物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活66版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
板違いな「お悩み・質問」おけ
他板にて「>>1を嫁」攻撃で疲れた人など
っていうかなんでも
やっさしーい家庭板の名無しさんorコテさんが相手してくれます。

くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、トリップつけてくだされ。

適当な捨てハンに#(適当な文字数字)で。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。

※次スレを立てた方は、2ch運用情報板(http://qb5.2ch.net/operate/)の
ローカルルール等リンク先更新総合スレッドで、リンク先の変更依頼をしてください。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1228776004/

前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活65版
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1228235195/
2名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 02:02:40 0
早速なんですが、質問させてください。
引越しをするのでインターネットの引越し手続きを
しようとしましたが
電話回線の番号を忘れてしまいました。
固定電話が無いので、携帯に電話をして番号を調べる事も
できません。
こういう系にまったく疎いもので、どうすればいいのか
わかりません。
自分の電話番号を調べるのはどうすればいいですか?
色々と検索しましたが、情報がなく困っています。
3:2008/12/10(水) 02:03:29 0
言い忘れましたが>>1さん乙です。
4名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 06:45:47 O
>>2nttに事情を話して聞けば?
それかネット契約時の書類を探せば?
5名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 08:15:22 0
>>2はひかりрニいうこと?
ひかりрナも、携帯にかけたら番号は表示されるんじゃ?
6名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 08:36:07 O
電話機がないから掛けられないんだってよ。
友達から電話機だけ借りれば?
モジュールから引き抜くだけだし。
7名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 08:44:13 0
ということはPCでファクス受けてるんだよね?
ファクスはIPアドレスでの設定なのかな?
もしかしたら、電話番号で設定してるってことはないのかな?
(ごめんね、自分メタルなんで、PCでFaxうけたことないんだ)
8名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 10:19:15 0
契約時の書類を捜すのが一番いいと思うけど
何かと必要になるし
9名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:27:50 O
そうだっ請求書だ!請求書を見るんだ!
10名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:32:20 0
引越しの手続きとかって
パスワード聞かれたりしないのかな
なんか状況がよくわからない人だわ
11名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 13:52:27 O
自分、里子なんですけれども、委託先が某宗教団体
物凄い勢いで宗教を押し付けてくる、普通に信者扱い
無宗教主義だし、たとえ宗教に入信するとしても新興宗教なんか死んでも嫌(´・ω・`)

どうすれば良いですか?
12日記 ◆ouNi6v/XYA :2008/12/10(水) 14:02:13 O
質問です

旦那と離婚を考えています。
よく調停のさいに日記は役にたつ、と聞きますが
お恥ずかしながら離婚を考え日記をつけ始めたのは最近で、
それ以前(離婚を考えたきっかけになるものの日記)はありません。

そこで質問なのですが、過去を遡った日記でも証明になるのでしょうか。
暴力や暴言、浮気など、日付はうろ覚えですが時期なら覚えています。
また暴力のさい、病院に行かなかったので診断書等ありません。
それでも証拠として有力でしょうか。

教えて頂ければ幸いです。
13名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:07:30 0
>>12
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1228405638/
14名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:13:47 0
>>11
里子ですか…苦労しますね。
弱い立場ともいえます。
はっきりと断ると里親との関係がまずくなったりするんでしょうか???
果ては、施設に戻すとか…みたいな?
まぁ、個人の心情の自由を束縛するような里親には、
世話になりたくなくなるかもしれませんが…。

若いときはたいてい潔癖だから
 (歳とると世間にもまれて世の不条理も飲み込まざるを得ないことが多い)、
嫌なことは絶対嫌!なものかと。
でも、
宗教がらみ以外のことが順調で、
今の生活圏や学校を変えたくないなら、
ものすごく嫌なことでも我慢するのも一つのテではあります。
生きていく上の方便。
仕方なく名簿に名前だけ貸すけれども、
宗教的行為は絶対やりません、という約束だけは死守するとか…。

ここだけではなく、
前に世話になっていた施設の人とかにも相談してみた方がいいと思いますよ。
15作文:2008/12/10(水) 14:14:37 O
>>13
すみません
ありがとうございます
16名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:22:41 0
日記なのか作文なのかどっちだw
17名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:28:06 0
>>日記、作文
自分の書いている日記が証拠になる?どこの情報だろう。
なる訳無いじゃん。
せいぜい時系列の参考になる程度じゃないかな?
診断書をなぜ取らなかったの?
18名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:45:08 O
>>16
うお、すみません!!
ちょっと日記に過去のことを書いていたら数ページ使ってしまい
「これ日記じゃなく作文みたいだな」と考えていたため、
ウッカリ名前欄に作文と書いてしまいました

>>17
説明が下手ですみません。そういうのでいいんです、参考程度になれば。

病院に行かなかったのは、当時は私が我慢すれば的な考えだったからです。
今思えばバカすぎる。
19名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:27:58 O
子供のいない弟夫婦が、自分の子供3人にお年玉をくれます(毎年総額13000円)

こちらは礼として毎年、500円くらいのお菓子を帰省時に渡しています。
少ないですかね?
20名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:30:37 0
釣りですか?500円のお菓子って、桁間違い?
21名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:38:04 0
桁違い。まさしくその通り
5000円が最低ライン
22名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:47:00 0
板チョコ5枚wwww
23名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:52:46 0
いや。500円で十分だと思います。
貧乏がいけないんです。
24名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:01:34 O
ちょっとした菓子折りでも、千円以上はするだろうに。
25名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:03:54 0
釣りだろうけどお中元お歳暮は贈ってますか?
他にお年玉貰ったら商品券一万は贈るのが礼儀
26名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:12:20 0
弟カワイソス。
常識知らない人って恥も知らないんだろうな。
27名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:17:27 0
500円のお菓子かあ
遠足みたいだな
2819:2008/12/10(水) 17:22:09 O
お菓子は一応、地元の名産のものです。
母親は、姉弟同士で気を使わなくていいと言ってます。
弟夫婦とは、正月に会うだけで
お歳暮とかは送ってません。
正直、こっちは結構教育費にお金かかるし、

弟夫婦は東京に住んでいて子供もいないし、

あまりお金に困ってなさそうです。
29名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:23:35 0
勝手にすればぁ〜
釣りかアホだから相手にしたくないわ
30名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:23:50 0
人の懐具合を勝手に推測して、礼儀を欠くのはいかがなものか
31名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:24:41 0
>>28
−30点
面白くないやり直し
32名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:39:58 0
姉弟同士で気を遣うなって言われてるならお年玉断れば?
弟がお金に困ってるかどうかの問題じゃないと思うけど
貧乏人の貰って当たり前って感覚はどうにかならんもんかね
3328:2008/12/10(水) 17:40:37 O
釣りじゃないんですけど、
一般的に子供のいない夫婦から
お年玉もらったらどうしてるのかと思って聞きました。

別な場所で聞いてみます。
34名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:42:49 0
レス付いてるのに見てないし
35名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:47:11 0
自分のやり方に賛同してもらいたかっただけでしょ
36名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:47:13 0
さすが電話
37名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:48:23 0
>>36
ちょっと考えちゃった・・orz
38名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:50:16 0
ガキの使いやあらへんで
39名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:52:56 0
ヤリ○ンと邦正の戦いですね
40名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:03:38 0
貧乏なDQNの子供に恵んであげている気持ちなんだと思う。
ありがたく、恵んでもらっていいよ。
政治がいけないんだよね。
41名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:04:22 0
電話使いはバカと言う事でw
42名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:10:12 0
明らかに頭が悪そうで、貧乏そうな姉夫婦に
毎年高額のお年玉を渡すのは嫌味じゃないのかな?
まともな物着て、まともなもの食べさせてもらいなさいって、思ってるのかも。
43名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:10:24 0
>>28
もう見てないのか。

うちも夫の兄弟全員に子供がいないから
お年玉は一方的に貰うだけ。
だからうちから夫兄弟3家に、お年賀という形で5000円のお菓子を渡してる。

5000円は、うちの子供らが貰うお年玉の総額が、だいたいそれくらいだから。
500円は正直ないだろうと思うけど。
教育費に金かかるとか無関係だと思うよ。
44名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:15:27 0
>母親は、姉弟同士で気を使わなくていいと言ってます。

母からしてちょっと・・・
弟もあやしいもんだ
嫁がしっかりしてるんだろうな
45名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:17:55 0
地元の名産の500円の菓子って、
「うなぎパイ」バラ袋入りみたいなのかw
46名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:24:30 0
嫁の歳末助け合い運動の締めくくりかもw
47名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:36:21 0
助け合ってないよ、一方的に助けてるだけ
48名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:54:29 0
誰もこの人を対等には見てないんじゃないかな。
バカそうだし。
49名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:16:23 0
自分子どもの頃、子無しの叔母夫婦がお年玉や入学祝いいつもくれてた。
親も叔母に果物や高級菓子送ってたけど。
でも今になって叔母が寝込んだり入院したりの時は私が世話してる。

世話してもらうつもりでくれたんじゃないだろうけど
くれる物は貰っておいていいと思う。
50名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:23:23 0
>>49
>>19
トンチンカンなレスはやめよう!!
51名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:23:32 0
子どものいない人は年老いた時にもちろん自分の親は既にいないし
どんな事で兄弟やその子に世話になるかも分からない。
世話になるつもりなくても入院手術の時の同意サインなどもお願いしないといけない。
葬儀も一番近しい親族として絶対何か世話ごとがある。

だから小梨さんは気前良くくれるのでしょう。
52名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:25:34 0
>>50
トンチンカン?
貰うものもらって今のまま気を遣わないままでいいと思うってことだけど。
53名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:26:10 0
そんな期待今どき誰もしてないんじゃない?
恵んでるだけだよw
54名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:28:41 0
>>52
まだトンチンカンな事言ってるのかw
55名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:30:44 0
高級菓子ねwww
どんな素晴らしい菓子か教えてーー
56名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:31:44 0
ナボナ
57名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:33:36 0
高級と言われる?思われる菓子
大人になっても何一つ思い浮かばないような生活をしてきたなら
今後も知る必要がないと思う。
58名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:36:59 0
>>56
お菓子のホームラン王だしな
59名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:39:03 0
なんか、殺伐としてるな。
まだ、ご飯も炊いてないんでしょ。
60名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:39:16 0

源吉兆庵、鶴屋吉信
61名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:39:54 O
みなさん聞いて下さい

のんちゃんと、嫁同士になってしまいました〜
彼女は、ずる賢いのにいい旦那に恵まれず(うちの旦那の弟です)、年収が少ないためわたしにやつあたってきますが…
どうしたらいい?

あと、人を落ち込ませようと人の神経がやられるような細やかな嫌がらせをしてくるの
うざい…
ゲラゲラ笑う品の悪さも、最悪…
62名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:42:29 0
会わなきゃいいよ。
後、メンヘル板の方が向いてると思うよ。
63名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:43:37 0
悩み61
相談者が無神経、義弟嫁の方が頭がいいと見た
64名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:45:37 0
のんちゃん改めノンタンと呼ぶ
これで一緒に歌ったり踊ったり楽しく
お出かけしたりお散歩したりできるはず
65名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:47:13 O
名前晒していいの?
66名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:48:33 0
愛称だけだから
偽名かもしれないしね
67名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:53:23 0
のんちゃんに、いじわるしないでっておねがいしてごらん。
みんなでなかよくしようねって、いえるかな?
68名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:05:43 0
のんちゃんの方がかわいいなら許す。
69名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:17:52 0
なにこの人w
ジャパユキさんみたいな日本語ねw
70名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:18:12 0
>>67
わろた
71名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:18:33 0
ほら、また電話が来ちゃったよw
72名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:20:06 0
>>69
>ジャパユキさん

古いw
73名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:21:25 0
電話は裏切らないな
確実にバ○な事を聞いてくれる
74名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:22:16 O
>>69
物凄く納得したwww
75名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:24:44 0
ノンタンはいつまでも可愛いままで楽しく
作者の願い
76名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:27:24 0
電話の裏切らない率の高さは異常w
77名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:07:23 O
Oを叩く奴に物凄く憤りを感じた
逝ってよし!

>>61いちど だんなに いって みれば
おにぃちゃん だから のんちゃんも いうこと きいて くれるかもね
78名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:08:44 0
電話うるせー
79名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:09:53 0
電話の面白く無さ率も異常
80名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 21:11:09 0


次の人どぞー






 
81名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:04:56 0
餌が来ないか
らって自分で
書いて自分で
叩くのは虚し
いとしか言え
ないのでは?

まだ股間さわ
っている方が
マシでは?ノシ
82名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:10:29 0
電話じゃないバカも発見しました!!
83名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:11:35 O
>>78
でんわって いうやつ うぜぇ
てか それしか いえないとうじゃく
84名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:14:19 0
また電話がバカ率をあげました!!
85名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:19:21 0
みんなまとめて雑談スレへどうぞ

次の方ドゾー
86名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:31:43 O
>>84
Vipperは家庭板で書くなよ
わかったか
(゜ω゜)ノシ
87名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:44:12 0
電話はもう寝ろ
88名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:47:09 0
wwww
89名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:58:44 0
かわいいモチーフ編みのポンチョを着てる人がいたので似たようなのを編もうと思ってるんですが、
毛糸のポンチョって穴だらけで風が通るから寒いですよね?
ああいうものはコートの上から着るものなんでしょうか、それとも裏地をつけて着るものですか?
90名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:16:44 0
真冬に着ないんじゃないかな。
91名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:22:48 O
>>87
VIPに戻るからここで電話とか言うなよw
まだk鯛のほうがましだわw
92名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:25:13 0
テレホン早く寝れ
93名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:27:57 0
>>89
コートを着る時には着ないと思う
94名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:43:10 0
メキシコ人の着てるのもポンチョ?
95名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:48:11 O
みんなありがとう♪
寝るよ
お休みなさ〜い
96名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:51:15 0
>>94
ちょーーw
ベティの真っ赤なポンチョはコート並みにあたたかそうだけどね。
97名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:16:25 O
私は 旦那の実家の件で文句があり(ほぼ愚痴) 旦那に我慢出来ずに言ってしまいます。頑張っても数日しか我慢出来ません。
私の母に文句を聞いてもらい発散してるのですが、
なかなか気が済みません。みなさんは 旦那の実家の文句を旦那には言わないものですか?
どこまで我慢してますか?
98名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:17:32 0
網状の穴あきってなぜかすごい暖かい。
大きな網目の網タイツはバルキータイツより暖かかったりする。
99名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:18:44 0
旦那親と極力会わないようにすればいいと思います。
100名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:24:04 0
>>97
滅多に言わない。旦那実家には旦那だけ行かせるとか(飛行機で行く距離)
旦那実家の電話は旦那に取らせるなど、そういう行動でわからせている。
それで少しは察してくれるタイプだからマシなタイプかもね。
こっちもわからせるように努力もしたわけだが。
ストレス減らすためにはまず、旦那実家と関わらないことだよ。
他人なんだし。そうしたら文句を言うこともない。
101名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:45:27 0
>97はもういないの?
旦那実家に行かないことはできないの?
102名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:46:21 0
>>97
不満があれば溜め込まずに言うよ。言わないと改善しないから。
103名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 03:14:58 O
>97です
みなさんレスありがとうございます
極力 旦那実家に行かない努力をしてたのですが

ちょっと常識はずれな事があったので つい…
104名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 04:46:08 0
「愚痴」じゃなくて、正当に訴えりゃいいんじゃないの、ダンナに。
105名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 04:46:09 0
気がすまないって同じことを何度も言うのかな?
旦那さんに伝えてもらいたいことを伝えてくれないからとかならわかるけど
ただの愚痴なら同じこと何度も言うのは旦那さんが気の毒だと思うけど
内容がわからないから何とも言いようがないわ
106名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 05:11:56 0
文句と言っても内容と言い方による。
1、義実家への文句の内容、>>103でいる非常識の内容
2、旦那への言い方(ヒステリックになったり、対応済みの事を執拗に責めてないか)

具体的な内容をさけて書かれると何か後出しがあるような印象。
少なくともかなり興奮して普通の精神状態でない感じの書き方だ。
107名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 07:59:22 0
>>97
自分のことに置き換えたら、
実家の悪いところをグチグチ言われるのは堪らないとわかる。
育ててくれて、今も自分の愚痴に付き合ってくれる自分の母親の悪口を言われたら
気分悪いでしょうに。

そういう旦那と結婚したのは>>97。いろんな意味で腹くくれよ。
非常識と思っていても
意外に自分の方が違ってたりすることもある。
まずは何をされた(言われた)か、それをkwsk。
108名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 08:49:02 0
そうそう。もう少し具体的な情報を下さい。
109名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:00:26 0
>>97
すでに周りから鬱陶しい認定されてる人じゃ?
書き方見てもかなりウザそう
110名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:25:46 0
基本的に後出しは嫌いです
111名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:06:39 0
早漏も嫌いです
112名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:14:20 0
風が強い日が苦手です。
向かい風になると息ができなくなるような錯覚に見舞われます。

どうやって駅まで行こうか、今強風を前に悩んでいます。
113名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:14:57 0
>>112
つ【マスク】【眼鏡】
114名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:20:24 0
後ろ向きに歩けば向かい風は避けられるかも。
115名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:26:24 0
とうとう日本人はここまで軟弱になったのね。
アーメン。
116名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:28:30 0
ラーメン
食ってくる
117名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:35:34 0
>>112  タクシー呼べ
118名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:38:46 O
年賀状ってもう出してもいいんですか?
119名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:39:28 0
おkです
ポストでも大丈夫です
120名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:44:19 O
>>119
ありがとう!さっそく出してきます。
121名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:04:41 0
嘘いくない。
年賀状は15日から受付でそ。
122名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:21:33 0
ウトメにお歳暮送って、おとといの夜着に指定(ウトメ働いてるので)したので
もう届いていると思うのですが、トメから連絡がありません。
いつもは、「ありがとう」と電話なり、メールなり来るのですが。

考えられる理由は二つ
@お歳暮売り場の人がすごくいっぱいいっぱいの様子だったので配送忘れ
A今年は義実家に帰省しないと言った息子夫婦に腹を立てているので連絡しない

@なら送ってくれるよう売り場に言いたいので、ウトメに到着しているか
確認したいが、Aなら口も聞きたくないので、連絡をするか迷っています。
良トメかと思ってたんだけど、義弟に帰省の打診の電話をさせるような意味不明な行動も
あり、良トメでもない可能性も。Aの可能性もあるし。
123名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:25:05 0
ええと、夜到着で働いている人なら
届いた当日は、もう遅いので明日連絡しようと思う
次の日には仕事に行くので帰ったら電話しようと思う

という状況も考えられるわけで
124名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:25:51 0
考えられる理由B
その夜は残業で不在通知が入っていたが、まだ取りに行ってない。
125名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:29:09 0
もう少し待ったらどうですか?
トメが働いてるならトメなりの生活リズムがあるし、
疲れてる場合だってある。
暇だからって勘ぐり過ぎじゃない?
126名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:29:13 0
トメはパートで仕事があがるのが4時とか5時なので
今まで届いてその日か次の日に連絡があったので
火曜日、連絡なし。水曜日、連絡なし。だったので届いたのかどうなのかも
不安になってしまいました。
帰省しないと先月末言った途端、頻繁にあった連絡もなくなったし。
127名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:29:27 0
お歳暮贈ったからって
お礼の電話を当日すぐに入れないとならないのか
面倒な人だなあ
128122:2008/12/11(木) 14:30:22 0
ごめんなさい。126は、122です。
129名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:30:53 0
今日の夜にでも旦那さんから連絡とってもらえばいいのでは
130名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:32:01 0
Aなら口も聞きたくないって・・。
親心ってやつを少しは考えてあげてください。
131名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:33:23 0
これはDQN嫁の悪寒
132名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:33:34 0
義弟に帰省の打診の電話って意味不明かなあ
なんか暇すぎて考えすぎるタイプなような
そして大人なんだから口くらいききなさい
133名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:50:10 0
トメが気の毒
134122:2008/12/11(木) 14:50:56 0
ありがとうございます。
もう少し待ってみます。
トメは、こちらが「うん」と言うまで何度も義弟に電話させるのですが
今まで頻繁に帰省していたのに今回初めて断ったので、腹立ててるのかなと思って。
気にしすぎですね。
もう少し待って音沙汰ないようだったら夫に確認してもらいます。
135名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:51:34 0
旦那に実家に電話してもらえばいいじゃん
136名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:52:08 0
135ごめ、りろってなかた
137名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:57:59 0
相談お願いします。

私は現在、婚約者と同棲をしています。
婚約者の仕事の関係で深くお付き合いのある方から忘年会のお誘いを頂いたそうなのですが、
「ぜひ彼女さんも一緒に」と仰ってくださったそうなのです。
もしお言葉に甘えて参加させて頂く場合、先方への挨拶は「いつもお世話になっております」
だけで良いでしょうか?
また服装なのですが、失礼の無い服装というのはわかるのですが、最近体型が変わってしまい
手持ちのフォーマルな衣装が着られなくなってきています。
手持ちの物でラフすぎずかしこまりすぎず…となると、茶色の大きなチェック柄の巻きスカートに
アンサンブルなりを合わせるスタイルになるのですが、そんな服装でも失礼にはならないでしょうか?
138名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:58:53 0
腹立ててるって考え方じゃなく寂しがってるって考えられないかな。
断る権利もあるけど、年末年始は帰れないけどお盆は帰るから〜とか
慰めようがあると思うな。
これを機に不仲にならないように祈るのみ。
139名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:00:34 0
>>137
状況がわからないが
そんなに失礼かどうか気になる相手
しかも婚約者の仕事相手とかなら
お断りした方が無難なんじゃ
140名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:02:40 0
>>138がトメ臭い件
141名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:04:40 0
トメが直接連絡してくるのではなく弟を使ってくるあたり、このトメは姑息だよ。
そんな相手に慰めなんてしようもんなら図に乗るだけ。
142名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:04:49 0
>>137
婚約者さんがスーツで行くなら
あなたもスーツのほうがいいと思います
パンツスーツでもいいのでこの機会に買っておかれたら
143名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:08:40 0
2chのトメ嫌いは異常
144137:2008/12/11(木) 15:09:38 0
>>139さん
お相手と彼は上下の関係にあります。
職場繋がりではないのですが、彼に仕事を回してくださっている方です。
最初は遠慮しようと思ったのですが、まだ結婚前とは言え私も間接的にお世話になっている
立場だから失礼なのかな、とも思いまして。
行くべきか否かについてもまだ迷っている段階です。

>>142さん
彼と服装を合わせる事も大切でしたね。
今晩、彼がどんな服装で参加する予定なのか確認してみます。
145名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:12:29 0
本気でけじめをつけたいなら
今回は固辞して欠席。
結婚してから顔を出す。
146名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:14:18 0
>>145にもう一票
日本人ならちゃんと結婚してからの方がいいよ
欧米だと婚約の段階で配偶者扱いだけど
147名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:15:01 0
いつ結婚する予定なのですか?
148名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:17:35 0
とてーも穿った見方をするなら
「こいつの彼女て、どんな顔やねん?
 好みやったら、落として一発やっても・・・」
のシチュエーションだって考えられなくはないのだよ。
上下関係があると、ね。
149名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:18:09 0
>>144
私も主人の仕事柄、飲み会などに出席させてもらいますが
頃合をみて1人で退席します。話すこともないし。
先方の奥様がいらしたら、最後まで付き合いますが。
家族ぐるみの付き合いをしたいという方もいれば
社交辞令なだけの方もいます。
会った先で変な空気になったら、退席されるのも手だと思いますよ。
150名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:18:17 0
ゲスパー乙
151名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:19:47 0
私も結婚してからの方がいいと思う。
恋人がいつもお世話になっていますは変だよ。
152名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:20:36 0
結婚の予定が近ければいいんじゃね?
153名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:20:39 0
世の中は善ばかりではないからねw
154名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:21:34 0
>>153
あなたが考えるように悪ばかりでもあるまい
155名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:23:17 0
結婚したら結婚したで
面倒見のいい方はちゃんとお祝いの席を設けてくださったりする。
内助の功をアピールするなら結婚後の方がよさそうよ。
156137:2008/12/11(木) 15:24:53 0
参加しない方がいいというご意見が多いみたいですね。
>>151さんの仰る通り、「彼がお世話になっています」は変だと思ってました。
ちなみに結婚(と言っても身内だけのパーティーですが)は2月の初めの予定です。
157名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:25:57 0
お幸せに!
ウトメはいい人?
158名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:27:37 0
292 :名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:23:16 0
つっかかってくる喧嘩腰なアノ人は
今日は物凄い質問スレに在住
159名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:28:12 0
>>144の書き込みを見てると婚約者は大手リーマンな感じがするが
ゲスパーして土方の婚約者だったとしよう。
元請の親方が、居酒屋での飲み会に彼女連れてこいやーって
話してるだけだったら、行ってもいいと思うんだ。
イメージって大切だぜ
160名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:31:02 0
それなら服装とか挨拶とか悩まんだろう
161名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:22:31 0
親戚のお見舞いを母と私とでし、快気祝いを母のところへ私宛てのものも預けたそうです。
直接、親戚から「お母さんのところへ預けたよ」と電話で聞いたので御礼の言葉はその時言ったのですが、
受け取ったら受け取ったでまた電話なり連絡するものですか?
162名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:30:39 0
いらないんじゃね?
163名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:33:18 0
>>162
レスありがとう。
正直あまり親しくないし話しも続かないのでほっとしました。
164名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:38:24 0
今日受け取りました。
ご丁寧にありがとうございます。
お加減いかがですか?
お大事になさってくださいね。

大人ならこれくらい言っても罰は当たらないよ
165名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 17:03:38 0
今日は立派なトメがいるから
ご相談はお早めに
166名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:58:50 0
ジャパユキさんはいなくなったの?
167名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 23:54:12 0
柿の種ありますよね。
(菓子じゃなくて果物の柿の)
あれがうちのマンションの部屋のドア前(1階)
によくきちんと置いてあるんですよ。
ドアは外につながっています。
これ、誰か人間が柿を食べて置いてるのか(子供とか)
それともカラスとかこういうことをしますか?
168名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 00:37:51 0
近所にサルがいるはずです。
そのうちカニも出てくるでしょう・・・。
169名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 00:45:08 0
旦那に思いやりを持ってもらうにはどうしたら良いのでしょうか。
私が思いやりを持って接しても「やってもらって当然」みたいな顔して
お礼も言いません。
170名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 00:55:28 0
・口に出してお礼を言わないだけ
・押し付けがましい思いやりをウザいと思っている
・嫁のことが好きではない
・嫁のことを奴隷だと思っている

どれ?
171名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 00:57:48 0
もう限界。
明日こそ役所で離婚届出してくる。

そんでこの世から消える。
172名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 00:59:43 0
はいさようなら
173名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 01:12:32 0
>>167
1)桃栗3年柿8年というので
 自分専用木で柿を食べたいカラスが
 167宅の専用庭にさっさと蒔けと置いている。

2)サルに恩を売らなかったか?

3)その柿の種は実は宇宙の彼方から来た
 人類には未知の生物のカプセル。
 思い立ってプランターに植えたりすると
 ある日、小さな緑色の人がテラスにちょこんと座ってたりするのだ。
174名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 01:27:20 0
>>168
さるかに合戦かよw
じゃ、>>167がおにぎりを置いておけ。
そしたらカニが出てくるはずだwwww
175名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 02:07:41 0
すみませんでした

やっぱり自分はドコ行ってもクズ人間です
176名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 02:11:51 0
クズ人間の定義は?
177名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 08:25:54 0
相談したい事は、なあに?
178名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:10:41 0
>>167
どうでもいい事なんだけど気になって仕方ないから質問させてくれ。
柿の種が「きちんと」置いてある状態ってのは、
カーブが右側なのか左側なのか、はたまた立っているのか・・?
気になって気になって、ついに朝になってしまったんだ。
お願いだから教えてくれ
179名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:37:15 0
ペンについてる値段のシールとバーコードのシールはがしたら
べとべとしたのが残ってしまい取れません
どうしたら取れますか
180名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:41:37 0
1.ガムテープみたいな粘着力強いやつでペタペタやって、のりをガムテープにくっつけて取る。
2.文房具屋かホームセンターで、「シールはがし」(スプレーみたいなの)を買ってくる。
181名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:42:43 0
消しゴムでこする
182名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:42:48 O
>>179
私は消しゴムでベタベタ部分をこすって落としてる
むしろ、シールを剥がすときに軽くライターで温めると綺麗に剥がれる
183名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:43:09 0
その上からセロテープを貼ると気になりません
184名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:45:56 0
臭いものには蓋をしろと?w
185名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:49:02 0
ま、それも手だなw
186名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:05:07 0
試してみました、とれましたあああああああああああ!!!
ありがとおおおおおおおおおおお!!
187名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:15:05 0
よかったなぁw 嬉しそうで何よりw
188名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 16:03:04 0
スレッド削除依頼ってどこに頼めばいいですか?
189名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 16:07:29 0
>>188
スレ立てるまでもない質問・相談・雑談★18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1218187954/
190名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 21:37:10 O
>>187
今見たらうざいと思うよ
191名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 21:49:22 O
>>188
チラ裏・・・と言うか家庭板は削除され無いよ♪
脳内削除が一番だねw
ドンマイ
192名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:02:36 0
されないんじゃなく削除人がくるペースが遅いだけ
193名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:43:42 O
この子たちを探して〜風化させないで〜
http://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/archives/1154903947/l10?guid=ON
よろしくお願い致します
194193:2008/12/12(金) 22:47:39 O
639-641だけでいいから

連投スマソ
195名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:05:59 O
書き込めなくなってしまった。

別になにもしてないのに規制?されたのかな…

いつになったら普通に書き込みできますか?
196名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:07:02 0
プロバイダは?
197名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:12:19 0
>>195
2ch 鯖監視係。
ttp://sv2ch.baila6.jp/sv2ch01.html
に風呂敷確認君http://sv2ch.baila6.jp/chk_proxy3.cgi
があるからやってみたら?
198名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:31:23 0
すみません。
会社を一週間休んだら、基本給&扶養手当&交通費が減らされていて
厚生年金、健康保険は同じでした。これっておかしくないのでしょうか。
199名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:45:56 0
おかしくありません
給料や手当ては日割りで引かれた場合でも
厚生年金や健康保険の額は基準になる月で予め決められるので一定です。
200名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 13:47:16 0
どんぶりの縁にでっかい海苔が刺さっているラーメン、
この海苔の食しかたを問う。
201名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 13:56:44 0
ライスを注文してご飯をくるんで食す
202みやび ◆0633/vjXjM :2008/12/13(土) 14:04:00 0
俺は麺をくるんで食う
女房は海苔だけを食う
203名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 14:09:23 0
ウチにいる元々女だった物体は、メシを
作ってくれて感謝はしているんだけど、
三日おきに普通食べる量の3倍の料理を
つくって残すと怒るんだ。
生ゴミを増やすのは後かたづけをする俺の
立場からするとマズイから説得するけど
いつも答えは逆ギレだ。
どうしたらイイかな?

ちなみに3日に1日は夜勤で俺は居ないし、
あとの1日は外食だ。
204名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 14:29:43 0
次の日、お弁当に持っていくか夜に残り物を食べればOK
205ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 14:31:09 0
203も
レイトンの問題みたいだな
206名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 14:38:50 0
豚を飼うっていうのはどうかな。
207名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 15:11:05 0
>>203
それだけつくれるほど月の食費に大金渡してるの?
自分宅は一応食費は月4万(夫婦+小学生1)と決めてるよ。
203も家計簿とかつけさせたらどう?
お金の計算してると無駄遣いできなくなってくるよ。
その代わり貧相な食卓になるかもだけど。
208名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:14:58 0
私の妻は香辛料系が全くダメで、作る料理には使う事も無くカレーもバーモントカレーの甘口を
牛乳でと言った甘い物ですが、私は昼に外で食べれば良いからと我慢していました。
ところが娘が先月行った小学校の体験入学で出たカレーが辛くて食べられなくて泣いたと言う事を
今日昼ごはんを食べている時に私に話しました。
今日妻は外出していて、レトルトのカレーを食べている私を娘は羨ましかったようで、
どうしたら辛い物を食べられるようになるのと聞いていました。
妻は娘が香辛料を使ったものを食べるようになると、自分が嫌だから食べさせないように
しているのですが、学校給食でさえ食べられないようでは妻の二の舞になるとおもいます。
どうしたらいいでしょうか。
209名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:21:04 0
>>208
娘と2人だけで時々外食に行けばいい。
私は父とよくレストランに行ってテーブルマナーを学んだよ、小学生のころに。
210名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:26:32 0
>>209
その度に「辛〜い、うェ〜ん」になっちゃうに100リラ
211名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:43:05 0
トメが稚アユやゴリを炊いてクール便で送ってくるのですが、山椒が入っており
私は山椒が駄目なので夫が食べているとワザと嫌そうな顔をして「うわぁ」とか言って
子供が嫌がり食べない様にしています。
自分が嫌な食べ物を子供が食べて作ってとか言われたら嫌だから当然じゃない。
212名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:44:25 0
釣りだよね?
213名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:44:41 0
>>208
そんな妻を叱り飛ばせない旦那がヘタレだと思います。
そんなんじゃお子さんの味覚が育たないんじゃないですか?
妻も自分が嫌いだから子供にも食べさせないのは異常です。

香辛料が駄目ならアメリカン方式で
1:妻好みの味気のないものを大皿に盛ってもらう
2:自分の皿に好きなだけよそう
3:それを自分の好きな香辛料をぶっかけて食べる
とかすればいい。

カレーは外食するものにしておいてさ。
214ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 19:45:16 0
ちりめんざんしょう
うまい
215名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:51:13 0
三週間前から中学の娘が友達と共に家出をしてしまいました。
東京へ家出をした事までは分かっているのですがその後何も分かりません。
事件に巻き込まれていない事だけをただただ祈る毎日です。
東京で家出の娘を捜すに当たり何かアドバイスがありましたら教えて下さい。
※警察へ捜索願は出してあります。携帯電話は友達と共に自宅へ置いていってしまって連絡の取りようもありません。
 2ちゃんねる書き込みは初めてなので失礼がありましたらお許しください。 
216名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:53:27 0
ウチの嫁も山椒は嫌い。
歳暮に貰った好物のちりめん山椒を他所に歳暮に廻された。
バカヤロー
217ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 19:54:13 0
なんで家出したのか理由はわかってるの
218名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 19:57:22 0
>>217
理由は全く分かりません。
219ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 19:59:13 0
ふむ
いっしょのこはおんなのこ?
あなたのむすめはびじん?(これは
興味でいってるのではないのよ
220名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:00:01 0
>妻も自分が嫌いだから子供にも食べさせないのは異常です。

私は蛸が気色悪いので子供に「気色悪いね」って言ってたら子供も蛸嫌いになった。
あんなの食べたいって言われたら触れないし見てるだけでも嫌だよ〜。
221名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:00:41 0
>>219
一緒に家出をした子も女の子です。
娘は美人でもブスでもなく平凡な中学生です。
222名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:01:08 0
池袋に居るな
あの街は若いだけで金になる
223名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:03:02 0
>>222
どう言う意味でしょう?
田舎娘で東京の事は詳しくないと思います。
224ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:03:10 0
なんで東京って
わかったの?
225名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:03:49 0
生きていても犯罪には巻き込まれているよな、三週間じゃ。
命があったらいいなと思うしか…
渋谷新宿池袋のどこかにはいるべ
226名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:05:29 0
>>224
JRのビデオから東京駅で映っていました。
後は残されたメール内容から東京と分かりました。
227名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:06:15 O
東京に知り合いはいるの?
転校して行った友達とか
228名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:06:36 0
>>225
どうやって捜したら良いでしょうか・・・
229名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:07:34 0
>>227
東京で知り合いは残念ながらおりません。
230ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:08:03 0
いじめか
おとこか
おかねか
勉強からの逃避か
わかってないの?
231名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:09:23 0
>>230
特に悩んでいる様子はありませんでした。
いじめは無いと思います。
232名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:10:15 0
娘さん、小ヤンキー?
233ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:13:21 0
じゃあおとこか
234名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:14:33 0
>>232
真面目な中学生でした。
235名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:15:51 0
奥さん池袋行ってみなよ
夜中絶対道端に座ってると思う
今は寒いからマックとかその辺りか
236名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:16:10 0
>>233
彼氏一度も作った事がない位真面目でした。
と、言うよりあまり目立たないと思います。
237ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:16:41 0
むううう
ほかの同級生がしらなかったら
けいさつにほごされるか
じぶんでかえってくるかしかないとおもう
238名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:18:26 0
>>235
ありがとうございます。
池袋へ一度早目に行ってみたいと思います。
一旦食事落ちします。
又宜しくお願いします。
239名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:19:18 O
一緒に家出した友達の親と東京に行って探偵を雇う
携帯を置いて行ったのが謎だな
出会い系ではなさそう
240ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:20:43 0
こんなときは
めちゃくちゃぶさいくのほうが
いいのな
241名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:24:17 0
ゼロ、夜の世界では顔関係ないよ。
穴があればいい。
242ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:29:00 0
そうなのか・・
しかしちゅうがくせいでしょ
おりほどのえろでも
ちゅうがくせいはおこるよ
60さいはおこらないけど
243名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:29:11 0
いやブサイクだと一人ポツン
結構大丈夫だったりするw
その位可愛い娘が春を売ってる
244ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:34:26 0
すたいるがわるいほうが
いいよね
245名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:37:06 O
>>215
中学を卒業したらどうしたいのかって言う事は把握していたのかな
進学するにも高校と専門学校では全く違うし
246名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:46:45 0
>>みなさんありがとうございます。
又入りました
247名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:48:00 0
>>239
探偵って信用出来るのでしょうか・・?
248ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 20:48:45 0
しんようできないと
おりはおもう
249名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:49:15 0
>>240
めちゃくちゃブサイクではないです。。
250名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:49:27 0
プリペイド携帯持って歩いてるのかな?
251名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:50:43 0
>>241
辛い言葉ですね・・・
252名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:56:30 0
>>242
怒ってくれるってことでしょうか・・
253名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:58:31 0
怒らない大人もいる。

でないと幼児レイプ事件とかは起こらない。
254名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 20:59:06 0
それは的外れ
255名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:05:42 0
>>215
高校進学希望です。
 
256名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:07:13 0
>>248
私も探偵、あまり信用出来ない気がします。
257名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:08:15 0
一緒に家出した友達の親や学校の先生とはどういう話になっているの?
258ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 21:08:56 0
こころあたりが
ぜんぜんないのか
259名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:09:57 0
>>250
プリペイド携帯って、中学生買えるのでしょうか?
260名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:11:20 0
>>259
「買ってもらう」んだよ
261名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:14:06 O
>>247
家出人届けをだした警察署には毎日行ってる?
もう三週間も経ってるんだから悠長な事言ってられないよ!
やれる事は全部した方がいいと思います。
262名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:16:16 0
>>257
一緒に家出した家のお母さんも理由が分からないと・・
学校からは毎日心配の電話をもらっています。
同級生全体に何か心当たりはないか聞いてもくれています。
263名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:18:46 0
>>258
心当たりは全くなくて・・
親として子供の異変に気づけなくて残念で仕方ありません。
264名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:19:19 0
ネタなんだろうな・・・
265名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:21:31 0
>>260
もし、プリペイド携帯を持っているのならば、友達にメールしますよね?
それも全くない状態です。
266ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 21:23:07 0
そんなともだちが多いこなら
なにかわかってるんじゃないの
267名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:24:17 0
口割らないだけだよ
268ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/13(土) 21:24:19 0
ぜろちゃんがそうぞうできるのは
にんしんかな
269名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:24:43 0
>>261
警察へは毎日コンタクト取っているのですが、家出人扱いであまり親身になってくれません。
なので、東京での家出人捜しでアドバイスが欲しくてこちらに入りました。
270名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:26:30 0
一回はヤってるな
271名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:26:30 0
>>264
ネタでこの様な事はいえません。
真剣な気持ちで聞いています。
272名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:26:50 O
残された携帯履歴みた?
消されているなら警察から電話会社にかけあってもらえ。
きっとヒントがあるよ
273名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:27:37 0
友達の親は捜してないってこと?
274名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:28:20 0
子供の親しい友人に心当たり聞いてまわった?
275名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:28:47 0
>>266
そんなに友達が多い方でもありません。
276名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:29:25 0
東京も夜は寒いよ
家で少女は寝床確保の為に、見ず知らずの男とも平気で寝る
妊娠、病気になったりしてなければいいね
277名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:32:27 0
>>272
消された携帯履歴も見たのですが、東京へ行く事意外何も決めずに家出をしてしまっている様です。
278名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:33:31 0
>>277
あなたはどこ住み?
279名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:34:28 0
金に困れば年齢詐称してソープやキャバクラで働いてるかもね
280名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:35:16 0
>>273
一緒に家出をした家の親御さんも一生懸命捜しています。
281名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:36:14 0
>一緒に家出をした家の親御さんも一生懸命捜しています。
どうやって?
282名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:38:04 0
東京での家出人捜しは、どうやったらいいでしょうか・・
来週東京へ行ってみようと思っているのですが・・
283名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:39:26 O
手引きした人がいると思うよ
お友達かどちらかに出会い系の形跡ない?
284名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:39:57 0
>>282
どこに住んでるの?地域は?
285名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:40:07 0
>>278
群馬県です。
286名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:41:06 0
群馬なら高崎あたりに居そう
変な男らだけが心配だわ
287名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:43:08 0
>>282
ネットに娘の画像うpして「誰か見かけた人情報求む」と情報を募るとかは?
288名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:43:58 0
>>281
先週東京へ行って来てくれました。
こちらに帰っていないかJRなども警察の人と共に見に行ったりもしています。
289名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:46:49 0
>>みなさんありがとうございました
帰ってくる事を願いながら毎日近くの駅まで車で見に行っています。
その時間になりましたので、行ってきます。
290名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:38:01 0
タータンチェックの赤いダッフルコートを見かけて欲しくなったんですが、
30代のオバサンがそんな可愛いものを着るのは無理があるでしょうか?
291名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:46:11 0
無理だと思います。
292名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:48:19 0
おかしくないよー。
ただし安物っぽく見えるのはNGかも
293名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:51:26 O
>>290
試着してみて自分でイケると思うなら全然オケ
私も今年はオレンジのコートよん>30代後半
294290:2008/12/13(土) 22:58:37 0
私が着ると何でも安っぽく見えるので、自信なくなりました…
でも物は試しで、明日試着に行ってみることにします。
ありがとうございました。
295名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 23:11:07 0
ハガキのサイズについての質問


手紙を書こうとしたけど封筒使うんじゃなくて
ハガキに書きたいんです。
でも郵便局で売ってる50円のハガキだと小さいので
料金高くてもいいから大きいサイズのハガキとかって
郵便物として投函できるものなんですか?
296名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 23:21:53 0
できるよ
サイズ料金は封書と同じ考えで
ttp://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html
297名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 23:44:36 0
東京の家出少女探しの件は、一つも具体的アドバイスがなかったな。
なんで色々質問するんだろう?
298名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:02:37 0
>>297
ネタと疑われてるからw
299名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:17:39 0
>>296
そのリンク先読んだけどいまいち分からない。酒飲んでるせいかも。
例えばハガキとして、15cm×25cmのボール紙を切って
ハガキとして使うことも出来るってことですか?
合計が90センチ以内なら送れるみたいだけど。
そんなでかいハガキ見たことないけど、自分で出してみたい。
300名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:25:37 O
定形外郵便扱いなら、何でも送れる
昔ラジオの企画であった。
住所を書いて料金分の切手さえ貼ってあればいいらしい。
LPレコード、ノシイカ、パンティと色々な物を送ってた。
301名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:30:10 0
ノシイカ、激しく迷惑だね。周りの郵便物まで臭くなりそう。
カニの名所の駅のコインロッカーはカニ禁止だったけど、郵便は禁止できないんだろうか?
302名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:39:44 O
生き物はダメだけど、カニはどうだろう。
デッカイせんべいとかも送ってたなぁ。
中島みゆきのオールナイトニッポン。
303名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:41:46 O
>>299杉の板でできたハガキがあるよ。定形料金で送れる。
304名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:42:17 0
レスどうも。
よく分かりました。
B5サイズぐらいの大きいハガキを
定形外で送れるわけですね。良かった。
305304:2008/12/14(日) 00:43:59 0
普通の便箋に書くと、2枚くらいになる手紙を
ハガキで出したいなと思ったんです。
相手はものすごい不精ものだから
ハガキだったら裏返して読むんじゃないかと思って。
借金の返済催促も含めての長文を
ハガキにまとめて書きたかったんですw
306名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:52:26 O
借金の督促は内容証明の方が...。
307名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:54:23 0
借金督促を葉書で出すって発想が斬新、目玉ポーンになりそうになった。
普通に内容証明じゃ駄目なのかな?
308名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:41:56 0
絶対に受け取らせたいなら
現金書留。
料金はかかるけど、フツー受け取り拒否するヤツいないだろw
309名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 02:13:04 O
内容証明に一票
310名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 02:45:49 0
「w」がついてるあたり、そこまで深刻じゃないんじゃないの。
311名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 04:27:47 0
義実家相手で、郵便屋さんに見られたり
郵便受けからハミ出してるのをご近所さんがヒソヒソしてくれるのを楽しみに…

とかだったら応援するww
312名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 04:34:39 0
内容証明がいいと思うけど大仰だというならビニール製の透明封筒は?
313名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 06:56:41 O
質問というより悩みを聞いて下さい。

最近借家に引っ越しました。
庭があり、庭の柵向かいは大家の家の庭になる。
庭側の部屋はリビングで、そこで食事をとる。
しかし庭の窓を開けると異様に臭い。
野良猫の粗相のアレとは違った別の何か。
気にしながらも窓を締め切って、空気清浄機をかけて過ごしていたある日。

二階の庭に面したベランダで洗濯物を干してると









大家が庭の柵に放尿。


臭いの原因はこれ。

直接言えない(当方女)し不動産屋の担当者も女性で直接言えないのか、上司に相談中で答えが出ないらしい。

言った所で臭いが収まる訳じゃないし、どうしたものか…
314名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:02:30 0
人間の出すものは量も半端じゃないから犬猫の比じゃないからそりゃ臭かろう。
問題は大家だって事だね。気の毒だけど注意できる人がいない。
自治会や警察も口頭注意できるかどうか疑問だし、言って治る相手じゃなさそうだ。
悔しいけど一番いいのは引っ越す事かもしれない。
315名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:07:37 0
引っ越す

大家が自分の敷地の自分の所有物に小便をかける行為が
違法になるとは本人は思ってないだろうから、強制的にやめさせるには
管理会社に言ったくらいじゃ止められないだろう。
それを止めさせるのは不可能ではないだろうが、
そのためには大家との関係の悪化は避けられない。
316名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:21:13 0
ごみ屋敷とかこの手のご近所トラブルを起こすタイプは言っても聞かない。
誰が言ってもエスカレートするだけ。管理会社に相談して至急引っ越した方がいい。
12月でこれぐらいなら暖かくなると臭いは酷くなるばかりだよ。
317名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:56:21 0
大家の小便の臭いが原因での引っ越しなら、入居の際に預けた敷金・礼金は
全額返してもらえるのでは?
318名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:58:02 0
敷金はともかく礼金は難しいかもね。
319名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:03:02 O
家にトイレあるのにわざわざ庭の柵にするってことは、言ってもなおらなそうだね。癖というかなんというか。
引越しお金かかるけど、私も引越したほうがいいと思う。
320名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:18:06 0
この場合、店にクレームを付けてもいいのでしょうか?

先日、ネットショッピングで某ブランド品を購入しました。
その店で購入することを決めたきっかけは、「只今キャンペーン中で、同ブランドのポーチを、もれなくプレゼント!」
とのことだったので、その店で購入しました。
しかし、送られてきたのは、購入した商品のみで、キャンペーン中であるはずのポーチが付いていませんでした。
なので、問い合わせをしてみたところ、「キャンペーンは終わりました」というメールが返ってきたのですが
自分が購入した時はキャンペーン期間内で、HPにもそう記載されてました。

こういう場合、店に苦情のメールをしてもいいのでしょうか?只のクレーマーになってしまいますか?


よろしくお願いします。
321名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:21:20 0
クレーマーじゃないでしょ。そういう契約で購入したんだろうから。店がとぼける様なら詐欺です。
322名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:22:25 0
注文の控えか、注文時にショップから来る自動配信メール等は保存してる?
注文がキャンペーン期間中にされたか、それを確認すれば分る筈だよね。
323名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:28:21 0
>>320
キャンペーン期間と、注文日時をコピペしたメールを送ってみては?
キャンペーン中に注文しているじゃないかと。それでも駄目なようなら、まともなショップじゃないだろうから
諦めたほうがいいかも
324名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:30:00 0
楽天とかyahoo通じていたら証明も楽だろうけど、直接注文かな?

325320:2008/12/14(日) 08:34:37 0
皆さん、有難うございます。
商品は楽天内のお店で注文しました。なので、楽天からの自動配信メールと、店からの注文受付メールもあります。
キャンペーン期間が記載されているページもまだ残っているので、それらをコピーして
再度、メールしてみようかと思います。

有難うございました
326名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:08:01 O
>>313です。皆さんレス有難う御座います。
正直私も引っ越ししたいのですが、主人に言っても引っ越しするのには資金的に困難なのと、私が来春には出産予定なので、すぐには動けないのが現状です。

庭で子どもを遊ばせたかったのに…。

今は雨戸すら開けていません。
食事中に窓から放尿姿を見てしまったらと思うと絶えられない…
327名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:55:46 0
もう一度不動産屋に強く言ってみたら?
庭が便器に使われてるなんて知ってたら、そんな家契約しなかったでしょ?
328名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:59:05 0
一度、無料法律相談なんかに行ってみるとか。
329名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:55:24 0
>>326
不動産屋に強く言うべき。やめさせられないのなら、同等の貸家を紹介せよと。
どちらにしろ、それが大宅じゃそこには長く住めないでしょ。
330名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:21:41 0
>>326
こういうの置いて犬がいやがるようにするとか
http://www.johnsontrading.co.jp/tachiirikinshi/index.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/animalshatout.html
きれいなプランターで汚すのもはばかられるようにしちゃうとか
どうですか?
331名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:23:55 0
>>330訂正
うわ、犬じゃなくて大家自身か!!うわあああ最低だ
失礼しました
332名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:46:35 0
とりあえず放尿シーンを録画保存しておいて不動産屋にみせる。
酷い嫌がらせだと抗議。
大家は早く店子を追い出して新しく敷金礼金欲しいのかな。
333名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 16:30:36 0
大家がメンヘルや人格障害だったら怖いね。
敷地内同居破綻住宅で若い夫婦に逆恨みの線もありかな。
334名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 17:31:42 0
>>332
>大家は早く店子を追い出して新しく敷金礼金欲しいのかな。

それだ!!
335名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:36:47 0
大家に直接言うのは止めた方がいいかも。
そういう事は、仲介業者である不動産屋がキッチリするべきじゃないの?
別の家をちゃんと紹介して、引越し代金も負担して欲しいくらいだ。
336名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:52:04 O
>>326です。
皆さん有難う御座います。
>>327さんの仰いますように、こんな事なら借りませんでした。
>>335さんの仰るよう、全て負担して欲しいぐらいです。
木造なので、1日中清浄機をつけておかないと異臭が染み付いているのか臭いが充満して、電気代もかかるし日当たりが良い筈のリビングは雨戸締め切りの為どんよりしていて、住むんじゃなかったと後悔しています。

>>332さん、もうあのシーンは見たくないのと、未だベランダに行くのが苦痛なので、録画する為に張り込むのは怖いです。主人に頼むしかないのかな(泣

とりあえず不動産屋さんには保証して貰えるかどうかで話を進めたいと思います。皆さん本当に有難う御座いました。
337名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:21:32 0
>>326
県の宅建協会もしくは不動産協会に相談してみたら。
礼金敷金返還+引越し費用も負担してもらいたいところだけど問題は証拠かなぁ?
338名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:27:30 0
いや、だからやめさせる事は可能だろうけど、そうやって大事にして
家の所有者と対立してそこに住み続ける事が出来るかどうかが問題
合法な嫌がらせだってあるんだし、今現在よりも環境が悪くなる可能性のほうが高い。
339名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:31:38 0
いずれにせよ、なんとかしたいなら近所を巻き込んで
自分以外の近隣住人から訴えを起こしてもらうしかないだろ。
大家とのしがらみがない人でないと面倒な事になるぞ、多分。
340名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:03:05 0
普通の常識のある大家だったら放尿しないよなw
近所をまきこんで、って当人達が解決できないトラブルに
わざわざ入って訴えるご近所さんはいない。自分だったらその噂を
聞いて「えぇ〜嫌ですね、それは」でお終い。放尿きちがいと
わざわざ交渉もちたくないし。

録画するとしたら相手に絶対にわからないように録画するしかないね
旦那さんはなんて言っているのかな?

旦那さんに
「なぜここで放尿するんですか?トイレお宅にあるんですよね?
ないんですか?匂いが我が家にまで来ているし、ここで放尿されている
事を知っていたら最初から借りていません。常識をわきまえてください。
今後も匂いがするようでしたら、調べて不動産会社に通告して
被害届も出しますし、敷金礼金をすべて返してもらうよう連絡しますよ」
位、強くでてもらうのが一番だけど・・言えないから苦労しているんだよね

「金だしているから文句言わないだろう」と放尿する確信的大家だったら
やっぱ貯金してさっさと引っ越しだけど、相手にこんだけ非があるから
まぁ周囲には言いやすいね
341名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:19:22 0
313の事例を家族に話したら「嫌だねーそれはありえない!」
大家って何歳ぐらい?もうボケのきている老害爺なのかな

そんな放尿きちがい大家にテキメンな問題解決は、やっぱり
「放尿されて匂いまでさせて精神的な被害を相手に貸手側家族に
与えたので敷金礼金全額返却」の通告が一番放尿癖を止めるコツだと。

常識のある大家なら借り主側が気を使うもんだけど、放尿までする
大家には気を使わなくていいとおもう。常識のない、野良猫レベルだから。
今までみんな引っ越しして、敷金礼金もらってウハウハし続けた
大家なのかな?その点を不動産会社に「以前の住人からの苦情・トラブル
引っ越し」が無かったのか聞いてみるのもいいよ。大家も管理する
不動産会社を貸手住民とのトラブルのたびに変えていた可能性も
あるのかどうか。どっちにしろその大家は悪質だよ。不動産会社に
「放尿されると知っていたのなら最初から借りなかった。きちんと連絡
対処しないのなら責任をとってほしい!」と巻き込むのが最善そうだ
342名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:36:33 0
だから「その件については」勝つ事が出来てもその後が問題なんじゃね?
質問者はその大家の所有する建物に住み続けなければならない状況である以上
質問者が直接訴訟を起こすのはまずいだろ。
343名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:49:53 0
大家との関係は良好のまま問題を解決したいというのが質問者の希望なんだろ?
それは難しいよな、実際。

大家に罰を与えて引っ越すつもりなら話は早いが・・・
344名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 22:05:48 0
すでに精神的に嫌悪感いだいて、外にでられない、戸は閉めっぱなし
の状況ならすでに「良好」じゃないんだけどね。それに被害を
こうむっても何も言えない、我慢しつづけるのも相当のストレスだろうし。
出産まで一時的に実家に避難できたらいいんだけど、それも厳しいだろうか?

訴訟までしなくても、放尿問題さえクリアできれば、精神的な負担も
だいぶ減るだろうし。でもどっちみち「しいている本人」に
自覚させなければ、この問題は解決できないっしょ。訴訟前に
結局は相手といずれ間接的に問題を指摘するのは避けられない。

放尿行為って動物の世界では「縄張りアピール」でそ
誰だって金はらってまでアピールされたくないわw
345名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 22:14:45 0
部屋にまで匂いがして清浄機もつけっぱなしだと出産後も
育児環境には明らかに適していないしねぇ。、これは誰でも参るわ

放尿しつづけるのは以前からだったのか、癖だったのか、
一戸建ての相談スレでも「裏の住人男性が庭に放尿してこっちにまで
匂いがきて、大変苦痛だ」という悩みを見掛けたよ。普通の常識じゃ
ないよね
346名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 22:32:02 0
ウィキペディア「放尿」でググってみたw
野外における放尿の迷惑行為は軽犯罪法違反として
刑法174条「公然わいせつ罪」等に適用とある
→大家の敷地といえども、他者がすむ住居近くでの放尿行為で
精神的、物理的被害、迷惑を他の住民にあたえた行為として、通告できそう
「やめよう 迷惑行為」(放尿男のイラスト看板より)
347名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:00:51 0
何回も書いてアレだが小便をやめさせることは可能、罰も与えられるかもしれない。
じゃ、それでキレた大家がそこでペットを飼い始めて糞尿の匂いが漂ってきたら?
家庭菜園でも作って肥料を大量に撒かれたら?
しかもそれらの条件を契約更新の時に契約書に明記されたら?

一番いいのは菓子折りでも持って大家の家に行き、
まことに申し訳ないが匂いが気になるので庭での小便をやめていただけないか、と
頭を下げまくってお願いすることだな。
348名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:36:19 0
皮肉攻撃で小便小僧の象、看板を小便するあたりに置く
「匂いがします。自宅のトイレでお願いいたします」
349名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:52:32 0
友人の結婚式に呼ばれた。
略奪婚。
相手は子供もいた。
友人曰く、元嫁は精神的に異常な人だったそうだ。

心から、祝えないのですが
そんな理由で式に出ないのは変でしょうか?
友人と今後も付き合いはあると思います。
350名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 00:27:50 0
小さな鳥居設置推奨
351名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:48:00 0
上のほうで、相手が手紙を受け取らない場合の話が
出てたんだけ質問させて。
夫が昔の彼女と浮気してるみたいで。
その彼女ってのが離婚した女でずうずうしい人。
相談と称しては、夫を自分の家に呼び出してる。

そこで、私が法に触れない範囲で彼女に圧力をかける方法って
ありますか?
大きなハガキに「うちの主人にちょっかいださないでください。」
と書いて1週間1回ほどポストに投函して届けるのはいいのかな。
脅迫文ならまずいと思うけど、普通の文章を何度も郵便物で
出すのは別に問題ないですよね?
352名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:53:46 0
353名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 02:02:24 0
>>349
友人付き合いも考えた方がいいよ。
不倫できる頭の人はメンヘラもちだから。元奥さんと五十歩百歩だろうね。
354名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 02:09:32 0
>>313
大家さん、ケチなのかな。水洗トイレの水代がもったいないとか…
>>350さんの案に賛成。
ホームセンターなどにおいてあるラワンの工作用素材で
簡易鳥居はすぐできるから
いくつも作って
柵の土に刺さっている柱部分全部の根元に挿していったらどうだろう。

作るのが面倒なら一番よく放尿されてる柵の根元に
こういうの置くというのもありかも。
ttp://eirakuya.net/newpage2.html
355名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 02:14:32 0
それを大家の敷地側にどうやって設置するんだろう・・・
356名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 02:28:56 0
敷金礼金全額戻ったとしても、引っ越し費用がネックなのかなぁ
全額戻るなら引っ越す!ってんなら不動産屋巻き込むのが1番だと思うけど
357名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:34:39 0
法的にどうなのか知らないけど
不動産屋は、欠陥物件を紹介したんだから責任取るべきじゃない?
大家より不動産屋に圧力かけた方がいいと思うよ。
資金と来春出産が、引越し出来ない理由なんだから
もし不動産屋に、代わりの家と引越し費用を補償してもらったら
出産して落ちついたら引越し出来る。
最も、出産後よりもまだ身一つの今の方が引っ越しやすいとは思うけど。

>>349
変では無いと思う。
ただ、それを欠席の理由として告げるのは
これからも付き合わないといけないんだったら止めた方がいいかな。
358名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:39:32 O
どこかいじってしまったのか
パソコンがひらがな打ちになってしまって打ちにくいです

ローマ字打ちに戻すにはどうしたらいいですか?
359名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:42:00 0
Alt+ひらがな・ローマ字キー
360358:2008/12/15(月) 08:43:25 0
>>359
おおー!即レスありがdございました
困っていたのでとても助かりました
361名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:19:48 0
>>349
自分も「今後のつきあい」も考える。
略奪した側の「元嫁は精神異常だった」は、都市伝説レベル。
たとえそれが事実でも、友人の存在が元嫁をおかしくしたのかもしれないし。
子供から父親を略奪した新婦と、子供と女房を捨てて乗り換えた新郎など祝えるか。
362名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:44:04 0
>>349
尤もらしい理由が思いつけば欠席で良いんでね?
今後の友達付き合いもやめるor徐々に疎遠に
その友達が仲の良い友達グループの中のひとりだから今後も顔を合わせる事になる
って理由からの「今後も〜」なら、そいつと2人とかで会わないようにする
あくまでも表面上のお付き合い程度にする
363名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 10:46:39 0
>>349
祝いたくないなら、出なくていいんじゃないのかね。
角が立つと困るなら、親戚の行事があって出られないとか、嘘つきなされ。
364名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 14:04:02 O
家出の人、見つかったかな…
報告ないかなぁ
365名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:59:46 0
兄嫁のことで相談させてください。

うち(実家)では昔から正月におせちを食べる習慣がありません。
それを知った兄嫁が張り切ってうちの分まで作って来てくれるようになりました。
気持ちはすごく嬉しいんですが、これが…言っては悪いけどマズイんです。
最初にもらったとき、頑張ってみんなで完食したのがいけなかったようで、
「費用も手間もかかるからもういいよ」「気持ちだけで嬉しいから持ってこなくていいよ」
と言っても「遠慮しないで、喜んでもらえて嬉しいから」と持ってきてくれます…。
硬くて味が無い黒豆とか、塩の塊みたいな数の子とか、苦い伊達巻とか
かなりキツイんですが、兄嫁がいい人なだけにはっきり言えません。
兄嫁の気持ちを傷つけずに、なんとかうまく断る方法はないでしょうか。
ちなみに去年は年末から旅行に出てみましたが、帰ってきた日に
「帰る日にあわせて作っておいたよ」と重箱を渡されました…。
お知恵を貸してください、よろしくお願いします。
366名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:01:06 0
あなたの親や兄はなんて?
367名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:02:23 0
>>365
兄を通じて断わるのが一番簡単だと思う。
おせちは食べないからイラナイ、もう持ってこないで欲しいと言えば?
368名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:04:54 0
とりあえず飾っておいて
兄嫁が帰ったらそっと捨てればいい
369名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:06:14 0
兄の毎日の食事を思うと、泣けるね。
370名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:06:41 0
>>365
今年から自分で作るからと言ってみるとか。
371名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:07:17 0
365が作る(作った事にする)から重なるから持ってこないで欲しいは駄目?
兄嫁が正月に来るのならい出来合いの物黒豆とか伊達巻とか並べとけばいい。
372名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:10:50 0
>>365
長くお付き合いする相手だからこそ、白黒はっきりさせとくのが良いよ。

自分家語りだが。
うちの母は、いわゆる「飯不味嫁」ってやつだった。
だけど母自身は料理好きで、作っては仲良い伯母宅に持って行っちゃうんだよorz
伯母は気の強い人で、しかもお料理上手嫁。でも仕事忙しくて作らない。
一応受け取るけど、お礼の代わりに辛口料理批評をしでかす。
子供心にオロオロしたよ。子供にしたら、母が一生懸命作ってるの見てるからね。
でも、最初こそ酷評されて鬱々してた母も「次こそは美味しいと言わせてみせる!!」と奮闘。
伯母も美味しければ「美味しい」と褒めてくれるので、今では母も料理上手になりました。
今考えたら、伯母も「>>365宅のように迷惑してただろうなあw」という笑い話になってます。
373名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:12:55 0
あなたが何歳まで母親の料理がまずかったの?
374372:2008/12/15(月) 18:20:14 0
>>373
自分は物心つく頃には既に母の料理に慣れてたので
「伯母が言うほど不味いかなあ?」ぐらいにしか思ってなかったのだけど。
小学校に上がって給食食べるようになってから
給食と違って、母のは味付け薄かったり濃過ぎたりして不味い!って気付いた。
伯母の酷評も理解でき、子供の自分も手伝うようになり(それは関係ないだろうけど)
小学校の遠足では「母のお弁当が一番美味しい!」と思うようになってたので
母の料理が美味しくなって来たのは小学校高学年あたりかな??と。
375名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:23:19 0
幼少の頃10年間、おかしなもの食べていると
味覚や嗅覚がおかしくなりそうだものだけど
意外と平気なのかな?
376名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:23:57 0
やはり夫はまずいと嫁に言えないものなのか…。
377372:2008/12/15(月) 18:32:23 0
父はド貧乏育ちなので
食べれる事自体が有り難い&あたたかい食卓を用意してくれる嫁サイコー
な人でした。良い夫なんだか…ただの味覚障害者なのか…orz
そんな子供の、自分の味覚もアヤシイものですw
外食ではお高いディナーはもったいない程の味覚しか持ち合わせて無い。
よほどヤバそう(生焼けとか腐りかけとか)でなければ平気で食べる。
でも、飯不味母と一緒に料理を頑張って来たからか
今では伯母なみに調理に関してはうるさくなりました。
378名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:36:13 0
いい話だなぁ。
379名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:46:48 0
誰かに言ってほしくて外に料理を出してるのでは
380名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:05:19 0
結婚半年の新米です。
先月仲人さんのバイオリンの発表会があり私達夫婦と実父母義父母が会場で落ち合い
演奏を聴いて別れ際に実母と義母が何か話していて、義母が「本当にいいんですか?」
と言っていたので後から実母に聞いたらおせちを任されたとの事。
今年まで毎年母と私で実家のおせちを作っていたので、毎年頼んでいると言う義母に
実母はおせちは家で作らなきゃ、実家と私達の分を作るので義実家の分もついでに
作っても手間は代わらないからと言って引き受けたと言っていました。
昨日夫に義父母と夫がおせちで好きなもの聞いたら、竜皮巻、棒鱈、鴨ロース、
栗きんとんだって言う。
実家でのおせちはゴマメ、タタキ牛蒡、蒲鉾、黒豆、酢蓮根、コンニャク、カズノコで
どれも私も義母も作った事が無いどころか栗きんとん以外は食べたことも無い。
夫は義母が毎年頼んでいる所ももう締め切りだろうと言ってたしどうしよう。
381名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:08:51 0
>実母はおせちは家で作らなきゃ

おせっかいなお母さんを恨め
382名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:09:42 0
わしなら380さんちのやりかたで喜んでいただこう
383名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:14:17 0
>>382
好物が一つも無しって嫌がらせみたい ・w・
384名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:15:07 0
頼んだトメの自己責任
385名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:17:00 0
竜皮巻、棒鱈、鴨ロース
どれも俺の好物だ。

栗きんとんは要らんがこの三つの無いおせしなんて絶対嫌だ。
386名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:20:04 0
ご相談です。

先日ニッテレ債権株式会社という会社からから
私の携帯に電話があり(電話番号から社名を知りました)
「この番号は(私の父親名)さんの番号とお聞きしたのですが」といわれました。
その場は知りませんと言って通したのですが、
単なる間違い電話ではなく父親の名前で登録されているということは、
なんらかの債権が父親にあると考えていいのでしょうか?

ちなみに両親とも数年前に自己破産をしており、
何度か私の名義で銀行から生活費ローンを借りたりしていました。
たんなる間違いなら良いのですが心配です。
387名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:21:50 0
>実母はおせちは家で作らなきゃ
なんてウザくて失礼な母親なんだろうね。
ちゃんと〆た?
388名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:22:34 0
明日にでも信用情報を調べてきてください。
389名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:22:45 0
>>383はやなやつだな。
まごころのこもった料理は、おいしいものなんだよ。
390名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:24:05 0
料理は愛情ですね。
結構です。
391名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:26:51 0
>>386
何もしないこと。再度着信があってもしらをきること。
会話無しで即切り、着信拒否でもおk。
392名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:29:11 0
子供の名義で借りてたら、親が自己破産してもダメじゃね?
無視することが出来ない可能性もあるよ
393名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:31:19 0
>>392
386名義ならその通りだが、相手は親父さんにアクセスしたがっている。
よって無視。
394名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:33:46 0
兄嫁のことを「お義姉さん」と呼ぶのは常識ですよね?
結婚して10年、いや、結婚前からコトメは私のことを「○○さん」と名前で呼びます。
私はコトメより2つ上。
これは、コトメが私のことをバカにしてるってことなのでしょうか?それとも常識知らず?
ちなみに、トメは今まで一度もコトメが私を名前で呼ぶことを咎めたことはありません。
395名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:34:24 0
ニッテレ債権って何かの融資を踏み倒したときに出てくる取立て屋だべ?
電話してくるってことは>>386の名前で借りられているなどの理由で
両親の自己破産で消滅していないものがある可能性が高い
両親によく確認したほうがいい
396名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:34:53 0
お姉さんだと思ってないからじゃね?
397名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:36:46 0
つか自分の名前で借金するときにわざわざ子供の家の電話番号書くかなぁ?
398名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:36:53 0
何でバカにしていると思うのかわからない
○○さんと敬称つけているのだから問題なしでは?
399名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:41:15 0
>>394
キッカケがないだけじゃないかな
つか、実の姉妹だって名前で呼び合うことも多いんだから
別に変なことじゃないと思うけどなぁ
400名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:41:45 0
わしは近所の年上のおばちゃんを「○○さん」とか名前で呼んでいたよ。
いけなかったのか・・・w
401名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:42:48 0
地域によるんじゃないの?田舎や下町根性の人にとっては常識かもしれないけどw
名前のほうがいいと思うけどねえ
402名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:44:11 0
>>389
俺は母親が作る煮物や酢の物や蒲鉾とかのおせちを食べておせちって旨くないって
思っていたけど、嫁実家で料亭おせちを食べておせち好きになったよ。
403名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:45:16 0
龍飛巻きウマイ
404名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:51:10 0
昔ながらのお節が美味しいわけないよ保存食なんだから
同じものでも味を薄めにするとかアレンジしていかないとね
その上での好き嫌いなら仕方ないと
煮物も酢の物も大好きな私が言ってみる
かまぼこについては最低1000円以上のでないと美味しくないけどね
405名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:58:09 0
>兄嫁のことを「お義姉さん」と呼ぶのは常識ですよね?
そんな常識があるの?
知らなかった。
名前で呼んでるよ。
406名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:13:36 0
380の実母がトメならうざいだろうな
義実家が好きなものだけ、買ってくれば?

その前に他所の家の食生活に口出すなと実母を〆ろ
407名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:16:03 0
すでにウザがられていると思われる…。
408名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:54:58 0
>>394みたいに常識ですよね?って聞く人って何なんだろう?
人の呼び方に常識なんてあるのか?
頭おかしいのか?
409ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/15(月) 20:58:34 0
ないの?
410名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:06:05 0
常識はあるでしょ。コトメをおねえさん、は人それぞれの域だと思うけど。
411ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/15(月) 21:07:43 0
なまえ+さんも
いやがるひともいるとおもう
412名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:10:18 0
家族の中での呼び方なんて何でもありでしょ。
結婚して間もない悩みなら分かるけど
10年も「おねえさん」と呼ばれたがってる>>394は・・・変。
413ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/15(月) 21:11:29 0
そうかなー
414名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:14:36 0
だから人それぞれなんであるよ
おねえさんと呼んでほしいならそういやいいので
常識でしょ!とぷんすかしとるところが痛いのよね
415名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:14:54 0
>>411
嫌ならとっとと言えばいいだけ
10年放置で今さら・・・w
416名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:20:00 0
ゼロに常識云々いわれてもw
417名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:23:35 0
ってかゼロに分かってもらえる>>394はやっぱり・・・
418名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:51:48 0
旦那の伯母2人をあだ名で呼んでる私って・・。
419名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:38:23 0
友達は母親を「(名前)ちゃん」呼びしてる。
せめて「さん」付けにしなよ…と思う。
420名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:09:38 O
うちの兄嫁は2つどころかもっと年上だけど、
私は名前+ちゃんで呼んでるよ。
結婚したとき兄嫁が24、私は10代だったからかもしれないけど
それを不快に思われてるという感じはしない。
ちなみに現在兄嫁はかろうじて20代って年齢。
だけどそういえばコトメさんのことはおねえさんとか名前+さんと呼んでるな。
たまたま兄嫁と同い年なんだけど、ちゃん付けでは呼べない雰囲気だ。
結局その人との親しさとかで変わってくるんじゃないかって気がする。
421名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:51:52 0
弟嫁は8歳年上なのにお姉さんって呼んで来る。
見た目は弟嫁は若いし私は老けてるから私が一周りは上に見える。
原辰。
422394:2008/12/16(火) 17:00:24 0
レス、有難うございます。>>all
私自身は10年間何とも思ってなかったのですが、実は最近、実母に
「兄嫁を名前で呼ぶコトメは常識がなってない」と指摘されてはっと気づいたのです。
「弟が夫のことを○○さんと呼ぶのはいい気がする?」「弟も義妹も「お姉さん」と
呼んでるのに何故コトメは呼ばないのか、バカにしてるからだ」などと散々言われました。

やぱーり呼び方は人それぞれで常識もへったくれもないですよね。
スレ汚し失礼しました。
423名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:07:30 0
そのいきさつでなんであの訊き方になるんだ・・・
424名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:10:01 0
人の家の事にいちいち口出しする実母も困ったもんだね。
425名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:13:32 0
10年間全く気にする事がないのに母親に言われてハッとした?

元々気にしてたんじゃないの?
だから常識とか言ったんじゃないのかな。

426名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:20:11 0
そりゃそういう考えを持つ親に育てられたんだからしゃーないんじゃないかな
良い悪いではなく親の持つ常識を受け継いでるわけだから
427名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:21:13 0
実母が自分を何様かと勘違いしてる馬鹿でそれを真に受ける>>394
頭が可哀相な子のまま年取った、でよろしいか。
428名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:21:24 0
うちの弟は旦那の事を苗字で呼んでるな
429名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:30:58 0
俺の義理の弟も俺のことを苗字+さんで呼ぶ
ここを読んでハッとした
430名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 17:33:12 0
普通じゃね?
431名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:01:18 0
私、未だに旦那に旧姓+ちゃんで呼ばれてる。
ハッとした
432名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:03:47 0
俺、嫁さんにも名前で呼ばれてる

グッときた
433名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 18:05:43 0
呼称なんて人間関係や感情の遠近、それに愛称的に名前で呼ぶ場合もあるし
一般常識のとなんのと言い立てずとも良かろうに。お互い不快でなけりゃいい。
なんか394母やそれ真に受けて書き込んだ394の方がちょっとトメトメしい。
434名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 19:46:07 0
>>432
トシちゃん乙
435ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/16(火) 19:47:21 0
はじめに呼んでた呼び方を
変えるときはなにかあるぎゃね
436名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:41:43 0
ネットで知り合って、オフ会で仲良くなって、結婚にいたる自分。
未だに旦那をハンドルネームで呼んでしまうよw
もちろん、家の外では呼ばないように気をつけてはいるけど。
その家庭がその呼び方で良いと思うなら何呼びでもかまわないと思うよ。
437名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:48:50 0
うちはパパだよ。むこうはママ
もう変えようようとしても癖ついてかえられない
もちろアノ時もその呼び方orzどうにかしたいけどもうダメだorz
438名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:51:43 0
キモイ
439名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:24:10 O
イモリ
440名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:38:59 0


次の人どぞー


 
441名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:42:28 O
ほとんど会うことの無いトメ兄弟の年賀状に一言添えるのに
よい言葉はないでしょうか
442名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:44:11 0
こちらにおいでになった時には是非お寄りください。
443名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:46:13 0
>>441
トメ兄弟なら旦那のおじおばでしょ?
旦那に書かせれば?
444名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:55:13 0
旦那が思いつくぐらいなら、ここでは聞くまいてw
「ご無沙汰しております。皆様、お元気ですか?」って、
うちに来た親戚の年賀状には書いてあった。
445名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:56:31 0
>>444
441じゃないけどそれ貰った
446名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:37:20 0
うちも毎年のように「ご無沙汰しております」を書いていたけど
さすがに10年以上に渡ると白々しさが感じられ
もう何も書き添えていない。
親戚宛のは定型文とイラストを目一杯大きくして余白を少なくしている。
447名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:55:26 0
1歳の姪のクリスマスプレゼントにツリーを送りました
小学校くらいまで使えるようにオーナメント付で120センチのやつ

たぶん邪魔だと思うので使わない時は義実家に置いといて構わないこと
別に気を使って設置写真とかいらないからということ以外に
言っておいたほうがいいことってある?

正直その場のテンションでガサのあるもの送りつけてしまったことを
いまさら後悔している…
ゴメンネお義姉さん…
448名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:00:00 0
>>447
下3行をまず電話とかで言ったほうがいいかも。
正直ツリーなんて大迷惑。
大きさの問題じゃなくて、オーナメントを手作りしたり、
毎年テーマカラーを決めてたりする人が多いのも事実。
家のインテリア部門に接触するプレゼントはしないほうが賢明。
449名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:05:39 0
禿しく邪魔だな…。
まずは、姪可愛さのあまり、勢い余って邪魔なものを贈ってしまったことを詫びとけ。
少しはあなたの印象が良くなるだろう。

子供のいる家に、頼まれてもいない子供関連の物を贈るのはNG。
それを買うのも、子供を生んだ親の楽しみなので。
450名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:10:03 0
1歳児の家に、床に置くサイズのツリーは…非常に危ないかもしれん。
子供はコケてツリーに突っ込むし、オーナメントは毟り取られるし…。
早くお義姉さんに釈明するんだ。悪気はなかったと。
451名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:11:07 0
うち貧乏だから何をもらっても嬉しい。
452名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:12:19 0
>>451
オマイさんは、いいやつだなw サンタさんが来るといいなw
453名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:14:15 0
やっぱり?
今からでもキャンセルききそうだからちょっとやってみる
子供関連のものは本人の好みとかあるだろうから
極力しないほうがいいだろうと思いつつ
結局そっちにいっちゃうんだよね
誕生日プレゼントとかは特に
洋服とか靴とか送っちゃって気を使って
着せてるんだろうなとおもうと申し訳なくてしょうがない

ちなみにツリーはあればつかうけど
わざわざ金出すのもめんどくさいものだから
いいかと思ってorz

もう商品券でも送ってヨシにしたい…
454453:2008/12/17(水) 11:19:10 0
というか商品券ってダメかな
もしくは金
「これでなにか好きなおもちゃでもかってあげてください」
とか添えて
455名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:26:39 0
一歳児ならテレビを見せないうちでなければ
「いないいないばー」「アンパンマン」を喜ぶことが多いかなぁ。
絵本やCDやDVDとかもいいんじゃない?
456453:2008/12/17(水) 11:32:56 0
あれが好きだっていってた
CMのカクカクシカジカ
だからテレビは見るみたい

アンパンマンのDVD+いないいないばーの絵本
いいかも

もうひとつ

アンパンマンのDVDってどんなんがいいか教えてください
ごめんさっぱりわからない…orz
457名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:34:27 0
>>454
べつにいいと思うよ。
「呪文を唱えると、あなたの好きな物に変身する「魔法の券」を贈ります。メリークリスマス!」
458名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:39:40 O
数年前だけど
一本100円位がメインの中古のビデオ屋さんで
アンパンマンは別値段だった。棚自体違う


好きなキャラクターがいれば楽に決まりそうだけど
459名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:14:48 0
アンパンマンの絵本+いないいないばぁDVDという逆の方が決めやすいよ。
もし「いないいないばぁ」の絵本であれば1歳半過ぎならばシール絵本もいいよ。
(何度もはれて取れる奴)

貰う立場で言えば安くていいからその場で子どもが喜ぶもの1つとそこそこの商品券がうれしいかも。
460453:2008/12/17(水) 12:22:18 0
http://www.amazon.co.jp/NHK-%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%B0%E3%81%82%E3%81%A3-~%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%9F20~-DVD-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B000CEK4BO

いないいないばぁってNHKの番組のことか!
これとJTBの商品券10,000円を包装して宅配で送る
くらいでいいかな?

連投ゴメン
焦ってるのでもう少し相手してくれ
461名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:24:57 0
一万円は多いんでないかい?貰った方がびっくりしちゃう。
DVDもあることだし、商品券3000円で十分かと。
462453:2008/12/17(水) 12:33:34 0
>JTBの商品券
ちがうJCBorz

10,000円は多いか
アドバイス通り3,000円にしておく
向こうに気を使わせても悪いし

それにしても兄が何の役にもたたない
「プレゼントは気持ちだからなんでもいい」とか
そういうことを聞いてるんじゃないんだよ…
463名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:39:34 0
それ分かるなぁw
男って、親戚づきあいとかには全然役に立たないw
464名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:53:06 0
DVDはこっちにしておくれ。そっちのは古いんだ。
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/11711A3
465453:2008/12/17(水) 13:00:07 0
>464
ありがとう
今DVDってこれでいいのか聞こうと思ってた

以前遊びに来たとき夕方のNHKを見ながら踊っていたのだが
あれはいないいないばぁでいいのだろうか
それともおかあさんといっしょ?

周りは毒女ばっかだし親はアテにならないし
ここくらいしか聞いてくれるところがな(ry
ごめん
466名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:07:58 0
>>465
オネエことばを喋るオッサン犬のぬいぐるみが出てきてたなら「いないいないばぁ」だ。

JCBの券は、おつりが出ないから、なんだったら音楽ギフト券とか図書カードにして
「姪の好きなDVD(絵本)を買ってあげて下さい。」ってカード添えてみるとかは?
467名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:09:07 0
>>465
両方続けてやってるからそれだけではわからんです
DVDか商品券か、どっちかでいいと思うけどなあ。
商品券だけではなんだか見た目が・・・なら
カードつけるとか小さいぬいぐるみにでも持たせるとかすれば十分。
468453:2008/12/17(水) 13:37:12 0
夕方のHNKを見てることは確実なので両方買おうと思います
そうすれば5,000円程度だから商品券なくてもいいかな…

いないいないばぁは>464として
後ひとつだけおかあさんといっしょのおすすめも教えてください
お願いします すみませんすみません
469名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:43:48 O
NHKならアニメの「ぜんまいざむらい」かな。

サンリオのカードはかわいいが多いよ
470名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:04:37 0
どうしてもサプライズがいいのかな・・・
直接好きなもの聞けばいいのに
471453:2008/12/17(水) 14:09:28 0
聞いたんだけど>462のとおり「なんでもいい」って言うんだよ
姪自身はまだ1歳児だし
もう一度聞いてみる
どうもありがとう
472名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:18:08 O
教えて下さい!
今週末が亡き良トメの七回忌でウト実家の親戚
(伯父伯母叔父叔母総勢16名)が上京してきます。
遠方住まいの皆様に初めて我が子(五歳)を御披露目するのを兼ねているのですが、
法事への出席はどんな服装がいいのでしょうか?
幼稚園の制服は上が紺、下は黒が基調のチェックなので、上だけ黒のジャケットを着せて
私達夫婦は喪服…でいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
473名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:22:59 0
>我が子(五歳)を御披露目
ま、誰も興味ないから。
黒いセーター着せときゃいいよ。
474名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:23:13 0
>>472
ここで聞くだけましだよあんた。
だんなの親戚のがきはパジャマみたいの来て
葬儀の最中も叫んで走り回ってたな…
あの、基地外親戚と家族とはかかわりたくないな…
475名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:23:24 0
>>472
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その84
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1225305757/
喪服を語ろう!7着目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194407473/
476名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:26:51 0
向こうからとくに指定なければ法事の基本は喪服。
お子さんもそれでいいと思うし、学生であれば学生服でもいいから園児のそれでもいいと思うよ。

お披露目をかめていてもやっぱり主目的は法事だからそれを第一に考える方がいいと思います。
幼稚園の制服って賢く見えて好きだなぁ。
477名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:28:17 O
ありがとうございます、黒いセーターでいいんですか?
478名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:30:04 O
ありがとうございます、黒いセーターでいいんですか?
墓地のある霊園で法事を行うので
紺やグレーでは駄目かな、と…
案内してくださったスレを読んできます!
ありがとうございました。
479名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:32:30 O
制服=礼服、という扱いでいいんですね、安心しました。
一応、冠婚葬祭板も熟読してきますね。
ありがとうございました!
480名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:59:47 0
幼稚園児だったら絶対黒ってのじゃなくても
紺やグレーの地味なちゃんとした服ならいいと思う。
481名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:03:38 0
>>472
服のことはおいといて、お披露目っていっても
0歳児クラスならともかく、5歳にもなる子はあまりチヤホヤされないと思われ。
あまりお披露目〜と気負わずに行ってらっさい。
482名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:32:29 0
むしろ邪魔って感じだよな園児って。
煩い騒ぐ親も育児的花畑なイメージがあるから。
483名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:33:05 0
>>472
服装よりも、騒がないように躾けとけよ。
484名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:37:14 0
確かに。
食事に文句言ったり、座ってられなかったり、大声出したり。
それでいて叱らない親だった時の方が恐ろしい。
485名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:39:16 0
「お披露目」とか言ってる時点でそうかも… > 叱らない親

園児なんて披露目されてもwって感じが通じなさそうだ…
486名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:45:22 0
法事等の不祝儀の席でお披露目ってあまり聞かないだけにちょっと疑問なんだけど
お披露目もかねているって、法事の主催者や親戚もそう認識している?
まさか子供の親だけが一人合点じゃないよね?
487名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:45:44 0
みんな殺伐としてるな。ウトメ側からお披露目だからと言われたのかもしれないじゃないか。
フリフリでも良いかなんて聞いてないし。
488名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:51:04 0
親だろうがウトメ側からだろうが園児お披露目自体が迷惑
489名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:54:17 0
しかも葬式でだぞw
主役交代してまんがなw
490名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:56:32 0
例えウトメが言い出してくれたとしてもね、「法事の場」って弁えが欲しいよ。
あくまでも亡き人を悼みに集まってくる場。年日が経っても悲しんでる人は居るかもしれない。
着る物だけ黒にしても、うちの子紹介するぞって意気込みすぎは引くな。
491名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:05:43 0
義実家である葬式に、コトメが自分の子(園児)をお披露目するってきかないんです。
どうしたらいいですか?

という、長男嫁の相談もありそうだ。
492名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:33:08 0
あるわけねーじゃん
493名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:00:36 O
質問します!
チャットって何ですか?
PCを持って無いので分かりません
494名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:04:05 0
>>493
PCじゃなくてもググれますけど
http://e-words.jp/w/E38381E383A3E38383E38388.html
495名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:04:23 0
>>493
おしゃべり感覚で、短い文章をやりとりするシステムのことです
496名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:18:07 O
>>495
ありがとう
じゃぁこのスレもチャットだね♪
497名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:23:46 0
>>496
違います。基本的にチャットは改行をしませんし、
そもそもプログラムの種類が違います。
携帯におけるEメールとショートメールくらい違います。
携帯がauならハローメッセンジャー、ドコモならチャットメールが近いです。
498名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:31:47 0
会社で同僚時代のとき、女同士冗談で「姑いなかったらラッキー!」「いい年してマザコンとかキモイ」
とか言っていたら、チラっと聞いていた夫はイライラして数日無視、夫のお母さんがすでに亡くなっていた。
付き合い始めてから夫は「俺は別にマザコンじゃないから」と付け加えて私の方の母に母の日とか誕生日に
お花送っています。うちの母は大感激してケーキ焼いたりとか家に呼んできなさいとか・・・

最近夫はぼそりと「世の中って母親の存在を過大評価しすぎだよね。」とか言っています。

まだ昔発言は覚えていて根に持っているでしょうか?
499名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:36:36 0
どこのお国の方か存じませんが、なかなか日本語がお上手ですね。
500名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:42:52 0
>>498
覚えてて、しかも根に持ってるかは本人しかわかんないけど、
気になるなら改めて謝っておけば?
日頃あなたのお母さんにしてもらってる心遣いの感謝と一緒に。
501名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:43:41 0
そういう発言をする女と分かっていて結婚したんだから
良いんじゃないですか。

どうしても気になるなら、
 ・昔の自分の発言の事を謝る。
 ・そのうえで、自分の母に良くしてくれて有難うとお礼を言う。
502名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:43:45 0
498日本語下手じゃん。499アホ。
503501:2008/12/17(水) 19:44:03 0
ごめん被った。
504名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:45:01 0
>>502嫌みだろw
505名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:58:31 0
いやらしい
506名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:58:55 0
皮肉も通じない人が
507名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:12:04 0
たいした発言じゃないと思うけどな。
508名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:31:38 O
相談したいのに、無駄な雑談ばかりでうんざりです
509名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:32:24 0
電話は引っ込め
510名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:37:20 0
そうですか、それは困りましたね
詳しい方の回答を待ちましょう
511名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:40:33 0
>>508
ちゃんと相談、回答が10レスもない前にあるけど。
それくらいもレス読めない人の相談はお断りよ。
512名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:45:00 O
ほんとすぐに釣れるのなw
ダボハゼ以下w
513名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:49:16 0
敗北の実は釣りでした宣言でこの話題は終結しました

次の方どぞ〜
514名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:17:00 0
だから携帯は
515名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:20:29 O
>>512のせいでカキコしにくくなった件
516名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:18:32 0
電話はバカだから出入り禁止
517名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:31:14 O
しつこいなぁ
「電話」て言うのは、あの流れ的に面白かったからだよ
あ〜もぅトメトメしくなったorz
518名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:04:45 0
この流れで0が何言っても痛い子ちゃんだから
違う流れになるまで黙ってた方がいいと思うよ。
519名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:22:53 0
パソコン買って出直せば電話って言われないのにね〜♪
520名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:50:16 0
実家の親が困ってます。
私は実家から少し離れたところに所帯を持ってるのですが
実家の親とほとんど音信不通だった妹が
突然連絡してきて離婚して生活が苦しいから一緒に住ませてくれ
といって子供(親にとっては孫)をつれて引っ越してくる
と一方的に宣言してきたそうです。
私も親もこの妹にはさんざん苦しめられてきたので
今後も付き合いつもりはありません。
でも仕事もしてないし離婚して路頭に迷ってる子もちの妹を
拒否って出来るものなんですか?
ガンとして引越しを受け付けなければいいでしょうか?
521名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:55:20 0
>拒否って出来るものなんですか?

当然出来る。
妹さんが福祉の方に相談すれば住む所ぐらいは斡旋して貰える。
児童手当貰って仕事探せばやって行けるはず。
522名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:57:03 0
>>520
拒否できるかどうかって、最終的には親御さんの気持ち次第では?
鬼になりきれないのなら、とりあえず住まわせてあげる他ないだろうし。

期限を決めて、
それまでに仕事と家を見つけるよう一筆書かせてから
一時的に受け入れるとか…
523名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:58:38 O
断固拒否しないとご両親が倒れてしまいますよ。
今が踏ん張り時です。
何を言われてもご両親とあなたの生活を守るのが最優先です。
子供押し付けられて遊びに行ったり男と逃げたりするかもしれない。
524名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:02:42 0
ま、親が決めることでしょう。
525名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:06:59 0
断固拒否すべきと思う。
どんな約束を取り付けても一回入れてしまえば居座る予感。
しっかり戸締まりをしてもらって、しばらく避難かなあ…
本当は引っ越しちゃうのが一番だけど。
526520:2008/12/18(木) 01:07:48 0
親は絶対にいやだと言ってます。
とにかく妹が独身の頃から煮え湯飲まされつづけてきましたから。
(私もいろいろ後始末させられた)
親が拒否めいたことを言ったら、ものすごい剣幕で
「親なのに子供と孫を助けないのは法律違反だ」とか
わめきたててる様子です。
親は静かに自分の生活を送るつもりだし、私も生活が大変です。
なにか有効なものの言い方とかないでしょうか。
527名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:09:27 0
>法律違反だ
kwsk!してみて。
528名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:10:56 0
つ「今までの恨みを毎日晴らしてやるよ。」
529520:2008/12/18(木) 01:17:50 0
レスありがとうございます。
やっぱり断固拒否してがんばってみます。
あちこちで離婚ボッシーとやらの評判が良くないのは
知っていたけど自分が体験してみて本当に
ずうずうしいと実感。居直り強盗みたいですホント。
530名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:21:50 0
>>528を参考にアレンジ

「これまでさんざん迷惑をかけておいて、よくそんなこと言えるわね。
 いい大人なのに、親孝行するどころか迷惑のかけ通しのくせに。
 この上、もっともっと親を苦しめるつもり?
 一緒に住むなんてことになったら、これまでこうむった迷惑を何倍にもして返すから。
 毎日毎日、これまでの恨みを少しずつ小出しにして、
 嫌というほど思い知らせてやるよ」
531名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:23:48 O
法律違反か
同居してたらそれなりの義務が出てくるので
断固拒否で頑張れ


親→子の扶養義務は絶対だけど
未成年者のうちの話だし
532名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:30:24 0
本当に弁護士にでも相談して関連法を勉強して、
きちんと追い返せるように準備する
一回勉強し解けば何言われても
「弁護士にそれは出来ないって言われたけど?」で返せるし
何かあったときに話が早いんでは
相談だけならそんなにか寝かからないし
533名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:32:51 0
日本語でおkな文になっちゃった。すみません
誤字だけ
3行目 勉強しとけば
最終行 そんなに金かからないし
534名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:08:05 0
なんか寒い気温なのに、ひどく暑いんですが更年期でしょうか?
熱はでてません。
535名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:18:29 0
いきなりスマン。

書類送検されたこと親に話したいんだが
どう切り出すべきか。
536名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:20:37 0
母ちゃん、すまん。と。
537名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:21:28 0
>>535
犯罪者になったよ♪と大声で実家玄関で叫べ。
538名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:24:50 0
ところで、何をやったの。差し支えなければ。
539名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:25:15 0
>>538
窃盗
540名有りさん@OUT:2008/12/18(木) 11:28:04 0
男性社員はなぜ皆アフター5に風俗へいきたがるのですか?
嫌がる社員が一緒に連れて行かれるのを見ると不憫でなりません。
あとコンパでも下心むき出しの野獣が多いみたいですが、コンパに
いくとみんなぎらぎらするものなんでしょうか?野獣の本能?
541名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:39:53 0
いやがる社員を見てるのに
「皆アフター5に風俗へいきたがる」って
意味わかんね。馬鹿?
542名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:48:31 0
どんな底辺の会社だよ
543名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:50:10 0
女の子に不自由している会社なんですね。あなたが若い綺麗な女性なら、逃げてください。
544名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:17:15 0
下心むき出しの野獣が多いみたいですが
みんなぎらぎらするものなんでしょうか?

「多い」と「みんな」は違うよぅ。
その論法だと「みんな持ってるから、買っておくれよぅ。」っていう
子供のおねだり大作戦が有効ってことになってしまうではないか。
545名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:25:26 0
アホが言う「みんな」とは「三人」のことだと本に書いてあったよ。
たぶん540は職場にいる困った三人の社員について相談したいんじゃないかな。
546名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:26:57 0
あながちアホの3ギャグは嘘じゃなかったのか
547535:2008/12/18(木) 12:40:13 0
誰かアドバイスお願い(´;ω;`)
548名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:50:03 0
おとーさま、おかーさま。おりいっておはなしがあります。
せんじつ、わたくしはひとからものをぬすみ、けいさつのごやっかいになりました。
こんなねんれいになるのにごめいわくをおかけすることとなり、あいすいません。
549名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:52:14 0
>>547
額に「前科者」と書いて謝り倒せ。
550名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:04:12 0
ちなみに>>535は何歳?親と一緒に住んでるの?
551535:2008/12/18(木) 13:08:41 0
>>548
参考にする

>>549
書類送検も前科?

>>550
22歳、実家住まい
学生だから親にも責任があると大学側にも言われた
552名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:12:47 0
書類送検も前科に決まってる
大麻か?
パスポートとかは今後取りにくくなるからな
執行猶予はついたのか
553名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:13:04 0
で、なにを窃盗したの?
554名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:14:52 O
>>553
あなたの心です
555535:2008/12/18(木) 13:14:53 0
>>552
そうなのか
大麻じゃない↓

>>553
現金
556名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:15:24 0
「折り入って話があります。驚かないで最後まで聞いて下さい。」
「実は窃盗で書類送検されてしまいました。(以下、ことの経緯を説明)」
「これからこのことで、家族に迷惑がかかることがあるかもしれません、
申し訳ないことをしたと思っています。すみませんでした。」
557名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:16:15 0
>>555ちょwww

現金なんで盗んだのさ
558名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:21:10 O
>>555
VIPにスレ立てしてる? 
同じ内容のスレがあるんだけど
559名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:21:53 0
なんだよマルチか
560名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:24:55 0
>>555
>不起訴or起訴猶予になれば無罪と同じ事です。

>書類送検+起訴猶予の場合ですが、その場合は、「前歴」という取扱です。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1648578.html
561535:2008/12/18(木) 13:32:52 0
>>556
採用

>>557
詳しくはVIPスレ

>>558
してる

>>560
「前歴」ってのはいわゆる前科?
562名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:35:56 0
マルチならレス禁止
563名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:44:21 O
>>561
あっちで結構レスついてるんだから
こっちの質問、回答はしめなよ
564535:2008/12/18(木) 13:47:31 0
〆ます

>>556ありがとう
565名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:49:35 0
おい!556だけかよw
566名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 13:54:00 0
以下バカが続きます
567名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 14:15:58 0
親にどう切り出したからいいのか
人に聞かなきゃ分かんないようなバカな奴は
再び事件を起こすだろう
しかも泥棒だし・・・
568名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:57:36 0
偽実家の冷蔵庫は、パンパンに賞味期限の切れた物腐った物があり、見るのが苦痛です。
料理食べるのも苦痛です。
正月に行かないという選択肢はありません。
どうしたら、冷蔵庫の中を片付けてもらえるでしょうか?
569名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:02:28 0
>>568
難しい問題だね。不愉快かもしれないけど無理かも。
義実家とはいえ他所の家だからね。
自分の家にウトメが口出しちゃ駄目だと同じように義実家にも口を出せない。
570名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:03:59 0
「これ悪くなってるので捨てますね」
そう言いながら腐った物はバンバン捨てて
賞味期限切れの物でも食べられる物は残す。

直球で勝負しなよ。
571名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:04:40 0
怪しいものは食べないで自衛したら?
泊まりなら体調を口実にして持ち込むとか食べに出るとか。
572名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:09:24 0
言って片づけるなら最初から貯め込まないよ
片付けが出来ない人だと思って自分で片付ける
出来なきゃ食べない事だね
573名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:10:53 0
でも他人の家だからねえ。旦那が片付ける分にはいいけども。
574名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:11:01 0
義実家はそれで食生活が成り立ってるんだよね?
そしたら我慢するしかないんじゃない。
575名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:21:41 0
今は改善されたけど、うちのおばあちゃんも昔溜め込んでたわ。

賞味期限切れの言い訳
「昔は冷蔵庫なんかなくても長期保存できた」
「賞味期限より自分の舌を信じてる」

腐った物の言い訳
「ゴミの回収日までは冷蔵庫に入れておく」←更に腐るのを防ぐため?
「カビの部分を取ればまだ食べられる」

昔ながらの人は多少の傷みも加熱すればOKとか思ってる。
義実家のことだから口出しはしないほうがいいと思う。
普段食べてる食材を腐ってるから食べれないなんて言われたら怒るよ。
実の祖母でも説得するのは大変だったよ・・。
576名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:23:11 0
あなたがその場ですぐ食べなきゃならないものを持っていく。
そして、あら持ち込みすぎましたね〜、責任とって食べます。と言って
それしか食べない。
577名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:25:27 0
大量に持ち込めば?要冷蔵なものを。
で、それを冷蔵庫に入れながらアウトなものを処分する。
578名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:38:51 0
ケーキなどを持っていくと、冷蔵庫の中のものをパズルのように移動させてつっこんでいました。
掃除できないことは恥ずかしいことだと思ってもらうことはできないのでしょうか?
ゴミを捨ててもらうことはできないのでしょうか?

ただ、レスを読んでいると、よその家のことに干渉すべきでないという気がしてきました…。
579ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/18(木) 17:40:31 0
だんなさんはむかしから
そういうものをたべてるんだから
だいじょうぶじゃないの
580名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:41:04 0
腐ったもの全部使って料理を作って出せばいいと思う。
581名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:42:22 0
>ゴミを捨ててもらうことはできないのでしょうか?

気持ちは分かるけどね。
でも他人を自分に自分の清潔感や常識を押し付ける事は正しくても問題。
同じ事をウトメにされたら嫌だよね?
ウトメに干渉されたくないなら、自分も一線引かないと。
582名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:53:02 0
旦那にウトメさんを外に連れ出してもらい
その間にごっそり片付ける。

片付けた当初は文句言うだろうけど
そこは馬耳東風で押し通して。
「もう来なくていい」と言われたらもうけものw
583名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:54:05 0
でかいケーキを買って行く。
ケーキが入るのならパンパンって程じゃないでしょ。

自分で何も言えないなら我慢すれば?
義実家はそれで生活してるんだし、何も言われなきゃ気付かない。
トメからすれば大きなお世話。
584名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:16:59 0
>>578
いろんなレスが来てるんだから、お礼を言うとか参考にするとか
そういうの全くしないんだねw
自分に都合がいいレスが付くまで、質問し続けながら待ってるわけ?

585名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:21:25 0
こわっ
586名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:37:26 0
ご飯食べてるんじゃないの
587名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:40:14 0
主婦はご飯作る時間だ。ちょっと待ちましょ。
588名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:59:00 0
ありがとうございました。
よその家のことに口を出さない、もしくは私が捨てるってことですね。
1年に2度行くだけなので、見ないようにします。

古い調味料が入ったものは食べたくないので、食べ物を持参するようにします。
ありがとうございました。
589名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:17:10 0
お願いします。
フェンディのショルダートートナイロンズッカ8214-4BK(白)なのですが、
縁の部分(本体の縫い目部分も)幅2cmくらいが黄色っぽく変色してしまいました。
気に入っているので今後も使いたいのですが、恥ずかしくて持ち歩けないレベルです。
なんとか変色部分を白く戻す方法はないでしょうか?

すみませんが、ageさせていただきます。
590名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:23:51 0
洗濯総合スレ3回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213827674/

こちらで聞いた方がいいかも。
ショップに持っていって聞いてみるのが一番だと思うけど。
591名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:24:07 0
何で変色したの?
592名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:27:31 O
意味分かる方がいたら教えて下さい。友人の顔をベイビーフェイスだと、年配の上司が言っていたんだけど、ベイビーフェイスって?
593名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:28:14 0
童顔
594名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:28:38 0
べいびー(赤ちゃん)ふぇいす(顔)

つまり、幼顔。
595名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:30:14 0
>>592
ベビーフェースは童顔。
一部の格闘技では善玉の意味でよく用いられる。
褒め言葉みたいだね。
596ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/12/18(木) 22:31:35 0
むかしのドリーファンクです
597名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:35:57 O
なるほど…ありがとうございます。ドリーファンクって?質問ばかりですみません。
598名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:37:37 0
元プロレスラー
599名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:43:29 0
テリーファンクの兄ちゃん
600ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/12/18(木) 22:48:17 0
>>589   接着剤(のり)が侵食してへんしょくしたんだねきっと
      漂白剤をちょんちょんつけてみてはどうか
601名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 23:44:18 0
>>590
ありがとうございます。そっちで聞いてみます

>>591
わかんないです。うーん
602ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/12/18(木) 23:51:06 0
だから白だとよくあるんだってば
糊のせいできいろくなることが
603名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:27:11 0
>>ガブ
だから何なの?
見てもいないのに断言するのはお止め!!
604ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/12/19(金) 00:32:54 0
見たけいけんがあるからいってるんだよこのハゲやろう
605名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:36:06 0
禿げなのかw 
606名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:01:51 0
ガブって・・・電話並みの頭の悪さだね。
見た経験ねぇ。
まっ、誰もガブの話は聞かないからいいかw
607ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/12/19(金) 01:09:07 0
デンワっつうやつはしらんがおまえはハゲだ大ハゲだ
608名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:37:18 0
迷惑な身内のことで私も相談させてください。
よそで結婚してる姉のことなんだけど(私は親と同居)

実家の親の介護を一切やらないくせに
婚家先では「実家の親が大変。よく介護しに帰ってるし
本当につらい。悲しい。」と言っていることが
最近判明。もともと人間的に腐ってる奴だったけど
ここまで酷いとは思わなかった。
兄も私も激怒してもう姉とは絶縁する覚悟です。
姉の嘘つきぶりをあっちの婚家先にばらしてやってもいいかな?
離婚して捨てられてもうちには引き取らないつもりで。
609名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:38:51 0
>姉の嘘つきぶりをあっちの婚家先にばらしてやってもいいかな?
なんのために?
610名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:45:36 0
>>608
見捨てるつもりでも、擦り寄ってくるものを切り捨てるのは疲弊するからさ
このまま姉旦那につなぎとめてもらっておいたほうが結果的には楽かもよ。
611名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:51:15 0
同じような経験があるから人事とは思えない。けれども絶縁するつもりなら関わらない事がいい。
姉が義実家と揉めても608兄弟の得にはならない。むしろトラブルが長引くだけ。
我慢のしどきではないかな。
この手はそういうことすると逆上して騒ぎ立てて事大きくするだけだと思う。
612名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:06:10 0
>>608
自分も似たような例知ってるけど
まあ、ばらしてやってもいいけど(ストレス解消のために)
ほっといてもいずれは自然にばれちゃうもんだよ。
嘘ばっかついてる奴はさいごは誰からも見捨てられる。
613名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:16:05 0
ばらされたら姉の立場、弱くなるという効果はあるだろうね。
嫁にとって実家とうまくいってないと姑や小姑にばれるのが
一番不利だからさ。
ちょっとした仕返しにはいいかもしれん。お灸すえてやれ。
614名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:22:47 0
一時の感情でばらして揉めたら余計に腹立たしいことが増えてストレスも溜まる。
悪くすると悪者にされることだってある。黙って縁を切ればいい。
DQNはそのうち必ず自分で自滅するから高みの見物を決め込むのが一番
615名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:23:30 0
まぁ、でもそんなことで離婚はされないと思うけど。
616名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:25:56 0
離婚されたら、実家のほうでは迷惑になるから駄目。
あくまでも離婚されないで、かつ立場が弱くなって
いじめられる状態が持続するのが一番のお灸という感じかね。
617名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:26:37 0
離婚はされなくても義実家と揉めたら苦情の一つも来るだろう。
勝手な言いがかりを聞くとまた腹もたつ。腹いせのつもりでかき乱されるだけじゃないかな。
618名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:32:53 0
ばらしてやればいいよ。
離婚されてもほっとけ。
離婚されなくてもほっとけ。
619名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 02:36:48 0
なんで相談者とばらすのが賛成の人だけageなんだろう?
620名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 04:02:50 0
ほんとだ。
なんだかね…。
621名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:07:19 0
おはようございます

質問ですが、針金ハンガーってどこで手に入ります?
昔はクリーニング店で使ってたけど最近はどこもプラスチックハンガーばっかですよね
622名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:20:19 0
百均屋でも売ってるよ。
623名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:09:32 0
>>622
百均は盲点でした
早速行ってみます。どうもりがとう
624名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:11:54 0
チョト聞いてください。

父が癌らしいです。来月手術です。
同時期に妹も出産予定です。
私は既婚、子無し、派遣していて先週更新の話を受けました。
夫の給料だけでも暮らしていけます。

この場合、私が仕事辞めて手伝ったほうが良いのでは・・・と
思ったのですが、母は大丈夫だと言います。
額面どおり受け取ってよいのでしょうか。
介護状態ではないから、手術・出産が重なったときだけ休んで手伝えば大丈夫?
625名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:18:43 0
>>624
ご実家遠いの?
お母さんがお元気なら大丈夫じゃない?
手術の時には一緒にいてあげて。
仕事休んでまで・・っていうとお父さんに変に心配かけちゃうよ。
たびたび顔見せてあげればいいよ。
626名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:24:38 0
遠くはないよ。車だと20分くらいかな。
だから「大丈夫よ」と言われたときは、週末に掃除くらいはしに行くよと
言ったんですが、無理してないかなと不安になって・・・。
母は元気です。
まめに帰るようにします。ありがとう。
627名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:29:07 0
>>624
実家・お父様の入院する病院・妹さんの入院する病院・妹夫婦の住まい
…そして、624の住まいと624の派遣先

これらすべて、近隣なんですか?
近隣だとしても、お母様一人で二つの病院を行き来するのは大変だと思いますよ。
限られた面会時間に行ったり来たりして帰ってから洗濯する日々…。
それに、物理的に厳しいだけでなく、精神的にも厳しそう。
夫の重大な病と、娘の慶事…気持ちの切り替えも大変でしょうし。

一生に一度レベルのピンチだと思いますよ。お母様にとって。
お父様にも、妹さんにも、一生に一度の大事であるけど。
私なら仕事はやめると思います。
後から後悔しない方を選びます。
628名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:36:28 0
今のご時勢、仕事はやめないほうがいいと思う。
ご主人の稼ぎで暮らしていけても今後何があるかわからんし
自分のお金があれば気兼ねなく援助だってできる。
直接の手伝いができないから心苦しいかもしれないけど
仕事はつづけたほうがいいよ
629名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:37:09 0
癌といっても軽いかどうかで変わるよね
軽いのなら別に仕事を辞めてまで世話する事もないのでは?
630624:2008/12/19(金) 08:43:32 0
>627

ごめん、情報足りてなかったですね。
妹の家・産院は実家の近所です。というか、出産するのは二人目なので、
まだ小さい上の子の面倒を見てもらおうと妹は現在里帰り中なのです。
妹の夫は忙しく、午前様が珍しくありません。
母のそばに妹がいてくれるのは安心なのですが、小さい孫に出産した娘に
新生児に、病気の夫に・・・と、確かに母にとっては大変な状況が訪れそうです。
あと父は病気のことは知ってるそうです。
父の入院先はまだ聞いてません。私の家と仕事先は実家からは30分程度かかります。
今から仕事に行くので、もしかしたら更新できないかもくらいは言っといて、
週末妹に相談してみます。
631名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:47:36 0
癌の手術なのに、娘に心配させまいとはっきり教えてくれなかったんでしょ?
嫁に行った娘に迷惑かけてはいけないという親の気持ちはわかるけど、
子供としては言って欲しいもの。
親孝行したい時に親はなしって言葉があるけど、
そんなことにならないようにした方がいいと思うな。

はっきり教えてくれてないんだから、
癌がどういう段階であるかも聞いても教えてくれないんじゃない?
癌の手術は術後がたいへんなイメージがある。
再発を防ぐための抗がん剤の投与とか。
抗がん剤は分裂の早い細胞を攻撃するから、
髪の毛なんか抜けちゃうんだよね。
身体は相当つらいみたい。

確かに旦那様の仕事が急に…なんてことになったらアレだけど、
先のことなんて誰もわかりません。
>>624さんは正社員でなく派遣社員なのですから、
その仕事自体もいつまで続くかも。
632名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:48:14 0
妹の自分勝手さに閉口。
633名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:52:43 0
親の立場だけど自分らのために子どもが仕事やめたり人生変えるのは
心苦しい。
しかも妹さんにはご主人や義理親もいるはず。
あちらはあちらの生活があるから別所帯の者がわざわざ生活を変えることはない。

手術後の2,3日は大変だろうけど後は毎日通う必要もないことも多い。
お母さんが70代後半なのだったら多少は頑張って手伝いしてあげたらいいけど
60前だとしたらそんなに心配する必要はないと思う。

それと事の起こり始めから自分が背負わなくてはと気合入れすぎたら
仕事関係も含め皆で共倒れになってしまう。
周りの介護中の人たちも皆それを言う。
本当にどうしようもなくなったらその時考えればいい。
気合を入れないこと、出来うる限り生活を変えないことがコツ。
634名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:53:41 0
>>630
里帰り中!しかも上の子がいる状況…それはまずいですね。
お母様、病院に行くのに、常に上の子を連れて行かないといけないってことですよ!
子供を病院に連れて行くとホント神経使ってそれだけでも疲れるものです。

日常的に24時間孫と暮らしてない人が、
いきなり二人っきりで夫は癌で入院中なんて…。
厳しすぎます。
ありえないほど大変な状態になると思いますよ。

妹さんは一週間もすれば退院するだろうけど、
退院すればしたで、夜泣きや何や…。
お母様が心休まる時間など当分ないでしょう。
やっぱり、お仕事辞められた方がいいと思いますよ。
635名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:55:26 0
妹さん、夫は頼りにならない、実母は夫が癌で手術…なら、
腹をくくり頭を下げて、義実家の世話になるしかなさそう
636名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:01:30 0
>>630
>>633だけど行き違いになってしまった。

妹さんの上の子は昼間だけどこかに預けるのは?
公的保育所などでは緊急の場合は預かってくれる。

癌の手術も今は術後の自立を早くさせるから脳とかでない限りはだけど
毎日通う必要は無いはず。
4人の親の介護や癌手術を経験した自分がしつこいけど言わせてもらいます。
どうかできる限り生活を変えないで。
637名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:05:16 0
妹さん二人目なんでしょ?
最初の子でもないから、産後は自宅に帰るべき。

私も二人目産んだときは、入院中の上の子をどうするかだけが問題だった。
産後は生協の宅配とかで買い物はどうにかなったよ。
夜遅いダンナにはご飯食べてきてもらうとかしてもらえばいいし。

入院中に預ける先をどこか探させたらどうかな
638名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:11:43 0
ねぇねぇ、妹が実家に帰るのは当たり前の事なの?
産んだら家に帰せばいいじゃない。
親のいない私が3人育児してるんだから妹にだって出来る。
639名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:13:32 0
自分が妹の立場ならどうにかして母には父のことだけに専念できるようにするけどなあ。
まあ、小さい子がいて癒されることもあるし、動ける今はいろいろ手伝ってるのかもしれないけど。
問題は入院中だよね。>>624さんも、お父様のことはお母様にまかせるようにして、
妹さんの出産時になんとか助けられるよう準備してみては?
上のレスにあるように保育園の一時預かりに今から慣らし保育で通うとか、
入院中の上の子の面倒をどうするか対策を練ってみたら。できるなら>>624さんが預かってあげられたらいいけどね。
640名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:16:28 0
いくら身内でも別所帯を持ったら自助努力が基本。
これは共倒れにならないための知恵。
641名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:21:22 0
妹の旦那も忙しいとはいえ、自分の家庭のことなんだから、
こういうときぐらい融通きかせられなくてどうすんだよ。
せめて入院期間中ぐらいは定時に帰って、上の子の送り迎え(保育園などね)
買い物担当。上の子の世話。休みの日に義父の見舞。
これぐらいはこなして欲しいな。初めから実家ありきの家族計画じゃしょうがないけど。
642名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:23:32 0
共倒れは避けるべきだけど、今のままじゃお母さんがぶっ倒れそう。

>>624さん、もういっそ、妹さんにこのスレを見せてみたら?
気を悪くするかもしれないけど…
妹さんには、ぜひ自力でお産を乗り越えるよう頑張って欲しい。

役所の児童福祉課?とかに相談したら、
お産中に預かってくれるところを紹介してくれると思うよ。
産前の今のうちに慣らし保育しておいた方がいいと思うし。
643名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:25:45 0
>>641
今のご時勢で仕事内容に融通利かせられないだろ。
あぽんしたらどうするんだ・・。
644名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:44:12 0
うちの実家みたいに
兼業だから子供育てられない!と実家預けたまま
一向に取りに来ないとかなるなよ。
しかもそのまま2人目妊娠で
2人目も預からす気満々とかなるなよ。

自分は外に嫁いだから実家のことには口出ししないし
実家に乳飲み子とその年子がいるの分かってるから
自分ら夫婦で出産して育ててるけど。
しかし、兼業で育てられないのに2人目とか…orz
里帰(できる状況なら良いけど。実家も大変なのにするとか)
は、どうなのかなあ?と思うわ。
ただ、外に嫁いだ身なら実家に口出しもしないでおけば?
親が妹と話すでしょ。
645名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:04:21 0
>外に嫁いだから
>外に嫁いだ身なら

何時代の人?
646名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:05:52 0
まてまて、皆さんちょっと落ち着け。

ほんの最近、お父さんの癌がわかって手術というのは妹さんの里帰り中にわかったことでしょ?
それに相談者は妹について相談しているんじゃないんだから・・・。
今の状況での妹さんの考えだってわからないじゃない。妹さん自身心苦しい思いはしていると思うよ。

とりあえず、相談者一人走るのではなくて家族で癌の状況を含めての話し合った方がいいよ。
妹さんに一時保育のことも教えてあげてもいいとおもうよ。

実は私も里帰りした時期にその実家がドタバタでした。
妹さんと同じ状況で上の子がいて、一時保育をお願いして土日は旦那に実家で見てもらったり
個室だったので病室でおとなしくさせていた。(いけないのだろうけど・・・)
大変なときはみんなで無理しないできる範囲で、納得する形で少しだけ譲りながら協力するようにした方がいいよ。

誰か一人が負担は後が続かない。こうゆう時だからこそ家族で協力するように頑張ってね。
長文失礼しました。
647名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:10:38 0
たぶん、50は超えていると思われる。
648名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:22:21 0
>>646
まるっと胴囲。
仕事は辞めるべきでないよ。
649名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:25:25 0
たぶん、みんな落ち着いてる
650名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 11:37:56 0
今の段階で辞める必要はないと思う。
651名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:04:59 0
仕事は辞めない。
妹さんに直に口出しもしない(多分、お母さんやご主人と相談中)
お母さんの指示にしたがう。
652名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:23:42 0
がんの初期なら1週間で退院できるからまだあれだけど、
それでも手術当日は病院に丸1日いることになるだろうし、
術後は食事に気をつけないといけない。

>手術・出産が重なったときだけ休んで手伝えば大丈夫?
乗り越えられるとは思うけど、手術する人間がいるだけでも大変だと思うので覚悟がいるかと。

653名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:26:00 0
妹の里帰り出産まで口に出す人って何なんだろうね。
しかも自分が出来たから出来るはずとか、もうアホかと。
余計な口出しって思わないのかな。

>>624さんは自分の出来る範囲で手伝えばいいと思う。
癌と言っても状態によって手術の後も人それぞれだから
大変になる人もいれば、切って終わってしまう人もいるし。
実際終わってみないと何とも言えない。

妹さんだってこんな時期に里帰りで心苦しく思ってるかもしれないよね。
654名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:27:04 0
仕事は辞めずに、手術当日は立ち会う覚悟で暮らしていけばいいと思う。
お母さん一人で待ってると、心細いだろうし、妹さんは身重でも出産後でも
立ち会える状況でない可能性の方が高いから。
655名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:37:18 0
>>624さんは帰ってからこれを読むんだろうけど

もう再三話題に出てるけど、
里帰り出産中でも、日中子供を一時保育で預かってもらえれば、
お母さんも病院に行きやすいしかなり助かるわけで。

役所の児童福祉課?とかに相談すると教えてもらえますよ。
656名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:40:39 0
一時保育の話は妹さんよりお母さんにするといいよ。
その方が角が立たないと思う。
657名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:43:03 0
上の子の面倒は手薄になりそうだね。
子供自身もストレスになりそうだし。
一時保育を探しておいた方がいいと思うけど、それは妹さんがやることだしな。

お父さんがどれだけ重いのかにもよるけど、
昼夜関係ない赤子と病人と幼子と産後がいっぺんにきたら相当大変ってか無理だよw
妹さんも順調に出産になるかわからないし。
658名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 12:58:01 0
みんながこの事でそれぞれ立場でいろいろ思案しているとは思うよ。
それを話し合う場所を設ける事は絶対必要だよ。
たしかにイレギュラーな事まで考えるのも必要。
その場合はどうするかも相談しておけばいいよ。

三人寄れば文殊の知恵。それぞれに頼れる人脈だってあるだろうし。
会社のリスク管理と同じだよ。
659名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:07:59 0
>>653
ここは、色々な事を詮索して余計な事に口を出すスレだと思ってました。
660名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 15:28:40 0
>>658
その三人の中でも相談者が一番口出しを控えるべき立場だと思う。
661名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:30:01 0
>>659
そうですよ
でも自分語りのスレではありません
あなたの産後の事なんてどーでもいいのです
662名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:39:51 0
>>661が一番うっとうしいんだが?

色んな意見があっていいんだよ。
それを読んだ後で、相談者がどんな結論を出すかは相談者の自由。
663名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:50:06 0
いや、あんたもうっとーしいよ。
自分の産後自慢なんて意見にもならないしwww ウザーー
664名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:56:45 0
的外れなレスはいいかげんにした方がいい。






次の人ドゾー↓
665名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:57:23 0
もう、みんなウットーシーでいいよ!
666名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 18:27:12 0
だれかググレカスみたいなAAでウットーシーを作ってくれないかなぁ〜。
667名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 18:52:40 0
>>666
暇そうだから自分で作れば?
668名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 20:12:46 0
>>666ほい

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < ウットーシー >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

669名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 20:42:18 0
辞めるなって意見が多かったのは意外。
私なら辞めちゃうかも。
670名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 20:49:42 0
癌もピンきりだからねぇ
671名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 20:58:11 0
いまどき新しく勤めるのは大変だけど
辞めるのはそれに比べればまだ臨機応変に対応できるからねえ
672名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:21:42 0
何か聞きたい事あったけどド忘れして思い出せない・・・
673名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:42:45 O
私の母なのですが、足の血管が浮き出てブヨブヨになって30年経っていたのですが最近血管が浮き出てる足がパンパンにはれて痛く、病院な行くと冷やすだけで薬もないとの事。これは一体何か知ってる方いたら教えて下さい
674名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:53:48 0
>>673
婦人科系の手術をした事があるか、子宮筋腫が大きくなっても下肢のむくみが悪化します。
そっちは何でもなさそう?
675名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:55:34 0
伯父は通風&糖尿で足がパンパンに腫れてた。
676名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:56:07 0
病院での診断は?
677名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:58:59 0
帯状疱疹とか・・・
でも治療しないというのは別の病気なのか
678名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:00:55 0
足 むくみ の検索結果 約 413,000
679名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:04:42 0
>>673
下肢静脈瘤じゃない?
友達は手術したけど。
ググってみて。
680名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:04:45 0
総合病院で診てもらった?
内臓疾患から腫れる場合もあるし、放置して下手すると壊死する場合もある。
681名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:06:25 0
むくみっていうレベルじゃないんじゃね?
682名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:07:23 0
血管がブヨブヨになるってどんな状態か気になる・・
年取って血管浮いたのとは違う感じなのかな。
683名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:13:49 0
私も下肢静脈瘤だと思うな。
治療法もあるけど、病院で病名を聞いた事ないの?
684名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:19:54 O
整形外科に行き、病名はなく10分冷やして10分電気当てるだけだそうです。飲む薬もないです。
685名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:20:54 0
ヤブだろ。
686名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:23:40 0
健康板のほうが詳しい人いると思うよ

スレ立てるまでもない質問スレ Part.102
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225280209/
687名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:25:37 0
>>684
つセカンドオピニオン
688名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:45:57 O
3人目出産後に血管は浮き出てきて痛くも痒くもなく今に至るのですが、下肢静脈瘤の場合、今頃(30年後)に痛み腫れたりする事はあるのでしょうか?質問ばかりですみません
689名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:51:25 0
690名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:38:15 O
すみません、誰か教えてください。
旦那の妹は今年高校生になったばかりで、毎年お年玉をあげていました。
が…早くも辞めたらしいのです。
今はバイト1本でやってるみたいなのですが、こーいう場合 バイトでも社会人?になるわけなのでしょうか。
お年玉はあげるべきなのでしょうか?
一応高校に行ってればまだ1年生の年なんで…
691名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:52:45 0
>>690
お兄ちゃんであるご主人に決めてもらってください。
高校中退って本人も挫折感感じてつらいところへお年玉ももらえないのは金額でなく負けて見捨てられた感を感じるかもです。
そこへ変わらぬ態度でお年玉をくれる兄夫婦はとっても嬉しいと思いますよ。
ついでだから二十歳になるまで(未成年の間)あげてもいいとは思うけど、
バイトしてて義母や本人が辞退するかもしれない。
692名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:04:26 O
旦那友から無視されている嫁が、家族ぐるみの集まりに行くか行かないかでスレ住人が議論してたスレがどこだかわからなくて。誰か教えてくだされ!
693名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:57:35 0
>>690
旦那実家の人達がお年玉をあげる基準をどう決めてるかによる。
「働きだしたら無し」なのか「二十歳を過ぎたら無し」なのか。

694名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 12:10:23 0
>>692
気になるんならブックマークぐらいしとけば?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1229159293/
695名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 13:08:34 O
お年玉の事を書いたものです。
ありがとうございます。
旦那が昨日どうなのかね〜みたいに話をふってきたので、私もわからないのでここで相談させて頂いてます。

旦那は高校を卒業してから働いたので 高校生までお年玉を両親から貰っていたとは思うのですが…
旦那とトメは あまり連絡を取り合いとかする方ではないので、気軽にどうしたらいいかとは聞かないタイプです。
トメも私が お歳暮やらお年玉やらを考えてやってる事はわかっているとは思うので、もし旦那からトメにどうしたらいいかと聞いたら、嫁に聞かれたのねと察知しそうですし難しいです。
旦那のもう1人の妹さんの子供は3歳でそのこにもお年玉をあげます。(私のこにもくれたので)

いろんな意見を聞いて参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
696624:2008/12/20(土) 13:22:10 0
反応遅くてすいません。皆さんご意見ありがとうございました。
もし更新しないなら早く言わないとと焦っておりました。
そしてやっぱり自分でもショックだったのかと思います…。

>妹の上の子
そもそも預けっぱなしにする気はなかったらしく、
個室取って上の子も一緒に入院する予定に最初からしていて、
産院もそれで選んだから大丈夫ーとか言ってました。
早合点というか空回りというかで申し訳ないです・・・。
一時保育も念のため言ってみますね。ありがとうございました。

>仕事
結局、更新しないというのは言いづらくて、
「身内の入院と出産が重なりそうなので、1月後半
何日かお休みを頂くかもしれませんが・・・」とか言ったら
あっさりOKでたので、何かの折には休んで対応、あとは様子見します。

では名無しに戻ります。
697名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 13:23:35 0
>>695
じゃあ、その「もう一人の妹さん」と相談すれば?
698名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 13:30:50 0
>>696
>>一時保育も念のため言ってみますね。
いやもうなにも言わなくていいよ。
あなたが知らないだけでお母さんと妹さんとで話はついてるんだよ。
頼りたいときには連絡あるから。
週末にお母さんや妹さんの話し相手になってあげてください。
699名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 13:41:28 0
かなり亀だが、>668さんありがとう。
ウットーシーが出てきたら使わせてもらうよw
でも私が一番貰いそうだ・・・・。
700名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:27:13 0
>>624
ぐずぐずネットで相談してるヒマあったら
エプロンもって実家駆けつけて手伝えよ。のろま
701名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 22:31:54 0
ここ物凄い勢いで・・・のスレなのに、こんなのろまなレスでもいいんですか?
702名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:00:47 0
ぐずぐずネットという掲示板があるのかと思ったw
703名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 00:04:43 0
レス1ヶ月後とか?w
相談の意味ねーし
704名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 01:09:39 O
義母のここが嫌い
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1229788337/i
遊びに来て下さい
705名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 01:23:09 0
いやです
706名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 01:32:58 O
>>705ありがとうございました
ぺち
707名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 21:27:25 O
質問します!
何を質問したらいいですか
708名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 21:39:19 0
ケータイねらーがバカな理由とか
709名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:12:26 O
>>708
ですよねwww
ありがとうございました(^O^)
710名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 04:31:30 O
現在2人目を妊娠中のアトピー持ちです。
家から10分位歩いた場所に
歯医者、小児科・内科、眼科、皮膚科などの個人クリニックが集まった建物があります。
その建物内の皮膚科に見てもらっていました。
色々とあり、不信感の方が強くなったので、
バスで4つ先の市民病院の皮膚科に変更しました。
あまり調べずに変えた自分が悪いのですが
外来診察受付が週3日の午前中のみ
待ち時間も長く、子供を連れて待つのもしんどい状況です。
この先二人目が生まれた後も考えると
病院を変えた方がいいのか悩みます。
一応調べた結果、歩いていける距離に
総合病院が1つ
個人クリニックが1つ
2つとも午前午後どちらも外来でかかる事ができるようです。
あまり、病院をハシゴするのも
良い印象がありません。
皆さんならどうしますか?
711710:2008/12/22(月) 04:46:03 O
補足ですが
市民病院の周りにはコンビニしかなく、
時間を潰せる場所もありません。
バスも30〜50分に1本なので、
一度家に戻って待つ事も難しいです。
総合病院は夫が利用したことがあり、
家からだいたい15分程度。
個人クリニックは地図でしか見ていないのですが、
たぶん10分〜15分程の距離です。
携帯からで改行がおかしいかもしれませんが
よろしくおねがいします。

712名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 05:16:06 0
育児板でやってくれないか
713名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 05:35:35 0
睡眠薬飲んでも眠れません。助けてください。真面目に。
24時に寝て起きたのが2時過ぎ。
会社の保健組合の24時間相談に電話したけど何も解決しない
発狂しそうです。ブログやってますので
”ゆるい生活生きてるだけで丸儲け” でググってきてください
714名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 05:37:55 0
病院は先生との相性や利便性などによって変えて良いと思う。
というより変えるべきだと思う。
715名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 07:56:10 0
>>713
眠れない眠れない…と思いつめてるとますます悪循環を呼ぶと思う。

「2時間しか眠れなかった」でなく、

「今日は2時間眠れた。
 この後寝転がっててもたぶん眠れないだろうけど、
 横になって目をつぶってるだけでも身体が休まるから横になってよう」

ってな心持ちでいられるといいですね。
後はメンヘル板へ
http://anchorage.2ch.net/utu/
716名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:04:16 O
>>712
あー……
>>1の1行目を真に受けて書き込んでしまいましたが
設定は設定だったって事ですね。
スマソ。


>>714サン
親切にどうもありがとうございます。
そう言っていただいて、他を受診してみる勇気が少しもてました。
助かりました。

板違いすみませんでした。
717名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:07:58 0
>>710

どこの病院に行っても出される薬は同じですよ。
時間の無駄、治療の無駄。治りません!
私も長いことアトピーで苦しんで
断崖絶壁まで行きました。

いいですか?
マジレスです。
穀物酢とコーセーのマイルド化粧水と固形石鹸を用意しなさい。
あわ立て袋で泡をたて全身を洗い、
化粧水はいつもコットンでパタパタ。
かゆくなれば穀物酢をティッシュに含ませパタパタ。
手がアトピーでグチャグチャなら
水に穀物酢を入れ手をつける。
これで医者○要らず。
今、酢があれば直ぐやってみなさい。
かゆみは30秒で止まる。
718名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:15:47 0
塗り薬は断ち切ってくださいね。

デモデモダッテの人が結局病気を引きずるわけですから・・・
719名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:18:25 0
なんでもいいけど民間療法は他人に勧めない方が良いよ
720名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:21:49 0
なんでコーセーなんだろう。
721名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:44:13 0
人によって違うだろうに…
722名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:49:15 0
>いいですか?

なんだろうね、これwww
しかも民間療法を人に勧めるのにこの物言い。
なんか痛いな。
723名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:52:52 0
>>716
もう見てないかもしれないけど・・・
普通の風邪と違って長期に通う病院になると思うから
通いやすく、相性のいい先生を探した方がいいと思うよ。
自分ならどちらかと言えば先生で決めたいと思うけど
>>716さんの場合子供が小さいから難しいかな。
良い病院があるといいね。
724名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:55:19 0
ちょっと良い医者だと
学会のガイドラインに沿って治療になるから
どこに行っても内容は変わらないよ
725名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:58:10 0
なんで>>717はそんなにエラそうなんだ?
アトピーに何が効くかななんて個人によって違うし、
ある人には効果抜群でも別の人だと悪化したりすることだってあるよ。
726名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:01:01 0
しかし誘導も回答の一つだと思うけどなあ、言い方はどうあれ。
なんか>>716の言い訳のしかたにもモニョる。
727名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:57:30 0
荒れると思ったわ〜
ごめんね、お医者さん他業者さんw

だから詳しい化粧水や石鹸の名を書いてないでしょ。
もう教えません!

728名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:59:36 0


次のどうぞ!
729名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:00:41 0

どうぞ!!
730名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:03:37 0
>>727
バカっぽいからお止め!!
詳しい名前なんて聞いてませんw
731名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:06:18 0
この人おもしろすぎる…誰も教えなど乞うていないぞw
相談者ですら病院どうしよう、でローションの作り方なんざ聞いてねえ
特製ローション、お脳に塗ったらいかが。
次どうぞ!って書いてるのも自分で流そうとしてるのか?とゲスパーしちゃうわん
732名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:06:30 0
 |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /   華麗にスルー
     ⊂    )つ
      (_⌒ヽ
  ○〜   ,)ノ `J
733名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:09:22 0
717はとんでもなく外れたこと言ってる訳でもないし、
どの意見を取り入れるかは710の判断でそ。

なんでみんな慌ててるんだ?
734名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:13:11 0
>>733
バカっぽいからお止め!!
詳しい名前なんて聞いてませんw
735名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:14:51 0
>>734
面白いと思って書いてるの?
736名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:15:15 0
そだよ、717に効いたなら他にも効く人がいるかもしれない。
高いサプリを買えと言ってるのでなく酢だしw
冬になると乾燥から痒みが出るからやってみるよ。
アトピーは医者によってやり方が違うし相性はもちろんだが、
アトピー板で地域毎の病院スレあるから評判聞いて行くがよろし。
737名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:16:10 0
>>731
いや、ゲスパーじゃないでしょ、この流れw
痛い人のお決まりのパターン。
738名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:16:11 0
739名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:19:09 0
>>717
ここでも、民間療法でも気合入りすぎじゃない?
孤軍奮闘かw
740名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:20:02 0
>>735
バカっぽいからお止め!!
詳しい名前なんて聞いてませんw
741名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:20:09 0
>>738
お前もな
742名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:20:50 0
し、質問です!
おなかの周りの贅肉はどうしたら落ちるでしょうか!
743名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:22:36 0
>>717を参考にして
役に立たないけどw
744名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:24:10 0

いいですか?
マジレスです。

こんな事書く人いるんだーwww
745名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:40:48 0
実在するんだぜ、これ
746名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 15:45:15 0
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   あたらしい
    ゚   o   。   .\   \/     |   質問来ないかな〜
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
747名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:11:03 0
医療事務したことある友達が言ってたんだけど、
点数?計算するんだっけ?カルテ見て。
それで誰がなんの病気か分かるって言ってたんだけど、
個人情報云々言ってても医者と看護婦だけが知ってるわけじゃなく、
医療事務してるそこらの主婦や、会社の健康保険組合の人や、
いろんな人が関わるわけで、世間が狭い地方のそのまた僻地にいると
水虫だの性病だの本人が知らないだけで結構回りに知られるんじゃないかと思うんだけど、
どう思う?
748名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 16:16:26 0
周り、の意味がよくわからないが
医者以外の医療スタッフや事務にはある程度わかるよ
会社の健康保険は病名まではわからないはず
でも守秘義務もあるし
普通にモラルのある人ならベラベラしゃべったりはしないよ
749名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:16:11 0
○○県○○市
までは住所が分かってるんだけどそのあとの住所書いたメモなくして
分からない相手に手紙出したいんだけど
これだけで届く?

電話もメールも知らないのでこれしか分からない。
ただ苗字はそんなに多くない名前です。
どのあたりまで郵便局は調べてくれるのかな。
宛名はフルネームで書くし、万が一届かない場合の返送先として
こっちの住所名前も書いておくけど。
750名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:19:13 0
>>749
宛先がド田舎で、そんなに家の数が多くなく
苗字もその市では少なくフルネームを書けばつく可能性は昔はあったよ。(郵便局の時代)
でも民営化されてからは全く届かなくなった。
そんな住所も知らない相手に手紙なんて出さなくてもいいんじゃない?
751名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:20:11 0
郵便番号は分かる?
郵便番号が分かれば何丁目かぐらいまでは分かるはず。
752名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:22:23 0
郵便番号がわかっていればいいのですが・・
◯◯市までしかわからないと届かないと思います
最終的に配達をする局まで届けば番地などを調べて届けてくれることもあるのですが

なんとか町の名前まで思い出せないでしょうか?
漢字一文字でもあっていれば奇跡はおきます
かも?
753名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:26:19 0
実家は近隣市内に1件しかない苗字だから
郵便番号と名前だけで手紙が届いてたよw
754名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:30:56 O
>>749 104に電話番号聞いて、本人に住所聞けば?
755749:2008/12/22(月) 17:35:04 0
レスありがとうございます。
どうしても知らせたいことがあるので・・・。

ちなみに東京都だから「市」じゃなくて「区」でしたね。

たとえば東京都港区三田
というように「区」の下の三田までは分かってます。
どんなものでしょうか。
756名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:36:17 0
無理に決まってるじゃん
バカなの?
757名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:36:20 0
>>755
東京都に出すの?
だったら絶対に届かないよ・
758名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:37:43 0
東京は無理
千葉でも無理なんだから
759名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:38:19 0
埼玉だって無理。
760名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:38:58 0
東京都立川市だって無理
761名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:38:59 0
例外はあるよね
例えば文京区で田中真紀子様とか目黒区で王貞治様とか
762みやび ◆0633/vjXjM :2008/12/22(月) 17:39:00 0
神奈川でも無理
763名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:39:58 0
東京都千代田区 天皇 陛下 様とかね
764みやび ◆0633/vjXjM :2008/12/22(月) 17:40:31 0
「NHK様」は住所も何も無くても届くらしい
765名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:40:57 0
千代田区天皇陛下様は本人に届く可能性低くないかな?
766名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:40:57 0
>>761
文京区 真紀子様
で届くらしい
767名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:41:27 0
真紀子様ワロタ
768名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:41:42 0
存在する全ての住所で出せば、どれかは届くだろ。
769名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:42:12 0
>>761
目黒区 ナボナ
で届くぞ
770名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:42:30 0
文京区に真紀子様は一人しかいないのか!?
771名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:42:50 0
イチローなら
愛知県 世界のイチロー様で実家には届きそうw
772名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:43:42 0
ナボナは無理w
773名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:44:38 0
ナボナ届くでしょう。
本店だし。
774名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:46:22 0
王貞治家には届かないっていう意味だよ
775名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:17:35 0
お菓子のホームラン王です
776名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:19:33 0
貞治は目黒に住んでるんだ!
だからナボナのイメキャラなんだな。
ひとつお利口になりました。
777名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:20:12 0
>>776
2ちゃんってためになるよね
778名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:22:48 0
なるなるww
ものすごい昔の情報だけどさwwww

779名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:59:32 0
えっ?王さん引っ越したの?
780名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 19:54:45 O
>>749
>電話もメールも知らないのでこれしか分からない。

あなたからの手紙を相手の方は望んで無いと思います
781名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 21:35:22 0
wikiより抜粋

ハガキの住所に「山形県 孫」と書いて出すと郵便事業の対応処理で
大泉の自宅に届く。これはトリビアの泉でも取り上げられ、
大泉自身も踊る!さんま御殿!!に出演した際に発言している
(「東京都葛飾区亀有公園前派出所 両津勘吉」で作者の秋本治に、
「新潟県 瓢湖 白鳥」で瓢湖に届くのと同じ)。

まあ、こういうのは特殊な例だから、749が出したい宛先がよっぽどの有名人でなければ
無理だろう。
782名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 22:49:07 O
このスレとケーキは全く関係ありません
八つ当たりの方はご遠慮下さい(-_-)
783名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 00:20:45 0
???
ケーキ?やつあたり?

784名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 01:06:33 0
誤爆でしょう。
785名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 01:17:53 0
バカ電話だなーw
786名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 06:41:18 O
嫁とずっと愛し合っていきたいです。みなさんが旦那さんに求めるものは何ですか?一応嫁さんが看護婦さんなので夜勤の時とかは育児&家事はしています。浮気はしません。
787名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 06:44:32 O
とりあえず最初の一行を本人に伝えてみ
788名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 06:55:40 O
そうですね。言葉にするのは必要ですね。自分が一回目の結婚で不倫されて別れてるのでそれがトラウマになって時々強烈な不安にかられるんですよね。
789名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 07:05:22 O
だからそれを本人に言えって。
夫婦なんだから、腹割って話せよ。
気持ちが通じあってれば浮気しない。
790名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 12:59:45 0
電話は分かりやすい自演までするんだなw
791名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:20:17 O
「携帯レスは全部自演にみえる」病ですな。
お気の毒様。
792名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:40:06 0
コトメ(夫の妹)の扱いにこまっています。
コトメは出産関係の話が苦手で、ドラマのシーンを見るだけで痙攣を起こすほどです。
昔からそうだったそうで(現在24歳)、学校の授業中も倒れて騒ぎになったことがあるらしいです。
原因はわからないとのことですが、本人は子供は欲しいそうです。

で、私が最近妊娠しましてそれを義実家に言うべきかどうか悩んでおります。
夫は「別に大丈夫じゃね」と言いますが、体をガクガクブルブルしてる姿を見たことがあるので
怖くて仕方がありません。
本当に死ぬんじゃないかってぐらい顔も青白くなっていたし。
病院とかに行って治して貰いたいのですが、私の妊娠のためにそんなことをお願いできるわけもなく
出産が終わるまで義実家に内緒にしても不誠実にならないかお聞きしたく
書き込みさせていただきました。
793名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:48:28 0
>出産が終わるまで義実家に内緒にしても不誠実にならないか

不誠実と言うよりは反感は買うだろうね。
生まれるまで隠せると思うのがすごい。
コトメに内緒にすればいいんじゃないの?

794名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:52:00 0
>>792
ふつうのウトメだったら、ウトメに話して、ころ合いを見てコトメに話してもいいですよと言っておっけばいいじゃん。
コトメは所詮他人なんだから、ふぁびょったって関係ないし。
出産まで儀実家に行かないのなら、言わなくてもいいし。
795792:2008/12/23(火) 13:57:34 0
義実家は隣の市なんですよね。
おなかを隠せばなんとかなるかな、と思っていたのですが
やっぱりあんまり良い印象は与えなさそうですね。
ウトメに話せばコトメに伝わるのは時間の問題な気がするので
みんなに話すべきでしょうかね。
コトメにだけ直接言わないとなると、コトメがどう思うか心配だし。
796名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:58:52 0
出産まで内緒で通せる間柄、つまり会わずに済むって事?
それなら言えばいいじゃん。
それで勝手にガクブルしても目にする訳じゃないでしょ。
コトメの為にしばらく行けませんとでも言えばいいだけ。

「生まれました」ってある日突然義実家に伝える?
それの方が後々わだかまりが残りそうだ。


797名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:02:57 0
義実家には話すべきだと思う。
コトメへの対応は、あなたよりも義実家の方が分かっているでしょ。
話すか話さないかは義実家に任せたほうがいい。
コトメが出産に立ち会うわけでもないしね。
あなたが隠し通した事によって義両親が不信感を抱く方が怖い気がする。
798名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:07:23 0
>>795
視野狭窄になってるのかもしれないけど、今だけ良ければいいの?
そんな近くに住んでて出産まで隠せると思う?

産後の事を考えた方がいいと思うよ。
コトメの為と言えばコトメは嫌な思いはするだろうし
ウトメだって全く知らなかった事を感謝はするはずない。
799名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:11:42 0
コトメが独身・実家住まいなら直接言う必要ないと思う。
旦那に全部任せればいいのに・・。
800名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:15:22 0
安定期に入ったら義実家(ウトメ)に旦那からでも報告する。
コトメに言うかどうかなんてウトメに任せればよろし。
801名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:21:50 0
>>790みたいなバカは死んでほしい。
パソコンみんながバカみたいに思われて、迷惑。
さっさと2chやめて病院逝け。
802名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:24:48 0
803名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:25:22 0
804名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:23:49 0
義実家に行かないいい言い訳になるね、いいなー。
ご主人が大丈夫だと言うならご主人に任せれば?
「ブルブル震えてたの覚えてるから面と向かって言いにくいよ。あなたから伝えてね、コトメちゃんデリケートだから(ハート)」
もしくは自分で義母に”機会があれば”言う。
「お正月来るでしょう?」「実はお義母さん、妊娠○ヶ月なんですけど、コトメちゃんがショック受けるといけないし、
今年は失礼しようかと思います。」と報告がてらしぶる。
たぶん強引にお呼びがかかる「えーでもー」と渋々行く」コトメgkbr
「ほらー言ったじゃないですかーごめんねーコトメちゃん、来てごめんねー」と慌てて帰る。
今後行かないでおk(* ̄▽ ̄*)♪
805名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:30:45 O
姉にうちの親にもっと気を遣え。やってもらって当たり前って感じに見えると言われました。

私は嫁いでいて、車で15分ほどの所に住んでます。6ヶ月の子供を連れて、週間に2回くらい実家に遊びに行きます。遊びに行った時は実家でご飯を食べたり、母親に子供を見てもらってます。

実家では茶碗洗いや米とぎなど思いついたことはしています。
皆さんはどんなふうに気をつかっているのか知りたいです。
806名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:37:23 0
年500万ほど援助しています。
807名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:37:48 0
>>805
それ、姉ちゃんのやっかみです。
808名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:39:16 0
気なんか使ってないけどそんなに頻繁には行かない
親が良いと言っているという前提なら姉に何と言われ様が気にしないか
気になるなら行く回数自体を減らしたら?
809名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:48:58 0
いわゆるピーナッツか。旦那カワイソス。
810名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:49:11 O
レスありがとございます。行かないと母親から、遊びにこないの?と電話がくるのと家に子供と2人でいると苛々しそうになるので息抜きに行ってました。

とりあえず行く回数を減らします。レスありがとございました
811名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:51:36 0
毎月20万と誕生日には30万お年玉に30万貰っています
他に車とか子どもにかかる費用も出してもらいます
いらないと言っても親孝行だと思って受け取れと言われるので
とても気を使って貰っています。
812名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:01:52 0
ぜんっっぜん夕飯メヌーが思いつかね たすけてー
813名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:05:14 0
納豆ご飯がいい
814名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:06:46 0
>>812
冷蔵庫にあるものを書くんだ!書くんだ!ジョーー!!
815名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:08:45 O
ホットプレートで、冷蔵庫にある物を適当に焼きながら食べる。
816ジョー:2008/12/23(火) 16:08:55 0
書くんだで良かったっス
最近歳のせいかめっきり立たないんで
817名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:15:41 0
ジョーももうじき還暦だね (´・ω・`) シンミリ
818名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:17:14 0
卵、マーガリン、里芋、人参、みそ、もう後思い出せない
あ、冷凍庫にコロッケあったわ。あ、キャベツもあったような。自己解決
簡単な料理だと夫に悪い気がしてのう…怒られた事は無いけどサ…難儀な性格だよorz thx
819名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:19:42 0
納豆がいいのに・・・・ないのかorz
820名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:29:18 0
あつあつのご飯に納豆とスライスチーズ一枚、大葉と海苔をちぎってのせて
混ぜて食うとうまいおー!
821名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:29:24 O
里芋とニンジンの味噌汁

コロッケ、キャベツの千切り
だな
822名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 16:44:13 0
>>821
お前はエスパーか 脳内読みやがって
>>819
納豆は昨晩おいしく戴きました 無いんだよこれが
823名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:25:33 0
友人宅が火事になってしまいました。
今日別の友達から連絡があり新聞に載った情報では全焼とのこと。
電話をしてみたけど繋がらず連絡が取れないので
友人が今日焼け跡に行ってみると言って電話を切った。
心配だけど遠方の為駆けつけられずどうしたら良いのか、
お見舞い(現金)を送るくらいしか思いつきません。
何をしてあげたら良いでしょうか?
824名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:56:03 0
皆さん今日クリスマスパーティーしますか?
明日は普通に出勤なので、休日のほうがパーティー日よりなきがするのですが。
825名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:16:52 0
>>823
まずは連絡取れるようになってから考えたら?
いきなり見舞金送られても困惑する事もある。
それに連絡も親戚とか職場がらみが緊急性があるから優先になる。
心配な気持ちは分かるけど友人は一歩引いて接しないと相手の負担になることもある。
火事や天災でパニックになってる時に好意に対する応対やお礼って大変。
826名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:20:35 0
>>823
お金は有り難いと思うよ。全焼ならキャッシュ必要だから。
友人に送って渡してもらうとかは無理かな。
827名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:51:40 0
>>823
心配だね…
とりあえず、友人からの連絡を待ってみましょう
今日の今日だから、あなたも混乱してると思うけど…。友人からの連絡をもらったらレス待ってます。
火事に遭われた御友人の為に最善が尽くせる様、微々ではありますが、お手伝いしたい次第です。
まずは、どうか心を落ち着かれて下さいね。
828名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 21:14:16 0
823です。
先ほど友達から連絡があり友達(A子とします)とは会えなかったようです。
近所の人に聞いたところ、お母さんは念のため入院したけど
大した事は無いようでA子も友人宅に身を寄せてると聞いたらしい。
携帯も何もかも燃えてしまい困ったと言っていたらしいので
もしA子を見かけたら渡して欲しいと連絡先を預けたそうです。

友達も近所に住んでる訳ではないので頻繁には行けないと思い
しばらく連絡を待ってみようと言う事になりました。
お見舞いも連絡が来るまではできそうにないです。
レスしてくた方どうもありがとうございました。
829名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:17:31 0
火災に合った人は、直後は現金より日用品が助かると言っていました。
830名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:27:28 0
>>829
災害や火事の時の日用品って困るよ。本当に必要なものを買ったほうがいい。
現場や避難場所は様々だから、状況に合わない物って使えないんだよね。
例えば親戚宅に避難してる時に鍋釜・寝具貰っても困る。現金か商品券が一番だよね。
831名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:30:59 0
>>830
焼け跡処理やなんやで買い物に行く時間がなく
欲しいものを買ってきてもらうという意味で書きました。
832名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:37:28 0
>>829
私もうちの近所で火事に遭った人から同じ事を聞いた。
何も無い時に現金は助かるけど丸っきり無くなると
一から買うにはすべての物が高く思えて買えないって。

うちの母が新品ではないけどお客さん用の毛布があると声を掛けたら
勿体ないから要らなくなった使い古しでいいので欲しいと言われたみたい。
火事ってホント何もなくなってしまうから怖いです。
833名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:43:13 0
うちの義実家も火事に遭って半焼したけど
半焼って言ったって一部だけ燃え残っただけで
結局全部壊して立て直さないといけない状態だった。
ウトメは「いっそ全部燃えてくれたら良かったのに・・・」と嘆いていた。
靴も片足だけだったので
とりあえず、本当にすぐに使える物がありがたがられた。
834名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:45:12 0
親戚宅に避難してるの知ってて、鍋釜なんて届けに来る人なんている?
835名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 22:57:09 0
>>830
ずっと避難してるなら別だけど新生活を始めるのに
寝具や日用品だって貰っても困らないと思うけどね。
今、自分で身の回りの物すべて買いそろえようと思ったら
一体いくらかかるのか検討もつかないなー。
836名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:09:16 0
>>832
自分で書いてて変だと思わないのかな。
837名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:13:06 0
災害の時に救援物資の日用品って大概お断りされる事が多い。
今の時代、同じ寝具でも衣料でも自分が選んだ物がいいって。
人に聞かれて厚かましくメーカーまで指定できないし。
838名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:15:48 0
火事直後は現金で、落ち着き先が決まったら物品でいいんじゃない。

つか使ってなかった毛布なんかは、所謂「お見舞い」とは別って感じだけど。
839名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:26:53 0
急場をしのぐのが先決なんだが。
品物を選んでる余裕なんかないよ。
840名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 01:47:48 0
会社あてで火事見舞いに日本酒が届いたことがあったがどこの地域でもソウなの?
841名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 01:51:34 0
>>840
首都圏や京阪神に住んだ事あるけど聞いたことないよ。
842名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 02:27:09 0
>>840
何で日本酒・・

ちょい不謹慎かもしれんけど、火災保険入ってると全焼の場合、また家買える位保険金おりる。
半焼は無理だった気がする
ハァ・・空気も乾燥してるし、火事にはホント気をつけなければ。明日は我が身
キッチリガス点検して寝るわ おやすみ ・・消化器買っとくかな・・

843名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 02:36:41 0
>>840
関東だけど、仕事がらみの火事見舞いは日本酒だったよ。
理由は分からないけど、昔からの慣習かな。
844名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 02:37:39 0
消火器も大切だけど火災報知機はもう付けた?
845名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:04:03 0
日本酒は厄払いとか魔を払う意味もあるだろうからね
846名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:07:06 0
家庭用火災報知機って別に消防署に直通とかじゃないんでしょ?
誰もいない留守中に鳴っても誰も気づかなくね?
つける意味がよくわからない
利権のかほりもする
847名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:27:56 0
就寝中に煙に巻かれてお亡くなりになる方がいるのだよ。
848名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 09:39:20 0
だから寝室にも設置義務があるんだよね
849名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:03:00 O
先日足の血管の件で書いた者です。腫れは大分収まり少し安心した夜中に息がどんどん苦しくて肺と背中が異常に痛み、救急車を呼び、緊急手術をしました。1時間遅れていたら死んでいた様でした。助けかって良かったです。お返事頂いた方ありがとうございました
850名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:09:36 0
>>849
病名は?
851名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 12:11:15 0
>>849
>>673かな?レスみて驚いた。大変な状態だったんですね。お大事に。
852名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:05:29 0
膠原病かしら
853名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 13:45:32 0
手術できる病気なら、心臓とかかなぁ。
854名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:23:24 0
火災はお金や通帳でも持ち出せれば良いが何も持ち出せないと
一銭もない状態でお金を下ろせるまで待たなきゃならない。
すぐに下ろせないんだからそりゃ大変なんだよ。
品物を選ぶなんてそんな余裕もなく有れば助かるって状態。
靴さえ無かったりする。

>>837なんて困ったことが無い人の意見だと思う。
この飽食の時代にすべてが無い状態になった人じゃないと分からないだろうね。
855名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:31:05 0
>>837
それは、物資にかこつけて「ゴミ」を送りつけるバカがいるからだ。
洗ってないわ穴だらけだわで着れそうにない服とか、壊れかけの家具とかな。
だから大災害が起こった時は、そういうゴミを受け取らない口実で言ってる話。
856名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:56:07 0
>>837
実際火事にあった人の前でそんな話はしたらダメだよ
好きな物選んで買ってねって一番心無い言葉

>>854の靴もないってので思い出したけど
自分の知人も火事にあって救急車で運ばれて靴が無くて
スリッパを借りて帰ったら家にも靴が無なかった。
スリッパでウロウロしてたら火事場は危険だと隣のおじさんが
黒い長靴をくれてそれがうれしかったと言ってた。
がっくりきてるにの後処理で時間もなく
買いに行く元気もないって何日も履いていたらしい。
857名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 14:58:06 O
子供が生まれてから始めて旅行に行く事になりました。
ちなみに旅館なのですが、まだ子供がいない時は 部屋担当の人に2〜3千円を包んでいました。

やはり旅館の場合は 部屋担当の人に包んだ方がいいでしょうか?
858名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 15:05:24 0
>>857
つつむのに一票。受け取らない旅館かもしれないけど。
汚したり泣いたりして、助けてもらうこともある。
むしろ、子供がいるときの方が、包む意味があるような気がする。
859名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 15:23:53 0
叔父夫婦と同居の母方の祖母が痴呆症と診断された。
これ以上病状が進行しないように「ショートステイなどに行かせたい」というが、叔母が「みんなが働いているときに【祖母】が遊んでいるのは腹立たしい」という理由(母からの伝聞)でそれも拒否。
もともと鬱病で、月1の病院は車で1・5時間の距離に住む母が面倒みていたが…

今後、どういう方向で話し合ったらいいか悩んでいます。
叔父夫婦と当方家族との落としどころはどこか…。
ご意見をいただけたらと思い書き込みしました。
もしくは他に適当なスレがありましたら、誘導いただけたらと存じます。
宜しくお願いします。
860名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 15:30:01 0


病院に入院する予定ですが
看護婦さんや医者の先生方に何か差し上げたほうが
いいのでしょうか?
861名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 15:32:17 0
>>860
いりません
862名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 15:42:25 0
>859
何もしなくても叔母さんのほうが近いうちにねをあげるよ。
痴呆症の人の看護はとにかく大変なんだ。
それにショートステイに行っている本人だって遊んでいるわけじゃない。
いつもと違った環境で結構精神的にも負担あるし、
それにショートステイをしてもらっているうちに家族は体力気力を回復するって感じだよ。

詳しい事聞きたいのでちょっと質問させてね。
欝なのは叔母さん?
あなたのお母さん、叔母さんは働いていられるの?
お父さん、叔母さんのほかに兄弟はいないの?
863859:2008/12/24(水) 15:49:11 0
>862
ありがとうございます〜。
言葉が足りなくてすいません。
鬱病(躁うつ病かな?)は祖母です。
鬱病が悪化した時も叔母は叔父に連絡だけで面倒は見ませんでした。
嫁姑の仲は最悪で。
(これは叔母だけに問題があるわけではありませんが)

家庭環境はこんな感じです。
私の母と、叔父が姉弟です。
[A家]
私 28歳 会社員 独身 親と同居(すねかじり)
母 53歳 週4パート主婦 2人姉弟長女
父 58歳 中小企業会社員 8人兄弟の6番目3男 
*結婚29年目、東京の端に賃貸マンション住まい

[B家]
叔父 49歳 会社員 建築・技術系 2人姉弟長男
叔母 42歳 週5パート主婦 2人兄妹 長女
従妹1 17歳 高校生
従妹2 14歳 中学生
従弟3 9歳 小学生
*結婚19年目、田舎に持ち家1戸建て、叔父夫婦と祖母一応同居

祖母 75歳 無年金 20年ほど前から躁鬱病→このたび痴呆症と診断を受ける
祖父 17年前逝去 

864名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:02:15 0
お母さんが通院の面倒だけは見ていたとしても同居して今まで面倒見てきた叔母には
それなりに世話もかけ精神的に負担になっているんだろうね。鬱と24時間暮らせば、
健康な人も精神的におかしくなるよ。今の叔母さんには介護は無理でしょう。
鬼になるには理由もあるし、叔母の言葉は小姑である母からの伝聞。

ここらでショートではなく施設入所を勧めて叔母を開放したあげたら?
それはすぐには見つからない&待機時間もあるだろうけど、先が見えない介護とは違う。
865名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:17:28 0
あー施設入所は私もいいと思う
なかなか空きはないだろうけど
小学生もいてフルタイムで介護は大変すぎ
866名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:18:20 0
クリスマス料理頑張るちつもりが、貧血強くて動けない 泣かせてくだちい
867名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:21:11 O
857です。
ありがとうございます。
包む事にします。
2千円じゃ少ないでしょうか?
868859:2008/12/24(水) 16:25:58 0
>864-865
そうですね。

もともと祖母は孫の私から見ても癖のある人物で、
(基本が構ってチャンで不精だから自分は何もしない、人の話は聞かない)
こんな人と一緒にいたら本気で腹が立つし、耐えられないと思うような人です。
鬼になる、叔母の心情は分かる気がします。
今、B家で祖母と叔母に会話はありません。
従妹s(主に従弟3)が母親の言葉を伝えに来るそう。

そして現状、祖母は風呂トイレなどの普通の生活の最低限は出来ているんです。
昼食もレトルトですが自分で作ります。
毎日構って電話を我が家にかけまくります。

私の家(A家)では、祖母をいずれ施設に入れることになるだろう。
なるなら、ある程度の資金援助もする、と考えています。
(うちの母の心情的にすぐに!というのはつらいようですが)
ですが叔母が私には関係ない、勝手にそちらでやってくれという対応。
叔父は「どうするか、両家で話し合わないといけないとは思っている」と言っているだけで、行動しようとしない。

こちらはまだ祖母の病状がひどくならなっていないうちに、
今後の方針をはっきりしたいと思っているのです。
話し合いの場に祖母を連れ出し、
基本的には祖母の介護の主体はB家であるという考えの上で、
こちらがどれだけの支援が出来るか、ということをはっきりしたいのです。
ここに書き込んだのは、第三者の目からみて、私の主張が理不尽な要求に取られるものかどうか知りたかったのもあります。

…ただ叔母は祖母にお金も時間もかけたくはない、という思いもあるようなのです。
確かに3人の子がいるし気持ちは分かるのですが。
869859:2008/12/24(水) 16:30:11 0
×話し合いの場に祖母を連れ出し、
○話し合いの場に叔母を連れ出し、

ですorz
このままではなし崩しで祖母を押し付けられそう!、
それは困る!!と主に私と私父は思っているということです。
冷たいようですが…。
870名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:34:14 0
>>863
叔母さん大変そう…。
無職で小梨でも躁鬱の人と一緒に暮らすのは大変だよう。

施設に同意。
実子はお母さんと叔父さんなんだから、この2人を中心に考えたり動いた方がいいんじゃないのかな。
お祖母さんと口も聞かない叔母さんを巻き込むのは無理ってもんだ。
主体はB家ではなく、お母さん&叔父さんだと思う。
871名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:35:45 0
>基本的には祖母の介護の主体はB家であるという考えの上で、
こちらがどれだけの支援が出来るか、ということをはっきりしたいのです。

要するに叔父がしない以上、実質的に叔母さんが介護する方針でという事?
嫁には介護義務がなくて実子のお母さんと叔父さんにある事分っている?
家を相続するにしても嫁には相続権もないのだから。

支援でなくてお母さんと叔父さんがしないと駄目なの。
お母さんの感傷で施設を遅らせて叔母の世話になるなんて論外だよ。
872名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:36:01 0
「こちらがどれだけの支援」

これがちょっとおかしいような。
支援する立場なのは叔母ではないですか?
873名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:44:51 0
ですが叔母が私には関係ない、勝手にそちらでやってくれという対応。
叔父は「どうするか、両家で話し合わないといけないとは思っている」と言っているだけで、
行動しようとしない

言い辛いけど859さんやお母さんが、1行目に不満を持つのは筋違いかと。
2行目以降の叔父は、施設に入れるのを躊躇ってる859母と同じではないですか?
実子2人が問題から目を逸らし、押し付けてるようにみえるなぁ。
874名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:51:28 0
>>867
それでいいと思います。
子連れなら、時間に余裕のあるスケジュールがいいですよ。旅行、楽しんで下さいね。
875名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 16:58:07 0
>ですが叔母が私には関係ない、勝手にそちらでやってくれという対応。

そう言いつつ日常生活の大半は叔母の世話になってると思う。叔父が家事やってるの?
昼はレトルトって仕事してたら当たり前だし、それ以外は叔母が作っているんでしょう。
これから悪化すればますます手がかかるのに、施設を引き伸ばそうとする母もおかしい。
月一回数時間通院に付き合うだけで叔母の負担増やす介護方針決められたらたまらないだろう。

ここは、叔父は母でなく叔母の意見を中心に決めるべきでしょう。
それが嫌なら母が引き取ればいい。仕事してない暇な人も居るみたいだから丁度良いかも。
876859:2008/12/24(水) 17:03:41 0
ありがとうございます。

即施設も致し方ない!という方針は、私と父とでは同意しているので、
そこんところは母を説き伏せるつもりでいます。
(それでも気になるのなら母が思う存分見舞いに行けばいい、
見舞いには私もしっかりいけるようにしたいと思っています)
お金は個人的にですが月7−8万円くらいまではと考えています。
相場を調べていないのでなんともいえないのですが、
介護関係の仕事をしている友人等にもことが動き始めたら聞いてみるつもりです。
(現時点では。私が結婚したり、父が退職したりする年になればまた変わるかもしれませんが)

田舎の自営業で、ついでに実家農家だからなのか長男教な祖母に、
省みられない子ども時代を過ごしてきた母は、
子どもの頃から跡継ぎ、長男、と構われてきた叔父とその家族が、
祖母の面倒もちゃんと見て欲しいと思っているのです。
母は田舎がいやで働きながら夜間大学に通っていたりしたので。
そう考えていたから祖父の死後、祖母宅もお嫁さんの意向を全面に取り入れいて立て直したし、
(元あった家を壊し、建て直しの頭金は祖母持ち)
いろいろな面で折れてきた、と思っている。
いままでないがしろにしてきたのに、こんなときばっかり押し付けるのか!と。
877859:2008/12/24(水) 17:05:11 0

>言い辛いけど859さんやお母さんが、1行目に不満を持つのは筋違いかと



…あーでもやっぱりそうですよね。
私にも、相手を論理的に追い詰めて、
なんとか介護を押し付けてしまえれば楽だという考えがあるのだと思います。
私と父には、祖母は実母ではありませんので、
こちらに丸投げされてはまずい!ととっさに思い、すぐにふたりの考えはまとまりました。

叔母にも協力をお願いしたいとしっかり伝えたうえで、
お互い(家族を含めて)どれだけ人的・金銭的支援というか、提供?が出来るかをすり合わせるというスタンスでいきたいと思います。

ただ叔父はもちろんフルタイムで仕事していますし、
金銭的にも今後がつらいのは叔父家だと思うので…。
そういう場合の平等ってどういうことを言うんだろう?
過去の経緯もあるし…と思うと悩みが尽きません。

878名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:15:34 0
>子どもの頃から跡継ぎ、長男、と構われてきた叔父とその家族が、
祖母の面倒もちゃんと見て欲しいと思っているのです。

叔父は甘やかされたと思うけど、叔母には厄介以外の掛けてないと思うよ。
家屋敷も叔母には相続の権利もないし。現に共働きで養ってる。金銭的にもメリットない筈。
育ててもらった実子がしない介護を叔父はともかく叔母がして当然って考えは改めないとね。
879859:2008/12/24(水) 17:18:59 0
>875
いや、母のパートは9-5時でほぼ毎日なので、
仕事してないという感じではありません。
私はこんな時間に書き込みしてますが一応?正社員です。
我が家は2LDKの賃貸マンションなので…来たら困るな…orz

すぐ施設!というほど悪くはないと母は思っているようですが、
グループホームとか考えたら、動けるうちに場になじむ必要がありますよね。
早めに施設!という方向で動ければと思います。
叔父一家の雰囲気もよくなると思うし。

ただ、そこでどれだけお金の負担をという問題が…orz
言い出しにくいことこそ、実子でもその配偶者でもない、
私が言うべきかなと思っています。
880名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:23:39 0
グループホームって痴呆症でもいいんだっけ?
それに田舎だとグループホーム自体少ないと思う。
881名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:25:49 0
自分の家に引き引きとる気なし。施設は伸ばす。普通に嫌な小姑だ。

もし引き伸ばしてる間に悪化してウンコシッコ垂れ流しになったら責任取って掃除に通える?
痴呆はある日突然火をつけることもある。
施設待ち時間調べてごらんよ。今から頼んでも数年先。
まして酷くなってから頼んだら、遅いの。今から探しても遅いぐらいだ。
882名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:26:59 0
>>880
初期痴呆むけのグループホームがある地方もある。ごくごく少ないけどね。
もっとも酷くなったら施設送り。
883名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:28:43 0
つまり、859、父、母、叔父、叔母
みんな介護したくない、でも悪い人と思われたくないってことだよね。
859周辺だけじゃなく多くの人がそうだからそのことは別にいいんだけど、
偽善だったり押し付け合いしてて自分の本心隠したままじゃ
何にも進まなくない?
884859:2008/12/24(水) 17:30:45 0
>878
ほんとですね、叔母は私の父と同じ条件だと考えるようにします。
お互い、配偶者のためにどれだけ手助けを出来るか、
という方針で考えてもらえばいい、でしょうか。
男女の差があるとうちの父などはほざきそうですが、
そこは日頃の主義主張を通して言わせないようにします!

>880
認知症というんでしょうか。
住んでいる郡にはネットで調べてみた限りでは、
認知症のグループホームが数件あるようです。
…本当に生まれも育ちもそこ村!という祖母なので、
出来ればそういった場所に住まわせてあげたい気がします。
…贅沢はいえませんが。

すいません、少し席外します。
885名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:31:12 0
>868読むと、グループホームに馴染めるのかどうかも心配だ。
886名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:32:50 0
贅沢すぎ、フツーに。

887名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:33:18 0
>みんな介護したくない、でも悪い人と思われたくないってことだよね。

いや叔母は悪者にされる覚悟で鬼嫁宣言(手間も金も掛けたくない発言)だと思う。
介護しないけど、偽善ぶってる人は叔父。
介護しないで、露骨に自分の立場だけ主張してるのは母。
888名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 17:34:47 0
>>887
そうだね。叔母は除くです。
889859:2008/12/24(水) 17:57:10 O
携帯から。
確かに誰もが悪者になりたくない、介護もしたくない、出来れば金も出したくないと考えているでしょう(少なくとも私はそうですね)。
あんな姑がいる家に叔母がまだいてくれてるのはありがたいことですよね。
ちゃんと祖母の食事も作ってくれているのですし。
(母がもう少し祖母が家族らしく出来るよう叔母や従姉妹らに協力してほしい!
というスタンスで私に話をしていたので、
脳内バイアス掛かっていたように思います)

お金の話は互いの懐具合が解らないので、
なんともいえないですが、
取り敢えず年明け早々に施設探し、待機しながら予算相談にするようにします。
母と叔父のどちらかがまるっと引き受けられないなら施設!とはっきりと言います。

グループホームは…たまに外面がいいときもあるので、その辺に期待したい。
890名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:00:03 0
>少し祖母が家族らしく出来るよう叔母や従姉妹らに協力してほしい!
というスタンスで私に話をしていたので、

なんという身勝手な小姑。悪い事は皆叔母&従姉妹のせいですか。
891名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:06:36 0
>少し祖母が家族らしく出来るよう叔母や従姉妹らに協力してほしい!

介護って難しいって改めて思った。外野がこんなんばっかじゃ話が進まないし
主たる介護者はストレスてんこ盛りだよ。

しかもイブにこんな書き込みしてる小姑・・・・最悪。
892名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:11:20 0
書き込みしてるのは小姑の娘。
893859:2008/12/24(水) 18:14:47 O
やっぱそうなりますよね>小姑
もちろん祖母のアレな性格が解り切っていたので、母には無理言うな、と言っていたんですが。
(母に言っても意味ないよなこのツッコミ)

私の立場はコトメコ?ですかね。
イブだってことは失念してました。

…母にちゃんと言いたいと思います。
叔父宅は叔母と祖母の仲が悪いことで、従姉妹らもつらい思いをしていると思うので。
894名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:45:50 O
867です。
レスくれた方、どうもありがとうございました!
895名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 20:17:07 0
>>859
859が今から施設を探して申し込んで、
859家で全額もってあげたらいいと思うよ。
今までずっと同居でおばさんは頑張ってきたんだもの、
特におかしいことでも不平等でもないと思うな。
月に8万ですむのかどうかはしらないけどおばあさんの年金もあるでしょ?
896859:2008/12/24(水) 20:18:53 0
859です。
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。
母から聞く話9割、たまに行く祖母家の雰囲気1割だったので、
やっぱり偏った見方をしていたのだと思います。
(叔母実家の宗教的な理由などで変な偏見?もあったのかも…orz)

施設や病気についていろいろ情報を集めた上で、
年明けには今後について話し合いたいと思います。

基本は、出来る限り早く祖母を施設へ!をプッシュします。
それ以外は叔母にこれ以上の負荷を掛けることですよね。
どうなるかわかりませんが、頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
897859:2008/12/24(水) 20:29:34 0
>895
ありがとうございます。
全額負担は、いろいろ叔母とのやりとりもあった母が納得しないような気がします(>_<)
施設に入る供託金?とかはこちらが払うもいいと思っています。
ただ、祖母は年金ないんです。
戦後の混乱期にいろいろあったみたいです。
898名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 20:52:52 O
>>863の一行目迄読んだ
899名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 21:21:53 0
今来た。
>私が言うべきかなと思っています。
>それは困る!!と主に私と私父は思っているということです。
>言わせないようにします!
他人事ながら腹立つわー
何様ですか?コトメ子が家庭板で相談してるなんて想像しただけで虫唾が走るわ。
結婚もしてないスネカジリで口出しするんじゃありません!
家でお母さんがさぞかし偉そうに叔父一家をことを話題にしてるんでしょうね。
900名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 21:31:28 0
欝で無年金のトメと同居、フルタイムで働き子も育て、
年上のコトメが月一で病院連れて行ってるだけなのに上から目線で口出し、
この上話し合いに嫁を引っ張り出すだの言ってコトメコは場を仕切るつもり満々で家庭板で偉そうに相談。

>859が将来同じ目にあえばいいのに。
901859:2008/12/24(水) 21:39:15 0
>899
ありがとうございます。
気分を害されたらすいません。
家庭板に来ればより叔母に近い立場の方の意見が聞けるかと思って伺いました。

>私が言うべきかなと思っています。
→両親や叔父夫婦よりは客観的な立場かな、と思いまして…。
ま、ほっとけと両親に言われたらほっときますが。
そのまま4者対談になったら唯一論理的な父にやり込められる気がするので、それは。
>それは困る!!と主に私と私父は思っているということです。
→これに関しては一方的な考えだったなと上記意見を拝見して思い直しました。
>言わせないようにします!
→これは父に、男女では立場が違うという考えを言わせないように、という意味でした。

文体が偉そうなのは私の性質で、母は祖母のグチをそのまま私に伝聞している感じです。
結婚も出来ないスネカジリがこんなこと伺ってすいません。
902名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 21:50:01 0
家庭板云々でなく、あなたが相談する立場にもないということです。
意見を挟む立場にもない。
903859:2008/12/24(水) 21:55:32 0
はい。
黙っていることにします。
毎日、夜中と早朝に母から経過報告があるので、
早く解決したい!という気持ちが、カラ回っていたように思います。
自分自身いい年なので何とか協力しなきゃ??とも。
月々の家へ入れているお金を増やすくらいでいいでしょうか。
2−3万しか増やせませんし、それを祖母のために使うかは両親次第で。

でもいろいろ勉強になりました。
母の話もちゃんと聞いてあげたいと思います。
ありがとうございます。
904名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:01:15 O
>>899
今迄の流れを三行でまとめなさい
905名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:04:27 0
トメ介護に係らない
コトメコが上から目線で
勝手言っててウザイ
906名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:15:02 O
>>905
実質二行だろw
907名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:29:45 0
毎日夜中と早朝に経過報告なんて、実の親でも着拒したくなるわ
908名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 23:13:22 0
>>907
一緒に住んでるから、着信拒否はできないと思うw
909名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 23:14:53 0
>>903
2、3万増やすにしろ、それはお母さんが貴方に
「足りないから少し援助して」と頼むべきことであって
貴方が先回りしてすることではない。

なんでも首を突っ込みすぎだよ。
910名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 23:19:43 0
>>859
痴呆症ではなく認知症と言います。
診断されたと言うことは要介護認定は終わっていますか?
担当のケアマネはいらっしゃいますか?
その人を交えて話し合うことが必要と感じます。
ただ主介護者の意見が重要となりますので、お母さんや859さんが
主導で話して行くのは避けた方がいいと思います。
911859:2008/12/24(水) 23:23:32 O
23時過ぎに帰宅して朝7時には家を出る日々なので、
早晩の経過報告が正直しんどいですorz
でも何かしなきゃという気持ちを金払うに変換する自分は、
金で済ましてしまいたいのだろうな、と。

それでは解決しないので、首突っ込まず、
母を追い詰めないように話しは聞き、
金はもしもの時の為に貯めときます。
ほんとうにありがとうございました。
912名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 23:29:13 0
>>911
母娘にありがちな関係だと思う。
母親からすると、ただ愚痴を聞いてくれればいいみたいよ。
聞いてるほうは嫌になるけどね。
さっきは「首を突っ込みすぎ」ときついこと書いたけど、
基本的に優しくて責任感が強い人なんだと感じました。
913859:2008/12/24(水) 23:34:16 O
>910
先日認知症と診断される前に、要介護1となっていたように思います。
今回の診断結果を踏まえて変更になるのかもしれません。
ケアマネージャーについて母から話題が出たことはありません。
主介護者というのは要介護認定の際に登録されたりするものなのでしょうか?
調査不足ですいません。
本当の意味で第三者なケアマネさんなどに相談してみた方がいいんですね。
母にさりげなく伝えられるよう頭に入れておきます。
914名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:01:27 0
お金は自分のために貯金してください。
調査しなくていいです。
お母さんの「聞き役」もほどほどでいいです。
915名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:09:04 0
>>910さんではありませんが、、、、
介護度が進むと入所しやすくなるから
もし施設に入るなら担当のケアマネージャーに相談すると良い。
グループホームも場所によって違うかも知れないけど、金額は高いですよ。
主介護者と言うのは同居家族の誰かです。
916名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:14:45 O
えっ
飯島愛 自殺したの?
917名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:15:46 0
>>915
そういうアドバイス聞くとまたしゃしゃり出ちゃうから・・・・

叔父さんに任せて口出ししない。(相談者もお母さんも)
口出しするなら全て受け入れる覚悟で。
頼られたら応える。
918名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:17:04 0
頼られたら応えるってのは叔父さんから頼られたら・・です。
919859:2008/12/25(木) 00:33:01 O
ありがとうございます。
これまであんまり親戚と関わることがない人生だったので、
今回の件を母親に愚痴られるあまりに、
私も大人になったんだし、私がなんとかしなきゃ〜と、
ここ数日ちょいとはっちゃけ気味だったように思います。
反省しました。まだまだガキです。

どんな状況になっても大丈夫なように準備はしつつ、傍観しておきます。
母の話しは、母が話したいなら聞くだけ聞いてあげようと思います。

飯島愛、亡くなったらしいですよ。
920名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 00:34:01 0
>>917
そんな言い方良くないよ

色んな事リサーチしてその時に役立てればいいし
別にしゃしゃり出てもいいんじゃない?
ショートステイを遊んでると勘違いしてる叔母さんは全く知識はなさそうだもん
921名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 02:20:45 0
情報を提供することと、介入したり判断するのは違うでしょ。
情報提供は、親も叔父叔母も祖母も助かると思うけど。
922名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:25:30 0
なんかウザ親戚を思いだたわ。

1:祖母と同居で面倒見てる伯父夫婦。
2:近距離に住んでるので、伯母夫婦と祖母の息抜きを兼ねて、たまに祖母を預かる我家。
3:遠方に住んでる親戚は、たま〜に顔見せて祖母におべんちゃらの挙げ句
  元々家でゆっくりしてるのが好きな祖母を「おばあちゃん遊びにいきましょ〜」と連れ出し
  なぜか我家に祖母を連れて来て放置。自分らだけで遊び呆け。我家で祖母の面倒見る。

同居伯父夫婦と我家は、祖母とは家族も同然なので、
なにをする金も、本気の喧嘩もいとわないし、それで上手くやってるのに
横からしゃしゃり出て来ては口だけ出して、祖母の御機嫌だけ取る親戚。
当然、祖母はおべんちゃらだけ言うこの親戚大好き。
別にいいけど。こっちはたまらんわ!!!
923名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:57:23 0
ご意見を聞かせてください。

親をグループホームに入れる事とかを姉妹(3人・全員既婚)で相談する場合、
私は話し合い=ホームの規模・場所などの環境面や
かかる費用の分担を誰がどう持つかなどを相談し、決めるのだと思っていますが
上の姉たちは私が専業なことや遠方だということを理由に挙げ、
そういう具体的な話を私に一切せず、こちらが聞いてもスルーされました。
なので私自身、あてにされていないなら口も手も出さないと決めて
そちらで全部好きにやってくれと言っていたのですが
ある日ホームに入るよう母を説得しろと言われました。

具体的な話が回ってこない状態で、いきなり「説得しろ」と言われても
正直「なぜ?」としか思えませんでした。
それを言うと姉たちは「仲間はずれにしたからすねてる」
「そんなことにかまけてる時間はない、あんたみたいに暇人じゃない」と。
叔父には「ちゃんと話し合いをしろ」と言われましたが
私の「話し合い」の認識は間違っていますか?
924名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:02:30 0
状況は「あなたから」のものですので何とも言い切れませんが
話し合いに到るまで
小さい頃からの確執やら喧嘩やらなんやらが
いろいろと絡み合っているように見受けられます
925名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 17:48:44 0
>>923
貴方が「話し合い」の認識があっているかどうかと
姉妹の話し合いに貴方が参加できたかどうかは
次元の違う問題。

そんなところにこだわって話が進まないから
お話にならなくて参加できなかったとかじゃないよね?
926名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:01:39 0
>>923
なんか感情的になっていませんか?
お姉さん達は、あなたに負担が掛からないようにしてくれたとも考えられる。
遠方ならばホームの下見にも行けない・親の面倒も見れない、
専業だからお金を要求するのも忍びない、と思ったのかも。

入居するホームをお姉さん方が決めてくれたのであれば
あなたは金銭的援助をどうしたらいいか聞くべきでは?
あなたがお姉さん達以上に親の面倒を見ているのであれば
口を出す権利もあるかもしれないけど・・。
927名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:12:45 0
お姉さん達は仕事・家庭・介護と頑張ってるんでしょ。
あなたに話すのもメンドクセって思ってるんでしょ。
ホームについてあなたが考えたって、下見やら手続きやらは任せるんでしょ。
どうせ、あなたは口と金を出すだけなんだからお姉さんの言う事を
聞いてりゃいいじゃない。
年に数回、顔を出す奴の方が偉そうにしてるってよくある話だよね。
928名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:14:17 0
埋没してるからageてみましょうか・・
929名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:19:27 0
>>927
聞いてたら説得しろって言われたんだよ
930名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:21:43 0
>>929
だから説得すりゃいい話じゃね?って言ってるの。
話し合いの定義とかくだらない事言ってないでさ。
931名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:30:31 0
>「仲間はずれにしたからすねてる」
仲間はずれにした認識はあるんだ。
けちょんけちょんな言われ様だけど気持ち分かるよ。
「そうよ、すねてるのよ」とでも言っておけば?
932名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:32:22 0
そうね、ぐだぐだ姉に対する愚痴並べてないで
さっさと母のところに池
なぜも何もねーよ
あんたの母親だからだ
933名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:47:40 0
>924-926
ご意見ありがとうございます。
ごっちゃになった書き込みでしたね、すみません。
次元の違う問題なのを承知で、やっぱり聞きたいです。
私の頭がおかしいのかも知れないと、ずっともやもやしていたことなので。

負担がかからないようにというのも考えましたが
それなら私が望んだときに、教えてくれてもいいんじゃないかと思うんです。
こちらが聞いても答えないのは薄情だと思うんですよね、自分としては。
下見などが諸事情でできないにせよ、実親に関することですし
こういう話になったと一言説明するのも大事じゃないのかと思ってました。
そしてそれが礼儀だと。

>あなたは金銭的援助をどうしたらいいか聞くべきでは?
そういう具体的な話をしたかったんですが、聞いても返答なしだったんです。

実質親と一番長く接していて、私の言うことであれば
言うことを聞くだろうという理由で「説得しろ」の流れになりました。

結婚してからは一番遠方になりましたが
それまでは親と一緒に暮らしていて、
姉たちは親にあまり接触しない感じでした。
結婚も姉妹の中で一番遅かったのもあり
身の回りのこと、愚痴聞きなどは私が一番引き受けてましたね。

>925さんの仰る通り、お話にならないって判断されたのかも知れません…。
元々あまり好かれていなかったのもありますし。
934名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:49:32 0
>>923
大事なのは、最初から3人で話し合うことではなく、最終的に3人が納得できること。
「お母さんのためになるプランであること」には疑いがなく、
自分もお母さんのためになにかしたいと思う気持ちがあるなら、
早くプランが形になるように動くべきじゃないかな。
923さんにしかできないお母さんの説得をするとか、
自分も金銭的負担をするよと申し出るとか。
935名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:49:56 0
あああトロトロ書いてたらいっぱい;
>927-932さんもありがとうございました!
愚痴ばかりでお目汚しすみません。
936名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:50:00 0
なんか姉達に同情したくなってきた
もういいからさ、お母さんのところに行ってあげて
遠くからあれやこれや考えたり
自分の正論をぶつけてるだけじゃ
何もならないでしょう
937名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 19:09:15 0
よしわかった

>話し合い=ホームの規模・場所などの環境面や
>かかる費用の分担を誰がどう持つかなどを相談し、決める

これは合ってる。でも話し合いの意味はそれだけじゃないんじゃないか
そもそもホームを検討する担当、母に話をする担当を
適材適所で決めるというのもあると思う

そういう意味では実際の金銭、出資先のホーム選定を担当する姉妹と
母のメンタルフォローをする923と納得も行くのでは。

姉妹と貴方の意思疎通がうまくいってないのはよくわかったけど、
そこでごねてたら何も事態が進まないと思う。
貴方は貴方の出来ることをすれば、それで良いのではないかな。

超923主観的ゲスパーだけど、一番仲の良い貴方に遺産が行かないようにとか?w
遺産があればの話だけどね。
938名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 19:56:11 0
実は結構前の話なので、親はもう入所済みなんです。
遺産は…負はあっても富はないですw

私の結婚前までは姉たちが年に一度来るかどうかってところでした。
ホームに入れる経緯も、十数行に渡っての親への罵詈雑言苦情で、
要約すると他の親戚の迷惑になるから入所させたいと。
ほとんど厄介者扱いでした。
で、私は本人の意思に任せたいと答えてまして。
親へ話はもちろんしましたけれど…
発言権も決定権もないのに説得を頼まれて、なんか妙な話だなと。
首突っ込ませたくないなら一切関わらせないのが筋なんじゃ、と思ってましたが
>937さんの話で合点が行きました。

>実際の金銭、出資先のホーム選定を担当する姉妹と
>母のメンタルフォローをする923

たぶん姉はこのつもりで話していたのかなぁと。
普段仲が良くあうんの呼吸の姉たちと、
年賀状のやりとりさえない私とではどうしても理解度に差が出ますね…。

>最初から3人で話し合うことではなく、最終的に3人が納得できること。
私もそのつもりでいました。意見が違って当たり前ですし
全員で条件を出しつつ折り合いつけたかったですね。

理屈っぽいのは自覚していますが、親とはいえ人の人生に関わる決定でしたし
ちゃんと情報をやりとりしたいと思っていました。
私の考えそのものが非常識ってほどではなさそうですね。
姉からすれば、人生経験の浅い若輩なので
知らずに見当違いの変な事を言っていたのかなぁと不安で。
そのまま知らずに他の人と接して、トラブルを起こしたくないので
ここでご意見が聞けて良かったです。
939名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:04:30 0
>>938
後出しキライ
940名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:06:41 0
>939
ゴメンナサイ;
941名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:07:35 0
>>938
貴方は一つのことが引っかかると
そこから動けなくなるようなところがあるみたいなので、
見当違いと言うよりは、そういう視野の狭さと
その理屈っぽさのコンボでトラブルになりそう。
トラブル嫌なら気をつけた方が良いよ。

物事にはある程度進んでから見えてくる角度もある。
942名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:10:53 0
>>938
あなたは遠方に居て実際見てないから厄介者扱いだと感じて
それを姉達に言ったんじゃないの?
どちらかと言えば施設=可哀想って思ってない?

本人に任せるってのが一番無責任だと思いますよ。
943名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 20:14:04 0
理屈っぽい人に相談するとアレはどうだ、コレはどうだ、と
話が前に進まない事が多い。
しかも、どうでもいい事にこだわったりする。
姉達はすぐにでも入所させたかったから、あなたの意見を
聞かなかったんじゃないかな?

話し合いうんぬんよりも、あなたが気にしなければいけないのは
年賀状のやり取りさえも無い疎遠さのほうだと思う。
944名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 00:24:17 0
>941-943
ありがとうございます。
確かに、瑣末なことを気にかけたりしがちなので
今後人付き合いの面でももっと気をつけていこうと思います。

施設=可哀想 というのは、姉たちもそう言ってましたが
(私がそう思っているのだろうと)
実際は可哀想というより、もう少しじっくり決めても
いいんじゃないのかと思っていました。
親の意見も聞いてみたかったですし。
>すぐにでも入所させたかった
まさにこれだったと思います。

疎遠なのは、顔を合わせるとチクチク嫌味や暴言レベルのからかいを言われ
こちらも関わって傷つきたくないので自然とそうなりました…
甘やかされて育ったダメ人間だと度々言われてきて
ちょっと毒入りのメンヘラ親なんですが、
姉から見ると私は愛玩用、姉たちは搾取用だと見えていたみたいです。
実際はもれなく全員搾取用なんですが…
私は親とぶつかって乗り越えたクチです。(理屈で懇々と言い返してたのでw)
仕事が遅くなっただけで包丁つきつけられたり
アコムで金借りてきてと言われたりしてましたが、
親はそういう自分に不利な事は姉たちに言っていませんし。
あと私の父が性的虐待してたらしいこともあって、
ちょっとだけ憎まれてる感は時折感じています。
何も知らないくせに生意気だ、とも言われましたが
誰も何も言わなかったのに、私が生まれる前の出来事を
どうやって知れば良かったんでしょうか。

…すみません、ちょっと落ち着かなくなってきました。
スレ違いな内容になってきてしまいましたね、ごめんなさい。
945名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:41:30 0
子がテレビと台の間に手を挟んで抜けなくなって引っぱったら切れて軽く怪我しました
よくみると裏の部分が鋭くて、大人でも切れるような感じになってました。

再発防止(?)のためにどこかに報告とかするべきですか?
メーカー?消費者センター?
クレーマーと思われるのも嫌だけど、他に怪我する子が出るのもちょっと嫌で・・・
946名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:48:05 0
それらの再発防止を全てしたら、街中家中緩いカーブでクッションだらけになっちゃうよ。
947名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:53:27 0
どこでも手を突っ込んだら怪我をすることもあるって子供に教えろよ。
まさに馬鹿親だな、こいつ。
948名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:54:55 0
>>945
やっぱり釣りは朝ですよね!
949名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:55:13 0
世の中の製品すべてが、ガキ向けの玩具みたいに
「どこを触っても安全、角が取れて丸くなっていて、舐めても平気」
だとでも思ってるのか、このバカは。
なにが再発防止だよ、笑わせるなw
950名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:56:57 0
>>946>>947
この前しまむらで弟の抜けなくなった指引っぱったら切断ってのが引っかかってたから
どこかに報告したほうがいいのか迷ってた
とくに何もしなくてもいいみたいだね、どうも。

子どもには教えた。
951名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:57:25 0
>>945
クレーマー以外の何だと思ってるの?
これだから子持ち女はって言われるような恥ずかしい真似しないでよ。
952名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:58:55 0
>>950
弟は何歳なんだ?
953名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:59:24 0
>>949>>951
ハインリッヒの法則とか、深く考えすぎたみたい
報告はしません
954名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:59:56 0
>>952
兄5歳、弟2歳だったはず
955名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:01:30 0
大人はそんな所に手を突っ込まないでしょ。
危険な箇所は親が注意して、カバー付けるなりするべき。
改善を要求するならメーカーへ。
事例として報告するなら消費者生活センターへ。
956名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:04:08 0
モンペだー
957名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:11:57 0
>>956
でもさー、よくニュースでなにか怪我する事故あった時に
「同様の事例が○○件報告されていました」みたいに言ってる時あるじゃん
何かの参考(?)になるかな、と思ったわけ

直せとか賠償汁とか言ってるわけじゃないから自分はモンペでは無いと思いたい・・・
958名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:12:15 0
すべての製品を子ども仕様にしろというのはおかしい。
家庭内で親が気をつけてカバーなり保護材なりをつけるのが当然。
こんなことで改善要求なんて、ただのバカ。
959名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:13:18 0
>>957
それは製品に不具合があった場合でしょ。
「子供が手を突っ込んじゃって〜」っていう事例集めてなんになるわけ?
モンペがこんなにいますっていう事例?
960名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:14:29 0
モンペじゃないかも知れないけど
子ども産んで脳みそが緩くなってるんじゃない?
なんでも、子どもが子どもがってさ。
961名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:16:36 0
対応策は>>955に書いてあるから好きにすればいいじゃない。
>>945がモンペだろうが何だろうがどうでもいいよ。

次の方どうぞー
962945:2008/12/26(金) 09:17:06 0
>>959
大人だとテレビ移動する時に指が太いから子どもよりも怪我する人いそうな感じ
さすがに切断は無いだろうけど

報告とかクレームは入れないからこの話題は終了でいいです
963名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:18:33 0
馬鹿親は消えろ。
964名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:21:31 0
>>957
「役に立とう」と思わずに「迷惑をかけないようにしよう」と心掛けてくださいな。
965名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:25:35 0
とりあえず、みんなスレルールを読み直そうぜ
966945:2008/12/26(金) 09:27:01 0
>>964
迷惑って誰に対して?
967名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:29:56 0
>>966
2chでは、上手い事を言いたくて仕方ないけど
結局的外れなことしか言えない人間が存在するんです。
スルー力を身に付けてください。
968名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:31:39 O
質問です

お年玉、減額するのはやめたほうがいいですか?
義姉には小学高学年、低学年、幼稚園児がいます。

今回帰省はずらして帰るので、直接は会いません。
(姑に預ける)

わが家も家計が苦しいこと、
入学祝いやお年玉を当たり前のように受けとって、
こちらにはお土産すらないこと、
直接会わないこと、

以上の理由で減額したいのですが、やめといたほうがいいですか?
969名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:34:10 0
みみっちい。
970名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:37:43 0
>>968
いいんじゃないですか?
お年玉なんて義務付けられてる訳じゃないし。
971945:2008/12/26(金) 09:39:29 0
>>967
自分が無自覚に誰かに迷惑かけていたのか
スルー対象者なのか判断つかなかったスマンカッタ
972名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:42:22 0
>>968
いいわよ。
973名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:45:27 0
>>968
OKでしょ。どれくらいあげてるか分からないけど
直接会わないんだったら無くてもいいんじゃない?
974名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:50:46 O
>>968
数千〜一万程度の減額で
一年間気まずい思いをするようなタイプなら
スッキリ払って相手を見下してたほうが楽だよ。
あげたきり気にならないタイプなら減額は問題なし。
ろくに会わない相手なら多少ブツクサ言われてもいいじゃん。
975名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:02:48 0
お年玉あげたくらいで相手を見下せるなんて凄い
976名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:10:37 0
ものすごく収入が減ったとか、今後親戚付き合いする気がないならともかく
お年玉減額なんてセコイことしない方がいい。
旦那さんはなんて言ってるんだろうか。
977名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:12:59 0
見栄っ張りだと大変ですね
978名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:15:04 0
たかだか3人分のお年玉
減額した所で数千円にしかならないだろうに
979名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:21:52 0
お金持ちが羨ましいです。
数千円でも手元に残るなら死に物狂いで残したいです。
貧乏人の気持ちを理解してください。
980名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:26:48 0
なんで一方的に理解をもとめるかね
981名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:28:44 0
>>980
次スレよろ。
982名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:42:07 0
次スレ

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活67版
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1230255633/

リンク先の変更依頼をして来ますノシ
983名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:43:44 0
>>982乙です
984名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:49:22 0
会わないならあげないでいいよ
985名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:11:32 0
不景気だから、ちょっとでも節約したいからっていうことで
お年玉減額って当然みたいな流れにびっくり。

昨日旦那とそのことで喧嘩したばっかりなんだ。

旦那は一人っ子、私には兄と妹がいてそれぞれに子どもがいる。
お正月にはささやかながらお年玉をあげていたんだけど
旦那が、今年はボーナスも少ないしお年玉なんか減らせって。
私は、そんなので節約したってたかが数千円だしみっともないって言ったんだけど。

意外とうちの旦那みたいなことを言う人が多くて驚いた。
986名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:27:20 O
そりゃみっともないけど
あげる側が減額したいっていうなら
別に問題なかろう。
はじめっから減額考えるほど与えてたんだから自業自得。
987名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:33:10 0
>>982
乙です
988名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:36:42 0
モノで誤魔化すという手もある
5千円だったのを
3千円プラス物にして目くらまし
989名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:40:47 0
>>985
家計を守るか見栄を守るか。
旦那の会社は傾き掛けてるんじゃまいか?
990968:2008/12/26(金) 12:23:51 O
皆様ご意見ありがとうございました。

旦那は、
小6 5000円
小3 5000円
幼稚園 3000円を
入れる気まんまんです。
姑から、お年玉をあげたくないから帰省しないのか?
といわれ、腹が立っているのもあり、
ますますあげたくないです。

減額したいと思います。ありがとうございました。
991名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:38:09 0
>>985は旦那兄弟の子ならお年玉減らしそう。
992名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:40:05 0
いやむしろ廃止の方向
993名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:32:38 O
小学生だろうが高校生だろうが、一律三千円。
994名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:42:10 0
小3は3千円、幼稚園は2千円で良いんじゃないでしょうか?

ところで、質問です。
男子高校生2人が来るので、簡単だけどボリュームがあるかと思い
夕食をビーフシチューにするのですが、国産霜降りシチュー用と
書いてあったのにも関わらず、肉が固いです。

これはどうにかしたら柔らかくなるのでしょうか?1時間半ほど
煮込んでしまいました。
995名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:55:46 0
お年玉や祝い金などを予め親戚一同で話し合われた金額で、お年玉出してる。
だって田舎で親戚がメチャクチャ多いから。全員にお金包んでたら、一族共倒れだもの。
小学校低学年まで数百円、高学年3千円、中学生5千円、義務教育以上から祝い金のみ。
ただ、
1人1人にしたら小額でも、それが全員合わせてウン万円超えだから結構きつい…orz
996名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 17:09:01 0
>>994です、すみません。自己解決しました。煮込み足りなかったようです
997名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 17:37:45 0
よく野生の猿が露天風呂に入ったりしてるらしいけど
あがる時に体拭かないで濡れたままだと凍死しないの?
暖かくなるまでずっとお風呂に入ってる訳ではないだろうし謎
998名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 17:40:45 0
相手が赤ちゃんと幼児もちの家族、こちらが大学生高校生でも
先に相手が1万円ずつお年玉くれたら赤ちゃんに一万円ずつ包みますよね?
同じ金額返すのが常識ですよね?
999名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 17:41:14 0
>>997
焚き火がそばに必ずあってそこであったまりながら乾かしてるじゃん
1000名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 17:42:33 0
1000なら問題全部即効解決
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎