離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること


前スレ:
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1223105131/
2名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 18:43:44 0
>>1乙です。
こちらが本スレで。
3名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 19:14:04 0
本スレ上げ
4名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 19:42:23 0
>>3
悩まないで離婚しる
5名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/28(火) 07:36:48 0
次スレありがとうございます。

皆さんのお話を聞いて、私も気持ちが落ち着いてきました。
とりあえず、妻の育児の苦労をいたわることは忘れないようにしつつ、
私が嫌なこと・おかしいと思ったことはハッキリと言うように
(ただし子供の面前で喧嘩にはならないように)努力してみます。

前スレ990さんは私宛てでしょうか? 男の子二人って書きましたっけ(汗)。
手伝っているだけの私でも大変なことがあるので、妻はもっと大変だと思います。
嫉妬しているのか、上の子が下の子を叩いたり引っ掻いたりするので…。

ちなみに、専業主婦の2歳児が週2回保育園ってどれぐらい非常識なんでしょうか?
地方都市&一時保育扱いなので、空きがないわけではないようですが、
もしあまりにも非常識だったら私も考えないといけないですが…。

近所のおばさん(民生委員?の人)が、子供好きなのか世話好きなのか、
かなりたくさんのお母さんと子供を招待して遊ばせてくれるようで、
そこにもよく行っているみたいです。向こうから呼ばれているようなので、
これは「託児所じゃない」スレみたいな非常識じゃないですよね?(笑)

花は地雷というアドバイス、ありがとうございます。確かに手入れや管理が大変そうですね。
甘やかすのも確かに良くなさそうなので、妻があまりわがままを言わないで頑張っているときに、
何かスイーツでも探してみます。(甘い物で甘やかす、というわけではありませんが、
幸い甘い物は好きで、ダイエット中とかでもないようなので)
6名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 08:07:16 0
>>5
主観で言わせて貰う
その年の頃専業だった身から言わせて貰えば「ありえない」の一言に尽きる
保育園ってのは、兼業や闘病中とかでどうしても子供の面倒を見てあげられない人
やむを得ず入れるもんだと思ってる
今や兼業しないと食って行けない家庭も多く、そういうお母さんたちにとっては、
あまりいい目で見られないのではないかな?

民生委員の人に招待してもらえるならご好意に甘えるのは良いと思うよ
当然母子セットで遊びに行くなら、だけど
7名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:29:13 0
前スレ終了してからかきこしよう。
8名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 10:18:58 0
一時保育はリフレッシュのための利用もOKだから
美容院へ行く、映画を見に行く、で利用する人も普通にいるよ。
保育所へ「入所」するのとは全く意味合いが違う。
9名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:07:53 0
前スレ990です。

上のお子様を保育園に預けたり休みの日旦那さんがみたりしているようですが
逆にそれが子供にストレスになってませんか?
2歳でもまだまだ子供は母親に甘えたいものです。
下の子をたたいたりひっかく原因はそのへんにあるように思えます。
下の子も乳のみ子かもしれませんが多少ミルクでもかまわないでしょ?
上の子が不安定で焼餅やいてるならお母さんとくっついていさせたらいいのに
と思いますよ。

ここで奥さんおかしいってたたかれて(保育園の件とか、言葉遣いとか)妻は
大変だと思うってあなたはかばってますね。いいことです。
でも世間では年子の子育ても双子でもみんな子育て大変な思いをしながら
やってますよ。
もう少しの辛抱です。
大きくなったら逆にあのころ大変だったけどって笑い話になります。
がんばって大変な思いをしていますよ。
10名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:09:15 0
最後の一文は消し忘れです。
申し訳ないです。

>がんばって大変な思いをしていますよ。
11名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:25:20 0
週二日だったよね。数時間一時保育ならお金の余裕があるならアリだと思う。
ただ、専業なのに毎回朝から夜まで預けてるとすれば、個人的にはありえないかな。
丸一日保育なら、周りから見れば保育所へ入所するのとあまり変わらないかも。

上の子の件は>>9に同意でやきもちだと思う。
どうして自分だけ預けられるの?どうしていつも妹(or弟)優先なの?
きっと母親は自分が可愛くないんだ。と思っているかもしれません。
休日に下の子をどこか散歩にでも連れて行って
上の子をたまには嫁さんに思いっきり甘えさせてあげて欲しい。
12名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/28(火) 12:41:58 0
また怒られてしまいそうですが、保育園は2回とも丸一日です。当然というか、
はじめのうちは子どもも行くのを嫌がって、夕方になると泣いていたようなので、
保育園の人にも「もっと早く迎えに来てあげてください」と怒られました。
下の子が首も据わっていなくて、妻は送り迎えできないと言うのですが、
さすがに私も5時前に会社を出るのは難しくて…。最近は慣れてきたのか、
それほど嫌がったり泣いたりはしなくなりましたが、可哀想というか罪悪感は
かなりあります。せめてもうちょっと時間や回数を減らせないか考えてみます。
(金銭的余裕はあるのですが、そういう問題ではないと思うので)

ちなみに二人目は里帰り出産で、2ヶ月ぐらいまで妻と子供は帰省していたのですが、
その間も平日の午前は上の子を保育園に預けていたそうです。お母さんが働いているので
昼間が大変だったとか…(私も週末はほとんど毎週のように会いに行ってはいたのですが、
いかんせん新幹線+在来線で4時間ぐらいかかるので…)。

>>9さんや>>11さんのお話、まさに当たっていると思います。二人も寝かしつけられないというので、
最近まで上の子は私と寝ていたのですが、しばらく妻と子供二人で寝てみることになりました。
(私は「いびきがうるさい」そうで別の部屋に追い出されましたが)

下の子がまだかなり小さいので、これから寒くなる季節に散歩に連れ出して良いのかどうか、
恥ずかしながら私はちょっとよくわからないのですが、それとなく聞いてみます。
いろいろと本当にありがとうございます。

前スレ埋めないといけなかったんですね…。もう遅いかもしれませんが申し訳ないです。
13名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:03:58 0
うーーん。
実家でも子供を保育園に預けていて今も預けている。
2人目は計画的に作ったのか、できちゃったのか
わからないけど、大変なのは承知済みでしょ。
ちゃんと育てるっていう意味がわかってるのかなとも思うね。
寝かしつけられないなら後ろにおんぶして前に抱っことか
下の子はおしゃぶりとかやりようはいくらでもあるのにね。



14名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:23:36 0
>>12
首が座って無いから送り迎えが出来ない?
なんだか笑っちゃう。
世の中の子育てしてる人がみんな家の中にいるとでも?
ベビカでお迎えぐらい出来るでしょうに。
いいように言いくるめられて真に受けるのはやめなされ。
育児見てて分かりそうなもんだけど。
それとも下の子は病気か何か?

たまに大変な時はお願いって言う話なら分かるけど
すべてお願いって・・上の子に愛情はあるの?
ただ単に赤ちゃん好きってだけじゃない?
15名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:41:29 0
首据わり前でも使用可能な抱っこ紐で下の子を前に抱きつつ
上の子をおんぶひもで背負って買い物してるお母さんなんか
いくらでも見かけますがな。
16名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:43:46 0
甘ったれてるのよ
そうじゃなければ母親に不向きな人が子どもを産んだのね
17名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:48:14 0
これで2人子持ちとは
18名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:10:50 0
ふと、グリム童話の「漁師と女房」を思い出した
要求を聞き入れられると、その上へ上へと際限なく求めてしまう女房と、
その女房を信じてカレイにお願いに行く漁師の姿がもろにダブったわ

ちょっと強気に出てみるっていうの出来るかな
怒りをぶつける感じじゃなくて、あくまで冷静に、十分に筋道を立てて話をする
旦那さんももう限界なら、全て白紙に戻す覚悟で話してみるしかないんじゃないかな
でなきゃこのままずーっと変わらないと思うけど

そのまま、お母さんの言うことは何でも聞くお父さんの姿を見せてるってのは、
子供にもいい影響でないような気がする
19名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:35:18 0
2歳の子供の方が可哀想。
赤ちゃんが生まれるまでママと一緒だったのに
突然パパと一緒にされて混乱してるだろうね。
そんな気持ちの変化に一番先に気づく母親がそんな調子じゃ
ただの赤ん坊好きだろうね。
大家族のおかあちゃんと一緒。

どうせ面倒みるなら赤ちゃんにしなよ。
まだ寝てばっかりなんだから。
20名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:37:07 0
うはぁ
甘やかしすぎるのも大概にしないと子供まで歪んじゃうよ…
さっさと妻を再教育するなり捨てるなり行動に移せよ・・・
21名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:40:45 0
>>12
寒くなる季節に外に出したっていいに決まってるじゃん。
長時間歩きまわる訳じゃないんだから
買い物や散歩なんてみんなしてます。
まさか裸で出すわけじゃないでしょ。
22名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 16:07:27 0
防寒対策は必要だけどね。
外の空気は気候のいい時間帯に毎日吸わせてあげたほうがいいぐらいだよ。
寒い時期なら暖かい時間帯に出ればいいんだよ。
23名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 16:42:42 0
どっちもどっちな気がする。子供が本当に可哀そう。
24名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 18:57:16 0
とりあえず3人目は絶対に作るべきじゃないと思いました。
2人目が大きくなったら、また子供が欲しいとか
嫁が言い出すかもしれないが、これ以上可哀相な子供を増やさないでね。
25名無しさん@HOME 1/2:2008/10/28(火) 21:35:46 0
相談させて下さい。

結婚3年を過ぎたばかり、小梨夫婦です。
夫の勤務体制が過酷(3人体勢だったところを医者不足から1人体勢に…緊急呼び出しもあり、
遠出も出来ません)で、休肝日なく大量に飲酒します。
結婚当初はこの人枠か?と思うほどお酒に強く、酔ったところを見たことがなかったのですが、
年々酔うようになり、しかも酔ってしまうと記憶を飛ばします。
過酷な勤務体制が改善されず続いており、その所為か夫自身にかなりストレスがかかってるようで、
そんなときに禁煙したものですからどんどん鬱憤が溜まっていってるように感じられます。
夫が好きなものを作ったり、せめて週末は良いお酒をと用意したりしているのですが、
別段それで晴れることはなく、酔った後の行動が目に余るようになってきてしまいました。
寝つぶれてくれるなら良いのですが、ご近所迷惑になりそうな奇声を発する、
物にあたる(ノートパソコンやコンパチをお釈迦にしました…)、
ものすごい音を立ててドアを閉める(夜中なので気が気じゃありません)、
トイレ以外で用を足す(これは一旦寝て起きて、寝ぼけた状態のようですがそれにしても大の大人が…)、
ひどいとわたしに咬みつく、怪我するほどではないですが殴られたり首を絞められたこともあります。
夫の父親がひどいアル中だったそうで、義母は相当苦労したそうです。
なので夫は自分は父のようなことはしないと言っているのですが、
如何せん記憶が飛んでますので、酔ってる間に自分が何を仕出かしたか覚えてません。
これはもうストレスから来る、夫自身が精神的にやばい状態にあるんじゃないかと…。
自分に出来ることはなんでしょうか?
26名無しさん@HOME 2/2:2008/10/28(火) 21:36:15 0
酔ってない時に、昨夜酔ってこんなことをしたというのは話してますが、
それで反省して飲酒を控えるとか、減らすとかいうことが出来ません。
最近になって金曜日はノンアルコールビールディにするようにはなったのですが、
勤務先で嫌なことがあった時はそれも返上で普通にお酒になってしまいます。
このようなひどい状態は禁煙してから出てきましたが、かといってまた煙草を吸わせるのは嫌ですし、
本人もたまに吸いたいとは言いますが、禁煙して心拍数が普通になったり等
良くなった面が実感出来てるようなので、また喫煙するとは思えません。
最近はぽろっと仕事を辞めたいと言うようにもなり、私自身は自分にも国家資格があるので、(現在は専業です)
旦那を休ませて自分が仕事に出ても良いと思ってます。
なのでやめたかったらやめても良い、無理はするなと言ってますが、
実際には気が弱いのか義理堅すぎるのか、異動希望さえ出せてない状態です。
(異動を希望すればもう少し人員体勢の整ってるところへ移って、
今の職場にはもっと若い人をいれてもらうことも可能ではあると思うのですが…
昨今の医者不足でご存知のように、そうそう人員もおらず、希望を出しても
大学の方が困るだけだろうと本人は諦めてるようで…)
DVと言われるかもしれませんが、離婚する気はまったくなく、
酔った時以外は問題ないですし、趣味も認めてくれ、年に数回泊まりがけの旅行にも行かせてれる良い夫なんです。
ただここまで来ると夫自身の精神状態が案じられて…
せめて飲酒量をコントロール出来ればと思うのですが…
夫に何をしてあげれば最善か、ご助言頂けると助かります。
27名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 21:41:29 0
どうして、アルコール依存症なのに病院に診せないんですか?
休みが取れないからですか?
28名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 21:41:35 0
則釈してあげる
29名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 21:51:12 0
酔って暴れる姿をビデオに撮ってしらふの時に見せる
30名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 21:56:29 0
まずは旦那に自分はアル中だと自覚させる。>>29がお勧め
次に入院もしくは監視体制で完全断酒させる。
どちらを選択するにしても、旦那自身の自覚と治したいという気持ち、
それからあなた自身の断固たる決意が必要。「ひとくちだけ」で元の木阿弥。
断酒が成功しても、これから一生酒を飲むことは許されない。
31名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 22:10:00 0
>>30の策をすぐに実行するのみ
酒断ちしか道は残されていない
32名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 22:12:48 0
>>25
前スレの>>955でしょ。
同じ質問はしないでね。
答えも一緒だから。
33名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 22:17:47 0
別居する

離婚する

一緒に暴れる

東郷さんに依頼する
34名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 22:24:12 0
大学側にということは出張病院での勤務なのでしょうか?
どちらにしても過労で心労で倒れてしまうんじゃないかなと心配ですね。
責任、重圧、過労、お酒で記憶を飛ばすしかないんだろうな、と思います。
人員を増やしてもらうか、異動届けをだすか、もしくはやめるか
旦那さんに決意してもらえるように、これだけストレスから奇行に
走っているよ、と上にも意見が出てるビデオを見てもらってはどうでしょう?
人員削減しなければならないほどの職場で自分の希望を出すのに
躊躇する気持ちはわかりますが、今のままでは結局体を壊して
急にやめざるをえなかったり、余計に職場にも迷惑になるから、とか
もうすでにあなたから言ってるかもしれませんが。
旦那さんとは同じ職場だったんでしょうか?
同じ職場で人脈があれば今の勤務が過密すぎての状態を上の人に
伝わるよう話せる人がいないかな?と思ったりしたのですが。
35名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 23:28:07 0
>>34
自演乙
36名無しさん@HOME 25:2008/10/29(水) 00:04:00 0
ご意見ありがとうございます。
すみません、このスレは初めて来たので、前スレにはまだ目を通してませんでした。
似た相談が上がってるのでしょうか?見てみます。

ビデオに録るというのは良さそうですね。
音だけでも録ったろうかと思ったことはあるんですが、
ビデオの方が利きそうです。購入を検討してみます。
あまり奇行や暴力を振るった等、本人は聞きたくないみたいで…。
ストレスからきてるなら可哀相だしあまり言わない方が良いのかなとも思うのですが、
自分が限界にきてるってわからせた方が良いですよね。
呑み始めると眠気がくるまで呑み続けるのですが、
別に昼から飲むとかいうわけではないですし、金曜日はノンアルコールビールで済んでます。
それでもアルコール依存症にあたります?

わたしは医者の世界の構造がよくわからないんですが、
大学の医局からあちこちの病院に派遣される形みたいです。
夫の科も例に漏れず全国的になり手が少ないそうで、
交代したくても新人さんがいないとか…。
ただ緊急時には人命にかかわる部門で、数万人の市民の命を一人で担当してるような状態です。
隣の市など近隣病院は医者不足からその科を廃止してしまったので、
必然的に夫のところに全部回ってくるんです。
わたしはまったく違う県から見合いで嫁に来たので、
職場も行ったことはないですし、異動について頼れる方はいません。
人員削減は病院の経営上というわけではなく、なり手がいるなら新たに採用する気は満々なんですが、
肝心のその科の医者がいないそうです。
37名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 00:12:34 0
>それでもアルコール依存症にあたります?
記憶をなくすほど飲んで暴力振るうんだよね?
38名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 00:15:08 0
市役所の、市長室に駆け込んで直訴。

一階の窓口で人が沢山いるところで「市長を出せ」と大騒ぎ
職員に別室に連れ去られる前に、夫が医師だが過労死してしまう!と
市民の前で猛アピール。
医者を辞めたら市民が困るが、その前に私個人の夫が死んでしまう!と。
マスコミが取材に来てくれたら成功。
39名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 00:31:13 0
凄く下らない上にアホな話。
嫁父母のバカップルぶりについて。

60過ぎてリタイヤ済みの嫁実家に行くと、いつもそう。
「お父さ〜ん♪A子と旦那さんが来てくれたわよ〜♪」
と楽しげな嫁母の声が聞こえるとこまではいいんだが、
「お父さんが構ってくれないのよ、せっかく2人とも定年なのに」
「友達と遊びに行くのもいいけど、私と一緒に何かのお稽古に行くって約束してたのは?」
むくれながら嫁父をつつく嫁母。
「うん?そんな約束したか?」
とか言いながら、嫁父も嫁母との結婚記念日旅行計画とか立てて
「どうかな、B(俺)君。いや、女は面倒だなあ。喜ぶかな?」
とか見せてくる。

知るか。

うちの両親は淡々としてるってーか、60過ぎてまでカップルの雰囲気があるような
夫婦じゃないんで、どうもむずがゆい。

この前、夫婦喧嘩だってんで嫁が理由聞きに言ったら、
「健康のために少し痩せてって言ったら、『俺はいつ死んでも後悔しないからいいんだ』とか言うのよ!私はどうなるの!」
「早死にするなってお母さんが怒るのも理不尽じゃないか?じゃあ自分は俺より先に死ぬつもりか?いやだぞ俺は」
……一応追記しておきますが、経済的な事情はないです。
夫婦共に定年まで公務員して、自前の年金で暮らしてらっしゃいますんで。

凄いウザいのはまあいいとして、嫁があーいう老年夫婦になるつもりでいたら
かなり嫌です。
中年越して老年のバカップルなんて鬱陶しいと思うんだが、俺が変ですかね……
40名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 00:39:52 0
あなたがそう感じるのは変ではない。違和感も無理ない。

あなたの嫁も、そういう価値観の男だとある程度理解しているはずだから、
「嫁が望むなら、じゃあお前の父のように変身する!」と豹変したりしたら
ビックリするだけで別段嬉しくはないだろうしね。

嫁があなたに望むのはラブラブ空気よりも、共感と思いやりと互いの敬意。
それだけだと思うよ。

41名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 00:50:38 0
我が家はラブラブ夫婦なのでこのまま続けばいいなと思っている。
嫁親がどんなでも、こちらに迷惑がかからない限りどうでもいいんじゃない?

自分たち夫婦の関係は自分たちで作っていくのだから、他人は関係ないと思う。
42名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 00:58:39 0
大学病院の医局と関連病院は持ちつ持たれつの関係ですから
(入院長引きそうな患者をひきとってもらったり、重病人を大学病院に
 引きとってもらったり)旦那さんはかなり断りずらいと思います。
2〜3年クールで病院異動する事が多いですが人材不足なら待っていても
その病院から異動になることはないかもしれません。
病人にとっても貴重なありがたい存在で、出来るならやめてほしくはありません。
でも、本人が狂ってまで、倒れてまで診る必要があるでしょうか。

>ストレスからきてるなら可哀相だしあまり言わない方が良いのかなとも思うのですが、
>自分が限界にきてるってわからせた方が良いですよね。
ストレスから来ていると思われるからこそ、実状をわかってもらったほうが
いいと思います。かなり逃げにくいストレス源だからこそです。
もしかしたら、あなたor他人に傷害を負わせるかもですよ?
旦那さんもあなたもそんなことになっては不幸です。
どんどん酒の量が増えて今後仕事に支障がでるかもしれないですよ?

仕事で死んでも悔いはないのか、自分と家庭をとるのか、旦那さんに
よく考えてもらったほうがいいと思います。
プライド、しがらみ色んなものが邪魔するでしょうが、
義父のアル中を嫌悪していたなら、我にかえってくれるかもしれません。
43名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 01:04:14 0
>>36
お酒を適量で止められないのは完全なアルコール依存。
脅かすわけじゃないけど、昼間あなたの知らない所で
絶対に飲んでないとも言い切れないような気がする。
44名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 01:41:31 0
>このようなひどい状態は禁煙してから出てきましたが、かといってまた煙草を吸わせるのは嫌ですし、
タバコの害とアルコール依存(このままだと鬱などの精神疾患の可能性も?)
を天秤に掛けてみたら?
少々の喫煙くらい大目にみた方が良いのでは?
一日1箱までとかルールを決めた上で、まずはダンナさんのストレスを軽減しては?

お酒を飲んでの醜態をビデオに撮るのは、
ますますダンナさんのストレスを倍増させてしまう気がしますよ。
ストレス解消で飲んでいるのに、ストレスが倍増しで返ってくるのでは
ダンナさんは気持ちの捌け口が無くなってしまうじゃないですか。
出口の無い所へ追い詰めてしまうと、ダンナさん爆発しちゃいませんか?
脅すわけじゃないのですが、医者の自殺も多いようですからね。
もう少し慎重に考えて、まずはダンナさんのストレスを軽くすることから始めてみてはどうでしょうか?
45名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 05:38:13 0
共働きになったら、旦那さんの負担が減るのでは?
46名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 09:47:53 0
旦那さんの仕事を辞めさせて、奥さんが働きに出れば良いじゃん。
小梨で、奥さんも国家資格があるんでしょ?
47名無しさん@HOME 25:2008/10/29(水) 10:12:00 0
ご意見色々重ね重ねありがとうございます。

煙草のことはよくよく確認してますが、本人もなんとなく吸いたいなーとは
思うものの、すでにニコチンも抜けていてどうしても吸いたい!というわけではなく、
本人自身がこのまま禁煙を続ける意欲を持っているようなので、
喫煙したから元に戻るかというとそれもないような気がします。
前述したようにひどく脈が速かったのが落ち着いたり、
舌ガンか?と本人も心配になるような舌の状態が綺麗になったりと、
目に見えて禁煙の恩恵を感じているそうなので…。
今の状態は禁煙の反動もあるとは思いますが、また吸ったから落ち着くとは思えません。
>>44さんの仰るようにストレスを軽くする、なんとかこの手助けをしたいと思ってますが
これ以上何が出来るのか、何をしてあげたら軽くなるのか私自身八方ふさがりになってきまして
こちらに相談に上がった次第です。
醜態の現実を突きつけることが逆に夫を追い込むというご意見ももっともですね。
神妙に何をやらかしたのか聞きたがる時と、
うるさい聞きたくないという時があります。
仕事を辞めて欲しい、夫の方が大事だからという言葉にうれし泣きする時と、
そんなことできるわけないじゃないかと怒る時があります。
聞いてくれそうな時に諭しにかかってますが…
義父や義母とは非常に仲良くやっていてわりと何でも話しているのですが、
この辺のことを真剣に相談したことはまだありません。
自分の親に言うと愚痴になりそうなので、言うなら義父母の方だと思ってますが、
相談してしまっていいものでしょうか。

>>45さん
一人の稼ぎに頼っているから無理をしているというわけではないです。
一病院務めで他にアルバイト勤務に行ってるわけではないので。
わたしの専業主婦は結婚時の夫からの条件です。
もし仕事をしばらく辞める等してくれるなら、わたしが働く気は満々です。
48名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 10:20:55 0
>これ以上何が出来るのか
病院に連れて行っていないのに?
プロのカウンセリングを受けさせていないのに?
49名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 11:17:37 0
ビデオは追い込むっていうけど、ちゃんと病院に行く気になってないなら、
ある程度荒療治っていうか、病気の自覚ぐらいは持たせないとダメだろ。
まずビデオを撮った上で、それは見せずに病院へ行こうと持ちかける。
拒否られたらビデオを見せて、こんなにひどいんだよ、
あなたの精神状態とアルコール依存症が心配だって言えばいい。
50名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 11:23:20 0
なんで病院嫌なんだろう?
謎だ。
51名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 11:28:25 0
医者って、人事上のお願いを出すのは医局の方針に盾つくようなもの。
出来ないですよ。
奥さんが何か口出ししたなんてことがバレれば、大学によってはそのまま戦力外です。
そういう古い頭のところですよ。
24時間激務当たり前、仕事で死んで当たり前みたいな時代の人がまだまだいますからね。
倒れて初めて休ませてもらえる。

でも、現在の状態から考えるに、ご主人はもう、
ストレスだとかそういうこと関係なくアルコール依存の傾向があると思いますよ。
飲酒量をコントロールできなくなってるわけでしょ。
ご主人の付き合いある同級生で精神科と内科の医者がいたら
依存と肝疾患が心配だとそれぞれ相談してみるといいと思います。
関連に出てても公立病院なら長期の休みはちゃんと貰えると思うので、
「夫婦愛」で一緒に人間ドックに入るとか、検診を受けるとかなんとかで、
数値的に肝臓のデータを突き付けてみてもいいかもしれません。
医者は数値には弱いですよw
見ればわかるから。

醜態に関しては、これから大学の忘年会とかいろいろあって
フォーマルな場所で飲む機会も多いと思うので、
逆にそういうところでやらかしてもらった方が、
本人には自省に繋がるかもしれませんね。
52名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 12:42:54 0
アルコール依存症を得意とするカウンセラーとかに掛かるのが一番の解決策だと思います。
酒量のコントロールの方法や、酒に代わる新たなストレス解消法などを相談できるでしょうし、
薬を処方してもらうことで、気分が落ち着く場合もあるでしょう。
 
義父母に何かコネがあって、もっと楽で待遇の良い病院に移れるとかいうのなら
相談する価値もあるでしょうが、今の段階で相談を持ち掛けても
義父母も「病院へ掛かれ」としか言い様がないと思いますが…
下手に話すと、心配をかけてしまうだけではありませんか?
ダンナがどうしても病院行きを拒むときに、説得してもらう役割には効果的でしょうね。
53名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 12:54:14 0
アル中で暴れる旦那からの離婚を決意した女優が、
最初は「私が彼を何とかできると思ってた」って語ってたなぁ…
本当は個人の力ではどうすることもできなくて、
「飲んでいない時は優しい人だ」って思って耐えて耐えてすごい頑張って耐えて、
けれど「もうどうしても耐えることができなくなった」って泣いてたよ。
そのうち絶対そうなるよ。
54名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 13:24:46 0
いろいろ意見ありがとうとかいいながら否定orスルーですか。
あなたもほんとに悩んでいるのでしょう。
でも、ここでいくらどうしたらと繰り返しても「これだ!」て
思うどんぴしゃな案なんて出ませんよ。
実際の状況や気持ちは文章だけですべて伝わらないんです。

>神妙に何をやらかしたのか聞きたがる時と、
>うるさい聞きたくないという時があります。
>仕事を辞めて欲しい、夫の方が大事だからという言葉にうれし泣きする時と、
>そんなことできるわけないじゃないかと怒る時があります
旦那さんは、アルコールのことも仕事のこともどうにかしなきゃと
思いつつ、じっくり考える時間もないんでしょう。
考えても医局の事、プライド、使命感、そこらへんをうまく処理できない。
妻が小手先であれやこれやしたところで解決できる問題ではないですよ。
義父母にと思うなら、とりあえず相談すればいいじゃないですか。
お話にならないなら、あなただけでも機関や相談にいってみればいいじゃないですか。
医者である旦那が働きつつ、自分からアルコール依存症の治療に通う
なんて期待できない行動です。
旦那に真実をぶつけるか、もう少し様子を見るか、それを判断するのが
一番近くにいる妻ができる唯一のことじゃないでしょうか。
きついですが、ここで何度どうすればいいかと尋ねても全員一致の
正解が出るわけではないですよ。
いろんな人が、自分の経験・知識をふまえてレスするのですから、
それをどう活かすかはあなた次第です。
55名無しさん@HOME 25:2008/10/29(水) 13:56:55 0
ありがとうございます。
頂いた意見を否定していたつもりはないのですがそのように取れていたなら申し訳ないです。

私自身、夫は酒癖が悪くなった?程度に思っていて、
アルコール依存症で病院の必要性があるとまでは思っていなかったので、
こちらで指摘して頂いてもまさかそこまで?と信じたくない気持ちはあります。
肝機能自体は問題ないそうで、本人には自覚がないので、
本人を病院に引っぱっていくのは厳しそうですが、
>>54さんの仰るように本人じゃなくても良いのなら相談先をあたってみようと思います。
わたしには夫の交友関係も詳しくないのでわかりませんが、
医療機関に関しては義母が仕事の関係で詳しくつてもあると思うので、
思い切って相談してみます。

漠然と明確な答えはないなと思いながらも、
今まで誰にも言えずに悶々としていたので、
こちらで話を聞いて頂ける、相談に乗って頂けるだけでも
気持ちが楽になってきました。ありがとうございました。
56名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 14:13:46 0
医者は素人の言うことは信じないよ。医学知識には自信あるから。
同じ立場にあるものか、データじゃないと納得しない。
で、自分で納得しないと治療なんかしない。そんなヒマないし。
57名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 14:27:10 0
>私自身、夫は酒癖が悪くなった?程度に思っていて、
>アルコール依存症で病院の必要性があるとまでは思っていなかったので、
↑はぁ?

最初のレスに、
>近所迷惑になりそうな奇声を発する、
>物にあたる(ノートパソコンやコンパチをお釈迦にしました…)、
>ものすごい音を立ててドアを閉める(夜中なので気が気じゃありません)、
>トイレ以外で用を足す(これは一旦寝て起きて、寝ぼけた状態のようですがそれにしても大の大人が…)、
>ひどいとわたしに咬みつく、怪我するほどではないですが殴られたり首を絞められたこともあります。
↑と書いてて、「夫自身が精神的にやばい状態」とか心配してたのは
大袈裟に書いただけだったの?
上記のことが本当なら、充分に病院行くほどのことだと思うけど。

それとも自分で書いたこと忘れちゃった?
発言内容がコロコロ変わる貴方自身もかなりヤバいよ。
夫婦二人とも正常な判断力を無くしてるんじゃない?
58名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 14:37:14 0
アルコール依存症なのかどうか、医者に判断してもらえばいいじゃん。
59名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 17:12:18 0
アル中の医者に診てもらうなんて絶対に嫌。
60名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 17:26:14 0
そうだよね。
>>25の旦那が本格的に壊れる前に
仕事上のミスを犯す可能性は高いよね。
そうなると訴訟やリストラも有りだろうし、
旦那はますます追い込まれて首吊ることにもなりかねない。
>>25は危機感が薄く、のほほんとし過ぎてる気がするよ。
61名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 17:47:53 0
義母に相談って、私ならできないなぁ。
もしかしたら>>55の所為だって、責められるかもしれないし。
コネやツテではなく、旦那の知人がいない病院を探すべきだと思うけど。
プライベートな事だし、こういう事って隠したいと思うよ。
知人に、トイレ以外で粗相するとか言えないじゃない?
心療内科で診てもらった方がいいよ。
精神的な病気って治療に時間が掛かるし、症状が重くなればなるほど
治療に期間が掛かるから。
62名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 18:36:39 0
逆に知人の方がいいんだよ。情報が漏れなくて済む。
身内同士の方が秘密意識は高い。
狭い世界だからね。
63名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 21:48:22 0
>>55
>私自身、夫は酒癖が悪くなった?程度に思っていて、
>アルコール依存症で病院の必要性があるとまでは思っていなかったので、
重度のアルコール依存症になってるわけではないと思いますよ。
ただ、今の状況からいってアルコール依存症になる可能性が高すぎる
ということです。ストレスはかなり大きく、アルコールしか気をまぎらわす
ものがないんですから。
かといって他のストレス解消法見つけたら?といった余裕のある状況でも
ないわけです。
そのストレス源が仕事であり、簡単にやめればいいという仕事では
ないことが問題なんだと思います。
止めるなら今、という危機感が必要だと思います。
>>55さんもすごく悩んではいるのでしょうが、なんとういうかそこが
あまり伝わらないと言うか。
総理大臣の妻になったくらいの気持ちで、夫の仕事の辛さを理解し
アルコール依存症を理解し、一人で抱え込まず、解決の道を切り開かないと。
みんなそれぞれ激務で頑張ってます。仕事に優劣なんてつけれない、でも、
旦那さんは人の命を預かり、それをできる人が他に少なく、替えが効かない、
大学病院の医局という特殊なところで働いているんです。
ストレスでこのままアルコール依存症になってしまえば、医師として
働く事はできなくなり、プライドも傷つき、って考えて見てください。

と、>>55さんの書き込みを見てると危機感のなさから周りのほうが
あれやこれや危機感感じるわけです。

今、旦那さんが気付いてアルコール量を調整できるようになるのが
一番だと思います。それが出来る状態なのかどうかを見定めるために
奇行などの現実を突きつけるのがいいのではないかと自分は思います。

64名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 22:30:17 0
>>63
長い割に意味がないレスだな。

重度のアル中じゃないに決まってるじゃん。
普段は仕事してるんだから。

この旦那は酒飲んだら暴れるのを知ってて
飲むんだよ、しかも医師だ。
職業的にも問題だと思う。
理解して解決なんて素人には無理。

そのうちアルコール依存がひどくなるんだから
その前に病院に連れて行って下さい。って話。
65名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/29(水) 23:02:43 0
5=12=前スレ965です。しばらく2chができず遅くなってすみません。(_ _)
(他の方の相談も途中ですみません。)

今日、妻にできるだけ(今までよりは少し)きちんと話をしてみました。
「これぐらい世間では普通」「みんなあなたがおかしいと言ってる」「うざいからもういい」
といういつものパターンでしたが、逆ギレしたい気持ちを必死に我慢して、
できるだけ冷静に説得してみました(それもいつも通り「きもい」と言われましたが)。
はじめはいつものように、まったく聞く耳も持たない感じでしたが、
私が粘って、とりあえず言いたいことは何とか辛うじて伝わった…と思います。
(また明日になったら元通りかもしれませんが)

今回は時間と私の我慢の限界で、それ以上のことはできませんでした。
すぐに何かが目に見える形で変わるとは思っていませんが、
この方向でしばらく努力を続けてみたいと思います。

ちなみに、離婚するつもりはありません。なんで離婚しないのか皆さん疑問だと思いますが、
・子供がかわいそう(すでにかわいそうですが…)
・双方の両親に心配をかけたくない
という普通の理由はもちろんありますし、
・世間体が悪い(これだけ非常識なことをしておいて世間体も何もないのですが)
・現在の社会では、離婚したらほぼ確実に私が養育費と慰謝料を払うことになって腹立たしい
という私の自己中心的な気持ちも、きっと心のどこかにあると思います。

いま、我慢したストレスを発散するために買い物してくると言って車の中で書いています。
乱文&私も自分勝手で申し訳ない限りなのですが、本当にありがとうございます。>皆様
66名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 23:14:02 0
愛されていないんだね。
幸せ?

とりあえず、嫁の暴言は全て録音しておいたら?
まだ、離婚しないにしても。
67名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 00:09:15 0
>65
きもいと文句つけられ、奴隷のように扱われて
愛も無い、連れ添う価値もない女を妻にして、
一生懸命に働いて家庭を支えてるの空しくならない?
あなたの人生、なんなの?

世間体気にしてるとか言ってるけど、
そんな家庭で我慢してても世間は「よく我慢してるね!」なんて評価はしてくれないよ。
むしろ行動力も判断力もないアホ男!って思う。
68名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 00:12:39 0
あーわかる。
世間はバカな男、もしくは情けない男としか思わないと思う。
なんだってそんなになめられているの?
対等な人間関係ですらないじゃん。

あなたの態度が改善されないのであれば、離婚も考えているって
メールかなんかで伝えた方がいいと思うけどな。。
69名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 00:53:50 0
>>65
まだ諦めてなかったんだ。
前スレで、65の奥さんは変わらない、と言われたのに
無駄にストレス与えてどうするの?
続けるなら、子どものいない時間にやってあげてね。
かわいそうだから。

離婚したくないなら、65が我慢し続けるしかないよ。
おかしい、うざい、きもい、なんて言われて、生活を続けられるなんて・・・。
70名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:05:57 0
むしろどうしてそこまでコケにされてしまうようになったのか、思い当たる理由はないの?
71名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:15:01 0
うざいキもいと言われながらも嫁にしがみ付いてる哀れな夫。
結婚生活で、人としてのプライドも削り取られてるね。
72名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:15:40 0
子供出来る前から「精子うすそう」とか何回もコケにされてたんでしょ。
支配されるほうが楽なんじゃないの。
我侭な嫁とそれに耐えてるボクチン。今回ちょっと頑張ってみましたボクチン。
とか、つい暴言はきたくなってしまうわ、嫁でなくても。
夫婦2人なら別にそれでもいいけど。
子供のこと一番に考えてあげなよ。
73名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:17:38 0
嫁もキモイ相手の子供なんてなんで産むんだろう?
幸せなんだろうか。

そんな家庭で育った子供って大丈夫なの?
74名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:32:19 0
>>72
なんで子供のために我慢してる相談者さんが
攻められないといけないの??暴言はく人が悪いに決まってるジャン!!
傷つけられすぎて精神的に追い詰められて、どうにかする気力も
残ってないほど重傷なんだと思う
75名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:34:24 0
>>74
ここの住人はツンデレなんだよ。
責めているわけじゃないんだよ。
現実を見つめてって、そして改善するために動いてって言っているんだよ。

相手を変えるのは難しいからね。
自分が変わるしかないんだよ。
76名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:39:29 0
>>75
に、してもこの場合暴言吐く奥さんが一方的に悪いでしょ
相談者さんはちゃんと働いてるだろうしどうしようもないでしょ

相談者さんへ☆そんなヒステリックで非常識な人捨てて
ガッキーや亀井絵里ちゃんみたいなかわいい人と幸せになって欲しいです♪^^
77名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:48:58 0
まー、実際プライド無さ過ぎだよね。呆れたよ。
第三者で見てると確かにこんな旦那、イライラする。
こんな友人いたら、こっちがイライラしていつか絶縁する。

こんな情けない男だから、恐ろしい嫁に易々捕まっちゃったわけだ。
蜘蛛の巣にかかった蝶だわ。
78名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:50:40 0
>傷つけられすぎて精神的に追い詰められて、どうにかする気力も
>残ってないほど重傷なんだと思う
なら子供施設にあずけたほうがいいね。
>相談者さんはちゃんと働いてるだろうしどうしようもないでしょ
世間体気にせず子供第一で父子家庭で頑張ってる人もいますけど。
ま、まだ子供が小さすぎるので、今すぐとはいかないでしょうが。
>暴言はく人が悪いに決まってるジャン!!
ま、ここは同意かな。
で、離婚する気のない人に非常識な人捨ててって、同情してるわりに
相談者の気持ちにはそってないのね。
79名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:52:14 0
プライドの無さもだし、危機感の薄さもどうしようもない。

はっきり言おう、「旦那の頭が足りない」から今の状況を呼んだ。
夫婦間の問題はともかく、子供が哀れな状況は、妻だけの責任じゃないよ。
アンタのその性格が、子供を不幸にしている。(半分)自覚しろ。
80名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:55:21 0
>>77
ああいうタイプの奥さんって全然話し聞かなくて話にならないし
ちょっと強く言ったらDVとか騒ぎそうで陰湿でヘビみたいで
扱い難しそう

>>78
子供施設に??奥さんが改善して暴言はかなければいいだけでしょ
人として普通にしてればいいだけ。
それも出来なくて人に嫌な思いさせてるなら生きてる価値ないでしょ
81名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:59:27 0
奥さんはどうして欲しいかを具体的に言わないし
イライラをぶつけてるだけジャン
82名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 01:59:40 0
>奥さんが改善して暴言はかなければいいだけでしょ
それには、この旦那がどうすればいいと思うの?
83名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:01:51 0
>>82
旦那?とくに問題ないでしょ??
ただ奥さんが一方的に性格悪くて嫌な思いさせてるんでしょ
84名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:11:26 0
>>83はどうすれば改善するか言わないし
性格悪い奥さんは●ねばいいって言ってるだけジャン
85名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:11:55 0
つまり、どうすれば解決すると?
86名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:13:05 0
>>84
どうすればって。。。
暴言吐く性格も誰かが直さないといけないの??
言い方を普通にするとかそんな難しいことなの?
子供じゃないんだから
87名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:14:03 0
>>82
答えは出てるよ、誰もが散々言ってるが
旦那が嫁の人形になるしかなし。

離婚を選べないヘタレなんだから、それ以外ないわ。
88名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:15:43 0
>>86
最初から顛末ちゃんと読んでるか?
この妻が「言い方を普通にするとか」できると思ってか・・・
「子供」どころじゃない、「最強モンスター」なんだって。
89名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:18:20 0
嫁が暴言をやめる気がなくて、それが旦那は嫌なんだけど
離婚する気がないって話だよね。
で、旦那はどうすれば幸せになれると思うの?
90名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:19:35 0
>>88
それで許されるの??あの人はああだから暴言はいてもいいみたいな・・・
人間だし大人なんだからせめて常識の範囲内で接してない人が全部悪い!!

てかこの旦那さん余裕で慰謝料取れるでしょ!!りっぱなDVでしょ
http://p.pita.st/?ndtqa7st
91名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:20:25 0
>>83>>86はちょっと、おかしい人なのか?
何が言いたいんだろう。
92名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:21:35 0
>>88
いや、だから、離婚はしたくないんだって。
>>65を読んだの?
93名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:23:01 0
>>90
離婚の意思なしって旦那が言っとろうが。
94名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:23:28 0
>>91
おかしくねーだろ!!人格がおかしい人と暮らして苦労してる
だんなさんを庇うのが当たり前でしょ
95名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:23:57 0
ちょっとメンヘラの人っぽいな。>>90
96名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:24:34 0
>>93
慰謝料取られると勘違いしてるから教えてあげたの
http://p.pita.st/?2z2g85yt
97名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:25:05 0
釣りなのか。アホなのか。
結局何が言いたいんだろう。
98名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:26:00 0
>>96
余裕かどうか正確なところはあんたには分からんだろうが。
聞きかじった知識で物を言うな。
99名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:26:26 0
>ちなみに、離婚するつもりはありません。
って書いてあるのにな。
100名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:26:30 0
>>95
なんでメンへらになるの??
養ってもらって感謝もせず暴言ばかりで100害あって一利なしの
奥さんのほうがよっぽどおかしいだろ
101名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:27:57 0
>>98
完全にDVだろ!!モンスターとまで言われてるんだから
結婚生活破綻してる
102名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:29:54 0
>101
なんか、いよいよ危ない人らしいが・・・・
本人達の真実の生活なんて、あんたに見えるのか?透視でもできるのか?
弁護士だって洗いざらい物的証拠を集めない限り、断定はできんつうのに。アホかいな。
103名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:31:10 0
なんでそんな興奮しているの?
離婚したくない、でも夫婦関係を改善したいって話なのに、何が言いたいの?
104名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:31:40 0
あの書き込みだけでかなりやばいのが伝わってきてたし
はなしあいする気も無い人となんて一緒に暮らすの大変でしょ
105名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:32:11 0
>>104
あんたとも、一緒に暮らしたくはない。
106名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:33:45 0
>>105
暮らそうなんていってねーだろ
不細工
107名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:38:20 0
なんで離婚したくないって話はスルーするんだろう。
108名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:41:29 0
なんだか会話の進め方が、>>65の嫁に近い感じが。
最後は罵倒だし。
109名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:47:00 0
感情的になりやすい人なのかもね。どうして不細工って書きたくなったのかは謎だけど。
相談者の離婚したくないって気持ちには耳を貸さないし、理解力がないのかもしれない。
110名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 02:49:29 0
世の中色んな人間がいるね・・・・ ってことで、>>65は解決なんだろうか。
111名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 03:10:15 0
男が多少我慢するべきってことなのかな
112名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/30(木) 05:28:27 0
何だか皆さんまでイライラさせてしまい恐縮です。
自分でも何で離婚したくないのかわかりません。
妻が悪口や嫌味を言わないときは普通に生活できている
(と私は思っている)せいかもしれませんし、
あるいは「妻が何の反省や謝罪もしないのはムカツク」という、
私の中途半端で勝手な気持ちもあるかもしれません。

「なめられている」のは確かだと思います。もともと喧嘩や暴力・暴言は苦手なのですが、
今まで6年間、私が我慢しすぎたのかもしれません。(「多少」どころではないですが)

妻の暴言だけで夫が慰謝料をもらって離婚できるって本当でしょうか?
教えていただいたURLがちょっと見られないようなのですが、
取られることはないとしても、今の日本社会では夫が慰謝料をもらえるのは
よほど明確な犯罪や浮気があった場合ぐらいだと思っていたのですが…。

親権も、男が得るのはかなり難しくないでしょうか。
慰謝料以外に、財産分与や養育費もありますよね。
これはさすがに私一人がどうこうできることでもないような…。
兄も性格不一致で離婚していて、浮気とかはなかったのですが、
かなりの金額をずっと払い続けています。もし時間があったら
(それが難しいのですが)プロの方にも相談してみます。

でも、「妻が悪い」という(私にとっては)まっとうな意見、
ありがとうございます。そういう非常識なワガママ人間なんだと思って、
私が適度に反論しつつ、「我慢」ではなく「気にしない」というのが
(それが難しいのですが)一番現実的な解決かもしれないですね。
私や子どもだけでなく世間のためにも、妻が自覚するのが一番な気はしますが、
私が頑張ってもますます他人に迷惑をかけそうです。
113名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 05:32:20 0
財産分与しなくてすむように貯金使っちゃえば?
後で売れるもの買って誰かにあずけたり、あげたり

性格の不一致で離婚でお金払い続けるっておかしいね
弁護士に相談したほうがいいよ
114名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/30(木) 05:44:26 0
とりあえず、次に上の子が保育園へ行く金曜に私が会社を休んで、
納得がいくまで話し合う(途中で「きもい」とか言わないで、
最後まで話を聞く)という約束をとりつけました。
離婚になるのかどうかわかりませんが、(皆さんのほうが
「もういい」とかでなければ)きちんとご報告したいと思います。
115名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/30(木) 05:48:04 0
>>113
兄が払い続けているのは養育費で、慰謝料ではないみたいです。
養育費は子どものためのお金なので、性格の不一致でも、
収入の多いほうから親権のあるほうへ払うとか聞きました。
116名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 05:52:28 0
ぜひ報告してください。

そこの奥さんは保育園に預けたり、ヒステリックだったり限度超えてるから
だんなさんに親権行って欲しいけど小さいから奥さんに行くかな
養育費の相場は一人三万くらいらしいよ。

その話し合いのときも暴言あるかもだから録音しといたほうが有利になるかもよ
117名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 06:39:47 0
>> 115
お子さん、まだ小さいんでしたよね。
まだ保健センターの管轄の中の範囲にいる年齢ですから、
よかったら何かの機会を利用してそちらの保健婦に相談されるとよいと思います。
月1くらいで育児相談会みたいなものもやっていると思いますし。
「育児がストレスなようで〜」あたりから始まって、
専業主婦なのに保育園に預けていること、
自分に暴言を吐かれることなど。
妻の精神状態が不安定なのか、何らかのパーソナリティの問題があるのか、
たぶん次の健診(3歳児健診になるかもしれませんが)から、
注意して見てくれると思うし、お母さんの方にも
そういうことを重視した面談をすると思いますよ。
相談して何になるのかと思われるかもしれませんが、
明らかに何かおかしいようなら保健婦がわかるし、
「みんなあなたがおかしい」のかどうかという問題を決める人間を増やすということでもあるし、
もし万が一離婚ということになった時のためにも
以前からそういうことで悩んでいた、という「公の相談実績」を作ることが大事だからです。
ちなみに、個人的には
「これぐらいは世間で普通」「みんなあなたがおかしいと言ってる」などの言動は
モラハラだし、何かパーソナリティ障害的なものがありそうな気がします。
対抗策は、「離婚も辞さないぞ」というあなたの覚悟(覚悟だけでいいです)と、
ものの言い方、問題の運び方です。
Iメッセージを使われるといいと思います。

実際に離婚になる場合には、奥さんとあなたの有責性は「度合」になると思います。
慰謝料は弁護士を入れての話し合い(なのであなたが一方的に慰謝料を払う必要はない)
親権は奥さんが育児に不備がある点を突いて自分が取るか、
養育権を渡して親権を取る方法もあるのでそれを使うか、
いずれにせよご自身でお分かりの通り、養育費はいくばくかは必要だと思いますよ。

118名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/30(木) 08:48:38 0
公的機関への相談のアドバイス、ありがとうございます。
いろいろと電話窓口もあるようなので、少し聞いてみたいと思います。

離婚については、私が慰謝料をもらいたいぐらいなのに、
男が精神的苦痛だけで慰謝料をもらうのは難しそうな上、
(養育費はともかく)さんざん仕事を妨害されて財産分与とか、
腹立たしい限りなのですが、今の離婚ではそれが普通のようですね…。
公的な離婚相談窓口もあるようなので、これもちょっと聞いています。

幸い仕事のほうは苦労しながらも何とかこなしていて、
今はまだ上司や外部からも良く評価していただいているので、
とりあえずしばらくクビとか左遷とかの心配はないと思います。
(幸い上司も私が苦労していることは察しているようです。)
そちらのプライドがあるから家で何を言われても耐えてきた
という面はあるかもしれません。それも妻は「うざい」と言いますが、
さすがに私の仕事の内容まではわからなくて悪口を言えないようです。
119名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 09:33:16 O
腹立たしいのはわかりますが、
結婚期間の財産は共同で形成したものです。
あなたは一人で稼いできたのでしょうが、
法律はそうはみなさないんですよ。
あなたにもそんなヒトと結婚して子までなした事実もあるし、
それはある程度仕方ないんですよ。
ですから有責の認定を出来るだけ相手不利に持っていって
ラッキーなら慰謝料なし財産分与のみを狙うとか、
いろいろ方法はあると思います。
あなたが彼女のスイッチを入れてるだけで、
相手がまた違えば奥さんもおだやかになる可能性もあるし、
相性も悪いんでしょう。
日常がそんなにつらいんなら
とっとと離婚を考えたほうがいいのではないですか。
120名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 09:41:46 0
>>117 118
名前欄に何でも良いから 相談者本人がわかるよう入れる事
121名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 10:46:45 0
子供が分別つくようになってから離婚、というのも選択の一つかな。
子供が自分から貴方を選んでくれるような歳になってから。
122名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 11:47:16 0
とりあえず月並みだが、今からでもICレコーダーと日記で
暴言と家事育児の怠慢の記録つけとけ。
ある程度溜まって、そん時もまだ離婚したくなきゃ、それを元に態度改めるよう交渉。
離婚する時はそれを証拠にして戦うといいよ。

物理的暴力なら怪我をするからいいけど、言葉の暴力はこつこつ記録をとることでしか証拠がない。
「言った」「言わない」の水掛け論になってしまうから。
123名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 11:53:53 0
>でも、「妻が悪い」という(私にとっては)まっとうな意見、
>ありがとうございます。そういう非常識なワガママ人間なんだと思って、
>私が適度に反論しつつ、「我慢」ではなく「気にしない」というのが
>(それが難しいのですが)一番現実的な解決かもしれないですね。

この対応は間違えです。
確実に奥さんを調子にづかせエスカレートさせるだけだと思います。
暴言を吐いたその場その場で、必ずあなたも冷静に「やめなさい」と強く言う必要があります。
奥さんは、言っていいことと悪いことの区別がつかないのです。
子供の躾と同じ感覚で望むべきです。
124名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 12:03:51 0
>>120

>>117は相談者じゃない。
>>118は最初からトリ付けてるよ。

今度噛み付かれた時は、離婚するしないに関わらず、
病院で診断書をもらってくるといいよ。
結婚6年間で築いた財産を分けるのと、これからもずっと養い続けるのと
どちらがいいんだろうね?

奥さんの性格が悪いだろうし、118が努力してきたのはわかる。
しかし奥さんを良妻賢母に変える魔法の言葉は無い。
ただ、上の子が幼稚園に通うようになった時、保育園と違い毎日預けられるから
少しは変わるかもね。
125名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 13:00:19 0
人は変わらないんだよ
そこにあり続けたいのなら、自分が変わるしかないし、
それが辛いのであれば、別れを選択するしかない
126名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 13:45:09 0
>>123
これ実行して、妻が変わるか変わらないかが、決断の決め手になりそうだ。
周り中に甘やかされて育ったんだねえ。ひょっとしてかなりの美人さんなのかな?
127名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 14:36:30 0
子供が小さいし、今すぐ離婚とはいかないでしょうが
肝に銘じておいたほうがいいのは、こういうタイプの嫁は
あなたが離れようとしていることがわかったり離婚になりそうと
思った段階で、嘘八百を並べ立て夫を悪者にしようとしてくる
ことが多いということです。
一緒にいるうちは少しでも和解目指して動くのは賛成ですが
それと同時に暴言の証拠、あなたが育児にかなり協力していた事実など
集めておいたほうがいいですよ。
お金だけならまだしも、周囲に悪者のレッテルをひろめられ
心も奪われてしまいます。
128名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 14:45:06 O
心も奪われちゃうのかぁw
129名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/30(木) 14:59:49 0
明日に備えて、仕事をちょっとサボって(というかろくに手につかないので)、皆さんに教えていただいたキーワード等を
とりあえずネットで調べてみました。モラルハラスメントとか共依存とか、専門家でもないので自分だけでは断定できませんが
非常に参考になります。

共依存テストはこんな感じでした。
http://www.family21.jp/test/scale.cgi?status=query&Q1=0&Q2=0&Q3=0&Q4=8&Q5=0&Q6=8&Q7=8&Q8=8&Q9=8&Q10=8&Q11=0&Q12=2&Q13=2&Q14=8&Q15=8&Q16=0&Q17=8&Q18=0
合計の数値こそ小さいですが、一部の条件はかなり当てはまっていると思います。

「子どものしつけと同じ」というお話、まさにその通りだと思いました。
むしろ間違った理屈や嫌味ばかり冷静に並べ立てるので、上の子のしつけよりよっぽど大変です…。
(上の子は、私が時間と根気をかけて叱ると、少なくともその場では悪いことをやめるようになりました。)

明日の話し合いで「私が非常に不快に思っている」ということをきちんと伝え、
これから言うべきことは言うようにして、何か変わるか変わらないか確かめてみます。
公共の機関にも電話して、明日以降、場合によってまた相談することになりました。
証拠や記録もできるだけきちんと残しておこうと思います。アドバイスありがとうございます。

ちなみに、こんな言い方も何ですが、あまり美人といえるほうではないと思います…。
いじめとかではなく単に学校が嫌で中学も不登校だったことがあったり、
親にも言わず大学院を中退したりしたそうなので、「甘やかされて育った」というのは
当たりだと思います。妻も私も理系で、大学以降は男が多かったので
ちやほやされていたのかもしれません。(妻に言わせると私のほうが
「親に殴られたこともないから甘やかされて育った」そうですが、
まあこれもモラハラの一環?なんでしょうか。)

ちなみに妻の家庭は、妻が小さい頃から共働きではあったそうですが、
私から見て特におかしなお父さん・お母さんではありません。
もちろん妻ほど長い付き合いではないのでわかりませんが。
130名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:19:00 0
確実に言えることは、あなたが我慢することで解決することはないってことだね。
がんばれ。
離婚したくないのであれば、根気が必要だ。
131名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:19:36 0
>>129
モラハラで慰謝料はなかなか難しいと聞きました。
離婚の事由にはなるでしょうが。

明日の話合いの時、怒鳴ったりしないよう気をつけてくださいね。
間に合うなら今日にでもレコーダーを買って明日も使って欲しいです。
女の底意地の悪さとしたたかさは予想以上ですよ。

モラハラ、DV、男のほうが陥れられやすいですから。充分気をつけて。
132名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:22:47 0
してないDVを訴えられないように、話し合いは全て録音した方がいい。
そうすれば相手がDVを訴えてきた時に「いつDVされたか」で嘘が発覚
→全て嘘だと認定 という流れにできます。
証拠がないとDV男にされてしまいますよ。
133名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:29:23 0
もう、一ヶ月くらい毎日暴言を録音、日記に付ければ
向こうのユウサイで離婚できると思う
134名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:38:45 0
前スレで話題にのぼっていたブログみましたか?
ネタとも言われてますし、浮気がらみではありますが
かなり参考になる部分があるかと。証拠の重要性とか
妻の心理、行動とか。
ttp://toran.livedoor.biz/
一気に読むには丸1日くらいかかりますが。
135名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 16:36:05 0
>◆JOa/L66/ZY :
みんながアドバイスしている通り、今後の夫婦の会話は録音して日記付けた方がいい。
あなたが奥さんへ対して厳しくなってきたことで、
向こうはすでに「旦那から受けたDV」の妄想日記付け始めてるかもよ。
奥さんの性格から考えると、もしも離婚となった場合にあなたから慰謝料ガッツリ取るために
妄想日記をでっち上げで書くくらい簡単にやりそうだから。

>>126
◆JOa/L66/ZY 嫁のように自己評価が高い人間は、
「どうして私はもっと周りの皆からちやほやされないんだろう?(大事にされて当たり前の人間なのに)」
と、ずっと不満に思い続けていて、結婚して自分の思い通りに動かせる夫=下僕が手に入ったとたん
調子に乗って、今までの自分の不満を充足させるために
お姫様扱いされる事を相手に強要し、我がままに振舞うことがあるよ。

◆JOa/L66/ZY 嫁は、一度徹底的に叩き潰されないと変わらないと思う。
◆JOa/L66/ZYが嫁のモラハラの証拠を揃えて、離婚と慰謝料請求を突きつければ、
やっと現実がわかって自己反省できるんじゃないかと思う。
136名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 16:49:15 0
>>133
ゆうさいって何故か変換できない系?それともマジ?
137名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 16:51:09 0
>>136
なぜか変換できない
138名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/10/30(木) 16:55:09 0
いろいろ貴重な情報、感謝です。ICレコーダーは、最大30時間分ぐらいの内蔵メモリがあって、
パソコンに転送できるものを用意しました。どうやったらばれずに録音できるかやや不安ですが
やってみます。

>>134さんの挙げたブログ、今ざっと斜め読みしてみました。
浮気された上にDV冤罪とか、背筋が凍りますね…。
事実かネタかわかりませんが、そういう人間がいるというのは、
今の私ならば何となく信じられます。

しかし、こんなケースですら、やっぱり旦那が金を払うんですね。
まあ、どうせ私もさほどお金が要るタチではないので、もし離婚になっても
もうお金のことはあまり気にしすぎないようにします。
(もちろん相手の言いなりに払うつもりもありませんが)

妻も私も根はマジメだと信じていますし、今でも機嫌が悪くないときは笑って普通に話ができるので
(まあ、お互いに今までのことを棚に上げて取り繕っているだけですが)、
そのブログまでは行かないことを祈っていますが、証拠保全だけはしておきます。

これから連休で家にいると2chにもアクセスできないかもしれませんが、
幸い新スレなのでしばらくdat落ちもしないでしょうし、
必ず報告しますので、よろしくお願いします。(_ _)
139名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 16:58:56 0
>>138
うん。頑張って下さい☆心配で気になるから報告して下さい
録音するやつはライター型とかペン型とかいろいろあるらしいよ
140名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:00:11 0
がんばってね。
まず、あなたに対する愛情はあるのか、一生添い遂げたいのか聞いてみて。
それが根本だから。
141名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:01:37 0
>>138
慎重に、着実にね。これから色々大変だとは思うけど頑張って。
是非また報告してください。
142名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:03:55 0
>>140
金ヅル手放したくなくて「愛してる」くらい言うよ
143名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:06:54 0
>>142
でも、それを言う、言わないは、今後の夫婦生活においてかなり重要だと思うよ。
144名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:19:11 0
本心でもない「愛してる」なんて馬の糞ですわ。
145名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:51:35 0
あぁトランくんのブログか・・・面白かったなアレ
146名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 17:57:54 0
>>144
言われたことがあるの?
147名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:42:46 0
>>143
世の中、誠実な人間ばかりじゃないんだよ・・・
後日変わらず辛く当たられてちゃ、言われるだけ辛い。むなしいだけ。
148名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:44:48 0
つまり、話し合いなんて無駄だと?
149名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:48:14 0
皆「愛している」と嫁に言ってもらえる前提なんだな。
私、言われないに一票だわ。
150名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 19:41:04 0
プライド異様に高くて頭弱い女は、言わないわな。
151名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:19:24 0
エロだんながキモい。
子供がいても、ごはん作ってても、掃除してても、TV見てても
何してても四六時中触ってくる。鬱陶しい。
どうしたら止めるだろうか。
152名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:39:16 O
>>151
ゲッソリする程抜いてやれw
153名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:42:53 O
>>151
ケコーン何年目?
旦那以外ならセクハラだね
もう他人の境になったの?
154151:2008/10/30(木) 20:49:40 0
もう結婚12年目。
だんなから言わせると
私の体がエロいんだって。
イミフw
155名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:49:53 0
>>151
キモいの?ちょっと煩わしいとかじゃなくて断固キモいの?
156名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:50:18 0
>>154
惚気なら他でやれ
157名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:51:23 0
>>151
精力が減退するような食事を毎日作って食べさせたら?

精力増強には亜鉛(前立腺の働きを活性化させたり、精子の量を増やす効果)が良いというので、
逆に精力を減弱させる食べ物、ほうれん草・筍・バナナ・大根・コーヒー・紅茶・茄子など
(食品に含まれる「シュウ酸」が体の中の亜鉛を減らす効果がある)を使ってみては?
あとアルコールを摂取し続けると、肝臓の働きを低下させ亜鉛不足を引き起こすらしい。
インスタント食品も亜鉛を減らす「リン」が多く含まれているので良いかも。
一説にはミントも沈静効果?があって良いらしいよ。

精力減退に一番効くのはストレスなのだが、
旦那の苦手な事・心配事などをうまく煽って、旦那にストレス与えることは出来ないかなぁ?
夫婦仲が悪くならない程度に、色々と作戦考えてみてはどうでしょう?
158名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:52:44 0
頭おかしいんじゃないの?>>154
159名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:54:55 O
>>156
読め無いorz
何て書いたの?
160名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 20:56:28 0
ちょwww
惚気=のろけ
161名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 21:01:04 O
>>160
ありがとう
惚気だね
ケコーン12年目でこれは惚気だな
エネではない
162名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 22:03:25 0
>精力を減弱させる食べ物

私の好きな物ばっかりorz
163名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 22:57:52 0
>>157
それ立派なDV。
スキンシップが嫌なら慰謝料払って別れてあげてください
旦那さんが度が過ぎることがあったら話し合えばいいでしょ
「家事中は集中できないからやめて」とか
164名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 23:03:31 0
>>163
安価ちがい
165名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 23:06:28 O
>>157を三行でヨロ
166名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 23:57:59 O
今日はおれで〆
167名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 11:55:07 0
>>165
精力が減退するものを毎日食事に盛れ
アルコールを依存症になるぐらい毎日飲ませろ
旦那の苦手なことや心配事を煽ってストレスを与えろ

こんなとこか。
立派に陰湿なDVですね。>>163は安価違いじゃないと思う。
二行目から151に向けてるだけなので、安価抜けw
168名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 13:45:24 0
夫が私との約束や記念日だけ忘れます。
付き合い始めて一年で結婚し、結婚3年目、2歳の子どもがいます。
夫の誕生日は毎年ケーキとプレゼントを用意して祝っていて、
夫も喜んでくれています。
ですが結婚記念日と私の誕生日、今のところパーフェクトでスルーされてます。

本気で忘れているらしく、私が文句を言うと「ごめん・・・」と言ってしょんぼり
してます。んで、それっきり。じゃあ来週お祝いしようとか全くないです。
私も別に物が欲しいとか記念日当日にこだわりはないので、うっかり忘れる分
にはそんなに腹立つワケでもないのですが、その後のフォローが全くないので
毎回イライラさせられてます。続きます。
169名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 13:45:59 0
また以前、夫が
「嫁子も毎日ご飯作り大変だろうから、月に一回は外食しよう。」
と言ってくれました。素直に嬉しかったのですが、未だ実現されてません・・・。
なんだか納得いかないので、
「月イチで外食連れて行ってくれるんじゃなかったっけ?」
とメールで訊いたところ、忘れていたらしく、
「ごめん、帰ったら一緒に考えようね!」と返事が。
意味が解らず、
「提案したのも忘れたのも貴方。一緒に考える意味が解りませんが?」
と返信したところ、それっきりです。
夜もフツーに帰って来てご飯食べてました。
この話題は夫の中で終わったっぽいです。

ちなみに夫の両親には毎年、父・母の日と誕生日にプレゼントをしています。
夫も覚えてるので、自分の祝い事だけ覚えてるって事もなさそうです。

記念日関連に限らず、揉め事になると会話が成立しません。
夫とのやりとりに疲れたので夫に黙って実家に帰った事があるのですが、
夫も初め驚いて心配していたものの、私が実家に居ると告げると
「ゆっくりしておいで(はぁと)」と言われました・・・。
事の重大さが解ってない上に、この当事者意識の無さに脱力です。

酒・暴力・浮気も無く、何か困ったことをされているわけではないのですが、
一緒に居るとイライラさせられます。
とりあえず舐められてる事は解りますが、何考えてるんだかさっぱりわかりません。
最近私の我慢が足りないのか、夫が変なのか判らなくなってきました。
今後彼にどうアプローチしたら良いのでしょうか?
170名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 13:58:09 P
カマッテちゃんか。

何かしてあげたい気持ちがあっても、
重要度が高くないと、一日中その事を考え続けてる訳じゃ無いから忘れてしまうんだろう。

旦那からすれば、
好意でのアピールをすれば、追及されてしまう訳で、
「じゃあ、もう二度と誘わない」ってなるのが目に見えてる。

どうアプローチするかって事だが、
自分から行動を起こして、引っ張っていくタイプじゃないんだから、
代わりに、引っ張っていくしかないだろう。

「月に一回は外食しよう。」なら、「○日に外食しよう」と、具体的に決めるようにする。
朝一に、「今日は結婚記念日だから早く帰ってきて!」とかアピールする。

アスペっぽい気もするが。
171名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:00:49 0
きっとあなたとの会話が面白くないんでしょう
専業主婦?
夫はね、忙しいの
あなたみたいな
「アテクシをお姫様扱いして、特別に扱って、あれやってこれやって」
という人のフォローをするのを、過去のどこかであきらめたんでしょう
そういう人だとあきらめるか
あなた自身がもっと夫のことを考えてあげたらどうでしょうか
172名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:10:09 0
上げ
173名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:33:03 0
中途半端だね。
何故返信がない、その夜の会話にその話題がない状態で終わらしてるの。
「月1の外食の提案凄く嬉しかったんだ。だから実現させたいんだけど
何曜日ならいける?休みの日がいいなら何日の休みがいいかな?」と
その夜に素直に聞けないかね。貴方も察して欲しいばかりで素直さが足りないよ。
察する力がない人間なんだからわかりやすく伝える力を貴方がつけましょうよ。
174名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:44:52 0
>ごめん、帰ったら一緒に考えようね
ここで「うん!行くの楽しみだからいろいろ調べておくね!」
位言えば可愛い奥様だったのに
なんだっていちいち逆切れしないと気がすまないんだろ
175名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:48:59 O
私は自分から話を振るな〈記念日、誕生日
『どこ行く?』とか『何食べたい?』とか
サプライズしてもらわないとイヤなのかなぁ?
176名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:51:09 0
基本的に夫への期待度が高いんだな
私のことを愛していたらこれくらいやってくれて当然
という期待
夫だろうがなんだろうが他人なんだから
少し大人になった方がいいよ
177名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:57:34 0
旦那さんの携帯とかのスケジュールの1週間前辺りに「168 B.D.1週間前」と
入れておいてアラームなるようにしといてあげれば?(3日前、当日でもいいけど)
旦那さんも嫌々タイプじゃないようだし気づきさえすればよさそうだから…。

黙って実家に帰っちゃたらいかんよ。
178名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 16:28:34 0
168です。アドバイスありがとうございます。
私も自分が素直じゃないなぁと思います。
初めの頃は、皆さんのおっしゃるように、
「じゃ〜来週ね!期待してるよ〜!」みたいな感じで言ってました。
それでも忘れられてしまうので、最近ひねくれてしまってます。
記念日に関してはカレンダーに記入など対策したいと思います。

一番困っているのは、会話にならない事です。
件のメールの日、帰宅後に何事も無かったように晩御飯を食べた後に
「昼間のメールの件だけど・・・」と夫から切り出してくれました。
私も待ってはいたものの、「なに?」と相槌を打ちました。
その後は無言です。私に何か言って欲しいみたいです。
「外食の件だよね?メールの意味解らなかったんだけど?」
ともう一度言いました。
それでも無言なので、私もそのまま放ってしまい、そのままです。
なにか問題が起きるといつもこんな感じです。
「無言じゃ解らない、あなたの考えが聞きたい。」
と言っても「なんて言っていいのか解らない」
というばかりで、酷い時には泣かれます。

私もできるだけ穏やかな口調を心がけていますし、
誕生日にしても、元の問題がたいした事じゃないだけに、
不必要に暗くなられて困っています。
179名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 16:30:52 0
私も旦那の誕生日忘れる。
なめているとかじゃなくて本気で忘れてしまう。
申し訳ないと思う。
事前に教えてもらえるとありがたい。
180名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 16:44:28 0
「帰ったら一緒に考えよう」というのが
“何処に行くか、いつ行くか考えよう”という意味だったら?
一緒に考える意味があると思う。
旦那さん口下手で言葉が足りないってことないかな。
話しても通じない=責められるように感じるから余計話さなくなる悪循環。
ってこれは昔の私なんだけども。
181名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 16:48:13 0
>>178
ちょっとイライラしてるな
その態度が表に出てるかもよ

割り切れないなら、真面目に話をして下さい、とお願いして
きっちり話し合うしかないんでない?
それが夫婦でそ
182名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 16:48:13 0
できるだけ心がけてるわりには最後きつい口調になってたなら進まないわな。

その夫は変えれません。貴方が変わるしかないでしょう。
何でそこまで暗くなってるのか考えてみよう。
夫は怯えてます。貴方が正論なのはわかってるし自分が悪いのもわかってるので。
けれどどうすればいいか頭がついてこない。だけどすぐに答えを求められる。
いっぱいいっぱいになってしまうってところかね。
貴方が導いてあげれば?「帰ったら一緒に考えようねってのは月1の外食は無しにしたいってこと?
それともちゃんと実現するために曜日とか決めようってこと?」という風に。
それさえ汲み取れずに「は?意味わかんないんだけど?」って思ったなら
貴方も察する力がないからどうしようもないね。
183名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 16:54:50 0
質問の仕方がわかりにくくて申し訳ありません。
誕生日の件は一例です。
そのほかにも妊娠中に「具合悪いから、晩御飯買ってきて貰っていい?」
とお願いしたら、夫自身の分しか買って来なかったり、
好きなおかずは他人の分まで食べてしまったりと、舐めてるというより
思いやりのない言動がたびたびあるので、注意すると→無言で泣くの
繰り返しです。
私も初め2年ほどは会話を誘導していたのですが、このままでは彼は自分で考える
力がつかないのでは?思い、また、彼が何を考えてあのようなメールを
送ってきたのかが知りたいということもあり、敢えて言いませんでした。
184168@HOME:2008/10/31(金) 17:07:44 0
後だしで申し訳ないのですが、
出産のため実家に里帰り中に、夫が毎週来てくれていたのですが
私と子どもの顔を見たいと言って来る割には、寝不足でふらふらの
私とグズる子どもの隣で昼寝したり、暇だからとパチンコに行ったりと
あまりに自分勝手に見えてしまい、その頃から夫不信になってしまって
います。
そのことももちろん話合ったのですが、夫はずっと無言でした。
私も冷静になった方が良いと思い、別居を申し出た事もあるのですが
「嫌だ」の一点張りです。
そしてなぜか「一緒に居ると楽しいし気楽だ」と言ってくれます。
ご指摘の通り私ばかりがイライラしてしまっています。
185名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:14:12 0
>思いやりのない言動
これっておもいやりがないとかじゃなく
あなたの思い通りに行かなかっただけなんじゃないの?
さっきから見てると
典型的な察してチャン、構ってチャンに見える
夫はあなたのお母さんでもなんでもないんだし
「夫は〜してくれたっていいはずなのに、してくれるのが当然なのに」
ってかんじ
何が「自分で考える力がつかない」だ
エスパーじゃないんだから
なんでもかんでもあなたの思い通りになんて動かないに決まってるでしょ
186名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:16:02 0
後だし多すぎ。何で当初のつまらん部分で相談したのかイミフ。

とりあえず貴方が言って欲しい言葉はこれ?
「旦那が悪い。貴方は悪くない。」
それとも旦那が変わる魔法の言葉が欲しいのかな?無いけどね。

そういう夫だと妥協して自分がしてほしいことだけはしてもらえるように
誘導上手になるしかないとおもうけど。離婚したいわけじゃないならね。
187名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:22:51 P
>そのほかにも妊娠中に「具合悪いから、晩御飯買ってきて貰っていい?」
>とお願いしたら、夫自身の分しか買って来なかったり、

やっぱり、アスペだと思うぞ。


アスペルガー症候群
彼等が苦手なものは、「他人の情緒を理解すること」であり、自分の感情の状態をボディランゲージや
表情のニュアンス等で他人に伝えることである。多くのアスペルガーの人は、彼等の周りの世界から、期
せずして乖離した感覚を持っていると報告されている。

例えば先生が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)
「犬があなたの宿題を食べたの?」と尋ねたら、その子はその表現が理解できなければ押し黙り、
先生に自分は犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする。
つまり先生が、表情や声のトーンから暗に意味している事を理解できない。
先生は、その子が傲慢で悪意に満ち、反抗的であると考え、
フラストレーションを感じながら歩き去っていくかもしれない。
その子はその場で何かがおかしいとフラストレーションを感じながら、そこへ黙って立ち尽くすことだろう。
188168@HOME:2008/10/31(金) 17:28:57 0
誕生日の件がわかりやすいかなと思ったんですが、意味なかったですね
すみません。
してくれて当然とは思いませんが、自分がしてもらった時は嬉しそうなのに
お返しの気持ちとかないのかなぁと寂しく思っています。
客観的に見ていただいて、私の方が誘導するしかないなと思いはじめました。
189名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:36:39 0
何より「毎回無言で泣き出す」ような気持ち悪い男と、よく結婚できたもんだと感心するわ。
見合いなのか相談所なのか若気の至りなのか後が無いと焦ったのか
自分ならこんなキモい男「ナシ」だが、解決しがたい理由にはならんなあ。
はっきり言って無理だよ、この男。
御愁傷様としか。
190名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:40:06 0
どっちもどっちだと思うけど
191名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:48:00 0
>>189
禿同
注意されると無言で泣く男、超気持ち悪いんですけど。
そんな男が自分の子の父親だったら耐えられない。

結婚したいい大人が自分で考えられないって
今さら悩んでどーするの?
最初っからそんなの分かってたはずでは?
192名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:48:52 0
>>190
だな。
他の長所(…あるなら)を今以上に自分の中で評価してあげて欠点に目をつぶる、もしくは欠点も可愛い、と無理矢理
思い込むしか。
話し合いしてくれないんじゃ仕方ないわ。

はっきり宣言して実家へ戻ってもこの男、周りの助けを待つだけか、泣いて離婚に応じるかのどっちかか気がする。
193168@HOME:2008/10/31(金) 17:49:36 0
>187
アスペは私も疑っています。地域の「心の相談室」的な場所にも相談しました。
ですが、本人が生活に不自由してない以上は診断やカウンセリングの必要なし。
と、性格の不一致的な事を言われました。
それで私も、夫は発達障害者ではないという前提で皆さんに見解を求めたかったのです。
>187さんは170さんでしょうか?
いきなりアスペの疑いが出て正直びっくりしました。

スレ違いになると思いますので去ろうと思います。
皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございました。
私の方が構ってチャンだという事が判って良かったです。
194名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 17:52:55 0
>>191
交際一年で結婚ってことは、殆ど付き合わない状態で結婚を決意したんだよ。
婚約までに最低一年はじっくり付き合って、ケンカとか揉め事とか経験しとかないといけないのにね。
浮かれて結婚しちゃダメだよ。子供もいる今、手遅れだけど。
195168@HOME:2008/10/31(金) 18:02:46 0
去るとか言ってまた書き込んですみません。
>189〜192
私もそう思います。
何故結婚したかは・・・。私の目がふしあなだったのでしょう。
余計なこと言わない穏やかな人→大事な事も言わない頼りない人。でした。

子どもの教育にものすごい不安を感じるので、別れるべきか、改善の余地
ありかで迷っています。
私の方がアプローチ方法を変えれば、うまく行きそうなら両親揃っている
方が良い考えています。
今は私の中途半端な女心(構って&イライラ)と彼の態度でグダグダに
なっているので、客観的に見てもらいたかったのです。

>浮かれて結婚
耳が痛いです。おっしゃるとおり手遅れなので毒親にならないよう
改善策を求めています。
196名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:12:03 0
>>192 を書いた人だけど

自分的には
>>他の長所(…あるなら)を今以上に自分の中で評価してあげて欠点に目をつぶる、もしくは欠点も可愛い、
>>と無理矢理思い込むしか。

これが今できる一番かと思うんだけど…
自分の責任でもあるんだから、まず「諦めて」(夫は自分の性格に文句出しされるなんて、思いもよらなかった事
だろうから)夫の長所をもっともっと認める事が大事。
文句も言わずよく働いてくれるとか、子供に優しいとか、いろいろ。
197名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:15:29 0
196ができる人なら
こんなにグダグダ悩んでないような気もするけど
198名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:18:54 P
>>193
>>187さんは170さんでしょうか?
そうだよ。

人の心の機微が理解できないってのは、やっぱり大きな特徴の一つだと思う。
本人は真剣なんだけど、回りからすれば「失礼なヤツ」だからね。
他人から見れば、「ちょっと変わった、面白い事をする(言う)人」なんだろう。

色々なアスペの人のブログ見てると、町や市などの相談室ではあまり相手してくれない事が多いようだ。
結局、何件か回ったり、他県の診療所などに通う人が多いみたい。
アスペだと言われたところで、なにも変わらないけどね。
普通の人だとして付き合うと疲れるけど、
アスペを前提として付き合っていくと、アスペだからしかたないと思えるそうな。
199名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:18:55 0
人に言われて、単純な事にやっと気付けるって事もあるんだよ

誰だって、自分の事を客観的に見るのは難しい
200名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 18:52:52 0
気がきかないことがわかっているなら期待しない。
細かく指示をだす。
晩御飯などと言わず、具体的に何をいくつ買ってくるように指示する。
誕生日であれば、何をしてほしいと自分から言う。

そういうのは嫌なのかな?
201名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:06:04 0
>>200
認知症の相手かw
202名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:11:50 0
まぁ、でも、気がきかない男っているからね。
うちの夫も誕生日なんか、言わなきゃ何もしてくれないよ。
203名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:12:04 0
誕生日のこととか吹っ飛ぶほど、晩御飯が作れないから何か買ってきてと言われて
自分の分だけ買ってきたってエピソードが強烈すぎる。
結局それは誰が食べたのだろう。

年齢が解るところを除いて読んだら、小学5年生くらいだと思う。
共感性のなさと他者から自分を切り離しすぎているところは
アスペの疑いありに納得できる。

感情的になってたり、期待している場合じゃないよ。
相手は5年生だ。
常に上位に立って教育する覚悟がなければやっていけないよ。
204名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:24:30 0
そんな男なんて気団に相談に来るのにいっぱいいる。
指示待ち男なんだと思って接するべき。
こんなことくらいで離婚考えるより
あなたの接し方を変える方が早い。

あと、アスペって話もあるけど、
物事に対する対応能力が低くなる、混乱しがち、
いきなりの感情表出という点では、
うつを考えるということもアリかなと思う。
205168@HOME:2008/10/31(金) 19:25:40 0
グダグダついでに弱音ですが、
成人のアスペは診断が難しいそうです。成長過程で体裁を繕うことを
習得しているのでテスト結果が信頼できないのだとか。
また、198さんがおっしゃるように確定診断のメリットは気が楽になると
いうことだけなのに対し、告知によって本人の気持ちが
ネガティブに動く可能性があるという大きなリスクがあるため、
資産関係や重大な人間関係のトラブルなどが起きない限りは専門家へ
本人を連れて行く事はしない方向で考えています。

悪い癖は病理と思って諦め、長所だけ見るのが離婚回逃には理想かも
しれません。
>196さんのおっしゃる通り、できるだけ長所のことを考えるように努めます。

ずっと一人で悩んでいたので、冷静な判断ができず私もワガママになって
いました。彼の言動は小5どころか5歳児並です・・・。言い訳とか。
子どもが2人いると思って頑張るしかないですね。

200さんのような方法で積み重ねていくのが良さそうです。

>203
彼が全部食べました。「分けよう」と言ってはくれましたが、
足りないと機嫌が悪くなる人なので。本人気付いてないけど。
自分が肉を食べている横で私がふりかけご飯を食べていても
気付かないような人です。

206168@HOME:2008/10/31(金) 19:27:24 0
>205
×回逃
○回避
です。すみません
207名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:33:16 0
>>彼が全部食べました。

すげー。

でもね、機嫌が悪くなっても、彼に「腹が立つのも自分の責任だ」と分からせる必要があったのでは。
貴女にもやはり悪化させる原因はある。まだお若い&経験不足なのかもしれないけど、甘い。

この御飯の事や記念日の件などでも、一度失敗を経験したら、じっくり最適な解決法を見つけださないとね。
彼だけが肉を食べていても、「私にもそれちょうだ〜い」と意思表示しなきゃ。相手はアホなんだから。(ごめん)
208名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:42:10 0
>足りないと機嫌が悪くなる人
機嫌が悪くなるとどうなるの?
暴力や暴言?
209名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 19:55:42 0
どちらにしても離婚はまだ早いと思う。
>200が書いてることを参考に努力することをお勧めする。
どんな男と結婚しても、気に入らないことは出てくるもんだよ。
パーフェクトな人間は存在しないし、168@HOME :さん自身にも欠点が無いわけじゃないでしょ?
相手の良い所をいっぱい認めてあげて、短所をフォローする努力をしないと
どんな人と結婚しても上手くいかないからね。
168@HOME :の旦那の欠点は、タイトル通り「離婚する程でない」ものだと思う。
察する能力が低い男なんて、この世には掃いて捨てるほどいるよ。(程度の差は多少あるけど)
210168@HOME:2008/10/31(金) 20:16:57 0
>204
いきなりアスペを疑うのではなく、「ストレスはない?」というような
感じで訊いてみるのもいいかもしれませんね。

>207〜208
機嫌悪くなるとこれまたダンマリです。
話しかけても返事してくれません。
暴力ないだけマシじゃんと前向きになれる時もあります。
でも「無言・無関心(に見える)」というのも辛いです。
暴言で喧嘩になる方が、お互いの気持ち解って良いのになぁと
思います。

>209
>相手の良い所をいっぱい認めてあげて、短所をフォローする努力をしないと

最近忘れていました。自分の事を棚にあげるのはいけませんね。
文句言わない(ってか何も言わないんですが)ってことは私の
欠点も赦してくれてるって事ですもんね。
211168@HOME:2008/10/31(金) 20:24:26 0
あ、あと私が甘いっていうのはそう思います。
いわゆる「躾がなってない」的な言動は日常茶飯事なので
ついつい「大人にこんな事言って失礼かな」などと思ってしまい、
怒り方が中途半端になっているのは自覚あります。
頻度が異常に高く、小言ばかりになってしまうのも中途半端になっている
原因です。

212名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 20:24:58 0
>>203を書いた者です。

彼が全部食べたのですね。
でも「一応」彼は分けようと言ってくれた。
でも実際そうすると彼の機嫌が悪くなるので彼に全部食べてもらった、と。

これでなんとなく解りました。

あなたは「先回りして」「察して」、大きな衝突にならないように
自分を抑えつけすぎです。
その抑えつけた、押し込めた部分が何かの拍子に飛び出てくるのでは。

もう少し彼に彼自身の言葉で「考えさせて」結果を導くようにしたらいいのではと
思います。
その食事の件なら、「1人前しかないけど、どうしようか。」といい、
彼自身に彼の考える「最善策」を出させる。
それに乗っかる(ようにみせる)。
半分こして、足りない分は餅でも焼くかカップラでも食べるか、
何か買いに行くかでもいい、何か「提案」させる。

そこで彼に食べてもらってしまったら、彼は「それがいいと言ったのはおまえ」という
結果しか残りません。共感できません。
何故ならあなたがいいといったのだから。
その裏にある「おなかがすくと機嫌が悪いから」という理由はみえません。
それが5年生(5歳?)の前頭葉の限界なのです。

あなたが察しないこと、根気よく彼に提案させること、
そして自分で言ったことを実行したり遵守したりしてもらうことを
おすすめします。大変だとは思いますが、離婚を避けるなら
むやみにあなたが引っ込めないことだと思います。

213名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 20:41:48 0
>>「1人前しかないけど、どうしようか。」といい、
>>彼自身に彼の考える「最善策」を出させる

こんな思わせぶりな対応じゃ無駄だと思う、この旦那は。考えやしないよ。
ストレートに何でも言った方がいい。半分寄越せって。

夫婦は一人ずつじゃなくて、二人で一人だよ。何でも半分こしよう。当然だ。
彼だって、自分に非があれば表立って文句は言わないでしょう。
むしろ、不満がたまって文句を言い出してくれる方が有り難いんじゃないかな、奥さん(笑
214名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 20:46:10 0
この夫、子供の時から母親が何でも察して甘やかしてきたんだろうなぁと思った。
自己表現しなくても察してくれるからそういうスキルも足りなくなり
察してくれないと不機嫌(泣く、拗ねてだんまり)になり、
察する側の人間は不快感などない(母親だからそりゃないだろう)と
幼少時から刷り込まれていってそうだ。
アスペじゃなかったらの話だけど。
215名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 20:47:12 0
彼がもし文句を言い出してくれたら、その時が話し合いのチャンスだよね。
話し合っても、相手が「ボクチャン中心に世界を回してくれない妻では、家庭で安らげない」とかふざけた態度を
崩さない様だったら、その時が離婚を考える時だ。

そこで改心できず内心がそんな男では、一生尽くす甲斐なんてないよ。
216168@HOME:2008/10/31(金) 20:47:49 0
>212
まさにそんな感じです。「意味わかんないんだけど?」メールの件も
彼に当事者意識を持ってもらいたいがゆえの行動でした。
高圧的な態度というのが失敗ですが。

「夕飯一人前事件」での夫の言い分は
「嫁子はツワリで食べられないと思ったから」
でした。
えっ?!そういう風にエスパー?と驚き、
そういう時は勝手にエスパーするのに、誕生日は言わなきゃ
わかんないのかよ!とイライラしてました。
どうも自己完結する癖があるようです。
217名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:01:12 0
溜め込むからイライラするんじゃん?
どうも、二人ではっきりと夫婦ゲンカした事ないんじゃない? それだけ問題があって信じられないよ。
本気でケンカできない夫婦って、何よ。他人じゃん。
ケンカして、それをどう乗り越えるかが本当の関係だよ。
218名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:06:23 0
仕事と一緒でさ、旦那を部下だと思えばいんじゃないかな。
部下のミスは自分のミス。
部下が二度と同じミスをしないように、どのような対策を取るべきか考える。

人を変えるのは難しいからね。
ステップバイステップで、こうすべきってのを指示するのがいいと思うな。

人が察しないことにイライラしてもしょうがないじゃん。
219168@HOME:2008/10/31(金) 21:08:57 0
>213
>何でも半分は当然。
そう言ってもらえて嬉しいです。お互いにそう思えるのが理想です。
今は専業主婦なので特に食べ物・自分への祝いに関してはハッキリ要求
できずにいました。
変に遠慮せずに言えるようにします。

>214
お察しの通り、姑は過干渉です。
「どうせそうして欲しいんでしょ?」と先回りする人です。

>215
私も彼から不満が出てきたときがチャンスだと思います。
でも超受身なんでなかなか文句でません。
ご飯がマズイ時も無言になるのでスグわかります。
「付け合せのレタスおいしいね。」とか。
「口にあわないなら言ってよ!」
と私が怒ってしまいます。
なんか私も先回りしすぎですね。反省します。
220名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:13:45 0
もしかして、頻繁に感情的に怒ったりしている?

>「付け合せのレタスおいしいね。」とか。
このセリフは旦那が気を使っているようにみえる。
もし、旦那がおいしくないって言ったら、あなたがヒステリックになる可能性ある?

旦那が無言になるとき、あなたがヒステリックになっている可能性ある?
221名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:15:49 0
>「口にあわないなら言ってよ!」
味見しないの?
自分ではおいしいと思うの?
222名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:17:44 0
それだけ特徴が出てるなら、診断とか関係なく対処できそうだけど。
メールの件「昼間の件だけど」まで言ってくれた時は、忘れるよりましだから
それ以上は求めずもう一度月一で外食っていうの楽しみにしてるんだけど
いつ?何食べに行こう?一緒に決めよう!くらいの返しを。
覚えててくれたんだね!ありがとう!くらい言えれば満点。
旦那から案が出てこないなら、こっちからコレとコレ考えたけど
どっちがいいかな?まで誘導。決めれないならこっちでいい?と確認して
決定。あくまでも2人で決めたという過程、体験を重ねていく。
イライラするけど、段階を追って少しずつしていくしか仕方ないよね・・
それで成長していくかどうかはわからないけど。
子供への影響はよく観察しておいて、旦那治らず、子供影響受けてきた?
なら離婚も考えたほうがいいのかも。
223名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:18:59 0
>>219
順序守って怒れよwそれじゃただの逆切れ女だ。「メインは美味しくないの?」とか。
224168@HOME:2008/10/31(金) 21:20:50 0
>217
私も喧嘩したいのですが、夫がダンマリなので会話になりません。
ぶつかり合って家族って作るものだと思うし。
じゃあなんで結婚したん?と言われそうですが、私もできることなら
過去の自分に小一時間・・・
一人暮らしの経験が無い人ということもあって、独立すれば自覚も出
るだろうと甘く見ていました。はっちゃけですね。

>218
夫を上司だと思おうとしたことはありますが、逆はありませんでした。
部下だと思うのも良いかもしれません。実際、親世代は夫の躾は妻の
仕事と言う人も多いですもんね。
225名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:23:46 0
>私も喧嘩したいのですが、夫がダンマリなので会話になりません。
旦那の意見を聞きたい時に、あなたが感情的になっていたりしませんか?
どのように問いかけていますか?
旦那が言いたいことを言える状況を作る努力をしていますか?
226名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:24:57 0
子供が成長してきた時、
妻が旦那を軽んじた態度をとってると、子供は感じとる。きっかり「男(父)をバカにする」ようになる。
これは良くない。
頑張って働いて、自分たちを養ってくれてる男に対して、尊敬の念を持てない人間を量産するなんて。

貴女が心の中でどう思おうと、子供の前では夫を尊敬し立てる姿を見せなくてはね。
いずれお父さんがダメな男なんだと分かる歳になっても、「黙々と夫を立てるお母さんは偉い」と考えるようには、なる。
多分。
227名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 21:41:41 0
>>219
ダンナさんは、思いやりとか気配りなんてものを持ち合わせていない。
細かい事でもいちいち言わないと理解できない人だと思う。
離婚を考えるのは、一から教育してそれでもダメな時からでもいいかも。
228168@HOME:2008/10/31(金) 22:35:40 0
>220,221,223
はしょってすみません。怒る前にはちゃんと
「メインおいしくなかった?」と訊いてます。
それで無言なので、イラッときてしまい例のセリフです。
最近沸点低いです。反省します。
味見はもちろんしてます。一応おいしいと自分では思ってる
んですが、夫は実家の味が一番!な人なので、口に合わないことも
あると思います。こればっかりは好みとなので。

>222
具体的なアドバイスありがとうございます。
早速やってみます。

>225
初めは「何か気に障った?ごめん。何か嫌だった?」
みたいな感じで訊くんですが、夫が無言&機嫌悪いで
何時間も経過するとつい怒ってしまいます。
(こっちが何か言わないと丸一日ダンマリだった事もあります。)
良くないですね。

>226
私も心配しています。
「夫は家族のために働いてくれているお地蔵さんだ。
返事は無いけど話しかけてればきっと良いことある。」
と思い込もうとしてた時もあります。
現実はスグ怒ってしまってダメダメですが…。
子どもには絶対に悪口言わないようにしてます。
それだけは絶対守ります。



229名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:39:57 0
旦那さんが何が好きなのかよく聞いて、好みに合う食事が作れるようになるといいね。
がんばって。

>夫は実家の味が一番!な人
これは、旦那さんが口に出して言ったの?
230168@HOME:2008/10/31(金) 22:43:48 0
>227
あいさつとかお礼とか言えない人です。
ちなみに「言わなくても(周りは)解ってると思う。」が
口癖です。
「でも礼儀ってさ・・・」といつも同じような事言わされてます。
変に大人だからと気を遣うのが逆効果なのかもしれませんね。
良いところがあって結婚した(つもり)ので、なんとか教育
したいです。
231名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:44:58 0
だんまりになるのは、感情をうまく表現できないからだよ。
何が嫌だったのかうまく言えない。
「何がいやなのか」ではなく、「今どういう気持ちなのか」聞く方が大事だと思うよ。
あなたも冷静に感情を伝えること。
「私はこういう味がおいしいと思っている」ということを、逆ギレせずにね。
232168@HOME:2008/10/31(金) 22:47:15 0
>229
一番とは言いませんが、
「母ちゃんのはもっとこういう感じ。」という感じです。
「母ちゃんのは」はイランだろ、と思います。
233名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:51:07 0
>「母ちゃんのはもっとこういう感じ。」という感じです。
旦那も好みを言っているんじゃない。
それにできるだけ合わせてあげれば、そのうちあなたの料理が一番になるんじゃないかな。
あなたに言われたとおり、こうしてみたんだけどどう?よくなったかな?
って、聞いてどんどん旦那の好みをつかんでいけばいいよ。

>「母ちゃんのは」はイランだろ、と思います。
これは、さすがに声に出してないよね。
234名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:55:01 0
「アタシは母ちゃんじゃない」くらいは抵抗してもいいと思うけどなー・・・
「私の前で母ちゃんという言葉使ったら、今後はキレるよ」とか。
言わないと分からない男なんだし。子供が理解できないうちに仕込まなきゃダメだよ。

↑第三者でこれに反論できる男はいないと思う。だってマザコンの台詞だもん。
235名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 22:58:26 0
小さいことから大きいことまですべてそういう人なんだから。
書き出せばあれもこれもって納得いかない事まだまだあるだろうけど
それに腹立ててても仕方ない。
ここに書いただけでも、旦那像が見えてくるじゃん。
そういう人、に対して何か求めても仕方ないでしょ。
一度自分の中で、旦那像をはっきりさせて、対策を考えたほうがいいよ。
今までの怒りでそんなのマンドクセなら、離婚するしかないでしょ。
236168@HOME:2008/10/31(金) 22:59:36 0
>231
確かに「嫌だ」というのは私の決め付けかも。
「どんな気持ち(気分)か?」と訊いてみることにします。
夫がハッキリ不味いと言うと私を傷つけると思っている事は
解っています。ホント沸点低いです。気をつけます。
237名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:07:26 0
例えば
「言わなくても(向こうは)分かってくれる」には
「私、そういうの嫌いなの。(ビシッ)だって私には貴方の気持ち、伝わってこないもの。」
「言ってもらえなきゃ何も伝わらないわね。」

と真っ向から宣言してみる。
でも何か事件があったその場で言ってやりこめないと、効果ないわな。
不機嫌で黙り込んでも、それを繰り返す事でいつか旦那が爆発してくるのを待つ、という手もあるかな?
普通は怖くてできない事だけど、この旦那には荒療治が必要だ。
238168@HOME:2008/10/31(金) 23:07:54 0
>233,234
残念ながら「母ちゃん」口癖です。正直イヤです。
味については、私も実母の味がベースになってますから
好みの主張としては理解できます。
・・・が。やっぱり言われると「じゃあ実家で食べれば?」って
思うし、実際言いました。
料理に関しては言わなくなりましたが、その他家事については
まだ言われます。

>235
おかげさまで人物像見えてきました。
私が逆切れして悪循環になっていることも。
239名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:08:39 0
一週間に何回ぐらい、旦那に声を荒げたりしているの?
旦那がヒステリックなあなたに対応することに疲れている可能性はない?
240名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:10:54 0
旦那に料理させればいいのに。
そうすれば旦那の好みがわかるかもよ。
241名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:12:27 0
>>236
傷つける云々よりも、単に気が弱くて、争うのが恐くて黙ってるだけかもしれないよ。
怒られたくない。自分が大事だから殻に閉じこもる。
全ての行動の源は、他人との争いを嫌う故、に見える。

近しい人とも争いを避けるっていうのは、人がいいんじゃなくて他人と深く関われないだけなんだよ。
自分では悪気がなくとも、他人を思いやるという行為が不能な人間。
人付き合いを甘やかされてきた。他人と揉まれてないと、どういう状況で相手が傷つくのかも理解できなくなる。
一人っ子とかも、そんな感じ。
242168@HOME:2008/10/31(金) 23:14:11 0
>237
確かに夫には社会に出て理不尽な目に合った事ない若者的な雰囲気を
感じます。良くも悪くも素直というか。
「宿題やったけど家に忘れました!」みたいな。
母親も過干渉・過保護ですし、反抗期なかったかもしれません。
今から取り戻すことって可能でしょうか?
243名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:16:57 0
これ、夫側の意見も聞いてみたいな。
私も感情的になる人と話すのは苦手だ。
244名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:17:45 0
>>238
一から「世間的に母ちゃん母ちゃん言われる妻ってどう思われると思う?」って教えよう。

「世間的にはね」という風に言われると、大抵の(まともな)男は弱いよ。反論できない。
一般論から攻めてみるのもいいんじゃない。
急にあれもこれもと始めると、夫が実家に逃げちゃうかもしれないから、一つずつ感覚を開けてw
245名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:20:38 0
>>243
まともな相手ならそうだけど、この旦那さんはそういう範囲じゃないよ。
うちは夫婦げんかしない家庭だけど、私だってこの旦那なら気がおかしくなる。
246168@HOME:2008/10/31(金) 23:25:40 0
>239
ヒステリックになってしまうのは月に1度あるかないかです。
「あのさ〜。こういうときはね・・・」みたいなのはしょっちゅうです。
小言でも頻繁なのはイヤだろうと思います。
でもその場で言わないと忘れるしなぁ。

>241
まさにそんな感じです。自己保身最優先な感じです。
「母ちゃん言い出したら聞かないから」も多いセリフです。
あと立場とか人間関係あまり良くわからないみたいです。
「実家からお菓子頂いたよ!」とか言うし。立てる相手をいつも
間違ってます。
247名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:27:23 0
いや、見てないからわからないけど、何か言えば大声を出されるってのを
何回か繰り返されたとしたら、話すの嫌になると思う。
実際、泣いているんだから、ストレスはたまっているんじゃないかな。
248168@HOME:2008/10/31(金) 23:28:05 0
>244
一緒に暮らしてるとつっこみ所満載で疲れます。
少しずつ、ですね。頑張ります。
249名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:29:31 0
後、なんとなく、夫を下に見ている、バカにしている感じがするんだよね。
そういう相手だと、話すの嫌になったりしない?
250名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:30:45 0
ストレスたまって仕事に支障でそうで可哀想・・・
やっぱり稼いでる人と働いてない人はまったく同じ立場ではないと思う
251名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:30:55 0
>>249
なってるんだよw そこをなんとかしたいって言ってるんだから。
でも、心の中の見下した気持ちはなかなか隠せないというか、自分に嘘をつくのが難しい。そういうところでしょ。
252名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:33:28 0
アスペのこと調べて、本人は連れていかないと決めたみたいだけど
アスペへの対応とかは調べたの?
小言、切れるしかしてこなかったみたいだけど。
ここでの問答見てても>>168も解決能力低いんじゃない?と思ってしまう。
確かにこの旦那と暮らして子供も小さいから冷静に考える時間とか
とれないし、イライラするのはわかるけど。
レスは対応の仕方についても全く違う意見が出てるのに
そうしてみます、そうですねって全肯定だし。
吐き出したいだけ吐き出したら一度全レス読み直してみたほうがいいよ。
253168@HOME:2008/10/31(金) 23:35:17 0
>247
確かに、ヒステリックにしゃべったら自分の意見通らなそうって
思われても仕方ないかもしれません。
ちなみに泣き所は別居・離婚という事を私が言った時です。
「なんでそんな事言うんだよぉ〜」という感じです。
話すのイヤ、別居もイヤ、私の方が泣きたいです。
254名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:35:35 0
>>250
家庭が上手くいくよう努力するのは、夫婦共の義務だよ。妻だけの責任、妻だけが我慢をするものじゃない。
仕事してたってそれは関係ない。勘違いだと思う。
255名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:35:53 0
旦那にとっても快適な家ではないだろうね。
泣くほど責めるってどんななんだろう。
256名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:37:52 0
>ここでの問答見てても>>168も解決能力低いんじゃない?と思ってしまう。
同意。
旦那を追い詰めているだけで、改善しようとしていないように感じる。
257名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:39:52 0
>>254
社会に出て働くって凄く大変。家に居て育児や家事と比べ物にならない
毎日苦手な人と顔あわせたりしないといけないし
自分のペースで出来ないだろうし
ある程度は気を使うべきだと思うし同等ってのは図々しいと思う
実際お金を稼いできてるから家に住めてるわけだから
258名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:46:19 0
旦那もじっと耐えているんじゃないかな。

>一緒に暮らしてるとつっこみ所満載で疲れます。
こんなこと書く人と暮すの大変そうだもん。
もちろん旦那も改善するように努力するべきだと思うけど。
259名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:48:41 0
子供小さくて働けないの?家にこもってるからネチネチなるんじゃない?
260168@HOME:2008/10/31(金) 23:51:07 0
>249〜251
このままでは尊敬できなくなってしまって苦しいです。
家族のために働いてくれていることは本当に感謝しています。
ただ、私も出産前はフルタイムで働いており、通勤時間夫40分、
私90分な中、家事はすべて私がしていました。
夫は食事を「いいよ待ってるからゆっくり作ってね」と言ってましたが
お願いしても「苦手だからできない」といって代わってくれません
でした。
そのことが未だに引っかかってます。

>252
アスペにも色んなタイプがあるので、アプローチ方法を模索しています。
いいかげんに全肯定しているわけではありません。
今まで、自分が誘導、相談・お願いする、ワガママっぽく言う、甘えて
みるなどなど色んな方法を試しています。シチュエーションも。アスペの
人は目を合わせるのが苦手な人が多いので、話しかけるポジションも色々
試してます。
皆さんの意見を聞いて、今まで無かった発想も多いので、試してみたいと
思っています。
夫の本音が知りたいのです。
261名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 23:54:16 0
>お願いしても「苦手だからできない」といって代わってくれませんでした。
いや、代わってもらうんじゃなくて、旦那にできることをやってもらえばいいんだよ。
よその家でも分担をしていると思うよ。

料理を教えてあげたり、一緒に作ったり、レシピ本を買ったりしてみた?
262168@HOME:2008/11/01(土) 00:00:04 0
>255〜259
できるだけ早く働きに出たいと思っていますが、
まだ保育料が高い年齢でフルタイムでないと赤字になる事と、
夫が家事の折半を渋っているのでなかなか踏み出せません。

私自身、働くのが好きな事もあり必ずしも 勤め人>主婦では
ないと思っています。家事&子育ての大変さは、勤めとは質が
違いますから、比べられないと思います。
どちらが大変かは本人の適性によるのではないでしょうか。
263名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:01:55 0
めんどくさい男だなあ。
子どもと結婚したと割り切って旦那の母親になりきる覚悟がないと
やっていけそうにない人と暮らすなんて考えられない。
尊敬できないし楽しくないし一生そんな生活が続くなんてごめんだわ。
良く我慢してると思うよ。
264名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:02:16 0
旦那、家にいて幸せそう?
楽しそうにしている?
265168@HOME:2008/11/01(土) 00:05:44 0
>261
積極的に教えるという事はしていませんでした。

すべての事に共通しますが、私がイライラする事で家の雰囲気が
悪くなり、夫の居心地も悪くなっているという事がわかりました。
私の要求が多いなぁと反省です。
良かれと思っていても、相手にとって不快ならダメですよね。
266名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:07:16 0
私は>>254だけど、私もフルタイム20年働いており、帰りは夫と同じくらい。
運良くうちは円満に協力しながらやっているけど、家庭の中を円満に上手くやっていく努力と、仕事は別です。
そんなのを言い訳にして逃げるのは、逆に男の卑怯さだと思う。
まあ、そうでないと生きていけない弱い男もいるけど、それを諦めるか、少しずつ改善していきたいか、でしょう。
改善できるものなら何とかしたい、って気持ちはよく分かる。

逆に、この妻の苦労を何とも思わないで、そういう発言一つで切って捨ててるのもどうかな、と思う
267名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:10:12 0
>私の要求が多いなぁと反省です。
要求が具体的じゃないと思うよ。
勉強とか仕事できる方だった?
268168@HOME:2008/11/01(土) 00:11:38 0
>263
基本素直で良い人だと思います。私が母親になるのが一番早いですが、
まだ結婚して間もないですし、まだ諦めたくないという気持ちがあります。

>264
夫はいつも楽しそうです。イヤな事はスグ忘れる。
瞬間を生きてる感じです。
逆に無意識にストレス溜めてそうで心配です。
269名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:12:55 0
>>265
今さら気付くのかよ・・・・・・・ 頼むよ。目眩が
でも、要求が多いって事はないと思うよ お互い様だよ。
相手も不快で自分も不快。だから、話し合わなきゃならないんだから。
それを逃げてるのは、夫の過ち。
改善したいと思うなら、ぶつかる事を前提に徐々に生活を進めていかなきゃいけない。

それが駄目なら、奴隷になってボクチャマと添い遂げるだけだよ。
270名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:14:29 0
なんとなく、>266は、
ヒステリックに叫んだり、事あるごとに小言を、夫に言わない人な気がするんだよね。
だから、ちょっと、論点が正論なんだけどずれている気がする。
271名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:18:44 0
>最近私の我慢が足りないのか、夫が変なのか判らなくなってきました。
>今後彼にどうアプローチしたら良いのでしょうか?

はじめの質問に戻る。
夫は確かに変。
あなたでなくても切れるような出来事は多いから我慢不足だけではない。
アプローチ、について。
なんのためのアプローチが知りたい?
あなたの思いどおりに行動してくれるようになるため?
今の夫を直視して、夫のレベルに合わせて次の段階のレベルで。
272254:2008/11/01(土) 00:20:44 0
>>270
うちは夫ができた人だから、言わずに済んでるし、上手いチャンスを見計らっていい雰囲気で指摘したり話し合ったり
も出来るんだ。
この人の苦労は並大抵ではないと思う。できるものなら改善してほしいと思うよ。
273名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:21:52 0
夫もだめだけど、嫁もだめなんじゃん?
お似合い?
274名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:23:02 0
>上手いチャンスを見計らっていい雰囲気で指摘したり話し合ったり
だから、そんなこと>>168にはできないんだって。
275168@HOME:2008/11/01(土) 00:23:40 0
戻していただいてありがとうございます。

お互いの価値観をすり合わせるためのアプローチが
知りたいです。そのために喧嘩になっても構いません。
まずは夫が本音を言えるような環境を作りたいです。
276名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:26:52 0
>そのために喧嘩になっても構いません。
喧嘩を旦那は望んでないんだよね?
冷静に話せなきゃ意味ないんじゃない?
今までと同じじゃない?
277名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:29:25 0
モンスター嫁よりマシ
少なくとも感謝してそうだし愛はありそう
278名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:31:07 0
なら、今までに価値観をすり合わせようとして
実際行動してみたこととその効果を整理してみる。
279168@HOME:2008/11/01(土) 00:31:10 0
希望が漠然としていてすみません。
夫は自分の意見として話をしない人です。
自分の考えに自信がないのか?
他人に怯えているのか?
本音が知りたいです。

逆切れの件が大きくなってしまいましたが、そうなるまで
必死でしたし、今も必死で押しつぶされそうです。
今、自分の状態が良くないこと(イライラ・ワガママ)も
含めて、心がけ的なアドバイスいただきたいです。
280名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:33:07 0
今だんなさんは寝てるの?
281168@HOME:2008/11/01(土) 00:35:21 0
>280
寝てます。
282名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:36:06 0
>アドバイスいただきたいです。
えぇ!
今までも、なるほどって思うアドバイスあったと思うけど。
全てスルー?
参考にならない?
283名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:37:15 0
旦那誰似にてるの?
284168@HOME:2008/11/01(土) 00:38:39 0
書き方が悪くてすみません。
良いアドバイス、たくさんありました。
275の書き方が半端かなと思って付け加えたのですが
余分でした。
285名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:38:40 0
なんか。
嫌になった。
>>168は理解力がないんじゃないかな。
286名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:46:12 0
みんな168をたたき過ぎ。
なにも旦那を教育するために結婚したわけじゃないじゃん。
168は少しずつできることをしていけばいいと思うよ。
287名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:46:40 O
てか、旦那さん本当にアスペっぽいし>>260のレス見ると186もアスペ認定してる見たいだから(最初の方はそうじゃなかったけどw)、相応のスレの方が参考になるレスが付きそうな気がするけど。
288名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:47:43 O
間違えた
×186
○168
289名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:47:56 0
>>168
いっそこの書き込みを見てもらったら?

あなたが離婚を望んでないこと。
価値観をすり合わせて夫婦円満にやっていきたい事。
少なくとも私にはそう感じ取れる文章だよ?

上記をを踏まえた上で、一つずつ過去にあった事を例に挙げて話し合いをするとか。
旦那さん不安がって泣くなら、向かい合って手を握ってお互いの目を見ながら話すのはどうだろう?
290名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:51:58 0
ああ、旦那にスレ見てもらえばいいよw いい手だ
大賛成
291名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:52:36 0
何か旦那の本音は「母ちゃんみたいに、俺を上手に操って動かしてくれよ」
って感じじゃない?
お母ちゃんがやるべき事決めてくれて、手順も教えてくれて、
僕ちゃんの気持ちはこうでしょ?と気持ちまで察して汲んでくれてたから、
ある意味、旦那は家では頭カラッポにしてて良いから楽だったんじゃない?

旦那は鉄人28号みたいなロボットで、
操縦者がお母ちゃんから嫁に代わっただけだと思ってる。
旦那を大人へと導くアプローチのやり方は、
まずは168@HOME :が義母のやり方で旦那を操縦しながら、
折を見ては「私はあなたのお母さんじゃないんだよ」とか、
「自分の気持ちは口に出して言ってくれないと、私はエスパーじゃないから解らない」と教える。
ちょっと時間はかかるけど、旦那はある意味、今まで義母の支配下で
洗脳されたような状態だったので、洗脳が解けるには時間がかかっても仕方ないよね。
まともにぶつかっても黙りこんで頑なな態度になってしまう旦那だから、
まずは168@HOME :が正太郎君になってみるのが無理の少ないアプローチかな。
292名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:53:20 0
旦那が喧嘩を望んでなくても、この夫婦は一度喧嘩をした方がいい。
293名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:57:18 0
離婚が十分射程距離にある物件だと思う
294名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:58:24 0
整理してみた?
すぐには出来ないかもしれないけど、まず頭を真っ白に。難しいけど。
今までの旦那との価値観の違いが出た出来事を整理する。
その時の旦那の行動。
あなたが試してみた対処。
その結果。
これだけでも整理できれば見えてくるものがあると思うけど。
旦那の本音を知りたいというのは、長期目標かも。
どうすれば、旦那の本音がみえるかの方法を考えて実行しないと。
ここの書き込みは旦那がおかしい出来事と、おかしいから
あなたが指摘、小言、というのが多いので、もう一度イライラしてなかった
頑張ってた時のことも思い出して。
1人で出来ないなら、カウンセラーに頼るとかも考えたほうがいいと思う。
295名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 00:58:38 0
>>286
みんなっていうか、一人嫌な人がいるだけの感じだけど、
このスレ素直に旦那に見せたら、流石にショックで動悸でも起こしかねないw人っぽい

奥さんは、このまま旦那のママ代わりになるのはやっぱり嫌なんだって、分かるよ。
ぶつかっていかなければ駄目。
296名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:02:49 0
とりあえずレスをプリントアウトして、
有効だと思うアドバイスにライン引いていったら?
たくさん良いアドバイスがでてるんだから、自分の頭の中の整理にもなるし、
実行できそうな事や早めに対処したい事とか、優先順位つけて書き出すのも良いかも。
297名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:05:51 0
盛り上ってるねここ
298名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:13:50 0
>>296 プリントアウトして

日のあるうちに済ませて、夜になったら燃やして捨てるか、シュレッダーにかけるんだよ。
万一見つかったらやばい。
299168@HOME:2008/11/01(土) 01:14:13 0
たくさんアドバイスいただきましたので、私が今思っていることを書きます。
既レスに重複する部分もありますが。
初めの方で書いた物と同じようなエピソードが頻発していて、
できるだけ良い関係を作りたいと思って必死になりすぎ、自分で雰囲気を
悪くしてしまった事がわかりました。夫に対しても追い詰め過ぎている事に
気付けました。
これからは

できるだけ冷静に話す。
要求は具体的に、楽しい雰囲気でお願いする。
忘れそうな事は目に着くところに書く。

気持ちの面では

夫への尊敬を忘れない。
いい意味で期待しない(諦める)

その他レスをプリント、読み直して試してみたいと思います。
その都度、対策とその効果を確認しながら。
今までの事も思い出して。
300168@HOME:2008/11/01(土) 01:14:59 0
続きです。
たしかに夫は親の価値観に支配されていると思える事が
たくさんあります。30年以上も常識として刷り込まれた
物ですから、改善にもそれ相応の時間がかかると思います。
アスペの件も、知れば知るほど夫の
事では?と思えて「あぁ障害なら納得」とホッともしますが、
一生つきあうのかと思うと怖くて仕方ないです。
彼は受身のままでも幸せかもしれないので、私のしていることは
彼にとってホントに良いことなのか?と不安にもなります。
彼の母親(役)になるということは、妻としての幸せを少なからず
犠牲にします。その勇気がありませんでした。
でも子どもの健全な成長を第一に考えて賢くなりたいと
思います。
これからも失敗をたくさんすると思います。

でもたくさんの方に、客観的に意見をいただいてまだ諦めるのは早いと
思えました。ありがとうございました。
301168@HOME:2008/11/01(土) 01:19:46 0
>283
すみません見落としてました。
夫は価値観は義母寄りで、行動パターンは義父によく似ています。
そのことも考慮して長期戦で頑張ります。
302名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:20:07 0
>>168
自分を見つめなおす良い機会にもなったんだね。
あなたと旦那さんとお子さんとで良い家庭を築けるように祈ってるよ。
頑張ってね。
303名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:22:11 0
良妻は旦那を上手く掌の上でコロコロ転がす。
ってよく言うじゃない。
たぶん多かれ少なかれ旦那を陰ながら操ってる嫁っていると思う。(うちもそうだけど)
だから、自分だけが母親役という貧乏くじ引いて不幸だ、とか思わないで。
皆、旦那を上手に持ち上げておだてたりしながら、夫婦として頑張ってるんだよ。
304名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:22:19 0
大変だろうけど頑張って。
あなたと子供の笑顔がなくなるようなら
突っ走らず限界も見定めて。
たまった鬱憤は愚痴スレ、チラ裏にでも
吐き出しながらね。
305名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 01:33:01 0
>>303
同意。
306名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 02:16:59 0
頑張ってね。
諦めるって言っても、貴女の人生自体を諦めちゃダメだよ。
自分の幸せを考えられるのはやっぱり自分だけ。それも忘れないで。
307名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 03:34:22 0
モンスター嫁の旦那のほうが、ひどい目にあってるのに
みんなあの旦那に冷たすぎ
308名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/11/01(土) 08:00:43 0
JOa/L66/ZYです。何と言うか、うまくいかなくて、家を抜け出して職場に来たので、
予想よりも早く2chに戻ってきてしまいました。

まず、私の書き方が良くない(良すぎる???)せいか、すっかり妻がモンスター嫁ということになっていますが、
本当にそうかどうか、私自身ではちょっと客観的判断ができません。機嫌が良いときは大した問題はないですし、
夫婦喧嘩のときは「売り言葉に買い言葉」で、私も妻に「おかしいのはそっちでしょ」とか言ってしまいますし…

それで昨日の話し合いですが、上の子が保育園にいるせいもあってか、夕方まではすごく機嫌も良くて、
うまくいったような気がしていました。保育園も(なぜか予約が入っていなかったせいもありますが)
週2回から1回に減らすことになりました。
309名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/11/01(土) 08:01:05 0
ところが、二人で上の子を迎えに行って、家に帰ってきてからしばらくすると、
「あなたはゆっくり眠れてうらやましい」とか、また微妙な嫌味(私にとっては)が始まりました。

前にちょっと書きましたが、平日は私が会社から早く帰宅して育児を手伝えるように、
朝5時とか6時とかに早朝出勤していて、努力して早寝早起きの習慣を維持しているので、
決して「ゆっくり眠れる」わけではないのですが…。もちろん、妻から見れば、
下の子が夜中に2〜3回ぐらい起きるようなので、それよりは楽なのだと思いますが…

一度や二度ならごく当たり前の愚痴だと思ったので、「御苦労様、ママは大変だね。
でもパパも好きで早寝早起きしているわけじゃないから、そういう言い方しないでね(笑)」
みたいな感じで言ったのですが、「でもあなたは夜中に赤ちゃんに起こされるわけじゃないでしょ。
うらやましいのは本当のこと」とか何度も何度も繰り返すので、私の方がムカっと来てしまいました。

しかし、せっかく久しぶりに和やかに話し合えた日にケンカするのも嫌なので、
できるだけ笑顔で「そういうこと言われるとパパは傷つくんだから、
さっき約束した通り一言だけごめんなさいって言ってくれるとうれしいなあ」
という感じのことを言ったのですが、まったく謝る気がないどころか
「面倒臭いから嫌」「私とあなたでは家庭環境が違うんだから、
押しつけないでほしい」とか、またどんどんエスカレートしてきました。
310名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/11/01(土) 08:01:52 0
上の子の前だったので、私は最後までできるだけ優しい調子で
「それはわかったから一言だけ謝ってくれればいいんだって」
みたいに言っていたのですが、本当に心の底から嫌味をこめた感じで
「はいはいごめんなさい。もう嫌」とか「私は疲れて眠いのに、
そういうしつこいのが耐えられない。もう離婚したい。」とか
またキレはじめたので、子供もいる手前、ほどほどなところで諦めて寝ました。

明らかに私が大人気無いと思うのですが、必死に我慢したのにこれでは心の中の怒りが収まらなくて、
寝てもすぐに目が覚めてしまうので、結局は妻にメールを送ってから家を出て職場に来てしまいました。

メールでは「しつこくてごめん。でも僕が傷ついたときはママもちょっとだけ謝ってくれるとうれしかった。
それが無理だったら、もうどうしたら良いのかわからないから、ママが離婚したいなら離婚する。
でも、パパはもうママと子供二人のいない生活なんて考えられない。」というようなことを書きました。
メールが届いた妻の携帯をトイレにおき、妻が夜中にトイレへ行った様子もあるのですが、
気がつかなかったのかわざとなのか、さっき見たらまだ読んでいないようです。
311名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/11/01(土) 08:02:43 0
ということで、皆さんのせっかくのアドバイスを、私がキレて台無しにしました…。
今はとにかく息が苦しくて何も落ち着いて考えられない感じですが、
せめてご報告だけでもと思って書き込みました。

ちなみにICレコーダーは私が前から持っていたのですが、3年前ぐらいの安物だったせいか、
おとといの夜からいろいろ試しても、隠した状態ではあまりうまく録音できませんでした。
まだまだ先は長いと思うので、もっと良い機種がないか探してみます。

ちなみに今日は(法律上の)結婚記念日&もうすぐ上の子の幼稚園の入園手続きの時間です。
妻一人で子供二人を連れて入園手続きに行けるとは思えないので、
子供の今後数年間に関わることですし、何としてでも手続きをしてあげたいのですが、
子供も一緒に行かないと手続きできないことになっているんです…。

どちらが悪いにせよ私が自分の心理状態に耐えられないので、週が明けたら
公共のカウンセリング機関等にも本格的に相談してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
312名無しさん@HOME ◆JOa/L66/ZY :2008/11/01(土) 08:14:35 0
追伸です。たった今、妻から電話があって、笑いながらですが、嫌味ではなく謝まられたように思います。
(それも演技だったら私にはもうわかりませんが)

まだ間に合うのでこれから帰って入園手続きに行きます。
313名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 08:21:41 0
もう可哀想過ぎ・・・
314名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 09:08:50 0
・・・・・・・・・・・・・


乳幼児の育児が終わった頃でないと、ただの育児ストレスなのかどうか分からないね。
ただこれだけ育児がストレスになるような人なら、頼まれようが二度と子供は作れないけど。
315名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 09:30:24 0
>>309-312
あなた、せっかく離婚したいって言われたのにそれ逆手に取らなかったの?

ちょっと見たてを変更。
たぶん奥さんは、「育児と家事が24時間」なのを辛く思ってて、かなりストレスなのかも。
「夫は会社や仕事を逃げ場にしている、でも自分はそういうものがない」というのが圧迫してる感じかな、
この部分の言動だけ見てると。
いずれにせよ、自分の苦しさ>子供、夫になっているので、
子供さんの養育に手が回りきってないことを考えると、
子供の躾など、妻中心から夫中心に考えた方がいいかも。
要するに、妻はそんな状態なのでもうアテにならないとはっきりと自覚することだね。
意識の上だけでもね。
316名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:11:08 0
トイレの話なので不快な方はスルーしてください

夫のトイレが長いです。一日一回は大をし、その際20分くらい入っています。
朝忙しいときだと最悪です。子供も二人います。
分譲マンションでトイレは一つしかありません。
大のキレが悪いんだそうです。意識してゆったり入っているわけではないそうです。
私はコーヒーを読むことが多く、20分も入られると我慢できないときもあり、お風呂でしてしまうことも。
トイレに入る前に一言言え、と言ってはいますが夫はよく忘れます。
内科の医者に聞いたら、ちょっと改善策はわからないと言われました。
些細なことだけどいらつくし、今5歳と三歳の娘が年頃になったら
確実に嫌われると思います。
この事態をどうしたら楽になるでしょう…
アホみたいな質問ですが…
317名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:11:11 0
>>308
トリだけじゃなく名前もつけて
318名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:16:10 0
旦那ようにポータブルトイレ
>コーヒーを読むことが多く我慢できない
これが意味不明。
319名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:16:53 0
>>316
>トイレに入る前に一言言え、と言ってはいますが夫はよく忘れます。

自然現象だから仕方ないけど、って前置きしておいて
必ずトイレ行く前に声をかけて欲しいと話し合ってみては?
旦那さんはそこまで困ってると思ってないかもしれないから
ちょっと大げさくらいな深刻な顔して「大事な話がある」とでも
切り出せば気が付いてくれないかな?
320名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:22:52 0
便秘気味?あと痔持ち?
トイレで本を読むとかじゃなく、
自然現象なら体質改善するよう食事に気をつけるしかないのでは。
321名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:24:09 0
ウォシュレット使うともう少し早くならないかな?
322名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 13:29:21 0
病院に行かせなよ。トイレの時間が長いと痔になるから。
323名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:12:37 0
職場の女が仕事の相談があるって言うので、二人で食事に行ったら、妻に
ばれて大変でした。
で、その後は俺の周囲の女性は親族、昔からの友人の妻、彼女以外は絶対に
信用しないと宣言され、少しでも話をすると不機嫌になります。
どうしたらいいですか?
324名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:18:28 O
何が?浮気する気ないならそれでいいじゃん。
325名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:20:22 0
ほとぼりが冷めるまでほっとけ。
カミさんに愛されてるんだねw
嫉妬が束縛になるほどまでひどくなったらまたご相談を。
326名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:21:20 0
その相談は、わざわざ会社の外で食事しながらじゃないと受けられない内容なのか?
既婚者を勤務時間外に呼び出して「相談が・・・」とか、相手は明らかにその気はあったと思う。
奥さんはその辺が気に入らないのでは?

本人その気が無くても、相手にその気があればどこでどうなるかわからないし。
その辺踏まえて奥さんに謝ってみては?
327名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:23:38 0
常識のある女なら相談するにしてもプライベートな時間(会社時間外)に
二人きりで食事でしようと思わないけどね。
非常識だと知らない馬鹿女かそういう下心がある女しかしない行動だわ。
328名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:28:11 0
>316
トイレのドアにチャイム(音が鳴るもの)を付けて、
旦那がトイレに入ろうと音が鳴ったら駆けつけて、先に自分がさせてもらう。
もしくはドアに「入る前に妻に申告すること!」と張り紙。

あと食物繊維が多めの食事を作るように心掛けてみたら?
ファイブミニを毎日飲ませるのも良いかもね。
329名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:35:28 0
>323
既婚男性を食事とか飲みに誘うのって、不倫大好き女の
使い古された手口じゃん。
もしも本当に相談だけだったとしても、常識的な女性なら↑こういう女だと誤解されたくない
という意識があるので、うかつに誘わないだけの理性があるよ。
>323
はどうしたいの?
嫁を不愉快にしてまで、非常識な誘い方をしてくる相談女と関係を持ちたいのかな?
嫁が大事なら、相談女とか会社だけで話して最低限の付き合いに留める事だね。
330名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 15:55:40 0
結局、仕事の相談ってどんなことだったのかな。
331316:2008/11/01(土) 16:03:28 0
いろいろありがとうございます。
コーヒー読んでどうすんだ、飲む、ですよね。飲むとトイレが近くなりますが夫を牽制して我慢することもできず…
ウォッシュレットはすでに使っています。
病院はやはり内科ですかね…相談したのと違うところで聞いたり、ぐぐったりしてみます。
食事の繊維は多い方だと思うのですが…これも検索して考えてみます。
基本は話し合いですよね、チャイムもかってみます。
日常のささいなことなので考えがあまりまとまっていなかったようです、
やるべきことはいろいろありそうですね。ありがとう
332名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 16:05:57 0
>>323 は馬鹿な女に引っ掛かって家庭を台無しにしたいの?
素直に嫁にゴメンした方がいいよ。
って書くと、嫁の悪口とか壮大な後出しがくるのかな?
333名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 16:06:50 0
>>331
胃腸科、肛門科だと思う。
334名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 16:11:28 0
うん。腸の検査してもらったら良いかもね。
あと、今は大丈夫でもあまりトイレで長く踏ん張ってると痔になるよ。
出ない時は適当なところで切り上げて、時間置いてから再トライするべき。

私もコーヒー好きだから、トイレが近くなるの解るよ〜
335名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 16:23:21 0
>316
ダンナさん腹筋ある?
お腹に筋力がないと、押し出す力が弱くて時間がかかるよ。
腹筋を鍛えさせたらどうかな?
朝起きてすぐにコップ一杯の水飲むのも、腸の活動が活発になって良いよ。
336名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 18:17:36 0
>>308
すぐに変わるような嫁ならこんなことになってないからね。
毎回きついだろうけど、いつかの改善を信じて繰り返していくしかないさ。
子供の世話が優先だから、今はあなたが折れる部分が多いし
生活も辛いだろうけど、子供の世話を放棄するわけにはいかないしね。

育児ストレス、特に乳幼児の世話に関する、睡眠とか自由時間のストレスなら
少し手が離れれば嫁もあなたも楽になって余裕が出来るかもしれない。
その時に今の話合いの努力が実ればいいね。

余裕のない妻とあなたの関係で子供に悪影響が出ないかだけは
第一に見守ってあげて。判断しずらいだろうから、公共機関や
カウンセリングなど相談するのはいい方法だと思います。
337316:2008/11/01(土) 18:53:54 0
おおお、いろんな情報ありがとうございます。
こういう深刻じゃない内容って、どうぐぐっていいかもわからないし、
人には聞きづらい話題だし、助かります!
夫、腹筋なんかまるっきりなさそう!
338名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:36:14 0
ちょっとお伺いします。
このスレでいいのかは迷ったんですが・・・

結婚していたのはもう、7年ほど前になります。
同棲2年でできちゃった婚をし、2年半ほどで離婚しました。

理由は、同棲してたころから取っ替えひっかえ彼女を作り続け
週末・年末年始などの夜はいません。
車が一台で、私が出かけると「車を使うから」と呼び戻され
その後出て行ったら深夜まで帰ってきませんでした。
結婚記念日とかは関係なく、元旦那の誕生日には
誰からかわからないプレゼントをもって
友達から貰ったといって帰ってきていました。

当時はメールや留守番電話などを見て
削除しちゃったりもしたなぁ。

仕事もグレーな感じの仕事で、あまり周りに言うこともできず
お給料はいくらもらってるかはっきり言わずに20万を毎月もらっていました。

月に12万の家賃を払いながら家族3人の生活は成り立つ訳がなく
私も仕事をしていました。
区立の保育園にも合格しましたが、相手は確定申告をしてくれず
保育量が決まらないとの理由から、保育園は退園になり
毎月7万払って私立の保育園に通っていました。
339名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:37:33 0
続きです・・・

元旦那の友人や会社の人には結婚して子供がいることは
どんな理由かわからないけど、内緒でした。
なので、元旦那のお付き合いのあるお友達などとはあまりあうことはありませんでした。

一方、私が友達と会うときにはくっついてくることが多く、
最後まで遊ばせてくれることもなく、途中で帰ることも多かったです。
こんな生活に疲れて離婚を決めました。
親権は私が持つことで、慰謝料なし・週末のみ子供と会わせるということで
スムーズに離婚しました。

それからは別々の生活になりましたが
週末子供を会わせに行くと、面倒もよくみてくれるようになり
生活費が大変だろうからと、週末にガソリンを満タンにしてもらい
食事は向こうが払ってくれました。
仕事はグレーな仕事から、きちんとした仕事に変え、
誕生日や母の日などには、花が届き
プレゼントなども私たち親子によくしてくれました。

そんな生活を3年ほど続けたある日、
仕事を変える為、一時的に家を出ることになったので
その間一緒に住ませてほしいと言われました。
一緒に住めば、生活費が半分になるし、
子供の面倒も見られるからということでした。
籍を戻すことをお互いに重要としていなかったため
復縁はなく、共同生活を始めることになりました。

以前の彼とは大分変わった様子だったので
そんなに問題はないだろうと思ってましたが、
引越ししてきたばかりのときは、会社が変わるので
はじめの給料までは生活費を入れてあげられないけど大丈夫?!と言われました。
340名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:38:48 0
続きです・・・

断れるわけもなく、仕方ないので私がしばらく養う形になりました。
当時は少し郊外に住んでいて、子供の小学校入学に合わせ地元に戻ることにしていました。
共同生活が始まって3ヶ月は私が生活の全てを支払っていました。

地元に戻ると決まり、向こうの仕事も始まり
家賃と生活費は向こうが払ってくれることを約束してくれ、
今まで仕事優先で、子供のそばにあまりいて上げられなかった分
小学校に入ると同時に、私は仕事をやめることになりました。
そして、地元の賃貸26万のところに引越しました。

さて、実際生活が始まると、
仕事を始めたばかりで今は15万しか家に入れられないとのこと。

3LDKの生活費は半端なく、家賃のほかに
今までかからなかった光熱費の一部の負担や
喘息持ちのため、医療費の負担毎月10000円増
喘息は2年に1−2度入院してしまうほどで、その入院費も無料が丸々負担となりました。
子供の国から出る手当て毎月42000円はなくなり
車は自分の唯一の所有物なのでローンは私が払い続け
保険は家族の分を払い、毎月25万の赤字でした。
341名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:39:09 0
続きです・・・

はじめの半年くらいは、それでもおとなしいものでしたが、
半年を過ぎたころから昔の遊び方に戻り
夜になると深夜から明け方まで出かけ
車は使われてしまい、ガソリン代も半分払ってくれればいいほうでした。
その生活も1年と少しして
借金もとんでもなく膨らみ、一向に家に入れるお金を増やしてはもらえないため
別々に住むことを提案しました。
すると今度は逆切れ・・・

何度も話し合いを重ね、家に入れるお金を増やすことで合意。

しかし、家賃分しか入れてくれず
やはり20万近い負担は避けられなく
仕事は生活を考えると風俗を選ぶほかなく、現在も働いています。

家賃を全額入れ始めて2ヶ月が過ぎたころ
マンションを引っ越すと言い出し、
今度は1LDK 。
とてもじゃないけど85uから38uは無理があるといったのですが
家賃が高いとの理由で仕方ないと言われ
渋々引っ越すことを決めました。
342名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:47:42 0
でき婚、そして離婚、なのにまた同棲。同棲までしたのに風俗。あほですか
343名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:50:32 0
夫が出張ついでにタイに指輪を買いにいくだとか言って、
香港出張日の2日前に日本を発ちました。
指輪は自分用とのことです。夫は54歳。普通のリーマンです。
半年前のヨーロッパ出張のときも、タイに寄って帰ってきました。

夫はゲイです。私は知らずに結婚しました。
しかも私は今もって処女のままです。

これまでに何度かそれらしい人間と接触しているのではないかと
怪しまれるような言動がありました。
ゲイの出会い系サイトに登録もしていましたし
いつぞやは、新宿2丁目で久しぶりに友人に会ったとかで
叙々苑の焼肉を二人で2万円くらい食べてきたり
年に何度か、連絡なく夜帰ってこず、次の日の夕方に帰ってくることもありました。
前回のタイ旅行の時には、現地ゲイスポットのパンフレットを持って帰ってきていました。


もう世間的にみて「なぜ結婚してるんだそんな奴と」という状態なのは
重々分かってるんですが、私は脳血管に奇形があり、
段々その症状が身体に出始めている状況で
一人で暮らすことには非常に先行き暗いものがあります。

夫は私の身体を気遣います。家事もほぼ全部やってくれます。
それが自分の性癖の代償としてやってくれることだとしても
正直それは私としては助かる部分でもあります。

しかし最近は私自身の仕事もうまく行かず、
こういう状況を受け流す心のキャパがなくなってしまいました。
どうしていいのか分からなくなりました。
344名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 20:58:56 0
親はなんて?
旦那を愛しているの?
345343:2008/11/01(土) 21:03:10 0
>>344
私の両親は私が結婚して数年で他界しました。
しかし両親は長く重度障害者だったので、この件について
生前相談したことはありません。

夫に対する情はあります。そこがまた厄介です。
346名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:06:05 0
連続投稿とかでしばらく書き込みができなかったので
下の板に相談しました。
マルチじゃありません。
ご迷惑かけてごめんなさい

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1225117614/
347名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:06:26 0
>>343
あなたは何歳なんですか?
あなたが一番望むものはなんでしょう。
病気のあなたを支えてくれる家族。
男女の営み。
子供。

普通の結婚生活、が最もでしょうが、病気のことがよくわからないのですが
今から普通の結婚生活に向かう事は可能なんでしょうか。
348名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:07:46 0
養ってくれる保護者だと割り切ることはできないですか?
結婚前に普通の恋人と違うと思わなかったのですか?
349343:2008/11/01(土) 21:22:25 0
>>347
42歳になりました。
一生を共にする信頼できる話し相手が欲しいです。
性交渉はもう今更なくてもいいか、という感じです。

身体のほうは、「ちょっと手先が不器用な人」といった感じで
普通の生活をする分にはまだ支障はでていませんが
次の結婚生活を考える気持ちは沸いてきません・・・

>>348
こういうことがないときは、
私の生活を支えてくれる大切な人間だという気持ちでいられるのですが
こういうことがあるたびに、気持ちの奥が痛みます。
しかし、喉が渇いたときには水を飲みたくなるように
夫も時にはそういう気持ちになるのだろうな、
と考えるたりもします。でもそう思う自分もまた悲しいです。

子宮ガン検診に行くたびに器具が入らず
処女膜がまだあるのですみません、と医師に告げる自分が
あまりにも情けない、という気持ちにもなります。

見合いだったのでその辺の見極めがつきませんでした。
350名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:31:57 0
>>343
旦那はゲイであることはあなたに隠し通してるつもりなんでしょうか?
もう気付いているので隠し事なしで、家族として一緒にやっていこう
とかは無理かな?
そういう立場になったことがないので、デリカシーなかったらごめんなさい。
旦那がタイや2丁目に行く時は、浮気されてるような気分になるんでしょうか。

50歳代で妻と子供もいたのに、男性に目覚め離婚した人を知っています。
今のうちに、腹を割って話をして、家族としての2人になれないのかなと
思いました。
351名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:42:16 0
結婚8年、旦那36歳私34歳子供3歳0歳です。
旦那が義親と子離れできずに悩んでます。

結婚当初から義実家の過干渉、イヤゲモノなどに悩まされ
鬱、パニック障害で通院入院歴もあります。
幸い症状が落ち着き妊娠、子供も授かりましたが
子供が生まれてから干渉がさらに酷くなり
子供絡みのイベントや行事が近づくと眠れず
動悸や悪夢、ストレスで過食、胃痛…

義実家とは10分くらいの近距離別居ですが普段は会いません。
イベントだけは割り切って双方の両親も呼ぶんですが
旦那は私と子を使ってもっと親孝行がしたい様子。
義父はアル中、義母は共依存、
旦那は人格全否定で過干渉されて育ったのに
未だに話せば分かり合えると信じています。

義親がこっちの話をまったく聞こうとしないうえ
思いつきや思い込みで世話を焼きたがるので
断っても何を言っても悪者にされてしまう。
旦那は話を聞いてもらえて満足するみたいなんですが
結局義親は大人しく話を聞いた振りだけで何も変わっていない。
いい加減旦那の目を覚まさせたいんですが
どうしたらいいんでしょう。
どなたかアドバイスをお願いします。
352351:2008/11/01(土) 21:44:00 0
すいません。
他にも相談されている方がいらっしゃるので
また出直します。
353343:2008/11/01(土) 21:44:47 0
>>350
私が気づいていることは夫は分かっています。バレたのは結婚してすぐでした。
昔は夫も半ばヤケだったのか、責めると結構すぐに
「同性愛者と会っていた(性交渉はないが)」と認めていたのですが
最近は「会っていた相手は同性愛者ではない」と強硬に否定するようになりました。
夫ももう家庭を壊す気持ちはなくなっているようです。

しかし、こういうことが起こるたびに
「今までやさしくしてくれたことも、笑顔もみんな嘘、なんだろな」
と何を信じていいのか分からない気持ちになります。
354名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:45:17 0
>>351
>>1を読んで核等スレへ移動。
355名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:45:33 0
>>338の話は終わり?
それで、これからどうしたいの?
今は単なる同棲相手で、あなたが養ったり借金払ってやる義務はまるで無いので、
子供連れて黙って姿を隠したらどう?
同居義務もないしね。
子供と二人ならダンナの助けが無くても、手当てとか貰いながら何とか暮らしていけるんじゃない?
これ以上、元ダンナと居てもいいことないよ。
母親が風俗なんて子供にも悪影響だし、そんな商売ともダンナとも早めに手を切らなきゃ。
356名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:49:35 0
>>351は、↓こっちの方が良いアドバイスがもらえると思うよ。
ママ大好き夫に、最悪義実家の組み合わせで悩む人が多いとこだから。

【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者128【敵】(実質129)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1224766130/
357名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:49:44 0
>>343
周囲にゲイやバイが多い者です。(私自身がそうなので)
特に男性は社会的な対面のために結婚せざるをえないことがありますが、
最低限相手に了承をとって婚姻するべきで、あなたの夫はあなたを
騙した上に浮気している最低の男です。優しくしたのが罪悪感からなのか
カモを逃したくないからなのか同情からなのなかは本人にしか分かりません。

まず、あなたがどうしたいのか、気持ちを固めることからではないでしょうか?
偽装結婚としてお互い恋愛は自由にするのか、そんなのは耐えられないから
離婚して慰謝料貰うのか、話し合うにしてもある程度方針を決めてからでないと
迷走しちゃいますよ。
358名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:59:41 0
>>343
夫から女として顧みられる事が無い生活って、惨めじゃないですか?
私も同じ歳で、セックスレスで悩んでいるので少しはお気持ち解ります。
でもゲイだと知らされなくて結婚したのなら、詐欺に合ったようなものじゃないですか。
今からでも旦那を訴えて、自分の人生を取り戻してみようとは思いませんか?
世の中、ゲイ旦那なんかよりもっと誠実で責任感のある男性はたくさんいますよ。
このまま歳をとって、人生を振り返ってみたときに後悔しませんか?

とりあえず旦那は半年に1度はエイズと肝炎の検査を義務付けた方がいいですよ。
この上、変な病気まで家の中に持ち込まれたら泣くに泣けませんよ。
359名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 22:10:00 0
>>343
普段家にいる時は、普通に話ししたり仲いいのでしょうか。
一緒に買い物にいったりとか。
あなたにも情がめばえている様に、旦那さんもあなたに情があると
感じますか?たとえば介護状態になった時、介護してくれそうでしょうか。
病気のことを盾に、どうせ離婚できないだろうみたいな態度とかがあれば
許せないですが、旦那さんは社会的信用のために?あなたは持病を抱えて
家族を持つためにと、2人の間に情・信頼関係が築ければ
結婚生活を続ける利点があると思うのですが。

でも、気持ちはなかなか割り切れないんでしょうね・・
今までの優しさも恋人に対するような気持ちとは違うのでしょうが
全く虚偽のとりつくろいだけではないとは思うのですが。人柄というか。
自分は優しいゲイの人としか会った事がないので、なんとなく
そのイメージで考えてしまっているかもしれませんが。
難しいけど、一回気持ちをリセットしてパートナーとして、何かの縁で同居することに
なった2人として、今後について話し合ってみるしかないんじゃないでしょうか。
異性の親友?兄と妹みたいな感じかな?今足りないのは信頼、なんですよね。
結婚して何年たつんでしょう。
360351:2008/11/01(土) 22:18:01 0
誘導ありがとうございます。
356さんが貼って下さったスレに移動します。
361343:2008/11/01(土) 22:20:16 0
「こういったことは単なる習慣だから
 結婚して女性と交渉を持つようになれば治ると思っていた、
 だます気などなかった。
 ただ、ばれてしまったことで心の緊張が切れて
 元の習慣に戻ってしまった」と夫は何度も言いました。
>>357さん、こういうのってどうなんでしょうか。
私は「嘘付け」って思って聞きました。

確かに詐欺だと思います。
少なくてもそういうことがばれてしまうようなものは
結婚前に全て処分しておいて欲しかったです。

>>358
そうですね。エイズの検査は一度受けさせておこうと思います。
顧みられることのない生活、確かに悲しいですが
次のアテのないまま動き出すリスクは背負えない、という気持ちもあります。
362357:2008/11/01(土) 22:25:24 0
>>361
まあ、本気でそう思ってる人もいるけれど、浮気した時点で
「ふざけんなボケ」ですわな。
ゲイであるのを隠して結婚したこと=騙している
婚姻相手がいながら別の人と性交渉を持つ=浮気
後者は相手が異性だろうが同性だろうがやってるのは同じことですよ?
配偶者がそれを認めているのならともかく。
363343:2008/11/01(土) 22:27:38 0
>>359
結婚して丸13年になります。
一緒に旅行に行ったり、食べるものがひとつしかないときは
それが夫の大好物でも必ず私に分けてくれます。
私の両親が死に、私の身体にも症状が出てきてからは
私が怒ったり落ち込んだりしたときには
辛抱強く話を聞き、自分から折れて、気遣ってくれるようになりました。
兄だと思えばとてもいい人の部類かもしれません。
364357:2008/11/01(土) 22:34:48 0
>>363
日ごろから相手に黙って偽装結婚するゲイに怒りを感じていたので
旦那さんをこき下ろしたけど、他の方がいうように夫婦の形なんて
夫婦の数だけあるんだから、お互いに情があるなら生活共同体として
続けていくっていう手もあるんだよ。
私は環境と人に恵まれたからよかったけれど、343さんの旦那さんの
年齢でカミングアウトってのは死を意味するくらい強烈なことだし、
正直気持ちは分からないでもない。でも黙って浮気はいかんでしょ。

兄=家族と思えるなら、率直に腹を割って話し合って、「あなたが
ゲイでも構わない」としたうえでお互いのルールを決めればいいん
じゃないかな。
365名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 22:50:13 0
>343
女として愛される幸せ<<<家族としての愛情や安定した生活
だと思えるのなら、それはあなた自身の選択としてありだと思います。
ただ、そう決めたならできるだけ割り切って
気持ちを切り替えながら生活する努力をしていかないと心が壊れますよ。
366343:2008/11/01(土) 23:03:11 0
>>357
確かにこの結婚生活の発端は非常に腹立たしいスタートでしたけれど
このまま共同生活を続けていくのなら
我々の家庭状況にあったルールを決めていく必要がありますね・・・

隠れて怪しいことをしている風な雰囲気を醸し出されるのが
一番気が滅入るので止めて欲しいのですが
さりとて今から男とヤってくる! などとからっと言われても
立ち直れなくなりそうですし、落としどころに困りそうです。
性欲処理は自分ひとりでしている、と夫は言いますが。

>>365
そうですね。割り切って生活共同者として暮らすためには
心のコントロールが必要だな、と切に感じます。


夫の帰国後に、今の気持ちを正直に話してみます。
ヘンに誤魔化したり高圧的に脅したりせず
ちゃんとした話し合いができる状況なら、
時間を掛けてでも折り合いのつく接点を見つけていくように頑張ってみます。

たくさんレスを頂いてありがとうございました。
もつれていた気持ちの糸がほぐれて、頭がクリアになりました。
367名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 23:16:29 0
>>343
13年連れ添って来た相棒ですもんね。
お見合いでってことは、親にも旦那さんは内緒のままなんですかね。
あなたがゲイであることを受け入れたとしたら、旦那さんは嬉しいんじゃ
ないでしょうか。あなたが一番ひっかかってる最初の裏切りの場でも
ある訳ですが、旦那さんがどうしても乗り越えられなかった壁でも
ありますから。
あ、もちろん別れを選択したとしても、間違いでないし、応援します。
ちなみにうちは選択小梨、セックスレス(お互い同意)夫婦です。
信頼できる同居人みたいな部分もあります。浮気はないですが、
夫にいきなりやっぱりやりたいからちょっとしてくるわ!とか言われたら
困ります・・ので、少しだけですが、気持ちがわかります。
夫婦の形はほんとそれぞれですから。頑張ってくださいね。
368343:2008/11/01(土) 23:33:07 0
>>367
夫の両親・兄弟は、何となく状況を察しているような感じです。
もう80代半ばの姑が遠距離別居で存命なんですが、
会うたびに「うちの子は変わり者でさぞ迷惑を掛けていることだろう。申し訳ない」
としきりに言います。(ゲイだとまでは知らないかもしれません)

立ち入ったことを聞いて恐縮ですが
旦那さんがどういった方法で性処理をしているのか、など
気になるようなことはありませんか・・・
(すみません、お気に障ったら無視してください)
369名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 23:39:34 0
兄と一緒に暮らしているってことでいいんじゃないの?
で、恋人は別につくればいいじゃん。
一応、外に恋人作ってもいいか旦那に確認してみれば?
370367:2008/11/02(日) 00:00:57 0
>>343
旦那はお風呂でしてるらしいですよ。男は風呂でぴゅぴゅっとすればいい
だけだから簡単でいいやとか言ってました。
無料のエロサイトとか見てることもありますが、元々性欲がないほうらしくて
たま〜にみたいです。生活パターンとか、性格?性質?というのでしょうか
からも感じられる事なので(性欲がないほう)気にならないんです。

お互い遠距離恋愛時代はそれなりに求めてたんですが、一緒にいるように
なってから他のコミュニケーションで充分、って感じです。
>>343さんの旦那さんの気持ちになってみると、気分はうちの遠距離恋愛時代
の気分なのかも?と思ったりします。出来ないことってしたくなりますしね。

風俗通い、浮気する人もいれば、レスで一方が悩んだり、ほんと
人それぞれみたいで、気には障りませんので書かせていただきましたが
あまりうちの話は参考にならないかもですね。
371343:2008/11/02(日) 00:33:41 0
>>370
いいえ、本当にこんなこと伺って済みませんでした。
ありがとうございます。

>>369
結婚当初にゲイがばれてごたごたもめていた頃は
こちらが尋ねもしないのに、さらっと
「外で他の人とやってきても構わない」と言われました。
しかし情が通って長く暮らしてきた今、
もしそんな風に切り出したらどんな返事をするかな・・・


長々本当にありがとうございました。
もし次に相談をお待ちの方がおられるかも、なのでこれで失礼します。
372名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 00:50:51 0
モンスター嫁の旦那はよく耐えて頑張ったと思う。
これ以上頑張ると壊れると思う・・・
子供しつける方がまだらくだし、配偶者の親になんてなりたくないもんね
373名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 01:53:13 0
俺もそう思う。
よく耐えてると思う。
374名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 10:13:35 O
ウザいけどな
375名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 03:54:45 O
夫が子供を抱っこしてくれません。あやしてもくれません
子供が泣いても放ったらかしです

子供が泣いたらオムツを替えて、ミルクを飲ませて、あやして…全部、私がやります
夜だけでなく、昼もです
仕事をしているならわかりますが、夫は無職です

一度、身体が疲れてるせいか、目は覚めても身体が動かないときがありました
子供が泣いているのに!と焦りました
子供があんなに泣いて訴えていたのに、夫は起きず、ようやく身体の動くようになった私が子供の世話をしました

今日、子供が可愛いかと夫に聞くと、可愛くないと答えました
そのときは冗談かと思いましたが、夫は子供が泣いていても
漫画を読んでいるか、ケータイをいじってるかなので、冗談ではないように思えてきました

誰にも話せないので、ここに来ました。この状態は何だか母子家庭みたいです
夫には期待しないほうがいいのかな、諦めたほうがいいのかなと思っています
他にもっと良い道はありそうでしょうか
376名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 04:20:48 0
貴方が働いて育ててるの??
無職なら家事とかして主夫になるなら分かるけど
それもしないのは辛いね・・・
377375:2008/11/04(火) 04:33:50 O
>>376
私も無職です
収入がないのは不安なので、せめて土日だけでもパートに出ようかと思っているのですが、
普段の子供への主人の態度を見ていると、不安で…

あなたが働かないなら、私が働こうか?と言おうかと何度も思いましたが、中々言えずにいます
378名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 04:41:53 0
そう言ってみての対応次第で考えたら?
仕事か家のことどっち取るか決めてもらわないと
379名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 06:46:35 0
すいません年齢と結婚期間どれくらい?
380名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 08:35:55 O
超田舎暮らしに耐えられない。産まれたての赤いるし働けない専業主婦。ケチなくせに家計は旦那握りで貯金してないし自分の物欲にはバンバン金使う見栄っ張りの金にだらしない男。20も年の差あるのに情けない。最初は魅力的に見えてすぐ出来婚 大失敗
381名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:08:21 O
ちょっとーなんで爺相手にそんな仕打ちうけてんの?
早く次いこうよ。
水商売したほうがいいよ
382名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:38:13 0
>>375釣り?
お互い無職って、子供可愛がってくれない以前の問題では?
どうして旦那が働きに出ないのかが疑問。
子守もできない旦那に何も言わないで、あなたがパートに出るとかおかしいよ。
383名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:45:04 0
抱っこしてくれないとか以前の問題なんだが…
夫が働いてくれません。が先じゃないのか?
384名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:54:55 0
双方無職でどうやって食ってるの?
どちらかの実家に寄りかかってるの?
385名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:59:44 0
>>380
以前もここで愚痴ってました?でも愚痴はスレ違いだからね。
386375:2008/11/04(火) 10:59:18 O
夫が無職です、と書いたのは働いて疲れてるわけでもないのに、面倒を見てくれないと言いたかったのです
主人が勤めに出ていれば、子供をあやしてほしいとか抱っこしてほしいとか言いません
疲れてる人に、それは酷ですから

夫が無職なのは、今は問題ではないんです

冗談だとしても、自分の子供を可愛くないなんて言って欲しくなかった

こちらに書き込みして、夜中お乳をやりながら考えて、もう諦めようと踏ん切りがつきました
子供の世話に関しては、主人はいないものと考えることにしました
その方が楽です

結果的に、ただ愚痴りに来た格好になってしまってすみませんでした
有難うございました
387名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 11:01:55 0
子供も可愛がらない無職の人と結婚生活を続ける理由がわからないよ
どう見たっていなくなってもらって自分が働いて育てたほうが
ストレスもないだろうに。
388名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 11:26:07 0
旦那捨てた方が食い扶持減るし、母子家庭手当ももらえるしねぇ…
それに、自分を愛していないと公言する父親を持った子供が
物心ついた時どう思うかとか、そういう発想がないのがこえー
389名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:20:37 0
>>386
夫婦とも無職なのに子供は作るんだ。ヒマなんだね。
390名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:21:57 0
ヒマだからじゃね?
391名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:38:57 0
>夫が無職なのは、今は問題ではないんです
え?
子供の学費とかどう考えて産んだんだろう。
392名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:43:06 0
今だけ無職で次も決まってるからじゃないの
393名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:43:33 0
今無職なだけなのかね
394名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:45:19 0
遺産とかあるんじゃね?
395名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:49:48 0
まーでも一度も赤ん坊に接したことない男なら
わからなくもない
1歳過ぎくらいで動けるようになって
一緒に遊んだり反応があって可愛いと思えるようになる
という可能性もなくはない
396名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 12:52:22 0
>>395
限りなく0に近い可能性だな。
本当にダンナの子なのかな?
それよりそのダンナは本当に存在するのかな?
397名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:21:04 0
働いてないことが問題じゃない という時点で、似た者同士だよな
最低同士(もしくは低能同士)というとこで
398名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:41:01 0
>>386
なんで誰にも相談できないのかな?
ご自分の親か、旦那の親に相談してみればいいんじゃない?
旦那の父親が、子育てを手伝わなかったのなら
たぶん、ずっと手伝わないと思うよ。
無職で無いなら、育児休暇なのかな?
私の旦那も育児休暇取ったけど、丸々手伝わないでゲームしてたなぁ。
かなりムカついたわ。
399名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:43:29 0
>私の旦那も育児休暇取ったけど、丸々手伝わないでゲームしてたなぁ。
え?
なんのための育児休暇なの?
400名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:56:53 0
>>398
こんな娘に、まともな親がついてるわけなし。
401名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 15:34:44 0
>>398
旦那が育児休暇ってことはあなたはその間働いてだんでしょ?
どうしてたの?
無職夫婦がもうひと組?
402398:2008/11/04(火) 22:21:04 0
>>399
元々、里帰り出産をしない予定だったので、退院後、私の体調が悪かった時に
上の子の育児、家事をする為に育児休暇を取ってくれたんだ。
実際は2人目だった所為か、回復も早く、私が普段通り家事や育児をしただけ。
私の回復が悪かったら、育児に家事を頑張ってくれたんだと思いたい。

>>401
どうしてた?って事は、お金の事でいいのかな?
旦那は1ヶ月の有給休暇であって、無職夫婦ではないよ。
普通にお給料は頂いていた。
私はその頃、専業主婦で働いてません。
403名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 22:24:56 0
まぁ、あなたが家事やっちゃったんなら、旦那もすることなくて暇でゲームしてても仕方がないよね。
404名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 01:03:07 0
>>402
いくら産後に体調が良かったとしても、
やっぱりできるだけ身体は休めといた方が良いんじゃないの?
年とってからガックっとくることもあるよ。
うまいこと旦那に甘えて、家事・育児を手伝ってもらえばよかったのに。
そこら辺、産後でも何故話し合いとかしなかったの?

後になって「ゲームばっかしやがってムカつく…」と遺恨が残るくらいなら、
下手に我慢とかせずに、言い争いしてでもゲームを取り上げて
旦那を思い切りこき使っとくべきだよ。
そのための休暇なんだし。
405名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:03:55 0
403-404に同意
406名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:45:04 O
↑本人来ないから、ブタ切ります。

結婚7年目。
会話も多く、夫婦仲はよいと思います。
ただ最近の夫は、急に高圧的になってきたのです。
指差しながら、大きな声で私を批判する事が増え、
私の両親の前ですらするようになっています。
両親が私達の口論をたしなめると、まるで援護を受けたかのような雰囲気で勢いずきます。
また、ありもしない話を捏造し、それを指摘しても話事態をを忘れているような事もあるのです。
例えば私の両親が私の育て方を間違えたと、
泣きながら夫に詫びたという話をするので、
私が直後に両親に確認すると
そんな幻聴が聞こえるのなら精神科に行った方がいいと真顔でいうって具合です。
いままでは紳士的で、論理的に話をする人で、
こんな事もなかったので戸惑っています。
私の両親も、人間的に出来た婿だと思っていたのに
目の前で私を侮辱され、ショックをうけています。
407名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:47:09 0
むしろ夫が精神科に行ったほうがいいんじゃないの?
精神病んでるか、よその女が出来てあなたから離婚を言い出すように
がんばっているか。に見えた。
408名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:50:41 O
あ、携帯からでちゃんとリロれてなかった。
すみません。
半端なので続きも書き込みます。

いま夫を取り巻く環境は、かつてないほどストレスフルなので、その事も関係するかもしれません。
来月あたりにはストレスの要因はかなり減ります。
自分は精神病とは無縁だといいはっているし
ローンを組む前なので受診は考えていないのですが、どう思いますか?
あまりの変わり香田に脳に腫瘍でもできてやしないかとも思うのですが、
考えすぎだと思いますか?
409名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:50:46 0
子供いるの?
教育上よくない旦那だね。
仕事でストレス抱えているとか?
410名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:51:53 0
今、家なんか買っちゃだめだ。
不動産、不況、倒産あたりでググって調べた方がいいよ。
411名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:02:08 0
たしかに今家は買わないほうが良いと思う。
不景気だし何が起こるかわからないよ。

ストレスがたまりすぎててあたるところが嫁しかないってのかもしれないけど
夫はストレス発散できるような趣味とかないですか?
あるならそれをやらせてあげる、一人が好きなら一人になれる時間を作ってあげる
などなど対策はしてみましたか?
412名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:16:07 O
即レスありがとうございます。
子供は1歳児がひとりで、
先月流産したため、私は帰省中です。
義両親と同居、近々跡を継ぐ予定で
跡継と同時に改装の為にローンを組む予定です。
義父が私を召使い扱いをする事が原因で、
夫婦で絶縁も考えたのですが、別居で私は義実家と関わらないって方向で落ち着いています。
夫は両親と絶縁しても、私とは絶対に別れたくないといっていて、
具体的にその為の行動も起こしていたので、浮気はないと思います。
趣味もあるのですが、私と子にたまにしか会えないのが一番のストレスだったようです。
早く一緒に暮らしたいけれど、
具体的な話がまとまるまでは、私が不快な思いをするから実家で静養する事になっています。
413名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:43:55 0
病院連れて池
414名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:54:53 0
義実家で同居してて夫は跡取り、貴方は絶縁。
これどうやって別居解消に至るの?
義両親を追い出して貴方が戻る予定なの?
ずっと別居し続けて生活していくの?
夫が跡継ぎを放棄せずに、義実家で貴方が義父と関わらずに
生きてくとか無理でしょ。

義実家の跡継ぎと貴方と子供のこと両方をうまくいかせようとして
旦那一人でいっぱいいっぱいになってるんじゃないの?
別居状態を続けるのは(夫が)無理で、
同居して跡継ぎになるのも(義父が関わるから貴方が)無理。
具体的に話がまとまるなんてそれこそ時間めちゃくちゃかかるんじゃないかね。
旦那と話し合った方が良いよ。「すべてをうまくやることは不可能」って
認識できてなくてもがいてる気がする。
415名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 14:01:50 0
>>412
>義父が私を召使い扱いをする事が原因

これ見過ごせないポイントだなぁ・・・
旦那はその血を受け継いでるからな。
人間の本当の姿ってその人の余裕がないときに
出てくるから気をつけてね。
416名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 14:35:57 0
>>412
こっちのスレに相談した方がいいような気がする。

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1220723196/

コテハン付けて、相談用テンプレを埋めて相談するといいよ。
参照>>1-2です。
私の個人的な意見だけど、夫婦だけの問題では無いと思うんだ。
義実家と同居する家を建てるのに、別居って言える内容も書いた方がいいよ。
2世帯だからそう言うのか、敷地内別居なのかとか。
上記の理由だったら、絶縁とは言わないよ。
召使い扱いしている義父が、近くに住む召使いの意見聞かないで、
当然の様に命令してくるでしょ。
417406:2008/11/05(水) 16:28:27 O
確かに夫婦だけの問題ではないですね。
夫も理性のブレーキが効かなくなって、本音が出るようになったのかな。
確かに口論のときの発想が義父そっくりで、
それを指摘しても理解できないようでした。
改装は職場だけ、住居は別に契約して私達はそこに住み、
夫はそこから通う事になっています。
分かりにくくてすみません。
皆さんがいうようにローンは組みたくないのですが、仕事上どうしても変える必要があるので、
最小限でしようと思います。
1ヶ月後には引越も完了するので、
それから暫くしても夫が変なら病院に連れていきます。
相当変な事が分かって良かったです。
ありがとうございました。
418名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 16:36:44 0
>>417
旦那、大人しく病院いくとはとても
思えないのだけど大丈夫???
419名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 16:44:53 0
ICレコーダーで録音して聴かせたら、
自分の口調が父親そっくりになってるって理解するんじゃない。
420名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 16:51:03 0
妻子に2、3ヶ月(だよね?)会えないからストレスになるって、どんな幼児だよ。
女でもあり得ないわ。
そんなモンスターベイビーが、父親としてまともな教育が出来るのか?
421406:2008/11/05(水) 17:58:34 O
皆さんのレスがもっともすぎて、
スレ違いだけど離婚も視野に入れるべきかと思えてきた。
いまは思っていないのだけど。
私は流産で精神も病んでるから、保育園に預けるのも辞めて子供とずっと一緒にいた方がいいって夫はいうのだけど、
辞めたらいけない気がしてきた。
私も夫と同じ国家資格があるのに、義実家では掃除しかさせて貰えず
夫には、両親の前でペーパーの癖にって罵られ(ペーパーではない)。
改めて文章にして思い返すと、相当ヒドいな。夫。
両親が、例え無給でも資格を生かした職場を見つけるようにって強くいってきた気持ちが分かるようになってきた。
422名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 18:59:59 0
>419
の案に賛成。
ダンナはストレスでまともな判断力&客観性を失ってるようだから、
ダンナの暴言は録音しておいた方がいい。
できれば義父とのやり取りとかも全て。
この先に万が一離婚することになった場合、
離婚したい理由・ダンナ有責の証拠として使えるし、
離婚に至らなくても、ダンナが冷静なときに聞かせて病院を勧める材料にも使える。
423406:2008/11/05(水) 20:03:30 O
そうですね。そうします。
これで〆ます。
皆さんありがとうございました。
424名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:11:15 0
相談です。土地を購入する予定です。
変電所近くの土地を実際に見て、候補に入れました。
翌日は義母の誕生日プレを渡すため夫実家にお邪魔。帰る時間が近づいてきたころ、夫に、ゴロ寝しながら
「土地の資料父母に見せてやれば。」
と言われました。
その態度にちょっとカチンときて、「なんで私が(玄関に置いてある資料を)取りに?ここはあなたの実家なんだしあなたから義父母にお話してよ。
私の実家では私が車まで何回も往復して資料取りに行って話も私から切り出したよね」
と、意地になってしまい結局義父母には見せませんでした。
帰りの車でお互い無言のまま。
私も腹を立てましたが主人も相当怒っていたようです。
帰宅後、主人は子どものほうにすら目もやらず、テレビのある部屋にこもってしまいました。
…腹立たしいのですが、私が歩み寄るべき…。。。ですよね?
425名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:13:55 0
偽実家でごろ寝する夫か。
いるんだね、本当に。
426424:2008/11/05(水) 21:19:00 0
ちなみに以前、主人の親戚宅にお邪魔したときも、主人はいきなりゴロ寝&持参したジャンプを読み始め&いびきをかいていました。
私は腹が立ったので、あえてすまして背筋を伸ばし正座(足をくずしていいよ、と言われていなかったし)、某女優のようにツンケンした態度を取りました。
…私もかなり大人げないですが…。
親戚が席を外した際、「ねぇ失礼じゃないの?」と聞きましたが「ここでは別にかまわないんだよ。子供のころはいつもこうしてた」と言うので
「それは子供のときの話だろうが!」と突っ込みました…
挨拶も苦手な人です。
最近は、私の実家でも平気でゴロ寝をするようになりました。
主人の母への誕プレはケーキだったのですが、私が手作りしている際もゴロ寝、その間の子供の面倒は母が見ていました。
あえて大声で「かあちゃん悪いねぇ!!」と言いましたが夫は嫌味に気づいていないようです。
427名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:20:43 0
旦那さん、社会でちゃんとやっていけるの?
子供もいるのに、お子様すぎないの?
428424:2008/11/05(水) 21:22:29 0
>>425
そうですね。私には100パー無理です。
>>427
一応取引先からお歳暮が届いたりするので、きちんとやっているようです。
けっこう大変な仕事を任されている(本人談)ようで、帰宅はいつも深夜です。
429名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:25:12 0
普段、家事、育児とか協力してくれる夫なの?
なんか、子供の教育に悪そう。
430名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:27:03 0
少なくとも貴女寄りの親族以外は、向こうの親族の流儀があるだろう。
失礼かどうかは夫の親族が決める事であって、貴女が決める事じゃない。

「親戚宅はくつろげる空間」という常識があったって、いいじゃない。
彼から見ればそれこそ、そんな貴女が
「ツンケンしてお高くとまった、くつろげない女」としか思えないじゃない。

家族の数だけ常識があるんだよ。
新婚当初の緊張した時代じゃあるまいし、そんな目を剥くほどの事でもないと思うけどな。
431名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:27:04 0
親戚の家でごろ寝でジャンプを読む旦那さんってすごいね。
432名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:29:08 0
>家族の数だけ常識があるんだよ。
それに付き合ってられないでしょ。

>失礼かどうかは夫の親族が決める事
失礼だと思われている場合、嫁はどうするべきだと?
433名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:29:15 0
>>429
家事にはあんまり協力的ではないです。ほぼすべて私がやっています。(休日、男子ごはんを見て、料理を作ってくれるくらいです。掃除洗濯はオール私です)
子供の教育に悪そうだというのは激しく胴衣です。
なのでいずれ、そのような態度を取りだした際には「うわっっっ!!!!パパかっこわるいねぇええええええ!!!!!」とオーバーに言ってやる予定ですが…
まずいですかね??
434名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:31:21 0
>>424は主婦?
仕事していないの?
全て自分でやるってすごいね。
435名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:33:32 0
>>430
なるほどです…
100歩ゆずって、ゴロ寝はおkだとしても、「オレはゴロ寝してるからオマエ動け」…というのは我慢ならないのですがorz
>>431
私もびっくりしました。
>>432
まぁ、それに付き合っていく=親戚付き合いというものなのでしょうかね…
親戚宅では「しょうがないわね」的でした。同席していた義父(義母は仕事でいなかった)も、ちょっとなぁ…という雰囲気だったと私は感じました
436424:2008/11/05(水) 21:35:10 0
>>434
現在育児休暇中です。仕事復帰してからは手伝ってねーと言ってありますが、本当にやってくれるかちょっと不安です。
437名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:36:30 0
旦那ちゃんとしつけなよ。
恥ずかしくない?
438名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:37:41 0
共働きの時は、家事分担してたの?
旦那甘やかしすぎてる?
439424:2008/11/05(水) 21:39:14 0
>>437
…恥ずかしいです。だから某女優になってしまいました。
私の実家でも恥ずかしいです。ぐずる子供をひたすら母が抱っこしてあやしてて、夫はゴロ寝ですから。
言っても反発するだけなので、どのようにしつけるべきか模索しているところです
440424:2008/11/05(水) 21:42:02 0
>>438
やはりほぼ、私がしていました。休日のごはんは主人担当、というルールもいつの間にか崩れました。
そういえば、そのようにルール決めするのは嫌だ、と最初に言われました。
やれる人がやればいい、と。
ただ、子育てするからには、やってくれなきゃ困るよ。と今は口をすっぱくしています。
当時は私が定時であがれたため(フルタイムですが)私がほぼやっても問題なかった、という背景もあります
441名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:42:30 0
旦那さん、育ちが悪いのか、無神経なのか。
結婚前は普通の人だったの?
442名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:46:59 0
甘えんぼかよ…。
そこまで常識がないともうどうしようもないね。
できるだけ、他人の目にさらさないようにするしかないかもね。

ところで、共働きの時、収入の差はどれくらいあったの?
結婚しているメリットあったの?
443名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:58:51 0
子供の教育に悪いから、実家での態度を改めてくれるまで義実家へは行きませんって
言うのはどう?
444名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:00:57 0
ジャンプは家の中でしか読んじゃいけませんって言えば?
人の家に上がったらすぐに、ここに座ってなさいって教えてあげるとか。
445名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:05:39 0
家を出る前に
ジャンプは読み終わらせておく
お昼寝をさせておく
ってのは、どうだろう?
446名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:08:59 0
>445
小1かよ!
笑った^m^
447名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:14:29 0
誰の家にいっても、ごろ寝してマンガ読み始めちゃうってのは、中学生ならもうしないよね。
448424:2008/11/05(水) 22:14:54 0
>>441
やはり育ちが悪いのでしょうか…
こういう書き方をしてしまうと語弊ばかりですが、勉強が苦手だった私の弟ですら行かないような低レベルの高校出身、親は共働きであまりしつけはしなかった(義父母談)です。
結婚前は普通でした。「ありがとう」「ごめんなさい」も言いましたし。
>>442
メリット=やはり私も、主人がこういう態度を取るような人だと思わなかったので。このような態度以外は、普通にいい夫だと思います。ヘソを曲げると大変ですが。
収入の差は8万円くらいです。
>>443
それはちょい過激ですね…「パパかっこわるー!!」程度では効かないですかね??
>>444
ww本当にしつけですね…。子供にはそうしますが夫はもういい大人ですし(30代)
ちなみに義父母宅で誕プレ渡した日も、私や子供をよそにジャンプ読んでゴロ寝でした
>>445
ww本当に子供扱いですね…。何でか知りませんが、ジャンプ読む時間なんか2時間もあればいいだろうに、3日間くらいかけて読むから難しいですね。
その間持ち歩くので、常にでかいリュック…
449名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:27:07 0
放置子、低学歴DQNが親になっちゃったってことか。
食事のマナーとか、恥ずかしいこといっぱいしそうな夫だね。
450名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:27:24 0
頭悪いダンナでも誰に押し付けられたわけでもなく、自分が選んで結婚したんでしょ?
賢いダンナが良かったのなら、そういう人を選べばよかったじゃない?
頭悪くても他に良い所があるからダンナと結婚したのでは?
そのことを>>448は忘れちゃってないかな?
漫画読んでゴロゴロして、躾けは悪いダンナかもしれないけど、
そういう人と結婚したのは自分なんだから、そういうダンナと上手くやってく方法を考えれば?
きっとあなたの方が頭が良いんだろうから、ダンナを躾け直したり、
ダンナのヘソ曲げさせないように、
褒めたり叱ったりしながら上手に誘導していけばいいじゃない?
頭も育ちも悪いとわかってるダンナに、真正面から言い返して喧嘩してるなんて、
>>448も良妻には程遠いし、妻スキルもまだまだ低レベルだと思うな。
451名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:58:18 0
確かに、ここまで常識ないと結婚前にわかりそうなもんだ。
ジャンプに三日って、ずばりバカなんじゃ?
452名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:59:21 0
うちのダンナも去年までジャンプ読んでたけど
30分位でポイだった。
453名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:00:10 0
旦那は結婚するまで一人暮らしの経験なし?
家事、育児に協力する人間かどうかも見抜けないなんて。
454名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:01:39 0
まぁ、もう結婚して親になってしまったんだから、仕方がないよ。
問題はこれからだよ。

人の家に行く時に、ジャンプを持たせないことはできないの?
455名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:06:17 0
すぐさ結婚前に家事だの育児だの見抜けとかほざくやつがいるけど
同棲などの経験がない限り見抜くのは困難じゃないか。
結婚してはっちゃけ、親と同居してはっちゃけ、子供ができてはっちゃけ、
介護問題ではっちゃけ。
そういうパターンもあるのにすぐ答えに関係ないことを書くのは
間違ってると思う。
なに?>>453の旦那様はそんなに稼いで育児も家事も完璧で自慢できる
旦那様をお持ちで??もうここに書き込まないでいいよl。
456名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:13:17 0
モンスター嫁の旦那と比べると大したこと無い悩みに見える
それこそあの人なんて結婚してるメリット無い
457名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:24:43 0
>結婚前は普通でした。「ありがとう」「ごめんなさい」も言いましたし。
今は言えないってこと?
458名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:31:16 0
パパ、かっこわるー!!
と子どもに言うのは、子どもがパパを嫌いに成る要因にするだけだよ。
かと言って注意しないでその姿を見せるのは、教育上悪いと思う。
>>443さんの案に同意。
459名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:31:58 0
まぁね、なんでこんな馬鹿な男と結婚したんだろうって思う気持ちもわかるけどね。
これから、上手くしつけられるといいね。
460名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:38:05 0
>>424
変電所近くの物件って、電磁波の影響が気にならないですか?

高圧電線近くに住んでいる女の人からは女の子が生まれる確立が高いかったり
近くに住む人が白血病になる可能性が高い、というニュースを以前読んだことが
あるので。
461名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:47:52 0
結婚前はさ、一緒に食事してて食べ方の汚さとか、
道端にガムやタバコの吸殻をポイ捨てするとかで育ちの悪さは分かるし、
駐車場で障害者スペースに普通の顔してスッと車止めるとか
電車内での携帯使用とか、公共の場でのマナーもある程度チェック可能だけど、
家事育児に協力的かどうかは判断つかないよね。

しかし馬鹿高校出ってのは、学歴聞けばすぐに分かることなんだから、
今さらダンナの頭の悪さを嘆いても仕方なくない?
ダンナの頭のレベルに合わせた対応を嫁がすればOKだと思うが。
上から見下した態度とったりとか、皮肉とか浴びせたってダンナの躾けにはならないよ。
夫婦仲が悪くなるだけじゃん。
462名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:23:08 0
>このような態度以外は、普通にいい夫だと思います。
家事しない、育児しない、子供の教育によくない夫のどの辺がいい夫なんだろう。
人のいい夫の基準て何なんだろう。
463名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:30:38 0
煙草吸わない
酒飲まない
ギャンブルしない
浮気しない
仕事辞めない
暴力振るわない
暴言を吐かない

で、十分かと。
464名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:30:46 0
暴力なし、借金なし、仕事する、いい旦那じゃんしっかり支えろという
アドバイスをよく見かけますが。
465名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:35:50 0
いまどきは、それだけじゃダメなんですよおトメさん。
466名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:52:40 0
やはり、セックスでしょうか、嫁子さん。
467名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:59:37 0
それだけじゃダメとか・・・
自分はそんだけ価値ある人なのかな
468名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:04:31 0
当り前じゃないの、コトメちゃん。
469名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:24:04 0
>>463の上三つが当てはまるけど
うちの夫はとても良い夫です。
470名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:27:43 0
酒、煙草、ギャンブルかぁ。
まぁ、子供の前でやらなきゃありなのかな。
471名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:36:18 0
嫁が満足してればよい夫ってことなんじゃないかな。
他人には理解できなくても。
472名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:40:43 0
昔から「飲む・打つ・買う・病む」男はダメっていうじゃない。
飲む=大酒飲み
打つ=博打・ギャンブル好き
買う=女で、浮気性のこと
病む=体弱い。元気で働けないこと。
私はマジで↑これ絶対に結婚の最低の条件だと思ってた。
これ+マザコン男はダメだなと。
473名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:43:41 0
その辺は離婚理由になるからね。
でも、そういう男でも結婚できたりするから不思議だね。

恋は盲目ってやつですね。
474名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:48:40 0
相手もその程度ってこと
配偶者は自分を映す鏡
475名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:52:57 0
>>443のまともなアドバイスを過激と言い、
「パパかっこわるー!!」って、子供の前で旦那をバカにするのが上策のつもり?
旦那をバカにしてたら、子供も真似して父親をバカにする。
そうすると子供が悪い事をやらかして叱ったり、道義を教え込むのは全て母親の責任になって大変だよ。
バカにしてる父親の言う事なんか子供は聞かないからね。
そして思春期過ぎれば、そんなバカな旦那と夫婦で居る>>424のこともバカにするようになるよ。
親の権威とか愛情とかを大事に思わない、親を糞みたいに扱う人間に成長する。
476名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:59:07 0
子供の前で、お互いを立てるのは大切だね。
子供の前では、あくまで親だからね。
477名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 02:51:02 0
親戚宅でゴロ寝は別にいいんじゃない?その家の家風とか流儀があるんだから。
あなたの実家でのゴロ寝はやめて、ってハッキリ言うのが良いと思う。
「ご主人様としての威厳を見せて」とか「子供が真似すると困るから」とか言ってみたらどうかな。
男のプライドをくすぐりつつ言うのが良いと思うのですが。

今回旦那様の実家での件は、あなたがどうして怒ったのかわかってないんじゃないかな?
歩み寄る姿勢を見せつつ、「○○して」だけで動かないのは困ります、と伝えましょう。

あなたは育児で大変。旦那様は毎日深夜までお仕事で大変。
お互い、相手の大変さをわかりつつ、「ありがとう」って言い合える関係になれるといいね。
478名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 08:18:20 0
>>474-477
これ読んで確かにそうだなって思った。

母親が父親を軽んじる発言を子供に言い聞かせるの良くないよね。
「パパかっこわるー!」って冗談ぽく言うつもりだろうけど、幼子心にパパはかっこ悪いんだと
インプットされてそのまま成長したらどうなると思う?
父親を見下した人間になるか、母親は父親へねちねちと嫌味ばかり言って父親もだらしない人間だった
って両親を軽んじる大人になるか。

夫婦関係を改善するのに子供を利用するのはどうかと思う。
まず夫婦二人で納得行くまで話し合ってみたら?例え喧嘩になったとしてもそれはそれで
お互いの価値観をすり合わせるために必要な喧嘩なんじゃないかな。
意見が出尽くしてお互いの妥協点を探ればいい。

それすらもしないでグチグチ言ってると、あなた自身がつまらない人間に思われるよ。
479名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:03:54 0
旦那側の親戚のところでくつろぐ位はいいでしょ
社会に出て働いて疲れてるだろうから
480名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:39:41 O
くつろぐったって、ソファーに座ってテレビ見るのと、ゴロンと寝転んでマンガ見るのとじゃ大違いだよ

しかもその場に妻もいるのに
481名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:39:53 0
もうその辺は人それぞれの感覚だよね。
わたし的にはありえないけど。
ずっと正坐してろってわけじゃないけど、
ごろ寝でジャンプはないでしょ。
うちの小学生でもその態度は怒るよ。
しかも30でジャンプって・・・。
482名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:42:29 0
男はどうしたって「俺は毎日深夜まで働きづくめなのに、それくらいしてくれないのか」って気持ちがあるからね。

妻も「私は週七日間、一日中家事づくめなのに」と思っているだろうけど、定時帰りの旦那ならともかく、この状況
対比では労働が同等だという主張は無理だと思う。
玄関に荷物を取りに行くくらいは、毎回やってあげなよ。
これで対等だからって言われたら、旦那やりきれないよ。

だからといって、妻親族前でだらけていい理由にはならないけどね。
最低限の大人としての見栄は作ってほしいわ。
とりあえず旦那親族側だけを妥協して許してあげたら?
483名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:44:24 0
ごろ寝がだめなの?ジャンプがだめなの?
家でごろ寝も出来ないの?
484名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:46:44 0
「私は週七日間、一日中家事づくめなのに」
本当にこう思ってる人居たら、変わってもらって同じ金額稼いで来いって思う
485名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:52:24 0
>>483
他所の家でってことでしょ
486名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:55:29 0
他所の家って・・・自分の実家じゃないの?
487名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:55:53 0
>>484
金額の問題なのかな。確かに365日家事育児は待ったなしだからね。
どっちが上じゃなくてお互い思いやればいいんじゃないかな。
「俺と同じだけ稼いでから言え」ってうちの定時あがりの旦那と同じセリフだわ。
488名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:57:09 0
>>486
親戚宅や義実家でもでしょ。
都合の良い読み方してるね。
どこでもごろ寝の方ですか?
489名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 09:59:38 0
>>487
定時上がりで何か悪いの?家事は遅刻とかないし自分のペースで出来るから
平等はないと思う。昼寝してる人もいるし
490名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:00:29 0
>>487
その旦那は思い上がっている。
491名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:02:00 0
定時上がりの勤務なら、家事育児の方が断然きつい。
と、兼業主婦の自分が言ってみる。
492名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:02:50 0
待ったなしの家事育児って限られてない?
大抵のことは自分のペースで出来る。
493名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:03:42 0
定時上がりとか嫌味言ってるけど
自分が働いて養う気は一切無いでしょ
494名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:04:10 0
>>491
兼業だからそう思うのかも?
専業の私は仕事の方がきついと思う。
495名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:04:33 0
家事はともかく、育児は「待ってくれない」他人がいるじゃないか。
しかも我儘放題の他人。
496名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:07:17 0
>>493
アホかい。何のために仕事を続けてると思ってるんだ。
旦那がもし仕事を辞めなきゃならない状況になった時、自分が頑張らなきゃって思うからだ。

自分が定時上がりの時、楽を感じるから。
家事やってあげなきゃって気持ちになるよ。
ならない奴は、相手の気持ちを思いやる気持ちがない。
497名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:07:52 0
>>489
あなたはうちの旦那ですか?
「主婦は昼寝し放題でいいよな」これも同じだわ。
ちなみに上のセリフは私の親の初七日に行く行かないと喧嘩した時のこと。
「俺は仕事してるんだ。休みの日ぐらいゆっくりさせてほしい」とさ。
そうもいかない時もあるだろうが。
いつ離婚してもいいやと思ってるからスレ違いだね、失礼しました。
498名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:08:19 0
待ったなしの育児って2歳くらいまででしょ?
でもその分その間の子どもは寝ている時間も多いんだよ。
499名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:10:15 0
>>496
あなたも働いてたの?今日は休み?
本当に旦那が働けなくなったとき貴方が変わるならいい人だね
500名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:11:46 0
>>497
言われたくなければ働けば?
そう言われるような態度なんでしょ
501名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:12:59 0
まあ要するに、状況はともかく「主婦は昼寝し放題でいいよな」とわざわざ口に出す様な奴は思いやりない男だろ。
とりあえず。

>>498 2歳くらいまで
小学校通うくらいまでは、家にいる間中まとわりつくからなあ。
それ以降は暇あるけどね。
502名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:13:09 0
あのさあ、仕事も家事育児もピンキリだから一概に言えないと思うよ。
定時あがりでもびっちりキツイのもあれば、ダラダラ付き合い残業のもあるでしょ。
子供だって手のかかる子もいたり、まとめて寝てくれない子だっているのよ。
自分だけの物差しで単純には計れないもんだよ。
だからこそ「自分もしんどいけど、相手も頑張ってるな」という気持が大切なんじゃない。
503名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:14:24 0
専業主婦叩きが一匹まぎれてるな
504名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:14:30 0
>>499
そういう覚悟もないのに結婚したら、あとで不幸だよ。
人生、何事もなく終われるわけじゃないんだから。
505名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:14:49 0
そう言われるような態度か
どんなにきちんとやってもそう言う男か
後者ならそんな男と何故結婚した?としか言いようがないね。
506名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:16:47 0
>>504
当たり前のことだけど素晴らしい。
この版にこういう人も居るんだね
不細工で性格悪い寄生虫バッカだと思ってたから
507名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:16:57 0
育児は手伝ってもいいと思うが、家事手伝わせる専業の嫁が居たらカスだな。仕事しろ
508424:2008/11/06(木) 10:18:20 0
いろいろとありがとうございます。
とりあえず私の見解ですが
・夫実家でゴロ寝→100歩譲ってよしとする。ただ、ゴロ寝しながら私に命令するのは許せん。
ましてや大事な話なんだから、自分の親には自分から切り出してよ。
挨拶もそこそこにゴロ寝は確かに子供の教育上よろしくないが、夫実家だしむしろ子供もパパの上に乗せたりして遊びに発展させる。

・私実家でゴロ寝→実は結婚当初、私の母はこわい人という印象があったらしく、夫の態度はガチガチでした。
なので母は「むしろくつろいでくれるようになってくれてよかった」と楽観的。なので100歩譲ってよしとする。
ただし、子供がぐずってるのにゴロ寝は許せん。そういうときは、ちゃんと主人にわかるように伝えていこうと思います。
子供がそういう態度はイカンとわかるようになってから、夫がゴロ寝をしだしたら、やはり上に遊びに発展させるなどして工夫する。

・親戚宅でゴロ寝→さすがに私の方の親戚宅ではやりません。ジャンプも読みません。
ですがこればっかりは子供の教育上明らかにダメなので、子供がわかるようになるまでは目をつぶる。
それ以降は、車内で「ゴロ寝するのはやめてね。子供も見ているしね」という。
それでも夫がグチグチ言うようであれば、「せめて、運転で疲れているので休ませてください」と言うように促してみる。
もしくは私が親戚にそうフォローする。

家事分担に関しては、人それぞれだと思います。
今のところは頑張れるのですが、仕事復帰で私がヘロヘロになって、それでも分担しないようであれば家族会議したいと思います。
ちゃんと分担してくれると信じています。
509名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:18:33 0
人それぞれ向き不向きはあるからね。
家事育児が苦手で仕事してる方がいいと思う人も居れば、仕事が苦手で家事育児の方がいい人もいる。
そこを夫婦で話し合ってお互いができる事をやるのが理想だよね。

でも>>424さんの場合、育児休暇中で期限がくれば現在の状況に仕事までこなさないといけないから
旦那に協力して欲しいのに普段の些細な態度が非協力的で問題視してるんじゃないかな?


土地購入予定の資料が〜の下りを見て、お互いのちょっとした思いやりがないんだなとは思ったけど。
510424:2008/11/06(木) 10:19:08 0
追記。ちなみに私は主人実家でも自分の実家でも、主人のいる前ではゴロ寝しません
511名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:20:31 0
ゴロ寝ジャンプ旦那のせいで、こんな言い争いがorz
512名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:24:46 0
そういや、私も旦那と一緒の時は実家でゴロゴロはしないな。
だって旦那はさすがに義実家でゴロゴロした態度はできないから
私だけ実家だからってそういうことはできないと自然に思ってた。
旦那が一緒でない時は子供と昼寝しちゃう時もあるし
ソファーでダラ〜だw
513名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:25:04 0
私は夫の実家でごろ寝するし、夫も私の実家でごろ寝します。
二人とも双方の親から何か言われたことはないです。
二人とも、ジャンプを三日かけて読みます。
仮にこの辺に不満があるなら、やめて欲しいと思っているということ、
そしてなにが悪いのか、しっかり説明してくれないとわからない。
家事分担がなあなあになっているということについても、
きちんと話し合わないと、ああいいんだなと思ってしまう人はいます。
ごろ寝でジャンプが悪いと思わないからしているのに、カチンと来られて
けんか腰に あなたが持ってきて説明しなさいよ、ではただの八つ当たりです。
514513:2008/11/06(木) 10:26:26 0
リロードすればよかった。余計なことでした、
508がんばってね
515名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:29:30 0
30過ぎて、ジャンプ読むなよ。
516名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:30:27 0
>>510
>>508 の内容は立派な感じだけど、>>510のない様には違和感を感じる。
元々他人なんだから、自分の常識を持ち出すのはお門違いだと思うよ。
それが旦那もカチンとくるところなんじゃあるまいか。絶対貴方の側にも、同じような常識の落ち度があるに違いないのに。
「わたくしは完璧ですから!」とお高く止まってるのって、良くないよ。他人と共存するには。
517名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:30:44 0
ジャンプは中学生までだな。百歩譲って高校生。
518名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:30:58 0
それは勝手でしょ。そこまで規制されたら暮らしたくない
自分で働いたお金で買ってるだろうし
可愛いもんじゃん
519名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:33:33 0
エロゲや少女ゲー三昧より、マシじゃまいか。
520名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:36:12 0
>>510 は、きっと日常生活で「一言多いタイプ」と見た。
521名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:39:02 0
わざわざよその家に行ってまでごろ寝でジャンプに、
意外に擁護が多いのでびっくりした。
家でゆっくり読めばいいだけなのに、
その場にいる人たちを無視した態度がいい歳した大人のふるまいなのかな。
522名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:39:28 0
子供の熱があるときに旦那が早く帰ってきてくれなかったらどう思う?
523名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:39:40 0
ジャンプは絵も綺麗な物が多いし、スポーツマンガとかはあんまり年齢関係ないと思うんだけどな。
どちらかというとエンタの神様とかの方が、大人が見ているのが不思議。
そんなの関係ねーとか、保育園児がよく真似してるよ、子供向けなんじゃないのかなあ
もちろん大人が見るのは好きずきだけど
524名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:40:38 0
一言多いか態度が悪いかもしかしたら両方かも
525名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:42:00 0
>>522
仕事ならしょうがない
一人でタクシーに乗せて病院へ行けるなら、そもそも夫には電話しない
下の子も高熱で、動かせないとかなら
呼んではみるけど、そもそも仕事ってそう抜け出せる物じゃないし
526名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:42:39 0
>>522
旦那さんの仕事の状況と子どもの具合によって違うから
それだけじゃ何とも言えない
527名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:44:02 0
しゅっちゅう早退させたら旦那の立場悪くなるよね
528名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:44:53 0
>>523
放送してる時間が子供向けじゃないよ>エンタ
529名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:44:54 0
家の事はキチンと完璧にこなして、でも「一言多い」相手って、嫌だな。
どっちも程々が一番いいのに。
完璧な人間ほど他人にも強要するから、また困る。人それぞれだろ。
530名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:46:46 0
>>522
早く帰ってこれる状態だったのに、パチンコとかやっていて遅くなったなら怒る
仕事で遅くなったのならしょうがないと思う
うちは熱があるからって早く帰ってきたりはしないよ
子供が手術のときはさすがに早退してきたけど
531名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:47:39 0
嫁に寝ジャンプされたら腹立つだろうな。
だから俺もしない。
532523:2008/11/06(木) 10:47:41 0
>>528
そうなのかゴメン
保育園の子が教えてくれるんだ
私はテレビ観ながら家事出来ない不器用なので詳しくなくて…
533名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:48:01 0
>>522
子供の熱くらいで旦那を早退なんてさせない。
事故で命が危ないとかだったら電話するけど。
534名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:48:16 0
自分に厳しく相手に優しい ←これがベスト
自分に優しく相手にも優しい←まあ良し
自分に厳しく相手にも厳しい←かなりきつい
自分に優しく相手に厳しい ←これ最悪
535名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:48:22 O
出遅れて流れが変わってた

「お前が働いて俺と同じだけ稼げるか?」とかの話ってさ、

私の性別が男なら、確実に夫より稼いでる

今のままで妻の稼ぎが上になっても、家事をしようとする夫は少ないだろうな
家事は女の仕事だよな、とか言って

それどころか、女なのに俺より稼ぎやがって、とかスネたりふてくされそう

だから悔しい
女は損だ
536名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:49:56 0
>>522
旦那が帰ってきたからって熱が下がるわけでもないし、仕事ならしょうがないよ。
早く帰ってきてもらったからってどうなるの?
537424:2008/11/06(木) 10:50:09 0
おおお肝心なことを書き忘れましたorz肉じゃが作ってる場合じゃなかった。
皆さんのカキコ読んで、夫を悪く子供に言うのはやめようと思いました。
そうですよね。この子にとってはいい父であってほしいですから。ありがとうございました。
538名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:52:29 0
>>535
性別のせいにするのはいいわけでは?
稼ぎが上になって仕事辞めてもいいよってなったらするんじゃない?家事
539名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:53:01 0
>>535
旦那が無能バカなのは分かったが、
女だから損だと断定するのはユルイよ。
無能バカを選んだのはアナタだからね。
540名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:53:28 O
ネタ書き込んどいて、こんな時間に昼用だか夜用だかわかんない肉じゃが作りに行ってんじゃないよw
541名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:53:40 0
>>535
ダラ専業主婦である自分の妻を退官パーティに呼んで
今の自分があるのは全て家内のおかげです
とか言っちゃううちの父(大学教授)みたいな人と結婚すればどうか
542名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:53:41 0
>>535

あなたがどうかは知らないが世間的に見れば収入は男>>>女だよ。
男よりも全然稼げる女も、主夫でもいいって男性も大差ないよきっと。
543名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:54:12 0
でも石田ゆりこと竹野内豊のドラマでは
早く帰ってこないからって慰謝料もらって離婚できてたよ
544名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:54:35 0
子どもが肺炎で入院した時
仕事中の夫に連絡したのは入院してからだった。
仕事中にはむやみに電話できないよ。
545名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:54:45 0
540の身も蓋もないレスに吹いた
546名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:55:31 O
>>539途中からはうちの夫の話じゃないよw
547名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:57:02 0
文章能力もユルイのか
548名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:57:25 O
料理の下手な人の得意料理は「肉じゃが」
549名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:58:22 O
まぁまぁ、肉じゃがに免じて許してよw
550名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:58:26 0
それ私私
肉じゃがは失敗しないから
551名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:59:22 O
肉じゃがで失敗した私の立場はw
552名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:59:29 0
>>543をどう思う?
553名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:00:32 O
どうと聞かれてもw
554名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:01:40 0
早く帰ってこないとか言いがかり付けて慰謝料取れるっていいね
555名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:01:42 0
帰ってくる時間が遅いからと離婚&慰謝料を請求するのは自由
払ってもらえるかどうかは相手次第
調停や裁判まで行くと認めてもらえなさそう
556名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:03:07 0
むしろ帰ってこない方がいいと思う結婚11年目・・・
557名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:03:35 0
>>551
私は昨日サンマ焼くの失敗した
558名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:03:36 0
>>552
あのドラマは子どもの熱だけじゃないでしょ?
離婚理由は意思の疎通がなかったが為に
お互いを理解できなかったというところでしょう。
早く帰って来ないだけで離婚なんて出来るわけない。
559名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:05:45 O
>>557焼き魚にサンマを選ぶだけでえらいと思う

私なんてシャケの切り身とアジの開きとシシャモばっかだよw
560名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:07:28 0
コノスレに可愛い人っているのかな
561557:2008/11/06(木) 11:07:29 0
一匹50円なんです
562名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:09:50 0
サンマで褒めてもらえるなら
鯛買って捌いてあらで出汁とって吸い物にして
そのあらの身で鯛めし作って蒸し物と昆布締め作った私は神か?w
563名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:11:08 0
>>560
私が見えない?
564名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:11:20 0
もう意味がわかんない562
店開け
565名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:11:59 0
>>563
どの書き込みの人?それによって想像付く
566名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:18:17 0
>>535です
567名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:20:15 0
>>565
>>483>>494
>>562>>563の連投w
568名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:20:38 0
>>566
可愛くないと思う。。。

>>504は綺麗だと思う性格良さそうだもん
569名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:21:28 0
>>562
神。
570名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:22:20 0
>>567
可愛いジャン!!☆旦那さん幸せだね
いいねーいいよ貴方
571名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:23:11 0
確かに504はしっかりしてそう
572名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:23:51 0
男女問わず、相手の気持ちを汲めるってのは美徳だって事だ。
573名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:24:45 0
>>535
どっちかというと、
「私より稼ぎが少ないクセに男として立ててもらえないと不満を述べるなんて、贅沢いいやがって!」
と不満が出て、不仲になる事が多い感じ
家庭に男が二人になっちゃうんだよ。どっちかが女の役割(一歩引いて相手を立てる)果たせないと難しい。
574名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:25:11 0
>>570
あれ?褒められた?どうもありがとう。
照れてしまうわw
575名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:28:47 0
>>574
いいと思う意見は全部あなただったんだね!
こんな人ばっかりだったら素晴らしいのに・・・
ホントいいよ!あなた
冗談も通じるみたいだし、こういう人こそ男性に守られて
大切にされて当然。こんないい書き込み久しぶりに見た
576名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:30:29 0
>>575
あんた、男?
577名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:30:29 0
>>573
そういうくくりでいうと、うちは女が二人だなー
お互いたてあい、一歩引き合ってる
なんか弱腰な性格同士でくっついてる感じ
もめ事が起きてもケンカにならない、相手にきつい言葉を書けるのが性格的に向かなくて
いいんだか悪いんだかなよなよした夫婦
578名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:31:36 0
>>576
違うけど?
579名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:32:24 0
>>577
男が二人よりはいいが、女二人で困難の時立ち向かっていけるのか?が重要。
お互いが最低限強くなること、賢くなること。
580名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:32:24 0
私の母は父より年収多かった。
仕方のない部分もある、父の勤めてた会社が倒産して再就職だったし。
でも、父は「男の権利」を行使、母には「兼業主婦」を強いた。
母は昼夜励行で働いて、病気もたくさんして 30代の頃の輸血が原因で今C型肝炎になってる。
両方定年退職後、父は「自由な生活がしたい」と一方的な理由で離婚した。
今は私が母と同居して病院への送迎や入院の世話してる。
もっと早く離婚すればよかったのにと母に言ったら
毎日忙しすぎて離婚を実行にうつす暇がなかった らしいw

そういう親に育てられて、だからわたしは専業主婦。
581577:2008/11/06(木) 11:34:03 0
>>579
うん
がんばる〜
582名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:34:43 0
>>580
生まれ育った環境で同情したい部分もあるけど、こういうのはあくまで「本人と相手次第」なんだよね。
だから、専業主婦になったからって逃れられる内容ではないんだよ。
そこんところを誤解したままじゃない事を祈る。
583名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:35:20 0
>>580
お母さん本当に大変だったね。
でもお父さんより豊かな人生と思う
584名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:39:46 0
>>581
困難に負けちゃうということは、相手を不幸にするってことだからね。
大事な人を不幸にしたくないじゃん? がんばろうよね!
585577:2008/11/06(木) 11:41:42 0
>>584
ありがとう!
今日はもう回線きって働くわw
586名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:43:46 0
今日はやけに感動路線だなw
587名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:46:49 O
みんな昨日のあの番組見たんだよw
588名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:49:43 0
>>582
専業だからこそ「一歩下がって」も納得できるし、
ゆっくり子供の世話母の世話も出来て夫に感謝してる。
これで私が結婚前の職を続けてて夫と同賃金貰ってたらこうはいかない。
母と違って「育児は私に比重かかるから家事は6割あなたがやって」と叫びそうだ。
>583
どうもありがとう。 でも豊かだったかな?? 
母は仕事が好きでどうしてもやめたくなかったから続けられたんだろうとは思うけど。
父を思うと「人生楽なもんだ」と思うし、母を思うと「人生って大変だ」と思う。
589名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:54:01 0
>>588
「いい夫だったから」が大きいと思う。
これが良くない夫だったら、別の不満が出てくるよ。
「専業主婦のくせに云々」言われたら、本当の事でも内心は腹立つもんね。
貴方の見る目が良かったんだよ、おめでとう。
590名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:54:18 0
>>587
あの番組って何?
591名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:28:52 0
実家でごろ寝してマンガ読むことが、ありだと思う人がいることに驚いた。
実家=自分の家の感覚なのかな。

旦那が疲れて仕事しているから仕方がないと思う人にも驚いた。
疲れている時に無理して、よその家にお邪魔する方が失礼かと思う。
592名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:55:52 0
ゴロ寝の是非は別として、「実家=自分の家の感覚」これは別にありでしょ。
私はナシですが。
593名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:58:45 0
もういいよ
家庭によって違うっていう範疇だよ。
他所の家と思うのも実家はいつまでも自分の家だと思うのも
親と子どもの価値観が一緒で仲良くやっていれば
それも家庭によって違うって範疇だと思う。
594名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:58:49 0
実家と義実家が混同されてないか?
本人の育った実家なら、ゴロ寝しても理解できなくはないが。
595名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:59:57 0
配偶者や子供がいるのに実家が我が家なのは困るなぁ。
実際に見たことないから想像つかないけど。
596名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:04:20 0
そうかな?他所の家と実親の家とは全く違うよ。
自分の家と同様に寛ぐのは別に良いんじゃない?
597名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:12:34 0
その間、配偶者や子供はどう過ごせばいいの?
598名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:16:11 0
そんなことは夫婦で話し合えば良い。
それこそ家庭によって違うのだから
自分が嫌なら旦那さんにどうにかしてもらうしかないよ。
599名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:18:28 0
もう、許せないと言い張ってる奴がうっさい。
自分の我が強すぎ。そんな女はいやだ
600名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:24:38 0
つ「鏡」
601名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:41:48 0
>家庭によって違う

便利な言葉だこと。
602名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:57:13 0
家庭によって違うっていうのが気に入らないの?
みんな同じじゃないと嫌なの?
603名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:59:52 0
義実家や親せき宅でもごろ寝で漫画というのを、
○家庭によって違うこと
とするか
○礼儀・作法・常識の問題
ととらえる人が分かれるのだと思う。
根本的に違うから議論しても不毛。
604名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:05:32 0
前に育児板のスレで
「朝の時間がとても大変。工夫として(保育園児の)翌日の洋服を着せて寝かせてる。」ってのがあった。
まさに「家庭によって違うこと 。批判しないでよ」派と
「礼儀・作法・常識の問題。躾としてどうよ?」派に分かれたなww
私はその時も今回も後者だ。
605名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:06:55 0
>>604
ありえねーww
606名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:10:10 0
>>603
義実家や親戚宅ではなく「自分の実家」ね。
>>604
それは私もだめだと思うわ。
607名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:12:15 0
自分の実家でも、同じように寛げない配偶者の前でごろ寝はありえないと思う
608606:2008/11/06(木) 15:14:13 0
ごめん相談者の事例では義実家も親戚宅も入っていたね。
親戚宅はだめだと思う。
義実家は義実家の人が良いと思えは良いと思う。
609名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:16:28 0
>>604
それはさすがに派閥じゃなくて
「着せて寝る」のは一人孤軍奮闘だったのでは?
610名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:17:46 0
>自分の実家でも、同じように寛げない配偶者の前でごろ寝はありえないと思う

同じように寛げないのことを妻が嫌がるなら話し合うべきだけど
同じように寛げなくても妻が良いと思うなら良いと思う。
611名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:25:18 0
>>609
それがそうでもなくて結構五分五分?って感じだった。
そのうち「うちは外に出て行ってもいいような服をパジャマに選んでいるよ」って
人まで出てきてたもん。
あ〜だから外でスウェット上下みたいな人が増えたのか…って納得したけどw
612名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 15:30:05 0
スレチ
613名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 16:03:23 0
>>608
このスレでも、大半は「親戚宅はNG」派が多数だったと思う
流儀次第が前提ではあるが。
614名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 18:01:05 0
っていうか、なんで出かける時にマンガ本持ってくのか
そっちのほうが不思議だな
旦那が自分の実家へ行ってゴロ寝するくらいはイイんじゃない?と思うけど
615名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 18:28:21 0
ジャンプ>嫁・子
616名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:06:54 0
私はどこに行く時も大抵本を持っていくから
実家でも旅先でも暇があれば読むけどそれもダメかしら?
617名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:28:48 0
その間、旦那さんと子供はあなたの実家で何をしているの?
618名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:30:38 0
実家とか親戚宅で寝転んでいいかどうかは、その家の人たち(家風)次第でしょ?
客に寝転がられても全然気にしない家もあれば、
ビックリする人たちだっているでしょう。
リビングの広さとか、造り(畳でちゃぶ台・カーペット&テーブル)でも違うし、
そこら辺の空気読んで、TPOわきまえれば良いんじゃないの?

夫婦でも、自分の価値観を優先して相手に押し付けるのは止めて、
「旦那が幸せそうにしてるならいいじゃん♪」くらい気楽に構えてればいい。
619名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:36:22 0
親戚宅で寝転ぶ家風か。
釣りなのか?
620名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:39:35 0
>>617
今はもう子どもは大きいけど小さい時は
子どもと実父が散歩に行っている間とか
絵を描いて遊んでいる時とか昼寝している間とかそんな感じだっらかな?
その間夫もテレビ見たり本読んだり寝たりして寛いでいる。
621名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:42:59 0
親戚宅では、家人も客もゴロゴロするのがデフォかもよ?
世の中には>619が見たことも無い
行儀の悪い一家も存在するよ。
例えば漁師さんちとか、
昼間っから酒飲んで(漁で朝帰りなんだけどさ)狭い茶の間でゴロゴロとか。
だいたいその家の旦那がどうしてるかで、
家の中の雰囲気が決まってくるんじゃない?
皆が皆、小奇麗なリビングで、きちんと座ってお茶してるなんてことはないよ。
622名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:47:35 0
そうなのか。
子供の前でも、酒飲んだり、煙草吸ったりする家では、ゴロゴロするぐらいなんてことないのかな。
いろんな家があるんだね。
623名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:53:21 0
日本中には色んな家があるんだよ。
自分の知ってる家が全てじゃない。
他所様には他所様の家ルールがあるんだから、自分の基準ばかり当て嵌めてられない。
624名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:59:01 0
ごろ寝して漫画読む旦那でも、楽しそうなら良いじゃん。と嫁が受け流してて
夫婦で仲良くできてれば無問題。

ごろ寝旦那が許せずに、冷ややかに旦那を見下して
気取った女優顔でお茶飲んでる嫁でも、後で凄い形相で夫婦喧嘩してるなら、
そっちの夫婦の方が最悪だよ。
625名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 20:01:01 0
そういう生活レベルや価値観のあった人が夫婦になれば問題ないんだけどね。
626名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 20:02:44 O
>>424はもう来ないのかな。
本来の質問に答えると、歩みよるべきだと思う。
確かに突っ込み所は多い夫だけれど、
>>424も子供っぽい。
特に夫実家でもあるんだから、
書類は持ってきて、説明は夫に任せるのが良かったと思う。
627名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 22:38:18 0
NHK総合で目の見えない子供が落とした茶碗の破片を
自分で拾わせた父親に殺意覚えた私は間違ってる??
見えないから落とすのもしょうがないし、拾って怪我するの怖がってるのに
怒鳴って「強くつかまなければ大丈夫」って
628名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 22:51:38 0
>>627
家庭の問題つながり?スレチなのに堂々と書き込むあなたは間違ってます。
629名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 22:53:26 0
>>627
スレチにあえてレスする。
その番組観てないから一概に言えないけどその父親の行動は非難できないな。
見えないから見えないからこそ危険なものは自分で処理することも
覚えなければならないだろうし怒鳴っていても心では泣いていたかも?
親が先に死んでも一人で生きていけるようにと思う親心はわかるような気がする。
全盲の人が一人暮らししている例もたくさんあるからね。
630名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:07:07 0
親は自分の死んだ後のことを考えるからね。
なんでもやってあげるのが親じゃない。
631627:2008/11/06(木) 23:14:39 0
私が間違ってた。一人で生きていけるように言ってたのか
でも言い方が怖いし、怪我しないように手袋はつけないと
あと、この両親も目が見えないんだって・・・

でも、盲目の子が生まれる可能性高いのに生むってどうなんだろう
632名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:19:40 0
>>627
手袋取りにいったら破片踏むんだよ。
親だって必死なんだよ。辛いけどこらえてたまに怖い言い方にもなるわ。
怖がってる子に重大さを伝えるのに、優しく甘く言っても伝わらないんだよ。
いい加減スレチ。調子にのるな。
633名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:22:45 0
>>632
この人の旦那可哀想。家でもこんなのが居たら癒されないし
ストレスたまるだろうな
634名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:29:42 0
そうか?
>632は、まともだと思うよ。
635名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:32:17 0
だってちょっとの融通も利かないし・・・
言ってることは正しいけど
調子に乗るなとか怖いし可愛げ無いじゃん
何でも考え押し付けてきそう
636名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:38:21 0
>>635>>627なのかな?
ちょっと、ゆっくり考えてみた方がいいよ。
書いていることおかしいから。
637名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:40:21 0
そうだけど。
本当に相談したい人に迷惑だったねごめん
638名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 23:59:58 0
逆に、君みたいな人に毅然とした子育てができるのか不安だよ。
叱られずに育った子供って、モンペになるんだよ。
639名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 00:08:42 0
モンペの意味今調べた
子供を命がけで守るのは大事だけど度が過ぎないように頑張るね
640名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 00:55:39 0
今調べたって
今まで知らなかったのか。
641名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 05:09:30 0
627はヴぁっかじゃね?
642名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 05:20:23 0
>>631
盲目でもその辺のバカより社会にとって生産性がある場合が少なからずあるからなぁ〜
643名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 05:33:44 0
池沼が池沼生むんじゃなければいいわ
644名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 06:33:02 0
>>641
しつこい。それ書いたときどんな顔してた?
645名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 06:58:12 0
646名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 08:52:13 0
は?
647名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:12:54 0
648名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:16:38 0
プ
649名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:25:17 0
650名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:26:58 0
必死だな
651名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:27:13 0
>>627の自分も認めた書き込み

635 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:32:17 0
だってちょっとの融通も利かないし・・・
言ってることは正しいけど
調子に乗るなとか怖いし可愛げ無いじゃん
何でも考え押し付けてきそう
652名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:27:42 0
633 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:22:45 0
>>632
この人の旦那可哀想。家でもこんなのが居たら癒されないし
ストレスたまるだろうな
653名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:29:53 0
627 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 22:38:18 0
NHK総合で目の見えない子供が落とした茶碗の破片を
自分で拾わせた父親に殺意覚えた私は間違ってる??
見えないから落とすのもしょうがないし、拾って怪我するの怖がってるのに
怒鳴って「強くつかまなければ大丈夫」って

631 名前:627[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:14:39 0
私が間違ってた。一人で生きていけるように言ってたのか
でも言い方が怖いし、怪我しないように手袋はつけないと
あと、この両親も目が見えないんだって・・・

でも、盲目の子が生まれる可能性高いのに生むってどうなんだろう
654名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:30:48 0
窘められて以下の書き込み

633 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:22:45 0
>>632
この人の旦那可哀想。家でもこんなのが居たら癒されないし
ストレスたまるだろうな

635 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:32:17 0
だってちょっとの融通も利かないし・・・
言ってることは正しいけど
調子に乗るなとか怖いし可愛げ無いじゃん
何でも考え押し付けてきそう
655名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:31:56 0
そして朝から必死に煽り返す627
>>627=>>644=>>646=>>648
656名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:32:49 0
むしろこの人が必死で面白いw
657名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:33:39 0
^^
658名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:34:38 0
スルーも出来ないで必死に煽り返してる627さんは出ていって
659名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:35:58 0
どうして627だと思うの?w
660名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:37:16 0
さぁ?
あんたもしつこ
661名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:44:18 0
>>659
IDが出ない板でも専ブラを管理者モードで起動するとIDが見えるのを知らないの?
次は焼かれるよ。
662名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:47:01 0
>>661
じゃああなたには見えてないね
663名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:47:50 0
あー面白いw
664名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 09:55:12 0
スレチ
665名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 10:05:59 0
どうでも良いけど受信料は払ってるのか>>627
666名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 10:22:50 0
>>661
それってマジ?
667名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 10:27:57 0
IPも見えるよ
668名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:24:35 0
相談させてください。捻挫して、足が丸太のように腫れてきた。
「どうしよう。」と言ったら漫画読みながら「病院行けば〜」と。
確かに病院行けば、ていうのはその通りなんですが。
1年前、夫が手を打撲したとき、走りまわって、医者につれていき、介抱して、数ヶ月
不自由な食事の面倒をみて、三角巾をぬいした自分がなんだったんだろうと思いました。
確かに、打撲に比べたら、捻挫は、屁みたいなもんかもしれないけどさ〜
色んなことが重なって、あいつは人間じゃない。機械なんだ、と思えば傷つかない。と
接骨院でギブスつけながら思いました。
669名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:27:39 0
どこが相談?
愚痴スレで良いんじゃないの?自己完結してるじゃん。
670名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:27:59 0
つまり、相談したいことは?
671名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:33:06 0
絶えられなければ、離婚?スレチですかね。やはり。
672名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:35:08 0
>>671
離婚を決断するかどうかは自分で決めることだよ。
673名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:36:21 0
冷たいなw
病院行って、診断書貰って、
写真撮って、弁護士ん所池。
674名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:39:35 0
打撲で、そこまで走り回るもんなんだ。
すごいね。
675名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:39:42 0
>>673 ありがとう。でもDVではないから。相談というなら、
よく、風邪をひいた妻を看病しない夫がいると。
ありがちな話らしいけど、そういうのを「しょうがない」と思って
結婚生活を持続するか、どうとことん向き合って教育するか。
676名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:44:01 0
確かに人間的に問題があると思うけど、離婚事由には弱すぎると思うよ。
それと、残念ながら根本的な人間の質の部分だから今さら教育など無意味。
677名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:44:20 0
あのさあ
大人なんだから打撲だろうがなんだろうが
自分でナントカするもんだろ
夫にアレコレしてあげたのはわかるが
それはあなたがやりたかっただけでしょ
おんなじことを夫とはいえ他人に求めるのはちょっと違うんじゃね?
678名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:47:56 0
旦那は自分で病院に行けないようなアホなの?
だったら、離婚も考えた方がいいと思う。
679名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:50:55 0
夫はなんでもなかったのに
妻が勝手にテンパって走り回っただけだろ
医者に連れて行き、とか言ってるし
680名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:51:02 0
何でこんなもやもやするんだろうっておもったら
打撲や捻挫で大怪我を看病してくれなかった!みたいな
ノリなのがひっかかるのか。
ぶっちゃけどっちも勝手に病院いけよレベルじゃん。
681名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:51:08 0
>>677
は?そういうことじゃないんじゃね?
他人事のように「行けば〜?」って夫婦の会話かなあ?

丸太みたいに腫れてる足の人が目の前にいたら、
他人ですら「大丈夫?」ぐらい言うし、
家族なら病院に連れていってやるんじゃねーの?

これが「風邪ひいてのどが痛い…」なら「病院行け」だけどさ。
682名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:52:56 0
たかだか打撲で数ヵ月も食事介護なしでは生きられないような人間なら、きっと社会的にもいろいろ問題あるよ。
こういう人間は教育なんて無理。
離婚するしかないね。
683名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:55:17 0
>>681 まさにいいたいのはそういうこと。

看病してくれ、食事つくってくれ、というのじゃないです。
だんな、仕事が大変なのは知ってるし。
「大丈夫?無理すんなよ。」の一言があればいい。
684名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:55:39 0
>>680
だよな
病院いきたいけど歩けないから介助してほしいとかなら
はっきりそう夫に言えばいいのに
何を期待してるんだろ
685名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:56:47 0
>>683
じゃ大丈夫って言ってくれる夫と結婚すりゃ良かったじゃん
686名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:57:53 0
打撲といっても骨折れてて、実際食事が不自由だったから手助けするしか
なかったんです。松井と同じ怪我でした。説明不足ですんません。
687名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:59:14 0
ねんざでしょ?
病院行けば終わりでしょうが
688名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 15:59:33 0
>>685 あはは。そうですね。
689名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:00:32 0
病院いってもシップ出されて終わりだろうけどね
690名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:03:17 0
骨折でも、数ヵ月の食事介助なんているか?
旦那、甘えん坊のマザコンなんじゃない?
691名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:04:19 0
じゃ、打撲じゃなくて骨折でしょ。
692名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:06:06 0
三角布なんて縫わせないで、自分で買ってこれないもんかね。
こういう男って、家事も育児もできなさそう。
693名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:06:25 0
勝手に介助したんじゃね
694名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:08:19 0
勝手にやっただけなら、旦那に感謝しろとか
私の時も介護しろなんて言わないでしょうが。
695名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:11:13 0
>>694
そんなこと書いてないと思うけど。
殺伐とした家庭の人が多いんだな。。
696名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:11:47 0
逆に夫にやらされたとも書いてないよ
どうなんだろうね
697名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:13:07 0
>走りまわって、医者につれていき、介抱して、数ヶ月
>不自由な食事の面倒をみて、三角巾をぬいした自分がなんだったんだろうと
ここ読む限り
勝手に走り回って介助するアテクシに酔ってるっぽいけど
698名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:18:02 0
あのときのことを感謝してほしいとか今は私だから介護してくれとか
思ってないです。義実家のことにしろ、子供を作る作らないにしろ
「自分が体験しないことはわからない」と常日頃言うので
似た経験があれば、わかるのかと思いました。
699名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:19:30 0
不満に思ったこととか夫に言ったことあるの?
どう思ったとかどう感じたとか。
言わずに察して「大丈夫?」とか気遣えってこと?
700名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:23:18 0
骨折した時にもあなたに感謝の気持ちはなかったんじゃないの?
子供がお母さんに世話してもらうのは当然と思うのと同じで
701名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:25:52 0
>>不満に思ったこととか夫に言ったことあるの?

何度も話し合いして訴えた夫の返事が「自分じゃないからわからない」です。
捻挫も「歩けないから雨戸閉めて」「こういうときは冷やしたらいいの?明日朝一で
病院行くから整形のある病院をネットで探してほしい」など。
具体的に言えば、動いてくれるかと思いましたが…もういい。せめて
漫画をわきにおいて、「大丈夫?」くらいは言ってほしかった。

すいません。実に低レベルの相談ですね。
702名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:31:10 0
ネットで探すのは捻挫しててもできるんじゃ
703名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:32:03 0
雨戸閉めてくれなかったってこと?
結局自分で閉めたの?
704名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:34:02 0
雨戸って懐かしいな。
705名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:36:56 0
捻挫の時にはとにかく冷やして
怪我してから12時間くらいが一番腫れるよ
パンパンになるから足を軽く上げておいたほうがいい
寝る時にはクッションとかに乗せるといい

夫なんかアテにするからむかつくんだよ
人間はどこまでも一人なの
お大事に
706名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:39:14 0
雨戸はあけっぱなし。ネットは痛みが引くのを待ち、調べました。かなり痛かったんで。医者には、なんでもっと早くこないと
しかられました。悪化してた。はいずってでも出来るんじゃん。甘えんなよ、と言われたらその通り。
その通りです。

>人間はどこまでも一人なの

そうだね。アテにしない。最初からそうすればよかった。
707名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:42:11 0
肝心の「医者につれていって」は言えたの?
708名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:45:21 0
>>706
おつ。大変だったね。
なんかすさんだ人たちがいたみたいだけど、気持ちわかるよ。
具体的にどうしてほしいとかじゃないんだよね。
自分がしてあげたからお返しが欲しいとかそういうことでもないと思う。
思いやりとか労わりの部分なんだよね。とりあえずその旦那さんとは子作り考えた方がいいんじゃないかな。
他人の痛みに鈍感な人だね。
709名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:49:42 0
いたわりの言葉では痛みは消えない
710名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 16:58:16 0
>肝心の「医者につれていって」は言えたの?
雨戸閉めて、といって閉めない人が医者に連れてくわけないかな、と。
確かに夫より医者だ。医者の方が頼りになった。

>>708 ありがとう。

711名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:02:46 0
他人の痛みはわからないからね。
でも、雨戸はどうでもいい気がする。

病院に連れて行ってと言った後の旦那の反応は?
712名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:10:48 0
病院に連れて行ってとは言ってないです。あちらも仕事が大変だし。
713名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:16:51 0
捻挫って特に治療法ってないからねえ
安静で自然治癒以外ないし
すぐにタクシー呼んで自分で適当な整形に行けばいいのに
714名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:17:32 0
甘えを捨てて、わりきる。それに徹します。で、夫が今度病気や怪我で甘えてきても無視する。
そういう方が夫婦はうまくいくかもしれませんね。どうも、ありがとうございました。
715名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:20:32 0
>夫が今度病気や怪我で甘えてきても無視する。
なんでこういう発想になるのかね
君は小学生かね
716名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:26:37 0
なんか極端ね
717名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:29:49 0
相手が弱っている時に労わってやったのに、自分が弱っている時に
その相手に無視されたら相当愛情磨り減るよ。
そういうときに煽られたら極端な事も言いたくなるよ。
なんでそんなこともわからないのかね。

714さん、旦那さんに懇々と諭してみるとか。
私は切れまくって説得したら、ほんの少し改善した。
その後私が重病で生死の淵をさまよって帰ってきたら、劇的に改善したw
718名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:29:58 0
陰で離婚したいと恨むなら、病院に連れて行ってと言うべきだと思う。
なんか、さっしてちゃんのにおいがする。
719名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 17:47:09 0
>>717
>私は切れまくって説得したら、ほんの少し改善した。

何があったのですか?さしつかえなければ教えてください。
720名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 18:25:55 O
確かに極論だけど、この夫にはそのぐらいしないとわからないかも。
逆にそのぐらいしてどうされたら嫌かわからせた方がいいのかも。
察してちゃんはやめて、はっきり具体的にお願いしないとだけどね。
体調が悪くてもきついと主張してもお願いしてもやらないなら
非難されてしかるべきだけど、言わなかったなら非難できない。
721名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 18:34:22 0
離婚が思い浮かぶくらいの問題(貴方にとって)なら
徹底的に話し合う、矯正してやるくらいの態度でやりあってみなよ。
捻くれて「夫が甘えてきても無視する」なんてやりあってからでもできるでしょ。
貴方がこうすると私はこう思う。
貴方が体験しなきゃわからないじゃない、貴方と私は違う人間なんだから
同じ体験してもすべてが同じ感覚ではない。同じ感じ方をしない。
私がこう思った、感じたんだからこれからは私にはこうしてください。のスタンスを徹底する。
察してくれるという期待をすてて、察してちゃんを脱出してみなよ。
察することのできない相手なんだから「教えて」あげればいいじゃない。

それさえするのが嫌ってくらい愛情がもう無いならとっとと離婚に向けて
動いた方が楽だけどね。何だかまだ情はあるように見えたので。
722名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:11:23 0
もしかして旦那さん、労わるとか思いやるとかそういった環境で育ってなかったのかも?
旦那さん親が旦那さんが寝込んでも怪我しても「あ、そう」くらいであまり構ってもらってなかったとか。
もしそうやって育てられてたら、一つ一つ教えてあげないといけないね。
体調が悪い時はゆっくり休んで「大丈夫?」の一言でも言ってもらえると嬉しいわとか。

もし子供できてもこの調子だとあなたも可哀想だけど子供はもっと可哀想。
723名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:25:00 0
少し最近までは普通に大事な人と思ってた旦那が、パチンコをまた始めた事で毎日閉店後帰宅。
ケンカのたびウルサイと言われるので放置状態にしてたら、私の気持ちが離れてしまい・・・
今では存在自体がうっとうしく想いだしてしまい。
離れたい離れたい。
724名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:27:11 0
>>723
どのへんが相談?
725名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:27:23 0
はい、また愚痴が来ましたよ。
726名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:32:48 0
パチンカスとは離婚したほうがいいよ。
あなたは仕事していないの?
727名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:35:42 0
昨晩も散々話して、疲れ果てました。いたわるふりだけでもしてくれと
言ったら「丸太どころか豚みたいな足だね。かわいそ〜う!
面白いギャクでしょ?ねえねえ、元気でた?」と言ってました。
そこでもう「病院連れてってくれ」と言うのはあきらめました。
これが彼にとっての「大丈夫?」のつもりなんでしょうね。
これからは辛くても黙っていようとあきらめモードに入っていますが、

>私がこう思った、感じたんだからこれからは私にはこうしてください。のスタンスを徹底する。
というのは筋が通ってていいですね。具体的に夫に御願いしてきたつもりですが
察してチャン的な口調が多かったんでしょう。反省します。

もう一度このスタンスで「具体的に」要望を伝えてみます。
心より、ありがとうございます。

旦那親は過保護です。40の夫に子供のように世話をやく人です。
こちらは30代。子供作るのも本当に夫婦が本気で話し合う時期にきてるんですが…。
728名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:38:38 0
>そこでもう「病院連れてってくれ」と言うのはあきらめました。
なんで?
あなたがどうしてほしいのか、ちゃんと言わなきゃわからないでしょ。
729名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:38:51 0
離れたいと言いつつ離婚するほどではない悩みスレにくるあたりが、もうねw
730名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:40:06 0
>>723
>離れたい離れたい。

有り金持って飛行機に乗るのです。
731名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:40:28 0
すごい旦那だなぁ。
「いたわる振りだけでもしろ」って言ってそれって、
何か人間として大切なものが欠落しているとしか思えないよ。
732名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:40:35 0
パチンコ依存症なのでは
733名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:42:07 0
>>727
もう実家帰っちゃえば?
734名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:42:49 0
なんか、夫婦って似たもの同士なんだろうな。
735名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 19:43:26 0
言ったら悪いけどこの旦那と子作りを話し合うという事実に驚いた。
736名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:00:15 0
もっと若い夫婦の噺家と思ってたw
年齢にクソワロタ
737名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:25:16 0
大人になれない者同士が結婚しちゃったんだから
仕方ないよね、こう言う2人って。
738名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:29:14 0
もてない二人が結婚しちゃったって感じなんじゃないの。
いい年してなんだかな。
739名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:42:27 O
夫40…
唖然とした
年の取り方は様々ですね
22歳と予想してたのに

生まれたら、子どもいじめるのかな
ていうか年齢的にタイムリミットが迫ってるけど、大丈夫なのかね
740名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:44:58 0
いじめるというか無関心になると思う
子供がいたら奥さんも大人になれるかも知れないけど
この夫の子供をもつってのはどうだろうね
741名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 21:07:07 0
高齢出産はただでさえ障害児の産まれる確率が高くなるのに
親がこれじゃ大変だな。
742名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 21:43:45 0
キレてしばらく実家帰って、電話してきても無言でガチャ切りすれば、少しは考えるんじゃない?
怒り方がまだ足りないんでしょ。
743名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 22:02:50 0
モンスター嫁旦那もキレて実家帰ってそういう風にすればいいんじゃない
744名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 22:18:40 0
じゃお互いキレて実家帰れば問題解決だね!
745名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 22:26:44 0
実家に帰った方がお互い居心地がいいと思う。
子供のままが一番。
746名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 23:18:04 0
>>727は、しっかりした嫁だと旦那に思われてるんじゃない?
男って何故か「うちの嫁は強いし、しっかりしてるから一人でも大丈夫」
って言うやつが多いから。
日頃から可愛げの無い態度とってないかな?

強くてしっかりした嫁も良いけど、旦那を安心させ過ぎるのも考えもんだよ。
時々は旦那に甘えて、か弱くて可愛いトコロも演出しとかないと。
気が強い嫁だけど、最終的に俺が居なきゃダメなんだ〜。って、
旦那に言わせとくくらいが、お互い幸せにやってくコツなんだよ。
747名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 04:20:03 O
家庭の中での夫の協力(家庭参加)って、例えばどんな事がありますか?
食後、食器を台所に下げるとか、脱いだ靴や服を片付けるとか?
そういう事もしてもらえないと、女からしたらストレスが溜りますか?
748名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 04:28:02 0
>>747
そのくらい妻と対話して聞き出せない時点で、ダメ夫というかダメ夫婦。
そういう、他人に頼るばかりで自助努力のない頼れない旦那の神経に、ストレスが溜まる。
こんなとこで情けない行動してないで、聞き出せるまで二人で話し合え。
749名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 04:47:45 0
>脱いだ靴や服を片付けるとか?
それは協力じゃなくて小学生の躾レベル。
自分の事は自分でしましょうって習わなかった?
それすらやらないならキレられてもしょうがないだろうな。
あとは収入次第かなあ。
やりくりに頭を使う必要も無く、ちょっと疲れたなって時は外食して
美容院やエステは月一以上、洋服や好きな物を我慢しないで買えて
たまには友達と遊びに行かせてくれるなら
自分なら家事関連は何にもしてもらわなくていいな。
でももちろん育児は別ね。
750名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 04:51:53 O
>>748ありがとう。
実は自分が妻の立場なんだ。
夫に話したいんだけど、そういう話題になると機嫌が悪くなる(怒鳴ったり物に当たったり)
から、参ってしまって…。機嫌の良い時は「わかったわかった」って言うけど、実際はやらないし…。
こんな事をストレスに感じるなんて自分がおかしいのかなーって思って。
それぞれの家庭で違う事だと思うのだけど、どこまでを求めて良いかわからないんだ。
怖いけど、二人で話し合うしかないよね。
冷静に話し合えるかな…怖いな…
751名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 04:54:13 0
>自分の事は自分でしましょうって
お互い自分の生活費や食費稼いでたらそうだよね
752名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 05:04:47 0
家事のことだけがストレスじゃないんじゃない?
キレるという態度に参ってると言うか。
うちの旦那も何にもしない、手伝ってもらいたいとも思わない。
掃除と整理整頓はそれぞれのやり方があるから、私のやり方が気に入らない
ところは自分でしてくれたらな、と意見された時は思う。
後、脱いだ服と靴、自分で出したゴミは片付けてくれたらなとも思う。
でも>>747読んで考えた時に、旦那が帰宅したら上着もってあげて
ハンガーにかける、くらいの妻もいっぱいいるのかな、と不安になった。
753名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 05:53:31 0
そうだね、切れることはけっこう重要な問題。
うちの夫もたまに脱いだ物をそこらに散らかしたりする
(さらは私がテーブルにおいといてと言ってる、
自分で順番に流したいから)
でも私がぎゃーぎゃー言って夫が片づけて終わり。
月に一、二回行われるダメイベント。うちはうちで問題だけどだけど
754名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 05:54:47 0
ひどい乱文すみません
755名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 06:51:22 0
>750
物にあたるのもDVじゃなかったっけ?
直接暴力を受けなくても、
怒鳴られたり大きな音たてられたり物を壊されると怖く感じるよね。
念のために壊された物は写真に撮り、話し合いも録音しておいたら?
夫婦だけの話し合いではどうにもならなくなった時、
第3者に意見聞くときなんかに、それらを見せるとアドバイスも受けやすくなるよ。
ダンナのDVが酷くなった場合、治療を受けるよう説得もやりやすいし、
さらに万が一、離婚になった場合は有力な証拠として使えるし。

どこまで家事を手伝って欲しいか、は家庭によって様々だよね。
夫婦で収入の差もあるだろうし、仕事が激務のダンナだと手伝わせるのも可哀相とか。
できればお互い苦手な家事を補い合う形で分担を決めると楽じゃないかな。
話し合いで決まった家事分担は紙に書き出して、よく見る場所に張り出すといいよ。
756名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 07:33:45 0
>>750
これらはすべてDVです。覚えておきましょう。

◆身体的暴力
・小突く         ・殴る         ・蹴る
・殴るふりをする     ・包丁を突きつける   ・ものを投げつける
・髪を引っ張る、引きずり回す           ・タバコの火を押し付ける
・首を絞める      ・階段から突き落とす

◆精神的暴力
・何でも従えと言う    ・発言権を与えない   ・交友関係や電話の内容を細かく監視する
・外出を禁止する     ・何を言っても無視する ・人前で侮辱する
・大事なものを捨てる壊す ・罵詈雑言を浴びせる   ・夜通し説教をして眠らせない

◆経済的暴力
・生活費を渡さない   ・外で働くことを妨害する ・洋服などを買わせない
・家庭の収入について何も教えない         ・家計を厳しく管理する

◆性的暴力
・見たくないのにポルノビデオを見せる       ・脅しや暴力的な性行為
・避妊に協力しない    ・中絶の強要      ・子どもができない事を一方的に非難する
・性行為の強要

◆子どもを巻き込んだ暴力
・子どもに暴力を見せる ・子どもを危険な目に遭わせる
・子どもを取り上げる  ・自分の言いたいことを子どもに言わせる
・子どもに暴力をふるうと脅す

参照サイト
ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/dv/index.html
757名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 08:29:06 0
>>747
うちの旦那は交代勤務で、自分がパートに出てる間はかなり家事をしてくれる。
洗濯も、朝自分が干すまで間に合わなかったりすればしてくれるし
帰れば1品おかずが出来ていたり。
旦那は寮生活だったし、そういうのが負担ではないみたい。
その人の性格なのかもね。

家事をやってくれて助かるし感謝してる。ありがとうはよく言うよ。
758名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 11:00:04 0
>>747
夫は脱いだ靴下くらいは自分で持っていくけど
食器を下げることはしないな。
自分の食器を下げるって子どもにも一人で食べる時にしかさせない。
みんなで食べるときは全員が食べ終わるまで席を立たないから
それから下げ始めるからその時は子どもも当然のように手伝う。
食べ終わった人から席を立って自分の分だけ片付けるなんて我が家ではマナーに反する。
下げる時夫は参加しないけど私は専業だしストレスなんてたまらないよ。
759名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:13:48 0
>>751
脱いだ服や靴を片付けるレベルのことまで
専業なら主婦がやらんといかんのか?
760名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:20:42 O
>>759
そうとは思わないけどね、旦那の育ち方じゃないの?
761名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:48:40 O
>>751は嫁が専業なら、家で自分の事を全てやってもらって箸一本動かさないでも
外で働くのと同等未満だと思ってるんだよ。
家事を仕事として軽視した考えの男はわりとよくいる。
762名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:18:46 O
>>750
旦那のDVに怯えて、対等な関係じゃなくなってるね…

家事分担以前に、言いたいこと言えない、相手の機嫌を伺わなきゃいけないっていう状態の方が問題な気がするよ…
763名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 13:43:54 0
>>762
同意。

どこまでやるかは性格もあるし、嫁がうるさい旦那がだらしない(逆もある)なんてよく聞くどこにでもある話。
言えない状態は問題。
764名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 14:31:33 0
>>761
そういう男が「風呂上りにタオパンパがないなんてけしからん!」とキレるわけか。
765名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 21:42:21 0
能書きたれるなら同じ金額稼ぐか自立したら?
766名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:14:36 0
きょうも妻に先立たれた後何もできず途方に暮れる駄目男を育成する作業が始まるお…
767名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:20:05 0
そうか。出来たほうがいいね
でもだんなさんに先立たれたらお金に困る人も一緒じゃない
768名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:23:16 0
保険のひとつも掛けてない考えなしのことなんか知らんがな。
769名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:26:24 0
保険があればすぐに働かなくても大丈夫だとは思うけど
結局人のお金当てに(苦笑)
その言い方もよっぽど外見に恵まれてない人の特徴だし
770名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:33:27 0
(苦笑)
771名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:35:49 0
素直で性格よくしてこんな可愛くなりたいでしょ
http://p.pita.st/?eulmov4o
772名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:36:58 0
悪いけど外見には不自由してないので。
773名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 22:38:26 0
おお。キレイなの?>>768の人?
774名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 14:28:13 O
夫婦喧嘩をすると家に帰るのが苦痛。生理前で勝手に苛ついてる時は手がつけられない。
775名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:04:18 0
お弁当の中身があまり代わり映えしないのですが、それを言うとコンビニ弁当食べれば?と言われます
職業柄弁当の方が都合が良いので作ってもらっているのですが、我慢するしかないでしょうか?
妻は専業主婦です
776名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:14:57 O
ウインナー焼いたり、ゆで卵作るくらいの事もせんのか?
たまには妻(専業)の分の弁当(おかず)でも作ってくれたらカブもあがろうに

777名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:21:05 0
料理はからきしダメなのと朝起きるのが苦手なので、自分で作ることは考えていません
父の分も作ってもらってるのですが、父も「昨日と似たようなおかずだな…」と言ってました
自家製の冷凍食品をストックしているらしく、それが1日おきくらいで同じものが詰め込まれているんですorz
778名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:23:08 O
>>775
否定じゃなく「○○が食べたいな」など具体的に要望してみれば。
お弁当がかわりばえしないのはよくあることだし、
それが嫌ならコンビニ弁当も理にかなってる。
毎日毎日メニューを考えて飽きないように変えるのは
結構な手間がかかる面倒なことだと理解した方がいいよ。
779名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:42:03 O
父の分までって…
偉いじゃない?
自家製冷凍も偉いし。

目先を変えたいなら、夜のおかずを多めに作ってもらって(または自分で好みの惣菜買って来て)
夜のうちに自分で詰めておくとか?
毎日毎食違うメニューじゃなきゃイヤ?自分では作るつもりもないのに?
780名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:45:54 0
>>778-779
ありがとうございます
○○が食べたいとか言ってくれれば入れるよと言われるのですが
前述の通り料理を全然しないので、これを入れて欲しいって強く要望したいものがないのです
自分もわがままですね、すみません
我慢しますorz
781名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:59:36 O
>>780
食べたいと思うものが思い付かないなら、こうしたら?
料理本見たりコンビニ行って弁当物色、食べたいor好きなものリスト作る
→近いうちに作って欲しいとリスト渡して要望
これも面倒で嫌がるなら、出されたものに文句言っちゃいけない。
782名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:02:26 0
>>780
じゃあお弁当の本でも買ってきて、「これ食べたい!」ってすれば
よいのではないか?
いつものじゃイヤイヤ。でもなに食べたいかわかんな〜い。
それじゃ奥さんも困るよ。
783名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:05:41 0
お弁当のほんとかかわれたら維持になって余計作らないような気がする
他所のお宅とお弁当持ち寄りでお出かけをセッティングして他所のを見たら気がつくかもね
本人が自分で気づくようにさせないと>>780
784名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:17:13 0
782に同意
お弁当の本を買ってきて、○○食べてみたい、
って言ってみてはどうだろう。一緒に見てみるのもいいと思う
自分が料理できないからって、我慢することもない気がします。
うちの父は779方式でした。夜の残りを自分で詰めてました。
785名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:36:16 0
>>775
夕飯のおかずでお弁当に使えそうだったら、これお弁当に入ってるといいなとか
希望を言ってみたら?
他の皆さんも言ってるけど、何がいいか分からない場合もあるし。
うちは基本の赤黄緑を必ず入れるから、メインだけ変わる感じなんだけど
それでも市販のお弁当より飽きないって言われるよ。
あとは自分が食べたいおかずを休みの日とかに試しに作ってみたりしては。
今はネットでレシピも探せるし、新聞にも載ってるから色々試してみるといいかも。
786名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:41:33 0
本なぞ買ってこられたら反発します
プライド傷付けられる
787名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:58:35 0
すっぱり諦めるしかなくない?
料理が好きじゃないと本とか買ってこられても
「嫌でも弁当作ってやってるのに(冷凍でも)まだ文句言うか!」になると思う。
そういう人と結婚した、弁当用意してくれるだけありがたい、って思うのが
一番てっとりばやい解決じゃない。
料理するのが苦痛じゃないとかならとっくにメニュー増やしてるし。
完全に弁当の作り方出来上がっちゃってるし。
めんどうだからという根底がありつつ、それをクリアしつつ弁当を渡せるのが
今の出来上がった嫁さん特性冷凍弁当だから、今更めんどうな事を増やすのは
困難だと思うよ。「文句あるならコンビニで買え」が十分それを物語ってる。
788名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 17:36:47 0
私も本とかネットとか、綺麗な盛り付けのお弁当を旦那に見せられたりしたらムカつくと思います
素直にやってもらうには
晩御飯のときに褒めて、これ入れてほしいとか、ちょっとお前の作った野菜の煮物食べたいなとか
馬鹿らしくても奥様を立てつつ希望を述べる
あと、一緒によるご飯を外食して、これ今度家で作って!そして作ってくれたらお弁当に入れてほしい、お昼楽しみだとか
あほらしいと思うけれど下手に出て実は旦那が上手く立ち回れば自分の意のままに出来ると思う
奥様の性格を一番把握しておられるのは旦那さんだと思うし。

私は昔主人とお弁当のことで喧嘩して依頼一切作らなくなった
娘のはかわいく素敵にしてるんだけどね
なんでも物の言い方1つだと思います
789名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:06:37 0
朝苦手、料理一切ダメなんて言い訳にならない。
一週間、毎朝自分と父のお弁当作ってみたら?
朝の忙しい時に日替わりメニューを考えるのがどんなに大変かわかります。

あと、いつもお弁当ありがとう、美味しいよって言ったことある?
感謝の一言があればそれだけで明日は何作ろうかな♪って思えるんだよ。
文句だけ言われたら私ならその日から作らない。夫の分はともかく、どうして義父の分まで?って思っちゃう。
790名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:08:48 0
>>789
一週間、毎朝自分と父のお弁当作ってみたら?

だれに言ってるんだ
791名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:12:21 0
ある人、専業だけど、旦那に弁当代¥200とか払ってもらってる。
最初、なんで、そんなことすんだろう、と思ったが
少しでもお金が動くことでちゃんとしたものを。
と思ってどんどん美味しくするようになったらしい。
¥200でも惜しい。タダだから妻にやらせてる、と思う人は、
タダなら文句言うな。と。
792名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:14:27 0
専業だろ、旦那が働いてるんだろ
それはおかしい
793名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:15:58 0
メニュー考えるのは大変だよね。
希望は難しいだろうけど、普段からおいしいと思ったおかずがあったら
今日のおいしかった〜って伝えてくれるだけでメニュー決めやすくなるから
ありがたいんだけどな。うちのは結構感想を言ってくれるほうなので
年数経つと、旦那の好きなもの、の数も増えて助かってるよ。
もちろんいまいちなのも伝えて欲しい。
後、お弁当も凝ろうと思うと経費がかかるからね。
冷凍ストックは手抜いてるわけじゃなくて、節約とか品目増やそうとか
知恵なことも理解してあげて欲しい。
794名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:16:00 0
>>788
最後の1行に同意だけど、
>780見ると通用しない相手なのかもしれない。
795名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 18:47:25 0
>>793
その、冷凍ストックのパリエーションが少ないのでは。
しかし実は家族の収入が少なくて、妻がやりくりに苦心してるだけかもしれないw
妻の心旦那知らず。
796名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 19:34:31 0
弁当の件を相談した者です
たくさんのレスありがとうございます
個別にレスできませんので、まとめます
おいしかった〜と言うと、それが頻繁に入るようになるので
それもマンネリに繋がってしまうのが辛いところです

ニラとカニカマの巻き玉子焼き
タコウインナー
が固定メニューで
そこにひじき・鮭・晩御飯の残り・スパゲティ・ちくわチーズ・市販の冷凍食品が5種類くらいがローテーションで入ってます
(このうちひじき・鮭・スパゲティが自家製冷凍食品orz)
とりあえず、自分が弁当の本でも見て簡単なものをリクエストしようと思います
797名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 20:29:46 O
好きなものでも1日おきで出されたら飽きるし、嫌いになるだろ
798名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 20:32:07 0
>>796
玉子焼きも彩り考えてだろうけど、定着しちゃってるのね。
ローテーションしてるならそれ以上の発展は望めないかも。
男性の大きいお弁当箱にいろいろ詰めようと頑張ってると思うよ。
上をみればきりがないけど、市販の冷食が手作りになっても感想はかわらんのでしょ?
サンドイッチとか、うな丼弁当とか、幕の内系じゃないお弁当頼むといいかな。
嫁さんのいうとおり、飽きたらコンビニ弁当週間をつくるとか、
そっちのほうがいいかもよ。コンビニのお弁当系も似たようなもんだけど。
お好み焼きとか麺類とかで気分転換するしかないような。
799名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 20:52:45 0
後、お弁当箱も保温がきくのとか、汁物用とかあるから
一緒に見に行ってもいいかも。入れ物次第で弁当に出来るメニューもあるし。
冷ご飯におかず、ってのに飽きてる感あるから。
お弁当に入れにくいおかずもあるしある程度はマンネリ化しちゃう。
揚げ物とかこってり系がたりなくて物足りないのかな。
>797おいしかった〜を続けて好きなものの品数を増やすのがコツ。
800名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:18:23 0
>>796
肉系や揚げ物が欲しい。

>799の1,2行目の案はいいと思う。
801名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:35:05 0
チンもせずにほかほかご飯をお昼に食べれる。
味噌汁やカレールーもほかほか。こぼれないのはもちろんのこと。
そんな時代になってきました。
802名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:36:37 0
子無しで専業ならもっと強気でいけば?
「専業主婦で弁当すらロクに作らない・希望すら聞かないというのは、
俺で言うと仕事の手抜きのようなものだ」
とか言って。

はっきり言ってナメられてるんだよ。
育児や介護があるなら話は別だけど。
803名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:43:05 0
そう思うよ。専業ってほとんど家に居るだろうし
朝から晩まで忙しいわけでもないでしょ

弁当も満足にしてくれないならその分家に入れるお金引くか
働かせるべきでは?
804名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:44:27 0
これは酷い自演w
805名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:44:30 0
いや、週末に見本になるような弁当作ればいんだよ。
料理できないなら、料理本買って勉強すればいんだよ。
806名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:47:10 O
専業主婦が押しかけて来るな
807名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:48:40 0
お弁当は必要ないが、保温弁当箱が欲しくなってきた。
ピンクで可愛いのや男性用も色々あるのね。
808名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:51:14 0
>>804
自演じゃないし。
自演って決め付けたいんだねw

>>791
ただなら文句言うなって、専業なら仕事に含まれるでしょ
そんな考えの人の旦那可哀想。
どんな顔してるんだろう
809名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:51:58 0
今ほんと色々あるよね。
昔はプラスチックだけとかアルミとかだったのにね。
水筒に味噌汁とか入れてる人もいたな。
具がつまってた。
810名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:53:22 0
>>805
そこまで旦那がしないといけないなら
専業の存在価値無くない?
811名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:54:06 0
812名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:54:42 0
専業叩きに持っていきたい人がおるなw
813名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:55:50 0
>>811
同一って思わないと心のバランス取れないんだw
粘着不細工サン☆
814名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:56:24 0
ほっとけw
完璧にしないと叩かれる可哀想な嫁なんだよ。
夫が甘くて優しいのが羨ましくてムキーってなってんだよw
815名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:56:54 0
>>813
メンヘルは出て行ってね☆
816名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:57:03 0
>>813
負け宣言にしかみえねぇw
817名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:57:20 0
>>814
そんな感じだね。
818名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:57:32 0
昼もここに来てる時点で暇な時間十分あるのに
何がそんなに忙しくて大変なんだろう
顔も性格も悪いね
819名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:59:15 0
>>810
そういう問題ではないよ。

バラエティーに富んだおいしいお弁当を食べたいという目的をかなえるために
どのような対策をとるべきかという話だよ。

専業主婦なんだからおいしいもの作れと言うだけで問題解決になると思う?
820名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:00:04 O
アバウトな枠組みしか設計になく、自分で自由にやれと言っておいて
出来上がったのを見てはこれじゃダメと具体的にどこがどうダメか言わず
何度も最初からやり直しさせるのは上司はもとより客でも嫌がられる客だね。
821名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:05:45 0
>>798
玉子焼きと鮭が気になるんだよね。
混ぜ込むものをネギやじゃこに変えたり、切り身を鯖やししゃもに変えたりと
簡単に変化が付けられるものが固定メニューになってるから。
自分で料理しない人って文句だけは多いけど775もそのタイプのような気がする。
その結果が現在のメニューなんじゃないかな。
食べたいものをリクエストするより出されたものは全て食べるからという姿勢で
メニュー増やしてくれるようお願いした方が良いと思う。
822名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:07:33 0
>>819
それが専業の仕事じゃ?
仕事って人に決めてもらうことじゃなくない?

>>814
現に旦那が困って相談に来てたじゃん
都合のいい解釈の人
823名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:14:09 O
>>822
あんた問題解決能力なさそうだね。
上司になったら部下をうまく使えないタイプ。
上司の能力次第で部下の成果は全然変わってくるんだけど
自分の上司としての他人を使う能力のせいだとは思わず
(勝手な理想通りに)使えない部下のせいにするダメ上司。
824名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:16:35 0
人の能力のせいなの?子供じゃないんだから
他力本願すぎ
825名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:16:51 0
もう旦那は納得いく答えみつけて居ないのに
何でここまで例の嫁を〆る方向に必死なんだろこいつ。
826名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:18:29 0
みんな!相談者はもう答えみつけて
嫁にリクエストしてみるって結論だしてるんだから
今更嫁にかみつくなんてどうみても釣りか●だよ。
触ったらばい菌つくよ。ばっちぃばっちぃw
827名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:19:42 0
>>826
ゴキブリ
828名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:19:57 0
>>822
仮に
「専業主婦なんだから、もっとおいしい弁当作れよ。」
と言うのと、
「秋だけに、栗ご飯、キノコハンバーグ、柿なんかを弁当に入れてくれると嬉しい。」
と言った場合と、
どちらが次回おいしいお弁当が食べれる確率が高いと思う?

他者に何かをさせたい場合、代わってほしい場合
出来るだけ具体的に、ステップバイステップで指示したほうが、上手くいくと思わない?
829名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:21:24 O
>>824
それは誰に言ってるの?
旦那が相談に来たならあなた次第で嫁の行動は変わるかもしれないよというのは
第三者が言える現実的手段。弁当の内容に悩んだ嫁の相談ならまた変わってくるけどね。
嫁が変わればいい!旦那が変わる必要ない!を実行したら正に>>824が当てはまるわけだがwww
830名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:21:53 0
>>828
思う
831名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:30:18 0
>>828
私も思う
832名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:44:00 0
IDでないとこは自演多いよね
833名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 01:42:16 0
うちの旦那も主夫なのに満足いく弁当作れない
家に居るとき練習しろっての
834名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 03:52:20 0
結婚して10年、こないだ初めてお弁当作った
練習が必要なものだろうか、普通に唐揚げとかおにぎりとか詰めただけだけど
835名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 09:08:35 0
お弁当は想像力と思いやりがないと食欲をそそる美味しいものは出来ないし
作る方にも作ってもらう方にも感謝と労りが必要。
ありがとうや美味しかったの言葉や態度がなかったり
マンネリ化した満足できないお弁当を食べていたら
それが出来なくなるのが人情だけどこの際大人になって先に感謝や労わりを表明してみる。
それでも相手が変わらなかったらそこに愛はないってことでw


836名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 09:11:17 0
最近の弁当はすごすぎる
ttp://www.edita.jp/kyaraben/
837名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 09:12:10 0
>>834
毎日の事となると話しが違ってくるんだよ
838名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:11:44 0
>>796のメニュー、自分が高校生の頃の母のお弁当とそっくり。
毎日毎日何年間もほとんど同じ。
父も作ってもらってたけど父も私も大満足だったよ。
父なんか退職した今も時々「あのお弁当作ってくれ」と言って家で食べてるw
何で不満なのか分からない。
ぜいたく、我儘が過ぎるんじゃないか。

それとも味自体か夜ご飯が満足いかなくてどこもかしこもで不満なのか。
うちの母は料理専門家だったので卵焼き一つでも涙が出るほど美味しかったし
夜ご飯はいつも懐石かフルコースみたいだったから、その違いか。
839名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:26:02 0
まあ冷凍食品入れている時点で手抜きは手抜きだね。
友人にはお弁当はなるべく冷凍食品でとリクエストされているひともいるから
(手作りは不味いらしい)食べる人が満足できればそれで良いとは思う。
何を入れても良いけど食べる人の気持ちを考えないお弁当には
愛情も情もこもってないとは思う。
840名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:30:53 0
私、中学の時、毎日お弁当にメンチカツが入っていたせいで
大好きだったのに、30年経った今でも食べられない。
メニューはある程度変化があった方がいいと思う
上野のゴリラだって同じ物を与え続けると食欲が落ちるって
841名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:31:00 0
別に毎日の弁当に愛情をいれなくてもw
冷凍食品は美味しくないし割高だし
トレイゴミが増えるから使わないけど
842名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 11:41:54 0
愛情がなくても良いけど
それなら文句言われても何も言えないよね。
食べる相手の気持ちや体調や嗜好を考えて作れば自ずから愛情が入るのだから
それがないお弁当なら食べる方に気持ちが伝わらなくても当然。
843名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:05:27 O
鬱と診断されている嫁を糖質や人格障害と診断してもらうにはどんな方法ありますか?
前にここで相談した時に糖質じゃないの?と言われた者です
844名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:09:41 0
>鬱と診断
ちゃんとした病院でこう診断されたんなら
統合失調症ではないでしょう
人格障害があるかどうかは医者に直接聞け
845名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:28:20 0
医者はしごするしかないんじゃない?
その医者が正しい判断してるかどうかは、いくつか周ってみないとー。
846名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:35:25 0
>>843
統失は器質的なものも原因らしいし薬が効くし病気なので早い診断が出るはず。
診断ないなら人格障害かも。
人格障害、特にボーダーは何年通院しても医師は確証あっても
本人にも家族にも何も言わない場合が多いらしい。
あれは診断を言わないっていうのは精神科医の常識になってるのかも知れない。
「どうしてもウツ以外の診断を」と必要な事情を話したら診断書に書いてくれることも。
847名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:41:20 0
ボーダーってのは病気じゃないからボーダーなわけで
848名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 13:15:32 O
>>838 涙流すほどの卵焼き作れるって凄いね。ご飯食べる時は
毎日泣きながら食べるの?
849名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 13:16:42 0
面白くないわ
教養のなさが露呈しただけって感じ
もう少し練り直して
850名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 13:33:32 0
>>848
字義通りしか解釈できないアスペ?
851名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 14:49:09 O
もう何十年も外食(お金払って)以外のお弁当を食べてないなー。
免許云々で玉子焼きが涙が出てどうのとか、そういうの、どーでもいいや〜
そうじゃない家庭の方が圧倒的に多いんじゃないの?

また自慢か
852名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 14:56:08 0
>>835
そういう事って、実は凄く重要ですよね。
「ささいな言葉・思いやり」で、夫婦関係はガラッと変わるものだと思う。

外に働きに出て、いい仕事したって、誰も評価しない
給料にも反映されない、けど失敗したりすると発狂される

こういうんじゃ、仕事する気にならないよね。
当たり前の事なんだけど、毎日一緒にいる相手とだと
その重要さに気付かなくなっちゃうところがあるのかも。

食事(家事全般?)って、感情がでるね。
ありがとう、も、おいしい、も、今日はちょっと味が薄い・濃いなども
なーんにもなく食べてる人に限って、文句が多いのかもしれない。
日々の小さな事に目を向けられる人は、結果的に自分に幸せが
帰ってくるね。
853名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:17:31 0
外国では弁当は無いらしいぞ。


What's for lunch in Japan?
http://jp.youtube.com/watch?v=BA2ZFQQkZl8
翻訳)http://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html


hawaiiankanak
あれは彼らの親が作ってるのか?それとも買ってるのかな?
日本人ってみんな料理が上手いのか?

Anasit1337  ドイツ 24歳
何てこった。俺たちドイツ人ときたらパンを食うだけ・・・・・・・・
俺もあんなランチを学校で食いてえ!!!くそお!

royfocker00  メキシコ
信じられない、本当にランチを弁当ケースに入れて学校に持って行ってるんだ。
ワ〜オ!!!あれってアニメの誇張表現だと思ってたよ。

saya1111  アメリカ
教室で食べるんだ・・・・・クール!
854名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:21:38 0
ああいう弁当はないけど
リンゴとそーせーじ紙ナプキンでゴロンとか
普通の袋入り食パンそのままとかは見かけたぞ
855名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:24:05 0
ピーナッツバターを塗ったパンとかねw
856名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:35:32 0
obento食べてみたい!意見も多いけど
英語の喋り方が可愛いの女の子可愛いの日本人スリムな訳がわかったとか
関係ないコメントもおもしろいね。

イギリスのパンがあればまだマシ、袋入りクラッカーとチーズに
皮つき丸ごとリンゴの弁当に比べたら出汁巻玉子なんか
存在するだけで神かも。
857名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:39:46 0
>>853
日本人から見たら、特に料理上手な弁当にも見えないよねw
858名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 20:25:16 0
誰だか忘れたけど女性タレントが娘をインタナショナルスクールに通わせてて
(海外在住だったかも)栄養のためにお弁当を持たせてたけど、
みんなと同じクラッカーとチーズのセットがいい!と言われて
しょうがなくそれにした、とか言ってた。徹子の部屋だったかな。
859名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 20:30:50 0
かなり前にJRひがし日本で
O-bentoとかいうのなかったっけ
アメリカから直輸入の鮭そぼろ弁当とかの
860名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 21:08:24 0
ここは弁当スレかい
861名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:14:03 0
日本人ぜいたくになり過ぎなんだよ。
だから日替わり完璧手作り弁当を要求する旦那が出てくる。

世界中で一般家庭で世界各国のメニューを作る国なんてどこにも無い。
20年前までは無かった韓国料理まで自宅で作るようになったり
どんどん複雑多岐になっていくばかり。

戦後しばらくくらいまでの田舎の家なんか毎日毎日煮物漬物だけだったらしい。
和食であっても見た目綺麗な料理は一部の裕福な家庭だけのもの。

自給率考えても贅沢さを自覚して食の意識を変革すべきなんだよ。
862名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:32:54 0
>>861みたいなアホって、自分の都合のいい部分だけを切りだしてくるね。
そんなに昔が良かったんなら、のんべんだらりと家で遊んでないで
必死で働いて稼げよ、ばーかwww
863名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:38:27 0
弁当作ってもらえるだけでもありがたいと思う。
中学から弁当は自分で作ってた。
弁当のおかずすら買い置きしてくれないから、
休日の母の買い物には必ずついていってカゴに入れてた。
高校からはバイト代で買ってたが、たまに使われてたりして泣いてたな。
社会人になっても親の弁当持参の人たちが、すごく子供に見えた。
今は子供の幼稚園弁当頑張って作ってる(キャラ弁まではしないけどw)
もう少し大きくなったら一緒に作ろうと思ってる。
お弁当、自分で詰めてたことはそれほど苦ではなかった。
ただ、母と一緒に台所で一緒に作ったり教えてもらったりしたかった。

以上、スレ違いなのでここから相談なのですが、
みなさんのご主人はトイレは座ってしますか?立ってしますか?
うちは絶対立ってすると譲らないのです。それならそれで、
飛ばないようにこぼさないように気をつけてくれればいいのですが、
「ちょっとはずれちゃった〜また拭いといてw」というのがしょっちゅうです。
「トイレ掃除は主婦の仕事だろ」と言われると黙るしかありませんが、
わざわざ汚れる使い方をしてるくせに!と、小さな不満ですがたまっています。
どう言っても変わることはないのでしょうか?
864名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:44:42 0
>>862
プラチナ、金最高値のとき売り抜けて稼いだから今休憩中
865名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:52:32 0
>>862
物のない時代と今を比較するのはおかしい。
完璧?を要求するのも?だけど
今はお金をかけなくても知恵と工夫でそれなりのお弁当は出来る。
食卓も同じで煮物と漬物ばかりでは栄養も足りないし身体にも良くない。
家族の健康や嗜好、見た目に気を配りながら作れば
低予算でもそれなりの食卓は整えられるよ。
866名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:55:09 0
>>863
座ってくれるようには、ならないかと思います。
基本的な生活習慣は、なかなか矯正できないのでは?
うちも、それとなく「座って」とほのめかしてますが、
「絶対にはずさない」と顧慮してくれません。
飛び跳ねる分があるんだけどね、と反撃したいのを飲み込んでます。

でも、863さんのご主人は、汚しているという意識があるんですよね。
なのに、掃除させて当たり前、なのは、
嫌な気がしますね。

「汚れは、ついてすぐ拭くと、きれいにおちる」
とかいって、少しはご主人の手をわずらわせてみては?
ちょっとは意識改革が進むかも?
867名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:59:57 0
弁当作りって普段のご飯と違って、縛りが多いから大変だよね。
まず朝早くから起きて短時間で勝負。
しかも寝起きで頭があんまり働かない。
(私は特に低血圧なので、手順が狂ったり予期せぬトラブルがあるともうグダグダ…)
汁が出るものはダメ。
痛みやすい食材とか調理方法はダメ。
ご飯もおかずも作った後、充分に冷ましてから詰める。
冷めてからも美味しい味付けになるように工夫する。
移動などで揺すられるため、しっかりキッチリ詰めなければならない。

これ毎朝毎朝メニュー考えて作るだけでシンドイのに文句つけられたらやってられないよ。
やった事無いとか数回作っただけ程度の人からあれこれ言われたくないよね。
たぶん主婦なら、この上さらに食費も安くなるように考えてるだろうし。
弁当のありがたみを真に理解できてない旦那や子供が多過ぎる。
868名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:05:10 0
>>865
今は既に「物のない時代」だってことを知るべき
869名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:06:46 0
この「毎朝」ってのがねえ〜
今日は豚肉玉ねぎソテーと出し巻き卵とチャプチェ
870名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:11:37 0
専業主婦なら弁当くらい作っても当たり前だと思う。
その主婦を食わせるために、旦那さんは毎朝出勤してるんだから。

「作ってもらえるだけでありがたい」というのは、子供対象の話。
旦那さん対象なら「仕事として作るのが当然、作らないくていいといわれたら感謝」だろ。
871名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:12:26 0
>>866
やはりダメでしょうか…orz
主人は見た目ミッチー風で、なよなよ系なのに男の威厳?に変なこだわりがあるようで。
期待しないで「すぐ拭く」のを言ってみますね。ありがとうございました。
872名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:12:50 0
>>865
働きもしないで食べさせてもらってるありがたみを理解できないチュプ乙。
873名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:16:00 0
お弁当に完璧を求められて、文句ばかり言われたらいやだけど、
>>867さんみたいなのは、いくらなんでも図々しい考えだと思うよ。
子どもに向かっては分かるけど、旦那に向かってはおかしいでしょ。
じゃあ、あなたがそのお弁当の材料を買えるのは誰のおかげ?
旦那が「この仕事大変なんだよな、おれ朝弱いから仕事遅れていく」なんて言ってもいいんですか?
病気じゃない、介護などよほど大変なことがない限り、
旦那に弁当作るのを恩を着せるように言うのはおかしいと思わない?
874名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:21:10 0
たいていの専業主婦はそこまでバカじゃないと思う。
旦那に向かって「弁当のありがたみを」なんて言えないってwww
875名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:27:52 0
>>873
それもまたおかしい。
主婦が旦那と同等以上に稼いでたり遺産や資産持ってたりで
でも時間はたっぷりある場合にお弁当を作ってあげる場合は
恩をきせてもいい、という理屈になってしまう。

どういう立場であろうがお弁当でも旦那の稼ぎでも
役割、仕事とはいえ家族の誰かが何かをしてくれたら感謝して当然でしょ。
ただ感謝というのはされる側から言うのは見当違いだけど。
876名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:35:32 0
>>875同意
お互いに感謝の心を持ってればいいんじゃない?
「誰々のおかげで・・・」なんて発言がでてくる家庭は嫌だよ
877名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:36:38 0
だよね。また専業主婦叩きが沸いてるようだけど、
双方が感謝の気持ちを失わないでいれば家庭円満なんだよ。
主婦なんだから弁当ぐらい作って当たり前って言われて、
気分悪くならない人はいないでしょう。
逆に仕事して家族を養って当たり前と言われてムッとしないのかな。
878名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:37:21 0
別に作らないといってるわけではなくちゃんと作っているのに
大変だっていう愚痴ぐらい大目に見てもいいのではないかと
879名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:39:21 0
うちはカミさんも仕事してるんでお弁当作ってもらえる日はごくわずかだが感謝してます。
文句などいえません。おいしかったよと言ってます。
ところで、全然関係ない話なんだけどカミさんとのセックルがいやだ・・・
なんというか欲情しない。の一言かな。オレ的には女性イコール男よりきれい好き。が洗脳されて育っているからかな。
兎に角、汚い。食器は洗わない。(オレが全部洗う)掃除しない。まーここまではよくある話だ。風呂上り全裸だ。生理処理の汚物が(血ついてるやつ)トイレの
ゴミ箱からあふれてる。さらに皆の使う洗面に血の着いたパンツが放り込まれている・・・などなど。(←ゴミ処理、パンツもオレが洗う。)ここまで汚いと正直ヤレルか!となる。
でも夫婦円満には欠かせないこともあるし半ば半強制的かな。チンコ頑張れ〜てな感じ。ありえないよね?
880名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:42:35 0
イヤなものは無理しなくていいよ
881名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:43:20 0
ていうかそんな汚い嫁の作る料理って
気持ち悪くないの?
汚物触ってそのままの手で弁当作ってそう
882名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:44:52 0
>>879
お気の毒に。つか、なぜやってやるの?
兼業なら家事分担はまーいいとして、生理の処理など自分でするよう強くいいなよ。
んで、書いてることまんま言ってやればいいんじゃない?妻からは求められてるってことなんでしょ?
883名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:53:40 0
オレはきれいな家に住みたいから掃除洗濯皿洗いは大好きになってしまった。
しかし生理的にすでにカミサンを受け付けないかな。でも子供の成長はオレが見たいので離婚はしない。
まー散々考えたけどね。
>>882
もちろん散々散々言ったかな。聞かないB型女なんでこちらがあきらめてるかな。
強く言ってオマエの魅力も全部そういったことで失われてるんだぞとsexしたくない気持ちも考えろと話し合ったが
その翌日ぐらいはきれいかな。でも1週間もすると元通り!w だめだこりゃ
884名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:55:00 0
>>879
夫婦は似たもの同士。
気づいてないだけで、あなたにも似たようなとこあるんじゃない?w
大方、自分に見合った相手と結婚する訳だからね。。。
885名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:57:52 0
>>883
詳しくないけど、片付けられない病気かなにか?
んで、>>882だけど、わたしもB型ですがなにか?w
あなたが子連れで離婚という手もあるよ…ということをにおわせてみたらどうだろう?
甘えて胡坐かいてるんじゃないの?
886名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:58:30 0
スペックの低い嫁しか来てもらえなかったんだから
しょうがないんじゃねーの?
掃除とか汚物処理とか気になるんだったら
ハウスクリーニングでも外注してやれ
887名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:02:08 0
途中まではふんふんそら気の毒にと読んでいたけど
「B型女」でぶち壊し。
血液型に文句があるなら結婚しなきゃよかったんだよ。
くだらない。
888名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:03:24 0
う〜ん、基本的に考え方は一致してるから結婚したわけで。問題は育った環境の違いなのかなと思う。
オレは親から片付けることを教わりカミサンは教わらなかった。そういうことかなと最近思うんだ。
オレ、パンツに運子ついても多分洗面所におかないと思う。
スペックが低い嫁をもらう男のほうが問題?勘違いも甚だしいですよ。
889名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:04:13 0
ギャンブルDV借金女遊びに連日はげんでる旦那に泣かされている私も
似たもの同士の夫婦ですか。そうですか。
890名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:05:05 0
そうですね。
891名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:05:26 0
教えてあげればいいじゃん
下着は下洗いした方がいいから
こっちの漂白剤入りバケツにまず入れるんだぞって
あなたが親に代わってしつけてあげなきゃw
892名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:08:58 0
しつけも聞かないのがB型女。話聞かないだろ。だから困っちゃうんだよ。
893名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:09:08 0
>>889
ごめんごめん。そういうことじゃないんだよ。
同類だから我慢しろというのはあくまで男に対して言うこと。
苦労してる女性にはそんなこと当てはまらないよ。
気にしないでね。
894名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:16:08 0
男も女も関係ないでしょ。結婚しなきゃわからなかった
見えてこなかったことも多々あるでしょ。
結婚後に変わってくる場合もあるし。
895名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:26:20 0
子供がいるなら子供をダシにして
汚れたものは感染するから
ちゃんと始末しないと子供が病気になると説得とか
まああなたがやるしかないと思うけどね
896名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:49:13 0
いや〜色々ためになるな。このうちの不動心の持ち主を変えさせる知恵をどうかお授けください。ナムナム
897名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 12:51:13 0
さすがに889はなんで別れないの?といわれても仕方ないんじゃ
898名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 12:57:32 0
>>889
似た者同士というか、逃げない限り同レベル。
もし子供がいたら「真の敵はDVサイマー親じゃなくてエネme親」ってとこだね。
899名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:56:20 0
毎日夫にイライライライライライライライライライライライライラさせられて
いることと、相手が私のプライドを傷つけることばかり言うので、
何か言うと必ずトゲトゲしくなります。
夫に言いたいことがあるのですが、こういう場合、普通の夫婦ではなんというのか
教えてください。

毎日風呂に入れ
風呂に入らないので、部屋が臭い

(浮浪者みたいなニオイがする←シーツをしょっちゅう洗っていましたが
洗った日の夜、夜中にチョコレートを食べたのかチョコが付いていたりすること、
毎日風呂に入らないので、しょっちゅう洗うのをやめました)
900名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 20:11:14 0
一緒に入って洗ってあげれば?
901名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 20:11:44 0
お風呂に入るまで晩御飯を出さない。
902名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 20:18:41 0
結婚前は臭くなかったの?
前からそうなのか、何か切欠があったのか…。
903名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 20:37:38 0
>>899
イライラの原因は
>毎日風呂に入れ
>風呂に入らないので、部屋が臭い
これだけなの?
旦那さんは何故お風呂に入らないんだろう?
あなたのプライドを傷つけたがるのは何故だろう?
904名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:06:19 0
どうして風呂に入らないのか、理由を聞くことは不可能?
原因がわからないと対策も練りにくいよ。
905名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:18:36 0
>>899はいなくなってしまったの?
906899:2008/11/11(火) 21:25:42 0
一緒に風呂なんて入らない。
仮面夫婦の域に達してますので。
風呂に入らない理由は面倒くさいからだと思います。
朝行くときに入ってるけど、こないだ目覚ましかけ忘れて起こしたら
風呂入らずに仕事行きました。
晩御飯は夜9時ごろ帰って来るので先に食べます。
イライラの原因はありすぎます。
第一に思いつくのが、出産後退院して家に帰ってきて言われたのが
「ねぎらいの言葉がないのか?」ということです。以下はあり過ぎて略。
とりあえず、なんと声をかければいいんでしょうか?
風呂を使った後、シャワーホースや蛇口に石鹸の泡を付けたままにするな、
など他にも言いたいことがありますが、そこはとりあえずやめておきます。
907899:2008/11/11(火) 21:26:59 0
ちなみに今日はまだ帰ってきていません。
仕事なのか、知らない女性とごはんを食べているのか、
会社の人とごはんを食べているのかわかりません。
908名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:30:34 0
お互い大嫌いの域なんだよね?
言ってなおるとは思えない。
子供はいるの?いるなら子供から「パパ臭い」って言ってもらうとかは
効き目はあるとおもうけど。
ちなみにそんなくっさい男に女が出来るとは思えない。
909名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:42:51 0
今日の出来事なんですが・・・
主人と映画の帰り道 駅でフィリピン人の女性2人が
主人にニコっと会釈し旦那も軽く会釈し返したので
誰?と聞くと「知らない」とトボケたので喧嘩になり
問い詰めると
会社の同僚とたまに飲みに行く「スナックの人だよ」との事
夫婦で歩いてるのに挨拶するフィリピン人が無神経なのか
馬鹿なのか ほんと腹が立ちました。
910名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:44:45 0
それ悩みなの?
911名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:44:53 0
>>909
別に客と店の人なんだから、挨拶くらいしたっていいだろうに。
逆にやましいことがないから、挨拶するんじゃ?
フィリピン嬢蔑視?
912名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:45:00 0
愚痴ですか
913名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:45:45 0
>>909
お前性格悪いな、こんなことで
馬鹿とか腹立つとか、マジで死ねば?
914名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:46:16 0
あなたの旦那がバカで無神経なだけ。
フィリピン人を責めるのはお門違い。
915名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:46:31 0
>>909
心が狭すぎるよ
916名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:47:08 0
挨拶を返さないほうが異常
917名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:48:27 0
>>911
脳内で速攻
フィリピン人=売春婦
とでも思ってるんじゃないの?
918名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:49:45 0
ダンナはとぼけたんなら、やましい気持ちがあったのかもねwww
そのうちやってやろうとか。
919名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:50:07 0
軽く会釈までしてるのに知らないととぼける旦那って・・・
頭足りないんじゃないの?
920名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:51:47 0
フィリピン人に問題はない。
問題はそういう店に顔が覚えられるくらい同僚と通いつめてる旦那だ。
そしてそれがわからずフィリピン人に馬鹿だの腹たつだのいってる阿呆嫁だ。
フィリピン人カワイソス
921909:2008/11/11(火) 21:55:47 0
お前モテナイオヤジか?
お前が 市寝よwww
922名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:02:03 0
>>921
?????
923名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:05:45 0
釣り師にもネタ氏にも、モラルってもんがあるだろうに。
924名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:07:26 0
まぁ〜
日本人なら気使って挨拶しないだろ
925名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:11:05 0
909フルボッコwwwww
ま、ダンナ100%浮気してるか、将来的にされるね。
病気うつされないようにネ。
926名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:11:39 0
だって日本人じゃないんだから
知っている人には挨拶するのがマナーなお国柄かもしれない。
ってか挨拶されるくらい別に良いと思うけどね。
927名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:12:02 0
>>909
わかる
928名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:12:41 0
よほどお金落としてるか、毎日通ってる常連さんなんだろうね
929名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:12:57 0
>>927
自分にレス乙
930名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:13:16 0
>>920
ふぃりぴんじんですか?
931名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:13:36 0
>>929
おまえあほだろw
932名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:14:15 0
自分の馬鹿旦那を棚に上げて
挨拶した相手にムカついてる>>909を笑ってるだけです

浮気するんだろうな、馬鹿旦那w
933名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:15:01 0
ピリピンジンだよw
934名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:15:29 0
で、何が悩みなの?
夫婦で歩いている時に挨拶されたくないなら
本人達に旦那さんから言ってもらうしかないわね。
「いや〜うちのバカ嫁が嫉妬深くてさァ参っちゃったよw
これから道で合っても俺のこと無視してね、その代わりお店には来るからさ」
ってね。
935名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:16:22 0
いい加減にしろよお前ら。
相談してない愚痴にレスすんな。
しかも愚痴は愚痴でもただの●じゃん。キタネェ
936名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:17:37 0
フィリピン人は
もてないおっさんだけど金はある の結婚相手
って認識しかないな
937909:2008/11/11(火) 22:18:30 0
モテナイオヤジが一人で必死だなw
さっさと死寝よ
938名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:19:15 0
>>909=●
939名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:20:40 0
>>913=モテナイオヤジ
940913:2008/11/11(火) 22:24:42 0
女なんですけどwwww
941名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:26:50 0
>>913
卑怯者登場www
フィリピン以下の馬鹿だわ。
942名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:29:33 0
>>940
●相手しなさんな。キチはスルー
943名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:30:04 0
基地外がわいてるね
944名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:32:42 0
毒身って顔も悪いが性格悪いなw
生きてる価値ZEROwww
945名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:35:15 0
相談してる時とかなり人格変わってるのが笑えた
946名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:36:30 O
>>909
旦那さん浮気してるかもよ、検査受けさせた方がいい。
947名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:46:19 O
>>944
独身て毒身とも書くのか、知らなかったよ。
948909:2008/11/11(火) 22:48:35 0
>>946
お前が脳検査しろよw
949名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:49:25 0
バカだからモメるんだな。分かった
950名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:49:52 0
>>947
毒吐く 独身
常識だがな。
951名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:56:53 0
浮気ダンナに病気をうつされた909は毒が脳まで回ってしまいました

**********以上終わり*************
952名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:57:29 0
>>949
さては お前 フィリピン人だなw
国に帰りナwww
953名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 23:08:47 0
スナックにも飲みに行けない貧乏毒身の僻みって


 凄いなwww 

954名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 23:51:58 0
>>951
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
955名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:35:34 0
>899旦那は朝風呂派じゃないの?
夜は疲れて帰ってきて、風呂入る余力がないんだろうね。
で、朝風呂に入る。でも、たまに入れない日もある。って程度?
知り合いの家で、週に1回の風呂がデフォという家庭があって、
その知り合いは、風呂には毎日入るものじゃないと思い込んでるよ。
旦那はそういう家庭の出身かも?
とりあえず普通に、臭かったら「臭ってるよ。風呂に入って」と抑揚つけずに淡々と言えば良いのでは。

フィリピン女性のこと、最初にトボけたのは、
>899がすぐにムキー!っと怒る事が分かってたからじゃない?
他の方も言ってる通り、行き付けのスナックの女性から(夫婦で一緒の時にでも)
話しかけられたくらいで普通は気にしないし怒らないよ。
ただ、ふーん。って思うだけ。
>899みたいな反応だと、旦那は面倒くさくて、嘘ついたり誤魔化したりしたくなるんだろうね。

旦那が悪くないとは言わないけど、>899のイライラとか細かい愚痴が
夫婦仲を悪化させる一因にもなってないかな?
早いうちに一度病院にかかって診察や薬もらうことをお勧めする。
案外>899のイライラが収まったら、旦那との仲もそれほど悪くないかもしれないよ。
旦那にイライラさせられてるんじゃなくて、自分がイライラしてるから
旦那が嫌になってる場合だってありうる。
>899の書き込み見てると、どっちが先かわからない気がする。
956名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:46:51 0
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ 誰もいないのに長いレス書いちゃって。
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
957名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:48:55 0
お前がいるじゃん
958名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 00:56:06 0
>>899の話にフィリピン人は出てこないよね…?
959名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 01:00:13 0
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ  呼んだ?話を聞こうか?
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
960名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 07:29:24 0
フィリピンに入れ込んでる男がイパーイww
961名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 08:17:13 0
>>951

仕切ったつもりが 馬鹿フィリピンの話題で盛り上がってるなw


962名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 08:23:02 0

   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  >>955 数字も読めない馬鹿登場
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
963名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:06:36 0
    |┃(~)
    |┃⌒`ヽ
 ガラッ.|┃:i:i:i:i:i:i:}
.______|┃´・ω・)  >>955 更年期のおばさん精神病院予約してきてあげたよ
    | と::::::::l,)
______.|┃ノーJ_


964名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:28:05 0
>>899
全然参考にならないと思うけど、「風呂入れ」って毎日言うよ。
まあ二日にいっぺんくらいまでは改善したよ。
夜はやはり疲れているようなので、朝早く起こして、風呂を作っておきます。
今結婚10年目なので、もう一生続くのだと思います。
私も仕事してんのにしんどいわ!と腹立つけど
ほっておくと本当に臭くなるし、そしたら会社で周囲がかわいそうだし
子供は女児二人なので、臭いお父さんなんか思春期を待たずに嫌われてしまうし
家庭が円満じゃないと私が迷惑なので
しょーがないです
風呂くらい自発的に入れよ、まともな大人じゃないよね全くもう
965964:2008/11/12(水) 09:31:13 0
ちなみに、朝起こすのがこれまた大変な作業です。
目覚ましのことならなんでも聞いてください。
夫が朝起きないと、私が子供らを保育園に連れて行かないといけないので
それはめんどうだから起こしています。

ホントろくでもない夫だなあ
温厚だし高収入だしいい点もあるのですが
966名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:45:01 0
>私が迷惑なので
この感覚わかるわ。少し話は変わるけど
私は夫に毎朝野菜と果物のジュースを飲んでもらってる。
元々好きじゃないから嫌がると
「あなたが死んだり病気になったりしたら私が嫌だから飲んで」と言う。
結果として夫の為になったとしてもそれは決して夫の為ではないのよね。

967名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 09:47:19 0
そういう性格って何歳から腐ったの?
968名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 10:59:58 0
腐ってる?よくわからないな
人のすることなんて大抵自分の為にしてるんだよ。
それを自覚しているか自覚してないかの違いでしょ?
あなたの為と大義名分押し付けるより余程良いと思うけどな。
969名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:03:58 O
私も、966はともかく965は腐ってる気がする。
970名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:04:33 0
「あなたのために」「よかれと思って」「悪気はないのよ」
971名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:05:02 0
あ、踏んじゃったから立ててみる。
972名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:08:12 0
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1226455668/
973名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:10:51 0
974名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:13:18 0
>>972
すばやい!
>>969
自分が嫌なのに「あなたの為に」とか
自分が困るのに「あなたの為に起こしてる」
と思うほうがどちらかと言えば腐ってるような・・・
975名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:17:36 0
>私が子供らを保育園に連れて行かないといけないので
あーたが連れてったら良いだけじゃないのw
夫もいい大人なんだから放っておけ
何がろくでもない夫だか
976名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:21:14 0
共働きでそれが夫の役割だからじゃないの?
977964:2008/11/12(水) 11:21:18 0
共働きですから、夫が保育園へ連れて行くのは家事分担です。
978名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:22:58 0
>>975
いい大人が起こされないと自分の分担もこなせないとはねw
979名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:24:01 0
それは家事っていわねぇべ。
980名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:24:15 0
朝が苦手なんだから
分担を考え直すとかは?
適材適所ってのも大事よ
981名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:28:00 0
>>964が一生続くと諦めていると言うほどだから
朝だろうが夜だろうが誰かが促さないとしないんじゃないの?
982964:2008/11/12(水) 11:28:34 0
ありがとう
夫の帰りは遅いので、朝以外に何かやってもらう時間はないんです。
昔は私が保育園に連れて行っていたんだけど、
私は在宅仕事なんで、園から戻っても夫がいつまでも寝ていて
昼過ぎに「お願いだから起こしてよ〜」と言われたりして…(夫の会社は完全フレックスです)
983名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:31:28 0
在宅ならなおさら妻が保育園に送って
夫はお願いされても
良い大人なんだから自分で起きろと突き放していいんじゃないの
984名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 11:34:31 0
>>983
起こさないと頼まれるなら
自分の為に起こすって良い考え方だと思うわ。
頼まれたらなかなかほっとくことはできないもんね。
985名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:02:29 0
在宅でも家事分担するんだ
私も在宅メインの仕事だけど、考えた事なかったよ
986名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:07:55 0
えぇ?
なんで家事分担しないの?
共働きなのに。
987名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:13:05 0
収入が違うんじゃないの?
988名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:28:19 0
家事は女がするものって考えの人はまだ存在するからね。
自分の身の回りのことすらできないような男にするのが生きがい。
989985:2008/11/12(水) 13:40:14 0
収入はほぼ同じぐらい
ただ単に家にいればチョコチョコと家事できるからかな?気分転換にもなるし
あんまり深く考えた事なかった。
繁忙期に食事作ってもらったり、ゴミだしぐらいはして貰ってるよ。
990名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:41:38 0
>家事は女がするものって考えの人

専業主婦とかそうだよね。
991名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:45:25 0
>食事作ってもらったり、ゴミだしぐらいはして貰ってるよ。
それは分担とは言わないの?
992名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:46:41 0
>>991
必ずやるんじゃないから
分担じゃなくて手伝いじゃないかな。
993名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:52:32 0
他所の家庭がそれで上手くいっているならそれでいいさ。
分担だろうが手伝いだろうがね。
994名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:54:55 0
小梨?
995名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:06:02 0
夫が多額の借金をしたことが明るみに出ました。
自分((夫)の親と親戚にしかられて、妻の親にも謝りに行けと言われました。
二度と同じ過ちを犯さないようにするためになるという考えだそうです。
これには夫は同意していますが、私は親に心配かけたくないし、同居の兄弟夫婦にも知られることになるので、
思わぬ人にも知られる可能性を考えて躊躇しています。
借金のことは自分たちで解決出来ますが、妻の親にも詫びた方がいいのでしょうか?

996名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:08:26 0
借金で誰に迷惑をかけたの?
997名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:10:42 0
>>996
夫の親と私のお金で返済しました。
998名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:11:15 0
>>995
夫の親の立場からすれば嫁にも申し訳ないと言う気持ちと
二度とやってもらっては困るから言うだろうね、謝罪は。

ただ自分が伝えたくないなら義実家にそのまま言えば?
999名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:13:07 0
借金の理由は?
初めて?
1000名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 14:13:40 0
一円も出してないような奴のところに行く必要ないじゃん
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎