地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1228045419/
2名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 12:19:33 0
>>1
乙。
3名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 13:17:54 O
>>1さん乙です。

この間スーパーに行った。
会計の時に、クーポン券を出した。
そのクーポン券は商品をレジに通す前に出さなきゃいけなかったんだけど、初めてだったから知らなかった。
で、店員さんがクーポン券を見てハァ?みたいな顔をした。
「これはさぁ、ここに出されても困るんだよね〜。またレジ打ちし直さなきゃ…」と言ってきた。
何だコイツと思ったけど「すみません…」と謝った。いつまでもグチグチ文句言ってるから頭に来て
「客ナメんなよクソばばあ、クビにするぞ」と聞こえるようにボソっと言ってやった。

客は友達じゃねーんだよ!
4名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 13:47:22 O
>>1さん乙!トンクス!
5名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:02:01 0
クーポン券、か。なんだか都会的な響きだ。
いいなぁ、クーポン券使えるような店があるなんて。
6名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:20:10 0
そのさ・・・「うちなんか」「こっちなんか」っていうのやめたほうがいいよ。
みんなそれぞれ悩みがあるんだから。
7名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:23:08 0
連休なのに雪で引きこもらないといけない
8名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:25:17 O
うちもだよ。晴れが続いてたのになあ
9名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 14:55:49 O
この時期は完全ひきこもりになると嘆いていた
雪国奥様たちは元気だろうか。
10名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 15:02:17 0
雪国奥は、ファンヒーターの音を聞きながら
窓の外の灰色の空を眺めて
室内干の洗濯物に囲まれながら
暗ーい気持ちで2ちゃん中です・・・。
正月に帰省した横浜の青空が恋しい・・・
11名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 15:16:20 0
富山県T波市 N砺市方面
スポーツカー黒 違法マフラー 車体低
眼鏡DQN顔20代後半から30代前半男

富山県T波市 N砺市方面
ワゴン黒 違法マフラー
肥満 20代後半から30代前半男

富山県N波市 I町
ステーションワゴン黒 違法マフラー
DQN男

富山県N砺市 旧I波町方面
スポーツカー黒 違法マフラー
眼鏡小太り20代後半から30代前半男
12名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 16:42:25 0
>>1 おつ


>>6
うん、そう思う。
「あんたなんてまだマシよ」
と言われるとちょっと悲しいよね。
13名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 17:03:00 O
>>10
ネットなかったら廃人になってるよね。
空の色・・・
@日本海側雪国
14名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 18:10:45 0
乾燥注意報って何だったっけ
そういやかつては冬って晴れの日が多かったような気がする

と、北陸某所にて思う
降水確率100%が珍しくないことにビックリだ
15名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 08:45:01 0
>>3
良くある。
「はぁああ?知らんの?説明すんのメンドクセ」という表情を何度されたことか。
高校生バイト風ならまだ大目に見られるけど、50過ぎくらいの店員の態度が悪いと脱力する。

たまに、親切な人に当たると良い気分で過ごせる。
接客業の標準って感じの人でも、輝いて見えるよ。
16名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 11:45:22 0
車がないと生活できないような不便な所に嫁いできたけど、
やたらと他人の家を行き来したがる。
なんで他人の生活圏に土足で立ち入ろうとするんだろう…。
あと、図書館も小学校より本の数が少なくてびっくりした。
おまけに今でも青年団とか消防団とかやってるらしい。
近所の人と絶対にかかわらないように生活しないと、
井戸端会議にでも巻き込まれて抜け出せなくなりそうだよ。
あと義父が子供産め産め言ってきてホント鬱。

あと、一番腹が立ったのが7歳上の旦那のひとこと、
『田舎ってわかって嫁いだんだろ』

チラ裏です
17!omikujidama:2009/01/10(土) 11:48:37 0
>>13
ど田舎だけど、こんな寒い日でも空の色は青いです@四国

しかも、寒くてもお遍路さん歩いてる〜   ナムナム
なのに暖かい部屋でAちゃんのわたし。
18名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 12:35:19 0
>>16
数年前の私だ。
馴染めはしないけど、田舎暮らしにはそこそこ慣れるかもしれない。
でも、旦那さんのひとことは腹が立つね。
19名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 14:26:13 0
初市に行ってきた。
いちおう、現地の行事に子どもを親しんでもらいたい方針だったので・・・。

でも、大人のえげつなさを目の当たりにすることが多く
これからはあんまり安売りとか祭りとか振る舞いには行きたくなくなった。

餅や何かの振る舞いがあると聞けば、トメ世代が群がり、
ワゴンセールがあるとトメ世代がワゴンを押しやる勢いでのしかかる。
(実際にワゴンが動く)
支持されなければ自発的に列を作らない(=並ばない)し、
子どもがいようがお年寄り(年寄りばっかりだからか)がいようが、
道をあけないどころか、上からのしかかるように我先にと手を出す。

あんなところに子どもを連れて行ったら
教育上悪いことばかりだ。
節分にも行きたくないが、子どもは豆(袋の中にくじがはいっている)を取りに行きたがっている。
雪でぐじゃぐじゃの地面に知り持ちつきながら豆をつかもうと必死のババを見ると、
げんなりしてくる。
20:名無しさん@HOME::2009/01/10(土) 14:36:02 0
下着とねまきの汚いことにはびっくりした。
下着など穴が開いている。
21名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 14:42:03 0
>>20
それはど田舎とか関係ないような・・・
22名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 15:12:02 0
そういう汚いカッコで平気で外ウロウロするんだよ…
田舎では…
23名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 15:12:24 0
あげちったゴメン
24名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 15:18:38 0
下着でウロウロ?!
もうそこはド田舎とか言ってる場合じゃなく
日本じゃないのではないだろうか・・・

うちのあたりは若者は刺繍スゥェット
年寄りはモンペがデフォだけど
ましな方なのか???
25名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 15:43:53 0
>>19
>現地の行事に子どもを親しんでもらいたい方針

この方針に思わず笑ってしまって、まだ最後まで読んでない
26名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 15:51:24 0
>>16
田舎にはプライバシーってものがないからね。
村社会の監視社会。
旦那さんに田舎生活の辛さをわかってもらえないと辛いよね。
27名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 16:27:54 0
子供の肥満が多いと言う地域にいる。
なるほど街歩いててもデブが目に付くな。
特に高校生のおねーチャンのデブが多いのには、困ったもんだ。

28名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 17:26:49 0
オバちゃん世代以降は顔だけでは性別が分からない。
農業と漁業従事者の人口が多く、日焼けのためか男女差があまりない。
言葉使いも荒い。
「食え!来い!行け!」など当たり前に使うw
表情もやたら厳しい。
知らない人が通りかかったら、やぶにら見だし。

地元に帰ると50代女性の美しさに感心する。
服やメイク、髪型も関係あると思うけど、物腰に品があると思った。
29名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 22:19:37 0
幼児の肥満もすごくいっぱい居る。
子どもなのに顔が相撲取りなんだよ…
虐待だよね。
30名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 22:36:44 0
田舎のガキってピザかごぼうの両極端だよね
いずれもうるさくてがさつなのは共通だが
31:名無しさん@HOME::2009/01/10(土) 23:13:25 0
中年のオヤジがランドセル背負ってる!
よく見れば小学生だよw
ランドセルも持ちがいいんだね、
わたしたちのときは4年ぐらいで背負う部分が外れて
そのタイミングで手提げかばんや肩にかけるものやら
母の手作りの花柄の布手提げかばんとか
日によって変えていたけど。
制服も着てなかったしおしゃれな小学生時代だった。
32名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:16:52 0
いや、逆に田舎のガキのランドセルぼろくね?
まっすぐ家に帰らずあぜ道とかに放置して遊んでたり
ランドセルを武器に喧嘩してたりするから
で、完全にランドセルつぶれちまったガキは
交通安全マークの入った黄色い手提げで登校してるのが
うちのあたりではデフォです
33名無しさん@HOME:2009/01/10(土) 23:50:27 0
通学路がアリエナイ危険さ満載なのに
数年前まで何の対策も無かった。
34名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 09:07:09 0
>>33
うちもだよ。街灯も少ないし、
レールも少ない。
若い夫婦が家を持つ時にちょっと人口の多いところへ越すので
子供の数が減る一方。
35名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 09:20:11 0
>>25
19です。長文ごめんね
いい年したトメ世代の、我先にというあさましさにげんなり、という内容です。
36:名無しさん@HOME::2009/01/11(日) 11:49:52 0
そうだね、小学校に上がる時通学させるのに
危険すぎて不安だから
3世帯同居だったところは若い人は引っ越す。
将来のことを読めないで
家の増築に何千万をお金かけてスッテンテン。
あれだけのお金があれば別に戸建が買えてるよ。
ほんとバカなんだなぁ〜
聞かなきゃよかったわたし自身。
ま、向こうが勝手にしゃべちゃっただが。
37名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 12:02:07 O
とにかく声が大きい。チョン語並の早口。女は豚が多く男は顔が大きく口の周りが「おらが村」状態。歩きタバコは当たり前…
人の悪口が大好きなジジババ多い
38名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 12:04:50 0
物理的にも危険が多い上に
変質者に狙われたら逃げ場が無い様な道が
延々続くんだもんなあ
まともな親は逃げ出すさ
39名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 16:12:16 0
夫の祖母が親戚や近所の話を私にベラベラ喋ってくるよ。
「誰それのところの子供が知恵おくれで(ry」
「誰それの家は旦那が浮気者で働かなくて(ry」
「誰それの嫁はキチガイになって離婚になって(ry」
「誰それがカタワなのは何年前に事故で(ry」
とか。
ド田舎のネットワークは恐ろしい。
40名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 18:46:49 0
ということは自分の家のこともペラペラしゃべってるってことだよね
41:名無しさん@HOME::2009/01/11(日) 22:21:27 0
>>39

そうそう、
戦時中の夜這いのことまで話してたよ。
私テンションが下がり
もうおばあさんと話がしたくなくなった。
こちらのことまで
反対にしゃべってるのだろうと思うから。
42名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 03:51:59 0
なんであんなにデリカシィないのかわからない。
旦那はまだ若い(って言っても今年31歳)から、
柔軟性がまだあるけど、親戚の流産、借金、浮気の話を平気でする。
不妊症で悩む義姉にいつも子供を産め産めいう。
何なんだろう、本当に。
長男ばっかり可愛がる風習もあるし。
43名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 18:21:44 0
夜の生活はどうだ?とか、
パーカーのひもを見て『乳首が立っているのかと思った』
なんていう義父をぬっころしたい
44名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 19:43:15 0
田舎の人は差別用語を平気で使いませんか?
45名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 20:33:02 0
>>44
使うね、特にお年寄り
田舎に嫁いで「お年寄りは温和」ってイメージぶっ飛んだわ

うちは毎日のように誰かが凸訪問してくるのがツライ
しかも玄関じゃなくて、縁側からリビングに直入りしてくるから迷惑極まりない
他にも、家業以外の仕事を持ってるのは家をないがしろにするダメ嫁とか
何かにつけてわらわらと集合→なし崩しに宴会とか
いかにも田舎ーっていう事態のオンパレードだわ…疲れた…
46名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 21:07:11 0
>何かにつけてわらわらと集合→なし崩しに宴会とか

ワラッタ。ウチじゃん。
ホント、宴会好きだよねw
47名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 21:07:34 O
>>43
今まで敢えて書かなかったけど、そういうのいるよね!怒!
48名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 21:17:51 0
下・借金・孫・病気・貯金・政治w

まるでリアルワイドショーですわw
早くお金使って国と孫のためにも死んでね。
49:名無しさん@HOME::2009/01/12(月) 22:41:44 0
お金を投入過ぎてもうないようだよ。
いつもあの時に(足を骨折した80歳の時)
死ねばよかったと言いながら(同情をかうため)
今年も元気な85歳。
50名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 23:01:12 0
>>49
満面の笑みで「本当ですね〜」と言いなさい
さすれば道は開けよう
51:名無しさん@HOME::2009/01/12(月) 23:09:26 0
>>41
>>48
とんだ日本昔話ですねw
52名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 00:09:49 0
                    _____________
                    ||                      |
                    ||                      |
                    ||                      |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶         |
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
          |     /      V     ヽ| │






53名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 09:01:46 0
連休の大雪で長靴をプレゼントされた。
便利で汚れないのは分かるけど履きたくない。
でも履いて出ないとスカしてるだの人の好意をだのうるさいorz
54名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 09:13:38 0
>>53
必要にかられて長靴を購入したが出かけるときは履いてない
なんか恥ずかしいよね・・・
老若男女平気で長靴がっぽがっぽ言わせながら歩いてるよね。
びっくりしたのは初詣すら長靴着用者の多かったこと。
身なりを整えていくもんじゃないの?初詣って・・・って思ったよ
55名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 09:56:01 0
>>54
葬式の時、黒ジャージ姿・健康サンダルのトメ世代が多かった。
田舎のお葬式=和装のイメージだったから驚いたよ。
結婚式で、参列者が白の服ってのも多かった。
一般的にタブーとされてる事はOKなんだよね。田舎って。
56名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:49:17 0
ごめん、帰省したとき実家の両親と行く初詣でも身なりは気にしていない。
大山とか山登りがきつい初詣が多くて・・・。
小さい頃、鶴岡八幡宮行った時も、人ごみにもみくちゃにされてもいい格好で行った記憶がある。
57名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 12:39:18 0
>>55
葬式で思い出したけど、
嫁いではじめてのお葬式で、
1万円のおもちゃみたいな真珠のネックレスと
イヤリングして逝っただけですごく怒られた。
年配の方しかつけちゃだめ!男を誘うな、ってさ。アホじゃん
58名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:04:14 0
ド田舎偽実家にて、おみくじの話題になった。
今年は小吉をひいてしまったから、何か悪いことがあるかもしれない、と
義兄が軽く落ち込んでいたので、
昔、凶をひいたことがある話をした。もちろんネタとして笑って欲しかったんだけど、
トメに
「凶?・・・凶をひいたがか??」と、眉間にしわを寄せて深刻に返されたw
その後、話題が変わっても、ずっと深刻になっていた。
何なの一体。。
59名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:35:12 0
今日はこれから芽(メ)が出るからいいんだってさ
去年大吉ひいたけどいいことひとつもなかったし
今年は吉でちゅーとはんぱやなーって感じだし
信用なんてしていないけど毎年ひいてしまうんだよねー・・・
60名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:46:18 0
大好きな旦那の地元だから
この偏狭の地もきっと好きになれると思ったけど
やっぱり無理でしたorz
このままでは旦那の事も嫌いになってしまいそう
61名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 17:28:09 0
>>58
ちょっと悪いけど笑った。
冗談でもげんの悪い話できないね
62名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 17:41:23 O
田舎の人は言葉使いも悪いし、性格が悪い気がする。人の事を考えないというか、余計なお世話が多い。夕飯時に近所の人がきて長居するし挨拶してもシカト?だし…。
63名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 20:12:21 0

私も葬式でいやな思い出が
ド田舎なので葬儀屋さんが居ないから
舅さんをどうやって運んだの?
って旦那に聞いたら
男兄弟で死人を自家用車に乗せて
運んだーw
って聞いて気持ち悪くなった。。
64名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 20:14:29 0
今度はトメさんもそうやって運ぶのかな?
気味が悪いよ。。
65名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 20:16:38 0
あなたにとってはただの死体でも、
当人にとっては親なんだから、そこで気持ち悪くなる感覚はわからんなあ。
親が死んだら気持ち悪くて触れないの??
66名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 01:00:55 0
>>65
そう言う意味じゃないでしょ。

ウトメを運ぶのは気持ち悪い
って意味だよ。
つまり、
血縁ではない老人を運ぶのは気持ち悪いってこと。
遺体を運ぶ身内の気持ちを代弁して言ってるんじゃなくて
嫁の立場でウトメを運ぶのは気持ち悪いんだよ。これで分かる?
>>65は誰の遺体でも運べるの??ってこと。
67名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 03:06:33 0
63は舅の遺体を運べと言われたわけではなく、
身内によって運ばれる舅を想像して勝手に気持ち悪くなったんでしょ
そしてまだ生きてる姑が運ばれる場面まで想像して気味悪がってw
それは確かに余計なお世話
68名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 05:02:53 0
うちも大概の田舎だが、ここの人たちの田舎って随分と酷いな。
みんなが住んでる田舎は、どういう規模の田舎なんだろう?
郡部とか山奥とか漁師町とか点々とあるいくつかの集落の一つとか。
逆に郊外型のような感じだったりするんだろうか。

ちなみに自分の住むとこは、10万人切る規模の市の平野部で
見渡す限り田んぼの中にポツンと4〜5軒だけ家がある。
家から車で5分ほど走ると市街地までいけるという田舎に住んでる。
市街地とは言っても、ざっと思いつくチェーン店がコンビニとハンバーガー屋と牛丼屋くらいしかない。
中規模のショッピングセンターくらいなら2軒あるけど。まあ、その程度の市です。

このスレを読んでみて、あるあると思うこともあるけど、
年寄りとかでも身なりとかはしっかりしてる。でもジャージの若者も見かける。
ジャージの若者は田舎だけに限った話でもないと思う。
勝手にテレビで都会のイメージが作られているような気もするし。

言葉遣いの事も出てきたけど、漁師町は荒いし、農家もまた独特だし。
そういった集落に住んでたりするのかな?
69名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 07:31:59 0
>>68
ここは【ド田舎】スレだよ。
普通の田舎スレも存在するのでそちらへどうぞ。
70名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 07:37:48 0
360度山しかないような「ド田舎」のスレじゃないのか
71名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 07:37:56 0
>>65
私はてっきり、霊柩車じゃなくて自家用車に入れたことが気味悪いと
言っているのかと思ったよ。
遺体そのものなのか、棺おけに入った遺体なのかは63からはわからないし。
72名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 07:55:55 0
吉野家やケンタない。
デパートもジャスコw
73名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 08:00:31 0
ジャスコなんてハイカラwなものはないorz
ドーナツとかクレープとか ま と も な奴食べたい。
74名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 08:31:40 O
同じ名字が多い地域なので、屋号で呼ぶ。
嫁いで3年になるが、未だに全て把握できてない。頭がこんがらがる。
農家ばっかりで、妊娠中に散歩していたら「ありゃ誰だ?」「○×の嫁だ」
みたいな感じであちこちでジロジロ見られまくってウンザリした。
産後、近所の集会に出された時に「××とこの嫁は遊んでばかりで…」とか
「自分の頃は赤子を背負って畑云々」て話になって更にウンザリ。
農家は親の代で終わりだからという旦那(会社勤め)の言葉を信じて嫁いできたが、
家にいるのが苦痛。
今妊娠中なので、早く産んで早く外で働きたい。
長文スマソ。
75名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 08:33:09 0
>農家は親の代で終わりだから
こういう家がいちばん難しいと思うよ
最初からサラリーマン家庭の方がよほど楽
農家より貧乏だけどね
76名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 08:50:42 0
今の農家って儲かってるとこ一部じゃない?
みんな働きに出てる。工場とかに。
でも農家のしきたり色残っててウザイ。
長男がイチバンだし(そんな大層な家柄か!ってつっこみたい)、
子供作って一人前とか、上の順に偉いとか、
よそで言ったら笑われるレベルの苦労話とか、下ネタとか。
もー、たまらん
77名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:01:23 0
「俺らの代になったら変わるよ」とか言うけど変わらないんだよね・・・
78名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:04:33 0
村社会・監視社会がすっかり根付てるよね。本人は無自覚だけど。怖いわ
79名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:08:29 0
>>74
私も旦那実家が農家だよ。

>農家は親の代で終わりだから
とは言っても、リーマン家庭とは全然違う世界だよね。
私も働いているけど、田んぼを手伝わなきゃトメが良い顔しない。
「私のときは(ry」「嫁の仕事なんだから(ry」とかうざい。
義実家とは別世帯だし、収入も別。
1日手伝ったところで野菜を2,3個貰う程度だし、「ありがとう」の一言も無い。
貴重な休日をトメのご機嫌うかがいのために潰せない。
知らぬ存ぜぬでスルーしてるけど、肩身が狭いよ。
80名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:14:33 0
「親の代で終わり」は嫁もらう口実ってとこが
多いと思う。実際は手伝わざるをえないんだよね。
兼業農家なら自分の仕事終わっても畑ではたらかにゃいかんし。

ド田舎のサラリーマン家庭は貧乏だけど、
農家が夜も明けきらないうちから汗かいて
働きまくってるのを横目に朝普通におきて
身支度して家でるだけ、休日は遅寝でのんびりコーヒー・・・
81名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:18:06 0
「親の代で終わり」を真に受けたフリして手伝ってない。
DQ演技で日焼けや虫でギャーギャー言ったら
声かけられなくなったw
82名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 09:28:13 0
妊娠中に除草剤まくの手伝え言われた。アカに影響があるかも、というと
昔の女はみんなやってる。障害者は産まれたことがない!と怒られた。
読んでる新聞は朝日。
別居中です。
83名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:03:21 0
>>82
うわ、それは嫌だわ。
84名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:06:38 0
>>82
「読んでる新聞は朝日」だけ分からない
思想的なこと?それとも地域的なこと?
理解力なくてすまんよ
85名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:06:39 0
>>82
新年会で酒飲ませようとしていたジジイいた。
あと1歳半の子にワサビたっぷりの刺身食わせたバカ息子も。
常識ないにもほどがある
86名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:07:52 0
>>84
昔の朝日新聞は(夏目漱石が記者の頃)
結構イイ新聞だったみたいだけど、
今は上が在日だらけで情報操作してる。
左よりのうそつき新聞
87名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 10:12:24 0
>>86
そうなんだ、ありがとう〜
朝日は法律関係の人が読んでるイメージしかなかったよ
無知な自分がお恥ずかしいわ
88名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 11:47:42 O
>>87
朝日の「朝」は○鮮の朝
89名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 12:03:23 0
自衛隊入隊調査の時にアサヒなら入れないしね。
日本人をクサスようなことばっか書いてる。
つか、除草剤や農薬アホみたいに撒くジジィは本当に困る。
あらかじめ一言断れ、って思う。
犬も洗濯ものも家の中に移動させる暇もない
90名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 12:06:18 0
テレ朝のスーパーモーニングなんかも見れるなら一見を
批判偏向報道ってこういうことかと楽しめるよ
91名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 12:07:46 0
甲斐まり恵だけは好き
と思ったらヤジプラだった
92名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 12:26:36 0
田舎の取り寄りって喫茶店好きだよねwなぜ?w
93名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 13:13:17 0
>>87です
皆さん世情に詳しいね〜
感心しちゃうわ

喫茶店といえば、ド田舎って自分の知らないモノや人を拒むでしょ
うちのトメはなぜかIHを毛嫌いしてたんだけど
少し前に軽いボヤを出したから強引にIHに変えたのね
そうしたら途端にIHマンセー
喫茶店で「小雪か!」ってぐらい宣伝しまくって他のジジババに嫌がられてる
トメ一人が嫌われるんなら別に構わんけど
だいだい「家全体で一まとめ」扱いだからたまらん…
94名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 13:48:06 0
>>93
奥様、オール電化を宣伝しているのは
小雪ではなくて鈴木京香ですわよ。
似てるけどw
95名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 14:03:56 0
IHは確かにキッチンいいよね。掃除がラク。慣れるまで使いにくかったけど。
でも基本、田舎の老人はボタンがついていたらもうダメ、ってのが多い
96名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 14:20:43 0
>>94
うちの地域は小雪なのよ
ごめん、ちゃんと書けばよかった〜
97名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:17:07 0
みなさんの地域は
小雪とか鈴木京香とか、
随分ハイカラな人が宣伝してるのね。
煽りではなく真面目に羨ましいorz

こっちでは棒読みの素人が
下手な芝居でCMやってます。
もうテレビはどれもこれも最悪。
CMなんて素人か、動かない画面が多い。
あと素人の子供がたくさん出てきて
大声で商品名や店名を叫ぶのばっかり。
田舎モンは子供を使えばイメージいいと思ってる。

ニュース番組でさえ
肝心なところで地元に切り替わる。
どこで牛が生まれたとか
果物がたくさんとれたとか
そんなどうでもいいことを流してる。
テレビは大嫌いになった。
本当に観なくなったよ。
98名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:23:59 0
夏川結衣よ
99名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:49:20 0
テレビもだけど新聞も酷い
公民館で行われた腕相撲大会の勝敗だとかが、トップページをカラーで飾るとか、普通にある
カラオケ大会だとか。
新聞というより、回覧板
100名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:50:36 0
地方紙しか取らない
考えられない
101名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 16:58:03 0
2ちゃんやっててここまで情報弱者な>>87にビックリ。
染まってるから?
102名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:03:55 0
そこまでどっぷりなのもw
103名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:08:39 0
うちは火事があると放送が流れるよ。
「○○さんの家で火災が起きました」に始まって、
きちんと「ただいま消火作業が済みました。被害の規模は〜」
という報告までされる。放送で。
その後は、たとえ家が離れていても火事見舞いを持っていかないと
「何?あいつ」な雰囲気になる。というかなった。

まあ、火事は頻繁にあるわけじゃないからいいんだけど、
ダッシュ村のほのぼの感に憧れたのが大きな間違いだったな〜
という細かなことはたくさんある。
104名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:12:51 0
>>101
2ちゃんやってる人はみんな朝日について知ってるの?
見るスレによるんじゃない?
105名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:23:14 0
朝日も読売も毎日も、ここでは誰も読んでない
地元の回覧板だけ・・・
読者の投稿欄も常連ばっかりだよw
誰それの長男が都会から帰ってきて嬉しいだの、何年も待った孫がやっと生まれたとか
意味不明
106名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:27:06 0
>>104
ニュース関連の板みないと
TVで知るぐらいじゃないの、普通は
107名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 18:47:22 0
くさす【腐・す】

悪意をもって評価する
貶すこと


この言葉、>89読んで今日はじめて聞いたし知った。
みなさん、よく使う言葉ですか?普段使いますか?
108名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 18:51:39 0
会話では使わないが、小説とか読んでれば普通に出てくる表現だけど

初めて知った、ってよほど活字と無縁な生活なんだね
109名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 18:54:47 0
ttp://www.biwakohome.com/cm.shtml
12話:両親に紹介、一見の価値アリw
110名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 20:48:35 0
いやいや、よく使う言葉ではないよ〜
111名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 21:31:39 0
方言じゃないんだからw
個人の日本語力の問題だわな
112名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 21:56:50 0
活字離れだね
113名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 21:58:03 O
明日は小正月。
親戚の皆さんが集まるってさ。(´д`)
ウウッウウウッ…(´д`゚)
114名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 22:03:59 O
携帯からごめんなさい愚痴らせて下さい。


もう何なのこの雪!!
車が埋もれるくらい積もってる。
まだ歩けない乳児をチャイルドシートに置いて雪かきしてたけど、近所の人が「赤ちゃん泣いてるよ!かわいそうだから旦那さんが帰ってきてからやってもらったら?」と言ってきた。
仕事から帰ってきた人に雪かきなんて…疲れてるのに大変じゃん。
と思ったが仕方ないので雪かき中断。
帰ってきた旦那に「ご飯食べオワタらスーパー行こう。ついでに雪かきしてくれる?」と言った。
115名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 22:11:06 O
続き

旦那「わかった」と。
で、駐車場から家の前まで車を持ってきた。
「あれ?来るの早くない?雪かきしたの?」と聞いたら、「してない」と。そのまま雪を押して(?)きたらしい。
もう呆れたよ。ドアギリギリまで雪積もってるんだよ?昼間乗る時埋もれながら乗れってか?
なんでそういう事を考えないんだろう。乳児おんぶして雪かきしろって?
仕方ないから明日の朝6時に起きて雪かきするよ。昼間用事あるし。
雪にもむかつくし旦那にもムカつく。
116名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 22:23:43 O
皿に続き。

旦那に6時に起きて雪かきするわ〜と伝えたら「え…昼間やればいいじゃん」だと。
私だって昼間やりたいよ。でも乳児いたら出来ないよ。
夕方だってご飯作らなきゃいけない。
朝だって子供グズッて起きるかもしれない。でもやらなきゃ出かけられないよばか
117名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 22:29:47 O
スレチかもしれませんが愚痴ってスッキリしました。
こんな雪ばかりの所もうイヤだ…。ずっと子供と引きこもり。
歩くようになれば外で遊んだりできるけど、まだ無理。
このスレで「雪だから部屋に篭って…」というレスを見て、私だけじゃないんだ…とちょっぴりホッとしました。
118名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:02:48 0
運転なんて怖くてできないよ
119名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:16:28 0
田舎は娯楽が無いから、子供がたくさんいるような気がする・・・
120名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:24:29 0
雪が降ると何かと面倒だよね。

うちも「○○県のチベット」って呼ばれるくらいけっこう雪が積もる。
昨日から外せない用事があって実家(車で20分の近距離だけど雪は全然なし)に
戻ってたんだけど、朝6時に姑からの携帯電話がガンガン鳴って
「雪掻きに戻って来い!近所は皆んな雪掻きに出てるのに恥ずかしい!」

夫が出張中なので隣家のおばさんに電話して様子を聞いたら
「いや皆んな除雪車を待ってるんだし、慌てて戻らなくてもええよ。
それよりお母さんに『雪掻きに出るな』って伝えてくれんかなあー。
朝5時頃から雪掻きに出とられるけど、あれをされるとうちのバアちゃんまで
『雪掻きせにゃあ』とかって言い出すから危ないし正直困るんだわ」
さらに
「お宅のお母さん、町の除雪車が来ると道に出て職員さんに『家にあがって休め』と
日本酒やコーヒーをお振る舞いしとられるみたいだけど、あれもちょっと…」

雪も困るけど、雪で張り切るド田舎のバアさんも困りもんです。
121名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 23:54:23 O
>>117です

私も特に重要な用事がないときは引きこもってます。運転怖いですよね…
洗濯物は乾かないから溜まっていくし、ただ毎日テレビをぼーっと見てるだけ。


はぁあ……せめて乾燥機能が付いてる洗濯機がほしい。
けどウチせまいから無理orz
コインランドリー行かにゃならんし、冬は暖房で金かかるし。

本当に…いつまで堪えなきゃいけないんだろう。
122名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 08:57:58 0
>>121
洗濯機の上に乾燥機置くスペースもないの?
コインランドリー行くお金考えたら、安い乾燥機買ったほうが
よさそうだけど・・・
123名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:20:04 0
>>119
その割には街灯なさすぎなんだよね
124名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:28:03 O
>>122
ないんですorz


6時に起きたけど雪降ってた。。一気に脱力したよ。もうあきらめた。
でも日中スゴく晴れるから出掛けないと勿体ないなーと思ってしまう。出掛けるっつっても何もないんだけどね…。
晴れてるのに雪イパーイだから出かけられないってorz

東京に戻りたい…
125名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:36:32 0
わかるよ
朝から晴れてて出られると思ったら
ガッタガタに踏み固められて引き返したりとかorz
126:2009/01/15(木) 09:38:50 0
うちも今雪降ってます・・・(´・ω・`) ってか吹雪いてる。
(北陸)

幸い、乾燥機能ついとうから今久々の洗濯中・・・。
明日も天気予報やと雪やし、ひきこもり。
神戸に帰りたいです
127名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 09:46:54 0
都会よりは降るけど豪雪というほどでもない。
除雪車もよほどでないと来ない。
だけど冬タイヤは必須というレベル。
よって引きこもり。
128名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 11:41:31 0
>>71

そうなんですよ。
霊柩車じゃなく自家用車で死人を運んだそうです。
私だって亡くなった人に抱きついて別れを
惜しんだことはありますが
ド田舎の旦那の実家での
その後のやり方が、気持ち悪い ですよ。
129名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:04:16 0
亡くなった人を専用の板の上に乗せ、親族の男性陣がその板を持つ
板には紐がつながれていて、親族の女性陣がそれを持つ
その状態で墓地まで運び、土葬にする
最後に板につながれていた紐を親族に切り分け、みんなそれを故人の形見とする

という話を高校時代の担任から聞いたんですが、心当たりのある方います?
聞いたのは7年前で、奥さんの実家がそうだったらしいんですけど…
うちも大概ド田舎だけど普通に火葬だし、ちょっと信じられない話ですよね
130名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:14:18 0
自家用車は仕方ないだろ
葬儀屋もない近隣2軒しかない集落とかは
どっちかで人が死ぬたび2軒総出で葬式すんだぞ

もっとも、今は自治体が霊柩車貸してくれるけど
131名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:26:45 0
>自家用車は仕方ないだろ

ですからね、環境の違いでびっくりしているわけですよ。
田舎育ちじゃないですからね。
132名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:28:24 0
ならびっくりしてるでいいだろう
気持ち悪いとか書くからだ
133名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:39:42 0
私は生きてるウトを乗せるのも嫌だ
134名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:40:14 0
気持ち悪いのもあるよ。
仕方ないでしょ!
ド田舎育ちじゃないのだから。
135名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:50:55 0
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/typh/id332000/pidview012/or1

ド田舎の人ってミーアーキャットに似ている。
こんな感じで家族で出てきて
180度見渡してるの。
何か事件でもあったのかしら?って思ったら私のことを見ていたわけだ。
お嫁さんに来たときにね・・・
136名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:53:58 0
お嫁さんじゃなく

付き合ってた時だった・・・
137名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:57:42 0
って言うか普段から出てない?
特に何をするでもなく玄関先にボーっと立ってるとか
そこら辺の石垣に座ってボーっとしてるとか

138名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:59:31 0
なんか、田舎擁護の田舎モノが粘着しているね。4月までこの調子だろうか。
139名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:05:07 0
>>133
笑った。私は生きてるのを乗せるほうが嫌だ
おなくなりなら「これが最後だ」と思って我慢する

うちの地方は通夜と葬儀の2日間、朝6時から町内の女が集まって
くそまずいお精進料理”おとき”を遺族と参列者のために作り続ける。
葬儀が終わると遺族の給仕で”おとき”を大いに歓談しながら食べ、
最後は供物や供花をよってたかって袋に詰めて持ち帰る(遺族を無視)。

生きてる人間のほうが気持ち悪く思えることもあるぞw
140名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:05:27 0
>>137です

え?私のこと?
特にいやみとか、そんなつもりはなかったんだけど…
141名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:06:33 0
あ、>>140>>138さん宛てです
142名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:12:31 0
>>139
こんな感じ?
ttp://blog.goo.ne.jp/terateratera767676/e/d3368aa75a239c455b54edb08e5a384c
>すべてその年の引き受け地区方々の方々が持ち寄りまかなうということになっています
(中略)
>お斎のご飯は5升炊きのガス釜で炊きます

すっごい面倒くさそう
143名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:05:34 0
>>142
そうそう、まさにこんな感じ。宗派も同じだし。

《ここらのメニュー》
白飯、ひら=煮物、つぼ=あんかけ汁、大汁=味噌汁、木皿=酢の物、お茶
葬儀の規模にもよるけど、60〜70人分位を全て蓋付きの塗り椀で供する
(だから後片付けが異常に大変)白飯は勿論5升炊き、給食のおばちゃん気分。

助け合いなんだし、お料理やお給仕自体は別に嫌じゃないけど
地域内の女子衆10数名が狭い台所に2日間も篭って非効率な作業を続ける
って状況が何よりも耐えがたい。

長老婆ぁの掛け声がなければ休憩もできない。
学生時代の家庭科実習みたいに、豆腐1丁を5人がかりで切る。味付けは
「やだあ、私は出来ないわ」「私も無理よ、○○さんどうぞ」
と延々無意味な譲り合い。結局、新婚でおときデビューした嫁にお鉢が回る。
明らかに一種の通過儀礼、新参者の値踏み。
もちろん「私はまだ分りませんから下働きを」と可憐に答えるのが正解。

イラっとして「あ、じゃあ私が味付けしますわ」と引き受けた自分は
いまだに近所の奥様コミュニティーに編入されてません。すっきり。
144名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:18:19 0
>>143
面倒な上に怖いな・・・・
145名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:28:05 0
呼ばれた精進料理はおいしかった。
だがしかしすべて近所の人がやっているのが驚いた。
そうすると次は私の番?
そんなのめんどくさい!
ぜったい嫌。
146名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:34:43 0
そういって仕出しになったけど
結局は「仕出しだけじゃねぇ」と二品三品つくようになって
変わらず>>143さんのような状態の我が地域
147名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:39:35 0
「冠婚葬祭簡素化の町」なんて看板がある割に
ド田舎の冠婚葬祭が面倒なのは
143さんのような状態を簡素だと思っているからなのか?
148名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:49:14 0
>すっきり

あなた、いいね!
149名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:57:50 0
うちは、町にはないけど隣の市に
葬儀屋があるからそこに頼んで
近隣には何もさせない家も増えてきた。

自分たちも本当はやめたいと思ってるらしい。
葬儀屋派に聞いた話だけど。
150名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 18:48:12 0
>>149
葬儀屋に一切を頼みたいと考えてる家も多いみたいよ。
そのほうが費用と手間を考えると明らかにベターだし。でもそういうことを
自治会の世話役に相談すると説教され、結局は旧態然の葬式になる。
なんだかんだ仕切りたい&威張りたいのが地元のヒマなジジィ連だから。

私が最近つとめた葬式も、遺族のほとんどは大阪・神戸から来た方々で
こちらの習慣が分らず、世話役ジジィ連に花の置き方から挨拶のしかたまで
始終うるさく叱られまくってて、気の毒だった。

こういうとき、田舎のヨメなのを心からウンザリするよ。
151名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:47:55 0
葬儀屋さんとか、湯灌する人にたいしても「気持ち悪い」って思うの?

因みに、すべて葬儀屋さんに任せても、ご遺体を納棺するときには
親族が手を添えて手伝うよ。@中野区近辺
お化粧や着替え等は業者がやるけれど、納棺の儀式は親族がご遺体に触れられる最後なので。
ここで、ド田舎じゃないからとか自家用車がどうの触るのがどうの書いてる人は
余りにも幼稚でデリカシーに欠けると思う。ド田舎の人と何も変わらないよ。
152名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:09:35 0
もう葬式の話よくね?
153名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:10:25 0
>>140
ぜんぜん、あなたのことではありませんので安心して
154名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 05:05:42 0
田舎に限らないことかもしれないけど、うちの近所では
「犬はすっきり角刈りの純和風、屋外の犬小屋でバウバウ吠えてるのに限る」
という厳しい掟があるらしい。
蛮勇を奮ってミニチュアダックスを飼い始めた近所の奥様は、周囲から
「そんな番犬にもならないのを飼うなんて贅沢」と批判され軽くウツ。
すべすべウナギっ腹の実に可愛いヤツなのにな…。
私もキャバリエを内飼いしたいけど無理やり外に繋がれそうでやだ><
155名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 06:59:11 0
どこのド田舎だ・・・・とかおもいつつも
実際血統書つきは「あそこの家血統書つきの犬飼ってんのよ」
だとか言われるんだよな
156名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 07:56:18 0
言われるよねw
うちの実家で以前ブームになった種類の犬を飼い出したら、
当然散歩にいくので、
「○○(犬種)を飼ってる△△さん」という呼び名にw
157名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 09:50:24 0
>>154
角刈りの犬って、奥様〜w
でもすごく想像できるわ、それ
158名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 10:37:52 O
シェルティー飼ってる。
散歩連れていくとヒソヒソ言われる・・・。
159名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 10:38:53 0
猫飼ってて外に出してるわけでもないのにヒソヒソ言われる
160名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 10:40:55 0
うちの近辺ではシェルティーも角刈
161名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 11:15:52 O
www
162名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 11:24:47 0
>>154
ほっとこう、そんな人たちは。
犬いいよね。実家が犬天国で8匹飼ってたからなつかしい。
シエルティと柴だけ嫁ぐ時にお供させたけど、
小型犬たちも連れてきたかったよ。めちゃかわいいよね
163名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:00:21 O
「その犬血統書付いてるんでしょ〜う?」
散歩の度に知らないオバハンに言われるよw
知らんよ、そんなの。
「血統書」なんて偽造しようとすればいくらだって作れるし
雑種でもノラでも犬は可愛い!
164名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:09:06 0
値段聞かれる
165名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:11:41 0
昔は犬泥棒、ってやつがいたらしいね。
売ったり喰ったりすんの。
だからって血統証の有無を確認してるわけじゃないと思うけど、
犬泥棒ってwww
戦後、イイ犬はけっこう盗まれてたらしい
166名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 13:02:21 0
放し飼いの犬が多すぎ。
引っ越して来た頃、夜の暗さと星の綺麗さが珍しくて1人で散歩していたら、
放し飼いの犬3匹に囲まれて吠えまくられgkbrだった。
子供の頃から犬好きなんだけどあれは怖かった。

後日分かった話だけど、近所の犬だった。
今は、吠えられたり囲まれたりすることはない。
というか、むしろ好かれてるような。
地元人認定されたようです。
167名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 13:53:08 O
>>166
猪避けじゃない?
うちのほうは猿と猪避けるために一家に一頭犬がいる
どれも角刈りw
168名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:25:45 0
>>151

葬儀屋さんは仕事でしょ。
立場が違うじゃない、
なに噛み付いてるのよ?この馬鹿。
169名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:33:12 0
>>151
病院などで亡くなったら
遺体はお棺で自宅とかで運びますよね。
町生まれの私はそう思っていました。
それがいつも使ってる自家用車で亡くなった人を
病人みたいに運び乗せるのは
気持ちが悪いのです。
それが何が幼稚でド田舎人と一緒なんですか?
葬儀屋という立場を変えてあなたは
同じ感性で持って行ってますが頭がおかしいじゃないです?
170名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:35:32 0
なぜ蒸し返す
171名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:36:53 0
>ここで、ド田舎じゃないからとか自家用車がどうの触るのがどうの書いてる人は
>余りにも幼稚でデリカシーに欠けると思う。ド田舎の人と何も変わらないよ

意味わからないわ。
自分がド田舎生まれで慣れてるからって
そういう言い方はないでしょ。

町生まれはびっくりするよ?
172名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:38:54 0

>>151

ド田舎生まれの年寄り。
173名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:55:07 0
>>151

わざわざ東京中野出さなくても
地方の町ならみなそうですよ。
ネットで調べたの?w
174名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 14:56:37 0
うちのほうではタヌキとキツネもやって来るよ…
ラスボスはやっぱ猿&猪だけど。
いつだか角刈り犬と山猿の戦いを目撃したことある。
なんかムエタイ観てるみたいだった。

田舎で犬猫の血統書を云々する人たちって、
血統書付き→高級w→贅沢→自分らと違う事をするけしからんヤツら
って発想じゃない?何にせよつまんない覗き見根性。

どうせ値段訊くなら「それ、グラムいくら?」って訊けばいいのにな。
175名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:02:04 O
>>174
www
176名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:06:41 0
>>153
安心しました〜

遺体って自家用車のどこにどうやって乗せたんだろ?
まさか座席に座らせたわけじゃないよね
シート倒して寝かせたのかな

177名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:16:11 0
義実家、血統書つき柴×2を飼っている(もちろん角刈りw)
柴専門の養殖場?かなんかで売れ残りを貰ってきた
本来なら数十万するらしい(ほんとかな?)が
二匹ともそんなに綺麗な容姿でもないしものすごくバカ犬
なつかないし家の人間には吠えまくって噛み付くくせに
びびりですぐ逃げるので番犬にすらならない

そのくせ義母は隣の家のミニチュアダックスを
あの犬はバカだ8マソ円の安物叩き売りの犬だ
ロンパリでぶさいくで生意気と言ってのける
いつも窓際にちょこんと座って吠えもしないおりこうさんなのに

きっとうちの実家でもミニチュアダックスを飼っているから
コケにしたいんだろうけどさ

なんかねー、その根性の悪さ、笑うしかないw
178名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:18:07 0
>>176

詳しくは聞かなかった。
亡くなったら身体がコチコチだよね?
179名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:20:59 0
柴はおばかだよw
そこが可愛い。
牧羊犬は頭いいのが多いね。
とにかく何に白い中で高いもの(高そうなイメージの物)
かうと食いつきいいよw
他人のことを観察するのが生きがいなんだもの。
180名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:23:11 0
市長選の応援挨拶に来た人
ピンポンもノックもせずドアを開けて入ってきたorz
いつもは鍵かけてるのにそのときはたまたま
旦那が帰ってきたあと閉め忘れていて・・・

あの候補者には絶対入れたくない
でもなー、現市長もたいがいクソだから変わってほしいという気もあるんだよね・・・
てゆーかこんなド田舎の市長選なんて
はっきりいってナァナァだから投票行く意味ないような気もする
てかあの候補者、トメの同級生でトメ応援部隊に入ってるんっすけど(死
181名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:32:13 0
下の家のおっちゃん(地元民)が
血統書つきの綺麗な柴わんこを購入した時
近隣住民から
「何これただの犬じゃん」って言われてた

綺麗な柴ちゃんだったのになー
なんという言われよう、と可哀相になった・・・w
182名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:47:47 0
遺体を普通に座らせてたらシュールだなぁ
こんなん言うとまたねちねち言われそうだけどさw

自分がド田舎に嫁いで一番思ったのは
「重きをおくこと」と「軽んじてもいいこと」がことごとくズレてんなーってこと
合理性とかドン無視で昔ながらのやり方を重んじたり
逆に「親しき仲にも礼儀あり」みたいなマナーは昔からあるはずなのに全く守られないw
183名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 16:30:57 0
田舎のオバチャンのヴィトンの財布率は異常
184名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 16:31:41 0
ペットを長年飼って、家族同様とおもいきや
隣村まで車で捨てに行ってるだよね。
これって旦那の実家だけ?
それから新しいワンコや猫を飼ってる。
185名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 16:34:43 0
犬は雌が飼いやすい、っつって
雌ばっかり飼って、野犬にヤラレて
子産んだら川に捨てたり
保健所もってったりしてる人ならいた
きつく叱っといたけどなおってないぽ
186名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:35:23 0
>「冠婚葬祭簡素化の町」なんて看板

これ見て
「え?どこの国?いつの時代?なにこれ?」
ってしばらく笑った。久しぶりに笑ったよ。ありがとう。
187名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:37:35 0
「お返しは不要ですんでそこんとこよろしく」みたいな紙を
お香典とかお見舞いとかに入れとくんだっけ<冠婚葬祭簡素化
188187:2009/01/16(金) 17:39:44 0
確か、「Aさんちはじーちゃんのときにお見舞い来てくれたから
Aさんが入院したらお見舞いする」だとか、そういう
近所じゅうでのお返し地獄をなくすためだったと思う。
189名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 20:15:27 0
イナカモンイヤ
190名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:55:26 0
>>154
>田舎に限らないことかもしれないけど、うちの近所では
>「犬はすっきり角刈りの純和風、屋外の犬小屋でバウバウ吠えてるのに限る」
>という厳しい掟があるらしい。

ワロタ。
そういう犬が居るもんねw
191名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 23:26:00 0
まあまあ。
>>63 >>64が死んで、子どもに運ばれるところを想像すると・・・
確かに気味が悪いね
自家用車で運ばれるのとかも想像すると気色悪いね。。
192名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:20:56 0

>>191
そう来たかw
この負けず嫌い。
残念ですが
そういうことにはなりませんw
193名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:32:51 0
そういうド田舎に嫁いだなら、
>>63 >>64も、いずれは男の子どもに抱きかかえられて自家用車の助手席に乗せられるんじゃないの?
死後硬直がとけた頃に。
想像すると、ほんと気色悪いよ。。
194名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:35:30 0
都会の葬儀屋さんも、>>63>>64を棺桶に入れたり霊柩車で運んだりするの、
気持ち悪いかもしれないよね
誰の死体でも触れるわけでもないかもしれないし
195名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:48:51 0
>>193
>>194

しつこいね、あなた
  ほんとに基地外。
スルーします。これ以後。

どうぞ基地外語りをしてください。
196名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:55:01 0
分かった、粘着してるのは背後霊だな
きっと亡くなった時に嫁から「気持ち悪〜い」って言われて
それを恨みに思ってるトメかなんかの霊だな
もうどうでもいいから早く成仏しろ〜w

>>195
それがいいよ
粘着はほっといて寝ましょ
お疲れさま〜
197名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:01:34 0
>>189のイナカモンイヤ

が「いや かもん いや」に見えて
嫌よ嫌よも好きのうち、みたいなことか?としばし悩んだ
198名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:01:36 0
>>188
ウトがそれだよ。
「A家にもB家にも○○してやったのに、A家の息子は○○してくれない。
 B家の息子は○○してくれた。立派な跡取りだ。」
という愚痴が多い。

私 「A家の息子さんに○○したんですか?」
ウト「いや、A家の父親の時だ。」
私 「A家の父親からは○○してもらったんですか?」
ウト「してもらった。」
私 「じゃあ、おあいこですね。息子さんは関係ないですよ。」
ウト「それじゃいかん!親が受けた恩は息子の代になっても返すもんだ!」

もうね、近所の誰それが入院したらお見舞金だの、
誰それが亡くなったから香典だの、バカじゃねーのと。
トメや旦那が止めても出しちゃう。見栄?
「近所の誰それも出してるのに、オレが出さない訳にはいかない!」だってさ。
そういうのは余裕のあるお金でやるものだと思うよ。
199名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:54:22 0
お見舞いや香典のお返しのシーツやバスタオルで
押入れや倉庫のが一杯になってしまう。
増える一方で捨てるに捨てられない。
バザーに出してるのを見つかったらジジババ何言われるか解らないし。
まじウザイ。



200名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 02:41:58 0
>>199
ネットで売ればいいのに
201名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 03:06:05 0
ど田舎の体質が合わず
ヒッキー後、不眠症になった。
暗い空、幸薄そうな表情をした暗い顔の人々。
早く脱出したいorz

202名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 03:55:37 0
>>200
ヤフオクでやったことあるけど
売れるようなブランドじゃないから無駄に疲れるよ
203名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 05:43:35 0
>>195
同一人物がレスしてるわけじゃないんだけどなw

都会の人、田舎の人に無関係に
>>63 >>64の感性は首を傾げたくなると思うわ、
普通の親に普通に教育された人間なら。
親の顔が見てみたい。
>>63>>64の親が葬儀屋さんや64や葬儀屋に運ばれるの考えると、気味が悪い。
204名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 07:27:59 O
よくわかんないけど、なんで何日も前のレスでごちゃごちゃしてるの?

今日も雪だよ。寒いってだけで体力を消耗する。。
205名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 08:30:40 0
>>198
うちと同じだーうちの場合はトメだけど。
有線放送で地域のお悔やみ情報が流れるのを耳ダンボにして聞いてて
「おや、○○さんと言ったら…
確か私の従兄の嫁の元パート先の社長の奥さんだ。それっ出動!」
「あのーちょっとお聞きしますが、○○さんと面識あったんですか?」
「なくても世話になったんだから包んで行かにゃあ!
いつかはお前らも香典を頂く身だぞ」 それは100%無いと思う…
最後はあ夫が「来られたほうが迷惑だ!行くな!」と一喝するんだけど
私らの目を盗んで出かけちゃうんだな。しかも近所のババ友を誘って。

田舎ってそういう無駄な出費が多すぎ。
206名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 09:03:54 0
>>198-199
まさしくそういう事態をなくすための簡素化だw

内心ではみんなウゼーって思ってるから
自治体が動くのに案外なくならないんだなーこれが
207名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 10:40:57 0
>>201
体質に合わない、って本当にあるよ
私、田舎にきてから顔面にぶつぶつが噴出して、皮膚科に行ったら
空気の成分(水分含有量とか)の違いに皮膚が対応しきれていないみたいなことを言われた
「肌に合わない」って本当なんだなぁと実感していますよ

ところでこんな掲示板見つけた。
やっぱりみんな苦労しているんだねぇ
ttp://onayamifree.com/dispthrep.cgi?th=643448&disp=1
208名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 10:58:15 0
>>199
そうそう。山ほどあるんだからどんどん新しいのを使えばいいのに
黒ずんでぼろぼろになったタオルやシーツが物干し台に干されている家ほど
高齢者率が高い。老眼で汚れが見えないのか。
209名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 11:49:12 0
>>288 まんま偽実家だ。天井までタオルの箱が積まれてるのに
トイレのタオルずーっと一緒....orz
あと、食器も欠けたものとか使ってるし。
馬鹿でかい台所の上棚全部にお返しものの新品食器が眠ってるのに!
「だって割れんしねえ....」
ぱっかり割れない限り捨てるものではないらしい。

あとバザーに出すのは別の校下の友達に頼むといい。
210名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 11:53:06 0
>>209
ロングパス頂きました

うちのオカンは田舎から貰ったタオルの山を繋ぎあわしてタオルケット作った事があったw
汗かきなんで重宝した
211209:2009/01/17(土) 12:18:46 0
>>210 あっほんとだ。何やってんだか!スマソ
真に吸湿性のよさそうなタオルケットですね!

でもさ、バザーではタオルが一番の売れ筋なんだよね。
あれホント不思議!
212名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 12:21:19 0
>>211
それをまたお返しに回すんだよ
のしだけ変えて
213名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 14:56:23 0
>>203
しつこい田舎者ですね。
>>63>>64の死体をあんたに運べなんて誰も頼んでないけど?
63の死体を息子が運ぼうが助手席にのせようが、勝手だと思うけど。
何ムキニなってるんだかw
ほんとド田舎者っておせっかいでイヤになるわ。。
214名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 15:02:59 0
もうさ、粘菌類はほっといていつものド田舎談義しようよ
牛の誕生がニュースになるとか、角刈りの犬とか
しょうもないよね〜wと笑える話が聞きたい
215名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 15:16:07 0
葬儀屋の話まで出して必死になって反論してくるド田舎人が面白いww
中野区てww
>>151が降臨しないかな
誰か中野出身の奥様、いませんか?判定おながいしますw
216名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 16:21:25 0
>>214
同意。
思わず笑える話がしたいね。


粘菌類サマはここへどうぞ↓

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1192199248/

スレまでカスってるw
いや、過疎ってるw

217名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 19:53:57 0
>>193
死後硬直がとけるところなんて見たことがあるの?w
てかそんなこと、普通知らないよ。死後硬直がとけるなんて。初めて聞いた。
普通、そんなこと、知ってる?
218名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 19:56:28 0
>>215
同意
151さん出てきてくださいよ。中野区て東京の中野区であってる?
適当にフカしてるだけのド田舎者だけどねどうせ
219名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:06:46 0
話題を変えたいがおもいつかなー
220名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:31:30 0
>>151
「湯灌」
ゆかん ―くわん 0 1 【湯▼灌】
(名)スル
仏葬で、死体を棺におさめる前に、湯でふき清めること。湯洗。

湯灌なんて言葉も初めて聞いたし知った。
自称中野区の151さんはどこの方なんでしょうね〜w
221名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:38:45 0
でも結局、>>63 >>64のウトは湯灌もされずに自家用車にのせられたわけでしょ
男兄弟で車に押し込んだのかな
死後って死体がかたまるって言うからね
押し込んだ時、骨がバキバキとかありうるw
やっぱキモいわ。。
222名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 21:24:20 0
ホラーだよねw
自家用車後部に
真ん中に亡くなった青白い顔のお父さんに両脇に息子たち。
ついでに親戚家にも寄って、今から火葬場に行くのだが
『ヘィ〜乗って行かないか?』って誘われてww
どうする?w
223名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 21:30:21 0
生身?のままで自家用車の後部座席、ド田舎はすごいわw
てか、検問とかにあったらどうするのかと。。
「後ろの人、死んでるみたいですが、大丈夫ですか?」とかwww
>>63は何県なのか知りたいw
224名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 21:33:18 0
>>63 64のウトの場合は男兄弟で死体を押し込んだけどさ、
男兄弟や男手がない場合は誰がどうやって自家用車に載せるのよ・・・w
小梨とかさ
225名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 21:50:54 0
男手がないときは近所の人の手を借りるのかしら?
226名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 02:52:58 0
昨日は本当にビックリした。

隣の地区に犬神家の一族に出てくる佐清のような顔の中年の男が出る。
私が内心勝手に佐清って言ってるけど、顔半分にケロイドみたいな腫瘍があって、
グロ画像で爆撃直後の町に転がってる死体のような顔をしてる。
佐清がリアルにマスク外した感じで、始めて見て以来トラウマになってる。
義母の話では腫瘍や傷跡ではなく先天的な奇形だそうで、
佐清が住んでる地区全体の殆んどが血族で、知恵遅れや障害者が異常に多い。

昨日の夕方、買い物帰りに橋の所でリアル佐清に遭遇した。
夕闇の中を歩いている人を車で追い越そうとしたら、佐清だった。
いきない佐清が振り返って、突然闇にあの顔がライトアップされて、
何ヶ月も見てなかったから免疫ができてなくてパニックになって
車を橋の欄干にぶつけそうになった。

佐清は顔だけじゃなく、すごく性格が悪いので有名。
私の友人は佐清に根も葉もない噂(都会でレイプされて病気になって実家に引きこもってる)
をたてられて近所からイジメ(地元で言うオミット)された事があって、
彼女以外にも被害者が沢山いる。

人の身体の欠点を取り上げて非人情な事を言ってるわけじゃないけど、
嫁いできてみてこれが本当の田舎の暗部かと思とガクブルになる。

佐清が夢に出そうでまだ眠れないorz
227名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 05:29:43 0
スレチで申し訳ない

ある程度の都会からド田舎に嫁いだ人って美人さんが多くない?
昔山陰の友人宅に遊びに行った時、周りの若奥さんがきれいな人ばかりでびっくり
聞いてみると皆さん元都会組とのことでした
たぶん、「ド」が付く程の田舎にお嫁さんを連れて帰れるだけあって、旦那さんが魅力的な男性
    →魅力的な男性は魅力的な女性と結婚できる
って図式じゃないかなーと思ってるんだけど、いかがでしょ?

そういえば、宮島で結婚式を挙げてた花嫁さんも美人だったなー
228名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 08:40:37 0
旦那自身は確かにその当時は魅力的だった
地元に帰りたいって?多少田舎でも好きな人の出身地だからきっと好きになれるわ、
友達もいなくて淋しいけど大丈夫、周囲の人間も彼みたいにいい人ばっかりのはず
田舎へ行こうとか見ててもたのしそうだもん、何かあっても彼が守ってくれるわ
というちょっと夢見がちでお花畑だった自分を恨む

旦那が魅力的で結婚したけど
親族や周囲の人間が魅力的じゃなくて苦しんでいる
そういう人たちが集まっているスレだとは思うが・・・
ちなみに私は美人ではないが
229名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 12:34:29 0
>>227
美人の基準が低いだけじゃないの?
230名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:01:31 0
肌がきれいで健康で若いと綺麗に見える。
たしかにこんな綺麗な人がこんな所に嫁いでね・・・
という例も少なくない。
>>226
文章が上手で
ド田舎ホラートラウマになりそう。
231名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:05:08 0

綺麗な人は日焼けに気をつけてね。
何年か経つとあの美人が!と目を疑う結果になってる。
かわいそうに。
232名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:00:46 0
>>63 >>64
じゃあどうやって運べば良いと思うのか知りたい
233名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:43:19 0
>>231
紫外線も恐いけど、田舎視線も確実に肌を荒らすよね。
マスカラ=「つけまつ毛してる」アイライン=「目バリ・隈取り」
青いアイシャドーw塗ってる古典的奥様は「はいからさん」
いちいちチェックが入る。そういうのがじわじわと近所の噂になり
蓄積されて付き合いに繋がっていくから、自粛せざるを得ない。

うちの近所では角刈り犬も奥様も、みんな眉毛つながってるよ。
234名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:47:10 0
粘着するつもりはないけど、
>>63 >>64の居住地区は結局、どこだったの?
スレに答え出てたら教えてw

でも63も、今死んだら旦那さんや親戚に運ばれるんだろうね
確かに想像すると気味が悪いね。。
頑張って都会に帰れると良いね!
235名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 14:49:36 0
自称中野区はどうなったの?w
236名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:03:21 0
葬式だけ、都会の葬儀屋に来てもらうとか、できないの?
葬儀の生前予約とか無理かな?
>>63も自分の死体を子どもに運ばせたくなかったら、それくらいの努力は必要かと
237名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:07:02 0
このスレは湯潅も知らんアホばかりなのか。
死後硬直も時間が経てば溶けるとか
身内に亡くなった人がいれば普通に知ってる人は多いんじゃない?

>死後って死体がかたまるって言うからね
>押し込んだ時、骨がバキバキとかありうるw

↑これなんか品性のかけらもないレスだね。。。
もうド田舎から一生出てこないでくれたら嬉しい。
238名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:13:29 0
せっかく話変わり始めたと思ったのにな〜
ここはこのまま遺体スレになるのか…
239名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:16:59 0
>>65 >>67 全くその通りだね

>>63>>64くらいド田舎にふさわしいおばちゃんはいないわ
ひとがどうしたとかこうしたとか聞き出してそれで気色悪いとか、ド田舎の姑根性そのもの
240名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:31:32 0

ド田舎在中のトメが自演で頑張ってますね、
ほんと怖いわ。
みなさんのとこもしつこい?

241名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:33:35 0
医師やら看護師やら警察官、葬儀関係 ご遺体に触る仕事はたくさんあるけど、
>>63 64 に言わせれば「気味が悪い」んだろうな

病院で死んでも外で死んでも、いろんな人の手を煩わせてお世話になって
焼いてもらうんだよ。時には検死解剖なんかもされてね。
たまたま、葬儀業者の世話にならずに、一部の工程を親族で行ったからといって、
>>63 >>64 みたいなリアクションて、都会でも考えられないね
親の顔が見てみたいとはこのこと。
63の親はパチンカスか?高等教育は受けたのか?
242名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:34:35 0
>>240
何県なのか知りたいww
243名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:37:32 0
>>63>>64くらいド田舎にふさわしいおばちゃんはいないわ
>ひとがどうしたとかこうしたとか聞き出してそれで気色悪いとか、ド田舎の姑根性そのもの

読解力なさすぎで
これって
肉親同士結婚ゆえの低遺伝子の現われでしょうか?


244名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:38:45 0
>>242
知ってどうするの?
63、64の死体が旦那や子供に運ばれるところを見物にでも行くの?w
245名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:41:48 0

ド人が劣等遺伝子オーラ満開w
246名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 15:44:06 0
63 名無しさん@HOME sage 2009/01/13(火) 20:12:21 0

私も葬式でいやな思い出が
ド田舎なので葬儀屋さんが居ないから
舅さんをどうやって運んだの?
って旦那に聞いたら
男兄弟で死人を自家用車に乗せて
運んだーw
って聞いて気持ち悪くなった。。



64 名無しさん@HOME sage 2009/01/13(火) 20:14:29 0
今度はトメさんもそうやって運ぶのかな?
気味が悪いよ。。


65 名無しさん@HOME sage 2009/01/13(火) 20:16:38 0
あなたにとってはただの死体でも、
当人にとっては親なんだから、そこで気持ち悪くなる感覚はわからんなあ。
親が死んだら気持ち悪くて触れないの??



67 名無しさん@HOME sage 2009/01/14(水) 03:06:33 0
63は舅の遺体を運べと言われたわけではなく、
身内によって運ばれる舅を想像して勝手に気持ち悪くなったんでしょ
そしてまだ生きてる姑が運ばれる場面まで想像して気味悪がってw
それは確かに余計なお世話
247名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:08:19 0
どこかのスレのコピペかと思ったら、このスレの>>63あたりから引っ張ってんのか
次のネタ、まだー?
248名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:08:56 0
63は死んだら何に乗るの?
男の上にばっかり乗ってたらダメだよw
249名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:16:35 0
旦那に寄生してないで自立して田舎を出れば?>>63
寄生虫のくせに旦那の親の死体が気持ち悪いだの言ってんじゃねえよ肉便器が
250名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:18:53 0
葬儀屋さんも、誰の死体でも平気なわけじゃないかもしれないからね
>>63 >>64を霊柩車に載せるのは気持ち悪いからと断られる可能性もあるよね
251名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:20:05 0
674 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 15:39:13 ID:yU8BFHqU0
本物のスーパーハッカー登場!
2chのIDから携帯番号とメールアドレス、更には機種まで調べて晒し中!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228835928/l50


こんなんでましたが?


252名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:25:38 0
>>63-64
私もド田舎で戸惑うことばかりだけど、あなたにだけは同意できないw
どう考えてもあなたの人間性に難ありですね
どちらのご出身なの?
253名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:08:07 0
>>233
あるある。
私は美人や可愛いとはかけ離れているけど、
化粧やピアスが好きなのでもう色キチガイのスケベ女認定だよ。
ピアスしたら親不孝とかいわれる。
そういう考えもあるのだろうけど放っておいてほしいね。
あと化粧は何も男の気を引くためだけのものじゃない。
地味な格好していると、性格まで地味で暗くなりそう、って思うだけなのに。
254名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:13:26 0
生きてるトメさんを気持ち悪がってないのだからいいじゃないですか。
どうみても嫁いじめですよ?
255名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:18:16 0
>>252
自分の嫁をいじめてもまだ気がすまないのね。
あっ、逃げられたでしょう?
256名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:24:36 0
257名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:26:25 0
出張乙w

323 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 17:24:47 ID:YOfyAVTt0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231470215/l50

習慣の違いになのに理解せず893のごときスレ荒らすド田舎人。
すっごくしつこいです。
頭がやられているのでしょうか?
258名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:28:32 0
よっぽど悔しいんですねw
259名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:32:06 0

>>257
やっぱり居たかw
あっちにも。
あなたもたいへんね。
260名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:40:22 0
ナァムー(=h=)
これじゃドロン パッ

だから

(−人ー)

成仏されますように・・・・(−人ー)
261名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:24:34 0
>>257
習慣の違いというのなら、
>>63 >>64こそがそれを理解していないどころか
気持ち悪いと否定しているわけで。
262名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:29:09 0
嫁姑の問題でもなく、
田舎と都会の問題でもない

ただ、>>63-64の品性の問題。
どんな育て方をされたのかと思う。
263名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:41:54 O
やだな。
前スレの終わりくらいから何か荒れてきたよね。
264名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:47:29 0
>>257みたいにわざわざ宣伝するバカがいるし
どうせ63、64本人だろ 恥を知れよ
ってかもう運ばれちゃってください>>63
265名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 22:55:29 0
だから、誰が運ぶかって問題でしょ〜
身内が運ぶのは気持ち悪いと>>63、64は言ってるし。
けれど

>>66
>誰の遺体でも運べるの??ってこと。

葬儀屋さんだって63の死体を運んで気持ち悪くなる可能性もあるわけで
266名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:15:51 0
>>262
同意
世の中には田舎の奥様と都会の奥様の二種類しかいないわけじゃないよ、当たり前だけど。
中卒の奥様や院卒の奥様、
働いてる奥様や無職の奥様、
子ありの奥様小梨の奥様、いろいろ対立図式は無限にある。

>>63-64の品性の卑しさは、それら属性をこえて、ただ63の育ちや性格の問題だと思う。
生きてるトメの所作が嫌いとか気持ち悪いというならよくある話だけど、
生きてるトメが死んで運ばれる場面を想像して気持ち悪がるって、ちょっと人格障害なんじゃないかと思う。
267名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:16:14 0
今って誰が叩かれてるんだ?
私は「肉親以外は気持ち悪いでしょ、普通」派だし
もういいかげん話題が変わって欲しいから
デリカシーだの品性だの言って、ねちねち荒らしてる人たちがイヤ
268名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:16:31 0
誰だって血の繋がらない他人の遺体は少なからず気持ち悪いと思うよ。
でも、自分の旦那が身内の遺体を運んだ話を聞いたんでしょう?
「大変だったね」とかが普通の反応じゃないの?
旦那さんの気持ちとかを思いやれないところが>>63が叩かれる理由だろうよ。
269名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:18:33 0
>>63を養ってる旦那さんがかわいそうだ
270名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:19:43 0
ID出たらおもしろそうだねw
271名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:29:35 0
>>267
で、誰に運ばれたいの?
272名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 23:57:58 O
まだやってたんかっw

273名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:08:07 0
  +  ∧_∧ ←>>63
 ⊂⌒~⊃´ヘ`)⊃ +
   + +  ̄ ̄ +
ワショーイ + + バンザーイ
+∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(´∀∩∩∀`∩∩∀`)
(つ  ハ   ハ ⊂ )
`) ) ) | | |( ( (
(_)_) (_)_)(_(_)
274名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:08:49 O
嫁いでまだ二年だけど、テーブルにやかんが常に置いてある状況に慣れてしまいそうな自分がいる…なぜ急須使わないんだろ?感覚鈍るのヤダナ。
275名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:11:54 0
>>253
私も耳に左右3つづつピアス開けてる。
結婚して間もなく、親戚の集まりに来た夫の伯父@牛飼いに
「嫁子ちゃん、うちのウラ=愛牛の名前 と同んなじだなぁー」と
大声で指さされて以来、輪っか系のピアスつけるのはやめた。
でも妙な親近感が沸いて、ウラが子牛産んだ時、見に行った。
ウラは鼻ピもしてた。負けた><

志村けんのバカ殿様っつうか運動会の飴玉競争(小麦粉に顔突っ込むやつ)
さっき出場してきましたーみたいな化粧にパンチパーマ、がデフォ・・・
そんなうちの田舎のおばちゃん連中みたいにならないのがささやかな目標だよ。
276名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:36:17 0
牛と張り合っちゃう>>275カワユスw
そうか、負けたかーwww
277名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 01:38:52 0
>>262 >>266が言ってるのが一般的に最も当たり前だと思う。
でも例え2ちゃんとは言えそこまで言ったら可哀想だよ。
>>63-64は思わず愚痴ってしまっただけだろうからスルーしてあげようよ。
なんか無性に愚痴りたい時ってあるもんだから。
278名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 01:40:23 0
>>275
www
鼻ピw
田舎の主婦は髪の手入れが面倒だから、って理由で短くしてパーマかけるらしい。
オバハンになっても、典型的な田舎のオバハンにはなりたくないね。
私が嫁いだときは、まだ若かったのもあって軟骨にもピアスしていたら、
『どっかの村の酋長みたいだねpgr』と言われたことあったなぁ。
279名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 07:05:04 0
>>277
お前が一番スルーしなさいよ
もう終わってんのに
280名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:03:16 0
>>278
田舎は
おしゃれ=異性を誘うもの
って考えの人が多いからね。
281名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:16:37 0
とにかく終わらせたい>>63-64が必死すぐる
わざわざ他板に出張して応援まで頼んだのにw

>>262に同意だわ
282名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:19:31 0
>>63
はもうド田舎のキモイ性質にどっぷり浸かってしまったんだね・・・。
283名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:23:37 0
>>279がわかりやすすぎる>>63 >>64 >>66 な件w
284名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:25:19 0
うぜー・・・
話題変えようとしてる人たちが目に付かないのか?
63とか64とかもうどうでもいい。うざい。
285名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:26:21 0
結局女は粘着なんだよ
286名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:26:36 0
>>63>>64の異常性はどんな話題をも吹き飛ばすくらいのド田舎勢いってことだw
287名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:28:24 0
>>273
これさ、親族に運ばれてる>>63ってこと?wwww
288名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:28:31 0
>>274
テーブルにはダークグレイ色に染まった台拭き常備ですわよ奥様
初めて見た時は目玉ポーン
自分が替えるようにしてるけど
すぐモッタイナイだのなんだの言うんだよなー
289名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:29:20 0
節約とケチを履き違えてるよね
290名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:31:08 0
>>287
フイタww
291名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:38:18 0
>>63ネタもういい加減うざいよ。
叩いてる方もどっこいどっこい
292名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 09:41:47 0
974 名前:名無し草[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 21:29:25
ド田舎
「初めて知った」が侮蔑になるのは
知りえた事柄がフェチズムに関わるときだけだと思ってた

・・・これも応援依頼したの?
293名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 09:49:28 0
結局、>>262 >>266 あたりが普通の反応ってことだね
どこに応援依頼しても。
294名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 09:54:10 0
自分で>>63-64を書き
劣勢になってきたので他板に応援依頼に出張し
でも結局、自分側に誰もつかないので
もう終わらせようという

なんて滑稽なの>>63
295名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:06:01 0
296名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:12:58 0
>>168-173
すごいw
297名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 10:57:24 0
>>278
酋長www
牛に負けた私に比べたら素晴らしい勇者だw尊敬

>田舎の主婦は髪の手入れが面倒だから、って理由で短くしてパーマかけるらしい。
そうそう、姑もそんなこと言ってた。
私は背中くらいまでのロングヘアなんだけど
「毎日結うのが大変でしょ、この辺ではそんな人はいないよ!」ってさ。
確かに近所中、大仏サンだらけだわ。たまに伸び過ぎでアフロになってる。

地区にたった1軒の美容室(町内FBIの溜まり場)に行くよう勧められるけど
大仏頭にされるのが恐いから絶対行かないです。
298名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:02:43 0
>>63-64
>>128-132
>>168-173

自覚ないかもしれないけど、その攻撃性や乱暴な言い方、あなたはド田舎そのもの。
都会生まれが全員バカに見られてしまうからもう二度と書かないでください、お願いします。
299名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:48:58 0
バカというか
「腐す」「湯灌」を知らなかったり(方言だと思っている?w)
死後硬直がとけることも知らなかったりで
教養がないね

>>168-173 には笑ったw 更年期?
300名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:58:37 0
337 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage New! 2009/01/19(月) 11:22:31 ID:t7b6eI4o0
まだ、ド田舎版で都会人のふりをして攻撃している。
悪酔いもいいかげんしたら?




338 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage New! 2009/01/19(月) 11:29:43 ID:hBVxEGpQ0
版ってww
301名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:01:59 0
やっぱりID出たらおもしろそうw
あ、粘菌類の自演率が分かっておもしろそうって意味ね
302名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:03:34 0
特に>>168-173 が面白そう
303名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:14:07 0
>>302
私が言う粘着菌はどちらかというとあなたのことだ
ま、分かって言ってるんだろうけど
304名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:27:42 0
オシャレなセレクトショップに買い物に行く夢をみた。
田舎者だってバレないかなぁ〜と緊張した orz
305名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:27:59 0
>>154
キャバリエじゃないよキャバリア
306名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 13:19:46 0
まともなケーキ食べたいときは
他の島に連絡してフェリーに乗せてもらう
支払い系は地方郵便局以下の規模の農協で振込み。
それでも島内で一番大きな商店なの
農協で購入できるサンマは棒のようにカッチカチ という田舎
307名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:11:51 0
キャバリエてwwwパティシエか何かと混乱してる?
この語彙力の貧困さはやっぱり>>63?ww

「キャバリア?そんなの初めて聞いたし知った。みんな、普通に使う?」
308名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:22:36 0
結局、どこ出身なの?
>>168-173 読む限り、地方の「町」出身みたいだけど。

>なに噛み付いてるのよ?この馬鹿。
威勢の良い田舎者だこと。
309名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:23:24 0
>>304
うはwあるあるww
独身の頃にぶらっと入っていたような店に今は居るとちょっとドキドキするw
あー、田舎もんって思われてないかな、いやだなー、って。
誰も見てないのわかるんだけどさ。
310名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:26:41 0
愛犬(チワワ 自家繁殖したのを格安で譲ってもらった)を散歩してると
知らないオバちゃんが

オバ「その犬血統証?」

血統証付きか?という意味だと思って

私「いいえ血統証はついてないです。」

オバ「じゃあ雑種なの?」

私「純血チワワですが血統はついてな・・・」

オバ「じゃあ血統証なんじゃないの。」

私「いえ、ですから自家繁殖のチワワを譲ってもらったので
血統証の申請はしてないんで。」

バ「は?チワワじゃないの?」

私「ですからチワワですけど、血統証はとってないです」

バ「チワワなんでしょう?じゃあ血統証じゃないの。高く売れるんでしょ?」

私「チワワでも血統証も付いてない上に成犬なんで売れないです。」

バ「じゃあ雑種なんだ?」

以下∞ループ
オバちゃんの中では
血統証=雑種以外の犬
で、高く売れるもんだと思ってるらしい。
311名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:28:59 0
>>308
北陸の田舎で、市の中心地のことを「町」と言っている場所があるよ
新幹線さえ来ていなくて雑誌なんかも一日遅れでしか手に入らない田舎なのに、
ものすごい都会意識を持っていらっしゃる。
というか、大都会を自称していらっしゃる。
そちらの人かもw
312名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:30:07 0
もうハイハイいっときゃいいよ。勝手に脳内再生されて全く違う解釈になってるから
313名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:30:28 0
>>310
ごめん、クソワロタwwwwwww
落語みたいww
314名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:33:43 0
脳内再生じゃ意味がわからないよ。
脳内変換と言いたいの?
今までいちいち指摘しなかったけど、あなたの書き込みは言葉の使い方がおかしいのですぐわかる。

>>298
全くだ。
315名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:35:59 0
でもさ、ネットなかったら自分も人のことを笑ってられないぐらい田舎者になってると思う。
それが常識と勘違いして。まぁ、こんなものなのかなぁ?
ぐらいに流されてたかもしれない。
TVはほとんど見ないけど、ネットだけは必須。
ニュース、レシピ、メイク、暇つぶしなど・・・。
ネットのある時代で本当によかったよ・・・。本当に・・・。
316名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:39:11 0
田舎者がどうのと笑う前に、まず基本的な知識・教養がない自分を恥じたほうがいい人もいるけどね
317名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:40:12 0
>>315
だね。PCがないと情報弱者必須だよね。PCだけでは満足とは言えないけどね。
318名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:42:22 0
すごいwww
頑張れ、>>63-64
319名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:44:00 0
大爆笑

337 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage 2009/01/19(月) 11:22:31 ID:t7b6eI4o0
まだ、ド田舎版で都会人のふりをして攻撃している。
悪酔いもいいかげんしたら?




338 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage 2009/01/19(月) 11:29:43 ID:hBVxEGpQ0
版ってww


339 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage 2009/01/19(月) 12:04:40 ID:OXvQfWXP0
>>337
大丈夫?いきなりの独り言は気味が悪いよ。。
320名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:46:59 0
ストレスで子供殺すレベルだな、ヤツは
321名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:49:40 0
>>319

>気味が悪いよ。。
これは、>>64のマネなの?w 偶然なの? 面白すぐるww
322名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:52:36 0
まだまだsageない人が居るんだね
前に「>>1にsage推奨って書いてないでしょ?」って反抗した田舎さんが
「書かれていなくてもsageるべき。田舎者にはわからないんだろうけど」
って言われて消えたよね。
おらが村のルールしかわからない田舎さんはまだまだ居るのね。
323名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:53:44 0
320も誰と話してるのか不明だし。
気味が悪いよ。。 w
324名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:54:47 0
>>319
これ、どこよ?w
325名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:56:24 0
なんか展開がキジョ板っぽくなってきたわよ!
加齢にスルーするだ。ゲフッ
326名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:08:11 0
もういい加減にして
葬式の話をしたい人はこっち行け


・・・地方の葬儀について語りたい人集まれ・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/

327名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:15:02 0
>>298 のことをキジョ板で書いたものが >>319のID:t7b6eI4o0 じゃないかな
まあ、298に同意だけど。
葬式の話は>>63が自分で始めて、>>168-173 みたいに絡んでるんだから
自分が何も書かないようにすれば良いだけの話。
328154:2009/01/19(月) 17:24:24 0
ごめん、私おフランス帰りなもんでw
cavalierもpatissierもsommelierも同じふうに思ってたざます…

>>305さんには大変感謝。
ご指摘どうもありがとう。これから恥をかかずにすみます。
いつかこのド田舎で可愛いコを飼うのが目標です。

しっかし63系の内戦に巻き込まれるとは思わなかったなーw
一介の牛飼いがポル・ポト派の残党と間違えられたくらいの衝撃ww
スレの平和と秩序を願うばかりだよ
329名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:32:51 0
フランス帰りでなぜド田舎に・・・?
そりゃアンタ妬まれてもしかたないわ。
セシーヌのCM聞き取れるんだ。プリンアラモードなんか名前がpgrなんだ。うらやましい。
ハハハ、って笑えない人種裏山
330名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:41:25 0
イヤミもおフランス(笑)帰りですねw(自称)
331名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:42:20 0
ほんと>>328さんは、とばっちりもいいとこだね
どうしてここまで>>63さんが叩かれるのか未だに分からない
こんなに引きずって、関係ない人の小さな小さなミスまでつついて
そっちの方が品性疑うわ、と言ったら私も巻き込まれるんだろうかw

ま、>>326さんが何より正しいね
332名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:47:22 0
>>63-67
>>71
>>128-132
>>168-173

他板への出張といい
>>63が底意地が悪いだけ。
333名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:50:02 0
>>331
だからなんでスルーできないんだよお前、馬鹿か
334名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:57:57 0
キャバリアって毛がシルクみたいに滑らかで気持ちいからいいね。
耳の下の毛玉ができないようにお手入れするのは私には無理だったorz
賢いし、まったりした優しい性格はキャバならではですなぁ。
うちのシェルティと柴も可愛いけど、室内犬もいいなー
335名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:59:34 0
キャバリエじゃないっけ
336名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:01:59 0
よくわかんないけど
キャバリアでぐぐると最初のページは犬関連ばかり
キャバリエでぐぐると最初のページは車関連ばかり
でした
337名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:03:15 O
>>334
シェルティ可愛いよね!
今ワンちゃんしか友達いないから犬の話が出ると和むー。
338名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:03:46 0
>ハハハ、って笑えない人種裏山
キチガイ
339名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:04:00 0
再生をwiki見てきた。録画再生などの用法があった。
なんだかチワワの動画再生を想像してほのぼの。
もはや脳内再生でいいんじゃないの〜

と、いう訳で>>314もカリカリすんな。
340名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:07:31 0


 なんでこんなに ス レ タ イ 読 め な い 人 が居るんだろう?



341名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:09:07 0
>>337 犬スレ逝け
342名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:10:47 0
いつの間にか犬スレだね ワン
343名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:11:16 0
>>63-67
>>71
>>128-134
>>168-173
から話題をそらしたくて必死なんだろうけど、なんだか不自然でスレタイとも無関係だね〜
344名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:13:36 0
こりゃ叩かれても仕方ないわな
128 名無しさん@HOME sage 2009/01/15(木) 11:41:31 0
>>71

そうなんですよ。
霊柩車じゃなく自家用車で死人を運んだそうです。
私だって亡くなった人に抱きついて別れを
惜しんだことはありますが
ド田舎の旦那の実家での
その後のやり方が、気持ち悪い ですよ。

131 名無しさん@HOME sage 2009/01/15(木) 13:26:45 0
>自家用車は仕方ないだろ

ですからね、環境の違いでびっくりしているわけですよ。
田舎育ちじゃないですからね。


132 名無しさん@HOME sage 2009/01/15(木) 13:28:24 0
ならびっくりしてるでいいだろう
気持ち悪いとか書くからだ


134 名無しさん@HOME sage 2009/01/15(木) 13:40:14 0
気持ち悪いのもあるよ。
仕方ないでしょ!
ド田舎育ちじゃないのだから。
345名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:34:01 0
>>168-173
>町生まれの私はそう思っていました。
>町生まれはびっくりするよ?
>地方の町ならみなそうですよ。

なんだ、地方出身者じゃんw
田舎からド田舎に嫁いだ根っからの田舎者が、ド田舎のやり方を笑ってるわけか。
346名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:47:02 0
田舎者同士、喧嘩イクナイ
347名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:55:45 0
>>343は何でそんなに話題をそらしたくないの?
この流れだってスレタイから外れてるよ?
348名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:10:15 0
>>338
エイチを発音できないからハハハって笑えない。実際近いけど
349名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:14:24 0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   モフモフ〜
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; フカフカ〜
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
350名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:21:25 0
16時から19時って、夜の早いド田舎では結構忙しい時間帯じゃないの?
その時間帯にこれだけ書き込みができるなんて羨ましいわ


351名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:34:05 0
工場勤務者の家庭では校体制といって
朝番と夜番(昼番)で旦那が出勤するので不規則。
SEも夜勤と通常勤務があるけどドいなかならたぶん製造。
352名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:43:31 0
ド田舎だと、パートとかバイトとかあるの?
完全な無収入で旦那に養ってもらってる専業なら、なおのこと>>344にあるような
旦那実家を気持ち悪いだの見下した物言いはおかしいね
353350:2009/01/19(月) 19:51:44 0
>>352
まだ叩き足りないんだねw

うちは酪農
朝早いから20時前後には寝ちゃうような生活
寝る前にここを見るのがささやかな楽しみだったのに、この状態じゃあねぇ
早く元に戻りますように…
354名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:07:50 0
横で申し訳ないんですが、酪農の人とどうやって知り合ったのか不思議。
合コンとかじゃないよね?w
決して都会育ちじゃないけど、酪農の人との接点というのが考えられないので。。
田舎暮らしに憧れて、とか、そういうパターンなのかな
355名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:13:56 0
農学部で知り合ってって可能性もある
獣医学部とか
356名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:24:25 0
>>354
私がスタバでバイトしていて、男友達と来ていた。
小泉の息子にそっくりで(私のタイプ)素朴な感じなので引っかけた。
で、ド田舎生活w
合コンやねるとん並みに人に言い辛い
357名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:25:26 0
356
あ、酪農の人か。
良く読んでなかったごめんね
358名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 20:33:59 0
逆ナンかよ
359名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 21:29:21 0
農村体験みたいなやつ??
360名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 22:58:31 0
旦那が東京の大学に進学していたとか
東京で働いていたとかじゃないの?
361名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 23:49:36 0
>>359
あのさ、そろそろsageるのを覚えたら?
直接言わないように周りが気を使ってたのがわからないのかな?
無神経にもほどがあるよ。
362名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 00:03:23 0
同意
どうせageてるのはド人なんだろうけど
前も同じことがあったよ、>>1にsage推奨がないから構わないみたいに居直ったド人が
ほんと無神経だよね
363名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 00:05:58 0
>>354
申し訳ないと思うなら聞くな
他人のプライベートに興味深々って田舎モン丸出しだね
364名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 00:06:48 0
>>353のささやかな楽しみを奪っちゃいかん、と思ったよ。
うちもド田舎だけど旦那は会社勤めで8時始業だから6時に起きれば間に合う。

でも5時には「ウォォォォーーン」って町内のサイレンが鳴って目が覚める。
そのうち姑が納屋の扉を勢いよくガラガラっと開ける音で飛び起きる。
(旦那と私は納屋の一角に作られた部屋に居住してる)

週末くらいゆっくりしたいけど、サイレンは曜日を選ばないし
田舎の年寄りは365日早起き(ヒマともいう)で、自分が起きてるのに
若いモンが起きてないという状況に我慢ならないらしく…

無意味な5時起き生活は果てしなく続きそうだよorz
365名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 00:13:16 0
サイレン!!朝昼夕と鳴るよ
何のためになっているのか意味不明だったんだけど
田んぼや畑をしている時計を持っていない爺婆に
時を知らせるために鳴らしているんだと最近知った

・・・おちはない、ごめん
366名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 00:36:29 0
時計くらい買えばいいのにね
携帯も持ってないんだろうね、ありえないよ
367名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 00:50:01 0
>>361
そんな気を使われてたなんてわかりませんでした。
鬼女板の地方スレでリンクされてて見に来たばかりだったので。
無神経、そこまで言われるほどのことかいなww
ド田舎ルールを知らないと大変なめにあうんだなーとよくわかりました。
368名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 01:02:45 0
>>365
うちの近所では
5時・6時・10時・11時半・12時・14時・16時・17時半
て感じでサイレンが鳴る。昔の生活リズムをそのまま引きずってる。
便利な面もあるだろうけど(例:ほれメシにすべえ、よっこらしょ)
朝5時のサイレンだけはまじ勘弁してほしい。
369名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 01:54:43 0
>>367
十分無神経だと思うけど
370名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 06:57:03 0
>>368
>5時・6時・10時・11時半・12時・14時・16時・17時半
鳴り過ぎw
そんだけ鳴ったらうざいな。
うちですら
8時12時17時(17時だけ夕焼けこやけ)なのに
371370:2009/01/20(火) 06:58:32 0
ちなみにうちの自治体のは
防災無線も兼ねてるから
かならずしも「農夫のため」ってわけでもない
372名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 10:29:33 0
漁師町だけど朝昼夕方の3回サイレンが鳴ってる。
誰のためなのかは不明。
373名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 10:42:29 0
サイレンと朝6時のラジオ体操がうざい
374名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 10:55:34 0
サイレンは機械音で定時だからなんとか耐えてる
が、爺婆どもの馬鹿笑いとか怒鳴り声は耐えられん
なんでど田舎人ってやたらと声がでかいんだ
375名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 10:56:06 0
子機持って外で電話してるジジババもいる
376名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:28:27 0
>>366
農作業してたら携帯も扱えないし時計も邪魔なんじゃ?
家庭農園でさえそうだから。
377名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:50:31 0
>>370
>17時だけ夕焼けこやけ
いいなあ。
うちなんてサイレンは演歌のイントロみたいなオリジナルメロディーw

あと、徘徊老人を探すアナウンス車が月1〜2度は出動する。
「紺色のモンペで黄色いエプロン、○○地区の△△さんが行方不明です」
選挙カーも真っ青の爆音で延々と走り回る。
必要とは分ってるけど、かなり心臓に悪い
378名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:17:45 0
外に出かけなくなった。すっかりひきこもり。
家の中を充実させてなるべく外部と接触しないようにしてる。
関わりもつとロクなことがない。
379名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:35:08 O
来月、住み慣れた東京を離れてド田舎に嫁ぎます。日が迫るにつれ不安が募り、行く前に脱走したくなりましたorz
うまくやっていけるといいけど、生まれて初めての農作業、義実家同居・・・・・旦那を好きという気持ちだけで乗り越えられるのか心配ですが、ここの皆さんを見習って頑張ります。これからよろしくお願いします。
380名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:37:51 0
>農作業、義実家同居

うわぁ、すごく大変だね。
最初からきばって出来る嫁演じない方がいいよ。
自分に返ってくるから
381名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:46:15 0
きゃー虫こわーい
鍬なんてもてないわー
と、DQN風味でフリフリ服&ヒール靴で毎日言い続けろ
いびられたら
東京に帰りますヽ(`Д´)ノウワァァァンでおk

何より近所の体裁を気にするど田舎では
嫁がDQN風味であることより逃げられることの方が
恥ですから・・・
382名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:00:09 0
www
そうそう、最初が肝心だよね。
気に入られようとシャキシャキしてると
いろんな仕事を任せられるし。
で、失敗すると非難される。見えないところで悪口言われる。
アホになればいい。
383名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:06:02 0
>>379
大変だね
そうしないと生きていけないのなら仕方ないけど、
ここ見ればわかるように日々、愚痴と悪口ばかりの人生になるよ
しかも怒りっぽくて攻撃的。
384名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:11:22 0
>>381
日焼けも追加w
385名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:16:26 0
肌が弱いので日焼けすると真っ赤になって腫れて熱でるんですぅ〜
って感じかな
386名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:18:35 0
DQならシミができちゃう〜で十分
387名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:25:57 0
まとめると「できれば嫁がない方が…」になるのかなw
でも好きな人と結婚できるのは幸せだもんね
388名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:34:32 0
DQ演技で農業と地域イベント回避しまくって「将来が心配」って嘆かれてるw
389名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:35:10 0
>>387
好きな人の実家、親だから好きになろう、って思っていても
あまりの違いになじめない、もう無理、ボスケテー、ってなるけどね
390名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:36:32 0
>>388
あるわ、それ。
『私たちが死んだらどうするの?!将来、苦労するのはあなたよ!』
って義親からいわれる。いや、好かれたいと思わないし、孤立したいのでいいんです、って思う。
391名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:46:52 0
旦那には東京で就職してもらえばモーマンタイ。
392名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:59:18 0
せめて子供ができるまでは二人で暮らしたいです♪くらいは言ってみたらどうかな・・・
393名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 16:07:10 0
旦那が農家の息子なら言っても無駄
394名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:33:43 0
この間、都内在住の学生時代の友達の家に遊びに行った。
義両親と隣居にも関わらずあまりにもギャップがあってショックだった。
395名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:47:51 0
北関東なんですが、地着民のあまりのネガティブさに呆然。
どんだけ自分を否定されながら育ってきたらそれだけ卑屈になるの?と
聞きたくなる。
396名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:51:23 0
>>379
私も農家嫁だよ。
農家ウトメって想像以上に嫁をこき使うから、頑張らない方が自分のためだよ。
農作業でも1つOKしたらアリ地獄式にこき使われる。
頑張るパワーは、自分と旦那さんの将来の為だけに使うべき。

私は頑張った末が義実家の奴隷だったよ。
奮起して察しない嫁になって、自分の意見を言うようにして
一度NO!と言った事は曲げずにNO!を貫き通した。
そしたらウトメも諦めてくれて楽になった。
まあ、お互いこの状況に満足してるわけではないんだけど。
ウトメ的には「扱いにくい嫁だけど逃げられるよりはマシかも」って感じかと思う。
397名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 00:36:48 0
みんなサイレン率高いねw
うちは斜向かいのじい様が撃つ空包がうるさい
稲が実ると鳥が食べにくるから、それを散らすためらしいんだけど
サイレンと違って時間決まってないからさー

前、田んぼの近くを歩いてた時に急にやられて
「ぱあん!ぱあん!ぅぶわっ!ばさばさばさー!ちちちちちー!」って鳥パニック
空砲の音もだけど、真横でいきなり鳥の大群が飛び立つのってかなりびびるよ
米県の奥様、空砲被害ってない?
398名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 09:19:21 0
>>397
空砲、あるある…心臓に悪いよあれ。
うちは田畑近くの地面に据えた筒みたいなのから定期的に発射。
「ずどん!」「クェーッ!バサバサバサ!」
畑でカラス群にあれやられるたび、ヒッチコックが頭に浮かぶ。

>>379
他のレスと重複しちゃうけど・・・
ほんと頑張り過ぎないでね。嫌なもんは嫌だと言わないとたちまちドツボ。
ウトメには天然装って元気よく逆らう。たまに脅しをかけるのも有効だよ。
ムカついたら「ワシは…こんなとこに来とうはなかった…」と呟いてみ?
耳遠い(はずの)ウトメも、ぎょっとして静かになるよww
399名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 09:20:59 0
>地着民
これ何て読むの?

ググっても出ないんだけど
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBS_jaJP285JP285&q=%22%E5%9C%B0%E7%9D%80%E6%B0%91%22&lr=
"地着民"との一致はありません。
400名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:59:58 0
いちいち人の細かいミスを指摘するとかいらない
その程度なら言わんとすることは分かるし、読む側が察すればいい
401名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:10:30 0
そういう無粋な突込みをするところが
ド田舎人らしさを醸し出してる
402名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:23:51 0
思い違いなら指摘して欲しいけどな
他所で恥かくのヤダし
地、着、民、って一つ一つ変換しなくていいしw
403名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:25:18 0
>>401
ということは、家庭板住人のほとんどが
ド田舎人ということですね
404名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:29:37 0
399のように
人の揚げ足ばかり取るのも
ド田舎人の特徴だね
405名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:39:00 0
間違いの指摘は揚げ足取りじゃありませんよ。
そもそも399は間違いの指摘じゃないようだし。
406名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:41:33 0
直接指摘よりたちの悪い
遠まわしに恥をかかす戦法が
ド田舎人くさいわ
407名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:42:48 0
ド田舎に住んでない人はこのスレに何しに来てるの?
408名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:45:42 0
>>407
ド田舎育ちの人が過去の生活を懐かしむ。
自称都会人が他人の生活をあざ笑う。
409名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 14:47:26 0
ふーん
なんか下段は心根が貧しいね
410400:2009/01/21(水) 14:59:41 0
後段に、わざわざ検索結果まで載せているところに意地の悪さを感じた

純粋に読み方を聞くなら「何て読むの?」だけでいいし
間違いを指摘するなら、普通に「土着民だよ」と言えばよい
411名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:00:21 0
意地悪されると泣いちゃうのね
412名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:00:49 O
青森や熊本出身の自称都民
413名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:01:41 0
地着民書いた本人だけど
「土着」を使うのに抵抗があったから
意味が伝わる範囲で一文字変えただけなので
恥だともなんとも思ってないわw
414名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:01:58 0
急にどしたの
415名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:05:25 0
義実家の人達は「地の者(じのもん)」って言う。
近所の人と会釈する私を見て
「嫁子は地の者になったんだな。」と満足げに言われて落ち込んだわ。
表面上は取り繕えるけど、心は一生馴染めない気がするよ。
416400:2009/01/21(水) 15:05:46 0
>>411は私を>>395だと思ったの?
417名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:06:48 0
もういいよ地着民
418名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:08:02 0
>>415
「地のもん」って標準語wなんだろうか?
うち義実家も言うよ。
でも、使い方が違う。
「あの人達は地のもんじゃないから(信用置けない)‥ 引っ越してきたのは終戦後だから」
ようするに先祖がよくわからないという意味で使ってるのかなと思うのだけど。
419名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:08:36 0
朝から誰も書き込んでなかったのに
一気に進んだね
420名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:09:26 0
13:59に地着民が起きたからじゃない
421名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:11:37 0
>>418
引っ越してきたのは終戦後→もともとここの地元の人間じゃない
っていうことじゃないの?
422400:2009/01/21(水) 15:14:00 0
やっぱりそう思われてるのね
最近ここ面倒な人多いし、私はIDの出る所へ移動するわ
423名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:14:56 0
もう二度とこないでね
424名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:15:43 0
さよなら
425名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:18:09 0
>>421
そうなんだけど、
60年近く住んでる人を指して「地のもんじゃない」て納得いかない。
それで行けば、私なんか宇宙人なんだろうなと思う。
426名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:35:10 0
東京から
仙台に転勤で引っ越した時は、あまりの絶望感で死にたくなった

夏はともかく特に冬は鬱。いや、やっぱ年間通してきついか・・・
つらかった、ホント
427名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 15:39:05 0
>>426
仙台は「地方」だけどド田舎という認識はないが・・・
良かったらkwsk教えて欲しい。
気候だけの問題ですか?
(現在ド田舎在住で、次仙台の可能性が高くホッとしてたので・・・)
428名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:04:33 O
>>426
過去形だよね?
何か心配になっちゃった。
今は大丈夫?
元気?
429名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:30:39 0
>>415
だね。表面上は合わせていても、なじめるかどうかはまた別だよね。
私は次男の嫁だけど、何をしても長男の嫁は、長男の孫は、ってな具合の長男教にヘドがでる。
義家まで車で5分のところだけど年に3回もいかない。
自分たちの時となんで同じことをさせようとするんだろうね。集団大好きなジジババだ・・・
430名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:17:22 0
旦那の親やら親戚やらから、
この土地が気に入って地元民の旦那と結婚した都会から来た嫁って
勝手に思い込まれてる・・・。

談合ばっかで道路はガタガタ、商店街はシャッター通りなのに何もしないくせに
新規スーパー参入に反対してるろくでもないクソ田舎なんだけど。

ネット上で知り合って意気投合してそれから付き合いだしたんだけど・・・。
でもそういう人最近多くて結婚してもすぐ離婚してる。
うちは今年で10年。よく持ってるなー。
431名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:18:57 0
旦那が好きだから結婚しただけであって土地は嫌い
旦那死んだら即地元帰る
432名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:49:14 0
>>430
>談合ばっかで道路はガタガタ
道路に関しては都道府県レベルの問題が絡むので
こればっかりは田舎かどうかは関係ない気がw
433名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:53:31 0
>>432
下水処理がまだ不十分でうちの町内に側溝工事が入ったんだけど、
工事には道路も削らなきゃならないでしょ?
その埋め合わせ工事ですらボロボロ。

もう砂利道のほうがまだ滑らかだし諦めがつくってくらい酷い状態。
どこもかしこもこんな感じなのよ。
434名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:54:59 0
>>431
子供がいたらそう簡単に即効帰るってわけにもいかなくなるよ
435名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:58:19 0
>>432
でも都道府県レベルで全般的に田舎で道路がガタクソってう所もあるからねぇ実際。
436名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:31:11 0
道路に関しては都会か田舎かというより政治力の問題。
国交省に顔が利く、いわゆる族議員がいるかどうかが鍵になる。
だからとんでもない田舎なのに、道路だけはきれいな県もあれば
その地方の中核なのに道路はボロボロの県もある。
437名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:47:37 0
田舎って大概自民党じゃん。
438名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:55:17 0
皆さん子供いる?
私は子供いらないと思ってたから田舎に来れたけど
最近帰省して地元で親子連れ見るといいなーと思うようになってきたんだよね。

でもこの田舎じゃ子育てしたくないし
ここにいる分には子供欲しいと思わない。
その分身動きしやすいから将来旦那が死んだらすぐに地元に帰れるけど
地元に帰っても浮いた存在になるんじゃないかって
最近思うようになってきた。

帰省する度に年々地元社会とはかけ離れてるよなーって思うんだよね。
でも今住んでる田舎は繋がりたい社会じゃない。

やっぱり好きでもない好きになれない土地での結婚生活って犠牲が多いね。
439名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:26:51 0
>>438
旦那と一致した意見で、最低限小学校くらいからは
地方都市くらいの所に移りたいって話し合ってる。
幸い保育園は近くにあるし、現在は子作り期間。
幼児の間は、田舎の自然に親しむ子でいいや。
440名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:35:23 0
>>438
わかる気がする>帰省する度に年々地元社会とはかけ離れてる

タイムリミットあるし、旦那が好きだから子供は欲しい。
でも産むなら絶対実家で子育てする。もしくは引越。
全国的に日教組が強い地域だからここで子育てしたくない。
441名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:11:37 0
日本海側に嫁いだんだけど、ほんとに快晴の日って少ないなぁ。
嫁入り道具として洗濯機を購入するとき、ちょうど嫁ぎ先出身の店員さんがいて、
「ちょっと値段高いけど乾燥機付きのドラムにしときなさい」
ってアドバイスしてくれて、超助かった…
442名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:28:04 0
>>436
>政治力

新潟を見ればわかるよね。
443名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:40:57 0
引っ越しってそんなに簡単に出来るの?
夫婦で意見が一致してても実際働き口が無かったら無理じゃない?
それが出来るなら最初から田舎に行かないで旦那を自分の出身地に呼び寄せてると思うんだけど。

うちも子供欲しいけどこの土地で子育ては嫌だな。
だけど旦那は自営業で専門職だから辞められないから引っ越しも出来ない。
子供ができたら現実問題ずっと実家に帰りっぱなしで子育てってわけにもいかないと思う。
車と電車と飛行機使う距離だしね。
そう考えると子供つくるふんぎりもつかないでいるよ。

できたらウトメは絶対暴走してろくな子供に育たないだろうから、隔離が必要だから毎日そのことばかりで必死になりそう。
そのへんの品の無い子供見てると我が子もああなるのかって思ったら、やっぱりここでの子育ては無理なのかな〜。
444名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:42:44 0
>>443
あなたは私かと思うくらい同じだ。
実親には「親がしっかりしてれば何とかなる。
子供作らないのを人のせいにしてるだけ」って言われた。
確かにそうかもしれないけどorz
445443:2009/01/22(木) 14:51:43 0
>>444
それは444の実親が444が生んだ孫を見たいがために勢いで言ってるだけのように思うんだけど。

実際その土地で子育てしていくのは444なんだからさ。
自分がしっかりしても何ともならないことがあるのが田舎のしがらみというやつでしょ?
都会にいる親には実際結婚で田舎に行くとどうなるのかなんて分からないんだし。
現に444だって実際生活してみなくちゃ分からなかったことだらけでしょ?

同じ人生のちょっと先を歩いてる人なら良いアドバイスくれるだろうけど、
実親でも全く違う土地で人生歩んでるし、世代も違うからあまりアドバイスや共感を求めないほうがいいかもよ。

私は実母に求めて打ち砕かれてから言うのやめた。
その後3年かかってウトメのDQNぶりがやっと実母に分かって察してくれるようになったけど。
それまでは全然何言ってもだめだったよ。
446名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:00:19 0
>>445
ありがとう。
両親はどっちも生まれも育ちも田舎で
大学あたりから都会に移ったから
根の部分は田舎の人と同じ性格なのかもしれない。
あまり頼らず自分で頑張ってみるよ。
447名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:05:01 0
「なんとかなる」ような時代じゃないしな。

環境で子供作らない人は今の世の中多いよ。
それが金銭的だったりとか様々だけど、
このスレでは田舎に嫁いだという環境から
子供作るかためらうって話になってるという違いだけ。

動物学的にみても子供を産む側から見て環境が悪かったら作らないよな。
前に北海道の森でサギのコロニーが野生化したアライグマに荒らされて
サギが繁殖しなくなってどっか行ったってニュースで見たよ。
環境が悪くなって絶滅した動物なんていっぱいいるしね。
生物としてごく自然な考えだと思う。
448名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:12:42 0
とりあえずウトメさえ隔離できれば。
産んだら祝いだの顔見せだのうるさそうだ
449名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:17:30 0
ド田舎だと、子ども作らない選択肢なんて許されなくない?
バアさん同士で孫自慢、ひ孫自慢なんかをやっていて、
「あたしんところだけ、ひ孫ができん言われて、肩身が狭いがよ」とか
450名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:21:41 0
そういうの通り越して勝手に勘違いして何も触れられなくなったw
旦那は病院がどうこう言われてるみたいだけど。
451名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:25:13 0
許されない選択肢ってどうなること?
旦那がウトメの操り坊ちゃんで離婚させられるってこと?
そういう人も中にはいるかも知れないね。

でもそれ以前に結婚してみたらウトメが生活に干渉し過ぎて嫁が耐えられなくて離婚ってのがいちばん多い。
そろそろ孫が見たいって話になる前の段階で。

半年も持たない人結構いるよ。
田舎の若い人はそういう理由の離婚率が高いかもね。
452名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:43:21 0
たまたま近くに同県出身でほぼ同時に結婚で来た子がいるんだけど、
その子もやっぱり田舎に馴染めなくてこの土地が嫌いって言ってたけど、
旦那さんが結構年で早くしなきゃの一心で子供2人年子で産んだ。

彼女、専業主婦だし子供が出来るとその分お金もかかるから、
お母さんと家に呼んだりはしてたみたいだけど、
帰省はろくに出来なくなったみたいで、
去年「1年半振りに帰省出来た〜!」って喜んでた。
2週間だったけど。

なんかもう、一番の楽しみが帰省になってる私達っておしまいだよね・・・。
453名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:44:19 0
×お母さんと→○お母さんを
454名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 19:43:47 O
隣(といっても歩いて10分)の奥さんが去年の夏から里帰り中w
地元で二人目を産んでそのまま戻ってこないよ。
上の僕も年末くらいから全然見掛けないの。
横浜で元気にやってるだろうか。
455名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:00:40 0
田舎の姉ちゃんってケバイよね。
近頃の子は、水っぽいのねって思っていたら、
久しぶりに東京に戻ったら、ケバクないし、センス良くおしゃれしている。
田舎はしまむらがカラーに染まっているから、水っぽくケバイ。
おばちゃんは、ケバイか、まったく身なりに構わないかの両極端。
456名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 21:45:59 0
それ以前に若い子いない・・・
457名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:28:34 O
福岡は未だにケバいお水系全盛だよ・・・
東京を意識してる割りには遅れてる
458名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:32:20 0
田舎はスナックで演歌歌うおばちゃん多い
タバコも大好き
459名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:32:56 0
小悪魔agehaを支持してるのは実は田舎のお譲ちゃんたちなのかな?
460名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:35:04 0
あの引き算を知らないお洒落は確かに田舎の子っぽい。
461名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:47:00 O
九州から上京してきたキャバ嬢とかね
462名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:49:09 0
ジャージも大好き」
463名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:58:34 0
>>462
頭は金髪プリン、足元はキティサンダルで決まりw
464名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:10:31 0
子供は男の子の場合、坊主頭で前髪とすその一部だけが長い
465名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:12:25 0
福岡は東京を意識してるんだ、素直でいいじゃない
北陸の自称大都会なんて、東京なんか田舎者の集まりだって馬鹿にしてるよw
466名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:24:01 0
>>465
某小京都?
467名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:45:01 0
前は小京都を自称してたけど、京都のマネではないオンリーワンの都市(笑)に方向転換したそうだ
地元人は京都さえ見下してるけどね
田舎の人のコンプレックスってすごいわ
468名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 08:42:02 0
子供、欲しいんだけど田舎だと第一子は18〜25歳までに大体産んでる。
第一子が35歳以上の高齢出産な人なんていない。
どう考えても周囲とうまくやっていけないや・・・・
469名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:44:43 0
>>468
産まなきゃ、産まないで永遠に言われるよ。
私は色々事情があって子供を産まなかったんだけど(もう40才になった)
なんでぇー?っていまだに言われるよ。
自分達夫婦は子供のいない生活を楽しんでいるのに、
外野がものすごいうるさい。
特に男連中が子供は産むべしとか言いやがる。
もうすでにセクハラの域だよ。
470名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:51:37 0
年取ってどっちか死んだら寂しいよ、とかね
471名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:23:46 0
>>470
そうそれ言われる。でも年取ったら寂しいは都会でも言う人いる。
子供って年寄りの寂しさを紛らわす道具じゃないだろって言うと、
「そうだけど・・・」とか言いながらモニョモニョ。

この前旦那の取引先のオッサンが、
娘を保育士にさせて近所の保育所で働かせるつもりで都会の学校に行かせたのに、
保育士になりたくないって言って一般企業に就職して戻って来なくなって困ったとか言ってた。
でもその娘の兄が大学卒業後に戻って来て
「いやぁ〜、二人子供いて一人も戻って来なかったらどうなるかと思ったよ。ほんとに良かった!」
っていうような事を物凄いナマリで言ってた。(私は聞きとれないので旦那が後で通訳してくれた)

田舎の親世代はいまだに自分の面倒みさせるために子供つくったって感覚なんだよね。
472名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:30:36 0
子供産んでも産まなくても周囲とうまくやってけるとは思えない。
合わな過ぎて結局同じように都会から来た人達とつるんでる。
子供いたらやりたくなくても色々関わらなきゃなんないし
あふれかえるほど多い偽親戚ともしょっちゅう付き合うことになる。
偽親は暴走してろくなことにならないだろうし旦那も浮かれてはっちゃけそう。
ただでさえあれなのに子供が出来たら逃げ道無く不幸になるような気がする。
473名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:33:37 0
田舎人の性格+ウトメに預けられまくって
三文安に成り下がってるコトメコ見てたら恐ろしくなってきた
474名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:47:09 0
あのウトメがいなければ田舎でも子供がいてもなんとかなる
問題は田舎というよりウトメかも
でも田舎脳のウトメが問題だからやっぱり田舎が問題なのか?
違うどっちも問題なんだ
475名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:50:45 0
私はウトメだな
ウトメの息がかかってる近所の人とは道で会釈するくらいなので
ほとんど付き合いがない
476名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:06:28 0
>>475
自分達とはその程度の関係で当初顔も全くしらないのウトメの知り合いの近所の人が
自分達の披露宴にウトメが勝手に招待することが許される田舎って不思議だわ。
477名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:17:42 0
それ不思議に思った
席次表の「新郎の近隣」って肩書きを見て私側の友人は首傾げてたw
478名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:25:38 0
そうそう。
ウトメが勝手に呼ぶんだよね。友達とかを。
しかも披露宴の長いことといったら。4時間5時間当たり前。
派手で来賓が多くて議員とかで来賓祝辞は全員がしてやたら長いのが格式高いと思ってる。
不思議なことだらけでなんか嫌な予感もしたし派手でみっともなくて
恥ずかしいから私側の友達は一人も呼ばなかったよ。
親戚は関係が遠くても疎遠でもいるだけ呼んでくれってウトメがうちの両親に言ってた。
もうその時点で結婚するのやめれば良かったかな。うっすら考えてたけど。
479478:2009/01/23(金) 11:30:19 0
私の友達を招待してたら後からトメあたりに
トメの知り合いの息子でイイ人いるのよ〜とかしつこく言われてただろうから
招待しないで本当に良かった。
地元の友達は貴重だし大事にしたいもんね。
480名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:31:20 0
コトメが3時間半の披露宴でお色直し6回やったなぁ
誰もいない高砂におめでとうという人多数で笑いこらえるの必死だった
役場職員だからって町長が来てたのにも驚いた
481名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:57:48 0
うちなんか住む前の出来立ての新居をウトメが親戚中に見せていたらしい。
夫もその事実を知って驚愕。
ウトの妹や息子や無底の嫁を勝手に家に上げていたらしい。死ね
482名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:03:25 0
ウトはそうでもないけど、新居のお披露目は絶対やらなきゃイカンと思い込んでるトメ多いよね。

あと、披露宴の祝辞でよく聞く

「いつでも誰でも来れる家にしてください」

余計なお世話。
たまり場作ってくださいに聞こえる。
誰も入れないよ。

いまだに「早く子供を」も言うしね。
483名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:06:43 0
やたら見たいと言ってきたから
「人んちにそんなに興味あるんですか」と聞いたら驚かれた
484名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:09:34 0
あるらしいね。興味が。
そのへんほら、噂話が広がって楽しいんでない?田舎独特のさ。
485名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:28:45 0
ウチのばーさん、70代で簡単なメールのやり取りと、
お気に入りに入れてあげたサイトを巡回しているよ。
『じいさんが死んでからTVが友達だったから、
インターネットをして暇がつぶせてうれしいよ』
なんて言っている。ネットの危険やデメリットは教えてあるので、
怖がって必要以上の捜査はしない。
田舎のジジババも娯楽がないのなら自分で娯楽を見つけて、って言いたい。
486名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:34:20 0
そういうジジババはボケにくい。間違いない。
487名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:40:04 0
新居のお披露目で思い出したけど、嫁入り道具の荷物開きってあるじゃん。
新居で使う道具を近所の人に見てもらう風習。
嫁が実家から用意してきた荷物が立派なら妬まれ、質素ならpgr…
人に見せびらかしたり、他人の持物の値踏みをするなんて、
品のある人のやることではないよね。
488名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:42:49 0
トメは60だけどPCなんて無理。
「チカチカする」とか言って絶対画面見ないしマウスも動かせない。テレビは見てるのになんでやろ?
本も「チカチカする」から読まない。通販雑誌とかは見てるのになんでやろ?
役所に出す必要書類も銀行振込みも「チカチカする」から出来ない。通販は出来るのになんでやろ?

人の反感かうと「具合悪い」と言って去って行く。それまではっちゃけてたけのになんでやろ?

トメ関係で面倒があると「具合悪くなったら迷惑かける」と言って動かない。そのスピリットが迷惑なのになんでやろ?

正月にトメ実家でじーちゃん(トメ父で旦那の祖父)囲んでみんなで楽しく飲み食いしたけどトメだけ来んかった。
トメは次の日行ったらしいけど、トメだけみんなで集まる日を知らなかったのなんでやろ?
489名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:45:59 0
>>487
そんな恐ろしい風習あるのか・・・。
世の中色々だろうけど、誰も辞めようとしないのかね。
490名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:47:57 0
PCや携帯や新しいことに手を出すくせに
わからないことを覚えようとしない。
トラブルになっても電器屋呼ぶとお金がかかるjからと私を呼びつける。
最近は私も知らないフリしてたらあきらめるようになったけど。
491名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:48:41 0
田舎のウトメはボタンが付いていたらもうダメ、がデフォ
492名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:50:23 0
旦那が嫁をフォローしていないのがおかしい。
徹底的に教育しなおさないと、ズレたままジジババになるよ・・・。
493名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:57:10 0
皆さんのとこは下品なヤンキーが多いのね。
私の周りの若い人は天然生活やクウネルに出てそうな人が多い。
ほんわかしてるけど負けず嫌い。
494名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:20:32 0
下品てゆーのは色んな意味で。

ウトメは相手の事情なんてどうでも良くて自分の要求を押し通そうとしたり
次男三男と事ある毎に口にするから大事に思ってるのかと思えば
久し振りに訪ねて来た次男三男に賞味期限切れの食い物やカビ取った米炊いて食わせたり。
大事に思ってるんじゃなく自分の周囲にはべらせたいだけなんだよね。
そういう考えも下品。

もちろんセンス悪い服も下品だけど。
495名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:46:24 0
>下品てゆーのは


こんな言葉を使う脳味噌も十分「下品」
496名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:50:03 0
>>495
ド田舎スレで言葉の上げ足とるなんて、あなたもお里がしれますよ。
下品上品いうなら、ド田舎スレに来なければいい話。
小梨スレにきて子供を産め産めいう子ありみたいで見苦しい
497名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:52:46 0
>下品てゆーのは

↑別に下品だと思わなかったけど。
上品でもないけど田舎に嫁に来て後悔してる人がお上品ぶってもしょーがないしね。

あ、しょーがないの「ー」もやっぱ下品か?w
498名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:56:28 0
相手にしなさんな
499名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:58:56 0
>>496
揚げ足取り?
普段からまともな言葉遣いをしていたら
「・・・てゆーのは」こんな間違いはしませんよね?
どうすれば間違えることが出来るのですか?

常識の無さを「揚げ足取り」なんて言葉で濁すほうがお里が知れますよ。
それに小梨子蟻の話で例えようとする意味がわかりません。
500名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:00:54 0
>あ、しょーがないの「ー」もやっぱ下品か?w

おまえもバカか。
突っ込まれてる焦点が違うだろ。
501名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:02:04 0
普段からまともな言葉遣いをするご婦人は2チャン見ないし書き込みしませんですのよオホホホホ
502名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:02:56 0
>>497
自演乙
何を下品だと言われているのか解ってないんだね

503名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:04:40 0
顔真っ赤ですよ
504名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:07:57 0
そこまで必死になる必要ないでしょ。
今のゆとり教育世代は「ゆう」って平気で使うよ。
珍しいもんじゃない。「てゆーか」とか書くし。
「あたし」とか「やむおえない」とか「たわいない」とか。
言葉を知らない人が田舎に多いのは確かだけどゆとり最強。
505名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:11:25 0
ちょっと自分と違う意見があると自演とか。
あのさぁ、あなたもう立派なド田舎のウトメですね。
子供の嫁さんいびらない様にね
506名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:15:57 0
>子供の嫁さんいびらない様にね

結婚してたら子供が出来て当然って思い込む辺りが田舎脳だねwww
それも「子供の嫁」ってことは「子供は男の子」って決め付けてるし。
あなたって「女は子供を産んで一人前」「それも男の子」って思ってる人?



プッwww


507名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:17:52 0
ageるな
508名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:23:30 0
>>506
ド田舎を理由に子供を生まないなんて最悪ですね。
子供生まないならなんで結婚したの?
あら、もしかして生めないのかしら?ごめんなさいねオホホホホホホホホホホホホホ
509名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:27:35 0
お上品な方、sage進行守ってください。
510名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:28:38 0
子供生むために結婚するの?
511名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:30:27 0
sage進行スレだっけ?と遡ったら
>>1に明記されていない。
推奨、とかテンプレに追加するべき?
512名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:31:23 0
犬の散歩しながら人の家の駐車スペースに入ってくる人がいる。
もう「はぁ?」って感じ。犬を座らせて平気で休憩とかしてるし。
これって不法侵入にはならないのかな?
513名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:33:26 0
>>506
や、わたしゃ子供作りません。
こんな時代につくっても〜(以下子供要らないすれテンプレ)
こどもいらないよ、そんなむきにならないで。
514名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:34:58 0
>>512
うちもだよ。
朝の6時台に庭に入ってくる、
ウチのワンコ2匹が吠えて眼がさめる。
じーさん、すごく迷惑。
515名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:35:09 0
残念だけど>>494が下品なのはガチ
>賞味期限切れの食い物

これを見ればわかる。
一般的な女性は「食い物」なんて言わないでしょ?
「食べ物」「食品」だよ。普通に下品すぎる。
516名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:38:56 0
>>514
だよね?おかしいよね?
近くにアパート?マンション?があるんだけど
そこの駐車場(結構広い)にも堂々と入って行ってる。
あれって田舎の感覚ではおkなのかね。
車に何かされてもイヤだけど、それ以前に敷地へ入るのって問題だと思う。
517名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:39:03 0
そう?目くそ鼻くそって感じ。
だってさぁ、ここって長男教や、子供梅梅や、どうしようもないジジババの
対処に困ったり悩んだりしているスレじゃないの?
確かに上品な言葉使いとは思えないし、
妊娠中に除草剤ボンボンまいちゃう次元っぽいけど、たたきはやめよーよ。
マターリ以降。
518名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:41:07 0
>>516
あれ、厳密には不法侵入になるみたいだよ。
ただ、ご近所との諍いをさけてる家庭が多いだけで。
ホントに失礼極まりないよね。
アコーディオン式(ステンレス)の仕切り付けようか検討中。
519名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 17:46:12 0
>ただ、ご近所との諍いをさけてる家庭が多いだけで。

はっきり「やめてほしい」って言ったら住めなくなるんだろうね。
言われる前にマナーを守った行動をするほうが大事なのに
それをしないで注意されると怒る、みたいな。
ド田舎の年寄りって勘違い野郎が大杉。
520名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:11:23 0
>>519
住めないかどうかは個人の判断によるところだけど、
私ははっきりジジィに
『ウチの夫は夜勤もあるし、朝にワンワン騒がれても迷惑なんですよ。
それ以前に、なんで他人の敷地に我が物顔で入ってくるんですか?
それも不法侵入罪になるんですよ。』
と言ってやりました。
それから、ジジィは敷地に入らなくなったものの、ご近所でキチガイ女扱いです。
自治会の集いのしらせや、回覧版も回ってきません。
こちらとしては、気楽なのでおkですが、気になさる方にはたまらないでしょうね。
521名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:18:16 0
怖い女だ
522名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:37:14 0
何が怖い女だか。それほど噛み砕いていわないとわからない団塊の方がよほど怖いよ。
523名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:39:01 0
残念!!
段階ではなく、田舎者とお答え頂きたかった!
524名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:49:54 0
団塊でいいと思う。
今は都会人でも若い頃に集団就職で田舎から来て、
田舎をよく知ってる都会の団塊も多いからさ。
525名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 18:58:58 O

【印象】東京マスコミの偏向報道【操作】

相変わらず「東京は地方と違って誰もが憧れ、住みたい大都会」と宣伝する為に、
日本・郷土を蔑視し東京さえ良ければそれでよいという左翼思想の元に、
東京ローカルの視点/観点/偏見で情報を伝え、東京一極集中をさらに進めようとする
東京マスコミの地域的偏向報道について語りましょう。

【反郷】東京マスコミの偏向報道40【左翼】@マスコミ版
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1230017114/

【印象】東京キー局の偏向報道を叩く175【操作】@テレビサロン版
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1230944273/

【イメージ】東京キー局の偏向報道175【操作】@テレビ番組版
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1230713286/

【都会】東京メディアの偏向報道17【地方】@生活全般版
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1232034846/

【セレブ】東京メディアの偏向報道7【流行】@即婚女性版
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216045774/
526名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 00:28:34 0
>>515
下品な人もだけど、
常識がない・言葉を知らない人もちらほら(同一人物かもしれないけどw
人生がうまく行かないのを環境のせいにしたいんだろうけど、実際はその人本人に問題ありだよなぁと思う
527名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 00:39:52 0
品とかww

>>63-67
>>71
>>128-134
>>168-173
528名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 09:13:59 0
なんだこりゃ?
マターリ進行で結構楽しく見てたスレなのに
揚げ足取りでなんかイヤな雰囲気になってて悲しいです。

反感ある人はヨソ行けば?
だいたいお上品な方々は2チャンなんて見ないんだから
みんな似たり寄ったりだよ。
529名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 09:24:14 0
まだリードつけて散歩してるだけマシかもね。

うちんとこは自主散歩させてる家がいまだに多いよ。
「土佐犬を早朝に放してる人がいるから気を付けてくださいね」ってうちのかかりつけの獣医さんに言われた。
リードつけて散歩してる人も中にはいるけど、排泄物処理しない人多い。

あと、犬好きなんだろうけど、じいさんばあさんで他所の家の外飼いの犬に勝手に自分ちの残飯やる人もいる。
たまに「我が家の犬にエサをやらないでください!」って看板出してる家もあるよ。
当然その家の庭に勝手に入ってるわけです。

なんかなんでもアリな感じ。
530名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 09:24:26 0
>>528
昨日は他のスレでもこんなカンジだった。
暇人が巡回してたんでしょ。
531名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:21:12 0
ああ、雪だ・・・
高速使って県庁所在地まで足を伸ばして
少しだけでも都会気分を味わえる休日に大寒波なんて
雪まで私を馬鹿にしてるのかorz
532名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 10:35:24 0
私も午後から高速使って遊びに行く。
でも県庁所在地ですら田舎で使えないら隣県へ。www

高速は融雪剤撒かれてるだろうから規制かかってても何とかなるんじゃない?
533名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:37:29 0
犬飼えるのいいね。うちは、お狐様が村の守り神なので、犬は飼ってはいけない
決まりがあるんだ・・

実家では、犬と猫がいなかったことなかったのに・・
534名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:48:45 0
フェネック飼えば
535名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:50:42 0
カーディガン ウェルシュコーギーならちょっと見、キツメに見えるから大丈夫
536名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:51:06 0
キツメ×
キツネ○
537名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:52:03 0
狐のかぶりものさせればOK@コーギー
538名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 17:53:52 0
フェネック可愛いよね(*´д`*)ハァハァ・・
539名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 23:42:15 0
フェネックは臆病で神経質だから飼うの難しいよ。
540名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:35:15 0
じゃあタヌキでも飼えばwいるんだよね。庭にw
541名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 12:58:15 0
>>529
うちの所もリード付けない家が多いよ。
首輪だけ付けた犬がウロウロしてる。
放し飼いは農家に多いと思った。
小型犬だったら何も思わないけど、大型の犬も徘徊してるからちょっと怖い。
注射してるのかな?去勢してるのかな?と心配になる。
542名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 16:57:17 0
私も田舎に来て驚いたのは犬の放し飼いだw
しょっちゅうプラプラしてる犬に出くわすよ。
リード付けてても排泄物拾わないのも同じく。
カルチャーショック・・・
543名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 17:21:56 0
犬の放し飼いといえばB地区だけだと思ってたよ
てかBじゃなくて、ただの田舎で放し飼いなの?
544名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 18:33:42 0
そりゃBに限定されることとは限らないでしょw
田舎で民度が低けりゃさ。
545名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 18:48:17 0
小型犬でも大型犬でも放し飼いはだめでしょう。
田舎でも車走ってるんだから事故にあうし(これ、かなり多い)、
たまーーにだけど人も歩いてるんだから、犬嫌いな人が変に犬を避けようとして
それに犬が怯えて自己防衛で噛んじゃうっていうこともある。
放し飼いの家は人間との接し方もろくに知らない犬が多いから、
犬が遊びのつもりで飛び掛って甘噛みのつもりで噛んでケガさせたりね。

人間社会で暮らすためのルールを教えずに飼ってるバカな飼い主のために
犠牲になるのは犬なんだよね。

そういや、うちから車でちょっと走ると昔からの集落が沢山あって、
犬食べるんだよね・・・。
スーパーとかではもちろん犬肉が売ってるわけじゃないけど、
闘犬で使えなくなった犬とかを鍋とかにして食べるの。
あと、ホームレスとか無職で食うに事欠く人が、
その辺うろついてる犬を捕まえてっていうのもある。
田舎ってだけじゃなくなんかほんとに日本なのかって思うよ・・・。
546名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:18:51 0
>>545
な、何県か聞くのはここではタブーなんだっけw
すごく興味あるけど。
そんなド田舎にホームレスがいることにも驚き。
547名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:33:52 0
赤犬は食用なんだっけ。
白犬は呪う力があるかるから食わないって聞いた。
548名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 19:38:19 0
>田舎でも車走ってるんだから事故にあうし(これ、かなり多い)、

Bはコレを意図的にやるそうだね
走っている車に犬をぶつけてきて賠償金請求
549名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 20:33:41 0
スレ違い。去れ
550名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 20:35:57 0
>>530
一番暇人なのはオマエww
551名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 20:44:51 0
>>545
○佐?
御維新の前後に○佐の方が大挙上洛なさったおり、京の野犬が随分減ったとか。
552545:2009/01/26(月) 09:16:03 0
Bって何だろう?
分かんないけどBがつく地域じゃないよ。○佐でもない。東北です。

でも元々からの地元民でも市とか割と都会的な地方都市にいる人は知らないみたい。<犬食
「字(あざ)」が付くような地域では知られてる事らしいけど。
(田舎の住所によくある「字」ってどういう意味があるんだろうね・・・)

おおっぴらではないけど、闘犬やってる人がいるみたいで、
土佐犬が主だろうけど秋田犬とかも使ってる人がいるらしい。
高知県じゃなくても闘犬は田舎な地域ではやってる所があるみたいよ。
この前の大暴れして射殺された闘犬やってたっていう土佐犬も高知じゃなかったよね。

でも電動車椅子に乗ったおじいさんが現役引退した土佐犬と
ゆったり散歩してるのを見た時はほのぼのした気持ちになった。
でもそういう人のほうが極一部なような気がする地域です。

冬になったら当たり前に雪が降る地域だけど、
ここ数年特にゴミの日にゴミ漁ってるような人が増えてるんだよね。
見た目おじいさんなんだけど、汚れた作業着に帽子という身なりで顔も手も汚れてる。
553名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 09:22:20 0
B=被差別地域
でしょう
554名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 09:31:16 0
町内会とかそういう地域の集まりを「部落」と言う
なんかドキッとする
555名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 09:58:38 0
言うね。部落って普通に使ってる。
最初本当にそういう地域なのかと思ってびっくりした。
556名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:17:26 0
「部落」を被差別部落の意味だけで使う方が変なんだぜ
それを疑いもせず受け入れている人はもっと変なんだぜ
557名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:24:53 0
>>556
そう?
30年位前なら教科書にでも、部落問題が出ていたくらいだもん。
今の教科書は知らんが、三十才半ば過ぎ位より上なら、
部落=被差別地域ってすぐ頭に浮かぶぞ。
558名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:25:54 0
>>556
わかってるんだけど普段あえて使わない分
どこか違和感がある。
559名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:27:01 0
>>556
B地区の方なんですね。
560名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:30:15 0
私も「部落」って言葉を聞いたときはビックリしたな。
ウトメ、大ウトメ世代は見下し気味に差別用語バンバン使うから、
「またどこかの人を見下してるのかな orz」と思った。
弱者に対して強気な膿家が多い地域なもので。

じっくり聞いてたら「部落」=「○○町」みたいなノリで使用してる。
「ああ〜、差別的な要素は無いんだ」とちょっと安心した。
561名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:33:05 0
>>557
教科書に載ってたのは 被差別部落問題
部落問題ではニャーのだよ
562名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:58:06 0
もともとは部落=集落の意味だよ
Bってのは特殊部落(被差別部落)のこと
今は特権階級という意味で特殊だろうね
563名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:39:00 0
>>552
字は単に名前や住所って意味で、深い訳やルーツがあるわけじゃないよ。
字の表記の無い地域は単に省略してるだけの話だよ。だから字名自体は都会でも存在する。
私の名前は○です。の「名前」ってことと同義だと思う。
いちいち字と表記させてる自治体がおかしいんじゃないかなと。
564名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:42:22 0
〇〇郡〇〇町大字〇〇字〇〇が正式住所だから、
日頃全然使わないのに、受験時の住所欄には正確にそう書かないと先生にダメ出しされた。
今は〇〇町何丁目って町名が変わってしまって遠い昔の話になったけど。
565名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:52:12 0
あぁ、大字もあるね。
名前とか住所って意味なのか。
住所として書いてるのにわざわざそう表記してるってことだよね。
ほんとに意味無いなぁ。
566名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:02:56 0
>>560
差別用語ほんとに沢山使う。びっくりする。
実際差別してるし。

トメがオバマ米国大統領を「こんな黒い人が大統領になるなんて」
小池百合子が自民党党首に立候補すると「バカじゃないか!女に出来るわけがない!」と何故か怒ってた。
日本以外のアジア諸国をやたらと差別してる。

その反面「先生」の職業には大袈裟なくらいひれ伏してる。
567名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:03:08 0
>>565
名前とか住所って言うより、 町とか村って意味だよ。
永田町とかと同じように 大字永田 とか字永田 とかって書く。
568名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:42:22 O
2ちゃんでは多いよね、「部落」に反応する人。
本来は単なる集落って意味でしかないのに。
569名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:54:00 0
シャッター街の商工会がスーパーの進出を反対してる。

スーパーが出来ても出来なくてもシャッター街で買い物する人はいないのに。

それ以前にシャッター降りっぱなし。
570名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:59:39 0
今の70代後半以上って差別用語ばんばん使うよね。
ハーフの事をあいの子とか、在日の事を朝鮮とか。
あと障害者の事をかたわとかさ。
「それは言っちゃあマズイよ」ってこっちがオタオタする。


571名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:04:41 0
>>569
大手資本が参入するときに
地元業者が反対するのは儀式みたいなもんだ。
反対しようと、反対しまいと一度進出すると決まった以上は進出してくる。

「こうなってはもう、誰も止められないんじゃ…」
572名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:10:30 0
>>570
ハーフも放送禁止用語らしいぞ。
「朝鮮」は差別用語じゃないだろ。
573名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:14:21 0
イオン進出を商工会が反対して頓挫しますた。
商工会と市議会の方々は黒いパイプで繋がってるとか繋がってないとか。
574名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:18:48 0
イオンは確かにあまり良くないかもしれないぞ
575名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:20:37 O
「朝鮮人」は東西限らず年寄りなら誰でも使う
576名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:29:47 0
>>572
在日に向かって「朝鮮」はマズイだろう。
ハーフが差別用語なら、なんて言うの?
577名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:37:44 0
>>576

ハーフだと半分の意味だから、半分ずつ混ざってるってことで
「ミックスと呼んでください」と言ってる人がいた。

そういえば最近は雑種犬のこともミックス犬と呼ぶのな。
578名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:46:51 O
朝鮮と聞いて

朝鮮学校の生徒が、部活帰りの電車内で乗客から
「わっ、臭い!朝鮮や!」と言われて傷付いていた。差別はよくない。

ってな感じのニューススレが昔ニュー速+に立ってたのを思い出した
579名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:23:45 0
>>578
自作自演だよねああいうのってw
チマチョゴリだっけか?服が切られたとかwwww
580名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:30:47 0
横浜が地元だが、実際にあるから。
高校の時の男子もよく街中で彼らと揉めていたし。

今となっては、くだらない偏見だとしか思えないけどね。
581名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:35:50 0
米国じゃコリアンは「差別する人」って意味になるらしいw
582名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:36:27 0
>>580
うちも神奈川だったから、
「朝鮮学校の生徒には気をつけろ
怒らせると鼻に割り箸突っ込まれるぞ」って言われてたな。
都市伝説みたいな感じだったけれど、みんな遠巻きに見てたよ。
583名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:18:45 0
>>570
今となっては差別用語な言葉を使うのは都会の年寄りも一緒。
うちの80代祖父は江戸っ子だが、私からしたら使ってはいけないと
躾けられた言葉がポンポン出ちゃう。
まあ昔は普通に使っておkだったんだから仕方ないと思ってる。
584名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:09:05 0
うわ、ウチのバカトメも部落の話を平気でするわ・。

部落が本来、農民に希望を持たせて働かせるために、
犯罪者、病人、障害者、こじきを寄せ集めた団体だと知って言ってるのか、と小一時間問い詰めいたい
585名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:27:42 O
スレチですよ、奥様。
586名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:29:44 0
田舎ほど、自分の舌を作りたいのだろうね。怖いね
587名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:30:39 0
>>584
あなたもバカトメと同レベルの偏見を持ってらっしゃるようで…
588名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:38:58 0
ここってホントに田舎住まいの人が集まってるんだね。
その証拠に、深夜になると書き込みがほとんどないw
たまにあったと思えば、煽り目的だったりするし。
589名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:12:37 0
>>587
だってあるんだもの、実際に
590名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:17:49 0
>>587
>部落が本来、農民に希望を持たせて働かせるために、
>犯罪者、病人、障害者、こじきを寄せ集めた団体

では、これの情報元を教えてください。文献名だけで結構ですので。
煽りではなく、純粋に調べたいので誤解のなきように。
591名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:33:53 0
>>587
ご自分のお子さんやご親戚が部落でも何も思わないんですね。
592名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:39:50 0
関西人だけだ
部落に関心あるのは
593名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:13:01 0
地元婦人会の豆腐作りサークルに猛烈に勧誘されてる。
もともとトメが参加してたけど、
機械の導入を巡って若手=50代と長老=60代超 の間でいざこざがあって
メンバーの大半が脱退したそうで「○子ちゃん、ぜひ来週から来てね」

日曜日の朝5時から寒い公民館の台所で豆腐作り…勘弁してくれ…
断っても断ってもやってくる。決定的な断り文句を思案中です。
594名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:16:58 0
>>591
自分の子供や親戚が部落民なら、本人も部落民じゃん。
なにも思うわけねえだろ、jk。
595名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:25:00 0
>>594
鬼才現る
596名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:25:33 0
>>592
いや、福岡はひどい
597名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:43:16 0
福岡在住だけど
部落の人は「ここに集まってる」って事なくて県中に散らばって住んでる。
どの地域にも「あの人は部落民」という人が必ずいる。
昔はおおっぴらに差別してたから何十年もそこに住んでる人なら誰でも知ってる。

でも、小学校でいっしょになるけど、極普通の人達だよ。
小学校校長先生も部落の人だったし、近所の歯医者さんもそうらしい(祖母の話)
怖いのは開同であって部落民じゃない。 
598名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:59:56 0
>>593
うわー迷惑な誘いだなそりゃ。
私が593だったら・・・と想像しただけで鳥肌立っちゃた。
「興味ないんで私は行きません。ミャハ」とかどう?
599名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:08:41 0
大豆アレルギーでーwミャハがいいんじゃないか?
>>598のミャハは全然ミャハじゃねーしw
600名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:10:04 0
>>593
「来てね」との誘い文句があるなんて可愛げあるじゃん。
うちトメなんて
「嫁子さん、あなたも婦人会に入会できるよう私が推薦してあげたから。
会長さんは町長さんの奥さんで〇さんはお医者様の奥様、△さんは私と女専で同窓で‥(以下5分経過)
あなたも入れてあげる、今度紹介するから立ち居振る舞いで私に恥をかかせないでね」‥
断るのにもう大変だった。 私がせっかく運動してやっと入れてやる事になったのに顔をつぶしたってさw
601名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 08:40:17 0
豆腐か・・・うちは味噌だw
おいしいんだけど作る気にはなれない
602名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:50:50 0
こっちの都合や意思も聞かずに勝手に参加させようとするよね。

断ると思ってないんだろうね。

うちも何かと私のことを「嫁子も来るから」とか勝手に言いまくってる。
でも行かないからトメが勝手に言ってるって分かって都合悪くなってるみたい。

他所様の家の手伝いとかも勝手に「嫁子にやらせて」って勝手に引き受けて来る。

最初の頃はこんなおかしな事言う人今まで見たこと無かったから
ボケが始まってるんじゃないかと本気で思った。
603名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 10:21:01 0
おせっかいの度が過ぎるんだよね。
何度も断って「自分の時間は自分の好きなことしたい」とまで言ってもめげないw
604593:2009/01/27(火) 12:44:35 0
助言ありがとうです
大豆アレルギーで…ってのいい断り文句だけど、そしたら
「あそこの嫁はなんだか病気らしい」って報復措置も待ってるんだろうなw
(むろん病名?はとめどなく捏造されて広まっていく)

うちのトメも「嫁子がやります」と何でも勝手に引き受けるたち。
そして周囲も「やると言ったのに来ないのは失礼だ」と勝手に憤るたち。

ド田舎って、なんでこうなんだろ。
605名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 13:15:38 0
>>604
報復に、勧誘の激しい通販か何かにトメの名前で勝手に登録するとかは?
606名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 13:39:40 0
「興味ないです」じゃあだめ?
うちはトメが猛烈だから最初は泣きっぱなしだったけど
最近は「いえ、いいです」「いらないです」「興味ないです」「行きません」
こればっかし。

それでもしつこい時は「ほんとにいらないんです。すみませーん」「ごめんなさーい」
大概すみませんとかごめんなさいとか最後に言うと収まる。
まぁ次からもその繰り返しだけどね。

理由をなんだかんだつけるほうが話をする分見込みあると思われることに気付いた。
理由なんていらないっていうか「興味無いから行かないです」で良いと思うよ。

てか朝の5時からって、冬の今時期なんてまだ暗いじゃん。
別に朝じゃなきゃ大豆液が固まらないわけじゃないのに、
趣味の集まりでなんで朝飯に合わせて出すような時間にやるんだ?

でも田舎の手作り豆腐って美味しいよね。
売ってるのを買ったり、自分の気分で作りたい時に作るのはいいけど
集まらされて作るのは嫌だね。しかもそのメンバーで。
607名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 13:41:41 0
あー…
スタバ行きたいな…
608名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 13:59:37 0
スタバ行きたいね〜。デパ地下にも行きたい。
催事場の物産展にも行きたい。

デパートの1Fで化粧品試したい。
コフレ買いまくってた頃が懐かしい。

雑誌は書店に行けば最新号が普通にあるけどファッション誌全く買わなくなった。
買っても参考に出来ないから意味が無いんだもん。

田舎の人はスーツやカシミアのコートを特別な時に着るものだと思ってる。

結婚前に一生モノだと思って買ったマックスマーラのコートも
着る機会がすっかり無くなってしまった。独身時代は出勤に普通に来てたのに。
609名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:10:26 O
スタバのない県ってあるんだ・・・
佐賀にすらあるのに
610名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:39:07 0
スタバはあるけど車で40分もいかないといけない。
実家が徒歩5分のところにショッポングモールがあったので、
スタバなんか行きたくもなかったのに、いざいけなくなると恋しいw
611名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:44:54 0
ショッポングは何だかかわいいな
612名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:52:47 0
スタバもないし、ファーストキッチンないし、
独身の頃当たり前にあったものが全然ない。

買い物って、本当に必要最低限のものしか買わない。卵とか牛乳とか。
全然楽しくない。
613名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 18:20:54 O
昨年末、子連れ再婚しました。
私は配偶者と死別、相手は離縁、相手は小梨ですが私には四歳の息子が一人おります。
結婚後、同居してから子供も可愛がってくれており、不満は何もなかったのですが、ここにきて問題が発生しました。
出会いも現勤め先も東京の会社ですが、今年に入ってから突然に地元の家業を継ぐと宣言され、困っています。会社にも今年度までで退職するとの旨をもう伝えてしまったとのことです。
四月から実家に帰る理由は、ご両親が家業の経営者のままでいると受給可能年齢に達しても年金が入らない
、(自営業の親族がいないので私には話がよく飲み込めないのですが)、だから自分が後を継いで経営者となり義父母にはお給料として生活費を渡す方法にしなければ年金を損すると・・・。
子供がいなければ渋々でもついて行くことも可能ですが、子供もようやく幼稚園に慣れて同じクラスのお友達と年中にあがるのを楽しみにしている現実では、主人の決断に安易に従えない自分がいます。
再婚という新しい経験をしたばかりの子供に、またすぐに環境が変わる体験をさせるのは酷な気がする、
せめて子供が卒園するまでは待って欲しい、そうでなければ週末婚で私と子供が毎週主人の実家に通う生活を、
と打診してみましたが、どれも話半ばに断られてしまいました。
子供の気持ちや幼稚園の為と思う気持ちの他に、自身も生まれ育って住み慣れた東京から知り合いもいない土地に行くことに抵抗があるのも本音です。
こちらの奥様で、突然田舎暮らしを余儀なくされたかた、イヤイヤながらも行く決意をされたかたの体験談をお聞かせいただけますか?
何卒よろしくお願いします。長文失礼しました。
614名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 18:26:30 0
家業って何? 急に出来るような仕事?
615名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 18:28:34 0
その程度のことも確認せずに再婚したのか。
616名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:43:52 0
>>608
催事場、あるけど同じ階が子供服売り場。
あぶらっこい臭いに包まれてメゾピアノやファミリアが売られていて
気の毒すぎ。
617名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 21:42:13 0
>>616
池袋の西武は催事場と子供服売り場が同じフロアだよ。
ただ、横面積が広いから催事場の匂いが服売り場の方まで
漂っていることはなかったけどね。
618名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 23:10:27 0
無理やり連れていかれて幸せになれるとはとても思えない。
妻の意見を全く聞かず勝手に決めてくるってかなり腹立つ。
619名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 01:12:07 0
>>615
もうその返し止めようよ
620名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 01:17:18 0
>>613
私の場合は自営のウトが病気になって、
仕事をトメ1人で回しきれなくなったので引っ越したよ。
旦那が好きだったし、私が必要だと言ってくれたので。
でも100%は納得できてなくて、20〜30%くらいは泣く泣くって感じだったかも。

ド田舎に来てからは後悔ばかりしてるかな。
「不毛な時間だ。もっと前向きに生きたい。ここを好きになりたい。
 自分で決めたことなのに不満ばっかりでダメだ。」とは思うんだけど。
ウトメに親戚、近所付き合い、どれも濃くて馴染めない。
夫婦間の喧嘩や食い違いも増えたような気がする。

東京と違って「嫁」や「よそ者」ってかなり立場が低いから、
自分の意見を言える場所が無いに等しいかもしれない。
東京とは「結婚」の感覚も違う。
「嫁いだ」だとか「(夫実家)家の人間になった(だから実家は無いものと思え)」とか。
私は物じゃない!人間だ!心があるんだ!って叫びたくなるよ。

田舎だと最低限の教育機関しかないから、そこもしっかり調べた方が良いかも。
お子さんが興味のあること、学びたいと思ってることを満たせるかどうか。
後悔しないために、もっと旦那さんと話し合った方が良いと思うよ。
話し合いに応じてくれない旦那さんなら、
この先、613がアウェイの状況で苦しんでいる時に助けになってくれるとは思えない。
田舎行きはやめておいた方が良いと思う。
よく考えてね。長文スマソ。
621名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 09:10:50 0
>>613
>ご両親が家業の経営者のままでいると受給可能年齢に達しても年金が入らない

ほんとにこう言ったの?
だとしたら親か旦那のどっちかが嘘ついてるね。
自営やってても(国民年金・厚生年金どっちでも)ちゃんと月々支払いして受給資格得てたら受給出来るよ。
法人でない場合なのかなと思うので、その方向で説明すると、受給資格があるなら全額支給される。
法人だとしても、ちゃんと支払われるよ。
報酬比例分を減額される場合があるけど、大概たいした減額じゃない。
ちゃんと最低期間以上支払っていれば、支払額に応じて支給される。損しないよ。

この旦那さん、最初からそのつもりで結婚したんだと思う。
前妻と別れた理由も、それだけじゃないだろうけど、この件も入ってるんじゃないかな。

私が613だったら断固拒否だね。旦那のやり方が嫌。
死別の時、亡き旦那さんからの保険金とか無かったの?
生活資金があるなら離婚してでも行かないほうがいいと思う。

とか言っても私も結局田舎に来た嫁だけど、
結婚前にある程度旦那の仕事がどんなもんかとか知ってたから。
でもウトメ関係はいいように言われてこんなはずじゃなかったと後悔してる。
こればっかりは結婚前はソトヅラだから分からない部分が多くて
今思えば賭けみたいなもんだったかなと。

それでもやっていけるのは、旦那が私の事をずっと好きでいてくれて
ウトメのDQN言動にいちいち対応してくれるから。
それとちょっと贅沢しても生活に困らない生活力があるから。
でもあのウトメじゃあ子供がいたらやってけないのは確実だから小梨のままだ・・・。
622621:2009/01/28(水) 09:26:32 0
ゴメン。説明するとって書いておいて説明してない・・・。

個人事業主が受給出来るのは、国民年金。
サラリーマンやってた期間があるなら、その分は厚生年金でもらえるので、
国民年金支払期間と足して25年以上支払っていることが受給条件。

国民年金の人が任意でプラスして入れる国民年金基金というのもあって、
そっちもやっていれば国民年金に加算して受給出来るので、受給額が上がる。

基本65歳からの受給だけど、申請すれば60歳からでも受給出来る。その場合の受給額は0.5%減額。
65歳から受給しないでもっと年とってから受給すると、増額される。(何%か忘れた)
623名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 09:51:57 0
まぁどっちにしろ国民年金は安いから、
それだけで生活はきびしいしね。
そんなに行くのが嫌で、
旦那との間に子供がいないなら別れたら?
バツがもう一つ増えても大丈夫だよ!
624名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 10:41:01 0
私も絶対行かない。行く為の行動も起こさない。

行ったらもう最後っていうか、行ってやっていけないって思っても
東京に戻って家と仕事探して子供の幼稚園探してっていうのは相当しんどいよ。

離婚してでも辞めたほうがいいと思うけど、離婚もまた大変なんだよね。
離婚したことないけど結婚してみると離婚の大変さは想像つく。
想像以上だろうということも分かる。
625名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:23:50 0
>>624
>行く為の行動も起こさない。
私はド田舎への引っ越し代や新居を借りるお金、私と旦那で折半した。
今思えば本当にバカだったな。
自分が不幸せになる為の資金を自分も提供したんだよ。本当にバカだ。
旦那に全額出してもらって、自分のお金は逃亡資金として貯めておけば良かった。
626名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:26:32 0
>>621
>>この旦那さん、最初からそのつもりで結婚したんだと思う。前妻と別れた理由も、
>>この件も入ってるんじゃないかな。
激しく同意。
田舎じゃ嫁の来てが無いからって農家の長男がよくやる手口そのものだよ。
もし出来たらだけど、前妻さんと連絡取って事情聞いてみたらいいと思う。
不倫略奪婚とかじゃないなら事情話してくれる人もいるよ。
627名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:01:29 0
はー…ファミレスじゃないレストランに行きたいな…

こないだ近所に住んでるママ友が家に遊びにきて昼ご飯出した。
簡単なものでいいかなと思ってパスタとサラダとスープ出したら
「気取ってる」だって…はぁ…なんだかなぁ、もう。
別の人はお茶のときに出したスコーンを食べて「はじめて食べた!」

全然話合わない。
628名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:36:01 0
去年やったファミレス出来た。
グルメスポット的な扱いになってる・・・。
629名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:38:51 0
×やった ○やっと
630名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:39:39 0
>>627
パスタ、サラダぐらいで気取ってるてのはあれだけど
スコーンなんて貧乏くさい食べ物知らなくても、それはいいんじゃない?
631名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:47:38 0
ちょっとした菓子を作った時にやってきた近所の奥さんに
味見のつもりで分けたら褒めてくれた。
顔合わすたびに「美味しかった、もう作ってないの?」と聞かれるので
「簡単ですよ、よかったらレシピコピーしましょうか?」と言ったら
「面倒だからいい」とはっきり断られ、
なぜか作ったものも分けてくれないケチな人と触れ回られた。
632名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:58:35 0
レシピの意味を理解してるだけでも話が通じて羨ましい
633名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:06:34 0
コピー機が近所にあるのも羨ましい

でもタカリとケチとがいる場合、タカリが普通でケチが異常ってのが
ド田舎の感性だということには同意
634名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:28:04 0
料理してる時に来て玄関先でも「いいにおいがするね」
635名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:49:59 0
>630
>スコーンなんて貧乏くさい食べ物
>スコーンなんて貧乏くさい食べ物
>スコーンなんて貧乏くさい食べ物

リッツでもハイアットでも出た気がするんだが
636名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:17:26 0
>>630
カリッとサクっと、の方と間違えてないか?
637名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:22:08 0
確かにあれもスコーンw
でもスコーンて聞いてそっち思いつく方が貧乏くさい
美味しいけどな
638名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:27:09 0
>>636
んなわけあるかw
スコーンなんて日本で広まったのが遅かったから
ちょっともてはやされただけ。
所詮はイギリス生まれのぼそぼそした小麦の固まり。
あんなもの食べなくても、日本には美味しいパンが山ほどある。
639名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:29:02 0
スコーンに杏ジャムさいこー!
昔は輸入食品扱ってるデパートまで干し杏を
わざわざ買いに行ってジャム作ったりしたわ。
楽しかった。

今、山中アンズだけど拾いに行こうとも思わん。
640名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:29:43 0
単なる固焼きパンみたいなもんだよね。
そんなにありがたがる程のもんじゃあない。
スコーンありがたがる方が田舎臭い。
641名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:43:33 0
スコーンで前歯でも折れた恨みでもあるのか? 
普通に小麦の香ばしい匂いがしておいしいじゃないか。

ところで、いま杏って季節か?
642名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:47:57 0
>>641
スコーンってそんなに固くないだろう…
643名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:08:14 0
いやいや汚菓子職人って奴がいましてね。
レンガみたいなスコーン齧ったことあるんだ。
幸い歯は折れなかったけどw
644名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:45:40 0
>>641
ジャムにして保存しとけばいつでも食べられる<杏

なんかさ、「脂肪分を含まない=貧乏臭い」な人がいるね。
ぼそぼそしてると感じるのは、その人の唾液の出が悪くなってきてるからじゃ・・・?
老化現象と思われる。
645名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 09:47:25 O
他人が何を美味しいと感じ何を不味いと思っても自由。
人の味覚にまで言及しなければ気が済まないなんてまさに田舎脳。
646名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:00:53 0
ど田舎に転居してから区別することを覚えた。
差別や区別は良くないと思っていたが、
同類になりたくないから自分とは違う人種だと
区別して生活していかなければ
精神がやられそう。
647名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:23:24 0
ウチの田舎のウトメ世代は何故あんなに料理に砂糖を多用するのか。
しかも年取るのと比例して砂糖の量も多くなる。
とてもじゃないけど食べられるもんじゃない。
なのに他人にやたらとしつこく食べさせたがる。しかも大量に。

酒飲むオヤジ連中は他人の家に客として行ってもべろんべろんになって
倒れるまで飲むわ騒ぐわ絡むわ吐くわ散らかすわで限度を知らない。

適量って概念が無い。
648名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:43:37 0
>>647
年を取ると味覚が鈍くなるので、味が濃くなるのは、
程度の差はあるけれど、田舎じゃなくても一緒だよ。
649647:2009/01/29(木) 10:50:27 0
>>648
年取るごとに多くなるのは老化かもね。
でも旦那によると若い頃から砂糖を多用した甘い味付けだったらしい。
旦那は10代の頃からトメの料理を拒否して自分で料理本買って手本にして作ってる。
なんであんなに砂糖入れたがるのか分かんないって言ってる。

地域にもよるのかもね。砂糖いっぱいな地域もあれば醤油いっぱいの地域もあったりとか。
650名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:01:11 0
スコーンが田舎くさいとか、人の味覚言及するのはまさに田舎脳だとか
そもそも630が人ん家のお茶請けを貧乏くさいとか貶すからだよね

スコーン知らなくて恥ずかしかった本人なのかな?
651名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:05:31 0
あーなんかスコーン食べたくなってきた。
でも売ってないし作ると料理中から同居のウトメがしつこいから嫌だしなー。
連休で都会に遠出した時に買うしかない。
でもその頃にはスコーン食べたい衝動も消えてそう。
652名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:09:38 0
なんか話題が変わっても、しつこく食い下がるってのも膿家脳じゃない?
653名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:12:20 0
田舎って酒が飲めるヤツは凄いんだみたいな感じ
何かと集まって限度を超すまで飲み続ける
脳細胞破壊されてアルツになるよ
654名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:16:14 0
>>650
過去レスと空気を読んでレスしないと
田舎脳だって言われちゃうよ
655名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:21:07 0
過去の出来事と現在の空気を読んで行動できれば、どんな田舎に住んでも大丈夫w
656名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:25:54 0
田舎の味付けが濃いのは
農作業なんかでカロリー消費が激しかった頃の名残じゃなかろうか。
味の地域性ってのは伝統的なものがあるから
時代が変わっても、ちょっとやそっとじゃ変わらないと思う。
657名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:44:32 0
味付け濃いのは 少量のおかずで御飯をたくさん食べるためだと思う。
味噌汁一椀塩鮭一切れでどんぶり飯3杯とか食べるにはそりゃ濃くないと。
658名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:45:39 0
>>647
もしかして鹿児島か沖縄とか?
鹿児島のトメに手料理習った時、
あまりにも砂糖入れるもんで
びっくりした。
家庭にもよるだろうけど
あっちの方は砂糖多用するらしく・・・
659名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 11:55:03 0
北と南の端に行くに連れて
酒が強くなり、味が濃くなると聞いた
660名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 12:01:07 0
近所のおばさんが子供が東京で就職決めたとトメにぼやきにきた。
「東京の・・・えーと、せんだいだく?」と話してるのが聞こえて
千代田区のことを言ってるのかとわかるまでに時間がかかった。
661名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 13:49:03 0
>>653
ああ、わかる。
私は出身が福岡なので飲めて当たり前、みたいなノリで困る。
歓迎コンパで無理やり一升瓶を一気飲みさせられて
死んだ学生がいるんだ、って言ったけどね・・・
662名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:03:49 0
>>653
わかる
あんなにベロベロなら料理酒飲んでも同じだろうって思うのに
旦那の田舎は酒どころで都会なら羨ましがられる名酒もガンガン持ち込む
もう泥酔で味なんかわからないだろうに
もったいないよ orz
663名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:28:54 0
男性はやたら飲むけど女性は飲まない
極端すぎる
664名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:35:06 0
私自身お酒が好きで料理に合わせてゆったり飲んでる。

でも田舎のトメ世代の女性は女が酒を飲むなんて!的な考え。
男性陣の暴飲を絵に描いたような飲み方が
飲酒のイメージを悪くしているに違いない。

ちなみに喫煙も尋常じゃない。

しょっぱ過ぎたり甘過ぎたりの味付けもスタンダード。

そのせいで平均寿命が短い。
周囲を見渡すと、60前後で脳卒中起こす男性が非常に多い。
奥さん達はウトメが逝ってやっと自分の時間を持てると
思った矢先に旦那の看病。

一応県をあげて改善に取り組む姿勢は見せてるもののからまわりです。
665名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:39:34 0
>>662
前に飲んだ時は一升瓶○本だったからまだまだ飲み足りないぞ!
オラ!もっと飲め!!とか
本当に馬鹿じゃないかって思う
666名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:41:26 0
>>662
うまい酒だからこそガンガン飲める。
水みたいにサラッと入っていくからね。
667名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 14:56:00 0
タバコの匂いが嫌いな私には、「田舎は男がタバコ吸うのは当たり前!」って断りも無く目の前で喫煙されるのが腹が立つ
668名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 16:39:23 0
私はジジィ衆と酒を飲んで苦手な義姉や義母と一緒にさけているよ。
場末のホステス状態だけど、いびられたり、いじめられるよりよっぽどまし。
おじいちゃんの話を黙って聞いたふりするだけ。
義姉が10歳も年上なので、たまに心配そうに旦那さんのとっころに来るのがまた面白い
669名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 16:41:04 0
訂正:
×一緒にさけている
○一緒にいることを
670名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 17:18:00 0
田舎だと品だの礼儀だのかまわずに自己主張しないとやりこめられる。
671名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 17:25:50 0
「よそもの」である限りすでにマイナスからのスタート
672名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:30:19 0
>>664
うちも同じ。
「女性が人前で飲酒などとんでもない」が常識。
地域の会食でも女性は並んで下座に座り、乾杯ビールは飲むふり、が美徳。
ジュースとお茶で食事し、宴席がお開きになるのを延々と待ち続ける。
たった一人だけ「私はジュースとビールを混ぜて頂くわ」と言う豪の者がいて
(カクテル趣味はともかく)そのオバちゃんとは仲良くしてるw

男連中はとにかく吐くまで飲む、倒れるまで飲む、のが美徳。
家までたどりつけない輩も続出するので会食の後は自治会の役員が
歩いて回って道端に転がってないか確認するのが通例w ほんと呆れる…
673名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:36:46 0
>>672
ジンジャーエールとビールを混ぜればシャンディガフ
飲め飲め

>男連中はとにかく吐くまで飲む、倒れるまで飲む、のが美徳
アホすぐるよね 本当に
従弟がお盆の時に帰宅しないって言うんで皆で探しに行ったら田んぼの中で泥まみれゲロまみれで
倒れてました 
674名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:39:07 0
旦那従弟です 嫁さんも子供も呆れかえってた
675名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 18:53:52 0
むかつく椰子は用水路に落とせばいいわけだなw
676名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 23:26:59 0
>>675
ほぼ100%事故で片付けられると思われるw

地元忘年会のあった夜中にうちの納屋で妙な物音がするので夫と見にいったら
隣のジイやんが酔っ払って藁束ん中でビバークしてやがんの・・・
引きずり出して家に連れ帰って、玄関の中に放り投げた(鍵かかってないし)
677名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 09:04:49 0
653

どしどしアルツになってほしい
678名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 11:04:28 0
>>671
「よそもの」のほうがイイじゃん。
同化してしまうほうがむしろマイナス。
地元民とはなるべく関わらずにひっそり生活するほうが平和でイイ。
679名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:46:21 0
ちょっと疎まれてるぐらいが快適に過ごせるよ。
干渉してほしくない、マジで。
ウトの口癖『田舎では、みんなで助け合わないと生きていけないんだぞ!』
ハァ?いつの時代ですか?
680名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:47:11 0
上げてしまった、ごめんなさい
681名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:48:32 0
>>678
田舎暮らしに殺されない法だね。

同化して同じレベルの人間になるくらいなら
敢えて孤高を選びたい。
こんな気持ちって、ガサツな田舎者には解らないだろうし、分かって欲しいとも思わない。

田舎者が好きなこと。
・正義という名を借りた集団個人攻撃。その殆どがいいがかり。
・出鱈目なうわさを流して孤立させる。
・「あの人が田舎で人づきあいしないのは、この地域に偏見を持っているから」
 その様な妄想で人を悪い方に決めつける。偏見を持って人を判断しているのは田舎者のアンタでしょ。
・「お前はよそ者で皆に嫌われている」と決めつけてわざわざ伝えに来る人の方が
実は地元では嫌われている現実。
・中卒夫婦で見栄張って借金だらけな妻と仕事が続かず妻の収入で生活する夫との間に生まれた娘でも、
ド田舎無名大学卒で脳内お金持ちのお嬢様に大変身w
岡山県ってこんな感じの地域だな。
田舎の人の中でも中途半端に街が開けていて人間が閉鎖的な地域ほど質が悪い。
682名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:01:11 0
>>681
稲葉化粧品店はあんなに人が多いのにw
683名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:12:16 0
>>682
あそこは特殊(;`ω´;)
684名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:17:50 0
田舎者っていいとこ一つもないじゃん。
685名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:31:17 0
>>681
なんか、ここまで病んでるの見ると
孤高を貫くのも善し悪しのような。
行間から呪詛の念が吹き出してる。
686名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:33:32 0
うん。681は病んでる。
でも田舎生活で追い詰められてこうなってしまったんだろうから可哀想。
私も基本田舎で同化したくないから人付き合いしないけどね。
687名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:47:05 0
>>681は、お約束の嫌岡山奥だよね。
いつも長文でご苦労様だが、やはり同士だからか共感する部分もあるw
688名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:19:06 0
>脳細胞破壊されてアルツになるよ

ここに来てから酒量が物凄く増えた
呑まないとやってられない訳だが…
私はボケるか早死にする運命なのか???

田舎に殺される…orz…
689名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 16:40:51 0



★若い医者が地方から逃げてるなんて大嘘 ★


公教育がしっかりしないことは、実は地方の医療崩壊にも悪影響を及ぼしている。
舛添要一厚生労働相は、医学部教授たちにだまされ、
医師不足解消のために、現行の臨床研修制度を見直すようだ。
しかし、実は現行の臨床研修制度が始まってから、
研修医がいちばん増えたのは沖縄県、2番が岩手県、
3位が島根県で、むしろ東京の研修医は2割も減っている。
若い医師たちは、将来のニーズのある総合診療や地域医療をしっかり学びたがっているのである。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090130/edc0901300239001-n1.htm

若い医者が地方から逃げてるなんて大嘘
結局絶対的な医師不足で医療の需要に
供給がおいついてないだけなのだ

690名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:31:15 O
若い医者は逃げるどころか元々いない。
691名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 17:42:57 0
田舎のジジババが無駄な病院通いを止めれば
医師の過労も医療費も減ると思うわ。
692名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 21:53:46 0
>>688
ナカーマ。
私も酒量かなり増えた。
693名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 22:04:33 0
>>689
地方は研修医を高いお給料払って
つなぎとめてんだよ〜
スレちごめん
694名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 22:45:14 0
>>689
うちの地域は患者のクレームに嫌気がさして医者が逃げ出したよ
地方によるよホント
695名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 23:55:55 O
医局制度が働いていれば、地方に若手(研修医のうえ)を派遣できる。
でも、30代半ばより上の世代は自分の子供の教育のために都市圏に出たがる。
医局崩壊してるとこ?
若手すら田舎には行きません。何かあった時(難しい症例とか)に手助けほしいもの。
696名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 07:23:49 0
さっき坂口憲二のドラマの今週の予告CM見て
うわぁ・・・な気分になったw
697名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 08:35:12 0
>>694
うちの県の産婦人科ですか?
あの事件は、仕方ないんじゃないかなと思った。
出産は100%安全な物じゃないし。
気の毒だとは思うけれど、あんなに医者を責めたら、
二度と産婦人科医なんて来ないって思ったよ。
698名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 09:40:24 0
うちんとこは医者は自衛隊病院出身の人が開業するのが昔多かったらしい。
だから難関医大で徹底的に勉強して研修しあてってわけじゃない。

ヤブが多くて私もうっかりそこに行っちゃって酷い目にあったことがある。
ロビーにいる段階でなんでこんなに患者が少ないんだろうという疑問はあったけど、
まだ田舎に越して来たばかりでこっちはそんなもんなんだろうと思ってしまっていた。

田舎だから小さな個人病院が何箇所かある程度で全く使えないし
行きたい科が無いしあったとしてもヤブ。
ちょっと科が揃ってる病院として市立病院があるけどそこもまたヤブ。
肺炎すら見つけられない市立病院っておかしいよ。
全体的にレベルというか腕というか、質が悪い。設備もだけど。
そしてお決まりの慢性医師不足。医師不足でもヤブは嫌。
風邪程度でも隣町まで行ってる状態。
699名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 09:56:01 0
>>698
防衛医大自体はすげー偏差値高いんだけど、ダメなの?
700名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:00:03 0
自分の都合が悪いと何もかもヤブで切り捨ててるんだろうな
701名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:01:28 O
>>699
知識量も必要だけど経験や勘も重要な職業な気がする。
専門分化しすぎて他のに対応できない、じゃあ研修医制度を変えましょう、で現体制だから。
702名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:02:48 0
ええと防衛医大を出た後にも
ちゃんと民間含む病院で研修を積むんですが
703名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:15:15 O
>>702
研修医期間じゃなくて、その後は防衛医大及び付属配属じゃないの?
勝手に赤十字以上に訓練をしながら診療なのかと思ってた。
野戦w救急専門みたいな。
704名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:25:31 0
研修医が終わると
自衛隊そのものをやめて民間病院に勤務したりするみたいよ
かかりつけの耳鼻科の先生出身校一覧に
防衛医大卒の人もいた
705名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:34:14 O
>>704
なるほど。
勘違いスマソ。
706名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:46:35 0
うちの地域も防衛医大出身医師の開業病院が多いけど、全然ダメ。
車で1時間の隣の市の病院でやっとまともな治療してもらえたなんていう話を結構聞く。
旦那さんが自衛官の行きつけの美容師さんに聞いたんだけど、
医大受験に失敗して自衛隊に入ってから意志目指す人も結構いるらしくて、
この辺りで開業してる自衛隊病院出身医師はそういう人だよって言われた。
雰囲気違うし、なるほどな〜と思ったよ。
707名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:47:39 0
×意志→○医師
708694:2009/01/31(土) 11:08:09 0
>>697
県も科もちがうよ。お年寄り向けの科です。
そちらの県の産婦人科の先生はお気の毒だったね。
こちらの県はまた代わりの先生が派遣されるそうだけどいつまで続くことやら。
709名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 11:46:20 0
産婦人科は報酬も低いし、激務だしこの間のこともあるから日本全体でもう駄目でしょう
近所の産婦人科も、私の実家も旦那の実家も産婦人科は年寄りばかり
710名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 22:27:58 O
スレチかもしれないけど
先天性障害の子が生まれても、先天性の病気で死産しても
全部医師や病院のせいにして騒ぐ親がいるから産科医は辛いよ。

病気の子供だとか幼くして亡くなる子を見るのは本当に辛い。
711名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 18:53:06 0
小児ガンなんて手遅れってのが多いからな。ハゲになるといじめられるし
712名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 19:13:41 0
昼にウトウトしかけて顔を上げたら
知らない子供2人が窓に貼りついてレースカーテンの隙間から覗き込んでた。
びっくりして飛び起きて窓開けたらゲラゲラ笑いながら逃げていった。
人の家の敷地に入って覗くなんて田舎は子供も下品だ
713名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 02:09:53 0
うわぁ、気持ち悪い&失礼な小僧だね。
わたしなら怒鳴りながとっ捕まえて謝らせる。
たぶん、親から悪口を聞かされて、
興味本位で覗きに来たんじゃないかな。
また来るかも。最初が肝心。なめられたら田舎者はとことんつけあがる
714名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 08:42:21 0
ド田舎では噂話しか娯楽が無いから
よその家を覗いたり監視して
それをネタに井戸端の中心になるのがステイタスなんだよね。
そんな親を見て育つ子供達には普通の事なんだろうね。
715名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 09:07:26 0
>>712
敷地に入ってくるって頭にくるね!
それからミラーカーテンにしたら?
顔近づけもピッタリ閉めていたら中覗けないよ。
716名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 10:13:25 0
先日、隣県で1泊2日の有機農業セミナーがあり、地域の農家を代表して
私ら夫婦、団体会長Aさん夫婦(57歳)、Bさん(48歳♂)の5人で出かけた。
セミナーが終わって宿泊先のホテルに到着。チェックインする際になって
部屋割りは「私&Aさん妻」「夫&Aさん夫&Bさん」と当然のように言われた。
(ちなみにホテル予約をしたのはBさん)

は?なんで女部屋と男部屋?? 一瞬あっけにとられたけど
「なんで夫婦で1部屋じゃないんですか?前々から参加メンバーは分かってるのに」
するとBさんが逆ギレした様子で
「県から参加補助金を貰ってるんだから部屋数は最低限にしないとね!
観光旅行じゃないんだし〜〜なんで女性同士の部屋じゃダメなの?」
夫と私が
「あ、それなら私らは自費で別のホテルに部屋を取りますから」
そこでAさん妻がなだめるように
「Bさんは私たちと一緒の部屋に3人で泊ればいいわよ、ね」
そう言われてBさんが渋々
「つまりあぶれた僕がどこかシングルを予約すればいいんだね、はいはい」
で、その日はどうにか無事に解散。
ロビーで延々と晩飯どうするとかウダウダしてたけど私らはさっさと逃げた。

しかし翌日、Bさんが結局Aさん夫婦部屋に泊ったことを知った・・・。

夫に聞いたら「地元の会合でも必ず女性は下座に固まるだろ?あれ、
慰安旅行でも何でも同じで、女と男で居場所を分けるのが当たり前なのよ」
宿泊を伴う田舎行事には今後絶対に参加しないと心に誓った。

補助金云々と言っても予算範囲内なら部屋はいかようにも取れるはず。
しかも行きの車中からビール飲みっ放し、セミナー中はずっと私語だらけ
居眠りだらけの人に「観光旅行じゃない」とか言われたくないわ。

以上長文&スレチぎみですんません。
717名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 12:53:36 0
トメに知り合いの○○建設の息子をやたらとアピールされて困ってます。

「一級建築士持ってるのよ!ひゃあ〜凄い!!」が売り文句。

実績として良い家を建てていないのを知ってるので、
「一級建築士は日本中にいくらでもいますよ。」と返答して終了すると思ったら、

「だってこのへんにいないもの!○○町にあの人だけなんだよ!凄いよね〜!!」
・・・・・・。

最後に「どう?」と付け加えられていたけど、別にどうとも・・・。

あんな汚い熊五郎みたいな男。
自分に娘がいたら結婚させたいと思えるのか?と思う。
718717:2009/02/02(月) 12:54:44 0
「どう?」=誰かお友達紹介しない?の意
719名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 13:25:44 0
>>717
「どう?」=「熊五郎に設計を依頼して家を建てなさいよ」の意味かと思った。
720717:2009/02/02(月) 13:48:21 0
トメは誰かと誰かをくっつけたがる田舎によくいる世話好き婆です。

そんなのはいまどき大きなお世話でかなり煙たがられて旦那には
人の事に首突っ込むなといつも怒られてるけど自分は良い事をしていると信じて疑いません。

その手口は決まってくっつけたい女性には内緒で
偶然を装ってその作戦を知ってる乗り気の男性をあてがうというもの。
気持ち悪いです。そして大概何かを察知した女性に逃げられます。
721名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 15:22:47 0
>>720
田舎には、そんな婆いっぱいいる。
昔、田舎で働いていた時に、そんな同僚婆がいて、
食事に誘われて、行ってみたらオタク系の陰気な男が座っていて、
無理やり見合いさせられたの思い出した。

聞いてないし、頼んでもいないので速攻帰ったら、
次の日「いい年して、何もったいぶってんだ!(当時25才)
選り好みしているから、嫁き遅れるんだ!」って罵倒された。
そして、他の人達に「○子みたいに嫁き遅れるわよ〜」散々言ってたようだw
2年後自力で相手探して結婚したら
「せっかくいい人紹介してあげたのに恩知らずだわ」って触れ回っていたそうな。
722名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 15:25:50 0
地元の独身の友人紹介してあげてってうるさく言われたなぁ。
誰がこんなとこ来たがるかよって思ったけど。
友達が近くにいたら寂しくないでしょって余計なお世話だ。
723名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 15:33:27 0
赤毛のアンが頭に浮かんでしょうがない
724名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 15:40:07 0
>>721
断った後の捨て台詞同じ!!
余計な世話焼き婆って色んな田舎にいっぱいいるんだね。
しかも何の前触れもナシにいきなり会わせるやり方まで同じだ。

>>722
うちも言われる。
友達がいたら寂しくないでしょとか。
そんなに寂しがり屋だったら結婚で縁もゆかりも無い田舎の男と結婚しないよね。
フロンテイィアスピリットみたいなものはあったけどさ。

あと、この辺りで友達が出来たら都会に帰りたいと思わないだろうとか旦那に言って
自分の友達の息子夫婦と2対2で遊びに行けとか言ってる。
旦那が毎回即答で断ってるけど。

この辺に友達がいてもいなくてもトメみたいな気質の人間と合わないから地元に帰りたくなるんだけど
車で30分ほどだけど、この地域より更に田舎な地域で育ったトメには全く分からないらしい。
しかも都会に帰りたがらないようにさせたい目的が自分の見栄と老後の為ってところに腹が立つわ〜。
725名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:01:56 0
「寂しいでしょ」と言ってやたらと近所の田舎マダム達がくっついてくる。
気持ち悪いしずっと避けてるんだけど、最近は色んな世代の奥さんに
何かと誘われるようになって、全て断ってるけどもう断り疲れてウンザリ。

トメが勝手に私が寂しがっているとか誘ってあげてとか言ってるらしい。
余計な事すんなぼけーーー!!!!

寂しいなんて一言も言ってないどころか、言われても否定してるのに全く理解されない。
というか、最近わざと嫌がらせでやってるように思えてならない。

トメが毎日祈祷してる神様とやら、ほんとにいるなら天罰くだしてやってくれ。
726名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:12:45 0
>>725
私が無意識のうちに書き込んだのかと思ったw

もともと読書や料理みたいなインドア一人遊びが好きだから
全然寂しいことなんてないのに「外に出た方が」って誘ってくるよ。
同じくトメが声かけまくってる。
いちいち頭で考えながら話さなきゃいけない人たちと遊ぶなんて疲れるだけだ。
727名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 16:31:22 0
>>722
私もよく言われたよ。
30代になってからは言われなくなったw
断り続けた成果かな?なんて思ったけど、たぶん年齢だろうなw
若い子の方がいろんな意味でいいだろうしね。
728名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 02:59:53 0
子供産むにはリミットがあるからね。
どうせ女は産む機械としか思ってないのが大半でしょ。
ほっといて自分のしたいことしたもん勝ちだよ。
どうせジジババの方が先に死ぬんだしね。
729名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:57:49 0
うおう、なんで25歳の女性が嫁きおくれなんだよ。
730名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:20:50 0
>>729
見合いをまとめたい婆が良く言うセリフだよ。
いきおくれはもちろんだし、
これ以上年取ったらあんないい人と結婚出来ることはもうないとか、
あなたの年であんな良い人もったいないとか、
そういうのをたとえ二十歳そこそこでも言うんだよ。

そのくせ30過ぎたら見合いの話はほとんど無くなる。
でも30過ぎてたら子供生めなくなるとかは思ってないみたい。
田舎のトメ世代はキョウダイが異常に多くて
一番下のキョウダが生まれた時って
親が40過ぎてたりすることもあるしね。

喪男でも20代の若い嫁とくっつけたという経歴が欲しいらしい。
それが余計な世話焼きトメのステータスみたいよ。
731名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 09:25:37 0
>>730
>あんないい人と
これが金貰っても「ゴメンこうむる」って男ばっかり。
花いちもんめで最後まで残って、みんなでその男が残っている状態で
「じゃあ終わりにしようか!」って女の子が一声に言うレベルの男。
732名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:17:53 0
田舎の助け合いは依存と区別がつけられていない。
733名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:20:42 0
田舎辞書があったら、

【助け合い】依存や干渉を押し付け、恩着せがましく見返りを求めること。

って書いてありそう。
734名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:31:36 0
余計な助け合い精神もうざいけど、
「○○してあげる」の恩着せ精神もうざい。

よく旦那とトメがケンカした時にトメが
「何の為に育ててあげたと思ってるんだ?!」って言う。

「搾取する為なの?」って言い返してあげたくなるけど、
個人的付き合いは避けてるから放置。
735名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 11:35:05 0
たぶん言っても「搾取」の意味がわからないと思うよw
736名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 13:59:17 0
>>734
うちも同じだよ。
初めて聞いたときは耳を疑ったよ。
旦那は「子供の頃から言われてるし慣れてるよ。」と明るく振る舞ってるけど
明らかに傷ついてる様子で胸が痛いよ。

ウトメ共に恩着せがましくて、
コトメ達にも「育ててやった」と言ってるけど、旦那の時とは重みが違う感じ。
田舎の長男は搾取要員なんだよね。
737名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 14:21:23 0
夫の地元の親友Aが、勤務先の同僚から紹介されたS子と付き合い始めた。
Aは彼女いない歴=年齢な朴訥青年で、S子は控えめだけど
清らかオープンな交際wで、私らも何度かBBQや飲み会で一緒になった。

しばらくして2人の交際を知ったAの隣家のクソ世話焼きババアが
「あーらまぁ!そうなの?!」とS子の身元調査を開始。誰も頼んでないのに
わざわざ自分でS子の実家を偵察したうえに田舎ネットワークを駆使して
S子はバツイチ(小梨)だ、S子の父親の弟が10年前の町議選挙で
違反か何かした、S子の実家は犬を5匹買ってる、家のブロック塀が壊れてる…
てなことをわんさか聞き込んできて、町中に喋りまくった。
(A家両親も私らも、バツイチなんて当人から聞いてて先刻承知)

結局AとS子は結婚したけど、速攻で隣県に移り住んで別居。
S子の両親が「そんなえげつない村に娘を嫁がせられない」と拒絶し
同居を切望してたAの両親もしょんぼり譲歩して別居に同意した。

その後、Aの父が世話焼きババアのところにねじこんで、玄関先で
「余計なことをするな!何考えてるんだ、このお節介」とヤケ怒鳴り。
その現場に居合わせたうちのトメは、
・・・本人は否定してるけど世話焼きババアの共犯だったりする。
738名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 14:23:17 0
737はエゲツない村っつーかトメの傍に居ていいの?
739名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 14:37:51 0
50代以降の世話焼きトメのやらかす事は、
村中のトメ世代婆が共犯だと思う。
740名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 14:42:03 0
>>737
AとS子にとっては、
無事にえげつない村から脱出できた
めでてー話じゃねーかw
741名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 10:48:25 0
ネットでゴルフ会員権相場を見たら、近くのゴルフ場の会員権が名変料をたしても50万円位だったので
夫婦で買おおって夫に言ったら、「近所ババのキャディと1日廻るのに金出す馬鹿がどこに居る」って言われた。

742名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 10:55:36 0
>>741
ゴルフ会員権を田舎で買うっていう発想自体無いわ。
平日は昼食&温泉付きで5000円とかだもん。
743名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:20:46 0
グランドゴルフとか言うゲートボールみたいなのの方が盛ん
744名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:34:26 0
平日も土日も祝日も、人がほとんど歩いていなくて全く活気が無い。

中堅都市出身のうちの従業員のおばちゃん曰く、
「うちの婆ちゃん(従業員のトメ)、この前家の前を男が歩いてたって騒いでたんですよ。
そりゃあ歩くに決まってるでしょ婆ちゃんって言ったら不思議そうな顔してたから、
足があるんだから当たり前って言っておいたんですよ。アハハハハ〜。」

ただ道を歩いているだけで噂される。

東京で働く義兄の所へトメが行って帰って来ると、
街で遊ぶ人達の事を「用も無いのにあんなに出歩いて」と悪態つく。
その中の一人になっていたトメ自身は別格らしい。
745名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:40:54 0
>>744
そのトメw
うちはウトがそんな人。
散歩はダメ人間のすることだと思ってるみたい。
「昼間っから仕事もせずにプラプラとしやがって!」と、1人でプンスカしてる。
746名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:45:35 0
>>741
私は結婚直後に行こうとしたら「女でゴルフするのはホ○テスか女社長
なに考えてるんだ」ってトメに怒られたよ。
747名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:46:34 0
>744
従業員おばちゃんGJw
うちと同じだよ。トメは東京はおろか県庁所在地に出かけただけでも
「なんであんなに人が沢山歩いてるんだ、気が知れない」とか散々いう。
一度、週末の渋谷ハチ公前スクランブル交差点に放り出してやりたいww
都会を知らないのは別にいいんだけど、その言い方がね・・・

ついでに言うと田舎のババアは「出かける=遊ぶ=罪悪」だから。
やれどこに行く、何しに行く・・・で、どうでもいい用事を捏造しては
「みっともないから早く帰れ〜家で○○(用事)をしろ〜」となる。
一度いい加減キレて
「お義母さんのバナナ買いに行くんじゃん!一日で7本食べる人初めて見たし」
とイヤミ返したら、以来ちょっと静かになった。情けないDQN返しw
748名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:56:02 0
>>744
去年の春休みに、ロスに移民で行ったウトの叔母が危篤だと言うので
旅行がてらにみんなで行ってきました。
到着後直ぐに行ったサンタモニカで、平日だけどたくさん人が居るのを見て
義父が「アメリカ人は平日でも仕事もせずに遊ぶのか、ダメなヤツ」ってこと言って
息子と娘に「修学旅行で行った京都も平日でもすごい人だったよ」「私達だって
今ブラブラしてるよ」って言われてた。
749名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:57:56 0
>女でゴルフするのはホ○テスか女社長

一瞬笑ったが、田舎では図星
750名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:00:42 0
>>747
>一日で7本食べる人初めて見たし
ガッツ石松級のバナナ好きトメだねwww
751名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:06:51 0
>>749
男でも土建屋オヤジ&Jrだけ
752名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:19:29 0
田舎に来てからゴルフに行っていない。
ハワイにでも行ってゴルフしたいな。
あったかくて気持ちいいだろうな。
ハワイでゴルフの夢を見たいな。
夢の中なら文句ないだろうな。
夢でしか駄目って最低だな。



753名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 14:07:12 O
親金持ちで末子で親戚付合いなしって話で嫁いで大失敗。義親死んだのに遺産は上兄弟が仕切って話すら入れてもらえず旦那貧乏でケチケチ生活 子供作るんじゃなかった
754名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 14:08:57 O
遺産貰えないとかありえない。旦那も私には傲慢で外では何も言わない。車に引かれるか病気になれ
755名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 14:14:06 0
義親の世話せず放置して上兄弟がキレたからじゃ?
756名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 14:24:25 0
>>753
取らぬ狸の皮算用でバカを見たわけだ。
遺産目当てで転がり込んだのを見抜かれてただけでしょ。
757名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:29:57 O
遺産目当てどころかいい擬親で私から懐いて食事やらで週4は行ってた。なのに死んだら夫も私も仲間外れ。
758名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:46:27 0
ド田舎に来てから、料理上手になったと旦那に言われる。
外食したくても美味しいお店がないので、
「じゃあ自作しよう」ってノリで生活してたら、気が付くとレパートリーが増えてた。
もともと料理嫌いだったから、良かったと言えば良かった。
でも、スパイス類や珍しい食材はスーパーじゃ手に入らない。
ちょっと寂しい。
759名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:49:59 0
タカリがわいてくるから気をつけてね
760名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:50:54 0
そんなに分ける遺産がド田舎にあるのかね?
土地なんてやると言ってもいらんがな。
761名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:56:40 O
>>757
参考になった
小姑の立場で
762名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 17:28:19 0
>>757
「私」が仲間はずれは当然として(相続権はないもの)
「夫」は??  そんな弱っちい夫は将来も頼りにならないねえ。
763名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 18:48:48 0
他スレのコピペで申し訳ないが、これホント?↓

813 名前: 名無しさん@HOME Mail: sage 投稿日: 2009/02/04(水) 17:19:40 [ 0 ]
田舎の人曰く、鍵を掛ける=コミュニティ排除と思われてフルボッコ、更に村八分、
ご近所の手前防犯したいけど出来ない可哀想な掟らしいですよ。

田舎に新しい人達が集団で入ってくると、新しい人達同士で新しいコミュニティが
出来るから、田舎の常識なんぞwと出来るらしいが、そうでなければ難しいんかもね。
人が死んでも、殺されても、鍵を掛けないことが近所とのつながりみたいなふいんき(ry
764名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 18:59:29 0
>>763
10年前くらいの話だけど、親戚の男性が転勤決まって田舎で家探ししてた時
紹介された家のうちの1件には「鍵の存在が無かった」らしい。びっくりして
不動産屋に言うと「でもどうせ誰もかけませんし…」みたいな事を言われたそうだ。

こりゃ駄目だ、と単身赴任決定したんだが、同時期に行った家族は、ごく
当たり前に鍵かけてたら「都会の人は感じ悪い」みたいな事を言われて
かなりへこんでしまったそうだ。
765名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 21:17:13 0
>>763
理解できないけどそのような地域もあるようです。
夫の祖父母宅は誰も住んでいないけど(家財道具電気水道ガス使用可)
鍵かかっていません。
5年以上は経ってます。
夫の実家は車でお出かけするときも鍵かけません。
車に鍵つけっぱなし当たり前。
これが通常、鍵かけるのはおかしいらしい。
766765:2009/02/04(水) 21:21:46 0
ちなみに、
五人組(?)のシステムも当然のように存在してる。
村八分も現役で作動中。
767名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 00:03:23 0
旦那が子供の頃は、
・家に鍵をかけない。窓も開けっ放し
・車のキーは常時刺しっ放し
がデフォだったらしい。

私が来たのは2年前だったけど、戸締まりは常識になってたよ。
過去10年くらいの間で、覗きや泥棒の被害届が増えて来てて
「自衛しましょう」という流れになったんだとか。
車のキーは人(性格?)によるらしい。
車上荒らしも増えているので、キーを抜くのがデフォになりそう。
768名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 01:03:53 0
じゃーなんで一般的に売ってる家や車に鍵がついているのか考えてみろ、って話だよね。
田舎の人間の考えが正しいなら、地元で販売される家や車に鍵は要らないじゃんね。

それに犯罪が増えると
「最近この地域はよその人間が増えたから犯罪が増えた」
「昔は地元の人間だけだったから犯罪は無かった」
とか平気で言うんだよね。
「都会から来た人はみんな犯罪者」って思ってるんでしょうな。
769名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 01:48:36 0
>「都会から来た人はみんな犯罪者」
義実家、財布の置き場が決まってるんだけど、
私が居るときは、トメが私に財布の場所を気付かせないようにと必死だよ。
初めは泥棒扱いされたみたいで腹が立ったけど、今はトメの必死さが笑える。
もう知ってるんだけどな〜と思いつつも、知らないフリしてる。
どんなにお金に困っても、人の財布からお金抜いたりしないってwと思う。
770名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 02:04:09 0
もうすぐ花粉ワールド
田舎の人は、鼻をぐずぐずやっていると「病は気から」と平気でぬかす
771名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 08:49:51 0
義実家あたりは花粉ワールド。春先は行きませーん。
772名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 09:10:41 0
旦那が仕事関係で昔からこの町に住んでる人と繋がりが多くて
警察が町の情報収集がしたいと言って、よく家に来るので色々話をするけど、
プライバシーの問題もあり、警察では公表しないだけで、強姦・強姦未遂事件がかなり多いと聞いた。
鍵をかけない防犯意識の薄さは結構問題らしいよ。
773名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 09:26:22 0
鍵をかけないことが常識になってるから
訪問時もインターホンより先にドアガチャ開け。
どいつもこいつも加減を知らないから、おもいっきり力入れて引っ張ってくる。
おかげでドアノブがバカになって修理する羽目になった。
774名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 10:46:57 0
>>764
自分の友達の家も鍵をかけない家で、泥棒に入られたよ
そこの家は魚屋なんだけど、朝父親が魚河岸に行った後に泥棒に入られたんだと。
「なんで鍵かけないの?」って聞いたら、「鍵ないもん」だと…
その後も鍵をかけてないらしいんだけど、鍵をかける習慣がない家ってあるんだね。
どんな田舎って思うだろうけれど、東海道線が通っている町なんだけどね。
(一時間に電車が5本〜7本位通る位の町)
775名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 11:21:45 0
同居のトメの継母と実父がまだ健在だけど
もしどっちかが死んだらうちで引き取るとか言い出しそうで怖い。
トメは6人兄弟の長女で一人だけ継母と血の繋がりが無いせいか
トメ実家の事になるとはっちゃけて困る。
それでなくても金銭援助も結構な額を毎月してるらしいし
末っ子の長男一家はアメリカに行っちゃって永住決定だし
ウトは三男坊でウト両親はもう他界してるからどうなることかと恐ろしい。

って書いてて思ったんだけど、トメの年齢になっても親が生きてるってことは
私達がトメの年齢になった時にトメがまだ生きてるかもしれないんだよね。
考えてみたらそっちのほうが怖い。
776名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:11:23 0
>>775
自分たち夫婦のどちらかが先に死んだり、要介護になってる可能性も十分あるぞ。

777名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 12:28:08 0
外出時に鍵を掛けると周囲から孤立するそうです。
鍵を掛けて他人と関わらないようにしてると孤立するぞ
とわざわざ言いに来たオッサンが居るんだけどその人近所で最も嫌われてる人。
その日も「居なかったら窓割ってでも入ろうと思った」って言われたけど
それって空き巣
九州コワーイ
778名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 13:15:36 0
まあ普通は閉めるミッキー殲滅用の薬とかあるから
779名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 14:59:18 0
田舎ってよく「孤立するぞ」って言うけど、孤立して困ることってある?
ぱっと思いつかないんだけど…
周囲と繋がりないのは都会だったら普通のことだし、
わざわざ嫌いな人たちと付き合ってストレスためる必要ないよね
780名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:01:09 0
汲み取り業者に来てもらえないとかかな
781名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:15:45 0
ゴミ収集でハブられるとか
782名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:18:44 0
子供が学校でいじめられるとか
783名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:40:32 0
都会じゃ想像できないような不都合がありそうだよ田舎で孤立
きっと火事が出ても消防団が仕切ってて・・・てなことも
784名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 16:19:12 0
田舎ほど消防団がどうのってうるさいけど飲み会やってるだけ。
1月に町内で家事があったけど消防職員で消火活動してた。
消防団員なんて見なかったな。
785名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 16:25:22 0
普通に言ってる。
付き合いのない、消防団やらに参加しない家は火事になっても消化しに行かないぞって。
786名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 16:30:05 0
>>779
孤立するぞ、フイタw
うちのウトメも事あるごとにそのセリフを言うよ。
なんにも困ることはないね。
はっきり言って孤立していた方がむしろ楽なのが田舎
787名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 16:33:50 0
うちのトメは「葬式の手伝いしてもらえなくなるから」って事あるごとに言ってる。
で、トメ親戚と頻繁に付き合えと。

田舎の葬式って手作りみたいなやつでどうしてもあのスタイルは嫌。
トメが死んでどうしてもやらなきゃならなくなったら最近出来た全部任せられる葬儀屋に依頼する。
788名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 17:14:37 0
区長さんと特定のおばさまがゴミチェックしてるの知ってるから収集所には出さない
焼却場に直接持って行ってる。
その人達って誰が何を出して何を使ってるって普通に話してるから気味が悪い。
うちの周囲は芸能リポーターのナシ本かイノ上コウゾウみたいな人ばっか
789名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 17:20:15 0
田舎は
娯楽が無いから若者が逃げて中年以降の連中が人に執着するのか、
中年以降の連中が人に執着するから娯楽が無いのか、
どっちだろう?
790名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:23:35 0
>>779
>田舎ってよく「孤立するぞ」って言うけど

学校での成績が結構良かったので国立附中を受けたらって子供に言ったら、
「そんな事したらこの辺りの友達が少なく将来困る」ってウトメが猛反対した。

結果的には、模試を受けたら絶対無理そうだったので受けなかったけど・・

791名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:17:53 0
花粉ワールドっていうか、もうすぐ黄砂ワールド
ド田舎にきてから年々ひどくなる花粉症、これはぜったい黄砂のせいだと思っている。
792名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:06:16 0
自営業とか選挙で立候補する人なら孤立したら困るかな

地元の友達なんて長い人生の中でどれ程関わってくるというのか…
そりゃ地元の友達という存在はいいと思うが少なくて困ることはなかろう
793名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:31:34 0
年末にボヤ騒ぎがあったけど、
消防団の人たち、立ちすくんで見ていただけだったよ。
しかも宵の口なのに酔っぱらった人もいて、
消防士のおじさんに危険だから離れていて!と怒られていた。
794名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:39:15 0
消防団員やくにたたねー。
税金の無駄ジャン。
795名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:54:15 0
>>793
ワロタw
でも実際に家事があっても素人じゃ何もできないよね。
796名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:56:31 0
消防団員になると月5万円もらえるんだっけ
797名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:58:51 0
そんなに?地域によって差があるのかな
798名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 22:14:55 O
>>789
両方だと思う。
世界が狭いしくだらない世の中しか知らない。
799名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 22:38:32 0
>>796
年に5マンじゃないの?
800名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:16:06 0
>>792
『一度も地元から出た事無いグループ』は、
いまだに中学時代の上下関係の中で生きてるよね?
ちょっと怖い(悪い?)先輩が今893くずれっぽくなって、
後輩や自分よりも弱い同級生に粘着して、甘い汁をすすってる感じだよ。
Vシネみたいだw

地元から出た経験のある人は、その関係性がリセットされるのか、
その輪の中には入らなくてもオッケーって感じ。
私はよその人間で旦那はUターン組だから、風の噂で聞くくらい。
孤立万歳!って思うよ。
801名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:21:18 0
確かに昔は交通手段も通信手段も今みたいに発達していないから、
本当に孤立していたら生きれなかったんじゃないのかな。
その感覚で今現在もいるウトメが多そうだなぁ。
802名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:59:04 0
>>800
地元から出た経験のある人は、「都会に出た奴」として
ちょっと上の位wになっちゃうから
「俺たちの知らない世界を知ってる凄い奴」ってことで
田舎枠から外してもらえるんだよ。

田舎893が恐れる東京。
「東京は怖いとこだべさ」だもんね。
いったいどんな場所だと思ってるんだか。
803名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 00:02:11 0
ちょ、幾三の歌かよw
804名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 00:42:17 0
銀座で飼育されているベコは、肉質が良くてなぁ・・・
805名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 00:54:16 0
ベコで思い出したけど
田舎に嫁いでやたら野生動物をめにする。
ベコ、たぬき、キツネ、さる、イタチ、ネズミ。
あとすっごく大きなギンヤンマや蜂も・・・。
ツチノコいても不思議じゃない
806名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 01:00:58 0
野生のベコ?
807名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 01:12:04 0
野生のベコw
808名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 01:17:04 0
インドにお住まいですか?w
809名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 01:23:31 0
近所に野生化したジジィならいるけどw
810名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 01:47:09 0
>>802
>地元から出た経験のある人は、「都会に出た奴」として
>ちょっと上の位wになっちゃうから

なるほど!
だから枠外というか、特例扱いみたいになるんだね。
811名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 08:36:06 0
95 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2009/02/05(木) 18:52:13 0
うちのトメは「最近このへんに泥棒が多い。
何軒かお隣は二階にいるときに、下に泥棒が入ってあとで気づいた。
うちはお父さんと2人で老人しかいないから怖い。
同居してくれないか」と言った。
旦那が「かぎかければいい。こっちには仕事がないから生きていけない」と言った。
トメは「鍵なんてかけたら噂される。仕事は嫁と共働きすれば何とかなる」と言った。
私が「それじゃ、昼間はウトメさんの2人なので今と変わらないと思います」と言ったら
「屁理屈言うな」と怒られたことがある。
812名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 09:29:37 0
田舎訪問とかの番組見ていると、
地方民ってすごい大家族(ウトメ、コウトorコトメ、息子夫婦、子供)
で総勢10名以上とか見ると、
どんなに広い家でも絶対にイヤだなって思う。
813名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 09:57:11 0
>>811
うけたw
814名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:19:29 0
家で何か食べる時は魚の頭やアラを買って料理すのが好きなんだけど、
この前トメに「ムスコチャンの稼ぎが悪いと思われるからヤメテ!!」って怒鳴られた。
トメに何食べてるかなんて話した事無いんだよね。
スーパーのレジのオバチャンがどうも怪しい。
しかもレジのオバチャン、私は全く知らない他人なのにタメ口なんだよね。
815名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:21:29 0
うちも玄関に鍵かけてない…ある日たまたま一人で留守番中に鍵をかけてたら
近所のじいさんがやってきて無理やり開けようとして
「おりょ?おりょりょ?おーいおーい、ガタガタガタ」って10分間。
諦めて帰ったかと思ったら、しばらくして電話鳴りっぱなし。
高齢化に悩む村では 玄関から出て来ない=頓死してるかも に直結なのだw
816名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:35:53 0
そーいうことか。倒れているかもとか死んでるかもとか思うわけか。
817名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:40:28 0
ウトが「うちは鍵かけたことが無いんだよ」とドヤ顔でよく言ってます。

旦那が言うには、旦那がまだ未成年で一緒に住んでた頃、
ウトが鍵があるのにかけないせいで過去に泥棒に何度か入られたそうで、
二度目の時に旦那が業を煮やして各部屋に鍵をつけた。

トメはウトほどじゃないけど、それでも家に誰かいると鍵をかけない。
アポナシで誰かが来ても入って来れるようにしているのだそうです。

アポナシでも何でも常に人が来る家がステータスらしい。

そんな家嫌だ。

別居で良かった。
818817:2009/02/06(金) 10:42:12 0
誰もいない留守の時に上がって待てるようにとも言ってたな。

そこまでして人を家に入れたいのか・・・。
819名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 12:52:46 O
>>802
関係ないけど、青森の人って本当に「だべさ」って言うんだね。
この前テレビ見てビックリした
820名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 13:30:36 0
リアルに自分を「オラ」と言う人を生で見た時の衝撃といったらなかった。
まんが日本昔話とかの世界だけだと思ってたから。
821名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 14:14:08 0
>>820
「〜じゃ」も時代劇と昔話だけだと思ってたよ。
822名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 15:33:56 0
選挙が近い
この辺の人は
どれだけペコペコしてきたかで支持する候補者を決めてるらしい
悪趣味
823名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 15:48:31 0
>>820
うちの辺りでは70歳位になるとになると女の人でも自分の事を「ワシ」って言う
初めて聞いたときショックだった
824名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 16:16:23 0
>>823
うちんところは50代の女の人でも「ワシ」って言うよ。
「オレ」も言うし相手は「オマエ」。ちょっと丁寧でも「アンタ」。

仕事関係で丁寧に言っても「お宅さん」「どちらさんですか?」「誰さんですか?」
825名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 16:25:12 0
トメさんは朝6時に起きて7時に朝食を食べ、10時に間食をし、
12時に昼食を食べ、15時に間食をし、6時に夕食を食べる。
それぞれが半端な量じゃない。
1回の間食に一口饅頭60個とかお好み焼きと焼きそば各1人前とか
間食だけでもこんなに食べる。
食事は痩せなきゃと言って小さい茶碗を使うけど、
おかわりするから結局同じ。

夜も寝る前にせんべい等何がしか食べてるらしい。

間食は農家の名残りらしいけど、
じゃあトメ農家の人っていつ働いてたんだ?ってくらい
食事タイムが多いし長い。

でも今はもう専業主婦になって数十年。
なのにこんなに食べてる。

結婚当初、同じ事をさせられそうになり逃げるのに必死だった。
826名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 16:42:45 0
6時→18時
827名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 16:54:48 0
>>825
やっぱトメは太っちゃってるの?
そんだけ食ったら、とんでもないんじゃ…
828名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:02:31 0
>>827サン
>>825デツ
いやそれがとんでもなくデブってほどでもないの。
ハダカ見たこと無いから分かんないけど(見たくもないし・・・)
顔と手足は普通。でも夏は胴体がボンレスハムみたいだとは思った。

身体で言うと内臓関係のほうがヤバイと思う。
30代後半から高血圧の薬飲んでて、
40代で倒れて救急車で運ばれたことがあるって言ってた。

空腹になると手が震えて止まらなくなるって言ってた。
実際は食事前になると「あ〜もうお腹空いて死にそう〜」ってずっと言ってるだけ。
食べ終わると「あ〜もうお腹いっぱいで死にそう〜」って言うんだけどね。
これを日に何度も繰り返す。

毎食生きるか死ぬかで大変そうよ。(笑)
829名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:15:49 0
>空腹になると手が震えて止まらなくなるって言ってた。

これってモロに病気じゃね?
830名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:18:48 0
スレ違いだが手の震えは低血糖
831名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:22:24 0
>30代後半から高血圧の薬飲んでて、

てことは今も病院定期的に行ってるってことだよね?
手の震えは嫁に言うくらいだもん医者にも言ってるでしょ。
832名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:23:59 0
そんだけのカロリーが必要なほど動いてなさそうだし
なんか体内で何かに栄養とられてるんじゃ?
ってちょっと思った…w
でも825さん、すごいな。
私なら、なんでそんな食うんだ!ってイライラしちゃいそうだな…
833名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:32:46 0
ガン細胞って増殖するときにすごくカロリー消費するんだってね
834名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 17:48:49 0
>>788
出たー、ごみチェック!
社会経験無しの元校長妻のドケチババアが立て札まで作って
やってたわ。引っ越す人が多かったのは、あの婆のせいかも
835名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 19:42:45 0
>>811
うまいなw
836名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 02:33:25 0
>>823
こちらでは小学生でも幼稚園児でも
男も女も関係なく、自分のことは「わし」です。

「わしゃ今日休みじゃ」(訳:私は今日はお休みです)

学校や仕事が休みだと伝えたいときは上記のように言います。
もう文字だけ見たら、年齢も性別も不詳です。
綺麗な女性がこう言っているのを聞いたときはちょっと衝撃でした。
837名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 10:23:09 0
田舎は老化が早い。
同じ60代でも都会の人とは明らかに若さが違う。
身なりはもちろんだけど思考回路もまるで戦前か戦後直後のよう。
ウトメと話をすると祖父母世代でも言わないような事を言っている。

若い人は独身の間は割と普通なのに結婚すると途端に古臭く回帰する。
そして1年も持たず離婚する。特に同じ町の嫁でない場合。
結婚式あんなに派手にやって巻き込んでおいてもう離婚ですか?
だったら呼ばないか無事数年経ってからやってよって思う。
838名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 12:05:17 O
うちの地域は保育園児から年寄りまで一人称「オイ」

オイってなんだよwww
「わたし」というと、こンの都会っ子があ!と言われる。もうほんと異世界。一挙手一動監視されてストレス。
服装は全身上から下までチェック。
このへんに店はなく、「その服○○商店で買ったの?」が挨拶がわり。

@嫁いで2ヶ月目‥
839名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 12:08:57 0
2ヶ月だからまだ珍獣扱いなんじゃないの
840名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 13:40:45 0
>>837
同意。
結婚すると戦前の感覚を要求されるよね。
家や地域のしきたり事が多いから、よその土地からの嫁には辛いね。
同じ地域からの嫁は、実家でも似たような環境だったからか
「やって当たり前」って感じだ。ちょっと羨ましい。
841名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 14:33:40 0
息子が今風な事をしても、若い世代だからと許されるが
嫁が今風な事をしようものなら、全力で止めさせようと画策し
姑世代の常識を押し付けてくるよね。
嫁は同世代とでも思ってるんだろうか。
842名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 23:24:46 0
うちの田舎、既婚女性と未婚女性はすぐ区別がつくよ。
結婚したら割烹着(もしくは割烹着風エプロン)が制服だからさ・・・
年齢問わずそうなる。外出するときも割烹着はマストアイテム。
身につけてないと「あそこの嫁は働かない」みたいな風評が立つ。
逆に割烹着さえ人前で着てればOKでラクだったりもするけど
そのラクさに浸かりそうな自分がこわい。
843名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 23:57:10 0
>「あそこの嫁は働かない」
それって男達が飲み会とかで愚痴るからそんな風評立つんだよね
ウトメより旦那の口が諸悪の根元
844名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 01:27:18 0
>>843
既婚男達の飲み会で、やたらと嫁を卑下しない?
旦那の幼馴染み達(既婚)が歓迎会を開いてくれた。
妻同伴で5〜6組の夫婦が集まったんだけど、男衆がこんな会話をしてた。

A「Bの嫁、料理上手だし美人で良いよな〜w
 コイツ(自分の妻に目をやりながら)は全然駄目でよお〜」
B「いやいや、コイツ(自分の妻に目をやりながら)はマダマダよ。
  Cのとこはスタイルも良いし、性格も良いし、羨ましいぞ」
C「えー!コイツ(自分の妻に目をやりながら)の腹はヤバいぜ!ブヨブヨだw
   俺はDのとこが羨ましい。おっぱい大きいよなw」

観察してると、田舎の「遠慮が美徳」ルールみたいなもんだったけど、
本音じゃなくてもそんなこと言うかね?ってビックリした。
『こんなに酷い事を言っても、俺の嫁は俺を許すんだぜっw』という感じもありつつ。
卑下するにしても、もっと品の良い言い方なり出来ないもんか?

言われた妻連中はワロスワロスと聞き流してたけど、私は無理だ。
旦那もかなり引いてた。
845名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 01:37:21 0
嫁を卑下する男連中に
そんな嫁しか貰えなかった自分を恨め、って言いたくなるわ。
あなたにはその「ダメな嫁」がお似合いよ、類友じゃん・・・と。
846名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 02:04:42 0
旦那の田舎に引っ越して2年。コツコツ貯めてたマンソン貯金が消えた…。
旦那は「もう家はあるんだから」って言ってるけど、
古い家なんで隙間風厳しいし、ゴキブリ出るたびに凹む。
847名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 10:24:01 0
>>846
>「もう家はあるんだから」

も、もちろん隙間風の古い家は旦那親が現金一括で
近々、広い完全二世帯住宅もしくは敷地内別棟を建ててくれるんだよね。
旦那はいずれ巨額の財産を相続できるんだよね。
そうじゃなきゃ悲しすぎる…
848名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 13:29:13 0
>>844
妻同伴で宴会する時点で立派だ…と思ってしまった私はorz
ここらでは
妻=宴会の隅っこで全員固まってお茶飲みながら、
酔い潰れた亭主を送迎するためにひたすら待ってる存在 だよ。
でもって、そこに居ない奥様の陰口を延々と。

そういうの参加したくない私は外に出てビール飲んで煙草吸ってるw
849名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 21:07:25 0
>>817
在宅中に鍵かけない習慣は田舎に限らない。

親父は東京出身なんだが実家(足立区の都営住宅:現在は両親のみ居住)では
在宅中に鍵かける習慣がなかったりする。

850名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 22:02:21 0
年配の女性が「オラ」「オレ」という地方から
年配の女性が「ワシ」という地方に嫁ぐことになりました。
でも自分の生まれ故郷はDQNが多くてイジメにもあい10代結婚当たり前で
大嫌いなので、まだ引越し先のほうが気候もよく、気楽です。
…これからが正念場ですよねorz
851名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 23:25:43 0
薬の通販が6月に禁止される
近所に薬屋がない私はどうすればorz
トメの薬もいつも頼んでる薬屋さんから
電話の向こうで「ごめんなさい。法律なので・・・」っていわれた

自分で買いに行くのは無理なところにあるし、そもそも薬屋がないのに
852名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:09:17 0
>>846
>旦那の田舎に引っ越して2年。コツコツ貯めてたマンソン貯金が消えた…。

kwsk
853名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:22:09 0
>>851
何!?そうなの?
痔の薬とか水虫の薬とか対面で買いたくない薬もあるのに
全面禁止なのかしら。地味に困るw
854名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:33:48 0
自殺とかOD防止用か?>通販禁止
薬なんて田舎で爺さんばあさんいるところほど通販必須だろうにね…
私も痔もちだから困るorz 田舎がどんどん不利になったら誰も住めなくなるっつー
855名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 00:51:45 0
「通販は危険」と言うことで
風邪薬、痔の薬、目薬なんかは全滅
漢方も全面禁止なので、トメの特注の薬がオワタ
856名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 06:28:12 0
>>838
ごめん、ちょっとワラタw
おいってw
自分が知らずにうつらないように気をつけてね。
方言オソロシス
857名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 08:43:35 0
>>854
田舎の薬局って、ほぼ値引き無しだしね。
それでうちの旦那の実家儲けています(薬局自営)
858名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 12:21:53 0
>>856
佐賀、長崎が一人称「おい」だけど
男性だけの言い方だったような…
女性も使ってるのなら別のところかな?
おそらく「オレ」からの派生だと思う。
859名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:08:18 O
>>836
「わし」って凄いね。昔話だけかと思った
860名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 13:50:02 0
オラ・オレ・ワシ
男女関係無く中年以降の皆さん使ってますね。
でも会話の内容まではなまりがひどくて全く分からない。
この田舎に来て今年で9年目。
多分一生何言ってるか分からないと思う。
英語のほうが分かる。
861名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 14:08:26 0
西郷さんは「おいどん」だよね
862名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 15:02:09 0

近所のスーパーの婦人服売り場で試着したら店員のおばさんに
「オマエそれよ〜似合うやないけ」って言われ、
一瞬怒られたのかと思いました。        結婚5ヶ月
863名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 15:31:28 0
九州の「どん」は尊敬の意味もあるらしいです。
でも今は「医者どん」(お医者様)くらいでほとんど言わないらしい。
864名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 15:37:55 O
>>862
「お前それよ〜

ここまでだと怒ってるようにしか聞こえないよねw
865名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 15:56:42 0
>862
うけるww

「〜だ」を「〜じゃ」って言う地方だから、
義父さんが話の流れで「そうじゃ、そうじゃ」っていうから
「何がそうなんですか?」と聞いたら「そうじゃだってば!」と怒られて??と思ったら
総社市という地名のことだったorz
866名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:19:05 0
「〜でしょ?」を「〜じゃろ?」と言う地方にいます。

「○○じゃろ?」と言う声が聞こえるたび、心の中に
『ジャロってなんジャロ?ジャロ〜ジャロ〜ジャロ〜♪』と
CMの音楽が流れてくる。
そういえばこの県に来てからそのCMは見たことがない。
もう古いからかな。
867名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:24:42 0
うちのところは何かと濁点が多くつきます。

あと、ここで生まれ育った旦那でさえ何なのか分からないんだけど
話の最初は最後に「は、」とか「はー、」を入れる。
例:あぞごさあるべはー(あそこにあるよ)
  は、あぞごさあるべ(あそこにあるよ)
868名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:29:50 0
>>862
こちらでは「あんた、何?!!」と店員に言われる。
それも「怒られてる」と感じるくらい強く怒鳴る。
でも地元の人曰く「お客様、何かお探しですか?」の意味だと。
こちらでは初対面の人に対しても「あんた」と呼ぶが
客に対して「あんた」って。ありえないってorz
869名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:33:01 0
ダンナの実家は
「〜そうだら」とか「〜そうら」って語尾に付けるよ。
”そうだら”って聞く度に頭に「すけそうダラ」が浮かぶ。
870名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:41:16 0
>>867
「はー、」ってあるある!w

こっちの方言は濁点は付かないから違う地方だと思うけど、なんだろうね。アレw
871名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:41:35 0
町内に初めて大型ショッピングモールが進出した。
とは言ってもかなり小さい。

オープンして1か月くらい経ってから行ったんだけど、
お腹が空いてて昼食にしようってお店に入って
注文しようと思って「スミマセーン!」と
店員(中年女性)を呼んでも「はい?」と言って振り向くだけで来ない。
もう1回言ってみたけど同じ。
店長のネームプレートをつけた男性が通ったので
「スミマセン!」と言うとやっと来て注文出来た。
何度言っても店員が来ないと言うと、謝られ
後で注意していた。

家に帰ってから思ったんだけど、
外食なんて数えるくらいしかした事が無い
この辺の農家のおばちゃんがパートをしている様子から
客のスミマセンを注文をしたいから来て欲しい
と解釈出来ないんじゃないかと。
田舎では開店前の研修でそこから教えなきゃだめなんだと思う。
それと自分より若いと一目で分かる客には
タメ口だったり横柄にしたりもやめたほうが良い。
高校生に対してでも

「1980です」
(高校生2000円出す)
「980円ないの?」

これはいかんだろ。
872名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:45:31 0
>>869
浜名湖の周辺のイメージダラダラ
873名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:45:45 0
×1980です

○1980円です
874名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:48:47 0
文字で書いたらそんなにおかしくない方言なんだけど
アクセントが恐ろしく変な地方に来てしまいました。

京子(きょうこ)、と言う名前だと「こ」にアクセントがある。
幸子(さちこ)だと、「ち」にアクセントが。

もうふざけてるようなアクセントで話す方言にイライラきてる。
移らないように気をつけないとだわ。
875862:2009/02/09(月) 16:51:16 0
>>864

書き方が悪くてすみません。

「オマエそれよ〜、似合うやないけ。」でなく
「オマエそれ、よ〜似合うやないけ。」です。
876名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:52:35 0
>>874
一緒のところかも。
名前だけでなく2文字名字の人は最初の文字にアクセントがつく
私の旧姓が2文字で
結婚前はそのアクセントで呼ばれてすごい嫌だった
877名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:55:44 0
あー!こっちもそうだよ。

三文字の名前は真ん中にアクセントがくる。

あと、吉田(よしだ)っていう苗字はフラットに
言うもんだと思ってたけどこっちでは「よ」にアクセント。

60代(60〜69)の数字の読み方も「ろくじゅう」はフラットに読まずに
「く」にアクセント。
アナウンサーもこれだから、自分が方言なかと思ったことも。(笑)

私は名前が三文字なんだけどいつも呼ばれるとイライラ。
878名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:57:00 0
>>871
>それと自分より若いと一目で分かる客には
>タメ口だったり横柄にしたりもやめたほうが良い。

これ、あるね〜〜〜
田舎って社会的に欠陥のある人だらけだよ
人間としてどうかと思う

順番に並ぶ・待つ、ってことが出来ないとか
人を、おまえ・あんた、って呼ぶとか
すれ違う人をジロジロみたり指差したり
同じ人間だと認めたくないくらい民度が低すぎる
879名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:57:15 0

  し
   ださん
880名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 16:59:02 0
嫁いで来て早5年、昨春から公文教室を始めました。
生徒や親の返事が十中八九「ほ〜け〜」。
子供を叱った時なんて気が抜けてしまう・・・
881名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:03:48 0
>>877
>アナウンサーもこれだから、

そうそう!地方のアナウンサーってアクセントが??な時があるよね。
あれでアナウンサーって・・・基準が甘すぎ。
ニュースの街頭インタビューは方言爆裂で何言ってるのか分からないしw
882名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:07:44 0
語尾が「・・・・け」「・・・・や」で終わる方言の地方です。
もう常に怒られてるようで疲れます。それに凹みます。
みんな乱暴な話し方なので人間恐怖症みたいになりました。
人と話すのが怖い。もう外に出たくない。
883名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:08:39 0
>>879
www
884名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:10:23 0
ニュースといえば、
前にトメさんとニュース見てたら
「このへんの人ってどうしてこうもあかぬけないんだろう?
どうやっても田舎臭さが抜けないよね。」って言ってた。
県民が言うんだから間違い無いってことか。

今時男性アナもルックス考慮で選ばれるのが当然だと思ってたのに
今住んでる県は男性アナのルックスに関してはほんとにひどいよ。
赤ら顔のカバがニュース読んでる。プラスローカルアクセントが入る。
885名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:13:43 O
>>877
ってことは「吉田」と「ロシア」はアクセントが同じってこと?
面白いねw
886877:2009/02/09(月) 17:15:19 0
>>885
そう!同じだ!!www
887名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:17:12 0
>>884
ルックスもそうだけれど。
女性アナの「その服どこで買ったの?」
ってとんでもセンスでテレビに出るのは良くある事です。
ニュースで全国放送版の女子アナの後に地方女性アナに変わった時のギャップがすごいよ。
888名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:18:51 0
>>884
もしかして同じ県かも?!
私も赤ら顔のカバがニュース読んでるって思った人がいる!!
よく見るけど看板アナなのかな。
良く言えば温かみがあるという言い方もあるし。
889名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:22:24 0
でも、女子アナってその県出身の人少ないよ。
だいたい、キー局で落ちた人が流れてきてる。
男性アナはどうか知らないけど。
地方局アナがなまってるのはアリだと思うけどなあ。
解読不能なまでの方言は困るけど、
アクセントや語尾の言い回しぐらいなら
ローカル色が出て面白いと思う。
890名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:27:45 0
>>889
バラエティーなら良いけど報道は共通語じゃなきゃだめだと思う。
読み間違うような方言だってあるし、
実際方言になったりアクセントが違ってたりしても
本人はちゃんと共通語使ってるつもりだったり
始末書書かされたりしてて、地方だからといって認められてないよ。
891名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:30:41 0
フレンチやイタリアンのコース料理が食べたい。
6000円くらいのコースで良いから食べたい。
892名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:36:48 0
>>890
認められてないのは、もちろん知ってるよ。
でも、もうちょっと緩くてもいいのにと思う。
毎日、どこそこでお祭りがありました、動物園で赤ちゃんが生まれました
みたいなニュースばかり見てると、特にそう思う。
893名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:51:24 0
トイレで泣きながら言葉のなまりを直す練習をする、って結構聞くね。
アナは大変だね。
894名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:53:39 0
>891
たまには食べたいよね
そういえばお洒落して食事に行くということが無くなったなぁ
895名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 19:03:32 0
うにくろフリースを部屋着にしているのだが
時々そのままコートだけ羽織って
クルマのってスーパーに買い物に行ってしまう
もちろんノーメイクでメガネ帽子マスク装備
きっともう都会で生活できないんじゃないだろうかorz
896名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 20:10:25 0
本当にたまにだけど、アンサンブルにマーメイドスカートとかを着ていて
髪もまいて綺麗なバレッタで止めている上品な女の人をスーパーで見かける。
すごく浮いているので印象に残っているんだけど、
自分よりたぶん年上っぽい。その人と会うと自分が恥ずかしくて穴があったら・・・、状態になるw
いったい何者なんだ・・・。小さな男の子を連れている時もあるし・・・。
897名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 20:25:39 0
>>895
私なんてスタジアムジャンパー&サンダルでスーパーやコンビニまでいくな。
この頃おばさん化が激しく進行中。
アラフォーなんて小洒落た40女じゃなく、単なるおばさんです!
でもいいや。
898名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 20:45:44 0
>>895
ヤバいって意識があるだけまだマシかなって自分に言い聞かせてるけど
このままだともっとヤバいって思いながらも
ついつい楽な格好で出てしまう。。
899名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 20:51:55 0
>>896のようなレス見ると
ド田舎だろうと小綺麗にしてる人はしてるんだよな。
逆も真なりで都会に住んでる人でも…
てことは私の場合、都会に住んでてもこれか orz
900名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 21:45:00 0
地方出先法務局の人権相談にいった
人権相談員のズボンがジャージだった
相談やめて帰ってきた

法務局それでいいのかぁ
901名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 00:02:34 0
人権相談て
何があったの?
902名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 00:25:17 0
>>896
転勤してきたばかりの人とみた
903名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 01:01:43 O
いやいや、田舎にもそういう人は普通にいるでしょ
904名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 01:04:28 0
都会から地元の医者とかに嫁いできた奥さん。
しょっちゅう帰省するのが条件で結婚したので、
田舎で浮いても、全然平気。
むしろ都会の友だちに、田舎臭くなったと笑われないよう
普段から、お洒落にかなり気を使う。

田舎の人も、医者奥なら自分たちと身分が違う(笑)から
面と向かって文句をつけることはない。
そんな感じのひとじゃないかな〜(笑)
905名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 01:07:27 0
田舎のオシャレさんって
自分がファッションリーダーという
プライドが凄いから、都会から来た奥に
対する敵意はハンパない
906名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 01:08:52 0
ド田舎でも、一度でも東京や大阪に出た経験があると一目置かれるよねw
フリーターや愛人やってても「東京の人」と言われてたりw
907名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 02:49:55 0
ウチの近所の小奇麗さんは、
ファッションリーダーって感じはないんだけど、
なんか不思議な雰囲気で近寄りがたいんだよね・・・。
あいさつしたらニコニコ返してくれるんだけど。
内心、きたないなぁ・・・、って思ってそう。
嫁いだばかりの自分に近いのかも
908名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 08:54:25 0
見下しオーラ
909名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 08:54:51 0
>>904>>907のお洒落さんを見習いたい!
誰とでもニコニコと接するスキルも欲しい。

以前はできたはずなのだが、最近は能面のようになってきた。
910名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 08:55:03 0
>>905
しかし雑誌のコピーとブランド頼みと言う感じがする
911名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 10:24:40 0
>>909
私も自分の顔が強張って無表情になって来てるのがわかるorz
912名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:03:07 0
田舎のおばちゃんは
茶髪の髪を赤いと言い、
煙草を吸う事を煙草を呑むと言う。
913名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:10:51 0
田舎では小奇麗にオシャレしてたら何か特別な事でもあったのかと思われる。
普段からオシャレしてると非常識らしい。
914名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:29:28 0
>>912
タバコをのむって言うのは、今の70代以上は地方関係なく言うと思うよ。
915名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:38:54 0
70代以上はオバチャンじゃなくお婆ちゃんじゃない?
916名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 14:48:40 0
>911
私も無表情だ…
田舎の生活って華がないからね。
都会だと娯楽や楽しみがあるけど田舎だと色々諦めてしまう。
娯楽って言えばパチンコくらいだ。

お洒落しても見てくれる人も褒めてくれる人もいないと張合いがない。
毎日が単調すぎてしんどい。気晴らしにショッピングとかできないからなぁ。
917名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 15:07:49 0
ショッピングに出掛けられないからといってお金が貯まるわけでもないんだよね。
田舎は給料低いしネットショッピングあるし。

うちなんて、ほとんどネットで済ませてるよ。
918名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 15:35:43 0
>>917
あるあるw
うちは一週間、宅配やメール便が何もこない日は無い。
すっかり黒猫と佐川の兄ちゃんとは顔見知り。
ついでにツタヤまでオンラインだわ。
919名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 15:39:04 0
実家からの荷物を持ってきた黒猫の兄ちゃんと地元が同じだった
ちょっとうれしかった
920名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 16:55:03 0
たまたま利用したネットショップが西○運輸でしか配送出来なかったんだけど、
集配所自体が無くて個人に依頼して配送してもらってた。
そのへんのお爺さんのような人が配送してたんだけど、日時指定丸っきり無視。

代引きでその日時なら確実にいるからということで指定してるのに、
いるかどうかも分からない他の日時に来ていないからと電話して来た。
代引きは電話をしてからちゃんとその日時に来てくれなきゃ、いないですよ。
と言うと、近くまで行くからついでに・・・と言われた。だからいないんだってば!

以来そのショップから買わなきゃならない時は黒猫で出来ませんか?と問い合わせてからにしている。
921名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 20:03:51 0
>>920
西○運輸にもクレーム入れなされ
922名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 20:07:18 0
西濃といえばこれを思い出すw

42 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 20:45:46 ID:KB3gZ7rl0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「プァw ブッハww おるかーー?wwww」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「おっぱいがいっぱいセットってなんやねんwwwww」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやでwwwwトントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
923名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 20:16:21 0
>>922
それはひどいw
924名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 20:31:06 0
この話か。

エログッズ「おっぱいがいっぱいセット」お届けで〜す
梱包箱に名称バッチリ!!購入者がクレーム
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008122532_all.html
925名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 21:40:43 0
ド田舎だと委託された地元の業者=近所のおっちゃんが配達する事多いよね。
ひどい人に当ると最悪。
代引きなんてこっちが1円単位できっちり用意するのが当然、
「う〜ん釣り銭無いな〜、まぁまけといてよ」って言われたことあるし。
いつだったか帰宅したらお勝手口に読みづらい字でメモ書き
「カニ 納屋に 有ります」
有りますって、ちょw お取り寄せの松葉ガニ><(当然クレームつけたけど)
ワインをケースで買ったら
「こういう重たいものはどうもねえ…」とよろけてるので
ハラハラしてつい自分で運んでしまったじゃないかorz
926名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 23:25:13 O
>>922
普通のパターンもあったよね?「よーしおるな、いくわ」ってのw
自分はそっちを思い出したw
927名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 00:45:01 0
>>914
昭和の文豪の小説にも普通に出てくるよね
ただ、ここにはあまりにも活字離れしすぎた中卒か高卒かわからんけど、そういう人がいて
「そんな言い方はじめてきいた!みんな、言わないよね?!」みたいな人がいるw
928名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 00:54:12 0
自分の常識が世界の常識だと思ってる人がいるのは仕方のないこと
自分が知らないことはみんな知らないと思ってる
無知って恥ずかしいw
目の前の箱でちょちょっとググればわかるのにね
929名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 00:58:59 0
622 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 sage New! 2009/02/10(火) 13:09:10 ID:GkBEB42Y0
一般常識、教養を知らない人ばっかり。
普通に話していても、会話内の熟語や慣用句に対して
「○○ってどういう意味?」と聞かれ会話にならない。

とくに以前勤めていた所は選りすぐりの馬鹿が集まっていたようで、
勤務時間中ずっと、ことわざ・熟語・慣用句・英単語の意味を質問され続けたり、
(自分の好きなラッパーの歌詞の中から意味が分からない言葉について聞かれるw)
ヘキサゴンみたいな馬鹿会話を聞かされ続ける。
「サハリンって砂漠のことだよね!」とか。
最初は笑えてたんだけど、毎日なのでうんざりだった。
一度でいいから「うるさい!この馬鹿!!」と叫んでやりたかった…。
一番びっくりしたのは、
「鶏って毎日卵産むんスよね〜、ってことは、あいつら毎日SEXしてるんスよね〜、スゲー!」
だった。
930名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 08:17:25 0
>>914,>>927
「タバコを呑む」ってのは単に古い表現だよね。
931名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 08:57:22 0
田舎に住んでいることは恥ずかしいこととは思わないけど
教養がないことは超絶的に恥ずかしい
しかも自覚もないとなると救いも無い・・・
「田舎者」と蔑むとき、田舎の出身であることよりも、それ故無知無教養であることを嗤っているはずだけどね
932名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 09:25:02 0
接した人で地域の印象が変わるよね。
ミクシィでコミュ作るくらい県外から来た人が住みづらい県にいる。
昨日ドライブ中交差点で信号停車、その後青になった。
対向車がパッシングして方向指示器も点けずに急加速で右折。
右折優先が地域限定ルールとは知ってたよ。
でもさ、私以外に対向車いないじゃない。それくらい待てないのか。
他にも黄色では追突するくらいアクセル踏むし、
パン屋では子供が触っても親は注意しない、
観光地以外地元企業は客商売なのに愛想ない。
田舎のくせに物価は高いし最悪。
百貨店のレストランはサイゼリヤ。賑やかなはずの駅前商店街は寂れてる。
どこにでもあるような田舎なのに地元民は都会気取りなんて信じられない。自慢ばかり。
933名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 09:28:05 0
自分が無知なことを棚に上げて知ってる人の方がオカシイ!変だよね!と
逆切れする人。周囲の人に「〜って知ってる?知ってた?知らないよね?」
と確認し、周囲の人が「知らなかったよ」というと安心して、
勝ち誇ったように「ほ〜ら、みんな知らないよ?」って。
超恥ずかしいw
934名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 09:31:20 0
いるいるwwwww
935名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 09:32:53 0
(訳文)へ〜・・・どこで覚えてきたの?
そんなこと知っててどこで使うの?
みたいなことも言われるよね
936名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 10:19:57 0
>>932
田舎は数が出てかないせいで、一個当たりの物価を上げないと
利益がでないからモノが高いのは仕方ないよ。
安いのは地価と現地で生産してるものくらいじゃないかな。

でも右折優先は怖いね。それで事故起こしたら道交法的には右折車が
不利になるはずだけどどうなるのかしら。慣習優先だとしたら怖いw
937名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 10:29:32 0
>>932
同じ地域かも@県民の歌がある
運転最低だよ!
938名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 10:49:46 O
関東の人は絶対に地方に行かないほうがいい
東京が近くにないのは地獄だぞ
939名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 10:51:22 0
>>935
「(訳)ホント、よく知ってるよね〜」というのもある
940名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 11:55:11 0
田舎生まれ田舎育ちであることをもの凄く恥ずかしがって、教養をつけ
よう・趣味を持とうとがんばりすぎて、かえって田舎物丸出しな知人A。
田舎生まれ田舎育ち万歳、教養?何それ美味しいの?、趣味?男な知人B

どっちとも付き合いづらい。
早く、旦那の転勤決まらないかなぁ。
941名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 12:01:02 0
都会から脱サラしてきた人と普通に
世間話してたら地元民の皆様に
「あの人と普通にしゃべれるなんてすごいわね」と
なぜか厭味ったらしく言われた。

なんでも、その脱サラさんとの会話についていけないから
みんなシカトしてたとか。
942名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 13:26:30 0
104 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 20:23:12 ID:TNS451Ow
逆に、田舎のいいところを教えてくれないかな?
自然が沢山系は当たり前なのでそれ以外で。
(空気がおいしい等も除外)


105 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 21:08:17 ID:n/lumans
恋愛が外見よりも性格っ的な感じ♪

女の子が可愛いー
全体的に明るい人達
ヤンキーでも心が純粋

悪い所

ヤンキーがいる
悪口激しい
雑誌にすぐ真に受ける派手すぎなファッション


位かな!!


都会の良いところは?


「全体的に明るい人達」と「悪口激しい」 。
なにこの矛盾。
若さっていいねえ…。
943名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 14:37:08 0
田舎のいいところ・・・

フリーセックス、10代ズッ婚マンセーw
しまむらスウェットが制服なので洋服代がかからない
周囲がDQNなので多少DQNな事をやらかしても目立たない

こんなもんか?
944名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 18:58:51 0
田舎のいいところ

たまに行くだけならお客さん扱いしてくれる
945名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 19:04:26 0
田舎のいいところ

下ネタ陰口大歓迎
スッピン、ダサ服でウロついてもとけこむ
駐車場が広い
946名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 19:26:26 O
九州とか本当にズッ婚多いらしいね・・・
947名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 19:35:09 0
北関東もズっ婚が普通で驚いた。
北関東の中のさらに田舎町だからだろうか。

高卒→ズっ婚→2.3年中に離婚。
そんな人ばっかり。
まだあどけなさの残る若い母親が赤子を連れて、
キティサンダルにスウェット姿でジャスコをウロウロ・・・
こんな光景ばっか。
948名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 20:31:46 0
>>943
だから男も女も実家から離れないんだよね。
外に行けばバカにされるの分かっているかし、
実家に残っていると高校までの上下関係で威張れるしねw
井の中の蛙ばっかり。
949名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 20:37:26 0
東京でもズッ婚はいるけど田舎はさらに低年齢で多いからね。
恥ずかしいことって思ってない人が多くて嫌だ。
950名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 22:45:15 0
恥ずかしいどころか、ド田舎のババたちはいかに若いババかを競う。
「まー、お孫さんがいるなんて見えませ〜ん」がほめ言葉。
40代で孫ありが、トメたちの勝ち組。
趣味は旅行と孫。デジカメで撮るものは旅行と庭の花と孫。
孫の話題抜きで付き合いができないのか、と思うほど。
だから、うちみたいに孫をトメに近づけないでいると、かなり恨まれる。
951名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 01:08:46 0
三十で高齢出産だって・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222047623/
952名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 01:14:23 0
>>937
932じゃないけど、
市民の歌を歌いながら小学生が提灯行列をやるよ
歌詞の中に「大都会」って単語が・・・!
953名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 03:39:12 O
>>937
県民歌ってどこにでもあるんじゃないの?
954名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 03:40:41 0
>>950
>デジカメで撮るものは旅行と庭の花と孫。

本当だわ。うちでは特に「庭の花」。
あの「庭の花」を撮るのってなんなんだろうね。
へったくそな写真(花ばかり)を散々見せられてるよ。
「みんな(近所の人)に綺麗ね〜花作りが上手いわね〜って言われるの〜」
ってことを変な方言で毎回聞かされてるしorz
955名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 03:42:32 0
>>953   すくなくとも東京には無い
956名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 03:47:08 O
>>955
いや、だから「県」民歌って言ったんだけど。
957名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 06:20:26 0
最近の田舎の人って離婚している人多いよね?
昔は離婚は世間体が悪くてご法度みたいな雰囲気あったんだけど・・・
958名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 08:56:38 0
>>957
ご近所の不幸話が大好きなおばさん達は
心配する振りしてwktkして嗅ぎまわって
しばらく井戸端はその話題オンリーになる
959名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 08:58:11 0
>>957
爺婆が若いと、子供がいても預けて仕事に行けるし、
衣食住に困らないからね。
親も孫かわいさで「帰って来い」ってすぐ言うよ。
第一、田舎って子世帯も給料が安いから、社会人になっても親掛かりばっかり。
親に金出して貰って家を建てるのは当たり前だし
金出してもらう=親孝行って勘違い者もかなり多いしね。
960名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 09:04:30 0
>>955
ほとんどの都道府県にあるらしいぞ、知られていないだけで。

東京都歌
制定年 昭和22年
原田  重久  作詞
深尾  須磨子 補作
加須屋 博   作曲

1
あさみどり  すみたるそらに
とぶはとの  しろきつばさも
おのづから  平和のしるし
生産の    ちからにみちて
大東京    きょうもあけゆく
2
あたらしき  政治のみやこ
とうざいの  文化のすいを
そだてゆく  自由のひかり
えいえんの  りそうにもえて
大東京    きょうもあけゆく
3
うつくしき  われらのみやこ
ゆたかなる  みどりのそのに
黒潮の    ひびきもかよう
あめつちの  はてなきところ
大東京    きょうもあけゆく
961名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 10:47:54 0
>>946
富士山が自慢の県もすんごい多いよ、出来婚。
地元民同士の夫婦の出来婚率はびっくりするほどの高さだと感じる。
962名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 10:52:04 0
>>960
東京は都だから県民歌はとは呼ばれないはずということじゃなかろうか。

しかしなんというか、ちょっと時代を感じさせるね。大東京のくだりとか。w
963名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 11:33:33 0
出来婚率高いね。
しかもみんな20歳そこそこの若さ。というか幼さ。

でも離婚率も高い。
大概旦那の親がしつこくして嫁に嫌われて出て行かれてる。
その間旦那は大人になりきれてなくて全然役立たずっていうパターンが多い。
964名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 11:39:57 0
近所の同居奥が出て行った。
敷地内同居にした我が家を見て
「うちもキッチンを別にしたい」と旦那ウトメにわがままを言った。
都会の人は悪いことばっかり持ってくる。
とその家のトメさんに私のせいにされました。
スルーしてるけど。
965名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 11:53:10 0
ウトは何かと「同じ釜の飯を食う」という言葉が好きで使っていた。
隣の家が敷地内別居で全て別というのを聞き、「同じ釜の飯を食わないなんておかしいよな!」と言うので、
「ウトさん、それ使い方間違ってますよ。
同じ釜の飯を食うっていうのは、同じ職場で働く仲間っていう意味の慣用句ですよ。
大人になってまで毎日毎食同じ物食べるなんて無理があり過ぎてあり得ないでしょう。
赤子の手をひねるっていう言葉があるからって、本当に赤子の手をひねるわけないのと同じですよ。」と言っておいた。
ウトは多分「慣用句」というもの自体知らないと思う。
でも以来「同じ釜の飯を食う」を言わなくなった。
こっちとしても食卓を囲む事を強制されなくて楽になった。
966名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 12:09:13 0
朝昼晩毎食しっかり食べるのが健康の秘訣と思い込んでるウトメ。
田舎で車移動が基本なのにそんな事してたらかえって不健康。
実際毎食しっかり食べて間食もするトメは不健康で薬ばかり飲んでいる。
967名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 13:35:02 0
田舎で披露宴しないのはあり得ない話なんだろうか。
子供が出来て数年経ってからでも披露宴してるカップルが結構いる。

そして祝辞は都会では禁句な「早く子供を」「二世の誕生を」が絶対入ってる。
既に子供がいる人の披露宴では「二人目を」「三人目を」、
三人子供がいる夫婦にまで「四人目を」と言い放った光景を見ると
田舎で披露宴の祝辞を頼まれたら
絶対子供の話題に触れなきゃならないのかと思ってしまう。
968名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 13:53:14 0
結婚式派手だよね。
何親等まで呼ぶんだよ?って感じ。
回数多いせいか祝儀の相場はしょっぱい。
兄弟の祝儀の相場はいくら?って聞かれたんで
「社会人なら10万じゃない?」って言ったら
「そんなに包むのはおかしい」って言われた…
周りに聞いても40代で3万位〜とか言う人も多い。
969名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 13:55:01 0
近所の人や親の友人などわけわからない客もいるね
970名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:00:12 0
スピーチが上手いという理由だけで招待されたウチの父。
普段特に付き合いもない、同じ町内の人の結婚式に呼ばれてた。
それでも祝儀は包まねばならんから勘弁して欲しいとぼやいていたよ。
971名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:03:03 0
東京でも都下の人の結婚式に行ったら、義弟の両親とか、いとこの子ども(アカンボ)とか
もう、そこまで呼ぶのか?ってくらい呼んでいた。
親戚紹介されたって、覚えらんねーよ
972名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:05:41 0
田舎は自分の子供の披露宴が派手なほどステータスなんだよね。
それを周囲に自慢して、聞いてるほうはそんなに聞いちゃいないのに凄いね〜とか言って
言われたほうはそれで満足してる。

オバ様達は他人の披露宴にどんな人が来てたのか気になるらしく、
呼ばれてない披露宴でも噂を聞きつけると席次表をやたらと見たがる。

旦那ですら会った事も無いハトコの披露宴に呼ばれた事もあった。
しかも親族の披露宴は着物じゃなきゃだめだとか言われるし。
ハトコまでいったらもう呼ばないで欲しい。
会った事も無い人の披露宴に着物なんて面倒臭いし
乾杯までに1時間半もかかる披露宴なんて考えられん。
寿司がひからびていく様子をリアルタイムで見られたよ。
973名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:11:48 0
派手な披露宴する割にすぐ離婚する。
1年もたたないうちに離婚するカップルの多いこと!

ご祝儀泥棒ー!
彼らの披露宴にかけた金と時間を返して欲しい。
974名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:17:22 0
でも一応統計的にはちゃんと式を挙げないカップルほど離婚率は高いんだよね。
名古屋とか離婚率低いって言うし。
975名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:20:27 0
>>974
それ聞いた事ある。
独身時代は「やっぱり人様の前でちゃんとけじめつけたほうが離婚しないのか」と思ってたけど
でも田舎の披露宴の場合は親がでしゃばり過ぎなんだよね。
そしてそういう親ほど結婚後も何かと過干渉で旦那は
何も言えないor親マンセーなボクチャン。
で、嫁が逃げて行く。
976名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:26:24 0
披露宴思い出したorz
977名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:32:23 0
私も、思い出したくもないのに思い出した・・・
978名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:39:16 0
親しくもない人を披露宴に巻き込んで派手にやるくせに
離婚する時は一切何も言われないままだ。
結婚より離婚のほうがちゃんと周囲へのけじめつかたほうが良いと思うんだけど。
979名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 14:55:18 0
田舎では昭和の臭いのする結婚式が未だに当たり前のようにブームw
980名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 15:48:33 0
花嫁のドレスはバブル期か?って感じのボリュームヒラヒラで、
着物は演歌歌手のようで、料理は不味く、地域の青年団がやる余興は寒く、
干からびた寿司や冷たくなった伊勢海老のグラタンなんかを折りに詰め、
美味しそうに見えないパウンドケーキやデカイだけの引き出物を持ち帰る田舎の結婚式w
981名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 15:56:39 0
田舎のウトメ達はなぜ顔が広い=ステータス
と思っているの?本気で謎。
『ここら辺の人はみんな知ってるから〜』
とか
『誰も文句を言えない○○に俺はバシッと言ってやった!俺だけだ、言えたのは』
とか。
何この武勇伝。
ワケワカラン
982名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 16:26:01 0
あと、市長とか肩書きのある人連れてくることを誇りに思ってるな
市長の顔なんて選挙のときに見たっきりで覚えてないよ
983名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 16:35:00 0
顔も知らない市議や県議からの祝電をわざわざ頼みに行くんだよなー。
市長や県知事からもきたけど、もう名前すら覚えてないや。

昭和の臭いのする披露宴のくせに、
やたらツンツンした髪型にベールかぶって白無垢とか、
もうDQNな成人式をそのまま披露宴にしました状態が、田舎の流行らしい。
984名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 16:43:03 0
少人数で高いけどおいしい料理で披露宴というのはまずありえないんだよなw
985名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:00:34 0
>>984
料理もまずくても見た目重視(冷え切った伊勢海老のテルミドールとか)
986名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:04:03 0
大人数呼ぶから値段も重視
987名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:20:27 0
新郎新婦の名前入り巨大バームクーヘンとかね

誰が欲しがってるの? て話
988名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:23:27 0
バウムクーヘンなら食べちゃえば無くなるからいいんじゃない

名前入りグラスとか写真入り絵皿なんかは流石にもう無いのかな?
989名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:25:16 0
偽家の親戚関係(?)の結婚式が過去に4件あった。
引き出物はぜーんぶ「シ○ディ」のカタログ。
要らない物図鑑みたいでどうしようかと思った。
どれもこれも100均で売っていそうな品揃え。

この辺りでは引き出物はシャデ○のカタログにするのがナウいwらしい。
990名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:26:14 0
>>988
いやwまだまだあるwありまくりwそれがメインw
991名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:28:21 0
>>981
うちのトメなんか「ワシがアレを市長にしてやった」とか言ってるよ。
992名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:39:02 0
話をぶった切ってすまん

もう黄砂が半端ない
外に出られない
東京に居た時はこんな酷くなかった
ここはもう最悪orz
993名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:42:21 0
>>992
あなた私と同じとこね
空まっ黄色よよ
994名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:42:25 0
>>992
福岡か?
熊本か?
九州はすごいからね
995名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 17:57:34 0
田舎のジジィは市長大好き
996名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 18:13:55 0
次スレ立ってないから、立ててくるわ。
997名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 18:14:40 0
広島も黄砂凄いっすよ。
朝、窓から外を見て「霧??」とか思ってたら…
見てるだけで息が詰まりそう。
998996:2009/02/12(木) 18:17:27 0
書き込めなかった
他の人よろしくお願いします。
999名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 18:24:32 0
次スレ出来ましたのでご報告

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234430497/l50
1000名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 18:25:34 0

(」゜□゜)」<移動だ!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎