離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。
義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ19
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1210383653/
2名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 14:36:45 0
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
3名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 15:49:12 0
>>1さん 乙です。
4名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 15:55:38 0
>>1            ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
5名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 21:03:13 0
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

6名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 10:12:21 0
旦那の後ろ向きな性格を直すにはどうしたらいいでしょうか。
EQというのを調べたらあまりにも旦那と正反対なので驚きました。

元気に挨拶しない、何か頼んでも快く受けない、褒めない、批判ばかり。
臍を曲げる。前向きな言葉をかけてもはぐらかす、自分の気持ちを言わない。
私は性格は努力で改善できると思いますが無理なんでしょうか。

私自身、最近すごく自分が駄目な人間だと思うようになって来ました。
7名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 11:18:40 0
お決まりの台詞で申し訳ないんだけど、なんでそんな男と結婚したの?
86:2008/05/19(月) 12:30:00 0
結婚した当時はよく私がふざけて旦那が突っ込んで
たくさん笑ってたような・・・
今は家族も増えて環境もかわりましたが、
私が無理してでも明るく振舞えば解決するんでしょうかね・・・
9名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 12:53:13 0
仕事でストレスたまってるとか。何か原因があるのかも。
性格ってかわらないかもしれないけど、気をつけることは出来るから、
それに気がつかせることが大事かもしれないね。
6さんが明るくしてたら自分もって思わないかな?
10名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 15:57:50 0
>> 前スレ983へ
そこで「サイズ合わないよ。はけないよ」などと言っちゃうと
褒めてもらえなかったorzもうプレゼントは買わない。
と思ってしまう男性が多いので、
「ありがとう!嬉しいな♪」と多少オーバーに演技して喜んでみせるしかないよ。
履けない靴は額縁ケース?みたいな物にでも入れて目に付くところにでも飾ってはいかが?
「夫からのプレゼントが嬉しかったから」とか理由つけてさ。
とにかく夫は褒め育てするっきゃない。
しかし結婚10周年って、ダイヤモンドという選択肢はなかったのだろうか?前スレ983夫。
1110:2008/05/19(月) 16:00:51 0
ごめん。読み違えてた。
靴は誕生日プレゼントだったのね。
じゃあ結婚10周年のスィートテンダイヤモンドに期待だ!
12名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 16:11:28 0
前スレ終了age
13名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 16:21:41 0
別の女にやる予定の廃物利用だったりして>サイズのあわない靴
14名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 16:43:06 0
>11
そしてサイズの合わない指輪が・・・w
15名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 16:56:49 0
>>6>>8
旦那がなぜ変わったのかをまず考えるべきでは?
16名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 17:33:12 0
>>9 レスありがとうございます。今はあまり気持ちに余裕がないけれど、
   できるだけそうしてみようと思います。
   
>>15 レスありがとうございます。旦那はすごく変わってしまったというほどでは
    ないと思うんですけど、突っ込みが辛辣になってきて
    私の勢いが負けてしまったのかもしれません。

今から旦那に子供が産まれる前のように甘えたり頼ったりといった
態度をとっても引いたりされないですかね・・・
    
17名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 17:59:53 0
>>6に書いてる事を素直に言えばいいじゃん。
ただし嫌みっぽくなく。

まあこっちが「おはよう!ほらほら〜元気に挨拶しようよ♪」とか明るく言っても
反応が鈍かったら腹経つけどな。
相手は大の大人であって子供じゃないからな。
18名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 18:00:15 0
色々ためしてみたらいいんじゃないかなぁ
19名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 18:31:29 0
自分が変われば相手も変わる!
20名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:04:27 0
>>16
がんがれ
21名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:04:37 0
うちの夫、こっちが明るく元気よく「おはよう!」とか
楽しげに話題をいろいろ振っても、てんで反応鈍いよ。
これで夫曰く、会社ではいつもにこにこ部下に接してるんだとかほざくので
げんなりくる。
会社ではそういう気遣いのある接し方ができるくせに
家では疲れてそこまで気が回らないのだと。
夫は低〜いテンションでぼそぼそっと話す。

結婚2年でこれ。
明るい返答を期待して明るく話しかけるから
こちらの気持ちを汲んでくれない反応に落胆もするし腹もたつ。
そう悟ったら最近ではもう自分から明るい空気を作ろうと
努力することは無くなってきた。
夫の機嫌に合わせるだけ。
朝とか車の中とかは、常に異様に重たい空気。

でも家から一歩外に出て、にこにこ明るくしてる自分にふと気づくと
なんだか切ないんだよな。。。
22名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:05:13 0
相手を変えるのはそんな生易しいことじゃないよ。
23名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:33:51 0
家庭内では、やっぱり妻がムードメーカーだと思うから
妻が暗かったら暗い家庭にしかならないんじゃないかな。
特に夫が暗い時には、意識して明るくしてないと。

敵ではなくて夫婦なんだから、相手に対抗して不機嫌になっても負のスパイラルを招くだけでしょ。
相手に気持ちの余裕が無さそうな場合、こちらが余裕を持って対応するとか。
お互いを補う方向で考えないとね。
24名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 19:37:34 0
うちは夫が明るいから夫のほうがムードメーカーだなあ。
夫がいるから前向きな考えができるように思う。
25名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 21:19:25 0
うちはどんなに喧嘩しても不機嫌でも
「おはよう・おやすみ・ただいま・おかえり」だけは
ちゃんと言わなければならないルール
26名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 08:12:10 0
素晴らしい
27名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 08:30:48 0
>>25 みたいに喧嘩したときの最低限のルール作っとくといいよね。
28名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 09:57:05 0
私も同じだ。
最低限そのルールを主張してるよ。
加えて「軽々しくリコンを口にしないこと」
「別の部屋で寝起きしないこと」

でも旦那は無視。
最近ようやくリコンリコンと言わなくなってきたけど。
些細なことでいちいちリコンリコンと大騒ぎして別の部屋に閉じこもって挨拶もしない。
毎度毎度くだらない茶番でうんざり。めんどくさい。
29名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 10:02:03 0
うちはどんな喧嘩してても朝はいったん仲直りして
「いってらっしゃい」「いってきます」を笑顔でするようにしてる。
きょうび朝は元気で出かけていっても100%無事に帰ってくるとは限らないし
笑顔で送り出しておかないと何かあったとき一生つらいじゃん。きっと。
30名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 11:00:18 0
なに良スレになってんだコラ
316:2008/05/20(火) 11:50:37 0
いろいろと暖かいご意見ありがとうございました。
現在>>21さんと同じような状況なんですが、
頑張ってみます!!
32名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 13:32:50 0
意見きかせてください。
夫の携帯メールを見てしまいました。
女の人から恋愛相談されてるメール発見(やり取り数回)
気が動転してたので詳しく覚えてないんだけど、その女の人は不倫で悩んでいるらしき内容でした。
メールの中に
「こんなこと相談できるのは○○(夫)しかいないの、ごめんね。
 ○○とはわりきった付き合いだったから・・・」って文が。

夫にどういう事なのか聞いたらば
その相手は2年前まで勤めてた会社の人で。(2年前に夫が転職したのを機に、私たちは夫の田舎に家族で転居済)
それ以降はメールのやり取りしかしていない。
ただの友達。
「わりきった付き合い」の意味が自分でもわからないくらいだ。
その人とは過去にも何もなかった・・・との事。

納得いかなかったので、その人に連絡してもらった。
「直接話せば」って言われたんだけど、相手が電話に出れない状況だったのでメールでやり取りした。
その人から返事には
「私とはただの友達って言っても信じてもらえないんですよね・・・・
 ごめんなさい・・・・・
 明日だったら電話できます・・・・」 って書いてあった。

「わりきった付き合い」って、私には「体だけの関係」だとしか思えないんだけど、
一般的にどうなんだろう?
何もなかった元同僚に、ヘヴィな恋愛相談なんてするのかな?
夫とその女の人がウソついてるだけ??
33名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 13:40:32 0
何もなかったからこそ相談できるってのもあると思うけどな。
わたしは少なくとも結婚前にはそういう話を相談できる男友達が
複数いたよ。
34名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 13:44:38 0
>>32
>「わりきった付き合い」って、私には「体だけの関係」だとしか思えないんだけど、
世間の認識はそうだと思う。
ただ、その女性が言葉の使い方を知らないお馬鹿さんという可能性もなくはない。
35名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 13:48:51 0
不倫中をしつつ、旦那さんとは体だけの付き合いとはすごいセクロス好きな女性ですね('A`)

てのは冗談で、心配だったら興信所頼めば?もし本人達がそういう関係でも自白しないでしょw
自分にもそういう関係無しに相談や恋愛を話せる男友達いましたよ。
結婚したらお互いの伴侶に気遣って、年賀状だけとなりました。
日本ってまだまだ男女のフランクな関係が難しいな・・・。
36名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 13:56:51 0
>>32
旦那様と元同僚の肉体関係はないと思います。
コレは「男女間に友情はあるか否か」という価値観の違いですね。
割り切った→恋愛対象として見ないではないですか・・・。

旦那様の性格を良く考えてみてください。
相談しやすい、いい人タイプなのかもしれません。
恋愛相談=へヴィとは限らないと思います。

割り切ってからだだけの付き合いをするような人は、
会えもしないのにメールで恋愛相談なんてしないと思います。
精神的に面倒だし、他にいい相手はいくらでもいるからです。

ただ、恋愛相談って異性にしたほうが気分がいいだけなんです。
女のズルイところですね。
37名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:01:12 0
あと、今回の件で夫から友人を一人奪ったことは間違いないと思う。
そのことは反省すべきじゃないかなあ。
38名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:12:45 0
そんなん深く考えるまでもなく、ただの友人関係でしかない。
言葉の遣い方を間違えたとぼけた人。
くっだらないので終了。
39名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:18:41 0
>>37
これって奪ったのか?付き合い壊れたのか?まだ結論でてないだろ。

夫の方で下心もなく「本当に相談受けてるだけ」だったら、誤解を解いて
友情は続くだろ。むしろ女性からの意見が聞けてラッキーくらいのもんで。
そんなんで壊れるくらいなら、大した友達でもねーだろと。
40名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:25:58 0
>>32が何故に夫の携帯メールをこっそりとみたか、これが一番問題だが
41名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:38:23 0
>>40
浮気の芽は早めに摘み取るが基本だろ。
42名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:41:49 0
まあ、個人的な相談というか秘密の共有って、
男心をくすぐる行為ではあるよね
43名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:46:34 0
そうそう、それがわかるから妻としてはいい気はしないね。
独身の男女同士が「友達」とか「友達以上」とか「恋人未満」とか
フラフラ気持ちを遊ぶのは別にいいけど
44名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 14:54:26 0
>>39
相手の女性に直接問い詰めようとしてるみたいだし。
わたしならもしそんなことされたら友達続けるわけには
いかないように思うけど。
そういう意味では「相手の女性から夫という友人をも奪った」ってとこかな。

ところで本人はどうした?
4532:2008/05/20(火) 15:02:49 0
レスありがとうございます。
何回も読みました。
「わりきった付き合い」って言葉の衝撃が大きすぎて、冷静に考えることができてなかったなぁってわかりました。
確かに、私が思ってる意味以外でもアリですね。
使い方間違ってる・・・これもアリかと。
夫には本当にただの友達ならば「わりきった付き合い」はどういう意味で書いたのかを聞いてほしいと伝えたんだけど、そこに限定しては聞いてくれなかったようです。
「妻がメールを見て疑ってる」位の説明しかしてないみたい。

何人かの方からのレスで、自分自身も恋愛相談する男友達がいたのを思い出しました。
が、そういうのって純粋な友達!ってよりも、どちらかがちょっとばかり好意あった人とか元彼だったりとかで。
そうじゃない人もいるんですね。
何もないからこそ相談できる、なんて考えてませんでした。
自分の価値観だけで突っ走ってたかも。

ちなみに、なんでメール見たか・・ですが
日頃からキャバ嬢なんかと仲良くメールしまくり(私が嫌がってるのも承知の上)&過去にも浮気疑惑(絶対否定する)のある夫で。
私が妊娠中なので、もしまた何か怪しいことがあるなら今のうちに把握して潰しておきたいって思いメールをこっそり見たんです。
もちろん、キャバ嬢とのメールもわんさかありましたがorz





4632:2008/05/20(火) 15:12:59 0
何回もすいません!
友人を奪った・・関しては反省しなくちゃと思ってます。
でも正直言うと、なんで2年も会ってないうちの夫に相談しなくちゃいけないの?他の人でもいいんじゃないの?って気持ちが今は強すぎて。
夫の携帯に登録されてる名前も、その人個人の名前ではなく「△△店長」って、店の名前(夫の元職場のテナントです)+店長ってなってたんです。
親しい友人ならば名前で登録するんじゃないかなぁって思ったりもして。
47名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:13:08 0
うわ。病気もってそう。臭そうな旦那だね
48名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:14:42 0
>>45
ちょ・・・ 妊娠中って・・・・
旦那無神経過ぎだろ。
49名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:16:02 0
不倫の悩みを更に既婚男に相談するような女なら、
別に大事な友人でもないと思うけどね
旦那だって、疑似恋愛感覚で楽しんでいたと思うし
50名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:20:20 0
結婚して1年経ったのと、夫婦とも30歳前後なので、
夫と将来設計の話を今までみたいに「〜したいね」程度ではなく
ある程度具体的にしたいと夫に言いました。
世帯収入も今は夫婦で節約生活と貯金が毎月何万かできる程度なので
子供、マンション、老後等突然対処する程お金持ちでもないので。

でも、話が上手くかみ合いません。
私:(マンションは買おうねと夫も言っていたので)
  「今の2人の収入からだと〜千万位のマンションなら買えるね。
   でも、子供もマンションも両方欲しいとなると
   お金が足りないから2人で考えていきたいんだけどな」
夫:「俺は親に感謝してるから子供欲しい。
   マンションもそんなに広くなくてもいいから欲しいな。
   でも、その為に日々の生活で節約してくのが幸せなのか?
   〜(私の事)も大変大変っていってないで好きな事すればいいのに」

結婚してからは私の趣味は辞めて、夫の趣味は継続しつつ少し額を減らしてもらって
やっと毎月少しずつ貯金してるのに、私が好きな事をしていたら貯金できないのに
と言っても分からないようです。
夫は独身時代の貯金0、私は数百万単位ありますが、
夫が「マンションの頭金や出産の時にはその貯金があるからいいじゃん」と言います。
もちろんいいのですが、その後も子育て費やローン返済等があるのに
貯金を全くしてこなかった夫がその後の節約生活に耐えていけるか不安な為、
結婚してからの夫婦の貯金とこれからの2人の努力で将来設計をしていきたいと
言ってもよく分からないという顔で「俺は仕事頑張ってるのに不満なの?」と言います。

私も口下手で上手く伝えられていないのかも知れません。
夫婦で将来設計を具体的に話し合うにはどうすればいいでしょうか。
51名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:25:26 0
>>50
具体的な金額を調べて出す。
52名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:30:36 0
>>50
家計簿つけてる?

家計簿と、マンション購入や子育てにどれぐらい金がかかるか
ハッキリ数字で見せた方がいいよ
そこまでしなきゃそういうバカは理解できない

無駄な贅沢品買ったのに文句言ったら
「○○も好きな物買っていいよ♪」とか言うトンチンカンなタイプだろ
53名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:48:55 0
男っていつまでたっても独身気分抜けない人多いと思う。
お金の管理は50さんがしっかりやって、旦那様にはおこづかいの範囲でなら好きにしていいよってことにしてはどう?
54名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 15:52:33 0
男って〜じゃないよ
この相談者の夫が、ってことだよ
55名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:00:12 0
>>53
お前の出来の悪い旦那を男一般で語るなよ。カス
56名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:03:13 0
>>55
おまえの旦那ほどチンカスじゃねーけどな。氏ねよ。
57名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:03:33 0
一緒に考えて的発言は、>>50さんの夫のようなタイプには合わない。
きっちり数字をだして、いくつかのモデルケースをしめさないと理解できないよ。
58名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:38:37 0
シュミレーションで、子供が出来た場合の生活を
夫の給料のみで行ってみる。
子育てで妻が働けない期間の一番お金のない期間を体験してみる。

家を買った場合の具体的な支出もプラス。
子供の教育費の積み立て。
住宅ローンの繰上げ返済用積み立て。
そういう生活を送ったと仮定して、あなたのお小遣いはいくら。
とか実際やってみるのもいいかも〜。

それからあなたの貯金をあてにするなと釘をさす。
自分の親がどうにかなった時の為に、
ためらわずに援助出来るお金を残しておきたいから、
このお金は家の頭金にはしないと宣言しておくとか。

出すにしても夫も同じ額出すのがフィフティフィフティだと言ってみるとか。
夫名義の貯金を夫自身の小遣いからやりくりさせるのもいいかも〜。
59名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:54:24 0
>でも、その為に日々の生活で節約してくのが幸せなのか?
>〜(私の事)も大変大変っていってないで好きな事すればいいのに

>「俺は仕事頑張ってるのに不満なの?」


うわ、馬鹿すぎてイラっとくるわw
そういう事言ってんじゃねえだろ
60名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 16:59:46 0
アレも欲しい、コレも欲しい、もっと欲しいもっともっと欲しい〜♪
って・・・ガキかよ、っていうだんなさんですな。


微妙に「俺は親に感謝してるから子供欲しい。」っていう言葉がイヤ〜な感じするんだけど。
「親に感謝してる」と「子供欲しい」がどういう文脈でつながってるのか。
いい話としてリンクしてないような気がする。
61名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 17:00:49 0
>>60
「俺は親に感謝しているから、俺も感謝してくれる対象として子供が欲しい」
以外にないと思う。
62名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 17:04:50 0
>>61
「親孝行として子供が欲しい」もあると思う。
63名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 17:23:14 0
貯金があるなんて言っちゃいかん
64名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 17:40:32 0
貯金を目一杯充てにしてる時点で
マンション購入は止めることだね。

結婚して子供が出来たら、今まで以上に
我慢することが沢山あるって事を自覚しなきゃ子供も無理そうだよ
65名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 18:31:04 0
>>45
遅レスだけど。
「ただの友達だったから」「2年も会ってない、これからもまず会わない」からこそ相談できたのかもしれないよ。
店長で登録されてたのは、職場での「限定友達」だったからじゃないかなあ。
前科のあるご主人のようなので、疑いたくなる気持ちもわかりますが。
メールくらいはスルーしていかないと胎教に悪いよ!
6632=45:2008/05/20(火) 18:42:45 0
レスありがとう。
>>これからもまず会わない←ココが重要かもしれませんね。
不倫なだけに身近な人には相談できないっていう。
既婚の彼の相談だからこそ、既婚者の夫に相談したとか・・・いろいろ考えてはみました。
相談だけなら実際別に構わないんです。
過去の浮気相手なのか、って言うところが私としては問題でした。
キャバ嬢とのウキウキメールはスルーできるんですけどね・・

胎教に悪い、本当にそうですよね。
メール見た後、気分悪くなってずっと戻しちゃったりして、ダメな母親だなぁって自己嫌悪でした。
67名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 18:50:31 0
>>66
男に恋愛相談する女は、サークルクラッシャーやらメンヘラ系。
そういう人の相談に乗る男は偽善者。

気をつけたほうがいいよ
68名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 20:29:54 0
結婚前の貯金って個人のものなのに
旦那は当たり前のように自分のものって感覚なんだな〜
6950:2008/05/20(火) 20:37:10 0
みなさん、ありがとうございます。

>>52無駄な贅沢品買ったのに文句言ったら
「○○も好きな物買っていいよ♪」とか言うトンチンカンなタイプだろ

その言葉そのまま、いつも言われます。
義理親は舅年収1千万、姑公務員、土地を大姑からもらって家2軒、
大姑の年金等の収入月30万位(ホームにいるので姑が管理)という環境で
夫は育っているので、夫の言う普通の生活や節約生活と
私の考える普通や節約と全然違う感覚だと感じますが
「俺は今も節約してるし、これからもできる
 (でも私の節約を実行すると「そこまで我慢する必要ある?」と言う)」と言うのですが不安です。
シュミレーション生活してみるのもいいかもしれません。
7050:2008/05/20(火) 20:42:06 0
今夜、夫ともう一度話し合ってみます。

・具体的な金額を調べて出す。
・家計簿、マンション購入や子育てにどれぐらい金がかかるか
 ハッキリ数字で見せる (何度も見せたのですが再度)
・シュミレーションで、子供が出来た場合、妊娠時の生活を
 夫の給料のみで行ってみる。と提案
・私の貯金をあてにするなと釘をさす。
7150:2008/05/20(火) 20:46:56 0
それから>>64さんの言うとおりなので、
夫の自覚が見えるまで実際に購入や出産する等は控えます。その方が安心だし。

「俺は親に感謝しているから〜」は
「親に何不自由なく大切に育てられたから、俺も子供をそういう風に大事に育てたい」
との事です。
だから、その資金である世帯収入、貯金を考えようと言っても
「よくわかんない」ようです。
72名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:00:54 0
>>71
「わからない」
「親に感謝しているから子供欲しい」

金の管理は>>50さんがするしかないね。というか独身時代の貯金ゼロって相当不良物件だよ。
73名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:15:19 0
でも遺産たくさん入りそうだから
好きに暮らしても帳尻合うんじゃない?
74名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:17:08 0
明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かんものかは
75名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:20:18 0
つーか、50夫が>>73みたいな発想で生活を改めずに暮らしてたら、
子供はまた50夫みたいな「身の丈にあった暮らしの出来ないロクデナシ」になるわけで。
76名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 21:46:55 0
>>50
>マンションもそんなに広くなくてもいいから欲しいな。
>でも、その為に日々の生活で節約してくのが幸せなのか?
>〜(私の事)も大変大変っていってないで好きな事すればいいのに」
旦那さんの↑この言葉の意味をもう少し考えてみられてはどうですか?

身近な知り合いとかにも
ちょっと無理して頑張って家を購入して、夫婦で共稼ぎしてる人がいるけど。
子供は1歳前から保育園で、触れ合いの時間も短く寂しくさせてる様子。
ローンを組んだ当初の見込み通りに人生が展開するはずもなく、予定通りの昇給が無かったり
子供が体調崩して休んだりして条件の良い職が見つからなかったりと、余裕のない暮らしぶり。
いつも何かに追い立てられてるように(趣味とかに使う時間も無く)忙しくしてて、
まるで家のローンと子供の養育費のために働く人生みたい。

旦那さんはこういうのが嫌なんじゃないかな?
たとえば家は中古で予算を抑えて、楽なローン組んで
自分の趣味を楽しんだり、家族で旅行する余裕がある暮らしが良いのかも。
新しい家と子供が居る家族が当たり前。人生こうあるべき!
みたいな考えに囚われずに
ご自分と旦那さんにとって、どういう人生が楽しいのか?
何に重きを置いて暮らしていきたいのか?を考え直してみてはどうでしょう?
77名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:05:41 0
そんなに大した事じゃあ無いんですが…。
夫と音楽とか映画とか本とかの価値観が全然違うという夫婦おられますか?ウチ、全然違うんですよね…。
夫は、自分が頭がグラグラするのばっか好きで、ど〜していいか悩んでいます。結婚前は私に合わせてくれてたみたいで解らなかった。
映画だったら車モノが好きで、私は画面のスピードで酔いそうになったり、音楽だと、テクノとかユーロビートが好きで、
昔のカントリーミュージックとかのゆっくりめな曲が好きな私にはやっぱり目が回ったり…本でも、似た様な感じですね…
自分は小説読みで、夫は一切小説ダメ、漫画のみです。
別に離婚する程じゃないんだけど…。まだ、結婚半年目。これから、自分が夫の価値観に合わせて行くべきなのか、
それぞれお互いの好きな事やっていっていいのか、少し悩んでいます。ホント、大した悩みじゃなくてすみませんが、
先輩方の助言いただけると、ありがたいです。
78名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:26:45 0
>>77
うちと逆だ。
嫁はRR、俺はクラシック。
俺は乱読、嫁はマンガ一本。

お互いに好きなことをやっているよ。
まぁ、うまくいってると思ってる。
7978:2008/05/20(火) 22:29:05 0
忘れてた。
嫁は観劇が趣味で、俺は興味が無かったが、それには俺も一緒に行くようにしてる。
結構新鮮で、面白い。

歩み寄ることも必要でしたね。
80名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:31:39 0
>>77
うちも趣味が全然違いますよ。
音楽は私がバンド好き・旦那はシンガーソングライター系のまったりソングが好き
映画は私はラブストーリーが好き・旦那はアクション系・SF系が好き
本は私がエッセイ・旦那は日本史や探偵物が好き
2人ともマンガ大好きだけれど、読むマンガは9割以上違うもの。

最初はビデオなど旦那好みのものを押し付けられることがありましたが、
趣味が合わなくてケンカになるので、付き合いはじめてから12年、
映画館には1度も行ったことがありませんw
自分が観たい映画は各自で映画館に行くか、一人でビデオを観ます。
コンサートも、行きたいコンサートにお互い1人で行きます。
マンガも読むのを強要して、内容批判→ケンカということがよくあったので
今ではお勧めはしても、押し付けたりはしません。
2人ともゲーセンが大好きですが、やるゲームが全く違うので
ゲーセンに行ってから1時間後に集合、と決めて別行動ですよw

お互い趣味が違っても全く問題ないと思います。が、
自分の趣味を強要したり、相手の趣味を批判するのはまずいです。

たまには相手の趣味に付き合うのもいいと思いますが、
全然興味がない分野に参加してつまらない時間を過ごしても
お互いのためにならないと思いますよ。
長文になりましたが、参考にしていただけると嬉しいです。
81名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:35:26 0
うちも趣味バラバラですよ〜。
好みが合うのは10%くらいかな。
普段はそれぞれの趣味に没頭して、たまに少ない共通部分を一緒に楽しんだりもしてる。
バラバラなのも楽しいよ。
TVのクイズ番組とか見てると、お互い答えられる質問が被ってなくて
二人の知識を集めれば、ほとんどパーフェクトな回答が出来るのも面白い。
夫婦でお互いの足りない部分を補い合えるよね〜と、良い方へ考えてる。
82名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:38:07 0
>>77
子供が出来たらそんな悩みは吹っ飛ぶから大丈夫。
そんな事で悩んでるなんてカワユス
83名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:48:45 0
>>77
うちも全く趣味が合わないよ。
旦那は鉄だが、私はそっち方面にはまったく食指が動かないし、
私が好きなバレエや観劇は、旦那は興味を示さない。
映画に行けばB級マニア(私)と文芸大作好み(旦那)でこれまた合わない。
でも、お互いに押しつけ合わず、相手の趣味をけなしあったりせず、
「お互い好きなもので楽しめて嬉しいねえ。」という気持ちで、それぞれ
じぶんの道をいってるよ。
84名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 22:49:41 0
>>77
相手の価値観と一切合わなくても、個人で楽しめるものに関しては問題ない。
すり合わせなければならないのは、子供の教育や金銭の計画など。

うちはお互いに音楽が好きだがジャンルはかなり違う。自分は幅広いが夫はジャズフュージョン系のみ。
夫は音楽以外は車が好きで、これも自分も好きだが考え方はおもちゃvs道具って感じ。
私は本もマンガも映画も舞台も大好きでしょっちゅう行ってるけど夫はまったく興味ない。
それでも、干渉しあわないでいいのならそれで充分。無理に合わせようとすると逆にお互いの批判になる。
うちはすり合わせなければいけない部分に関してはあんまり考え方の差がなくて、
こっちの方が大事で実は難しいと思うから、私はラッキーだったと思ってる。

85名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:09:34 0
>>77
うちも夫は小説読まないタイプだったんだけど、わたしの影響で読み始めて、
今はわたしと読書量が変わらなかったり。結婚後それぞれに影響しあって趣味が
広がったよ。
これから長いんだし、色々変化すると思うよ。

むしろ・・・あわないところを数え上げてネガティブになるより、お互いの意外な共通点を
見つけあったり、相手の趣味で折り合えるものにちょっと触手を伸ばしてみたりと、
自分を広げるきっかけにしてみたりしてみたらいいじゃない。
趣味の違う人間と暮らす醍醐味って、そういうとこにあると思うんだな。
86名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:15:10 0
ちょっとぐらいならいいけど、
音楽とか映画とか本とかの価値観が全部違うってのは
もう感性が全然違うじゃん
人生においての価値観が違うと言ってもいいだろ

それでよく夫婦生活やっていけるなあ
87名無しさん@HOME:2008/05/20(火) 23:47:15 0
まあ>>80ぐらい全然違うと「よく結婚できたな」とは思うな。
本当に感性そのものが全然違うじゃん。

うちは嫁とけっこう似てる。
一緒に暮らし始めてた時、それぞれ持ってきたCDがいっぱい被ったのを覚えてる。
88名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 01:02:19 0
知り合って15年になる結婚5年目夫婦だけど、お互いの趣味はまったく違う。
夫の好きな音楽のジャンルは私が特に興味ない。
っていうか夫音楽大好きでジャンル関係なく聞くけど、私音楽流れてればいいぐらい。
私活字なら別に何でもいいぐらい本好きだけど、夫は漫画ぐらいしか読まない。
映画の趣味も、見たいテレビの番組も悉く違うけど別に平気。
好きなら相手に合わせればいい。一人で何とかなる部分は相手に強要しない。
長く一緒に居れば微妙な共通点ぐらいいくらでも見つかる。
合わせたい、一緒に楽しみたいって気持ちがあればなんとでもなるさ。 
89名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 01:45:05 0
>シュミレーション・・・

・・・
90名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 02:36:32 0
旦那が私の乳首を勝手に触ります。
授乳中なので乳首をいじられるのが非常に不快なのです。
昔は触られると敏感で気持ちよかったですが、今は子供の吸う
場所なので性的な感覚で触られるのに拒絶反応が出てしまうのかも
しれません。
おっぱい全体に手を置くくらいならいいんです。
乳首を集中的にいじられるのだけが嫌なんです。
寝ている時はだいたい私のおっぱいに手を置いて寝ます。
でも寝ぼけているときは乳首に魔の手が及ぶんですよ。
旦那には可哀想だとは思いますが、この乳首をガードする方法は
ないでしょうか。
ちなみに寝室を別にすることは無理です。家が狭いうえに、布団が
一式しかないので。
91名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 03:59:13 O
くだらねえ、デカいニプレスでも貼っとけや乳牛。
産後のキモイ体触ってもらえるだけ有り難いと思えよ。

嫌がってると浮気されるぜ。
舐めてもいじっても吸っても乳が出てこない可愛い乳首の女にいかれるよ。
92名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 06:04:39 0
>>91
独身が何言ってんだかw
93名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 06:32:16 0
授乳中は女じゃなくて母になってるからねー
旦那さん、起きてるときはしないの? するならきちんと話して理解してもらう。
(授乳中なので、性的に触れられても気持ちよく感じない。もう少し子供が大きく
なるまで待って、等)
寝てるときだけなら、タオル巻いて寝るとかしたらどうかな
94名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 07:29:43 0
傷でも付いたら授乳できなくなるから心配とか、
うまく説明してしっかりわかってもらえたら少しはおさまると思う。

寝る時ブラはしてないの?
簡単には触れない、触ろうとしてる間に少し目が覚める
・・・くらいにしとかないと、旦那さんが理解してくれても寝ぼけてたら無駄だし。
95名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 08:21:28 0
ムダにいじられると乳がんになるからやめてと言ってみたら?
しかしまるで子供だね。私のほくろを触りながらじゃないと
眠れない3歳の子供と一緒じゃん。
しかも相手の気持ちとかまるで考えてない。
96名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 08:31:57 0
産後のガルガル期だったので胸に手を出されるたびにマジ蹴りしていた私が通りますよw
「赤ん坊が口にするもんを汚い手で触るな!」と何度も言ったけど懲りなかったし。。
母乳パッドはずれるわ、乳首消毒しなおさなきゃならないわ、子宮収縮して激痛が走るわで、
授乳のたび(最初の一月は1時間おきだったなw)に能面の顔で説明したよ。
それでも2ヶ月間、隙をついては乳首に手を出そうとした旦那の根性もすごいが。
もちろんその根性はまったく評価していない。
97名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 09:12:04 0
それ根性じゃないって
98名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 09:36:47 0
>>90
ブラすりゃいいじゃん

夜中に何やってんの
99名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 09:40:29 0
そういう問題ではない気が…
誰だって寝る時は楽に寝たいじゃん
100名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:06:09 0
別室で寝ればいいのに
101名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:16:07 0
うちの旦那もやたら乳首ばっかり寝ぼけて触るが、
ワイヤーなしの、ぺらっぺらの布みたいなブラして寝ることあるよ。
スポーツブラでもいいと思うし、してて苦しくないブラはあるよ。
タンクトップみたいなブラもいいかも。
うちは同居だから、うっかりノーブラで生活できないってだけだけど・・。
あとは寝るときに、胸の上にタオル置くとか。
102名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:25:02 0
あぁ、みんなおなじなんだな。
乳首集中攻撃は嫌なんだよ。
触るなら乳房全体を手の平で。指使うの厳禁。
これくらい強く言わないとわからないのかなあといつも悩む。
103名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:28:23 0
どんだけ狭い家か知らんけど、布団もう一組買って、川の字で寝たら?
うちも狭いけど(2DK)親子4人で布団3枚(1枚はジュニア布団)敷いて寝てたよ。
授乳用つか妊婦用?のブラもあるよね。タンクトップみたいなやつ。
それ着けたらいいと思うよ。
↓授乳ブラの選び方
ttp://www.mamaganba.com/bonyuikuji/bonyu02.html
104名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:36:03 O
なんか、ほんわかするスレで 和んだ。

誰か助言して。
旦那が会社へ行かなくなった。
本人いわく、辞めたいらしい。
辞めた後はしばらくのんびりして、そしてアルバイトでもしようかな。と言ってます。
どーしたらいいの。
崖っぷち。
105名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:37:25 0
>>96
キモ…なんなのその戦い?楽しくてやってるの?
思いやりのない夫なの?
106名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:37:38 0
>>104
旦那が辞めたい理由は?
104は働いてるの?
子供はいる?
107名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:37:56 0
旦那のことがまだ好きなら、あなたが働いて支えていったらどう?
108名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:38:40 0
>>90
感覚が変わって、触られると痛い、と言ってみてはどうですか?
109名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:46:52 0
>>90
傷が付いて、雑菌が入って赤ちゃんが病気になった例が有るとか・・。
授乳が終わるまでピンポイント攻撃は、待って欲しいって、そう話してみてはいかが?
110名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:47:15 0
>>104
会社でトラブルあったの?
もし心の病気だったらしょうがないよね。治るまで支えるのもありかと。
ただ責任が重くなってきて、もう('A`)マンドクセからフリーター、なら将来が怖い。
111名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:48:10 O
>>90みたいに授乳中じゃないけど、生理前は胸が張って触られると痛い。
お腹も痛くなるから止めてと言うのに触ってくる。

どうすれば男の人に理解して貰えるんだろうか。
お前のようにいつでもOKじゃないんだ!って分からせたい。
112名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:48:22 0
>>104
今は有休消化中?それとも休職中?出社拒否状態でいずれ解雇?
しばらく生活費は貯蓄取り崩しなんかでやっていけるのかな。
113104:2008/05/21(水) 10:50:46 O
私は二年程前から心療内科に通院中です。
旦那の浮気相手に恐ろしい程の嫌がらせを受け…精神的に落ちてしまい、まだ回復しません。
子供、いません。
旦那が会社辞めたい理由は、仕事についていけないらしいです。
私も働きに出ようと思います。 でも、生活して行けるだけの稼ぎが調達出来るとは…現実、難しいと思えてしまう。
鬱がまた振り返したようで、ここ数日眠れません。
どうしたらいいの。
どうすべきなの。
114名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:55:38 0
浮気男の上に無能で勝手に仕事を辞める男…

どうしたらもこうしたらも、
実家に帰って弁護士つけて離婚して、新たな人生探すべきだとしか言いようがない。
その男と一緒にいて、何か幸せ?
115名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 10:56:04 0
>>111
やんわりと言うしか手が無いかも・・。
激しい拒絶は相手も否定された気がして喧嘩の元になったら嫌だもんね。
男性には女性の体の微妙な変化わかりっこない。。

こんな具合だから、ごめんね〜。
そういって、別のスキンシップを取る様にするのはどうかしら?
116名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 11:01:20 0
>>113
通っている心療内科ではカウンセリング受けているのかな
現状を相談できると、とりあえず安定剤なり助言なりもらえそうだけど。

また、ご実家やあなたの事情を理解してくれているお友達など
リアルで相談できる人は身近にいますか。

旦那の退職したい理由が、独身ならそれもありかと思うが鬱の奥さん
(しかも原因は旦那の有責)を支えなきゃいけない男がそれじゃーねー・・・

117名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 11:18:07 0
>>113
2ちゃんを見てる人はプロじゃないから・・・
話を聞いてはあげられるけど、悩み相談スレでもらった意見で悪化しないとも
限らないから、ちゃんと心療内科の先生に聞いてもらって対処した方がいいよ。
118名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 11:21:37 O
ダンナと浮気相手から慰謝料と治療費分捕って離婚が吉。
119名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 11:30:38 0
子供ができないうちに別れる

と、貯金も無いのかな・・・
120名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 11:59:26 0
とりあえず実家や友達のところとか、どうにか頼れるところは?

元鬱で医療従事者の私の意見だけど、
カウンセラーや医者は、具体的に生活まで踏み込まないことが多い。
鬱で通院してて、原因は旦那さんの浮気なんだから(浮気相手のせいとはいえ)
まずはその原因から離れないと治るものも治らないよ。

旦那さんの本心はちょっとわからないけど、あなたの書き込みの通りなら
あなたがどんなに好きでも、ちょっと考え直した方がいいと思う。
今は大きな決断をするのは難しいだろうから、いったん距離をおいて
あなたがもう少し楽にいられるようにはできないかな?
121104:2008/05/21(水) 12:09:15 O
旦那の浮気を知った時も精神的にも体力的にも大変だった…。
そして、また今回の騒ぎ。
なんで、なんで…
どうして こんなになっちゃうんだろ。
私にも何か問題があるのかなあ…。
こんなに立て続けに色々起きると…
何が原因なんだろう。
122名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:13:23 0
原因は結婚相手の選択を間違った、かな?
相手を変えたら原因は取り除けるよ。
123名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:13:35 0
精神的に参ってるから分からないんだろうけど

原因は旦那の バカ さ

離婚しろとは言わないけど、一時離れてみたら?
冷静にみれると思うよ。
124名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:16:40 0
104の旦那さんひどすぎる・・・。
本当 お気の毒
私だったら多分離婚して実家に戻るけど
みんながみんな同じように出来る訳じゃないし
何が良い方法か状況によって違ったりするし・・・。
(´;ω;`)ブワッ 
125名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:20:11 0
今は自分が悪いとか、考えなくていいから。
どんな理由があろうと、浮気はするほうが悪いの。
あなたは悪くない。ただ旦那がバカなの。

少しだけ冷静に考えてみればいい。

浮気したのは?旦那だよね。
仕事やめたいのは?旦那だよね。
んじゃとりあえず旦那と離れてしまえば、今の悩みそのものは棚上げになるよね。
ちょっとだけ落ち着いたら、このままでいいのか考えられると思うよ。
自分を責める必要なんかない。
元気になって、笑い飛ばせるようになったら少し振り返ってみてもいいかな、ってもんだ。
126104:2008/05/21(水) 12:25:06 O
なんか…本当にありがたい。
ここに立ち寄って良かった。
今日は安定剤が切れてしまったので病院へ行ってきます。
127名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:29:59 0
少しでも気が晴れて良かった
できることならあなたの旦那ボコボコにしてやりたいわw
128名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:35:43 O
>>104
大変だろうけど、実家に帰れるなら一旦帰って見るのもアリだと思う。
生活面での不安感がなくなるだけでもだいぶ違うよ。

>>115
最近は言っても聞かないから、「痛いって言ってるでしょ!?」状態になってしまってた。
やんわりお断りか…。上手く出来るか分からないけど、試してみます。
129104:2008/05/21(水) 12:39:52 O
ありがとうございます。

また ここ、覗きに来てもいいですか。
親しい友人にも今回の事はさすがに言いつらくて…。
130名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:49:50 0
みんな応援してると思うから大丈夫だと思いますよ〜
私が「大丈夫です」なんて言える立場じゃないけど
131名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 12:52:48 0
匿名の掲示板だ、キニスンナ
苦しいときはどこかではき出さないとつぶれてしまうよ。
画面の向こうで心配してるよ。
安定剤もらったら、少しでも気が休まるといいね。
132名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 13:08:06 0
2ちゃんに期待してくると、ひどい目に遭うこともあるよ。気をつけてね、
私だってひどい書き込みをすることもあるしな…
104は何も悪くないし、夫の甘えを背負って苦労する必要はないんだよ。
自分を責めないで。
133名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 13:18:39 0
>>129
もう来るなうぜえから。

メンヘラ板でも行けば?
134名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 13:37:43 0
↑ お前が出てけ クズ
135名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 13:59:08 0
>>133
早速wwww
>>132の実例かよwww
136名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 14:07:46 0
>旦那の浮気相手に恐ろしい程の嫌がらせを受け…精神的に落ちてしまい、まだ回復しません。

ネタじゃないならこの辺詳しくききたいな
13790:2008/05/21(水) 15:14:27 O
みなさん色々と助言ありがとうございました。
ブラはしてますが、隙間から入り込んでくるんですよ…
起きている時は大丈夫ですが、寝ぼけていると無意識に乳首を探してしまうみたいです。
もう一式布団を買うのも検討してみたいと思います
たくさんレスしていただき、本当に感謝です!
13877:2008/05/21(水) 15:26:27 0
亀レスすみません!
先輩方の助言、ホント参考になりました!なるほど、趣味を押し付けるのはあんまりイカンみたいですね。
そうですよね…夫婦とはいえ、個々の人間、家族でさえ見る物の趣味って違いましたから、何かそこら辺は
肩ぬいて良いみたいですね。でも、時々、「死刑制度」とか深い話になったりすると、もうグワーって喧嘩
なっちゃいます orz でも、今は頭冷えてるんで、喧嘩する時はただただ、自分の意見が通らない事にイライラ
しているオコチャマのような自分…ていう風に客観視できます…。多分。
まだまだ、結婚ヨチヨチ歩きなんで、また寄らせてもらう事もあるかもです。その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました!
139名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 16:42:31 0
死刑制度についての議論とかさ、
趣味や価値観の違いとはまた更に次元の違う話でしょ

ほんっっっっとうにどーーーーーーーでもいい事でしょ、夫婦にとって
140名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 16:44:18 0
まだまだ若いんだよ
141名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 16:46:24 0
どうでもいいかどうかは人それぞれ
142名無しさん@HOME:2008/05/21(水) 17:00:07 0
夫婦で議論なんてしてないで2chで好きなだけやってろw
143名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 05:49:27 0
全くだ
違う人間だから、そんなとこまで同じ意見になるはずがない、
わかってて意見を戦わせるならいいけど
昔から夫婦で選挙と宗教、野球の話はするなというよ
144名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 07:26:43 0
>>39
今さらレスだが続かないでしょ。
他の人が書いてるように割り切った=体の関係ってアホが多いんだから。
145名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 09:42:32 0
>>143
誰から聞いた?
146名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:19:38 0
すみません。
相談してもよろしいですか?
147名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:20:07 0
どうぞ
148146:2008/05/22(木) 21:24:31 0
ありがとうございます。
主人が今の会社を辞めて起業する方向で考えていると言っています。
ただ、最低でも1年くらいは収入が得られないだろうと言うのです。
私は妻として応援してあげたい気持ちもあるのですが、
収入なしの不安が大きくてモンモンとしています。

149146:2008/05/22(木) 21:26:59 0
私もパートで働いてはいますが、どうしたら良いのかわからず
相談させていただきました。
150名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:30:06 0
>>148
夫婦間でこれまで起業の話はでていたんでしょうか?
資金面の準備などは?
151146:2008/05/22(木) 21:32:57 0
>>150
「会社を辞めて転職」という話は出ていました。
資金準備はありません。
夫婦の貯金が100万くらいはありますが、それをあてるという話もされていません。
300万〜400万くらいかかるという話は聞きました。
152146:2008/05/22(木) 21:36:48 0
夫婦2人だけであれば、2人でがむしゃらに働けばそれもアリだと思いますが、
現在乳児がいるので、その子を含めての生活に不安を感じています。
153名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:38:55 0
起業計画をきっちり聞いて、もう少しご自分でも判断する材料を集めた方がいいと思う。
資金面…起業に掛かる部分、運転資金に掛かる部分
開業資金のあて、返済のあて
起業の内容とその勝負の予測、従業員の雇用等の計画

何より大事なのは奥さんのスタンスをはっきり決めておくこと
無条件で旦那の計画なら受け入れられるのか、
条件つきなのか、協力できるかどうか、奥さんに全部やらせるのか
154名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:42:50 0
300万〜400万はどこから出てくるの?
仕事辞めてからの生活費はどこから出るの?

って聞いてみた?
155146:2008/05/22(木) 21:45:39 0
>>153
>資金面…起業に掛かる部分、運転資金に掛かる部分
大まかにしか(300万〜400万かかる)聞いていないので詳しく聞いてみます。

>開業資金のあて、返済のあて
開業資金は銀行や主人両親から借りる方向で考えているようですが、
まだはっきりとは決まっていないみたいです。

>起業の内容とその勝負の予測、従業員の雇用等の計画
企業の内容は、今の職業のまま独立するという形をとります。
従業員はしばらく雇わないで1人でやっていくそうです。
156名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:46:01 0
企業も何も、食っていけなきゃ無理でしょ。
離婚して母子家庭になった方が楽だったりして。
157名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:48:22 0
旦那両親から開業資金借りたら同居がもれなく付いてくる…なんてねw
158146:2008/05/22(木) 21:49:41 0
>>154
聞きました。
お金は借りるそうで、無収入の間の生活費は
その借りたお金の中から出すようなことを言っていました。
私は、そうすると借金が増えていくばっかりで将来の見通しもないのに
起業するのは嫌だと伝えました。
私の中では、起業するならある程度のお金を貯めてから起業してほしいと
伝えました。
159名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:53:03 0
>>158
すいません、年齢と家族構成とご主人の起業の職種を差支えなければ。
160146:2008/05/22(木) 21:53:36 0
>>156
それは少し考えました。
パートの収入が20万前後なので、主人と離婚して手当てをもらえば
子供も育てていけるな、と。

>>157
主人両親は土地を持っていて、その土地に家を建て「店舗兼住宅」にすれば
家賃が浮くと言っていました。
ただ、その「店舗兼住宅」を建てる資金がないのですが…。
主人両親はまあまあ良い方たちなので資金を借りたのならば、同居もやむなしとは
思っています。
161名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:55:46 0
同居でいいじゃん。
パートも行きやすいし。
162名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 21:55:53 0
まず、あなたは離婚する意思は100%ないんだよね?
163146:2008/05/22(木) 21:56:28 0
>>159
主人
年齢:31
職種:教育関係


年齢:27

家族構成:主人、私、9か月娘
164146:2008/05/22(木) 21:59:00 0
>>162
今のところありません。
娘にとっても優しいお父さんですし、家のことも手伝ってくれます。
無収入で貯金もできないとなることに将来の不安を感じてしまっているんです。
165名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:02:17 0
>>163
このタイミングで起業する必要性があるのかな?
まだご主人若いし、貯金するまで待てるよね。
166名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:03:51 0
>>164
ふつうの人間なら感じる不安を、旦那さんは感じてないんだよね?
167名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:03:57 0
その「起業」は、今までの職種と同じようなの?
それともまったく別の?
168名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:05:12 0
>>166
貯金がないのに起業するようなひとは、一種の熱病に浮かされてるのと
同じだからw
よそのスレでトメのたこ焼き開業にのせられただんなの話を思い出したよ。
169146:2008/05/22(木) 22:05:42 0
>>165
そうですよね。ある程度資金を貯めてからなら私も反対しません。

主人いわく「転職して同じ職種につくよりも起業してやっていくほうが合っている」
です。
170146:2008/05/22(木) 22:08:39 0
>>167
同じ職種です。企業というよりも独立というほうが合っているかもしれません。

>>166
もしさしつかえなければ、どのスレか教えていただけませんか?
「熱病」は合っていると思います。
今の会社に嫌気がさしていて、そのようなことを言っているんだと思います。
171146:2008/05/22(木) 22:10:30 0
すみません。
>>170>>166あては>>168あてでした。
172名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:13:23 0
>>168
似てるwww

中高生じゃあるまいし、夢だけで計画性のない男はどうかねえ?
それにホイホイ乗せられて金出す偽実家もアホとし言いようry
173146:2008/05/22(木) 22:15:36 0
>>172
誤解させてすみません。
主人両親にはまだ話していません。
「会社を辞めて転職」というところまでは話してあります。
174名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:16:45 0
>>173
じゃ、たこ焼きの話はトメのドリーム先行だからちょっと違うかもね、

ttp://www21.atwiki.jp/enemy/pages/258.html
175名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:20:28 0
>>168さん、

塾ですか?

旦那の能力次第ですね。
個人で塾をやってて、それなりに稼いでる人もいますよ。

まあ、保険と年金は、しっかりとしておきましょうね。
176146:2008/05/22(木) 22:21:08 0
>>174
ありがとうございます。
今回の企業は主人ドリームですが、主人父は真面目な性格の方なので
ホイホイとお金を出すようなことはしないと思います。
出すといってもきちんと「貸す」という形になると思います。
177175:2008/05/22(木) 22:22:57 0
>>168さん、じゃなくて、
>>146さん、でした。

すまん。
178146:2008/05/22(木) 22:24:09 0
>>175
その通りです。
妻の私が言うのも何なんですが、まぁまぁ能力はあると思っています。
私と主人は職場結婚なので、業務に関しての能力は把握しているつもりです。
今の職場でも著しい人数増加を達成していますので。
179名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:26:57 0
>>178
でも、あくまでもその塾の看板の中での信頼だからねぇ。
個人で独立したからって、生徒が先生についてぞろぞろいくかっていうと
それはどうだろ。
180名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:27:32 0
新年度でなにかイヤなことがあってやけになって言ってるだけじゃないの?
生活の不安があるままじゃ嫌、せめて貯金を、と冷静に話し合えば、話通じそうだけど。
181175:2008/05/22(木) 22:31:04 0
>178
> 妻の私が言うのも何なんですが、まぁまぁ能力はあると思っています。

なら、問題はないんじゃないかな。
確かに、最初は、収入はないでしょうが、

それなりに能力のある先生なら、口コミで塾生が来ますよ。
塾生を募集する方も、必死なら、
先生を探す方も、必死ですからね。

ご主人の能力を信じるのも、ありかなと、思います。
182146:2008/05/22(木) 22:31:32 0
みなさん、いろいろと意見ありがとうございました。
主人の夢にケチをつけるようで、他に相談できなかったんです。
ここでみなさんに相談できて、自分がどうしたいか明確になってきました。

開業資金が貯まったら、全力で応援する。

今はこのスタンスで主人に話そうと思います。
あとは、1年経ってからも無収入だったら(軌道にのらなかったら)
どうするのか、等細かく聞いてみようと思います。

今後も意見お待ちしていますが、ここで一度区切りをつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
183175:2008/05/22(木) 22:39:09 0
>182
最後の忠告。

ご主人には、教育能力は、あるみたいだね。
でも、経営能力が、あるかどうかは、怪しいよ。

そこらへんは、チェックしようね。
184長文です。:2008/05/23(金) 02:08:03 0
相談させて下さい。

実は旦那とのセックスについての相談です。
該当スレがあるようでしたら、誘導御願いします。

現在旦那とはセックスレスです。それは私が拒否したからです。
下の子が産まれ、しばらくは母乳育児だった為、どうしても
その気になれなかったのですが、旦那的には、産んで1ヶ月経てば
OKだよね?で求めてきました。

当時、下の子が産まれた事をきっかけに、旦那の実家に同居していて
毎日かなりのストレスを感じていました。
母乳を出していると、気持ちが女ではなく、母親なので
どこを触られても、気持ちイイ訳ではなく、5回に1回は仕方なく
応じてはいましたが、全く気持ちよくはありませんでした。

旦那自身もそれは、気づいていて、全く濡れない私の為に
ローションを買ってきたりして、やりたいやりたい!
と言ってきました。

応じた際も、出来れば、さっさと入れて終わりにして!という
気持ちだったのですが、旦那はもっとイチャイチャしたいと
あっちを触り、こっちを触りで、私は気持ち悪いだけを我慢する
というのが続いていました。

ある時、どうしても触られたくない所に、触れるので
以前から、何度もそこはやめてくれ、と言ってあったのに
また触るので、キレてしまって、どうしてイヤだと言う所を触るのか?
聞くと、そろそろ気持ちよくなって来るでしょ?と信じられない言葉。
最初はイヤでも、慣れれば気持ちよくなるんだよ。と言います。
慣れないし、気持ちもよくならないから、やめて!と言って
その日は、終了しました。
185長文です。:2008/05/23(金) 02:08:37 0
その後も、そのイヤな事はやめる事なく続けていて、
何度も何度もやめて!やめて!!と言い続けました。
しかし、絶対気持ちいいはずだよ!慣れなんだよ。
と返ってきます。私がイヤだと言う事がやめられないのなら
もうセックスしないから。

と拒否して、現在に至ります。

最近は、ネチネチ嫌味を言ったり、おかしいよ!と怒ってみたり
と、態度が変わっています。

過度のストレスで、不正出血などがあり、義母との折り合いも悪かった為
現在は同居を解消して、家族水入らずで、生活していますが、
この旦那の嫌味などがとてもイヤなので、何とか話をしたいのですが
何と言えばいいのか、困っています。

基本的に何もかも後ろ向きに考える人なので、話をするのが
とても難しいのです。
アドバイス宜しく御願いします。
186名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 02:37:45 0
>>185
♀セックスレスを乗り越えろ32♂
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1207837068/
187長文です。:2008/05/23(金) 02:50:40 0
>>186
ありがとうございました。移動します。
188名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:02:35 0
わたしは過去、風俗してました。
今は結婚して幸せですが、
旦那は私の過去を知っていて、時々風俗時代のエピソードを
話すよう強要されます。
しかも、聞きながらオナニーするんです。
話さないと殴られます。

あと過去に中絶してるんですが、
そのことも話すように強要してきます。
このまえは話すのを拒んでお腹をなぐられ
かなり痛かったし
実はまだ痛みが引かないんですが
お金を旦那に管理されていて、病院に行けません。
189名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:14:46 0
>>188
それで?どうしたいんですか?
190名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:15:59 O
え?終わり?
191名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:21:00 0
>>188にとって離婚する程でない内容らしい。
192名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:23:24 0

途中だった。ORZ

それで、旦那になぜそんなことを聞くのかきいても
教えてくれません。
男性で旦那の心境がわかる方
おねがいします。
193名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:26:31 O
気団の双方質問スレ行った方がいいんじゃね
194名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 03:42:05 0
それは性癖なんだろうか・・・?
普通男性は、奥さんのそういう過去ってあまり聞きたくないような
気がするんだけど。
しかもオナニーしながら&言わないと殴られるって異常だと思う。
風俗の話はちょっとした興味本位で聞いてみたいとかならあるかもしれないけど、
(私には理解できませんが・・・)中絶の話なんて辛い過去でしかないでしょ。
それを聞きだして一体何がしたいのか。古傷をえぐるような物ですよ・・・
男性に聞いても異常だと言われると思いますよ。

195名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 07:22:44 O
それに聞いたところで解決しないでしょ。
どんな理由でも許される行為じゃない。
殴られる自分を無理矢理納得させようとしなくていいんだよ。
過去どんなことがあっても誰にもあなたにそんな事する権利ないよ。
196名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 07:28:08 0
>>188の質問は板違いのところでマルチ。

あっちでも離婚しろって言われてたじゃん
しかもID履歴から見て釣りだったよねwww
197名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:02:12 O
10月に会社の昇進試験がある旦那。ぼちぼち勉強しながらもたまに飲みに行ったりパチンコに行ったりしてる。
それは息抜きでいいと思うけど、私の友達が用事で故郷から出てくるので「お茶してくるから3時間程子供を見てて欲しい」
と言うと「勉強するから嫌」と言われる…旦那は私が友達と会うのが嫌らしい。帰省した時に友達と会うというと
「そんな事する人は会社の奥さんにはいない。そんな事するくらいなら俺の同僚の嫁さんと仲良くしろ」とか
「俺は結婚してから友達と会ってないからお前も会うな」と言います。子供が産まれてから8ヶ月、近所のスーパー
と旦那実家しか出掛けてません。旦那は私の実家にも行きたがらず、自分の実家には3泊するのに私の実家には1泊
しかせず理由は「休日出勤が入った」と。しかし一度、普通通りに出勤した後昼間に会社から電話があり「今日はご
主人お休みを取っておられるが急用なのですみません連絡取れますか?」と言われた事があります。その後は旦那は平謝りしたので許したの
ですが…最近疲れてきました。何を言われても嘘なんじゃないかと心の中で疑うようになってきました。勉強するなんて嘘じゃ…残業なんて
嘘じゃ…と。最近は給料は旦那が管理していて私のお小遣いとして5千円くれていたのにここ半年全然もらえず生活費が無いと言えば1万円
をよこすの繰り返し。自由がなく毎日息が詰まりそうです。皆さんは友達と出掛けたりされますか?旦那の言うよう
に結婚したら友達と会うのは止めなきゃいけないのでしょうか…?
198名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:05:19 O
>>197
それってモラハラじゃない?
199名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:05:35 0
>>197
そらーあなた、モラルハラスメントと言ってね。
お金もくれないのも経済DVだしね。

離婚するのも時間の問題だと思うね。てか、したほうがいい。
奴隷じゃないんだから、相手を尊重できない人と暮らせないでしょ。
200名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:15:09 O
>>197
>私の友達が用事で故郷から出てくるので
って事はたまにしか会えないんだよね。それなのにたった3時間でも行かせてくれないなんて…。

>自分の実家には3泊するのに私の実家には1泊
その分家族で出かけるとかならまだしも、嘘ついて1人で遊びに行くんだから別々に帰れば良いんだよ。

>結婚したら友達と会うのは止めなきゃいけないのでしょうか…?
ありえない!私は友達が男女半々で、必然的に男が混ざる事があるけど
それでも遊びに行かせてくれるよ。
(私が特殊で男同士みたいな付き合いって知ってるからだろうけど)

自由に友達と遊べないし、お金も渡されてないって軟禁にしか思えない…。
ストレスになる、でも離婚したくないなら、がっつり言わなきゃ駄目だよ。
あなたを殺さなきゃいけない理由なんかどこにもない。
201名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:44:40 O
この案件は実家に無期限で帰れるレベル
生活費を監理するくせに
嘘をつく
パチンコ
この時点でおかしい

育児で疲れて判断力がにぶっているのかもしれないが
そんな旦那が今可愛がっているお子さんの父として相応しいかどうか
一度離れて考えてみるべき
202名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 09:35:50 0
これは「離婚するほどでもない」ではなくて
「離婚を視野のド真ん中に置いて」だと思う。

言いなりになる必要なんかどこにもない。

まず今年の盆あたりに必ず実行することは
あなたの実家に先に帰る、だんなが泊まった日数だけだんなの実家へ。
逆はやめる。

友達には事情を話せないのかな。
自分は子どもいないけど、預けられないなら連れて来ても全く構わないけど。

友達と会うことを「そんなことする人は会社の奥さんにはいない」といわれたら

「休日出勤と嘘ついて妻の実家から逃亡して遊んでる人は知り合いにはいない」と返す。

モラハラ夫に負けるな。
203名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 09:38:12 0
働きもせず生活を相手に頼ってると離婚なんてそうそうできないし
それ以前にスレタイ読めよお前ら
204名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 09:56:43 0
相談よろしいでしょうか?
205名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 09:57:59 0
どうぞ
206名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 09:58:12 0
どぞ
207名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:01:47 0
ドゾー!
208名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:03:50 0
最近 嫁の家計のやりくりに疑問が出てきました

「家計が苦しいからもっと給料のいいとこに転職して」
といわれるのですが、二人合わせて30ちょいは入ってるはずなんですが・・・
209名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:07:33 0
二人合わせて?
あなた一人じゃいくらなの?
小梨なら子供が欲しいんじゃないかな。
210名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:10:37 0
確かに健康保険と年金は自分らで払ってるからその分はマイナス
ですが、家賃は58000で食費も月2万、車ローンが2万ちょい・・・

その他の公共料金は嫁まかせなんで、よくわからないけどど
うなんだろう?
211名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:14:19 0
一度、細かい収支をはっきりと把握したらどうかな
どんぶり勘定ではまともな話にならないし
212名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:14:29 0
疑うほど余りが出る家計には見えないが・・
213名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:14:39 O
十分でしょ。貯金もできる額だし。転職なんて簡単にできるもんじゃないよね。
214名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:15:46 0
仕事やめたいんじゃね>嫁
子供作りたいのかも
215名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:15:46 0
洗濯小梨でも先の事を考えたら30ではきつい
216名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:17:50 0
>健康保険と年金は自分らで払ってるから

何これ会社員じゃねえの?

>家賃は58000で食費も月2万

えらく安いな
家賃は地域とか色々あるからいいとして
食費が二人で二万ってどんなカラクリだ?
217名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:18:46 0
いや,共働き30(額面)は厳しいべ
家賃見るとド田舎ってわけでもなさそうだし
218名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:19:16 0
いま書こうと思ったらw
食費二万ってすごく削ってるよね。
米や野菜は実家からもらってるとか?
219名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:20:42 0
>>210
もうちょい詳しくかけない?
二人とも正社員じゃないってことだよね?
だったら転職してってのは全うな考えだよ。
220名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:20:58 0
現状でその程度の稼ぎの人が、
転職した事で給与が上がるとは思えないのだが
通常は、転職の回数と給与は反比例する
221名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:22:08 0
嫁さんが子供欲しいんだと思う。
産休、育休がとれない会社で、妊娠したら退職しなきゃいけないんだとしたら
二人で30ならきついはず。
食費は二人で2万でもいけるでしょ。外食できないけど。
うちは地方都市だけど、家賃そのくらいでたくさんあるよ。
それでも出産と、育児を考えて、先の教育費も考えたら嫁の考えもわかるよ。
一人で30ならまだいいけど、と思う。

222名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:24:32 0
家計が苦しい⇒転職 なんて安易な考えはやめた方が良いですよ。
あなた自身がその仕事(会社)が嫌というなら別ですが。
家計が苦しいならば、車を手放すとか、転職を考える前に
やることはたくさんあると思いますが。
223名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:27:04 O
>>216
うち、食費は2人で1万3千くらいだよ。
旦那の昼代は給料から引かれて、米は実家からだけど。

保険は自営業だったり、小さい会社なら国保の場合がある。
税理士事務所に勤めてた時、数人しかいないからみんな国保だった。

世の中には色んな場合があるんだよ。
224208:2008/05/23(金) 10:28:22 0
はい子供は欲しいです、で妊娠したら嫁はそう働けないから、単純
に自分一人でそのくらいは稼がなきゃ・・少なくとも今よりは貰わ
なきゃいけないです、・・だから転職は考えてるし、妥当だと思っ
てます。

ただここ数ヶ月は、年金や市民税も滞納してるんだけど、なんかカード
の支払いがえらいことになったり(コーチのバッグがどーとか?)
とくに大きな買い物したわけではないし・・・いや直接聞けばいいんだけど
なんかおはようゆっても冷たいし、やっぱり好きな物買わせてやれてない負い目
はあるし、・・・なんかおれって暗いなぁ
225名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:28:27 O
どっかがどれだけ稼いでるかによるな。
226名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:31:53 0
家賃はともかく、二人とはいえ食費二万というのは
雑誌の節約特集みたいなのでも中々見かけないレベル

>>223
>旦那の昼代は給料から引かれて、米は実家からだけど。

そういうカラクリが知りたいんだよ

国保で年金自払いなら間違いなく正社員じゃないだろ
それで
>もっと給料のいいとこに転職して
という言い回しがイミフなんだよ

と書いてたら本人登場か
質問に答えてくれ
227名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:32:56 0
釣りに思えてきた…
税金の滞納は把握してるのに、カードの支払いは把握できてない。
一人でどんだけ稼いでるのか、正社員かどうかの質問もスルーだし。
228名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:33:21 0
収入
給料 2人で 300,000

支出
年金 2人で  26,000 国民年金
家賃      58,000
食費 2人で  20,000
光熱水費   15,000ぐらい?
電話代     5,000ぐらい?
携帯 2人で  15,000ぐらい?
車ローン    20,000
車関係     20,000 自動車税・任意保険など
ガソリン代   ?????? 車種と用途によるからわからん
健康保険   ?????? 国保は地域と年収によって違うからわからん


と考えると大体支出が必要最低限で20万〜25万ぐらいだね。
プラス各自のお小遣い?
転職かWワークを考えたくなる収入かも。
229名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:35:15 0
税金滞納するような人が車を持っちゃダメです。
それとも車が無いと生活出来ないような所なのかな・・・
230208:2008/05/23(金) 10:35:32 0
ああ食費は勤めが実家ー飯屋なんで嫁の昼弁当と、晩飯は基本こっちで
作っちゃうんですよ、二万はおれに渡されて、で材料費にまわしたり
たまにマックとか牛丼食べたい時はおれが買ってくるという風に。
231名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:35:41 O
>>224
>ただここ数ヶ月は、年金や市民税も滞納してるんだけど、なんかカードの支払いがえらいことになったり(コーチのバッグがどーとか?)

夫婦2人の収入が合わせて30万しか無くて、
払うべきものも払わずにブランドバッグとかバカじゃねーの。
こういう計画性の無い人が給食費滞納するんだろうな。
モンペが増えるだけだから子供は諦めろ。
232名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:36:49 0
>ただここ数ヶ月は、年金や市民税も滞納してるんだけど、なんかカード
>の支払いがえらいことになったり(コーチのバッグがどーとか?)

なんだこれ。どういうことだ。
年金と市民税は払いなさいよ。月30なら払えるよ。
カードについては嫁に確認しなさい。

米は確かにかかるよねー。
うちは米だけ実家から送ってくるけど、昼は旦那に弁当もたせてる。
米代以外で、月2万くらいだな。
うちは地方で野菜が安いからできるのかもしれん。

233名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:37:13 0
208の実家で二人とも働いてるってこと?
それは、他に原因がありそうだな。
234名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:37:16 0
>>230
なるほど

で、どういう形態で働いてるの?
235名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:38:19 0
「僕ちゃん頑張ってるのに嫁ひどいこと言うと思いませんか?」
236名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:38:24 0
小梨で月30なのに、税金滞納とかマジ意味分からん。
どんな生活しているんだよ。
国民の義務を果たせ!車捨てろ!
237208:2008/05/23(金) 10:39:50 0
いえ実家では自分だけです、嫁は違うとこです。
238名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:41:32 0
>>237
で、跡継ぎなの?
その実家の飲食店って儲かってるの?
239名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:41:54 0
>>237
だからおまいさん一人だと月いくらなのよ?
240名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:43:11 0
30万は高いという訳ではないけど嫁の言い草はムカつくし
バッグがどうというのは嫁の使い込みだろうし
嫁を叩く要素はあるんだが
本人の書き方が稚拙っつか不透明すぎるので
そういう流れにならんなw
241名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:43:39 0
>>227
どう見ても・・・ですね。皆優しいな。
滞納云々でレスしようと書いた文章消したw
242名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:43:43 0
月30で滞納とか大概にせえよ
243名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:45:01 0
どっちもどっちなのでは・・・
244208:2008/05/23(金) 10:46:52 0
「僕ちゃん頑張ってるのに嫁ひどいこと言うと思いませんか?」
ああこーゆー心理もあるですね、でもなんというか別にいいんですよ
金遣いがどーでも、なんか不満というよりムナシサがでてきて皆さんに
愚痴を聞いてもらいたいだけかも
245名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:47:21 0
>>241
ねw
「いいですか?」と断り入れてから書くのは大概そうだよね
246名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:48:23 0
>>244
じゃ愚痴スレへどーぞ
247名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:49:23 0
釣り否定の怒濤の反論
↓↓↓
248名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:50:10 0
テンションの低い奴だな…
どんな風貌か想像つくわ
249208:2008/05/23(金) 10:50:24 0
15です、

飲食は流行ってないです、だから15になりました、もう閉めます

250名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:52:38 0
>>249
例え工場でも、土建屋でも、健保と厚生年金があって、雇用保険も掛けてくれる会社に
転職したほうがいいと思うよ!
251名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:52:45 0
>>249
イキロ
とりあえず避妊しろ…な?
252名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:54:03 0
>>208
実家で働いてるということはその店を継ぐということかな?
少なくとも親はそう思ってる?
だとしたらなおさら、転職難しいよね。
給料だけの問題じゃないし。

お店の売り上げを倍増させてそれによって給料アップしてもらうのは、
努力しても絶対に無理なことなの?
飯屋の経営はしたことないので方法はよく分からないけど、
もっと宣伝打つとか新メニューの開発とか。
うちのだんなは雇われ社長なんだけど最初は給料すごく安くて、
でも自分で色々考えて会社の売り上げを増やし、収入も上がったよ。
一時期転職考えたこともあったけど、今は続けてて良かったと思う。

ブランドバッグ云々は、問題外かな。
もちろん余裕の部分で買うのは構わないけど、今はそうじゃないもんね?
買ってあげられないことに負い目感じることはないですよ。
そういう自分についてきてくれてありがとうって思ってればいい。
そして嫁は、だんなの(家の)収入に見合った生活をする。
そうやってお互い感謝し支えあいながら生活するのが夫婦では。
253名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:59:23 0
どうやら愚痴りたいだけだったね。根本的な解決を余り求めてないように感じた。

ただ、税金の滞納は自分に後々返ってくるから納める事を薦める。

車の税金も払ってなさそうだな・・・
254208:2008/05/23(金) 11:00:14 0
色々ありがとうございます
午後になったらまた来ます

255名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:02:35 0
飲食店従業員がこの時間までネットしていられるという暢気さ…
256名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:03:02 0
今日は定休日か?
257名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:04:08 0
>>254
もう来なくていいよ
グチスレ行こうね、ボクちゃん
258名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:05:30 0
設定目茶苦茶だから釣りにもなってないただの荒らしだろこれw
259名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:06:13 0
転職って言わないよなあ
潰れかけの店はよ畳んで
職探せって話だよなあ
260名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:07:17 0
実際に飲食店をやってる家の子供かな。
今試験中じゃなかったっけ
261名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:08:25 0
>>254
もしまた来るなら、家計の内訳を書いてね。
262名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:11:26 0
個人の飲食系って11時から店開けたりするよ。
開店前に手が空いたから来たんじゃない?w
昼時の忙しいピークが過ぎたらまた来るのかねw
263名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:12:20 0
2時過ぎかな?
264名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:14:12 0
↑お前ら本人にしか見えない

バカの釣り相手すんな
265名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:33:13 0
奥さんのブランドバッグは
「こんなに節約してるのに生活がもうどうにもならない!」って
爆発しちゃったんじゃなかろうか。
大体15って…。
266名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:41:21 0
>>262
普通は仕込みがあるだろ。
開店時のウェイター役のみなら月15万で納得だが。
267名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:41:44 0
まあそもそも、飲食店って給料安いからなあ。
268名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 11:45:28 0
潰れかけの店をやっすい給料で働かされて、
結局借金とともに継がされるってパターンが読めたんだろ。
269名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:08:30 0
飲食業で月15万なんて大学生が稼ぐバイト代じゃん。
誰だって転職してくれって思うよ。
270名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:14:23 0
208が調理師免許とってりゃ、宛てはあるんじゃない?
でも家計投げやり、年金や税金もきちんとできない・知識もない。
これじゃ独立して店舗持つのはやめたほうがいいけどな。
271名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:27:54 0
特に自営でも親が実権を握って仕切ってると幾ら給料制でも世間の相場より低い事もある。
自営は景気がもろ影響するからボーナスとかも出たり出なかったりなんだろね。

手に職(調理師免許)がるなら転職がいいかもね。
給料から年金も天引きでボーーナスも出るような所がいいよ
じゃないと1馬力になった時が大変。
272名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 14:03:29 0
税金はばっくれたくても絶対払わされるんだから
なるだけ早く納税したほうがいい。
滞納すればするだけ後が余計しんどくなるだけだよ?
年金だって もし事故や病気で障害持ちになって働けなくなった場合
障害者年金は国民年金払ってなきゃ貰えないからねぇ・・・
嫁が分不相応な買い物で家計に負担かけるなら
カードをハサミで切っても良い と言ってやりたいけど
嫁にしたら 共稼ぎで旦那と同じ稼ぎ出してても
全部生活費に取られて 自分の鞄一つロクに買えないんじゃ
段々不満も溜まるわなぁw
暇潰しや小遣い稼ぎで働く他の同僚主婦が
自分の稼ぎで服買ったり美味しいもの食べに行ったり
旅行したりと楽しんでるのを横目に色々惨めな思いもしてたんじゃない?


273197:2008/05/23(金) 15:41:01 O
皆さんレスありがとうございました。嬉しかったです。さっきも何か悲しくなってきて泣いてしまったのですが旦那に
見られて「何で泣くんだ!鬱陶しい」みたいな事を言われてもう疲れてブチキレたので小遣いもよこさない待遇の悪い
家政婦か!と言ってやったら1万5千円なげてよこしてきた…(多分生活費1万で小遣い5千)そして今はふてくされ
て部屋に引きこもっている…その隙に役所の相談施設を調べたり2ちゃんのモラハラスレを見て勉強したらスッとしま
した。今度何かあったら駆け込みます。皆さんありがとう。
274名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 16:09:20 0
市民税って滞納したら差し押さえされるんじゃなかったっけ?
まあ財産なさそうだけど。
275名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 17:09:51 0
前に市役所行ったとき、市民税滞納してる人たちの名前が
ずらっと一覧に並んでた。
かなり前にチラッと見ただけだから、何が書かれているのかとかは
わからなかったけど。
普通に恥ずかしいよ・・・
276名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 17:15:02 0
数ヶ月ならぜんぜん大丈夫だよ。
引き落としの手続きすればいい。
277名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 18:27:02 O
>>273
そうだよ、怒鳴られたりしたら日記に書くんだよ、手書きの日記ね。
あと、手が出たら怖いけど、たまにはブチ切れてやりな。
278名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 21:05:01 0
夫と私は上下関係ではっきり発言権に差があって。
上から命令な生活数年続けたせいか、トウシツになった。
お金の支出はチェックされてるので、何も好きなようには使えない。
肉一つ買うしても、後で値段見られて、もっと安い時に買えと言われる。
(100mgにつき何円までとキッチリ言われる)
そりゃ安く買えた方が良いけど、今物が値上がりしてるし…。
洗濯機に入れる洗剤の量にまで言ってくる。
細かい男性とは息がつまる。
だけど、好きな所もあるから離婚しようとまでは思えない…。
279197:2008/05/23(金) 21:27:43 0
 >>277さんありがとうございます。本当に涙がでます。
前に一度手を出されたことあります。でも今度出たら徒歩5分の
総合病院で診断書とって即子供と一緒に役所or警察行きです。
 旦那は私がそんな勇気ないとたかをくくってるようですが、
皆さんのレスでなんか力でてきました。しかし離婚する気に
なってきたのでスレ違いになってしまいました。
 しつこくカキコしてすみません。本当にありがとう

280名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:08:09 0
>>278
糖質になった事、旦那はどう思ってるの?
そこまで追いつめられてよく結婚生活、継続できるね。
好きならしょうがないけど、ストレス感じて生活じゃ
糖質のが悪化したら大変じゃん。

旦那は目的が(貯金とか)あって金の使い方に五月蝿いの?
281名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:13:59 0
本当に糖質なの?
病院換えてちゃんと診断してもらって、
適切な投薬うけないと、他の病気でも悪くなる一方だよ
282名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:22:55 O
相談させて下さい。

数日前に旦那のオナニーを見てしまいました。
それからかなり気まずい空気が二人の間に流れています。
旦那は普段から私にオナニーはしてる。
とは言ってたのですが、いざ見られてしまうと、笑い話にはならず‥
私は笑い飛ばそうとしたのですが旦那に、その話題は二度としないで欲しい。一番見られたく無い人に見られたと‥
正直私も、オナニーしてるのは知ってたけど見てしまうと衝撃でした‥
かなり気まずく参ってます。
男の人って嫁に不意にオナニー見られるのってそないにショックなのか‥
辛いです‥
283名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:26:49 0
気まずい雰囲気にしているのはあなたじゃないかな。
ショックはショックだろうけど、
それを引きずらないようにする心遣いというか、
度量が足りなさすぎ。
生きてる人間なんだから、そりゃ、ちょいとチンチンいじりたくなる時もあるって。
ただそれだけの事。やる気満々な成人男子の証拠ってことでいいじゃん?
それとも、キャーッってショックを受けている奥様でありたかった?
ドラマか小説の読み過ぎだね

フツーにしなさい。フツーに。
284名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:30:30 0
>>278
共依存は疑ったことない?
子供が産まれてからもその生活でやっていけるか考えてみないと。
子供に必要な物買ってやれないとか習い事させてやれない
お金の無い我慢をさせるのは自分のこと以上に惨めだよ。
285名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:31:47 0
見られた時のショックは人それぞれだけど、あなたの旦那はショックが大きかったんだ
おならなんかも妻や夫の前でするかは人によるじゃないですか
もう過ぎた事として忘れてあげて下さい
286名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:31:57 0
エチーの時の流れで、自分でしてるの?どうやってしてるの?
どういうので興奮するの?ちょっとやってみせてごら?
とプレイに変換していく。
垣根をとりはらう。
287名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:35:36 0
>>282
一般に男性の方が女性よりも繊細に出来てるからね。
プライドが傷つくだけで自殺して死んじゃう場合も多々あるし。
あまり気まずい状態が続くとEDになっても不思議じゃないよ。
自分が辛いのは置いといて、旦那の気持ちを重点に考えてやらないと後悔することになるかも。
288ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/23(金) 22:35:40 0
むかしおやじにみられた
289名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 22:44:08 O
>>282です。
正直、どんなシモネタも笑いに変えてしまう旦那だったので今回の事で、え‥こ‥こんなに繊細だったのか‥と‥
見てしまった当日は、家にかえりたく無かったらしいし、私とは目も合わさず‥
このまま旦那によそよそしくされ続けるのかな‥
と思うと何とかせねば!と思うのですが‥
喧嘩などでは無いので謝ってどーこーでは無いし、困ってます
290ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/23(金) 22:53:10 0
あなたもおなにーを
みられなさい
291名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:10:29 0
悔しいがゼロに同意w
292名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:12:09 0
ゼロ、いいこと言うなあw
293名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:17:04 0
困ってるって・・・
過剰反応してる旦那に引いてますwみたいな認識を改めろ。
そういうのは伝わるんだよ。旦那可哀想にな。
294名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:21:08 0
>>280
旦那はお金の面に関して凄くシビアなので…。
トウシツになった事に関しては、病気を理由に怠けようとしてるんだな!
って感じでどんな病気か理解してもらいたがっても、
あまり興味を示してくれません。
>>281
先生からは最初うつ病と言われてましたが、
最近トウシツだねと言われました。
295名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:21:28 0
ま、時間がたてば元通り♪
296名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:23:40 0
>>278
共依存なんですか・・・?
旦那は一人でも生きていけそうですが・・・。
トウシツで先生に働く事を止められてる私が依存してると言ってもおかしく
ない気はするけど・・・
297名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:24:03 0

何で奥さんが居るのに
自分だけきもちいいことをしているのか
そっちのほうが問題だ。
家に居ない時なら仕方ないかもしれないが。
298名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 23:24:26 0
すいません、↑は>>284の間違えです
299284:2008/05/23(金) 23:40:53 0
あなたが旦那に依存してるんじゃない?と聞いてるの。
マゾ体質とかでなければ、正常な判断力のある大人なら酷い旦那とは別れたいはずだから。
>>296は共依存を理解してないようだから、まずはググッて調べてみたら?
通院してる病院でも聞いてみると良いよ。
300名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 00:23:32 0
正常な判断が出来無いレベルの糖質とか?
糖質に興味を示さない&理解をしてくれない事について
病院で言った方がいいよ。

今は糖質の症状が出た場合は薬で対処?

>上下関係ではっきり発言権に差があって

よく耐えられるな、完全に支配されてるのも苦痛じゃないのかしら
徹底的に治療、旦那に理解してもらいたいなら一緒に診察受けるべし。
301名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 06:55:01 0
本当に統失で、旦那が原因ならば、良くなることはあまりないように思うから
離婚した方がいいんじゃないかな?
302名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 08:00:15 0
離婚しろー。
303名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 10:15:57 0
糖質の私が通りますよ
ストレスを受ける環境にいる限り糖質は良くならないよ。
旦那を病院に連れてって先生に説明させて旦那を更生させるか
離婚しなきゃあんたは一生がんじがらめだ
304名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:01:54 O
本当にくだらないことですみませんが…

夫が下ネタばかり言う変態です。毎日挨拶代わりに胸を触ります。
たまに注意しても「嫁にセクハラしてなにが悪い!触らせろ〜w」と。
最近漏らしていたんですがどうやら、仕事で嫌なことがあった日などは
私にたくさんセクハラしてストレス解消しているらしいです。
ストレス解消になるのならそれくらいは自由にさせてあげたいところですが
うちには小さい娘がいていつか見られてしまいそうで怖いです。
やめさせるべきですか?
305名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:17:01 0
>>299
旦那に私は依存してると思います。
共依存してるともまえに人から言われた事があり、旦那に言うと、
「お互いが必要としてるのが何が悪いんだ」と返されたことも。
お医者さんに詳しく聞いてみます。
>>300
そういう旦那さんをあなたは選んだんだから、と言われます。
なぜか旦那と一緒に診察室に入ると、普通の事が出来ない事を喋ると
家事が出来ない理由を先生によって旦那さんに理由つけてもらいたがってるよで、
私一人で行くとメモ帳に、仕事は困難とか、意欲が沸かない症状と書かれました。
>>301>>302
離婚したくないので、ここに書き込んだ訳デ・・・
>>303
旦那は頑固者なので、まずはイラスト付きの簡単な分かりやすい解説本から、
読ましてみようかと…。
根気よく、その後病院に連れて行ったほうがいいですかね?
旦那は自分が原因なんてまったく思ってません。
306名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:18:17 0
書き忘れてました。
>>300
薬でなんとか抑えられるレベルですね。
入院まではするとかはないと思うんですが…
307名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:24:22 0
>>305
あなた、自分の病気がどんなものか理解していたら、
離婚したくない、なんて言ってられないと思うんだけど、
自分の人生をちゃんと考えた事がありますか?
その場限りの考えではなく、一生の人生を。
308名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 12:49:28 0
>>304
くだらなくはないですよ。
あなた自身が、旦那さんのストレス解消のためにと前向きならば、
娘さんの前では下ネタを言わない、セクハラはやらないと約束してもらって、
二人のときに「いや〜ん」とか言って盛り上がってみてあげてはどうでしょうか。
嫁さんにセクハラして喜んでる人は浮気なんかしませんよ。

実は私の亭主も似たようなキャラなのですが、
私自身が「下品だからやめろ」と一切拒絶しています。
そのせいか不仲な夫婦です・・・・
309ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/24(土) 13:08:34 0
夫より1れべる2れべる上の
えげつないことをしてはどうでしょうか
たとえば「血管がどくんどくんと脈うってる
そのにくぼうをこのくさった牛肉のなかに
ぶちこんで」とか言うのです
310名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 13:15:16 0
>>304
小さい娘さんの前では止めてとはっきり言えばOK

子供は大人の真似を外でよくやるからねw
311名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 13:22:48 0
>>305
糖質の治療専念<<<<<<<<<<旦那が好き、離婚したくない

糖質に理解を得ない冷淡な旦那とそれでも一緒に居たいならしょうがない。
もう既にモラハラまがいの旦那の暴言にも麻痺してるね。

薬で現状維持ならそれで行くしかないね。
312304:2008/05/24(土) 19:43:56 O
レスありがとうございます。
娘は今5ヶ月なのでまだわからないからと安心してますけど
いつから理解し出すのか、真似し出すのか、分からないし
今でさえ娘を見ると何もかも悟ったような顔をしてるのでw
娘の前で触られるとやっぱり恥ずかしいです…5ヶ月とはいえ…
娘の前でしないことちゃんと約束させようと思います。
ありがとうございました。
313名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 21:34:49 0
>>312
子供の前でやるのは子供にとって虐待です。
しっかりしてね。
314名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 13:13:50 0
うち、息子5歳娘3歳だが、子供の前でセクハラやりまくってるが・・・
これ、外でやったらうちらアホだよな。って4人で言い合うのがお約束。

仲いいし、子供は周りの人にこんなことやってないよ。
315名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 13:18:03 0
痛すぎる
316名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 13:54:13 0
>>314
上の子は小学校に上がる年齢だな。
そろそろ子供の前では止めた方が良いと思う。
仲良しならやってもいいと解釈してたらえらいことになりそうだ。
317名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 14:03:25 0
子どもみたいな親が多いな
318名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 16:10:59 0
>>316
従兄弟で子供が高校生でもやってる夫婦がいるけど?
娘はうちの馬鹿親って作文で中学の時に学校で優秀賞とったけど?

仲良しならやってもいいなんて解釈してないよ。
319名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 16:19:53 0
けど?←何を聞いているんですか?

いますが、おかしいですか?と言いたいのですか?

なら、答えましょう。

>>318がおかしいです。
320名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 16:26:14 0
>>314
>これ、外でやったらうちらアホだよな。って4人で言い合うのがお約束。

3歳児が例え言ったとしても理解してるわけないだろ。アホかwwww
321名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:12:00 0
3歳児を馬鹿にしてはいけません。
その時に表現できなくても記憶に残ってます。
それから賢い精神の正常な子は
ある程度言葉のやり取りもできているのですよ。
これに気づかず
例えに3歳児を生まれた子と同じように対応していると
発達障害であることを見逃しますよ。
322名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:26:36 0
基地外がまざっているようですが、気にせず次の方どうぞー
323名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:27:43 0
幼稚園なんかで他の子にちょっかい出したりするかもよ。
いくら家庭内でって言ったって子供は外で言ったりするもんだ。
先生にちょっかい出して、パパがうちでもやってる〜とかねw
324名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 18:13:52 0
自分が幼稚園児の時のことだが
クラスのマセ餓鬼(4歳)がまだ短大出たての
先生にキスをしようとしてたっけな、園児10人位でね。

手順としては先生を床に座らせ前後、左右で先生が動けない
ようにがっちりと押さえ込んで凄い速さで先生を床に寝かせて
たっけw
園児の中の1人が先生にキスしたくて仲間の手を借りて行動を
取ったのだが、キス計画は他の子が妨害した為に失敗www

20年前の出来事だけど、同じ園児として驚いたっけな。
マセ餓鬼曰く、お父さんがお母さんにキスしてたから自分も
好きな先生にしようと思ったんだってさ。
もちろん悪びれた調子は全く無かったよ。


325名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 18:47:25 0
例え子供にいやらしい気持ちがなくても
そんなことをされたら気持ち悪い

326名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 18:48:36 0
夫婦のまぐわいを見てしまった園児が
パパのまねをして先生に…

キモスギ
327名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:22:13 O
そうそう。
家でやってることを外でやらないようにしようなんて
3歳児にわかるわけがない。
どっかで恥ずかしいことしてるんだよ。
328名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 20:34:24 0
>>320
理解してるから子供が親のじゃれあいを馬鹿にしてるんだが?

>>321
遊ぶときに幼稚になることと、子供と真面目に接するときはもちろん別だが?
どんなときも同じに対応するん?

従兄弟のとこの子みたいに人格者と呼ばれてる著名人バカップルを色々と
あげようと思ったけどカテゴライズに必死なのがいるんでやめた。
329名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:05:02 0
>>314 =>>318=>>328なんだね。

いろんな夫婦がいていいんじゃない?
今に大家族物みたいにテレビが取材にくるかもしれないし。

どっちにしても、そういう層のご家庭なんでしょう。
330名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:36:02 0
>>329
なんか人の家をおもいっきし馬鹿にしてるね。
層だのと。チュプ脳?
331名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:38:55 O
品がある(と当人達は思ってる)体裁ばっかり気にする両親よりよっぽど>>328が親の方がよかったわ。
少なくとも「そういう層のご家庭」とか「その程度の格」とか他人を馬鹿にする親よりは尊敬できる。
332名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:47:39 O
>>327
同意。
333名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:52:39 0
>>329
>>>314 =>>318=>>328なんだね。
そうだよ?
だから何?

>いろんな夫婦がいていいんじゃない?
>今に大家族物みたいにテレビが取材にくるかもしれないし。
>
>どっちにしても、そういう層のご家庭なんでしょう。

そうだね。俺の従兄弟の娘も、40代で幸せな家庭を築く人や50代、60代で
築く人もいる。なのに、日本人はレッテルを貼り価値観を押し付けすぎる。
例えばイギリス王室の(ryってお宅みたいなのが憧れてる連中を列挙して
子供もまともに育ってる例あげて親が日本で言われているバカップルでも
まともに育つと作文書いて優秀賞もらったんだが。

イギリス王室とかDQNの巣窟だよなw
ノーベル賞もらったのもいるぜ?

欧米系で子供の前でいちゃついてる親なんてゴロゴロいるがあいつらDQNだよな?
あいつらの子供ってきっと小学校で同級生を押し倒してるんだろうなw
334名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:55:50 0
>>333
あのさぁ、いい加減にしてくれない?
常 識 が あ る なら消えるか、他でやってもらえません
すれ違いにも程がある。

出て行きたくないならコテハンつけて。
NGIDにするから。
335名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:57:47 0
>>333
チュプ脳相手にしても無駄。
疲れるだけだよ。
336名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:59:38 0
>>333
えっと、うちは欧米式の教育してるって話かな?
ならこちらへどうぞ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143471324/
337名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 23:07:39 0
まてまて
子供の前でのセクハラといっても程度によって違う

>333は欧米系といってるから、ハグ&チュー程度なんじゃまいか?

問題としている相談者は胸を触るとのこと。
もしかしてチクビを摘むなどの性的なニオイをかもし出している行動をしてるのかもしれん
元々セクハラという言葉にはネガティブな響きもあるしな

勝手に思い込んで激しく擁護するようでは、333自身もチュプ脳だぞ
338名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 23:15:56 O
相談者のとこは、旦那さんにきちんと娘の前ではやらないでね!二人の時ならいいよって伝えたらいいと思う。
女の子って小さいうちは何でも喋ってしまうよ。「〜のママがね。〜君がね。先生がね。」って感じで話すから。
339名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 07:31:38 0
反対意見が出る度にチュプ扱いもどうかと。
家庭内でいちゃいちゃしてるのはまぁいいとして、外でやるなって言ったって、
子供は外でよその子にしてしまう場合もあるんだから、子どもが大きくなったら
自重したらって事でしょ。いい大人が何やってんだろうとは思う。
340名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 09:28:25 0
「郷に入れば郷に従え」だよ。
欧米式に育てたいなら欧米に行けっつーの。

好きの表現で抱きついたりチューしたりしたら
された方も、した上で拒絶された方も、両方傷つくってわからないのかな。
341名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 09:29:04 0
在米です。

こちらでも子供が真似するから子供の前でキスするなって親いますよ。
手を繋ぐなってキリスト教団体もある。
どちらも完全に無視されてるけどね。
人前でいちゃつくのなんて当たり前だよ。

胸触るどころか勝手に腕掴むだけで犯罪だって教えてるんだから、
子どもにやっちゃいけないことを教育できる親かどうかが問題だと思う。
342名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:18:09 0
相談者はいないのによく伸びるな
343名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:34:34 0
ある程度のスキンシップで
仲がいいのをみせるのはいいことだと思うお

結婚&家庭は、幸せでいいものだという感じで
344名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:40:38 0
露骨で性的なものを見せるのは
幼児虐待だって県が配布した育児本にも書いてありましたよ

個人的には軽いキス、ハグはok

乳もみや腰フリなんかはアウト、スキンシップというより
ただの欲望じゃん
345名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:45:02 0
なんでも虐待っていいたいだけにみえるお
346名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 10:45:57 0
風呂上りマッパの旦那の尻を「暴れ太鼓じゃー!」とはたく→
旦那風のように逃げる→
追いかけて叩く→
子供大ウケ

教育に悪いね…
347名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 11:27:23 0
>教育に悪いね…

楽しそうだけどねw
348名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 11:42:49 O
>>346
うけた〜w想像したら笑いが止まんないw
349名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 12:32:16 0
>>346
> 旦那風のように逃げる→

ワロスwww

関根勤も娘が子供の頃、一緒に風呂に入っていて
・風呂椅子に座った娘に背を向けて中腰になり、娘の前に尻が来るように準備。
歌に合わせて身体を左右に揺らし、そのリズムに合わせて娘が尻をペッタンペッタン叩く
・娘が浴槽に浸かっている時に、「いいか、よく見とけよ」と言い置いて自分は脱衣所へ
「フライング裸!!」と叫びながら、脱衣所ー風呂場間のトビラを遮るようにジャンプ
(浴槽に居る娘からは、こちらを向いて両手を上げた父の姿が一瞬見える)

関根勤曰く「人生ってのはこんなに楽しいものなんだよって事を娘に教えてあげたくてね」

賛否両論あるかもしれないが、いいお父さんだと思った。
350名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 12:34:54 0
>>344
うちの県は30年前まで人前で手を繋ぐことは不純異性行為だからやめれって
指導してたよ。
不純じゃない異性行為とは何だってPTAにみんなで聞いてた。

>>346
他の人にやったらいけないって教えてるのなら良いとは言えないにしろ、
悪い教育ではないと思う。
351名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 12:46:51 0
交遊、な。行為じゃなくて。
352名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 12:52:01 0
>>349
カンコンキいい親父だw
353名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 12:52:42 0
ンが抜けてた。
354名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 12:57:02 0
>>349
そういう層のご家族なのでしょうから将来TV局が取材に来るかもしれませんね。
355名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:34:08 0
>>349
これで育った娘が、海外の大学を首席で卒業ってんだから
世の中わからんよね
356名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:44:05 0
犬じゃないんだから、
子供にどんな躾けや教育しても
どんな風に育つかは半分ぐらいは運じゃないかなあ
まあ逆に言えば半分は親次第だけど
357名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 15:17:13 0
じゃあ子の前でいちゃついてもいいんじゃね?
358名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:31:12 O
とにかく他人に迷惑かけなければ好きにやってくれって感じかな。
359名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:59:39 0
>>346
ドン引き
360名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 18:27:47 0
暴れ太鼓尻旦那はタオルすら巻いとらんのか?
361名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:24:26 0
>>335-360
あのさぁ、いい加減にしてくれない?
常 識 が あ る なら消えるか、他でやってもらえません
すれ違いにも程がある。

出て行きたくないならコテハンつけて。
NGIDにするから。
362名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:54:27 0
おしい。
コピペじゃなくてそういう層を入れなきゃ。
363名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:24:00 0
>>334
俺のコテハン名無しさん@HOMEなんで。
NGIDであぼーんしてな〜

どうして自分が出て行くんじゃなくて人を追い出すのかな。。。

>>336
善悪の判断を教えるのが大切って書いたんだが?

>>340
じゃあ日本だから伝統の手を繋ぐのも不純異性交遊で禁止な。

>>349
他にも色々逸話があるみたいだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%A0%B9%E9%BA%BB%E9%87%8C

>>362
俺の台詞〜〜〜!><
364名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:27:29 0
僕の妻は掃除しない、出したら出しっぱなしで、注意したら嫌な顔され逆ギレされる。
洗い物ためるからカレーとか腐っていたりとか、なんか不潔でどうにもならない。
365名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 23:35:46 0
>>364
あなたがすればいいことじゃないですかぁ〜w
366名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 00:15:42 0
>>364
そんなのとこれから一生一緒に暮らすの?
367名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 00:17:23 0
>>364
専業なら妻がやるべきだし、兼業ならあんたもやれ
368名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 10:11:23 0
>>364は相談じゃないだろ
369名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 13:51:45 O
主人が会社の部下♂と飲みに行くと言っていた日 ♀の部下も一緒だった事がわかりました
主人に聞くと 別に言う必要があると思わなかった
との事

キャバ嬢に入れ込み 狂ったラブラブメールのやり取り等をしていた前歴があるので 後日携帯を見たところ
隠れて飲みに行っていたその♀部下から 何度も受信がありました
その中に 真夜中「今 家ですか?」
というメールが…
主人から送信した履歴はなく(消去?)
直接電話をしたんだと思います

まだこの事は主人に話してません
話すべきか 知らないフリし続けるべきか 悩んでいます

話した時の主人の態度によっては離婚も考えています
離婚の際 有利になるようにするには 今後どのようにすれば良いか 皆さんの意見を教えて下さいm(__)m

長文すみません
スレチでしたら 誘導お願いしますm(__)m

370名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 13:55:31 0
>>369
こちらで。
【家庭内問題】女の駆け込寺14【義実家問題】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1210229711/
371名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:03:08 O
他の女に目を向けてしまうのって奥さんにも否があるよね。追求&罵倒するばかりでなく自分見つめ直しては?
372名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:09:48 0
>>369
旦那の携帯を盗み見たのは有責
373名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:10:49 0
離婚も視野に入ってるならスレ違い
374名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:14:07 0
>>371
スレ違いに反応なんて恥ずかしいよ。
375名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:20:55 0
>>371
とんちんかんってことば知ってる?
376名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:30:43 0
>>371
いつもの人か
377名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 15:36:33 0
>>375
よし子ちゃんの弟
378名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 16:45:46 O
369です

スレチ 失礼しました
370さん 誘導ありがとうございますm(__)m

逝ってきます
379名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:06:50 0
嫁のメシマズスレから来ました。
友人との電話の中で、ついうっかり
「船場吉兆の飯の方がまし」
って愚痴ってるところを嫁に聞かれ、修羅場に。
その後、嫁は実家に出奔。

やっぱり実家に詫び入れに行かなきゃまずいですよね?
380名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:12:36 0
それだけじゃ何とも。
「旦那のワガママ」レベルなのか「嫁がダメすぎ」レベルなのか。
旦那のワガママだったら当然詫び入れに行かないと。
嫁がダメすぎだったら…他人に愚痴る前に本人と折衝すべきだったとは思うけど
いっそこれをいい機会に、「他所で愚痴ったのは悪かった、しかし…」と
嫁親のいるところで問題提起してみたら?
381名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:24:59 0
>>380
レス、ありがとうございます。

嫁の飯のクオリティは、第三者である
俺友人、嫁友人共に閉口して陰で出してしまうレベルです。
結婚してそろそろ1年ですが、体重が10kg以上落ちました。

料理については、再三自分と一緒に作ろうって
誘ってきたのですが、どうしても「うん」って言ってくれず、
ここまで来てしまいました。
382名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:30:27 0
既女だけど、メシマズスレこっそり見てます。
いい機会だと思って嫁親にメシマズのこと相談してみては?

とりあえず電話でアポ

友人に愚痴ったことは謝る

奥さんのメシマズレベルと被害を訴える

できれば訴えながら、奥さんの作ったおかず等を差し出すと良いでしょうね。
とにかく冷静に話した方がよいかと。
離婚したくはないでしょうから奥さんへのフォローはしっかりしてあげて下さい。
たぶん自分のことを旦那さんの友人に喋ったことにいちばん傷ついているでしょうから。
マズメシ→フツメシ そしてさらに奥さんとラブラブ仲直りできるといいですね。
383名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:32:28 0
じゃ、「ごめん、でももう無理」とあっけらかんと言ってみれ。
陰で愚痴るとか陰で出すとか、「いっしょに作ろう」とか、
打つ手が遠まわしすぎるんだと思うよ。
いったん紛糾しても膿を出し切るつもりで。
384名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:33:22 0
>>379
もともとの体格はどうだった?
1年で10kg以上減るのはヤバイと思うんだけど。
なんか健康に支障出てない?
個人的には嫁に鉄拳制裁レベル。
385名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:35:17 O
>>381
それはすごいww
381が作るのもダメなの?
本人はマズい自覚あるの?
ないとしたら嫁親も同レベルかも。
嫁親巻き込むと逆効果かも〜

でもとりあえずは、迎えにいくべきじゃね?
友達に愚痴るのはしょうがないがバレるようなやり方したのはイクナイ(笑)
386名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:36:55 0
まあ愚痴った相手が友人でよかったじゃん。
これが旦那親とかだったら嫁が悪くても話が不必要にこじれるところだ。
387名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:52:10 0
より「最悪」はどっちだ。

マズイと徹底的に突きつけた時に予想される最悪
・離婚。今までの家庭を失う。
 しかし新たに料理上手な嫁を探すことが許される。

マズイと言ったことに対して謝「罪」した時に予想される最悪
・マズイメシをマズイということすら許されず、
 メシがマズイと感じる自分こそが悪という雰囲気で一生過ごす。
 早死にする可能性が高いので、我慢する期間は案外短いかもしれない。

つか、明らかに不味いメシをだされてマズイって言えないようなのが
自分の親父だったら間違いなく軽蔑するけど。
388名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 03:55:46 0
379の嫁出奔夫です。
みなさん、ありがとうございます。

>>382
さっきまで電話していたのですが、当然出てくれません。
一応、メールは入れておきましたが。

>>383
ある意味で蝶よ花よでここまで来た嫁なので、
逆に強烈な一撃は効果あるかもしれませんね。

>>384
体重は64kg→53kgですorz。

>>385
今、嫁親に正直に実情を打ち明けるべきか悩んでるところなんですよ。
何しろ娘3人の親で、娘猫かわいがりの親なので、
苦戦はしそうです。

>>386
そういうものなんですね。
うちは両親が早くに亡くなってるものなので、
その辺のことは今まで分かりませんでした。
389名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:13:18 0
私の場合、夫に美味しいと言ってもらえてるので料理上手だと思うし正直自信もある。
だけどちょっとしたことを指摘されただけでムッとくる。
たとえば「見た目地味なわりに美味しかったよ」とか。
美味しかったと言われたんだから喜べばいいんだろうけど、
言い方にむかつくのがひとつ。
それから、女は料理が出来て一人前みたいな風潮って今でもあるから、
自分が女であり妻だって事を否定された気持ちになるんだよね。
だから379の奥さんの気持ちが少し分かる。
自分に直接言ってくれて意見をぶつけ合えばまだマシだったんだろうけど。
旦那の友人に愚痴られてたら私も実家に帰るかなぁ。
390名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:13:22 0
友人に愚痴ったことは謝りつつ
メシマズにもう耐えられない件については絶対に譲らず
何か前向きな案が出るまで粘るように。
ここで譲ったらのちのちまで祟るよ。
391名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:15:03 0
>>389
やー、元スレ見ると腐ってカビ生えてるレベルだしw
それで何か言われて実家に帰られてもって感じだ。
392名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:21:52 0
>>389
専業主婦が料理できて一人前、が要求されるのは当然だと思うけど。
料理のあんまり得意でない女の私でさえも。
家事をこなして旦那が働くのを支えるから、主婦にだって旦那の稼ぎの
半分の権利が認められるんだから。
課せられた使命が全うできてない場合、
その「否定された気持ち」は単なる被害妄想だろうよ。

>「見た目地味なわりに美味しかったよ」
この発言に対してムカつくのはまた別の話ね。
これは旦那さんのマナー違反だから怒ってよし。
393名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:28:46 0
>>379
もう徹底的にやっちゃえよ
嫁親暴露だけでなく友人一同に協力してもらって吊し上げてもいいかも知れん
改善しようのないメシマズとわかったらさっさと捨てちまえ
394379:2008/05/30(金) 04:36:34 0
いやぁ、食って大事なんですね。
今までも、好みの問題とかで喧嘩まではいかなくても
軽い言い争いみたいなのはあったんですよ。
自分は辛いのが全くダメなんですが、
嫁は超が付くほどの激辛好き。
朝から真っ赤なスープだか味噌汁だか判らないものはキツいですよ。
それに加えて様子がおかしい白米だのなんだのかんだの。
こういう伏線があっての今回のことなんです。

取り敢えず、みなさんがおっしゃるように、
友人に愚痴ったこと「だけ」は頭を下げようと思います。

また、動きがあったらここに来ます。
取り敢えず今日のところはこれで落ちます。

みなさん、ありがとうございます ノシ。



395名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 05:01:05 0
>>394
それ、真面目に話し合わないと命にかかわるレベルじゃ・・・?
寿命マジで縮むよ。。
396名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 05:15:01 0
>>394
>嫁は超が付くほどの激辛好き。
味覚障害っぽい。

新婚さんなら今が人生の分かれ目だよ。
しっかり話し合って、どうしても無理なら早めに別れた方が
お互いのため。子ども出来てからじゃ遅い。
397名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 07:04:53 O
>>394
味覚障害も決定だけれど激辛好きで他人にも強要は精神疾患も負っている可能性大
嫁親があてにならないようならカウンセリングや精神科も視野に入れて下さい
398名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 09:22:35 O
>>394
俺の嫁がうつ病の時には激辛なものばっかり食ってたな。
辛さが良くわからなくなったらしい。
何を食べても、味がわからないとも言ってた。
だから、>>397の言っている事は当たってる。
味覚障害もあると思うが、精神的に病んでる可能性もある。
早めに話し合って病院連れていってやれ。
399名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 09:33:30 0
>>394
嫁の母親がメシマズかどうかにもよって
今後の更生の余地が変わってくるように思う。
400名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 10:44:03 0
激辛好きな人が味覚障害とは限らないよ
知り合い十数人で完食できたの一人だけという激辛カレー屋、
いつも行列が出来てるよ
そんなに世の中に味覚障害者がいるってこたーないだろうし
その完食できた人(カレー美味いって言ってた)も別に変な味覚の持ち主ではない

なので、旦那の舌に合わせる又は譲歩する気のない嫁かもしれない
401名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 10:54:16 0
それはちょっとあさってに行き過ぎでは…
あれはチャレンジしたい人が群がるだけで、
別に美味しいと思って並んでるわけじゃない

しかしこの嫁さん、普段何喰って生きてるんだろ
402名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 11:24:10 0
メシマズの奥さん達は子供ができたらどうするんだろう
食育なんかのレベルじゃないよね
379さんは自分の健康を第一に考えて行動してください。
403名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 11:25:55 0
ここ見たらその疑問が解けるかもしれんぞ

まとめサイト
嫁のメシがまずい
http://sabacurry.wiki.fc2.com/
404名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 11:29:18 0
メシマズスレ見てるけど、
今回の件で自分がメシマズ嫁だって自覚でてよかったんじゃない?
ギャクギレーゼの要素もあるようだし、打ち直すのは新婚の今のうちだ。
難しいかもしれんがガンガレ
405名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 12:47:20 0
>>401
辛いもの好きってだけで味覚障害という方が明後日方向の極論だと思うが…
406名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:08:44 O
>>405
ちゃんと>>394読め。

>嫁は超が付くほどの激辛好き。
朝から真っ赤なスープだか味噌汁だか判らないものはキツいですよ。

辛いものじゃなく、激辛だ。
それを自分だけではなく、相手にも食わせる。
味覚障害じゃなきゃ、そんな飯は出せないだろう?
407名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:18:31 0
>自分は辛いのが全くダメなんですが、
>嫁は超が付くほどの激辛好き。
>朝から真っ赤なスープだか味噌汁だか判らないものはキツいですよ。

>自分は辛いのが全くダメなんですが、

これだと嫁が「激辛」好きというのすら怪しくねえか?
何の料理かも分からんし

何にせよ>>400の最後一行というのもありえる
単に旦那をバカにしてる鬼嫁かもw
408名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:29:54 0
味覚障害でもそうじゃなくても、
旦那と好みが全然違ったら、別の味付けして個々に出すよ、普通に旦那を敬ってる嫁は。

旦那を下に見てる鬼嫁、一度も文句言わず食べてるヘタレ旦那、どっちかでしょ。
409名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:36:46 0
嫁のメシマズの事についてはメシマズスレでやれよ

379が友人に嫁の飯をバカにした事を聞いて実家に帰った嫁をどうするかだけだろ
詫び入れに行くでFA
410名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:41:41 0
メシマズスレから誘導されてきたのに、また帰れというのか
411名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:44:51 0
離婚する程でない夫婦間の悩みなんだからメシマズ問題だってここでいいじゃん。
そもそも詫び入れに行くでFAってww「詫びれ」だけ言ってるの409だけだしw
412名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:53:14 0
いくら辛いもの好きでも
朝から真っ赤なスープはありえないと思う、日本人としては。

辛さの好みや身体許容性は個人によって違うのだから
具体的に指摘して要望出せばいいと思う。

朝はとうがらし&チリの味付けはNG。
辛い料理は週1回以内。辛さの基準は夫に合わせる。
こんな感じで。

こんな具体的要望も無視なら、
それはメシマズというより単なる嫁のエゴ。悪いのは嫁。
反省してもらうのを目的に強気の態度でじっくり話し合って。
413名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:54:52 0
>>410
379は「嫁の飯がマズいんだがどうすれば?」という質問なのか?
>411
詫びなくていいというお前の意見を聞かせてくれ
414名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:56:09 0
> 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 02:48:38
> >>103
激辛だけが問題じゃないんじゃん? これだよ? 生命に危険があるよ。

> うん。そうなんだよ。
> 誰かも書いてたと思うが、まず米があり得ない状態で出てくるんだ。
> 酸っぱいの。
> 酢でも入れたのかと聞いても違うって言うし。
> 多分、饐えてたんだろうな。

> 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 02:58:16
> >>108
> ぬか漬は漬けてないが、梅は漬けてるようだ。
> でも、飯に梅酢をまぶしたとかそういう感じじゃないんだ。
> なんか、ふわふわしたものが飯に付いていたし。
415名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:57:36 0
414だが、ごめん。コピペ中に文章入っちゃった。
416名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 13:59:06 0
>>411
横すまんが本人がFA出してるよ

>取り敢えず、み な さ ん が お っ し ゃ る よ う に 、
>友人に愚痴ったこと「だけ」は 頭 を 下 げ よ う と 思 い ま す 。

417名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:02:03 0
>>416
うん、「だけ」ね。
「みなさんがおっしゃるように」=それ以外の点では謝るな!譲るな!だったからね。
418名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:03:37 0
>>414
これはひどいw嫁も自分で食ってんのかな。
419名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:04:51 0
>>417
はあ?

>そもそも詫び入れに行くでFAってww「詫びれ」だけ言ってるの409だけだしw
>そもそも詫び入れに行くでFAってww「詫びれ」だけ言ってるの409だけだしw
>そもそも詫び入れに行くでFAってww「詫びれ」だけ言ってるの409だけだしw

詫びなくていいというお前の意見を聞かせてくれ
420名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:04:58 0
実は、実家で作られたものを持ち帰ってるんだったりして。
炎天下実家から持って帰った、くらいの物理的移動がないと、ごはんは腐らないよなぁ。
421名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:08:28 0
>>419
嫁のメシマズを矯正させろ。
旦那の苦手なものを知っていて食べさせ、いくら頼んでも直そうとしない
そんな嫁のことを愚痴ったからって、別に旦那大して悪くないじゃん。
何そんな必死で嫁擁護してんの?お前もメシマズ?w
422名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:09:48 0
メシマズつーかアスペじゃないの。相談も答えも文字面しか見てない。
423名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:12:17 0
メシマズに関しては>>408とか>>412でFAだろう
自分もFAうつったw
友達に愚痴ったことは謝るでおk
424名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:15:59 0
あくまでメシマズがどうにかなった上で愚痴を謝らないと
不味い飯は治らず愚痴を言う道も閉ざされだと旦那が死にそう。
425名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:20:54 0
>>421
どこをどう読んだら嫁を擁護してるように見えるんだ?阿呆か
「作ってるんだからマズくても我慢しろ」とでも書いてるか?

お前は379が友人に嫁の飯をバカにした事を詫びなくていいと思うんだな?
だったら>>394の行動はお前にとってはNGという訳か
本人が再降臨したら「なんでそんな事したんだ!」と叱ってやれよw

俺は友人に嫁の飯をバカにした事は詫びなきゃいけないと思うけどね
426名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:25:44 0
>>425>>421って、お互いに何がずれてモメてるのかわかってないんだなw
二人だけでどこか行って仲良くいちゃいちゃしてくれないか?
427名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:28:00 0
いっそ付き合っちゃえよ
428名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:29:18 0
私は頭のいい第三者です(笑)
429名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:30:54 0
気団メシマズスレで拾ってきた
誘導した奴が意味不明すぎだろw


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2008/05/30(金) 01:45:53
流れぶった切ってスマソ。

俺、嫁が聞いてないと思って、
うっかり「船場吉兆」の使い回しの飯の方がましって
電話で友人に話してるところを聞かれちまったorz。
当然、嫁泣いて切れまくって、実家へ出奔。
詫び入れに嫁の実家に行った方が良いのか?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2008/05/30(金) 02:00:30
>>101 また微妙だな、それ料理以外でもありうるから鬼女で聞いたほうがいい
かもな。ここの男はその境地まで達してないだろ。


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2008/05/30(金) 03:01:21
>>105 鬼女は男はダメだった ここかな↓
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1211085567/

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2008/05/30(金) 03:02:46
>>110
dクス。
ちょっくら逝ってくるわノシ。
430名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:35:50 0
誘導した奴は「メシマズの愚痴ぐらいで家出るのはおかしい。他に理由があるかも」と思ったんだろうな
おかしくねえよw
つーか誘導された側も意味わかってないから目茶苦茶w
431名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:56:31 0
そこでの相談もここへの投下もすごい夜中だな
432名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 16:36:05 0
実家に帰るほどのことかな。
ちゃんと話し合わなきゃ解決しないだろうに。
実家に帰るって離婚覚悟、話し合いの余地なし、ってことでしょ。
ただ拗ねて実家に帰るような女、しかも飯マズなんていらね。
433名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 17:38:42 0
確かに。そんな女を嫁にしてる男、
どの程度が想像つくね〜
434名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 17:51:13 0
ショボいカス男とキツいクソ女なんだろうな
435名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:02:10 0
お互いにコレ逃したら後がない、みたいな?
でも嫁の態度がデカいから、男が拝み倒した結果かも。
嫁の方は拝み倒されて結婚してみたものの、
こんな男自分にはふさわしくない、とか既に思ってたり
436名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:38:12 0
この旦那ちょっとおかしいよ。
ご飯が酸っぱくてなんかふわふわしたものがついてたら
その場で「これはおかしい、腐ってると思う。気をつけないといけない」って言いなさいよ。
激辛や朝の真っ赤なスープだって、その場でこれは嫌だって主張すればいい。

それをしないで影で第三者に愚痴るのは
嫁とコミュニケーションする気が無いとしか。
いくらダメ嫁だって怒る。
437名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 18:41:21 0
いやいやw 怒る権利はないでしょさすがに
438名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:00:47 0
>>436
本スレみてきたら?
なんかギャクギレーゼってすごいみたいよ。
旦那もふがいないとは思うけど、嫁も相当おかしいよ。
439名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:07:16 0
嫁を叩けば「マズメシは憎んでも嫁は愛す」とか甘っちょろいこと言って
旦那の反応が叩かれれば「酢臭い、鬼女は巣に帰れ」で
馴れ合い傷の舐めあい、不幸な境遇に耐える自分に酔ってる男共は
こんだけ自分に厳しい意見がでてきたら泣いて巣に逃げ帰っちゃうかもね。

体重十キロも減ってなお嫁が怒る程度のことが怖くて何も言えない男なんて
男としての魅力を感じない。
そんな男がいいって女は旦那をATM程度に思ってるか、
「御しやすい男・自分に逆らわない男」が好きってDQN女だけだよJK。

以上本スレを観察してきた独女の感想でした。
440名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:14:08 0
お玉で頬っぺたえぐられるよ、直接いうと。
441名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:20:51 0
嫁は怒って旦那が謝ってくれば、
自分の料理がマズイことがなかったことになると思ってるんだろうな。
普通なら、マズいって言われて、その瞬間はムッと来て、謝られたとしても
マズいって言われたことは残るからなんとかしようとするけど、
マズい言われて、キレて謝られたら以前のままっていうのはそういうことだろ。
だから、なんとしてでも謝らせるために物凄いキレ方するんだよ。
これを世間的には「泣いた者勝ち」という。

この推測が成立するとしたら、嫁の頭は確実におかしいけどね。
442名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:50:15 0
メシマズスレ見てて思うけど、
なんであんなにメシマズ嫁に甘いんだろw

買い物行かなくていいぞってヨシケイでもとって、
作り方や手順、調味の仕方をみっちり学習させればすべて解決するのにね

それすらできないから3パーセントのハズレ組みなのか?
443名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:53:15 0
それすらできないんだよw
444名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:53:47 0
それができたらあのスレに居るわけなかろう
445名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 19:53:48 0
あの妙なサークルみたいなノリが楽しくて、別にメシマズ何とかしようと思ってないんじゃないの。
むしろまずい飯が出るたびに「これでまた報告できる!」とかwktkしてそう。
446名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 20:29:35 0
どMなのかもねw
447名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 20:32:11 0
あそこは基本ヘタレの巣
本気でどうにかしようとする奴は派生スレに流れてたりするし
448名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 20:42:22 O
あそこは最初は楽しく見ていたが
段々夫のヘタレさと妻の馬鹿さ自己中さにイラついて来てみないようになったな。
専業で飯もまともに作れない女なぞ捨ててよし。
449名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:11:25 O
専業でメシマズって救いようがない
稼ぎゼロで、旦那の金で毎日生ゴミ生産して
旦那が完食するまで許さない
これってモラハラ+DVじゃないのかね
450名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:22:29 O
本人降臨キボンw
経過報告ヨロw
451名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 22:04:06 0
>>441
それが成立してるんだよあのスレの嫁さんがた・・
452名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 22:11:37 0
>>451
じゃあ、話は簡単じゃん。
「お前はそうやって怒って、俺が謝るのを待っているけれど
俺が謝ったとしても、お前の料理がマズい現実は何一つ変わらないんだが」
って言えばいい。
ま、奴らのいう結婚なんて所詮ままごとだから無理だろうけどね。
453名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 22:45:56 0
二人だけならいいけど周りの人、ましてや子供を巻き込むのだけは止めてくれと言いたい。
てめぇらだけで一生やってろボケ!

って感じかな。
454名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:02:56 0
気団板のメシマズスレは、なんつーか半分楽しんでるんだろ
本気でなんとかしようとする奴があそこで傷の舐め合いするわけねー
455名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:04:18 0
>402
あいつら馬鹿だから、さっきまで
「メシマズ母で育った子供の良いところ」を話し合ってた。ほんと碌でなしの集まり。
456名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:10:05 0
メシマズ嫁がのさばるのを旦那のせいにするって、どれだけスイーツ脳なんだ。
メシマズはともかく、逆切れしたり開き直ったりするのは本人の性格の問題だろ。
いい年した大人の性格なんて直せないよ。基本親の責任だ。

そういうのに引っかかった男が悪い、というのはまだわかるが、
それはDV夫に引っかかった妻を責めるのと同義だ。
457名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:15:05 0
DV夫に殴られっぱなしで何も手を打たない妻も
ここではデモデモダッテちゃんのエネmeとしてボコボコに叩かれますが何か。
458名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:15:35 0
DV男に引っかかった女が愚痴こぼしながらダラダラ結婚生活を続けていれば女も叩かれるよ
当然だろ
459名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:17:21 0
その通り、いい年した大人の性格を一から変えようなんて無謀だよ
でも普通の人間は自分がそれに気づいた時点で、逃げようとするもんだ
それをせず延々と愚痴だけ言ってるのは何なの、ストックホルム症候群か何かなのかな?
460名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:18:52 0
>>457-458
ごめんもうちょい補足する。
要は、第一義的にはメシマズで逆切れする嫁が悪い。
のさばらせる夫も悪いといえば悪いが、それは同列には扱えないだろ、という事を言いたかった。
461名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:20:51 0
気団が言い訳にご登場でーす
462名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:21:01 0
> 要は、第一義的にはメシマズで逆切れする嫁が悪い。

じゃここにいる全員と意見は一致してるじゃんw
いったい何を読んでるんだww
463名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:23:08 0
460はちょっと頭が足りない子らしい。
464名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:23:22 O
いい年した大人なら自分の意見ぐらい言えないと。
性格形成は親の責任が大きいだろうが
増長するのは旦那が甘やかすからじゃないのかね
旦那が徹底抗戦しないからいい気になるんだよ
ま、最悪なのはメシマズ嫁ってのは言うまでもないが
465名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:24:35 0
気団が叩かれてる!嫁を叩かねば!と思って脊髄反射レス入れたんでしょ。
どっちがスイーツ(笑)脳なんだw
466名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:26:32 0
>456=460
臭い、巣に帰れ。臭い、巣に帰れ。臭い、巣に帰れ。臭い、巣に帰れ。臭い、巣に帰れ。
467名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:54:13 0
>>466
ここは家庭板だというのはわかってるよね?w
468名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 00:59:23 0
>456=460 =467
マジレス乙。臭い、巣に帰れ。臭い、巣に帰れ。臭い、巣に帰れ。
469379:2008/05/31(土) 01:16:06 0
どうも。379です。
嫁の実家に頭下げに行ってきたのですが、
結論から言うと、もううちはダメっぽいです。

470名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:21:12 0
>>469
kwsk
まあこれでダメポなら縁がなかったものと思ってすっきり…
…というか、逆にラッキーなんじゃ?
471名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:22:13 0
>>469
とりあえず詳細。
茶でも飲んで落ち着いてからお願いします
472379:2008/05/31(土) 01:37:01 0
>>470
嫁に対しては自分の失言により傷つけてしまったこと、
嫁両親と嫁妹達にには自分達夫婦のことで迷惑をかけてしまったこと
を素直に詫びて、嫁を連れて帰ってこようと思って行ったのですが。

そこでしゃしゃってきたのが嫁母。
曰く、
・大の男が飯のことくらいでガタガタ言うな。
・男が自分の仕事に口を挟まれるのを嫌うように、
女だって台所のことを男に色々言われたくない。
・嫁の飯が不味いと思うなら、二人でどこかに食いに行け。
それができないのは男に甲斐性がないからだ。

こういうことを平気で口にする人を
「お義母さん」とは呼べないですよ。

今までの実情を話したら、嫁父と嫁妹達は見方になってくれましたが、
それで余計に嫁母はヒートアップ。
嫁はただ泣くだけ。

しばらく、嫁は実家にいてもらうことにして、
自分も嫁実家を後にしました。

恥ずかしながら、嫁母とやり合ったときは、
相当顔に出ていたと思います(汗。
473名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:41:16 0
>>472
それは本当に乙
よくぞキチガイ相手に折れないで戦ってきたじゃん。

> ・嫁の飯が不味いと思うなら、二人でどこかに食いに行け。
> それができないのは男に甲斐性がないからだ

よく言うよw
不味い飯しか作れないのは女として甲斐性なさすぎだろうに。
474名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:42:58 O
>>472
ダメ母子かよ…。
この先の事を考えたら、子供がいないうちに離婚した方が
お互いの幸せではないか?

475名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:44:45 0
> ・男が自分の仕事に口を挟まれるのを嫌うように、
> 女だって台所のことを男に色々言われたくない。

食えない・腐ってるレベルのメシを出すのは
男が失業して家に金入れずにぶらぶらしてんのと同じじゃ!

もうこんな嫁に未練なくない?
食は人生の最大の楽しみのひとつなのに
腐ってても文句言えないんだよ?
476名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:46:52 0
どちらにしろ今の嫁のメシマズのままじゃ将来の子育てに悪影響なんだから
いつかメシマズとは本気で対決しなくちゃいけなかったのさ。
嫁母までダメ母だって今回のことで判明して
早めに離婚もできそうだから結果良かったじゃない。
子供ができてからだと、もっと揉めるし離婚も大変だよ。
477名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:47:24 0
これは嫁母も相当のメシマズと見た。
478名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:51:45 0
ってか、そこまで嫁母に言われても離婚しないで我慢する方を選ぶなら
今後一生マズメシを食うことになるのは完全なる自業自得だよね。
離婚→新たなメシウマ嫁を探して幸せな生活。
離婚回避→メシマズ食って健康被害を受けても我慢の生活。
どちらを取るかは自己責任で。
あなたが決める、あなたの人生ですから。
479379:2008/05/31(土) 01:52:05 0
みなさん、ありがとうございます。

今回のことで結婚ってのは当人同士の問題だけじゃない、
ってことを痛感させられました。

結婚するときに、新居購入資金を嫁実家側で
援助してくれようとしていたのですが、
断っておいて本当に良かったです。
あれがあったら、負い目でとても嫁母と
やり合うことなんてできなかったでしょうから。
480名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 01:55:27 0
>>479
そうそう。タダより高いものはないってね。
資金援助をちゃんと断われる379は甲斐性なしなんかじゃないよ。
気概のある立派な男だよ。
481名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:01:17 0
えらい災難だったんだ。
そんな嫁は切り捨てて>>479自身が自分を大切にするのがいいよ。
482379:2008/05/31(土) 02:06:39 0
今は、自分の非は非として詫びて、
その上のことなので、
もうこちらからは嫁には連絡もしないつもりです。
嫁が帰ってきたら、その時はその時で考えます。
変に嫁や嫁母に媚を売るようなことはしませんが。

別に当てつけでもないのですが、
家にある食材で親子丼を作ってみました(笑。
うまいです。
483名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:08:02 0
知り合い程度の人にメシマズいるけどねー、
メシマズ嫁は、本当にダメだよ。馬鹿だし向上心もない。
旦那さんが疲れて仕事から帰ってきてるのに
嫁のメシに一切手をつけずに自分で作って食べてる。
旦那さんは、大して料理がうまいわけでもないのに。

メシマズ嫁は自分の料理を食べない理由に、
「旦那は味にうるさいんだよ」「作り方とかいちいち細かくって」とか言う。
内容が違うだけで中身は汚嫁と一緒。
484名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:20:23 0
うーん
私もむしろ料理がヘタなだけに、夫が激やせするほどのまずい料理しか作れないというのは
ちょっと理解できないなあ。性格か頭に問題があるんだと思う、
料理以外にも理由があるんだと思うよ。
夫や周囲のアドバイスを受け入れたり、料理の本を見ることができないわけでしょ。
485名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:22:50 0
嫁両親は、相当娘が可愛くて仕方ないんだな。
いや、親なんだから当たり前なんだけど、愛情の注ぎ方を間違えてる。
間違った愛情によって育ったから、旦那の事を心から思いやれないんだと思う。

でも、大人になってしまったからには、自ら、自分の悪いところに気づいて
本当の愛情って、時には相手の為に厳しくする事もあるし、
相手を思いやるっていうのは、自分の目線ではなく、本当に相手の気持ちを汲み取って
相手の目線から物を見るんだってことに気づけないと、治らないと思う。
486379:2008/05/31(土) 02:30:55 0
色々ありがとうございます。

やっぱり、自分は嫁母からずっと見下されていたんでしょうね?
恋愛と結婚は全く別物って言葉が身に染みます。

嫁父は立派で良い人なんですよ。
嫁母が・・・。
487379:2008/05/31(土) 02:34:47 0
みなさん、色々ありがとうございました。
今回のことは、今のところ一応こちらからの「半」三行半
ってことで決着(?)しましたので、
また、名無しに戻ります。
何か動きがあったらまた書き込みさせてもらいます。

ありがとうございました ノシ。
488名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:35:31 0
>>486
義家族と確執めいたものがあっても、
嫁が間でブロックすれば問題ないのだがね。
489名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 02:58:08 0
>>379
離婚考えてるなら別のスレか報告だけならその後スレに行って。
490名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 03:50:44 0
誘導くらいきちんとやれ
ただ追い出したいだけの無意味な発言は邪魔なだけだ

離婚問題に直面している人たち 集まれ!その22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1211452598/
その後いかがですか? その22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212124685/
491名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 04:10:09 O
>>379
乙でした。
私は普段から鰹と昆布から出汁をとって…なんて事はしないから
メシウマまではいかないけどフツメシではあると思う。
けど、もしそれが思い込みで実は不味いなら練習したり、本読んだり、ネットで調べたりしてなんとか努力するし
旦那が嫌がったり食べられない物を出したりはしないし、強制もしない。
旦那が一緒に作ってくれるならうれしいけどな。
専業なのにご飯まずいのは申し訳ないんだが。
その前に10キロ以上も痩せたらまず心配になるよ。
嫁母もおかしいけど、嫁さんもあなたの気持ちや身体を思いやれない人なんだね。
そらうまくいくわけないわな。
ここで折れる必要ないと思うし、嫁さんが帰って来ても変わらないなら…もう無理だわな…
子供出来たら子供が殺されちゃうよ。
492名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 09:26:18 0
粉の出汁使っててフツメシ
493名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 10:12:35 O
料理人じゃないんだから、粉のダシ使ってても『食えるモノ』ならいいんじゃないか?
俺なら、早くてウマイ飯なら文句は無いな。
マズメシは、粉ダシ使っても食えないモノが出てくるんだろ?
どんなのが出てくるのか、マズメシを一度で結構だから見てみたい。
494名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:10:35 0
ここに相談するのは2回目です。
引きこもっている夫について、ご意見を。。

喧嘩するたび、自室に篭るパターンではあるんですが、(もと2世帯なので部屋数はある)
今回は、2日車中泊した後帰ってきたのですが、
その後は夕飯を外で済ませこっそり帰宅、極力自分の部屋から移動せず
私と子どもが寝室に入ったのを見計らってお風呂に入ったり、
もう10日は顔を合わせていません。 息を殺して生活してるようです。(夫が)

喧嘩の理由はいつもつまらないことで、先に怒り出すのは夫です。
そんなことで怒らないでよ、と私も怒ると完璧にキレル。
で、今回も「出て行け!」と何度も押し飛ばされました。
前は「離婚だ!」「離婚届をもらってくるわ!」と飛び出したことも。

その後は必ず、ひきこもる。これまでは、こちらから声掛けをして修復してたんだけど、
度重なりすぎて嫌になり、放置。 
こどもとも10日間顔をあわせていません。子どもも父親に合おうとしないんだけど。

こういう状態。どう思われますか。 
495名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:12:16 0
>>493
既婚男性の方の該当スレのまとめ見てみると、一生見なければ見ないで済んだほうが
良いモノらしいが。下手すると命がないレベルのものもあるそうだからなぁ…。
496名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:15:23 0
>>494
前の時はどういうアドバイスをもらって、それをどう実行したの?
497名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:17:31 O
白だしを使ってみて!かなりいいですよ。
498名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:18:09 0
>>493
自宅の飯が「食えるモノ」レベルで満足できるのか。
俺は無理だ。
全部自分で作るか、嫁を連れて外食するかだ。
というか、うまいもの食わせてもうまいもの作れない嫁なんて
俺は最初から選べないなw
499名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:20:24 0
>>494
せっかく家から出たのに何故家にまた入れるのか…
500名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:22:29 0
>>494
あなたもキレずにちゃんと話し合うことは出来ないの?
最後は口の立つ妻に追いやられてる感じに思うけど。
501名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:23:21 0
>>497
白だしならばほんだしとしょうゆのほうがまし。
他人の味付けって感じがどうしてもぬぐえない。
つか、お湯わかして白だしいれるぐらいなら、
同じお湯わかして鰹節投入がなぜめんどくさいのかと思う。
502名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:26:17 0
料理の話はいいかげんスレ違いなので
↓ここでやってください。

レシピ板 雑談スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1018368978/
503名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:26:28 O
みそ汁ならいりこだしがいいよ。
504名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:32:07 0
家庭料理レベルで出汁にまでこだわるのは少数派だと思うけどな
みそ汁一口飲んで出汁が本物かどうか分かる人は、実は思ったほど多くない
この前料理教室で「どっちのみそ汁が本物の出汁か」を当てるクイズを出されたけど
わかったのは10人中5〜6人だったよ
子供の頃からインスタントに慣れてしまうと、舌が区別できなくなるんだよね
505名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:34:01 0
誘導無視してスレチ続けるなぼけ
506名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:35:44 O
本物のいりこといりこだしは味が違うよ。
507名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:39:21 0
>>504
滓乙
508名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 11:45:27 0
>>506
氏ね
509名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 12:49:01 O
ひきこもるなんてガキじゃあるまいし。
生活に困らないなら離婚すれば?
子どもの教育にも悪い。
ATMと割り切るならそれもよいけど雰囲気悪い中で育つ子どもが可哀想。
510名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 12:51:17 0
>>506
香りが違うんですよ。
511504:2008/05/31(土) 12:53:06 0
ほんとに気の弱い小心者の夫です。
小心者ゆえに大変優しくもありますが、同時に短気で切れやすいです。
彼は×1で、出て行った奥さんの別れたい理由が「怒るから」だったそうです。
前の奥さんは、彼が切れると泣いて実家に帰っていたとか・・。
私は、前の奥さんに比べれば、意見も言うし、泣いて帰るような実家もないので
居座っているしかないわけで。(子どもは私の子では無いですが、責任もある)

切れるのはもちろん嫌ですが、喧嘩のあと、かわいそうな自分、みたいな
生活をされるのが嫌です。 
話し合いを求めたりしたことも多いですが、なにしろ気分で怒ったりするだけで
こうしようとこうしてほしいとか言う考えも特にないようです。
どうするつもり?と聞いても、たぶん「知らない」としか言わないと思う。

これまでは、せっかく夫婦になったんだし、こういう生活がいいわけないし、と
思って仲直りを持ちかけてきました。 いつも、私から。
今回もいいとは思わないけど、ひたすら受身の夫がいやだ。。

512名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 12:59:49 0
>>511
>>496の質問に答えないのはなぜ?
513名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:07:43 O
なんだバツイチか。
ハズレ引いたね。
低レベルな悩みが人生のメインになるなんてお気の毒。
514名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:19:00 O
うちの嫁さんは、姑(俺の母親)の悪口をしばしば家庭内で言います。先程も

嫁「親から電話あったら出ないでね。マンシガントークが始まるから。」
俺「そんな言い方しなくてもいいんじゃない?」
嫁「だって本当のことだし」
俺「でもマンシガンとかいらないでしょ」
嫁「嫁姑は色々あるんだから、それくらいは受け入れてよ!」

俺は心が狭いんでしょうか。皆さんは母親の悪口を言われても流していますか。
515名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:20:22 0
マンシガンって何?マシンガンならわかるけど。
516名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:21:50 O
嫁じゃなく、そのマシンガントークを自分が毎回聞いてあげたらいいんだよ。
そうすれば文句言わなくなると思うよ。
517504:2008/05/31(土) 13:22:16 0
前のとき、ですか・・。
去年の夏ですが、あの時は、旦那が引きこもり始めて2週間以上たち・・
離婚するなら、子どもはどうしようとか考えてたのかな。
もっと気持ちは深刻だった。 
なにも言ってもこないし、このままどうするつもりで居るのか・・
そういう旦那が理解できなかったし、悩みましたね。

離婚したら子どもはどうするべきか、という相談になっていました。
いくら夫婦喧嘩していても、子どもとは接触しようとするでしょ、ふつう。
そこが変だと思う。 前の奥さんが連れて行こうとしたのを
無理にでも引き戻した、というし。
だから、子どもを盾に復縁を迫っただけで子どもは可愛くないのでは?と疑ったんです。

後から聞いたらそうではないらしいけど。 でも、喧嘩になると
最愛だった娘とも顔を合わそうとはしません。 娘は私につきっきり。

無責任な感じもしたりで、情けなかった。
「ここで相談してないで、だれか周りの人に相談したら」とアドバイスがあったかな。
で、彼の叔父叔母夫婦に聞きにいきました。
前の結婚の破綻の原因、とか疑心暗鬼になっていた点とか、いろいろ。
篭っているのは、意固地になって意地をはっているだけ、と叔父に言われ。
家に帰ってさっそく、彼の部屋に入っていって、声を掛けたわけです。

あれから1年。大きな喧嘩になる前に、フォロウしたりしてたので、
ここまでにはなりませんでした。でも、いつも喧嘩の修復をするのが自分で
さすがに嫌になった。 機嫌を取れば取れるかも知れない、たぶん。
でも、この1年。とことん気弱な面や小心者で情けない面を見てきて
去年より冷めてるのかもしれない。

518名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:25:56 0
>>517
その旦那のどこが良くて結婚したのか分からないが、離婚の時は子供は置いて出ないとね。
元嫁に引き取って貰うのが一番いいと思うけど?
519名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:26:04 O
>>516同意
520名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:31:53 O
悪口を言う嫁がきにくわないみたいだけど、嫁はあなたの母に悪口を言われてるかもしれない。
521名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:34:23 0
だいたいマンシガントークって悪口か?
522名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:37:20 O
>>516
俺も嫁も、俺の母親とは、年に2回の帰省の時と、月1の電話でしか話していないので、おれがもっと電話して話を聞いてあげれば、少しはいいのかもしれません。
嫁さんとは別の会話をしたがるかもしれませんが…。
523名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:37:42 0
>>514
「母親の相手は全て俺がするから、君は電話に出なくていいよ。」
って言えば丸く収まる話しだと思うけど?
524名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:38:04 0
>>504=517
あなた自身はその夫と別れた方が幸せになれると思うよ。
別れた直後は寂しい感じがするかもしれないけれど、それはすぐに慣れる。

娘さんのことは、娘さん自身が物事を判断できる年齢なら、どうしたいか
本人に直接聞いてみると良い。
判断できない位幼いならあなたの判断で、置いて行くか、引き取るか、
実の母である前の奥さんに連絡とるか決めたらどうかな?

あなたにとっては血のつながらない子供だから、>>518の言う通り置いて
いくのも自由だと思うけど、子供がいるのにそこまで自分本位な男には
託してほしくないな。
あなたがいなくなった後も引きこもり続けて、育児放棄しそうだ。
525名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:39:35 O
>>523
月1くらいは電話で話したがるんですよ。嫁さんとも。
526名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:40:18 0
>>514
どこに悪口が?「マシンガントーク」は悪口じゃない。
早口でわーっとしゃべる芸人にマシンガントークと言ったところで悪い意味じゃないだろう?
電話に出るな。は意味が分からん。

夫電話に出る→嫁に代わらない。いつもこのパターンで、嫁が電話に出るなと言うなら
嫁姑の仲が危ないと思って、フォロー。
夫電話に出る→嫁に代わる。このパターンなら、夫市ね。嫁は嫌がってるんだ。
527504:2008/05/31(土) 13:40:39 0
元嫁も子どもを可愛がっていたわけではないらしい。
で、実家に帰ったわけではなく他の男のもとにいったらしい。
子どもは実母の記憶がなく、今は自分になついている。もう小学生だし。
そういうわけで、置いていくのも引き取ってもらうのもなし。
というか、娘に対しては愛情もあるし、責任もあるので考えられない。

離婚は今は考えて無いです。ただ、こういう旦那に対してどう対応したのもか
と思っている。 愛が冷めてもやっていってる夫婦も多いが・・
ほんと、どこがよかったのか、、
まず真面目で、一生懸命子どもの面倒は見ていたようで、それには感心してました。
だから、喧嘩すると子どもも避けるのが理解不能。
528名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:42:40 O
>>520
昔は言われたことがあるらしいけど、最近はないみたいです。

>>521
そう思いますか。嫁さんにも同じことを言われました。やっぱり俺が、気難しいだけなのかもしれません。
529名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:48:56 O
>>526
たまにはそのパターンです。
電話でたまに話しておけば、しょっちゅう実家に遊びに来いと言われずに済むからです。
530名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:50:56 0
何故か「ホロートメ」を思い出した私。
531名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:58:32 0
>>529
そのパターンってどのパターンだよ。
日本語通じない奴だな。


なんでこんなのと結婚するんだか。
532名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 14:13:07 O
>>514
悪口を言うのは悪口を言いたくなるような原因があるから。
嫁は旦那親とは他人。
514が両方のフォローを上手にやれば丸く収まる。

それなのに
>母親の悪口を言われても流していますか。
とか言ってハナっから母親寄りだからいけないんだよ。
悪口を言う原因を作ってるのは誰?
原因を始末してからガタガタ言えよ。
533名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 14:20:58 0
>>514
俺は男だが、嫁母が毎日うだうだと電話してきたり、仕事から帰ってきたときに
アポ無しで食卓で我が物顔でくつろいでいたりする姿を想像してみ?

嫌だよな絶対。
嫁さんが言ってるのはそういう事なんだよ。

でももし嫁さんがそういう事をやってるんであれば、ダブスタだから遠慮なくやり返せ。
534名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 14:37:59 O
>>504
あんたの旦那は甘やかされてそだったか、
人を信じられない(っていうか自分に自信が無い)んだろ

あんたと娘に「よちよち!」ってして貰いたいんじゃないのか?
喧嘩してから忍者生活して、自分から歩みよらないのは
(自分は必要とされていないのか?愛されていないのか?
必要とされてる愛されてるなら、妻と娘の方から歩み寄ってくる筈だ)
っていう感じだと思う

つまり…子供なんだよ(たぶん)

あんたはそれを承知で巧くやっていくか、
旦那に自覚持ってもらうように喧嘩承知で話し合うかじゃないかな
535名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:19:32 0
相談させてください。
私が悪いのか、夫が悪いのかの客観的な意見が聞きたいのです。

こないだ夫と私と子ども(5歳)で、某ランドに行きました。
お昼過ぎのパレード待ちで1時間ほど時間があったので、
私が場所取りで残り、夫と子どもは二人で、遊びに行きました。
その時子どもは、あるお姫様グッズを持っていきました。
ずっと欲しがっていたもので、事前に手に入れておいて
ランドに到着したときに渡して、喜ばせたモノです。
しばらくすると、夫から電話があり、「あのグッズ、そこに置いてある?」と。
どうも、お土産店めぐりをしているうちに、子どもがなくしてしまったようです。
夫は、電話で私を責めました。「子どもにそんな大事なものを持たせちゃだめだ!
なくすにきまってるんだから!」と。
私は不思議でした。グッズをもっていた子どもとずっといた夫が、
もっている事にまったく気づいていなかったと言うからです。
それに、私と一緒にいるときになくしたのなら、私は責められて当然ですが、
私と一緒にいないときのことだし。。。
まだ続きます。
536名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:19:54 0
相談させてください。
私が悪いのか、夫が悪いのかの客観的な意見が聞きたいのです。

こないだ夫と私と子ども(5歳)で、某ランドに行きました。
お昼過ぎのパレード待ちで1時間ほど時間があったので、
私が場所取りで残り、夫と子どもは二人で、遊びに行きました。
その時子どもは、あるお姫様グッズを持っていきました。
ずっと欲しがっていたもので、事前に手に入れておいて
ランドに到着したときに渡して、喜ばせたモノです。
しばらくすると、夫から電話があり、「あのグッズ、そこに置いてある?」と。
どうも、お土産店めぐりをしているうちに、子どもがなくしてしまったようです。
夫は、電話で私を責めました。「子どもにそんな大事なものを持たせちゃだめだ!
なくすにきまってるんだから!」と。
私は不思議でした。グッズをもっていた子どもとずっといた夫が、
もっている事にまったく気づいていなかったと言うからです。
それに、私と一緒にいるときになくしたのなら、私は責められて当然ですが、
私と一緒にいないときのことだし。。。
まだ続きます。
537名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:20:46 0
続き
結局、グッズは見つからずに帰ってきました。
帰ってきてからも夫は、子どもにモノを持たせたままにしておく危険性に
ついて、ネチネチぐちぐち語っています。
私は、夫に、子どもが持っていたのに気づかなかったの?と聞きました。
「まったく気づかなかったね」と何故か威張って答えるのです。
で、一応入ったお土産のお店の店員さんに、落ちていなかったか聞いたそうです。
店員さんは、「あ、お嬢さんは確かに、あのグッズ持ってましたね」と言ったそうです。
店員さんでさえ気づいていたのに、ずっと一緒にいた夫は気づかないなんて、ありえない。
と思った私は、その時点でむかついてしまったので、いつまでもネチネチぐちぐち私を責める夫を
にらみつけて黙らせました。
で、タイミングよくパレードが始まって、気分を持ち直した後、別の場所にむかう途中、
夫が子どもに対して、こう言ったのです。
「すごい素敵なパレードだったけど、パレードが始まる前までは、パパはママににらまれてすごい気分悪かった。
もう帰っちゃおうかと思うくらいいやな気分だった。パパをこんなひどい気分にさせるママはひどいな。」と。
私は、プチンと切れてしまい「何いってるのよ!もともとあんたが!」と言いかけたとき、夫は私の頬を殴りました。
平手打ちって感じで。夫に殴られたのは、これが始めてです。
その後、さらに切れた私が「いの一番に私を責めるまえに、ずっと一緒にいて大事なものを子どもが持っているのに
気づかなかった自分も悪かったけど、くらい言えないの!」と言いました。
そのとき、子どもは側でギャン泣きでした・・・。

夫は今までも、こういった感じの責任転換発言と、自分の気分を悪くさせるな発言はありました。
今までは、割と私が黙って言われるままにしていたのですが、この時は疲れていたのと、某ランドの高揚感で
珍しく言い返したのです。
結局、私の主観での報告になってしまいましたが、これは、きちんともっと夫を責めてもいいですよね?
ちょっと今夜、徹底的にこの件を話したいと思っています。
538名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:24:54 0
二重投稿、すみません。。
539名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:27:40 0
話し合ってからまたどうぞー
540名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:27:53 O
>>537
旦那さん、お子さん見ないでよそのオネエチャンでも見てたのかね?
いくら何でも普通、子どもの持ち物は把握してるでしょ。
安心して子どもを預けられないね。
541名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:28:55 0
責めるというのはヒートアップするだけだから冷静に話し合ってな。
売り言葉に買い言葉みたいになっても困るし
何より大切なものを無くした子供へのフォローを一番にしてやって。
自分がなくしたせいで親が喧嘩してると思わないようにね。
542名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:31:23 0
あなたを殴ったことや、一方的に責めたことに付いては
旦那様がよくないと思うけど
そもそもグッズを無くした件は、どちらにも責任がある。
(グッズ持ってるから、なくさないように気をつけてやってね、と
一言、声をかければ良かったように思う)

責任転換発言や自分の気分を悪くさせるな発言は
本当にイヤなものだと思うので
話し合うならそこにポイントを絞るべきかと。
543名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:32:47 0
>>537
それって○ランド?

レンタル用のバギーまで盗まれるというのをどこかで聞いたなあ。
すりじゃないの?
あとね男の人の観察力と女とでは違いがあるから。
544名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:37:08 0
マンシガントークといい責任転換といい
もう少し気持ちを落ち着けてから書き込んだほうがいい

もしかして素で思い込んでいるのかもしれないが
545537:2008/05/31(土) 15:39:18 0
皆様、レスありがとうございます。
子どものグッズは、退園時に、インフォメーションセンターに届いており
奇跡的に手元に戻りました。某ランドの魔法のちからかもしれません・・。

私としては、夫に注意力がないのは珍しいことではないのでいいのですが、
それを省みず、まず私をネチネチ責めたことと、542さんの言うように
責任転換発言と、自分の気分を悪くさせるな発言が、一番ひっかかっています。
モラハラと言ってもいいようなレベルでは・・・。とも思っています。
以前から、こういう態度や発言は多く、それを責めずに、受け入れてしまった私も
夫を増長させた責任があると思っています。

今夜は、私の伝えたいことをきちんと書き出して、それを読む形で
伝えてみようと思っています。
546名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:40:08 0
どっちにしろ子供が一番かわいそうだな。某ランドの楽しい思い出が…
547名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:41:34 O
ネズミの国のランドだったら落とし物としてパーク内のセンターに保管されてる場合があるよ。
こないだ知り合いが折りたたみ傘のカバー落としたがしっかり保管されてて
「普通ゴミとして捨てられてそうなものなのに……」と感心してた。
明らかにゴミでないものは全部保管する方針になってる、と係員が言ってたらしい。
548ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/05/31(土) 15:43:04 0
マルハンなら100%
でてくるらしい
549名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:44:43 0
子供だろうが大人だろうが
手にモノも持たせて遊ぶというのはかなり危険だと思う。

うっかり忘れるのもあるし、こけたときに両手使えないのはまずい。
大事なプレゼントならきちんとバックかカバンにしまうのを確認すべきだね

夫婦がどうこうより親としてどうなの?
550名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:45:33 0
子供も健康ランドのハワイアンダンスパレード楽しみにしてただろうに・・・
551名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:47:29 0
子供はどういう反応?
喜んで持っていた5歳児が、手放しても気が付かないものってなんだろう。
もちろん監督できなかったご主人も悪いけど
まずは子供じゃないの?

せっかく買ってやったものをご主人がついていながら紛失「させた」と
あなたの感情を害した部分にあなたが怒ってるところはどうかと思う。
ネチネチ締め上げたところで意味がない。

あなたがそこまで激昂するくらい高価か貴重なものを
なんの注意もせずに5歳児に持ち歩かせたことについて
あなたの過失はないと思う?

失くしたお嬢さんはがっかりしているのに、夫婦喧嘩を見せて追い討ち?

だんなさんにそういう言い方をする癖を直さないと
子供にもこれから「なんでそういうことするの!」タイプの叱り方するよ。
これ何の意味もないから。
552名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 15:48:59 0
今回は品物が戻ってきたから良いけど
夫にも子供にも大事なものは気をつけるように伝える事。
子供には親が喧嘩してる所を見せてごめんと謝る事。
夫には、これは双方に問題があったと伝えた上で、問題点と改善点を話し合う事

ポイントは2人ともに問題があった所を強調する事かな。
一方的に責めても逆切れするだけだろうし。
553名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:02:36 0
激高したのは子供が無くした責任をすべて夫が嫁にかぶせたからだろ
無くしたこと自体に激高したんじゃない
554537:2008/05/31(土) 16:23:06 0
537です。
皆さん、レスありがとうございます。
なんか、頭が冷えた思いです。

そうですね。皆さんのご指摘とおり、子どもを傷つけたのは
私と夫の共犯だし、子どもへの注意を夫に促さなかったのは
あきらかに私のミスです。
子ども視点から見れば、私も夫も同じですね。
それから、子どもがモノをなくしてしまった事についての
責任を、子ども自身に自覚させなかったのも、悪かったと
思います。
このままでは、子どもも、夫と同じように、すぐ人のせいに
するようになってしまうかもしれないですよね。
夫がいの一番に私のせいにしたのには、やはり
腹が立ちますが、今までもそういったことを
していた人なので、こっちも同じレベルで激高して
話しても解決にはならないですね。
冷静に、子どもの視点も交えつつ、私と夫の悪かった点を
話し合いたいと思います。
555名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:41:26 O
>>544
失礼しました。マシンガントーク の間違いです。
556名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:44:50 O
>>531
そのパターン = 夫電話に出る→嫁に代わる。

です。確かに読み返してみると意味が分かりませんね。失礼しました。
557名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:45:16 O
しかしそんな夫かなりイヤだな。他人だから、二人が悪いって言えるかもしれないけれど、
渡した時は旦那もいたんだろうし、文句あるならその時に言えばいいのにって思う。
自分はネチネチしつこく責めたくせに、嫁が言い返そうとしたら平手打ちとか本当にくだらないよ。
子供が1番嫌な思いしただろうけどね。話し合い頑張って!
558名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:51:44 O
>電話でたまに話しておけば、しょっちゅう実家に遊びに来いと言われずに済むからです。

そりゃ奥さん電話に出たくないだろうね。
559504:2008/05/31(土) 16:55:55 0
>>534
まったく、そのとおりです!! 鋭い分析。
これまでも、「そうやって声掛けられるのを待ってるんでしょ」と
言ったことがある。 そういうわけじゃないけどムニャムニャと返事。

啖呵切って怒りまくっていたのに、急にしょんぼりして言ってることもコロコロ変わる。
それだけ怒るなら自分の意見を最後まで通せばいい、すぐ反転できちゃうようなことなら
最初から切れるな、と言いたい。 自分の意志というのがあまりに無い。

人間関係、腹の立つときも気に入らないときもあるだろう、、でも
その時の対応、その後の対応が・・情けなさ過ぎる。

わたしが何倍も大人になって・・男って子どもだから、とか
叔母は言っていたけど・・(そういう関係はほんとは嫌い)
徹底して話し合ってもいまさら直らない気がする(42歳だし)
でも、こっちから折れ続けるのも限界がある。

忍者生活しながら、いじれているんだろう。
娘に、パパ、このままでいいと思う?なんて聞いてしまった。
娘はいまのところ、つらいとも悲しいともなんとも思っていないようだ。
未だ、未だ子どもだからか・・。
パパとしゃべりたいとか思わないの?というと、どっちでもいい〜って。
保育園時代は父子家庭でパパと二人だったのに、、、。

さあどうする? ライフカードのようだ。わたし次第か・・(溜息)
問題解決を彼自身は決してしないから。
560名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 16:58:05 0
>>556
だからさ、嫁はトメと話したくないのよ。
マシンガントークってことは、二人で「会話する」んじゃなくて
一方的にトメの話しを「聞かされる」ってことでしょ。
「嫁子に代わって。」って言われたら、「今、お風呂。」とか
「今、トイレ。」とかいくらでも言い訳できるでしょうが。
561名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 17:00:28 O
>>514 です
沢山のレス、ありがとうございました。
嫁姑がうまくいかない原因はなにかを考えて、それを少しずつ取り除くことを、私がやっていこうと思います。
併せて電話の件については、もっと嫁さん側の視点に立って考えてみます。
562名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 17:01:11 O
姑ってさ、息子の知らない一面を嫁に見せるんだよ。まさかうちの母さんが?って思うようなことも
嫁にはできたりするんですよ。それに嫁が耐えていても、
夫は「俺の母親なんだから当たり前のこと。おまえは母さんのことを悪く言うのか?」と。
それを悪いとも思わず、親とうまくやれ!電話に出ろ!文句を言うな!
と責めるわけですよ。それなら姑とは一切関わりたくないから月一の電話も出たくないってことに。
563名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 17:24:33 0
>>561
>>562さんにまるっと同意。
うちの舅と姑も旦那がいないところで結構酷い事言うもんなー。

そのことを旦那に愚痴る=相手の親の文句(悪口?)を言うことになるわけだから、
普段はほとんど口にしたりしないけど、ケンカした時とか、何か問題があった時に
「お姑さんが○○って言ってたし。」と言うと
旦那が「え・・・そんなこと言ったの!?」とビックリする事がすごく多い。
だから>>561さんの奥さんも、その都度口に出さなくても
会話の中で傷つくことを言われているんだと思うよ。
誰だって嫌な事を言う人と積極的に話したくないでしょ。

あなたの奥さんは私と同じ気持ちだと見たから言っておく。
嫁は絶対的に立場が弱いものなんだから、卑屈になりがちだし、
はたから見たらお姑さんが遠慮しているように聞こえる発言にさえ傷つくこともあるよ。
自分の両親と奥さんに仲良くして欲しいと思う気持ちはわかるけれど、
旦那さんがいないところで義両親とコミュニケーションを取らされるのは
苦痛以外の何物でもないと覚えておいて欲しい。
564名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 17:32:21 O
562をコピペして覚えて旦那に言いたい。
565名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 17:36:29 0
>>504
旦那がいじけて忍者生活してる間は、放っておいたらどうですか?
あなたが旦那に気を使う必要はないよ。
「自分から謝ってくるまで知りませんよ!」って態度を貫く。
今まで下手にあなたから手を差し伸べてやったから旦那が甘えてるんじゃないですか?
そもそも喧嘩した後、冷静になった時に自分が言い過ぎたという後悔や
怒ったあなたの反応が怖くてコソコソしてるんだと思う。
そこできちんと謝らなくてはいけないのが人としての基本なのに、
その躾が出来てないまま大人になった旦那なのかも。

だから甘やかさないで旦那が自分で謝罪するまで、とことん放置。
子供とあなたは旦那を一切無視して、のびのびと生活してて良い。
これを繰り返せば忍者生活が馬鹿馬鹿しくなって、喧嘩後も素直に謝ってくると思う。
男は子供だからね。もちろん、ちゃんとした男もたくさんいるけど、
ある程度は結婚後に嫁が躾直しをしてやらなきゃダメな男も多いよ。
566名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 18:31:50 0
537と夫はお似合いの夫婦って感じだ。
娘が気の毒なだけで。
567名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 18:40:14 0
>>566
え?なんでまた?そんな結論になるんだろ
568名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 20:00:39 0
どっちも馬鹿っぽいってことじゃないの?
569504:2008/05/31(土) 21:20:59 0
>>565
ありがとうございます。 私も、そんなふうに思い始めていたところです。
これまでは、こんな生活耐えられない!って私が終止符を打ったんだけど、
自分からどうにかしようと思えないようでは大の男ではありませんよね。

最初家を出た日は電話にもでなかったし、2日も黙って帰ってこなかったくらいだから、
好きなようにしてください、ですよね。
子どもに対しては父親の自覚が足りない。
寄ってくれば可愛がる、そういうものではないはずなのにね。

問題解決、今回は相手にお任せしようと思います。 どうなることやら・・
ものすごく意固地でもあるので長引くのだろうな・・
570名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 21:26:18 0
↑今気が付きました。私504じゃなくて494でしたね。
ほかのとこでの番号はいったままだったみたいです。(恥)
571494:2008/05/31(土) 21:28:30 0
↑ すみません。今気が付きました。私504ではなくて494でした。
番号はいりっぱなしだったみたい(恥)
572494:2008/05/31(土) 21:30:40 0
書き込み失敗かと思って2回入れてる・・なお恥
573名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 21:44:12 0
馬鹿の子供は馬鹿になるのだ
574名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 21:46:05 O
それでいいのだ
575名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 21:57:36 0
うん
576名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 22:02:48 0
>>569
まぁ気を楽に持って旦那無視、頑張ってください。
いつまで続くのかな〜と、カレンダーに×付けて記録してもいいし、
あなた自身は鼻歌歌うくらいの余裕を持って。
お子さんにとっても息が詰まるような家だと良くないので、
せめて母が明るく振舞ってください。
あなたが平気なフリすれば、旦那へのプレッシャーにもなるでしょうし。

もしも旦那が自分から謝罪してきたら、あなたも素直に謝って
旦那から謝罪してきたことを少々オーバーにでも褒めてあげてはどうでしょう?
「素直に謝罪するのは良いことだ」と学習させるのです。
その後は喧嘩を引きずらず、楽しく生活して
喧嘩した時の忍者生活の暗さ⇔普段の明るく楽しい生活
のメリハリをつけ、忍者生活の苦しさや馬鹿馬鹿しさをはっきり意識させると効果的ですよね。
577名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 22:07:08 0
>>494
何か「出てくる」きっかえを与えられるといいんだけどね。
部屋からってことじゃなく「今の自分」から脱却するきっかけ、を。
そのチャンスをずっと逃してる気がするんだよね、旦那さんは。
離婚したときがいいチャンスだったのかもしれないけど…

相手が>>494さんだけならまだしも、子供の教育にはよくないよね。
「私だけなら我慢できるけど、娘のことを考えて」と言うのは?
>>494さんが出ていくことになったら、娘さんはまた傷を負うよね。
いい夫になる前に「いい父親」になってほしいというところから、
冷静に訴えたらどうかな。
「嫌なことから目を背けてばかりの姿を娘に見せていいの?」
「どこかで踏ん切りつけないと、いつまでもこのままよ。
あなただって、今のままのあなたのほうが生きるの辛くない?」と。
もうやってるかなーとは思ったけど、一応書いてみた。

あと、旦那さんに友達はいないの? パパ友とか学生時代の友人とか。
そういう人から言ってもらうのかどうかな。
578名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 22:57:43 0
>>537の旦那の言ってる事半分ぐらいは正しいとオモ
そういうのは母親が管理するもんじゃないのかなぁ
579名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 23:26:48 0
>>578
二人の子供なのに?w
てか、自分の非を責められて平手打ちする旦那はイラネww
しかもなんかネチネチとねちっこそーだし。
580名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:04:12 0
これはどっちもどっちでしょ。

子供に何かを持たせるのは、しかも人混みでなら
無くなっても仕方ないってことを前提にお互い考えないと。
子供は自分が無くしたせいでパパママがけんかしたって
思って小さい心を痛めてるよ。

幸い出てきたんだから二人で反省することだね。
581名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:05:50 O
嫁相手にねちっこくても別に本人が良ければいいけど…

>>537の今までのレス見てる限りでは、旦那は嫁へのあてつけに娘を利用してるようにしか見えない。
もしかして毎回何かあるたびに「酷いお母さんですね〜」みたいな事をやってない?
それって物凄く子供の精神面に悪影響出るよ。そんなの続けてたら子供がマジ歪むと思う。

>>537が真っ先にしなければいけない事は、喧嘩に子供を利用しないって約束を旦那としっかりする事。
物品どうこうより先に大切なのは子供のケアでしょ?
582名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:11:18 0
都合の悪い出来事を全部母親のせいにして済めば世話ないよね。
583名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:23:26 0
馬鹿夫婦の喧嘩で一番可哀そうなのは子供
584名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:32:13 0
うん。2人揃ってバカっぽいから子供が気の毒だ。
585名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:48:55 0
ひっかかるのが、普段から旦那はそんなで
嫁が言い返せないってとこだな。
586名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 01:01:42 0
このままいったら毒親まっしぐらだな
587名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 01:02:25 0
もう既に(ry
588名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 01:03:30 0
ランドの魔法でってのがまたw
589名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 01:48:28 O
このねちっこい旦那、昔付き合ってた男を思い出す…。
こういう奴って自分自身が可愛いおこちゃまなんだよね。子供作っちゃダメなタイプ。
子供を愛してるとか言うけど、その実自分の方がもっと大事って自覚がないのがさらにキモ。
590名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 03:07:01 0
>>536
子供にプレゼントしたものなのに、子供に持たせたらダメっておかしいじゃん。
それなら最初から渡さなきゃいいのに。
ダンナ責めるのは筋違いのような気もする。
591名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 05:16:53 0
>>583
そしてたまたま近くに居合わせてしまった人…
592494:2008/06/01(日) 13:53:25 0
>>576
今日は娘と二人、バラ園にいってきました。
夫の車はあるので、ずっと部屋にいるみたいです。

謝ってきたら、感心しますね。
謝らなくても、(話し合おう)という姿勢を見せるだけでいいんだけど。
できるのだろうか、彼に。
577さんのいうように、続けば続くほど抜け出しにくくなるだろうし、
きっかけがないと厳しいでしょうね。

これまでは、私が我慢できなくなって話しかけていたけど、
今回はね、、もう呆れてしまって無理。 寂しい気持ちにもならない。

彼がもう少し大人なら、前回の離婚も避けられたのでしょうね。
悪い人ではないのですが(多分)

そうこうしているうちに、私自身が彼の居ない生活に完全に慣れてしまいそうです。

>>577
個人的に友人というのはいないですね。もう社会人長いし会社オンリー。
外では、ほんと腰の低い、いい人してるんじゃないかな。
目上の人から何か言われると、しなしな〜ってなるタイプ。
内弁慶の典型ですかね。 普段は家でも優しい、ですが。
なんらかのキッカケで「優しい自分」でいられなくなると(感情が激して)豹変する。=キレル。
元に戻ると、自己嫌悪だ、とか自分が悪い・・としょんぼりしたりする。
(あんなに怒っていたのに、持論はないのか?と唖然とします)
そんな繰り返しです。(溜息)

どうなることやら、です。 また、ご報告&相談すると思います。
593名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 15:33:21 0
愚痴は愚痴スレで
くそ旦那の愚痴!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1210155780/
今日の愚痴は今日吐き出してスッキリ!@家庭板
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1188322640/
594名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 16:35:33 0
>>592
今頃のバラ園は香り一杯で素敵でしょうね。
あまり気に病まないで、今日のように娘さんと二人で外で楽しんでください。
あなた方が旦那さんのことを忘れて楽しそうにしてればしてるほど
旦那さんは娘さんとあなたの動向が気になって気になって仕方ないと思います。
好きなだけ無視して気を揉ませてやるといいですよ。

もう本気で旦那さんの存在を忘れてていいんじゃないかな。
昔の喧嘩を思い出したり、旦那は謝ってくれるかな?とか、何も考えないで。
あまり念が入り過ぎると物事は上手く転がらないっていうから
果報は寝て待てって気持ちで、頭を空っぽにして明るくしてるのが一番だと思います。
595名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 19:04:29 O
前後の文脈関係なく「揉ませて」に反応してしまった俺を許してくれor2
596名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 13:28:22 0
ランドのアレ…別にモノなんかまた買えばいいのに。
夫婦ケンカになるとか異次元の話のようだ
597名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 17:43:28 0
>別にモノなんかまた買えばいいのに。

こういう考えって、子供の教育に良くないと思うよ。
598名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 22:32:46 0
>>597
そう言うレベルじゃないでしょ。
喧嘩してる時点で子どもの教育には最悪なんだし。
599名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 22:51:50 0
延々と続く追い討ち説教うざすぎる。
600名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 08:39:28 O
説教じゃないが
なんでも人のせいにしたり子供の前でネチネチ嫁を悪く言ったり
気に食わないからって人前でいきなり殴ったり(人前でなくてもいやだが)
そんな男、旦那としても父親としても不要だ。
よく離婚しないものだ。
601名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 10:38:36 0
稼ぎがいいんじゃねーの
602名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 14:02:31 0
嫁が子供の前で俺のことをネチネチ文句付けたり、バカにするような言動を取る。
夫婦だけになった時に、そういうことはよせと厳しく言ったんだが治らない。
こんな馬鹿嫁だと思ってなかったよ。まったく。
603名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 14:20:27 0
酷くてバカな嫁だが、舐められまくってるお前もだらしないぞ…
604名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 14:33:46 0
いや、嫁のモラハラでしょ。
毎日日記に記録して、たまってから嫁に慰謝料請求してやるといいよ。
605名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 14:42:44 0
>>602
「子供の前で馬鹿にするような言動をとる」ことを表面的にやめさせても、
根本的に夫をバカにすることをやめさせなければ、どこかで子供は感じ取るからね。
お互いに不満点を紙に書き出して、一つ一つ話し合いしていくとかして、夫婦関係を
見直していかないと、なめられたままの夫婦関係で子供がかわいそうなことになる。
606名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 20:04:19 0
質問なんですが性癖って30過ぎて急に変わったりするものですか?
本来夫婦生活板ですべき相談なんでしょうがPINK鯖って
基本的に好きな人が多いのかスレタイ一覧見ただけで腰が引けます。
607名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 20:38:54 O
>>606
平気だから行って聞いてごらんよ。
608名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 20:53:06 0
>>606
性癖も性格も急に変わったりしない
だから離婚の一番の理由になるんですよ
609名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 21:08:17 0
>>607-608
どうもありがとう
まずは該当するスレを見つけなきゃいけないですね
ちらっと見た感じでは「愛情があればなんでもできるはず」的なレスも多く
煽りの中からマジレス見つけるのが他板より難しそうでした。
610名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 01:57:24 0
旦那のことは決して嫌いじゃないのに、時々すごく攻撃的になってしまう。
すごく優しくて明るく穏やかな人で大好きなのに、この人は悩みがないのかな
って思って恨めしくなってきてしまう。
前はかわいいと思ってた旦那のぽっちゃり体型もなんだか苦労知らずを
あらわしてる様で腹立たしくなってくる。
単なる言いがかりだとはわかってるのに感情が止まらなくなる。
最近、直接感情をぶつけるのを抑えるようになった代わりに
寝静まった旦那のパンツを下ろしてタマタマを指で弾いて寝たまま
苦悶してビクビク痙攣させて気を晴らしてる。
起きそうになったらタマタマを優しく包み込んで抱きしめて安心させる
っていう行動を繰り返してる。
旦那の苦しそうな寝顔を見るとスッとする以上に罪悪感と自己嫌悪で
またそれを旦那にぶつける悪循環だ。
611名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 02:01:33 0
悪いけどワロタw
612名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 02:04:07 0
自己嫌悪?
そんな馬鹿な。
613名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 08:40:56 0
ホモの愚痴なんぞ聞きたくないなあ
614494:2008/06/04(水) 11:34:14 0
だんなの引き篭りで相談したものです。そろそろ2週間です。

私自身は以前に比べれると精神的に参ってはいませんが、
このまま永遠というわけにもいかないだろうし、
けれども、旦那の性格は変わらないんだろうし、
どうしたものかと、やはり考えます。

普段優しくても、つまらないことでキレてしまう旦那は、
言い合いみたいになると手がでます。突き飛ばす、程度ですが。
それほど酷い暴力ではないので深刻には考えてませんでしたが、
ものすごく軽症のDVなのかなぁ・・と思えてもきました。
弱いからこそ、そういう行動にでてしまうんでしょうね。

まぁ、暴力が問題、というよりなによりキレてしまうことが問題なんだけど。
普段上司には逆らえないし、親戚にも抗議できなかったり、
私に対しても、いいよいいよ姿勢でいる。 意見とかが言えないタイプなのである。
だからこそ、一定間隔で、キレる時がやってくる。
ストレスがたまってるのか、キレる時の内容なんて些細なことだ。
そんなことでか?とびっくりする。

自分で変わろうと思わない限り、私は彼を変えられない。
前の離婚のときも、結局、奥さんのせいにすることで自分を保ったのかもしれないし。
結婚後喧嘩をするたび、「自分は結婚に向かない人間なんだ」と落ち込んだりもしていた。
でも、どうにかしようとかまで思っていなくて、ただしょんぼりするだけ。

自分を受け止めて欲しい、認めて欲しい、という気持ちが強すぎて
意見されるとキレる。 DV加害者の克服カウンセリングとかあるらしいけど
そういうのが必要なんじゃないか、と思い始めました。 (田舎じゃやってないけど)

615494:2008/06/04(水) 11:45:10 0
彼が反省してるか逃避してるかわかりませんが
収入はあり、生活面では困っておらず、
篭っているので積極的な害はなく・・・

まさしく、離婚するまでもない状況ですが、夫婦としては問題ですよね。
616名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 11:47:01 0
カウンセリングって言うか、心療内科とか、
そういうのは受けるといいかもね。
でも、本人にとって「その自分」に困ってないと病院へは行かないだろうね。
コミュニケーションのトレーニングとかいろいろ方法もあるけれども。
617名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 11:47:40 0
うはー、まだ続いてるのか。
618名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 12:34:31 0
>>615
愚痴は愚痴スレで
くそ旦那の愚痴!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1210155780/
今日の愚痴は今日吐き出してスッキリ!@家庭板
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1188322640/
619名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 12:38:20 0
愚痴と悩み相談の違いは?>>618
620名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 12:48:14 0
ふーーーーー
この家庭板ほどしょっちゅう隔離誘導工作されるとこ、他じゃ無いわ
ルイージスレが大杉る
621名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 15:56:23 O
新しい板を見る度に新しい用語が有る
('A`)マンドクセ
622名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 15:59:57 0
>>616
心療内科は、ストレスなど精神的な理由で胃腸がおかしくなったりといった
身体的な症状が出た人が行くとこなので、
この旦那が心療内科に行っても「精神科行ってね!」って追い返されちゃうよ。
623名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 16:36:07 0
>>614
見当違いだったらゴメン…
キレる原因も、溜まりに溜まって、限界が来てキレるんじゃなくて、
周りから見たらどうでもいいことかもしれないが、
本人にとっては自分の存在意味を全否定されるような事だったりしないかな。
理屈で説明出来ない本能的な衝動だから、行動(=軽い暴力?)に出てしまう。
話を見ていて、旦那さんは「自分の存在を認めて」ちゃんな気がするんだが、
もしかしてAC(アダルトチルドレン)の気がないかなぁ…
DVっていうよりもACかもって思ったんだけれど……

小さい頃からも含めて、
周りから褒められる事もなく大切にされる事もなく認められずに育った人は
大人になっても、なんとか無能な自分を認めて欲しいと必死なので
何か自分の行動や意見に反論されると、まるで自分全てに反論されたような気分になっちゃう
もしそうなら前回の離婚も、症状を悪化させる要因の一つになっているのかな?とか思う。

じゃ、どうするかなんだが、
些細なことでもいいから、話を聞いたり同意してあげたりっていうレベルから
相手の意見や行動を認めてあげることを時間をかけて積み重ねる。
なんていうか、家族としての信頼関係を再構築するかんじなんだが
それにつき合えるかどうかだよね……
624623:2008/06/04(水) 16:44:28 0
わーごめん、途中で切っちゃった…もうちょっとだけ。

こんなに長く篭城してるのも、ムカツキが収まらないとかじゃなくて、
引っ込み付かなくなっちゃっただけかも。
いつもだったら、歩み寄って扉を開いてくれるからいいんだけれど
今回はそれしてくれないから、どうしていいかわからんくて
引っ込みが付かなくなっちゃったのかもしれん。

いつも喧嘩の後で「可哀想な俺」を演出するのは
もっと構って・ちゃんと俺の意見を認めてというポーズで
うまく自分の感情をコントロールできないのかなと思う。

ここはひとつ扉を開けてあげて、
こちらが全否定してるのではなくて、ある件に対して怒っただけだということを
きちんと説明してあげれば良いかもしれない。
多分、全部きっちり説明してあげないと理解出来ないから。
すげーめんどくさいけれど……。

見ていてなんとなくACの気を感じたので書いてみた
見当違いだったら本当にゴメンナサイ。
625名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 17:19:12 0
>>622
えええ。うちの辺りでは精神科の方が重い人だ。
心療内科は普通に仕事してるけど鬱発症、みたいな人が
行く感じだなあ。友人(旦那が鬱)に訊いた範囲だけど。
626名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 17:21:39 O
623の言ってることわかる気がする。
だとすると黙って動くのを待つのではなくて、こうして欲しいと具体的に話し合った方がいいかも。
例えば○○は悪いと思わない?悪いと思ったらどうしたらいい?とか
子供相手に説得するつもりでゆっくりと噛んで含めるように教えてあげるのがいいかな?

人との接し方がわからないのかもと思った。
627名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 17:43:30 0
>>623
親切なレスありがとうございます。
分析当たっていると思います。鋭いですね。
そうですね。ちょっとしたこだわりとか、があって
それが私にとって理解できなかったりどうでもよかったりすると
傷ついたり、キレたり・・・
ひとつ嫌だ、と言ったら全否定された、と受け止めるところは確かにあります。

幸せいっぱい、で育っている人でもないので
愛情不足のACかもですね。という私も母親と絶縁状態にある自称ACだったり
したんですけど・・夫のほうが上手でしたかね(苦笑)
まぁ世の中ACの素質持ってる人はいっぱいなのでしょうね。

ほんとに、めんどくさいです。考えただけで、くた〜っとなる。
去年は3週間でしたから、記録更新はまだですが
声を掛けるほうもパワーがいるんですよね。

短いのはしょっちゅう。「このままでいいと思うの?」とか言うと
「いいんじゃない」と投げやり。そういう我慢強さはあるんですよね。
現状を打破する力はないけど、現状に耐える力だけはある。

自分が撒いた種で現状が悪化しても、それなりにその中で黙々と生きていく人。
そういう意味ではDVじゃないかもですね。追っかけたりはしないと思います。
だから離婚だと言ってもOKするんじゃなかろうか、と思います。
628494:2008/06/04(水) 17:59:56 0
被害妄想的なところも多々ありますね。
責められてると思い込んだり、要求されてると思い込んでそれができないと
怒り出したり(はなからそこまで求めてない、と言い聞かせたりしたことも)

言いたいことは言えばいい、と言うのですが、
自己主張ができない(これってACの特徴だっけ)
いい人ぶっている。我慢してるという意識なしに我慢している。
頑張ってるのに〜きーっ!(怒)って感じでしょうか。

そんなにいい人してくれなくていい。怒らないで話し合うってことができる人になって欲しい。
でも「自分に話し合いは無理」と投げやりになられたこともあったなぁ
とにかく、割と投げますね。諦めが非常に早い。
629623:2008/06/04(水) 18:43:25 0
623です。
そうだったんですね…
実はウチも似たような状況のときがありまして、話を見ていて、もしかして、と思いました。
改善するのに5,6年程かかったかと思います

「このままでいいと思うの?」→「いいんじゃない」

良いわけないと分かってるけど、どうしていいかわからないし
自分がこうすればいいと薄々わかっていても、
一歩踏み出せない(自分を変えられる自信がない。元々自分自身に自信がないので。)
モヤモヤしてウジウジしてるのはわかってるけれど、キツく言われてしまう(と本人が感じてしまう)と
思いっきり拒絶されたような気分になって、なんでそんなふうに言われるの!?と逆ギレになったり
言いたい事や反論したいことが一杯あるけれど、相手の方が理路整然としているので言い返せないし
どう言い返していいか分からなくなって、いっぱいいっぱいになって無口状態になってしまう。
……でも、心の底では、このままじゃ良くないのはわかってるんだけれど、そこらへん察してよ…→「可哀想なオレ」
心理状況はこんな感じかなーと感じました。

冷戦な状況に「ふん、やれるもんならやってみろ」と耐えているのではなく、
「なんだよ、その言い方…。オレだって悪いとは思ってるけれど、そんな言い方ないだろう」と意固地になってるのと、
「どうしよう、わかってたけれど、またやっちゃったのかも」という不安と要り混ざって、極度の不安になっているのかも。
不満を言われた件についていろいろ思うところがある、ではなく、
不満を言われた事自体にショック状態かもしれません…、コドモによくありますよね。
自分のやり方等に対して意見を言われたりしたとき、
過去に「提案→理解→解決」の経験がないから、どのように対処したらいいかわからないんです。
責められていると思ってしまうのは
ここらへんが整理・理解出来ていないから、ショックのほうが先に来ちゃうんかなーと思います。

だから、
630623:2008/06/04(水) 18:44:03 0
すみません、本文が長いと叱られました…続き。

だから、話したり何か言うときは、626さんの書かれているように、
「あなたが○○○なのは良いと思うし、そのままでいいよ、
だけれど、今回×××なことになったんだけれど、わたしは、そういうときはこうして欲しいんだ
だって、こういうときはこうであってほしいなと わたしは 思うからね、
いきなりは無理だから、少しずつ一緒にこうやっていってくれないかな?」みたいに
子供に接するように、一つ一つ丁寧に、あくまで相手を尊重しつつ話すのが有効かも。
ACの治療方法の一つに、「育て直し」ってのがあるんだけれど、人との接し方からやり直す感じで……。

494さんの「いい人しなくていいから、二人で話し合えるようになりたい」という気持は、
ものすごく大切だとおもう、もしかしたら、旦那さんが一番求めていることかも。
ここんとこ上手く旦那さんに伝わって理解してもらえると、例え少し時間がかかってもスッキリ解決する気がするんです。

色々エラそうに書いてごめんなさい。
一つの見方として参考にして頂けたら幸いです。
631名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 20:12:09 0
前回のご相談の時に、
旦那が謝って来るまで無視したら、と助言を書いた者です。
記録である3週間を過ぎても変化が無いようであれば、
手紙を差し入れてみてはどうでしょう?
>494 が旦那の態度に困ってる事(具体例)・このままでは一緒に暮らしたくない等と、
こういう風に変わる努力を(旦那が)すれば良いのでは?という改善案の2本立てで考えて。
あとACの気があるのならサイト等のコピーとか
ACについて書かれた本(特に当てはまる部分にアンダーライン引いて)も一緒に渡しては?

>494側から謝って歩み寄るのは、何も変わらない喧嘩の繰り返しになるので
止めた方が良いと思います。(手紙にも、私からは謝らない、と書く)
ですが、旦那が変わる気が無い以上、
>494が何らかのキッカケを作ってあげるしか方法はないようですね。
こういう旦那を変えていくのは時間がかかると思います。
大らかな気持ちでじっくり様子を観ながら
まずは1週間かけて手紙を書いて推敲してみたりしてはどうでしょうか?
632名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 20:17:17 0
私からは謝らない、謝るまで許さない、だと
逆に悪化させて進展しないじゃないか?この場合。
633名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 21:38:13 O
読んでると私の悩みってくだらない気もするんですが
私が妊娠してから夫がかなりストレスを溜めてるみたいです。
実際に腸炎とか肋間神経痛とかになってます。
夜早く寝たりだるかったりであまり相手をしてあげられないのと
約半年間レスなのが原因かとは思います。
心配性だし気遣いをする人で私に負担をかけないようにと考え過ぎてるみたいで
レスなのも心配だから、何かあったら困るから、との理由です。
ありがたいけど無理はしないで欲しいんですが
私は一体どうしたら良いのかわからなくて。
無理するなって言おうにも本人が無理してる自覚があるのかもわかりません。
634名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 21:46:35 0
>こういう旦那を変えていくのは時間がかかると思います。
>大らかな気持ちでじっくり様子を観ながら

>494さん自身も書いてるけど、他人は変えられないよ。
それにもう、ここで出た意見は実行し尽くしてる気がする。
だから途方に暮れて、ここに書きにきてるんでしょう?
いい大人(しかも父親)相手に優しさ示すのも限界があるよ。

>494さん、やはり第三者に間に入ってもらうのがいいのでは?
今は「離婚するまでじゃない」かもしれないけど、
こういう関係のほうがじわじわストレスが溜まると思うよ。
635名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 22:55:34 0
>494さん自身が旦那に変わって欲しいと思ってるなら
まだ努力の余地はあると思うよ。
努力にやり尽くすという事は無いんだし
それでも投げ出したいなら、第三者に入ってもらって捨てればいい。
636名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 22:56:17 0
>>494
見当はずれだと申し訳ないのですが
旦那さんは自閉症傾向のある方ではないでしょうか?
普通の人と違うな??ってことが
多いようであれば
アスペルガー症候群でググってみてください
637名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 23:37:01 O
638名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 23:43:45 0
まだいるのか。
639名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 00:21:34 0
>633 ご自身がかかってらっしゃる産婦人科の先生に相談されてみては?
仲の良い夫婦だと、奥さんのツワリが移ったような感じで具合が悪くなるダンナさんもいるようだし。
ただのストレスのようならダンナさんに心療内科に行ってもらって
適切な薬などを処方してもらえば落ち着くのでは?
640494:2008/06/05(木) 08:47:07 0
結局、はたからみると意地の張り合いしているような状況に見えるだろうし、
いずれは対峙しないといけないですね。
責める口調にならないように気をつけながら、
考えていることを改めて伝えないといけないかな、と思います。

変わる、というのは無理だろうけれど、
せめて自分の問題を認識してもらいたい。なぜ怒る必要のないところで怒るか。
そういう人とやっていくにはどうすればいいか、今後のあり方を考えること。

普段はわりと仲良く買い物したり、庭仕事したり、していたんだけど
極力接触を少なくして、争いごとを回避するという方法も取らざるを得ないかもしれない。

結局、意見を言えないのは自分も言われたくないからで、
意見=彼にとっては文句。文句を言うなってことは、言うとおりに従え、という
深層心理なんですよね。 自分の思い通りにならない、だからキレる。
うんうん、そうだね。あなたが正しいよ。と言って欲しい。
意見が対立したとき、話し合うという力量がない。
思えば思うほど、ほんとうに子どもなんだなぁ、と改めて思います。

100パーセント諦めきってはいないけど、諦める気持ちが強いです。
諦めてしまえば、彼がどうしようが、お互いの勝手となるんでしょうね。
離婚しなくても、心の中で捨てる、ということ。

とにもかくにも、レスしてくれた方々ありがとうございます。

>>636 感情的には豊かなほうかと思うので、アスペじゃないと思います。
641494:2008/06/05(木) 08:56:40 0
理不尽にヒステリーを起す母親が嫌でたまらなかったのに、
そういうタイプと結婚してしまった。
母親は境界例っぽくて、被害妄想の塊みたいな人だったけど、
似たところがある。 ほめられるとすごく喜ぶし、すごく単純。
ただ、感情の起伏が激しくて、キレると男言葉で怒鳴りまくって
般若のような顔になり「お前なんか出て行け!お前となんか口聞くもんか!」と叫んでた。

父親はそんな母親を放置してる感じだった。彼もまたとても気が弱かったし。
母親に意見したのをみたことがない。

自分語りでごめんなさい。 夫婦って、人間関係って難しいですね。
642名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 08:57:48 0
>>640
一度、自分の意思だけを、批判やその他の評価を一切入れないで、伝えておくといいと思います。
「私はあなたのこういう態度はどう思う」「こういう影響が出るから私は嫌だ」など。
「こういう状態が続くことを自分は〜と思う」とか。
それに関して、ダンナさん自身が考えなくては変わらないということを自覚してもらいたいということも、
ハッキリ言ってしまった方がいいかな。冷静にあなた自身の感情を伝える。
精神的に切り捨ててしまう前に、やっておいた方がいいと思いますよ。
643494:2008/06/05(木) 09:02:39 0
ありがとう。そうしてみます。
644名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 09:15:02 0
旦那が男らしくないと、嫁が暴走するパターンって多い気がする。
よくある話が中年夫婦だよね。かかあ天下ってやつ。
表向きはかかあ天下でも良いけど、ここぞって時はやはり
男がバシっと言えるようでないと。
旦那を見下している嫁が多すぎ。
645633:2008/06/05(木) 12:05:23 O
>>639
アドバイスありがとうございます。
腸炎、肋間神経痛ともにちゃんと病院には行って薬はもらってますが
心療内科は夫の性格からすすめても行かないと思います。
肋間神経痛の時にストレスが原因と言われてストレス=仕事って思った
ようですが一緒に暮らしてると本当は構って欲しいのが伝わってきます。
レスなので余計にストレスを解消できないのもあると思います。
でも妊娠中の妻を労る理想の夫像みたいのがかっこいいと思ってるらしく
構ってアピール等一切しないしこちらが気を遣うと数倍返し。
嬉しいけど可哀想で何をしてあげたら喜ぶかがわからないんです。
646名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:31:44 O
>>641
「怖れるものはやって来る」
ですね。
こうは成りたくない、こうゆうのだけは嫌
って強く思うと、
成りたくないと思ってたものに成ったり
嫌だと思ってたものを知らず知らず求める。

まず、自分(たち)の幸せのビジョンを思い描いてみては?
不幸(こう成りたくない)ではなく、幸せ(こう成りたい)のビジョンを思い描いて、その為にどうするのが良いか。
一見、あなたの旦那が変われば…って思われがちですが
これは、あなたの人生の問題でもあると思います。

「人を変えようとすれば、自分を変えられる」
という言葉もありますね。
647名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:35:30 O
>>646
×「人を変えようとすれば、自分を変えられる」
○「人を変えようとすれば、自分が変えられる」

うろ覚え、ごめんなさい。
m(_ _)m
648名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:39:15 O
>>645
その思いを旦那さんに言ってみては?

せっかく夫婦に家族になったんだから。
649名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 16:55:52 O
>>645
手や口で抜いてあげたりしないの?
650名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 20:24:36 0
>>633のご相談は、
本当は構って欲しいのに、妻を労る理想の夫像みたいのがかっこいいと
思い込んで我慢してる夫へ何をしてあげたら喜ぶか?
ということですね?
とりあえずエチー可能な体調ならば、あなたから夜のお誘いしてみたらどうですか?
ダンナが遠慮しても、自分がやりたいからお願い…という風に持っていくとか。
651名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 06:08:57 0
まぁ、お腹にさわらない程度に相手してあげれば?
妊娠中なんだから旦那に気を遣いすぎると疲れちゃうよ。
652名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:28:51 0
腸炎や肋間神経痛が治りきってない夫に
妊娠中にも関わらず出来る範囲で夜のお勤めする妻か・・・
なんか違う気がする。
腸炎に響かない消化の良いウマ飯を作ってあげればどうよ
653名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 12:42:33 0
>>633
ハラハラしないで素直に旦那の好意を受けときゃいいんでね?

神経質な人だと633が不安とか心配してる顔を見て
「妊娠した嫁に安心も与えてやれない。なんて情け無い旦那なんだ」と
自分を責めるかもしれんし。

そう言われても難しいと思うけど
ニコニコして「旦那ありがとう」って喜んでる方が胎教にもいいと思うよ?
654名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 16:36:11 O
相談させてください。
なにか気に入らないことがあると無視して、
気に入らない原因を言わないまま
不機嫌状態が現在三日続いている旦那です。
子供を寝かしつけたあとは、いつもリビングで
二人でコーヒー飲んだりするんですが、
一昨日の夜は汚物でも見るような目で見られた後に
二時間近く放置&無視。
昨日は深夜三時まで帰って来なかったし。
これが初めてじゃなく、何度かあります。
その度に私が歩み寄って話し合いなりしてきたんですが、
もうバカらしくなってしまって。
なぜいつも私が仲直りのきっかけを作らなければならないのか
理不尽さを感じたり。
気持ちとしては少し>>494さんに似てます。
なのでまだ話し合いはせず放置してるのですが、
どうしたらいいでしょうか…。
655名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 17:46:24 0
>>654
放っておけば?
コーヒー飲みながら読書や、DVDでも見て過ごせばいいよ。

多分、旦那さんみたいなタイプは、お互いに話し合って改善しようとするよりも
自分の中で消化しないとダメなんじゃないかな?
しばらく様子みてみたら?
656名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 17:47:43 0
>>654
>なにか気に入らないことがあると無視して、
>気に入らない原因を言わないまま

この辺をもちっとkwsk
仕事のこと、子供のこと、趣味や食べ物のこと、義実家のこと…と
何かしら「ひっかかるポイント」があるんじゃないかと思うけど。
あるいは、>>654さんの物言いが気に入らないとか。
いきなりキレるのか、バカにしたように無視状態に入るのかどうかも。
読んだ限りでは、モラハラっぽい感じがする。
657名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 17:59:31 0
嫁も結婚したとたん立場は嫁になるけど
中身まで瞬時に変わることはできない
赤ちゃん産んだからといってすぐに母になるわけでもない
旦那も同じで結婚したからといってすぐ中身旦那になるわけでもない
赤ちゃん生まれたからといってすぐ父親になれるわけでもない
人それぞれの成長速度があるんだろうし他人にはどうでもいいけど
本人にはどうしても引っかかることだって沢山ある

実家の兄は確かに乱暴なとこもあるけど
一気に増えた子供にもお父さんしようとがんばってる
大きな仕事を前にして家庭で多少ストレス漏れしても
支えてやって欲しいよ
みんな簡単に自分の理想とか常識とか他人に押し付けるんだよね
がんばれアニキ
658名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:00:14 0
>>654
本当にむしゃくしゃするだけで原因なんかないのかも知れないけどねw
659657:2008/06/06(金) 18:03:50 0
誤爆><
660名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:04:45 0
たぶん「妻はオレに惚れてる」のが見えてるから、
冷たくするとオロオロしてご機嫌を取ってくるはずとたかをくくってるんだよ。
もういい加減つきあいきれん!という態度で突き放すぐらいしないと、
この先ずっと同じことの繰り返しじゃないかな。
それに子供の前ではとりつくろってたとしても、敏感に察知するものらしいし、
お子さんの今後のためにもそんな親の姿見せ続けちゃダメだよ。
661名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:06:07 0
>>654
その態度を繰り返させることで、654を謝らせるという調教というか、プレイに慣らして
行ってるんだと思うんだよね。
おそらく彼自身親からそういうことをされたとかそんなんで、絶対彼は自分が悪いとは
思っていないし、この先もあなたが折れない限りは態度を改めることはないと思う。

この際、どこまで向こうが突っ張れるかヲチするくらいの余裕で見守ってみたら?
彼はチキンレースに持ち込まれるとは思ってないだろうから、妻がこたえてないとなると
態度を変えてくるかもよ。
662名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:29:46 0
>彼自身親からそういうことをされたとかそんなんで

そう。結局刷り込まれた生育環境がすべて。
オヤジがそうやって家族を怯えさせた人だったのでは?
突っ張り続けたら、どうなるかな
663654:2008/06/06(金) 18:30:22 O
みなさんレスありがとうございます。
>>656
一昨日の事に関しては、なにが気に入らなかったのか聞いてないので
全く分からない状態です。
なぜが急に不機嫌になってムスっとしてました。
ただ、何度もあると書きましたが、
過去の原因は、旦那に対して私が文句を言った時です。
いきなり大声で怒鳴られます。
私は怒鳴ったり罵倒したりして文句を言ったわけではないのに。

>>660>>661
そうかもしれません。
喧嘩になると「出て行く」とか「離婚だ」とか言われる度に
私が泣いてすがったりしてしまっていたので。
「離婚するなんて軽々しく言わないで」と言って
言わない事を約束してもらっても、また言います。
やっぱり放置の方向ですね。
664名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:40:42 0
モラって、生け贄を嗅ぎ分ける能力は人一倍だからなあ
665633:2008/06/06(金) 18:42:47 O
アドバイスありがとうございます。
>>653さんのおっしゃるように私は色々
気にしないで感謝だけ伝えるようにしようと思います。
腸炎は治ったものの以前から私が誘ってもHは産後体が回復するまでしないと
断られてるのでまず無理ですし手や口でというのも妊娠に関係なく
私にそんな事させられないという考えの人なので無理です。
ボーナスが出たので今日は外食しようと言われたので
その時にゆっくり日頃の感謝を伝えてみます。
666名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:46:04 0
最近、「離婚するほどでない」じゃなくて、「離婚されるのは怖いのでしたくないから、
その選択肢をはずして夫婦間の悩みを(ry」なのに、自分でその真相から目をそらして
「いや、別に離婚するほどじゃないんだけどね」って精神的DVの傷を隠しながら
相談してくる人が多い気が。
667名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:49:37 0
>>663
ああ、それは相手にするから図に乗ってるだけかもね。

旦那さんが「出て行く!」って言うなら
「どうぞ、でも生活費はちゃんと払ってね。」
「離婚!」って言うなら
「言っとくけど、そんな理由で離婚はできないよ。
それに、離婚は双方の同意が必要だよ。
私が判を押さないと離婚なんてできないよ。」って、
さらっと言えばいいと思う。

あなたがすがるから、調子に乗るんだと思うよ。
668名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:59:04 0
>>666
相談中にレスからそういうのを理解できればいいんじゃまいか
 認めなきゃ 現実を
って言うじゃん、2chではさ。
669名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 19:16:47 0
「離婚する!」
「解りました。それでは弁護士に相談します。」じゃダメなの?

「出て行く!」には
「それがあなたの意思なんですね。了解しました。」で、
引き留める言葉を口にしないとか。
670名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 19:26:59 0
>>494さんのケースと
ほぼ同じに見えるんだがなー。
そして対策は>>494さんのときのアドバイスを参考にしてみれば?
671名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 19:35:25 0
離婚する!出て行く!って言う人って
「嫌よ、貴方を愛してるから離婚しないで出て行かないで、言うこと聞くから」って言わせたいんだよね。
自分を有利にする、立場を上に出来る魔法の言葉と思ってるんだよ。

冷静に「夫婦生活を続けるにあたってどれほどの支障があるのか、それほど譲れないなら何故無視をして話し合おうとしないのか。」
を問いただすと良い。
無視をして勝手に怒ってても事態は良くならない、そんなのを子供が見ててどう思うかってね。

時間が解決してくれるから無視してるタイプではないでしょ。
672663:2008/06/06(金) 19:38:52 O
アドバイスありがとうございます。
次に言われたら皆さんの言葉を参考に、
軽く返してみることにします。
私も少し>>494さんと似てると思いました。
アドバイス参考にさせていただきます。
またなにかあれば相談させて下さい。
673名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 19:45:08 0
>>663
頑張ってね。
子供にとって良い環境じゃないから。父親が母親を無視するってのは。
そして一方的に母親が謝ってるの見てて理屈が通ってないのを子供が理解する年頃になってきたら
貴方に対しても子供は疑問を抱くようになるよ
674名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 07:51:04 0
>>663
失礼だけど、子どもみたいな旦那さんだね。
構って欲しいからそういう態度に出る。
↑で離婚や出て行くって言葉が出たら冷静にしてみたらって意見が出てたけど
同意。
でも引っ込みがつかなくなって、今度は旦那さんがオロオロしちゃうかなぁ。
いつもいつもすがってくれるとは限らないんだよね。
675名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 09:57:26 0
うちは離婚するって妻から言われたら離婚届持ってきて署名してお前も署名しろと言うんだが、
自分から離婚するって言ってたくせになぜか署名したがらない。

脅しのつもりなんかな?
俺は妻が離婚したいのなら自由にさせたいからいつでもいいんだが。
676名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 11:28:33 0
再登場の494です。 似てますね。
離婚は何度も口にしてますね、家の夫も。
離婚届取ってくる、と啖呵切って出て行ったことも・・
そのときは、もって来るならもって来いってヒヤヤカな気持ちで待ってましたけど。

私は663さんより、少々気が強いと思う。
というか、663は旦那さんがほんとに好きなのかもしれないですね。

私のほうがまだ変わらずです。いろんな、怒りの原因について、
心理学系の本を読んで彼を分析しつつ、、

いろいろ考え続けていて、行き着いたところは
彼の自己防衛の強さ、いい人でいたいという自己愛
相手を加害者、自分を被害者にすることで怒りを正当化しようとするところ
で、最終的には自己憐憫か・・・

恐らく、相手次第で態度は変わるのでしょう。
前の奥さんは、もっと弱い人だったらしいので、モラハラっぽくなっていたかも。

悪い人ではない、と信じたいけれど、弱い人です。

じっくり自分を見つめなおして欲しい。それをも放棄するなら
致し方ない。完全家庭内別居でも、別にいいです。
繰り返されると、ここまで冷ややかになります。
最初は、泣いて訴えたりもしたけど・・
677663:2008/06/07(土) 11:48:42 O
>>674
はい、本当に…子供みたいな所ありますね。
喧嘩になってしまった時に話し合おうとするのですが、
投げ出そうとしたり、厭味や煽りを入れてきます。
最初は挑発にのって私も感情的になっていたのですが、
それでは駄目だと冷静に話をするように心掛けて、
相手にもそれを伝えています。
いつも論理的な話が通じません。

>>676
私も冷ややかな気持ちになりつつあります。
何度も喧嘩したら相手のパターンて見えてきますよね。
それを踏まえて次に生かせるようにしなくてはです。
いまはまだ実験段階…というか今日も進展なしです。
678名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 13:22:22 0
なんか2人とも夫婦以前の問題だよね…。
679名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 14:02:35 0
自分は正しい、間違っているのはアッチ。
変わるべきなのもアッチ。

と思っている限り平行線だろうね。
680名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 14:07:51 0
二人とも別れる気がないなら長期戦になるだろうね。
どっちの旦那もたぶんこれまで生きてきて「自分が折れなければ周りが折れる」を体にしみつけてきたんだろう。
相手が子供ならまだ再教育しやすいが子供じゃなくて子供な大人だからなぁ。
681494:2008/06/07(土) 15:35:44 0
感情優先タイプだから、正論で話し合っても駄目なんですよね。
そう思って、気持ちをほぐしてから、、と思うと
神妙に謝ってみたりする。 が、繰り返される・・
でもカッとなるのは性格で、自分でもどうしようもないんだろう。
そこを突っ込まれると、余計いじれる、か開き直る。

>>679
お前のここが嫌だ、とか直して欲しいとか言ってほしいくらいですよ。
それなら、言い合いができる。妥協点も見つけられる。
持論があるなら聞いてみたいものです。
カッとなると、話し合いは無理。その後も逃げの体制なので、困る。

喧嘩の内容なんてことより、自分の存在、趣味、考え、行動
すべてにOKを出して欲しい、に尽きると思えます。 

長い手紙を書き終わってます。が、私も天使ではないので、
書いてるうちに手厳しくなる。渡すのもちょっと躊躇します。
直、で言ったほうがいいのかな。(これまでは、そうしてましたが)
682名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 17:54:40 0
>>681
喧嘩する時、紙とペンを用意し、箇条書きでも良いから
問題点や要点を書き並べていくと、お互いに冷静になれる。
と、しばしばこの手の話題で出てくる助言です。
慣れないうちは、書くことが面倒でまどろっこしく思いがちですが
書いてお互いに状況を冷静に目で確認することが
肝要だと思います。
683494:2008/06/07(土) 18:29:35 0
初めて聞きました! 
実際、やってる人いるのかな。 

手紙だと、考える時間はあるけど、一方的だし反応がよく分からない。
やっぱり顔を合わせて、のほうがいいかと思ったり、
とりあえず手紙を先に読んでもらったほうがいいかと思ったり、

そうこうしているうちに疲れてしまい問題解決さらに引き延ばし、となる。
684名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:15:15 0
>>494は、無意識のモラハラタイプだね。
「私は理性的で、旦那は感情的だ」「私の方がえらい」って内心で思っていて、
それがびしばし出ているタイプ。
だから、旦那さんが追い詰められてそういう言い方になるんだね。
685にょ:2008/06/07(土) 19:17:24 0
結婚10年45歳の夫がウソツキで困っています。

子供いないせいか、まだ自分が好きでたまらないようで、
去年は6年勤めた会社を突然辞め、私が朝から晩まで働いて食いつなぎ、
今新しい会社で1年続いていますが、この人は『家族を守る』っていう感覚なさそうです。

最近は「出かけた」っていう嘘ついて家に居ます。
おうち大好きなの知ってるのでそれを咎めたこともないのに・・・。
不信感が募るばかりです。
仲は良く、喋りもしますが私は子供いなくても『家族』として
姑や主人を見守りたいと思っていますが、主人は自分が気持ちいいことしか興味ないみたい。
686名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:35:02 0
>>683
>実際、やってる人いるのかな。

どういう意味ですか?
687名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:39:13 0
>>494
前の書き込みから何日かたってるけど何か実行したこととかそういうことはないのかな。
ずるずる問題を先延ばしにして別居常態でも良いってならもう自己解決してるよね。

書いてるうちに手厳しくなる、内容きつすぎるかもっていうのなら住人に大まかな内容見てもらって
オブラートにつつむべき部分とストレートに言った方が良い部分を聞いてみるのも有りだし。
手紙を渡した方がいい?でも内容厳しいの。直の方がいい?でもこれまで直で直らなかったの。

紙に書くやり方はお互いが向き合う姿勢が無いと出来ないと思う。
旦那さんに貴方との会話を怒らずに聞ける態度があるならここまで頑なに引き篭もってないんじゃないかなとか。
何らかのアクション起こしてるの?旦那さん。向き合う姿勢があるなら良いとおもうよ冷静になれるし紙方式。

疲れてるんだろうけど、ちょっとデモデモダッテになっちゃってる気がする。
言い方厳しかったらごめんよ
688名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:40:15 0
>>683
てかうざいから。
その後スレに報告だけでいいよ。
689名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:54:27 0
>>685
ほいで、何を相談したいのだろうか。
旦那のウソツキなおしたいってこと?

家族を守るって思ってない点は問題ないなら
貴方が働いて大黒柱になって旦那を「旦那が大好きな」おうちに居させてあげればいいんじゃないかな。
ウソつかなくても家にいれるし。

というか45にもなってウソついて家に居たがるなんて貴方完全に都合の良い家政婦に見られてるんじゃ
家族を守るって気が無い男と家族になるってことは貴方が家族を守る大黒柱になるしかやっていけないとおもうよ。
旦那さんはあなたの夫であるよりいつまでも子供でいたいんだよ。
690名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 19:57:10 0
離婚する程でない(と思いたい)夫婦間の悩みを相談するスレ20
691にょ:2008/06/07(土) 21:18:17 0
>>689
お返事いただけるなんて、ありがとうございます。
>何を相談したいのだろうか
自分でも、自分がどうしたいのか分からないのですが、
離婚したいっていう気持ちと、
離婚するほどでもなく、「うちの主人もこうなのよ」的なお話をうかがって、
この離婚したい気持ちをなだめたいのと・・・混乱しています。

>貴方が家族を守る大黒柱になるしか
その通りですよね。もうすぐ姑との同居も予定しています。
私は30です。別な道を

すみません、スレッドから内容がずれてしまいました。
692名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 21:27:28 0
えーと、家事はどちらがご担当ですか?
ダンナさんがお家大好きなら、いっそ主夫とまではいかないまでも
家事の主担当として取り仕切ってもらうのもテではありますが。

家事もにょさん主体だとすると(「自分が気持ちいいことしか〜」のあたり、
そう感じられますが)、デカいペットってことになりますね。
支えるには重たそう。

しかも、姑まで同居予定!? その状況で?アリエナス
30そこそこの女性に一家でぶら下がろうなんて、旦那さんすごい心臓ですね。
693名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 21:34:49 O
自覚がない人間と家族やってくのはきついんじゃないかな。
問題が起こっても「勝手にしたら」って逃げられそう。
勝手に仕事やめるのもありえないし、嘘つくなんてうぜー。
いちいち疑わなきゃいけないのは面倒くさいよ。30ならまだまだ人生やり直せるぜ。
694名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 21:38:35 0
でも「旦那が仕事をしない、家にいる」ってだけじゃ離婚できないからね。
黙って旦那を養うか、旦那の言い値で慰謝料払うかどっちかしかない。
別に結婚したからって、「男が女を養う義務」なんてないしね。
695にょ:2008/06/07(土) 22:00:35 0
書きこみありがとうございます。
なんだかモヤモヤしてた気持ちを書いてくださっている感じがして
嬉しいです・・・が、ここの、他のスレッドの方に申し訳ないので
お返事は
696にょ:2008/06/07(土) 22:02:46 0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1128237704/l50
《離婚について語る》
なら大丈夫でしょうか・・・?
すみません
697名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 22:40:34 0
>>494
まず黙って手紙を渡してみれば?
その後ダンナが返事を書いてくるか、話し合おうとするか
やっぱり引きこもったままなのか…
反応を見てから自分のアクションを考えてみても良いと思いますが。
今まで変わらなかったダンナに、いっぺんに色々やろうとしても無理じゃないかな。

前の書き込みから状況が変わってないという方もいますが、
今までとは違うアプローチのやり方で、
ダンナの反応を見ながら、焦らずじっくりとやってみては?
とにかく「ダンナが忍者生活をいくら続けても、私は全然平気」っていうスタンスを崩さずに。
ダンナが自分で自分の忍者生活をバカバカしく感じるようになるのも大切かと思います。
698名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 22:40:40 0
離婚したいのかしたくないのか、どっちだ。
相談もしたいのか愚痴だけなのか。

相談者が複数いないときはレスに関してはそんなにうるさくない。
全レスするとかでなければ。
あとは出来ればsageて下さい。>にょ
699にょ:2008/06/07(土) 22:52:37 0
離婚したい気持ちはありつつ、
でも夫婦ってこういうことを乗り越えつつ
妥協しつつ一緒に生活するものでは?という考えもあります。
他のご夫婦もみんなそれぞれ頑張ってらっしゃいますもんね。

ベストは、自分が元気なうちに主人を看取って新しいスタートを歩みたいです。
700名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 22:59:58 0
>>699
最終的には、あなたが夫を好きかどうかのような気がするなあ。
もう40代の半ばなら、基本的な性格が変わるというのは難しいでしょう。
ウソつきを治すだけならば何とかなるかもしれないけど、
要するにダンナのそれは回避行動だから、今あなたに嘘つかなくなっても
他ではわからない。根本的なところはどうにもならないと思う。

この辺、腹くくってやっていけるか、それとももう面倒見きれんと思うかは、
やっぱりあなたのダンナへの気持ちひとつだと思う。
701494:2008/06/07(土) 23:31:52 0
>>686
深い意味はないです。書いていて誤解を招きそうだとは感じていたけど
そういう建設的な喧嘩(話し合い)を成功させた人の体験談とか聞けたら、と言う意味で
いますか?という言い方になりました。
そんなことしてる人なんていないでしょ、という風にも読めますね、すみません。

私がモラハラか・・・やっぱうざいよね・・・
確かに、自分は正しいと思うことで自分を保とう、という傾向はあるかも
考える時間が長すぎて行動力がないし
自分も欠点はたくさんあります、、そう思うとお互いさまなんだけど。

>>697
懲りずにレスありがとうです。膠着状態なので、打破するためにも
思ったままの手紙を渡してみます。

夫は、私が場にいなくても娘のそばにきたり話しかけたりしないらしいです。
それが、とても不思議。 妻がその場にいなかったら、ちょっと話しかけようかと
思うものではありませんか。普段は可愛がって抱き上げたりしてる犬も無視。
ヘッドフォンをつけてテレビやDVDを見ているようだし。
自ら幽霊みたいになっている。 子どもとも話さない、これは理解不能。

702名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:38:37 0
>>701
本人的には、「一切を遮断して引きこもってる」のではなく、「切り捨てられたカワイソウな
ボク」を演出してるつもりなんじゃないかな。
すべてから気を遣われたいんだよ。自分以上の弱者はいないっていう。
子供からも話しかけられない、犬さえ寄ってこない、ああなんてボクチンはかわいそうなんだ
ろう、っていう風に思ってるんだったりして。
703名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:42:26 0
モラハラとは思えない。ただ、旦那は想像を遙かに超えて異常だ。
娘も一緒に居るとおかしくなっちゃうんじゃないの?
あんまり頑張らない方がいいと思う・・・。
704名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:43:31 0
>>701
いいからもう出てけよ、うざい。
705名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:44:53 0
相談者をうざいと思う人が出てけよ。何様なんだよ。
706名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:49:01 0
>>705
自分語りばっかりでうざい。
707名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:52:09 0
>>706は、相談スレには向かない人なんだよ。
いいからこのスレの右上隅にある赤いばってんをぽちっとするんだ。
それでうざくなくなるよ。
708名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 23:55:25 0
読み物が欲しいなら他で探せばいいじゃん。
早く終われ早く終われって、連載待ってる読者みたいな価値観持ちこむなよ。
自分はお客様だとでも思ってんのか。勝手な注文つけんな。ずうずうしい。
709名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 00:00:10 0
離婚するほどではないでもないでもないし
自分語りを延々するだけで相談でもなんでもないじゃん。
710名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 00:27:52 0
相談って、自分の内面や状況を整理しながら少しずつ気づくものじゃないの。
具体的な対策をすぐ組んでいくようなドラマを求めてるんだろうけど、
そういうのは相談とは言わない。まんがでも読めばいいじゃん。
711名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 01:41:33 0
>>699
旦那さん何か病気なの?じゃなければ看取るとなると今45の旦那は後30年くらいは生きるはずだよね。
貴方は30くらいと言うことだからその時になったら60過ぎてるよね。そこからやっと自由になるのか。
同居とかいてあるから姑の面倒も見なきゃいけなくなるよね。
後30年、旦那と姑の面倒を経済的にも労働(家事、介護等)面でもやっていけるくらい旦那に愛はありますか?
もし無いのなら、離婚した方がいい。いくらなんでも30の女には重荷すぎるよ。
貴方がどこぞの高給取りのキャリアウーマンでないかぎりね。

夫婦で乗り越えるっていうのは双方に家庭を守る気持ちがないと無理でしょう。
712名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 03:22:42 0
高給なキャリアウーマンだって、家事や姑の世話と並列して、
人を養って行くのは、相当キツイよ
しかも、精神的に健全な状態じゃなく、相手の事を嫌だと思いながらなんて
のは無理
713にょ:2008/06/08(日) 06:17:36 0
本当は離婚したいと思いつつ、書きこみする前は、
書き込んだら「うちの主人はもっとこうよ」とか
「そんなのかわいもんよ」とか 小突かれて終わりで
自分も「そっか、結婚ってこういうもんか」で終わりかと思いましたが
皆さん、私のつらい気持ちを察していただいて有難うございます。

そして、やっていけないというこの気持ちが固まりました。

『離婚について語るスレ』>>696に一部お返事あります。

私は高給取りでもキャリアがあるわけでもないので経済的にも無理な気がします。
正直つらいです。彼に家庭を育むという気持ちがないことが。
10代後半から実家から離れ主人とずっと二人だったので
不安がいっぱいですが、もうちょっと自分の今後を考えたいと思います。
ありがとうございました!
714名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 10:46:01 O
がんばれ。
なにもかも背負いこむことないよ。
715名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 11:05:57 O
>>701さん、手紙ではないけどメールでのやり取りなら経験あります。
うちの夫は直接の話し合いだと感情論ばかりで
論理的に話し合いができないときがあるのです。
それでも直接よりはマシ、という程度で、すごくうまくいくわけでもないですが、
話を整理しやすく客観的に見れるし、
一つの事柄について二度も三度も
説明しなければならないという事態を防ぐことができる点はいいと思います。
それから威圧的な言葉や態度をしてなければモラハラにはあたらないと思うけどな。
最近はすぐエスパーでモラハラ認定する人いるし。
716名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 12:31:24 0
>>にょさん
向こうのスレの返事読んできたよ。
堂々と家事もしないくせに「お前に養ってほしいw」みたいなこと言ってるのか。終わってるね旦那。
やっぱりいつまでも子供でいたいんだね。母親は歳食って寄生できないし713さんなら若いから何とかw
とか思ってそうで怖いわ。

辛かったね。貴方はまだ若いんだからそんなでっかいペットに責任感じなくて良いよ。
相手は良い歳こいた男だし、一応仕事も1年してるみたいだから貴方が居なくなったら収入源も無くなるし
辞めることはないだろうからのたれ死ぬことはないよ。

離婚に関して何か有利になること無いのかな。そこらへんは専門ではないから、やはり誰かが言ってたように慰謝料払わなきゃいけないのかな。
とにかくがんばって!貴方には未来がある。
717494 701:2008/06/08(日) 22:50:35 0
手紙を書いたら、こんなメールが来ました。
長い手紙は出さずに、とりあえず、何を考えてるか尋ねる手紙です。 (うざい人は読まないでね。)

自分は共同生活、(社会生活、結婚生活も含めて)にはとても不向きな人間だと思います。
個人のままでい続けることの方が本来、性に合っているのだと思います。
ママや○○(娘)にとっては自分はもはやまったく必要な存在ではないと思います。
自分のような人間こそ、はやくこの家から出ていくべきだと思います。
家のこと、自分の会社のこと、地域の問題、何ひとつ解決出来ない無能人なので。

いつものパターンだな、と思いました。

部屋に行って、「かわいそうな自分、とか思ってる?」と言ってしまった。
ぜんぜん!だと。 自分が悪いとも全く思ってない、とも言った。
自分は必要ないんだから出て行けばいいんだろ、アパート探すさ、と
投げやりな態度のまま。

すぐ怒るところとか、直そうという気はないのかと聞くと、
無理だ、の繰り返し。 そうじゃなくて、気持ちはないのか、と聞いてもその質問には答えない。

俺はこの家に必要ない。娘だって俺が居なくたって平気じゃないか。
と、そんなことばかり言うので、
それなら、「必要です」って頭を下げればいいってことか、と聞いてしまった。

「夫婦ならお互い努力して関係を作っていくべきだ、
そういう努力をする気が全くない、と言うなら覚悟を決めるのでそうはっきり言って欲しい、
家庭は要らない、家族は要らない、とはっきり言ってくれ。」
と言うと、言わない。

出て行く実行力もない、立て直す努力もしない、、、情けない。

718494 701:2008/06/08(日) 22:57:26 0
(続)
努力する方向性を決めたいので、どちらに向かいたいか考えといて欲しい、と言いました。
途中、ちょっとでも批判的になると、「でていきゃいいんだろ」となりかけましたが
問題が起こったら、話し合って解決していくのが大人じゃないだろうかと切々と訴えたら
最後は黙って聞いていました。

プライドもあるから、直そうと努力する、とはいえないし
実際直らないから繰り返されてるわけだから、無理かもしれない、確かに。
どういうスタイルをとるにせよ、距離はとるべきかもしれない、と今は思ってる。
自分が変わりたい、と思わないとやっぱりどうにもならないですよね。

子どもにとって、こういう家庭のモデルを見せる事に対しても、
別にかまわない、と本気で言っていた。

自分は必要とされてない、そればっかりで
実際、自分が妻と子を捨てていることに気が付いていない。
自分は相手にとってどうなのかだけが100%なんて、なんて受身なんだと
驚かされる。自分が必要か、という視点はないのだろうか。
719名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 22:58:05 0
>>717
・・・・まぁ、そんなツンデレが許されるのは10代までかな、と思ったりもするw
720名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 23:04:13 0
>>718
何というお子様旦那…。

>子どもにとって、こういう家庭のモデルを見せる事に対しても、
>別にかまわない、と本気で言っていた。
おわっとる
721名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 23:20:50 0
ダンナ甘えてるんだね。
いい歳こいてウザー!
「俺は必要ないんだ」とか自己憐憫してみせて
「そんなこと無いよ。必要だよ」って優しくしてもらいたいんだろうね。
もうハッキリと、「今の甘ったれたままのダンナは必要じゃないよ。
それどころか邪魔だから、努力する気がないなら直ぐに出て行って!」ってイッチャイナヨ。
ぬるま湯に浸ったまま、大人になることも努力することも放棄してる馬鹿は
頭にガツンと一発(精神的な)大きな衝撃でも与えないとダメでしょ。
722494 701:2008/06/09(月) 00:12:54 0
本当の原因(自分の弱さとか未熟さ)には向き合わずに、
考え方が違いすぎるから上手くいかないんだ、とそっちにいく。
全く同じ人はいないし、自分の意見をお互い言い合って譲り合っていくものではないか、
そこまで言わないと駄目みたい。

考え方が違う、そんなおしゃれな理由じゃない。
違ったときの対応の問題なんだ!(怒、呆)

甘えの強い子どもを突き放してほんとに家出してぐれたらどうしよう、と
思う親の気持ちにも似ている。
本当にどうでもよかったら、ガツンと言えるのだが・・・
723名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 07:24:46 0
夫がルームランナーを買いたいと言い出しました。
どう考えても置けるスペースは納戸兼作業部屋しか考えられません。
が、どこに置くのか一応聞いてみたらリビングという返答。
夫が笑いながら「買ってもいい?」と聞くので
置けないよ、無理だよとこちらも冗談混じりに笑いながら対応しました。

我が家のリビングにはランニングマシーンを置くような余裕はないと、私は思います。
置いたら導線が破壊され機能性は失われ危険も伴い、
居住性は著しく悪化する…、そういうレベルです。

私はリビングの一角をフリーでやっている仕事スペースにしていて
夫は私の仕事椅子の後ろに置けばいいと考えているようですが
私にとっては横暴そのもの、存在をないがしろにされるようなものです。

一応、昨夜は笑い話で終わりましたが、これで済むはずがありません。
夫は言い出したら絶対に引かない人なので、たぶん喧嘩になると思います。
喧嘩といっても夫が一方的に機嫌を損ねて口を利かなくなりひきこもるのですが
それでも今度ばかりは私も折れたくありません。
私が折れても折れなくてもどちらにしても今からとても憂鬱です。
724名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 07:35:25 0
>>723
置いたら導線が破壊され機能性は失われ危険も伴い、
居住性は著しく悪化する…、そういうレベルです。

旦那さんにその悪化っぷりを723さんのせいにされそうだね。
いらんもん置いたのを棚に上げて。
で、揉め事の元のランニングマシーンはたぶんふた月もしない
うちにただの物置になる。予言する。
一筆書いて判子も押してもらって置いてみれば?
 ちゃんと使用する。
 マシーンのせいで家が窮屈になって723の家事が滞っても文句言わない。
とか書いて。
725名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 07:48:13 O
うちの馬鹿はジョーバ買ってたよ。私は反対したのに。
幸い馬鹿の部屋があったのでそこに置いた。
数ヶ月後には動く事が無くなり、馬鹿自ら「邪魔だから」と勤めてる会社に持っていった。馬鹿すぎ。
726名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 07:53:11 0
>>723
アパートやマンソンだったら階下の迷惑になるので止めてくれ
727名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 08:00:15 0
もちろん旦那のこずかいで買うんだよね?
728723:2008/06/09(月) 08:15:31 0
>>724
家事が滞ったり窮屈になっても私のせいにすることは無いと思いますが
ロデオボーイもあっというまに粗大ゴミになりました。
正確に言うとあっというまに粗大ゴミレベルになり、
実際に粗大ゴミとして出されるまでに長い月日がかかりました。
でもロデオボーイだって使わなかったのに…などと言ったら
まちがいなく即沸点越えです。

誓約書は考えたことがないわけでもないですが
誓約書を書かせる時点で相当に喧嘩腰なので
そんなことをして無闇に怒らせるのはなるべく避けたいのです。

それ以前にたとえ条件付きであっても買いたくないんですよね。
ルームランナーが置かれたら私の人生真っ暗。
何から何まで夫の言いなりで、この家に私の自由はないのかな…
そんな気さえしてきてしまいました。ものすごく鬱です。

>>726
一戸建てです。

>>727
会社の福利厚生を利用して半額で買うつもりらしいですが
小遣いではありません。
729名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:10:36 0
どうしてもランニングしたいなら、ご近所(戸外)を走る。
という選択肢はないの?
あとスポーツクラブ行くとか。
ルームランナーを買う目的は健康管理とか体力作りでしょ?
そこを主眼に置いた話し合いをしてみたらどうでしょうか?
730名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:23:53 0
>723 の仕事スペースを納戸兼作業部屋へ移すことは考えられないのかな?
これを機会に家の中の模様替えをしてみるとか。

>ロデオボーイもあっというまに粗大ゴミになりました。
ルームランナーも直ぐに使わなくなるだろうことは予想できるのだから、
例えば10日以上使用しなかった場合は、即処分しても文句言わない。
とかの誓約書をダンナに書かせたらどうでしょう?

>ルームランナーが置かれたら私の人生真っ暗。
これはちょっとオーバーじゃないかな?
悪いけど笑っちゃいました。
居住性が著しく悪化した状態のリビングでの生活ってどんなだろう?
って、窮屈な生活を楽しむ気持ちの余裕があっても良いと思いますが。
長い人生の中のほんの少しの期間でしょ?(どうせ飽きるのだから)
>723の憂鬱は、ダンナさんのせいというよりも、
>723の考え方とか精神状態の在り方に起因してる部分が大きいのではないかなと感じましたよ。
731名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:44:43 0
>>729
ないだろうねw
要はアレだよ、「参考書を買った時点で勉強した気分が達成される」というタイプ。
買わないと、やった気になれないから、買うまでは粘るよw
そして、買った瞬間に気持ちがリアルに引き戻されるから、やらないw
リビングに置くのも、自分でやらないってわかってるからだね。
本気でやれる人はどこに置こうが一緒なんだけど、続かない人は「買った」こと
自体が勲章だから、その達成感を味わう&目に付くところにおいてやろうという気合い
だけは見せて罪悪感を薄めるために、リビングに置くことに意味があるわけですね。

ルームランナーとジョーバってw ビリーにも入隊してないっすか?
最大限にラクしながら、ちょっと自分を苦しめてるから楽してないという言い訳ね。
どこのだんなさんも通る道か?w
732名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 09:45:22 0
すぐ怒り出す旦那って多そうだけど、
それはおかしいと真っ向から戦うか、
怒らないように加減するのか、どっちがいいんだろう。

前者は喧嘩が避けられないし、後者は相手が増長するよね。
733名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:03:08 O
まぁ夫婦間での約束事なんて破綻前で無い限り、
誓約書残そうが録音しようが精神的拘束力しかないからなぁ
一戸建なら仕事スペースを他に移せないのかな?
それともリビングでなきゃダメな理由があるのかな?
734名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:32:43 0
>>723
>喧嘩といっても夫が一方的に機嫌を損ねて口を利かなくなりひきこもるのですが

喧嘩して引きこもらせておけ。
それで放置しておけばそのうち忘れるよ。
あなたのご主人は子供と一緒、いやそれ以上に性質が悪い。
なのでルームランナーについては一切無視を、それ以外は普通に接する。
子供より太刀が悪いのはお金を使えるって点でね。
735名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 11:31:59 0
旦那にずっと片思い。いい意味じゃなくて、距離の取り方が微妙な人で
少しくっつくとすごい勢いで離れていっちゃう人だから、いつもいつも
満たされない飢餓感を感じながら過ごしてる。何がいいのか分かんないけど
追いかけ続けてる。子供が生まれたら治るかと思ってたけど、私そっちのけで
人間らしく子供の世話をする旦那を見てると、飢餓感がはんぱなく増大して
いく一方で・・・・・・・・・。どうしたらいいんだろ?旦那が感情をぶつけてくれる
のは私を遠ざける為に物を投げつけてくる時だけです。
736名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 11:32:05 0
ああ
ルームランナーね、
すっごいやかましいよ。
なんか機械でも造ってる工場かい?ぐらい爆音。
近所迷惑かもよ?
うちの旦那もリビングにおいて
汗だくになって頑張ってた。
私、耐えがたきに耐え、壊れるまで辛抱してました。
(今考えれば早く壊しておけばよかったかも)
今これをゴミに出すとお金が結構かかりますよね〜
それで庭に放置してます。鬱。
綺麗にしたいのに・・・。
737名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 11:35:31 0
>>735
そんなんでも子供ができるんだ、すごいな。
738名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 11:46:31 0
長文ですが、相談お願いします。

夫がPSPのモンハンに嵌っています。
事の起こりは旦那が友人宅へ遊びに行き、そこで旦那以外の3人がモンハンをやっていたから。
以前リネ2を夫婦でやっていたことがあり、子供が出来てからやめられたのですが、その中毒性を十分知っているから、
旦那も最初は「いい大人が3人で下向いてゲームしてるの見て引いた」と発言していたにもかかわらず、
次の週にはPSPを買ってきました。(旦那自身のヘソクリで)

でもまあオフゲだし、二男も生まれるからそれまでの間の息抜きに・・と私も許してしまい、
そのゲームも、子供が起きてる間はやらず、朝5時に起きて息子がおきてくるまでの間だけやっていたので、
特に悪には感じていませんでした。

その後PSPを持って友人宅に遊びに行ける機会が2回ほどあり、(許したというか、ちゃんと子供を風呂入れてから行った)
モンハンに本格的に嵌り始めました。
「朝9時から子供もマス釣り大会があるからちゃんと早く帰ってくるんだよ」と言って、「わかった。日付変更前には帰ってくる」
と言っても朝5時までやってきたりとか・・。本人は8時間以上寝ないと本調子になれない人なので、滅多に12時以降まで起きてることはないのに。
その頃から時々、子供のことでPSPが構えない状態にイラつくようになり、その度に〆ていて、
その時は「そうだね、わかった。」と口では言うけど、結局感情がついてきていない状態。

そして、私が臨月になり「もう臨月でいつ生まれるかわからないから」という理由で旦那が友人宅へ遊びに行くのを阻止したことが2回ほどありました。
するとイライラが溜まったようで、次の日曜、イヤイヤ2歳児に手を焼いて泣いてしまったり、明らかにイライラして不貞寝してしまったり、
旦那曰くゲームはストレス解消らしく、
確かに旦那にはゲーム以外の趣味がないので(酒もタバコもやらないしパチンコに出かけたりもしない)
ゲームと言う名の息抜きもさせてあげないといけないのかなと思い直しました。
739738:2008/06/09(月) 11:47:14 0
その後すぐ出産となり、産んだ後陣痛室で3時間ほどぼーっと過ごす時間があるのですが、
その間旦那はほとんど来てくれず、部屋でPSPをやっていた模様。
私は死ぬほど暇でした。一人目の時はちゃんと一緒に居てくれて、生まれた喜びをわかちあってたのになと思うと悲しくなりました。
でも、私が入院している一週間上の子を見なくちゃいけないし、もちろんPSPをやる時間なんてないだろうし、
今だけのストレス解消なんだろうと思うと、こっちの気持ちを押し付けることもできず我慢しました。

そして今現在生後16日の赤子を抱えて書いているのですが、
こんな状態でも毎週土曜日になると「でかけたい」と旦那に言われます。
モンハンでハンターレベルがあがったらしく(一応どんなゲームか知るために、妊娠中私も少しだけオンラインの無料の分をやりました)友人とやりたいよう。
その気持ちはわかるのですが、旦那がいない間上の子を一人でベッドに寝かせておくわけにもいかないし、
私と下の子は隣の部屋で別に布団が引いてあるので、上の子と一緒に寝るわけにもいかないし、
まだ下の子は昼夜逆転した状態なので、一緒にいると泣き声で上の子が起きてしまうため、
「せめて1ヶ月は我慢して。」と毎週言ってますOTZ
本人も「二児のパパになったんだから我慢しなくちゃね。」と口では言うのですが、
やっぱり日曜になるとイライラしてる。
740738:2008/06/09(月) 11:47:37 0
うちは私の家に同居する形のマスオさん形態なのですが、(同居の父母はフルタイムで働いています)
父が何かと上の子の育児について口を出します。
暇なときは手も出してくれるので助かるのですが、日曜日は一番忙しい時で、手が出せない分口が多い。
休みの旦那に替わりにやってもらおうとしていて、「ふれあい公園連れて行ってやれ。」とか「泣いてるときはこうすべきだ。」みたいな事を言います。
私が一緒に居るときは父に「口だしするな!」と〆るのですが、旦那一人の時だとどうも対処ができないようで、
さらにイライラがヒートアップ。
だけど父が言うのも正しい事もあるので旦那の肩ばかりも持てないこともあり、
旦那が「お義父さんが1ヶ月ずっと出かけずに(夜飲みに行く等)さらに休みの日は1日家事と育児をすればいいのに」
と言ったのにイラっとして
「でも私達の子なんだから私達が面倒見るのも、大変なのも当たり前でしょ。」
と言い返したら、
「わかってるよ・・友達のとこ出かけられんのもパパだからだって納得しようとしてるし。」
と言う。でも全然納得してなさげ。

最近のその旦那の態度で、「父親の自覚が足りない。」と私のみならず、父母にも思われていて、
フォローはしているものの、家での旦那の株は下降中。
でも、旦那は休みが日曜しかないので、大事な日曜にこんなにストレスを溜めさせていいものか、息抜きさせないとヤバイんじゃ、
という思いと、「今好きにさせたら父親としての自覚が育たない。」と言う思いとでどうしたらいいのかわからなくなっています。

つづきます。
741738最後です:2008/06/09(月) 11:48:16 0
本音を言えば、私は退院したその日から家事をしていて、
床上げ前なのに寝不足と過労でしんどいので、(母にももう少しどうにかしてほしかったがそれは言わない、義母はあぼんしています)
まずはそれを考えてほしいなと思うのですが、それを言える状態じゃなさそうな感じです。
一応「今日は2時間しか寝てない。(赤子昼夜逆転の上、昼間は家事と上の子の世話があるため)」とか言うのですが、あんまり伝わらず、
夜は睡眠時間確保のため一回だけミルクの時間を作って旦那に見てもらうようにしてるのですが、
「今日は疲れた。」と9時に上の子と寝てしまったり。

PSPをやる前はそこまで自分の時間に固執してなくて、私や子供のことをよく考えてくれていたと思うのに、
今はこんな状態になってしまって、どうするのがよいのかわからなくなってしまいました。
昨日もその友人1からメールがきたらしく
旦那「友人1はネットでも仲間とモンハンやってるんだってー」
私 「仲間って?」
旦那「前リネで一緒にやってた仲間(別鯖で廃人さんでした)や、会社の仲間と。」
私 「へーーーー。」
とスルーしときましたが、本音は自分もやりたいのでしょう。

PSPを取り上げるというのもできなくはないと思うのですが、
唯一のストレス解消を取り上げていいものかと悩みます。
そのゲーム大会には子持ち(一人8ヶ月)の旦那さんもいるようで、
家のことを「束縛しすぎ、嫁さんに甘い!」といわれたようです。
その旦那さんは朝帰りしても、日曜日に1日パチしてても怒られないらしい。

私の独断と偏見(?)でもっと家事して!育児して!ゲームなんかしないで!と言ってもいいものか・・
そのくらい(PSP大好き)は目を瞑ってある程度私が我慢しつつ家庭をやっていくべきなのか、
一般的な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
742名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:00:37 0
>>738
大人のだんなさんじゃなくて、一番上の大きいおにいちゃん扱いしないとだめなんじゃw
家庭内でのゲームのルールを作って、もしそれを一度でも破ったら、PSP没収って
決めるべきなんじゃないかな。

ただ、ご両親に「何か不満があっても彼に言うな、私を通せ」と、どんなにつらい状況でも
壁になって立ちはだかってあげる覚悟も必要だと思うよ。
両方の「板ばさみ(サイテーw)」になって、「彼の言い分もわかる」「でも親にも一理ある」とか
唯一の味方の女房がこうもりしてたら、だんなさんの立場無いって。
いい年こいてガキみたいなゲームのはまり方して現実逃避するだんなも情けないが、
逃げたくなるような状況を作ってるように見えるなぁ。
743名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:11:55 0
モンハンははまるゲームみたいね。
うちの旦那の会社でも退社時間になると休憩室(?)で集まって狩り、
休日はゲームカフェ(?)に集合して狩りと独身の若い人中心で
賑わっているらしい。

>>738さんの旦那さんですが、同居のストレスから逃げているように
思える。夫婦と子だけで時間と体力をやりくりしているのなら
口だけでは回らないから渋々でももっと育児参加する性格かどうかは
疑問だが。

実母に手伝ってもらえない分は自治体や地域のNPO団体などの
サポートを受けてみては。

短時間のサポート受けて出来た時間を話し合いや夫婦と子水入らずで
過ごす楽しい時間に当てて考え直すように仕向けるのはどうかな。
744名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:18:41 0
モンハン一人でやってる私がレス。一人プレイも出来ないヘタレはモンハンやめれ!…じゃなくて
一人でも出来るんだよモンハンは一応。ただ、友人とかとやったほうが楽なのね。強い友人が居たらそれに寄生して良い防具とか作れちゃうから。
みんなとやると楽しいんだろうけど、そこは生まれたての子供が居るんだから我慢しなきゃいけない。
738さんだって睡眠時間2時間のうえ家事もしてるしそれこそストレス発散のはけ口も無いじゃないか。

話しても頭が受け付けないかんじだよね、旦那。
738さん過労でふらふらなんだよね?一度旦那の目の前で軽く倒れてみて大丈夫か旦那が聞いてきたら
「2時間しか寝れてないし家事もきつくて…貴方はモンハンモンハンって頼れないし、家事も育児も私がしっかりしなきゃいけないから…」って泣いてみるとか。
元は優しいみたいだし、今はゲームしたいって気持ちばかりでかくなっちゃって周り見えてないんじゃないかな。

ゲームしないで!と言いたいところだけど旦那さんもストレスのはけ口欲しいだろうからゲームするなは現状悪化させるだけかも
家で出来るゲーム買わせるとか駄目かね?オンラインゲームは中毒性高いしやりだしたら席をはずせなくなるから、中断出来るオフラインゲームとか。
それか738さんもPSPのモンハン買って一緒に遊ぶとか。(家でね) 旦那さんと共有する時間が少なくてお互い相手のことより自分のストレス!になってるようにみえるからさ

なんか稚拙なアドバイスになってしまった…
>>743さんの言うように旦那、同居ストレスから逃げてるかんじするよ。
745名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:36:29 0
PSPでやってると書いてあったような・・・
んで、ネトゲでもやってる知り合いがいて、やりたそうと言ってるんじゃ?

夫が「同居で義両親の口出しにイライラする嫁」と似た状態に感じる、に同意。
夫は、嫁両親がいるからと甘えてる面もあるのだろうけどね。
746名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:37:04 0
>>737
男友達に相談したことはある。
「性欲と家族愛みたいなのは別物だから
溜まってたらそんな関係性(つまり好きじゃなく相手とでも)でもできなくはない。」って
747名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:37:27 0
>>731
>「参考書を買った時点で勉強した気分が達成される」というタイプ。

けど実際はよく出来る人ほど「使いもしないのに」大量に参考書を買う。
読む当ても無いのにやたら本を買う=積読の人ほど多くの本を読んでいる。
本棚に数多く本を置いている家庭の子どもほど(置いている本自体は読まなくても)
読書家になる。
健康器具を次から次に買う人ほど、たとえ器具はすぐ使わなくなるとしても
体力・健康維持の意識が高くいられる。

目に入るものが全て、一見実利的なもののみが実利的、でないことくらい
知っておいた方がいいよ。
748名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:39:14 0
どれも似た長文・・・
749名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:45:12 0
じゃあワンフレーズに脊髄反射

>家での旦那の株は下降中。

はあ?他人事かよ?旦那は三対一かよ?
これだから婿取り娘は・・・
板ばさみなアテクシ気取りか?
750名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 13:07:41 O
ていうか何で同居してるんだろう?その必要あるの?
育児や家事を手伝って貰ってるとは文からは読み取れないし、お金の問題なのかな。
余計な仕事やストレスが増えるだけだと思う。
親からの口出しから庇ってあげれてないようだし。
ゲームに逃避する原因を解決しないで取り上げなんて、旦那さんが可哀想すぎる。
751名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 13:12:26 0
会社でストレス、家でもマスオさん状態。口出しされまくりでストレス。
嫁は親の言いなりで話にならない。
唯一の息抜きのゲームも没収とか言われる。

これなんて奴隷?
752名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 13:17:29 0
>>747
分かる気がする…
シンプルな生活というのは、大人の特権であって
子供のうちは自分が何に向いてるのかわからないこそ、
学校のような広く浅い勉強が必要なんだしね
インテリア雑誌に出て来るような、本は読んだらすぐ人にあげます、
その他は図書館で充分、というのはあくまでも大人の生活なんだよね

ま、この場合、大人が欲しがってるわけだけどw
753738:2008/06/09(月) 14:15:09 0
レスありがとうございます。子供が寝たので私も少し体力回復・・・の前にレスします。

>同居のストレスから逃げてる&旦那の盾にならないと

そうですね。レスを見て早速両親に>>742さんの言葉を借りて言いました。(「私を通せ。」)
なんで?!と言われたので、私から言ってもストレスはたまらないけど、
父から直接言われたら上司から言われたようなもんで逆らえないし、
同居で旦那君が嫁だったらどうよなど等説明しました。
で両親曰く「だって旦那君は息子より自分のやりたいこと(暗にゲームと言っている)を優先させるから云々。」
なので「それも私もわかってることだから、おまえがいうな」と言っておきました。

一応、釈明というか・・・
両親には私は何でもガシガシ言えるのですが、その分父も私にガシガシ言うので、
言い合いになると凄いですが、納得するまでガンガンやります。
ただ最近は私がいない状態(出産で入院したり下の子を見ていたり)で、
両親と向き合う機会が多くなってしまったらしく、それで旦那はストレスを溜めていました。
そして両親も旦那の姿がよく見えるようになったようで新米パパ(?)を教育せねば!という感じになってしまっています。
「今まで君に守られていたんだね・・」と入院してる病院に来て言っていました。

あと同居をしたがったのは旦那です。
もともと私の家に同居〜アパート暮らし〜また同居というパターンで、
アパート暮らし中、私が妊娠しつわりで家事ができなかったりイライラしていたりしたのを見て、
自分一人じゃ家事やイライラ妊婦の面倒を見切れないと思った旦那が同居したい!(最初に同居してた頃に戻りたい)と言い出し、
さらに旦那の父(私からのウト)は一人暮らしなのですが、旦那とも私とも折り合いが悪く、
それなのに同居ドリームを見て反対しまくったにもかかわらず(ウト嫌いなので、「絶対同居しません!」とハッキリ言った)
敷地内に2DKの小さい2階建てを建ててしまったので、それを回避するために家に入ったという感じです。

私の家に入っても私が忙しくなるばっかだったのですが、
義家にも入りたくなかったし、とりあえずその頃(妊娠4ヶ月)はしんどくて、OKしてしまいました。
今は同居してるとお金が結構な額浮くので、それを貯金しています。
754738:2008/06/09(月) 14:24:52 0
ともかく、同居ストレスをなくすべく努力してみます。
あと私のストレス解消は、ここに今日書き込んだことと、2ちゃんまとめ系(寺とかDQ返しとか)を読むことです。

長文すぎる長文なので、一番みなさんに質問したかったことは何かと言うと、
一番最後のここです。

>PSPを取り上げるというのもできなくはないと思うのですが、
>唯一のストレス解消を取り上げていいものかと悩みます。
>そのゲーム大会には子持ち(一人8ヶ月)の旦那さんもいるようで、
>家のことを「束縛しすぎ、嫁さんに甘い!」といわれたようです。
>その旦那さんは朝帰りしても、日曜日に1日パチしてても怒られないらしい。

>私の独断と偏見(?)でもっと家事して!育児して!ゲームなんかしないで!と言ってもいいものか・・
>そのくらい(PSP大好き)は目を瞑ってある程度私が我慢しつつ家庭をやっていくべきなのか、
>一般的な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

今のところを見ると、旦那のストレスを軽減させたほうがいいという意見が多いと思うのですが、
友人とゲームや、モンハンは、できるだけ協力したほうがいいということでしょうか。
>>744さんが書いてくれてますが、私にも毎日のように「PSP買ってあげよっか。」と言ってきます。
でも、両親の手前もあるし、自分の家事育児も忙しくて、狩りに時間を費やすのが楽しいと思えないし、
アイテムを集めて武器を作ることに情熱を燃やせないのです。
しかも結構旦那はやってるので(今上位)追いつけない。
でも夫婦でやれれば確かに「友人と狩りに行きたい!」気持ちの3分の1くらいは埋められるのかもしれないですが・・
755名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 14:26:08 0
>「今まで君に守られていたんだね・・」
旦那さん、現状ストレス発散のためにゲームしてたら嫌な顔する人が家に3人も居るから(嫁、嫁両親)だからこそ友人の家でゲームしたかった感じもするね。

738さんがこれからは盾になってくれるならストレス軽減されるんじゃないだろうか
両親に私を通せって言ったことを旦那さんに伝える時にこれからのことをもう少し話し合ってみてはどうかな?
喧嘩しないようにさ。
756名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 14:37:43 0
>>738
「じゃ、一緒にモンハンやろ? でも、私がゲームするための時間を作るのに
協力してね?」と具体的に交換条件を出してみたら? 738さんの睡眠時間が
減るのは論外だから、夜中のミルクはお願いねとか、一日○時間以上眠った日だけ
一緒にやろう、とか。それへの反応で対処を考えてみたらどうだろうか。
757名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 14:38:14 0
>>744だけど >>754
一緒にモンハンやりたがってるのね旦那さん。
一緒にやりたいって気持ちがでかいなら正直友人と一緒にじゃなくても良いんだとおもうよ738さんがやってくれるなら。
モンハンツマンネーやりたくない、ってなら付き合うのは苦痛でしかないけど、家事育児で時間がないからちょっと…ってなら
「家事育児で時間がないから旦那君がもう少しだけ家事育児協力してくれるなら一緒に遊びたい」って言ってみるとか?
上位下位で追いつけない…ってのは旦那さんと一緒にやる分はあまり関係ないとおもうよ。旦那さん居てくれたらすぐ上位いけるはず。(ゲーマーな話になってごめんね)
ゲームやりっぱなしな状況になるのを恐れてるかもしれないけど、そこらへんはうまく旦那を誘導したら良いかも
旦那「○○狩にいこうよ〜」 
738さん「じゃあ、まだ家事であれとこれとそれ残ってるから旦那君あれやっといてくれないかな?やってくれると助かるし、一緒に遊べて私も嬉しいんだけど」
とかね。やだー、家事終わるのまってるって言い出したら〆るといいよ

>そのゲーム大会には子持ち(一人8ヶ月)の旦那さんもいるようで、
>家のことを「束縛しすぎ、嫁さんに甘い!」といわれたようです。
>その旦那さんは朝帰りしても、日曜日に1日パチしてても怒られないらしい
すくなくともこんな阿呆が居るとこへ遊びに行かせるよりは良いとおもうんだよね。へんな影響受けてくるかもしれないし。
758名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 14:58:24 O
738さんは疑似家に対して一物抱えているお方のようだ
>ウト大嫌い 日参DQスレ
スレ違いと知りつつkwskしたい自分がいるwww
759名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 15:11:12 0
>>757
よその旦那さんは・・・って言っちゃいけないって思ってても
こういう風に言われるとどうしても言っちゃうよね。
「お前は束縛しすぎ。家事も自発的にするし育児は手伝ってるし
俺みたいないい旦那いないよ。いるなら連れて来て見せろ」って・・・・・・・言われました・・・・・
760名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 15:46:45 O
>>754
>そのゲーム大会には子持ち(一人8ヶ月)の旦那さんもいるようで、
>家のことを「束縛しすぎ、嫁さんに甘い!」といわれたようです。
>その旦那さんは朝帰りしても、日曜日に1日パチしてても怒られないらしい。
こんな当てにされてない、逃げられ寸前だかATMだかの人と比べても仕方ない。
旦那さんが同居のストレスを解消したいからゲームやってるなら、
友達と遊びたいからというより、家から出ることが重要という意見に一票。
一緒に遊んで一緒に怒られるかwじゃなきゃ別居がいいと思うけどなぁ。
761名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 17:09:20 0
つまりこういうことだよね、男女入れ替えてみたけど。

夫の都合で夫実家に同居。
義父義母は「新米ママを教育しなきゃ!」という義務感で嫁に口出し。
夫は「嫁にストレスかかってるかも、でも俺の親の言う事も正しいし」でスルー。
嫁が耐えかねてネット(ゲーム)などで気晴らしをすると、
夫も義父義母も文句ばかり。
夫自身が「嫁は子供っぽすぎる。最近嫁の評価が我が家で下がってる」と2ちゃんに相談。


うわー、かわいそう。
同居したのは「つわりで家事ができなくイラつく」からでしょ。
それって、「私が旦那に迷惑かけたなー」って思うべき場面じゃないの?
旦那さん逃げてーって心の底から思ったよ。
762名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 17:19:55 0
そうかー?
夫婦でモンハン廃人になり某クポポ上司夫妻似、一丁あがりってな
悪い想像したけどな。
(子ども早いトコ育てーーー)
763名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 17:25:22 0
>>761
でも、旦那も家事がなんも出来ないみたいだし、どっちもどっちだよね。
家事から育児から仕事から完璧にこなして
その上でモンハンしてたら「婿はガキだ」の一言じゃ片付けられなくなるよ。
だったらてめえの娘はなんだ?って話しになるからね。
764名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:26:30 0
>>763
旦那は専業主婦じゃないじゃん。
外で働いて嫁と子を養ってるのに「家事ができない」なんて批判される筋合いないじゃん。
馬鹿だね。
765名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:28:12 0
>>761
その男女入れ替えのままで言うと、「夫は、仕事も育児も睡眠時間が不足しても
全力で頑張ってる。嫁の方は、夫よりは余力があるけど、夫の手伝いをするよりは
気晴らしのほうに気を取られて、そっちに時間を使いたがってる」が抜けてるよ。

ややこしくなるが、元の話で、旦那さんが同居したがる自分の父親をがっつり〆てれば、
嫁さんの実家に同居っていう選択をする確率は、ぐっと下がってたんでないかと。
766名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:38:25 0
お金がなくて仕方なく同居してるんじゃないんでしょ。
だったら、自分の親と同居してもらってる方がより多く気を使わないと成り立たないよ。
この相談者みたいに「親の言う事も正論だし」とか言うヌルいアタマの奴じゃダメ。
767名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 18:59:34 0
一生懸命働いてくれて、その上、自分の親にいやみ言われていたら
旦那を庇いたくなってしかたないけどな。
この人は旦那を自分に都合のいいモノみたいに思ってるのかな。

旦那をパパらしく教育してやる、なんて自分の親に言われたら、
私の夫をバカにするんですかって親に食ってかかるけどな。
旦那はうちの親の子供じゃないんだし。
768名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:16:52 0
>>761
> 同居したのは「つわりで家事ができなくイラつく」からでしょ。

それはものすごーく旦那寄りに話を端折ってない?

> あと同居をしたがったのは旦那です。
> もともと私の家に同居〜アパート暮らし〜また同居というパターンで、
> アパート暮らし中、私が妊娠しつわりで家事ができなかったりイライラしていたりしたのを見て、
> 自分一人じゃ家事やイライラ妊婦の面倒を見切れないと思った旦那が同居したい!(最初に同居してた頃に戻りたい)と言い出し、
> さらに旦那の父(私からのウト)は一人暮らしなのですが、旦那とも私とも折り合いが悪く、
> それなのに同居ドリームを見て反対しまくったにもかかわらず(ウト嫌いなので、「絶対同居しません!」とハッキリ言った)
> 敷地内に2DKの小さい2階建てを建ててしまったので、それを回避するために家に入ったという感じです。
769名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:17:59 0
どういう理由でも、自分の親と同居してもらってるなら、自分が頑張らないと。
それに、妊娠したからって旦那の面倒放ってもいいってわけじゃないでしょ。
私はできるだけ頑張ったよ。
770名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:19:14 0
>>768
それには同意だが、新米パパを躾けてやろうとする舅はウザいわ。
何で育ててもらったわけでもないよそのオヤジにいばられないとならんの?
そのあたり、旦那側に同情。
771名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:20:44 0
>769以下、延々と「つわりの辛さに耐えて家事を頑張ったアテクシ」の話が続きます↓
772名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:32:57 0
同居しててもお金が貯まるくらいしか738さんにはメリットないんだし
引っ越しできるくらいの余裕ができたら出ちゃったらいいんじゃないの。
それでも旦那がゲーム漬けだったら旦那が悪いってことでw
773名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:45:26 0
ウザい説教する勘違い馬鹿親と離れたら、ゲームやめてくれるかも知れないよ。
774名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:55:04 0
>>761
男女入れ替えてみても、
たとえば体調の悪い旦那の面倒見るのがウザいから
旦那親と同居しよう!って旦那を説得して自分から同居を始めて
そしたら子育てに口出しされてムカついて
育児放棄気味でネトゲに走ってる嫁がいたら
そんなのにみんな「嫁逃げてー」って思うか?
ごめん、自分は「ただのバカ嫁じゃん」って思うわ。
775名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 20:33:04 0
男女入れ替えたら、
旦那の都合で同居したんだから、嫁はものすごいストレス!
同居してくれるだけでありがたい、もっとかばえ!と思えとなると思うんですが。
776738:2008/06/09(月) 22:11:54 0
今日あたりから新生児の昼夜逆転が直りそうな予感・・(昼間ずっと起きてた)

レスありがとうございます。
>>756>>757さんの意見を呼んで、なるほどっと目から鱗が。
一緒にゲームしたいなら旦那君その時間作り手伝っては使えると思いました。
PSPやるかどうか・・少し覚悟がいりますがそれも夫婦仲を保つために必要な事と思えば
できるかもしれません。
友達の家に行く時間を作るではなく、夫婦でゲームができる時間を作る方向で行って見たいと思います。

>>758
詳しく書くとながーーーくなってしまうので適当にまとめると、
コトメ(旦那姉)とコトメ旦那(会社社長)に800万の責任を背負わさせられそうになった旦那が
800万が怖いなら離婚しろと命令され出動。
逆転ホームランで旦那の洗脳を解き、800万も白紙に戻せたのですが、それからコトメ夫婦とうちら夫婦の仲が険悪に(当たり前だw)
それを見たウトが仲直りさせようと義実家にコトメと私達を呼び話を双方から聞いたのですが、
私達の言うことを信じず、それどころか激昂する私を叱るウト。
コトメには「本当にそんなことしたのか?」コトメが頷くと「そうか、それはあかんな。」と言うだけで謝罪もなし。
最後には「でも○○(旦那名前)がうまくやってればな」コトメ「そうだね、○○が。」
うまくやってたらうちら別れてたんですが・・・。
ウトもコトメ旦那もコトメも、旦那のことを「教育せねば!」と言う感じで旦那を認めてなかったので、
旦那も私もウトおよびウト家が大嫌いなのです。

旦那は女の人からは可愛がられ、男の人からは「貧弱だ!根性をたたきなおさなければ!」と思われがちな人です。
上のこともあり、旦那をほめてほめて、がんばってもらい、
今はとても頼れる旦那になりました。最初のころは自信がなく、「僕なんて」が口癖のような人でしたので。
なので、私の父にもそういう風(旦那教育係り)にはなってほしくないと今日も言っておきました。
旦那は旦那でがんばってるんだからと。
でもここでいくつか書かれて、私もいつのまにかその気持ち(旦那自身の気持ちを大事にする)を
忘れていたのかもしれないと思いました。
書いてよかった。一番大事なところを思い出させてもらいました。ありがとうございました。
777名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 22:17:37 0
・・・('A`)
>>776 まあガンガレ
778757:2008/06/09(月) 22:24:39 0
>>776
おー、少しは睡眠時間とれそうですね。よかったよかった。

ゲーム案を取り入れてくれたみたいだけど、やりすぎにはならないようにねw
夫婦でハマりすぎて子供放置する人もいるみたいだから。
738さんはそこまでゲーム好きじゃないみたいだから大丈夫だとおもうけど。

お子さんのためにも夫婦仲良く頑張ってね
779738:2008/06/09(月) 22:36:50 0
あと同居のことで話がごちゃごちゃになっているようなのですが、
本当は私の家には私は入りたくありませんでした。母が毒親でそのことで一時カウンセリングを受けたりしていたので。(もう治ってます)

コトメ事件の半年後妊娠し、コトメ事件がまだ綺麗に片付いていなかったので、
私が旦那をそのことで責めたり、家事が疎かになったりで、(たとえば洗濯物がそのままとか、料理が作ってないとか)
仕事から帰ってきた旦那が洗濯物を畳んだりと負担が大きく、私の実家に入れば負担が少なくなる!と旦那が考えた末、
私が寝ている間に二日で引越しをすませ、その頃は私実家もコトメ事件を知っているので、
私達夫婦を守らねば!と一生懸命になってくれ、家族仲はうまくいってました。
私の母や父とも本当の親子のように仲良くやってくれて、(私より仲が良い)
父母も、旦那をほめて、建てて、旦那もいい会社に転職でき、順風でした。
あと私の家は街中で、旦那の家は超田舎なので、
光回線がひけるというのも魅力だったようです。(その頃リネ2中毒)

でも上の子が生まれてから、母はまた毒になってきて、私にちくちく言うし、二男妊娠してても家事のほとんどを任せるしで、
旦那も上に書いたように、「パパとして・・・」という態度でチクチク言われることもあり、
私達夫婦の間では「せめてあと10年我慢しよう。」という話になっています。
アパートに居る時と思うと1年で150万ほど収入が違うので、パート仕事をしていると思おうと。
今は完全同居型になっているのですが10年経てば、ひーじーちゃんやひーばーちゃんがもう90才なので、
その頃には部屋が空いて、2世帯のようにできそうなこともあり、その時を夢見ています。
一応家だと保育園や小学校、中学校、高校への通学の便もいいので、メリットもあるのです。

家の父母は「同居してくれてありがとう!婿が来た!跡取りが!」という感じではなく、
「若いもんにまかせよう。好きなときに来て、出て行っても自由だよ」というスタンスで、
同居をせまるウトにもそう言って説得してくれたりしていました。
なので、とりあえず10年後、どうなるかはその時次第です。
780738:2008/06/09(月) 22:43:06 0
リロってなかった・・・OTZ

下の子が起きたのでおぱいあげたら寝ます。レスくれたかたありがとうございました。

あと書き忘れたのですが、
子持ち旦那さんのことを阿呆やATMと言ってくださりありがとうございます。
私もはじめ聞いた時に「そんなパンチカスすぐ離婚されるよ。」と思ったのですが、
いや、もしかしたら私の方が間違ってるのか・・?と思ったりもして。。
11月に二人目を作る予定だそうなので、どうなるのかな。まあいいや。
ではノシ
781名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:28:02 0
>>738さんちょっとまってw
旦那さんと一緒にゲームする方向にと書いてるけど、
今2歳児がいて、さらに下の子が生まれて16日なんだよね?
そんな一番大変な時期にゲームしたいとか・・・旦那さんちょっとおかしいよ。
旦那さん擁護が多いけど、一般的に見たらそんな時期は嫁さん第一に考えろってなるよ。
2ちゃんじゃなく、身近なママ友とかにも相談してみたらどうかな?
私は「子供優先に考えてない」と思ってしまう738さん両親の気持ちもよくわかるよ。
自分の娘の旦那が無自覚で、娘が大変な思いをしているようだったら、
助け舟出したくもなるって。
今みたいに大変なのは今だけ。あと数年したらまた夫婦でゲームでもなんでも
出来るようになるから、今は我慢させるべきじゃないかな。
782名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:35:14 0
>>761が壮大な釣りに見える件。
わざと738を悪いように書いてないか?

男女入れ替えてみるなら

旦那が嫌がっているにもかかわらず、旦那実家に入りたいという嫁。
嫁も「もし旦那両親が旦那君になにか言うなら私が守るよ」とでも言って、旦那を説得。
同居が始まり、最初はうまくいっていたが、次第に嫁も旦那両親の嫌なところが見えてくる。
やっぱりアパート暮らしがよかった・・が最近の嫁の口癖。
旦那は両親と嫁とで板ばさみになりながらも、嫁を守る方向へとガンガル。
嫁はストレス解消にと、夜出掛けたりゲームをしたり・・。
その間旦那は実家の仕事や自分の仕事で忙しく暮らしている。
旦那はそれでもストレスを溜めている嫁を案じて2ちゃんに相談。
「もっと嫁を自由にすべきだろうか、それとも少しは我慢してもらうべきだろうか。」

うわー嫁カワイソw旦那もっとがんばれよ!とあさってなレスがつく←イマココ
783名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 23:47:03 0
私もゲーム大っ好きだからわかるよ!
うちは5・3・1歳。3番目の産まれて16日頃を考えると、産んだ本人だけどやっぱやってたかな。ときメモ…

うちは、仕事を週3にして、そのほかの平日に子供を保育園に預けてゲームしています。
子供いるとできないから。旦那さんもなんとか時間をやりくりして、ゲームするといいと思うよ。
ゲームっていうと子供っぽくて非難されがちだけど、一つの趣味だし、あんまりお金かからないし
息抜きも必要だと思う。

あんまりいやなら理由つけて、同居解消すればいやでもゲームやる時間ないんじゃないでしょうか。
同居っつーことで甘えてるんだね
784名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 00:28:30 0
>>781
言葉では理解しようとしてもストレスで現に旦那はイライラしてしまってるの見えてるのに我慢しろってw
事態を悪化させようとしてるとしかみえねぇよw
何で旦那擁護が多いかよく読め。

嫁が一番なのは当然だがストレスで嫁に対する気遣いも出来なくなってることが問題なんだろうが。
元から糞な旦那だったら擁護なんてでてねぇよ

これで趣味がゲームじゃなくて本だったら何もいわないんじゃねぇの?w
785名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 02:58:03 0
>>784
>これで趣味がゲームじゃなくて本だったら
はあ?
趣味が読書だろうが音楽鑑賞だろうが
サッカーだろうがゲームだろうが2ちゃんだろうが
パチンコだろうが競馬だろうが酒だろうが
家庭に問題起こすほど依存してるなら何の違いもないよ。
786名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 05:47:45 0
相談させてください。
夫が趣味に走り家庭をないがしろにし始めました。
でも趣味でストレス発散しないと苛立ってどうしようもないそうです。
諦めて受け入れるべきなのでしょうか。

趣味というのは野球観戦とランニングなのですが、
その方面の仲間をどんどん増やし、飲み会も盛んに行ってます。
私とは共通項がなく、話しても面白くないそうです。
帰宅が遅いので、私や子どもは寝ているため、帰ってきてもつまらない。
だから帰りたくない、とも。
いつもイライラして、とても冷たい人になりました。
少し前まで「家族大好き、家庭がいちばん」だったのに、
今は「正直面倒。イライラする。放っておいてほしい」そうです。

イライラしすぎると、私だけでなく子どもにも冷たく当たります。
そんなお父さんでいるよりは、発散させてくれてたほうがマシなのかもしれませんが。

もう一つ心配なのは、いくらなんでもランニングしすぎではないかという点です。
ほとんど何も食べずに20キロ近く走り、疲れも感じない。
そんなに走っても夜あまり眠れない。眠りも浅い。
ここ一ヶ月で7〜8キロ痩せました。
ちょっとおかしいですよね?
でも「鬱じゃない。病気じゃない。精神科になんか用はない」そうです…

1.諦めるべきか、話し合うべきか
(話し合うとしたら何をどう話せばよいか)
2.病院に行くべきかどうか
(病院に行くとしたら何科? どうやって病院行きを説得する?)

うまくまとまらないのですが上の2点についてアドバイスいただきたいです。
787名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 06:20:01 0
発散できてなくね?
心療内科に放り込む&別居でGO
788名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 06:51:21 0
趣味の野球観戦とランニングに滅茶苦茶のめり込んで
ストレスは十分に発散されてるはずなのに、余計イライラしてるっておかしくない?
本当に趣味に没頭してるのかな?
下世話なエスパーで申し訳ないけど
愛人宅に通ってセクロス三昧の二重生活で
体力使って→体重減
秘密保持に気を使って→気が休まらずイライラ
とかじゃない?

>「鬱じゃない。病気じゃない。精神科になんか用はない」
>「正直面倒。イライラする。放っておいてほしい」
上記2つの台詞から導き出される答えはたいてい 浮 気 だと思うけど。
話し合いとかする前に、まずはダンナの身辺調査からやってみては?
789名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 07:11:39 0
>>786
どの選択肢も選ばずに今度何かあったら速攻で実家に帰る。ショック療法だ。
同時に「家族の問題で」ということで、精神保健センターに相談したり病院に行ったりするだろう。
鬱とか精神系の病気で病識がなく強く否定の言動を取るひとはたいてい重症。
それと、この状況なら自分もやっぱり浮気を疑う。じゃなかったらクスリ。
790名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 07:42:15 0
家庭大好きだった夫が突然
手のひら返して家に帰りたくないとか言い出したら
不倫の可能性は大だね。
まずダンナの携帯とかカバン・財布の中を探ってみたらどうだろう。
レシートやカードの明細はもちろん、
野球観戦してるならチケットとかあるべきはずの物がちゃんとあるか?だよね。
791名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 07:59:45 0
>>786

>1:今は静観。「正直面倒。イライラする。放っておいてほしい」な気持ちが
 何故なのかどこから発してるのか追求しても感情は解決しないから。

>2:職場の健康診断結果などは見せてもらってない?
 血液検査など毎年書面で残るものがあったら、それを元に
 (本人不在であっても)医師に相談できそうなもんだが。
 
 可能性のひとつに過ぎないけど人格が変わるような病気って
 あるよね。脳とかに。
 また、年齢によっては自治体から精密検査がどの病院で
 出来るか案内が来る。

 自発的に行って欲しい所だが無理ならそういう方面から
 探ったらどうか。

 ちなみに昔スポーツしてた人ではないの?もともと体育会系なのに
 結婚後、微妙に体重が増えていたとかじゃないんだよね?
 
792名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 08:11:14 0
>>790
野球観戦仲間に若いおぜうさんがいるというパターンもあるよ。

自分も野球観戦サークルに入ってるからわかるが、学生時代のノリを再発見して
遅いデビューをしちゃうおっさんとかいるからねー。
それと、異常にのめりこんでる人たちの中に入ると、金使ってなんぼ、遠征してなんぼ
ってエスカレートしていって、歯止めが利かなくなる。
健全なグループと出会ったのならいいけど、チケットのやり取りは893がからんでたり
する場合もあり、タチの悪い人もいたりする。
でも・・・もしかして、負けが込んでてイライラしてるだけだったりしてw
今年弱いチームを応援してるんだと、ストレス発散がかえってストレスに、とかそういう
こともありえるよ。

でも、普通は家族を含めてどんどん染めていこうという人が多いんだよね。
そうしちゃった方が色々好都合だから。特に子供を洗脳しようという人は多い。
>>786さんがよほど野球に対して拒否反応示したとか、バカにしたとか、そういうことは
あるのかな?
関心を示してみたり、一度観戦に「子供を」(コレ大事)連れて行ってみてとか、そういう
方向で心を開かせてみたらどうだろう。それでも「どうせお前にはわからない」っていう
態度をとるようなら、女か金か仕事かに重大な問題を抱えているんだろうね。
793名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 09:01:38 0
>>786
不倫の線をおいといて病気の面だけで考えると、
鬱ではなく躁の症状が当てはまると思う。
元気が余って、眠らなくても平気、やたら活動的。
飲み会なんかでも、KYなくらいはしゃいでて
周りにはちょっとおかしいと思われてるかも知れない。
誇大妄想的な全能感でいっぱいだから
「俺様は家族なんかに縛られる人間じゃない!
もっと広い世界に羽ばたくんだあ!」とか思ってる。
これは人格とか性格とか思考の問題ではなく
脳内物質が引き起こす障害、病気だから、
ご主人の家族への愛情が減ったというわけではない。
ただその調子で考え無しに暴言を吐いて人間関係が悪くなったりする。

もし本当に躁病だとしたら、本人は元気で楽しいから
精神科の受診させるのはかなり難しいんだけど
一番怖いのは全能感から「独立して起業する!」と会社を辞めたり
すぐに返せるという根拠の無い自信でアホほど借金をしたりする事。
会社の同僚とか上司とか、日頃の様子をわかってて、
ご主人が信頼してる人に説得してもらうか、または
躁と鬱は周期的に来るのが一般的だから、
周りの人の協力を仰いで極端な事をしでかさないよう見守りつつ
鬱のターンを待って受診させるか。

見当違いだったら申し訳ないけど参考までに。
鬱と違って躁は自覚症状がないからね。
794名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 09:19:56 0
知り合いがサッカー観戦にはまっているけれど
観戦仲間に一方的に熱をあげ、同棲相手と冷えた仲に。
その後なぜか別の観戦友だちと一時の恋愛関係になり
結局、既に冷え込んでいた同棲相手とは
それをきっかけに別れてしまった。

恋愛絡みでなくても、スポーツ応援の世界は
どれだけお金と時間と人生を捧げるかで
互いを競い合うようなところがあるからハマると恐い。
795名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 10:23:30 0
子供が生まれると
妻は子供と家庭にしばられ、
旦那は自分の趣味がしたいとストレスをため・・
なんだかなぁ。
子育ての大変な時期は3歳まで!と腹くくって趣味をやめることができないものか。
一番の夫婦共同作業じゃないか。一緒にケーキ切るのが共同作業と思ったら大間違いだぞ!
とここ2日の流れを見て思った。
796名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 11:01:24 0
学生時代にあまり「仲間同士での大騒ぎ、遠出、ノリのいい飲み会」とかを経験してない人は
おじさんになってからはっちゃけると、歯止めがきかなくなるらしいね

独身時代に趣味の集まりがあって、集まっては色々やってたけど
既婚男性のほとんど(趣味をする日でなく、ただの食事会の日でも奥さんを絶対に同伴してこない人)は、
若い娘がめあての人ばかりだった。

セクスまでしようとかよりも、若い女の子と飲んだり、話したり、夏は若い子の薄着を間近で見れたり
ミニスカ見たり、座敷席ではパンチラを見たり。大勢での泊まりでは、ノーブラ浴衣を狙ったり。

たまたま男女別行動の日に、私の彼氏の前でおじさんたちが嬉しそうにそういうこと話してたらしい。
趣味もかなりやってたけど、そういう目的で集まりには欠かさず来る人も多いみたい。


797名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 11:09:18 0
まずは、病気かそうでないかの判断が先じゃないかと。
一人で、旦那さんのここ一ヶ月の痩せかたや、眠れてない、性格が変わったみたい、
というあたりを、医者に相談してみたらいいんじゃないかと思う。
798名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 11:25:30 0
旦那について相談なんですが、うちの旦那は自分が『水虫』だってことを認めない。
「俺は水虫じゃない」って言うんです。足の指の間、ひどい事になってるのに。
もうすぐ赤ちゃん産まれるし、私にもうつったりされたら困るから
皮膚科に行ってくれ!って叱っても「水虫じゃないのに行く事無い!」って怒る。
ふざけんな、たまに足ムズムズ動かしてるくせに、、、

もう、最終手段だと思って私が旦那の足に市販の水虫薬を塗ってあげています。
ぼーっとテレビを観てる旦那の足をひっぱってぬりぬりと。
2週間くらいして今やっと肌が綺麗になってきた。それを見せて
「ほら、治ってきた!水虫なんだよ!」って言っても「水虫なんかじゃない!」って言うこの馬鹿、
どういったら解らせる事ができるでしょうか、、、 orz

死ななきゃなおらんかな。
799名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 11:55:13 0
>>798
薬のふりをして、長いもを塗ってやれ。
800名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 11:59:32 0
ウルシの汁でもいいな。
耐えられなくなったら、さすがに医者に行くだろうし。
801名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 12:16:10 0
里帰りと称して実家に帰って、
「皮膚科行って水虫かそうでないか診断してもらうまで帰らない!」
と宣言してみる。
「水虫だから皮膚科へ行け」ではなく、
あくまで「水虫かどうかを医者に判断してもらえ」と。
802名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 12:26:42 0
水虫ってうつるから最悪。

休日にでも、一緒にふつうに出かけるふりして病院に連れていっちゃえばいいよ。
それか、「私、うつったみたい・・。病院で水虫って言われた」って言って、根本的になおさないと
無理って言われたから一緒に来て!って連れてくとか。

温泉だのプールでも迷惑極まりないから、治療して欲しい。
803名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 13:22:11 0
母は子供と家庭に縛られる。
せめて3歳までは父が趣味を中断できないものか。

うちの旦那は自分が遊びたいから子供の面倒は見てくれる。
でも、あくまで自分が一人でフリーになる為の布石でしかない。
何で私が切り離されてるのか気が狂いそうになる。
育児は夫婦の共同作業であって、お前のまともアピールの道具じゃねえ。
804名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 16:15:46 O
あの糞嫁なぁーにが離婚届け出してきたやねん!!戸籍取ったらまだ引っ付いとったやんけ!分かりやすいハッタリかましやがってホンマ!
805名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:02:32 0
>>799

ワロタwwww
806名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:12:10 0
相談させてください。
以下のような夫に対し、私はどういう風に接したらうまくいくのか悩んでいます。

夫は家事にも育児にも比較的協力してくれるタイプだと思います。
食器を洗ってくれたり、子供と遊んだりオムツ替えもしてくれます。
ただ、洗ってくれるのは食器まで。たまにプラス鍋くらい。
まな板や包丁・子供の離乳食エプロン、流し台等、食器じゃないものは
流しにおいてあっても洗ってくれません。
またオムツも頼めばしてくれるのであって、自主的に替えてくれる事は
まずありませんし、ウンチのときは気づいていてもやりません。
基本的には良いパパだと思うのですが、いまいち素直に感謝できないんです。
なんていうか、何事もやってほしいことの3歩手前止まりというか。

そのことは夫に何度となく伝えていますが1年間変わらず・・・。
一応ありがとう・お疲れ様は言うように心がけていますが、
半分義理で言っているのを見透かされてか、
先日「批判するより労いや感謝の言葉がほしい」と言われてしまいました。
その通りだと思う反面、納得いかない部分もあって素直に謝れませんでした。

そしてついに昨日、初めて子供の前で言い争いをしてしまいました。
子供はとても不安そうで、親の機嫌をとるような行動をしたりして、
それを見たとき罪悪感と自己嫌悪でいっぱいになりました。

どうやったら仲良く暮らせるんでしょう。
家事育児の手伝いを期待しなければいいのかな。
ちなみにフルタイム共働きですが今月までは育児休業です。
(私が働くことは私自身も夫も希望しています)
この調子でいったら復帰後は修羅場になりそうで恐いです。

長文&駄文ですみませんがアドバイスお願いします。
80702 ◆countLQaVc :2008/06/10(火) 17:14:40 0
ありがとうなんて言わないでもいいんじゃない?
自分の子なんだからやってあたり前だと思わせなきゃ。
808名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:16:00 0
>比較的協力してくれる
これって曲者だよね。

比較的の比較対象って全親じゃなくて
男親、すなわち無責任クズ男や育児放棄社畜男も含んだ比較になるもの。
809名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:22:21 0
共働きをするんだから、家事育児を一度、
システマチックに考え直す必要があるんじゃないかな
これは〜しなければならない、が家の中にどのくらいあるか、
程度は好みだからそこは目をつぶって最低限のレベルで書き出してみたら。

で、その内容を実行するには、どんな作業が必要か、一つ一つつぶしていく。
これらは全部夫婦二人で額を付き合わせてレポート用紙にメモる。
その最低限をベースにして、その先発生するであろうアクシデントもいくつか出して、
その際、どちらがどれだけ負担するか何をするか、ある程度決めるべき。
大事なのは、「手伝って」という言葉は絶対に使わない事。
言った側が責任者になっちゃうからね
分担を決めるのも、○○と、××、どっちがいい?と比較で選ばせる

本気でやった方がいいよ。
復帰したらハンパじゃない程家が荒れるし、それに伴って心も荒む。
もちろん子供にも悪影響が出る。
あなた自身も、〜ここまで出来ていればいいか、と思える度量じゃないと、
ストレスで禿げるよ!あと食洗機は絶対に入れるべき。
810名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:23:53 O
別に曲者でもなんでもないじゃん
何言ってんだ、この馬鹿は
811名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:27:21 0
809に付けたし。

なんで分担を決めるかというと
多分、夫は「手が空いてる出来る方がやればいい」と言うかもだけど、
それだといつまでたっても上達しないんだよ。
家事育児は、この部分は自分の担当、と日々同じ事を繰り返す事で、
手際も良くなって行くし、作業内容も深く理解出来る様になり、
いつのまにか夫仕様の仕上がり、みたいな域まで到達していくものだから
これは奥さんやってる人は納得する部分かと思う
812名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:27:37 0
>半分義理で言っているのを見透かされてか、
>先日「批判するより労いや感謝の言葉がほしい」と言われてしまいました。
きっとダンナさんは褒められて伸びるタイプなんでしょうね。
批判されるとやる気がなくなってしまうのなら
>806が褒め上手になるしか ないんじゃない?
喧嘩したら自分も疲れるし相手も不機嫌、子供も不安にさせると悪い事尽くめなんだから。
褒めて持ち上げて、うまくダンナを使いこなす
自分の褒めスキルをUPさせる!とでも思考転換してストレス溜めないように。
813名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:30:01 0
>>806
仕事復帰後が大事
「復帰後はちゃんと分担する」と話し合ったの?

今はあなたが基本的に家事全般をするのは当り前

と旦那は思ってると思うよ
まあそれがおかしな考えとは思わない

もう一度言うけど、仕事復帰後が大事
「手伝う」じゃなくて「分担」だから
814名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:36:18 0
子供が産まれる前の、二人暮らしで共働きの時はどうたったのかな?
その時ちゃんと分担してたなら復帰した時もそうするんじゃないの。
815名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 17:48:43 0
>>814
いやーそれが、産休育休で妻が家にいる状態が続くと、今まではちゃんと協力して
いた夫が、一気に意識後退するってのは割とよくある話で。
人は楽なほう楽なほうに流れるんだよね。
816名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 18:07:04 0
ダンナ的にはそれなりに一生懸命やってるつもりなんだと思う。
今育休中で家にいてこれなら、復帰したらもっとちゃんとやってくれるかも。
素直に感謝しておいて、復帰後は大変だか全部お願い!でいいのでは。
817名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 18:14:54 0
>その通りだと思う反面、納得いかない部分もあって素直に謝れませんでした。
>
>そしてついに昨日、初めて子供の前で言い争いをしてしまいました。

お互い納得いかない事を普段ためてるから喧嘩になるんだよ
納得いかない事を整理してちゃんと冷静に伝え合わなきゃ
ま、それが中々難しいんだけどね・・・
818786:2008/06/10(火) 20:00:10 0
>>786です。
レス遅くなりました、ごめんなさい。
皆様ご意見ありがとうございます…噛み締めるように読みました。

>>787さん
ほんとですね。発散できてない。

>>788さん>>789さん>>790さん
実は最初、病気よりも浮気を疑っていました。
証拠探そうと、財布覗いたり、避妊具の数チェックしたり…。
大した調査したわけじゃないけど、今んとこは疑惑度20%くらいかなぁ。
野球の半券もありました。野球は男ばっかりで行ってるらしい。
でも、ラン仲間には女性がいます。
だからまだ浮気感知アンテナは高くしときます。

>>791さん
学生時代にスポーツやっていました。
やめて以来、多少太めだったので、ある程度体重落ちるのはいいんです。
ただ、落ち方が急激だし、
現役時代より今は体重ないらしく、それが心配です。

>>792さん
子どもを連れてったことあるんですが、
まだ小さいから長時間の観戦に耐えられず、
落ち着かなくなったから途中退場してきたそうです。
「まだ早かったな(しばらく連れていきたくない)」とか言ってました。

また、夫は巨○ファンですが、私はアンチ○人。
巨○好きになってみようかと頑張りましたが、ダメでした…。
819786:2008/06/10(火) 20:07:26 0
連投ごめんなさい。
>>793さん
「躁」! なるほどー!!! まさにそのとおりです!
病気なんだと思えば…あの冷たさも病気がそうさせてるんだと思えば…
納得もいくし、自分の気持ちも少し落ち着きました。
しかし、確かに受診は厳しそうですね。

>>794さん
スポーツ観戦ってそんなに恐ろしい世界なんですか。知らなかった…

>>795さん
子どもは4歳です。「3歳までは共同作業、あとシラネ」なんでしょうか。

>>796さん
学生時代はいろいろ付き合いあったみたいです。
結婚して家庭べったりになったんだけど、飽きたんですかね…結婚6年目…。

>>797さん
はい。まず相談してみます。前のほうで教えてもらった、精神保健センターっていうの調べたり、
もしくはお医者に。

皆さんありがとうございました。
820名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 02:04:32 0
>>806 
あなたが素直になれないのは、夫のずるい部分が
見えてしまったからじゃないのかな?
めどうそう、汚そうなことはやろうとしない。
そういう部分が。

これからずっと、一緒に生活していく上で、そのモヤモヤや
残しておいていいものじゃないと思う。
まして、子育てしながら働くつもりなら、絶対に夫婦で協力
しなければやていけない事は明確な訳で。

みんなが言っている通り、きちんと話し合うべき。
家事だって、家の中の「仕事」
その仕事をあなたの旦那様は手抜きしている訳だから、
やってるだけありがたく思って欲しい。
褒めろなんて子供育ててるんじゃないんだからって思ってしまう。
821名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 02:25:35 0
>>806
やる気があれば誰でも出来る仕事を手抜きでしてひとつの仕事を完璧に終わらせてないのに
褒めろと言われてももやもやするわな。

「めんどくさい物と楽な物をわけて洗い物の手を抜くのに褒めれるわけないでしょう」
「貴方は成績100点取れる実力があるのにめんどくさいから50点分しか勉強しなかった人を褒めれますか?」
「「やれるのにやらなかった。楽な物だけやった」は褒めることじゃない。」
「確かにやってくれた部分は嬉しいけれど、やらなかった部分がめんどくさいだからだって露骨に見えたら気分が悪くなるって考えたことある?」
「やり方がわからなくて置いておいた、ならやり方を聞いて。何も言われなければ普通は上記のように受け取るよ」
って言ってみるとか。責めるんじゃなくてそうやられたら普通どう受け取るかを伝えるように。

822名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 02:41:49 0
>>806
食器洗浄機を買う。まな板も包丁も、鍋も洗えます。
旦那に流しまで洗ってくれないと感謝できないっていうのも・・・

家事にしても、ここまでは旦那、ここからが私、そう取り決めて、
それで納得すれば感謝の気持ちも出てくると思います。
そんなに、鍋や包丁や流しを洗うのが大嫌いなら別ですが。

何よりあなたが「夫は協力してくれるタイプ」だなんて、
書いてあるだけで思っていないじゃないですか・・・。
823名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 06:37:16 0
>>821
それ、十分責めてるよ。


ダンナは本来自分がやるものでないと思っているから褒められないとダメなんだよ。
褒められたら逆に全部やってくれるかもしれないんだよ。
そういう発想の転換が必要だと思う。

824名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 08:17:59 0
>>821
フルタイムに戻る前に今のうちに家事育児半分こになるように夫と話あっておきなよ。
ここまでして欲しいじゃなくて、はっきりと家の中でやるべきことを分けてしまう。
話し合いの過程でいろいろクリアになるんじゃないかな。

やるべきこと以上をやってくれたら、お礼の言葉にも心がこもるだろうし、
やるべきことをやらなかったら、お礼に心がないのも仕方がないと思うのでは。
825名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 08:28:51 0
そもそも、今は専業なんだから「やるべき」とは夫は思ってないと思う。
多分「やるべきこと」の認識が違う。
家事仕事の主体は嫁で、自分はあくまで「大変な部分のみ」「手伝う」と思っているのでは。
イヤイヤありがとうと言われても嬉しくはないよね。だったら、やらない方がまし、という悪循環でそ。
826名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 12:59:55 O
読んでると、大変な鍋はたまに気が乗った時だけ
おむつは大変な大の処理はやらないって書いてあるけど?

うちの旦那も言わないと手伝ってくれない
毎日私が22時まで残業続きだったときも

子供がいないからなんとかなってるけどね…
827名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 13:12:45 0
>>826
共働きで残業して帰ってきたときのお前と、
育児休業中で専業主婦状態の相談者じゃ
ぜんぜんケースが違うだろ。
ヴァカ?
828名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 13:47:30 0
マニュアル世代で毎回細かく指示を出せば何でもやる夫と
文句ぶつぶつ言いながら指示無しでも途中までは何とかやる夫と
どちらが御しやすいのだろう。
829名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 13:57:13 0
そりゃマニュアルじゃないの。
「言わなくても察してやってよー」という感情を捨てて達観してしまえば、
圧倒的にマニュアルくんの方が楽でしょう。
830名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 14:01:29 O
後者が「文句言わず」ならいい勝負かもしれないけど、
その条件なら圧倒的にマニュアル君だと思う。
831名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 14:06:52 0
>>829-830
そうか、ありがとう。
いざと言う時のためにマニュアル作成に取りかかるであります!
832名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:01:35 0
>>806
旦那仕事してるんだろ? アンタは今休業で平日昼間は子供と家にいるんだろ?
なんで流しに汚れ物たまったりまな板放置したりしてんの?

それで仕事帰りの旦那が洗い物して不十分だから気に入らない?
ウンコオムツの処理してくれないから嫌?

仕事復帰してるならともかくアンタは普段何してんの?
旦那責める前に自分の行動振り返ってみたらどうよ。
833名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:10:56 0
>>832
今、無責任に中途半端なことしかしてなくて、家事はあくまでもサポート、っていう意識で
いられたら、職場復帰したら自分に全部のしかかってくるようで不安です、っていう相談に、
そういう返しをして何か意味があるのか?
834名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:15:56 0
で、相談者は何処行った?
835名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:21:57 0
でも832と同じ事思った。
専業時期なのにも関わらず手伝ってもらってるのに文句ばっかりみたいな。

今自分も働いているってのなら、すごく解るんだけどね。
836名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:25:05 0
>>832
>なんで流しに汚れ物たまったりまな板放置
1歳未満の子供を1人で見てると専業でもそんな感じだと思うけど…
837806:2008/06/11(水) 16:30:45 0
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
復帰する前に家事育児の一覧表をつくって分担をもう一度話し合いたいと思います。
たぶん夫はあまりいい顔しないと思いますが今後のことを考えれば
避けては通れない事だと思いますので。

出産前の仕事分担は、食事関係は「できる方がやる」という考え方で
先に帰宅した方が食事を作り、もう一人は片づけ担当
掃除は夫で洗濯やその他の家事は私という感じでした。
子供が生まれてからは家事全般を私がすることになりましたが
子供の寝かしつけや夜泣きでボロボロな私を見かねて
皿洗いを夫が担当することになった次第です。

私が素直に感謝できない一番の理由は
何度も私が自分の気持ちを伝えているのに「わかった」と返事しつつも
実際変わってない夫の行動なんだと思います。
確かに現在は専業主婦なので家事は妻がするものであり
自分は「手伝い」という感覚があるんでしょうね。
疲れて帰ってきたのに家事までやるのかという気持ちも分かりますが
復帰後の家事は「家庭」という会社のなかの自分の仕事だと思ってもらえるように
したいと思います。

本当にありがとうございました。
838名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 16:43:34 0
>>837
思いあがってるのはあんただよ。
「手伝いという感覚があるんでしょうね」じゃなくて
働いてる旦那さんが、赤子持ちの妻に気遣って
そこまで手伝ってくれてることに、まず感謝しなよ。
あんたみたいな考え方だったら、そのうちやさしい旦那さんも愛想つかすよ。
839名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:03:02 0
>>837
なんでそんなに上から目線なんだ?

「私は育児という重負担を背負ってるんだから他の雑事はアンタがやって当然」
こういう意識が透けて見えて 
しかもありがとうはおざなり、
減点主義で旦那の評価してりゃ旦那もすすんでやる気になるわけねーよな。
840名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:05:57 0
…なんでみんなそんなにカリカリしてるの?
837は至極まっとうだと思うけど。
来月から仕事復帰という前提の話だよ
841名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:06:58 O
>>838
でもさ言わなきゃやらない旦那だったらやっぱりやんなるよ。
842名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:07:42 0
何もしてくれない旦那なんかより不完全でも協力的な旦那の方がいいよ。
兼業でも家事サポートのない人なんて良く聞く話だし。
843名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:15:32 0
>>842
胴衣だ。不完全なところなんてし別に目をつぶっても死ぬわけじゃないしw
兼業で家事分担なしなんて、気が遠くなるような話だなー
844名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:15:32 0
>>840
837のいう事が全うだと思うなら
旦那は確かに「仕事ばかりで家事に気の回らない駄目夫」となるかもしれないが
837自身も「育児だけで他に何もできない駄目妻」って事になるんだが?

仕事始めたらそりゃ分担当たり前だとは思うけど
今の言い分だと旦那かわいそう過ぎるだろ
845名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:16:17 0
>>844
>>806から今一度読んでみる事をお勧めする
846名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:28:16 0
でも、赤子の手のかかる度合いなんか赤子によって違うし、夜鳴きのある子を見つつ、授乳し、
家事して、さらに産んだ体で復職っていうのはしんどいんだから、不安が出るのも仕方ないよ。

これからさらに洗濯物も増え、離乳食やらで洗うお鍋や食器も増えていくし、煮沸消毒もあるし
ハイハイの子がいたら家の片付けは、夫婦二人の時と同じじゃだめでしょ。
尖ったものなどにはカバーをつけたり、口に入りそうなものが落ちててもだめ。

初めての子育てなんだし、精神的にもまいる。死なせるわけにいかないんだから常に必死だよ。
産後の体の消耗度も人それぞれ。すごいしんどい人は、家事なにもできないし
無理したら、あとあとひどいことになる。

色々事情や理由はあるだろうけど、現職にこだわりがなくて両立が難しそうならば
いっそ辞めて、あなたは家事すべて、ダンナさんは仕事すべて、ってした方がいいかも。。

別に上から目線なんじゃなくて、産んだ後のしんどさをわかってほしいだけだと思う。



847名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:31:42 0
>>840
仕事復帰して、旦那とまったく同じくらい忙しくてもそうなら愚痴ってもいいけど
まだ復帰もしてないのに上から目線で、旦那を減点で評価してるから叩かれるんだよ。
848名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:38:20 0
相手にやってもらっておいて不完全だとか素直に感謝出来ないとか言うのならば、
意地でも洗い物は全部やって他の物を手伝ってもらえればいい。
相手に要求するばかりのように見えるからなんかね。
849名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:39:11 0
>>847
上から目線かどうかは、夫婦の関係次第だと思う
夫のすることに文句言うなんて!という夫婦関係の人なら、
まあ腹は立つだろうけど。
私は読んでて全然不自然に感じなかった。
復帰後だって、同じくらい忙しくて同じ給与をもらってないなら、
家事は妻がやるべきだ、なんていうのも夫婦の関係次第。
他人が決めることじゃないよ
850名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:41:55 0
>別に上から目線なんじゃなくて、産んだ後のしんどさをわかってほしいだけだと思う

そうだね。それもカキコから強く感じたな
しんどさをわかってくれているなら、
家事をし残すような真似するはずがない、という思いがね
やりきれない、やるせない感情というか。
851名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 17:59:37 0
まぁ、夫婦によって違うわな、細かい見解は。
手抜きでもやってくれたらありがたいわ!って怒る主婦もわかるし
中途半端にやって、やってやったって態度はむかつくわ!ってのもわかる。

>>608はとりあえず話し合いが足りてないんだよ。
落ち着いて旦那さんと話したらこのレベルの悩みならすぐ解決できると思うよ。
ボロボロの嫁見て少しでも協力してくれたらなら根は優しいんだろうしね。
852名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 18:00:33 0
嫁子ったら食器洗い機なんて買って、生意気よ!
みたいなトメの合唱が聞こえるw
853名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 18:06:27 O
なんで>>827にかみつかれたのか良く解らないんですけど

ただ単に自分はこうだよと
子供もいないからってことも書いてるのに

まあいいや

復帰したら、旦那様の意識も変わってくれるといいね

皆仕事に置き換えて考えてみたらどうかな?
手伝ってくれるのはありがたいけど、うわ、ここの一番大変な所残してあるよ…とか
中途半端に手伝ってくれたら、有り難いけどもやっとしない?
854853:2008/06/11(水) 18:10:11 O
ああ、ごめん
もう解決してますね

携帯からで更新ミスです
855名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 18:11:45 0
>853
仕事だったらなおさら。
新人に完璧を求めたりしない。
856名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 18:24:59 0
>>853
仕事は給料もらってるんだからちゃんとやらなきゃいけないけど
家事はそうじゃないでしょ。

よく「女の家事は換算すれば〜〜円」とかいう人いるけど恥ずかしくないのかな。
ホテルや旅館並みに行き届いた家事して初めて
まっとうに「お金もらうだけの事してます」と言えると思うんだけど?
857名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 18:28:12 0
>>856
まぁ、ホテルや旅館並にしててもお金貰えないのが家事だがな。
858名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 19:16:56 0
個人差がありまくるテーマだから、意見がいろいろ出るのは仕方ないよね。
そんなに苦しまず産前産後ずっと元気な人も居れば
本当にしんどくて、命を削るような思いをして産み、その後もすごく弱る人もいるから。

うちはダンナに多少理解があってよかったのに、トメが超安産の悪阻なし、ずっと専業、って人で
「産んで復職?!息子が家事をやる!?何なの!」って、ものすごく批難されまくったよ。

じわじわとダンナもトメ意見に甘え始めちゃうし(「普通は嫁が全部やるのよ〜夫はやらないのよ〜」と言い続けたトメ)
家が荒れたし、体調もぼろぼろ。子供の世話だけは手抜きできないし、激痩せした。

ついに過労で倒れちゃって、子供も家事もダンナがやることになったら2日で「無理だ!」とギブアップして、
「そんな羽目にはならない」と言ってたのに、私の実母に来てもらってしのいでた。
その後は、頼まなくてもサクサク家事をしてる。二人とも、適当に手を抜くコツもわかってきたし。

859名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 20:36:26 0
あらゆる犯罪をなくす方法と個性の自由が認められるようになる方法はこれしかありません。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm
本当の協調性とは違いを認められることで、同じを強制する奴に協調性はない。それは同調である。
860名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 01:47:07 0
>復帰する前に家事育児の一覧表をつくって分担をもう一度話し合いたいと思います。

家事育児の分担を決めたら、ダンナのやり方にケチを絶対にに付けないようにね。
家事を完璧にやるか多少手を抜くかは個人レベルでさまざま。
ダンナが>>806の域に到達してないことは明らかなのだから、
「任せる」と決めた分は、ダンナの判断に任せないと、
「手抜きだ」「これはココまでやらないと完全じゃない」など言ってたら喧嘩は必至。
手抜きが困る家事は自分で負担して、適当でも何とかなる分野をダンナに割り振るという作戦もあるよ。
多少は手抜きに感じても、常に感謝する・褒めることを忘れないように。
(これはダンナにも言えることなんだけど)
褒められればダンナも一層精進するかもしれないし。
ケチをつけていてはダンナも不満が溜まって>>806 に感謝できないと思う。

お互いを思い遣り・労わり合う夫婦になれるか、
お互いに不満をぶちまけ合って喧嘩ばかりのギスギスした関係になるかは
>>806次第かとオモ。
861名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 10:51:45 0
>出産前の仕事分担は、食事関係は「できる方がやる」という考え方で
先に帰宅した方が食事を作り、もう一人は片づけ担当
掃除は夫で洗濯やその他の家事は私という感じでした。

これは一応分担できていたと考えてもいいんじゃないの
復帰したらまた分担できる可能性は多いにある

とにかくさ、思ったことは言わなきゃ
「言わなくても分かる」とか世迷言だよ
夫婦でなんでエスパーしなくちゃならんのよ

後、一覧表を作るのは旦那の意識向上に良いけど、
結局「できる方がやる」ということになるかもしれない
生活の流れの中でそんなにキッチリ分担できないと思うので、その辺は臨機応変にね
「○○はあなた(お前)の担当でしょ!」と喧嘩しないように
862名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 11:06:02 0
>>806
うちの旦那はオムツも進んで換えてくれるし子供のことは
自主的にやってくれる。しかし洗い物は一緒。自分が気にならないものは
洗わない。これはもう別の生き物だから仕方ないと割り切るようにした。
すると結構イライラがマシになった。気にならない人がやるのはどうしても
義務感がつきまとうし辛いもん。例えば興味のないナイター中継を見せられる
より気になる所磨いてた方が私の精神衛生上いいと考えるようにしてるの。
自分の為だってね。
863名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 16:50:38 0
>>852
ウン。食洗器がだいぶ解決してくれると思ったんだけど。

私も働いたのがきっかけで自腹で買ったけど、本当に助かったよ。
下の子の妊娠中とか、マジで買ってよかったと思った。
セットしたら行ってきまーすでもいいんだし。
864名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 17:35:54 0
食洗機は楽だけど、
洗浄に数十分かかる、洗浄(乾燥)後そのままだと水滴が残る
メーカーが言うほどの食器数は絶対入らない
など、人によっては結構ウザい事もある

ウチは自走掃除機もあるんだが、楽になった度は
食洗機>手洗い 自走掃除機>>>>>普通の掃除機
ぐらい
865名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 18:16:49 0
食洗機スレですかw

確かに食器数は言うほど入らないね(水滴とかは機種によるかも)。
私は入れて良かった。
手間もそうだけど高温で洗えるのが食中毒シーズンとか不安要素が
ひとつ減って嬉しい。油もよく落ちる。

・・・と言って導入するんだ>>806

自走掃除機も食洗機と同じくらい便利だね、うちも使ってる。
866名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 18:48:44 0
自走掃除機って勝手に掃除機かけるロボットのことかな?
みんなすげぇな…

子供作る時、それらのこと考慮しとくよ。
出産費用貯金と共に食洗機、自走掃除機貯金だな。
867名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 18:57:51 0
それぞれせいぜい数万じゃん。

ただの娯楽の為に10万以上使ったりするテレビの方がよっぽど贅沢品。
868名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:01:27 0
866だけど数万だったのか!!
ダイソンばりにするとおもいこんでたよ…
869名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:10:23 0
>>866
安いのでよければ一万円もしない>掃除機
870869:2008/06/12(木) 19:10:44 0
リンクはるの忘れたごめん。
http://shop.sanrio.jp/cm/cmc-050351/
871名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:11:56 O
数十万じゃないの?
あれってたしか丸かったけど、隅っことか角とかすえなくない?

段差はバリアフリーの家ならいいんだろうけどさ
872名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:45:16 0
卓上食洗機4〜5万
自走式掃除機の最高峰(たぶん)ルンバ5〜9万
873名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 19:58:04 0
高価という程でもない買い物の悩みを相談するスレ20
874名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:00:41 0
高価…だろ?
875名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:17:17 0
>>865
目からウロコだ!!
うち最近この時期の家族の下痢が少なくなったと思ったら、
食洗機入れてそんな効果があっただなんて!!
876名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:28:30 0
>>875
もしかすると高温で洗うかどうかより、雑菌がついている可能性のある
スポンジやふきんなどを使わないというのも理由としてあるかも。

>>871
ルンバだったら結構隅も細いブラシでゴミ集めているよ。
ダイソン並みに吸わないと思うけど、出かける前にセットでOKというのが
働く主婦には手軽。音はうるさいので家にいる人はダメかも。
部屋そのものを整頓しておかないとルンバの邪魔になるのでそういう
意味でも部屋がきれいに片付く。

そろそろスレチかな。あとはググってみてネ。
877名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 20:52:57 0
>>875
食洗機のおかげで下痢が少なくなるって
どんだけ不潔な家だったんだ?
信じられないよww
878名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 21:32:21 0
うん。ほんとだったら衝撃的。
そんな程度で下痢になるほどヤワなのか、
それほど強烈に雑菌だらけなのか、どっちにしても信じがたいw

ルンバいいな。
でも我が家は犬がいるからだめだわ、きっと。
879名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 21:38:34 0
犬の友達になってくれそうだ>ルンバ

昔やすっちいの買ったことがあるが乳児の友に
880名無しさん@HOME:2008/06/12(木) 22:28:47 0
いつまでスレ違いを続ける気だ
881名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 02:38:38 0
妻:出産で弱る、育児、家事ほぼ全部
夫:仕事、簡単な手伝い程度の家事・育児?
今はいいけど、仕事復帰後、これに妻に+仕事って何かおかしくない?
うんこオムツも替えてくれないなら育児も分担って意識もないんだろうな。
妻に仕事をしてほしいと希望するのに家事・育児の分担に
いい顔しないって・・・
何様?
882名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 03:14:42 0
ここはチラ裏じゃねえんだ
愚痴ならよそでやれ
883名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 05:25:41 0
>>881
頭悪そう。
884名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 08:21:37 0
>>881
相談スレに書き捨てかよ
とっとと氏ね
885名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:08:39 0
厳しいな、お前らw 話の内容はこのスレに合っているのに
886名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 11:19:35 0
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;     
    |┃. !  ゙, |   }    |内容はあってるけど相談してないの。
    |┃≡゙;  i_i  ,/    |愚痴ってるだけだからみんなの出番ないからムカチンなの。
    |┃. ,r'     `ヽ、   |ただの愚痴は聞きたくないのきっと。
    |┃.i"       ゙;  < そもそも愚痴スレじゃないの。
    |┃:!. ・     ・ ,!   |愚痴聞きに来たわけじゃないのに愚痴を聞かされたらやっぱ少しムカチンだとおもうの。
    | (ゝゝ.   x  _,::''    
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
887名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:39:29 O
ご相談です(´・ω・`)
主人のことなのですが、会社で1人の女子社員ばかりひいきしているようなんです。

彼女は昨年、別の営業所から主人の営業所に転勤してきました。
それから毎日毎日、家では彼女の話ばっかり。
内容はたわいもないものです。
主人がドジしたのを彼女に見られて笑われた、とかそんなもんです。
聞いてると、仲がいいんだろなって雰囲気が伝わってきます。(´・ω・`)
先日主人が取引先の旅行に行ってきたのですが、お土産も彼女のものだけ他の社員とは別物。
私は何も言いませんでしたが、やっぱりいい気分ではありませんでした(´・ω・`)
毎月会社で飲み会をやってるのですが、彼女と楽しくやってんのかな〜と思うと気持ちが沈みます。
これぐらいの事で悩むなんて心が狭いんでしょうか…
主人に問いただしてもきっと解決しないだろうし…鈍感な主人なので私がこう思っていることは気付いてないと思います。
私がもっと寛大に見守るべきなんでしょうか?
888名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:59:39 0
>お土産も彼女のものだけ他の社員とは別物。
他の社員はなんと?
多分職場でも目に付く感じになってると思うよ。
889名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:03:50 0
寛大に見守るフリをして
チェックは厳しく(携帯とか)

既婚者の片思いなんて高確率でバットエンド
(相手にキモがられ避けられる、相手に彼氏できたり結婚したり)。
その際には女房になついてくるだろうけど
そん時には
「ハァ?てめーが何言ってたか覚えてる?私もアンタには萎え萎えなんだけど?」
と厳しく釘を刺してやればよし。

ターニングポイントは
「彼女の話をしなくなった時」
失恋したか、深い仲になったかどっちかだから見極めガンガレ
890名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:09:46 0
旦那にとっては、楽しい片思い中なんだろうねw
>>889が言ってるように、「彼女の話をしなくなった時」は要注意!
891名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:12:15 O
>>888
おっしゃる通りですね、他の社員方はどう思ったんでしょう…。あまり大きくない営業所なので、当たらず障らずといった感じだと思います。
それか、彼女にだけこっそり渡したかもしれないですね。
主人は単純で鈍感なので、きっと周りの目にも気付いてないでしょうからね(´・ω・`)
892名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:15:24 0
>>887
あなたが黙って聞いている=別に問題ないんだ、と旦那さんの脳内で変換されてると思う。
あなたが気分よく思っていないことをハッキリ伝えて
「会社の人も気づいてると思うよ、
独身ならともかく既婚の人がそれじゃあイメージ悪いよ、
影でいろいろ言われているかもしれないよ」と言ってやったほうがいい。

何かあって左遷や降格させられたり、仕事を辞めさせられてから後悔してもらっても遅い。
「何か」が怒らなくても、贔屓している態度だけでも査定の対象になる。
冷静になるきっかけを与えるべし。

主人の会社で独身の女の子が既婚男性に近寄る→態度でバレバレでまわりが引く
→会社の業績が悪いからと昇給なし→自分の態度が問題だったたんだと察して?退職
という流れをリアルで体験したからさ・・・。
893名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:18:15 0
補足し忘れた
>会社の業績が悪いからと昇給なし
これは表向きな理由で、本当は支店長が気づいてヤキモチを焼いたかららしいw
支店長の態度の変化でその女の子は察したらしい。
辞表を出しても、全く引き止められなかったそうな。
894名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:20:30 O
>>889
>>890
ありがとうございます。
今はもう少し我慢して、その時を待ってみます!(`・ω・´)
焦っても仕方ないですね、ありがとうございました!
895名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:31:58 O
>>892
ご意見ありがとうございます!
子供が2人いるのでクビだけは勘弁ですね(=_=;)そこまで死活問題になるとは思いませんでした。
ズバッと言ってやりたい所ですが、ただ、言い逃れされたらどうしようかと…(´・ω・`)
896名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:34:39 0
鈍感な旦那さんだからこそ、あなたがそんな思いをしてるって
きちんと言わないと気付かないよー
897名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:39:30 0
ラリってる最中の奴に正論言っても届かないしねー
ほっといても続かないと思うけど。
898名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:44:04 0
その女の子がおだてられてその気になる可能性もあるよね
既婚の男性ってモテるって言うし
何もなきゃいいけど
899名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 13:47:07 0
上に書いてある事例を、とりあえず噂話聞いたんだけど〜
と、切り出してみたらどう?
話の最後にさり気なく五寸釘を相手の心臓に打ち込んでおくw

ズバッと言われるより何倍も効くと思う
900名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:02:10 0
>既婚の男性ってモテるって言うし

言わね〜w
まともな独身女は既婚者に言い寄られたらダッシュで逃げる

お水とメンヘルにはもてるかな
901名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:10:28 0
メンヘルw
確かに。
特に親との確執系のタイプにはモテるかもだ
902名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:11:44 O
>>898
休日出勤すら怪しく思ってしまいます。(´・ω・`)
>>899
そうですね!私にはズバッと言えそうにないので
その手でジワジワ攻めて様子を見てみます!
きっといつかは飽きられると思うので( ´艸`)
903名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:14:26 0
休日出勤してるのか〜
あちゃー…
904名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:16:09 0
>>900
>>901
あれ、そうなんだ。
どこかのスレに書いてあって、たくさんの人が同意していたからそういうもんなんだと思ってた。

結婚を迫られることなく気軽に付き合えるとか
お金出してくれるからとか
なんか普通じゃない考え方だったのは確かだけど
不倫している人って多いらしいよ
統計とったわけじゃないからわからないけど。
905名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:25:38 0
「彼女のこと気に入ってるのかもしれないけど、貴方彼女のこと贔屓してたりして万が一不倫を疑われたら
この先昇進危うくなるのわかってるの?大の大人なんだからそこらへんしっかりしなさい」
「あと、結婚したとは言え、私もあなたのことまだ好きだし、よその女の話をずっとされてると疑っちゃうし、嫉妬するし、続くようなら
辛いんだけど。愛情も冷めかねないよ?」

不倫したらどうなるか、左遷、降格、へたすりゃクビもありえることも自分ならコンコンと話しておくかな。
これだけやって万が一不倫にはしったらどんだけ阿呆なのってことで遠慮なく捨てれるから。
906名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:26:39 0
>>889
萎え萎え ワロタ

私もいつかダンナに言ってやるよ。
907名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:33:22 0
旦那、スートカーとかやってないだろうね?>休日出勤
自分だけ別枠でお土産とか迷惑がられてないのかね?
相手が困って苦笑=彼女も喜んでる微笑みって思ってたりしてwww
会社で勘違い男してないといいね。
908名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 14:36:32 0
独身女に言い寄ってフラれるとか
実際不倫するより情けないな
そんな男の妻ってw
909名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:05:10 0
顔文字乱用ウザー
910名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:41:30 0
他の人に比べたら全然軽い悩み?ですが
毎日、帰宅した夫を「お仕事お疲れ様」と出迎えるのですが、
私がパート休みの日に夫を「お仕事お疲れ様」と出迎えると
夫は冗談ぽく「何時まで寝てたの?」と開口一番言います。
(休みの前日はたいてい仕事の日で夫を先に寝せて
 たまってる家事をして寝るので、休みの日は朝食を夫と一緒にとって
 夫を送り出してから少し寝ます)
家事何もしてないとかなら言われても分かりますが
仕事休みの日は、掃除、洗濯、布団干し、買い物、夫の夕飯用意して
夫が風呂に入る時はタオルも下着も着替えも全部セットして
割といたれりつくせりで用意してるのに、そういう事言われると少しむかつきます。
911910:2008/06/13(金) 15:47:43 0
続き
昨年まで私も正社員でしたがハードな仕事(夫より年収上、多忙)
と家事との両立ができず体調崩して辞めたので、
夫婦で話し合ってパート+家事メインと決めましたが
「家事やってくれてありがとうとも言わず、そういう事言うなら
 私は正社員の仕事また探しますけれど、前みたいに家事ほぼ全部+仕事
 はできないので家事は今のようにはしないよ」と言うと
「冗談で言っただけなのに」と言いますが、こう毎回言われると欝になります。
もう家事はやらずにフルタイム勤務に戻った方がすっきりするかなと
悩んで?います。
912名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:51:47 0
>>910
「仕事は休みだし、確かに多少は寝てるけど、ちゃんと家事もやってるのに
どうして毎回そう言うの?いつも同じこと言われるとあなたは冗談のつもりかも
しれないけど気分悪いよ」
ってあなたが気分を害してることを言ってみたら?
913名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:54:55 0
>>910
一度、一日で良いから家事を旦那さんに○投げしてみたら?
やらなきゃいけない事一覧表作って、「私がいない間に全部やっておいて」って。
そういうこと言う旦那さんって家事を過小評価してることがあるから、実際に
やってみてもらうのが、早いんじゃない?
914名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:57:24 0
>>910-911
>こう毎回言われると欝になります。

そのまま旦那に言いましょう
915名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 15:57:46 0
あぁごめん。続きあったんだね。
旦那は学習能力ないというか、心の底では「自分は朝から晩まで働いてるのに
お前は暢気に寝てられていいよな」って思ってそうだ。
その言葉に本当に気分を害してるんだということを徹底的にわからせないと
言うの止めない気がする。
あと何回それ言ったら家事やらずにフルタイム働くからね!とかって期限切って
止まらないようなら本当にフルタイム勤務しちゃえば?
916名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:01:21 0
つ「家事何もしてないとかなら言われても分かるけど
  仕事休みの日は、掃除、洗濯、布団干し、買い物、夕飯用意して
  あなたが風呂に入る時はタオルも下着も着替えも全部セットして
  割といたれりつくせりで用意してるのに、冗談でもそういう事言われるとむかつくからやめて」
917名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:04:54 0
910さんほんとは正社員に復帰したいのでは?
そして910さん自身もパートという立場に劣等感があるようにみえる。
いっそこれ以上言ってくるなら正社員にもどって家政婦雇っちゃえば?
二馬力なら雇えるでしょ。
「冗談なら何言っても良いわけないでしょ。
私は貴方を気遣おうと毎日頑張ってるのに貴方は私に楽ばっかしてると思ってるんでしょ?
思ってなくても毎回そういわれるとそう思うようになるよ。
正社員なら文句言われないなら正社員戻るわ。家事も家政婦雇えばいいよね。
貴方は仕事してたら家事なにもしないし、私も正社員なら家事しなきゃいけないってのもおかしいよね」
と、ズバーっと言ってしまうとか。
918名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:06:29 0
収入が下だったから、俺の逆襲のターンなんだね。
今のうちに家庭内の序列で自分が上だと叩き込みたいんだろう。
毎日言われるって事は、相当不満だったと思われ。
フルタイムに戻っても対等な関係に戻れるかどうか微妙だな。
919名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:11:04 0
>>917
>910さんほんとは正社員に復帰したいのでは?

それは読んでて自分も思った。
旦那のムカつく発言をやめさせたいだけなら
他のレスにもあるように「冗談でもやめろ」と言えばいいだけ。
それでもやめない基地外旦那じゃないだろう。

ただ家政婦は二馬力でも相当な収入がないと無理w
920910:2008/06/13(金) 16:18:46 0
みなさんレスありがとうございます。
実は以前も「冗談でもやめろ」と一度話し合っておさまっていたのですが
又「何時まで寝てたの?」が復活。
ただ以前はケンカみたいでちゃんと私の気持ちを言ってないので分かってないのかも。
>>912-916 をもう一度冷静に言ってみます。
921名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:20:39 0
>>910
>休みの前日はたいてい仕事の日で夫を先に寝せて
>たまってる家事をして寝るので、休みの日は朝食を夫と一緒にとって
>夫を送り出してから少し寝ます

旦那さんと一緒に寝て、休みの日にたまっている家事をやればいいのでは?
「何時まで寝てたの?」に対して「寝てないよ。家事やってた」と答えてその反応を見る。
それでもまた同じことを言うなら、その時に考えればいいのでは?
旦那さんは『俺が働いている間に妻が寝ている』ことが不満なんだろうから。
922名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:20:44 0
>>910
>休みの前日はたいてい仕事の日で夫を先に寝せて
>たまってる家事をして寝るので、休みの日は朝食を夫と一緒にとって
>夫を送り出してから少し寝ます

旦那さんと一緒に寝て、休みの日にたまっている家事をやればいいのでは?
「何時まで寝てたの?」に対して「寝てないよ。家事やってた」と答えてその反応を見る。
それでもまた同じことを言うなら、その時に考えればいいのでは?
旦那さんは『俺が働いている間に妻が寝ている』ことが不満なんだろうから。
923名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:22:13 0
>>919
旦那より収入上ってあったから結構な収入あるのかなと思い込んじゃってたよ。
924名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:22:51 0
>>920
そうそう冷静にキッチリとね

がんばれ
925名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:23:17 0
2重投稿失礼しました。
926910:2008/06/13(金) 16:25:11 0
>>917,919
その通りです。
正社員時の会社が休日の朝突然呼び出し、深夜残業、盆正月休みきちんと取れず
だったので、「もう正社員はヤダ」とトラウマもありましたが
今のパート先の会社は大手で待遇も雰囲気も良く、
「大手じゃなくても、こういう会社だったら正社員に戻りたいな」という気持ちもあります。
仕事は好きなので。
ただそうなると、夫が自分の仕事に甘えが出てくるのは以前体験済。
(営業成績が落ちた。2人で働いていたからがむしゃらに頑張らなくなった)
927910:2008/06/13(金) 16:29:13 0
>>918
>>毎日言われるって事は、相当不満だったと思われ。
>>フルタイムに戻っても対等な関係に戻れるかどうか微妙だな。
私が年収上だったのが不満だったのでしょうか?
できればkwskお願いします。

あと、家事代行は以前担当していたクライアントにいたのですが
かなり内情がずさんでクレームもすごかったので家事代行を頼みたくない
→家事はどうする?という気持ちもあるので、正社員復帰に悩んでいます。
928名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:50:55 0
営業成績が落ちたってのは旦那が頑張らなくなったってことが原因なのは確か?
自分で「共働きだしー」とか言ってたとか?

自分918じゃないけど
年収について不満だったとしたら貴方の年収のが上だったのが不満だったってことだとおもう。
今は俺のが上!立場が上だよ?わかってる?パートじゃ食べていけないしねぇw
と自己主張するのにしつこく毎回嫌なこといってくるってことじゃない?

正社員+家事全部は普通に無理だとおもうから家事代行頼むのが現状我慢するより嫌なら現状に収まるしかないんじゃないかな。
旦那家事もやらなさそうだし。普通には正社員同士で共働きならお互い協力しあうんだけどねぇ
929名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:53:34 0
●旦那が仕事に手を抜く、家事がおろそかになる

●家の事ばかりするのはしんどい

これらのデメリットとかそれぞれのメリットを自分で書きだしてみて
夫婦で話し合って、復帰するか決めればいい
930名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 16:59:39 0
>>910が正社員の頃、旦那の家事の負担が0なら
ちょっと言葉がないな・・・。
931名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 17:04:11 0
>>930
でもそんな感じするよねぇ…。
嫁さんが体壊すのも正社員してるからであって家事手伝ってないからではないって感じがして。
932名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 17:09:27 0
正社員の頃、奥さんは年収が上だったのかあ
なんでわざわざそんな不良債権をつかむかなあ…

ひねくれ甘ったれボーズが、ママに嫌味を言う思春期の図、だな
933名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 19:09:40 0
ちょっと幼い男だねぇ。
冷静に話し合おうが、具体的に語ろうが通じないでしょ。
妻を下に見ることで自分の存在意義を確認するタイプ。
妻が上の時はぶうたれて。
離婚するきはないなら、>>910が変わった方が早いよ。
>>910も同じレベル(私の仕事を認めて!って)で争ってる感じだし。
「あなたのおかげよ(ハート)」っておだてて使うしかないような。
こういう人が一気に成長するのは天変地異でもないとムリだとおもう。
934名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 19:17:06 O
貴方が復帰して旦那にバイト&家事させては?

なんてね

家もお互い正社員だけど、年収は同じくらい
残業もするし、トラブルがあると休日出勤もあります

私は祝日出勤
旦那は休み
そんな日は今日は何時に起きたの?って帰ったら必ず聞いちゃうけど、普通に知りたいから聞いただけで、深い意味はないけどなぁ。

家事は夫が手伝ってくれるのは私が拭き掃除したあと、掃除機かけてくれる事だけですが、全くしてくれないよりはいいかなと思ってます

あなたが気にしすぎということはないですか?
旦那様に対して愛情はありますか?
935名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 19:26:20 0
>>934
貴方の家と報告者の場合は違うとおもうよ。
やめてくれって言っても貴方の家では「何時に寝たの?」って言い続けますか?

愛情もそうだけど
気にしちゃうほど毎回言ってきて、やめてと言っても言い続けることが問題なんだとおもうよ。
冗談も言われてる方が冗談に取れなかったら冗談で済まないんだよ。

家事も貴方の旦那さんは少なからず協力してくれてるしね。
件の旦那と比べちゃ貴方の旦那さんに失礼だわ
936名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 20:11:23 0
>>934
ちょw
釣りかと思う程の鈍感さ加減だな

田舎モンだろうな
937910:2008/06/13(金) 21:38:00 0
>>928
>>自分で「共働きだしー」とか言ってたとか?
夫の会社が業績悪化?って時に「しばらく910に世話になるか」と言ったり
「共働きだから安心〜」とは言われました。
今は私がパートだから「(910に頼れないから)頑張るぞ」という感じです。
938名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 21:40:32 0
そういうのって、旦那本人は冗談のつもりでも
もんのすごーーーく腹立つし、警戒心もっちゃうよね。
939910:2008/06/13(金) 21:41:06 0
現状維持でやるのが一番なので
>>929
のように話し合ってみます。
もうすぐ帰って来る。
今日も言われたらぶち切れて夕飯ゴミ箱にダンクしそうです。
でもなるべく冷静に話し合うようにします。
ありがとうございました。
940名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 03:14:19 0
蚊に顔と二の腕噛まれて起きてしまった。
910さんはゴミ箱ダンクしてないかな…。
良い結果になってますように。

家庭板のみなさんも良い夢見ますように。
    *``・*。
    |  `*。
  ,。 _∩_  *
 + /,'3 ヽ*+゚
 `*⊂   j*゚*
  ゚と・+。*・゚ +゚
  ☆ `(ノ′ 。*
  `・+。*・+ ゚
941名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 05:45:05 0
>夕飯ゴミ箱にダンクしそうです。
なんか萌えました…。
942名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 05:50:49 0
えっ?気にしすぎじゃない?
私も「今日は何時に起きたの?」って毎日のようにきかれるけど
何も思わないよ。(私はフリーランスで激務で夜型)
旦那に悪意なんてナイ気がするけどな〜。
もし嫌味で言ってるんだったら、小さい男だなーって思う。
943名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 07:14:30 O
普通そんな下らない事聞かないよ。
他に話題ないのか。
てか何時に起きようがきちんと家事してんだし、本人がいやがってるのに聞くのが馬鹿で思いやりがないんだよ。
フルで働いてた時も家事分担なくて、身体壊して辞めてその態度はないんじゃない?
嫁の方が収入が上だからって仕事適当にしたり、餓鬼すぎだよ。
悔しいならもっと頑張れっての。
どうも家事も手伝ってなかった感じだし。
「判った。私がフルでバリバリ働くから、あなた主夫ね。きちんと家事全部やってよ?」って言わないだけやさしすぎだ。
どうせ餓鬼だからすねるんだろうけどさ。
なんかこんなクズみたいな男と結婚生活って…気の毒だ。
944名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 09:10:56 0
>>942
あなたの場合、仕事が仕事だから、旦那さんは心配して言ってくれてるんでしょ?
ちゃんと睡眠取れてるの?くらいの意味だよね。

>910さんの場合と、状況も意味も違うと思うよ。
945名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 10:11:50 0
「何時に起きたの?」と
「何時まで寝てたの?」じゃ捉え方違うと思うが…

後者の場合、それを何度も言われたら嫌味?って感じるなぁ。
これが「何時まで寝れた?」だったらまた違った気もするけど。
細かいようだが自分は言葉の使い方って結構気になる。
946名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 10:20:28 0
そんな嫌味を言われるなら、休みの日を教えなきゃいいじゃん。
ご主人の休みの日以外は、自分もパートに行く振りして支度する。
947名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 10:58:31 0
>>946
それじゃ根本的な解決にならないじゃん。
>>910はそんなその場しのぎの言い訳みたいなことをしたいわけじゃないと思うよ。
948名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 12:36:30 0
休みの前日だからといって旦那の就寝後も家事をするっていう
生活スタイルが嫌なんじゃない?
嫌っていうか、窮屈というか、つまんないというか、プレッシャーというか
ご主人にとってはそっちのほうが嫌味かも。

感謝もしない家事もしないご主人に頭にくるのはわかるけど
妻側も「ここまでやってあげているアテクシ」って態度が見え見えなんじゃないのかな。

> 夫が風呂に入る時はタオルも下着も着替えも全部セットして

ってなんか尽くし方が古典的というか形式的というか象徴的というか
それをわざわざやっていると主張するのがどうもなあ。
949名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 12:38:32 0
何時に寝て、何時に起きて、どのくらい二度寝するかのよって全然違う。
950名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 13:15:48 0
>>948
だってこのスレではそこまでわざわざ主張しておかなくっちゃ、
「どうせあんたの家事レベルが低いから旦那も嫌味を言うんでしょ!
養われてるくせに文句大杉!嫌味言えないくらい家事しっかりしろ!」
みたいな斜め上のレスつける奴が出てくるじゃない。
951名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 13:40:24 0
>>950
それもそうだけどさ、
朝おきたときに綺麗にしておきたいという気持ちもわかるけど
旦那が寝ている夜中に家事して、旦那が仕事に行ってる昼間寝る生活は
普通ではないでしょう。旦那の生活時間が普通じゃないならともかく。
そういうの嫌がる人は嫌がる。

朝おきたときに綺麗な状態を最優先にするのと
まともな時間に寝起きするのを最優先にするのと
どっちがまともな主婦のすることかっていったら、自分だったら後者だな。
それに夫婦が同じ時間に寝て同じ時間に起きるってけっこう重要じゃない?
それをおろそかにする時点で、良好な夫婦関係を自ら放棄しているように思える。

旦那が自分の趣味のために夜更かしして次の日寝坊しているのと
基本的には同じだと思うな。家事っていう大義名分をかざして正当化してない?
952名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 13:43:46 0
どちらにせよ正社員の時の旦那の対応をみてたら
旦那をまったく擁護する気にはならないね。

同じ時間に寝起きしてもどこかでまた嫌味の手口を探してきそうだもの。現状。

一緒の時間に寝起きしてほしいならそう言えってかんじだし。言わない方が悪い。
953名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 13:59:34 0
てか何で二度寝が必要なの?
何時から何時まで働いてるのか分からないけど、小梨っぽいのに
翌日二度寝をしなくちゃならない程家事がたまってるって?

旦那を擁護するつもりはないけど、ちょっとなぁと思った
954名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 14:35:13 O
別に休みの日に二度寝すんのは自由だろうが。
変なとこに噛み付くな。
955名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 14:40:09 0
>>953
同意。

それに>>910に書いてる「家事」って、そんなこと改めて言うほど大変なこと?
> 夫が風呂に入る時はタオルも下着も着替えも全部セットして

こんなのにいったい何分かかるっていうの?
お風呂入るって言われたら、ちょちょっと出して渡せばすむだけじゃん。

なんか、>>910が大袈裟で恩着せがましいんじゃないかと思うよ。
956名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 14:45:39 0
>>954
自由かも知れないけどさ、二度寝するから旦那に嫌味を言われるんでしょ?
寝不足になるほど家事が溜まってるって事じゃん
パート+家事メインと決めて正社員を辞めたのに、メインの家事をこなせてない
旦那に嫌味の一つぐらい言われても仕方ないんじゃない?

旦那に感謝の言葉を求める前に、何か不満がないか聞いてみたら?

957名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 14:54:21 0
>仕事休みの日は、掃除、洗濯、布団干し、買い物、夫の夕飯用意して

仕事の日は何の家事してるんだろう?
布団干しは無理だとしても、他の家事はパートしてる人も毎日当たり前にこなしてるよ
そりゃ寝不足になるほど家事溜まるわな
958名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 14:57:23 0
家事の中にわざわざ「夫の夕飯用意して」って書くところがどうもね。
死ぬほど残業して夜中にしか帰れないならともかく
夕食作るのまでそうやって取り立てて書くほどのの「家事」?
お風呂の時にタオルや下着出すのもそんなに大変?

なんか旦那が嫌み言いたくなるのが分かるなあと思ったよ。
こんな調子で「大変大変」って喚いてるんだろうから。
959名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 15:44:36 0
すげぇトメトメしいレスが続いたなw
これが恒例の報告者叩きって奴かwww

体力も家事の内容も、いつどれだけの家事をしてるかも、パートでどれだけの仕事してるかも
それぞれ個人で違うんだから、そういう叩きは無意味だろ。
第一、メインの家事をこなせてないとか、なんで決めつけてんの?
>910が書いてることが、やってる家事の全てじゃあるまいし。

叩いてる奴はさぞかし完璧に家事をこなしてんだろうなぁ。
私は、風呂入る旦那のためにタオルに下着に着替えセットしてやるなんて、
なんて親切な嫁だ、と思うけど。
大人ならそれくらい自分でやれ、で終わりだろ。


960名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 15:48:01 0
>>959
なんかね、全て完璧にこなさないと相談も愚痴もしちゃいけないみたいだよ?
旦那のこと全部完璧にして、尚且つそれは当然らしくて、旦那さまの機嫌損ねてない?って
気遣えるパーフェクト妻ばかりがスレに居るらしいんだ。
961名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 15:58:22 0
>第一、メインの家事をこなせてないとか、なんで決めつけてんの?

こなしてたら夜中に寝不足になる程の家事する必要ないでしょ?

多分>>910さんは正社員の頃の感覚のままなんじゃないかな?
二馬力だと日頃は仕事に追われるから、掃除、洗濯は休日に纏めてとか
仕事なら周りも評価してくれるし、感謝もされる
家事なんかはトコトンやればキリが無いし、口下手な旦那さんだと感謝の言葉も少ないしね
でも旦那さん視点で考えれば、パート+家事メインって約束だったはずなのに
家事のペースは変わらず、「おまえだけ楽になってんじゃん」って思ってるかもよ
962名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 16:06:58 0
いや、だからおかしいっしょ。
「お前だけ楽になってんじゃん」って。
元々双方正社員で報告者は正社員の激務+家事、旦那仕事(嫁稼ぐし手抜き)だったわけだべ?
これがパート+家事になって何で嫁だけ楽になったって言えるの?
専業主婦になったわけでもないんだぜ?これで旦那がお前だけ楽になってるってそれこそどんだけ子供なの
963名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 16:14:36 0
>こなしてたら夜中に寝不足になる程の家事する必要ないでしょ?

それが既に決め付けだっての。
旦那が寝てから家事してるから、ダラに違いないって?
やれやれ。
パートって一口に言っても、労働強度も、時間帯も全然違うんだし、それを知らない
第三者が口挟むことじゃないだろうに。
それに、>910は「体調崩して」仕事辞めたんでしょ。
その体調不良が尾を引いて、普通より疲れやすくなってる可能性だってあるわけだし。

てか、休日に二度寝がそんなに悪いことかねぇ。
家事が出来てないなら兎も角、>910は、ちゃんとやるべきことはやってるじゃん。
第一、「オマエばっかりずるい」なんてガキみたいな事思ってる旦那だったら、
旦那の方がおかしいじゃん。
元々の経緯を鑑みれば、嫁の方が過重労働だったわけだし、それを解消する為の
パート+家事ってことなんだから、嫁を気遣うのが、真っ当な旦那ってもんだろ、JK。
964名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 16:40:32 0
旦那の方がおかしいのは分かりきってる事じゃん
でも>>910さんは旦那から嫌味を言われるのが鬱になりそうな程イヤなんでしょ?
今まで何度も嫌だって言っても聞かない旦那なんだから
相手を変えることばかりじゃなくて、もっと上手く立ち回ったらって事だと思うよ。
二度寝じゃなくて、休日に家事するように変えるとか
家事が出来ない程の重労働のパートなら、家事分担を少し変えて貰うに旦那と相談するとか

確かに子供っぽい変な旦那だとは思うけど、旦那叩いたって>>910さんの悩みが解決するわけじゃないでしょ
965名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 18:10:02 0
平日なまけてるから休日前夜に家事がたまっているのか、
あまりに完璧主義のために休日前夜に更に家事をやるのか、
どっちだか知らないけど、どっちだろうと同じで
夜中に家事して昼間寝るのは社会人として常識に欠ける。
だから旦那に嫌味を言われるんじゃないの?

旦那擁護ではないけれど、夜中に家事する意味って何なの?
966名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 18:54:49 0
女の敵は女だね!!
967名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 19:53:14 0
まぁさ、相手だけ楽になったとかならないとか
本当に相手をお互い思ってるのか不思議になるよ
敵同士かよ

結婚した時は好きだったかもしれないけど、
今は愛情がないんじゃないの…
相手だけが休みでも、休みの日はゆっくり休んで頂戴ねって思うけどね
自分だけが休みで、何時に起きたのって聞かれても普通に9時。とかお昼まで寝ちゃったー。
とか、気づいたら15時でびっくりしたよ。
それから掃除とかしたから夕飯おそくなっちゃった、ごめんね。
とか、普通に言うけども。

でも、実家にいた時母親に「あんた何時に起きたの?」って聞かれたときは
ムッと来たな…。答えると、脳みそが腐るだの、時間がもったいないとか言われたからだろうなぁ。
968名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 20:44:32 0
粘着エスパーが常識を振りかざす様の楽しそうなことと言ったら。
969名無しさん@HOME:2008/06/14(土) 21:26:07 0
しかもだらだらした長文で何が言いたいかよくわからないという

3行にまとめるかチラ裏行けっての
970にょ:2008/06/15(日) 06:39:44 0
>>713で書きこみした者です。
お返事頂いてありがとうございました。

その後、新しい会社に入って初めてズル休みしてました。
私には早めに帰って来たと言って、食べた後のお弁当箱をブリーフケースに入れる細工をし、
会社には病院行くと言って、鎮痛剤効かず注射で寝てたとの嘘。
心配してくださった同僚の方が自宅にお電話下さり判明。それにも居留守。
もちろんパソコンやテレビ・漫画で遊んでました。
行く病院も嘘つくために調べてました。(以前のゴルフも料金やコースまで下調べ)

このままですと、以前のようにシーズン毎に1週間、月に1日で
病欠でズル休みし始めるのが目に見えていますので、
まだ主人を好きではありますが離婚を決意し、昨日物件の検討をつけてきました。
去年離婚を切り出した時は交通事故に遭ったとの嘘で入院などしてしまいましたが
今回は今のところ「じゃぁ早く出て行けば」とあっさりなので来月引っ越す予定です。

正直、18歳から主人と二人で、今後一人で生きていけるのか不安も色々あります。
子供いなくても、主人と2人で慎ましくても家庭を作る努力をお互いにし合い、
姑と3人でわいわいにぎやかにたまには喧嘩もして家族で居たかったです。

今後別スレッドでお世話になることもあると思いますがよろしくおねがいいたします。
        つい長くなってしまいましたが以上ご報告まで。
        スレ違いで失礼致しました。
971名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 07:22:45 0
>>にょさん
また嘘ついて休んだのか…どうしようもないね。
多分今はあまり間に受けてないんだとおもう。
もう少ししたらロミオ化してくるとおもうし、姑も止めにくるかもしれない。
けど、貴方が残っても現状変わらないのが目に見えてる。それだけ旦那は嘘つき慣れてる。

早く離婚して、貴方のためだけに人生を使いなよ。
そして人生の中で良いパートナーが出来たら結婚すると良いさ。
新夫が出来たらびっくりするかもねw普通は嘘つかないしずる休みもしないからw

その旦那は貴方の人生のパートナーに相応しくなかった。これだけは確実。
972名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:18:24 0
ゲームばかりしている夫に困っています。
「ばかり」というと語弊がありますが、
たとえば仕事から帰ってきたらまずプレステの電源を入れ、
ご飯を食べながらゲームをし、寝るまでゲームをしています。
時々テレビに換えますが、またすぐゲームに戻します。
休日は朝起きてすぐからゲームを始め、
特に用事がなければそのまま一日中ゲームをします。
出かけようと誘っても渋り、私と子供だけで出かけることがしょっちゅうです。
私は親の方針でゲームをさせない家庭で育ち、
学生時代の友達がゲーマーばかりで、そのゲームがらみでいやな思いをしたため、
偏見かもしれませんがゲームにたいしてあまりいい印象がありません。
夫が言うには「唯一の癒し」「それ以外に何をすればいいの?」とのことですが、
ゲームに没頭すると会話もなくなるし、子供にも影響するかもと思い、
やるなと言わないから時間を決めてやってほしいと言い、
夫も約束してくれましたが守ってもらえません。
うちは先日地震のあった場所に住んでおり、震度がかなり強い場所でしたが、
夫はそのときもゲームをしていました。
あとで友達に「地震の前にテレビで緊急地震速報が流れた」と聞き、
うちもゲームさえしていなければその速報を知ることが出来たかもしれないわけで、
そうすれば何らかの事前行動がとれたかもしれないと思い、
万が一のことなんだからと夫にゲームの制限を改めて申し込みましたが、
「いつ起こるかわからないような地震のためにゲームをやめろなんてわけわかんない」
とキレられてしまいました。
専用端末を設置すれば済む話でしょうけど、先に挙げた理由もあり、
もう少しゲームをする時間を減らしてほしいと悩んでいます。
アドバイスなどよろしくお願いします。
973名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:34:22 0
自然災害は怖いですから地震を理由にしたくなる気持ちはわかりますがゲームをさせない理由には弱すぎますね。
それこそ専用端末置いた方が確実ですしね。
ただ、旦那さんは確かにゲームのやり過ぎだねぇ。
約束を守ってください。大人として父親として。子供が約束を守らない父親をみて影響がないとおもってるんですか?
っていってみるとか。あくまでも大人としての自制を求める形で。

旦那さん時間を減らすという約束を守ってくれてないとのことですが
一度も守らずでした?守ってたとして、守ってた時のゲームをしてなかった時間は何してました?
974名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:36:28 0
ゲーム用の小さいテレビ買えばいいんじゃね?
風俗やギャンブルにはまるよりマシだよ。
975名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:44:31 0
旦那さんが土日の休日だとしたら、
どちらかは家族と出かける日にしたら?
子供だって家族そろって出掛けたいでしょう。

一日何時間とか決めて、時間がきたら問答無用でブレーカーを落とす。
それで文句を言って来たら、「約束ですから。親が約束守れなくて、子供に躾は出来ません」と。
976名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:50:37 0
それ以外に何をすればいいの?って、子供の相手とか、
家事の手伝いでもしろよw
977名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:50:56 0
>>975
それは酷すぎ。
どんだけ上から目線なんだよ。

まず、ゲームをするなっていうより、家事育児に参加してって言うのが筋じゃないか。
少なくとも、ちゃんと仕事はして金は稼いできているみたいだし。
978名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:56:27 O
>>975
私は昔それをされて、本当に何もしなくなった(鬱になった)
979名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 21:58:19 0
子供のしつけじゃないんだから、強制的にどうこうするのは止めたほうがいいよ。
鉄道模型を捨てて…
と同じ事になりかねない。
980名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:04:18 0
ブレーカー落とすはやり過ぎだよ。
ゲームは進めた部分できちんと保存しないとやっていた何時間もの軌跡が全部ちゃらになるんだよ。
約束守らない旦那が悪いからといってブレーカー落とすってのは喧嘩の原因になるよ。

例えば、手芸で例えるとマフラー作ってて半分くらい出来上がってる所を「はい、時間です。」って
全部ほどかれちゃったらぶちきれるだろう?
時間守らなかったからって自分が悪いとしても確実に腹立つし
今まで時間かけてた分無気力になるor自分のかけて来た時間を無理やり消された怒りが沸いてくる。
そういうことなんだよ>ブレーカー落とし
981972:2008/06/15(日) 22:12:17 0
時間を制限する約束をした最初の頃は守る姿勢はありましたが、
セーブやきりのいいところまで進んでからやめることになるのでダラダラと続いてしまい、
「もう終わりだよ」「もう少しだから待ってろ」の連続でお互いイライラして空気が悪くなります。

一度、もういい加減にやめて!と、セーブした後にですが、ゲーム機を一時的に隠し、
「やるなと言わないから時間を決めてやって。もっと私の話を聞いたり子供と接して」
と懇願し、約束してもらい、ゲーム機を返しました。
しかしまた元通りで、私が諦めてなし崩し的に継続している、という状況です。
ゲームをしてないときは本を読んでいます。

家事や育児はしてくれるほうだと思います。
でも、子供と遊ぶとおよそ10分で飽きてしまうようで、
またコントローラーに手が伸びています。

夫は結婚を機に大好きだったパチスロをやめて、
元からやっていたゲーム一本に絞ったのですが、確かに、
風俗やギャンブルよりはマシですね。
しかしゲーム用のテレビを買ったらますます家族を省みずに没頭すると思います。
それはどうしても避けたいです。

夫は土日休みで、どちらかはとりあえず家族で外出はありますが、
その外出するまでの時間、帰宅してからの時間がずっとゲームですので、
なんだかなぁ、と思っています。贅沢な悩みなんでしょうけど。
基本約束を守らない人なので困っています。
土日両日とも外出の予定を提案すると、
「どちらか片方だけでもダラダラしたい=ゲームしたい」
と言って断られます。
982名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:16:45 0
>>981
ゲーム機を隠して約束を取り付けるって、脅迫だよ。
家事育児をしてくれる方っていうなら、唯一の趣味くらい認めてあげたら?

あと、972さんは専業さんですか?
983名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:23:35 0
>>982
趣味っていうのは、家族をないがしろにしたり、食事中にやったりするもんじゃない。
それはもはや中毒か、迷惑行為の範疇。
984名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:24:39 0
やめろっていうんじゃなくて節度を持ってやれと言ってるのに、過剰反応してるヴァカが
いるようだが、そういうのは子供にもちゃんとしつけられずに、よそから注意されて
キレたりするモンペさんですか?w
985名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:26:26 O
>>981
あー…ますます似てるわ。
共同生活してた人がそういうやり方する人で、
どんどん話したくなくなってますますゲームに没頭してた。
私みたいに鬱にならないうちに、脅迫や強制はやめたほうがいいよ。
鬱になったら治るまで今まで出来てた事もできなくなるから。
986名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:28:47 0
何だ、土日のうちどちらかは外出してくれてるのね。
972にとって「せっかくの休日なんだから出かけましょう」で
旦那にとっては「せっかくの休日なんだから息抜きさせて」ってことか。
家事も育児もしてくれてる、ギャンブルもやめた…か。

ゲーム用のテレビはやめたほうがいい。確実にもっとゲームするよ。テレビ見ながらゲームできるwって喜ぶわ。

食事中のゲームは禁止、約束は守ること、時間の30分前になったらセーブできるようにゲームをすること。
子供じゃないんだからそれくらい守ってください。子供が真似するようになったらどうするの?
本当はやめてほしいけど、貴方の趣味だから私も譲って言ってるの。マナーと躾に害のあるような趣味の仕方だけはやめてください。
と言ってみるとか。今までこう言ってたならアレだけど…。
987名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:29:38 0
仕事はしている。家事や育児も人並み以上にやってる。
さらに、土日どちらも家族サービスにあてろ。

自分の趣味はするな。

これどんな奴隷?
988名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:35:47 0
サザン聞かないで!あの声生理的にダメなの!
と言われ、ヘッドホンで聞いていたら、「また聞いてる!信じられない!」
とかキレられた事があった。
その後結局別れたが。

生理的にゲームが嫌いってのはそういう事だと思う。
やり過ぎとか、コントロールできてないは別にして。
相手を尊重しようよまずは。
989972:2008/06/15(日) 22:47:26 0
脅迫でしたか!一度きりでしたがもう二度としません。
そう、唯一の趣味、唯一の癒しなんです夫にとっては。
でも私の趣味は制限したりバカにしたりしておいて、
自分の趣味はOKてのも癪に障るのです。

絶対土日どちらも外出!とは言いません。
ゲームをやめろ!とも言いません。
せめて今よりももう少し時間を短くして、もっと家族に目を向けて欲しいのです。
この前子供がこんなことしたよ〜、とか、たわいのない会話でさえ右から左、
というか私がさっき言ったことも忘れるし、もしやゲーム脳かと心配にもなります。

>>986さんのレスの大体のことは言いました。
言って、この調子です。
私は内職はするものの専業です。
990名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:47:49 0
>>987
まぁゲーム対して偏見があるみたいだからほんとはして欲しくないんだろうけど
譲ってゲームしてもいいけど時間は守ってほしいんでしょ。

ただ972さん、旦那さんはよくやってるほうよ?
家事も育児もしてくれてるし、休日も片方は最低でも外出に付き合ってくれる。
多分外出から帰宅したらまたゲームなの!?また!?またゲーム!って思っちゃうんだろうけど
休日なんだし、帰宅した後くらい旦那さんの自由な時間は欲しいじゃない?
972さんは何か趣味はないのかな?休日の開いてる時間くらい趣味したいって思うのは普通じゃないかな。
991名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:58:00 0
>でも私の趣味は制限したりバカにしたりしておいて、
>自分の趣味はOKてのも癪に障るのです。
これ旦那に伝えましたか?凄く根に持ってしまってる気が。

私の夫もゲームし出すとどうしても右から左になってしまいますね。テレビでもですが。
男性はひとつのことやりだしたら周りの情報は入って来ないらしいです。
それについて言うと「本当にごめん、でも悪気はないんだ。全然気付いてないの…」と平謝りです。
かまってくれなくて寂しい、たまには相手してって言うとテレビもゲームもしない日を作ってくれました。

992名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:58:26 0
>>989
>でも私の趣味は制限したりバカにしたりしておいて、
>自分の趣味はOKてのも癪に障るのです。

おっと、夫同情組のポイントが一気に減ったw
993名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:59:33 0
>>991
「悪気はないんだ」かぁ。
なんでトメにしろ夫にしろ、地雷の上でダンスするかね。
994名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:01:57 O
旦那さんが譲ったor頑張っている箇所
・パチンコをやめる
・行きたくないお出かけに付き合う
・家事育児をそれなりに(嫁は専業主婦)

旦那さんが常識として守るべき箇所
・食事中はゲームしない
・(脅迫以外の手段で)納得して約束した事は守る

こんな風に思いました。
972さんは何を譲り、我慢してますか?
995名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:18:16 0
何だか趣味の範疇なんだから認めてやれ、脅迫だ!なんて流れになってるけど
旦那さんの方から、出掛けようとかって提案される事ある?
子供の相手だと10分が限界で、ゲームならエンドレス
旦那さんの優先順位がゲーム>>>>>>>家族に見えるんだけど
趣味の範疇って言えるかなぁ?
996名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:20:53 0
>>993
悪気は無いんだ、ですが私は許せてるので問題はないです。
他のところは譲ってくれてるし、ある程度は私も譲らないと。
無意識の部分は仕方ない面もありますしね。
ぼーっとしてる時に話かけられても私も気付きませんし。
997名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:38:57 0
とにもかくにも、もうちょっと話し合った方がいいと思う。
夫婦とは言え、所詮は別人格。趣味も好みも感性も違う。

それを理解した上で、お互い尊重しあえば、きっとうまくいくと思うよ。
相手に求めるばかりでなく、自分からしてあげたいってのが、結婚時のお互いの思いだったはず。

嫁の趣味を馬鹿にする旦那は本当に良くない。でも、
「ゲーム、本当に好きなのね。しょうがないなもう」
くらいの余裕を持っていれば、絶対うまくいくよ。
998名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:41:46 O
>>995
インドア派だと出掛けるのが苦痛なんだよね。
家族は大事だけど出掛けるのは家族サービスでしかない。
自分から計画して出掛けるなんてとても・・・
999名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:47:45 0
ポーズボタンが使えないゲームってのはあるのかね。
一旦停止しておいてごはん食べるくらいのことができないっていうのが、
すでに一線を越えてると思うが。

このだんなのやってることは、「趣味だから」と寛容になるべき範囲を超えてると思うよ。
独身ならそれでもいいかもしれないが、家族が、しかも子供がいてこの状態って
許される状態じゃないような。
1000名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 23:50:33 O
>>999
あまり色々は知らないけどポーズが出来ないゲームはある。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎