★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩み相談も相談を受ける事もできなくなってきました。
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは>>970が立ててください。
>>970以降はスレ立て最優先でお願いします。

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1226667841/
2名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:58:29 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは叩かれる元になるので注意して下さい。

3名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:19:50 O
おつ
4同居嫁 ◆N60lAMa7jY :2008/12/11(木) 00:32:10 0
前スレから続いて、完全同居から子連れ別居(離婚ふまえ)しようと悩み中のものです。
法テラスから女性相談紹介され電話したのですが
別居にしろ離婚するにもまずダンナと話せ。で公正証書を作る。
もめたら弁護士でも遅くない的に言われました。
着手金でも2〜30万、余裕があるならしても良いだろうけど、と。
普通、弁護士と進めるものなのでしょうか?

5名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 01:22:47 0
>>4
フツーがどうかはしらないけど
弁護士は代理人になれるので交渉を引き受けてもらうなど使い方いろいろよ。

権威に弱そうな旦那ならお勧めするけどね。
公正証書か家裁で調停のどちらかはかならずやって、養育費、慰謝料などきちんと文書にしておくこと。
6名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 02:00:44 0
>4
弁護士によっても離婚に強かったり権利関係に強かったりと得意分野があるので、
離婚関係に強い弁護士を調べてあたっていくのがよいかもね。
30分5000円が相場だっけ?とりあえず相談って手もあるので。
7名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 02:22:57 0
スレまたいで同じレスしてるけど、まだ前スレ残ってるよ
8名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:23:36 0
相談者は前スレへドゾー
9名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:40:32 0
オツ
10同居嫁 ◆N60lAMa7jY :2008/12/11(木) 17:13:00 0
レスありがとうございます。
前スレ埋まってからまたきます。
11同居嫁 ◆N60lAMa7jY :2008/12/12(金) 11:09:49 0
いろいろとありがとうございました。
不快な思いもされた方いたようでですみませんでした。
別居嫁か離婚嫁になれるよういろいろしていきます。
今までありがとうございました。
12名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:12:17 0
2ちゃんだし、色々文句付けたいヤツがいるのはデフォなので気にしないようにね。
第二の人生に向けて頑張ってください。
なにかあったら、ここでも他のスレでも書いてくださいね。
13名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:20:12 0
まぁいつまでもデモデモダッテやってたら、親切な住人も「何がしたいの」ってなって
嫌気がさすので注意するに越したことはない。
14名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:30:18 0
>>1読んでね。
>>1も読めない人は来ないでね。
15名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 16:37:58 P
同居嫁さんも経済的に厳しいと思うけど
別れた後に、キッパリ縁が切れるように対処するのは大事だよ。

離婚後も、旦那がなにかが原因でつきまとい始める可能性があるので
(親が倒れたとかで助けがほしくなったりとか)

弁護士をつけないなら、きちんと
養育費の支払い条件をきめて
公正証書に残した方がいい。
月いくらを、子供が20才になるまで払うって。

月額は数千円でもいいし、
実際に支払われなくてもいいの。
もしも何か離婚後トラブルになった時に
養育費も払ってないのにつきまとうな、とか
払ってないなら取り引き先の
支払いを差し押さえるとか、
公正証書があればそういう現実的な対応がとれる。

慰謝料も数万円でもいいから
もらっておけるといいんだけど、
慰謝料はいいから月三千円の養育費払う書類にサインして
って感じで公正証書書かせると
いいかも。
16名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:10:00 0
すみません、ちょっとこんがらがってます。
足りない情報などがあったら指摘して頂けるとありがたいです。
(ところどころフェイク入れます)
夫(三男)の実家は古い家で代々続いててとにかく存続しないといけない家です。
跡継ぎの義兄夫婦は私達より一回り以上年上です。
義兄夫婦の子供がとうとう出来なかったので私たち夫婦が跡継ぎになることになりそうです。
うちの子を養子にする話は夫婦して断わってなくなりました。
それで義実家への同居を交替なのですが、義兄嫁さんが出ていかない!と言っています。
自分は実家もないし義兄と離婚してもここに住む、といってて怖いです。
家自体は広いので離れもあるので義兄嫁さんが暮すのは問題ありませんが、
やはり私達が義実家に入るのがまずいのかなぁ?と心配になってます。
義両親、義兄夫婦、我が家の3世帯で同居だと問題が大きいでしょうか?
17名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:14:56 0
家が広くてみんなで仲良く暮らせるなら現状は問題無いだろうけど…
将来子供もいない義兄夫婦の介護問題があなた方夫婦+あなたの子供に
降りかかってしまう事になるんじゃない?
次男はどうしてるの?義父母義兄弟含めて一族で良く話し合うべきじゃない?
もう話し合ってるのかな?義父母はなんと言ってるの?
18名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:17:53 0
>>16
二世帯でも揉め事は絶えないっていうのに三世帯なんてチャレンジャーだね。
跡継ぎ問題とは別に同居交代は是非しなきゃいけない?
義理姉さんが家を出ることを嫌がる理由は?
とにかく存続しないといけない家って?子供の意思はどうなの?
19名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:18:16 0
続けなきゃいけないような家ならば、財産もそれなりにあるだろうし
義兄夫婦に家を建ててあげたら良いのでは?
20名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:22:01 0
義理兄嫁の家に残りたい理由しだいだな。
もし義理兄嫁が今まで義実家の家業や経済面を支えてきたのならそれなりの事しないで
追い出すのは卑怯だし、何もしない財産狙いなら出て行って当然だ。
21名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:22:02 0
旧家で存続しないといけないって家は結構あるからそれはどうこう言ってもしょうがない。

義姉は跡継ぎも譲る気ないのかもよ。同居したままで、義父がなくなった時には
うちらこそが跡継ぎって騒ぎ出して揉めるかもよ。
22名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:24:53 0
>>21
もしそうだとして、次の代はどうするつもりなんだろ
跡取りだと遺産たくさんもらえるのかな
2316:2008/12/12(金) 17:25:16 0
義実家の家自体が職場のようなものなのでその職を継ぐ=同居になっちゃいます。
私の実家も同じ業種なのでそれについては抵抗ありません。
義兄は私達と交替で家を出て今私達が住んでいる家を使うので、。
今まで私の夫がしていたように車で義実家=職場に通うと思います。
義兄嫁さんだけが今の家に住み続けると言ってます。
やはりチャレンジャーですよね…交替がちゃんと完了するまで引っ越すのは見合わせた方が良いですよね?
24名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:25:52 0
>>22
養子を取るんじゃない?
25名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:26:05 0
>>23
義兄嫁がなぜ義実家に住むことにこだわるの?
そこが一番の問題だと思うけども。
26名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:26:15 0
義父が逝ったら「やっぱり子供を養子に差し出せ!跡継ぎは長男である夫!」って
言い出す可能性あるね。手切れ金渡してさっさと出て行って貰ったほうがいい。
27名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:26:17 0
>>23
見合すどころか、きちんと話しつけてからじゃないと跡取りにもなれないんじゃ…
28名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:26:49 0
義兄夫婦に任せなよ。
それで家が絶えてもあなたには関係のないこと。
振り回される子供がかわいそう。
子供にだって夢があるさ。
29名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:26:51 0
>>24
なる
30名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:28:34 0
>>28
相談者の相談内容に即したレスをしたほうがいいと思うんだけど、どうでしょう。
31名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:28:55 0
義理兄嫁さんも分らないけど義実家の跡取りに拘る気持ちも分からない。
将来の子供の職業選択の自由を犠牲にしてまで継がせたい家業なんだろうか。
32名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:29:59 0
そりゃ跡取りなら店や家の土地家屋貰えるし、当然お店の社長だし
相続できる物が他の兄弟に比べたらものすごく大きいでしょ。
君島とかなんとか帆布とか誰が跡取りかでもめる店いっぱいあるじゃん。
33名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:31:13 0
28は全然相談内容分かってないし持論ばっかり振りかざして馬鹿みたい。
なんの参考にもならないレスするならだまっとけよ低脳28
34名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:31:28 0
離婚してまで本家に居座るメリットがわからない
そこを何となくでいいから教えて欲しい
3516:2008/12/12(金) 17:31:54 0
なんで義兄と別居してまで住み続けたいのか義両親と夫が聞いたそうなんですが、
自分は実家もないし他の家は知らない、ここが自分の家だ、と繰り返すそうです。
うちの子を一人養子にくれれば今更の交替なんて無茶なことにならずに良かったのにと睨んで、
あやうく義兄に殴られかけたそうです。
私としてはそこまであの家に住みたい気持ちはわかりませんが、どうせお客さんも多いし部屋もあるし…と思うのは甘いですね。
36名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:32:06 0
家を継ぐこと前提の質問なのにその前提を否定するやつってアホなの?
37名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:33:58 0
>>35
義姉は夫とはうまくいっていなくて、逆にウトメとはうまくいっているとか?
だから、夫婦2人暮らしは真っ平ゴメンと思っているのかなぁ。
離れがあるなら、そっちに義兄夫婦が住んでもいいとは思うけど。
あなたがたが今まで住んでいた家を賃貸に出して
その収入を貯めておき、将来義兄夫婦の介護などのときに使うとかね。
3816:2008/12/12(金) 17:35:35 0
あああ、すみません、フェイク入れすぎて混乱させてしまいました。
義実家と私の実家は商家ではなく神社なんです。
だからお祀りも氏子さんの事もあるし絶やすわけにはいかないのです。
子供の時から覚えることが多いので同居は必須です。
39名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:36:27 0
>>35
土地家屋も跡継ぎの座も狙う気満々な義姉って事だね。
全然諦めてないじゃん、それは。
そのまま同居しても絶対将来今よりもっと大変な揉め事になると思う。
16さん夫婦が跡継ぐって腹決めてるなら、義兄夫婦は全力で追い出すべき。
40名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:37:46 0
きっと、今までも不妊といじめられ、しまいには家を出てけ、殴るぞじゃかわいそうだよ。
義兄に職はあるの?
41名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:38:27 0
なるほど。
今まで我慢してたのに遺産が手に入らないなんて!ってこと?
4216:2008/12/12(金) 17:39:42 0
>26さんがいうような困った事態になるのをあらかじめ予防するために
長男家でも子供が出来なかった場合は親世帯存命中に、
弟妹など近縁で子供が居る家と交替するようになっています。
交替の時点で長男家でもお務めする側に回ります。
お務めは一緒なので収入や生活自体はあまり変りません。
43名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:40:10 0
離れに住んでうまくやっていけると思ってるならいいんじゃない?
でもここに来てるってことは、不安要素があるんだろうし…。

>>40
逆から見るとそうだね。
義兄は神社で働けるから大丈夫でしょ。
44名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:40:38 0
>>38
義兄さんは跡継ぎ交代する事にはちゃんと同意してるの?
義姉さんは義兄さんにきっちり締めて貰うしか無いと思うけど。
いくら説得してもどうのこうの言うなら子供もいないことだし
離縁して追い出してしまうとか…手切れ金でも渡して…
他の人も言ってるけど後々の頭痛の種になると思う、同居は。
45名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:42:26 0
>>40
うーん、でも跡取りがどうしても必要な家なんだし、家を出てけって言ったって
ちゃんと次に住む家も用意して貰えるんだし、義姉さんが強突張りなだけにしか
見えないよ。
46名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:46:36 0
>>42
ちゃんとそういう取り決めになってるなら絶対絶対それを守ったほうがいいよ。
過去にも義姉みたいなのがいて困った経緯が業界でいっぱいあるから
そういう取り決めができてるんでしょ?
そういう取り決めがあるのを分かってて、離婚してでも家に残るって言ってる義姉は
ものすごくおかしいよ。不妊で頭おかしくなっちゃってるのかな。
別に一文無しで職なし家なしで放り出される訳でもないのに義姉の言い分は変だよ。
4716:2008/12/12(金) 17:47:44 0
土地家屋に関しては神社とそれに付属する建物なので個人の持ち物ではないので売れないです。
幼稚園とかはうちの実家の管理になっています。

義兄は教職も持っているので気楽な立場になるのを歓迎しています。
問題は義兄嫁さんですよね…3世帯で住んでしまえばいいかなぁ、
手伝って貰うことはたくさんあるしと思ったのですが考えを改めます。
48名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:50:48 0
神社に嫁に行くって大変なことだよね。
法要やら氏子の集まりやらの世話しながら
同居して頑張ってきたのに子供が出来なかったばっかりに
負け犬同然に家を追い出されるってカワイソス。
それが当たり前って言われればそうなんだろうけど
勝気な性格の人には受け入れづらいだろうなぁ。
義兄が根気良く説得するしかないと思う。

>>42は義兄が説得してくれるのを待ったほうがいいんじゃない?
下手に追い出すようにしちゃうと後が怖そう。
4916:2008/12/12(金) 17:52:52 0
混乱していたのですがお陰様で少し落ち着きました。
>46さんの仰るように過去のトラブルから学んだ結果の取り決めですよね。
一部だけ守って他は破るのは混乱の元ですし一貫して今までのようにやらなくては、と気が付きました。
ありがとうございます。
50名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:52:55 0
>>47
絶対同居は止めた方がいいよ。
あなたたち夫婦を義兄嫁は怨んでそう。
子供の教育にも悪そうだもん。
きっちり義兄に締めて貰って追い出しがんばって!
51名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:53:31 0
だね
義兄にどうにかしてもらった方が
神社は特殊すぎてよくわかんないよ
52名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:53:58 0
3世帯同居になったとして、養子を欲しがってる義兄嫁が
取るであろう行動は>>42の子供を手中に収めようとする事じゃない?
それこそ、昼ドラが現実になりそう。
以上、ゲスパーでした。
53名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:55:01 0
手伝ってもらう、は無理だろうね。
>>16の立場ならいいけど、義兄嫁としては今までの部下が上司になった状態だし、
精神的に追い詰められていくだけだと思う。
お互いが納得して最初からすんなり交代できたならともかく、
ここまで意地になってるんじゃ3世帯同居はやめたほうがいいと思う。
妄想だけどw、>>16さえいなくなれば子供を養子にしてとか、
子供ができなかった恨みが子供に向かうことだってあるだろうし。
54名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:56:44 0
でも、子供できなきゃしょうがない家なんだからそれは割り切ってもらうしか無いよね。
それに自分が子供産めなかったからって16さんのお子さんをペットの子犬でも貰うように
「一人くらい養子に差し出せば…」なんて恨み言言う義姉さんのほうがよっぽどひどい
人間じゃないかな。
55名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:56:58 0
>52
ごめん、教えて?
一家で引っ越してくる家の子供をどうやって養子にするのさ?
小さい内なら親の了承は必須だし、成人後ならメリットなくない?
56名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:58:10 0
54は48さんへのレスでした…
57名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:58:36 0
神社って神主さんだよね?住職じゃないよね?
法要するのはお寺さんだよね?
私の認識って間違ってる?
58名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:59:38 0
>>55
頭が悪いんだね?
養子にするということではなくて、同じ敷地内に住んで
義兄嫁が子供に色々とあることないこと吹き込んだり、
子供が親と対立するようし向けたり、金や物でつって
自分を親と思うように洗脳したり色々可能性があるでしょ。
そういうこと。
59名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:00:22 0
>>55
そりゃあんた、16夫婦に毒盛って亡き者にして16子を養子にゲット!とか
色々怖いことが考えられるじゃんw
それに成人後だってとにかく義姉夫婦に養子ができれば、目出度く跡継ぎは
義姉夫婦に復活!ってこと。
60名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:00:39 0
>54
業種が違うからかもしれないけど歌舞伎とかだと、
長男家に子供出来なかったら当たり前に弟妹家から養子とるじゃない。
だから>16義兄嫁もそれが普通だと期待してたんじゃない?
跡継ぎ家だから同居して家業のもり立てを頑張ってきた。
それが蓋開けてみたら昔からの決まりとかで小梨夫婦は降格、
子供を生んだだけの苦労してない義弟嫁が自分の上司になる…納得いかん!って感じ?
61名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:02:35 0
>>55
何か間違った事言った?
子供を洗脳して成人後にでも養子になれば
義兄は跡取りとして認められるんでしょ?
てか、ゲスパーってわざわざ書いたじゃん。
62名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:02:45 0
>>57
あってると思うよ。
神道でも葬式とかするけど「法要」ってのは仏教用語だし。
63名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:03:37 0
おっと、擁護がたくさんいてウレシス
64名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:04:23 0
たまに55みたいな簡単な話も理解できないアホがスレ混ぜっ返すよね。
65名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:05:35 0
夫婦の問題は夫婦で解決してもらわないとね。
他人がやってもダメダメ。
66名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:05:55 0
>>62ありがd
67名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:06:35 0
>>16
義兄嫁はただの気違いでしょ。
出て行かないなら離婚、離婚になれば強制退去って言えばいいと思うよ。
もしかすると日本人じゃないんじゃないの?
68名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:07:43 0
家は広いって書いてるから、そこそこ由緒ある神社なんだろうね。
「由緒ある○○神社の奥様」という地位を手放したくないとか。
69名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:08:36 0
神主さんとか住職さんとかって無欲で尊い人って
イメージだけど、所詮は人間だよね。
自分の意思じゃなく継がされるなんてね。
ある意味、子供の頃からの洗脳なのかな。
70名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:09:49 0
大変だね、実家が寺だから>16さんちの状況はわかるよ。
義兄嫁さんは一般のご家庭の方なのかな?
だとしたらもう理解して貰うのは諦めて、一回母屋から出て頂くのが後々のためにスッキリすると思うよ。

うちも一般の家には「不気味」「時代錯誤」「犬神家」だの言われたww
でもちゃんと跡継ぎ決めないと総社(うちは本山)から通達来てしまうものね。

>57さん
法要は亡くなった方の供養だから寺の仕事で合ってるけど
江戸時代に神仏習合があったせいで神社と寺が合体しまくった結果
神社+寺になって長いところもあるのでごっちゃになってるところもあったり。
71名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:09:52 0
>>67
低脳ゲスパーは引っ込んでてください。
72名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:12:34 0
>>57だけど
>>70
説明ありがd。難しいのね。
頭の片隅に入れておきます
73名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:12:51 0
16タソがんばれ。
てかがんばるのは義兄と義父母か。
あんまり16夫婦が表立つと義姉に恨まれて16家族に災いをなすかもしれないかもね。
74名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:13:44 0
>>69みたいな話を理解できない低脳は書き込みやめろよ
75名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:15:22 0
>>68
離婚しちゃうと奥様じゃなくなっちゃうのにねぇ。
とにかく意地になってるのか、ちょっと精神的にきちゃってるのかどっちかだろうね。
76名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:15:43 0
>70の続き
似たような業種の者として、おそらくだけど
「長男家(小梨)と三男家(子有)で交替」の時点で三男が死んでも長男家は返り咲けない。
会社の役職と違って宗教の跡継ぎって難しくてさ、一旦落としたのあげるとトラブルの種だからしないのよ。
万一三男が他界したら、その子供が跡継ぎで後見するのは、同じ土地の神社の当代さんだと思う。

だから義兄嫁さんがその辺どの程度認識してるか確認した方が良いと思うな。
77名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:19:28 0
次男は関係ない仕事してるのかな
78名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:20:04 0
>>77
子供が女の子なんじゃない
79名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:22:24 0
次男は別の仕事なんじゃない?
80名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 19:04:41 P
三世代同居というより
明らかに精神的に追い詰められて
おかしい言動をしている義姉との同居は
危険すぎる。

子供になんかされる可能性あるし。
81名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 19:10:13 0
もう相談者は同居しないって結論出したのに
しつこい>>80みたいな人はなんなの?
82名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 19:10:56 0
なんとなくだけど義兄嫁は神社の跡取りの嫁という地位を笠に着て
ご近所やママ友の間で大きな顔してたんじゃないかな。
実家も無いということでずっと卑屈な思いしてたのが嫁に来て
ちやほやされるようになったから元に戻るのが嫌だとか。
執着してるのが財産という感じはしないな。
83名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 19:38:04 0
重箱の隅つついてゴメン
義兄嫁は小梨だからママ友は居ないのでは?
84名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:34:04 0
>>83 www
85名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:47:24 0
義弟家が転勤できて義弟嫁がやたら頼ってきてウザかったな…
知り合いが居ない土地不案内免許もない、とナイナイづくしで何処に行くにも一緒に行きたがる。
挙げ句の果てには私が参加してる育児サークルにまで来ようとした。
育児サークルってのは母親と子供で参加するもんでアンタ小梨でしょといったらようやく諦めたけど
今思いだしてもあれはうざかったなぁ…
86名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 21:36:58 0
>>47
ごめん、幼稚園はうちの実家の管理、ってのは
よくある神社やら寺やらが私立の幼稚園もやってて、その幼稚園の管理自体は嫁である
16の実家がやってる、ってこと?

なんでいきなり幼稚園が出てきたんだかよくわからないんだが
あと今のうちにトリップつけてくれ、コテは数字のままでもいいから
87名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 21:40:44 0
はじめますて
88名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:12:35 0
神社でやってる幼稚園なんてあるの?
実はお寺なんじゃないかなこれ。
89名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:14:00 0
>>88
まあまあ、フェイクありなんだからいいじゃない
90名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:15:21 0
神社に幼稚園併設あるよ
うちの子通ってるよ
ちなみに都内
91名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:57:53 0
>>86
保育士とか管理系の資格を持った人が16の実家にいてそっちに頼んでるとかじゃないの?
92名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 23:56:02 0
>>91
そう読み取れるけど、どうしていきなりそんな話が出てきたんだろうと思ってさ
93名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:47:29 0
>>92
義兄嫁が財産にこだわってるんじゃね?という質問に対しての答えだと思う。
94名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:53:28 0
>>85って誤爆だよね?
95名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:10:32 0
>92
旦那実家の神社の「敷地内」に神社本体と旦那実家の家族の住まいと幼稚園があるのではないかとエスパ
うちの近所の天神さん(神社)がこのスタイルなので違和感はないんだけど。
96名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:15:12 0
>88
神道(神社)、寺(仏教)、教会(キリスト教)はふつーに幼稚園やってるでしょ。
97名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:21:54 0
>16
同業者ハケーンw
もしかしたら47旦那実家が47実家の末社とか?
だとしたら義兄さん達は出てもらった方が良いよ。
98名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 02:18:00 0
>>97
末社ってなんのことかわからなくてwikipedia見てきたが、誤用って書いてあったよ

三世帯同居したとして、それで夫婦仲までおかしくなったら、義兄嫁のまわりは
敵(義兄嫁にとって)ばかりになってしまうのにね…
99名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 09:25:19 0
あそこはどこそこの末社だの、せつ社だのって今も普通に使ってるな。

自分の印象だと
末社=経済的?に関係があるうちの下。会社の支店みたいなもん?
せつ社=縁戚関係があるうちの下。本家とか分家とかの分家?
縁社=縁戚関係があって上下関係があまりない。
※縁戚関係は人間の場合も、祀っている神様の場合もあるみたい。
1001/2:2008/12/14(日) 08:14:08 0
物凄い勢いで誰かが悩みを〜スレで、相談したら
「トメとの関係を悪くしないように」等のレスが多かったのですが、
結果、私の予想通りだったので、続きの相談をこちらでお願いしたいです。

以下、物凄い勢いで〜スレで以前、相談した内容です。

122 :名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:21:33 0
ウトメにお歳暮送って、おとといの夜着に指定(ウトメ働いてるので)したので
もう届いていると思うのですが、トメから連絡がありません。
いつもは、「ありがとう」と電話なり、メールなり来るのですが。

考えられる理由は二つ
@お歳暮売り場の人がすごくいっぱいいっぱいの様子だったので配送忘れ
A今年は義実家に帰省しないと言った息子夫婦に腹を立てているので連絡しない

@なら送ってくれるよう売り場に言いたいので、ウトメに到着しているか
確認したいが、Aなら口も聞きたくないので、連絡をするか迷っています。
良トメかと思ってたんだけど、義弟に帰省の打診の電話をさせるような意味不明な行動も
あり、良トメでもない可能性も。Aの可能性もあるし。
101名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:17:56 0
>私の予想通りだったので、続きの相談をこちらでお願いしたいです

向こうで移動しろと言われた?向こうではだめなのかな?
住人はほぼ重複してると思うけど。
102名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:23:19 O
店に催促するほどのことかな。
1032/2:2008/12/14(日) 08:23:45 0
結局、配送指定日から6日たっても「届いたよ」の一言も連絡ないので
店の送り忘れかと思って、夫から電話してもらったら
開口一番「お正月は帰省しないの?」とトメが言ったとの事です。
トメは「パソコンが調子悪くて、届いたとメールできなかった」とか言い訳したようですが、」
トメは夫の携帯番号も私の携帯番号も(携帯メールも)知ってるし、時々携帯に連絡してくるのに。

今まで私は「トメと良好な関係を作ろう」と思って
お盆もお正月もウトメ義弟との家族旅行も断らず、イベント事の贈り物も欠かしませんでした。
たった一回「今年の正月は色々予定があるから帰らない」と言っただけなのに
届いたと一言お礼も言って来なくなるなんて、今までトメと上手くやろうとしてたのに
バカバカしくなりました。
皆さんはそれでもトメと上手くやっていこうと努力しますか?
104名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:30:58 O
ただスネてるだけなんじゃない?
思うんだけど、お歳暮のお礼が遅れたぐらいでここまで怒るもん?
105名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:33:27 0
その日にトメから連絡ない時点で向こうに書き込んでるね。
向こうで思い通りの答えじゃないから今度はこっちか。
お礼や安着の電話を過度に気にするなんてトメトメしいねえ。
106名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:36:16 O
これをキッカケに付き合いがめんどくさいから絶縁したいんですって感じだね。
107名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:38:28 0
「あなたは悪くない、トメが全面的に悪いから勇気を持って絶縁しなさい」
こんなレスを期待してるんでしょwねーよバーヤ
家庭板のどこに書いてもあなたの望むような答はない。
好みの答が出るまで好きなだけ彷徨ってレスコジキしてくれば?
108100:2008/12/14(日) 08:38:38 0
そうですね。私が少し怒り過ぎかもしれません。
今までトメと上手くやってこう!と自分なりに頑張ったのに・・という気持ちで
勝手に腹を立ててるのかも。

トメとは結婚して以来ずっと、2週間に一度はあるトメからのメールや
2週間〜1か月に一度はあるイヤゲモノにも全部、仲良く返信やお礼をしたり
帰省もウトメ義弟との旅行も行って、なるべくトメの希望通りにしてきたのに
(というか、トメは自分の要求が通るまで何度も連絡してくるのですが)
たった一回断っただけで、この態度なの?と思ってしまって。
109名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:41:34 0
人の助言も好意に取れないし、押し付けがましい性格みたい。
トメがおかしくないとは言わないけど目糞鼻糞じゃないかねえ。
勝手にしたらいいと思うよ。
110名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:44:16 O
一回メールやお礼が来なかったぐらいでこうなるのも姑にソックリのような。
111名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:49:18 0
典型的な嫌なトメやコトメになりそうだね。
112名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:35:14 0
>>108
>(というか、トメは自分の要求が通るまで何度も連絡してくるのですが)

そういう人だとわかってるのに何を期待してたの?
それに100が良い顔したいがために付き合わされてきた旦那も気の毒。
旦那が率先してトメの言うなりになってんなら、それは夫婦の問題だよ。
113名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:38:08 0
同属嫌悪で余計にトメに腹が立つんだろうね。この人。
114名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:06:11 0
>108
>(というか、トメは自分の要求が通るまで何度も連絡してくるのですが)

あなたが今家庭板のあちこちのスレ回ってカキコしてるのと同じ事。
のぞみの答が出るまで粘着するんでしょ?そっくりだよ。
115名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:38:02 0
自分の望む答を言ってもらうのを待ってるみたいだね。
「それは絶縁レベル」と誰かに言ってもらって
トメと心おきなく縁切りたいんだろw
116名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:18:10 0
自分の要求が通るまで何度も連絡してくるのに
たった一回断っただけで、この態度なの?
こっちはずっとトメのご機嫌伺って暮らしていかないといけないわけ?
あなたの親だからと思っていい嫁やってきたけど、もうやめるわ
あなたには悪いけど、正直やってらんない

と旦那にぶっちゃければどうにかなるだろ
良い方に転ぶか悪い方に転ぶか分からんが
117名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:26:39 O
自分自身、姑に似てると思わないのかな?そっくりだよ。
帰省を断ったからお礼を寄越さない姑。
自分の思っていた回答をもらえずお礼を言わない相談者。
118名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:44:58 0
この旦那、母親に似た女性と結婚しちゃったんだね。
娘は父親に、息子は母親に似た相手を求めるコンプレックスの話があったっけ。
119名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:57:58 0
「こんなにしてやったのに」と思うくらいだったら
もうやらなくていいんじゃない?

今回のことで決定的になったってことで。
120名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:03:46 0
お礼の言葉が欲しいんだろうけど、配送済んだかどうかだけなら
配送伝票控えの番号をネット検索すれば追跡できるってのw

トメにとって>>100の贈ったお歳暮はイヤゲモノだったんだろう。
121名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:08:06 0
こんなに叩かれたらもう出て来ないと思うよw
122名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:58:11 0
配送を手配したデパートに聞けば5分もかからずに
「何日の何時にお届けしました」って電話くれるよ。
123名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:02:15 0
>>100は本当はトメでお歳暮送った相手は大トメなんじゃないかw
こんなトメトメしい性格の若い嫁ってなかなか居ないよw
124名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:03:29 0
自分の好みの回答得られないからって別スレにも書きまくるってちょっと基地外じみてるね
125名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 16:40:39 0
自分はこれだけトメに○○してきたって連呼してたね。してやってる厨っぽい。
お礼請求といい恩着せがましいし本当にトメトメしい。
トメも息子には会いたいだろうが、この人は鬱陶しかったんじゃない?
126名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 17:30:26 0
みんなきつすぎない?
今までうまくやってたのに、たった一度帰省しないだけでお歳暮のお礼もシカトなんてトメ
私なら超ムカつくわ。
今までの関係は何だったの?とばかばかしくなるのも当然だと思うよ。
ここまで相談者が叩かれる理由はないと思うけどな。
ま、元スレのいきさつは知らないから、そこでの事も含めての叩きなら申し訳ないけど。
127名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 17:38:16 0
>>126
相談内容そのものよりもマルチしてまで自分の思い通りの回答を
貰おうとする姿勢が嫌悪されてるってなんで分からないのかな?
ご本人?
128名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 17:55:34 O
全然きつくないと思うな〜。あ、帰省しないのがむかついたのかな。ぐらいで終わる。
別に礼を言われたいために物を送るわけじゃないしね。
129名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:32:42 0
よくいるよね〜、事情も知らないで横から口だしする人
普段から空気嫁ないんだろうなーって思う
将来糞トメ決定だよね
130名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 14:03:58 0
私だったらこれ幸いとこっちからも無視するw
上手くやろうとしてたからムカついてるんだろうけど
嫁は奴隷じゃなく対等の人間なんだから、向こうが
そんな態度ならこっちもその程度の扱いすればいいよ。
131名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 15:52:02 0
今後義実家には行かなくていいとおもう。
いきなり無くすのがアレなら回数を徐々に減らしていけば。
132名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:17:25 0
>>129
あなた何知ってるの?
事情なんて当の本人しかしらないよw
で、ここはあれこれ横から口出しするスレなんですけどね

自分援護が付かないからって自演御苦労さまww
133名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:02:24 0
>>132
2日も前のレスにみっともないお
134名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:18:20 0
>>132
wwwwwwwwww
135名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:26:19 0
>>133-134
>>129乙wwwwww
136名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:41:35 0
>>135

くやしいのう〜くやしいのう〜
137名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:42:46 0
あんたら何やってんの
138名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:43:47 0
>>133-134
>>129
>>136乙wwwwww
139名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 15:45:19 0
こらこら、いい加減にしなさいよ
宿題やったの?
140名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:35:14 0
冬休みまだだもんw
141名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:38:47 0
毎日の宿題だよw
終わったなら寝ろ
142名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:51:52 0
歯磨けよ〜
143名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:58:33 0
また来週〜!
144名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 01:50:16 0
年中冬休みな奴か
145名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:23:45 0
ここはさ安心してとか書いてあるけど、基本相談者叩きなんだよ。
もう終了〜!!!
146名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 10:30:19 0
って、何で今日になって書きこもうと思ったの?
147名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:40:58 0
相談させてください。
結婚後すぐ旦那の借金が発覚し問い詰めたら
ウトの借金を立て替えていたことがわかりました。
このことはトメにも誰にも知らせていないとのことで
今回に限り目をつぶり今後一切立て替えたりしないことを約束。
それからしばらく経ち、またウトに借金があることが発覚。
そのときウトは病気療養中で
トメから返済できないと泣きつかれたため
一旦旦那が全額立て替え、
その半分を義弟が毎月うちに振り込むことになり
最終的に土地を売って全額埋め合わせることとなりました。
どうせ後々返ってくるのなら、と
甘い考えで私も承諾しました。

続きます
148名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:42:37 0
続きです

しかしその後義弟からは1回ほど返済があったきりで
まったく返済されずウトは他界。
相続の時にも土地云々の話はまったく出ず
土地を売ることはおろかトメから返済の話もまったくありませんでした。
そういう状態だったのでだんだん私も義家族に対して不信感が募り
少しずつ帰省する回数も減っていきました。
しかしトメはそのことが気に入らないらしく
以上の経緯にも関わらず
まわりに長男夫婦がまったく親を大切にしないなどと言いふらし
悲劇のヒロインぶっています。
そういう状態が数年続き
今回トメの身勝手が原因でいろいろあり
(詳細は割愛させていただきます)
夫婦で話し正月も帰省しないことにしました。
私も精神的に疲れてしまい
このまま義実家とは疎遠にしたいと思っていますが
どうしても借金を立て替えた分だけは返済してほしいと思っています。
念書など証拠になるものがまったく残っておらず
どのようにしたら有無をいわせず回収できるか
皆様の知恵をお貸し頂けたら幸いです。

長文失礼しました。
149名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:48:42 0
念書もなく、ウトも他界、トメ存命なら
法律的には多分どうすることも出来ないのではないかと思います
痛い出費ですが
勉強代と思って絶縁して生きていかれたらどうでしょうか
150名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:49:21 0
弁護士に相談
151名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:23:24 0
帰省が減った経緯は分かるけど、
少なくとも帰省の度に「旦那が」金返せ金返せと最終的に喧嘩腰レベルまで言ったのかな?
正攻法では証拠などのなさから難しいと思うし、
こちらがごねたところで何とかなると安易に思ったりもしないけど、
察してやら、正論やら、表面上繕った関係のままで済む話でもないだろうから、
しっかり喧嘩してみたら?とも思う。
152名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 16:12:27 0
借用書も念書もないなら回収は厳しいな。
年明けにプロに依頼するしかないと思う。それも出費になるけどな。
153147:2008/12/26(金) 18:11:22 0
アドバイスありがとうございます。
私の中で弁護士に依頼することも考えていましたが
やはりいくら憎たらしいトメとは言え
旦那にとっては実の母親ですし
果たしてそこまでしていいものか、
できることなら内々で事を済ませられたら、と
一縷の希望を持ってこちらに相談させていただきましたが
やはり物証がないと難しいですね。
おそらく正月前後に
トメサイドから何かしらアクションがあるだろうから
そのときに直接催促してみようと思います。
その際弁護士に依頼することも辞さない旨
話してみようかと思います。

154名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:52:19 0
>>153
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221893486/
旦那さんにテンプレだけでも読ませてね。

借用書がなくても請求書があればいいんだし。
155名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 06:34:55 0
悩みってほどでもないのですが…

トメの妹の旦那さんが亡くなり、うちの夫(長男)から
嫁である私も葬式に出るよう促されてるんですが
トメ妹自身が亡くなったってならともかく、
その配偶者なんて微妙に遠いような気がするんですが
これって私も葬式に行くべきなんでしょうか?
旦那ひとりの派遣で済ませるのは非常識?

ちなみに亡くなった人とうちの旦那の付き合いは
年賀状のみ(それもトメ妹直筆のあくまで名義だけ的なもの)、
私自身は一切面識はありません。
顔も見たこともない人の為に
わざわざ何時間もかけて葬式にいくのはどうも納得できません。
156名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 08:08:29 0
その付き合いなら行かなくていいと思う。
ただ、トメが行けって言うなら何か理由があるのかもね。
聞いてみれば?
157名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 08:52:55 0
>>155
会った事ない程度の付き合いなら行かなくていいと思う。私なら行かない。
ご主人には一応叔父にあたるので、ご主人とトメだけ行けばいい。
158155:2008/12/27(土) 11:29:39 0
トメには特に何も言われてませんが
うちの旦那が敬虔な長男教信者で
義実家のことになると若干はっちゃけ気味になる癖があり、
自分の身近で同じようなケースを経験したことがなかったのもあって
何度も行けと言われるうちに「一般的にはどうなんだろう?」と
段々不安になってきてました。

私自身は行かなくても大丈夫そうですね。
安心して旦那単品(+トメ)で派遣したいと思います。
ありがとうございました。

しかし、冠婚葬祭関連は判断が難しいなぁ…
159名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 13:08:46 0
村八分の残りの二分は何かと言うと
葬式と火事。
ふだんの付き合いを絶っていても
この2つでは世話をするというわけ。

155にとっては無限大に遠くても
夫にとって叔父は見知らぬ遠い親戚ではない。
ましてウトメにとっては本当の身内。
少し旦那の気持ちに寄り添ってやる余裕はないのか?
葬式は面倒だというのは本当によくわかる。
でも
今後やってくるウトメの葬式の参考にすると思って
それから親戚同士の力関係を観察すると思って
一度出てみると今後のウトメとのつきあい方の参考になると思う。
160名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 13:37:44 0
どれくらい遠距離なの?
叔父叔母だったら嫁も出た方がいいよ。
新幹線や飛行機使う距離なら出なくてもいいだろうけど。
161名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 13:57:54 0
あの人はよその血だから〜という対応も最終的にはよしになりかねないし、
叔母自身の場合も行かない、か
叔母旦那の場合も行く、かが良いように思ってみたりするなぁ。
162名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:03:18 0
>トメの妹の旦那さんが亡くなり、うちの夫(長男)から
>トメ妹自身が亡くなったってならともかく、

>ちなみに亡くなった人とうちの旦那の付き合いは
>年賀状のみ(それもトメ妹直筆のあくまで名義だけ的なもの)、
>私自身は一切面識はありません。

これは>>155自身が行かなくても今日日許されるパターン
まあ、地方で親戚づきあいの密度が濃い所、尚かつ夫及びトメと
友好度が高くて年末じゃなければ行くかなー
163名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 22:09:11 0
子連れになるなら行かなくていいと思うけど、
155夫婦のみなら行ってお焼香したほうがいいと思うなぁ。
トメの妹の配偶者って書くと遠いけど、
だんなの叔父さんでしょ。旦那が小さい頃の思い出だってあるだろうし、
移動が半日くらいまでなら、私なら行くだろうな。
164名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 23:23:51 0
家事は飛び火があるから
葬式は放っといたら伝染病の恐れがあるから
という説を聞いた事がある
165155:2008/12/29(月) 04:23:13 0
皆様色々ありがとうございます。
結果としては旦那のみ葬式に出てもらいました。
その後は特に何も言われてません。

>>159
面倒というよりも、下手にしがらみを作りたくない思いの方が強いので
行かなくてすむものなら行かないようにしたかった、のが本音です。
義実家で形だけの付き合いみたいな人に冠婚葬祭でお金を出す時に
ウトメがいつも愚痴ってたので、そうはなりたくないなと。

>>160
高速を使って車で片道2〜3時間くらいの距離です。
途中にすごく混む所があるので時間帯によって少し変わりますが
遠くないと言えばそれほど遠くないかもしれません。
でも今の時期だと下手すれば+1〜2時間になる可能性もあります。
166晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/12/31(水) 03:08:27 O
なんだかどうしていいか分からなくてここに相談に来ました。

一昨日、トメから電話があり
『今度パパがうちに来るから○○(旦那の名前)と子供連れて一緒にうちに来てくれない?』

旦那の父親は元々本妻がいて、子供もいます。
トメは昔ホステスをやっていて、その時に知り合い(トメは私達は結婚したと表現します…)旦那を身籠り、出産しそのパパが週に一度だけ泊まりに来るという生活を続けていたそうです。

そのパパはお偉いさんで、仕事が忙しいから一週間に一度しか帰ってこられないのよと植え付けられていたうちの旦那は、本当の父親だと思っていて、高校の時に本当はトメと結婚もしていなく、本妻がいると知った瞬間から絶縁状態で、今に至ります。

私もそのパパには一度も会ったコトがなく、正直会いたくありません。

トメが身籠った時には、その人は産むなと言ったらしく、うちの旦那が本当の父親じゃないと知ってから学校にも行かずグレ始めた頃には、トメに
『お前はどういう教育をしてるんだ?』
と怒ったらしく…。

自己中なトメから一方的に聞いた話なので、真実はどうか分かりませんが、そのパパには自分の子供を抱っこしたり触ってほしくなくて…。

旦那が行かないとしても、トメに子供を連れてきてと言われそうで、何か断る理由がないか、悩んでいます。

167名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 03:22:40 O
ひたすら「イヤです」で良さそうなもんだがねえ。
168名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 03:26:16 0
別に行く必要はないと思う。
幸い旦那もはっちゃけて会わせたいとか言い出してないんでしょう?
相手の家庭がそれほど複雑ならば下手に口挟んだり関係しない方が安全。
169名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 03:46:11 0
そのトメは我が子を相手の男の気を引く為の道具にする人なんだね
で、年老いて女としての魅力が無くなった今は孫を道具にして情に訴えたい、と
「あなたの男性関係に私と子供を巻き込まないでください」
で着信拒否しても良いと思うよ
旦那にも
「あなた自身、複雑な家庭環境の事で若い頃から悩んだり大変だったでしょ
 子供にはそんな思いはさせたくないから、トメさんには関わりたくないの」
で良いんじゃない?
170晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/12/31(水) 03:53:52 O
いえ…何故か旦那は
『俺は会わなくていいけど、子供は会わせたい。』
みたいなコトを言ってて…。

その気持ちがいまいち分からなくて。

トメは物凄い勢いで捲し立てるので『イヤです』が通用しない感じです…。
171名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:08:24 0
>>170
その理由は聞いた?
旦那に「旦那が傷ついたように子供が傷つく可能性がある」事を強調してみよう。
それでも旦那やトメが会わせたいと言っても母親の権限でノーというべき。
トメがまくし立てようと関係ない。一言「駄目です」で電話を切ろう。
子供は親が守らないでどうするの?
172名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:15:34 0
171に同意。
旦那さんとはよく話し合った方がいいと思うけど、それはそれとして、
そんな気持ち悪い関係に子供を巻き込んではダメだよ。
お母さんでしょ、しっかりして。お断りします、でいいんだよ。
揺らいでいるとつけ込まれるよ。
173晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/12/31(水) 04:18:47 O
>169さん

確かに旦那とかを道具にしてそうな感じです。

自分のコトを棚に上げて、○○(旦那)がグレたから、バパと喧嘩になって別れるコトになったと、私に言ってきます。

でも旦那は私がトメのコトを好きじゃないのを知っているので、トメを拒否した時点で『お前とはやっていけない。長男は俺が引き取る。』がまた始まりそうで…。

いつも喧嘩する度にそういうコトを言ってくるので。

旦那はトメの味方なんです。
174名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:22:57 0
ああ、愛されたくて認められたくて仕方がないアダルトチルドレンちゃんか、旦那。
それはトメに喜んで子供差し出すわ。
わたしゃ予知能力者じゃないがいずれDVにも繋がるのはガチだから
晴れ ◆.Wd8kmbr/Qさんが
175名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:23:06 0
でも旦那と別れたくないから子供を差し出すようなマネするわけにいかないでしょう。
それとも旦那がトメの味方なら旦那繋ぎとめる為に子供によくない影響を与える人に差し出すの?
176名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:25:04 0
途中送信スマソ
晴れ ◆.Wd8kmbr/Qさんが旦那の母親になって旦那を育てないと
女房子供泣かせてもトメ大好きなエネ夫でしかないよ。
子供の頃の不遇が礎になってるから喧嘩したって無駄無駄。
177名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:26:06 0
>>176>>174の続きね、重ね重ねスマソorz
178晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/12/31(水) 04:31:12 O
すみません、そうですよね。

自分がしっかりしなきゃ。

旦那が微妙にモラハラっぽくて、強く言われると恐くて何も言い返せなくなってしまって…。

旦那は私と話し合うコト自体嫌がるので(見下されてるので)真意を聞けそうにもないです。

179名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:34:47 0
子供を守る事は親の役目。
旦那の機嫌を気にして子供を犠牲にするならあなたも子供の敵。
離婚を口にしても親権は圧倒的に母親有利だから脅しにもなってない。
180晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/12/31(水) 04:42:53 O
…ホント旦那に気を使ってばかりいます毎日…。

1日にトメ宅に行く予定なのですが…(父親が来る日は別です)

着実に旦那とは離婚に近付いてる気がします。
181名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 04:43:58 0
そうだよね、ばかみたい。その状況で父親に
子供の親権取れるわけ無いじゃん
全然微妙じゃないよそれモラハラだよ。
話し合いにならないならしないで「とにかくノー」で押し通すか
今風邪気味だとか、最近忙しいとかいってずーっとのらくら逃げるか。
問題の多い旦那さんだね、気をつけて。
174ー176がいいこと言ってると思うよ
182名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 07:52:07 0
離婚も視野に入れて本気で旦那に向かっていかないと
いずれは我慢できなくなって、絶対に離婚になると思う。
子供が一人のうちに、旦那と話し合わないともっと傷は深くなるよ。
逃げるにしても、子供さえ連れて出れば親権はあなたにだよ。
だから、今のうちに頑張って後悔しないように旦那と努力しておくべきだよ。
183晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/12/31(水) 10:28:24 O
色々アドバイス頂いてありがとうございました。

明日トメにキッパリ断ってこようと思います。

旦那に言ってもスルーされて喧嘩になるだけなので…。

その場で旦那の反応をみようと思います。

ありがとうございました。

頑張ってきます。
184名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 12:01:15 0
てかトメの家にも行く必要ないと思うけどな。
よくそんな屑女と付き合ってられるね。
185名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 16:20:32 0
離婚に備えて、録音とか、証拠集めも忘れずにね。
トメのところに行くなら、携帯の録音機能でもいいからとっておいたほうがいいと思うよ?
備えあれば、憂いなし。
186名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:07:13 O

トメが最低人間

いい歳して女性を外見で判断してブスにだけ失礼なこと言う。美人か好みの女には何も言えない。優しくすれば気に入ってくれると思ってる。
でも解りやすいからすぐに見抜かれて玉砕w
学習能力が無いし、自分が悪くても絶対に謝らない。

できることなら会いたくない。早く逝ってください。
ウトメも願ってるよw
187名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:12:00 0
>>186
メが早死にする事をウトとトメが願っている?
もう少しROMってから書き込もうね、携帯さん。
188名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:17:10 O

トメは旦那の父だよね??違う?
ウトメが旦那の母だよね??
2ちゃん典で調べたのに間違いかなぁ
189名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:19:22 0
>>188
早く寝なさい。明日朝になったらお年玉だよ
190名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:25:34 0
>>188
トメ=配偶者の母・姑
ウト=配偶者の父・舅
ウトメ=配偶者の父母・舅と姑
コトメ=配偶者の姉妹・小姑
コウト=配偶者の兄弟・小舅

2典にもはっきり書いてある。半年ROMってからまたおいで。
それと2典読めなかったみたいだから日本語読み書きできるようにした方がいい。
191名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:26:21 0
>>188読んで?と思って2典plusみてみたら、

トメ【とめ】[名]
舅(しゅうと)のこと。
主に嫌いなしゅうとめの時に使う。

ってなってたけど、姑の間違いだと思うよ。
トメ→姑
ウト→舅
ウトメ→舅姑
192名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:44:01 O
>>188です
無知でサーセン
まるで鬼の首をとったみたいに
揚げ足とってレスすることないのに

他の親切なかた ありがとう
193名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 20:56:45 0
>>192
初心者板からやり直し。
194名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 22:53:16 O
意味が解らんなら無理に2ちゃん語使わなきゃいいのにねえ。
195名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 21:23:27 0
んだ
196名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 22:46:12 0
>>192
もいかしてイヤミ言ってるつもりなら恥ずかしすぎ…
197名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 22:59:05 0
>>196
ドン引きする気持ちはわかるけどウンコに触っちゃ駄目だよ。
198名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:36:55 0
ここも「日本語でおk。」の根城だけど、レスに悪意を感じるな。
スレの趣旨である生かさず殺さずで楽しむ姿勢がない。

ふらふら迷い込んできたヤツをダガーナイフで一刺しって感じだな。

最低・・
199名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:44:41 0
>>198
どうしたの?悩みきくよ?
200名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 03:59:36 0
コトメに自立してほしい ◆VEWtfJlauoさんのその後が気になる。
201名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:56:18 0
あの人は最終的に旦那が妹の面倒見れという福祉の連中にキレたからね。
大丈夫なんじゃないかな。
202名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 03:02:35 O
小姑スレにも書いてしまい、
親切な方に教えてもらってここへ来ました。申し訳ありません。
コトメ夫についてのことなのですが、
普通嫁実家のいざこざにコトメ夫が口を出すことありますか?
トメが原因でウトメが離婚しそうなので
義実家にコトメ夫婦、私達夫婦が呼ばれ話し合いになりました。
私の夫は親の離婚に賛成しています。
ウトも離婚したいと言っておりますが、
コトメ夫婦は断固反対しています。
夫としては親父が離婚したいと言ってるなら
親父が決めることだから俺は口を出さないと言ったら
コトメ夫が夫に「あんたの親なのによく離婚しろって言えるよね?
あんたがこうしてられるのはトメのおかげじゃん?
元はと言えば同居を拒否して親の面倒を見なかった
あんたらのせいじゃん。」
何でここまで言われなくてはいけないの?
同居を拒否しているのは私だからすべて私のせいみたいに言われました。
夫は庇ってくれて嬉しかった。
私が同居をしたくない理由は
コトメがしょっちゅう子供を預けにくることと
トメが酒乱で包丁を持ち出すことが怖くて同居を拒否していました。
私は殺されてもいい。私の子供が被害にあうかもれないのに。
長々と長文を読んで下さってありがとうございました。
203名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 03:03:49 0
>>202
むこうで深夜で少ないけどコメントが付いているよ。
204名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 03:13:25 O
>>203さん教えてくれてありがとうございます。
レスを下さった方にお返事しました。
本当に親切な人ばかりで相談して良かった… 
涙が出てきます。今までも本当に辛かった。
205名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 03:14:54 0
同居すれば離婚回避になるというのなら、コトメ夫婦が同居すればいいんだよね。
コトメの託児はともかく酒乱を理由に断ったら、あとは
「じゃあ君が同居して離婚を思いとどまらせてあげてね」と丸投げでOK。

旦那の「親父の好きにすればいい」スタンスは伝えてあるんだし、
「私は夫の意向に従います」という姿勢をつらぬいていったらどうでしょう。
大人同士が話し合って決めることを、実子でない者が口出ししても仕方ないよね。
206名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 03:18:07 0
>>202
離婚するとその酒乱なトメさんはどうなるの?
その計画がはっきりしないと離婚しても、くっついてくるよ。

あっち見たらコトメも旦那実家で同居なんだってね。
207202:2009/01/05(月) 03:35:27 O
離婚したらトメは生活保護を受けないと生活ができないと思います。
でも隣の県に兄(独身)が住んでいるので、
まずはそちらに行くのではないかと…
ウトも手切れ金を少し包むと言っています。
コトメ夫もトメを親と思っているとは言っていましたが、
コトメ手前で言った可能性はあると思います。
コトメ夫は自分の親と結婚してすぐ完全同居していて
コトメはかなり苦労していました。
コトメ夫の母親も頭がおかしい人みたいです。
俺は親の面倒を見てるんだぞ!ってうるさいし…
208名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 04:09:34 0
>>207
お兄さんのところへ行くのを確定させないと後で大変だと思うよ。
夫婦の相互扶養義務がなくなるんだし、入院とか保証人も全部子供になるだろうね。

トメのお兄さんが引き取ってもらえなかった場合はどうなるか
精神科で入院してもらうったって引き取ってくれるところがあるか分からんし。
酒乱になるまでトメさんのこと放置していたウトさんに病院費用を出せるか

ま、こういうこと考えるのは旦那さんと義妹さんだから静観してるのがベストだろうけど。
209名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 05:49:49 0
コトメやコトメ夫がうるさいのは
コトメ→私だって旦那親と同居してんのよ、あんた達が逃げて楽するなんて許さない
コトメ夫→息子が同居するのが当然だろ?&コトメから>202夫婦の悪口を聞いて鵜呑み
だろうから無視して良いよ
>>208に1票
210名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 08:00:55 0
>>207
コトメ夫がウトメの離婚に反対するのは、ろくでもない人間は見捨てて良し
という前例を作られるのが嫌なんだと思う。
嫁姑問題で揉めてるならウトメが片付けば次は確実にコトメ夫婦だろうから。
よって無視して良い。いずれコトメ夫も他人になるよ。
211名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 08:12:51 0
↑書いてから気付いたけど酒乱のトメがいなくなったらコトメは実家に帰れるな。
コトメ夫がウトメの離婚を嫌がるのはコトメに逃げ込む場所ができるからじゃない?
212名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:47:02 0
たかだかコトメの旦那でしかない相手でしょ。
他人だよ。
自分の旦那が味方なら後はいいじゃん
バカがなんか言ってるよと思えばいい。
酒乱で包丁持ち出す外基地なんて誰だって嫌だよ。
213名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 22:31:22 O
コトメ旦那なんて自分の親と暮らしてるから
他人事なんだよ。コトメ親と暮らすことないんだから。
無責任発言してるだけだよ。
コトメもさ自分の親のことなんだししっかりしろよって感じ。
それに包丁持ち出すあほトメと誰が一緒に暮らせる?
まず誰もいないよね。コトメ夫もコトメ親を親と思ってるなら
今住んでる家を出てコトメ親と暮らせばいい。
案外こいつが一番同居から逃げる口実を作るタイプ。
俺は長男だから〜とかね。
214名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 22:40:16 0
202は怒りの矛先をコトメ夫に向けてる場合じゃないよ
トメの行く末をキチンと話しておかないと
今より惨い目に遭う可能性が高いと思う
215202:2009/01/06(火) 11:16:20 O
遅くなり申し訳ありません。
たくさんの方がレスを下さりありがとうございました!
昨日はウトとトメの話し合いがあったようで
話し合いの結果の連絡もありません。
離婚に決まったならウトから夫に連絡があると思うのですが、
ないとなるとウトメはまた一緒にやっていくと思われます。
いつもこのパターンなんです。
夫もウトにまたトメと仲直りするなら
実家に帰ってくるのがこれで最後だとウトに言っていたので、
トメがいるかぎり義実家に行くことはなくなりました。
事の発端はトメと私達夫婦なので、
ウトには申し訳ないと思うばかりです。
勿論、ウトからの電話には出るつもりです。
本当に有り難うございました。
216名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 11:54:08 0
なんだかんだ言ってもウトもトメと離れられないんだと思うよ。
周りが騒いで自分達のこと思ってくれてるのを確かめたいのかもね・・・。
うまく距離をとりつつ義実家とお付き合いするのがいいと思う。

ウトさんの事もそんなに申し訳ないと思い悩む必要はないよ
一緒にいると決めたのはウトさん自身なんだからね
あなた達夫婦が幸せに暮らすのが一番の親孝行さw
217名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:13:42 0
>>215
ウトさん無事なの?
包丁持ち出して暴れた前科があるんでしょ、
一応、無事を確かめてみては…(((゚Д゚)))ガタガタ
218202:2009/01/06(火) 16:04:08 O
>>216さん
>>217さん
ありがとうございます!
そうですよね。ウト自身が決めたことなので
私は何もいうことありません。
夫は義実家に行くことはないのでそれが気がかりですが…
先程、私からウトに連絡をすることがあったので
電話でお話しました。家の電話にトメが出たので
一緒にいることは確実でした。
ウトは元気にやっているようで良かったです。
でも一言でいいから夫に謝罪の言葉を言ってほしい。
またいつもの通りトメは何も悪くない!の生活をするのでしょう。
コトメは早速子供たちを預けててビックリしたましたが…
義実家の問題って難しいですよね。
あかの他人なら楽なのに。
219名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:07:53 0
トメに包丁持ち出しの前科があろうと、もう関わらない方がいいよ。
220名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:20:34 0
ウトも共依存だね。それに迷惑をかけているという自覚もまるで無い。
一見いい人に見えるかもしれないけど、そうとうたちが悪いよ。
今後は一切偽実家の揉め事に巻き込まれないように全力で逃げたほうがいいよ。
221名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 19:14:51 0
離婚されたら全力で子供に粘着してくるからトメが死ぬまでウトが
面倒みてくれる方が好都合ではあるけどね。
220と同じくウトメコトメからは全力で逃げた方が良いと思う。
222名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 08:40:55 0
>>220
絶対ウトさんもやっかいな人間(トメよりタチ悪いかも)だよね。
いい人仮面をかぶってる人ほどキケンだよ
本当のいい人なら子供は巻き込まないし、逆に逃げろ!って言うよ。

223名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:20:22 O
結局ウトもトメを許してるんでしょ?
どっちもDQNだね。コトメもコトメ夫も。
その家族の中でまともなのは旦那さんだけ。
旦那さんがまともな人で良かったよね。
224名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 19:47:17 0
正月に義実家で旦那兄弟一同が集まった時のうちの旦那のことで
義兄嫁から私宛に激しい苦情の電話が入って混乱しています。

旦那は3人兄弟の次男で義両親と三男一家が同居しています。
義兄嫁曰わく、うちの旦那から「おめでたですか、同い年のイトコだと嬉しいな」と言われたということです。
妊娠してないのを知ってるのに嫌がらせを言われた、と電話をしてきました。

ですが、うちの旦那にそんな高度な嫌がらせをする知恵があるとは考えにくいです。
お正月に皆で集まった日に義兄夫婦が遅れてきたのは覚えていますが私は台所にいたので旦那の発言は聞いていません。
こういう場合、どうしたらいいと思いますか?
その場にいた人たちに事実関係を確認した方が良いでしょうか?
225名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 19:57:23 0
>>224
ひとまずスルー。
旦那に事実確認して
本当の発言ならなぜそういう「おめでた」認識になったのか確かめる。
事実でなければ、義両親に最近の義兄家の様子をそれとなく聞いて
不妊でナーバスになってるようなら
さりげなく付き合いを薄くすることを告げておく。
226名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 20:07:04 0
>224
お疲れさま、正月疲れの八つ当たりっぽいね。

>うちの旦那にそんな高度な嫌がらせをする知恵があるとは考えにくいです。
この一文がひどくツボってしまった。
そうだよね、男性でこの手の発言を嫌味目的でする人は少なそう。
義姉が太った腹を見て妊婦と思いこんで天然砲ぶっ放したのなら本人に謝らせればいい。
227名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 20:27:11 0
>224です。レスありがとうございます。
そうですね、まずは旦那本人に事実確認してみます。
全てはその後ですね。
電話で怒鳴られて焦ってしまいましたが落ち着きます。
228名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 20:34:41 0
質問させてください。
旦那の兄と私は同い年なんですが、基本的に私は
敬語で話しています。
それが義兄にとって負担というか、よそよそしいので
嫌らしいんです。(旦那談)
でも年に2,3回しか会わないですし、会ってもほとんど
会話はありません。
そんな相手にタメ口で話すのは私の性格上無理です。
皆さんは旦那の兄弟が自分と同じ歳の場合、
敬語ではなくタメ口で話していますか?
ちなみに私は義妹にも敬語で話しています。
229名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:16:09 O
>>228
めったに会わなくて支障が無さそうだし義兄がどう感じるかより228がどうしたいかで決めたら良いと思う。
でも義兄は「自分の意思を弟は奥さんに伝えてくれた」と認識してるだろうし、その上でまだ敬語を使うという事は「そういう事」と判断されるとは思うけど。
230名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:18:24 O
私は距離感を感じさせたい相手や深く付き合いたくない相手だと、同い年でもわざと敬語つかう。
228みたいに性格上と違って、敬語を距離感の手段として使うというかw
231名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:26:34 0
義姉が一つ下だけど私は敬語で相手はタメ口。
個人としてではなく義実家の一員としての付き合いなので義両親に準ずる感じで。
現時点では義両親を介した付き合いしかないので、これで良いと思ってる。
自分自身、よほど仲が良くなければ基本的に敬語なので228義兄の方が馴れ馴れしく感じる。
232名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:28:46 0
義理関係者となんてよそよそしいくらいでいいのにね。
その義兄、なんかDQNぽい。
233名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:41:10 0
よそよそしい雰囲気も醸し出して話すから
相手がそう感じるんでしょ。
敬語でも話し方によっては仲良く話せると思う。

でも性格上無理なら人の意見を聞いても無駄では?
234名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:52:24 0
確かに、職場では敬語でも和気あいあいとした雰囲気はあるな。
235名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 23:12:15 0
とりあえず年齢が同じなら、敬語どころか丁寧語も許さない、
タメ口でないといやだっていう香具師は、DQN。
236名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 00:12:59 0
>>235
そんな事どーでもいいよ
DQN認定したって義兄なんだから意味ないでしょ
237名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 00:30:14 0
会ってもほとんど話さないのに、一方的によそよそしいとか言われても困るよね。
238228:2009/01/08(木) 01:14:50 0
皆さんレスありがとうございます。
さっき旦那と敬語について色々と話していましたが、
義兄はよく旦那に私の話題をふってくるそうです。
なので、兄貴もお前の前じゃ話し掛けたりしずらいんだろうけど
本当は仲良くしたいんだって。と言われました。
ちょっと気持ち悪くなってきました・・・
このまま敬語で話す事に決めました。
もしタメ口で話しかけたりしたら、俺に心を開いてくれたとか
勘違いされると怖いので。
私の考えすぎかもしれませんが、いちおうそうする事にします。
皆さん親切にどうもありがとうございました。
239名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 01:45:45 0
自分では全く判断がつかず、意見を聞かせて下さい。
半年前に私の父が倒れ、ICUに入り、担当医にも覚悟するように言われました。
父は全く意識がないわけではなく、母が父と話したところ、誰にも言わないで欲しいと言われたそうです。
私は父の兄弟には伝えた方がいいのではないかと思いましたが、父のことを一番よく知っている母が、
あれが本心のはずだし本人の意志を尊重したい、ということで家族と私達姉妹の配偶者しか知りませんでした。
そのときは、父は無事に持ち直し退院することが出来ました。
その後、父に持病があることを知っている義父母から、たまたま父の体調について聞かれたため、
実は最近まで入院するほどになっていた、ということを話しました。
すると、いくら本人の意思でも、どうなるか分からない状態で話さないとは何事か!と説教されてしまいました。
しかし、私からすると、父の兄弟にも伝えていないのに、いくら命が危ないと言っても義父母に報告したところで、
一体何が変わるんだ?という気持ちです。
父の兄弟たちに連絡をしなかったのは非常識ととられても仕方がないことは分かっています。
しかし、義父母に伝えなかったことも非常識でしょうか?
240名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 01:47:39 0
俺もある程度距離を置きたい相手には敬語を使うね。
確かに変な勘違いをされる恐れがあるから、
228さんの考える通り、敬語のままでいいと思うよ。
241名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 01:49:35 0
>>239
本人と家族(特に配偶者で看護しているお母さん)の意志なら非常識ではない。
242名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 01:52:20 0
>>239
とりあえず、入院の件がひと段落したのに、
親戚に馬鹿正直にその一件を何も考えずに話したあなたが
子供すぎて、非常識だと思うけど。
あなたが問題の火の粉を振りまいたわけだからね? その事を理解している?

ま、とにかく家庭は夫婦単位が基本。
夫婦の中には子供も入れないよ。
当然、親戚なんか入れない。
だから、グジャグジャと煩い親戚は放っておきなさいよ。

ただし、あなたの軽口が原因で揉め事になってしまった以上は
全力で、親をかばいなさいよ。当然の事だし、それがあなたの責任の取り方だと思うよ。

243名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 01:57:19 0
>>242
244名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:03:07 0
242がウザイ
245名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:04:34 0
初めて書き込みします。
長男だからと当てにしている義実家に嫌気がします。
独身の義おじおばは面倒を見てもらう気満々です。
舅はまだ50代ですが無職でもう自由に生きています。
姑は他力本願で、年賀状作成から経済面まで頼んできます。
舅(無職姑と別居)、姑、義弟1(姑と同居)、
義弟2(結婚し自立)、義弟3(姑と同居)
1歳の子供がいる長男の嫁です。現在は義家族と
別居ですが、将来は家を建てて同居予定です。
両親から苦労するからと反対を受けていましたが、
押し切って結婚しました。誰にも相談できず、こちらに書き込みます。
舅は無職で、糖尿病か何かで入退院を繰り返しています。
現在私は育休中で週に1回は姑に子供を会わせていますが、
姑は毎回お金の質問をしてきました。育休手当ては月いく
らか、ボーナスは出たか等々。
結局、舅の入院費を何ヶ月も滞納している(60万)ということだったのです。
夫に相談して今回は支払いましたが、後の姑の態度に悲しくなりました。
「あら、別に良かったのに。ご苦労様。
月千円の保険に入っていて数万くらい戻ってくるから、
それは嫁子さんに渡すわね。」ということでした。
続く
246名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:07:58 0
四円
247名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:15:16 0
>>239
自分も、>>241とまったく同意見。
ただ、ウトメにお父さんの最近の体調を聞かれたなら、
「えぇ、大丈夫です。」って答えて終わらせるかな。
グダグダ言われると面倒だから。
248名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:27:51 0
245続きマダー?
249239:2009/01/08(木) 02:28:51 0
誤解される書き方だったでしょうか。すみません。
親戚というか、義父母だけなんです。
まさか義父母が怒ると思ってもみなかった為、落ち着いたからいいかと思って話してしまいました。
父の兄弟とはお盆と正月程度の付き合いのため雑談する機会もほとんどないことと、
バレたら怒られるのは母になってしまうため、私から伝えることはありません。

義父母に話してしまったことは後悔しています。
ですが、義父母に話すかどうかについては、本人とその家族の意思で決めても非常識ではないようで安心しました。
万が一、同じような状況になってしまった場合は、義父母に聞かれても>>247さんのように適当に流します。
ありがとうございました。
250名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:30:34 0
245の続きです。
姑は舅と無関係の一点張りなので主人に相談して支払いました。
姑は「1日千円の保険に入っているから、数万戻ってくる。
それは嫁子にあげるね。親父が迷惑かけてごめんね。」とだけでした。
また姑は義実家と仲が悪いため、舅への用事や墓参りなどには、
「私おばさん苦手だから、嫁子さん代わりに行ってくれない?」
と頼んできます。妊娠中安静を要された時期にも頼まれていました。
確かに義おばは性格がきつく、一言多い人です。
義実家に行くたびに夫のことを悪く言い「あんたよくあんな家に嫁いだね」
「長男だから親父の面倒きちんと見ろ」「小さい頃は可愛がってやったのに、
恩を仇で返すのか」等々言われています。主人も私も黙っています。
姑は義実家や舅とは他人だし、血の繋がった子供達が何とかしてくれると
考えています。実際そうしています。
何年も別居している舅と姑が離婚してくれたら少しは落ち着くので、
何度か主人達兄弟が姑に離婚をお願いしたらしいのですが、
姑は手続きが面倒ということと、世間体を気にして煮え切らない態度です。
なんだかまとまりのない文章になりすみません。
義理のおじおばや舅姑に振り回されて、もうしんどいです。
251名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:33:00 0
245
だらしない夫が悪い。ばかじゃね
252名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:39:37 0
旦那が糞 まで読んだ
253名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 02:55:43 0
もう何を言われても何もしなければいい。
嫁であるあなたが頑張る必要は無い。
254名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 05:48:16 0
旦那はそんな義実家をどうおもってるの?
「オレがなんとかしなきゃ」とおもっているのだったら夫ごと捨てたほうがいい。
旦那も困っていて妻の状況をきちんと受け止めてくれるんだったら
義実家から遠くへ逃げてまるごと絶縁したほうがいい。
255245 250:2009/01/08(木) 06:37:41 0
>>251さん >>252さんありがとうございます。糞でだらしないかも知れません。
>>253さん >>254さんありがとうございます。

舅については「親だと思っていないから放っておいて」と言います。
姑にも散々離婚をお願いしているようです。
先日、主人とこのことについて話し合ったところ、
夫「俺がこんなところに嫁がせてしまってすまない。」
私「じゃあ、どうしていけばいいの?」と聞きました。
夫「嫁子は心配しすぎだ。心配しないのが一番だ。」
という結果になりました。
主人は独身時代も働かない舅の代わりに義家族を支えてきたので、
このような環境に慣れているというか、麻痺しているようです。
話し合いも話し合いにならず、私も納得できないまま終わります。
こんな家庭と知っていながら嫁いだ自分が悪いのですが。
絶縁とは、どのようにしたら良いのでしょうか。
ちなみに、離婚届は籍を入れた役所で受け取るのでしょうか。
今は県外にいるもので、わざわざとなると時間がなさそうです。
256245 250:2009/01/08(木) 06:58:21 0
連投ですみません。
初めは主人も放っているのですが、結局義弟達から困っていると連絡があり、
どうしようもなくなるのです。
出産間近の義弟夫婦も舅にお金を無心されて困っています。
義弟達も数万円ですが入院費を支払ったと姑から聞きました。
というのも、年末に姑から「夫男はすぐ支払ってくれたのに、義弟男が
まだ払っていない。保険の手続きが出来ない。催促するのも気が引けるし。
どうしたらいいかな。」と聞かれたのです。流石に呆れて「さあ」としか答えませんでした。
そして先日、「夫男に朗報です。義弟男がやっと入院費を支払いました。」
義弟達も私達もそんなに余裕のある家庭ではありません。
積み立てに手を出さないと支払えません。
姑は「すごいね、一括で払えて。私は低所得だから無理だわ。」と言います。
本当は、自分達の為だけにお金も時間も使いたい。
257名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 07:23:03 0
なんだ。エネmeか。心配して損した。
258名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 07:28:06 0
>>256
結局なんだかんだ言いながらお金出してるんだから、そりゃあてにされるよ。
実質、子から金引っ張れるんなら、姑だって離婚しないでしょ。

あなたたち夫婦が、今後一切金出さない関わらないを徹底。
義兄弟たちも同様にすれば、姑だってさっさと離婚するだろうし、
ウザイおじおばとも縁が切れる。
それで円満解決だよ。
259名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 07:48:21 0
>245
あなたたち夫婦が(というよりあなたが)
余計な事をしたから義弟夫婦もお金を払う羽目に
なったんじゃないの?
お金が払えなくたって知らんぷりしてればいいし。
だいたい舅は国保には入ってないの?
入ってれば医療費なんかはだいぶ返ってくるはず。
その辺調べて、手続きの仕方なんかの助言はしてもいいかもだけど
お金は出しちゃダメだよ。サイマーに金貸すのといっしょ。
260名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 08:21:36 0
>>256
旦那に「私と離婚して子供の養育費を払いながら実家を支える
生活を一生続けてもいいの?」とでも言ってやりな。
義弟夫婦とも共謀して、親世代とは絶縁するのが一番いいけど
それができないなら自分と子供のために逃げなよ。
261名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 08:58:24 0
このまま搾取されて、子供に不自由させると判断するなら逃げな。
自分はエネミーだからどうでもいいけど、自分の子供の為に
闘う事はできないもんかね。親の事は、親になんとかさせるんだよ。
野垂れ死にしそうになったら、生活保護でもなんでも受けてもらうといいさ。
262名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 09:09:30 0
まずダンナと話し合って合意した後、義弟達全員と話し合うべき。
みんなで共闘しないと、誰かがお金を出すと、後の人間も全員出さなくてはならなくなる。
甘やかしを全員で一気にやめる事。
同居の義弟は出来れば別居する事。
後はウトメの好きにさせればいい。
263名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:17:11 O
旦那さんとよく話し合いして、絶縁すべし
厄介なおじやおばもいるなら全部切るしかない
引っ越して住所も電話番号も教えない
仕事が許すなら、遠くがいいと思う
旦那の周りは親族じゃなくて、タカり屋だらけなんだよ
このままだと搾取されるだけで、自分の好きなようには一生できない

旦那がついてこなければ離婚

早く逃げないと借金、介護全て押し付けられて、一生地獄だよ
264名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:47:33 0
義実家は問題に直面してもなあなあで逃げて、
楽な方に流れて生活してきた。
>>245夫もそれを見てそうやって生きてきたんだよ。
そういうものと思ってるからそれでいいと思ってる。
言われるままに親にお金を渡し、テキトーに過ごす。
そして自分達が歳を取って生活が苦しくなれば、
245が245夫婦の子供に無心してお金を貰ってくればいい。
それが245夫家の生き方なの。

そんな生活が嫌ならあなたも逃げてないで戦いなよ。
265名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:16:07 O
>将来は家を建てて同居予定です。両親から苦労するからと反対を受けていましたが、押し切って結婚しました。誰にも相談できず、


だから変な負い目があるんだろうね…。旦那さんは旦那さんで「自分は長男だから」というのがあるみたいだし。
266245 250:2009/01/08(木) 12:35:47 0
みなさんありがとうございました。
舅は国保で、入院時に高額療養費の手続き(限度額適用認定証提出)を済ませていたようです。
なので、差し引いての数か月分滞納額が60万です。
本当は主人も払うつもりはなかったのですが、入院先が私の勤務先だったので
「嫁子の義父だ」と看護師達に挨拶していたようです。
現在は二年間の育休を頂いているので、親しい同僚からそれを聞きました。
それで私に気を遣って払うことにしたのです。
入院時の保証人は義弟がなったと姑が言っていました。
義弟の支払い分は別の病院の滞納分で、主人が支払いを拒否したものです。
確かに、私達が支払わなければ義弟も関わららずにすんだのです。
初めは、主人の親に対する冷たい態度が理解できませんでした。
親を親とも思えないという人はいないと思っていた私もいけませんでした。
もしこのようなことが続くのであれば、離婚も考えようと思います。
皆さん、厳しくも温かいお答えをいただき、本当にありがとうございました。
もう数ヶ月以上体調不良で、病院へ行っても解熱剤を処方されるだけという
こともあり心も弱っていました。医師は精神的なものではないかと言います。
皆さんの意見を読みながら、もう少し頑張ろうと涙が出ました。
長男の嫁と気負っていましたが、義実家とも少し距離を置いてみようと思います。
267名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:21:55 0
あー、ダメだこりゃ
268名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:29:43 0
>>266
距離を置く、じゃなくて絶縁しなきゃ意味ないよ。
ゼロか100か。中庸の選択肢はないと思った方がいい。
269名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:35:51 0
「長男の嫁と気負っていましたが、義実家とも少し距離を置いてみようと思います。 」

事の恐ろしさが全然わかっちゃないな
エネme乙
270名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:36:50 0
旦那を背後から打ってそうだな。
271名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:39:29 0

みんな簡単に絶縁絶縁って言うけどそんなんでほんとにいいの?
ダンナを含む兄弟4人をここまで育ててくれた義両親が自業自得とはいえ、
しかも病気で困ってるのをお金が掛かるから・嫌な人格だからと見捨てるの?
完璧な人間なんていないよ。でも4人が学校出るまでお金かけて育ててくれたんじゃん。
自立した大人なら出来る範囲で子供やその家族が面倒見る(お金を出す)のが普通じゃない?
奇麗事でも何でもないと思うよ。

272名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:43:03 0
>>271
そんなまともな思考を持ってるやつは、家庭板にいないw
自己中、ダブスタ、なんでもありのトメ予備軍の集まりだよw
273名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:45:20 0
>271
うちの旦那は高校も大学も自分で学費を稼いだそうな。
近所の子が駅まで車で送っていってもらってるのに、
旦那は雪の中1時間かけて歩いたらしい。
食事も舅が酔いつぶれてから台所に行って、おにぎり作って食べてたそうな。
昼食代は姑がパートで作ったお金だったと言ってた。
姑も鬼籍だし、絶縁でいいみたいよ。
274名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:46:40 0
>>273
で?
275名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 13:49:52 0
自分がお金かけて育ててもらったというだけで、
世の中の親がおしなべてそうなんだという
271のスタンスがおかしいよと言いたかっただけ。
276名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:12:50 0
普通に考えれば、自分を愛して育ててくれた親と絶縁したい子供なんていないって
ことぐらいわかるだろうに。
したいんじゃなくて、せざるを得ないんだよ。
違い、分かるかな?

てかさ、出来る範囲を超えてるから手を引くんだろうに。
親のために自分の生活も子の将来も何もかも捧げろっていうんだろうかね?

277245:2009/01/08(木) 14:23:28 0
245です
レスに時差がありすみません。みなさんありがとうございます。
結婚前、私は苦労していた主人を支えていこうと思っていました。
一方で義父母や無職未婚の親族まで支えなければならないのかとも考えていました。
大学は国立だったため、奨学金とバイト代でなんとか卒業しました。
仕送りは一切なく、たまに帰省すると主人の苦労も知らず新車や家電を買っていたそうです。
記者を夢見て新聞社に内定を貰っていたのですが、義弟1の為にも帰ってきて欲しいと懇願され断念しました。
義弟1は出生後の高熱による後遺症で軽度の知的障害があります。
義弟3はまだ学生です。義弟2は中学卒業と共に就職しました。
独身時代は食事を作らない姑に代わり主人が帰宅後に作っていました。
休日や外出の時は作り置きをしていました。
結婚後は姑が作っているようですが、姑宅に行くと、カップめんや惣菜のゴミが捨ててあります。
一度用があって行った時、姑は留守で義弟1が水道水を入れたラーメンを食べようとしていたので、
昼・夕食を作って帰りました。
すると後日私と主人の前で、「嫁子さん、私は料理が苦手なの。義実家で義父母義おじおばと住んでいた頃、
義母が優しくてね、嫁代さんは座ってなさいと言われて素直にそうしていたせいなの。
嫁子さんが料理できる子で良かったわ。」と言われました。
その時は主人にもう姑には構うなときつめに言われ、反省しました。
278245:2009/01/08(木) 14:24:36 0
245 続きです
エネミーは、事の重大さが分かっていない私かもしれません。
どのような未来が待っているのか本当に想像がつかず、あるのは漠然とした不安だけなのです。
今姑はパートと、義弟の障害年金と作業所でのわずかな賃金を生活費に当てています。
家賃も障害者割引で格安です。
いつかは義弟1とも一緒に住みたいのですが、義弟1にとってはどんな親でも親なのです。
その辺りの葛藤が主人も苦しいようです。
私の実家と私達夫婦は良好な関係です。初孫なのでとても可愛がってくれます。
母親が銀行員の為、60万の定期を下ろしたいと言った時に勘付いたのか、
「何かあったら皆でうちに来なさい。子には苦労させるな。辛い顔も見せるな。」と
言ってくれました。両親に事情は話していません。
>>271さん、確かに夫婦は他人なので紙一枚で縁が切れますが、血縁関係は切れませんよね。
やはり、このような問題はどこから手を付けていけばよいのか、繊細なものなので分かりません。
とにかく私も主人も、わが子だけは不自由にさせたくないと強く思っています。
279名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:33:47 0
イヤ絶対我が子に不自由掛けるのは目に見えてるしww

被害者は子供だけだ。でも時が経つと、加害者になる。
負のスパイラルだね。抜け出すにはものすごい努力と知恵がいるよ。
自分でやるか、子供にものすごい苦労や努力や被害を強要するか、
あなたが決めることだ。
280名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:39:16 0
もうすでに我が子に苦労かけまくってるじゃん。
このまま甘やかして何もかもささげておいしい思いをさせ続けて
毒偽両親の奴隷を続けていると、ウトメは増長してますます我侭になるし
そのせいでウトメが死ぬまで245夫婦だけじゃなく
子供まで奴隷認定されて245夫婦と同等の要求をされるようになるし、
両親がウトメの奴隷を続けている姿を見て育った子供は
その異常なことを当たり前として受け入れて育つから心が歪むよ。

そのデモデモだってな優柔不断な態度のせいで我が子にまで
迷惑がかかっているって想像つかないかな。
281名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:43:34 0
子供にとって毒ウトメから守ってくれずに奴隷を続ける245はウトメと同様に加害者ですよ。
282名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:59:14 0
寄りかかる気まんまんの姑・軽度とはいえ障害をもつ義弟・それを引き受けようとする妻
どこをどうとっても子供には真っ暗な未来。

同居なんかして、万が一245夫婦に不幸が起こった場合
姑と義弟が子供にズッシリのしかかるんだよ。

ウトメが両方死去するまで無視、姑が死んだら義弟1に
可能な範囲で援助。それだけで十分だとおもうが。
283名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 15:11:18 0
ひたすら子供がかわいそうだね。
あと娘や孫を助けたい、何とかしてあげたいと心底心配していても
状況すら知らせてもらえない実家の両親も。
245のせいでみんなが不幸になっていくね。
284名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 15:15:34 0
舅の入院費の件なんか、
>>245の職場での顔を立てるために旦那が払ってくれたんだろ。
なのに、これ以上この状態が続くなら離婚も視野にいれてますって
どこまで勝手なんだろ。
285名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 15:41:54 0
あなたが「いい人にみられたい」と思う事さえ止めれば
子供は守れると思うよ。

いままでしてあげてたから、ほっておいたら困るだろうから・・・
そんな物は優しさではなく自己満足なんだよ。
頑張って断ち切ってね。
286名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 15:45:45 0
旦那もせっかく毒両親から逃げようと頑張っていたのに
それをわざわざ毒両親を旦那に引き寄せるように仕向けてる。
それなのに>>255で旦那のことを糞でだらしないと書くなんてひどいね。
旦那も245も同等の糞なのに。
287名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 15:50:23 0
>>245
自分だけで面倒見られないなら手を出すな。
あなたがやっていることは無責任に捨て猫を拾ってきて避妊等の管理もできなくて
増え放題で無法地帯の猫屋敷にしたあげくに面倒見切れないと嘆いているのと同じ。
288名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:00:46 0
>>245さん
よく紹介されている本だけど
『毒になる親 一生苦しむ子供』(スーザン・フォワード著/講談社+α文庫/ISBN4-06-256558-7)
を一読してみてください。
毒親というものがどういうものかとてもわかりやすく書いてあります。
世の中には知らない事が沢山ありますよ。

他人に何かしてあげられる、他人の役に立つ、そういう気持ちは思い上がりです。
289名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:06:58 0
こういうカス共はゴキブリ並みの生命力があるので決して死なない。
情け無用。泣き落としや脅しに乗るな。
甘い顔をすると灰になるまでたかられる。
いざとなれば実家家族も子どももターゲットだからね。
絶縁して連絡をとれないように全力で逃げるのみ。
290名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:47:57 0
>224で相談した者です。
旦那に電話の事を話して確認しましたがやはり、義兄嫁にそういう話はしてないそうです。
体型誤認の線ですが、義兄嫁は元からかなりふくよかなので体型の話は触れない事に決まっています。
怒って電話してくる以上何か聞き違えでもあったんじゃないの?としつこく根問いしても、
考えてもやはり思い当たらない、というか義兄嫁と挨拶以上話してない、と言ってます。

旦那から今晩義実家と義兄に確認して貰う事になりました。
なんだか少し怖いです…
291名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:58:55 0
妄想しだしたら不妊様は怖いよ〜
今回の件が片付いても、近所の妊婦にストーカーして警察沙汰になったり
するかもよ?
292名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:59:14 0
確認したら返って面倒なことにならないかい?
293名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 17:07:10 O
>>284
自分もそこの発想が不思議だった。
親を大切にしない旦那が悪くて、義両親は悪くないと思ってる風にみえてしまうんだが
294名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 17:49:17 0
>291
ageてるってことは嵐の構ってちゃん?
そうじゃないなら文章の最期の疑問が意味不明すぎ。
妊婦さんにストーカーして捕まるのは義兄嫁で相談者には関係梨でそ?
295名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 17:53:05 0
>>245
「とにかく私も主人も、わが子だけは不自由にさせたくないと強く思っています。」

それって「思っているだけ」って事だよね?
実際のところ、不自由させまくっているじゃない
296245:2009/01/08(木) 18:49:46 0
皆様ありがとうございました。
主人と義弟達とで話し合うことになりそうです。
>>288さん、本の紹介ありがとうございました。
297名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 19:13:41 0
>>296
話し合うって弁護士とか入れないと無理だよ。多重債務者一家と付き合うんだモノ。
最低限の自衛手段として録音機材を持たせて記録取るように

離婚して逃げた方がいいけどね。
298名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 19:27:32 0
>>297
多重債務者?そんな情報あったか?
一応まじめに相談に乗るスレなんだから
適当な読み方するなよ。
299名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 20:12:56 0
>>296
がんばれ!!
300名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 20:56:21 0
>>296
あんたは余計な口を挟んじゃいけないよ。
「どんなにひどい人でも親だから」とか「家族なんだから助け合わないと」
なんて言って旦那を背後から撃つような真似は絶対にするなよ。
それをしたら本当に人でなしだからね。
301名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:57:03 0
>>296
実家のことでさんざん苦労してきたらしい夫サンに
今では自分の子どもと妻がほんとうの家族になったんだから、
それを優先してもいいんだよ、
とさりげなく伝え続けるのがあなたの役目。
302名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 10:57:10 0
想像力が無いのに、変な正義感や感情論だけで動く人って駄目だねえ。
血が繋がっていても殺し合ったりしてるのは日常TVやニュースで見てるだろうに。
303名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 12:46:50 0
血のつながりほど恐いものはない!と最近思う。
他人とモメるよりよっぽどキケン
304名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 17:00:05 0
両親は放置でいいけど障害のある弟は気の毒だな。
305名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 17:05:22 0
弟については親が健在なんだから今は自分達が逃げるのが先決。
自分と家族の安泰が一番大事、一番大事が一番!
二番以降は一番が確保されてから考える。

問題のある親が死んだ後に弟が困っていたら、その時考えたらいいと思う。
306名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 04:48:29 O
>>303
良い事言うなぁ。今揉めてるから何か浸みた。
教訓にするわ。
307名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 16:28:07 0
「血の繋がり」なんて、「魂の繋がり」とは関係ないがな。
たんに、昔の共通の思い出に勘違いしているだけの話じゃん。
308名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 17:58:53 0
>>306
よければkwsk!
309名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:23:29 0
義母のことなんですが、数年前まで更年期(診断有り)で寝込みがちでした。
当時は薬の副作用もあるらしくとにかくしんどそうで痩せてました。
それが去年頃、元気になって通院も不要になったそうです。
町内会の旅行に行ったり成人大学に参加したりいきなりアクティブになりました。
皆喜んでいたのですが、最近になって性格が変った感じです。

外では明るいのですが、愚痴っぽく陰険に変りました。
最近では義弟嫁の転職の事でいきなり義弟嫁実家に電話して大騒ぎに居鳴ったそうです。
義弟から泣きつかれて旦那が話を聞いたのですが、自分は心配だっただけで悪いことはしてない、間違ってないと言い張ったそうです。
今まで嫁に小言、嫌味を言うことはあっても嫁実家にまで文句を言うようなことはなかったんですが…
今までが病気で弱っていたのかもと思って旦那に確認してもやはり違和感があるようです。
病院でもう通院の必要なしと言われた後に更年期の揺り返し(精神面で)ってあるのでしょうか?
その場合、どう説得して再診させるべきでしょう?
310名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:34:37 0
ウトは健在?だったらウトの役目でしょ
いきなり嫁実感電凸って正気の行動じゃない
更年期じゃなくてもなんか脳の病かもよ
311名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:38:12 0
>>310
更年期、治まってからまたなることもあるそうだよ。
鬱っぽかったのが躁鬱に変わってるのでは?
とにかく専門に診てもらうのが一番だよ。
312名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:50:05 O
更年期が終わったらか、弱ってる間にか
アルツハイマー来てるんじゃない?
早いと40代くらいから来るそうだよ
313名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 12:50:58 0
アルツハイマーまでいかなくても、普通に痴呆かもしれない。
314名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:00:15 0
微小脳梗塞で性格が変わることもあるってよ
315名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:20:39 0
>319です。ありがとうございます。
再発もあるんですね、旦那に言って義父に連絡してもらいます。
義弟家は今、義母に引っかき回されて大変みたいです。
病気だからで済むことではないけど病気で危険だから近寄るな、と知らせることは出来ます。
うちも極力(次の正月くらいまで)近寄らないようにします。
316名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:27:03 0
>>309
旦那さんからトメに義弟嫁実家に電話したことについてもう一度話を聞いて
>自分は心配だっただけで悪いことはしてない、間違ってない
の言葉を引き出す
「この行動がおかしいとは思わないんだね?自覚が無いんだね?
 だとしたらまた更年期かもしれないから、もう一度病院行こうか」
で説得、精神科へ誘導
どれだけ反論しても「だっておかしいと思わないんでしょ?」
「俺も心配なだけなんだ」で通す

他の精神的な病気の疑いもあるけど、一度診断された“更年期”という言葉を使って
再診への抵抗感を薄くさせる
本来ならトメの対応は旦那であるウトの役割だけど、実子である>309旦那の立場を利用して
「心配なんだ」を前面に出して納得させる
最初の再診はウトだけでなく>309旦那も同行してトメの非常識な言動や実子から見ての違和感の報告と
「躁鬱なんじゃないか?」などの心配ごとを医師に持ちかける
>309まで頭突っ込むと「皆して私を悪者にして!」と逆上するかもだから
旦那さんに>309視点でのトメ性格の以前とは変わった部分を話し
今後のアドバイスだけしてトメには直接口は出さない
317名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:37:04 O
更年期だけじゃなく既に痴呆入ってきてる
可能性の指摘レスは丸無視?
318名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:40:29 0
更年期も初期地方も手負いのケモノだもん
実母ならともかく手負いのトメなんて最悪
旦那公認で近寄らないですむならそれが一番だよ
下手に手を出して病院で痴呆って言われたらどうするの?面倒見るの?
ウトが病院に引っ張っていけば良いだけのこと
319名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:42:32 0
>315
次の正月までってさらっと書いてるけど今日は1月半ばな件についてww
半絶縁ってことかしらん?
320名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 13:54:05 0
>318
ドウイw
下手に手を出したら藪蛇になりかねない
ニゲテー(AA略
321名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 14:17:44 0
痴呆って言われた方が隔離しやすいんでね?
旦那でもおかしいと思うぐらいなら「私は素人だから無理」で納得しそうだし
かといってウトでも手に負えないなら病院や施設へ…な話もまとまりやすそう

つか旦那公認で接触絶てたとしても、旦那がウトごとトメを見捨てるぐらいでないと
結局は後から巻き込まれるような気もする
だったら今のうちに夫婦で話し合って今後の対応決めて
なんとかトメを再受診させて診断内容によっては即施設予約するとか
何らかの対処した方が良いんじゃないかと
322名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:43:46 0
更年期の治療が長引くとそのまま痴呆に入ることがあるそうな
よく更年期と間違われる中高年の鬱も痴呆の入り口になることも。

今のうちの全力で逃げる事をお薦めするよ。酷くなってから見捨てて逃げにくい。
あまり穏かとはいえないタイプみたいだから介護は人生捨てるようなもの。
323名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:47:54 0
>315読む限り、相談者は実害食らってない

だったら触らぬ神に祟りなし
変にちょっかいだしたら義弟嫁実家に電凸の二の舞
嫁が勝手に私を基地外扱いするーーーとか夜討ち朝駆けで電話されるかもよ?
狂った頭が一時的なもので治らない限り、
どのみち隔離か絶縁しか道はないから焦る必要ないよ
同居の舅が流石にこれはおかしい、と気付くまでがっつり放置がよろしいかと
324名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 15:56:56 0
3年前の我が家と同じだ
一旦は治ったように見えてたトメの更年期が再発して
被害妄想爆発でご近所に怒鳴り込んだり大変だったらしい。
家事能力がないのでウトから私に手伝いに来いと要請があったけど拒否
病気なんだから助けれというけど結婚したばかりの頃のいびりの記憶は健在です。
転勤族で遠いし、それでも旦那が2回くらい行ったかな?
結局持て余したウトが決断して今は夫婦でケアハウスに入ってる。
325名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:19:50 O
更年期〜痴呆で狂ったような人格になる人いるよね
攻撃的になり我が強くなる痴呆は
介護するのに一番厄介なタイプ
326名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:41:12 0
>324
ケアハウスっておかしくなったのが片方でも夫婦で入れるんだ?
うちのウトメもさっさと決断でもして入ってくれないだろうか…
娘(義妹)に婿取るから息子(うちの旦那)には学歴と健康だけ持たせます、と言ったのに今更懇願うざい。
327名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 17:53:43 0
ケアハウスは要支援なら入居できたと思ったよ。
うちもお金さえあればなぁ…
328名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:04:22 0
うちの義母も更年期でおかしいのかも。
今まではごく普通の大阪のおばちゃんだったのに化けた。
赤連れていくといきなり人攫いみたいに奪って取り上げようとして断わると怒る。
危ないから「そんな事されたら困る、帰ります」て言ったらまた怒る。
怒っても聞かないと子供みたいにわーわー泣く、義妹に電話で言いつける。
なんだろう、と薄気味悪かったけど更年期なのかな?
329名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:06:48 0
>>328
何歳なの?
更年期もあるけど、孫が生まれたら躁状態になるトメも多いよ。
病気疑った方がいいのは同感だけど。
330名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:15:35 0
>329
え〜っと義母はたしか58歳(うろおぼえ)
赤は初孫ではない(うちの上の子、義妹の子3人)けど躁なのかな?
なんだろうとひたすら気味が悪くて…
331名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:18:17 0
今までの子の時は大丈夫だったの?それならなおさら病院ものだね。
旦那に相談した方がいいよ。ヤバイ人に小さな子近づけたら大変だ。
332名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:21:19 0
更年期は、人によるけど50歳前後が多いからね。(人によるけど)
60近いなら、老人性の躁鬱か痴呆の初期かもしれないね
333名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:26:41 0
生理が上がってその後10年らしいから個人差が有るみたいだよ
334名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 21:58:07 O
うちのウトメは離婚してて、トメは他人と再婚してるから実質関係ないんだけど、ウトは田舎で一人暮らし。旦那はそんな実家を毛嫌いして正月も帰らないので、嫁の私はほっといていいよね?

実母からあんただけでも挨拶に行けって言われるけど、アスペのウトに一人で会いに行きたくない…(多分それが原因で離婚)実親だけは面倒みたいけど、他人は無理。
旦那もアスペで家庭内別居状態だし。
335名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 22:10:46 0
いいよ
336名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 02:16:39 0
>>334
血縁者である息子に「かなり変人で厄介な人だから近づくな」と言われてるから無理。

と母親に言っておけば。
337名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:41:25 0
実母さんには事情を説明してるのかな?説明してもそんなこと言うのなら、
自分の体面が悪いからそうさせたいのだろうと思って無視でいいと思う。
他人がなにを言ったってどう動いたって、今さらどうもならない。
338名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:13:13 O
相談、良いですか
339名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:14:19 0
>>338
>>1-2読んでから書いてね
340名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 00:19:54 O
はい。明日の朝に間に合うように書きますので、よろしくお願いします。
341338:2009/01/19(月) 01:02:36 O
◆現在の状況
2000年に転勤で遠方へ。2005に住宅購入。両実家から100万の援助あり。
援助に対してお返しをしていない…。

◆家族構成・年齢・職業
夫(会社員)、妻(パート、現無職)、共に40。

◆義実家の家族構成・年齢・職業
義父80、義母77、息子独(50)。べつ世帯で5人の息子
◆悩みの原因・背景
住宅購入時に義実家に頂いた援助に関してなのですが、すでに3年半が過ぎてしまいましたが、
今更ながらお返しをしても世間一般にはおかしくないでしょうか。
昨年中(購入から3年以内)に何らかの形でお礼をするつもりでしたが、
昨年は色々と重なり、金銭的に余裕がなくなってしまい、半年も遅れてしまいました。
妻実家の方は後回しにして、とにかく夫実家には夏までにはお礼をしなくては!と思うのですが
(義両親の年齢や経済状況を考えるとこれ以上延ばせない)
こんなに遅くなってしまった場合、お礼の他にお詫びも必要でしょうか。
ちなみに、嫁と義実家はあまり上手く行ってません。
ですので、お礼に関しては夫に渡すなり贈るなりさせる予定です。
もう既にダメ人間ダメ嫁は認定されているので私は一切ノータッチを貫いた方が良いですかね。

よろしくお願いします。
342名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 02:06:45 0
うちは両方から550万出してもらって、お礼はいったけど何かを渡すなんてことはしてないよ。
コトメも同じ。私の従妹もそうだった(こちらは従妹実家からのみの援助だが)
実家も義実家も何かをもらおうとは考えてない。
何かあったときに金なり労力なりは必要だから、そっちのことを考えてる。
飛行機で行く距離なので交通費のけっこう掛かるし。
そういうのは地域や家によって違うよね。
旦那実家、うるさいの?旦那に様子聞いてもらえば?
343名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 02:34:20 0
>>341
ウトメに恩を着せられるのはいや、ということであれば返せばいいんでないの。
旦那の「遅くなりまして」の一言で良いでしょ。まあ、今さら感はあるが。
344343:2009/01/19(月) 02:42:17 0
あ、ごめんお礼とお詫びか。なおのこと今さらなような…。
ちなみにいくらくらいのものを予定してるの?

いずれにせよ、旦那に丸投げでいいんじゃ?
「もらったのに何もしてないのは負担だし心苦しい」というのは
旦那に伝えて、あとはよきにはからってもらうと。
345名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 07:30:24 0
>>341
両実家からもらって、どちらにも御礼をしていないのであれば別に気にしないでいいと思う。
私も夫実家に援助して貰ったけど、特にお返しなんかしていない。
必要ないと思うよ。
新築の援助のお返しなら、家に招待すればオケ。
346名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:54:56 0
お礼をしなくては!と思っているんなら、今年はなんとか金銭的余裕は
あるんだよね。
お詫びは必要ないと思うけど(遅くなりまして、とか本当にあの時はたすかり
ましたとか)お礼はしておいたら?
347名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:24:40 0
>>338
>妻実家の方は後回しにして、とにかく夫実家には夏までにはお礼をしなくては!と思うのですが
>(義両親の年齢や経済状況を考えるとこれ以上延ばせない)

一つ疑問が。
義実家の経済状況ってあるけど、援助してもらった分を返さないと義実家の生活が苦しいって事?
348名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 11:28:07 0
援助じゃなくて借金だったのかな
349338:2009/01/19(月) 12:05:45 O
遅くなりました。
レスありがとうございます。
頂いたお金は、借金ではなくあくまでも援助という形でした。
援助の場合はお祝いとは違うので、お返しをしなくても良いと聞いてはいたものの…。
後出しっぽくてすみませんが、実家からは援助の他にお祝いをもらったので、お祝いに対しての内祝いはしました。
(これは義実家は知らない事です。)
で、入居した年に双方の両親を別個に自宅に招いておもてなしはしたのですが
とにかく、援助以降義父の機嫌が悪く、義母から「お父さんが怒ってる」と聞くので…。
夫は、気にするな、毎年全額自費で帰省して土産や小遣いを渡して来てるんだから。
と言ってくれますが、どうもそういう状態ではないような気がして…。
年金暮らしで高齢の状況から100万もの大金を援助してもらったという負い目というか
「怒ってる」と聞くと、やはり援助に対してもお返しが必要なのかな?とおもったりして。

あ!!義父と夫からは『援助』と聞いていましたが、義実家からしたら『お祝い』の意味合いが強かったのかな…
と、今更ながらこれを書いていて思いました。『お祝い』に対してのお礼の形が無いからご立腹…これだとツジツマが合いますよね…
350名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 12:12:07 0
お礼じゃなくて、まんま100万返せば?と思うけど。
まー、こっちも借金しないと返せないなら、家計からひねり出せる範囲で
月々幾らかでも分割でトータル100万になるまで返し続ければ良い。

お金じゃなく気持ちの問題ならば(ダメ嫁認定されてて上手くいってないのを
踏まえ)GWか夏の休暇に手土産持たせて夫のみ義実家に派遣すれば良い。
親孝行してきな!っつってさw
351名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 13:02:37 0
今更何もなく、いまさらお金を返すのも変だから、怒ったらこっちも辛いしね。
いずれ何かのきっかけで全額返金できるように貯めておいてはどう?

まあ、何かでへそ曲げてるなら、他人のあなたにはわからない。
ハッキリってもらわないとね。だから言うまで気にしないでいいと思うよ。
352名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 13:44:31 0
>>349
義両親にしてみれば「お祝い金」のつもりだったみたいだね〜。
旦那の気にするなとか大丈夫って言葉をそのまま鵜呑みに
しちゃいけないよ。
まあ、変にこじれるくらいなら100万かえしちゃえば?
353名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:20:39 0
>>349
後だし乙。そうなると338夫婦もちょっと気が利かないと思う。
ウトも偏屈な感じがするけど、やっぱりお金もらってるんだから
もらった段階で何らかのお礼は渡しておくべきだったんじゃない?
数千円の菓子折りひとつでもさ。
たとえ口先では「援助」でも、この場合「お祝い」と思ってちょうどだし
内祝い渡すのが無難だったと思う。大げさなくらいで十分。
年寄りは形式を重んじがちだし、ろくなお礼もなく数年スルーされたら
ないがしろにされたとモニョるのも無理ない。

援助だけ=差しあたってはお返ししなくておk、ってのもよく分からん。
余裕なかったから三年半できなかったってどんだけ…。
高いものでなくても、その時の身の丈にあったものをお祝い返しとして
送っとけばよかったろうに。

キツいこと書いてスマソ。まあ、関係修復は旦那の調整次第じゃないかな。
絶縁したいなら別だけど、いきなり100万返しはやめといた方がいい。
338夫婦側が悪者なままになっちゃうよ。
354名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:23:07 0
>>349
機嫌悪いって・・・。こっちが要求したわけでもないんでしょ?
私なら、100万耳そろえて返すわ。うざいし。
355名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 14:36:22 0
トメに何に対して怒ってるんですか?と聞くしかないでしょう?
356名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:04:33 0
ウトは100万も渡すつもりはなかったってことなのかな?
お礼がないことに腹を立てているのか、100万が惜しいのか、
トメに確認してみたら?
357名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:11:44 0
それは旦那さんともう一度しっかり話し合った方がいいと思う。
返済するのかしないのかを。

ウトメへの確認は旦那からしてもらって、100万を返した方がいいのかどうか聞いてもらう。
「この100万は援助だと思っていたから返済も考えてなかったしお返しも用意していなかった。
援助であればお祝いとも違うのでお返しも用意していなかった。
この事でわだかまりが出来てしまってるようなので、このお金が援助なのかお祝いなのか
借金だったのか教えて欲しい。
借金であれば100万の返済はすぐには厳しいので帰省を減らすなどして早々に帰したい」

とでも言ってもらえばハッキリしそう。
どう転んでも3年半も経ってるので今更感は拭えないので
あれこれ言い訳や言い回しを考えるよりハッキリと自分達の考え違いだったのかな?と
聞く方が拗れないと思うんだけど。

358名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 15:47:52 0
お金を先に準備して。拗れているように感じて辛いから、
援助のつもりだったのなら顔を潰す真似になって申し訳ないが受け取ってくれ。
ぐらいまで言えるなら別だが、
そんな言いにくいことを「言わないなら文句も言うな」で解決目指すのはどうかなぁ。
359名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:43:48 0
>>349
今更返すのも角が立つし。
旦那に義両親連れて温泉でも行ってもらったら?
落ち着きましたので、あの時の援助のお礼ですって理由で。
二人で行かなくても旦那が連れてけばいいと思う。
360名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 16:44:54 0
そういう察してウトメの場合は、何しても気に入らないよ。
1000万ぐらい返したら黙るだろうけど…そんなの無理だし
100万返してもうだうだ〜、利子付けてもうだうだ〜!
あっちがどうして欲しいと言うまで旦那に任せてたらいいじゃないの。
361338:2009/01/19(月) 16:58:58 O
たくさんのアドバイスありがとうございます。

すみません、携帯からなので凄くわかりにくい文章ですね(汗)ごめんなさい。

やっぱり夫とちゃんと話し合わないとですね。で、夫から義両親の気持ちを聞いてもらうと…。
夫があまり両親に近付きたがらないので、そのままにしてましたが、私も悪いです。
(というか、私が悪い)

一応ですね、新居に招いた時に地元のブランド牛肉のディナーと日帰り温泉と服をプレゼント(?)と
毎年送る地元の新米のほかに食材詰め合わせを贈っていたので、
なんとなくカタチにはなったかな?とタカをくくってました。金額的には頂いたお金の15%ほどでしたでしょうか。
けと、そのどちらにも明確な表書きをせずに送ったのがいけなかった
配慮が足りなかった、わかりにくかったのかも?
ならば、改めてきちんとお礼をした方が良い…?うーん…でもなぁ…と
頭がぐるぐるしてしまいまして。。(これも後出しだったらごめんなさい)

私が出しゃばるとまた厄介な事になるので、夫に確認してもらいます。
今回、お礼やお返し(もしくは返済?)として用意出来るのは20万です…。オハズカシイのですが。
362名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:36:36 0
>>361
うん、後出し大杉。
そこまでしてるなら、「内祝い」って書かなかったのがよくなかったんじゃね?w
まあ、ご機嫌斜めの一番の理由は「息子夫婦が寄り付かない」だろうね。
その辺トメにちゃんと確認すべし。実際そうなら、もう放っておくしかないでしょ。

ところで、旦那が実家に寄り付かないのはウトの方に非があるの?
363名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:45:07 0
>>361
確かに後出し大杉w
それだけしてれば充分だと思う。
ウトは何が気に入らないんだ?
会うたびに「ありがとうございます!」とでも言ってほしいのかな。
それとも、もっと頻繁に新居に自分達を招待しろってことか?
364名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:56:31 0
たぶんウトは「同居要請」がいつまで経っても来ないから、
勝手にぶすくれてるだけなんじゃないの?
あと、痴呆寸前のジジババは、異様にお金にこだわるので、
その100万が実はウトの中で3000万くらいくれてやった感じに変換されてるかも。
そのうち「俺のおかげで」とか言い出したら確実に痴呆。
こだわってやったもの、あるいはやった気になってるものを惜しみ出すんだよ、初期痴呆。
時系列も狂い出すから、いつまでも100万渡した直後の気分なのかも。

5人の子持ちなら、もうこれ以上お返しすることは考えず、子育てに集中したら?
年寄りの機嫌気にして散財する時期じゃないよ。
これ以上後出しがないのなら、これ以上のお礼は無用。
何か言い出したら、旦那に丸投げしとけば?
365名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:01:22 0
>>361
最初の相談内容は援助についてのお返しは必要か否か?かと思ってたけど
後出し多過ぎてよくよく聞いてみるとウトの察してチャンの対応方法は?って事??
折角アドバイスしてもらってるのにアドバイスの意味が無い。
366名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 18:14:24 0
>>365
ハゲドウ。言いたいことをまとめるのが下手な人なのかなーという感じ。
ウトメがどんな人なのか、ダンナとどんな確執があるのか
338とはどうなのか、そのあたりについても説明しないと
明確な答えを返せないよ。
367名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:54:58 0
>>364の5人の子持ちってのは読み違いだよめ?

>息子独(50)。べつ世帯で5人の息子
ウトメに>>341旦那(40歳)以外に計6人の息子が居ると読んだが
368名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 19:56:00 0
間違った旦那含め計6人かとオモタ
369名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 01:54:50 0
100万程度で面倒なこったね
370名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 04:11:43 0
>年金暮らしで高齢の状況から100万もの大金を援助

からして、私も>364同様に同居関連かなとオモタ
100万もくれてやったのにワシらを呼ぶ気はないのか!的なw
ご近所に「息子が家を建てるから援助してやった」と自慢してたのに
「同居マダー??」と突かれてむくれてたり……てのはゲスパーだがww
371338:2009/01/20(火) 04:32:29 O
上手くまとめられなくてすみません。

夕飯の時に夫に話したら、その話題に触れた途端に機嫌が悪くなってしまいました。

念のため、今年の帰省までにお礼、お詫び(または返済?)
にも対応できるまとまったお金だけは用意しておきたいと思います。
で、渡すようであれば、相手に伝わるように、何のお金なのか、何のギフトなのか、
何のプレゼントなのか、を明確にした方が良いかなと思いました。
(双方の手元に残る書面にしたり…?やり過ぎか)

ありがとうございました。
372名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 04:41:51 0
良い嫁したいんだねぇ。
この先壊れないように〜。
373名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 08:35:46 0
>>371
>>357さんが書いてくれた
> ウトメへの確認は旦那からしてもらって、100万を返した方がいいのかどうか聞いてもらう。
>「この100万は援助だと思っていたから返済も考えてなかったしお返しも用意していなかった。
>援助であればお祝いとも違うのでお返しも用意していなかった。
>この事でわだかまりが出来てしまってるようなので、このお金が援助なのかお祝いなのか
>借金だったのか教えて欲しい。
>借金であれば100万の返済はすぐには厳しいので帰省を減らすなどして早々に帰したい」
>とでも言ってもらえばハッキリしそう。

が良いと思う。既にダメ嫁認定されているから良い嫁する必要もないし。
旦那実家の事は旦那に、嫁実家は嫁が対処した方がいいんじゃないの?
374名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 08:45:00 0
旦那さん両親に近寄りたくなさそうなのは、何か理由があるのかな?

もし、義父が怒っているという状況をおさめたいのならば、
どうして怒っているのかをきちんと把握してから対応しないと
かえって火に油をそそぐ可能性もあるんじゃない?
375名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 08:47:45 0
>夕飯の時に夫に話したら、その話題に触れた途端に機嫌が悪くなってしまいました。

これで、会話終了なの?

もう、義実家との付き合い自体切っちゃえば?
あなた一人だけ気を回してきりきり舞いしてる状態になっちゃってるんじゃない?


376名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 08:49:18 0
だよねえ。ダンナの態度はないわ。お前の親だろがって思う。
377名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 12:19:09 0
親の貧富の差で夫婦仲が壊れるほどバカバカしいことはないね。
話題に出来ないぐらいならダメ嫁に徹して、ダンナに丸投げ自分はスルーで
通しちゃえよw
>>338いつかエネスレでお会いしましょう。
378名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:42:04 O
私も>>357さんのレスは本当に分かりやすいと思いました。
これをきちんと相手に伝えられたら…と思うのですが。
義父はかなり気難しく、完璧主義で、最近は高齢という事もあり忘れっぽく、
夫は、もう何を言っても何をやっても無駄。父の納得の行くようにはできないし、まずは自分達の生活(仲)を建て直すのが先決なんじゃないか?
と言っています。私もそう思っているのですが
夫は無関心で義母からは「お父さんは怒ってる」と何度も聞くと、
私が気がきかないからこじれてる?などと考えてしまって。

現在は他の兄弟と義実家間でどういうお金の行き来があるかはわかりませんが、
兄夫婦が家を建てた時に義父とかなり揉めて絶縁状態になった事がありました。
今はギスギスしながらも行き来はあるようです。
それでも、義兄達がここまで修復出来たのは何年もかけて(みんな若く時間が許された)たわけで、
私達の場合は現在の義父母の年齢からも後回しには出来ないと私が勝手に空回りしているのかも。エネmeエネweかも。
先ずは金だけは用意して頭を冷やしつつ、頂いたアドバイスの中から出来る事を考えます。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
後出し多くてすみません。
379名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:02:09 0
>私が気がきかないからこじれてる?

そんなわけはないです。実子が上手く付き合えないんだったら、義理の関係の人間はもっと無理だと思う。
「お父さんは怒っている」と言う義母も何だかなあ…。
380名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:05:29 0
>>378
義母に「お父さんは怒っている。」と言われたら、「直接〇さん(ダンナ)に言ってください。」で。
なんで嫁に言うかな。自分の息子に言えって。
381名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:24:30 O
>>338さんがどうこうでなく、義実家が面倒な人ばかりなだけだなw
382名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:25:35 0
今年60歳になる姑は物忘れがかなり激しいです。
1日1物忘れな日々を送ってます。
あと、キレる頻度も段々多くなってます。
なんでそこで怒る?と思う不思議な所に地雷があって
実の息子の旦那も必要最低限しか近寄りません。
物忘れもキレるのも昔かららしいけど、
それ以外は身体も丈夫で普通に生活してます。

こんな状態で本格的に痴呆になるのにどれくらいかかるでしょうか?
383名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:31:46 0
>>382
そんなん人による、としか。
本格的に痴呆になったのを引き取って苦労したいんじゃなければ
施設の下調べはお早めに。
384382:2009/01/20(火) 14:59:32 0
そうですね。人によりますよね。
平均するとどれくらいの歳月がかかるのか知りたかったんです。
言葉足らずですみません。

同居なので引き取るもなにもないんですが、
誰も面倒みてあげたいと思わない言動をとってきた人だし
旦那にコネがあるのですぐに介護施設行きになると思います。
おおまかにでも、その日がいつ頃になるのか知りたかったんです。
385名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:20:13 0
人によるからこそ平均する意味がないと思うんだけど…
それなら医者に連れて行って検査してもらったほうがよっぽど早いよ
386名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:30:35 0
コネがあるなんてある意味ウラヤマ。
>>382トメ施設送りのXデーが早いとこ来るよう祈っとく。
しかし施設で何年生きるかは、また別の話になるんだろうな。
387名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:32:06 0
>>378
なーんだ。要は同居の可能性がなくなると気に食わないウトなわけね。
そんなワガママ爺、いらん事言ってくるトメとセットで疎遠にするのが一番。
内祝とかそういう問題じゃないじゃん。
「お義父さまに許してもらおう」とかゆめゆめ考えないことだよ。何やってもムダ。
ダンナの背中を撃つ真似だけはしないようにね。

>>383
>おおまかにでも、その日がいつ頃になるのか知りたかったんです。
病院行って聞いてくれば済む話のような。
388387:2009/01/20(火) 15:32:56 0
スマソ、下は>>384あてですた。
389382:2009/01/20(火) 16:53:50 0
ネットで調べてみました。
当てはまる項目が多くあるので認知症かなと思いました。
ゆっくり進行していくようなので数年では無理かも知れませんが
日々着実に進化(退化?)していっているように感じるので
希望を捨てずに生きて行きます。

>>386
お祈りありがとうです。

施設に入ってしまえば後はどうでもいいです。
入ればもう亡き人扱い同然というか、法事等無い分楽かなと。

>>385 >>387
実際に病院へ出向いて
「姑が物忘れが激しくキレやすいんですが、いつ頃ボケますでしょうか?」
というようなことを聞くのは、こっちがおかしいと思われないでしょうか?

病院側が良いようにとらえてくれたとしても、痴呆を遅らせる薬を処方されては困りますし。
390名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 17:11:02 0
うちの義母は、おかしいと思い始めて1年で
どこからどう見ても非の打ち所のない立派な認知症になったよ。

391名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 17:58:44 0
ネットの健康相談みたいなやつで聞いてみたら?
392名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 18:02:37 O
>>382さん


介護の現場です。
若い方ほど、やはり認知症の進行は早く…また重篤な方が多いです。
本人が納得するなら、病院への受診を検討してみてはどうですか?
393名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 18:05:12 0
>>392
>>389
>病院側が良いようにとらえてくれたとしても、痴呆を遅らせる薬を処方されては困りますし。
らしいですよ。
394名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 23:31:41 0
旦那のコネがどの程度か分からないけど
誰もが認める認知症、または
本人が分からなくなるまでの認知症(まだらじゃない状態)に
至るまで入所出来ないとなるとかなりだよ。
相当な修羅場があると覚悟した方が良い。
395名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 07:55:43 P
まわりがどんな手をうてば認知症は進行するんだろう。

行動を監視してなにかしようとするたびに“やってあげる”とか?

塩分多めな食事とか?
396382:2009/01/21(水) 09:52:11 0
>>390
うちもおかしいことはおかしいけれど、昔からおかしい人で
進行なのか元々のものなのか区別がつかない面もあるんですよねー。
1年でなってしまうなんて凄いですね。

>>392
>>393サンお察しの通りです。
病院に連れて行く選択は今のところ無いです。

>>394
修羅場というか、昔からトラブルメーカーで
そのズレた感性を「教えてあげてる」と思い込んで
押し付けと横やりのオンパレードで
今現在も何が修羅場?みたいな状態である程度は慣れてます。

今まで以上の修羅場があれば、
その分おかしいと判断し易いのでいいかなとも思うんですよね。
それに相当な修羅場があっても
その後に平穏な生活が来るならなんてことないとも思えます。

なんにしても早く進行してくれなきゃどうにもならないですけどね。

>>395
塩分は血圧関連じゃないでしょうか?

ネットで調べたところ、ショックな出来事があると
進行しやすくなるというような事が書いてありました。
でもいちばん必要なのは本人が持ってる才能かなとも思います。
397名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:36:00 0
なんか話がどんどんおかしな方向にいってないか
最初は家を建てるときにいただいたお祝いのお金云々だったのに
今は認知症を早く進行させる算段をしているように見えてしまう
398名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:38:26 0
それ別件
399名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:40:01 0
>>397
家を建てたときのお祝いの人>>338
認知症の人>>382
400名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 13:02:53 0
病院でも最近はもの忘れ外来とかあるから、
「最近忘れっぽくなって」と相談に行くのは別段おかしいことではないような。
本人なしでまずは相談に行ってみるのも手なのでは。
多分もう初期症状は迎えてると思うんだけどな。

うちのじいちゃんは救急搬送で普段とは違う病院に入院させられたら
面倒見切れないからベッドに拘束されて
1週間しないうちに自分では歩けなくなって何にも分からなくなったよ。
401名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:47:15 0
ボケが進行して欲しいって人は、介護の現状を知らない人なんだろうな
●を壁や床にこすり付けられたり徘徊されるよりは、大嫌いなウトメの方が良いよ
402名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:51:50 0
>>401
早く進行して重篤な痴呆になってあたふたするのは>>382家族だからいいんでない?
その時になってから戻すのも無理だし、施設も引き取ってくれる保証はないけど。
403名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:56:43 0
早く死んでほしいんだろうなとしか思わなかった。
404名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:59:43 0
痴呆は他の病気とちがうから脳みそがイカレてから長生きする人も多い。
むしろ体は元気な上にストレスがないから、長生きするよ。
405名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:20:14 0
そもそも痴呆とか認知症なのかなあ?
そういう目で見ればみんなそう見えてしまいそう。
特に快く思ってないない相手に対しては。
老人性の鬱の可能性もありそう。

>>382の相談の意図がみえない。
>おおまかにでも、その日がいつ頃になるのか知りたかったんです。
だけ?
406名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:28:14 O
嫁の母親(父親は離婚していないが問題の元)とその兄弟についてキチガイになりそうなんで聞いてほしんですが…いいですか?
407名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:31:14 0
>>406
既婚男性板の方がいいんじゃないの。
408名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:41:18 0
>>407
なぜ?ここなら男女両方の意見が出ると思うけど。
まあ、女7・男3ぐらいにはなりそうだが。
409名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 17:44:00 0
まあ、女性寄りの意見が多いとは思うけど、
一応書いてみたら?
410名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 18:13:07 0
>>406
>聞いてほしん

愚痴ならダメ。
相談なら>>1-2読んでルールを守ってからどうぞ。
411坂口30:2009/01/21(水) 19:17:41 O
>>407>>408
>>409>>410
ありがとう、女性の意見も片寄らない程度にお聞きできればと思います。

愚痴ではなく相談の方向で、
解決の兆しが見えればもうけもんだと思いまずはみんなの意見が聞きたいです。

まずこの話は俺の心が狭いと、
結論つけられるであろう話だとは思いますが、
男のプライドってものが関わってくるなんとも自分的には複雑な話なんです。

嫁と結婚する前まで話はさかのぼるのですが、
嫁の父親が母親兄弟の長男に仕事を始めるための、
支度金を借りて返済しないまま離婚しました。

それから正月の親戚の集まりで長男から、
毎年毎年嫁の母親が借金の返済・督促・嫌味を言われ泣かされてきたそうです。
それを見た嫁も泣いていたそう。
それに便乗して母親と長男の父親からも気に入らない事をネチネチ母親に言うような環境でした。
そんな環境の中、付き合ってる当時、一度だけ集まりに参加して目の当たりにしましたが、
よくもまぁ正月にそんな話をして空気悪くできるなぁという感想でした。止める奴など1人もいませんでした。
そこにまず疑問を感じました。

そんなKY・無頓着・無神経・無責任な親戚達に疑問を持ちながら数ヶ月後に、
結婚する事になりました。

412名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:26:20 0
>>411
トリップも入れてくださいな
413名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:35:48 0
>>411
携帯にもメモ帳あると思うけどなー。
414名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:42:09 0
>>410
>1の最初数行よくわからんよ。
415坂口30:2009/01/21(水) 19:42:54 O
式を挙げる際、親戚一同全員参加が望ましい俺だったんですが、早くも問題発生しました。

嫁の父親は離婚してましたが、
たった1人の父親だろうと思い、
結婚式に参加してもうようお願いにあがり、
気持ちよく受けてもらえました。

そしたら嫁の叔父、あの問題の長男とその祖父が『結婚式に出ない』言いだしたんです。
理由はまず借金飛ばした父親を『殴ってしまいそう』だとか、
結婚費用が全て俺持ちだった事もあり『どんな顔して参加したらえんや?』
などと言い出したのです。
あと言い忘れましたが長男と他に次男と三男の弟がいまして、次男は『長男が行かないなら行くわけにいかない』と欠席せんげん。
三男はあまり気にしないのか参加宣言。
挙げ句の果てには嫁の母親まで、『宗教の都合で参加できない』と言い出したんです。

まぁしょっぱなから親戚にかき回されて振り回されました。

なんとか妥協点を見つけようと色々話し合いをし、頭もさげてきました。これが旦那になるものとしてのつとめだと当時は思ってました。

そして話は円満解決の方に話が進みました。
…が、
結婚数週間前に迫った時、
長男と祖父が急に参加しないと言い出したのです。
理由は上での話の振り出しに戻ってたんです。

結果参加したのは父親・母親・三男家族の参加でした。

当時俺的にはモニョルものがかなりあったのは言うまでもない。

続く
416名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:54:58 0
>式を挙げる際、親戚一同全員参加が望ましい俺
なぜ?
>頭もさげてきました。これが旦那になるものとしてのつとめだと当時は思ってました。
なぜ?
417名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 19:57:38 0
>>415
借金を返していないのにノコノコ出席しようとする父親も父親だな…。

「長男の父親」「祖父」ってのは嫁にとっての祖父で、義母と借金した伯父の父親?
トメトメしくてなんだけど、分かりにくいので表記を統一してほしい。
418坂口30:2009/01/21(水) 20:12:49 O
>>417
失礼、長男の父親は嫁の祖父です。

嫁の母親の父親です。
419名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:14:16 O
そりゃ借り逃げされたら誰でも恨むさ
父親と同じく母も悪いよ
何で被害者面できるか解らない
420名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:22:40 0
式の前に嫁親の状況がわかっていたのなら、海外挙式とか式なしとかにすればいいのに。
嫁は式がしたかったんだろうか。
421名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:30:23 0
嫁さんの父親、いくらくらい借りてたんだろうな。それを返すのが先決だと思う。
「元妻の身内だからナアナアでおk」なんて態度なら、嫌われてるのも無理ない。
トメが嫌味言われるくらいで済んでるのは、まだ身内の温情があるからじゃないの?

そういう人間関係を無視して、借り逃げウトを式に呼ぶ坂口30夫妻にモニョるんだが。
もめるのは目に見えてるじゃん。
422名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:31:16 O
借り逃げ父親と被害者の親戚を会わせようとするなんて…
事件にもなりかねないのに
423名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:32:30 0
そんな親戚集めて披露宴したかった理由がわからないね。
嫁何考えていたんだろう。
424名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:33:01 0
長男と祖父の本音は
式挙げる金があるなら借金返せよ だとおもう。
貸した側からすれば、嫁の父の借金でも嫁父=嫁母=嫁=坂口さん と思ってるよ。
425名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:33:05 0
>続く
続くの?
426名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:33:53 0
>>421で終わりだと思うんだけど
一体何を相談したいの?
427名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:34:13 0
嫁の気持ちが書いてないのだが。
428名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:35:36 0
お花畑になって、いいから全員私達を祝いなさいよって、嫁は思っていました。
429名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:36:44 0
実際には呪われたわけですね。
430名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 20:38:27 0
>>429
drum
で、相談は何?
431坂口30:2009/01/21(水) 20:58:11 O
1話2話での話を幸せに向かおうとする俺たち2人には、関係ないと思い消化したつもりではいましたが…。

結婚したのが6月で、数ヶ月立ち結婚して初めての正月を迎えました。
そして毎年恒例である嫁側の親戚一同の集まりに、『店を貸し切ったからおいで』と呼ばれました結婚初参加しました。
そして嫁と嫁の妹と嫁の母親と俺4人で店に向かいました。
すでにみんな集合してましてここで問題が発生しました。

あの長男の父親が、30才くらい年下の愛人とその娘をつれてきていました。(そこは別に自由だが)
その為、椅子が足りないんです。椅子を用意する気配すらありません。
俺は確かにあかの他人ですが、招かれた客なわけで、
会社や一般社会で客に対して失礼の無い用にもてなすのが基本と教わってきましたが、
この仕打ちで消化したはずの結婚式までの一連の流れの怒りと共にこみ上げてきました。

いろいろ考えました、これは意図的なのか?
愛人親子が増えてうっかりしてたのか?
後者なら軽く謝罪があってもいいだろう。
無いとなると前者か?
とかね。
どちらにせよ許せなく、
怒りを抑えるのが精一杯で、飲まず喰わずで手をつけず解散しました。
嫁・嫁妹・嫁母は平気に食べてました。
それ以来、事の重大さに気づき、嫁一族の神経を疑うようになりだしました。


432名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:01:33 0
>>431
>1話2話での話を幸せに向かおうとする俺たち2人には、関係ないと思い消化したつもりではいましたが…。

('A`) だれか産業で頼む。

あと、「長男の父親」じゃ分からんって言われてるだろうが。
「大ウト」とでも書いてくれ。トメの親父でもあるんだろ?

433名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:02:08 0
続きマダー?
434名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:03:43 0
>そして毎年恒例である嫁側の親戚一同の集まりに、『店を貸し切ったからおいで』と呼ばれました結婚初参加しました。

日本語でおk
435名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:04:36 O
嫁家は親戚から金を吸いつくす悪魔の家ですね
なぜ絶縁されてないのか、不思議
436名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:05:52 0
相談者のポイントがズレすぎてて、どこから突っ込んだらいいか分からん。
437坂口30:2009/01/21(水) 21:07:18 O
付き合いをしようかしまいか、悩んだあげく当たり障り無いように
何かと理由付けて毎年欠席してましたが、
これではこの先やっていけないと思い、
どうすれば良いか意見・アドバイス・経験上で似たような話があればお聞かせ願いたいです。

今まで考えて来た行程で、
親戚と縁を切る・離婚するって言えば簡単で終わりだろうし、
一連の流れの怒りを、
大人になって消化するのは何回か試したが無理だったしってのがループしてますので、出来ればそれ以外の対策があるとありがたいです。

これだけ長々書きましたが、
当時一言『気遣いが足りなくて不愉快な思いをさせてゴメンね』と誰か1人でもあれば、出来れば長男から軽くでも一言あればおさまっていたと思うのですが、幼稚園児でも出来る事をしない非常識な人に望むのが問題なのかなとも…それが親戚付き合いなのかとも…

お願いします
438名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:08:37 O
ちょっと笑えてきたw
初めて書いた小説?
しかも今までの文が前置きのようだしw
439名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:27:07 0
>>437
いやー、とっとと疎遠になればすむ話ジャネ?嫁さんと離婚したくないなら。

トメ親戚よりも、おまい・嫁・ウトメコトメの方がおかしいよ。
行けば嫌味言われるのは分かってるのに、なぜみんなで雁首ならべて
トメ一族の集まりに行くの?
椅子がなかったのも、「一応声掛けてるだけなのに、のこのこ来るKYな奴ら」と
思われてることの現われじゃない?
440名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:27:26 0
>どちらにせよ許せなく、
>怒りを抑えるのが精一杯で、飲まず喰わずで手をつけず解散しました。
>嫁・嫁妹・嫁母は平気に食べてました。

結婚式の事にしても正月の食事会でも嫁さんは何も言ってないの?
↑平気で食べてましたってあるけど、あなたが飲まず食わずなのは見て見ぬふり?
あなたがとても不満に思う気持ちは伝わって来るんだけど
それに対するあなたの奥さんの言動が伝わってこない。

自分の旦那が目の前で侮辱されたりぞんざいに扱われたりしたら、まともな奥さんなら怒るんじゃないかな。
その逆もまた然りで。
義実家の親族云々よりまずあなたの奥さんと話し合ってうのが先かと思う。
奥さんの考え次第では義実家含む一族と絶縁か、あなたと奥さんが離婚して一切合財と絶縁かじゃないかな。
441名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:30:50 0
借金問題が片付いていないのなら、親戚と縁を切るのが一番だと思うが。
今はまだ嫁の父親の借金という考えでいるんだろうけど、父親が死んだら
借金の支払義務は嫁に来るよ。
その時、あなたが支払えるのならともかく、そうでなければ相続放棄して借金を
支払わなくすると結局揉めることになる。
それくらいなら、今のうちに縁切りしとくがいい。
442名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:36:43 0
>それに便乗して母親と長男の父親からも気に入らない事をネチネチ母親に言うような環境でした。

日本語でおk
443名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:37:23 0
ていうか、相談内容からは嫁、嫁母、嫁父の意見も感情もまったく見えてこない
結構重要な部分だと思うんだが
444名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:48:39 0
こういうことか?

愛人

├娘(祖父の子かどうかは?)
│        
祖父
┣長男

┣次男

┣三男

┣嫁母
┃  ┃
祖母 ┣━━嫁
    ×   ┃
    ┃   坂口30
嫁父
445名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:51:05 0
>>444
わかりにくいw
446名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:53:59 0
>>445
わりぃwww

もう一回練り直してくる…
他に得意な方がいたら頼む。
人物関係がよくわからんのだ。
447名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 21:57:28 0
>>444
わかりやすいと思うよ
自分もそう解釈したし
そうだとしたら、これ以外の表示方法って無いよね
普通は横書きのものが縦書きになってるからわかりにくいって言われるのかな?
448名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:00:22 0
>>447
そうね、理解はできた。
正確には
わかりにくいw
じゃなくて
見づらいw
だな
449名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:06:14 0
関係はあってる?見辛くてごめんよ。


 愛人
 │
 ├娘(祖父の子かどうかは?)
 │        
祖父
 ┃
 ┣長男
 ┃
 ┣次男
 ┃
 ┣三男
 ┃        坂口30
 ┣嫁母      ┃
 ┃  ┃   ┏嫁 
祖母  ┣━━┫
     ×   ┗妹   
     ┃   
   嫁父
450名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:11:14 O
嫁さんからも気遣いの一言なかったの?
親戚と良好な関係を築くには、まず借金返済が必須
父親が借りたっつっても、母が取り持ったはずだし、母が今まで返してないのがおかしい
連絡とれるなら父親から取り立てできたろうに
451名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:13:27 0
つまり坂口30は結婚に際して
嫁側親戚に頭を下げて親戚付き合いが始まった。
その結果、嫁親戚は坂口30を馬鹿にするようになった。
嫁も俺の味方じゃない、でも離婚はしたくない。
長男から坂口30に軽く一言あれば怒りが収まるのに…
って事?

452名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:22:44 0
嫁親戚の集まりで、一つだけ席が足りない状況で夫は立たせたままで
嫁は座って食べ始めたってこと?

嫁はなんて?
453名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:22:56 0
坂口30は怒りを向ける方向をまちがってると思う。
借金を返さない嫁父、それをフォローしない嫁母が元凶じゃないか。
嫁母親戚の仕打ちもむべなるかなと思うけど。

そもそも借金を返していない人間を貸した人間のいる場に呼んだ人間が、
「KY・無頓着・無神経・無責任」なんて人のこと言えた義理じゃないよ。
自分たちのその暴挙についてはどう思ってるの?
454名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:23:22 0
嫁が何考えているのかさっぱりわからないね。
455名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:26:52 0
嫁側親族の結婚式の出席に拘ったのが
嫁や嫁母じゃなくて坂口30ってのがなぁw
自分の面子が保たれればそれでいい男なんだろうw
456名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:30:16 0
嫁も嫁親も何もかもだらしないな。
457名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:32:11 0
非常識なのは嫁と嫁母。

嫌味を言われたくなかったら、借金を返せば済む話だ。
長男から見れば、嫁父なぞ赤の他人。
妹の旦那でなかったら、金を貸す間柄じゃない。

嫁母親族が「嫁父が来るのなら」と出席を取りやめた心情も理解できる。
が、嫁母が「宗教的理由で参加不能」なんて最初に言うべきこと。
頭を下げるのは嫁の役目。自分の親族なんだから。

新年会(?)に出席するにあたって、嫁母は「4人であること」をちゃんと伝えたのか?
祖父に対して怒るより先に、嫁母に確認するべきだった。
そして嫁も飯食ってないで、席を作ってもらうよう依頼するなど動き
坂口30を気遣うべきだった。

坂口30は怒りの矛先が間違ってる。
458名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:37:03 O
>>457
はげどう

嫁と嫁母が全ての原因だと思う
嫁とは親戚付き合いについて話したりしないのか?
459名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:37:14 0
・自分のメンツが大事な見栄っぱり坂口30
・何を考えてるのか分からない嫁
・金にだらしない嫁の父
・親戚とgdgdでドMで宗教大好きな嫁の母

どう見ても皆ドキュです本当にありがとうございました。
460名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:51:31 0
嫁や嫁母の考えが見えんからな〜。
坂口は戻ってこないのか?
461名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:51:34 0
>>437
ずっと「父親の借金」と書いてるけど嫁母の口添えが無きゃ長兄だって金は貸さん。
いわば保証人なんだから嫁母が兄弟や父母から嫌味を言われるの当然じゃないか。
考えようによっちゃ借金を踏み倒すための偽装離婚とも取れる。

結婚式の顔ぶれを見る限り嫁母は親兄弟に愛想つかされたんだろ。
席が足りなかったのは呼ばれてない嫁母までいたせいで、むしろ嫁母を連れて来た
坂口に対して親戚は怒ってたんじゃないか?
他の人も書いてるけど非常識なのは嫁家族の方だと思うよ。
462名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:51:58 0
>幼稚園児でも出来る事をしない非常識な人に望むのが問題なのかなとも…それが親戚付き合いなのかとも…

自分で分かってるじゃん。
常識の無い嫁、親族と縁を結んでしまった自分が一番ダメだったね。
解決に離婚や絶縁以外を望むなら今まで通りに接するか
「ふざけんな」と親族集めて怒りを爆発させてれば?

暴れたらその変な親戚一同と同レベルになって仲間入りができるよ。
463名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:55:58 0
嫁親族の前で非礼を指摘してキレたら
二度と親族の集まりに呼ばれなくなると思うよw
464名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:56:02 0
結婚費用の全てが坂口持ちというのも引っ掛かる。
嫁がやりたくないのに、坂口一人だけが無理やりやりたがったというなら仕方ないが。
なんか全てにだらしない一族だね、嫁実家。
465名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 22:59:33 0
貸した金も返さずに親戚一同の前に顔をだす
無神経な『一家』扱いなんだろうね。
きちんと返済するまでは怒る立場でもないと思うが。
466坂口30:2009/01/21(水) 23:09:16 O
>>416
過去参加してきた友人・先輩・上司・身内の式が確認はとってませんが(裏で色々あるとは思いますが)見た感じで全員参加っぽいので、
一般社会の常識とは別として、
それが普通だと望ましいと思ってます。
嫁もそれを望んでたので理想に近づくように手を差しのべるのが夫婦だとおもってます。

>>417
それを俺が親父に言ったり嫁に言うと悲しむでしょう?
いくら離婚してるとは言え、俺も結婚費用すら貯めてないクソ親父とは思ってました。
葬式は子の顔・結婚式は親の顔と聞きますから。
>>419
その立場で考えるとそうですね恨みますねそれはわかります。
父母が悪いのもわかります、が…俺的には子に罪はないって事で、親の借金などで迷惑や不愉快な思いをさせないのも普通と思ってました。

>>420
>416へのレスでも書きましたが親戚一同出席にこだわってました。
日本らしい式というか。なので対応してきたわけで、海外や式無しや2人だけという意識はなかったです。


>>421>>422
式以来、親父は消息不明で風の噂では彼女をつくってるとか…
借りた額は200くらいだったと思います。どこまで返済してるかは分かりません。
読んだのは>419へのレスに書いたように、そんな思いでしたから…式に呼ぶのは問題ありでしたかねぇ…親父を呼ばなくても根底にあるモノの解決にはならないから一緒なんですけどね…あっち立てればこっちが立たずって奴ですかね。妥協点みつけたかったんですかねぇ…。


>>

>>
>>
>>
>>
>>
467名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:18:44 0
>いくら離婚してるとは言え、俺も結婚費用すら貯めてないクソ親父とは思ってました。

「自分の結婚費用すら貯めて無いクソ嫁」だとは思わないのね…
468名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:22:42 0
ま、なんというか、割れ鍋に綴じ蓋って気がしてきた。
469名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:22:57 0
>父母が悪いのもわかります、が…俺的には子に罪はないって事で、
>親の借金などで迷惑や不愉快な思いをさせないのも普通と思ってました。

親の借金が子供に相続させられる場合もあるし…
あなたの俺的は社会的にかなり非常識っぽいですよ
470名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:27:26 0
一般常識も大事だけど、その家庭なりの事情があるのだから
自分の流儀を通すのも程々にしないと・・・・
嫁家族も200万くらいなら、節約して切り詰めるなりして
さっさと返済すればいいのに。
借金も返して貰ってないのに出席を強要されて
親族だから多めにご祝儀も出さなければいけないなんて
嫁親族は踏んだり蹴ったりだったな。
471名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:29:13 0
>親の借金などで迷惑や不愉快な思いをさせないのも普通と思ってました。

うん、それが普通だと思うよ。
だから借金はきちんと返す。
責められると分かってる場所へ子供を連れて行かない。

それが出来ない坂口嫁の両親は非常識なんだよ。
472名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:29:13 0
>>466
>父母が悪いのもわかります、が…俺的には子に罪はないって事で、親の借金などで迷惑や不愉快な思いをさせないのも普通と思ってました。

迷惑や不愉快な思いをさせない義務は父母にあります。
借金問題が片付いてないのに、ノコノコ顔出そうとする嫁父が悪い。
欠席した親戚の対応はごく自然。常識の範囲内です。
それとも、双方出席して結婚式で大喧嘩してもらいたかったのか?
473名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:30:18 0
そりゃ揉めてる家の結婚式なんて出たくないよ。
ご祝儀要らずなら話は別かもしれないけど
借金も返さないのにお祝いはふんだくるのかって怒り心頭かも。
474名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:30:46 0
離婚も絶縁も嫌なら
坂口30が愛する嫁の為に借金を返してやれば?
475坂口30:2009/01/21(水) 23:31:04 O
>>423
そんな親戚集めてと言うより、そんな親戚しかいないから、そんな親戚しか集まらないんですよ。集めたくて集めたのではないんです。

だからと言って嫁側の親族は不参加の式はオカシいしかといって式無しだと今までの努力も水の泡ですし。
嫁はやはり式あげるのを夢みてましたね、またかこんな事態になるとは予想できなかったみたいですね。
あまり物事を深く考えないタイプなんですよね…。
いやな事は見て見ぬ振りで自然に何とかなれ的な態度で行動しません。
だから俺が動くしかない。
時間が浄化くれるよ〜的な言葉がたまに出てますし。

>>424
それはないと思います。後つけですが借金は嫁と付き合う前からの借金ですし、俺から回収しようなんて町金なみじゃないです?

>>427
不愉快な思いさせて悪いと思うけど、こんな親戚だから仕方が無いらしいです。もっと言いようがあると思うんですが…

>>428それはない

>>429まさに呪われた運命の気が…
476名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:32:35 O
>>467全く同意。
親が貯めるんじゃなくて嫁が貯めるもんだろ。
他にも非常識な考え方だし似た者同士としか思えない。
ちなみにあなたの親族はいないの?
全く出てこないけど。
入り婿?
477名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:35:34 0
>>475

>>424
>それはないと思います。後つけですが借金は嫁と付き合う前からの借金ですし、俺から回収しようなんて町金なみじゃないです?


いや、それは世間知らずすぎると思うが…。借金野郎の一味と
見られてると思ってちょうどだよ。
これまでの経緯をガン無視して披露宴に呼んだだけでも
トメ親戚から十分白い目で見られてると思うがなあ。
478名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:36:56 O
なるほど!きっと釣りだね。
今週も半分過ぎたし後半も頑張ろう!
みんなおやすみ〜
479名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:39:00 0
自分は貯金もないのに式に夢持ってる嫁って頭弱い人なの?
そんな親戚しかいないからってそんな呼ばわりしているけど
多分どんな人に聞いてみてもおかしいのはあなたや嫁家族だというと思うよ
480名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:41:58 0
何度も書かれてるけど、加害者と被害者の認識が逆。
被害者は親戚。
ひどい親戚呼ばわりしてるけど、第三者からみるとどう考えても嫁家族が元凶。
縁切るどころか縁切られてもおかしくない。
「俺達の幸せ」ってので頭が一杯、なぜ幸せの邪魔をするのかって感じてるんだろうけど。
親戚から見たら、責任果たさないで自分たちの主張だけは一人前な家族。
席がなかったのはやっぱり来て欲しくなかったんだと思うよ。


481名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:50:19 0
>嫁はやはり式あげるのを夢みてましたね
>いやな事は見て見ぬ振りで自然に何とかなれ的な態度で行動しません。
>だから俺が動くしかない。

自分は夢を語るだけで男を動かす…
したたかな女だね。
482名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:51:02 0
つーか、そんな状況で結婚式に呼んだり、宴会に参加する嫁&嫁母の神経が理解できない。
483名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:51:15 0
貯金もないのに式はしたい、親戚に迷惑かけているのに式には出ろって
…嫁おかしいよ。
非常識すぎる。
嫁は友達いる?何歳?
484名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:52:02 0
大体、普通なら「結婚式あげる金があるなら借金返せ」って言われても仕方ない状況だよ。
485名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:52:08 0
>毎年毎年嫁の母親が借金の返済・督促・嫌味を言われ泣かされてきたそうです。
>それを見た嫁も泣いていたそう。

金は返さないのに、御馳走食べに、お年玉を貰いに行ってたとしか思えない。
そりゃ嫌味も言いたくなるだろう。

>結婚費用が全て俺持ちだった事もあり『どんな顔して参加したらえんや?』
>などと言い出したのです。

坂口の金じゃなかったら「式にまわす分で返済しろ」って言えるけど
言えないだけじゃなく、ご祝儀まで包まなきゃいけないもんね。
しかも踏み倒した張本人まで来るし。
486名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:52:26 0
結婚前に嫁親がおかしいとわかっていたのに
結婚しちゃうからこんなことになるんだわねぇ。
487名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:55:12 0
物凄い田舎の話?
488名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:56:05 0
この嫁のどこに惚れたの?
489名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:56:21 0
>>417
>それを俺が親父に言ったり嫁に言うと悲しむでしょう?

なんでそれをあなたが言う必要がある?
それは嫁さん自身が自分で気が付いて自分で言うべき言葉。


盲目的に奥さんに非がないと思ってる感じを受けるけど
>>467さんも指摘してる通り一銭も結婚資金を貯めてなかった奥さんはおかしくないの?
理想の夫婦像を掲げるのは否定しないけど、その構図は家族構成や生い立ちによって様々じゃないの?
両家の両親親族一同揃って結婚式をするのが世間一般の流れかもしれないけど
必ずそうしないと一般常識から外れていると認定されるわけじゃないよ。

そもそも嫁家族が世間一般の普通じゃないし。
そんな状態で型にハメこもうとしてもムリだよ。
型にハメこむ前に嫁と嫁両親と「人としてやってはいけない事、やらないといけない事」を話しあったら?
490名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:58:35 0
てか宗教的な理由で、娘の結婚式に出ないと言い出すなんて
普通の宗教じゃないよね。
嫁母は草加か?
借金は返さないけど、お布施だけはちゃんと払ってるんじゃないだろうね?
491名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 23:59:51 0
坂口夫妻
こんなアホでも親になるんすかねえ?
末恐ろしい
492名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 00:02:21 0
目を覚ませ坂口30、嫁と嫁母にとって
これまでもこれからも、おまえは勝手に動く「金づる」だ。
493名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 00:07:14 0
>>492
どっちもどっちじゃない?
どうでもいいわ。
494名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 00:16:09 0
>そんな親戚集めてと言うより、そんな親戚しかいないから、そんな親戚しか集まらないんですよ。集めたくて集めたのではないんです。

「そんな親戚」を頭下げてまで集めたんだよねー
495名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:06:55 0
嫁が自分の実家のことで動かないなら、坂口もスルーすりゃあいいのに。
そんな嫁親族と関わっても良いことなんて一つもないぞ。
496名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:20:11 O
恋は盲目とはまさにこの事だな
坂口30に何を言っても嫁が悪者にはならないんだろうね

嫁は幸せだろう
放っておいても旦那が面倒な事を解決してくれるからw
いい付き合いしたいなら、借金払ってやれ

状況から考えると、嫁さんは愛情なさそうで可哀想
497名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:21:38 0
嫁親族となんて、それこそ結婚式か
せいぜい正月ぐらいしか会う機会はないんだから
俺様の面子が!とここまで気にすることもないのでは?
坂口30は自分がやられた分を
自分の実家で嫁と嫁家族にやりかえせばいいじゃんw
498名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:22:14 O
>>435
多分父親が借りたという意識なんだと思う。

>>437
逃げるのは簡単で手っ取り早いのですが、なんか大人として無責任な気がしなくもなく、
やはりそれは出来るだけ避けて対応していくものなのかなと、なので宙ぶらりんになってる状態から抜け出す為のアドバイスをいただいてるわけで、
もしもう手が無いのであればそれも手なんですかねぇ…いかがですか?

>>440>>450
まずその場は何もなく、帰宅後もその話は触れてきません。
こちらから切り出してやっと口があくタイプで、口があいても自分の言葉では言うてきません。
『普通〜と言うたりするんじゃないの?』って話とそうやなぁ…って感じを誘導的な話を延々で話をまとめるのも納めるのも俺ですね…。

>>441
借金問題はかたずいてないですね。
支払い義務来ますか…ハァー

>>443
嫁父はまた飛んでますから分かりません。
嫁母は『ゴメンネ…』『あんな親戚だから無理して付き合いしなくていいんじゃない?』くらいですね、あとはパートと宗教に勤しんでます。
嫁も同じで問題を乗り越えようだとか根底から解決しようという考えは見られないです。

>>444
図はムズカシイですが、娘は愛人の連れ子で祖父との間の子ではないです。
ちなみに祖父は金だけとられてトンズラされて他界しました。

>>451
だいたいあってます。ただ『収まるのに』ではなく『収まってたのに』って感じです
499名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:24:12 0
トリップ無しの上、コテハン入れるのさえもう面倒ですかそうですか
500名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:25:25 0
坂口30、全レスしなくていいよ
かえってうざがられる。
それよりトリだ
501名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:35:19 0
ぱっとしない男にはろくな女が寄ってこないの典型だな
坂口30も大したことない男なんだろうなあ嫁親戚気の毒で終了だ
502名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:40:35 0
2ちゃんねるに慣れてないのかもしれないけど、
トリップやコテハンのことは何度か指摘されているし
わからなければやりかたを訊くこともできるわけです。
まるっと無視して書き込み続けるのは、
その程度の人間だからか
ネタ師だからとしか思えません。
503坂口30:2009/01/22(木) 01:59:00 O
>>452
嫁は後々聞いた話ですが
『それくらいで怒るとは思わなかった』と。
嫁一家は『あれ…椅子無いねー』で終わるらしい。
そりゃあね、俺かって結婚式のゴタゴタさえなければここまで怒りませんよ。『監事しっかりしてくださいよ〜』ってな程度ですよ。
小さい男やと嫌味含んでんのかと勘ぐってしまいます。そこまで余裕がなくなってきましたよ…。
>>453
確かに矛先は間違ってるかもしれません。
悪いのは親父として、も大の大人が結婚式出で下さいと頭下げてんだからくんでくれてもいんじゃないのかと。しかも位置と出ると言ってるにも関わらずってのが…長男の男なら分かるだろ?と言う気持ちが一杯です。


また金借りておいて返さないで逃げるなんて教育上良くないですし、
それが発端で嫌味をいわれ泣いている人間が少なからず2人いるわけで。
だったらこれを機に式の日がくるまでに、借りた長男とこに行きちゃんと話をして、長男からでも妥協点をみつけてもらい、双方で解決して欲しかったんです。
気分悪いかもしれない、大きなお世話かもしれないが、
このままやと何の解決にもならず、
また同じ事の繰り返しで、嫌味言われまた泣いてみたいな繰り返しもうお腹一杯ですよ。
そうしないとまた逃げて借金も返しませんしね。暴挙と言えば暴挙かもしれませんが、この機会を生かすも殺すも親父しだいで…結局また逃げましたけどね。
504名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:06:00 0
>長男からでも妥協点をみつけてもらい

妥協点も何も嫁一家が金を返すのが道理で長男側が妥協する理由が全くない
相談者は親戚一同が礼儀知らずだと思っているようだが
礼儀なんて人間同士の付き合いで生まれるもの
借りたお金返さないうちは人間以下だと思われてもしょうがないんじゃないの?
505名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:09:32 0
まさか、長男が結婚式に出なかったり
自分たちに嫌味を言ったからといって
借金返さないつもりなの?
それとこれとは別問題でしょう。
むしろ、借金返さないから嫌味言われてるんだろうし。

「盗人猛々しい」という言葉は、こういうときに使うのかな?
506名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:16:30 0
>だったらこれを機に式の日がくるまでに、借りた長男とこに行きちゃんと話をして、
>長男からでも妥協点をみつけてもらい、双方で解決して欲しかったんです。
>気分悪いかもしれない、大きなお世話かもしれないが、

借金踏み倒された長男は被害者なんだから
妥協したかったら出向いて頭を下げるのは嫁父及び嫁家族だ。
君は関係ないよ。
507坂口30:2009/01/22(木) 02:16:57 O
>>457
ごもっともだと思います。ただ参加人数は伝えずみ。こっちも色々と考え妥協しましたよ?
うっかりしてたんならいいか…とか
軽く一言気づかんくてスマンの一言だけでいいと。でも何もなかった。
いい大人が何もしなかった、良い手本となるべき大人が。
そんな対応くらいは常識と思ってただけに裏切られた…誰1人。
自分で椅子を用意した…辛かった…
スマン愚痴になってるな。

>>458
毎年12月入ると恒例の集まりどう断る?って話をかならず俺からします。
出来れば親戚付き合いをうまくした方が良いと思う俺としてはやはり嫁側で何か考えてるかなと思って期待してしまいます。そしたら『仕事だから行けない』でいんじゃない?
と他人事みたいな言い方でかえって来ます。

引き金となって喧嘩になってます。
ちなみに去年の12月後半から今現在、口は聞いてません。
ヘキサゴン見てわらってる態度に殺意が沸いてきます。
予告じゃないですよ〜
危険信号ですがアハハハハ…ハァ…
508名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:20:46 0
>>507
>出来れば親戚付き合いをうまくした方が良いと思う俺としてはやはり嫁側で何か考えてるかなと思って期待してしまいます

借金を踏み倒して平気な顔をしている一族に、何かを期待するほうが間違っていますよ。
509名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:20:56 0
なんでそんなに関わりたいの?
ほっときゃいいじゃん。
他所の家のことだろ

>男だからわかるだろ?
バカみたいw
510名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:21:26 O
>>499
>>500
>>502
スイマセン

トリップとコテハンとトリがわかりません。
教えて頂けると助かります。
511名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:22:03 0
そもそも何で借金を返してない人を貸した人のいる席に呼んだのさ
そりゃ出たくも無い。私だったら出ない。
嫁も借りた人呼びたいって言ってたの?呼んでも席は作らないとかやり方もあっただろうに…
しょっぱなから変だよ。そりゃこいつらおかしいって思うよ。親戚が。
親戚からしたら坂口40に謝って欲しい位じゃないの?

そもそも嫁の気持ちが出てきてないけど、坂口40は一方通行で夫婦生活も過ごす人?
何回も出なかったって事は何年も結婚生活してるんでしょ。
何故嫁意見出てこないの?
512名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:22:05 0
513名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:24:12 0
>>510
トリップとコテハンは>>1に書いてあるとおり。
コテハンというのは「固定ハンドル」の略。
「名無しさん」じゃない、自分独自の名前のこと。
トリはトリップの略語。
514名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:27:27 0
>出来れば親戚付き合いをうまくした方が良いと思う俺としては
>やはり嫁側で何か考えてるかなと思って期待してしまいます。
>そしたら『仕事だから行けない』でいんじゃない?
>と他人事みたいな言い方でかえって来ます。

親戚付き合いも『仕事だから行けない』でいいんだよw
借金だって他人事みたいな感じっぽいんだしw
借金も問題だけど子供が生まれて嫁母が宗教を押し付けてきたらどうするの?
また面倒臭いことになるぞw
515名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:27:46 0
親戚づきあいをうまくしたいなら、なおのこと
借金を早く返すように促したほうがいいんじゃないの?
それからじゃなきゃ、普通の親戚づきあいはしてもらえないと思ったほうがいいかと。
つまり、親戚づきあいのスタート地点にすら立ってないんですよ、嫁一族は。
借金の分マイナス。
516名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:28:01 0
ごめん、坂口30だったw

嫁は気にしてないならただいすが足りなかっただけでは?
というか、借りてた人を呼ばなかったら今の状態にならなかったのではないかと・・・
517名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 02:33:50 0
借金している長男からご祝儀は受け取ったの?
518坂口30:2009/01/22(木) 03:04:23 O
沢山の意見・指摘・アドバイス・ありがとうございます。
色んな意見が聞けて勉強になりました。
恥を晒すような話で、
なかなか人に聞けるような内容ではないので、考えが片寄ってた面もあったのですが、
おかげで冷静になりました。
長々ありがとうございます。
勝手ですがここでいったん消えます。
中途半端でモニョる方々もいるかと思いますが、スイマセン。
519名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 03:33:43 0
まぁ、子供が出来る前に別れなよ。
どうせ母親は年金もかけてないんでしょ。
宗教に金を貢ぐ母親を、将来的に養うのは
このままなら坂口だからな。
520名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 04:03:37 0
>そしたら『仕事だから行けない』でいんじゃない?
それでいいと思うけど、何がいけないんだろう?

>葬式は子の顔・結婚式は親の顔と聞きますから。
未だにこんなこと言う人いるんだね。
見栄っ張りなのかな?
521名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 04:42:08 0
嫁も嫁母もものすごく厚顔無恥な人だと思うな
長男からどんな嫌味言われても平気なんでしょ?
むしろ自分たちには借金返せないからと開き直ってる感が強い
一般世間での常識とはほど遠い人たちというのは間違いない

坂口30も常識ない
借金踏み倒した人間と踏み倒された人間を、いくら結婚式だとはいえ同じ場所に呼ぼうという考え自体おかしい
それ以前に嫁父は娘の幸せなどどうでも良かったのかもしれないな
自分が娘の結婚式に出るといえば、こうなることくらい簡単に予想できたのに
(まあ借金踏み倒すくらいだから馬鹿なのはしょうがないけど)

長男と義祖父の、会ったら殴ってしまうかもしれないという言葉は的を射てると思うよ
子供の結婚式だから関係ないといえるのは、ぶっちゃけ踏み倒された側だけ
踏み倒した側が(あなたには関係なくても夫という立場なら)間違っても口に出せるような事じゃないと思う
結婚式なら何をしても許されるという事ではないんだよ
あなたの嫁の父はどうしようもないろくでなしだったんだから

あなたの席が無かったのが故意かどうかは分からないけど、もし故意だとしても仕方ないんじゃないかな
そのくらい非常識なことをあなたと嫁はやってのけたんだから
逆にあなたの席が無いのなら、嫁や嫁母が気づいてあなたのために席を作るべきだったんじゃないかな?
あなたの席が無いのに自分たちだけ席に座って食べていたのなら、無神経を通り越して大事にされてないと思う

まずはご両親に相談してみたら?おそらく同じ意見だと思うよ
522名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:14:44 0
・坂口30は自分を過大評価している
(そして嫁母と嫁は坂口30の存在を坂口30自身が思うより軽く見ている)
・嫁母と嫁は、被害者ぶっているが、借金踏み倒しの張本人の一味

基本的にこれをふまえて問題を再検討するべきだな。>>坂口
523名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:45:58 0
黙って結婚式費用を全額負担してくれる夫なんて
嫁にとってはすごく魅力的なATMだね。
524名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:48:00 0
嫁のうちのことは嫁に任せれば良いじゃない
何で先に立って坂口30がしゃしゃり出てくるの?
嫁一族にとっては嫁も(坂口30)も借金踏み倒した人間以下の存在だと思われてる
どんだけ自分を過大評価してるかしらないけど、
借金踏み倒した男の娘と結婚した以上坂口30も同類と思われても仕方ないんじゃね?
少なくとも世間一般ではそうだよ

坂口30がセッティングして嫁父が借金返すようになるなら、身内が説得した時点で何とかなってる
結婚することにものすごいドリーム持ってて、急に自分が何でもできる凄い人間になったと勘違いしてないか?
世間一般の常識と節度を身に付ける必要があるのは坂口30も同じだと思う
525名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:51:24 0
坂口30は骨までしゃぶられて捨てられるか消されそうで心配だ
526名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:11:16 0
普通の男なら、嫁・嫁母にこう言う。
「嫁父が借金をキレイにするまでは結婚できません(だから早く解決してね。モメるの判ってるから)」

ふとっぱらで常識をわきまえた男なら、親戚にこう言う。
「嫁さんのお父さんの借金は僕がお返しします。いままでの嫁・嫁母の非礼をお許しください。
大勢に祝福される結婚をするのが僕たちの夢です。どうか結婚式に出席してくれませんか?
もちろん嫁父は呼びません」

自分たちしか見えてない男なら、自分たちの世界の中でこう言う。
「嫁父の借金は俺たちには関係ない。嫌味な親戚にも負けず幸せな家庭を築こう!」
そして嫁と嫁母はこう思う。
「こいつが居れば親戚の盾になるし、お金の心配もいらないわー」









と通せばよかったものを、知ってて結婚したんだから
親戚にしてみれば嫁父・嫁母・嫁・嫁夫(坂口30)は同じ穴のムジナ。
しかも消息不明ならともかく嫁父連絡とれるしw
嫁母と嫁が二人だったら、200万程度なら、結婚式の前にやりくりして借金返せるよ。
527名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:36:11 0
>>526の三段目に相当してて坂口30が中途半端に常識人だから
板挟みになってるんだねw アホらしい。TV見てヘラヘラしてる嫁に
殺意が湧くなら、ここ読ませるといいよ。危機感ないじゃん坂口嫁。
528名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:38:04 0
ざっと読んでレス。
嫁がDQで嫁家系もDQ。
そのDQ嫁が良くて結婚したなら仕方ない。
嫌なら親戚なんていなくても困らないんだから、
吊るしあげ状態の集まりにのこのこ行かなきゃいいだけ。
529名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:52:48 0
>>526だけど最後消し忘れで変なレスになってたorz
530名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:05:43 0
>それから正月の親戚の集まりで長男から、
>毎年毎年嫁の母親が借金の返済・督促・嫌味を言われ泣かされてきたそうです。
>それを見た嫁も泣いていたそう。

これだけで嫁と嫁母の非常識度がわかると思うんだけど…
金を返す気も無いのに毎年親戚の集まりには出席して
嘘泣きでごまかし来たしたたかな嫁親子
普通なら恥ずかしくて出席出来ない

「気が付いたら自分が慰謝料払って離婚する事になってました」で全てが終わりそう。
531名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:22:18 0
>>530
叔母がそんな感じだな。
厚顔無恥というか、借りた側は何も気にしてない。
だから平気で出席できる。
そのくせプライドだけは高いんだよ。

うちの母が「毎月少しずつでも返して、誠意をみせないと」と言っても
「全額まとめて返したい」だの「利息分を上乗せするから待って欲しい」だの
言い訳ばかり。宝くじに当たらなきゃ全額返済なんて無理だろよ。
そういや従兄弟の結婚式も派手にやったし、犬作にかなり貢いでるようだな。
532名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 09:36:38 0
>>531
叔母さんはたぶん「貰ったもの」と思っているんだろうなぁ。
「返せ」なんてのは一種の冗談みたいなものと信じてそう。
「本当に怒ってたら親族の集まりからも叩き出されてるはずよね」とかさ。
533名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:39:48 0
>>532
>「本当に怒ってたら親族の集まりからも叩き出されてるはずよね」とかさ。

なるほど腑に落ちたよ、坂口30の非常識嫁&義母の考えはそれだったんだ
ものすごくものすごく嫁親戚に同情しちゃう
534名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 10:40:41 0
>>531
ルーズな人は何事にもそんな感じだよね。
相手があきらめるまでのらりくらりと長引かせ
うやむやにしてしまおうと言う魂胆が見え見え。
535名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 11:37:17 0
逆の立場でも腹たたないのかね?
坂口30兄弟がいたとして、その配偶者に借金踏み倒されてても
ニコニコと会えるのだろうか?
私なら、胸ぐらつかんでブチ切れそうだわ・・・。
536名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:02:56 O
>>532
縁を切られてないのは、金を返してほしいからなんだけどねw
ルーズな奴は、図太くて、自分に都合良く脳内変換するよね
身内に借金して、返済はごまかして逃げるような家の人と結婚して、常識ある付き合いを周りに求めるって、物凄い無理があるわ
537名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:18:10 0
嫁実家側には普通男は丁重にもてなされるものだという先入観もありそうだ。
538名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:24:19 0
結婚式が200万以上かかってるような式なら
親族一同ものすご〜いシロい目で見てるだろうね。
借金返さないけどこんなにお金あったんだWって
539名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:26:25 0
もう止めて!
坂口30のMPはとっくにゼロよ!!
540名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:28:55 0
LPじゃなかったっけ。
親戚からの社会的信用もとっくの昔にゼロになってそうだね。
541名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:31:01 0
>>539
坂口30は魔法使いかw
542名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:31:45 0
親族や友人や仕事関係も呼んでの式なら200万は軽く超えてそう。
543名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 12:42:45 0
>>411
これを読む限り、親戚は 
「 父 親 が お 金 を 借 り て 離 婚 し て 逃 げ た 」
と思ってるよ。
じゃないと親戚の集まりに毎年嫁母・嫁等が呼ばれるはずが無い。
大体親戚ってのは身内に良い様に脳内変換するし、実際に離婚してるでしょ。
文句を言われ泣くのだって、泣いた人からすれば「私がしっかりすれば」的な
第三者の立場なんでしょ。
周りもそれで納得するなら上記の様に思っている事大だよ。
大体金を借りるのに大義名分なんて後付けだよ。しかも返済の努力もせず離婚。
父親おかしいと思わない?

坂口30は事実後から大まかな話を聞いたんだし、実際にどんなやり取りがあって
長男から借りたとか嫁両親が離婚したかなんて、嫁の口からしか知らないんでしょ?
じゃあ、もしかしたらそれまでに色々あったのかも知れないよ。

嫁のそういう状況を知ってて結婚したんだから、搾取されたとかはよくないと思うよ。
嫁も色々あったのかもしれない。
例えば父親が長男以外からお金を借りて連帯でお母さんの名前を勝手に使われてたとか
そういうのにお金が必要だったのかもしれない。
それは坂口30が結婚前に話し合って結婚したんだし、坂口30の問題はそこじゃなく
親戚に対する重い+嫁一家のその態度なんでしょ?

自分が常識とか会社だったらとか言うのだったら、結婚式の事について謝ったほうがよくない?
今後長く付き合うであろう新しい大口取引相手とそこの仕事を放り出して逃げちゃった会社を
一緒の接待はしないよね?
坂口30は結婚式で不快な思いをさせてしまった親戚に誤り、でも借金は自分とは無関係だと言うしかないよ。
だって借りてた人呼んでたら、親戚には絶対通じてるって思うよ。
父親もあの時だけで後は連絡が取れてないとでも上手く言うしかない。
それこそ、会社の接待と同じだと思わなくては。
取引を続けたいのなら修復を図る。取引を諦めるならフェードアウト。
会社と一緒だと私は思うけどね。
544名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:06:06 0
坂口30は
自分の目に入る範囲内のことしか理解できないバカかKYなオッサンてこと?
545名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:20:57 0
坂口30は、嫁や嫁の親戚に尊敬されようと必死だったんだ。
金は無いのに親戚を呼んで式をしたいと言う嫁のために金も出したし
男らしく頭を下げて親戚の仲を取り持ったつもりだった。
だけど、嫁も嫁の親戚も坂口30を尊敬するどころか小馬鹿にしている。
俺の男としてのプライドが傷ついてしまった。
一言でいいから嫁の親戚から感謝やお詫びの言葉がほしい。
っていうちょっとズレた相談だったんだよね。
このスレに相談したのが幸か不幸か現実が見えてきて
今坂口30の頭の中は凄い事になってるんだろうね。
546名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 13:23:27 0
我の敵は我にアリだったわけねw
547名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:16:25 0
借金で拗れた親族を自分の結婚を機に
仲直りさせて皆に感謝されたかったのかw
548名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 14:58:02 0
借金で拗れた仲なら金返さない限りどうしようもないよね


いまふと思ったけど、金返す人って自分がものすごい努力したとか勘違いしてるよね
返して当然のものなのに、へーそうと受け取ったら
「有難う位言いなさいよ!返すお金用意するの大変だったんだから」
リアル(゚д゚)な出来事ですた
549名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 15:09:58 O
結婚に理想を求めて空回りし続ける夫、自己中で我が儘で楽したい妻
550名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 16:40:46 0
>>548
完済してもマイナスが0に戻っただけなのにね〜
551名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:53:56 0
嫁の親族にしてみれば、
借金も返さないくせに、人並みに披露宴をしたがる馬鹿娘と、披露宴にかこつけて
馬鹿の製造元(&債務者)と望んでもいない手打ちをさせようと画策する
俺様馬鹿の夫婦でしょ。
まともに親戚づきあいしようと思える要素がない。
せめて、披露宴に招待する時に、「嫁父の借金は、自分が肩代わりして返済しますから、
どうか今回はお怒りを納めてご出席ください。」って申し出ていればねえ。
むしろ、男の面子に拘るなら、なんでそうしなかったんだろう?
552名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 17:59:50 0
坂口30はサイマーについての認識が甘い

◆◇◆ 借金する奴の行動パターン Part19 ◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227614997/l50
553名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 19:27:49 0
聞いてもらっていいでしょうか??
554名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 19:31:50 0
どうぞ
555名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 19:42:53 0
 ありがとう。いま、まとめて来ます。
556名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:05:16 0
>>1>>2も見てコテトリつけてねー
557553:2009/01/22(木) 20:30:42 0
◆現在の状況
決定的な理由はないが、義夫母(特に義母)に煮詰まっている>私
イライラしている自分に又イライラ

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 今までは、表立って義母に反抗はしたことがないが
きちんと話すべきなのか?
それとも夫から話してもらうべきか?(これは
あまり期待出来ない)
 気にせず済む方法があるか?

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額

夫:40代 義父の会社で副社長 借金は会社の借り入れの保障人のみ
      3姉有りの末子長男。姉はそれぞれ嫁ぎ済み。      
私:30代 義父の会社手伝い 現在、義姉より経理を仕込んでもらっている。子1人

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父:80代 自営業@ワンマン社長 給与は今は少ないが、年金、地代有り 
義母:70代 影の元締め 義母なしでは会社はまわらないと思われる。
       
558553:2009/01/22(木) 20:31:14 0
◆実親・義両親と同居かどうか
会社と同じ敷地内に義父母宅&我が家
私たちが引っ越してくるため
義父母はバリアフリーの終の棲家を会社のビルの最上階をリフォーム。
我が家は築ウン10年、ほぼ手直しなしの状態で入る。

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
 古家は引越しが住んでから、自分たちで家を建てたかったので
2〜3年の我慢と思いつつ早5年。

 義父母の友人の工務店以外で建てたいが、義父母は不満。何かにつけ
HMの悪評を吹き込もうとする。

 「お金がない」が口癖のわりに、金遣いは派手。

 「あと何年もない」と言うが、遺言等の準備をしているのか
どうか不明。義母と経理をしている義姉(やさしい)も心配してくれているが
義母が肝心な所は明かさないため、会社の運営が不安。

 何より、義父母がウザイ。。
纏まりなくてすみません。
559名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:32:06 0
>>557
コテはなるべくレス番じゃない適当な言葉にしてね。
あと、トリップつけないと、なりすましが現れたりしますよ。
560553:2009/01/22(木) 20:37:17 0
 義母は何でも自分の思い通りにしたい人なので、
何にでも口を出し、手を出してきます。
 同じ話を何度も聞かされるのも嫌。
ここが痛い、あそこが、、と言いつつ今日もお買い物。
あのお金はどこから出ているのか不安。。

後出しっぽくてごめんなさい。
561553:2009/01/22(木) 20:45:30 0
 でも、まだまだあります。
義母、すごく太ってる(140強で70`超)

何度も聞いた話、人の陰口等をしゃべりつつ、するすると
食べ続け「いやだわ〜、また太っちゃったぁ」

映画「ブレイド」で、ライトで焼かれていたヴァンパイアに似ています。
562名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 20:49:44 0
>>561
☆トリップの付け方
名前欄に#(半角)好きな文字(全角でも半角でもOK)
例 777#aiueo →777 ◆2bmoujqRHk
 777#yaruo →777 ◆kz/emHmap
563ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 20:59:36 0
イライラしている所に、ささくれがひどく血が出て痛いです。
気持ちがささくれると、手に如実に出る気がする〜。

564ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 21:01:37 0
553です> ささくれ
565ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 21:48:23 0
義母には敵わないという気持ちもあります。
仕事、家庭、そつなくこなし、今は悠々自適。

 人間的に尊敬出来る面もあるけど、
最近は嫌な面ばかり鼻につきます。。
566名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:02:52 0
70代で140強で70`超かぁ。
そのまま好きなものを食べさせ続けなさい。
それがささくれさんが楽になる近道です。
567名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:07:35 0
>>566
煽るのは程ほどに。糖尿や高脂血症は経過が長いし介護も大変だよ。
寝たきりになれば同居してるささくれさんが介護させられる可能性が高い。
療養食付の介護って大変。糖尿で足切られたり失明されたらどうするの。
それぐらいではなかなか入所もさせてもらえないし、捨てて別居も難しい。
568ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 22:11:39 0
 今も太りすぎて、大分歩けなくなってきました>だから又肥る。
介護面も心配の種です。私がいるから安心@義母 ですし。
569名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:26:36 0
>>567
煽ってるわけじゃないよ。
70過ぎてて子供達が注意して聞き入れるタイプとは思えないもの。
しかもささくれさんは敷地内とはいえ別居状態で仕事持ち。
施設へ入所or人を雇うぐらいのお金もありそう。

と書いたけど、介護を宛にされてるのね。>>568
今、仕事を教えてもらってる状態って書いてるけど
仕事を覚えたらバリバリ働ける環境なのかな。
あと旦那の人間像が全く見えないけど、どんなタイプ?

570名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:33:22 0
>ささくれ
>◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
>古家は引越しが住んでから、自分たちで家を建てたかったので
>2〜3年の我慢と思いつつ早5年。
>義父母の友人の工務店以外で建てたいが、義父母は不満。何かにつけ
>HMの悪評を吹き込もうとする。

資金は既に自分たちで貯蓄済みなら義父母の思惑なんか無視して
見積だしてもらえばいいじゃん。旦那は両親の顔色うかがって
具体的なプランを立てられないの?
571名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:35:51 0
>>569
嫁が仕事してようがいなかろうが要介護になったら福祉の方はおかまいなし。
敷地内なら同居とみなされるしね。
子供夫婦が介護しろと言われないのは日帰りで通えない距離と思ったほうがいい。
施設だってお金があっても介護認定次第では入れない。
572名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 22:35:59 O
介護は危険だね
ウトのスペックは分からんが、ピザで口煩い婆さんの介護は最悪だよ

ところで、反撃するのもいいけど、仕事まで絡んでるのがね…
旦那さんが微妙みたいだが、戦闘になった場合味方になってくれそう?
573ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 22:42:37 0
 10年ほど前から、近居の義姉が義母の仕事の手伝いを
はじめ、私も少しづつ義姉から。。という感じですが、
 経理事務所とのやりとりや、全体のお金の流れ
収支などは、義姉も知らされていません。
 義姉から
「こんなに私たちが何も分からないのに、急に〜
なんて事になったらって、最近 不安なんだよね〜」と
 でも、どうしたら良いか解決案は出ていません。
 自ら行動してくれるタイプでもないので@義姉

 働かざるおえないと思います。>>569
574ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 22:54:02 0
夫は
基本いい人です。戦いを好まず、平和を愛す鳩ぽっぽ。

 仕事が激務なんです。会社は年中無休で稼動しているので、
忙しければ、休み返上で働きます。
 仕事がどんなに忙しかろうと、私に八つ当たりなど
したこともなく、子供にもやさしい父親で。
義父に無理強いされてはじめた仕事なのに
本当に頑張っているのを、間近でみているので
愚痴をこぼすのもなぁ、、と思ってしまいます。
 しかも自分の親の愚痴を聞かされて喜ぶ人なんていないし。。
でも、時々「こう言ってたよ〜、また。」とこぼすと
「あ〜、俺も言われた〜」で、会話終了。
しつこく言いたくはないし、でも言わなきゃ伝わらないですよね。 
575名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:09:08 0
>>574
それ、いい人って言えるんだろうか。
それにあなたもちょっと。何も言わないでストレスだけ溜めても解決しないよ。
ちょっとデモデモだってちゃんはいってる?
576ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 23:09:43 0
>570 勝手に建てるか買うなら、会社の敷地外になって
そうなると、平日は確実に夫は会社に泊まることになり、
過労死してしまうかもしれません。

あ〜そう言えば子供が産まれてからやっと、保険の受け取りを
私にしてもらえましたよ。
今でも、すっごく保険かけられてますけど、夫。
この詳細も、絶対に教えてくれない義母。。
577名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:09:53 0
>>571
ささくれさんちは資産家っぽいから
入所金8桁要する施設とか、実費で付き添いの人とか
雇えるような家なんじゃないかと思ったのだけど。

578577:2009/01/22(木) 23:11:24 0
リロードしてなかった。ごめん。

資産も何もかもが不透明な義両親なのね。
ここはやっぱ旦那と話し合いをしないと
解決策はなさそうだけど。
579ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 23:13:02 0
>575 ホントですね、でもでもだってちゃんです。
夫、両親に逆らったことないんですよね、きっと。
 よく言う事を聞く息子に育てたとおもいます。
580名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:15:31 0
こういう経理が透明でない企業は内情は火の車ってよくある話だよ。
息子に高額保険を掛ける事も異常だし、過労死寸前の人遣いも余裕ある企業じゃなさそう。
旦那が頑張っても将来性あるのかねえ。
581ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 23:17:48 0
やっぱり夫ですかねぇ。
以前、「お義母さんから逝ったら大変だよね」と言ったら
「そうならないように!祈っとくか」と義父母宅に向かって
手を合わせておきましたよ、2人で。
582名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:20:16 0
ないんじゃない?<将来性
やさしい義姉がまともな人で経理をしっかりやってくれてても危なそう。
583ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 23:24:39 0
>580 利益がすごくあるかと言えば、それほどは儲かっていないと
思いますが、このご時世では対外的な経理計上はきちんとしています。
いつ監査が入っても怖くないみたいです。
 義父母、年金もすごく貰ってるし、地代収入があるから
バンバン使いまくり、介護費用など貯めていないこと。
 動けなくなったら、息子におんぶでだっこが見え見えで
嫌なんですね、わたし。
584ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/22(木) 23:30:52 0
 義姉と「エンディングノート」と書いておいて欲しいよね。
と話しています。
 ただ私から渡したら絶対書いてくれないと思うし、、

いい方法ありませんか?
585名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:36:30 0
会社で懇意にしている弁護士さんあたりと話をして
税理士さんと会って現況をできるだけ把握、
その後、法的に不備だとこれこれこういうデメリットが
死後に発生するから、今のうちからこういう形で整理を、とか
話を第三者がらみで公的に明らかにしておいた方がいいんじゃない?
586名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 23:58:20 0
監査が入っても大丈夫ならちゃんとやってるんだよ。
かなりの収入があると思っていいんじゃない?
地代収入なんてトメがいなくなっても入る物なんだから
安泰だと思うよ。
エンディングノートは夫か姉に頼めばいいのでは?
あなたが出しゃばると揉める元。
587名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 00:15:25 0
156♯raruku
588ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 01:29:14 0
>585 >586
相続面ではでしゃばらず、経理面はもっと理解できるよう
努力したいと思います。

おっせかい、過干渉は、どうしたらいいんでしょう。。
589ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 01:30:38 0
すみません! 下げ忘れました。
590名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:35:09 0
>>588
旦那と徹底的に話し合って拒否しろ以外に答えはないと思うよ。
自分達の意志をはっきり伝えないで、いい嫁や息子したままやめるさせることが不可能。
他人にやめろと言わせてもその人がいない時は「本人はいやと言っていない」と干渉するだろう。
591名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:40:16 0
>おっせかい、過干渉は、どうしたらいいんでしょう。。

これはトメが直すって言うより自分が気にしないって
決めた方が楽だと思うな。
仲が悪くなってもいいと思うなら常に口ごたえをするって方法もあるけど。
592ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 01:43:48 0
>>590
>>自分達の意志をはっきり伝えないで、いい嫁や息子したままやめるさせることが不可能。

本当にそうだと思います。
今までは、「根っからの悪意で言っているんじゃないんだし。。」
なんて思っていましたが、最近本当に話がループしてるので、
ボケを心配するふりでもして、かましてやろうかと思います。

593名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:46:19 0
>>592
痴呆の初期症状かもよ
心配してるふりして病院に連れてったら?
594ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 01:54:39 0
>>591
義母は夫、義姉、義父などがいるとループも控えめですが、
私しかいないと、昔話の無限ループや自分の嫁時代の苦労話、
知人の不幸話とマイナスオーラを振りまいてきて、
その毒にあてられるのか、すごく疲れてしまいます。

わたし、言霊を信じているのでマイナスな言葉はなるべく
使いたくないのですが、、(別に宗教的なものじゃないです)

今夜からイメトレに励もうと思います。
595ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 01:57:45 0
>>593
 周りの義姉たちにも、少し大げさに話してみようかと思います。
596名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 01:59:07 0
>>594
その前に旦那と話し合いなよ。
義母のそういう干渉がどう嫌か、やめて貰うために自分がどうしたいのか。
旦那が義母の干渉を受け入れてる間は間接的にも干渉してくる。
だから旦那にもはっきりさせないと駄目だよ。
597名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 02:08:41 0
>ささくれ
義姉や旦那に説明するとき>>594にあるマイナスオーラがぷんぷんの
義母トークを録音したもの聞かせると話が早いかもよw
598名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 02:46:50 0
旦那と話すの最優先だよなぁ
義姉さんが今手伝ってるってことは、ウトメが亡くなった後も会社を手伝ってくれる
ってことじゃないの?
その辺も含めて、ある日いきなり…なんて事になったら目も当てられない事態になる
ってことを 真 面 目 に 旦那とよく話すべき
旦那は問題先送りにする面倒くさがりなタイプっぽいから難しいかもだけど
手を合わせて祈るなんてふざけた真似に乗っからずに、ちゃんと目を見て
「将来避けて通れないんだし、私は真剣に話したいんだけど?」
「あなたのご両親の事なのに、どうしてそうやってはぐらかすの?」
ぐらい言いなよ
あと、介護の件も
「私が居るから安心、なんて、人をアテにする前に努力して欲しいわ
 せめて今より30キロ痩せてくれなきゃ介護なんて無理無理」
とかさ(これは私が旦那に言った
599名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:11:22 0
スミマセン、今よろしいでしょうか?
義母倒れて義父から電話があったのですが旦那が出張中ですぐ連絡取れません。
メールは投げました。
うちは私の出産時の義母の心ない発言で半分絶縁状態です。
この状態で私と子供だけでも行かないといけないでしょうか?
旦那と連絡取れて戻ってからでいいでしょうか?
600名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:25:32 0
>>旦那と連絡取れて戻ってからでいいでしょうか?
これで、いいんじゃない。
緊急を争う時だけど、旦那の指示に従う。
病院にいるなら、子供づれでは何もできないさ。
601名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:35:07 0
パーティーするスレ・・・・は、まだ気が早いか。
602名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:40:55 0
>>599
病院には基本、子供は連れて行けないし。
この時期、冗談抜きでインフルなどの病気を貰う可能性もある。

まあ、普通の付き合いなら駆けつけるのが当然かもしれないけど、
半絶縁なら上記あたりを錦の御旗にダンナの指示待ちでいいでしょう。
603名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 09:49:04 0
>599です
ありがとうございます。
危篤みたいでパニックした義父に今すぐ来れ!と何度も電話もらって焦ってしまってました。
でもそうですよね、子供連れてウィルスだらけの病院なんか行けない。
旦那が海外なのでメール見て連絡くるまで待機してます。
念のため、子供を実家に連れていって預けられるか算段しておこう…
ありがとうございます

604名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:22:39 O
危篤なの?
旦那さんはもともとどんなスタンス?
出産時の事で深く腹を立て「おふくろ死んでも行かなくていいぞ」位に理解ある?
理解がなければ万が一の場合、あなたが責められそうな気が…
ちなみに行くか行かないかは別にして子供実家に預けられる?
605名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 10:25:44 0
危篤でも、半絶縁した義母と会ってうれしい事もないでしょ。
というより、死が確実な危篤でない限りは、あまり近づかない方がいい。
持ち直して、後は自宅介護となったら、介護要員にされるよ。
606名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:01:18 0
>599です
旦那と連絡取れました。
まずは今から旦那が義父に連絡取って、それから帰国する算段するそうです。
必要な場合は旦那と空港で落ち合って一緒に義実家に行くことになりました。
私は今すぐ行かなくても良いそうでホッとしました。
わたしが病院に行く時には子供は私の実家で預かって貰うように頼みました。
実家が少し遠いので前準備もいるし移動の順番とか色々考えます。

義父からはガンガン電話来てます…
607名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:42:29 0
>>606
>義父からはガンガン電話来てます…

ウトはトメの暴言と、半絶縁の経緯を知ってるの?
知らないようであれば、ダンナからちゃんと説明しておくべきだと思うけど。
ま、知ってたとしても「人が死に掛かってるんだぞ!」っていう事なんだろうが。

ちょっと違うけど、うちも暴言ウトと半絶縁だったのに大トメあぼーんで
なし崩しにされてモヤモヤした数年を過ごしたので(法事と残された大ウトが
不憫で縁が切れなかった)、やっぱり自分は悪くなかったと増長したウトと
ダンナが先日大喧嘩し、ようやく半絶縁に戻ったよw

色々難しいだろうけど、トメの件が片付いたら、頃合を見計らってまた距離を
置いた方がいい。付き合っても愉快なことはなさそうだし、ガンガン電話してくる
ウトも理解しなさそうな気がする。
608名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 11:59:35 0
>>606
着拒しちゃえ。
609名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:13:30 0
>>606
義父・・ガンガン電話する相手が違うだろう(´Д`;)
610名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:17:42 0
しつけーな。
さすがトメ予備軍だよ。
うちのはウトもしつこいけどねw

うちのウト。
「自分の兄嫁の葬式に息子がこなかった」というのを
15年もブツクサ言っているw
平日に飛行機に乗って行くわけないだろ。
つか、旦那の従兄弟で遠距離の人間は誰一人行っていないのに。
なのに、ずっとブツクサしつこい。
55歳から70歳の今日まで言っている。
611名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:18:15 0
息子は海外出張だから連絡取れないといっても病院からガンガンって・・
家電にかけてる=息子宅にかけてるって感覚だろうかね。
612名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:24:13 0
うちは義兄嫁がしつこいな
義弟嫁が2人とも結婚式を欠席した、と毎年一回あうたび根に持って言い続けてる
義弟嫁二人とも臨月の時期に式強行する方が悪いとその都度言い換えされて泣くのも御約束w
子はもうすぐ義務教育卒業だよw
613名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 13:31:04 0
年1回会うのに15年もそんな言い合いするなんて不毛
会わなきゃ双方気が楽だと思うのに
614名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:02:04 0
危篤かぁ〜。
パーティーできるよう祈ってるよ。
615名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:12:11 0
>>612
うちは義弟嫁が妊娠8ヶ月の時に結婚式をやれ、とウトに言われた。
ウト曰く「8ヶ月なら丁度いいだろう(意味不明)。
かーさん(トメ)はハワイに行ったことないから、お前たちはハワイで式やれ。」

いろんな人がいますなぁ…(´・ω・`)
616名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:48:11 0
>>615
ええ、国内にこれほど多くの機知外が生息していることに驚きです。
617名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:49:44 0
ハワイ、結婚式じゃなくてもウトとトメで行けばいいのになw
618名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:50:57 0
>>617
旅費を義弟夫婦持ちにさせようという魂胆かと
619名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:51:44 0
通訳も必要なんじゃないか?
620名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:53:47 0
あと荷物持ちもね。
621名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 14:59:59 0
おみやげも買ってもらわなきゃならないしねw
622名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:09:30 0
観光案内もねw
623名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:24:38 0
こうして書き出すとやる事イパーイでハワイで式はムリぽだね。
つーことでウトメだけで旅行に行けー。

ウトメと一緒にどっか行くなんてイヤー。
624名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:46:13 0
10年前、義弟2が出来婚で大急ぎで式あげる!になった
その状態でなぜか私の郷里(わりあい観光地)のチャペルウェディングを選択
そこは私が結婚前に勤めてた関連で式揚げた場所。
たしかに良い会場だったけど義弟には縁もゆかりもないし遠いのに?と不可解に思ってたら
トメから「割引にして欲しいから経営者紹介汁」と電話
…5年も前に辞めたところにそんな図々しい頼み事できません。

結局、式の話はお流れになって我が家も半絶縁できたから結果オーライだけど
当時ははらわたが煮えくりかえったよ…
625名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 15:58:21 0
>624
出来婚が嘘だったの?
それともまさか…
626名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:05:11 0
冠婚葬祭って非礼があると一生言われるもんなんだよね。
だから普段は疎遠でも、お葬式は行ったり、お祝い事ではお金包んだり、
いわゆる親戚付き合いだけはやっておくのがベストなのかな。

親戚には一生誰とも会わない覚悟でぶっちぎるなら関係無いけど
>>599みたいな場合や、逆に自分の夫になにかあったりしたら
どうしても連絡取りあわないとならないし。
627名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:07:02 0
>>625
その式場での結婚式を取りやめて他の場所で挙げたか、
もしくは、籍だけいれて結婚式自体しなかったんじゃねの?

628名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:23:47 0
>625
>627の言うように入籍だけで式なしでした。
お祝いの金額指定とかありえない要求が多すぎて半絶縁です。
半っていうのは去年義弟3の結婚式で7年ぶりに顔だけ見たから。
多分次は葬式に参列する時かなぁ。
629ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 21:45:04 0
ささくれです。
昨夜はみなさん、色々とありがとうございました。
レスを参考にして私自身もかんがえてみます。
また進展があったら聞いてください。
630名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 22:04:43 0
>>629
旦那さんに話す前に、冷静に問題を一つずつ紙に書いておきなよ。
話をスムーズに進めるために。
631ささくれ ◆Y2qPSV3tv. :2009/01/23(金) 22:21:19 0
>>630
話の切り出し方、いくつかのパターンを考えたり
対策を考えて夫に話そうと思います。
632名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 14:19:34 0
>>ささくれさん
TKCのCMで「経営の継承の準備に早すぎるということはありません」
的なものを見ました。
税理士が入っているなら、そっちから言ってもらうのはどうですか?
633名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:47:28 0
よろしくお願いします。
私の心が狭いのかいつもいらいらしてしまいます。
旦那が何かあるとすぐ同じ市内の実家に行きます。
1.2週間に1度くらいのペースですが。
例えば、荷物を取りに行くとか(家に置いとけばいいのに)、物を渡すとか、
私が実家に帰ると義実家から職場へ通います。
そこで高齢の母親の悩み?愚痴?(入れ歯が合わない、腰がいたい等)を
聞かされ、優しい人なのでいつも悩みを抱え込み悩んでいます。
だから余計心配で義実家に帰ると思うのですが。
私は1度、義実家に行き過ぎじゃない?と言った為、私と子供は誘わず、
自分のみで行きます。気楽でいいですが、1度行くと一日帰ってこず、
私と子供は休みをもてあましてしまいます。
これは私の心が狭いんでしょうか?普通でしょうか?
一人で悩んでいつもイライラしてしまいます。
634名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 10:54:40 0
あなたの心が狭いとは思わない
普通ではないかもしれないが、あなたの夫には普通なんでしょう
635名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:00:57 0
いつ帰ってくるのか出かける時に聞けば?
636名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:01:08 0
>>633
旦那は兄弟持ち?義実家にウトはいるの?子が出来る前からそうなの?

なんかママの愛を求めるお子ちゃまに戻ってるっぽいよね。
優しいんじゃなくて子どものころ母親に愛されて来なかった的な。
小さな子どもに戻っちゃってるよと旦那に自覚させられるといいんだが。
637名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:11:50 0
結婚前の帰省ペースと変わってないのかな?
633は実家に帰れてるの?同じ程度帰れてないと
フェアじゃないって話はあってもいいかもしれない。

あと、奥さんが実家に帰ってる間義実家から会社に通う
っていうのは家事能力が低すぎて一人じゃ生活できないのかな?
たまに独身気分になれていいと思うし、一人じゃなにもできないのは
ちょっと恥ずかしいのとかあなたが病に倒れたらどうするのだろうと
思ったりもするね。うちのは一か月に1-3回帰ってる。
で、一回いくと数時間くらいかかる。一日はちと長すぎるように感じる。
638名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:12:45 0
ママの愛を求めるお子ちゃまというよりは
母を守り、一緒に悩む騎士くらいなんじゃないのかね
639名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:47:55 0
旦那が義実家に帰省してる時は旦那を頭数に入れずに
あなたと子供だけで楽しく過ごして
旦那が帰って来ても気にせず「楽しかったね〜」なんて話をしたり、
土日休みで土曜に義実家へ行ったら、あなたと子供は土日の泊まりで
何処かに遊びに行ったりして、置いてけぼりになって危機感が芽生えるかもよ。
640名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 11:53:20 0
×行ったりして
○行ったりしたら
641名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:07:51 0
嫁さんにも実家に行くように強要しないだけマシなんじゃね?
貴女と子供だけ楽しめば良いさ
642名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:13:09 0
>>638
解決の為ならともかく、一緒に悩む為だけのために妻子をほったらかして
一日義実家に居続けるのは解せないよ。
母と一緒にいること自体が彼にとっては心地良い事なんじゃないかな。
643名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:15:47 0
子供の頃、週に一度は隣町に住む父方祖母(独居)の所に家族全員
連れてかれてたことを思い出した。
食べ物を大量に買い込んで身内に振舞うのが生きがいの祖母だったので
それを腐らせないためでもあったんだけど、「なぜこんなに頻繁に?」と
うっとうしかったし、今思えば父はマザコンだったのかもorz 自分語りスマソ。

そういう家の子から見れば、妻子を巻き込まないだけマシとも思えるけど…。
現状を変えたいなら「あなたは一家の主、一番大事なのは家族。
お義母さんの家はもう別所帯」とあの手この手でダンナに認識させるしか
ないんじゃないかな。なかなか難しそうだが。
ダンナは一人っ子?兄弟がいるなら、他のメンバーと交代で顔出しするよう
協力し合うという手もあるかも。
644名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:20:33 0
先に遊びの予定を入れてもだめかな?
遊具の多い公園なんて、子供は毎週でも行きたいもんだよ。
雨の日は博物館とかお買い物とかね。
親の事が心配な旦那さんの気持ちもわかるけど
休みに父親に遊んで貰えない子供の気持ちを考えると、可哀想だよね。
実家に行き過ぎる事だけが嫌なのなら
「子供ともっと遊んでやって欲しい」
というのを全面に押し出してみたらどう?

で、義実家には遊びに行った帰りとか
買物に行った帰りとかにサッと寄って、「遅いからー」で短く切り上げるとか。
それを実家訪問1回としてカウントしてしまえば?
645名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:25:07 0
そういう旦那はどうせ高齢の母親の家でぼへーっと根っころがって
母さんお茶〜!お菓子〜!ごはん〜!と自分がお世話されてるんだよ。
646名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:29:08 0
同居なんて話がでないだけマシかも。
義実家詣を強要されてるわけでもないし。
心が狭いというか、”親との距離感”が夫婦で違うんだと思う。
お子さんの年齢がわからないけど、ある程度の年齢になれば、
親と出かけることもなくなるでしょうし。
>>633は旦那抜きでできる楽しみを見つけたらいかがでしょう?


>>643
スレチだが、私もそうだった。
名古屋−東京間を金曜の夜に出発して日曜の夜に帰ってきてた。
月に2回は行かされてた。
父は間違いなくマザコンだった。母はよく我慢してたなと思う。
647名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 12:40:30 0
うちも毎週末祖父母宅訪問だった。そういう家庭のほうが多い時代だったのかもね。
幼稚園〜小学校低学年くらいまではイトコも来てる時もあって、
毎週末交互に父方母方両方の祖父母宅へ行っても楽しかったけど、
行っても祖父母が遊んでくれるわけでもなくテレビ見たりしてるだけで
小学校高学年にもなるとヒマでヒマで仕方なくなって行くのを拒否するようになった。

自分が大人になって子供が出来たら親は自分達がしてきたようにするのを
当たり前のように思ってたり望んでたりしたらうんざりだなと思うと
あまり頻繁に親宅を訪問したいと思わない。親が恋しい年齢でもないしね。

633の旦那とトメはまだ親離れ子離れ出来てないっていうか、
親離れ子離れっていう言葉自体知らないのかも知れないな。
648名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:26:10 0
年齢と頻度の問題だと思う。
一人暮らしの親が70代半ばとかなら
週に一度くらい行ってもいいじゃんと思う。
そのころは、自分も40代半ば〜50歳くらいで
子供も親とは別行動する年齢だろうから
父親のみ、または母親のみが実親の様子を見に行っても問題はないのでは。

親がまだ60代とかで、自分は30代。
子供は幼稚園、小学生とかなら親より子供と一緒にいろ、と思う。

と思ったけど、晩婚化の影響で、親は年寄りだけど子供は小さいってこともあるのか。
晩婚化とは、高齢の親と小さい子供両方がいる、ってことになるんだなぁ。
あまりいいことじゃないね、晩婚化って。
649名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:30:40 0
633です。お昼寝している間にみなさんありがとうございます。
旦那は一人っ子で、子供ができる前は今より車で二時間の所に住んでいたので、
そこまで頻繁ではなかったのですが、それでも月に一回は行ってました。
舅はいるのですが、少しぼけてて、その愚痴も聞いてるみたいです。
私の実家は県外で弟夫婦が同居しているため、なかなか帰りづらいです。
実家に帰りたいと言えば快く送り出してくれますが、子供が人見知り等で
帰っても疲れるだけなので、年に3.4回ですね。
旦那が実家に行っている間、私も子供と一緒に楽しめればいいのですが、
私が妊娠しているし、車が一台しかなくお腹大きく子を抱え出かけるのは
なかなか難しいですね。
私一人ででかけて、子をお願いしようとすると、子を連れて実家に行って
しますので、なんだかそれもおもしろくありません。
子の世話は良くするし、先に予定を入れてしまえば実家には行かないのですが。
650名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:32:45 0
>>649
ウトメは何才なの?
651名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:54:44 0
ただのかまってチャン。
それプラス、ウトメが嫌いなだけ。
多分、数ヶ月に1回でも文句言ってると思う。
652名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 13:58:45 0
633です。追加です。
姑舅と言っても戸籍上で、本来は祖父母で、70代後半と80代半ばです。
父はいなくて母はいますがあまり頻繁に行き来しているわけではないです。
姑も娘より旦那の方が足もあるし、使えるしでよく頼っています。
653名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:04:09 0
>>652
そういう事情なら微妙だなー。ダンナさんの気持ちもちょっと分かる。
人によっては「ダンナが一人でやることなら別に」でスルーするレベルの話かと。

ま、633が気に入らないならよく話し合うことじゃないの?
どうも夫婦間の意思疎通がイマイチな感じがしてならない。
654名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:11:00 0
>実家に帰りたいと言えば快く送り出してくれますが、子供が人見知り等で
>帰っても疲れるだけなので、年に3.4回ですね。
帰らないのは自分の都合であって
旦那さんは快く送り出してくれているんだから
あなたが旦那さんに文句を言うのはおかしいね
あなたにウトメの世話を強要してるわけでもないし
高齢なんだったらなおさら旦那さん心配だろうし
毎週じゃないんだったら行かない日に家族仲良くすればいいよ

655名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:15:51 0
よくわかんないけど、祖父母が親代わりで育ててくれたってことかな?
高齢だし、恩もあるしそりゃ孝行してやりたい気持はわかるよ。
妻子に強制もしていないんだし、良い人だと思うけどなあ。
656名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:22:37 0
身重で少し不安になってるのかな?
妊娠中はなるだけそばにいてほしいのもわからんでもない。
その辺の不安を話してみて、丸一日っていうのを短めにしてもらうように
話してみるのはありかもしれない。
657名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:27:23 0
>子の世話は良くするし、先に予定を入れてしまえば実家には行かないのですが。

ってことは、予定が無い時に義実家に行くだけでしょ。
それくらい旦那さんの自由時間ってことで認めてあげたらいいのに。
658名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:31:29 0
子供が受験期、思春期などの色々大変な時期に
自分の親が入院したり手術したりってことがでてくる可能性もあるわけだよね。
だから、家族の予定がないときに旦那さんが実家に行くのは
気持ちよく送り出したらどうかと思うよ。
そしたら、旦那さんも上記のような時期にも「自分が子供を見ているから
ご両親の側にいっておいで」と送り出してくれるんじゃない?
659名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:33:13 0
70代後半と80代の親なら、頻繁に帰るのも納得。
そりゃ、だんだん目に見えて衰えて行くからね、旦那も心配だろう。
妻子に一緒に行くように強制せずに自分だけ帰るなら、いいと思うよ。
結婚前の回数、うんぬんよりも、今、衰えてるから訪問するのだと思うよ。
それぐらいの時間は我慢すべきだと思うよ。
660名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:38:55 0
その年齢だと家事一つも小さい事がこまごまと差支えが出てくるんだよね。
私も祖母宅を訪ねると噴出すように色々用を頼まれるからわかる。
臨月近くなったら話し合って回数や滞在時間等は
お互いの納得いくラインを話し合ったらどうだろう。
出産後もそのペースで義実家訪問されちゃ困るでしょ?
そのつもりでいるのか産後忙しくなるから今のうちなのかは
旦那さんしか知らないが。
661名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:44:16 0
納得いかないだろうけど、今のまま様子見でいいように思う。

週の半分以上過ごすようになったら問題っていうか、
70代後半と80代ならいよいよオムカエが近いのかも知れないって感じになってるんじゃなかろうか。

年齢的にもそう長くは続かないだろうから、
介護が必要になって同居したり旦那が全く帰って来ない入り浸りな状態にならないように
どんな支援が受けられるか調べたり必要な金額を調べたりするほうが建設的かなと思う。
662名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 14:50:09 O
妊娠中で過敏になってるんじゃないかな?
上手い言い方が見つからないなら、先に予定を入れてしまえばいいし
一人っ子で、親高齢なら心配して当たり前だと思う
自分の楽しみ見つけて、旦那は放置というのもありだよ
お子さんいるから難しいかもしれないが
663名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:10:57 0
何かなくてもいそいそと実家に帰って
うちの家族がないがしろにされてる・・・!!!て感じてるんだろうね

>私一人ででかけて、子をお願いしようとすると、子を連れて実家に行って
>しますので、なんだかそれもおもしろくありません。
子供の世話してくれてるのになんちゅう言い草

どうしてもいやならば
半日か数時間程度で帰ってきてほしい旨を伝えたら?
一日ほっとかれるのがイヤなんでしょ?結局

ちょっとね、心狭いと思うよ
664名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:19:16 0
>>662
たしかに、妊娠中(で、ナーバスになっている)妻を置いて実家に…というのは
旦那の方もちょっと配慮が足りないかもな。
>>633と旦那は双方ともに歩み寄りが必要だと思う。まずは話し合おうよ。
665名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 15:25:26 0
>>664
言い方を変えれば
妊娠中でナーバスな嫁を一緒に実家に連れていくストレスから解放して
自分ひとりで行くようにした

でもウトメ(ほんとは祖父母)も結構な年なんだし
ウトさんはちょっとボケてるとかだし旦那も心配なんでしょ
そこらへん汲んであげればいいのに
666名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:37:03 O
義父が家のこと何にもやらないダラダラ人なので、手伝いやら運転手代わりやら何やらで必要以上に旦那を呼ぶ義実家。
旦那は平日帰りも遅いし休みは日曜日しかないのに日曜日の度に実家から呼び出しで家にほとんどいない。しまいには仕事後まで呼び出しで帰宅時間も更に遅くなったり。
今、切迫早産→臨月で不安もあるから出来るだけ家に居てほしいのに。
今日は旦那の誕生日で、夫婦2人で祝うのはこれが最後。夕飯も奮発してて旦那もなるべく早く帰るよと言っていたのに、いきなり義実家から「夜粗大ゴミ出すから手伝いに来て」と電話が…orQ
本当、今日くらい使えない義父を叩き起こして手伝わせてくれませんか。
とりあえず旦那に、今日は無理だと断ってくれと釘を刺しておいたけど…早く帰ってくるかなー…
667名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:39:22 0
>>666
旦那の目が覚めるまではどうしようもなさそう。
668名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:45:48 0
基本的にここの住人は相談者を叩くのでスルーしなさい。

妊婦で小さい子供がいるならたまの休みには家事とか手伝って欲しいんじゃないの?
自分の話し相手になって欲しいんじゃないの?
妊婦だから甘えんなって意見はなしで。
車を使われたらどこにもでかけられないしさ。
休みだろうと仕事だろうと生活が毎日同じで、旦那が実家から帰ってくれば
愚痴つうか悩んでたら実家行く回数減らしたらっていいたくもなるよ。

こういうの旦那と妻が立場が違えば妻が叩かれるんだよ。
669名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:48:14 0
>>666
そういう旦那は子供が生まれても実家>>>>>>>>>>>>>子供と嫁
だからもうどうしようもないと思う。
誕生日も用意しないでいいよ。
いつも帰ってこないでしょっていって目を覚まさせるしかないよ。
670名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:51:07 0
668がなんかこわい…
誰も叩いていないのに。
671名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 16:56:27 0
>>666
でかいケツだなあ
672名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:07:56 0
相談者の親は弟さんと同居なんだよね?
貴女の親と同居している弟の嫁は、貴女よりよほど大変だと思う。
365日トメさんに気を使って暮らしてるんだよ・・
その事もたまに考えてみてね。

自分の親は弟と同居だから心配ないだろうけど、高齢の親がいる旦那さんが
親の心配して頻繁に行くのも仕方がない気がするなぁ。
旦那は自分だけで実家に行き貴女にまで強要しないのは
貴女への思いやりとも取れる。
義理親が高齢だから旦那も頻繁に行くけど、高齢な分お別れする日も近いのだと
思ってある程度目をつぶれないかな?

義理親が50代だったらもっと大変だったよ


673名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:10:30 0
>>668
そう?
妻の親が高齢で、妻が予定のない休日に実家に手伝いに行きます。

って相談だったら「そういう範囲なら、奥さんに親孝行させてあげたら?
そうすれば、あなたが親孝行をしたいときに
奥さんもあなたを送り出してくれると思うよ」ってレスがたくさんつくかもしれないじゃんw
674名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:26:16 0
>>672
禿同意。逆の立場になって考えてみたら。
それだけ高齢で頻繁に様子見しなきゃ心配なウトメなら
同居ってなってもおかしくないのにね。
675名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:29:37 0
レスがつくかも??断言じゃないじゃん。
結局こういうとき妻がいくとボクタンの面倒をみてくれないでちゅとかいう
ばか旦那が多いのが現状。
そしてさみしかったからと浮気まっしぐら。

70代とかなら先が短いって・・・これで90とかまで生きたらどうなるの?
寝たきりなのに内蔵は何も悪くない人とかたくさんいるよ。
676名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:35:34 0
70代後半〜80代だと日常的に人の手が必要な年代。
ってことで、家族に予定がないときに手伝いに行くくらいはいいんじゃ?
っていう意見が多いだけで、相談者を叩く意見はないと思いますよ。
677名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:45:51 0
それでも今度子供が生まれてくるのに優先度がジジババなら家族である必要がないよ。

手伝いに行くくらいの意見じゃないでしょ。
かまってちゃんとかこころがせまいとか。
678名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:50:38 0
>>675
>こういうの旦那と妻が立場が違えば妻が叩かれるんだよ。
仮定の話して断言してるお前のほうがおかしいw
ばか旦那が多い現状って、ソースはあるの?
エネスレとかいって、私を笑い死にさせないでくれよw
679名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 17:53:38 0
子供が生まれるまではってことじゃ?
さすがに予定日頃や、生まれたてで義実家通いはしないでしょう。
妻実家へも快く送り出してくれて、自分一人で世話してるような旦那ならね。
70後半と80半ばで一方はボケ始まってるとなったら、今後どうするか真剣に考えないと。
心が狭いとか、かまってくれないとか言ってる場合じゃないと思うんだけど。
680名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:03:17 0
いやーーー心が狭いとかかまってチャンとかの意見はここの住人様が言ってる訳で。
具体的な今後どうするかの意見を一緒に考えてやればいいのにさ。
おかしいのはあんたら。
681名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:19:19 0
今後どうするかっていう意見はたくさん出てるじゃん。

つかもう相談者は出てこないんじゃね?
682名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:21:55 0
633です。みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
確かに高齢だし、なかなか力仕事などやれないことも多いのかなと思います。
ただ、旦那が行くとご飯を作らせたり、買い物に連れまわしたり、大掃除
させたりと、旦那が使われているようでいやなんです。
こんな考えはおかしいのかもしれないけど、なんかかわいそうで。
でも旦那にすると育ててくれた恩があるからと言っています。
確かに舅は70近くまで働いて、二人で旅行などにもあまり行かずに
旦那を大学院まで出してくれ、学歴を身につけさせてくれたんだという
思いもあります。
もう少し私が大きく構えて、見守っていくしかないですね。
子がまた生まれたら、私の方にいてくれると思いますから。
ただ、里帰りなのでその間ずっと義実家にいて、こきつかわれて
いると思いますが。
683名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:25:28 0
>>682
正直、「旦那が使われているようでいや」ってのがわからないなぁ。
「かわいそう」というのも。

684名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:28:30 0
>ご飯を作らせたり、買い物に連れまわしたり、大掃除させたり

赤の他人にやってるならともかく、年老いた親(祖父母)相手でしょ?
ごく普通だと思うんだけど。
あなたは親の手伝いってしないの?
自分の実家に帰った時は何もしてないのかな…。

なんだか「自分の為以外に旦那が動くのが気に入らない」と言ってるような感じがする。
685名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:32:32 0
70代の祖母がいるご主人だから、633さんもまだ若くて
ご両親も若いから、自分が誰かのために動くってのがわからないのかもね。
でも、自分の親も確実に老いていくんだよねえ。
だから、配偶者の親が老いたら、配偶者が1,2週間に一度
しかも予定のない休日に手伝いや話し相手に帰省するのは
快く送り出すほうがいいと思う。

ここで嫌な顔をしたら、自分の親になにかあったとき、
自分の親が老いた時になにかしたくても
「俺が親孝行をしたいときには嫌な顔をしたくせに」と思われちゃうよ。
686名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:36:06 0
>>682
大学院まで出してくれたのなら感謝の気持ちを持って当たり前。
しかも嫁と巻き込まず自分でやってる。立派なもんだ。それとも感謝もしらないDQNがお好み?
身内なら恩が無くてもそれ位やって当たり前だし。それを「旦那が使われる」と
感じる方がおかしい。ましてこき使うなんて。
自分が親を兄弟に丸投げしているから余計そう感じると思うけど考え自体が歪んでいる。

世の中貴方中心に動いてはいないんだよ。
自分だけかまって、大切にしては通用しない。

687名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:40:04 0
>>682
まあ、あなたには負担がかかってないし、嫁に何かを強要するウトメでなくて
まだよかったんじゃないかと思う。家庭板見るとそんなのばっかだしw
旦那なりに633の盾になってるのかもよ。暖かく見守ってあげようじゃないの。

相手は舅姑ではなく、爺ちゃん婆ちゃんと考えたらいいのでは?
どうせあと十年ほどでしょ。>>685の最後三行にドウイ。
688名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 18:51:42 0
もし自分が633さんの立場なら嫌だと思う。
それは「旦那がこきつかわれるのが嫌」ってことじゃなく
「なぜ、旦那の母親はしないのに、旦那だけ?」ってこととか
「祖父母の世話が終わったら、今度は母親の世話?」ってこと。

そのへん、ちょっと嫌な気持ちになるかも。
689名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 19:26:29 O
親でなく、ジジババが育ててくれたからこそ、親孝行しなくては!ってなってるんじゃないかな
ボケていく姿を見てるなら尚更
ウトメも旦那が拒否しないから、ついつい甘えちゃうんだろう

行く頻度や時間を減らしてほしいから、甘えてみたらいいんじゃまいか?
優しい旦那さんみたいだし、予定は合わせてくれるみたいだから、やり方次第でどうにでもなると思える
690名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 19:56:30 0
いいダンナさんじゃないか。
何が不満なのか?
この嫁ちょっとオカシイよ。自己チューすぎる。
691名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:07:18 0
人間70も後半になると、目も見えなくなるし足腰も弱るし
物も持てなくなるし、転ぶと、骨折って一生歩けなくなるかもしれない。
そんな不安と旦那さんは、向き合ってるんだと思う。親も頼るんだよ。
「親孝行したい時に親はなし」にならないように、旦那さんが自分で頑張ってるんだから
見守るぐらいはしてあげて、気持ちよく送り出してあげて欲しい。
692名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:08:21 0
>>688
旦那さんの実のご両親の話は1回も出てきてないから、
すでに鬼籍に入ってらっしゃって、だから曾祖父母に
育てられたのかとオモタよ。
693名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:11:41 0
>>690
まあまあ、ダンナも妻の十分な理解を得ていないままなわけで、
633がモヤモヤするのも無理ない面があるよ。
ところで普段のダンナはどんな感じなんだろう?優柔不断タイプか?

633は自分の気持ちを正直に(でもダンナを傷つけないように)伝えて
落としどころを探ることからやってみたら?
たしかに年寄りでこちらが配慮する必要はあるが、逆にウトメ・実母の
633家への配慮がちょっと足りないっぽいのは事実だしね。
694名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:15:25 0
>>692
>>652によると、少なくとも母親は存命らしい。
祖父母が親代わりで育てただけじゃなく、
戸籍上も父母になってるということは
込み入った事情があるのではなかろうか。

そう考えると、恩返ししたい旦那の気持ちはわかるけどねえ。
しかも妻子を巻き込んでるわけでもないのに。なにが不満なんだろ。
695名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:18:09 0
自分を一番にして欲しいんだろうけど、嫁や子に負担のないよう
やりくりしてる旦那の優しい気持ちは汲んで上げて欲しいなあ。
お年寄りも80過ぎてたら、いつまで孝行出来るかわからないんだもん。
今だけでも多めに見てあげて欲しいな。
696名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:31:22 0
親に捨てられたんだったら、拾ってくれた人に恩義を感じるのは当たり前だよ。
まして大学院まで出してもらってる、旦那さんは感謝しているんじゃないかな。
あなたが、過不足なく暮らしてられるのも、そのお陰だよ。
697名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:39:25 0
自分がそこまで世話になった人を冷酷に見捨てられる自己中のDQNが好みなの?
そういう自己中なら嫁だって自分に都合いい時しかやさしく扱わないよ。

普通の男は義実家の親の世話を嫁に丸投げして当然の態度をとる。
自分で祖父母の面倒見る男に育ててくれた祖父母の教育も立派だ。
嫁に頼ろう、嫁をよこせとも言わないし、いい祖父母だよ。むしろ感謝しなきゃね。
698名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:44:53 0
633旦那が自分の身内を世話する事で
633本人に何の実害があるのかさっぱりワカラン
699名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:55:22 0
自分だけを見ていて、自分だけをかまって、他の人には目も向けないでって
お姫様発想もほどほどにしておかないと。欲張りすぎて全部失う人も居る。
自分だって里帰り出産するから親と縁切ってないのに旦那にだけ残酷だよ。
700名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 20:56:33 0
家庭環境が複雑だから重いんだろうな…。
701名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:02:07 0
重くても嫁には迷惑かけていない。
それを「旦那こきつかう」とか被害妄想で騒いでいるだけじゃない。
702名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:03:04 0
旦那にはむしろ>>633の方が重かったりして。
703名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:04:03 0
どのみち本人はもう来ないと思いますので、みなさんもその辺で…
704名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:15:56 0
>>702
そうかも。

つか弟夫婦が同居してる実家に里帰りかぁ…。
705名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:53:28 0
な!スゲー みんなで相談者たたきだろ。
だから後先短いって20年くらい寝たきりのまま過ごすこともあるだろうに。
それでも20年我慢していってらっしゃいっていってるのかよ。
ばかばかしい。

小さい子供二人になって大変になるのにそういうところまでわかって言ってるの?
706名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 21:59:00 0
普段旦那は仕事で出産時に上の子を見てくれる人がいないんだろ。
だから里帰りもやむなし。
でも自宅に帰っても旦那はジジババ優先じゃぁねぇ。

しかも子供つれてっても大掃除や買い物じゃ子供見てることもできなくて
あぶなっかっしい。
だからこの妻は言ってんじゃないの?
707名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:01:28 0
本人乙
708名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:02:58 0
>>705
誰に同意を求めてるんだ?
では聞くが、万が一両親が寝たきりになった場合
誰が面倒見るんだ?
709名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:05:29 0
>>704
ちょっと同意。
弟妻も相談してたりして。
710名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:06:03 0
>>705
スレタイ読んでね。
本人そっちのけで罵り合いたいなら、
エネスレかDQスレあたりにでも移動してください。
あっちはそういうの大歓迎みたいだから。
711名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:08:24 0
それでさ、相談者側の意見を言うと『本人乙』だよ。
それしか言うことできないの?

これがさ60代のウトメだったら・・・?
愚痴を聞かされ使い走らされじゃぁどうなのよ。
嫁が実家帰ったら義実家から仕事場へなんていったらマザコン乙だよ。

712名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:10:06 0
>>708
旦那が仕事をやめて面倒を見る宣言をして困っています。
私と子供たちの生活はどうなるのでしょうか??
713名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:12:15 0
まぁ相談者もテンプレも読めないお方だから何をいってもしょうがないのかな。
でもスレタイとちがってここは安心して相談なんかできないスレですから。
714名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:14:13 0
頭悪いやつだな。
旦那は一人っ子。両親は70代後半〜80代って
データが出揃ったうえで話が進んでるのに
なぜ仮定の話をしなきゃいけない。

>>712
>>633がそう書き込んだら考えるよ。
今話題にする意味もないし、必要もゼロ。
715名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:23:23 0
寿命ってものもあるけどなんでこんなに旦那擁護意見が多いのかびっくりしてますの。
でも寿命なんていつまで生きるかなんてわからないのに後先短いからって
だけで旦那を気持ちよく行かせれるかっていったら無理だよ。
716名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:27:25 0
それなら自分も親元に行くなと言われても仕方ないね。
旦那だけ親元出入り禁止、自分は里帰り出産なんてダブルスタンダードすぎる。
717名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:33:46 0
じゃぁてめえらが>>633の子供を預かってやれよ。
里帰りするなっていえよ。母親だけ自宅に来てもらえばいいじゃん。

>>633もイライラするのは妊婦なんだからしょうがないじゃん。
だからって出入り禁止にしろとはいってないんだよ。
70代のジジババなら面倒見させに旦那を派遣しろ。
60代のウトメなら絶縁しろ。
こういう選択しかないのかって話。
もっとさぁたくさん人がいるんだからない知恵をしぼりだせよ。
718名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:34:42 0
>>715
ひとつ気になるのは、ダンナは家族に対して後ろめたくないのか?ってこと。
いくら義実家が高齢だといえ、休みに妻子を置いて一日戻らないことについて
633にちゃんと説明や弁明をして、理解を求めているんだろうか。

双方の了解があれば大した問題ではないと思うけど、633は現状に不満だという
気持ちをちゃんと表明すべきだと思う。このままだといつまでもすっきりしないよ。
719名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:35:39 0
逆切れかい、かっこ悪いね。
身勝手な人の為に絞る知恵はもったいないから他に廻すよ。
720名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:40:06 0
>>719
だれもあんたなんてよんでないからこなくていいですよ。
さよならーーー。

>>718
そういう意見を待ってました。
ありがとう。
721名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:40:07 0
>>717
予定を入れてれば家庭を優先するって>>633は言ってるよ。
旦那に上の子の面倒見てくれって頼めば、一緒に義実家に連れて行ってるよ。
ただ、>>633はそれでも気に入らないんだと。
722名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:44:26 0
1人で暴れてる人は、もう1回レスを全部読み返して
自分がなにを主張したいのか整理することをオススメする。
目の前のレスに噛みついてるだけで、何が言いたいのか意味不明すぎる。
723名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 22:52:25 0
>>721
子供を連れて行くのがいやなんだろ。
つれてっても大掃除や買い物じゃ子供見てることもできなくあぶなっかっしいし。
きにくわないよ。


724名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:08:07 0
>>723
>>649
>私一人ででかけて、子をお願いしようとすると、子を連れて実家に行って
>しますので、なんだかそれもおもしろくありません。
>子の世話は良くするし、先に予定を入れてしまえば実家には行かないのですが。

ちゃんと読んでるか?
連れてくだけで面倒見てないとか、危なっかしいとかならそう書くと思うが。
725名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:08:24 0
>私と子供は休みをもてあましてしまいます

つか、ほっとかれるのがイヤなだけでしょ。子供連れて行っても行かなくても同じ。
>>633の家庭を中心に動いて欲しいってだけ。
自分が蔑にされてるような気になるんじゃないかな。

まぁ、夫とよくよく話し合え。
ここで愚痴ってるってことは、心の狭い人間だと思われたくない、もしくは
夫の機嫌を損ねたくないから、真正面から夫と話し合いたくないって思ってたんだろうけど
それじゃぁ、物事は解決しないからねぇ…

でも、将来自分の親が年老いた時、心置きなく介護したいと思っているのなら
話し方や話のもって行き方には注意しないといけないよ
726名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:10:04 0
>>633って、旦那が仕事で飲み会続きになったら、それはそれで怒りそうだw
727名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 23:24:18 O
自分の実家に帰れるだけでも羨ましいんだけど
私なんて義実家同居で、予定帝切だったけど、産前は実家に帰れなかったよ
今も帰りが遅いから子供の面倒はほとんど見ないし、休みの日はずっと寝てる
私の妹も友達も子供二人いるけど、旦那単身赴任でほとんど家に帰らない
私からみたら、自分の実家にいつでも帰れるだけでも羨ましいと思ってしまう
728727:2009/01/26(月) 23:28:58 O
ごめん、実家には帰りにくいって書いてあったorz
729名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 00:49:02 O
>>633が休みの度に予定入れてしまえばいいんじゃないの?
妊娠中で上の子育てあり、休みは旦那不在でストレス発散できてないんでしょ

上の子にとっては親を独占できる最後の時間だとか、妊娠中で不安定だから休みはできるだけ一緒にいてくれとか、色々言ってみたらいいのに
730名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 07:41:03 O
実家に帰りにくい云々は子が人見知りするら気を遣う、とかまた自分だけの気持ちでしょ
旦那がウトメの世話みてこんな様子だった
どういうことをしてきた
と少し話したり悩みっぽいことをこぼすから
もともと旦那が実家に行くのをよく思ってないがゆえに
こき使われてる…とか思うんじゃない?
そういう気持ちを旦那にまっすぐにぶつけてなさそう
取り繕いとか自己保身で旦那に言いたいことも言えなくて
ぐじぐじになってるんだと思う
わがままでも自分の意見を聞いてほしいならぶつかれ
遠慮があるなら妥協したほうがいい
731名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 08:43:40 0
>>633本人が、旦那親の高齢さに思い到らなかっただけだと思うよ。
はじめは年齢を書いてなかったっていうのは
年齢が重要だとは考えてなかったからだし。

でもきっと皆のレスを読んで
気が付いたんじゃないか。と思いたい。
その上で、時間的な落とし所を夫婦で話し合ってね。
732名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:14:08 0
親の年代によっていろいろあるしね。
元気といっても70代以降の親は、日常生活に負担がかかっている
それを誰かがこまめにフォローすることにより長生きできるんだからね。
目に見えて病気でないなら、ほっといていい60代の親と違うからね。
それをほっておくと、病気になって介護一直線になるから
老人親を持ってると、誰もそうして面倒見てるんじゃないかな。
ただ、633の場合は、その時期が早かったから、不満が出るんだと思う。
普通は、40代ぐらいで親の介護が問題になるから、体の衰えが理解できるもんね。
733名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:20:57 0
>>682の書き方じゃわかってないみたいだけどね。
上の子もいるし里帰りして実親に世話になるのはおkだけど、
旦那が高齢の養父母の世話をするのは気に入らない。
「こきつかわれる」ってか自分は親を「こきつかってない」とでも言うのか。
妊婦だからという言い訳はこの場合当てはまらない気がする。
周りの人間は自分のために働いて当然って考えだよ。
旦那がかわいそうと思うなら、少しでも旦那が休めるよう気遣うはず。
おかずを作って持たせるとか、休みの日は家で休ませてあげるとか。
この旦那さんは高齢の養父母見舞い以外は、家族サービスで休日潰してるんでしょ。
本当に可哀そうって思ってるなら、自分たちのために時間を使えってレスじゃなくて、
ちょっと休ませてあげたいって悩みになるだろう。
してもらうばっかりじゃなくて、自分にできることはないか考えたらいいのに。
大きなお腹抱えて上の子と公園で遊んでるお母さんなんていっぱいいるよ。
734名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:30:02 0
いくら自分の親がまだ若くて元気でも、
祖父母の様子やらテレビやらで「老い」っていうものが漠然とでもわかりそうなものだけどね。
想像力や思いやりの心が少し足りないのかなと思った。

里帰りするのはいいけど、弟嫁に気遣いできなさそう。
弟嫁が苦労してなきゃいいけどね。

>>731
年齢書いた後で、「旦那がこきつかわれてる」って書いてるから
気がついたとは思えないなぁ。
735名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:35:02 0
自分(夫含め)が人を助ける側とは夢にも思っていないみたいだものね。
今まで、家族で病人などいなかった幸せな生活だったんだろうなと思う。
親が40代、50代で手術入院なんかがあったら
自分が親を助ける側になってしまうものね。

親が40代くらいになったら、いつ自分が助ける側になるかわからない。
ってのは心に留めておくといい。
そしたら、夫が身内のことで家を空けても嫌な気持ちにならないと思う。
736名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:42:37 0
たぶんこの人は実両親は弟まかせじゃないだろうか。
737名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:46:33 0
それでも遺産はちゃんと半分持っていきそう。
(そりゃ相続の権利はあるけど、介護とか全部おまかせしちゃったらさ…)

どこかのスレでこんな話を見た覚えがあるなw
738名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:49:08 0
自分がみんなに助けられて、それを今まで当たり前と思ってたから
助けを自分が人に返してく年代になったと自覚できない、お子ちゃまw
739名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:49:41 0
弟嫁かわいそう
740名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:52:01 0
この夫さんはいつ休んでるんだ?
平日は普通に仕事してるんでしょ。
休日は自宅にいれば家族サービス、義実家に行けば義実家サービス。
養父母より夫さんの方が先にあぼんしちゃいそう。
741名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 09:55:54 0
夫は実家のほうが休まるんじゃないかなあ。
一日帰ってこないってのがなんとなく。
742名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 10:01:19 0
>>740
それくらいであぼんするなら、共働き保育園に二人通い
三人目出産間近な人とかは、どうするんだよw
743名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 10:37:40 O
>>741
小さい子と妊婦いたら、普通は早く帰るよね
それに「こき使われて」しんどいなら、ますます早く帰りたいはず
旦那にとっても、親孝行以外にもメリットがあるから行くんだろうね

ウトメも旦那も配慮が足りないとは思うが、633は旦那さんが出掛けたくなくなる家庭にしなきゃね
まずは話し合いだね
744名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 10:45:43 0
この旦那さんいい人そうだし
せっかく来たんだからあれもこれもっていろいろやってあげてるうちに
一日経っちゃうんじゃないだろうか。

ボケの程度がわからないけど、軽度でも四六時中一緒にいるとストレスもかなり溜まるし
介護に休みなんて無いし、目も離せないから大変だと思うんだ。
祖母を少しでも休ませてあげたくて、できるだけ長くいてあげてるかもね。
745名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 11:44:31 0
実家が気楽でいいんじゃない?
気を利かせて一緒に行けば親孝行になるのに
頑なな人って人生損するんだよね・・・。
746名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 12:03:41 0
>>745
べつに633が一緒に行く必要も義務もなかろうて。
ウトメも嫁には用なさそうだし。
みんな少しずつ思いやりが足りないだけという気がするし、
その辺を633夫妻が腹蔵なく話し合えるといいんだが。
ここでモヤモヤしてるだけじゃ解決はおぼつかないよ。

本人はもう出てこなさそうだし、次の相談カモーン。
747名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 12:07:24 0
>>745
>私は1度、義実家に行き過ぎじゃない?と言った為、
>私と子供は誘わず、 自分のみで行きます。
748名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 12:17:10 0
里帰り>>633にこき使われる弟嫁マジカワイソス
749名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 12:48:19 O
まだ>>633続いてたのかwww
どんだけ人気あんだよwww
750名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 13:05:42 0
>>749
微妙な話題&本人が出てきて〆ないからじゃない?
旦那にモニョる633の気持ちも、親孝行したい633旦那の気持ちも分かるし
誰が悪いとは言い切れないケースだからね。
751名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 14:20:15 0
633がもし今後別の男と結婚する機会があればWW
木の股から産まれたか、親から捨てられ孤児院で育った男を
選ぶといいよ。
旦那側の親兄弟なんて嫁としては正直なところ
あまり付き合いたくないけど、ある程度の付き合いは仕方が無い事。

自分が留守の時にさえ旦那が実家から会社に行くのも
気に食わないなんて、どこまで旦那を拘束し思い通りにしたいのか・・
もし高齢の義母をほったらかし、平気でいる旦那だったら
嫁立場から言えば良旦那だろうけど、人間的に見たら最低なヤツだ
そんな冷酷な旦那だったら何か起きたら、女房子供だって平気で放り出しそう。





752名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 17:10:51 0
「どっちが大事なの?」なんて聞かないほうがいい。
633には実家両親、弟夫婦がいるけど、高齢義母には633旦那しかいない。
それでも同程度にバランスとってくれているんだから感謝したほうがいいんじゃないかと思う。
753名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 18:00:11 0
まだやってんの?
754名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 20:51:17 0
次の相談者さん、>>1-2を読んでからどうぞー!
755名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 01:20:45 0
長いのうw
756携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 11:10:29 O
長いですが相談お願いします。
◆現在の状況
2ヶ月に一度くらいのペースで義母から子供に会いたいと連絡が来るので会わせている。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
会うのはなるべく盆と正月だけにしたいのと、子供にくれるプレゼント関係ももう何も貰いたくない。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
旦那→30代職有り、私→20代専業、子供→♀6ヶ月、
父母→50代、共に職有り
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父は他界、義母→50代職有り、
義弟→30代、体(たぶん精神)が弱く今は仕事を休んでいるらしい。
最近旦那から、義母にはもう新たに借り入れの契約ができないほどの借金があると聞かされた。
詳しい金額は聞いていない。
◆実親・義両親と同居かどうか
実親と同居
◆悩みの原因・背景
今までの流れは、
・初めて会った時フィアンセと紹介された私に
「別れたらどうするの!泣くのはいつだって女なんだからね!」と突然場違いな説教。
・同棲を始めると旦那の働く会社に「住所教えるまで帰らない!!」と押し掛ける。
・旦那の携帯から盗み見た私の携帯に着信の嵐で、留守伝に脅迫めいたメッセージ。
・入籍後、そちらの両親に挨拶をしたいというので予定を組んだらドタキャン。
その後しばらく音沙汰なし。
・いきなり旦那の働く会社に義弟が来て、電気止められたからとお金を借りに来た。
(義母に確認したら本当に止められていたらしい)
・いまだにそのことについての謝罪と感謝の言葉はない。

続きます。
757名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:13:13 0
げ、メンヘラ義弟付
758携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 11:16:24 O
・妊娠し両親と同居することになったときも両親に何の挨拶もなし。
・切迫早産で入院二ヶ月目、いつ子供が産まれてもおかしくない状況になった時に突然
「そちらの両親に挨拶したい。お見舞いに行きたい」と連絡してくる。
(絶対安静だったので見舞いは断り、両親と義母と義弟と旦那で食事会)
・後から知ったが入院してすぐに旦那は義母に私が入院したことを連絡していた。
・出産中病院に来ていたらしいが、産まれた子にすぐには会えないとわかると
「すぐに会えないんじゃあ…」と私が病室に戻る前に帰ったらしい。
・その後からお歳暮や年賀状で「息子がお世話になっています」とちょこちょこ連絡をよこすようになった。
と、こんな感じです。
今まで自分勝手にいろいろやってきてこっちのことは眼中にないという態度をしてきたのに、
今更孫が可愛いからと仲良くしましょうなんて都合が良すぎるという気持ちです。
それに今まで孫のためにとくれたものも借金して買ったものだと思うと嫌でたまりません。
もしまた会いたいと連絡が来ても盆と正月以外は断ってしまってもいいでしょうか。
それとも子供に何かされたわけではないから、私が我慢して義母が会いたいというときに会わせ、
服やおもちゃなどのプレゼントも子供のためにしてくれていることだからと借金のことは気にせず受け取るべきでしょうか。
旦那は、会社に押し掛けてきたときと、自分の携帯を勝手に見られて
私の携帯に着信の嵐のときだけショックを受けていて、あとはなんとも思っていないようです。
借金のことは気にしないでプレゼントを受け取ってほしいと言っています。
よろしくお願いします。
759名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:19:52 0
孫にこれだけしてやったんだからと
借金を押し付けてくる危険性は高いね。
760携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 11:32:13 O
借金を立て替える気はさらさらないですが、
そういう騒ぎが起こればもう絶縁できるのになーとは思ってます。
761名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:35:02 0
旦那さんに危機感がないような…
762携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 11:42:25 O
むしろ、私が義母と仲良くしてくれると思って喜んでいます。
763名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:46:49 0
ママンが妻や子供を介して自分の方を向いてくれて喜んでるんだろ
764名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:48:06 0
実両親との約束をドタキャンしたり、
脅迫めいたメールを送ってくるような人間と
どうして仲良くできると思えるのか・・
旦那はアホなのか?
765名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:48:44 0
義母の電話は全て旦那の携帯に転送するように電話会社に設定してもらう。

義母からまたプレゼントが来たら借金してまで買われても迷惑だと言ってつっかえす。

孫に会いたいと言われたら、借金の目途がつくまで会わせたくないと言う。

てか、借金ってどこからの借金?
766名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 11:50:17 0
ちょっと気になったんだけど
借金の保証人って誰がなっているんだろ…
まさか旦那さんって事はないよね?

素敵なボクチャンである為に妻子を犠牲にしてるって
時点で既にイヤだけど
767携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 11:56:28 O
>>763さんのいうことまんまだと思います。
あれから私の携帯に連絡がくることはなく、今は旦那のみ連絡を取っています。
借金は大手の消費者金融じゃないでしょうか。
アホみたいに鈍いのでこっちがそういうのは嫌と言っても、
俺はそうは思わないけどーとなかなか気づいてもらえないです。
768携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 12:11:54 O
すみません。
子供に授乳をしなければいけないのでいったん消えます。
769名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:15:10 0
なんで絶縁しないのか謎
結婚前からそんないろいろやられてるのに

旦那もエネだしあなたもエネmeっぽい
借金あるのわかってていろいろ買ってこさせてそれ許してる旦那はアホなのか?
全員脳がゆるんでる
770名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:40:41 0
孫誘拐フラグ
771名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:54:13 0
同居しているあなたの親はどう言ってるの?
変に婿と同居してる後ろめたさとか持っちゃってたり
嫁は婚家につかえるものなんていう考えがあったら益々困るけど
同居してる環境を考えると今までの経緯と借金の事を話してみたら?
772名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:57:24 0
×同居してる環境を考えると

○同居してる環境を考えるとそうでもなさそうだから、
773名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 12:58:32 0
危機感持ってないダンナも超不良債権だな。
このダンナが義母&弟を切れるとは思えない。マジで離婚も考えた方がいいかも。
774名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:04:57 0
まぁ、勝手に借金の額ふくらましてるのはバカトメなんだけど
旦那は何も思わないのか?やっぱりバカか
保証人になってないかとか確認したほうがよさそうだよ

婚前結婚した後にそれだけのことされて
どうしていまだにおめおめと子供に会わせてるのか謎
同居してるあなたの母親は挨拶云々ドタキャンされてその後連絡ナシだった非常識人間に
孫を会わせていい気持ちでいるとは思えない

さっさと縁切りしたほうがいいと思う
思うところがあれば旦那も一緒にざっくりと

>借金を立て替える気はさらさらないですが、
>そういう騒ぎが起こればもう絶縁できるのになーとは思ってます。

ってのんきだね
脅迫めいた留守電の時点でアウトだわ普通
775名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:07:07 0
この旦那は危機感持つわけないよ。
何かあったら嫁が面倒見てくれると思ってる。
現に今も現状を理解せず仲良くしてると思って喜んでいる。
776携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 13:12:48 O
戻りました。
何かあったときに困るので、両親には旦那には内緒で全部報告しています。
両親も私と同じ気持ちで、「何かあったら自分たちも出るから言って」と言ってくれています。
前に「この子とあっち、どっちが大切なの!?」と聞いてしまったことがあって
「どっちも大切」と答えられたときには脱力してしまいました。
義弟は昔自殺未遂をしているようでいまだに心配しているみたいです。
777名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:13:32 0
下手したらあなたの親御さんにまで迷惑が及んでしまうかもよ。
778名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:13:55 0
自殺未遂するようなメンヘラに
電気代を無心させるような母親wwwwwww
779名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:17:34 0
自殺未遂した義弟はもちろんだけど、
借金して何とも思ってなさそうな義母も何らかの精神疾患の可能性が高い。

ヘタすると旦那も何か精神的なほうで患ってるかも知れないんじゃないか。
780名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:20:31 0
旦那はもうこの際事後報告にして放置。

あなたにその度胸があるなら、というかあなたの子供を守る為にも
トメにどういう状態なのか聞いたほうがいいと思う。

それで拉致があかない時は親にも出てもらったほうがいい。

でもあなたがトメにどういう状態なのかしつこく聞いてたら
世間性のあるまともなトメなら寄り付かなくならないかな。
それもまたいいかも知れない。w
781780:2009/01/28(水) 13:21:37 0
まちがった。世間性→世間体
782名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:23:41 0
>>781
拉致があかないも修正しろw
783名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:23:47 0
相手の家族のことをろくに知りもしないで、同棲して入籍しちゃったのかなぁ。
挨拶が入籍後に、って非常識だと思う。

旦那ときちんと話し合うのが先決では?
トメと会う会わないよりも、トメやコウトには絶対にお金を渡さないこと。
それが一番大事なんじゃないかなぁ。
784名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:26:16 0
>>776
>「この子とあっち、どっちが大切なの!?」

これは聞いちゃいかんだろ。
旦那にとっては双方血が繋がった肉親なわけなんだから。
「どっちも大切」としか答えられんよ。
785名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:30:14 0
旦那が動かないのはもっとトメと関わらせたいからじゃないかな?
自分は嫁の親と同居して嫁は自分の親と毎日一緒なのに
自分の親とは会う回数が少ない。
みたいな変な不公平感持ってるんじゃないかと思う。

それで嫁が会って受け入れてくれたら
トメが嫁と会う機会も増えて孫の顔も見れて良いとか
勝手に自分の中で解決してそう。
786名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:31:04 0
どっちも大切って・・・大切な割に借金ふくらましても何とも思わないってヘンじゃない?
787携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 13:33:29 O
私はいつでも義母と直接対決をするつもりなのですが、母がやめとけというので思いとどまっています。
母曰く、どこでどんな縁があるかわからないから下手なことはしない方がいい、とかなんとか。
それに常識がない人なんだから正面からいっても無駄だと思うよとも言われました。
義父母は旦那が小さいときからずっと共働きであまり構ってもらえなかったようなので、この年になっても構ってもらいみたいです。
788名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:33:39 0
質問

・なぜ実親と同居することになったのか
・なぜ
>妊娠し両親と同居することになったときも両親に何の挨拶もなし。

このような文章を書いたのか
789名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:39:02 0
>>788
>妊娠し両親と同居することになったときも両親に何の挨拶もなし。

入籍後に挨拶したいと言ってきてドタキャンして、更にってことでしょ?

私は同棲するならする前に各親に挨拶に行くのと、
入籍前に両家顔合わせが今の一般的なやり方かなと思うんだけど、
その順番じゃないのは何故かなと思う。

多分トメがそんな状態じゃなかったからだろうけど。
私もこのトメさん精神病だと思う。
790携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 13:40:18 O
本当は婚前にそちらの両親に挨拶をと言われていたのですが、
こちらはいつでもいいので義母さんの予定に合わせますと言っていたらまったく連絡が来ず。
籍を入れてからやっと連絡が来て予定を組んだら…という感じでした。
うちの父母と同居できないかなと持ちかけてきたのは旦那です。
だから私ばっかりずるいと思われていたとしたら心外ですね。
791名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:42:52 0
>>790
旦那が同居を持ちかけたのか。
なんか危ないなぁ。

生活費を浮かせて実家に援助したいのでは…
792名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:44:59 0
旦那があなたの親と同居したい理由は?
793名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:47:27 0
>借金のことは気にしないでプレゼントを受け取ってほしいと言っています。
>最近旦那から、義母にはもう新たに借り入れの契約ができないほどの借金があると聞かされた。
>うちの父母と同居できないかなと持ちかけてきたのは旦那です。

トメより旦那がヤバくないか?
携帯さんの親のお金も毟り取られそう。
794携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 13:48:03 O
同居した理由は双子を妊娠して初めての育児で不安を感じてしまったからです。
旦那が連絡したら「私は面倒見れないからそっちでお世話になれるならなりな」だけでした。
私は旦那の籍に入っているので旦那はマスオさんです。
795名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:50:24 0
携帯さんの親の通帳とか身分証明書とか大丈夫かね?
796名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:52:42 0
相談内容とズレるけど、
結婚後、夫も妻も両親の戸籍から抜けて二人で新しい戸籍を作るんだよ。
苗字はどちらかを選ばなきゃならなくて、夫側を選ぶのが一般的だから
今も昔の家制度のままだと勘違いしてる人多いけど、戸籍は夫婦二人のものだよ。
797名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 13:53:14 0
トメに会いたくないとか、そういう問題じゃないよねえ。
旦那とちゃんと話し合わないと。
トメにもコウトにもお金は渡さないって。
もちろん、常識の範囲で母の日や誕生日などに
ちょっとした贈り物をするくらいはいいだろうけど
経費の立て替えなどは絶対にしない、ということとか
もし、トメとコウトが生活できなくなったときには
生活保護を受けるようにするとか、そのへんまで話し合いが必要では?
798携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 13:58:44 O
母は私よりしっかりと通帳やお金の管理をしているのでそのあたりは大丈夫です。
籍の件教えていただいてありがとうございます。正しくは旦那の姓を名乗っているです。
義母の老後は確かに心配ですね。働かない義弟もいることですし。
その頃には父母もどうなっているかわらないので、そうなる前にも旦那とちゃんと話し合いをしたいと思います。
799名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:00:51 0
旦那はいつ、実家の経済状況を知ったんだろう?

携帯さんは旦那と付き合っているとき、結婚が決まったときなど
義実家の状況はどの程度知っていたの?
800名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:06:18 0
お母さんが携帯さんがトメと話をつけるのを反対してるなら
携帯さんの両親から旦那に話してトメのことをしっかりさせるように言ってみる?
携帯さんだけで言っても聞き入れないならそれくらいしか思いつかないけどなぁ。
801携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 14:09:37 O
旦那がどのくらいの頻度で連絡を取っているのかわからないので、いつ借金のことを知ったかはなんとも…。
もしかしたらずっと前からのかもしれませんし。
結婚前に義弟の自殺未遂のことや親戚のことなどは聞かされましたが、経済的なことは何も聞かされてませんでした。
802名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:14:07 0
>>801
携帯さんは、ずっと義実家は普通に生活している常識がある人たちだと
思っていたの?
義実家に行ったことは?
803名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:14:35 0
なんかボーダーっぽいトメだね。脅迫めいた留守電といい限度額いっぱいの借金といいさ。
しつこい電話や住所教えるまで帰らないという言動は見捨てられ不安ぽい。
804名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:18:16 0
よく分かんないんだけど、大手消費者金融って保証人がいなくても借りられるものなの?
805名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:18:59 O
そもそもの借金の理由は?
借金ふくらませながら孫には貢いでるんだし
ただのええかっこしいかもしれんが
明らかに頭はおかしいでしょトメ
義弟もメンヘルとか言ってるけど金は借りに来る
基地外家族
旦那も金渡したりしてるのかな

旦那ものらりくらりかわしてるだけな気もしてきた
俺はおかしいとは思わないけどなあ〜でなんであなたは引き下がるのか
くるくるぱーじゃん
806名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:20:20 O
>>802
婚前にやられたこと見て
普通の人間だと思えるか?
807名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:20:53 0
旦那さんが信頼しているっていうか、相談したりするような先輩とか上司はいないの?
第三者で相談出来るっていうか、旦那さんを説得出来るような人がいたら、相談すると良いと思う。

今まで実家の借金の事なんて誰にも行った事無くて実害も無かったから軽く見てるんだと思う。
だからあなた一人がどう言ってもピンと来ないままだと思うよ。
808名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:22:29 0
>>806
私は思えないんだけど、携帯さんと携帯さんのご両親は
普通だと思ったからこそ結婚したのかな、と思って。
809携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 14:26:24 O
母は「そっちの籍に入ってるから余程のことがないと口は出せない」と言っています。
結婚前の頃、義母は義母の兄の家で義母の母の介護をしていると聞いていたので安心していました。
しかしその後介護が嫌になって家出をしたそうです。
そのとき一時的にホテル住まいを義弟としていたらしいので、その時には借金をしていたかもしれません。
旦那にも私にもそういった信頼できる第三者がいません。
810名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:28:45 0
>母は「そっちの籍に入ってるから余程のことがないと口は出せない」と言っています。
>結婚前の頃、義母は義母の兄の家で義母の母の介護をしていると聞いていたので安心していました。

携帯さんとご両親も、ちょっと浮世離れしているのかなぁ?

だからこそ、DQN一家と関わりを持ってしまったんだろうけど。
とりあえず、今晩にでも旦那と義実家の経済問題について話し合うのが先決だと思う。
その後のことは旦那の返事次第だな。
811名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:32:07 O
聞けば聞くほど不良債権

実母も口開けばあちらの籍だのなんだの
自分の娘の身にいろいろ降りかかってるのに
体裁ばっか?
同居までしてるのに?

なんか携帯さんもあんまり考えないタイプな気がしてきた
みんなのらりくらり
体裁だけ気にして
812名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:33:14 0
>>804
ブラックじゃなければ借りられる。

だから怖いんだよ…。
813名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:33:21 0
あぁ、お母さん世代だとそう言う昔の考えでいる人多いよね。
でもその「余程のこと」の部類だよ。

まぁトメが借金抱えて自己破産したら生活保護受けやすくなるだろうけど
旦那さんが金銭援助しちゃったら生活保護受けられないかも知れないんだし。

借金続けて限度額いっぱいになったってことは、もう借金出来ないってことでしょ?
消費者金融からなら返済どころか利息払っていくだけでも精一杯で
利息にも利息がついて雪だるま式に増えるよ。

旦那さんは限度額いっぱいまで借りてもう借りられなくなったから
借金たてかえるつもりは無くても援助するためにあなたに言ったんじゃない?
814名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:47:08 0
50代で「あちらの籍の人間」と娘のことを言い
娘の同棲はおkし、入籍前に娘の結婚する相手の親とも会わず…

昔の人なのか最新DQNなのか、よくわからないお母さんだw
815携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 14:50:10 O
別の問題で旦那と話し合っている最中に義母には借金があると聞かされました。
これから子供が大きくなるといくらあっても足りなくなるから余裕なんてないと言ってあります。
やっぱり早急に話し合った方がいいですよね。
適当にかわすのが上手い人なので捕まえるのが大変ですが…
816名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:50:26 0
>母は「そっちの籍に入ってるから余程のことがないと口は出せない」と言っています。

えーっ・・・

>両親も私と同じ気持ちで、「何かあったら自分たちも出るから言って」と言ってくれています。

だったのに・・・

手に負えないトメだと判断して投げたんだろうか
817名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:52:16 0
借金問題は最近聞いたんだよね?
携帯さんは、その問題があまりにも大きく抱えられないから
それを考えたくないから、小さい問題(トメとはお盆とお正月にしか会いたくない)を
ぐじぐじと思い悩んでいるのかな、と思った。

トメと会うかどうかよりも、借金のほうがずっと早急に何とかしなきゃいけないことなので
とにかくそれについて旦那さんと話し合いをし
旦那が真剣に考えていない、または自分の家庭を犠牲にして借金を何とかするつもりなら
ご両親交えて話し合いをし、話し合いがうまくいかない場合は
別居などをして、今後の生活について考える必要があるかと思います。
818名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:55:13 0
適当にかわすってことは、触れられたくないんだよ。
あなたが思ってる以上にマズイ状況なのかも知れない。

あまりに向き合わないようなら今後トメとの接触もプレゼントも一切シャットアウトして
旦那に言っても何もしないしトメの借金問題がちゃんとするまで交流持つ気は無いって
はっきり言っちゃえ。

お母さんは、それくらいの世代なら籍云々より
嫁は夫の親をたてるものとどんなウトメでも無条件に思ってるから
あまり現実的な相談しても無駄かもね。
一応流れだけ耳に入れておいてもいいだろうけど。
819名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 14:55:54 O
で?
トメがサイマーだからって
旦那はどうしたいって?まさかの援助?

あなたの実母も旦那も
婚前のあれこれは知ってるの?
コウトが電気代せびりにきたのは?

旦那は何考えてんのかさっぱりわからん
勝手にトメに援助したりしてないの?
やってそう
820携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 14:57:51 O
>その問題があまりにも大きく抱えられないから
>それを考えたくないから、小さい問題(トメとはお盆とお正月にしか会いたくない)を
>ぐじぐじと思い悩んでいる
はっとしました。
その通りです。
会わなければ借金や義母義弟に関わらないで済むと思ってました。
でも逃げてるだけじゃ根っこが解決しませんよね。
821名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:00:07 0
>>820
じゃ、まずはご両親と話し合いだな。
旦那より先に親と話し合ったほうがいいと思う。
それで、夫婦で話し合いがいいと思うよ。

同居している以上、お金の問題はご両親にも降りかかる可能性大なので
ご両親ときっちり話し合ったほうが絶対にいいと思う。
822名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:03:29 0
>適当にかわすのが上手い人なので捕まえるのが大変ですが…

そんなん首根っこ持って捕まえるだけ
「大変」って言葉の前で逃げてるだけに見える

すぐに手を打たないと悲惨な事になるってのが
身を持ってわかっていないんだね
823携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 15:10:56 O
すみません。小さい問題ばかり考えていて
大きい問題について何も考えていなかったので何を話し合えばよいでしょうか。
ちょっと混乱してきました。
借金には建て替えたり援助はしないと、何かあっても面倒は見ないとかですか?
お恥ずかしい限りです。
824名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:11:14 0
うん、携帯さんは「トメと会う会わない」を問題にしてるけど
本当に悩んでるのはトメ借金、義弟の将来が自分とお子さんに降りかかることじゃないかな。
トメを目の前にしたら嫌でも思い出すけど、
会わなきゃ自分の実家で現実逃避していられる、という・・・
夫も同じ症状で、何も考えなければ問題に直面しなくて済む、
携帯さん両親との同居は精神的逃げ場になってるかもしれない。

実際問題、今の状況で会う回数を減らしても、
問題の先送りになるだけで悩みは何一つ減らないと思う。

借金トメとメンヘル義弟じゃ自分の先は決められないから
今のうちから対策練っておかないと将来子供に迷惑かけることにもなりかねないよ。
夫を叱り付けてでも借金の整理して、義弟は病院に行かせる。
病気の種類によっては障害者認定で年金出る場合もある、
それだけでも将来の負担はぐっと減るはず。

義実家問題を背負う覚悟がないなら離婚を考えた方がいいかも。
絶縁なんてそう簡単にできるもんじゃないよ。
一生自分の身にかかる問題だから、今先送りせずに動いた方が後悔しないで済むと思う。
825名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:19:15 0
>>823
まずは借金の額と借入先(数社あるなら○○年○月○日に○○社で○○円、という感じで全て詳しく)、利率。
トメの収入と返済計画。生活費。

まず一社で借りて、それを返せなくてまた他社から借りてということを繰り返したのか、
一社から借りてそこで返済してなくて借りれなくなって、他社から借りてということを繰り返したのか、
そこも把握する。全社ならまだ救いようがあるけど、後者なら買い物依存症等の可能性があって
借金問題をどうにかしてやってもまた繰り返す可能性が高い。
826名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:22:22 0
携帯さんのご両親には、お母さんだけの時よりお父さんに先に言うか両親揃った時に言うほうが良いと思う。
お母さんの話を聞くとお父さんのほうが力になってくれそうな気がするから。
827名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:25:17 0
>>823
>>825に加えて実家の資産状況をざっくりと。年金の額もチェック。
義弟の病気が何なのか、どんな状況か把握して
治らない類のものなら障害者の申請を検討する。
治るものならちゃんと病院に通って薬を飲ませること。
母が毒で悪化してる可能性もある、その場合引き離すことも案の1つとしてあるけど
往々にして精神疾患は孤独になると悪化する傾向にあるから注意。

場合によってはトメ自己破産を検討。
借金体質者は「借りられなくしてしまう」っていうのも1つの方法だよ。

ただし、義実家問題に立ち向かうってことは
携帯さんが問題を背負うってことにもなる。
最初に覚悟決めておかないとキツいよ。
828名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:26:57 0
旦那締め上げて「嫁と嫁の実家には借金云々で
金銭的援助などは一切頼まないし関与させない」みたいな念書書いてもらったほうがいいよ
トメが作った借金なんだから旦那ごと一切借金に関わらないってものありだけど

実の母親が限度額いっぱいの借金かかえてるのに
全然深刻なこととして捉えてない旦那って一体
>借金のことは気にしないでプレゼントを受け取ってほしいと言っています。
ってアホかと

メンヘルの義弟はどうなろうとあなたには関係のないことだから
とりあえず自分と子供、実家の親を守る手段を考えてほしい

「アホみたいに鈍い」のに「適当にかわすのがうまい」旦那ねぇ…
携帯さんうまく丸めこまれてそう
829名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:28:20 0
>>823
今の状況に夫が無自覚すぎる。
携帯さん父から厳しく言い渡してもらった方がいいんじゃないかな。
「娘と孫の将来を壊す気か!」って。
携帯さん自身が動くにしろ、夫にやらせるにしろ
今の夫の状況じゃ毒にはなっても薬にはならなそうだ。
830携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 15:46:07 O
ずっと、義母を嫌う私が間違ってるのかな、表面上では仲良くしなきゃいけないかなと思ってました。
はっきり言って義弟はのたれ死んでもいいと思っているのでどうでもいいですが、
義母の借金だけは早急になんとかしたいと思います。
旦那が義実家を大切に思うように、私も実家と子供が大切なので。
借金について詳しく聞き、どうしても旦那が逃げるようなら義母と直接話し合いたいと思います。
前にもこちらに相談したことがあってその時も助けていただいたのですが、
またこちらに相談して良かったです。
いろいろアドバイスしていただいて本当にありがとうございました。
831名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 15:51:22 0
この状況で逃げる旦那なら、トメと直接話し合うよりも
携帯さんが旦那から逃げたほうがいいように思う。
832名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 16:00:28 0
妊娠前に借金のことがわかっていたらねぇ。
833名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 16:07:09 0
のたれ死んでくれる保障があればいいけど
そうはうまくいかないからね。
またいつ、旦那の会社に現れて金を無心するかもしれないわけで。

携帯さんは、物事から眼を背けて思考停止する癖があるのかなと。
しんどいと思うけど、そういう癖は身を滅ぼすものなので気をつけてね。
834名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 16:07:24 0
目先の借金を何とかしても、将来の負債(義弟)が大きすぎる。
この旦那じゃ義弟を絶縁・放置なんて無理だろうしね。
835名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:00:31 0
>>828
だね。うまく丸めこまれてると思う。

トメがどうしようもなくなってから
コウトごと家に連れて来て住まわせようとしそう。
836名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:10:06 0
トメも旦那も他に隠し事はないんだろうか?
自分達は大したことないと思っていても
嫁にとっては重大事みたいなことがまだありそう。
837名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:20:29 0
大トメの介護がいやで逃げてコウトとホテル暮らし

どこまでも自分本位
838名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:22:16 0
トメの仕事が実はパートで将来無年金とか。
839名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:22:50 0
トメが死んだら、借金がまるっと旦那にかぶってきそうだけど
その辺の危機感もないの?
遺産相続したら、マイナスの借金も背負わなきゃならないはずだお。
旦那は頭悪いエネのボケっぽいから、相続放棄しないで借金も
かぶっちゃいそう。借金額もはっきりしてないけど大丈夫?
840携帯 ◆7nUllQnJl. :2009/01/28(水) 17:57:51 O
いろいろご心配ありがとうございます。
旦那に上手く丸め込まれてるのは結婚当初から気づいており、
それを逆手に取る方法も身に付けました。
財産放棄は母が昔やったことがあるので知っています。
一緒に家庭裁判所に行ったりしました。
もちろん義母が亡くなったら財産放棄をしてもらうつもりです。
今度旦那だけ義実家に派遣する用事があるので、
その時に一緒に行って今後について義母を交えて話し合いをしようかなと考えています。
悶々としていた気持ちがだいぶ晴れてきたので頑張れそうです。
締めたあとにまた出てきてしまってすみませんでした。
841名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 17:59:27 0
故ウトの退職金、保険金はいったいどこへ?
842名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:16:34 0
>>840
携帯さん、トメより旦那が悪いって自覚ある?

トメと話し合う前にまず旦那だよ。
結婚前に言うべきことを言ってない、
そもそも旦那がしっかりしてたらこんな事態になんてならない。
843名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:22:27 0
現時点で、旦那がいつ親の借金を知ったかも
携帯さんは知らないわけだよねえ。
そういう事実と

>旦那に上手く丸め込まれてるのは結婚当初から気づいており、
>それを逆手に取る方法も身に付けました。

これが、どうもしっくりこないというか。
逆手に取れる妻なら、今現在このような状況にはなっていないと思うんだよね。
キツイことを言うようだけど、あまり自身を過信しないほうがいいんじゃないかなぁ。
844名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:26:59 0
嘘つきと酒と金と下半身に節操がないのだけは
持って生まれた個性みたいなもので矯正不可だよね('A`)

携帯さんの旦那もなかなかのエネっぷり。
つか義弟も義母も問題あって旦那がそれじゃあ、
旦那には症状がまだ出ていないか軽い症状だから
気にしてないかもしれないけど、言い方悪いけど
血筋でどうしようもないんじゃ…
845名無しさん@HOME:2009/01/28(水) 18:30:14 0
>旦那に上手く丸め込まれてるのは結婚当初から気づいており、
>それを逆手に取る方法も身に付けました。

急場しのぎの丸め込みをする旦那と、
それを逆手にとってその場だけいい気分の妻になってない?

他の人も書いてるけど、本質から目を背ける悪い癖があるようだよ。
そんなこと自慢してる場合じゃないのに・・・
846名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:12:47 0
>借金について詳しく聞き、どうしても旦那が逃げるようなら義母と直接話し合いたいと思います。

逃げるような旦那なら、あなたと子供が旦那から逃げた方がいいよ。
嫁には逆手に取ったと思わせて
嫁と嫁の実家まで上手に利用して楽してる旦那って感じが…
847名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:20:55 0
なぜか、トメと話し合うことに固執しているよねえ。
旦那と話し合うしかない問題で、旦那が逃げたら
その時点で夫婦の信頼関係はゼロになる、ってことがまだわからないのか。
848名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 08:57:19 0
別れたくないんでしょ。
849名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 10:01:12 0
うわWイタ過ぎ
借金限度額いっぱいってことは、そろそろヤミに手を出してるね

結論的には義実家を切る、旦那ごと切るのどっちかしかないじゃん。
過去(義実家)と」未来(子供)のどっちに投資するか旦那に決めさせないと。
850名無しさん@HOME:2009/01/29(木) 20:25:05 0
携帯さん、もう消えちゃったかな?
ウチは入籍後の事ではないけれど私も挨拶の際に
ウトメからドタキャンされましたよ。
入籍前に私が義実家に挨拶に行ったら留守だったんです。
日時もウトメ希望に合わせて行ったのに!
ウトメには借金は無いですが夫名義で義実家の住宅ローンを
組まれていた事が結婚後に郵便物を転送した事で
発覚しました。
ウトメが夫に内緒で実印を持ち出して
本人が居合わせていないのに勝手にサインし
契約していたんです。
やたらローンを払えと私達に言ってくるし
義妹もピーナツだしでゲーッという状況だったけど
私達は速攻で義実家と縁を切ったよ。
こっちが縁を切ってもウトメ側は縁を切られたという
自覚をスグには持たないから大変だけど
携帯さんも行動に移して頑張ってほしいなぁ。
そんなトメと話し合いなんてしても解決しないと思う。
ここの皆さんが言ってる事に同意!
夫は最初、ローンの支払いに応じていたけれど
それも嫁の根気次第で間違いだと夫を洗脳できたよ。
夫と別れたくないなら行動しよう。
でしゃばって書いてしまってごめんなさい。

851名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 13:54:52 0
旦那名義のローンがあるのに絶縁て
旦那が支払い拒否してウトメも返済滞ったら、結局旦那の信用に傷がつくんじゃ
それとも書類を偽造された!で弁護士でも入れたんだろうか
852名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:24:50 0
旦那名義のローンなり借金があるって書いてた?
853名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 14:25:23 0
ああ>>850さんの事例か

スマソ
854名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 15:49:44 0
>>851
はい、そうです。
弁護士ではありませんが行政書士と
ローンを組んだ会社に頼んで旦那の名義を
解約→ウトの名義に変更(ウト側に担保があり可能)
ウト名義に変更するのに1年近くかかりました。
書類が多すぎるし、旦那は日中仕事の為
郵送してもらい旦那が自筆。
ウトがなかなか名義変更に承諾しなかったけど
バトルの末ようやくこの件が終わってから
絶縁する事が出来ました。
「クソ嫁!」「お前が悪知恵したんだろ!」
「長男嫁なのに親の面倒みない気か!」
「ローンを払う余裕がなければ金だけかかる子供を産むな!」
絶縁宣言した時に言われたんですけどねw
お陰で、この言葉に旦那がドン引きだったので
更に絶縁しやすくなりました。
前に簡単にウトスレへ愚痴を書き込んだので
マルチにならないうちに消えます。
本当にでしゃばりですいません。
855名無しさん@HOME:2009/01/30(金) 22:25:06 0
>>854
そこまでやり切れる人はなかなかいないよ。
本当にお疲れさま、幸せになってね。
856名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:34:12 0
>>855
子供の存在を否定された分、頑張るぞっ!
レスありがとうございました。
857名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 22:11:38 0
>「ローンを払う余裕がなければ金だけかかる子供を産むな!」

「ローンを払う余裕がなければローンを組むな!」(鼻ホジ)だよね。
858名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:29:57 O
旦那の両親にお金の援助を依頼する場合はやっぱり旦那から話して貰いますよね?
859名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:32:42 0
>>858
夜釣り?
860名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:37:59 O
真面目に答えてね。
気団スレじゃまともな答えが得られなかったから、あえてこちらで常識のある答えを聞きたい。
861名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:39:43 O
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ148
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1233397367/ >>365以降参照。
862名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:40:26 0
>>858
www気団で満足しとけやタコ
863名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:41:24 0
>>860
では常識的な答えを。
援助というものは申し出があって初めて受けるものです。
こちらから要求するものではありません。
864名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:41:25 0
       (  ̄\
        \  )    ∩
  ゴロ ゴロ  (  (   /  |
         \ \/  .|
          /      |   三
          ノ    / ̄ ̄)    三
      ( ̄__)ノヽ(_/ ̄ /
       \、` |∩|    、彡
  三     ミ ( _●_)    |   かまって〜
   三     | ●   ● /     かまって〜
         ヽ      ヽ| 
           ∪ ̄ ̄ ̄∪
865名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:42:33 0
気団みてきたけどほぼ常識的な答えだった。
援助受ける前に働け、自分達の貯金使えはまともな答え。
866名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:45:58 O
ここも読解力のないバカばっかりか。
みなさん、義実家にへいこらばかりしてて情けないですよーw
867名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:47:27 O
自分達の貯金がないからってレスしてんじゃん。
まったくバカばっかり。
868名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:47:39 0
金貰って借りを作らない分ヘイコラしてないよ。
869名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:49:51 O
聞きたいのは、嫁ではなくて旦那から話してもらった方がいいよね?ってことでしょ?
870名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:51:21 0
>>866
電話はバカなんだからもう寝ろ
871名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:51:39 0
気団のスレ読んできた。あきらかに釣りです。
構う人も荒らし認定されますので、お気を付け遊ばせw
872名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:53:08 0
援助を受けること事態を否定するなら、誰が言い出すかの助言はでない。
自分に都合のいい返事だけを聞きたいDQ言葉の携帯ってあんたはQ職かpgr
873名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:54:59 O
>>872 
日本語でお願い。
874名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 21:56:31 0
電話はバカなんだからもう寝ろ
875名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 22:02:00 0
ぶっちゃけ義実家に援助してもらう気なんてさらさら無い
誰かに寄生しないと生きられないってどんだけ無能だって話だし
ウトメには老後に向けて自分達の食い扶持くらい蓄えてもらわないと後々迷惑

つか、身の丈に合った生活が出来ないからお金に苦労するんじゃないのか
貧乏人には貧乏人の暮らしがあるわけだし
旦那の給料安いからパートに出てたのに、子供のために使える貯金は嫁の婚前貯金だけなんてどんだけやりくり下手なんだよ
誰かに集る前に、家計簿の見直しを汁
876名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 22:09:37 0
携帯
子供が二人。学費が足りない
パートをやめた
気に食わないレスには馬鹿呼ばわり。
旦那実家に頼りたいがイバラの道

もしかしてkana?
877名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 22:10:26 O
>>875 
ちゃんと理解してからレスしてね
878名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:01:47 0
要するに旦那実家を食い物にしたいと
で、そのためには旦那をけしかけた方がいいだろうかという質問か
金に目が眩んでる人が行けばぁ?(鼻ホジ)
879名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:05:06 0
>>876だけを読めばkanaにしかみえない
880名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:11:13 0
あ〜あ、せっかく放置できたと思ったのに。また寄ってくるじゃん。
たぶんwktkしながら新着レスチェックしてるはずだから。
881名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:16:59 0
気団でもまだ続行してるんだよね
釣れて釣れてメシウマ状態だろうさ
882名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:40:04 O
これからまたパートをする、って読めないってことはシナ?
883名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:53:41 O
スレタイにそってないレスばっかwww
884名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 23:56:08 0
かまってもらえてよかったね
リアルじゃ誰もかまってくれないもんね
885名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 00:09:52 O
みんなは義実家が大好きなんだね
886名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 01:36:54 0
な、携帯だろ?
887名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 01:40:50 O
夫が生命保険に入りたがらない。
義理父母も別に入らなくていいみたいなことを言う。
だったら死ぬんならともかく
一生介護状態にでもなったらどうするわけ?
あんたら一生分の旦那の介護費用出せるわけ?
私だって貯金一億あるわけでもないし
何かあったら困るから保険に入ると言ってるんですよ。

888名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:51:17 O
一生介護状態になったら他人になるつもりでいなさいよ。
生命保険に入るべきだと言ったのに聞く耳もたなかった
のはちゃんと録音しておきな。
889名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 08:57:12 0
現実問題として、旦那が介護状態になって離婚するときには
887さんが慰謝料を払う羽目になりそうだね。
890名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 12:30:12 0
「死んだらオレが受け取れないのになんでそんな金払うの?」
という人はたまに居ます、心の底からケチなんだと思います。
生存一時金とか出るタイプなんかはどうでしょう?
891名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 12:50:55 0
>>887
保険に入る入らないの問題が何故「義実家」関連の悩みなのか?
夫婦の問題だとおもうんだけど、それにいらん口出ししてくるんだろうか?
今までに、どこかの保険会社から設計書みたいなの作ってもらって夫に見せたのかな?
892名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 13:06:41 0
>>887
うちは父親が生命保険嫌いだった。
保険に入ることは「病気になるみたいで縁起が悪い」と。
でも信頼してた車の営業が、ふとガン保険に入ってた人の体験談を話してくれて
それからガン保険と共済に入ってくれたよ。
身内の話は何も聞きゃしないけど、他人の話は聞いてくれる場合はある。

ただ、保険はあくまで保険。
どういう生命保険を望んでいるのかわからないけれど、
年金や介護保険制度もあるし、過剰な保険は必要ないという考え方もあるからね。
893名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 13:09:24 0
簡単な掛け捨てだけ内緒で入って
「保険無しなんだから貯金ね」と切り詰めて貯金に励むとか
894名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 13:18:30 0
>>893
今は内緒で入りにくい時代。
しかも、保険嫌いな夫なら、ばれた時に「俺を殺すつもりなのか!」とか揉めそう。極端な意見だが。

どうしても、ってなら、奥さんが入れば?
家族特約つければ、夫の万が一にも備えられるよ。
895名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 15:52:37 0
生命保険って名前が引っかかるなら医療保険は駄目?入院一日幾らって歌い文句の奴。
病気や怪我に備えて幾らか入っておかないと仕事は出来ない上に医療費が大変。
896名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 17:03:41 O
こども(学資)保険って高いねぇ。
897名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 17:28:38 0
県民共済とかなら審査も本人の意思確認とかもなく入れるんじゃない?
月2000円で1000万くらいの保障と病気の保障もついてるからこっそりでもいいし、
ただの医療保険だよ、なんて言っておいてすまして入ってしまえば?
898名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 17:36:30 0
県民共済は事故の時はそれなりの金額だけど
病気の時はやっすーい保障だよ
基本コース+医療保険のプランでようやくなんとかどっこいしょ
まあ、それにしたとしても他に比べたらお安い保険料だけどね
899名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 18:13:40 0
共済は補助にはなってもメインの保障にはならないよね。

20代で奥さん妊娠中に夫にがん発覚、亡くなった人を知ってる。
亡くなったご主人の両親が「保険は大事だよ・・・」とつぶやいていたのが忘れられない。
900887:2009/02/03(火) 18:32:25 0
県民共済は一応入っているんですが、
やっぱりいざというときには安すぎるんですよね・・
地震がくると言われている東海在住なので心配なんです。
でも旦那は生命保険には入りたがらず・・
夫の両親に諭してもらおうと重い、相談したら
旦那の前で
「保険はあくまで補助!当てにしてはいけない!まずは貯蓄!それからだ」
と言ってくれて
保険加入に積極的だった旦那(職場で皆に生命保険も入ってないと呆れられた)
が、また消極的になってしまったんです。

うちは貯蓄なんてあまりないし、
年間に貯蓄できる額なんて、どんなに節約してもあまり変わらないですよね。
地震で中途半端に救出されて
一生車椅子生活とかになったりしたことを考えると怖いです。
仕方なく、日本生命に電話して加入手続きを途中まで自分で進めることにしました。。。
901名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 21:14:31 0
地震による怪我は生命保険じゃないような・・・?
902名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 22:19:35 0
>>887はどれくらいの保障の保険を考えてるんだろう?
死亡保障1億とかだろうか。

障害者になると障害年金もでるしなー。
東海地方だから、というなら地震保険に入るべきじゃないかと。
>保険はあくまで補助!
という考え方にも一理あると思う。

>年間に貯蓄できる額なんて、どんなに節約してもあまり変わらないですよね
こういう考えはどうかと思うよ…。
903名無しさん@HOME:2009/02/03(火) 22:48:05 O
保障が沢山ついて、払い戻しが多い保険は掛け金も高いんだよね…
貯蓄にも響くだろうしね
904名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 08:49:11 0
保険は貯蓄の補助というなら、若い時ほど保険が必要だろうにね。
905名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 10:42:32 0
地震などの天災は、特約つけるか、それ専門の保険じゃないと
お金出ませんよ。
906名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:43:38 0
義母(60代)は我が家燐宅で一人暮らし。
そこへ義母宅庭の外から隠れる位置に車を停めて三男夫婦(30代)がしょっちゅう訪問。
義弟は1人でも里帰りをしょっちゅうしている。
最近目的は何だろうと長男嫁(私)は気になり始めました。
これは目的調査した方が良いでしょうか。蓋をしておいた方が良いでしょうか。
907名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:44:59 0
↑隣りの文字が違いました。すみません。
908名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:46:38 0
>>906
実子が実母見舞いするのに、おまいさんと何の関係があるの?
909名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:49:37 0
同居しているわけでもないのに随分と詮索好きだね
実子が母親に会いに来てるだけでしょ。なにか悪い事でもしてる?
910名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:49:58 O
>>906

干渉大好きなトメと変わらないな。
911名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 11:51:36 0
>>906
一人暮らしの母親のもとへ足を運ぶ末っ子甘えんぼ三男と
嫌々従っている三男嫁、かもしれないしw
912名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:06:10 0
調査だなんて、思いっきり怪しんでるみたいじゃないかw
義母と世間話すりゃ、大体の様子は分かるんじゃないか?
913名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:06:52 0
>>911
もしそうだったとしても、
それが>>906になんの関係があるのやら。
914名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:09:03 0
>>913
や、だから「訪問の目的」とか考えるだけ無駄じゃね?ってことなんだけど…
915名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:13:46 0
どこが義実家の悩みに相当するのか全くわからない
916名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:14:40 0
も〜、わたしの知らないところで、財産を減らされたら困る、ってことにきまってるじゃないの
917名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:19:08 0
仮に三男の目的が金の無心だったとして、>>906にいったいなにが出来るのか。
918名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:26:23 0
トメが三男坊に凸されて困ってるって相談があったわけでもなさそうだし
自分の旦那(長男)に「最近よく弟さんが来られてるみたい」とだけ言えば?
気になるならこんにちは!て自分が凸すればいい
トメがどういう顔するかは知らんがな

一応長男夫婦が隣に住んで世話みてます的な体裁なのに
三男がよく来るから気に入らんだけだろ
トメともそう交流もなさそうだし、隣宅なのに
919名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:30:49 O
>>916に一票
920名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:30:50 0
まあ普通の関係なら隣の長男宅にも挨拶ぐらいしにくるわな。
921名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:39:21 0
なんか相談者のほうがおかしくねえか?ってパターンばかりなんだけど
ここって伝統的にそうなの?
922名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:49:59 0
>そこへ義母宅庭の外から隠れる位置に車を停めて三男夫婦(30代)がしょっちゅう訪問。

三男夫婦が車を隠して停める→来ている事を隠そうとしている
だから気になるんじゃないの?
923名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:52:06 0
>>921
常識的に対応できる人ならぶち当たらない問題で
周りの誰にも同意してもらえないからここまでくるってのと
相談者がまともな場合あんまり盛り上がらないので
目立たないってのと
924名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:52:21 0
>>922
庭から覗いてチェックしてる長男嫁の目を避けるためとか・・・

別にどこに車とめてもいいだろ
じゃまになるから奥に置いてるとか、荷物の出し入れがしやすいとか
925名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:54:45 0
今住んでいる土地家屋が義実家名義で借金の抵当に入っちゃったりとか?
926名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 12:55:49 0
監視魔の長男嫁に気づかれたくないからじゃないの?
927名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:10:06 0
隣に住んでいながら、義母と交流が無いのが丸分かり。
良い付き合いが出来ているなら「時々弟さんか来てるみたいだけど・・」と
それとなく聞いてみたら?
それで義母さんが言葉を濁すようだったら、旦那にでも聞いてもらうんだね。

でもこの様子では「あなたには関係ない!」と言われそう。
そういう関係を築いてきたみたいだから。

928名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:25:32 O
義弟が「母さんの所に来たから〜」
と毎回長男の家に立ち寄って挨拶していった方が
いいのかしら〜?変な人。
929名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 13:31:13 0
それはそれで、ここにウザいって書きそう。
930名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 14:16:29 0
>>905
定款には必ず書いてあって、天災による死亡には保障無いように感じるけど、阪神淡路大震災の時は
どの生保会社も全額支払いしてるよ。
天災なら絶対に払われない、って事じゃなく、保険会社の支払い能力を超えるかどうかによるようだ。
931名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 15:04:38 0
だよね。自殺だって建前上は出ないけど、1年経ってたら出るもんね。
932名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 15:13:21 0
>>931
自殺の場合の支払い基準は約款に載ってたと思うが。
933名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 16:00:10 0
きちんと書面で約束されていないことを想定するのは博打だよ。
934名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 18:27:59 0
>>932
ほんと?ごめん。
935名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 18:35:56 0
>>934
今、現物が手元にないんで確実なことは言えないけど
契約するときに読んで「へ〜今じゃ自殺でも保険降りるんだ」
と思った記憶がある。
936名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 22:27:39 0
>>906
もし義母に痴呆だったり、子供を愛玩用、搾取用と差別する人だったら、財産管理はしっかりとね
うちは同じ状況で巻き添えを食らった
937名無しさん@HOME:2009/02/04(水) 22:28:20 0
あげてしまった、ごめん
938喧嘩嫁 ◆iyh7WU1ssQ :2009/02/05(木) 19:31:57 0
今は絶縁しているトメ。

・結婚後、旦那と私がケンカしているのを見て離婚するんだと先走り、実母にクレーム。
「持病もちを受 け 入 れ て や っ た のに」
・「結婚式でもいろんな人から(私の職場の仲の良い先輩)「○○さん(私)と一緒になると
大変よ〜」といわれ、不安に思っていた」
(先輩は社交辞令で言ったらしい。確認済み)
・結婚もしてない頃、自営業の店にお邪魔している時にトメの知り合いが来た。私に向かって
「もう!お茶くらい出しなさいよ!!」とキレた。
(その場で旦那に〆られ、知り合いはトメにドン引き)
・妊娠中に息子の洋服を買ってやるといわれ、ついていくと「やっぱり女の子の方が可愛い
のいっぱい〜、男の子って可愛くないわねえ〜」
・ムチュコタンラブ。旦那の悪いところは絶対に認めないし、旦那マンセー発言とまらない。
・離婚するとトメが勘違いしたケンカの原因は、夫婦喧嘩中に私から2ヵ月半の赤を旦那が
奪って家を出て行ったこと。母子分離でパニックになり警察沙汰になり、自分では収集が
付けられないと感じた旦那がウトメを呼び出した。
今でも旦那といる時に息子を連れ去られるフラッシュバックで動悸がすることがある。
・うちが母子家庭なのを常に馬鹿にし、見下している。結婚式では実母に挨拶も一言も
なく、存在自体無視されていた。
・私が嫌な言い方されて旦那に〆てもらうと「悪気はないのよ」
939喧嘩嫁 ◆iyh7WU1ssQ :2009/02/05(木) 19:32:21 0
・出産前から「出産後はしんどいと思うので3日後までは親族の面会は無理です」と何度
もいっていたし、旦那も何度も言い聞かせてたのに、出産当日にトメ親族(20代男性数人
もいる)が病院に凹。あっけにとられて何も言えず、貧血で動けずに悪露ショーツが散らか
った部屋にぞろぞろ入られて雑談され、プリン置いて帰られた。ウトに電話するとトメが
教えたとのこと。トメに電話すると「お見舞いに行きたいという人たちの厚意を断ることは
失礼ですからね、病院教えました。」と。ウトがいうには旦那ブチ切れて、今まで見たことも
ないような形相でトメを〆あげたとのこと。
でも「私は悪くない!」とずっと言い張っていた。
・旦那がいない時に「孫チャンのことは私たちが全部決めるのよ!口出ししないで!」
旦那に〆られると、「酔ってたから覚えてない。そんなつもりじゃないのよ。」

ケンカ前まではそれでも良トメだと思い込みたくて、息子が生後1ヶ月すぎてから旦那抜き
でも頻繁に連れて行ったり、メールや電話も頑張っていた。
でも実母に40分も私の悪口を電話していたことを知り、キレました。
事前に実母にトメから何を言われたかをメモし、旦那の前でトメに直接電話して確認すると
「そんな言い方していない」「だってそうじゃない!」「孫チャンは私たち(ウトメ)がみますんで。」
940喧嘩嫁 ◆iyh7WU1ssQ :2009/02/05(木) 19:33:26 0
「もう孫には一生会わせません」といって電話を切って以降、絶縁状態です。
私は4月から職場復帰するのですが、一日中生後半年の息子と密室育児でいると、今ま
でのことがずっと頭を駆け巡り、時々我慢できなくなって旦那に対して切れてしまいます。
旦那は、「こうなったことは全部自分が悪い」「ばあちゃんはいなくても子は育つけど、母親
がいないと困る」との考えから、いつもそのたびに謝ってくれます。
旦那は次男。長男は結婚して数年たつけど子はいません。
ウトは良ウトで、大好きでしたが、夫婦は基本的に同じ考え方だと思うのでトメの考え方に賛
成しているんだと思います。
ウトだけには息子を会わせたいけど、ウトメの夫婦仲が悪くなるのは目に見えているのでで
きないでいます。
何だか精神的に参ってしまっています。
私はこれからどうしていけばいいんでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
941名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:37:59 0
>>940
ウトメの存在は忘れて、ご主人とお子さんと仲良く暮らしてください
942名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:47:22 0
>>940
>>941に一票。
943名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:48:41 0
>>940
>>941にさらに一票。
たまに噂で人攫いとか聞くので用心もね
944名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 19:50:51 0
あんまり旦那責めてると、旦那の愛情も磨り減ってくるよ。
今は絶縁して居ないも同然の人のことで、夫婦仲がよくなくなるのもねぇ。
945名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:01:42 0
>>940
ウトメが知らないところに引っ越したら?
もう関わらない状態になれば落ち着くと思うよ、旦那さんと子供を大事にね。
946名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 20:55:23 0
>>940
長いので>>940の下3行しか読んでないけど
>>941->>942に同意w
947名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:14:37 0
旦那さんもなんで2ヵ月半の赤子を母親から取り上げて連れ出したんだろ
948名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:26:32 0
精神的に不安定なんだろうね
元々
旦那さんが可哀想に思う
949名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:28:46 0
なんだかこの人ボーダーっぽい。
950名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 21:47:52 0
文章から粘着臭がする
旦那に逃げられないように
密室育児だとかナンだとか言ってるけど、みんなそうだよねw
いやなら外に出ればいいじゃん
951名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 03:48:14 0
粘着かなぁ?
糞トメのせいで散々ストレス溜まっただろうし
産後すぐに無神経な事されてるし
産後2か月半なんて疲れで体力も神経もヘロヘロ不安定な頃だし
そんな時に喧嘩で興奮してる所に赤ん坊と引き離されたら
そりゃパニックになってもおかしくないような気もする
弱ってる時にされた事って引きずっても仕方ないんでね?
まだ産後半年なんだし

>>940
私も>>941に一票、そして>>944にも一票
旦那さん謝ってくれてるんだから、当たってしまった後は落ち着いたら
「当たってしまってごめんなさい」と「受け止めてくれてありがとう」
ぐらいはちゃんと言おうね
職場復帰しても不安な気持ちが変わらないならカウンセリングを受けるもの良いかもしれない
でもその前に、不安な事とか全部旦那さんに打ち明けてみたら?
>940には夫婦の会話が必要だと思うよ
952名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 07:33:15 0
>>951に同意。
まだ2ヶ月半ほど前の事っぽいから、仕方ないと思うし。

953名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 08:14:13 O
>>940
あなたは私ですかってくらい家と似てるなぁ。
トメって酒を飲んで絡むタイプ?
旦那も旦那だけどトメを〆あげるんだからいい旦那でもあるんだね。
とにかくそんな婆とは絶縁でいいよ。
954名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 08:34:19 0
4月から仕事に復帰するのであれば、引っ越し推奨。
子供べったりの生活から環境も変われば気持ちも変わるさ。
ウトメの事は忘れて、これからの生活に目を向けるべし、
旦那の言う、子供に母親がいないと困ると同時に、
父親もいないと困ると思うので、頑張って、二人で生活の立て直しするんだ。
955名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 08:35:03 0
職場復帰前で精神的にも色々しんどい時期だし
そういうときは、過去の嫌なことを思い出したりというのはありがち。

なので、ウトメのことでムッキーとなったら
旦那に子供を渡して、自分は別室で家庭板のチラ裏などで
愚痴りまくったらどうだろう。
旦那に向けてもいいことはないし。
956喧嘩嫁 ◆iyh7WU1ssQ :2009/02/06(金) 10:00:41 0
皆さん親身にありがとうございます。
自分たち家族のためにも、ウトメの事は忘れるのが一番だと頭では分かっている
のですが、旦那とテレビを見ていてジジババの話が出てくるとその場が微妙
な雰囲気になります。
旦那は「結婚を決めて一緒になった人とは一生添い遂げる。息子はいつか嫁
を見つけて家を出るけど、おまえとはずっと一緒にいる。」と言ってくれて
います。
以前私が思い出してキレた時に、なぜ抱いていた息子を私から無理やり奪っ
て義実家へ出て行ったのかを聞くと、旦那は「喧嘩していたし、これ以上お
まえの元に息子を置いておきたくないと思ったから。」とのこと。
旦那の心境の変化は正直私には理解できません。
妊娠してからトメのことでずっとイライラしていたので、精神的に不安定だった気
はします。以前はそんなことはなかったと思います。
トメと絶縁してすぐに息子が寝返りを始めたので、ウトメ宅から車で10分の狭
いアパートから、車で40分の家へ引越ししました。
957喧嘩嫁 ◆iyh7WU1ssQ :2009/02/06(金) 10:16:03 0
元々私が仕事大好きで、他県から仕事のために現在の県へ来たので、結婚前
は朝から晩までひたすら仕事をしていました。
なので引越し前も後も友達はできず、地元の友達とつながりがあったのでほ
しいとも思っていませんでした。
結婚して妊娠し、子どもを産むと、地元の友達と価値観がずれてきて、あま
り自分から連絡を取らないようになりました。
そこで寝返りを始めた息子を連れて、近くの育児相談や児童館に遊びに行っ
てみるものの、息子はただ転がってるだけで他のお子さんとも交流はなく、
少し遠くまで足をのばしてみても、どこも既にママ友グループができあがっ
ていました。
何度か入っていこうとしましたがいまいちママ友というのがつかめず…。
だんだん毎日の散歩しかしなくなりました。
そういえば、旦那に「ごめんなさい」は言っていても、>>951さんのいう「あ
りがとう」は言ってなかったです。大事なこと忘れてました。
気づかせてくれてありがとうございます。
旦那とは土日しかゆっくり話せないので、明日にでも相談してみます。
カウンセリングが受けられる病院もリストアップしておこうと思います。
トメは酒を飲むと普段と変わらない態度でこちらが確実に凹むことをピンポイントで
言ってくるタイプです。
一見酔ってないように見えるので言われた自分は更に凹んでしまいます。
父親もいないと困る、確かにそうですよね。
いなくてもいい人ならトメのように関係を絶てるのに。
旦那への愛情はあるのに、旦那が息子を抱っこすると、息子を奪われた時の
ことが重なって息苦しくなります。旦那に言わないと。
958喧嘩嫁 ◆iyh7WU1ssQ :2009/02/06(金) 10:19:39 0
チラ裏相談も考えたのですが、皆さん大体同じようなスレを見てると思うので、
似たようなところで同じような書き込みがあったら見てる側もうんざりする
だろうなと思って気が引けてます。
なのでスレタイと>>1を読んで、ここで全部さらけ出して相談して、もらったアド
バイスを大事にして今後に生かそうと思った次第です。
959名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:22:29 0
喧嘩嫁さんに必要なのは人からのアドバイスではなく
吐き出す場所じゃないのかなぁ。
人とのコミュニケーションに飢えているように思うけど
トメへの恨みつらみをここで書いたようにぐわーっと外で出しても
受け止めてくれる人は、プロか親友しかいないと思う。

夫にだけは吐き出さないほうが良いよ。
以前の喧嘩のことなど持ち出してもいいことないもの。
960名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 10:40:47 0
トメヘの恨み、周囲に話せる人がいない孤独感
初育児のイライラ、夫への不信感
そんなのが一体になってまいっているんだね。

現実問題としては、職場復帰にむけて動いて
上記のような問題を抱えないで毎日を過ごすってのがいいように思うけどね。
上記の問題は時間が解決するってところもあるから。
子供の離乳食の効率よい作り方、保存方法を調べたり
共働き保育園生活のリハーサルをしたり
子供が病気のときなどにはどうするかいくつも策を練ったり。

そういう方面に頭を使ったほうがいいんじゃないかなぁと思います。
保育園生活がはじまったら、身近に話せる人もできると思うよ。
961名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 11:55:50 0
喧嘩嫁さんは愚痴吐きの場所が必要なんだろうな。
ここを見つけたのはラッキー。ここから自分にあったところを探せばいい。

私は喧嘩嫁さんのウトメと似た感じで、出産前後2年間我慢してしまった。
キレる沸点が低くなりすぎて、フラッシュバックで泣きながら旦那を怒鳴りつけてた。

仕事していたので周りの人も結婚すらしてなかったし、ママ友とも話しが合わなかった。
我慢する性格だから愚痴も苦手だったし、ストレスは溜まり続けた。
頑張ってママたちに愚痴を吐いてみたら、噂のネタになっただけ。
愚痴は親友くらいの人にしないと余計ストレスになると思う。

ネットで吐きなよ。ここならわかる人がいるから。
962名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 12:27:51 0
喧嘩嫁さん、申し訳ないけどちょっとメンヘラ臭が・・・こわいよ。
963名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 12:47:37 0
>>961さんに同意。
喧嘩嫁さん以前の私とにているわ…現時点で気が付かないと厳しいメンヘルの世界に突入しちゃうよ。

964名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 20:28:13 0
育児向きかも
965名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 23:45:33 0
兄と姉が既婚者でそれぞれ子供がいる、自分は未婚で、甥姪にお祝いを
送らなかったことについて、兄姉それぞれの義実家から文句言われている
状態なんですがここで相談してもいい?
966名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 23:59:58 0
未婚者には義実家はないのでここではダメです。

ただひと言言うとすればお祝いを贈らないから文句を言われてるのではなく
もっと根本に原因があると思われます。
967名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 00:10:08 0
>>965
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233235812/l50

ここはちょっと違うかな?
実兄実弟の嫁がムカツク16【コトメ・コウト専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233637256/l50

出産祝いなら冠婚葬祭板かも。

どれにせよ、>966に同意。
968名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 00:13:20 0
以前にも姉のウトメがどーのって話があったような気もするが…
内容を書いておけば、誰かが誘導してくれるかもよ?
>966の後半には同意。
多分悪いのはあなたの兄と姉だと思うよ。
あなたの耳に入れない、ってことが出来なかったんだから。
お祝いってのは強要するものじゃないからねぇ。
969965:2009/02/07(土) 00:55:43 0
ありがとうございます。「親や兄弟姉妹の事で相談したいです その5 」
に移動します。
970名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 21:28:40 O
相談にのってください
義実家に行くたびに、ウトから『二番目(あかちゃん)は?』て言われます。
先日なんて、顔を出しに行ったら『今日は二人目が出来たという報告にきたかと思った』と言われました
私は実母が亡くなっており、産後も里帰りせずに1人でやってきました。
義実家は何も助けてくれなかったのに、次の子は?二番目は?って言われるのが本当に嫌です。
私が、産後どれだけ大変だったかもしらないのに……と、思ってしまいます。
レスなので、二番目はもう作れません。
旦那は隣で聞いてるのに黙ってます。聞き流せばいいと言われました………。
基本は、良ウトなので顔を出したりはしたいのですが、また言われるのかと思うと本当に嫌で嫌でたまりません。
自分の娘がもう男女とも産んで、実家にべったり型なのに、なんでまだ孫を!って言うんでしょう。
なんてウトに言えば、あきらめてくれるんでしょうか?
このままじゃ、義実家には行きたくないです……
971名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 21:45:53 0
そのままイッチマイナヨー
972名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 21:58:13 0
>聞き流せばいいと言われました………。
ウトに言われたら、耳の穴をほじほじして、
へっと鼻で笑ってそっぽむけばいいんだよ。
そうしろって夫が言ってるんだから、そうしなくちゃ。
973名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:03:26 O
無理無理〜!
旦那とはもうセックスしてないし〜!
でいんじゃね?
974名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:04:37 0
貴方は2人目欲しいの?
975名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:08:28 O
基本が良ウトなら、嘘泣きしながら「お義父さんは何も知らないから二人目とか気軽に言えるんです!」

とかマヤって、旦那その場に残して一人で走り去れば、反省ついでに旦那も〆てくれるかもよ。
976名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:11:35 0
旦那は隣にいるんでしょ。
だったら黙ってればいい。
しつこく言われても、「これは旦那に言ってることなんだ」と思い込む。
自分に対する問いかけではないと知らん振りする。
更にしつこく言われたら、ちょっと失礼とか言ってトイレにでも行く。
ウトから流れてきたものは全部旦那に流す。
977名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:15:41 O
うちは一人っ子で確定なんですよ。
夫君がもういらないそうなので。
だからもう二人目の話はしないで下さい。
どうしてもしたいなら夫君に言って下さい。

てのはどうかな。
978名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:16:16 0
そんなに子供が欲しいなら、お父さんが旦那君の子を産んでください
出来ないんですか?自分に出来ないくせに人に偉そうに指図しないで下さい
私旦那とセックスしてないんで!

こうですかわかりません><
979名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:23:54 0
>978
なんだか、欲求不満女の逆切れみたい。
じゃ、俺が相手してやるか?って返されそうだ。
980名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:25:10 0
Hしてないから無理〜。
981名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:35:46 0
旦那はインポで可哀相なんであまり子供のことは言わないであげて!
彼も本当は気にして落ち込んでいるんです!
と旦那がいないときにかばってあげるといいよ
982名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:37:27 0
その場で旦那が隣にいて知らん顔している旦那に振る方がいいよ。
「すいません、それは夫に聞いてください。私(一人)では答えられないので。」と
はっきり言ってしまえば察してくれると思うよ。

983名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:55:42 0
二人目って言われたら「むずかしいですね(ちらり)」って夫の顔を見ればいいよ。
普通のウトなら察するはず。
984970:2009/02/07(土) 22:57:22 0
レス、ありがとうございます。
皆様に教えていただいた言い方で、ウトに言ってみたいと思います。
それでも言われるようだったら、離婚覚悟できれてみますorz
985名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:59:38 0
子供は一人じゃできないし。あなただけ気をもむ必要はないよ。
スルースキルも必要。
986名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 23:40:54 0
「聞き流せばいいと言われました」でいいんじゃね
987名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 23:49:39 0
>>984
上手くいくといいね
「やる事やってないんだから、できるもんもできねーよ!」くらいは言って欲しい気もする
988名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 00:02:20 0
>『今日は二人目が出来たという報告にきたかと思った』
「無駄に期待させてしまうのも心苦しいので
 二人目妊娠のご報告が出来るまでこちらに伺うのは控えますね」

もう行かなくて済むじょ
989名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 02:59:51 0
>>988二人目が出来るまで会わなくていいってことで
永遠にさよならできそうでいいな!
990名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 11:11:49 0
「私も欲しいのですが、こればっかりは夫の協力が無いもので…
私もやっと心の整理が出来て、泣く泣く諦めたんです、もう察してくださいませんか…
これ以上は夫に聞いて下さい、私、もう…ヨヨヨ〜…」で舞台から退場。

こんなんでどうかな?永遠にさよならって意外に難しいもんだよ。
ウトに言う前に、先ず夫をギリギリと締め上げてやれ。
お前の口から一人っ子宣言しろ!と。一番悪いのは夫でしょ?
それでも隣で空気夫になってたら、ウトに上記で言ってやれ。
991名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 15:09:08 0
>>970
次スレは?
992名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 17:04:48 0
痔スレは?
993名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 17:07:06 0
994名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 18:39:15 0
>>993
2ちゃんってなんでもあるんだなwww
995名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 18:46:16 0
970じゃないけど立ててきた
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234086346/
996名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 19:40:16 0
>>995乙!
997名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 21:29:53 0
>>993も乙!
998名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 21:35:19 0
>>993
つい読みふけってしまったw みんな大変なんだな…。
999名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 22:10:34 0
>>995
1000名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 22:11:10 0
>>995

そして1000げと
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎