【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
(h)ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

*前スレ*
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part110
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1277079005/
2名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 12:46:17 0
メモさんのメモ
2008年
1月16日 気流 年寄り専用レジ祭り
2月 6日 相談 自己中鬼姑祭りで200レス消化・早くも08年大賞候補
3月27日 相談 姉盗撮する弟祭り・後々きっと笑い話になるのは久田の回答
5月 相談春の釣り祭り 子連れ不倫女・新築義理親一番風呂・産後の手伝い拒否舅
                海外勤務中に息子がヒッキーなどスレが一気に加速
6月 1日 相談 究極のエネ夫・妻をダニ呼ばわりで孤独死一直線
7月23日 相談 過去に兄から性的いたずら・ほぼ全員一致で相談者イ?
8月21日 気流 俺の息子達はうるさい、が妻は厳しく躾けてますが何か?なカトゥさん
9月13日 相談 六歳男児う○こ祭り
10月12日 相談 「自慢の息子が男女交際」ムキーッ離婚希望母
12月13日 ぷらざ 2歳息子「パパ、抱っこしろ」 岐阜県八小津町 細江○一 40歳
3名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 12:47:13 0
2009年
1/4 「浪費姑に悩む嫁」に「優位に立てたのです」と頓珍漢な回答の山田
1/22 相談 20代彼女との結婚を夢見る40男に「彼女ではなく”友達”」と明朗回答の山田
2/19「義弟嫁が姑を訪ねる娘を歓迎しないムキー!」にデクネ「義弟嫁の立場で考えろ」とバッサリ
3月 関西版と関東版などで見出しに違いがあることを発見 その意図は?!読売に問う
5月・相談からライオンズクラブの内情暴露へ〜ライオン祭り〜 みんなで
    д    д
  ヾ(゚∀゚)ノヾ(゚∀゚)ノ゙ウォーウォー
  ・ 花クレ婆祭り
6月 相談 学生の息子が彼女を連れてお泊まり里帰り「昭和の母」は許さない
   曾孫ちゃん貸さない孫嫁にムキーッ曾祖母
   借りパクカツコ
7月 兄嫁に嫉妬する流木枯木
8月 自称60代に見えるスイーツ(笑)70代婆さんはダンスで知り合った爺さんと四角関係が心配
   同時にルネッサーンスは高齢者の性
10月 ぷらざ 「5人目なんてダメ」末っ子にヤキモチやかれたと喜ぶサヲリ49歳
11月 気流「重度知的障害者の娘のツアー参加を断られ、逆ギレのモンペ爺さん」
    反響「涙が止まりませんでした」障害児の双子の母
4名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 12:49:14 0
2010年
4月
「知的障害の高校生息子に心無い小学生が『病気』発言、付添いの姉号泣帰宅、
小学校に猛抗議(『障害児を産みたくて産んだんじゃない』)の末謝罪を獲得、
『世の中捨てたもんじゃない』と気流投稿」の千葉の42歳主婦ヒットミー
6月
ぷらざ 他人の親切や新聞記事は神のご加護。でも具合の悪い夫への義両親の気遣いには「いら立ち」チハル 54歳
7月
気流「私はカルガモの親子を轢き殺しました。でも彼らに安全運転の大切さを教えられしみじみ」 サチ子 62歳
ぷらざ 彼女イナイ歴=年齢(22)長男に彼女。どうするこの恋、届けこの思い、「交際」一週間で婿入り想定母48歳
5名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 20:23:55 0
前スレの話だけど、
例えオリンピックでもサッカーでもタイガースでも、
深夜や公道でバカ騒ぎは嫌だなw
でも50年後は生きてないからいいや
6名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 20:29:57 0
世の中にはDQNは存在するし
そういう奴らはぎゃーぎゃー騒いでガス抜きするもんだと諦めてもいるので
四年に一度なら仕方ないやと思っている…
7名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 20:36:02 O
前スレラストを見てたら落語の「まんじゅうこわい」を思い出した。
8名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 20:40:03 0
もし、7月一日のまんじゅうが石川県のことなら
まんじゅう婆がすごい勢いで配ってるよ。家も姑、舅妹、姑近所の人から計20個来た。
もちろん食べきれないので半分以上冷凍庫。お盆過ぎたら捨てる。
断るのも面倒なので一応もらうだけもらって捨てる
9名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 20:43:36 0
お金使う習慣も必要だもんな。
10名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 20:54:00 0
相談者の「自転車に乗れなくなった」は運動障害じゃなくて
自転車乗ると幻聴が聞こえるとか誰かが攻撃してくる気がする
とかの意味じゃないかなと思った。
11名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 21:06:44 P
暴走族とかつるんでるDQNたちを
Jリーグのファンとして吸収したっていうのを
何かで読んだ
特に地方でそうらしい
応援に行くのはもちろんグループで
男女交際もそのグループ内でとか決められてるらしい
12名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 21:15:44 0
>>10
そうだよね。
身体的なものじゃなくて、何か精神的に追い詰められて乗れなくなってるんだよね。
13名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 21:49:52 0
DQNのガス抜きや受け皿に
パチンコ競艇競馬ゲーセンキャバが有るねぃってのは思ってたけれど
そうか、サッカーもそうかー。
イベント的にはソーラン節も類型だよね
14名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 21:52:50 0
試合場と敗戦後の酒場に近寄らなければ害がなさそうだ
15名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 22:18:00 0
うちの地方の結構全国的に有名な(先日ケンミンショーで取り上げられた)
お祭りで騒いでいる連中は、サッカーのときも騒いでいるに違いないと思った。
16名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 22:50:23 0
>>4の新しいメモ最高だねw
17名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 22:55:47 0
ねぶた祭りもそうね
18名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 23:15:21 0
でも>>4のチハル、「神」とは言ってたけど
「神のご加護」なんて言葉は使ってないんだけどな。
微妙に何か違う気がする・・・
19名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 23:33:52 0
>>11
スタジアムで族旗みたいなの振ってるよね。
赤いところにチームができた頃に住んでたけど確かにそういう話は聞いたw
20名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 23:57:20 O
何にしても祭りは、普段地道に堅実に生きている人が
気晴らしの意味も込めて行なうイベントだったんだけどねえ…。
21名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 00:39:15 0
今はタトゥ入れたやくざマガイが、つか本当のヤクザかもしれんが、
騒ぎたいだけでやるものに成り下がっている。
神社と町内で相談して、締め出す方向にいってるみたいだけど。
22名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 06:00:36 0
やっぱ学校の悩み多いね
女子高か
不本意入学だったのか

どっかの女子高で事件なったけど
23名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 08:36:21 0
>>18
>>18
チハル「神はどこに?」シスター光子「どこにでも」という電車内会話も
私的にはツボだった。だけど何でもかんでも盛り込むと長過ぎるから
今のメモでいいんじゃない?

福岡県議が政務調査費で官能小説を購入した事件の報道で
昨日と今日、二日連続で官能小説のタイトルが載っている@九州
しかも昨日は表紙写真も。新聞の1面で「素人手記〜禁断の記憶」
「女社員『特別指導』」なんて言葉を目にする日がくるとはw
24名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 08:55:14 0
女がいる場所はどこでもある程度はそんなもん。
なので、相談者がもっと大人になってスルー能力を身につけるべし。
25名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 08:58:09 0
相談
超どうでもいい、高2で新聞に相談て…
この場所はもっと香ばしい人にお譲り下さいませ。
26名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:04:41 0
ぷらざ 「小さなランプ あちこちに」 タキャヲカ市 サティ or ミユミユ 73歳

 夜の11時過ぎ、テレビのサスペンスドラマが終わった。
さあ寝ようと、部屋の電灯のスイッチを切った。
 いつもは振り返ることなく寝室に向かう。
それが、何気なく暗くなった部屋を見回して驚いた。
なんと、赤、黄、緑、ダイダイの小さなランプが部屋のあちこちにともり、私をにらみつけているよう。
ギョッとした。
 そこはダイニングキッチン兼居間と、多様に使っている部屋。
テレビ、ポット、食器乾燥機、電気釜、電子レンジ、電話、給湯器、パソコン・・・・・・。
パソコンにいたっては9個ものシグナルが薄緑色に光っている。
 今夜のサスペンスは殺傷事件ではなく、ヒロインを取り巻く男女の心理を描いたもの。
陰湿な言葉のやりとりに点滅する照明がスゴミを加えていた。
でも、無意識につけっ放しにしている我が家のランプは、ドラマ以上に怖い。
振り返ってよかった。
今夜からできるだけ電源を切ろう。


今月のリエールが届いたんだけど、投稿ページで酷い投書が2つあった。
歩き始めた1歳児の手が届くところに果物包丁を置きっぱなしにした主婦と、
孫を潰しそうになった80kgの66歳主婦。
27名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:05:00 0
>>25
ゴミウリ的には、こういう若い特に高校生あたりからの相談は
結構ウェルカムなんじゃないかと思う。
幅広い年齢層からの相談が来てますよアピールとして。
純粋な高校生の悩みにも真摯にお答えしています、みたいな。
28名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:11:32 0
>>26
すげー、なんだその投稿は!!!
29名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:17:37 0
>>26
リエール届くの遅くね?

孫をつぶしそうになったのは
孫を抱っこして駐車場で車止めにつまずいて転んだチュプだよね。
とっさに自分が下になった・・・とかなんとかw

果物包丁は馬鹿としか言いようがない。
その子供も今は大きくなりました(テヘ
な内容だったと思った。
30名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:20:12 0
今日の相談
親や担任教師は使えないのだろうか?
私は高校1年生の頃、クラスになじめなかったから保健室登校&登校拒否をおこしてしまった。
2年進級前に、担任が「選択教科が同じなら、別クラスの仲良しの生徒と同じクラスにしてあげるよ」
って言われたので、甘えさせてもらったよ。
勉強はついていけなかったけど、その後はクラスメイトに恵まれて卒業までの2年間は楽しかった。

相談者は内に溜め込むタイプなのかもしれないけど、親や担任に何か訴えを見せないと・・・。
大人にだって鈍い人たちはいるんだし。

気流の水戸市ハッツミー。
水戸といえども市街地以外は田舎なので大き目の家が多い。
郊外なんて超ド級ド田舎。
田舎の人は荷物をしまうスペースがあるから捨てられないんだよね・・・orz
31名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:22:26 0
ハッツミーは地域面にも載っておったよ
高校球児に熱い声援を送るってはりきってた
32名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:26:52 0
>>30
えっすごいねー。そんなんありなんだ。よかったね。
でも、みんながそれ言い出したら困るような気も知るけどどうなのかな
33名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:28:37 0
>>32
多くの人は高校生にもなれば、よほどの酷い環境じゃなければ
適当にクラスに馴染むんじゃない?
馴染めない人は、ちょっと難しい人というかんじがするので
みんなが言いだしたりはしないと思うよ。
34名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:30:32 0
水戸の公務員・初美は常連だし。
35名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:31:36 0
>>33
だよね。
それができなきゃ社会に出てからが心配。
高校で保健室登校とかするくらいなら
中退してやり直したほうがまし。
36名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:32:14 0
>>28
投稿テーマは「ゾッとした話」

侮れぬ1歳児 キャナガワ県 アーヤ 35歳

 息子が1歳半のころ、キッチンからうれしそうにヨチヨチ歩いてきた息子の手には、なんとよく切れる果物包丁が!
今までどんなに欲しがっても「危ないからダメ」と与えなかったのですが、歩けるようになって自力で手にできた喜びを伝えに来たのです。
取り上げようとして暴れて振り回されたら大変と、そこは冷静になって、
「あら、届けてくれたのね。ありがとう」と笑顔でほめちぎったら、ニコニコして素直に渡してくれました。
まだまだそんなことはできないだろうと、侮っていました(汗)。
 そんな息子も今や、その包丁で器用に野菜を刻み、立派にお手伝いする5歳児。
今では笑い話ですが、あのときはゾッとさせられました。


とっさの体ひねり キャナガワ県 ミティエ 66歳

 ある日、私が孫を抱っこして駐車場に向かっていたとき、車止めにつまずいてしまいました。
私の体重は約80`。このまま前に転べば孫がおせんべいに!
瞬時にそう思ったのでしょう。
私はとっさに孫の頭を抱え体をひねり、気がつけばあおむけに転んでいました。
 おなかに孫を乗せて転んだ私を見て、家族は大笑い。
それから1週間以上腰が痛みましたが、あのとき、うつ伏せに転んでいたら、と思うとゾ〜ッとします。
37名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:33:26 0
1歳児が歩けるようになっただけで取れるとは。
どこにおいてあったんだろう。
高いところじゃないよな。
38名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:33:36 0
なじめないというか、周囲を幼いとか結構見下してる感じがしたので、そういう相手とはなじむ気がないんじゃ。
どうしたらいいのと相談しながら、孤高の自分にちょっと酔ってるのではないかと思った。
でも高校二年生ならそんな時期でもあるかw
39名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:35:42 0
とりあえず相槌うっときゃいいのにね
40名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:39:18 0
>>38
そうそう、そんなかんじだと思うw
まあ、将来は黒歴史になるでしょ。
41名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:44:37 0
歩けるようになって包丁もってきたって…
それまででもはいはいや、つかまり歩してたしてたでしょうに
キッチンに入れないようにするとか
キッチン扉に簡易のチャイルドロックとか何にもしてないのか?
42名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:46:51 0
>>31
確認した。本当だw
本当にヒマなんだね、公務員。

>>32
入学して1週間目に早速だったし、3歳上の代で自殺者が出たからね。
6月頃からは我慢して頑張って通ったよ。中卒は絶対いやだったし。
気難しい人間だったかも。親からも「変な子供」って言われてたw
同級生とは疎遠になったけど、2歳上の先輩たちとは30歳過ぎても仲良くしてもらってる。
2年早く生まれたかった。
今でも、なじめなかった原因のやつらが住んでる村には近づきたいと思わない。

>>35
正解!!!
社会でつまずきまくってますw
でも、中退→やり直しはもっと難しいと思われ。

スレ汚しごめんね。自分語りはここで終わり。
43名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:49:39 0
>孫がおせんべいに!

いや、そんなギャグですまんだろ

何年か前に、睡眠薬を飲んでから赤ちゃんとお風呂に入った母親が
途中で眠気で意識失って倒れて、赤ちゃんが圧死した
事件なかった? 冗談じゃなくあるんだよな、そういう事故
44名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:51:24 0
相談とは違う話みたいなのに(>>38)自分語りをせずにはいられないのね。
45名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:54:23 0
安価変じゃない?
46名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:57:19 0
>>45
ごめん。
相談は>>38のような状況なんだろうということです。
47名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:59:41 0
>>43
悲惨だな。母親、ピザだっだのか?
子を圧死させるなんてパンダだけだと思ってたよ。
48名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 09:59:44 0
相談者も早く目が覚めないとダメってことだねw
49名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 10:03:19 0
そうそう!指くわえて待ってても何も起こらないんだよーw
50名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 10:16:17 0
一人で孤高を気取っても何にもならないんだよねー。
付き合ってみたらすごくいい友達になれるかもしれないのに。
51名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 10:28:58 0
>>33
そっか。そう言えば私別にクラス替えに配慮してほしいと考えたことなかったな。何か望むなんて思いつかなかった。
いろんな子がいるからこそそういう問題も起きるんだもんね。
いろんな子を許容できる学校はいい学校だ
>>42
いい友達ができてよかったね!
自分自身学校に強い不信感があっただけにこういう話すごいよかったなーと思う
相談者もどこでもいいから居場所が見つかるといいなあ
52名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 11:05:16 0
>>18
神のみ業
神の思し召し
ユビキタス
あたりでもいいかと思うけど>>23に同意

それよりカルガモの「でも」みたいに無かった言葉を付け足すほうが?と思う
53名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 11:19:58 0
スレ立てしたもの勝ちなんだから、文句言ってる人は次回ガンガレ。
54名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 13:48:23 0
神の味噌汁
55名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 13:58:04 0
>>36
ミティエは孫を守りたければまず痩せろと。
お前の体重にゾーッとするわ。
56名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 13:59:14 0
介護が必要になったら、すぐ施設に入れる準備しとけと思う
57名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 14:03:20 O
万一の際には施設も優先的に受け入れそうな予感…
相撲部屋かって感じにマッチョな人が数人いないと、自宅ではきつそうだし。
58名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 14:31:40 0
「約80kg」ってのは、五入して80kgじゃなくて
絶対に四捨して80kgだと思う。
59名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 14:48:00 0
>>52
>それよりカルガモの「でも」みたいに無かった言葉を付け足すほうが?と思う

前スレでの流れ読んでないのね・・・
60名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 14:56:02 0
学校に馴染めない人って結局なんか変わってて
心の底では個性的な自分マンセーなのかな。
で、大人になってから自分語り三昧。
なんにつけ面倒な人なんだろうな。
61名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 14:58:52 P
そんな事に文句言う人も面倒なイメージあるけど
62名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:08:52 0
学校にもよるとしか
63名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:15:51 O
だね。
逆に少しでも自分と違ってるとわかると、いじり出しそう。
64名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:17:56 0
進学しても就職してもこんなノリなのかね。
恋愛に対してもそういう考えだと、気がついたら独りぼっちになってしまいそう。
65名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:20:39 O
逆に>>60みたいな人は
少しでも自分と違ってるとわかると、いじり出しそう。
66名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:20:59 0
まー普通はだんだん世間なれしてどうにかなるもんだよ
67名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:24:04 0
>>65
いるよね、人と違うと変わり者扱いして排除しようとする人って。
68名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:40:15 0
>>42
人とちょっと変わってるアテクシ、ステキでしょ
って臭いがする
69名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:44:53 0
中学の時はヤンキー全盛で非常に学校行くのいやだったけど
高校になると結構ばらばらな構成だったから平気だった
相談者も大学に行ったり就職したりして環境変われば
どうにかなると思うよ
70名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 15:52:59 0
まあ目覚めるのは早いほうがいいよね。
大人になればなるほど友達って作りづらいし。
71名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 16:40:00 0
いい年して今さら学校時代なじめなかったアテクシ自慢は
どうなの?って話っしょ。
72名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 16:48:36 O
だったら>>60の前半の
>学校に馴染めない人って結局なんか変わってて
>心の底では個性的な自分マンセーなのかな。

は不要だろう。
さすがに悩んでいる人皆が皆、自分に酔ってるとは思えないし。
学校自体が妙だったって場合もあるし。
73名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 16:58:26 0
1人に向けての言葉でしょ、それは。
74名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:01:31 0
自分語りをする人は面倒な人

これでFAってことで。
75名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:06:26 0
学校になじめない人は社会にも2ちゃんにもなじめないってことで
76名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:07:50 0
親にもなじめないのね
カワイソス
77名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:17:49 0
文理でのクラス分けはいつからなんだろう?
うちは私も子どもも私学なので2年からなんだが、
公立の場合は3年からというところもあると聞いた。
今年なんとか頑張って3年に期待というのも無理なのかね。

部活もやってないんだろうな。
部活仲間で固まって、休み時間は他のクラスへ行っているという逃げもできないということか。
78名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:32:14 0
>>75
2ちゃんに馴染むのはいい事なのかw
79名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:42:37 0
>>77の馬鹿っぷりが笑える
80名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 19:21:13 0
【 「かもしれない運転」 意識を 】 岐阜県八百津町 ・ ○江隆1 (公務員・41歳)

 > 「かもしれない運転」というのがある。 運転をしながら注意をする視点である。
「子供が飛び出すかもしれない」と考え、三叉路では速度を落とす。「横断歩道で渡るかもしれない」と考え、人が立っていればストップ。
そんな運転の方法が、 「かもしれない運転」 である。 要は危険を察知して前もって行動する事だ。
その視点で物事を考えることは、常に大事である。

例えば先日発生した浜名湖ボート事故。「転覆するかもしれない」、
「この風では無理かもしれない」 という判断があったら、きっと中学生の命は救われた。
それを押し切った理由はわからないが、「かもしれない運転」が意識にあれば、 きっとストップをかけたのではなかったか。
私は通勤時間が長いので、 常にこの、「かもしれない運転」を心がけている。
危険を回避し、自分や他人の生命を守るためには、これしかないのだから。
8180:2010/07/07(水) 19:40:35 0
すみません、80は中日新聞7月6日付です。
82名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 19:41:44 0
ま〜た中学校教師の細江か。
83名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 19:56:53 0
まーた、ホソエか
なにをあたりまえのことをw
84名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 20:10:04 0
同級生を刺しちゃう前に転校してください
85名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 20:11:15 0
心底気の合わない奴とでも世間に出たら、表面上はお付き合いしないといけないし
そういう意味で学校は訓練所みたいな所だとも思う。
自分は早々に人付き合い諦めて、クラスから浮いてしまったが
高校時代、もう少し努力していたら世渡りもうまくできたかも。とちょっと後悔している。
ま、頑張れー

86名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 20:49:10 0

>>42
学校になじめず不登校で、社会不適合者が

公務員叩きをしてるのに違和感w
今までの歴代スレで公務員叩きを扇動してたのもこの人?
自分のことを棚に上げてえらそーに
87名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 20:57:43 0
学校も2ちゃんも社会の縮図だよ
88名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 20:59:30 0
89名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:01:43 0
そのうち今日の事が
「こんな事で全国紙に相談して掲載されちゃったちょっと恥ずかしい青春の思い出」
になる日が来るよ。

みんなと上手くやってるように見える人でも、内心いろいろ悩んでんだろうな〜
たまに「人と本心からの付き合いが出来ません。八方美人な自分がいや」って相談が載ってたりするもんね
90名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:03:18 0
>>86
IDでない板で決めつけとかw
馬鹿なの?死ぬの?つか死ねば?
91名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:03:57 0
悩んでる暇があったら勉強すればいいのよ寝食忘れるほど
92名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:06:07 0
ほらほら喧嘩しないの
さまざまなことはスルーして表面上は仲良く
93名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:08:36 0
ですよね〜
94名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:10:11 0
ねー
95名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:18:20 0
今月のリエールは銀行に入金しに行ったのにって話が変だったんだけど
もう手元に原本がないから確認できない…
入金したのに記帳されてないしお金もない!とかウッカリネタとして
書かれてたけど、病院行った方がいいよと思ったんだよね
96名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:28:35 0
投稿マニアの人って、あらゆる新聞、雑誌を買っているのかな すごい
97名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:33:43 0
たまに、あれ?これ前読んだことあるぞって投稿あるよね
あれは同じ人がいろいろ投稿して採用されたのか
どっかで見たのをパクってるのか
98名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:35:15 0
パクってるっていえば
日曜版の「あたしンち」で
月に一回「我が家のあたしンち」が載るけど
大賞にかがやいた作品がパクりネタで
謝罪が載った事があったよね。
99名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:44:34 0
>>95
では、今朝の2通に加えて一般投稿を1通・・・。

届けてくださった方に感謝 トツィギ県 スマイルママ(P.N) 29歳主婦

 昨年末、主人が汗水流して働いたボーナスを貯金するために、銀行に行きました。
自宅に帰ってきて「あれっ!?」。
通帳を見ると、貯金したはずの金額が記載されていません。
銀行に持っていったお金もどこにもなし。
私は半泣きでパニック状態になり、すぐ銀行に戻って窓口の人に尋ねると、親切な方が届けてくれていました。
 ホッとして涙が出ました。
もちろん主人にはこの出来事は内緒です。
届けてくださった方に心から感謝しています。

>主人が汗水流して働いたボーナス
文法おかしくね?
「働いて得たボーナス」とかならいいのに。

あと、銀行は基本、「貯金」じゃなくて「預金」だよ。←そこは別に突っ込むところではないか・・・。

つか、この人銀行で何もしないで帰宅したの?
やっぱり病院池に1票w
100名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:46:10 0
>>42
入学して一週間でなじめず不登校ってどんだけー
まだお互い様子見の時期じゃん
5月6月ならまだあるだろうけど
101名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:50:40 0
>>99
ありがとう
リエール捨てちゃったから助かったw

病院逝け。のレベルじゃないな、これは
知能指数4くらいだろスマイルママ


102名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:52:54 0
リエール、気流常連のユカリンの投稿もあったよね。
103名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 21:57:04 0
窓口行ったら、そちらの機械でやってくださいって言われて
現金自動支払機にただお金を置いてきたんじゃねw

普段預金なんてしてなさそうだし、はじめての出来事だったとか
104名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 22:22:23 0
ボーナスいくらだったのか気になるw
105名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 22:36:38 0
お金を銀行に持って行ったってことは、ボーナス手渡しなのか?
まさに汗水流して働く職業なんだろうと想像
金額は10万くらいかなw
106名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 23:02:10 0
うちもボーナスは現金手渡しだよ
振込みじゃない職場は格下とでも言いたいの?
107名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 00:04:58 0
引き出した現金を取らずに忘れるって話は割りと聞くけど
入れ忘れるって凄いな。むしろどうやったら忘れるんだろう
108名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 00:12:10 0
入金忘れ??なんかどういう状況なのかよくわからんよねw
109名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 00:13:07 0
ATMにボーナスの袋を置いて何件か振込みとかやって、預け入れを忘れたとかかな?
機械にお金入れるとこまでやってたら、通帳は手元になくなってるはずだし???だね
うっかりとかで済まない頭の悪さだ
110名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 00:54:48 P
うっかりというレベルじゃないね
111名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 00:54:53 0
カードや通帳入れてからお金入れるよね。
109の想像のように、現金を封筒に入れたまま置き忘れたとかかな。
112名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 06:24:28 0

1989年か90年ごろ、小学4,5年生のときに
姉の部屋にあった新井素子著の「扉を開けて」
を読んだけど、

まさに今の東アジア情勢に通じるものがあると思う
「中の国」が中国で、あとは忘れた

113名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 07:35:21 0
藤本氏「別れよう」
恋人ですかw 熱いなあ。
相棒への描写がとてもあったかくてジーンとする
114名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 08:49:46 0
>>105
ペンネームがバカっぽいし社会の底辺なんだろうな。
んで子供がいるみたいだから、子供手当てでぬか喜びのバカw
115名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 08:50:29 0
>>106
自分語りする馬鹿は格下
116名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 08:51:24 0
今日のぷらざは姑にコビ売ってんの?
40歳・同居18年ってことは22歳で結婚か。
んで男ばっかり3人も産めば田舎の嫁の責務は果たしたとw
117名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 08:58:21 0
それより「無料日帰りツアー」って・・・
「お土産いっぱい買わされる」悪徳商法すれすれのアレでは?

やっぱりお土産いっぱい買ってきてるのねw
同じ名前したカモが二匹か。
118名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:01:08 0
>>116
自分も姑へのアピールだと思った。
しかし、義父、夫、息子達男だけでの留守番が心配だったって・・・
初めてのお留守番かよ。しかも日帰りだろ?
119名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:05:16 0
>>117
スーパーでよく抽選やってるアレだよねw
120名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:06:17 0
あ〜あのツアーねw
実名でうれしそうに「また行きたい」なんて
投稿しちゃったら、今度はツアー会社から直接
「選ばれし重要顧客のクミコさま」って案内が来ると思うw
121名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:12:10 0
思いっきり実名アピール、しかも嫁姑で。
ほんといいカモだよ。
最後の一文キモイ。
122名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:19:11 0
そのツアー知らないな
123名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:23:29 0
ぷらざ 「同姓同名の2人旅」 タキャハギ市 クビコ 40歳

 全国の佐藤さんには大変申し訳ないが、私は自分の旧姓の佐藤という名字があまり好きではなかった。
クラスに必ず同じ苗字が2人以上いたし、電話などではいつもフルネームで名乗らないと通じなかったからだ。
 結婚して名字が変わり、一件落着と思ったら、義母が私と同じ名前の久美子だった。
一つ屋根の下に同姓同名の2人が同居して18年になる。
 先日、三男が、割安で行ける日帰りツアーをスーパーのくじで当てた。
「行ってきたら」という言葉に甘えて、義母と2人で行くことになった。
 ツアー会社から、同じ名前が2人いるという確認の電話が2度もかかってきたが、当日は天気もよく、
旅慣れたご婦人たちに圧倒されつつ、たくさんのお土産を買って帰ってきた。
 義父や夫、息子3人の男だけの留守番が心配だったが、大丈夫だった。
同姓同名の2人旅はとても楽しかった。また行きたいな。

こんな佐藤さんは「リアル鬼ごっこ」で鬼に捕まっちゃえ!
ちなみに、中学の同級生に「佐藤俊夫」という男子がいた。
帰りのHRで理科係が「明日の実験で使うので、塩と砂糖を持ってきてください」ってちゃんと気を使っていたのを覚えてる。
124名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:25:09 0
当たるのは一人で「特別料金」で同行者もいけるやつ?
その特別料金って特別に安くも無いし、内容もつまんなそうな…。
こんなの行く人いるの?って思ってたがいるんだな。
でも楽しそうで良かったじゃないか。
125名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:26:12 0
高萩市在住ですからロクな娯楽もないのでしょう。
126名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:26:58 0
>先日、三男が、割安で行ける日帰りツアーをスーパーのくじで当てた。

ほんとだw
スーパーのくじだwwwwwwwwwwwww
ウケるw
127名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:32:21 0
相談もかまってあげてw

要するに、子供にかこつけてはいるけど
相談者が男に未練があって、しかもなんか期待してる?
会うなんてやめとけ。
128名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:33:27 0
お金が欲しいんじゃ?
129名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:33:42 0
>>123
結婚18年なら、三男は中学生か小学校高学年くらい?
それくらいの子供なら引っかかって当然だけど、
親までまんまとカモられるか・・・
しかもいまだにそういう手口だとは気づいてないんだよね?
同行の「旅慣れてるおばさん」たちは、上手に選んで買い物してたのかな?w
130名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:34:33 0
>>128に1票
131名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:34:59 0
>>127
こういうバカに生活保護の母子加算とか
子供手当てとか・・・・市ねよ、子供と一緒に。
132名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:40:10 0
金が欲しいのもあるだろうけど
やっぱり、子供に会わせて
「これが俺の子か・・・俺が悪かった。やり直そう!」って展開も
期待してるんじゃないの?
133名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 09:46:40 0
相談はシングルマザーへの偏見を助長しただけだと思う
子どもを人質にとって、子どもの父親である男を自分の都合よく
コントロールできるようにしたいだけ
『子どもが出来れば相手が変わるかも』なんて、姿も声も出せない
胎児に何を期待するんだ、行動できる自分が変えることが出来なかった
男を自分に振り向かせることを胎児に赤ん坊にさせるなよ
134名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 10:02:45 0
祝福されたいって馬鹿だろ
135名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 10:07:21 0
だよね。
DV男が「祝福」とかブラックジョークとしか。
136名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 11:20:34 0
>>113
そうだね、安孫子氏の温かい人柄も伝わってくる。

安孫子氏の奥様、早くに倒れたんだね。
お子さんがいないのも知らなかった。
億万長者でお金をたくさんもってるだろうに
不自由な手でいまだに毎日お弁当を作ってくれるなんて
すごくいい奥様。
それを感謝してる安孫子氏もいいダンナさんだ。
137名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:01:17 0
 
『私だったら≪おばさん≫がいい』  (朝日新聞/主婦89歳・河村H子・三重県伊勢市 7月6日付)

> 90歳近くの私でも「おばあちゃん」の呼び名には確かに抵抗があります。
3月まで地域の学校で小学1年15人程を授業終了後に、それぞれの家まで送り届けるボランティアに参加しました。
子供達は私を、「おばちゃん」と呼んでいました。横につき、「離れたらいかん」など声をかけ、必死に子供らを守る私の姿からは、
「おばあちゃん」 は出なかったのでしょう。

高齢女性への呼びかけは、「おばさん」がいいと思います。 「ねえさん」ではくすぐったい。
ご近所同士では、「河村さん」や「奥さん」、で、少し遠くにいって、 「おばさん」となります。

毎朝午前8時前、通りに出ると登校の子供達が私を見て、「おばちゃん、おはよう」と挨拶してくれます。
挨拶を返しながら、今日も良い日になるような嬉しい気分になります。
「おばさん」 は庶民的な呼び方で、町中が仲良くなって生きている、 という感動につながります。
138名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:10:30 0
自分の老いを認めない見苦しいばあさんだな。
きっと近所でも有名なばあさんで、親は子供に
「あのおばあさんに、失礼なこと言ったら道路に突き飛ばされるから気をつけなさい」
なんて言われてるんじゃないか。

今日の相談は子供がんばって生きて!と願わずにはいられない。
母親はアホだ。
139名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:10:35 0
90にもなって「おばあちゃん」呼びは悪!みたいに嫌がる神経は分からん
ボランティア頑張ってる人に「おばあちゃん」は出なかったのでしょう、って
「おばあちゃん」は年喰って役に立たないことを意味するのか?
140名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:18:00 0
>「ねえさん」ではくすぐったい。

あつかましいっつうのw
89なら大トメ世代、ひ孫いてもおかしくないよね。
よく孫に「ばあちゃん」って呼ばれるのが嫌っていうトメはいるが、
大トメがこんなんだったら孫やひ孫はどうすりゃいいんだ。
141名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:18:28 0
>「ねえさん」ではくすぐったい。

呼ばれる気マンマンじゃないかw
それにしてもこのばあさん、逆に子供たちのお荷物になってるんじゃ?
142名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:23:33 O
「おばあさん」「おばあちゃん」はNGだけど
「おばあさま」「おばあちゃま」はOKの人を知っている。
143名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:29:52 0
>>141
私もそう思った!>荷物
うちの婆さん88歳で元気で独居だけど、もう赤子は抱いて歩けない。
ましてや小学生の下校の付き添いなんて・・・。

孫やひ孫がいるような年齢なのに「おばあちゃん」呼びに不慣れなのかな?
小梨か独身?
だとしても、ある意味ゾッとなる投稿ですね。
144名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:34:56 0
「おじいちゃんなんて呼ばれたくない」っていう男性の主張って
聞いたことない気がするんだが、男性にもいるのかな? 女特有?

あと、お婆ちゃん呼びを嫌がる人の代替案に多い「あーちゃん」って
どこ発祥なんだ
おじいちゃんの代わりに「いーちゃん」って呼べ!とかも聞かないし
145名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 12:38:09 0
>>144
いっぱいいるよ、そういう爺さんw
「わしはお前の爺さんじゃない!お前はわしの孫なのか?!ええ?!」ってw
146名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:00:57 0
>必死に子供らを守る私の姿

それって「必死に子供たちにヨロヨロしながら付いて行く姿」ってのが
現実じゃないのかな。
子供を守る前に、自分が車に轢かれないように気をつけろよ。
147名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:02:04 0
まあ、なってみたら分かるんだろうなと思う。
年寄りと接することが多い職場なんだけど、爺さん婆さん呼びは絶対に
しなくなった。
苗字を聞いてそれで呼ぶようにしてる。
148名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:07:52 0
>>147
大人として、職業で接する人はそうかもしれないけど
小学生の子供なんだもの「おばあちゃん」って呼んでも
失礼じゃないと思うけど。
しかもご本人が「おばちゃん」って呼んでって言ってるし。
149名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:09:16 0
おばあちゃん、じゃ「町中が仲良くなって」生きてないんだ…
150名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:10:04 0
商店街の八百屋のおじさんにおばあちゃんって呼ばれたら嫌だろうけどなあ
151名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:12:19 0
年寄り扱いすりゃ怒られ
若い人扱いしたらおちょくってんのか高齢者に配慮しろ敬えと言われ
難しいのお
152名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:12:46 0
>>148のは
「おばちゃん」じゃなくて「おばさん」でした。
153名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:14:25 0
「ご婦人」とかw

相談はなに夢見てんだ。子供を祝福して欲しいんじゃなくて、自分が認めて欲しいんだろう?
相手の親にまでそんな仕打ちをうけても、まだ気がつかないなんて。
154名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:22:19 0
まあ、そんなに会いたいなら
会いにいけばいいんじゃないの?
そうすれば二度と馬鹿な望みは持たないんじゃないかな。
でも相談者バカそうだから、それでもわからないかもな。
155名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:23:42 0
>>153
デーモン閣下だな>「ご婦人」
156名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:23:48 0
>>151
だのぅ〜
だから年寄りはやっかいものだって言われるんだ

世の中の年寄りは、気流のゴミ拾いボランティアの一宮市のトシオさん見習え
ゴミ扱いされないように
157名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:25:55 0
妊娠前から暴力振るわれてて、なぜそれでも妊娠するのかワカンナイ
158名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:26:43 O
DV男に引っかかる女って幸せな家庭で育ってこなかったんだろうなぁ
159名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:27:06 0
子供が産まれたら変わるかもと期待するバカだから
160名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:29:42 0
上に出てた、リエールのボーナス忘れた人ってこんな感じなんかな
161名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:34:18 O
DV男が子どもできたら変わるパターンって聞いたことないぞ
DVが一時的に止んでも、もれなく再開だぞ
162名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:39:13 0
>>158
だね
昔から不幸を選択するくせがついているんだよね
163名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:39:33 0
殴られたあと優しくされてHってパターンじゃ。そしてどんどん増殖。
だから「本当は優しい人なの」っていつまでも目が覚めないんだって。
164名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:41:39 O
そういう夢持つ人はDVの知識を得ようとしないのかなあ。
たとえ得ても自分たちだけは違う!と思い込んでいるのかなあ。

DVの人にヨリ戻そうとつきまとわれるよりは、
落ち着いて考えられる状況にいるのになあ。
165名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:43:28 0
根本的に頭が悪いから最初の段階で逃げないんでしょ
んで日常的に殴られてるうちに共依存
166名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:54:09 0
>>164
DVの加害者って粘着が多いんだから、ストーカーされて殺されるよりずっといい状況だよね
DVされる快感がもしかしてあるとか
DVされても相手を許してよりをもどす人ってどMなのか
167名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 13:59:00 0
12面 土居丈朗さん子ども政策記事
高齢者がクレクレ言い過ぎで社会保障費食い荒らしたから
若年層が疲弊して産めなくなってんの、将来の納税層が
生まれないっていう現状は、お前ら望んだ結果なんだろ?
自分の首絞めてまじでブーメランだなpgr 
   これ、読売にしては思い切ったこと言う人選んだねぇ

31面 あーダム見学もなかなかいいなぁ納涼観光になる

20面 セメンヤさんの競技復帰はなぁー。XXYは結局
XXの体力よりXYの体力に近いだろうから不自然だわぁ

人生案内 産まれた子には罪は無いので〜す、幸あれ☆ミって
回答はまずいだろう久田さん・・・。養育費とか現実問題を無視しすぎだよ
そんな無責任な産んじゃえママが増えたら不幸が増えるだけなのに
168名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:00:44 0
どMなんじゃない?
普通一回殴られただけで大騒動だよ。女性が殴られるなんて、一生に一度か二度あるかないかの問題でしょ。
169名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:08:58 0
「産んだら優しくなるはず」という都市伝説って
なんなんだ?そんな上手い話があるわけ無いのに
170名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:16:15 0
子供も同じ運命をたどらないといいんだが
171名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:17:50 0
>>166
それ思った。
無事逃げられて良かったじゃん、て
172名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:33:26 0
>>137
89歳でボランティアとかマジ邪魔。
勘弁してほしいわ。

近所でも小学生の見守りをするジジババのマナーが悪くて問題になってるw
173名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:35:55 0
どう考えても小学生による、ボケ防止ボランティアだよなあ
174名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:47:06 0
ヨボヨボで「おばあちゃん」と言われたくない婆様の付き添いか。
下校時にふざけることもない、しっかりした小学一年生になることだろうw
175名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:48:13 0
だよね。
なのに「子供たちを守ってるワタシ。“おばあちゃん”には見えません(キリッ
って一人だけで思い込んでてイタいな。
小学生のみなさん、ご苦労様です。
176名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:50:05 0
頑ななところが年寄りっちゃ年寄りなんだけどね。
でも、「おばあちゃん」とは言われたくないけど、席は譲ってほしくて
みたいなダブスタは勘弁だよw
177名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:51:50 O
まぁ近所のばあちゃんじいちゃんと話す機会があるのはいいと思うよ。
学ぶことあると思うし。
若い男で、ばあちゃんじいちゃんに優しく接してる奴みると
おぉーと思うわ
178名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:52:10 P
>>169
普通の男性でそれまで子供にあまり関心なかったのに
わが子が生まれたら云々というのならあるだろうけど
DV男に何を期待してるんだろう
実家でもう来るなと言ってるのは事件にならないための配慮だったりして
179名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:53:49 0
>>178
DV親だもん…金の無心かと思って追い払われただけだと思う…
180名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 14:58:58 0
相談
選んだようにDV男を渡り歩いた挙げ句に
子供を殺される(=殺させる)バカ女の心理を見た気がする
181名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:01:44 0
「祝福」って、なんか宗教っぽいな。
182名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:07:51 0
>おばあちゃん
自分は他人をおばあちゃん呼ばわりするのにはちょっと抵抗がある。
でもそれは多分、自分が小梨だから、だと思う。
子供がいたら、子供の目フィルターがかかるから
自分の親以上の世代はやっぱりおばあちゃんだろうな。
183名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:23:53 0
子供いるけど、自分の親世代を「おばあちゃん」と呼ぶ気はないなぁ。
でも、祖父母世代には自然に「おばあちゃん」目線で見ちゃう。
自分30代半ば、親60代前半、祖父母80代後半
184名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:25:58 0
>>167
>回答はまずいだろう久田さん・・・。養育費とか現実問題を無視しすぎだよ
>そんな無責任な産んじゃえママが増えたら不幸が増えるだけなのに

この相談者の場合は、もう現実に子供生まれちゃってるんだから
そう言うしかないのでは。
今度はよく考えて男選べとか、簡単に子供作るなとか
書かないとだめだったか、まさか
185名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:27:11 0
成人同士が他人におばあちゃんって呼びかけるのはどうかと思うね
マナーとしてというか、距離感がちょっと違うんじゃないかと
186名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:29:05 0
今日の相談はああいう答えしか無いよね〜
とにかくその男には近寄るなとしか言いようがない
187名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:30:15 0
投稿は小学一年生相手だからねw
自分の孫よりずっと幼いであろう相手w
188名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:31:11 0
>>185
ま、でもこの投稿は「おばあちゃん」じゃなくて「おばさん」って呼んで
ってとこがポイントだから。それも子供から。
189名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:31:13 0
自分の甥や姪から「おばさん」と呼ばれたくないだの
小学一年生に「おばちゃん」と呼ばれたい89歳だの
狂っているな
190名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:32:27 0
家庭板でもあるよね。
「コトメがおばさんと呼ばれるのを嫌がって、名前で呼ぶように子供に言う」とかさ。
「コトメがそう言うなら、そう呼ばせればいいのに」というレスが必ずつくw
191名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:32:45 0
しかも「ねえさん」とかなww
192名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:34:29 0
実の孫にさえ「おばあちゃん」と呼ばれたくない婆もいるくらいだからw
「あーちゃん」とか呼ばせて悦にいってる。ばからし。
193名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 15:44:49 0
自分は祖母のとこを「ばあちゃん」と呼んでいただろうにねw
そういう年寄りにはなりたくないなぁ。
194名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 16:03:14 0
>>183
自分語りする馬鹿はパスタで首絞めてしんで
195名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 16:09:00 O
いっそここは「あねさん」で。
196名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 16:30:58 0
お嬢さんって呼んでやれ
197名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:08:41 0
大姉
198名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:13:40 0
久田久々の胸糞悪い回答だな
なにが「よくやりました☆」だよ
大体未婚ボッシー貧乏ビッチがどうやって生活してんだ?

まあ貧乏じゃないけど、似たような俵町を持ち上げるような新聞だし
ゴミ売りももう、変態やアカヒ新聞とたいして変わらない
199名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:14:52 0
89歳で外を歩いて帰ってきて投稿できるのは凄いとは思う。
そこそこ頭も体もしっかりいるってことだもんね。

と、つい上から目線になるくらいの年齢なんだよな、89歳。
200名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:19:54 0
>>181
そう思った

ついでにチハル神を思った
201名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:20:24 0
祝福って認知&養育費のことかw
202名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:22:19 0
今日の相談は見事に頭沸いてて、久しぶりに人生案内らしくてよかった
203名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:23:14 0
>>184
>今度はよく考えて男選べとか、簡単に子供作るなとか 書かないとだめ

そうそ。その通り
明らかなDV男との子を簡単に孕んじゃうって
子どもを育て上げる責任において見通しが甘く、子どもが被害者になるから
204名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:23:19 0
>>167
二人とも、公務員改革なんかガン無視で「もう消費税アップしかない、キリ」
だから、マスゴミの犬には変わりない
205名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:24:42 0
89歳では、とっさのことにはすばやく応対できないだろうから
道沿いに立って見守ってるくらいの役目でいいのに
地蔵みたいにさ
草葉の陰から見守っててくれてもいい
206名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:25:33 0
久田のムチュコ自身は、
「子供は産まれたくて生まれてきたとか、オメー勝手なこといってんじゃネーヨ」
だと思う
207名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:41:01 O
久田女史は両親の介護もしていて、
息子さんも手伝っていたらしい…って既出かな?
208名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:41:53 0
久田の回答は読む気がしない。

相談、馬鹿は罪。
子どもが気の毒だ。
こんな母親なら、相手が連絡してきたらホイホイ会って、
子どもは将来の金づるにされるだろうよ。
209名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:42:07 0
大体、そのDV男の子供なんだろうか?
でき婚でもビッチ妻でも、もうこの時代
DNA鑑定&養育費は親の給料差し押さえも義務づければいいのに
無駄な社会補償費削れる
210名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:46:28 0
>>205
賛成。一緒に歩くなよ。
まあ今はもうやめてるみたいだから良かったけど。
211名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 21:58:33 0
地方版のページに選挙がらみで子供手当の記事があった@石川県

18で結婚してから毎年のように子供産んで女の子ばかり7人の子持ち
子供手当7人分で18万もらったら、あ!っと言う間に使いきった
使いきってから思う「現金支給じゃなくてもいいのでは」

もうね、脱力…
212名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 22:44:15 0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278592263/

>>211
自分で汗を流さないでもらった金は所詮あぶく銭だから

無駄遣いして、なんも残らんって言う人は多いかもね

ナマぽとかもそうじゃないかと思ってる

213名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 22:57:50 0
214名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:19:32 0
女の子ばかり7人というのもすごいな。
215名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:27:50 0
>>211
dqnには恥も外聞もないんだねえ・・・
216名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:40:20 0
あっという間に無くなった、って借金の返済だったりして。
217名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:41:02 0
銀色の玉に変わったんじゃない?
218名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:43:41 0
>>217
それだ!w
219名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:47:55 0
>>211
その人、少し前の北國新聞の子ども手当についての討論でも出てた。
プロフィールに「七女の母」って書いてあって「七女?!」って驚いたから覚えてる。
その記事では「子ども手当が出たらかわいい洋服やおもちゃを買ってあげたい」とか
言ってた気がする。
220名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 23:49:20 0
そりゃ新聞で、自分の趣味に使いま〜す☆なんて言い放つ人はいないだろ
221名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 00:07:45 0
222名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 06:14:35 0
今日の相談

母親がぐだぐだ言ってもさっさと整理すべき。
死んだ後、誰が苦労すると思ってるのか。
自分の尻も拭けないくせに文句言うなって。

ぷらざ

鬱陶しいババだな。
息子は独身なんだな。
こんなオマケがついてたら嫁も来ないわ。
寂しい寂しい言ってるババ、
こういうのこそ人生相談に投稿したらいいのに。
そして久田にトンチンカンなこと答えてもらったらいいのに。
ねじめの寝言回答とか。
海原先生はもったいないからね。
223名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 07:30:49 0
ぷらざの80歳、長生きするもんじゃないなと思った。

反響が多くて特集組みそうな予感。
それにしても本当に80歳であんなしっかりした文章かけるもんかしら。
そんなにアタマがお元気なら民生委員を頼らずに
市役所でも行って自分で情報集めたらよいのに。
224名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 07:31:37 0
ぷらざ
息子が結婚できない理由がわかる気がする。
225名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 07:34:42 O
ぷらざ、『一人で集まりに出掛けるのは難しい』のに月一度おしゃべりの会?
おしゃべりの会に出掛ける気があるなら短歌の会なんかそこらにありそうだけど。
民生委員の人も「同じような方がいらた声かけてみます」とか他に言い方あるだろう。
。。投稿者が色々面倒な人なんだろうか。
226名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 07:44:39 0
>>225
民生委員、バッサリ切り捨てGJ!と思った。
「声かけてみます」なんていったら
毎日「どうなりました?」って電話してきそうな婆だもんw
227名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 07:46:35 0
千葉市のマンソンでしょ〜。
過去に「余計な集まり企画するな」ってクレームでもあったんじゃ?
息子の通勤に便利って事なら駅に近いんだろうし
集まりたい人は勝手に出歩いてるんじゃ・・・?
228名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 07:47:23 0
それこそ小学生の登下校の見守りすればいいじゃんw
昨日の婆より6歳も若いんだからw
229名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:08:35 O
>>226
そっかやっぱり面倒な人なんだなw
今日の投稿の内容も会うたびに言ってるんだろうな
230名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:41:19 0
昨日から「年寄りの扱いは難しいな」ネタが続くねえ
まだ年寄りではないがこんなバイオレンスババアもいるしな

【社会】 60歳女、シルバーシートの男子高校生に顔面パンチ→「何で殴るとか」と反論する高校生を更に蹴って顔を傘で突く…長崎
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278630537/l50
231名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:42:02 0
ぷらざ、これでムスコが結婚したら毎日
嫁に電話するんだろうか
232名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:48:01 0
80歳のばあちゃんの息子ってもう50は行ってるよね
結婚は無理なんじゃないか
東京の友達がいるあたりの老人ホームでも
入ったほうが身のためだとおもう
233名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:50:31 0
何も息子にくっついて行かなければよかったのに
地元にいれば茶飲み友達でもいただろうに

地元にも友達いなかったんだろうか
新天地なら気の合う友達ができるとでも思ったのか
234名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:50:59 0
>>231
今日の地元紙に「息子と長電話」ってタイトルで投稿があった。

「隣県に住む長男夫婦から2か月も便りがない。元気か気になるので
電話をしたら、投稿者の会の集まりで出掛けた話などとりとめのない
自分の話を息子は根気強く聞いてくれる。
息子が小学生の頃、帰宅したら聞いて聞いてといろんな話を聞かされた。
今は息子を気遣う電話をかけたつもりが、自分の話を聞いてもらっていて、
最後には息子の『じゃ困ったことがあったら電話して』という言葉で終わる。
困ったことがなくても、また電話しますからね」

〆のフレーズに軽く寒気がした&嫁は長電話嫌で息子が盾になってんだろうな
と思ったんだが
ぷらざの人も結婚したらそうなりそうな気がする…
235名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:53:19 0
ぷらざ 「寂しくてたまらない」 ティバ市 ズンコ 80歳

 同居する息子の通勤に便利なようにと、今のマンションに引っ越して5年。
この県内には身内の者は一人もいない。
独身の息子は朝6時過ぎに出勤し、帰宅は夜8時過ぎ。
昨年夫が他界し、昼間はまったくの一人で寂しい限りとなった。
 私は腰痛が酷くて歩くのが不自由だ。
東京や他県に友達は多く、時折電話で会話するが、会いに行く元気はない。
趣味は短歌、川柳づくりなどいくつかあるが、一人で集まりに出掛けて行くのは難しい。
 先日、民生委員の方に「寂しいお年寄りの方もいるはずなので、月一度でもおしゃべりの会を作って欲しい」と話したが、
「人付き合いが嫌でマンションに住んでいらっしゃる方も多いから無理です」と言われた。
 女性で特に年配の人は、おしゃべりなしでは過ごせないと友人の医者から聞いた。
私はその通り。
あまりの寂しさで、ほかの人はどうしているのかと思う日々だ。


今、リアルで婆さんから電話があった。
「デイケア行って来るよー」だってさw
ズンコもそういう所に行って来れば良いのに・・・。
236名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:56:17 0
今のマンションに越してきたのが5年前で、夫が亡くなったのが去年か。
じゃあ息子に両親がくっついてきた感じだったのか?
うーん、なかなか結婚は難しそうだなー
つうか、この婆さん、息子に結婚してほしくないんじゃないか
237名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:57:07 0
相談者は老人ホーム入れるといいね…
腰痛で日中ずっと一人で暮らすのも辛いだろうし、
なんせ息子が気の毒すぎる。
家に帰ったら家事を全部して、老人の愚痴を寝るまでずっと聞かされてるんだろう。
マンションのロビーでぼーっとしてるだけでも、老人って集まってくると思うんだけどなあ。
そこまでの移動も大変なんだろうか。
238名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:02:20 0
この婆さんが家事してるんなら婆さんもちょっとは
気の毒だけどな。寂しいのもかわいそうだ。
でも、人がなんとかしてくれると思ってるところがうざいわ。
老人ホームはいるなり、デイサービス利用するなり
すりゃいいのに。不自由ったって歩けないわけじゃ
ないんだろうからさ。そのうちボケるぞ。
239名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:03:24 O
相談やない、ぷらざや
240名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:03:58 0
嫁を追い出して、息子と二人だけで暮らしたい「越冬姑」が読んだら
羨ましくてたまらない環境じゃないかw
241名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:04:22 0
>>234
1人暮らしとか夫婦二人でも70代半ばくらいなら
週一なら自分の親の長電話には付き合うな、私ならね。
毎日は嫌だけどw
242名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:04:39 0
>>234
「困った事がなくても電話しますね」に
ゾーッとした
243名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:07:33 0
自分の親の電話もぞーっとするの?
トメだって子供に電話くらいしたいだろうよ…
244名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:10:08 0
似たような話がごろごろ転がっていそうな相談だなぁ
245237:2010/07/09(金) 09:10:14 0
ぷらざや。まちがえた。

私は自分の母親となら毎日でも電話で話したい。なかなかそうもいかないけど。
父は5分位が限界だけど
246名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:11:58 0
所帯持ってて平日日中仕事してる息子に(おそらく休日か夜間)長電話って
結構気を遣うもんじゃないか
短い用件やメールならうまくいくかもしれんが
247名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:16:03 0
中年になれば、親も年を取り老人になるわけで。
老人になった親の長電話の相手をする立場になったということだよね。

クレヨンしんちゃんの映画を思い出しちゃった。
子供のときは自転車は父親の後ろに乗る。
もう少し大きくなったら自分一人で乗る。
も少し大きくなったら自転車を降りて引きながら彼女とおしゃべりしながら歩く。
もっと大きくなったら、自分の子供を後ろに乗せる。
なんか、このシーンを思い出したよ。
248名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:17:46 0
実子であってもその家庭に気を遣って、電話かけるのにも配慮するような
出来た親なら、子やその家族の方から「連絡しようかな」って気になるもんだ。

色々いるよね、実子ならガンガン連絡しておk!もちろんその配偶者にも!
っていう人から
実子であっても忙しいだろうし孫も小さいと昼寝起こしちゃうかも、とか色々気遣って
どうしても電話したい時は事前にメールで「今大丈夫?」って聞く人まで
249名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:20:00 0
なんかさー、年寄りに厳しい人が増えたよね。
でもって、妊婦には異常に甘いとか。
変なの。
250名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:21:26 0
>>248
メールできるような年齢ならねぇ。

80歳オーバーくらいになったら、メールもしない人が多いだろうし
それくらいの高齢者なら少々気遣いがなくても気にしないや。
251名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:22:37 0
>>249
年寄りに厳しくて、妊婦に甘い?
例えば?
252名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:22:40 0
>>249
妊婦に甘い人なんていた?
253名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:23:23 0
>>240
そういえば、越中姑は家事はすべて嫁にやってもらっていたんだよね?
嫁追い出し後は、自分でやるつもりだったんだろうかw
254名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:23:42 0
老人に厳しいっていうか、元気で自己主張の激しい老人が増えたんじゃないかな
255名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:24:58 0
>>253
節子、富山やない
越冬や
256名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:25:01 0
妊婦の精神状態は不安定なんだから〜とかありがちでしょ。
でも、心身ともに老いた年寄りにも青年〜中年レベルの気遣いを求める。
私は自分の親が老いたときに、そこまで求められないな。
257名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:25:42 0
>>255
そうだったw
越冬だったwww
258名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:26:37 0
>>249
はあ?なんのこと言ってんの?
259名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:28:09 0
「御隠居さん」的な年寄りが減った気はするね。
いつまでも自分を家庭の中心として扱えよ!みたいな。
現に体力気力も昔の年寄りよりありそうだし。
260名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:28:35 0
>>254
息子に困っていなくても電話したいという人は、別に自己主張が激しいわけじゃないよね。
なんで、こういう人のことを「ぞーっとする」と言えるのかわからないんだよね。
自分の親が自分に困っていなくても電話したいと言ってもぞーっとするのか?と。
261名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:28:39 0
先生!
>>256はズレた一般論を言ってるだけみたいでーす。
授業すすめてくださーい!
262名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:30:08 0
>>249
年寄りに厳しい人が増えたってよりも
いわゆる「暴走老人」が激増したってことじゃないの。
無茶な主張を押し付ける人は、老人だろうが妊婦だろうが
嫌がられても仕方ないと思うけど。
263名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:32:17 0
ウトメとつきあうようになって、ウトメに振り回され疲弊して
それでもって全てのウトメが気に入らない。
それだけ。

世のトメが、全ての嫁の悪口を言うようなものw
264名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:33:01 0
子どもに金出すくらいなら老人に出してくれ
高齢者に気を使え 何でも見やすくわかりやすく代金は安くしろ
非老人が具合悪かろうが優先席は譲れ、でも年寄り扱いするな
おばあちゃんって呼ばれたくない
高齢者だってセクースしたいです
みたいな感じの人が多くなってきたからねえ
265名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:33:06 0
>>262
息子に困っていなくても電話をしたい人は、「暴走老人」でもなんでもないと思う。
でも、そういう人にまで「ぞーっとする」だの書くのはなぜなんだろうという疑問。
266名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:35:51 0
なんか変な人キター
267名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:37:21 0
いや、自分にも家族があるんだから
仕事や家事で忙しくしてる時に、緊急性のない長電話をかけてこられたら
自分の親でも負担だよ。
手短ならいいが。
それを見てる配偶者だっていい気はしないだろうし。
268名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:38:04 0
>>264
最後の項目ww
269名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:42:17 0
家事で忙しくしているなら「後でかけなおすね」って言えばいいだけだよね?
なんで、そんなに親からの電話にキリキリするんだろう?
それくらいで配偶者がいい気はしないって、そんな夫嫌だ…
「おかあさん(おとうさん)何かあったんじゃないの?」くらいの
気遣いくらいできる夫であってほしいよ、マジで。
30代40代になったら、それくらいの大人であってほしいけどね。
270名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:42:28 0
なんかしつこい人がいるな
271名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:43:18 0
いくつになっても子は子だから連絡したい話したいって思うのは分かるよ。
ただ、親子ともにいい年になってから
それを新聞で訴えたり宣言したりすると途端に微妙になる。
272名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:44:46 0
いつもしつこく絡んでくる人だね。
前にも同じような事してたよ。
そろそろスルーでいいかと。
273名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:48:39 0
今日の相談、前にも読んだ気がする。
274名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 09:54:10 0
>>273
似たようなのあったよね。
やっぱり親が物捨てられなくて掃除すると怒る、みたいなの。
増田さんの最後の一文が笑えるw
275名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:10:42 0
私は、父が死んだらぜーんぶ捨ててやる!って今からワクワクしてる。
早死にして欲しくはないし、実際当分しななそうだけど。
それにしても父の荷物は多すぎる
276名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:25:51 0
目を合わせちゃいけない人キタワー
277名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:27:11 0
>>264
いいまとめだww
278名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:32:01 0
川の向こう岸にいけば、旦那さんもお父さんお母さんも待っていて
話をたんと聞いてくれて寂しくないですよ
279名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:36:38 0
ちょっとまえの相談にもあったね。
妻が外出すると寂しいって。
あのおじいちゃんと、今日のぷらざばあさんで文通でもすればいいのに。
チャットのほうがいいかもしれんが、さすがに無理だろうし。
280名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:36:56 0
>>264
・まだまだ車運転したいぜ

って言うのが加わるケースもあるな
281名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 10:51:40 0
>>280
だなw
282名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 11:29:22 0
【ニュース速報+】【参院選】思いやり欠く『後期高齢者』医療制度 「年寄りを国がいじめている」と常盤平団地地区社会福祉協議会会長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278640858/l50
283名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 13:26:48 O
>>223
>それにしても本当に80歳であんなしっかりした文章かけるもんかしら。

それは個人差があるでしょう。何日かかけて推敲しながら書いたかもしれないし。
さすがに80代を軽く見てるのではないかと…
284名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 13:43:41 0
歩いていける距離に話ができる相手がいるのが一番だよねえ。
あとは、デイケアとかに参加するとかね。

ママ友の両親は、父親は積極的に参加するタイプで
母親は消極的で話し相手を娘である友達ばかりに求めるのが辛いと愚痴っている
285名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 13:47:23 0
ぷらざ、あそこまで何でもして貰えて当然と思ってるのがすごいと思った
そりゃ社会保障費も足りなくなるよ
286名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 13:48:11 0
老害
287名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 13:48:53 0
>>283
わざわざ亀レス乙
ボケ老人が
288名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 13:52:00 P
今日の相談

相談者母は内心ありがたいと思ってるけどと回答にあるけど
ものを溜め込んで掃除をしない人で
他の人に掃除されると心底怒るというのは結構あるみたい。
夫が片付けするといらいらするって人もいたもの。
容赦なく掃除して怒らせておいたらいいじゃない。
理解とか得ようとしないで。
そのうち諦めるか文句も言えなくなる。
289名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 14:04:20 O
>>287
自己紹介乙
290名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 14:41:35 0
痴呆入って来たのかもね。
変なもの買い集めるくらいなら、新しい靴下履いて欲しいとか思うわなぁ…。
291名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 14:46:32 0
腰痛で歩けないってあるけどリハビリとかしないんだろうか。
前にTVでバリアアリー(フリーではない)施設を見たけど
食事ひとつとっても、配膳から下げるのまで全部自分でやらなくちゃ
ならなくて、車椅子の人も手が震える人もみんな自分でやってた。
そこ、すっごく人気なんだって。
みんな覇気があっったよ。
ココが悪いから○○できない、ってあきらめて暗くなってる人より
治せるものなら治したい、と不自由ながらがんばってる人に
手を貸したいと思った。
292名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 15:02:38 0
相談の人はもう勝手にゴミための中で暮らさせとけばいいのに
今片付けるのも死んでから片付けるのも一緒だよ
相談者母は、片付けてやってもちっともありがたいなんて思わないと思うよ
293名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 15:59:16 0
いやでも、そのゴミ屋敷に子や孫呼びたがったり、ゴミを娘にやりたがったり
得体のしれないものを食べさせたがったりされたら困るじゃないか。
それに困った癖はあっても病気になられたりしたら後悔しそうだし。
294名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 17:06:32 0
ぷらざ婆みたいのが
偏向捏造ワイドショーに洗脳されて、民主に入れたり、韓流ババアになったり
振り込め詐欺のカモになるんだよね

こんなんでも団塊と同じで層が厚いから、始末に負えない
295名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 17:15:13 0
>>291
腰痛は体動かしちゃいかんよ
296名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 18:07:43 0
部屋なんてハイハイゴメンネーでスルーしながら掃除しちゃえばいいのに。
ゴミ貯めも無駄買いも老人特有のやつだから諦めて受け入れるしかないよ。

しかし自分で繕ったズボンの針目がみっともないって言うけど
80代の老人なんて針の穴に糸を通すのも大変だろうに。正直凄いと思ったわ。
297名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 18:09:39 0
糸通しというものがあるじゃないか
298名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 19:25:49 0
ぷらざと相談を読んでわかったこと

長生きするもんじゃない
299名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 19:26:17 0
>>295
ぎっくり腰とかはダメだけど
慢性の腰痛なんでしょ。
歩けない、って寝たきりでもあるまいし
世界を狭くしてるのは自分自身。
300名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 19:26:38 0

老人の気持ちわかるけどね

自分が出かけたり、学校に行ってる間に
勝手に自分の部屋を掃除されて

置き場所変えられたり、大事なものを勝手に捨てられたり

なんで家にいる間に、立ち会いのもとで掃除しないで

いない間に勝手にやるんだろうって

ゴミ処理場まで拾いに行ってこいよって言いたかったことが何度もある
301名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 19:29:02 0
でも、こういう老人は「掃除の手伝いをするよ」と言ったら
「自分がやるからいい」「捨てるものは何一つない」とか言うんだよ…
302名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 19:40:55 0
>>300

こういう老人にとって何より大事なものは、

総菜のパックとそれを止めていた輪ゴム、スーパーのビニール袋(使用済)、
安物のジャムの空き瓶、もう着なくなった服、開けてないタンス1-5竿、
賞味期限切れの調味料各種、カビの生えた乾物、野菜が溶けて汁になったもの
(上記全て10-20年ぶん溜めてある)

なんだよ……。

それの置き場所を変えたり、勝手に捨てられるのは悲しいことだね。
303名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 20:20:33 0
家が臭そうだわ
304名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 20:22:47 P
>>300
親が子供のプライバシーを侵すのと
今回の相談とはかなり違うよ
やられたほうの心境はかなり近いと思うんだけど
自分の身の回りのこともおぼつかない状態になりつつある老人だと
回答にあるような健康問題のほか、失火の危険性もあるからね
ゴキブリ他の発生源にもなってる可能性が高いし
相談者にしたら、劣悪な環境にいる親を心配するのは当然だと思う
305名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 20:27:16 0
自国の大使が暗殺されかかったのに・・・
1 :公共放送名無しさん:2010/07/08(木) 22:47:38.06 ID:i9+FMEq1
ほとんど報道しない日本の公共放送って・・・


重家駐韓大使がソウル市内で講演中に韓国男から投石され、女性職員が負傷!
http://www.youtube.com/watch?v=bI-xcWsV3j4

ようつべ動画には削除されてる女性職員の流血画像
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1278529360217.jpg




こんな国にも参政権を与えようとする

民主党、公明党、共産党、社民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


306名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 21:20:25 0
80代にもなると、掃除だって行き届かなくなってくるよね。体だって辛いんだし。
でもそれを認めるのがいやなんだろうな。
307名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 21:26:18 0
つーかボケてんでしょ。
ボケてっから自分がオカシイって認められないんだから。
308名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 21:36:29 0
ぼけたっつーか、意固地になるよね。年寄りって。
おかしいってわかってても絶対人には意地をはる。それこそが老化現象なのか。
309名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 21:38:38 0
>>307
だよね。
自分が将来、絶対そうならないとは言えないから、怖い話だとも思う。
310名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 22:57:49 0
311名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 23:09:35 0
婆ちゃん呆けてたとして、この人母親の呆けを受け入れられるんだろうか
312名無しさん@HOME:2010/07/10(土) 00:04:59 0
相談
なんか作文くさいと思っちゃった。
80過ぎた親が自分でつくろった衣服の針目がどうとかって
ふつう気にするかなあ。
本当ならむしろ、針を放置したら危ないとか
ただ買い替えてほしいとか思うような気がするんだけど。
313名無しさん@HOME:2010/07/10(土) 00:12:04 0
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:08:30 0
今朝の相談、
解答読んでももやもや。解決してないべ。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:55:34 0
>>314
うん。ぜんぜんしてない。なんでそんな
セコケチ野郎にボランティアしてやんなきゃ
いけないんだ。
一回みんな弁当食わずに居酒屋行って
さんざん飲み食いして割り勘してやればいいのに。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:27:32 0
芸風でボケてるのか、素でずれてるのか不明だが、回答がおかしい。
食い物の恨みというより、一人でたらふく食うのに、
支払いが割り勘にされるのが理不尽だっつってるのに。
弁当が家人への土産になってるのか、翌日の朝食になるのかわからんが、
一度当人に文句言ってもいいと思う。
で、態度が改まらなかったら、
人数で均等割りでなくて、銘々食べた分を払わせるのがいいね。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:41:46 0
今日の相談
何あの解答、ふざけてんの
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:53:37 0
自腹で払うならたらふく食べようが全く構わない。でも割り勘でしょ

回答者、「食べ物の恨み」じゃないってわかんないの?
それとも自分でも同じことしてんの?
おっさんなら場で一番の年上がするべき振る舞いがあるって思わないの?
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:44:39 0
ぷらざ 「キャラブキ作り 大成功!」 ニチトーキョー市 ミティコ 60歳

 5月にこの欄で、キャラブキ作りに没頭しているという投稿を読んだ。
ちょうどその日、野ブキをたくさんいただき、「やってみよう」と思ったが、細かい作り方がわからなかった。
 インターネットで調べたが、しょうゆを先に入れている。
投稿にはマズ砂糖で煮ると書いてあり、迷ったあげく、投稿の方の作り方を自分なりに想像しながらまねてみることにした。
 大きな土鍋にいっぱいのフキ。
5、6日も焦がさずに上手に炊けるかなと心配しつつ、調味料の分量も適当に始まった。
やはり部屋中にフキの香りが広がり、このにおいなんだと実感。
土鍋が重く、上下を返したくても思うようにいかない。
でも何とか5日目になった。
 毎日、味や姿が変化していく様子も楽しみ。
5日目で出来上がりにした。早速夕食に出した。大好評。
砂糖が先で正解でした。
 また一つ、覚えておきたい料理が増えた。


最近、専ブラのバージョンアップしたんだけど、Escキーの下の半角/全角キー押さなくても
最初からローマ字ひらがな入力ができるようになったんだね!
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:56 0
賞味期限表示、今度は西暦和暦統一しろか。
そしておきまりの「高齢者に配慮」…なんだかなあ。

今日の地元紙の投稿欄にも、「地デジチューナーをつけても
取り扱いが分からない高齢者が多い。地デジ化は高齢者に
どれだけ迷惑と負担がかかっているか政府は考えたことがあるのか
問いただしたい」っていうのがあった。

確かに高齢者には不便なことも多いだろうが、やむをえず&理由があって
やっていることもあるだろうにそんなにギャーギャー言われてもウヘァ
って思ってしまう。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:00:22 0
高齢者におくることば

老害
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:00:58 0
取り扱いがわからないのは、高齢だからじゃなくてバカだから
できる年寄りはちゃんとできる
取り説読むのが老眼で面倒か文字自体読めないか
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:01:03 0
これも追加


老いては子に従え
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:04:15 0
ゴマ産地投稿をきっかけに(あれは高齢者じゃなかったが)
「賞味期限見やすくしろ高齢者だから」
「暦を統一しろ高齢者だから」
どんどん出てくるねー
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:07:57 0
回答、更に最低な例をだしてこれよりましでしょってw
たまにセコケチのスレ読んでそんな奴いるのかと思ってたけど
実際にいるんだねえ。毎月これじゃ気分悪いだろうね。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:15:41 0
今日の18面はマメネー術以外食べ物ネタばかりだなw

気流
ユキオ(76歳)の孫娘ちゃん(中一)は、宿泊先の農家で何もされなかっただろうか・・・。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:18:54 0
何もされなかったろうかって?
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:20:20 0
「農家の暗部」ってスレ読めばわかるよ
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:45:40 0
相談者、40代の男性で地域のボランティア参加って、どんな人なんだろうって
そっちのほうが気になった。
支払い方法を食べた分だけ払う案に賛成。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:13:41 0
不本意かも知れないけど、しばらくはファミレスみたいに
それぞれが食べた分だけ払いやすい店に行ったほうが言いかもね。
それで文句が出たら理由を話せばいい。
もともとボランティアサークルなんだから、来なくなったって構わないんだし、
いい年こいた他人の品格を更正させる義理はないと思う。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:17 0
>>328
あれを真に受ける人はバカだと思うw
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:02:50 P
今日の相談
ひとりだけたくさん飲み食いって
なぜ人からどう思われるか考えないで出来るんだろう

弁当の仕出しをやめるとか
各自会計にしてしまうとか、ざっくり行っていいよ
がんばれ相談者
読んでるだけでいらつくw
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:08:52 0
嫁がセコケチなんだろうか
そいつに教えずに違う店に行っちゃえばいいのにw
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:31 0
弁当を持ち帰る理由とか、普通に聞けばいいことなんじゃない。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:45:00 0
>>332
どう思われるかなんて気にしてたら最初からそんなことしない
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:45:43 0
案外周りの人はなんとも思ってなかったりしてw
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:47:44 0
多分相談者はその人のことが他の点でも気に入らないんでしょ
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:01:26 0
坊主憎けりゃ
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:01:49 0
>>337
ソレダ
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:19:30 0
高橋の回答がひどすぎる。あれは苦情が来るだろうな。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:23:36 0
ああいう回答をせざるを得ないほど、相談原文は弁当の人への悪口雑言だったのかも
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:28:57 0
高橋はまともな回答を1度もしたことがないんだよ。

今日の藤子A先生の話しに泣けた。
3437月11日 選挙に行かないと日本が沈むよ:2010/07/10(土) 14:08:17 0
日本の雇用景気の破壊 そして増税・増税・大増税

【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/901-1000

【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278209200/

【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/

344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:23:11 0
>>338
弁当まで憎い
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:29:38 0
高橋は素なのかキャラ作りなのか
ちょっとズレたこと言っちゃう俺カクイイ!だから
相談の回答者には向かないよ。降ろせ。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:32:27 0
何にもならないこと回答しているもんな
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:42:59 0
藤子先生の連載すごくいい。毎朝、読むのが楽しみ。
すごい実績のある大先生なのに、謙虚だし自慢しないし
とても人柄がいいなと思う。
手塚氏・藤本氏の最期、泣けた。
亡くなったのは、お二人とも60歳くらいだったんだね。
今の時代にしたら早すぎるよ・・・
もうすぐ連載が終了しそうだけど、ずーっと続けて欲しいよ。
下手な連載小説よりずっと面白い。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:49:24 0
今日の人生案内「さらには」の使い方おかしよね。
それに比較もおかしい。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:34:55 0
A先生を誤解してたよ。
出たがりだしシニカルな作品が多いから、割と自信家で明るいタイプの人かと思ってた。
本当に謙虚な人だね。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:37:57 0
前勤めてた会社にこういうせこいことする人いたけど、
こういう人はほかの事でも嫌な人。まともな神経がないからこういうことすんだよね。
でも新聞に相談することなんだろうか?単に大食いな人とかなら困るけど
いったん弁当置いてくる人にははっきり注意したらええやん

回答者はバカなのか?こんな回答じゃ相談者に失礼と思わんのか
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:00:20 0
お金や信用に関わる話だし合理的な対処を
取ってしまえばいいと思うけれど
なんで回答はあんなにも事なかれ対処しか書けなかったんだろう
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:37 P
回答の幹事がカードで支払うのは別にいいと思うけどね。
面倒なことしてんだし、それくらいの役得があったっていいでしょ。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:06:20 0
>>352
同意
そこまでgdgd言うなら、言う奴が幹事やれば?と思う。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:10:12 0
>>352
同意

回答者、自分が割り勘で似たようなセコイことするから
話題逸らしてごまかしたんじゃない?
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:11 P
幹事じゃないのに会計のときだけカードをスパッと出してくる人
いたなぁー
あれは酷かった
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:38:53 0
たまたまなのかもしれないけど。

そんなとこでケチケチするかよ、って思う人は大抵○価だった
恥も外聞もないケチっぷりだった。
ボトルのお酒頼んで、それを開封すらせず持ち帰ろうとしたり。

本人はそうでなくても、親が創○という人もひどかった。
もう、しみついてるんだよね…

たまたまなのかもしれないけど。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:41:42 0
1人だけガンガン注文して食べて割り勘てさ。
ある意味泥棒に近いものがあるよね。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:42 0
回答がダメだ、と思ってここに来たら同様の感想が多くて
安心した。
食い物の恨みは怖いからスルーしろって、相談者の恨みは
怖くないのか? つか食い物じゃなくて金の恨みだと思うが。

このスレに書いてある事の方が役に立ちそう。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:26:21 0
食い物の恨みというのは
風呂上がりに食べようと思っていたアイスを
風呂中に家族に食べられたりとか
ケーキのイチゴを最後に食べようと残しておいたら
横から「イチゴ嫌いなの?」とか言いながらとられたときとか
そういうのを言うもんだと思っていたよ。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:23 0
そうそう、食後のデザートにするために冷やしておいたプリンを食べられたり
すき焼きや焼肉で育てておいた肉を横取りされたとか、そういうのだよね>食べ物の恨み

ムシャムシャ男(以下ムシャ男)の行動はそっとしといてやれって
相談者(たち?)だけが我慢しとけってことだよね
こういうムシャ男みたいなやつは、周りにどう思われているか察せ無いから
仕事も、ボランテイア作業ももれなくたいした功績あげられない、使えない奴だと思うわ

いつも通りというか、この回答者は相談よりひどい例をだしてきて
それよりましでしょって、なんの参考のもならない回答ばかり
いい加減首にしたらいいのに。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:52:10 0
>>360
>いつも通りというか、この回答者は相談よりひどい例をだしてきて
>それよりましでしょって、なんの参考のもならない回答ばかり
>いい加減首にしたらいいのに。
超同意。

そういう回答する奴に限って自分が同じ目にあったらぶちぎれるんだよな。
それか、回答者は自分も弁当持ち帰り→食べ放題で割り勘してる側かと勘ぐる。
ともかく読んでて気分の悪い回答者は首に一票。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:19:01 0
弁当を廃止するか、居酒屋をやめるかだな
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:11 0
今日のは本当にとんちんかんな回答だよね。
我慢しろってどういうこと??
意味わからん。。。

あぁ〜すっごくモヤモヤする。

回答者の資格ないね。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:46 0
あの回答者馬鹿なんじゃないのかな普通に
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:56:29 0
相談者だけでも居酒屋行くの止めたらいい
そうすれば残りの人達の負担が大きくなって苦情が湧くかもしれないし、
同様に脱落者が増えて居酒屋イベントが消えるかもしれない

相談の回答文には朝からイライラさせられた
目玉ポーン、という言葉が脳裏に浮かんだのは初めてだ
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:24 0
こういう奴って「自分面白いこと言った!」って
悦に入ってるだけだと思うよ>回答者
何事に対しても斜めから見てまともに取り合わない
ことがかっこいいと思ってるんだよね。典型的バカ
中年男の見本。冗談書くにも場所も選べない。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:36 0
んなこときいてねーよ、すり替え乙としか言えない今日の回答
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:31:56 0
清書と編集、推敲を一緒くたにしている作家回答者

パソコン覚えぬ上司に不満
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20100327-OYT8T00200.htm
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:19 0
回答回数も少ないから、ゴミのほうでも失敗した感はあるのだと思う。
特に売れているわけでもないしね。
次年度からは、はずしてほしいけどコネがあるなら無理かもね。
役に立たない馬鹿でも、コネがあればたまにはフルだろうしな。

こいつを書評のときに使わないだけマシかもしれん。
馬鹿の本の紹介や書評も読んでみたい気もするがw
思いっきり叩けてスカッとする予感。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:52 0
>>366
>何事に対しても斜めから見てまともに取り合わない

そういうスタンスなのか
単に頭悪いのかと思ってたわ
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:48:41 0
清水由紀子の妹、
ゲスの勘繰りだけど、姉に介護を押し付けてたってことはないのだろうか。
死人にクチナシですもん・・・。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:06:01 0
気流トップの「W杯で涙が止まりませんでした」おばさん
どうせ来月にはサッカーなんてコロッと忘れてるだろうな。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:17:14 0
気流の小4の男児、気の毒だな・・・。
ああいうチームは勝てないから、再開するなら別のチームに行った方が良いと思う。

今日の相談。
もう、一児の母になったんだから、いい加減母親に振り回されず無視しておけ。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:54:10 0
清水由紀子の妹、天童よしみかと思った。
本まで出してるんだ・・・
アンネの日記で大もうけしたアンネのパパを思い出した。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:41:26 0
一番てのかかるお母さんが生き残ったという現実
保険金結構ないときついでしょ
お姉さんが大黒柱だったんなら
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:03:03 0
相談者に「実母が苦手」スレを教えてあげたい。

私は里帰り中、母親が父親の悪口オンパレード状態だったので
はっきり言ってやった。
「自分が選んだ旦那の悪口を子どもに言うのは、みっともないよ」
母親は超泣いてたけど、やっと気づいたらしい。

相談者もガツンと言ってやれよ、泣かれたって気にするな。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:32 0
相談の里帰りせずに二人目産むってところだけ言うと
私の場合、上二人が4年生6年生の小学生だったので
入院の際は夫に任せ4日で退院してきた

ほかに里帰りしなかった人は、
入院中上の子も一緒に泊まれる病院てところで出産してたよ
母親いない人もいるわけだし、里帰りしなくても産む方法あるよ
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:58:10 0
家庭欄のコラム?っぽいの
子持ちはテラスに行けにモニョってる人

向こうは商売だからしょうがないっしょ
常識外れのDQN親ばっかだからそうせにゃならんのだから
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:01:27 0
結局子持ちの首を絞めてるのは、一部の常識がない子持ちなんだよね
テラス席の件は原因と結果がはっきりしてるいい例だよ
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:13:13 0
店側に文句を言っても店側こそ苦渋の選択してるんだしね
どうこういうまえにそんなバカな親にならないようにするべきだと思う
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:20:51 0
店の中で持参の弁当食わしたバカもいるのか

でもそういうの逆手にとって子連れ主婦のランチ
大歓迎ってやってる居酒屋もあって繁盛してるって
前テレビで見たよ
住み分けが大事かもね
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:32:28 0
でもあのコラムの結論が、世間は子供に非寛容じゃなあ。
問題なのは親なんだってのを強調しなきゃ意味ないのに。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:42:34 0
しまいにはテラス席でもお断りになるぞ
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:47:04 0
子連れで外食しなくても、と思うしね。
自分が子供の時は外食なんかしなかったんじゃないかなぁ。
小学生くらいで、外でもちゃんとできるようになるまではね
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:48:25 0
>>376
「そんな男を選んだのはあんた」
「今までへーこら言うこと聞いて 
甘やかして来たからこうなった」
はっきり言ってやればいいと思うよ。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:35 0
そもそも例出すような欧米では
大人だけの店と子連れおkの店とは結構分かれてると思うんだけど
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:53:08 0
子連れはファミレスとかマック行ってりゃいいのに
そこでならどんなに騒いでもいいわけじゃないけどね
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:07:51 0
>>377
お前の事情はどうでもいいよ
小学生がいてどこでせくロスしてんだよエロ婆
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:17:44 0
そもそもフランスは子どもに厳しい国なわけだが。
元からちゃんと住み分けができているから、
あの国でこんな寝言ほざいていたら、この人のほうが叩かれるよ。
自分に都合の良いことしか耳に入らなかったのではないだろうか。

お互い様の使い方も変だし。
この人、記者なんだろうか?
子どもにローラーシューズはかせそうなタイプだなw
ゴミに抗議のメールでも送ってやりたいくらいだが面倒だからしない。
ここも読んでるだろうしな。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:18:52 0
やっぱりあの記事、祭りになってたねw
馬鹿じゃないのかと思ったわ。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:19:09 0
>>385
うわー
結婚して三年目くらいに母親に夫の愚痴言ったらそう言われた
全く同じなので笑ってしまった
「母つえー」と思ったもんです

392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:23:16 0
迷惑かけた側のくせに「お互い様よね」っていうタイプか
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:29 0
マナーを守らない子連れのせいで
まともな子連れが肩身の狭い思いをしてるんだが。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:35 0
一部のエンコーJKのせいで、ちょっと小奇麗にしてる普通のJKまでエンコーと勘違いされるのと変わらないね。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:32:54 0
まああれ書いた人は子持ちじゃないように見えるから
余計に理想主義というのか中身がスカスカな主張だよね
まあ子持ちが書いてたらもっと祭りだが
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:39:56 0
相談者の母親、元々口煩いのと更年期がかぶってるのもありそうだね。
なんか病気してるのかな。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:47:46 0
なんかって言うとすぐに「更年期」のせいにするのも
どうかと思うよ。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:19 0
・更年期障害じゃないか
・老人性うつじゃないか
・痴呆症じゃないか

確かに、すぐそこに持ってこうとする人っているね。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:43 0
フランスなんか「お宅のカーテン、窓のサイズにあってないわよ」とか
知らないマッダームが注意してくれるんだぞw
子連れにだってパリパリ怒ってくる。
外国のいいとこどりして日本批判するのはズルイやり方だよ>ゴミウリ
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:11 0
>>381
ペットボトルが普及したおかげで普通に店の中で
持ち込んだペットボトルの飲み物飲んでる人が多いよね
あれはどこまで許されるんだろうか
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:32 0
>>398
あと「発達障害じゃないか」も加えて
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:32:56 P
>>400
ほんとは許されないんじゃないかな。
持ち込みは持ち込みだよね。
でもどうせ飲み物とらないで水を飲む客なら
ペットボトルの飲み物のんでくれたほうが節約になるのかな。
よくわからないけど
子供連れでも持ち込みでも遠慮というものを忘れちゃいけないよなあ。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:02 0
全然関係ないけど、セクスィ部長が一面広告にでてるー
と思ったらサッカーの宮本さんだった。
サッカー疎いんだけどあの人もとからあんなに暑苦しい人だっけ?
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:56:23 0
持込って何を持ち込んだんだろ?
弁当はさすがにアレだが、ミルクとかジュースなら仕方ないと思うが・・・
まあ、そんなに小さな子供をつれて外食しても、落ち着かないし
まわりを気にして、食った気がしなかったんだが・・・
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:18:07 0
飲食店には基本的に持ち込み禁止で当たり前だよ
そこで提供してるものを食べられない人が行くところじゃ無いということ
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:51 0
>>404
離乳食
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:26 0
そうまでして外食したいんなら公園へでも行けばいいんだよな。
408名無しさん@HOME:2010/07/11(日) 23:36:43 0
昭和中期は子供が全体の1/3だったと言われてもさ
当時子供を増やした理由を考えれば、今と比べるのは無理って分かるだろうに
409名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 01:04:25 0
「少ないから」って理由で、昭和とは比べのもんにならんくらい
優遇されてる面も多いとおもう<子づれ
しかも昭和より、ドキュ親は絶対増えてる。
410名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 01:49:47 0
>>405
でも今中高生とかファーストフードとかで平気で持ち込んでるよね
411名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 08:49:31 0
今日はつまらないね。
昨日かおとといだっけ、ここでは挙がらなかったけど
健康相談の「魚を想像するものを見ただけで恐怖」の人すごいな。
一種の精神的な病なのかもしれないけど
色々大変そうだ。
412名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 09:08:18 0
>>411
自分もこれ大変だなあと思った。>魚関連怖い
魚の目がこっち見てるコワーイ☆とはわけが違うもんね。
413名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 09:09:49 0
>>403
宮本きもかった
ズラ?と思うぐらい何か乗せてる感たっぷりの髪型だった
414名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 09:44:23 0
水色見ただけでもダメなんだっけ?
テレビもオチオチ見てられないな。
さかなくんなんて大嫌いなんだろうな。
415名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 14:27:45 0
魚恐怖症の人は魚料理は食べられるのかな?
切り身になっていればOKなのか?
416名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 14:42:08 0
魚とわからなければ結構いけるらしい
417名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 15:05:53 0
小室哲哉も大の魚嫌いで
子供の頃、お母さんが「でんぶ」(ピンクのやつ)を出したが
「これ魚だあ!」とすぐに分かったと言っていた。
418名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 15:13:22 0
味や食感が嫌いなのと、姿かたちを受け入れられないのとは別だよ
419名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 16:18:30 0
>>414
最後の1行に笑わせてもらった。
420名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 08:57:13 0
子供は親を選べないという当たり前のことを考えてしまった相談だ。
421名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:24:45 0
気流
息子タソの結婚式にミニランドセルを贈るのが楽しみ。
お客の前で、「お母さんから新郎へのミニランドセル贈呈です」
とかやるのかな。キモイ。
422名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:33:49 0
>>421
だから息子たちが
今までずーっと結婚できないんだろうな・・・と思う。
母親の年齢を見ると、息子たちの年齢も結構いってるかと。
423名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:38:34 0
正直、いくらスペースが無いとは言え
「ミニランドセル」にわざわざ作り変える意味がわからない。
元々あったキズも同じように同じところに付ける、ってのもあるらしいけど
そんなもの意図的に付けたって、思い出でもなんでもないだろ。
424名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:40:23 0
んなことよりも、家事の仕方でも教え込めと
425名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 09:53:23 0
「妊婦さまを大切にする授業しろ」
中学生相手だったら、「不幸な妊娠」をしないようにする教育も
ちゃんとやれよ。
426名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:12:35 0
>>423
まあ、それはそれで親が記念に手元に持ってる分にはいいと思うんだよ
子供にして見りゃ(゚听)イラネだが
427名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:19:31 0
嫁はなおさら(゚听)イラネだよね
428名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:24:23 0
婿入り道具にまで文句はつけたくないな…
デカいならともかく
429名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:40:57 0
>>426-427
だな
430名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:42:50 0
相談つまんねー
431名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:47:07 0
>>428

・・・
432名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 10:55:07 0
>>428にとっては、ミニランドセルは「婿入り道具」なんだろう。
433名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 11:04:00 0
そんなものが一体なんの役に立つのかと小一時間(ry www
434名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 11:08:25 0
今から結婚式にランドセル贈ろうと夢見るような母。
そんな息子と結婚したら面倒くさそうだな・・・
435名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:32:59 0
相談者はお姑さんで、ネコがいるから同居できないっていう
お嫁さんいなかったっけ?
ネコ      嫁入り道具 ○なら
ミニランドセル婿入り道具もありで良いじゃん
受け入れてくれる配偶者は少なそう・いないかもしれないけどさ
436名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:36:38 0
ぷらざ 「母の法事で「えっとぶり」の帰郷」 ティバ市 クビコ 68歳
 
 母の13回忌法要のため、徳島県のふるさとへ帰った。
小さな無人駅に降り立つと、山々は新緑に包まれて、あたり一面が緑一色になっていた。
 あえて迎えは頼ます、歩くことにした。
通学で通い慣れた道には、恩師の家、友人の家などが昔のままのたたずまいで残っていた。
田んぼでは田植えが終わったばかりで、ヒョロヒョロした苗が風に揺れていた。
ゆっくり歩いていると、涙がこぼれそうになった。
 実家に着くと、弟やいとこたちが口々に「えっとぶりやな」とニコニコと迎えてくれた。
「久しぶり」という意味の方言だ。
柔らかい響きの中に、また会えてよかったねという気持ちが込められ、大好きな方言だ。
私もいつの間にか、方言でみんなと話していた。
 今まで特に思わなかったけれど、法事って、生きている者がこうして集まり、親交を温めながら故人を思い出すもの。
大切な行事だったのだと、改めて思った。
437名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 12:58:36 0
>>435
猫=嫁入り道具ってとらえ方がわからんな。
ってか猫とミニランドセルって比較のしようがないんじゃ。
438名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:09:11 0
ほんと相談つまんないな。
回答にあるような、ノートに書き出すって方法
前にも何かで読んだ気がするけど、効果はあるものなのかね。
439名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:19:53 0
離婚したいときの気持ちの整理の方法であったよ
結婚している利点・不利な点
配偶者の長所・欠点     書き出していって比べて考えて
離婚をするのか、しないのか決める方法
440名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:22:32 0
まぁ、ママンに贈られたミニランドセルを夫になる男性が
どうしても新居に持ち込むんだっ!!
って考えていないと、ネコとミニランドセルは比較しようが無い。
441名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:28:43 0
>>435は何を必死になってるんだかw
まあ息子が婿入りするときに持たせてやれば?
それとももう持たせたの?
442名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:44:49 0
ミニランドセルなんてもんを作って「アテクシのムチュコタソの思い出(はぁと)」とか
やってる時点でもうね。
うちなんかランドセルだの図画だの賞状だの卒業アルバムだのバンバン捨てる
家だったからこういうのわからんわ。
443名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 13:58:16 0
猫は道具じゃな〜〜〜い!
モフモフな癒し系家族だ!
444名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 14:02:24 0
>>435

バカなの?
445名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 14:44:16 0
>>440
持ち込んでも、押入れの段ボールの中にしまいっぱなしになるだろうしねw
446名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 15:20:44 0
ミニランドセルは持ち主の子供が小学校卒業時に欲しがるなら…
と思ったけど、中学生になる子供は欲しがりそうにないな。
あとは酷い例えだけど、小学生の子供を亡くした親が
その後の生活環境の変化で物を減らさなきゃならなくて
小さくしてもらいましょう、というのなら納得できるけど。
子供の成長過程の単なる道具を成人後まで取ってある家って
他にどんなお宝wが秘蔵してあるのか気になる。
てか逆にどんな道具なら捨てていいんだろう。
447名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 15:24:33 0
母子手帳だけはとっておくつもりだけどね。
予防接種の記録があるから。

自分のものも全然ないしなぁ。
写真くらいかな、あるのは。
448名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:05:09 P
母子手帳はむしろとっておくべきものなんじゃないかな
B型肝炎の訴訟とかみてるといつか必要になるのかもしれないし
ランドセルは、どっかで郵便受けに使ってるのをテレビで見たよww
449名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:13:51 0
相談、暴力を受けたのが母親と弟ってことは、実は母親が不倫をしてて弟は、
不倫相手の子供だったりして、とゲスパーしてみる。
450名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:15:45 0
>>449
ソレダ!
451名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:29:03 0
母子手帳はとっておくべきだよね

>>449
そう考えるとしっくりくるね
452名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 16:41:23 0
制服も小さく加工してくれるとこあるね。
人形の洋服サイズで額にいれてくれる。
ミニランドセル同様、親にとってはとっておきたい思い出なんだろう。
だから渡さず親がとっておけばいいのだ。
渡すのはずっと後、息子が遺品整理にきたときでいいよ。
「懐かしいな…母ちゃんの奴こんなものとっておいて…」と
ホロっとすればなおヨロシ
453名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:32:34 0
恥を忍んで言ってみるが、実母が私のランドセルをミニランドセルにしたよ。
でもあくまで自分がたまに眺めて楽しむためらしく、嫁入り道具にはされなかった。
持たされたとしても正直困っただろうが。
ちょっと変わったランドセルだったから、捨てづらかったってのもあるようだけど。
454名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:40:48 0
母子手帳は必要だよね。
自分はポリオの免疫が弱い?年代にあたるらしくて、子のポリオの予防接種の時に
同時に母親も接種するように言われた。普通に「お母さんの母子手帳持ってきてくださいね」
って言われて、予防接種のページに30年ぶりくらいにハンコ押されたわ。
実母は記念品代わりに私に持たせたみたいだけど。
455名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:55:22 0
私の母子手帳は実母に失くされてて、兄のだけは鏡台に入ってた。
子どもの頃、結構いじけた。
数年前に母が死去した後に、遺品整理したら、押し入れの奥から日記と一緒に出てきた。
口頭で教えてもらった出生時の時間・身長・体重が全然違っててワロタw
日記はたった生後1か月分だったけど、泣けた。
父の借金で家屋立ち退きにあったけど、母子手帳はちゃんと兄にも渡したし、自分もちゃんと持って出て行ったよ。

母子手帳は大事だね。
456名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:56:57 0
母親って頭が沸くことがあるからねぇ。
沸いた母親を諌める役割をする人間は必要だよな。
457名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 17:59:37 0
自分語りするやつも頭に何か沸いてるんだろうな
458名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:04:23 0
>>454
ああ、いるんだよね。3年間くらい限定でポリオの抗体が
不十分な世代。
大人になってからでも母子手帳にハンコ押すんだなあ
459名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:13:25 0
相談、自分自身の被害が書かれていないのが気になった。あんなひどい父親が
相談者にだけは暴力を振るわないなんてことあるのかな。
その記憶から逃れるために、弟や母のかわいそうな場面を思い浮かべてるとしたら
相当辛い深刻な精神状態だし、ノート破いてる場合じゃないように思う。
ま、考えすぎか。
460名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:21:09 0
461名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:22:31 0
自己満足ミニランドセルと母子手帳じゃ
その役割は全く違うしな。
462名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:36:54 P
今のランドセルは軽くて丈夫で良いが
六年間使っても新品みたいで
思い出にするほどの傷もつかなかったよw
463名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:39:38 0
新聞を読んで自分語りする専用スレ立てようか?
464名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 18:54:39 0
てか、なんで母子手帳が出てくるのかw
465名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 19:09:54 0
一日で話題変わるんだから
関連した多少の自分語りはいいと思うけどね
466名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 19:23:58 0
母子手帳か。
生まれた時に母親が死んだから、私の体重や身長も計る余裕がなかったみたいで、
体重や身長の類は何も書かれていなかった。
真っ白だった。
467名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 19:32:13 0
自分語りに過剰に反応する人の方がうざく感じる今日この頃
468名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 19:54:31 0
投稿に関連した少しくらいの語りは仕方ないとい思う
自分は〜という経験があるから相談者の気持ちわかる
近所or知人にそういう人がいるので他人事とは思えない、くらいはなんとも思わないな
膿家スレやDQ返し、エネスレとかのネタ師の巣より真実味があるわ
ここ最近、延髄反射のように反論レスする人がいて、そっちの方がうざい
469名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:03:34 0
自分語りするやつも頭に何か沸いてるんだろうな
470名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:40:11 0
まあ、みんなちょっとづつ何かしら沸いてるってことで
471名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 20:53:43 0
そもそもこの手のスレで自分語りすんなってのも無理があるわな

>>457>>463>>469は自分語りを追い出す為だけにスレに張り付いてるのか?
お前のレスも自分語りのレスも同じ1レスであってスレ消費してる事に変わりはない
472名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:06:08 0
投稿の内容に沿った自分語りはまあいいと思う。
でも、長文だったり、書き込んでる本人の話じゃなくて
「姉の姑が」とか「知り合いの親が」とかになると
正直ウザイと思ってしまう。
473名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:09:14 0
>>471
お前は自分語りをするためだけにスレに張り付いてるのか?
474名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:13:40 0
>>473
??
この人どこかおかしいのかしら…
475名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:14:32 0
>>474
????????
この人すべておかしい
476名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:31:30 0
うざがられる自分語りっていうのは延々自分の話をした挙げ句に
だから新聞の内容についてはこう思ったとかの結論がなくて
自分語りで終わってるんだよね。「だから何?」って言いたくなる
ような感じ。
477名無しさん@HOME:2010/07/13(火) 21:58:07 0
読売新聞の選挙分析表みたいなのって、すごくわかりにくかった。
なかなかグラフの意味を理解できなかった。
おまけにどうでもいいような内容を事細かに分析して、何の意味があるのか
よくわからん。
478名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 00:38:50 0
>>472
>書き込んでる本人の話じゃなくて
>姉の姑が」とか「知り合いの親が」とかになると

いや、たぶんそうやってカモフラージュしてるだけで、
実は自分の話って人は結構いると思うよ
479名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 01:15:37 0
ミニランドセルとか生まれた時の体重ベアとか
ほんとそういうのウザイわ。
このオカン、自分の遺骨をダイヤモンドにしてね
とか言いそう…
480名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 03:20:54 0
>>478
「親父の育毛剤」と「母の痔の薬」を買いに来る人は
自分用率90パーセントだそうだしw
481名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 05:34:41 0
>>480
小学生の頃親戚の小母さんに痔の薬買いに行かされたの思い出した
痔がなんだったかも知らなかった
482名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 06:08:47 0
今日の相談

10年も前のことを今でもくよくよ引きずって、
現在の自分の不幸も全部そのせいにしてるなんて
これは病気ですね。
次になにか始めても
「やっぱり前の方がいい」って
いつでも一つ前がよかったよかったって
今を嘆くだけなんだろうな。
楽しくない人生だね。治らないよ。

昨日の記事だけど>>425に同意
妊婦様になるとアタクシ最高!アタクシを大切に!
ってアタマ湧いちゃうんだろうな。
483名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 07:22:13 0
今日の気流トップ
図書室のボランティアやったことあるけど大変。
貧乏自治体は予算は削られるから
司書の先生は選任の人が
配置されないし。

まさかと思うけど30歳チュプは
ボランティアもやらないで
図書室開けろとかいってんじゃないよね???

もういっこ
夏休みは小5の娘にお手伝いさせるの(はぁと
のチュプ。
来年は反抗期になるかもしれないから・・・って
反抗期でも家の手伝いはさせればいいと思うの。

484名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 07:43:21 0
>>483
自分も気流トップははぁ?と思った
あの書きぶりじゃ自分はボランティアやってないでしょ
学校だけで運営してる図書室になら要望言ってもいい
かもしれないけど、保護者も関わってて自分はノータッチの
くせによくもまあ偉そうなこと言えるわ
485名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 07:48:00 0
子供何年生か知らないけど
30歳か。早婚ドキュが必死に子供に本読ませようとしてんのかな。
自治体の図書館に連れて行く手間も惜しいのかね。
486名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 07:49:21 0
図書室ボラやってたら
やってますアピは必ずあると思う。
「大変だけど、子供たちが楽しみにしてるので
もっと開館日を増やしたい」とか。
「増やしてほしい」って時点でボラやってないでしょ。
487名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 07:50:36 0
ハミングで家族を明るく・・・・44歳のチュプの脳みそから変なものが流れてるw
いいなーチュプは暇で。
488名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 08:20:10 0
気流トップってユカリンだね。

相談
両親は年金でギリギリ生活なのに自分は短時間しか働かないって
なんかポリシーでもあるのか?同居だよね。
こんなご時勢に余裕ぶっこいてるなって感じ。
正社員だった頃も実はたいして戦力にならなかったんだろうなー。
本人はそう思ってないみたいだけど。
489名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 08:40:06 0
アテクシはこんな会社でパートでくすぶってる人間じゃないの
もともとは○○に正社員で勤めてたんだからっ
ってうるせーからじゃやめなきゃよかったのにって言われたんだろどうせ
490名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:04:03 0
>>487
ハミングの人、怖いよw
ってか自意識過剰。この人がハミングしようがしまいが
夫も子供も別に気にしてないと思うけど。
自分がハミングをしたら夫もお気に入りのCDを聴き出した、って
そりゃ嫌がられてるってことなんじゃ・・・
491名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:07:08 0
>>490
だよねw
ハミング聞きたいならCDなんか聞かんわw
492名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:07:19 0
家庭でも、とあるけど
30代独身の場合は同居の親含めて「家庭」なのか。
なんかちょっと違和感があるなぁ。
自分でも何が違和感なのかわからないんだけど。
辞書で「家庭」を引いてくるかな。
493名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:10:38 0
こどもの詩かわいいw
494名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:13:11 P
相談、何となく自称鬱で通院してそうな気がしたが
だったら書くよなあ
495名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:19:11 0
ハミングしていると「ママは今日は機嫌がいいんだ」と
夫も子供も安心するようだ・・・ってあるけど
それ以外のときって、相当荒れてるんだろうか。
感情の起伏が病的に激しい、メンヘラと推測。

「ぷらざ」も汁がダダ漏れ。
496名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:36:04 0
>>493
自分も朝から和ませてもらった
497名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:53:42 0
A先生の話楽しかった。
最後に書いてあった座右の銘にホロッときた。
先生長生きして下さい。
498名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:54:00 0
まぁとにかく一生懸命働け、話はそれからだ。
前の会社辞めてなくたって、何のスキルもないただの営業アシなら
とっくにリストラ対象で肩叩かれてるかもしれんじゃないか。
499名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 09:55:08 0
>>489
同意
長年人生案内読んでるのに、なんか今日のは「じゃあもう死ねば?」
とか思ってしまった
疲れてるんだろうか
500名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 10:28:36 0
放送塔
「浅田姉妹の度胸に感心」
58歳男性会社員があんな番組見て投書って・・・キモイわ。
ヲタなのかな。
501名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 10:39:29 0
>>500
その下の「リフォームに格差思う」の46歳団体職員男もなんだか…
502名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 10:45:57 0
>>501
本当だw格差ってw
わざわざヒガミを実名で投稿か。
503名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 11:12:25 0
ぷらざ 「七夕 息子の心こもった短冊」 オータ区 ケヒコ 40歳

 七夕が近づいたころ。
小学2年になった息子が、お菓子の箱についていた短冊を見つけ、さっそく楽しそうに書き込んでいた。
 今年の願いゴトは何かしら、とのぞき込むと「もう決まっているよ。発明家になりたいって書いたよ」。
へえー、これは初耳。
どうりで最近、机の上は紙や木のオリジナル工作が山になっていたわけね。
 息子の夢は毎年変わる。
最初は黄色い電車の車掌さん。次はピアノの先生。その後は教育番組に「ピタゴラ装置」を作る人と。
その度にその気になって夢中でまねごとをしていた。
夢はいくつあってもいい。ずっと持ち続けて歩んでいってほしいと思う。
 もう1枚の短冊に「お母さんが長生きしますように」とあった。
心の成長をうれしく感じ、この短冊は私の宝箱に入れたいと思った。
七夕の夜、短冊と夜空に願いを込めて、子育ての幸せをかみしめた。

何枚入ってたか知らないけど、お父さんは?
504名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 11:56:16 0
相談者の文面はちょっとウザいとは思うけど
勤労意欲はあるってことでw

30代の前半か後半かはわからないけど
結婚はするつもりないのかな
505名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:11:59 0
>>501
確かにあの日の物件はものすごかったが、
豪勢にリフォームするために大金貯めたんだろうし
文句言われたりひがまれたりする筋合いないよなあ
506名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:17:17 0
どんな境遇になっても必ず辛いところを探し出して
グチグチ嘆いている性格なんでしょ 面倒な人。
自分の考え方を変えるっていう王道しか道は無いぞな
頭が悪い人、っつか考え方が不器用な人間は本人にとって損なだけでなく
周囲に人にとってもぶっちゃけ迷惑
507名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:21:46 0
>>505
番組見てないけど、そうだよねぇ。
自分で働いて真面目に貯金したお金を
どう使おうが文句言われる筋合いじゃないよね。
この人、道を歩いていて豪邸とか高級車とか見るたびに
「格差だ」っていちいち頭にくるのかな。
508名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:40:32 0
>>507
ニラニラしながら豪邸や高級車を見てそうだw
どうせ悪いことやって儲けたんだろっ
真面目な団体職員様のオレ様は搾取される一方だっ!とか思ってそう
団体職員って自治労とかだろ、どうせ
509名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:44:10 0
【部屋の個性を奪う電子機器】 (中日・7月1日付、愛知県あま市・男子高生16歳)

> 部屋というものは持ち主の個性をよく反映するものだと思う。家具や家電の種類、その色、位置などは
持ち主の個性を表す素晴らしい自己表現だろう。しかし最近僕は、この個性の表現を減少させるのではと危惧している事がある。
それは、電子機器の発達だ。

たとえばiPadはこれ1つで動画、ネット利用ができ、音楽を聴き、書籍を読む事もできる。しかも薄くて手ごろな大きさ。
これさえあれば、映像機器やコンピュータ、オーディオ、本などを部屋に置く必要はなくなってしまうのではないだろうか?

いや、違う。個性のある部屋は、 客に見てもらえば持ち主の性格が理解できるのだ。
われわれは人生の大半を部屋で過ごす。部屋を良くする事は、人生を良くする事になるのではないだろうか。
510名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:46:03 0
格差格差って騒ぐヤツは貯蓄もないビンボーなほうなんだなぁ
金持ちはすんげー割合の税金納めてるけど騒がない
511名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:48:37 0
>>509
自分の金で個性を表せる家でも建ててね?ボク
512名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:51:35 0
>>509
ひきこもりかよ> われわれは人生の大半を部屋で過ごす。
513名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:52:50 0
高校生は自室が全てなのねw
かわいいなー
514名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 12:56:21 0
>>512
だよな
就職したら「寝に帰るだけ」みたいな状態になることだってあるだろう
515名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:07:48 0
まあまずは自分で働いて金を稼いでから言えよ。
君の部屋の家電や家具だって、誰が買ったものかな?
516名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:08:49 0
ビフォーアフターっていつもは下手すりゃ命の危険が
ありそうなトンデモ住宅をリフォームするんだけど、
投稿の日のは「留学生が集まりやすい家にしたい」だったか
(ながら見だったから間違えてたらごめん)、リフォームの
動機の次元が違った。でもちゃんと目的があってお金出して
スゴい家にしてもらったんだから、僻むのは筋違い。
517名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:11:39 0
>>508
そうそう。
こういうヤツって金持ち=悪って考えなんだよな。
つうか、ひがんでばっかりなくせに「ビフォアアフター」なんて見るなよ。
目の毒だろうがw
518名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:17:00 0
あの日の「逃走中」で注目すべきは小塚の並みはずれた運動神経だろうが
と言ってみる
つーか浅田姉妹が初めの方で捕まってしまったら画にならないから
最後の方まで残るように台本あるに決まってるじゃん
519名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:18:04 0
内心でひがむだけならともかく、堂々と新聞に投稿しちゃってるんだから救われない。
千葉景子支持者みたいなスッゴイ左巻きなんだろうなー。
520名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:21:19 0
>>517
いつもは悲惨な家ばっかり出てくるから
「あんな家よりうちはマシ」って、番組を見て自分を慰めているのかもしれん
こいつの家もきっと悲惨な状況の家なんだろう
ひがむ人って自分より下を見ると癒されるらしいし
521名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:24:50 0
自分の劣等感や貧乏や恵まれないすべてのことを「格差」のせいにしてるんだろうな
思考回路が相談者と被るわ
522名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:36:55 0
>>520
子沢山大家族とかもあれ見て自分ちの方がマシって思うらしい
523名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:38:16 0
>>516
あの呉服屋を改築したやつだっけ?
外国人の友達をもてなしたいとかいって五右衛門風呂を露天用にしたやつ。
あれは、依頼者の奥さんが頑張ってるな〜と思ったくらいだな。
依頼者が海外赴任が多くて心細い中、敷地内別居(?)の姑とはちゃんと折り合い付けられてたんだろうな〜とか。
姑あぼんしても、依頼者は仕事だから、毎日の仏壇へのお供えは奥さんがしてたみたいだし。
依頼者、結構いい身分で働いてそうだし、退職金はたいたのかもしれないしね。
奥さん、サークルで使う卓球場を綺麗にしてもらえて良かったね!ってオモタw
あと、奥さんが作って作業員に配ってた道明寺が美味しそうだった^p^
僻みはしないが、おお!金持ってんなーw程度には思う。
でも放送塔の投稿は、男の嫉妬は見苦しい、と思う。
524名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:48:32 0
ますます「団体職員」が嫌いに・・・
こんなちいせぇ男ばっかりなの?
525名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:49:07 P
>>518
あそこまで逃げ切ったのって小塚が始めてだよね、たぶん。
あの逃げっぷりにふれないのは公平じゃないなw
526名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:49:58 0
格差社会が悪い!と自分で努力もしない貧乏男が実名投稿か。
527名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 13:51:24 0
>>525
すげー見たくなったじゃないかw
もう一回やってくれないかな
ユーチューブで流れないかな
528名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 14:06:27 0
>>526
しかも団体職員だもんな w
529名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 14:57:58 0
>>527
ハンターに追いかけられながら走って振り切ったこと二回。
最後の30秒、井戸のような小さな建物を挟んで一対一で対峙して
相手の動きに合わせて常に180度の間隔を維持して
時間切れまでねばり勝ちしたのには驚嘆した。
見る機会があったら見てみて。
530名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 16:33:00 0
>>529
その番組自体見たことないけどちょっと見てみたくなった

しかし相談は30代独身パートって過去を振り返ってる場合じゃ
ないだろうと思うが。しかも振り返ってる過去が
まあまあいい会社の正社員だったってのがしょぼい
531名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 17:04:00 0
北海道の学校図書室なんて、北教組厳選図書しかないんだろ

そんな害毒にしかならない本なら読まないほうがずっとまし
変な思想をこれ以上、連鎖させんなよ
532名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 17:11:01 0
図書館の投稿者は
「自分も読書してる姿を子供に見せています」みたいなくだりが
なんかケッ、って感じだ。そんな目的のために読書か。
どんな本を読んでいるのか興味あるな。
533名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 17:11:43 0
30代ならまだパートでもフルタイムで頑張れば、少しは今よりも
稼げるし、準社員的なチーフパートにのし上がれるのにね。
短時間しか働けないのは書けない、特定されそうな持病もちなんだろうか。
辞めた原因が相手の一言、と言うけれど、嫌味な一言でも
言い放つ相手はどこの職場でもいるしね
534名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 17:23:56 0
>532
つ「さべつをなくそう」「君が代はいらない」「日の丸をなくそう」
535名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 17:26:17 0
その相手を呪うための時間が必要で最優先だから、短時間しか働けないとかな
536名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 17:34:56 0
糖質入ってる?

社員やめたのはその人のせい
今もみんな辞めろって思ってる
父母にもお荷物扱いされてる
537名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 18:02:54 0
相談
上にも出てたけど
じゃあ氏ねよ
としか
538名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 18:08:45 0
脳から変な汁出してるお気楽幸せ自慢チュプ2名と、対照的な相談者ですこと
539名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 19:09:36 0
>>538
根本的には同じかと。
540名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 19:10:21 0
過敏すぎる人ではあるけれど
日本人は悲観主義者が多いから幸福度は低いって
TVの学者が言ってたよ。自殺率見ると欧米とかより実際多いし

急に楽観主義になれと言っても無理だけど
そうそうに切り上げて前向きにやってって欲しいよ
誰かも言ってたけれど相談者は振り返っている場合ではないような感じ
541名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 19:21:46 0
前向きに越したことはないけど、ゴミ投稿みたいな主婦や団塊や公務員みたいな
無自覚な平和ボケお花畑がいると
それはそれでマトモな人が鬱になるのよね
542名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 19:45:27 O
>>523
>姑あぼんしても、依頼者は仕事だから、毎日の仏壇へのお供えは奥さんがしてたみたいだし。

息子さんも亡くなったんだよね。
息子へのお供えのついでに姑のもやってたんだろうな、とゲスパー
543名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 20:36:46 0
相談者、だらだら〜んと現状まで堕ちてきたって感じなんだよな
なんとなーく学校卒業して
なんとなーく新卒就職して
なんとなーく嫌になって辞めて
なんとなーくなんとなーくなんとなーく…今に至る、みたいな
何とかせにゃ、という気概は全く感じられない
544名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 20:50:47 0
相談者、親はちゃんと年金もらってるし、家は持ち家っぽいから
どん底な未来予想図ってわけでもなさそうだ

無年金・市営・生保スレでも見て心を癒したらどうだろう
545名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 21:05:18 0
今日も小学校の図書室ボラに行ってきた身としては
気流の登校は鼻の穴が広がるほどむかっぱら立つ
546名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 21:48:17 0
相談者、あの頃の正社員に戻りたいみたいなこと言ってる割に
フルタイムでは働けないって言ってるし、じゃあ正社員なんて
無理じゃん、何を相談したいのかわからん。
547名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 21:51:35 0
誰かにかまってほしかっただけじゃない?
548名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 21:57:29 0
相談。
誰に何を言われたのか知らないが、
そんなことでいちいち辞めるな。“我慢”というものを知れ!!

それが出来なかったんだから、自業自得。
549名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 22:02:34 0
>>547
それそれ。
今の職場の人からも家族からも疎ましく思われているみたいだし、
誰かに構ってもらいたくて仕方がないって感じだよね。
彼氏も友達もいないだろうし。
550名無しさん@HOME:2010/07/14(水) 22:13:42 P
>>545
それを投書するんだ!
551名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 00:34:25 0
学校の図書室、プール、校庭を夏休みにも開放しろ!
とか騒ぐバカ親は自分たちは手伝いにこないくせに
事故が起こったら学校が責任とれって言い出すんだよな
役員にもならないくせにバザーとかにケチつけるのもこの手のバカ親
552名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 00:40:02 0
札幌市には市立の図書館がないのか?佐藤ユカリン
そんなに本を読ませたきゃ自分で金出して子どもに買ってやれよ
何でも手近でタダで済まそうとするなって
553名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 08:13:41 0
今日の相談は唾飲み込音が響き渡ってるって
思ってる時点で病気だな。人に聞こえるわけがない。
554名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 08:41:02 0
相談読んでからオバQのゴクリAAが脳裏にちらついて離れない
「静かな部屋に響き渡る」つばの音って、何リットル飲みこんだらそうなるのよ
555名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 08:41:12 0
悩みって本当に色々だなー
556名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 08:52:09 0
>>554
自分もそのAA浮かんだw
でも正直、家のリビングでテレビを見ていたり
映画館でエロいシーンが出てくると
ゴクリ・・・となってしまい、回りに聞えなかったかと気になることはあるw
557名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:15:15 P
>>551
ものすごくよくわかるわ
558名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:17:35 0
気流、これからは親と会話しよう。
親にやってもらってばっかで自立とかw
投稿せんでも、親に暑中見舞いでも出せばすむこと。
559名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:20:55 0
そんなこと言い出したらこのスレも無いでしょw
何か感じることがあったからなんだし、別に投稿したっていいと思うが
560名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:22:37 0
気流
農作物直販所を都市部に。観光資源にしろ。
「外国ではこうだった」「外国人旅行者だって喜ぶはず」
団体職員ってほんとにヒマなんだな。
そんな夢見てないで仕事しろよ。仕事もないのかもしれないけど。
561名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:32:41 0
生産者みずから都市部の観光地に出てきて外国人観光客相手に農作物を売れ、とは…
562名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:46:30 0
例えば、東京へ観光に訪れた外国人が
そこで農作物を大喜びで買い求めるだろうか。
嬉しくないけど、爆発的に増えてる中国人観光客は
「電化製品」「ブランド品」にまっしぐらだろうし、
その他の外国人だってどうかな。築地市場見学は人気のようだけど。
なんでもかんでもヨーロッパの真似をしようとしても
日本で実現できるとは限らないと思うけど。
また団体職員か・・・
563名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 09:50:09 0
ヨーロッパのって別に観光客向けにやってるわけじゃないもんね
564名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 10:01:57 0
>>563
だよねぇ。
投稿者、観光ツアーでパリあたりにちょこっと寄った時に
マルシェとか見て感動しちゃったんだろうな。
「長年住んでました」ってならまだしも「観光で見たことあります」程度じゃ
小学生の思いつきと同レベルだ。
565名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 10:21:57 0
>>559
あなたのほうがこのスレには向いてないようだね
566名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 10:27:58 0
自分だって現地の人とふれあって買い物したっていってるけど
どうせ見たことないような果物1つ2つ買ったって程度でしょ
外国から来た観光客が農作物がっつり買うわけないじゃん
わざわざ観光客向けにやって採算とれるとは思えない
567名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 10:40:03 0
東京郊外の農家だけど、どの市でも直売所の整備は進んでいるよ。
自治体や農協が事業化してたりして、かなりの盛況っぷり。
休日なんて駐車場に入るのに並び、レジでも並び、人気作物は開店30分で品切れ状態。
あちこちに出来たものだから、農家も収穫物をどこにどう振り分けるか困るほど生産が追いつかない。
八王子の道の駅、あきる野のファーマーズセンターなんて既に観光資源化されてると思う。
投稿者は知らないだけだと思うなー。

んで、うちが出してる直売所は小さいけど安いもんだから、都営団地の中国人とか
工場勤務のベトナムの女の子とか、お客さんの国際色豊かw
それに合わせて、中国や東南アジアの野菜も色々栽培してる。
…でも旅行者は、生鮮品買ったって調理できないし…どうしろってんだ?
568名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 11:07:46 P
うちはテッシー市だけど
スーパーでは地元野菜のコーナーから野菜が売り切れる人気よ
名前が写真付きで掲示してあって
○田さんの大根おいしいのよねーとか言いながら買ってるw

採算がとれるところは
もう既に張り切ってやってるよね
569名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 12:17:46 0
ぷらざ 「働き者の父母思う」 アギャオ市 ハルヘ 76歳

 早朝の2時間ばかり、畑の草取りをしている。
 伸びの早い雑草を追いかけても勝ち目は無い。
汗びっしょりで戻り、シャワーを浴びて畳みの上に横になると、庭の藤づるがユラユラと涼風を送ってくる。
午前中から眠気に襲われてしまう。
 そんな時、思い出すのは父母の姿だ。
肌にへばり付いた野良着。
土間を走るように働き続けていたっけ。
それでも疲れた様子も見せず、いつも明るく笑顔だった。
特別な教育などなかったが、8人の子は夕方になると蚊帳をつり、ヤギの乳絞りや風呂を沸かすことも当然のようにやった。
 父は新聞が大好きで、よくその日の話題をそこから引き出してくれた。
いくら年月がたっても、母の明るさ、父のうれしそうに働いていた姿は色あせない。
 草取りくらいで悲鳴をあげたら申し訳ない。
両親が言っていたように、草が実をつける夏祭りの頃までには、草取りを終わらせたい。


仲の良さそうなご両親で羨ましいです。
570名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 12:59:40 0
要するに、世間知らずの団体職員が
ちょっと外国の市場で買い物をしただけで
「いいこと思いついたお!日本でもこれを観光にすればいいお!
 僕タソあったまいいー!」
って一人で張り切って投稿しちゃっただけですね。
農家のみなさん、笑ってやってください。
571名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 13:06:56 0
老い先短い売国民主政権にひとつだけ望むものは
投稿マニアのヒマ公務員や馬鹿教師、団体職員を、バッサリ仕分けすることのみ
まあ絶対ムリだろうけど
572名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 13:12:01 0
>ヒマ公務員や馬鹿教師、団体職員

節子、それ全部ミンスの手先や。
573名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 13:43:11 0
家の近所の道路交通省が設置した『道の駅』が最初こそ
お役所の施設で開業当初10時開店〜午後5時終業、
土日祝日閉鎖&お盆・正月休み(誰のための道の駅?) だったところが、
民間主導になった&委託農家だけでなく
参加したい農家は誰でもウエルカムにしたら、
年間の休日は臨時休業だけ、朝10時開店〜夜8時終業になった。

そんなもんだ
574名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 13:45:26 0
そういえばうちの最寄り駅の駅前にある
市がやってる観光物産所wwも
10時〜17時まで。
もちろん土日祝日休みだわw
575名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 14:14:52 0
どんだけやる気ないんだw
576名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 14:23:47 0
売る気あるのかよw
利益が出なくても食っていけるヤツのやることはやっぱ一味違うなw
577名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 15:52:35 0
単なる思いつきで始めて
収益を上げるための努力は一切なしで
採算がとれません>< って投げ出すのが
お上のクォリティ
578名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 17:19:02 0
そもそも生野菜を持って帰国はできない国が多い。
害虫が入る危険性があるので、検疫受けないとダメ。
579名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 18:07:31 0
>>575-576
574ではないが、別に珍しい話でもないと思う
やる気が無いわけでもなく、普通に売れてるし
580名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 18:20:39 0
うちの近所の直売所は火金の午後だけ。
それでも長蛇の列だよ。
581名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 18:22:18 0
そろそろ自分語りはやめていただきたい
582名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 19:48:10 0
  ■投稿10年を記念して自費出版■   (朝日新聞7月4日付・会社役員・ ●田浩× :岐阜市75歳)

 本誌の声欄や元職場OBの機関紙などに投稿を続け、10年を迎えたのを記念し、
掲載120回分と折々の写真を加えた、 『投稿十年(105n)』 を自費出版した。
投稿はほぼ月1回のペースで政治経済、教育、法律問題、地域の出来事、家族の事など幅広く自分の考えを述べてきた。
世間の不公平や不条理を批判したものが多い。

一読者から、 「時には鳥の目となり高所から、また虫の目となって近くをえぐる貴兄のペンは縦横無尽で痛快だ」 という手紙を頂いた。
また、海外旅行で30数ヶ国へ出かけたが、現地の人と交流して気づいた、宗教への考え方や意外な地域と日本のつながりを紹介してきた。
投稿を読んだ知らない人から電話がかかってきて議論になる一方で、趣旨に賛同してもらったこともある。
投稿欄は、読者と新聞が双方向性を持って切磋琢磨する場であり、 読者同士の交流も広がる魅力的なページだ。
583名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:21:34 0
うわぁ〜〜
もう何もかもがウザ過ぎるww
584名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:22:07 0
>>567
百姓、結局自分語りしながらよーく書き込んでるな
土にまみれて野菜でも作ってろよ
今は忙しい時期だろ?
585名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:30:16 0
なんなのこの自画自賛。
「切磋琢磨」とか「読者同士の交流」とかしなくていいからw
しかし、投稿を読んだ知らない人と電話で議論とか
気持ち悪い世界だな。
586名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 20:56:54 0
なんで電話番号がわかるんだろ。手紙が届くっていうのも不思議。
今の投稿欄と違って昔は、住所の番地や電話番号まで掲載されたんだろうか。

この激ウザ文のあとで、まだぷらざに拘泥できる>>584すげー。
587名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:21:21 0
手紙は、○○新聞編集部気付ホソエ様 とかで届くんじゃないの? でも電話は謎だ
588名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:29:05 0
>>587
私も>>582を読んでホソエタンのことを思い浮かべたよw
589名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:32:59 0
あちこちに投稿しまくってる人ってこういう感覚なのか
ウザー!
590名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:35:35 0
電話は昔ナツカシの電話帳にフルネームで載ってたんじゃない?
そういうのに抵抗無い世代だし。
載せてれば106?で教えてくれてたし。
591名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:39:42 0
こういう投稿マニア(たいてい男性って気がする)の奥さんはどう思ってるんだろ 毎日大変そう
ホソエタンは奥様も投稿マニア?のようだけど。 いつかホソエ息子or娘の投稿が載る日がきそうだ
592名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:40:33 P
>>591
息子なり娘の告発が待たれるw
593名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 21:59:04 0
ホソエ息子は親に向かって「おい!抱っこしろ!」と言って大喜びされる環境で育ってるからなぁ…。
594名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 23:00:43 0
だいぶ前だけど朝日の声欄に「知人から自費出版の自伝を
送りつけられ、代金を要求された」という怒りの投書があった。
>>582の投稿者も自分の本をあちこち送りつけてるんだろうなー。
お金はともかく、感想をしつこく要求しそうw
595名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 23:59:38 0
>>594
ちょwそれ押し売りじゃん
596名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 05:44:30 0
でっかく「受取拒否」って書いて送り返してやれ
597名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 07:39:04 0
ぷらざ 「夫は退屈知らず」 シェタガヤ区 タヘコ 69歳

 73歳の夫は、昔から器用貧乏だった。
今も暇さえあれば、独自にマスターしたパソコンに向かう。
お針仕事にも余念がない。
古い長ズボンを、暑くなったと切って半ズボンにしたり、余り布で裏ポケットや袋物を作ったり。
縫い物やボタン付けは「み〜んな任せなさい」。
 料理もお手の物だ。自分の食べるものは大抵自分で作る。
体によい物しか口にしないので、健康保険証を使ったことがない。
 最近、私が煮出した昆布を捨てるのを見て、それを集めて冷蔵庫で保存し、つくだ煮風の塩昆布作りにはまりだした。
軟らかく、サンショの実もゴマも入っている。
「おししいね!」とおだてると、「使用済みの昆布はまだない?」と毎日矢の催促だ。
 夫はまだ細々働いてる。
老いてなお一層、つましく生きて、高い税金も払っている。
貧乏暇なし、退屈知らずの人生も、悪くないかもしれない。

長生きしそうだな〜^^
こういう人が「ピンピンコロリ」できるんだろうな〜。
598名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 08:24:53 0
器用だった、でいいような気がするんだが
なんであえて器用貧乏
599名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 08:31:55 0
今日の相談。
同居しなければ良かったんじゃないかな?
600名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 09:03:42 0
教育面の相談
「子供が親名義のカードを使って買い物し、困っています」
(中三女子の父)

バカなの?この親。
勝手に持ち出したのかどうか知らんが
取り上げることすらできないの?
601名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 09:09:07 0
>>600
これには本当にびっくりした。
どういう家庭なのかと。
602名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 09:23:37 0
回答もなんだかズレてる。
「カードの名義人以外の者は親子でも使えない」とか
「カードの管理は親の義務」ってそりゃそうなんだけど
その前に、勝手にカード盗んで使いまくるような子供に育てた事が
まず大きな問題なのでは・・・
仮に親のカードがそこにポンと置いてあったって
普通の子はくすねて買い物したりしないでしょう。

603名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 09:32:39 0
もう、ほんと朝からビックリしたわ
あほなの?ばかなの?
超重大問題なのに「困っています」だけ?情けない
そんなのだから、子に見透かされてなめられんだよ
取り上げて鉄拳でもくらわせろ。
604名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 10:54:03 0
>>602
>その前に、勝手にカード盗んで使いまくるような子供に育てた事が
>まず大きな問題なのでは・・・

超同意。危機感無さすぎてびっくり。
以前、人生案内に「うちの息子は友達の物を『黙って借りただけ』
なのに許してくれない 」というバカ親の相談があったが、それと同類かな。

今日の相談、オチ無しかよ。
相談者は実親の介護を兄嫁・弟嫁に丸投げしている、
というオチを期待して読んだのにw

605名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 10:55:36 0
とりあえず、夏休みは新聞配達で働かせて、できるところまでは
自分で返済させることだな>中学娘
それができない親はやっぱりなめられてるんだろうね。
606名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 10:55:46 0
春に愛知で引きこもりの長男が家族をめった刺しした事件を思いだした
あれも引きこもりのくせにカードで買い物しまくって借金してたんだよな
607名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 11:11:37 0
エンコーするよりマシと親が思っているから、カードを取り上げないんじゃ
608名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 11:15:20 0
岐阜県の土砂崩れ、ホソエが埋まったんじゃないかと考えてしまった
609名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 11:53:13 0
>>608

不謹慎ながら ネタにはするだろうと思う

610名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 12:22:12 0

ネタにすると思う、絶対に
611名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 12:41:02 P
>>607
カードで買い物を禁じたら
わが子が何かやらかすと思ってるんだろうね
612名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 13:06:44 0
子供が怖くて「カード返せ」って言えないんだよね。
613名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 14:00:22 0
>>604
>実親の介護を兄嫁・弟嫁に丸投げ
自分もそれ思ったw
義妹がどんな生活してるのかわからないけど
同居してない親族に手伝って欲しいなら
回答にあるように、はっきり意思表示するべきだよね。
義妹は義妹でウトメの世話してるかも知れないのに。
614名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 14:30:03 0
っていうかまともな店なら
カード名義人と異なる人の買い物は断るはずだけど。

それとも通販かしら????
615名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 14:36:41 0
今日のプラザの奥様がなんだか凄く鼻に付いて
「アテクシの旦那様はマメマメしくて器用貧乏
 何でもやってってくれて私とっても楽だわぁオホホホホ
 このまま死ぬまで働くと思うの!あーた羨ましいんじゃなくて?
 そもそも妥協して嫁いでやった相手だけど。ま、悪くはなかったわね」
と、読んでしまった
616名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 14:43:41 P
>>615
「器用でまめまめしくて
主婦の領域になんでも口だしてきてうざいけど
心の広い私はなんでもさせてるのよ」と読んだよw

ぷらざみたいな旦那って奥さんにすごくダメ出しするタイプに思えて
タエコさん乙とか思ってしまった
617名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 14:52:30 0
子が勝手にカード持ち出したら、まずがっちり叱っていけないことをわからせろよ…
親を嘗めてる子って一回も親からきつく言われたことなさげな予感…。

>>614
今回の記事はネット通販って書いてあった。
618名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 15:25:42 0
>>600
ネットだったら現物なくても番号覚えてれば使えない?
(だからこの仕組みがヤバイと思う)
小学生が30万も服の買い物したなんて末恐ろしい・・。
619名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 15:41:42 0
親名義のカードを使えないようにしたら、
ニート息子に殺された事件なかったっけ。
そういうのが怖いのか。
620名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 16:07:21 0
子供が怖いというより、親が忙しくてだから結構裕福で、
子供にお金だけ渡して放置とかじゃないのかしら。
621名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 16:10:18 0
622名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 17:17:09 0
岐阜の細江の家が大雨で流れてたら・・・
絶対投稿するだろうなw
623名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 17:29:50 0
>>620
だったら「勝手に使って困ります」なんて相談しないでしょ。
624名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 17:33:29 0
>>622
流されながら投稿書きそう
625名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 17:42:06 0
>>624
不謹慎だが

笑った
626名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 17:44:30 0
>>620
それはそれでバカ親だろうが
627名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 18:03:43 0
>>624
普通に避難した話が、ホソエ氏が危機一髪で家族を救出した話になるんですね
628名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 18:26:27 0
>>620って・・・バカなの?
629名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 18:39:39 0
>>627
2歳息子「パパ、ひなんしろ」
630名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 18:55:17 0
いや、やっぱりここは
「パパ、抱っこしろ」でいいと思うw
631名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 18:57:55 0
抱っこで避難しろ
632名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 21:09:43 0
ぷらざみたいな夫いいなー。
ちょっとうちの父に似てるけど、父の行為はあんまり役には立たないからなー…
一生懸命、誰も座らないベンチを庭に作ったりしてる
633名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 21:44:15 0
編集手帳みた?
まさか社説に泣かされるなんて・・・
634620:2010/07/16(金) 21:50:25 0
別に親の擁護をしてるんじゃないよ。
殺人するような殺伐とした家庭より、
放置子のケースのほうが多いんじゃないかと思っただけ。
635名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 21:52:06 0
マタキター
636名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 21:54:09 0
読解力が無い人は黙ってるくらいの気遣いをして
637名無しさん@HOME:2010/07/16(金) 22:00:35 0
>>634
バカの上塗り
638名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 00:41:18 0
ageてるやつ=620はかまってちゃん
639名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 07:52:55 0
「母の遺産」の挿絵はあれでいいのか?
なんか小馬鹿にしてるような絵だけど。
640名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 08:20:14 0
70代で貯蓄が400万って…すごすぎる。
底辺家庭なんだろうか
40代リストラ無職夫婦も派遣だったりして

子供もいないんだったら離婚ではい終了でいいじゃないか
641名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 08:35:06 0
ほんと70代で400万しかないって驚きだよね〜
普通のサラリーマンして妻専業かパートだったとしても
2〜3000万くらいはあるはず、持家は別で
年金も豊富でいちばん裕福な年代のはずなのに
642名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 08:37:13 0
底辺連鎖の家系なんだよ
643名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 08:48:59 0
娘婿の借金なんて知らん顔決め込むに限る。
うっかり金出したら、一生たかられる。
400万じゃあっという間になくなるが・・・
644名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 08:56:43 0
サイマーは、一度でも助けてあげると金づる扱いしだすからなー
感謝も反省も絶対にしない。
645名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 09:40:33 0
小梨で40代で共働きだったら家の一軒くらい持ってそうだけど
家どころか借金かかえている婿ってどうしようもない
646名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 09:49:19 P
お金は一円たりともだしちゃいけないと思う
そして娘はさっさと離婚
647名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 09:56:00 0
>>639
「日本の文学は内向き、もっと骨太の作品を産み出さないと日本語は滅びる」
って言ってる奴が、こんな発言小町の総集編みたいな小説書いてたら
そらバカにされるだろ。
648名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 10:10:30 0
昔懐かしい私小説wみたいだよね〜「母の遺産」
でも今日の分は読んでて痛かった。数年前の姑の状況と全く一緒だった。
だからってこの文章はどこに行きたいんだろう…という疑問はぬぐえんが
649名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 10:10:55 0
子梨、共働き、持ち家無しなら
年間数百万は貯められるだろ。
650名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 10:32:40 0
ぷらざ 「父は今も見守っている」 ネギマ区 ピロコ 34歳

 子どものおもちゃ箱の中から、私が昔使っていた携帯電話が出てきた。
手にとって、保存してある画像を久しぶりに見てみると、まだ幼い長女や、生まれたばかりの次女の写真が見つかった。
 たくさんの画像の中に、4か月前に亡くなった父の姿があった。
私が撮った記憶はないから、長女が私の携帯を使って撮影したものだろう。
写真の父は、いとおしそうに孫を見つめる、優しい顔をしていた。
懐かしさが込み上げた。
 父は昨年から何度も手術をし、入院中は、私のおなかにいた3人目の孫が生まれることを楽しみにしていた。
父の葬儀の1か月後、三女が生まれた。
今は天国にいる父が、この写真のような穏やかな笑顔で私たちを見守ってくれているのかな、と思った。
 お父さんにかわいがってもらった子どもたちが、いつかステキな女性になるよう、頑張って育てますね。
651名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:11:04 0
>>650
子ども3人も生んで全部女って
笑うしかないんだけどw
652名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:20:16 0
つい先日、地方版に七女もちの人が出てたよ
653名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:41:55 0
>>649
禿同
いくら安月給でも2人分給料で小梨なら
生活費差し引いても少しは貯蓄できるはず。
2人揃って計画性のない無駄遣いバカかな。
パチンカスとかね。
654名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:45:36 0
共稼ぎでも安月給だったら
年間数百万は無理じゃない?
655名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:49:34 0
二人とも正社員じゃないのかも。
656名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:54:20 0
>>655に同意。
40代娘夫婦はもともと正社員じゃなくて、
フリーターの成れの果てなんじゃないかなあ。
生活できるギリギリの収入しかなくて貯金ゼロ。
娘夫婦が20代前半の頃は好景気で、就職を拒否して
わざわざフリーターになった若者も結構いたからなー。
657名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 12:59:58 P
>>651みたいなのって
どういう経緯で湧いてくるのかしら
658名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 13:01:43 0
普通の経緯で
659名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 13:06:32 P
>>658
どこかでのバトルを経てとかじゃないのか
660名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 13:15:34 0
ここは金持ちばかりですねw
661名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 13:50:32 O
ウチは小梨夫婦
2人とも見た目は普通だけど障害者。
夫の給料だけで生活出来るから
2人分の障害年金は丸々貯金出来てる。
金持ちの類に入るかしら。
662名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 14:11:14 0
障害者採用枠で入ったのならあんまり出世しないと思う。
中年以降にじわじわ昇給がないのが効いてくると思うよ
663名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 14:27:20 0
障害者年金ったってひとり7万ぽっちとかでしょ?
つか障害者ってだけで既に負け組
小梨なんだし
664名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 14:51:15 0
小梨=負け組み
665名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 15:06:25 0
小梨はリッチだよ
40代共働き小梨の友人夫婦なんて
7000万の家を10年であっというまに繰り上げ返済で
完済したよ
666名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 16:16:47 0
岐阜県八百津町がすごい被害にあったというのでホソエが心配になってここに駆けつけたら666
治水対策や豪雨の恐ろしさについてとか投稿してくるかな そうしたらここで安否がわかるのか
667名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 19:24:13 0
子蟻専業40代だけど、8800万円の家を一括で買って、
その他金融資産1億5000万あるな
全部旦那の稼ぎ
旦那の親には絶対金あげない
苦しかった生活の時や結婚出産の時、1銭も金出してくれなかったから
668名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 19:25:06 0
意味不明な自分語りはこれまで!
669名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 20:07:20 0
よっぽど悔しかったんだろう
許してやるよ
670名無しさん@HOME:2010/07/17(土) 22:46:15 0
>>650
ぷらざ
忘れるくらい昔の携帯電話
当然バッテリーは切れてるだろう
充電器も一緒に保管されてたのかな
671名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 06:55:42 0
>>670
!!!!!!
672名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 07:17:59 0
携帯電話、一年放置してたら
もらった写真や内部保存してた画像は全部とんで初期化されてたよ……。ぷらざは幼い長女がこまめに充電してたのかな。
673名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 08:27:41 0
今日の相談

相談者息子はこの母親が重くて逃げたんじゃないかとゲスパー
神仏に祈るって発想は斬新w
674名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 08:32:10 0
成人して職もある息子にお金を送るとかサプリを送るとか・・・
嫁が来たら来たで、嫁の料理に口出ししそう。
675名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 08:37:50 0
>>673
回答者ズバっと切捨てGJ
俺のカーチャンが神に祈ってたらこえーよ
676名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 09:07:33 0
こういう相談っていつも思うけど、よっぽどヒマなんだろうな・・・
ある意味恵まれていると思うが・・・
子供なんて成人したら基本親の役目は終わったんだから、
後の人生自分の楽しみを見つければ、こんなくだらない相談してる
ヒマはないはずだ。
677名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 09:25:17 0
今日の相談、回答者GJ

今日の相談、回答者GJ

今日の相談、回答者GJ
678名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 09:33:00 0
ちゃんと希望の仕事に就いて自活してるんだから心配無用だよなあ
離れて住む子の健康が心配っていう心情は分かるが、新聞に相談するレベルって。

そしてこどもの詩においおいおいwと突っ込んだ
679名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 09:36:20 0
相談者は同年代の人と話す機会がないのかな。
「あら〜うちの息子・娘もそうよ〜そんなもんよ〜」で終了だと思うが。
680名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 09:44:01 0
ヒマなんだろうな〜
介護も健康も経済的にもなんも悩みが無いんだろうな〜
でもうらやましいとはこれっぽっちも思えんな。
かわいそうになつまんない人生で、って感じだ。
681名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 09:56:57 P
親元に留まって何くれとなく世話されてる息子も結構いるからなあ
かえって悶々とするかもよ
682名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:12:16 0
30過ぎの息子に送金か・・・
683名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:16:53 0
若い子が素肌にワイシャツなのは、ああ若いからねって
思えるが、おっさんの素肌ワイシャツはきついわ
おっさんの汗ベタベタ透け乳首とかまじかんべん
684名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:26:36 0
今日の相談者、キモすぎる。息子は幼児じゃねーよ!
そんな心配する暇あったらボランティアでもしてろ。
ただ、回答、ちゃんと健康気を使ってると思いますよ、
というのはどうだろう…ちゃんとご飯食べてる一人暮らし美容師って少なそうな気が。
髪切るときいつも仕事の話聞かせてもらってるけど、ホント激務だよね。
「こないだ倒れました」なんて言ってる人もいた。

子供の詩はw 優しいおばあちゃんなんだろうなあ
685名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:32:08 0
美容師って肉体労働だもん。
体力続かなくて辞めたって話はよく聞く。
結婚相手もやっぱり美容師さんが多いそうだ。

私が利用してる激安美容院は5時までしかやってない。
普通の店を辞めたおばちゃん美容師さんを雇っているところだ。
686名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 10:49:57 0
デクネ回答GJ
今日の相談、息子のことばかりで夫(息子の父)が全く出てこないな。
「もしウエストサイドエリーが回答者だったら・・・」と想像してしまうw
687名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 11:00:36 0
美容師でいつか自分の店を持ちたいって夢を持ってる人多いよね。
開業に向けてお金ためたりしなきゃならんし
店を持ったら雇われ時代以上の激務になるのは明らかだし
今が踏ん張りどころなんじゃないかと思う。
相談者は、まぁ、ほっとけ。

ちなみに私の知り合いの美容師は、子供を産んでから
かつらをオーダーメイドでカットする仕事をしている。
けっこう需要があるそうだ。
688名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 11:41:11 0
気流の33歳家事手伝いっていう肩書きを見て、一昨日あたりの放送塔の28歳家事手伝いを思い出した。
無職でよくね?
一時期流行った「カジテツ姫」ってやつか?

こどもの詩www
おばあちゃんお疲れ様ですw
689名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 11:55:35 0
>>685さんや
>>687さんの言うようなパート美容師ならともかく
客が来なくて開店休業状態は(近所の店にある)普通に困るでしょ。

馬鹿な母って子供にとっては毒だなぁと思うばかりだ
690名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 11:57:05 0
開店休業状態なのにいつまでたってもつぶれない店って
美容院に限らず多いよね
とくに田舎のほうの旧市街地とかw
691名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 12:00:18 0
家事手伝いにも色々あるからな〜。
祖父母同居でジジババの介護の手伝いをしている場合もあるし、
親の無計画のための子沢山家庭で、家事育児の犠牲になってる人もいるから難しい。
たただのニートなら無職と書いてほしいが。
692名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 12:00:54 0
開店休業のお店でもやっていけるのは、大抵が自宅改造で賃貸費がかかってないから。
なじみのおばちゃんが定期的に来てくれるから
693名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 12:26:49 0
日曜版の「あたしんち」
「ゆーちゃん!!メロン食べたでしょー!」
メロンの香りはなかなか隠せないと思う。
694名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 13:00:08 0
お父さんが嫌いでも、ほかの3人で仲良くメロン食べればいいのに
なぜ買ってこないんだろう?お母ちゃん
695名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 13:58:45 0
1.メロン食べた形跡は残る。お父さんを気遣った。
2.お父さんは実は意外と早く帰宅するので夕飯のデザートにできない。お父さんを気遣った
3.メロンは高級品!(先入観)買うなんてとんでもない!お父さんが嫌いなのを口実にしている。

喉がイガイガするんだっけ?お父さんの症状はアレルギーだよね。
696名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 14:51:24 0
>>694
(最安品を買う母だから、ケチ。
でも、だから?お金を貯めこんでるんだよねw)
697名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 15:10:42 0
絶対バレるね。メロン。
698名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 17:50:02 P
安いメロンは口がしびれる
高くて高品質メロンはしびれない
699名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 18:13:30 0
んなことはないw
700名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 18:15:20 0
よく熟れてないとしびれるよね
パイナップルも
701名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 20:38:33 0
自分のイメージでは、寮生活の高校生は
すごく優秀な子か、お金持ちの子か、とんでもない不良か
スポーツ優秀な子か、通える範囲に高校がない田舎出身者か。

相談者息子は、なぜ寮を選択したんだろう?
702名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 21:11:49 0
当時から母親がウザかったのだと思われ。
703名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 21:20:25 0
ずっと坊主頭だった反動で美容師目指したくなった元野球部寮生とか
704名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 21:31:15 0
>>701
お金持ちはないな。せいぜい小金持ちだよ。
愛知の例の学校もまだ結果出していないよね。
あの地域では無理だと思うわ。

私も小金持ち家庭の中高一貫校寄宿舎出身だけどw
+通えない範囲ではないんだが、ある程度の田舎で、
当時は国鉄の馬鹿やろう問題もありーので、
友達や先輩後輩にもそういう人は多い。
そうではない家の優秀者は下宿で、
金の都合がつかない子は優秀でも近場の底辺公立。

しかも、メロン産出町でもあるw
子どもの頃から半分にしてブランディー垂らして食い散らかしてたわ。
DQNだったのね。ちなみに脳化ではない。
705名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 21:35:46 0
相談者の住所は愛媛県だけど、それが本当の住所だとしたら。
調べたら愛媛県には寮がある高校が結構多くてビックリ。
土地柄なんだろうか。
706名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 21:37:43 0
今日の「こどもの詩」は何なんだ?
失敗作をおばあちゃんに押し付けて…。
普通は上手く焼けた方を他の人にあげて自分は焦げた方を、責任取って食べるでしょ?
なんなの?
私は思い遣りの無い子です、ってこと?
707名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 21:58:35 0
>>706
そこがミソでしょ。
そうじゃなきゃ、ただの日記。
708名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 22:45:27 0
私も詩に笑った。
おばあちゃんがこっちでいいよって言ってくれたので
くらいがあったほうがいいよねw
飾らず正直すぎておかしい。
709名無しさん@HOME:2010/07/18(日) 23:10:25 0
愚痴も弱音も吐きません、って素場らしいことじゃないか。
710名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 00:27:29 0
焦げた方を自分が食べて、きれいなのをおばあちゃんにあげました
っていう詩だったら、いい子アピールが鼻についたかも。
正直すぎるとこが面白いんだよ。
小学校高学年や中学生でこれだと困るが、今日の子くらいならまだアリかと。
相手が身内だし。
711名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 00:47:27 0
おばあちゃん子なんだろうなあw
712名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 06:43:45 0
今日の新聞薄っw
相談の回答は良かった。さすが増田さん。
713名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 07:50:07 0
ぷらざ 「チワワのココ 愛されて元気に」 シャガミハリャ市 ユキコ 56歳

 昨年の暮れ。
友人から「チワワの新しい飼い主を探しているんだけど見に来ない?」とメールがあった。
 飼い主を転々としたあげく、今は近くのお宅にいるという。
「3年もケージに入れられっぱなしで散歩もしたことがないらしい」と聞き、
駆けつけてみると、うつろな目をしてブルブル震える3歳のチワワがいた。
恐る恐る抱きかかえると、しがみついてくるではないか。
手放せなくなり、そのまま家に連れて帰った。
 驚いたのは先住犬のパピヨン。
のんびり老後を楽しんでいたのに突然知らない犬が現れたのだ。
それでもすぐに仲良くなった。
チワワは何でも珍しいらしくウロウロするので、「ここに居なさい、ここよ」と言っているうち、ココという名になった。
 あれから半年。
愛されている実感があると、強く元気になるのだと、ココを見ていて思う。
「もっと早くうちに来ればよかったのに」と話しかける日々だ。


イイハナシダナー(;∀;)
その猫版がうちなんですが、同居10日経過。未だに新入りが先住を威嚇する日々orz
まだまだこれから!これから!
714名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 08:39:57 0
今日のコボ
爺マジうぜえ!
715名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 08:47:23 0
>>705
愛媛出身だけど、愛媛は教育熱はかなり高い&不便なところが多いのでそのせいかと。
全国的にそこそこ有名な中高一貫もあるし。
716名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 09:03:39 0
>>712
同感だ。
増田さん、いいねぇ。
717名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 09:08:59 0
気流の高校野球挨拶不要のお母さん。
それ言ったら身も蓋も無いだろう…。
子供がどれだけの数の大人達の働きによって
大舞台の予選に出られてるか考えれば、挨拶するななんてよく言えるな…
って読み返したら、球児の母でもなんでもない、応援ブラバンの母なのね。
部外者は黙っとれ!
718名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 09:13:02 0
でもあいさつなんて
「みなさん、頑張ってください」
の二言でいいと思う。思い切り要約すればそういうことだし。
だらだらしゃべるなって皆思ってるわ。

大人だから言わないだけで
719名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 09:27:34 0
あいさつ短くなら、まだマシだったかも。
後援や協賛は黙って金出して裏方やってろ、表に出てくんなって
言ってるのと同じだよねぇ。
720名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:03:48 P
増田さんって本当に相談者の気持ちに寄り添おうとしてるんだと
感じる
ありふれた相談に良い回答が出せるのってすごいね
721名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:07:38 0
挨拶自体はいいけど、あまりにもダラダラなのが次々にって
結構拷問だと思うけど。
722名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:09:11 0
>>713
チワワっていつもぶるぶる震えてない?
723名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:09:19 0
今日の相談、病院経営者の旦那は、まあ出来心の浮気だわ

根っからの浮気者でもないみたいだし、ベンツのSクラスAMGくらい買ってもらって許せばいいのに。
これからは旦那はATMと割り切って生活すればよいんだしw

現実問題、離婚して困るのは相談者の方だろ
自分も医者なら別だけどw

724名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:11:45 0
自分も夫の事は、一生ATMと割り切って生きるのがいいと思うわw
金持ちの夫をこれからずっと牛耳って、やりたい事やればいいのに。
羨ましいぞw
725名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:16:05 0
>>713
ココ、今までの分まで幸せになってほしいね。
猫は犬よりも新入りを迎えるのは難しいからね。
うちはとても無理だ。
726名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:29:19 P
>>722
よく震えているチワワもいるみたいだけど
大抵のチワワはそんなことないんじゃないかな
727名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:33:20 0
3年もケージに入れられっぱなしは可哀相だ。虐待だな。
でも今は元気で幸せのようだし良かった。
728名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:43:14 0
従業員に手を出す男はそれ以前にも出してるしこれからも手を出すだろう。
夫は浮気するATMだね
729722:2010/07/19(月) 10:43:33 0
>>726
そうかー
仕様だと思い込んでた
730名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 10:45:09 0
くぅーちゃんみたいな、チワワ流行の走りのときからの
スタンダードな毛が短くてベージュで小さいタイプはよくブルブルしてるように見受けられる。
731名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 11:21:54 P
ぷらざのチワワは生育環境に恵まれてなかったから
プルプルしてたんでしょ
チワワがよく震えるかどうか正確に知りたいなら
チワワスレにでも行ってみてね
732名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 11:56:06 0
子ども手当の支給額が月1万3千円に据え置かれると、専業主婦の妻と3歳未満の子どもが
1人いる年収700万円以下の世帯は、扶養控除廃止の影響で6万〜1万円負担増になるとの試算を、
第一生命経済研究所が公表した。

子ども手当の支給に伴い児童手当が廃止となる上に、15歳以下の子どもが対象の扶養控除についても
所得税は2011年1月に、住民税も12年6月に廃止されるため。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010071601000790.html

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279468992/l50
733名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 12:47:24 0
それにしても病院関係者全員にメールってどんだけ怖い女なんだろう.
こういう地雷女に遭遇したことで雨降って地固まる・・・(相談者の気持ち次第
だけど)になりそうで良かったと思う.
734名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 13:31:24 0
ピリオドで文締めるのやめてくれ>733 
735名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 14:00:43 0
うん。気持ち悪いよね。
736名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 14:20:57 0
理系アピール自重してください
737名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 15:01:07 0
スタッフ全員のメルアドを把握してるってことは若い女性じゃなくて
ベテラン職員だったんだろうね。
軽く婚外恋愛の相手なんてさせちゃダメなタイプに手を出したんだと予想
738名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 15:39:44 0
旦那もこりたみたいだから、まあよかったじゃん
病院経営してるんだし、これが派遣だったら
やってらんないけどさ
739名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 15:50:43 0
婦長(今は師長か?)か事務長みたいな立場の女性が実務を取り仕切っていて
病院内では実質夫婦同然って有名だったんじゃない?
知らぬは正妻のみって話は中小自営なんかにはよくある話だ。
740名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 16:05:30 0
浮気相手の女には文句は言えなかったんだな
よっぽど危険な奴だったんだな
741名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 16:08:38 0
浮気してたくせに
40過ぎの婆に「愛してるよ」とかw
気持ち悪いんだけど
742名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 16:10:08 0
メールですんでよかったね
刺されたりするよりはさ
743名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 16:53:20 0
世間体もあって相手の女から慰謝料なんて話もできなかったのかな。
増田さんの回答いいよね。
夫も相当恥ずかしい思いしてそれこそ職場針のむしろだろうし。
このまま夫婦に納まるなら、許すかATMとして割り切ってセレブ妻らしく振舞うしかないよね。
744名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 17:14:36 0
>>737
普通に全員に公開されてる業務用のメルアドだったかもしれないぞ
745名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 17:32:48 0
子供にもメールが行ったんだろうか
父親が浮気してたって嫌だろうな
746名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 18:22:57 0
子供の前では父を悪く言わず、心の強い母を演じつつ夫をATMとして飼っておくべし。
747名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 18:51:01 0
実は資産は全部嫁名義だからびびって殊勝なフリしてるのかも
748名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 19:15:19 0
浮気相手もそれだけの事をしておいて突然退職・・・ってどういう経緯で
の不倫だったんだろう。
既婚の先生だったらそれこそ浮気相手もいろいろと割り切っておつきあいして
そうなモノだけど・・・。
中絶とかどろどろした事情があったのだろうか。(石川の事件を思い出してしまった)
749名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 20:34:19 0
手切れ金で揉めたとか?
750名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 21:26:42 0
>>743
浮気男のほうは職場では笑い話ですんでるでしょ
むしろ妻のほうが笑い者だったでしょ
751名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 22:12:01 0
結婚して何年たってるか知らんが、もうATMでいいじゃん。
40過ぎて「愛してるよ」とか、アメリカ人じゃあるまいし・・・
もっともアメリカ人は「愛してるよ」と言いながら離婚するわけだが・・・
752名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 22:13:02 0
浮気相手の女性が独身、既婚でも状況は違うよね。
でも既婚女性だったら、世間体考えて暴露しないだろうし。
やっぱり独身で、手切れ金でも揉めたとかなぁ

職場でそれを噂する側としたら経営者(オーナー)が離婚したら
したで面白いけど、浮気する男ってどうせ噂気にせず、次の女を
ちゃっかりはべらかすだろうし
753名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 22:16:04 0
旦那が古いタイプの男でよかったね
今時の若い男だと離婚に抵抗感がないし
この機会にヨメのほうが捨てられる
754名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 22:24:58 0
女癖のひどいオーナーだと、従業員の噂、視線も一向にかわまずに
お水系愛人とデートを同等とするからね。働く従業員側がそれ見て
噂や批判でもしようならいつの間にかクビされていた、また
される勢いのブラック業界もあるし 
755名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 23:14:44 0
この相談者も何気に大恋愛&旦那はモテると書いてあったがモテるけど私一筋の大恋愛の末
結婚したいきさつがあるから浮気なんて…と信じ込んでたっぽい。
モテるなんて惚れた弱みで紗がかかってたんじゃねーかとも思うけど相談者も旦那に対して
思い込み激しすぎ。だから旦那疲れて浮気したんじゃない?
まあ浮気相手も地雷だったけどw
756名無しさん@HOME:2010/07/19(月) 23:49:49 0
案外ちょっと顔がいいだけのヘロヘロナヨナヨしたモヤシみたいな医者で
肝っ玉は小さい男だったのがお色気ムンムンナースに寄り切られて思わず
ヤッちゃって、その後たいして吸い上げる物もないとわかったナースが
ポイ捨てついでに業務用連絡メール一斉送信で浮気の証拠ばらまいて
せいせいして去って行っただけだったり? 
757名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 00:19:54 0
地元の高校野球の試合見てから気流の挨拶読んだんだけど
あの炎天下慣れしてそうな球児たちが倒れるって相当だなと思ってしまった。
ついでに校長先生の話で生徒がバタバタ倒れていくネタ思い出した。
758名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 00:48:36 0
オヤジは話が長いんだよな
759名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 06:02:09 0
今日の相談

ババアと夫市ね。先に夫氏ね。朝から不快。
どうして30年以上も生きてきてこんなこと他人にきかなきゃわからん?
親子そろって人の気持ちや痛みがわからないのか。
小町で集中砲火されたらいいのに。
典型的なエネだ。

イタリアの映画ってなんだろう。
私もそんな映画に出会いたい。
760名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 07:13:45 0
うわぁ 姑と子宝祈願!?
死んでもやだぁ
相談者妻はよく2回も行ったもんだ
妻に不妊の原因があったらそれこそ地獄のようだ
761名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 07:19:34 0
今日の相談はいい回答だった
このバカ夫のせいで不妊治療だったらやりきれなさすぎる
762名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 07:51:09 0
久しぶりに心のそこからあきれ返る相談だったな
763名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:06:49 P
今日の相談者のこの究極の鈍さってなんなの
相談者の奥さんって、この鈍い夫から見ても元気がなくなってきてるんだよね
もうだめかも
764名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:13:37 0
子供ができる前からこれじゃ、子供ができてからはもっと大変だよ
奥さん早く逃げてw
765名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:14:27 0
こぼれるような微笑み…って自分で言うか?
766名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:16:14 0
↑気流の遺影写真
767名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:19:57 0
こぼれるような微笑み自体おかしいと思う
768名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:25:52 0
>>764
確かに今度は2人目の子宝祈願に連れて行かれそうだな
769名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:34:29 0
ババアを切って、夫が全面的に味方ならばあっさり妊娠するパターンじゃないか?
もっとも今回の場合は夫も糞だから難しそうだが
770名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:39:34 0
好意でやってても負担だったり傷つくことがあるって
このクソバカ夫はわからないんだな

もし妻の実家から夫君が仕事できるようになるために
こんなセミナー行きなさいって好意で紹介されたら
ありがたいと思うのかよ
771名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:48:26 0
>>759
今、新聞が手元にないから再確認できないけど、イタリアの映画なんだ?
私は「イタリアが舞台の映画」だと思って、「アマルフィ」かな?
織田裕二に胸ときめかせてるんかな、と読んでいたよw
772名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:52:29 0
>>771
イタリアで大掛かりなロケをした映画って書いてる

じぶんもその映画だと思って読んでいたよ
773名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:53:03 0
>>768
女の子を産んだら「跡継ぎの男子祈願」とかやられたりして…
相談者、回答理解できるといいけど。うちの母も悪気は無いんだし大げさだよーとか思ってそう。
774名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 08:56:56 0
相談、回答にもあったけど
もし不妊の原因が自分だったらどんな気持ちだっての。

とにかく胸糞悪い相談で、ほんと気分悪いなあ。
救いは回答が良かったこと。特に最後の文。
775名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:02:15 0
こんな能天気な相談するんだから
原因はよくわかりませんって感じなのかな
さすがに自分が種無しならこれはないだろうし
明らかに妻に原因があるならここまで無神経には
なれないと思う…んだが
776名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:06:04 0
原因がどちらにあるかわからないのかなぁ。
相談者妻は離婚して再婚したらすぐに妊娠したりしてね
777名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:09:27 0
>>776
それ、あり得ると思う。
どっちにしてもこんなバカ親子なんか縁を切ればいいのに。
778名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:16:01 0
相談者母、そのうちに「息子の子供だったら私が産んであげるわ」
とか言い出しそうだなw
779名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:33:34 0
ぷらざ 「頭の中はイタリア旅行中」 トゥーミ市 ナチュコ 46歳

 この1週間、家事をしていても頭の中はフワフワとイタリアを旅していた。
レンタルで借りてきた、イタリアで大がかりなロケをした映画のDVDを見て、すっかりはまったからだ。
 ここ何年も、劇場では子どもの見たがる映画ばかりで、ちょっと寂しく感じていた。
けれどDVDの映画だってなかなかイイ。
あちこちにちりばめられた布石や小さな表情の変化に込められた感情は、劇場だったら見逃していたかも。
繰り返し見る度に発見があった。
 気の重くなることの多い現実で、疲れ気味の気持ちのツボに、この映画はど真ん中だった。
ひたすら格好いい孤高のヒーロー、美しい景色を背景に輝くヒロイン。
かわいい女優さんに存在感のあるベテラン俳優。
 ただただワクワクした。
返却期限があるのもイイ。
返したら主婦と母の現実に戻らねば。
いつかは本物のイタリアへ・・・・・・。
無理と知りつつ、夢が一つできた。


最後の段落、シンデレラな自分に酔いたいのか?と一瞬オモタw
780名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:38:38 0
>>776
そしたら「君が赤ちゃん抱いてるのを見かけました。僕の子?!」って連絡してきそうw
781名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:45:10 0
今日の相談、「妻がどうして嫌がるのかわかりません」というとこでのけぞりそうな気持になった。
わかんないないのかよ!!!
こわいわこの夫。
782名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:45:23 0
>>779
>最後の段落、シンデレラな自分に酔いたいのか?と一瞬オモタw

そうだと思うよ。
脳内では自分は天海祐希じゃないかな。
783名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 09:56:38 0
「子を持つ喜びを与えてあげたい」

これだけでもう駄目だ
784名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:09:07 0
「なんで行きたくないの?母さんだって心配してるんだよ?俺たちのことを思ってくれてるんだって」
って心境なんだろうな相談者。
田舎ってどこだか知らないけど、1〜2ヶ月ごとに訪問しているって結構キツイよね。
夏祭りって子供かよw
785名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:12:39 0
夏祭りのために帰省して集まるって結構田舎じゃないかね
トメの実家がその結構な田舎なんだけど、毎年7月8月になると
「こっちの祭りがあるからみんなでこねえか」って打診がある
最近はトメすら行かなくなってるが
786名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:15:22 0
子供ならお祭りでわたあめ買ったりして楽しいだけだろうけどw
どうせ親戚集まって飲み食いすんだろ。
そこで子供の作り方しってるのかあ?wとか下品なオヤジに
からまれたりするのが関の山だ。
787名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:22:55 0
妻=親孝行の道具 程度にしか思ってないんだろ。
結婚そのものだって、親を安心させたいからって感じじゃ?
788名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:23:11 0
この相談、文章多少なおすんだよね?
原文はどうだったんだろう?

妻えらいなあ・・・。普通とっくに切れているよね。
789名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:34:29 0
妻も好意からぽっくり寺にお参りに誘ってみたらいいわ
790名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 10:37:20 0
これは・・・相談者の妻が相談を持ちかけるべき物件だよね。
「こんなに妻のために僕も母も心を砕いているのに、
どうしてわかってくれないのか。あまりにも冷たいのではないか」
みたいなスタンスを感じるよ。
一番のガンは母親より、やっぱりこのバカ相談者だろうな。
791名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:00:25 0
「うわーバカ」この感想に尽きる相談だった
奥さんカワイソス
792名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:02:52 0
ぷらざの映画なんだろう
韓流とかならあーそーフーンで興味もわかないけど
イタリアものちゅーとちょっと見てみたい
793名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:05:43 0
>>790
さらに「ほら、僕もこんなに悩んで考えている」ってことを示すために、
この相談を妻に読ませて、離婚まっしぐら。
ってことになりそうw
794名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:07:12 0
>>792
ちょっと前のレスくらい読めよ・・・
795名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:13:46 0
>>783
うん、なんでそんなに上から目線なのかイライラするわ
アテクシが神仏に祈って あ げ た ら 子が授かるの?
子を持つ喜びってトメに与えてもらうものなの?
「子を持つ喜びを味わってほしい」とかなら100歩譲ってまだ許せるが
いや、許せんか。
796名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:40:27 0
祈願すれば妊娠できるなら、言われなくてもするっつーの
797名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:44:25 0
妻の様子がおかしいって、離婚に向けて動き出してんじゃないのw
798名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:49:48 0
まさか毎月のようにお参りに連れて行かれて「これで赤ちゃんができるといいんだけど」とか
トメにグチグチ言われてるんだろうか…。気の毒すぎる…。
夫婦でひっそりお参りするならわかるけど、親が出てくるなんていやだよね。自分の親だって嫌だ。
799名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:52:29 0
この回答、相談者にはわからないんじゃないかなぁ。

不妊治療が先の見えない闘いだなんて言われなくても分かってるよ!
だから今オレだって悩んでいるんじゃないか!
それより妻が母を嫌がるのをなんとかしたいんだ、わからん女だな!

とか思って読み飛ばしそう。
800名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 11:55:42 0
要するに相談者の悩みは「妻が母親を嫌がるのを何とかしたい」だもんね。
ボクのママはいい人なんだから、嫁もママの言うとおりにしたらいいよ、っていうことを
わからせる魔法の言葉が欲しいんだよな。

・・・無いと思うけど。
801名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:06:53 0
子宝祈願の後、トメと一緒に子宝の湯とかに浸からされてたりして
802名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:11:12 0
上の方にもあったけど、夏祭りって多分、「夜店が出て盆踊り」レベルじゃなくて
村中で準備するようなデカい祭りだと思う
下手したら家を出てる人間までこぞって祭りのために帰省して
大きな山車とか出て飲み食いの接待ももれなくついてくるような。
それだけでも嫁の立場だとウヘァだろうに
そんな場で「早く子どもを」とか言われちゃうんでしょ? ぜーったい嫌だわ。
803名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:12:05 0
毎月「できた?」って電話かかってきそうな執念を感じる…。
夏祭りなんていったら、親戚や知り合いに「あら御宅はお子さんまだ?」とか言われて、
嫁は嫌な思いすることになるんじゃないか?
今までにもそういう事があったりして、でも夫はまったく気付いてないだけとか。
804名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:27:29 0
母親を喜ばすための子作りとしかおもえん。
805名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:34:02 0
このトメは息子夫婦が帰省するたび近所の婆共に
「嫁は不妊治療してる。だから子宝祈願に〜」と吹聴してるクズ婆だと思う。
806名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:35:38 0
じつは息子が種無しでしたってことなら
めでたしめでたしなのに
807名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:38:09 0
「マザコン夫ウザっ!」の一言だな。
808名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 12:59:27 0
どちらかに原因があるかわからない健康体不妊だから
よけい神頼みに走るのかもね
相談者が種なしなら、人工授精やら顕微授精の妻の負担もわかってるはずだし
809名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:04:47 0
>>808
わかってないよ。
わかってたらこんな馬鹿な相談しないって。
810名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:07:48 0
奥さんさっさと離婚しろ
811名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:09:55 P
>>789はもっと評価されるべき
812名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:10:52 0
子供できないのがかえって幸いだ
奥さん逃げろ
813名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:30:37 0
テス
814名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:49:31 0
相談者は奥さんの生理周期とかも母親に逐一報告してそう
815名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 13:49:53 0
「子を持つ喜びを与えてあげたい」じゃなくて、
自分が孫を抱きたいだけなんだろ。

妊娠したらしたで、ますますうざくなりそう。
安産祈願を何度もしたのに「また行こう」だの、
赤ちゃんと2人分を食べろ食べろだの、
予定日すぎたら「まだ?産まれそうもないの?」だの。

70代なだけに、昔の知識ふりかざして干渉してきそう。
816名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 14:31:07 0
安産祈願に行くのにどうして一家総出じゃないとダメなんだろ?
そんなに孫が欲しいなら
黙って一人でお百度参りとかしてればいいのに。
あくまで「最後まで周囲に吹聴せず黙って」気が済むまで。

2回も付き合ってあげた嫁さん、偉いなあ。
817名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 16:59:06 0
変な宗教とかやってるんじゃない?トメ…。
818名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 17:19:04 0
>>815
私がお参りしてあげたおかげよ!とかね
819名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 17:35:46 0
>>815
絶対母乳じゃなきゃだめよ、鯉こく食べると出が良くなるわよ。
オムツは布じゃなきゃ。紙オムツなんて絶対ダメ。
抱き癖が付くから、泣いても抱いちゃダメ。私が抱くわ。

とかウザそう。
820名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 18:48:22 0
大体「与えてあげる」って何だよw
821名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 21:05:48 0
盛り上がるなー
メモ入りはするかな?ちょっとベタ過ぎる?
822名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 21:36:05 0
メモ入りするほどでは無いような…
相談者はバカだけどインパクトに欠ける

奥さんはとっくに離婚準備始めてそうだと思うなあ
付き合いを断り始めたのも、いよいよ覚悟が出来たからだったりして
823名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 21:41:24 0
アマルフィって面白かった?
前評判の割りに何だかなあって印象の映画だったな・・・
景色はきれいだったけど、きれいな景色見たかったら
世界ふしぎ発見でよかった気がする。
824名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 23:09:10 0
そもそも見た人の方が少ないだろうから>余るふぃ
825名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 23:17:22 0
ネタのようなバカ男ですね、相談者
でもありがちなのかなこんなバカ
826名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 23:33:27 0
鯉こくなんて食べたら、リバースして熱出して寝込みそう。
逆効果だと思うわ。

こういう馬鹿夫を教育する民間機関があってもいいよな。
婚活のためのマナー教室があるくらいなんだから、
その後に結婚生活を上手くやっていくためのフォロー教室も必要だと思う。
馬鹿でも、素直なら教育のしがいがあるだろう。
827名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 23:35:39 0
今日の相談も腰砕けだったが
私的には政治面のロシアの水死者の人数にびっくりこいた
大半が飲酒後の入水での事故とはさすが大陸みんなおおらか
828名無しさん@HOME:2010/07/20(火) 23:52:45 0
私は「地球を読む」になんかほのぼのした。
あの先生に言わせたらなにもかにもこのままでバッチグー!日本明るい!
ってかんじだなあ
いつもメディアで「自民も民主も最悪、日本の未来は暗い」って論調ばっかり目にしてるせいかな
829名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 00:20:55 0
マスコミは流行に合わせてるだけ。
一番信用できないのはおまえらだって感じw
戦時に煽ってたのはあいつら。
戦争に負けたら180度変わるし。
830名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 01:45:27 0
余るフィだとしたら…
あれであんなに感動できる46才に驚きだ。
名画座だの小劇場ブームだのど真ん中の世代なのに
これまでどんな生活してたんだろう。
映画観た事ないのか。
831名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 02:53:02 0
人の好みはそれぞれだからそこはいいじゃん
アマルフィ見たことないけど…
でも私も気になったとこある。ここ数年観た映画が子供に付き合ったもの、
ってとこ。子供何歳なのかなあ、付き合う必要ある年なんだろうか46歳の子供が
832名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 06:28:07 0
今日の相談

正に「健康のためなら芯でもいい」ですね。
ノムチャンの言うとおり、夫に意見できない妻はおかしい。
メタボ対策云々よりも、この妻は他に悩みがあるのではないか?
でもそんな夫ならそのままほっといてあぼー(ry
833名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 07:38:32 0
エリー、ウザイ・・。
どうしていつも‘教示を垂れる’というスタンスなの?
(書き方ひとつで、イヤミがなくなるのに)
まるで小学生レベルの息子、本当にいるのか?
脳内じゃないのか?
834名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 08:49:17 0
>>832
本当に「健康のため」なんだろうか。
自宅でも職場でも所構わず頻繁に浣腸て・・・。
メタボ対策がきっかけで変な趣味に目覚めちゃったのでは。
835名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 08:56:41 0
>>834
相談者も職場で変態呼ばわりされるのを
危惧してるんだろうねw
836名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 09:03:20 0
職場のトイレの棚にいちじく浣腸1ダースくらい常備してそう
837名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 09:11:37 0
>>832
>>834だからじゃないの?
不健康を心配してなら言えるけど
変態になったのかも、と思ったら言えないんだよ
838名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 09:17:04 0
気流、変なのばっかり。
息子が就職して麦がどうしたこうしたの公務員。
定年目前のおっさんでも変な汁って出るんだね。

839名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 09:45:42 0
>>838
団塊汁じゃね
840名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 09:56:34 0
気流の「キムタク」に不満
大好きだからこそのご意見だねw
要するに「パイロットとか総理とか検事とかレーサーみたいに
派手でカッコイイ役じゃなきゃ!」ってことと受け取った。
40代会社員・・・
841名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 09:58:08 0
ぷらざ 「親子3代楽しめた川下り」 トゥコロザー市 エテュコ 64歳

 梅雨の合間、埼玉の観光名所、長瀞のライン下りに10年ぶりに乗った。
息子の家族3人は初めてで、小学2年の孫娘は「胸がドキドキする」と言いつつ乗船を待った。
そこにやってきた船頭を見てビックリ!
小鼻に金色のピアスをつけた20歳代前半のかわいいお兄さんだった。
 大丈夫かなとおっかなびっくり乗り込むと、船首には彼の父親とおぼしき年代の船頭さんが陣取っていて、舟は滑らかに進み出した。
すると、舟を大きく操りながら色々な説明を始めたのは、その若いお兄さんだった。
 カワウが水面すれすれに飛び、アオサギの優美な立ち姿も見せてもらい、孫はもう大喜び。
「水しぶきはオマケだよ!」というお兄さんの言葉で船内は大爆笑。
河原でバーベキューをしている人たちに手を振り、全員がいい顔で船着き場に到着した。
 10年後、また同じ舟に乗ってみたいと思わせてくれたライン下りだった。


えっ!?また10年後なの?w
842名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 10:09:49 0
>>840
関東版には載ってないみたい。
私もずっとキムタクファンだけど、何年も休業中
地味で癖と味のある演技が彼ならきっとできると思って
ずっとずっと待ってる 10年くらい
843名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 10:32:17 0
>>841
結構ツッコミどころがw

>「水しぶきはオマケだよ!」というお兄さんの言葉で船内は大爆笑。
そんなに面白い?

>小鼻に金色のピアスをつけた20歳代前半のかわいいお兄さんだった。
かわいいお兄さん・・・

>10年後、また同じ舟に乗ってみたいと
来年も、とかじゃなくて10年後・・・エテュコ生きてるか?
844名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 10:55:05 0
>>842
すごいカミングアウト・・・
845名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 11:00:53 0
>>842
ごめん、「気流」じゃなくて「放送塔」でした。
846842:2010/07/21(水) 11:05:26 0
>>844 昔はすごい好きだったの。でも薄っぺらい役なら見たくない
>>845 あーあった、ありがとう
847名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 11:43:31 0
戦中美女の定義
産めよ増やせよ体型って話 カンジ悪い

正に戦争の道具ってニュアンスで
848名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 11:47:56 0
>>841
10年後にはお兄さんに代替わりしてそうだから?
そして成長したお兄さんが「おっかなびっくり」させずに乗せてくれるから?

ようわからん。
849名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 11:51:18 0
どんな役もキムタクがやると薄っぺらいと感じる
つかあの人なにやっても「キムタク」なんだもん
850名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 12:08:07 0
「木村拓哉の魅力生かせず」・・・
キムタコの魅力ってなんだ?w
投稿者は「タクヤの良さが生かせないのは、制作側が悪いから」って
言いたいのかな?
ある意味面白いドラマだったけどな。
なぜかキムタコがリン・チーリンより背が高くなったり
その割には上半身しか映らなかったりw
851名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 12:21:35 0
木村拓哉が一番輝いて見えたのは
スマスマでやっていたホストだな。
852名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 12:35:32 0
キムタコ好きって…よくそんな恥ずかしいこと言えるな
853名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 12:37:25 0
>>842のやつ、無茶しやがって・・・(AA略
854名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 12:47:52 P
>>841
毎年乗るほどじゃないってことなのかなあw
所沢在住ならいつでもいけるからあえての10年後?
カキ氷食べに行くなら毎年でもいいけど、みたいな。
わからんww
855名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 13:31:24 0
64歳からしたら20代前半はかわいいお兄ちゃんなんだろうw
鼻ピくらいは「まあヤンチャね(はあと」とかw
856名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 13:41:03 0
10年後、もっと成長したあなたを見に来るわよ(キリッ

ってこと?
857名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 14:12:23 0
この年代のオバは「鼻ピとか金髪なのに良い人」
ってのに必ず弱いな
858名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 14:13:33 0
ただしイケメンに限る、ってのもこの年代w
859名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 14:39:16 0
>>842
やっちゃった人
860名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 14:58:22 0
>>842
これは恥ずかしい…「ずっとキムタクファン」って
だけでも充分恥ずかしいのに「彼ならきっとできると
思ってずっとずっと待ってる」だって…放送塔に
載ってたらフルボッコなことをよりによってここに書く
蛮勇。頭悪い人がタコファンなんだという見本を見た。
861名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 14:58:59 0
気流の「孫を奮起させた一言」
孫チャソマンセーかと思ったら、いい年してお兄ちゃんマンセーかよw
しかし、ババァに説教垂れられ、そのうえその兄貴にまで口出しされて
孫はウンザリだろうな。
「奮起」たって、どうせ「はいはいわかったよ!」程度だろうしな。
862名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:01:56 0
キムタク好きって恥ずかしいことなのか?ここじゃ
いや自分は別に好きでもないんだけどさ
863名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:14:03 0
>>847
産業の機械化が進み、
戦争で男手がなくなったゆえの
女性の地位向上ってこともあるかと。
健康美が好まれなければ色白で柳腰、肺病で身まかりそうな纏足女が最高ってことになりますが
864名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:16:32 0
>>862 恥ずかしいことですよ
865名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:28:22 0
>>862
ここでなくても恥ずかしいです///
866名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:37:42 0
そうなのかー
嵐もはずかしいかね
まあまあ好きなんだけど
867名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:52:14 0
>>866
嵐は許す
わたしも好きだから
てか千葉のあの人と同級生
868名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:54:12 0
今日の気流はエリーを筆頭にウザいのが多いな
朝から暑苦しくてしかたがない
869名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 16:35:26 0
ジャニヲタきめーーーー
870名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 16:50:21 0
韓流のがいいっすか?
871名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 17:08:05 0
きよしでしょw
872名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 17:19:30 0
ジャニヲタも韓流やきよしのおっかけもウヘェーだけど
まあ勝手にどうぞって感じ。
キモタコのファンを堂々と名乗る人は救いようがない気がする。
873名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 17:33:03 0
朝っぱらから激痛でビックリした>キモタコふぁん
874名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 18:03:58 0
投稿文からキムタコへの熱〜い愛が滲み出てたよね。
毎週食い入るように見てたんだろうな。
875名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 19:35:34 0
ずっとずっと待ってる…w
876名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 23:15:21 0
「ヤマト」にでも期待したらどうかなw
877名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 23:29:53 0
そうだんよりこっちがメモ入りしそうで怖いww
878名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 23:45:56 0
こちらの地方面に載った誘拐記事、要望ある?
879名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 23:51:56 0
とんだ赤っ恥>>842
880名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:17:09 P
もう許してあげようよ
このスレは結構人が多い
一人くらいキムタコのファンがいたって不思議はない

>>878
ぜひ
881名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:21:21 0
目立ちたがりだけど全ての役で「キムタコの○○」という演技しか出来ない人に
ずいぶん夢を見てるよね
10も続いてるならもう妄想の域だね
オバマ大統領の笑顔の写真といい勝負なくらい、どれも同じ演技
882名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:22:05 0
>>880
このスレ初めてなので
住所とか名前とかぼかしたほうがいいのかな?
883名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:24:12 0
>>882
じゃあ半年ROMってからにしてね^^
884名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:25:37 0
じゃ、やめます
嶋かと思うような記事だったからどこに書こうか迷って
ここにしようかと思ったんだけど。
885名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:44:23 0
嶋って寺の?
886名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:46:25 0
そう。横浜がらみだったから
887名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:53:52 0
それは報告寺…って>>886は女性?だったらダメだもんね。
その後いかがですか?とかに地名と名前を伏せて投下してくれたら嬉しいかも。
888名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:56:28 0
嶋なら最悪板に専用スレがあるから、そっちでもいいのでは
889名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:57:21 0
>>887
ではそちらの方に移動します。
ネットにない記事なので紙面を打ち込んでから貼りますので
上げるのは明日の朝になるかも
890名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 00:59:01 0
>>888
そこに投下しようかと思ったのですが
嶋がフェイク入れてたとしても
ちょっと状況的に離れすぎてるかと思って止めました
891名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 01:03:35 0
乙です。気長にまってますね
892名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 03:59:46 0
はぁ?今頃になって何言ってんだ?
この不景気で内食が増えて、外食してるのは老人ばかり。
あんたが老人向けの店を選ばないだけじゃね?
893名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 07:34:31 0
拉致被害者の息子へのキム某の
「愛する息子よお母さんは帰ってきますからハングル勉強しといてね」が
拉致被害者から息子へのメッセージでなく、拉致被害者の息子の母親気取りのキム某からの
メッセージだと気付いた瞬間コボで何がネタにされてたかもぶっとんだ。

ぷらざや気流欄ならここでもそこそこ話題になったろうに……。
894名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 08:55:56 0
>>892
そしてそれを投稿したのが26歳無職ってのもねえ。
介護のために家にいるとか、事情があるのかもしれないけど

でも、お子様ランチって分量は少ないけど
ポテトやらハンバーグやら揚げ物やらで野菜少なめだし
決して老人の胃に優しくはないような気がする
895名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 08:59:27 0
無職とかいい年してアルバイトとかのやつって
なぜか偉そうだよね。なんでだろ。
896名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:10:38 0
私はキムタクファンよーん
ずっと好きさ。
キムタク叩けば格好つくと思ってる人もいるけど
そんなスタンスがダサいのよん。
897名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:11:24 0
やっぱり気流の「おじいちゃんおばあちゃんランチ」
に皆イラッときたのね
文章も何だか子供が書いたみたい。
898名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:11:40 0
お祖父ちゃんを気遣う優しい孫だったら
就職して安心させてやるのが先だよな。
あと献立のことばっかり気にしてるお祖父ちゃんって
もしかしてちょっとボケてきて・・・
>>894
栄養的にはどうかなと思うよね。お子様ランチ。
899名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:27:02 0
今日の回答、穏やかな文章だけど夫をけちょんけちょんだね。
すっきりした。
900842:2010/07/22(木) 09:28:31 0
>>896
他のレスはまあそうだよなと思ったけどそれはやめて〜
本当にファンだったらゴメン
901名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:30:02 0
また年寄り優遇しろですか・・・
26歳無職w
じーさんの年金にたかってんのかな。
902名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:33:45 0
無職だったらちゃんとじーさんの食事3食つくればいいじゃん。
栄養考えて。暇なんでしょ。
903名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:35:00 0
外食代は誰が出してるんだろう。
年金か、無職の孫の貯蓄か・・・
はたまた孫の親か。
904名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 09:52:25 0
つかファミレスで食わせるのもどうなのよ
そこそこいいところ行けば柔らかい日本料理出るって
外出=外食の考え方も変
別に出かけたら帰ってきて家で食事でもいいと思うんだけどなぁ
905名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 10:14:51 0
まあ外食は楽しみの一つだろうし別にいいとは思う。
でも、だったら文句言うな。しかも無職のくせに。
誰の金で食ってるんだ。
あと、量が少ないからってお子様ランチ食べるより
普通の料理注文しろよ。
食べられないなら無職孫が残りを食べてやればいいんだよ。
906名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 10:20:23 0
26歳無職の女がとことん楽したいんだよ
907名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 10:38:27 0
神奈川県中○町がどんな所なのか知らないが
徒歩圏内に飲食店はファミレスしかないのだろうか
908名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 10:48:29 0
「ファミレス」とは書いてなかった。
でもそれにしたって、例えばお蕎麦屋さんとかは行かないのかな。
ファミレスみたいなお店だとしても、お子様ランチばっかりってのは
どういうんだろ。
むしろおじいちゃんが好きで毎回注文してるとか?
909名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:10:43 0
じいちゃんが好きで食べているならいいけど、それもどうなのかな。
910名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:11:00 0
チェーン店の蕎麦屋にもお子様メニューあるよね。
911名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:21:09 0
ジジイの行きつけの店とかなかったのかね
小料理屋とかそば屋とか気をきかせてくれるなじみの店に行けばいいのに
無職の孫が年金にたかっているから安いとこしかいけないのだろうね
912名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:28:22 0
お子様ランチみたいな少量のものなんて手間がかかるし、
だけど値段は下げないとアレだし、儲けのでない客に長居されても困るし
913名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:23:10 0
ぷらざ 「トラック誘導 プロの美技」 シュギナミ区 ティカコ 51歳

 通勤途中でのこと。
狭い路地にトラックとそれを誘導する誘導員がいた。
車幅がぎりぎりの道に、バックで入れようとしていたが、面する道路も幅4bほど。
何度もギアを入れ替え、少しずつ誘導していた。
 「オーライオーライ。はい、1回切り替えてー」「少しバックして、はいもう1回切り替えて」。
誘導員はトラックの鼻先に手をあて、少しでも手助けをしたいかのようだった。
 もしトラックが前進と後退を間違えたら、誘導員はひかれてドライバーは加害者になる。
そんなギリギリの状況で、「プロ同士」という信頼なくしてはありえない、美しい光景だった。
 やがてトラックが納まると、足止めされていた歩行者が通り、ドライバーは汗だくの顔を窓から出して誘導員をねぎらっていた。
最初はイライラとしたが、「素晴らしい仕事」を見せられ、自分もプロとして働かねばと足取りも変わった。
914名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:24:58 0
じいさんの主張ならまだしも(それも相当ウザイが)
孫がしゃしゃり出てくるな。
「アタシいい事言った!」って気分か?
こういう人間って、子供の頃学級会とかでも
「○○君と△△君はお掃除をさぼっていけないと思います!」
とかいちいち先生にチクるような発言とかしてた気がする。
915名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:34:10 0
>>914
しかも、学級委員とかの面倒な仕事は引き受けないんだよな
学級委員でもないくせに「○○君と△△君はお掃除をさぼっていけないと思います!」
とチクってクラス中に嫌われるタイプな
916名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:35:33 P
ダイエット目的の若い女性が注文するのに困って
お子様ランチに年齢制限をつけたという話はきいたことがある
917名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:36:20 0
たいてい量が少ないだけでカロリーは多めだから
ダイエットには向かないだろうに…
918名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:39:20 0
ファミレスには、うどんとかあったような。
まあ、そんなもん食べるなら飲み物だけにしとけって思うけど
919名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:56:45 0
夢庵にいけばいいと思うわ
920名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 13:10:20 0
コボ爺イラつくwww
921名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 13:11:35 0
年寄りメニュー自体については別に同意だしイイ事だと思うんだけど、
投稿者の書き方にはモニョる
922名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 13:38:38 0
コボ爺、エアコンでも付けろよw

相談者は夫をATMと割り切るのがいいのかね。それこそキヨシでもキムタクでも追っかけしたり
女友達と旅行して、残りの人生を楽しんで欲しい。
しかし介護中に浮気ってよくある話だねー。
923名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 13:56:05 0
>>919
和食さとだっけ?あそこでもいいと思うの
ファミレスって年寄りイメージ全くないからなぁ
924名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:13:44 P
>>913
運転したことない人かな
アクセルとブレーキと違って
前進と後退はギアチェンジするからそうそう間違えないw


気流の老人メニュー
消化の良い食べやすいメニューがある店に行けばいいだけのこと
925名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:27:00 0
無職孫が行きたい店に、そういうメニューがないと意味がないんじゃないw孫的に。
和食の店とかは無職の食べたいものがないとかさ。
926名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:28:08 0
この期に及んで出て来られる>>900の厚顔ぶりに驚愕
927名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:43:16 0
こんなとこでキムタクのファンだって公言して自分語りするような人だもん
そりゃまともな神経してないよ
928名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:50:47 0
いっそのこと投稿してほしいw
929名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 14:58:23 0
>>925
ソレだな。
孫は洋食とかコッテリ系の物が食べたいので必ずレストランへ誘う。
おじいちゃんは「あんまり食べたい物ががないし少食だから
お子様ランチで我慢するわい。(もっとアッサリしたものがいいのう)」
って流れなのかもね。
孫がおじいちゃんに合わせた店に連れてけよ。
930名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 15:45:31 0
そこでファミレスですよ
931名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 15:46:36 0
回答がまともだった日は別件で盛り上がる
932名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:09:24 0
26歳 無職
ってどうどうと公表できるってすごいなw
933名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:09:39 0
お祖父ちゃんが孫娘に無理矢理合わせてファミレスなんだな
気の毒に。
934名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:12:32 0
モンペの理不尽な「この子がかわいそうだと思わないんですか!?」
って言い掛かりと同じ
935名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:15:47 0
「うちの店では小食&シルバーメニュー始めました」ってやることは
社会的にもアピールするしいいんじゃね
ちゃんと考えてるとこはとっくのとーにやってるけど
936名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:20:10 0
うろ覚えだけど
ファミレスやチェーン店みたいなところだと
「ミニ丼」とかメニューに載ってたりするよね。
それに「お子様ランチ」ばっかりっていうけど、サンドイッチとか
サイドメニューの少量の料理みたいの+ライスみたいな
選び方はできないんだろうか。
937名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:32:20 0
26歳・無職「高いから頼ませるわけないでしょ!」

とかありえるからこわいわw
938名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:36:43 0
あるね、ミニご飯やミニ丼。
お子様ランチよりよっぽどご老人向けだと思う。
それとかビュッフェ方式の店行けば好きなものを食べられるだけ選べるのに。
939名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:37:37 0
おじいちゃんはお子様ランチで
無職の26歳は「サーロインステーキセット、スープとサラダ付き、ライスで
あと食後にチョコレートパフェ」
とかオーダーするのかな。もちろん支払いはおじいちゃんで。
940名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:38:35 0
ファミレスのお子さまランチってやっすいな!
あれを基準にすると何でもお高く見えるかも
941名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:40:10 0
ニートの分際で何言ってるんだろ
じいちゃんも大変だな
942名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:42:21 0
なんか26歳無職孫が、ものすごいデブでイメージされちゃった・・・
943名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 16:55:37 0
それで祖父ががりがりだったらやだなw
944名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:05:59 0
少食のようだから多分ガリガリw
945名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:20:05 0
>>932
「家事手伝い」よりはある意味潔いw
本当は肩書きを「ニート」と書いて投稿したけど、編集側で「無職」に替えられたんじゃ?と深読みまでしてしまった・・・w
ここまで堂々と「無職」と名乗ってるくらいだから、きっと色々開き直ってるんじゃないかな?
946名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:29:02 0
違うと思う
947名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:34:07 0
デニーズみたいに、少量盛りの店ないのかな?
(近所のデニーズ、老人見込んで和食店にしたら、
それで自分は行かなくなったが、1〜2年でまた元に戻ってたw)
というわけで、とっくに老人向けをプッシュしてると思うんだが。
948名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:39:02 0
無職の好みで大盛りランチしかないような店に行くんだろ
949名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:52:13 0
めんどくせぇな。
無職が大盛りを注文してそれをじいさんに分けろよ。
950名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 17:55:58 0
無職は固いものが食べたいんだろ
ステーキとかさ
951名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 18:10:49 0
無職26歳
「私が行きたいのはファミレス、牛丼屋、ファーストフード、ラーメン屋
じいちゃんは少食で残すから、一人前料金払うのはもったいない。
だから量が少なくて安い(ここ肝心)年寄りランチ用意しろ」
ってことですかね。
952名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 18:15:13 0
950です

次すれ
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part112
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1279789733/
953名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 18:32:27 0
>>952
乙です!
954名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 18:56:09 0
>>947
少量盛りしてくれるとことか、あっさり系の和食扱ってるとこって、
単価高めだからじゃないかと想像。
それでもせいぜい200円か300円くらいのもんだけどね。
955名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 18:57:19 0
じいさんもかわいそうだな
ほんとは自分の好きな物を食べたいのに、孫が親切そうに
「一緒に行ってあげる」って言うもんだから、
こってり系の店に連れて行かれて、そのうえ孫の分まで払わされるんだもんなw
956名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:01:05 0
じいちゃん、孫が働かずに自分の年金をあてにして困ります
って相談してたりしてなw
957名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:01:37 0
>>952
乙です〜!
958名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:24:21 0
ド田舎で街道沿いのファミレスぐらいしか店がないのかもしれんぞ
959名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:44:43 0
ファミレスという名のドライブインとか
960名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 19:49:43 0
おまえら無職に反応しすぎでワロタ
おれも年金にたかろうかなニヤニヤ
961名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:14:47 0
相談、盛り上がんないね。
回答、GJだからか・・・
962名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 21:26:56 0
回答が凄かったもんなぁ
「バカ夫はやくしね」的なことまで言ってるしw
50過ぎてから酒やらタバコやら始めて不良になっちゃった相談者さん、
万一だんなより先に逝っちゃう場合は、呪いの言葉の一つでも残してやるべし
963名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 04:04:42 0
気流シルバーランチ
こんな時間だけど一言、と思って来たら
みんなが概ね同じ意見でよかったw
居酒屋だったら少量で色々食べられるのに。
無職孫、バイトしてごちそうしてあげたらいいのにね。
964名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 04:50:12 0
たぶん、自分が可愛い服を着れない歳なので、
娘に可愛いカッコをさせたい(代理)んだと思うw
40代の頭は未だにバブルなんだね。(記者の作文でなければ)
965名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 07:26:00 O
うちの娘は、オタクなのでファッションに興味なし…
いつか彼氏出来るか不安…
966名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 07:33:22 0
久田の回答がいつものオウム返しじゃないのにびっくり
夏休みで影武者でも雇っているのかとおもった
967名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 07:39:50 0
今日の相談

ファッションに興味がないだけじゃなく親としても嫌われてそうな感じだわ
968名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 07:55:20 0
季節感のない風変わりな格好ってどんなだろ
年中ボンテージとか、ちゃんちゃんこの鬼太郎ファッションとかか・・
969名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 08:08:41 0
そういうのだったら、おかしな趣味で困りますっていうんじゃねw
たぶん一年中もさい長袖ジャージなんじゃないかね
970名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 08:44:31 0
だらしない黒スウェット上下にキティサンダルだったら相談者の気持ちもわかるけどw
971名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 08:50:35 0
一年中へんなジャージ着てそうだな
相談者は普通のデニムにちょっとかわいいTシャツでも
買ってやればいいのにフリフリの花柄ワンピ押し付けてそう
972名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 08:59:49 0
無頓着で似たような格好ばかりする娘
お洒落させようと努力して明後日の方向の服を買う親

こうならどっちもどっちかなー
973名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:01:02 0
娘は相談母を安心させるために、ファッションに凝りまくって
月に10マソくらい流行の洋服を買いまっくたらいいわ
974名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:04:14 0
娘、デブスなんじゃないかなあ
コンプレックスで服なんか興味ありませんが?
ってやってんなら親がうざいだろうな
975名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:18:08 0
年中長袖の黒っぽいスウェットとかを想像した
ヤンキーの黒上下スウェット+キティサンダルじゃなくて
ほんとにどこで買ったか分からないような
976名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:20:29 0
ぷらざ
どんだけ欲の皮が突っ張ってんだ。
サクランボ詐欺にでも遭ってしまえ。
977名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:23:56 0
娘は着せかえ人形じゃないし、バブルの選んだ服なんか高校生は着れないだろ
まあせっかく女の子が生まれてかわいいカッコじゃなかったらしょんぼりみたいな気持ならわかるが
「かまってあげられなかったから」と新聞に投書とか怖すぎる
978名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:26:36 0
友人の長女が、20歳過ぎまで洋服に興味がない子だったよ。
成績超優秀で、部活もサークルもバイトも頑張る子だったけど
大学3年になってから美容院を選んだり、自分で洋服を選ぶようになったとか。
それまでは、友人が見かねて買った地味な服しか身につけなかったそう。
979名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:28:24 0
友人の長女が、まで読んだ。
980名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:40:41 0
この暑いのに無意味なレスすんな978
981名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:46:14 0
あんまり「おしゃれしないと」「女の子なんだから」と押し付けすぎると
「ママは年甲斐もなく女アピールウザイ」と嫌がられるんじゃ…。
982名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:52:15 0
放っとけばいいよ
男ができればイヤでも変わる
983名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 09:58:40 0
服装のせいで男からからかわれ、男嫌いになるかも
984名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:05:25 0
>>978
だからなに
985名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:06:17 0
友人の、まで読んだ
986名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:10:32 0
>>978
自分語りにすらなってない
987名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:14:43 0
母親のすすめる服がものすごいギャル系とかだったりしてw
シンプル好きとかだと嫌がるだろうな。胸の大きい子とかは隠したがるし。
ストリート系とか民生系とかなのかなと想像したw
娘が自分の好みの服装しないだけで、大げさに投稿なんかする必要ないだろ…
988名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:25:23 O
相談者、親子でキャッキャッ言いながら
買い物したいのかな?
興味の対象はそれぞれだからね〜。
たしかに、今時のファッションの季節感は謎だから
そこには同意するけど。
真夏にブーツとか黒のレギンスとか
暑くないのか不思議ではあるw
渋谷に観光に来た中国人が
日本人の服装は季節がバラバラ、
と驚いていたってどこかで見た。
989名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:29:23 0
>>988
それもあると思うし
「娘と服を共有する」ってのに憧れてるんじゃないの?
あれって、母親は「まだまだ娘の服も着られるわ!」なんて
いい気になってるみたいけど、見てるほうは痛々しくてたまらない。
990名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:30:50 P
母親からみて何か性格的にすごく偏りがあるように見えるのかな。
ファッションだけじゃなくて。
そうだったら心配かもしれないけど
洋服だけのことだったらほっといてもいいような。
母親と娘で服装の好みの違いがあるのはあたりまえだ。
991名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 10:39:32 0
こんな母親だもん、嫌われてんでしょ
992名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 11:09:56 0
ぷらざ

ばかじゃねーの?何勝手に期待してうちのじゃないなんてふんがーとかさw
993名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 11:43:02 0
他所の荷物も一緒に配達って今まで経験ないから
例え見た目何の荷物かわからなくても、「それうちのじゃないの?なんで一緒に持ってるの?」って思うかも。
994名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:02:44 0
ときどき10代の娘と同じ服装の40前後の母親を見かけるが
かえって娘の引き立て役にしかなっていない
中年が若いかっこするのって滑稽だよ
アムロみたいな母親なら別だけど
995名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:09:08 0
>>992
まるでクレクレ乞食だよね
996名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:33:08 0
ぷらざ 「サクランボ当選?」 トゥヤマ市 クニヘ 68歳

 宅配便の女性ドライバー、重ねた2個の荷物を抱え、私の店のドアを開けて入ってきた。
仕事の手を止めて、印鑑を手に私は女性のそばへ行った。
 まず、上の荷物にあった受け取り用紙に印鑑を押した。
茶色の箱で、息子が注文した通販の商品だった。
次の箱にも印鑑を押そうと女性の指示を待った。
その箱には大きく「サクランボ」と書いてある。
送り主は誰だろう。
山形にも山梨にも親類や友人はいない。
もしかして、何かの懸賞に当たった賞品かもしれない。
 心楽しく想像を巡らせていたら、その女性は荷物を1個置いただけで、出て行ってしまった。
「サクランボ」の箱を抱えたまま、道路を横断し、姿は見えなくなった。
 ほんの2、3分の出来事で、期待感とガッカリ感を同時に味わった。
一部始終を見ていたお客さんも「随分罪作りな宅配だこと。私までうれしくなったのに」と言い、一緒に大笑いした。
997名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:36:51 0
>>982
はげどうw

まだ高校生だし、非行に走らず勉強してればいい方なんじゃない?
社会に出て、経済力つけて、いろんな人と出会って行けば、それなりの格好だってできるようになるって!
998名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:39:28 P
ぷらざみたいに他のところの荷物も一緒に持ってるのって
経験ないな
20年くらい前の宅配なら隣近所に預けていくことがあって
うちに来たメロンだと思ったとか隣家の子に言われてたりしてたけど。
999名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:42:43 0
うちはマンションだから、他の部屋の人の荷物を
一緒に持ってくることはあるけど
その荷物の中身までジロジロ見たことなんてない。
1000名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 12:45:30 0
1000!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎