世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)・2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1163389297/

荒らしはスルーで。
2名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 22:01:28
過去スレ
世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1153664041/l50
3名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 22:06:29
3?
>>1タソ乙です
4名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 22:37:33
次スレは980を踏んだ人にする?
今決めておこう。
5名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 23:59:22
んでダメな人は更に次を指定。で良いとオモ^^
6名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 10:04:37
前スレのような埋め立てはナシね。
7名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 21:02:28
前スレの続きで貯金についてのレス。
うちは月3万以上と決めてるよ^^食費とか、月末に危機がきても絶対手出さないって決めてる。
8名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 00:17:17
age
9名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:02:50
うちもそうしたいんだけど・・・手出しちゃうんだよねorz
今月はがんがろう。
10名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:20:11
うちも手を出してしまうよ・・・。
目標は3万なんだけどね。
ダラで専業育児中の上、やりくり下手な私って・・・orz
11名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 14:16:17
うちも手を出してしまう。
でも月給が少なくてボが多い人もいるし、一概に3万とは言えないよね。
うちは私がやりくり下手&こらえ性が無いから22万を丸々食いつぶしているけどorz
給料日まで必ずいくらで!ってやるのがどうしても出来ない。
12名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 15:29:11
うちは最近食材の買出しを何日おきに行くと決めてる。
1回2500円までと決めて(米は別)、無駄にショッピングセンターとかにも行かないようにした。
そしたら増えたよ、体重が・・・orz
ちなみに食費は4万から3万に減った。

13名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 22:11:43
>>12
うちもまとめ買い派だよ。ある程度メニュー決めながら安い材料探してく感じ。
ちなみに>>7ですが、給料日に支払い関係を全部済ませてから貯金は銀行に入れたら放置です。今月もがんがるぞ(`・ω・´)
14名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 14:50:37
子供貯金3万とあとは2万ちょいを貯金。
でも後者の貯金はついつい手を出してしまい無くなる…
15名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 16:57:14
私も意志が弱いので、毎月3万の郵便局の積み立てにしてる・・
毎月給料日に郵便屋さんが家までお金を取りに来るので、
さすがに用意しとかないとって思うから。
16名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:36:27
年末調整が思っていたより返ってきたので、全部貯金に回せたらいいんだけどな…。
結局は年末年始の赤字補填だわ。
17名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 16:46:10
>>15
それ良いね〜。確かに集金されるとなると用意出来そう。
18名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 23:40:11
>>16
ウチも赤字補填だよ。
しかも年末から三が日にかけて風邪で寝込んで最悪だった・・・。
19名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 07:35:55
今月、新年会がある…。高いんだよね〜
なんとか回避しよう…。
20名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 07:53:53
>>19
うちは来月あるらしいorz
新年会は良いけど二次会三次会とあるから困るんだよね〜メンドクセ
今月から家計簿つけようと思ってるんだけど食費が絶望的…
21名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 07:56:07
新年会は旦那の小遣いから出させればいいじゃない。
食費ではないよね。
22名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 08:01:56
うちの旦那は新年会に行かなかったよorz
人の集まるところが嫌いなのは分かるけど、最低限の付き合いはしてほしい。
23名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 08:17:04
うちは旦那の呑み会(月一)は雑費で出してるよ。
その分同じ金額が私の懐に入る。
日中間の2才児といるので、2人で買い物に行く事はめったに無いので減らない。
かれこれ30万位貯まってる。旦那に内緒の口座に入れてる。
24名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 08:37:59
>>21
内訳的に食費ではないんだろうけど旦那は小遣い無しなので食費以外削るところが無くてorz
今月想定外な出費(6万)が痛かったよ…(´;ω;`)
25名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 10:59:59
小遣い無し…
26名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 11:10:47
>>21
会社でうまくやっていってもらうためにも必要経費じゃない?>忘新年会の出費
2次会3次会は小遣いから出させればいいと思うけどね

>>24
小遣いなしってすごいね
財布にいくらかお金が入ってないと何かあったときに心配じゃない?
27名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 12:02:02
>>24
新聞の料金徴収の時にくれる冊子の家計簿相談に旦那の小遣いなしの家庭があった。
「少なくてもいくらか渡しておいた方が、あとあとストレスによる鬱病などの予防になる」
みたいなコメントがついてた。
鬱病は極端だと思うけど、少し渡してあげたら?
偉そうな事を言ってるけど、ウチも冊子読むまでは旦那小遣い無しだったんだけどねw
28名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 12:16:09
小遣い無しは急な飲み会・香典・お祝い…全部キャンセル?
想像できないわ。
29名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 13:11:34
この年収なので慰謝料も貰えないで離婚します
30名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 13:13:06
>>29
慰謝料は年収関係ないでしょ
有責かどうかだと思う
31名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 13:14:16
いやでもないものはもらえないじゃん
32名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 13:28:36
ホント、小遣い無しって心配じゃないのかな?
大人が外で何時間も働いているのに・・・
33名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 13:40:28
>>31
給料差し押さえできるよ
34名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:01:07
>>33
差し押さえられる範囲も相手の収入から生活に必要な範囲をさっ引いた分だけだよ。
知りもしないのに口出すんじゃないよ。
35名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:11:44
>>34
この収入帯なら可能だよ。
ただ、それだけ相手が有責じゃないと。
36名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:13:01
まあまあ
37名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:28:59
>>35
旦那が300稼いでるとは限らないでしょ。

3829:2007/01/23(火) 14:32:36
夫がアパートを借りて出て行きます
アパート代車のローンや経費
その他を払ったら残りわずかで
だから何にももらえない。
離婚したくないのに一方的に言われているのに
39名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:35:28
>>38
離婚したくなければ判子押さなければいいだけじゃない。
40名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:37:04
>>38
あなたチラ裏さん?
もし今の家にそのまま住むならそこの家賃が慰謝料とみなされるかも?
自分が出て行って旦那が払うはずのアパート代を慰謝料としてもらってもいいけどね。
違っていたらごめんね。
41名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:38:13
ブログでやれ。
新しく立てたスレはどうするんだよ?自己中だなぁ
42名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:39:07
>>37
二馬力というのを考えてなかった。
ごめんなさい。
43名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:46:28
>>40
慰謝料も払わない夫が素直に毎月家賃払うわけないでしょ。
あなた頭がお花畑?
44名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:47:54
>>43
チラ裏なら持ち家のはずなんだけどね
4529:2007/01/23(火) 14:49:10
ここは夫名義の家なので住宅ローンが残っています。
夫はここに残れるようにしてくれると言ってますが
ローンは私が支払うことになります。
46名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:50:16
チラかよ
47名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:53:17
チラさん離婚相談板か自分のスレに移動しましょう。
48名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:53:18
じゃあ慰謝料以上のもんもらってんじゃん
それ以上何もらおうっての?
欲の皮つっぱってるねえ。
49名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:53:45
チラ裏さんのスレってどこ?
50名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:54:05
ほれ、ここのスレの人にも迷惑だから移動汁
5129:2007/01/23(火) 14:56:37
家を貰うわけではなくて
ただ子供のことがあるので住まわせてもらうだけです。
5229:2007/01/23(火) 14:57:42
私への粘着さん達が来たようなので
迷惑かけてすみませんでした。
失礼します。
53名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:59:09
税込み年収390万
夫1馬力、持ち家(旦那実家持ち)ローン家賃なし
夫婦とも楽しいこと美味しいものが好きなので貯金できません。
甘えているのかな?とは思いますが、夫婦で出来るお金のかからない
おすすめの趣味や楽しみ方があったら教えてください。
54名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 14:59:39
>>53
我慢比べとかどう?
55名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:02:30
>>44
粘着市ね
56名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:04:41
>>45
どの程度ローン残っているの?
57名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:05:42
>>55
お前が言うな
58名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:06:31
>>53
その年収で家賃無いとワンランク上のスレですな。
59名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:08:04
>>53
1日かけて手打ちうどん作るとか。
おいしいし楽しい。
60名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:08:46
>>58
そうですか・・・わかりました。
そろそろ子どもが欲しいので何とか頑張って貯金できるようにします。
ありがとうございました。
61名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 15:15:34
>>55
チラ裏、そんなだから旦那に嫌われるんだよ
6258:2007/01/23(火) 15:27:58
>>60
いや、責めているわけじゃない。へこんでしまったらすまん。
若い夫婦で相手方の実家に入る大変さもあるだろうし、少々の贅沢はストレス発散でよいのでは。
固定資産税、都市計画税もありますしね。

家のローンを払ったと思って月10万貯金してみてください。
そしてこれを20年間続けてください。
20年後は2400万円です。
ここでコツがあります。
毎月貯金する10万円を長期の定期預金にしてみてください。
年利1%ですと20年後は2600万円オーバー。
5年間普通預金で積立5年定期で回した後10年国債・・・
うまくまわせば2800万円くらいいきますよ、たぶん。
定年後の貯金(巷では2000万必要らしい)、20年後の子供の教育費(東京、大学、一人暮らし×4年→1000万)
家の修繕費・・・考えると頭の痛くなることばかりです。

ある程度ためる気概が無いといざ貯金となったとき精神的にくるしくなる。


6329:2007/01/23(火) 15:33:22
>>56
残り1400万ぐらいです。

>>62
確かに貯金は必要です。
貯金がないと、私たち夫婦のようになった時困りますよ。
6460:2007/01/23(火) 15:41:56
>>62
親切で丁寧なレスありがとうございます。
早速10万円はきついけど家計簿(大雑把にしか付けていませんが)
を見直して頑張ります。
夫が無頓着なので(お金に不自由をしたことがないので)
私がしっかりしなくちゃと思っていますが、今までは夫と似たようなものだったので・・・
まず、毎月のきちんとした貯金から始めて運用方法も勉強していきます。

貯める気概ですね。>>62を夫にも読ませて二人で頑張ります。
本当にいい助言をありがとうございました。
65名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 16:32:53
>>60
10万の貯金がきつい?ハァ??
家賃タダなのに???
あんま甘えた事いってんじゃないよ。
いい加減にしろ!
66名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 16:44:46
>>65
うらやましい気持ちは分かるが、家賃タダに反応しすぎ。
6759:2007/01/23(火) 16:54:01
>>65
気持ちはわかる。
でも自分の立場に置き換えて考えると・・・相手方の親と同居も大変だろうよ。
周りにはそれが嫌で貧乏になっても実家を出た輩もいるくらいだから・・・。
68名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 17:00:07
>>67
同居とは書いてないのでは?
69名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:07:08
亀ですが>>24です。
私も一時期はお小遣いとしてではなく"何かあった時"用に渡してたんだけど勝手にあれやこれやと無駄遣いするので今はギリギリしか渡してません。
ちなみにお祝い事は事前にお知らせがあるし御不幸の時は旦那に渡してる分(ジュース代・煙草代)で立て替えてもらってますよ。
長文スマソ。
70名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:17:36
>>69
>旦那に渡してる分(ジュース代・煙草代)
それをお小遣いと言うんだよ。
安心したw
71名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:20:33
>>70
失礼しましたm(__)m
遊ぶお金ではないから小遣いとは書き辛くて^^;
72名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:34:09
皆さまに質問ですが旦那さまの散髪頻度ってどんなもんですか?
男性って結構まめですよね?
73名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:35:17
>>72
うちは月1
74名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:40:13
2ヶ月に一回
75名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 18:41:31
でもさ
家は春になったら正社員になってガンガン働いて楽になるのさ
76名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:00:42
>>73.>>74
レスありがとう。うちの旦那がなかなか行ってくれなくてorz
ただでさえ伸びるの早いのに。
私は半年放置でも平気だけどさw
77名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:02:42
散髪代も馬鹿にならんもの
この年収じゃ orz
78名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:02:43
>>75
うちは今年から社員だよ〜。
ボーナスは有り難いけど毎月のお給料激減な予感(っд`)
79名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:04:26
>>76
女と男は違うよね。
女はきちんと手入れすればそんなに行かなくても大丈夫だけど
男はムサクなるよね。
80名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:04:28
散髪代いくら?
旦那は三千円程度、私五千円orz
81名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:06:37
>>79
そうそう。今、結構ムサいんだもの。節約の手伝いのつもりらしいが身なりはきちんとしててほしいんだよ(っд`)
82名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:07:14
5000円???
それは高すぎるでしょ・・・
2000円台で探しなよ
83名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:10:17
>>81
うんうん、わかる。
節約しても貧乏?wでも身なりはきちんとして欲しいよね。
がんばれ〜
84名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:10:54
がんばれーーーーー
85名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:16:07
>>82
まぁ目安なんだけどさ。
>>83.>>84
ありがとう!がんばる!とりあえずムサ男さんはそろそろ一ヵ月半放置になるので二ヵ月になる前に連行しよう
86名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:14:28
うちは旦那もカット代5千円
2ヶ月に1度とは言え、つらいわ。
87名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:21:21
カラーとか脱色したら旦那も五千円だよorz
先月は結婚式あったし年末年始だから許したけどしばらくはカットのみじゃなきゃ困るよ。ハゲそうだしさ…(っд`)
88名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:22:46
脱色って、旦那さんがやるの?それじゃまるでドキュ(ry
89名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:23:38
ウチは旦那月一で3000円。
二ヶ月に一回は白髪染めも兼ねたカラー代金2000円がプラスされる・・・。
私は半年に一回で3000円。
普段自分で前髪切るけど、失敗と成功は今の所五分五分・・・。
90名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:24:17
ホント
男の脱色、カラーって・・・妻帯者が?????
91名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:25:18
だんな3年床屋に行ってない。
のびたら自分で襟足とかもみあげつまんでハサミで切ってる。
半年に一度くらいは私がホームバリカンで刈る。
それができるのもひとえにくせ毛のおかげ。
92名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:29:52
男の人がカラー入れてたらDQNで
女の人がカラー入れてたら違うの?
93名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:31:38
別に不自然にパッキンとかだったら
「うわー」
と思うけど、チョット色入れる位いいんでないの?
94名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:32:12
>>92
うん
95名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:34:31
何か厨房とかが
「自分に染めたらいけないと言うけれど、先生の白髪染めはどうなんですか?」
って言ってる話を思い出した。
96名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:34:38
>>92
旦那、職人か何か?
97名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:35:47
髪が強いから抜かないと色入らないんだってさ>旦那
私もだけど。
98名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:36:16
良いんじゃない?好みの問題だし・・・
個人的には心の中でドキュ扱いだけど。
99名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:36:55
>>95
言ってる奴いたねww
100名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:37:19
男性がカラーするのはDQNと言ってる人は
「エス○ィマとかエル○ランドとかステッ○ワゴンに乗ってる人は
性別年齢に関係なく全員DQN」
と言うのと一緒だね。
101名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:39:08
>>100
そんなことはない。
妻帯者の社会人が抜いてまで色を入れるのをドキュだと思うだけ、個人的にw
102名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:39:50
男性のカラーくらい許してやりなよw車も何だってイイジャナイカ
103名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:41:35
だから良いんだって。
「頭悪そうだなw」って思うだけだから、どうぞお好きに。
104名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:42:21
色抜いてまでカラーするヤツもいるけど
そのままカラーするウチの旦那もいるわけで。
白髪を気にしてやってるだけだし、気にしてない。
105名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:44:12
美容師さんって色入れてなかったら、勧めてくるよね。
って事は増徴させる美容師さんも全員DQ?
106名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:45:20
流れを読まずに夕飯。
鶏を照り焼きにするんだけどサラダかきのこソテー、どちらが良さげ?ご意見お願いします
107名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:46:39
>>105
それは商売
108名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:47:46
>>100
ちょっと違うね。
「デコラティブなエスティマとかエルグランドとかステップワゴンに乗ってる人は
性別年齢に関係なく全員DQN」
っていうのと一緒くらい。
109名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:49:59
>>106
サラダ
110あこがれのへんたいむら ◆6N57uayiF2 :2007/01/23(火) 20:50:18
106さん
わわわたしは
きのこソテーでおながいしまち
111名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:55:39
旦那の奨学金で2つの内1つを全額繰上げ返済できるめどがついた。
本当は借り入れした義実家が支払うはずだったのに・・・というのは置いといて
全額返済したのをウトに知らせたら、また新たな借金をするので
絶対に黙ってろと旦那に言われたw
典型的なサイマーですか、そうですか。
112名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:56:19
両方御願い
113名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:08:08
夕飯にレスくれた人ありがとう!
今日はサラダにしてみます^^
お二人もありがとうございました!
114名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:09:09
>>106
あえて言うならキノコのガーリックソテー。
遅い?
115114:2007/01/23(火) 21:10:38
遅かったか・・・orz
ぐっばいサラダさん。
116名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:10:54
>>111
乙です!
うちは今年から奨学金支払うよ…>旦那の分
滞納金がえらい事になってたorz
夏のボーナスは滞納金に消える;;
117名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:12:08
>>114
にんにく好きなので明日はそっち作ります!レスありがとうm(__)m
118名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:33:30
>>116
なんで滞納なんかしたの??
119名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:35:35
>>118
旦那家族だらしなくてorz
ちなみに結婚1年目です。滞納の話は年末発覚しました
120名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:37:58
>>119
トメとか払ってくれないの?
121名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:43:41
>>119
旦那いくつ?
122名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:44:17
うちの旦那にたかるトメです。
絶望的。年末、逆に貸したくらいだし…金銭面では一切関わり合いたくないです。
123名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:45:47
>>121
25なので3年滞納分40万です
124名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 22:22:53
>>123
じゃあ旦那とっくに社会人になってるでしょ。
なんで自分で払ってないの???
家が貧乏なのを責めてもしょうがないし学費くらいは自分で払うべきなのに。
125名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 23:29:01
>>124
旦那を含めた旦那家族が金にだらしないからですよ。
126名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 00:06:58
>>125
は?
金にだらしないのは旦那でしょ?
127名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 00:19:04
は?だから旦那も金にだらしないってば。
128名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 00:46:11
というか奨学金の件で旦那親について愚痴愚痴垂れてるのが理解できない。
奨学金については完全に旦那だけがだらしないという話でしょ?
129名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 08:47:19
>>123です。
スレ違いなのに義親の愚痴まで書いてしまった私のせいで荒れてしまって申し訳ないですm(__)m
130名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 14:39:54
>>123をカキコしてた時には別件で荒れてたから、あんまり気にしないでよろしいかと。

突然だけど今朝方の旦那の寝言
「フェラーリ・・・ほしいー・・・ンガッ」
・・・・・( д ) ゜゜
今の年収でどうやって買って、どうやって維持するんですかー??!
ボクちゃんのロマンとして一生夢見続けてくれ・・・。
131名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 14:56:48
>>130
フェラーリのプラモ・・欲しい・・
だったのかもしれないよw
132名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:17:38
寝言くらい好きなこと言わせてやれよ…
133名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 17:29:27
うんうん、夢ぐらい自由に見させてあげようよ。

ランク落ちですが、うちはずっ〜とWii欲しいとせっつかれてる。
熱を冷めるのを待ち中。
134名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 17:30:51
Wiiぐらい買ってやれよ・・・
135名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 18:12:58
田舎に行ったら親戚一同ちゃんとした生活してた。
車も高級車でピカピカ、身だしなみもしっかり。
私と年齢が同じような子までみんな立派だったよ。
うちは田舎までの交通費をどうやって捻出するかでも大騒ぎだったのに。
もっとちゃんとしないとなぁ・・・ハァ。
136名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 18:55:46
なんかここ見てると安心する。ママ友はお金持ちな人多くて話し聞いていつも焦ってたorz
うちは税込年収380くらい。家賃が13万近くてほんとにキツイ。貯金なんてまったくないよ。これからどうしていけばいいんだろう…。
137名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 18:56:48
>>136
手取り380万円?
ならスレチガイだけど。
138名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 18:58:10
>>137
税込みって書いてあるぞ。


にしても家賃13万なら引っ越すか共働きすれば?
139名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 18:58:32
>>137
よく読んでから突っ込めよ('A`)
140136:2007/01/24(水) 19:30:00
引っ越ししたいけど旦那の仕事の都合でこの辺から動けないんだ…orz

子が2歳で1年前から保育園申し込んでるのに今だに入れない。だから実家の親の休みの日に預かってもらってパートに行ってるんだけど3万くらいが限界だ。

せめて社宅とかあればいいんだけど…。
長文愚図ってスマソ。
141名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:13:03
>>140
今住んでる家の周辺で、家賃が安い物件探せばいいのでは?
142名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 20:41:25
共働きで年収800万くらいあった時で家賃13万円だったけどな・・・。
二人とも働くから立地のいいところに住んだだけ。

143名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 07:01:44
家賃13万なんてうちじゃ払えそうにないな…。
144名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 10:33:29
この年収で13万の家賃なんてバカだよ、バカ。
広さや築年で妥協すればいくらでも安いところはあるのに。
大体旦那の仕事の都合というのもあやしいよ。
世の中には2時間かけて通勤してる人だっていくらでもいるのに。
典型的なキリギリスだね。
145名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 10:38:17
>>136をかばう訳じゃないけど
うちも前は旦那の仕事の都合で家を決めてたよ。
20時間営業くらいの店の責任者で、何かあったらすぐに飛んでいかないといけない。
あげくに週3〜4回本社で会議もあるんだけど、それも突然の収集。
だから店から5分以内の所に住んでたよ。
繁華街なので家賃はすごく高かった。
146名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 10:43:05
>>145
なんでそんな仕事させてたの?
さっさと辞めさせればいいのに。
こんな低収入に甘んじてまでやる仕事じゃないじゃん。
147名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 10:46:44
>>146
m9(^Д^)プギャー
148145:2007/01/25(木) 11:04:36
>>146
ごめん、数年前にもう辞めた。
ただこういう例もあるよって話。
ちなみに給料は今の5倍くらいあった。
149名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:07:30
>>148
スレ違い。
150名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:10:17
>>148
5倍ならここで披露するような話じゃないな。
例えとしての話だとしてもここでは参考にもならぬ。
151名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:11:01
今は給料少ないってんだからいいんじゃね?
152名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:12:02
ダメでしょ。
何考えてんの。
153名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:14:41
じゃあ話題変えよう
154136:2007/01/25(木) 11:23:25
>>144
確かにバカだよね。
仕事の都合ってのは勤務時間が深夜にかかることが多いから電車がないんだ。
車もないし、今より遠いと帰りはタクシー使うことになって余計金が無くなる。

今より家賃安いところに引っ越しも考えてみるよ。
アドバイスくれてありがとう!変なこと書き込んでごめんなさい。名無しに戻ります。
155名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 11:30:28
勝手に変えんな。
156名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:18:43
旦那さんには自転車通勤も視野に入れてもらって、少しでも安い所に引っ越せるように話し合ってみたらどうかな?
今でも十分頑張ってるけど、もう一息だけ頑張って!
157名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:19:27
>>156>>154へのレスです。
158名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 12:21:11
でも引っ越し代も大変だよね…
うちも去年引っ越したけど不動産屋に払う金だけで50万近かった。
別に引っ越し業者代やらカーテンやら。
159名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 15:06:26
初期費用が安い旧公団のURいいよ〜。
民間より高いところも低いところもあるから探しがいもある。

日曜は休みだけど。
160名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 18:16:18
金銭的にカツカツになると、心身共に辛くなるから、少しでも余裕を持った方がいいのでは?
161名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:26:46
>>160
わかる。
でもさじ加減が難しい。
人間て弱い生き物だよ。一度すった甘い蜜は忘れられない。
162名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 22:01:15
>>136
仕事の都合なら会社からタクシー代でないの?
163名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 22:08:31
>>160
わかる。
>>154の貯蓄次第で引越しもできるだろうけど、なけりゃこのままカツカツでいくしかない。
引っ越せれば月々の余裕も出るだろうし。
この際、引越し費用を親に借りるのはダメかなぁ・・・。
164名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 23:06:59
借りても返すわけだしねぇ…
家賃の差額<返済・タクシー代 じゃ意味ないし。
タクシー代よりマン喫で朝まで過ごせばとも思うけど、毎日のことだとしたらそれもキツイよね。精神的にも
165名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 00:44:21
転職汁
話はそれからだ
166名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 00:50:22
>>136です。
会社が出してくれたらいいなぁ>タクシー代。
そういう社員優遇制度全然なくってさorz
本人はこの会社にやりがい感じてるらしく転職なんてまったく考えてないみたいだし。

チャリ通もいいね!それなら少し離れても平気かも。

引っ越し代は今のところ出せそうにないし、親に打診してみようかな…。
本当お金に余裕ないと心の余裕も無くなるね。

なんとか頑張るよ!みんなありがとう!!
167名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 08:01:47
>>166
旦那さんがチャリ通OKしてくれるといいね。
それなら親からお金を借りたとしても、返済の目処も立つし。
とにかく今の状況から抜け出せる事を祈ってるよ!
168名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:39:34
>>166
電車なくなるまで働かせてるんだからタクシー代出すのは優遇でもなんでもないよ。
出さないのがむしろ冷遇。
もしかして旦那さん必要もない残業してるんじゃないの?
だから会社もタクシー代出さないとか。
なんにせよそんな子供のお遊びみたいな職場さっさと辞めさせて真面目に働かせないと。
169名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:53:06
>>168
確かに
旦那の会社はタクシーチケットというのが置いてあるよ
終電無くなった時に利用してる

片道5千円ぐらい
自腹じゃ無理
170名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:24:42
零細企業なら待遇は建前ってところも多いよ。
下手に待遇を訴えたら働きにくくなるのが現実だし、退職覚悟じゃないとできないよ
171名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:33:04
>>170
この年収なら退職覚悟でも全然かまわないと思うんですけど・・・
これぐらいの年収の転職先だったらすぐ見つかるでしょ?
それに訴えなくても現状既に働きにくい環境だと思うんですけどw
タクシー代すら自腹させる会社って・・・
172名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:03:39
やりがい感じてて転職する気ないらしいって書いてあるじゃん。
173名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:11:24
>>171
すぐに見つからないくらい不景気なんですよ
174名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:22:07
>>173
へ?
うちのも転職したばかりだけど収入にこだわらなければすぐ見つかりましたけど?
400万以下だったらごろごろしてるよ。
175名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:30:03
>>174
それは地域によるのでは?
田舎だとこの年収でもなかなか仕事見付からないよ
自分の物差しで計らないほうがいいとオモ
176名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:37:44
なんか独善的な人が一人いるね〜
177名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:39:50
>>174
うちの地域では求人があっても
「手取り15万円可能!(残業○○時間含む)」とかですよ・・。
178名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:40:59
>>175
そんな田舎だったらタクシー帰りとかじゃなくて自動車通勤だし。
なんでも自分中心で考えないこと。
179名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:47:08
だから本人辞める気が(ry
180名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 16:46:14
うちは交通費ギリギリ。
家と会社往復するガソリン代が足りてるのか微妙なところ。
181名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 17:08:12
交通費ってそういうもんだからなぁ。
余計にもらって得するもんではない
182名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 17:11:17
>>180
ん、どういうこと?
足りなければ請求すればいいだけでしょ?
183名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 17:32:32
>>182
バスとかなら一目瞭然だけど車だから家と会社の往復のみにどれくらいかかったが微妙なんです(´・ω・`)
184名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 20:12:20
旦那の年収310万円位
なのに再近々転勤です。
子供の新しい保育園の準備とか
カーテンの新調とか破産する予感。
貯金代わりに自社株を毎月2万円買っているので
下ろすわけにもいかず、貯金0と一緒。

ちなみに交通費は上限があり10Kもでない。
半分以上自腹です。
185名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 20:25:54
>>184
カーテン持っていけばいいじゃないか
186名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 20:45:38
保育園?なら2馬力?
187名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 00:41:21
まさか・・・2馬力でここはあり得ないでしょw
でもそれならなんで保育園?ってのも謎なんだけど。
188名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 08:01:12
>>185
サイズとか枚数の問題じゃない?
>>187
二馬力でアリエナイとかは余計なお世話だと思う
189名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 09:53:53
>>187
おくが完全扶養家族でフルタイム働かなければありえるでしょ。
190名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 10:54:10
田舎なら幼稚園なくて保育園だったりするよ。
191名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 01:29:01
この年収で家買った人いますか?
192名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 01:32:42
買いましたよ
年収350万
妻子あり
193名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 09:42:36
ウチも結婚時、築5年の中古買ったよ。
旦那の貯金を全部はたいて。
今は専業子育て中。
194名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 15:37:57
この年収で、どれくらいの値段の物件買いましたか?
195名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 15:48:27
きっとローン1500と頭金ってところだろうね
独身時代と2馬力時代にどれだけ金を貯めたかの勝負だな
頭金1000有れば都心近くでも中古マンションなら買える
196名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:28:59
皆さん、外食の頻度ってどの位ですか?
貯金も毎月出来てる?
家計簿を見直してたら気になったので質問。
197名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:33:05
外食はすきやとかマックとか。(一万円くらいまで)
すし、焼肉など食べに行ったら、それっきりその月は外食なし。
198名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 18:16:57
うちもマックかファミレスあたり。
月2回前後行って、外食日は5千円前後。
199196:2007/01/29(月) 07:43:46
>>197-198
ありがと!
やっぱり5千円から1万円位で抑えるべきだよね…
我が家は使い過ぎだ…orz
見直します。ありがとう〜
200名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 09:32:19
パートふやそうかなぁ。
自分の服も好きに買えないなんて・・・
201名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 11:42:26
>>200
働けるなら働きなさいな。
頑張ってるんだから、服位買っちゃいな。
202名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 12:04:04
>>195
1500のローン組める人は30前の限定だよね。
当方400万前後をふらついている30中盤では1200万が限界。40になる前に何とかしなきゃな。
203名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 12:17:43
30前でここの人は30代になれば二つ上ぐらいのスレ年収になるだろうしね。
所詮30中盤でここの人とは身分が違うということ。
204195:2007/01/29(月) 12:42:50
>>203
涙涙涙
205名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 16:03:54
うちは33才で1500万のローンを組めましたよ
税込年収350万です
206名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 16:25:37
31歳で税込年収385万で2300万を35年ローンで借りましたよ。
207名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 21:57:27
>>206
す、すげぇ…多分変動か短期固定だと思うけど来月も金利上がるみたいよ。
大丈夫か?
208名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 22:44:17
旦那転職したて28歳、年収税込み約300〜320(茄子がまだ不明なため)…
東京在住で家賃7マソ。赤一人0歳。早くパートに出たいorz
これから先が不安すぎる
209名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 22:51:11
人生何とかなるもんだよ
210名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 03:43:57
>>207
後学のために聞きたいが、
この年収帯だといくらぐらいまでローン借りれるもんなの?
今まで全く金借りたことないから、1000万も1億も違いが分からん・・・
211206:2007/01/30(火) 08:27:06
>>207
10年固定で2.3%。
8万/月の支払いです。
多分何とかなるw
いままで何とかなったしww
212名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 08:28:13
築10年未満で売りに出てる物件が結構あるけど、あれってやっぱローン破綻の家なのかな?
213206:2007/01/30(火) 08:29:00
>>212
ほとんどの場合そうらしいね。
おーこわw
214名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 09:44:12
>>212
破綻するのがわかって売ってるから破綻前に買主探してたりするよ。
215名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 09:47:11
普通に家庭崩壊した場合も多い
216名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 09:48:05
波状して売る場合かなり損じゃねーか。
何で買うんだ?
しかも。月八万、10年固定2.3%って…
繰り上げ返済出来る年収タイじゃないし、どう考えても金をどぶにすててるよ。
217名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 09:59:45
>>216
破綻は はたん と読みます。
あなた、はじょう で変換しましたね。
218名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 10:01:10
>>216
月々○○円!!
という広告見て
「家賃払うよりいいじゃない!!」と飛びつく。

実際は数年後返済額アップ!
ボーナスにもドンと支払い!
固定資産税もくる!!
光熱費もアップ!!

こんなわけで手放すことになる。
219名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 10:03:59
>>217
ジャパネットタカダ思い出したwwww
あなたは〜ってやつでwwwwww
220名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 10:48:36
>216=219
お前みたいな低脳に何やかや言われたくないわ。
もう、上がり目の無い人生だから家買う人間が妬ましいだけだろ。
221名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 11:51:26
↑釣りですか?
222名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 12:37:28
>>210
207に聞いちゃ駄目だよ・・・
もと不動産屋だけど、審査金利は4%くらいで、税込み年収の34%まで借りられます。
なので年収300万なら、約2千万くらいのローンが「組める」ことになります。
でもマンソンなら管理費等・固定資産税・団信で年50万弱。
300万の年収でローン100万+50万=年間住居費150万という怪奇現象が起きる。
実際にはフラットでももっと安いものもあるから、ちょっと大げさかもだけど。
223210:2007/01/30(火) 16:39:46
>>222
ありがとう。年収の1/3も借りれるのか。しかし、手取りからすると・・・
銀行とかの与信のからくりが全く分からんから、
漠然としたイメージだったけど、
ちゃんと考えないと大変なんだね。
俺もいずれは家欲しいんで、頭金を出来るだけ用意しときます。
224名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 19:31:15
旦那30
年収380万
頭金なしで1800万ローンのマンション買うという
話を旦那が持ってきた。
今家賃5500円。
やっていけるのか不安
225名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:31:34
>>224
ローン払う余裕はあるの?
226名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:33:03
>>224
5500円?桁間違えてないか?
227名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:33:33
228名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:45:51
>>224
男の人の決める話には乗らないほうがいいよ・・・
エクセルに、絶対もらえる収入と、ローン支払額と管理費等を打ち出すと
払えるかどうか見えてくるよ。
1800万だとローンが月額7万5千〜8万くらいで管理費等が2万5千円くらいかな?
229名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:52:11
>>224
やめとけ。
今5500円なら、その間にお金ためて頭金にしなさいな。
230名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 01:08:43
不安のまま家を買うな、後悔するよ(経験者)
231224:2007/02/02(金) 10:58:07
申し訳ないonz
家賃55000円の桁間違いでした
レスありがとございます

ローンの計算は月額7〜8万で、ボーナス時は15〜20万という
恐ろしい数字を弾き出してくれました
小梨とは言え、将来は子供欲しいし、
旦那と話し合い中です
232名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 11:05:11
>>224

あなたも働くなら払っていけるかもですね。
よーく話あってみましょう。
233名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 11:10:13
>>224
共益費を忘れていないか?
ぼーなすなしで月7〜8ならたいていのアクシデントにも対応できるでしょう。
そして、あなたも働くなら子供も可能でしょう。
上場企業、公務員でもなければこの年収帯でボーナス払いはやめておいたほうが無難。
234名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 11:21:49
>>231
それ、払っていけるって思って組もうとしているなら旦那さん馬鹿すぎるね・・・
今の家賃55000×12ヶ月で66万
家を買ったらローン年額130万位?プラスマンソンなら管理費等で50万=180万
今の家賃とローンで払うはずのお金(管理費等も含む)の差額114万を
丸まる貯金したら20年後に新築で買えるんだけどね。
更新料や住み替えのお金はせいぜい2-300万。
つーか今、100万以上の余裕はあるのかと。
235名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 12:02:09
>>224
234の馬鹿の表現は厳しすぎると思うが現実はその通りです。
236名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 19:55:04
旦那25
2500万円の一戸建て
頭金無しで35年ローン
今は月々79000円
ボーナス時65000円
金利変われば多少変化する購入時手付け金として50万だけ用意。
やれてますよウチは。
これからも給料少しづつでも上がりますから。
237名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 20:20:24
貧乏人
238名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 20:37:48
>>236
10年目の修繕費とか貯めてる?
239名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:26:45
一戸建とマンソンはどちらが良いんだろ?
240名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:33:15
>>239
ひとによる。

友人は田舎(ほんとうにド田舎)にボロイ家があるから、
定年までは通勤が楽な都内のマンションに住んでる。
定年後は田舎に帰って、家は壊し、たて直すそうだ。
241名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:37:59
>>240
なるほど。旦那は末っ子だし継ぐ家も無いからそういうのは羨ましいな〜家かマンソンを買える日は来るかな…
242名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:38:57
共働きしかないでしょ
243名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:40:23
103万までは働いても税金払わなくて良いんだよね?
244名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:46:49
確かそれくらいまで大丈夫。


けど、子供いないならフルタイムで働く決心して、300万くらい稼いだら?
245名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 21:52:05
超えるならいっそそのくらい稼ぐ方が良さそうだね。子供出来たらしばらく働けないし(´・ω・`)
246名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 22:32:45
パートタイムなんて、自分の安売りだよ
働くなら、きっちりとした仕事した方が得
国のGNPにも貢献できるしね
247名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 22:38:35
うちも小梨。
今、旦那には家にいてほしいと言われてるしそれに甘えてしまい専業中。フルタイムは厳しいがパートやバイトを探す予定。
248名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 03:13:06
ひょんな事から友人の家の給料明細を見てしまった。
しまむらで一緒に買い物してるし、悪いけど家具とかいい物使ってない
色が剥げてるカラーボックスとか平気でリビングに置いてあるし
きっと同じ貧乏さんなんだ!と思ってたらどっこいうちの4倍は貰ってる・・・
確かにいい人だし憎む理由はない、偶然とはいえ見ちゃった私も悪いけど
なーんか騙されたというか、悔しいというか、自分でもなんて表現したらいいんだろ
すごくもやもやしてる
こんなに私って性格悪かったのかな、学生時代は自分よりお金持ちの家の子を特別な目で見たりしなかったのに
いつからこんな荒んでしまったんだろ
249名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 03:43:09
>>248
あなたは悪くない。
ただ、憎むべきはその友達じゃなくて自分のとこの旦那だよ。
旦那さえ真面目に働いてればあなたが悔しい思いをしなくてもよかったのに。
思い切って怒りをぶつけてみたら?
250名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 07:49:30
>>249
えっ、どうして?
251名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 08:37:51
何で他人の給料明細なんか見るの?
252名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 08:42:41
偶然ってどんな偶然だろ…
かなりダラの私でも給与明細なんてその辺においてないぞ。
仮にあっても給与明細だろうなってぱっと見たらわかるから
「見てはいけない」と思って数字なんて見ないな。
253名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 08:42:54
>>248
夫が低収入ならあなたも同じくらい稼げばいーじゃん。
フルタイムやれば年収300万なんて軽いでしょ。
稼げないくせに夫にとやかく言う奥さんて、サゲマンだよね。
254名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 08:47:20
>>253
同意。今時男だけが稼がなきゃいけないなんて時代じゃないし。
たとえ低所得だろうと食べていけてるんだったら感謝の気持ち持ちなさいよ。
255名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:14:18
年収あるから金もあるとは限らないし。
貯金してるか借金返済してるかわからんぞ。
今の生活に不満なら、他人を嫉むより自分で稼げばよい。
256名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:52:00
>>247
ここの年収帯で専業なんて馬鹿じゃない?
夫に将来のライフプランを見せて押し切って働いた方がいいよ。
下流から絶対に抜け出せないし、子供が可哀想。
専業するなら、夫の年収が20代で500万は越えてないと無理ですよ。
257名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:58:11
専業するならは夫の年収が20代で500万越えていて、尚且つ一部上場企業で業績が安定していて、
これからも年収があがり続けると言う条件をクリアしてないと。

同じ年収やそれより貰ってる人も
夫が外資系だったりすると必至に働いてるよ。

家庭を持つことはその日暮らしでは出来ないと思う。
258名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 10:11:41
>>248
結婚すると、自分もまわりも人の年収とか値踏みするようになるよね。
でも見かけで年収は分からないよ。

考えようによっては、そんな友人でよかったと思わない?
私の友人も、うちの4-5倍はもらってるけど、見かけはそんな感じ。
うちは子供産んだ当時貧しかったから辛かったけど、彼女が
節約家なので惨めな気分にならなかった。
なにより周りの目も気にならないし。
うちと同じ年収の友人は、周りに羽振りの良い友人しかいないらしく、お付き合いも辛いし、
何で自分だけこんなにみすぼらしいの?って惨めになるって言ってたよ。
259名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 12:29:47
>>258
ここの住人の癖に他人の年収値踏みしたら落ち込むだけだから、値踏みは絶対しない。
家より低い人なんて滅多に居ないですし。
自殺行為ですわw
260名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 19:24:33
小梨なら絶対、共働きだね。
うちも結婚してから6年間共働き、妊娠7ヶ月まで働いたよ。
私の給料は全部貯金して、共働きの時代こそ節約してた。
今は一馬力でまたこの年収に戻ってきたけど、貯金は1500万↑あったから家も買えた。
やっぱり貧しいけど、狭くても持ち家の我が家に住めて幸せ。
261名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 19:31:56
>260
すごいね!
共働きでもそんなに貯金できるのはやっぱりすごいよ!
新居も買えてホントによかったね!
262名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:28:48
>>261
それまでは、汲み取り式のおんぼろ一軒屋だったよ(涙)
駐車場は2台分あって、家賃3.6万円。
水道は無料。
風呂あり。
絵に描いたようなボロ屋。
思い出すと泣き笑いしてしまう。
263名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 02:22:22
>>247です。確かに甘えてる部分もあるけど事情もあり専業中。田舎だからか、この年収でもあまり苦労はせず平凡に生活してます。貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
264名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 04:56:19
つまり、ここの年収帯は旦那の一馬力で、
乳幼児を抱えて働けない専業主婦の世帯だけってことだよね。
265名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 10:09:20
そうでしょうね。
みんな子供産んで一年後には働きに出ますよ。
266名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 14:59:44
うちは専業子なしだけどなー
この年収でも普通に暮らせてます
車も家もあるよ
子供ができたら大変になるんだろうな
267名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 15:58:49
>>266
そうだよー。
うちは子供が離乳食開始した頃に旦那が弁当持って行くようになった上、晩酌しだしたもんだから食費が1,5万増えたよー。
268名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 16:57:11
弁当もってくようになったのなら外食減ったんでしょ?
小遣いその分減らせばいいのに。
トータルで見たら減ってるはずだよ。
269名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 17:10:06
皆さん結構お金持ちなんですね。
家は車も家も買えないし、小梨でも、給料一万しか残らない。
年12万位の貯金しか出来ません。
今時給1200円のパートで週4回6時間働いてぎりぎり扶養内に収めてる。
夫が車の営業なので、給与が不安定です。
450万行くときもあれば、400万の時もある。
早く正社員になりたいよ。

270名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 17:47:24
この年収帯ならやっぱり兼業するべきなのかな。
夫の会社では先輩の奥さんはみんな専業、
主人も奥さんは家にいてほしいって考えだから悩む。
将来のこととか考えると働いたほうがいいけど、
周りの友だちはみんな未婚で将来のこと考えてる人って少ないみたいだし。
271名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 17:54:29
貯蓄次第じゃない?
結婚したとき夫婦の貯金併せて2000万はないとキツイ。
それ以下だったら共働きして穴埋めすべし。
272名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:03:09
2000なんてとんでもない。
200あったっけ…でも新生活の費用がけっこうかかって今はほとんどないに等しい。
やっぱり働くの検討したほうがいいですよね…
273名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:11:00
この年収帯の家賃ってどれくらいが相場ですかね?5万5千くらいに引っ越そうと思ってるんだが
274名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:14:24
>>269
スレ違いだろ ったく厚かましい
275名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:20:21
>>273
うちは8マソだけど都内だからどうだろ
5.5くらいだと妥当な感じしますね
276名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:21:53
>>273
うちはローンが月に六万三千円です
駐車場と固定資産税を考えると月に八万が住居費orz
277名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:33:50
278名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:15:14
>>270
それってさ、先輩の奥さんはバブルの頃に昇給して、
専業可能なお給料もらえてる組なだけでは。
35歳以下なら昇給はわずかなものなんじゃない?
その人たちの年代と一緒に考えてると、後々痛い目に合うと思うよ。
家購入も、子供育てる資金も、老後も、何もかも。
279名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:30:43
>>277
涙が止まりません・・・
280名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:33:18
感動の次回作に期待・・・・
281名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:45:39
ちょwwwwww
日本人て豊かだなぁ
早く日本人になりたいな
282名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:54:27
>>277
1000位でも480万円でした・・・
283名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:57:34
受験、就職と幾多の戦を勝ち抜いてきた人達だよ。
これぐらい稼げなきゃ不公平でしょ。
284名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:09:34
そうそう、それに比べてここにいる人たちは
全て負け抜いてきたひとたち。
違って当たり前でしょ。
285名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:34:24
ちょっと。
家は>>277で上位150から20圏内の企業勤務だけど、上には上が居るし、別に勝ち抜いてきたわけじゃないよ。
家の夫は好きな事してきただけで、まだ負け組みだと思ってます。

このスレの人たちは好きです。
上を見ずに生きてる所に憧れる。

テレビ局、キーエンスにでもいけない限り、きっと自分の給与は少ないと思い続けるものだし。
286名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:35:15
つまり、切が無いといってるわけです。
287名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:39:00
>>285
つまりスレ違いということですね。

出て行け
288名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:49:18
好きな理由は自分より下の人が必死な所なくせに
スレチガイ出て行け
289名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:58:48
荒らしはスルーで
290名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 00:26:48
この収入帯で働けるのに働かないなんて、群を抜く不良債権だ・・
291名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 00:35:04
そんなに貧困を感じないんだよな…
292名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 00:41:06
仕事でグッタリ帰ってきて、風呂上がりにここを除くと
自分よりも悲惨なやつっていっぱいいるんだなぁ、と少し救われた気になる。

うちは世帯年収1300万オーバーだが、それでももっと欲しいと思う。
人間って本当に欲深いゲスな生き物だよね(特に俺)。
ごめんね。心が荒んでるんだ。
293名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 00:50:07
>>291
将来への備えとか、子供がいるなら十分な教育を受けさせたいとか思わない?
294名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 06:55:59
>>291
感じなくてもおかしくないよ。
田舎の県だと平均年収が200万円代だからね。
2ちゃん平均年収と現実は大きな差がある。
295名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 09:39:19
>>293
今は子なしなんだけど、将来の備えは全くない
月一万を貯金するくらいじゃ足りないかな
子ができれば、中学までは自分が勉強を教えたい
塾に行かせる必要もないとオモ

>>294
うちは東京だけど東京だって零細はそんなに貰えるわけじゃないよ
うちは役職ついてこの年収だから部下の人なんて子供はおろか
結婚もできないって話してた
296名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 10:35:35
結婚もできないのが普通みたいな流れに持って行きたい人は何がしたいのやら。
そんな訳ないのにね。
自分を騙したいのか。
297名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 11:06:21
>>295
住宅の問題はどうしてるのですか?
都営とかそういうのに入ってるの?

家は夫27歳年収600万だけど、生活苦しいよ。
苦しい理由は住居費になるわけだけど。

ここの年収の人たちは色々な面で国から援助してもらえていいですね。
こっちは税金払っても、何の恩恵も受けず、必至に共稼ぎしてるのに。
298名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 11:14:10
>>297
住居費にいくら使ってるのか知らないけど
住居費が理由で生活苦しいなら住居費落とせばいいだけじゃない。
あほ?
299名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 12:11:12
>>297
子供はいるの?
300名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 12:44:08
夫年収600万で共働きなら世帯年収はもっとあるんだよね。
それで生活が苦しく感じるほどの住居費ってどんだけ払ってるんだろう。月50万くらい?
301名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 12:46:02
>>297
持ち家です
都営に入りたかったけど、この年収なのに年収が高すぎて応募資格がなかったよ
うちだって国から援助なんてないし、税金とられるばかり
302名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:03:12
えええ!
この年収タイでも都営に入れないなら、誰が入るんですか?
これより下ってもう無いと思う。
303名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:07:48
>>302
月20万以下の人が入れるよ。
304名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:18:01
自営業で偽れる人とか、日雇い労働の人とか母子家庭とかじゃない?
うちは手取り22万で無理ですた
305名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:23:48
つーかスレ違いに来て何愚痴ってんの?
年収600万で馬鹿みたいに税金払ってると本気で思ってるなら自分より上のスレで同じこと言ってこいよ!
306名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:26:38
297は夫年収700万て書いてるだろ
都営なぞ入れるわけがない
307名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 14:05:17
みんな釣られすぎ
スレ違いはスルーしようよ
308名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 15:26:30
都営家賃¥16000、駐車場¥12000
年収400万チョイ茄子なし
それでもファイヤーオブCar(T_T)
貯金?


出来ません…
309名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 15:34:14
車処分したら年間70万くらいは違うよ。
310名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 15:39:30
それにしても年収400万でよく都営入れたね〜
確か200万そこそこじゃないと無理じゃないっけ?
311名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 16:03:41
入る前は仕事が無かったんだよね…
(無職じゃないよ)
だからタイミングが良かった。
入ればこっちのものだよ!
312名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 16:06:17
>>311
本当に困ってる人の為に出なよ。
313名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 16:13:34
よく知らないけど、そういうところってある程度の年収になったら
出て行かなければならないとかキマリないの?
入ってしまえばいいってどうなんだろ。
314名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 16:16:10
みんな見栄張るからだよ!
ウチの団地は空き家が多いよ。築年数の古いのならイパーイ空いてる。
新タイプの団地は、なかなか入れないよ。
315名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 16:18:25
>>313
本当は出なきゃダメなんだけど、
なんだかんだ理由付けてると出なくてもいいんだよ
316308:2007/02/07(水) 16:26:50
入る時の用紙に年収別の家賃が記載されてたよ。
五段階以上だったかなぁ(?_?)
オレくらいの年収はゴロゴロいるけど?
317名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 16:29:49
>>309
そんなに浮かない。
家賃は駐車場代込みだし(車無くても家賃変わらないと言われた)
軽が一台だから税金8000円弱だし、保険も外資で18等級、フル装備でも年5万くらい
318名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:23:42
>>270
遅レスですが、人は人ですよ。
未婚の友人の面倒はその未婚の友人がみるのだし、先輩の家庭は先輩の家庭です。
1日働けば1日分のお給料が出ます。専業の方がメリットがあるなら働く必要は
無いだろうし、働いたほうがメリットあるなら働くのが良いかと。
319名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:40:41
>>317
車検とか、ガソリン代、オイル交換代、駐車料金等々含めたらもっと浮くんじゃないの?
月5000円分も車にガソリン使わないなら、車いらないんじゃない?
320名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:47:31
以前、200万の車に乗っていて、
これを15年乗り潰すとして、車代・車検・税金・保険・駐車場・ガソリン…を
大雑把に計算して月割りしてみると
1ヶ月あたり、4万円の出費だった
タクシー&レンタカー出費がこの範囲でおさまるのなら、
車を持たないほうが経済的かもね
321名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 19:02:36
車検は確かに2年に一度12〜3万かかるな。
でもその他の経費は他の交通機関交通費と大荷物買った時の送料なんか考えればほぼチャラかプラスじゃないかな。あくまで保険税金車検を除くとだけど
ここは駅も近くないしバスの便がよくないので、タクシーの利用もかさんでしまいそうだ。
322名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 19:02:59


【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/

 
 
323名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 19:06:14
>>320
>>321
外出時の駐車場料金も結構払ってたりする。
高速代とかも。
うちはそこそこの田舎だから、市内に出たら駐車場料金が痛い。
けど、近場の駅まで遠いし、帰りにどこか寄りたいから車はいるんだよねー。
324名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 22:17:07
>>321
ぜんぜんそんなことない。
まったく見当外れです。
車は絶対的に無駄。
325名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 22:35:46
はいはいそーですね
326名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 09:25:51
>>324
絶対的にって言い切るほど
交通の便が良いんだな…
(´・∀・`)ヘー
327名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 09:51:49
車検はユーザーで。
修理はリビルト品で。
ガソリンは安売り王で

10万円くらいの安物車を2年周期で買い換えて(調子よけりゃ車検通す)
こんな感じなら維持費なんてたかがしれてる。
壊れてもすぐ次いけるし。
328名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:01:35
たかがしれてるで終わらせずいくらかかったか計算してみ。
驚くほどかかってるから。
329名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:21:55
実際に計算すると車って凄いお金かかるよね。
普通は100万位のを買うし。
うちは車無いからよくタクシー使うけど、それでも車には及ばない。
車持っている人に聞くと、「激安大型スーパーとか行くとき便利」とか言うけど
車持たないほうが節約なんだけどね。
別に持つなというわけではなく、よっぽど田舎でなければ、贅沢品と自覚することは
大事だと思うよ。
330名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:42:48
>>327
みっともないからやめな
331名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:43:55
>>328
車両費用 10万円/2年
ガス 10km/Lで年間1万km走行するので1000Lのガソリンを使うから
    ガソリンを120円/Lとして年間のガス代は12万円
高速道路 過去1年で3万円だった。
車検 ユーザー車検で6万円/2年。

タイヤ 4本セットで3万円 2年は十分にもつ。
     ゴムチェーン持ってるけどスタッドレス使った事ない。

保険 10万弱の車に車両保険はバカバカしいので車両保険つけず
    年間4万円【ス○セイ損保 対人・対物無制限】

年間維持費用27万円
まー確かに思ったより多いな。
 
でも電車・タクシー・レンタカー代もバカにならないような。
332名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:01:13
>>329
>普通は100万くらい…

オレはオークション(JAA)で市場価格の約半値で買ったよ。
五年落ち48マソ(Aランク)→市場価格80〜
金も無いのに何故見栄をはる?
333名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:04:45
分相応な車に乗ればいいと思うが、>>331は安スギだろ
334名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:26:26
>>331
27万は違うだろ!
ざっと見ると年間22〜3万(車両費用抜き)じゃね?
車検六万なら年間で三万だろ?
後、軽にしちゃ燃費悪いなぁ…
335名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:41:27
>>334
あ、ごめん。
軽なら燃費は 15km/Lで車検は3万円/2年で可能。
336名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:43:39
ちなみに軽のMTなら5万円くらいでも入手できるな。
20代でクルマ4台乗り継いだけど、みんな5万円以下だ。
いちばん安いのは2万円で当時プレステより安かったw。
337名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:45:02
駐車場代が2万以上の地域では車は無理だろ
338名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:47:41
福岡中心部で2万円いかないな。
339名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 11:54:15
東京北区ですら三万だというのに
340名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:03:07
北区で三万?
高っww

足立で¥12000だよ。
三万出すなら車売る…
341名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:07:01
マンションやアパート敷地内だと駐車場安くない?
うちは4千円だけど、近所に住民は駐車場の料金千円の所があるよ。
ちなみに一般のを借りると1万円くらい。

うちは車がないと旦那が早朝出勤できないよ。
タクシー呼んだら、5時前後は引き継ぎ?だかなんかがあるらしく断られたorz
342名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:07:15
名古屋駅前で1.5マンぐらい
343名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 13:58:47
うちだったら駐車場代2万以上なら車手放すかな…
いや1.5万もキツイ
344名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 15:41:41
独身時代 川崎で3万五千円も駐車料払っていた私が通りますよw
今の年収じゃ、車止めとくだけのスペースにそんなにだせないっす。
345名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 16:44:02
>>344
その頃はもっと年収多かったの?
346名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 18:50:06
川崎で3万5千って川崎駅近辺?
うちも川崎だけどこちらは1万前後、駅の至近で2万弱
347名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 19:07:07
屋根付とか、マンションの監視カメラで管理してるところだと高いときあるけどね。
348名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 19:10:33
バブリー時代な納得......
349名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 07:44:18
東京でここの年収帯だったらキツそ〜
350名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 08:27:42
通勤に車が必要な場合は車がないとダメだろうけどそうじゃない地域の人は車は無駄だろうね。
351名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:05:32
>>349
東京ですが何か
ていうかあなたが知らないだけで東京にだってこの年収の人たくさんいますから
求人広告やらハロワ見てみ
352名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:20:24
私も都内でOLをしていた時、年収350万でした。
20代前半だった10年前の話。特に少ないとは言われなかったけどな。
353名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:48:17
東京にもたくさん居るけど地方よりきついのは間違いない
354名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:55:02
都内は住居費がね。
うちは手取りの3割家賃だよorz
355名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 11:56:26
そりゃ地方よりかきついかもしれないけど
それなりに生活してれば普通に不自由なく生活できるよ
食料は商店街で済ませば安く買える
確かにデパチカなんかは無理だけどね
住む所だって区が特別価格で斡旋してくれたしぜんぜん問題無しです
高級な暮らしを望まなければ生活できます
356名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:10:17
子供がいてもやっていけますか?
357名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:19:06
>>356
355だけど子供二人いるよ
住んでるのは玄関共同の2kの木造アパート
お風呂もトイレもちゃんとあるし
雨風しのいでご飯を食べて家族でテレビを囲んで笑って
そんな普通の生活はできてるよ
もちろん子供には多少我慢させてる部分もあると思う
ゲームとか買い与えてない(与えられない)から友達から借りて遊んでたりするよ
もうずっとDSライトがほしいって言われてるけど、買ってあげられてない
358名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:24:21
涙出てきた
359名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:29:31
家族団欒の空間はプライスレス
360名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:33:31
>>357さん、>>358が情け掛けてるぞ!
>涙が出る…
スレタイに当て嵌まらないヤシだろ!
361名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:34:54
そんな最低な暮らししてまで東京にいる価値あるの・・・?
しんじらんない。
362名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:37:16
東京にいてもようやくこの年収なんです。
地方なんかに行った日には・・・。
363名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:39:03
東京でこの年収帯しか稼げないってことは、
地方に行ったらもっと収入が下がると思う。
要は能力が低いんだよ。
364名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:41:01
うるせーよ死ね
365名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:47:08
ほらね、本性を現した。
所詮根がDQNなんだよ。
366名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:48:20
>住んでるのは玄関共同の2kの木造アパート
>お風呂もトイレもちゃんとあるし
>雨風しのいでご飯を食べて家族でテレビを囲んで笑って
>そんな普通の生活はできてるよ

昭和の普通ですね
367名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:51:18
あたりめーだDQNだよ。
ぶっ殺してやるからこっちゃ来。
368名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:53:54
おーこわ
369名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:54:46
やっぱ地元にいられなくなって東京へ逃げたパターンかな?
あるあるwww
370名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:00:45
>>369
テメー見下してんのか?
年収が幾らだろうが睦まじいなら良いじゃねぇか!
ゲス野郎だな!
371名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:01:45
おーこわ
372名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:03:33
なら他逝け
373名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:03:51
年収が幾らだろうがって年収スレで言うことではないな。
この年収帯以外の人間がここにいるならタダの馬鹿だし。
お前ら全員ぶっ殺してやるからこっちゃ来。
374名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:06:19
お前がこっちに来ればいい。
375名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:09:38
夫に公務員試験受けさせたらどうですか?
第三種の警察官フリーター、ワーキングプア、団塊世代大量退職対策で
人を沢山募集してるよ!
警察学校は丸で、受刑者のように大変そうだけど、たった3ヶ月我慢すれば
給与も人並みになるし。
ここのスレの人達はいい人だから、きっと良い警察官になると思う。
376名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:10:09
東京っていったって広いんだから都心部から離れれば生活していけるでしょ
377名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:12:59
>>375
正に家の夫は第三種公務員試験に向けて勉強中です。
378名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:13:44
>>376
甘い!
将来考えるとそうもいかぬ。
379名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:14:50
>>373
>年収が幾らだって良いだろ…
全ての年収スレで言える事だろ?
これみよがしに見下してるヤシが気にいらねんだよ。
380名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:16:04
>>376
赤羽在住です
確かに都心からは離れてるのでどうにか生活できてます
381名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:20:23
>>375
第三種公務員試験さえ受かれば、ほとんどの人が警察官になれる位募集してるようだね。
よっぽど酷くない限り。
382名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:22:07
うん。
中は入ったら、学校で鍛えてくれるからね!
383名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:24:08
あ、ちなみに学校中も給料出るみたいよ!
384名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:25:20
弟が警察の音楽隊に入った。
たまにテレビ出てるが、好きな楽器やってメシ食えるのは羨ましい。

危険なこと無いし。
385名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 13:59:21
それ年齢制限はある?
386名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 14:01:57
>>385
あったと思うけどよく聞いてないや。
30ぐらいまでじゃなかったっけ
387名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 14:02:06
あるある。
ま、年齢制限超えてるような人は転職しても絶望的だろうけど。
新卒から再スタートみたいなもんだからね。
388名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 14:52:58
転職考えてネットとかで全国の求人見てるけど
30〜50歳で17万〜25万て普通にある。
こんなの見てたら300万くらいっていいような気がする。
389名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:01:15
うち、42才で1750万ローン組んだよ。
頭金は0。貯金も0だった。
会社に勤め始めて1年半。(それまではフリーター)
なんで借りれたのか不思議。
クレジットと自動車ローンは1年以上、きっちり払ってたから
それを参考にして貰えたのかな。
390389:2007/02/09(金) 15:03:05
あ、肝心の年収は360万ほど_| ̄|○
実際は私も働いているし、私が買ったマンションのあがりもあるので
支払いそのものは大丈夫(いまのとこ)なんだけど。
391名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:04:24
世帯年収のスレなんだけど
392名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:19:29
住宅ローン組んでるヤシは金利上がったらあぼーんじゃまいか?
393名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:24:49
住宅ローン残り900万がんばるぞ(´・ω・`)
394名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:29:06
>>392
固定金利期間中に大部分を返済する計画なら問題無い
395名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:33:38
住宅は現金購入がおすすめだよ。
金利でいくら取られるのか計算してみた?
一度計算してごらん。
ローンなんてばからしくなるから。
396名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:43:42
住宅は目一杯ローン組んで、その分の資金を運用して増やすが正解
397名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 15:47:12
>>395
3000万持っていてその場で全部住宅に使えますか?ローンは無いけど貯金もゼロですよ。

1000万頭金、2000万円ローン。
固定期間中に2000万の利息を使いがんばって大部分を払い、
残りをのんびり20年くらいかけて払い続けていくほうが精神的にも良いでしょう。
いざとなっても2000万あるってね。
所得税の控除もありますよ。
398名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:32:56
夫(29歳)年収ギリで400万いかないくらい。
私(26歳)専業。
子一人(2歳)。
今までは旦那の実家で同居していて、家賃はなかったんですが
旦那の仕事の都合で賃貸に引っ越しをすることに。
駐車場、管理費込みで家賃10万…。
だいたい月々の手取りが23万。交通費が2万かかります。
残り約10万で生活ってできるんでしょうか?
399名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:43:24
税金対策の住宅ローンは?
400名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:45:13
>>398
今まで同居で貯めているものがあるでしょう。
生活できなかったらそれを補填すればいいんじゃない?
家賃10万の物件を選ぶ時点でおかしいことに気付かないのかな・・・
401名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:52:17
>>398
速攻で働きに出れ!
402名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:55:27
>>398
会社から家賃補助は無いの?
オレも同じくらい払った事あるけど、
一年チョイで出たよ。
当時は月収36〜7マソだったけどね…
403名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:57:08
隣は学年近い子がいるから、引っ越してきたときは、奮発して
高い菓子折渡したけど。転勤でまた出て行くときには、何にも
渡さないわ。トラックきたりする旨だけ伝えにいくかな、
後から言われるの嫌だから。
404名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:58:15
>>402
年収別スレ的には、家賃補助があるとそれも所得になるからもしあったなら
このスレの住人じゃない人が多い気がする。
405名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 16:59:13
>>398
この年収でその家賃と車ありは無謀。
子供にひもじい思いさせるハメになるよ。
速攻で奥さんも働かないと外食とか旅行とか子供の習い事とか出来ないよ。
406>>402です:2007/02/09(金) 17:19:15
だよね…
当時のオレは出来高歩合だったから
補助や手当は一切無し。
二馬力だったけど、見栄と勢いで入っただけ…

ツマンネェ見栄張ったよ…
407名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 18:03:42
うちは280位だよ しかも皿に借金あり
408名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 18:05:05
スレ違いですよ?
409名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 18:48:03
何で280万?
アパレル店員か何かなの?
410名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 18:59:13
アパレル店員で低収入で洋服好きで社割りで馬鹿買い借金アリって昔良く聞いたんだが。
411名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:59:00
>>410
マンガの読み過ぎ
412名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 10:45:51
>>411
今連載中のあれ?
413名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 18:46:08
>>411
漫画?
いやいや本当に居たんだって。
まあ漫画みたいな話だけどさw
414名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 10:20:59
>>297
スレさえ読めない程 日本語不自由なやつはかわいそうだな
415名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 12:50:10
亀で荒らしを構うな
416名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 19:13:29
>>414
気持ちわかるよ!
生活に余裕ないせいか私も心中穏やかじゃない日が多い。
それでもなんとか明るくやってるよ!
お互い頑張りましょう!
417名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 10:08:04
>>398
住居費は手取りの1/3までが妥当っていうから、駐車場・管理費込みで8万以下で
考えたほうが良いかもだね。
418名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 10:43:15
1/3って誰がいってんの?
普通2割までだと思うんだけど。
419名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 12:28:31
俺が聞いたところでは手取りの2割5分までだな。
420名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:06:30
他のことにどれだけ金使いたい(使わなければいけない)人が考えるかによって
割合は変わるよな。
教育費用・保険・クルマ・趣味・・・。
421名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:07:07
私は2割が目安と聞いた。
で、貯金も二割だと。
422名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:45:11
えーー貯金は3割でしょ?
423名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:17:42
四万三千円の家賃の物件なんてない・・・・
424名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:27:40
なんじゃそりゃ
425名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:46:59
家賃の相場なんて聞いた事ないよ……
自分達の払える範囲で良いじゃん。
地方によって相場も違うんだしさ。
426名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:51:37
自分が無知なだけなのに聞いた事ない、で済ませる脳みそが信じられない
427名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:10:31
いやぁ>>426程じゃないよ…見栄張って自爆しろやww
428名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:24:24
>>425=427
上げてまでみっともないね。
家賃の相場は家計に負担に
ならない目安ってことだよ。
頭悪い事に自覚が無いままだと
貧乏から抜け出せないよ。
429名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:36:42
何をムキになって反論してんだか……

>家計に負担のない程度…

それは基本じゃねぇか!しかも相場の理屈にもなってねぇよwww
あげさげしても、お前みたいなヤシがいれば良いんだよ!
430名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:46:55
無知な貧乏人必死だなw
もう一回書かれていること読み返せよ。
煽りで言ってるんじゃないなら救えねぇぞ。文盲w
431名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:50:24
>>429 仕事しろよ、クズ工員。どうせ土方だろお前。
432名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:54:17
>429
絵に描いたようなDQN。
433名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:19:23
1人暮らしで都内なら手取りの3割くらい、所帯持ちなら2割くらいが妥当ってFPが言ってたなぁ。
確かに独身時代年収320万で7万ちょいのマンション住んでたけど
貯金なんて微々たる額しか出来なかった。
子供いたらやってくの無理だよね。
434名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:36:14
>>430>>431>>432
イパーイ釣れたwww

お前等も働け( ゚Д゚)ヴォケ!!
435417:2007/02/13(火) 18:47:07
ありゃスマン。何か荒れてしまった。

1/3の出所は何かの女性向け雑誌の給料やりくり記事に書いてあった。
ただ独身の頃読んだ雑誌だから、>>433が書いてるみたいに独身の目安だったのかも。
ゴメンよ。
436名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:53:00
437名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 20:39:05
駄目だ。所帯持ちで家賃3割だorz
438名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 22:15:44
>>437
私は手取り月収の3割って習ったよ。
ボナシの場合は手取り年収を約16分割した場合の3割と。
なのでそのとおりにしている。
この収入で持ち家買う人は年間住居費50%超えるよね。
439名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 22:25:09
>>438
じゃ、習う相手を間違えたんだね。
手取りの3割なんて払ったらいくら残るんだか。
それに持ち家買う人はそれなりに頭金を貯めて
ローンの支払いがそんなに高くならないように
ローン金額を抑えるべき。
それに年間住居費50%でローンなんて組めません。
全然勉強が足りないね。
出直しといで。
440名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 22:25:25
>独身の目安ね…

その延長でバカ嫁と二人で見栄張ってんだwww

考えてみな?(一部を除く)
何でギリギリの家賃を払ってるのか…
何でギリギリの貯金なのか(家賃その他と比例)…
何でギリギリなのに車やバイクが維持出来るのか…等々

見栄を張りたい!…からにしか思えない。このスレのヤシに限りね。

”仮に”オレが土方としても、お前等は”土方”と同じ給料なんだよ!解る?

無知・低脳と言われても、この年収帯なんだからさ…

アタマ使えよ!
年収が上がるのを待つより上がる方法語れよ。
スレチ・荒らしだって言うヤシには理解は無理かな?
441417:2007/02/13(火) 22:38:15
>>440
独身の目安って書いたのは私だから聞くけど、なんでそんなに憎憎しげにからまれてる
のか分からないんだけど?
私は>>417>>435以外書いてないよ?貴方を土方と呼んだ人と勘違いしてるの?

>その延長でバカ嫁と二人で見栄張ってんだwww
これもおかしい。
私が嫁なんだからバカ旦那の間違いでしょ。
勝手な妄想で他人のレスと一緒くたに混ぜないでレス番分けるとかしたら?

それと、土方の何がわるいのかも教えてほしいんだけど。
442名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 23:10:58
勘違い?
イヤイヤ…オレも含め、このスレのヤシ全員だよ。
>>425->>432のやり取りが全てだよ。

>聞いた事ない…

無知→土方と見下して尚且つ全員がスルーだろ?
同様に>>439は何様?コイツ見下して追放してるだろ?

>土方の何がわるい?

オレは職業差別はしないけど?
どこのスレでも必ず差別(叩き)はあるけど…

オレも仕事がなければ土方やるしね。
食わせるのは家長の努めだから…
443名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 00:54:53
>>442
>>425で家賃の相場が無いってファビョリ出したけど、
結局世間知としてあったじゃん、自分が知らないだけで。
自分の無知を自覚出来ないといつまでも年収なんて上がらない。
君みたいな底辺のクズが家庭持ってるんだね。
家族は気の毒。見境無くカッとする馬鹿で低脳・低学歴。
三点リーダもいちいちキモイよ。


444名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 05:11:55
>>443
要は家賃の相場を知らないだけで無知で底辺だから年収が上がらない?

お前"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?"
445名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 05:48:59
うちの家庭年収300万後半
4人家族だけど毎月ギリギリで生活してる
毎月の支出でほとんどなくなる為貯金もできません
子供2人いてこの位の賃貸住みの方達は
貯金とかどうやってしてるのかな
446名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:11:27
>444
粘着までして必死だね。やっぱクズ工員だから?
朝早くから働いてこの年収は惨め過ぎるよ。
447名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:18:50
文章の読み取りをミスったんだろうね。
家賃の相場、っていうのはその辺にあるアパートやマンションや借家の家賃が
「だいたいこのくらい」っていうんじゃなくて、「この収入なら家賃はこの位
まででしょ」っていってるんだし。
後者で話をしてるのに「相場なんて無い、収入に見合った価格を借りろ」って
否定しながらも同じ話をしているもの。

まぁ>>439 >>443 はもう少し言葉を選ぼうやw
家族を食わせなきゃ!って自覚のある人を底辺呼ばわりしたらいかんよ。
今は収入このくらいでも、まだまだこれからじゃない。
向上心あればなんとかなるって。
448名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:32:49
>>446
クズ工員しか言えねぇの?
ま、現実では見下されてる連中だから仕方ねぇかwww
449名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:37:54
>>447
言葉選べってのは同意だけど、
それならそれこそ>>440読んだら底辺じゃん。
家族を食わせようなんて、当たり前のこと。
450名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:38:55
下品な人に居つかれちゃったね
451名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:50:38
一個上の年収スレを見てきたんだけど、資産運用とかしてるんだね。

みなさんはしてますか?
私は貯金は銀行の普通預金のまま。
よほどのことが無い限り使う予定の無い額は短期国債にでもしておいた
方がいいのかな?
452443:2007/02/14(水) 11:25:02
>>447
理性的なレス見ると煽った自分が恥ずかしい。
スレ汚してごめんね。
453名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:53:36
馬鹿がファビョってると思ったら無条件でスルー
454名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 16:02:39
age
455名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 20:16:44
>>451
普通預金でなくてもいいけど、
流石に株とかはリスク高いからな。
定期の代わりだと思えば、国債もいいんじゃないの?
456名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:29:02
私も運用気になる
参考になるスレあったら知りたい。
457名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:55:22
運用ってある程度資金に余裕がある人がやるもの。
この年収帯なら生きるだけでせいいっぱいのはずだから、運用する余裕なさそう。
458名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:04:24
独身時代の貯金とかある人もいるし、家賃なければそれほど辛くはないだろう。
アドバイスもないのにスレ違いはイラネ
459名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:58:38
>>451

貯金の半分を、個人国債で運用するのがベター。
460名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 13:22:50
始めましてよろしくお願いします。
菜園&JA主催の農業大学通って野菜を育て、
昼は蕎麦やうどんを打ち、暇な時山菜やきのこを大量に取りに行き冷凍
(きのこの識別能力はないので近所の詳しい人にお願いします)
魚は家族で釣り(旦那の趣味)に行き大量ゲットで冷凍(年1回程ボウズあり)
全て子供も旦那も楽しんでくれてるが、いつか子供は嫌でついてこなく
なるんだろうな。がんばって貯金します。

461名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 14:49:17
>>460
結局何が言いたいの?
他の馴れ合い掲示板と勘違いしてる?
貧乏でもナチュラルなホッコリ生活してますって事?
唐突な自分語りで意図が分からない。
始めまして→初めまして
462名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 14:55:06
>>461
別にいいんでない?
463名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:02:56
>>457
そうでもないよ。夫婦二人+乳児なら月12万位は貯金に回せたりするもの。

子供の成長を考えると利率のいい長期国債は無理だろうけど、定期代わりに
短期の国債買うのもアリかもしれない。
464名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:30:23
短期個人国債っていいの?
国債って長期10年とかじゃないの意味無いんじゃないの?
それに、個人向け国債自体いいの?
465名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:58:21
>>463
どーやって12万も貯金に回すの?
持ち家とかですか?
466名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:09:50
月12万
年144万位貯金位普通だと思うよ。
普通ボーで140万位でそれを全額貯金して年収5、600万だから。
467名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:20:03
なんじゃそら
468名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:29:18
どんな年収でも最低年140万貯金は普通。
469名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:30:56
年間12万しか貯金できない漏れが通りますよ
470名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:31:04
>全額貯金して年収5、600万だから

ごめん、この意味がわかりません
471名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:32:13
>普通ボーで140万位って事はスレ違いじゃね?
472名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:35:49
みなさんボーナスいくら出てます?
473名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:10:01
>>470
ボーナス抜いた金額がこのスレの年収なんでしょ。
で、ボーナス全額貯金にまわせば月12万位貯金に出来きる。
合わせれば年収500万〜600万だと。
つまりスレ違い&日本語が不自由
474名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:01:05
正解です
475名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:20:10
>>465
月収32万ちょっとでボーナス無し。
家賃が4.5で。電気ガス水道通信費で3万くらいかな?食費が5万。
貯金が最低12万って決めてて、残り7万が保険とかオムツとか雑費諸々。
買い物が少ない月は15万くらい貯金に回す。
こんな感じ
476名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:24:53
ん?手取り32万だったら、このスレの住人じゃないのでは?
477名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:28:17
手取り32万でボーなしだったら、年収430万以上だと思うけど所得税の割合が低いのかな?
478名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:31:30
家の旦那が手取り34万くらいだけど、額面39万〜41万だよ。
そこにボーが140万で年収600万ちょっと越えるくらいだけど、
家と手取りがほぼ一緒なのに、300万台つーのはおかしい。
479名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:34:22
もしやここ税込みじゃなくて、手取り額で300万から400万のスレなんじゃない?
何かおかしいと思った。
ここの税込み年収の人なんてめったにいなもん。
480名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:40:49
>>479
今更何言ってんの?
そんなの当たり前じゃん。
481名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:46:59
でも税込みって書いてあるよ。
482名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:48:09
普通年収つったら税込みだよ。
何で低収入者ってみんな手取りで答えるの?
目先の金しか考えられないから低収入なんジャンw
483名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:03:51
年収は少し多いけど文章がおかしな人がいますね。
484名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:21:55
半数くらいが1〜2ランク上の方の書き込みのようですが、
世帯年収300万〜400万の家庭のスレですよ。

宝くじ当たった…多分後100回は再確認すると思う。

485名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 00:09:44
>>484
ナヌ------!!
さらっと凄いことを!
で、いくら当選ですの
486名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 00:28:26
つまり、ガチでこの年収帯の人はいないと言う事でおけ?
487名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 04:49:32
税込収入400ちょっと
手取り収入300に一歩足りない

田舎だから強く生きていけてます
488名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 08:51:17
税込み収入3,150,000円・・・。orz
地方都市だけどキツイ。
489名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:50:31
>>487 スレタイが読めないのでつか?
世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)・2

ここの年収でもないのに、ここにわざわざ書く人は多分、見栄を張りたいだけw
自分の巣へお帰り!!
490名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:09:17
ショボイ見栄だな
491名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:12:09
税込350万で
我が家も地方都市
給料上がらないかな〜
492名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 11:38:02
>>488
ほとんど一緒だ。手取り20万くらいだと貯金なかなかできないよね。
493名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 15:14:03
子供用貯金頑張ってる?
うちは今5歳ですが、なんとか80万貯まった。
中学卒業までには200万貯めたい。
でも高校私立行くとか言われたら・・・ガクガクブルブル。
494名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 15:33:45
>>493
ガクガクって言う前にきちんと
「うちはお金ないから公立のみ」って言ってあげたほうがいい。
495名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 15:53:46
中学上がるときに言うけど・・・。
現時点で馬鹿なんです。orz
496名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 16:25:51
馬鹿だったら公立でいいんじゃないの?
497名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 16:33:47
>>496
田舎は公立の方が偏差値高いよ。
498名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 16:40:49
ピンポーン。
499名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 17:39:44
子供がいないから、よくわからないけど、まだ5歳の子供にバカってさみしいな・・・
取り合えず、子供が出来たら学資保険に入る予定。

いくら貯まってるとか興味ないけど、どんな節約してるかとか参考にしたいので
教えて欲しいー。
後、貧乏なりにどこでお金を使って贅沢wしてるとか。

因みに我が家。贅沢は月1万円のレジャー費で毎週温泉とか行ってる。
節約所は食費。夫婦2人、お弁当を作って材料は国産のみで3万円。
貧乏の理由。夫の奨学金と来年までの車のローンで月4万
後、2人共、保険貧乏。掛けすぎと分かっててもやめられない。
どんな保険に入ってる?

願望・・おいしい焼肉をお店で食べたい!!(家でも無理だけど)
500名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 17:44:03
>>499
どんな保険にいくら入ってるの?
まず自分の状況を公開しる!
501名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 17:58:17
県民共済2000円のみ。
502名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 18:11:37
いや・・多いから叩かれると思って・・・

郵便局終身(2人)府民共済・国民共済(私)がん保険(私)東京海上入院保険(夫)
取り合えず、私の府民共済を解約して夫にがん保険掛ける予定。

本当はもっと沢山掛けたい・・。(無理だけど)
503名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 18:25:17
いくらかって聞いてるだろ!
文盲か!?
504名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:21:08
煽りレス辞めれ
505名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:28:43
>>502
そんなにたくさん保険かけてる訳って?
一攫千金ねらい?w
506名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:36:13
イタイのが沸いてるな
507名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 11:20:53
郵便局が無駄そうだけどあとはそんなもんじゃね?
508名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 03:05:05
うちは今から保険に入ろうと考えてるんだけどどこにしたら良いのかイマイチ分からない。
皆さんの保険は掛け捨て?それともいくらか戻ってくるやつ?
資料請求したいけど勧誘がしつこそうで怖いし…
509名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 10:08:38
まず、いくら保険に使えるか、だね。
510名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 10:52:19
保険は一長一短だからねぇ

どちらが良いとも言えんので、
要求を満たす保険に入れば良いのでは

資料無くても、ネットで有る程度は調べられるので、
目星を付けて、後は行動有るのみ
511名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 23:29:33
ここの年収帯ならこくみん共済がいいと思うよ
3000円の医療コースでも入れば十分
保険に1万以上かけるよりも、よっぽど貯金したほうがいい。
512名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 08:55:38
うちも都民共済だよ
旦那4000円、私2000円でかけ捨てだけど
年に一度割り戻し金もでるよ
513名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 20:21:01
うちはアフラック
入院1日\1万のEverHalf
514名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 16:51:20
>>509ー513
レスありがとうございました。参考にします!
3000円〜5000円で考えています。国民共済とかその他を勉強してきます!
515名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 12:11:46
金利上がったね
516名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 13:15:02
ローン金利はもちろん、家賃も上がるらしいよ
517名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 13:55:35
家賃?
518名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 14:19:29
物価といえ物価と
519名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 14:23:22
下にあるスレ見て疑問を持ったので質問なんだけど、洗濯機の給水口とかガスの元栓って毎回閉めたら少しは節約になりますか?
520名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 17:48:54
>>519
>下にあるスレ見て

なにこれ
521名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 18:45:44
>>516
家賃はどうだろう?
都内に住んでるけど、マンションラッシュで古いマンションとかは空家が目立ってるよ。
不動産は上がってるけど、賃貸はそんなに上がってない
522名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:07:06
>>521
マンションオーナーのローン金利が家賃に上乗せされるんじゃない?
もちろん、強気になれる物件だけだろうけど。
523名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 22:41:32
このスレ住人はそんなとこ絶対にすんでない。
524名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:13:58
うちのマンションは空き部屋が増えて
当分家賃の値上げはなさそう
525名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 13:57:47
ふーん・・・空き部屋が増えると家賃が上がらないんだ・・・
逆かと思った。
526名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:06:07
>>525
今のままでも入らない人が家賃を上げて入るわけがない
527名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:10:24
>>525
マジで言ってんの?
528名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 17:58:08
県や都税って年にいくら払ってます?うちは旦那より給料いいのに旦那の方が高い市県民税はらってる…なんでだろ
529名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 18:22:49
実は旦那のほうが給料いいという罠
530名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 18:32:26
いやいや。私の方がいいんですよ。今は私は働いてないんですが あまりに高いから…源泉徴収みても旦那の方が安いし…
531名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 23:16:34
>>530
マジレスすると無駄飯食いなあんたの住民税や社会保険料も払ってるから
532名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 23:57:21
なんでこんな馬鹿が世の中に生きてるんだろう。
さっさと死んじゃえばいいのに。。。
533名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:18:42
↑あなた精神が病んでますね。精神科にいってください。
534名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 14:30:56
貧乏人の多いスレはこんなもんだよ。
あえて言うなら貧乏という病にかかっている。
原因は怠惰と無能。
535名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 21:42:17
そうかな?
ここは穏やかだと思うけど。
1コ上のスレのほうがよく荒れる。
536名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:01:55
無職だめ板とかその日暮らしもまったりしてる。
537名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:19:26
まあ煽ってるのはスレ違いの人間で相手にするヤシがいるからなんだけどな。
明らかにスレタイ読めてないレスはとにかく相手にしなければ荒れないんだよ。
538名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 15:17:04
つーか>>528はスレ違いなんじゃね
539名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 22:08:45
去年の年間収支を計算してみたら数万円しか貯金できてなかった・・・orz
特別収支多かったからなぁ・・・。
家電修理費に眼鏡新調(フレーム・レンズ共にポッキリ)、携帯(3年以上使用の大往生)などなど。

中古の一軒家を結婚前の貯金で買ったから家賃はいらないんだけど、支出に家賃た含まれていたら、やっていけなかったな・・・。
家の修繕費ってどれ位かかるもんか想像できん。
540名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 22:52:21
10年ごとに最低100万用意してないと長持ちしないよ。
541名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 12:35:16
一年で十万の積み立てか・・・・
542名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 12:58:50
家賃と思えば。
うちなんて年間100万の家賃orz
543名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:32:56
うちは年間80万のローンだから
修繕費10万と固定資産税20万入れて
住居費年間110万orz
544名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:21:21
白アリ駆除なんかは定期的にするもの?
だとしたら修繕費もっとかかるんじゃね?
545名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:42:03
>>544
しない。
だまされるなw
546名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 17:21:12
>>544
あと無料点検とかに引っかかるなよw
547名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:11:30
>>543
持ち家でそれだけ抑えられてれば良いんじゃない?
このスレでもローン100万管理費修繕費税金で50万払っている人もいそうだし。
548名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:58:39
いっその事市営住宅に入りたいけど、この年収ならムリなのかな?
549名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 01:00:40
入居資格があっても倍率が恐ろしいです
550名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:46:43
>>548
この年収なら子供の人数により可能
551名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 10:39:05
この年収こそ公営住宅層なのでは?
夫婦だけでも入れるのでは?
552名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 10:56:56
>>543
固定資産税20万って高いですね。
差し支えなければ物件価格を教えていただけますか?
火災保険や地震保険には入られてますか?
うちは維持費が負担で買いかねてます。
553名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:19:56
>>551
公営は200万以下・250万以下がほとんどです。
554名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:38:59
>>552
2300万の物件です
火災保険は一括で40万弱、
地震保険は一年で2万弱かかります
管理費や修正積み立てを考えてマンションより戸建を選びましたが、
実際大差ないかもしれません
555名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:20:24
株やってた人いる?
今日の暴落で生き延びられる?
556名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:25:45
>>553
私が住んでいる地域(九州)も、夫婦二人で年収400万以下なら
申し込みできるよ。
地域によって、そんなに差があるのか…。
557名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 17:49:35
>>554
レス、ありがとうございます。
2.300万の物件で20万の固定資産税ですか!
保険料の負担も大きいですよね。はぁ大変だ。
修繕費の積立金を年10万で計算すると、マンションの管理費よりは
安いと思いますが、戸建ては保険料やセキュリティー費用がかかりますね。
でも、マンションや賃貸では得られない住み心地が得られるのだから
仕方のない出費なのですよね。
558名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 17:55:48
>>557
住み心地はマンションとどちらがいいかは微妙。
いいマンションもあれば悪いマンションもあるし。
559名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 19:37:48
>>558
少なくとも上下左右の足音や騒音問題はない
それだけで幸せだよ
560名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:28:56
>>558
集合住宅一般のデメリットの話でしょ。
561名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 00:59:07
戸建てでもマンションでも周りの住民がええ人やったら快適
562名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:17:34
一億円当たったら何に使う?
563名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:36:31
>>555
この年収で株やる馬鹿なんかお前くらいだわボケ
564名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:05:11
うちのウトメ一家は、年金生活でここの年収帯だけど株やってるよ
この前の株価暴落で泣きを見てなきゃいいけど
565名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:12:41
この年収で株どころか、ローンを組んで家を買えることに驚いた。
土地はあったとか、中古物件とかかもしれないが正直驚愕した。
566名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:41:23
土地もなければ
新築だけど。
中古でメンテかけるほどの余裕がないから新築
567名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:48:19
>>566
5年後、10年後にメンテかける余裕はあるの?
568名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:21:31
>>565
ローンは組めるよ。
400近くあれば2800万位まで審査が通ることも(審査金利4%、年間返済比率34%として)。
その代わり、ローンだけで年間返済額130万位。
569名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:36:43
>>563
やってないよ
そんな余剰金があるわけないじゃんw
もしやってる人いたら即死活問題だろうなぁと思って書いただけ
570名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:00:27
ローン組める限度額いっぱいに借りるヤシは低脳。
住宅ローンは年収の3〜4倍がせいぜいだよ。
5倍とかそれ以上借りるのは首くくりまっしぐらさ。
571名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 14:36:45
家かあ。
ローンを払いながら固定資産税やら火災・地震保険やら、
修繕費も年間10万は積み立てなきゃだし大変だな。
持ち家って、30年〜35年住み続けてやっと賃貸より得になるんだよね。
となると、平均寿命からいってやっぱ持ち家のほうが得ってことなんだろうね。
572名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:40:01
>>567
ない。
けど、10年あれば修繕費を毎月5千円程度でも積み立てて最低限住める位に保てるだろう 。

中古でいきなり水回りが壊れたりしたらお手上げだ
573名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:46:22
571
自分に何かあったら
妻と子に家だけでも残せる安心感がでかいよ
574名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:17:07
家だけならいいけど、ローンも残ってたら?
575名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:21:49
残るわけないじゃん
576名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:23:47
オットが高年齢になって住宅ローン借りるのもいいかも。
577名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:25:30
>>574
団信
>>576
高齢じゃローン組めないんじゃないかな
578名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:28:53
組めても超短期
579名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 21:20:26
今は80歳完済ですよw
年収600万のウトが45歳の時30年ローン3千万組んでたよ。
だから保険の代わりというのもありかもね。
580名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:48:43
聞いたこと無いなー。
年金も当てにならないし。
581名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 00:21:12
住宅ローンのCMで「ローンが終わる頃には子供たちはこの家には住んでないんだなあ…」っていうのがあったけど、それ気づいちゃったら家買うバカが減るだろwと思ったら
最近やらなくなった。
582名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 02:57:05
バカでわるかったね
583名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 10:29:14
わるいよ
584名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 14:53:48
ちゃんと無理ないライフプランの上で買うならいいけど、子供のためとかワケワカラン動機で買うならバカ
585名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:36:50
家って子供のために買うのはどうかと本気で思うよ。
小学生低学年までは自分の部屋があっても無くてもいいだろうし、
(お金持ちはお宅は知らんが、子供部屋はうちの年収だと贅沢品)
働き出したら家を出るかもしれないし。
586名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:01:32
じゃ小学校高学年から家を出るまでの間はどうするのさ
587名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:08:07
その間だけ広い家に引っ越せばいいよ
10年くらいで巣立つとしたら夫婦二人でまたコンパクトなところへお引越し
588名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:13:16
賃貸でそんな広い家そうそうないよ
あっても高杉
589名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:21:20
子供のために広い家を買うのが高杉で無駄だから、
必要な時だけ広い所に引っ越すって言ってるの。
590名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:35:10
この収入で子供を作るなよ
591名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 01:54:27
必要なときだけって言ったって十数年は必要なわけでしょ。
その間賃貸だったら不経済だって言ってるの。
592名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 02:03:49
>>591
じゃあ買えばいいじゃん
593名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 02:31:58
>>592
とっくに買いましたけど何か?
594名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 03:58:58
買って無理なくローン払えて維持費も捻出できて、ローン払い終わる頃にまた建て替え時期が来ても平気なここの年収帯の人ならバカじゃないよ。大丈夫。
595名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 08:36:05
持ち家って子供にとっては最大の宝物だよ。
はっきり言って不動産が日本では最上級評価の資産なんだから、
素直に相続できるようなモノを残しといてあげるのがいい親。
俺は自分の子には残してあげたい。
596名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 08:44:40
旦那の親に
「この(ボロ)家はお前達にやるから」
と言われたと考えてみたら?

元々安っぽい作りの小さめの家。
もうメンテナンスしないと住めない。
お金ないのに無理したもんだから郊外の不便な場所。
固定資産税はしっかり来る。

こんなの不の財産でしかない。
597名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 09:37:30
しかも兄弟3人で不動産を分けろとか。
うちは家と、山と、田んぼがあるけど誰も要らないって思ってる。

「田んぼって子供にとっては最大の宝物だよ。
はっきり言って不動産が日本では最上級評価の資産なんだから、
素直に相続できるようなモノを残しといてあげるのがいい親。
俺は自分の子には残してあげたい。」

と、戦後の食糧難を生き抜いた親も言ってる。
598名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:02:57
ここのスレだったか、別スレだったか忘れたけど
「上ばっか見ずに下を見ろ」
ってレス見て、ちょっと目からウロコだったんだけど
最近リアルに、とある下の家計を垣間見てしまった。
安心するどころか、心配で落ち着かない・・・orz
599名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:58:07
親に資産もらう気はないし、子に残す気もないよ
600名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:58:38
それが負の遺産にならないならねw
理想ふりかざして借金残して家も残らないなんてことにならないように
601名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 13:44:51
この収入枠で家だ資産だのと茶番でしかない。
現実に、子供に与えられるのは愛情だけでしょう。
何より努力すべきことは、自分達が将来子供の負担にならない為の準備。

602名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:00:31
ホントだよね〜。
老後の資金どころか日々の生活に子供を苦労させないようにするだけで精一杯orz
603名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:49:11
うちは子供一人だから、高校卒業まで2LDKで生活の予定。(賃貸)
大学は地元国立は無理そうなので、県外でるだろうし。
もう一緒に住むことはない。
さみしいけど、自分で食っていけって危機感を持たせてる。
604名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:19:47
>>603
子供の部屋と夫婦の寝室で二部屋使ったらLDKしか残りませんが・・・
息が詰まらない?
PCとかどこおいてるの???
605名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:24:53
リビングでいいじゃないか。
606名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 20:12:45
>>604
この収入でそのセリフ。
いったい何処に住んでるの?
それとも家計も把握できないアホ?
607名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:07:10
>>603
うちも似たような感じだー
子ども部屋が必要なのは、実質中高の6年間だけ。
消防までは、リビングの親の目の届くところで勉強してたし
家族で寝るしで部屋は不用だった

うちの子も大学はきっと遠方に出ると思うから
その後は夫婦でコンパクトな家へ住み替えたいな
608名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:25:43
>>607&603
うちも同じ予定。
子供が巣立ったら狭いマンソンを買う予定。
このスレの収入だとこのパターン(必要に応じて住み替え)が一番金銭的に負担がないよ。
609名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:52:08
すみません、みなさん専業主婦なんですよね?
お子さんの手が離れたら働こうとは思わないんですか?
2馬力になれば、このスレの収入から脱出できるし、
子供の為にも、何より自分達の老後も激変させられるじゃないですか。
煽りではなく、何故、そこまで専業主婦に拘るのか不思議で仕方ないのですが。
健康上の理由など、働けない場合はもちろんこの限りではありませんが。。
610名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:27:26
二馬力もいるだろうし、子供が小さくて働けない人もいる。
将来働くつもりでも今はこの年収だからここにいるだけとかも。
くだらないこと聞かないで少しは想像力を持て。
611名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:34:45
>>609
多分だけど学歴も職歴も貧相な人達だから
こんな収入帯なんだと思う。
親の代からの貧乏人なんだろうなって感じで
お金に対する考え方も学んでない印象。
理屈を色々言う人も出てくるだろうけど、
本質的には稼ぐだけの能力が総合的に低いんだよ。
612名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:56:05
いくらなんでも二馬力でここはないっしょ。
それ最低労働賃金割ってるって。
613名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:02:48
スレ違いの疑問を解決したり推論を語り合うスレではありません。
言いたいことはヲチで言え
614名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:44:25
>>610
この枠で2馬力と考えるのは、むしろ失礼かと思いました。
それと、お子さんの手が離れたら、と述べましたが。
>603,607,608さんのレスを読み、将来的にもこの枠での生活設計なのが
とても不思議に思えたのです。何故、働こうとしないのかと。
スレ違い、申し訳ありませんでした。
615名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:51:21
二馬力でここですが、何か?
夫会社員(以下の扱い)300万、妻パート100万ですけど。
貧乏で悪かったね、人を見下すやつは死にやがれ。
616名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:05:27
>>615
働いてるならいいじゃん
薄給の旦那&専業主婦の夫婦が不思議なんでしょw
私だって働けよって思うよ
子供が幼稚園に入ったらフルタイムで働くつもりだし
617名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:14:59
>>615
なんでパートなの?
ちゃんと真面目に働けばいいのに。
618名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:20:53
パートだって立派な仕事でしょう。
誰しもが正社員で働ける状況ではないですよ。
そういう煽りはもう結構。恥を知りなさい。
619名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:26:49
専業が好き
外で働くのは向いてないから
620名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 04:27:32
>>609
貧乏に甘んじる方が、働くよりいいという人もいるんだよ。
価値観の問題だから、何を取るかだよね。
621名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 05:07:51
貧乏に甘んじてるわけでもないけど

お金はあったらあったで使ってしまうし
なければないで節約を楽しんでやる

専業が好きです
622名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 06:20:28
病気持ち、資格なし、倹約生活好きだから専業。
残念ながら外に出て働き、子供の世話をし、家事を滞りなく済ませられる
自信も体力もない。
夫婦揃って車・外食・旅行嫌いで費用のかかる趣味はなし。
夫婦揃って手先が器用なので、買えないなら作るのが楽しい。
身体を悪くして子供との時間を減らしてわずかながら稼ぐより、
身の丈に合った生活をしたい。
貧乏と笑う人もいるだろうけど、ライフスタイルに合っている。
623名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 08:26:06
>>622
いいね、幸せそう。
624名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 08:32:51
>>615
わかるよ。
ウチは私が子供が小さくて専業だけど、この辺でフルタイムで募集かけてる所なんて本当に少ない。経費削減中の会社はまだまだ多い。
今パートに出たとしても旦那の仕事が不規則だから、子供の送り迎えは私がする事になるし、家事分担って言っても旦那にも出来る事と出来ない事もある(教育中)。
何より3歳未満児の保育料が高くて、旦那の仕事に持ってくお弁当代もかかってくるから、残るパート代はわずか。
夫婦それぞれの実家の両親達は仕事持ちだったり、病気持ちだったり。頼れない。

旦那の月収なんて地域によって本当に違うし、保育所事情もある。
夫婦で病気持ちの人だっているだろうし。
叩きたい人は別スレ立てるなり何なりしたらいいのにね。
お互い頑張ろうね。
625名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:00:19
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
626名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:17:36
地方は平均年収が200万円台だったりするからね。
627名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:22:30
いくらなんでもそれは無いだろう。
628名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:39:41
・地方だから
・フルタイムなんてそうそう募集してないから
・節約してるから働かなくてもいい
・病気だから

いろいろ言い訳して本当の理由から目を背けるのがお得意だことw
629名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:54:18
>>627
沖縄や東北ならあり得る。
630名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:21:56
>>628
で、あんたはどんな理由でこの定収入なの。
とか言うと、アタクシホントは800万なのとか言うだあよ。

>>629
ええええええええええええええ!
平均だよ!?すごいなそりゃ。
631名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:23:37
この年収でも持ち家でローンなしなら、楽しく暮らせそう。
632名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:35:09
>>627
>>630
地方は本当に平均が200万代だったりするんだよ。
うちの県の平均は250万だって新聞に出てたorz
633名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:48:38
私は資格ありで現在パート、子どもがもう少し成長したらフルになるつもり。
でもどんな理由で専業であれ、なんで働かないとか上から目線で言う筋合いはないんじゃない?
そのためにタカられてるとかなら別だけど。
だからスレ違いの人間の疑問をわざわざ解決してやる必要ないっての
みんな優しいねぇ
634名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:01:23
http://www.ganvaru.com/cat_17/
サラリーマン都道府県別平均年収

あんまり働きすぎても、子供にしっかり目を向けてあげれなくなりそうで不安にもなる。
635名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 15:28:27
>>634
それ、大手だけの平均だと聞いた。
中小を入れるともっと下がるし、零細、自営を入れるとさらに下がる。
636名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:34:53
それ地方公務員が禿しく高給なんですがっ!
なんなんですか!!一体!!!
637名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:44:16
>>614
私は>>608なんだけど、
妻が専業にこだわるというよりも夫や周りが専業にこだわるので。
こういう人は結構多いよ。
ちなみに子供が幼稚園に入ったらパート、小学校に入ったらフルタイムと、
仕事への復帰の意思はある。旦那にはないけど。
ちなみに収入があっても家の広さは最低限でいいと思っているので、
多分いくら稼いでも同じ計画。
余ったお金は老後に。
夫婦で決めて専業になっているんだから周りにとやかく言われる筋合いはない。
税金や年金は納めてないけど、未就学児を保育園に預けるほうが結局税金食うんだし。
638名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:00:21
現実を知らない貧乏男どもに一言どうぞ

http://human6.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1172385966/-100
639名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:01:57
貧乏=悪、悲惨、苦、地獄etc

という価値観だと薄給旦那&専業主婦の組み合わせは怪訝にしか写らない。
ここには、そうじゃない人達が大勢いるということです。
全ては価値観の違いなので理解し合えないことなのですよ。
640607:2007/03/06(火) 17:06:31
確かに今は専業です。それでもつつましく生活できているし、
子どもの受験諸々が終わったら、復職の心積もりはしています
元々塾講兼カテキョでしたので、子どもの勉強を予備校&家庭教師に丸投げすると、
月謝・弁当代・交通費込みで年間150万は軽く掛かる事もわかっていますし…

ただ、>>637サンと同じく、今後私の収入がプラスされて世帯年収が倍になったとしても、
もともと夫婦揃って物欲も余りないし、多分子どもの学費にスライドだろうし
今の質素な暮らしぶりを贅沢に変更する積もりも無いので、
あのようなレスになりました
641名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:17:03
>>637
>未就学児を保育園に預けるほうが結局税金食うんだし。

これを税金の無駄だとお考えですか?
むしろ恩恵に与るべきものだと思うのですか。

納税に貢献していない自分を卑下する必要はないけれど、
屁理屈を持ってきて無理やり肯定するのは滑稽すぎます。
642名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:20:26
>>641
だから、税金泥棒と言われる筋合いはないといっているの。
私もフルで子供預けて働いたことがあるから、働いている人を責めるわけではない。
子供がいる限りどうやったってお金はかかっているんだって事。
643名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:23:16
ん?このスレで誰に税金泥棒って言われたの?
なんか支離滅裂だよ。大丈夫か?>642
644名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:25:51
>>643
ごめん。
脊髄反射だった。
614を今までの敵wと重ね合わせてしまったよ。
645名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:45:36
まあ餅付け。レス番すら間違えてるぞ。
646名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:16:20
正直、金持ちの家の専業主婦だったらどんな気分なのか味わってみたいって気持ちはかすかにある。
でも現状の中で幸せを見つけないと始まらないしね。
647名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:27:25
>>646
正直で前向きな人ですね。
あなたに幸運が訪れますように。
648名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:29:09
>>645
614=641だと思ってたよ。
落ち着きます。
恥ずかしい・・・

なんかここってほのぼのしてるね。
荒れる話題だと思ったのに。
649名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:50:19
カリカリしてもしゃーない。
お金がないことで卑屈になってはいかんのだ。
650名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 21:04:03
うちはど田舎で仕事なぞないよ。
若さ有り余る年齢の子でもコンビニのバイトを争奪してる。
35歳小学校低学年の子持ちの私が、どこで一体雇ってもらえるんだ・・・。
子供の手が離れたらそりゃ時間はあるかもしれないけど、
仕事はますます無いね。
都会は景気回復かもしれないけど、地方は不景気のまま、おいてけぼり。
651名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:57:38
>>634
>あんまり働きすぎても、子供にしっかり目を向けてあげれなくなりそうで不安にもなる。

わかる。近所の共働きがいい例だ。
親自身も路駐。当然のように子供の自転車バイクも路駐。
親がいないので常に溜まり場。
勿論子供の友達の自転車もバイクも路駐。もしくは公園が駐車場。
しかも住宅街でバイクふかす。
夜中に道路で電話しながら、タバコ(未成年)もポイ捨て。
ゴミ置き場の掃除もしない。決められた日に出さない。
子供は登校時間通りに学校行かない。
仕事をする前に、人間として1から学びなおせと小一時間・・・。
652名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 01:49:47
★☆★ポイントキャッシュバックの大革命!!!★☆★
  もはや小遣い程度の金額などではありません!
【完全無料】登録費、会費などの費用は一切不要!!! 
http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=789227
653名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:49:47
専業子梨。私も旦那もこの年収で楽しくやってる。私が働くと周りにタカられるしw
654名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:53:57
>>650
35才っていったら、痩せて洋服若作り(←ごめん変な意味に取らないで)
するば、20代にも見えるぞ!田舎田舎となげかないで、コンビ二でも
仕事探し頑張ってよ・・・
655名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:51:11
見た目じゃないでしょ。履歴書見れば一発なんだけど

子どもいて働いてる人は通園通学の時間はいいとして子が病気になった時はどうしてる?
うちの子はちょくちょく熱出すから、実家が近くでもない限りまだ出られなそうだ。
メール便をやってたけど競合他社に食われて仕事激減→首
656名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:19:36
夫が仕事抜け出して面倒見てます。
657名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:40:48
>>654
いや、一部を除いて、ほとんどの35歳は何しても20代には見えないから。
安達ママみたいな、痛いオバサンにみられるのがオチ。
658名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:47:29
仕事探しを頑張っても交通費がかかりすぎるというオチがついてきますよ。田舎を甘く見るな、若造め!
659名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:00:28
>>657
その一部になるんですよ奥さん まず美容院で月1通える金を
作ろう。その為にはコンビ二で月3万でもいいから稼いで自分に使う。
そして毎月新しい服を買おう。化粧も毎日しよう。
外に散歩でもいいから出て、そこらの公園を歩こう。私も30代だが
家にこもりがちでさ、見た目おばさんもたいになっちまった。んで
↑みたいにしたら、痩せてさ、痩せると心も若返る んで子供の
友達が家に遊びにきた時に、お母さんって10代?(20代じゃない
とこがミソ)って言われたぞ 安達って安達ゆみ?綺麗ジャマイカ
お互い頑張ろうZE!
660名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:12:30
安達って安達ゆみのママ
661名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:22:31
安達ゆみのママン、知らない・・・安達ママンもいいけど、ゆみもママなんだし
そっち見ようZE!綺麗なほうを見て、いつ、こんな綺麗な女に旦那が
フラフラいかないように、家庭にやすらきとおいしい手料理とスタイルキープの
可愛い奥様作戦ですよ
662名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:28:58
この年収帯なら月3万稼いだら生活費にまわすんじゃないの?
貧民層の主婦が小遣い3万とかありえないでしょ。

だいたい安達ゆみはオマイラと違って、元の土台が違う。
手間と時間と金をタプーリ使って、プロのスタイリストにプロのヘアメイク、
プロのカメラマンが撮影して、いい映りのを媒体に流している。
簡単に騙されるチュプの典型>>661
663名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:40:12
月3万ならうちは貯金かな。もしくは生活費とか。
普通に年相応な格好してれば良いと思う。
664名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:41:51
>>662
生活費とは別に自分に金かける努力をするんですよ
おかず買いたくなるのはわかるけど、金かけないと
ほんと老けるよ・・・(自分で実証済み)自分に金かける
小遣い分くらいは、自分で稼いでいいよって旦那ならいいんだけどね
駄目って言われたら、へそくり作って自分に投資するんだな

安達ゆみとは土台が違うって当たり前じゃん。
結婚した時点で、旦那のsex対象なんだから、比べるのが間違い。
既婚した時点での、奥さんの心がけしだいで心さえも若く保てるよ
って話よん 
稼ぐ
665名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:42:24
>>659
昨日あたりカネコマで力説してた人?
綺麗になって良かったねとは思うけど、持論の押し付けはイタイだけだよ
666名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:49:05
確かにイタイ…
667名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:49:10
>>665
別人でございます
持論の押し付けうんぬん言ったら、たかが匿名掲示板で重く受け取りすぎ
だよ>>665 言いがかりふっかけるの趣味に釣りはやめようジャマイカ
もっと君の意見を聞かせておくれよママン
668名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:50:13
つーか 飽きた サラバ
669名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:50:39
ヘソクリから買い物したら旦那にバレるんじゃないの?
670名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:51:53
>>668>>667でございます あばよん
671名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:02:36
随分自己主張禿な人だな…
なんでもいいけどもうクンナ
672名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:04:37
つーか、貯蓄や子供費にまわすのが母親ってものでは?
ここは自分に金かけられる世帯収入じゃないんだからさぁ。

それとも>>667は、子供や夫に貧乏させてもキニシナイor貯蓄もろくにしないけどキニシナイ、っていうダメ奥なのかもね。
673名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:05:20
間違いなく>>659の外見もイタイ
そういうものだ
674名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:05:40
↑馬鹿みたいw
675名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:08:36
>>671>>674
君、IDwwwwおもしろナイトだなwwww
676名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:09:14
>生活費とは別に自分に金かける努力をするんですよ
>おかず買いたくなるのはわかるけど

ハァ?
家計レベル低すぎ・・・。
お金に余裕無い世帯なのに美容代等に分不相応に使ってどーすんの。
自分に月1万以上かけられるのは倍以上の世帯でも子供いたら難しいよ。
子供カワイソス。
677名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:10:00
>>671->>673
だたwwwww糞ワロスwwwwwww
678名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:10:05
「○代に見えるって言われる」
コレ2chでは禁句なのになw
リアルじゃ言っても誰も馬鹿にしないけど。
679名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:12:12
>>676
追加でぇ〜すwwwwwwww
もっと笑わせてくれwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:14:09
>>659
見た目ではなく、その話しぶりや所作を10代だと思われたのですよ。
実年齢とかけ離れた年齢を言われたら、喜ぶ前に恥ずかしいく思うことが必要です。
681名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:14:43
>>677
アンタの言ってることが面白いのかどうなのかわからんのよ。
アンカーくらいまともに付けてから改めて笑わせてくれ。
682名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:16:11
メンヘラ常駐しちゃったね
683名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:16:22
>>678
×馬鹿にしない
〇常識ある人は本人を目の前にして馬鹿に出来ない
684名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:16:22
>>680も釣れました〜wwwwwwwwww
腹痛てぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどこまで大漁か!?
685名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:18:48
腹痛てぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどこまで大漁か!?
686名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:19:04
>>683
○相手にしない
687名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:22:26
>>686そうそう、自分が嫌だと思ったら、いちいち相手しないように
しようジャマイカどうせ合わないんだからどうでもいいんだよクスクス
688名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:28:14
流れを読まずに質問。
カレー、シチュー、おでんの他に一気にまとめて作れるものありますか?
689名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:36:45
肉じゃが
690名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:38:01
>>688
流れ読まずにレス。
一気にってのが、何日も続けて食うのか一品で済むのかによって違うかと。
上記に両方当てはまるのは根菜の煮物や豚汁とか?
あとは単純に量を作ればいいのでは。
揚げ物や麺類等。
691名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:43:15
餃子
692名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:44:24
>>689-690
レスありがとうm(__)m3日程旦那が一人なのでその間、何か作り置きしたくて。豚汁良いですね!
693名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:46:09
>>691
ありがとうm(__)m
餃子なら作り置き(冷凍)出来ますね!^^
694名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:46:47
これだけ粘着な人間に「女はキレイにしなくっちゃ!」なんて言われてたなんてね
695名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:52:42
あたしから見ればどっちもどっち
両方粘着キモい 消えろ>>694
696名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:55:27
あたしさん。
697名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:52:22
まぁ、30代の大人の書く文章じゃねーな
ジャマイカってw
698名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:11:29
粘着気持ち悪い 他でやれよ>>697
699名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:26:49
>>688
家ではキンピラやひじきの冷凍貯蓄多し。
豚カツもあげる前の状態で冷凍してるけど、揚げた物を冷凍しておいてもいいんじゃない?
700名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:30:06
700(σ・∀・)σ
701名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:30:29
ごめん美人専業主婦で。
でも最近美人だからなんなのって自分で思い始めた。
どーでもいいじゃん
702名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 06:01:27
>701
美人専業主婦と自分で自画自賛してるのは、キモイです。

703名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:45:24
この貧民層世帯で専業主婦は介護などの理由がない限りアフォだと思うが。
704名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:20:54
>>699
うちもきんぴらは冷凍してるよ〜(お弁当用に)まとめて作っとくと楽だから良いよね(・∀・)
コロッケ(揚げる前)で冷凍したんだけど揚げてからの方が良かったのかな?
705名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:29:44
>>688

亀かもしれんが…。
粕汁。日が経つほどおいしく身体も暖まる。
根菜たっぷりでヘルシーだしね。
706名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:37:52
>>702
ブサイク乙
707名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:13:51
確定申告しないとなー
外注できるくらいの収入になってみたい
708名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:01:09
貧すれば鈍すだな・・・悲しいね
709名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:54:33
あーあ悲しいね 悲しいね
殺人現場に
710名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 01:14:41
リンゴが?
711名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 02:12:35
リンゴを噛むと歯茎から血が出ます
712名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 02:20:14
口臭くなる前に歯医者行きなよ(´・ω・`)
713名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 07:26:13
このままの収入状況で一生は嫌だからなんとかする
つもりだけど、今の状況でこども何人いけるだろう…
やっぱりこどもは可愛いなるべくたくさん欲しい。
うちの父は夫の3、4倍の収入があったから、
生活や子育て面では自分が想像しているのとは
まったくかけ離れたものになってしまうのだろうな…
714名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:39:31
でも、田舎だとこの収入で普通に生活出来るんだよね…
私立の学校なんて無いから高校までは教育費もかからないし、住宅ローンも無いし
米も野菜も家で作っているから食費もかからない。
おしゃれなお店なんて無いから、服も雑貨も全て通販。
外食する所も無い…
乳幼児連れて片道車で2時間掛け買い物なんて行けない。
715名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:29:26
そこまで田舎じゃないけど子供がいなかったら普通に生活出来るよ。
716名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:37:48
>>713
順調に上がるなら2人ならいける・・・と思う。
一生同じくらいなら1人でもきつい。
717名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:42:29
>>709-710
古!みんなついてきてないしw
718名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:33:35
>>714
北海道とかかな?
719名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:06:18
田舎に住んでいること自体、負け組の象徴のような気がする
田舎モノのひとりごとです
720名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:37:46
というかこういう場でそういう特殊な例持ち出されてもなw
親援助があれば普通に生活できますけど!って力説されてるのと同じで。
721名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:44:01
>>711
それはこれが悪魔の実だからだー
722名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:16:14
花粉症が我が家の家計を圧迫している。
今日も目薬鼻薬マスクで二千五百円orz
723名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 03:09:37
貧乏人は鼻の穴にワセリン塗っとけ
それで充分
724名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 07:39:16
>>719
田舎だと都会で体験できないような事が少ない支出で出来る。
それを存分に楽しむ事が出来れば勝ち組。


そもそも、勝ち組も負け組もこの世には存在せんが。
誰かが勝手に使いだした言葉だし。
725名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 09:37:24
>>722
うちは夫婦で花粉症。
さらに旦那が歯が弱いので毎週歯医者通い。
今月1万超えます。
726名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 13:30:03
【年金】公務員の上乗せ年金、10年度に創設【自民党】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173492071/
727名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 14:09:21
>>725
医療費かなり戻りますね
728名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 15:47:44
>>727
年に10万超えた分が非課税になるだけだから大して戻らないよ。
729名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:00:26
うちは年収手取りで310〜320万。
家賃75000円、貯金200万。持ち家、車なし。
生まれたばかりの赤1人。
赤さんが大きくなったらもちろん私も働く。

実際、皆さんはお子さまは何人いらっしゃいますか?
私は何人でも持てるなら持てるだけ欲しい、
今は1人が限界っぽいけど…
ぜひ参考にさせていただきたいです。
730名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 15:17:49
持ち家で家賃?

うちは小梨ですが
一人は欲しいと思っています
二人は無理かと
731名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 15:49:31
持ち家と車両方無しっていみだろw
732名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 16:04:19
いやいや案外家賃取ってる方かもしれないぞw
733名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 16:05:02
え?オーナーさんで75000円の収入があるって事?w
ウラヤマシスww
734名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 16:12:29
手取りってかいているけど、そもそも…
735名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 16:25:16
いや、手取り平均で月26くらいだったら400万ギリギリ行かない
736名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 09:15:07
手取り26あればなあ…
737名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 09:19:27
ボーナスなくていいか?
738名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:05:46
この収入の世帯では子供の数は重要だよ。
うちは一人ならレジャー、気軽に外食や気軽に家族で映画できそうだし
習い事なんかもさせてあげられそうだけど、二人になるとヤバイ。
二人欲しいけど、家計の余裕を失うと心が荒みそうで怖い。
739名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:15:58
>>735
世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)・3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1168866036/


                  世    帯    年   収    税   込   



740名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 11:19:39
そうそう。なんかおかしいなぁと思った
華麗にスルー出来ない自分が1番駄目なんだけど
741735:2007/03/12(月) 22:15:01
>>739-740
馬鹿かお前ら?え?俺釣られてるの?w

月の給料の平均が26って言ってるんじゃねーよ。
手取りの合計が312万でどうやって税込み400万超えるんだよw
742名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 13:58:15
   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
743名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:54:25
そろそろ査定だね
今年度は期待したい
744名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 01:22:33
査定の時期なんて会社によって違うと思うんだけど・・・
745名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 01:27:43
>>739-740
出て来いよ
746名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 13:25:10
粘着だな
747名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:55:51
>>744
そーなん?大体4・10月じゃ無いの?
748名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 21:38:20
30過ぎで月20万ちょいの彼氏と結婚するのだが、やっぱり生活厳しそうでかなり不安。
毎日、やりくりの計算で頭を痛めてるのだが、うちの母親に、あんたは土地を受け継ぐ長男に嫁ぐのだからラッキーだとか、恵まれてるとか言われた。
土地はあってもど田舎&相手の親はじいさんの年金で暮らしてる貧乏。
もちろん長男だから将来同居しなくちゃなんだけど、
じいさん死んだらどうやって金銭面で面倒見れと?
それで何処が恵まれてんだ!とむかついたよ。
ちなみに母親は専業だし、父親は年収1千万。
月20万の生活の厳しさなんて分かんないんだろうね!
さすがにむかついたわ。
って言ったとこで、自分の選んだ相手だから仕方ないんだけどさ

チラ裏すんません。
749名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 21:57:49
>>748
そういう自分はいくつでいくら稼いでんの?
750名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 22:34:18
じーさんアボしたら誰がパラ義両親の経済を支えてくのか話し合いもないの?
その稼ぎで専業じゃ子どもも望めないよ。
自覚あるの?
751名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 22:39:36
同居するくらいなら生活ギリギリでも家族だけで暮らしたい。
私は縄張り意識強いから余計に。
752名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 22:42:07
>>750
今からそんな話し合いしたって無駄だ!ムキーと旦那側(旦那含)に言われて流されると思う。
753名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 22:42:56
>>751
あんたの話はしてません
754名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 22:47:11
ナニ"っτ女兼ナニ"もぉω
755名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 01:32:28
>>748
何がチラ裏だよ。
このカス嫁が。
旦那とその実家を頼って生活するくせになに寝ぼけた事言ってんだ。
20万チョイもお前は稼げるのか?継続的に稼げるのか?

お前みたいなのは、その見下してる旦那にすら捨てられるよ。
お前みたいなカスはな、
756名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 05:56:01
>>748
旦那さんになる人と、親に何失礼な言ってるんだ?

20万位なら、余裕で生活できるわ!
金持ちってなんでそう、お金使いたいんだがね。

757名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 11:46:58
>>748
結婚しないほうがいいと思う・・・
仕事は続けられるの?
748自身が仕事したくないっていうならシラネって感じだけど、世の中には
仕事を禁じる旦那もいるからね。
758名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:31:13
月20万でやりくり出来ない人って何にお金かけてるの?
759名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:40:45
>>748
本来ドリーム中の結婚前からこんなとこに来て愚痴ってるくらいなら
結婚しないほうがいいですよ。間違いない。
で、勝ち逃げ世代の親にパラしてるのが一番。
760名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 16:07:13
それ同意
私ですらこの時期一切愚痴どころか不安もなかったもんなあ
761名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 17:34:46
>>748みたいな嫁いらねー。
762名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 20:34:01
>>748 相手の収入に不満があるなら、自分も働けばいいのに。
専業になるなら、不満は言わずに節約とやりくりに徹する事だね。
っていうか相手の収入に不満以前に、もし相手が病気や事故で収入ゼロになったら
自分が働いて相手を養う覚悟あるのかな?
結婚相手におんぶに抱っこで、一方的に幸せにしてもらおうとか
そんな気持ちなら、年収の額に関わらず厳しいと思う。
763名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:27:37
>>762
世の中にはこの収入で嫁に働くのを禁じる旦那もいるんだよー
748の相手もそういう人かもしれないし。
764名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:33:13
最初から読んだけど、年収別のスレってこんなに粘着とかくるんだね…
もっとマターリしてるのかと思ったよorz

流れ豚切り

皆、食料買いはどこでしてる?
うちは近所に業務スーパーあるからまとめ買い→冷凍とかしてるんだけど
(初めから冷凍の野菜とか肉とか)
やっぱ、国産とかそういうの気にしたりする?
全然気にしないのも駄目なのかね…ついつい安い物に目がいってしまうよorz
765名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:37:02
>>763
嫁に働くのを禁じるって、未だによくわからん・・・。
貧乏の自覚ないの?

うちは子供さえ手が離れればすぐにでも働きたいし、働いて欲しいと言われる。
766名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:58:58
>>765
実際に夫がそういう人でないと実感ないだろうけど、うちは旦那もウトメもそういう人。
嫁を養うことが男のステイタスっていうかさ。
貧乏の自覚はあるようでない。
私は仕事をしたいけどやりくりも下手ではないので何とかなってるけど。
767名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 22:04:55
>>766
実際、節約もきつくない?
数万円節約するなら、数日短期のアルバイトした方がよっぽど楽。
家にいないので光熱費が浮くのと、お金が入るのと、両面で究極の節約に思うんだけど。
失礼ながら旦那がステイタスに思うって・・・貧乏生活強いてるのに恥ずかしくないのかな?
いろんな家庭があるのはわかってるけどさ・・・。
768766:2007/03/17(土) 22:39:43
>>767
いろいろ考えて、もうどうでもいいやーって半分投げやり。
>貧乏生活強いてるのに恥ずかしくないのかな?
こう思ったこともあるけど(私が)、それを旦那が理解できるような環境じゃないんだよね。
旦那も周り(といってもウトメだけど)も坊ちゃんで金銭感覚ないから。
769名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 23:48:26
>>764
流れ豚切りでレス。
うちも業務用スーパー利用してるよ。お肉は安い日に近所でまとめ買いにして冷凍してる^^
私の行くスーパーは肉も野菜も中国産の質が悪すぎて使うの怖いから中国産のみ避けてる(´・ω・`)
770名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 00:26:22
764=769
無視されまくって自己レスワロタw
771名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 02:52:01
結婚前の身なんですが、
彼の年収が300万〜で、楽な暮らしをしたいなら私の働き次第です。共に都内在住・在勤です。

子供を作らなければ…それはもう余裕の余裕で生活ができるなと。
二人で働いて、全て自分達の好きな事にお金を使う。
子供を作りたくないとか決して考えてる訳じゃないけど、というかそりゃ子供は憧れだけど、
お金の事を考えると、どうもそんな空想もでてきてしまって、そんな自分が嫌になります。
皆さんは楽しい生活を送っていますか?自分の気持ち次第ですよね、幸も不幸も。
吐き出し失礼しました…
772名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 03:27:30
子供ぐらいは持たないとね。
結婚する意味ないでしょ。
773名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 04:45:32
別に意味が無いとは思わない。
>>772子沢山なの?
774名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:15:36
>>771
子供がほしいかどうかによると思うよ。

家や子供って、旅行や被服費、外食やレジャーと同じ感覚の贅沢品と考えていいと思う。
他を削ってもここに掛けたいと思えば手に入れるべき。
775名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:31:30
>>771
東京都内で旦那の年収300〜って普通に子供は無理だね。
どうしようか、ではなくほぼ無理。
賃貸か持ち家かによるけどね。
776名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:42:59
300万〜って300万前後ってこと?
777名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:45:44
>>771
うちは子供を選んだよ。
それでも1人が限界。
子供がいなかったら、楽してたか?というとそうでもないかな。
二馬力でずっとやってくって決めた時は、贅沢が染み付いて都内でマンション買おうとしてたし。
結局、都落ちして小さいけど家と子供と両方手に入れたよ。
778名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 13:53:59
おいら埼玉で年収370くらい
嫁と子供と家賃七万のアパート暮らし

ちなみに23歳なんだけど年収少ないかなぁ??
779名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 14:24:00
>>778
今後の伸びしろによる。
年功序列で上がるような職場ならいいし、肉体系・ノルマ系だったら今がピークという可能性もある。
その場合は苦しいかもね。
780名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 15:03:22
>>778
一生アパート暮らしでいいなら安心汁
781名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:41:52
年収300万くらいで子育てって23区内じゃ厳しいでしょ〜
親からの援助がない限り、都営住宅で車無しで超節約生活か、
奥がヤクルトレディーや在宅で必死で働いて暮らせる次元では??
仕事の都合でこの年収帯なのに、区内に住まなくてはならない人は子供諦めてる人が多いかも。
782名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 17:19:34
23区でも足立区や板橋区だったら大丈夫なんじゃない?
23区とは思えない地域だから。
783名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 17:51:57
クソ田舎より、車がいらない地域の足立区の方が快適に過ごせるよ。
そもそも23区とそれ以外の生活費はそれ以外のほうがかかること多いよ。
店も安いところ多いし。
住宅費だけだし。その住宅費は安いところ探せば結構見つかるよ。
もちろん古かったりするけどね。
784名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 17:55:42
古いというより治安が・・・
785名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:02:16
何が治安だよww
DQNが多いからとか適当な事言うなよ。
住んでたことあるの?
786名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 18:46:04
足立区は例外なく治安悪すぎw
福祉充実してるから低所得者が集まってきて大変だよ。
夫婦だけなら暮らせるけど、東側の地域で子育てはしたくないかも。
787名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 19:26:56
>>786
そ?うちは北千住に7年住んでたよ。
駅前開発されたし、いやな目にあったこともない。
普通に暮らしてた。
788名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 21:29:20
足立ってスラムだよね。
綾瀬あたりなんか特に。
ちっちゃな戸建てが隙間なくゴチャゴチャ建っていたりで貧相な感じ。
もともと東京に住んでいる人はみんな足立は避けようとするよ。
コンクリ殺人の舞台だし。
789名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 21:46:03
都内屈指の貧民窟、乞食村、スラムで
朝鮮玉入れ屋、893、珍走、DQNが名物で、精神病院の密集地
そんな板橋が断然イケてると思う。
790名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 21:59:58
板橋でも常盤台とかはけっこうまともです。
と、練馬区住人の私が言う。。
791名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:07:34
>>788
もともと東京に住んでたら、住み替えようがないじゃん
792名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:27:59
>>790
常盤台はメンヘル女が自殺しようとしてお巡りさんが死んだとこだよね?
あそこら辺は、アブナイ人が多いから気をつけなさいって言われてる
793名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:33:15
>>787
そう思う人はいやな目にあわせてた側という事です
794名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:35:54
ぶちゃけこの年収帯なら足立区でもギリギリじゃね?
治安最悪だけど。
795名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 22:56:04
子の年収帯の人は間違いなくDQNだから綾瀬でも松戸でも大丈夫だよ。
むしろ、しっくりくるんじゃないかな?
796名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 23:08:15
話しが弾んでるねー
くわしいねー
皆その辺の人なの?
なるほど・・・
地方とは格差があるわけだ。
こっちはこのぐらいの年収だと基本的にやっていれば
家ももてるし普通。
公営住宅もスラムじゃないよw
一緒にしてもらったら困る。

797名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:21:21
>>796
日本国内の話?
798名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:23:48
公営住宅って言ったら低所得・DQNの代名詞なんだが・・・
公営住宅の周りの地価は下げないと売れにくいし、公営住宅が学区内にあるところの公立は荒れるしね。
799名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:25:54
いや、私も地方都市だけど、
さすが市営住宅や県営住宅はスラムとまでは言わないが問題ありです。
それらを抱えた校区は教育困難校が多い。
800名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:34:33
好んで公営に住んでる人は少ないと思うよ
住まざるをえない人が多いんだから、公営叩きはやめましょう。
偏見や差別は恥ずべき行為です。
801名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:41:25
へー、いいこと聞いた。
家を買うとき建てるときは学区内に公営ないとこにしよっと。
802名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:58:11
新興住宅地が多いところもオススメできない。
経済的余裕がないのに無理して家を買ったために、
子どもに目をかけられない共働き夫婦が結構います。
経済的・時間的・精神的に余裕のない家庭の子は、家以外で他人に迷惑かけてるよ。
803名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:05:24
専業でも共働きでも悪く言われるのね、主婦ってw
804名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:07:28
悪く言われるのは主婦じゃなくって、
無理してマイホームを買う人でしょ
805名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:09:41
そこまでマイホームが欲しいならちょっと田舎に行くかな。ちょっとね。
ていうかマイホーム買っても共働きであまり家にいないなら。。。
806名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:12:37
このスレで家を買える人なんているの?
しかも専業でw
807名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:13:51
貧乏拗らせて誇大妄想になってる連中が湧いてますね。。
808名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:14:20
>>801
学区内に公営がないところは自治体からも見放された超DQN地区
809名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 11:11:43
>>806
年収300あれば2000万のローンを組めるよ。
返済できるかはシラネ。
810名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 17:13:50
今晩のご飯は?
811名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 17:43:20
>>809
ちょwそれ首釣りコース決定www
返済率5倍以上だと家計は火の車状態になるおw
子供いたら4倍でも厳しい。
812名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 20:55:55
彼氏年収350万円位。
私は看護師で年収450万円以上。
結婚を考えていて彼氏がもっと高収入のとこに転職するって言ってる
けどあんまり期待できない。
確実に共働きなんだけど私の身体丈夫じゃないから看護師いつまで続けれるやら、、、
私がパートで身体に負担かからないように主婦業もやりながら
働くとしたら10万円位しか稼げないと思う。
年収450万円で二人暮らしていけるとしても子供無理っぽい。
813名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:22:21
>>812
380万で子供が一人の俺は一体w
814名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:41:41
>>813
380万円で家族3人ですと住居費はかなりお安いのでしょうか?
815名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 21:50:14
住宅ローンで7万ほどですよ
816名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:35:02
>>815
ご主人と奥様の月のお小遣いおいくらですか?
817名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:46:33
妻は生活費の中から、俺は3万くらいかな?
818名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:50:57
>>817
3万ですか、、、
あまり付き合いとかなかったらなんとかなりそうな額ですよね。
でも部下におごりとか無理そう。
819名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:05:03
このスレなら3万はもらっているほうだと思う。
昼食込みでもね。
年収倍の家でも妻子もちは昼食込み3万が相場だったよ。
私の元職場と主婦仲間を調査した結果。
部下におごるなんてあまり聞かない。
820名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:06:56
>>818
26だし部下なんていないよ。
821名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:10:08
>>819
年収360万だったら旦那の小遣いって2万円位???
>>820
26ですか、、、
彼氏32歳で年収360万ってダメダメですかね。。。
822名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:15:43
この時代珍しくないことだし、仕方ないんじゃない?
あとは、拘束時間が短いこととか同僚に恵まれているとかその辺で選ぶべきだと思うよ。
低年収なら低年収なりの遊び方もあるし。
人間金があったらろくなことしないんだからw
まぁ、金を持ってない人間が言っても説得力無いけどね。
823名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:30:14
>>822
残業とかほとんどなくて朝8時に出勤して夕方6時に会社出て
繁盛期のみ隔週2日休みですが基本的に週休2日みたいだし
人間関係は悪くはないようです。
幸い彼氏は無駄遣いしないしギャンブルもタバコも吸わないので
なんとかなるのかな。
824名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:41:27
>>821>>823
結婚を考えてるの?
最初から専業を考えているか・・・
825名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:44:41
>>821
32で年収が360が駄目って言うより、その収入なりの生活をするかで
駄目かどうかは決まると思う。
826名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:56:19
>>824
結婚考えています。
相手が今年のクリスマスにプロポーズするって言ってるので。。。
専業主婦にはならないと思いますが子供ができたらしばらくは
どうしても私が仕事休む期間が出てくるし。
>>825
そういった意味ではすごく堅実な人なのでダメじゃないのかな。
827名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 02:32:39
堅実ならダメどころか理想じゃん。
そういう人ほど将来大金が転がり込むよ。
年収高くても金遣い荒いヤツはいずれドボン。
828名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 07:15:48
結論としてはやっていけるけど、
はなから専業を考えたり、相手の年収が低いと相談して回るような奥だとダメだろうね。
結婚前には
「お金なくても一緒に頑張る!幸せ!!」
ってならないと・・・。
829名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 07:31:31
鬼女板にも書き込んでたね、この人
830名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 10:16:49
自分が450万あるから、相手の年収+自分のパート代での生活なんて
できないと決め付けてるんだよ。
相談じゃなくて、辞めた方がいいと言って後押ししてくれるのを待ってるだけだと思うよ。
831名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 10:27:33
>>828
同意。
>>829&830
体が弱いから仕事やめたいって言う人?
こういう人って一生結婚できなかった時のこと考えないのかな。
832名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:30:13
看護婦ってモテるらしいから、結婚出来ないなんて考えは皆無なのでしょう。
833名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:51:20
>>832
なるほどー

でも専業こそ健康第一なのに体弱いから仕事やめたいって・・・
子供産んで2-3年の専業は看護士の仕事よりもハードだと思う。
(子供いて看護士で夜勤とかはもっとハードだけど。)
普通の感覚なら、結婚前にとりあえず体力的に楽そうな事務職とかに
転職したりとかするよね・・・
はなから「仕事辛い、そうだ、旦那に養ってもらおう!」なんて虫が良すぎる。
834名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:58:09
>>833
そうそう。その養ってもらおうとアテにしてる男が低所得なので悩んでるだけの話。
ものすごく身勝手で恥知らずなのだという自覚もない様子。
835名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:00:51
>>833
普通の感覚って何?
836名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 15:37:26
養ってもらうというのも、程度の問題であって女ならみんな内心思ってるよ。
男だって当然そうと分かって結婚するものだ。(例え貧乏でも)
金が生活の基盤である以上、不安な気持ちを抱くのはお互い様と思って、
覚悟して結婚するのが良いと思う。
837名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:33:01
>>836
みんなでまとめないでくれ。
思ってない女もたくさんいる。
838名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 18:35:47
>>836
とんだ世間知らずだ
839812:2007/03/22(木) 20:07:41
別にはなから専業なんて思っていません。
パート位はしたいです。
でもお金がそれでもおいつかなくてフルタイムで看護師するのは、、、
やっぱり出来ないと思うんです。
いままで一緒に仕事してるときに流産した先輩看護師を2人目の当たりにしました。
フルタイムだと妊娠がわかってもすぐに辞めるわけにもいかないし
体調悪くても夜勤2人とかだと絶対行かなくちゃいけない。
ストレスもたまるし立ち仕事だし動き回るので看護師の仕事は
流産しやすいんです。

840名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:10:55
は?
それでもちゃんと看護婦として働いている人は沢山いるんだよ。
看護婦なんかよりきっつい仕事してる人も沢山。
甘えた事言ってんじゃないよ。
841名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:11:24
>>839
子供が無理っぽいって自分で書いてるじゃん。
なのに流産が恐いからフルは無理って矛盾してますよ。
男に依存する為の結婚なら止めたほうがいい。
そんな考えだったら貧乏のストレスで流産するよ。
842812:2007/03/22(木) 20:18:48
>>840
じゃあアンタなんの仕事してんの?
看護師やったことないでしょう?
843名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:33:55
看護婦って離婚率が高いんだよね。
家庭との両立が難しいからだとか、自立できるので我慢しないからとか、
いろいろ聞いたけど、性格のキツイ人が多いからというのに一票。
844名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:32:54
旦那に依存するために結婚した私が通りますよー。 それはそれで幸せですよー。
845名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:44:45
このスレの旦那じゃ、依存したほうが苦労すると思うんだけど。
846名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:47:26
>>845
ん、なんで?
毎日オンラインゲーム三昧で幸せですよー。
苦労知らずですー。
847名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:07:50
それは幸せって言わないんだよ。
井の中の蛙。
848名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:08:55
>>847
本人が幸せって感じてるんだからいいんじゃないですかー?
井の中の蛙?同じ言葉お返ししますー。
849名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:16:01
こんな低所得で専業なんてアフォなんじゃないの?
850名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:33:56
アフォでもいいんじゃないですかー?幸せならー。
利口になってまであくせくしたくないですけどー?
851名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:36:10
>>839
家庭板の仕事やめたいスレにも書き込んでたでしょ。
みんなに聞きまくって、いったい何がしたいの?
ウジャウジャいつまでも言ってるのやめたら?
852名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:39:01
ナマポのパチンカスってこんな感じの奴多いよねw >>850
何かあったら、人様の税金にお世話になればいいやって感じで
ロクに貯蓄もしない系。
BやKと思考が変わらんw
853名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 06:36:29
この年収帯でも普通に生活して貯金もできると思うけどなぁ。みんな贅沢なんだね。
854名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 06:56:24
>>853
地域差じゃないかな?
都会だと家賃11万とかだよ。
855名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:26:04
この年収帯で低所得と感じない私は田舎人だ。
856名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:47:23
地域で月15万差があるんだから感じ方が違って当然。
857名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:59:59
>>839
パート位はしたいっていう考え自体がおかしいの。
看護士がだめなら他の仕事見つければいいだけ。
パートになるのは別に個人の自由だけど、そこで旦那の収入が低いことを駄目かどうか
意見を求めるのが最低なだけ。
858名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 10:18:11
>>854
それは贅沢なところ選ぶからでしょ?
古いところとかちょっと狭いところで我慢すればいいだけじゃないの。
859名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:15:13
>>858
都内でファミリーだとそんなもんだよ。
贅沢とかいうレベルじゃなく。

安い地区に引っ越せば色々不都合も生じるしね。
860名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:19:32
都内で木造ボロ屋でもファミリータイプでも8万位するよね。

861名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:19:33
低所得者は足立区に住めばいいと思うよ。
862名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:20:50
俺は葛飾区に6.5万で木造2階建て築30年の戸建を借りてたぞ。
863名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 12:25:05
>>862
姉は広島の田舎に住んでるけど2LDKの綺麗なコーポで
駐車場付き35000円に住んでる。
864名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 12:41:49
>>859
どんな不都合?
865名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:00:23
>>863
都内の話をしてると思うんだけど。
866名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:01:19
>>859
身分不相応って言葉がぴったりとはこのことだなww
867名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:10:42
>>866
同意。
まあ、家だけ贅沢して他を締めれば大丈夫だとは思うけど、
家を我慢出来ない人って、他も我慢できない人が多い。
あと、この収入でファミリータイプは必要かな?
2DKで十分。
それに収まらない人数は養えない。
868名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:17:44
田舎だと車が一人一台になってしまったり、
都会だと家賃がかなり高かったり・・。

そういうのを贅沢だと言っても仕方ないと思う。
869名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:21:11
>>868
都会に住む意味ってあまりないと思うけど。
田舎と都会の間に住めばいいんだよ。
870名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:28:24
>>868
家賃を高いところを選んでいる>>859にも、そのなめた意見あてはまる?
871名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:46:27
幸せは自分の中にある
872名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:08:30
低所得だと衣食住の中でも、住に一番差が出るね。
873名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:14:24
>>870
自分は、一戸建て4LDK 築5年の貸家が35000円で借りれるド田舎なので
東京の住居費は「とっても高いらしい」ということしかわかりません。

その代わり、家族4人で4台の車があります・・・(最寄の駅まで車で15分。バスなし)
874名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:17:40
>>873
>>858この意見を読んでないの?
安いところは探せばある、むしろ探すべきだよ。
この年収帯では。
都会の住宅事情をわからないで意見しないでほしい。
875名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:19:34
>>873
東京って狭いんだよ。
会社が東京でも、電車で1時間の埼玉や千葉に住めばいいだけ。
873の家くらいいなかなら、誰も車を持つことに文句なんていわないよ。
868はかなり狭い基準だと思う。
間の家賃も程よく安くて、車デフォでない地域って沢山あるよ。
876名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:19:58
東京に住むって時点で贅沢な気がする田舎者。
877名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:25:46
私が学生の時に下宿していた1Rですら7万超えてたよ。
東京23区内で家賃11マソって言ったら、築20年木造ボロアパート2DKか
普通のマンション1kってとこ。
よって、この年収帯なら通勤2時間かけてチバラギなどの田舎に行くしかないのよね〜。
878名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:31:18
あ、23区内でも東の方はちょっと安くなるかも。
就学援助を半数の世帯が受けている地域もあるもんね。
879名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 15:15:19
>>876
私もだw
個人的にはこの年収は二馬力当然、貧乏人って書かれてる事に衝撃を受けたよ。
880名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 16:52:23
月20万以下で嫁専業。子供2人3人当たり前☆って掲示板を見たことある。一応ほとんどが同居ではないそうだが。
881名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:02:48
>>879 同感。何不自由ない生活してるからねぇ。
882名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:11:15
へ〜ここの年収帯で不自由なく暮らせるなんて凄いね。
自給自足とかトメ同居とかなのかな。
住居費が安いのかなぁ。
都区内だと子供いたら都営住宅に入れるくらいの貧民層になるから
いまいち信じられないけど・・・。
だから、ここの年収帯の男の人達なんて子供どころか
結婚諦めてる人多いよ@23区内
883名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:17:23
東京じゃないからなんだろうね。家賃も安いし、付き合いとかもあんまりないしね。東京の人は大変そう‥。
884名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:18:14
東京との差ってデカイんだろうな、田舎もんな私には分からんが。
ちなみにうちは親の援助ナシで一般的な賃貸住まい。
885名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:20:51
地方の人は2馬力でここなの?
886名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:22:18
地方人な自分は専業だよ
887名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:24:48
二馬力じゃないですよ。専業でここです。
888名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:27:54
バイト先・パート先は時給が安くて雇える高校生か古株の奥様がいるから募集なんか滅多に無いよ
889名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:38:36
私のところはバイトやパートが多くて正社員で雇ってくれる企業が少ないよ。
890名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:48:21
地域によるんですかね。
家賃以外にも東京と地方の差って大きいのかな?
891名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:05:12
北海道の高校は公立に行くのが普通だよ。私立に行くのはバカ扱いされる。だから東京の人とは教育費が違ってくるよ。
892名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:07:25
>>891
それが普通だと思ってたw@九州
893名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:09:30
東京都民にしたらここってかなり厳しい年収になるんだね…
894名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:18:28
当たり前だよ・・・
東京だったら子持ちの平均なんてここの倍以上だもの。
もしかしたら3倍弱かも。
895名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:24:56
それだけ高いんだからそれぐらいないと仕方ないんだね。
だからって嫌味みたく自給自足だの言われる筋合いは無いけどw
896名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:26:28
都会は怖いってこういう意味だったのか!w
897名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:32:46
>>895 まぁまぁ、余裕がある地方人の言ってることも嫌味に聞こえるのかもしれないからさ。気にしちゃダメだよ。
898名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:34:33
>>897
そうだよね、都民の人ごめんなさい(´・ω・`)
899名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:37:14
>>897
その通りだよ!
まったくほんとに地方人の余裕発言のむかつく事と言ったら・・・・・
むかつく
むかつく
むかつく
むかつく
むかつく
むかつく
あああああああああああ
900名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:49:27
>>899
ごめんよ、都民さん(´・ω・`)
901名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 19:21:53
>>899
もちつけ都民さん。
でも不景気の地方に比べて、都心在住なら昇給とか有利では?
と思ってる私は無知?
902名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 19:25:53
>>901
昇給っつっても、所帯持つ年齢でこの年収帯だとお先が知れてるんだよね〜。
30歳で年収600万くらいないと、安定した昇給は見込めないと思われ。
903名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 19:39:50
つってもサラリーマンの全国平均では40代で月収40万円台みたいだからねー。
都心だと30代で年収600万位なのかもしれんが、理想なのか現実なのか・・・どうなんだろうねー。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/family/pdf/4.pdf
904名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 19:43:54
>>903にあるのって全国平均でしょ。
それこそ北海道・東北・沖縄などで抽出したら半分くらいになるだろうし、
都心なら30歳年収600万っていったら全然普通だもの。
全国の平均て意味ないよね〜
905名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 20:20:04
>都心なら30歳年収600万っていったら全然普通だもの

サラリーマン以外の労働者入れたら30歳で600万はキツイんでないの?
都心でもここの住人の人もいるわけだし。
でも確かに家賃や教育費考えると・・・。
906名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 20:32:44
全国の平均って事は、それ位の年収が普通の家庭って事でそ。
それ以上の家庭は「プチセレブ」なんだよ、きっと。
907名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:28:36
世帯年収300〜400万で、地方住み都内住みでは温度差が激しすぎる。
地方スレと都内スレに分けたほうがいいと思うのだけど。
都内でこの枠って、首都圏外にスライドしたら150万〜200万だよ。
高卒で就職したての女の子より低いんじゃない?
それで夫婦ないし子供まで養ってるんだから想像を絶すると思うんだけど。
908名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:43:07
>>907
頭悪いの?
909名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:53:00
>>908
もっと頭の良いレスつけて
910名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:55:50
>>909
お前がな。
言わなきゃわからないのか?
911名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:13:29
>>907
確かに地方と都心の年収の差は実質200万位(上で言ってた家賃と教育費など?)って聞いたな。
912名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:21:09
ま、都心でこの年収ってことはつまりはバカって事でしょ?
うちには関係ないし。
913名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:31:40
そんなに差があるんだ。
やっぱ住宅費はでかいよね。地方の3倍くらいするもんね。
うちは北海道だけど、妻専業小梨、車1台、賃貸マンションだけど外食結構出来る。
その分貯金にまわせられれば結構余裕になる。
でも旨いものの誘惑には勝てないなぁ…
914名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:33:33
>>911
200万もないよ。
915名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:34:46
>>914
そりゃ苛々もする罠w
916名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:41:24
>>913
毎月いくら位外食に使うの?
917名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:01:37
>>908=910

心まで貧しくなっちゃいかんよ
918名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:05:40
優しく見守ってやろうよ(゚д゚)
919名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:08:17
友達夫婦は共働きで推定年収800万だけど酒代とタバコ代で二人合わせて15万くらいいくって言っていた。
パチンコもするし半分しか年収ない私達夫婦より大変そう。
920名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:22:29
>>919
お金の使い方で本当に変わるよね。
この収入帯でそのくらい使っている子持ち夫婦もいるし。
921名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:25:57
稼いで使うのは楽しそうだ
922名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:56:39
稼いで使うのはいいけど、年収800万でも全部使う奴もいる。
923名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 08:25:25
どの年収でも趣味がパチンコだとアウトな気がする。あと毎日のように飲みに行く人とか。
924名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:55:59
パチンコを辞められないのは精神的な病気の一種だってどっかに書いてたよ。
925名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:17:20
依存症なんて単なる甘え。
今は楽に生きられるように何でも依存症という免罪符をつける。
926名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 14:35:36
依存症は本当にあるけど、そこで精神科にも行かずに依存症と言っている人は
ただの甘えだね。
927名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:33:29
夫・妻のお小遣いってある?
うちは夫…月2万
(毎日の煙草代、ジュース代)
妻…実家帰省時1万
なんだけど。
928名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:44:17
夫・・・0
妻・・・1万
929名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:55:17
夫3万(タバコ・ジュース代)
妻5000円(ガソリン代込み。2〜3ヶ月に1度ママ友と会う日は3000円プラス)
930名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 21:26:36
>>929
うわ、、、涙出そう、、、
私は財布に常に3万入ってないと不安、、、
931名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 21:36:20
>>930
このスレで何を言っているw
932929:2007/03/24(土) 22:03:36
>>930
そう?
被服費も化粧品代(日用品)も家計から出てるし
子供が小さいから専業で、そんなに出歩かない。
ガソリン代も3000円ちょい位。
残りは雑誌買ったり、子供のちっちゃい玩具買ったり絵本買ったり。
あとは子供と入場料数百円の公園(子供は無料)行って、お弁当食べて遊んだり。
家計の娯楽費からも出したりするから、子育て専業してる分には今の所、困らない金額だよ。
933名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:34:42
>>930
よーく考えてみな。
常に財布に3万入れてる930がお金使ってる間(使ってないかもしれないけど)
929は貯めてるんだよ。
入ってくるお金は大差ないんだし。
実際、専業なら旦那の年収がここの倍でもこのくらいしか使ってないよ。
934名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:39:24
>>932>>933
妊娠を機に仕事辞めて暖なの給料だけでやっていくのでこのスレ
覗いたんですがつましい生活しないといけないみたいですね。
私自身は今までフルタイムで働いていたときは手取り25万円
あったし基本的に暖なの給料(手取り19万円)でやっていて
私の給料は貯金+私の小遣いだったのであまり深く考えず使ってました。
家計簿でもつけようかな。
935934:2007/03/24(土) 23:40:12
旦那が暖なになっていました、、、、、
936名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:41:53
あったかそうな旦那ですね
937名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:42:54
>>934
収入関係なく、専業はつつましくなるよ。
専業主婦のいる家庭の旦那も。
938名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 02:10:17
>>934
その頃の暮らしぶりからしたら地獄のような暮らしだと思いますが
3年もすれば慣れますよ。
それまでが問題ですが・・・。
939名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 02:23:29
>>932
うちもそんな感じ。お小遣いも友達と約束がある時くらいしか使い道ないし^^
旦那は煙草とジュース代で月2万。飲み会がある時は+5千〜1万。
940932:2007/03/25(日) 09:25:31
>>939
ナカーマ発見w
旦那飲み会時の+金額も同じ位w
普段子供と2人だとホントお金使わないよね・・・。
服も動きやすい物ばかりになるから、家族でお出かけする時にスカートなんて穿いたら、緊張してしまう〜w
941名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 10:09:30
>>939>>940
ナカーマ!!wうちはまだ子供には恵まれてないんだけどさorz
942名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 13:13:25
>>941
小梨のくせにナカマのつもり?
図々しい。
943名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 13:48:07
944名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 16:15:37
945名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 16:17:07
>>942
仲間
946名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 16:18:09
>>942
ずーずー弁
947名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 16:31:39
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)
948名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 17:34:00
何これw
949名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 22:48:49
>>942
いや、小梨で月5000円の小遣いって所を褒めようよw
950名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:45:27
928スルーされてるw
951名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:54:18
ダブルカワイソス
952名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 21:20:32
うちも専業子梨だけどお小遣いの使い道無いよ〜
953名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 22:15:51
ゲーセン1回行ったら2000円位使っちゃうよ。
ランチ行ったら1000円は使う。
954名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 22:58:50
ゲーセンはあんまり行かないかも。ランチとかお茶は行くけど。
955名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 23:24:25
ゲーセン、行かなくなったなぁ
956名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 00:01:05
子供がいたら行く機会もあるんだろうけどね。
957名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 00:12:59
この間久しぶりにゲーセンで太鼓した。
確かに楽しかったけど、400円は安くない。
958名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 00:22:48
そんなに高かったのか…>太鼓
959名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 00:44:57
>>941 恐ろしいよね。貧乏小蟻。
960名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 01:18:56
>>957
ラウンドワンの某店はレジャースタジアムっていうのがあって
3時間1400円で遊び放題なんだけどバッティングや卓球や射撃、
ゲームなどがあるんだけど特にゲーム好きにはお勧め。
この間はダンスレヴォリューションで8回位ステップ踏んだ。
これだけで元取った感じ。
961名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 03:54:43
ラウンドワンとよく似た店にこの前行ってみたけど安くて良いね!運動不足な私ら夫婦には良い運動になったよw
962名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 04:54:50
ラウンドワンって何?
963名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 04:58:13
ぐぐってみた。
下らないなあ・・・
そんなとこ行くぐらいだったら500円払って近所のフィットネス行くよ。
プールやジム、スタジオ、スカッシュ、パットゴルフ、スパなどなど一日中使い放題。
ガキどもに紛れて1400円も払って3時間でたたき出されて楽しい?
964名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 05:45:27
みんな この年収くらいって保険などはどこにはいってるのかな?
この頃、健康が気になってきた事もあって 入院したらとか 万が一とか。
毎月の掛け金捻出するのも痛い状態なので 参考にしたいなぁ。
965名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:56:41
>>963
なんかズレてる
966名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:52:04
>>964
県民共済。
月2〜3000円なので、掛け金の安さ重視で。
967名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:13:40
>>966
同じく

でも、60歳以上になると保障がうっすーくなるので
他にいいところがないか探し中。
968名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 20:43:08
うちも県民とかで探す予定だったけどちょっと考え直すかな…
969名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 20:46:02
>>963
確かにズレてる。行くなよw
外走り回れば良いじゃんw

ラウンドワンが近くに無くて行きたくても行けない人がいる。というのは勉強になったよ。
970名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:45:35
県民共済の資料とか市役所にあるの?
971名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:54:11
横浜市の保土ヶ谷区役所にはあった
972名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:58:28
>>971
d。探してみるよ!

県民か会社が引き落とししてくれる保険屋かで悩み中。
973名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:56:31
保険については、本を買って勉強してみることをお勧めする。
必要な保証をどれが安く、安定して提供してくれるかというのは、
なかなか理解するのも調べるのも難しいし、営業レディは親身になってくれないし。
974名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 04:00:06
そんな本があるんですか?無知でスマソ。初の保険選びだから何が何だかよく分からなくて(´・ω・A;)
営業さんは怖いし自分なりに探してみる!ありがとうございます!
975名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 20:34:31
964
皆さん親切にありがとう、いろいろ資料取り寄せても申し込みで悩んだりしてたので、県民共済に決めたいと思います。
万が一のため、まるっきり入ってないより安心ですものね。
976名無しさん@HOME
>>975
もちだよ!
保証が足りないと思ったら、あるいはゆとりが出来たら、
追加する形で別の申し込めばよろし。
人生の節目ごとに、必要なものも変わるしね。