○世帯年収税込400〜500万の家庭9○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
○世帯年収税込400〜500万位の家庭8○
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1200114716/
2名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 21:14:56 0
2ゲト

>>1
   \ 乙 /       \ 鰈 /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |     /V\
   (゚Д゚,,).| | //     /oo;;;,;,,,,ヽ
   (/  ヽ) |//  _ ム::(゚Д゚,,)::::::|
   | ∞ |  /  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   \_\/    ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    U"U ̄      ` ー U'"U'
3名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 22:04:46 0
発見したぜwwwwwww
4名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 07:45:49 0
前スレの最後は、この年収で家キャッシュで買えないなんて信じられない
みたいな書き込みで終わったよな…。
そいつは200万だって書いてあったけど。釣りかな?
5名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 13:55:53 0
>>1乙!
さて、今日も貧乏生活がんばりましょう
6名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 18:49:53 0
家、現金買いなんてムリwwwwww
7名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 18:52:08 0
現金で買うとその年の税金がすごいと聞いたことあるんだけど、
どうなんでしょうか?
8名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 19:29:48 0
400〜500万じゃさぞかしいい家買うんでしょうから現金で買えないのね。
ってことだったようなw<200万のやつ

>>7
へー初耳。ローン組むと税金安くなるってこと?まぁ。うちは関係ないわけだが…
9名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 00:10:44 0
ローンの人はローン減税があるからね。
10名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 00:13:04 0
ローンには金利があるので得にはなりません
11名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:12:53 O
モデルハウス見に行ったら、今年中に引き渡せばローン減税が
受けられる、とか言って、今が買い時!連発された。
うちは一馬力450万なので、子供の教育費を考えたら
新築戸建ては無理…。
12名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:28:17 0
うちは地方なので新築でも探せば2千万円ちょっとで買うことはできる。
当然ハウスメーカーは無理だし、工務店の物件になるのだけれど、
親からの援助が1千万、自力で出せる頭金が500万ほどあったら、
買った方がいいのかどうか悩んでいる。
買うのはいいとして、自分たちが死ぬまで大規模修繕なしに住み続けられるかが心配。

子は生まれたばかりだし、夫は数年以内に脱サラして自営になる予定なので、
安定した仕事ならば買ってしまうところだけど将来が見えないだけに悩む。
子供が大きくなれば自分も資格があるのでパートで働こうとは思うんだけど。
みなさんならどうします?
13名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:28:48 O
>>11モデルハウスなんて夢の国行っちゃだめだってw
14名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:45:00 0
>>12
逆だ逆。
将来自営になるならローン審査の通る今こそ買っておかないと!
15名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:01:45 0
自営になったら家買うという選択肢自体がなくなるよな
1612:2008/03/12(水) 19:05:41 0
そうなんですよね、自営になってしまうとローン通りませんよね。
でも親からの援助がすぐには無理なので(土地が売れたらという条件付き)、
もうどうするのがいいのか混乱してしまってさっぱり分かりません・・・。
土地が売れれば今年中にも買えることは買えるんですが。
貯金なくなってもOKならローン通らなくなったとしても、何とか買えるけど、
自営になるのに貯金無しは怖すぎるし。うーん。
17名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:06:29 0
人生は博打
18名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:07:57 0
とりあえずローンで買って、将来土地が売れたら繰り上げしたら?
19名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:12:29 O
>>13
危うく夢の国へ引きずり込まれそうになったw
アブネー
営業マンの押し売りがうざくて萎えたけど。
大人しく社宅暮らしを続けよう。
20名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:14:07 0
>うちは地方なので新築でも探せば2千万円ちょっとで買うことはできる。
>親からの援助が1千万、自力で出せる頭金が500万ほど
手数料込み2500万くらいだとしてローン残り1000万

奥さんのパートでも時間かければ返せそう
買わなくても結局居住費はかかるしな
21名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:28:51 0
その売る予定の土地に建てるってのは選択肢に無いの?
2212:2008/03/13(木) 00:04:49 0
後出しになってしまって申し訳ないですが、
土地は別荘地のような感覚のところで、建てられる家も条件があるので、
とても自分たちの財力では色々と無理なので選択肢にはありません。
やっぱり余裕を持たせたいなら中古で予算を抑える以外になさそうかな。
中古でも買ってからそれなりに修繕費がかかりそうだけど。
現在、家賃補助無しで賃貸住まいなので本当に悩みます。

宝くじでも当たらないかなぁ・・・(買ってもいないがw)
23名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:19:18 0
もうお前は一生家買うな
24名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 08:58:07 0
>>12
おー。我が家と似た感じだ。うちは援助なしだけどw
我が家は自営になるまでまだ数年あるので、その間に土地を探して、ここだ!
って場所を見つけたら建てる予定。
とりあえず「よい土地が見つかったら建てる」でいいんじゃない?土地って
あせって探すと失敗するっていうし。数年あれば見つかるさ。
25名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 17:18:22 0
暖かくなったので灯油を買わなくて済むぜwwwwwww
26名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 17:52:01 0
この冬は灯油2缶買っただけで済んだよ。
厚着してこたつだけでよく頑張ったね我が家…(つω`)
27名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:55:30 0
こたつはぶっ壊れて無いぜwwww
28名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:34:14 0
この年収で家買うの恐いです。
無理・・・
29名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:18:03 0
中古だったら買えるよ
つうか、中古しか買えないwwwww
30名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 21:57:13 0
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ270C01004.do?TB=000&SE=270&AR=030

家購入したい人。これで年収〜500万円で調べてみな。参考になるよ
31名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 00:28:27 0
27歳で年収は480万程度です。
残業は月10時間程度

千葉県在住、独身
3DKに戸建(持家)、25年物件に独り暮らしプラス猫1匹 
持家は中古で500万程度で一括で購入 
10年住めればよい程度で、その後取り壊して土地を駐車場にするか
賃貸に住んでいる親に譲り、3年後に自分の家を買うか考え中

貯金200万
月々の貯金のペース:月15万程度(光熱費1万以下、飯は全て自炊、昼は100均のやきそばかカップ麺で節約
交通費はチャリ利用して、区間の1万円分を節約。)
賞与は夏60万、冬70万を全額貯金にまわす。
ローン:なし
車:家購入のため売ったのでなし

30歳までに最低800万貯めるつもりだけど、結婚できるかな?
32歳までには結婚したい。
32名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 01:04:31 0
>30歳までに最低800万貯めるつもりだけど、結婚できるかな?

知ってるかもしれないけど、金貯めたら結婚できるわけじゃないよ。
33名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 01:08:40 0
>>31
節約も良いけど、それ一筋で遊びは無しだと
結婚できるかなー?
もう少し楽しみを増やしたらどう?
34名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 01:11:28 0
女が出来たら金が貯まらない
金を貯めてたら女が作れない

…の、ジレンマに陥ってる気がする
残念ながら結婚は厳しいと思う
35名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 01:33:21 0
>>31
なかなかいいけど・・・他の人も書いてるが
結婚するのにはいい相手だと思うけど、そう思うにはまず
しばらく付き合ってみなきゃいけないし、しかし女と付き合ってると
基本ワリカンでも金はかなり出て行くと思うよ。
36名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 03:37:06 0
ドケチな女と結婚すればいいぞ。

うちの嫁さんはドケチだから、生活費も月12万ぐらい。
金のことで文句言われたことも
不満を感じさせられた事も一度もない。

それか稼ぐ女。
一馬力でここなら、嫁さんが稼げば結構いい感じ。

まあ稼げてドケチってのが一番だけど。
顔やおっぱいやおっぱいだけで決めないほうがいいよ。
37名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 05:03:35 0
顔とオパー意がエエだけでも有難い事です。
38名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 09:34:25 0
>賃貸に住んでいる親に譲り
こういう人は嫌だ。
なんか事あるごとに自分の親に貢ぎそう。
逆に駐車場なら副収入になっていいと思う。
節約する男性って結構いいと思うけど。
30歳で貯金100万とかだと絶対信用できない。
39名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 19:26:24 0
お前らわかってないな。
27歳といったらストレートなら2003年卒だろ。
氷河期世代の中でもどん底に値するほどだぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

彼らの世代は常に倹約、貯金。遊びなんて考えられないかわいそうな世代なんだよ。
40名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 19:27:20 0
一番の関心事は貯金 20代は「かわいそうな世代」なのか
http://www.j-cast.com/2008/03/07017535.html

酒を飲まない。車を買わない。休日は「家にいる」。一番の関心事は貯金――。これが20代の若者の特徴だという調査結果が公表された。
そこから垣間見えるのは保守的でつつましく、見方によっては「かわいそうな世代」の姿でもある
41名無しさん@HOME:2008/03/20(木) 20:02:07 0
読んでみたけど、おいしい時代を経験した人間が
好き勝手言ってるだけにしか見えない。
面白い人生って、他人の人生だから破綻しようが
どうでもいいんだろうけどさ。
42名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 11:17:25 0
おいしい時代を経験した人間がこのスレにいるのも「かわいそうな世代」の姿でもある
43名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 11:51:29 0
結婚なんて出会いとタイミングと気の迷い(魔がさす)でジャンプしてしまうもので
貯金や年齢関係ない。
する人は貯金なくてもしてしまう。
そういう場合はだらだらと一緒に住んで子ども出来て籍入れるとか、
式やっても、せいぜい友人たちだけとの簡単なパーティ程度で、家具とかもありあわせ。

スレ違いだけど、結婚ってほんとわからないよねー。
なんであんなろくでもない人が・・・と思う人でも結婚してるし、
なんであんなに良い人(顔もまともだし)が・・・と思う人が結婚したいのに中年近くになっても出来なかったり。
44名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 11:59:11 0
黒砂糖が好きです。
ふつうのお菓子より安くて美味しいし身体にも良さげ、
甘い物がほしくてたまらない時は
3〜4かけ、かじれば満足できる。
もちろん料理やコーヒー、紅茶にも使える。
45名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 19:54:50 0
今の人は貯金がないことを理由に
結婚しなくて済むから、結果幸せな人も多いかも。
結婚=幸せでもなんでもないし。
既女板は知らんけど、気団板には結構悲惨な奴が多い。

俺はもう結婚しちゃったけど、
してみると別にしなけりゃしないでも良かったかなと思う。
46名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 02:07:22 0
年収500万で妻子ありなら
給与所得控除後 346万
社保控除50万、人的控除3人で114万、生保控除5万として、
課税所得が177万
よって旧税率なら17.7万だな。

手取りは500-50(年金・健保等)-17.7(所得税)-8.8(住民税)
=423.5
全て旧率です。
こんなもんか?
47名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 08:07:22 0
現在の手取りはもっと低いんじゃないかなー
年収320万で住民税月1万超えてるから、500万だともっと高いのかもしれない。
年収600万だと月2万超えるみたいだし。
48名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 08:36:01 0
今TVで8ch見てたけどオストラリアのメルボルンの平均年収は510万円
いまや日本は年収もに二流国に成り下がったのが良く分った
49名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 12:16:36 0
>>40
バブル世代は金が余りすぎて消費ばかりしていたから
今の氷河期世代が貯金ばかりしているのに納得いかないのだろう
50名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 12:35:15 0
>>48
大企業の初任給は経済破綻を経験した韓国以下だよたしか。
世界第二位の経済大国とか言っても、庶民が生活不安で
がんがん貯金してるのは何か間違ってるよな。
51名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 18:18:14 0
なんかよくわからんのだけど、色々控除されて自由に使えるお金が年間500万だと、
「年収500万」にはならないのん?
52名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 18:36:26 0
>>51
世帯年収「税込」400〜500万位の家庭

手取り500だと、税込み650くらいか?
いずれにせよこのスレから退場。
53名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 00:47:39 0
>>46
手取り423万として、
住宅費120万
生活費150万
臨時費30万(旅行、家電買換え、冠婚葬祭)

とすれば、年間120万は貯金できるな。
教育費は多少生活費に含んでる。
54名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 01:16:12 0
 
【「検査」と女子高生の体をさわった市議逮捕】 2008/3/21

「アスベストの検査をする」と言って、家をたずね、玄関に出た女子高生の胸を触ったとして、
兵庫県警は21日、同県西宮市議の坂野成志容疑者を強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。
坂野容疑者は「知人だ」言っているという。
女子高生が声を上げ、「なんでそんなことするんですか!」と言うと、
犯人は「検査は終わった」と言って立ち去ろうとしたが、
偶然帰宅した女子高生の父親と鉢合わせして押し問答になった。
女子高生の母親が通報し、駆け付けた機動隊員が犯人を緊急逮捕した。
女子高生も家族も、犯人とは面識がなかった。
犯人の市議は、学習塾も経営しているという。
55名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 11:32:27 0
去年の年間所得を計算してみたら490万だったな
年収1000万が勝ち組で500万以下は負組みとか言われてるけどさ、
それなりに家族養えて、それなりに自分でも遊べて、それなりに貯蓄もできてりゃ充分だよ

負組みでも自分が満足できてればそれでいいよ・ω・
56名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 15:40:16 O
質問です。年間手取り420万だと年収いかほどですか?社会保険 その他有り
です。
57名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 15:43:28 0
>>56
源泉徴収票見れば?
58名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 16:02:25 O
>>57
(有)のDQN会社で、給与明細書は無く、源泉票もいい加減なんで。
59名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 16:30:35 0
年収600万に微妙に届かないくらいだね。
この上のスレへどうぞー
60名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 16:46:52 O
>>59
m(__)m どうもです。
61名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 00:22:57 0
この上のスレ、日本平均のくせに落ちっぱなしだけどなw
62名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 11:22:56 0
今の日本平均は額面年収600もないってことさ
せいぜい500、下手したら450くらいじゃね?
63名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 15:43:21 0
税込600だと手取り530程度じゃないかなぁ。
64名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 16:22:51 0
間違った、430だ。
65名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:08:11 0
やたー!38歳で住宅ローン完済したよ。
ここの上限で一馬力です。
66名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:32:49 0
>>65
おめでとー!
結婚&購入は何歳の時ですか?
67名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 12:00:39 0
>>65
オメ&乙!!
ローンないと、一個上の年収スレと変わんない感じになるよね〜。いいなぁ。
うちも早く完済するぞー。
68名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 16:32:30 0
>>65
おめでとうございます。
その若さ、ましてや1馬力でローンを完済されるとは・・・感服の極み・・・。

貴殿なら老後の資金プランも全く心配ないでしょう。
これからも励んでください。
69名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 20:14:05 0
去年の主人の源泉徴収見たら
450万額面で税金ひかれて320万くらいだった。
こんなに引かれてるんだね〜。
世の中これから不景気突入だから、もっと減ってくってことか…orz
70名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 21:11:13 0
それ、引かれすぎじゃね?
額面450なら370〜380くらいじゃね
71名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 21:22:50 0
>>70
いや、もっと引かれてたわ。
支払金額 448万 給与所得控除後の金額 304万 っとなってる。

何にひかれてるんだろ?不当に引かれすぎかと心配になった。
72名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 21:31:53 0
それって、総支給額から控除額引いただけの金額やん
73名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 21:33:14 0
だなw
給料明細見てみなよ。
74名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 21:35:57 0
>>72
そうなんだ。不勉強ですんません。
主人が帰ってきたら、教えてもらいます。
スレ汚しすまそ。
75名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 00:05:09 0
>>74
社会保険の類は税金じゃ無いから。
勝手に持っていかれて好き勝手使われてるのは
税金と変わらないけどね。
7665:2008/04/01(火) 23:18:27 0
>>66-68
どもども。
結婚は27歳で、買ったのは29歳です。

頭金は物件価格の2割で500万。←夫婦の独身時代の貯金等。
私の給料も税込480〜500万で変動はなく、
妻も出産・育児でほとんど働けない中だったので、
相当な節約生活でした。
まあ、最近はネットとかで無料で遊べることも多いですしな。
子供服は両方のジジババからたまに貰えたのがありがたかったです。
77名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 15:41:37 0
>>76
す、すげーーーーーー!
2000万のローンをほんとに自分等で返したのか!
嫁さんも節約に賛成してたのかな。(穿った書き方でスマンorz)
でも広い家で子育てできるなら節約できるかも・・・
心のゆとりが全然違うもんね。
でも実家に子供見てもらったり出来たのかな。
育児中に節約って凄く大変でどうすれば良いか悩んでる最中だったので参考までに聞きたかった。
78名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 18:41:05 0
ちょっとお前達教えて下さいよ

嫁が6月から働いて年内の収入が扶養上限を超えた場合
5月迄は扶養扱いで良いのですかね?
79名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 20:34:08 0
130万を超えた時点か日額3千いくらか(覚えてないので調べてね)を超えたら
のどちらかの条件に当てはまるときじゃないっけ?
80名無しさん@HOME:2008/04/02(水) 22:14:31 0
>>79
て事は越える迄は扶養控除される訳ですな

ありがとーだぜwww
81名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 06:53:21 0
税込400〜500万って
手取りでどれくらいからどれくらいになるの?
82名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 07:02:58 0
月23万、ボーナス55万
俺の年収が500万ぐらいの時の数字だ。
参考にしやがれクソッタレ。
83名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 07:21:35 0
>>77
最近の風潮はそうでもないと思う。
ここのスレの住人よりは少し年収が上?程度でも、

いまの公立は絶対ダメ!
近所の小学校は不良がいるの!!!
荒れてるのよ!!!!!!

みたいなステレオタイプの母親(父親)も増えてるから、
ボロアパートから私立小ってのが増えてる。
家を買う金を私立の学費につぎ込むわけ。
もちろん、私立小たって慶應幼稚舎だの学習院だのって超難関校じゃ
なくて、2〜3流校だけどね。

アエラのママカーストの話にでてたけど、偽お嬢様と呼ぶらしい。
84名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 11:49:36 0
37歳、月々手取り23万、ボーナス20万さ。。。

新卒時、30歳年収1000万目指してたんだが40歳1000万も絶対不可能だぜぐへへwwww
85名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 15:35:33 0
たとえ2〜3流といっても私立と公立とじゃ雲泥の差だよ
何にお金をかけるかはその家それぞれだからいいんだよ
86名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 17:44:54 0
>>83
うちもそれ目指してるw
住居費削ってもせめて中学は私立に入れたい。
87名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:10:06 0
給料が少ないと愚痴るわりに浪費家の旦那。
残業もつかないのに働いて帰宅は深夜。
私は赤を抱っこしてただただ時間が過ぎるのを待つ生活。抱いてないと大泣き。
おしゃれして外出したいけど、シャワーあびる時間もない。
うちは本当の意味の負け組。
88名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:21:06 0
大げさなんだよ。
別に一生抱いてなきゃいけないわけじゃあるまいし。
その調子で愚痴られたんじゃ、家に帰りたくもなくなるさ。
89名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:30:21 0
旦那には一切愚痴ってませんが。
つーかお前は毎日抱っこの生活を味わったことがあるのか。
90名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:32:06 0
>>87
無能な夫を持つと苦労するね
91名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:33:11 0
一生帰ってこないのなら諦めもつくが
92名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:41:29 0
>>88
愚痴られるくらいで家に帰らないような根性無しが抱っこをし続けることはできないw
93名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:42:49 0
もっと高給ならね・・・・・・
94名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:44:12 0
負け組のスレ
95名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:10:03 0
>>89
毎日だっこ?いや全然。

そういうお前は毎日だっこが辛いって不満オーラむんむんの妻が
毎日家で待ってる生活を味わったことがあるのかよ?w
96名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:13:11 0
さすが低収入の男の言うことは違う
97名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:14:38 0
安月給で人間的に魅力のない夫なら離婚しちゃえば?
98名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:28:06 0
>>96
上のスレから来た人ですか?
9965:2008/04/03(木) 23:37:19 0
>>77
服はオークション、遊園地は新聞屋から券をもらう。
ぜいたく品は懸賞で当てたり・・・。
無料で遊ぼうと思えば、いろいろあるよ。
行政の何とかセンターを利用したり、企業の博物館も
タダで入れたり。

その代わり、母乳が出なかったのでミルク代とかは
しっかりと遣いました。

基本的に残業代とボーナス(のほとんど)には
手をつけなければ、繰上げ資金は貯まるよ。
100名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 23:39:25 0
苦労して生きてて何が楽しいの?
101名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 23:40:53 0
この年収で苦労しない奴はいねー!
102名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 01:26:54 0
>>99
お疲れ&おめでとう!!
これからは一緒に頑張ってきた奥さんやお子さんと
旅行にでも行ってね!!
103名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 10:31:17 0
今日も貧乏がんばるぞーーーーーーーーー
104名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 13:18:05 0
>ボーナス(のほとんど)には 手をつけなければ
確かに!
うちははなからボーナスあてにしてるしなあ。
たまらないはずだよなあ。
105名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 14:16:41 0
今まで何かと理由をつけて貯金できなくてもおk、と思ってたけど、
65を読んで猛烈に反省。
家計簿つけてガンガル。
106名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 20:16:37 0
貧乏でも生きる!
107名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 21:22:01 0
結婚したのはいいけど、この年収で貯金が30万くらいしかないから
私が働こうと就活してると、理由もなく反対してきた。
貯金なんてなくてもいいから家に居てほしいとか、意味不明
そのくせ子供はいっぱいほしいとか私の価値観からはありえなすぎて喧嘩した
108名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 21:26:06 0
配偶者が馬鹿だと苦労するな。
うちも小梨の時期ぐらい働けよって言ったけど
のんびりしたいとか抜かして結局3年丸々ニートしやがった。
今は後悔してるみたいだけどおせーよw
109名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 21:27:27 0
この年収帯で、
今まで独身だったのに、
貯金30万は無いな。
110名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 21:41:35 0
>>109
うん。
その時点で普通なら結婚をためらう。
11165:2008/04/04(金) 22:07:39 0
>>100
夫婦ともあんまり苦労したとは感じてないかも。
先日も、アンケートに答えて焼肉セット貰えたし。

妻の友達も自作弁当で花見をするような仲間だったので、
そういうのも良かったのかも。
112名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 23:11:43 0
嫁に働いて貰おうかと思ってるぜwwww
113名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 23:19:17 0
>>112
働いてもらうって表現はおかしい。
夫婦に平等に働く義務はあるんだし。
逆に家事をする義務も平等にあるわけだけど。
給料が低いのは一旦仕事をやめたからだから、純粋に勤務時間で家事分担はしてね。
114名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 00:55:00 0
>給料が低いのは一旦仕事をやめたからだから、

ちがいますよ?
115名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:49:23 0
>>113
料理以外は家事やってますわ
つか何で仕事辞めたの知っているのかwwwww
116名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 11:24:34 0
馬鹿を相手にするのは時間の無駄だぜwwww
117名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:35:51 0
貧乏ばんざい
118名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 18:22:53 0
ビンボウダッシュ
119名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 20:17:06 0
ここって、公務員は禁止?
120名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 20:35:26 O
年収480万の27歳です。
121名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 20:50:33 0
>>119
どのスレでも禁止です。
122名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 23:16:43 0
>>86
年収500万で私立はみっともないよ・・・
まぁ東京の場合私立といっても本当にピンキリだがね。
123名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 00:28:33 0
年収500万だと、手取り420万。
マンション2000万の30年ローン(10年固定2.2%)だと、
月の返済が7.5万で管理費等を入れて9万。年間110万なわけよ。

で、10年後の残債が1500万だから、毎年150万を貯金すれば
全額繰上げ返済ができるのよ。
よって、420-110(住居費)-150(貯金)+15(減税)=175。
すなわち175÷12で毎月の生活費が14.5万だよ。

なんとなくできそうな気がしない?
(生活費には食費、光熱費、教育費、冠婚葬祭費、レジャー費等含むよ。)
124名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 02:21:23 0
うちは、夫婦+乳児で
食費2.5万、光熱費2万、通信費1.5万、日用品1万、保険1万、
こづかい2万、交際費1万、レジャー費1万、教育費積立2万

だから14万で暮らせてる。
125名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 08:02:00 0
>>124
親と同居?
126名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 09:13:09 0
>>124
車がなければわりと余裕なんだね
127名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 09:58:15 0
やっぱ、ある程度交通網が発達している地域なら、
車は持たないほうがいいな。
128124:2008/04/06(日) 10:26:36 0
いや、実家から電車で20分のところで住宅ローン返済中。
車はいらんね。というか維持費を考えると持てない。
129名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 11:42:28 0
食費3万、光熱費1.5万、通信費1.5万、日用品0.5万、自動車保険・税金0.5万、
こづかい0.5万、ガソリン1万、交際費1万、レジャー費1万、教育費積立0万
長距離帰省1万(全部月平均)

こんな感じで12万だ。
車持っててもいけると思うが、故障・買い替えあるときついだろうね。
うちのは9年目で14万キロだけど、まだまだ乗るさw
130124:2008/04/06(日) 12:07:51 0
ボーナスの時に家電を買ったり旅行したりするんで、
123の計算のように年間150万は無理としても、
何とか100万ちょいは貯まるんで、
15年程度では完済できそうだ。

131名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 14:33:21 0
14万では暮らせないよ・・・
123は具体的な数字出せるの?
子供の幼稚園の月謝だけで我が家は4万かかってるよorz
132名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 14:54:43 0
>>131
暮らせてる奴いるじゃん。上に。

幼稚園代は乳児期の教育費積立でってことじゃないの?
133名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 15:27:13 0
>>132
そうか、前もって貯めておくってことね。
それなら納得。

しかし激しく物価に左右される内訳だよね・・・
134名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 06:56:27 0
年収500って手取り390くらいか?
135名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 07:57:07 0
質問の意図も意味もわかりません
136名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 08:14:14 0
可処分所得のことを聞いているの?
年収500万なら、430万くらいだよ
137名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 09:59:33 0
年収500が手取り420も30もあるわけねーだろバカ
138名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 10:08:43 0
人によって税率が違うからな
だいたい年収の2割が税金等で持っていかれると考えればいいんじゃない?
139名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 10:18:09 0
貧乏でもガンバル
140名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 10:36:42 0
質素に田舎で暮らしたいと思い小さな会社に就職したけど
この年収じゃ苦しいからと、東京にある大手企業に転職してくれる旦那に感謝!
皆さんも早く脱出できるようがんばれ!
141名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 12:46:18 O
>>80
年間130万じゃなくて、103万以上だったら、その年は扶養から外れますよ
差額は年末調整で調整されますから
130万以上は健康保険のか扶養から外されますよ
142名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 21:34:54 0
>>141
あー保険は年末に調整されてしまうのですね
その場合、年金も調整されるのですか?

ググッてもわからんwww
143名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 22:31:51 0
年収130万以上・・・保険・年金・住民税を支払う
年収103万以上130万まで・・・住民税(住民税均等割+所得割。夫の社会保険に加入・年金3号)
年収100万・・・住民税(住民税均等割+所得割。夫の社会保険に加入・年金3号)
年収93万〜100万(自治体で違う)・・・住民税均等割りのみ
年収93〜100万以下(自治体で93万のところもあり98万のところもあり)
         徴収無し。

100万と103万の差はよく分からない。
年収130万も、本当に年収なわけじゃなくて、日割りで上限がある。
例えば、日給5000円なら10月から働き出しても不要には入れない(上限3千円台だったはず)

でも詳しくはよくわからない。
年金 扶養・保険 扶養・住民税 扶養・の組み合わせで調べなおしてみて
 
144名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 22:33:54 0
均等割り、所得割って言葉は、こんな感じの言葉だったなぁって程度のかすかな
記憶なので、違ってたらごめんね
145名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 14:50:13 0
この年収なら都内在住(都下含む)なら小中学校で準擁護認定とか
受けられるでしょ。
146名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 20:12:27 0
>>143
詳細な説明感謝します
良く分かりました

アンタすげーぜwwwwwwww
147名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 20:43:12 0
最近、外食が減ったぜwwww
148名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 22:48:29 0
少なくとも週1は、外で食べてるな。
149名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 08:11:51 0
外で食べてるって、どういう系?
フードコートみたいなところでお昼食べるのも外食に入れてる?

私としては、吉野家やフードコートやマックは外食に入れてなく
二人でビール飲んで会計5000円越えるくらいから「外食」って感じがするんだけど。
150名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 10:28:21 0
>>149 ワォお金持ち!

うちの外食費の予算、4000円なんですけど…
151名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 10:40:39 0
うちの外食は酒を飲んだ時のみ
昼からビールのみながら、食べたら外食
ファーストフードなら外食扱いじゃないわ
152名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:42:46 0
>>150
ここにいるんだから金持ちじゃないよ。
だから外食は月1くらいしか行けない。
独身実家住まいのときは毎週行ってたんだけどなぁ〜
もう第3のビールじゃなくて、スーパードライ飲みたいよ。

みんなビール飲んでる〜?
153名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 14:34:51 0
ジョッキ生!に決まってる
154名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:07:32 0
セレブな我が家はスパークリングホップですわ〜。
ジョッキ生よりも500mlケースで200円も高かったのよ。
ヲホホホホホ…

たま〜にもらい物のビールを飲むと
味が濃くて美味しいよね。
あー、クラシックラガー飲みてー。
155名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 17:51:58 0
外食にフードコートは入れないよ。
ってか長らくジャンキーなもの食べてない。
子供まだいないから自由な方だと思う。

お酒は、家では飲まない。
頂き物のスーパードライが冷蔵庫に眠ってる。
主人もタバコも吸わないな〜。
156名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 18:46:49 0
うちは共働き時代でさえ、5000円を超える外食は月1・・・。
旦那450万、私300万だったんだけど。
フードコートも外食代に入れてたよw
今は妊娠して一馬力。
ますます外食なんてできないなぁ。。
157名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 02:19:41 0
ウチの家計簿はジュース一本でも外食費に入れてるよ。
家から一歩でも出てお金を使って飲み食いしたら外食。
食事の支度をサボった代価って感覚で付けてるから。
外食ってホント勿体無い。
でも、週末まで食事の支度って面倒なんだよねぇ。
158名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 09:21:20 0
年収400−500じゃたまの外食すら厳しいんだよねぇ。。。はぁ・・・

でも今の日本で一番多い年収帯みたいだし、日本ってほんっっっとに
国民の8割は貧しくて一部の糞官僚や糞大企業だけが裕福になってきたよね

ベルサイユのばらの貴族と平民の争いを思い出したよw
159名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 10:14:02 0
働けど働けどわが暮らし楽にならず
じっと手を見る

・・・って誰だっけ?そんな感じだよね。
家に住んで週末には家族で出かけて
外食して・・・はあ〜庶民には夢だわ。。。
160名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 10:37:30 0
>>158
>ベルサイユのばらの貴族と平民の争いを思い出したよw

官僚や公務員が、国民の8割以上を占める貧しい中小民間企業勤務者に寄生している姿は全く同じやね
161名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 11:33:13 0
>>159
一握の砂 石川啄木 だっけ?

これから住み難い世の中になるのは間違いない。
庶民の税率負担は、ますます大きくなり 日本の経済大国2位という地位は
あと20年で一気に10位くらいまで落ちると予想。
お金あるところには、あるんだろうけどね。

子供の居ない今のうちにしっかり貯めますわ。
162名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:04:44 0
もう落ちてるよ?w
163名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:18:34 O
子どもに習い事はひとつが精一杯だ…
ホントはもっと興味あるならバカスカ習わせてやりたい。
164名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:43:16 0
私、ずいぶんいろんな習い事させてもらって育ったけどさ、
今じゃ何ひとつ役立ってないから ひとつ習えば十分だお(^∀^)ゲラゲラ
165名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 14:28:33 O
ビールかぁ、旦那がよく六本入りをもらってくるけど、家族だれも飲まないから気付くと賞味期限切れて捨てるはめ。
今も納戸に18本、邪魔だよ…早めに誰かにあげなきゃ。
166名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 19:43:50 0
そのビール俺にくださいwwwww
167名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 20:38:18 0
タバコも酒もやめればいい
そうすれば年間20万ちかく浮くぜ!!


まぁ、俺はやめれないんだけども
168名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 21:56:59 0
>>161
目を覚ませ!
もうとっくに落ちてる!
169名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 06:58:48 0
>庶民の税率負担は、ますます大きくなり 日本の経済大国2位という地位は
>あと20年で一気に10位くらいまで落ちると予想。

まじでこんな認識なら、やばいよ?
新聞ぐらい読もうよ。
170名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 08:50:39 0
>>161
馬鹿は罪
171名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 10:37:54 0
新聞のない生活の弊害を目の当たりにした。
子供にもたまには読ませた方がいいよw
172名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 15:45:39 0
我家もアルコール誰も飲まないのに、頂いたビール大瓶20本と焼酎2升あるけど処分に困ってます。
2年前に缶ビール2箱トイレに流して処分したけど、今回もそうなりそうです。
173名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:13:32 0
だから俺にクレよwwwwwww
174名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:23:02 0
ビールを使った料理があるよ。
煮込みにも使えるし、漬物にも。
検索してみたら?

んーそれでも2箱は無理だけどw
175名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:43:58 0
酒屋さんに寄付すればいいのに
176名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:51:14 O
いやいや祭の時とかに寄付とかバザー または家にお呼ばれした時とか
別な友達いないの?
近所に配っときゃ、期待しない時にお返しあるかもよw
177名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:11:48 0
>>172
お願いだからトイレには流さないでええええ。お客さん来たときしかスーパードライ
飲めない私には信じられない話。もったいないおばけ出るよ。確かに誰か近所の人に
あげて、密かにお返し期待するのがいいかも。
178名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:18:23 0
うちの自治会の集会所の冷蔵庫に入れときゃ老人会が飲むのになぁ
もったいないw
179名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:17:15 0
うちもお酒飲まない。
旦那は一見飲めそうなラガーマンなので、いただいてしまう。
エビスとかモルツとか冷蔵庫で腐ってるよ。
父がたまに来て車に積んで持って帰ってくれる。
賞味期限切れても全然持って行ってくれるw
180名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:58:15 0
そうか、近所や友達にそれとなく配ればお返しもらえるかもよ〜
旅行のおみやげとか!
捨てるなら何かに交換したいね。
181名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:23:37 0
うちもお酒は飲まないけど、安売りの時500mlのビール1箱買った。
旦那の会社の花見やバーベキューの時に差し入れとして持っていく予定。

飲まないなら有効に使った方がいいよー。ただ捨てるのは勿体ないもの
182名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 12:20:05 0
ビールなら、揚げ物の衣つくるときにつかえるし
豚肉煮る時にもつかえるよ

焼酎も料理の時、お酒としてつかえばおk
183名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 12:29:07 O
ビールは料理に使ってみる、昨日はウィスキー2瓶もらったよ。風呂にでも入れてみようかな。
ブランデーは果実酒にする予定。
184名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 15:53:23 0
>>182
素敵な奥様♪
185名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 09:44:39 0
キュウリのビール漬け、美味いよ。
186名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 13:58:11 0
さっき冬物をクリーニングに出してきた。
3,000円。まだ出したいものが沢山ある。
季節の変わり目はお金がかかるねぇ〜。ハァ。
187名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 19:12:43 0
俺んちは7,000円だったらしい
高いぜwwwwww
188名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 20:12:08 0
うちは月1の外食で¥7000〜使ってしまうが
夫は土日休みでは無いし家族揃って遊びに行く事も滅多にないので
まぁいいかって感じで楽しみにしている
来月は奮発して中華街まで行く予定
189名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 21:29:35 0
中華街か良いですね
ウチもGWに行こうかな

でっかい肉まん食いたいぜwwwwww
190名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:03:28 0
>官僚や公務員が、国民の8割以上を占める貧しい中小民間企業勤務者に寄生している姿は全く同じやね

違う。
日本の人口を1.2億人とすると、
公務員が400万人。家族を合わせると関係者は1500万人くらいか。
上場企業の従業員数は4000社で400万人。同じく家族も入れて1500万人。
連結子会社も入れたらもっと多いだろう。
さらに、公務員や大企業退職者も1千万単位でいるだろう。
そうすると1/3〜1/2が中小企業以外の関係者である。

中小ってことは、その時点で真ん中以下の負け組みなんだよ。
191名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:20:49 O
貧乏人くせぇ 民度低すぎ
192たんぽぽ:2008/04/25(金) 22:31:36 0
違う、寄生しているのは今の老人。強者が弱者に寄生している構図。
1 老人は掛け金の8倍(物価スライド計算)もの年金を受給している(世界でも類を見ないボロ儲け)
   若者の年金掛け金は、全額老人に吸い上げられている。
2 20代、30代は、支払った額の2倍を受給(政府のザル計算を信じて)。
3 月額30万円の老人の年金を、日給6千円の派遣社員が支払っている現実。
4 日本の金融資産の3分の2を60歳以上が持ち、3分1しかもっていない若者が医療費も年金も支えている現実。
193名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:34:59 0
公務員はあきらかに400万もいらねえから
まずはそこから減らそうぜ。
194名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:46:05 0
>>192
でも、大抵マスゴミは、たとえば後期医療制度にしたって
やっすい年金しかもらえていない一人暮らしのおじいさんとか
体の弱い貧乏老夫婦とかばっかり報道してるね。
うちのウトメは夫婦で30マン前後もらってるから
「まぁ若者ばっかりに負担かけても悪いし」くらいにしか
思ってないらしいんだけど、こういう意見は
テレビじゃほとんどスルーだよなぁ
195名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:51:52 0
>>194
激しく同意
196たんぽぽ:2008/04/25(金) 22:58:03 0
その安い年金のお年よりも、日本の奇跡経済の時代に生き、しかも支払った額の8倍もらっています。
今の20代、30代は、退職金なし、年々給料が上昇もなし、年金も今の半額。(支払額は、今の老人の5倍?)
若い世代は、そんな老人をかわいそうだと感じる余裕は本来なかったりします。
もっと悲惨な時代を生きるんだから。
197名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:58:53 0
カワイそうな一人暮らしの老人は、子供と同居すれば全て解決。毎月8万円の国民年金でも普通に暮らせる。
198名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 23:15:55 0
あと10年もしたらそんなの無理だろ。
親を扶養にいれる余裕が無い、
低年収の奴らがかなり増えるだろうし。

俺もその一人になるが。
199名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 01:28:11 O
ドキュンは死ねばいいの
金ないやつは、若い頃に学級崩壊だとかいじめだとかやってたドキュン
そんなドキュンになんで配慮する必要がある?
200名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 19:23:57 0
なにか明るい話題はないのかー。
GWはみんなどこか遊びにいかないのかい?
うちはGWなんて無いから、値段が高くない割に美味しい焼肉屋に凸予定!
201名無しさん@HOME:2008/04/27(日) 01:40:04 0
GWは実家だなぁ。
夫婦で同郷だから、お互いの実家にそれぞれ帰省。
一日ずつそれぞれ顔出して晩御飯ご馳走になって、
あとはそれぞれの実家で自由行動。
友達と飲みに行く位しか予定ないけど。

実家は楽でイイわ〜。
上げ膳据え膳で冷暖房入れ放題、
第三のビールじゃなくてちゃんとしたビールも飲み放題。
あー天国が待ってるわ〜。
202名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 20:58:53 0
旦那年収410万
子供一人で同居中。
GW旦那がひとりで東京に遊びに行く・・・。
私は子供と留守番。
義父は海外にゴルフ。
義母は留守番。
何がGW・・・。
平日の方がマシ。
203名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 22:01:25 0
>>202
旦那は東京で誰かと待ち合わせ?
まさか一人で東京行って遊ぶとかじゃないよね?

204名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:07:15 0
あ、レスついた・・・。

会社の友人達(先に東京入り)と待ち合わせて遊ぶそうで。
女の影は無いんだけど、同居自体旦那のしたいことをする為の同居って感じ。
女房子供は家に引きこもり。
マクドナルド食べたい、もう随分行ってない。
205名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:23:30 0
マックくらいならいつでも食えるだろ・・・
206名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:41:06 O
>>403貧乏なうえに同居…嫌なら我慢しないで話し合えば?未来は自分で切り開かなくちゃ!
207名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:42:18 O
>>403じゃなくて>>402
208名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 23:45:24 0
>>204
同居してくれてるんだから嫁に気をつかえよ・・・
今の気持ち正直に話してそれでもダメならそんな奴捨ててしまえ
あなたばかり我慢することないからさ
209名無しさん@HOME:2008/04/29(火) 20:41:45 0
>>204
旦那よりもそんな旦那を野放しに出来る204の神経のほうがわからない。
馬鹿じゃね?
210名無しさん@HOME:2008/04/29(火) 23:11:34 0
馬鹿ですが何か?
211名無しさん@HOME:2008/04/30(水) 13:21:36 0
ぐへへ
久しぶりにおもしろくなってきやがった
212名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 21:53:30 0
>198
親を野垂れ死にさせるわけにはいかないでしょう
一緒に住めば家賃浮くし。
213名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 22:44:59 0
持ち家が無い世帯も多いだろ。
214名無しさん@HOME:2008/05/01(木) 23:21:09 0
持ち家がなくても一緒に住めば家賃浮くでしょ。
215名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 20:44:00 0
誰の家賃がうくの?

親が払うとしても
伴侶に気をつかわせてまで
同居するなんて馬鹿げてる
216名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 21:36:04 0
>215
月収6万円(国民年金)、一人暮らし、子供を育てあげて貯金なし
こういう親を野垂れ死にさせていいわけないよね。
補助できる金が有るなら同居しなくても良い(道徳的には別)が、そんな金ないけど同居も嫌ってんじゃ
「地獄に落ちろ!」ってご先祖様に怒られますよw
217名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 21:52:41 0
>>216
ウトメさん?w
普通は老後のたくわえをしておくものでしょ。
身の丈に合わない生活をしておいて子供に頼るなんて最低。
ってうちのトメも言ってます。
218名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 22:05:43 O
>>216
それくらいの年金で子供に頼らず頑張ってる人一杯いますよ!
特に女性ならばトメ世代は節約見について貯金してる天晴れな方まで。
持ち家とはいえ年金のみの月ニ万で生活してる方もいて
仕事で接していて日々頭が下がる思いです。
219名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 22:22:36 0
一戸建て買いました。
借り入れ2400万 35年固定で月9万の支払いです。
嫁が働いてくれているので助かります。感謝です。
220名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 22:45:40 0
月2万で光熱費引くと・・ あとで固定資産税もくるだろうし・・
218は鬼嫁だな
戦後教育の結晶 自分さえ良ければ他人がどうなっても  って
221名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 22:46:34 0
そういう2万で暮らす人を見たからと言って、夫の親にそれを強いるというのはワガママだろる
222名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 23:06:28 0
>>220
よく読め
223名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 23:06:58 0
>>221
嫁には夫の親を養う義務はないよ〜
224名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 23:08:45 O
う〜ん。私はまだ独身なので実感湧きませんが、

どっちも(自力で暮らせ、援助しろ!)強要 強制すべきものではないかと…。
225名無しさん@HOME:2008/05/03(土) 19:45:13 0
今こども1歳 凄くカワイイ
この子が育つためなら、いくらでも有効にお金を使おうと思っている
それなのに、子が大きくなったら親なんて知らないなんて寂しすぎるよ。
226名無しさん@HOME:2008/05/03(土) 21:06:05 O
(^0_0^)
227名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 07:33:24 O
そのかわいい子供の将来をつぶしてまで?知らんぷりとは言わないけど最初から将来頼りたいわっていう姿勢は愛情じゃないと思う。
連休はディズニーリゾート二日間楽しんでくる!泊まりじゃないけど。
金があったら泊まりで行ってみたいもんだ。
228名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 22:35:55 0
野垂れ死にしそうだから同居してもらうこと=将来が潰れる
なのか?
そんな考えになっているなんてね。そこまで自分本位でしか考えられないのか。

なんて日本は変わってしまったのだろう・・
戦後異常教育の成果だね
229名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 23:19:40 0
野垂れ死にしそうな暮らししかできないような生き方をしてきたような人間なんて、
野垂れ死にすべきだよ。
子供にたかったり、税金たかったりして、クズが生きることが間違ってる。
230名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 01:49:53 0
まず自分のことを自分でなんとかしようとしないで、安易に子世帯に頼ろうとするからからたたかれる。
何とかしようとずっとがんばってきて、それでもダメな親を見捨てるとまでは誰も書いてないと思うけど。
231名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 14:06:37 0
228はなんでそんなに同居にこだわってるのかワカラン。
親子ともども共依存体質か?
同居にしか親孝行を見出せず周りも喜んで了承する人はそうすればいいし
互いにつかず離れずの距離を望む親子は別居での助け合いを追求すればいい。

そもそも結婚した時点で別の所帯になったのに
昔から子世帯にたかる気マンマンでロクに貯金もせず年金もかけず
子の配偶者をいびりながらも、子にはメソメソ弱者気取りする親、
自分の配偶者の気持ちや息子娘の立場・将来を無視して同居することだけに
やっきになって親孝行ヅラする自己満足の子供、
こういう迷惑な依存体質がやっかいなんだよ。

誰も親を野垂れ死にさせたいなんて思ってない。
毒になるような親は別ってことだ。
232名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 14:09:05 O
地方住みのこのスレ年収の家庭は
一戸建て?
賃貸?
233名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 14:28:37 O
225はお金をだしてるからか、すごくやらしく感じる。
例えが悪いだけなんだろうけど。子育ては投資じゃないよ。

知らないといわれる事態がそもそもないように
自活できるよう老後に備えようよ。
将来頼ろうとする親の子って優しい子に育ったら、かえってかわいそうな気がする。
234名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 15:03:34 O
大体介護になる頃って孫が高校〜大学生で一番お金がかかる頃が大半だと思うんだけどなぁ
安易に子供に経済的に頼るって孫可愛くないんだろうかなぁ?
ただでさえ経済的に一番苦しい頃に依存したら下手したら孫大学に行けなくなっても
平気なんだろうか?

年寄りって地元離れるの嫌がる人多いけど、同居同居言ってる人は
地元を離れて子供の家で小さくなって子供の配偶者に気を使って同居するのか
子供に地元の企業に転職させて自宅で同居させる気なんだろうか?
同居出来なきゃお金出せと言ってたが、一体幾ら出させる気なんだろうか?



個人的には自分から先に、自分勝手な要求を突きつけたり語る親には
逆に何もしたくない。知らんと逃げたいなぁ。
将来どうなるか分からないけど、状況が許せば親だもん
出来るだけ なんとかしてあげたいと思うのが心情だと思う。
旦那 妻の両親に関わらず。

もちろん 自分の子供や家庭が最優先。でなきゃ結婚して子供持った責任果たさずなんて
大人としていかんだろう。
235名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 18:46:23 0
去年はここだった。38歳の転職で1つ上に行けました。
流石に38での転職では、嫁さんを説得するのが一番苦労した。
236名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 07:17:06 0
>>235
最近はメンヘルもだいぶ浸透してきてるから、それを使えばいいよ。
237名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 19:37:06 O
>>232
アパート住まい。
田舎だから、マンションは少ない。
だいたい子供ができたら、戸建て購入するパターンが多いね。
親が資金援助する場合がほとんど。
まあそういう家は、親が近所だから、老後の面倒を見るのは確定なんだけど。
老後のホームなんかに使う分、子供にあげてる感じかな。
238名無しさん@HOME:2008/05/08(木) 17:23:52 0
ウチは借り上げ社宅。
社宅に住める限りは絶対に出ない覚悟で住んでる。
ローン払いながら固定資産税なんて無理だーっ。
239名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 09:21:48 O
質問なんですが、只今2馬力で年収500万(私はボーナス無し)です。
小梨なので欲しいのですが、旦那給料だけでやっていけるか不安です。
旦那手取り23万チョイ。
しかも、福利厚生無し。私は昔入院してたから保険は月々15000円。旦那一万。私は、次入れる所がないから動かせない。
今、計算したらギリギリで赤ができても病院代とかだせない。私の会社は産休無し。不安です。もうすぐ32歳ですが、まだ赤を作るのは早いですかね?
240名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 11:11:24 0
うーん、環境によるんじゃね?
家賃とかの固定費、貯金、
親の援助の有無(金銭的には勿論、産後の仕事復帰の際に子供を頼めるか、など)、
子供に対する市町村からの補助(医療費や保育園費用)がどの程度か

そういう情報を総合して大丈夫そうなら作っちゃった方が良さそう。
年齢的にも、ね。
241名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 14:07:47 0
32歳でまだ早いとか言ってたら、一体幾つになったら産めるのさ。
金は後からついてくるかもしれんが、体が若返ることは絶対無いよ。
242名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 14:24:23 0
梅!
話はそれからだ
243名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 14:40:33 O
>>239です。レス下さった方ありがとうございます。回りにも産んだらなんとかなる!
と言われますが、福利厚生がないから年金やら国民健康保険をはらったら15万くらいしかない。
現実見すぎですか?
産んだら楽観的になれるかな?
貯金はほとんどありません。やっと旦那の車のローンが終わりました。貯金するならローンを返そうと思ってたから。
旦那の実家は頼れません。私の実家は小金持ち。私の実家を頼ったら嫌味三昧。前に、○ちゃんの実家はお金があっていいこと〜!なんて言われましたから。
頼りたいけど…微妙です。私、妊娠怖くてピル飲んでます。今、生理だから、終わって辞めようとは考えてますが…。
244名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 14:44:26 O
>>240さん、一度市役所で調べましたが貸し付け制度の説明を聞いてきます。
母親は出してくれるとは思いますが、なるべく親には頼りたくないので。
仕事の復帰は前例がないですね。
245名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 15:11:03 0
旦那に転職してもらったら?
旦那の給料が低すぎる。
246名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 15:17:22 0
>>243
旦那の会社、厚生年金も健保もないの?
アリエナス

転職してもらってから、子供作れば?
>旦那手取り23万チョイ。
>年金やら国民健康保険をはらったら15万くらいしかない。

実質15万しか家計でつかえないってことだよね?
義両親に嫌味言われても、実家に援助してもらわないと無理でしょう。
口をだすなら、お金出せくらいの気合ないと。
247名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 15:37:55 0
ちょっと条件悪いけど、田舎へ行けばあり得なくもないかも。
これが東京とか言うならオワットル。

実家に頼れ頼れ。義実家がぐちゃぐちゃ言うようなら、
「低所得夫にしか育てられなかったオメーラが一番悪いんだよ」くらい言ってもかまわん。
248名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 17:03:29 0
概して転職は給与がダウンするものだが、社会保険天引きなしで23万は酷すぎだろ。。。
つか、厚生年金に加入していない会社ってことなのかな?

そんなDQN会社なら絶対転職推奨
いくらなんでも酷すぎる
249名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 17:13:52 0
おおマジですか。
俺は東京で総支給20マソちょいですよ。残業しても30マソくらい。
デザイン、設計事務所なんかは激安激務です。。。

俺は副業で年収900にしてますけど、東京でもそんなん普通にありですよ・・・
250名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 17:30:41 0
>243
てか、何で旦那の実家が243実家からお金出してもらったとか知ってるの?
あなたなり旦那なりが援助してもらった〜なんて話のついでに言ってるならバカだよ。
そういう事は絶対に言わないでいい事なんだよ。

旦那さんが転職できて所得があがれば出産後も安心だけどね。
243の仕事が、今の会社を妊娠で退職しても、1年くらいして直ぐに
再就職見つかる仕事をしてるなら、もう1年くらい貯蓄に励んでから
妊娠を考えてもいいと思うよ。
実際妊娠中の検診代や何らかの異常で入院とか、色んな事態があるから
旦那とよく相談してから決めてもいいと思うな。
251名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 18:52:21 0
15万じゃ何とかならないよ〜!
車も現金で買えないんじゃ子供は無理でしょ。
今まで小梨だったのに貯金もないって事だろうし。
現実見過ぎじゃないよ。
ここで産め!って言ってる人は貧乏子沢山系だから。

今から239が転職できない?
産休とれる職場に転職して一年したら子作りしたら?
年齢的に出来ない場合もあるからあせる気持ちもわかるけど、
金銭的に無理なものは無理ということもあるよ。
252名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 19:34:52 0
子供はちょっと待て!の意見に同意。

あと、自分ところの行政サービスをよーっく調べろ。
何かと援助してもらえる場合もあるから。
253名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 19:40:16 0
行政の援助を当てにしないとうめない時点で無理。
254名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 19:49:36 0
今の多くの小梨が、同じ理由で子供を産み渋ってると思う。

30歳前後の旦那の給料では、妻子を養えないのが氷河期世代の給料。
その嫁も大体30前後だとすると、出産が切羽詰る頃。
泣く泣く小梨か、割り切って共働きし選択小梨、親世代の援助、同居。
255名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 20:34:02 0
それで政府は「子供増えないから外国人をと〜ろお!」という政治をしだすし。
もうね。にほんおわた。。。
256名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 21:11:55 0
産んでしまえばなんとかなったのなんてもう昔の話
これからは、産んだら家族共倒れ・・ アーヤダヤダ
257243:2008/05/09(金) 21:21:26 O
たくさんのレスありがとうございます。
旦那の転職は厳しいです。親戚が立ち上げた会社でまだ数年しかたってなくて従業員も少ない。
後継ぎなんですが、それも現実になるのか解らない…以前のニッカポッカ着て働いていた型枠大工の方がよかった。
建設基金もあったし。
私は、今の会社辞めたら働き先がないんですよね。
パートならありますけどパート代と旦那の給料だけでも現実厳しい。
私は、今風俗関係の仕事してます。私は、男性相手はしてないですよ。
撮影やルポや女の子の相談役…
特殊な仕事だから、辞めて一年たって復帰したとしてもブランクが普通の仕事より長い。
洋服の流行より難しい。妊娠してても出来る仕事ではありますが、ディープ過ぎて私がおかしくなりそうだから辞めるしかないと…
旦那の会社は親戚だから福利厚生は言ってるんですが、親戚だから上手く言い訳されます。
旦那には貯金と言って実家に甘えてみようかな?父親の保険金(亡くなったので)を借りて。
母親は孫が産まれたら父親の分まで可愛がりたい!と言っていたから。
手付かずで残ってます。そうですね。旦那の実家は考えないようにします。
結納金、お祝いも無しの家族ですから。
もう一度旦那と話し合いたいと思います。32歳、結構焦ってます。
同じ理由の小梨さんも確かに多いでしょうね。
育児板じゃないのに、すみませんでした。
258名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 21:29:43 0
そんなのもう子供ほしいなら同居しかないじゃん。
259名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 21:51:37 0
>243
自分の親にも老後があるからずっと甘えられないからさ。
今の収入でも工夫してみたら、1人くらい子供を育てられると思う。

子供をつくる前に、今の生活を見直してみて、県営とか市営とかあるなら
そういう所へ引っ越すとか、切り詰めれること考えてさ。
旦那だけの稼ぎの期間をどうするか、市役所へ国保や年金免除相談とか
利用できるものは何でも利用できるように知っておく。

ただ、旦那は子供欲しいの?
今の仕事で十分な保証もなく給料もらってて、子供産まれて数年したら
子供の将来を思って、今の仕事に見切りつけるかもしれないよ。
そういう事も含めて旦那と家族の将来像を話し合いなよ。
260名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 21:53:22 0
しかし身の丈に合わない車をローンで買って
嫁の実家の裕福さを妬むような器の小さい男だよ
変なプライドからマスオさんなんて、絶対にしないと思うけど。
261名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 21:58:29 0
事実貧乏なんだから、子供がもてるかどうかは厳しいよね。
産んじゃえ、なんとかなる〜でDQNになるのもひとつの選択だけどね。
262名無しさん@HOME:2008/05/09(金) 22:09:23 0
>>257
転職は未経験も視野に入れれば?
243自身のね。
普通に事務だってたくさんあるんだよ。

でも問題は収入よりも貯金のなさだってわかってるかな。
500万でも貯金ができてれば子作りおkなんだよ。
でも実家から援助はあまりお勧めしない。
一時的に援助でお金があっても自分たちで貯金出来ないといつかは足りない日が来るから。
家計簿スレで相談してみたら?
263名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 08:36:12 0
>>257
金のために子供を諦めるといのはどうかと思うよ。

がんばれば金は手に入れられるけど、過ぎた時間は手に入らないからね・・・
産んでしまえば金が無いなりになんとかしようと思うだろうし。


264名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 13:45:40 0
>>263
経済的理由で妊娠を躊躇することってそんなにおかしい??
産んでしまえばどうにかなる時代じゃないと思うんだけど。
子供が見るからに貧乏で学校でいじめられたりしたら、親として耐えられない・・・。
265名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 14:36:31 0
264に同意。
今の時代、お金がギリギリの状態で助け合いなんて期待しても無駄だと。

って、30代で貯金ほとんどないのって生活スタイルの見直しの方が必要な気がする。
266名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 17:36:07 0
貧乏な子供は虐められる。

という考えが良く分からん。

というより、貧乏の基準はなんだ?
267名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 17:43:02 0
子供のほうが、貧富の差にストレートに反応すると思う。
268名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 18:22:41 0
>>266
自分の小さい頃貧乏でそれどこのメーカー?って感じのジャージー上下や
スエット上下を着て小学校に行ってた。
同級生からは貧乏人言われて差別されトラウマになってる
269268:2008/05/10(土) 18:25:45 0
続き
そんな私の母はパチンカスで自分の服は大量に買っていた
買い物に行った時お菓子が欲しいと言ったら皆が見てる前でビンタされた
今でも周りにいた人のびっくりした表情が忘れられない。
270名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 18:58:57 0
>>263
ここってがんばってもお金がない人の集まるスレだよね?w
せめてひとつ上のスレで言わないとぜんぜん説得力ない。
このスレでも、ないなりにやりくりして子持ちでも年100万貯めてます、とかなら良いけどさ。
相談者は貯金なしだしむりだよ。
271名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 19:07:18 0
生んでしまえば何とかなる〜と主張する人は、1馬力のお宅かな?と思う。
2馬力の家庭とは、年収帯が同じでも考え方にズレがある。
272名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 19:26:32 0
当たり前だろ2人の収入で一人前なんだから
273名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 19:37:35 0
なら安易に「産めばなんとかなる」なんて口出しするなってことだね
274名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 20:18:13 0
産んで子育てがなんとかなっても
今度は子供が独立した後の自分達夫婦の老後がままならない。
昔の世代のような預金金利(5%以上)だったらどうにかなるんだろうけどなぁ…
275名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 21:41:34 0
よし!もうみんなで世を儚んで自殺しようぜ!!
276名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:15:56 0
【今は】貧乏家出身の奥様 17人目【幸せ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1205448110/
参考までに読んでみて
277243:2008/05/10(土) 22:19:11 O
レスできなくてすみません。育児板じゃないし、家計簿板じゃないからレスするか迷ってました。
書き方が悪かったですが貯金は全くないわけではありません。何かあった時の為に崩したくないだけで取っておきたいんです。
健康保険は払える範囲で分割してもらってます。
年金も私は免除してもらってます。月々15万がきついですね。
公団は中々当たらないし…。確かに切り詰めればやれない事はないけど、ギリギリが嫌なんですよ。
子供に不自由はさせたくないし。
職業柄パソコンを余り使わないのでパソコン教室に通って転職考えます。
32歳だから就職は難しいかもしれませんが、後悔はしたくないので子供を早く産めるような環境作りから初めます。
DONにはなりませんよ。
旦那も子供は欲しがってます。二人でため息ばかり…同じ年収でも、変な意味じゃなくて価値観が違うから勉強になりました。
贅沢はしてないつもりでしたが、解らなかっただけでしてたんでしょうね。
反省しますし、家計簿を見直します。
旦那と一緒に家計を見直し社長に直談判しようと思います。福利厚生を…
子供がいなくても福利厚生は大切ですからね。
皆さんありがとうございました。1馬力で頑張ってひとつランクが上がるように旦那にも頑張ってもらいます。
35歳までには子蟻!を目標に頑張ります!
本当にありがとうございました。
278名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:20:49 0
ここだと何かを諦めなければならないよね。
マイホームか、子供か、自分らの老後か。
279名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:21:40 O
↑DQNでした。
280名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:48:09 0
>>243
頑張って!
281名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 22:49:45 0
>>277
貯金あるなら車ローンはやめなよ〜
転職がんばってね。
共働き前提なら子作りおkだと思う。
282名無しさん@HOME:2008/05/10(土) 23:13:10 0
マイホームも老後も諦めなくてはならなくなりそう・・・
283名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 13:40:06 0
車が無いと生活できない地域で、地元で仕事を続けるために賃貸を
転々としなきゃいけない。
このレンジにいて、稼ぎが良い方と言われるくらいだから、転職も考えにくい。

さらに相方は任意整理中。

子供は諦めたほうがいいような気もしてる。
・・・なんか、情けなくなってきた。
284名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 13:48:01 0
都内勤務だからなんとかここにいれるけど家賃も高い(14万)。
地方で家を買うのが理想だけどダンナの年収は下がるし
私は仕事があるかどうか微妙になる。地方勤務在住で
賃貸は嫌だし〜。
285名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 14:26:43 0
東京まで車で1時間ちょっとのところなんだけど、
大手企業が多数あり、全国的に有名な地方田舎町。

俺が前住んでいた3DK(約20坪)の家賃が6万5千、駐車場込み。
医療費は、中学生までタダに近い。
スーパーも多数あって食費も抑えられる(玉子10パック80円で売るスーパーあり)。

ただ、公共交通機関はほとんどなく車が無いと生活できない。


こんなところでよければ、子供が居ても、この年収でも普通に暮らせる。
286名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 15:49:44 0
>>285
どこ?
つくば?
287名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 16:13:06 O
>>285卵10個入りがだよね?埼玉も住みやすいよ〜贅沢しなければね。
288名無しさん@HOME:2008/05/11(日) 23:08:26 0
>>283
離婚してちゃんとした人と再婚したら子供作れるよ。
どんな理由があってもそんな夫は不良債権だろう。
289名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 08:49:43 0
>>284
家賃14万?!
この年収帯でそれってちょっと無謀すぎないか?

手取り所得の40%くらい占めてるだろw
290名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 09:21:24 0
家賃って、
給料の三分の一で生活ギリギリレベルと聞いた事ある。
ということは、
家賃14万×3=月給42万 ×12ヶ月=年収504万 最低でも必要。
せめて10万ぐらいに落とすべきかと。。。
291名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 13:01:45 0
いや手取りの1/3じゃね?
292名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 14:44:53 0
ウチは500万ちょっと切る位なんだけど、
去年まで家賃12万だったよ。
ギリギリだけど何とかなる事はなる。
14万でも大きな臨時出費が無ければやってやれない事は無いと思う。

帰省の度に交通費とお小遣い貰って補填してたけどw
そういうのが沢山ある家ならもっと余裕でやりくり出来るかも。
293名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 15:40:38 0
>帰省の度に交通費とお小遣い貰って補填してたけどw

それは何とかなってないだろw
294名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 15:57:31 0
頼れる実家が遭って良かったじゃないか。
295名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 16:03:00 0
たぶん年収と手取りを間違えてるんだよ
296名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 16:51:57 0
>>293
ごめん、書き方が悪かった。
大きな出費の一部を補填してもらったって感じ。
例えば、冷蔵庫が逝ってしまった時に3万貰ったとか。
無くても何とかなるけど、有るととっても有り難いって感じ。

>>295
ウチは年収で500足らずだから、出来無い事は無いと思うよ。
貯金も年間で50万程度だけど出来てたし。
297名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 19:00:04 0
うちは家賃11万だ。。
妊娠前まで共働きで年収700万くらいだったのもあって何となくで住んでた。
今より安いところに引っ越すのは抵抗があるw
人間贅沢になったらなかなかね・・・
298名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 19:12:49 0
平均給料
公務員  900万円
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw

平均退職金
公務員  3400万円
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円 ← 低所得のカスから増税しないと足りませんねw

平均ボーナス
公務員  180万円  (参考: 石川県 平均190万円)
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ←  もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w

平均年金
公務員   毎月32万円
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし ← いくら年金払ったって、70歳になっても支給額なしw
299名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 19:15:48 0
年収400万から年収600万になると生活はどのくらい
変わりますか?
転職しようとしているのですが、イメージがつきません。
どうかよろしくお願いします。
300名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 19:19:14 0
あまり変わりません、ただ貯金が多くできるので
将来子供に何かをしたいと思ったときや
自分達の家や、老後などの選択肢が増えるだけです。
301297:2008/05/12(月) 19:23:35 0
>>299
700→450になったけど、貯金が減ったよ。
あと、外食が少々減ったかな?
302283:2008/05/12(月) 20:26:01 0
>>288
すまん、嫁が任意整理中なんだ。

その嫁は、パート見つけてきたが、半分は返済で飛ぶはず。
継続勤務できる保障も無いから、別に返済用の積み立てもしないと危険。

来月頭には、過払い請求分との差し引きが出てくるが・・・
303名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 20:29:15 0
>>299
あまり変わりません、ただ貯金が多くできるので
車とか買っちゃいます。
304名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 20:36:04 0
手取り320万から480万へ変わるのなんて誤差だよね、実際w
305299:2008/05/12(月) 20:45:47 0
あとは福利厚生とか退職金とかでどのくらい変わってくるかだな。
東証一部上場企業だけどあんまり貰えない。
306名無しさん@HOME:2008/05/12(月) 21:05:37 O
【政治】 町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策、消費抑制のため★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210534177/
【道路】地方有料道の6割が赤字…76%が需要予測下回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210556660/
・町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、
「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、
いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。

温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、暫定税率部分を
含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
307名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 17:46:58 0
mixiで元教え子と知らずに女子高生にセックス迫る
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1210604103/1
ニュー速でのスレ立てされてたお↓

知り合いの友達(高校生)に公立中学数学教師からミクシィでメッセージが送られてくる。
その教師は知り合いの友達の元教師であったが元教師と知らずにメッセージのやりとりをする。
同級生であった知り合いにメッセージのやりとりのことを話す。
知り合いがミクシィのプロフィールを見て元教師のものと一致するのを発見。
近くのコンビニに教師が本物か呼び出してみると登場。知り合いとその友達は遠くから確認して逃走。
私がそのことを知り合いから聞き試しに高校生としてメッセージを送ってみる。
反応がありメッセージ、メールのやりとりをする。

mixiのメッセージでは公務員であること、彼女持ちであること、相手が高校生であると分かっていて性行為を要求することを発言しました。
参考
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3616.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3619.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3620.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3621.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3624.jpg
携帯のメールのやりとりでは
いろいろなサイトでセフレを作っていること、その年齢は14歳から29歳であり、中学生を含んでいたことなど、私に何度も性行為要求をすることなどを発言しました。
308名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 22:35:30 0
>>302
それなら新しい嫁さん探しなよ。
そうすれば子供作れるよ。
任意整理しなくちゃいけない人間に子育てできないでしょう。
配偶者に問題があって子供作れないなんていやじゃない?
病気でとかなら納得できるけど。
309名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 16:42:40 0
公務員って、地方公務員を指してるの?国家公務員?
地方と国家で同じ公務員でも違うんじゃないの?
役所のオッサンと国会でいねむりしてるオッサンの給料はだいぶちがうよね?
310名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 18:19:22 0
>>309
どっちも屑ってことでは一緒だな
311名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 09:47:11 0
●納税面から見る職業別国家貢献度
リーマン>>自営>>>>>ニート>>>(超えられない壁)>>>公務員>ゴキブリ
312名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 13:48:48 0
>>311
Gに謝れ。
Gはそのおぞましさから退治費用がかかり、
納税面から見たら+効果がある。
313名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 16:13:08 0

●納税面から見る職業別国家貢献度
リーマン>>自営>>>>>ニート>>>(超えられない壁)>>>ゴキブリ>公務員
314名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 16:24:53 0
>>313
わからんヤツだな、Gは壁の左。
315名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 17:54:07 0
勝手にnyをつこうて情報漏えいさせた地方公務員教職員がネラーに逆切れしています。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210855512/

<事件のまとめ>
公立学校共済組合和歌山支部の男性職員が
データ持ち出し禁止を破った上に
著作権侵害で違法性が取りざたされている Winnyをつこうた上に
教育関係者でありながら単独所持が禁止されてる児童ポルノファイルを多数ダウンロードし
Winnyの構造上、それらの児童ポルノファイルの更なる拡散に協力し
その過程で個人情報を流出させ
あげくに善意を持って通報してくれた人に罪をなすりつけて、さも自らが被害者であることを装おうとしている


電凸電凹はこちらまで。
ttp://www.kouritu.go.jp/wakayama/toiawase/toiawase_f.htm
316名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 18:08:40 O
新婚3ヶ月でこのスレの住人なんですが、
なかなか貯金ができません。
月一万くらいです。
家賃が9万なのが原因の一つかと思うのですが、
みなさんは月にいくらくらい貯金できていますか?
317名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 18:40:09 0
そりゃ、月収の額によるよ〜。
同じ年収帯でもボーナス多い人もいれば、
逆に年某制とか自営業とかで
月収が高くてボーナスゼロの人も居るわけで。

ちなみにウチは
月の手取りは26〜27万程度で貯金は大体月額10万。
でも、社宅だから家賃1万円。
ウチも家賃9万なら貯金は1万円程度になると思う。
ボーナスはなるべく全額貯金したいけど、
そろそろヤバイ家電がちらほらしてるから
今年は無理だろうなぁ。
318名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 18:47:18 O
ボ無しの手取り29万です。
社宅すっごく羨ましいです…
福利厚生っておいしいの?な会社なので、今後ますます厳しそうですね。
319名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 18:57:53 0
「ボ無しの手取り29万」なら、家賃9万は高いと思う。
例えば、ボーナスを夏・冬各2ヶ月分と考えて、
年収を16(12ヶ月+ボーナス計4ヶ月)で割ってみると
29×12÷16=21.75
手取り月約22万レベルの生活をしないと、お金貯まらないよ。
320名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 19:33:06 0
子供いないんだよね?
小梨で貯金できないってちょっと問題かも。
旦那の小遣いはいくら?
321名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 19:38:10 0
でも新婚3ヶ月だと、まだまだ日常生活の上で必要なものが
ちょこちょこ出てきたりして、出費がかさむ事も多いんじゃないかなぁ?
季節が一回りしたらやっと落ち着くって感じじゃない?
322名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 19:43:23 0
新婚さんだから、新居への夢が広がってお高いところに決めちゃったのかな。
323名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 21:06:24 0
結婚2周年を迎えて家事にもだいぶ慣れてきたので、
派遣年収250→正社員年収500
に転職しましたが、激務であっというまに体をやられて
療養生活に。

このスレに戻ってまいりました・・・。
324名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 21:11:24 0
うちは新婚当初この年収で家賃6万。
その時は年50万くらい貯金だったかな。
小梨だったので半年後私も就職。
二馬力時代は年300万は貯金してたよ。
で、子供産んでから専業。
またこのスレw(旦那の給料あがらないのよね・・・)
小梨時代が一番の貯蓄時期。
専業なんて勿体無いよ。
今日だったか、ヤフーで結婚後も妻に仕事を続けて欲しいと思う夫は8割らしい。
325名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 21:15:08 0
>>324
理想的だね〜!
参考にしたいので、今の家計を教えてほしい。
326名無しさん@HOME:2008/05/17(土) 13:39:19 0
ただ、女性の場合
男性側の仕事優先して地元を離れたりするから
同じ仕事は続けられないよね。
兼業希望といわれてもパートぐらいしかない。
327名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 20:22:25 0
私も研究職だったよ。
旦那は研究職じゃない上、転勤族orz
32歳で退職、転勤で地方へ。
再就職したいけど大した仕事も無く、
どうせまた転勤だからと専業。
年齢も年齢だからと34歳で出産。
子供が小学生になったけど、あっという間に無職期間10年。
来年3月また転勤かもしれない雰囲気。
旦那には悪いけど、極々たまに同じ職場の人と結婚してたら今もあそこに勤めてたかなって思う・・・
328名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 22:43:49 0
このスレって公務員禁止だけど、
大阪府庁職員は、
ついに30歳で400万を切りそうになってきた。
(大卒、それも国公立、悪くて関関同立でも)

ある意味、普通に追い出すことができて良かった。
329名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:06:44 0
削減案が8月以降に実施された場合、今年度は部長級(平均年収1373万2千円)で
75万4千円、管理職(同1029万5千円)で55万7千円、非管理職(同691万8千円)で
33万8千円の削減になる。(抜粋)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805220099.html

>>328
どこをどう読めば追い出すことができるんだ?
上へ追い出すのか?
330名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:12:07 0
まだまだ削れるね。
どんどん削ればいい。
331名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:42:38 0
初任給なら追い出せそうだね。
各種手当があるから無理か・・・
332名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 23:43:41 0
公務員って、異様なほど自分たちの収入を低く見せようとするよね
>>328は絶対公務員。
333名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:46:48 0
なんで公務員って自分の年収を手取りベースで言うのかな。
民間人にはそう言うようにに自治労に指導されてるのか?
334名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 08:11:25 0
公務員脳だからです。
335名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:11:43 0
自営は国家に貢献などしていない
脱税して税金逃れなんて当たり前の日常だわ
どこのバカが自営が偉いと勘違いしてんだ?
かれこれは2億以上つまんでまっせ
336名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:13:17 0
>>335
今はそれ旬じゃないんだ
自営叩きはあとでやろうぜ!
337名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 10:40:27 0
>>335
はいはいワロスワロス
338名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 12:06:03 0
>>335
うちの県には競艇で10億使い込んだ馬鹿公務員がいます
339名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 12:21:13 0
泥棒公務員は氏ねよ。
340名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:40:25 0
●納税面から見る職業別国家貢献度
リーマン>>自営>>>>>ニート>>>(超えられない壁)>>>ゴキブリ>公務員
341名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 20:01:26 0
>>340
Gは壁の左だと言っただろ、
ワカランチンだな!
342名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 21:31:32 0
>>338
奇遇だね、うちの県にもおぼっちゃまんとかいうあだ名のついた使い込み公務員がいるよ。
343名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 21:47:25 0
奇遇だね、うちの県にも仕事しないくせに
生涯賃金3億の税金使い込み公務員が何千人もいるよ!
344名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 21:49:31 0
>>342
うちの県には組合の金を使い込んだ地方公務員がいるよ
345名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 00:35:29 0
Gは他人から預かった金を横領しないからなぁ。
346名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 14:29:05 0
>>329
アフォ?
30歳で400万切ると言っただけで、
平均が云々言ってない。

ま、今の30歳公務員が
40歳になっても500万いかんだろうけどな。プゲラ
347名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 15:34:51 0
ほんとだ!
公務員って、ほんとに自分たちの収入安く言うんだねwww
348名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 15:38:37 0
今に「過労死しそうなほど激務なのになプゲラ」って言うぞw
349名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 15:51:57 0
>>346
全然切りませんので安心してください。
350名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 16:25:10 0
ここのスレの平均年齢って、
大卒新入社員〜3年目くらいまで??
351名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 16:38:37 0
>>350
普通はそうだろうけど、そうじゃない人もいるよ。
うちは大卒6年目orz
352名無しさん@HOME:2008/05/24(土) 16:44:01 0
>>351
年収スレで最も有名なコピペの亜種だよ。
353名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:38:05 0
来週、友達の車に乗っけてもらって出掛けるんですけど、
支払いはどうしたらいいと思いますか?

走行距離は合計で20kmくらいで、パーキング代が600円くらいかかりそうです。
354名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 17:41:58 0
ランチご馳走する程度でいいんじゃないでしょうか
355名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:42:58 0
駐車場代払うのがスマート
356名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 22:09:24 0
いえ車はプリウスです
357名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 08:20:34 0
500〜600スレに誤爆したよ〜
夫婦の収入あわせても500万にはならないよ〜
358名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 13:48:48 0
公務員は氏ね息すんな
359名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 14:52:35 0
>>353
今回限りなのかな?
だとしたら、駐車場代を持てば良いと思うよ。

お友達が遠慮して受け取ってくれなかったら、
可能なら当日、無理なら後日にでもお茶代を持つとか。
>>353の為にわざわざ車を出してくれるってなら話は別だけど、
ついでに乗せてもらう程度なら、そんなに重く考えなくて良いと思う。
360名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 17:28:27 0
年収430万世帯です。市営住宅に住んでます。
生活が苦しいのでパートに出ようと思うのですが、世帯年収が500万を超えると
民間のアパートに引っ越さないとなりません。そうなると生活がさらに苦しくなります。
361名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 19:16:42 0
パートじゃなくてフルで働けば?
月手取り12,3万稼げば、綺麗なアパートにまともな隣人、
ちょっとの貯金ができるじゃない?
362名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 22:13:13 0
しかし手取り10万超えると扶養から外れる危険があるよ

短時間パートで年収70以下に抑えるか
正社員でバリバリ稼ぐか。
子供の大きさにもよるけどね
363名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 15:34:16 0
パート年収70万以下におさえようとしたら月5万チョイでしょ。
この5万でだいぶ生活がラクになる、貯蓄も増える、というレベルなら
70万超えないよう調整してパートすればいいと思う。

この5万で借金が返せる目途が立つ、とか5万でなんとか赤字出さないですむ、
というようなレベルだったら、フルタイムで働くほうがいいと思う。
目標は年収150万以上、社保厚生年金、労働保険など完備のところにね。
手取りで月10万としたって、民間アパート代差し引いても
5万は残るんじゃないかな?その5万はパートの5万とは違う。
社会保障費もついた5万だから大きいよ。
364名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 19:02:54 0
稼ぐと翌年の住民税が高騰してのしかかってくるから
5万残っても全部使えるわけじゃないね
ふいに仕事をやめるわけにはいかなくなるし
給料に応じて当然責任も重くなる

ライフプランをどう考えるか
365名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 20:28:37 0
扶養って103、もしくは130までじゃないの?
70ってなに?
366名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 20:39:27 0
>>360
子供何人?
市営にすんでて生活苦しいって、浪費してるんじゃないの?
367名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 20:42:12 0
>>365

>>360家のケースを想定しての話でしょう<70万
368名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:14:15 0
おいら団体職員。
これはセーフ?
369名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:56:59 0
団体職員って色々あるじゃん。
知人は病院の事務方だけど、
職業欄は団体職員って書くってさ。
370名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 23:02:45 0
ほんとびっくり。
市営生活430万だったらかなり残せそうだけど。
どういうやりくりされてるのですか?
371名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 20:56:46 0
ふたりともお酒をよく飲むので、かさんでます・・・。
発泡酒は買ったことないです(こだわりで)
あと、旦那のタバコ代と、ふたりでレジャーとしていくパチンコ少々。
帰りは外食するので、それも原因かな?
372名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:01:41 0
ギャンブル

たばこ

んー・・・・

373名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:08:11 0
財団法人職員。
旧帝大卒32歳(10年目)で税込み450万。社宅なし。妻子扶養。

一応、就業規則に「公務員を下回らない給与を支給する」と書かれているが、
公務員はこれよりも本当に低いのか??
374名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:16:29 0
公務員の初任給よりは高いんじゃね?
375名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:21:52 0
>>371

>>360ですよね。

やっぱり無駄を削ってちゃんと家庭食をつくらないといけませんよ。
市営ほど家賃を補助してくれるとこはないです。
一般民営より広いし、
この年収で今出て行くと
もう2度と入れないですよ。
来年だったか、月15万手取り家族に限定されるのです!
376名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:23:11 0
>>374
おまえほんとうに頭いいな
377名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:43:35 0
>>374
まいった
378名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 22:06:04 0
>>373
公務員は給与少ないかもしれないけど、その代わり手当てが異常なくらい多いから。

379名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 00:01:18 0
>>371
あほか。
70万稼いだって夫婦でパチンコする回数か金額が増えるだけじゃん。
今月は二人で5万負けちゃったけど、パート代5万出るからいいよね。
ご飯食べて帰ろうか。月末まであと1回は打ちにいけるね!ってなるに決まってる
380名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 07:26:01 0
そだね、バカだから生活苦しいのに、本人だけがわかってない。
381名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 10:50:20 0
市営、酒、タバコ、ギャンブル
ぼろアパートに車はアルファード的なDQNだったのか
382名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 13:53:42 0
ここの年収だったら無駄をやめ家が建ちますよ。
現にうちがそうだもん。
おまけにのんびりさせてもらってるし。
383名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 14:18:32 0
>>382
家族構成と職場までの距離(交通手段)
近隣の不動産の相場をよろ

384名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 15:17:40 0
>>383

家族構成は今は二人。(子供は自立)
職場はすぐ近く徒歩旦那のみ。
中古15年40坪1600万でキャッシュで買いました。
わたしたち年も取ってるのでお互いの貯金を出し合った。
(私も昔は正社員で働いてた。)
親から300万援助。

私たちが買った以後5年前
この便利なとこでこんな安い物件はなかなか出てません。
表通りはなんでもあって便利。ただし電車なし地域。
JRなら3k先にあります。
裏の私たちの住んでる地域が田舎風。
川が近いので安いのかもしれませんが
大雨が降ってもなんともなかったです。
こんなとこでーす。


385名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 00:02:24 0
都会に住む若い夫婦には参考にならない話だね
386名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 00:50:59 0
都会に住む若い夫婦が田舎移住を考える参考になる話だね
387名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:49:40 O
扶養を外れて働くのは損な額があるって聞くけど
131万〜いくらまでが損になるのですか?
388名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 04:59:20 0
旦那の給料や会社の制度によっても変わるけど・・・

フルのパート程度ならトントン
福利厚生のない職場でのパートならフルでもマイナスかもしれん
福利厚生&ボーナス有りの正社員なら問題なく家計のお役にたてます
389名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 08:00:45 0
都会は駅まで徒歩20分、30坪3階建てペンシルハウスが5000万くらい
する。この年収では無理っ!築20年の物件でも2500〜3000万、、、。
390名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 09:48:12 0
都会はそのうち大地震の襲われる予想だから
思い切って地方に移住しなさいってば。
地方ではスーパー、デパート、工場の行員、店員さんが人出不足です。
元気だったら60過ぎぐらいまで仕事がありそう。
海外に移住なんて馬鹿なことをやってはいけないですよ。
あれはTV局が海外移住業者に媚びられて広告しただけですから。
日本人は日本人の生活のをしたほうがいいに決まってますよ。
391名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 16:37:21 0
>>387
扶養から外れると、年金(国民か厚生)・保険(国民か健康)・翌年から住民税
で5万位払うはず。5万×12ヶ月で60万。って感じかな?
ただ厚生年金の場合、将来の年金が増えるメリットがあるし、失業保険も入れるし
病気で入院する期間も社会保険から多少でるし、万一の時の保険としては大きい。
392名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:05:40 O
>>388>>391
教えてくれてありがとう
福利厚生って、厚生年金、社会保険、雇用保険位しか思い付かないけど
パートでもこれらが付いてる所を選んでフルに頑張るのが良さそうですね
今は旦那と合わせて470万なんで、二人で600越えしたいな…
393名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:22:02 0
そうそう、間違っても保険無しなんてとこはダメだよ
国保で死ぬよマジ
稼ぐのも、あくまでも「給料」でね
ネットで副業なんてのをしても税金ばっかりとられるよ


394名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:54:22 0
>>392
フルなら正社員を目指せば?
パートで時給なんてもったいないよ。
額にもよるけど。
395名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 13:11:04 O
ある程度の年齢になると、資格や経験がないと正社員は難しくない?
後、子供が小さい間は病気とかでしょっちゅう休まなくてはならないので
パートの方が気が楽だと思う。でも手が離れたら年齢が…ってなるしね
396名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 20:59:49 0
子供が居る人は少し小遣いを爺ババにやって
保育園と両方で見てもらわないと
正社員は無理。
397名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 10:58:32 0
旦那の転勤に合わせて仕事辞めて田舎に引っ越してきたけど、就職できないorz
スキルも経験もあるから書類選考は通るし、面接でもその辺の話をしてる時は手ごたえ
があるけど、必ず「お子さんは?」って話をふられて微妙な空気になる。
30歳小梨って微妙な年齢なんだなぁとつくづく思う。
子供もそろそろ欲しいし、就職諦めて子供持つことに集中しようかななんて考えたりも
するけど、出産〜子育てを考えると貯金の心配がでてきて焦る。
398名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 14:33:03 0
ぜんぶ諦めて四ね。
399名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 06:34:04 0
3人目がほしいんだけどこの年収なら無理かな?
旦那の手取りが月27万 ボーナスは30〜40万×2。
3人目がほしいから派遣に出るのも躊躇してしまう。
400名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 08:37:42 0
400(σ・∀・)σ
401名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 14:57:50 0
うち、ギリギリ400超えるくらいで、子どもが小学生1人なんだけど。
このスレの人たちがどうやって生活しているのか、本当に疑問。

私の実家は1,000万は超えていたし、旦那実家も超安定企業&バブル期だったから、
そこそこのお給料はもらっていた上に、退職金や年金だってかなりいい額もらえそう。
でも、それでも、中流家庭の生活だったし。
子ども産まれたら働かずに専業主婦で、旦那は年を取ればそれなりに昇給し、
年金だって、まぁ、無駄遣いしなければ生きていける・・・
そんな風に信じ込まされて育ってしまったのが、一番の弊害。
こんな貧乏生活、まったく受け入れられん。
しかも、旦那への愛さえなくなったので、人生どーでもよくなった。
子どもがいなけりゃ、とっとと離婚しているところだ。
まぁ、「ワガママ」と一言叩かれて終わりそうな話だがw
402名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 15:24:25 0
うちも同じ、4年ほど前にその事に気付いて猛烈に働いている。
仕事も年齢も有限だからね…
生きていくことは出来るけど、税金とか貯金とかそういうことを考えると
子供、家か、老後の貯金かのどれかをあきらめなければいけない。

一番つらいのは、そういうバブル期や高度成長期を過ごし
現在はリタイヤしてホクホクの両親から
「私らがあんたと同じときには家も建てて子供は何人いたわよぉ」と言われる事。
403名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 15:35:31 0
>>401
わがままとか思わんwまったくその通りでし
404名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 19:23:46 0
>>401
同意。
今32歳妊娠中なんだけど、20代後半でそれに気づいたorz
3年しっかり働いて出来た貯金のお陰で何とか少しの安心感ぐらいは得られてる。
義弟嫁(22歳・無職・専業)にちゃんと働いた方がいいよ、
今からならアルバイトで扶養圏内で稼いでも十分貯金も出来るよ、とアドバイスしたら、
ありえないほどうざがられ、ババア扱いされたw
そうだよね、わかんないよね、あーあ、年取ったw

405名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 21:49:24 O
>>404
私その義弟嫁と同い年、2人の子持ちで来年度からは働きにでようかと思ってる

でも心配性すぎてさっき旦那と旦那の小遣いの事で喧嘩した
泣けるorz
406名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 22:19:04 0
時代は変わったんだよ。
のほほんとして暮らしていけるのは、
公務員か極一部の超優良企業勤務の家庭のみだよ。
407名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 11:10:47 0
何が怖いって、旦那がこの年収がそこそこ貰ってる方だと思ってる事だ
旦那実家も同じように思ってる
正直、早まったなと思い始めている
408名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:35:05 0
>407
うちもだよ!でも私からはあんまり言えないしどうやったらわかってもらえるんだろうね・・・
409名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:38:03 0
年齢によってだなぁ
20代のこの年収帯なら上位。
30代前半なら普通。
30代後半ならちょい負け
40台以降なら負け組み

410名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 12:48:03 0
【論説】 「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/05(木) 12:05:02 ID:???0
★大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給

・市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの
 記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!
 人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212635102/l50
411名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 13:52:54 0
>>409うちの旦那負け組みww

小梨、車無し、貯金無し

妻のへそくり4桁と不動産は当てにされても困るから内緒w
412名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 13:54:56 0
へそくりは5000円ぐらい?
413名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 15:37:57 0
>>407
ウチもそう思ってるみたい。
んな訳無いじゃんと言い続けて早5年。
新聞やニュースの平均賃金とかの話は欠かさず振って
やっと平均以下だと気がついたらしい。
414名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 15:41:57 0
5年の間、ずっとこの年収帯だったの?
415名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 16:01:08 0
ををっ、言われてみればこの5年、
ずっとこの年収帯だわ。負け組み一直線かもねorz
来年は上のスレに行きたいなぁ。
416名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 16:47:23 O
アホか


世帯年収だから
平均あげてるのは共働き家庭だよ


頭悪いからグチばかりなのか?
417名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 17:15:15 0
>>409
そうか?
20代〜30代前半でも社宅とかがないと薄給の部類だと思う。
この収入で普通なのは20代前半まで。
418名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 18:56:04 0
>>417
あなた新聞やニュースをちゃんとチェックしてますか?
もしちゃんとチェックしているのであれば、
20代前半の平均年収をご存知ですよね?

419名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 19:03:24 0
うちの旦那も30代前半でこのスレなのに、
旦那も旦那実家も高給取りだと勘違いしてる。
今、私は就職活動中なのだが、
旦那親は「早く孫見せて!あなたは家事をしっかりがお仕事よ」だと。
家事もしながら仕事をしても子供が産めるか微妙なのに(イライラw)
旦那は自覚がないから就職活動を応援してくれない。
毎日うちがいかに貧乏かプレゼンしている。
420名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 19:36:03 0
うちは金銭的に苦しいのを、そのまま旦那に伝えると不機嫌になる。
自分は高給取りなのに、私がやりくり下手で苦しくなるんだと思ってるらしい。
421名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 21:07:41 0
>>418
「平均」だからねえ。
高卒もフリーターも派遣も含めてでしょ?
正社員の統計でそうなの?
422名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 22:57:25 0
このスレで高給だと思ってる旦那ってdqン系?だとしたら多分高給かなwww
423名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 23:02:02 0
だから新聞やニュースをチェックしろってw
自分の無知を晒してどうする。

大卒男性正社員の27歳の
年収平均は430万
424名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 23:04:04 0
20代前半なら、よくても、
350〜380万くらいだろ
425名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 23:49:47 0
7:00 旦那起床 メシは各自適当に〜パン焼くなりなんなり適当に〜
8:00 旦那出勤 コーヒーでも飲んで朝は寝床でグーグーグー
9:00 洗濯ボタン押す
10:00 洗濯物を干す 重労働を終えてテレビ
12:00 ランチ チャット
13:00 スイーツ
14:00 ワイドショー
16:00 米に水入れてボタン押す
18:00 旦那帰ってこないのでブログでも「女性は大変〜」
19:00 メシ食ってきた?ふざけるな私がどんだけ苦労して・・・
20:00 家事分担の世の中なので後片付けは旦那の仕事〜
20:30 ドラマ バラエティ ネット チャット ゲーム フロ
23:00 旦那疲れて寝る ふざけるなセックスレスだ
24:00 寝る前にブログでも「日本はまだまだ男性中心の社会〜」
25:00 疲れたので寝る
426名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 09:13:19 0
ワロタw
427名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 12:55:20 0
洗濯物取り込んでないお。
428名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 13:12:12 0
取り込まないんじゃね?
429名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 15:14:22 0
夫(35)手取り年収370万、
子供小学1年生ひとり。
私(29)転勤についていくためパート退職。現在収入ゼロ。

無職になって暇になったら
子供をもう1人産みたくなった。
現在貯金120万。

こんな状況で二人目
勢いで作ったら後悔しますか?
とっとと再就職すべきか、子作りしてみるべきか
真剣に悩んでる。
430名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 15:17:33 0
ええと、もう一つ下のスレのほうがいいような
まあ、その、なんだ
子供ってのは勢いだし
産めばなんとかなるさ
431名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 15:33:13 0
>>430 税込みだと500ちょいあります。
社宅使用料が57000円天引きなので…。
なんとかなるって親にも言われてるんだけど
実際やっていけるのかなぁとこのスレの方々に
相談したくなりました。
432名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 15:56:05 0
住んでいるのは地方なんだよね?
それなら贅沢しなけりゃ生きてはいけると思う
私立とか習い事とか大学も厳しいかもしれないけど
子供を産める期間って
ものすごーーーーく短いから
産みたい時に産んだ方がいいと思う。
お金は何とかなっても
子供は後からなんともならないよ。
433名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 16:40:37 0
>>431
>税込みだと500ちょいあります。

だったらスレ違いでしょ
434名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 17:59:48 O
このスレの人で子供がいて家買った人って年収の何倍ローン組みました?
一馬力でもやっていける様に組みましたか?
435名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:06:49 0
当然です
2馬力じゃないと無理なくらいなら
ちょっと厳しいと思うけど
436名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:47:20 O
自分入社二か三年目でここの年収だった。
実家暮らしで家には二万入れてたけど、四年目でこの上スレレベルに行った。
毎週マッサージ、月1でエステとヘッドスパ、月2でネイルサロン行ってた。
美容院行くと必ずトリートメントつけてたしジムや料理教室も通ってた。
それでも貯金もちゃんとしてた。
今は結婚して住宅ローンもありもうすぐ子供が産まれるけど、
今あの生活をするには年収いくら必要なんだろうとたまに思う。
437名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 20:40:22 0
>>423
うちの旦那平均どおりなんだw
でも良い会社だと社宅とかあるからねえ。
それでぜんぜん違うよね。

>>432
お金もどうにもならないよ・・・
438名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 21:44:24 0
>>434
ウチは一馬力分で、年収の3倍に抑えました
439名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 08:01:37 0
うちは、一馬力で税込み450万位だけど、公団住宅(築35年)を700万(リフォーム込み))で買いました。(隣町は東京都)。
支払いは、35年払いで月々2万円w。前は賃貸で月々7万払ってました。
一時期、新築一戸建てを本気で考え、いろんな物件見て回りました。1800万台から3000万円台まで。
そんなん中、子供は二人いる環境を考えると、やはり学校までの交通量の少なさ、周辺住環境のよさを考えると3500万は出さないとまともな家は買えない。
と、同じ団地内の分譲物件に目を向けると、敷地内に小中学校があり、その間に車道なし。歩いて7分ぐらい。
しかも、1戸あたり30坪の土地、巨大商店街まで歩いて5分、家の前はコンビニ。
横は総合病院、駅まで歩いて10分。家の前にバス停。その駅周辺には来年大型ショッピングセンター郡到来w。
部屋もひとつ増え、専業主婦で悠悠自適。子供も友達たくさんでわいわいやってる。今度無料手話講習会行ってきます。
440名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 09:00:17 0
429です。
>>432
>>433
ありがとうございました。
勢いでつくってみることにした。
お金、どうにもならないけど
1人目と2人目の間が7年開くから
学費はその間に必死でがんばる。
441名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 09:31:00 O
>>439
スゲーナオイw
うちは年収5倍の家買ってしまったよ
まぁ子供も前の狭い団地よりはのびのびしてるし
後悔はないんだけどちょとやり繰りは厳しい
442名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 11:59:16 0
ガス代が今月から値上げして1m3が830円になったorz
キツー
443名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 12:09:40 0
444439:2008/06/07(土) 12:18:36 0
>>441
年収の5倍って、それこそスゲーナオイwって感じですね。でも今でもあこがれてはいますよ。


>>442
金利の上昇はそこそこなんでしょうが、物価がとんでもないことになりそうですね。

445名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 12:48:23 O
>>436
1500あればできるかな。
ここの倍で1000だと切り詰めてる分の質を高めてあとは貯金で終わりそう。
でも子供いると学費とか考えなきゃいけないしお金あれば私立とか
視野に入れるようになりそうだから1500でも厳しいのかな。
446名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 16:22:37 0
収入増えたら増えたで
お金が無い時は最初から範疇外なことも選択肢に入ってくるからね。
447名無しさん@HOME:2008/06/07(土) 22:26:39 0
>>442プロパン??
うちは値上げして1m3あたり¥93だよ、都市ガス。
値上げ前は¥75だったから、ガス使わなくなってもあまり安くなってない。
448名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 11:07:41 0
>>447
そう、プロパン。
今月から20円値上げ。8m3しか使ってないのに6800円とか終わってるorz
都市ガスだったら1000円行かないのかウチの使用量。
449名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 12:25:01 0
>>448
都市ガスだと×3くらいの使用料になるんだけどね。

基本料なしの単価830円なのかな、高いね。
うちもそこまでではないけどやっぱり高いよ、冬になったらどんなに恐ろしいことに・・・
家賃高くても都市ガスのところに引越したい。
450名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 12:25:29 0
>>449
一行目
使用料→使用量
451名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 13:01:49 0
プロパンは本当に高い
ボイラーや暖房もプロパンだと辛い
灯油も高いし都市ガス最強
452名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 21:15:05 0
もし賃貸で都市ガスとプロパン両方選べるなら
プロパンは家賃+5000円は見ないとダメだね
453名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 22:10:58 0
大半の場合はそんな感じかなぁ?

ただ、プロパンは地域や会社によってピンキリで、
+5000円じゃとても済まない所もあるし、
少数派ではあるけれど大手都市ガスよりも安い所もある。
逆に都市ガスでもプロパン並み価格の所もあるからね。
一概に都市ガスの方が安いとは言い難い。

それに多少の価格差なら、
プロパンの方が火力が強い分、使い勝手は良いよ。
454名無しさん@HOME:2008/06/08(日) 23:07:33 0
>>453
最近のプロパン業者は混ぜ物してるところが多いから注意。
混ぜ物されると火力がものすごく弱くなるし、ガス器具も一気に錆びる。
455名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 03:03:53 0
四国で30後半で年収470万だと薄給なんですか?
無知ですみません。
456名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 08:03:33 O
457名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 08:04:20 O
少なくないですよ!地域がらのこと考えたらもらってますよ
458名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 10:07:01 0
地域性を考えたほうがいいですよね。
459名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:00:09 0
>>455
四国内でも地域差があるけどもらってる方だと思うよ
転職板あたりを見てみるといいよ
460名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 17:05:14 0
>>455
四国の菓子問屋の社員に聞いてみろ
461455:2008/06/10(火) 04:50:25 0
皆様丁寧にありがとうございます。
462名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 09:39:52 0
>>454
タンクローリーでプロパン運んでるオイラが通りますよ
混ぜもの?初耳だ。そんなことする方が手間かかるだろ
何混ぜるのよ、そんなことしたら信用問題だろ。都市伝説にワロタ
基地ごとに多少純度の差はあれどどこも変わらんよ


463名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 13:33:38 0
プロパンのタンクローリーってあのバカでかい危険物の運転してる人?
もっと貰ってる印象と思ってたけどこのスレだったですか。
464名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 14:36:16 0
462です
いろんな会社がありますが、うちは底辺零細ローリー屋なんでそんなもんです。
夜明け前から夕方まで走っています。
こんな仕事でも良いこともあります。
夕方に息子と公園で遊んで一緒に風呂入って食事も出来ます
終電まで働いている普通のリーマンには無い幸せが気に入ってるよ
465名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 15:48:22 0
>>462
どうせ業者から仕入れてるだけなんだろ?
プロパンの生産してるわけじゃないんでしょ?
販売なんだったら生産過程なんてわかんないでしょ。
466名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 16:15:04 0
まあまあ
ガソリンでも激安のところだと
燃費悪かったりするからあんな感じかと思っていたが
別にそれほど噛み付くことでもなかろう
そういうこともあるかもしれないなーくらいで
467名無しさん@HOME:2008/06/11(水) 02:14:28 0
>>464
夜明け前からの仕事は大変そうだけど、
息子さんとの時間を持てるのは良いなぁ。
夕食を家族でとれるって凄く良い事だと思う。
羨ましいよ。
468名無しさん@HOME:2008/06/13(金) 12:25:38 0
>>439 土地30坪リフォーム込み700万、築35年隣町東京都ってw
検索したらわかるぞいwでも、あと10年で建て替えじゃん。
ずいぶん土地代安いねぇw
469439:2008/06/15(日) 09:01:25 0
>>468
あ、ばれました?

 仕事の方もやっと底辺から、はい上がってこれたので、
多少の時間が出来たから、これから色々と体力つけようと
色々と画策しています。とりあえず子供が自立まではここにとどまっていようと思ってます。
470名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 13:00:30 0
ろくな給与も支払わないくせに、
技術要求だけは高いのは、
この業界の仕様ですか?
471名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 13:01:22 0
あ、おもいっきし誤爆った。
失礼しました。
472名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:58:35 0
消費税あがるのかーーーー!!!

もう何も贅沢できない
473名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 11:40:36 0
築35年というとゴキのすくつになっていそうで怖い
リフォームすれば大丈夫なんだろうか
474名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 20:07:59 0
>>473
うちも似たような築年数の団地をリフォームして住んでるけど、
今のところは一匹も見てないよ。
475名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 21:24:10 0
団地マンションなら高層階だとゴキは出ないお
476名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 22:43:00 0
>>473
ゴキどころか ねずみもいないよ。 シロアリもいないし。
結露はすごいけど。壁紙カビたらカビキラーの出番orz。
477名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 22:49:37 0
築35年て遺跡か何かなの?
478名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 22:56:07 0
>>477
そんな下手な煽りしか出来ないなんて可哀相な人だ
479名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 23:02:18 0
いや本気なんですがw
築35年てありえんよwww
賃料2万とかならわかるけど
480名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 23:08:58 0
20年と持たない安普請な家をを買ってしまったんですね、分かります。
481名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 23:14:46 0
>>479
貧粗な家にしか住んだことが無いんだな。…
482名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 23:23:45 0
豪華な築35年ですか素敵そうですね
483名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 00:02:03 0
建売住宅は、ほんとひどいね。知り合いは10年もたなかったってさ。
484名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 00:02:50 0
マンションも訴訟だらけだし。
485名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 00:20:50 0
リノベに憧れる
486名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:01:55 0
便利なところだと築35年でも3千万くらいするよ。
都内は築70年の賃貸マンソンとかあるし。
487名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 18:23:55 0
うちの旦那、この年収で「そこそこ貰ってる」と思ってたみたいorz
地元では名の通った会社だから周りにも結構貰ってると思われがちだけど実際は手取り20そこそこ。
車の保険が天引きされた月は12万・・。
今は安いボロアパートに住んでいるからなんとかなっているけど、数年後に取り壊しになるので引っ越さなければならない。
先日、住宅展示場に行ったけど有名なメ−カーばかり見て、地元の工務店系は嫌だとスルー。
貯金もあまりないのに「頭金なしでフルローンでいけそうじゃね?」と強気。家は勢いで建てるもんだと言いだす始末。
なんでこんなに楽天的なんだろう。本当に嫌だぁ。
488名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 20:38:25 O
>>487お宅の旦那は私の旦那ですか?W
489名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 21:08:43 0
487です。
私の父親はお金に細かく、管理もしっかりしていたのをずっと見て育ってきたので
旦那の大雑把な金銭感覚がとても嫌です。
私が「大手の住宅メーカーだけでなく地元の工務店も見てみよう」と言っても「あんなのはダメだ」と受け付けず・・
ブランドにこだわりすぎています。
要するに見栄っ張りなんですよね。はぁ。
490名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 22:05:43 0
うちは旦那が低収入の自覚有り。
そのせいでほぼ強制的に同居。
(妊娠出産後、アパートが引き払われた)
地獄だよ。
子供連れて実家に帰ってるときが天国。

491名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 08:16:10 0
うちのは400マソ以下だったときから低収入の自覚なしだ。
旦那親も息子のことを企業イメージから高収入だと勘違いしていたみたいで、
生活に四苦八苦している我家を見て「うちの子は給料をたくさん貰っているはずなのに
生活が苦しいってどういうことなの!」なんて叱られたりしてたよ。
そんなことで旦那としなくていい喧嘩したりしてさ、散々ですわ。
492名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 18:10:30 0
TVで「お金に余裕がある夫婦は離婚率が低い」っていうのを見たことがあるけどその通りかも・・
うちは「お金さえあればこんなことで揉めない」って事ばかりで喧嘩してる。
お金があるとやっぱり心に余裕が生まれるもんねぇ。
493名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 20:12:29 0
今の日本国民の多くはお金に執着するように教育され過ぎてるから、
お金がどんどん増えていかないと精神が不安定になるのだろう。
とても可哀相。貧乏でもキニシナイ人同士結婚すればお金持ちの家庭よりも幸せな家庭が築けますよ。
494名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 21:44:02 0
負けとか勝ちとかって収入で判断してんの?
こんな言葉流行るなんて、あんまりだな。
495名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 00:37:01 0
食べては行けるけど貯蓄がきびしい。

「お金がないとケンカになる」
実家の母の言葉を実感しているところ。
496名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 00:42:18 0
>>493
気にしない同士が結婚しても、子供はかわいそう。
みんなと同じものが無くて仲間はずれ、貧乏そうだといじめにあう。
お金なんて気にしない〜気にする人はかわいそう、なんて聖人みたいなこと言っても、
日本社会で育てたいなら気にしなきゃやってけないけど。
497名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 02:44:50 0
>>496
子供がかわいそう、と思うのはあなたがお金に執着する人生を歩んできたからだと思います。
貧乏だろうが金持ちだろうが、いじめに合う子は合います。
それは金銭的な部分よりも人間性に原因があると思います。
498名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 12:38:04 0
月の貯金ってどれくらいしてる?
ウチは1馬力で世帯収入がほぼ500万、毎月5万の貯金をしてる。
賃貸暮らしだけど、そろそろ家を検討中。
子無しだから今は大丈夫だけど、子供が出来たら生活は厳しいものになりそう。
499名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 14:32:20 0
家は年収490。
子1だけど、月の貯金は7〜8万はいけるよ
家賃が安いからかな。

子供も家もで欲張ると後が悲惨だよ
なぜ小梨の今働いていないのか謎だ。
500名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 16:50:26 0
子供がいないなら、共稼ぎすればいいのに。
501名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 18:27:35 0
子供いないなら働けばいいのに。
家を検討するならなおさら。
自分の稼ぎと毎月5万が貯金できたら、
頭金がすぐにたまるじゃない。
502名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 18:33:31 0
1年でかなり貯まるよな。
働ける状況なら、働いたほうがいい。
503名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 18:52:17 0
ちなみに私は派遣で2年半働いて、700万貯まったよ。
今でももう2年働いて1500万にしとけばよかったと思う。
子供がいないときはチャンスだよ。
貯金が無いと子供が産めない、なんてことになりかねないよ。
504名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 20:04:02 0
そう思って働いてて、いざ子供作るとき不妊だったら最悪だから
子作りだけは後伸ばしはしない方がいいと思う。
505名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 20:52:31 0
>>504
そうかな?
不妊でも治療費よりもさらに貯めてればおkだと思うけど。
治療に何百万も掛かるなら元々子供は身の丈にあってないだろうし。

私が一番いいと思うのは、早いうちに、共働きのまま妊娠出産復帰。
つまりこのスレに下がらないってことだけど。
506名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 23:47:43 0
貯蓄がいくらで収入がいくらないと子供を産めない、とか言ってる人は
一生子供なんて作れないだろうよ
507名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 01:34:52 0
>>498
なんで働かないの?
体が弱いとか介護有りとかうつ病とかで働けないのかな。
だったら仕方がないけど、
もし何も問題がないのに専業で、月五万しか貯められないとかだったら、
旦那乙、としか言いようが無いwww
508名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 09:24:13 0
>>505
不妊治療には年齢も関係してくるし、妊娠するまで何年かかるかもわからない。
だから貯めてからじゃなくて少しでも若いうちに早く作らないと
出来なかったときに困るってこと
509名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 10:40:52 0
治療しても無理な人もいるし子供はお金では買えないよ
510名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 18:50:42 0
実際30過ぎても産めるし、不妊の確率ってどれくらいなんだろう。
分からないから早く産め産め言われるけど、
姉も親戚もみんな30代後半〜40代前半で初産してるし、実感が無い。
何とかなるで産めるほど稼ぎもないし、な。。
最近派遣先が倒産して、次の派遣待ちなんだよね。
とても子供産む気にならない・・・。
511名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 19:43:51 0
>>510
少なくとも今不妊治療専門病院はすごく混んでいます
これからもっと不妊が増える世の中になるよ
512名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:29:41 0
そうなのか。
自分がそうなるのかなーと、信じられない。
検診でも問題ないし・・・。
2chだと30過ぎると不妊になるよって、
脅し文句みたいに産めと言われるから不思議だったんだよね。
不妊になってからじゃ遅いから、早く産めっていう優しさなんだろうね。
513名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:35:33 0
>>512
不妊は普通の検診だけじゃわからないからね
旦那さんとの相性もあるし。

子作り迷ってる人はチャンスがあるなら本当に後伸ばしにしない方がいいよ
514名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:52:21 0
経済的な兼ね合いってどうしていいのか・・・。
この年収帯のひとならみなさん一度は悩んだと思うんだけど。
今、都内に住んでるんですが、
二馬力ならあと数年働けばマンションも貯金もありで子供が産める。(今31歳です)
今産んだら、マンションは買えないと思うし、会社より遠方に引っ越すことになる。
怖い・・・。
働いてた会社に小梨夫婦が多いのも何か今は分かる。
515名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:09:05 0
>>514
家はある程度子供が大きくなってから買うのがいいと思う。
小さいうちは悪戯書きされたりするし。
516名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:24:47 0
うちの会社の同僚はみんな新築マイホーム買った。

結果みんな、精神的に追い詰められていかれちゃった。

うつ病だね。
517510:2008/06/23(月) 23:17:47 0
レスもらえてるので、名前いれます。

>>515 社宅が満期であと3年で出なくてはいけないので、
     都内で家賃払うなら買った方がいいかなと。
>>516 めずらしい会社??
     うちの会社は結構割り切って、子供やめるわ〜って感じで。
と言っても、新しい派遣先が決ってから、考えます。
どうせ今すぐ妊娠しても1年くらい働けるかもしれないし、
そのまま妊娠しなければ働けるし。
518名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 00:03:40 0
若い方が再就職するには有利だよ
子供小さいうちは派遣のフルタイムなど無理なので
本当に子供がほしいと思っているのなら早いうちに産んでおいたほうがいいと思う
519名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 00:52:33 0
デフレでマンション買わない方がいいよ。
今はつつましくそれなりの賃貸で生活するべし。
大事なのは楽しい家庭を築くこと。お金や資産じゃないのだよ。
520名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 01:17:27 0
>>519
何か矛盾してるな
「マンション買わない方がいい」って「お金や資産が大事」ってことだろ

防音のしっかりした分譲物件にしたら楽しい家庭を築けたよ
521名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 02:15:12 O
地方住みの小梨23の奥です。旦那30。2馬力で1年で頭金貯めて、独身時代の貯金もあわせて家購入。
結婚して1年半、まだ子供ができなくて心配は心配だけど、子供ができないならそれでもいいかと。できても1人まで。家も子供も全部なんて欲張ることはしない。どこに重点をおくかが大切、なのかと。
522名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 02:32:32 0
>>514
子供欲しいなら自分が若くて元気なうちに産んで、
一歳くらいで復帰、保育所時代にフルタイムで働いておいた方がいいよ
小学生になったら、低学年の間は送り迎え、
高学年になれば夏休みや部活があるしで
保育所時代より融通利かないし、
子供によるけど寂しがるし習い事もあれば働けない。
あと、体力も年齢も産むんだったら、
リスクだって視野に入れていかないと。
大体、子供なんて欲しいタイミングで出来ないんだから、
30オーバーで先延ばししてもいいことないよ
523516:2008/06/24(火) 08:00:08 0
 マイホームって資産だというけど、基本的に住宅ローンて大きな負債だから。。。出来るだけ少ない方がいい。
子供が出来る前に家を建てる人は本当に気をつけないとハマル。
うちの会社で鬱になった人間は殆どこのパターン。奥さん銀行員(三井住友)で貯金も支援もたくさんと豪語してたやつが、
奥さん退職、子供幼稚園ってころにうつ病になった。


524名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 09:40:58 0
今28歳で専業です。結婚後半年経ち、そろそろ働こうと思っています。
でも企業からするとこの年で既婚だと「子供は?」ってことになりますよね。
「結局すぐ辞めるんじゃないか」と思われそうなのですが・・

525名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 10:15:11 0
>>520
業者乙。
526名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 11:31:27 0
>>524
そりゃ思われるだろうね
527名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 11:46:20 0
20代後半なんて未婚者でも「結婚適齢期」で足きりされるのに。
なんでわざわざ既婚者を選ぶかなあ?考えたら分かるでしょw
528名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 13:55:56 O
520です。
確かに子供生まれる前に家買って、生まれたら専業、それでローンに苦しむって人いるけど…そんなの絶対計画性ない。
うちは実家、義理実家も近くて私も好きなコトを仕事としてできているので絶対に辞めない。
それはローンのために、とかではなくてね。
529名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:01:27 O
続きですが…
私が大学卒業後すぐに結婚したからこんな事言えるんでしょうけど、結局女性は結婚を先延ばしにしても、今後の生活の計画って立てにくいんじゃないかな。
家族の理解があれば仕事だってしっかり続けられる。正直私もこん早く結婚するつもりなかったけれど、もうたくさん遊んだし、貯金無くても旦那がそれを補うほど貯金をしてくれていたから、これが結婚のタイミングかと思い結婚した。スレ違いだったらごめん。
530名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:14:10 O
↑自己愛強すぎ
531名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:22:37 O
そういわれてしまうと仕方ないですが…。
ただ、私は先の先をみこさないと生きていくのが怖いだけです。
お金だって今の時点ではここの年収なわけだし、計画を立てなきゃ大きなもの買えないでしょ?
532名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:54:01 0
ほんとに520か?
携帯からだし口調もなんか違うんだが
533名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:54:09 0
サブプライムローンの仕組み、日本でも同じだよ。
いま業者が進めてくる住宅ローンの怖さを良く知っておいた方がいいよ。
534名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 18:36:32 O
では>>533が一番最適だと思う、ここの年収帯の人の家の買い方は?
535名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 22:23:24 0
>>534
買わないことがベスト。賃貸で我慢しる。
日本の住宅はまだまだ供給過多だよん。
今はこの程度の年収で無理して買わない方が良いよ。
536名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 22:28:13 0
520は俺だけど、528は>>521
>>525 そりゃ無職でなけりゃ何かの業者だろうけど、不動産業者じゃないよ。
537名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:54:10 O
>>535
実際は地方であればこの年収帯でも家を買えると思うよ。
都内であれば買わないに限るけど。
538名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:10:49 0
家にかかるお金って地方だろうが都内だろうが3000万〜5000万くらいでしょ?
田舎と都会じゃ家の広さは違うと思うけどさ。
このスレの年収で家を買うのはかなり無謀というか損だと思うけど。
一生住宅ローン奴隷になっちまうよ。
539名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:17:06 0
>>538
住宅ローン奴隷と家賃奴隷は何が違うの?
540名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:33:52 0
住宅ローン奴隷は主を変えられない奴隷
家賃奴隷は主を変えられる奴隷
541名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:41:50 O
どっちもどっち。
好きな方を選べば良し。住宅はローンを払えばそれが資産にもなる。
家賃奴隷は高齢になれば追い出される。
542名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:55:08 0
だってどっちも奴隷だもん
543名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 01:01:45 0
>>538
住宅ローンで金利奴隷になっちまうと逃げるに逃げられない。
自己破産でもすればいいけど、家を買ってしまったがために自己破産するくらいなら買わないほうがいいな。

>>541
ローン払い終えたころには資産価値ゼロの資産。
そのくせ相続税で何にも残らない。下手したら現金で払えず物納。
市営や県営とかの公共住宅はそういう老人を優先的に生活させてあげるためにあるのだよ。
ローンで買ってぼろぼろになった住宅よりよっぽど綺麗な住宅が多いよw
544名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 01:52:44 O
家を買う人は、アパートでの子供の足音を気にしながら、騒音のクレームにびくびくしながら暮らすのが嫌だから買うんじゃない?
夫婦二人だけならまだいいけど。
子供三人いながら狭いアパートは、はたから見ればみっともない。
本当に貧乏なんだなって心底思ってしまう。そういう家に限って親はDQN
545名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 06:49:57 0
>>544
アパートでの子供の足音を気にしながら、騒音のクレームにびくびくしながら暮らすのは、せいぜい7,8年
そのために、人生を棒に振ることもあるまいに。
結構、外見を気にする見栄っ張りがはまってるのを、何人も見てきた。例えば、家を建てるなら南面道路じゃなきゃだめだとか。

>>541
あと、ローン総支払額>現在の価値 の持ち家は資産ではなく、負債。その辺を勘違いしないで。
546名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 06:59:01 O
なんかつまらない人生。
547名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 08:36:52 0
>>541
どっちもどっち、なんて少しも思ってないですね、わかります。
548名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 08:46:39 0
>>544
家族ですむのなら騒音が気にならない賃貸物件に住むべきだろう。
貸家もマンションもあるじゃないか。
家を買うという発想になるのは飛躍しすぎ。
業者に強迫観念植え付けられたんじゃないか?
家買ってからとなりに工場ができたとか、産業廃棄物処理場ができたとか、
目の前にでかいマンションが建って日当たりが悪くなったとか、変人が近くに引っ越してきたとか
いったん買ってしまうとそれこそ色々大変だよー
549名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:43:07 0
このスレにいる皆さんは大体月収も同じくらいだと思いますが、旦那さんのお小遣いはおいくらですか?
うちは車のローンもあるので手取りが少なく月1万円です。旦那の服や、共通に好きなCDや漫画は生活費から出しています。

あと、もうすぐ結婚1年なんですけど旦那は未だに実家と同じレベルで生活したがります。
お茶の葉も高いのがいい。牛乳やマヨネーズなどもスーパーオリジナルのではなくメーカー品がいい等々。
この物価高の中食費が節約出来ず、とても厳しいです。
旦那の父親は管理職世代なのでそれなりに収入があるでしょうが、うちは20万弱です。
金銭感覚って怖いですね。早く目を覚まして欲しい・・。
550名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:48:21 0
>>549
うちは0円(旦那が欲しい物無いと言うので)
呑みにもいかない、タバコも吸わない、お金かかる趣味もないから助かる
そのかわり食費にはお金かけてるな。
551名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:04:04 0
>>549
>あと、もうすぐ結婚1年なんですけど旦那は未だに実家と同じレベルで生活したがります。

ああ、これ分かるw
実家に住んでた人って親と同じ生活水準を求めるよね。
稼ぎはイマドキ(低収入)なのに消費だけは相変わらずバブル時代の人って感じで。
消費もイマドキにあわせてもらいたいですよね。
552名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:17:28 0
それに気づかせるのは妻の役目
553名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:51:24 0
>>549
一人暮らしの経験が少しでもあると良かったね。

うちの旦那は独身時代ケチケチで何だかなと思ったけれど、
結婚した今はそのケチケチが大分助けになっている。
554549:2008/06/25(水) 11:29:03 0
レスがついたので名前入れます。レスありがとうございます。

私が住んでいるところは地方なので、結婚するまで実家住みの人が多いです。
東京の大学に行っても卒業後は地元に戻って就職したり・・。
私は実家にいる時も家に生活費を入れていましたが、旦那は入れておらず給料全部がお小遣いという
生活をしていたようです。貯金も同世代の人に比べて少なかったです。(派遣の私より少なかったorz)
金銭感覚がすぐに直らないのは仕方がないですが、親や会社の先輩と同等に思っているのを何とかしたいです。
スタンドで洗車なんてもったいない!ユニクロを馬鹿にするな!!


555名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 12:46:10 0
先生!ユニクロは馬鹿にしてもいいと思います!
556名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 13:26:41 0
ユニクロはバカにするけどしまむらは愛用していますが何か
557名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 14:20:52 0
>>543
資産価値ゼロになるんだったら相続税も
あんまりかからないよw矛盾しとるがな。
そもそも相続には基礎控除とか色々あるから
普通の所得の家庭が相続税を物納するほど困ることはあまりないよ。

親の資産が数億あるって相続の話だったら当てはまらないが。
558名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 15:10:57 0
>>557
建物の資産価値は20年でゼロになるよ。
そういう意味では”建物の”相続税はかからないだろうね。
でも土地には価値があるからねぇ。
相続税はともかく、家なんか買った日にゃ毎年毎年固定資産税とか結構きついよw
値上がりを期待して土地を売却できればいいけど、まぁ高い金払ってその上毎年税金も払って
そんなギャンブルしてもしょうがないよねw
559名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 15:51:29 0

  ( ´∀` )<住宅ローン組んじゃったんだね もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
560名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 18:48:24 0
子供産んでどのくらいで仕事復帰できるんだろう。
1年でなんて無理だよね。。
実家が遠方なら預けるところもないし。
561名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 19:02:36 0
>>554が働けよ。
562名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 21:57:44 0
>>558
今は資産価値の評価方法が築年数しかない状態だけど
最近になって色々な評価方法が確立されつつあるし、
国も業界も家の履歴書的なものを作って
上物に資産価値をもたせようって流れになりつつあるよ。
だから0とは一概には言えない。

ま、20年と持たない家買ってローンでヒィヒィ言う位なら
よっぽど賃貸の方が気が楽だけどねw

563名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 08:33:40 0
俺の場合、別におこずかい1万でも全然構わんがな。
タバコも酒もギャンブルもやらんし、金のかかる趣味もない。
逆に自分が無趣味すぎて泣けてくるわ。

んでも、最近の若い人たちは俺みたいなのが多いのでは?
564名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 10:43:49 0
我が家はお小遣い夫5万妻1万。お弁当あり。
2人共有の嗜好品以外は各自支払。美容院・化粧品・仕事用以外の服も。
旦那が多めだと思うけど、豆腐とか食材を月1万円分くらい買ってきてくれる。
565名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 12:59:25 0
>>560
保育園なら生後三ヶ月目から預けられる。
フルタイムで働くつもりなら、ゼロ歳児から預けたほうが有利だよ。
566名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:13:10 0
>>565
そっかー。
それするお母さんって本当に切羽詰った家だけ??
うちはこの年収帯だし、働きたいけど、子供も産んどきたいし。
うちの母が言うには・・・産んだら10年はフルタイムなんて無理、
小学校に行っても短時間にしなさいって。
10年もブランク空いたらやっていけないよっ。
567名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:52:59 0
お母さんの時代と一緒にしたら駄目でしょ・・・

いま臨月だけど、1年育休とったら働くよ
パートタイムっていう制度がうちの会社にないからフルタイム。

近くの保育園行ったらゼロ歳児保育は満員だって(´・ω・`)
568名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:57:08 0
>>567
フルタイムで子供病気になったら診てくれる人いるの?

569567:2008/06/26(木) 22:14:49 0
>>568
実家も義実家も遠いから親兄弟は無理なので
旦那と交代で有給とると思う。

ていうか親兄弟もフルタイムだから無理だw

昇進しにくいとかそういうのはしょうがないかな。
そこまでキャリア志向じゃないのが幸い。

パートタイムだったって、子供が病気だったら仕事休まなきゃいけないし同じじゃない?
570名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:21:04 0
>>569
責任の重さが違うよ。
労働時間短くなる分他の人に少しでも迷惑かけないとか。

571名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:28:43 0
>>569みたいなフルタイムの下でパートするママかわいそ・・・
572567:2008/06/26(木) 22:41:11 0
責任とか言い出したらそらそーだね。

「うちは子供がいるんだからしょうがないじゃないふじこ!」
っていう態度に見えてたらごめん。

うちの会社は待遇がいいのかも。
小蟻女性が増えてきてて
子育て系の規則とか制度をちゃんと作ろうとしてるとこだし。
そういう社員はそれなりに考慮された仕事与えられてる。
573名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:44:12 0
その会社大丈夫?
574名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:59:46 0
夫婦共稼ぎで最近は愛情不足の子供が多い。
忙しいからと朝ごはんは菓子パンだけで済まされたり、朝食抜きとか
育ち盛りでお腹空いて家に帰ってもオヤツの用意されてなかったり
帰ってくるのが遅いから晩御飯が遅い時間になってしまったりとか。

愛情不足の子供は、面倒をみてくれるかなり歳の離れた年上の人を
好きになる確立が高い



575567:2008/06/26(木) 23:08:52 0
大丈夫・・・どうだろう?
一応上場してる50年もの企業w

今の会社があるからフルタイムで働くってだけで
転職してもフルタイム、パートは嫌、って思ってるわけじゃないよ。
576567:2008/06/26(木) 23:09:55 0
sage忘れスマソ(´・ω・`)
577名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 02:22:08 0
でも、育児も仕事もきちんとやろうと思ったら、
祖父母等の協力がないと相当キツイと思うよ。
自分はそれで、パート辞めた経験ありw
578名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 02:38:10 0
転勤で北海道の田舎に来たのだが
ここら辺ではこの年収でもかなりの金持ちレベルだと知った。
嬉しくないよ…
579名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:51:01 0
>>575
子供が熱出したら最低2日、普通は3〜4日は家で安静にが普通だろ?下手するとループ
で、おたふくetcは最低1週間。人の感染病から移されるのもあるし。
基本的には無理だよ、甘すぎる。
両親がフルタイム、ちょっと具合が悪いくらいじゃ常に子供は預ける。
保育園は常に最終預かり、外まっ暗、半日でうれしそうに帰るような日も常に最終預かり
子供には目に見えないストレス蓄積。
はっきり言ってかわいそ。
580名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:58:56 0
>>579
それで仕事行けないからって病気じゃないふさせて子供保育所に預けて
他の元気な子供に病気うつす迷惑な馬鹿親いるんだよね。
581名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 11:04:27 0
予防接種してどんなに気をつけても
保育所で病気もらってきて
治ったと思ったら次の病気もらってきて
家族も順番に病気になって常に誰かが倒れている状態が
1ヶ月くらい続いたする事もあるよ
582名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 11:56:39 0
>>575はDQN親の資質有
583名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 14:20:27 0
まぁ、今はまだ子どもがいないわけだから、わからないことも多いと思うよ。
実際に産んで子育てしてみて、「フルタイムだけど、夫婦だけで頑張ってます♪」
って言いながら、上のレスのように他人に迷惑かけていたり、放置子にさせてたらDQNだけどさ。

自分も出産前は働きたいと思っていたけど、両親も義両親も育児に協力できない状況
になってしまって、働くのは断念したんだったよ・・・。
584567:2008/06/27(金) 19:08:45 0
うちの会社の人とか兄弟ができてることがDQN扱いされるとは思わなかったよ
なんだかスマンカッタ・・・(´・ω・`)
1年は育休あるし、その間に無理かどうかちゃんと考えるよ。


これから入院準備して赤さんスッサンしてくる(`・ω・´)
585名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 19:14:45 0
>>584
おおー 無事に元気な子を産んできてください!
586名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 20:36:04 0
>>584
赤さん言うなキモい!

ま、とにかく頑張って無事に産んでこいよ
587名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 20:36:36 0
>>574
私、その定義にそっくり当てはまってます。
588名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 14:28:10 0
3000万を3.5%で30年借りると、返済額5000万近くになります。
住宅ローンを組む人はよーく考えよう。
589565:2008/06/28(土) 16:16:24 0
>>566
そうでもない。
最近は仕事に生きがいを持つ母や、
旦那の稼ぎよりもう少し上のレベルの生活をしたい母も多い。
昔に比べて、本当に切羽詰ってる家は少なくなってきてると思う。

自分のキャリアを生かしたいのなら、早めに復帰したほうがいいよ。
590名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 21:24:11 0
0歳児を預けて働く、それをせっぱつまったというのだよバカか
591名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 21:39:00 0
可愛い盛りの赤ちゃん他人に預けて働くなんて、切羽詰ってるかただの育児放棄なだけじゃん
他人に赤子預けて「働きながら子育てちゃんとできました〜」なんて絶対言わないでね。
592名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 02:00:58 0
>>590、591
女の足を引っ張るのは女、とはよく言ったもんですね
わかりますwww
593名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 09:28:02 0
>>592
www

これにくやしさがにじんでますね
わかります
594名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 10:23:04 0
>>560
もし、これから子供を生むというのであれば、会社に迷惑なんて考えずに
在職中に生むのがいいぞ。寿退社なんて、バカもいいとこ。
産休、育休とって、もらえるものはもらえ。
仕事を辞めるのはそれからでも遅くない。
595名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 10:33:12 0
sage
596名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 14:59:17 0
住宅ローンってよくよく考えて組まないと本当に怖いですよね。
安易に借りると破産するために家を買うようなもんですね。

住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
597名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 00:57:28 O
たんぱん
598名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 01:11:05 0
●キリスト教の文化圏での受け止め方を考えると、この問題が一層 恐ろしくなります

アメリカ映画や海外の小説などを読む人はご存知でしょうが、
キリスト教の国では、性的にふしだらな人間は品格が劣り人間としての価値、
もっというと「命の価値」すら、軽んじられます。
キリスト教の国や文化圏では、女性に対する最大の侮辱が「売女(ばいた)」
「売春婦」であり、また男性に対する最大の侮辱は「お前の母親は売春婦」
「お前は売春婦の子だ」です。

英語でキリスト教文化圏に、「日本の主婦は売春婦である」「小学生も売春」
「女子高生の55%は出会ったその日にセックスする」「看護婦は売春婦顔負け」
「日本の性犯罪発生率が少ないのは、喜んで強姦される女が多いからだ」
などと喧伝することの意味が、わかりますでしょうか?

彼らは自分が配信した「変態記事」が、欧米のニュースサイトやブログに
無数に転載され、「日本人は女は売春婦、男はその子供」と、差別的な嘲笑を
書き立てる道具になることを、わかっていました。少なくとも副編集長の
肩書きを持つオーストラリア人と、カミヤマというペンネームで執筆する
毎日の社員は、それを明確に意識して、こういうニュースをばら撒いていました。

彼らが付け加えた「南京」は、日本人残虐の象徴であり、「真珠湾」は、
卑怯なだまし討ちをする卑劣な日本人の象徴です。

これは捏造報道事件であると同時に、明白な「差別記事」です。
そしてこのスキャンダルが発覚した後、その総責任者が社長に就任しました。
発覚前から組まれた予定通りの就任とはいえ、これが海外に与える影響は甚大です。
これらの吐き気を催す新聞社はつぶれず、責任者は昇進。欧米人はきっと、
こう思うはずです。「彼は真実を書いたから醜い日本人に叩かれただけだ」と。


599名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:19:22 0
赤ちゃんいるのに働けないし〜とかいって
若いのに働かず母子手当てと生活保護もらってたりするのは
590とか591みたいな考えの持ち主なんだろうな。
夫急死とか?切羽詰ってれば保育園に預けてもいいけど
教育費をためたいとか、子供が大きくなったあとも同じ仕事を続けたい
(だから一度退職したり長期休業はムリ)
という理由じゃダメってのがよくわからん。

で、出てくる理由といえば「愛情不足」「育児放棄になる」「見てくれる人なんていない」
とかだからな…世の中の問題児やニートや犯罪者が全員0歳児から預けられてて
両親フルタイム勤務とかだったら説得力もあるんだけども
600名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 13:25:12 0
ほとんどの人は「赤ちゃんいるのに働けないし〜」じゃなくて
「赤ちゃんがいるから働かない」じゃないの。
うちの近所の女の子、共稼ぎの親が帰ってくるの外でずっと待ってて
その待ってる間に飼ってる犬殴ったり蹴ったり投げたりして虐待してる
親がいる時は絶対しないのにね
601名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 14:07:51 0
民度の低い地域にお住まいなんですね
602名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 14:14:21 0
>>601
そうね日本って国に住んでいますわ。
603名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 19:26:26 0
つーか、今の団塊世代って専業多かったと思うんだけど、
団塊ジュニアの酷さは一体何?
共働きだろうが子供とコミュニケーション取れたらいいと思うんだけど。
看護婦のお母さんとか多いじゃん。
そういう家の子は大体なぜか看護婦に。
働くお母さんって素敵な人も沢山いるのにな。
604名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 19:33:06 0
>>603
団塊ジュニアの子供の子供はもっとたち悪くなってるだろ
605名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 19:34:00 0
>>604
子供の子供×
子供○
606名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 20:56:17 0
単純にお金が無いと心にも余裕が無くなる。
働く理由はただそれだけ・・・。
たまの贅沢だけで意味の無い口げんかがなくなるならお金ほしい。。
607名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 01:02:40 0
この世帯年収帯なら早々に復職して金作った方が結果的に子供の前途が開けそうだけどねー。


608名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 09:22:38 0
共稼ぎが増えたせいか子供になんでも買い与え、我慢をさせたり
勉強以外で努力させないからちょっとのことでも切れる子が多くなってる
609名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 09:34:04 0
看護婦のお母さんの何が悪いのかよくわからん
610名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 15:03:01 0
>>599が執念深いのと中古のセルシオに乗ってそうなのはわかった。
611名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 15:08:29 0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
612名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 16:15:55 0
厨房かニートが思いっきり想像力働かせた文章を
得意げにコピペするこの幼稚な神経は何?
613名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 16:24:22 O
今週から配達系バイトをする事にしました。
月2万程度しか稼げませんが、1歳児持ちの専業主婦には、充分です。
楽しく続けられるといいな。
フルタイムはまだ考えられないです。生活出来てるし。
614名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 16:39:06 0
>>612
公務員って世の中には公務員かニートしかいないと思ってるらしいなw
615名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 19:14:16 0
>>613
私も月3万くらいだけど、近くの病院の保険請求の手伝いをしてるよ。
3万あると気が楽。
外食も行けるし、子供と旦那にちょっとしたものも買えるし、もちろん貯金にもできる。

共働きで奥さんだけでも数百万も稼いでたら、もっと贅沢なんだなーと。
それはそれでうらやましい。
デメリットもあるけど、メリットもかなりある。


616名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 22:30:00 0
えっこのスレ2馬力フルでここなオワタ人いるのかよ
617名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 22:41:59 0
公務員たたきを励みにがんばるのだフルタイム2WDターボ
618名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 09:11:05 O
ここの奥さんは専業だよね?
619名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 10:41:15 0
DQNのダブルコンボと専業で話があうわけないじゃん
620名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:42:28 0
私の友人で、両親共公務員で、友人と、お兄さんは、普通の会社員になったんだが、
両親は、二人共、ニートだと思ってるらしい。
どんな有名な企業に勤めていても、公務員からしたら、ニート。

そして、嫁の家庭も、両親共公務員じゃないと認めないらしい。
…公務員な両親もつと、嫁探しも大変らしいです。
621名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:56:19 0
ニートの定義もしらない馬鹿なんじゃね?
622名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:10:27 0
下層スレらしい展開になってきましたw
623名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 18:54:15 0
低年収だと言われても子蟻でパートなら年収60万、旦那420万でこのスレ・・・。
624名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 09:18:28 O
前年上のスレいったが今年度はまたここのスレでお世話になりやす。
子供一歳だけど保育園待機児童で一杯。働けないお。来年再来年になっても空きは無さそう。
幼稚園は月謝高いし。
私はろくな学歴資格も無いし正社員なんか無理だろうな。
パートなんかでは幼稚園の月謝で殆ど消えそうだ。
バカだったなー。
一生モノの仕事に就いとくべきだった。
625名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 18:18:12 0
ホントだねぇ。
女性なら、看護師とか薬剤師とか最強だよね。
長く続けられる仕事だし、パートしたとしてもレジ打ちの倍の時給もらえるし。
今から看護学校でも行ってやろうかと思うけど、3年もの間、
授業料、参考書代、交通費などなどを捻出するお金はうちにはないorz
これからどんどん掛かってくるであろう、子どもの教育費で精一杯だよ・・・。
626名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 21:22:33 O
私の友人は四十で看護学校いったよ。
「若い人たちの中で大変じゃない?」って聞いたら
いま結構年とってから免許とる人も何人かいて、
あまり苦にならなかったって・・・。
確かにお金かかるけど、働きながら准看という方法もある。
627名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 09:59:43 0
薬剤師が本当に羨ましい!!人生がやりなおせるなら薬剤師を目指したい。それか臨床検査技師。
薬剤師だったらパートじゃなくてフルに働きたい。
体力的な心配もいらないし、職場の環境もよさそうだしある意味公務員よりいい気がする。
公務員は叩かれるけど薬剤師は素直に「いいな〜」と思うし。
628名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 10:50:11 0
臨床検査技師なんて飽和状態だし
月給13〜15万くらいの人もザラ
血液や糞尿や痰とかも気持ち悪いし
629名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 10:54:36 0
薬剤師、日々新薬の勉強&講習の嵐だぞ?
しかも意外と時間的に激務だったりする。
高給にはソレナリの理由があるんだよ…。
630名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 14:46:38 0
ドラッグストアチェーンの薬剤師だと楽だよ。

ってか高校時代に化学が意味不明だった人が薬学部行くと死ぬと思う。
631名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 16:28:49 O
>>624だけど、薬剤師看護師は激裏山ですよね。
はぁぁ〜今から何かしら資格を取るといっても、自分に投資するより子供名義の貯金をする事の方が優先な気がして迷う。
働きたいけど働けない、資格もどうしよう、で時間だけが無駄に過ぎていくう〜!!
なんだか毎日すごく焦るし不安だよ。
あと子供ももう一人欲しいけど、もし最悪なパターンになってしまったらって思うと踏み出せない。
今の経済的状況がこの先も続く様なら私がいくら共働きしても子二人分の教育費(全て国公立)を捻出する事で精一杯な気がする。
マイホームは確実に夢で終わり、老後は年金問題とかで希望が持てない&貧しい老後だと諦めるしかない。
自分の人生がお先真っ暗な気がして欝
632名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 18:41:21 0
将来が真っ暗なら今を楽しむしかないっ!
マイホーム購入は無理でも賃貸なら気に入った
とこに住める。金銭的に厳しくなったら引っ越せば
いい。
633名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 23:50:52 0
そこまで楽観的になれるかしら・・・。
マイホーム購入って損するとわかっても、購入する人は後を絶たない。
人間も動物だから、コミュニティの中でテリトリーを確保しないと生きていけない、
普通の生活は厳しいと思う。。
634名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 07:34:36 0
看護士はともかく、薬局薬剤師、ドラッグストア薬剤師の優遇はそのうち廃止されると思うよ


特に薬局薬剤師の給与は国庫から出ているわけで、
医薬分業になって、それのみで年間3兆円の負担増になってる。

ちなみに薬局薬剤師なんかは、上に書いてるように、毎日勉強が必要だなんていうのは
全くもって嘘だから。
いわれた薬を単に袋詰めするだけの仕事っす。
彼らは「たまに医師も薬を間違うから私たちで食い止めているんです」というが
死ぬまでいくような薬は年に数件だった。
そのたった数人を守るために年間3兆円はありえないだろう。
どんだけ金持ちの国なんだよwww

635名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 11:00:29 O
薬剤師はほんとにオイシイと思う。
でも看護士はそれなりの志のない人にとっては労働に見合った対価もらってるだけで割りのいい職業じゃないと思うよ…
636名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 11:13:30 0
>>634
3兆円かー
院外薬局の明細見たら管理料やらで薬代の何倍も取られててびっくりしたよ。
なんでロキソニンを袋詰めするだけで調剤料やら指導料やら、それもとんでもない金を取るのかと。
637名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 13:18:54 0
自分、個人の皮膚科で働いてたことあるけど(もちろん資格なし)、先生のカルテの
指示を見ながら薬出してたよ。
一応薬剤師さんも1人いたけど、それは先生の身内であんまり職場に来なかった。
カルテの字が汚いからそれを読めるようになるまでは大変だったけどw、読めるようになれば
薬なんてあいうえお順に棚に並べてあったから出すのは簡単だった。
ドラッグストアにいる薬剤師なんてほぼ品だししてるだけだし本当に楽そう。
在学時のお金と勉強は大変だけど、それこそ未来への自分への投資だなぁ。
638名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 16:19:40 0
家族に薬剤師いるけど大変だよ。ぶっちゃけ給料もここの年収です。
給料良さそうに見えるかもしれないけど初任給が高いだけに給料上がらないし
そんないいもんじゃない。
大体私立大学だと授業料桁外れだしな。
自分に子供が出来たら絶対薬剤師にはさせたくない。
ただうちの家族は調剤薬局で働いてるからドラッグの薬剤師はしらん。
639名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 22:05:05 O
病院の薬剤師はきちんと勉強してるし、知識も豊富だよ。
私の職場の薬剤師は病室まで来て患者さんに薬剤の説明したり、
医師・看護師・薬剤師でのカンファレンスで新薬の説明したり、
皆でその患者さんに合った薬剤を相談したりと、大活躍。
似たような薬剤でもどれも微妙に違うから、薬剤師とは常に連携をとってる。
でもその分大変みたい。
640名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 01:35:42 0
正社員だと、給料に見合った額かどうかはわからないけど、
主婦のパートなら高給取りの部類に入るんじゃない?
年を取っても女性(主婦)が続けられる仕事って、そうそうないと思う。
何か特殊な技能の持ち主なら話は別だろうけど、
そうではない、平々凡々な人間のほうが圧倒的に多いわけで…。
641名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 08:16:50 O
薬剤師はわからないけど看護師は、パートだと倍くらい違う。
うちは田舎だけど、資格なしの仕事だと800円前後。
看護師は1500円前後で、おまけに正規採用も55歳までいいとか…。

幼稚園のママ友だった人、が看護師だった。
「子供が小学生になったら働きたいね」…なんて話してたけど、
私が思うように仕事探せないでいるのに さっさと時給1650円のとこ見つけ、
私が何回か転職しやっと時給820円で働き始めた最近、
正規採用にしたんだって…はっきりは言わないけど年収400万以上ありそう。

「時間見つけてランチしようね」って言われてるけどあんまり行きなくないな。
あーあ、看護師うらやましい…。
642名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 08:52:53 O
ホント。
おトメさんが看護師なんだけど、毎年海外旅行行ってる。
ウトさんは公務員。
息子世帯の我が家とは食生活から何から生活レベルが全然違うよ〜
旦那とはお金とかで顔で選んだ訳ではなく、優しくて大好きなんだけど…
比べちゃダメだけど比べてしまうっす。
まぁ私も底辺ダメ女な訳で。
旦那と力合わせて頑張るっすよ。
643名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 10:11:38 0
看護師さんの時給がいいのは仕方ないよね。
勉強も大変だし、実習もあるし・・。働き始めたら責任も伴う。
診て貰う側としては看護師さんには休みの時は羽を伸ばしてもらって
ストレスが無いようにしてほしい。
入院中弱ってる時に看護師さんがピリピリしてると本当に怖い。
644名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 10:13:14 0
看護師、自分にはずぇったい向いてないから、
羨ましいという感情が起きない…
羨ましいって思ってる人は、
看護学校なり大学なり行って看護師目指せばいいと思うよ。
がんばれー
645名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 10:55:09 0
看護じゃないけど医療系なので時給2100円パート
でもこの年収帯ですよ
裏山なのは銀行とか外資系金融とかじゃない?
銀行なんてネットで十分なのに一体何やってるのか
646名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 11:20:09 O
看護士なんか羨ましがる代物じゃないよ。
裏方いけばキモイ仕事もたくさんあるんだよ。
647名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 11:22:28 0
看護師で羨ましいのはお金だけであって
内容ではないと思うけど
648名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 14:26:24 0
そりゃ内容で言ったら、ミュージシャンとか陶芸家がいいなw

>>645
2,100円なら、1日のうち5時間働けば1万円超える。
それに比べてレジ打ちだと、10時間働いても1万円以下。
この差は大きい。
649名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:00:24 0
薬剤師が羨ましい。
国立理系卒だけど、生物系で資格なんて何も無い。
薬剤師の友人は結婚後、子持ちでも日に3時間で6000円↑は貰ってる模様。
たまに8時間入ってるようで、10万以上は楽々稼いでいる。
いいなぁ。うちとは生活レベルが違う。
稼げる女性を探す男性の気持ちが分かるわ・・・。
650名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:33:51 0
稼げないのを嘆くより、稼ぐ方法を考えた方がいいんじゃないの?

私はWebデザイナーを在宅でやってるけど、空いてる時間に数時間の作業で
月に10-15万は稼げてるよ。

ライセンス業で稼ぎたいならその勉強を今からしても遅くないと思うし。
勉強をしない理由を探してるだけで、現状を嘆いても何も始まらないと思うよ。

例えば在宅でもできる英語の翻訳の仕事とかは結構単価高いしね。
651名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:37:48 0
>>650
旦那の給料すごい少ないんだね・・・ご愁傷様・・・
652名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:39:54 0
>>650
まーそーだけど、乳飲み子抱えて想像だけで就職できないよ。
手が離れればレジ打ちでも何でもやるけどさ。
653名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:15:17 0
>>651
教師なんで少ないですorz

定年時で年収1000万ぐらいかと。
654名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:17:56 O
そうなのですよ。
妊娠出産してから気付くんだ。
あ…仕事はもう難しい…って。
資格取るにしてもこの年収帯でしたらその費用を出すのも躊躇いがありませんか?
旦那に対しても申し訳無いというか。
655名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:19:17 0
>>653
今若いだけでしょ。
定年時で年収1000万は全く少なくないと思うんだけど、本気で言ってるの?
そういう価値観だから、教師や公務員は叩かれるんじゃないかねえ
それだけ貰ってる民間企業勤めがどれだけいるか世間をしらないのかなあ。

656名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:24:21 0
>>655
そりゃ同じ高校、大学の同期から比べたら公務員の給料なんて安いから仕方ない感覚なんじゃね?

大企業に勤めたら50ぐらいで1000万になるし。
657名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:27:40 0
>>653
旦那教師で嫁10-15万毎月稼いで、2馬力で税込み年収でここなの?
658名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:30:05 0
妻が月収20万だったらそれだけで200万超えるからね
300万しかもらえない教師、ちょっとありえないんじゃない?

>>650のレスみても、なにげに上から目線だし
一言言いたくてしゃしゃり出たスレタイ読めない人間では?
659名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:31:17 0
>>650=>>653=>>656ってことか
660名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:34:11 0
20代でこのスレの奴と30代・40代でこのスレの奴で話が合うわけないよなぁ・・・
661名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:40:26 0
旦那一馬力でこのスレにいる私は勝ち組だぜ。

ん、旦那45ですが何か?
662名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:42:02 0
>>661
負け組ですから!気付け。
663名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:51:54 0
気付いているから笑わせてくれたんだろうに・・・
664名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:02:38 0
>>656
大企業だと40で1000万越えてるはず・・・
665名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:09:28 O
そもそも大企業の基準ってなんじゃい?
666名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:09:51 0
日経225に入ってる企業かな
667名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:16:45 0
今までバイト(週2,3回)くらいしかしたこと無いです。
今20歳で主婦、子供産まれて6ヶ月、2人は欲しいと思ってます。
けど、同居中で、いつかはマイホームと考えています。
貯金は0に近いです。
再就職ってきついでしょうか・・・。
668名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:19:01 0
>>667
再就職ってか、就職した事ないんじゃね?
669名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:20:12 0
日経225の企業は大企業なんじゃね?
670名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:22:36 0
>>667
無いです。
資格もないし・・・。
お金が稼げたらっていうのはあるんですが。
そういうスタートの子持ちのママの人っていないかなって。
671名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:28:48 0
そりゃあ、ハローワークに行ったら正社員の仕事は見つかるとは思うけど・・・
高卒でも採用はされるだろうけど、手間のかかる子供がいたら正直厳しいかと。

とりあえず簿記二級ぐらいはとってハッタリをかました方がいいと思う。
672名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:32:22 0
やっぱり資格ですか・・・。
勉強久々で、できるかな。。
子供は2人を考えてて、当分就職活動はできないけど、
資格のことは考えておきます。
673名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 02:31:37 O
私看護師だけど、全然羨ましくないよ。
学生時代ろくに寝ずに頑張ったし、仕事はやりがい感じるけど、
プレッシャーきついし体力的にも辛い。
その割りには給料が安い・・・
仕事自体は好きだけど、もし過去に戻れるなら、
看護学校に入ろうとしている自分を全力で止めるつもり。
皆、心身共にガタガタだよ。
674名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 02:41:50 O
お疲れさまです。
休日も家事などで慌ただしいとは思いますが、
心身ともにリラックスしてくださいね。
675名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 08:03:24 O
看護師にもいろいろあります。
介護の施設ナースですが、夜勤なし、力仕事なし、です。
給料もまあまあかな?
友達は小さい診療所勤務ですが、夜勤なしで病院よりずっと楽だって…。
看護師もホントいろいろですわよ。
676名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:07:56 O
介護施設で力仕事なしって…
677名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:10:04 0
力仕事は他の人がやるんじゃないの?
看護師はいざという時の備え要員みたいな
678名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:38:54 0
介護助手って求人あるよね。資格いらないやつ。
大変な作業はそういう人がやるんじゃない?
679名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:01:49 O
介護員さんが行います。
看護師は検温や血圧測定、熱発や怪我の対応、医者回診の時のお供…などがメインの仕事。
680名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:30:37 0
旦那大卒2年目
子供1歳
夏のボーナスでやっと200万貯まったと思ったら
旦那の資格取得のために100万出費
あぁぁぁぁぁああああああああああああ〜〜〜
681名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:35:26 0
>>680
その資格で100万以上稼いでくるのだから投資だと思って諦めれ
682名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:37:49 0
>>680
家も資格取るのにトータルで100万近くかかったけど
転職も出来たし、資格手当てもつくようになったよ。
と言っても転職前はこの1つ下のスレだったんだけどねw
長い目で見れば絶対プラスだから頑張って!
683名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:01:41 0
大卒1年目で子供もとうとした>>680の勢いなら何とかなるさ。
684名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:13:46 0
まだ若い!家族の歴史はこれからだ!頑張れ!
685名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:31:31 0
種類にもよるが、必ずしも

資格≠収入UP

ではない

日本ってどうしてこう資格崇拝者が多いのかね(笑)
686名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:46:28 0
ばかが多いから
687名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:08:52 0
>>685
就職するとき資格ある無しならある人間を採用するだろ
688名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:23:51 0
資格があったほうがつぶしがきくよな
事務とかよりは
689名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:36:27 0
事務系の資格を何種類か持ってるが
ことごとく「求人条件:実務経験必須」に阻まれる。

それで忘れられない求人に、
某資格持ちで、大卒で、24歳迄の実務経験者〜というのがあって
あきらかに無理があるだろう!と突っ込みたくなった。
この条件で応募するとなると、
大学在学中に勤労して経験積んできた人か、
就職して即効転職決めた根性無しぐらいしか無理。
690名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:50:09 0
>>689
きっと短大卒が欲しかったんだろうよ
691名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 12:40:11 0
なるほど
692名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 14:49:34 0
>>685
それは 資格=収入うp に繋がる
資格を選べない奴が馬鹿なだけだろpgr
693名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 16:20:17 O
100万かかる資格ってどんなの?
694名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 00:26:58 0
結構ギリギリの額でこのスレに該当していたので、覗いていたんですが・・・。

旦那の会社、今年の夏・冬のボーナスがいつもの半分くらいに落ちたので、
漏れも1コ下のスレに落ちることになりますたよ・・・orz
ただでさえ少ないと思っていた年収が、さらに減ることになるとは・・・。
皆さん、お元気で・・・。
695名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 09:10:32 O
乙…
来年はアップするといいね
696名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 19:23:47 0
ナス貰ったので会社辞めるぜwwwwwwwww
697名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 08:33:10 0
俺はたぶん、この年収帯から上へ行く事は生涯ないきがする。
下にいく可能性はかなりあるが。
698名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 09:07:56 O
ボーナスが去年より十万も減ったよoZL
699名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 11:36:05 O
ボーナスやはり例年通りでした。
まだまだこのスレでお世話になります。
700名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 14:23:32 0
買って6年目の冷蔵庫のパッキンが駄目になった…orz
パッキン取り寄せしようとしたら
「取り寄せは無理!修理汁!」って値段聞いたら¥13000!高すぎだろ('A`)

6年目ってのが悩みどころだよなぁ。買うとしたら何買うか悩む
701名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 14:32:37 0
>>700
冷蔵庫って大概パッキンが一番初めに駄目になるな
702名無しさん@HOME:2008/07/13(日) 22:07:37 O
>>694
うちもギリギリここにいる。
来年の春には職場復帰して、2馬力でこのスレから卒業予定!
頑張らなきゃな
703名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 17:34:58 O
薬剤師は時給2000円以上でいいなぁと。
仕事が細かいかもしれんけど待遇いいよね。
704名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 17:48:35 0
なんか>>627あたりから、やたらと薬剤師が良いって言ってる人がいるみたいだけど
羨ましがっても誰もがなれるもんじゃないし、薬剤師になってる人だってそれ相応の
努力をして資格をとった結果だと思うんだけど、なんでそんなに「いいないいな」って
なるのかね。

そりゃ時給2000円とか言われたら自分だっていいなとは思うけど、薬剤師だけ
じゃなくて公務員にしても努力で今からでもどうにかなるものなら頑張ればいいとおもうし、
ただただ羨ましがってるだけなら他で自分も稼げるように努力するべきじゃないかね。
なんかあんまり見てていい気分しないよ。自分も含めて少しでも稼げるように自分に
できること頑張ろう。長文スマソ。
705名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 17:58:33 0
前に薬剤師羨ましいレスが続いた時にもレスしたけど
薬剤師は大変だよ。

資格とったからソレで終わり!というわけにはいかない。
日々新薬が開発されているから、仕事続ける限り勉強しなきゃだし。
そういう勉強の他に、なにかにつけて講習会にも参加しなきゃだし。
あげく患者の愚痴だって聞かなきゃならない、接客能力も必要。
適当なドラッグストアで働くにしても、新薬の勉強は怠れないよ。
706名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:02:05 O
別に薬剤師が楽そうだから羨ましいって皆言ってる訳じゃないんだけど。
薬剤師に限らず仕事って日々お勉強がデフォでしょ。
(お勉強無しでやれる仕事ももちあるけどね)

結婚出産してからも復帰しやすい、時間の融通がきくパートで給料は割高。
子持主婦にとっては最高だと思うよ。
そんな仕事世の中に中々無いよね。
それを出産後知ったから後悔してるの。
まあ人を羨んだり後悔したってつまらんから何かしら自分で出来る事を探していかなきゃいかんが
707名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:13:17 0
羨ましい羨ましいって言うばっかりで、なんの努力もしないなら、
結局そのまんま指咥えて羨ましがる一生で終わるよ。
708名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:41:05 0
707に禿同
羨ましがったり後悔したりしてもしょうがないじゃないか
しかも話が別の話になってもまた「羨ましい、後悔してる」って建設的でも
無い話ループさせるよやめようよ
今更なれない公務員を妬んでたたいてるのと同じように見える
709名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:49:09 0
いや公務員叩きは違う
710名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:04:49 0
>>708
あなたは公務員?
711名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:10:07 0
「公務員になれないから妬んで叩く」
このフレーズを公務員以外が使うとでも?
712名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:11:55 0
708だけど公務員じゃないよw
身内にも公務員いないし
公務員をかばってるように見えたかね。比喩が悪かったかもしれんが。
713名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:12:46 0
>>708
【社会】業務と関係ない外部サイトへのアクセスが1日に12万件あったことが発覚 - 厚生労働省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215882262/

ちゃんと仕事してくださいよ、残業手当が欲しいんでしょうけど。
714名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:13:04 0
連投ですまんが、公務員だったらこのスレいねーわw
715名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:15:26 0
低所得者層の生活をリサーチするのも公務員の仕事です。
716名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:20:45 0
身内でもないのに公務員を庇う民間人がいるとでも?
717名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:33:46 0
公務員でも色々な職業があって、一概に高級取りとは言えない。
知ってる人では、30代後半♂で年収300万。このスレにも到達しないほどだ。
718名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:39:51 0
>>713
【社会】 "厚労省は「ネットカフェ」?" 職員、業務中に「2ちゃんねる」「ゲーム」三昧★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215920997/

こっちのほうがw
死ぬほど忙しいwと言われる中央官庁でもこれだもん、
暇で死にそうなうちんとこの市役所なんか・・・
300万だって与えすぎ。実際は800万らしいが。
719名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:47:58 0
↑こういうやつがいるから
まともな公務員は可哀想なんだよな。

コネで入って、そのコネがお偉いさんであればあるほど、
仕事しなくても高給取りになってる。
コネ無しの公務員は、汗だくになって働いても低収入。
しかも、批判を直接受けるのも↑この層だ。

大分の先生の件もそうだが。
世の中はコネとコネを取る為の金なんだな…と思った。
720名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:49:51 0
「自分だけはまともな公務員」にはウンザリです。
721名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:51:42 0
ようや、1人悪ければ全員が悪いと言いたいのですね。
400万しか儲けられないのはDQと言う奴がいても、
マトモに働いて400万の家庭を含めてDQと認めるわけですね。
722名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:52:37 0
まともな公務員がそんなに多ければこうはなっていないでしょうね。
723名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:54:17 0
>>721
え、公務員で働かないのは一人なの?
724名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 11:59:08 0
まともに働いてれば400万代なんてありえないよね^^
725名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:04:31 0
公務員嫌いって人こんな多いのなw
自分も好きではないけど、ここまでアレルギー反応出るとはね
ここで何言ったって公務員は変わらないだろうし、これからも
あんな感じなんだろうよ

はっきりいって自分は公務員なんてどうでもいい。自分が生活出きればね。
ここで公務員のこと非難してる人たちはどうしたいんですか?
鬱憤ばらしですか?討論したいんですか?
726名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:05:52 0
>>718
自分とこの役所なんか一般人から見えるPCで送別会のお知らせ作ってたよ
まだみたことないけど2chもやってんだろうなー
727名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:07:12 0
>>725
公務員のせいで生活が出来なくなりつつあるのに
呑気な方ですね。
728名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:13:35 0
住宅ローン地獄と公務員による血税の搾取&無駄遣い、不景気による雇用削減と減給で国民のストレスは臨界点。
もう暴動がいつおきてもおかしくない
729名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:14:27 0
>>727
呑気といわれれば呑気かもねw
別に現状生活困ってねーしw
将来困ったらそのとき考えるわw

ただこのスレで公務員非難したって肝心要の「公務員のせいで生活出来なく
なりつつある」ってのが好転するようには思えないんだけど。
それとも啓蒙活動だと思えばいいのかね?だとしたら納得するが。
730名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:14:34 0
>>725
このくらいの話、普通に世間話でしない?
確かにこんなキツイ言葉使わないけどw
もちろんリアル公務員には話さないよ、そういうものでしょ。
だからネットでこれほど嫌われてることを初めて知ってカーッってなるんだと思う。
731名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:17:54 O
>>708
706の最後一行が見えないのか?
732名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:19:04 0
>>730
なるほど世間話ね。
いやー。公務員は人間の屑だと言わんばかりの反応だったので、ここまで
皆が過剰反応すると思わなくて正直びっくりしたわw
自分は友達に公務員多いもんで、友達達とあっても「公務員はいいねー」
位の感じにしかならないからさ。(もちろんその公務員の友達がいてもいなくても
公務員ウゼーって話にはならない)

納得したのでスッキリ。あんがと。
733名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:28:31 0
>>730
在日みたいなもんかwww
734名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:29:02 0
>>731
見えてますけどw
別に>>706だけに対して言ってるんじゃないよ
>>627あたりからさんざん薬剤師だ看護婦だって話があって別の話題に
移ったのに>>703でなんでまたループすんの?って言いたかったんだ
その後の公務員のくだりは荒らすだけになって悪かったけど
735名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 13:10:32 0
大分で口利きの事件があったけど、福岡(実家)じゃ公務員はコネがないとなれないのは周知の事実だよ。
そういう駄目な公務員がのさばった所で生活した経験があるかないかで、感じ方も違うだろうね。

自分は色々引っ越したけど、市役所も場所によっては対応がぜんぜん違う。
ちゃんとスピーディー&丁寧に対応してくれるところもあれば、アホみたいに待たされるところもある。
(何やってるかと思えば単にPC入力に時間がかかってたり)
一番酷かったのはやっぱ実家の市役所。時間かかる上に最初に対応した人が
途中で引継ぎもせず休憩いっちゃって待ちぼうけ。驚愕でした。
客並んでるのにお茶休憩しだすし(せめて見えない所でやる配慮を持て)
「ヲイヲイ、こんな酷い会社民間なら即潰れるよw」と思った経験があるかないかじゃないの?
736名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 13:26:55 0
資格ものの話は私も言いたいことわかるわ。

>>706
貴方自身が言ってるように、薬剤師や看護師を自分でできる仕事として頑張った人達にとっては
自分でできる仕事にできなかった貴方に、待遇面でのみ比較されて妬まれたくはないって事ではない?
これから目指そうかな?というならまた違った反応だったんだろうけど。
実際私も前に薬剤師いいなぁと軽くレスしたけど、長々続ける事じゃないと思う。

普通はうらやましいけど、自分がしてこなかったんだから仕方ないよねって終わるのに
うらやましいのはお金だけで、内容が大変だとか勉強が大変とかの話じゃない、みたいなレスもあったし、
自分がしてこなかった当人たちの努力をガン無視した金だけ羨ましがる事を堂々と何度も平然と
言っちゃうレスは反感買うとオモッタ。
それがループされたらその人達はたまんないんじゃない?
737名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 13:43:10 0
736さん上手いこと言うなー
私が思ってた心のモヤモヤを上手く表現してくれてちょっと感動した
旦那が薬剤師でもこの年収帯の奥の私の胸のうちそのままです
パートだと給料良いかもしれんけど正社員だとほんときついよ
近所の病院の関係で夏場はサビ残2時間とかザラだし 医者とか患者に頼まれてもっと
良い薬が無いか勉強したりとか端から見てて本当に大変そう
給料も頭打ちで一生この年収帯 良いのは辞めたときに再就職しやすいくらいだろうけど
これから薬剤師どんどん増えるからそれもいつまで続くやら
738名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 16:43:18 0
薬剤師や公務員の話の時って
嫉みみたいなのが渦巻いてる感じで雰囲気悪いなぁ、とは思った。

でも、常に勉強が必要な仕事に就いてる人は沢山いるし、
一日2時間程度のサビ残で、大変だ大変だと熱く語る>737にも
なんだかなーって感じ。

まぁ、隣の芝は青いんだろうね。
739名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:01:50 0
だ か ら
薬剤師と公務員を一緒くたにするのやめてくれない?
740名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:14:35 0
>>737
貴方も相当感じ悪いけどw
741名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:05:45 0
しばらく見ない間に感じの悪いスレになったなぁ。
隣の芝生は青いもんだよ。
羨ましければその職業に就けばいいし、就けないならその中で
頑張るしかないさね。
我が家は今年は頑張ってもう一個上のスレ目指す。




742名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:35:23 0
>>739
同意。
公務員が叩かれるのは妬みとかじゃないと思うんだけど。
苦しい中から高い税金払ってるのに、これだけまともに使われてないと
文句も出るよ。
743名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:38:29 0
羨ましいとかじゃなく、この借金雪だるま式の危機的財政状況で、
改めるべきところは改めるべきだろってさすがに苦情が出ているだけ。
羨ましいなら自分がなればいいとかは頓珍漢すぎるよ。
744名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:39:49 0
スレチスレチ

空気読める人は終了しなさい
745名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:41:07 0
>>738なんて典型的糞公務員のレス
基本の「妬み」が入ってるし
道連れを作った挙句、最後はそっちだけ叩いてみせる
746名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:43:13 0
だいたい図々しいんだよ、
公務員のくせに他の職種と同列に語ってもらおうなんて。
747名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:47:02 0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1194758730/
ドラッグ勤務は、薬剤師のカス、即刻死ぬべき

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1137849869/
薬剤師の給料高すぎ、医療費無駄遣いの原因

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1186240794/
ドラッグストアから薬剤師が消えるw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1201062806/
◆薬剤師って生きてて恥ずかしくないの?13◆

羨ましいとかでなく、研究職以外の薬剤師は公務員以上のゴミクズ、
税金食いすぎってこと
748名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:49:31 O
>>741
うちも!今年は無理かもしれんけど、来年には上のスレ目指すよ!
旦那昇給の目処が立ったし、私もバイト始めたし。
保育料がバカ高いけど、子供の貯金のために頑張るよ。
749名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:49:43 0
私薬剤師だけど臨床、研究以外の薬剤師は勉強なんていらないよ。
カウンターで客の病状を聞くのも禁止されているし・・。

仕事は仕分けとレジ打ちだけです。
こんな仕事だけど時給2,400円だし、アルバイトなのに有給があるし親にすごく感謝しています。
750名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 20:14:25 0
うちメーカーだから今の金属材料の高騰でモロに純利益がダメージ食らっているらしい。
ボーナスは何とか前年維持したけど、そろそろ旦那に転職を考えてもらった方がいいかもしれない。
751名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 20:47:26 O
>>750
うちも。
うちの旦那、前年功績が良かったから大幅昇給、もしくは昇進かなー♪と思ってら全く変わらず。
ボーナスも同じ。
最近じゃ今の部署毎月赤字らしくて。
これからどうなるんだろう…
752名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:21:17 O
ゴメン。揚げ足取りみたいだけど…。

>>748
この年収帯なら、保育料なんて
そんなにかからないんじゃない?認可外?

>>749
パートでも規定時間を満たしていたら
有給は与えないといけなかったはず…。
753名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:20:15 O
>>752
>>748市立です。子供二人、三才未満児だから高いです。
来年は上の子年少組だから、少し楽になるはず。
754名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:20:36 0
>>749
勉強なんていらなくて親にすごく感謝とはコネで入れてもらったのかね。
755名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:38:02 0
>>754
コネではないです。
高校のときの模試では偏差値48でしたけど、運がよかったのか受かりました。

薬剤師がいろいろ叩かれているのも、なんとなくわかります。
客は大体3割負担なので、残りの7割は税金ですよね。
おおまかに考えると2400円の時給のうち1600円は税金ってことですから・・。

勉強なんていらなくてというのは、本当に必要ないからです。
薬の名前と在り処を覚えればいいだけですから。
処方箋から病気を推測することはありますが、客には病気について聞かないように言われています。
756名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:39:02 O
うちはまだ小梨なんだけど保育料も心配だけど認可の降りている所に空きがあるのか心配だ。
なんとかなるんでしょうか?
757名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:44:38 0
>>756
激戦区では子作り 前 から役所に行って
手続きを調べておいたりする。
出産時期によっては申し込み時期に間に合わずなしくずしに待機になるため。

役所に行って地域の実情を知っておくのオヌヌメ
焦らなくてもいいのかどうかがはっきりする。
758名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 23:35:49 O
役所のHPは見てみたんですけどね。
なんだかよくわからないままだしもう一度調べてみます。
759名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 09:55:16 0
保育所の話が出てるのでちょっと便乗させてください。
この年収帯の皆さんってお子さんは二人ですか?一人ですか?
子供に兄弟を作ってあげるのは大切だとは思うけど、正直二人って教育費どうにか
なるもんなんでしょうか。
大学私立とかなるとやっぱりかなり厳しいですよね。
760名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 11:58:47 0
>>755
別に薬剤師は叩かれてないよ?なんでそう取るんだろ?
それ言ったら看護師や医者とか医療関係者全員叩かれちゃうことになる。

>>759
うちは今一人だけど、もう一人欲しいからもし子供二人になったら私も働く予定。
二馬力になったら上の年収帯になるんだろうから、この年収帯でとは違うかもしれませんが。
761名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 12:05:21 0
>>760さん
やっぱり二馬力必須ですかね。
となるとうちの家の旦那はあまり良い顔をしないだろうな・・・。
二馬力だったときにお互い疲れて愚痴合戦みたいになってしまって、それ以来
愚痴愚痴言われるくらいなら働かないで家にいてくれって言われてしまって。

愚痴っぽくなる私が悪いのかなぁ。二馬力で愚痴も言わずに家事も仕事もちゃんと
してる奥様もいるんでしょうが、爪の垢でもせんじて飲ませてほしい。
762名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 12:53:48 O
>>760
ここで薬剤師叩いてる人って何故か公務員引っ張ってきて公務員なんかよりクズ!
って持論を一生懸命展開してるから中身は公務員なんだと思うよw
薬剤師と公務員じゃ悪業の履歴が比べものにならないんだから、どんなにすり替えようとしたって到底無理なのにネw
763名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 13:17:16 0
てかもう止めね?
公務員話も薬剤師話も秋田
スルーできない奴も公務員脳jにケテーイ!
764名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 17:21:34 O
>>761
旦那さんが昇給の望みが薄く、家事育児手伝わず愚痴も聞いてくれないのなら
お子さん一人のほうが良いかと。
子供の人数や家事分担・家庭のあり方等、
お互いの考えを話し合ってみてはいかがでしょうか。
うちは子供二人で、私がバイトに出ています。
子供が高校生になるまでに、まとまった貯金を作っておきたい。
765名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 20:22:25 0
うん、共働きなのに家事育児分担してくれない旦那だったらウチも無理だ。
766名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 09:14:25 0
>>764,765さん
一応家事は手伝ってくれるんですけど、旦那の疲れが少ないときだけというか
もちろん私の手伝って欲しいときとは違ったりするわけで・・・。手伝ってくれるだけ
ありがたいとは思うのですが、私が贅沢なんでしょうかね。
私としては家事を手伝ってくれないことよりも、愚痴を一切言うなといわれるのが
結構プレッシャーだったりしまして。
愚痴をまったく言わずに頑張ってる奥様ってやっぱりいらっしゃいますよね。
767名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 10:12:25 0
愚痴は2chで言う
辛くなったら、もっと辛かった時のこと考えるとか
仕事があって子供が居て幸せだなとか自分を誤魔化してる
768名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:03:21 0
奥さんがフルで働いてるのに気が向いたときにしか手伝わない上に
愚痴も言わせないのは旦那が良くないと思うんだけど。
旦那がそうなら短時間のみ働きに出るとかしかないと思う。
769名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:09:36 0
>>767さん
私も2chで言うようにしようかなぁ。
でも仕事の愚痴じゃなくて旦那の愚痴になりそうな気がしますw

>>768さん
短時間のみ働くと諦めるしかないですよね。
後だしですが旦那の親に毎月3万ほど仕送りしてるので、私が働いても仕送りに
かなり消えるのでそういうので余計に愚痴りたくなる自分がいるのかもしれません。
770名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:14:31 0
>>769
旦那の親は年金満額無いとかそういうの?
771名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:14:32 0
愚痴ってさ、言ってもラクにならないというか
言うとそのイヤなことに取り込まれる気がするんだよね
さっさと忘れて前に進みたい方だから
この板の兼業愚痴スレで発散して終了!ってのが多いかな
772名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:23:26 0
>>770さん
なんと驚きの無年金です。
しかも夫婦そろってorz
うちの親は年金で生活しててるので仕送する必要ないし、旦那の親にだけ
仕送りをしてるというのも結構なストレスを感じます。
おまけに義父母は遠方の地方に住んでるのですが、私たちに帰ってきて欲しい
らしい。私の親に関してはお金を援助することがない分、近くにいてあげたいと
思っているので意地でも帰らないと決めてます。旦那も地元に戻る気は無い
みたいなのでそれだけが救い。

なんか長々と愚痴を聞いてもらってすいません。チラ裏行けって感じですね。
773名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:55:42 0
この年収帯で月3万仕送りってキツイなぁ。
結婚してからの収入は夫婦の収入なのに、片方の親にだけってのは不公平だよね。
旦那は今の状況なんとも思わないのかな。
旦那の両親が今何歳か分からないけど、もっと歳をとるともっとお金かかるんじゃない?

一度家計簿と将来かかるお金とを計算して、旦那とよく話し合ってみては。
自分が働くときはこれとこれを手伝って欲しいとか、疲れているときの家事の手抜きにも
目をつぶって欲しいとか具体的に条件出したりして。
私の友達の夫婦(共働き)は、基本掃除は週末だけで、週末の家事は二人で一緒にやってる。
我慢我慢じゃもたないから、腹を割って話してお互い折り合いがつく妥協点を探した方がいい。
774名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:06:37 0
愚痴くらい聞いてやれよ!
とは思うけど、男って愚痴聞く事嫌がるよね。
775名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:36:06 0
>>773さん
そうですね。一度旦那と腹割って話ししたいと思います。
仕事から帰ってくると「疲れた」ばかりで機嫌が悪いので、そうなると休日でしょうかね。
しかし、休日は休日で「休みの日くらい嫌な話題はやめてくれ」といわれそうですがorz
やっぱりちゃんと認識させないとダメですね。旦那は私のやりくりが上手くてどうにか
なってると思ってるらしいし・・・。いや、上手くなっていってないんですが勝手にそう
思ってますorz

>>774さん
なんででしょうね。自分は愚痴愚痴言うのにね。
妻の愚痴を聞くのは嫌なんて。自分勝手だなーって思ってしまいますが。
やっぱり男は「自分は家族のために働いてるんだ!あとはそっちでどうにかしろ」
っていうような考えがあるのでしょうか。

とりあえず旦那と一度話し合ってみたいと思います。
旦那の親はまだ60代前半。これから20年近くも仕送りし続けるなんて無理だ・・・。
方向性は見えました。ありがとうございます。頑張ります!

776名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 14:02:24 0
仕送り最低3万×12ヶ月×20年
=子供1人の養育費だな
777名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 15:14:12 O
>>772
年金の安かった時代に無年金って何?
国民年金もないの?
どんな仕事してたんだろ。
778名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 15:46:51 0
うちは家計簿を毎月見せてるから、固定支出に収入の殆どが消えてしまうの
を旦那も理解してて、残業が少ない月は自ら酒代の予算を削ったりしてくれる。
節約も夫婦で協力してやった方が辛さ半分だよ。
779名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 16:55:26 O
775さん夫婦の話し合いがうまくできますよう祈っています。
うちの旦那も家計等めんどい話はしたくない、愚痴を言うと
「おまえはまだマシだ、俺なんて〜」と愚痴り返すような人だった。
どちらかが我慢する家庭はしんどいよね、妥協点が見つかりますように。
780名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:51:27 O
うちは残業少なかった月は小遣い(通常3万)五千円少なくていいよ、とかお酒買わなくていいよと言ってくれる。
が、食費や生活雑費にも口を出してくるからちょっとウザイな。
節約頑張ってるんだけどな…
781名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 21:01:20 0
うちは子供一人で同居。
金銭的には楽だと思う。
家はそのままうちが貰うと思うし、
たまに子供連れて実家に帰るとお父さんが絶対おこづかいくれるし(数万円)。
給料前だからお金ない、とか経験したことない。
子供の為ならと義両親も援助もくれるし、この年収なら同居もおススメなんだけど。
782名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 21:32:51 O
この年収帯で
給料日前でお金が無い、とかいうのあるのかな?
うちも子供一人いるけど毎月貯蓄は出来ている。
実家で同居出来たら更にお金貯めれるんだろうなぁ。
仕事の都合で遠方だから無理なんだけど。
783名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:07:13 O
>>782
給料もらったらすぐに貯金してギリギリの生活費しか持たないようにしているので
給料日前は苦しい。
784名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:20:11 0
うちも子ども1人で同居だけど、他人にオススメなんてできないけどな。
基本的には良ウトメだけど、それでも精神的にかなり病んだ。
しかも、同居の愚痴を旦那に言えば、ママンの悪口を言われたと思ってキレたりするし。
現在、離婚を考えている。
785名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 08:48:55 0
>>782
うちはボーナスが多め(額面年間190ちょい)だから、月々が少ない。
そのうえ月給から天引きの積み立て貯蓄もあるから、給料日前はもう…。
786名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:18:45 0
不況突入モードでなんかやばそうな雰囲気だよなぁ
また会社の倒産が相次ぐのかな。
うちの会社やばそうだ・・・・
787名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:25:07 0
>>786
もう倒産してる会社増えてますよ。
うちの会社も夏のボーナス出なかったからもうおわりだ
788名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 12:45:32 0
もうずっと不況だよ。
夫の会社は商社なんで、取引企業の数が多いんだけど、
毎月最低でも一社は倒産するって。
2〜3社出る月も珍しくは無いらしいよ。
789名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 13:07:30 0
>>782
家は給料日ですら怪しい。
ボーナスはほぼ無いも同然なんだけど
家賃、光熱費、保険料、幼稚園の月謝とか振り分けたら
微々たるもんしか残らない。
790名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 10:31:23 0
>>788
取引先が倒産するっていうのは旦那さんの会社もやばくなってくるということでしょ
791名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 11:48:03 0
だから不況だっつってんだろ!
おまい全員失業汁!
792名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 08:02:35 0
ほんと、倒産が他人事じゃないわ。
793名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 21:52:28 0
旦那の会社、今夏のボーナス支給日がまだはっきりしない
年々支給日が遅くなってる。やばいのかも…
794名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 13:02:23 0

驚くべき通塾率…国立大附属高校は私立並みに費用が掛かるという実態

 http://ime.nu/www.geocities.jp/toritsukoukou2/susume.html

国立大附属高校の最大の問題点は、生徒のほとんどが難関大学を志望しているにもかかわらず、
国立大附属高校は教育実験校のため、大学進学のための体制が一切ないことである。
具体的に例を挙げてみよう。

・授業は大学受験にまったく関係のないことを多くやる
・教育実習生による授業がかなり多い
・高3の終わりになっても、受験に必要な教科書全範囲が終わらない(中堅校よりスピードは遅い)
・講習や補習はいっさいなし

問題なのは、国立大附属高校に通っている生徒の多くが、進学実績が良いからという理由から入学していることである。
これは、塾がトップクラスの学力を持つ生徒に、国立大附属高校の受験を薦めているからであろう。
国立大附属高校は、進学校として入学する学校ではないのである。
しかし、実態は進学校と認識して入学する生徒が多い。
そのため、国立大附属高校のと通塾率はとんでもなく高い。ほとんどの生徒が入学と同時に塾に入るため、通塾率はトップクラスである。
日比谷高校などの都立上位校のように、学校が手厚く受験勉強をサポートしてくれるわけではない。
もしも部活動も入るのであれば、学校と部活動と塾の両立を1年生の頃から成し遂げなければならない。

また、塾へ早期から入るので、せっかく授業料の安い国立大附属高校に入っても、結局は塾費用で私立と同じぐらいの費用が掛かってしまうのである。

795名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 22:38:38 O
一体いつになったら生活が楽になるのか。
果たして夢のマイホームを手に入れる事は出来るのか。
子供達の教育費や結婚資金は工面出来るのか。
老後は生活出来るのか・・・

不安がいっぱい。
796名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 05:01:41 O
子供がいくつか知らないけど、働けるようになったら
二馬力でがんばるしかない! …と思って就活中
797名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 08:54:16 0
子が小さくても保育園に預けたらいいよ。
扶養家族範囲内のパートでも保育料より稼げる。
自分の時間も持てる。子供に社会性がつく。

経験談だけど、月8万のパートをし、月5、6万で私立保育園に預けてた。
子は朝8時〜夕方5時まで保育園、自分は子を送った後9時〜昼1,2時まで仕事。
(時間は日によってまちまち、早い時もある。

先に帰宅して家事と昼寝。(自分の時間が持ててストレス解消になった。)
夕方迎えに行ったらあとは子が寝る夜8時まで濃密な親子タイム。
差額は万が一の時のへそくり貯金にしてました。
798名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 09:02:59 O
保育園が空いてないんだよおおおおorz
799名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 09:41:00 0
>>797
そんだけ働いてその最終手取りはアホらしくね?
800名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 10:06:26 0
持ち出しにならないだけマシという考えもある。
801名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 11:22:02 0
家に居ないと電気代もかからないしな・・・
うち先月の電気代酷かった・・・旦那ごめん
802名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 14:42:05 0
>>799
性格上、24時間子供と過ごし公園デビューもしちゃうような生活は絶対無理だった。
働く事で自分一人の時間も取れて、社会との繋がりも維持できる。
いわゆるママ友も保育園の父兄でできた。

この方法で働かなかったら「子とヒキコモリ、育児ノイローゼ、収入なし(自分)」だったと思う。
だから差額は少なくても満足でしたよ。
803名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 14:44:29 0
>>798
地域差がある問題ですね。
こちらは比較的都会なので私立なら空きがありました。
804名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 15:54:27 O
保育園預けてパートって家計の為というより自分の為になんだろうね。
うちの母は保育園は母子家庭とかの人が使うもんじゃないの?
なんて古い事言ってたので多分保育園分くらいしか稼げないパート収入だったらブツクサ言われそう。
805名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 16:08:06 0
あなたは母から何か言われないように生きるのが
人生の目的なの?
それで幸せなの?
806名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 16:23:00 0
その場合は、
稼ぎの額以前に母子家庭とかの人が使うものを娘が利用することにブツクサ言われるだろ普通
ずれてる。
807名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 16:23:13 0
結局お金の為とゆうよりも、子育てしたくないって自分のワガママでパートに出るのね。
808名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 17:07:46 0
どこに子育てしたくないって書いてあったっけ。

レスがないようなので釣られてみる。
809名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 17:28:53 0
>>808
802
810名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 17:41:21 O
>>806
うちの母は共働きで家計を助けなきゃというならわかるけどって感じかな。
私の事は保育園に預けてないから。
今より家事が大変だったし父は全く育児しなかったみたいだから素直に尊敬してるよ。
811名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 20:15:21 0
>804>806
公の保育園じゃなくて私立です。
公補助なし、全額自腹です。
私立は個人的な事情で預けられます。

>807
お金のため、自分のため、そして子のためです。
子育てが苦手だったので本当にヒキコモリ寸前だったので。
子育てしたくないというか誰かの手助けが必要な状態でした。
812名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 23:21:30 O
昔(独身時代)は「子供預けて働きに行くなんて最低。
好きで産んだんだから、幼稚園に入るまでちゃんと自分で育てろよ。」
って思ってたけど、1歳半で職場復帰する私・・・
可哀想だけど、皆それぞれ事情があるんだよね。
うちは、旦那の収入だけじゃ子供2人育てられない。
813名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 09:05:17 0
>>812
うむ・・確かにな

でも近所の保育園は全部2〜3年後まで予約で一杯、近くに預けられる親族もいないという俺は
嫁に働きに出てもらう事すら出来ない状態.......orz

幼稚園は高杉て意味内しさ
814名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 09:16:46 0
育児したくない親が増えて働きに出るため
本当に困ってる人の子供が保育園からあぶれてる現実。
815名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 09:37:39 0
理由はどうであれ、
働いているなら保育園を利用することに何ら問題はないのでは?
816名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 12:31:54 O
一万でも二万でも良い、プラスになるなら。
旦那昇給するまでちょっとでも稼いで節約生活っす。
817名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 14:01:36 0
旦那昇給すればするほど糞官僚どもに貢ぐ年貢が増えるだけ
だったら扶養範囲内で奥がバイトする方がよっぽど効率いいよ
818名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 14:24:49 O
子育てより確実に楽だしお金は入るしパートの方がいいに決まってる。
819名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 11:10:36 O
うちな旦那、36才で470マン。
源泉徴収見て「ほ〜、俺こんなにもらってんだ」と本気でうっとり。
低所得県っていうのもあるけど、何で私がパートに出てるか全然わかってない。自分より下ばっかり見て、上は見ようとしない。
これで満足してるんだからもうダメだ…。
820名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 12:31:49 O
>>819
うちもだw
上を見ずに下ばっかり見て、自分の給料にうっとり。
そんなんだから、私もバリバリ働かなきゃいけないんだよ。
妻と同じ年収でもなんとも思ってない旦那・・・
821名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 12:36:58 0
>>819
パートって年収30万なの?
>>820
バリバリ働いて250万なの?
822名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 12:41:15 0
250万でうっとりする旦那は確かにいやだなww
823名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 13:05:12 O
土日だけ旦那に子供預けてとかなら年収30万くらいじゃない?
824名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 17:07:48 0
>>821
嫌味な奴だな。
すれ違いなんじゃねーのって一言言えばいーぢゃん。
友達少ないだろw
825名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 17:58:19 O
819です。
私の年収は約60万です。
スレ違いでした、すみません。
旦那の収入だけ考えてました。
826名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 21:24:26 0
820です。
私の年収がここで、旦那と合わせると5つ上のスレです。
スレ違いでした、すみません。
私の年収だけ考えてました。
827名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 21:41:18 O
それはいくらなんでもとんでもないスレ違いすぎるw
828名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 22:06:08 0
煽られると最後に勘違いしてて実はスレがまったく違ったというのは常套句
829名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 22:49:03 0
ネタくらいきちんと辻褄合わせてキチンと出来ない馬鹿ばっかですね
830名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 23:28:14 O
二歳前の子がおりますが、わしも今度から土日のみ働く事になりますた。
保育園空きが無いから…。
派遣に登録しますた。
派遣先は主に服屋や携帯屋などのショップ店員。
時給1300〜1700。
立ち仕事は嫌だけど頑張る。
土日は家事するもんか!
子供は一人で打ち止めだ!
平日家事育児、土日仕事でくたびれてるだろうからセクロスなんか出来るもんか!
平日家に帰れば&仕事の休みの日は何もしなくても飯が出てくる、ゆっくりテレビしたり趣味やったり、家が綺麗だったり、セクロスも好きな時に出来たり…なーんて快適な生活(旦那のみ)なんかもう出来なくなるんだぞ!
悔しかったらもっと稼いでこい旦那の甲斐性無しめー!!!
今までの快適な生活+嫁が外貨稼いでくれてお金ウハウハなんて夢は見るなよバーカ!
831820:2008/07/27(日) 00:04:27 O
>>821
今育休中で、旦那の給料だけでギリギリここに居れるくらい。
一昨年まではもっと下だったけど、資格取ってここの住人になれた。

ちなみに>>826は私ではない。
832名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 13:50:12 0
私ももう少ししたら子供預けて働くよ。
たとえ数万しかプラスにならなくても。
上の方に書き込みあった人と私も同じで、
家にいて24時間子供と家事、なんて精神的に病む。
それで子育てするより、外に出る時間を持って、
精神的に健康で子育てしたい。
子育てが大変だからって逃げる為に働くんでしょう?と卑下する人もいるでしょうが・・・。
そういう子育て至上主義の極論的なママ友が嫌だな、というのもあったりで。
子供預けず子育てダイスキママを演じて、精神的に追い詰められて虐待するママもいるそうなのでね。
833名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 15:04:24 O
何ていうか、みんなどうしてそんなに違う立場の人にとげとげしいの?
どっちでもいいじゃないそんな事。
834名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 15:20:56 0
私個人としてはいろんな意見があって面白いよ。
とげとげしくて結構。(変な煽りは無しとして)
本音で話したら、実は同じ立場だったり、共感できる気持ちを見つけたりできるし。
話してみて「永遠に平行線だな」と実感することもまたいいじゃない。
どうせ結論はひとそれぞれ、なんて分かってるからさ。
835名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:09:53 0
とげとげしく煽りあってるのは嫌だね。
子育て至上主義とか楽したいだけとかw

>>830
うちはまだ子供がいないんだけど、同じ会社の人でやっぱり土日だけ働いてる人います。
土日は家事するもんか!と思っていても、結構家事するハメになるようですよ・・。
だいたい散らかってるから、帰宅後掃除することになるようで。
公園に連れて行け!と言われるけど、出るのが面倒くさいとうちの旦那に愚痴ってる模様。
土日でもやると育児の大変さはよくわかるみたいで、その愚痴をうちの旦那に言うので
うちの旦那は何も言わないうちからかなり理解がありますw

旦那の会社の人はほとんどが土日に子守をしているらしいので、ちょっと感心してる。
今はどこの家も結構そうなのかな?大変そうだけど頑張ってね。
836名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:30:31 0
小梨でこのスレ・・・悲惨・・・。

私はこの年収帯じゃないんだけど、共働きでこのスレって子供産む気あるの?
837名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:39:57 O
私は逆に外に出るのがストレスになるタイプなんで
家族のために専業でいるのが双方のためって思う。
(もちろんそうじゃない人がいるのは分かるし、むしろ羨ましい)
まぁ、この年収じゃそれも限界があるわけで。
そうすると夫婦仲荒みそうだな
838名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:45:00 0
旦那がOKなら専業も兼業も問題ないよね。
私も専業でいたいタイプ。
旦那に秘密で親からお金貰ってる。。
月に数万〜10万くらいだけど、こっそり家計に入れて使って分からなくしてる。
お陰で旦那も経済的に不自由を感じないので、専業でも文句は出ない。
いつまで出来るかわからないけど、旦那の給料が上がってくれたらしなくて済むかも。
839名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:55:14 0
>>836
今は共働きじゃない。
虚血性腸炎でぶっ倒れてたので。
どうしても一人、人の事煽りたい人がいるんだねぇ。
この年収帯じゃないスレ違いさんがいつまでも引っ掻き回さないでくださいw

>>837
私もそう思ってたけど、健康でパートやってた時は一回決めちゃえばそれなりに楽しかった。
パート仲間の主婦が新しいレシピ発見したら教えてくれたりするし。
ただパート決まるまでがストレスだった・・・。
840名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 16:56:19 O
母子家庭で年収500の私が通りましたよ
841名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 17:03:34 O
>>839
家の旦那も転職探ししてる時、すごいイライラしててね。
新しい職場の不安もあるし、結局今の会社のまま維持してる。
仕事探している最中はストレス溜まるよ。
842名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 17:31:55 O
>>835
830だけど、ありがとう頑張るよ。

家事は絶対しないつもり。
旦那も土日育児してくれるけど本当に育児のみ(しかもTV見ながらの片手間育児)。
そんで「育児簡単〜楽。楽し〜い。何でいつもしんどいとか言うの?仕事の方がきつい」とか大した仕事やってないのに言いやがります。
家事(うちは特に炊事中)しながら泣く子供をあやす大変さとか知らないから現実を知れ!と思います。
家事や育児は今までの私がやってきたカリキュラム通りにやってもらい出来てなかったら昔旦那がやったように「アレ駄目コレ出来てない」と駄目出しする予定です。

先日の別の面接で担当者に
「家計を助ける為に応募ですかー。いやー、うちも妻子いますが、普通の男は妻子養う為に休みもバイト入れて掛け持ちしますよ。
お子さん小さいんでしょ?
何故わざわざ奥さんが働かれるんでしょうかねー、うーん」と言われた。
担当者にムカっときたけど、旦那に対しても…何だか悲しくなってきた。
843名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 17:48:15 0
上のほうで、「旦那が自分の年収を顧みてウットリに呆れて・・・。もっとガッツリ働けよっ」
という意見があるけど、働いたところで給与なんて増えない俺からすると悲しくなるような意見orz

残業しても手当ても出ないし、部署的に成長のある部署じゃないから昇級も望めないし。
年1回の昇給くらいしか、給与が増える見込みがないよ。
これ以上は頑張れないよ。
844名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 17:49:33 0
みなさん子供何人いますか?
二人目いけるか不安になってきた。
845名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 17:54:42 0
>>843
余裕がそんなにある訳でもないのにウットリするとこは間違ってると思う。
働いても増えないことはわかってるけど思わずしっかり働けよ!と思っちゃったんでしょう。
846名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 18:06:11 0
>>842
その担当者最低ね。

私の周りには、給料良くなくても
休日にバイトしてる人なんていないけどな〜。
奥さんが頑張ってる。。
その人、奥さんにギャーギャー言われて
自分がバイトさせられてるから、家計の為に働こうとしてる人に
厭味言いたかっただけとか・・・
気にしたらダメよ。

それより仕事頑張ってね。
847名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 23:16:57 O
うちの旦那は土曜日バイトしてる
848名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 01:22:28 O
>>843さん、嫌な気持ちにさせてごめんなさい。
もっと働け、とかは思ってないんです。
旦那ががんばって仕事しても、会社がそれだけしか報酬をくれないのだから
旦那に文句があるわけではないんです。
ただ845さんの言うようにウットリすることにちょっと抵抗がありまして。
俺は何て高収入なんだ〜というようなあの時のあの顔、見せてあげたいです。

スレチでしたが、私も子供の都合でもうすぐパートやめるので、今年はこのスレ住人です。
849名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 13:57:35 0
おまえら落ち着け
おまえらやおまえらの旦那がこんなに苦労しているのは全ておまえらに寄生して血肉を吸い取っている
糞官僚どものせいだぞ
ん?そうは思わんか?
850名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 18:59:20 0
>>842
家の旦那は上司に逆の事を言われたよ。
給料うpするから移動って事だったのに
うpしないどころか前より条件悪い。
話が違うって話し合いしたら
「奥さんに頑張ってもらって。」
下の子が幼稚園児で土日は旦那に見て貰ってバイトしてる。
その話をしたら
「フルで奥さん働けばいいじゃない。下の子は上の子が面倒みればよろし。」

来年は下の子も小学生になるのでバリバリ働く気でいるけど
この言い方もどうよ?と思った。
851名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 21:30:38 0
うちも下が年中から働き始めて旦那も本業とバイトを掛け持ち
していた。旦那は移動になったのでバイトは終了。
今年下が小学校になったので転職して土日祝以外
出勤することになった。
けど、1年はなにかと心配だよ、上がいてるので働けてるかんじ。
学童より私が早く帰れるし学童には入れないし(すでに
満員状態)普段は大丈夫でも夏休みつらいわ・・。
でも以前と違って毎月同じ額の収入があるのは嬉しい。
今度はパートで健康診断も受けられるよ。
健康診断なんて何年ぶりだろう。嬉しいなぁ。
852名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 01:09:27 0
>>850
なんかそれものすごく腹が立つよ。
奥さんが働くかどうかは関係ないよね。
旦那さん騙されてるじゃん!
853843:2008/07/29(火) 04:51:36 0
書いてしばらくして、布団の中で考え直してみたら
俺の書き込みに変なトコがあるのに気づいたわ。

うっとりしていてはダメだよな。そんなに貰ってるわけではないんだし。
気を使わせてしまってスマン。
854名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 09:41:39 0
俺もバイトしてるぜ〜
週2ペースで居酒屋のホール。。。

月6万くらいにしかならないけどそれがなかったらもう家計廻らん......orz
855名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 11:33:46 0
>>854
居酒屋のバイトって「バイトの学生(女)」いっぱいで楽しそうじゃないか
856名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 15:12:20 0
掛け持ってる旦那さん多いんだね・・。
うちの旦那も3万にもならないけど、お小遣い捻出程度に掛け持ちしてる。
家計簿を見せた方がリアルに感じられると思うから、見せようとするんだけど見るのを嫌がりますw
なんとなくうやむやにして、私が1000円のランチやスイーツでも食べてるって思っておきたいのかな・・・・w
いや、責められてると感じちゃうのかなぁ・・・うーん。

>>855
場所にもよるけど居酒屋のバイトってこじんまりしてるとこでも体力的には結構キツイよ?
857854:2008/07/29(火) 15:43:01 0
うん、女の子の制服のスカートが短くていい目の保養になるよ
何度か鷲掴みしそうになって危なかったw
858名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 16:49:49 0
掛け持ちしてて本業は大丈夫なの?
家は掛け持ちしてるのがバレたら首なんで出来ない。
859名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 23:12:27 0
うちの会社、平社員は半分くらいバイトしてる。
みんな辞めちゃうから上司も黙認してる。
今docomoアク禁になってるみたいで、携帯からの書き込み皆無になっちゃったねw
860名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 15:41:22 0
>>858
この年収帯しか出さない職場でそれはキツイね。。

副業禁止するならもっと給料払えや怒ケチ会社がっ

と言ってやればいいよ
861名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 15:42:54 0
フツーの企業は、副業禁止じゃない?
862名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 15:59:42 0
うん、一般企業は副業禁止だと思う。
863名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 19:16:14 0
>>860の旦那さんは普通じゃない企業なんだよ。あまり突っ込んじゃ可哀相。
864名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 20:50:11 0
みんな内緒でばれない所でしてるんだよ。
税金とかもね。
865名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 22:27:08 0
んだんだ。
866名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 11:51:22 0
副業禁止とかそんな綺麗ごと言ってて飯喰ってけねーしw
可処分所得350程度じゃ投資や貯金は勿論、子育てすらキツい....orz
867名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 12:05:43 0
きれいごとっていうか
免職になりたいのか?ああ?
868名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 12:59:32 0
なりてーわけねーだろはげ
ただリスク負ってでも金稼がねーとなんねーってだけだばか
869名無しさん@HOME:2008/07/31(木) 13:01:46 0
そんな強行ができるとこなんて公務員くらいじゃないの?
普通はバレたらまずバイトを辞めるよう言うよ。

子供できてみんな食ってけなくて軒並みやめたら困るのは会社の方も一緒だよ。
だからうちの会社は社員が堂々と明日バイトだーとか言ってるし、上司が黙認してるもんね。
上司だって若かりしピンチの頃そうしてたんだから。
まぁいてもいなくても一緒だったり逆にお荷物だったりすると、簡単にクビになるかもしれないけど。
870名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 17:37:17 0
都内の方いらっしいますでしょうか?
来春、結婚予定なのですが、
都内近郊に住み、この年収帯でやっていけるでしょうか?

871名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 17:39:35 0
いらっしいますよ
872名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 17:42:46 0
『貧困大国ニッポン』〜2割の日本人が年収200万円以下〜
http://www.book.janjan.jp/0807/0807300280/1.php

安心しろ
おまえらは超のつくエリートだ♪
873名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 00:21:31 0
>>870
都心は厳しいですけど、都内近郊なら全然問題ないですよ。
神奈川、埼玉より、田舎だったり物価安かったりするからね。
874名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 07:52:18 0
ぶっちゃけ、私が働いたほうが旦那より給料いい。
子供が落ち着いたら夫には専業主夫になってもらいたい。
875名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 08:27:50 0
保育園で二馬力にしたらこのスレ卒業できますよ
876名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 18:35:28 0
>>874
すごいなあ・・・
私がフルタイムで働いてもうちの場合せいぜい2つ上のスレが限界だわ
子供つくった方がいいのかどうかも分からなくなってきた、
周りは子供はまだかってうるさいけど。
家事も育児も仕事もなんて私には無理・・・
877名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 18:51:09 0
>>876
うちも同様。
転勤で越してきたんだけど、フルタイムで仕事探してる。
が、上手くいっても旦那と足して年収7、800万ぐらい。
我が家も子供子供ってうるさいよ。
人によっては不仲なんじゃないの?不妊?など酷いことを言う人もいるし。
878名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 19:23:21 0
>>877
書いてある事すべてがうちと同じ!!
夫の転勤に合わせて退職してから正社員で探したけど採用されず、
もうめんどくさくなってきたところにパートの面接に行ったら即決だったので
そのまま妥協してパート勤めしてます。
せっかく小梨なんだから派遣でも何でもフルタイムで探してみようかな・・・
今の仕事は楽でいいんだけどもう少し収入がほしい。
879名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 19:26:19 0
名前入れ忘れた
876=878です
880名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 00:24:26 0
うちも小梨なんだけど今すぐにでも子供が欲しくて働くの躊躇している。
すぐやめるのは迷惑もかかるし・・・でもすぐできるとも限らないし・・・。
だけどお金欲しい・・・あと外の付き合いの空気も吸いたい。
なんか寂しいし精神的な隙間風が身にしみる。
私にとって旦那との生活が人生のすべてになってしまって、うまくいってない時の
ダメージがでかすぎる。
881名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 05:37:58 0
>>878
派遣は使い捨てだけれど、パートよりは収入が圧倒的にいいから、
派遣やった方がいい。
そして正社員を続けてさがすのがベター。
882名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 19:20:20 0
>>880
>私にとって旦那との生活が人生のすべてになってしまって、うまくいってない時の
>ダメージがでかすぎる。

子供できたら益々子供の人生のサポーターになり、自分の時間はなくなるよ。
旦那と上手くいってないときは、子供かかえてもっと絶望的になるし。
仕事などで知り合う外の付き合いも皆無、ママ友と家事や芸能人の話でダラダラと。
(それが好きなタイプなら良いけどさ)
なのに子供がすぐ欲しいの?!
しかも子供出来たら仕事辞めるつもりなの?!
お金がいるなら・・・
産休取るつもりで今から就職活動→1年は働き産休→出産後復職、が理想じゃないか?
バイトでも「どうせ止めるし」で始めたら、何かあればすぐ辞めたくなるよ。

883名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:17:26 0
>産休取るつもりで今から就職活動→1年は働き産休→出産後復職、
これが理想だね。
保育園に空きがある地域に住んでても、子供抱えて新たに職を探すのって辛いし。

880は家にいるのがとことん向いてない人だと思うよ。
884名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 03:09:03 0
私の家庭もここ。夫は正社員、私はフルタイムのパート
子供は無理かもとか思ってる@東京南部
885名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 17:49:03 0
子供ができたらできたで、いがいとなんとかなるもんさ
886名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 22:53:51 0
>>884
フルのパートってもったいなくない?
正社員に切り替えて育休とれば本当に何とかなると思うよ。
887名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 12:53:46 0
年齢的に正社員では雇ってもらえないとかあるけどね。
あと、育休取ろうとすると陰湿ないじめにあったり。
888名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 14:21:04 0
派遣のが時給いい多いだろうから、
派遣でいいじゃん。
889名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 17:37:19 0
>>888
派遣は出産で辞めないといけないでしょ。
保育園って、日本の多くの地域では産休育休をとった人しか入れないし。
(保育園は先に就労証明がないと入れない、仕事は預け先が決まってないとみつからない)
890名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 09:17:59 0
子供が居ると正社員にはなかなかなれないんだよ
働いてる方も休みの取りやすさから
フルパートの方がいいという人もいるし
891名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 03:15:35 O
みんなそれぞれ違う事情があるからどうするべき、とかは一律じゃないよね。
892名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 10:12:39 0
北海道行ってくるぜwwwwwwww
893名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 10:21:24 0
いらっしゃいませ
北海道は今年涼しいよ
894名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 22:10:04 0

http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/
<学芸大附属、筑波大附属からの都立回帰がはじまった>

 これらの国立大附属から、今後どれだけ都立進学校に回帰してくるかが大きなポイントとなってくるだろう。
大学受験をするにあたってのサポート体制は、都立トップは国立大附属と比較にならないほどの充実度を持つ。
国立大附属は教育研究と教育実習生の練習のための環境提供の場であるから、
受験対策はまったく行われないし、カリキュラムが卒業までに全て消化できないことも茶飯事だ。
また、学費が安いというメリットはあるが、講習や補習がまったく無く、カリキュラムも終わらないことが多いため、
入学してから3年間予備校通いが不可欠となる。
とはいえ、レポート提出中心のスタイルなどは一定の支持を得ており、筑波大附属駒場の地位は動かないだろうが、学芸大附属や筑波大附属からは徐々に受験生の都立回帰が見られる。


学力向上には熱心だが学費の高い私立高校、学費は安いが放任の国立大附属。
熱心で学費が安いという両方のメリットを持つようになった都立高校への回帰は、着々と進んでいる。

895名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 23:52:09 O
一歳児持ちですが貯金が中々出来ず旦那には前々からそろそろ働こうかと話をしてはいましたが、
5月に実母が亡くなったんですけど時たま「仕事まだ始めないの?」と言われる。
今朝も言われた。
初盆終えたばかりなんですけど…。
私をアテにしないでもっと稼いで来て欲しい…。
896名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 00:09:58 0
>5月に実母が亡くなったんですけど時たま「仕事まだ始めないの?」と言われる。
>今朝も言われた。
>初盆終えたばかりなんですけど…。

働くことと親の死って関係ないじゃん。
「面倒くさい、働きたくない」ってハッキリ言えば?
897名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 07:38:07 0
>>895
こんな三食昼寝付きの役立たずな嫁がいるからオンナは赤字の
不良債権って言われるんだ。
さっさと働いてダンナに感謝しろ。
898名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 07:53:57 0
>>897
ばーか
899名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 07:58:43 0
>>898
旦那がこの年収なら、一概にバカとは言えないんじゃ。
旦那が労働意欲が足りなくてココなら、旦那がバカだが、
このご時勢、旦那の努力ではどうにもならなくてココなら
嫁働かなきゃ。働かなきゃただの不良債権、と言われてもしょうがないかも。
ま、うちも働き始めたのは子どもが2歳になってからだけど・・・。
900名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:03:40 0
>>898
依存心丸出しのバカマンコ。
一番先にこういうヤツがこの世から消えればいいのに。
こういうヤツってオンナにも嫌われる。
901名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:03:53 O
私ももし実母が亡くなったら…て想像すると、2〜3ヶ月で「就活しなきゃ!」て前向きな気持ちになるかなぁ…

まぁ うちは小梨だけど。
902名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:25:30 O
旦那の努力で稼ぎがあがる場合といくら努力してもあがらない場合がある。
うちは後者…だから4月から私が働き始めた。
来年は一気に3つ上スレにに行くぞ!
903名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:27:58 O
>>895ですけど、私が不良債券なのかしら…
取り合えず初盆終わったのででそろそろ就活始めます。

話は変わりますが、昔の知り合いで「彼氏に結婚しよう!って言われるけど断ってる。年収400しかないから。私専業出来ない男とは結婚したくない!」って子がいた。
400の彼氏とは見切りを付けて別れ、専業出来そうな男と結婚した。
え〜お金と結婚なの?自分も働いたらいいのに専業って体たらく…とモヤったけど、私も結婚して子供を産んだ今はその子の方が正しかったんだとしみじみ思う。
子供が出来るとすぐには働けない。
小さいうちは専業にならざるをえないって気付いたから。
就活してると周りから「まだ小さいのに可哀想!」とか避難され悲しくなってくるよ。
可愛い盛に離れたくて仕事する訳じゃないのに。
それもこれも旦那の甲斐性無しのせいだと思うと愛情も失せてくる。
たった一人の親が死んでバタバタしたり落ち込んでたりする時に「まだ働かないの?」ってガックリきたよ。
うちの子と同年齢のママで専業で二人目妊娠してる人を見ると悲しくなる。
うちは二人子作り処か一人で打ち止めな上一歳児を預けて仕事しに行かなければならない。
女として母親として悲しい。
二人目が欲しくても作れない。
お金じゃない、愛情だと決めた旦那との結婚を後悔してるよ。
904名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:30:49 0
>>900
ばかだな
金さえ入れればいいって問題じゃねーだろ
905名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:32:24 0
>>904
入れるのはチソコだよ
906名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:39:49 0
最近の男は女の金ばかりあてにし、給与あがるよう努力しなくなってるな
二馬力でココのスレにいる人って男として恥ずかしくないのかな?
907名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:42:12 0
専業主婦やって、旦那の財布盗んで当たり前と思ってるのは
恥ずかしくないのかな?
給料がもうずっと上がらないってご時世を、頭が悪いから
理解できないのかな?
高度成長期なんてもう死ぬまで来ないんだけど?
908名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:49:29 0
>>907
ぜんぜん恥ずかしくないよ。
その分主人には尽くしてるから喜んで感謝されてるくらいだよ。
給与があがらない?うちは主人が仕事で努力してくれているからあがってますわ。

909名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 08:59:31 0
おまえみたいなのを、盗っ人猛々しいって言うんだよwww
910名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:08:48 0
>>909
夫婦で役割分担して納得して満足してるのに何言ってるの?
それより少しは嫁子供食わす努力ぐらいしなよ情けないな
911名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:14:17 0
旦那がそれでいいと思ってるならOK。
夫婦の間のことは、他人が口に出すことではないし。


このぐらいの年収で小さい子がいる家庭は、
子供の保育料をペイするのも厳しいよ。
子が小さい頃は、嫁が家事・育児に従事してた方がお得かも。
嫁が働くなら、パート程度でなくてフルで働くぐらいでないと経済が成り立たない。

小さい子はよく熱を出すし、熱を出す度に仕事を休んでいてはクビになる。
そういうときの預け先(実家・義実家の親とか)がないと子が幼いときの共働きは不可能に近い。
912名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:28:42 O
>>908
世帯年収がこの程度なのに、誇らしげにのうのうと専業しているってのが…

倍ならアリだろうけど
913名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:36:28 0
>>912
今年から世帯年収一馬力でこの上のスレになるけど
このスレで専業なんていっぱいいるしアホみたいに贅沢しなきゃ生活できるでしょ。



914名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:40:58 O
>>912
うちは、県民平均年収450万程度の田舎住まいだから それなりの会社に勤めてるとこの奥さんが専業ってのは、まぁまぁいるよ


都会じゃ貧乏家庭認定なんだろうけど。
915名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:51:44 0
>>913
アホがいっぱいいるからって、自分もアホみたいに生活していて良い理由にはなりませんけど?
916名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:54:27 0
>>915
贅沢なんてしていませんが。
あ、贅沢しているとすると庭の畑で新鮮な野菜作るのにお金かけてるくらいかしら。
917名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 09:57:44 0
>>916
してるんじゃんwwwwww
918名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:00:11 0
>>916

良い意味での贅沢はしたいよね

外食しまくりとか、ゲーセンや漫画に金使うような
馬鹿な贅沢は嫌だけど、
庭での野菜作りはウラヤマシス
919名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:02:11 0
>>918
プッ
自演 乙
920名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:05:02 0
良い意味でも悪い意味でも、低収入なのに無駄遣いしてるのは一緒だって分からない人がいますね。
921918:2008/08/17(日) 10:06:11 0
>>919
プッとか虚勢張っちゃってお気の毒…
何でも自演に見えるなんて境界なんじゃない?病院いけばw

うちはマンションだから本格的には野菜作りできないけど
プチトマトとかハーブ系は結構気合入れてやってるよ
922名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:07:51 0
>>921
境界ってなに?
923名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:08:18 0
>>918
頑張ってくれている主人に美味しいもの食べて欲しいよね。
クックパッドの存在を知ってから料理大好きになって
新鮮野菜で作った料理を食べた主人がおいしいって喜んでくれるのが一番嬉しい
924名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:11:28 0
>>921
うちのハーブはなぜかバジルだけ育たない
種からだと芽がでてすぐ腐っちゃう
紫蘇やミントやイタリアンパセリとルッコラは毎年勝手に繁殖するくらい丈夫なのになぁ
925名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:13:33 0
バジルは一番育ちやすいハーブなんだけど、おかしいね。
苗で売っているものを買っても別にいいんじゃね?
パスタソースにも出来るし、サラダにもできるし、応用が
効くよ。
926名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 10:19:28 0
>>925
スーパーで買うと1パック300円位なのに苗なら100円だから助かるよね
HBでピザ作る時にも新鮮なバジル使えて美味しいのに
種から出来ないのが悔しいわ
927名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 13:44:02 0
頑張って働いて給料を増やして欲しい、っていう人がいるけど
どうやったら増えるの?残業代は出ない級まで上がったから、更なる昇進をするしかないんだよ。
仕事仕事で家に寝に帰るだけの生活にすれば、家庭を顧みない仕事人間と言われるんだろうし
どうすればいいのか分からないよ。
928名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 14:16:53 0
>>927
資格手当てがでない職場なの?
929名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 14:23:02 0
日本中のすべての職場に資格手当があるとでも思ってるのか
しかも資格手当が上がり続けるとでも?
930名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 14:25:01 0
>>928はまともな企業で働いたことないんだろ。そっとしておいてあげなよ。
931名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 15:02:44 0
すばらしい自演だな
932名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 15:04:32 0
>>929
出ない職場なら資格取っていい会社に転職したらいいだけ
933名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 22:45:47 0
北海道からやっと帰宅

夜は涼しい所か寒い位だった
正直、舐めてました

ご飯は思ったほどでは無かったな
小樽一と言われた寿司屋は値段が小樽一だったな

楽しかったので、また行きたいぜwwwww
934名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 23:24:44 0
お鮨裏山
935名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 17:16:36 0
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
936名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 19:04:15 O
うちの近所の40代後半位の旦那さんは、
仕事の他に夜中の2時までバイトしてるらしい。
しかもスクーターで通勤している。
(車一人一台が当たり前で、雪国、雨も多い地域)
子供3人育てるって大変な事なんだね。
高校のバイト先でもそんなおじさんがいた。

うちは産休明けたら二馬力。正直ずっと子供の傍についていてあげたいけど、
教育資金・一戸建ての頭金・老後の資金など考えたら、
私が働きに出るしかない・・・。
やっぱり、贅沢は出来なくてもある程度金銭的余裕があって、
尚且つ母親が家にいるのが一番良いんだろうね。
937名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 09:16:07 0
>尚且つ母親が家にいるのが一番良いんだろうね
これって働きたくない女の言い訳だよね
はっきり言えば?ラクしたいだけだって
938名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 10:10:59 0
>>937は子ども育てたこと無いのかなあ
母親が家に居て、子どもに対してやることなんて本当に無限にあるよ
「食べさせて寝させるだけ」という育て方もあるけれど、
注意深く、見てないようで目を配り続け、教育環境を整えて、っていうようなことは
母親にしか出来ないことだからね
ちっとも楽なんかじゃない
まあ、想像付かない人にはつかないんだろうけれど
939名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 10:19:03 0
あー良い母親である自分が大好きなんだ
なるほどね
いいんじゃないの?所詮自己満足だしね
まあ都合の悪い事言われたら
毒だの小梨だの、
子蟻であることだけが自分のアイデンティティなんだろうね
940名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 11:52:15 0
>>936
>尚且つ母親が家にいるのが一番良いんだろうね
旦那にそれだけの甲斐性があれば良いんだろうけど、
この年収帯では厳しいね。
産休明け早々のお勤めご苦労様です。

>>937>>939落ち着きなさいな。
働かない言い訳してるわけじゃないんだから。
941名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 12:17:02 0
自分も子供が出来るまでは、専業主婦って・・・と思ってたけど、実際子供を産めば
実家が近いとか、手助けが無いと職場にも迷惑掛けるし半端なく大変だし
なにより子供が可哀想だと思う。正直、専業子育ては羨ましいし、子が3歳くらいになるまでは
出来るなら専業したい。こういう感情、実際に子供を持ってみないと分からないんだろうな。
942名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 16:27:45 0
要は、子供を預けて働ける女性は、
産休・育休の制度がしっかりした企業に勤めていたり、
保育園や親のサポートを頼りにできたりする、
優秀で恵まれた立場の人なんだよね。
専業なんて所詮無職、誰でも出来るもん。
943名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 16:56:01 0
>>942
悪阻や子供の発熱で会社の同僚に迷惑掛けることが多かったし、正直妊娠中なのに
結構無理しなくちゃならない事が多くて、お腹が張る事も多くて胎児が心配だった。
これで何か問題がある子供が産まれていたら、仕事続けた事を一生後悔しただろうね。
一旦辞めてしまうと再就職が厳しいので無理して続けたけど、結局旦那や子供に我慢を強いる
事にもなるので、そうできる環境にあるなら専業した方がいいと思う。
または、フルではなくパートタイムで働くか。

私の職場は産休育休に理解があって、周囲も暖かいけど、2歳違いで二人目妊娠
したときには一部にはやっぱり批判的なことを言われてたみたい。
迷惑掛けてるのは事実だし、でもいくら頑張ってもどうしようもない事も多いしで
難しい問題だとは思う・・・。
944名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 22:51:45 0
共稼ぎでもいいから子供の面倒はちゃんとみやがれ!
朝ごはんも必ず食べさせろ!菓子パンですませるな!
3時のオヤツは子供にとって大事なエネルギー補給なんだから必ず食べさせろ!
945名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 08:45:24 0
悪阻で入院する人もいるし(酷い人は出産まで何ヶ月も)、切迫流産で長く
休んだりしないといけない人とかもいるので、妊娠しても続けられるかどうかは
職種やその人の体質にもよると思う。
私は品質だからいいけど、うちの会社の開発の人は残業も多いから、ストレスで不妊
になって会社やめたり、妊娠しても仕事続けて流産したりって人見てるから、簡単に
仕事は続ける方がいいとか言えない。環境や人(体質)によると思う。
946名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 17:16:52 0
だから、出産後も仕事を続けられる人は、
能力・環境とともに体調も恵まれた人なんだよね。
そして、そんな家庭は経済的に恵まれている。

自分は仕事を続けられなかったクチだから、羨ましい。
947名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 19:53:06 O
現在二人目妊娠中。
秋には家が建ってローン開始します。
田舎だし、今のところは私は専業のままです。
公立が一番!という土地柄なので、教育費もどうにかなりそうです。
3人目が欲しくなったら、働くつもり。1馬力で3人は辛いだろうし、ローン繰上したいので。
田舎だから出来るんだろうなぁと思います。県内では一番人口の多い市だけど、所詮田舎w
948名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 20:12:56 0
>>947
うちの実家も、私立は公立高校に入れなかった子が行くところって感じだった。
良い私立は、通学時間がかなりかかる所にしかなかったし。
でもそこそこ成績の良い公立は生徒も真面目で環境もいいけど、成績の悪い公立は
田舎だからヤンキーが多くて酷かった。
949名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 04:25:52 0
男女平等になって世帯主賃金から個人賃金になったわけだから、
共働きが基本で、専業は特例だよね。

950名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 07:12:15 O
>>939は何でそんなにカリカリしてんの?

もし兼業で子育てしてる女ならストレス溜まってんじゃないか?
そうじゃないなら、子育てしてることもない癖にゴチャゴチャ言うな。

専業叩きたいなら別スレ行けよ。
951名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 08:53:46 0
>>949
産休育休が当たり前のようにきちんと取れて、保育施設も当たり前に預けられる
ように充実した社会になったらそうかもね。
952名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 13:06:49 0
>>951
同意だわ
953名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 13:22:19 0
意外と中国がそうなんだよね。共働きが基本ってやつ。
大学の頃、中国人留学生がいたけど、そう言ってた。
両親が働くので子供は施設に預けるのが当たり前で、その辺の社会設備は充実してる。
そして、母親は子育てが忙しいので、料理は父親が作るらしい。
954名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 07:41:43 0
中国らしいですね 勿論悪い意味で
キャリア志向の強い欧米でさえ、乳幼児の育児は母親がしないと後々変になる可能性が高いと仕事を辞める女性が増えている。(女医でさえ)
まじめに専業主婦やってる人は日本の将来のためになっている。


955名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 09:00:57 0
なるほど。
だからチベット人殺そうが、ホーリンコー殺そうが平気なおかしな人間ばかりで
損得だけで環境破壊もおかまいなしになってきてるんだね
956名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 13:17:58 O
この年収帯では専業は厳しいでしょう。
子供がいれば尚更。
金持ちは子の教育に金をかけ専業の母が躾をキッチリと行い、
貧乏人は夫婦共働きで躾する暇もなく公立へ行かせるだけで精一杯。
dqの出来上がり。
格差社会ですね。
そしてそれは連鎖する。
957名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 14:12:20 0
住んでる地域や、会社の補助とかにもよるよ。
うちの実家方面じゃこの年収で2,3人子供がいる。

うちは会社の家賃補助が結構手厚いから、子供が3歳くらいまでは専業の予定。
958名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 20:44:07 0
まあ都内じゃ無理だろうな
959名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 21:15:59 0
例え400万でもやりくり出来るのが本当の良い女
960名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 14:29:25 O
>>959
それは、
夫は「俺って稼いでるぅ!妻子養えてるぅ!俺様様だぜ〜☆」と斜め上の勘違いを引き起こし
他人からは「ダメ夫、良い嫁」と評価されて、夫の株を更に下げる事に繋がるんよね?
わかります、わかります。
961名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 15:14:25 0
旦那が協力してくれないときついよ。
車を売るのは絶対いやだって言うし(週末しか使ってないのに)
肉も国産じゃないと駄目だって言うし(野菜はまだしも)
只でさえ酒代かかってるのに、さらに健康の為に酢(月1600円)を飲むし(立ったら酒減らせ)
各所で電気つけっぱにするし冷蔵庫あけたままお茶注ぐし
あまり読んでないくせに新聞やめるのは嫌だって言うし。
こっちの節約の努力を身近な敵が無駄にしていくのを感じる。

これで家事や育児に協力的じゃなかったら切れてるわ。
962名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 15:35:02 0
>>961
まるでウチの嫁のような旦那だなwwwww
963名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 15:49:43 0
>>961
それは夫婦もしくは家族の目標が無くて
妻さんの「節約」(=「貯金する」?)ってのが一人歩きしてるからでは?

将来、子の学費含む養育費がどれだけかかって、
その上で定年後までにどれだけの貯金をして、老後はどうするってのを
できるだけ明確な目標を2人で立てて、
生涯の収入に対して支出をどれだけ節約しなきゃならないか、
これを止めたらいくらぐらいの節約になるか等を2人で考えないと
理解も得られにくいのでは?

節約に協力して欲しいなら、して貰えるような努力をして、
妻さんと同程度の金銭感覚にレベルアップしてもらうと幸せになれるかも。

もちろん怒ったり口論になってはダメよ。
それじゃあ節約に対して反発してしまう可能性が出てくるので元も子もない。
964名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 17:28:24 0
>>921
マンションの共有スペースで禁止されてる造園自慢して自分がDQNって自覚無いの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?

>>953
中国は父親の両親が育児するよ。
あと通学も危険だから見送り出迎えも祖父母の仕事。

>>954
アメリカの医者や弁護士なんて金持ちこそベビーシッター呼んでるけどなあ。
ハイソな連中が求める乳児情動教育なんて専門家にしかできんよ。医者でも無理。
子供が生まれてもパーティー行くし。
965名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 17:33:31 0
うちのマンソンは規約でプランター程度はオケってなってる
>>964は他人の住むマンソンの規約が読めるエスパーなんだね
966名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 17:46:16 0
964の長文のほとんどが
外国では〜だよ
どうせ行った事すらないくせにw
967名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 17:52:54 0
>>964
大丈夫?
968名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 18:03:14 0
このスレでアメリカの医者とか弁護士とか
パーティーwとか言われても
行った事あるの?
乳児情動教育は雑誌か何かの受け売り?
969名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 20:09:39 0
行ったことないと思うよ。
パーティの時に預けるのなんて一時的な物で、まかせっぱなしじゃないのに
頭が逝かれた女なんだから、そもそも結婚すら出来てないんじゃない?
970名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 20:36:02 0
学生の頃、ベビーシッターしてたからハイソな家庭にたくさん行ったことある
971名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:03:39 0
ハイソーですか
972名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 01:12:45 0
>>965
消防法で避難通路と定められてる場所へのプランター設置許可を出すマンションってどこ?
通報するんで教えてw
973名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 01:25:55 0
ガーデンセットの机やイスすら置いても問題ないのに、
プランターなんて問題にならないでしょうにw
エアコンの室外機程度の物に、絡んで貧しい生活を暴露して哀れw
974名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 02:44:14 0
>>973
>>921は「結構気合入れてやってるよ」って書いてるぞ。
エアコンの室外機程度のプランターなら、トマトやハーブを気合い入れてやってる
なんて言わないだろ。十分問題になる程度にやってると思う。
975名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 08:38:13 0
>>971
やまだくーん、座布団(ry
976名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 10:14:26 0
一鉢一鉢立派に実らそうと思ったら結構気合がいるよ
大量生産するだけがガーデニングじゃないんですけど
977名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 10:21:10 0
室外機やポリバケツも置いてる人いるよね
そっちの方が邪魔だと思うんだけど

さすがに今のマンションは誰も洗濯機は置いてないけど、
以前居たボロ社宅では洗濯機置場が室内に無くて
みんなベランダに置いてたしな
978名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 10:22:00 0
本人比だから何をもって気合入れるになるかがワカラン
園芸下手なら1鉢でも気合入れてやるになるだろうし
所詮チュプのたわごとだから真に受けるな
979名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 13:50:13 0
>>972
消防職員の寮でも、プランターくらいは置いてあるとこ多いよ。
イナバ物置とかは避難のじゃまになるからダメだと思う。
980名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 13:53:45 0
>>977
古い消防職員寮はベランダに洗濯機が置いてあるよ。
ベランダから見かけるだけだから、排水とか水道はどうなっているか知らないけど
置けるように建築してあるんじゃないかな?
981名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 16:04:04 0
>置けるように建築
んなわけねーだろ
982名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 16:49:54 0
>>981
いや、確かにベランダに洗濯機置けるようにしてあるんだよ。
ストリートビューで確認したら、水道の配管と電源のコンセントをわざわざ後付で壁に引き込んでた。
実際に道を通ると、ベランダに置いてある洗濯機が見える

ストリートビューのアドレス、これを限界まで拡大してみ?建物名が見えるから
35.713597, 139.628307

983名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 17:37:54 0
ハイソじゃないとかアホなやりとりして幸せなのかな。

>>973
>>977
>>979
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?
それともみんながやってるから何やってもいいの?

>>980
法律や条例上は都道府県によるけど1mの幅があれば問題ないよ。
1mの幅が無くても避難経路にかからなければ大丈夫。

>>982
非常口は関係ない1階には色々置いてるけど2階には何もないねえ。
ついでにその建物2階から1階に降りるバルコニー内の非常階段無いでしょ?
外タイプだよ。
984名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 17:43:52 0
ほう
これが例の人か、特徴あるな
985名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 17:56:42 0
>>983
うちそこの近所だから知ってるけど
2階のベランダにも洗濯機が置いてあるよ。
「外タイプ」って何?

建物の裏側にコンクリートの階段が2ヶ所ついてる。
おおきく「消防庁」って表札が出てて近所の全員が知ってる建物なのに
違反してるわけないと思って書いただけで
>それともみんながやってるから何やってもいいの?
と思ったわけじゃないよ。

ちなみに警察の寮も近所にあるけどベランダに洗濯機は置いてない。
986名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 18:48:01 0
自分の家のベランダが狭いので、ベランダの広いマンションを知らないようです
貧しい生活に貧しい心、結婚できないドブスが妬んで粘着してます
987名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 18:55:06 0
うちのマンションはベランダが二方位にあって
一つは確かに非難経路になってるから物を置いてない
もう一つは独立タイプなのでゴミポリもプランターも置いてる
988名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 19:08:12 0
昔の公務員官舎は洗濯機はベランダって所が多かったよね。
さすがに最近建ててる官舎は中に置く場所作ってあるけどさ
989名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 19:27:41 0
>>985
たぶん全戸に非常階段が置いてるタイプ。それが外タイプね。
建物ストリートビューで確認したけど、2Fバルコニー内側に最近のマンションでは
必ず設置してある非常階段用の穴が無いのよ。

それが無い建物はベランダに非常階段が折りたたまれた箱があって
それをベランダから外に投げ出して降りる。
それが全戸設置されてるならベランダに何置こうと自由だよ。

>>986
とりあえずその法令に違反しないプランターwwwとやらを早くうpしてね。口だけさんw

>>987
だから俺は共有スペースって書いたんだが。
非常口になるバルコニーは独占的に使用できるけど、何やってもいい訳じゃない。
990名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 20:00:05 0
貧乏人はベランダ洗濯機がデフォだろ

室外洗濯機置(ベランダ)って。。。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1214711698/
991名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 20:42:14 0
古い官舎の秘密を教えてあげようw

昔の官舎には風呂も洗濯機置き場も無かった。
親が公務員で官舎で育った人は銭湯に通ってたよね?
   ↓
昭和40年代に風呂付で二層式洗濯機置き場付きの新型官舎が登場、ジャーン!
   ↓
昭和60年前後に全自動式洗濯機が世間の常識になるが、官舎には置けない。
   ↓
しかたないからベランダに全自動洗濯機置き場が作られる。
992名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 23:41:13 O
どうでもいいけどストリートビューだろうが何覗きみたいなことしてるの?
993名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 00:11:24 0
>>992
有権者が税金の使い道(官舎)に並びに法令順守(消防法)について精査する良レスかと。
994名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 00:25:04 O
>>993本当に使命をもってみてます?
年収の話に深い関係あります?
995名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 00:57:35 0
使命感を持ってる何もできない人よりも、
使命感無しでも実績残しているこのスレ住人の方が上。

>>916の野菜作りの話から派生して、家計に役立てるために
ベランダにプランターを置くのは違法か否かについて
公務員官舎の具体例を挙げて、検証しているんだよ。
年収の低い住人なんだから、野菜を作れるかどうかは死活問題だろw

流れ読めた?
996名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 01:05:30 0
>>995
野菜作れるかどうかが死活問題の流れなんかどこにあるんだ。
ちょっと贅沢したいよねっていう流れじゃねーか。ボケナス。

流れ読めた?
997名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 04:51:33 0
>>995は流れも空気も読めないタイプですね。
何を正当化しようとしてるんだかw
998名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 11:07:42 0
999名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 11:52:16 0
うめ
1000名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 11:53:29 0
うめ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎