってしまいました。
区切りますごめんなさい。
587名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 01:49:37.48 0
私は自分の感情で夫の日常を制限しまくっているのではないかと悩んでいます。

この一件だけではなくて、私がこうしてくれたら助かるなーという願望を口に出すと、やはり一生懸命叶えようとしてくれるほど気をつかっているのが解るのです。
最近私が夫を思うように動かして、人の人格を潰しているのではないかと思えてきて、凄く辛いです。

客観的に見て、私の行動はモラハラでしょうか?
588名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 01:51:14.55 P
気が弱い奴がそんな扉叩き付けるか?
それ気が弱いんじゃなくて頭弱いんだよ
589マイデータ:2013/01/19(土) 01:51:38.43 0
ああ、スマソm(__)m>参考になってない

>>584
それじゃ、何かに気が付いて欲しくて、
遊びに行ったりしてるとか?
仕事していれば、付き合いとかあるうだろおけど。
590エネかしれないも嫁 ◆2zNTgm0nj. :2013/01/19(土) 02:04:15.96 0
>>588
仮に夫が頭が弱いとしても、私としては考えて、言葉を選んでも人を結果として怯えさせているのならモラハラかもしれない。
という結論に達してジレンマです。

辛いです。
591名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 02:26:36.61 0
エネかもしれないって質問なら、エネスレで聞いたらいいと思う。
エネなんて言葉を知ってるなら、そのスレの存在は知っているでしょう?
辛いですとか悲劇の主人公になってるよりいいと思う。
592名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 02:35:29.66 0
>>590
どうしても我慢できないことはありますし、
強く言えないと思うと余計気になって、エネかも嫁さんも辛いでしょう。
ドアの閉まるスピードを調整してくれる器具を取り付けてみてはいかがでしょうか。
(ドアクローザー、ドアダンパー他)
また、音や衝撃を和らげるクッションを利用する方法もあります。
(「ドアの戸あたり音を静かに」他)
夫さんのがさつさで気に障るのはドアの音だけではないかもしれませんが
そこだけでも解決したら気持ちに余裕がでるかもしれません。
593名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 07:23:51.28 O
>>586
乱暴に閉めた本人が、ドアで指を怪我しようがが踵の皮すりおろそうが構わないんだけど、第三者が巻き込まれたらどうするの?
子供やペットがいたら?
旦那への配慮のせいで、取り返しつかなくなると思うんだけど。       本当に気が弱い人なら、他人を気にして身内にも気が抜けなくて神経磨り減らして忍者のような生活をしている筈だと思うよ
594名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 07:26:32.32 0
>>591
エネスレは義実家が絡んでないとダメなんだよ。
595名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 07:36:52.24 O
旦那がモラハラな気がするんだけどなぁ
反発すれば、嫌味言ってさも恐妻家のような扱いするでしょ…
本人も信じているみたいだし。
596名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 08:03:32.43 0
本当にこわかったら「怖いから」とか言わないよねぇw

>>592の物理的に対処する案に賛成
597名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 10:07:00.35 0
衝撃吸収材を施してみたらどう?
598名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 11:35:57.63 0
本当に気の弱い人間なら
>「ここのドアで出入りすると‘嫁’さんが怖いから辞める」「怒らせるの怖い」
みたいな嫌味ったらしいことは言わないと思う
自分を変えようとはしない、そして嫌なことからは逃げる
底辺の人間だね、旦那

結果として人を怯えさせているのなら…とか言ってるけど
旦那は結果として配偶者であるあなたにずっと嫌な思いをさせ続けるわけ、平気で
599名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 11:49:41.24 P
本気でガサツで子供っぽいだけだとかもしれん。
通らなくするとか怒られるのが怖いって、が子供が言うことだし。

そこまで気になる&言っても直らないなら、
夫に出させて衝撃吸収材買えばいいよ。
怒って怖がらせたくないし、気にしたくないしと説明して。

で、そのお金を出し渋ったり
それでも響くような音をたてようとしたり
他のことで注意させようとするならモラハラ認定。
600名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:17:57.65 0
旦那のドアの開け閉めが乱暴なのは家だけなの?
会社とかだとどうなのかが気になった
家のドアが軽いとか造りが繊細だとかなのかな?
まあクッション材で対応するのが一番だと思うわ
601名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:18:31.27 0
マイデータっていうコテいたよね?
602名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:23:48.13 0
扉をいつもガンガン閉めてたらうるさいし痛むじゃん
それでも毎日ってわざととしか思えないなー
黙って衝撃吸収剤貼って様子見てみたら?
603名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:26:18.15 0
>>575だけど、みんなありがとう。
やっぱり男が親権とるって厳しいのかなー。
離婚するならしっかり調べて計画的にいきます。
それにしても、世の中では嫁の夜遊びってよくあることなの?
嫁の周りがおかしいの?
604名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:36:13.85 0
>>603
旦那子供ほっぽってしょっちゅう飲み歩いてんのは問題だろ?
未就学児がいてさ。旦那も不満なんだし。
605名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:40:12.78 0
友達と飲んだりライブに行ったり、年数回かな
606名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 12:42:37.36 0
>>603
旦那との兼ね合いやなにやらきちんと話し合った上なら夜遊び自体は別に珍しくは無いかと
どこまで許せるかはその家次第

自分は基本的に夜遊びはゼロだな。お酒嫌いだし年に数回昼間友人と遊ぶくらい
でも旦那は平均月2〜3度のペースで飲んで明け方帰ると散財してるが
その分土日はずっと息子べったりで面倒見てくれるんで特になんとも思わない
607名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 13:15:43.16 0
会社の付き合いなら夜遊び(というか夜の飲みって意味だよね?)もわかるけど
友人としょっちゅう夜に飲み歩くというのはどうかと思うわ
月に一回とかならまだわかるけどね
608名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 13:19:21.82 0
夜遊びの頻度が書いてないね
609名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 13:21:43.17 0
奥さんパートなんだよね?
頻繁に夜遊びしてたらパート収入から家計に入れるお金なんて残らないんじゃないの
それで娘のご飯もお風呂も旦那まかせって旦那のこと半ATM扱いしてそう
610名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 13:34:37.28 0
多い少ないに関わらず自分が夜に遊びに行く時は
普通は旦那と子供のご飯の準備くらいして行くと思うけどなあ。
お誘いの電話がいきなりきて「じゃあ行くわー」て感じで
急に遊びの予定を入れたってことなのかな。
611名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 13:50:07.40 0
>>603
嫁の年齢とか一緒に飲みに行く仲間とかにもよるよ。
嫁がまだ20代前半とかだったら、ヤンママなら仕方ないと思う。
そんな年齢で母親にしたヤツが悪い的な意味で。

というか、夜遊びっていつから?嫁は結婚前とかはどうだったの?
元から遊んでるような女と結婚したんだったら、見る目のない575の自業自得。
結婚後、突然変わったんだったら、なんか家庭内に問題でもあったとか、
パート先がまずいとか、原因があるんじゃないの?
612名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 14:45:49.45 0
>>611
>そんな年齢で母親にしたヤツが悪い的な意味で。

母親になったのを相手のせいにするって無責任すぎる。
母親になるにはなろうという自分の決意が一番必要なことだと思うんだけど。
何歳になっても母親になれないと思うから子供を作らない人間だっているんだよ。
自分の無責任さを相手のせいにするっておかしすぎる。
20代前半でも自分の飲みや遊びの欲求より旦那や子供や家庭を優先して
立派に母親を頑張ってる人だっているのにそういう人にも失礼。
613名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 16:19:00.01 0
>>612
何で反応するのがそこ?w
当事者じゃないし、相手のせいにするも何もないんだけど。
精神的に未熟な相手と結婚するなら当然のリスクでしょって言ってるんだけど。

でも今よく見直したら嫁28って書いてあったね。
子供が出来たのが22歳か…
大卒でろくな社会人としての経験も積まないで結婚しちゃったか、
高卒で、「高校時代からのツレ」とかと遊んでたノリのまま10年経っちゃったのかね…
614名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 16:37:51.84 0
>>613
母親になる選択なんて母親になる本人にしかできない選択だよ。
母親になる決心をして子供生んだのにその子供を放っておいて
飲みに出歩くのはおかしいでしょ。
615名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 16:42:21.87 P
何も考えずに「出来たから生む」なDQNも居るけどね
616名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 16:44:02.61 0
たとえ若くて母親になったとしても、夜遊びの言い訳にはならんわw
しかもそれを相手のせいにするとかバカじゃん
それこそちゃんと子育てしてる若い母親たちに失礼だよ
617名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 16:56:47.52 0
何で子供や旦那のご飯も作らずに飲みに行くの?
そこが一番気になる
618名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:11:54.64 0
>>575です。
情報沢山ありがたい。

うちの嫁はまぁ子供産まれる前もいま思えば割と出歩くほうではあったとおもうけど、
子供の手がかかるしここ数年はそんなにで歩くことなかったから忘れていたよ。
お察しの通り、パート先変えてから増えたかも。
若い子が多いみたいなんだよね。
ちなみに、パート代は全て嫁の小遣いで、家計は俺持ち。
嫁の小遣いから子供に服買ってやったりしてるみたいだから
まぁそんなもんかなとは思ってたけど。
夜遊びの頻度は週2くらいかな。
だいたい突然呼び出されて出て行くかんじ。
619名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:17:51.40 0
>>618の続き

嫁は高校の後専門学校にいって、知り合ったころは俺は大学生。
お恥ずかしい話、出来婚でして。
嫁は遊び足りなかったのかもしれないね。
俺は覚悟とかはなかったけど、子供出来たし、これが流れかと結婚決めた。
正直、俺も悪かったかもしれない。
嫁は俺の愛情では物足りないみたいだし。
でも、感情の起伏が激しい嫁に俺けっこう合わせてんだけどなー。
都内に家買って、俺は賭け事も女遊びも金のかかる趣味もないし。
結婚は嫁がしたがってたし、希望叶えたつもりだったんだが。
620名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:18:53.98 0
週2で突然はありえないね
621名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:19:59.10 0
>>620
そっか、ありえないか。
ちなみに今日もだよ。
622名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:23:40.50 0
>>618
お嫁さんのパート代(小遣い)と貴方の小遣いは同じくらいなの?
お弁当なら無くてすむ昼食代やそういうのはもちろん含めない額での
貴方のお小遣いの額ね
貴方がお嫁さんと同じくらいの頻度と同じ時間帯で遊びに行ってても
お嫁さんが許してくれてるなら持ちつ持たれつかなとも思うけど
そこはどうなんだろう
623名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:23:46.27 0
誘う方もどうかしてると思う
624名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:26:08.18 0
突然の連絡で子供と旦那ほって夜に遊びに行くのはありえないわ
誘う友人もおかしいけどそれを受ける奥さんおかしすぎ
625名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:27:16.55 0
>>622
嫁がいくらもらってるか知らないけど、俺の小遣いのほうが少ないと思うけどな。
俺はたまに飲みにいくくらいで金使わないし。
あ、たまにといっても月に1回くらいね。
626名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:28:07.35 0
うーん、そうか。やっぱりおかしいかな。
ちなみにセックスレスだけど、それは離婚理由になるよね?
627名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:29:26.42 0
つうか浮気だろ
628名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:30:35.18 0
本格的に離婚考え始めたのなら親権のことも含めて弁護士に相談した方がいいよ
629名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:31:52.65 0
浮気はないと思うけど、根拠はないからなあ。
離婚本格的に考えてはまだいないけど、もう少し様子みてみるわ。
630名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:39:22.98 0
浮気ぐらい相手有責じゃないと親権取れないよ
離婚後の職確保もしておかないと
631名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:40:49.80 0
朝帰りはあるの?
632名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:40:50.00 0
いずれ離婚になる可能性があるなら
自分に有利な証拠集めしておくにこしたことはない
その点も含めて専門家に話を聞いて対策を立てるべき
633名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:43:56.81 0
あーそうか、なるほどなあ。
これは時間の問題なのかな?
そういえばジワジワと関係悪くなってる気もしなくもない。
ほんとここだけの話、結婚してから急激に嫁が女に見えなくなっちゃって
態度悪くなってたのは俺のほうなのかもしれないな。
でも、セックスを俺から拒否したことはないけどね。
でも女がここまでなったら今更どうしようよないよね?

なんか虚しい結婚生活だなー。
634名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:45:09.19 0
突然の呼び出しと朝帰りあるなら浮気確定
パート先って普通そんなに楽しいところじゃない
635名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:49:19.27 0
その周りが見えてない感じって、まさに付き合い始めでウキウキしてる状態じゃないか。
636名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:52:08.34 0
えっ!まじで!?
付き合ってる時は俺にストーカーかってくらいつきまとってたくらいなんだけど。
そんなに好きな相手と結婚しても浮気するもんなの?
637名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:54:11.29 0
>>633
言い方悪いけどデキ婚なら急に女に見えなくなっても仕方ないんじゃないの。
女であるより母親であって欲しいと思うと思う。
何より子供が大切だもの。
女だって旦那に男よりも父親を求めると思うよ。
母親や父親であるのに家庭で女や男を求められないからって暴走するのはおかしいわ。
638名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:56:06.38 0
>>636
手に入れるまでを楽しむ
手に入れるまでは相手に気に入られるように良い女を演じる
でも手に入れたら次のターゲットを狙うというタイプの人もいるよ
639名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 18:57:15.84 0
>>637
俺は結婚しようと決めてから、良い父親であることが一番だとおもった。
自分のことは二の次でいいから、とにかく子育てまっとうしようと。
嫁はすぐ拗ねるし感情の起伏激しいから、本気で向き合うと体力いるから
とにかく平和にいくように毎日気を使ってたんだけど
それが逆効果だったってこと?
640名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:00:22.29 0
>>638
手に入れたい相手と一緒になるために妊娠までするの?
そんなもん?
641名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:02:55.35 0
ちょっとまて、レスなのはどちらが原因なの
642名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:03:14.05 0
>>640
話がわかってないようだな
643名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:03:18.82 0
>>639
そうだね
家庭のためにはいいけど嫁さんの承認欲求は満たされてない
物足りないと思ったんじゃない?反応薄くて。
でもまあ浮気が本当だとしても
条件が良さそうだからなかなかうんと言わないだろうね
今からコツコツ証拠集めに励まないとそうなったとき相当不利だよ
644名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:03:52.54 0
出来婚してしばらくは主婦生活が珍しくもあり頑張ってたけど飽きたんだろ。
それでパート始めて、まだ若いからチャラ男に持ち上げられて、久々にトキメキを思い出して浮かれてんだよ。
645名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:13:26.62 0
>>644
パートで働いてたけど旦那の転勤で引越して専業主婦状態
最初は楽だなって思ってたけど世間から取り残される感じがして寂しくなった
それで今またパート先を探してる自分にとってはよくわかる意見だわ
人との交流を求めてるからコロっといきそう
口の上手い男が普通にいるってことを忘れてしまってるんだよね
まあうちは子供いないからだから子供を放ってまで遊びに行くというのは
理解できない話だけど
646名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:14:01.75 0
>>641
レスは嫁からだよ。
1年ほど前に嫁実家に子供預けて嫁の地元二人でぶらぶらしてるときに
嫁が手を繋いでよと言ったから、あーこういうこと俺が気づかないといけないんだろうなーっていったら猛烈にキレて嫁一人でどっかいって俺は街中に置いていかれた。
今思えばあれがまずかったかとは思うけど、そのまでキレるか普通!!
その日の夜に激しく拒否され、それから何度か拒否されたから俺も求めなくなった。
拒否は嫁からだよ。
647名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:19:38.28 0
>>646
嫁さんプライドが異常に高い?
私も手を繋ぐの好きなんだけど「手を繋いでよ」なんて言わないよ。
何も言わずに普通に繋ぐ。旦那は嫌がって振りほどくことが多いけどw
振りほどかれずに繋いだままにされたらラッキーって思って堪能するよ。
自分からするよりされる方に価値をおく人なのかなとふと思った。
手を繋ぐことが嬉しいというよりてを繋ぎたいと思われる自分が嬉しいみたいな。
648マイデータ:2013/01/19(土) 20:19:38.35 0
>>601
何よ?呼んだ??
649名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 21:18:02.76 0
ババア。
650名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 21:19:22.37 0
>>646
ちょい言わなくてもいいことかもしれないけど
それから一切レスってのはちょっと変だよね
いろいろ嫁の中であってそれがきっかけなのかも
夜遊びのこととか一度話し合ってみたら?
誤解とか行き違いとかあるかもしれない。
直情型なら素直に言うかもよ

そのうえで夜遊びを控えるように頼んでみて
あまりにも逆切れするようなら怪しさ満点
651名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:11:02.08 0
レスとかあってもそれがきっかけで夜遊びになるという発想がわからない
気に入らないからあてつけに夜遊びするって許されるものなの?
自分はそんなことする気ないから旦那にされたらって考えるけど
旦那にされたらと思うととんでもないことだと思うよ。
652エネかもしれない嫁 ◆2zNTgm0nj. :2013/01/19(土) 22:30:32.01 0
皆さんにまとめてお返事ですみません。
今日さっそくドアに貼るテープみたいなのをホムセンで買ってきました。
夫は昨日は「怖い」みたいに言ってたけど、今朝は忘れているようで(いつもですが)
また結構雑に閉めてたので、こりゃやっぱ対策した方が早いなと思いました。

義弟さんもけっこうドスドス音を立てて歩く人なので、そういう環境で育ったんだなと思って
折り合いを見つけられるところでやっていこうと思います。

怒る私が人を支配したがっているのかなぁ・・・と、未だにちょっと思うところはありますが。

色々ありがとうございました。
653名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:57:48.98 0
>>646
こんなに頻繁に夜家から出られたら娘も可哀想だし、自分も不安になる
結婚生活を大切に思うなら改めてくれ、みたいな事を真剣な顔で言ってみ
それでダメなら諦めて浮気の証拠集めて離婚
まだ若いんだからやり直せるよ
654名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 22:59:47.54 P
>>652
>怒る私が人を支配したがっているのかなぁ
これは思う必要ない。
652はそんな環境で育ってないんだから、気になってたまるのも仕方ない。
言っても治らないなら、イライラするのも仕方ない。

ただまあ、義弟もそんなならそれこそ怒られることだと思ってないんだろう。
で、やっぱりモラハラってより単に子供の反応なんだよw 次の日忘れるとかw
もう「この人はガサツなんだ! 怒るのも疲れるし先に対策してやる!」
とか思ってた方が多分楽。
655名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 23:00:45.90 0
>>651
若かろうがレスだろうが、子供ほっぽって夜遊びする理由になるわけがない
食事も作らず出かけちゃうなんて・・・
手つなぎの経緯も、個人的にはキレる要素がどこにあるの?って感じだ
自分だったら旦那がそう言ってくれたら逆に嬉しいけどな
656名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 23:01:53.30 0
>>651
あのさ、お子様は黙ってなよ。

ここで、夫側にも何か問題があったんじゃないかってレス付けてる人だって、
夜遊びおkとか、夫に問題があったら夜遊びおkとか言ってるわけじゃないんだよ。

夫婦の事で、外目にどっちかが明らかに悪い事(この場合嫁の夜遊び)してても、
蓋を開けてみたら、もう一人の方にも重大な落ち度があったりする事もあるわけで。
ここでは夫側に都合のいいことしか出てないけど、
夫婦の仲がこじれるような事があったんじゃないかって言ってるの。

子供もいるんだったら、ちゃんと話し合って再構築できるに越した事はないんだし、
なんか変な行動した→即離婚!なんてお手軽な話じゃないでしょ。
657名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 23:13:01.82 0
>>656
20代の若い子ならそうなっても仕方ないとかそういう意見もあるけど
そういう意見の場合はスルーなの?
658名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 23:21:39.21 0
>>656
つまり蓋を開けてみたら、を期待してるわけね
嫁がおかしな人ってことは考えたくなくて嫁はおかしくなくて
旦那がおかしい可能性もあるという主張をしたがる理由がわからないんだけど
・急に夜の遊びの予定を入れる
・小さな子供や旦那のご飯も用意しない
こんなことをしてもおかしくないと思える>>656の生活環境が不思議だよ
659マイデータ:2013/01/20(日) 00:33:08.89 0
そんな嫁なら子供も引き取らないでしょ。
一度、離婚の話をしてみて、
「いらな〜い」って言うなら…。

そんな状況でも「手放さない」なら、
夫に不満があるんだよ。
660名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 01:46:12.31 0
夫に不満があったら子供のごはんも作らずに夜遊びしてもいいの?
661マイデータ:2013/01/20(日) 03:03:26.10 0
何かに不満があるから、
現実逃避してるんじゃない?
だって、子供のご飯すら作らないなんて異常だよ。

私の場合だけど、
離婚前は徐々に作る回数も減らしたよ。
(旦那任せ)
旦那が引き取るって言う条件だったし。
子供の年齢も違うから、
相談者と同じじゃないけれど。
662名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 03:07:20.20 0
>>661
自分が引き取るつもりなら、ごはん作らないってのは不利にしかならないのよね。
原則的に母親が有利ではあるけど、
そうやって養育放棄の事実を積み重ねちゃうとさすがに不利になる。
663マイデータ:2013/01/20(日) 03:26:04.24 0
>>662
不利になるなら、相談者の望む、
「親権」が手に入るんじゃない?
664名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 11:10:44.71 0
体調不良についてってここに書きこんでも良いのかな?
665名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 11:27:34.83 0
単なる健康問題なら板違い
それで家庭問題が絡むならここでもOK
666名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 12:37:10.72 0
実家にいる妹を、一人暮らししている私の家に引き取ることは出来ますか?
とにかく見ていられません。
両親は妹の事を人間として見ていないように感じます
667名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 12:47:04.97 0
>>665
とりあえず市町村役場に相談窓口がなんかないか?
ヤヴァイ虐待とかならまず妹さんを”強奪”でもして。(賛否あるだろうが)
668666:2013/01/20(日) 13:04:20.22 0
両親から
「おー連れてけ連れてけ。邪魔だそいつ」
と言ってきました
なんだか自分の両親と思いたくない…
669名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 13:29:25.27 0
>>668
状況、理由がわからんとなんとも言えないぞ、プロ(いるかもしれんが)じゃないし。
貴方が働いてるとか学生かとか住まいとか妹の年齢とかさ。
貴方の身バレしない程度に話せないか?
670名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 13:39:17.38 0
健康の事中心なら心と身体板に。
親兄弟のこと中心なら、親兄弟スレがあるからそっちで。

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349614176/l50
671名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 18:49:35.90 0
一人暮らしをしている私の家とか言われてもw
賃貸ならちゃんと管理会社、大家さんの承諾が必要。
672名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 22:25:23.59 0
取り敢えず相談者以外でコテ付けてるのはうざい
自己主張したいなら成りすませ可能なコテじゃ無く酉つけろ
673名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 03:37:21.70 0
まあ、匿名掲示板でコテ付けてるようなやつは全員
まるで自己顕示欲の塊ような
メンヘラカマッテチャンだけどな
674名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 03:40:19.31 0
でもコテつけてくれたら良いこともあるけどね。専ブラの人は特に。
すっきりとして見なくて良い。
675名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 07:06:58.31 0
>>673
だね
コテ推奨スレでもないのにつける奴ってだいたいそのパターン
676名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 15:51:51.09 0
>>666の引き取れますかって一体何を聞きたかったんだろうね
引き取れるかどうかは自分次第な部分もあるだろうに
妹が学生ならその学費なんかの面倒もみれるかどうかにもかかってくるよね
677名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:13:08.60 O
質問です。

酒に酔って精神的・肉体的DVした挙げ句に無断外泊からの音信不通な婚約者の下着を切り刻んだら罪になりますか?w

wとか付けちゃったけど、結構マジにどこまでやってセーフなのか知りたい
678名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:16:19.63 0
分からないならやらないのが吉
うさは別のところで晴らせば良い
679名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:16:25.50 0
680名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:16:41.90 0
仕返しを物的な何かでやってしまたら別れたい時に「お前だってやったじゃねーか!」ってなって不利にならなると思う。
681名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:17:31.92 0
>>677
婚約解消すれば良いじゃん
貴方名義で借りてる部屋なら全部外へ
682マイデータ:2013/01/21(月) 18:17:50.00 0
男がDVして音信不通で、
女がDVした男の下着を切り刻むの?
683名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:21:57.87 0
>>677
解決にならないことはするだけ無駄
ってのを覚えておくといい
684名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:23:08.42 0
ムカッと来たからDV
ムカッと来たから下着を切り裂く

似た者同士ですね^^
685名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:29:55.27 0
>>684
どこが?下着切り刻んで無いじゃん
686名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:30:37.70 O
やべ、少しやっちゃった
部屋は彼名義ですが、初期費用は私です。
とりあえず婚約破棄と引っ越し代返還のメールは入れてあります。
昨日知った事実は、彼が重度の残念な頭の持ち主だったということです。
「俺若い頃、何回も裁判出たけど一度も慰謝料払ってないw金ないから払えないしw」
なんかもう…婚約した当時の自分を殴り殺したいorz
687名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:30:37.83 0
そこまでやられて未だ婚約中の謎。
結婚したら拍車がかかるだろうに。

依存症か後が無い人か。
688名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:32:09.93 0
>>686
面倒だから、もう総スルーでバイバイしちゃった方が良いな。
689名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:35:42.66 O
>>688
ここが私名義だったら今すぐにでもそうしたい…!
しかし今は引っ越してそんなに経っていないので、引っ越し代がないのも事実。
言い逃げ出来ない状況を作って親御さんに請求したい。
パスポートはあるけど、実家の連絡先知らない…orz
こんな人種に触れたことがないのと、何年かぶりに切れたのでテンパってます。
乱文申し訳ありません。
690名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:36:59.72 0
>パスポートはあるけど、実家の連絡先知らない…orz

よくわからん
あなたの親は海外にいるけど連絡取れないってこと?
691名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:37:09.20 0
>>689
一緒に生活している人の実家の連絡先も知らないって…
相手が誰だろうが、それはないわ。
692名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:37:38.73 0
取り敢えず釣りっぽいし好きにすれば良いと思うよ
693名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:40:41.62 O
実家は彼の実家です。
かなりの遠方なので、次の日曜にご挨拶に伺う予定でした。
自分の無知と後手後手さに本当に嫌になります。
釣りなら今頃平和にハーゲンダッツ食べながらモンハンしていたはずなのに…
694名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:41:26.85 0
引越し代は解るけど、部屋の名義が相手なら出るの楽じゃない?
家賃請求は、相手に行くんでしょ?保証人誰なんだろか?
695名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:44:37.67 O
>>694
出るのは楽なのですが、行く先がありません。犬と猫がいるので会社の寮にも入れないし、親は訳あって頼れません。
保証人は保証会社を使っています。
保証人を立てたとしても、保証会社を使わないといけない大家さんだとかで。
696名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:46:04.58 0
なんだ、彼の実家か
だったら自分の親に引っ越し代借りて引っ越せばいいんじゃないの?
そういう奴の親がまともな親とは思えない
下手にお金請求したりせずに逃げる方が賢明だと思う
697名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:50:50.42 O
親を頼れない理由があります。
私は母子家庭で、母は働いていた会社のパワハラで体調を崩して入院中です。
先月彼を連れて帰ったらとても喜んでいて、ご飯を食べられるようになったばかりなのでとても言えません…
ちなみに彼の家族親族は公務員で、昨日の彼曰く「俺だけ出来損ないw」だそうです。
先に知りたかった…親御さん公務員で少し安心した私が馬鹿でした。
698名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:51:07.25 0
最初の相談が「下着を切り刻んだら罪になりますか」だから
別れる気はないんじゃないの?
いいじゃん、DV野郎と切り裂き女でお似合いよw
699名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:53:32.50 0
だね

犬猫がいるだの、親に頼れないだの
わざとらしいくらいのオンパレードだしなぁ。

つか、なんで頼る人もいないのに安易に犬だの猫だの飼うんだか。
700名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 18:56:50.68 O
ネタとされても仕方ないですよね
ごめんなさい
去ります。
701マイデータ:2013/01/21(月) 19:00:19.95 0
特に金銭的に
「大損した〜」ってのがなければ、
普通に婚約破棄で良いんじゃない?
慰謝料を払ったこともない人との
裁判費用が無駄になるだけだから。
ついでに自分の時間も人生も。

彼名義の部屋で相談者が出て行くなら、
家賃とかも関係ないしね。
自分が支払った家具とか持って出ちゃいなよ。
702名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 19:05:25.40 0
相手の親が公務員だったら尚更確実に慰謝料取れるだろうに
後出しもお約束の内容ばっかだし新鮮味も何も無い
ネタとして0点以下だなw
703名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 19:05:47.92 0
>>697
大丈夫。
震災や戦争になると精神疾患が嘘みたいに全快する例があるって知ってる?
娘の危機と分かれば元気が出ると思うよ

それから慰謝料だけど、確かに昔は裁判所で慰謝料の支払命令が出ても
強制的に取り立てるにはお金も時間もかかったから
相手に支払う意思がなかった場合泣き寝入りが基本だったよ

でも、最近法律が変わって、
給料の差し押さえが弁護士雇わなくてもできるレベルで簡易化されたから
彼氏の勤め先知ってれば給与差し押さえで回収できるよ

細かい手続きは説明しないけど
彼氏が慰謝料支払いを軽く見てることを逆手にとって
慰謝料支払いについて公正証書作っちゃいなよ
そうすれば給与から天引きされた慰謝料が
あなたの口座に振り込まれるから

あ、金額少なくても慰謝料だけは貰っておきなよ?
「どちらが有責だったのか」をはっきりさせずに婚約破棄しちゃうと
次の結婚で相手親に素行調査されたりしたときに不利になるから
初婚で素行調査するひとはあんまりいないけど
バツイチや一度婚約破棄してたりすると
隠し子いたりすることを警戒して
親が興信所使って調査することが結構ある
704名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 19:57:22.06 0
犬猫のシェルターってあるよね 一時預かりっての?
705名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:02:32.73 0
>>677
相手の実家もよく知らないのに一緒に住むとか彼だけじゃなく
自分も残念な頭だと自覚した方がいいよ。
娘がそんな残念な頭で尻軽だと知ったら親は泣くだろうなあ。
706名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:04:08.67 0
>>705
母子家庭育ちだから…
707名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:06:45.79 0
うぁ・・・>>706くさそう
708名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:07:35.01 0
>>705
ヒステリーで依存体質の娘を押し付けられて案外快適だったかも。
本人が帰りたくないもあるけど親も帰って来て欲しくないかもよ。
709名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:08:49.55 0
なんでこうバカばっかりなんだろう。
犬猫飼う金はあっても一回の引っ越しで余裕がなくなるって呆れる。
710名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:09:38.03 0
>>705
逆でしょ
そんな身元もよくわからない相手と娘を同棲させた親がおかしいんだよ
普通は反対する
711名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:09:38.61 0
ペットはペットホテルにでも預けてマンスリーマンションでも借りたらいいじゃん
マンスリーなら敷金礼金不要だし、家具だって一式揃ってるのに
別れない理由、出ていかない理由をあれこれ理由探してるようにしか見えない

まあ、そんな人様が名前聞くだけで眉をひそめるようなカスと付き合って、
しかも結婚まで考えちゃう時点で、おそらく相談者も相当なカスで
似た者同士なだけに無意識に引かれ合ってしまうんだろうけどな
712名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:11:03.23 0
>>709
同棲している婚約者の実家の電話番号すら知らないそうだし。
713名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:13:53.99 0
>>710
だよね。
そんなのと同棲しちゃって喜ぶ親も相当おかしい
婚約するってのに引っ越しの預金さえないってのも凄いし
親に躾された形跡が全く感じられない
清々しいほどのDQNだと思う
714名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:16:42.27 0
この人先週相談していた、332じゃない?
入籍してない同棲とかペットがいるから引越しできないとか似てるけど。
相手の親の面倒は見たくないとか最初は相談していたけど、それで喧嘩に
なった?
715名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:19:06.70 0
仕事してるんだったらア○ムでもプロ○スでも借入れして出たら良いのに。
716名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:21:59.95 0
初期費用は出したって書いてあったけど仕事してるって書いてたっけ。
普段なら今頃は昼間は暢気にモンハンって書いてたから無職かパート程度かと思った。
717名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:35:31.18 0
>しかし今は引っ越してそんなに経っていないので、引っ越し代がないのも事実。
>言い逃げ出来ない状況を作って親御さんに請求したい。

自分の意思で同棲したのに・・・。
彼の実家に集ろうってこと?すごい根性だなあ。マジで親が泣くぞ。
718名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:38:10.99 0
次の方どうぞ
719名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:39:22.64 0
泣く親だったらいいけど。まともでない娘が親を悪く言ってない場合かなりの率で
親も問題が・・・・・。同じ価値観だったら怖いな。
まともでない娘が毒親です!って言った場合逆に親はまともで躾ようとしただけ
だったりした例もあるけど。この人は親をかばってるとみたいだからね。
720名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:46:34.57 0
親御さん公務員で安心したってあるから
母子家庭な自分はおかしいって自覚があったんじゃないの
自分がおかしいのは母子家庭のせいだと思ってたのかもしれない
現実は親が公務員でもおかしい人はおかしいし母子家庭でも立派な人は立派なのにね
721名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:48:02.81 0
>>716
犬猫いるから会社の寮に入れないって書いてあったよ
722名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 20:55:00.09 0
ボッシー関係あるのか?
723名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 21:08:30.26 0
犬と猫がかわいそう
724名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:00:28.93 0
相談いいですか?
どなたか居ます?
725名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:02:20.40 0
誘いうけみたいな書き方しなくてもさっさと書いたらいいと思う。
聞いても聞かなくても見てる人の人数に関係ないから。
書いてみて、人がいなかったら待てばいいし、スレ違いなら誘導に従えばいいだけ。
居なきゃ待たなきゃ駄目なのも聞いても聞かないでも変わりないしね。
726名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:03:43.50 0
うん、いるけど相談にのれるかどうかは内容によるしね。
727名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:15:41.89 0
すいません。書き込みに慣れていないもんで。

弟の彼女の子(弟の子ではない)に何回かお洋服とかオモチャをあげたりしていたんですが
一回もお返しとか貰った事ないんですが、普通なんでしょうか?

ちなみに私は30代半ばで弟は20代後半です。
728名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:19:49.90 0
普通じゃないね。結婚もしていない連れ子にもあたらない
弟の彼女の子どもに物を買い与える姉は普通じゃない。
729名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:22:53.88 0
>>727
見返りや感謝を期待してあげたの?
相手が欲しいって言ったの?
新しいもの?それともお古?それにもよるね。

お礼はあるに越した事はないけど、見返りやら感謝を期待してやるものじゃない。
無いのにモヤモヤするぐらいなら最初から上げないほうがいいよ。
大体弟の交際相手とはいえ、彼女ならまだ他人だから距離感が近すぎる。今から
嫁扱いの付き合いは無理があるよ。
730名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:26:55.21 0
なんか面倒な人だ。彼女でなくて727が。
他人の子に自分の意思でプレゼントしてお礼がないとこんな場所に愚痴垂れる。
欲しがってくれって言われたら別だけど、いらないもの貰ってお礼望まれたら、
相手はお金かかって仕方ないよ。子持ちで独身なら生活だって大変だろうに。
731名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:27:26.41 0
>>727
お返しを期待してるのに驚いた。
子供にしてあげたいと思うからするんでしょ?
なのにお返し云々っていうのは何か違う気がする。
しかも彼氏のお姉さんからなら不必要なものでも断れないわけだし。
732名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:37:19.45 0
>>729
勿論、新しい物です。
うちが子梨なので小さい子の物が珍しいので
買ってあげただけなので、特に何も返してもらいたい訳でも
なかったんです。

ですが、弟が苗字をあちらの姓に変えて入籍すると言い出した事と、
母に一回の挨拶もないままに婚姻届を出すと聞いてちょっと祝福できない
なーとモヤっとしてしまいました。

正直に言えば結婚祝いやりたくないなーと思ってしまっている自分がいます。

弟がものすごくバカだという事は理解しています。
母と弟はあまり折り合いがよくないので、挨拶しそびれたと言っていました。
ですが、紹介もしないでいきなり両親顔合わせって順番がおかしくないですか?
733名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:39:48.63 0
子供のモノをあげたのと入籍ウンヌン無関係でしょ。
どうして同じレベルで考えるのか。
734名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:40:06.48 0
貰う側からすれば、彼氏の姉だからほとんど他人だよね。
ほとんど他人から子供へ洋服やおもちゃを貰うってあまり無いことない?
他人だけど仲良しで、ならお返しが〜とかは思わないと思うから
仲もそんなに親密ってわけじゃないんだよね?
>>727はほとんど他人から我が子へ洋服やおもちゃを貰うことがあるの?
服やおもちゃは嫁姑の間柄でも趣味がどうこうと話題になるものだし
せめてお菓子程度にしといた方が良いような気がするよ。
735名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:41:33.24 0
>>734だけどリロってなかった子供はいないのね、失礼。
736名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:43:06.39 0
>>732
意味がよくわからない。
子供に服やおもちゃを買ってあげる仲だったわけでしょ?
それが何で母親に挨拶が無いだけで結婚祝いもあげたくなくなるわけ?
落差が激しすぎるでしょw
737名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:44:08.71 0
自分が買いたくて買った。見返りは期待してない→弟夫婦が思い通りなってくれない
→お返しもないなんてキキーッ、祝いたくないキキーッ

弟が相手方に入るのは弟の意思でもあるのにそっちは無視して相手だけ責めるなんて
嫌な小姑だよ。弟は親やら貴方より彼女を選んだ。それは今までも自分達の家族関係が
良好でなかった証。表面はともかく良好なら無断でこんな結論は出さない。
自分達を棚に上げて相手を責めるのはおかしいし、そんなだから弟に捨てられたんじゃない?
738名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:45:39.47 0
>>732
洋服やおもちゃを買ってあげてたということは貴女と弟彼女は面識があるんだよね?
どうしてお母さんは面識ないの?
弟彼女とお母さんに面識が無かったのはお母さんに原因があるように思えるんだけど。
お母さんを可哀想な被害者だと思ってるようだけどそうとは限らないと思うよ。
739727:2013/01/21(月) 22:46:42.16 0
一つ、皆さんのお話で思い当ったのは
弟は年齢=彼女いないだったので、私もお祝いモードで
いたのだな…ってのは分かりました。
(彼女が出来た事に対してです。)

子供に何かあげるのも迷惑だったかもですね
740名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:48:35.29 0
>母と弟はあまり折り合いがよくないので

弟と母親の関係の問題じゃない。
実子が会わせようとしないのに押しかけて挨拶しろっていうのかな。
八つ当たりだね。普通は相手の家庭のややこしい人間関係に口出しはしないのが
心使いだし常識だよ。まして自分の息子が避けている親に彼女に心遣いしろは
無理難題。
お礼しないのが普通じゃないというなら、自分達は数十倍普通じゃない。
741727:2013/01/21(月) 22:49:47.87 0
ここでよく読むうざいコトメになってしまうので
結婚祝いは母に渡して以後は関わらないように
しておきます。

ご意見ありがとうございました。
742名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:51:27.52 0
>>727
弟さんが苗字をあちらの姓に変えて入籍する事の何が問題なの?
743名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 22:55:16.36 0
今まで洋服やおもちゃを渡す仲だったのに以後は関わらないって
本当に自己満足のためだけに相手の子供を使ってたんだなあ。
744名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:00:08.13 0
物で歓心が変えるって信じてる人もいるからね。プレゼントやらご馳走で
友達にも好かれたくて必死にする人いるでしょう?そのタイプでは?
無意識にそれで近づいて仲良し距離なし家族を期待してたんだと思う。
だから裏切られたような気分になって非常識だとかもう祝いたくないと
怒り出しちゃった。
もしかしたら弟と親が仲良くないから相手を引き込んで親や自分に側に
弟家庭を引き止めたくて必死だったかもしれないけど。
745名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:03:24.99 0
別に仲がいいつもりもないまま何となく何も考えず
流れに乗せられて買っちゃったんじゃないの?
これを期に一度付き合いは考えたらいいよ。どうやら結婚しているようだし。
連れ子付きで結婚されると面倒なのはわかる。
746名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:13:12.26 0
>>742
自分は嫁に行って家を出た身だから実母の老後は弟に任せるつもりだったのに
弟も家を出たら実母の面倒を見る人がいなくなって困る、くらいしか思いつかない
747名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:14:06.41 0
>>745
迷惑だと思ってるなら相手の子供に色々買ったりはしてないでしょw
748名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:14:20.96 0
>>727
まあ、子供への玩具のプレゼントは地雷踏みやすいから
仲が良くて相手の教育方針がよく分かってる場合を除いて止めた方がいいよ

例えば、あまり玩具を買い与えないで
絵本の読み聞かせを中心に子育てしたい場合親の子供に普通の玩具買い与えても、親としては内心
「余計なことして!これじゃ買ってもらった玩具で遊んでばかりで
絵本の読み聞かせの時間が少なくなるじゃない!」と思ってるかもしらないし
ノロが怖くて公園遊びを控えてるときに、砂場用の遊具あげちゃっても
親としては、公園で遊びたくて駄々こねる子供を宥めるが大変になるだけだったりする

シンママへのプレゼントならやはり、ゲンナマが一番喜ばれますよ
749名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:30:13.77 P
つまり札ビラで横っ面叩け、と
750名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:34:39.19 0
>>727は会ってるだろう彼女になぜ母親は会っていないのか
・弟が嫁側の姓を名乗るのに何故そんなに反対するか
・今まで色々プレゼントをしてた仲なのに今後は関わらないようにするという態度急変

聞いてるこっちの思考が追いつかない
751名無しさん@HOME:2013/01/21(月) 23:37:06.75 0
>>748
小梨だと想像つかない部分かもしれないね。
うちも小梨だから気をつけるよ参考になったわ。
752名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 01:21:00.66 0
洋服なんて一番の地雷じゃんw
育児板の確執系スレに行けば、トメに趣味の合わない服を押し付けられたキー!!って人が山盛りいる。

それと、トメとか小梨とかで、小さい子と接する機会が少ない人だと、
子供服のサイズを知らなかったりとかね。
大きすぎたり小さすぎたり、次にその季節が来た時にはサイズアウトしてる物だったり。

小梨の人は、相手がよほど親しい友人で、相手に直接欲しいサイズを聞ける状況でない限り、
服のプレゼントは避けた方が良いと思うよ。マジで。
753名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 02:14:27.27 0
>>727ではお返しがないことを質問しておいて
>>732ではお返しをして欲しかったわけじゃないとかどういうこと?
お返しが無いのは普通かと聞く時点でお返しが無いのはおかしいと
思ってたんだと思うんだけど。
それとも母親にお返しが無いなんてと言われて聞いたとかなのかな。
だとしたら色々問題ありそうな母親だなあ。
実の息子(弟)と仲が悪いのも仕方ないんじゃないの。
754名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 03:03:35.80 0
お返しはいらない(期待してない)けどないとモヤモヤって人は大抵「私はいらないわーと」
もの分かりの良い顔しつつ向こうから察してお返しが欲しい人だよ。
相手の自発的な好意でお返しや感謝の言葉が欲しい人。お金や物でなくても好意やら
言う事聞いてくれる事やら内心は期待してるというかそう有るべきと思っている。「私なら
こうするとか」とか言うタイプだったりもする。
見返り100パーセント善意の人間であると自分でも思っていたりして、その好意が無碍に
されたと思う分性質が悪かったりする。
755名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 03:29:26.04 0
>>754
お返し目当てでプレゼント送るわけじゃなくても
実際何にもお返しなかったらイラッと来るのは当たり前じゃん
私だってそうだよ

お返しの品がほしいんじゃなくて
社会人として当たり前の礼儀がないことが不満なんだよ
お返しがないってのは、こっちが挨拶してもプイッと無視されるようなもんだろ
756名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 03:37:04.63 O
そもそも他人の子供に何のためにあげてたの?
相手が欲しいかどうかもわからないものを
自己満足のためにあげるのも社会人としてどうかと思うよ。
自分からそういう付き合いをしておいて今後は
付き合いをしませんとか子供みたい。
757名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 03:52:00.21 0
まあ、結婚前に家に来ることもしないで既に結婚は決定事項として話を進めちゃってて
いきなり両家顔合わせは普通に非常識だと思うし、私は嫌だね

ただ、諸悪の根元はそんな無礼な振る舞いを許しちゃう弟なんだよな
結婚前に両家の親に挨拶して結婚の承諾を得るなんて
いくら彼女いない歴=年齢でも、社会常識として知っているべきだろうよ
そういう当たり前のことを、親はもちろん兄弟さえ保身優先で教えてあげないって、
かなり気持ち悪い家族だと思う
758名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 03:54:40.15 0
弟に彼女ができたからお祝いのつもりで彼女の子供に
プレゼントをしていたというのも変な発想だよね
なぜそこまで弟の世界に介入したいんだろう
759名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 04:05:00.14 0
余計な介入はしたがるのに母親との仲を取り持ったりはしないんだねw
弟は本気で母親を嫌ってそう
相手の姓を名乗るのも母親との確執のせいじゃないの
760名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 04:32:45.90 0
>>757
無礼な振る舞いを許す許さない以前では?実子が引き合わせなしに彼女から
押しかけてくる事はできないよ。
実子が疎遠気味だったら相手だって無理に介入はできない。
その場を設けないのは実子である弟で彼女が無礼と言う問題ではないと思う。
戸籍だってまず実子が話すべきだしね。
761名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 07:50:15.72 0
弟の彼女、家庭板住人だったりするんじゃない?
もしくは子持ちって事は前回の結婚で痛い目見て学習したとか。

小さい子の物を買うのは楽しいからするけど、不仲な弟と母親の仲立ちをしない姉。

自分に利益があること、楽しいことだけは、
相手の気持ちとかニーズも考えずに押し付けて、「してあげた」と恩着せがましく、
面倒事からはさっさと逃げ出す。

こんなコトメがいて、姻族として付き合う事になったら、
○○家のしきたりを教えてあげたの、常識を教えてあげたのいろいろ上から目線で言って来て、
いざ母親の介護が始まったら、さくっと逃げるリスクが高いじゃんw
762名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 08:22:01.74 0
欲しいものは自分で買うしねー。
親切の押し売りにしか見えない。
こんなコトメいるなら入籍してもおつきあいしたくないって思うんじゃない?
嫁側の籍に入るっていうのもそういう諸々を考えてのことかもね。
763名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 08:24:40.52 0
普通は人からなにか頂いたらお礼ぐらいすると思うけど…
相手を全く知らないなら頂いた人を通じて一言言うし
今回のような件なら電話でお礼の一言くらいあるのが大人じゃないの
いるいらないの問題じゃない
社会人としての対応だよ

結婚するのに親に事後報告なんて弟彼女揃ってDQNなだけじゃ…
親兄弟と絶縁してるなら別だけど
764名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 10:55:55.68 0
>>763
お礼がないってどこに書いてあったっけ?
お礼は普通に言ってるんと思うんだけどなあ。
相談者が問題にしてるのは「お礼」ではなくて「お返し」だよ。
765名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:08:47.80 0
直接渡したわけではなく、弟を介して渡して、その後お礼の電話とかも無いって可能性は?
766名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:09:18.67 0
母親と弟嫁がうまくいってない、挨拶がないことと
あげたものにお返しがないということでごっちゃになってムカムカ倍増なんだろうね
気持ちはわからんでもない
でも一番悪いのは弟だよ
敵を見誤っちゃいけない。
もう関わらないって決めたみたいだからいいけど
767名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:12:05.06 0
>>765
いい加減にゲスパーやめろ
768名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:12:40.46 0
>>765
思うにこの相談者は弟彼女を叩いてほしかったんでしょ。
お礼の一言も無いならこの相談者なら「お礼の一言もない」と書くと思うよ。
お返し無くて普通ですか?と聞くより「お礼がない」と書いた方が
普通じゃないって意見がもらえたはずなんだから。

もし弟を介してプレゼント攻撃をしてたとしたら本当に変な人だね。
それでお礼も無いなら普通は迷惑だって気付くはずだし。
769名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:14:47.75 0
>結婚するのに親に事後報告なんて弟彼女揃ってDQNなだけじゃ…

事後報告なの?
両親顔合わせするのは婚姻届けを出す前かと思ったけど・・・
両親顔合わせの日の前に母親と会ったことが無かったという意味かと思ったんだけどなあ
770名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:16:38.77 0
いきなり、「プレゼントしたのにお返しない。これ普通?」と聞いて
次に「親に挨拶もせずに届を出すという。しかも姓は彼女のほうになる」だもんなぁ。

一体、お前は何が言いたいんだ?と
771名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:17:49.36 0
母親に挨拶するのは当たり前だよね
弟が算段することだけど。
彼女が希望しても弟がいいよいいよ、うちそういうの気にしないから〜とか言われたらそうなるかも
彼女がお返ししたいんだけど何がいいかな?と聞いてもいいよいいよ、そういうの(ryとなったら
逆に迷惑なのかなと思ってしまうこともあるかも。
772名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:18:22.54 0
これ弟側からだと、DQNな母や姉とは接触を最小限にしてて
逃げ出すために嫁側の姓を名乗るって話に見えなくもないw
773名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:18:53.66 0
顔合わせというか結婚の挨拶もなかったってことじゃない?
普通はお互いの親に挨拶してそれから結婚の細かなことを決めていくじゃない
774名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:20:16.25 0
弟がほれた弱みで言いなりになってるだけな気が
相手の女性は連れ子がいるみたいだし自分有利にしたいだけじゃないの
775名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:21:53.69 0
>>773
結婚の挨拶が無かったのと事後報告は違うでしょ
776名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:22:59.22 0
弟が子連れと結婚するといい
更に相手の姓にすると言っているんだけど
親に挨拶もせずに婚姻届を出すなんて言っている。
弟と母は折り合いが悪い。
こういう場合、姉の自分ができることはなんでしょう。

↑これなら叩かれなかったかな?
777名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:23:37.11 0
弟がしっかりしてないんだよな
連れ子いるなら猶更認めてもらえるようにしっかりしていかないといけないんじゃないの
いろんな先入観からどんどん弟嫁の印象だけが下がっていくのは少々気の毒だ
778名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:24:40.40 0
次の方どうぞ〜
779名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:24:45.52 0
>>774
弟と母親の仲が悪いのは昔からなんじゃないの?彼女が原因ならそう書いてあるだろうし
勝手にプレゼントしておいてお返しがないのは挨拶してもプイっとするようなものだとか
お礼の言葉がないとか斜め上なこと言って彼女を悪くしたい人がいるようだけど
>>727乙かと思ってしまうわw
780名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:25:09.25 0
姓を嫁側に、というのは誰が言いだしたんだろうか

母親が大嫌いで、母親と違う姓になりたいなどの理由で弟なのか。
バカな喪をゲットしたぞーと計算高い子連れの弟彼女なのか。
781名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:29:17.93 0
>>776
弟と母は折り合いが悪い。と書かれたなら相手の姓を名乗るのも
両親顔合わせで会うのが始めてだというのも弟と母の間で何かあったんじゃ?
としか言えないなあ
毒親の可能性だってあるじゃん
782名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:32:00.21 0
>>780
自分が変えたくないなら変えない選択も出来るから。
弟が変える選択をした以上、弟と母親の関係はそういう程度なものってことでは。
うちにも独身弟がいるけど弟だったら変えないと思うなあ。
783名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:32:33.55 0
物を貰って、シンママだと施しされるなんて不快って思うタイプもいるだろうし、
趣味に合わない物を押し付けられたと怒るタイプもいるだろうし、
貰って助かるーと思ったとしても、経済力的にいちいちお返しできる余力がないって事もあるだろうし。
弟経由で渡したなら、弟が、姉からだと言ってない可能性とか、
俺がお礼言っといたからいいよーと遮断している可能性とかもある。

頼まれてもないプレゼントあげて、「お返しがない」理由について、
いく通りもの可能性が考えられるのに、
結局、相手に常識がないからと言って欲しいのがみえみえ。
784名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:36:43.90 0
母親寄りの情報しかないからそういうものの見方に偏ってしまうんだろうね
母親は弟嫁をボロカス言ってるんだと思う
785名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 11:43:43.30 0
相手の姓を名乗るかどうかは個々の価値観や事情があるしね。
女性でも旦那側の姓を名乗る人が多い中、様々な理由で別姓を選ぶ人だっているし。
本人達が納得してるならこうしなきゃいけないってものは無いと思う。
そんな中で、>>732は弟が彼女姓を名乗る何がそんなに気に入らないんだろう。
786名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:34:22.38 0
金銭感覚の違う夫を説得できるようアドバイス下さい。

・夫(土方、手取り多分20万前後) 自分(パート、6.5万) 共に33歳
「家賃と税金は俺で、食費や光熱費はお前」という約束で同棲をはじめ、
1年後入籍(挙式なし)。現在3年目。お金の分担はそのまま。
そのためか、夫には「妻を養う」という感覚がほとんど感じられない。
財布はもちろん別。雑貨や生活用品は私が負担するため、貯金もできず。
外食の時などはおごってもらえたりするものの、何か釈然としない。
夫の給料明細も見たことがない。貯金もあるのかどうか知らない。
結婚前に一度、交際費を使いすぎるのではないかと指摘したところ
「友達にお金を使うなってこと?」と怒ってしまい、それ以来
何となくお金の話はタブーという雰囲気になってしまった。

でもこれじゃあただの同居人じゃないかという気がする。
できれば財布を同じにしたい。夫であるということに責任を持って欲しい。
でも話下手な自分には納得させられる自信がありません。
何と言うべきか、どうかアドバイスお願いします。
787名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:38:41.72 P
奥さん、別れちゃいなよ
788名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:39:38.32 0
>>786
子供作るに当たっての話し合いでもしたら?
学費や子供の食費、塾や習い事なんかのお金は
財布が別だとかなりやりにくい

お財布別々は、小梨のときにしか聞かない話だ
789名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:42:48.55 0
>>786
あなたは同棲はじめたときからそのパート代なの?
税金というのは車の?
家賃はいくらくらいなんだろうか
790名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:46:13.88 0
>>786
結婚する時は今の状況でいいと思ってたんだよね?
なら相手に言っても今更って感じなんじゃないかなあ
親と同居はしないと言ってた人と同棲して結婚したけど
3年くらいで同居をチラつかせられるのと同じで
言ってることが最初と違うという印象しか持たれないんじゃないの
791名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:48:06.39 0
お互い33歳でこの先の生活プランは
どうなってるんだろう
子供を持つなら年齢的にも今のままの生活じゃ厳しいよね
夫婦で話し合うしかないんじゃないの
子供を1人だけ産むにしても手取り20万じゃ大学までは無理だし
産まないにしてもその日暮らしみたいな旦那じゃ老後も不安だわ
792名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:49:01.32 0
このままで旦那だけ変わるって絶対無理だと思うけど
子供いない今なら自由になれる
資格とって一人で食べていこう
このままでもワープア確定だよ
793名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:49:00.99 0
>>786
>「友達にお金を使うなってこと?」と怒ってしまい、それ以来
>何となくお金の話はタブーという雰囲気になってしまった。

こんなカップルの延長みたいな遠慮がちの付き合い方してるからダメなんだよ
夫婦なら、ガンガン喧嘩してお互い本音で言い合えるような関係じゃないと長続きしないよ
特に、お金の問題は生活に直結する重要な問題だし
そういう大事なことを娘と無かれ主義でナアナアで終わらせてたことが最大の敗因

旦那との喧嘩を恐れずしっかり言いたいこと言えよ
臭いものにフタして表面的に仲良くやってると、夫婦間のズレは深刻になる一方だよ

大丈夫
結婚した以上、子供や嫁を友人より大事にするなんて当たり前のことだし
将来何かあったときや老後ののため、子供のために貯金するなんて常識だから
ちゃんと説明すれば分かってもらえると思うよ
794名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:50:14.60 0
>でもこれじゃあただの同居人じゃないかという気がする。
ただの同居人とは全然違うと思うけど。
夫である責任と言ってるけど、何をもって責任というんだろう。
貴女が今より働いて夫を養うという手もあると思う。
795名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:55:47.11 0
>>786
>でも話下手な自分には納得させられる自信がありません。
>何と言うべきか、どうかアドバイスお願いします。

そうやって話下手を理由に衝突避けて来た結果が今の状態なんでしょうよ
旦那を簡単に納得させられる魔法の言葉なんてないと思うぞ
楽してなんとかしようなんて甘いこと考えてないで
何度も旦那と話し合って、旦那を再教育しろ
796名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 13:58:20.17 0
>>786は結婚前からパートで収入6.5万だったってこと?
それで一人暮らしは無理だろうから同棲前は実家住まいだったのかな。
いやでも30近くの未婚で6.5万のパートってのもちょっと変か。
もともとどんな暮らしぶりだったのかとかよくわからないね。
797786:2013/01/22(火) 14:01:42.45 0
たくさんのレスどうもありがとうございます。

持病があるため子供は作る予定がありません。
後出しになってしまいましたが、そのためこれ以上の勤めも出来ません。
生活プランというのもありません。本当にその日暮らしです。
それがつらくなってきたので話し合うことにしようと思いました。

確かに私が喧嘩を恐れてなあなあにしてきたのはとてもまずいと思い知りました。
みなさんの言葉をコピペしてとっておきます。
何から言うべきか整理して紙にでも書き出してみて、そして話し合います。
ありがとうございました。

>796
病気のため仕事をやめ、パートを開始。その給料と貯金で一人で暮らしていました。
798名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:03:01.74 0
実家住まいなら収入6.5万でもどうにかなると思うよ
家に生活費を3万入れたとしても残り3.5万だから慎ましくなら暮らせるもの
799名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:04:52.08 0
>>797
旦那が「病気の妻を養う覚悟があるかどうか」という話なのか。
800名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:06:44.65 0
>>793
>旦那との喧嘩を恐れずしっかり言いたいこと言えよ
>臭いものにフタして表面的に仲良くやってると、夫婦間のズレは深刻になる一方だよ

これはその通りだな
時間が経つに従って蓋をする場所も増えていくだろうし
我慢できなくなって全部の蓋開けてみたら
およそ夫婦としてやっていけないってことになりそうだ
801名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:16:22.59 0
>>797
一般的な老後資金やそこそこ年齢が来た時にどう身体が変化するかとか
今の旦那の将来もらえる年金など必要な情報を調べて
旦那は先々のことをどう考えているかまずは聞いてみたら
それから資料を出して現実を見せながら不安な気持ちを話してみたらどうだろ

その返答次第では身の振り方を考えたほうがいいかもしれないけど
二人でいても惨めなら夫婦でいる必要もないかもしれない
33歳ならやり直せることも44歳じゃ厳しいことってたくさんあるからね
802名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:20:35.28 0
保険の話くらいから徐々に将来の話とかしたらいいんじゃないか。
803名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:22:31.66 O
転勤で地元に戻ることになり地道に引っ越しの準備をしていたら
先月まで使っていた旦那の仕事鞄から薄紫の封筒に入った手紙が6通…
内容は読んでる方が恥ずかしいと思うくらいのラブレター。
相手は会社の事務の人で結婚してて旦那より5つくらい年上の人。

いやここまでならただのラブレターで済むのかもしれんが

相手が男!wwww

どっどうしたらいいものか!

何故こんなものを取っておいてるんだ!

とりあえず旦那に聞くのが一番ですよね…??
804名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:22:53.11 0
土方とどこで知り合うんだろう
805名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:23:25.58 0
でも離婚したら国民年金や国民健康保険の支払いしなきゃいけなくなるし
今のパート代だけじゃとても生活できないんじゃないの?
親におんぶに抱っこしてもらうってわけにも人としていかないだろうし
自分の老後の心配で離婚した結果親の老後まで狂わせてしまうってのもね
806名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:23:24.86 0
>>803
ストーカーされたときの証拠品とか
807786:2013/01/22(火) 14:30:12.02 0
>801 802
そうですね、具体的な事柄から切り出していくことにします。
正直言ってちょっと前まで、将来のこととか真剣に考えてませんでした。
この体でそんなに生きられるわけないじゃん、というあきらめみたいなものがあって。
でも変わろうと思いました。そして生きるためにやることをやっておきます。

土方とは飲み屋さんで知り合いましたよ〜
離婚は考えていません。好きなのは変わらないので。
それでは名無しに戻ります。ほんとありがとうございました。
808名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:33:13.40 0
まっ好きならこそ徐々にでもちゃんと話し合った方が良いねぇ
愛情冷め下がってきた時にだと修羅場すぎる
809名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 14:35:42.60 0
旦那はともかく>>786は離婚されたら生きていけないからなぁ。
生活保護とか?
810名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 00:17:04.34 0
お子さんをお持ちの方に質問させて下さい。
現在交際2年になる彼がいます(双方20代後半)。そろそろお互いの親に相談を…という話になっているのですが、私には持病があります。
治癒の見込みはなく、将来的には悪化の一方です。子供を望めるか解らない、望めたとしても30歳までが体力的な限界だろうと主治医に言われています。
彼には交際時から持病の話をしていますが、彼はご両親に私の病気の話をしていません。
彼は「先に病気という先入観を親に植え付けたくない。○○の人柄を見て貰ってから話をしたい」と言います。
私家族は「まず○○の状態を知って貰ってから挨拶をするのが順当。彼自身、本当に○○の病気を理解しているのか?」と言います。
彼は末っ子長男で、ご両親に可愛がられています。お父さんも社会的に地位のある方です。対して私は一般家庭です。
このような状態で、彼の言う通り挨拶→病気の話がいいか、私家族の言う通り病気の話→挨拶がいいのか悩んでいて、挨拶も先伸ばしにしております。
皆様が彼ご両親の立場だとするとどちらがよりいいか、ご意見を聞かせて下さい。
811名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 00:28:40.53 0
彼両親がどう反応するかor早く挨拶すべきかより、
彼が本心からそう思って言っているのか>病気という先入観を(ry
それとも、意識しているか無意識下で彼自身が病気に対して偏見を持っていて、彼両親を口実に使っているか
これを見極めた方がいいかと。
ご両親の心配は取り越し苦労ではないように思えますので。
812名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 00:38:02.70 0
そもそも彼は、ひょっとしたら生涯子が望めないかもしれないという状況は完全に納得しているの?
そして地位のあるご家族は長男に子が無い人生でも受け入れてくれる人たちなの?
末っ子長男だったら長女その他に子供がいればそれでいいってこともあるだろうし
彼本人も別に子供いらないなら何も問題は無いが
長男の子信仰的なものがある家庭だったら最初から望めない可能性があるなら納得はしないだろうし
先に言うにしろ後に言うにしろ反対されて>>810が傷つくことになる懸念がある
万が一そうなったとき、彼は家と>>810のどちらを選んでくれるのかとか、明確にしたほうがいいような
813名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 00:38:21.44 0
そりゃー、病気なんてないほうがいいよ。偏見ないひとなんていない。
切り崩しやすいのは先に人柄見せてからだと思うよ。
先にマイナスなイメージ与えたら、いいものも悪く見える。
病気に限らなくてもそう。
814名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 00:50:20.92 0
うちは子供の一人が持病持ちなんだけどもし同じ立場になったら
まずは子供の人柄を見てもらいたいかなぁ
先に話してしまうとそれだけで先入観ができてしまうし
仮に駄目になるにしてもまず会ってからのほうがダメージも少ない気がするんだよね
病気ありきで否定されると存在感全てを否定された気になってしまうというか…

まずは彼がどこまで病気を認識度しているのか確認して
この人ならと思えるなら彼の意見に従ってみたらと思う
あと彼自身子供が持てないことで家のこと、親のことをどう考えているかも
815名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 01:03:07.97 0
>>810
最終的に病気の事実が結婚前に伝わるなら、どっちでもいいと思うよ
親にとって大事なのは結婚という局面だけ
それまでに事実が伝わるなら何の問題もない

個人的には、病気のことは自分から最初に話しておいた方がいいと思うよ
相手親に伝わるのが遅かったり、彼氏経由で間接的に伝わるんだと
逆にそれであなたの性格が疑われることになかねないよ

大事なことを自分の口から伝えないという時点で
それがその人の「人柄」を端的に表す事実ということになる
816名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 01:07:12.76 0
>>810です。皆様ありがとうございます。
彼寄りの意見、私家族寄りの意見、共に聞かせていただけて参考になりました。>>814さんのお子さんも持病がおありとのことで、お察しいたします。
成人後に得た病でして、私も将来の不安が大きく、この話が持ち上がってからまずは自分自身と向き合わなければならないと痛感しています。
皆様共通して彼の考えに引っ掛かりを感じておられるのが…私なりに説明したり、病気の本を見せたりしましたが、私自身あっけらかんと話していた自覚もあり、改めて話し合いをする必要があると再認識いたしました。
私家族の心配は>>812さんがそのままズバリです。やはり話し合いではここを詰めていかないといけませんね。
真摯なご意見をありがとうございました。この先どうなるか解りませんが、最善の選択ができるよう努力していきたいと思います。
817名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 01:09:15.22 0
>>810
彼が810の持病のことをちゃんと理解しているか何度も確認した方がいいよ。
いざ結婚した後に810が原因で子どもを持てなかった時、本当にダメだと思わなかったと彼は言いそう。
持病の内容にもよるけど、事前にちゃんと話して筋を通しておいた方がいいと思う。
婚約または結婚してから持病のことを告白したら、まさに後出しだもん。
818810:2013/01/23(水) 01:14:06.81 0
すみません、追記です。
>>815さんの言葉にはっとさせられました。
人柄について、仰る通りだと思います。目から鱗のような気持ちです。彼に説明してもらうことしか考えていませんでした…。浅薄でお恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
819名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 01:20:26.84 0
主治医の先生の説明を彼氏と一緒に聞くのもいいと思うよ
810から聞いてるだけじゃ、現実感があまりないのかもしれない
820名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:14:14.10 0
ほんとにくだらない質問というか相談なんですがお願いします。
長くなります。

夫31バツイチ、妻34、結婚半年の夫婦です。自分は夫です。
妻とは前の結婚が破綻して離婚の手続きが全て終わる頃知り合いました。
前の結婚で鬱を患ってしまった僕の離婚後の新生活を構築するのに
今の妻は本当に力になってくれました。
新しい仕事も妻の口利きのおかげです。
私は全てが片付いてから、仕事も軌道にのったころ、告白と同時にプロポーズをしました。
いろいろありましたが妻は受け入れてくれました。
妻には大変感謝してます。

続きます
821名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:18:47.18 0
そんな妻との生活です。
私は全力を尽くしているつもりです。
妻は家事も完璧、容姿も美しく、私の両親にも可愛がられ、
妻の家族も私を可愛がってくれて大変うまくいっています。

妻の不満はなかなか妊娠しないことです。
結婚半年、毎月トライしてるのですがなかなかできません。
妻は自分の年齢のことや、私に元妻との間に子供があったこと(元妻が引き取り、養育費は完済しました)で
子供が早く欲しいと思っているようです。
クリニックにもいっていますがタイミングでダメなので今月から薬を処方されるようです。
原因はストレスによるホルモンバランスの乱れらしいです。

続く
822名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:31:33.46 0
そんな中、一ヶ月程前から上司の勧めでFacebookをはじめました。
私はのめりこむタイプで、無意識にFacebookの話ばかりしたり携帯をみる時間が増えていたらしく
最近妻の機嫌が悪く、昨日ついに性交渉を拒否されました。
昨日は私が休み、妻は仕事だったのですが、妻が仕事の間、言われていた家事を二つほど片付けて妻を迎えにいきました。
今朝になって妻に、
あなたはFacebookばかりでご飯よと声をかけても食卓に運ぶこともしなくなった、
お皿洗い手伝ってねと言ったのに動きもしない、終わってから台所うろつかれても困るし
一緒にDVDをみはじめても携帯を見たり、Facebookが楽しいのかもしれないけど程々にして下さい。
寝る前に食後のお茶の茶碗を片付けてる間にあなたはベッドにはいって
さぁ寝ようとおもったら今度はセックスしようって、そんな都合のいい話ないよ、と言われてしまいました。

続く
823名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:36:26.67 0
facebookやめれ
824名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:37:59.26 0
妻の機嫌を損ねてしまい、とても反省しています。
このまま夫婦仲が悪くなってしまうのではないかと不安です。
私がいますべきことはなんでしょうか。
今は妻のほうが稼いでいますが、いずれは私が稼いで妻が家にいられるようにしてあげたいと思っています。
妻の仕事のストレスを軽減させてあげないといけないと思っています。
私の仕事は順調です。
亀裂が大きくなる前に手を打ちたいです。
どうか助言をお願いします。
825名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:39:09.30 0
826名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:41:45.84 0
>>823
会社の上司やその他の人間関係のためにはじめたのでそれがなかなかそうもいきません。
妻も別にやめる必要はない、仕事で必要でしょと言ってくれてます。
ちなみにFacebookの友達に女性は2人しかおらず、いずれも会社の人間です。
827名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:49:02.87 0
>>826
自分が調子に乗って嵌っていたのが悪いのは自覚してる?
仕事上一度みんなとつながったら簡単にやめるのは難しいだろうが
FBなんて一日に何回も見なくても十分役割は果たすんだけど。
仕事にかこつけて楽しみに溺れているのが問題なんだから
節度を持てばいいだけの話。
家に帰ってまでこまめに覘かないと崩れる仕事関係なんてありえないw
828名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 11:53:58.14 0
>>824
家に帰ったら携帯をさわらない。
どこかにおいとくor嫁に預けろ
829名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 12:17:50.23 0
Facebookってそんなにおもしろい?
ハマる心理がわからん。
ハマるってなんだ?
そんなにしょっちゅうすることある?
830名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 12:18:42.30 0
>>826
君は高校生レベルなんだね
子供作るのは10年早いな
831名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 12:19:32.82 0
自分以外の人間を大切に出来ないんだろうねー。
832名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 12:42:41.33 0
自分の稼ぎのほうが少ないくせして、嫁が仕事帰ってきて休みの日に皿洗いすらしないとか
どんなウスノロ旦那だよw
粗大ごみだろwww
833名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 12:45:14.10 0
>>826
帰ってからのチェックは一回だけにすればいいだろ
馬鹿か
834820:2013/01/23(水) 13:04:35.69 0
みなさんアドバイスありがとうございます!
もちろんもう家でFacebookはやりません。
他になにか妻を喜ばせる方法はないでしょうか。。
835名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:09:56.13 0
>>834
自分で考えろと。
あなたの奥さんのこと誰も知らないから
そんなのわかんないよ。
嬉しいことなんて人それぞれ何だから。
836名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:16:01.56 0
今回は怒った理由が明確なんだから
反省してもう妻の前ではケータイいじらなきゃいいんだよ
あれって夫婦じゃなくても友人でもなんでもムカつくもんですよ

反省を口に出したほうがいいかどうかは妻の性格によるから任せる
837名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:16:20.86 0
>>834
念書でも書いたら?また忘れてやるだろうし。
838名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:17:45.99 0
喜ばせる前に謝罪と反省だろうが
839名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:37:30.39 0
ごめん、便乗質問なんだけど、嫁とか旦那がFacebookやってるのってそんなにうざい?
840名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:38:07.77 0
>>834
そうはいっても多分気になると思うよ
だから極端な方向でやめるより、うまく付き合っていく方法を考えないと
今後facebook以外のツールができた時に同じ事を繰り返すことになりかねない

緊急の連絡をfacebookですることはないだろうから
新しい書き込みやコメントやいいねでメールが来るような設定にしてるならそれを切る
チェックと返事はまとめてやり細切れでしないこと

家では奥さんとの時間を大事にしてください
841名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:38:15.37 P
自分の楽しみに夢中で家事のお手伝いすら疎かになるような旦那だと
奥さんいくら早く子供欲しくても、ホントに作っていいのかどうか悩むんでね?
842名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:39:59.38 0
>>839
やることやんないで、ずっとスマホいじっているのはダメじゃないですかね?
これはスマホじゃなくても、本でも漫画でもゲームでも同じ。
843名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:40:18.94 0
全体的に糞だな>>820
ネタじゃなかったら、子供できないうちに今の妻とは別れてやれよwww

まず、不妊治療で、だって妻が子供欲しくて焦ってるんだもーん(僕はどっちでもいい)
→死ねよ糞が。女性の方が負担が大きいのに、気遣いすらできんか。

家事はお手伝い。共働き、それも妻の方が稼いでる状態で、料理が妻…なのは仕方ないにしても、
運ぶのは言われてから、皿洗いは言われてもやらない
→死ねよ糞が。
男女逆で考えてみろよ。パート程度のくせに家事は夫がやるのが当たり前って女がいたら、
市ねよダラチュプが!って罵声の対象だっつの。

手伝わないくせにセックスw
→死ねよ糞が。
稼いでくれて、家事してくれて、無料でセックスまでさせてくれるとか、
お前の妻は、お前にはもったいなさすぎる。

自分が稼いで妻を専業にしてあげたいって言う事だけは立派だが、
相手に対する気遣いがなく、主体的に動けなくて、周囲の事が見えてない状態で、
これだけ無能だったら、まず無理だね。
その上で、子供が生まれてもこんなんじゃ、夫だけの稼ぎじゃ無理ぽだし、
兼業で育児していくパートナーとして、どう見ても不合格な820
妻が不安に思わない方がおかしい。
844名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:43:33.75 0
>>843
まったくもってその通り
845名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:44:43.33 0
>>834
手料理作ってやれ
肩たたき券とかやれ
846名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:45:42.73 0
>>843
それだwまとめナイスw
847名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:52:54.02 0
親が高齢になってきたので、少し介護の話をしたりするんだが、決まって最後は
介護が必要になっても子供の世話になんかならないからと親が
捨て台詞を吐いて話が出来なくなる。
介護が必要になってもその捨て台詞通り、本当に子供が面倒みなくて済むのなら、
それでいいんだけど、現実はどんなものなんだろうか。
だれか、教えてください。
848名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:54:26.55 0
>>847
昼間のヘルパーで済む程度なら大丈夫と思うが
施設必須になった場合、資金どうするかとかあるね
849名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 13:57:04.32 0
>>847
介護度や、その時の本人の性格
資産、子供の健康状態や経済状況など

様々な要因が絡む問題なんで、現実はこんなもんとは誰も言えないと思う。
850847:2013/01/23(水) 14:04:48.36 0
>>848-849
ありがとう。

親の意志がどうあれ、親の介護から子が逃げ切ろうとするのは
なかなか難しいと思っていたほうがよさそうだね。
851名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 14:08:32.93 0
>>850
そりゃーそうよ。

介護の前に、親が年取ると検査入院だ手術だってのもあるし。
病院とは無縁でも、大きな買い物には付き添ってとか。
よぼよぼになってくると、色々手助けが必要なんだよね。
852名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 14:13:43.43 0
>>850
年寄りを体験させる重り付きの服みたいなのを見たことあるけど、
本人の10年後を体験させてあげるのもありだと思う
853名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 14:13:52.49 0
>>843のおかげでモヤモヤがはれたw
854名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 14:43:09.48 0
>無料でセックスまでさせてくれるとか

この言い回しは嫌だな。
ハイヒールももこ・山田花子旦那脳かよw
855名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:34:42.42 0
現在進行形です
助言お願い致します。
先程、私宛に父の不倫相手と思われる方からメールをもらいました
「○○さん(父の名)と一緒にいます。明日会ってお話がしたい
○○さんと奥様には内緒でお会いしたいと思っている」
というような内容でした。
どうしていいかわからず、とりあえずメールに返事をしていません。
父にも母にも言っていません。
この場合ってどうすればいいのですか?とりあえず父に話をするべきなのでしょうか?
856名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:36:13.22 0
>>855
父に、「こんなメールきた。私は会う気がないから」と言っておしまい。
857名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:38:38.14 0
>>855
あなた何歳?
貴重な経験のために行ってみるのも一興
自分ならとりあえず行く
858名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:39:04.17 0
最初のは煽りじゃなくて、若かったらできないなと思っただけです
859名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:42:07.73 0
フリン女なんか頭おかしいんだから、会わないほうがいいって…
860名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:46:17.12 0
2ちゃんで実況したいなら、会いに行けばいいのでは。
きっと、盛り上がるよ。

不倫相手の携帯盗み見て、不倫相手の娘にメールするような相手と
会わないほうがいいと思うけどね。
861名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:47:36.52 0
本当に浮気相手なのかもわからないわけだし
お父さんに言えば?メール消されないようにどこかに転送して保存しておいてさ。
862名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 16:50:33.18 0
>>855
内緒で、てのは、他者に知られたらマズい、後ろめたい事を言ったりやったりしますよって意味。振り込め詐欺かよ、みたいなw
とりあえず正々堂々と会えないような人と話す事は何も無いので放置でおk。
できれば詐欺の可能性ありとして、ご両親に相談。
マジ不倫ならご両親の全面戦争勃発だが、どっちみち隠したままにするメリットはないし。
863名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 17:09:12.67 0
なんでメアド分かったんだろ?
864名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 17:12:26.61 0
浮気相手が本当なら父親の携帯を盗み見たとか
ロックかけてなければ見る隙はいくらでもありそう
865名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 17:15:56.26 0
>>855
自分が母親の立場だったらどうしてほしいか、よく考えた方がいいよ
夫婦のドロドロに娘を巻き込みたい母親なんていないと思うし
そういうことは妻である自分に任せてほしいと思うんじゃないか普通は

それから、不倫問題は早目に公にした方がいいよ
相手に子供が出来たり、
相手が子供産めない年齢になるまで待たされ続けて
憎しみの権化みたいなっちゃったりしたら
取り返しがつかないくらい拗れるし
下手したら家族の誰かが犯罪の被害者になったりするから
866855:2013/01/23(水) 17:28:02.61 0
18歳です
メールが何件も続いたので、父に電話したのですが
全く繋がらず。メールもしたのですが返事は来ません。
家のではないベッドの上で、二人で撮った写真も添付されてきたので
不倫に間違いはないと思います。
母に連絡取ろうにも仕事中で、携帯の電源を切っているのでどちらにしろ今は連絡出来ません…。
会わない方が良いみたいですね。
不倫相手の方には返信せず、父からの返信を待つことにします。
867名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 17:39:12.05 0
>>866
両親とは同居なの?
868名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 17:46:03.60 0
>>866
父親になんと言われようと母親に相談するべし。
869名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 17:47:11.80 0
まあ、おおよそ不倫相手の言いたいことは予想出来るけどね
不倫してる女が不倫相手の子供に会いたがる理由なんて一つしかないし

大方、お父さんは子供が独立したら離婚して結婚しようとか言ってたんだろ
で、相談者が18歳で独立してもおかしくない歳になったから
あなたにいい加減独立するように言いたいんだろう

おそらく相手は子供ほしいけど年齢的な問題で焦ってて
それで子供相手に厚顔無恥な依頼しようとしてるんだろうね

行かない方がいいよ
相手は相当追い詰められてるだろうから
あなたが親からの独立拒否したら
逆恨みして凶行に走る可能性もあるから

もともと不倫するようなやつは倫理観の欠片もないカスだし
そういう人間は追い詰められると
私欲ためならなんでもするから
870名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:08:56.18 0
>>866
その写真は大事に保管しとけー。

父親の不倫なんて吐き気がするだろうけど、
お母さんが離婚に踏み切る際に、有利になる材料だし、
その写真があれば、離婚するしないにかかわらず、
不倫相手に対して慰謝料を請求する材料になる。

…時々、この手の不倫相手の妻子に写真を送り付ける話があるけど、
自分が不法行為してる証拠をわざわざ送り付けるとか、
これだからプリンは脳が腐ってるんだよなー。
871名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:11:23.89 0
あわないこと推奨。
どうしても会いたいなら、両親などに事前連絡した上でファミレスなど他人の
眼があるところで会う。絶対に二人っきりで会わない。
どんなことを言われようとその場で返事はしない。
ついでに会話はレコーダーで録音しとけ。

>>866
> 家のではないベッドの上で、二人で撮った写真も添付されてきたので

証拠ありがとん!だね。
徹底的にやっちまいなー
872名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:14:52.99 0
プリ脳が地雷化して自爆かー

慰謝料請求する方には、ありがたいな。
873862:2013/01/23(水) 18:16:43.47 0
不倫確定なんだ。んじゃ後腐れ無く叩きつぶせるからお母様に元気よく報告だね♪
874855:2013/01/23(水) 18:24:32.42 0
実家から学校に通っているので同居です。
独立…父からはそのような事を言われたこともなかったしそういう風に思っているとも思ったことがありませんでした。
単に私が気付かなかっただけなのかもしれませんが…。
仕事が終わった母から連絡があり、母にもメールが来ていたみたいです。父とは未だに連絡がつきません。
とりあえず母の希望で今からその方と会うことになりました。
レコーダーは携帯しかないのですがそれでも大丈夫ですか?
875名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:30:48.37 0
>>874
会ってはダメ
絶対にダメ

学生の娘に夫の不倫相手に会ってこいなんて、母親は間違っている
絶対にダメだよ!
876名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:31:24.85 0
>>874
不倫相手に会うのは、父親と連絡がついてから
877名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:42:35.60 0
>>874
ネタじゃないなら、お母さんもまともな判断できなくなってる
そんななにが起こるかわからない修羅場に子供を行かせられるわけがないもの
とにかく父親と連絡つくまで判断は保留して
878名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:44:05.15 0
同意

母親の言いなりで不倫相手に会いに行くなんて考えるのは
まだ子供だからだよ。
せっかくここで相談しているんだから、父親と連絡をつけるのが先。
そして、絶対にあなたは会ってはいけないよ。
879名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:44:26.73 0
>>874
お母さんも一緒だよね?ファミレスとか、友人を客のフリでいさせた方が良いんじゃない?
880名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:46:45.55 0
一緒でもダメだって。
娘についてきてもらって旦那の不倫相手に会いに行くなんて
お母さんまともじゃない。
そういう精神状態のときに行動してはいけないよ。
881名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:50:22.10 0
ってかもう行っちゃったんじゃ…?
882名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:51:32.39 0
ネタ臭が酷いねw
人の意見聞く気がないしw
883名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 18:55:30.34 0
行って録音してくればいい
釣りくさいけど
884名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:01:10.36 0
今夜に、会話の一部始終を書き込むわけですな。
で、またどうしたらいいか聞くけども、絶対に意見は聞かないというw
885名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:01:23.44 0
ご意見お願いします

義兄がニートなんですが
将来はやはり引き取るのが
当たり前でしょうか?
886名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:01:56.22 0
>>885
当たり前じゃないです
887名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:03:15.25 0
>>885
公費をあてにせずお宅で面倒見てもらえると助かる
義理の兄なら当たり前ではないけどさ
888名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:06:21.12 0
>>886

ありがとうございます

義兄は結婚もしていません
もし義兄の両親が亡くなったら
孤独死するのかと考えると
弟の嫁としては引き取りませんとは
言えませんし悩んでおります。
889855:2013/01/23(水) 19:06:59.84 0
父と連絡がつき、母と祖父と四人で会うみたいです。
釣りではないです。私は家で待機になりました。
890名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:09:06.35 0
>>888
じゃ、引き取ればいいじゃん
891名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:09:25.64 0
>>889
そう。良かったね
892名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:11:05.89 0
>>887

公費とは生活保護などの事でしょうか?

義兄は鬱病と糖尿病で病院に通っています

ですが生活保護は貰ってません

今後も予定はありません
893名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:14:25.78 0
>>890
やはり引き取るのが普通ですよね

そこに少しばかり疑問を感じてしまい
質問したのですが、人間として薄情でした

ありがとうございます
894名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:31:07.44 0
>>893
違うw
誰にいい顔したいんだか知らんが
あなたが
「引き取るのが普通だよね」って言いたいだけ
普通じゃなきゃいられない人なんだね。
私があなたの立場だったら誰に何を言われようと
自分の人生穏やかに過ごすために引き取るのは断固拒否するけどね。
895名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 19:33:15.34 0
>>889
あなたが出向かずに家で待っているっていうのは良かったと思うよ
896820:2013/01/23(水) 19:59:14.00 0
>>820です。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
やはり女性にとって夫が性欲をぶつけることは、
場合によっては勝手ととられるのだと思い知りました。
男にとってはご飯を食べられるか食べられないかくらい重要なことなんですが、、、

Facebookをやめることはできませんが携帯いじりは自宅ではしないようにします。
今日は皿洗いでもしようと思います。
897名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:09:37.03 0
>>820
>>843だけを読み返せ。声に出して読み返せ。
898名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:10:37.17 0
>>896
皿洗いだけとは言わず、共働きならしっかり家事分担しろ
嫁に働かせる甲斐性なしのくせに
一人で妻子を食べさせる男と同様の待遇望むなんてずうずうしい
899名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:14:40.58 0
>>893
法的には兄弟にも扶養義務はあるよ

ただ世間には>>894みたいな恥知らずの主張をする
自己中でどうしようもない人間のクズがいて
そういうカスが扶養義務なんぞ無視しているのも事実
900名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:17:24.45 0
>>896
>今日は皿洗いでもしようと思います。
だからなんで家事が「お手伝い」感覚なの?ご機嫌取りの手段になるの?

共働きなら、家事は半々、 820 がやるべき事でもあるんだけど。
ましてや、820の方が稼ぎが少ないなら、820の方が多く分担してもいいくらいだけど?
901名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:22:25.93 0
>>896
家事分担はしろよ
嫁の愛情が大分目減りしてるのが分からないか?

一過性のイベント的に皿洗いして誤魔化しても
以前と変わらない面倒な家事は嫁に丸投げの姿勢続けてると
目減りした愛情を元に戻すことはできないぞ?
902名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:35:36.16 0
>>896
性欲どうこうつーか、お前が全体的に勝手だからセックス「も」嫌がられただけかと

奥さんとセックスできるのは旦那の当然の権利ではあると思うが
義務も果たさず権利だけ振りかざしてコレ俺にとって重要だから!て押し付けても上手くいきっこないよ
なんか至れり尽くせり生活にどっぷり漬かり切って思いやりを忘れてる
903名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 20:43:20.02 0
904名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 21:01:21.64 0
>>903
いいの持ってきたなw
905名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:14:17.02 0
掃除の仕方について・・・
これの掃除の仕方が検討つかなくて困ってます
http://i.imgur.com/H0xEoDQ.jpg
この照明の下で焼肉とか食べてたせいで脂っ気混じりの埃がわっさりくっ付いてて、モフモフした埃取りではビクともしません・・・
何かいい掃除方法はありませんかね・・・
906名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:22:33.49 0
面倒でも洗剤ふくませたボロ布でちまちま拭いてみよう
一回きれいになったならば、次の焼肉の時は照明自体を半透明のゴミ袋で覆ってからにする
907名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:35:15.07 0
アルコールスプレーしてみたらどうだろう
908名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:40:31.62 0
春から一人暮らしする娘
「遊びに行くね」と言ったら
「半年に一回来るか来ないかで良い」
と言われた。
それ聞いた夫が「誰が金を出してやると思ってる」と激怒
私もそんな言い方ないでしょうと怒ったら逆ギレ
なんだか大学生になってから反抗期が来たような感じで難しい
909名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:43:22.09 0
>>908
きっと親には言えない後ろ暗いことしてんだろう
こりゃデキ婚コースだなw
910名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:47:07.10 0
>>907
ググってみた
無水エタノールでやるのが良さげですね!
ありがとうございます!
911名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:48:07.34 P
子供にべったりな親が煙たがられてるだけ
ってことはないの?
912名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 22:53:09.64 0
ベッタリ気味だったのは自分でも感じてるから治そうとしてるんだけど
どうしても…ね。
煙たがられてるのはわかってるんだけど、最近娘の口調がキツくて。
913名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:23:44.35 0
>>912
大学生の親だけどそういう時期なだけだよ
子供は親離れしたがってるのに親が離さなくてどうするw
一人暮らしをするにあたってルールを決めて(親がお金を出すんだから)
それ以上は深追いせず今は見守ってあげるのがいいと思う
914名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:24:14.51 0
その調子じゃどんどん離れていくだけだな。娘がかわいそうだ。
915名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:25:11.51 0
じゃあお金出さなきゃいいんじゃない?
バイトして稼がせれば
916名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:30:51.29 0
自分が学生の頃、親なんてろくに来なかったけどね
なにかなきゃお互い連絡もしなかったから数ヶ月音沙汰なしも普通だった
大学生にもなって親が頻繁に来たら鬱陶しいと思う
まさに半年に一度がちょうどいい
917名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:32:44.02 0
>>912
親離れしたそうな娘はまともに育ってるんだよ。
親も子離れしないと。

とはいえお金はすべて親掛りで暴言はアレなんで
ある程度バイトして稼がせるに一票。
918名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:38:30.98 0
金貰ってる身分で生意気こくなら自分で稼いでもらうのがベターだね
ただ旦那の「誰が金を出してやると思ってる」というセリフはどうかと
ただでさえ愛情が押し付けがましいのにって嫌気がさしそう

もう親離れしたいんだったら自活しろ
そうでないならある程度は親の目があるのも受け入れろって方向じゃない?
919名無しさん@HOME:2013/01/23(水) 23:52:41.69 0
うっざい親だなー
見守るってことができないと縁切られるぞ
920名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 00:06:45.26 0
一人暮らしする息子の部屋に遊びに行くねと言ったら、来なくていいと言われ
冷たいねーと怒ったフリして話しは終わった
「半年に一回来るか来ないかで良い」くらいで激怒とか大袈裟なんじゃ
921名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 00:13:44.63 0
>>905
重曹もオススメ
922名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 00:14:24.28 0
逆にどれくらいの頻度を考えてたんだろう
親と子の温度差は大きいわね
923名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 00:35:10.56 0
>>908
家賃その他は、親が管理する口座からの引き落としにするとして、
生活費は直接手渡しって事にすればいいんじゃない?

自分で交通費負担して、実家まで貰いに来るか、
親が交通費負担して、アパートまで届けてもらうかは娘さんが選ぶ。
(ただし、3か月に1回は、親が届けに行くのは決定事項とか)

これなら、「誰が金を出してやるか」が目に見えるし、
娘さんも、交通費を自己負担して手取りが目減りするくらいなら、
親の査察を受け入れる方を選ぶ…かも。
924名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 01:13:03.83 0
>>923
あんまり恩着せがましいと逆に恩義を感じなくなると思う
925名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 01:50:59.62 0
>>847
もう見てないかもしれないし遅レスもいいところだが

最近問題になっているので知っているかもしれないが
親に延命治療が必要な場合希望するかどうかだけは確認しておいたほうがいい
この意思確認があると胃ろうを断る時自分が苦しまないで済む
希望する際は費用が膨大にかかるので準備をしておくように説明するべし
926名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 02:19:45.04 0
>>908
大学二年です
今は一人暮らしや環境の激変なんかの新生活のことで頭が一杯なんだと思います。
落ち着くまで放置したらどうですか。
新生活も軌道にのった頃に怒涛のホームシックが訪れます。
親が信頼を元に放置した人ほど、落ち着いた頃に親や実家が恋しくなります。
それまで待ってあげるのもいいのじゃないかと思います、彼氏がいるなら「来るな」は別の意味だと思うけど
927名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 07:23:44.39 0
>>912
何でもかんでも金出しているんだから言うことを聞けって言い過ぎるのも横暴だと思うけどね。子離れしたら?駄目親臭がプンプンするわよ
928名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 08:28:41.25 0
908です
金を出してやってるという言い方は夫も反省していました
子離れしていないのは自分自身でもわかっているんです
子離れしようとは思っているんですけど、どうしても気にかけてしまうというか…
頑張らなくてはいけませんね
929名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 08:34:22.53 0
大学生にもなる子供にベッタリだったっていうのもよく分からない
高3の子供がいるけど18にもなってベッタリしようがないんだけどなぁ
子離れできない親は先行ってもっと子供と距離ができるんじゃないの
930908:2013/01/24(木) 08:38:46.28 0
体が弱かった子でもあるから…というのは言い訳だけど
どうしても気にかかっちゃうんだよね
こういうのって病院とかに行った方が良いのかな
931名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 08:41:05.88 0
>>928
子供を思う気持ちと子離れは別物じゃない?
頻繁に会って世話を焼くことだけが子供の為ではないよ
相手が同性の娘だから余計執着するのかもしれないけど息子だったらどうだろう
同じことをしようと思うのかしら
娘さんが親離れしようとしてるんだから本当に子供を思うなら
親が一回り大きくなって今は見守るしかないんじゃないかな
放置しろってことじゃなくて必要な時に手を差し伸べられるようにできるのがいいね
932名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 08:43:57.99 0
ほんと、子供を思う気持ちと子離れ勘違いしてるよね。
親の過干渉で絶縁される場合もあるし気をつけてねw
933名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 08:57:21.68 0
なにか趣味を見つけるといいかもしれないね
子供は時期が来たら巣立つし、旦那だって自分より先に逝くかもしれない
その時に抜け殻にならないようにする為にも
なにか自分が没頭できるものがあったほうがいいと思うわ
家族に執着しすぎない為にもね
934名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 09:57:03.41 0
>>908
なんか、娘さんが結婚しても
夫婦の問題にイチイチ口挟んだり、
頻繁に新婚夫婦の家に上がり込んだりで
娘さんの将来の旦那さんから相当嫌われるウトメになりそうね

自分がトメに同じことされたときのことを、少しは考えようね
935名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 10:14:56.25 0
>>928
愚痴なら別のスレでどうぞ
936908:2013/01/24(木) 10:26:22.74 0
最後の書き込みにするんでこちらに書き込ませてもらいます
息子だったら。とか思うけどやっぱり同じように過干渉になっていたと思う。
結局私が子供に依存しているだけなのかもしれない。
趣味か…パズルとか手芸とか好きだったからまた始めようかな
多分ずっと「子供」と思ってる部分があったのかもしれない。
もう一人で生きていくことも出来る年齢だし、一人の大人として尊重できるように私ももっと大人にならなければいけないのかもね
937名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 10:36:19.82 0
>>934
知り合いに娘親の過干渉が原因で離婚した人二人いるわ。
その人達は娘も親にべったりだったんだけど、離婚後しばらくして
何か不都合なことがあったり幸せじゃないと
母親のせいでこうなった、責任とってもらうとネチネチ文句ばっかり言っている。

>>936
普通なら、どこの親だって子供を気にかけるし心配なもの。
みーんな同じ。
自分がどんなに寂しくたって、それがどうしたと開き直るのもいいよ。
938名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 10:48:37.25 0
開き直ったらそこで終わりな気がw
939名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 10:57:16.42 0
次の方どうぞ
940820:2013/01/24(木) 11:01:19.87 0
昨日からたびたびありがとうございます。

昨夜は皿洗い、ゴミ捨て、妻をマッサージして「いつもありがとう」と伝えました。
携帯いじりもしていません。
妻は昨夜はセックスに応じてくれましたが、
なんとなく不穏な空気が漂っています。

皆さんのおっしゃるとおり、たまに家事をやってみても意味がないことはわかっております。
これからは日々の家事を私も負担するつもりでいます。
この意思を妻に伝えるべきでしょうか?

そんなこと自分で考えろよ!と言われるでしょうが、
これ以上悪化させたくないのでなるべく間違いを避けたいです。
アドバイスお願いいたします。
941名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:05:50.91 0
言わなきゃできないんなら言えばいいんじゃないの
942名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:06:41.48 0
>>940
いきなりセックスさそうとかすごいなw
馬鹿田大学出身なの?
943名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:08:16.87 0
>>940
しっかり謝罪した上で家事分担について話し合え
自己中な性格だから、それ以外に地雷踏んでる可能性もあるから
そういう問題点も全部聞いて全力で修正しろ
944名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:09:49.40 0
>>940
いきなりセクロスはないわあ
それじゃまるでヤりたいがために皿洗いしてるみたいだわ

おまえ、少しは相手の立場に立って考えろよ
945名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:10:31.23 0
カラスより頭が悪い
946名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:15:20.40 0
セックスしたいから家事頑張ったってとられたな確実に
ほんと猿頭だなw
947名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:22:12.79 0
>>820
しっかりと“子供を持つ事”について話し合った?
嫁の年齢がウンタラって言うけどさ、最初っから『子供は早い方がいいよねっ(キリッ』って
言っちゃってない?
先妻さんの所に子供が居るんだったら、先妻さんに万が一があったとしたら
その子供を引き取る事だって想定して話し合ってる?

セクロスしたいおwばっかりじゃなくて、その先だって考えてるの?
948名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:24:25.04 0
949名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:28:29.16 0
950名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:31:06.92 0
そこを100回呼んでも理解できないんだろうな
951名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 11:59:12.28 0
きっと声に出して読んでないんだろw
952名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 12:00:57.99 0
(」°ロ°)」オーイ!!×100

こんな感じですか?
953名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 12:16:15.32 0
セックスして仲直りハァト


なんて思うのは男だけ
954名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 12:17:24.93 0
高校生の時は思ってたわw
セックスOK=仲直りw
955名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 12:22:04.60 0
そんな時のセックスって淡白なのかな?
自分なら絶対拒否
956名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 12:43:56.22 O
旦那について相談したいんですがいいですか?
957名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 12:47:57.01 0
どうぞ
958名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:09:34.96 O
旦那が何でも、〜っぱなしにします。
そういうタイプの人との共生について探していたらADHDのことがよく挙がっていて。
何を基準にすればいいんでしょうか。
どのくらいの片付けられないレベルなら、だらしがない人で済むのでしょうか。
959名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:23:39.78 0
ADHDだとしても別に治療法があるわけじゃないからなあ
(確か投薬治療は18歳未満だった気がする)
とにかく旦那自身が危機感もって治そうとしない限りはパートナーがどれだけ頑張っても意味はない
旦那に現実に向き合うように話してみたら?
仕事がきちんとできているようならADHDではないかもね
960名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:28:40.79 i
ぱなしのレベルは?
電気なら自分が消せばいいし、出したら出しっぱなしはしまえばいい、靴下脱ぎ散らかしも自分が回収すればいい
専業の私はこう考え方を変えた
961名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:29:55.79 0
ウチの旦那もぱなしだけど
注意した後に「俺ってダメな男だなって思う?」と聞く
だいたい10日は大丈夫、ぱなしじゃない
でも繰返すんで鳥頭なんだと思う
つか鳥の方が学習能力は上(鳥飼ってる)
仕方ないと半分思って共存が一番じゃないのかな
まだ愛情が残ってる場合限定だけど
962名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:33:46.22 O
誰にも言えなかったから聞いてもらえて嬉しくて涙出てきた。ありがとうございます。
本人に軽く言ったら、あーごめんねー。注意すれば、俺良いとこないね。〇ねばいいかな?って返されます。
電気付けっぱなし・服脱ぎっぱなし・食べっぱなし・ゴミは机の上
この辺りは育った環境が違うので仕方ないかもしれませんが。
炊飯器のフタを開けっ放し・水道を出しっぱなし
等を見ると怖くなります。
今こちらが言ったことを、今間違えて行動することもあり、
人が話したことを忘れる
行動の結果を想定できない
行動の優先順位がつけられない
など、だらしがないからぱなしなのではなく、何か問題があるからこうなるのかなと…
仕事のことで問題があるかどうかはわかりません。
963名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:35:05.38 0
本物のADHDは、すごいよー
見えている範囲が普通の人と違うってかんじ。

例えば今目の前にはPCがあるよね。
パッと見たらPC全体が見えると思うんだけど、これは普通の人で
ADHDの人は一か所が妙にクローズアップされるように見えちゃうみたい。
なんで、そこに目がグーッと引きつけられて、他がおざなりになって
結果、出しっぱなしだったり、忘れ物が多かったり、遅刻したりってかんじ。

これはもう子供のころからそういう性質でも何とかできるようにプロに
生活していく上でのコツを教えてもらうしかないと思う。
それくらい、普通の人とは見ているものがちょっと違うんだよね。
964名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:37:30.17 0
>>962
あー、それはもう発達障害だろうね。
一度みてもらって、それでご主人が自分の障害を自覚して
自分や周囲が困らないようにしようとするしかないと思う。

目が悪い人に、メガネダメ、コンタクトダメ
自分で気をつければ見えるだろ、と言っても無駄なのと同じで
自分で気をつけてもどうしようもないと思うよ。
ただ、本人が毎日の生活で困っていて、奥さんのことも困らせていると思っていないと
病院で診断してもらおうとは思わないかもね。
965名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:38:07.08 0
治療薬は去年あたりから成人でも飲めるものが認可された。
でも劇的に効くってものでもないみたい。
薬と同時に意識づけとか忘れない工夫とかは必要だと思う。
966名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:41:52.88 0
○ねばいい?って聞くってことは
自分でどうしようもないから開き直ってるのか諦めてるのかなあ
どちらにしてもちゃんと現実を見てないってことではあると思う
障害の有無にかかわらずね
うちの旦那も現実に目をそむけた発達障害(というか症状に名前がつくことも知らなかった)だったから
ダメだよねーとかで逃げずにちゃんと夫婦で向き合って話せるといいね
967名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:48:56.80 0
目に見えない障害の場合、理解なんかないから
子供のころから叱られてばっかりなんだよね。
だらしないだの、ダメ人間だの散々言われる。
だから、ものすごく卑屈になったりする。

そういうところも理解しつつ、毎日大変じゃないか困っていないか
少しでも困らないよう、大変じゃないようにできないかってあたり
ご主人と話したらいいと思うよ。
968名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:53:14.83 O
ありがとうございます。
服が床にぐちゃぐちゃになっているのを見て、
私「洗うなら洗濯機、洗わないならしまおう。タンスいれるとこ空いてるよ。」
→「まだ着るから洗わない。」そのままもちあげて近くのベッドやソファーの上へ。
「せっかくしまうとこあるからいれようよ。」
→たたんで今度は近くの椅子や棚の上へ
って流れで通じてないんです。
もう唖然というか愕然というか、話かけてなにか言葉が返ってくるのも行動みるのも怖いと感じてしまいます。
ただのぱなしではないのかな…
春にこどもが生まれるんです。もしなんかしらの障害だったら遺伝しますかね…
プロの方に相談って、心療内科とかですか?
遠回しにちょっと発達障害ぽいのかねーって言ってしまっていいんでしょうか。
胃がずきずきといたみます。
969名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:58:51.08 0
>>968
遺伝する障害ではある。
子供の障害がわかったのをきっかけに「旦那が」「自分が」というのはよくある話

まずは、発達障害のサイトなどを一緒に見て
「実は私はあなたのことで困っている。あなたも普段の生活で困っていない?」と
そんな感じで話してみたら?
医療機関も、ネットで調べてみるといいですよ。
あ、携帯か。

「発達障害情報・支援センター」というサイトがあるので、まずはそこからどうぞ
970名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 13:59:11.55 0
>>968
一度着ただけで洗わないならそれ用のボックスでも作ればと思ってしまった私はダラだな
それをまた着ることも洗うこともないなら問題だけど。

とにかく嫁さんが頑張っても旦那がちゃんと治そうと考えて病院行ってくれないと意味がないのよ
そこらへんにADHDのわかりやすい本を目につくように置いておくとか

あとね、発達障害は遺伝の可能性高いよ
早期発見でだいぶ緩和できるから様子に気を付けていれば大丈夫
971名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:00:06.57 0
でも旦那は多動はなさそうだね
あるとすればADDかな
972名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:00:24.31 i
>>968
水出しっぱなしや炊飯器開けっ放しは異常
でも、今妊婦だけど仕事は?
してないなら洗濯して干して取り込んで畳んでしまうのはあなたの役目では?
973名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:01:04.66 0
結婚する前にわからなかったのか?
974名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:02:54.00 0
>>968
発達障害の人と暮らすなら、最低限のものしか持たないほうがいい
定型発達の人間と違って、物の管理ができないから。

うちの父は、職場ではなんとかできたけど、
外で一生懸命頑張る分(定型発達の人間が普通にできることを
ものすごく頑張らないとできないわけ)家ではまったくできなかった。
975名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:06:55.29 0
炊飯器の蓋をあけっぱなしというのも
ふたをあけて、ご飯をよそって、そこで完結しちゃうんだろうなぁ。
その段階で食事できるからね。
とにかく、目の前のことしか見えないのよ、発達障害って。
だから、そういう行動になってしまう。

普通の人=定型発達の人間が理解するのは相当大変。
976名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:08:01.06 0
>>968
一度病院で相談してもらったら?
安易に障害者扱いはどうだろうか?

単に育ちの問題かもしれないし。
977名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:09:48.63 0
みんなの中で発達障害確定事項になってるなw
炊飯器や水道が頻回じゃなければウッカリの路線も捨てきれないと思うけど
着替えを椅子に放置とかは物ぐさなだけとも言い切れない
978名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:10:14.55 0
>>968
旦那さんの頭の中はこうなっているんだよ

私「洗うなら洗濯機、洗わないならしまおう。タンスいれるとこ空いてるよ。」
→ あ、床にあるとまずいのか → ベッドとかソファーに

「せっかくしまうとこあるからいれようよ。」
→ あ、そのままおいたらマズイのか、畳もう → 畳んで椅子とか棚へ

いい加減なわけでもなんでもなく、かなり集中しないと人の言っていることを
ちゃんと理解するのは無理なんだよね。
そういう障害なの。頭の中がそうなっているんだよね。
979名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:12:04.59 0
これは、身近に発達障害の人がいないとわからないかも。
本当に頭の中が何か欠けているとしか思えないんだよねぇ。
でも、見えないわけなんで、ただのいい加減で適当で
こっちの言うことを聞かない嫌な奴に見えてしまうというね。
本人も身近な人も本当に大変だよ…
980名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:15:51.93 O
父子家庭で育った女性の話で、
結婚して姑にいびられ、それを夫と舅が止めに入ると、
「嫁いびりなんてしてないわよ〜」とうそぶく姑。
「私のお母さんだもん!ずっとほしかったんだもん私だけのお母さんだもん!」と突然嫁が号泣して、
姑も一緒に号泣して嫁いびりを謝って嫁姑仲良くなる。
っていう話を最近どこかのまとめサイトで見たんですが誰か知りませんか?
981名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:17:28.21 0
>>980
次スレよろしく
982名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:20:28.02 0
>>980
次スレ立てとリンク先変更依頼よろ
983名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:21:32.11 O
>>981
すみません。
立てられませんでした。
お願いします。
984名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:23:17.51 0
立ててくる
985名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:25:08.38 0
次スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活161
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359005029/

リンク先変更依頼も行ってきた
986名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:26:28.90 O
上記の服をあとからまた着るわけでもなく洗濯機に入れるわけでもありません。
次着るときは次の服を着ます。
タンスから出して着て、脱いだら服の役目はおわり。完結。
炊飯器に関してもまさに、ごはんをたべたい、そのためにはあけなければならない、あける、たべる、そこで完結。なんです。
気付いた時には水道だらだら〜。炊飯器ぱかっ。さっきした話はあさっての方向へ。何かに順位をつけて行動ができない。
気づかないふりというか、まさかまさか発達障害なんてまさかって思っていたので…
何か問題に感じることない?ってやんわり聞いてみます。
ただのだらしがない人なのか、トリアタマ(鳥に失礼)なのか、
本当に発達障害なのか、いずれにせよ、本人にちょっと聞いてみて、ネットで調べてみて、
本人の返答次第では専門機関に相談、でいいんでしょうか。
987名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:29:40.73 O
>>985
ありがとうございました。
988名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:34:19.97 0
>>986
え?この人おかしいんじゃないの?
と思えるレベルで鳥頭な人を発達障害といいます
現実を見ましょう
989名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:34:28.31 0
>>986
定型発達ではないと思う
あと、世間で鶏頭と言われている人は、軽度の発達障害と思って間違いないよ
990名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:34:57.92 O
次スレありがとうございます。

炊飯器・水道の回数は数えているわけではありませんが、私がやらないときは気付くとほぼ毎回フタが空いています。水道はチョロチョロ、だらだら、出ています。
991名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:37:40.99 0
>>990
旦那に「私はとても困っているし、子供のこともあるので、ちゃんと診断して」と
言った方がいいよ。
992名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:43:57.59 0
ほぼ毎回は・・・それは疑わないとダメだと思う
本人本当は困ってるんじゃないのかなあ
でもそれで仕事首になったわけじゃなさそうだから、誰かも言ってたように
外での緊張感から解放されすぎてネジが緩んでると考えれば少し許せる気に・・・ならないか
まず旦那自身に発達障害の疑いを求めるには
関連本(できれば当事者目線のもの)を目につくところにおいておくことだな
多分本人はわかっていて認めたくない気持ちが大きいと思うから、強引に説得してしまうのが逆効果になると思う
993名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:47:13.84 0
>>990
旦那のことは宇宙人だと思ったほうがいいよ。
マジで。
994名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:49:51.33 0
発達障害詳しい人が多いんだなw
それだけ身近に居るのか・・・大変だな
995名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:51:59.11 O
はあぁぁぁ…皆さんありがとうございます。
なんかもう全て投げ出したくなります…。
身内に発達障害の人がいる方って結構いますか?
だらだらと長く相談してすいません。
996名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 14:57:03.41 0
>>995
大勢いると思いますよ。
昔は診断されなかったからね
997名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:02:46.75 0
>>995
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【4】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1192073295/
998名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:06:11.28 0
>>995
さっきも書いたけど旦那が(ry
999名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:12:44.38 O
鬱病では?カウンセリング受けたほうが良いよ。
1000名無しさん@HOME:2013/01/24(木) 15:13:33.68 0
1000なら宝くじ一等が私だけにあたる!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎