★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 30

家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは

●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい。
  絶縁すればすむ事でしょ。
  そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない

です。以上の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
次スレは>>970が立ててください

前スレ★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 29
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1203167822
2名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 17:37:22 0
    ____
    |\  \  \
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |        |
   \.|____|


   / >>1 乙!  
_//____∧_∧__ヽ_
\ / \(´・ω・)\ヾ、\
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   |  |        |
   \.|____|
3名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 17:37:39 0
>>1
乙です!
4名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 17:39:52 0
>>1
乙!
5名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 19:40:49 0
一番良いのはウトメに
義弟嫁になる人の実の父親について
よからぬ話を聞いたので調べてみたほうがいいと
ほのめかす程度に言う。と私は思う。
6名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 20:11:04 0
事実を言うんじゃなくてほのめかす程度なら旦那経由のが良いかな。
7名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 20:18:25 0
>>6
旦那が
>お調子者な上にスピーカーで揉め事大好きな馬鹿
じゃなければ、その案でいいと思うけど、ほのめかしたが最後、
弟カプールに「kwsk!kwsk!」って食い下がって話を大きくしてしまいそうだ。

8名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 22:12:51 0
「念の為に一応調べてみたほうがいい」と旦那にほのめかすのはどうだろう
まあ、厄介な旦那さんのようだからどうやっても面倒なことになりそうだけど
9名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 22:16:58 0
「そんなに言わなきゃいけないほど大事なこと?だってもう親も離婚したし無関係だし」
程度にしか義弟嫁が考えていない可能性高いよね。
隠し事じゃなく、あえて言う必要のない恥ずかしい過去、くらいの気持ちで。

だから義家族に言ったのが919だってわかったら確実に逆恨みする。

義実家の中で一番口が堅く、かつ発言力の強い人間にこっそりと伝えるのがいい気がする。
10名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 22:37:17 0
親が離婚したから無関係って…。

そりゃ、義弟婚約者の母にとっては、離婚した前夫が犯罪者だろうと、
既に他人だから無関係って言えるけど、
義弟婚約者は、何がどうあったって、血の繋がった実の親子。
実の父が食い詰めて生活保護受けるような時には、
義弟婚約者のところに連絡が来る。

>>5に同意で、旦那がバカでまずいなら、ウトメに、
それとなく調べてみることを勧めた方がいいと思うな。
11名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 22:56:12 0
この相談の場合は、義弟婚約者には他にもよくない面があるからだと思うんだけど、
純粋に父親の件だけでも駄目なもん?
12名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 23:06:56 0
一般論なら、
本人が普通の人なら父親だけを理由に反対はせんだろ。

冠婚葬祭板に
本人または家族が重大な問題を抱えている人の
「カミングアウトのタイミング」ってスレがあったが今見たら落ちてた…
13名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 23:09:44 0
ふと思うのだけど、義弟婚約者は父親の事を知らないと言う可能性はない?
その事件が5-10年前だとすると、義弟婚約者の年齢によっては父親の罪を
理解していなかったりするかも
14名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 23:26:25 0
>>13
子供でもわかるだろ親が犯罪者ってことくらい
今車運転できる年なんだからどう逆算してもそれは無い

ウトメに相談でしょうがないんじゃないかな
いくら遠くても親戚に犯罪者がいるってちょっとね・・・
15名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 23:31:06 0
>>11
父親のしでかした罪の内容にもよるとは思うけど、本人がしっかりしてて
善良な人なら、表立って反対はしないんじゃないかなあ。
ただ、父親とは完全に縁が切れてることを確認もしくは切るようにしてもらう等で
自分たち親族と関わり合いにはならないことを条件にするかもしれないね。
16名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 00:00:32 0
みんなのレス読んでたら、先日見た番組思い出したよ。

トメ殺害で懲役14年の刑に服してる人が、取材した東ちづるに
語ったところによると、つい最近旦那さん(被害者の息子)との
離婚が成立したらしい。理由は娘が結婚するにあたり、相手の
両親から出された結婚の条件が、犯罪を犯した母親と父親との
離婚だったからだそうだ。

この旦那は、刑期を終えたらまた一緒に暮らしていくと言ってる
そうだが、きっと義実家は認めないんだろうな。加害者の女性も
決まっていた仮釈放も辞退。出所後は一人で生きていくつもりだと言ってた。
17名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 01:14:07 0
>>16
相手の親も分かってないな〜。

嫁がトメを殺害するのは、夫がダメ人間だからに決まってる。
両親を離婚させるくらいなら、
犯罪になるまで何もできなかった無能な父親との絶縁を条件にするべきだろうに。

でも、刑に服してる人の子が娘だからだな。
きっと、この娘さん、結婚できたにしても、
家庭内で揉めても夫には何の落ち度もないって考えの義両親によって、
それこそ、スパイラルしちゃうくらい追い詰められるだろうな。
18名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 04:43:49 0
まあ、確かにトメはもちろん糞で
夫も不甲斐ないだめ夫だったんだろうねえ。
けどやっぱ最後の一線踏み越しちゃったのは本人だからね。
ちょっと仕方ないかなって思う。

しかしことあるごとに
母親をネタにいびられそうだなって思ってしまうよ…。
19840:2008/03/12(水) 18:56:51 0
旦那の両親との同居をしたくないので、知恵をください。26歳1児の母です。

トメは、べったりな性質でやや過干渉気味です。あとお金にがめついのです。
 べったりというのは、例えば「介護はすべてもうあなたにまかせるしかないのよ、よろしく
頼むわね。」という発言をするところ。
 過干渉気味というのは、結婚式のときにお金を出すわけでもないのに親戚に恥を掻きたくないからと
一番高い料理にしなさいといったり、引き出物をかなり奮発させられたところ。
他にもおかしなことがたまにあり、同居をなんとしても避けたいのです。

さらに、トメは家がふるくなってきたとかで立て直したいといってきます。いっしょに住む
からいい家に住もうね、ということなのでしょう。でも、ウトメに蓄えはなしです。
旦那の貯金から巻き上げるつもりです。旦那の給料は月25万くらいで、結婚式に金を使い
すぎて貯金もほとんどなしです。

 幸い実家は、割とお金があるほうで家賃を払ってくれていたりします。なので毎月貯金をしていける
状態です。というわけで、旦那の家に入るほうがお金が出ていってしまうし、精神的負担がかなり大きいの
です。
 だから、なんとしても同居したくないわけです。しかし、旦那が「介護することになったらどうするんだ」とい
います。あとになって同居することになったとしたら、急に家を建て直すわけにもいかないしあわてることに
なるというのです。だから、あわてる前に早めに同居すると決めて家を建てる用意をしないとだめだろという
のです。でも、私は、上に書いたような事情があって絶対に同居したくないのです。
口のうまい旦那なので、なんとか納得のいく説得をしたいのです。そうしないと同居せざるを得なくなります。

 なので、旦那が同居はやめたほうがいいと思えるだけの何か知恵があったら教えてください。
教えてちゃんですみません。よろしくお願いします。
20名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:12:43 0
>>19
旦那は預貯金がほとんどない状態で嫁の賛成も無く自分の稼ぎだけで実家を改装して
両親の面倒も見るっていうことを現実的に出来ると思ってるのかな?
大体面倒みるのは旦那じゃなくて19になるわけだし。家事育児介護全部やれって行っても
そうそうできるもんじゃない。
しかも今できてる預貯金自体、19実家支援があってこそだし(実質仕送りでしょ?)
19実家支援が無かったら現状の生活すら維持できないの理解させてないんじゃないの?

同居したくない理由は正当だと思うから19が同居したくない理由を強めに手紙にでも書いて
離婚届と一緒に封筒に入れて、ちょっと実家に帰ってみるってのはどうかな?19両親に相談もかねて。

このまま同居になってもいい結果になると思えないから少々強引にでも引っ張らないと。
21名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:15:06 0
>19
どこのスレでも言われているけど
自分ではなにもせず都合のいい状況にできる“魔法”なんてない。
まずは19が同居はしたくないということをはっきり言って態度でしめさないと始まらないよ。

なにか理由があれば同居をやめる程度の旦那なら
別居してたほうが19の実家に金銭援助してもらえて楽じゃん でよくない?
22名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:18:45 O
>>19
貯金もほとんどない状態で家を建てたりしたら、生活が苦しくなりますよね。
子どもさんもまだ小さいだろうし、学費など色々必要になった時にちゃんと出してあげられるのかな?と思った

言い方悪いけど、お子さんにかかるお金を引き合いに出すのはどうでしょうか
2319:2008/03/12(水) 19:19:31 0
>>19そうですよね、お金が無いのに家を建てようって事態が変です。

でも、旦那の両親いわく、かなり老朽化しててもう住めないくらい
いたんでいるそう。だから、旦那の貯金であわよくばって思ってるみたい(怒
でも、金が無いです。
 
 現実的に1000万くらい頭金ないと無理ですよね?
24名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:20:18 0
>>23
頭金云々はさておき
二世帯住宅を建てるのにいくらかけるつもりなの?
25名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:21:32 0
26歳にしても子供っぽいし、
親に相談した方がいいんじゃない?
言いくるめられそう
26名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:23:26 0
>>840は安心相談に移動したみたいなのでこっちは〆ね
2726:2008/03/12(水) 19:24:02 0
ごめんゴバーク
二世帯に投下するつもりだった
28名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:25:09 0
>>19
ウトメの年令なんかを書くといいよ。
29名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:26:21 0
>現実的に1000万くらい頭金ないと無理ですよね?

それはもう地域によるとしか。
でも、一般的にはそのくらいないと話にすらならないと思う。

ご主人に、具体的にこの程度の家を建てるとこれだけお金がかかって
頭金がこれこれだと月々の支払いはこれだけ、と言う数字を
19実家の援助はないものという前提で計算して、果たしてそれが現実的かどうか
判断を迫ってみたら?
(お子さんが今何歳か判らないけど、いずれ教育費がかかってくる事も
計算に入れておいてね。あと、まだお若いわけだから第二子以降のことも)
30名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:27:58 0
30代半ばで25万の給料。
それで二世帯住宅を建てたいってどんだけ〜

旦那&ウトメは嫁親の援助を当てにしているとしか思えない。
31名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:30:31 0
2000万円で二世帯って、せいぜいトイレが二つつけられるレベルじゃない?
ほとんど二世帯とは言えないような。
住宅メーカーにもよるから一概には言えないけど。
「二世帯 費用」でググると色々出てくるから
一度確認してみたら?
必要経費も出てきて、説得材料になるよ。
あと銀行のサイトとかで、ローンのシミュレーションできるところもあるから
そこで借り入れ可能額もチェックするといいよ。

ダンナに家賃のことを何か言われたら
「今まで家賃を払ってくれてたのは親の好意。
いつまでも甘えてられないから止めた。」と言っておけばいいんじゃない。
親には貴女名義で、その分貯金してもらった方がいいかも。
(通帳も実家に置く)
32名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:34:32 0
>>19
まず、実家の援助を断りなさい。
毎月貯金できてるなら、それを取り崩して家賃支払いしなさい。
で、旦那の稼ぎだけでできるレベルまで生活を落としなよ。

旦那の実家を建て直して同居。19が旦那親の面倒を見る。
って事は、19が自分の親の面倒を見るの難しいよね。
なのに、19の親から、援助してもらうのは筋違いじゃない?

旦那一人だけの稼ぎで、建て直した実家のローン払いながら、
ウトメを養って妻子と暮らしていけるのか
って現実をつきつければいいと思うよ。
それには、19も親への甘えを捨てて、一度極貧の、
自分と旦那の本来の生活レベルに落ちなきゃダメだと思う。
33名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:36:34 0
義実家との同居費用を貯めるために
実家から仕送りしてもらうのは、どう考えてもおかしいって
はっきりダンナに言うことも必要だね。
34名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:39:29 0
ウトメ、旦那の貯金であわよくばって事だけど貯金ないんでしょ?
普通に考えてどうしようもないじゃん。
だってないんだもの。
月収25万ってことは年収400万位?
それだとお金も全然借りられないじゃん。
そういうことを調べて旦那に話してみたら?
35名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:43:43 0
親に家賃払ってもらっててどうにか貯金ってことは実質毎月
赤字だよね?
家を建てるとなるとうちからの援助もなくなる、
そんな状態でどっからローン代だすの?って聞いてみたら?
36名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:46:18 0
大体、19の旦那は妻の実家に家賃払ってもらってる現状を知ってるの?

給料はそのまま妻に渡して、妻が何とかやりくり(できなくて実家に援助してもらってるが)
貯金しているって認識だったら、
自分が現在の生活レベルを維持できるだけ稼いでるとは知らんのかも。

もし、知らないんだったら19の落ち度であって、きちんと情報を開示する必要がある。
もし、妻の実家から援助してもらってるのを知ってて、
それでこういう事を言ってるなら、今のうちに切り捨てて、実家に帰る方がいいかも。

両親だって、娘と孫が可愛いから援助してるんだろうけど、
ロクデナシ旦那だけならまだしも、旦那の両親まで養わされるんじゃ気の毒だ。
3736:2008/03/12(水) 19:47:25 0
>>36
4行目訂正orz
×自分が現在の生活レベルを維持できるだけ稼いでるとは知らんのかも。 
○自分が現在の生活レベルを維持できるだけ稼げてないとは知らんのかも。 
38名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:48:29 0
>>36
> 840 投稿日: 2008/03/12(水) 19:08:57 0
> 旦那は、私の実家が賃貸を払っているのを知っています。

誘導前のスレによると知っているみたいよ
39名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:50:53 0
で家賃いくらなの?

援助を知ってるかどうかはともかく、
自分ちの手取り収入と家賃を知らないわけないんだから、
そのバランスによっては
19自身と旦那、それぞれの認識の甘さ加減がわかるかと思って。
40名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 20:00:47 0
ただ、旦那さん次第では家計が厳しいと言う現実を突きつけられると
「だったら尚更同居して諸経費を浮かすべき。母(トメ)に家事育児を任せて
お前(19)が働けば良い」とか言い出さないかちょっと心配

口で言いくるめられそうなら、実家のご両親に相談してみるのも良いかなと思った
家賃補助してもらっているわけだし、口出す権利はあるでしょ
41名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 20:07:02 0
同居はしないって方向の方がいいかもね。
介護は同居しなくても出来るよーと。
42名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 20:10:08 0
足りないお金を嫁実家から貰う気満々に見える。
43名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 20:15:18 0
「旦那の収入だけで義親からの援助無しに二世帯を作るなら、
 実家からの援助は打ち切ります。
 私は同居はしたくありません。
 現状の介護保険の制度では、同居すると適用範囲が狭まります。
 私の実家の資産をあてにして生活設計はしないでください。
 嫁の実家も自分の家族だと言うのなら、嫁実家で同居してください。」
44名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 20:17:31 0
今ある貯金で援助してもらっていた家賃を返し
残金無くなった通帳突きつけて現実思い知らせるというのはどうなんでしょ
45名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 20:59:34 0
>>19

住宅ローンで毎月どのくらいの金額を返済にあてなければならないのか、
シミュレーションしてみるといいですよ。
こちらのサイトをご参考までに
ttp://www.at-homeloan.com/

46名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 22:25:20 0
>>19
介護と言っても状況に酔って色々。
手すりの位置、風呂の構造、玄関の広さ、段差。
障害のかげんによって、オーダーメイドでバリアフリーがいいよ。
大好きな義実家でも、なんかで入院してるうちに計画するもの。
元気な時に改修するのは、ただの補修。
親の介護なんて倒れてから考えるものだよ。

親が入院したら病院の支払い、お見舞い(付き添い)の経費がー。
とにかく頼りになるのは「現金」だから!
医療保険もいいけど、すぐにおりないから両建てで。
親の入院予備費だけで300万かかった自分からの警告。
家なんか改修するのはあとあとあとあと。
ぷっつり血管キレて死んじゃえばいらないものだしー。
47名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 22:55:43 0
>>19
うち完全分離タイプの二世帯たてたばかりだけど(生活自体の実情はともかくw)
上物だけで3000万近くかかったよ。都内で総床面積48坪。大手ハウスメーカーに依頼した。

失礼ながら、月25万の給料じゃ注文で二世帯ってどうにもならないんじゃないだろうか。
普通はローンだったら月収の1/3未満にしないといけないんだけど、それで建てられる家って
19の場合…うーん。欠陥ありか、アフターメンテなしか。
へたするとキッチンやお風呂共有っていう最悪のパターンかも。
とにかく相手がそういう気質の姑さんなら別れるぐらいの勢いで厭って言わないとだめだよ。
48名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:04:11 0
普通嫁実家に金出してもらってるんだったら嫁実家と同居だよね。
今まで援助してもらってたお金いったん全部返済させたら?
嫁実家にお金出させておいて嫁はママンの世話させるっておかしい。
49名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:31:28 0
同居の断り方な
断る理由を探してる時点でダメ
「同居は嫌。絶対に嫌。同居なら離婚。」って言えばいいの
何で嫌なんだ?と聞かれても
「嫌なものは嫌。嫌だから嫌。」
これでおk
こういう風ににべもなく断られると、男は説得しようがないぜ
理由を述べようなんて考えなくて良い
例えば、「姑とあわないから嫌」と言ったとする
そうすると、じゃあ姑と合えば同居おkという風に受け取られて
「ママンも嫁子に合わせてくれるし、すぐに馴れて仲良くなれるよ。」ってなるわけだ
5019:2008/03/12(水) 23:35:20 0
皆さんの真摯な意見ありがとうございます。

いかに、無知だったか思い知りました。
これから勉強します。そして、はっきりと旦那に二世帯住宅は無理と伝えます。
そのことがはっきりして助かりました。
 
 一つ心配なのは、二世帯住宅は無理でもウトメの住居はもう建て直さないと
いけないくらい傷んでいるということです。それに、旦那は私の親にいつまでも
賃貸を払ってもらっているのは悪いから、なるべく早く同居をしたいと考えて
います。でも、旦那の手取り25万だけでウトメと私と赤ちゃんが暮らしていけるか
心配です。まして、こんなに大勢住むとなるとこの老朽化した家では、床が抜けたり
するかもしれない。だから、二世帯住宅ではないが立て直すことになると思う。
そうなると、月々のローン代、エンゼル費、食費、などなどますます旦那の月収だけ
では生活できないとおもう私はまちがいですか?
51名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:42:16 0
ウトメ宅は持ち家なの?
売ってしまって、ウトメだけで公営住宅に入れないのかな。
年金もらってないの?
5219:2008/03/12(水) 23:43:27 0
>>49 とにかく私は、同居はいやなものはいやと言い張りましたが
旦那は、「いやとか気持ちの問題じゃないだろ。どうしたいとかじゃなくて
どうするのが一番皆にとって快適にことが運ぶかだろ。だから、日ごろから
どうすればいいか考えなきゃだめだろ。そうしておかないと、ちゃんとした
理由がないと、考えている俺の意見が採用されて同居となるわけだ。そうな
ったときに文句を言わないように、どうすればいちばんいいか考えろ。」と
言われるので、私のただいやだという気持ちは汲んでくれません。
53名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:43:53 0
>>19
そもそも同居しなければと考えるのが変だと思うけど
そこらへんには疑問は感じないの?
54名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:45:03 0
そんなに金がないなら同じく金のないウトメと同居しても
どうしようもあるまい。
経済的に同居が必要なら19の親と同居する以外ないでしょ。

旦那は一人っ子?
ウトメは何才?
55名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:45:42 0
>50
> そうなると、月々のローン代、エンゼル費、食費、などなどますます
>旦那の月収だけ
> では生活できないとおもう私はまちがいですか?

まちがいですね。

ないもんは、ありませんよ?

消費者金融から借りるんですか?
56名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:45:45 0
あら、いやだと言ってるんだ。
「一番皆にとって快適」の「皆」が「誰」なのかを
旦那に聞いてみれば?
19と子供は含まれてないと思うよ。
実家に帰っちゃえば?
57名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:47:37 0
安易に離婚はすすめたくない。
でも、裕福な実家で働きながら子供を育てたほうが
お子さんにためにもなる気がしてならない。
5819:2008/03/12(水) 23:50:27 0
旦那の実家も自営業で、最近ようやく仕事上の機材などの借金を返済したが、もう二人とも60をすぎているので
はやく仕事をやめたがっています。これから採算が取れるのになぜ・・・??
自営業なので、厚生年金はでないので、年金に期待はできません。財産もないそうです。この前、突然はっきり
いわれました。

田舎なので、同居しないことイコール冷たい嫁、悪みたいな風潮が色濃くあります。
でも、いやなものはいやです・・。せめて、介護はするから同居はいやです・・。
59名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:53:56 0
>>58
ウトメが「体が動くうちは働いて食っていく」という気概がないみたいだし
ウトメが死ぬまでタカられるだろうね。
旦那もそれで良しと思っているみたいだし。
ろくな稼ぎもないのに。
6019:2008/03/12(水) 23:56:20 0
そうですね。旦那に「一番皆にとって快適」の「皆」が「誰」なのかを
今度の話し合いのときに言おうと思います。
旦那はいかんせん、がんこもので自分の意見が採用されないと不満げになるのです。
61名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:56:21 0
>>58
その状況では、金持ち一人娘ゲット丸儲け(゚д゚)ウマーとしか見えないよ。

>田舎なので、同居しないことイコール冷たい嫁、悪みたいな風潮が色濃くあります。

落ち着いて周りを見てごらん
だ・か・ら いい歳して嫁のこない男が溢れてるだろ?
実家パラの娘を嫁に出さない親たちがいるだろ?

62名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:56:33 0
>>57に一票。
はやく仕事やめたいのは息子夫婦に面倒見てもらって楽隠居したいからでしょ。
裕福な嫁実家から息子が金引っ張れそうだしね。
63名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 23:59:14 0
>>60
「うちの親、金ないから。でも働く気もない。
60過ぎで働いている人間は多いけどウチの親はもう隠居でいいよな?
俺が家を建ててそこで皆で暮らせばいい。
給料25万と親の国民年金で家族5人、仲良くやっていこう」

って、旦那頭がおかしいよ。
64名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:01:30 0
>>60
旦那は>>19より少々長く生きてるだけの単なるおっさん。
年長=偉い、頼りになる、は間違い。
現に、家計が苦しいのに親がたかってくるという危機に、
嫁と嫁親の金を差し出す以外の現実的な打開策が出せてない。
旦那に遠慮しても、いいことは一つも無いよ。
てこでも動くな。


6519:2008/03/13(木) 00:03:41 0
そうですよね。どうして、トメがあんなに同居したがるのか・・楽したいからですよね。

また、かよわいところをみせる感じのトメで、旦那がトメに甘いんです。
なんか凹んできた・・・。
とにかく、金銭的に同居は無理ってところを旦那に強調していうしかないですね。
66名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:03:39 0
自営って定年がないのがいいんじゃないの?
隠居したければそれなりの蓄えがなくちゃ。
いや、蓄えがあってもお客がいれば自営は続けるもんだよ。
何を年寄りぶってるんだと言いたい。
僻地の限界集落なんて年寄りばかりで暮らしてるぞ。
田舎ほど「動けるうちはここで」じゃないのか。
自分のわがままで田舎の土地に暮らしてるんだから、
自前でなんとかするのが筋じゃないのか?

家の実家はばあさん引き取るのに、父が強行してガタガタになったよ。
「おれの親なんだよ?なんで引き取っちゃいけないんだ?」ってさ。
女房が嫌がってても冷たくなりきれずに引き取ったけど、
ばあさんは控えめないい人だったけど、だめなものはだめ。

自分の家族がガタガタじゃ親まで面倒みきれないよ。
結局最後は。ばあさんは入院先でマターリ死んだ。
家にいるときはgkbrだったから、病院は快適だったらしい。
外泊をすすめられても断っていた。
67名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:07:34 0
>>65
質問。
旦那さんのこと愛している?
一生夫婦としてやっていけるの?
6845 ◆m2ZnDyhUec :2008/03/13(木) 00:18:34 0
スレ28で、切迫早産入院中に旦那がトメとの同居話をすすめていて、
皆さんに再婚した父の家に避難しろとアドバイスを頂いたものです。

もうすぐ予定日なのですが、旦那との話し合いが埒があきません。
入院前までは、トメとも距離を取ってくれて、
家事も分担しようという努力を見せてくれていたのですが、
今は、家事は出来ない、二人で子どもを育てる自信がない、
トメと同居すれば全てうまくいく…みたいなことを、
繰り返しています。

話し合いのたび、旦那も憔悴しているように見え、
もしかして、わたしの入院中にトメになにか弱みを握られたのではと、
強く思うようになってきました。

このことについて、皆さんはどう思われますか?
また、トメに握られて、意見が180度変わってしまうような弱みって、
どういうものがあるでしょうか?
6919:2008/03/13(木) 00:21:19 0
正直、愛してるか自信ないです。
でも、子供のこととかとても可愛がってくれるところ、日曜日に家族サービス
してくれたりするところは好きです。
よく考えると、何かしてくれるときだけすきと思っている・・。ひどいな、こりゃ。
70名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:23:33 0
>>69
子供のことを本気で考えている父親なら
低収入のくせに親を養おうとは思わないですよ。
親には「俺も父親になった。余裕はないからな」ときっちり言って
早々に隠居なんかさせないです。
71名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:23:52 0
>>68
弱みで云々だと、
旦那が実母に襲われて写真だかムービーだかを撮られた
って人を思い出すけど、
旦那側のマタニティブルーを過剰に刺激→洗脳のパターンではないのかな?
話し合いにしても今現在の旦那の生活状況が再洗脳を容易に行える状態なら、
するだけ無駄という気がする。
72名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:25:21 0
>>68
弱みかどうかは知らない。
ただの坊ちゃんになっちゃったんでしょ。
嫁は頼る人間がいない。
自分がしっかりしなきゃいけないけどそれは大変だから
親と同居すれば仕事さえして生活費を稼げばいい。
それくらいしか考えていないんじゃないの?
73名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:25:24 0
>>68
同居するなら早い方がいい。介護する事になった時に、
情がわいてこころをこめてできる。
なーんて事を言ってるタレント嫁がいるのさ。

嫁よりママンの方が楽に面倒見てくれる。
ママンは年寄りでカワイソウス。嫁若くて元気だし!
介護になってもツーカーになっててウマい事いきそうだし。

男の子の「家族」はファンタジー
74名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:25:38 0
>>68
乙です
わからんとしか言いようがないな・・・
他スレで、旦那がトメ(旦那実母)に眠らされた上で
セックスしてる写真とか映像を撮られて、それをネタに脅されてたという話はあったけど
そうそうある話じゃないだろうし
75名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:26:59 0
なんでそこで「弱みを握られているのでは?」という
思考になるのか不思議だ。

旦那がこいつと2人暮らしで大丈夫なんだろうかと
不安に思うのも無理はないかもしれない。
76名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:29:59 0
>68
もう、旦那は放置でいいだろ。

子供を無事に産む事だけを、考えてください。
77名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:30:05 0
>>19、目の前の現実が、あんまりよくわかってない印象を受ける。
デモデモ・ダッテちゃんとまではいかないけど、義実家建て直しも
現状お金がないんだから、どう考えても無理。なのに旦那は
俺たち(19の実家の援助含む)が何とかしないとって、完全はっちゃけてる。
離婚を薦めたくはないけど、19が折れたら絶対後悔すると思う。
子供連れて実家帰ったほうが幸せになれる気がするよ。

おそらく、旦那の言う話し合いって、19が同居を承諾することだよ。
旦那の中では、同居も建て直しも確定してる。19も当然俺に
従うはずって勘違いしてるの。だから、19の気持ちを汲んでくれないし
話し合いにもならない。旦那が同居まっしぐらモードの今、いくら
話し合ってるつもりでも、19に譲歩しろの一点張りな予感。

過去スレやいろんな確執関連スレ読んできたけど、似たような
ケースの場合、サクッと子供連れて実家帰る人が多かった気がする。
78名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:30:27 0
>>68
人間は急には変われないので
旦那の楽なほうに流れる地が出ただけでは。

たしか最初の相談も、嫁子入院中の息子家に
トメが上がり込んで居着いて、
それまで一応守ってくれてたはずの旦那が同居マンセーになった…て話だったでしょう。

奥さんと別居で、
生活に疲れたところを、トメに再洗脳されたような。
79名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:30:58 0
>>69
それは好きなんじゃなくて、好きだと思いたいだけだな
夫婦であるからには相手のことを好きでいたいと思うのは当然の感情
だから無理に好きなところを見つけだそうとしてしまうんだよ
でも本来好きって感情って、これこれこうだから好きっていうような
条件設定なんか必要ないものでしょ
8019:2008/03/13(木) 00:32:32 0
そうですね、皆さんの意見をよんで旦那がいかに年長ぶってるかが
分かった気がします。
 旦那は、私によく考えろと偉ぶるくせに、自分の稼ぎでは親と子供
と私を養えないということも考えられなかったんだと思います。
 というわけで、同居は断固阻止します。納得してもらえなかったら
別れる覚悟で話し合いに臨みます。同居したくないというのは、悪ではないです
よね?
81名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:33:46 0
>>80
悪だよ。

と言われたら引くのか?
カーチャンだろしっかりしる!
82名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:33:56 0
>>80
旦那だって「自分の親と同居する」=「19サンの親とは同居しない」わけでしょ?
同居しないことが悪なんてバカな考えは今すぐ捨ててください。
83名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:34:55 0
>>80
悪ではないどころか、子供のためを思うならむしろ正義
あなたが本気で離婚も辞さない覚悟だと旦那が知ったら
急に下手に出てくること請け合い
84名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:38:21 0
>>68
単純に毎日3時間の通勤がキツイのかもよ。
85名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:38:29 0
>68
お疲れ。
45さんからすれば、愛して結婚を決めた旦那と今の旦那では、トメに脅されてるのかと思ってしまうくらいの変化なんだよね。
でも、そっちが本性なのかもしれないよ?
信じたくないから、というか、あまりの変化が信じられないから、納得できる理由を求めてしまうんだと思うけど。
そんな理由ないと思うよ。
毒を飲んでしまって、すぐに解毒剤を飲む必要がある時に、「何の毒でこの薬は何か」って、
納得いくまで追求してたら、毒が回って取り返しがつかなくなる。
それと同じだよ。
納得するのは後でいい。今は、楽になる道を求めていいよ。まず、自分が幸せにならないと駄目だよ。
86名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:39:03 0
>>68
弱みを握られたっていうより、>>72に尽きると思う。>>68が入院したことによって
ボキタンのお世話してくれる人がいない!でも見返りを求めないママンが、何でも
お世話してくれる!すっごい楽じゃん!てとこだろうと…。
申し訳ないが、>>68旦那は妻や生まれてくる子供の事より、自分優先なんだと思う。
これからテメーの子供産むって女房に向かって、手伝いや育児できないなんて、旦那・父親としてどうよ?
8745 ◆m2ZnDyhUec :2008/03/13(木) 00:40:17 0
やっぱり、入院中にトメに世話を焼いてもらって、
楽な方に流れてしまったんでしょうか。
入院前の旦那は、子どもを二人で育てていこうということに、
すごく前向きで頑張ってくれていたので、
そこからの変化に私がついていけてないだけなのかもしれないですね。

話し合いのたびに憔悴しているように見えるのは、
3時間の通勤もあるのかもしれないですが、
私が追い詰めすぎているのかもしれないですね・・・
88名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:40:33 0
>>19
旦那の稼ぎで同居するよりはさっさと離婚して
実家に帰って子供と親とで暮らしたほうがずっといい暮らしできそう。

一度嫁親から言ってもらったら?
「あれだけ援助したのにうちとは同居してくれないの?どうして?」って。

89名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:42:56 0
>80
> 同居したくないというのは、悪ではないです よね?

いやなことを、やる必要ないでしょ。
善悪の問題ではない。

まあ、ダースべーダーに相談してくださいってw。
9019:2008/03/13(木) 00:45:08 0
みなさん、ありがとうございます。

子供の生活レベルを下げないためにも、同居は断固拒否します。もっと
しっかりします。

旦那は、じゃあ、介護はどうするんだ。通ってするのか?そんなのは、もたないだろ。
アパートからウトメ宅まで片道一時間かかるぞ。その間、赤ちゃんや俺の世話はどう
なるんだ。放置か??
ほれみたことか、同居するのが一番だろ。

と言い返されそうで心配になってきた・・。というかすでに前の話し合いで言われた。
でも、同居は無理だ。強く言い続けますね。
91名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:47:21 0
>>87
追い詰めてないないww
あなたは何も悪くない
自分を責めたらいかん
自分に非があるなどと少しでも思ったらつけ込まれるぞ
同情無用
9219:2008/03/13(木) 00:48:31 0
ちなみに、介護はすぐの話ではないのですが。

同居がいやなものは、いやなもの。やる必要ないですよね。
悪とか変なこといってしまった。ダースベーダーに相談します^^
93名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:48:32 0
ウトメはまだピンピンしてるんだし、
介護の必要もなく運よくポックリ逝くかもしれないし、
今から介護前提で考えなくてもねぇ。
エネ夫と早く楽したいウトメがタッグで来るからやっかいだね。
94名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:50:26 0
>>90
そもそも旦那親の介護義務は19さんには無いんだよ
「じゃああなただけ実家に戻って介護して下さい」でいいよ
「私の親は私が介護しますので」と
95名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:50:26 0
>>19さん
俺は実親を施設に入れたから、
同居なんて、考えてなかったから、

俺の兄弟もそうだったし、

悪いことをしたとは、思ってない。

施設に入れてベストだと思ってるよ。
96名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:50:38 0
そこまで無理矢理押し通されて、そんな人の親の介護がしたくなると思う?
97名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:50:43 0
>>90
60過ぎのウトメがすぐに介護が必要になんてなる可能性は少ないでしょ。
うちのウトメは80過ぎだけど、昨年トメが入院したときだって
ウトが1人で病院行ったり家事をしたりしていたよ。
ウトも40代から心臓の薬を飲んでいるような体調だけどね。

なんでそんなに60のウトメの心配をしているんだか。
98名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:51:16 0
>>87
エェー…?
前回のレスはスレ28で2月13日のようだけど、
旦那まだ義実家にいて毎日3時間通勤してるの?
自宅で産後の妻子を迎える支度するでもなくて?
そして質問状はどうなったの?

すまんけど、
質問の答え持ってこないなら会わん、ぐらいでもいいような気がするよ。
9919:2008/03/13(木) 00:52:28 0
そうですね、今から介護のことを考えるのは早すぎですよね。

でも、旦那には通じない。
旦那いわく「じゃあ、突然介護が必要になったら、すぐに同居してくれ
るのか?」です。本当に、憎らしいです。はぁ・・
100名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:53:07 0
介護するなら自分の親だよ
赤の他人のシモの世話を自分から金払ってやる理由がわからんよ
101名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:54:54 0
>>90
要介護認定何級なの?
国民年金でもでることはでるんだからさあ。

親の面倒 努力目標
子供の面倒 絶対義務
日本の民法はこうなってます。

親の面倒は実子がみるんだから嫁さん関係ないぞ
102名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:55:15 0
>>99
介護介護って何なんだ、一体。
「どちらかが倒れたら、片方が介護をする。
その手助けを休日にあなたがする。
その手助けを私がする」って言えばいいよ。
実際それしかないでしょ。

つか、そんなに介護が心配ならなおのこと
親には動けなくなるまで働いてもらう必要があるよね。
だって介護にはお金が掛かるんだからさ。
10319:2008/03/13(木) 00:56:20 0
そもそも、私には介護の義務はないんですか。でも、それを押し通すには
お金と周りの寛大さが必要ですよね。
私の場合、両方きつい。でも、なんとかうまい方法を考えねば・・
104名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:56:42 0
>99
> 旦那いわく「じゃあ、突然介護が必要になったら、すぐに同居してくれ
> るのか?」です。本当に、憎らしいです。はぁ・・

無理に決まってる。と言えばいいじゃん。
実際そうだし。

介護なんて、まだ先の話なんでしょ。
105名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:57:56 0
なんか、同居のための作戦としか思えないなw。
106名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:59:33 0
>>103
なんでそんなに弱気なの?
なぜそんなに介護という言葉にがんじがらめにされているんだろう。
107名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:00:33 0
旦那は嫁親についてはなんていってるの?
19は自分の親だって見なきゃならないんだし。
108名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:01:04 0
「家賃を出して助けてくれた親を見捨てられないしー
だから、あなたの親と同居できないわ」くらい言えばいいのに。
10919:2008/03/13(木) 01:02:15 0
親身になって相談に乗ってくれてありがとうございました。

旦那との話し合いは、ああいえばこうゆうになって、しかも本当に
憎らしいくらいに話がうまい。ディベートさせたら負けなしみたいな。
だから、いつもやりきれない思いが募って爆発しそうになります。
そして、私がいつもおかしいような気分になってしまいがちでした。でも、
今回いろんな方の意見を聞けて、自分は間違ってないと自信がつきました。

同居しないために、勉強したいと思います。
110名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:03:58 0
魔法の言葉がほしい人が、いるんだ。

ないからね。

消えろってw。
111名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:04:09 0
「私の親が急に介護が必要になったらどうするの?」
って聞くとどうなるの?
112名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:04:20 0
>>109
洗脳されているみたいだね。
個人的には離婚をすすめる。
まともな未来が見えないもの。
113名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:06:41 0
旦那が口がうまいというより19が丸め込まれ易すぎるんだよ
っていうかこれモラハラだよな
11445 ◆m2ZnDyhUec :2008/03/13(木) 01:08:33 0
質問状も作ってみたのですが、旦那の回答はなんだか要領を得ず…
とにかく、トメのいう事を聞いて同居すれば
みんなハッピー!、みたいな感じです。
こういう状態って、突き放してしまった方がいいんでしょうか?

父も、継母さんも、焦らずにゆっくりとは言ってくれているんですが、
子どもが生まれるまでに、少しでも道をつけておきたいって
私が焦ってしまっているのかもしれないです。

突き放してしまうと、子どもが生まれた時に、
父親に会えないのは可哀想なんだろうかとか、
色々考えてしまいます。

父や継母さんは、旦那がこんな調子なら、
子どもが生まれても会わないほうが良いんじゃ?と
言ってくれてるんですが、
やはり会わせないほうがいいんでしょうか。
私のストレスになるから、連絡とかは父に任せて、
しばらく接触を断っても良いんじゃ…とも言ってくれてます。
115名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:08:53 0
勉強しなくても、自分の気持ちを押し通してもいいんだよ
同居しない、介護もしない
116名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:11:13 0
> 突き放してしまうと、子どもが生まれた時に、
> 父親に会えないのは可哀想なんだろうかとか、
> 色々考えてしまいます。

これは大人の感傷。
子供は生まれたときの記憶なんてないでしょ。
感傷に振り回されて、父親であることを放棄して
自分の楽チンさばかり追い求める人間なんて育児や人生には
邪魔になるだけ。
117名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:13:31 0
かわいそうだけど、この人ダンナにだまされて同居しそう。
人がいいを通り越してる、すこし足りなそうな人だもん。
いいようにまるめこまれて、ありえない金で暮らして、
足りなきゃ働きに行けっていわれて、一度働いたが最後、
お金がたりない責任はすべておわされる。
でももっとかわいそうなのは、振り回されるであろう子と
たかられつづけるであろうご両親だな。
118名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:14:02 0
>>114
まったく父親と継母の言う通りだ
突き放せ
そんな父親いない方が65535倍マシだよ
子供と嫁よりも母親を優先する男だぞ
いい加減目を覚ませ
父親と継母の好意を無にするな
11919:2008/03/13(木) 01:15:49 0
実親が家賃を出してくれることを、旦那は悪いと思っているし、
私が実親の面倒を見るのは、自分のおやなんだから当たり前と
思っています。

 「家賃を出して助けてくれた親を見捨てられないしー
だから、あなたの親と同居できないわ」と、旦那に言ったとしたら
「俺は、前からすきこのんでお前の親に賃貸をださせていたわけじゃない。
お金出させていいのかって何回も言ったよな?でも、お前が出させていた
んじゃないか。
今さらそんなこといわれてもな。そんなこといわれるなら、はじめから
俺の家に同居してればよかったということになるよな。そうしたら、家賃を払ってもらう必要なかったわけだし。」
と、いうようなことをもっとうまく言い返されます。

疲れます・・・。でも、絶対に同居はしません。
120名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:18:16 0
>>119
> 私が実親の面倒を見るのは、自分のおやなんだから当たり前と
> 思っています。

旦那の親と同居したら実親とは同居できないよね?
アナタ、本当にだまされやすいんだなぁ。
もう旦那とは話し合わないほうがいいよ。
旦那は「同居する」が前提で、そのためにはアナタに
バカみたいなことを延々言い続けるから。
121名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:19:56 0
>>114
どこに着地したいか、というあたりにもよるかと、

他人事としてはその旦那を再教育するのはかなり骨が折れそうなのでお勧めしないし、
結局のところ自分で気づかないなら再教育は洗脳返しでしかないから
返し返しwがいつ起きるかは分からない不安を抱えるということだとも思うので、
最後のチャンスに一度突き放してみてそれでもダメなら切り捨てることを進めたいところだけど。
122名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:22:37 0
>>119
それ・・・別れた方が良いわ
男の俺から見てもダメだそいつ
稼ぎが良いならまだしも、嫁親から援助受けといて
「俺が頼んだ訳じゃない」って
人として終わってる
そんな感覚の持ち主が父親になってみろ
子供がどんなDQNに育つか・・・
いない方がマシな父親の典型例
捨てろ
悪いことは言わんから捨てろ
123名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:24:07 0
楽したい人との間に子供を作ったら大変だよ。
自分が病気になっても何一つしてくれない。
子供が病気になっても何一つしてくれない。
「私はガキと結婚してしまったんだ」とすべて1人でやると腹を括って
いけるかどうかだと思う。
少しでも「オットなんだから父親なんだからやってほしい」と
思ったら恨みしか出てこないと思うよ。
124名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:24:41 0
>>119
ダンナの言葉をかりたら、19の実親の面倒を見るのが当たり前なら、
19は実親と同居しないといけないってことになるじゃん。
ダンナ親と同居したら、19実家への交通費とかもったいないってことになるよ。
ダンナの言ってることは詭弁だよ。
同居したいから、なにかにつけて屁理屈をこねてるにすぎない。
12519:2008/03/13(木) 01:27:12 0
>旦那の親と同居したら実親とは同居できないよね

気づかせてくれてありがとうございます。旦那の親と同居したら実親の面倒が
見れない、ということも、同居がいやな理由の一つにします。
126名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:29:29 0
>>119
そういわれたら
「うん、援助はもうすぐにでも断るね。
 それで自分の稼ぎ自覚してもらうから。」
でいいよ。
実際にあなたがお金をもらってても、旦那は確かめようがない。
つかその旦那、
ぼくたんがおやこうこうするのー!」ではっちゃけすぎてかなり危険だから
子供名義の貯金なんかも全部、
預金通帳と印鑑は全部実家に避難させておいた方がいいよ。

もし少額でもいいから夫婦共有の貯金があって
しかもそれが旦那名義だとしたら
すぐに子供名義に変更しておいた方がいい。
12745 ◆m2ZnDyhUec :2008/03/13(木) 01:29:29 0
やはり、一度突き放した方がいいんですよね。
旦那のことは横においておいて、
里帰り出産をするんだという気持ちで、
出産のことを第一に考えます。

私が脱出してからけっこう経っているのに、
まだ義実家から3時間かけて通勤を続けてるなんて、
やっぱりおかしいんですよね。
書き込んでよかったです。
なんか、目が覚めました。
ありがとうございます。
128名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:36:21 0
19さん
旦那には”話し合う”気などまったくない事に気付いて欲しい
とにかくゴネてゴネて同居に持ち込みたいだけ
あなたがどれだけ理論武装しても無駄なんだよ
旦那にはそもそも聞く気がないんだから
説得するのは不可能
”同居するなら離婚”と伝えるしかない
129名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:36:43 0
>19
魔法のセリフはないけど、納得できないことは
子供みたいになんでって聞き続けるのも手だよ。

「なんで私が介護しなきゃいけないの?」って質問して
旦那が答えられなくても
「答えになってない、なんで私が介護しなきゃいけないの?
 なんで最初から自分でやろうと思わないの?」
ってしつこく1つのことだけを聞き続けるの。

実際、実の子供でもない19に介護の義務はないし
最初から妻に介護を丸投げするつもりの旦那と
旦那に楽させて貰おうって魂胆の旦那両親と一緒に暮らしたら
もしもあなたの両親が倒れて介護が必要になったときに
介護にいかせてもらえないかもよ
130名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:39:44 0
魔法のセリフ

旦那がごねたら
「なにそれ、理解できない。」

旦那がさらにごねたら
「ほんとに理解できない。なんで自分のことしか考えないんだろ?」
131名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:41:27 0
実家を新築してローンが払えなくなって
19さんの実家に頼らざるを得ない状況になっても
「俺は頼んでない」って言う旦那だと思うよ。
132名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:44:19 0
>>119
じゃ、今まで援助してもらった分を返金させたらいいんじゃない?
もちろんこれも、今更どうとか言ってくるんだろうけど。

「俺は、前からすきこのんでお前の親に賃貸をださせていたわけじゃない。」

こんなこと言われたら、もう離婚しか考えられない。いくら
実家が裕福で、月々数万だか数十万だかの家賃援助、痛くもかゆくも
ないとしても、感謝の言葉はおろか、こんな失礼な事言うって
想像できるような人間なんだ、19旦那って…。
こんな腐った心根の男と、未だ夫婦やってるってのが信じられない。

旦那に対して、嫌悪感抱いたりしない?
どこが良くてこんな男と結婚生活続けてるの?19さんさ、子供には
いい父親だからって、一見子供のことを考えてるようで、本音では
行動に移すつもり無いように感じてしまう。
一応声に出して言ってはみる物の、なんだかんだで思うように
行かないのは全て旦那のせいにしてない?
133名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:49:01 0
19は、一度離婚した方が良いと思う。
実家が裕福なんだったらなおさら。

旦那が同居って言い出したら、
「あなたが自分の親と同居したいように、私も自分の親と同居したい。
だから離婚してそれぞれの親と同居しよう。
どうせ、ローンと親二人養うんじゃ子供育てられないだろうし、親権は私がもらう。
養育費をきちんと払うなら、面会はさせてあげるから」
でいいんじゃない?

親権でもめたとしても、
貧乏自営で、仕事辞めて寄生虫になる気マソマソの両親つき旦那と、
今まで娘夫婦に援助してた実績がある裕福な両親つき嫁とじゃ、
最初から勝負はついてるし。

一度離婚して、冷静になってから、自分と子供の人生に必要な人間かよく考えてみて、
もし、旦那が心を入れ替えるなら、再構築を考えれば良いと思う。
134名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:51:48 0
>>127
頭のおかしい人と付き合っていると自分の感覚に自信がもてなくなります
何が正しいことなのか正常に判断することが難しくなってしまうのです
たまにこのスレに息抜きにきて、自分の考えに間違いがないことを確認して下さい

ガンガレ
元気なお子さんが産まれるよう祈っときますよ
135名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:53:04 0
19さん
モラルハラスメントでググってみなさい
136名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:53:35 0
ところで19さん、今のうちにコテトリ付けた方がいいよ。
137名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:54:57 0
離婚じゃなくても、一度実家に帰って、両親に相談してみるのもいいかもね。
ここで、他人の意見だけじゃなく、実家の親に、
援助してもらっても感謝の欠片もない事、
話し合いと言う名の強制をして来てること、
今までの、全部を話すといい。
なんだったら、旦那との「話し合い」を録音して、聞いてもらったら?

ご両親だって、娘と孫を人質に取られて、
娘と孫が不自由しないようにと援助してるのに、
意志を無視されて奴隷労働させられたりなんかしたら切ないよ。
娘と孫のために出したお金が、
娘を苦労させる屑の親においしい思いさせるために使われるなんて、
あんまりに酷すぎる。
138132:2008/03/13(木) 01:56:35 0
書き込んでから、再度自分の文章読んで酷いと反省。
とどのつまり、>>133の様な事が言いたかったのだよ。
きつい書き方して申し訳ない。
139名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 01:59:06 O
>>19
うちの父親も言う!「俺は頼んでないのに」とかぐちゃぐちゃ。
祖父母が援助してくれなきゃ私達兄弟三人暮らしていけませんでしたがw(給料は父親がほぼ独占)
子どものために離婚はちょっと…というのも、子どもにとっては害になる可能性があるってこと、知っておいて欲しいです。まともな親が一人いれば子どもは大丈夫です。
自分語りすみません。
140名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 02:00:01 0
>>19

二世帯だの同居だのってさー
まずは二世帯分の収入を稼いでから言ってくんないかな?
このまま同居したって共倒れになるの分かり切ってるジャン
私より年上のクセに、そんな事も分かんない程馬鹿なわけ?
皆が幸せになる方法ったって、私と子供以外のアナタ達が幸せになる方法の間違いジャン
なんでもかんでも他人のせいにして自分は楽な方に流れようっての?
どこまで親中心なの?子供の将来は考えてないわけ?
アナタとウトメが考える「最善策」は世間一般じゃ泥舟って言うんだよ
そんなに親と暮らしたけりゃ私と子供捨てて一緒に住めば?
あー、もうやってらんなーい
子供連れて実家帰るわ
あとは弁護士通してね

で書き置き残してさっさと逃げるわ、私なら
141名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 02:12:56 0
夫実家をA家、妻実家をB家とする。
結婚とは、それぞれ実家から独立して新たな戸籍を作ることであって
19がA家の人間になったわけではない。(苗字がAであっても)
A家とB家の立場は対等。

19はまずこのことをしっかり頭に入れておいたほうがいい。
もし19の親が先に亡くなるようなことがあれば
夫は19が相続した遺産で、実親との同居のための家を建てようとか
言い出すかもしれないよ。

142名無しさん@HOME :2008/03/13(木) 03:25:09 0
援助してくれたからこそ貯金もできたってのに、
なんだその言いぐさは。
人間性を疑うよ。
話し合う気はないと私も思う。
あとで文句言われないようにあなたの意見を1つずつ潰して
しぶしぶでも同居に持ち込み文句を言ったら
「あの時OKしたじゃないか。反論できなかったのはOKだろう」と言いそうだ。
だいたい「俺の世話」ってなんだよ。てめぇの世話は自分でしろよ。
その前提って嫁子が別居のウトメの介護をしに行ってる間の話しでしょう?
奴隷認定されてるように思う。一緒に居て愛情は感じるの?
とりあえずたくさん意見が出てるように援助はうち切った方がいいよ。
143名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 03:48:36 0
>>19
その旦那は話し合っても時間の無駄だから
一度援助を打ち切って実家に帰るといいよ。
旦那には金銭的にもひとりで生活してもらって
現実を見せないと何もわからないんだと思う。
19がお金を渡して旦那を甘やかすからいけないんだよ。

そして実家の親には今の状況をすべて話して相談したほうがいい。
今は何も言わずに援助してくれているだろうけど本当は19が
いつまでも経済的に困っていることを不安に思っているし心配していると思うよ。
一人で抱え込まないで。こんな時こそ本当の意味で実家に頼ってあげて。
両親に金銭的なことを頼り続けるよりもずっといいと思うよ。
144晴れ:2008/03/13(木) 04:00:00 O
良い所みつけました。
ちょっと相談してもいいですか?
今2人目妊娠中、里帰りしてます。
結婚当初、お義母さんと同居してましたが、酒癖が悪く1人目妊娠中もカラまれるコト多々…。
1年ちょいで同居解消しました。
それからは平和に暮らしていたのに、また最近になって、旦那がお義母さんのマンションに戻ろうと言ってきました。
私の意見は全く聞いてくれず。
何か回避する方法ありますか?
145名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 04:03:51 0
>>144
答える前に質問

1 ダンナが義母と同居したがる理由は?
2 現在、経済的には夫(または夫と妻)の収入だけで生活は出来てる?
3 義母は一人ぐらし可能な収入はある?

146名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 04:22:13 0
>>144
相談スレだから、まあ相談は自由なんだけどさ。
ちょっと前のレスも読んでみようよ。
このスレのほとんどが、
バカ夫に同居を主張されて、反論を聞いてもらえないって人へのアドバイスで埋まってるんだから。

>私の意見は全く聞いてくれず。 
てのは、旦那の機嫌を損ねないように、おどおどしながら意見って前提?

ちゃんと、何寝言いってんの?って耳引っつかんで、
アル中ババァとなんか同居できるかボケ!
って言っても聞いてもらえてないの?

旦那と対等の関係を築けてない人に状況を変えられるわけがない。
離婚してもいいくらいのつもりで、ブチ切れてみなきゃ、回避はできないと思うよ。
147名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 04:30:57 0
>>144
里帰りしてるなら、夫がバカな事言ってる間は実家においてもらったら?
妊婦に絡むような酒癖悪い人間と、
今度は乳幼児を2人連れて同居なんてできるわけないし。

以前に、同居を解消した経緯があるなら、旦那に文書で質問状を送るといいと思う。
内容証明で送ればさらに良い。内容は例えばこんな感じで。

質問状
1、以前に同居をして失敗したのは覚えているか?
2、原因の1つに、義母の酒癖の悪さがあったが、義母は禁酒に成功したのか?
3、前回、妊娠中だった妻が嫌な思いをしてるのに、庇いきれなかった夫が、
今回は、妻や子供を庇いきれるのか?庇いきれるというなら、その根拠を述べよ。
4、前回は、被害者は妊娠中とは言え成人女性で、何とか身を守ったが、
今回は自衛できない乳幼児もいるが、同居を強要した結果、
子供たちが義母に危害を加えられたら、夫はどう責任をとるのか?

全てに対し、文面で回答がない場合、この件に関して誠意がないと見なし、
同居は絶対にせず、同意のないまま同居に踏み切るなら、離婚もやむなし。

とにかく、「同居に反対って意見を聞いてもらおう」って態度じゃ負け。
「同居したいなら、私が同意できるだけの材料をそっちが提示して」と、
相手が、説得してくる方向に持ち込まないと。
148名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 04:37:52 0
>>144
里帰りしてるのならそのまま帰らなくていいよ

まず、>>147のを送って返答待ちだな
149晴れ:2008/03/13(木) 04:40:44 O
すいません、説明不足で…。
1→同居したがる理由は、今のマンションは家賃10万ちょいなんですが、お義母さんから賃料として5万払って私のトコに戻ってくれば?と言われたそうです。(でも実際お義母さんに聞いてみたら10万だった)

2→今は旦那の収入だけで少しですが貯金も出来てます。

ちょっとだけ、前のレスも見てみたのですが、確かに対等な立場ではないです。
今まで旦那にお義母さんのコトについて意見すると、必ず機嫌が悪くなるetc…なので、なるべく言わない様にしていたのですが、さすがに今回ばかりはハッキリと言わせてはもらったけれど…って感じです。
昔は【お前は俺の言うコトだけ聞いてればいいんだよ】って言う様な人じゃなかったんですが…。
150名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 04:47:01 0
相手が妊娠中の女だから態度がでかいんだよ。
残念ながら、これからもっとエスカレートすると思います。
151晴れ:2008/03/13(木) 04:53:30 O
あと、お義母さんが1人で生活出来るだけの収入は稼いでます。
マンションも多分一括で購入してるし。

同居したいと思わせる内容を提示ですか。
なんかちょっとだけ光が見えてきました。
質問状ってほぼ離婚も視野に入れてってコトですよね?

何かある度に簡単に【お前とは離婚】って言う様な人なんですが…男の人ってこういうの送ったら、めんどくせ…ってなりますよね?
152名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 04:59:14 O
19
「介護が必要になったので、実家戻ります。あなたの親の介護をするのは私じゃない」とメモでも置いて
実家に帰ること推奨

晴れ
離婚離婚言い出すのは精神的DVじゃないかな。「離婚言われまくってる私が慰謝料貰って有利に別れられるんだけど、
そこのところ分かってる?大好きなお母様の世話もできなくなるよ?」って脅しを掛けても良いのでは。
あ、世話要員がいなくなるからではなくて金がなくなって世話できなくなるってことね。
153名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 05:05:51 0
>晴れさん

「お前とは離婚」は話し合うのが面倒くさくなって言ってるだけの可能性もあるよ。
いきなり質問状送りつける前に、
まずは147さんの質問の内容を直接話し合ってみては?
最初からケンカ越しではなく、子供に言い聞かせるように優しく冷静にね。

前回同居を解消した時の旦那の対応も知りたい。
その時きちんと話し合えてなかったから今また同居問題がぶり返してるんだよね。
154晴れ:2008/03/13(木) 05:09:14 O
なるほどです。
お金無くなってお世話出来なくなるかも?ですね…。
旦那的には多分お義母さん介護が必要になったら、全部私任せが容易に想像出来る位、育児もほとんどしないので…。

やっぱ薄々離婚の道が見えてますよね。
言葉のDVとか言っても全然理解してもらえなさそう…。

何かにつけて私が悪いに変わってるし。
155晴れ:2008/03/13(木) 05:24:19 O
同居を解消した時のお義母さんに対する旦那の対応は、ほぼ無かった…と言ってもいいかもです。

お義母さんは口が達者な人なので、家を出て行くコトを説明しても、あ〜だこ〜だ言われるのがめんどくさかったのか、ただ引っ越すからと言っただけで…1日で荷物まとめて出て来た感じだったんです。

確かに私もお義母さんに何も言わなかったコトは今でも反省してます。

引っ越ししたその日の夜に、ベロベロに酔っ払ったお義母さんから私の実家に電話までかかってきて。

156名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 06:01:48 0
>晴れさん

>確かに私もお義母さんに何も言わなかったコトは今でも反省してます。

んー。義母よりも旦那との話し合いが必要だったと思うよ。
旦那には同居を解消したい理由を言ったのかな?
義母の酒乱ぶりは旦那はどの程度知ってるの?

晴れさん、上の子の授乳時間で起きちゃったのかな。
それとも眠れないくらい心配している状態なのかな。
後者なら、あなたのそういう状況も旦那にきちんと伝えましょう。

まずは旦那に伝える、話し合う。
あなたの気持ちも、前回の同居の時の状況もね。

本当に離婚したいならそれはそれで方法があるから。勇気を出して話し合って。

そしてもうおねむりなさいな。自分の体をいたわって。
157名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 09:07:44 0
19も晴れさんも
自分の親立ち会いで夫と話をしたらいいと思う。相手の親はなしで。
そういうふうにしないと
自分の奴隷認定してる人間の話なんてききやしないよ。

特に19は、
「援助は必要ないのに無理に受け取ってたんだってね?
 でも君の少ない稼ぎで現実的に家の修繕費だせるの?
 現実みえてるの?」
って冷静に親から質問されたらまた違うと思う。


どっちの旦那もモラハラ男の特徴だけど
<女房は俺に惚れてるから俺の言うことを
 最終的には 絶 対 に聞く・命令に従う は ず だ>
<女房は俺に惚れてるから「離婚」って言っただけで簡単にびびるはずだ」
ってナンの根拠もなく信じてるみたい。

いざ本気で妻側が離婚前提で動き出したらとたんに慌てる様子が目にうかぶ。
本当に離婚覚悟で離婚届つきつけて話すぐらいの勢いは大事だと思うよ。
ただし自分の親を味方につけてからね。
158名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 09:53:04 0
なんでモラハラ夫が大量発生してんの?
春だから?
みんなカワイソすぐる
159晴れ:2008/03/13(木) 10:41:47 O
おはようございます。
途中でオチちゃいましたzzz

今臨月なモノで夜中にいつも目が覚めちゃって。
お気遣いありがとうございます。

旦那はお義母さんの酒乱ぶりを小さい頃から見ているので、もう見慣れてしまっている位だそうです。
だから逆に見てもあまり何とも思わないらしく。

そもそも旦那が家を出るコトを承諾してくれたのも、たまたまその場にいたからで。

上のコが3ヵ月位の時に、夜ミルクをあげたら、何分後かに大量にミルクを吐いてしまって。
その日旦那も休みで部屋にいて、子供も泣き止んで落ち着いたのでベッドに寝かせようとしたら、いつも以上に酔っ払ったお義母さんが帰宅。
部屋に入ってくるなり、子供抱かせて〜ときて。
今吐いちゃったばっかりなんで…って言っても、立ったまま抱っこしてゆ〜らゆら…。
全く手放してくれる気配もなく、部屋中はお酒のニオイで充満してて、さすがに旦那もキレたのか、子供を奪い取ったら、お義母さんがキレて。
部屋のドアをおもいっきり閉めた後に、ドアを蹴ってきて大声で何度も
【てめぇら出てけー!!】
と。
この時に部屋探してもいいよって言われて同居解消したんです。

このコトがある前からもお義母さんにカラまれてるコトは言ってあったんですが…言っても機嫌が悪くなるだけ。

おまけにお義母さんは自分の酒癖の悪さが原因で、私達が家を出て行ったとは微塵も思ってない様です。

やっぱり親を加えて話をしないと…ですよね。

160名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 10:43:49 0
モラハラ?ってなに?
161名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 10:48:45 0
>晴れさん

義母はアル中?
昼間からお酒飲んでますか?

アル中でなくても酒乱入ってそう。
アル中ならちゃんと治療が必要だし、酒乱も病気だからねえ。
詳しい人に相談するか、旦那が病院に行って相談するのが一番良いんだけど。

旦那にとってはその状態が普通なんだろうね。慣れてしまって違和感もない。
でもその義母は要治療段階な気がする。
162名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 11:06:46 0
旦那にとっては見慣れたものでも他人には耐えられないレベルのものだよね。
そこら辺を訴えてみれば?
「あなたは慣れているかも知れないけど私はもう気が狂いそうだ!耐えられない!」
「酒飲んで暴れているときに子供に危害を加えたらどうするつもりなんだ」って。
それでも理解してくれなかったら正直離婚したほうがいいと思う。
こんな異常な家族に囲まれていると子供も歪むよ。
ってか、晴れさんの実両親にはこのことを相談した?
相談してないなら今すぐにでもしたほうがいいよ。
163名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 11:30:17 0
シラフになる時はあるのかな。。
ないんだったらアル中の可能性大。
旦那に最初にアル中って言っても信用しないだろうから
「義母さんの体が心配。一度病院で検査を受けたら?」と病院連れてけ。
肝臓の数値測って医者に相談→アル中判定→治療 だな。
164名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 11:44:32 0
晴れさん
その旦那終わってるよ人として
自分が馴れてるからお前も我慢しろってなんだよ
俺はウンコ食べるの慣れてて平気だから、お前も食えよ。
ってのと一緒だよ

あと何?
>部屋探してもいいよ
どんだけ上から目線だよ
普通の男なら、まず母親の非礼を詫び、その上で自分で部屋を探して別居だよ

なんでそんなウンコと一緒にいるのか理解できん
165名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 11:58:02 0
晴れさんの親御さんは、
トメの酒乱のこと知ってるの?
知ってないなら全部洗いざらい話すべきだし、
親御さんも交えて、旦那と話すべきだ。
私にも娘いるけど、
もし娘があなたの立場なら離婚させてる。
証拠とって弁護士たてて、
面会も拒絶する。
でないと、娘も孫も何されるかわからない。
そんなクズ共と一緒にいたって、
いいことなんて一つもないよ。
養育費慰謝料一括でもぎとってすっぱり縁切りなされ。
166名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 12:25:27 0
子供がかわいいなら離婚したほうがいいと思うけどな。
私の同級生に父親が酒乱の子がいたけど悲惨だったよ。
その子の父親は酒が入っていない特は無口でおとなしいけど
酒が入ると暴言暴力がひどかったんだって。

その子は頭がよくて勉強ができる子だったけど、酒が入った父親に
勉強道具を壊されたり教科書を捨てられたりして本当にかわいそうだった。
大学に入ろうと頑張って勉強してるのに「馬鹿が勉強してても意味がない」
「どうせ受からない」「金の無駄になるからやめろ」と散々罵倒されたって。
酒が入っていないしらふの時は父親が勉強を教えていたこともあるのにね。
夜中に「役立たずは出て行け」って言われて父親が酔いつぶれて寝てしまうまで
ずっと家の外に立たされたり、普通子供が体験しなくてもいいようなひどいこ事を
たくさんされ続けてきたって。
近所の人もかわいそうで見てられなくて何度も手を貸したらしいよ。
でも酒乱って本当に治らないんだよね。

そんな酒乱の人が身内にいて苦労するのはわかりきっていることだし
晴れさんの旦那さんも酒乱の母親から晴れさんをかばうどころか
自分が慣れているからって知らん顔しているんじゃ
酒乱の母親と同類の人間だと思うけどな。
今のうちに縁を切ったほうがいいよ。子供がかわいそうだよ。
子供は自分で身を守れないんだから。
酒乱の人がいたら母親だけじゃ守りきれないよ。本当だよ。
167名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 12:39:51 0
何事もまず録音、

相手にそれを聞かせる必要があれば聞かせればいいが、
言葉巧みなタイプというのも実のところそこまで臨機応変千変万化でもないから、
切り替えるタイミングやクセみたいなものがあることが多く、
感情が高ぶってるときには気づかなかったことに気づけるかも知れないし、
後で話をするにしても、録音したことを伏せて自分の記憶として語る形でも使える。
あとは日記をつけるのにもやはり曖昧な記憶よりは使える。
168名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 12:46:43 0
同居にあたって条件を出せばいい
「姑の禁酒、アルコール外来への通院、AA会への入会」など。
医者の診断書が出ないうちは同居しない、と突っぱねる。
169名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 12:58:40 0
>>168
そんな危険なことなんでしなきゃならんの
同居開始と共に済し崩しになるわ
17019:2008/03/13(木) 13:09:13 0
たくさんのアドバイスをありがとうございます。

実家からの賃貸を打ち切るのがいいとのことですが、そうなると旦那は、
チャンスとばかりに同居に持ち込もうとすると思います。
賃貸代を払うのがもったいないからです。

結婚前も、同居が絶対と旦那は言っていました。賃貸を払う金がもったいない
からです。その分、お金ためたほうがいいだろ。といわれ続けていました。
そこに、私の同居はいやだという気持ちは汲んでもらえませんでした。いやだという
気持ちは、努力しだいでなんとかなるけど、金がないものはどうしようもないだろ、
ということでした。気持ちなんてあいまいな物は、どうしようもないと考えているの
です。
 私が同居なら結婚したくないと言いました。でも、旦那は、まだお前は
若いから現実がみえてない。同居しないと金銭的にやっていけないんだぞ。それに
同居がいやで結婚したくないなんて、なんてひどいことをいうんだ、と落ち込まれました。
 
 紛らわしい話になりますが、私の実家が結婚前に家をリフォームしました。(同居とかのためでなく
綺麗な家にしたいからという理由で)そのリフォームの間に、今私と夫の住んでいるアパートに両親が
住みました。そのとき、私の父の口座から賃貸を引き落としにしたまま、このアパートに私たち夫婦が
住めることになったのです。賃貸を払わずに貯金ができるという旦那の条件をクリアしたので、同居をせずに
すんだのです。

というわけで、旦那は賃貸を払わなくてはいけないことになったら同居に即効持ち込む気です。

同居さえしなければ、私は今の現状に特に不満はないです。実親には迷惑をかけていますが・・。
離婚は、本当に同居しないといけなくなったら考えます。

ちなみに、同居はいやだから離婚するというと、じゃあ、そうすればいいだろ、勝手にしろと
いい、話し合いにならない、もうお前とやっていくのは無理だよとあきれられます。
171名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:16:21 0
>>170
だから離婚しちゃえよ
旦那に見透かされてるんだよ

「こいつ俺から離れられないだろwww離婚するって言えば言う事聞くからチョロいwwwwバカスwww」って

一番離婚を恐れてるのは旦那自身だからな
離婚しろ離婚
172名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:17:17 0
もう実家帰ろうよ
ICレコーダーで旦那とのやりとりを録音→両親に聞かせる
そしたらいい反論を教えてくれるかもよ
173名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:18:49 0
呆れるのは19の方でしょ。
35歳にもなって現実も見えない、たいして稼げもしないくせに、
嫁実家にたかろうとする旦那なんて捨ててやればいい。
174名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:25:35 0
なら離婚するしかないのではないかな?

他人事として安易に離婚を口にしている部分も無いわけではないけど、
その発言は旦那は「離婚してでも同居したい」という意志を見せたということで、
ある種の折衷案を探そうという気すら見えてこないのに、
貴女が折衷案だとか駆け引きだとかをしても無駄じゃないかと、

旦那自身は離婚について真面目に考えた結果の言葉じゃなくて、
これを言えば全て思い通りになる、と(意識的ではない場合もあるかも知れないが)
真相心理的には理解した上で伝家の宝刀として使ってるだけだろうけど、
言ってみれば「付き合ってくれないと死んでやる」と脅してるストーカーと一緒w
175名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:26:45 0
深層 だったな orz
176名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:27:40 0
>>170
きつい事を言うようだけど、
あなたの親だってずっと元気なわけじゃないんだよ?
その時になって自立しようとしても無理なんじゃない?
まだ親が元気なうちに助けてもらいつつでもいいから
自分でなんとかする方法を考えないといけないんじゃないかな?

本当に向き合わないといけない事から逃げてるんじゃない?
177名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:29:53 0
>>170
旦那の結婚の条件は「同居」あなたは「別居」
最初からだめだったんだよ。

>>晴れ
自分の母親が酒乱なのは堪え難いよ。
夜になると気違いが何をやるかgkbr
でも子供はじっと我慢するしか無い。
たいした事じゃないと自分に言い聞かせる。
ACの概念のおおもとはアル中のこども症候群だからね。
旦那はものの見方、表現の基礎がゆがんでると思う。
結婚を継続するのには互いの努力が必要。

酒乱の母親なんか「うんこ」扱いでいいんだよ。
病原菌のかたまりを、かわいい子供にさわらせちゃ駄目。
飲むとばけものに変わるおばあちゃんと同居なんてありえない。

旦那は母親と「ちゃんとした親子」やりたいんだろうけど、
ありえないから。かわいそうな子どもだったけど、もう
父親になっちゃたし、あきらめろって。
178名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:30:33 0
>>170
それでみんなからのアドバイスを受けてどうすればいいと思った?
179名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:34:58 0
同居が条件の結婚なんて、自分の母親の無料のお世話係が欲しいから結婚したんだよ。
あなたと家庭を築こうとして結婚したんじゃない。
180名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:38:00 0
お財布付無料まんこ家政婦なんて便利すぎて捨てられない!
181晴れ:2008/03/13(木) 13:39:19 O
なんだかうちの旦那、19さんトコと似てるかもです…。

>161さん
お義母さんは仕事終わってから毎晩飲む感じです。
旦那は口では【あの人アル中だから】とは言ってますが、病院に連れて行く気はサラサラ無いかと。

>162さん
もし子供に危害与えたら…って私も言ってみたのですが、さすがにそれはないでしょ?みたいな曖昧な答えでした。
実の両親には愚痴みたいな感じで相談はしてます。
182名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:41:36 0
>>181
そんなババアいるだけで子供の教育に害悪だから

っていうか「それは無いでしょ」って何?
なんの根拠があって言ってるの?
相手はキチガイですよだんなさん
183晴れ:2008/03/13(木) 13:45:58 O
>163さん
お義母さん、シラフの時はありますが、旦那自身お義母さんを病院に連れて行く気は全く無いかと。
旦那自身が病院嫌いなのもあるので、私が何言っても、自分から連れて行こうっていうのはほぼ0%だと思います。

>164さん
ホントウ○コの例えと同じですよね…。
今回の同居の話が出てきて、話し合った時にアレ?なんかおかしいかな…って思い始めたんです。
モラハラかなって。
184名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:48:51 0
>>183
アルコール依存症のチェックリスト
http://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html

これでもやらせてみたら?
185名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:49:20 0
>>183
明らかにモラハラだと言うとろうが
おかしいなと思い始めたらその感覚を大切にしなさい
あなたが正常なんだよ

一度離れてみなさい
旦那がどれだけ異常なのかわかるようになるから
あなたは今、異常者の近くにいすぎてそれがどれくらいおかしいのかわからなくなってる状態だよ
186晴れ:2008/03/13(木) 13:54:49 O
>165さん
私の両親はお義母さんの酒乱のコト知ってます。
愚痴みたいな感じで、相談してたので。
2月の末に上の子に会いに、旦那がうちの実家に1泊したのですが、そのお礼の電話が次の日にお義母さんからかかってきたのですが…。
うちの母が出て、それとなく同居の話をふってみたら【赤の他人(私達の家主さん)に10万払うより、私(お義母さん)に払って私のマンションに住んだ方がマシ。】
みたいなコトを言われ、スイッチが入ったらしく。
うちの母は舅でもの凄く苦労した人なので、自分の体験談交えて、お義母さんに冷静に反論してくれました。
うそ笑いしながら愛想良く…。
私がお義母さんに何も言えなくて、両親に頼りっぱなしで情けなくなりました。
18719:2008/03/13(木) 13:57:42 0
>旦那の結婚の条件は「同居」あなたは「別居」
最初からだめだったんだよ

というのをみて、納得しました。どれだけ話し合ってもかみ合わないわけですね。
どちらかが折れるか、別れるか、しかないですね。

離婚について真剣に考えて見ます。
相談に乗ってくださってありがとうございました。
188名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:58:37 0
しかし賃料を払うのがどうしてももったいない息子と
息子から賃料を貰うつもりでいる親ともあわないように思うのだが、
旦那はどういう理解の仕方をしてるんだろ?
189名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 13:58:41 0
>>170
旦那は最初から同居か離婚かと選択肢を19に突きつけてるんだから、
>同居さえしなければ、私は今の現状に特に不満はないです
なんて言っても何の意味もないことに気づいて下さい
同居か離婚か、19自身がどちらか選んで覚悟決めるしかないでしょう
190晴れ:2008/03/13(木) 14:05:03 O
やっぱモラハラですよね…。
なかなか個別にお返事出来なくてすみません。
シラフのお義母さんに仮に飲まないでとか言うと
【何で飲んじゃいけないの?】
とか言う様な人なので…。
上の子が男の子なので、やっぱ将来的に父親は必要かなとか色々考えちゃって。
旦那も実の父親とは絶縁状態で、でも上の子は旦那になついてるし、父親いないのは可哀想かなとか…。
19119:2008/03/13(木) 14:08:24 0
>しかし賃料を払うのがどうしてももったいない息子と
息子から賃料を貰うつもりでいる親ともあわないように思うのだが、
旦那はどういう理解の仕方をしてるんだろ?

アパートの賃料は、手元に財産である家が残らない。実家を建て直してかかる
賃料は、手元に財産である家が残る。だから、ウトメに払う賃料は惜しくないし
親孝行もできて俺って立派ってことだと思う。
192名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:10:29 0
>>191
なるほど、それよく聞く
でもローン組めないんじゃない?ってわかってないんだよな
193名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:10:59 0
>19さんのご実家での同居と言う案はないんだろうかw
旦那のご両親の介護もだけど、19さんのご両親の介護問題もいずれ発生するかも知れないし
それぞれの親の介護はそれぞれの子供(たち)で分担するのが本来のありようじゃないかと
旦那さんに言ってやりたいw
194名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:11:36 0
>>187
また来てね
195晴れ:2008/03/13(木) 14:12:18 O
うちの場合は
旦那から言われた条件では
【今家賃として10万ちょい払ってるなら、5万賃料としてお義母さんに払って、あとの5万を貯金して私のマンションに住めば?】
とお義母さんに提案されたらしいです。
でも実際うちの母がお義母さんに聞いた所、賃料は5万ではなく10万だと。
この時点で旦那かお義母さんの話が食い違っていて、(?)なんです。
結局旦那は子供は可愛いけど、育児がしたくないだけなのかな〜と。
196名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:13:50 0
5万ぽっちでアル中のお世話が出来るかってんだ
197名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:14:46 0
>>190
あのさ、
自分の酒乱の母親を止められない人が、
いい父親だって言える?
そりゃ幼くて遊んでくれる人だったら、
子供は懐くよ。
だけど子供が成長していく時、
祖母は酒乱で母親がその犠牲者で、
下手すれば自分にも危険が及ぶ家庭、
しかも父親はへらへらしてて全然頼りない、
そんな家にいる子供がどれほど不幸か、
あなたには考え付かないの?
そんな毒にしかならない親なら、
すっぱり縁切って逃げた方がずっとまし。
今後あなたに再婚の縁があって、
今の旦那よりずっと夫として父親として素晴しい存在も、
出てくる可能性も高い。
バカは捨てる、それしかない。
198名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:16:14 0
>>195
その辺の野良猫に気まぐれで餌与えて可愛がった気になってるのと一緒
小動物は可愛いけど責任は持ちたくない
っていうか自分の方が大事だしみたいな

っていうかそんなキチガイになんで5万も10万も払ってやってしかも同居してあげなくちゃいけないの?
普通は10万もらってもお断りだよ
199名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:16:56 0
>>191
旦那に教えてあげなよ、旦那が実家のリフォーム代出した所で
実家が旦那の物になる訳じゃないって。
たとえ、家だけ旦那名義になっても土地が親名義じゃしょうがないよ。
あと、確認するけど旦那は兄弟いないのかい?
兄弟いたら、親が死んだあと間違えなく相続でもめるよ。
200名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:17:24 0
>>196
5万貰うんじゃなくて払うんだぜ?
頭おかしいだろ?
20119:2008/03/13(木) 14:17:40 0
>でもローン組めないんじゃない?ってわかってないんだよな

そうです。旦那は今のアパートの賃料をいくら払ってもらっているかも
覚えてないし、いくらで家が建つか、ローンを組むのに必要な頭金がいくら
か、月々いくら返済しないといけないのか、も知らないです。
頑張れば、貧乏すれば大丈夫だろうと思っています。
しかも、最近車を買いたいといっています。ガソリン代がかかるから小型車
に変えたほうがいいんじゃないかとかいってます。

ともあれ、いろいろ相談にのってくださってありがとうございました。
しばらく落ちます。
202名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:19:40 0
>>201
いいよもう離婚して
いままでよく頑張ったよ
何の苦行だか罰ゲームだか知らんけど
203名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:21:56 0
>>191
>実家からの賃貸を打ち切るのがいいとのことですが、そうなると旦那は、
>チャンスとばかりに同居に持ち込もうとすると思います。

「どうぞあなたは勝手に同居でも何でもすれば?
私は実家へ帰って今まで助けてくれた両親の面倒を見ますから。」でいいじゃん。
204名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:22:29 0
>>201
鬼嫁になれ
金の収支を見せてローン計画を見せて考えさせろ
車なんて今の状況で買えないだろ
てかアホだろ
旦那は子供のままなんだよ
本物のママンと一緒にいたいんだな
泥舟に乗りたくなきゃ早めに捨てとけ
205晴れ:2008/03/13(木) 14:23:24 O
そうですね…。
酒乱のお義母さんいるのに、全く私を庇ってくれない旦那も子供が物心つけば薄々分かってきますよね…。
ただ、今回の同居の話が無くなればいいと思ってただけなので、離婚はそこまで考えてなかったのですが…。
もうすぐ2人目の子が産まれてくる状況で、産まれてくるのは凄く楽しみなんですが…東京に帰りたくない(旦那とお義母さんのいる)って気持ちだけが日に日に強くなってる感じです。
20619:2008/03/13(木) 14:24:19 0
>家だけ旦那名義になっても土地が親名義じゃしょうがないよ。
あと、確認するけど旦那は兄弟いないのかい?

旦那には、妹がひとりだけいます。結婚して、旦那の実家に4月から同居
決定です。
207名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:25:02 0
???
妹さんが同居決定済なら、19さん夫妻は同居しなくても良い
と言うか、できないのでは?
208名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:25:21 0
旦那の実家って妹さんの旦那の実家にだよね?
20919:2008/03/13(木) 14:28:05 0
>旦那は子供のままなんだよ
本物のママンと一緒にいたいんだな

たぶん、そう。トメは、旦那のことをお兄ちゃんと呼んでます。きもい。
一方、トメは妹には、名前の呼び捨てで呼んでます。
21019:2008/03/13(木) 14:29:36 0
>旦那の実家って妹さんの旦那の実家にだよね?

言葉足らずですみません。そうです。妹は、妹の旦那の実家に入ることに
なりました。だから、最近トメから、同居コールが熱かったわけです。
211名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:32:46 0
>>210
もうお兄ちゃんをママンに返してあげて><
212名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:41:39 0
ママンはお兄ちゃん無しでは生きていけないの
嫁?ああ家政婦として来てもいいわよ
もちろんお金も持ってくるんでしょうね
213名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:51:31 0
清々しいほどの不良物件だね、旦那。
けど、いつでも離婚してやるって脅す男ほど、
女が毅然と離婚を言い渡して実家に帰ったら、途端に態度が豹変して
捨てないでーとロミオメール連発したり泣き落としたりするんだよね。
これにほだされると、なんだかんだとまた同居コースに即持ってかれるので気をつけて。
214名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:53:50 0
19さんはトリをつける気はないのかね?
215晴れ:2008/03/13(木) 14:55:24 O
お義母さんが賃料を払えって言う本音は、安定した収入が欲しいからだと思います。
自分で食べれる分は全然稼いでますが、毎晩ほぼ飲み歩いてるので、飲み代で無くなってるかと…。
今までは月に1〜2回、お義母さんと旦那の休みが会えば、お義母さんから電話かかってきて、子供の顔見せにお義母さんのトコに行ってたりしたのですが、帰る時になると旦那はお義母さんに5万ほど渡す…。
お義母さんにお金やってれば、丸くおさまるからみたいなコトで毎回あげてました。
それで同居になるのを防いでんだから、とも言われたコトあります。
この親子の金銭感覚自体、おかしいですよね。
216名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 14:59:58 0
どうして10万も払って同居しなきゃいけないんだ。バカバカしいと旦那に言ってやれ。
217名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:03:06 0
>>215
聞けば聞くほど離婚推奨したくなるのはなぜなんだろうな。
大まかでいいんで旦那の年収聞いていいか?
218名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:08:26 0
>>215
トメは分不相応な生活してるってわかってる?
完全にアル中だよ
早く病院に入れた方がいい
219名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:29:23 0
義母さん・・稼いだ分、生活費以外に全部飲むってことは、蓄えもないよね。
そんな不良債権義母かかえて、これからどうするの?
同居なんてしたら、たかられるのが目に見えてるのに。
アル中はボケになりやすいんだし、お金に無頓着な割には
セコイ旦那さんが、ヘルパー代をホイホイ出すとも考えられないし
それどころか垂れ流しばあさんの介護をしているアナタを放っておいて
他所に出張wに行くことも考えられる。
今後一生、一緒にいられそう?旦那さんと。
220名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:35:04 0
>>215
将来自分の子供が酒乱トメに酒を買うお金がないと
金をせびられるようになったらどうするの?
だんなもそれが当たり前担っているんだからきっと子供にも
「家族なんだから金を渡せ」って言うようになるよ。

ねえ、そんな父親って本当に必要かなぁ?
いい加減目を覚ましたら?
221名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:41:24 0
嫁の実家が家賃負担して貯めた金って
嫁の実家のお金のようなもんだよね
今までの『立て替えてもらっていた』賃料ですと
口座空にして実家帰れば言いじゃん
222名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:44:00 0
>>215
旦那が10万払うことに慣れば一日に飲める酒の量が増えて
酒乱に拍車がかからないかな?

あなたは子供の母親でもあるんだから、子供のためにどうしたらいいのかも
考えたほうがいいと思うよ。
子供を守れるのもあなたしかいないし。

私だったら離婚覚悟で「No」です。
223名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:48:10 0
「父親がいないと子供がかわいそう」って子供を言い訳にして
不良債権を切り捨てない母親なんて子供にしたら
父親とおなじ不良債権にしか見えないよ。
19も晴れも子供を言い訳にするのは絶対にだめ。
224名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:49:21 0
19も晴れも自分が働く気はないんだろうか・・・?
225名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:51:24 0
>>224
晴れさんは今は身重だからな
二人とも離婚する気になったら当然働くんだろうけど
実際いつになったら目が覚めるかね
226名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:53:02 0
>>213
そうそう。もしくは、離婚なんかいつでも し て や る
けど、親権は渡さないとか言っちゃったりね。これ言われると
女性は案外離婚に躊躇するから、脅して嫌がらせしてくる。
バカ旦那ほど、本気で自分が親権取れると信じてるw
227名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:54:32 0
>19
即離婚はちょっと短絡だと思うけど、その前段階として
旦那の本音を探る意味でも、一時実家に避難はできないんだろうか?
228名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 15:57:38 0
>>227
19のレス全部読んだ?
とんでもないモラハラなんだけど
正直結婚生活を続けていくメリットが1ミクロンも見いだせない
229名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:04:01 0
二人とも、そんなクソ旦那のどこがいいんだか。理解できん。
230名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:19:59 0
自分さえ我慢すれば丸くおさまると思ってるのかもしれないけど、
あなたの我慢に、旦那、トメが感謝する事は絶対にないからね。

自分さえって思ってるかもしれないけど、もしもこれが自分の娘の身にふりかかった事だと想像してみなよ。
苦労する事が目に見えている、報われる事がないとわかっている敵地に娘を送り出せる?
231名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:21:07 0
19も旦那さんも一人暮らしとかしたことあるのかなあ
なんか二人とも言い分が子供っぽい
232名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:27:06 0
「我慢できなくなるまで同居してみる」という提案は蹴ったほうがいいよ。
同居であたりまえ嫁は奴隷という人たちに囲まれて反骨精神を保てる人は最初から同居しないから。
だんだん「自分が我侭なのか?」とか「これくらい我慢しなきゃ」と限界がわからなくなるから。
233名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:36:29 0
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
モラハラについて、読んでみることをおすすめします。
お二人とも、もしも同居したら、それは子供へのゆるやかな虐待への加担になることをわかってほしい。

晴れさんは携帯みたいなので、携帯用アドも置いておきます。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kokorowith
234名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:41:09 0
19はデキ婚だった?

でなければ実親から援助してもらってでも結婚したい気持ちがわからないんだが・・・
235名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:41:14 0
>>230
こんな誰から見ても異常な状況なのに
自分さえ我慢すればって我慢してたら実両親や
自分の子供に迷惑をかけ続けることになるって
どうして気がつかかないんだろうね。
感覚が麻痺しちゃってるんだろうな。
236名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 16:58:05 0
>>235
感覚を麻痺させるのって、モラ夫の得意技なのかもね。
相手を言葉で支配、管理するという。
矛盾点を突けば「そんなふうに悪くとるお前がおかしい」と、相手のせいにする。

…なんか、19さんと晴れさんの旦那を口げんか勝負させたくなってきたw
237名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 17:04:10 0
>>236
旦那同士喧嘩させても無駄
女房相手だから強気なの
外ではへタレだったりするからきっとgdgd
238名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 18:23:48 0
どっちの夫も、育児場所のチョイスが最悪なのが凄い。
そんなに古巣のママンフィールドが恋しいのかと・・・。
23919:2008/03/13(木) 18:33:12 0
旦那は、「同居を強制するつもりはないが、いくいくは同居せざるを得ない
だろ?よく考えてみろ。納得のいく答えを言えないのなら、ほら、やっぱり
同居するのが普通なんだよ。」
と当たり前のように言われ続けて疲れて、私は、同居したくない自分がわがまま
な嫁なんだと落ち込んでいました。

もう、話し合うのは疲れるので嫌です。逃げます。
ちなみに、出来婚でないです。
240名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 18:34:26 0
19さん、そろそろトリつけたほうがいいよ。
241名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 18:34:30 0
いくいく
242名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 18:35:57 0
>「同居を強制するつもりはないが、いくいくは同居せざるを得ない
>だろ?よく考えてみろ。納得のいく答えを言えないのなら、ほら、やっぱり
>同居するのが普通なんだよ。」

それを強制してるっていうんだよヴォケ!!

・・・と、鼻フックで吊り下げてやりたい男だな。
243名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 18:41:21 0
19も晴れも、そろそろコテトリ頼む。

19のダンナは、膿家脳なんだね。
若くて自分の言うことを聞いて、跡取りを生んで
自分の親の世話をしてくれる女が欲しかっただけ。
だって俺は大事な長男だから、家を継ぐ立場なんだから。

って思ってるんじゃないかな。
実際継ぐものは何もないけど。

晴れのトメは、酒臭い息で赤ん坊を抱っこしたがっただけでも
十分子供には悪い環境だよ。
そんなトメと同居なんて、育児できる環境じゃないって。
244名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 19:25:57 0
>>239
あー19の旦那がココにくればいいのにな。
その穴だらけのdでも理屈を木っ端微塵に粉砕してやりたいよ。

現状でも家賃を払える稼ぎがないのに、同居したら、
不要w家族が2人も増えて、改築ローンも抱えて、支出は激増。
しかし、19実家からの援助をもらうなんてまさかそんな乞食みたいな事できないよねw
同居するなら、ローン分と食い扶持2人分と、援助が減る分で、
今より収入を15万くらいアップさせなきゃ足りないと思うよ。それだけ稼げるアテある?

同居したら19も働かせて稼がせるんだろうけど、
同居でぶらぶら遊んでる祖父母なんていたら、保育園入れないけど?
まさか、60で仕事辞めてたかり生活するような怠け者に、
幼児の面倒が見れると本気で思ってる?

だいたい、今時、自分で介護費用くらい貯めとくもんだと思うよ。
まだ60だったら、後15年くらい必死で働いて貯めろよ。
働けないから養って欲しいなら、働けない事を証明する医師の診断書出せっての。

嫁が夫の親の面倒見るの当たり前って言うなら、嫁親の面倒見れない分、
19の親に、逆に毎月何万か送金しなきゃ、不公平だよね。
昔は、嫁が夫の親を面倒見るのが当たり前だったのは、
結婚の時に、結納金として、100万なり200万なり、
嫁親が手塩に掛けて育てた娘を手放す代償を支払ってのことなんだけど?
結婚式に金も出してない夫親が、今からそれだけの結納金を出せるアテある?

まだ働ける夫の親をぶらぶら遊ばせて嫁に面倒見させようって方がワガママ。
誰でも会社の同僚なり、取引先に聞いてみたら?
妻子を養なう甲斐性もないくせに自分の親と同居させて面倒見させて、
お金が足りなきゃ嫁親に恵んでもらいに行かせる亭主って普通だよな!って。
きっとみんなニラニラ笑いながら同意してくれるよ。
245名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 19:34:28 0
>晴れ

アル中義母、機嫌が激変したりしない?
ニコニコしていたかと思うと急に怒り出したり。その逆もあり。
一緒に住んでいる人がそうだと、子供は人の顔色うかがってビクビクしながら育つようになるよ。
旦那も精神的な影響を受けている可能性が大。

市役所とか区役所にアル中などの相談窓口がないかな?電話で聞いてみて。

今身重だしね、二人目が生まれる直前で離婚を考えたくないのはわかる。
まずは義母の病状を把握するのが先なのでは?
でもなあ、臨月なら身動きとれないよなあ…。実親頼りなされ。
246名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 19:56:18 0
>>239
そこまでの覚悟なら旦那一人で同居だ。
要らぬ心配や手間をかけたくないので、子供の養育費だけ送ってくれ
で、いいんでないの?
妻子抜きの同居がありえないはず、ないよね?その旦那の理屈。
247名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 20:05:07 0
>>晴れ

たぶん同居になると
「もう少し生活に余裕が欲しいけど、ほらアテクシもう歳だし、
 私が孫タン見るから働いてくれない?」ってなると思うよ。
(´д`)ママン…な旦那じゃマンセーだろうし
アル中ババァに子供預けられる?

でも旦那は結婚の時点で『同居希望』だったんだし、
自分の給料で養うのは大変のわかってると思うな。
248247:2008/03/13(木) 20:19:12 0
ごめん最後の2行は19タンだった・・・

2件同時進行でどっちがどっちかわからなくなってきたよ(´д`)ママン…
249名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 20:22:13 0
自分はマザコンじゃなくて親孝行で母親親を大切にする息子だと思っているんじゃないか
250名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 20:39:44 0
19さんは名前手打ち?
全角から半角になったけど。
IDの出ないスレだから騙り予防の為にトリップ推奨。
晴れさんも。
251名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 21:03:11 0
▼トリップの付け方
名前欄に
”半角#のあとに好きな文字列”
半角なら8文字まで
全角なら4文字まで
文字列を他人に知られない限り、なりすましを防げます。
文字は漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。

252名無しさん@HOME :2008/03/13(木) 21:40:08 0
>「同居を強制するつもりはないが、いくいくは同居せざるを得ない
>だろ?よく考えてみろ。納得のいく答えを言えないのなら、ほら、やっぱり
>同居するのが普通なんだよ。」

強制してるっつーのw
話し合う気は全然ないよね、あなたにyesと言わせたいだけだ。
もう逃げる気なのならよかった。
もしまだ話すなら
「私は同居したいと思わない。同居したいあなたが私に
同居したい!と思わせてよ。私が納得して同居したいと
思わないんだから同居しないのがよいんだよ」
はどうだろう?
今まで嫌な理由言ってたのに「納得行く理由」ってなんだろな。
旦那が納得行くのはyesだけなんだよw
嫌なもんは嫌なんじゃ!!と水ぶっかけてやりたいよ。
253名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 21:48:30 0
>「同居を強制するつもりはないが、いくいくは同居せざるを得ない
>だろ?よく考えてみろ。納得のいく答えを言えないのなら、ほら、やっぱり
>同居するのが普通なんだよ。」

旦那は離婚は100%ないって思ってるよね。
実親の面倒みるために離婚する夫婦って実際いるんだけど
自分は関係ないと思ってる浅はかさがすごいな。
254名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 21:55:35 0
>>19
片親だからって子供は自分は不幸だとは思わないよ
愛してくれる人(母親、祖父母)と最低限の学費さえあれば十分。
変に両親そろってないと!と貴方だけ我慢すると
それが歪みになって子供に悪影響あるかもよ



255名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 22:07:40 0
>>254
私もそのクチ。
身体弱く生まれてきたし、精神的にも弱すぎになった。
ゆんだものの考え方しすぎな人間になってしまった。
何度も自分は必要ないんだと死にたくなった。
ここまできたら、我慢して父親と一緒にいた母親も同罪になると私は思う。
明らかにおかしい、そしてそこも含めて愛せないなら、子供のために離婚も一つだと思う。
256名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:10:46 0
でもさー既に答えは出てるんじゃないの?
旦那は結婚前から同居ありきだったんでしょ?ちゃんと言ってたよね?
ある意味、結婚前から嘘もつかず終始一貫した意見を通してるんだから
それを何とかしようというほうにも無理があると思う。
そういう意味では結婚したのが間違いだったのだと。
決して旦那の味方をしたいわけじゃないけど、ある意味どちらも不幸だよ。このままじゃ。
よって、結婚前に戻す(離婚する)しかないと思う。
257名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:20:07 0
>>256
まあそうだよなあ
結婚するにあたって親と同居するかどうかってのはかなり重要な点だと思うんだが
なぜ夫婦そろってそこを妥協したのか?
(おたがい「結婚してしまえばなんとかなる」と思ってたのかもしれないが)

この旦那に同居をあきらめさせるのはイスラム教徒を改宗させるようなもんじゃないかと。
258晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/13(木) 23:35:12 O
すいません、トリップって、↑こんな書き方でいんですかね?
イマイチこういうの、ウトくて…。

手の空いてる時にしか覗けなくて申し訳ナイです。
旦那の年収はボーナスも含めて、350弱です。
でも月の給料は全額もらっています。
旦那は週に2、3回夜中に趣味のバイトをやっているので、それを自分のこずかい&貯金してるみたいです。
お義母さんと旦那は今まで金銭的に苦労したコトはないかと思います。
259晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/13(木) 23:45:10 O
あと、お義母さんは確かにコロコロ機嫌が変わるコトはあります。
我が強い?自己中?っぽい様な感じで。
たまに顔見せで言って子供を見てる時でも、夜になるとお酒を飲んでたりしたコトは多々あったので、ほんっとに呼ばれてお義母さんのトコに行くのも嫌でした。
でも行かないと旦那の機嫌が悪くなるし…で行ってました。
ホント母親としてダメですね。
子供を言い訳にしちゃ…。
260名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:56:51 0
>晴れ

メンヘル板から引っ張ってきました↓
http://www2.2ch.net/2ch.html

アル中の家族を持つ人の為のスレです。
ここ読んで、今後同居できるかどうか、子供の為に何が最善なのか考えてみて。
261名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:57:42 0
>>259
旦那の機嫌>子供への悪影響
ってことだもんね
あなたが強くならんと子供が可哀想よ
ガンガレ
26219 ◆i8BuFl4qlY :2008/03/13(木) 23:57:42 0
>旦那は結婚前から同居ありきだったんでしょ?ちゃんと言ってたよね?
ある意味、結婚前から嘘もつかず終始一貫した意見を通してるんだから
それを何とかしようというほうにも無理があると思う。

そうですよね。お互いに、同居の件をはっきりせずに結婚したつけが
今になってまわってきた感じです。
旦那は、私がもうすこし歳を取れば自然と同居する必要性を痛感できる
と思っていたみたいです。
私は、ごねていれば必ず同居せずに済むだろうと高をくくっていたのが
だめでした・・。
 被害が子供にだけは行かないようにします。
263名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:59:55 0
>>262
旦那も言ってるんだし離婚しなよ
264名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:06:06 0
離婚するほどのことか?
何で親が若いのに今から同居なんだよ
介護要員という奴隷確保なんだ?
離婚して家族壊してまで保護が必要な親なのか?
親も子どもが離婚してもいい、子どもの幸せを壊してもいいから親を選べなのか?
あたまおかしすぎるわ
265名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:09:30 0
子どもの幸せを願うより我が身の親なんて親じゃない
人の不幸の上に自分の幸せが成り立ってるようなのを幸せとは言わない
初めの契約と違う!から何だってんだ。
状況が変れば気持ちも変る。
対話してこその夫婦
話し合いさえさせないのは、暴君ハバネロ。バカ殿旦那様だな
266名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:09:33 0
>>260
なんか激しくURLがまちがってるw
267名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:10:46 0
離婚に踏み切る前にとりあえず別居しなよ
その上で旦那が妻と子をとるか、親をとるかで判断すれば良い
26819 ◆i8BuFl4qlY :2008/03/14(金) 00:16:16 0
>離婚に踏み切る前にとりあえず別居しなよ
その上で旦那が妻と子をとるか、親をとるかで判断すれば良い

そうですね、旦那が本当に必要なのはどちらかはっきりさせたいし。
同居する方向に話が流れていったら、実家に帰って様子をみます。
269名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:20:21 0
そうそう。
離婚=諦めるのは一番、最後でいい
大事な決断だからこそ、時間をかけてよくよく考えな
半年でも一年でも、あなたが大事にしたいのは何か考えるといい
そうしたら旦那の一言一言に一喜一憂しないよ
旦那の態度が問題なんじゃなくて、貴方に自分の人生を決める覚悟があるのか?って事
くだらない駆け引きしてんじゃないよマザコン相手にw
270晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/14(金) 00:20:54 O
>261さん
そうですね。強くならなきゃ、旦那の機嫌ばかり気にしてたらそれは母親でも何でもナイですよね。

携帯用のモラハラについて見てきました。
まんま…でした。
旦那は私の気持ちを理解出来ない&共感するコトもないんだなと。

子供産まれたら、いちお旦那はこっちに様子見に来る予定なのですが…顔を見ても何も話せなさそうです。
もの凄く遠い人に感じそう…。
271名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:27:03 0
>>270
遠く見えるということは
冷静な目で客観視出来始めてるということ
客観的に見たらどれほど異常なことか
このスレのみんなが言ってることは大袈裟でも何でもないんだよ
272名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:27:16 0
ありゃ。すまん。今度こそ↓

アル中家族のスレbyメンヘル板
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204391713/l50
273名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:27:22 0
私と親とどっちを選ぶの?って言う次元にしちゃうところがあなたの頭の弱さ
私の人生を貴方が決めてよってところ、依存がきついのが激しく気になるよ
旦那と話し合いがしたいなら、あなたの気持ちを丁寧に伝える努力も大事
だけど、旦那の気持ちを無視しないで、旦那の気持ちもちゃんと理解を示してあげて
自分の話を聞いて欲しかったら、旦那の気持ちをちゃんと聞いてあげてよ
それからなんじゃない?
旦那の話は聞きたくない、私の話は聞いて欲しいでは、ただの暴れてる駄々っ子
貴方の我侭も夫婦関係悪くしてる原因だと思うぞ
同居は発端になったきっかけの一つに過ぎないんじゃないかな
夫婦関係が悪そう=コミュニケーションが取れてないじゃんね
274晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/14(金) 00:35:41 O
>271さん
そうですね…最初ココに書き込んだ時はしょっぱなから、目を覚ませetc…言われたので、そんなに私おかしいかな…とか思ってたのですが、やっぱ私がおかしいですね。
なんだか旦那からのメールも返事が返せなくなってます。

ちょっとアル中の〜…のトコ見てきます。
275名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:04:52 0
19と晴れって同じタイミングで現れるのね
276名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:08:36 0
>>274
自分の感覚を正常に保つためにも、なるべくいろんな人の意見を聞いた方が良いよ
モラハラ男と話していると、どうしても自分が悪いという気にさせられてしまうからね

そういった意味でここはいろんな意見を聞くにはもってこいの場所だよ
ややもすると無責任な発言だったりするけど
利害関係や遠慮がない分、忌憚のない意見が聞ける

がんばれよ
277晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/14(金) 01:24:34 O
遠慮なく言ってもらえるのは本当に嬉しいです。
なんだか昨日は子供と気持ち的にも、のんびり遊べました。

旦那は同居の話をしてきて以来、その話はしてこないし(お義母さんとうちの母が電話でバトッたのは、絶対お義母さんから聞いてるハズなのですが)私からも話題には出してない状態です。
私からは旦那がこっちに来ても、その話をふらないのが一番ですよね?
278名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:30:44 0
>>277
言わない方が良いかどうか判断しにくいな
バトッた内容は同居のことに関して?

「うちの母に言うべきことあるでしょ?」
くらいは言ってみれば?
279名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:13:57 0
>>19
よく今まで我慢しましたね。
私は19さん応援してます。でも、19さんも悪いところあったかなって思う。
結婚前に、同居の話をしていて、お互いにかみ合ってなかったのに、
それをナアナアにして結婚しちゃったわけでしょ?
衝突を恐れたがために、以前よりも悲惨な状態になって、それに対応しなきゃいけなくなったんだと思う。

まだまだ19さんは若いし、実家もお金があるなら、すごい勢いで離婚して、新しい人生を歩んだほうがいいと思うよ。
この場合で、お金がなかったら、離婚もできないと思うけど、19さんのとこは幸いなことにそうではないし。

旦那さんがなんで、お金がないのに、同居とか車とか二世帯住宅とか言ってるのかって
たぶん19さんの実家のお金をアテにしてるんだよ。
たぶん旦那さんはあなたのこと愛していないよ。
最初から最後まで、どうにかこうにか自分の意見をとおそうってしているだけだし、
あなたのことは、打ち出の小槌の、世間知らずな若い嫁をもらってラッキーって思ってると思う。

はっきりいって、旦那さんは25万しか儲けられない人だし、
もし実家で、25万で義母義父、旦那妻、子の五人をってことになったら
生活保護でもらえるお金よりもひどいくらいだと思うよ。
それでどうやって家を建てようといってるんだろうか。
280名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:17:33 0
>>晴れ
いい加減「お義母さん」は辞めれ、馬鹿すぎる
相談してる立場だろうが、常識ってわかる?
普通は「義母」なんだよ、話し言葉もおかしい

ゆう「いう」とか、いちお「いちおう」とか、親なんだろ?
子供育ててんだろーが、細かいことかも知れんが
そんなとこから考える必要あるんじゃないか?
281名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:20:09 0
>>19
旦那ってさ、物凄く不自然なんだけど
わかってて煽る
そこまでしつこく煽る理由ってなんなんだ?
女がいるんじゃないかな?
あなたが切れて出て行ってくれると好都合な理由があるんじゃない?
トーンダウンして、旦那の身辺を洗ってみたら?
ありえない線が真実だったりしてって、よくあることだ
「親との不仲にかこつけて、自分は悪者にあくまでもならず
 結婚という面倒から逃げ出して自由になりたい」みたいな。
だって、こんな若いのに同居持ち出すってキチガイじみてる。
キチガイな旦那の理由がわからん。
女か借金か、ただでやらせてくれる処理係がいるかだったりして。
がっぽり慰謝料ふっかけられるんだけどなー。
282名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:29:02 0
浮気の可能性は確かにあるね。
携帯チェックとかばれずに出来そう?
送受信メールをチェックしてみて
妙に件数が少なくて削除されてたりしたらあやしい。

発着信履歴もたとえば最大10件記録されるはずなのに
3件しかない…とかだったらあやしい。
発着信履歴を消してる=見られたらまずい相手と連絡、だから。

浮気でもしてくれてたら、かえってすっきりさっぱりするかもしれないね。
浮気相手にも慰謝料請求できるし。
283名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 05:46:46 0
>>280
ネットなんだからいいだろ別に。おまい絶対2ちゃん用語使わないのか?
嫁子さんの言葉遣いなってないわねえって、トメ・コトメか!!

>晴れ
家庭板にもあったぞ。アル中を家族に持つ人のスレ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1127172772/l50
284名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 07:51:34 0
>>283
なんで「ネットだからいい」のかわからん。
私は「まともな文章くらい書けるようになってから書き込め」って思うよ。
まともに日本語も書けない未熟さ故の今の状況、ってことも考えられるんだよ。

285名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 07:53:11 0
>>283
脳内ルールは止めてもらえませんかね。
286名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 08:26:50 0
>>283
アフォですか
287晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/14(金) 08:35:23 O
すみません…全然無頓着だったのかもしれないです。

今考え過ぎてて、気持ち的にかなりオチてて。
いつの間にか寝てて、おまけに3時過ぎに破水で目が覚めて、今病院です。
まだ予定日よりも2週間位早いのですが…。
まだ陣痛らしい陣痛がこなくて、ベットの上で1人まったりしてる感じです。

なので、しばらく来れないかもです。

288名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 08:48:50 0
>>284=285=286

トメは早起きだよねw

>●相談者の揚げ足をとらない

スレのルールくらい読もうねw
289名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 08:53:27 0
えーちょっとゆっくり休んでよ。大丈夫なの?
290名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 08:55:27 0
>>287
こういう時は来なくていいから。
出産後、落ち着いたらまた相談にきなよ。
291晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/14(金) 09:00:06 O
はい、今のところは…。
破水した時は大量だったんでビックリしたんですが、急にお腹痛くなることも無く、まだたまにお腹張る時に痛くなる程度で。

相談してる身で何も言わずに放置もなぁ…と思ったのでちょっと書き込みました。

292名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:02:36 0
>>291
がんばっていい子を産めよ
俺の子も2週間早く産まれて小さめだったけど超元気だし
ガンガレ
293名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:08:19 0
>晴れ
もうスレのことは忘れてゆっくり赤さんのこと考えて。
もうすぐ赤さんに会えるね。楽しみだね。
294名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:22:01 0
赤ちゃん産む方が大事だよ。
産んでからゆっくり落ち着いて、心と体が平常状態に戻ってからおいでよ。
産後ってナーバスになりやすいしね。ガンバレー。
295名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:13:09 0
モナー神社で安産祈願したら、大吉だったよ!
ttp://www.dawgsdk.org/monashrine/oracle.php

もうすぐ赤ちゃんに会えるから、がんばれ〜!
296名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 11:51:34 O
私も予定日一緒くらいだ。
明日で38w。
明日明後日の出産になるみたい。
お互い頑張ろう!
今は赤ちゃんのことだけ考えてね。
297名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 11:53:38 0
安心して生んでくれ。
私がいい名前を考えておくから。
298名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 11:57:51 0
つやる夫
29919 ◆i8BuFl4qlY :2008/03/14(金) 13:02:42 0
色々と心配をおかけしました。

同居するほうが経済的負担が大きい。アパートなら賃料を実親が負担してくれている。ウトメは、60
過ぎたのでそろそろ仕事やめるつもりの自営業者。年金は国民年金。少なそう。蓄えないらしい。家を
修繕したいそう。同居なら旦那の給料や貯金で家の修繕費のローンを組むつもりらしい。(どう考えても
無理)

同居する地域は、山の裏。小学校まで徒歩1時間(私が車で送るのか?)・中学・高校も自転車で30分。
誘拐・痴漢など多いそう。旦那が小学生のときでさえ一学年2クラス。子供少ないから教育レベルが低そう。

同居すると、私の実家まで片道1時間。実家が自営なので、そこで稼げるのに
(結婚前月10万くらい稼いでいた。)交通費がかさむ。アパートから実家まで
は車で3分。

同居すると、私の親が何かあったときはどうやって面倒をみればいいのか。

ざっと、これだけの理由を旦那に言いましたが、まだそれだけでは同居をやめる
決定打にならないといわれてきました。

結婚のときに同居についてしっかり話しておけばよかった・・・


300名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:07:55 0
>>299
だから言ってるじゃん
納得する気なんかこれっぽっちもないんだって
同居はだんなの中で決定事項なのよ
あなたが疲弊するのを待ってるだけ

で、どうするの?
301名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:08:47 0
>>299

旦那は同居じゃなきゃ嫌なんだから
永遠に決定打は打てないと思う。

散々ガイシュツだが
親か妻子かの二択させるしかないんじゃね?
302名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:09:45 0
あとここにきて浮気説も有力な気が>>299
303名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:14:39 0
決定打ってウトメが死ぬ以外ないよ
304名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:14:46 0
>>299
旦那本当に、そういったの。
悪いけど、離婚まっしぐらしかないように見える。

教育関係がダメな時点で、自分ならダメだな。
確認するけど小児科とか病院関係は大丈夫かい。
今後、もう一人子供ができた場合は産婦人科とかもないとダメだし。
30519 ◆i8BuFl4qlY :2008/03/14(金) 13:15:53 0
浮気はないです。
残業なしで、6時に毎日帰ってきますから。

土日も家族サービスと睡眠のみです。

すみません。たびたびしつこく書き込んで。同居の流れになったら
実家にもどるつもりです。
相談にのってくださってありがとうございました。
306名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:19:15 0
>>305
また先延ばし?
旦那が同居の話しさえしなければそのままずるずる行くの?
結婚前と一緒じゃん

今決めとけよ
旦那が絶対同居だって言うなら
「じゃあ離婚しましょう」ってはっきり言って実家に帰れよ

先延ばしする意味なんかないだろ?
307名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:21:38 0
旦那は子供より自分の両親をとるんでしょ。
実家帰ったほうがいいよ。
100歩譲って自分が不便を我慢するのはともかく
子供の教育や安全を犠牲にするなんてとんでもない。
308名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:25:48 0
同居の流れになったら〜って、今でも十分同居の流れなのにw
きっとこの先も同居の流れに既に乗りながら、
流れになったら、話し合いをもう少ししたら、同居が潰れる可能性がゼロになったら…って
うだうだいいながら引っ越しさせられて同居して、うだうだいいながら暮らすんだろうなぁ。
ま、お疲れさん。
309名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:26:41 0
>>299
>小学校まで徒歩1時間

これはないわ
もう子ども抱いて実家帰れ
310名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:26:50 0
うん、こうやってうだうだ言ってたら思い通りになるって
旦那は知っている(実績がある)んだねー
311名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:27:54 0
旦那は言い張れば妻が付いてくると思ってるんだよ。

19 ◆i8BuFl4qlY は嫌だと思いながらも
今までそれに従ってきちゃったからなめられてる。
自分達の生活が掛かってるんだから
言うべき事は自分からきっちり言うべき。
312名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:39:28 0
結婚当初から「19親がお金を払うことでウトメとの同居を先延ばししてもらってる」状態だよね
同居の流れにならない=上の状態がずーっと続くってことだけど
それでいいのかな?
離婚覚悟で同居拒否を貫くつもりなら、親に家賃払わせるのはすぐ止めた方がいいのでは?
313名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:39:47 0
>>305
どこからどう見ても、同居以外の流れが見えない状態なんだけどな。
未記入の緑の神を残して実家帰っちゃえば?
314名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:44:54 0
てかそもそも経済的に独立した家族として成り立ってないんでしょ。
夫婦そろってそれがわかって無い。
どっちの親に寄生するかそれにもっともらしい言い訳を考え付くかの
競争でしかないよ。アホラシ
315名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:46:55 0
結婚してまで親を頼るとロクな事にならないって言う典型的な見本
316名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:49:02 0
離婚となったら親に家賃援助してもらった貯めたお金は
共有財産になって半分こだよ
今のうちに親に返して実家帰ればいいのに
って何回かでてるか・・・
317名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 13:50:08 0
何かあったときに親頼るってのは理解できるんだが、
何もない状態で親頼りっぱなしってのは理解できんなぁ。
318名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:08:54 0
>>305
ぐずぐずと結論を出さないまま親に援助し続けてもらって旦那と一緒に暮らすのは
親にとってもものすごく負担なんだけどそこの所どう思ってるの?
19親が19に苦労させたくないと思う親心をいつまで利用し続ける気?
旦那と一緒に暮らすということは親に金を援助し続けてもらうって事だよね。
親が金出すのが当たり前だと思ってるの?
普通は一日でも早く自立できるように行動するでしょ。
あんたも旦那と同レベルの寄生虫だよ。
今のままの状態を続けるぐらいならさっさと実家に帰って
結論を出したほうが皆の為だと思うけどね。
319名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:20:47 0
娘と孫を人質に取られた気分で
娘が(娘に、じゃなく)しがみついてるダメ男にせっせと貢ぐ両親カワイソス
320名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:31:10 0
上でも書かれてるけど今でも十分同居の流れ。
今すぐ実家に帰れ。
おまえさんがうだうだクソ旦那と一緒にいるあいだに
月々の家賃として親の金吸い取られてんだぞ!!!!
少しは親のことかんがえろよ!!
なんですぐ先延ばしにする訳?
クソ旦那はおまえさんがデモデモダッテちゃんで
実家に帰るとか行動しないってタカくくってるよ。強気に出ろよ。
321名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:34:54 0
読めば読むほどいらいらしてくる。
何で帰らないの?
あなたはもう介護兼無料セックス付き家政婦としてしか見られてないんだよ。
子供よか親を取る旦那なんだよ。
322名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:35:37 0
説得したくてたまらないんだなー。
今まで話し合いで負けていたから一度は勝ちたいとか思ってるの?
323名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:39:06 0
>>19
同居の流れになったら・・・って
旦那さんは同居しか頭になく、それを今にも実行しそうな状態って、
100%同居の流れなんだよ?それ、分かってるの?
そういう意味で、"今すぐ"実家に戻る段階と思うよ。

>>299のアナタからの具体的な同居したくない・できない理由をそれだけ並べても
同居を止める理由にならないと言うのだから、話し合いではもう無理なんだよ。

何も実家に戻る=離婚決定じゃないんだから、とりあえず両親に打診して実家に戻ったほうがいいよ。
あなたが具体的行動に移さない限り、旦那さんはあなたの気持ちを1ミリたりとも分かりはしないのだから。
324名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:40:55 0
>>321
そうそう、このままgdgdしているなら、
旦那のみならずこのスレの人間だって
介護兼、無料セックス付き家政婦、子供製造機としか思えなくなるよ。
325名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 14:59:47 O
たとえ結論を先延ばしにするんだとしても、親からの援助はすぐ打ち切るべき。
それで質素に暮らして現実を夫に突き付けないと、自分の甲斐性のなさを認めないよ。

援助は続けてもらいつつ夫の気が変わるのを待ちたいんです〜って言うなら、
あなたも親に頼った今のぬるま湯生活から、本気で抜け出す気がないとしか思えないよ。

極貧生活に落ちるのはイヤ、同居もイヤ、離婚もイヤ、であなたがグダグダ駄々をこねてるうちに
子は着実に大きくなり、実親の資産は目減りしていき、義親は引退に向けての準備を進めて行くわけだ。

これでもし実親に何かあったらあなたが頼れる先は永遠になくなるよ。
この手のカス夫とカスウトメは嫁親が消えたら大喜びでその遺産を奪いとるから。
326名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:01:06 0
お前ら、洗脳された奴隷に何言っても無駄だよ
327名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:03:00 0
デモダッテさんは、この先嫌々同居して、実親はさんざん馬鹿旦那とウトメにたかられて
あげく、そのウトメのうんこ掴んで、小便掛けられて
あの時離婚しておけばよかったって思えばいいんじゃね?

正直池沼だから、旦那と同じくらい19に話してもムダ
328名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:04:22 0
実親の遺産で旦那親との同居御殿建てるからいいんじゃね?
329名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:13:39 0
このまま行くと19の親の老後は悲惨なものになるのが
確定するけどそれでいいのかな?
夫婦そろって老人ホームに入ったり介護ヘルパーを頼もうにも
長年娘夫婦に援助し続けたせいでお金がないなんて事になったら
どうする気なんだろ?19が両親の介護資金を出せるの?
19がずっと介護し続けるの?旦那はそれを許してくれるの?
介護って本当にお金と労力がかかるよ。ちょっと甘く見過ぎているんじゃない?
それとも子供が大人になって収入を得るようになったら
子供にまで援助してもらうつもり?
330名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:19:53 0
で、月収25万でどうやって家のローン組むの?
新築の家には、誰が誰と何年間住むの?
2000万を35年、フラットで借り入れしたとして、月に9万
家具や照明、内装、外溝、庭関係と諸費用に安くて500万とする
家の修繕費やメンテナンス費用の準備に年間50万貯めたとして月6万
ケチると水周りや屋根、外壁、床下白アリ駆除なんか高くつくし売る時叩かれるけど?
固定資産税の支払いはボンビー旦那のどこから出すのか?
土地も立地条件が悪いし、明らかに土地の価格が低い=資産価値の無いところだよ
正直、無計画な金銭感覚をしているし、将来性のない家だよね
一生ローンに追われて、子どもの大学費用や旅行などの楽しみも出せないじゃん
毎日家に家族で引きこもるのか?
家に居れば光熱費かかるぞw 家族揃って図書館でも避難するかい?
旦那はそういう生活が幸せなのか?まじで?
25万ーローン&家関係ー子ども養育集学費ー生活費って、美容院にも行けないし
車さえ維持できない、病院にもかかれないし、記念日イベントも無しじゃん。
貯金がなくなるまで取り崩して生活するのか?
生活保護以下の生活になるぞ

331名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:25:06 0
旦那って、家建てる計画に
貴方の親からの援助を組み入れてそう
自分の親の面倒を見るのに、一緒に住む家だから
出資してくれて当たり前感覚っぽい
嫁実家からの援助を計算して「同居」なんだろな
ただのタカリじゃん
332名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:26:33 0
決定打にならないって・・・
家の修繕費のローンを組む→経済的に無理、が決定打なのにね。
その時点で、同居計画は破綻してるじゃん。
旦那は何を言っても現実を見ようとしないんだから、
あなたがどんなに理由を並べても無駄だよ。
333名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:27:23 0
>>19の財産は、もう俺らのモンだって計算してるよね。
でなきゃこんな無謀な計画立てられないよ。
334名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:29:40 0
一年間ハイツに住んだとして、保証金50万+月々7万?
年間で84万の金を娘の幸せのためにと貢いでいるんだ
姑が孫の面倒はアテクシが見るから、嫁はパートにって言い出しそう
60代なんて若いのに、子どもに依存しまくるには早すぎる
335名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 15:33:41 0
同居で家建てるのもいいかもよ
その代り、貴方の親は一銭も支払わない、援助は既に終了したってことで。
そうしたら家のローン組むのは旦那と親だし、いざとなれば捨てても痛くない
痛くもかゆくも無くなる
あなたの名義にしないこと、ローンの保証人にもならないことが大前提だ!
銀行は離婚しても保証人から外してくれないからね!
再婚して家を建てるとき、貴方名義のローンがあれば新しい生活の障害になるぞ
336名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:04:27 0
335が良いコト言った
そうだよ 家建てちゃえば?
離婚を視野にいれるならそれが最適
今までの援助金を返させて、もちろんこれからの
ローンは旦那関係のみで
これさえ気をつけたら、確かに離婚しちゃえば後は関係ないよ
というか私ならやる 
どうせ、金の計算も出来ない旦那でしょ?
養育費だって払わないから借金持たせたって一緒じゃない?
バカは、一度痛い目に会うべきだよ
337名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:11:10 0
335さんに賛成。
ていうか旦那に一度銀行なりHMなりに見積もりというか相談に行かせろや。
その際19さんは思っ切り贅沢なリクエストをしてね。
完全分離の2世帯だとか建坪は目一杯でだとか耐震だとか。
旦那、建てられるものなら建ててみぃや〜。
33819 ◆i8BuFl4qlY :2008/03/14(金) 16:13:27 0
今まで、親身になって相談にのってくださってありがとうございました。

 実家に、戻ることになりました。
自分の人生について見つめなおそうと思います。
ありがとうございました。
339名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:13:35 0
19旦那&旦那実家の価値観からして、建てた家を、たとえわずかであっても
嫁名義にしたり、嫁を保証人にしたりすることはないと思う。
けど、建てたら最後、家計に協力しろと無理矢理働きに出させられた上に
口実を見つけて19実家も金づる扱いさせられる可能性が高いと思う。
(孫関係の出費は出し渋って、結果的に19実家に負担させるとか)

よほど、建てた瞬間に離婚に踏み切れるだけの覚悟と演技力と鬼の心がないと
それは難しいんじゃないかなあ
340名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:14:27 0
>338
しばらく頭冷やしてのんびりするんだよ
341名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:17:55 0
対等な関係でない以上、旦那と二人きりで話すのは危険だよ。
話し合いは冷静な第三者を入れるようにね。
342名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:24:43 0
>>338乙。
静かな環境で落ち着いたら、
見えなかった色々が見えてくるからさ。
343名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:46:57 0
>>338
お疲れさま
まずはよく休んでな
あなたの決意が本物だとわかったら旦那は離婚を嫌がるようになる
・同居のことは考え直すからもう一度話し合おう
・お前の言う通りにするから
とかなんとか絶対に言ってくるし、
・子供から父親を取り上げるつもりか?
・母子家庭だと子供が虐められるぞ
とか言ってあなたに罪悪感を持たせようとしてくる
そこで情にほだされたり、迷ったりするかもしれない
でもそこで戻ったら同じ事の繰り返しだよ
あなたの旦那は人格障害だから根本的に変わることはない
目の前の離婚という危機を回避するためならどんな甘言でも弄してくる
騙されないようにな
考えに迷ったり、自信が持てなくなったらここに来るといい
耳に痛い言葉もたくさんあるだろうけど、きっと助けになると思う
俺は応援してるからな
ガンガレ
344名無しさん@HOME :2008/03/14(金) 16:51:42 0
>>19

落ち着いてゆっくり考えてみて。
同居の話しをまだ持ってくるようならあなたの
両親も一緒に話しに入ってもらうといいよ。
稼ぎ少ないくせによく言うよね。
家の建てかえなんて無理。
奴隷が欲しいなら高給取りになってから言え。
19の方が現実的なのに夢見てるのはアフォ旦那だな。
345名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 16:57:08 0
自分の収入ではローンも組めないという現実すら見えない馬鹿男だから
仕事もあまり出来なくて給料も安いんだろうな。
346名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 17:45:06 0
実家に帰ったら、
親にアパートの家賃の支払いを必ずストップさせるんだよ。
347名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 19:22:43 0
つーか、月収25万って言うけど、実家で同居なら転職必須じゃない?
片道1時間だったら通勤は可能って思いがちだが、
田舎の交通事情を舐めたらイカン。

最悪、ウトメの自営を継ぐ!とか言い出して、
人件費ケチるために19にも手伝わせるものの、給料などは払わず。
(家業なんだから手伝って当たり前って)

こういうヤツが19にパートなどで現金を稼がせるとは思えない。
「19の稼ぎ」があれば、その稼ぎの分発言権を持たれるし。
19自身には現金を稼ぐ機会を与えず、労働力を搾取して、
家計の不足分は19のやりくりが下手だから、嫁の不始末は嫁の親が被って当然と、
19親から金を出させる。

田舎自営のモラだと、このくらいやると思う。
348名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 19:30:26 0
皆様>>1を忘れてますよ。

>>19
まずは両親とゆっくり話し合って。
349名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 20:26:21 0
>>338
実家に帰ったらゆっくり考えてみてね。
厳しい意見もたくさんあったけどみんな真剣に考えてたんだからね。
誤解しないでね。お金と介護ってそれだけシビアに考えなければいけない問題なんだよ。
下手にぐずぐず問題を先送りしてると問題にかかわる全員が倒れてしまうからね。
350名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:10:47 O
モヤモヤするので愚痴らせて下さい
うちのトメなんですが、張り子っぽいんです
義理姉の子が可愛いのが自慢らしく、私が妊婦の時、「嫁子さんに、こんな可愛い子生まれるかしらW」
とか、太りにくい体質の私が気に入らないらしく、
無理に食べさそうとしたり…(しかも体重制限してる妊婦に…カロリー高そうな物)
子供が生まれたら生まれたで「やっぱり娘子が一番可愛いわねっ」と…
私が考えすぎなんでしょうか…
351名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:14:38 0
気のせいなんてことはない。>>350が憎いんだよ。

毒盛られるかもしれないから、トメの作った料理は
食べないほうがいいよ。っていうか、実家に帰れ。

うまくやっていこうと思っているのなら、
きちんとトメに反論しろ。
352名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:32:03 0
張子じゃなくていじめだろ
義姉の子がかわいいのは外孫だから
自分の娘が生んだ子どもはかわいいもんだよ
鼻が低く、はれぼったい一重で、虫歯だらけで行儀が悪くても
ババア!とか口が悪く、ご飯食べるのも汚かったりするようなクソ孫も
姑にしてみればとても可愛い天才的美少女な存在なんだってよ
ぶさいくな子どもに限って写真館で金太郎やドレス着せて意味の無い写真取るじゃん
内孫が外孫よりも醜いなんて微塵にも感じさせてはいけないのさ
嫁憎さ、外孫かわいさに、孫に手をかけて殺す祖父母が存在する
嫁は可愛いムスコを盗んだ恨めしい女だからね
その女が生んだ子どもに愛情を注げないという無茶苦茶な論理の等質ババア知ってる
ご注意を。しっかり距離を置いて心を許さないように。
353名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:33:10 0
>>350
いやだって自分の娘が産んだ子>嫁が産んだ子
これはしょうがない。
無理に食べさせられそうなところには行かない、
孫差別するところには行かない、
これでいいんだよ。

ババが1人いてもいなくても、母親がいれば子供は育つし。
ほっとけ、そんなトメ。
354名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:37:43 0
あきらかに下品な子どもっているじゃん
可愛くない変な顔とか、デブとか、多動とか
そういうのに限って母親よりも祖母が可愛がるよね
尋常じゃない可愛がり方とか、異常なほどの身びいき
きっとおばあちゃん的にも孫がデキが悪すぎると同情しちゃうんだろうな
将来を不憫に思って哀れで仕方が無い孫だから愛情が偏るんだと思う
不細工に限ってひがみ根性がきついし素直さがないのもそのせいかなぁって思った
355350です:2008/03/14(金) 21:51:10 O
やはり気のせいではないのですね…
張り子といったのは、私がトメよりいい物を持ってると「最近、デパートでも偽物あるらしいわよ」とか…
義実家はお金持ちなのですが、うらやましがらない私が気に入らないのもあるみたいです。
演技でも、うらやましがった方がいいのでしょうか…
356名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:57:39 0
いいじゃん
姑にどんどん甘やかされてバカに育てば将来パラサイトか引きこもりだよ
姑おだてまくって孫びいきだのなんだのさせ放題にしとけば?
近所のババ子も40前になっても非常識なバカ女のまんまさ
鑑賞するには飽きないし、人間観察するには絶好のおもちゃだよ<おばあちゃん子
357名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:59:57 0
>>355
トメに付き合ってやる必要なんかないよ。
「へ〜、そうなんですか〜。」でスルーしとけばいい。
しつこく言ってきたら「トメさん、偽物掴まされたことでもあるんですか?w」
とでも言っとけばいいよ。
358名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:00:12 0
>>338
じっくり考えてみてね。
ちなみにうちの母は同居が嫌という理由だけで子供二人連れて離婚してるw
子供の立場から見ても別にわがままではないよ。
359名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:03:51 0
演技するよりも、本音で接した方が良くない?
そして、もう少し姑に言い返したら。
最近デパートで  なんて言われたら「あら、お母さん、よく知ってるんですね。
おかあさんも偽物使ってるんですか。」とか。
360名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:04:23 O
適当におだてて自分が下と認めますよ、と縁起すればいいのじゃ?それでうまく距離おけば平和だよ。他人と思えば社交辞令だ、平気。
気持ちはよく分かるけど、張り合う気持ちというか負けたくない気持ちがお互いにあるような。
子供本人にひどいこと言わなきゃ、娘の子のほうがかわいいのはまあ普通。
361名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:06:33 0
あら、かぶった。
362名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:20:27 0
>>350
実の母親があなたを可愛がってくれたように
トメもあなたを実の娘同様に可愛がることなんて、滅多にないことだよ。
あなただって、トメと実の母親が同時に倒れたら
実の母親の方が心配じゃない?
それと一緒。

別に演技までして付き合うこともない。
棒読みで「すごいですねぇ〜へぇ〜」とでも言っとけ。
ただダンナには訴えなくてもいいから、サラっと事実だけ伝えておくこと。
363名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:25:28 O
>>360
トメがあからさまに、そんな態度をとるのが疑問です
嫉妬や見栄などの気持ちは思っても外に出さないのが普通だと思うし(思うのは人間なんで仕方ないと)
そういう気持ちは自分の中で上手く消化するべきと思います。

なのでそんな態度のトメに少しヒキ気味です。
恥ずかしくないのでしょうか…
364名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:30:52 0
残念ながら363はちょっと下品なおばちゃんトメに当たったようです
ちょっと下品なおばちゃんはまず直りませんので
全面戦争→絶縁コースを選ぶのでなければスルーが無難です
365名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:31:13 0
あなたの価値観とトメの価値観は全く合わない。
考えるだけ無駄。
トメのことなんて適当にあしらっておけばいいさ。
あんまり考えると精神衛生上よくないぞ。

366名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:34:07 O
うん、まあそうなんだけど…
あまり力まずに。わざわざ裁こうとすることもないよ。
人の気持ちだから。今は妬まれてる、嫉妬されてると自分が上目線で考えてるようだけど、あなたが嫌われてる可能性もあるような気がする。嫌われる理由があると言っているわけじゃないよ?
同居してるわけじゃないのならサラッと流せないかな?
367名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:55:22 O
>>366
同居ではないのですが、同じ町内会なので、週2くらい顔を出します。

たしかに嫌われてるかもしれません(トメの携帯に私のメモリ登録なし)
でも、ずっとイエスマンの私を嫌う理由があるのでしょうか…(今まで逆らったことなし。たまにヨイショもあり)
368名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:02:23 0
>>367
トメに好かれたいの?
369名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:04:36 O
どうしても好かれたいのじゃなかったら、家に行く回数も減らして理由は旦那に言っておけば?
娘子がかわいい、嫁なんとなく嫌いって標準かと。
370名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:04:59 0
>>367
息子を奪った女狐が好きなわけ無いだろ
371名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:07:18 O
言い負かせたところで、好きになってくれるわけでは…
372名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:07:32 O
>>368
べつに好かれたくはないですが、あえて嫌われたくもないです
なるべく穏便に済ませたいです。
373名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:07:45 0
なんかハブられてるような気になってるのかな。
というか、イエスマンでも内心馬鹿にしてるのも伝わってると思うよ。
下手に好かれようと思うのは双方にとって不幸だし、諦めたら。
374名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:13:08 O
お互い嫌いなんでしょ。 それで納得はできない?
375名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:17:56 0
トメはトメで「なんで週に2回も来るのよ」って思ってる可能性はあるよね。

合わないタイプは、何したって合わないのだから
無理に付き合う必要もないと思うけど
ダンナが「週に2回は顔を出さなきゃ!」ってタイプなのかな。

ちなみに私ならイエスマンタイプの人とは、あえて親しくしたいとは思わないな。
面白味がないもん。
嫌いはしないけどね。
376名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:20:15 0
義実家はお金持ちだそうだから、
トメに気にいられて子供にいろいろ買い与えてもらったり、
死ぬ時に遺産とか、死ぬ前にも生前贈与で財産もらいたい。
だから嫌われたくない。好かれたいって事じゃない?

それ以外に、相手に嫌われてるのに擦り寄る理由なんてある?
377名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 23:20:28 0
正直言って、週2も訪問されたら仲いい友達でもうざいよ…
378名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 00:40:03 0
これ、嫁とトメが逆だったら誰がどう見てもウザくない?

例えば、トメが、「嫁がトメより実の母が良いって言うのは不公平」とか言って、
内心ではバカにしてるのがみえみえなのに見え透いたお世辞を言って、
週2回も押しかけてくる。

何の下心があるのか疑うしウザイと思うのが普通。
379名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:20:31 O
長男の嫁で本家に嫁いだんですが、結婚して八年まだ子供が出来ない。
昨日、義母から「○○家は絶対にたやすな、養子を貰ってでも絶やすな」
って言われた。
まだ、不妊確定じゃないんだけど、養子なんて絶対に育てる自信が無いし、確定したら離婚しかないよね?
泣きたい
380名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:26:50 0
>>379  泣くな。ダンナはなんと言っている?どう思っているのだろう。
381名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:27:15 0
>>379
旦那はその姑を放置して何してるわけ。
382名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:38:07 O
>>380
まだ泣かないぜ
まだ旦那には言ってない、今日は夜勤で居ないんで。
明日、言う。どんな反応するんだろうか…
383名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:41:02 0
トメに養子迎えさせればいいじゃん
384名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:45:38 O
義母も養子
義父も養子なんだよね。
だから余計に…
385名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:47:01 0
ちょw
じゃあますますトメに養子で
386名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:49:04 0
>>384
わかりやすいように名前欄に数字でも入れて379とか

絶えちゃまずいような由緒ある家なの?
387名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:49:22 O
トメさんが養子に貰えば良いじゃないですか!


なんて芯でも言えないw
388名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:51:38 0
379と名乗ってからレスして。

結婚8年で子供が出来なきゃ立派な不妊だと思うが
389名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:52:49 O
>>384ですが

いや、ぜーんぜん。
由緒のゆの字もない。
390名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:52:53 0
>>379
さすがに8年は不妊でそ。
病院に行ってないの?
391名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:54:29 0
>>389
名前に379と入れるのだよ
392名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:55:39 0
由緒のゆの字もない本家か…
393名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:55:50 0
病院行ってるの?
394名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:56:02 0
>>389
名前欄に379って書いてね

じゃ何の本家だよw
379が夫婦でpgrしたら終了じゃないの?

とはいえ、トメさんはそういう経緯の養子であったなら
子生みマシーンとしてものすごい圧力を受けたかもしれない
共感する必要は無いけどな。
395名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:58:52 0
義父母も養子って事は結婚して養子に入ったのかな?
396名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:59:02 O
379です

若くにケコンしたんで、5年間避妊してた。
その後、旦那が浮気して私の性欲が減退、レスになる
最近復活してきたんですが…
やっぱり治療はしたほうがいいかな、基礎体温は昨日からやってるw
397名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:59:56 0
3年でも十分不妊だよ。
はよ病院行くべし。
398名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 02:01:03 0
家名を絶えさせないためだけなら
養子を貰って育てなくとも、379夫婦の人生残り少なくなってきた頃に
遠縁でも他人でもこれはと思う人に財産譲るかたちとして養子に入ってもらえば続く。

とりあえず379は 夫 婦 で検査受けて治療にかかってね
399名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 02:02:21 0
>>396
そんな事情を知らないトメなら圧力もかけるよ。
結婚して8年子供が出来なきゃ
やんごとなき方だって国民から熱望されてたのに。
400379:2008/03/15(土) 02:03:19 O
義母は赤ん坊の時に養子になったそうな。
何故女の子を養子に貰ったかは謎
で、結婚して義父養子になる。
携帯だから遅くてスマソ
401名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 02:06:12 0
後から実子が出来た場合に養女は嫁に出せば揉めずに済むから。
実子が出来なければそのまま養女に婿を取って家を継がせるんだよ、昔は結構多かった。
402379:2008/03/15(土) 02:08:10 O
旦那にも言ってみます。私も子供欲しいし。
今、治療しないと体力的に辛い年になりかけてるし。

取りあえず前向きに頑張ります。みなさん、ありがとう
403379:2008/03/15(土) 02:10:40 O
>>401
なるほど
404名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 08:26:44 0
>401
へーなるほど。
405名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 08:39:29 0
>>379
本家だとか分家だとか何時の時代の話にしがみ付いているの?
自分も本家とかの家に生まれて子供の時、分家さんがフクサを借りに
家の中にも入らず玄関先で頭を下げている姿が異様に見えたよ。
学校では「平等」って教えられていたのに。兄が実家を継いでいるけど
子供が小さいのに毎月墓参り等、金銭的にも辛いんじゃないかとww
>>379さんが本家で後取りがどうのと悩んでいたら、これから先死ぬまで
「家」にしがみつかなじゃいけないような気がする。子供がいようが
いなくても夫婦円満でいればいいじゃないの。強くなって!頑張れ!
406名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 09:29:46 O
旦那のこと好きそうだし、本人も子供欲しそうだし、動くきっかけになって結果オーライだよ。
幸せになってほしいな。
407名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 10:17:19 0
老化の本当の原因 【陰謀王国】

近ごろ、実年齢よりも、あきらかに若い人が増えている。
このことに気づいている人は、案外多いようだ。
 
見方を変えると、
『同じ歳でも、若い人と老いている人との差が激しくなっている』ともいえる。
 
どうして、このような現象が起きているのだろうか?
 
若く見える人も、老けて見える人も、
年齢が同じならば、過ごしてきた時間も同じはずである。
 
だとしたら、加齢によって老化が進むというこれまでの常識は、
疑ってみたほうがよくはないか?
 
あたゆる物事には、原因と結果がある。
 
ならば、老化の原因とはなんだろう?
 
いくつかあるが、
もったいぶらずに、
老化の最大の原因を書いてしまおう。
 
それは《罪》だったりする(^o^)
http://tirmun.net/prince+index.htm
408名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 10:37:36 0
トメ的には、自分がそういう境遇に育ったから、
「子供がいてもいなくても、夫婦でなかよくやってればいいのよ、別に家なんて大した
お家柄じゃないんだから、つぶれたって絶たれたって、誰が困るわけでもなし」って
思ったら、自分の存在を全否定することになるんだろうね。

でも、家とか関係なく、379夫婦が夫婦としてこの先どう考えているか、っていうのが
一番大事だと思うよ。
だんなさんにちゃんと話して、「子供の話は夫婦で考えるから、見守ってくれ」って
きちんと窓口をシフトしてもらったほうがいいよ。
それでも多分、だんなさんがいないときにこっそり言ってくるだろうからw、そしたら
「夫くんに言っておきますねー」ってスルー。
自分だけで抱え込まないことが大事だ。
409名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 11:25:41 0

↑が気になって仕方がない。
410名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:43:21 0
うわ・・・気になるね。
411名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:47:32 0
>>405
>本家だとか分家だとか何時の時代の話にしがみ付いているの?

これはそういう世界で生活してる人には
いくら言ってもダメなんだよね。
実際田舎にはまだまだ根強い考えだし。
別に相談者本人が言ってるわけじゃないしさ。

412名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 17:08:29 0
>>411
むしろ向こうからしたら405の方が非常識な人に見えるわけだしな
それを覆すのは並大抵じゃないよ
イスラム教徒に豚を食わせるのと同程度に難しい
413名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 18:08:19 0
>>412
最初2行はともかく最後の1行に関しては
「ニッポンにきたらカミサマ見てないからへーき」
って豚丼食べちゃうムスリムいるよ
414名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 18:25:03 O
>>413
そんな内容の和むコピペあったなw
日本人一人と外人二人で食事してる奴。
415名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 19:26:28 0
いるからなんだっつーんだって話。
416名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 19:43:47 0
中途半端な例えを出すなっつーんだって話。かな。
417名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 01:17:52 0
お呼びで無いよw 出入りスンナ
418晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 05:35:21 O
144で相談した【晴れ】です。
先日はお世話になりました。
14日の夕方からやっと陣痛がきて、22時過ぎに2900gちょいの女の子を出産しました。
母子共に良好です。
気持ち的にも少し落ち着いてきたので、前にもう1つだけ聞きたかった事があるので、回答頂けますか?
週明けに旦那が来ることになったので、モラハラに影響受けてきた頭から完全に脱出する為にも、気をしっかり持って接したいので…。
長くなるので、次に書きます。
419名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 05:40:06 0
出産おめでとう!
420晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 06:00:36 O
裁判等に関してまだ全く知識はナイのですが、もし調停や裁判になった場合、権力者の力が影響する事はありますか?

義母は未婚でうちの旦那を産みました。
理由として妻子ある男性との不倫で出来たからです。

この父親が政治関連のけっこう上の職に就いていた人で、今でも天下りをしている様なお偉いさんらしいです。
お金の援助は凄かったみたいです。
結局うちの旦那が高校生の時に、義母と父が本当は結婚などしていなく、別の性で不倫で自分が出来たのだと知った旦那はそれから父親とは絶縁。
義母はそれから荒れ出したうちの旦那を見て別れたそうですが…義母は今でもたまにその方と連絡はとっている様です。

もし私達が離婚になって裁判とかで親権争いになった場合、母親の方が親権有利だとは聞きますが…。
義母は何かしら、その父親にお願いすると思うのですが…。
権力者によって裁判に対して根回し?みたいな事をされて親権が取れなくなる等の事はないのでしょうか?
421名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 06:31:34 0
日本の法律じゃ、男親が親権取れるとしたら
育児放棄、虐待があったときくらいだよ。

他だと、育児実績って子供を一人でも育てられると認められる場合だけ。
子供が小さければ小さいほど、母親有利になるよ。
権力がいかにあろうと関係ない。
422晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 06:33:10 O
>419
ありがとうございます^-^
423晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 06:52:04 O
>422
法律に沿って…なんですね。
良かった。
もしかしたら…と思っていたので安心しました。
424晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 06:54:22 O
間違えました。
>421さんでした。
ありがとうございます。
425名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 07:04:09 0
ちなみに子供が10歳以上だと子供の意見が尊重されることもあるから気をつけてね。
晴れさんの場合は全く関係ないけどね。
426名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 07:15:27 0
>晴れさん
出産おめでとう!良かった良かった。お祝い贈りたい気分だw

親権は大丈夫だよ。
義母が酒乱なら、それは凄くマイナスになる。
夫が乳飲み子抱えて一人で子育て出来るとは判断されないしね。
旦那がそんな状態では実父に援助を申し込まないだろう。
かえって養育費をしっかり貰える可能性が出てくるのでは?

とにかく安心して。産後はゆっくり休んでね。
旦那との話し合いは退院して体力が回復してからがいいと思うよ。
産後は精神的にも不安定になるからね。
427晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 07:47:48 O
>425さん
はい、気を付けます^-^

>426さん
ありがとうございます。
義母はその人の力を借りて、その人にお願いしたとは言わずに旦那を言いくるめて?騙してでも、何かしてきそう…と思ったので。
お気遣いありがとうございます。
428名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 08:03:39 0
>晴れ
義母が孫の親権を欲しがるとは思えないんだが。
息子の為に、と思ったとしても世話をしてお金を出すのは自分。
今までのカキコを見る限り、その義母なら自分の事を真っ先に考えるだろう。

晴れさん、ちょっと色々先走って考えすぎているのかもね。
産前産後でピリピリしているのは自分でもわかるよね。
大丈夫だよ、落ち着いて。
案外、旦那とよく話し合ったら「わかった。同居はやめよう。ごめんな。」って
話になるかもしれないよ?w

離婚決定して裁判になったらまたここで相談すればいいじゃない。
まだ決まっていないことを心配しすぎてもよくないぞうw
429名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 08:35:17 0
出産おめでとう!
不倫相手をそういう事に利用する義母だから正妻にも収まれなかった
可愛そうな女だ
不倫相手の顔色を伺って偽って生きてきたから酒に逃げて現実逃避?
いずれにせよ義母は自業自得、他人の人生なんぞほうっておけ
それこそ義母の介護や老後は不倫相手にお願いしちゃえば?
愛があるんだろうしw
権威のある人なら義母を切り捨てることはあっても、公の場には出無い
根回しすればするほど他人に弱みを握られるような事はしないしできない
義母は我侭を通すために不倫相手にすがるだろうけど、その時は正妻にゲロっちまえ
430名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 08:38:33 0
ハムラビ法典だよ
目には目を、歯には歯を
やられたらやりかえせ
やられる前に仕掛けるのはいけない
やられそうなら水面下で情報や証拠を集めて身を固めておけ
やられっぱなしで泣いてるだけだから相手がつけあがる
自分の人生なんだから、必死で守れ
締め上げちまいな
431名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 10:07:24 0
「天下り」っていうくらいだから、上級官僚出身者なんだよね。
もしトメがそういうのをちらつかせてきたら、「マスコミの知り合い」とか
「共産党議員のつて」があるんだぞーとちらつかせ返してやったらいいと思う。
ハブにはマングースだ。
432名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 10:27:01 0
義母はホステスかなんかかな
433名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 10:32:19 0
>>432
ホステスだと仕事で飲むからプライベートでは飲まないって人が多いよ。
ホステスで権力者の愛人してたなら店もってるだろうし、金に困るなんてことはないと思う。
434晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/16(日) 11:46:20 O
義母は元ホステスさんですね。
雇われママだったかな?
その時に出会ったらしく。
義母の姉妹も皆お酒好きで…。

旦那は小学生位まで祖父母に育てられ、義母と旦那が一緒に住むにしても、昼夜すれ違いの生活だから、義母は自営で朝からの仕事を始めたって言ってました。

裁判はちょっと先走り過ぎですね。
なんだか異様に上のコ(孫)に執着してる様に見えたので、心配になって。

別れる前までは義母はそのパパに、いくらでも使っていいカードを渡されていたそうですが…でも多分今でも少なからず援助はあるかと思うのですが、何故かうちの旦那からお金を出させたい傾向があるんですよね…。

色々究極の意見もらえて嬉しいです。
435名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 12:07:41 0
>>434
今は赤ちゃんのことを最優先にガンガレ


ところで、同居なら離婚確定という決意を
旦那に切り出すタイミングっていつくらいがいいのかな
旦那有責にするための証拠集めしてからがいいか?
同居強要発言を録音とか、従わないなら離婚発言とか
436名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 12:57:25 0
誘いうけお腹イパーイ
437名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:05:51 0
>>436
ここは相談スレだよ。
エネかどっかと勘違いしてない?
438435:2008/03/16(日) 18:12:54 0
>>436
もしかして自分のことかな

435は晴れさんがどうするべきかなという意味で書いたので私のことではないです
まぎらわしくてスマソ
439 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 18:21:40 0
 はじめて書き込みます。
こんな義実家もある、ということを知ってくださると嬉しいです。

夫に向かって「いつまでも弟(軽度の障害あり)の面倒、親に見させるな」
夫も、夫の弟も、義両親の実子です。

別居している祖母を引き取る話が出たとき「お前が月に2週くらい義実家に来て
面倒を見ろ」
あの、息子夫婦宅と義実家が600km離れてるの知っててそれいうのか?

そして、義両親曰く「おまえは馴染もうとしない、そして病気(メンヘラです)
も良くなる気配が無い。この際、お前をこの家に呼んで、生活リズムと精神叩
きなおしてやる。嬉しく思え」だそうです。

付き合いたくないのが本心ですが、どうやれば当たらずさわらずいけるんでしょうか?


440名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:24:10 0
>>439
とりあえずトリップだけじゃなくて
なんかコテハンが欲しいな。
義弟介護嫁でもメンヘラ嫁でも600km嫁でも何でもいいから。
441名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:27:12 0
>どうやれば当たらずさわらずいけるんでしょうか?

無理だと思うよ、病気を知ってても理解してない義家族が
叩き直せば病気が治るって考えてんだよ?
自分が我慢しても何も変わらないんだよ?
下克上して自分が家庭のボスになるかさっさと逃げるかが一番だと思うよ。
442600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 18:27:39 0
440さん、ありがとうございます。それでは600km嫁でお願いします
443名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:30:18 0
>>439
エネスレから誘導されてきた人だよね

はっきり言って義親云々より旦那がクソ過ぎだと思うよ
444名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:33:33 0
284 名無しさん@HOME 2008/03/16(日)17:11:08 0
 すこしだけ、私の話をきいてください・・。
夫は長男、私は長男の嫁、という立場です。ですが、この夫、自分の実家には
逆らえないらしく、ありありと「俺の親の言うことに従え」と行動でせまってきます。

 お盆、お互いの実家に半分づつの日程で行こうと決めたときも義実家の電話がきたら
「今後一切お盆にお前の実家には行かない」と言い放ち、私の祖母の法事も
「俺は関係ないから行かない、お前が行け」の有様。私の実家はなになのさ。

そして、私にはこうやって言い放つのに、親ノ前だと・・何もいえない操り人形。
実の親に「弟(軽度の障害持ち)の面倒、いつまでも親に見させるな」なんていわれても
怒りもしない。
 夫は、実家が絡まなければいい人?かもしれない。だけど実家がからむと、
「実家の言うことが正解で、お前はどうしてそれを分からないんだ」という
お子様になりはてます。もっといろいろありますが・・・ますはこれからです・・・。

445エネスレからのコピペ:2008/03/16(日) 18:34:38 0
291 ◆UDDjuFUiuc 2008/03/16(日)17:30:51 0
283さん、すみませんでした。書き込みに慣れていないので…。
スレッド違いでしたらはっきりいっていただけるとうれしいです。

284に書き込んだものです。夫とは結婚して4年、なんとかやってきましたが
どんどん「お前は俺の言うことを聞けばいいんだ」&「義実家のいいなり」
に激しさが増してきました。
 私はメンヘラなのですが、夫は私の病状を知りに病院に行こうとしませんでした。
そして、やっと、病状を聞きに行く、となったときに、私と病院に行くのではなく
「義父と」病状を聞きにいってくれました。お前はひとりでいけないのか、夫よ。
そして、義父は石曰く「夫が聞くべきところ」まで石に根掘り葉掘り聞き、夫は何も聞かなかった
そうです。そのおかげで義実家に行くと、夫より義父が私の病状に詳しい、というなさけなさ。
そのことについて、旦那に問いただすと「お前、自分を何様だと思ってそんなこといってるんだ」
といってくれます。

446名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:38:36 0
離婚すればいいと思うよ。
4年耐えられただけでもすごいと思う。
447名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:40:36 0
質問させて。

・義弟のことは、結婚前から
 「将来は面倒を見る」って約束してたのか。
・600km嫁の実家は、里帰り云々の話は知っているのか。
・実家に帰ることは可能な状況か。

個人的には主治医にダンナとダンナ親の発言を伝えて
診断書書いてもらって、離婚した方が良さそうに思うけど。
448名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:43:45 0
まだしもだんなさんがかばったり守ったりしてくれるなら、当たらずさわらずしようという
姿勢くらいは取れるかもしれないが・・・
無理だよねー。

お子さんはいないんだっけ?
義実家を夫ごと自分の人生から切り離して、ゆっくり立て直したほうがいいと思うけどね。
449名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:45:04 0
どう考えても離婚しろとしか言えんわ

自分でメンヘラとか言ってるけど具体的にはどういう病状?
旦那からのモラルハラスメントが少なからず影響してそうな気がするわ
もしくは直接の原因じゃないにしろ、症状改善のじゃまには確実になってるね
450600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 18:47:03 0
441さん・・・やっぱりそう思われてもしかたないですよね・・・。
ちなみに、夫は、私の病状を石に聞きに行くとき、義父と一緒に
いってくれやがりました。そして、旦那より私の病状にくわしくなりやがりました。

下克上か・・親に対して強気に出られないのに、私が強くなると気に食わない人
なので、うまく操縦する方法ないだろうか・・・。


451名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:47:42 0
離婚して旦那一家と関係を絶ったら精神疾患が即効で回復すると思う。
452名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:50:17 0
>>450
旦那にとって、親よりも怖い存在になれれば操縦可能かもね
でもそれってまともな夫婦関係とは言えんし
そんなんじゃお互い不幸だろ
別れて、お互いに対等に付き合える相手捜した方がいいよ
453名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:51:00 0
>>450
うまく操縦する方法はひとつだけ、夫より強くなる事です。
他人から見たら普通の人間じゃ我慢する気もなくなる程
酷い扱い方されてるのに甘んじてる貴女ができると思えません。
逃げる事もかなりのエネルギーを必要としますが
夫を押さえつけえるよりは楽でしょう。
その2択しかありません。後は現状のまま
虐げられて馬鹿にされたまま一生を終えるのみ。
454名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:52:45 0
>>450
実家に帰れるなら療養って名目で実家に帰ってゆっくりしたら?
あと、親に相談するとかしてみようよ。
455600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 19:04:27 0
 447さんの質問についてですが、
 『将来は面倒見る』ですが、両親亡き後は俺が見なけりゃいけない
と思ってるそうです。
 『私の実家が知っているかどうか』は、知っています。ものすごく
憤っていました。
 『実家に帰ることは可能か』についてですが、帰ることはの可能性は
半分半分といったところです。私の実家は義実家よりさらに遠いのでばれなきゃ・・
といったところです。
448さんの質問ですが、子供はいません。催奇性のある薬なので作れないのです。
449さんの質問ですが、鬱&軽いパニック障害です。
実は、正月前から減薬に取り組んでいましたが、このおかげで
薬が逆に増えました。


456名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:06:10 0
子供いないなら別れなよ
457名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:07:46 0
>>450
夫が親の言いなりになってるのは親の方が強いから、
だったらその親よりも600kmさんが強くなればイイだけ。
強く出ると気に食わないのは下に見られてるだけだろうし。
458名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:09:35 0
>>455どれ?

1. 600km嫁は、結婚前から 「将来、義弟の面倒を見る件」は了承していた。
2. 600km嫁は、 「将来、義弟の面倒を見る件」は結婚してから初めて知った。
3. その他
459名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:12:01 0
>鬱&軽いパニック障害です。

これは結構持ってる人多いよ。
家の旦那も持ってる、でもね一番良くないのは病状に悪影響を及ぼす人達だと言ってる。
辛いかもしれないけどマイナスになる人間から離れる勇気は必要だよ。
何処かで腹くくらないと良くもなりようがないそうだ。
460名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:14:12 0
>>455
ちょっと待ってくれ

『実家に帰ることは可能か』についてですが、帰ることはの可能性は
半分半分といったところです。私の実家は義実家よりさらに遠いのでばれなきゃ・・
といったところです。

ここの意味がわからないんだが
自分の意志で里帰りすることも許されないの?
ばれたらどうなるわけ?

あと”実家に帰ることは可能か”っていうのは
実家は受け入れてくれるのかって意味だよ?
461名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:14:25 0
>>455
薬が増えたって病気悪化してるじゃん。
このままだと、子供も望めないし病気も悪化する一方だよ。
実家のご両親に事情話して迎えに来てもらって実家に帰ったらいいんじゃないの。
462名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:17:10 0
>>455
鬱&パニック障害は結婚前から?
結婚後に発症だとしたら間違いなく旦那一家のせいだし
結婚前からだとしてもその旦那と一緒にいたら悪化するだけだぞ
463名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:19:30 0
着の身着のままでいいから実家に逃げれ。
遠いなら内緒で迎えに来て貰え。
とにかく一度実家に帰って療養しろ。
464600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 19:23:27 0
 458さんの質問ですが、一番近いのは「2」です。
義弟は身の回りのことをてきぱきとするうえ、義実家の仕事を手伝っている
と聞いていました。なので、何かあったら自活することが出来ると思っていました。

  私、甘かったか・・・。
465名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:27:13 0
ていうか結婚を継続する意味どこにあるの?
466名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:27:48 0
>>464
いいから離婚しろって
客観的に見て、そのうんこと結婚生活を続ける意味が1ミクロンも見えない
マジで
467名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:28:08 0
甘いとか以前に、なんでそんなのとわざわざ結婚してるのか理解不能
「義実家のことさえなきゃいい人」とか言わないよね?
468600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 19:28:56 0
 460さん、私、質問の意味取り違えていたのですね、すみません。
私の実家は、今前の経緯をしっているので、受け入れ態勢は大丈夫です。
 462さん、発症は結婚前です。ですが、今のほうが薬の量は多いです。
469名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:29:52 0
重い石を足にくくりつけて溺れている人に
「どうしたら泳げますか?」と聞かれても、
「じゃあその石どうにかすれば?」としか言い様がないよ
470名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:29:54 0
なしくずしにやらされる事が増えるね。
義弟の世話から老後まで含めて。
いい奴隷をみつけたと思っているだろうね。
471名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:30:33 0
経済的に自立できるなら別れてやり直したほうが良いよね。
472名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:31:17 0
あなたの旦那を改心させる魔法の呪文なんてないよ
メンヘルを悪化させたいならそのままでいれば?
473名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:32:19 0
病気が悪化してるじゃない
メンヘルな私に優しくしてくれる、この人しかいない!と思って結婚したんだろうけど
旦那だって「障害持ち弟」がいるかなり条件悪い物件だよ
親に頼れるうちに一回離れた方がいい
474名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:33:08 0
>>468
で、親さえも心配して憤って「帰ってこい」って言ってくれてるのに
それでも帰らない理由って何?
旦那と別れたくないの?

旦那のいいところをちょっと挙げてみてくれないか?
475名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:34:25 0
>>468
薬が増えてるって事は自覚がなくても
この結婚生活がかなりの精神的負担になってるってでそ?
よくわからないのだけど、なぜ自分にマイナスになる生活を続けいかにゃならんのだw
何かの修行かいwww
修行僧になる気がないのであればまだまだ人生長いんだから
やり直してもっと良い人生に変えていった方がよくないかい?
476名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:37:26 0
旦那とこれからも一緒にいるつもりなら
・義両親と義弟の介護(同居も)
・病状益々悪化
これらは受け入れるしかないね

そ れ が 嫌 な ら 離 婚 す る し か な い

他の選択肢はありません
477600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 19:39:36 0
 467さん、私も最初は『義実家のことさえなきゃ〜」でした。
ですが、だんだん夫がいる休日が憂鬱になっています。
早く月曜日こないかな・・・。
478名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:40:54 0
アンカーつけれ。
そしてここでデモデモダッテー。と言ってても何も変わりません。
変わろうとする応援はするが、実行するのはあなたです。
479名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:41:35 0
>>477
離婚すればいいじゃん。
実家に帰ってゆっくり病気治して良くなってきたら就職して
自立するそれで問題ないじゃん。
480名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:42:34 0
>>477
あああああああイライラする!
なんで一緒にいるのが憂鬱な相手と生活してんだよ!
今すぐ離婚しろとは言わんから、実家でしばらく療養しろ
481名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:44:38 0
もう相談じゃないじゃない、愚痴だし。
イラつく。
482名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:44:41 0
>>476に禿げどう

>>477
その旦那とあなたが、結婚を続ける利点がどこにあるの?
明らかにデメリットの方が多いよね
483名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:45:28 0
>>477
なんで核心に触れないの?
あなた自身はどうしたいの?

・離婚したい
・離婚したくない
・離婚するのが怖い
・旦那が変わってくれることを望んでいる

どれよ?
484名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:45:49 0
悪いけど、これ以上デモデモダッテ言われても
ここの住人も答えようがないです
485名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:46:13 0
>>477
ここで相談してるってことは、おかしいな変だなって思ってるんでしょ?
月曜日を待っても、あなたの病気は治らないし義弟もいなくならないよ
実家に帰ってみなよ
486名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:46:38 0
主治医に診断書と紹介状書いてもらって
実家で療養したほうがいいよ。

医者から見ても、病状を説明した患者の家族が
「根性を鍛えなおす」とか言って患者を責めてたら
協力してくれると思うよ。
487名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:50:33 0
>>477
ここのスレは相談スレだから、みんなアドバイスするんだよね。
でもって、スレルールで相談者をきびしく叩いたりすることはない。

でも、もしかして「離婚しないで、なんとか夫&義実家とうまくやっていく方法とか
魔法の言葉を教えてほしい」っていうのが相談の趣旨だったら、

それは  無  理  としか言いようがない。

結婚生活を続けていきながら、病気を何とか治して人生を立て直して、義実家とも
うまく折り合う・・・全部をかなえるなんてできないよ。健康な人でもこの義実家相手
だったら無理だと思う。

まさか、「ただ愚痴を聞いてほしいだけ」じゃないよねw
488名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 19:52:53 0
>>477
そうやって月曜日こないかな〜なんて言ってる調子で
夫が優しくならないかな〜義実家問題なんとかならないかな〜
とぼんやり言ってる限りあなたは一生奴隷だよ。
実家に帰るなんて簡単なこともできないのに
夫以上に強くなって夫を操縦するなんて無理だと思う。
489名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:00:02 0
600km嫁さん、なんとか離婚を避けたい雰囲気がひしひしと伝わってくるんだけどw、
ここはひとつ今の気持ちはどっちにかたむいてる?

 ・病気を治すこと

 ・結婚を続けること

どっちが大事?

病気のままでも、虐げられても、ダメ男でも、どうしても愛してるから結婚を続けて、
コウトの介護だけ回避できたら、とかそういう話なのかな。
だったらみんな「離婚」とか言わないんだけどw
490名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:00:45 0
ただいまパニック中だとお思われますので
皆様もう少々お待ち頂くか、お手柔らかにお願いします。
491名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:11:51 0
いきなり離婚と言われても即決は出来ないよな。
とりあえず離婚は置いといて、
”療養のために実家に一時帰省”
なぜこれをためらってるのかがわからない
492名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:21:01 O
>>491
帰省してる間に…!ってのでも恐れてんのかもしれないけど、そんなことしたら旦那が
不利になるだけだからこっちにとっては良いことだよね。
離婚するしかないの?って何回も言ってるようだけど離婚はしたくないみたいだね。正直アフォかと思う。
493600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 21:34:31 0
 病気を治す、ほうが私にとっては先決です。とりあえず旦那には決意の程を
伝えてきたので。あした、外に出るついでに紙、もらってきます。
494名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 21:39:58 O
>>493
頑張ったね!
今日中に逃げなくて大丈夫?なんか心配…
495名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 21:42:28 0
>>493
きっと今日の決断が、この先よかったと思える日が来るよ。
ゆっくり身体と心を治して、そこから人生ちょっとずつ立て直していければいいよね。
496600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/16(日) 22:37:35 0
 決意と一緒に、「このときの、ここが嫌だった」ということを洗いざらい
ぶちまけてきました。思いっきりすっきりしました。板のみなさん、ありがとうございます

497名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 23:01:13 0
旦那はどんな反応?
ポカーン?ムッカーーー?はいはいワロスpgr?
498名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 23:01:44 0
>496
600km嫁さん、ぶちまけた後の、
夫の反応を書いてください。
499名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 23:31:34 0
一歩踏み出せてよかった。
500名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 00:15:11 0
すげーよ600km嫁さn
がんがれよ応援してるからな
501名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 00:23:44 0
600kmさんが一日も早く穏やかな日常を取り戻しますように
のんびりあせらず、過ぎた事(苦)を開放して楽になってね
502名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 00:40:02 0
旦那さんが600嫁さんが
どれだけしんどいかわかってくれれば良いね
503600km嫁 ◆UDDjuFUiuc :2008/03/17(月) 00:56:00 0
 旦那の反応ですか?無言。目がちょっとウルウル。そして何も言わずです。
こういった話をしたときに出る決め台詞「それでも僕は600kmと一緒にいたいんだ」
すらでませんでした。
504名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 01:00:57 0
>>503
目をウルウルって...それで許されるのはチワワまでだとw
なんと言っていいか、脱力しますね。
重荷はきっぱりすてて身軽になると病気もきっと楽になるよ。
505名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 01:07:25 0
残る問題は、またパパに泣きついて
「600kmを止めて」とか義実家にSOSを出して
ウトが飛んでくる前に逃げ出すことだね。
506名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 02:22:16 0
>>503
600km嫁さんの旦那は、意識してかどうかは知らないけど、
演技者なんだと思う。

多分、モラ系虐待をする両親の元で育ったせいで、
自分を守るために身につけたんじゃないかと思うけど、
相手の心境を観察して、「ここはどういう態度をとれば、自分の利益になるか」
ってのを、常に計算して態度を使い分けてるんだろうと思う。

だから、600km嫁さんが強気に出て離婚って言い出したら、
おそらく、全力でありとあらゆる材料を使って、
ちょっと気が弱いだけで捨てられる可哀想な夫を演出してくると思うよ。

相手の全ての言動は、自分の思い通りに人を操るための演技なんだと強く意識して、
相手の演技に呑まれないように頑張って。
507名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 02:31:03 0
「あなたが実家第一で親に頭が上がらず、私の事は二の次三の次だということが
 今迄のあなたの態度を見て充分分かりました。
 お互いがこれ以上自分を犠牲にせずに済むように別れましょう」

で別居&弁護士にGO!
508名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 02:52:53 0
サレラリ的だった自分の目を覚ますためには有効だったようにも思うけど、
何はともあれ「実家に帰る」が決まってたなら宣言なんていう
相手に構える時間を与える行為はどうだったのかなぁ?
意見を言うことなんて離れてからでも、手紙ででもできだろうに
509名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 05:10:07 0
>508とは状況が違うじゃん。
510名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 05:53:19 0
  |・∀・|ノ よい
 /|__¬
  /  調子
""""""""""""""

    __
 ((ヽ|・∀・|ノ
   |__| ))
    ||
    調子
""""""""""""""""""""
511名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 07:30:17 0
>>504
> 目をウルウルって...それで許されるのはチワワまでだとw
それに騙されたら人生お先真っ暗なのは同じだね
512名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 08:19:21 0
600kmさん、がんばったね。
言いたいこと言えてよかったね。
もう実家にお帰りなさいな。後のことは実親vs義親で話し合ってもらいましょう。
うつの時は逃げる事も大事なんだよ。
義弟も大ウトメも全部あなたに面倒見させようとする義親は明らかにおかしい。
責任逃れしているのは義親だからね。
あなたは何も悪くないからね。安心して実家にお帰り。
513名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 09:11:53 0
600kmさん激しく乙!
がんがったね!

旦那がうだうだ言ってくるかも試練が、どんないいこと言われても一旦実家に帰るといいよ。
冷静に考えるには、安心できるところでぼんやりするのが一番だよ
514名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 11:09:46 0
乙!乙
旦那を切り捨てる痛みは少々あるかもしれないが
罪悪感など持つ必要はないよっ
あなたの罪悪感を利用してまた近づこうとするから、巻き込まれんなよっ
515名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 12:33:24 0
ちょっと待て、

>こういった話をしたときに出る決め台詞

これって、以前と同じような事繰り返してるってことだよね?
600km嫁の気がスッキリしただけで状況は何も変わってないんじゃないか。
516名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 12:49:39 0
そこに気が付いたところから新しい展開が始まってる
今まではそうだったが、これからはその手には乗らない
DVに例えれば殴ってはプレゼント、ボコってはスイーツの輪廻から脱却でそ
517名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:05:01 0
相談者も色々いるけど、
基本的に配偶者と別れたくないからこのスレに来るんだよ。
だから、簡単な答え「さっさと別れろ」は打開策が出尽くしてから言った方がいい。

600km嫁は、ここの意見が「旦那と別れろ」に傾いたんで、 

>板のみなさん、ありがとうございます

って、失望したような投げやり気味に言ってるように私には感じられたんだ。
518名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:15:46 0
離婚を後押しされたい人だっていると思うよ、
意識的にしろ無意識にしろ。
519名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:27:11 0
んー、馴れ合わない意見が聞けるのはここのいい所だけど600km嫁の場合、
離婚のストレスと環境の変化で鬱がさらに重くなる危険性もあるからさ。
520名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:36:09 0
>>519
2chで赤の他人に意見求めておいて、そこまで気を使えってのは無理。
あと600km嫁がこのままじゃいけないと思ってここに来たんだから、それを否定しちゃだめでしょ。

どのみち、旦那と暮らしててもストレスで更に鬱が悪化する可能性もあるし
とりあえず別居する方向は間違ってなかったと思いたいね。
離婚するか、しないかは実家でゆっくり考えればいいし。
521名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:59:57 0
>>515
ちがうでしょ、「こういう場で普通言うであろうセリフ」って意味でしょ。
522名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 16:13:43 0
>>521
違うだろう

ここは結婚生活どころか人生経験の浅い人間ばかりが偉そうにアドバイスする所ですか
523名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 16:30:10 0
離婚で問題が解決できると思ってるのもわかるけど、
実際、安易な離婚をした結果→同じ相手と再婚、というケースは多いんだよ。
524名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 22:09:58 0
600kmの最初のカキコの最後の一行がこれだよね。

>付き合いたくないのが本心ですが、どうやれば当たらずさわらずいけるんでしょうか?

本人は当たり障りなく付き合っていける方法を聞いているのに、離婚離婚の大合唱って。
大体、離婚しろっていうやつって離婚してないんだよな…。
525名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 22:26:46 0
>>524
確かにそうなんだけど、あの状況で
>どうやれば当たらずさわらずいけるんでしょうか?
って書かれてたら、答えとしては
「精神が崩壊しきるまで我慢汁。」もしくは
「そんな魔法は存在しません。」としか書けないんじゃね?
だから次善の策として「離婚」とか「とりあえず実家カエレ。」とか書いてるんだと思う。
526晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/18(火) 00:32:52 O
こんばんは。
なかなか寝付けなくて、来ちゃいました。

相談するスレなんですが、すいません、少しだけ愚痴ってもいいですか?

昨日の夕方、旦那が病院に産まれた娘の顔を見に来ました。
うちの両親が
『旦那さんは何時位にうちに来るのかね〜?』
と、晩御飯とかの心配もしていたので、それを伝えると
『1人で行っても気ィ遣うから、ホテルでも泊まろうかな。』
『長男は両親がみてるから大丈夫でしょ?』
と。
長男は去年の末から私とうちの両親がみてますが…。
私の入院中、私の長男はうちの母が残ってる有給全部使って、休んで面倒をみてくれていて、旦那に少しでも手伝ってほしいという意味で、早く連絡してから実家に行って〜っと言ったのですが伝わらず…。
持ってきたPSPを始める始末。

何なんだろうこの人…。
うちらの間には、夫婦間にある様な雰囲気は全くなく。
不覚にも涙が出てきて、止まらなくなってしまいました。
産後のせいもありますが。
『何で泣いてんの??』
貴方には一生分からないかと。

失礼しました。
527名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:45:57 0
バカは一から十まで教えないとわからんのだよ。
528名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:45:58 0
>>526
>私の入院中、私の長男はうちの母が残ってる有給全部使って、休んで面倒をみてくれてい>て、旦那に少しでも手伝ってほしいという意味で、早く連絡してから実家に行って〜っと言っ>たのですが伝わらず…。

それははっきり言葉に出して言わないと伝わらないよ。
人の気持ちを察するということが出来ない旦那だってあなたが一番知ってるでしょ?
察してくれない人相手にきちんと言葉に出して伝えないのに
「言わなくてもわかるでしょ!」ってのは不毛だと思う。
でも伝えたからといってそれを理解して実行してくれるかどうかは別物。
「えらそうに俺に指図するな」とか「俺がなんでそれをやらなきゃいけない訳?」って
反応が返ってくるかもしれないけど。
そんな反応しかしないような旦那だったら別れた方がいいと思う。真剣に。
529名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 00:50:11 O
自分がセコケチなのではないかとモヤモヤしてます。
携帯からなんで改行とかおかしかったら、ごめんなさい。

ウトは長男で、来月ウト弟の娘(30代半ばくらい)が結婚する。
うちは結婚7年目。
結婚式にはウト弟を呼んだが、ウト弟の娘は呼ばなかった。
今回の結婚式にも、うちの旦那は呼ばれてない。
(ウトメは呼ばれてる)

うちの結婚式の時にはウト弟の娘さんから、お祝いもらってないし
うちには子供3人いて、出産の度にウト弟さんからお祝いもらったけど、ウト弟娘さんからは、何もない。
それに対して「イトコなのに何もないなんてー!」なんて思ってない。

だけど、ウト弟娘さんに、旦那からお祝いを出すようにとトメから要請があった。
でないとウトメが恥をかくから。
旦那は「うん、分かった〜」と。

後で私が旦那に「私達は何もしてもらってないのに?」と言うと
「ウト弟さんから色々してもらったろ?」


私がおかしいのか。セコケチなのか。
530晴れ ◆.Wd8kmbr/Q :2008/03/18(火) 00:53:11 O
ですね…。
彼に言いたい事を理解しろと伝えても無理な話です。
手伝って〜とだけ言ってしまって、有給の事は言ってませんでした。

気ィ遣うから→自分が。
自分は面倒みなくていい。

自分人間ですもんね…。
531529 ◆FIqyFr3nB. :2008/03/18(火) 00:53:16 O
すいません、先に相談者さんがいましたね。
また出直します。

出直した時のために鳥つけときます。
532名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:03:31 0
>>529
その前にウト弟の娘さんってあなたの結婚時いくつだったの?
学生であれば、結婚祝いなんて贈れないだろうし。

一応常識で言えば贈っておくべきかな。
金額については下でも参考にしてくれ。
http://gift.ojaru.jp/mar3.html
533名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:11:25 0
>>532
>ウトは長男で、来月ウト弟の娘(30代半ばくらい)が結婚する。
>うちは結婚7年目。

ってあるよ。
534529 ◆FIqyFr3nB. :2008/03/18(火) 01:12:01 O
>>532
彼女は当時27か28だったと思います。
旦那イトコは他にも数人いますが、今までそういった付き合いがなかったもので正直戸惑ってます。

お祝いの相場は、理解しました。
ありがとうございます。
535名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:12:38 0
>>529 ウト弟娘個人を祝うんじゃくて、ウト弟『家』の慶事を祝うんだよ…
536名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:22:24 O
>>535
そっか「家」として見ればいいんですね。

とすれば納得。

ウトメが代表してお祝いするんだから…と思ってしまいました。
我が家はウトメとは別世帯ですよね。
反省します。
ありがとうございます。
537529 ◆FIqyFr3nB. :2008/03/18(火) 01:24:00 O
鳥外れちゃった…orz
>>536は私です。

それでは失礼しました。
538名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:28:52 0
>>536
ウトメが代表してお祝いするでも別に問題ないよ。
遠いから結婚式行かない人とか、親が代表して結婚祝い渡すとかあるしな。
539名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:40:45 0
先日 無くなった義兄の遺産相続を義実家が仕切りたがってるので心配です。
遺産といっても田舎の小さな土地いくつかだけなのですが、
義兄嫁が舅姑や主人に渡さないで一人占めしたがっている様子なのです。

元々 兄嫁は姑と折り合いが悪く、私たちが舅姑を引き取り介護していたのですが
実家からの支援は一切なく、姑の年金と私たちの貯金で世話をしています。
舅が入院している病院に義実家の親戚は一度もきませんでした。

あまり言いたくないのですが、義兄の弟と両親である主人と舅姑には
きちんと貰う権利があると思うのです。
主人は兄嫁と争いたくないので、穏便に済ませたいようですがどうすればよいでしょうか?
540名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:46:46 0
1行目と3行目って矛盾してない?
541名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:48:19 0
義兄が築いた財産なら兄嫁とその子供が相続するものじゃないの?
542名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:51:46 0
>>539
普通に法定相続すればいいじゃん。
つーか、相続問題は専門家とこ池。
無料法律相談でも何でもあるだろ。
素人の意見聞いてどうするの?
543名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 01:56:14 0
>>539
民法に従うなら、義兄夫婦に子供がいれば義兄嫁と子供に
遺産相続されて終り。
子供がいないなら、義兄嫁と舅姑が遺産相続する。

どう頑張っても義兄の弟であるご主人には遺産相続の権利はないよ。
544名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:05:35 0
>>539
>あまり言いたくないのですが、義兄の弟と両親である主人と舅姑には
>きちんと貰う権利があると思うのです。


マジで?
根拠条文教えて。
ついでに判例も。
545名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:06:16 0
義実家=舅姑じゃないのかイミフ
546名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:07:20 0
>>539
義理の兄の遺産を義理の兄嫁が貰うことは自然だし
メインになるのも自然だろ。
だって義理兄嫁から見たら自分の旦那の遺産だぞ。
547名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:17:24 0
>義兄の弟と両親である主人と舅姑には

意味不明。


義兄に子供があった場合
義兄の妻→1/2
義兄の子→1/2(複数子がいる場合、更に等分で分ける)

義兄に子供がいない場合
義兄の妻→2/3
義兄の親→1/3(両親で分けるのなら、更に1/2ずつ)

兄弟が相続できるのは
義兄に子がなく、両親が既に死亡している場合のみ。(1/4)
548名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:17:45 0
義兄が亡くなった時点で義兄嫁にとって舅姑は他人だし面倒見る義務はないね。
遺産を貰う権利なんてないでしょ。
549名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:17:57 0
>>539
義兄が生前贈与で舅姑から全ての財産貰ってたならともかく
それ以外で義兄の財産を舅姑や旦那にあげる方がおかしくないか。
550名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:27:43 0
ここでいう義実家は義兄嫁実家という感じにも読めそうな気もするのだけどどうなんだろ?
551名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:29:53 0
どっちでも、せこいウザイ図々しいというのには変わりない。
余計な奴が口挟むんじゃねーよ。
その一財産築くのに何か貢献したのかよ?
552名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 03:27:42 0
>>539
もし、ネタじゃないなら、もう少し登場人物の素性をハッキリさせてくれ。

亡くなった人(義兄)は、539にとって、夫の兄でおk?
遺産相続を仕切りたがってる義実家とは、どういう続柄?
(夫の兄の両親?、義兄嫁の両親?)

実家からの支援ってのは、どういう意味?
553名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 03:34:37 0
>>539
一応、539の内容が、欲深ドキュンの自己中主張じゃないと推察される状況を想定してみる。

義実家(○○家としてではなく建物として)に、
元々は夫の両親と、夫の兄夫婦が住んでいた。
しかし、義兄嫁とウトメとの折り合いが悪くて、介護が必要になった時に、
義兄嫁によってウトメは家からほうりだされたので、
539夫婦が引き取って介護した。
しかし、義兄は、親に対する扶養義務を怠り、介護費用の負担を一切しなかった。

その後、義兄が亡くなったが、義実家(建物)の登記は義兄の名義になっていたので、
義実家の土地建物は全て義兄の遺産として義兄嫁が丸取りという事になりそう。

というようなストーリーだった場合は、いろいろと手が打てると思うけど。
554名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 03:40:29 0
義兄が住んでた建物が、義兄が独力で建てたなら別だけど、
介護を前提に、ウトメが一部費用を出したとか土地を提供したなら、
契約条件を満たさなかったって理由で出資した分を返却してもらうとか、

介護費用を兄弟の人数割りして、義兄の払わなかった分は
539夫が立て替えていたとして、義兄の遺産に、弟(539夫)への借金をくわえるとか。
(つまり、その分は遺産から取り立てられる)

どのみち、通常の場合、539夫には相続権がないのだから、
弁護士を立てないとどうにもならないと思うよ。

すんなりとウトメや夫の弟に遺産を渡すような義兄嫁なら、
ウトメの介護一切スルーとかありえないだろうし。
555名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 06:43:11 0
>>539
日本語でおk

誰が誰だかわからん。
556名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 06:58:42 0
>>547
だよね。何故、結婚して独立した兄の遺産を弟には権利はないと。
ウトメの面倒をみているのならウトメの財産なら権利はあると。
自分たちの貯金をくずして面倒にているから?
557名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 07:11:30 0
>>539
この義実家ってのは義兄嫁の実家って事?
だったら意味が通じるかな。

でもあなたのご主人にはどう転んでも相続権はないよ。
558名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 07:48:57 0
金の亡者
559名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 07:53:37 0
「うちがウトメ介護してるんだから、介護の負担分はこっちにまわしてもらってもいい
んじゃないの〜?」

っていう行間が見えたりしたんだが。

もし自分の夫が亡くなって義兄嫁にそういうこと言われたら、逆の立場でここのスレに
書き込むんじゃないかなって考えてみるといいと思うんだよね。
560名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 10:09:54 0
何にせよ旦那(弟)には相続権がないので口出し出来ないと。
それとは別に介護費云々の問題は義兄が生きてる時に
クリアしておかないといけなかったのでは?
561名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:00:39 0
>>539の内容だけでは判断しにくいなあ。
義兄夫婦に子供がいれば、兄の遺産は丸々義兄嫁と子供で分けるけど、
子供がいなければ、法律上は兄の親であるウトメにも相続権はあったはず。

>>539さん達が法的に相続が無理な財産を、情の部分(ウトメの介護を
肩代わりさせられた分、慰労金的に遺産を分けて欲しいとか)で貰いたいと
思っているのなら、話は別だけど、
状況的に自分たちに何か法的な権利があるはずと思うのなら、
ここは迷わず弁護士に相談汁。


562名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:31:36 0
嫁が生きているのに、死んだ長男の遺産をアテにするなんて意地汚いウトメだね
563名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:34:34 0
何を考えて同居を始めたのだろうねぇ。
資産のないウトメを勝手に引き取ったのはお前たちじゃないの?
義兄に頼まれて生活費の一部を出すという約束があったのなら別だが
義兄が亡くなってから「金よこせ」と言い出したのならただのタカリヤじゃねーか。
564名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:35:49 0
でもな〜相談者の気持ちもなんか分かるよ。
ウトメの介護シラネって金も労力も出さないで、逃げ得されたらたまらんよ。

それがもしも、ウトメの持っていた土地建物を分捕った上での事なら、
義兄が生前にぶんどった分を返せと言いたくなるのは当然だと思う。
565名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:48:41 0
コトメが妊娠した。
生む気で相手もそれは認めたが男は結婚はしたくないらしい。
その話題で家族会議をしたのだが
「結婚前のコトメちゃんが弄ばれた」みたいな事を永遠と話しているのでうんざりした。
私にも同意を求めて来るから
「子供は一人じゃできないですよね。両方が了承して子供ができるような状態にしていたのに
男の人だけ悪者扱いするのは少しひどくないですか?
子供の問題と結婚の問題は別でしょ?
相手の方も出産費用や養育費は十分出すと言ってくれているのだし、それなりに誠意のある対応だと思いますよ。
入籍については、今現在お互いがうまくいってないのだから
こちらが押し切って相手に了承させても、長続きするとは思えないですよ」
と言いたかったが、結局言えなかった。
旦那も
「男の風上にも置けない。卑怯なやつだ」とか言ってたけど
「子供を出しに結婚迫るやつも卑怯だろ」と後で言ってやったら
「子供を両親がそろう家庭に何の問題があるんだ」と切れていた。
566名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:54:13 0
本音いいすぎ
567名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:55:13 0
つか相談は?
568名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:55:26 0
バカな家族。
そのバカと結婚したバカな嫁w
569名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 11:57:37 0
身内の恥さらしスレ
570565:2008/03/18(火) 12:02:19 0
相談は義実家と疎遠になる方法です。
あと、子供関係で頼ってきそうで怖いです。
571名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:03:40 0
「延々と」を「永遠と」って書いてるのをときどき見かけるけど、
「場末」を「ばまつ」とあえて読むのと同じような感じで
2ちゃん語として使われているのでしょうか。
それとも自分が知らないだけで、「ふいんき」と同じく
本当は間違いだけど、なんとなく市民権を得つつあるような
表現なのでしょうか。
わからないので、教えて下さい><
572565:2008/03/18(火) 12:04:57 0
うっせーな。割り込むな馬鹿。
573名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:05:18 0
永遠とではなく延々とじゃないのか?
574名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:09:47 0
>>570
言いたかったが結局言えなかった台詞を言ったら、疎遠になれると思うよ。
575565:2008/03/18(火) 12:09:54 0
優先相談者
>>565
576名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:15:18 0
>>574に同意。
あと、子供がいるなら、「私生児を産むようなふしだら女がいるところなんて、
けがらわしすぎて、子供の教育上イクナイざます!」って、潔癖お母さん風に
ウトメとコトメを拒絶してみるのもいいかもしれない。
577名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:24:14 0
ばまつと聞いてAC-4だなと考えた奴は私だけでいい
578名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:25:01 0
> 相手の方も出産費用や養育費は十分出すと言ってくれているのだし、それなりに誠意のある対応だと思いますよ。 
> 入籍については、今現在お互いがうまくいってないのだから 
> こちらが押し切って相手に了承させても、長続きするとは思えないですよ

ここらへんは、まあそんなにひどい台詞じゃないんじゃない?
579名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:27:56 0
文章だけで全てを判断する、ネット上の掲示板、
特に、2chのように、揚げ足取りが大好きなヤツラのスクツに、
推敲もしない文章を投下できるだけの図太さがあるなら、
別に相談するまでもなく、普通に相手から嫌われて疎遠にしてもらえそうなもんだけどな。
580565:2008/03/18(火) 12:32:44 0
みなさんありがとうございます。
また集まりに呼ばれて顔を出すのも嫌なので手紙を書くことにします。
面と向かって言えないことも書けそうだし、何を言われても
わが道を進もうと思います。子供のためにも。
581名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:40:54 0
>>580
まだ迷惑かかってないのに何燃えてるの?
582名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:46:32 0
ウトメコトメの認識なんか究極どうでもいいだろ、
わざわざケンカ売る必要もない。
今の時点で何とかしておけば今後が楽という部分でいうなら
こんな馬鹿みたいな愚痴を聞かされるのも、それに荷担するのもイヤだから
義実家には極力行かない、と「旦那」に宣言するぐらいで十分かと。
583名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:48:21 0

なんか>>565自身が火薬庫だな

自分達に実害があるまでは放置だろ
584名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:56:26 0
放置でいいじゃん。。。
585名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 13:04:25 0
放置するだけのほうがいいと思うけどなあ。
手紙を出すということは、持ってる感情がどんなものであれ、
「コトメの妊娠・出産に、関心がある。」ってみなされるものだし、
そうなったら「潜在的関係者」として、コトメ&コトメ子に何かあったときに
否応なく駆け込んでしまえば、なんだかんだ言っても巻き込まれてくれるという
期待感を抱かせるような部分があるよ。
こういう場合は、そんな隙を見せずに一切のことを無視するのが一番効く。
勿論、それと平行して旦那にだけは「コトメになにかあっても、我が家は
何の手も差し伸べられない可能性がある」と認識して貰う必要があるけど。
586名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 13:05:51 0
結局、コトメがどうであれ、義実家が嫌いなだけなんだよ。
そこへ、コトメが世間一般で眉を顰められるような事をしでかしたから、
渡りに船ってところで、叩きに掛かったって感じだね。

あ、これは相談者たたきじゃなくて、
565がやるって言ってる事が、義実家や夫など、他の人にどんな風にとられるかって事ね。

先制攻撃は大事だけど、先制して過剰反応しちゃうと、
心証悪くして、味方になってくれるはずの人にも嫌われる。

現に、どっちかと言うと嫁サイドを応援する人が多いこの板このスレでも、
それってどうかと。って言ってる人がいる。
587名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 13:10:16 O
身内じゃ普通の反応じゃないかな?娘妊娠させて産ます、金だすけど結婚しないに誠意を感じる親はいない。結婚できないからおろしてくれと修羅場になったほうがまだ娘の将来にはまし。
義実家嫌いなんだなあ、とは思うけど…
家族会議には参加せず距離おいて黙って様子みてたら?
588名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 13:17:43 0
>565についての議論が永遠と続きます
589名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 13:22:46 O
そこまで悪者になれるなら産まないように説得すればいいよ。義妹以外からは感謝されるよ。
あ、疎遠になりないんじゃ無理か。
590名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 13:43:49 O
>>587
普通じゃないと思うよ。
“妊娠させて”って、どんだけwww
591名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 15:34:09 0
妊娠したら男が音信不通になったっていうのならまだ同情する。
なんか悪い男にひっかかっちゃって…とバカだとは思いつつも。
でも出産費用は払います、養育費も払いますなのでどうか
結婚だけはご勘弁を〜って話を聞くとどんだけコトメの人格に
問題があるのだろうかと哀れになる。
592名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 15:41:47 0
565自身がちょっとね・・・当たり屋?

いつまでも残る物を出す神経が分からん。
やっぱりバカな家族にはバカな女が嫁ぐんだな〜。
子供も可哀想。
593名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 16:21:57 0
>>577
ワードナー吹いたw
594名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 17:43:04 0
旦那を教育して、何かあっても巻き込まれないように
距離置くだけで十分だと思うけどな・・・
旦那がダメだからケンカ売ったところで孤立するだけだよ。
595名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:22:06 O
嫁が週末嫁実家に泊まりに行きたいと言い出した。
土曜は俺仕事だよ?何か用事でもあるの?と言うと、
「何もない、俺さんの仕事はわかってるけど行きたい」という。
明らかに何でもなくないので、少しきつめに問いただしてみた。そしたら、
「家にいるとそれだけで疲れる」
「休日が憂鬱」
「お義母さんが近くにくると、それだけで動揺してしまう、
手が震えて混乱してしまう」
等とポロっとこぼした。
いびられているのとは違うが、
俺の母親は隙なく神経質に家事をこなすタイプで、
やや過干渉なところがある。
嫁はわりとのんびり屋(要領の悪いところがある)。
俺の母親に家事や育児に関して言われたりして、
それは俺から見ても嫁は謙虚に聞いているし、
教わったことは大体身についていると思う。
しかし、嫁からすると、今では作法の師範に24時間体制で
箸の上げ下ろしまでチェックされているようで、息が詰まるらしい。

ここまで聞いて、「そうか、でもお前はよくやってるよ」
と慰めてみたのだが、急に嫁がキレて
「家でくつろげないのがどんなに苦しいかわかってるの!?」
と叫んだ。
正直、嫁と面識をもってからこんなに激高されたのは初めてで、
俺は固まってしまった。
596名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:23:10 0
>>595
同居?
597名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:24:42 O
長過ぎって言われてしまった…。

嫁から目が離せず、しかし相槌をうつことすらできないまま嫁の話を聞いた。
ここ何ヶ月も、帰宅拒否症ではないが
家に帰りたくない気持ちが強くなっていたこと、
家にいても、家事をしていないと「ヒマしてる」と見られるのが怖く、
くつろげないでいること、
(嫁実家と俺実家は折り合いが悪いので)
気を遣って実家(特におばあちゃん)に顔を見せることも控えていたこと、
要領が悪いのはなにか自分が悪いのではないか心配になり、
精神科通いをしていることなど。
(俺たちは完全同居、嫁はフルタイムで働いている)

嫁は読書が好きなんだが、思い返すとここ1年くらい読書量が激減してる。
一日の家事と風呂を済ませて自分らの部屋に来ても、
寝るまで何をするでもなくぼーっとしてた。
(前はネットしたり本を読んだりしてた)
残業有りのフルタイムで働いて、帰ってからは家事を一人でこなすんだから、
そりゃ疲れるよなーと思っていたけど、
それがどのくらい続いてるのかぜんぜん考えてなかった。

嫁は、「別に嫁いびりとか理不尽な事を言われてるわけじゃないから、
自分がきちんとできるようになればいい話、ただちょっと疲れるだけ。」
と言っている。
正直言って混乱してる、嫁の言葉に対してどう答えたらいいかわからない。
俺はどうすればいいんだ?
598名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:25:42 0
>>595
なんで同居してるの?
家でくつろげないのは最悪だよ。
想像力ないの?
599名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:26:18 0
ねえねえ、俺は嫁がフルタイムで働いてるのに
家事独りでこなしてる間、俺は何してたの?w
600名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:27:22 0
595が嫁実家に住んでみればわかるんじゃないかな?
601名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:27:24 0
>597
あなたに出来る唯一の、そして一番良い事は親と別居して夫婦だけで暮らすことだと思うよ
奥さんを愛しているなら頑張って
602名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:27:38 0
> 一日の家事と風呂を済ませて自分らの部屋に来ても、
> 寝るまで何をするでもなくぼーっとしてた。

で、あなたはこの間何を?
603名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:28:40 0
「俺の家族に入れてあげた嫁」
「俺の家族に入れてあげるために教えてあげる優しい母」って感じなのかな?最悪。
604名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:29:37 0
簡単じゃん。
たまに息抜きさせてやればいいんだよ。
嫁がそうしたいと言っているんだから。
嫁は良くやっている。
今まで頑張りすぎていたなら気が付かなくて悪かった。
しんどいときは俺も手伝うから言ってくれ。
てなことを言って、まあ簡単な家事くらいは自分でやってみれ。
605名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:30:00 0
俺は酒飲んで風呂入ってゲームするか
そのまま寝てました。
バカですよね・・・
今思えばいっぱいSOS出してたのに
俺はなんにもしなかったんだ。
606名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:30:19 0
お前の親と別居すれば解決だろ
607名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:30:23 0
>>597
離婚したくないなら実家に帰らせろ


その後、親と別居して嫁と新居で暮らせ
608名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:30:48 0
嫁さんの話をただただ聞いてあげろ
評価したり、意見したり、注意したりせず
嫁さんの気持ちをただ受け止めてあげろ
辛かったと言われたら、辛かったんだなって返してやれ
嫁さんの感じた感情は否定せずに認めてあげるだけでいい
落ち着いてくるよ
しっかりハグしてやれ
二人でのんびりと旅行に出るか、嫁だけで旅行行かしてやれば?
気持ちを開放する場所と時間が、今、必要なだけだと思うよ
609名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:31:02 0
>>597
あなたが家に帰った時に、嫁に、
箸の上げ下ろしまでとやかくいわれたらどう思う?
仕事で疲れてるときにボーっとしてたら、「ヒマしてる」といわれたらどう思う?
610名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:31:20 0
残業ありフルタイムで子持ちで家事を1人でこなす奥さん。

虐めですか?
611名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:31:54 0
ひとつ質問だが、おまえは家で「よくやってる」のか?
そして、ただ家にいて生活してるだけのことを「よくやってる」と褒められて嬉しいのか?
612名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:32:12 0
実家の親が毒なら帰る場所もないな
613名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:32:37 0
完全二世帯だからフルタイムで働いて帰ってきても、家事は嫁まかせだったのか?
それとも自分の両親の分の食事一切合財面倒見てもらってたの?
614名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:33:04 0
>>605
奥さん1人の家事をさせて?
奥さんのこと愛していないでしょ。
そりゃ奥さんおかしくなるよ。

結婚した相手から愛されていないと毎日思っているだろうしね。
615名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:33:50 0
嫁もよく我慢したな

離婚してもいいくらいの案件だぞ
616名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:33:56 O
今回は実家に返してやるといいよ。押し留めるのは得策じゃない
ただしこのまま実家で息抜きを繰り返させてなあなあでいくと、そのうち「何でここまでして旦那に仕えてるんだろう…」と
実家から戻ってこなくなっても不思議じゃない
617595:2008/03/18(火) 18:35:10 O
すまない、携帯からで追い付かない

レスは読んでいる、時間ができたらまた来たいと思う
618名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:36:00 0
そりゃ嫁実家にしたら、嫁が奴隷扱いされてるってわかったらたまったもんじゃないな。
元々折り合い悪いのなら尚更離婚推奨されるし、離婚した方がいいだろう。
奥さんはきっと両家の仲が悪いから私が頑張ればとか思ってたんだよ。
それなのに>>595は全然努力もしないで・・・奥さんかわいそうに。
619名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:36:11 0
今でもかなり澱がたまってる状態だけど、
十分間に合うタイミングでもあるように思うので、
あれからいろいろ考えた、的に話を振って
早いうちに別居出来る算段をつけろ。
620名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:36:21 0
手が震えるって、嫁確実に病気になるかうつ病発症するね。
621名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:37:24 0
なんで、義親と同居してフルで働いて家事までしてる嫁が
たまに実家に帰りたいっていうのにぶつぶついうの?

ひどい仕打ちしたから二度と帰ってこないかも、と思ってるんだったら
誠心誠意謝って、実家で休養してもらうしかないと思うけど。
622名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:38:16 0
>>620
だね。
好きな人と結婚したはずなのに奴隷みたいな毎日。
誰だって病気になっちゃうよ。
623名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:39:49 0
595実家と595は嫁は実家捨ててきたんだ!とか
膿家脳の持ち主なんじゃないの?
奥さんも毒されてるんだろうな〜。
624名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:41:09 0
嫁と離婚して母上様と結婚すればいいと思うよ
625名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:42:36 0
嫁いびりだよね。何勘違いしてんだか。
親は悪気はない、なかったと言うのだったら、親を〆て二度とさせないようにしろ。
626名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:44:14 0
フルタイムで働く嫁に全部家事をさせて、俺様のお母様は何をしてるの?
黙って監視してるだけか?息子に家事ひとつ仕込めなかった時点で、
俺様のお母様は育児に関してだけでも失敗者だし、そんな失敗者が
嫁の育児に干渉する資格はないんだがな。
627名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:47:00 0
>>595
まず、595のダメな点

・フルタイム共働きなのに、家事育児は全て嫁がやっていた
・完全同居で、同居姑にうるさく指導という名の口出しされても我慢してくれてた嫁に対し、
「よくやってる」と上から目線
・夫の親に遠慮して実家に帰るのも我慢してる嫁に対し、実家に帰ることさえ許可制
(595は自分の親と同居して毎日自分の親と会ってるって事を考えたことがあるか?)

ちなみに、595の母親も、残業ありのフルタイム勤務だったか?
専業主婦で家にいるんだったら、完璧な家事育児して当然かもしらんが、
フルタイム勤務した上で、それを要求されるって地獄だぞ。

595は旅館の住み込みバイトしてみたら?
フルタイム勤務してそのまま住み込み先の旅館に戻り、
寝るまでの間、掃除とか厨房の下働きとかを、常に監督係りに監視されながら、
嫁が同居してた期間働いてくれば?
嫁にそういう仕打ちしてたんだから。
628名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:47:19 0
旦那の実家で住むだけでも大変なのに。 しかも家事育児にいちゃもんつきでしょ?
それで嫁いびりじゃないと思うってどんだけw
629名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:47:43 0
お前さ、家で何から何までケチつけられてくつろげなくて
暮らしていくの耐えられる?
フルタイムで仕事して、疲れて帰ってきてるのにぼーっとしてたら
怒られるなんて劣悪な環境だよ?
お前なら何日耐えられるんだ?
630名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:48:44 0
愚痴言われてるのを見たこともないの?
俺の母親が丁寧に説明してくれてるな〜wとか思ってゲームしてたんだ?
631名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:51:47 0
>>595
オマエさんの母親は
「嫁にこの家の全権譲った。だから嫁はすべての家事を自由にこなせ」のつもりかもしれんが
家事をそつなくきびきびこなす経験豊富な母親に
一つ一つケチつけられてココまで来た。
嫁のペースはまるで無視されてな。

上司に「この書類、読点が間違ってる」「この数字どうやってだせたんだ?あん?
お前責任とれるんか?」と毎日責められてるのといっしょだぞ。

嫁の精神状態は限界に近づいてる。
もうちょっとで壊れるぞ。
まず嫁を嫁実家に帰して
母親と別居をしろ。
632名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:52:18 0
手が震えるなんて嫁はそのうち絶対壊れるよ。
なんで同居してるのか知らないけどお前は嫁と母親どっちが大事なんだ?
嫁が大事なら家は出ろ。
633名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:52:37 0
>>597
精神科通いをしてるんなら、もう既に嫁さん側では対策を取ってるとは思うが、俺様に警告。
本好きが本を読まなくなったと言うのは、かなりの危険信号だよ。
鬱になると、本が読めない。読みたくても、内容が頭に入らなくなる。
或いは、読む気力さえ湧かない。
本好きなら、読みたい本なんて幾らでもある筈なのに、興味を惹かなくなる。感情が麻痺するんだよ。

嫁さん、少なくとも抑うつ状態には突入してるぞ。これが本格的な鬱病になってしまうかどうか、
今が正念場だと思う。
お前も病院に行って、医師の話を聞いて来い。対応の仕方を学べ。
どう答えたら良いのか判らないなら、学習するしかないだろが。
634名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:52:55 0
この際トメはどうでもいい。
嫁一人に家事をさせて平気な当人が一番極悪人。
635名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:53:15 0
うは、フルボッコwww
636名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:53:37 0
>俺の母親に家事や育児に関して言われたりして、

これって595は見てないの?
母親が陰で595嫁に言ってたのなら、嫁いびりって世間では言うんだよ。
637名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:55:07 0
まともな夫婦だったら、妻が専業主婦だって、
夫がゲームするヒマがあるんだったら、子供のオムツくらい換えるの当たり前。
それをフルタイム兼業なのに、家事も育児もまったく手伝わないなんて。

もし595の親と同居でなければ、
「少しは手伝えよゴルァ!」って言われるところを、
姑は、家事育児の心得を上から目線で指導垂れてるし、
夫に手伝わせようとすれば、嫁が怠け者呼ばわりして文句言うの目に見えてるし、
夫を再教育しながら、姑とバトルするよりは、自分が鬱になるまで頑張るほうが楽だよな。

とりあえず、595親とは別居で、
嫁の精神が安定するまでは完全に接触禁止。
子供を口実に精神的虐待してたんだから、孫とも面接禁止だな。
期間は、同居してた期間の倍くらいは見ないと無理だと思うな。
638名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:55:33 0
まあ間違いなく俺様が一番極悪人だよね。
自分の両親と住んでもらってるのに上から目線で、家事育児嫁に丸投げ。
639名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:56:46 0
>>636
見ていたんじゃない?そして
「お袋の言うことはもっともだ。」とうんうんうなずきながら聞いていたとエスパーw
640名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:57:29 0
俺様はゲームに忙しいからだ
家の事はお母ちゃんと嫁がしてくれる
俺様は仕事をしてたら無問題
そしてゲームをしている間に嫁は出て行ったとさ
目の前のゲーム叩き壊せ。それからだ。
641名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:57:52 0
>>639
エスパーキタw もっともだと思いながら黙ってPSPとかやってたんじゃね?とさらにエスパーw
642名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:00:15 0
>>624
それはできません。
一等親の姻族とは再婚できないんだよ。
643名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:01:42 0
>>639
もっともだと言うよりは、
未熟な嫁子にママソがいろいろ教えてやってくれて、ボキタンのママソは優しいな。
ぼく達仲良し家族だよね☆
とか思ってそうw
644名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:01:57 0
引っこ抜いたコントローラーは
ネクタイとして身に着けてください
いつかあなたがゲームをしても良いほど責任を自覚し行動化したとき
そのネクタイにはコードが接続されるでしょう
645名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:05:20 0
>嫁が週末嫁実家に泊まりに行きたいと言い出した。
>土曜は俺仕事だよ?何か用事でもあるの?と言うと、

最初のこれ↑からしてなんかもう。
用事でもなかったら泊まりに行くな風にとれて、追い詰められるよなぁ・・・

きっちり神経質追い詰める過干渉トメ&普段から関白非協力的理詰めの夫との同居って、
透明なガラスの箱の全面に一人ずつ白衣の監視員がついて、動くたびにチェック&反省の
電流流されてるようなもんだろ・・・
646名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:05:44 0
>>642
マジレス笑ったw
647名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:08:33 0
それで俺様はもう逃げたのか?
せっかくスレ住人が 指 導 し て あ げ て る のに。
648名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:10:54 0
>>645
>(嫁実家と俺実家は折り合いが悪いので) 
>気を遣って実家(特におばあちゃん)に顔を見せることも控えていたこと、 

だそうですわよ奥様。
つまり、実家に行くのは許可制で、しかも実家行きの前後に、
「俺様の家政婦が勝手に休暇取るなよ」というありがたいお言葉と、
おそらくは、オカアサマに実家についてのご指導をいただくことになるわけですね。
649名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:12:00 0
とにかく疲れた嫁を実家に帰す事。
離婚したくないなら別居するしかない事。

アドバイスは以上。
650名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:14:12 O
相談できますか?
651名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:14:21 0
嫁、激しくカワイソス
ゲーム脳旦那なんて子供作っちゃいかん
同居したらいかん
いや、ゲーム脳だから別居して生計立てる甲斐性もないのかの?
652名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:14:41 0
お前が守らないで誰が嫁を守るんだよ。
お前のクソババァに今度注意されたら
「嫁子は休んでな」
って言ってお前が家事やれ。

だいたいなんで夫婦ともフルタイムで働いてるのにお前はゲームしてて
嫁は寝る時間までゆっくり出来ないんだよ。

出来ないなら別居しろ。
今すぐ住宅情報誌買いにいけ。
653名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:14:40 0
>>650
できます
654名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:15:11 0
>>650
いいよー。
655名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:17:27 0
comehere
656名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:17:55 0
>>652
ここでさらにエスパー。

同居する際に、実家を建て直したかなんかで、
嫁がフルタイム勤務しなきゃローンが払えない。
だから、嫁はフルタイム残業ありで、監視つきで一人で家事育児なんて状況でも、
仕事を続けなきゃならない。

まあ、単に仕事に生きがい感じてるとか、
家にいて姑の顔見るくらいなら過労死する方がマシと思ってるのかもしれないけど。
657名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:22:58 0
「仕事を続けてもいいがその代わり家事は完璧にしてもらうぞ!」とか
あったんだろw
658名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:24:39 0
もうね、今まで同居した年数分、嫁の実家で同居させてもらって
「婿の心得」を叩き込んでもらえばいいよ。
659名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:26:54 O
携帯からですみません。

夫が×1なんですが、
ウトメが元嫁に嫌われていた為、孫フィーバー&dreamが暴走したのか知りませんが
私が初期流産したことを知った途端に元嫁孫写真を飾りまくり
「孫と元嫁とのいい関係は続ける。今嫁子は邪魔だ。」
と、糞ウトに言われました。
これ、黙って聞いて言いなりになっていて大丈夫でしょうか?
実家はこの義実家に怒り、絶縁されてしまったので
実家には避難できない状態です。

余談ですが、夫の話では元嫁とは子作り行為をしていないときに
何故か発生したらしいです。
ちなみに元嫁の男癖の悪さと不倫が、離婚原因です。
660名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:29:19 0
>>659
で、お約束だが旦那はなんと?
661名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:30:13 O
日本語でおkすいませんorz

> 何故か発生したらしいです。

妊娠ってことです。
662名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:30:43 0
おれは娘餅だが、もし娘がそんな目に遭ったら
婿の頭の毛を毛穴ごと全部毟る。
犯罪者になってもかまわん。
663名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:30:48 0
傷に塩を塗りこむ因幡の白兎ウトですか
それを増幅しているエネ夫は何と?
664名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:30:58 0
>>659
同居ですか?
もしそうなら、「邪魔と言われてまで一緒には居られない」と夫に言って
別居の方向に行ったほうがいいと思う。

しかし、その「孫」・・・DNA鑑定とかしたほうがいいだろうにねw
665名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:32:05 0
流産してもまた子供できるよね
何そのウトメの行動
666名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:33:42 0
>>659
>実家はこの義実家に怒り、絶縁されてしまったので

何で絶縁されたのさ
667名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:33:57 0
>>659
旦那はなんて言ってるの?

まぁ、邪魔だとまで言われたのなら今後は絶縁でいんじゃないか?
もし孫出来ても絶対顔も見せなくてもいいだろう。
668名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:34:19 0
>659
なんでウトの発言であなたと実家が絶縁するの?
あなたが実家に対してエネme行為をした以外には考えられないけど。

で、あなた自身が「糞」と付けるウトの言いなりな事がいいことだと思えるの?

669名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:35:14 O
>>660
始めは、嫁子の被害妄想だと言われましたが
トメを問い詰めたところ
「悪気があった訳じゃないの。
夫も人の親だってことを嫁子さんに伝えたくて。」
という発言を聞いて、私を信用して
くれたものの、基本ヘタレなので全く〆てはくれません。
670名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:35:27 0
初期流産した原因は何だったんですか?
すごく失礼な質問ですけれど、原因を先走りしてウトが誤解してません?
息子は生殖能力あり、嫁は孫を生めないと損得勘定されていません?

後、再婚のために貴方の気を引こうと嘘ついてまで元嫁を悪く言う夫もいますよ
あなたが夫から聞いている事実と、ウトの事実、真実は別かもしれません
夫に問題があるような臭気が漂っています
元嫁に会えるなら、聞いてごらん
671名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:38:18 0
夫は元結婚不適応者
原因は何だったのか
遡るとそこに行き着くかもしれません
672名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:39:19 0
>669
スマンが名前にコテ付けるかなんかしてくれ
673名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:44:30 O
漏れがあったらごめんなさい。

今は別居で、鬱を発症してしまい
義実詣でもウトメ凸も避けてます。

夫も絶縁は考えているようですが
やっぱりヘタレです。

実父が毒入りで、
「あんなキチガイ親のいる先に嫁ぐ娘はいらん」
と、怒り狂いました。
実母、親戚とは連絡をとっています。

自分で、もう糞ウトメ達とは顔を合わせたくないと
はっきり思っていたのですが
それが悪のように思えてしまっていたので
皆さんのレスに背中を押してもらえたと思います。
674名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:44:53 0
「悪気があった訳じゃないの。
夫も人の親だってことを嫁子さんに伝えたくて。」

悪気がなければ何を言っても許されると思ってか?
夫も人の親って含み持たせずどういうことなのかはっきりさせてみたら?
納得いかない
悪いとわかってて言うやつなんざ犬に食わせてしまえ
675名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:46:22 0
みんな日本語能力たかいなぁ。
>659が何を言ってるのか、私にはさっぱりわからん。

>ウトメが元嫁に嫌われていた為、孫フィーバー&dreamが暴走した
の因果関係は?

>これ、黙って聞いて言いなりになっていて大丈夫でしょうか?
ってどういうこと?
ウトに邪魔だと言われたので、離婚しますってこと?
676名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:46:52 0
でも目を逸らしちゃいけない本当の事だよね
677名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:49:11 0
全て舅が毒ってことで
マルっと同意
毒漬育ちの夫も要注意だよw
678名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:50:21 0
>>675
大丈夫。私も何度も読み返したけどわからない Orz
679兎 ◆gIPWFRjycg :2008/03/18(火) 19:51:43 O
元嫁はとっかえひっかえ男を連れ込んでいるので
近づくことすら…。
全部、間男との関係の証拠書類なども
見せて貰ったので、フェイクはないようです。

昔、今日の夫スレで元嫁に後ろから瓶で撲られて
頭割れたと書いたのは私です。
680名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:52:34 0
>>673
お父さん当たっているジャン。
あーあ。毒ないよ。
681名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:53:45 0
>679
「近づくことすら…」できないのは義両親?
もうちょっとだけ判りやすく書いてもらえるとありがたい
682名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:55:20 0
>ウトメが元嫁に嫌われていた為、孫フィーバー&dreamが暴走した
ウトメが元嫁に嫌われてたので離婚後孫に会えなくなり寂しい思いを
していたとこに659が妊娠して孫wktkだったのにダメだったから
「嫁は子供が産めない」と判断してそれなら会えないけど写真だけでも
飾ってしまうぞ!ってことなんじゃないかと思ったけど
それだと「孫と元嫁とのいい関係は続ける」の意味がわからんから
違うか。
683名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:55:25 0
どたまカチ割ったw
近寄りたくないw近寄れないなw元嫁コワス
684名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:57:08 0
>>675
>>678

>>659のまとめ

@夫が×1 原因は元嫁の男癖の悪さと不倫。子供がいるが夫の子ではない
A>>659が妊娠し、義実家は孫フィーバー&dream状態
Bしかし、>>659は初期流産してしまった
C義実家は態度を急変させ、元嫁&孫を賛美し>>659を邪魔者扱い
Dそれを知った>>659父は激怒、義実家のみならず嫁にいった>>659はいらん発言
E旦那は被害妄想だと考えていたが事実と知りり、今は味方で絶縁を考えているようだがヘタレなので望み薄

これらを踏まえて相談が↓

「孫と元嫁とのいい関係は続ける。今嫁子は邪魔だ。」
と、糞ウトに言われました。
これ、黙って聞いて言いなりになっていて大丈夫でしょうか?



685名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:59:46 0
勝手にいい関係を続けてもらったらどうだろうか?
毒が勝手にいい関係と思い込んでいるだけで
毒もそのうち元嫁に頭カチ割られて願ったり叶ったりでヒャッホーだぜ?
686名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 19:59:46 0
ウトメの金が孫に流れそうだなwしかもほんとに孫かどうかもわからない子に。
邪魔なら邪魔で上等!だが子供が出来たら今度はまたコロッと手の平返して
孫孫フィーバーすんだろな。
687名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:01:06 0
そこでだ
 だ が 断 る !!
688名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:02:34 0
>684

>675だけど、ありがとう。
ちょっとわかってきた。

でも「黙って聞いて言いなりになる」がまだわからん。
仮にここで、「大丈夫ですよ、言いなりになってください」と
言われたら、具体的にはどうなるの?
689兎 ◆gIPWFRjycg :2008/03/18(火) 20:03:22 O
元嫁は義両親を嫌っています。
ケチな財布だと思っていたそうです。
↑調停記録より。

義両親も、私も近づけません。
私は近づいたら今度は何されるか怖いです。


親らしい事を一切言わなかった夫が
私の子を気遣かった発言をしたのが良くなかったのだとトメをエスパー。
「ムチュコタソは嫁子さんと違って
親なんだからー!
やっとムチュコタソが親らしくなったわーん」
と、なったのでしょう。


自分がどうしたいか、何も見えず相談にきてしまって
ごめんなさい。
690名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:04:10 0
結婚当初はいい嫁をしたかった頑張りたかったんだと思う
毒も愛を注げば清くなる?
アリエナスw
691名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:04:15 0
>>679
覚えてるよ…涙出てきた。なんでそんなロクでもないことばっか起こるかね?

夫がへたれなら、あなたが暴れてイインダヨ
692名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:06:43 0
>684
相談内容は以下でしょ。

>自分で、もう糞ウトメ達とは顔を合わせたくないと
>はっきり思っていたのですが
>それが悪のように思えてしまっていたので
>皆さんのレスに背中を押してもらえたと思います。

一言「好きにすれば?」

ただ、元嫁さんの子供が、旦那さんの子かそうでないかは
旦那さんの言葉を鵜呑みにするだけじゃなくて、きちんと検査でもして
はっきりさせておいた方が良い。
元嫁さんと結婚している時に産まれている以上、法律的にはその子は
旦那さんの子だろうし、養育の義務もあるんじゃないかな。
義両親が元嫁さんからその子を引き取って、659夫妻に育てるよう
言ってきた場合に面倒なことになりかねないと思う。
693名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:06:58 0
夫に対していつか鬼になる日が来るんだろうな
鬼嫁上等!
694名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:07:51 0
>689
ていうかまっとうな日本語書いてくれ
695名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:08:55 0
どうしていいか迷っているときはここに相談に来たらいい
逞しい鬼嫁たちが、ずる剥けに成長させてくれる
696兎 ◆gIPWFRjycg :2008/03/18(火) 20:09:09 O
>>684
ありがとうございます。

>>675
義実家とはうまくやらなきゃー
って時代もあったみたいなので
堪えるしかないのかとも迷いましたが、
やっぱり無理は無理ですね。

第一、赤ができたとしても奴らに
触らせたくないです。
697名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:09:16 0
間違った方向に成長しないと良いけどね
698名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:10:30 0
>>696
>義実家とはうまくやらなきゃー
>って時代もあったみたいなので

「あったみたい」…て、自分の事じゃないの?
失礼だけど、かなりお若い方?
学校教育まともに受けてきた?
699名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:11:42 0
>>696
儀実家とはうまくやらなきゃー

誰もがそんな時期がある
相手が毒だと鬼になる必要がある
なりたいなりたくないは別にして、生存競争だから
自分の人生を勝ち取るには毒から搾取されたものを自分の手で奪取しないとね
700名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:12:29 0
元嫁に頭割られたのは、誰?
701名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:13:34 0
可愛いお嫁さんになりたかったんだと思うよ
でも言いなりになっても何ら期待・解決できない
NOと言えるまでには勇気が居るし、時間がかかる人も居るんだよ
702兎 ◆gIPWFRjycg :2008/03/18(火) 20:14:14 O
それほど若くはなく、
学はないです。Fランだし。

携帯なので、まともに推敲できず
混乱を招く文章になってしまって
本当にすみません。
703名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:16:50 0
結婚は難しいからね
相手の家庭のルールや風習とやらもある
わからない事は教えてもらったり
すりあわせる事が必要
親は尊敬したいものだが毒はどこまで行っても毒であり親とは無縁
704名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:17:52 0
毒認定ができるだけ成長したって事だ
705兎 ◆gIPWFRjycg :2008/03/18(火) 20:20:15 O
ありがとうございました。
腹括って、強くなれるよう
頑張ります。

日本語書けるよう、頑張ります。
706名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:28:45 0
くれぐれも、舅の言葉に挑発されて子作り焦らないでね
弔い合戦になると 子どもがスケープゴートになっちゃうから
貴方の幸せのために、体調を整えて穏やかな日を取り戻して欲しい
子育てはゆったり、まったりが楽しむコツだかんね
707名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:38:02 0
日本語書けるようにって・・・ノバうさぎだったんかーw
708名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 20:59:57 0
思うんだが、夫と話し合ってどうにもならなくなったら、実家帰れると思うよ・・・
つーか、お父さん絶対待ってると思うんだ。
今の状態で娘が日々心を病んで生きていくより、夫一家から切り離されて
娘が幸せになってほしいから怒ったんだと思うんだが。

つーか、それが分からない兎さんてなぁ・・・
709名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 21:06:20 0
思いっきりバカにされてるのにボサーッとしてる
娘に腹が立ったんだろうな。
710名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 21:43:49 0
てか無理に2ch語使わなくて良いよ。
ただでさえ、日本語が不自由なのに
変なところで2ch的表現をしようとするから何がなんだか。
711名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 23:40:46 0
希望的観測で毒父を擁護するエスパーは
夢見すぎ。
712名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 23:51:48 0
スレ違いかもなんんですが・・・トメが3回結婚をしており、1人目の夫の時に
子供が3人(義兄2人義姉1人)2人目の夫の時に一人(旦那)3人目は60歳過ぎ
再婚の為子梨で旦那がトメにとっては末っ子になるんですが・・・
種違いの義兄や義姉3人が義家族集まる時に旦那をケチョンケチョンに貶すのです。
それを見て聞いていてもトメは私に「面白い家族でしょう?」と笑いながら言ってくるのです。
結婚が決まり、初めて集まった時から毎回毎回・・・聴くに耐えないものがあります。
旦那も気の毒に「再婚相手とは間違っても子供は作るもんじゃない。」と言ってしまう位
昔から義兄・義姉とは確執があるみたいで・・・
昨年、女の子を授かりスクスクと育っているのですが・・・今後物心がつき始めた頃に
義実家の集まりに参加させ、父親を貶されるのは子供心に悲しい思いをするのではないか
と思うのです。
義兄も義姉も娘に対しては優しい人達なのですが・・・やっぱり参加させない
方がイイですよね?


713名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 23:54:19 0
父親を貶める場所につれてくほうが基地外。
714名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 23:55:16 0
うん。2ちゃん語も微妙に間違ってそうだしw
携帯だからっていうレベルのひどさじゃないよその日本語は…。
715名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:08:09 0
子供だけにとどまらず貴女家族が関わる必要がない。
716名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:15:07 0
義母も義兄義姉もDQN
サクッと絶縁これで解決。
いい顔したいと思ってない?縁切るのが一番だよ。
今後トメが弱った時とかここぞとばかりに押し付けられるぞ。
そんなやつらなら遺産の分配だってどうの言われそう。
717712:2008/03/19(水) 00:29:59 0
吹っ切れました。私が子供を守らなくてはですね。
旦那にも話して、絶縁します。

718名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:30:49 0
60歳過ぎで3回目の結婚って凄いなぁ。
4回目は80歳過ぎとか・・・。
719名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:33:40 0
そして90過ぎてホームで5回目・・・w
720名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:40:19 0
つーか、だんなさんが自分から距離を置こうとしないもんなのかね。
721名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 01:56:35 0
旦那は案外気にしてないのかも
722名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 02:51:47 0
なら、自分でも異常な関係に気づけないってことだから、絶対駄目だね。
723名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 05:50:08 O
エネ夫みたく、既に「流せばいいや」な諦めの境地なんだろうなぁ。
724名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:11:55 0
>>719
ビッチってやつですねw
725名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 17:45:16 0
>>712
長年のことで、旦那さんは、
自分が貶められるのは辛いけど、自分はそういう存在なのだと、
その場に行くことも拒否できないと、思いこんでしまってるんじゃないかな。
娘さんのことも心配だけど、旦那さんのその思いこみを解かないと、
根本的に変えることは難しいんじゃないかな。
旦那さんが貶められることに怒り、
妻や子に愛され、大事にされるべき人なのだと言い続けてほしいと思う。
726名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 23:54:58 O
712です。携帯からすみません。
旦那と話してみましたが絶縁は難しいですorz
旦那は「スッゴク嫌な思いをしているが母(トメ)が生きてる限り絶縁出来ない。
母(トメ)は大切だから」と…義実家の集まりは行かない様にするのは同意してくれたんですが…。
私は他人の為、トメも義兄姉となんら変わらない。と思うのですが…
旦那にとっては育ててもらったトメとは別なようです。
アドバイス頂きありがとうございました。
緩やかにトメとは疎遠になるようにしていこうと思います。
727名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 04:33:11 0
>>726
旦那さん、ACなんじゃない?せめて712さんの家庭や、実家では旦那さんを立ててあげて欲しいよ。
絶縁についても、712さんが義実家から嫌なことされないのであれば、あえてしなくてよいと思うけど、
娘さんが物心つくようになってきて、トメ、義兄弟の言葉を真に受けないように気をつけてね。
義実家と距離をとっていけばそのうち旦那さんも義実家のおかしさに気がつくかもね。
くれぐれも旦那さんが娘さんの子育てで、トメと同じようなことしないように気をつけてね。
728名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 20:19:12 0
旦那、カウンセリングが必要かも知れないね。
なんかあったらはっちゃけそう。
729名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 19:34:10 0
ズゴックにカウンセリング頼むと良いかも
730名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 01:50:37 0
いやいや、やはりカウンセリングはゾックでしょうw
731名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 02:05:38 0
>>729
呼ばれたので3倍の速さできました

http://www.vipper.org/vip773273.jpg
732名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 16:25:00 0
>>729-731
ガノタ自重www
733名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 07:34:31 O
ほしゅ
734名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 10:38:31 0
すみません、ご相談させてください。

来月、親兄弟だけで挙式&会食をする予定です。入籍はすませてあります。
先日その見積もりが届いたのですが。
義母、義姉の貸衣装、着付け、ヘア、メイク、義母と義姉の2ショットスタジオ写真代、
その総額が13万円でした。

総勢10名の挙式&会食の為、総額は55万円です。そのうち13万円が義母義姉にかかる料金です。
そのお金、13万円はどうしても義母義姉に払ってもらいたいのです。
今まで義母義姉からお金を払うと言われた事はないです。
払ってもらえるのだろうか、もし私達が払うのが当然と思っていたらどうしよう、と不安です。

義母に探りを入れた方がいいのでしょうか?その場合、どう言えば角が立たないでしょうか?
義母はとても良い人なのですが、義姉はきつい人です。
何も言わずに式当日を待つべきでしょうか?
735名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 10:42:42 0
>>734
祝儀はでないのかな?
実親なら10万は出しそうなもんだから、それで補充はどうだろう。
736名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 10:46:22 0
>>734
冠婚葬祭板のほうがいいかもね
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その79
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204809051/

義母と義姉のみのスタジオ写真代はなんか納得行かないが
他の項目は734夫婦持ちでも理不尽とは言えない希ガス

親族の貸衣装代等が誰持ちかには地域色もある。
それ以上に身内ルールもある。
旦那さんを通じて姑さんに聞くのが無難だと思います。
737734:2008/03/27(木) 11:04:36 0
>>735さん
つまり、実質義母からの祝儀はナシという状態になりますよね?
そういうものなのでしょうか?

恥ずかしい話ですが、私達夫婦は貯金額が少なく、
式に関する費用はテーブル花は8千円だからナシにしよう、ビデオ撮影も高いからナシね、
でもお料理は皆に喜んで貰いたいからプラスしよう、
と二人で頑張ってなるべくお金がかからないようにしたのです。

そこへ貸し衣装代だけならともかく、メイク一人につき5千円、
義母と義姉の2ショット写真1万5千円、というお金を出すのは嫌なのです。

私の弟嫁は自分で服を買います。私の母の美容院代は母が出し、父の貸衣装代はすでにもらってあります。

300万が310万になるのはあまり気にならないかもしれませんが、
40万が50万になるのは凄く嫌です。
738名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:06:41 0
だったら事情込みで旦那から言ってもらえば?
お金を出せないのは旦那の責任でもあるんだし。
739734:2008/03/27(木) 11:08:08 0
>>736さん
そうですね、夫に聞いてもらうことにします。
払えと言われたら凄くモヤモヤしますが。

誘導ありがとうございます。スレ違いすみませんでした。
740名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:11:10 0
>737
そもそも祝儀をあてにする時点でどうかと思うよ。

自分の口から切り出せないなら旦那経由か、
式場だかなんだかに切り出してもらったら?
世帯が違うからとかなんとか言って、見積もりを書き直してもらって、
義母義姉分を別途義母宛てに出してもらうとか。

どうあがいてもいつかは揉めそうな気配だから今からきっちり揉めて、
お互いのスタンスはっきりさせといたほうがいいんじゃないかな。
せっかくの新婚期にきついけどさ。
741734:2008/03/27(木) 11:12:33 0
>>738さん
結納もありませんでした。義父が亡くなっていて義実家にはお金がないので仕方ありませんが。

やっぱり夫に言って貰う事にします。
夫の貯金額はゼロです。私の貯金額も人に言えるほどのものではないですが。
そんな状況を知っていて、私から見たら余分だと思えるお金を使おうとする姿勢が悔しくて。
メイクくらい自分で出来るだろうと思ってしまうのです。
742名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:12:42 0
>>739
結婚式準備ってもめるんだよ
それで別れるカップルもいるし(入籍済みだからそれはないか)
旦那を上手く誘導して味方につけられるといいね
これからの課題が見えたと思って頑張っていい式を挙げてください
743名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:21:13 0
出してくれるかな、なんて気を揉まなくても、
「見積もり出ましたよー。義母、義姉さん合わせて13万円ね。」でおk。

期日までに貰えなきゃキャンセルするだけだ。
744734:2008/03/27(木) 11:22:53 0
>>740さん
旦那が義母に言うと、義姉が「嫁が言わせたんだ」と言い出す気がして少し躊躇していました。
見積もりを別途郵送してもらうのが一番角が立たないかもしれないですね。。

自分がケチみたいで凄く嫌だという思いもあります。
でも、ランクアップのウェディングドレスは見てしまうと着たくなるかもしれないから
最初から見ないようにしたのです。
そんな状況で義実家の為に13万出すなら、ランクアップのドレスも見てみたかったと思ってしまって。

義姉とはすでにもめています。
見に行く予定の式場に駐車場がないかもしれないと言ったら
「ご招待する側なんだからそれくらい用意しなきゃダメじゃん!」と怒鳴られました。
それからは駐車場重視で式場を選びました。
でも結局義姉夫婦は車で来ないそうです。駐車場は誰も使いません。

こんな状態なのでお金のことを匂わせただけでも義姉に怒鳴られそうで怖いです。
745名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:25:58 0
そんな家族と一生付き合っていくの?
夫の出方次第では実家にかえったほうがよくね?
746734:2008/03/27(木) 11:28:12 0
>結婚式準備ってもめるんだよ
そうですね、友達から散々その話は聞いていたのですが。
実際、もめました。
義姉に「式場のドレスは黄ばんでいて古臭くなっているから持込ドレスにしなきゃダメだよ!」
と何度も何度もしつこく言われてうんざりしましたし。
正直、式で義姉と顔を合わせるのが憂鬱です。

>「見積もり出ましたよー。義母、義姉さん合わせて13万円ね。」
なるほど、こうやってあっけらかんと言えばいいんですね。
でも払ってもらえなくてもキャンセルは出来ませんorz。義姉が何て言うか…。
747名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:30:40 0
>>744
駐車場の件
どこかで見たような読んだ様な・・・
少し前にどこかで相談してなかった?
748734:2008/03/27(木) 11:32:42 0
>>745
夫のことは大好きなのですが義姉の件が不安です。。
義姉のせいで離婚したくはないのですが。
まずはゆるゆると絶縁に向けて進んでいきたいです。
749名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:33:57 0
式は二人だけであげることにしました〜、は今からじゃ無理?
会食も双方の両親と新郎新婦だけにして
DQNトメの費用はかかるかもしれないけれど
外に嫁いだもっとDQNなコトメの分まで負担する必要はなくなる
式場キャンセルして駐車場の無い好みの式場選んだらいいよ!
750734:2008/03/27(木) 11:34:09 0
>>747
はい、この板で相談した事があります。どのスレか忘れましたが。
同じこと何回も書いてすみません…。
751名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:39:58 0
田舎の我が家では、結婚式費用は親持ち、祝儀も親持ちだったよ。

自分たちで出すんだったら会食程度でいいと思うけど
752名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:47:26 0
つーか旦那(になる人)は何をしてるのよ。
未来の妻が怒鳴られたりしてるのにさ。
753734:2008/03/27(木) 11:47:40 0
>>749
今からではキャンセル料がかかりますので無理です。
正直、義姉には来てもらいたくないくらいですが…。

>>751
義姉の時はそうだったみたいです。義兄の実家が式費用負担、ご祝儀は義兄両親が貰ったと。
私もその状況なら義母義姉の費用は勿論出すんですけどね。
754名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:54:56 0
時間ないんだし、喧嘩上等でお金払ってもらいなよ
さくっと値段言って×日に取りに来ますって
ファビョってきたら義母着物着付けセットだけにして、あと絶縁でいいじゃん
旦那はヘタレっぽいから無視
755734:2008/03/27(木) 11:56:40 0
>>752
入籍済みなので現旦那です。
夫は「姉がそんなことを言ったのか…ごめんな」と言ってくれました。
その後義姉にうちのことに口を出すなと言ってくれたのですが、義姉は相変わらず。
というか、義姉本人がその後の自分の発言が口出しだと気づいていないと思います。

とりあえず義姉の電話には出ないようにしているのですが、
うちに毎月一回食料(買った野菜)を持ってくるので顔を合わせてしまうのです。
貯金額が少ないだけで、野菜が買えないほど食費に困っているわけではないんですけどね。
756名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:56:44 0
>>753
やっとみつけた
コトメむかつく18の426さんだね
絶縁上等ならさっさと言いたい事言ってスッキリしなよ
ダンナさんも柳に風な感じだし
「式なんておたくがやりたがってるだけだからあ」と言っておきながら
貸衣装にスタジオ写真にってノリノリじゃないさ
ガツーンと一発かましてしまえ
757名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:59:04 0
>>755
断るか、ND&居留守使うか、旦那に応対させる。
とことん嫌われたがどうした、って腹据えてる?
758名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:00:43 0
まず見積もりを旦那に見せて旦那の反応を見てみたらどうかな?
式場など2人で見に行って値段を見て決めたんだよね?

なんで見積もりに衣装代云々入ってるのかわからないけど
「うちの親は自分で出すって言ってるんだけど旦那君の親はどうするの?」とか
やんわり聞いてみては?
759名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:04:21 0
ひな祭りの書き込みから進展してなさそうだから
腹括らないと式まで同じ状態になっちゃいそう
760名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:05:06 0
見積もりでしょう?請求は別にしてもらうことが出来ると思います。
式場の方に確認してみましょう。
領収書とかも別にすることができるはず。
761名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:06:05 0
式場キャンセル料のほうが
後々のこと考えると安くつきそう
762名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:06:25 0
せっかく結婚式するのにもやもやーんもカワイソス
ここらで気分を切り替えてみるとか。
この金が義姉義母に使う最後の金だ(もちろん実現させる)とか?
763734:2008/03/27(木) 12:09:01 0
>>754さん
義母は本当に良い人なんてすけどね…。やっぱりケンカ上等ですかね。
言いたいこと言っていないからストレスたまるんですよね。

>>756さん
ああ、見つけられてしまって恥ずかしいですorz
義姉は主役気取りですね。義母はそれにつられているだけという感じです。
>ガツンと一発
そうですか…。ケンカしないで絶縁なんて甘い考えですよね。へタレだ、私。
普段は気が強いのに、どうして義姉に関してはへタレになるんだろう。

やっぱ言いたいこと我慢しない。
もし払わないと言われたらこちらの考えをはっきり言います。がんがれ、私。
764名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:09:41 0
義姉はよそに嫁いでいるんだよね?
それなのに会計一緒って、義兄も頭おかしいんじゃないの?
なんか、義姉は義実家の一員だからって、祝儀も義実家からだけ渡されそう。
もしかしたら身内なんだから祝儀なんて・・・とか言ってそれすらもないかもorz
765名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:10:34 0
相談お願いします。
甥姪への入学祝の件です。
義妹は3人子供がいまして、長子が中学入学を控えています。
長子の小学校入学時にはお祝いを贈りましたが、
次女・末子の小学校入学祝いは贈っておりません。
これは、私たち夫婦の手落ちです。(その時期夫婦仲がガタガタでした)

長子の中学入学祝にあわせて、次女・末子の件を謝りたいのですが
お祝いを今更包むのはおかしいでしょうか。
次女・末子の中学入学時になにかアクションしたほうがいいでしょうか。
766名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:14:19 0
765です。
すいません。先客がいらっしゃいましたね。
用事済ませてから、後ほどまたのぞきに来ます。
767名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:18:42 0
>>765
次女・末子への謝罪や入学祝は、いらないと思う。
長子の入学祝と一緒に図書券でも送ったらどうだろうと思う。
次女・末子の中学のお祝いを忘れずにしてあげたらいいのではない?
768名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:22:59 0
>>763
義母さんはさー自分の娘の結婚式でドレスも写真も好きなだけ撮ったんだからホットケ
見積もりから関係ない支払いは抜いてもらって話進めりゃいいじゃん
769名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:33:20 0
1・新郎新婦負担分
2・義実家負担分(義母衣装など)
3・義姉家負担分(義理姉衣装など)

こんなふうに見積もり・請求を別にしてもらって
義実家・義姉家に送りつけたらいい。
内訳のところにちゃんと
(新郎お母様のメイク費用)
(新郎お姉さまの貸衣装費用)
などとことこまかく記載してもらって。

義実家と義姉家を別にするのがいいと思う。
ここで義姉分を義実家に負担させたら、
今後も義姉家は義実家に甘えてくるぞ、きっと。


770名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:40:09 0
>>769
予言しよう。


別にしても、払うのはおそらく義実家だ。
771734:2008/03/27(木) 12:51:26 0
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。

今式場に電話をして義姉義母分の請求は義母に別途送ってもらうことにしました。
義姉が文句を言ってきたら、はっきりこちらの考えを言います。

見積もりはすでに夫に見せました。義姉義母分の総額に驚いていました。
うちの親の分はすでに貰ってあるからね、と言ってあります。

毎月の野菜お届けは最近は私は留守にするようにしています。
でも土曜日の夜9時以降なので(それより早いと私達が留守の可能性があるので)
正直、毎回留守にするのもしんどいです。
今月から断ってみようかな…。
>とことん嫌われたがどうした、って腹据えてる?
嫌われるのは嬉しいくらいですが、その前の揉め事が嫌で。腹据わってなくてみっともないですね。

>腹括らないと式まで同じ状態になっちゃいそう
今はこれが一番怖いです。挙式前にもめると式当日義姉が暴れそうで怖くて。
腹括るべきですね。

義姉からの祝儀はなくてもいいです。自分にかかった費用だけ払ってもらえれば。
義兄(義姉の旦那)は義姉の言いなりな人なので、料金うんぬんは知らないかもしれないですね。
親族の衣装代は新郎新婦が払って当然と思っているのかもしれないですし。

ここで皆さんに相談に乗っていただいて、自分がいかにヘタレかよくわかりました。
勇気を出して、腹括ります。ありがとうございました。

>>765さん、私の相談が長くかかってしまってすみません。ROMに戻ります。
772734:2008/03/27(木) 12:55:13 0
退場しようと思ったのですがレスいただいたようなので。

>>769、770さん
もう義姉分も義母宛に送ってもらうようにしてしまいました。
義姉義母の2ショット写真代をどちらに入れていいかわかりませんし。
義姉分を義母が出しても私はかまいません。義姉の常識は疑いますが。
773名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 13:04:27 0
>>765
次女、末子の入学祝を贈らなかった件で義妹さんは怒っているのかな?
怒っていないなら、旦那から義妹さんに謝って貰って、遅れた入学祝どうしたらいいか聞いて貰ったら?

義妹さんが怒っているのなら、
767さん方式でいいと思う。図書券の額を見れば義妹さんはあなたの気持ちがわかると思うよ。
774名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 13:06:06 0
>>771
居留守にしていいんだよ。
疲れてうたたねしてた、とか風呂だったっていうのもありだよ。
「こないだいなかったわね」とか言われたら、
いいチャンスだから、夫から断りを入れてもらえばいい。
こっちだって毎回コトメのためにスケジュール組めないよ、いらないよ、って。

NDとか居留守とか案が出てるよね、
もっと夫と案を練りなされ。
(軽く注意したから、とかそういうのは対処にもならない)

がんがれ。しあわせになるんだよ。
775名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 13:07:39 0
キャンセルする等と言い出したら、キャンセル料もらえばいいだけの話。
がんがれ〜!
776734:2008/03/27(木) 13:12:24 0
ずるずると書き込んでしまってすみません。どうしてもお礼が言いたくて。

>>774、775さん
ありがとうございます。
>がんがれ。しあわせになるんだよ。
この一言でちょっと泣いてしまいました(恥
夫と二人で話し合って頑張ります。
777名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:17:06 0
そうだ、しあわせになるんだ!!!(,,゚Д゚) ガンガレ!

旦那さん理解力ありそうだからなんでも
相談してみるといいかもよ。

また悩みが出たらここおいで。
778765:2008/03/27(木) 14:19:22 0
義妹は遠方に住んでいるため、年1度顔をあわせる程度です。
また、お金のことや、自分側が頂く側の場合にねじこんでくるような
タイプでもないので、怒っているかどうか推測も出来ません。
ただ、甥姪を私たち夫婦はかわいいと思っているので
お祝いをあげなかったことを申し訳なかったな、と思っています。

夫を通じて、義妹と姑に長子のお祝いの件を含め探りをいれてみます。
ただ、当時の夫婦間のゴタゴタについて義家族には一切漏らしてないので
謝るにしても、なんといっていいのか・・・。
理由はなしで、遅れたことのみ謝ればいいのでしょうか。

>>734さん
こちらこそ割り込んでしまい申し訳ありません。
779名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:33:10 0
お祝いをあげるのにこだわってるけど

何かあるの?
780名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:33:54 0
何でそんな事で悩むんだ?
781名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:39:24 0
エネスレと迷ったけど相談なのでこちらでもいいですか?

同居の大トメと私は性格が合わず、先日も言い争いました。
原因は大トメの被害妄想で私には一切非がないことで
子供たちの前で怒鳴られました。

夫もそのとき一緒だったのですが、大トメが私を侮辱することを
言っているのに、「人に指を指すのはよくない」とか
「嫁子は何もしていない、勘違いだ」など諭すように大トメに言うだけで、
侮辱してきたことや子供たちの前で言ってきたことなどは咎めませんでした。

後から夫が大トメにガツンと言ってくれなかった怒りがわいてきて
夫に言ったのですが、「あの人には言っても無駄だから」とか、
「ちゃんと味方しているのに」とか
「家族だから傷つけないように言葉を選んでしか言えない」と言います。

私は何だかもやもやしてしまいます。
夫は私が何で怒っているのか分からないようです。
大トメにガツンと言って欲しいというのは私のわがままですか?
それとも夫がエネ気味なのでしょうか?
782名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:41:13 0
大トメ何歳よ。
783名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:42:25 0
>>782
大トメはたぶん82歳くらいだと思います。
784名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:43:20 0
別居はだめなの?
ある意味チャンスだと思うんだけど
785名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:44:29 0
>>781
子供に悪影響ありまくりだな

そんな夫とは離婚したら?
786名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:44:54 0
子供つれて実家に帰ったら?
787名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:46:13 0
>>779
私が、長子にはあげたのに下の子たちにあげないのは
不公平ではないかと思っているのです。

>>780
私が小心者だから、だと思います。
下の子たちにあげなかったことを、対義家族関係への失敗と認識していて
クヨクヨしているのです。

私の気持ち次第だと、認識しました。
申し訳なかったと思っていること、義妹へ伝えて、どう受け取るかは義妹次第ですね。
>>767,773さんのレス参考にして、気持ちを伝えようと思います。
ありがとうございました。
788名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:47:52 0
>>784
大トメは1人暮らしだったのですが、昨年肺炎で入院して
退院後の面倒を見るために娘であるトメが家に連れてきました。
少し前までは体調よくなったり崩したりしてましたが、
最近は安定してきたので4月か5月中には家に帰る予定らしいです。
789名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:50:43 0
トメの反応はどうなの?
トメも大トメ側だったら別居したら言いと思うけど。
790名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:50:49 0
>>781
それをみて、子供が親をなめるようになったら、もう取り返しがつかないよ。

旦那を〆て、それでもわからないようなら
とっとと別居しないと、781も子供も不幸だ。
791名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:58:46 0
>>786
ウトがいい人で子供たちのことを可愛がることが一番の楽しみなので
大トメのことと関係ないウトに申し訳ない気持ちもありますし、
そこまでしなくてもいいかなと思ってしまいます。

>>789
トメは「子供たちの前でやめなさい」と大トメに言ってくれていました。
理由なくどちらかに肩入れする人ではないので、
今回のことに関しては私の味方だと思います。

>>790
子供になめられることはたぶんないと思います。
旦那はあまり強く言わないけれど、私はガンガン言い返しているので。
それもまた大トメが気に入らない部分なんです。
「生意気な嫁だ!」と叫んでおられました。

夫を〆る言葉が見つからないんです。
「何で強く言ってくれないの?」って言っても
前に言っていることを繰り返すだけで。
夫は理屈っぽくて、口で言い負かせたためしがありません。
792名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:06:40 0
トメの親だったら婚家とは関係ないんだから
「あんたのとこに嫁入りしたわけじゃない」って言ってやりなよ
ウトメが味方だと聞いて少しほっとした
793名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:18:25 0
>>792
それと似たようなことは言いました。
大トメが「○○家(ウト実家、つまり今住んでいるところ)で娘(トメ)は
お舅さんが厳しくて苦労して〜なんたらかんたら」と言って来たので、
「△△家の大トメさんに○○家のはなしは関係ありませんよね。
大トメさんにそんなこと言われる筋合いはないし、トメさんが
苦労してようがしていまいが後から同居した私には関係のないことです」
とはっきり伝えたら聞き取れない言葉で喚いていました。

やりづらい相手です。
794名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:20:43 0
>>791
なんだかびみょー。と思うけど一応レス。

多分、旦那さんはなぜ「強く言う」ことが必要なのかが
よくわかっていないんだと思うよ。
強く言う→言うことをきかせるため→ばーちゃんはもうききやしないからムリ
とかそういう回路なのかもしれない。
いらつくかもしれないけどもう少し説明してあげたほうがいいかも。
問題点が違うんだよね、多分。
あなた自身へのフォローとか、子どもたちへのフォローとか頭にないと思う。
795名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:25:03 0
「もう少しの辛抱だからごめんね」
「お母さんはひいおばあちゃんが言っているようなことは無いんだよ。
 ひいおばあちゃんは年をとってしまって昔のつらかったことを思い出して
 お母さんにあたっているんだよ」
とか旦那がフォローしてくれてたらきっとそんなに怒りはわかなかったんじゃないかなあ。

がつんと言わない旦那がダメっていうよりは、
配偶者、家族へ正しく配慮ができない旦那がちょっと足りない、ってかんじかな。

子どもへの影響とか自分自身つらくなってきちゃったとか
そういう方向で話をすればどうかなあ。
796名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:39:47 0
大トメはトメ以外に面倒見る人居ないの?
大トメ家の跡取りはどうしたんだ?
なんでよそに嫁いだ娘に世話になっているのかがわからん
797名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:47:59 0
>>794
そういう回路の可能性は高いです。
「何言っても火に油だから強く言わないのが最良の方法」らしいです。
フォローの言葉は「朝からごめんね」だけでした。
私の人格否定や子供たちの前で言ったことに対しては何もなかったです。
私や子供に対するフォローが足りないのですね。

>>795
仰るとおり、私や子供に対するフォローがあれば
後から怒りがわいてくることはなかったのだろうなと思いました。
夫は子供はまだ2歳と0歳なので言ってもわからないだろうと
思っていると思います。
実際のところは上の子は大トメの部屋に行くのに私の顔を伺ったり、
言い争った次の日は食事のときにダイニングと居間の戸を閉めたりしていました。
(ウト、夫、私、義妹、子供達とトメ、大トメで別れて食べています)
2歳ながらに分かるんだなと子供まで巻き込んでしまったことを申し訳なく思います。

強く言わないことに対してではなく、子供に悪影響なことや、
私がもう無理なことで話を持っていくことにします。

だいぶ気が楽になりました。
みなさんありがとうございました。
798名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:50:18 0
>>796
大トメ家の跡取りであるトメ兄は若いころに鬼籍に入っています。
婿取りの大ウトも息子であるトメ兄が亡くなる少し前に亡くなったらしいです。
兄弟も近くに居ないようで、面倒見れるのはトメだけなんです。
799名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 16:11:02 0
>>797
うん、自分を主語にするといいと思うよ。
私がこう思うから、って。
そうすれば旦那さんの理詰めにも対応できると思う。

理詰めで話す人と一緒にいると忘れがちだけど、
どう理屈がとおろうとも、無理なものってあるんだよね。
例えば全く興味のない異性から、
「どうして僕がこんなにあなたのことを愛しているのに僕を愛してくれないのか」
って言われても無理でしょ。
「ここが嫌です」「興味が無いです」と答えてみても、
「じゃあ努力します」「嫌なところが他に無いなら問題ありません」
ってなっちゃうじゃない。
交渉ごとっていうのは理由を言わずに断ることが可能なんだよ。
嫌なものはいや、無理なものはムリ、って。

今回のことも「どうにかしよう」とすると交渉に入ってしまうから、
「私がつらい」「子どももつらい」だからフォローをしてほしい、
ってもっていくといいと思う。
〆た後に長々とごめん。
800名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 16:11:10 0
「なんでもっと強く言ってくれないのよ!」って旦那に言ってないかな?
そう言われると男の人は自分への非難だと受け取って自己弁護に走るよ。
「俺はちゃんとかばっただろ」って言いたくなるんだよ。

「大トメさんに○○(人格否定の言葉とか)と言われてとても傷ついたの。
 ○○って言わないでってあなたから大トメさんに言って貰えないかしら。
 子供の前で罵倒されると今後の影響も心配だし。
 あなただけが頼りなの。あなたしか守ってくれる人がいないの」

としくしく泣いてみたら?

ポイントは
・旦那を責めない
・怒鳴らずキレず、事実を取り上げてこれで私は傷ついた、と言う
 大トメ妄想強いよ、などと曖昧なことを言うのではなく、具体例をあげる
・旦那にどうして欲しいか、具体的に言う。強く言って、だけじゃ旦那は何て言ったらいいかわからない
・旦那を持ち上げて「俺が守ってやらなきゃ」って思わせる

お試しあれ。うちの旦那にはこれが効く。
801名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 16:15:36 0
>>796
その考え方おかしくない?
802名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 16:41:30 0
>>799
そうですね。
私を主語にして、フォローをして欲しいって話してみます。

>>800
「何で強く言ってくれないの!?」って言ってましたorz
「ちゃんと庇ってるじゃないか!」って言っていたのは、
自分への非難だと捉えたからなんですね。
>>800さんの旦那さんと私の夫は似たタイプかもしれません。
>>800さんの方法で試してみます。

〆たあとにもアドバイスくれた方、ありがとうございました。
803名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 22:46:27 0
もう〆たかもだけど、
年寄りの暴言虚言凶暴化はボケの兆候でもある。
アルツや痴呆の検査は受けてるのかな?
一度確認したほうがいいかもよ。
804名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 09:57:17 0
旦那擁護じゃないけど旦那の考え方は何となく分かる。
揉め事には係りあいたくない、とか、当人同士で解決してくれ、みたいな。
その諍いが感情的な色合いが濃いほど「自分は部外者」って感じるんだよね。
実際、喧嘩の仲裁って損な役回りだし。

802はあまり喧嘩しない家庭で育ったのかな?と思った。
うちは大家族だったので、やっぱり「当人同士で解決してくれ」的なスタンスっだったね。
母親だけが、いつもあたふたしてた。
805名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:01:24 0
>>804
自分の祖母が旦那に怒鳴っても「当人同士で解決よろ〜」って言うの?
806名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:09:17 0
あ!それと、年寄りが怒る時の理由は「後付け」だから。(ボケ化以外でね)
健康状態とか楽しくない現実に不満があるから怒りたいだけ。
で、怒るとアドレナリン効果でちょっと元気になるから止められないんだな、これが。
んで、相手(喧嘩)してくれそうな人に突っかかるってパターン。
お大事に!
807名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:21:08 0
>>805
正論で仲裁できる喧嘩なんてないからね。

>自分の祖母が旦那に怒鳴っても「当人同士で解決よろ〜」って言うの?

そう言うと思う。
「腹立つなら祖母殴って言い聞かせればいいじゃん。でも弱い物苛めする人は軽蔑するな」
って言うかな。
808名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:26:32 0
>「腹立つなら祖母殴って言い聞かせればいいじゃん。でも弱い物苛めする人は軽蔑するな」

なんか色んな意味で相容れない意見をお持ちの人のような気が・・・w
809名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:29:22 0
よそものに怒鳴る=弱い者虐め
じゃないの?
まずは軽蔑すべきは大トメじゃん、この場合は
810名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:31:49 0
>>807
喧嘩の仲裁はしなくてもいいけどさ。

旦那に「本当に申し訳ない。嫌な思いをさせてしまったね」と
いう気持ちすら持てないのか。
811名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:45:20 0
みんな相談者に優しいねw
祖母が「何も非がない嫁」に怒る理由は806だからですか?
812名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:48:13 0
>>811
あのーここは元々相談者に優しくという趣旨のスレなんで。
そこんとこお間違えのないように。
813名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 10:51:30 0
「安心して」ですねw
814名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:06:33 0
>>807
自分の子供が問題起こしても当人同士でとか言い出しそうな
無責任DQNですね。
家族同士の喧嘩と義実家との確執を同列に扱うって、どんだけw
815名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:07:41 0
義実家と妻(夫)の立場なんて対等じゃないじゃん
>804ってものすごいモラハラだな
816名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:09:55 0
しかし当の本人は大家族で育って強くて
自分で何でも解決できるすばらしいアタクシと酔いしれてる予感w
817名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:10:10 0
>>814
まあまあ。
>>804で実母をバカにするようなことを書いているし
恐らく大家族みなで母親をバカにするような家庭で育ったんでしょう。
機能不全家族ってやつじゃないの。
そういう家庭で育つとACになるという見本だと思った。
818名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:13:01 0
腹立つなら殴ればいいといっておいて
やったら軽蔑するよって・・・。

実現不可能な事をいっておいて、
相手を黙らせようとするの
どう見てもモラハラです。
本当にありがとうございました。
819名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:20:22 0
>>804が怖いなと思うのは
> 母親だけが、いつもあたふたしてた。

これだなー。
母親が嫁という立場だとしたら、たった一人の非血縁者ということで
あたふたするのは当たり前だし
娘という立場だとしたら、夫と親との間を取り持つ気苦労で
あたふたするのは当たり前。
そんなことも未だにわからないってのがなぁ。
820名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:21:58 0
モラハラ父を見て育ったから思考回路がモラハラそのものなんだよきっと。
やっぱモラハラ男の元で子供を育てるべきじゃないね。
804みたいなモラハラ女(男かもしれないけど)になる。
821名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:29:47 0
うちは母が本家筋、父親は婿養子なんだな。
家族・兄弟間の争いは(子供の頃から)祖父の遺産・相続に関係したことが殆ど。
現在は誰とも裁判してないけど。
…ただの言い争いなんて可愛いじゃないw
822名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:32:12 0
823名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:33:59 0
>>821=>>807かな?
だからこんなゆがんだ性格になったのか可哀想に。
824名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:35:13 0
つらい環境で育ったアタクシは強いと酔いしれたいの?
個人のブログでやれば?
825名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:36:53 0
>>821はこっちに移動よろ

機能不全家族とACについて語ろう 第3夜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1151324647/l50
826名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:37:38 0
>>821
つ【チラシの裏】
827名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:38:54 0
「ただの言い争い」

それで神経をすり減らして、心を病む人もいるというのにw
「気にするな」「スルーしろ」「悪気はないんだから」の3点セットかいな・・・
828名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:43:18 0
>>827
しかも、感情てきに仲裁なんて無理w
そんなことに関わらないワタクシはカッコイイと思ってるからw
829名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:45:26 0
自分の責任を放り投げしてるだけなのにねー。
単なる無責任じゃん。
830名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:45:30 0
つかさ、財産争い以外ろくに家族と喧嘩をしたことのない人が
よく書き込んだなとw
同じパターンの相談ならともかく、全然違うじゃん。
ただの言い争いの経験がほとんどないならば
書き込むなっつーのw
831名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 11:49:26 0
楽しいからあげとく
832802:2008/03/28(金) 11:50:41 0
>>803
私も夫に「特定の人に攻撃的になる認知症の症状があるらしいよ。
身内は気がつきにくいみたいだから検査するように言ってみたら?」と
言ったところ、「間違っても親の前でそんなこと言うなよ!?」と。
私の暴言としてしか受け取られなかったようです。
大トメがボケようが関係なくすごそうと思います。

>>811
何も非がないっていうのは、今回の言い争いの原因は
『朝日を部屋に入れようと居間とダイニングの間の戸を開けておいたのに
孫嫁子がよそ者が余計なことをするなとばかりに閉めたから』だそうです。
私は朝寒かったのでご飯の前に部屋を暖めておこうと閉めただけだったのですが。

他にも以前「辞書貸してくれ」と言われましたが「持っていません。
ネットで調べているんで」と返したところ、年寄りを馬鹿にしているとのこと。


荒らしてしまってすいません。
今度こそ名無しに戻ります。

次の相談者さんどうぞ。
833名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 12:15:01 0
計らずしも「非がない」=「陽が射さない」とエスパーしてたのか!
834名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 13:48:00 0
>>832
〆たあとでゴメンだけど痴呆は本当に調べたほうがいいと思うよ。
病気で退院したあとだったよね<大トメ
病院の先生に先に痴呆の検査をしたいと話をしておいて、
大トメには病後の健康診断に行きましょうって言って
騙してでも連れて行ってください。
うちの大ウトはなんか行動が変だと思って
いつもお世話になっている先生と口裏合わせして
健康診断という名目で痴呆の検査したら脳が萎縮していたよ・・・
もう亡くなっちゃったけどね。
835名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 15:17:20 0
男の人は自分の母親(この場合は祖母だけど)が痴呆になっても、
その事実をなかなか受け入れられないらしいね。
もう本当に症状が酷くなって、とんでもないことをやらかさない限り、
どんなに周りが言っても断固として認めない人、けっこう多い。
836名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 15:19:31 0
>>835
自分に迷惑がかかると即効で認めるんだけどねw
837名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 20:13:33 0
>>834
気持ちは分かるが、この場合旦那が理解しようとしてないんだから
無理でそ。この人が大トメを引きずっていく義務はないよ。
それに、旦那は自分や自分の身内に否定的なこと言われるとキレる
タイプっぽいから、もう放置するしかない希ガス。
838名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:21:13 0
結婚して4ヶ月になります。
漏れたち夫婦は都市部に2DKのマンションを借りて暮らしています。

そこに嫁さんの母や弟が(別々に)2ヶ月に1回程度の割合で泊まりに来るのです。

理由は、「翌日親戚の結婚式がある」や「サッカーを見に行く」などです。

嫁の実家は、漏れの家から車または電車で2〜3時間のちょいと田舎な場所にあります。

漏れは、仕事で泊まり勤務があるので家に帰れないときが多いのです。
そんなとき、わざわざ嫁に漏れの居ない日を確認して泊まりに来るんです。

嫁が独身の時からこのように泊まりに来ることが結構あったそうです。
結婚して一緒に住むようになっても変わらずに泊まりに来ます。
ココは嫁だけではなく漏れの家でもある訳で、嫁の母・弟に配慮して欲しい訳なんです。
縄張りって言うか、“プライベートな居場所に立ち入って欲しくない”のです。
839838:2008/03/29(土) 01:22:21 0
つづき

嫁の母も弟も嫌いではなく、仲良くやっていきたいのですが、
この件以来ちょっとイライラしています。

ちなみに、漏れの実家は1時間くらいの場所にあるので泊まりに来ることはありません。

「ちょっと立ち寄る」とか泊まりでなければ文句はないのですが…。
こんな漏れがおかしいのですか?

おかしかったとしても、泊まりに来て欲しくないので、どうすればよいのか?

つい先日、嫁に「部屋が散らかっているから泊まりに来て欲しくない」と伝えてもらいましたが、
なにやら喧嘩になってしまったようです。

精神的にストレスを感じながらプライベートなんぞ諦めた方が良い?

そのうち子供も産まれてからは頻繁に来るだろうし、世話にもなるかもしれないから…と
思いつつも現在はイライラしてます。

長文スマソ…同じような境遇な人いまつか?
840名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:31:53 0
あなたのご両親・兄弟に協力してもらって、何度か泊まりに来てもらえば?
841名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:33:36 0
田舎の人は平気で便利な立地の親戚宅を宿代わりにするよね。

嫁さん経由でひたすら断って貰うしか無いのでは?
842名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:40:53 0
単純にホテル代わりにされてるだけだね。

イライラする理由を義弟にメールでもしてみたら?
義弟が社会人かどうかわからんけど。

縄張りを荒らされてる感じを秘かに持ってたら
子作りなんぞできない気が汁。
843名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:42:12 0
子供居ないなら別れちゃえば?
この先も図々しくあがりこんでくるよ
配偶者が嫌がってるのに全然平気なんておかしくね?
844名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:50:00 O
新婚さんだし、留守がちの旦那が頼りなく感じて、
娘を一人にさせてるのが心配で…って
ややお節介がちな親心かも。
新婚の嫁さん、一人が寂しいとか…
あなたには言わないで我慢してるから、家族に甘えたり甘やかしたり…かも
845名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:54:17 0
うちのトメそっくりだ。
846名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 01:57:47 0
>そんなとき、わざわざ嫁に漏れの居ない日を確認して泊まりに来るんです。

親心とは思いがたいが。留守だと不用心ってことなら婿さんに
堂々とそう言うんじゃないの?
ちょっとマズーなのを承知していながらコソコソ泊まってる感が拭えない。

ところで相談者と義家族の年齢層は幾つよ?
何か若そうだね、お姑さんも。
847名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:03:24 0
新婚だから、嫁も嫁親弟もそこがあなたの家でもあるって意識がないんだろうね。
あなたがいない時なら泊まってもいいじゃーんって意識だと思う。

嫁に
「ここは俺の家なのか?俺の家に俺の留守に人が泊まりに来るのはプライベートな場所に立ち入られている感じがする。
 男として、自分の家だと思えないのは辛いし情けない。
 おまえの親も弟も好きだけど、このままでは距離を置きたくなってしまうかもしれない」
と正直に話してみたら?
冷静にね。寂しそうな顔で。相手の親弟を悪く言うのは絶対にやめる。

嫁は一人の夜が寂しいのかもよ。
可能なら泊まり勤務の時に何度かメールをする。
メールが無理なら、泊まりに出る時、帰ってきた時に嫁をぎゅーっと抱きしめる。

以上のことを全部やっても無理ならあきらめろ。
ピーナッツ親子です。家庭板にピー親子スレがあるから見てみてね。
848名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:26:35 0
うむ。下手に小細工するよりも、まずは正直な気持ちを伝えるべき。
冷静にね。
849名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:31:02 O
亀だが>>832のお子さんが心配だ。

私は異常に記憶力が良かったらしく2歳頃の記憶ならはっきりしてる。
誰が何しててどんなこと言ってたか。
子供って外人さんと同じで喋れなくても理解してる。

曾祖母が母をヒステリックに怒鳴りつける姿なんてインパクト強いから、
普通のお子さんでもぼんやりと心に残って影を落としそう。

ちょうど言葉を覚える頃だし、まだ小さいから、なんて考えは不味いよ……。
850名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 02:31:05 0
4ヶ月かー。私は5ヶ月だ。
そういったことは、価値観が家庭ごとに違うからね
冷静に話し合って二人の妥協ラインを決めないとなー。
そのための衝突は致し方ないことだと思うし、今のうちにやっとかないと
後で「ずっと我慢してたのに!!!1!!」って大爆発に繋がると思う。

…今日もバトルしてきたぜ。
851名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 07:48:27 0
>>838
>なにやら喧嘩になってしまったようです。

っていうのは、奥さんと実家がモメたってことでいいのかな?
一応、奥さんは実家に伝えてくれたってことは、838の気持ちは了解してるって
ことなのかな?

奥さんの気持ちが今ひとつ見えないというか、話せばわかってくれそうなのか、
それとも「別にいいじゃん」なのか。
説得の必要があるのはトメとコウトだけ?
852名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 09:26:31 0
奥さんに、
「君が留守の時を狙って、俺の両親や兄弟が頻繁に泊まりに来てたらどう思う?」
って聞いてみた?
それが嫌な嫁なら、貴方の気持ちも分かってもらえると思うけど、
「別に平気。」って答えなら、貴方の不快感を理解してもらうのは難しいかも。
その場合は、理解してもらおうとは思わずに、「嫌なものは嫌。」って
言い続けるしかないんじゃないかなぁ。
853名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 09:40:14 O
嫁さんも独身気分が抜けないんだよ。その親も弟も、今からズケズケやっとくのは頭がいい。
例え奥さんが親に文句言ってもいいから、奥さんを教育し直した方がいい。
このままだと子供出来たら旦那はハブだねぇ。
854名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 10:16:23 0
ここ、世間知らずの人間が自演解答してるね。
考え方が狭いのですぐ分かる。
気の利かない解答ばかりでうんざり。
なんであげるワw
855名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 10:30:19 0
>>854の世間を良く知ってる回答にに期待。
856名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 10:30:55 0
に がひとつ多かったw
857名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 10:43:59 0
で、相談者は逃げた?
858名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 10:47:04 0
>>838
好意的に解釈すれば、838の留守を狙っていくのは
「自分たちがいたら838が気を使うだろうから、仕事でいないときに行けば
顔をあわさなくて済むので、838も気を使うまい。」と配慮したつもりなのかもね。

多分、テリトリー意識のギャップが問題なんだと思う。
私は例え親兄弟でも他人を自分の家に泊めること自体に抵抗を感じるタイプで
夫婦して同じ考えなので助かってるけど、世の中には「無条件でok」な人や
「条件付(自分がその場にいること、逆に自分はその場にいないこと)でok」な人がいるから、
もうね、「自分の感覚はそうだから理解してくれ」って言い続けて納得して貰うしかない。

「俺の留守中に泊めるな」っていうと「じゃあ、いるときならいいんだな?」ってなると思うから、
「とにかく、感覚的に自分と嫁と将来産まれる子供以外の人間はこの家で寝起きして
もらいたくない。狭量かもしれないが、自分はそういうテリトリー意識を持っていることを
理解して欲しい。」で、まず嫁を説得して理解者にすると。
859名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 11:18:24 0
838のテリトリーであると同時に、奥さんのテリトリーでもあるわけで、
何がNGなのか、どのくらいなら妥協できるのか、ちゃんと言ってもらわないと
わかりにくいかもね。
奥さんは自分で実家サイドに「なぜダメなのか」を説明しないといけないわけで、
その説明する人が納得してないと、この先ももめる元。
860名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 11:54:06 0
適当なスレが見つからなかったのでここで。

コトメ(30)の離婚確定。子どもは無し。慰謝料を請求されることは多分無い。
離婚後は単身でアパート借りるそう。
一応仕事は持っているから、暮らしていくには困らなそうだけど、
保険とか年金とか将来のことはあまり考えてなさそうなタイプ。
長男教だけど娘も大好きな義両親(ウト70、トメ55)。
ウトメだけでなく、ウトの毒弟(60?)まで、嫁に介護させようとしている義両親。
コトメは親に甘えるだけ甘えて、それを恥ずかしいとは思わない。
コトメの将来設計には両親の老後の面倒は、どうも入っていないらしい。
夫(33)も元長男教。大分改善されたけど。
夫実家は自営業で、もうすぐ夫が社長に交代。トメは若いから、引退しない。
トメの引退が決まったら、私(33・子なし・不妊治療中)も一緒に会社をやっていく予定。
私は両親とも亡くしてて、親代わりだった叔父叔母は施設に入ることが決まっている。

漠然と今後が不安。
旦那次第とは思うけど、長男教再発の不安はまだあって、
でも今から変に釘をさして自爆もしたくないし、でも今のうちに足場は固めておきたい気持ち。
ある程度ウトメの面倒は看るつもりでいるけど(家が近いし夫の手助け+今後の付き合い次第)、
コトメの世話まではする気もないし。
今はとりあえず静観しておいた方がいいでしょうか。
今のうちに釘をさすとしたら、どのように出るべきでしょうか。


861名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 11:55:20 0
うはっ
挑発に即反射してるしw
862名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 12:05:37 0
>>860
とりあえず、働いたとしたらあなたの分はきちんと給料もらって保険もかけてもらおうね。
勿論貯金はあなた名義で。

あと、ウト弟まで嫁に介護させようとするような義両親は糞なので
普通に「あははは、独身のコトメちゃんがお世話してくれますよ」と毎回言いつづければいい。
長男の嫁なのにって言われたら、「うふふ、よかったですね今時は娘さんの介護が主流ですよ」
って返せば。
別にいい嫁する必要ないと思う。
863838@仕事中:2008/03/29(土) 12:53:30 O
みなさん、レスありがとうございます。

>>857
明日帰ったら書き込みします。
864名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 13:03:21 0
コトメのうちは近いの?

旦那もコトメの世話まで見ろとは言わないと思うけど
今は様子見で言いと思うけどな。

865名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 13:06:30 0
>>860
862も書いてるけど、まず自分名義のまとまったお金を持っておく事が先決だね。

夫に釘をさすのもいいけど、仮にそれが喧嘩になったらどうする?
家出してホテルにも泊まれないんじゃ喧嘩になんかなんないでしょ。
そうなったら夫やウトメたちに一方的にぼこぼこにされるだけだ。
夫やウトメたちは862がどこにも逃げられないと判断したとたん
どんどん理不尽な要求をエスカレートさせて押し付けてくるよ。

まず逃げられる場所が常にあるようにしておくこと。
実家がないなら友達の家でも従姉妹の家でもネカフェでもどこでもいい。
やんわりと嫌だと匂わせるのもきっちり断るのもその後の話だよ。

ことに子どもができて身動きとれなくなったとたんエネミ化する男は多いから
妊娠したときのためにも早めにお金を作っておきなね。
866名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 13:21:27 O
>>838
私達夫婦は両方とも来客歓迎派。
うちも夫は夜勤あるけど、夜勤の日に私の妹が泊まりにきても
夫も気にしてない。
逆に夫がうちに友達何人も連れて来て飲んでも全く問題なし。
むしろ歓迎。

奥さんがこういうタイプってことはないかな?
まあそうだとしても、「俺はそうは思えないから嫌だ」
って話すのが一番だけどね。
こういう人も中にはいるよってことで。
867名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 15:21:50 0
いやだからね、そういう価値観がずれた時相手に
どう伝えるかって話じゃないのか?
868名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 15:41:12 O
相談させてください。今度コトメさん(28歳既婚、小梨)が両方の卵巣摘出手術を行います。
我が家では主人の仕事の都合で、ゴールデンウイークに休みではなく、ゴールデンウイーク前に休みになるため、
意図したわけではないのですが、手術時期に飛行機、電車で4時間離れた義実家に孫を見せに行こうと言うのですが、
私が妊婦でまだ小さい孫を連れてコトメさんの手術前に顔を見せるのは、今後妊娠ができなくなる
コトメさんにとって辛いのではないかと思い、主人に、行く時期を変えたらどうかと話したのですが、どうも実感というか、あまりピンとこないようです。
私が気にしすぎなのかどうかがわからなくなってきました。どうなのでしょうか。
コトメさんは普段は義実家から離れた場所に住んでいるのですが、入院するため
義実家近くの病院に決めたようです。
869名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 15:46:06 0
>>868
お見舞いには旦那さんだけ行けば?
子供連れで病院は関心しない。
妊婦さんと子供で留守番がいいと思う。
870名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 15:49:53 0
>>868
まるっと同意
+子供のお見舞いは病院の側で断るところも多い。
弱っている入院患者に、元気な子の普通に持つ菌がうつらないように。
871名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 15:50:38 0
>>868
義実家に行く時にすでにコトメが入院してるなら、病院には旦那だけでいけばいい。
それ以前に妊娠何ヶ月か知らないけど、妊娠中長距離移動は控えた方がいいよ。
872名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 15:52:52 0
>>868
コトメの気持ちにもよるだろうけどさ
コトメが本当に子供欲しがってるのに卵巣取らなきゃいけないのなら
868旦那の行為は傷に塩を塗る行為だよね
ましてや妊婦さんなんでしょ?
それってコトメからしたら羨ましいというか自分も夢見てたとかあるんじゃないかな?
その夢を諦めなきゃいけないコトメの気持ち考えられないのは人間としてどうなの?
873868:2008/03/29(土) 15:58:31 O
入院前に義実家に帰省してしばらく過ごすようなので、お見舞いには
行かないのですが、同じ家で寝泊まりする感じです。

やはり、辛いですよね。また主人に話してみます。ありがとうございます。
874名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:06:46 0
妊娠中を理由にあなたと子供は帰省をやめたらどうかな?
医者に相談したら切迫の気があるので飛行機はやめておくように言われた
とか適当に言って。
私がコトメなら、病院に来られたら激しく鬱になるわ・・・
875名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:15:56 0
トメさんも大変だろうから・・・ってやんわり断る。
それでもダメなら出血したから安静にしてろって言われたとか
妊娠を理由に行かない。

コトメは絶対にいい気分じゃないよ。
イライラの矛先は嫁に来るから。
876名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:20:49 0
お腹の子が今いる子と同性だったら,どっちか養子に出す
とか旦那が言い出しそうな気がしてきた・・・

あぁ、毒されてるな〜自分。
877名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:25:33 0
>>872 868をよく読め

旦那の理解力が足りないんだろ?
878名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 16:26:51 0
だんなさんがピンとこないのと同様に、孫会いたさに、トメの思考もタガがはずれて、
「かわいそうなコトメちゃんはともかく孫ちゃんキター!」状態になる恐れがあるので、
コトメに対して「孫ちゃん孫ちゃん」と嬉々として語ったりとか、そういう無神経さを発揮
することも。

でもって、だんなさんとかトメとかの無神経でコトメが傷ついたとして、
その気持ちの矛先は、大抵あなたとお子さんに向くわけでね・・・

他の誰が「大丈夫」って言っても、やめたほうがいいとおもうんだよね。
そういうときのどす黒い気持ちって、いったん心にあふれたら、一生忘れられなく
なったりするからさ。
879877:2008/03/29(土) 16:30:38 0
>>872 文盲はこちらでした・・・
880862:2008/03/29(土) 16:48:11 O
みなさん本当にありがとうございます、結婚して五年経つのですが、私の意見が通った事がなくて
今回もまた通らないのかなと思いつつも、私がコトメさんの立場だったら会いたくないだろうなと思って。
養子の話は少しだけ言われましたが、冗談というか本気ではないと思って流していました。
881名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 17:21:37 0
その旦那は再教育よりも捨てる算段したほうがよさそうな気がしてきた…
多分養子の話も本気だと思うよ
882876:2008/03/29(土) 17:27:25 0
>>880
エスパー当たっちゃった・・・orz
じゃあきっと、今回の帰郷&お見舞いは「養子の打ち合わせ」に行くんだよ。
だから、コトメが傷つくではなく、絶好のチャンスなのでピンとくる訳がない。
「頼れる兄貴」に酔ってはっちゃけて、862さんに「おまえはまた産めばいい」
とかいって、結果として862さんとコトメが傷ついて終わりかも・・・。

「医者に旅行は無理と言われた」と嘘ついてでも、行かない方がいいよ。
883名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 17:55:20 0
>>880
行っちゃだめじゃね?

ウトメの意向はわからないけど
コトメは重大な病気にまちがいなく動揺してる
旦那は無神経な上どうにもうさんくさい

意見通らないとか言ってないで通す。
自分だって大事な時なのにつらいけどガンガレ。
884名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 17:59:38 0
>>880の実家に帰れば?
885名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 18:40:23 0
養子なんてセリフ普通の親なら言わない。
ほぼ本気であるとおもって対応したほうがいい。

>>880母子は絶対行っちゃダメだ。
旦那に今回はコトメの心情を考えて行かないということ。
それでも旦那が引かないなら一応ウトメにもいうこと。
それでも来いというなら、養子の話がほぼあるとおもう・・・全力で実家に帰れ。

っていうか旦那だめだなー。妊婦にいらん負担かけんなよ。
886名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 19:37:41 0
うわー旦那が一番の毒じゃん
887名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 20:20:52 O
たまにあるこの手の養子話。
子供が成人してから、本人の意思を尊重しつつ、介護や相続などまとめてきちんと話し合って、
それで決めればいいのに、と思う。
養子先の人が今すぐ死にそう、とかでもないかぎり、焦る必要はないと思うんだが。
888名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 20:33:49 0
>>887
かわいい小さなときから「この人達がおまえの本当の親なんだよ」とコトメ夫婦を紹介し
洗脳しときたいんだろ。

成人してからでも「養子に行け」って言われるのって結構ショックなもんだよ。
3人姉弟の真ん中次女。
やっぱり自分はいらない人間だったのだと実感した20才の冬。
889名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 20:43:38 0
その子を可愛がってくれるって保障があればともかくね。
打算とか、個人の妄執なら子供が幸せになれるとは思えない

母(一応戦前生まれ)が、子供のない(母の)叔母夫婦へ養女に行くことになってて、
何度か泊まりにいかされたけど、義理の叔父が無愛想で怖かったといってたよ。
なんだかんだといってる間に(母が子供のうちに)
義理の叔父が亡くなって、養女の話はなくなったそうだけど。
財産はあったはずだけど、あれで母が幸せになったとは思えない。
890862:2008/03/29(土) 20:57:35 O
養子の話はそんなに深く考えていなかったので、みなさんのレスを読んで
怖くなりました。もちろん私は養子に出すつもりはないので、今度その話がでたら、ちゃんと断ろうと思います。
義実家にも行かないようにします。一人目の時も妊娠初期に義実家へ行った事があるので、前は平気だったのに、と言われそうな
気がしますが、みなさんの言葉を思い出し、頑張ります。
また何か相談が出来たら、のってください。とりあえず今日は主人がいないので、明日帰ってきたら
話してみます。

891名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 21:01:11 0
>>868
ゆっくりおやすみ
カーチャンガンガレ
892名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 21:33:27 0
>>880
ご自分の意見が通ったことがないそうですが、
今回は絶対に行かない方がいいと思います。
頑張って断固拒否して下さい。

子供が欲しい・欲しくないに関わらず、
女性として子を孕むことができなくなったのは相当なショックなはず。
気にし過ぎでもなんでもないですよ。
一度流産しただけでも傷ついてる女性が世の中にはたくさんいます。
コトメさんからすれば、死産した人だって羨ましいと思いますよ。
子供を作ることすらできないのだから…

手術前に義実家に行ったりしたら、コトメさんに一生恨まれますよ。
それぐらい傷つくことだと思います。
893名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 21:46:22 0
てか、妻の意見も聞かないダンナでいいのか?事の本質はそっちのような…。
エネmeにならないようにね。
894名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 21:52:03 0
すぐ切れる旦那一家、チョンだろうか?
不安になって来た。特に義母そっくりの旦那。
義母の旧姓に西がつくのも、疑心を持ってしまう。
895名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 22:09:29 0
養子の件が本当だとしてコトメも知っているのか?
義実家側の暴走のような気がする。
896名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 22:29:04 0
コトメは冷静な決定をできる状況じゃないだろ…
897名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 22:50:23 0
うん、義親の暴走じゃない?
コトメはこんな時に養子うんぬん言われたら逆上すると思うよ。
「私が子供作れない身体だと思って…!」って。
898名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 23:30:24 0
旦那にとっては、実の妹だから気安いのかもしれないが>養子
軽く言わないでほしいよね。そんな重大な事。

「妹の所なら養子に出しても月に一回とか会えるし」とか思ってるのかも。
それだったら旦那と離婚して月イチ面会になっても同じだがなw
899名無しさん@HOME:2008/03/29(土) 23:33:38 0
自分の命を分けたって実感がないから
軽いんだよ
自分の実家の安泰>>>>>>>>>>>>>自分の家族の安泰
ただの付属物くらいにしかかんがえてないのかもね
900名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 00:27:40 0
>かわいい小さなときから「この人達がおまえの本当の親なんだよ」とコトメ夫婦を紹介し
 洗脳しときたいんだろ。

狙われてるのは今現在>868の中に居る人だとオモ。
せっかく手垢(親の記憶)のついてないホヤホヤの赤ん坊が産まれるんだから
既に親を認識してる子よりもそっち選ぶでしょ。
コトメちゃん、もう赤ちゃん産めないのよカワイソウでしょ!だからお腹の子が産まれたら…
な展開になるんじゃないかなと。
わざわざコトメ手術と同じタイミングなのも、>868に同情させるためで
YESと言わなけりゃ「なんて冷たいの!!」と言えるから。
もしかすると二度と子供を望めないような手術を渋るコトメに「嫁子のお腹の子を養子に」
とかウトメが焚き付けて手術に同意させた可能性もあるよね。
だとしたらコトメも>868のお腹の子に執着しそう。
そしてそんな話に旦那が乗ってるとしたら…逃げるしかない罠

>>899
や、養子話が本当なら、旦那にとっては
> 自分の実家の安泰>>>>>>>>>>>>>自分の家族の安泰
ではなく “家族の安泰”。
もちろんこの“家族”には義実家も妹も自分達夫婦も子供も含まれる。
901名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 11:31:33 0
>>900
恐い話だが十分ありうるよね。
コトメにゃ悪いが子供が産めない身体になったからなったからって
>>868とお腹の子が犠牲になることがないわけで。

旦那もバカだよな。この先>>868とコトメ一家がずーっと仲良くいくと思ってんのかね。
もしなんらかで壊れた場合養子にだしたわが子に八つ当たりされたりとかしたら
どうするのかと。
コトメちゃんはそんなことしない!って安易に考えてそう。あーバカバカ。
わが子じゃない限り、絶対起こりうる事態な訳で。

>>868逃げろ逃げろ絶対逃げろ。
902名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 11:53:17 0
>>868
その…名前欄868では?間違って862って入れてるけど・・・

養子話は置いておいても、
コトメへの労わりの気持ちとか、トメへの遠慮とかって気持ちを無視するのがね。
よっぽど、男尊女卑の考えの家なんだろうか?

子供達の幸せは868がどれくらい夫と戦えるかに掛かっていると思う。
868ガンガレ!超ガンガレ!
903名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 16:49:52 0
相談させて下さい|∀・)

今度妹の結婚式があります。田舎の本家の養子にきてもらいます。
実は私も母も旦那のトメが嫌い(人間性に欠けているDQN)です。

実母に聞いたら「あー、トメは呼ばないよ」と言ってました。トメの家から
披露宴会場までは、電車で2時間程。
私達夫婦は関東から行きますが、お互い仕事&子供も学校なので
とんぼ返りになります。
前にちらっと実妹結納の話なんかをしてしまったのですが、金に汚いトメ
なので誘ってもこないだろうとは思いますがw 

皆さんの実兄弟の結婚式は、トメも呼びましたか?結婚式自体は
近所・職場・親戚も含む一般的な披露宴になります。
904名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 16:53:51 0
>>903
トメは呼ばなかったよ。
ただし、私を含む周囲の結婚式では
結婚式呼ぶ人たちに「近所」というカテゴリーは存在しないのが通常。
含まれていたのは、田舎のつきあいの濃い土地柄の人と結婚した友人の時だけだった。
905名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 16:54:20 0
>>903
今年、実弟の結婚式がありますが、姑は呼びます。
でも、それは何度も会ってるから。
一緒に食事もしてるし、弟のお嫁さんも何度も会ってるからです。
そうじゃなかったら呼ばなかったです。
906名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 16:55:07 0
>>903
一般的にあんまり呼ばないんじゃない?
個人的には来なくていいし呼ぶ必要もないと思う
普段お付き合いがないならカットカット
907名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 17:04:30 0
>>903
私の結婚式には、姉のウトメが夫婦で出席した。
でもそれは、実両親と姉ウトメが元々の友人同士だったのと、
実家が向こう三軒両隣精神の生きている田舎だから、かな。

つーか903が心配する話じゃないと思う。
好き嫌いとかではなく、「本家の跡取りのお披露目」として呼ばなければいけない存在だ
っていう風に妹さん夫婦が判断するかどうかじゃね?
トメがリアクションするまではスルーしとけばいいよ。
908名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 17:19:13 0
>903
3人兄弟なんだけど、どの結婚式の時にも兄弟のウトメなんて出席してないよ。
親戚はおじ、おば、一部のいとこくらいでしたね。
私が兄弟のうちで最後に結婚したけど、姉兄のウトメなんて関係ないよ。
結婚の時にとくにお祝いもなかったし(反対にいただいたらどうしたらよいか困ってしまう)。

こういうのは地域性があるし、田舎の本家ということだから気にしてるんだろうけど、
実母さんが呼ばないといっているものを、903が口出すことないんじゃない?
909903:2008/03/31(月) 17:31:54 0
レスありがとうございます。
実母も多少子供じみた面もありまして・・・。

私の夫はこれから義理だけど兄弟になるから出席はわかりますが
親戚丸々呼ぶ中で夫の母だけ呼ばないのは母の勝手な一存だったら
こりゃ実母もDQNだな、と思ってしまったところですw

妹達も招待客は丸投げで母が決定権持ってますので、通常は
どこまで呼んでるのか疑問が生じました。トメの存在がどのような
ものか何となく理解できました。どうもありがとうございました。
910名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:09:34 0
なんか903母の好きな人だけ呼ぶ式になりそうだね
妹さんの父方縁戚(母にとっての義実家関係)すら呼ばれてなかったりしてw
911名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:22:07 0
903は本家のドンなんだからしゃーないわな。

・・・って、婿殿が思ってくれればいいが。
912838:2008/04/01(火) 15:07:58 0
>>840-
レスくれた皆様に感謝です。
遅くなってしまいましたが…

>>840
家の両親・兄弟は遠慮して泊まりに来ません。
ってか、比較的近所なので泊まりに来る理由が無ので。

>>841
先日、泊まりを遠慮してもらったときに「代わりにホテルを手配する」旨を嫁から伝えてもらたら、
「そこまでしては行かない」って。
ホント、ホテル代わりの無料宿泊所。人の家とは思ってない模様。

>>843
極端ですね(w
嫁の事は好きなので、早々別れるとかは頭にありません。
現時点で、泊まりに来ることについて嫌がっている意志をあまり表面に出していないのですが
そこまでされる前に配慮して欲しいものです。

>>846
私と嫁は30代前半。
両家両親は皆、約60歳でつ。
…若くありません(w

>>847-848
アドバイスありがとう。
冷静に話し合ってみます。
913838:2008/04/01(火) 15:24:42 0
>>850
嫁家族は悪い人でないのですが、ちょっと空気嫁ない感じです。
あまり冷たくは接したくないのですが…と、こんな風に甘い事行っているからorz

>>851
嫁にはダイレクトに「何が何でも泊まりはヤダ!ダメ!オレの生活空間だぞゴルァ!!」とは言っていませんが、
これまた、言わずとも雰囲気を感じ取って欲しいと思うところです。
嫁は話せば(しぶしぶ)わかってくれそうですが、それを嫁家族(説得必要なのは、トメ及びコウトです)に伝える時にまた揉めそう。
それが可愛そうです。

>>852
目には目をの仕返し作戦は最終手段として、最初は冷静に話し合ってみます。
嫁を追いつめたくはないのです。

>>853
最初が肝心ですね。
意志をしっかり伝えます。

>>854
わざわざ回答してくれる人には感謝しております。
914名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 15:28:41 0
uzeeee
915838:2008/04/01(火) 15:32:04 0
>>857
お待たせしました。

>>858
ズバリそんな感じかと思われます。。

結婚して家族同然に付き合うっていうのは聞こえがよいけれど、
ある程度の距離は必要ですよね。
その辺をお互いうまく分かり合えると円満に解決すると思うので「冷静に」話し合ってみます。

だいぶイライラというか、鬱になっていた気持ちが収まりました。
今後は皆様のご意見を参考に解決していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
916名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 15:37:42 0
全レスする前に嫁と話し合えよ…
917名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 16:11:23 0
>>838がネットでこううだうだしてるからどーしよもないわね。
書きこする暇あったら、さっさと嫁と話し合えばいいものを・・・。
918名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 16:52:25 0
「オレの生活空間だぞ」とは言うが、「オレたちの」生活空間なわけで。
しかも「言わずとも空気嫁」は無理。女の人はまだ比較的察しがいいわけだが、
それでも、二人の共同生活なんだからお互いにちゃんと気持ちを説明して、
押し付けることなく妥協点を探らなきゃ。

妻の立場から言ったら、自分の親族への説得は自分の役目だとは思うけど、、
何も説明のないままに説得力のない話を、納得しないままに説明しろってのは無理。
察してちゃんは夫婦でもウゼーですよ。
前もって断ってもなぜだめなのか、不在の時でもなぜだめなのか、って整理して、
奥さんに説明してみたらいいじゃない。
919名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 17:42:52 0
一人称が「漏れ」の時点で…
920名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 20:26:14 0
どうでもいいことをチクチクと。
921名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 22:52:16 0
義理の姉が、いつまでも実家に寄り付いて、
義実家も、義姉を頼りにしていて、
本当に嫌です。
嫁に行ったんだから、もう、家のことに口を出さないで欲しい。
義姉が口を出すから、すべてが上手く行かない。
922名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 22:55:06 0
>>921
義実家と同居?

別居なら放っておけばいいんじゃないかな
よそんちのことなんか
923名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:15:41 0
>>921
ここは相談スレであって愚痴スレではないので。
最低限
・問題だと思うところ(悩み)
・背景についての説明
・どのような状況になる事を希望しているのか
の3点くらいは説明して欲しい。

最低限、同居か別居か分からなければ、何も言いようがない。
別居でも、義実家で自営やってて旦那もそこで経営やってるのに、
義姉が口出して引っ掻き回すって状況もあるだろうし。
924名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:17:49 0
義両親とは別居です。
電車で2時間くらいの所に住んでいます。
もう80代になります。
何度か、こちらに呼び寄せようとしました。
でも、金が無いくせにわがままで断られ、今まで放っておきました。
義両親は、長男一家のうちらよりも、義姉の方を頼るし、その方が楽しそうなので。
義姉は義実家の近所に住み、もう旦那は定年を過ぎ、悠々自適の毎日。
義姉の旦那は、一流企業だったから、退職金も沢山あって、優雅な生活を送っている。
何かと口を挟む。
もう嫁に行った立場なんだから、長男一家の我が家に任せてくれたらいいのに。
こちらに呼び寄せて、暮らせたら、と何度も思って勧めたのに、
何かと口を挟む。
その癖に、義両親にいくらくらいのお金をかけた、とか、ブツブツ言う。
どうしたらいいのかわからない。

925名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:24:05 0
>>924
924夫婦は同居しようとするくらいだから、義両親に仕送りしてその分で義姉に面倒を
みてもらったらいいんじゃないのかな。
義両親は義姉の傍を動かなくてもよくなるし、義姉の不満も解消するし、
924夫婦もやることやってますからと口出しをはねつけることができるんじゃないの?
926名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:26:06 0
義両親は、義姉には一千万円の借金をしている。
最近になってわかった。
これまでも、自分達も、ボーナスで小遣いを渡したりしてきたけど、
いったい何に遣ったのかもわからないが、
自分は1千万円も貸しているのよ、と義姉に偉そうに言われた。
義姉には、我が家の金の使い方を文句言われたり、
タクシーにワンメーター乗っただけで、文句言われた。

そんな義姉。
さっきも、義姉から電話があった。
ナンバーディスプレイだから、義姉からだ、とわかったから、出なかった。
そしたら、旦那の職場に電話が来たらしい。
なんでも、義父がアルツハイマーの傾向ある、とか。
ああ、もう、お終いだ。
どうしたらいいでしょう。
義父母にはとにかく早く死んで欲しい。それだけしか思えない。
927名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:30:18 0
うちは、子供の教育費がこれからかかる。
義姉のところは、もう息子が大学出て就職して、独立。
義両親の入院代や仕送りをしたら、もう、経済的に破滅だ。
今も切り詰めてやっと暮らしているのに、義両親の入院費や生活費なんて出せる状況じゃない。
また、義姉が、大きな顔して、偉そうにする。
ごめん、なんだか、支離滅裂です。
ちょっと頭冷やしてきます。
みんな、レスを有難う。
928名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:32:38 0
>>926
それって義両親がサイマーなだけでは?
あと、義姉が1000万貸してるって義両親にも確認取ったのか。
義姉どれだけ金持ちか知らないけど、1000万を簡単に動かせると思えんない。
1000万を簡単に動かせるなら、1000万程度で自慢しないし他人の金の使い方に
文句もつけないと思う。
929名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:36:05 0
>>924
それって逆じゃないの?
義親や義姉にしてみたら、>>921夫婦が余計な口出ししてきてウザと思ってるんじゃ…

義親にしてみりゃ、今住んでる場所なら、
住み慣れた土地で、周囲に友人知人もおり、娘夫婦も住んでいる。
娘夫婦には金銭的余裕もあり、娘旦那は退職してて時間的余裕もある。
何もわざわざ2時間も離れた場所に引っ越す意味ないと思うよ。

もし、921夫婦に、今住んでる場所を引き払って義実家に戻って同居汁。
って言ってきてるんでなければ、放置したらいいと思うよ。
930名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:38:15 0
>>929
それだと、義姉が>>921夫婦の金の使い方にまで口出しする理由がない。
単に義姉が親離れできてないだけじゃないの。
931名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:51:45 0
>>930
926以降リロしてなかったスマソ

サイマー義親か…。義姉が共依存っぽいな。
ってか「旦那はなんと?」

何でそんな金が足りないのか?
言われるままに貸す前に、どうして家計改善の指導しないのか?
また、弟夫婦にも相談しないのか?
その辺を(旦那から)質してみるのが良いと思う。
932名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 23:58:13 0
義両親がその頃住んでいた家の相続問題の為に今のところに引っ越して住み始めたのは、自分達が結婚した後。
自分達の近所よりも、義姉の近所を選んで引っ越した。
まあ、娘夫婦の方がいいのだろう、と思っていたが、
その後、16年近く経過して、義両親もかなり高齢になり、
義姉も持て余しているようなところもある。
だけど、散々今まで、近所に住んでいるということで、
お互いに協力しあってきて、義姉もいい思いをしてきたことは確か。
息子(甥っ子)の面倒みてもらって仕事に行ったり、など。

だけど、旦那は長男だし、自分も、見て見ぬ振りをしているわけにもいかない、
と、自分達の近所に住むか、同居を持ちかけてきた。
でも、義両親は、嫁よりも義姉の近所がいいらしくて、断られてきた。
でも、もう80代を過ぎて、今後もそういうわけにいかない。
嫁に行った立場の義姉が、これ以上口を出してもらいたくない。
長男夫婦の私達に世話になるように、と、義両親に説得してもらいたいくらいだった。
でも、親の面倒を見るのはきょうだいで平等ですから、とか言って、
何かと口を出してきては、いつもシャシャリ出てくる。
そして、義両親にもっと金を出して援助しろ、とばかりに、
我が家のお金の使い方まで文句を言ってくる。
さすがに、それには頭に来て、
アナタに金のことで迷惑かけているわけじゃあるまいし、と・・・
義姉とは半絶縁状態。
本当に、放っといて欲しい。
嫁に行ったんだから、知らん顔していてくれた方が楽。


933名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 00:07:35 0
これ以上続けるのなら、名前欄にレス番ぐらい入れて。
で、ダラダラと愚痴が続いてますが
相談の目的がよく分かりません。
目的を分かりやすくまとめてください。
934名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 00:07:54 0
>>932=エネMe
義親の面倒を見るのは嫁じゃなくて実子の義姉とあなたの旦那さんですよっと。
>>932が長男の嫁だし面倒見なきゃで空回りして、義姉と変にこじれるより
義親の近くに住んでて面倒見てくれてるなら、まかせときゃいいじゃん。
義親をどうするかについて、義姉と932旦那との連絡がちゃんとできてなきゃ困るけど。
935名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 00:26:13 0
うーん、引き取り同居したらしたで、
義両親の分の生活費などで出費は増えるよね。
その予定の額を毎月義両親に渡して、
うちは義理は果たしている、後は知らねでいたらどう?
住み慣れた土地を80過ぎで離れるのっていろんな面で良くないよ。
936名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 00:48:18 0
>>932
なんで義両親を援助してるの?
自分たちがギリギリの生活してて、金ないんだろう。
自分たちの老後はどうするの、子供に頼る気なの?
低く見積もっても40代だよね、そろそろ自分たちの老後考え始めなきゃいけない年齢だろう。
937名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 01:11:50 0
>>932
あのさ…トメが成りすまして長男教を布教に来たのかとw

長男だから長男だからって、そんな良い家なの?
先祖代々の土地家屋があって財産がある家だったら、
長男が全てを受け継ぐ代わりに、親の面倒を見て、
相続放棄させられた弟妹の面倒も見る
ってのが、本来「長男だから」って事。
農家に長男教が多いのは、農地という生活の糧を長男が全て引き継いでる歴史から。

そんな自分達の老後の費用も賄えない程度の家で、
長男フンガーって鼻息荒くしてるのって、傍から見てpgrだよ。
938名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 01:48:23 0
旦那が、会社から帰ってきて、いろいろ話していて、
今になってしまった。

長男っていうのは、特に意味無い。
ただ旦那の母親が、息子である旦那を精神的に頼っている、っていう感じ。
普段は、嫁に行った義姉を頼っているのに、根本的には長男である旦那を頼っている、ということ。

939名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 01:57:00 0
何回も出てくるなら名前欄に921と書いてね
940名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 01:57:19 0
>>938
一体何が目的でそんなに義両親に拘ってるんだ?
長男だからってのは表向きの理由にしか見えないんだけど。
頼ってるから何?一人に何もかも頼らないといけないわけ?変なの。

>普段は、嫁に行った義姉を頼っているのに、根本的には長男である旦那を頼っている、ということ。
べつにおかしくないよ。娘と息子じゃ違うもの。

で、何が目的?
941名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 01:58:01 0
>>938
だったらなおさらジタバタ空回りするんじゃなくて、
旦那と義姉で、義両親を姉弟でどのようにみていくか
関係する人たちで話し合う必要があると思うけど。
もちろん義親や938も、必要なら義姉夫も入れてね。
942名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 02:01:50 0
80杉の爺様婆様に
見知らぬ土地に引っ越しなんかさせたら
まちがいなくボケるよ

いったい何がしたいの
943名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 02:07:19 0
同居なんかしたら施設に入れるのも難しくなるから今のうちに
ボケたら、介護が必要になったら、施設にGO!
という方針だけは明確にしとけば?
944名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 09:40:16 0
>>940
なんか、ウトメの金で家建て替えようとか、そういう目的があるんじゃないのかと、
イッパツ勘ぐってみる。
945名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 09:49:18 0
>ただ旦那の母親が、息子である旦那を精神的に頼っている、っていう感じ。

でも、いざとなるとナイショでおねえちゃんに借金w
頼られてねぇw
それはコトメにとってもだんなにとっても毒になる所業だわな。
サイマーな毒親がきょうだいを無意識に分断することで、自分への忠誠を競わせてる
感じがする。

しかし、同居同居!って言ってる割に、認知だってわかったとたんにオワタ、ってそれは
覚悟が甘くないかなぁ。そういうの前提じゃないのかな、80超えての同居って。
946名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 10:44:01 0
長男だから!嫁に行った身だから!って主張するのって、
この状況だと不幸を呼び込むだけだと思うんだけどな。
これが義姉一家が両親から多額(8桁くらいの)の援助を受けまくりで
そのくせ両親の面倒は何一つ見ないで、「それは長男がやるべき。」とか
ムシのいいこといってきたとかなら話は別だけど、ある程度のことは
義姉もやってるっぽいから、彼女を上手くおだてて主体となって貰って
親の介護を考えた方が賢いんじゃないのかなあ。

947名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 11:39:47 0
実子達にまかせて嫁はだまってたらいいよ。
私もお義姉さんのように私の実両親の世話を頑張ります、
あとは夫と好きにやってくださいって言ってさ。

長男だからとか嫁に行った身だからとか
縛られるのよくないよ。
948名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 11:44:32 0
むしろ自分が手煩わされなくてラッキーwっておもっとけばいいんじゃね?
949名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 12:26:50 0
今ひとつ何に怒ってるのかわからん。
950名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 12:28:29 O
一体どうしたいのかがわからん。
同居したいのに死んでほしいんだよね?
ただ自分らが貧乏で主導権が握れないから悔しいって愚痴なだけ?
他の人のレスに答えずにダラダラ自分の言いたいこと書いてるだけなら、チラシの裏にでも書いとけ。
951名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 12:48:51 0
他の家に金の使い方を注意される>>932

かわいそうに。

952名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 12:55:12 0
>なんでも、義父がアルツハイマーの傾向ある、とか。
>ああ、もう、お終いだ。
>どうしたらいいでしょう。
>義父母にはとにかく早く死んで欲しい。それだけしか思えない。

これが、相談内容だとしたら、
「自分は一歩引いて、旦那と義姉とで介護プランを考えるように仕向ける。
旦那には、自分たちの状況(経済面その他)をしっかり頭に叩き込んで
義姉と交渉するように念をおしまくる。」くらいしか良い案は浮かばないな。

「アルツの傾向がある」っていう連絡だけで、「もう、お終いだ」ってテンパる時点で
頭に血が上りやすい人なのかなと思うけど、もうちょっと落ち着いて冷静に
・自分たちの現状
・ウトメの現状
・そこから導き出せる自分たちがウトメにしてやれること
・おなじくしてやれないこと
を箇条書きにしてみてはどうかな。
953名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 14:27:10 0
私の祖父母の世話は、父が引っ越してからは近距離叔母がしてて
死後(10日差で亡くなった)は、
叔母が「〇〇(父)が戻ってくるまで家を守らなくては!」と
家業も何もない家に夫婦で越してたよ。

そういう熱意ある娘もいるから気にしなくていいよ。
やりたい奴にやらせとけば?
954名無しさん@HOME
金の使い方を注意されるって何で?家計簿見せたりしてるの?
引き取り同居できるくらいなら、すげえ邸宅建てちゃったとか?
長男とか嫁に行った身もよくわかんね。

貧乏なら貧乏らしくして見栄をはらずに、義姉に頭下げとけばいいのに。
義実家行くときだけは、身なりも行動も貧乏らしくしてれば?
「たよりない長男」上等。「気が利かない嫁」って楽だよ〜。
何を実子と張り合ってるんだかw