住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【2】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1168167870/

●軽減型
 長所:繰上準備金=非常用資金
 短所:繰上準備金が生活費に化ける。無駄遣いしがち。
補足)
繰上金を無駄遣いしない、意思の強い人向け。
想定外リスクへの対応力大。リスク回避に金を割くため、ローン利息は若干高くつく。
新しい返済予定表を見ただけでは繰上げの効果を理解しにくい。
余剰金の繰上げを加味して実際に返済完了までの残り年数を計算する必要あり。


●短縮型
 長所:給料天引き預金と一緒。生活費とローンの線引きがしやすい
 短所:想定外出費の対応が難しい。
補足)
リスクを綿密に検討できる人、安定した職業向け。
余剰金をつい使ってしまう意志の弱い人にも適当。
新しい返済予定表を見れば繰上げの効果が誰にでも分かる形で理解できる。
残り年数x支払い額を計算するだけで効果ははっきりわかる。

【結論?】
損したくなきゃ短縮。
リスク減らしたけりゃ軽減。
2名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:02:24
>>1
おつ〜
3名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 13:10:20
>>1
乙華麗
4名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:03:46
>>1
ハア?


いいか?

軽減はどれだけ必死に繰り上げしても短縮に比べて
支払い総額は多くなる。

その程度は低いかもしれないし、また色んな考え方があるが
短縮は軽減に比べてリスクは高い。


いいか?
確実に言えるのはこれだけなんだよ。

損したくなきゃ短縮。
リスク減らしたけりゃ軽減。


余 計 な シ チ ュ や 主 観 は い ら ん 。


前スレがどんだけ荒れてたかもう忘れたのか。
5名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:33:04
>>4
ワロタw
6名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:50:32
>>4
何を怒っておるのじゃ?
前スレで、テンプレにしようって話が出てたでそ?
7名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 19:46:52
この辺の事だろ↓
923 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2007/03/14(水) 14:22:31
>>893
>何かあって繰上げできないってことは、短縮型なら破綻するってことだろ。

なんで繰り上げしないのが破綻に繋がるの??
繰り上げは余裕があってするものだろう。
逆に言えば、繰り上げをやめさえすればリスク回避になる。

>1000万を35年ローン2%夏冬ボーナスごとに50万ずつ繰上げたとして

「借入額1000万・毎年必ず100万繰り上げ」・・・
つかこんな設定でも3万損するのか。

924 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2007/03/14(水) 14:28:43
>「借入額1000万・毎年必ず100万繰り上げ」・・・
>つかこんな設定でも3万損するのか。

これ同意、本当そう思う。

925 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:2007/03/14(水) 15:24:44

損したくなきゃ短縮。
リスク減らしたけりゃ軽減。

でいいって。
余計なシチュや主観はいらん。


ま、確かに
>ローン利息は「若干」高くつく。
この辺はどうかと思うな。短所に入れてねーしw
8名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 19:50:23
テンプレにしようって話が出た時に異議を唱えろよ。
スレ立ててくれたヤシにいきなり突っかかるって何なの?
9名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 19:52:57
じゃ、軽減の短所に「短縮より利息は高くつく」と入れればよかろう。
10名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 19:54:27
前スレで荒れたからこそ、このテンプレは必要だと思うんだけどね。
11名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 20:19:54
やあ (´・ω・`)

ようこそ、貧乏人のみんな!
12名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:12:47
いや
>>4にワロタ
13名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 01:07:31
>>4
暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう
14名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:24:57
>>4
文句言うならこなけりゃいいのにな
自分の考えを通したければブログかチラシの裏へドゾー
15名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:37:05
以上、軽減厨くんの悲しい自演でした。
16名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:44:19
>>15
お前>>4だろw

自分以外は皆自演かw
17名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:30:38
この流れつまんないから、実際に繰上げ返済した人、事例をオナガイシマス。
自分はまだローンが始まってないからかんべんしてくれ。
18名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:44:17
こんな軽減厨の自作自演スレどーでもいいわ。
本気でやりたきゃスレ立て直せ。
19名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:05:11
>>4
嫌なら来るな。

前スレの軽減厨もウザかったけど、こういう行き過ぎた
嫌軽減厨は輪をかけてウザいわ。
20名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:09:32
損したいなら軽減
リスク増やしたいなら短縮
21名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:30:02
>>20
ワロスw
22名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:33:31
>>20
茶吹いたw
おまえマジ頭いいな
23名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 16:52:22
じゃ、流れ変えます。
前スレ終了間際に、来月200万繰り上げ予定、
でもその後貯蓄が250万に…とレスした者です。

繰上後残す貯蓄は、やはり年収分相応の方が多いのでしょうか?
貯蓄が多ければ死に金か?と感じるし、少なければリスクを感じるし
でなかなか難しいですね。
少しでも早く返した方が無駄な利息を払わなくてもいいのはもちろんなんですが…。
24名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:01:20
>>23
年収とか家族構成とかによるんでは?
夫婦共働きで二人だけならそんなに貯蓄なくても大丈夫だろうし、
子どもが小さくて妻専業とかなら危険度があがる。
私の場合夫婦だけの時は100万残して繰り上げとか平気だったけど、
子どもが生まれて専業になっちゃったら、怖くて繰上げできない。
でも早く返したい。ジレンマです。でも今の貯金は250万(恥)。
25名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:02:33
>>23
あくまでうちは、の話だけど、250残せれば繰り上げするよ。
正直それで怖いと思った事はないな。
ずーっと250万しかない訳じゃないしね。
26名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:59:53
>>23
そんなあなたに軽減繰上w
リスクは減るし、利息も減る
27名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 20:27:00
>>23
うちも自営ですけど、いざというときに運転資金が必要なことがあるじゃないすか。
そういう予算が別に残してあれば、いいんじゃないでしょうか。

うちは子供いないけど、
親の介護で金が必要な可能性を考えて、
一応年収*1.3くらいの金額をストック。
で、そこからあふれた分を毎年繰り上げ。
28名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:12:44
漏れは、嫁・子供2人だけど繰り上げ後の預金残は80万くらいかな。
4年目で建物分の残債を償還し終えた。
残りは土地分だ。
>>20
おまい天才
2923:2007/03/23(金) 22:25:22
なんか、短時間に意外とレスが・・。住人は結構いるんですねw
>>24
スペックは、夫婦+幼児一人、夫自営妻専業、年収550万です。
うちも夫婦二人の時はガンガン繰上げてたのですが、子供が生まれてから
守りに入ったというか、リスクに重きをおくようになってます。

>>25
妻専業幼児ありで、何かあった時取り合えず250万あれば
当座はしのげるだろうと判断したので、この金額となりました。

>>26
蒸し返しありがとうw 結局はそうなりますかね・・。

>>27
介護ですか・・。全く計算に入ってなかった。
うちも、もうそろそろだし、いろいろ覚悟しないといけないですね。
運転資金は夫の管理なので、正直よく分かっていません。
多分うまい事やっててくれてるのでは?と期待してます。甘いか・・w
ローンは家庭分から返済しているので、早く楽になりたいです。

>>28
子供さんお二人で80万とは、保険とかできちんとしてらっしゃるのかな?
金額が分かりませんが、4年で償還とはすごいですね。
お互い頑張りましょう。

なんかやはり、家族構成、年収、職業、等等で一概には言えませんね。
でも他の方の考え方、意見はとても参考になりました。
レス頂いた方ありがとうございます。
これでスレの流れが変わる事を願って、以下名無しに戻ります。
30名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:41:26
>>29
流れ変え乙。

いくら残すか、ってのは前スレでもちょっと話題になったよね。
100〜500位が多かった希ガス。
うちは200万残す派。
いざとなったら、私の独身時代の定期登場だ。
31名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:49:24
東京スター銀行とか
新生銀行とかだったら
気にする必要内のにって思うのは間違いですか?
32名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:34:08
>>30
独身時の定期って、ちなみにおいくら程?
差し支えなければ。
33名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:35:20
トウスタに借り換えしたいっちゃしたいが。
今も悪い条件ではない。
2.65%の超長期だし。
34名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:31:03
>>31
うちはトースターに借り換えた。
貯金するたびに返済額が減っているよ
金利が高いから、ある程度貯金がないと大変かも
35名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:49:49
>>34
どのくらい貯金入れています?
うちは借り換えしたとしても、当初600万くらいの貯金、年間150万の貯金の予定。
このくらいじゃ効果ないかな?
36名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 09:25:05
>>32
亀でスマソ。
150万です。
37名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 21:54:32
>>35
5年後に子どもの大学進学を控えていて
普通の繰り上げ返済はできないから、トースターを選んだ。
1500借りて現在850 約2万円の軽減効果がある
元利均等だから、当然早い段階で借り入れ=預金にした方が得。
トースター借り換えを決心したのは、妻がフルタイムで働き始めたから
基本的に妻の給料で生活すれば、あと2年で金利0にできると思う。

トースターのサイトにシミュレーションがあるから
興味があるのならやってみると良いかもね。
38名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:28:19
本日、住宅ローン2400万スタート。
手元の資金300万。とりあえず、100万を即時繰り上げ返済の予定。

39名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:05:01
しつもーん。
どうして最初から2300万で借りなかったのですか。
40名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 02:53:00
>>39
融資の申し込みと実行には半年くらい差がある場合だってあるでしょ。
41名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 09:27:31
うちも即行100マソ返したよ。
前スレでも書いたけど、ローン会社の人に
あんまり早く返して欲しく無いのが本音wとぶっちゃけられた。

カーテンやら照明やらに、思ったよりお金がかからなかったとか
思ったよりボーナス出たとか、理由は色々あるとおも。
42名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 11:57:48
うちは、5年前4000万のマンション購入。
頭金1000万 
ローン3000万 (旦那2000万 私1000万)
2年間は働いてガンガン繰り上げしようとしたんだけど、
入居と同時に妊娠発覚。つわりもひどいしおなかは張るしで泣く泣く退社しました。

でも退職金、保険組合からの補助金、出産一時金、失業保険と結構お金が入ったのと
旦那のお父さんから300万もらったので1年後、一気に500万繰上げしたよ。
今年の夏、残り300万ほど一気に返す予定です。
これで、自分の分のローンはおわた!!嬉しい!!!
まあ、旦那の分はまだた〜〜んと残ってるので早々喜んでもいられませんが。
子供が小学校入学したらまた働いて繰り上げ頑張ります。
43名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 12:00:48
>>42
一本ローンが終ると、気持ち的に随分楽になるよね。
44名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 12:09:48
>>43

本当、そうなんです。私のほうのローンの毎月の銀行の手数料420円とか
ちりつもで結構バカにならないんですよね。
それがなくなるだけでも、嬉しい・・・。
2馬力って、余計な手数料や、手間がもったいないんですよ。
45名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 14:42:14
>毎月の銀行の手数料420円
そんなん取る所あるの?

うちはニ馬力ローンじゃなく、MIXローンだけど
片方がもうそろそろ終りそう。
気分が違うね。
46名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 09:56:50
変動金利2.65%で残り25年2500万ほどあります。
固定に変えようかとも思ったけど
年間300ほどは繰上げ返済に回せそうなのでそのままにして
10年で完済しようかとも思い始めました。
年一回づつくらい繰上げ返済した方がいいのか
それとも金利が上がった時にまとめて繰り上げた方がいいのか
悩むところです。
47名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 11:50:42
>>46
当然まとめて繰り上げるより、コマメに繰り上げした方が金利は得になる。
ただし、繰上げ返済手数料が高いと複数回に分けると損する場合もある。
住宅ローン減税についてはその金利では戻ってくる金額より利息の方が
高いので、権利がなくならないようにだけ気をつければよい。
ただしローン減税は年末の残高に対して適用されるので、12月に返すよりは
1月に返した方が得になる。
48名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:15:04
今日、借入れから4年で620万の繰上げ返済を実行した。
14年の期間短縮で残り、あと12年になった。
6ケ月分の生活費を残して全てぶち込んだ。
リスクはあるが、すげー楽になった。
余計な出費が無ければ、あと4年で完済出来る見通し。
49名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:33:17
>>48
うらやましー
うちは借り入れから一年半。
7年の短縮だ。あと28年・・・
ガンガロウ(´・ω・`)
50名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:45:30
って事は月々の元金凡そ3.7万?
羨ましすぎ・・・
先日200万繰上げしても26ヶ月程しか短縮できない・・・
ウチも頑張んなきゃ・・・
51名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 23:15:28
元金凡そ3.7万ってどういう意味?
52名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 23:39:19
>>51
620万÷14(年数)÷12(月数)
じゃないの。
元利金等だったら、多少幅があるわけだが。

うちはもう100万やっても8ヶ月くらいしか縮まらない。
あと4年まで来たからなあ。
53名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 13:12:52
うちは、借り入れ6年目で総額950万繰上げ返済した。
残金400万切っちゃった。
あと2年以内に完済できそう。
54名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 18:32:13
うちは4年くらい前に2500借りました。
今年の1月に3回目の繰上げして残高が700切った。
うれしいけど貯金は300くらい。
買ったのが中古で(都内なのでそれでも6000以上したよ)
築10年超えるから、今後は繰り上げかリフォーム資金か迷うところ。
でもリフォーム代、別に借りると金利高いだろうから
もう繰り上げあきらめるかなあ・・。
55名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 18:41:33
うちは現在、繰上げか車か迷ってる。
56名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 18:48:34
あ、ごめん、あげちゃった。
54だけどうちなら車より繰り上げ。
(今のが何とか乗れるならね)
うちの車は今度の車検で7年だけど頑張って乗るつもり。
57名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 19:24:40
うちはそろそろ10年なんだよなー。
車検って、今も10年以降は1年毎だっけ?
58名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:04:13
>>57
多分2年

うちも車10年目で近々買い替えるつもり
350万ぐらいの出費か?
ローン残は1500万、あと3年で完済予定
59名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 23:14:49
>>57
今は2年
新車登録から13年経過すると自動車税が1割負担増になる。
漏れは最近3年目の車検を通して、あと最低8年は乗る予定。
住宅ローンもあと12年、繰上げして完済したら、家の庭周り
整備して小さなバイクガレージを100万程度で作りたいなーと
考えてるが、まだまだ先の話だなー。
60名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 14:14:26
我が家は新車からただいま11年目あと2年は乗る予定。
繰上げ返済って最初の5年が勝負と聞いたので、
がんばってしばらく乗ります。
ちなみに今、ローン開始3年目なので、この2年間ががんばり
時です。
61名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 01:17:05
>>38
同額ローン、即時繰り上げの人ハケーン。
うちは昨年夏からの23年ローンが、あと17年になりますた。

これからは毎年1月に150万〜200万ずつ繰上返済する予定です。
ローン担当者の口車に乗って、23年ボーナス払い有りにしたのが悔やまれる。
ボーナス払いがかなりキツイです。
62名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 15:41:30
>>58-59
そうか、今は2年なんだね。ありがとう。
63名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 21:34:41
失礼します。みなさんのやりくりに驚愕してしまいました。
うちは2600万を25年でスタート、12年かかってやっと利息を払い終えました。
残り1500万であと13年。月10万の支払いは、キツイです。
繰上げ返済なんて出来ない状態です。
生活費は月いくらくらいで暮らしていらっしゃるのでしょうか?
アホな質問でスミマセン。
64名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 21:52:15
住宅ローン返しながら貯金するのは難しいけど、それはそれぞれの
収入と支出とのバランスで決まるのだろうね。うちのローンは
最初は35年で借りたけど、繰り上げや借り換え二回を経て、10年以上
短縮出来た。残り10年になった昨年が丁度金利上昇気配だったので、思い切って
残り全期間固定の一番条件のいい金融機関で借り換えて、しかも更に短縮。
これは正解だったと思うよ
65名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 22:15:57
うちは月13万ほど支払ってます。ボーナス払いはなし。
生活費は子供もいるし教育費は惜しまない主義なので
結構かかってるような?
ボーナスはそれなりにでてますが、最初からないものとあきらめて
繰上げ貯蓄。
どうせ家買う前もそういう感じで頭金がっつり貯めてたし。
でも最近少し贅沢したくなってきたな。
66名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 23:27:04
>>63-65
年収を書いてくれないと参考になりません(・ω・`)
67名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 00:47:01
そだね、手取で1000くらい。
68名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 00:53:27
>>67
釣り?
そんなにあって、なんでそんな事に…。
生活費にいくらかけてるのか、逆に聞きたいよw
69名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 02:21:59
>>68
きっと67は一日手取り1000円なんだよw
70名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 07:54:42
>>67
別に釣りじゃないよ。そんなことってどんなこと?
うちは>>54 >>65だけど。2500を4年で700弱にしたんだもの、
普通の生活だよ。
夫の趣味が旅行で私が服、子供の習い事が月に3万くらいだから少しかかるけど。
ローン13万払って毎月は先取り貯蓄したら余裕はないなあ。



71名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 20:01:45
63です。
旦那年収600万、私パートで年収50万です。小学生の子供2人と
両親同居、無職年金無しです。
72名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 21:21:07
皆さん堅実ですね
うち二人で1500ですが月の小遣い各10でオペラに旅行が趣味(ボーナス分)
子なしですが年に100くらいしか繰り上げできず
まだ30年あります

ファイナンシャルプランナーにたしなめられました

73名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 21:30:06
>>72
お子さんの予定がなければそれでいいのでは。
もし予定があればむしろ今のうちにもう少し繰り上げしてもいいかもね。
74名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 22:42:22
>>72
すごいすね。
どんな家計簿ですか??ぜひ聞きたい。
75名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 22:43:49
本当だね。
どうやったら一年で1400マソを使えるんだろう?
76名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 23:22:48
そんだけ収入があるなら、ささっと完済すれば良いのに・・・
リスク残しておくのはどうかと思うぞ。
まあ、どんどん使って景気良くしてくれ。
77名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:56:08
>>72
風俗、ギャンブル、男や女に貢ぐ以外でそんなに金使うか?
78名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:59:06
ローン返済額は年どれぐらいなんだろう…
79名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 09:28:21
>>75
手取りだったら1000万強しかないぞ。
80名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 10:23:22
そこから月20万ボーナス30×2返済と仮定して、700万残ります。
81名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 11:41:20
>>80
月20万はそれぞれの小遣いだろ。
それに年収1500でボーナス1回30ってことはないだろ。
82名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:14:24
ん?80で書かれているのは住宅ローンの話でしょ?
83名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:20:14
80の返済だと仮定すると

住宅ローン 年300
繰上げ 年100
生活費 年400
貯金 年100

これで900万消える。
貯金も100じゃ少ないだろうし、あとはオペラと旅行でほぼ消えるんでは。

84名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 20:14:29
>>82
すまん、勘違いだ >>81は忘れてくれ。
85名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 20:42:33
毎年2回ビジネスで海外旅行でもすれば
あっという間に金が飛んでいくよw
86名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 20:58:56
食費・外食の多いお宅だと、
それだけで生活費を400で済ませるのがかなり大変かと。
家電製品とか冠婚葬祭などの年の出費も含めて月平均33万だからね。
うちも年400で考えているけど相当厳しい。
87名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 09:23:41
外食はお金かかるよね。
うちは一馬力になって年収少ないんで(500マソ)
外食は週末のみのお楽しみだw
88名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 18:28:21
家は外食は月一回くらい
(年収600万で夫婦のみ)
月85,000円返済で、繰上は年50万円ほど
89名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 14:44:58
年収500万で毎週末外食?
優雅なもんだな。
小梨か外食ってマックかなんかかw
90名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 14:58:10
>>89
変な所にからむなw
毎週末の外食も出来ないご家庭?
91名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 16:47:30
うちはできないな
年収は1000万チョイだけど住宅ローンあるし教育費かかるし
大人並に食う子供2人もいるし毎週末の晩餐って6〜8万くらいだよね
そんなに出せないな
92名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 17:16:36
>87です。
外食と言ってもささやかなものですよー。
子供はまだ二歳児だし、ご大層な場所には行けないっす。

うちは年収も少ないですが、月の返済額も少ないので
ささやかながら毎週末外食してます。
元々外食好きなので、一週間以上家食だとストレスが…
93名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 18:46:54
4000万円30年ローンを数回の繰り上げ後
残債1570万円一括返済で完済した。その時手元に残ったお金は
80万円。
でもね、ローンが無くなったので、貯金は思わず口元が緩んじゃう
勢いで増えた。
あんまり心配ばかりしないで、今日現在健康なら思い切って繰り上げちゃったほうが
いいよ。
94名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 09:01:03
1000万を20年の3年固定で借りる。
丁度3年経ったので300万繰上げ返済にて期間短縮。
残550万で6ヶ月ちょい短縮した。

昨日、繰上げの証明書と保証金の変換通知が来た。
保証金の返還5万円強。
地味に嬉しかった。

このスレは大きな話が多いが一般庶民の感覚ならこんなもんでしょう。
95名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 09:55:54
え!?300万繰上げで6ヶ月短縮?
違うよね?
96名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 12:22:08
7年前に2100万を30年の公庫で借りました。
毎年、地味に200万から300万ぐらいを繰上げ。
業績不振でボーナスカットも味わい、
ボーナス分を全額返済して、気分が楽に。
残り5年で残400万ちょっと。
借換しようか何回か迷ったけど、費用がもったいないし、
あと2年でなんとかしようって考えてます。
97名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 17:27:14
うちは残2500万で変動から全期固定への借り換えにもかかわらず、
繰上げしまくれば借り替えなくても良かったか?と思ったくらい
借換費用が重かった。60万くらいかかった。

もしも変動金利がそれほど上がらなければ
借換した方が損なくらいだったのですが
全期固定の魅力が大きかった。
9894:2007/04/08(日) 13:38:33
>>95
すいません。6ヶ月⇒6年の間違いでした。
アフォだ・・・orz
99名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 14:41:01
うちはまだ23年残ってる。
今7年目200万しか繰上げできない。
やり繰りへたで、、、。
毎月18万はきつい。
子供も二人動物たくさん。
でもここへ来て今年10年目の車をあと2年乗る事にしました。
がんばるぞお。
10097:2007/04/08(日) 16:24:24
そういや、うちも借換したら
保証会社からの返金があったから
借換費用はプラスマイナス40万くらい。
そう考えるとまあ許せる範囲か。

>99
毎月18万か。がんばれ。
101名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 01:05:46
いきなりすいませんが、
少し皆さんの意見を聞かせて下さい。

今年新社会人になったのですが、
父親からいきなり今住んでいるマンションのローンがまだ2500万残っている事を知らされ驚愕しています。
6500万円のマンションを3000万は最初に払い、残りは公的機関2つから2500万円借りたとの話。

これでまだ両方とも働いているならいいのですが、父親は63、雇用契約は4月で切られる事が決まり、
残りは年金です。
内訳は住宅金融公庫、関東年金?という2箇所からの借り入れがそれぞれ1000、1500万程残っている(利率込み)
状態です。

これから月々18万円を最初は向こうの年金と分担して、社会人生活が起動に乗ったら本格的に僕が負担するという形ですが、
その為に預金を控えてローンに回して欲しい、と言われ困惑気味です。
さらに、親子2人で住んでいるおり、来月から私が3年〜5年大阪に赴任することになり、
その後も結構な頻度で転勤が見込まれるため、果たして今後払っていく対価があるのか、と悩んでいます。

父親はこのマンションを財産として考えていて、私がローンをこの先15年受け入れるのを当然受け入れるものと思っていたみたいですが、
私はまだ社会人生活を始めて間もないので、支払いの感覚が解らないのと、
この先10年後さえどうなるのか不安という事もあり、30中盤までにある程度の預金を蓄えておきたいと思っています。
それは相当無理だろ常識的に考えて・・・と思ってしまうのですが、
こういう下の世代の15年に跨る様なローンは当たり前なのでしょうか?
父親は当時なら普通といっておりますが知り合いを見渡してもいません。

この件で言い合いもし、今物件の売却も考えています。
ローンが払い終わったら親父は70後半。
個人的には15年ローンに払っていくよりも、他の事について父親に金を使って孝行してあげたいと思っているのですが・・・。

102101:2007/04/10(火) 01:11:07
解り難い長文すいません、
あと、個人的にこのマンションの購入が身の丈にあっていたか、そうでないかの意見も聞かせてもらえると幸いです。

103名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 06:09:57
購入する時、金融機関担当者に突っ込まれなかったのか? 君に罪は無くとも、親子の縁だな。
しかし、貴君も一人の人間として自立するわけだから、緊急家族会議確定。
104名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 06:12:50
月18万ってアンタ。
父親は年金になったら支払を全部かぶせる気満々じゃないか?
ローン払い終わって親が死んだらたら>>101のものになるから払えってか?

101の親が分不相応なマンションを買ってしまって、無茶した分は子供に丸投げ・・・
としか思えない。
ローン終わった中古物件に親と同居すればいいとでも思ってんのかな。
悪いけど結婚したくても相手に逃げられる、そんな不良債権だらけなヤツ。

>>当時なら普通
バブル期に買ったのなら、業者の口車にのって2世代ローン組むのも「普通」と
思い込まされてたかもな。

負の連鎖に子を巻き込むなってこった。
105名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 07:55:48
>>101
当時の父の判断とか身の丈とかは知らん。
バブルで浮かれてた頃に買って、その後収入が激減したとも考えられる。

それはそれとして、仮に15年間18万払い続けたとしてごらんよ。
30代貯金ゼロ超古マンション付き同居舅付き? 
話にならない。
父を取るかまだ見ぬ妻子を取るか?
106名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 08:41:46
>101
売るも何も債務超過じゃ売れない。
絶対ダメだよ、ローン引き受けちゃ。
あと、ローン借り換えなんて話が出たら
高齢だから101に保証人になれって
金融機関に言われるはず。
絶対、絶対断ること。
107名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:06:45
>>101
お・・お父さんヒドス。
親子ローンはあるけど、それはお互いが承知の上で組むもの。
債務なんて一方的に押し付けられるものじゃないでしょ。

身の丈にあってないからこんな問題が起こる。
そのローンを組む時にお父さんから説明ありましたか?
ないのであれば、あなたは一切支払う必要ありません。
お父さんの問題として、お父さんが今後も働くなり、売却するのが筋だと思います。
108名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:13:06
ローンのことだったら、ここの住宅ローンの情報広場が一番的確な答えを返してもらえると思うので
私たちには難しいことはわからないので、聞いてみてください。
あなたが支払うことに関しては色々税法上も問題ありそうなので。
物件名義はお父さん?お義母さんとの連帯債務?
ttp://www.tsk-web.com/fp/ie/

右も左もわからない子供に対して・・・酷いよ父ちゃん・・・。
お母さんはなんて言ってるのかが気になる。
109名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:23:48
101のパパンの年金で、18万のうちいくら払うっていうんだろう?
退職金も吐き出して清算するとか考えてないのかな?

最初っから折半とかぬかすんなら、親との関係考え直したほうがいいかも。
新社会人の手取りから(仮に折半として9万)、
親のローン返済のためにぶんどっていく親って、どうよ?

2500万のうち、元金はいくら?だとか
年金とか言ってるけどパパン死んだらどーすんの、とか細かい点までつっこんで聞いといたほうがいい。
そこで「縁起でもない」だの「親の言うことがきけないのか」というテンプレ発言が出てきたら、それは毒親。

いま101は足つかまれて、借金連鎖の泥沼に引きずりこまれようとしていることは忘れないで。
情にながされて自分も沈みたい?
110名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:24:52
>>108
お母さんはいないっぽ
111名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:38:09
自分の結婚資金とか住宅購入資金とか貯められないじゃん。
そんなローンかぶったら結婚もできなくなると思うよ。

このマンションが身の丈に合っていたら定年時にローン払い終わってるはず。
父親がごたごた抜かしても債務整理させて自己破産でもしてもらいな。
一度でも払うと一生払っていかなきゃならなくなるから逃げろ。
112名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 10:43:12
多分バブルの頃でしょ。
うちのダーリンも同じだったけど別に住宅は買えたよ。
借金も義父母がほとんど返してくれている。
うちの場合義父母の面倒を見ると思うのでもし借金が残っていたら払うつもり。
ただ結婚したての若い頃は先が見えないから心配したよ。
まあ共働きだから言えるけど。
私は18万のローンを払ってる女です。
繰上げ返済したい!(出来ない〜)

ところで15年間住宅控除が付いているのですが(あと8年)
借り換えとかしたら無くなるの?
また1000万のうち200万繰上げ返済したら残り単純に800万になるの?
初歩的なことだと思うのですが教えて下さい。
あと繰り上げ返済は早ければ早いほど良いのですか?
遅いと美味しくないのですか?
おしえてちゃんですみません。
113名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 11:04:40
>>110
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

父ちゃん1人で済むために6500万もの住宅を買ったの?
2LDK 55平米で十分だろと。

いや、バブルじゃないんじゃない?
3000万のうち500万しか返せていないところを見ると、まだ10年経ってないと思う。
ん、↓計算違わない?

>6500万円のマンションを3000万は最初に払い、残りは公的機関2つから2500万円借りたとの話。

3000万は頭金だよね、3500万のローンを組んで、1000万返済済み、2500万残ということか。
いずれにしても10年ほどだね。
当時はお母様いらしたのかしら・・。
114名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 11:11:10
6500万円のマンションの現在の価値がわからないとなんともなぁ。
とりあえず>>101くんは今頃、新入社員として頑張って働いてるんだろうなー。
大企業に就職できたっぽいからよかったけど・・・
115名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 12:57:03
>>101
姉夫婦が、15年前に3500万で、当時の設備の整った、新築マンションを購入、
現在、隣室がずっと売りに出されてるのですが、600万でしか売れず、
買い取った不動産会社の販売価格は800万で、一年後の今も売れ残り、
700万に値下がりしました。
土地ならば、年々値上がりすることがあっても、建物は、下がるのみです。
マンションは、そこにずっと住み続けて、価値があり、ローンの意味がある。
例外は、お金持ちが、自宅以外の2件目を投資目的に購入、賃借に出して
費用の回収がすぐに出来る見込みの場合などです。
いくら6500万のマンションでも、15年後には、払った金額より段違いに
低い金額でしか売れず、投資対象にはならないと思います。

つまり、転勤族の101にとって、親の住居代に毎月仕送りを18万する事と
同じになります。
さらに、101親からは、年金から大して払って貰えないと思いますよ。
年金から、生活費や経費、保険代を捻出、多分小遣いも残しておくだろうし。

一番いいのは、自己再生法を101父に申請してもらう事だと思います。
自己破産と違い、借金はチャラにはなりませんが、101父本人に返済の意思が
ある限り、同じ住居に住み続ける事が出来ます。
息子に面倒みて貰って当然、な感覚の親の説得は不可能かもしれませんが、
とにかく101は支払い拒否して下さい。一度でも、支払ったら、
債務責任が発生します。親に人生を食いつぶされる前に、辛いだろうけど
逃げて下さい。親に20代を食いつぶされた私の、心からの願いです。
116名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 13:15:06
釣りだったらいいな

そうか、DQN親に人生を食いつぶされる
優しい青年はいないんだ・・・
117名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 14:48:54
101はローンを引き受けたら結婚もできないだろうねぇ・・・。
同居前提or巨額の親ローンを抱えてるところに嫁に行くような奇特な女性は居ませんよ。
118名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 15:00:20
某掲示板で同じような悩みを見たよ。
旦那の親が「住宅ローンが払えなくなった、同居して肩代わりヨロ」と言ってきて
そうすると、不妊治療を中断しなくちゃならなくて、中断するとなると子供は望めない。
って感じな投稿。
親が子供を苦しめてどうする、と思うんだけど、色々な人がいるよね。
119名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 15:01:39
そりゃそうだな。
毎月大金だけ出して、自分たちの住む部屋にまたお金を出す生活と、
毎月代金だけ出すの嫌だからオヤジと同居・・・・

どっちもいやだーーーーーヽ(`Д´)ノ


こうなってくると毎月18万返済の借金持ちと変わらない。
そんな男と結婚する女は確かにいない。

人が良さそうだから負けるな!101!
120名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 15:43:30
アナタが作った借金ならコツコツ一緒に返してゆこうね♪って女も要るかもしれん。
が、親の借金背負った男じゃムリ。
そんな煮ても焼いても食えない親の介護要員候補になんて誰もならない。
ローン引き継いだら「計画性のない親にしてこの子あり」ってくらい計画性ない
行為だと思われても仕方ないね。
121名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 16:40:56
女のほうが家に対するこだわりが強いから、
ただでさえ、独身男が買ったマンション気に入らないってんで
結婚と同時に売り払うことになる男多いから。
122名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 17:08:55
仮に親のローンを引き継いだ場合、たまに聞くのが「名義は父親のままにしておき、
子はローン返済だけを負う」というケース。
変に封建的というか家父長制的考えに基づくと、こうなってしまうらしい。
こんなの親宛の贈与になるばかりでなく将来の相続でも面倒なことになるわけだが、
その実利面はともかく>>101の父親が名義などをどう考えているかが非常に重要だ。
父親から3500万円で中古物件を買い取った、として新しいローンを組むというなら
ともかく、父親名義の家の負債だけを引き継ぐだけならこんなばかばかしいことはない。
この場合、「舅つき中古物件(別居・転売不可)」がとんでもない不良債権だという
ことに気づくかどうかだなー。
123名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 19:27:56
っつーか新社会人18万払ったら給料ふっ飛ぶよね
当面半分だとしても9万親父に仕送りして
生活できんでしょ
現実的に_
124名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:52:22
親父は元気なのか?
兄弟は他にいるのか?
もし親父さんがすぐにs以下略
125名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 22:04:01
おひw
126名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 22:23:08
101の人気に嫉妬

101を読んで思ったが、強烈な親父だな・・・
漏れは子供には最低借金は残さないと考えている。
漏れが親父の立場なら、子に苦労は負わせないと考えるがな。

まあ、101は親父が無計画に組んだ住宅ローンの件は一切
手伝わない事だな。
親父に恨まれるかもしれんが、それで親子の縁が切れるなら
それまでだ。

101は自立したのだから、まず自分の生活を優先させるべき。
127名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 22:51:23
>126
たぶん6千万のマンション残して  や  る  って思ってるからw
128名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 22:54:41
不動産屋に幾ら位でなら売却可能なのか、一度みてもらったら?
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 09:10:52
↑だれか削除依頼ヨロ
がんばったけど途中挫折orz
131名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 14:58:55
ほっしゅ
132名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 15:23:51
本当に存在している人間だったら、そのうち129は警察に捕まるさw
133名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 23:16:51
毎月3万貯金して3年に一回100万繰上げ〜〜
なんだかんだで生活費かかってそんなに貯金できないよ・・・。
134名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 03:18:26
>>133
あー、生活費。住まいのサイズがアパート>一軒家になったら確かに増えるよね。
ムカデ除けとか防蟻剤、ゴキ除けも倍増w

月5万、ボーナス時40万×2=年140万の繰上げ返済してるローン3年目、残高1900万弱。
フラットで2.8%だけど、短期固定で借り換えしたくなって参りました。

135名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 11:12:52
101のお父さんローンの組み方おかしくない?
釣りか親父に騙されているか?

今63歳なんでしょ?ローン組んだのはおそらく50代だよね?
50代で、これしか残債減らないようなローンの組み方
金融機関はさせてくれないはずだけどな。
136名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 11:14:24
>>134

すっげ〜〜。年140万返済なんて夢だよ・・・。
年収いくらなんですか?小梨さん?
年収600万2人の子持のおいらにゃ、年60万がいいところだぜ。
137名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 18:17:35
>>136

私が把握してる夫の手取りは600〜700で子蟻1人です。
月返済=8+繰上5、ナス時=20+繰上50はキチガイ沙汰だと自分も思ってますw
このまま突っ走ればあと5年で完済?


138名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 22:54:17
今日100万だが繰り上げ返済してきた。
利子が100万近く浮いた。
うれしい。
139名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 12:56:45
子蟻のみなさん、教育費は別枠で貯金してますか?
子供2人のうち、長男が今年小学校入学でした。
二人とも0歳から学資保険は加入していますが、
入学を期に、別な金融商品でも貯めようかと検討しています。

今までは手取り700万
夏冬ボーナスのときに年2回100万ずつ繰り上げ返済してきまして、
残額3000万弱、30年残っています。

繰上げのペースを抑えて、教育費の運用にまわすか
10年ほどでローンを返済して、高校大学進学時には余裕のある家計に
しておくか・・・

悩んでいます。
140名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:16:32
>>138

繰上げ乙!
払わずにすんだ分の利息考えるとほんとうに嬉しいよね。
これからもガンガロー!!
141名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:19:50
139
年に2回、100万ずつ=200万繰上げ出来てて、学資も準備できてるならいいんじゃない?
カツカツに繰り上げして返済完了させても、反動で浪費の波が来そうな悪寒。
142名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:25:29
これから住宅ローン組むところなんだけど
旦那の給料が1万上がったという知らせが!ヽ(´∀`)ノ
でも調子に乗って借り入れ増やさないようにしないとw
143名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:41:49
昇給オメ!羨ましい〜〜〜。
1万ずつ繰り上げ用に貯めといてもいいんじゃない? 手元の現金も大事だよ〜。
住宅ローン餅の世界へようこそ♪
144名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:49:29
>>143
ありがd
そうだよね、当座は思ったより現金が必要になるって皆に言われました。
変に浮かれずに貯めていこう。(`・ω・´)
これまではロムるばかりでしたが、これからよろしくです。
145名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 18:19:44
ここの人達って、皆高学歴高収入? おかしくない! 1000万くらい収入ないと家買う事すら否定されている様な流れがやだ
146名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 18:25:44
学歴はここでは話題になってないのでは?w

1000万くらい収入ないと駄目って流れになっていたっけ?
別に年収400万でも500万でも住宅買っていいと思うよ。
ただ年収1000万と同じ物件を買わなきゃいいだけ。
ちゃんと返せる額のローンであれば問題ないよ。
147名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 18:55:15
そんな家ないよー
148名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 19:15:38
別にここの人に反対されたって、何の拘束力があるわけじゃなしw
自信があったら否定されようが何しようがやってみればいいじゃん。
審査に通ったら借りられるし、見通しが正しければ返しきれるんじゃないの。
149名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 19:26:56
年齢が35歳くらいまでなら、4倍くらいでは問題ない。
年収400万だったら1600万、年収500万だったら2000万。
中古だったらいけるでしょ。
物件価格を高くしたければ頭金をその分用意すればいいだけだし。
まあ貯金もままならない状況であれば、
独身時代に貯めていた人と援助してもらえる人じゃなきゃ、
なかなかそのくらいの収入じゃ厳しいかも。

不動産屋の心のない詐欺まがいの言葉に乗っかって、
5倍以上のローンなんて組まなければ大丈夫さ。
150名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 22:01:28
うちも収入500万だよ。
子無し時代に二馬力でガシガシ貯めて、独身時代の貯金も合わせ
プラス親援助で、半分以上頭金ぶち込んだ。
で、1500万借りて月返済5万。
大体年に100万繰上げしてる。

子供が幼稚園入って働けるようになったら
繰上げもっと頑張ろうと思ってる。
151名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 01:21:16
>>139
手取りが700万円で、年間200万円の繰上げ返済ってスゴイね。感心しました。
我が家は、手取りが650万円で、年間100万円の繰上げ返済をするのに
ヒーヒー言っています。

年間200万円繰り上げしていて、残高が3000万円弱と言うことは、軽減型だよね?
だったら、繰り上げ返済を諦めなくても、軽減で出来た余裕の部分を教育資金に
回せばいいんじゃないですか?
年間200万円も残せる能力があるので、いざとなれば、そのお金を教育資金の方に回せばいいだけだし。

うちも15年くらいで完済出来たらと思っていましたが、教育資金が大変になってきたら、
繰り上げ返済にまわす予定のお金を、教育資金に当てればいいかなと思うようになってきました。
最初から軽減型でやってきたので、ある程度月々の返済額が下がれば、完済してなくても、
教育資金に回せるお金が多くなってくるだろうしね。
152151:2007/04/21(土) 01:23:49
年間200万円繰り上げしていて、残高が3000万円弱と言うことは、軽減型だよね? ×

年間200万円繰り上げしていて、30年残ってるって事は、軽減型だよね? ○

アフォですた。

153名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 07:57:12
参考例
物件:2000万(個建)
住宅ローン:1600万
頭金200万+諸費用100万で購入。毎月返済は7.5万

これだと年収400万程度でも毎月返済は出来るよね。
繰り上げはまったく出来ないだろうけど。
収入が行き詰まるとオシマイ。

現実的に繰り上げ無しでの返済はありえないから、
中古物件買うにしても年収600以上は欲しいな。

154名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 10:44:05
ローン1500万で毎月6.5万

年収は300万で、繰上げも僅かですがしていますが・・・
155名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 14:38:03
独身、もしくは小梨でしょ。
156名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 14:42:10
そうですね。子供が居たら無理ですね・・・
157名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 14:43:27
旦那の給料上がるのを見込んで買ったのかな?
子供作りたいなら奥さんも働いて少しは貯金しないと。
まさか2馬力で300万じゃないよね?
158138:2007/04/21(土) 22:51:34
>140
ありがとう。
しかしその翌日に妊娠が発覚しました。
繰上げ返済したことをちょっと後悔…。
これからは繰り上げ返済できなくなるんだろうな。
159名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 23:03:56
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>(´・ω・)<(⌒\:::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>(´・ω・)<
  /((⌒∨⌒(_/o旦o\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
<(__>(´・ω・)<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/o旦o\_)(_____(´・ω・)つ|/` それはそれでめでたい!おめでとう!>158
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(´・ω・)~ ̄ヽ  
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン  
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
160名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 23:26:48
ありがとう
161名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 12:13:20
保守
162名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 12:53:35
101さんどうしてるかな...激しく心配。
163名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 17:03:52
うちは中古物件を2年前に購入、35年で2100万借りました。
私は専業主婦、子供1人(未就学児)です。
年収450万くらいなので、繰上げはまだできてません。
2年固定だったので、来月更新なんですが、今度は10年固定にしようかな。
何とかローンの口座に返済額+α(2万弱)をしてきたので、
子供が幼稚園入るまでは返済額上がってもそれで頑張ろうと思ってます。
中古だし、35年かけてられないから繰上げしたいんですけど、なかなか・・・
繰上げするなら手元にどれくらい貯金あればいいですか?
ちなみに、繰上げするならやっぱり100万以上じゃないと意味ないですよね。
将来的にはもう1人子供欲しいし、ある程度子供が大きくなったら
自分もパートとかで働くつもりです。


164名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:43:19
>>163
将来的にお子さんを考えていらっしゃるとの事ですがどれくらい先ですか?
2年前の優遇金利で35年で2100万ってことは月々返済8万弱くらいかな?
確かに繰り上げ貯金は厳しそうですね・・・。
繰上げするにも手数料がかかかってしまうので、100万以上でないともったいないと思います。
失礼ですが、今おいくつですか?まだ30台前半までなら2〜3年派遣やパートで働いて
ある程度貯金+繰上げしてからの方が無難だとは思いますが、こればっかりはね・・・。
ちなみにうちは2歳児がおりますが、手元の貯金は80万位残して繰上げは2年に1回、150万してます。
165名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:13:51
>>101
年金融資がある辺りで、かなり無理なローンです。

年金融資は低利が売りでしたが手続きが煩雑で避けるのが普通。実行するのは債務超過前提の、実は訳ありケースが多いです。

つまり最初から無理な買い物を営業主導で買わされた。訳です。かえせませんよ。ちなみに今その融資はなくなったはず
166名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:41:20
開いた時間を使ってこれで少しでも・・。

http://my.formman.com/form/pc/jutKru9eKhAXTvV8/
167163:2007/04/24(火) 22:15:33
>>164
レス遅くなってすみません!
私は31歳です。2人目の子はまだ具体的な予定はないのですが
1人目が不妊治療もしたりの中での自然妊娠で5年かかったので
もしかしたらもう授かれないかもしれません。
今月までの返済は63000円弱でした。口座には8万ずつ入れてました。
来月からは8万ちょっとの返済になりそうです。
子供にお金がかからない今のうちに10〜12万入金できればと思っています。
情けないことに貯金が100万もない状態なので、繰上げは当分無理かな・・・
頭金ですっからかんにしちゃったんでw
しかもその後に妊娠発覚!人生、そんなもんですよねw
パートするにも、子供が小さいとかわいそうかなぁとか考えちゃって・・・
保育所代とか考えると、パートなら子供が小学校入ってからの方がいいですよね?
168164:2007/04/24(火) 23:43:53
>>163
わ〜同い年だ。ウサギちゃんですね!!
楽天的な意見ですが、子供が未就学児のうちは貯金100万もあればいいと思います。
あくまでも私の意見ですが、いざというときのお金は100万あれば足りるかな?と
それ以上は今は貯金より繰り上げに回して利息減らしたほうがいいと思います。
不妊治療をされていて、かつ、お子さんもう一人欲しいとお考えなら子作りは
早いほうがいいですよね。
旦那様のお給料だけで毎月4万貯金してボーナスあわせて3年で150万〜200万位は貯められそうですか?
3年に一度くらい繰り上げして、のんびり返済のほうが気が楽では・・・。


下のお子さんが出来て3歳くらいになったら働くというのはどうでしょう?


169163:2007/04/25(水) 00:33:49
>>168
レスありがとうございます!
私、3月生まれなんでドラゴンちゃんなんです(;;)
でも旦那が5月生まれのうさちゃんですよ(^−^)v学年一緒ですね〜
子供が小さいうちは、貯金少な目でも大丈夫ですよね。
私もかなり楽天的なんですが、旦那がわりと慎重派かな。
今の予測では、これから3年(子供が入園する前)で250万くらいは貯められるかな?
と思ってるんですが・・・
2人目がいない場合の計算ですけどw
2人目はねー、旦那がその気ないんですよね〜(><)
今1歳2ヶ月なんですが、まだいろいろ大変でして・・・
私の産後うつが結構ひどかったり、お姑さんともいろいろあったりw
そんなこんななので、旦那の人生設計は、現時点で子供1人らしいです。
無理してもしょーがないから、3年後あたりの繰上げ目指してみようかな。
仕事はやる気あるんで(妊娠するまでバイトしてたし)
いざとなったら稼ぎに行きます!
2人目できたら、保育所のこと考えると・・・パートじゃ無駄ですよね。
お給料が保育所代で終わっちゃうような気が・・・
170名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 01:27:01
>>163
まずは生活を破綻させないために、給料の半年分を貯蓄しましょう。
月収25万円だとすれば、必要額は150万円。これは緊急時の費用だと
思って、触らないようにしておくことです。
また、いくら貯められるかだけでなく、これから入園などもあるので
いつごろいくらの出費があるか、という見通しを持っておくことが
必要です。貯蓄可能な額や必要な出費を、5年10年のスパンで書き出して
みるといいと思います…。そのうえでキャッシュフローに余裕があれば、
そのときに繰り上げしましょう。いまの状況から見ると、あまり繰り上げに
血道を上げるよりは、まず生活の基礎をしっかりするのが先決かと
思われます…。FP的に見ると、こんな感じでしょうかね。
171163:2007/04/25(水) 01:33:03
>>170
レスありがとうございます。
やっぱり、貯金削ってまでの繰上げは危険ですね・・・(貯金もないけど)
来月からの返済額がはっきりしたら、旦那とじっくり家計簿相談会でも
してみようかと思います。
170さんはFPしてらっしゃる方なんですか?


172名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 02:41:02
このスレ勉強になります、カミさんに見せたい
二人目作ってる場合じゃあないかもしれん、パートでも何でも二馬力検討しようかな
173名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 08:53:25
>>172
二人目さっさとつくって、下が幼稚園に入ったら働いてもらえば?
繰上げはいつでもできるけど、子供できる期間は短いぞ。

前スレでもあったけど、ローンの為に子供諦めるとかって
本末転倒だとおも。
174名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 10:26:51
>173
そりゃ正論だけど、実際はローンのために子供諦めるってよくあるんじゃないのかね。
うちは3人目諦めたけど、住宅ローンは月10万。
近くのファミリー向け賃貸も10万〜14万くらい。
都営とか団地で家賃5万のところに一生住めるんなら生んでるよ。
生んでから教育費が出せなくて困ったんだろうけど。
賃貸の頃は何も考えずダラダラ家賃払ってたが、ローンを組んでみて利息額の巨額さ
とかを目の当たりにしたら一家の将来(家族計画含む)をよく考えるようになった
ってのもある。
住居費コミコミの家計だから、ある意味ローンのために子供諦めるって言い方でもおかしく
ないと思うよ。
175172:2007/04/25(水) 10:56:03
>173,174
レスどうもありがとう。
年収600で月11万の返済中。
下の子が今年5歳なんで兄弟作るなら今がギリギリかなあって。
でも今ならカミさんに月5万でも稼いでもらえば相当楽になるだろなあ。
まぁ働きたがらないってないのもありますが。
それだけにこのスレ住人の堅実さを知ってほしい。
176名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 12:37:15
>>174
二人目と三人目じゃ、話が違うよ。
177名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 12:49:12
スーパー住宅ローンという事務手数料だけの住宅ローンを申し込もうとしているのですが通常の住宅ローンとどう違うかわかる方教えてください。
178172:2007/04/25(水) 13:55:22
まだ子供一人なのに「下の子」て変な書き込みしてしまった;;
ただ>173さんの言うとおり子供作れる期間も限られるし、二人目優先で考えてみます。
あとは自分が頑張るしかないかな。
179名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 13:58:07
二人目と三人目じゃ話が違う、の意味がわからない。
180名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:01:32
>>178
それが良いよ。
子供だけは、後で欲しかったと思っても無理だからねー
がんばれ!父ちゃん!!
181名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:06:46
>>179
多分、二人だと平均(兄弟の人数として普通)だけど
三人って多い(余裕がある・贅沢)って感じだからじゃね?

極端な話、「一人目諦めました」と「10人目諦めました」じゃ
違ってくるべ。って、極端すぎるか。
182名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 14:10:44
でもまあ、それぞれの感覚の話になるか。
183名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:20:11
>>177
「事務手数料だけの住宅ローン」という読み方ができるなら、それでイイジャマイカ。
あとから保証料の請求額みてビックリするといいさ。
184名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:23:44
>>172
2馬力検討は良いとオモタよ。

172が働いてくれよ、と”頼む”んじゃなくて、奥さんが「働かなきゃ!」と気付かないと
パートで疲れた時なんかにホントハアタシハタラキタクナカッタノニ〜と呪文を言われそうな悪寒。
185名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 18:54:09
妻が自営。
繰上返済にまわす金額、
小規模企業共済とか国民年金基金にまわす金額(節税になる)、
貯金にまわす金額のバランスがわからない。
小梨で年500万くらいは余剰になる計算だけど
小梨のままかどうかはまだ不明。
186101:2007/04/25(水) 19:07:25
皆様、拙い質問にレスをありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、親父は財産として残すと「思っている」状態でした。

最初は5万・・・7万と慣れるまであげて、ある程度まで慣れたら年金で折半、
つまり9万を折半するつもりでした。残りの9万は親父が年金から負担という形でした。

物件は母が無くなった12年前に購入したもので、当然小学生生の僕には事情がわかるはずもなく、の状態です。
まあ動機としては、都内に帰ってこれる実家のような場所を造りたかったという事みたいです。

詳しくはこの後家族会議で心を鬼にして言おうと思います。

とりあえず、これだけ親身になって相談に乗ってくれた皆様に感謝と報告をばと来ました。
決着次第また報告します。
187101:2007/04/25(水) 19:32:45
ちなみに即刻確認させた所、債務超過ではない為、売却は可能だったので救われました。
二つの有名業者に見積もりを頼んだところ、今の売却価値は4600万前後予想との事です。

何よりも、親父に自分の考え方がおかしいというのを改めさせる根拠として非常に頼もしいレスをもらいました。
本当に、ありがとうございました。
188名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 19:58:33
101さん、お父様がマンションの売却→住む所を失う、と、どうしても
納得されない場合は、お父様に自己再生法を申請してもらう方法があります。
自己破産との違いは色々ありますが、お父様自身に返済の意思がある限り、
マンションは担保とはなりますが、そのまま住み続ける事が出来ます。

現実問題として、新卒そうそう、5〜9万払って独り暮しは無理です。

ローン支払いの終わる15年後には、築30年になるマンション。
ほとんど資産価値はない、とお父様が理解してくれるといいのですが・・・。
189101:2007/04/25(水) 21:05:47
>>188さん
ただいま、終わりまして、マンション売却させる事に決定致しました。
まあ、父は私が希望すれば拒む意思はなかったっぽく、
それなら他に貸家で年金暮らしを考えていたみたいですが、
自分が馬鹿げた判断をした事については飽くまで考え方の違いだ、などとこだわっていたため、
そこは改善してもらわなければ怖いので、きつく言いました。なんとか間違っていたと納得させました。
今から即刻売却準備を進めて1年以内を目処に売却する予定です。

自分の一人暮らしの家賃は会社が補助をかなり出してくれるので、最低限の生活費は支給しますが、
厳格に私の責任でもってのみ支給、というのも納得させました。
自分でも妙な話ですが、自分自身、社会人の自覚がようやくついてきた感じです。

幸い前から買取希望があり、それに大して入居者が出ないので何回か不動産屋からの誘いも沢山あった為、
売れてくれそうではあります。とにかく今はそれに対して一直線に向かおうと思います。
ありがとうございました。


このスレの皆さんも、
本当に親切にアドバイスして頂いて、ありがとうございました。
190名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 21:08:52
あー、良かったねぇ。
他人事ながらホッとするわ。
191名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 21:58:05
177 スーパー住宅ローンの団信は銀行が組みますといわれました。
申込者はご本人プラス連帯保証人をつけてくださいとの事で事務手数料12万程度のみで後はかからないといわれました。
金利も次回更新時0.5%程度優遇  
なんか心配で普通の住宅ローン(保障料の高いやつ)のほうがいいのか判らなくって迷っています。
違いは何なんでしょう? アドバイスください。
192名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 22:47:39
程度って言うのが・・・
193名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 05:49:08
とりあえずsage覚えれ。

>違いは何なんでしょう
うん、それが判らないなら理解できるまで 自 分 で 調べるこったね。
あとから「2ちゃんのアドバイスを信じたのに!騙された!」なんて言っても誰も助けてくれないよ。
194名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 08:47:55
スーパー住宅ローンって、なに?
195名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 09:30:21
>191
連帯保証人?んなもの簡単に見つかるの?
金利も更新時-0.5だなんて今時ショボすぎ。他行け、他。
目先にとらわれずに、総費用で考えたらどうでしょーか。
196名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 12:58:21
なんだかんだ言ってるけど、このスレの住人けっこう優しいな。

ローンの内容もわからないで契約するのは危険ってことでFA。
197名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 15:26:51
今日、ダンナに内緒で繰り上げした。
独身時代の自分の貯金があるから
万が一の時はそれで賄うことにして。
しばらく内緒にしておこう。

借換えしてからネットで繰り上げ簡単に出来るようになったので
ガンガン繰り上げてしまう。
借換えして良かった。本当に良かった。
これからもガンガン返すぞ!
198名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 15:30:59
ク・クマー?
199名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 19:28:58
なんで旦那に内緒・・・?
夫婦仲が良くないのか?
200名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 19:41:17
ひょっとして、お金があると使ってしまう旦那なのかな?
でも内緒ではさすがに問題ありかと。
せめて事後報告で「返済しちゃった」って言っておけば?
201名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 21:45:00
・・・そういう人もいるのに・・・、私繰り上げしようと思ってたお金
夫に内緒でつかっちゃったよ。

同じ内緒でも大違いだ。
ちなみに使ったのは・・・200万・・・、さすがに反省・・・。

202名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 21:52:17
内緒で200万も何に使うのかと。
使途が気になる。
エステ?ブランド物?
203名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 22:01:28
ブランド物。大体1年で。でも反省してるし、欲しいものは買ったので
とりあえず満足してて、当分は買わないつもり。

夫はお金の管理は面倒みたいで、我が家は、夫が稼ぎ、私が使う、という
役割分担になってしまった。
204名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 22:45:28
こっちこそ釣りだろw
女が大嫌いな喪男が、馬鹿な女を自演
と推測してみた。
205名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 22:45:57
>>203
そりゃまずいよ。
旦那さんは生活レベルからいって貯金できてるものと思ってそう。
とりあえず今後ガンガレ。
206名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:07:55
203は何の為にこのスレに?
207名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:24:14
あ、ごめん、繰り上げに失敗した、という話・・、というか出来なかった話。
でも今年はボーナス真面目にためて、年末に最初の固定期間(5年)がちょうど終わるので、
その際、繰上げするつもり。一応、100くらいはしたい、できるはず。

>>205 全然釣りじゃないんだけど、内容からしてそう言われても仕方ないかも、
なのに、ガンガレ、って言ってくれてうれしい、ありがと、本当にガンがるつもり。
208名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:30:35
さてはバカコマスレの奥様だね?
209名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:33:46
別に困ってないけど?・・バカは認めてますが。
210名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:40:48
こういうお馬鹿さん、本当にいるんだねぇ。
211名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:45:52
・・・いるんだよ・・・。
212名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:47:15
俺の妻の爪の垢を飲ませてやりたいよ。
213名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 00:01:24
旦那40歳・妻30歳です。
4年前に1500万35年ローン(中古マンション)借りて、来月初めて100万円(3年短縮)繰り上げします。
世帯年収約600万、年間貯蓄額は約100万です。
今後、300万貯まったら100万繰り上げ(3年に1度)程度の割合で
繰り上げしていこうかなと考えていますが、これ危険でしょうか?
自分たちの老後資金をどの程度貯めておけば良いのか判らないので
指南頂ければ嬉しいです。
214名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 00:17:30
3年に200万貯まるんだよね?
退職金もあるだろうし、全然危険じゃないんでは?

ってか、老後資金だけをを考えるなら
早めに返しておくに越した事ないのでは?
215名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 01:28:22
>>213
老後を豊かに(あるいは普通に)過ごそうと思えば、月24万円は必要だと言われています。
夫婦ともに平均寿命まで生きるとして、65歳から男は13年、女は20年生きるとします。
すると夫婦2人(24万円)の月が13年×24万円で約3750万円、妻1人(12万円)の月が
17年×12万円で約2500万円となります。合計で6250万円が、必要な老後資金という
ことになります。しかし、これは本当に生活するだけの資金で、旅行に行くとか子や
孫に資金援助するとか家電などを購入するとか、そういうことは計算に入れていません。
こうなると人によりますが、だいたい8000万から1億必要、ということになります。

全額を貯蓄で用意する必要はなく、ここから公的年金で支給される金額を引いたものが、
用意すべき老後資金ということになります。それでも、だいたい3000万円くらいは
貯めたいところでしょうね。

ここまでは一般論に沿って計算してきました。
あとは個別の事情に合わせて上の計算の数値を変えてみれば、自分なりの数字が出せるのでは
ないでしょうか。住宅ローンについては、あと31年あって夫が40歳というのは少々危険なので、
少なくとも50〜55歳までには完済できるようにしたいですね。
216名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 05:45:37
俺は39才。社会人1年生の時から民間の個人年金をかけている。
年配の先輩にだまされて加入したが、今では感謝している。尚この先輩は年金受給前に肺ガンで亡くなった。
217名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 07:41:15
>>213
さっさと返して、利子の総額を少なくしたほうが
その後で老後資金も貯めやすいんじゃないの。
いま不要不急な金を手もとに置き過ぎて
利子をたくさん払わされたら老後資金はかえって減りそう。
218名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 05:36:48
>>216
保険か、取り合えず、31歳までに掛け捨て割安タイプの生命保険に
入りました。なぜか35歳越えると急に高くなります。
死ぬリスク上がるのかな?最近子供の学資保険の検討中です。
健診で健康なら、老後資金の為にどんどん繰り上げした方がいいかと。
繰上げ、年に一度しかできません。くるまも買い替えたいし。
219213:2007/05/01(火) 01:57:50
>>213です。レス有難うございます。
今のところ、お金を貯める大きな目的は老後資金しかありません。
年収に見合ったローンを組めたかな?と思っていたのですが、
>>215さんのを参考にすると老後資金って結構でかいですねorz
主人が定年(60歳)になった時点でローンが残っているのは辛いので、
皆さんの意見を参考に2年に1度、100万づつ返済していくことを検討してます。
>>217さんのご指摘通り、持っているだけで運用していない貯蓄もあるので
さっさとローンを返済していく方向に落ち着きそうです。
220名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:04:45
つい先日まで繰り上げ返済なんて考えたこともなかったのですが(恥
利子がかなり減ると知って繰り上げ返済を考えています。
今現在、400万返済できますが7月末に1000万の定期が満期になります。
3ヶ月だけでも先に400万だけ返済したほうが良いのでしょうか?
皆さんならどうなさいますでしょうか?
221名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:41:50
もちろんわずかだけど効果はある。
でも各々の組んでるローンの繰り上げ手数料のからみもあるから、そこはなんとも。
222名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:52:07
それだけ蓄えられる収入があるなら、ローン組む前になんとかならんかったん?
223名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:53:03
そりゃ貧乏人の考え方だよ。
224名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 22:52:12
公的か銀行か、金利は固定か変動か、残債はいくらで何年残ってるか、
このへんがわからないと「現金1億あるけどどうしよう」と言われてもまともに
答える自信はないねぇ…。
225220:2007/05/01(火) 23:08:39
>>221さん
レスありがとうございます。手数料、少し高めみたいなので
やはり一度銀行で相談してきます。

>>222さん
収入があるのではなく、ローン組んでから7年になります。
その間にコツコツ貯めたものです。

お金のことも、よく考えず周りに薦められるまま
購入してしまい、7年もたってしまいました。
ほんと、バカでした。
226名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 00:52:00
305:名無し不動さん :2007/05/01(火) 15:15:39 ID:DUn6pArx
ちと相談。準大手のとある分譲マンションが耐震偽装(あるべき柱がない等)の
ガチ情報もってます。我が家なんですが…。どうしたらよいでしょう?
知らん顔して売却か(売却考えててあるきっかけで発覚)、表ざたにするか、
業者と話し合うか?
227名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 00:54:41
309:名無し不動さん :2007/05/01(火) 16:08:41 ID:DUn6pArx
釣りじゃないです。業者には最初、壁のひび割れの苦情いれて大丈夫だと言われました。
それで表面だけだしクロスの張り変えをしたんですがお隣りさんの部屋にも全く同じ
亀裂があり不審に思いある方に調べて貰ったところ、構造上あるはずの
柱が無いと言われました。
228名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 08:19:11
こーわーーー
229名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 18:44:20
なんていうか、このスレ読んでて つくづく
団地暮らしでよかったと思った。あたしは気楽に生きることに
するよ。さて、ステーキ肉でも買いに行こ
230名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 23:17:44
そうそう一生団地ってのも悪くないよ。
自分がいいと思うことにお金を使い生きていくのが一番。
団地で培った人脈とか便利さとかもイッパイあるだろうしね。
自分は団地に住むという概念がまったくないからマンソン買ったけど。
さて内緒でしまっておいた高級菓子出してお茶にしようかな…
231名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 23:26:11
私も古くて小さな団地出身者だからよ〜くわかる。
古くて窮屈で私は嫌だったから戸建てを買った。
さて、新築祝いでもらったカラスミでもアテにして酒飲も〜っと。
232名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 08:38:16
結婚してはじめてURの団地に住みはじめた。
実家も義実家もでかい一戸建て。
狭くて便利。夫婦2人ならここで十分だけど、
子供2人が小学校入る頃は、買わないといかんな〜…と思案中。
でもひろい家が必要な時期って
子供が大きくなるまでのせいぜい十数年だけなんだよね。
子供が独立してもローンは残るわけで。
233名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 08:50:47
>>232
>子供が独立してもローンは残るわけで。
ここは、こうならないようにガンガッテルスレな訳で。
234名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 10:12:30
>>233
うちの親は子供が独立してもローン残ってた。
それを見たので、繰上げしまくってる。
でも、うちは自宅件店舗だから、
微妙にここのスレの人々とは違うけどね。
235名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 21:08:39
団地ってよくわからないけど、収入制限とかなかったっけ?

それはおいといて、今年の年末に最初の固定5年が終わる。
残高600万弱になる予定。当初は2500万借りたから(20年払い)、
ずいぶん繰り上げしたんだなあ。
夫一馬力、私は専業、小学生の子一人。
頭金も4000万近く入れたし、貯金は今、国産車が一台買える位しかないけど。

年末、さらに繰り上げ(目標150万、ボーナスより)して、残高400弱になるけど、
次は変動金利でいいのか、少し悩んでます。





236名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 21:23:37
URなら公団だから年収○○○万円以上なら入居可、って規定はあるよね。
公営じゃないから「制限」はないと思う。
237名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 21:30:13
ああ、そうなの、なんか都営住宅とかと間違えてました。
団地の定義がよくわからない。
238名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 21:33:19
だん‐ち【団地】 住宅を計画的、集団的に建てた区域。

一戸建てが並んでても団地ってあるしね。
239名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 22:57:46
URって結構老人の1人暮らしも住んでるんだけど、
家賃の優遇があるんだろうか。
240名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 11:38:49
>239
安いから?
生活保護受けやすいから?
昔は、一人暮らし出来なくて、名義だけ、娘と暮らしてる(名義だけ)の
人が多かったけど、今は1人で暮らすのOKになってるみたいだよね。
241名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 13:13:49
疑問に思ったらちょっとぐぐってみればいいのに。

http://www.ur-net.go.jp/kanto/whats/qa.html#Q20
242名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 13:17:39
そこまで疑問には思ってない、まあどうでもいい、スレチだし。
243名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 14:11:42
>>237
ウチ公団分譲なんだけど、「団地に住んでる」って言うと、
この団地を知らない人には、「ふーん団地(市営住宅)なんだぁ」って反応される。
近郊の人には、「あの(高い)団地?」ってわかってもらえるのだが。
(新築マンソンより高かった)
まぁ、自分が満足してるからどうでもいいんだがねw

ちなみに、市営は「所得上限あり」で、公団(UR)は「所得下限あり」。
昔、民間の賃貸に決めた後に、URを検索してみたけど、もっと家賃は高かったよ。

スレ違いスマソ。繰り上げガンガロ
244名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 16:49:56
見た目がいかにも昔の団地っぽい汚い建物の分譲の公団団地に友人が住んでた。
親父は一応社長業だったし、場所はいい所なのできっと高かったろうに、4F建て
エレなしの4F。家に入ってみるとモダンにリフォームしてあって雑誌にも載ったとか。
けど、外観のあれはどう見ても貧乏なほうの団地だった。
あれを見てから「マンションの類は古くなるとすべて貧乏団地に見える」定義を
自分の脳内に確立した。
245名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 17:59:17
>>243
不躾で悪いが、
公団分譲ってかなり作りが安普請で隣や上の音が禿げしく聞こえるって本当?
検討しているので不安なの。
教えてちょ。
246名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:46:40
公団賃貸ですが、隣の部屋のテレビの音も
上の部屋の椅子の音もばっちり聞こえますよ
247名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:50:15
ひえ〜
248名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 14:40:53
10年くらい前に新築の公団賃貸に住んでいたけど結構静かでした。
間取りも賃料に比べてゆったりしていて良かった。
249名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 17:18:44
昔は公団だと、国の機関が建ててるからっていうことで、ブランド化して普通より価格も高めだったよね。

それが、公団で建てられたマンションの”深刻な欠陥”が多数見つかり、その件をマスコミが報道であおるから、もはやブランドとは呼べなくなっちゃった。
250名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 23:47:06
今繰り上げ返済をするか迷ってます。
当初10年は目いっぱい税金控除の恩恵を受けて、
その後公庫の金利も上がるので、一気に返そうかと思っていました。
ところが、もう一本の銀行から変動で借りている方が、金利上昇した
こともあって、早く返さなきゃと思いました。
試算してみると、500万今公庫に返すのと、10年目のあとで公庫に
返すのでは、利息削減の量がさほど変わらず、また銀行からは公庫
の4分の1しか借りていないため、銀行に返したのでは利息削減の量は
もっと少ないです。
ただ銀行の方は、全額返済できるので毎月の返済が減るという利点も
あります。

なので選択肢としては、
1.10年目のあとで一気に返す
2.今公庫に500万返す
3.銀行の返済を完遂する
とあり、税金や返済の軽減を考慮すると、3>=2>1という感じで、
今後金利がそれほど大きくならければ、1と3の差は40万しか違いません。
(計算が正しければ)

また、500万を払ってしまうより、金利以上に運用で稼ぐことも可能じゃない
かという思いもあって悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください。
251250:2007/05/07(月) 23:51:12
(補足)
3>=2>1
というのは、3が金額的に最もよい(支払が少ない)ということです。
252名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 01:32:26
>>250
東京スターに借り替えて、住宅ローン減税の恩恵を受ける。
253名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 01:54:01
500万円を1年複利4%で運用してみる。18年目で元本が倍に。500万円の儲け。税金はあえて無視。
500万円をいま繰り上げてみる。たぶん、公庫なら返済した額と同じくらい利息が浮くだろうな。

公庫は繰上げをしても段階金利の上昇が早まるわけではない。低利のうちに繰り上げたほうが得。
変動金利はリスクだが、借りている額が少なければそのままでもよい。
いざバブル並みの高金利到来、となったときに一括返済できるくらいの額かどうか。

300:200などに「按分」するという方法も。利息軽減効果、手数料、金利上昇リスクなど
複合的に計算してどこがいちばん得か計算するのは難しい。しかしシミュレートはネットに
落ちているツールでも容易にできる。決定するのが難しいだけ。

住宅ローン減税がどうこうと言っても、残高3000万が2500万になっても還付金で5万円程度の差。
数百万の利息軽減効果を考えたらはした金。

これがヒント。
254名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 07:14:06
これからローン組むので勉強になる
255名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:46:28
毎月返済しているほうが1200万、ボーナスで返済している分が500万の
計1700万ぶんのローンをはじめて繰り上げ返済しました。
150万を返したのですが、旦那が銀行に行ったら、ボーナス分に全額返済したほうが
お得になるのでボーナス分のほうを期間短縮してきたと言うのです。
私は金額の大きい毎月返済分の方へ返したほうが特になると思っていたのですが、
銀行の人が言ったことは正しかったんでしょうか。
あと、来年また150万を繰り上げ返済しようと思いますが、やっぱり
ボーナス分に返済したほうがいいのでしょうか。
256名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 14:13:17
>>255
場合によりけりだからなんともいえない。

https://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html

繰り上げ返済シミュレーションがあるから、ここで検討してみれば?
ただ、ボ払いを早く終らせると、それ以降はその分年間の支払額が減るから、
リスク回避の一つにはなると思う。
257名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 14:14:10
>>256
アドレスの最初一文字削り忘れた。すまん。
258名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 14:38:21
>256
ありがとうございました。
教えてもらったサイトでいろいろと比較してみます。
確かにボーナス分の支払が無いと、楽だなと思います。

一概に金額の大きいほうを返したほうが得とは言えないってことですよね。
259名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 16:17:57
>>258
そゆことです。
ボ払いと月払い、両方に同じ割合で期間短縮で払うのが
一番お得だった気がするけど、ボ払い分に期間短縮で全額投入すると、
総支払額が多少上がるけど、リスク回避のおまけがついてくる。
返済額軽減にすると、総支払額はあまり減らないけど、リスクをぐっと減らせる。
そんな感じで、何が目的で繰り上げるのか考えると宜しいのでは?
260名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:47:46
母65歳。団信未加入。ローン残年数23年。
繰上げ返済を検討中ですが、1000万返済した場合貯蓄残は130万
繰上げをした場合残高600万。実家は母のみが住んでいます。
母親の収入は年金とパート代金で18万ほどです。
私が他県に住んでいるため何かあった時の貯蓄がなくなると家族には反対されています。
仕事の都合で同居も難しいです。
年齢的なリスクを考えても、ここは思い切って繰上げをした方がいいですよね?

261名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:03:17
>>260
わかりにくいよ。
ローン残高が1600万、
母上65歳月収18万の貯蓄高が1130万でいい?
262260:2007/05/10(木) 13:01:56
>>261
はい。
わかりにくくてすみません。
263名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:18:48
>>260
誰のローンなの?
母上のローンで残り23年ってありえるのかなあ。
260本人が連帯保証人になってるとか。
死んでもちゃらにならないなら、どうせ払うことになるんだから
年齢リスクはあんまり関係ない気がするけど。
繰上げした方が得だけど、非常用資金の現金ももう少し残したらどうかな。
264名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:27:01
>>260
団信無しとは、連帯保証人は誰?
265名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:30:58
>>260
年齢的にいつあってもおかしくない大病→入院介護を思えば
現金のほとんどをローン返済に充ててしまうのはむしろ危険と考えるがどうか。
お母さまは繰上後もローンが続くわけで、ほとんど貯金は増えないだろうし。
260がお母さまの入院介護費用一切持てるなら一案だけど。
266名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:43:36
>>260
保証人とかなってると話が違ってくるのかもしれんけど、
繰上げしないほうがいい。現金残したほうがいい。
母上に万一のことがあってローンが払えなくなったら、
破産してもらって安い賃貸に住んでもらえばいいでしょ。

母上がローンを残して亡くなっても、
相続拒否すれば払わずに済むと思います。
実家はいらないんですよね。
267260:2007/05/10(木) 14:54:55
回答ありがとうございます。
後だしで申し訳ありません。
連帯保証人は叔父ですが、母も叔父に頼るつもりは無く
叔父にも迷惑をかけられませんので、母の返済が困難になった場合は
私が支払いをするか、実家を売る事になると思います。
私の認識が甘かった為今頃焦っています。
母の介護費用等やこれからの返済プランを含めて、1度銀行に相談に行ってみます。
268名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 14:58:50
>>267
いっそのこと早いとこ家を売っては?
せめて査定してもらうとか。
住まない家のローンが間違いなく260さんに降りかかるわけだから、
一番被害が少ないようにしたほうが良いと思う。
いったいなぜそんなローンを組んだのか、本当に謎です。
269名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:10:30
>>267
私も早々に売却することに賛成です。
お母さんには賃貸に入ってもらうほうがいい。
こう言ってはなんですが、
お母さんがひとりの力で完済するのは無理なローンですよね。

(売却して得るお金+貯金)-ローン残高
は、プラスになりそうですか? なりそうなら即売りでしょう。
270名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 20:05:58
家は売却して、母親は引き取ったら?
271名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 20:43:30
>>270
同居できないと書いてある。
同居、やめたほうがいいよ。いろんな意味で。
272名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 20:57:50
お母さんはもう少し安いアパートなどに住むことにして、
賃貸に廻してローンを払う方法もあるよ。

273名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 21:13:17
三井住友のローンで繰り上げ返済額無料なんですが、
月1万円の繰上げ返済ってどうなんですか?
274名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 21:43:18
どう見てもそれは三井住友に聞くのが最速。
275名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 22:02:27
>273
元利金等なら、別にいいんじゃない?
276名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 22:52:13
>賃貸に廻してローンを払う方法もあるよ。

パートでも買えるような家は誰もかりてがない・・・
まさに我が家。
ローンはないが最近広すぎてリフォームにお金がかかることが
わかった・・・
安い物件は便利が悪いところ。
なので借り手がない。
売るならまだ物好きはいるみたい・・・
手放そうか・・・持っていようか・・・悩むな。

277名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 23:24:24
65歳で23年ローンが残ってるってありえるの?MAX80歳までしか
組めないと思ってた。
月の収入18万で1600万円のローン払いきれるのだろうか?
278名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 09:13:22
定年後もローン残ってるって、子供に頼る気満々で嫌だな。
279名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 09:47:23
定年後も残る見通しのローンって、
普通は退職金で清算できる範囲に留めるものじゃないのかな。
貯金が沢山は無くても年金で生活できる前提でさ。
280名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 10:06:26
>273
ネットで返す場合のことですよね?
銀行の手数料は無料、でも保証会社の手数料が10,500円かかる。
281名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 10:23:31
ちょっと前、三井住友のローン100万ぐらいネットで繰り上げ返済したら
保証会社の手数料が>>280ぐらいで、保証料の返還分が7000円ぐらいだったかあって。←曖昧でごめん。
それでも、超えた分の手数料は取られなかった。相殺して超えた分は請求しませんてなことが書いてあった。

月1万の繰上げ返済の場合も同じ???だったら、何か大変だね。
282名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:10:36
>>279
そうだよね。
うちも、少々オーバーローンで、定年過ぎるんだけど、
まさか子供に頼ろうなんて思ってないよ。
いざとなったら、退職金で完済&年金生活予定。
(もちろん繰上げと教育費別途貯金はする)
それが普通だと思う。

マンションコミュニティで、「子供が働くようになったら、
ローンの一部を負担してもらいます!」と当然のように言ってる人がいて('A`)ウボェ
(生活費として入れるのは当然としても、住宅費って・・・・・)
283名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:32:09
就職から両親と離れて暮らしてたから、
家賃は自分持ちでやってきた。

だから家買う時の資金も全部自分で。
親に頼ろうなんて、これぽちも思わなかった。

だけど、結婚するまで自宅にいて、
結婚したあとに家を買う時に資金援助してもらうという
恵まれた(甘えた)環境にいる人もいるんだね〜

こーいう人が、子どもにローンを負担してもらおう〜
とか考えるのかね?

他人の感覚だから、どーでもいいけど。w
284名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:35:02
>>283
貧乏人のひがみ根性丸出し。
285名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:00:27
親に援助してもらえない人って、
援助してもらえる人に対して甘えだの何だの難癖つけるけど、
僻んでるようにしか見えないからみっともないし、
貧乏で可哀想と同情はするけど、
貧乏な人って性格ねじまがってる人多いよな…とも思う。
286名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:08:34
ひねくれすぎだよ。>284-285
287名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:17:23
>>286
ドウイw
こういう反応するのは親に援助してもらった人なんだろうけど、
だからって、親の援助なしで自分たちで買った人に対して
「親が貧乏」だの「僻み」だの言い過ぎw

「結婚するまでが育児」だって言うからね。本来は。
結婚式のお金を親が出すのは普通だけど、
新居のお金まで出すのは、本当は過保護でやりすぎなんだよ。
(住宅情報誌が煽るからこれだけ蔓延するんだろうけど)
そういう世間の常識も頭に入れておいたほうがいいと思うよ。
288名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:17:37
823は逆。経験がないからわからないんだね。
親が援助してくれたら、自分の子にも同じようにしたいと思うもんだし、
援助してもらった分、経済的余裕が更にそういう気持ちにさせるのだよ。
>子供にローン負担してもらおう〜 とか思うのはお金も気持ちの余裕
もない貧乏な人の発想。
貧乏はそうやって代々ループするものだけどね。
289名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:30:35
ひねくれてるのは、親の援助を受けた人に対して、
あれこれ難癖つける方では?
他人の家の事情に口出しするのはみっともないよ。
>結婚式のお金を親が出すのは普通だけど
これだって、普通じゃないって人はたくさんいるよ。
結婚式のお金くらい自分たちで出せ、出してもらうなんて甘えだってね。
こういうこと言ってる人見たらどう思う?

住宅購入時の援助こそ最大の税金対策。
貧乏だとそういうことには頭がいかない。
相続税とか貧乏だと関係ないしな。
290名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:40:55
うちは別に親に援助してもらったりもしないけど、
援助してもらえる人はしてもらったほうが
ある意味親孝行だと思っている。
しかしながらこういう偏った物言いをする人には唖然とさせられる。>>285
そういう偏狭なところは直したほうがいいと思う。
自分が援助してもらっていることに対して肯定的に見ていれば
そんな屈折した判断はしないと思うんだけど。
もう少し自分自身の生き方に自身持ったら?
291名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:41:41
自信もったら?ですね。
292名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 15:25:56
どっちもどっちだけど
援助してもらった事を自慢げに話す人は恥ずかしくないのか?って思う。
そして、援助してもらった人にとやかく言う人もどうかと思うわ。
どっち側の人にも意見があるだろうけど、リアルでそういう話をする人が
目の前にいたら引くな。ここだったらいいけど。
293名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 15:30:44
>>290
そうだね、両者ともかなりのコンプレックス持ってるんだと、
毎度毎度憐れんで見ているよ。
貰える人に難癖付ける人は親にお金が無いことに、
貰えない人に難癖付ける人は自分が不甲斐無いことに。

>>291
さすがにそこまでみっともないことはできない筈・・・と信じたいw
294名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 15:40:38
どちらかというと、援助して貰った人は恥ずかしげに、情けなげに言うので、
「しょうがないよ〜時代が違うんだもの、
 勝ち組世代から貰ったほうが世の中のためだし、ご両親も喜んでるよ!」
と、言うようにしているのだけど、内心違うことを思ってる人もいるのだろうか…
295名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 17:10:35
>>294
ちょwwwww
全然慰めになってないってそれw
「お前収入ないもんな(プ」って結構直球で言ってるようなもんだぞw
296名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 17:13:11
リアルで住宅ローンの話で難癖つける人なんて、
さすがに見たことないけど、2chでは援助してもらった人に難癖つける人はよく現れるね。
でも援助してもらった人が援助してもらってない人に難癖つけてるのは見たことない。
難癖つけるような人に対して、貧乏人の僻みと言われてもそれは仕方ないんじゃ?
援助してもらってない人でも難癖つけない人だってたくさんいるわけで、
その人に対してまでそんな見方はしないよ。
援助がどうこうではなく、理不尽な難癖をつけるような人間性であったり
そういう人間に育ってきた環境に対しては
やっぱり僻みや根性ねじまがってると取られても仕方ないと思う。
ちなみにうちは援助してもらってない。
297282:2007/05/12(土) 17:18:54
>>288
とりあえず、前述の掲示板の人は、自分は当然のように
親からの援助受けてましたよw
しかも貯金は自分の老後のためらしく(老後はいくらいるから〜と一生懸命計算)、
子供や親の介護なんかは視野に全くなし。

こういうのはケースバイケースで、貧乏だから裕福だからどうこう
ってのは、当てはまらないような希ガス
どっちも極端に走ると、極論過ぎるね。(もちろん>>288も極論w)
298名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 17:20:40
つまり
・援助を受けてない人→貧乏人の僻み根性
ではなく、
・援助を受けてる人間に対し難癖つける人→貧乏人の僻み根性
というわけです。
299名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 17:29:37
援助を受けてる人に難癖つける人に対して、
その難癖は貧乏人の僻み根性と言い返すと、
自分に自信がないんだろってのは違うと思う。
結局そういう人も自分は難癖つける人とは違うと思ってるけど、
援助を受けてない人と同じグループにされて攻撃されてるような気がして
気に入らないから、同じように難癖つけてるだけ。
300名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 18:08:57
ローン出しか変えない奴らは背伸びして家を買ってはいけない
ということだ
301名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 18:23:47
>>300
何で極論でしか結論出せないかな。
だから馬鹿にされるんだよ。
302名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 18:47:04
窓から購入予定のマンソンが、日々高く伸びて行くのが見える。
よき眺め〜
来年から返済か‥‥‥売っちゃおかな
303名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 20:53:27
あげてるレスはどれもロクでもねーな。
304名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 00:29:54
金持ち喧嘩せず...だな。精神的に余裕があればスルーでおK。
305名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 00:49:07
親から7桁の援助のオファーがあったんだけど、
いい歳して(30代)金を貰うってのが嫌でローン
を組んだ。

変り者?
これって理解できる人って少ないの?

306名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 01:29:02
>>305
税金モッタイネ、とは思わなかったの?
こう言っちゃなんだけど、いずれもらう事になるお金だよね。

良く分からないんだが、生きてるうちはもらえないけど
死んでからもらう事に抵抗は無いって事?
307名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 01:36:07
私は親から借りてます
お互い得するんで
308名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 02:01:19
>>306
305じゃないけど
>良く分からないんだが、生きてるうちはもらえないけど
>死んでからもらう事に抵抗は無いって事?
自分はまさにそのとおりかも。
生きてるうちは好きなだけ気がすむように使ってほしいと思ってるから。
最終的にもしも余れば自分がもらうことになるのはわかってるし
実際問題としておそらく使いきれないだろうなというのもわかってるけど
だからって生きてるうちにもらうのはちょっと順番が違う気がして。
使いきって死ぬ、という選択肢を最後まで親に持っていてほしい、
それが自分なりのけじめというか。
税金もまあ決められたとおり払うのが国民の義務だろうと思ってる。

もちろん、もっと合理的に考えて実利をとる考えかたもありだとは思うよ。
自分たちのお金なんだし、それぞれ自分たちの家族が納得のいく方法を選べばいい。

309名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 05:14:58
俺と姉は数千万親の金をもらった。頭金にしたけど、銀行には何も聞かれなかった。
タンスで良いんですよ。気にしない!
310名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 07:12:36
>金持ち喧嘩せず
ローン組んでる時点で、余裕はそんなにないと思う
311名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 07:21:00
団地民なんだけど、おまいらバカ親、バカ義理親もってて
大変ですね。
親のローン+自分たちのローン+介護って、終わってるだろw
自己破産汁、義理親は団地にぶちこむ
312名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 07:26:47
結婚式の金と家ローンの金を親に負担させたあげく、
離婚して子連れUターンで実親の介護放棄して、年金とりあげて、死んでも
葬式あげずに庭に埋めたのは

お宅でしたかw
313名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 07:39:57
>>308
たしかにそうだね、親に思う存分老後を楽しんでもらいたいもんね。
すんごい大金持ちだったらまたわからないけど、
老後資金の一部をもらうような状況は自分としては避けたい。
逆に今までしてくれたことに対して気持ちだけでなく物質的にもお礼をしたいくらいだ。

まあ裏を返せば、私たちが稼いだ金は、我が子たちには期待するなと言いたいw
うちのおばあちゃん投資でかなりの金融資産を持っていたけど、
親の兄弟たちでかなり醜い邪推や争いがあったのを見てるから
子供たちにはそうなってほしくないし、
なるたけ一代で消費してしまったほうが良いと思ってる。
314名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 07:44:45
> 親の兄弟たちでかなり醜い邪推や争いがあった

これからの日本は、これがスタンダード
爺バアが甘いんだよ。子供たちは私達が死んでも仲良くやってくれる、
みたいなお花畑的発想をしてる。自分の主人は兄弟もめして付き合いすら
なくなってるのをすっかり忘れてるw
金については、きちっと公正証書やっといてほしいね。これからは。
今の年寄りの頭はユルユルなんだ… そのへんのところが
おかげで孫の代まで嫌な思いさせられることになる
315名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 11:08:05
まあ確かに「老後資金の一部をもらう」状態なら躊躇するな。

親がたくさんお金を持っていて、嫌でも多額の相続金を
払わなければいけないってヤシは、節税できる機会は逃したくないだろうし
みな状況が違うんだから、この話は結論は出ないんじゃね?
316名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 11:35:25
すべては税金が適切につかわれていないがために
みんな必死になる
317名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 11:40:36
305です。

『それぞれの家庭で好きにしたらイイ』にはまったく同意。

ただ、305の考えが一般的かどうか知りたくて質問させてもらいました。

遺産にかんしても、特に欲しいとは思わないんだよね。
もし親が『オレの遺産は全て恵まれない子供達に寄付する』っていえば、
好きにすれば、って思うし。

自分の考えが一般的でないのはよくわかりました。
ありがとうございました。
318名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 11:55:50
>>317
いや、男性だったら自分の力で人生を切り開きたいと思ってる人も多いだろうし
女は得すればいい、損するのは嫌!ってところがあるから
また意見は変わってくると思うよ。
319名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 12:50:34
>>318
いやそれは性差より個人差なのでは。
自分は>>308だけど女だし、>>317
>もし親が『オレの遺産は全て恵まれない子供達に寄付する』っていえば、
>好きにすれば、って思うし。
にもまったく同意。
それが親の望む使いみちならそうしてほしいと思う。
320名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 18:31:49
自分は男だけど、なるべく損はしたくないな。
税金=損だと思ってるから、援助してもらった派。
321名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 11:03:49
>>314
うちのトメの親が死んだときもすごいモメたらしい。
トメの兄弟はみんなそれなりにお金持ってるのに、
トメと同居して痴呆になった親の介護もやったトメのところへみんなで取りにきて
同居してた家屋敷は売却して遺産を分けることになったそうだ。
ちゃんと遺言を書いておいてくれればいいのに、
お金を目の前にちらつかせておけば
最後まで子供たち全員にチヤホヤしてもらえると思った浅ましい親は、
結局何もしなかったとのこと。
金の切れ目が縁の切れ目ってね。
322名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 14:11:52
私は親にかなり援助してもらいました。
友達など周囲の人には言ってるので知られてるけど、
恥ずかしいし、自慢して言えることではないと思ってます(あくまでも私の場合)。
要するに我が家は自分たちだけでは家が買えなかったわけですから。

親から援助してもらってる人に対して僻んだりバカにするのも、
援助してもらわず(もらえず?)にいる人に対してバカにしてるのも、
どっちもどっちって感じがするな。
よその家庭事情なんてどうでもいいじゃん。
それぞれの家庭の考え方次第だよね…
323名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 14:42:05
>>322
恥ずかしいと思ってるのに、援助してもらったことを周りに言うのはなぜですか。
恥ずかしいと思うくらいなら、身分不相応な家を買わなければよかったのではないですか。
324名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:09:28
>>323
見事なまでの“難癖”のサンプルありがとう。
325名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:14:44
友達や周囲の人たちみんな援助してもらってるんじゃない?
326名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:23:36
粘着にはそろそろスルーで
327名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:23:52
>>323
単なる援助批判じゃね?
援助は恥ずかしい事ですよって言いたいだけだろw
328名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:35:16
一人は学校(私立)、大学、留学、結婚、家、生活費、子どもの学費、車、その他、
すべて親の援助。仕事なんてしてるかどうかわからない。
コワイくらい恵まれてる。親の面倒や介護は親自身が拒否。こんなのあり?と思う。
でも親戚はじめ社会からもまともな人間とは思われてない。つまり社会人ではない、つーか。

もう一人はすべて自分で(学費さえ)働いて生活している。
よって人望も厚くいろんな人から尊敬されて社会生活送ってる。

両極端の人生をみてるが、やはり何かを得たら何かを手放しているのかな?と思う。

ちなみに、「可哀想な人」と思われているのは前者。(マイノリティだからかも)
本人もそう思われているのを感じながら生きてるので友人はいない、って言ってた。
329名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:37:18
援助頼りで家を買うってのは、確かにかなり恥ずかしいし情けないな。
同じ援助でも、一緒にして欲しくないって感じ。

ってか、家買いたいんだけど援助してもらえる?って聞いてから
家を建てる計画を始めるの?
単純に疑問。
330名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:39:44
もうどうしても親援助が許せない人がいるみたいだね。
妬みって怖いね。
331名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:41:22
>>328
ワロスw
だから何?wwwwwwww
332名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 15:47:42
親の援助があるって、純粋に羨ましいなぁ。

私の友達は援助と引き換えに将来の親の世話も約束させられたとボヤいていた。
うちの親は援助はしない代わりに介護も頼まないからと言われている。
将来どっちが吉と出るかですね。
333名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 16:00:45
繰上げの話はどこいったw
334名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 16:03:04
雑誌みてたら「年200万くらい繰り上げ返済してますウフフ」なのがあってorz

年収は同じくらい。子供は記事の人2人、うち1人。
うち、年返済が150近いから、繰上げは年100万で一杯いっぱいだよ。
車なし、家ありだから可能なのか?
食費2万って、何食ってんだよ?
激安スーパー?ド田舎にはそんなもの無いよ!

ドケチ板見てきたけどすごすぎてまたしてもorz

335名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 16:17:52
>>334
単純に、返済額が違うとか
実家が農家で食材には困らない、とかじゃね?

全く繰り上げできないって言うんじゃないんだから
よその家と比べてortになってもしょうがないよ。
うちはうち、よそはよそ。
336名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 17:09:36
繰り上げ用のお金、50万貯まった。
100万貯めたら、繰り上げしようと思うのだが、
夏に旅行シル!と旦那が張り切ってる。
ローンは旦那名義。
俺の借金だし、気にすることないよ〜って、アソボと言われても…。
337名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 17:40:16
>>336
ボーナスで行ってきなされ。
お金が気になるなら、ガンガッテ調べてお得に行っておいで。
貯まった50マソに手を付ける訳じゃないんだから気にするな。
338名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 21:25:06
>>337
ありがとうございます。
励ましてくださったので、元気がでました。
ボーナスで余りのでないことを知っているのに、
貯まってきたことを言ってしまったのがいけなかったんだと気がつきました。
お得調べて頑張ってみます。
339334:2007/05/15(火) 06:44:53
>>335

そうですね、うちはうち。
どうもありがとう、夫から「夏のボーナスで繰り上げしよう!」と言われてたんですが、
繰上は100万以上〜なもので、今回はどうしても無理でへこんでいました。
来年1月の繰上返済に向けてコツコツ貯めていきます。

340名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 12:00:15
>>324
純粋な質問ですが、難癖と思うのは>>322だから?

>>327
なるほどw
そりゃそうか。

>>330
同意
341名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 12:07:00
親から援助してもらってる人を叩くスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1179198322/

住宅ローンで首吊りそうなくらいストレスいっぱいの人は
こちらへどうぞ。
342名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 12:12:06
>>341
下手糞だなオイ。
隔離スレってのはもっと上手に作れよ。
343名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 12:15:47
>>342
鼻息荒くしてスレ立て報告に来た>>341タソに謝れ!
344324:2007/05/15(火) 12:19:42
>>340
うんにゃ、別人です。>>322,323って

「あのさ、ちょっと恥ずかしい話だけど聞いてくれる?」
「恥ずかしいと思ったら言わんでいい」

って感じがしない?
345名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 13:23:01
自ら恥ずかしい話を言ってまわる人って、
マゾなの?
346名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 13:27:44
お人形スレを追ってたら、こんなとこに来ちゃったよw
アンティークドールの人、2chに入り浸りなんだなwwww
347322:2007/05/15(火) 18:55:47
>>322です。
別に自分から言いまくってるわけじゃないよ。
だけど引っ越すって話になると「家買ったの?」って流れになるし
そうすると大抵「お金持ちだね」とか「よく貯めたね」とか
まぁお世辞というか社交辞令だけど、そう言われることが多いわけです。

恥ずかしいけどだからって嘘つくのもイヤだから
「親に出してもらったんだよ」って言います。

私が恥ずかしいと思ってるのは、あくまでも私自身の事で
お金があっても税金対策などで親に援助してもらう人もいるだろうし、
親に援助を申し出られても断る人もいるだろうし、
人それぞれなんだから、それを貧乏だの可哀想だの言い合うのはちょっと…と
思いまして。

でもここは繰り上げ返済スレでしたね、すみません。
ちなみに私はマゾではありませんよw

348名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:04:46
要するに賢くない人ってことね。
嘘つくのが嫌だから浮気を告白しちゃうタイプ。
349名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:33:47
周りのヤシらが、家を買えないような人ばっかりって事?
家買ったんだーと言ったら、「お金持ちだね」とか「よく貯めたね」とかいう
嫌味なんだかお世辞何だか良く分からない台詞って、良く吐かれるものかね?
350名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:44:04

援助無くても買える人たちかもしれないし、家を買えない人かもしれないし、
そんな他人のことなんか知らないわよ。

「親に出してもらったんだよ」 これを聞いていた人たちが・・・

賢い人なら、人それぞれであることを理解しどうもしないだろう。
最低限の常識を持ったおしゃべり好きな人なら、その人のいないところで何気なく援助を話題にするだろう。
愚かな人ならその場で非難するか、陰口を叩き始めるだろう。

要するに、差しさわりのない回答にしておけばいいのに
この2chでも反感を持つ人が多いことがわかっているにもかかわらず、
敵を作るような発言をする。
こういうところが賢くないと言っているの。
351名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:45:49
>>349
社交辞令だろう
まさか   ( ´_ゝ`)< ふーん
なんて言えないし
352名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 20:44:52
>>349
私なんてそれ言われるたびに
「ありがとぅ〜やっぱ建売じゃない一戸建てっていいよぉ〜
 自分のイメージする住宅が形になってくのって感動よぉ〜
 ちなみに庭は10坪あるの〜ガーデンパーティーやるから来てね〜ミャハ
 やっぱ息子(3歳)のためにも土の庭って大事だからね〜」
って言ってやってる。

だからどうした・・・って感じだが
353名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 21:24:43
貧乏だの可哀想だの言われる人は、
援助に対して嫌味を言う人のことだと何度言えば…。
援助してもらってない人全員を貧乏だの可哀想だのとは
常識的に考えて言わないだろ。
だって、援助してもらう必要がない人だっているんだからさ。
そういう人は、援助してもらうなんて恥ずかしいなんて非難はしない。
援助に対して非難するやつは貧乏人だけ。
354名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 22:11:28
どんどんスレチになっていくな…
355名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 22:18:08
>>350
>349は>347に言ってるんじゃない?

私の周りにも、家買ったって言ったら「お金持ちだね」
なんていう人はいないな。持ち家率高いし・・・
それに、友達が援助してもらったかどうかも知らないな。
うちも援助組みだけど、人に話した事はないし
人から話された事も聞かれた事もないな。

と言うか疑問なんだけど、家を建てる財力がないのに
どうして建てる事になったんだろう?
親が「お金出してあげるから建てなさい」って申し出るのかな?
356名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 22:19:28
あ、スマソ。>354
357名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 00:29:25
それはあるんじゃない?
うちの親もいつまでも賃貸なんて社会的信頼が…っていうもの。
でも、援助なんてしてくれませんがw
358名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 01:26:07
もう完全に繰上げは関係ないな。スレ違いもいいとこだ。
359名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 08:12:10
頭金援助してもらう人って繰り上げも援助してもらうのかしら。

「完済しちゃったー」

「すごーい、頑張ったねー」「お金持ちだねー」

「親に出してもらったんだよ」
360名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 08:55:31
>>355
単純に、自力では家が買えないヤシの周りにいるのも
やはり家が買えないヤシ。ってだけの話じゃ?

>>359
親の財力がある所はそうかも。
年に100マソだったら贈与税がかからないからね。
361名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 08:57:26
友人は20代で結婚と同時に一戸建て購入に踏み切ったので、
毒だった自分は素直にすごいねえ!と感心。中古だったが5000万以上だった(首都圏
「頭金、よく溜められたね!」と天然で突っ込んだら沈黙していた…
その時はよくわからなかったままスルーしたが。

どうも旦那親が頭金を出してくれたらしい。
15年たった今、こんな家欲しくなかった、夫が勝手に…と、
吐き出す様につぶやいている。
362名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 09:01:07
>>361
援助とか家買った以前の問題だな、そりゃw
363名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 09:17:08
>>360
でも自力では家が買えないヤシの周りにいるのもやはり家が買えないヤシの場合・・・
よけいに「親に出してもらったんだよ」の反発がすごそう。
自力で買える人たちは「へー」で住むだろうが、
みんなが出してもらえるわけじゃないし、そうとう周りにあれこれ言われていそう。
364名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 10:04:28
自力でポンと買える人の方が珍しいんじゃないの?
うちも周りも年収1000万以上だけど、みんな簡単には買ってないよ。
それなりの家に住みたいと思うと、簡単には買えない額になってくるし
援助してもらう人もいれば、節約しまくって頭金貯めてる人もいるし
ずっと賃貸のままの人もいる。

何億と稼ぐような一部の富豪以外、
みんなローン組んでせっせと繰り上げ返済したりして
ちょっとずつ返してるもんだろうし
援助=自力で買えない、ではないと思うよ。
365名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 10:07:24
366名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 10:10:37
>>364
誰が一括購入の話してるんだよw
スレチの上、話がかみ合ってないなんて最悪だな。
367名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 11:11:37
今までの書き込みを見てると、まとまった金額で繰上げしてる方が多いみたいだけど、
まとめての方がお得なのかしら?

自分が借りてる銀行だと、100万超の繰上げだと手数料2万近くかかるけど
100万未満だと4千円ちょい。
だから500万以上でないと、逆にそんな気がして‥
でも、できるだけ早い段階で繰上げしたい!とか思って
ちょこちょこ100万未満で、繰上げしたんだけど、これってバカかな?
368名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 11:58:31
計算してみないとなんとも。
4000円だったら微妙だね。
369367:2007/05/16(水) 12:23:19
>>368 レス、ありがd
今のところ300万を3回に分けて期間繰上げ→5年短縮した。
1回目は2年固定が切れて20年固定に変更する時だったので、手数料\2,100。
この時は、手元に金がなく、もったいないことをしたなぁと思ったよ。

今のところの目標は、20年固定が切れるまで期間短縮すること。
その後は、さらに期間短縮するか、軽減にするかは、その時考えるつもり。

借り換えも考えたけど、今のところ、もろもろ手数料とか考えると
いまいち、得をするかわからないので、実際には動けていない‥うーむ。
370名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 17:09:19
>>369
三菱東京UFJかな?
うちも100万超で2万、100万未満で5000円の手数料です。
ネット繰上げで1000円割引でやってますが。

基本的に年に一度繰り上げしてます。
家建てた直後は物入りであまり繰り上げできず、
毎年ギリギリ100万未満になるように繰り上げやってましたよ。
ここ2年くらい、やっと余裕が出来て
300万くらいづつまとめて返済してます。
戻し保証料の手数料もあるので、
あまり分割するとそちらの手数料がかさむんで。
371369:2007/05/16(水) 20:16:01
>>370
手数料でわかっちゃうんですね〜当たりです。
繰上げ、自分もネットでやってます。

し・か・し、自分、本当のあふぉですわ。

戻し保証料の手数料なんて考えたことなかったですΣ(゚Д゚)ガーン
繰上げすると、なんとかシンヨウかrお金が戻ってきてる、くらいに考えてました。
‥勉強しなおしてきます。
372名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 22:59:27
まさか年の暮れとかに繰り上げしてないでしょうね。
373名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 23:12:22
暮れはいけないの?
374名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 00:24:08
暮れはもったいないよ。税の優遇考えて年明けにすべし。
375名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 01:38:36
>>371
やはり三菱東京でしたか。
戻し保証料の手数料は、
繰り上げ金額に関係なく一回5250円で、
保証料から引かれて振り込まれるそうです。

初めて100万円以上繰上げするとき、
「もしかして戻し保証料の手数料も2万円取られるの??」
と、不安になって銀行に電話して聞いちゃいました(笑)。
2万って高いですよねぇ。
376名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 04:21:43
>375さん
ちなみに、100万の繰上げで保証料の戻りって
おいくらくらいでしたか?借り入れ年数に関係してると
思うのですが、よかったら参考までにお聞かせください。
377371:2007/05/17(木) 12:33:34
>>372
金利選択時以外の繰上げは、2月と4月にしました。
‥年末じゃなくて良かったです。

>>375 ありがとうございます。勉強になります。

理想は、500万貯めて年明けに、まとめて繰上げ返済するってのでしょうが、
現実的に、その金額を毎年というのは絶対無理だと思うので、
できる範囲で頑張ってコツコツ貯めていこうと思います。
またしばらくロムに戻ります。ありがとうございました。
378名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 21:51:20
>>376
25年3000万ローンで、ローン開始1年後に100万繰上げで約3万戻ってきました。
そこから手数料5250円が引かれるので、25000円くらいすねー。
その後、毎年100万やってますが、戻しは3000円くらいづつ減額してきてました。

>>377
がんばりましょー! うちもがんばります〜。
379250:2007/05/17(木) 23:17:32
遅ればせながら、253さんありがとうございます。

結局、変動の500万を一括返済することにしました。
いろいろな選択肢があるうち、非常に悩みました。繰り上げ返済が1回だけ
なら、総利息額を減らすには最も多くく残っている公庫を返すのが一番でしたが
プランとしては、10年目年目過ぎたら一気に返済することを考えているので
そうすると、変動金利が変わらなければ、費用は変わらないので、
一本を全額返済して、毎月の支払を減らす、つまりいわば期間短縮ではなく、
返済額軽減を取ったような形にしました。

運用したいという思いもあったのですが、そうなると借金でギャンブル
しているのと同じだし、元本保証であれば、絶対に住宅ローンの利息には
かなわないので、やはりここは繰り上げとしました。
それに頭金0でローンを組んだので、今になって頭金を払っているような
ものというのもあります。

いざというときの資金が不安なのと、まだ入金するまで
猶予があるので最終決定はまだですが現段階として。
380名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 01:45:37
>>377さん
ありがとうございます。金額は違いますが年数一緒です!
保証料の戻りに関して銀行も保証会社もきちんと答えてくれなくて。
うちも繰上げ頑張ります。
381名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 02:01:54
繰上げ返済の手数料って、保障会社への手数料+銀行への手数料がかかるんやて。なめてるわ!
382名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 02:10:28
こんばんわ
繰上げ返済100万してきました
手数料無料で全額元金に充当。9ヶ月の短縮でした。
ここロムっていて、銀行に手数料のこととか聞きに行って。
年明けに返済するつもりが、その場で返済決定。
年明けにも繰り上げできるように頑張る。
383名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 09:09:07
え!?100マソで9ヶ月!?!?
384名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 09:41:43
ん?何驚いてるのかな。
月の支払額がみんなそれぞれなんだから、普通にありでしょ。
385名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 10:16:32
普通にありなんだ・・・
いっぱい借りてるんだな。
386名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 17:21:59
一気に1700万払って3年で完済記念カキコ
余裕資金の株(特に米国アップル)と中国株のファンドが3年でほぼ倍増して
1000万近くプラスになったので、予定を大幅に上回った 単なる運だね
でもこれから株は微妙だし、来年から税金も倍になるのでそろそろ止める予定
387名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 18:55:17
裏山。
そろそろBIGで一気に返したとか言い出す奴がいそうだ。
388名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 21:06:12
おう、夫が3000円BIG買うっていっていたわ。
当てちゃうわよ〜〜〜。
389名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 21:37:49
うちなんか夫が30口買ってきたよ・・・orz
ローンあるのにギャンブル??返品させたい
390名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 23:54:16
6億当たったことを考えて、当たったら買い替えすることにしたわ。
Yahoo!不動産で1億前後のマンションを検索。
すげーすげー。
今まで目にしたこともないようなマンションがずらり。
391名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 00:05:15
目にしたこともないって・・・どんだけ貧乏なんだ
392名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 00:08:30
自称金持ちのウザおばさんがキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
393名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 00:14:19
6億当たってもここに住むぞ。
頭禿そうなほど、考えに考えた間取りだ。

だけど、別荘買っちゃうなw
間取り考えておかなくちゃ!
その前に、toto買わなくちゃ( ゚∀゚)
394386:2007/05/19(土) 00:32:49
運が良かったのは本当によかったんだけど、途中はビクビクでした

うちが考えた作戦は、ほんとに無理すれば即金でギリギリ買えるけど、
何かあった時に余裕資金ゼロじゃ危ないので、ちょうど10年間×1%の
ローン減税の最終年だし、ローンの利息と減税分を相殺させようかなと

しかも小泉ショックで株価が大低迷してたし、中国株も間違いなく上がると
分析したので、急いで完済するより、余裕資金を運用しようかとなった訳です
減税額を最大にするために途中の繰り上げは一切せず、その分を株でひたすら
増やしてたという作戦だったんです

ちなみに頭金で6割程度(4000万ほど)払って、2500万を10年で組んだです
地方なのでこれでも結構豪華ですよ
395名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 01:39:39
>>386
誰もキーテネーヨ
396名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 07:49:00
妬み僻みがうずまいてますねw
397名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 08:17:41
住宅ローンであっぷあっぷの人がオイシイ話が妬ましくてしょうがないらしいw
398名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 08:52:56
でも蛇足だよね
399名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 10:05:38
匿名掲示板だからこそ聞ける話かな。
リアルでそんな話されたら恨み・妬み・嫉み
こんなんじゃ済まないってw
400名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 11:05:46
夫の実家が自営業なのですが店を閉めました
残った自宅のローンがまだ5000万
結構人気のある土地なので今売れば5000万くらいになるそうですが、家は売りたくないとのこと
預金は2000万あるが、商売を始める時の準備金として手をつけたくないたいので返済には回さないそう

義母が働きに出て月の生活費を稼いでいます
それでもローンの支払いが月40万あるから仕送りしてほしいといわれ・・

客観的に見て無謀だし、せっかく仕送りしても結局は家を手放すことになるんじゃないかと思い不安です
その2000万のうち半分でいいから繰上返済に回してほしい

401名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 12:59:32
うわー、夫実家が不良債権。
夫はどう言っているの?
402名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 13:40:39
5000万で土地を売って、賃貸に住み、
2000万とパートで細々と老後暮らしていけばいいのに、
なんで子供にたかろうとするのかね?
そんな糞親がいたら、そりゃ援助してくれる親を持つ人を妬みたくもなるよね。
403名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 15:36:37
>>400
スレの流れから見て釣りっぽい気もするけど、
絶対に仕送りしてはダメですよ。
親のローンを手伝って共倒れになった知り合いがいましたので。
まあ、家計に余裕があるとか、
ご両親の新商売に勝ちの目があるとかなら別ですけど。
404名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 17:05:49
ダメってこたあないだろう
そんなの本人の自由だし
405名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 19:30:26
親を見殺しにするなんてかわいそう。
すぐ援助してあげるべきです。
406名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 19:42:19
既に保証人にされてる予感
407名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 19:52:06
逃げて逃げて〜〜〜
408名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 20:41:36
400です
今は自分達の家計に余裕もあり援助すること自体には賛成です。
ただ、その使い途というか、結局援助が無駄になってしまうのを恐れています。

ローンの残金と利率と返済計画(バブルの時に買ってその後借り換えはしてるらしいのですが不明)、
月の生活費はどれくらい必要で、仕送りは何にどれくらい当てるのかはせめて知りたい

これ以上はスレ違いなので消えます
409名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:16:49
無駄になるのはわかりきってるじゃん。
年収3000万くらいあるなら、援助してもいいのかもしれないけど。

うちの夫の実家も似たようなというか、もっと額は小さいけどタチ悪いことに、
300万くらいの皿借金があって
夫は自分が知らない間に増えた借金をなんとかしてあげたいと思っているようだが、
詳細をしぶるらしくて、そんなもん援助できるかいなと。
まずは債務状況、家計の状況をすべて晒してくれないと。
お金を援助したところで、借金返済以外に使われそうでねぇ・・・。
ここまで夫実家を信用しないのも申し訳ないし心も痛むけど、
詳細がわからない限り無理!
410名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:23:35
何も最初からそうダメと決めつけるのはよくない
411名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:24:34
409はちょっと人間不信過ぎるね。
ちょっとおかしい。
412名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:34:20
多重債務者を家族に持つ人間がどれだけそいつを信用して
一緒に地獄に落ちているのかを考えればしょうがない。
413名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:59:59
400の場合は多重債務者じゃないじゃん
あほちゃう
414名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 00:30:12
400の話なんて誰もしてないだろw
あほちゃう
415名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 01:06:31
うちは年収600万台なのに義父母に200万貸しましたよ。
本当に最悪だ。
なんでも借金が数千万あるらしい。
旦那が自分の親なのになぜか遠慮があって、こう言う話金の話は自分からできないらしい。
旦那は借金の残高もしらない。
私の親はなんでも遠慮なく話せる人なので理解できない。
久しぶりに義実家に行ったときに健康器具(数万円はする)が新たに買ってあってむかついた。
ゴルフにもちょこちょこ相変わらず行ってるらしい。
貸してるほうのうちの旦那ですら、金がなくてめったにいけないっちゅうのに!超むかつく!
これでいて町会議員とかして、えらっそうにしてるからまじで死んで欲しい。
金貸しているのに義実家に行ったとき風呂の電気消されたし。人としてどうかと思う。
もし、今後やつらが病気して人工呼吸器でもつけたら、スイッチ消してやるよ。
屋○島ってこんなやつらばっかだよ。不倫と離婚と堕胎とギャンブルが親戚中横行している。
屋久杉なんか全然たいしたことない。ただの枯れてる杉だしwあんなの見に行く必要ないよ。
観光客は観光地でよそ者専用の高い料金取られるって知ってます?
アジアの貧しい国みたいでしょ。タイに行ったときアユタヤで外国人は3倍料金だったもん。
それとおなじようなことしてるよ。せいぜい数割ましだけど。
血が濃いのかみんな顔が似ていて、猿系統。こえぇ。
みかんとか手作りミカンジャム(殺菌していないタッパ入りw)を送ってくる手間隙があったら、
現金送って来いよ。ばぁーか!ジャムはそのままごみ箱にいきましたが、なにかw
って、本当に言ってやりたいよ。

ごめん、チラ裏に書いてくるわ。
そいつらがあたしの繰上げ返済の目の上のたんこぶなのよ。
スレチではないよ。

416名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 01:18:54
たかだか200万貸したくらいでそこまで
偉そうにできるのもワロスw
417名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 01:48:03
まあもちつけ。
杉にそこまであたるなよw
418名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 05:46:07
屋久島で年収600でって
高給取りの公○員ですね
419名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 08:56:58
こういう人が援助妬んでるんだね…。
援助してもらう人が自分の糞親とかぶるのかもしれんね。
420名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:16:17
>415

ほとんどその愚痴はこちら↓


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1178361105/l50

421名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:21:08
まあでも、こんなクソ親に当たったら妬みもするよ。
私の親か義親がこれだったら、援助妬むかもしれん。
いや、妬む以前に離婚してるかもしれん。
422名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:24:32
その貸した200マソで、返済何年縮まったか・・・
本当に苦労してるならしょうがないけど、ここにあるような話だと
しょうがないか、と思えないのもわかる。
423名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:25:16
でも屋久島では超勝ち組夫なんで別れたくもないんじゃない?
424名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:28:35
義実家が屋久島なだけで本人夫婦はもっと普通のとこ住んでんじゃないの。
久しぶりに行ったって書いてあるし。
425名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:55:58
そうか、長文でしかも後半にかけてエキサイトしてきたから
前半の記憶が失われていたよw
426名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:02:41
後半にだって、みかんジャム送ってきたって書いてるんだから、
どう考えても近所じゃなく遠方だと思ったが。
読解力なさすぎ。
427名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:03:15
こういう人達が親からの援助に嫉妬して
見当違いな自立汁!だの大人なら自分で家を建てるべき!とか
言ってたんだな。
裕福な親が援助したいを申し出たら素直に受け取って
何が悪いんだろうと思っていたからこういう反応がでて驚いたものだ。

カワイソス。
428名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:07:34
馬鹿にされてるのと妬まれてるのは違うよね。
一緒だと思いたい人しかいなくて笑える。
>>415は確かに気の毒だけど。
429名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:17:40
415の鼻息の荒さにも笑ったけど
鬼の首を取ったかのような援助派の剣幕にも笑った。
まあどっちもしょせん他所様の財布の中身の話だし
自分は自分でいけばいいんじゃないの。
430名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:27:38
ホントだね。
普段からよほどコンプ持ってる人がいるってことだ。
話題なくて落ちそうにでもなったら、ネタでも投下してみるわw
状況に合わせてあるなし両方。鼻息で空も飛べそう。
431名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:40:23
さあ、これだけ馬鹿にされたら
コンプちゃんたちはしばらく出てこれませんよ。

住宅ローン繰上げネタどうぞ
432名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:14:54
>>426
あの長文を前文読む人間ばかりじゃないよ。
433名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:16:15
>431
すまん!

でも正直、415の剣幕に逆に和んでしまったよw
434名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 13:28:05
>>432
読んでないならレスするなよw
435名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 15:01:12
私が415 でも、激怒しそうだわ。
うちも義理実家のお金の使い方については、不満有りだから。
バカだから、いつまでも貧乏なんだと思う。
436名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 15:22:53
うん、こんなケースじゃ激怒したくなる気持ちは分かる。
ここの住人なら、200マソあれば返済にまわしたい気持ち分かるんじゃないかね

でも、坊主憎けりゃ・・・で、屋久島全てに憎悪している所にワロタがw
437名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 18:24:02
杉がカワイソスwwww
438名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 18:27:38
メル欄全角でsageとか書いてる奴は120%釣り
439名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 21:10:22
>>438
ならおまいは?w
まさか告白!?
440名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 03:05:05
《韓国、在日、創価(池田大作=反日朝鮮人)企業》

【 娯楽 】
・ブックオフ
・博文堂書店
・TSUTAYA
・東京ディズニーランド(オリエンタルランド)
・宝塚歌劇団(三菱重工)
・パチンコ、パチスロ店の7割〜8割
・カラオケルーム歌広場(ジャンカラ)
・千葉ロッテ(プロ野球)
・漫画広場(漫画喫茶)
・ソープなど風俗店の7割

【 金 融 】
・武富士、アイフル、商工ファンド、日栄 (サラ金の殆ど)
・青空銀行
・朝銀(破綻後は「ハナ信金」)
・東京三菱銀行
・三井住友銀行
・三菱商事
・Eトレード証券
【 量販店 】
・オリンピック
・ドンキホーテ
・100円ショップ ダイソー
441名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 03:06:06
【カジュアル 】
・ユニクロ
・アシックス
・コムサ デ モードイズム
・ABCマート(靴/チョン放送TBS株主)
【 飲食系(メーカー)】
・ロッテ(ガム、アイス等のお菓子)
・JINRO(焼酎「真露」グループ焼酎メーカー)
・キリンビール
・伊藤園
・日本ハム(社長は学会員)
【 飲食系(店)】
・ロッテリア(ファーストフード)
・ドトールコーヒー
・珈琲の青山
・セブンイレブン
・びっくりドンキー
・天下一品
・高円寺環七沿いの「創家」(ラーメン)
・まわる寿司「蔵(くら)」チェーン
・浜寿司
・馬車道、徳寿庵、モダンパスタ、はいから亭(馬車道グループ)
・アイホップ(ファミレス)
・「東京バナナ」や『銀のぶどう』のお菓子屋(株式会社グレープストーン)
442名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 03:07:44
【飲食系 (飲み)】
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
・安楽亭(焼肉、飲食店)
・モランボン(焼肉調味料)
・居酒屋「養老の滝」
【 電化製品、IT系 】
・楽天
・ソフトバンク Yahoo! BB
・三菱電機
・サムスン(電化製品)
・LG電子(電化製品)
・DAEWOO(電化製品)
【 TV、出版、書籍系 】
・AVEX
・K1
・ソフトバンクパブリッシング(書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
・イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【 交通 】
・大韓航空
・アシアナ航空
・MKタクシー
【PC・オタ・コス関連】
・トランス・アーツ(アニメプロダクション)
・スタジオ アリス(写真屋)
・ソーテック
・ソフマップ
・パソコン工房
・パソコンスクール・アビバ
【その他】
・エステdeミロード
・新菱冷熱
443名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 08:55:21
>屋久杉なんか全然たいしたことない。ただの枯れてる杉だしwあんなの見に行く必要ないよ。

不覚にも笑えた
444名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 18:37:38
明日230万円繰り上げ返済してきます。
これでローン完済です。
長かった。
来月からは、投資に精を出す予定です。
445名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 18:46:51
おめ〜〜〜 あやかりたい うほ
446名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 21:52:26
>>444
おめでとうございます。
どのくらいの期間で繰り上げて完済したんですか?
447名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 22:18:33
>>444
卒業おめ!
羨ましい〜、うちも頑張ろう。
448名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 00:53:43
>>446
5年です。
全部で500万繰り上げました。
449名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 08:02:27
借り入れ額は少ないに限るな、ほんと。
うちなんか>444と同じだけ繰上したって残債の半分にもならんよ。
450名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 13:22:29
全額繰上げすることになったんだけど、ヒッキーなので銀行員と上手く話しができるか不安…。
どどどどどうしよう鬱だ…。
めちゃくちゃ胃が痛い。
451名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 13:35:52
先に電話で用件伝えちゃえば?
面と向かって話すより楽でしょ?
452名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 14:46:22
銀行大型住宅ローンマックス組んで返済中です、20年以上ある、資格業も辛いです。
453452:2007/05/23(水) 14:48:12
繰り上げおめでとう、
454名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 15:12:54
4月からローン始まりました。が、双方の親から思ったより祝いをいただき
早速繰り上げしました。200万で10年も短縮になるとは予想外に良かった。
予定より早く完済できそう。これから頑張ろう。
455名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 15:44:04
ハァ?200で10年?

どんだけ少額ローンなんだか。
完済まですぐだよ、すぐ。ガンガレ。
456名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 15:45:13
うちは100マソで7年以上縮まったぞい。
457名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 15:46:44
ウヘァ。7年スゴス。
正直、いくらを何%で、何年ローンで借りたのか教えて欲しい。

大丈夫、誰にも言わないからw
458名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 16:18:02
>>457
1000マソ・0.7%・35年ローンざんすよ。
誰にも言わないでね!!
459名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 17:18:59
トン!

もちろん、誰にも言わないよ。
金額も金利もテラウラヤマシス。。。

うちはまだ1700もあるよorz
460名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 17:46:19
だが、2年固定だw
あと500マソあるんだけど、そっちは35年固定。
だから短期の方からガンガン繰上げしなくちゃなのだ。
461名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 17:59:56
なるほど、そういうことだったのか。
2つに分けて借りるなんてもったいない!と住宅メーカーに言われて
信じてしまい、提携の35年固定を借りたが、それは
「よそで借りるなんて(メーカーのうまみが減って)もったいない!」
だったんだなぁとしみじみorz
462名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 18:45:49
繰り上げ返済してローン完済してきました。
今日は妻とお祝いです。
来週は抵当権抹消に行ってきます。
うまくいくか心配です。
463名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 19:40:35
うまくいきませんように。
464名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 20:01:19
>>462 問題ない安心しる!

私は仮審査中。これからローンが始まるのに(始まらないかも?)、
繰上げ返済の計画ばかりたててます。はい。
465名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 22:30:59
>>464
ローンの支払いすら始まってないお前に言われてもな。
身の程を知れ。
466名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 04:14:28
5年前、銀行手数料などすべて込みで2890万をフルローンで借りました。
その2年後に100万繰り上げたけど、手数料などもローンに
組み込んだ場合は保証料の返金みたいのはないのでしょうか?
その時の繰り上げでは何もなかったので…。
467名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 04:29:20
続けてすみません。
旦那40・妻子ひとりです。5年前は年収600弱。今は下がって500弱です。
正直、最近になって分不相応だったとわかりました。
今の銀行が3年固定なので、金利の上昇を考えて同じくらいの金利で
長期固定にできる銀行に借り換えを考えています。
新生銀行を考えていますが新生銀行ってどうでしょうか?
毎月繰り上げ返済ができて手数料も無料なので、私が働きにでられるようになったら
毎月できるだけ繰り上げできるかな?って思っているんですが…。
今の銀行のままだと長期固定は金利がバカ高いし、短期固定は更新時が恐いです。
今生活はぎりぎりで、貯蓄は300万程。
旦那の年収が毎年下がってきてるので300万に手を付けたくはありません。
今のうちに長期固定に乗り換えるのは間違いでしょうか?
468名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 05:43:27
>>467 正しい選択だ  労金も忘れるな
469名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 08:18:12
いいと思います。
借り換え費用がかかるけれど、繰上げ手数料が無料だから、長い目でみれば
相殺できそうですし。
470名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 10:52:44
短期固定をつないでいくことも考えたんだけど、
2〜3年ごとに次どうしようか頭を悩ませるのが面倒くさそうで
最初から長期固定にした。
なんか金利高いから損してる気分。
471名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 12:27:40
家を手放す事は考えてないの?
それが一番合理的だと思うんだけど。
472名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 13:14:05
貴様は何を言っているんだ?
473名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 13:16:31
確かに年収500弱じゃそんな高額のローン支払っていくのは無理そうだね。
売れるうちに売ってしまった方がいいんじゃないの?
それでまたアパートとかで暮らしてお金貯めればいいし。
474名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 14:33:56
手放すのも手だよね。
子供一人なら狭い家でもいいだろうし。
持ち家って広めだし、家族の数が少ない場合勿体無い。
475名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 14:48:51
借り換えて生活していけるなら委員ジャマイカ?
子供が幼稚園に行くようになったら、奥さん働けるだろうし。
ニ馬力で苦しい訳じゃないんだよね?
476名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 14:50:10
売ったときにローン完済できるの?
477名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:11:06
>>470
それが賢い選択だと思うよ
2年固定してる間に金利1%上昇して月々支払い1万上がった
2年固定終了後、長期固定にした
478名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:42:25
>467の残債がわからんが、あと2500万くらいなんでしょ?
年収500万でも十分返していける。
奥さんも働くつもりみたいだし、手放すとかわけわからんこと言ってるやつは
たんなる嫌がらせだから気にしないよう。
479名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:54:22
うん、手放す必要はないよね。
妬みコワス。
480名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:05:22
年収の5倍だよ?
無理だって・・・。
それに奥さんの働きに期待しての返済は
無理があるって言ってたよ。
>>478みたいなのは他人を地獄に落として
喜んでるような輩だから相手にしちゃダメだよ。
481名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:11:21
何で?今ギリギリとは言え生活できてる訳だし
奥さん働けば何とかなるだろ。

>>467の状態で、これから借り入れるんですがどうでしょうか?
と言う質問だったら、確かにやめておけと言うけど
今の状態で家を売れってアドバイスは、超的外れだろ。
482名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:20:09
そうか?
今は地価も上昇してるし売るにはいい時期だぞ。
今買わない方がいいなら売った方がいいということ。
483名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:20:32
地価上昇してるなんて都会だけじゃないの?
484名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:23:36
2890万もフルローンするなんて都会に決まってるでしょ?
田舎だったらそんなに金かけなくてもいいとこ買えるもの。
485名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:32:11
都会か田舎しかこの世にはないのかw
486名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:32:54
>>484
どんな田舎にお住まい?
487名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:34:01
>>482
文盲乙
488名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:40:35
>>480
あなた住宅ローン組んだことないでしょ。
適当なレスしてるのがよくわかる文章だよ。
489名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:31:10
手放すのはこれから先、ある意味いつでもできるし、
書き込みからしても手放すことは検討してなさそう。
キツいとは思うけど手放したって、家賃もそれなりにかかるし
本人も働けるようになったら働く、って言ってるんだから、
あんまり手放せ、っていうのもどうかと思うよ。
>>466
うち、保証料は要りません、っていわれて最初に支払ってないんだけど、
よく考えると金利に含まれてる、ってことだよね。
それだとうちは繰り上げ三回したけど、やっぱり戻りはなかった。
490467です:2007/05/24(木) 21:37:02
いろんなご意見ありがとうございます。
残債は2480万ほどです。
家を手放すつもりはありません。頑張って払っていくつもりです。
他板にも少し書き込みしましたが、今日取引銀行に借り換えのことを伝えにいったら、
うちで借り換えしては?といわれました。
内容は10年固定1.5%優遇で2.35%。10年後も1.2%の優遇つき。
保証料が必要ない代わりに配偶者が連帯保証人にならなきゃなりません。
10年後は金利がどうなっているか予測できないし、1.2%の優遇があっても
全期間を平均してみたら、そんなに特はないのかな…って考えてしまいます。
借り換えを考えているところは長期固定で3.1%で、繰り上げ返済の手数料も無料です。
今すごく悩んでいますが、ご意見お願いします。
491467:2007/05/24(木) 21:43:37
>>489さん、保証料の話ありがとうございます。
うちももう一回詳しく銀行に聞いてみます。
(ていうか、今日担当者さんの新しいプランの説明が必死すぎて聞き忘れた)
492名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:48:39
>>490
>保証料が必要ない代わりに配偶者が連帯保証人にならなきゃなりません。

ちょっと・・・これ本気?
現在一馬力600万なんでしょ?
493名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:00:04
なんで連帯保証人?
今までの通り一馬力じゃだめなの?
494名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:02:55
3.1%って随分高いな。
フラット35でも今は2.7%とかなのに。
凄く損じゃないですか?
495467:2007/05/24(木) 23:05:44
新しい商品のローンでは必ずいるみたいです>連帯保証人。
でもその代わり高額な保証料がいりませんって担当者は言っていました。
団信もあるのに、なぜ連帯保証人が必要なのかわかないですねー。
少しひっかかります。
何か落し穴があるのでしょうか?
気持ち的には借り換えをする予定です。
金利の変化にビクビクしたくないのが本音です。
496名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:08:06
フラット35は初めて購入するときしか適用じゃないんじゃ…。
借り換えは無理でそ?
497名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:08:44
確かに。
3.1ってプチバブルの時みたいな・・・
他に探してみなかったの?
498467:2007/05/24(木) 23:21:03
あぁ間違えてました!3.1%は35年でした。
うちは残り28年なので2.95%でした。それでも高いでしょうか…。
今の銀行は3年固定で、3.05なので、長期でそれならいいかなって思ってました。
色々調べたつもりでしたが、一応今より金利が安く、借り換え事務手数料が安い
ところを選んでしまいました。
499名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:22:58
>>495
共働きでないと返済できない予定なら、連帯保証は論外と思うが。
500名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:38:39
え、今って長期固定そんなに金利低くなっているの?
驚き。
ちと見てこよう。
501名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:41:11
>>495
奥さん女医?
それとも弁護士とか?

そういう類の資格持ちとかじゃないんなら、ちょっと冷静に考えてみなよ。
502名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:42:17
他の銀行に相談にってみ。
今借りている銀行ではこういった条件で借り換えしないか提案されているって。
そしたら他の銀行のほうがもうちょい良い提案をしてくるから。
銀行員の裁量部分も結構あるから。
503名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:55:34
借り換えなんて、金も時間も無駄。
働くつもりならさっさと働いて、収入増やせばいいのに。
つもりでは、何ともならないところに来てるのに、
借り換えで目先しか見えてないようだと、いずれ破綻。
504名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 00:54:30
借り換えも審査とかするんだよね? 
旦那さんの給料下がってて審査通るの?
505名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 03:05:33
>配偶者が連帯保証人にならなきゃなりません。

これはやめておいたら?
それに年収500万、子供一人でその借入額。
そんなに悲観する金額かなあ。
506名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 04:25:01
もう旦那40だからね。
定年まで20年しかない。
それで年収の5倍も借りてたら首つり確定だって。
507名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 06:09:39
皆、大げさに言いすぎだ! 俺も40才で去年2500万を35年固定3.1%で借りたけど大した問題はない。
都心近郊で、年収560万で1馬力で妻と子1人(小学生)だが、なんら問題はない。
467はこれから旦那の年収が下がったりしたら心配な訳で、首吊りとか売却なんて事言ってないだろ!
もう少し生活とか見直してみな。銀行にもファイナンシャルプランナーとか居るだろ?
こんなところで相談しても無理だよ。良い人は良いが妄想とか、年収が1000万くらい無いと負け組みとか言いたい奴ばっかだから。
508名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 07:58:09
夫43 妻39 小梨
ローン残高2600(住んでる家)+1000(離婚した元妻に買って渡した物件)
貯金800
世帯年収は二馬力で1700〜1800くらい、あと10年くらいは少し増える予定。
その後は夫が役職定年になるので、収入がどう変わるかはまったく未知数。
退職金はたぶん4000〜5000万はあるはずという。

いま住んでる家は、旦那(と元妻)が建てた家なので
正直いって後妻の私にとっては愛着がわかないし使いづらさ満載。
さっさとローン返済した上で将来もう一件家を建てられる可能性あるでしょうか。
509名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 08:10:30
それだけ収入得られているんだから都内でしょ?
前の家、そんなに値段落ちてないんじゃないの?
逆に上がってる可能性は?

愛着のない家のためにお金払うなんてもったいない。
買い替えしちゃえばいいのに。
愛着ある家のために働いたほうが気持ち良い。
510名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 08:10:44
508ですが
いま住んでる家は土地3000万ほどなので
売れば田舎ならそこそこの家に住めるかなあと思ってまして、
しかし老後資金も必要だし、とにかくできるだけ早く繰り上げするのが先なのかな。
511508:2007/05/25(金) 08:14:27
>>509
旦那が自分でいろいろ手を加えているので
旦那にとっては愛着300%くらいありまくり。
通勤にも便利なのでいま手離す選択はないと思います。

しかもいろいろ手を加え過ぎたために
おそらく上物には値段はつかないのではないかと。
値段がつくのは土地だけなのでさすがに価値は下がってます。
512名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 09:04:46
2600万しか残債ないし、あっという間に繰り上げできるでしょ。
そしたら貯蓄に励めば、老後は大丈夫じゃない?
でも将来2つの不動産を持つの?
愛着ある家はそのときどうするの?
513名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:32:57
>>498
28年で2.95%、良いと思うけどなぁ。
私だったら決めるけど。
514名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:50:21
>>495
>団信もあるのに、なぜ連帯保証人が必要なのかわかないですねー。
なんか勘違いしているようだけど、住宅ローンみたいな高額なローンには
大抵の場合、連帯保証人が必要です。

でも、普通の人は連帯保証人を探すのが大変だったりするので、
保証会社に保証料を払うことによって、連帯保証人の代わりをしてもらっているのです。
515508:2007/05/25(金) 11:08:36
>>509,512
寝惚けてんのかと叩かれると思ってたので意外でした。
でも残債は3600です。
> ローン残高2600(住んでる家)+1000(離婚した元妻に買って渡した物件)
それでも希望をもてるでしょうか。

将来もう1件買えるのなら旦那も今の家は手離す気のようです。
東京を離れる選択もありです。

ちなみに突っ込まれる前に書いておきますと
私と知り合ったのは旦那離婚後なので、やましいところはないです。
前倒しっぽい財産分与のつもりだったようです。
借金してまで(涙)
516名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 11:33:36
そんなヤマシイこと想像もしてなかったよw

それだけの年収があって、生活費を年400万に抑えれば、
ローンが年200万返済としても、
毎年繰上げを500〜600万くらいできるはず。
5〜6年くらいですべて返済できるんじゃない?

でも、自分が508さんの立場だったら、今の家を売って新居に買い替えする。
将来的に住むつもりのない家の返済なんて馬鹿らしいもん。
一生そこで住むならともかくね。
517名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 22:12:26
35年ローンで月々6万ちょっとの返済で、残り1700万ぐらいなんだけど。。繰上げ返済した方がいいのか悩むなぁ〜。
518名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 22:40:14
>>517 当然だろ!金利を晒せ
519名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 23:02:50
>>517
現在の貯金は?
520名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 00:15:29
親ローンなので金利はゼロです。
521名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 01:38:38
>>520
通報しますた
522名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 08:02:57
じゃ〜、返すのやめとけば?
523名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 08:33:30
無利子だったり返さなかったりすると税務署にガサ入れされるよ。
524名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 09:20:56
実際に住宅ローンで税務署にガサ入れされた人っているの?
ウチは自営だから、そっちには定期的に来るけど。
525名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 10:59:59
うちの妹の所は来たよ。>税務署
控除される目一杯の援助を受け、更に親ローンをしてたからだとおもw
ちゃんと借用書作って、毎月振り込んでいたからお咎めなしだったけど。
526名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 13:32:06
住宅ローンが苦しくても、食費・衣服・小遣いを切りつめても
NHK職員の優雅な生活を支えるために「受信料」払ってくださいね〜。

都心3LDKマンション社宅月12,000円、地方庭付き1戸建て月8,000円ですが何か問題でも?
(参考)ttp://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2005/06/nhk_b57d.html

・えっ、NHK会長の給料は大臣よりはるかに高いの?
(NHK会長の給料) 3,756万円
 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/housyuu.html
(総務大臣の給料)  3,041万円
 ttp://www.job-etc.com/job/2006/11/kokumudaijin.html

・職員の平均年収は?? → 1600万円。 熱心に取り立てて、月収100万、ボーナス200万の贅沢?
・仕事の量は? →NHK3人がかりで、フジテレビ1人分の仕事しかしないの?
・災害に遭って、ローン残して家が全壊。どうなるの? →身寄りの無い仮設住宅にも取立てに行きます。
(参考)時事問題番組「NHK受信料を半額にせよ」
ttp://youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4&mode=related&search=
(参考)ZAKZAK「中越地震仮設住宅にも、せっせと受信料取立て」
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html
527名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:08:39
3500万のローンを
フラット35と変動金利の50%-50%で組もうと思っています。
夫婦の合算年収が1000万で子供は未だいないので、
繰上げ返済がんばっていこうと思っていますが、この場合どっちの
ローンを優先的に繰り上げ返済するほうがいいでしょうか。。
変動金利の予測がつかない以上、どっちとも言えないでしょうか。。
528名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:34:38
>>527 50%-50%で組んだんなら、同じ論理で50%-50%で返済じゃね。
オレならリスク怖いので100%固定で組んで、ドンドン繰上げるけど。
529名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:39:25
死んだらおしまいの住宅ローンなんて返す方がおかしくないか?
530名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:41:20
借りたものを返す。至極当たり前のことだ。
返せないものは借りるな。
531名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:43:22
>>529 返せなくなったら死ぬのか?
532名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:48:29
>>527
私だったら変動から返す。
今後、子供ができて一馬力になった時の事を考えて
変動のリスクはなるべく減らしておいた方が良いと思う。
533名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:53:52
>>530
アフォか
保険で返してんだろうが

>>531
お前と違うわ。
キチンと返していながらの話だろう。

やっぱおまいら低脳。爪に火でも灯してろよ。
534名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 21:58:23
意味わかんない。借りたものを返すほうがおかしいなんて
考えるほうがおかしいと思うが。
535名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 22:05:08
スルーしましょう。
536名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 23:41:47
>>527
合算で1000万しかないのに、3500万のローン?
しかも半分変動ってアホかと。
物件+諸費用でせめて3000万までにしろと。
537名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 23:49:23
しまむら男がまた荒らしてるな。
538名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 01:22:44
合算1000万円あれば、都内あたりなら4000万円以上借りる人がいても不思議はない。
このくらいの収入で子どももいなければ、ライフステージに変化のないローン初期の
繰上を見越して金利の安い変動を組み込むというのはじゅうぶん「アリ」。
子どもをもうけても、保育園に入園するなどしてダブルインカムを継続するのなら、
それほどの高リスクともいえない。ともすれば変動分など5年で完済ということも
じゅうぶん可能。要は自分のライフプラン。子どもはいつもうけるのか、大きな
出費の予定はないか、など。
早めに繰上ができるなら、フラットが多めでも利息がさして大きくはならないだろうから、
リスクヘッジの意味で変動を少なめにすることは勧める。
なお、「額面収入に対する返済額」の割合で見るのが一般的なので、1000万円の
収入で3000万円の借り入れを問題視するとしたら、返済期間が10年やそこらの場合では
ないかと考えられる。フラット「35」なんだから、そんなはずはなかろう。
539名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 01:46:53
合算で1000万、4000万の借入?w
破綻率が極めて高いねぇ。
変にそそのかさないように。
540名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 08:10:04
>>539
借金板のローン関係の方に行くと、頭金ゼロ。妻に借金有りで
家計管理が全く出来ない人が家を購入しようとしたり。
年収の8倍くらい借りようとしたり。
1000万の収入で4000万の借り入れは、全然問題でないレベルだから。
そっちみて、ひっくり返ってきたら?
541名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 08:42:13
うちは夫1000、私400のときに4000万のローン組んだ。
ずっと働き続けるつもりだったけど、私が妊娠して体調優れず退職、
現在1馬力1200で返済してるけど、将来のことを考えると結構キツイと感じてる。
もちろんそのうち私も働くけど。

それこそ一生涯共働きで家にいる時間少ないのに、そんな家のために必死で節約して
あれもこれも家族のゆとりを削ってまで家って大事かな。
そこそこ文化的な生活が出来る程度の物件に抑えておいたほうが家族は幸福なのに。
542名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 09:21:47
>>541
子供は家にいるでしょ?
その為の家だと思ってガンガレよ。
543名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 09:46:04
>527
今後もガンガン繰上げ出来ると言う前提なら、
繰上げシュミレーションで軽減額の大きい方から。
(今回はフラット、以降はシュミレーションで判断)
今後はたまにしか繰上げできないなら、
変動金利を繰上げしてリスク回避。
544名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 10:04:59
>>541
最後の部分うなずける。家族のために家を買ったはいいけど
その家のために家族が犠牲になるのは本末転倒な気がする。
自分達に見合った家購入、ローンを組むべきだよね。
545名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 10:19:00
そうだよね。
家買ったせいでお金なくて、
子供に塾や私立進学を反対するような親にはなりたくないな。
546名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 13:03:15
1馬力1200万で4000万のローンがきついって
教育費や老後資金を考えるとってことだよな。
2馬力1000万で子供・育児もこれからとなると
定年にギリ完済できるかどうかで、老後資金はほとんどなく、
それこそ死ぬまで働き続ける前提になるんじゃないのか?
確かに返せるは返せるんだろうが犠牲は大。
この辺のこと考えずにギリギリまで組んでいるのが多いんだろうな。
547名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 14:57:22
ローンも返し、子供を育て、旅行に外食、ファッションとある程度は楽しんで
さらに定年時に貯蓄3000万円。
これが理想です。
548名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:13:51
>547
たぶん年収1500万にローン3000万くらいで、生活を贅沢しなければ可能そうだなぁ。
うちは年収1000万にローン2000万だが、どの項目もままならない。
549名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:43:49
>548
うちも似たようなモンだけど、本当にそうだ>ままならない
せめて旅行行きたい!と思うが、幼稚園もまだの子供連れてってもなぁ。
ローン返済ガンガッてあと5〜6年で返して、義務教育中に教育資金貯めて、
あーあ、子供の成長は楽しみだけど、自分も少しは楽しみたいよ。
 海外行きてぇ〜〜〜!!
550名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:52:16
手取り年収460万円。
28歳一馬力。子供は乳幼児2人。
このたび頭金無し35年で2500万のローンを組むことになりました。
樹海行きでしょうか。
551名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:58:14
35年かけて地味に払っていく気なら教育費の波に飲まれて樹海逝き。

死ぬ気で繰り上げ返済しても教育資金、老後資金の波に飲まれてアップアップ。
妻もガンガッテ繰上げ返済貯めるべく、働いた方がいいんじゃね?
552名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:02:50
あ、頭金梨なのね。
35年フラット3%、ナス払い梨として毎月96000円強。

子供が2人とも幼稚園に入っても余裕な家計かどうか考えてみれ。
中学・高校ともなれば、かるく子2人=車2台維持費分以上の負担にはなるけど、どうよ?


553名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:07:51
小学高学年ぐらいからガキは飯の量がハンパないっす。
さらに塾とか行かせたらもう・・・。
554名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:17:49
えぇえぇ、中・高校に3人ひしめいてるお宅では
彼らの為に毎月15万吹っ飛ぶそうですよ・・・

参考書に始まり、模試・携帯・部活・遠征旅費・修学旅行・洒落っ気もでてきて服や靴、カバンにこだわり、、、
塾も一つで終わればいいけど、、、とトオイメしてたよ、その奥さん。
555名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:19:21
皆年収自慢板行けば・・・  20代で400万台後半なんて普通か上くらいでしょ?
4桁稼ぐ旦那ってそうは居ないと思うけど。課長とか部長? 外資か官僚?
556名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:35:16
460万もらってても、
月25&ナス160と月35&ナス60じゃ月々のキツキツ感が全然違うと思う。
前者でフラット35はきつそうだね。。。
前者なら繰上げ超ガンガレ。

後者でも繰上げガンガレw
557名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:42:28
2500万フルローンだとメンテ費用捻出もきつくない?
10年たったら、上物代金の1割くらいはかかると思ったほうがいい、
と親から聞いたけど、10年後までに250万貯められそう?>550
558名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:44:05
メンテなんてほっとけ
559名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:46:10
家買う前に、このスレみたら
絶対買えなかったな、きっと。
560名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:58:32
年収650万で1400万ローン。
すごくキツクもないが、すごく余裕があるわけでもない。
私も働けばすぐ返せそうなんだが…。もう少し子供が大きくなったら考えよう。
561名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 17:43:26
繰り上げ返済何回かしたけど、銀行さんがイヤな顔をするので
手間かけるのが悪くって、行けなくなってしまった。
30万円以上手数料無料なんだけど、
100万貯めるまで待ってるうちに、使っちゃうんだよね…。
50万から一年、ちっとも増えない。
562名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 17:54:09
>>561
ネットでは出来ない?
それなら銀行員なんかの顔色伺わずに
あくまで事務的にさくさくしちゃえばいいよ。
せっかく繰上げできるのにもったいない。
ずるしてるわけでもないのに間違った
罪悪感持つこと無いよ。
563名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 17:55:59
30万とか50万でも繰り上げ返済してるの?
うちもそうしようかなぁ。
100万単位で支払ってるので、なかなかできない・・・。
564名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 18:04:29
手数料がタダなら、小額を頻繁にやった方がいいだろ
565名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 18:07:18
うちは「繰上げ手数料無料、ネットでいつでもおk!」というのでローン組んだら、
それは頭金ローン限定で、うちはそれ借りてない。

「繰上げ?100マソ以上でないと受け付けないし。
 手数料はいらんが6ヶ月単位の繰上げでないと受け付けないから」だったorz
ネットで繰り上げ手続きできるのだけがとりえの使えないローン。
あぁあぁあ、夏ナス出たら借り換えしてやる!
これから借りるヤシ、住宅メーカー提携のローンには気をつけろ!
566名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 18:11:40
>>562
ありがとう。お店でしかできない、地方銀行なの。
頑張ってみようかな。
勇気をありがとう。
>>563
最初100万でやった後、50万で何回かやりました。
567名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 23:06:54
>>550
同じような年に2000万の15年ローンを組みましたけど
順調に返してますよ、月10万円ほど。
年とともに年収上がるのであれば大丈夫です。
いざとなれば妻が働けばいいんです。
568名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 08:00:58
>いざとなれば妻が働けばいいんです。
甘〜い。
小さい子供2人抱えた専業主婦がいきなり働こうとしても
定時で帰れる仕事はそんなに時給が高くない。
下手したら月収10万にもならないくらいの仕事にしかつけない。
当てにしないで何とかなるように考えた方がいい。
奥様が薬剤師さん等なら余計なお世話でスマソ。
569名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 08:36:32
働くんだったらそんくらいで良くない?
月10万でも生活回ればいいだけなんだから。
570名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 08:48:12
子持ちで月10万じゃ持ち出しだよ。
保育料が高いし、専業時よりどうしても生活費が膨らむ。
571名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 09:01:12
>>550は年収460万だから
保育料も安いと思うけど、どうなんだろう。
二人同時なら、上の子は半額じゃなかったか?
しかも乳幼児なら、上の子は2〜3年で小学生だよね。
572名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 09:23:42
周り見てて思うけど、
労働力として親を頼れると主婦が働きに出るハードル低いよね。
573名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 10:47:01
年収450万
1550万・18年ローン

妻市役所嘱託で月6万

コウノトリがこない・・・

樹海いきでしょうか。
574名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 10:47:09
ローン借りるなら、どこがいいですか。
575名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 11:22:38
俺が十一で貸してやるよ
576名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 12:01:57
>>573
意味がわからない。
子供ができないから樹海いくって話?
577名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 12:34:01
私も意味不明。
子供が出来ると想定して家を購入したのに・・・ってこと?
578名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 22:04:53
私もわからないけど、年収の割りにローンが多くて樹海行き、
かつ、コウノトリもこなくて悩んでる?
もしかして不妊治療の費用とかも?
579名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 22:49:58
今日銀行に電話した。100万円早期返済します!
ヤッタァ!
580名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 23:06:58
527です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
結局考えた結果、マンションの提携ローンで35年間-1.2%優遇が
効くので、先ずは100%変動で様子を見ていこうと思っています。
(10年以内に変動4.2%は超えないだろうと、、、)
最初10年でがっつり繰上げ返済がんばります。
581名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 23:41:06
>>580
固定にしとけって。こんな低金利がもう10年も続くわけがない...
582名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 23:50:03
来年の今頃は変動店頭3.125だろうし
あと残り9年で+1.075%は超えないだろうって考えか・・・
甘いね。
583名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 23:55:16
まあチャレンジして失敗したとして、人生においては失敗じゃないからね。
大きい何かを学べるよ。
584名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 00:44:31
580です、、
10年固定と変動の50-50はやっぱり中途半端ですかね。。
でもここ最近、今まで知りもしなかった経済・金融情報を得ることで
勉強になります。(今まで知らなかったことが恥ずかしい)
そういう意味ではマンション購入してよかったです。
585名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 01:36:53
この板見てるせいか、セキュリティとかが気になって
JA10年固定で1.9%なんかを見ても心が揺れなくなった。

が、地元のろうきんの5年固定1・6%には激しく心が動く。
いま借りてる金利は3%ちかい。ローンもあと19年あるし、かなりお得な気がしてきた。

ろうきんで借りてる方いたら教えてほしい、手数料とか保証料は何%だった?
金利低いのに手数料でぼったくられそうで怖いよ。
新生もUFJすらもないド田舎在住で借り換え恐怖症だよorz

586名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 02:42:04
バブル崩壊後の15年ほど前、住宅ローンの金利は8%以上だったよ。
587名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 06:20:35
コンビニ救急を減らそう









コンビニ救急は、医療現場を疲弊させます。

昼間に受診するようにしよう!
588名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 10:00:29
ええええええええええ!?
ニ馬力年収1000万で3500万をフル変動!?!?
そういう結論に達するとは、正直ビックリ。

ってか、ローンは一馬力で考えた方が良いよ。
子供できたら払っていける?
589名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 10:20:40
もう放っておこうよ。
我々は人道にのっとり手を尽くした。
あとは本人の学びの場だ。
590名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 10:22:16
>>589
ワロスw
そうだね、その通りだ。
591名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 11:58:23
繰上げのスレですしね。

今年分の繰上げは終わりましたが、
つい来年はいくらくらい払えそうか計算して、
どれくらい短縮できそうか、
利子はどの程度減りそうかを何度も計算してしまう。先は長いなー。
592名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 15:39:45
切りつめた生活をしてなくても毎年400万円の繰り上げ返済ができるようになった。
最近旦那の景気が良くて・・・。
さんざん馬鹿にしてゴメンなさい。
身体に気を付けてガンバッテ下さい。ローン終わったら旅行行こうね!
593名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 15:45:00
400万!すごいね。うちがそれだけ返せたら3年で完済だ…
594名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 15:46:11
>>592
ローン終る前にも行けよw
595名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 16:25:33
>>592
おいおい、うちの年収じゃねえか
596592:2007/05/31(木) 16:26:16
>>594

GWもお盆も、まとまった休みがとれないのです・・・。
もともと貧乏だったので、忙しいのが嬉いのと、
また暇になるのが怖くて仕事を断れないみたい。
597名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 16:37:27
>さんざん馬鹿にしてゴメンなさい。

なぜ?

こういう人って相手が弱いと見ると攻撃、相手が強いと見ると手もみ。
旦那お気の毒。
収入が減らないようにしないと、また馬鹿にされまくるぞ。
598名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 16:46:28
うん、旦那さん可哀相だね(´・ω・`)
うちは年収500程度だけど、心の中ででも
感謝こそすれ、馬鹿にした事はないな。
599592:2007/05/31(木) 17:04:30
変な書き方しちゃってスイマセン。
あの、別に本気で馬鹿にしてたわけじゃないです。
2ちゃんねるなので、ちょっとは面白い書き込みにしたほうがいいのかなと
悪知恵が働いただけです。馬鹿なのは私です。
お金がない時も十分楽しかったし、ずっと感謝してるんです。
600名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 17:08:20
そんならよかよか。
601名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 17:58:49
医師不足!





日本は、慢性的な医師不足です。

OECDの調査によると、加盟30ヶ国中27位です。
602名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 18:29:46
妻の私は自営で一応、株式会社。
私ははやく繰り上げ返済してしまいたいのに
旦那は私の収入は国民年金基金と小規模企業共済に
満額まではいって節税したほうがいいという。
ほんとにそうなのだろうか?
603名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 19:26:16
金に余裕があるから感謝できるんですよ
604名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 22:58:19
やっと一本繰上げ返済完遂したら、
抵当権抹消の手続きの案内が来て、なにやら行政書士に
頼むと、2万+実費かかるらしい。
必死の思いで節約してようやく返済にこぎつけたのに
まだ金かかるのか。

これって素人でもできるのでしょうか。
だれか自分でやった人いますか?
605名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 23:18:18
>>604
このスレだったか、前のスレだったかに
結構簡単に出来ると書いてあったのを見た。
しらべてみたら?
606名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 23:20:32
607名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 23:28:46
早速、ありがとうございます。
2、3回は行かないといけないようですね。
有給もうあまり使いたくないし、嫁には無理だからな。
うーん。
608名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 00:20:19
実費がいくらかもわからないバカが自分でできるわけないだろ
609名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 00:31:03
何でも自分基準はイクナイ!
610名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 08:45:27
自分で調べられない奴に、嫁には無理だと言う資格はない。
611名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 09:48:46
去年 思い立って家を買い換えた。
ローンは夫が70歳まで払う予定。
此処4年は子供の学費が多分ピーク。
大学×2 私立高校×1(もう2年は3人かぶさって年400万かかる)
でもって 子供が順次卒業次第 ローンの繰上げ返済を考えているけど、
とりあえず 今は月に5万6千円、ボーナス30万しか払っていない。
家賃より安いから、(43坪。5LDK。頭金1300万済)繰上げしなくてもいいのかも?
それに、70歳までに夫が万一・・・だったらローンはチャラだよね??
612名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 10:21:39
すごい・・・( ゚д゚ )
2chでは定年前にローンを返し終わって老後資金を貯めるのがデフォだと思っていたが
そんなものの考え方もあるとは。
ローンはちゃらになるかもしれないけど、その後の生きていくための資金はあるの?
子供が働いていたら子供に援助してもらいながら?
自分で一生働いて生きていくのか?
613名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 10:28:59
どのタイミングでいくら繰り上げするか迷っているので意見を聞かせて下さい。
世帯年収900万、子供2人(7才・2才)
ローン残高 1,150万
 内訳 公庫 残り515万(10年目まで2.5% 11年目から3.5%)
    銀行 残り635万(今年8月まで1.55% 全期間0.7%引きの割引あり)
貯金 1,600万(うち定期780万・今年の秋満期)

現状
主人が会社員、私が自営なので年収の半分は不安定です。
今年2月に銀行の方を300万繰り上げ済みです(手数料3万)
学資保険に入っていないのでその分貯金を残しておきたいです。
8月に銀行の方を借り換えしなければなりません。金利が上がります。

皆さんならどうしますか?
614名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 10:33:35
>>613
取り合えず、銀行を完済するな。
1000マソ残るし、公庫の515マソだけの返済になれば
今後どんどん貯金できるだろうし。
615名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 11:07:08
>>612
夫46歳です。私42歳です。
まず、70歳以前に万一だったら、生命保険で かなりの額が出ます。
また、60歳以前だと、会社関係から出ます。
さらに、今程度のローンだと、長女が大学を卒業すれば 私のパート分年120万ですがw々貯金に回せますし、
結婚当初からの老後積み立ても(60歳年金受け取り型)満期まであと6年 滞りなく払えると思います。

そして、えげつないけれど父親(70台半ば)から遺産が入る予定です(母が亡くなったとき 父から兄弟3人に少しづつ残しておくので
と言われています)
もし、夫より私が先に・・でも そこそこの生命保険があるので・・・
夫が長生きしてくれたら、退職金も出るので、老後資金は多少・・・だと思います。
また、今の家を売ってしまっても、資産価値は高いところなのでローンは大丈夫だと考えています。
まあ、老後は慎ましく地味に・・・ですけど・・
616名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 12:31:34
>>604
抵当権抹消なんざ、猿には無理かもしれんが、
まともに社会生活をおくれる程度の知能があれば、誰でもできるよ。

必要書類の賞味期限が切れなきゃ(やばそうなのは発行日から3ヶ月の銀行側の印鑑証明か)多少遅れてもいいので、夏休みにでもやったら?
時間がかかるのは1回目の申請だけ。2回目は書類もらうだけなんで時間はほとんどかからん。半休でも十分対応できるだろ。

ついでにググレばわかるが、もっと安い金額(相場は7000円+手数料)
でやってくれる司法書士なんてネットでゴロゴロ広告だしているよ。
617名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 13:50:52
>>
611

旦那に何かあれば、チャラになるからその計画でもいいかも。AZ
618名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 16:44:21
旦那の保険金や遺産を当てに組むローン・・・オソロシス
619名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 17:43:55
615です。パート終わりました。
旦那の保険金って、これ、夫が言ってた事ですよ。
「どーせ、死んだらローンちゃらだし、今 支払いが少ないのが楽だから。」
不動産屋さんに そういって最長のローン組みました。
夫婦お互い、どちらが先に逝っても保険金が残されたほうに入ります。
ただ、夫が先だとリスクが高いので、夫の保険金は妻より高額ですが、これは
どこのご夫婦も同じだと思います。
また、私の父からの遺産は「生前だと贈与になり税金が高いので」と言われています。

アテにしてるつもりではありませんが、夫婦の年齢を考えると ここの皆さんよりだいぶ上なので・・
無理矢理 繰り上げ返済をしなくても、どうにかなりそうだと思って・・・。
620名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 18:54:29
>>619の考え方は元々保険は死ぬ確率を賭けた賭け事から
発生してることからいっても正しい考え方だと思うよ。
621名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 19:06:13
>>615
相続時精算課税を使えばいいのに
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo35.htm
622名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 19:25:45
20年ローンを6年で完済した俺様が来ましたよ
623名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 19:33:21
>>622

凄いですね〜。
融資額はいくらでしたか?
まさか1000万とかじゃないですよね。
624613:2007/06/01(金) 19:56:36
>614
なるほど。私もちょっとそんな気がしてました。
2月に300万繰り上げたばかりで、なんとなく手数料が悔しいのと
一気に600万以上の出費がちょっと不安な気もするのですが
8月までにもうちょっと貯金増やして前向きに考えてみます。
625名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 19:57:08
なんかえげつない人間性が浮き彫りになってレスする気にもなんない。
こうはなりたくないな。
反面教師にしたい。
626名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 19:57:38
うっかりしてたらローン用の口座の残高が800万を超えてた_| ̄|○
繰り上げしなきゃ。
このスレ見なかったら忘れたまんまだったよ。ありがとう!
627名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:01:55
30年ローンを5年で完済した漏れ様も来ましたよ
628名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:04:26
だからいくら借り入れたのか教えろって。
2000万円程度じゃ誰も驚かない。
629名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:08:43
俺は驚くけど?
630名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:09:03
私も私も
631名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:11:25
僕も僕も
632名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:17:26
わしもわしも
633名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:18:38
うちもうちも
634名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:19:38
おいもおいも
635名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:25:27
おりは1000マソを5年で
636名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 20:52:53
>>635
空気嫁
637名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 22:04:00
>>635
残念
638名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 22:25:11
うちは12000万を一括
639607:2007/06/01(金) 22:34:23
このスレって奥様方が結構見ていらっしゃるんですね・・( ゚д゚ )
気をつけます。。。
640名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 22:52:10
うちは800・・
641名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:17:19
>639
自分は嫁の立場だが、別にいやな気はしなかった。
1〜2歳くらいの子がいる状況だったら無理。
産後は集中力なくなって、それが尾を引いたままで
子どもに振り回されてる時期だもん。
ちょっと考えればできること、書ける書類でも
自分自身イラつくぐらいできないもんよ。
642名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:55:03
 住宅ローンでも、残債が少なくて低金利で借りてて、なおかつ、
生活に余裕のある人は、繰上げを急ぐ必要性は少ない。それよりも、
余裕資金を投資信託などに回して運用すべきだと思う。


それと、借り換えを検討してる方は、一度、銀行と金利交渉を
してみればいいと思いますよ。交渉次第で金利は下がります。

前述されていた、旦那が死ねばチャラの話ですが…、これも
無理に返済するのではなく、万が一、返済中に旦那が死亡すれば、
団信で家のローンはなくなるのですから、急いで全額返済すること
よりも得ということになります。

643名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 10:19:19
借り換えの手順としては、
新しい銀行でまず審査をしてOKであれば、現在組んでいる銀行に借り換えを告げる、だと思うのですが、
その後、借り換え日までに引止めとかってあるのかなぁ?
644名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 13:57:24
>>643
あるよ。
優遇を多くするからとか

一般に店頭金利は普通の人用
余所に取られたくない人の金利は低いよ
645名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 21:24:27
>>644
そんな話きいたことないですよ。

来月に繰り上げするので、
必要な書類などもらってきた。
400万入れて5年減らすつもり。
ココで誰かが保証金が返ってくるとかいってた
人いたけど、ほんとに返ってきたの?
うちは返ってこないみたいだ。
646名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 22:49:43
645が聞いたことがないだけで、知っている人を非難するような書き方するの?
647名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 23:10:49
どっちが避難してるんだかw
648名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 23:58:17
>>644

うちは、保証金が数万円返金されてきました。

>>643

うちの場合は、取引銀行に借り換えを検討している旨を
伝える。→担当者が、家に来て「金利を検討するので、
借り換えなんかしないで下さい」と泣きついてきました。

繰上げ返済などで、取引銀行との実績を作っておくと
金利交渉はできます。
649名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 00:06:02
>>648
妄想乙
650名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 00:23:55
そっか、金利下げてくれるなら今のままの銀行でもいいかも。
今も条件悪いわけじゃないけど
結構貯金できるので、短期固定にしてその間にガンガン返したいのよね。
651名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 06:43:00
>645
うちは300万の繰り上げで保証金が7万戻って来たよ。何だか嬉しい。
652名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 09:55:14
うちの場合、2003.5に2600万30年借り入れ、全期間0.7%優遇の条件だった。(保証料金利込み)
2005.4に2年固定終了繰上げ200万した。もう一度2年固定で契約して2007.4で2年固定終了
になったので5月の連休明けから銀行に借り換えを検討してるけど、優遇条件変更できない
か交渉。全期間1%優遇までできるといわれ、その条件で更新した。(変動金利)
5月で200万繰上げしたので2007.5末で残1887万、金利1.825%(とりあえず2007.12までは確定)
残期間約21年(最初の200万は短縮、次の200万は軽減)。
653名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 10:09:00
>644
団信が前払い一括のところは繰上げするとその分返ってくるよ。

>648
繰上げは銀行にとっては有難くない話だから
繰上げバンバンやる客はむしろ手放したいんじゃない?違う?
654648:2007/06/03(日) 23:21:37
>>649>>653

この話をすると、いつも妄想とか言われるんよね。
でも、事実です。
確かに、繰上げ返済は、担当者の実績がマイナス
になるから嫌われるけど、借り換えられたら、
それこそゼロになるでしょ。
むしろ、繰上げができる人は、銀行にとって
優良顧客だと思う。
655名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 23:45:50
>>654
だーかーらー、私はそんな話聞いた事ないって言ってんだけど。
いい加減な事言って人を惑わそうとしても無駄ですよ。
656名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 23:47:19
なるほどねー。

12月に固定が切れるから、借り換えをちらつかせてみようw
借り替える気マンマンだったけど、金利検討してくれるなら
それに越した事はないもんな。
657名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 23:48:22
>>655は銀行マンだったりしてw
658名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 00:06:45
>>655
事実はどうか知らないけど、
ローンだけじゃなく、定期預金なんかもお得意様向けの優遇金利があるという
話は聞いたことありますよ。

私は実際にそんな待遇受けたこともないし、ウワサですけど。
でも、借り換えすることを今の銀行に告げるのはありじゃないですかね。
ダメ元ですから。
659名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 00:24:47
>>655

すっごい反応が不自然すぎw
660名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 08:57:21
1人で絡んでる人いるみたいだけど何なの
661名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 09:10:23
>>660
>>657だからじゃね?w
金利交渉!?(( ;゚Д゚))ガクブルなんだよ、きっと。

もしくは,、交渉せず馬鹿高い金利で再契約してしまったヤシか。
662名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 09:48:20
属性高いと住宅ローンを組む時、
いくつかの銀行で検討してることを匂わせると、
店頭金利よりずっと優遇した金利を提示してくるから、
借り換えのときにも移ってほしくなければ金利優遇するだろうね。
商売ですから。
663名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 09:51:22
>>6551個人が聞いたことがあるか聞いたことがないかなんてどうでも良いんだけどw
なんで必死なの?ワロス
664645:2007/06/04(月) 19:03:33
>>646
そんな話きいたことないというのは、
別に非難してるわけではなくて、
不動産とかからも、聞いたことなかったので。

ちなみに655は私ではありません。

そうですかぁ、保証金返ってきた人もいてるんですね。
その話しなかったからなぁ。
明日にでも電話できいてみます。

私もあと、2年したら固定が終わるので、
いい条件ものがでたら借り替えようか
と思います。
交渉次第で金利がさがるようなら
がんばってみます。
665名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 19:23:10
いやだから団信を前払いで払ってるから繰上げすると返って来るんだよ。
団信保険料を含めて毎月払ってる人は当然返って来ないよ。
ローンの契約書見直してみたら?
666665:2007/06/04(月) 19:40:34
いや、だから団信を前払いで払ってるから繰上げすると返って来るんだよ。
団信保険料を含めて毎月払ってる人は当然返って来ないよ。
ローンの契約書見直してみたら?
667名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 19:45:10
どうした?
句読点が気に入らなかったの?
668名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 20:13:50
ww
669名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 20:21:13
嫌だから団信を前払いで払ってるから繰上げすると返って来るんだよ。
670名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 20:34:55
【年齢】 30歳
【職業】 営業
【年収】 480万円妻80万
【家族構成】妻27歳長女4歳長男2歳 
【住居】マンション
【\現金】 10万円
【\預貯金】 100万円
【ローン残高】2500万
去年新築マンション購入してしまいました。無謀でしたよね。
妻が浪費家です。返済について心構えを話し合うと妻はぶちギレます。
繰り上げ本気でしないと死ねますよね?
671名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 21:11:11
浪費家の人では、何ともならないと思う。
あるだけ使って、ひどい人だとサラ金にまで借りて使って平気だもの。
早めに働いてもらって、お金の大切さをわかってもらうしかない。
繰り上げ考えるより、貯金もう少し増やした方がよいと思うよ。
100万では、少なすぎると思う。
672670:2007/06/04(月) 21:49:37
>>671
浪費家はダメですよね・・・
頑張れば年間100万はなんとかなるはずなんですが少し貯まるとあれを買いこれを買い・・・

『ちょっと待て。それは本当に必要か?』

を壁に張ったらあほちゃう?と言われましたが財布は私が握り節制します
673名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 22:02:15
世帯年収560万で2500万のローンってどうなの?
うち1150万で1800万しか組んでないぞ。
最悪嫁のパート100万弱でローンだけ払える。
674名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 22:21:18
>>673
余裕ではないしややきついけど
今の日本の現状ではよくあるレベルだと思うけど?
2ちゃんだとかなりしっかりした返済計画じゃないと
たたかれる傾向があるけど。
ただ、>>670の状態で妻が非協力的なのはまずいね。
子供二人もこれからお金かかっていくし。
慎ましく暮らすぶんには何とかなるんじゃない?
675名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 22:27:15
>>673
年収500万円台で2500万や3000万のローンは普通にある。
3000万も借りれば楽ではないだろうがまさにギリギリ、これからの
昇給を当て込める中堅以上の会社員とか公務員なら理解の範囲内。
年収500〜600万円、住宅ローン2500万円程度って、そこらへんが
ボリュームゾーンだと思うけどな。余裕がればそりゃご立派だけど、
「普通」か「ちょっと苦しい」程度の選択をした人を思慮が足りない
みたいに言うほどのこともないわな。
676名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 22:32:49
うち年収1300万でローン2500万。
年収500万でローン2500万ってすごい・・・。
本当に皆こんなに借りてるの??
うちは夫婦揃って小心者なので年収の5倍なんて怖くて無理だ。
677670:2007/06/04(月) 22:38:51
・・・
678名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 22:54:44
>>670
苦しいかもしれないが、慎ましくしていれば
返せるYO!
679名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:06:29
1000万オーバーって実際すごい年収だよな
680名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:09:57
むしろ1300万もらってたら2500万くらいすぐたまりそうなのに
なんでローンなんか組むんだろうという感じ。
681名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:11:34
妙に偏った人がいるな…。
年収500で住宅ローン2500借りたくらいで一気に破綻とはいかない。
普通に、無理せず暮らせばいいだけで「慎ましく」とか思う必要もない。
……全額全期間変動の上にオーバーローンとかだったら死ねるかもしれんが。

金利はたくさん払うことになるが、60歳時点で完済&老後資金ある程度、ってのを
目指せるなら、そんな無謀な人生というわけでもない。ライフプランとかキャッシュ
フローを考えた上で今後の返済計画を立てればいいだけで、高額所得自慢を
まじめに聞く必要もない。
682名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:14:48
だからさ、一般的な
「ちょっときついけど何とかなる」レベルの話がでると
勇気があるな〜と言いつつ「年収自慢」したい人がでてくる訳よ。
でなけりゃただの煽り。
スルー検定ってやつ。
683名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:18:30
通帳の残高見せてみろっていうと大体黙るけどなw
1000万はなかなかもらえないよな
684名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:19:06
>>681
それはそう思う。
奥さんが浪費家というのが、引っかかる点なのよね。
欲しい欲しいと何も考えずに買った奥さんだと、買いたい物が買えずに
イライラしてケンカばかりになる。
子供と同じだから、旦那がうまくおだてて節約させるしかない。
685名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:21:32
大体この年収で2500万も住宅ローン組むこと自体大した浪費だよ。
670は自覚ないみたいだけど。
686名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:23:28
スルーしたいのは山々だろうが、
少しは真面目に捉えたほうが良いと思うが。
実際5倍は借りすぎだよ。
返せないことはないと思うよ。
返すだけなら可能。
ただし、>>670の場合第1のアクシデントは奥さんだね。
他の人もいろいろ人生の中でアクシデントがあると思う。
その時に耐性足りうる額にしておくのが家族を持つ人間の心構えだと思う。
687670:2007/06/04(月) 23:42:39
様々なレスありがとうございます。
なんにせよ引き締めて明らかな馬鹿はしない事を心掛けています。
日々の生活には困りませんが再度引き締めてもらいたくてレスしました。
賃貸だろうがマンション買おうが今の稼ぎじゃ贅沢なんてしちゃいけないと再認識できました。

688名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:43:09
一次取得者の平均年齢は知りませんが、35年ローンを組むことを考えると
ライフステージから見ても28〜35くらいが中心でしょう。そうすると、年収は
この時点で500〜550万円程度が平均と見ていいと思う。
東京近郊で3LDK70m^2程度のマンションを買おうと思えば、だいたい3500万円
くらいが基準でしょうか。頭金+諸費用で物件価格の3割用意したとすると、借入は
約2500万円ということになるわけです。

このレベルを「無謀」といわれたら、大都市圏で家を買うのは絶望的ということになっちゃう。
この時点でのこのレベルは「普通」って言うんです。
なんでも控えめにしておけば不測の事態に備えられるなんてものではないんです。
保険や貯蓄というのも大事です。安全マージンを広く取りすぎて、狭くて古くて不便な
ところに無理して住むなんてのは愚かなことです。
689名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:48:34
時期尚早という言葉をしらんのか。
690名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:50:09
貯金がたくさんあればローン額は抑えられるだろう。
じっさい年収500〜600万で貯金1500万くらいしてるやつだっている。
691名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:52:00
>>685同意。
670の場合、片方の意見だけだから分からないよ。
万村買うのを希望したのが例えば670だったら、本来の適正な住居費からオーバーした分は
670の浪費だし。
692名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 23:59:08
>688
70平米なんて普通の3〜4人の家族が暮らすには
狭すぎるだろ
693名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:01:10
全ては670の会社の将来性だろ?
公務員や将来に現段階で不安材料のない中堅以上の会社ならば嫁を除いては無謀ではない
零細や先行き不安な会社ならかなり早い段階で残債を減らさないとまずい事になる

そしていくらの物件を頭金幾らで買ったのかも重要。上にもあったが3500万の物件で1000万
頭金なら670は問題ないが2500万を頭金ゼロなら年齢的にも相当な問題を感じる

後はなにかあったら誰かが助けてくれるかどうかにもよる。親が富豪とかねw
694名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:01:20
>>688
収入、貯金に見合った物件にすれば
判を押したみたいに全員が最低2500万のローンを組まなくても済む。
貯金が少ないなら貯めればいいし、すぐにでも買ったほうが良いと判断するなら
中古にしたりして物件価格を抑えることもできる。
695名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:03:38
>>692
都心部はそんなもんやで
696名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:04:43
ID出ないと思ってやりたい放題だな(・∀・)ニヤニヤ
697名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:14:02
結局は>>682がすべてなわけだな。
自分より不利な立場にいる人間をみんな馬鹿だと決め付けて、優越感に浸りたいだけのお坊ちゃま。
世間の「普通」が案外低いことにさらに優越感を抱いて、「ボクの普通はもっとレベルが高いんだもんね」と鼻高々。
書き込んでいる内容に説得力があればともかく、不愉快にさせる何かは確実にあるwww
698名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:17:40
>>695
都心に限っての話じゃないし
都心に住まなければいけない理由もない
699名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:20:13
>>695
都心部のレスに反応してるのは君だが?
700名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 00:26:44
>>699
東京近郊だよね
701名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 08:52:20
>>688
東京近郊の住宅地はそんなもんよ。
都心に通勤1時間だとファミリー向けマンションは
70〜80平米4LDKが主流。
うちの近所じゃそれでも4000万近くしてるよ。
東京の都心で働く人にとってはそれが現実。
702名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:18:59
テスト
703名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:30:30
なんで>697みたいなバカがいるのか不思議でしょうがない。
ギリギリ返済できるまで多額のローンを組んであとで後悔するのは
ローンを組んだ本人だ。
無理のない返済を勧めている人間を貶める発言はあなたの何の得になるのか?

ただ自分が多額のローンを組んだことを正当化したいだけなら、
他の人たちの迷惑なので自分自身で感情をコントロールしろと。
704名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:32:33
とギリギリ返済できる無謀なローンを組んだ>>703が後悔してまつ
705名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:32:50
都内は確かに高い、狭いになるかも。
広告とかみてると65平米3LDKとか結構あるし、
55平米2LDKとかもあるよ。(城東地区)
2LDKで2800万〜、3LDKで3500万〜って感じ。
築10年以内の中古でも3000万超えてるしな。
都心になったらもっと高いもんなー。
706名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:41:03
>>704
うち年収の3.5倍くらいなんで、まあ普通だよw
707名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:47:10
なんだ350万しか借りてないのか
708名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:05:56
>707
住宅ローンは4000万だよ。

なんで自分、変な絡まれ方してるんだろw
709名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:12:12
この世には当たり前の生活を送っている人間がねたましい人もいるのさ
710名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:26:14
無理なローン組むのが馬鹿だってのは否定しないけど、
>>673とか>>676みたいな人は何がしたいのかとは思うね。
チラ裏行け、とか言わるのが快感だとか。
実生活でもこういう人種は金のことだけではなく
さぞ煙たがられてるだろうと。
711名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:27:39
自分がどういう人間か自分でわかってないんだから放っておけば?
712名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:30:36
>>710
逆にその年収でそれっぽっちがキャッシュで払えないというのは
それはそれでひどい浪費癖があるのではとか
あまり芳しくない想像を呼ぶのも確かな気がする。
年収比が少なければいいというものでもないかと。
713名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:32:27
>>710
いるいるw
空気読まずに話題に突っ込んできて
「えらいね、すごいね、ウチなんて私なんて」が口癖
みんなドン引きなのに本人気付いてない
だれかあのオバチャンを回収してよwww
714名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:34:42
>>713
自分の身近にも既にいるので回収できません。
715名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 10:58:29
>>710
実生活で自分の存在意義が見いだせないから、せめて2ちゃんでは
自分が組んだローンをネタに価値を認めて貰おうと必死なんだよ。
彼らは寂しいんだ。わかってやってくれ・・・・・・。
716名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 11:20:12
>>712
ローンが年収に対して多ければ馬鹿と言われ、
年収が多くてローンを組むと浪費家と言われ、
いちゃもんつけるためだったら誰でも良いってのがよくわかるw
717名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 12:07:58
>>716
同意。
718名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 12:15:04
とりあえず俺は面白ければなんでもいい。
もっとやってくれ。
719名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 12:25:23
ハゲドウ
面白ければいいよ
720名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 15:36:28
次の方どうぞ
721名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 17:59:17
なんか30代で1200万とか言ってる方居るけど何の仕事したらそんなに稼げるの?
722名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:09:52
だから、都会だとザラに居るんだよ<年収1000万以上
職種は多様。あんま反応すんな。
723名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:13:32
投資銀行
724名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:14:59
次のかたどうぞって
家計簿スレでしょ。
725名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:25:02
726名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 19:02:52
すごい的確なスレ紹介だな
727名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 19:17:49
>585
遅レスだが
大体一年前に借りたんだけど色々な銀行でシミュレーションしたうちで最安だった
住宅ローンでググって出てきたところほぼ全て調べた
労組加入してないから最優遇金利は無理で更に
女で一馬力だから保証料高めだったけどそれでも
三年固定で1.21%でした
繰り上げ返済手数料も全く無料だし
行員の対応も良かった
ネットで問い合わせしたらすぐ最寄りの支店から電話来た

難点は繰り上げが窓口のみな点かな
出来るだけ月一で行ってるけどちょっと面倒
正直ろうきんをこのとき初めて知ったんだけど満足してる
728585:2007/06/05(火) 19:37:04
>>727d!!
明日ろうきん窓口逝ってみる。
1900・残16年(フラットで2%強)を3or5年固定に借り替えて、繰上げガンガッテあと4年で返すよ。
年間返済400超えるけど、4年の辛抱だと思えば楽勝♪
729名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 19:47:14
子供は結婚すりゃ出て行くんだから
20年間ある程度の広さが確保出来ればそれでいいんだよなー。
730名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 22:44:29
狭すぎる家は、子供の成長に影響出るよ。

と、都心の3K戸建で育った私が言ってみるw
例えば、子供が男女2人以上いるのに(もしくは産む予定なのに)、
2LDKとかありえんて。子供歪むよ。マジで。
731名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 00:22:00
うちは10LDKもあったのに、
子供3人20畳はあったけど、一室に閉じ込められて、
プライバシーも何もなかった。
女3人だったのと、受験の時は、勝手に余ってる部屋に移動してやってたけど、
やっぱ個室が欲しかったなぁ。
個室与えると悪いことするからって親が言ってたがうちの親は毒親だ。
732名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 00:24:28
>狭すぎる家は、子供の成長に影響出るよ。

むしろ家族みんながストレス溜めまくりで最悪
733名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 01:07:08
始めてネットで(三菱東京UFJダイレクト)繰り上げ返済申し込みをしようとしたのだけど、どうにも上手くいかない。
シミュレーションていう画面で返済希望額を入力し、返済方式を選び、返済日を
選び…

ご入力いただいた返済内容では計算できません。
ご返済希望額またはボーナス希望返済額を増額してください。
( 01-90008-0451 )

必ず↑のエラーメッセージ。試しに50万増やしてみても結果同じ。
むむむ。一体何故だ。ヘルプ見たけど乗ってないし。ちなみに期限繰り上げ方式だと
ダメで、再計算式だと上手くいきます。やりたいのは機嫌繰り上げ方式orz

旦那のパソコンからやってみてもダメだったので、なにか同じ勘違いをしているか
そもそもダイレクトからは返済できない通帳なのか。明日電話で確認してみよう。

あー、折角手数料安く返済できると思ったのに。orz
734名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 02:27:00
>>733 
繰上オメ!
手数料安いなら、電話代で済むならいいさ。
うちは他社だけど100マソ以上&6ヶ月単位でしか繰上できないよorz

『増額して下さい』だから↑みたいな隠れた条件wにひっかかってるんじゃない?
735名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 03:07:37
うちは三年前に2200万を35年 1.2%で借りました6月で見直しで金利もかなり上昇していたので他行に借り換え検討を1ヶ月前位から動きはじめていました。借換は優遇も大きいですが手数料が高いので躊躇しておりました
736名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 03:16:27
ほうほう、それで?
737名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 03:20:45
現在の利用銀行に継続の手続きはどの位前にしたほうが良いか?と電話をすると行員が面倒そうに期日と店頭金利を事務的に説明をしていたのですが「他行に借換検討中」の一言で声のトーンが変わり「大至急担当より折り返しの電話をさせていただく」との事
738名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 03:24:20
結局、現在の契約には無い通期優遇1%で三年1.9%の短期で継続することになりました
何もいわなければ店頭金利扱いだったので言ってみるもんです
1%台で借りてる事もあり元本の減り方も早いのでチョイ満足です
ただ同銀行の金利引き下げに手数料が11万掛かるのが…
つぎの見直しには他行で10年程度の借換をしようと思います
739名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 04:22:57
2200を35年もかけてタプーリ利息払ってくれそうな良いお客さんだからじゃない?
3年後の借り換えで10年程度ってことは、16年かけて返すの?
後半で金利が上がると、老後資金やら教育費の準備がきつくない?

いや、うちはフラットで借りたからそのあたりが気になって。
740名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 08:07:31
正直言うと幼馴染みも同じ金額をフラットで借り入れしてるので、フラットand短期対決をしているのです(笑)次回三年後には1690万に元本が減りますのでそれから優遇率の高い他行借換で行く計画です
友達は元本殆ど減ってません…
741名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 08:08:49
借り換え&繰上げ検討中なんですが、
償還予定表のように返済額だけでなく
元金額+利息額までシミュレーションできるサイト、ご存知ないですか?
知るぽるとだと2年程度しか試算できないので繰り上げ計画が立てられず。。。
742名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 08:14:48
あっそれと>>739さん
10年固定ということです様子見で又、短期でいくかもしれませんが
そうじゃないと散々馬鹿にされた短期返済で友達に勝てないのでw
ちなみに浮いた借換手数料を元本返済に回しましたので二年四カ月の期間圧縮しました。
743名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 08:17:02
>741
vectorにシミュレーションソフトいっぱいあるよ
エクセル用のシートとか
フリーもたくさんある
744名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 09:27:27
>>741
エクセルで自作してます。
ググるといろいろ出てますよ。
745名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 09:36:47
741です

おおお、皆様ありがとうございます(感涙
ベクター初挑戦でしたがこんなに簡単に入手できるとは。
道理で、銀行に「試算して〜」と電話したとき「ケッ」な対応だったわけだ。
ひとつおりこうになりました。また地味に繰り上げ返済ガンガリマス ノシ
746名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 14:11:32
再び>741です。
シミュレーション結果を手に逝って来ました [借換]..._φ(´∀`*)ウフフ

償還表をみせたところ、く「これはお宝かもしれないから借換しないほうが」と言われ、
シミュレーションのプリントアウトを出して繰上げ予定蟻、と試算結果を出すも撃沈。
|出口| λ............トボトボ
747名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 14:20:39
馬鹿じゃね?
748名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 23:29:16
>>746
最近は猿並みの知能でもローンが組めるんだなwwwww
749名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 23:31:53
お宝ってどういうこと?
750名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 23:54:50
借り換えしない方がお得な優良ローンってことだろ
最近は猿並みの知能でもレスが出来るんだなwwwww
751名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 23:58:40
まさかまぼろしの糖蜜ローンか?
752名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 09:54:10
うちは糖蜜
753名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 20:12:33
今日、最後の繰り上げ返済してきた。
25年ローン、15年で完済。
かなり頑張ったつもりだけど、ここ読むと、10年そこそこで完済してる人がけっこういるんだね。
754名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 20:41:16
まあ別に競争じゃないんだからw
いくら利子払ったかなんてことより
それだけの年月、家族で無理せず楽しい時間を
すごせてればそれでいいじゃん。
そもそも、そのために家も買うんだろうし。
755名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:15:57
いやいや競争だよ
何寝ぼけたこといってんの
756名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:47:12
誰と闘ってんだw
757名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:57:59
将来の不安との闘いなわけさ。
さっさと完済して漠然とした経済的な不安が減少されるならさっさとしたほうがいい。
早く完済できた人が裏山、と思う理由の一旦はそこなんだからさ。
758名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:10:01
>それだけの年月、家族で無理せず楽しい時間を
>すごせてればそれでいいじゃん。
貧乏人てこういう言い方好きだよね。
759名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:13:50
そもそも貧乏だから住宅ローンを組んでるわけで。
そうだろ貧乏人。
760名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:21:47
キャッシュで数千万が一括で払えるなら凄いよ。あんた金持ちだ。うらやましいよ。
761名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 23:25:16
ローン借りといて繰り上げ競争なんて貧乏くさいうちでも最たるものだ。
762名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 10:20:41
うるせぇ
763名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 11:57:59
商売やってたら金融機関からお金を借りて商売大きくしていくもの。
会社経営のことも知らずに済むレベルのサラリーマンか
現金問屋だか知らないけど
借金が悪だのどうだの言われたくないなあ。
764名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 12:11:52
スルー検定実施中です。
765名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 22:28:42
金持ちは現金で
貧乏人はローンで
以上、
もうガタガタ言うな。ブォケィ
766名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 22:30:06
馬鹿か?現金で買うやつはこのスレにはこないんだよw
767名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 00:51:31
宝くじが当たって全額繰上げって妄想ばっかりしてる。
でも借り入れ時は3200万で6年で残高2000万だからがんばったほうだと、
自分では思う。(当初が借り過ぎ!って言うのは何度も反省)
ローンって精神的に負担ですね。皆さん、がんばって返済しようね。
768名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 01:15:26
うちは4300万借りてしまったよ。
1.8%を2300万と1.0%を2000万、返し始めたばかり。
ここ読んで、少しでもいいから早いうちに繰り上げ返済しようと思った。
とりあえずは今持ってる株を一部売って200万くらいと思ったけど、
最近株価が上がってきたので惜しくなってる・・・
借金返済に勝るものは無いと思うんだけど、つい欲が出てしまう。
でもがんばって早く返したい。もっと働くぞ。
769名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 06:52:20
繰上返済しすぎました。

あと4年ローン減税がうけられるはずでした。でも残期間が10年より
短くなってしまったので、もう受けられません。

繰上した方がお得なのは、分かるけど、ローン減税の恩恵を失うこと
を考えていなかっただけにショックです。

同じようなご経験をされた方、いらっしゃいますか?
770名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 07:06:38
減税分より減った金利分の得のほうがずっと大きくない?
771名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 07:25:19
>>770
そうです。

でも、まるまるわたしたち夫婦の儲けかと思っていたのに
一部が、納税にまわるのか、と思ったらちょっと残念だったのです。
772名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 07:32:27
>>771
どう考えても気のせい。
電卓叩いた上で言ってるんだよね。
気のせい。安心しる。
773名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 07:37:55
銀行に回るよりは納税に回るほうがまだましな気がするけど。
774名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 08:42:54
>>767
借りた時期と額が一緒だ。ナカーマ!
ちなみに、何年ローン?ウチ25年だよ。

ウチも必死の繰上げで残高1800マソ。
お互い頑張ろう!
775名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 09:00:26
借入れ5000万以上の人いないかな?
776名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 09:17:41
いますよ。
店舗併用住宅だけどね。
777名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 10:34:57
>>775
年収1300万以上の人口比率に比例しているんでは。
でもよくよく考えてみたら高収入の人は貯金も多いから、
なかなか5000万以上のローンを組む人は少ないんだろうね。
778名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 10:59:36
普通の住宅なのに、5000万借りてしまった。
来年、600万くらい繰り上げするつもりだけど、毎年このペースで
繰上げしても7年くらいかかるなんて気が遠くなりそう。
実のところ、年600万の貯金は、かなり頑張っての額。
でも借りちゃった以上は、頑張らないと!
779名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 12:13:20
>769
下の式に該当してたら
繰上して残り10年切ってもローン減税受けられるよ。

---------------------

「ローン返済を開始し、実際に支払い終わっている期間」

「期間短縮型の繰り上げ返済後、ローン完済までの残りの返済期間」

=10年以上あるかどうか?

ttp://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20070316A/index.htm
780名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 12:54:11
>>779
馬鹿にしないで。
該当してたらあんなレスしません。
781名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 13:07:31
ただの自慢か。
782名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 15:28:36
ただの釣りだよ。
783名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 20:35:54
ただのバカ。
784名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 21:39:12
>>779さん

私=>>769>>771です。その他のレスは私ではありません。出てこないほうが
よさそうな展開なのですが、779さんにお礼を言いたかったのでお邪魔して申
し訳ありません。

大変助かりました。ありがとうございます。
平成13年秋に25年ローンをスタート→繰上返済を5回しまして、平成29年6月に
完済予定です。あと4回、ローン減税受けられます。

夫婦でがっかりしていたところ、がっかりする必要がないことを教えていただ
きましてとても嬉しいです。「あと10年」と、「全部で10年」を勘違いしてい
ました。本当にありがとうございました。
785名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 20:37:01
しょうばい して ません から
786名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 15:55:47
きょうは過疎ってるねぇ
787名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 17:37:31
2chは年収1000万以上がたびたび登場するけど、ホントの話なの。
忙しいはずだから、書きこみの時間なんてないはず。
788名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 17:47:42
年収500万だけど株で儲けて400万×8倍=3200万をローン返済に回したお

株やる勇気のないヘタレは叩くだろな
789名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 17:55:28
株って勇気でやるもんなんだ。そういう取引は博打っぽいな。
まあ博打っちゃ博打だけど、なんつーか勉強してアンテナはりめぐらせて
頭脳戦って印象だったよ。
790名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 18:27:31
>>787
うちの親父は年収1000越えだが、ゴルフやら飲みやらの時間は一杯あるぞ。

>>788
叩かないんじゃね?
泥棒した訳じゃあるまいし、自分で儲けたんだからさ。
791名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 18:30:25
年収=労働時間数じゃないからね。うちは時給換算したらいくらぐらいなんだろ…
792名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 18:33:07
>>787
旦那の年収1000万ちょっと。30歳で大台にのった。
父はもう亡くなったけど、30代後半から1000万超えたと母が言ってた。
都内には結構いると思う。
793名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 19:04:36
1000万超えは案外いる。
旦那は1000万いってないが・・・。
順調にいけば超える日も近いかもしれん。
弟は400万もいってないかもしれん。
格差社会か〜・・・。
794名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 19:10:13
繰り上げ返済したいなー新築7月から返済始まるから定年前で終わる予定の35年w
宝くじ当たんないかなー
795名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 20:58:42
>>787
その奥様方は暇なのよ。
796名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 21:57:16
>794
繰上返済するためには宝くじ当てなきゃならないほどの返済なの?
いくら借りてそんな事言ってるの?
797名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:00:14
35年も払う気らしいからよほどの金額だろ。
察してやれ。
798名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:18:29
うちは余裕のローンだけど、宝くじ当たったら繰り上げするけど
なにに796が突っかかっているのかがわからん。

799名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:24:06
>>798
>>796が今日抽選の宝くじに外れたからだろ、きっと。
794と似たような金額借りてるんジャネーノ?pgr
800名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:26:35
1000万当たったら繰上返済。
100万当たっても繰上返済。
10万だったら黙ってキッチン用品更新したいなぁ。
801名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:28:34
なるほどね。
哀れよのう。
802名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:36:27
>>800
二行目までは同じ。
10万だったら、夏休みの旅行グレードアップだな。
803名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 22:57:55
宝くじはずれた・・・
1000万だったら繰上げ返済
100万だったら夫と山分け
10万だったらミニ旅行のつもりだったのに
次の繰上げは来年の1月にできれば良いなあ
804名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 23:12:28
>803  。・゚・(ノ∀`)人(ノ∀`)・゚・。ナカーマ
夏ボーナス出たから繰上用に貯金して、サマージャンボ買って夢の続きを見るよ。
旅行行きたいけど、今年の暑さに負けてホカイドーなのにエアコン買う。
うちも来年1月の繰上厳しくなって参りましたww
805名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 08:34:57
住宅減税で教えて下さい。
再来年でローン10年目ですが、繰上により10年かからずに返してしまえそうです。
この場合、追徴課税とかあるのでしょうか?

計画以上に早くかえしてしまったので、今さらながら後悔しています。金利ではかなり
特になっているのですが、追徴課税がガクブルです;;
806名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 09:38:54
追徴なんて初耳だ。

しかし徴収済所得税から住宅ロン減税だよね。
それをさらに徴収って発想がピンとこないんだが
どーしても気になるなら税務署に電話してpgrしてもらえ。
807名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 09:50:23
pgrかよw
808名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 12:43:17
うちは夫婦2馬力で、家計も資産も別会計。

マンションは私名義で購入。銀行ローンの残債が1000万円になったところで、
奥様から全額を借金して、銀行ローン完済。

その後は、奥様に銀行ローンと同じ金利を払いつづけました。
先日奥様ローン完済。

奥様から、「またのご利用をお待ちしております♪」
と、満面の笑みで言われましたw
809名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 12:51:20
>803、804
私も仲間に入れて (゚◇゚)人(゚◇゚)人(゚◇゚)
ボーナス貯蓄して804と同じくサマージャンボ買うよ。
予定外の妊娠&出産で繰り上げの予定が延びたorz
落ち着いたらがんばるよ!!
810名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 12:56:27
>808
離婚しやすくていいシステムだわね
811名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:09:06
>「またのご利用をお待ちしております♪」

ワロタw
812名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:14:53
そうだね、お互い自立していて、2人で住む理由がなくなれば
いつでも綺麗に別れられて良いシステムだわね。
813名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:04:09
金利を取って貸した上タダで住めるのか
814名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:04:36
808は奥様から家賃取ればいんじゃね?
815名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:09:23
とりあえず、20代前半でわけもわからず結婚して、
家計も一緒にしてなかった友人たちは30歳過ぎたあたりに離婚してるわ。
一緒の世帯じゃないんだよね、感覚が。
お互いに浮気したりしてさ。
でも、そのほうが奥さんも綺麗でいてくれるとか言ってお互いOKとしてる家もあったなぁ。
もれなく別れているけどw
816名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:30:08
808です。

>814
そっか。忘れてた。
さっそく今夜言ってみようって、
絶対無理w
817名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:40:33
808です。連投ごめん。

>815
共働きで、夫婦別産制をとると、離婚しやすいのは事実だと思います。
無理していっしょにいる必要がないからだと思います。

ちなみにうちは、相手の資産は、正確には知りません。干渉もしません。
それでも、結婚10年、子供二人いて、なんとかやってます。
ま、いろんな考えの夫婦がいるってことで、お許しくださいw
818名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:51:14
仲が良ければええことよ。
819名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 15:51:15
>>805
過去の減税分が取り消しになったらどうしようってシンパイしてるんだよね?
そんなのないです(笑)
10年切った年から減税がなくなるだけ。
でも、その気持ちはわかる。
820名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 06:27:41
808さん
炊事洗濯掃除育児の各担当者を教えてください。
808さんみたいな夫婦素敵です。
スレ違いだけど。
821名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 11:55:23
808です。

スレ違いすみませんw

>820
朝食     おやじ
夕食     奥様
掃除機    おやじ
拭き掃除   奥様
保育園の送り おやじ
迎え     奥様
が基本ですが、もちろん融通しあいます。
昨日も奥様は飲み会で、おやじが夕食を作りましたw
822名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 13:42:56
>>820です。821さん教えてくださってありがとうございます。
いい感じに分担されているのですね。
823名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 20:08:46
2000年に3700万(35年ローン)借りて、
先日500万強を繰り上げてやっと1700万円になった。
まだ先は長いや。
824名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 20:43:23
来月で完済だよ。5000万の公庫かえすのに
5年かかったなあ。
利子と手数料、税金分プラスアルファ分ぐらいが
ここ5年で値上がったが売るつもりもないし。
プレミア付くほどのマンションでもない。
それにしても高い買い物したもんだよ。
貯金ゼロみたいなもんだし
825名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 21:29:17
>>821
理想の夫婦だ・・・
826名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 21:38:39
>824


  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
827名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 22:40:42
フラット35、3.0%残1300万と、
変動2.63%-優遇1.2%残1500万、
100万円繰上げするならどっちがいいかな...迷う
828名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 22:55:23
変動優先するかなー。
これからまた金利あがるべ?

フラットが残1300なら10年固定に借換とか考えない?
うちは1800・フラット2.8%・残15年を10年固定2%に借換しようとして断られたけどなorz
カタイ仕事で給料は安定してるし、繰上ガンガンする予定なのになー。
829名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 22:57:23
>827
100といわず、生活費半年分残して
フラットと公庫に半分ずつ繰上しちまえば?
830名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 12:12:01
>>827
何度も繰り上げ返済をする予定があるのであれば、
金利の高い方から返すのがセオリー。
将来の安定を望むなら不安要素のある変動を先に潰す。
831名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 12:55:57
うちはリスク回避で短期から返済してる。
一応短期の方が5パーセントになったとしても
シボーンしないように計算して借りたけど、リスクは少なくしたい派。
832名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 13:33:12
うちも変動から返済した。
833名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:00:10
2500万借りたローンが今年度末で残600程になる予定です。
今年度末の我が家の貯蓄残高が、冬のボーナスの貯蓄分も予定に入れて
約500万くらい。(養老保険や学資保険はもちろん除く)

うちは夫一馬力で小学生の子一人。
今年度末でちょうど固定期間も終わるし、貯蓄残高500から
いくらかでも繰り上げしたいんだけど、どのくらいが妥当なんだろう。
834名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:35:03
>>833
どういう家計かわからないし、旦那さんの安定度にもよるけど、
うちだったら200万残して繰り上げ予定。
835名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:40:18
それっぽっちしか貯蓄ないんだったら取っておくほうがいいだろう。
それぐらい繰り上げたって大して変わらないんだし。
836名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:54:00
うちだったら、300残して200繰上げかな。
でも>>834でも良いとおも。
837名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 20:07:39
子が小さいからどうかねぇ
子供の学費が確保できてるとして、子供が高校生くらいなら繰上もいいかもしれんけど、
団信を生命保険代わりに死亡保障を軽くしてるなら、生命保険にまた入りなおさない
とダメじゃないかね
繰り上げずにそのまま残しておけば死亡保障600万って感じになるんでないの?
葬式代と子の大学学費くらい出そうなこの金額の保険が幾らかかるものかわかんないけどさ。
838名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 08:07:56
833です、レス下さった方、ありがとう。
私の考えは、>>834、836さんに近い感じでした。

でも、>>835、837さんのおっしゃることもよくわかる。
(万一の保険は結構あるけど)、確かに貯金少ないかなあ。

ただ・・少しでも繰り上げたいのが本音。とにかくローンって、気が重い。
ローンがなければさほど無理しないで年300位は貯蓄できると思うのですが。

839名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 09:50:54
いや、ローンを終わらせたい気持ちはよくわかるよ
私も834、836さんあたりに同意だわ
840名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 10:32:19
来月で完済だよ。一億円のローンかえすのに
3年かかったなあ。
利子と手数料、税金分プラスアルファ分ぐらいが
ここ3年で値上がったが売るつもりもないし。
プレミア付くほどのマンションでもない。
それにしても高い買い物したもんだよ。
貯金ゼロみたいなもんだし
841名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 10:34:04
空気嫁w
842名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 10:39:45
そろそろ「貧乏人はローン、金持ちはキャッシュ」の人が出てくるヨカーン
843名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 11:03:40
>>841
コピペ
844名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 12:24:27
>>840がコピペとしても、それを貼るのは
空気を読んでいる行動なのだろうか?
845名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 13:11:56
空気を読んでるからワザと貼ってるように見えるが?
846名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 16:09:09
来月で完済だよ。1000万のローンかえすのに
35年かかったなあ。
利子と手数料、税金分プラスアルファ分などないが
ここ3年で値上がったが売るつもりもないし。
プレミア付くほどのマンションでもない。
それにしても高い買い物したもんだよ。
貯金ゼロみたいなもんだし
847名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 16:39:06
2005年に家を購入。25年、1460万のローンを組む。
その一年後転勤で現在賃貸暮らし。
三年固定の住宅ローン金利1.25%。
来年、固定期間終了で1%金利優遇あり。
東証1部の電気メーカ勤務で30歳。年収450万。既婚、DINKS。
子どもの予定は後三年はない。
買った家は、人に貸していて
家賃収入ー住宅ローン=4万のプラス。
現在の残金約1200万。一度100万を繰り上げ返済(軽減型)
固定資産税は8万ぐらいだった。貯金は400万強ぐらい。今度のボーナスで
500万近くなる。この条件で
1.繰り上げ返済する?
2.このまま貯金にはげむ?
3.手元に年収ぐらいは残しておけと言うが、現在の年収では手取り340万
ぐらいだから、それ以上のは繰り上げにまわそうと思っているんだがいかが?
4.なにかベストな方法ある?
848名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 18:38:15
バランスシートがいびつ過ぎる。
さっさと圧縮したほうがいいと思うけど。

売ってローン返せって事ね。
849名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 23:06:01
>847
妄想乙
850847:2007/06/16(土) 23:52:35
>>848
親に援助してもらったからちょっと売りずらい。
売る選択肢は今のところ考えていない。
851名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 00:22:20
>847
答えてやろう。
4. な い
852名無しさん@HOME:2007/06/17(日) 08:55:28
>>847
正しく現状を把握しよう。
家賃収入-ローン支払い=約4万との事だが、
これに家の修繕費用(マンションなら修繕積立金・共益費)を
月2万円と固定資産税を差し引いたトータルで黒字になるか?
今赤字なら、金利見直し後赤字が拡大するだろうから、
売却を検討すべし。
金利見直し後も収支がトントンになる見通しがあるなら、
そのままにして繰上げ返済に力を入れよう。
最後に、生活費としての貯金以外に、
借主が半年-1年位現れなくてもやっていけるだけの
余裕を見ておいた方が良い。
853847:2007/06/17(日) 22:33:40
>>852
ご指摘ありがとうございます。
家は一戸建てなので、15年後ぐらいには修繕費がドカンと
かかるとおもいます。固定資産税を毎月1万積み立てて考えると
金利が6%になると、収支はトントンです。
だから当分大丈夫だと思います。やっぱり、500万ぐらい手元に
おいて、あと貯まった分は繰り上げにまわすというのがベスト
というのが答えでしょうか。
854名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 10:23:45
今日2000万借り替えしてきた。保証料の返還額はあとで計算しますとの
ことだったけどいつごろ返還されるんだろ?
855名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 10:39:53
今月内借り換えしようと思って申し込みしたところ。
いちおう来月の金利と見比べられるようギリギリ狙ってみましたが、
待つまでもなく今月内の契約が良さそうですね。
856名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 13:10:45
>>854
変動から固定へ、借りかえに行ってきました。
「保証料戻しは翌月15日なんだけど、7月の場合、日曜祝日が重なるから
7月17日に振り込みます」って言われました。保証会社によって
いろいろでしょうけど。

固定金利に決定すると「金利上がってー」と思ってしまう自分。つい先月まで
「金利上がらないで」と祈っていたのになんだかすごく嫌な性格だな。。
857名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 14:57:35
>>856
ワロタw
気持ちは分かるよ。
858名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 22:41:20
住宅ローン返済中の人って、銀行等に最低限どれくらいのキャッシュを持っていますか?


859名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 22:50:21
300万弱
860名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 23:25:34
100マソ
861名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 23:27:01
銀行にある時点でキャッシュというのか?
862名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 23:43:06
>858
銀行400万、郵貯400万、現金100万
来春500万繰り上げる予定だけどね。
863名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 23:55:02
>>858
だいたい手取り年収分。
864名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 06:47:55 0
正直、築10年・15年後のメンテは、外壁・屋根・給湯器・エアコンぐらいかな
予算300万ぐらいは、必要かな?
あと、地上波デジタル放送に、全面移行する3年後にテレビの買い替え・アンテナ工事
に、金がかかるな?
865名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 07:09:43 0
>864
そだね。外壁屋根の塗装だけで200万弱+うちはエコキュートなのでそこに80万くらい。
エアコンをはじめ、家電類も10年チョイでアボンするから、もろもろの家電代。
うちは子供が10年したら受験期なので塾代+進学費用。
10年後はお金掛かりまくってくるから、うちはローンを10年で完済させる。
866865:2007/06/19(火) 08:22:06 0
>>864
そうですね。
外壁屋根の塗装だけでも200万円弱、我が家ではエコキュートを導入したので
更に約80万。エアコンを始め家電類も10年位で買い替え時になりますから
それらの買い替え費用も必要になります。
867名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 09:26:17 0
ここでよく「10年目にかかるお金」の話が出てるけど
実家がちょうど今年10年だけど、正直どこも直す必要ない感じだよ。
昔と違って、今の家はそんなに早く傷まないって印象だけどな。
868名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 09:38:00 0
10年だとそれほど痛まないと思うけど
手入れの有無にもよるから何とも言えないな
夫実家は天候が厳しい土地なので壁とか結構傷んでたよ
869名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 09:40:40 0
正直な所、建てたメーカーによる所も大きい。
妹の所は、一斉に売り出した新興住宅地だけど
外壁の痛み具合が気の毒なほど顕著に現れちゃってる家がある。
870名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 09:55:01 0
だから「目安」なんだよ。
10年経ったけど修繕不要じゃんって、それは結果論だっつーの。

10年後のもしものための修繕積立であって何もなければそれでいい。
保険と一緒で何かあった時のためのもの。
871名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 10:02:19 0
サイディングの繋ぎ目コーキングは10年で劣化するから適宜にしたほうがいいらしい。
けど、実際してる人は少ないだろうね。
雨水染み込んだら雨染みどころか、ベニアは腐り断熱材にカビ生えて、壁の中は大変
なことになってたりするんじゃなかろか。
872名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 10:06:03 0
>>871
は?
873名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 10:09:57 0
ま、車と一緒だな。
手入れしなくても住める事は済めるしな。

こまめに手入れして長ーく住んでも良いし
死ぬまで住めりゃ良いっていうんで、住み潰すのもまた良し。
874名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 10:15:43 0
実家はモルタル外壁とガレージ、バルコニーは7年ごとに防水や塗り直ししてる。
築15年過ぎたころから明らかに近所と差が出てきてるよ。
昨年築30年の大補修中(水回りと床の張替え、クロス張替え、便器交換、トイレ増設)。
床下は乾燥してたけど洗面脱衣所と台所床材は黴生えてて、配管も一部交換。
キッチンはクリナップの安いのにして全部で500万弱。
875名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 10:15:55 0
今月実行が可能となりますように!!!
876名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 11:19:45 0
それまでかかった修繕費を積み立てておいて
立替の頭金にするってのも手じゃねーか?

家の手入れに500マソはかけたくないな…
877名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 12:23:05 0
建てかえたら2000万とかかかるしなー。
ま、25年たちゃライフスタイルどうなってるかわからんしな。、
老後住宅用に変更とか2世代化ってことで建替えが便利かもわからんし。
878名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 12:39:43 0
うちの実家の辺りは、30年以上前に売り出された住宅地で
ちょっと前までは、手入れされてる家とそうじゃない家の差が出てた。
が、手入れしていなかった家が軒並み立替を始めて
今度は手入れをしている家が、何となくくすんで見えるように・・・

でも家を建ててみると、この家をずっと大事に使いたいって
気持ちが出てくるよね。
879名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 14:56:44 0
>878
大事に住みたい義親と、建替えたい義弟家族でのバトル勃発中ww
生前贈与もらって建替えしたいらしい。
2階建て4LDK(うち1部屋は納戸状態)に7人住まい。
築20年で直すところなんて無い!と言い張る親世代と
いっそ建替えしちまおうぜという子世代のバトルを生暖かくヲチ中w

うちはあと13年1500万、あと5年で返すけど、
ウトメ用の部屋なんてもちろん最初から無い。空き部屋も無い。
このままだと義親家は「やってはいけない2世帯」になるんじゃないかと楽しみww

880名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 15:02:09 0
実質3LDKに7人か…
昔は当たり前だったのかな?考えられない。
881名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 15:09:02 0
>>880
かなり田舎にある住宅地で、建坪30弱くらいって言ってたかな?
長男はサクサク海外逃亡し、次男(夫)は飛行機の距離に家を建てた。
で、最後に残った三男が結婚と同時に同居開始。
リフォーム等は一切してない完全同居。かなりな地獄。

個人的には、この居住スペースで
結婚5年で3人も子供産んだ義弟嫁さんが一番凄いと思うww
(「子供部屋もないし・・・」と別居したくて子供産んだんじゃないかと睨んでいる)
が、まだ同居継続中。本当に考えられないw

2階の1部屋がジジババ部屋で、向かいの2部屋が夫婦+子供部屋なんだって。
同居したいならもっと広い家建てとくか、リフォームくらいしないとイカンよね。
スレチでごめん。
882名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 15:14:15 0
>>881
>建坪30弱くらいって言ってたかな?
延床じゃなくて?
883名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 15:40:49 0
>882
延床でしたorz
建坪30は実家のほうだったよ。スマソ
884名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 19:26:39 0
>>881
心底意地悪そうな女だな、
義弟嫁さんに少しは気を遣ってやれよ・・・
885名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 23:16:32 0
うん、私がこの嫁だったら、義兄嫁がこんなところでw連発で
嬉しそうにカキコしてると知ったら
「お義姉さんあとはよろしくお願いしますね、平等に交代でwww」
って言って出てくよ。
886名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 23:22:05 0
>>881
これだけ草生やしといてまさかとは思うが
舅姑の死後、遺産分け主張するなよ?
887名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 23:27:54 0
絶対友達にはしたくないタイプ>>881
こんなのが身内にいる義弟嫁さんかわいそうに・・・
888名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 23:48:21 0
夫もクズだよ、
自分の根性悪嫁が「地獄」とか「考えられない」とか嘲笑ってるっているほど
酷い状況を弟一家に強いてるのに、弟の味方してあげないなんて。
似た者夫婦なんだろうね。
889名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 07:17:27 0
今年の夏のボーナスで500万を繰り上げ返済予定で、借り入れ残高900万円台になる
ローン残高1000万以下になると、先がみえてきた気分になるね。
890名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 07:17:52 0
 つ881がそもそもスレチ

繰上返済の話しようよ。
891名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:05:34 0
100万繰上げ返済したら月の支払が5千円安くなった。
なぜか損した気分。
892名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:09:11 0
な、何故に損!?
893名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:22:31 0
なぜ損!?
心境を詳しく
894名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:39:53 O
百万も繰り上げたのに たった五千円?

という気分なのでは?
895名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:52:11 0
百万繰上げで五千円安くなるってウチじゃかなりお得じゃー
896462:2007/06/20(水) 16:05:55 0
今日、法務局に行って来ました。
多少時間と手間がかかったけど、抵当権の抹消完了です。
頑張って繰り上げしたかいがありました。
これで本格的に投資に金を廻せます。
ちなみに、1000万を7年変動で借りて、4年半で返済です。
897名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 17:20:11 0
あー贅沢したい無駄使いがしたい
でも繰り上げと運用資金貯めないと。
今頑張らないと
10年後が全く変わってしまうんだろうな
と考えて節約
898名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 20:38:26 0
おれも行きたや法務局
再来年になりそうだな
899名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 21:59:47 0
法務局 ああ法務局 法務局
おれもそのうち 行ってやる
900名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 23:14:22 O
34歳ローン三年目!

法務局行きました!




他行借り換えの構図や登記簿を貰いに…

五千円近くとるなや…
orz



901名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 23:46:46 0
ufjで7年前に3,300万を35年ローン組みました。現在39歳。年収570万。子1人。
どうしよう。ここ読んだらすごい後悔。orz
完済が67歳だから繰越しないといけないけど、現在貯金が100万もない状態。
60までに返済するには幾ら返さないといけないんだろう。
こういう相談って銀行でするものなんですか?
902名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 23:59:47 0
>>901
えっと・・・
7年前からローンが始まり、その間一度も繰り上げしていない
にもかかわらず、貯金が100万もない。と解釈してよろしいか?
903名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:02:58 0
あ、えっと相談しなくてもシミュレーションできるサイトで
計算してみれば委員で内科医?
904名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:09:35 0
ごめん、だめだ、言わせてw
貯金100万ないってどんだけ〜!!

ってか、マジで生活見直した方が良い。
今気が付いて良かった、と思えると良いね。
905名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:11:56 0
>>901 まぁ60歳まで気付かないよりはよかったと前向きに思いましょう。
まずは、仮に今、家を売ったらローン全額返せるかどうかを確認しましょう。
いろいろな選択肢を把握するためです。
906901:2007/06/21(木) 00:13:30 0
まだ一度も繰り上げしてないです。
子1人だし気楽に考えていました。orz
子が小学生になったのでこれから私もパートに出ようと思ってます。

シュミレーションできるサイトを探してみます。
ありがとうございます。
907名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:14:37 0
最初の数年間に繰り上げしてないとしたらもったいないな...。
とはいえ貯金額100万以下だと、無理に繰り上げするより
まずは貯金増やすことを目指したほうがいい気がする。

ウチは3000万35年ローンまだ1年目だけど、今月100万繰上げて年末にもう100万繰上げ予定。
毎年100万づつ繰上げできるといいなと構想中。
908901:2007/06/21(木) 00:22:18 0
売ると、土地代だけで3,000万くらいだと思います。
建物は注文住宅で2世帯用に造っています。
建物だけで3,300万かけて建替えしました。
ほんとにバカだと思う。orz
でも、このスレに出会えただけよかったと思って
これから生活見直します。orz
ブランドも趣味もないのに、何でこんなにお金がないのか・・・
保険代に月6万かけるのって多いんですかね?


909名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:34:20 0
>> ブランドも趣味もないのに、何でこんなにお金がないのか・・・

自分できちんと計算せずに、銀行や保険屋にだまされているからです。

60歳以降の生活費を、60までに貯めておくことが必要。
60〜65は年金なし。65〜も年金だけではムリ。
これを参考に、ぜひ現実と向き合ってください。逃げても後から追ってきますから。
910名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:40:30 0
>>908
二世帯用?
どちらかの親と住んでるの?
911名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:42:03 0
>>908
保険代に月6万!?
年収の割りに高すぎでしょう。。。
まずは保険の見直しからした方がいいかも。
912名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:46:07 0
>>901,908
どうやらあなたに必要なのは、繰上の相談以前に「主婦雑誌の家計診断」のようです。
保険が生損保のことを意味するならば、まず保険料は「年払いを基本に」とするのがよいでしょう。
よく「保険の見直し」と言いますが、これは保険料ベースで見てはいけません。あなたの家庭に
必要な保障を洗い出し、現在の保険がその保障を効率よく得られているかを見直すものです。

さて、団信には入っているものとして、最低限必要な保障は
・夫の死亡保障(3000万円程度) ・夫の医療保障(日額5000円程度) ・妻の医療保障(日額5000円程度)
この3つです。これを掛け捨ての民間生保でやれば、せいぜい年間20万円もあれば足りるはずです。
自動車保険も車両保険つきで年10万円程度、子どもの学資保険に入っているとして年10万円程度、
これでも年40万円です。あなたは今、年に72万円の保険料を払っているわけです。
913名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:47:39 0
>>911
901さんと似た家計です。
夫の年収550万円。
中小企業なので
年金積み立て2万
生命保険1.5万
妻(零細自営)の生命保険1.5万
保険に計5万/月
選択小梨で行こうと思うんだけど
保険高いのかな。
914名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:48:46 0
月6万って、どんな内容の保険なんだろう?
915901:2007/06/21(木) 00:51:38 0
私(妻)の親と同居です。
保険は、生命保険 夫15000円(掛捨て)
         妻11000円(掛捨て)
    ガン保険 二口で10000円くらい(掛捨て)
    学資保険 11000円(満期200万おりる)
    年金保険 10000円(60〜65歳に月々5万おりる)
    車    3,000円くらい

これは掛けすぎですかね?

家のローンは月々7万くらいボーナス2回各24万
車は200万ローン42回払いで残り1年月々12000円ボーナス時12万
916名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:55:30 0
車ローンまであって、さらには車のボーナス払いww

釣られちゃったのかな?w
917名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:58:08 0
>>15
細かい家計診断をするには、収入や出費の細目を知らねばできませんので割愛します。
保険料だけ見ると「それぞれがいちいち高い」と思いますが、どういう保障内容なんでしょうか。
主契約と特約に分けて書き出すことは可能ですか?

しかしそれ以前に、保険やローンの話以前に家計の考え方に問題がありそうです。
918901:2007/06/21(木) 01:06:50 0
保険のことが全然わからないのですが
最近夫婦の保険から、それぞれ別に分けた時に介護保険もつけました。
がん保険も特約がついていて、生保とかぶっていると思うけど
ガン家系だから怖くて解約できないでいます。
保険は主人が会社の団体に入ってやっているのでよくわからないです。orz


919名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 01:20:51 0
>>915
掛け捨てで1万以上って高いと思う。
あと、妻の保険料が高すぎるんじゃないかなぁ。専業主婦ですよね?
920名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 01:23:23 0
えーっと。
どこから突っ込んでいいかわからない。
家計が把握できないのに、住宅ローンの返済計画なんて立つわけないですね。
とにかく必要なのは家計診断。ここに家計簿を書き出すくらいのことをすれば
なんらかの意見を言うことはできますが……スレ違いですね。
921901:2007/06/21(木) 01:24:03 0
専業主婦です。やはりかけ過ぎですよね。orz
女性特約や介護・入院一日15000円をつけました。
922901:2007/06/21(木) 01:31:29 0
細かい家計簿がすぐに出ないです。orz
公共料金から買い物すべてをポイントをためる為にカード払いしてるのが
いけないんだと思う。雑費と食費のような残らない物にお金が出ているみたいです。
その他は、ほんとに無趣味で旅行もいかないし、行楽費も使ってないです。
外食は週末にマックや回転寿司くらい。

923名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 01:59:25 0
>>901
いいからまず月収の2割を先に貯蓄して、その残りで生活するのだ。
ボーナスには手をつけないよう、必要なお金は毎月の生活費から積み立てよう。
それができるようになったら、住宅ローンの話をしようじゃないか。
家計は破綻しきったまま、住宅ローンだけ成功裡に完済しようったって無理だ。
924901:2007/06/21(木) 02:01:45 0
ありがとうございます。
真剣に家計を見直します。
925名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 06:57:54 0
家計簿付けると同時に
大雑把でいいから
いついくら必要か書き出して見るといいよ。
で、収入と比較してみる。
何か削らなきゃいけなくなるかもしれないし、
削れなければ働きに出るしかないかもしれない。
逆に全然余裕があるかもしれない(まずないと思うが)。

金は有限。
使い道は優先順位を付けて。
何に使ったのか分からないけど金がないってのは最悪。
がんばって。
926名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 07:00:12 0
あと、とりあえず保険内容を、再考しみれば特に ガン保険二口で10000円くらい(掛捨て)このへんも
保障内容が、ご主人の会社の健康保険(3割負担)で、だぶってないかとか?
あとは、車のローンは金利がメチャたかいから、買うんだったら現金一括のほうがいいかも。
927901:2007/06/21(木) 11:55:11 0
皆さん、ありがとう。
昨夜は不安になって寝れなかったです。徹夜してしまった。orz
保険はガン保険を解約しようと思います。
私の周りは、300万以上の車に乗ってるし、マンションも買ってるし
子二人いるのに、どうやって遣り繰りしてるのか不思議でしょうがないです。orz
928名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 12:48:39 0
39歳なのにそんなに保険を手厚くしなくてもいいんじゃないのか?
専業なんでしょ?
929名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 13:52:26 0
多分ここにいる皆は、7年で100万貯まらない生活の方が不思議に思うと思うがw

マジで901家のお金が何に消えているのか不思議だ。
不思議に思う前に、家計簿つけるべき。

あと、保険もガン保険を解約ではなく、全体的に見直すべき。
930名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 13:53:55 0
入院保障1日15,000円ってのも見直した方が良いんじゃね?
931901:2007/06/21(木) 14:54:48 0
夫婦揃って、ガン家系なので、やたらと保障を手厚くしてしまいました。
やはり掛け過ぎですよね。
妻はもっと安くていいのかな。
子を産んでから、ずっと体調がよくないのもあって、保険がお守り代わりになってた。
貯金はちょっと貯まっても、家電が壊れて買い替えたり、車の頭金にしたりで
貯蓄100万超えたことがない。帰省に年2回20万かかるし。家の税金も20万ぐらい。
子一人だから、甘く考えていました。深く反省。
こんなに皆さんが貯蓄してると思いもしませんでした。
みんなローンに追いまくられて貯蓄0だと思ってたし。

家の物件を見ても、24坪一戸建てで4000万くらい。
マンションも同じくらいの価格が多い地域に住んでいます。
頭金を多くて1000万入れたとしても、3000万は借りてる人が
多いだろうと思ってました。
あと、転勤が多いので、引っ越すたびにいろいろと費用がかさんでます。

932名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:11:07 0
あなたに万が一のことがあっても旦那は一人で子供を養って行けるから
そんなにきにせずに。
933名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:16:32 0
馬鹿は罪
934名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:21:48 0
妻だろうが夫だろうが、入院・手術にかかる費用は同じだよ。
妻だから費用が安くなるなんてことはない。
問題は、夫が入院した場合、収入はどうなるかってこと。
どんな会社にお勤めか知らないが、もし給料ゼロになるようなら
ガン保障を手厚くしたぐらいじゃ、なんともならんわな。
935名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:23:13 0
3,000万の借り入れをしているヤシはたくさんいるだろうけど
一回も繰り上げした事無いヤシなんて、そんなにいないんじゃないの?

このスレの住人だからそう思うだけ?
私の周りは皆しているんだが・・・

あと、帰省20万はどうにかならない?
例えば正月なんかは、ちょっと早めに休みを取って行き
元旦に帰ってくるとかすると、金額全然違うけど。
936名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:23:58 0
>>931さん
皆がローンに追い込まれて貯蓄ゼロだとして、貴方はそれで良いのですか?
他人は他人です。

あと、生命保険は払える額で決めるものではありません。
今旦那が死んだとしていくら必要か、10年後に死んだらいくら必要か、
65歳になったときに死んだらいくら必要か。
そんな感じでこの先を予測して必要な金額を試算します。
たとえば死亡時1000万の保障だとして、子供が成人して家を出ていれば
それでも十分でしょうが、今だと多分足りません。
逆に奥さんはパート収入+αくらいの保障があればいいとか。

だから払える額で考えるのは意味がないですよ。
937名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:27:25 0
>>934
ちゃんと読んでよ。
妻分はそんなにイラネって言ってるの。
938名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:36:44 0
>>937
死亡した場合の保障は、確かに妻分はそんなにいらないだろうね。
自分が書いたのは、入院した場合の保障のこと。
死亡よりも、入院・手術の保障を手厚くしないか、39歳ぐらいだったら。
939名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 16:04:51 0
死亡よりも、入院・手術の保障を手厚くは同意だけど
妻の入院に1日15,000はいらん、って事でそ

夫の入院でも妻の入院でもかかる金額は同じだけど
入ってくるお金が段違いだからね。
940901:2007/06/21(木) 16:33:51 0
私の親も貯金がないタイプです。両親共働きだった。
親も家のローンは繰り上げ返済なんかしたことないって言ってました。
定年までに払い終わればいいと・・・
なので、私も定年まで終わるように短縮すればよいのかと思ってました。
子供が小学生になって、これから私も働いて貯金しなくてはと思ってます。

妻に死亡保障2000万は付け過ぎですよね。夫は5000万。
私の持病で医療費も月に2万は使ってました。(↑に書き忘れました)
去年、私が入院した時に、初めて高額医療保障というのがあることを知りました。
この制度があるのなら、そんなに高い保険はいらないのではと思いました。
主人の生命保険代は2万でした。私が1万。
主人とよく見直してみます。


941名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 16:37:45 0
>>940

親切なレスにはせめてお礼を書きなさい。
942901:2007/06/21(木) 16:52:42 0
ごめんなさい。失礼しました。
皆さん、ほんとにありがとうございました。

あと、繰り上げ返済をするのは10年後以降がいいと言われました。
税金の関係?かわかりませんが・・・
943名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:04:05 0
>>940
妻こくみん共済死亡1200万で十分。
夫3000万でよくね?
944名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:04:37 0
>>942
あれもこれも考えだすときりがない。
まずは簡単にできる保険から手をつけましょう。
ひとつずつ無駄を取り除いていくと、支出が減りますから
それから将来の貯金・繰上げ返済の事を考えればいいかと
思います。
945901:2007/06/21(木) 17:09:11 0
ありがとうございます。
まずは家計と保険を見直すこととします。
繰り上げ返済なんてまだまだ先の夢でした。

今日一日パソコンから離れられませんでした。
家計簿診断ばかり覗いてました。
946名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:14:11 0
>>942
そんなわけない。繰上げは早ければ早いほどいいのが常識です。

繰上げにより期間短縮して完済予定日が借り入れたときから10年を切ると
住宅ローン減税の対象外になることとごっちゃにしてない?
947901:2007/06/21(木) 17:20:55 0
>>946
えっ!?そうなんですかね?
ハウスメーカーの人に言われたんですけど・・・勘違いですかね?
もう夫婦で馬鹿でどうしよう。
948名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:25:30 0
>>947
だから繰上げなんか考えずに、貴方達はまずファイナンシャルプランナーに
家計診断してもらいましょう。
話はそれからです。
949名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:39:14 0
考えてみてよ。
早く繰り上げ返済すればするほど、利息をそれだけ払わなくて済むんだよ。
950名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:47:26 0
>>947
ウチも似たような環境でした。
3200万・25年ローンを4年前に組みました。

当時の夫年収650万近くあったのですが、
家を買った直後に会社が傾き、給与30%カット!
子作り即中止、就職活動を開始して、すぐに仕事を見つけましたよ。
今は残高1500マソ・残り18年まで繰り上げましたが、まだまだ
頑張らねば。

まずは、今のローン残高を確認して、保険見直したら?
ご主人の保険も、住宅ローンの団信があることを
考えると見直せる部分あると思います。
繰上げしなくて大丈夫!っていうのは、ご両親の時代だったから
じゃないですか?ウリはそう思うです。
951名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:54:16 0
以上、ウリさんからのアドバイスでした。
952名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:11:47 O
略してウリバイスさんでした。
てかここの住民虐めすぎ。自分らだってなんも知らない状態から勉強したり教えてもらったりして知識を増やしていった訳なんだからさ。アドバイスはいいが、卑下するような事は言うのよそうぜ
953名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 19:06:41 0
虐め過ぎ?
すっげー親切じゃんw

ってかさ、普通は家買う前に考える事じゃねーの?
契約する前に家計を見直さなかったかい?
何も考えずに買うとか、本当理解の外なのよ。
954名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 19:45:13 0
喪前らギスギスするなよ







と、キャッシュで買った漏れが言ってみる。
955名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 19:48:33 0
初めて読んだがこのスレの住人
1/3は15年後にOUTになっている気がする。
956名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 21:11:42 0
実はFP資格を持っています(仕事にはしていませんが)。
本当にFPに相談するのがベストでしょうが、まずは主婦雑誌を読んでみるだけでも
だいぶ違うんじゃないでしょうか。すて奥・おは奥・サンキュ・エッセなど。
FP協会は無料相談もやっているようなのでググってみてください。

家計見直しの基本は「大きな支出から見直す」ことです。
まずは自分の家庭の大きな支出は何かを知らねばなりませんので、3カ月くらいの
家計簿は必須です。おそらく保険料と食費を見直すだけで、年間の貯蓄額は
あなたの場合なら50万円は簡単に増えるでしょう。
957名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 21:18:23 0
>>956
食費は誤った減らし方をすると病気が怖いよ・・・。
栄養バランスを見ながら節約じゃないと
糖尿病になったりして医療費でアボーン
って事もある。

ってか家計簿つけることからだね。
食費を抑えつつバランスの良い食事がよし。

おは奥に載ってる4人家族月1万円!ってのは
ちょっとムリだべさ〜。
958名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 21:23:25 0
やりもしないうちから無理って言うなよ。


俺はやらんが。
959名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 21:31:01 0
4人で月1万なんて
農薬漬け中国野菜とかカスのような輸入肉のオンパレードだよ。
960名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 21:33:46 0
豚肉オンリーの牛ミンチとか
血で赤くしたミンチとか?w
961901:2007/06/21(木) 22:50:38 0
ほんとに皆さんありがとう。
正直もっとアホだ馬鹿だとメチャクチャ非難されるスレばかりつくと思ってました。
こんなにアドバイスを貰えるなんて思ってなかったです。
自分でもほんとに馬鹿だったと後悔してるので、非難されてもしょうがないことを
してきたと思ってます。
親にも保険に6.5万使ってると言ったら、掛け過ぎと驚かれました。
母の前の仕事柄、マンション物件を買った人の職業・年収とマンションの価格を
把握している仕事をしていましたが、3000万以上のローンを組んでる人は
当たり前のように沢山いたと言っていました。
なので、金銭感覚が麻痺していたのもあります。
FP協会に相談してみようと思っています。保険のことがよくわからないので・・・
年間100万目標にがんばってみます。
みなさん、ありがとうございました。



962名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 22:53:56 0
>>961
今気付いて良かったね!
これから軌道修正すれば大丈夫。
がんばって。
963名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 23:03:37 0
私はガン保険2口入ってたけど(やはりガン家系だったので)
本当にガンになったよ。早期発見だったけど。その時2口入ってて
本当に助かった!入院・手術・薬と、結構かかるよ。
専業主婦なら死亡保険を少なくしてもいいんじゃない?旦那さんは
一人でも生活できるだろうし。解約はしない方がいいと思う。
あとは携帯代・光熱費を抑えてるかなー。
964名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 00:31:26 0
繰上げは早い方がお得ってのは確かだが、
最低限の貯蓄を削ったり、貯蓄無しの状態でやるのはリスク高すぎなのでおすすめできない。
あと、保険は小額なら貯蓄少ない人には有効だな。
965901:2007/06/22(金) 01:09:37 0
FA協会のサイト見てきました。
特約に介護はいらないかも、と思いました。
主人はガン・糖尿家系なので、主人の医療保障は手厚くしておいて
私の死亡保障減額と介護を外そうと思います。
保険代を2万浮かせて貯金にまわすと
子が小学校に入った今なら5〜7万貯蓄にまわせるように努力してみます。
来年は車のローンも終わるので、その分も貯蓄にまわします。
300万貯金を貯めて、その後に貯めたお金を繰り上げにまわせばいいのでしょうか?
966名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 05:57:27 0
>965
そろそろスレ違いだよ
節約板も保険貯蓄スレもあるんだから
繰上げの相談は実際に貯金ができてからにして
967名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 07:26:40 O
旦那さんが突然職無しになって再就職が見つかるまで家族が食べていけるように年収分くらいの貯蓄はしておいてそれ以外は繰り上げるとか。
後は主婦雑誌見たり家庭板の家計簿スレ見たりして下さい。
968名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 08:00:04 0
失業保険も半年出るんだし
その分は引いてもいいんじゃ?
969名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 08:39:04 0
団信でひっかかって今月実行が難しそう・・・orz
970901:2007/06/22(金) 14:12:26 0
>>966
そうですね。
まずは貯金してからの話でした。
すみませんでした。

>>967-968
ありがとうございます。
年収の半分を目標にがんばりたいと思います。



皆さん
スレ違いの中、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。


971名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 15:33:18 0
約2年前に1600万を35年ローンでスタートしました。
もうすぐ2年固定が終了するので、切り替えと同時に300万繰り上げ返済しようと思っています。
銀行に尋ねたところ期間短縮方だといくら繰り上げ返済しても毎月の返済額は基本的に減らないと言われました。
なら全額返せるまで貯金していたほうが不慮の事態に対応できるし、住宅ローン控除も得なのかなと思ったのですが、これは間違った考えなのでしょうか?
972名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 15:38:35 0
>971
軽減型じゃ駄目なの?
短縮型より減らせる利息は少ないけど
月々の支払額が減った分を貯金に回せるよ
973名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 16:08:23 0
>971
ちょっとググりゃあシミュレータなんていっぱい落ちてるのに。

ttps://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html
974名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 16:42:46 O
>>971
毎月支払いがきつくないなら短縮型がだんぜんオススメ
ローン始まって2年なら利子もたくさん消えるだろうし。
私は軽減型にして浮いた差額は何かに使って消えるか
貯金ぐらいしかしないだろうと思って短縮型にした。

学費が必要とか支出が増える時期と繰り上げが重なってたら軽減型にしたけど
そうでもなかったので。
975名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 17:21:11 0
繰上3回目なんですが、繰上数回設定できるシミュレータありますかね
973のは初めて繰上するときのシミュレーションだよね?
単純に繰上数回した後の、今現在の額や期間を当初借り入れ額に入れれば良いのか?
今100万返済するのと、来年200万返済するのとどのくらい違うのか見たい。
976名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 17:29:56 0
>>972-974
ご返事ありがとうございます。
シミュレーションしてみたら利息が減る分、
繰上げの方がやっぱり得のようでした。
子供が小さい今のうちに短縮型で返済して行こうと思います。
977名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 17:34:53 0
>>975
複数回のシミュレータはベクターとかに落ちてるけど有料だったような。

>今100万返済するのと、来年200万返済するのとどのくらい違うのか見たい。

ということだけならば、

>単純に繰上数回した後の、今現在の額や期間を当初借り入れ額に入れれば良いのか?

そのとおりでし。
978名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 19:49:01 0
もうめんどうだから全部返しちゃえば?
979名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 20:01:35 0
それができたらこんなにスレ伸びないw
>>20が美しくまとめたとは思う。
980名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 20:07:17 0
>>20かよw
981名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 22:54:32 0
確かにうまくまとまってるw
982名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 23:25:30 0
前スレ891ですが…
泣いて良いですか?w
983名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 23:39:32 0
ん?どした?
984名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 23:46:14 0
>891 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2007/03/13(火) 14:57:13
>結論。
>損したくなきゃ短縮。
>リスク減らしたけりゃ軽減。

-------------------------
この人のようです
985名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 23:58:31 0
ワロスw
986名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 00:25:41 0
>銀行に尋ねたところ期間短縮方だといくら繰り上げ返済しても毎月の返済額は基本的に減らないと言われました。
>なら全額返せるまで貯金していたほうが不慮の事態に対応できるし、住宅ローン控除も得なのかなと思ったのですが、これは間違った考えなのでしょうか?

こう考える人のための軽減型じゃないのか?w
期間短縮したって返済額は減らないし、利息も押さえられる。
987名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 00:53:05 0
まぁでも、35年ローンなら普通は短縮選ぶよな
いくら月の負担額が減っても、35年もローン払い続けたくねー
988名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 00:59:37 0
定年前に終わらせなきゃだしな。
989名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 03:28:25 0
説明するのめんどいw
990名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 08:46:08 0
wを付けて馬鹿にするのはそろそろ卒業しなさい。
991名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 09:45:47 0
w って馬鹿にされているって思うんだ。
992名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 09:51:11 0
軽減である程度返済額を減らしてから
短縮で行く、ってのもありかも。
993名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:14:41 0
埋め
994名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:23:29 0
支払能力に余裕を持たせすぎた結果の
失敗としての繰上げ返済という考えがある。
繰り上げたほうが金利負担が減るが
そもそも返済計画をよく考えればもっと
金利負担を減らすことができた。

995名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:28:43 0
語尾にvはトレッキー(すたーとれっくふぁん)
996名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:28:57 0
収入が変動する人は繰上げ返済は常識
収入の平均で返済を考えるとひどい目に
あうからだ。
ノウハウは無くただローン返済に当てる
のが適当と思う金額を返済すればよい。

ここで繰上げ返済せずに使ってしまうと
意味も無く金利負担が重くなる。
997名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:33:07 0
住宅ローン繰り上げ返済どうしてる?【4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182637869/

たてますた
てんぷれとかたりないところはよろしくおねがいします
998名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:34:42 0
どこのプランナーに聞いても
手元に置くべき金は年収の100%〜75%だ。
今は定期も普通も金利が変わらないので、
普通預金(または貯蓄性預金)にそれくらいの
額はおかなければ、いざというときに困る。

このお金を返済に回す人はあまり賢くないか
または、いざと言うときに頼りになる親を
もっているかだ。
999名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:48:53 O
うん
1000名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 07:49:44 O
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎