住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしよっちゃん
前スレ
住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1174438396/

●軽減型
 長所:繰上準備金=非常用資金
 短所:繰上準備金が生活費に化ける。無駄遣いしがち。
補足)
繰上金を無駄遣いしない、意思の強い人向け。
想定外リスクへの対応力大。リスク回避に金を割くため、ローン利息は若干高くつく。
新しい返済予定表を見ただけでは繰上げの効果を理解しにくい。
余剰金の繰上げを加味して実際に返済完了までの残り年数を計算する必要あり。


●短縮型
 長所:給料天引き預金と一緒。生活費とローンの線引きがしやすい
 短所:想定外出費の対応が難しい。
補足)
リスクを綿密に検討できる人、安定した職業向け。
余剰金をつい使ってしまう意志の弱い人にも適当。
新しい返済予定表を見れば繰上げの効果が誰にでも分かる形で理解できる。
残り年数x支払い額を計算するだけで効果ははっきりわかる。

【結論?】
損したくなきゃ短縮。
リスク減らしたけりゃ軽減。
2名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 09:03:33 O
1乙
3名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 10:30:15 0
前スレ20の名言w
 損したいなら軽減
 リスク増やしたいなら短縮

次スレは980あたりが立てることにしたらどうだろう。
4名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 10:48:02 0
>>3
おお、それそれw
5名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 15:08:12 0
繰り上げ返済できるくらい貯金が出来た
短縮型で返済しようかな

6名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 23:40:07 0
>5
ローンの額とローン減税の額にもよるが
いま繰上するのと来年1月に繰上するのとどっちがお徳?
というのも計算してみませう。

いいなぁ繰上。
うちは再来年の予定。。。
7名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 07:06:53 0
オイラは、100万たまると繰上げしてるけど、みんなさんは、繰上げ返済額って
どんなかんじですか?
8名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 07:51:18 0
前回、30万繰上げしたなw
インターネットでも手数料無料で出来るって聞いたので、
ちょいとためしにと思ってやってみた。
多分、次は2年後の固定金利が終わる頃に300万すると思う。
9名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 07:55:28 0
もう全部返しちゃえば?
10名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 11:45:45 0
>>9
そうしたいのは山々ですが・・・、そうはいかぬw
元金均等で、固定があと2年、その頃の残額が2100万。
今のボーナス払いだけでも返済したいんです。
金利も上がってるだろうし。
11名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 16:07:29 0
>>6
5さんではないですが、どう違うんですか?
教えてください
12名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 17:06:01 0
>>11
繰上して元本減らす=支払利息軽減でウマーvsローン減税の還付額減ってマズー
だよね。

>1の結論にもあるように軽減は「損したくない人向け」
どうせ損しないようにするなら、
還付額と軽減される利息額も比べたらいいんじゃマイカというおせっかい発言ですた。

うちは残額2000万近いので、わずかな減税なんかより繰上短縮を取っております。
今年は300万繰上するぞー!!
13名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 17:43:14 0
>>12
ありがとう
うちもローン残高3000万なので迷わず繰上げ短縮にします
手数料は痛いけど保障料も戻るって聞いてるし

でも300万も繰り上げすごいです
14名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 18:58:24 0
株で300万が800万になったから繰上げに回した。
みんなも一発狙ってみろって。
15名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 19:00:33 0
>>14
うらやま〜。
3週間くらいやってみたけど、3万減っちゃったよ!
まだまだ下がりそう。
ウチュ
16名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 21:01:13 0
繰上げのシミュレーションって、初めて繰上げする時はわかりやすいけど
繰上げを繰り返し行った場合はどうすれば良いのでしょうか? 元本から繰り上げた分を引いて計算するの?
17名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 21:26:30 0
>16
そ、繰上げは元本が減るから。
期間短縮の場合は一番簡単なのは返済表見ること。
例えば100万でどこまで残高が減るかを確認すればいい。
18名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 21:29:49 0
>>16
自分はエクセルで作ったけど、
元住宅金融公庫のサイトに、
過去に繰り上げ返済した人用のシミュレーションあるよ。
ここの「すでに返済方法を変更している方」ってところ。

ttp://www.jhf.go.jp/simulation/hensai/index.html
19名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 21:31:50 0
>>18 は公庫の繰上げが前提っぽく作ってあるけど、
もちろん銀行ローンでも使える。
20名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 06:03:26 0
毎回の繰上げ返済が反映し上書保存出来るエクセルシート、どこかにアップされていないかしら?
私には作成する能力が無いため、使用させて頂きたいです。
21名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 10:41:24 O
vectorでググれ
22名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 18:11:10 0
Vectorのフリーソフトにはなかったな。
有料じゃないヤツいいのありませんか?>>20さんと同じ気持ちです。
23名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 19:54:16 0
簡単な奴ならすぐエクセルで作れるでしょ?
文字で書いてやろう。

(例)
a1セル:残りローン b1セル:20000000
a2セル:年利    b2セル:0.028
a3セル:月支払額  b3セル:70000
a4セル:月金利額  b4セル:=(b1)*(b2)
a5セル:月返済額  b5セル:=(b3)-(b4)
a6セル:残りローン b6セル:=(b1)ー(b5)

これでどうよ?
後はひたすらb列をc列以降にコピペすればいい。
ちなみにその際のc1セルは=(b6)な。
24名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 20:50:10 0
b4の式は=(b1)*(b2)/12かな?
25名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 22:16:21 0
>>23 頭いいなおい
26名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 22:21:42 0
列と行は逆にしたほうがよくね?
27名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 23:40:49 0
>>23
つ、釣られないぞ・・・
28名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 03:32:53 0
>>23

つ PMT関数
29名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 18:54:13 0
三菱東京なのですが主人に内緒で繰上げ返済ってできますかね?
ネットからだと本人に確認の電話連絡がくるのでダメなんですが
テレビ窓口だったら大丈夫?
30名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 18:57:54 0
>>29
なぜ内緒にする必要があるのか不思議ですが・・・
三菱東京UFJは今年始めにネットから繰り上げ手続きしましたが、電話連絡は
来ませんでしたよ。
後から新しい計算書が来て終了。
31名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 18:58:32 0
宝くじが当たったんだろうか
32名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 19:05:56 0
>>30
ありがとうございます!
ネットでやってみますね。
ちなみに宝くじが当たったわけではなく、
早く返して「実はもうこんなに返しちゃったんだよーん」って
言ってみたいだけなんですけどね。
33名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 20:13:58 0
「実はもうこんなに繰り上げできるんだよーん」

って事前に報告したほうがいいと思う。
サプライズ的には大差ないし、
万が一繰り上げ返済することに不都合があっても
その時点ならいくらでも修正が利くし。
夫的にも一応立ててもらってるのが分かったら
悪い気はしないだろうし。
34名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 22:30:15 0
>>32
「こんなにお金貯まっちゃったんだよーん」なら嬉しいが
「こんなに返しちゃったんだよーん」とかやられたらハァ?と思うがな。

こう言う事は内緒ですることじゃないよ。
下手すると、信頼関係壊れるよ。
35名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 22:49:42 0
>>34にハゲド

>>32さんが完全に家計を把握してやりくりしている立場だとしても、
男は「勝手にやられた事」に対して怒ると思うよ。
素直に喜べる状況じゃない。
「勝手にやるなら家計は俺が預かる」とかなりかねんよ。

男は立てた方がいいよ。
36名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 22:59:14 0
立てたほうがいいよな。

立たなかったら困る。
37名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 23:33:46 0
>>32
ポカーン
マジで言ってるの?
38名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 23:41:42 0
うちは私(妻)が全財産を管理・運用しているので、勝手に繰り上げても夫は
判らないし、多分怒ったりもしない。
でも、大きなお金を動かす時には必ず相談するよ。
信頼にかかわる気がするから。
39名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 23:45:44 0
200〜300万くらいならなんにも言われないでしょ、普通。
40名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 23:47:18 0
それが普通の感覚だと思うけど。
金にだらしない人間が家計管理とか
ちゃんちゃらおかしい。
4140:2007/06/30(土) 23:48:00 0
>>40>>38宛です
42名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 00:32:24 0
>>38
その「多分」って危ないと思う。
信頼ってどこで崩れるかわからないから。

でも、心がけてるみたいだから、>>38さんの家庭は大丈夫そうだ。
43yyy:2007/07/01(日) 00:39:40 0
最近ローン何社からも借りていてやばくなり、このサイトで何社かを1社にまとめて少し楽になりました。
トータルの金利はまとめたほうが絶対お得ですね。
http://omatomeloan.sakura.ne.jp/index.htm
44名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 06:46:31 0
>>38
我が家だったら俺は怒るかもしれないけど
家の父だったら全く関心がないから「そうか」で済んで
サプライズにもならないかもしれない
繰上完済って言うならまた別けど
45名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 06:56:19 0
なんで一人で勝手なことするのかわからん。
普段からコミュニケーションとれてない夫婦なんだろうな。
夫をサプライズとやらで興味をひいて自分を認めてもらいたいってところか?
46名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 07:46:30 0
別にどっちゃでもいいんじゃね?
人んちのことだし。
47名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 08:02:33 0
もうすぐ600万超繰上げ+借り換えだ。
大金が消えるのが怖い〜。
(-人-)マタモドッテキテネ
48名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 09:37:00 0
小金が溜まるとすぐ使いたがる(何か買いたがる)夫持ちの私は
>>32のキモチがちょっと分かるw
返しちゃってから言わないと、繰上げしないで別の無駄物買うのに
使われちゃうもん。
49名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 10:45:40 0
>>32が一緒にするなと申しております。
50名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 11:43:34 0
馬鹿な夫を持つと苦労するなw
51名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 13:52:02 0
馬鹿な嫁を貰うともっと苦労するけどね・・・
52名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 13:54:06 0
りこうな人はバカを配偶者にしません
53名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 14:55:44 0
結局、繰上げは、多少(非常用の貯金)100万〜300万をのこして、1〜2年毎に
100万〜200万ぐらい、繰上げが一般的なのかな?
俺の同僚や、友達もほとんどが、こんな感じで繰り上げしてるみたい。
54名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 15:15:37 0
非常用の貯金が100〜300万ってちょっと心細い金額な気がする・・・
うちは1年分の年収(手取り)分は常に残しておくようにしてます。
ひょっとして残しすぎ?
55名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 15:49:13 0
失業保険分は引いてもいいんじゃないか?
生命保険入ってるなら当座のお金でいいかと。
56名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 15:50:22 0
ウチは、>>54が理想だけど、>>53が現実。
世帯年収分貯めるのなんていつになることやら・・・ってカンジなのでw
それならちょこまか繰り上げた方が現実的なんだよね。
共働きだから、二人して同時に倒れることはないだろうと思い込んでる部分もある。

もちろん教育費とか普段の生活費は別で。
57名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 15:52:52 0
病気・ケガ・事故・失業の際は保険があるし
いざというときは妻が働けばいい
リーマン一馬力で子供が乳児でなければ100〜300万でもいいと思う
手取り残せるとこはそれなりに余裕があるんだろう
58名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 15:53:09 0
>>54
貧乏人から釣り認定されます。
59名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 16:01:31 0
そんなの一年分とか半年分とか一律に決められないっしょ。
勤め先が安定してるか先行き不透明か
子どもは何人いるのか
親に貯えがあるかどうか
そういう要素を全部考え合わせたうえで必要な額を決めないと。

たとえば公務員で小梨、親も老後の貯えが充分あるとかいうなら
半年分でお釣りがくるくらいだし
ボーナスカットやリストラあたりまえの業界で
子どもが3人いて、親が倒れたらその援助もしなきゃいけない環境なら
一年分あっても不安要素てんこ盛りなんだから。
60名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 18:32:45 0
毎年100万円を軽減型で繰上げ返済してるけど
変動金利なので、軽減型にしてても、月々の返済額が減らなくなってきた

金利がどれだけ上がっても、最初の金利の1.3倍までしか金利は上がらないんだよね?
超えた分の利息はは、元本を返し終えてから、利息だけを払うんだよね?
どなたか教えてもらえませんか?
61名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 18:35:36 0
なぜ銀行で聞かない?
62名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 19:45:29 0
>60
まず元利均等か元金均等かで違う
”最初の”じゃなくて、支払い額は5年ごとに
(正確には)1.25倍を上限に見直し
かつ5年ごとに元金と利息の割合の見直し
急激に上がれば”未払い利息”が発生する
こんな感じであってるかな?
63名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 20:06:12 0
25年ローンで、毎月返済額が当初10万円として。
1-5年目100,000円
6-10年目125,000円
11-15年目156,250円
16-20年目195,312円
21-25年目244,140円
ずっと金利が上がり続けても返済額はこれよりは増えずにこれでも
払い足りなければ
25年の最後の日にまとめて全部払う、これで正しいですか?
64名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 20:12:14 0
ちまちま返すのが面倒なので、400万円繰り上げ返済した。
残高2万円切った。
今月完済。
65名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 20:32:38 0
完済おめでとう!!

下世話だけどいくら借りて何年で返したか教えてエロイ人。
6664:2007/07/01(日) 20:38:18 0
>>65
えーと、
借りたのは900万円。
15年ローンだったけど、
6年目(今年)完済。
繰り上げ返済は、今回で2回目です。
6760:2007/07/01(日) 22:21:53 0
>>62-63
分かりやすく有難うございました。
ますます不安になってきました。
頑張って繰上げ金額を上げていこうと思います。
68名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 22:53:44 0
>>63
概ね合ってると思うが、60で書いてあることは微妙だ。
返済額は5年ごとに見直されるが、上限額は1.25倍まで。金利の変動幅に制限はない。
しかし、月の返済額の元金と利息の割合は金利が変動する半年ごとに変わる。
例えば借入後半年で金利が0.5%上がれば、その日から返済額に占める利息の割合が
増えることになる。この利息の割合が返済額を超えたとき、未払い利息が発生する。

未払い利息の返済は元金より優先される。だから、返済額は計算どおり1.25倍が限度
だとしても、いつまで経っても元金が減らない可能性はある。25年目の最終日、残債は
おそらく一括返済になると思うが、この残債がいくらになっているかは、63のシミュレー
ションに「金利上昇幅」を設定しなくてはわからない。

それにしても、変動金利で軽減を選択とは、いつまでも金利上昇リスクを抱えたままと
いうことになると思うのだが。
69名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 23:02:20 0
固定に借り替えた方が無難じゃね?
70名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 03:28:23 0
残り元本が1000万程度なら変動でもおkだろうが
残り3000万超えで変動金利なのに軽減一辺倒ならgkbr

なんで借換or短縮にしないのか知りたい。

7160:2007/07/03(火) 04:46:52 0
>>70
借り換えは、金利差が1%以上ないと損をするっていう話を聞いていたので
考えてなかったです。
ローン残高は、間をとったように、2000万円です。残り28年です。
来年末に、満期がくるものがあるので、700万円を繰り上げようと考えていて
そうすると、残高が1200万円強になるので、その後は短縮型に変えようと思っています。

返済額は年間で100万円ちょっとで、年間で250万円をローン用にしていたので
毎年100万円を繰上げ返済していました。
軽減型で700万円を繰上げすれば、翌年から200万円の繰上げ返済ができるので
14年で完済できればと考えていました。なので、後7年です。

こんなに上手くいくかどうかわかりませんが、後7年だったら、
このままでいいかと思っていましたが、たくさんの方に
借り換えを勧められたので、勉強しようと思います。ありがとうございます。

72名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 07:17:59 0
スレちがいだが、みんな意見を聞かせてください。
住宅ローン(戸建て)の場合、ローン完済後、数年ぐらいで、築25年以上に
なってくると思うんだけど、そうするとたてか次期にはいってくらわけで、
皆さん、ローン完済後の建替えを、どのようにかんがえてますか?
ハウスメーカーで、建替えると総予算2500万〜3000万ぐらいみたいですけど。
売却して買い替えの方が、安いことは、やすいですが。皆さんどんなビジョンおもちですか?
73名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 08:17:03 0
まだ管理職じゃない人は残業代も出ているんだろうけど、
自民が勝つとホワイトカラーエグゼンプションも
当たり前のように強行採決されちゃうわけですね。
住宅ローン破綻者が続出の悪寒。
74名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 08:19:32 O
うちは建て替え予定。
ローンがあと3年ほどで終わるんで、そのあと5年くらいで
建て替えの頭金貯めるつもりです。

中古を買ったんで、建て替え前提です。
新築の人は、リフォームで間に合うんじゃないかな?
うちは今の時点で築20年。あと35年は住まなきゃいけないからな〜。
75名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 08:37:33 0
>>72
環境が解らないからなんとも言えない
子供も独立して、爺婆二人の老後なら立て替えの必要は無い
子供と同居で二世帯住宅なら広い場所へ移動
後、年齢・収入・居住場所でも違ってくるから
76名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 14:18:59 0
>>72
築25年以上で建て替えってのは、欠陥住宅でもないかぎり
家がボロくて建て替えが必要になったってんじゃなくて
家族構成や健康状態の変化に合わせるための建て替えがほとんど。
子どもが出てったとか二世帯にするとか階段がきついから平屋にするとか。
そうなるとその家ごとに事情は違うからね。
77名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 18:31:44 0
>>76
そうなの?それ聞いて安心した、うちも築10年の中古買ったの、買って5年たって
今、築15年だ。都内だから地価が高かったのよ〜。
できればしばらく建て替えたくない。
78名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 19:51:01 0
いや、それはモノによるでしょ、
激安建売住宅の雇われ大工さんが、
こんな家10年もてばいほうだ、って言ってるの聞いたことある・・・
その家、相場から計算するとどこかのスレで見たセルシオ1台分w

>>77の家は、15年目の今建て替えたくないと思える家なら、
心配ないと思うけど。
79名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 20:12:44 0
普通の木造の建売住宅は、メンテにもよるけど、築25〜30年程度で老朽化がではじめるじゃないの?
築30年で、寿命じゃないの。仮に建替えと買い替えだと、買い替えのほうが、安くあがるでしょ。
ハウスメーカーの建替えは、結局別途工事が多く高額になるみたいだから、
へーベルハウスなんかは坪単価80万でからね。
80名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 20:36:15 0
いずれにしても、いつか建替えか買い替えの時はくるよね。
俺のしるかぎりでは、ハウスメーカーで建て替えした場合、総費用3000万程度
ぐらいだな。買い替えのほうが、安くすむ。あたりまえだが、ハウスメーカー
は、家のグレードが、建売とは比べ物にならない。
81名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 20:46:47 0
このスレでまるで繰り上げ返済を生き甲斐にしてるような人々を見るたびに
つくづく金貸しはもうかる商売だなあと思う。
82名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 21:02:31 0
いや、そもそもスレタイからして
銀行の鴨のスレだから。
83名無し:2007/07/03(火) 21:15:35 0
うちは繰り上げ返済はやめることにしました。

借入金額:3300万
借入期間:35年固定
金利  :2.70%

今、毎月12万円の返済中です。
50万円の繰上げ返済を2度しましたが、大体50万の返済で総支払額が100万減ります。
これは非常に魅力的で、今年のボーナスでも繰上げするつもりでしたが・・・

いや待てよ、金利が上がってきてるので、数年後には繰上げ返済の旨みが
なくなるかもしれない。

万一死んだら、家族に何も残らない。繰上げ返済せずにいれば、貯金を家族に
残せて残りのローンは免除。

うーん、繰上げ返済すべきか、貯蓄しておくべきか・・・。

と迷った挙句、当面貯金することにしました。
84名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 21:33:22 0
銀行からしたらどうでもいいんだよな。
85名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 22:26:31 0
銀行にとっては早く返済してくれれば融資が焦げ付くリスクも少なくなって
ありがたいことこの上ないんだけどね。

本当に10年程度で返してくれるなら俺でも4000万くらい貸してあげるよ。
86名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 22:31:18 0
>>85
的外れすぎて何から伝えていいものか迷ったけど
あきらめた。
87名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 01:53:00 0
俺の場合は、銀行のローン担当の人から、
借入額増やしてくれって、かなり頼まれて困ったよ。
噂には聞いてたけど、やっぱり、銀行って、
借りる必要の薄い人に貸したがるんだな。
88名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 06:43:07 0
83:自分が、死ぬのが前提?よくわからん理論、金利が上げってくるくるから
繰上げ返済なのでは?
85:ヒント ローン審査時の物件に対する、抵当権設定の意味をかんがえてみよう。
89名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 13:38:31 0
自分が早死にするかもしれないと想定する人を初めて見た
よく、旦那がもし60歳までに死んだらって設定で
繰上げ返済はやめるって言ってる人は見たことあったけど
90名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 06:03:24 0
繰上を全くしないで、本当に早く死ぬなら貯金マンセーもいいけどさ
子供がいるなら中・高校あたりで月12万のローンがきつくなると思うんだが。

給料が右肩上がりなら何も心配はないけど。
3300を35年かけて返すなら、利息の総支払額がすごいことになるよな。
よそんちのことだからどっちでもかまわんが、まー返済ガンガレ。
91名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 09:06:47 0
住宅ローンを繰り上げ返済せずに長々と返すのって
なんとなくリボ払いしているのに似ている感じ。
とっとと繰上げすれば無くなるのにな。
と、いいつつうちは裏技で長いローンにしている。
92名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 11:21:29 O
>>91
裏技ってなに
93名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 12:17:21 0
>>92
釣られないで
94名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 12:24:41 0
所詮東京スター銀行あたりじゃないの
95名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 12:38:14 0
さんざん引っ張って親ローンだったりしてな。
長いローン>親あぼん>借金チャラ
96名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 14:01:38 0
親ローン最高だよね。
遊びすぎで金欠だったら、「今月はむりぽ」って一言いえば良いんだもん。
97名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 15:09:02 0
そうそう、一旦親口座に入金してから、
「ゴメン今月出張でピンチ!」って現金受け取ればいいんだもんね。

裏ワザ=親ローンでハイ終了〜。
98名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 15:10:46 0
>>96
お前って奴はっwww
全然微笑ましくない話題なのに
思わず笑ったよw
99名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 16:53:14 0
ようやく一本返済終えたので、今日抵当権抹消の手続きをしてきた。
法務省のページで、書式サンプルをダウンロードしてそれに習って
書き換え印刷して持っていった。
間違いがあると訂正が効かないとどこかのページに書いてあったので、
わからないところを何パターンか作って行った。訂正がある場合、
往復覚悟だったが、その心配はなく、白紙委任状の記入も含め、
相談員が何をどう書けばいいか丁寧に教えてくれた。
間違っているところも線を引いて書き直せばOKだった。

資格証明書のコピー代30円と収入印紙代2000円で済んだ。
行政書士に高い金払って頼む必要はない。

参考になったページ:
ttp://www.sleepingbird.net/laboratory/cat19/
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
100名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 16:57:13 0
>>99
お疲れー!
私も早く手続きできるよう頑張らねば。
101名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 19:30:53 O
参考になったページが

俺の完済の日まであればいいな


あと30年…
102名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:39:07 0
俺はあと35年wwwww
103名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 21:53:30 O
後20年…かなりお疲れになるよ
104名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 23:35:30 0
>>103
同じだ。金利に惑わされて色々悩むw
でも、繰上げするほど余裕が出来ないんだよ・・・
105名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 06:47:25 0
オイラも、夏のボーナスと貯金をあわせて、400万繰上げした、ローン残高1060万
あと10年以内には、完済予定。
106名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 09:02:57 O
ここで繰り上げしてる方は2馬力が基本でしょうか?
払える人が羨ましい
107名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 09:09:59 0
2年経って、もうすぐ600万繰上げする。
一息つくので、私は一旦仕事辞めたよ。
毎日7時半に出勤し、帰宅が21時・・・それからご飯つくって片付けてって生活には疲れた。
108名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 09:41:59 O
俺なんか二馬力だから子育ても分担

朝五時半に起きて子供のご飯や風呂掃除、保育園に連れて行って7時半に出社して翌0時から1時まで仕事して…
最初にもどり

もいいやだ…

年収も20万下がり396万でかみさんに抜かれそうだし

年金保険事務所で働きたいぜ!給料分頑張るからよぉ
109名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 09:54:32 0
それはお前の嫁選びが悪いんじゃねーの?
家事育児して仕事もする嫁にしときゃよかったんだよ
110名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 10:27:07 0
>>106 ウチは今は1馬力です。子作り・子育ての為退職しました。

>>99 繰上げ返済オメ!結婚前に一本終えたのだけど流されるまま行政書士に御世話になってしまいました。
    今思うと勿体無い。今度御世話になるときには自力+相談員さんでがんばってみます。
    ところで自力で抹消手続きする時って最後の支払い前に連絡しとくの?

111名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 10:34:23 0
行政書士じゃなくて司法書士。
112名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 10:40:36 O
>>109

おい貴様!

嫁の悪口は言ってもいいが俺の悪口は言うんじゃねぇ!



嫁さんヒステリー持ちなんだよなぁ結婚するまでわからなかったよ
113名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 10:45:45 0
借入金額:2600万→現在の借入残高520万
借入期間:平成13年に借り入れて35年間ローン→現在は最終返済日平成27年
金利  :2.75%固定(平成23年以降は4.35%)
毎月5万9千円の返済

現在ウチの家計の貯金は100万円のみ。
私の独身時代からの個人資産が現金100万:投資信託250万

貯金が少ないかなって気になっている所です。今まで結構繰り上げしていたので。
でも無理すれば年内にもう一回100万は繰り上げれるかな?と悩んでいるところ。
今まで主人のお給料が少なかったんですが、今年から2年間はなんとか人並みに貰える予定です。
(2年以降はまた下がる可能性大。) 
毎月の支払いも楽なんだけど、金利が上がる平成23年以内になるまで貯金ほぼ無し(100万程度で
繰り上げたいのですが…。30代夫婦子@1歳半有りで無謀かな?




114名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 10:48:31 0
>>106
一馬力。でも余裕を持ってローン組んだので繰り上げできてる。
115名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 12:48:07 0
なんか今、変なこと考えちゃった・・・。

ウチ、貯蓄高=ローン残高なんだけど・・・、もしかして、思い切って
全額返済するとどうなるかなあ。
半年、何もおこらなければ、ローン分も貯蓄できるしボーナスももらえるから
大丈夫だと思うんだけど。
でも、車こわれたり、電化製品こわれたり雨漏りしたり、病気になる可能性もあるからしないけどさ。
116名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 12:48:48 O
ってことは106は無謀な返済計画を立てたって事。
はぁ〜┐(´ー`)┌だみだな。オレ
117名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:06:12 0
>>116 なんで106?
118名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:08:15 0
>>115
貯蓄高=ローン残高?
1/2くらいで緊急の出費はオケなんじゃないの?
ローン残高がいくらかはしらないけど…
119名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:16:15 0
>>118
600くらい。200繰上げしようと思ってるんだけど、ふと、いっそ全部して
スッカラカンになったらどうなるかな・・・、って。
何もなければ何もない、としかいいようがないんだけど。

まさか、そんな人はいないよね?
120名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:22:36 0
>>119
すっからかんは怖すぎる・・・
せめて半分にしておいたら?
121名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:27:16 0
半年で600万の収入があるなら、子供居ないならやっても良い気がする。
私なら今月の給料でたら繰上げするかな。
私の場合カンポ入ってるから、いざとなったらそっから借りてしのぐw
122名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:52:03 0
やっぱり300万は貯金でいるかな?
123名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:53:16 0
>>119
じゃあ、逆にすれば?
200を残す。
124名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:55:30 0
>>122
人それぞれとしか言いようがないw
年収、家族構成、親の有無に親の経済力。
これらで全く変わってくるよ。
125名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:57:26 0
あとは本人の健康状態とかね
126名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 13:57:28 0
>>122
人それぞれとしか言いようがない
年収、家族構成、親の有無に親の経済力。
これらで全く変わってくるよ。
127名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:14:04 0
>>126
な、なんだ貴様は!w
128名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:14:48 0
>>126
な、なんだ貴様は!
129名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:16:23 0
なるほど、wが嫌いなのか。

何か小学生の頃を思い出したよ。
ナツカシス(´-`)
130名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:19:40 0
なるほど、が嫌いなのか。

何か小学生の頃を思い出したよ。
ナツカシス(´-`)
131名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:23:52 0
2人だけで盛り上がるなよー
132名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:38:38 0
>>131
wを付ければおまいも即仲間さ!
133名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:39:22 0
>>131
を付ければおまいも即仲間さ!
134名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:40:23 0
どれどれw

って、すでにもう2人じゃないだろw
135名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:44:10 0
どれどれ

って、すでにもう2人じゃないだろ
136名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 14:51:07 0
どれどれ

って、すでにもう人じゃないだろ
137名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:29:46 0
ええーーーい、止めーーーーーい!
止めなかったら、繰り上げ資金の8割を俺様がもらう。
138名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:45:07 0
はいよ
つ30円
139名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:52:05 0
はいよ
つ 50銭
140名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:53:10 0
みんなビンボすぎてワラタ
141名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:54:12 0
はいよ

つ 800,000円
142名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 16:07:30 O
はいよ

つω
143名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 16:09:29 0
わーい桃だ桃だー
144名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:00:46 0
残念、それは私のおいなりさんだ(AA略
145名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:03:56 O
みんな金利爆上げでおかしくなってきてるな
146名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:10:20 0
長期固定で組んだ私は
毎日金利が上がるたびにうれしくてたまりませんが何か
147名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:16:16 0
>>146
別に何も。それがどうした、ん?
148名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:17:44 0
数ヶ月で一気に上がってきたね
149名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:26:18 0
返済終わったから、金利が高くなれば
やったぁ〜と思ってますが、なにか?

ローンは早く返した方が、精神的によろしい
150名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:39:44 0
慌てて繰り上げ資金を貯めてますが何か?
151名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:42:47 0
全然繰り上げ資金なんて貯まりませんが何か?
152名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 20:23:13 0
>151
あんた正直で好きだw
153名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 20:23:37 O
車を買うか繰り上げ返済するか迷ったが、結局繰り上げ返済した
ただ人生は一度切りでそして短い
のであまり先の事ばかり考えずに車買ってもよかったなとも思う
154名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 20:29:58 0
車買えばよかったね。
次に買えるチャンスは来ると思うけど
多分もう買わないよ。
155名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 22:31:47 0
>>153
正に今迷い中。
12月の金利次第かなー
156名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 06:54:21 0
消費税上がるんだろ? 現金で車買えば!
157名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 10:03:58 0
なんで車はカードで買えないのかな
158名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 10:05:20 0
え、カードだめなの?
159名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 10:10:19 0
そういえばバイクも買えなかったな。
そういう文化がないのかね?
手数料かかるしな。
160名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 10:46:58 0
絶対ムリって訳でもないよ>車をカードで購入
161名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 11:58:23 0
>>160
ヤナセなら買えますね
家をカードで買えるところあるかなぁ?
162名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 12:21:18 0
そもそもカードの枠がゴールドでも200〜300万までだったりするし、
プラチナやブラック、ワールド持っているなら
買えるかもね。
163名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 12:25:55 0
そうだ
ブラックって戦車も買えるんだもんね
そりゃ車も家も買えるだろうね
164名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 21:50:59 0
そっかぁ
上限100万のカード持ってるから、経費込み90万くらいのミラをカードで
買おうかと思ってたんだぁ。
165名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 22:25:46 0
カード決済の手数料は代理店(たとえば車屋)が支払うので
大きい額が動く車屋は手数料払いたくないんじゃね?
だからカード決済できないところが多いんだと。
166名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 01:17:38 0
今日、1社のローンの審査(南都銀行)が通りました。UFJが審査待ちです。
借り入れ金額:3490万、返済期間35年、月々返済:11万ちょい(ボーナス払なし)です。
最初の6年間は、1年170万ずつ繰り上げ返済するつもりです。
それ以後は100万ずつ。

繰上げ返済手数料が安いところで銀行を調べたら、
三井住友がネット振込み0円でしたので、三井住友も審査を通してもらうことにしました。
ちなみに南都は、10000円だったので論外だなと思っています。ほかが通らなかったら仕方ないけど…。
ほかにいい銀行ありますか?
金利上がってるし、返済期間長いし、繰上げ返済を最初から計画しているなら、
固定にしたほうがいいのでしょうか?
「変動の金利が固定に追いついたら固定に変えたらいいですよ」と軽くマンション担当者に言われましたが、
そんなに簡単にできるんでしょうか・・・?

長文おゆるしください。
どなたか教えてもらえませんか?
167名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 01:20:04 0
>と軽くマンション担当者に言われましたが、

そりゃ他人事ですからwww
168名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 01:25:05 0
変動の金利が固定に追いついた時には、固定はもっともっと金利高くなってるんですよ。
あと、個信はとくに問題ないから審査に通ったんだろうけど、
あまりにたくさんの銀行に審査を申し込むと、銀行としてはいぶかしく思うよ。
つまり信用情報につい最近他の銀行が照会している記録があるわけで、
なんで何件も照会が?そこで断られたのか?なにかよからぬ情報があるのかな・・・?
気軽に審査をいくつもするもんじゃないよ。
3社でやめときなね。

>「変動の金利が固定に追いついたら固定に変えたらいいですよ」

その頃にはもっと固定金利が高いわけだが。
169名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 01:25:53 0
最初に書いたの消したと思って、最後にまた書いてしまった。
まあいいか。
170名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 01:27:28 0
>>166 「固定に追いついたら固定に」って、スゴイ論理だな。
両方上がっていくのにね...
171166:2007/07/08(日) 01:39:24 0
>>167
実際人事ですものね。
相変わらず軽いですねえ!と笑ったら向こうも笑ってました。

>>168
ローン審査を複数頼むことはそういう誤解を招くんですね!
ちまちまなにやってんだ、一気に審査かけてよ?と思ってました!あぶなーー。
3社でやめておきます。ありがとうございます。
そして、やっぱ固定ですかね。アー迷う。

>>170
変動の金利がひょいと固定を追い抜くことはないんですか?
そうすると変動のメリットなくなっちゃうから、ありえないんですかね?
172170:2007/07/08(日) 01:47:13 0
>171  追い抜いたときに固定に変えても、既に両方高いので、何の解決にもならない...
損を確定するか、さらにギャンブルをするか。
173166:2007/07/08(日) 02:05:30 0
>>170
すでに両方高いという言葉が恐ろしくてしばらく寝れそうにありません。
今ネットで調べてたんですが、固定も返済期間によって金利がちがうんですね。
ちょっと変動でやってみて、繰上げ返済で5年くらい減ったら、
固定に変えようかな…。と考え出しました。
あーこのやり方も馬鹿なのかもしれない。
すっきりした頭で、明日もう一度考えてみます。


ところで、171で書き忘れましたが、
遅い時間にみなさまご意見ありがとうございます。
174名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 02:09:43 0
>173 「未払い利息」は理解しといたほうがよいよ。
175166:2007/07/08(日) 02:25:50 0
>>174
はい、ありがとうございます。
何の因果か、昨日の午前中に生まれて初めて聞いた言葉です。
本当にお恥ずかしい限りです。
今返済エクセル作成中です。
せめてせめて繰上げ年数10年(未払い利息なし)で終えたいです。
176名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 08:11:40 0
>せめてせめて繰上げ年数10年(未払い利息なし)で終えたいです。
()の中の意味間違えてますよ。
少しは勉強しましょうね
まぁ、後で苦しむのはアンタなんですから別に構わないけど
契約前に色々調べた方がよろしくてよ
177名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 09:51:14 0
>>166
繰上げ分含めて10年で返せるめどがあるなら、とりあえず
10年固定が無難じゃない?(でも別に金利調べてないから高いならゴメン)

うちは20年ローン(2500万)を当初5年固定にした(もうすぐ固定期間終了)。
かなり繰り上げたので、あと2年位で返せそう。
それなら7年固定にしとけば良かったな、と思ってる。
金利、まだ上がりそうだし。

あと、繰り上げ手数料は大事だよね〜、うちは3回繰り上げて9万(一回31500円)以上だった。
178名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 09:59:59 0
おまえら支払い能力高そうな>>166さんに対して不安煽りすぎ
179名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 10:19:29 0
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ  
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!   契約前に色々調べた方がよろしくてよ
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
   >{ /     〉///= 、ヽ. !   ヽ、 ノ  ``=/((⌒)ノノノ
  f  `!  ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
  ヽ、{{ヽf //  ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
     ̄ ヽ{{    !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄/  !
       ヾ、__  l((      |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/  ! /  l
        ,.-=ノノ`ー  /;;;;;;;;;;;;;;;;/   ';;;;;;;;;;;ヽ、  |/   |
180名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 10:19:52 0
うちは11年くらいで帰せる見込みなので、5年固定にした。
5年間の間に繰り上げがんがる!


>>178
変動にした場合の未払い利息は真剣に怖がっておいたほう良い。
とくにこれから金利はとんとんと上がっていく可能性が高い。
そうじゃないと悠長に帰していたらかなりまずい。
>>166さんはその怖さに今きづかされているから大丈夫だと思うけど。
181名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:03:45 0
>>178
本人は返済能力が高いと思ってるのに、
変動35年でしかローンが組めないって、どう思う?
返せるなら20年でも25年でも、自分で選べばいいだけのことだし。
みんなは、とても親切で言ってるんだと思うよ。
182名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:24:24 0
未払い利息って初めて聞いてぐぐってみた。

変動金利だと面白い返し方するんだな。
確かに毎月返済額が変わるのも困るけど、
未払い利息出るぐらいだったら
利息改定時に返済額も見直してくれた方が
焦げ付きが少ないような気がするんだが。
183名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:36:47 0
そもそもマンション担当者は悪人ではない。
属性もろもろの判断で余裕がある顧客には安全なローンを勧めるよ。
変動を勧めざるを得ないのは、長期固定じゃ審査に通らないと思っている場合が多い。
ギリギリのローンの可能性がある。
本当に繰り上げ含めて年300万返済ができる収入あるのかな?
返済能力あるのであれば、そのマンション担当者は信用ならない人間だよ。

夫婦の年収と頭金、年齢、家族構成さらしてみ?>166
別に意地悪で言ってるわけじゃないよ。
あまりに勉強が足りないまま流されるように住宅ローンを組もうとしているのが危険だから。
184名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:38:19 0
>>177
繰り上げ手数料一回31500円ワロス
185名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:40:57 0
まあ銀行が貸すって言ってるなら貸してもらえばよくね?
どうせ月々の返済がいくらでも文句言うんでしょ?
186名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:42:42 0
>>184
み○ほだよ、固定金利で100万以上の場合。
187名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 12:55:16 0
>>185
ひねくれた人だなー。
188名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 13:01:52 0
でも実際そうでしょ?
189名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 13:10:04 0
>>188
なんでそう性格悪いの?
危険なローンを組みそうになっていて、本人も勉強する気あるのに
それを阻止しようとするなんて。
あなたの発言は単なる煽りであって、相談者のことなんてこれっぽっちも考えてない。
190名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 13:40:45 0
お前が相談者の一体何を考えてるって言うんだ?
191166:2007/07/08(日) 13:47:21 0
いろいろご意見本当にありがとうございます。
最初にはっきり言うべきでしたが、うちの返済能力は高くありません。
先週モデルルームにフラっと寄って、
やれ金利や価格はこれから上がるだの、ずっと賃貸でいいのかだの色々考えて
よし買ってしまおう!と身分不相応な物件を買おうと思っています。
途中で、正直に書きますが、おそらく、笑われるか引かれるかどちらかだと思います。
ところで、すごい長文になりましたことお許しください。

>>176
いきなりですが、ごめんなさい、私の間違いです。
「繰り上げ年数10年(未払いなし)」というのは、
35年から10年繰り上げて、「25年後には銀行からの借金をすべてクリアにしたい」という意味でした。
それも無理なことなのでしょうか??
朝から調べてますが、いまいち理解ができていないっぽいです…。
192166:2007/07/08(日) 13:48:06 0
>>177
ごめんなさい、これも私の間違いのせいです。
繰り上げ分含めて10年で返せません!絶対無理!
25年で御の字って所だと思います。
で、調べたら、25年固定とかすっごい金利が高かったの。
長期固定のほうが安いんじゃね?みたいな。
見間違えてるのかなあ…。
特定年数固定についてよく調べます。
ところで、手数料30000円もかかるんですか!ひやーーー。
き、気をつけます。

>>178
返済能力高くないんです。多分だいぶ底辺です。

>>179
ありがとうございます。いい機会に恵まれたと思ってます。
割とすんなり興味を持てたので、結構苦しまずに調べれそうです。

>>180
もともと11年で組んで、繰上げして5年でローン終われるかもってことですか?
すごいです。
とにかくローン返済って想像以上にスピード命っぽいですよね。
未払い利息の件は、本当に怖そう。年いってから請求されても困るって感じです。
この場で皆さんの意見も聞けて本当によかったと思ってます。
193166:2007/07/08(日) 13:48:40 0
>>181
すみません、返済能力は本当に高くないんです。
絶対にびっくりされるくらいどんぶり家計なんです。
繰り上げ含めて300万返すというのは、できないことはないでしょうが
相当かっつかつです。
変動35年は、「一度ローン審査通してみましょうね」といわれて「はい!」といったら
そのタイプで通ってました。まだローン契約をしたわけでもないので、
後から自分に合ったローンタイプに変えられますよ、と担当者も言ってました。信じてます。

>>182
利息改訂時に返済金額も見直し〜のところ。大賛成です。
でも無理ならやっぱ固定かなあつって。考えてます。
だって私みたいな場合、確実に未払い利息でますよね。

>>183
心配して下すって本当にありがとう。意地悪で言われてないのはわかってます。大丈夫です。
すごくためになるし、こんなに皆さんが意見を下さるなんて思ってなかったからただただ驚いています。
マンション担当者もとてもざっくばらんないい人です。
たとえ、儲け根性でだまそうとしたとしても、私が引っかからなければいいことだから大丈夫です。
引っかかって損をしたら私が勉強を怠ったのだから仕方ない。そう思っています。
ところで、家族構成、年収などです。笑わないでくださいね。

家族構成/年齢:現在夫婦二人/ともに28
月の手取り/大体のボーナス:夫22万/30万 妻22万/20万
頭金:ゼロ
借入れ金額:3490万(諸経費含む)
計画:ローンが始まる29歳〜35歳の6年間子供は作らず、繰上げ分は1年170万(月12万、ボーナス15万×2)×6年の10000万予定。
   37歳以降、繰上げ分は1年間100万ずつの予定
   子供は一人っ子の予定
妻は臨月くらいまで働き、2年ほど産休、それから現職に復帰予定。
194166:2007/07/08(日) 13:49:27 0
>>184
すごい金額ですよね。
でも3回ですんでますから、すごいです。

>>185&189(おなじひと??)
最悪そうなりますよね。だって貸してもらって家買えるだけで御の字ですもん。
でも、まだ間に合いそうな気がするので、すこしでも楽な返し方ができるように勉強します。

>>186
固定だと繰り上げ返済手数料高いんですね…。そらそうですよね…。

>>187&189(おなじひと??)
暖かいお言葉本当にありがとうございます。
朝から汗流しながら調べてるんですよ。恐ろしいけど面白いです。
乗りかかった船ですから舵取りしないと駄目なのは当たり前だし。
沈むもゴールに着くのも自分しだいですものね。
勉強します。
195名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 13:59:56 0
2ヶ月前、金利上昇の悪寒がして購入5年目の変動を10年固定に変更した。
新規キャンペーン金利があるので金融機関も変更した。
そしたら今まで0円だった繰上げ返済手数料が数万円に・・!
今まで繰り上げがんばってたけど、これからは殆どゼロ同然の貯金(→投資)
に力を注ごうと思います。
196名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:02:40 0
住宅ローンのことでなくてスマンが、
子供作る気があるなら早い方がいいぞ。
多分作る気になればすぐできると思ってるだろ?
甘いよ。

197166:2007/07/08(日) 14:07:59 0
>>196
お気遣いありがとうございます。そうそうそうなんです。
大きな声で言うことじゃありませんけど、今まで避妊してなかったんですが、できてないんです。(結婚4年目)
ひょっとしたら相当できにくい体かもしれません。(私の両親も、できにくい体らしいです)
だから35とか言ってるけど、無理かな?って思ってます。
無理なら無理で仕方がないことだわねと夫婦で納得してるんですが。
もし不妊治療しだしたら、それにもえらいお金がかかりますよね。
やるならやるでそれも考慮しないといけませんよね。
198名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:21:11 0
>>166
買っても3年も持たないと思うよ。
結婚してから4年もたつのに、貯金ゼロ、頭金ゼロ。
諸経費までローン。
固定資産税もかかるし、繰り上げ返済どころか、普通に払うのも難しそう。
199166:2007/07/08(日) 14:35:35 0
>>198
厳しいお言葉胸に刺さります。
確かに今までの家計とやりかたではどんな物件も無理です。
今まで遊びほうけていましたし、まったくお金に無関心でした。
それは見直すつもりです。
貯金もゼロ頭金もゼロ諸経費もローンなのに、買おうと思ったのは
これから貯めてるうちに金利や価格が上がること、
また、私が見た物件が待てないほどの好物件だったことです。
固定資産税について調べました。
3360万の物件なら、年5万くらいでしょうか…?
それともそれ×4回の20万…?
200名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:45:09 0
夫婦で共働き状態でカツカツなのに、もし
妊娠したら生活できるのかな。
遊んでた生活がいきなり節約生活になるのも耐えられる?
家さえあればしあわせな人なら良いけど、家のために
すべてを犠牲にする生活って本末転倒だと思うんだけど。
でも借金するならすべてを犠牲にしないと無理っぽい。
201166:2007/07/08(日) 14:51:31 0
>>200
妊娠したら生活できるのかな、に対してはすごく私も不安です。
でも、絶対に6年間子供は作らないで繰上げ返済(&貯蓄)ということさえ守れば
これもクリアーかな?と思ってるんですが…。
家のためにすべてを犠牲にする生活は本末転倒とはごもっともです。
私の計算では、爪に火を灯すような生活にはならない気がしてるんですけど
甘いでしょうか…うーん…。
202166:2007/07/08(日) 14:52:37 0
>>200
妊娠したら生活できるのかな、に対してはすごく私も不安です。
でも、絶対に6年間子供は作らないで繰上げ返済(&貯蓄)ということさえ守れば
これもクリアーかな?と思ってるんですが…。
家のためにすべてを犠牲にする生活は本末転倒とはごもっともです。
私の計算では、爪に火を灯すような生活にはならない気がしてるんですけど
甘いでしょうか…うーん…。
203名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:54:57 0
子どももいない,貯金もない,財産もない
ってんだからだめなら売却して破産すればいいだけだな
頑張れば
204名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:55:29 0
まあ買うこと前提なら頑張るしかないやね。
でも子供ありなしじゃ選ぶ物件も
だいぶ違ってくると思うんだけど。
個人的には生まれてから買っても遅くないと思う。
205166:2007/07/08(日) 14:56:54 0
>>200
妊娠したら生活できるのかな、に対してはすごく私も不安です。
でも、絶対に6年間子供は作らないで繰上げ返済(&貯蓄)ということさえ守れば
これもクリアーかな?と思ってるんですが…。
家のためにすべてを犠牲にする生活は本末転倒とはごもっともです。
私の計算では、爪に火を灯すような生活にはならない気がしてるんですけど
甘いでしょうか…うーん…。

ところで、連続書き込みになってたらすみません。
206名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 14:59:37 0
>>202
あと6年子どもは作らない場合、せめて不妊の治療が必要ないか
どうか病院に行ったほうが良いです。旦那さまも必ず。
年齢が若い方が妊娠しやすいはずなのに、4年もできない場合は
治療が必要な可能性大です。住宅ローンの話とはちょっとずれますが、
生活設計に直結するので大事なことです。
できなくても2人で暮らしていければって言うのであれば、そういう考えも
ありですけどね。
207名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:00:26 0
今まで全然貯金できずに遊び呆けてた人が、いきなり年に170万も貯められると思えないんだけど。。。
それより何より、できれば子供が欲しいと思うなら、子供を先に作ることを考えた方がいいと思う。
もう4年も子供が出来ないのに、あと6年も放っておいたらますます出来ないよ。
折角買った新居の子供部屋に入るはずの子供がいなかったらどんなに寂しいか。
いい物件なんてこれからもどんどん出てくるよ?設備だってどんどんいいのが出るよ。
お金があれば家なんて20年後だって買えるよ。でも、子供は違うよ。今つくらなきゃ、もう二度とできないかもしれない。
たった一度の人生、よくよく考えたほうがいいよ。
208166:2007/07/08(日) 15:03:06 0
すごい連続書き込みになってました…
失礼しました…

>>203
正直なところ、最悪そうなれば済む話だと少し思ってます。
もちろんそうしないようにしますけれど。

>>204
優しいお言葉ありがとうございます。
子供ができてから…と言ってたら多分ずいぶん先になるだろうと思いました。
後、今住宅ローンという足かせを作らないと、この家計は改善されないだろうと…。
甘いかなあ…。でもおっしゃるとおり買う前提なんです。
収入増やすようにがんばります。
209166:2007/07/08(日) 15:12:59 0
>>206
心配して下すってありがとうございます。
とても大事なことですし、やっぱり私は不妊の可能盛大ですよね。
一度検査だけでも病院にいこうと主人にも言います。

>>207
ごめんなさい。
絶対170万貯めます。約束されたところで困ると思いますが約束します。
覚悟を決めて借金返済のつもりの貯蓄します。
あと、子供のことですが、心配してくださってありがとうございます。
確かに子供ができたら使うつもりのあの部屋がずっと私の部屋になるのは
寂しいです。
子供が絶対にできなくちゃいや!と言う気持ちはお互いないんですが、
一度、心構えをするつもりで、検査いこうと思います。



210名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:16:19 0
>166
全額変動は破産するよ。知識無しでエイヤでやるには
リスク高すぎる。
フラット35は使える物件なのかな?
フラット35(最大に使う)+提携ローン(残りの10〜20%)で
組んだ場合の毎月返済額でやっていけそうならそっちで。
211名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:22:03 0
ところで親からお金もらえないの?相談した?
212名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:23:22 0
2人で年収800万弱ってところかな?
これから上がる可能性はどのくらいなんだろう。
2馬力でずっと行くのであれば、なんとか返していけると思う。
できれば、旦那の年収+80万で返済できる額の物件に抑えたほうがいいよ。

あと、変動で借りたら冗談抜きで破産フラグ立つからね。
金利が下がっている時期に変動で借りるならともかく、
今はガンガン上がり調子。
今まで低金利で変動だった人たちが、あわてて固定に切り替えているところだよ。
213名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:24:22 0
なんか言っても駄目っぽい
214名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:26:08 0
>>213
自分もマジレスしてたけど、結局そう思った。
215名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:29:37 0
>>208

> >>203
> 正直なところ、最悪そうなれば済む話だと少し思ってます。
> もちろんそうしないようにしますけれど。
やはり本音はこれか
しかし,最初からそんなつもりでやるのは破産制度の悪用
ローン会社もたまったもんじゃないね
まあ,通らないだろうけど

不可抗力での破産とかじゃない人は,結局破産してもまた似たような悲惨な状況に
陥って終わりなんだけどな

まあ何を言っても無駄かな
216名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:33:06 0
相談者のことを考えて云々の人ですか?
217名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:33:16 0
過ちを犯す人って、危険察知能力がないというか、
周りがどんなに言ってもわからないものなんだね。
最初からわかってたことじゃん、ってことを目先の欲でつっぱしり
予想通りの結果になる。
218名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:33:53 0
本当はフラット35にするか、せめて10年固定を進めるけど
三井住友ならローンのうち半分変動金利で半分固定金利とかにも
できたと思うから、そういうのは?(UFJはないと思う)
全額固定にすると目先の支払額が高すぎて手が出ないってことならね。
でもそもそも今の固定金利でピーピーなら変動で金利があがったら、
あっという間にアウトだよ。両親がお金持ちで援助が期待できるとか?
219名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:43:47 0
>>216
212を書いたけど、呼んだ?
次は何をいちゃもんつけようっての?
220名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 15:48:16 0
>166 頭金0は自殺行為。
買った家の中古での売値>借金額、でないと、ささいなことで破産するよ。
221名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 16:16:38 0
166さん、せっかくがんばって家を買う気なのに
色々言われてショックですよね。でも3500万のローンて
大きいです。よく考えて大丈夫って思えたローンでも
きつくなったりしますから、最初からきついこと前提の
ローンでは先行きが不安です。本当に本当によく考えて決断してください。
222名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 16:19:22 0
破産したから、支払い「0」じゃないんだよ
銀行も考えてるから、ダメなら破産では済まされないよ

166は頭金が貯まるまで購入諦めるのかよろしいかと・・・
貯蓄「0」でいきなり170は無理だよ、半年で挫折、後はあぼ〜ん
頭金を貯めて、生活の無駄を省いて、生活の簡素化を図らないと

子供が出来たら家は諦め、子供の教育費を貯めないと
衝動買いは破綻の原因。独りで済めばいいけど周りにも迷惑をかけるよ
223名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:13:45 0
28歳なら、あと10年待って、年間170万を目標に貯金して、
1700万たまった所で頭金にするってのが、まあ普通の考えだ。
今の時期に、変動でローン組むのは、よほどの勇者かそれとも・・・。

貯金ゼロってのが、よくわからないのだが、住宅ローン以前の問題じゃない?
224名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:20:13 0
何かあった時のためなど用に手をつけないでおいておく貯金って、
夫の年収分(or1年間の手取り分)くらいあればとりあえずOKなものでしょうか。
繰上げ返済をバンバンしている方々の貯蓄ってやっぱり一杯あるのかな。

やっぱ貯蓄はなきゃと毎月+ボーナスで貯金しても、
銀行からもらえる利息分なんてたいしたことないし、
株とか投資はうちでは無理だし、
これならいっそのこと繰上げ返済マメにして先に早くローン完済し、
あとから毎月今までのローン分+α貯金していった方がイイと思えてきてる・・・
225名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:21:23 0
まあ、あれだ。
>>166は、買う前提ってことだから、レポよろしくね。
226名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:26:07 0
>>223
うん、そう思うよ。
しかも170万、繰り上げ返済するつもりなら270万くらい貯めるってこと。
計算が全く出来ないようだし、話にならないレベル。
170万だとローン値上がりで即死なのにね。
227166:2007/07/08(日) 17:32:31 0
これだけ意見が出るほど無謀なことだったのかと改めて痛感しています。
お騒がせして本当申し訳ないです。心配してくださってる方ありがとうございます。
ただ、本当にごめんなさい。今まで考えても(と言ってもここ1日ですが)、物件を変えるつもりはありません。
借りることを前提で、少しでも学んで、負担を軽減方法を考えようと思っています。

>>210
はい、全額変動は破産するのは計算して確信しました。
フラット35についてはよくわからないので、マンションに問い合わせてみます。
16日にモデルルームでファイナンシャルプランナーの人とも会う約束をしてもらったので
そこで再度なにが一番よい方法か確認します。

>>211
相談はしてないけれど…、どちらの親からも援助を受ける気はないんです…。
これは夫婦そろった意見で、親に甘えてもいい事かもしれないけれど、
お互い大学も出させてもらってるし、家を出てからまでもまた援助を受けるのには抵抗があるので…。
228166:2007/07/08(日) 17:33:46 0
>>212
そうですね、二人で800万弱です。
上がる可能性はもちろん二人ともありますけど、
ご覧のとおり、28歳でこの収入ですから、あまり期待はできないと思っています。
一人1年で3〜5000円くらい??
2馬力(共稼ぎのことですね?)でやっていくつもりです。
固定にすることは確定しました。
最後の、みな慌てて固定に切り替えているところと言う文章、少し安心しました…。

>>213&214
ご意見くださり感謝しているんです。
ただ、物件を変えるということまでは、まだ思い切れません。
最初に書いたとおり、1日と少ししか経ってないので、考えは変わるかもしれませんが…。

>>215
ごめんなさい、それくらいの覚悟で、と言う意味です。
破産はすべきではないし、もちろんそれを回避することは今からなら十分可能だと思っています。
229166:2007/07/08(日) 17:34:16 0
>>217
固定で組んだとして、35年で今の金利で3.45%でした。
月々返済15万(マンションに払う維持費等含む)となってました。
ボーナスも入れてませんし、もともと月に繰り上げ狙って24万払う予定だったので、
こう考えると私は大丈夫な気がするんですけど(もちろん意志を貫けばです)、
まだだめでしょうか…?んーー

>>218
全額固定の支払いは、いけると思います。審査がとおればのはなしですが。
フラット35は、マンション担当者に確認してみます。
UFJは変動から特定年数固定?への切り替えだけ認めてるっぽいです。
とにかく本当に自分が幾らまで月に返せて、どれだけの年数で返せるのかいろんなパターンで計算しなおします。
変動は、頭から消し去ることにしました。

>>220
やっぱり…。
頭金ゼロはできれば黙っておきたかったけど、でも本当だし…。

>>221
3500万のローンって大きいですね。
はっきり言ってぞっとします。
よくよく考えます。まだ1週間くらい考えることができるので。
本当によく考えて、相談して、よく考えて、それでも無理なら
その物件をやめてしばらく貯金をします。
ありがとうございます。
230166:2007/07/08(日) 17:35:59 0
>>222
先ほどのことと重複しますが、
これから数日間考えて、どうしてもむりってなったらその方向でいきます。
多分、この物件でなければ、こんな金銭状態で買う気になりません。
おとなしくお金を貯めて、おっしゃるとおり生活を簡素化します。

>>223
貯蓄ゼロは住宅ローン以前の問題ですね。
はい…。

>>225
無事買えたら…。

>>226
ごめんなさい、170万繰上げ返済するつもりなら270万くらい貯めるってこととは、どういうことでしょう??
本気で計算苦手です。
231名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:42:42 0
教科書どおりのローン組めない人はたたかれがちだけど、
フラット35(または固定10年以上)主力で変動を少しとかなら
いけるのでは?

月24万可能って、今の家賃はいくらなの?
232名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:47:40 0
絶対買うつもりなんだね...でも頭金0って無謀だよ。
親からお金を「もらう」のではなく「借り」たらどうかな?
それだけで全然違うと思うんだけど...
借りる借りないは置いといて、とにかく一度親に話してみたら?
233166:2007/07/08(日) 17:53:58 0
>>231
い、今の家賃ですか…!
また無謀だと言われそうで怖いですが、7万です。
24万払うというのは、二人の最低手取り合計44万から計算してです。
なぜこんな家賃で貯金がゼロなのかは、恥ずかしくて詳細はいえません。すみません。

>>232
昨日の深夜の方でしょうか?
借りるのも無理です、いや無理なんじゃないんだろうけど…。
うちはお金持ちの家じゃないし、まとまったお金を借りて数年かかって返すなんて気持ち的に耐えられません。
しかしこれも子供のエゴなのかもしれません…。
親には、家のことは話したんです。
どこまで真剣に受け取ってるかわかりませんが、ずいぶん無謀なことをするね…と呆れられました…。
234名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 17:58:58 0
>>233
バカすぎて話にならないよ。
170万繰り上げする気なら、年270万は貯められるんでしょ?
1000万くらい貯めてから、話したら?
235名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:04:24 0
こういうところであまりキツいこと言いたくないんだけど・・・、
この方、説明がヘタな上に、レス読んでると今ひとつ読解力も
なさそう。
もう、これ以上心配するのはやめるね、でも頑張って。
あと、お子さん欲しいなら、産める年齢のうちに努力したほうがいいよ、本当に。


236名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:05:15 0
なんか、すごく欲望の誘惑に弱い夫婦なんじゃないかという気がする。
そのときどきの物欲に負けて家賃は安かったのに預金がない。
そして、今回はマンションに一目ぼれしてその誘惑にどうしても抵抗できない。
誘惑はされたけど踏みとどまった、って体験がほとんどないんじゃなかろうか。
そういう人が3500万のローン組むって聞かされて、止めない人はいないよ。
誰に何言われてもどうしても借りるつもりなら、もう相談なんかしないで突っ走れば?
237名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:06:16 0
>>230
年に170万だけ貯めて繰り上げに回したら、貯金0だよね。
子供ができた時に、あなたが働けない分の穴埋めや
衣類やベビーベッドや出産費用やらなにやら、どうするの?
子供は貯金なしでも育てられると思ってる?
子供のための貯金(学資やそれに変わる貯蓄)が必要。

私は頭金0で購入すること自体は謀だとは思わないけど、
収入に対するローン額が無謀だよ。
頭金0なら、それでも問題ない物件価格にすればいいだけのこと。

まあ、冷静になるまで、2週間くらい誰とも連絡とらずにひきこもったほうがいいよ。
238名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:08:13 0
>なぜこんな家賃で貯金がゼロなのかは、恥ずかしくて詳細はいえません

物欲に負けたローンだったりしてw
239名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:08:56 0
>166 狙ってるマンションは、探し始めて何件目の有力候補なの?
もし10件にも満たないのなら、冷静な判断ができていない可能性が高いよ。
240名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:09:42 0
あ、まさかと思うけど、マンションの管理費って計算に入れてるよね?
241名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:10:31 0
結局は少しでも自分に対して有利な意見を言って欲しいだけでしょ。
買いなよ。どうにかなるって。
242166:2007/07/08(日) 18:15:51 0
>>234
今回の物件を買わなければ、1000万貯めてから動くことにします。

>>235
すみません、私の勉強不足と、もともとの読解力、説明能力の低さで
自分だけでなく、関係のない他の方まで混乱させています。
もう一度、銀行の人や専門課にも相談をしてみます。
ご心配どうもありがとうございました。

>>236
まったくおっしゃるとおりです。
頭冷やします。

>>237
ありがとうございます。
額はやっぱり見分不相応ですよね。
本当に考えなおします。

>>238
あたり!と言いたいけど、それは違います。
243名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:18:39 0
管理費・固定資産税・管理修繕積立費・・・・・
244名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:19:35 0
このスレ、すごいもりあがりだな。
いっそ166さんに買ってもらえれば、楽しそうなスレが誕生しそう。  失礼。
245166:2007/07/08(日) 18:20:12 0
>>239
実際足を運んだ4件目です。
100u超えてて、3400万のマンションなのですが、
ネットとかでも色々みても、この付近ではなかったです。
多分こんな物件じゃなければ買おうなんて思いません。

>>240
それは、大丈夫です。管理費入れてます。
全部、家のために払わないといけない駐車場代とかも入れてます。

>>241
結局のところそうなんです。
ありがとうございます。何とかなりますね。
冗談抜きで、考え直します。

皆様ありがとうございました。
頭冷やします。
246名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:20:21 0
まあ逆ギレしないだけましかな
頑張れば
247名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:23:38 0
電車男がエルメスと結ばれるぐらい、困難な道ってことだな。
248名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:26:03 0
>>166
不動産に出物なし、って言葉は知ってる?
そのあたりの相場より明らかに安いということは、何か理由があるってことだよ。
ヒューザーのマンションとか買っちゃったのは、そこを疑わなかった人たちばかり。
そういう点に気をつけて考えなおしたほうがいいよ。
249名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:31:46 0
ヒューザーのは特別安いとかいうことはなかった。
みんな安かったから買ったんだろうと思っているけど。
250名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:34:26 0
>>249
そうか?
相場7・8000万円のが
5・6000万円だったんで,嘘だろどうしてそんなに安くなったんだ,と思った記憶がある。
251166:2007/07/08(日) 18:37:15 0
なんどもなんどもすみません。
>>248
その言葉は知りませんでしたが、そこは疑ってました。
物件の土地付近に生まれ育ったので、安い理由は、少しわかってます。
いかがわしい理由はないっぽいです。
マンションの構造云々の話になるとわからないけど…。
とにかく考え直します。
本当に皆さんありがとう。1日で気持ちの劇的変化です。
252名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:38:01 0
>>237
そもそも繰り上げ返済すら出来ないでしょ、170万しか払えなければ。
ローンがギリギリ、貯金も出来ない。
ここまで頭の悪い人っているんだね。
253名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:40:28 0
今さらだけど釣りだよね
254名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:42:08 0
>>250

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529601/
ヒューザー物件は「安物買いの銭失い」だったのか?
255名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:47:18 0
けどさ、通るのかね?
誰の名義にするか知らないけど、旦那の給料22万で貯金ゼロ、借入金3500万。
256名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 18:51:51 0
>>254
読めないが,広いわりに安いが坪単価では平均的
って矛盾してないか?
257名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:06:33 0
B地区か・・・
258名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:11:25 0
みんな優しいね。
>最初の6年間は、1年170万ずつ繰り上げ返済するつもりです。
>それ以後は100万ずつ。
ローンすらまともに払えそうにないのに、すごいこと言ってて
ローンって何なのかも理解してなさそうなのに。
259名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:15:14 0
大体破産することになった人に借金がなかったとして,
幾らくらいなら月々貯金できる=返済原資は幾らなの,
と聞くと,凄い金額を言ってくる。手取20万円くらいで10万とか
で,実際に家計の収支を表にして書かせると,あっあれが抜けてたこれが
抜けてたってことで,大抵2・3万も危なくなる

そんなもんや
260名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:16:28 O
ヒューザーはさ、その広さを探してた人にとってはすごい安かったんだょ。
坪単価に換算すれば平均的って、それこそ机上の計算にすぎないっしょ。
261名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:20:51 0
買えばいいじゃん。
子供いなければ、けっこうなんとかなるもんだよ。
40才で貯金300万くらいで6500万の物件を買った人がいるんだけど、
家買ってからはかなり亭主がシャンとしたと言ってた。無駄遣いやめたって。
それまで貯金は無いけど、借金もなかったそうなんで、ローンがある状態に耐えられず、
繰上げもがんばってるらしい。ここは子供なしね。

金利はできるだけ長期固定。あとローンが減るまで子供なしで2馬力。
これでかなりなんとかなる。


うちは頭金半額ためてから買ったけどねw
でも、買ったのは亭主が40のときだから。
若いうちならどーにかなる度も高いんじゃない?
262しおり:2007/07/08(日) 19:47:34 0
>166 >171 >173 >175 >191-194
>197 >199 >201 >208 >209 >227-230
>233 >242 >245 >251
263名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 20:02:44 0
親からの援助はアテにしたくないと言っているが
保証人にしたら同じことだぞ。一応。
264名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 20:45:25 0
あー、でも、休日の夜にふさわしい話題だった。
楽しめた。ありがとう>>166
265名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 22:11:54 0
>166
あとは会社の住宅融資あったら調べてみ。
がんがれよ!
266名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 23:14:25 0
まあ最悪親がなんとかしてくれるさ〜
267名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 23:59:56 0
「親が援助できない」
のではなく、
「頼りたくない」
だもんね。最悪の状態にならないように努力すればいいんよ。
買っちゃえばいいじゃん。
268名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 05:26:02 O
叩かれるとわかって次々燃料を投下する>>166さんは相当ドMやな。

調教したいわぁ(´・ω・`)
269名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 07:34:02 0
333 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 11:44:38 0
多重債務を処理する側の職業やってます。
相談に来た債務者の負債が1千万くらいあって、家までサラ金の担保に入れて
しまってるから「あなたの場合、破産しか道がないから、家はあきらめて」と
言うと何故か逆ギレ。「破産なんて素人だって知ってるでしょっ!家を手放さずに
済む方法を聞きたいから専門家のアンタに聞いてるのよ!」ですって。
法律は万能の神様じゃないんですけど?職業倫理上決して言えないが「氏ね」と
心の中でつい思ってしまう相談者はいっぱいいます。ご親族を苦しめている人も
たくさんいますよね。皆様のご苦労、お察しいたします。
270名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 07:39:21 0
民主党に投票できない理由(日本人の方は拡散願う)

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、国民にデメリット伏せたまま自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立

他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、
安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
日本の皆さん、こんな民主党に投票しようと思いますか?

271名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 11:46:43 0
すごい盛り上がりだったんだね(( ;゚Д゚))

個人的には、二馬力前提ではローンを組んじゃいけないと思ってる。
一馬力で返せるローンを組んで、あとは貯蓄・繰上げにまわす。
妊娠した!とか子供が病気で働けない!とかになったら即アウト
って、ちょっと怖すぎる。
272名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 12:10:37 0
しかも本人繰上げする気マンマンな所が凄いよね
一番の関心事が繰り上げ手数料だもんね
273名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 12:55:14 0
いや、世帯年収が800あって3000台の借り入れ。
今まで貯金できていなかったけど、これからは心を入れ替えて
貯蓄・返済ガンガル。って、まあ何とかなると思う。
ただ、子供がこれからってのが引っかかる。
勿論産休とって何とかなる可能性のほうが高いと思うけど
私だったら絶対ニ馬力前提では組まないし
家族がこういう状態で組もうとしていたら、全力で説得する。

あと、今変動ってのは私の中では100%アリエナス。
274名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 13:51:06 0
>今まで貯金できていなかったけど、これからは心を入れ替えて
コレが無理なんだって事、理解できないかなぁ
家が欲しいのなら前もって準備してるよ、単に衝動買いだと思うけど
新居に移れば、引っ越し代とかカーテン代とかのお金もかかる
TVも大きい画面のとか家具が合わないの出費もある
一番の違いは光熱費等の固定支出、確実に増えるよ

無謀な買い物としか思えないけど
本人の自由意思、買って後々の出費を詳しく書いて欲しいと思う
今後、無謀な衝動買いが減るように。
275名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 13:53:08 0
世帯年収800なら何とかなるでしょ
公務員同士夫婦とかさ
276名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 14:08:29 0
>>274
いや、結構できるよ。
うちもケコーン当初は「取り合えず新婚を楽しもう」
って事でやりたい事やってたけど、そろそろ子供を・・・
と言う話が出た辺りから気が引き締まって、
ビックリするほどガンガン貯まっていったよ。
結局それが頭金になった訳だけど、その気になれば
結構貯金できるものだよ。

ただ、それは買う前に半年位は様子みてみないと
いけないことだとは思うけどね。
貯金はまあできるとして、実際は果たしていくら貯められるのか。
生活してみないと分からないからね。
277名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 15:18:18 0
誰でも生活がすぐに激変させることができるってわけじゃないからね。
出来ると思えば、買えば良いし、つか買う気満々なんだろうから
やればいいじゃんとは思う。
ていうか言っても無理だしね〜。
278名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 15:37:05 0
うん
買う気マンマンなんだから買えばいいと思う
大丈夫さ
279名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 15:45:59 0
実際は果たしていくら貯められるのか。をやってから考える人と
ドリーマーとの違いだと思う。
都合の良いことしか聞かないし、買うと思うよ。
営業トーク「払えると思うからこそ銀行は貸すんです」でコロリ。
心を入れ替えて? その前にとっくにその家の人間入れ替わってます。
280名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 17:23:22 0
>>279
そうそう、実際貯金をしてみて大丈夫な人はやれると思うが
頭の中だけでの皮算用はやれる妄想が膨らむだけ。
買って失敗しても自分が困るだけだしね。

これから子供を産もうとする人が
二馬力ローンを組む事自体危険だと思わないのかな。

281名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 17:36:11 0
思わないんでしょ
子供が生まれてもこのまま同じ収入で
保育園も家事も育児も今の状態のままなーんにも変わらず
ただただ天使のように可愛いわが子が増えるだけ位に思ってるんだよ
282名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 17:36:54 0
誰かが書いてたけど、目の前にある欲望に抗えないタイプらしいから、
家を買って節約して貯金できたとしても
170万の繰り上げ資金がはたして繰り上げに回せるのだろうか?w
間違いなく他の欲望が抑えきれずに消える運命だよ。
一生欲望の矛先が住宅であるわけがない。
世の中のマーチャンダイジングを甘く見てはいけないよ。
283名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 19:36:40 0
繰り上げ返済するか株買うか迷ってる

やっぱ株で勝負してみるかなぁ
284名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 19:41:14 0
>>283
「転んでも泣かない」を合言葉に、GO!w
285名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 19:59:07 0
かたくねぇ〜〜〜その結論wでもGO!w
286名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 20:01:55 0
今時株?
287名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 20:04:23 0
今時てw
288名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 20:08:18 0
>>283
そんなあなたに。
1ヶ月前に80万元手に試しにやってみたら、現在74万円w
ほほほほほーーー一度も利益あげてなくってよ!
289名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 21:09:42 0
旅行積み立てで3パーセント以上のが出てたから、一部そちらに回した。
住宅ローンはうちは、2.5パーセントだから。
290名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 23:09:12 0
ある人によれば若いうちに家を買うべきではないとか。
子供がいないならいいけど、子供のためといって家を買っても
すぐに独立してしまうのだから。子供が独立してから
家は買うべき。
291名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 23:23:54 0
>>289
それでその後どうするの?
旅行券でもらって換金するの?
292名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 23:45:19 0
>>291
交通費で使えるよ。
年に何回か東京に行くし、使い道がある人には便利だと思う。
293名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 01:06:25 0
そんなのより胡坐牧場30万円コースはどうだ?
肉来るぞ肉。
294名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 06:35:18 0
胡坐は中途解約時に1割+手数料もってかれるうえに
換金に1ヶ月以上かかるからほんとーに使わない金で。
肉はうまいけど勧誘のDMウザー。

295名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 10:09:32 0
>>290
そういう考えもあるよね。一理ある。
ただ、現在子育てしている身からすると、子の独立って
気の遠くなるような未来希ガスw
今買わないなら、ずっと買わないかもな。
夫婦2人なら、万村の方が良いしなー。
296名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 10:32:03 0
子供が小さいと間取りとかも変わってくるから
注文住宅はつまらなくなるしね
297名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 11:04:09 0
同居・ニートを除く場合
子供が自宅で過ごす時間は20年ぐらい
老夫婦になって二人で過ごす時間は40年くらい
子供のための家より、老後の為の家と考えた方が良いキガス
間取りも広く部屋数少なくがいいかな

298名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 11:42:05 O
合理的に考えればそうかもしれんが、子を持つ親としては、子供を一番に考えてあげたいけどな

と、かわいい盛りの子を持つ親としては思います
299名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 11:45:17 0
>>298
同意。

ってか、2人になったら逆に一戸建ていらなくね?
300名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:21:37 0
超テラアリエナスバロスなマイドリーム、

子供が独立したら万村に移住したい。駅近、病院近、商店街蟻の便利なとこが良い。
一戸建ての処分費用とか万村の費用考えると無理ムリムリなのはわかってるが。。。
301名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:36:47 0
7年前に購入しましたが
早死にするかもしれないから暫くは繰り上げしなくていいって>旦那

・・・・・
302名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:43:13 0
私もその「子供がいる20年(自分も若い)」を大事にしたいなーと思ってマンソン購入。
チビ共にあちこち傷つけられてアーコリャコリャって感じだけど
それこそ歳とったらリフォームしてシックな内装にしようかと思ってる。
(そこまでマンソンが持つかどうかはアレだけど)
ところで来月で銀行の固定期間(3年)が終わるんで、残高600万を一括返済しちまおうかどうか悩み中。
600万払っても手元に1000万近く残るんだけど、どうかな?ちなみに年収は2馬力で900万くらい。
みんなだったら一括で返しちゃう?


303名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:55:23 0
>>301
早死にしなかったらどうするんだ?
とはいえ、我が家の夫は短命家系;;
繰上げバンバンしてるけど心配だ〜。
304名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:57:18 0
>>302
そのままだったら次は変動?
保険になるって考え方もあるけど、なんか面倒そうだから私だったら返しちゃうかもな。
305名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:42:38 0
手元に1000残るなら返す。
ねえ、すごいね、ローン返しながら1600も貯めたんだねえ。
306名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:49:02 0
>>302
悩みもせず返すよ、私ならw
307名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:08:11 0
>>302
私も返す。うちは1000万キープして、それ以上になったら繰り上げしていってます。
308302:2007/07/10(火) 14:18:14 0
>304-307
みなさんありがとう!思い切って返しちゃおうかな!
うちは常に1300万キープして残りを繰り上げしてたので
今回繰り上げると1300万切るからちょっと不安だったのです。
これ繰り上げちゃえば残りは公庫の500万だけだー!ヒャッホイ
309名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 16:56:41 0
>>308
おいおい
残るジャンか
てな落ちか
310名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:01:27 0
うちは300キープで繰り上げちゃってる。
時には200しか残さない事もw
1300キープって、慎重派だね。ビックリした。
311名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:05:39 0
うんうん。私も1000万キープして繰上げするたびに、これは残しすぎかもなー
と常々思っていたので上がいることにビックリした。
312名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 18:42:04 0
その家によって家族構成とか健康状態とか親の状況とか仕事の安定度とか
事情がいろいろちがうから、いくら残すべきとか単純な数字では語れないけどね。
でもさすがにどうしても1300残しておくべき事情は想像できないw
313名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 19:03:28 0
また額的にキリがいいわけでもなくw
それにしても残債わずかなのはうらやまだわ。
314名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 19:26:18 0
スケールがでかくていいな…
年収600、残債2800…
貯蓄合計450になった…
100位繰上げしても大丈夫だよね…?
誰か背中を押してくれ…
315名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 19:27:12 0
>>314
うちならするよ。
ちなみに私は>>310
316名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 19:40:29 0
年商5,000万円
ローン残9,000万円
貯金かき集めて500万円

....全然繰り上げ出来んな...
317名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 20:07:31 0
>>314
サラリーマンなら300万の返済はする。
保険に入っていたら350万はする。
318名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 20:16:15 0
302です
なぜ1300万というハンパな数字かといいますと
マンソン買った頃は年収がそんくらいあったんですよ...
ホラよく年収分くらい手元に残すとか言うじゃないですか。
それがだんだん年収が下がって来て、心理的にヤバス!ヤバス!!!!状態に。
そんなこんなで1300万残すことに固執してたというわけです。

今回銀行の固定が終わり次の固定or変動にできるんですが、
この3年で1%以上金利上がっちゃって('A`) ウヘァ状態だったんですが
こちらに相談して思い切る勇気をもらい、スッキリしました。
公庫の方はあと7年間は2.5%なんで、ゆっくり返そうかな、と。
319名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 20:37:41 0
え〜、使う予定(お子さんの大学費用とか)がなければ、公庫も返せばいいのに。
うちなんか年収それくらいあるけど、繰り上げ&私の無駄遣いで
引っかき集めても500くらいしかないよ。

320名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:26:38 0
>>318
だからさ、「年収分残せ」つーのはものすごい大雑把な目安なわけで。
自分ちの事情は自分がいちばんよくわかってるんだから
そんな一般的かつ超大雑把な目安にふりまわされないで
起きる可能性のあるリスクと必要な費用をもっと個別に緻密に考えなよ。
321名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:47:02 0
302です
>>319>>320
引き続きありがトン
まぁ仕事が不安定な事とか色々ありまして...
あと上の子が体が弱くて何度か入院してるもんで学資保険とかに入れなくて。
また手術とか入院とかするかも...とか
大学の資金とか老後のお金とか、実家が超ビンボーだとか、
考えると安心したくなって必要以上に残しちゃうんですよ。。。


322名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:51:28 0
それなら
>ホラよく年収分くらい手元に残すとか言うじゃないですか。
が理由じゃないじゃん…

てかよくもまあそんな事情を何ひとつ明らかにしないまま
>どうかな?
>みんなだったら一括で返しちゃう?
とか聞くよなあww
事情知らずに返ってきた答えなんて何の参考にもならんし。
323名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:57:24 0
いいんでないの?
本人も決心したかったんだろうし。
うちらも、がんがろー。
324名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 22:21:43 0
うん、いいよ、別に。自分は319だけど。
・・・お子さん、丈夫になって、もう入院などされないことをお祈りします。
325名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 22:31:21 0
3000万残ってるうちに比べたらどっちでもいいよ〜。
利息だってたいした事ないだろうし。
326名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 08:37:02 0
まあねー普通のお宅だっていつ事故起こしたり病気したりするかわかんないからね。
それを思うと100万くらいしか残さない人の方がチャレンジャーな気がする。
327名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 20:07:36 0
子供だけじゃなくて、親が介護必要になったときの資金とか残してる?
それ考えると、100万じゃ足りないよね。
みんな親が若くてそんな心配ないのかな。
それとも、自力でどうにかできるほどお金持ちなんかな。
328名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 20:31:12 0
まぁ、でもとりあえず100万あれば、何とかなると思うし、
あまりに強烈な人が来た後なので、そんなにおかしくも感じないなぁ。
329名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 20:43:12 0
買うの決めたかな、166
330名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 21:53:04 0
あれもこれもと起こりそうなことを全部想定してたら、何もできないよねぇ。
リスクには貯蓄だけじゃなくて保険で備えればいいんでないの。
団信と最低限の死亡保障、それに現金200万円と医療保険があれば、たいていの
ことはなんとかなるんじゃない? もちろん年金と健保は必須で。
331名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 09:20:58 0
600万繰上げしてついでに借り換え。
はー、またお金がなくなっちゃったぞ。
これからコツコツ貯めようっと。
332名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 09:45:07 0
農協で2500万の融資を受けようと思っていますが、
2.25%(当初5年間)
2.55%(6年目〜)
3.26%(10年目〜)
というのはどうでしょうか。

333名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 09:53:35 0
↑ごめんなさい。
スレ違いでしたね。
334名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 10:02:16 0
農協は保証金が高いけど金利は結構良いと聞いた
そのプランなら10年で完済を目標にすれば良いんじゃない?
初期費用に余裕があるなら悪くないと思う
335名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:50:53 0
25年の当初5年固定が過ぎ、3年固定にしました。
これまで100万円を3回繰り上げ返済しました。
当初の借り入れは2,000万です。
繰り上げ方法は毎月の返済額を減らすほうにしま
したが、この方法は将来金利が上がっても、下が
ってもトータルでの支払いは少なくとも繰り上げた
分減ることで間違いないでしょうか?
336名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 01:04:35 0
このスレ見てると、家賃並みの返済でマイホームが
手に入るとかいうのが空々しく聞こえてくるな。
337名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 03:36:56 0
>>335

別に返済額軽減だけじゃなくて、期間短縮だって
金利が上がっても下がっても繰り上げた分は減るよ。
ちょっと質問が変。
338名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 13:25:14 0
三井住友のローンでインターネットで繰り上げ返済した人
いますか?繰り上げ後の償還表って送られてくるものですか?
ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。
339名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 15:00:52 0
送られてくるよ
340名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 15:59:22 0
>>339
ありがとうございます。つまらないことですが、金利削減効果を見たいと
思っていましたが、画面上では短縮期間と残高が表示されただけなので。。。
これで繰り上げ返済にも励みがでるってもんです
341名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 16:29:18 0
あの緑色のやつね。
このたび借り換えで完済させていただきました。
このような私どもに住宅ローンを貸してくださってありがとうございました。
SMBCさまさまです。
342名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 00:02:32 0
1.9%10年固定はいかがでしょうか?
343名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 00:08:10 0
返せるなら好きにしたら?
344名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 02:44:20 0
5年固定が来月終わります。
残400万(あと10年で終)
今、1.9%で、次は3年固定を選ぶと(これが一番安い)2.3%になります。
繰上げを3年前にしており、貯金が550万です。(年収500)
 全額返す・・・と150万は残りますが
車がボロ(しかし、来年の車検は受けようと思っているのであと3年は乗るつもり)
もし大きな故障時は買い替えも・・・
と、中古住宅のため壁の塗り替え(100万くらい?)を来年か再来年考えています。
 来年は子供の手が少し離れるので私もパートくらいはと考えていますが
全額返すのって・・・それとも、300返して
 あと残りを1年以内に返すという、(つまり、月々を8万前後払う)に
したりする方がいいのでしょうか?中途半端に返すくらいなら
全額とか考えるのですが、150万しか残らないというのもどんなものかな?とおもいます。
345名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 03:16:25 O
>>344
そうですね
346名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 03:20:53 0
あはは、たしかに「そうですね」ですね。

つまり、思い切って返してみるのってどう思いますか?といいたかったのです。
すみません・・・
347名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 03:24:07 0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●会社倒産●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【会社倒産】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと大切な人生が破滅することになります
348名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 06:57:03 0
>>344
あなたの状況が本当にはわからないけど
いざとなったら車は中古でも良いし、壁の塗り替えは2〜3年待てる
安心(手元資金)をどれだけ取るかはあなた次第だと思います。

家は東京スター銀だから、繰上返済を悩む必要ないけど
妻は恐がりだから、自分だったら500万円残すって言ってる。

>>347
おまえの会社が倒産しようが俺はキニシナイ
349名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 08:19:26 0
>>344
自分も上の方でほぼ同じことで悩みました。
うちも、もうすぐ固定5年が終わります。
違いはウチの残高は600程あり、貯蓄もほぼ600だということ。
でも良く考えたら、子供の貯蓄、保険、自分の積み立てなどが他にありましたが。
悩んだけど600のうち、300くらい手元に残します。

全部返して、万が一の時は親か会社に借金、とかも考えたけど、それも社会人として
恥ずかしいので。
350名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 10:21:04 0
わずか400万だったら、100万だけ繰り上げして
あとはゆるゆる返していけばいいんじゃないの?
手許にお金がないのは怖いでしょ。
351名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 12:34:31 0
新生から5年固定で4300万借りた。
固定が終わるまであと2年ちょい、残高は1800万。
繰上げ手数料かからないので、固定期間中に完済できるよに
がんばるー!!!
貯金くずせば今すぐにでも余裕で完済だけど、子供にもまだまだ
お金がかかるので、それはちょっとやめておこう…
352名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 12:43:42 0
>>344
全額返済に1票
400万の2.3%で単純に1年目の利息9.2万
急に100万程度必要になったとしても銀行のローンで借りられるし、
金利も高いもので8%ほどで、リフォームや車ならもっと安い。
ローン返済のつもりで貯蓄もできるわけだからこの方がお得。
353名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 13:53:37 0
>>344
貯金がない状態って言うのは結構ストレスです。
おちおち病気も出来ない気分になります。
住宅ローンの金利もそんなに高いわけではないし、
300万は残すことをお勧めします。
354名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 14:20:17 0
>>344
旦那が会社員で生命保険等に入っていれば全額返済をお勧め
緊急に必要な金のことを考えて完済の時期を延ばすのは良くない。
次の月にはいくらかの貯金は出来る。ローン額分は間違いなく貯まる
病気等の緊急出費なら自治体で緊急融資受ければすむ。
病院でも分割に応じてくれる。
355名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 21:31:04 0
>>344
自分も>>353と同じだな。
やっぱり300万くらいの貯金があった方が精神的な安心があると思う。
家族の病気や急に何かあった時にもすぐ対応できるし、
急にしたくなってのリフォームや車買い替えのローンをあらためて組む必要もないし。

344さんが来年パートに出られたら、残金完済でいいのでは?と思う。
繰り上げ返済について、ご主人はどう思っているのかな?
356名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 21:32:34 O
金はなければないでなんとかなる
逆になにかあったときに金があると根こそぎなくなる
357名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 21:41:26 0
まあ俺にとってもだけど>>356にとっても他人事だしな・・・
358名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 21:52:37 0
最大の安心は借金がないことだと思う
359名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 23:09:59 0
残り400万であと10年って、元金は年40万しか減らないの?
それは毎月の返済額を低く抑えすぎでないかい?
年収が500万あるんだったら、金利が変わるタイミングで毎月の
返済額を増額して、その代わり繰上はしないでそのまま、って
のはどうよ。それでも返済は早く終わるだろうし。
360名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 23:16:54 0
誰か351を誉めてあげなよw
361名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 00:45:44 0
>344
子供や家の壁の塗り替えにお金がかかるなら、繰上げ返済せずに取っておけば??
万が一、教育やリフォームでお金を借りることになったら、住宅ローンより高い金利で、
借りることになるよ。

残が400万くらいなら、奥さんがパートに出れるなら、問題ないよ。
362名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 09:33:03 0
400万円ぐらいのはした金で
なに大騒ぎしてるんだ。
どっちでも好きにすりゃいいだろ。
363名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 09:57:35 0
んだ。5年で4300マソ返そうとしている>>351さんを見習えってんだ。
364名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 13:00:46 0
いや、もっと銀行に協力したほうが社会の活性化につながっていい。
365名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 18:53:27 0
>>359と同じ。
残債400で年収500なら
3年固定の3年ローンとかでいいのでは?
月返済10万くらい。
366名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 00:08:06 0
私なら完済だな。
そして、いままでのローン返済分を毎月貯金。
  →少数派みたいだけど
367名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 06:31:46 0
これから毎年0.5ずつ上げていく方針みたいだけど
みんなどう?
368名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 07:25:04 O
固定金利中に完済予定だから無問題。
いま借りてる人にはあまり関係ないんじゃないの?
369名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 08:49:21 0
うちも固定だからあんまり関係なし
今借りてる人も変動とか短期固定なら気になるかもね
370名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 09:24:52 0
毎年0.5%?
ソースはどこだろ。
ビジネスnews見たけどわからなかった。
うち5年固定に借り替えたばかりよ。
371名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 22:29:21 0
<<344です。
みなさん、いろいろなご意見本当にありがとうございました。
 何もないと思って(自分だけは・・と思うタイプ)全額返そうかと思っていましたが
金利も2.3だと100万で年間23000円なので
半分くらいを返して、毎月の返済額を増やして早く終わるようにしようと思います。
 何もないとは思うけど、心にゆとりある生活をして
残債を返すためにまた気持ちを新たに貯金に励み、パートでも出て、落ち着いたら
全額返すのも手かなと思いました。
 住宅ローンが一番安い金利で借りれるのだから2.3なら焦らずでいってみます。
 本当にありがとうございました!
372名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 19:38:54 0
やっぱり繰り上げ返済に勝る運用は無いよね。
300万を何かで運用してみたいけど
利益を待つより金利を払った方が得だな。

373名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 03:43:48 O
今月からローンが始まります。馬鹿な私にどうか教えて下さい!!
35年の10年固定で借りました。
途中で(例えば2年毎に100万)繰り上げ返済しても意味無いですか?

この場合、10年後まで貯めて500万繰り上げ返済するもんなんですか?

どんどん繰り上げ返済!!言うのは2年固定や、変動で借りてる人だけなんですか?
374名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 04:23:37 O
意味はある
375名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 05:01:39 O
>>374

ありがとうございます!!
意味あるんですね!!

どんどん返していくと元金が減っていくんですよね!?
で、繰り上げ返済毎に返済額の見直しなんかをしてくれるんですか??

簡単に…と言っても難しいとは思うんですが、どんな風に意味ありなのか教えて下さい!!!
376名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 05:34:28 0
>>375
エクセルで(自分で出来なければシミュレーションソフト拾って)
試してみると実感できますよ
利子が減る額と繰上返済手数料の関係とかを見て
いついくら繰上返済するかを決めると良いです
377名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 06:21:26 0
>>373
繰り上げには期間短縮型と返済額軽減型があって、返すときにどっちかを選ぶ。
で、期間短縮型を選んだほうが、トータルで利子の支払いはかなり少なくなる。
ただ、がんがん期間短縮していって、10年の固定期間が終わったときに
もしも金利が大きくはねあがっていた場合、いったん短縮した期間を延ばしてはもらえない。
つまり、せっかく頑張って繰り上げたのに、いきなり支払いが苦しくなることもありうる。
だから、それを避けるために固定が切れる寸前まで様子見、という手はある。
あるいは、用心のためにずっと返済額軽減で繰り上げていく手もある。
でも、できるだけ早く短縮型で繰り上げたほうがトータルではやっぱり得なんで
金利がかなりはねあがってもどうにか返済できる余裕があればそうしたほうがいい。
378名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 08:32:08 O
>>376
ありがとうございます!!
パソコン持ってないので…冬のボーナスでパソコン買ってからしてみます。

>>377
そういえば、不動産屋にその説明聞いたような…
なるほど、理解しました!!手数料もかかるし…10年後の金利なんてわからないし…損はしたくないし…
金利に詳しくならなきゃダメですね!!
379名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 08:55:36 0
というかローンに詳しくなれ
380名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 08:56:37 0
>>378
例えば、貯金可能な余剰金を
・半分は繰り上げ返済
・半分は投資運用
にしたらどう?

繰り上げ返済した分の金利は今後かからなくなる
というのは、借り入れ金利分の利回りで運用してい
るのに相当する訳で・・・ 仮に5%で運用できるなら
繰り上げせずに、運用してた方が得という話も。

で、俺はもうあんまり頭使いたくないので、半々に
分散させるのが良いかななんて思っちゃうw
381名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 08:57:56 O
1700マソ借入れて
3.2%35年固定でローンを組んだら
毎月の支払いいくらになるんでしょうか
無知ですいません
誰か計算お願いします
382名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 09:02:19 0
今すぐ携帯の充電コードで首括って。
生まれ変わったら判るようになるから。

383名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 09:06:42 0
67,336円(ボーナス払い無し)
家賃並みだと思ってても団信や固定資産税、維持管理費もかかるんだから
簡単に「これなら買える」とか思うなよ。

つか支払額の計算も出来ないor調べられない奴がローン組むな。
35年ローンを35年かけないと返済できない家計なら無理。
384名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 09:40:37 0
>>383の無駄な優しさが、
無知を無知のまま、無恥を無恥のままにしてしまった。
385名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 09:54:50 O
>>382
そうカッカしないで、落ち着けよ…
� l 。|.     :,:'
  l |.          .|   ジ
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l  ジ
━ 〃         .| l  ジ
━ ┃      i'     .| l  ジ
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l
  ━┛ |. し'、,.、j | l
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
386名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 09:56:48 0
>>385
携帯厨は無理にAA貼るなよw
387名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 10:20:31 0
>>375
早ければ早いほど繰り上げは効果がある。
388名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 14:40:57 0
3月に実行した漏れがもっとも参考になったと思ったのは、
「支払総額に対する元本の返済比率」という視点だった。

当初金利が2〜3%台で3年間、繰上げ返済せずに払い続けると、
36ヶ月目の返済比率は5割5分くらいになる。

よく考えてみろ、汗水たらして3年みっちり働いて払ったうちの、
半分近くもの大金が銀行に持っていかれる。ばかばかしいよな。

そこで、総額の1割5分程度を3年目までに繰り上げ返済すると、
繰上げした分を含めた元本返済比率は7割強程度まで改善する。
これなら銀行に取られるのは3割を切る。

10年目まで行くと金利固定期間は個人によって違うから、
細かい数字は違ってくるだろうけど、
漏れの場合のシミュレーションでは、
繰り上げ返済を一切せずに10年目を迎えた場合は4割5分、
3年目までに上記の繰り上げ返済をしておいた場合では6割弱くらいだった覚えがある。

この計算をしていらい、
漏れの場合、2年目に満期になる簡保が1件あるから、
それに貯金を加えて1回の繰上げ返済するのは死守しようと思ったよ。
389388:2007/07/21(土) 14:45:36 0
書き忘れたが、繰上げ返済すると毎月あたりの返済比率も向上する。

「1割5分程度を3年目までに繰り上げ返済」の条件だと、
それ以降に元本に充当される額が万単位くらいは多くなるから、
その分はやく元本が減るようになる。

銀行に持っていかれる金もその分少なくなる。
数字をシミュレーションしてみたら、がぜんやる気出るよ。
390名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 15:08:00 0
俺の場合の試算では、大体だけど
「100万先に返せば100万支払う利息が減る」となってた。
だから余裕資金を出きるだけ減らして、どんどん繰上返済してるよ。
391名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 16:03:04 0
ローンはやっぱ大変そうだね。
俺は現金で買おう。
392名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 16:29:59 0
>>391
今買えるなちローン組もうなんて考えないだろ
貯めてから買うってか?
何年で貯められるかによるだろw
393名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 16:59:01 0
別に今の生活で不自由がなければ、家を買わなくても
買わない選択も有りだよ
ローンは怖いよ。会社がいつ潰れるか解らないし
給与が下がらない保証はない。
394名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 18:37:43 0
ローンはいつ上がるのかが怖いのであって(変動)
自分の収入の危険は賃貸・分譲あまり関係ないかと。

例えば3Lに住んでる家族が家計によって1ルームに引っ越す覚悟があるなら分かるが。
引っ越しの際に最低100万ほど飛ぶ事も考えなければね。
395名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 19:08:47 0
>自分の収入の危険は賃貸・分譲あまり関係ないかと
ローン組んでないだろ
分譲だと、給与下がれば一発でアボーン、ボーナス併用でボーナスでなければこれもアボーン
賃貸だと夜逃げで済む、公営へ引っ越しも出来る
支払いは確実に下げられる。
396名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 20:02:12 0
金に困ってワンルームに引っ越すのになんで100万もかかるんだ?
まさか新しい家電とカーテン新調とか言わないよな?w
397名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 20:15:04 0
現実問題として家族でワンルームになんか引っ越せるもの?
ワンルームってせいぜい緩くて「二人可」とかじゃないの。
子どもとかいたら絶対に無理だと思う。
398名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 20:18:17 0
金が無いならしかたない
ワンルームの家賃で少しでも広い部屋に引っ越すけど
普通の人は・・・・
安い家賃=ワンルームでは無い
399名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 20:31:42 0
引っ越しに必要な費用って
・礼金
・敷金
・不動産屋の手数料
・引っ越し代
・持っていけない家具の処分費用
くらいかなあ。
場所によるけど東京だと本当に節約しても100万近くかかるかも…
400名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 00:00:26 0
節約しないからかかるんだろ399
節約の意味知ってるのか
死ねよ
401名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 06:21:53 0
礼金敷金以外に不動産屋の手数料がかかる分けないだろw
402名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 06:34:16 0
礼敷は大家の取り分じゃんw
不動産屋の持ち物件じゃなければ、ふつう仲介手数料はかかるよ。

http://www.fudousaninfo.net/yosan_hikkosi/
403名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 08:43:23 0
>>399
関西の一部地区の保証料(敷礼に相当?)は、非常に高いので
あり得るけど(6万の物件に40万積めって平気である。今は知ら
んが10年前はそうだった)、東京で2DK10万切るくらいの貧民窟
に引っ越せば、コミコミで、50万もかからんだろ。

探せば敷1、礼0、手数料1も、ないわけではない。
粗大ゴミなど行政の引き取りなら大した金はかからんし、引っ越
しも軽トラ借りて自分で往復すれば1日か2日で終わるだろ。業
者に頼んでも10万もかからん。

例えば「足立に住む」は節約に該当するかは知らんけどな。
404名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 10:22:10 0
最近は敷金あるところって少ないよね。
何回か引っ越したけど敷0、礼3、手数料1って感じの物件が多かった。
敷金トラブルが多いからかなぁなんて勝手に考えてたけど。
405名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 14:08:10 0
関西では敷金3礼金3はデフォ、京都ではさらに更新料を毎年1。
406名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 16:30:32 0
500万位繰上げしたいな・・・


150万位しか預金無いけど・・・
407名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 16:36:25 0
そうだね…
408名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 17:00:52 0
500も繰上したら、どんだけ短縮できるか夢見てくるノシ
409名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 17:03:29 0
9年弱だったよ!残り8年切るじゃん!!ムッハー(AAry

>>406よ、夢をありがとう。
とりあえず、来年1月繰上返済を目指して
エアコンは控えめにしているよ。うー、暑い。
410名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 00:35:21 0
みんなどうしてそんなに借り入れが少ないのか?
頭金1割5分しか用意できず、4930マンのローンを組んだ自分。
諸費用、家具代などもとっておかねばならないので、この頭金が
限界だった。ここですでに負け組。
しかも、40歳なんで定年以内に返済をめど20年ローン。
みなやり繰りうまいんだね。
411名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 02:00:55 0
>>410
年収は1200〜1300万くらい?
1000万くらいの年収だとすると借りすぎ。
おそらく繰り上げすればいいやと、定年超の年数で組んでいると思うけど、
イーローンのシミュレーションで20年ローンで計算すると、
毎年繰り上げしなければならない必須の額が、シミュと実際の年支払額の差。

60歳完済では老後資金がないので、
55歳、15年ローンのシミュをオススメする。
412名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 10:48:34 0
繰上げしたい!!
今日にでも出来る準備があるのに
あと残600マン…(長く細くしている為)

旦那が単身赴任中(海外)だからしたくてもできない
もんもんと月賦続けて鬱。
413410:2007/07/25(水) 11:17:53 0
>>411
借り入れは、年収の2.5倍。銀行ではまったく問題なし。
が、実際はそれでもキツイよね。
いろいろ事情有りで、頭金をあまり用意できなかったのが痛かった。
でも、借り入れはこれぐらいは普通と思ってたんで、皆の堅実さに関心
してるところ。
414名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 11:22:29 0
2chの常識が世間の常識じゃないからね
家買うときに住宅情報誌見たけど
年収300万くらいで2500万の家購入(地方都市なもんで)が最も多かった
415名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 11:27:55 0
住宅情報誌は建ててほしい買ってほしい業界の人が作ってるわけだから
捏造とはいわんまでもちょっと都合のいいデータの出し方してるのでは。と思う。
416名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 12:00:49 0
なるほど
417名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 13:45:24 0
>>413
借り入れが2.5倍なら楽勝だよ。
問題は頭金の額じゃない、ローンの額。
でも頭金用意できないだけあって、キツそうだね。
家計簿スレでもいってみてもらえば?
メタクソにやられそうだけどw
418名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 14:29:17 0
>>413
借り入れが2.5倍なら楽勝だよ。
問題は頭金の額じゃない、ローンの額。
でも頭金用意できないだけあって、キツそうだね。
家計簿スレでもいってみてもらえば?
メタクソにやられそうだけど
419名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 14:35:09 0
>>413
借り入れが2.5倍なら楽勝だよ。
問題は頭金の額じゃない、ローンの額。
でも頭金用意できないだけあって、キツそうだね。
家計簿スレでもいってみてもらえば?
メタクソにやられそうだけどw
420名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 14:43:08 0
>>413
借り入れが2.5倍なら楽勝だよ。
問題は頭金の額じゃない、ローンの額。
でも頭金用意できないだけあって、キツそうだね。
家計簿スレでもいってみてもらえば?
メタクソにやられそうだけど
421名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 16:50:48 0
>417-420
モチツケw
422名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 21:34:03 0
4連ちゃんレス、初めて見た。
423名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 21:47:32 0
落ち着いたら高収入さんに嫉妬をドゾ
424名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 21:47:38 0
しかも交互にwが入ってるのは一体何?w
425名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 03:34:15 0
旦那が37才で35年ローン組んだのですが、
その後転職し、大幅収入減。私も3年前から派遣で働いてます。
既に10年経過しましたが、さすがにこれではまずいと思い、
無理矢理去年から月4万の積立てをしてます。
繰り上げ返済したいのですが、旦那がしぶって困っています。
旦那の理屈では、団信に入っているから自分が死ねばローンはなくなる、
というのですが、本当でしょうか。
いくら繰り上げ返済したいと言っても、いつもそこに話がいって話になりません。
どうすればいいかアドバイスお願いします。
426名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 04:16:28 0
>>425
ローン完済までに死ななかった場合をシミュレーションで計算する。
・繰上げしないときに払う総額
・繰上げしたときに払う総額
を見せて、どれくらい余分に銀行に取られるかを説明すれば?

こういうのはギャンブルみたいなもので、どっちかに賭けるしかないんだけど
旦那さんの意見はつまり「ローン完済までに自分が死ぬ」ってほうに賭けるってこと。
当たったらこっちの儲けだけど、外れたら銀行の儲け。
さて、はたして旦那さんが勝つ確率は銀行が勝つ確率より大きいのか??
ついでに言うと、万が一にも旦那さんが勝ったとしても、
旦那さん自身はいい思いをできないわけで、それもつまらないんじゃない?
427名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 04:19:06 0
あ、ローン完済までに死ぬって言っても、完済数年前じゃやっぱり銀行の儲けになるね。
そのへんはもう繰り上げしてれば払わないで済む利子の支払いだから。
428425:2007/07/26(木) 05:54:26 0
>>426-427
ありがとうございます。やはり旦那の言うことは一応合っているわけですね。
でも旦那のいうことは現実逃避だと思うので、シュミレーションしてもう一度話してみます。
では、朝御飯の用意します。
429名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 07:56:47 0
425へ一言
旦那に「早く死んで」って言ってみては
あんたが死ねば、ローン完済、生活安定って

早く死ねば、それだけ負担が少なくなることを説明すれば
430名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 08:16:34 0
60歳までに死ぬ人は10人に一人だから。
ご参考までに。
431名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 09:10:44 0
>430
それは乳幼児の死亡を入れての話でしょ。
432名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 09:40:22 0
もう少しで当初5年固定期間が終わる。
2500借りたんだけど、最低限の貯蓄を残して残りを繰り上げすると残200万になる予定。

夫に内緒でブランド物買って、200万使い込んだのが少しだけ、悔やまれる。
ここでも散々叩かれたし・・・。
来年は無駄遣いしないで完済しよう。
433名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 10:52:32 0
お前には無理だ
434名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 14:06:23 0
無理だと思えば無理だ
435名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 18:48:58 0
今年じゃなくて来年はって言ってる時点でもうだめだろ
436名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 20:03:28 0
じゃあ無理ということで
437名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 21:10:05 0
>>435
ああ・・・、気付きませんでした、素晴らしいご指摘ありがとう、そうかも。
438名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 21:28:49 0
2000万のローンを組んで3年
初の繰上げ返済に逝って来ます@200万ぽっちだが
いいことなのに貯金が減るとおもうとブルーだ。
誰か背中を押してくれ

ちなみに手元に残る金は150万。
439名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 21:40:49 0
>>438
3年目ならその200万円を繰り上げることで、100〜150万円ほどの利息を払わずに済むだろう。
200万円を元手に、「確実に」100万円以上の収益を得るのと同じことだ(ただしその収益は
完済後に得るものだが)。
440名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 21:40:55 0
もっと返せば?
50万円もあれば十分だと思うけど。
今まで生きてきた中で
いきなり50万用意できなくて困ったことなんてあったか?


441名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 21:46:12 0
>>439
ありがとう。そうだな、繰上げ返済にデメリットなんてないよな
逝ってくるよ

>>440
確かにそうだな。
でもまあ今回は200万にしとくよ。もう用意しちゃったし。
442名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 22:00:03 0
どこかでねこんでるのかも。
443425:2007/07/27(金) 00:17:56 0
>>429
旦那の今の仕事は、ある意味歩合制なので、
毎月「今月はこれ位獲得した」とか「今月はだめだった」とか
いつも精神的に追い詰められている感じです。
だからちょっとでも「死ねば」みたいなことを言うと過剰反応します。
最近は眠れないって言ってるし。
たぶん払いきれないって思ってるんだと思う。でもローン組んだの自分だし、もう少し責任持って考えて欲しいんだけど。
444名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 00:31:44 0
月々の返済がきちんとできてるなら、
今慌てて無理に繰り上げしなくてもいいんじゃないか?
ダンナさんに余計なストレス与えるだけだと思うよ。
月4万の貯金はそのまま続けて、
ダンナさんの心に余裕ができたときに繰上げでもすればいい。
445名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 00:41:16 0
>>443
旦那だけのせいじゃないでしょ。
そんな考えしてるから、余計旦那を追い詰めてるんじゃない?
いっそ売って賃貸に変われば?
72までローンは続くんだし、もう無理なんじゃないの?
10年も放置して今更慌てても、よけい追い詰めるだけ。
計画性なさ過ぎだわ。
446名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 00:48:05 0
>>429
「死ねば」とか言ってる馬鹿にまで
律儀にレスつける必要ないよ。
もう夏休み入ってるんだし、
レス付ける相手も選ばないと
自分の格が落ちるよ。
447446:2007/07/27(金) 00:48:50 0
>>429 ×→>>425 ○
448名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 16:07:29 0
家の旦那>>425のご主人みたいな考えの人だった。
それプラス「残債が現在の市場価格より少なければ、それは借金とは言わない」
とまで言い張ってた。おかげで説得につぐ説得でやっと「勝手にすれば」の
一言をもらい初めて繰り上げ返済したのが、購入後7年目だった。
当時金利が高かったので、400マン返しただけで年間利息分が24マンも減り
凄く楽になった。喜びを実感させようと、PC2台目を買わせてあげたら
急に人間が変わった。貯金が500マン以上になったら300マン返済を
繰り返し、その後6年で完済。今では感謝されてるよ。
年利6%時代に4000マン借りたから、繰り上げの効果は絶大だった。
今はそれほど効果感じないかもしれないけど、借金0になったときの
爽快感は、何物にも変えがたい。
>>425頑張れ
449名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 16:11:00 0
>>448
PC一台分で400万円の可処分所得が消えたことは消えた訳だな
450448:2007/07/27(金) 16:13:43 0
連投スマソ。
書き出してみて計算したら、月々コツコツ返した分より
繰り上げで返した分の方が多いとこが判明。
これが実現できたのは、繰り上げで浮いた利息分があったからこそ。
>>425頑張れ!
451名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 16:51:37 O
>>425(死にgo)







すまんかった。
452名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:36:59 O
うちはローン総額は約4000千万。
ローンは3年固定と10年固定で金額の半分ずつを分けてる。
毎年130万を10年固定分を返してる。35年ローンだけど、毎回3年縮まってる。先は長いよ、はぁ。
453名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:39:46 0
>>452
4000千万ってどんな途方もない豪邸?w
454名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 17:43:59 0
うちは1億
はあー.....
455名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 18:07:55 0
>>448
あなたと>>425は、全然違うと思う。
分不相応の家を買って、家賃感覚で貯金もしないで暮らしてたんだし。
月4万の貯金で50万程度貯金が出来たから繰り上げって
これからの修繕費用も老後費用も何も考えてない人だし。
お金貯めて引っ越し費用でも貯めて、早めに売るしかないと思うよ。
456名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 20:02:48 0
>>425のローン残はいくらなのか、私が読み飛ばしてる?
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:20 0
ローン=家賃だと考えてる人達って多いよ。
貯金も全くなくて平気で過ごす。
ローンに困ると、被害者意識たっぷりに人に話すのが特徴。
458425:2007/07/29(日) 16:29:47 0
私のことでいろいろご意見いただきありがとうございます。
確かに計画性もなくローンを組んだことは良くなかったと思っています。
延滞こそしてないものの、夏のボーナス払いもぎりぎりでした。
子供達も二人私立高校に通っており(公立入れなくて)ある意味自転車操業状態です。
まだまだお金もかかるし、悪あがきでしょうかね‥
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:10 0
>>425 微妙に自慢してるんじゃない?
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:43 0
?どっか自慢する要素あるかぁ?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:23 0
>>460
「子供達も二人私立高校に通っており(公立入れなくて)」
ここの部分がジマンジャネェ
家買って、子供は私立、貧乏人じゃないわよって感じだな
自転車とは言え、ローンは払ってるみたいだし
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:43 0
それは土地柄によるんじゃ…
子どもが私立高校=出来が悪い、って地方はけっこう多い。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:52:17 0
自転車操業ならますます繰り上げしなくていいじゃん
これから大学とか行かせたインでしょ?
手離れてから貯金して繰上げするなりすればいいと思うけど。
もちろん子供にもいくらか家にお金を入れてもらう。

>>425の無駄な必死さが余計旦那をピリピリさせるんだと思う。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:14 0
>>425
あのぅ、いくらのローンを組んだんですか?
465425:2007/07/29(日) 17:22:15 0
借り入れ額2800万弱で、現在2000万切りました。
高校は、地方ですので当然公立に入れたかったです。
残念ながら成績が及ばず‥でした。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:36 0
>>462
同意。

東京の感覚だと私立の方が上だが(たとえ偏差値は低くても)、
地方だと、私立は公立に入れなかった人が行く所と聞いた。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:03 0
>>465
お答えありがとうございます。
ローン残2000万をきったなら・・・
私が妄想していたよりも、ずっと少ない金額だったわ。

いざ払いきれなくなれば、売却すれば、ローンそのものはなんとかなるんじゃないかと思ってしまった。
収入と、毎月支払額がわからないからなんともいえないけど。
けど、これから教育費がピークとなると、結構辛いかも。
468名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 00:01:13 0
>>466
地方でもいい私立はあるけど例外みたいなもの。1県にひとつあればいい方。
ほりえもんの久留米付設とかね。
469名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 00:21:51 0
まあ福岡は地方つってもまだ人口多いほうだし。
自分の育った県(中部)なんかだと公立と私立の高校は
東京の大学にたとえていうと
公立は東大と御茶ノ水と一橋、私立は拓殖と亜細亜と東洋と・・みたいな感じ。
だから私立高校出身が自慢になるという感覚が
かなり後までわからなかった。
470名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 00:46:14 0
公立私立はどうでもいい。
ローンの話しろ
471名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 00:51:26 0
家は子供が独立してから買うのが良い。子供と同居している年数は短いのだから。
子供部屋の確保を考えなければよりやすい値段の物件を買うことも出来る。
472名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 09:22:14 0
子供が独立したら次の家買えばいいんじゃん
473名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 09:32:26 0
>>472
そうそう。
子ども部屋確保しつつ賃貸に住みつづけるのも高いうえ
それとは別に住み替えの資金を貯めるといってもしょせん知れてるし。
だったら子どもと住んでた家処分してもっと手ごろな家、
あるいは夫婦2人用のマンション買うほうが楽だと思う。
474名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 09:52:07 0
住宅ローン、どこで借りようか迷っています。
フラット35、銀行、、、まずその時点からです。
建て替えを計画していて、主人の年齢は35歳、年収600万。
頭金を差し引いて借入が2300万くらいになる予定です。
私もパートに出ていますが、月に4.5万くらいの手取りです。
子供も二人いて、小学生低学年なんですが、そのうち教育費
も大きくなってくると思います。
ただ、お金が溜まったら出来るだけ繰り上げ返済をしていきたい
と思ってます。
簡単ですがこんな状況です。
まず住宅ローン、銀行ローンどちらを選ぶのか、なにかポイントは
ありますでしょうか??教えて下さい。
475名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 09:56:14 0
まずはフラット35とかめぼしい銀行の住宅ローンの詳細見比べて
金利と繰上げ手数料と新規手続き手数料で計算して比較しなさい
いい所見つけたら、ネット経由で仮審査でもしてみなさい
476名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 09:59:26 0
住宅ローンのシュミレーションが出来る便利なサイトやフリーのソフトを
ご存知の方いらっしゃいますか?
例えば、10年固定後に更新で○%(仮定)で計算を続けたり。
手数料、保証料、団信を入れた総合的な返済額や率をはじき出したり、
繰り上げ返済を盛り込んだりと。。。
もし便利なものをご存知でしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
477名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 10:25:31 0
ググレはすくに出てくる。
少しは自分で勉強しないと、返済時に困るよ
借り入れも人任せにするのかな
返済も人任せ?
手間を省く人は、ローン返済中にアボ〜ン
478名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 10:40:04 0
>>477

お前は誰に対して返答をしているのか?
479名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 11:34:32 0
>>478
たぶん、あなた(=476)に対してだと思うよ。
いきなり口調変わって怖い人だな。
480名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 11:43:07 O
今年の6月に住宅基準法?が変わったとかって、どう変わったんですか?
6月以降建てる住宅は高くなると聞いたのですが…
481名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 13:42:34 O
火災警報機じゃね?

482名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 13:59:19 0
火災警報は去年くらいに義務付けられてるよね
それに大した額じゃないし
483名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 15:14:52 0
476が望むようなページやソフトってなかなかないね。
484名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 16:28:37 0
そう?
結構あると思うけど>シミュレーション
485483:2007/07/30(月) 16:48:56 0
>>484
私も固定期間終了後の率を想定してシュミレーションしたいんだけど、なか
なか無いですよ??
更新も2、3回くらい出来るようなやつを。
諸経費も入れれて他のローンと比較できるようなもので、いいのってある?
476につられて色々探したけど、これだ!!っていうのが見つからなくて。。
いいのがあったら教えてね!
486名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 17:04:57 0
1回固定期間まで分を試算
残額で2回めの試算
更新or繰上時の試算
・・・
を繰り返せばそのへんのソフトでさくっと出るべ。
住宅金融公庫のサイトでも↑のやり方で計算できるよ。
そんなのイヤ、1回で試算してよ!
なら頑張って探してくだちい。
487名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 18:31:40 0
私は新生のシミュレーション使って、色々他の手数料等含めて何度か計算したけど、
たいした手間ではないと思うよ。
その手間さえ惜しいんだったらごめんなさい。
488名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 19:37:15 0
>>476
「シュミレーション」ではなく「シミュレーション」でググれ。
489名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 19:40:07 0
せっかく皆触れずにおいてあげたのに・・・
490名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 19:43:39 0
>>485って>>476じゃん。
久々に下手な自演見た。
491名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 19:49:44 0
シミュレーションなんて、無かったら自分で作ればいいよ
エクセルくらいみんな使えるでしょうに
492名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 19:58:34 0
繰り上げ返済手数料と保障料の手数料が微妙で
100万くらいをマメに繰り上げしてると手数料が嵩んで損。
400万以上一括で返済すればいいんだけど
そこまで溜まるのに何年かかるのやら。

手数料はバカにならない・・・。
値下げしないかな。
493名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 01:04:12 0
もう借りちゃってるなら遅いけど、ネットなら繰上返済手数料無料って
たくさんあるのでは。ウチの三井住友がそう。
494名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 01:33:16 0
固定の見直しだけど
次は2.3パーセント(3年固定)で契約できるみたいで
全額くらいを繰返しようと思っていたけど
 金利1・5の貯蓄とかもあるし、貯蓄の方の金利も上がってきたので
無理はしないでおこうと思いました。
495名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 15:51:37 0
>>493
愚痴ってるくらいだから借りちゃってるに決まってるw
ネットなら手数料無料のところもたくさんあるっつーのも
散々分かってて愚痴ってるんだろう。

自分のことだがorz
496495:2007/08/01(水) 16:13:59 0
>>493
愚痴ってるくらいだから借りちゃってるに決まってる。
ネットなら手数料無料のところもたくさんあるっつーのも
散々分かってて愚痴ってるんだろう。

自分のことだが。
497名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 16:19:48 0
2回も書き込むなんて相当まいってるんだな、乙。

庶民なんで「金利差縮小されてきてるからローン繰上は放置」の理屈がわからない。
         借金2.3>>貯蓄1.5 
つっても、差分の0.8はどっから振ってくるんかいな?と。

頭悪いから、借金は早く返しちゃったほうがいいんジャマイカ?と
新生のローン見ても思ってしまうんだよな。
498497:2007/08/01(水) 16:38:16 0
2度も書き込むなんて相当まいっているようですね。お疲れ様です。

庶民なので「金利差縮小されてきてるからローン繰上は放置」の理屈が分かりません。
         借金2.3>>貯蓄1.5 
といっても、差分の0.8はどこから振ってくるのでしょう。

私は頭悪いので、借金は早く返した方がいいのでは、と
新生銀行のローン金利見てもそう思ってしまいます。
499名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 19:01:18 0
残債1300万
内訳 銀行800万(3年固定2.3%) 会社700万(長期固定3%)
会社で借りてるローンは全額でないと繰り上げできません
手元に450万あり、来年の秋に定期240万が満期になります

1)いま銀行に450万繰上げ、来年更に240万繰上げ
2)来年秋に会社分を全額繰上げ

2)の方が気分的にはスッキリしそうなんですが
3年固定が来年いっぱいで切れるので、銀行を優先的に返した方がいいでしょうか?
500名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 19:28:01 0
短期固定や変動で借りた人は「世の中の動きを自分で判断」して、その都度
行動を選択しないといけない。そんなことしなくて済む固定金利のほうが
よっぽど気分的にスッキリしていると思うけどね、私なんかは。
501名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 19:55:17 0
495-498
なにこの流れww
502名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 20:02:07 0
>499
レスありがとうございました
安全策で銀行先に返します
あと5年で完済が目標ッス
503名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 00:06:35 0
>>344です。
銀行に相談しに行ったら
次の固定3年が2・3パーセントなので
250万を繰上げ返済すると残り150万を3年で終わるように計算してもらったら
月41000円で終わることが分かりました。
 3年で10万くらいの利息ですが、150万円を借りているのだから仕方がないと思って
少し残そうと思います。本当は全部返したいけど2・3ならまだまだ安いし・・・・。
504名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 10:15:34 0
>>498
つ【住宅ローン減税】
つ【全額繰上償還手数料】
つ【抵当権抹消】

次までに金利上がったら目論見倒れだがな。
505名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 17:23:30 0
頭金1000万円
20年ローンで1200万円借りました(変動2.26%)
後11年残っています
職場で借りたので繰り上げという考えすらありませんでした
でもこのスレを見て繰り上げはしたほうがいいのかなと
思うようになりました
繰上げ返済(毎月の支払額を減する方式)で
200−250万くらいしようと思うのですけど
目に見えるメリットがあまり想像できません
どなたかぱっとシュミできる人がいたら教えて
506名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 17:25:07 0
>505
訂正前=後11年のローン
訂正後=後19年のローン

でした
507名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 17:52:43 0
>>505
PCから何言ってんだ
繰り上げ シミュレーション でぐぐれ
508名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 18:00:34 0
うげ、しかもマルチだったのか
509名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 19:04:27 0
>507

505です
分かったよ
200万繰上げで利息分が90万円減
返済も5年繰り上げとなることが分かった

繰上げ決定だ^^
510名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 20:50:58 0
繰上げのこと嫁さんに話したんだけど
あまり興味なさげだった

そんな心配より
毎日の家事でも手伝いしてほしいらしいw

賢い嫁を貰うべきだったですw
511名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 22:22:25 0
それはそれ、これはこれってことでは?
512名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 22:41:13 0
繰上した結果浮いた利息でどんな夢を描くか、だと思うよ。
将来の住み替えでもいいし、別荘の購入でもいいし。
目標のない貯蓄が楽しくないように、目標のない繰上に意味を感じられない
って気持ちも理解できるな。
513名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 22:48:08 0
目標があろうがなかろうが
総支払額が減るに越した事はないと思う
俺の頭が悪いのかなあ。
514名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 23:06:34 0
さっきからあげてる貴君を同一人物>>505と想定して

奥さんは
「総支払額が減る」をすでに理解できてないってことはないか?
515名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 07:39:11 0
そのうち離婚もありうるな、っていうような冷めた嫁なら
節約して繰上げしようとは思わないだろうね。
夫婦仲は良いのか?
516名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 12:45:27 O
300マソを繰上げにまわそうか、嫁にケコーン式をあげてやろうか…
嫁は別にケコーン式はいいよといってくれるけど、人の式行く度にうらやましそうだ…
おまえらならどうする?
517名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 13:01:19 0
>>516
もう結婚してるんなら
今更挙げても嬉しさ半減だから
有意義に使ってくれた方がいいと思う

300万なんぞ屁でもない金持ちなら別だが
518名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 13:07:58 0
>>516
中間とってウェディングドレス着て写真取りに行ったら?
10万くらいで2.3カット士食ってくれるやつ。
519名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 13:14:10 0
>>516
ハワイで海外挙式とかは?
全部で100万くらいで、結構満足できると思う。
520名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 13:30:01 O
うちも入籍後余裕ができたので海外で式挙げてくる。
521名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 14:56:22 0
1.皆に祝福してもらいたい
2.ドレスを着たい

友達とか親族とか呼べない(1が叶わない)なら
ドレスで写真だけでいいな私は。
中途半端にお金かけたくない。
522516:2007/08/06(月) 15:52:38 O
嫁はドレスに憧れてるみたいだから、披露宴とかは興味がなさそうだ。
海外挙式って100マソで出来るのか!?
そーいえば写真もとってないし、指輪もあげてない…
サプライズで計画たてるわ。
おまえらアリガト
523名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 16:01:50 0
>>522
あ、もしかして海外がちょっと厳しい場合は
(言葉の問題とか、スマートな自分を見せられる自信がないとか
休みがあわせにくいとか)
近くの雰囲気のいいフレンチレストラン(できれば個人の店)でも借りて
ウェディングパーティを開くのもお勧め
100マンもしないであがるよ

下見の為というのを内緒にして
しばらくおいしいところ食べに行ってみると
良いと思う
524名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 16:31:52 0
>>522
サプライズ、大丈夫?
「嬉しいけど100万って…何考えてんのよ!」とはならない?

ちゃんと相談した方がいいと思うよ
525名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:51:41 O
300マソは俺が10年かけて貯めたおこづかい
だから嫁は知らないと思う
「もし300マソあったらなにに使う?」
ときいたら、真っ先に
「繰上げ返済」といわれたが…
やっぱり女だったら一回ぐらいドレスきたいだろうと思って
まだ28歳だし苦労かけたし
海外じゃなくても雰囲気のいい所で挙式&写真でもいいな
526名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:07:56 0
>525
女はドレスを着る前に「ダイエット」「エステ」が必要だったりするので
あんまりギリギリサプライズだと逆に喧嘩の素になるので要注意。

一生記念に残る写真なのに準備期間も与えられず、不本意な体型で
ドレスを着る羽目になったら…恨まれるよ。
527名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:24:04 0
うん、どう考えてもサプライズで結婚式はヤダ。ワクワク準備したいし。
それより、300万あるっていうのがすでにサプライズなんだから、
雰囲気のいいレストランにでも連れて行って、その後実はこんなに、
お金貯まってるんだ、って告白したら?
528名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:39:53 0
>>525
貴方いい旦那さんだね(・∀・)
繰り上げ返済もしつつ結婚式を挙げるなら、
小さな結婚式とか小さな披露宴プランつって、
基本料金30〜50万ぐらいから式や披露宴を挙げられたりするよ
(オプションつけると値段がうp。引き出物etcも考えるなら100万くらい見てた方がいい)
披露宴無しならもっと安く挙げられるから、色々調べてみるといいとオモ
小さめのホテルとかレストランが多いかな

で、>>526の言う通り、女性としては、ドレスを着たりそれなりのメイクをするには
やっぱ前準備(顔・背剃りなど)が欲しいので、サプライズは弊害あるかもだ
529名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 19:52:15 O
うちサイパン挙式した。ハワイとかより安い。
詳しく覚えてないが、お土産や遊び含めても100マソで充分釣りが来るよ。
スナップ写真だが式中の写真も撮ってくれるし、アルバムにもしてくれる。ビデオやDVDにもしてくれる。
英語がわからんくっても問題なかったよ。
 
繰り上げに充てれると思うと勿体ない気もするけど、「式は挙げなくても良い」って嫁さんには軽く雰囲気味わえてお手頃かも。
530名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 20:18:14 0
ふむふむ
繰上げが理解できない嫁という話から夢のある話に
発展して何よりだった・・
なんだかんだ言っても嫁はたった一人の嫁
せっかく家も建てたことだし
仲良く相談して一刻も早く繰り上げしよう
531525:2007/08/06(月) 21:09:12 O
サプライズはあまりよくないみたいなので、やめますた
繰上げ&式&旅行にしようかと
いろいろアイディアアリガト
532名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 21:13:29 0
このヘタレ野郎
533名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 21:53:50 0
ワキ毛剃らなきゃいけないからサプライズじゃいやん。
534名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 21:57:44 O
>>531
仲良くな
海外挙式なら旅行会社でパンフもらって来れば、ある程度の値段が出るよ
535名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 22:03:31 0
こんなサプライズ金じゃ買えねえぞ・・・
なんでこんな否定的な意見ばかり出るんだろうか?
まあスレがスレだけに仕方ないけどさ。
536名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 22:07:28 0
当事者の意思の疎通が大切だねって話でない?
ほとんどの女性は婚約指輪のサプライズを喜ばない。とかそんな感じ。
(@冠婚葬祭板)
537名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:07:19 0
まあ>>525が一番嫁さんの性格良く分かってるわけだし
それでやらないって言うならそれでいいと思う。

ただもったいないなあ・・・とは思う。
確かにこんな事に金使ってもったいないって
その時は思うかも知れないけど、
あの時やっておけばって思う日が必ず来ると思うけどなあ。
538名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:18:18 0
539名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:20:42 0
サプライズにしないってことで、「繰上げ&式&旅行にしようかと」
って言ってるから嫁と式の相談するってことなんじゃない?
540名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:34:22 O
>>534
おもいつかなかった!
今度いってみる
541名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 00:15:21 0
プレゼントする方の自己満足になってしまい、
折角のプレゼント自体の価値も下げかねない「サプライズ」はやめただけで、
プレゼント(挙式気分を味わうためのなにがしか)はやめてないんだから、
全然問題ないと思うんだけど?
>>537はもうちょっとよく読んでみた方がいい

しかし小遣いで300まんか、凄いなぁ。
542名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 02:12:21 0
やっぱドレス着て写真はやったほうがいいよね。
できることならドレスが似合ううちに…

繰上げも大事だけど、相手のこといろいろ考えてあげることって大事だよね。
543名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 05:28:50 0
結婚式相談か?俺も永遠と相談しますよ
544名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 09:25:39 0
こういうねちっこい言い方する伴侶もつと日常が苦しそう
545名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 11:43:46 0
>>542
すれ違いの俺様偉いレスはもううんざりだなぁ

>>543
最近他の場所でも「永遠と」と「延々と」の誤用見た
546名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:35:32 O
>>545
>>542は俺じゃない
547名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 16:45:37 0
で、次の利上げは何時頃だと思う?
ぼくは 10月!
548名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 16:53:57 0
フル固定だからどうでもいいなぁ。
私は9月でも構わなくってよ、ホホホ。
549名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 21:43:10 0
完済したから明日でもOK
10年で5000万返済
勝ち組かしらホホホホ
550名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:17:31 0
2年固定だから、来年下がればいつでもOKよ。
551名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:42:18 0
完済した奴がなんでこのスレにいるんだ
552名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:53:51 0
優越感に浸りたいんだろ
553名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 02:11:34 0
7月の利上げは失敗だったらしいので今しばらくは利上げしないよ
554名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 12:39:45 0
まもなく完済予定だからすぐにでも上がって欲しい
優越感に浸らせてくれ
555名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 15:39:53 0
ダメ!!!
556名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:15:30 0
他人の不幸を笑うと自分に跳ね返ってくる
557名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:57:25 0
今時変動にしてるのはギャンブラー
558名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 19:33:26 0
>553
なんで失敗?
559名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 20:00:01 0
長期金利がまた下がってきたね。
560名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 09:25:25 O
結局上がったり下がったりで驚くほどの変化はないようなキガス
561名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 17:30:37 0
そんな急激に変化があったら大変だわ
562名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:03:32 0
期間限定無料プレゼント
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトマニュアル
http://voh.hyu.jp
563名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 10:41:48 0
現在30歳妻は32歳。2馬力。子無しだが欲しいと思っている。
2005年に25年で1460万借りる。三年固定1.25%。
その後1年半後に転勤して、住宅を賃貸に回す。
現在の貯金670万。住宅ローンの残りは1258万。
(一度99万ほど繰り上げ返済済み軽減型)
1)100万か200万ほど繰上げ返済する。
2)子どもができても困らないためにこのまま貯金に励む。
3)現金は現状維持で、毎月投資信託を積立を行い、非常時には
投資信託を売って現金化して凌ぐようにする。
1)〜3)で迷っているんだが、三年固定が、来年終了し金利が1.25
%より上がるとおもうので、なにか良きアドバイスをおねがい
します。
564名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 11:07:04 0
>>563
確か、賃貸に回すと、住宅ローンでは借りられなくなるよ。契約に居住
に限定するとか色々書いて無いか?ついでに住宅ローン減税もNG。
事業用ローン(もちろん金利は高い)などに借り換える必要があると・・・

まーこっそり身内で回したりしたりで、抜け道はあるかもしれんが・・・
正攻法ではNG。

あと収入になるので課税される。おそらく金利分は、経費扱いに出来
て元本は無理だと思う。この場合、賃貸に回すときに一気に繰り上げ
てしまうんだろうな。
賃貸の客が見つからん場合は、さらにキツいだろうね。
565名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 11:12:56 0
さっさと完済しちまった方がいいと思うけど。
子供と言っても夫は働き続けるんだろうし、
自分なら170万のこして今600万繰り上げる。
566名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 11:33:08 0
>>564
賃貸にはもう回してあって、借り手もついています。毎月家賃収入を
えています。住宅ローンも銀行に相談して、転勤なので帰ってくる予定が
あるのでOKということで住宅ローンを借りられています。
住宅ローン減税はあきらめました。

>>565
170万でなにかのとき、子供関係や、親の葬式など、急な出費を
乗り越えられるのかどうかが心配です。現金ためるのって時間かかるし・・・
さっさと返済したいのは山々なんだけども、結局手元にいくら残しておけば
いいのかがわからないんですよね。
567名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 11:52:44 0
非常時に投資信託を現金化っていうのが・・・
非常時が今みたいだったらどうすんのよ?
投資は余裕資金で。
568名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 12:08:33 0
いくら残すかは当事者の考え次第だけど、
2馬力なら400〜500繰り上げ。
賃料で払える額になる固定に借り換え。
569名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 12:10:01 0
>>566
低利ローンの枠だけ確保しといたら?最悪の保険ってことで。
570566:2007/08/12(日) 13:23:12 0
>>567
毎月7万ぐらい貯金できているから、そのぶんを積み立てて
投資信託を買おうかと思っています。
これから積み立てていくので、余裕資金です。

>>568
賃料ですでに払えています。金利が6%ぐらいになってトントンです。
(固定資産税含んで前記6%です。)

>>569
すいませんが『低利ローンの枠』の意味がわかりません。
571名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 13:53:41 0
>>570
無担保ローンとか、住宅担保ローンとか。

残高はほとんど0にしといて、いざというときは借りられるってことで。
多分使わないと思うけどね(低金利って言っても8〜10%位だし)。

手持ちキャッシュに不安を感じるっつーから。
572名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 18:47:24 0
>570
>金利が6%ぐらいになってトントン
なら、いつその自宅に戻るか知らないけれど、固定15〜20で完済できるんじゃない?
アパートローンとかだと収支予定を予測して固定にしちゃうのが一般的
3年固定1.25でこのままダラダラ行く位なら、金利が上がる前に決断した方が良いかもよ?
573名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 22:37:44 0
>>563
とりあえず、2はナシだ。
これからいくらでも稼げるから、子供のために残すのなら、
出産費用程度で大丈夫。
育児費・教育費は、産まれてから貯めろ。
出産手当だって、児童手当だって出る。
ローンが減れば、その分貯金だって出来る。

子供の事はとりあえず置いておいて、
自分が倒れた時とか、子供以外の事を考えて残せばいい。
574566:2007/08/12(日) 23:06:01 0
>>572
切り替えの時に長期固定を選ぶか、変動にするかまよっているんですよね。
金利あがってきたら一気に返す予定で、変動にしようかと思います。

>>573
わかりました、2は無しですね。やっぱ、1か3ですよね。
嫁はこのまま現金持っていればいいじゃんと言っているんだけど。
だったら、分散して投資信託でも買おうかと思うんですよね。
575名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 01:04:57 0
自分も、170万残して500万繰り上げ。
その調子なら貯金もすぐ増やせるでしょ?
実際の生活で突然予期せぬ出来事で200万以上必要になったことって
ある?
576名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 01:14:13 0

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。

577名無しさん@HOME:2007/08/15(水) 23:24:17 0
>>574
なるべく奥さんの意見も聞いて、いざ「現金が足りない!?」とかなった時に、
「アンタがあの時あんなことするから!!!!!」とか
怒られないように気をつけてください。
自分の小遣いだったら損しようが自由だけど、家のお金を使うときは(繰上げでも投資でも)、
ちゃんと夫婦で共通の認識を持ってないと、離婚もありえますよ。
男性は投資に夢を持ちがち&女性は堅実な貯金を望むので、
奥さんを説得するのは結構大変かと思います。

>これから積み立てていくので、余裕資金です。

これが理解できない。
それこそ、将来の子供に投資した方がいいお金では?
借り入れ額がそもそも少ないし、そのままでいい気がします。
578名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 00:03:55 0
>自分の小遣いだったら損しようが自由だけど、家のお金を使うときは(繰上げでも投資でも)、
>ちゃんと夫婦で共通の認識を持ってないと、離婚もありえますよ。

平均へそくり額300万円の日本のチュプに聞かせたい名言だなw
579名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 00:08:24 0
>>578
それどこのパラレルワールド?
580名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 00:21:34 0
へそくりを貯めるのは夫婦共通の認識じゃないと言いたいのでは?
581名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 07:54:56 0
>>580
すごいわかるw主婦側だけど。
「へそくり」って理解できないんだよね。
「やりくりしたご褒美」「いざというときのお金」とかいうけど、
こそこそと内緒で貯めてる事には変わりないわけで。

私は、小遣い(ちょっと多め)を貯めこんでるよ。
これなら何の罪悪感もなく、「いざというときのお金」を貯められる。
使途も自分の自由だし。
旦那と同額にしてあるから(2馬力)、もめることもない。

生活費が余ったら、それは「家の貯金(繰上げ資金含む)」に回してるよ。
私はこっちの方がずっと幸せに感じてますw
582名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 16:45:22 0
>>573
つべこべ言わずに繰上げ返済しなよ。

あんたみたいな人は投信買うないほうがいい。
馬鹿銀行か証券屋のセールスにのせられたんだろうけど
ローン抱えながら投資するのはナンセンス。
「返済にまさる運用なし」
この言葉を肝に銘じることだね。
投信の販売手数料と信託報酬を払ってローン以上の利益を
あげられるなら止めはしないけどw

>これから積み立てていくので、余裕資金です。
と言いつつ、
>非常時には 投資信託を売って現金化して凌ぐようにする。
と、手をつける気満々なのも矛盾してる。
全然「余裕」資金じゃないってのw
投資でいう余裕資金とは「10年以上手をつけるあてのないお金」のことを言うんだよ。
583名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 19:47:33 0
別にいいんじゃないの。
ローン抱えて小遣いという名の余裕資金でパチやらスロやら
宝くじやら、って人もいるわけだし。
投資も娯楽だと思えば確実に利益上げる必要もないじゃない。
584名無しさん@HOME:2007/08/16(木) 21:14:26 0
俺も投信は買うないほうがいいと思うな。


585名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 18:44:31 O
毎年100万繰り上げるのと
3年ごとに300万繰り上げるのではどちらがよいと思いますか?

586名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 19:02:58 0
繰上げにかかる手数料と手持ちの資金の運用の仕方によるから一概には言えない。
587名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 19:16:04 0
うちは繰上手数料無料だから、毎年ちまちま返してる。
手元現金は、当初は年収分残す⇒半年分残すにシフトした。

588名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 19:17:08 0
>> 585
俺なら毎年100万。
手数料云々もあるだろうが、そんなの誤差。
気持ち的な問題。
589名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 19:18:07 0
繰上げ返済に1万の手数料で毎年100万返すほうが
3年に一度300万より安くすむもんなのか
590名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 19:27:53 0
>> 589
3年に一回でも1万円でしょ
1年に一回だと3万円だ
つまり3年間で2万円多く払うだけだろ
だったら誤差で気持ちの問題だろ、こんなの。
金銭的なこというなら100万以上で手数料上がるところとかあるだろ
そこまでいうなら99万円づつ返すよ、だろ??
591名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 20:55:33 0
金利は?
    1年目・2年目
残高 300万・300万・0万
    200万・100万・0万
って感じになるのかな?
592名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 21:23:57 0
>>590ドウイ

>>585
なんとなくだけど、「3年で300万貯める!」の方が、
でかい目標に見えないか?
本当に貯められるか?手を付けずに済むか?

貯金なんて、目の前にあると、無意識に「いざとなったらアレがあるから大丈夫」とか、
本当に無意識のうちに使っちゃうものだよ。

こまめに返済して、目の前からなくしたほうが、
手数料の2万円分よりもよっぽど貯まるよ。
593名無しさん@HOME:2007/08/17(金) 23:15:48 0
>>589
残高が多いほど繰り上げは早めに100万ずつ返した方が
支払い金利が減ってお得だよ。
594名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:06:04 0
早めに繰り上げすればするほど後に払う利息が減るってことか?
595名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:18:55 0
そんなの1+1=2と同じくらい聞くまでもなくない?
596名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:42:27 O
返済額が減ってきたら、その返済額にかかる利息が減りますよね。
となると、繰上げの効果が少なくなってくるから
ローンの残高が少なくなってきたら、ある程度まとめて繰上げしたほうがいいんでしょうか?
597名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 00:58:43 0
馬鹿はおとなしく予定通り返済してろ
598名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 01:17:03 0
くだらない煽りしかできない奴が一番いりません
599名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 01:42:48 0
いよいよ今月から返済スタート。
頑張って貯めようと思います。

2000万を10年固定2.35%
額面年収550程度 子1人
年100貯蓄で3年後からの繰上げ予定です。
600名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 07:33:21 0
>>599は好きだ。なぜなら、駄目サラの俺と同じくらいのスペックだし、何より正直者と見た!
601名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 08:27:00 0
>>596
そんなもん手数料の料金、金利によって違うから自分で計算しろや。
602名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 01:16:54 0
>599は3年に一度の繰上で、2000万を何年で返す予定?
いや、素朴な疑問なんだが。

ちなみにうちはフラット35、3%で2400万を7年で返すつもり。
毎年100以上ずつ繰上予定。無謀か?
603599:2007/08/19(日) 01:46:48 0
3年に一度かどうかはわかりませんが
最初は3年後と考えています。
その後、602さんと同様に
毎年100万程度が限界かなぁ、と。
最長で15年程度を目指していますが
とりあえずは5年後の支払い額を
月8万円以下(管理&修繕費込み)にすることが目標です。
賃貸にまわす可能性も想定してます。

何せ最初の子供なのでどれくらいお金がかかるかわからないので
どうなるか読めないのが正直なところですが。
犬もいるので車購入の誘惑も根強いんですよねぇ。
604名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 03:13:50 0
>>603
>何せ最初の子供なのでどれくらいお金がかかるかわからないので

子供が小さい知人や親類に尋ねるとか、目の前の箱で調べてみてはどうか?
試しに、ライフプランでググってみれ
ちなみに小中高大まで全部公立で、子供一人当たり1500万円かかる、
とどっかで見たぞ
605名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 10:01:15 0
>>602
無謀と言うか、アホ?
3%を7年で返せるならなぜフラットで組むのか。
高い金利を払うという変わった趣味の持ち主?

606名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 10:04:44 0
確かにちょっと大雑把杉だな。
607名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 10:09:34 0
>>605
それ、笑う所じゃねーの
608名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 14:59:17 0
>>605
安心を高利で買ってるんだとオモ
609名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 16:03:39 0
それなら倍の15年のローンでよかったんじゃ
610名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 17:40:26 0
高金利で安心にもなってないと思うが
返済当初の金利が安ければ安いほど繰り上げの効果もあるし
最後の数年が高金利だろうと元金が少ないから利息も高くつかないしね
611名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 17:59:48 0
ローン1200万円の変動2.2パー
20年返しだったが、
先般、200万円繰り上げた
毎月、5万弱、ボーナス9万円の返済額だ
正直言って、ボーナスはらくだが毎月5万はきつい
612名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 22:53:02 0
>>602じゃないけど。

私も高利(高くても最後まで同率)で安心を買うタイプなので、
>>610さんとはいつまで経ってもわかり合えないと思うw

世間が低利だろうが高利だろうが、そういうことを
ずっと気にしなくていいってのはいいもんなのさ(自分にとっては)。
最終的にいくらになってるかなんて比べたいとは思わん。
613名無しさん@HOME:2007/08/19(日) 23:05:39 O
借り入れの半分を固定、半分を変動にして、
金利下落なら放置、上昇なら繰り上げってのは不可能なの?
614名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 00:52:12 0
>>612
35年固定を借りて、7年で返すって言ってるんだよ?
安心を買うとかいうレベルじゃないだろw
615名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 02:10:40 0
>>614
言えてる。
単に契約時にローンや金利について
無知だっただけに見える。

返しきった人に文句を言うつもりはないけど、
頭の良くない組み方だとは思う。
616名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 02:50:51 0
「返すつもり」なんだから、返しきってはいないのでは。
617名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 13:06:48 0
>>613
可能だが、普通はその場合、
金利上昇なら変動を繰り上げ、
金利下落なら固定を繰り上げにする。
どっちにしろ、利息は払うのだから放置して得になることはない。
618名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 06:50:27 0
>>617

金利上昇なら変動の返済比率を上げ、
金利下落なら固定の返済比率を上げることは可能なの?

たとえばトータルの返済金額が月10万円(変動5万、固定5万)の場合
金利上昇なら変動7万、固定3万にし
金利下落なら変動3万、固定7万にするとか。

月当たりの支払金額は変わらずに金利変動に対するリスク対応がとれそうな気もするのですが…。
(金利に合わせて総返済金額が最小とjなる比率があるかも?)
619名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 08:35:18 0
>>611
5万がきついって、大丈夫?
ボーナス9万も結構少ない方だと思うけど、ボーナスあてにしちゃいけませんぜ。
今後ボーナス減ったり、最悪カットなんてことになったら大変だよ?
620名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 09:15:09 0
>>618
今から住宅ローンについて勉強し始める者ですが、教えて下さい。
変動と固定をミックスする方法って今の主流なのでしょうか??
621名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 12:37:00 0
>>618
無理。
たとえ同一銀行で借りたとしても変動と、固定の2つの
まったく別のローン契約になるから。
繰上げに伴う返済額低減以外で、返済金額を変更するのは、
ローン契約の変更となり、手数料は余分にかかったり、
再度各種書類が必要になったり、再審査が入ったり、
あげくの果てには、固定金利が変更時の金利で適用されたりと、
ろくなことはないので忘れろ。

>>620
全然主流じゃないが、する人はいるって程度。
上でも書いたように別の2つのローン契約をすることになるので、
抵当も2つつけられる(これだけで登記手数料も倍になる)し、手間も2倍。
十分な戦略と見通しとかがないのであれば、まずは1本で考えてみたら。
622名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 15:45:43 0
>>620
まず勉強しましょうね。
目の前の箱で、ググれば一杯出てくるから
それをしないで、教えてちゃんなら、ローンは諦めなさい。
623613:2007/08/21(火) 17:39:08 O
>>617
みっともない質問へのレス、ありがとうございました。
他の方の質問とも併せると、それほどメリットは無さそうですね。
(利率の変動に応じた繰り上げ返済による総額の減少>手数料が達成できる保証が無い。)
大人しく自己資産を増大させて、借り時だと思った時に長期固定で借ります。
624名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 23:25:04 0
>>621
回答ありがとうございます。
固定と変動の契約を別々にする現行方式では
あまりメリットがないと言うことですね。


「月当たりの返済金額(返済能力)自体変わらないから再審査不要、
 >>618みたいに固定と変動の返済比率を自由に変更出来ます。  」
てなローンをどっかの銀行がだしてくれないかな。
625名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 00:41:45 0
お前らローン心配症組は、一生ローン払い終えるまで寝ないで仕事しとけ、
そなこと、ねちねち気にしてたら短い人生すぐ終わっちまうぞ。
じゃあな、ローン組ども。
626名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 04:04:49 O
よく>>622みたいな自分はなんでも知ってるつもりで
他人にすぐググれって言う奴いるけど
ググった先の誰かの情報を利用するのとネット掲示板で誰かに教えてもらうのとたいして変わらないだろ
所詮>>622の知っている情報も誰かがネットにあげたモノ
627名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 04:43:27 0
>>626
>ググった先の誰かの情報を利用するのとネット掲示板で誰かに教えてもらうのとたいして変わらないだろ

だったら自分でググッても別にいいじゃん。
628名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 05:11:29 0
>>626
「ググる」ってのは、人の手を煩わせず自分で調べる、って意味。
「教えてください」は、人様に対して「時間と手間をかけて自分のために情報をうpしてよ」って意味。
リアルでわからない事があったら、そのへん歩いてる人つかまえて質問するのか?
629名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 05:26:29 O
>>626 は頭が不自由
630名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 06:34:58 0
学校のノートとか丸写しして生きてきた人間なんだろ
631名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 15:53:33 0
>>626
全く君は間違ってない、その通りだ。

だから、二度とここへ来るな。ボケ
632名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 17:09:53 O
ぐぐれ
633名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 08:09:38 0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
634名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 08:43:49 0
>>633
コーヒー代返せ!
635名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 20:48:46 0
俺が借りた頃は変動より2年固定の方が低かったのに今は2年固定の方が
高いんだな。。
次からは変動にするか。
1年半後に300万繰り上げする予定です。
636名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 23:07:16 0
>>635
半年後に100万にしとけw
・・って固定終了にあわせるのかスマソ
637名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 08:01:43 0
利上げどうなった?
638名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:15:40 0
繰り上げ返済シミュレーションのフリーソフトで良いのがないね。
皆さんはどこのを利用してますか?
639名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 11:51:58 0
>>638
定期的にその質問出るけど、エクセルで自作してるよ。
640名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 16:14:15 0
ソニー銀行、9月は軒並みさげてきたね。
変動2.636 → 2.599
3年3.165 →2.927
10年3.883 →3.588
641名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 19:32:00 0
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se256149.html
個人的にはこれを愛用中。
642名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 19:53:50 0
毎年500万ずつ返しても、8年もかかるのか。うちのローン。
やっぱり早期完済なんて夢の夢だ。
気長にがんばろう。
643名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 20:34:48 0
MUFGでボーナス併用、
短期固定で借りてるのだけど、
繰上の方法って、
期間短縮と返済額軽減だけじゃなくて、
月払いとボーナス払いのどっちに
充当するかって選べるのかな?
644名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 20:36:47 0
選べるよ
645名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 23:34:20 0
>>643
ちょいとサイトで操作してみれば?
決定ボタン押さなきゃ大丈夫。

うちはUFJだけど、金額色々変えながら試してみた。
自動で一番お得な割り振り金額にしてくれる機能があるので。
ボーナスをとりあえず減らそうと思ったけど、結局お任せで繰り上げたよ。
646名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 12:04:38 0
皆さん、銀行に払う金利の総額いくらになりそう?
いろんな平均値とか見るけど、
検索の仕方が悪いのか、あまり意味の無い数値だからなのか見たことない。
因みにうちは10年で返済しようと思うけど、金利は頑張って圧縮しても200万弱。
647名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 12:07:09 0
一年目だけで90万弱ですが、なにか?
648名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 14:05:26 0
ウチは借り入れ3000強、そこそこ繰上げて1000位
超頑張って繰上げしても最低500は持って行かれるなぁ・・・
649646:2007/08/28(火) 14:18:34 0
>>648
早速のレスありがとう。
我が家は元利金等だから
何とか頑張ってもある期間を過ぎると
なかなか金利の圧縮できなくなるんだよね。

で、総額を月で割ってみて、
毎月どのくらいの金額払ってるかを見て、
高いか安いかがよく判らなくなったw
ので、他の人たちはどうなのかなって。
650名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 14:52:17 0
うちは普通に返したら1000くらいだけど、
繰上してるからいまのとこ300くらい圧縮済み。
総支払利息は300〜400におさめる・・・あくまで予定w
651名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 17:37:26 0
うちはもう、とっくに1000万円超えてるよ、利息の支払い。
払いきるまでは、きっと2000万は払うんじゃないかなぁ・・・。orz
恐るべし、ステップ返済。
652名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 17:44:40 0
ところで既婚女性板飛んでません?
653名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 19:32:37 0
ほーほっほ、15年前3000万6%、残り870万を7.85%で借りた
私が来ましたよ。おそらく、既に2000万は利息に払ったかと。
>>651さんをみて、書く勇気がわいた。同じくステップアップ返済。
まだ完済できないでいるOTL
654名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 20:17:56 0
>>653
途中で借り換えとか、考えなかった?
655名無しさん@HOME:2007/08/28(火) 20:23:55 0
7年目に借り換えました。5年目ぐらいまでは、借り換えの条件が
とっても厳しくて、担保割れは借り換えできなかたんです。
何せ、当初ステップアップ返済でしたでの、7年目でもほとんど元金減って
なくて。
656名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 08:20:15 0
余ったお金を預金ではなく
最初から○○を預金って実行しないとお金は貯まらないよ
繰り上げするのにはそれなりの我慢が必要
収入が大幅増なら無問題

返済終わっているから、老後の貯金にいそしむ。
預金残高一億は、後1数年もかかる。少し節約しようかな
657名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 13:25:31 0
>余ったお金を預金ではなく
>最初から○○を預金って実行しないとお金は貯まらないよ
>繰り上げするのにはそれなりの我慢が必要

うん、そういうスレなんだと思うんだ。
658名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 18:46:07 0
お願いします。
繰上返済シミュレート(エクセル・フリーなど)で、ちょこちょこ繰上を実行する場合に
対応する物有りませんかね? 短縮でボーナス部分を来月実行です。
年内にもう一度実行を検討していますが、、シミュシート使う場合は
元金から引いていくと、支払い金額がおかしくなってしまいます。
よろしくお願い致します。
659名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 20:03:26 0
固定で30年ローンを組んだ。
もう5年目位かな。
あと5年で何とかがんばって繰上げしないと
金利が上がるのでがんばるぞ・・・。
でもまだローン残高3000万以上あるorz
660名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 20:22:59 O
なんで固定30年なのに10年で金利が上がるの?
661名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 20:25:23 0
>>658
一週間ごとくらいに見る質問
excelで自作するがよし。

俺が作ったのは、他人には使えないと思うよ(・ω・`)
662名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 20:50:50 0
>>659
MUFGの10年間が1.9、11年目以降が3.4のローン?
ウチもそれで、借り替え時1850万円スタートの、残り約1000万円。
後5年くらいでなんとか完済したい。
663名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 20:59:59 0
>662
うちもそれ。4年目かな、ギリギリで申し込んだ。
2800万スタートで残債2000万。あと10年弱でなんとか。
664659:2007/08/29(水) 22:47:50 0
>>662
そうです、同じローン。
なんとか1.9%のうちに出来るだけ繰上げしたい。
まだ4年目だったかな?

繰上げの手数料が高いよね。
無料のところもあるのに・・・。
665名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 14:06:55 0
>>664
え、繰上げの手数料って、3,150円でしょ?
そりゃ、無料の所にくらべりゃ高いけど、一般的にはかなり安い方だと思うよ。
666名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 16:39:46 0
>>665
それは固定金利じゃなくて、変動金利のときかなんかじゃないの。
固定だと、100万以上は2万くらい取られる。
667名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 17:15:01 0
>666
いや、固定で「MUFGの10年間が1.9、11年目以降が3.4のローン」の事。
あのローンが「幻の」とか言われたりするのは、その金利も有るが、繰上げ
手数料の安さも1つの要因かと。
668名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 17:25:55 0
一昨年、2800万を35年(10年:2.15%,11年〜3.15%)でローン組みました。
減税の為に10年間は繰上げ返済しないつもりでしたが、
皆さんはかなり繰上げ返済しているみたいですね。
仕事は自営で経費が余りかからない職種なんで、住宅ローン減税は
有難いと思ってました。
現在、子供の貯金(100万+学資保険)を除いて、600万くらいは貯金としてありますが、
こまめに繰上げ返済を行った方が良いのですかね?
確か100万以上の繰上げ返済は手数料が\31,500だったような・・・。
アドバイス出来る方宜しく御願いします。
669名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 17:37:28 0
自営のことがよく判らないので参考にならないかもですが、
  金利<<<<住宅ローン控除
にはなりませんよね?
なので、このスレの住人は繰上をガンガッてるのだと思うんですが。。。

貯金としてある600万は、銀行においてある自営用資金とは別のものですよね?
運転資金とは別年収分くらいは手元においておき、繰上用の貯金をすることをお勧めします。

繰上の是非については
手数料31500円と、100万繰上で軽減される金利を比べてみては如何でしょうか。
670名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 17:38:21 0
×運転資金とは別年収
○運転資金とは別 に 年収

でした。失礼しました。
671名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 17:38:32 O
住宅ローン減税は当たり前だけと払った税金までしか
(正確にはそれより少ない)返ってこないよ
自営業ならなおさら納めてる税金少ないんじゃないの?
繰り上げして少なくなる利息と返ってくる税金を計算したら?
幾らまで繰り上げすると良いかよくわかるよ
後繰り上げ手数料もね

みんな繰り上げ手数料高いんだね
利息も高いし
なんでその銀行にしたの?
672668:2007/08/30(木) 18:00:33 0
>>669さん
貯金の600万はあくまでも家用のお金です。
繰上げ返済のシミュレーションをして勉強してみます。
>>671さん
今春から独立したので、所得税がどのくらいかかるかわからないんです。
4月からの今年の売上げは700万程度の予想ですが、経費があまり
掛からないので、単純に計算すると所得税は結構払わざるえないかと。
やっぱり利息は高いですか?あの当時フラットが3%前後だったんで
長期固定なら良いかと思ったんですが・・・。
673名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 18:12:08 O
>672
少なくとも独立する前の二年間は損だったのでは?
住宅ローン減税は10%だから28万以上税金払うかもなの?
600万繰り上げたら一年だけで12万は利息が減るけど

繰り上げはするつもりなかったからしょうがないと思うけど手数料3万は凄いね
銀行は色々検討したの?
私が借りてるところは繰り上げ手数料タダだし
利率ももっと低いよ
674668:2007/08/30(木) 18:19:33 0
>>673さん
2年間は当然のように損でしたが、大きく貯金が出来たのは
この1年ぐらいなんです。
で、ある程度貯金が出来たので少しは繰上げした方が良いのかなと
このスレッドを見てました。
地元の銀行も色々検討したんですが、3年固定などは利率が低かったのですが
長期固定はかなり高かったんで、結局JAにしちゃいました。
675名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 18:20:26 O
ごめん1%の間違い

600万繰り上げで住宅ローン減税は6万マイナスになっちゃうけど
利息は12万減る(複利だから最終的にはもっと)
繰り上げた方が特だと思うけど
676668:2007/08/30(木) 18:30:49 0
そうですね。
とりあえず300万ぐらいを期間短縮で繰上げすべく検討しようと思います。
有難うございました。
677名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 20:53:09 0
>>667
あなたは間違ってる。

幻のローンと言われる所以は金利の安さ+借りられた人数の少なさ。
MUFGが融資総額の上限を決めていたので
金利の安さも手伝ってあっという間に締め切られたから。
決して繰り上げ返済の金額が安いからではない。

繰上げの手数料は>>666が正解。
678名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 21:15:52 0
>>677
だから繰上げ手数料の安さも「一因だ」としか書いてないでしょ。
アレが人気になった要因が
・金利(勿論これが最大だけど)
・借り換えでもOK
・手数料も安い
で、すぐに売り切れた為に「幻」になったと言いたかったんだけど。
実際、ウチも借り替えた口だけど、手数料の安さもかなり魅力的だったよ。
679名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 21:32:26 0
>>678
何か勘違いしてない?
繰上げ返済の手数料の話でしょ?
100万円以上は2万円超えるんだよ。
あなたには安いの?

お金持ちだねw
680名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 21:39:32 0
100万円以上を年に何回も繰り上げできる>>679の方が
金持ちだと思うよw
681名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 21:49:56 0
>>680
10年以内に繰り上げでガンガン返済したいから
年に「何回も」は出来ないけど毎回手数料の2万越えは
我が家には決して安くないよ。

繰り上げ返済しない>>679には安いって事なんだ。
やっと分かった。
でも、繰上げしない人が口出す話じゃないでしょ。
682名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:02:38 0
MUFGの繰上げ手数料は2万円?
うちの手数料は・・・言えないw

とっとと返済したい人には痛い金額だな
683名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:34:40 0
>>681
普通は毎年100万円繰上くらいが関の山じゃないのかな?

そんなに繰り上げして10年で返せるんだったら
元の契約をもっとよく考えれば良かったのにw

684名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:40:08 O
今更遅いが繰り上げ返済したい人は手数料も比較して銀行選べってことだな
中途完済手数料取るところもあるから気をつけて
685名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:40:43 0
>>679
スマン勘違いしてた、繰上げ手数料は3,150円だと思い込んでたけど、
確認したら 2,100円だった。
勿論100万以上でも以下でも\2,100、他のMUFG(当時は東京三菱)のローンと
違う金額なんだよ、マジで。
これなら「幻」の一つの要因というのに納得して貰える?
686名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 22:51:39 0
>>683
バリバリ返済するつもりでも、なんかのトラブルで払えなくなったら困るからなあ。
月々返済は少なめにしておいて、繰上げ中心に返済するってのも一つの手だろう。
687名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 23:35:53 0
>>686
自分のところはまさにそれ。
月々の返済より繰り上げ返済の方が多い。
688名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 00:30:32 0
>>685
それって銀行事務手数料だけじゃない?
そのほかに保証会社の事務手数料がかかって、結構な金額にならない?
689名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 00:50:41 0
>>688
ならないよ、コミコミで2100円。
勿論、繰上げ後に保証料の一部は返ってくる。
690名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 05:08:01 0
>>686-687
そんなあなたに
つ「トースター」
691名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 05:32:36 0
繰上げ返済手続きになんであんなに手数料懸かるんだろうね
ただの事務手続きなのに
300円ぐらいでいいと思うんだが
692名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 06:58:23 0
>>690
東京スターは確かに繰り上げ実質無料だけど
金利高いから計画が狂うと酷い事になる。

アレはキャッシュで家買える人間が
あえてローン組んで金利ゼロで借りて
税金の控除を受けるための脱税商品かと思ってたんだが。
693名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 07:18:15 0
ローン組む為のいろんな手数料やら保証料に利息つかない預金にたった1%ごときのローン減税が
何の意味があるんだね
普通に現金で払ったほうがマシ
694名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 08:02:54 O
>691
繰り上げ返済手数料タダで利率も普通のところも多いし
なくても問題なさそうだけど
人件費と利息減る分の補填なのかね?
銀行としては繰り上げ返済しないで毎月ちゃんと返す人が一番良いんだし
100万繰り上げで3万とか取られたら躊躇しちゃうよ
もっと貯まってから一気に返そうとか思ってる間に利息は増えて銀行ウマー
695名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:09:22 0
7年前に変動金利で4200万全額ローンで庭もない3階建都市型住宅を買いました。
小梨。遊びほうけて収入全額使い貯金一切無し、もちろん一度も繰り上げ返済なんてしたことなし。

あまりにも遅かったがやっと自分が恐ろしくバカだったことに気付いた。
今月からわたしも働いて月50万づつ繰上げ返済用に貯蓄しようと決意。
5年で完済だー!
696名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:31:58 0
月50万の繰上げってどんだけ金に余裕あるんだよw
697名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:50:11 0
月50万の繰上げってどんだけ金に余裕あるんだよ
698名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:56:56 0
おやおや金のない人が必死ですね
699名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:58:33 0
月50万の繰上げってどんだけ金に余裕あるんだよ
700名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:59:14 0
月50万の繰上げってどんだけ金に余裕あるんだよ
701名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 10:12:53 0
気持ち入れ替えるだけで、繰り上げ用貯金月50マン出来る人が
何故にたった4200万円の家に住むんだろう?
もっと良い家買えばいいのに。
702名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 10:22:59 0
住む家は負債だと考える人もいるのだよ。
自分の棲家を豪華にする必要がないのさ。
703名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 10:31:22 0
住む家は負債だと考える人もいるのよ。
自分の棲家を豪華にする必要がないのよ。
704名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 10:32:27 0
>>689
羨ましすぎる。うちはネットで繰り上げすれば銀行の手数料は0だが
保証会社には1万円とられる。
705名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 10:43:32 0
保証料ってこのスレの人なら外枠にしないの?
内枠なんて繰り上げする人に取ったら勿体無いとしか思えないんだけど
706名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 12:00:27 0
外枠+0.2%金利を考えたら、どっちが徳だか・・・
707名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 13:46:09 0
大体15年未満で完済するなら圧倒的に外枠が得だが・・・
708695:2007/08/31(金) 14:11:38 0
たった4200万・・・。
いやそれどころか「4200万ならもっといい土地にいい家建ててたよ!」っていう感じの家です。
本当に買い物も下手こきましたが支払いも下手こいてエライ馬鹿なことしたと思っています。

月50万の繰り上げ用貯蓄なんて大きなこと言ってますが
あくまでわたしが働きに出れば可能ってだけの話しで
実際には今の今ままで1円たりとも繰上げ返済したことのないヘタレです。

失礼すますた。
709名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 14:43:24 0
結構前にテレビの家計簿診断にでてた夫婦みたいだな
お金が余ると、パチへ夫婦で・・・・って馬鹿が
定年後もローン返済が残るのに脳天気で全額使う
貯金も無ければ、生活設計もない

695が働いて月50万も貯金できる給料が貰えると、
思っているところが凄い。就職さえ難しいと思うけど・・・

710名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:05:10 0
まぁ、弁護士や医師の資格でも持ってるんじゃないの?
それだとしてもいきなり50万円の貯金は難しいだろうけど。
それとも、身体売るつもりなのか(笑)
711名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:17:46 0
おまいら、心配する事はない。

18歳〜40歳位まで(初心&未経験者歓迎・主婦&経験者大歓迎)
時給8,000円以上・日給35,000円以上+α
昼11時〜翌2時(完全自由出勤制)
712名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:52:45 0
主夫でも大丈夫ですか?
713名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:56:57 O
家は50万は無理だけど毎月40万繰り上げしてるよ
二馬力だけど
1300借りて二年半で返すつもり
714名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 17:27:30 0
>>713借りるな、ブス・禿!

っで、住宅ローン減税ってどうなるんだ? 所得税だけ?住民税も?
715名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 17:46:00 0
>>714
所得税だけ。住民税も減税なるなら、繰上げしないかも。
716名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 17:51:39 O
>714
なんで?
717695:2007/08/31(金) 18:01:19 0
ごめん。わたしの感覚がずれてるんだって気付いた。

最近生活を改めて夫の収入だけでも月40以上は貯蓄できてるんで
単純にわたしが働いて20万足したら月50万はいけるなって思ったの。
来週派遣の面接に行くんだけど収入は月30くらいにはなると思う。

よそのおうちがいくらくらい貯蓄してるって知らんかったからさ。
ウザかろ?ごめんよ。
718名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:05:02 0
や〜い ブスが!
719名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:05:05 0
>>717
気にすんなw
年間貯蓄率と家自体のグレードのバランスが
マッチしてないなって違和感はあったけど、
皆裕福そうなのがうらやましいだけだよ。
720名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:17:29 0
717は今まで好き放題使ってたのに、いきなり40万も改められるのか?
721名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:28:27 0
僻むな貧乏人
722名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 18:40:48 0
ありがとう。
>>719
いや、夫の収入は多少多いかも知れないけど年間貯蓄額は今まで0だったので
頭金なしで4000万なんてうちには高級すぎた。
今思っても、もっと貯蓄してから郊外の広めの土地に建つ2000万ほどの中古を買うか
ちょっと頑張って1500万くらいの上物を建てるべきだった。
せせこましい下町のちっちゃい土地の建売に4000万、しかも金利ばっかり払って
ほんとバカやらかしたよ。

うや。ここにいる中でうちが一番貯蓄額が低くローン残高多いので
僻まれることは何もない。

うちの話でスレを汚してすまなんだ。

723名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 19:00:37 0
住宅ローン減税についての正解は
http://allabout.co.jp/house/housemoney/closeup/CU20070731A/index.htm
724名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 19:08:28 0
>>695
別にウザくはないんだけど、単純に興味がある。
ちなみに、派遣で月30って、どんなお仕事で?

しかし、貯蓄額がゼロから突然月40に替わるとは、
どんな収支なのか、ものすごく興味ありあり。

725名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 19:16:43 0
保証料の外枠、内枠の使い方が間違ってね?
726695:2007/08/31(金) 19:36:42 0
>>724
ん?派遣で月30って多い方!?
大手メーカーでの簡単な技術職ですヨ。

貯蓄額は数ヶ月前までマイナスでした。
カードローンにまで手を出してましたから。
収入減で今まで見たこともなかった通帳をわたしが管理するようにし家計を見直しました。
結果少ない月でも40万は貯蓄できるように。

収支は収入手取り85〜100。
支出は住宅ローン13
こづかい10
食費日用品4
レジャー3
ガソリン1
公共料金2
保険4
その他ジムやネット、電話。
支出合計は平均45くらいです。
727名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 19:43:18 0
>>726
ありがとうございます。
やっぱりご主人の収入がうちとは段違いだw

派遣で月30は、私にとってはかなり多い方だと思うけど・・・。
簡単な技術職という、そこがミソなのかな。
う、羨ましい。
私は、資格職で20足らずですわ・・・(泣)。正職員ではありませんが。

お互い、繰上げ返済がんばりましょうね。
ともあれ、ありがとうございました。
728名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 20:20:34 0
>>726
でも、その収支じゃ、奥が30マン稼いできても
月50マン繰り上げは無理じゃない?
旦那の税金あがるし。派遣の月30って、手取?

今まで貯金してなかったんなら、貯金も少しはしないとね。
729名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 20:57:12 0
>>726
なんか隠してるね。残りは何に使ったのか書いた方が良いよ。
食費等で4万ってのは無理が有るね。
後、派遣で30万は有資格者以外には不可能な金額
仮に本当なら、企業に再就職が可能。
少しは「自分」を知らないと・・・・
金遣いの荒い馬鹿なんだから、謙虚にならないと
730名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 21:49:22 0
>>724
>ん?派遣で月30って多い方!?


とりあえず↑こういうような世間知らずのバカを装って
悦に入ってるのは気持が悪い。
あんた、このくらい稼ぐこともできないの?pgr というのが見え見え。
731名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 23:17:25 0
世間知らずな可哀想な人なんだよw
732名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 05:28:24 0
それ被害妄想じゃん
733名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 05:58:50 0
>>730
普通の人ではないんだろうと思ってるけど。
自称、私が稼げば30万もすぐ稼げるような人で、旦那の稼ぎも良いのに
カードローンに手を出さないと生活すら出来ないんだから、
頭弱いのに稼げるような商売なんだろうと思うし。
でも、身体壊さないように頑張って欲しいし、気がついて良かったんじゃないかな。
734名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 06:11:53 0
貧乏人はこういう見苦しさがあるから貧乏人なんだろうな
余裕ないとことかw
735名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 06:47:11 0
まぁ貯金ゼロなんて、こんな所に書き込むのが頭弱い証拠だわね。
稼ぎがいくら良いと言い張っても、貧乏人だわね。
736名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:24:34 0
嫉みって気持ち悪いね
737名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:33:47 0
>>736
妬みじゃなくて、馬鹿を馬鹿にしてるだけ
736って、馬鹿な自称30万は稼げる派遣の星だろ
ここに書いている時間があれば、パートでもして地道に稼げばぁ
そして、繰り上げ返済できるように貯金しようね
738名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:40:02 0
まあ世間知らずを装っている可哀想な人か、本物の世間知らず=バカのどちらかなのは間違いない。
本人もその辺は違うとは言わないんじゃないかしら。
前者ならばあまりにバランス感覚を欠きすぎなので、一度カウンセリングとか受けたほうがいいよ。
何に満たされていないのか興味ある。
739名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 09:57:02 0
馬鹿だと思ってる相手にここまで粘着するのはやっぱり嫉妬だからでしょ。
気持ち悪い。
740名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:06:01 0
夫は飲食店経営者か土建屋のイメージ
頭関係なしに稼げそう
水商売やってて出会って結婚

その為、まともなオフィスワークしたことないから
派遣の相場をよく判ってない
>大手メーカーでの簡単な技術職ですヨ。

SEなら納得だけど、多分違う
要件定義できるほどのSEじゃないと月30は派遣で稼げないし、
世間知らずでは務まらない

DTPやCADでもそんなにもらえないし、
薬剤師ならメーカーなんていわないし
苦し紛れの見栄張っちゃった感じ
741名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:18:49 0
736=739
自分は馬鹿だけれど、これからは頑張る(何を頑張るかは不明)と思っているけど
あまりにも的確な指摘を数多くされたから、逆ギレで
「これは、嫉妬に違いない」「嫉妬されるぐらい私は凄い」と思いこみたがっている
あまりにも稚拙で可哀相な人なんだと思う。

頑張って、繰り上げ返済してください。
面接も近いとのことだし、派遣で手取りいくらかも報告してください。
ついでに、来月の貯金だかの報告もよろ
742名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:19:48 0
都内なら月給にして30万前後の派遣はいろいろあるよ。
自分はいま時給1800円、残業して30万前後。
ゼネコンの現場事務だけど、設計のCADの人はもうちょっと貰っていると思う。
743名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:37:35 0
そりゃ絶対数で言ったらいくらでもあるでしょw
貯金何億円って人が何十万人いるからって
みんなそれぐらいありますよね?みたいな話してるから
世間知らずと言われてるだけでしょ?
744名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:46:31 0
>>741
739だけで736とは別人だよ
妄想でそこまで煽れるあんたキチ○イだよ
何かされたわけでもないのにそこまで敵意むき出しなのも異常
完全な2ch脳って奴だね
カルシウムでもとりなw
745名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 10:48:09 0
つーかいつの間にか繰上げ50万の人にもされてるんだなww
非難するのは全部本人だとでも思ってるんだろうか
病んでるね
746名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 11:10:55 0
もう構うのはやめてあげなよ。
747名無しさん@HOME:2007/09/01(土) 17:06:16 0
まあ頭の悪い書き込みは控えたほうが良いということだ。
748名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 10:10:16 0
金利が上がって漏れのも2.26から2.86程度に
なりそうだ 
って、特にショックを受けているわけでもないがw
749名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 10:24:08 0
これ、スルー検定なんだけど・・・
750名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 19:52:37 0
おはつです!
数年前は「み○ほ銀行」で繰り上げ返済をしたら即日繰り上げ返済OKでした。
最近、繰り上げ返済したら住宅ローンを返済してから繰り上げ返済との事でした。
これって、ちょっと心外でした。なお、一括返済はいつでもOKとの事。

751名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:30:22 0
意味がわからないんだけど
住宅ローンの繰り上げ返済に話だよね?

>最近、繰り上げ返済したら住宅ローンを返済してから繰り上げ返済との事

ここがさっぱり
752名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:42:43 0
>>751
わからないのはそこだけ?
私は、2行目もわからないんだけど・・・。
753名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:50:42 0
私も>750が何を言いたいのかさっぱりわからん。
翻訳プリーズ。
754名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:52:16 0
気になって読んでみた俺は一行目しか分からなかった。
755751:2007/09/02(日) 20:55:31 0
>752
2行目は繰り上げ返済が即日反映されたのかと解釈してみた
当たり前なんだけどさ
例えばネットでやったとか?(みずほがネットで繰り上げできるのかわからんけど)
756名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:58:53 0
みずほのシステムはわからないけど
3行目は
繰り上げ返済をしたら次の繰り上げとの間に一回は通常返済を入れないといけないってこと?と予想
通常返済→繰り上げ返済→通常返済(何回か)→繰り上げ返済 ならOKで
通常返済→繰り上げ返済→繰り上げ返済 は駄目 って感じ?
757名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 20:59:45 0
もしかして、1つ目の「繰り上げ返済」は、「借り換え」の間違いじゃないよね?
でも、それだとしても3行目は意味わからない。
758名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 21:03:15 0
ごめん、>>757だけど、かぶりました。
3行目は、>>756さんが正解かもしれない。
759名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 22:10:02 0
私は1行目もわからないw
760名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 22:12:09 0
おはつです!
761名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 22:12:23 0
すいません>751を書きこみした者です。

うちの場合、毎月29日に住宅ローンが引き落とされます。

以前は、銀行の窓口に繰り上げ返済をした時に繰り上げ返済日が指定できました。
最近は、29日に住宅ローンが引き落とされてから繰り上げ返済になりました。

例 前)1日に繰り上げ返済を窓口で申し込んだ、指定日として10日に繰り上げ返済し29日に住宅ローン引き落とし。

例 今)1日に繰り上げ返済を窓口で申し込んだ、指定日が決められない。
   29日に住宅ローンを引き落とされた後に繰り上げ返済となりました。

757>もしかして、1つ目の「繰り上げ返済」は、「借り換え」の間違いじゃないよね?
   借り換えではありません。

757>でも、それだとしても3行目は意味わからない。
  ちょっとややこしいのですが、お耳を傾けてください。

  残金1000万円で繰り上げ返済100万をした場合
前)当月の住宅ローン支払いは1000万円−100万円=900万円の利息を分割した利息を支払う。
今)当月の住宅ローン支払いは1000万円の利息を分割で支払い、繰り上げ返済をする。
 当月の住宅ローンに繰り上げ返済の恩恵は受けず来月から繰り上げ返済の恩恵を受ける。
762名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 23:40:01 O
期間短縮の繰り上げじゃなくて返済額軽減型ってことなのかな?
家は期間短縮型だから毎月の返済額はいくら繰り上げしても変わらないんだけど
返済額軽減にとっては大きな問題なんだね

>759-760
ワラタ
763名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 00:40:12 0
>762 期間短縮の繰り上げ返済をしました。

 次に言う事が判りにくく面倒なので少しお耳を拝借します。


 条件は残金1000万円、繰上げ返済100万円、通常返済10万円、金利2%で2パターンで比べてください。
1、繰り上げ返済→通常返済
  繰り上げ返済)1000万円−100万円=900万円。
  通常返済  ) 金利:900万円×2%÷12=1.5万円
          返済:900万円−(10万円−1.5万円)=891.5万円

2、通常返済→繰り上げ返済   
  通常返済  )金利:1000万円×2%÷12=16666円
         返済:1000万円−(10万円−16666円)=9,916,666円
  繰り上げ返済)9,916,666−100万円=8,916,666円

結果、同じことするのに残金1,666円の差が出ます。今すぐ住宅ローンを繰り上げ返済で減らしたいのに通常返済後に繰り上げ返済ってちょっと心外だったもので・・

細かいかも知れませんが結局、自分の負担が多くなるのは嫌です。


 
    
  
764名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 01:44:10 O
それは銀行の決まりなんでしょ?
顧客側から変えられないんでは?
契約した時からそうならしょうがないし
途中から変わったんだったら契約時の条件と違っておかしいとねじ込めば良いんでは?
みずほには良いイメージないんだけど
あそこ少額の客は客じゃないと思ってるんじゃない?
765名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 07:55:43 0
文章力の問題ね。
そこまで一生懸命書かなくてもちゃんと伝わる内容だろうに。
766名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 19:47:43 0
ちなみに、レス番号も間違ってるような気がするんだけど。
>>751さんじゃないような気がする。
767名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 23:55:38 0
>>763
確かに同じことをするのに自分が損するのは嫌だけど
銀行の決まりなら仕方ないんじゃない?

繰り上げ返済の手数料が高くてうんざりしてる自分も
手数料支払わなきゃ繰り上げ出来ないので仕方ないと思ってるよ。

768名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 04:58:44 0
>750
銀行のきまりに納得できないんなら借金しなきゃおkってことで終了。
769名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 06:35:54 0
だな。
気に入らなければ借りなければいいのに。
770名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 06:47:39 0
そういう決まりは顧客の要望をたくさん出せばなんとかなる可能性もある
右にならえしか出来ない人にはできないことだろうがw
771名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 08:23:55 0
じゃあ好きなだけクレーム出せばいいんじゃね?
そうしないのが「右にならえしかできない人」なら
俺はそれでいいや。

頑張って1666円取り返してください。
772名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 08:31:18 O
気に入らない商品(サービス)は購入しない。
これが消費者の意思表示。
773名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 08:39:10 0
平成18年11月実行した2000万の借金を、今から初繰上80万を繰り上げて来るぜって、旦那が言ってた。
774名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 08:45:22 0
主人年収:約900万(税込み)
私の年収:約650万(税込み)
5年前に4,000万ちょいの分譲マンションを頭金0円で購入。
月の支払い8.5万/ボ払い35万(主人の口座より)

普段のお財布事情
主人→支払い担当
私→貯蓄担当

お互いの性格(主人はお金使うのが好き、私は貯金が好き)により
こういう分担になりました。普段はありとあらゆるものを主人が
買ってくれます。食料品とか私の服靴その他全部(カードで払って
ポイントを貯めるのが好きっぽい)。

私の給料は、仕事合間の休憩オヤツをコンビニで買うとか、買いだめ
食材が無くなった平日に、スーパーで買い物するとかで使う程度。
月8万/ボ20万が給料天引き貯金。月3.5万が貯蓄型保険。
主人が貯蓄好きなら家庭全体としてはまだ貯金できるのだけど、あったらあっただけ
使い切る人なのでそこはもう諦めている。私が貯金すればいいかーみたいな。

貯蓄他で引かれて私の口座に残るお金が年間だいたい300万になるので、
それを1年に1度繰上げ返済しています。
35年ローンだったのだけど、300万前後の繰り上げ返済を5,6回しただけで
残8年ローンに。ゴールは近いぞう。でも私の目標はもう一件住宅を
購入して完済して、片方賃貸にすることなんだぞう。仕事ガンバロー。

775名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 09:23:50 0
ずっと小梨でいくの?
子供出来ると思うように運ばなくなるし
完済の頃にはリフォームで大金が必要だよ。
家もほぼ同額借りて13年で完済したけど、同時に買い換えた。
再びローン地獄。教育費に押されて、今度は前のようには行かない。
776774:2007/09/04(火) 10:02:07 0
>>775
>ずっと小梨でいくの?
現在妊娠7ヶ月です。8ヶ月半まで働いて産休・育休突入予定。
産休・育休中は私が無給になる…かと思いきや、うちの会社は
保険で給与の7割〜8割近くが支給されるようでありがたや。

ということで、来年分の繰越返済分も既に目処ついてるので
私が育児休暇(1年半)から復帰する頃、ローン完済予定。
777名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 10:11:15 0
みんな高収入なのね
778名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 14:05:11 0
>>775
13年で買い替えしたの?
家ってそんなに長くもたないのかな。。。
うちは築5年。まだまだ綺麗だし何の不満もなし。
ローンは完済してるけど、またローンを背負う気力はないな。
>>776
高収入って素敵。うちとは別世界だ。
私も妊娠4ヶ月です。妊娠して退職したから旦那の給料だけでやっていくことに
なります。浪費癖がついているから戒めないと。
変な話だけど、住宅ローンを完済し終わったら仕事への意欲ばかりか
生きる意欲さえなくなったw

お身体を大事に。元気な子を産みましょう。
779名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 14:12:54 0
>家ってそんなに長くもたないのかな。。。

んなこたーないけど。
日本人の家の買い替え理由
一位はライフスタイルの変化。
二位は秋田から。

日本人は物を大事にするって言うけど、
実は欧米と比べると新しい物好きで
すぐ買い換える事が多いと何かで読んだ。
780名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 14:34:57 0
平均的な人はアキタから家の買い替えができる程収入ないぞ!w

繰上返済できるのは運が良いか高収入かどちらか。
まぁウチも親遺産の不動産で運が・・・どっちだろう?
正直な気持ち、もう二度と住宅ローンなんか組むものか。
781775:2007/09/04(火) 15:22:59 0
買い換えた理由は色々。
街に魅力がなくなったのも、その一つかな。
どう魅力が無くなったかは、肌で感じた物なので書いては説明できないけど。
13年前と好みが変わり、家具を全部替えたくなった。そしたら、家ごと全部
替えたくなったのさ。飽きっぽいんだね。


782名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 15:52:13 0
>>781
私も3年前に家具は全部替えたな。
家ごとなんてのは金銭的に無理!それができるなんてすごいよ。
余裕があったらやってるかもしれませんがw

783名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 18:59:22 0
>>772
商品サービスは消費者の要望で何度でも改訂するもんだが?
784名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 19:07:23 0
>>775
つまり自分の飽きっぽい性格に合わせて買い換えただけのことじゃん。
買い替えを余儀なくされた話なら他人にアドバイスしても役立つかもだけど
それは別にあんまり参考にはならないような。
785名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 19:57:32 0
なんでそんなに噛み付いてるの?
別に少数派だっていいじゃん・・・。
786775:2007/09/04(火) 20:20:28 0
13年目、家もあちこち手入れをしなきゃならない時期だった。
地価下落でモラルのやや低いたちでも住めるようになった、高い頃の
購入者たちは老人となり、過去の栄光に胡座をかいている人が多くなった。
学区内の学校も必然的にレベル低下。
はて?こんな街に大金掛けてリフォームして住み続ける理由は
あるのだろうか?自治体はどんどん財源が苦しくなっているようで
市は衰退の一途。まだ買い手が付くうちにと買い換えたのわけ。
家は建物だけを買う物ではない。環境も買うんだから
こういった例はいくらでもあると思うが。
家具の総入れ替えは、リフォームになった場合でも結局やってたね。
先ほどは長文マンドクサで誤解を生むようなことを書き、失礼しました。
787名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 20:59:56 0
>>786
>13年目、家もあちこち手入れをしなきゃならない時期だった。
確かに。一軒家もマンションも10年程経てば大きな手入れは必要。

好みが変わったのでなく13年前と周囲の環境が
変わったと言えば >>784も納得する?説明になったのに。

まぁどっちにしても買い換えができるとは裏山だね。

ちなみにいくらで売れて、買い換えブツはいくらだったの?
差し支えなければだけど。
788名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 21:52:18 0
>>787
別に買い換えた理由なんてどうでもいいじゃん。

>>748の言い分の方が変だよ。
貧乏人の妬みのようにいか思えん。
789名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 22:11:41 0
よくネットでの繰り上げ返済手数料が無料とありますが、最低いくら以上からとか
あるのでしょうか?また、繰り上げ返済のシステムは三菱、みずほ、三井等は
だいたい同じですか?
790775:2007/09/04(火) 22:23:22 0
>>787
購入時の三分の一の値段で売りました。バブル期購入なので仕方なし。
今の家(またマンションですが)は5800マンで購入。
4000マン近いローン組みましたが、前回の家の売り損分の税金控除が
大きく、その戻り分を繰り上げにあてたので2年で1200マン返済。
24年で組んだので、結構キツイです。年齢が40代半ばなので
定年時あまり残債を造りたくなかったので。
791名無しさん@HOME:2007/09/04(火) 23:40:12 O
>789
自分でホームページとかで調べた方が良いよ
今から借りる人よりもうすでに借りて返してる人が多いから
システム変わってるかもしれないし
そのローンを返すのは自分なんだから納得いくまで調べないと後悔するよ
年単位の長いつきあいになるんだし
792名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 09:42:23 0
>>790
レスTHX

家もマンションなので買い換えた理由には共感する点が多かった。
ただ家では買い換えは無理。健康には気をつけてください。
793名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 13:48:24 0
恥ずかしながら、繰り上げ返済の存在を知らなかった。
ただダラダラと返していけばいいのかと思ってた。
ここ読んで真っ青。
今までなんて無使いをしてたんだろう。
心入れ替える!と、誓った6年目の秋
794名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 15:48:10 0
えーーー、繰上の存在を知らずにすむなんて・・・
795名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 17:39:18 0
>>793
何年ローンかしらないけど、余力があるなら繰上げしてみれば?
796名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 18:37:50 0
いえ、このぐらいの支払いで家が手にはいるのに
何故に世間はローン大変て言うんだろう?などと馬鹿げた事をいいながら
毎年家族で海外旅行だ、外車買うぞ、大きなワインセラー買っちゃおう!
と、享楽的生活を送ってましたので、蓄えは少ないです。
それなのに、中古リゾートマンションがとっても安かったので
「買っちゃおうか!?」などとアホみたいな事を話し合ってたて
ウキウキしていたこの夏。
797名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 18:54:13 0
↑かなりのバカですなw
798名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 19:50:17 0
>>797
いや、こんなバカもいないと
世の中円滑にまわらないんだよ。
みんな賢いとダメなんだよね。
799名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 20:24:55 0
はい、日本経済に少しでもお役に立てて嬉しいですOTL

とりあえず、リゾートマンション代2000万は繰り上げ返済とやらを
しようと、旦那に今夜話してみます。単純に計算すると8年繰り上げられる
と、分かりましたので。
800名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 20:51:56 0
やっぱり頭弱かったんだー
夫婦共にってところが日本経済に貢献してるw

繰上げやめてリゾートマンション買いなよ
人間いつ死ぬか分からないからさ
801名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 21:13:17 0
>>800
惨めだねぇ
802名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 21:25:06 0
え?でもさ、元金250万だったらたぶん支払い300万越えてるよね?
で、海外旅行三昧、外車乗って、リゾートマンション買えるんだったら
やっぱりローン負担になってる世帯ではないんじゃない?
利息はバカバカしいけど、ご主人の仕事の都合上赤字にしておかなきゃ
ならないとか?
803名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 21:55:51 0
バカだろうと金がある奴は裏山だね、他の奴はネタミがミエミエ。
切り詰めてローンを早めに完済した家は決して勝ち組ではない。

まぁ金回りが良いのはいつまでも続かないぞ、と心中では思ってるw
804名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 22:34:43 0
2000万繰上で8年短縮だと単純に計算して年間250万?

すごいなー
んなローン、ウチは組めんぞ・・・orz
805名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 22:35:14 O
繰り上げせず毎月きっちり払ってくれてさらにまた借りてくれる人が銀行は大好きよ

ここの人はみんな銀行にオイシい思いをさせるのを少しでも減らしたいのさ
806名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 22:39:02 O
計算間違ってるとおもうけど
計算というか読みとり?
807名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 22:46:35 0
ウチも年240万のローンで繰り上げもしてるし
海外も行ってるし外車にも乗ってる。

言うのは簡単だからね。
808名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 22:47:58 0
>>806
別に間違ってないんじゃ?
年間250円でしょ。
単純にっておバカさんも言ってる。
809名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 23:10:51 O
うちはローン自体は年48万だけど
繰り上げして年500万返してるよ
海外も年二回行ってる
車は必要ないし持ってないけど
810名無しさん@HOME:2007/09/05(水) 23:23:34 0
スッゲー、どうして2ちゃんは金持ちばかり集まるんだろう?
ところで、年48万返済のローンて残債いくらなの?
ちょっとせこすぎない?その組み方。
811名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 00:11:19 0
単に元々の組み方がおかしいんじゃないの?
812名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 01:13:33 O
>810
借りたのは1300万で一年位前から
後半分ぐらい残ってる
女で職歴短かったから信用なかったので銀行側は最初から35年ローンを提示してきた
元々繰り上げしてすぐに返す予定だったからそのままで借りた
利率は3年固定で1%ぐらい
元々3年以内に返す予定だったし
813名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 01:18:59 0
なんだ、1300万のローンならすぐ終わるもんね。
さっさと終わらせようと、500万ずつ投入も理解できる。
だけど、借り入れが5000万とかになると、10年連続500万て
出来ない物なんだよね。
814名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 01:39:17 0
女で職歴短かったから信用なかったので銀行側は最初から35年ローンを提示してきた

ん?信用の低い人は期間の短いローンしか組めないんじゃないの?
815名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 02:19:14 0
そう言う状況でローン相談したことないけど
好意的にエスパーすると

短期で組むと一回ごとの支払額大きい=あぼーん早まる
長期で組むと一回ごとの支払い小さい=万一収入減ってもなんとか払える

ってことなのかと
816名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 08:32:12 0
>>808
落とし物です つ万
817名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 09:56:40 0
>>816
それはオレが頂いた!
250万円└(゚∀゚└)
818名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 16:23:45 0
みんな、ローン苦しんで大変なんだね。俺は、来年3月に5,000万円程度の一戸建て
キャッシュで購入する。学生時代からローン組んでトータル1.5倍以上の物を
買わなくては、いけない事に疑問を感じていた。俺は、ローン組まずに家を
買ってやると、学生時代にバイトで300万円貯めて、株で約30倍にした。株を
やった時期が良かった。年収500万円の俺が新築の家をキャッシュで購入
なんてありえん。

ローンってどうなのかなと思って探していたら、ここにたどりつきました。
スレが荒れるのでこの辺で、すみませんでした。
819名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 16:33:13 0
株で運用できたからよかったね。

コツコツ貯める場合、貨幣価値の変動もあるから、
運用がうまくいかないとね。
820名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 16:33:46 0
↑証券会社の社員乙
821820:2007/09/06(木) 16:37:02 0
ごめん、アンカー付ければ良かった 

もちろん、証券会社の社員と言うのは >>818 だから 
822名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 17:07:04 0
>>818
「そうか、株か。やってみよう」
「ローン組まずに家を買うって?ムカツクゼ」

なーんて短絡的に考える奴はいないので大丈夫だ。
燃料投下したつもりだろうが荒れないよ。
823名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 18:33:04 0
5000万の一戸建てって微妙だよね…
田舎ならすごいだろうけど
首都圏ならミニ戸じゃん。
824名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 19:00:16 0
うん、家の辺り元建て売りの中古が広告入ってるけど
1億2000万円。築7年だと。土地がやや広く50坪あるが。
都内じゃないよ。
825名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 21:05:55 0
俺の住んでる田舎で5000万円の一戸建てって
すげえ豪邸だぞw

826名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 21:43:28 0
オレの住んでるマンションなんか3000万円でもオレには贅沢だった。
バブルの頃で利率が5.4%、利息が毎年100万以上、今は良い時代だ。
827名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 21:47:18 0
庶民なら、3000万円でも高額だよ。2チャンネラーは、貴族揃いだからwww
828名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 22:13:52 0
頭悪そうな貴族だな
829名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 00:25:12 0
>>818
そういう話聞くと元気出るよね。
でも、貯めた金を投資しなくても銀行にお金を借りて増やしても良い訳だし、
株に投資しなくても不動産に投資してもいいわけだ。
で、銀行に金を借りて不動産に投資し、ついでにそこに住んでしまって家賃も節約するのがローンで家を買うということなんだな。

おれは8年前に400万の貯金と銀行からの借り入れで2000万円の家を買い、
その家を2年前に6千万円で売ってローンを返済し、
手元に残った4千5百万円の現金と銀行からの借り入れで9千万円の家を買い、
この間売りに出そうと思って査定してもらったら1億3千万円だったよ。
ローンを返した金額より、家の価値の上昇の方がはるかに上回っているから、
別にローンが悪いと思わないよ。

一番苦しかったのは家賃を払いながら最初の400万円を貯めるときだな。
今から思えば200万くらい貯まった時点で家を買えばよかったと思うよ。
830名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 00:44:07 0
>>829
わらしべ長者だな
831名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 01:01:51 0
自分だったら1億3千万で売れる間に売ってしまい、
6000万程度のマンション買って引っ越すわ。
400マンの貯金が大変だった人が、住まいに莫大な金額をかけるのは、
マーチで十分な庶民がローンでフェラーリ乗っているような無駄遣い感を感じてしまう。
832名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 01:58:56 0
>>831
しかも、手元の税金の本みたら、住宅売却益もかなり優遇されてるみたいね。
833名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 02:39:33 0
>>831
自宅の売却益に税金かかるの?
ひどい国だな、日本って。
834名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 02:45:05 0
>>831
うちの顧問になってくらさい
835833:2007/09/08(土) 03:20:57 0
間違えた。
>>832だった。
住宅の売却益に関する税制優遇。
教えてください。

売却前に賃貸に出してたら駄目とかありますか?
836名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 03:35:32 0
>>835
かじり読みだから、自分で裏はとってくれ。
1. 居住用なら3000万を超える分が課税対象。
2. 所有期間10年を要件として、3000万を超える分についても、税率軽減措置が有る。
3. 所有期間10年を要件として、買い替え特例が有る。1. とは排他的。
4. 住まなくなって3年目の12月31日までが1-3の適用要件である。賃貸に出していてもOK。

てか、マンションの俺的糞部屋は利益なんて出ねーよ。うわーーーん。
837833:2007/09/08(土) 06:32:53 0
貴重な情報ありがとう。
ずっと気にしてたんだけど、なかなかわからなくて。

3000万円は利益がということですよね。
売値じゃないですよね。

てことは、免税の条件は、
1.所有10年以内なら3000万以下。
2.所有10年以上なら全額。
3.どちらにしても売却3年前に自分が居住している必要あり。
ていうことかな?
自分で住んでない不動産を売却するときには、
一旦住みに行ったほうがよいということだね。
838びんじょうたん:2007/09/08(土) 06:46:21 0
>>836
住民票だけ移しておけばOK?
839名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 06:58:50 0
気になるところだけまとめて税務署で聞けよ。

と言いたい所だけど、田舎の税務署って
なんか頼りないんだよな。
840名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 07:05:38 0
>>838
うちの義父は1年くらい新幹線で通ってたよ。
ほんとのところどうなんだろうね?
841名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 10:01:44 0
>>837
|自分で住んでない不動産を売却するときには、
|一旦住みに行ったほうがよいということだね。
マークされない閾値って税務署に聞いても答えないしなぁ。
居住が短かったりと臭いと厳重調査の悪寒。税務署やら、
別の板/スレで情報集めるんだろうね。

閑話休題・・・
昨夜10時頃、激しく円高になったんだけど(ちょっとだけ含
み益が出たけど年末までに失敗こく予定)、住宅ローンも影
響ないのかなぁ〜繰り上げと投資をどうバランスさせるのか
悩んじゃうよね。

とりあえず、余剰金の1/3 〜 1/2 を繰り上げに残りを投資&
手持ちキャッシュに回すくらいが良いかな?って思ってる。
842名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 13:55:48 0
>マークされない閾値って税務署に聞いても答えないしなぁ。

マークって・・・
払うべきものは払えよ。
843名無しさん@HOME:2007/09/08(土) 18:23:18 0
>>841
金利下がるんじゃない?
844名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 22:24:14 0
毎月繰り上げ返済してる人いる?
繰上げ手数料無料の銀行選ぶ予定だから
繰上げ用の貯蓄毎月返そうかと思ってるんだけど
845名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 23:52:21 0
>>844
我が家は軽減型にて毎月繰り上げ返済しています。
勿論繰上げ手数料無料。
15年以内の完済目指して頑張ってるけど
まだまだ先は長いです…
(現在1年半目)
846名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 00:15:52 0
>>844
うちは期間短縮型で毎月繰上してますよ。手数料は無料。
この春に変動固定25年のミックスで借りて、変動分から先に返済中。
変動分の繰上は、だいたい3か月分くらいずつです。
変動分を8年以内で返そうとがんばってます。
847名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 01:27:51 0
>>845-846
レスありがとー
エクセルでシミュレートしてるんだけど計算式があってるかいまいち不安・・。

月々の住宅費を固定(毎月分+繰上分)を払い続けることが出来れば
最終的な総支払額は軽減・短縮の金利って誤差の範囲で納まるよね?
848名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 02:12:37 0
こんなスレあったんですね。
我が家は3年前の超低金利の時に変動で購入!
金利が上がるの恐れ、ガンガン早期返済してます。
今年は400万返済したよ。
849名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 06:59:13 0
うちは借りられるだけ借りて、
円キャリー取引してます。

ローン金利1%台。
外貨運用(預金)6%台なので
繰り上げ返済より5%お得。

でも、ここんとこの円高でちょっとお得度が減ったかな?
850名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 07:43:06 0
破綻した生保のバランスシートを彷彿とさせる家計ですね。
851名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 20:49:40 0
>>850
確かにね。

低金利なら固定が安心なのに。
フロートでの運用と言うギャンブルは他人の金が安心。

外貨はなぜ利率が高いのかの理由を知らないみたいだしね。
プラザ合意で1ドル240円が急速に下げて(ry
そういうリスクが付きまとうので外貨の利率は高い
852名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 20:54:06 0
訂正・補則
↓はドルから見ての下げ、円から見れば逆の円高
プラザ合意で1ドル240円が急速に下げて(ry
853名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 21:15:24 0
>>851
リスクがあるから利率が高いわけではないよ。
その外国での利率が普通に高いだけ。
でも、為替レートが下がるリスク(可能性)はある。
でも上がる可能性もある。

安心したいんじゃなくて、
損する可能性もある中で得したいんだったら、それもOKじゃない?
どっちに動くかは神様にしかわからないわけで、
それなら現時点で得な方法をやっておけば良いんじゃない?
854名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 13:18:48 0
初年度、前の家の売り損分で還付された税金を全部投入し
貯金、通常返済分合わせて1200万返済、軽減型。
その後2年かけて、これたまた1200万円返した。(通常返済込&期間短縮)
3年で2400万返したのは、我ながら立派だと思う。
が、そろそろ教育資金貯めなきゃならないので、繰り上げはお預け。
あと15年、完済への道のりはまだまだ遠い。OTL

855名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 15:31:43 0
>>853
>損する可能性もある中で得したいんだったら、それもOKじゃない?
まぁ自己責任でOKかなと思うけどさ。

>どっちに動くかは神様にしかわからないわけで、
短期的にはね。長期的には貿易・貿易外収支の赤字黒字で動く。

プラザ合意前は貿易赤字の米がドル高維持のために公定歩合を高くして
円をかき集めいたのは有名な話。その赤字を貿易外でカバーしてた。

そのムリがいつまでも続かなくなってドル安容認 → ドル暴落
単に「利率が普通に高い」と言う話がある訳ではないと言うイマシメ。
856名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 16:30:06 0
繰上げ返済を調べていたら「経過利息」って言葉を見たんだけどこれって何?
繰上げ返済日を毎月の返済と合わせれば発生しないんかな?
857名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 16:51:13 0
↑正解
月々の利息を、日払いで計算しなおしたもの
858名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 17:12:59 0
>>857
ふつうは繰り上げ分も約定の引き落とし日に一緒に落とされるんじゃないの?
ボーナス払いの経過利息じゃないかな。
859名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 17:43:34 0
↑各行によって繰上げ可能日は色々なのよ。
UFJは約定日のみ、SMBCは任意の日
860名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 18:16:53 0
>>855
ドルだけに限定せずに、
ユーロやポンドなどいろんな通貨を買えば、あっちが下がればこっちが上がるで、
長期的に安定すると思うんだけど。

しかも、長期的には巨大な財政赤字を抱えている日本の円は下がっていく方向だと思うけど。
861名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 18:24:22 0
>860
あなたはあなたの思う道を突き進めば良い。

任意の日に繰り上げ返済なんて超ウラヤマシス。
毎月繰り上げしてる人って、月々いくら返済してるのだろう。
うちは8万台でアプアプ中だorz
862名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 19:47:37 0
>>856
だからって次の返済日まで繰り上げを延ばしたら、
例えば15日分の経過利息で済む所が1ヶ月分の利息を払うはめになる。
結局余分に利息が取られる罠。
863名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 22:57:40 0
>>854
3年で2400万円はすごいというか、うらやましいけど
一体いくら借りたのか気になる。
864名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:19:53 0
借りたお金+払う金利+教育資金×子供の数・・・
あー、きびしいなぁ〜〜〜〜
865名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 00:42:48 0
>>862
なるほどね〜
15日分の利息を返済時に前払いか
一ヶ月分の利息を総支払額に上乗せか

手元からお金が出て行く分損している気分になるけど
トータルで見ると安いのか

ややこしい('A`)
866855:2007/09/12(水) 06:17:46 0
>>860
なるほど。

あなたくらい詳しくなるとリスクの分散も知っていて
利鞘を稼ぐ確率が大きいのだろうね。
867名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 10:33:46 0
仮に10月に変動金利が上がった場合、実際に反映されるのは1月で良いんだっけ?銀行によるかもしれないけど
その時の返済額軽減形での繰り上げ返済した場合、上昇した金利で再計算すると高くなっちゃうけど
実際はどんな感じになるんだろう、わかる方居ますか?
868名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 17:18:22 0
>>860
ちなみに円の価値が下がって半分になったとすると、
ローンの借り入れ金額も実質半分になるよね。グローバルに見ると。
預金も収入も円建ての人は関係ないけど。
869名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 20:08:13 O
初めてきました。
繰り上げ初心者でさっぱりわかりません。
10年くらい前に公庫と年金協会?から借りていて
100万くらい返せそうになったのですが
どっちを優先的に返したらいいでしょう?
公庫のほうが借り入れが多いので、利息のことを考えたら
公庫からでしょうか?

目先のことを考えると団体信用保険に加入している公庫を置いといて
先に300万くらい借りている年金のほうを返そうかと思ってしまうのですが
間違ってますか?

あと、公庫の引き落としをSMBCでやってますが
その場合は公庫分の繰り上げはSMBCに言えばいいんでしょうか?
銀行と公庫の関係がいまいちよく分からないのですが
銀行は借り換えに関してうるさいのであまり接触したくありません。

まずは何をすべきでしょうか?
870名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 20:34:05 0
繰上返済の効果が高いのは金利高い方から、借入期間が長いものからが基本。

でも、私だったら上記にかかわらず年金から返すかな。
理由は、ローンが2本から1本になれば月々の支払額が減るから。
公庫のは(1本になったら)月々の額を増額したりして期間を減らすことができるし。

公庫の繰上はSMBCに電話すると公庫専用ダイヤルを教えてくれるので、
そちらに掛けなおしすることになります。

10年で100万って・・・いや、その辺は突っ込まないことにしよう。
871名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 20:52:38 0
>>869です。
>>870さん、教えてくださってありがとうございました。
10年で100万は確かにのん気に見えると思いますw
散々利子を払って効果が減ったところでやっと100万ですから…
その辺は理解しているのですが、無理をして借りたのと
借り入れ後の生活事情のあれこれから、せめてこげつかせないでここまでこれたことでよしと思ってます。

途中、低金利の時代に銀行で借り換えさえしなかった理由はまた別の話で…(スレチですし書きません)

しかし今からでも少しでも返せないより返した方がいいと思いまして。
自分も、公庫の方が気になりながらもローンを一本にした方がいいような気がしていました。
同じようにアドバイスしていただいたので、やはりその方向で考えてみようかと思います。
872名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 08:51:12 0
10年前の公庫の金利って5%位だっけ?
今何%でいくら残ってるのか知らないけど、その繰上げ資金があるなら
借り換えも検討してみたら?
873名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 16:35:39 0
んだね、5%とかなら、繰上げするより借り換えしたほうが
今後の支払い総額が少なくならない?
手数料だってせいぜい50万くらいじゃない?
874名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 16:50:54 O
4%台だとどう?
875名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 16:57:13 0
>874
試算めんどくさいから
そのへんは自己責任でおながいしますww
876名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 18:58:28 0
>>874
ローン残高と利率差で繰上げするか借り換えするか決める。

そのへんは自己責任でおながいは>>875と同じww
877名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 19:50:10 O
自己責任了解しました(`◇´)ゞ

で、素人にもわかりやすい試算表、つうかシミュレーションのできるところか
実例を上げたサイトはありますか?
いくつか解説を読んだけどいまいちピンとこなかった。
うちは借り入れが一本なんでわりと気楽に構えてたら
いつのまにか銀行のローンも利率が上がってますね。
878名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 20:07:49 0
879名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 20:12:12 O
>>878
ありがとう!(*^^)ノ♪
880名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 21:22:53 0
借り換えのとき、団信も入りなおしだよね。
大腸ポリープ見つかって手術で取ったんだけど、
これじゃ審査通らないかな?
あとメタボリックでも引っかかりそう。
881名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 23:09:51 0
ポリープは微妙だ
最近俺が扱った案件ではひっかかった
まぁ、術後何ヶ月かとかによると思うよ
882名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 08:42:34 0
うちは大腸ポリープ経過観察で引っかかった。
3年前の検診結果まで取り寄せて通った。
883名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 14:10:22 0
変動型の5年固定で家のローンを組みました。来年、その5年目になるんだけど、
元金と利子の支払いが、利子のほうが多くなってることに気づき、急きょローン
を検討することに。
この1ヶ月、組み換えと借り換えを検討して、銀行のはしごもした。
普段、ほとんど夫婦の会話のないダンナと真剣に話までしたW
借り換えの場合、手数料に70万ほどかかるが全期1.4優遇の10年固定2.45%
組み換えの場合、手数料の3万ちょっとで全期1%優遇の10年固定2.7%
もう少し様子をみても・・と思ったけど、ダンナが「安部辞任で来月金利が上がる!!」
と言い出した。
悩みに悩んだ挙句、組み換える事にした
繰上げに150万を考えてて、今後も少しづつでも繰上げたいので、繰上げに手数料
のかからない銀行にしようと。
今まで8万弱の支払いが1万上がって9万弱の支払いに。。。
でも、残り30年だったのが27年になったので3年早く得した気分W
そんな訳ないんだけど、今後の繰上げを頑張らねば。。
884名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 14:46:16 0
>「安部辞任で来月金利が上がる!!」
そうか?
885名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 15:25:43 0
今物価があがっていこうとしてるのに金利も上がれば大変なことになるな
886名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 15:26:58 0

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
887名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 18:09:27 0
>>883
5年で返済額見直し6ヶ月固定の普通の変動金利だよね
つーか月額上がって期間短くって、普通に繰り上げした方が良かったんじゃないか?
なんかネタ臭がするけどさ
888888:2007/09/14(金) 18:49:22 0
888
889880:2007/09/14(金) 22:05:28 0
>>881
>>882
レスありがとうです。
けっこう厳しそうね。
毎月の払いがキツいほど金利が高くないので、
このままがんばる。
超順調に繰上げできれば、あと5年で完済なので。
890名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 00:35:12 0
>>881
>最近俺が扱った案件ではひっかかった
と書かれてるので、ローンや保険関係の方ですか?

金利が今のより低く繰上返済手数料無料のところに
借り換え希望で団信〜保険の告知書記入する状態・・・
だけど、高血圧で毎月病院行って薬もらい、飲んでいるのだけど、
審査通るのは無理だと思われますか?

告知書でホントは該当あるのに、"なし"って書いちゃう人っていないのかな・・
やっぱり審査段階でバレるよね。
891名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 01:40:23 0
>>890
ソースないので、自分で裏は取ってくれ。ちなみに>>881じゃないよ。

内緒にしておいても、時効は2年だそうな。
持病があっても、隠して申告して、2年が過ぎるのをじっと待つ、
ってのが、メンヘラスレでの保険に入るための常識だったりw
メンヘラはすぐ死ぬので、ちょっとでも通院歴書くとまず通らないので
(軽い不眠で数日とかでもNG)、皆そうしてるみたい。

保険会社にばれるかどうか(健保と連携しているか)、本当に時効が2年なのか、
ちゃんと調べて対策してみてください。
892名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 02:53:26 0
通常の免責期間が5年程度に設定されてるが、
保険会社も契約が欲しいから、独自の基準で2年とかに短縮している。

が、ほとんどの契約の約款には
「被契約者に重大な過失がある場合は、契約を解除する事が出来る」的なものがある。
通院や投薬・治療の事実を正しく告知しなかった場合は「告知義務違反」とされ、
こういう場合は先述の「重大な過失」に該当し、保険会社は契約を解除できる。

ただ、保険契約時に保険会社側の募集人により「不告知の誘導」や「不実告知の教唆」があった場合は
これを立証出来る場合くらいは保険会社側に責任を追及でき、「重大な過失」による免責は認められない、
という感じだったはず。
893名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 06:10:46 0
審査通って返済を始めてから、通院投薬の場合はどうなるん?
894名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 14:24:14 O
商法2年民法5年で時効です。
告知が正しいかどうかの調査は
保険会社に義務がありますが
住宅団信ではやってないと思う
5000万以上は健康診断書添付
なのでなかなか誤魔化せない
895名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 19:47:00 0
繰上げ返済の為に貯金してきたけど
結局は車に必要以上にお金がかかったり、家の修繕にお金かかったり
海外旅行しちゃったりしてなかなか思うように返せない。
なので思い切って繰り上げ返済するのやめた。w

手っ取り早くローンが減るにはどうしたらいいか考えた結果
月々の返済額を増やすことにしたのが4年前。(ボーナス返済額は変えずに)
銀行に行ったら「額を軽減してくれというお客さんと、繰り上げ返済希望のお客さんはいるけど
増やすと言ったお客さんは極々少数だと言われた。」

案外レアなケースなのかな・・・。でも貯めて返すより月々負担増やした方が
ガマンが少なくていいと思う。給料減ったと思えばなんとでもやりくりできる。
家の場合はこれで返済年数を5年縮めた。

896名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 22:45:08 0
890ですが、
>>891,>>892,>>894さん
レスありがとうございます。

借り換え申し込みのため、法務局行って謄本とかいろいろ取ってきたばかりなので
880さんの団信審査の書き込み見て、家も心配になりました。
いろんな必要書類のコピー代含め4000円くらいかけて、今から申し込むんだけど
正直書いてダメだったら、家の場合は借り替えなくて正解だったと思うようにします。

毎年100万くらい繰上返済してたんだけど、
家も895さんと同じく月々の返済額を増やす
&変動金利を下げてもらう手続きを今年入ってしました。
(変動金利が他行より高い!とTELで文句言ったらその場で下げてもいいよと。)
年収から計算して、年間返済金額の限度めいいっぱいにしてもらったので
残高と利息が減っていくのが以前より楽しみな感じ・・

でもこの銀行は繰上返済手数料が5250円かかるし、
もっと安い変動金利+繰上返済手数料無料のところで
小額でも返したい時に返したいので、ダメもとで借り換え申し込みしてみます。
897名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 00:31:34 0
>>895
月々繰り上げしているようなもんだもんね。
貯蓄してもいざ繰り上げする時に躊躇う人にはいい方法だw
898名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 00:38:10 0
確かに繰り上げ返済がこれだけ言われるのに
返済額増ってあんまり話題にもならないね。
心理的な障壁が高いんだろうか?
899名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 00:47:16 0
一度設定しちゃうと解除は出来るけど、再設定に又手数料かかっちゃうしね
出来る銀行も限られてない?
900名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 00:52:04 0
そんなに金取られるのか?
銀行からしても借り換えされるよりはマシな
手数料設定にしてると思うんだが。
901名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 02:11:28 0
6年半前に3260万を公庫で35年ローンを組んだ。
繰上げ返済しまくって、現在残高1230万。
現在金利2.8%。3年半後に4.0%。
あと4年位で完済予定だが、金利が比較的安い今の時期に借り換えするか悩んでいる。
アドバイスをお願いします。
902名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 03:17:20 0
アドバイスも糞もねえよ。
総返済額比較して安い方選べばいいだろ。
同額なら労力分損だ。
903名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 03:23:00 0
>>898
繰上げほど気軽に出来ないでしょ。
本人が銀行に行ったりする必要あるんでしょ? 手続き面倒そう。
繰上げ返済はネットバンキングでもできるし。
904名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 03:41:45 0
8月に2200万を
300万→3年固定1.45
1900万を→10年固定2.45
で組みました。
3年後に3年固定は完済して
そっから10年モノを繰り上げていくつもり。
損っちゃ損なんだけど
返済額軽減で負担を減らしていきたいと思っています。
905名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 12:14:44 0
当初は返済額を低めにしてた人も、夫婦で働いたり子供にお金がかからなくなったり等
継続的に余裕が出てきたりすると、「返済額増」する家庭は普通にあるよ。
状況によって「返済額軽減」に替えるのがあるように。

手続きも都合のいい日にTELで予約入れて、ついでに希望額(可能額)言っておけば
銀行は書類作っておいてくれるから、行って名前や印鑑押しで15分とかからないくらい簡単。
家の銀行は手数料1回5250円なので、増額に変更+繰上返済+金利替えを同時にして5250円。

銀行によって手数料や扱い方など違うだろうし
各家庭のいろんな状況や考え方、とらえ方なども百人百様だから
損得とか何が一番いい悪いってないんだろうなと、ローン関係スレ見てて最近思うな。
906名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 23:54:18 0
>>905
借りるときと違って、所得はチェックされないの?
年所得に対して返済額が多すぎ、とか言われそうで。
うちは自営で、年によって所得に幅があるんすよ。
907名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 23:59:09 O
リフォーム用のお金を貯める為に、住宅財形貯蓄をしてます。
ただ、使える条件に制約があって、使いにくいので繰り上げ返済に使いたいのですが、
調べても見つかりませんでした。
どなたかご存じないですか?
火曜日になったら職場に聞いてみようと思います。
ちなみに、
住宅財形貯蓄→500万円ほど
ローン残高→635万円ほど
908名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 04:58:47 0
条件に合わない使途なら、いったん全額解約すればいいだけだお
つかそのローン残高にその貯蓄残高ウラヤマシス
909名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 10:08:00 0
財形を目的外で解約すると、これまでの利息に全額課税される。
ただ、たぶん最近の利率なら大した額ではないと思われ。
確かにさっさと中途解約するのがよいね。
910名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 10:08:34 0
住宅財形の要件内(非課税)払戻の条件は
(1)本人が所有し居住する住宅の増改築等工事で工事費用が75万円超の場合
(2)払い戻せる金額は、所要費用額もしくは払戻時貯蓄残高の90%の
 いずれか低い方の金額
です。
これに該当しなければ課税されるはず。
911名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 12:44:26 0
財形に課税される額<<<<超えられない壁<<<<繰上げで軽減される額

だとオモ。
とっとと解約〜!
912名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 20:20:34 O
>>908-910
ありがとうございます。
お金が手元にあると使ってしまう性格なので、住宅財形と一般財形は便利だったのです。
だけど、7年経って調子悪くなった風呂を友人に頼んでリフォームしたら、型が旧いとかで30万しかかからず、住宅財形貯蓄が使えなかったもので、他に何かに使えないかな?と考えてました。
繰り上げ返済に使えないなら、マンションから一戸建てに住み替える頭金にとっておきます。(土地を相続したので)
913名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 23:41:39 0
>>906
月の支払増額の手続きの時、去年の源泉徴収票を持参したよ。
TELでもサラリーマンなど源泉徴収票があれば、
去年の年収言えば最高で年間返済額×××万、月××万までって即答してくれるけど
自営で所得にバラつきがあったとしたら?
自分の銀行に聞いてみるのが、確実だと思う。

もっとこのくらいは払えるんだけどーってこっちが思っても、年収が少ないと
それを基準にして年間返済額××万まで!! って、銀行が少な目に決めちゃうよね。
だからその余裕分を貯めていって、繰上返済してきてたけど、
年収が上がってもっと余裕できたから、銀行に一日も早く完済したいと相談したら
それなら一つの方法として増額したら?返済期間も短くなるしと提案された。

増額したけど、キツくなってまた減らしたくなった際の手続きがスムーズにいくか?
繰上用に貯めていけば、もし急に何かあった時にすぐ用立てられる、
繰上返済ならその分の利息を支払わなくてすむetc
何を選択してもメリット・デメリットってあるものだから、
自分ら(夫婦とか)が納得いくベストな道を選択するのがイイと思うな。
914名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 08:04:25 0
>>913
レスありがとうございます。
やっぱり所得チェックあるんですね。

うちの場合、銀行と公庫で借りてて、銀行があと1年弱で完済するんすよ。
すると毎月の返済額が半額にるので、
増額するのはそれからにします。
所得チェック無しなら、
今から公庫に増額&元本均等に変更する手続きをしたかったんです。
(公庫は申請してから切り替わるまで数ヶ月かかりそうなイメージ)

あんまり長々と書くと悪いかと思って細かく書かなかったんですが、
丁寧なレスいただいたので我が家事情も書きました。
後だしになっちゃってごめんなさい!
915名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 12:58:57 0
なんでみんなそんなに簡単に繰り上げできて、10年以内完済とか
できちゃうの?
いったいそんなに早く完済できるって、幾ら借りたときの話なんだろう?
家なんて年間250万の支払いなのに、24年もかかるのにー!
916名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 13:09:21 0
ギリギリまで借り入れしたら繰り上げ用の資金なんて貯まらない
てか6000万も支払い残ってるのは大変そうだな、がんばれ
917名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 13:13:41 0
>>915
そりゃ収入と相談し、生活設計にゆとりを持たせて無理のない返済で済む物件を選んだからでしょ。
918名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 14:57:36 0
>>917
「こんなに借りられるってことは、私の収入ってすごいでしょー」と
いいたいだけだから触らないように。
919名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 17:26:00 0
え?借金が多いことが自慢に受け取られるとは思わなかった。
匿名なので、恥を忍んで書いたのに。
だって年間250万でひーひー言ってる我が家、ここの住人たちは
毎年のように数百万ずつ繰り上げてる。月々が少なかったとしても
この繰り上げ金額を捻出できるのは凄いと感心してたのに。
920名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 18:30:54 0
>>919 年間250万
その他 年間100万+繰上150万

プラシーボだから気にするなよ
921名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 18:50:34 0
うちもそんな感じだ年間150+繰上150弱

でも、>919はそれがあと24年も続くんだな。
うちは繰り上げしまくってあと5〜6年てとこだ。
息切れしない程度に地道に返済ガンガレ!
922名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 19:23:27 0
あーうちも年間120支払い+繰上げ資金100前後だ。
(まだ一度も繰り上げ返済してない。)
支払い始めて約5年だけど、35年で組んでるから
まだ30年残ってるわけでw
目標はあと15年くらいで完済。一人っ子だからまぁ余裕もある。
二人目欲しくても出来ないんで、返済を頑張ることにしたよ。
もし幸運にも妊娠出来たら、シフトチェンジして
細々25年くらいかけて完済目指す。
923名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 19:58:19 0
うちなんて年間75万支払い+繰り上げ300万 アフォかと
年収がガタ落ちする可能性が高いからこんな組み方したんだが・・・
年間支払額は915より多いけど、2000万しか借りなかったからこのままいけば2年後には完済。
ちなみに物件は諸経費込みで4000万ほど。
915は6000万も借りたんだ。どんな家だろ。
924名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 20:13:51 0
私が住んでいる地域は、3500万ぐらいで新築の綺麗な建売が買える。
4000万や6000万出せばかなりの大豪邸が買える。
私から見れば、ベルサイユ宮殿みたいで憧れる。

そんな我が家は、2500万の狭小中古住宅を買って満足しています。
925名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 20:41:24 0
バカがいるな
926名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 22:56:53 0
返済額≠借入額ですね。
927名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 00:48:53 0
実際は4500くらいの借入か?
928名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 06:21:37 0
うちは年間180万で35年だぞ。
東京近郊だと普通じゃないか?

でも35年間返済する気はさらさらない。
いらなくなったら売り払って次の家を買う資金にする。
929名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:07:07 O
うちは田舎なので、親から貰った100坪の土地に家建てて借入金は900万円、年間支払い78万円+繰り上げ100万円。
地域によって違うから、比較にもならんでしょ。
仕事先で野菜や米や卵を貰うから、食費もかからない。今はジャガイモと玉葱が使い切れないorz
930名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:28:59 0
>>929
>うちは田舎なので
おおまかで良いのでお住まいはどこ?
呼吸器が弱いので年取ったら冬は温暖な地方に移りたい。

>借入金は900万円、年間支払い78万円
金利と期間は?

>仕事先で野菜や米や卵を貰うから、食費もかからない。
ちょ〜裏山、マジでそういう生活をしてみたい。

>今はジャガイモと玉葱が使い切れないorz
orzじゃ〜ないつーの、見せびらかしての自慢だろうor釣り?
931名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:49:24 0
>>930
親戚の農家のお手伝いとかしてれば食い切れない程の食材は集まるかもよ
うちの親も収穫の手伝いなんかして米とか貰っていたけど買った方が良いって嘆いていたよ

とりあえず近所の農家と仲良くなっておけー
932名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 12:04:40 0
>>930
いや、田舎の野菜攻撃は辛いらしいぞ。
通年で均等分配なら嬉しいが、一度期にドバッと来て
その時期過ぎるとプツッと途絶える。(種類の話だけど)
家は田舎から段ボールいっぱいのモロヘイヤが送られてきたとき
途方に暮れた。
933名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 12:14:52 0
>>932
高いときゃちゃんとしたルートに卸すしね。
大抵、そこらで安く変える時季に箱でドーン。
お礼とかしなきゃならん間柄なら、それは辛そうだ。
934名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:37:33 O
>>930
スレチだけど、残念ながら北関東だから温暖な土地じゃないのゴメンね。
ただ、日帰り温泉なら近くにあるよ。入浴料500円。

金利と期間は、2.26%で15年固定、当時年収が低かったので、900万円しか借りられなかったの。たくさん借りられる方が羨ましい。
野菜の贈りものは釣りでも自慢でも無く、量がハンパないのでツラいです。
ジャガイモや玉葱は10kgもらったり、茄子も50本位ある。
職場は残業代の代わりに課長が米くれたりするので、60kgくらい余ってる。
935名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 19:39:54 0
ジャガイモは、蒸してつぶして片栗粉&ちょこっと白玉粉混ぜて捏ねれば
ジャガイモ餅作れるよ。油であげてバター塗って食べると
メチャ美味しくて、家は一度にジャガイモ15個ぐらい使って作り
冷凍しておきます。
936名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:56:23 0
ジャガイモは冷蔵庫で保存すると芽が出なくてイイ...って冷蔵庫に入りきらない量か
米60kgって困るね。古くなると不味くなるしね。
937名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:36:33 0
今日から臍繰りを旦那の口座へ移動。(50×3日・郵貯だから振り込みも引き出しも面倒)
返済終わったけど、相変わらず節約癖は抜けない。
当面使わないから金利の高いところへ移動。
投資するほどのギャンブラーでもないし
938名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:48:43 0
つスレタイ
939930:2007/09/19(水) 21:53:10 0
レス、dクス

>>931
近所に農家ないし。(´・ω・`)ショボーン

>>932-933
>一度期にドバッと来て
>そこらで安く変える時季に箱でドーン。
同じモノが一度期にたくさんは困る、ですたいw

>>934
>残念ながら北関東
上州のカラ風ですか? 
でも住んでいる札幌よりは温かそう。

>野菜の贈りものは釣りでも自慢でも無く
疑ってごめんなさい、残業代の代わりでしたかorz
940名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 14:25:23 O
中古を買って2年…もう建て替えたい!
でもローン完済は繰上しまくってもあと3年はかかる…。

こんなことなら、最初から新築にすればよかった!
でも、いい土地にはすでに家が建ってるんだよね〜。
941名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:11:21 0
>>940
また借りれば良いじゃん。
942名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:33:29 0
>>940
リフォームという手もあるよ。
どこかの業者が、「新築そっくりさん」とか何とか謳ってたよ。
場所が気に入らないのなら仕方ないけど。

繰り上げしまくってあと3年は裏山氏杉
943940:2007/09/20(木) 21:00:43 O
場所はとても気に入ってるんだ。
でも家が…一応、水廻りリフォームはしたんだけど、
湿気がすごくて、夏場はカビカビにorz
床下から変えないと無理みたい。

中古だから、ローンは1500万。
20年で組んだけど、2馬力の威力で5年で完済予定。
でも、建て替えの頭金までは無理だわ…
944名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 21:21:24 0
>湿気がすごくて、夏場はカビカビにorz
>床下から変えないと無理みたい。

場所が悪いんじゃね?
945名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 21:42:40 0
>>944
周辺環境が気に入ってるって事じゃない?
建物はどうにでもなるからねぇ
946名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 21:48:22 0
>>943
シャープの空気清浄機をたくさん買えばカビは発生しないよ
947940:2007/09/20(木) 22:04:36 O
カビカビの原因は、断熱材のグラスウール。
こいつは一度湿気を吸っちゃうと、どうにもこうにも乾かないんだよね。
築15年だから、断熱材の防湿してなくって、床下でグラスウールが垂れ下がってる状態なんだorz

建て替えたら、断熱材はウレタンフォームにして、床下には除湿機いれるよ!
そのまえに今のローンを返すよ!!
948名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 22:16:33 0
いや、先にやれる事やらないと払い終わるときには手に負えないかもよw
グラスウールを取るだけでもマシになるかもね
下手したら濡れタオルをわざわざ柱に巻いてるようなもんだし
949940:2007/09/20(木) 22:27:05 O
そうか、グラスウールを剥がすって手もあるね!
床下の分だけでも、外してみようかな。
壁のはむりだけど、カビカビがましになるといいなあ。

皆は新築?
直したいところとかは出てこない?
950名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 22:41:24 0
新築欲しかったけど気に入った場所の物が無くて断念
俺は評価額0のデカイおもちゃ買った
週末は毎週リフォームだぜ

体力ものすごくないけど
951名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 00:40:42 0
うちはとにかく土地が手に入らなくて、
たまたま売りに出てた築10年の中古買ったよ。
前の住人がかなり大事に暮らしてたから
室内はクロス張り替えくらいですんだけど
外壁がそろそろ塗り替えの時期。
風呂とトイレをリフォームしたいけど、
その資金は外壁塗装とコーキング打ち直しで消えるorz
952名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 01:33:33 0
>>947
確かに、昔は湿気は暖かい室内から来て壁の中で結露して水になるので、
室内側に防湿層が必要という知識がない工務店も多かったよね。

今から防湿層を張るとか対策できないものかな?
フローリングかカーペットかはがして防湿のビニール貼るとか。
新たな水の供給が止まればいずれグラスウールも乾くんじゃない?
953名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 06:17:52 0
>>947
今の家ならベタ基礎の全方向換気+壁内換気が標準の家多いから
とんでもない場所じゃない限り大丈夫だよ。
954名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 09:08:42 0
完全にスルーされてるようだけど
シャープの除菌イオンはいくら湿気があってもカビは出ないよ

特許だから他社では出せないみたい
カビの生えないイオン?が身体に悪くないのかは知らないけどw
955名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 09:29:56 0
完全にスルーされてるようだけど
シャープの除菌イオンはいくら湿気があってもカビは出ないよ

特許だから他社では出せないみたい
カビの生えないイオン?が身体に悪くないのかは知らないけど
956名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 09:47:23 0
つ 住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【4】

シャープ社員乙
957名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 16:14:02 0
954-955
餅けつw
958名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 19:07:12 0
ゴルァ 繰上板ですよ
959名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 21:52:10 0
これだからシャープって…
960名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 06:43:58 0
目の付けどころが(ry
961名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 11:04:23 O
職場から無担保で2.71%(30年固定、保険料込み)で借り入れ、残り670万円位。
手数料、保証料、無料だったのでこの金利でも借りました。
今は教育資金を貯めつつ、ゆっくり返すか、繰り上げ返済するか悩み中です。
なぜ悩むかというと保険の内容が充実してて、3か月以上の休職は4か月目から3年を上限に支払い免除(後で払う訳では無い。元金も利息も免除。3年目以降は元金だけの支払い。)とか、
火災、震災の場合は時価では無く、再取得価格の保険金が出るとか、病気治療で借り入れる場合は住宅ローンの残高を上限に無利息で借りられるなどです。
962名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 13:42:35 0
たかだか670万円でそんなに悩まなくてもいいんじゃね?
時間の無駄だよ。
963名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 14:08:05 O
バッサリW
964名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 14:33:00 0
道に一万円落ちていたら拾うくせにw
965名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 15:21:03 0
>>961
もう自分で結論出してるんじゃん

「保険や条件がウマーだから慌てて返さなくてもいいかな」

俺は、とっとと返して、利息を取られない、無借金の状態の方がよっぽどいいと思うけどね
966名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 16:37:46 0
>>964
何を言ってるのか、百円以上なら拾うぞ。

交通機関の接続で急いでいるときは2〜3百円落としても諦めるが。
967名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 19:39:30 O
50円玉カワイソス
968名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 19:52:09 0

http://www.adexy3.com/pbbss04/pppt.cgi?room=0921
あそこが感じやすいし、弄られたり舐められたりしたいの。。。
969名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 21:17:51 0
>>961
2.71%で670万だと、年に18万金利払ってるわけか。
変動に借りかえれば6万円/年節約できるな。
それで保険に入れば同じような内容のものに入れるでしょう。
返済してしまえば18万まるまる節約。
でも、将来教育費のためにローン借りるくらいなら、
住宅ローンの方が利率低いよね。

結論は、
お金持ちなら返済してしまった方が無駄な金利を払わずに済む。
貧乏なら今沢山金利を払ってでも将来もっとたくさん金利を取られるのを防ぐ。
世の中、金持ちはますます金持ちになるように出来てるんだな。
970961:2007/09/22(土) 22:24:51 O
>>969
同じ様な保険だと年間6万円じゃ済まない様な気がします。@40歳
中途半端に生きてるのが一番辛いと思うので、病気に強いのが良いのです。
と言っても670万円の内、最大繰り上げ返済出来るのが500万円なので、どの道借金は残ります。
繰り上げ返済して、残り170万円をゆっくり返していきます。
971名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 22:32:19 0
>>970
手元のキャッシュってのも安心の一つだ。
住宅ローン以外ではそんな低金利じゃ調達できないから、
返しすぎず、持ち過ぎずって所でウマく繰り上げるんだな。
972名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 06:28:21 0
>>969
>将来教育費のためにローン借りるくらいなら、
教育ローンを借りたことが無いので伺いますが利率はどのくらいですか?

ローン金利が高かったので貯めていた教育費を繰り上げ返済に使いました。
都合のよいことに子供は進学校に行けなかったので、学校では優秀?で
奨学金を借りて大学に行きました。5段階評価で平均3.5以上が資格条件です。

月額5万だと無利子で、8万でも3%以内の変動型です。3年前は0.7%でしたが
ゼロ金利が解除されてから1.5%位になっています。利率は月ごとに設定されています。

>>971
>手元のキャッシュってのも安心の一つだ。
そうですね、生活費の1〜2年分はないと不安です。

ただ額にもよりますが利率が2%を越えると現在と公定歩合だとばからしい気が。
973名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 21:57:51 0
まあまず住宅ローンより安いってことはないっしょ>教育ローン。
ちょっと調べたら、5年固定で4%前後ってとこみたいだし。
さらに保証料やら手続費用やらかかること考えたら、
将来必要になるかもしれん教育費削ってまで繰り上げるのはギャンブルかと。
97496:2007/09/24(月) 06:11:45 0
俺は無視かこのやろうw
975名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 06:15:50 0
>>96
ちょっと昔過ぎない?
976名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 07:48:02 0
>>973
レスTHX

>将来必要になるかもしれん教育費削ってまで繰り上げるのはギャンブルかと。
確かに、そんな感じですね。
977名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 12:30:35 0
>>974
レス乞食?
978名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 14:33:50 0
外資系証券会社のメリルリンチ証券が毎年、日本の億万長者の数を調べているが、今年の調査結果を見て驚いた。
メリルリンチ証券によると、日本国内には1億円以上の金融資産(預貯金、株、債券、保険など。不動産は除く)を持っている人が全国に142万人もいるという。
日本の人口が約1億2600万人だから、単純に計算すれば、日本人の89人に1人が億万長者だということになる。
逆に、生活保護受給者は全国に153万3100人もいる(2007年3月現在、厚生労働省発表)。
昨年の同時期が約150万人だったから、たった1年で生活保護受給者は全国で3万人も増えたことになる。
生活保護受給者は82人に1人いる計算になり、億万長者と生活保護受給者がほぼ同じ割合でいるというのが、まさに今の日本の格差社会を象徴している。


979名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 17:05:07 0
>>978
いいねえ。いいねえ。
億万長者も良いけど、生活保護も毎日遊んで暮らして生活費がもらえるから
それも一つの幸福な人生だよ。

もう少し経つと50人に1人くらいは億万長者か生活保護の時代が来るかな?
あるいは10人に1人。
未来は明るい!がんばろう。
980名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 17:16:01 0
こぴぺですよ?
981名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 17:39:47 0
情報を自分で集めて、自分で書いたんだよ。
982名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 18:37:35 0
他のスレにもコピー&ペーストしてるだろう。
983名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 01:35:13 0
984980:2007/09/25(火) 08:07:34 0
立てたこと無いし立て方調べるつもりも無いから
次スレが必要で優秀な人誰かたのんます。
985名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 08:39:25 0
>>984
泣くなよ。
ほいよ次スレ↓

住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【5】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190677056/l50
986名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 09:00:29 0
埋め立て中
987名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 10:02:05 0
>>984
IEとかFierfoxとかのブラウザを使っていれば
「掲示板に戻る」から「家庭@2ch掲示板」の戻って、
下にある「新規スレッド作成画面へ」をクリックしなよ。
スレタイとかテンプレを適宜コピペすること

今使ってるLinux用の専ブラでの作り方は知らなかったりだが
988名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 12:01:26 0
>987
いい人だなアナタ
そんなあなたのローンが早く終わることを北の大地から祈ってる。

うちはあと5年






の予定。
989名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 07:03:58 0
うめ
990名無しさん@HOME