実兄実弟の嫁がムカツク9【嫁立入禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
小姑を語るスレッドはあるけれど、実兄嫁・実弟嫁を語る場所がないので建てました。
非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑の立場の人、思う存分語りましょう。
 
※ここは小姑のためのスレです。あくまでも 小 姑 の 立 場 に立ったレスをつけましょう。

 義理関係はこちらへどうぞ。
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?6【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1165823147/
義兄弟姉妹についてマターリ語ろう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1149739322/
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1160316533/
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その96
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1166772565/
【常識?】義実家おかしくない?2 【非常識?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1162539330/
2名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 22:48:58
3名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 23:04:52
むかつくどころじゃないぎゃ
4名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 00:51:21
>>1
5名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 01:43:12
前スレ>>960です。
兄嫁は兄に対して「あんたの親は礼儀がなってない」等といつも言う人なので、改名が兄の意思、嫁の意思、どっちにしろ報告が無いのはうちの親に失礼だと思ったので。
孫の改名(兄と同時に?)は我が子じゃないし、うちの親に知らされなくても良いと思うんですが(しかし孫の改名を知らされないうちの親は悲惨)心を込めてつけた長男の名前を改名した事を知らされないのはいくらなんでもやりすぎかと…
ま、結婚以来(10年位?)うちの実家に1〜2度しか来ない兄嫁なので直接モメる事が無くて今のところ、何の被害を受けない私としてはまだマシだと思っています。
6名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 02:04:19
兄がヘタレなんじゃね
7名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 02:15:38
改名したって知らせるのも兄の仕事なのに
なんで嫁の不手際ってことになってんの?
8名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 04:09:05
礼儀がなってない、ね〜
この内容が気になるわ。
嫁のマイルールに合わないだけの、常識的行動を指すならむかつくわな。
旦那に礼儀云々言うなら、まず嫁が見本として報告の電話一本でもいれとけと。
そういうことが言いたいの?

とりあえず改名は兄家庭のことだから置いといて、兄嫁暴言集でも教えてよ。
内容によっちゃ同意するよ。その逆もあるけどね。
9名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 05:09:48
なんでもかんでも嫁の責任なわけねw
兄を育てたのは親だろうに
10名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 05:54:45
40歳すぎのうちの兄夫婦。
異父兄弟なので、母の再婚先の私たち兄弟とは年齢も大分違い、
感情的には他人に近いところがあるんだが、母とは連絡をとりあってる
ようで、年に5回ぐらい帰省したおりには母や、ついでに私たち兄弟とも会ったりする。
正直、頼んでもいないのに兄一家総動員で勝ってに帰ってくるんだけど、
手土産の一つもまったく無しで、ホテルや旅館を予約しておいてほしいとか、
子供の高価なおもちゃをねだろうとしたりとか、とにかくたかるので、
40も過ぎた独立した家庭の男が少しは老母を気遣うという気持ちはないのか、
ろくなもんじゃねえ・・・と兄に呆れていたんだが、このたびその嫁さんが、
母に対して直して欲しいところがたくさんある!などと直接だか兄を通してだか
母にぶちきれたらしく、母もじゃあもう帰ってこなくていいよ、顔も見たくないわと
電話も取らないようにしてしまった。
母は老人特有のボケっぽいところがあるが、気の良いおばあちゃんで、
自分が嫁姑問題で苦労したせいか、嫁さんをかなり気遣っていたし、
土産の一つももってこないことを今まで文句も言わなかったし、
嫁さんを誉めてもけなしたことはなかった。
帰省時には実家には絶対泊まらないので、食事や宿泊代などは一方的に母持ちで、
この前の兄の帰省のときは、年金生活に突入した母にはかなりの負担だったようで、
私たち兄弟がかなり支援した。仕事が忙しいさなかにホテルの予約を取ったのは私だったので、
ちょっといい加減にして欲しいな・・・とはさすがに思いはじめていた。
正直、年に数回会うだけで、土産の一つも持ってこずに、まさに
自分は1円も出さすに飲み食いして帰るだけなのに、
母にどんな文句があるというのか兄嫁に質したい。
決して旦那の実家に無理に呼ばれて・・・とか、実家の手伝いをさせられて・・・
とかそういう苦労はまったくないのに、何度もいうが土産の一つも持ってこずに
たかるだけたかってそれでも文句があるのかよ。
20歳も下の小姑の私がなんでお前らの贅沢費を負担しなきゃなんねえのかわかんねえよ、クズ。
二度と帰ってくるな。
冬のボーナス半分飛んだぞ。


11名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 09:07:35
>>5です。

>>6さん
兄がヘタレなのは私も認めています。
かなりのカカア天下で、兄弟に対して兄の威厳をふりかざしていた昔と全く違って幻滅です。

>>7さん
「そこは旦那をたてるところじゃないか?」という時にも前に前に出てくる兄嫁なので、本来は兄がするべきであるそういう報告も兄夫婦は彼女がやる事なのだと思っていました。
12名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 09:40:25
>>5です。
連投ですみません。
長かったので2回に分けました。

>>8さん
あまり詳しく書くとバレるんじゃないかと不安になってきたので曖昧になりますが、兄夫婦は生まれ育った場所が全然違うせいか習慣の違いが結構ある上に、兄の持ち家が兄嫁実家の隣県にあり兄の習慣はほとんど受け入れてもらえないようです。
「うちの親はきちんとこなしているのに、この習慣に添わないあんたの親は無礼だし、うちの子が初孫なのに可愛がってない(←あまり会っていないからのようです)」と言われたらしいです。
兄に「嫁の親も兄弟もそういう意見だし、相手の習慣に合わせてくれないか」と言われた母は「そんな習慣(我が家の地方では考えられないような習慣)があるの?」と困っていました。
嫁親と兄弟が同じ意見なのはその地方に元々住んでいるからだと思うんですけどね。
それにハッキリ言って貧乏に片足を突っ込んでる我が家の家計で毎年毎年飛行機に乗って孫に会いに行く為だけに遠くまでは行けないんですよ。

>>9さん
そんな嫁を選んだ兄を育てたのは親ですが、女の人の趣味まではさすがに教育出来ないと思いますよ。

お金に関しては驚く程しっかりした兄嫁で、母が私に「彼女を見習いなさい」と言う程の出来た人なのですが。
13名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 09:41:20
結婚10年で実家に1〜2度しか来なくて(≒ほとんど会ったことなくて)、
その数度で印象に残るほど出しゃばりでカカア天下で
夫実家で夫のダメ出しする妻か、なるほど強烈だ。
14名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 10:31:52
>>5です。

>>13さん
わかりづらい言い方をしてしまいました。
申し訳ありません。
夫実家で嫁が不満を夫両親に直接ぶちまけたわけではなくて、兄が嫁と二人でいる時に(兄の家で?)そう言われて困ってしまい「俺はどうしたらいい?嫁実家(隣県で近いので訪問する事がよくあるんだと思います)に居づらい」と母に相談し発覚しました。
夫実家に来た兄嫁は、とてもおとなしくニコニコと義妹の私にも気遣ってくれる本当に良い人なんです。
だから我が家でも心から歓迎していて母も「うちの息子は頑固で扱いにくいだろうから喧嘩とかしたら私に電話してくれていいから。吐き出し口が無いと辛いし」と言い兄嫁も母に電話したりしていたので、両親も私も陰で色々言われてる事に全然気付きませんでした。

ムカつくと言うより付き合いづらくて困ってるって感じですね。
スレ違いになってきちゃいました。
消えた方が良いですかね?
15名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 11:10:08
>>5
>心を込めてつけた長男の名前を改名した
誰が心を込めてつけたの?
16名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 11:29:34
>>10
>母もじゃあもう帰ってこなくていいよ、顔も見たくないわと
電話も取らないようにしてしまった。

兄嫁さん、きっと「ラッキー☆彡」くらいにしか思ってないよ。
親にたかるお兄さんがダメダメなのに、なぜ兄嫁がムカツクの?

あなたに限らず、このスレに書き込んでいる人って
兄弟のヘタレやダメっぷりをその妻に責任転嫁してる事が多いね。
17名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 11:37:14
>>16
兄嫁が母に文句を言ったからでしょ?
>このたびその嫁さんが、 母に対して直して欲しいところがたくさんある!
>などと直接だか兄を通してだか 母にぶちきれたらしく
18名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 12:08:00
>16
コトメスレで嫁擁護する奴みたいな嫁なんだよ
兄弟にもムカツクが、それはスレちがいだしな。
19名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:03:12
>>16
嫁は立ち入り禁止ですよ?
2016:2007/01/04(木) 13:08:00
>>19
弟が結婚した時点で、私も小姑になったけど?
21名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:08:05
性格の悪い嫁だからこそ、ヘタレ男にとりついてくるんだろうな。
そのほうが嫁ぎ先の家を侵略しやすいだろうし。
22名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:31:00
宇宙からの物体X?
23名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:45:38
スレタイに嫁立ち入り禁止って言うけど、ここに来るの独身コトメだけじゃないでしょ?
コトメだけど嫁の立場でもあるわけで。
独身コトメが立てたスレなのかな?
24名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:51:36
嫁もやってるコトメな自分が実兄弟の嫁を語るにしても、嫁としてどう思うのかって言うのが先に出るのは事実だな。
コトメとしてのむかつきもわかるけど、やっぱり兄弟の嫁は他人だし、自分が旦那のコトメにしてもらいたくないことは、自分もするべきじゃないなと思うし。
25名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 13:55:07
この板は嫁がほとんどだから立ち入り禁止つっても無意味
26名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 14:22:36
どうしたってお馬鹿な書き手は叩かれるでしょ。
どこでも同じ。
27名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 14:59:38
>>5です。

>>15さん
わかりづらくてすみません。
私の両親が私の兄(長男)に心を込めて名前を付けたって事です。
28名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:05:17
嫁でもあるコトメだからといって、嫁視点持ち込むのがダメなんだよ。
>1も読めないのか?
29名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:10:49
そんなつもりの人は今までいなかったよ。
愚かなコトメが兄弟嫁の悪口言って墓穴掘ってただけじゃん。
前スレずっと読んで来なよ。
30名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:12:56
馬鹿なことを書くと叩かれるのは当たり前じゃん。
31名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:19:46
バカコトメに同意レスなんかつけられないのはしょうがないね。
でも反対レス書くとすぐ「嫁は来るな」とか言わないか?
嫁は来るなって言わなきゃいいけど。
32名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:49:38
馬鹿なコトメはいるけど、そうじゃないコトメもいるわけで…
事細かに針の穴も漏らさず描写しないと叩かれるのは、気の毒だ。
今の状態は、嫁が犯罪でも犯さない限り同意レスも書けやしない。

私は正直、改名コトメは、兄はヘタレでどうしようないが、この嫁は身内に持ちたくないと思ったが
嫁の視点が捨てられない皆様はどうよ?

33名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 16:04:47
改名兄嫁いうところの「非常識」の内容が分からないからなんとも言えない。
娘の誕生日に桐を植えろとか七五三の祝いに5万包むのが当然とかなら
確かに関わりたくない。
34名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 02:08:48
>>12
とりあえず、具体例を1,2挙げてくれまいか?
直接被害にはあっていないけど、親のはけ口になってるのは大変だな。
35名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 02:10:12
>>10
もう付き合わなくて済みそうで良かったね。
36名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 07:35:54
>>32
わかる。
嫁側のスレはかなりDQN風味にも寛容なのに
ここは些細なミスでも攻め立てられるもんな。
37名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 09:06:48
>>5です。

>>32さん
私は結婚していないので嫁立場から見た時のこの状況がわからない為、嫁立場から見た意見もあるととても有難いです。

>>33さんが書いてくださった例えは人によって感じる非常識さが違うとは思いますが、たぶん「七五三に五万包め」に近いものがあると思います。
兄嫁の地方では孫に対してたっぷりお金をかけるのが当たり前みたいで、何かお祝い事の度に数十万をポンと出すらしいんです。
でもさすがにそんな習慣のない私の両親は用意もしてないし普段の生活もかなり切り詰めているのでそんなに出せなくて十万円程度を包んで渡したのですが、やはり嫁両親よりも払えてないので気にしているようです。
私から見ていると「何かの度に写真は送ってくれるけど滅多に会えない孫に誕生日やクリスマス以外でそんなに渡すなんて」と思ってしまいます。
両親のすぐ近くに住む他の孫にだってそこまでしてあげれてない状態なのに。

>>34さん
上記のような具体例ではどう思われますか?
私が捌け口になる事で済む問題ならいくらでも聞くから愚痴ってくれと思うのですが、お金が絡んでくると親の苦労がそれだけでは済まない気がして心配です。
38名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 10:13:09
夫婦のことは夫婦にしかわからず、それは夫婦双方の責任。
双方の実家との付き合い方もその夫婦による。
親子といえども家庭を持ったらお互い別ユニットで、
その家々での方針には部外者は口出し無用。

親(特に母親)は娘には細かく愚痴ったりするし、娘も
親思いのことが多いから、気になるし手も出したくなる
だろうけど、その実、小姑が口出ししたら更に揉めるだけ。
親もそういうのは望んでいない。

巻き込まれて骨折り損するのも>>5
実家のことなんて考えずに自分の将来だけ考えた方がいいよ。
39名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 10:19:16
両親は両親でまともな大人なんだろうから、
不可能なことやどうしてもやりたくないことまでは
しないと思う。

金銭面に関して>>5自身が被害被らないように
気をつけるしかないんじゃない?
両親が老後のたくわえまで使って兄に貢いで、介護は
>>5にまわってくるとか、そういうのね。
40名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 11:25:11
兄嫁の第一子は早産だった。
里帰り出産の為に私の運転で空港に向かう途中、陣痛がきた。
私はそのまま車を病院に走らせて、兄嫁は入院した。
私はまず出張中り兄に電話、留守電だったので状況をメッセージした。
そして、次に私の母(兄嫁のトメ)に電話。やはり状況を説明、兄嫁実家に連絡するよう伝えた。
私は兄嫁実家の連絡先を知らないし、特に変な行動はとってないと思う。
やがて、私の両親が病院に到着。
兄嫁に面会し、兄は出張からの帰りが明日になる、兄嫁ご両親は明日の朝イチの飛行機で来てくれると言っている、
兄嫁のお母さんから、入院用品頼まれたから買ってきた(用意してたものは兄嫁実家に送ってしまっていた)。
明日にはあなたのお母さんがあなたが選んだ用品持ってくるから、当座はこれを使ってね、
人が多いとイライラするだろうから、私達は待合室に行くけど、何かあったらすぐに呼ぶのよ、
と、まあそんな趣旨のことを言って待合室で待っていた。

そりゃあ、兄嫁にしてみればウトメの突撃に近い状況だったのかもしれない。
でもそれから5年、未だに
「子供の顔は真っ先に母に見せたかった、まさか夫より先に義両親に見せることになるとは思わなかった」
と恨みがましく言われる。
だからと言って、私に他に何ができたというんだ?
まさか陣痛起こしてるの無視して飛行機で嫁実家に送り返せばよかったと?
うちの両親だって里帰り出産に反対したことはないし、病院に来たのだって嫁母に頼まれたからじゃない。
あんたが早産したのは私達の責任じゃない。
41名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 11:50:24
わかっているけど、旦那や実母より先に、義両親が赤を見たのが
悔しいのは凄くわかる。実母に頼まれた物をおいて、すぐに
帰れば良かったのに。病院なんだから身内がいなくたって
平気でしょ。義兄嫁さんからしたら、誰も居ない方が良かった
んだと思うけど。
42名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 11:51:16
>>5です。

>>38さん
>>39さん
アドバイス有難うございます。
両親は私と比べ物にならない程しっかりしているのだし、心配しすぎずもっとドライになった方が良いですね。
私の話に長々と付き合っていただき、本当に有難うございました。
43名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:02:22
>>41
40じゃないけど、それなら一言夫か実親が来るまでは
だれも来ないようにしてって言えば良かったと思う。
先に夫か実親に見せたかったのは分かるけど、40に言うことではないよ。
44名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:13:29
>>43
ハゲドウ。
気持ちはわからないでもないが、
40兄嫁は完全な八つ当たりだわな。
感謝こそすれ、ごちゃごちゃ言うのは大人気ない。
45名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:15:57
私も>>70と似たような状況になった事があるんだけど、義姉には
私達が居た方が良いかを聞いたよ。自分が陣痛を味わってる時に
義家族だけが待合室に居ると思うとイヤだから。出産を経験
してたからとっさに聞けたのかな。後で義姉にはメチャクチャ
感謝されたけど。陣痛の最中に自分の方からなんて言いにくいよ。
聞かれれば、頷いたり首降ったり出来るけど。想像すれば
わかるじゃん。生きるか死ぬかの痛みを味わってるのに、
待合室では義両親と義妹だけが待ってるなんて。誰も居ない方がマシ。
46名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:37:52
↑ゴメン、70じゃなくて40だった。
47名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 12:50:58
>>45
それはあなたの義姉さんが良識のある人だったからでは?
同じ状況でも
「あんなに大変なときに、いちいち聞かなくても居るのが当たり前でしょ。
出産なんてどんな不測の事態が起こるか分からないんだから」
って言う人もいるかもしれないよ。

私は>>40嫁の気持ちはわからない。
48名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 13:03:24
>>40兄嫁の気持ち(夫よりも先に義両親に見せたくなかった)はわからなくはないけど、
それをコトメである>>40に恨みを転嫁するのはどうかと思うよ。
「ちょっと気を回してくれれば・・・。」っていうのは簡単だけど、早産って事で、当事者全員が
気が動転してたんだろうし、万一陣痛中にして欲しいこととか買い足して来て欲しい物が
出てきた場合に備えて待合室に控えててくれたのかもしれないしさ。
どうしても先に子供を見せたくなかったら、それこそ陣痛起こしながらでも病院側に
「子供を見せる順番は夫を一番にして下さい。」って懇願でもしろって感じだなあ。

つか、細かいことだけど、
>子供の顔は真っ先に母に見せたかった、
っていうのもなんだかなあ。里帰り予定だったからそういう発想なんだろうけどさあ・・。
夫はいいのかよw

4940:2007/01/05(金) 13:44:05
少しわかりにくいところがあったみたいですみません。
私は両親と入れ替わりに帰宅しました。
両親が待機してたのは>>47さんがおっしゃるように不測の事態に備えてだと思います。
実家から病院までは車で30分かかるので、何かあったら咄嗟に対応できないし。
私が帰宅したのは、兄や兄嫁両親から連絡が入るかもしれないので、家にも人がいた方がいいと思ったから。
翌日、兄嫁両親を空港まで迎えに行ったのも私です。
そういえば、兄嫁から病院まで車で行ったりご両親送迎したりのお礼も言われてないわ。
50名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:17:52
不測の事態に陥った場合って、主に治療方針の決定や手術の
承諾等だと思うのですが、それって配偶者や実親じゃなきゃ
ダメですよね?ひょっとして出来ちゃうのかな..。

私は義両親や義妹に、何かの時の為に病院に待機するって
言われてるのですが、意味ないのでやめて欲しいんですが、ワガママかな。
51名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:23:04
>>50
40の話とお前さんでは、話がまったく違う。
君は飛行場までコトメに送ってもらう予定なのかい?
52名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:33:26
>>50
あなたの場合は、前もって言われてるわけで、それは旦那に付き添って貰うなり
実家の親兄弟に来て貰うなり手配すればいいんじゃね?
少なくとも>>40が遭遇したみたいな突発事故的な状況で、配偶者や実両親が
その場にすぐに駆けつけられない場合だったら、一応親戚だからってくくりで
「すぐに手術しないと母子ともに危ない」ってときの承認係として認定される可能性はあるよ。
でもそれはしょうがないじゃん。
五年も根に持つなら、そもそも空港の送り迎えも自分でタクシー呼んで行けってことだよ。

53名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 14:41:04
出産を経験した事ある人、手あげて〜。
54名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 17:16:15
ノシ
55名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 18:12:11
>>40
恨みがましく言われたら
「あの時は残念だったね。あんなに早く陣痛来るなんてね〜。」
って笑顔で通せばいいだけです。
仕方がなかったことだもの。
いつまでも言う人間の気持ちわからないからスルーしかないよ。
56名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 20:20:14
>>40
>「子供の顔は真っ先に母に見せたかった、まさか夫より先に義両親に見せることになるとは思わなかった」
「私もまさか空港じゃなくて病院に送ることになるとは思わなかったなあ。あのときはびっくりしたよね〜。」って
脳天気なトーンで返事してみたらどんな反応がかえってくるかなあ。

えー、前スレで兄嫁から勝手に物件の名義変更をされたと書いた者ですが、兄夫婦が離婚の危機に
さらされてるらしく、何故か兄嫁から私に兄への取りなしを頼む電話がかかってきます。
「元々はあなたが波風立てなければよかった話なんだから。」だってw
それ以前に、ヲマイが私の物件の名義変更なんて思いつかなきゃよかった話だろうがと。
三が日には、兄嫁のご両親が我が家に来られ、土下座でお詫びされてしまいました。
「どうか訴訟沙汰だけはご勘弁を・・・。」と言われて、ご両親にそこまでされたらなあと
少し心が動いたんだけど、やっぱりダメだ。反省してないわ、あの女。
週明けに、弁護士がバカンスから帰ってきたら速攻で相談してきっちりカタをつけてやります。
57名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 22:25:17
覚えている覚えている!
年の瀬に大変な目にあったよね。

まー、それだけ頭のネジが飛んでなきゃそういうことは
しでかさないだろうw
兄嫁の両親は、どんな子どもでも子どもだから頭くらい
下げるだろうけど、情にほだされたら駄目だよー。

大変だろうけど、がんばってね。
58名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 01:02:55
早産嫁は、お子ちゃまなんだね〜
うちなんて五年分の恨み語りだしたら、確実に日はまたぐよ。
我が子を母に〜五年も言い続けるなんて、それしかネタないのかもw

姑より実母が先の気持ち、わかるけど、不可抗力に八つ当りってアホ過ぎ。
目の前でみたら、また始まったと思う、飲み屋の親父の武勇伝みたいに呆れるだろうな。
59名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 02:11:15
>56
後日談が気になってました。
私は兄嫁の立場だけど56の兄嫁は病気だと思う。
60名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 03:41:36
>>56
予想通り離婚話になったか〜。
そしてやっぱり反省しない兄嫁w
61名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 09:41:21
犯罪者は自分が悪いなんて思わないから犯罪に手を染めるんだよ
62名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 09:42:41
すまん、年あけてからこのスレ見始めた者です。
>56の前スレの話、どこかで読めるところあります?
63コピペ:2007/01/06(土) 09:50:45
>>62
859 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2006/12/30(土) 10:06:07
天才釣り師登場と聞いてやってきましたよw

まあ、あれだ。ネタじゃないとすれば815タソの友達も同じような感じの
高齢パラ毒なのか、事を荒立ててファビョった815タソに酷い目にあわされたくない
事なかれ主義の人達なんだろうな。

で、流れぶった切るように、兄嫁の話。
私が結婚するときに親がもたせてくれた賃貸物件があるのだが、
こんど仕事で大きな借金をすることになって、担保にするかと登記簿を取りに行ったら、
名義が兄の子供になっているというアリエナスな事態がおこっていた。
兄に聞いても青天の霹靂っていう反応をしてるので、うちの両親と兄夫婦と私たち夫婦で
集まってみたところ、兄嫁の仕業。
兄嫁によると、知り合った司法書士(男)にそそのかされて・・らしいが、
そそのかされても、結婚してる小姑の財産狙うなよと。
とりあえず、弁護士に相談はしているけど、年末年始を挟むので年越しはブルーな気持ちで
過ごしそうだよ。

64コピペ2:2007/01/06(土) 09:51:38
862 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2006/12/30(土) 10:23:33
>>860
これは私がアフォなんだけど、物件に関する重要書類とか実印関係とかを実家に預けていたんだよね。
自宅よりも実家の方がセキュリティの観点から言っても安全だと踏んで。
だからそれを兄嫁(近距離別居)が手に入れることは可能。特にここ2〜3年は、
平日の昼間に「孫の顔見せ」と称して週に1回は子供連れて実家に行ってくれてて、
「いいお嫁さんだ。ありがたい話だ。」って、思ってたのにこの始末。

司法書士が本物なのか、資格はないけど知識はある司法受験生崩れなのかは
今のところ、全くわかりません。とりあえず、弁護士さんに全部お任せするということで、
連絡もお願いしてるので。

話し合いの席では
「我が子への叔母からのプレゼントだと解釈してやった。」
「(私は子梨なので)どうせ死んだらうちの子のものなんだし。」
「返せっていうなら、返してやる!でも取得にかかった費用は全部返して貰うから!」
などなど、スパイスの効いた発言が飛び出し、兄もドン引き。
別に兄の稼ぎが悪い訳じゃなく、私が親から貰ったのは、親の持ってる中でも
一番収益的には小さいもので、後のは基本的に親の老後資金源として、残った物は
親が死んだら兄のものになるという暗黙の了解が出来てるのになぜ?って感じです。
65名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 10:34:50
税理士バカンス帰宅後の後日談キボン
66名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 10:37:23
おぉ、話がつながった。

>63-64
ありがと。
67名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 14:07:57
v^ー^●息子の嫁の条件●^ー^v
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168014338/
68名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 16:01:00
>>56 これってあなたの事だと思った。
フェイク入ってるみたいだけどね。

750 名前: 名無し@話し合い中 [sage] 投稿日: 2006/12/21(木) 23:02:18
>>748
>>749に禿道。嫁も謝ってくるくらいだから、見当違いな愚痴だったと自覚はあるんだろう。

ところでチラシの裏。
姉が嫁を相手取って年明けにも訴訟を起こそうとしていることがわかった。
悪いのは確かに嫁なのだが、一応親戚同士のことなんだし、謝罪もしたのだから、
できれば法的な手段に訴えることは無しにして貰いたかったが甘いのかな・・・orz
752 名前: 750 [sage] 投稿日: 2006/12/21(木) 23:13:07

>>751
とりあえず、今度の週末に訴訟沙汰は止めてほしいと頼みにいくつもり。
訴えようとしているっていうのも妹からの又聞きなので、真偽も一応確かめないとと思っている。
・・・が、多分姉は本気なんだろうなあ。応戦っていっても、嫁がやらかしたことがことなので、
自分も100%嫁の味方はしにくいっていうところなんで、どうしたらいいものやらというのが
正直なところなんだよ。こういう書き方してるとなんか他人事みたいだけどな。
69名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 16:25:05
こんなバカが弟なら、やはり訴訟は起こしたほうがいいな
70名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 17:21:50
うちは父とは色々あり母・兄・私で6年前に絶縁宣言し、母は離婚した。

そして兄は5年前にデキ婚したんだけど、
兄嫁が何かって言うと「私は長男の嫁だから義母さんの面倒は私がみる!」
といきり立つくせにまったく面倒見ないし実際は逃げてばかりいる。
兄嫁が一番むかつくけど、兄嫁の「離婚だ!」という口癖を真に受けて言いなりになってる
兄もむかつく。

71名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 01:17:00
えーと、ここ、コウトは有り?
72名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 10:48:47
>>71
【トメ出入禁止】義親・義兄弟・義姉妹・義親戚 2
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168067029/
73名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 12:01:36
嫁についてなら、コウト参加も有だと思う
74名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 15:54:25
>>40
その兄嫁はできこん?
75名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:12:02
>>73 ありがとう。

弟の嫁にムカツク。
俺の娘の口元に、犬に餌やるみたいにお菓子を投げやがった。
「ほーれ、食べろ」だと。

もう俺実家には正月妻も娘も連れて行かない。
あーあ20年かけて構築した嫁姑関係を一発で破壊しやがった。
氏んでしまえ。
76名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:44:14
弟の嫁がしたことで、なぜ嫁姑関係が崩れるの?
子供に対する弟嫁のした事は、怒っていいことだけど
弟は何と言ってる?
77名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:47:37
うん
なんで嫁姑関係が壊れたのか書いてくれないとわからんよ
78名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:05:25
嫁が実家家族の前で弟嫁相手に激昂して
20年間頑張って隠し続けた本性がバレてしまったとか?
79名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:09:20
弟嫁が来るから正月は二度と来ない!というあたりで揉めたとか。
しかし人に食べ物を投げ与えるなんて信じられないようなひどい話だ。
80名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:20:00
20年ということは、お子さんもそれなりの年齢だよね?
81名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:22:35
夫が不甲斐無いために弟夫婦だけでなく
本来こじれなくていい嫁姑関係まで壊れてしまいました。
82名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:39:34
>>81それは駄目な夫だね。
83名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:00:32
嫁姑の仲は夫が取り持たなきゃいけないけど、
こじれる時はどんなできた夫でもこじれるもんだろう。
84名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:13:51
>>75の状況で何故嫁姑の仲が壊れるのだ?しかも一発で・・・
普通なら姑が弟嫁に注意して>>75嫁を慰めても良さそうなもんだが。
85名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:16:45
嫁姑の仲なんて一発で壊れるよ。余裕〜
86名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:18:09
>>85
重みがあるな・・・。
87名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 18:18:44
状況がわからん
8875:2007/01/07(日) 20:38:34
俺嫁と俺両親は仲良しまではいかないが、「まあ、あなたのご両親だしね」と
盆暮れ正月の俺実家訪問にはヤな顔せずに行ってくれてたんだよ。

それが今回の訪問で、弟嫁に娘にお菓子投げられて、俺と俺嫁激怒。
弟と弟嫁怒鳴りつけて、そのまま帰宅したんだ。
んで、俺両親はちょうど近所へ出てて留守、現場をみてなかったんだ。

帰宅したら、俺両親から電話。
まあ、両親には会わずに帰ったからね。で、何で帰ったか聞くわけで
これこれしかじか、ウチの可愛い娘を動物園のクマ扱いしやがって・・・
で、俺母が、まあそんな、信じられないわ、弟嫁子ちゃんがそんなこと
と言うもんだから俺が怒鳴ったら、横にいた俺嫁が2度と行かない宣言。
嫁姑関係が壊れたってほどでも無いが、まあ、元のようにはいかないな。

俺両親は謝罪したが、いまだに弟と弟嫁からの謝罪は無い。
怒鳴られてぽかーんとしてた弟と弟嫁にムカツク。
89名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:58:49
結婚20年?で娘さん何歳なんですか?
怒るにしても・・・いきなり怒鳴ったの?
90名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 21:14:43
確かに人に向かって食べ物を投げよこす(投げ与える?)のは考えられないことですが
なぜそうなったの?経緯は?
よくピーナッツを自分で上にほおリ投げて、「ナイスキャッチ〜」ならしたこと
あるけど・・(DQN?)
91名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 21:33:36
娘が中学生くらいならキャッチしてね!で投げたつもりが(まあこれも行儀悪いけど)
手元狂って顔の方に行ったとかではないの?
何かいまいち怒りポイントがつかめない。
92名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 22:46:16
「ほ〜れ、食べろ」と言いながら犬に餌あげるようにお菓子やってたら、そりゃ怒るわな。
娘さんが何歳かとか関係ない。
酷いと感じたから怒鳴ったんだろうし。
「うまく口でキャッチしてね〜 はぁ〜い いくよ〜」みたいなノリではなかったんだろう。
93名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 22:56:34
なんかみんな凄いな…
年末年始、盆正月に自分の夫の実家に夫もいないのに2週間近く滞在して
礼も挨拶も当然子供に躾もない兄嫁がかわいく思えて…
やっぱこないけどwwさ
自分と子供たちの荷物はでかいダンボール箱送ってきておいて、
あとからやってきた兄の寝巻きはおろか着替えすら持ってこない嫁に
母は帰ってからキレてました
まさかあの人、自分には嫁姑問題はありえないwwとか思ってるんだろうか
お気楽だよね
9475:2007/01/07(日) 23:02:16
経緯もなにも・・・メシ食ってる最中にいきなり
テーブルの皿に盛ってあったカール(だと思う)を一つ摘んで
>>92さんの言うように「ほーれ、食べてみ」・・・
DQNなんだよね、あんなのが存在するなんて信じられない。
下の娘で中学生、何をされたか判らんで、ポカンだったが。
95名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 23:29:39
>>94
脳の腐ったキティなんじゃね?弟嫁
常識の無い逝っちゃってる人だと思う
でも、>>75がいる場で奥さんや娘さんたちにとっては、かえってよかったかも
旦那連中ってそういうの事実だとしても信じないアフォが多いからさ
そういうDQNを嫁にしているような弟なら、現場にいてもジョークじゃんですませそうだしな
96名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 17:21:18
嫁だが。自分もここに書かれてると思う。
97名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 22:04:38
>>96
義妹さんか義姉さんに訴訟を起こされそうな馬鹿嫁ですか?w
98名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 23:54:44
あ〜あの犯罪者か
99名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 00:19:29
あれって、双方からその後カキコないって事はガチなのか
100名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:28:40
兄嫁と母の不仲ぶり(最終的には絶縁)をさんざん見てきたせいか、
夫の実家や義姉がこわくてよりつけない。
てことで結局、自分も非常識な嫁になってしまった。
101名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 23:24:51
・・・
102名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 00:18:56
お菓子を投げるキティは凄い!会わずに済むようになればラッキーかと
うちの実兄嫁も似たようなものかも・・・
ヨチヨチ歩き児に、枕を「コレ使ってね」って投げ渡すぐらいだから
「危ないじゃん!親(私)に手渡ししろよ!」って実兄が怒ってくれたが
103名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 21:43:05
実弟の嫁はかなりDQN。

俺の3才の娘のディズニーキャラクター好きの話になった時のコト。
実弟嫁の3才の娘に「〇〇ちゃんは何が好き?」と聞いたら実弟嫁が「〇〇はアラン君が好きなんだよね」と。
「???。アラン君ってなんのキャラクター?」と聞いたら、「アラン君って〇〇のお友達でハーフの男の子なの。チューをする仲なんだよね。」

はぁ〜?
好きなキャラクターはお友達?
何が言いたいんだ?

実弟嫁は散々そのキャラクター(ハーフのお友達)との自慢をした揚句、帰り際には俺の娘に向かって「see you」と言って去って行った。

ちなみに実弟娘の〇〇ちゃんは一言も喋らなかった。

痛すぎる…実弟嫁30才。
104名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:37:09
この祭られたちぃは、大病院御曹司との結婚生活イビリまくられそうだよね。

http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161345713/
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168014338/


自分ならこの結婚は辞退するが。
105名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:40:29
2ちゃんで祭られたこの女の来月の結納入籍挙式同居は地獄だろうなw

http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161345713/
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168014338/
106名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:09:37
弟が風邪で寝込んでいるにもかかわらず、用事があると実家に帰った弟嫁
私の旦那が、気を遣って、薬や食べ物・飲み物を差し入れしてやれ…と
私が妊娠中で、運転させたくないと旦那が買い物に同行してくれました
弟は、旦那にも私にも、ありがとう、姉ちゃんも大変なのにゴメンと
弟嫁は、そんな私達を過保護だと言い放った様子
旦那ビックリ、私アングリ
過保護なんだろうか、私達
107名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 00:32:38
ちょっと過保護だなとは思うけどもしお礼も言わないなら嫁も非常識
旦那さん優しいですね素敵な人だ
108名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:32:50
過保護で気持ち悪いと思ってしまった。
高熱が続いているのに食べ物もなしにとかなら別だけど。
109名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:36:57
結局は弟嫁が病気した時の弟の対応次第の話かも。
身内には優しいのに嫁には冷たい人って多いし。
友人は喉も真っ白になって肺炎になりかけてて、苦しいから救急車を
呼んでって頼んだのに旦那さんは「大袈裟だ」ととりあわず放置。
翌朝自分でタクシー呼んで、そのまま入院した子がいたよ。
その子は旦那が風邪ひいた程度なら放っておくって。
110名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 04:00:05
兄嫁、実家の近所に住んでいます。
爺ちゃんが死んで家で葬式あげる事になった時に
家族、親戚、近所の方達が忙しく走り回っているのに子供(2歳)を連れて来て
両親が来たからと置いて行った。
タンスを近所の人と運んでいた兄は唖然として持ったまま固まってた。
拭き掃除してた私も近所のおばちゃんも何が起きたのか理解出来なくて
そのままで10秒くらい固まっていたと思う。
忙しくて誰もかまう事が出来ないので大泣き、兄嫁の両親が来ているなら
「手伝いなさい」の言葉ですぐに来るだろうと思っていたが甘かった。
3時間くらいして両親と下の子(8ヵ月)とやって来て忙しさのピークなのに
座ってお茶を飲み初めた、お茶は母が出したんだけど兄嫁の両親がいるからで
ゆっくりして下さいという意味ではないと思う。
兄が兄嫁両親に挨拶に行った時に下の子まで押し付けた。
「今はみれる状態じゃないだろ」と言っても「パパが良いんだって」と知らん顔。
兄嫁両親も「あらあら〜〜、○○ちゃんはパパっ子ねぇ〜」と笑ってる。
1時間座ってお茶を飲んでいたがその間に母は何度も人に呼ばれて席を外してる
「じゃあ、また後で来るわ」と言って帰る時に子供を置いて行こうとしたので
流石に兄が「連れて帰ってくれ」と言っていた。
結局葬式が終わるまでの3日間1つも手伝わずに食事時だけ来て食べて帰っていった。
通夜と葬儀のお経の最中も上の子が走り回っても知らん顔、下の子を兄に預け
座っているだけ。
前々からずうずうしく気が利かないのは知っていたがまさかここまで酷いとは
思わなかった。それから近所では「前代未聞の馬鹿嫁」と噂が広まった。
1つ良かった事は近所のおばちゃんたちが嫁の愚痴を言う時に
「でも、あそこの嫁さんよりマシ、あそこに比べればうちの嫁は出来た嫁だよ」と
他家の嫁姑問題を緩和させているようだ。
爺ちゃんの葬式騒動以外にも御近所さんの顰蹙を買ってばかりの兄嫁、でも本人は
全く動じる事もない。
兄嫁曰く「おつき合いするのはそれなりに品性と地位のある人」と言ってるが
そういう方は向こうからお断りされてるから誰も相手にしてもらえない。
111名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:16:27
>>110
諌められなかった兄も、かなり馬鹿にされてると思うよ。
あなたには兄嫁の悪口しか聞こえてこなくても。
近所(他人)を手伝わせておいて、身内(兄嫁)のサボリを結果的に容認してるから。
112名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 08:29:31
>>110
実は兄嫁は今まで散々こき使われてこの結果、じゃないよね?
走り回る人たちを見ながら悠々のお茶、に仕返しのようなものを感じるんだが…
113名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:58:42
>>112
でも、これからつきあいのあるご近所さんも立ち働いている前で・・って、
それ以降の近所づきあいを考えると普通は出来ないと思う。
仕返しだったとしても、場を選べなかった時点でやっぱり馬鹿嫁呼ばわりされても
しょうがないんじゃね?
114名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 11:38:04
誰にも相手にされない女と結婚してるお兄さんって・・・
115名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 13:03:26
>>110
しかし、家で葬式挙げるのって大変だね。
式場で一切やれば無駄なストレスなくていいのに。
どうも兄嫁さん、わざととしか思えない。
116名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 13:11:28
>>114
誰にだって間違いはある。
離婚という手だってあるし・・
117名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 13:49:57
>110
自宅葬で親戚連中が集まってごちゃごちゃ。うぜー、今時自宅なんてやるなよ、式場使う気もねーのかよ。
いなかっぺ、膿家脳!
こっちは子供も小さいし、両親も来たし、そもそもよそから来た人間だもん、座ってていいよね。
って思ってるんだろうよ。
118110:2007/01/12(金) 13:54:37
110です。
誰にも相手にされなくなるほど甘やかした兄はかなりの大馬鹿ものです
自業自得だと思っています、なのでどんなに苦労しようが知った事ではないと
見て見ぬふりをしています。
1度、このままじゃまずいんじゃない?とオブラートに包んで兄に言った事が
ありますが「自分がフォローするしかない」と悲しそうな顔で言われました
『ばっかじゃないの、辛いんだったら改善策を考えなよ、ここまで落ちた評判を
取り戻すのは本人不在じゃどうにもならないでしょ』と言おうと思ったけど
馬鹿らしくなったので止めた。
>>112
「こきつかわれた」はもしかしたら思っているかも
ただ、その基準は人によって違うので他人には理解できないと思う。
兄嫁が言っていた(近所の人や義姉両親に)こきつかわれたは
「家の(兄の家)を掃除しているのにお義母さんは子供の面倒を見てくれなかった、
子育てに協力してくれない」←用事がある時は無理だろ。
「地域の行事なんて関係ないのにお茶出しをさせられた」←1度きり。
「子供が小さいから買い物するのが大変」←皆していますが?(兄家族ぶんだけ(
「洗濯物が多いので大変」←私が子供1人は楽でずるいと言う。
「主婦は休みがない」←‥‥。
不思議な事に実家に(私の)こき使われたという話は出て来ません、
たまに実家で兄夫婦と会いますが働いているのを見た事がない
いつも座って食べるかお茶を飲んでる、子供は周りの大人がみている
「義親は使うものであって使われるものではない」と近所の人にもらしたというのが
信憑性がでてきました。
相手にされないと書きましたが両親の手前挨拶などはしてくれています
ただ、地域行事や近所の付き合いの中で初めからカウントされずにいます
「言っても無駄だから」が理由だそうです、そのかわり兄が参加しているようです。
両親は「何を言っても変に解釈してこじれるだけ、自分達が苦労して目覚める
しかない。」と言っています、私もそう思うので見て見ぬ振りを通しています
ただ、私の両親が使われるのを見ると溜ってしまうので愚痴りに来ました。
119名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 14:03:33
わざとだよね。
本人は困らないんじゃない?

親も豪の者みたいだし。
120名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 16:15:56
何か考えがあって手伝わなかったのかもしれんが、
子どもの放し飼いはまずいとオモ。
そこに嫁実親がいたとなると、ダブルでマズイ。
121106:2007/01/12(金) 16:35:12
以前、弟が腹痛で寝込んだ時、弟嫁は飲みに行き不在
治まらない為、病院に行き即入院→手術となったんですが…
嫁に連絡がとれず、実家に連絡し、母が入院の手続きや手術同意書にサインしたそうなんです
その時のことも、嫁は過保護と言い放ったと、さっき母から聞きました
母は私に、放っておけば良かったのに〜バカね〜だって
早く言ってよ〜!!って感じでした
122名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 16:47:33
>106
正直106の弟が馬鹿なんじゃないかと思う。
そんなに苦しかったら嫁さんにどうこうしてもらうのを待つんじゃなくて、
自分で病院へ行くとか救急車呼ぶとかするもんじゃないの。
それに弟自身が嫁さんに話せば済むこと。過保護もいいとこ。
123名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 17:38:28
>>122
106弟が病院に行って、必要があって嫁に連絡したんじゃ?
そこで連絡がつかないから、実家に連絡したんだと解釈したけど違うのかな
124名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 17:41:34
>106の弟ってなんかあるんじゃないかと思ってしまうよ。
仕返しされてるんじゃないの。
以前病気の妻をほっといて遊びに行っちゃったとか。
でも病院くらい悪くなる前に行けるし、薬も飲めるし。
日ごろの不摂生を注意されても直さないとかじゃないの。
冷たくされてるにはなんか理由がありそうだね。
125名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 17:45:15
ところで、どうして嫁の過保護発言を>>106が知ってるのかな
激しく気になる
情報発信元が弟だったら笑える
126名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 19:25:03
110話しとはずれるけど自宅葬はほんとに迷惑なんだよね。
近所だと3日4日は仕事休んで手伝いしなきゃいけない。
町なんかじゃ考えられないよ。即、首になっちゃう。
年寄りばっかの地区だから、葬祭場つかえばいいのに嫌がる。
兄嫁はドキュかもしれんが
町住まいだったら全然目立たなかったと思うよ。
127名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 20:56:18
自宅葬とか、場所は借りても人手は「近所」って、
お礼とかで、かえって高くついちゃうみたいね。
128名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:22:57
>>110は膿家脳一家だから兄嫁の態度が理解できなかったんじゃない?
129名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 22:12:37
マジ自宅葬は嫌です。
家は核家族で、葬式には後数十年縁が無さそうだけど
それでも手伝わなきゃならないんですよね。
表ではできないけど家ではブチキレ状態です。

110の兄嫁さんみたいにしてみたいけど
ヘタレなので夫婦ゲンカばかりですよ。
130名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 23:20:30
DQN嫁の親、特に母親はたいていDQNだね
嫁としての見本が酷いから、娘もDQN嫁になる
うちは兄嫁がひどいもんだけど、兄が不幸でも自業自得
でも嫁とその親が、家を建てるから遺産生前贈与しろ、金出せと
兄抜きでうちの両親に言いに来たときには、さすがに呆れた
おまいらには相続権ねえだろ
親が死んだら、兄とだけでなく、嫁一族ともめそうで鬱orz
131106:2007/01/12(金) 23:31:34
みなさんに指摘されて、何が原因で冷たくされてるんだろう?と疑問に思い、情報提供者に聞いてみました
ちなみに、情報提供者は嫁と同じ職場に勤めてる、私の友人です
原因は、母と私みたいです
私の結婚式の時、弟と嫁は交際中で結婚していませんでした
嫁は出席を希望しましたが、母は、二人が婚約もしていなかった為、難色を示しました
旦那妹も同じく彼氏がいましたが、婚約していない為、彼氏は同席しないと
旦那側に合わせ、嫁を招待しませんでした
その事が、かなり面白くなかった様で、自分の結婚式には私を招待しないと言った様子
しかし、弟は、事情が違うし、私は自分側の招待者であると主張
これが原因で、嫁は自分より姉の肩を持ったと憤慨したらしいです
友人は、嫁から色々と話を聞いていた様ですが、仲違いの原因になると思い私には何も言わずにいたみたいです
しかし、弟夫婦の諍いの原因になると思い、過保護だと嫁が言ってる事を教えてくれたと
もう、何年も前の事だし、今更どうにもできないし…
嫁を招待しない理由も、説明はしたんですけど、納得してなかったんですね
けど、兄弟の交際相手を招待するのって、一般的なのかなぁ
まぁ、今後は弟夫婦とは距離を今まで以上にあけようと誓いました
132名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 00:29:07
131さんへ
婚約もしていないのに結婚式出席する・しようとするバカって最近多いけどね・・・。
私もそれは間違っていると思うよ。もし破局した場合のことを考えると,普通は交際相手の結婚式に出るのは自分から遠慮するものではと思うよ。

私は弟の結婚式で嫁さんの妹が彼氏(しかもお互い学生)を出席させてたよ。
私はアホかと思ったけどね・・・。嫁さんのおばあちゃんは『公認の彼氏だから今日来たのよ』なんてこれまたアホなこと言ってたし・・・。
しかも集合写真まで一緒に撮っていたよ。来る彼氏も彼氏だよね。

義理妹さんが怒っているんですよね??そんな常識知らずは無視が一番ですよ。
確かに結果的には義理妹さんと弟さんは結婚したわけですが,婚約していない状態で出たいと言って断られたことを怒ってるなんて,100%義理妹が悪いよ。
それを引きずってるなんてどうしようもないね。
133名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 00:36:51
>>131
病気の時にそんなじゃ弟さんは気の毒だよね。
我が強い嫁さんだよね。
でも夫婦なんて紙切れ一枚で他人になれるんだから
弟さんが決めるでしょ。
余分な手出しはしないが一番。
134名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 01:03:22
QQNって結婚もしていないのに相手実家に泊まったり、
披露宴に出たりするよね。
135名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 08:44:24
QQN・・・・・・。
136名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:30:26
胸がQQNとした(*´д`)
137名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:17:00
>>131
うちの弟はそれで(病気の時放置)離婚したよ。
他にも色々あったらしいけど。
138名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 00:24:47
放置はきっかけに過ぎないんだろうな。
興味がなくなると病気だろうが怪我だろうがどうでも良くなるもんなー。
139名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 01:04:51
けど家族が病気だっていうのに興味がないからって放っておけるもんかね。
そこに憎しみがあるなら若いんだから離婚してやり直したほうがいいんじゃない。
140137:2007/01/14(日) 10:43:21
弟の場合は、自分以外に興味が無い嫁さんだった。
面食いで、容姿だけで惚れて結婚した弟がバカなんだが
友人が来るときだけ掃除や食事の家事をして、甲斐甲斐しい妻を演じ
普段は弟が家事をしていたので、病気だからって何かしてくれる筈も無かった。

弟は盲腸だったんだけど、嫁は友人との約束優先してスノボへ出掛けてしまい、
私の携帯へSOS出してきて、救急車の手配から、入院手続きまでしたのは私と旦那。
病気だと思ったら、自ら救急車や病院の手配をして行くべきで、弟の自己管理能力欠如
嫁でも姉でも、他人を頼るのが間違いで、許容するコトメも大人になりきってないなど
弟と私に色々攻撃してきたんで、だめだコリャって思ってたら、やっぱり離婚しちゃった。
その癖、嫁が風邪をひいたら、弟が仕事休んで看病するのを強要してた。

スノボには男友達と行ってたようだから、離婚の理由は他にもありそうだけど
ヨソの夫婦のことだから特に詳しくは聞いていない。
弟は再婚したけど、今度の人は完璧主義で、良妻賢母を地でいくタイプ。
わざわざ電話してきて、私に松居棒勧めるあたりはウザイが、いい人だと思ってる。
141名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 15:16:49
>>140
>私に松居棒勧める

不覚にもワロタ。
142名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 21:17:06
>>137
私も最後にワラタ。
弟さんは前回の失敗を踏まえて、家庭的な
人にしたんだろうなー。
143名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 22:13:51
>>140
最後の二行、核は一緒って感じがした。完璧主義者は怖いよ。
144名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 01:08:23
弟さんには中庸というものを学ばせたほうがいいんじゃなかろうか
145名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 17:53:51
盲腸って救急車呼ぶほどひどくなる前に気付かないっけ?
146名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:27:40
>>145
異様に我慢強い人だと腹膜炎起こすまでになっちゃうこともたまにあるらしいよ。
「おなか痛いけど、我慢できるから、薬飲んでおこう。」程度の認識で
一生懸命耐えちゃって、のたうち回るまで放っておいて「これはさすがにおかしい。」ってなって
救急車呼んで・・・みたいな感じらしい。
147名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:30:13
>146
そういうのバカだね
ってことは・・・。
148名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 21:11:22
菱沼さん
149名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 00:14:25
菱沼さんはね。
150名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 03:36:57
物件横取りサレさん待ちage
151名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 17:04:10
菱沼さんは色々と鈍いところがあるから
陣痛もなさそうだしね。
152名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 09:42:37
>>137
私は小6の時、夕方お腹が痛くなって夜に救急に行くが「便秘」と
診断され、次の日朝イチで病院に行ったらすでに腹膜炎になって
いました。まあ、こんな人もいるということで。
腹痛の次の日には意識が朦朧としていたから、自分で入院手続き
なんかとても出来なかったと思うよ。
弟さん、無事でよかったね。
153名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 13:19:51
出張のたびに、我が家(小梨夫婦共働き)に泊まって出張旅費を浮かす弟。
まあ、たまにしか会えないし…と思って受け入れてきた。

しかし、私やダンナが弟の家方面に出張に行った時は
泊まったことはおろか、遊びに来てくれといわれたこともない。
小梨時代の言い訳は、「弟嫁の両親もまだ家に来たことがないのに
オレ(弟)の家族を先に家にあげられない」。
(日帰り可能な場所に住んでいる私の両親も招かなかった)
子どもが生まれてからは「子育てだけでいっぱいいっぱいで、それどころじゃない」

もう泊めたくない!母親に愚痴ったら、
「ヨメはともかく、弟には良くしてやってよ〜お姉ちゃんでしょ〜」と泣かれた。
自分が弟や弟嫁に邪険にされても、母親ってヤツは…

あ、弟嫁の愚痴じゃなく、バカ弟の愚痴になってしまった。
でも、裏でヨメに何を吹き込まれているやら…とやっぱり思ってしまう。
154名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 13:35:24
私は初産で3日ほど苦しんだんだけど
その間に私の実母が付きっ切りで介護をしてくれてたのが
兄嫁にとっては気にいらないらしく
「やっぱり実の娘の方がかわいいものなんですね」と事あるごとに言われる。
私が入院している時に上の子供の学校行事でために下の子を預かってもらいたかったのに
断られたことを根に持ってるらしいけど
私は「ごめんね」ぐらいしかいえないよ。
155名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:46:29
>裏でヨメに何を吹き込まれているやら

いくらなんでもここまで思うようにはなりたくないな。悲しくなる。
弟、出張旅費浮かして会社をごまかしてるんじゃないの。
ちゃんと確かめてきちんとさせないと、ばれたら横領になるよ。
156名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:53:39
いつまでも弟を甘やかす母親と、実家にたかる弟が悪いと思うが・・・。
157名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 17:05:41
結婚祝、出産祝い、七五三、入園祝い、入学祝い、全部渡しているのに
うちは1度ももらった事がない。
もう、あげなくていいよね。
158名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 17:12:42
一度も貰わないのにそこまできっちりやっていたあなたに乾杯。
もちろんやらなくていいし、年賀状も出さなくていいと思う。
159名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 18:52:43
>>156
プラス、姉も甘やかしてるよね。
だから弟嫁は警戒してるのかも。
160名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 19:37:54
>153旅費浮かしは問題だ。
へたすりゃ会社資金の横領の共犯者になりかねんよ。
161153:2007/01/24(水) 20:15:28
旅費浮かしの件は気になったので問いただしたところ、
出張する地域によって決まった額が一律で出るらしいです。
ダンナの会社や私の父親の会社(それぞれ別業界の別の会社)も
同じ形態だったので、横領は心配と思います。

次回、弟が泊めてくれと来たらもうさすがに断ろうと思います。


162名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:12:40
>>154
「あなただって、私の親より自分の親の方が好きでしょ?」
163名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 10:32:37
ムカついたというより悲しかった話。
私の披露宴の当日、兄嫁から「昨日から生理になった」と電話。
もともと整理痛がひどく、薬を飲んでた人なので
「酷いようなら無理しないでもいいですよ。
自宅で休んでてください。」
といったら、怒った。

向こうとしては
「大丈夫ですか?体調がよければ出席お願いします」
と言って欲しかったらしい。
最初から欠席を勧めてどうする!という事だったらしい。
もともと親密ではなかったけど、より一層疎遠に。
友人の結婚話を聞くたびに思い出す。
164名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:51:35
>>163
仮に「大丈夫ですか?体調がよければ出席お願いします」 て言っても
その兄嫁はファビョったんじゃないかな。
「私が整理痛ひどいの知ってて、、ナニソレ イヤミ!!??」
とかつって。

「最初から欠席を勧めてどうする!」
それは分かるんだけど、婿妹(163)が気遣ってくれていることは理解して欲しいよな。
165名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:02:45
>>163
わたしも生理痛が酷いから、
「酷いようなら無理しないでもいいですよ。自宅で休んでてください。」
って言われたら申し訳ない思いをしつつも嬉しいけどなあ。
もしや「大丈夫ですか?」って言って欲しかっただけとか?
166名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:15:46
察してちゃんかまってちゃんに正答はないとおもうよ。
何言われようがかわいそうな私を演じることにのみ意味があるみたいだから。
こっちはいちいち気にしないことが一番いいと思う。
167名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:29:08
「昨日から生理になった」だけじゃねぇ。
普通自分がどうしたいかくらい言うものだろうし。
168名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 10:46:32
母と同居している兄夫婦
兄嫁、基本的には優しくて良い人なんだけど
何が気に入らないのかここ半年、実家に行っても、ずーとムスっとしてて
私は、ずーっと気を使って話してしたけど
いいかげん嫌になって母に逢いに実家に行きたくても
躊躇してしまってます。

何だか、人の言葉を悪い方にばかり勘ぐりすぎる人で
参ります。

こうゆう人に、こっちもこれから兄嫁と同じように
ムスっと接したらどう思うのかしら?
それとも、今までと同じように明るく「どうも〜♪元気〜?」
って接して行ったら方が良いのかな?
169名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 11:50:54
義母と同居している家に小姑まで来たら、そりゃウザいでしょ。
お母さんに遊びに来てもらったら?
170名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 12:01:05
>>168
あなたがいないときでも同じような態度っぽいなら、あなたに関係ないところで
ご機嫌ナナメ期間に入ってるだけだろうから放置プレーで。
あなたが行くとそういう態度になるのなら、何か気に障ることをあなたがしたのか
お母さんがあなたと兄嫁とで差をつけるようななにかをしたと兄嫁に解釈されたのかだから
なるべく接触を避けて、お母さんとは実家以外の所で会うようにしたらどうかな。
171名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 17:34:12
>>168
私の親と同居している兄嫁さんと同じだ…。
年に1〜2回、1泊しかしていないんだけど、ここ数年毎回そんな感じ。
ついでに姪っ子も同じような態度になってきた。
毎回兄嫁さんや姪っ子へのおみやげを持って行ってるんだけど、
なんだか馬鹿馬鹿しくなってきたよ。

そんなに嫌なら別居すりゃいいのにと思う。親も私も同居してくれ
なんて頼んでないのにな。自分で望んで不機嫌になってりゃ世話ないよ。
172名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 18:24:45
>>171の兄嫁はアレな気がするけど、
>>168は半年の間に何回も行っているみたいで、
それもちょっと多過ぎな感じがする。
173名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 23:17:09
私のは母は弟夫婦と同居だけど月二は子供連れて実家に行くよ
一応は弟夫婦に遠慮して毎週だったのを減らしたけど、盆と正月は泊まる
子供達も実家に行くのが楽しみにしてるし、母も年寄りだから心配だからね
弟の嫁はとんでもない人だから余計に母が心配だから行くよ
弟にも会いたいし
弟嫁は嫌いだけど弟のことは好きだから
174名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 01:51:15
>>173
あなたのお母さんは、なぜとんでもない人と同居してるの?
可哀想だからあなたがお母さんを引き取ってあげれば?
175名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 11:11:16
そのトンデモ嫁と母親を同居させてるんでしょ

心配だから月2回は顔を出すって自分の書いてる事理解してる?
オツム大丈夫ですか
176名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 12:05:07
>>173
弟嫁も173のことをとんでもないコトメって思ってるよ。
毎週顔出すコトメだってさwそれを月2に減らしたって、さも気を使ったような書き方。
盆と正月も泊まるってさ。ウザー。
だったら自分が同居すりゃ良いのにねー。
177名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 12:56:08
真のエネミーは実は>>173でも弟嫁でもなく弟じゃねーのって気もする。なんとなく。
178名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 13:06:12
>>173
月二で減らしたって・・・今までどんだけ行ってたんだろ。ピーナッツなの?
179名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 13:13:30
>>173
>弟の嫁はとんでもない人だから
kwsk
180名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 13:48:18
とんでもない弟嫁に任せてられないって、普通引き取りません?
自分が同居してやるとか。

しょっちゅう訪問してたら義弟嫁もとんでもなくなりそうだが?子連れだし。
呑気過ぎません?
181名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 13:58:48
自分がダンナ親と同居してるとか、転勤が多いとかだと
引き取れない場合もあるかもね
お母さんが弟スキーとかw
182名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 15:07:03
意外と自分が思ってるほどとんでもなくないのかも。
173が顔出さなきゃうまくいってる家庭だったりしてw
訪問するよりママンに遊びに来てもらうようにしたら?
183名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 18:21:54
>>171ですが。
親が年老いたらどうしたらいいんだろうなぁ。
今の帰省ペースじゃ済まない場面も出てくるだろうし。
親はホームに入ると言っているが、間違いなく実家のある地域になる。
うちからは泊りがけでないと行けない。いちいちホテル取れってか?
コトメを排除したいなら同居すんなよ!と言いたい。大きいメリットあるんだから
小さいデメリットには目をつむって欲しい。全てが思うようには行かんよ、世の中。

つか、同居を押し切られたうちの親も馬鹿なんだけどな…。はぁ。
184名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 19:35:47
>>183
あなたも親も嫁に同居を頼んでなくても
あなたの兄が頼んでいる可能性があると思うんだけど。
その辺は確認済み?
それでも出て行かない理由も兄に聞けば?

親が元気でホテル代が惜しいなら既出だけど今はあなたのところに呼んで、
ホームに入ったらホテルステイで遊びに行ったらいい。
まさか代替わりしてまで仲悪い兄嫁のいる家に泊まる気じゃないよね?
185名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 19:51:16
>>184
兄は「俺が跡取りだ!」の人。で、兄嫁さんは「義親にお金出して貰って
私は専業主婦!」の人。要するに、夫婦揃って自分達で自立する気ナッシング。
ってな訳で、食費以外全部親持ちの同居生活です。
兄は自分達が親の面倒みるからこれでいいと思ってる。でも兄嫁さんは…。
それに気が付いていないのは兄のみ。
私は正直今の状況でホテルステイのお金を出してまで、兄嫁さんを助ける気はないですね。
今兄夫婦が住んでいる家は、今の状況ではどう考えても親の家だから。
代替わりたって、何もせずに家長気取られても納得出来るはずもなく。

ただ親がなぁ。下手に言うと兄夫婦が壊れるのわかってるから我慢してる。
私は気にせずチクって壊しちまえば?と思うんですがね。
186名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:02:04
よく考えたら態度悪くても気にせず行っちまえばいいのか。
兄の手前断れないしな。
今の生活状況で、親の介護も免除なのに、親の相手をするコトメを
排除しようとする人に気を使うことはないか。

あ、兄の考えている親の面倒とは、こまめに面会に行くってことです。
親が寂しがらないように孫連れて。男の考える孝行なんてこんなもん。
私と親はそれで充分だと思ってたけど。
だからこそ気を使って帰省をしないようにしてたんですけどね。

しかし兄嫁さんは許さないと思うぞ、自分が行かない孫連行ですら。
187名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:26:09
結局兄貴がガンなんじゃん。
188名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 20:37:48
>>187
ガンは2人ともですよ。同居は兄嫁さんの希望でもあるから。
ま、上手い事やられて気が付かないって点では兄の方がガンかな。
しっかし、もっともっとって望むのは義親だけではないんだなぁ。
189名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 01:29:12
>>188
そもそも、そんな女と結婚した、あなたの兄上がガンの根源だと、
187は言ってるんだよ。
私もそう思います。
ついでに言えば、押し切られてるあなたの親もね。
190173:2007/02/01(木) 07:44:44
弟夫婦に母を引き取れと言われたけど、そう思うなら夫の両親に言ってよと言ってやったよ
夫の両親のどちらかが亡くなったら同居することになってること知ってるくせに、そんなこと言ってくるなんてありえないよ
母は車の免許がないから家には来なれない
夫に気を使うだろうし(夫は夜勤もあるから昼間寝てることもある)

・子連れのくせに身のほどをわきまえてない・母の食事を作るのやめた
・母と仕事を分け(だから私が手伝ってる)、経費まで母に払え、生活費払え
・老後の面倒見るために結婚、同居したわけじゃない
・父の法事に出なかった
嫁のいいなりになってる弟は馬鹿だ
家を出てくって言ってるし
母が一人で生活できるわけないのに
家のローンなんて払えるわけがないのに
などなど弟嫁のとんでもないところはたくさんありすぎて書ききれない
191名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 08:26:05
どっちもどっち
192名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 08:42:00
>>190
>・母と仕事を分け(だから私が手伝ってる)、経費まで母に払え、生活費払え
これってかなり当たり前なんですけど。

173さんは、実家から一歩引いた方が良いかも。
173さんが母親の訴えに便乗して弟の家に乗り込んだら
うまく行くものも行かなくなると思うんだけどね。

私の母も兄一家と同居なんだけど、姪(兄の子)に
「ばあちゃんは、自分がしたい事があるときは
すぐ叔母ちゃん(私)の名前を出すんだよね。
そうすればお母さん(兄嫁)が黙っちゃう事わかってるから」
と言われて、深く反省した。
私は、もともと兄嫁さんや兄の事は仲良かったんだけど。
ひとつの「家庭」として成り立つ可能性を邪魔してるのは
誰でもない、「虎の衣を狩るきつねである」母なんだって。

それからは母の愚痴も話半分で聞いて、
なるべく兄嫁と話をするよう所を母に見せた。
「私達は意志の疎通が出来てます。」って見せるためにね。
そうしたら、たまにちょこっと私に愚痴ってストレス発散しながら
兄嫁に気を使って生活するようになったよ。

173さんも、母親を時々連れ出して、気分転換させるようにして、
あ弟さん一家には「感謝」の気持ちを伝えていけばいいと思う。
一緒に暮らしてる人たちを信用しないで
たまに来る人ばかりに頼ってるなんて
お母さんは不幸だと思う。

193名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 09:23:53
>>190
>母が一人で生活できるわけないのに
>家のローンなんて払えるわけがないのに

だったら190母は弟夫婦に従うしかないじゃん
一人じゃ生活もできない能無しな貧乏人なんだから身のほどをわきまえないと
あ、身のほどをわきまえないから弟夫婦が家を出て行くんだっけ


実の親よりウトメのご機嫌取りが大事なお前に口出しする権利はないだろ
お前こそ身のほどをわきまえろよwww
194名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 09:38:35
ふーん、嫁の場合はガンは嫁自身だと言われないんだね。
同居を押切られた、そんな結婚相手を選んだのは自分って所は一緒なのに。
195名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 09:44:16
>>194
同居を選んだなら、覚悟して生活しなきゃならないのは当たり前。
その覚悟に便乗して周囲がオイタをしちゃイカン、
という話だと思う。

まして、弟家族と母親で一家庭を築いてるところに
片手落ちの情報のみを持った小姑が乗り込んで
引っ掻き回すのはいかがなものか、という話。

同居したんだから何が何でも我慢、というわけではない。
196名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 09:55:36
嫁がガンならそう言われるけどさ。>>190の場合は違うもん。
197名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 09:56:48
ガンから見ると兄弟嫁はガンなんだな
自分がガンだと気付かない痛い姉や妹が多いこと
198名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 10:19:24
まあアレダ目糞付いてる奴が鼻糞付けてる奴を見て罵ってるんだね
199名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 10:19:36
>>190
>・子連れのくせに身のほどをわきまえてない
って、弟は子連れ女と結婚したって事かい?

まあ、あなたの弟がバカなのは同意するw
家庭内におけろ人間関係を調整する能がない癖に、
親と同居なんて考える香具師は性別問わず大バカでボンクラと相場が決まっておる。
200名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 10:20:44
>>190
小姑が強く出ると、
尚更、母が嫁から意地悪されるって思わない?
あなたは月2回訪問してるようだけど、
それ以外の日には、目が届かないわけでしょ?
実家に言った時に釘をさしても
他の日はどうすることも出来ないんだし、
私は、普段の生活の事のほうが心配。

便乗してしまうけど、
うちは弟嫁の借金で首が回らなくなって
実家に転がり込んできた。
そのわりに、弟嫁が大きい態度でふんぞり返ってるから
私やの他の兄弟も意見するんだけど、聞いちゃいない。
兄嫁さんが
「きつく言ってお義母さん(私の母)に仕返しされても困るから、
さりげなくお義母さんをフォローするようにして
弟一家を刺激しないようにしましょう。」
と提案してくれて、色々と作戦を練ってる所です。
201199:2007/02/01(木) 10:21:24
×家庭内におけろ
○家庭内における

「おけろ」ってなんだよ・・・長男教&距離梨兄嫁に説教されに逝ってきます・・・。
202名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 10:26:21
>>200
そんなアフォ嫁、サクっと追い出せばいいのに。
弟は自業自得。嫁を御せない、離れられないなら一緒に沈んで貰うしかないよ。
親の老後を考えたら、不良債権は手放すに限る。
203200:2007/02/01(木) 10:38:30
>>202
サクッとか・・・。
なかなかそうもいかなくてね。
子どもがいるので、うかつには動けないのが理由のひとつ。
離婚して確実に弟が引き取れるという確約がないと
決断は難しい。嫁実家も信頼出来ないし。
ましてや、嫁の借金を払ってる最中なので
嫁を追い出して借金返済って言うのも
弟の中では割り切れない様子。

それより何より、弟自身が
「もうダメだと思うけど、明日になれば心を入れ替えてくれるかも、と
思ってる自分がいる」
って言ってたこともあるので、なかなか難しい。

とりあえず実家の財産(というほどのものはないけど)は
兄のところで管理してもらってます。
そのうち母も私ら兄弟の誰かが引き取るかもしれない。
204名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 10:46:59
>>203
ってことは、借金の名義は嫁じゃなくて弟になってるってこと?
弟一家丸ごと追い出すっていうのは無理なの?
まあ、家賃にとられるぶんを返済に充てたいんだろうけどさ。
205200:2007/02/01(木) 10:58:24
たびたび失礼します

>>204
借金の名義は嫁の分もあれば、弟の分もあります。
カードローンは弟、サラ金(って今は言わないのか?)は嫁名義。
法律的には嫁の分は弟に返済義務がないのは
わかってるのですが、夫婦だからってことで返済してます。
多分、家賃が払えるほど給料は残らないでしょう。
嫁がパートでもしてくれて、少しでも生活の足しにしてくれたらと思うのですが、
なかなか・・・・

173さんの話題だったのに
自分語りしてしまって、ごめんなさい。
173の弟嫁さんはう、ちのように借金があるわけでもないし、
家事もしてくれてるようだから
まだ話し合う余地があるのでは?と思って書き込みました。
すみません。
206200:2007/02/01(木) 10:59:55
何回もごめんなさい。
カードローンの名義は弟ですが、使ったのは弟嫁です。
弟の借金は全くないです。
207名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 11:11:07
>>190
お母さんは老後の生活の見通し全然立ててなかったんですかね。
貴方も無責任ですよね。
顔出すと余計こじれる元だから顔を出さず、貴方の方からお母さんをお迎えに行き、旅行なり連れて行けばよろしいのでは?
こじれるよりうまくいけるよう、努力すべきだと思うけど?
208名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 11:11:48
>>206
それ、親権取れるか弁護士に相談してみたら?
そういう人間は絶対に直らないよ。期待するだけどんどんすり減って行っちゃうよ。
幸せな将来の為に切る勇気も持たないとね。
って、あなたに言ってもしょうがないか…。弟さんの決めることだもんねぇ。
209名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 11:28:29
結局、弟が自分の嫁に惚れてて、強く出られないと
いうのが問題なわけで、これは誰にもどうにも出来ない。

弟の幸せ<自分達の生活 としたいなら(普通だと思うけど)
弟一家を情けをかけずに放り出せばいいし、弟がかわいそうだと
思うなら、そのまま我慢するしかない。
210名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 12:49:25
あ…惚れたぁ弱みにぃ付け込んでぇ〜
旦那のぉ金でぇ買いあさりぃ〜
あ…首もぉ回らぬぅカードローン



世も末だ!
211名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 15:21:14
かわいい弟のためでも一切お金は貸しちゃ駄目だよ。
212名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 16:49:59
>>190
経緯がわからないから弟嫁がDQNかどうか判断しかねる
弟嫁がムカつくなら実家に行かず、母親を190家に来させればいいだけでしょ
190は弟嫁が嫌いだろうけど、弟嫁も190が嫌いでしょ
なぜ嫌いな人の家に行くの?いやがらせ?小姑根性丸出しの嫁いびり?
190母は190夫に気を使ってか、気を使いたくないからかわからないけど、要は190夫と親しくないから190家に行かないのでしょ
190は自分を嫌っている人の家に行くのね
正しい気の使い方を勉強したら?
213名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 17:31:36
>>212
私が行きたいから行くの!!!!!!!!私の実家なのよ!!!!!!!何回行こうと私の勝手でしょ!!!!!
家に母が来たら夫くんが嫌な顔するでしょ!!!!!!!!!母が気を使うでしょ!!!!!!!!!
夫君に私が気を使わなきゃならないでしょ!!!!!!!!!(これが本音w)
気を使って行く回数減らしてあげたのに!!!!!!!!バカ嫁氏ね!!!!!!!!!!お前が気を使えバカヤロー!!!!!!!!!



こんなとこだと思われ
214名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 19:52:48
>>212-213
ちょっとイタイ
言わんとすることはわかるし同意するけど
215名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 20:25:44
どいつもこいつも弟嫁みたいでムカつく
屁理屈ばっか言うな
216名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 21:15:41
母は私が子供の頃不倫家出して父と離婚、不倫相手に死なれた後、私に扶養を求めてきたDQN。
それでも母だから、亡父の遺産の家に住まわせ、亡父の遺産のアパート家賃収入から生活費も振り込んでやっていた。
会いに行ったりはしなかったけど、義務感でやってただけで母に情は感じない。
弟(不倫相手の子)は毎週嫁連れて母に会いに行ってたそうだ。
昨年、母が倒れ、今は病院暮らしをしている。私は普通の会社勤めで収入に余裕はない。
亡父の遺産アパート収入は母の生活費と管理費や固定資産税などの維持費でトントンくらい。
介護が必要になるだろう母をホームに入れる費用捻出すべく、母の住んでた家を売却しようと不動産屋連れて母の家に行った。
弟嫁に不法侵入で通報された。弟嫁は母が死んだら引っ越すつもりで勝手にリフォーム業者と打ち合わせしていた。
弟を呼んだところ弟も全く知らなかったらしく私に平謝り。
弟嫁に事情をきちんと説明するよう言ってその場は終わった。
数日して弟嫁から「騙された、家があると思うから毎週義実家行ってやってたんだ。
扶養義務がないのに毎週行ってやってたんだからその分の費用を払え、1日あたり1万円で勘弁してやる」
という電話が入り、弟にその旨連絡、弟はまた平謝り。
今度なんかあったら容赦しないよと言っておいた。
にも関わらず、弟嫁は今度はアパート管理会社に押し掛け、母の面倒見るから家賃はこれから弟嫁に振り込みしろ
(母が倒れるまで生活費として家賃一部は管理会社から母に直接振り込み)とわめいて騒ぎ、
あげくカウンターのガラス壊して業務妨害で通報されて警察連れて行かれたそうだ。

弟は私との初対面から「父と俺のせいで姉さんの家庭壊した、申し訳ない」と頭を下げ、
以来とても気を使ってくれているが、弟自身には恨みはないんだが、
それでももう我慢できない。弟嫁のことは一切かばわない。
前科付こうが刑務所行こうが知ったことか。
217名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:18:49
毒になる親を持つとこんな目にあうんだね。
お前を産んだ母ちゃんが一番悪いんじゃないの?
218名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:37:50
弟嫁はかばわなくていいが、弟がいい奴だからツライとこだね。
弟を助けると嫁を助けることに繋がるし。
弟が嫁を切る日まで、その夫婦には関わらないほうがいいね。
219名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 00:04:01
220名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 01:22:05
そうだよ
221名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 08:18:28
無駄な義務感持っちゃった結果ですよ。
222名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 18:26:06
兄・弟嫁なんかどーだっていいじゃん
他人なんだから
ヨソの家庭なんから

直接迷惑かけられなきゃほっとけよ
223名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 22:16:38
兄曰く義姉はちょっとした事でキレるらしい。
ちょっと被害妄想的な感じ。
キレたら子どもや兄にやつ当たり。
子どもを虐待している所も実家の家族全員見た。
そこで母は息子や孫が奴当たりされない様に義姉に気を使っていた。
そしたら、胃にポリープが出来た。
私のトメは兄嫁同様気が強く嫁には全く気を使わない人
自分の意見が通らないとキーっとなる人。
何故こういう気の強いワガママ同士が嫁姑の中にならないのだろう。
私は嫁でもあり、小姑でもあるが両方に気を使っている。
ぶっちゃけ両方にあまり会いたくない
224名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:30:47
>>223
気の強いワガママ同士でも、力関係が生まれるからね〜
どっちかが弱者になってボスが決まる・・・

うちの元兄嫁、今は姑さんに嫁イビリされて激ヤセしたそうだ。
兄と結婚して半年で、元カレ忘れられずに遁走〜離婚再婚。
バツ一女なんだからって、いじめられているらしい。
ほんとかどうか知らないけど、元嫁とスーパーで偶然再会したら
いきなり愚痴ってきたんで、多分そうなんだろう。
私の実母をいじめて胃潰瘍にさせた人と、同一人物には思えない発言だったw
225名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 12:52:10
>>224
まさに因果応報だぁね…。
226名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:01:20
3歳の姪の誕生日のプレゼントについて帰省で会った時に弟夫婦に聞くと
普段用だけどちょっとおしゃれなワンピースのリクエストが弟嫁から。
このブランドのがほしいという具体的リクエストはなかったし
センスがいいからお任せしますと言われたので私が選んで送ることになった。

そして子供服専門店にてすごくは有名ではないブランドのかわいいワンピを発見。
コーディネートとしてちょうど有名ブランドのトップスがいい感じだったし
念のため意見を聞いた店員もかわいくて素敵な組み合わせですねと言ったので
着やすいようにセットにして贈ることにした。
姪宛に誕生日のカードも書き店から宅配を依頼、誕生日に着くように期日指定もした。

当日弟嫁から荷物着きましたのメールのみ。それ以外一切の連絡なし。
流石に気になって弟夫婦と敷地内同居している親にさりげなく電話で話をしたら
弟嫁は有名ブランドのトップスを非常に気に入ってしょっちゅう着せているとのこと。
「これをお義姉さんからもらったのよ」と会う人に言っているらしい。
親曰く高いワンピースはあまり汚さないように大事にしまっているそうだ。

おまけのトップスの方が実は値段が高いことを知らない親は
リクエストしたものを大事に使用して、姉が勝手につけたリクエスト外の安い物を
戴いたと皆にうれしそうに伝えている弟嫁は気配りができると思っている。
しかしそういう気配りのできると思われている弟嫁から何もお礼も言われず
普段使えるものをとのリクエストに答えたワンピースをしまいこまれ
嫁世代の誰もがわかる有名ブランドのトップスを近所親戚にもらったと
吹聴される私はモヤモヤ感でいっぱいだ。
227名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 18:11:20
そんなに喜んで着させてる事自体は嬉しいけど、確かにお礼がないのはモニョるね。
旦那(弟)からお礼があったと思い込んでるとかはない?
228名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:11:25
>>226
トップスのほうが着まわししやすくて、たまたま出番が多かっただけかも
しれないし、考えすぎのところもある気がする。

メールには「荷物がついた」旨しか書いてないの?
お礼の言葉はまったく入っていないの?
入ってないとしたら、失礼だね。
つか、そういうお礼はメールではなく、せめて電話にするべきだとも思う。
229名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 19:42:34
226です。

いくら喜んでいても素直にうれしいと思えませんよ。
その有名ブランドが持ち越しのセール品だったので買えたけど
本来の定価なら単体で今回のセット分並の額ですから。
定価で考えたらどう考えても弟嫁が喜ぶのはわかりますからね。
普段着では絶対にもったいなくて自分では買えない金額。

そしてこちらには礼はないが親の前では小姑に気を使ういい嫁をアピール。
親には受け取ったので早速連絡したと報告済。
親は連絡=お礼を言ったと当然思っている。弟も多分同様。
今まで姪に物を贈っても人に買ってもらったなんて言い振らした事もないのも
今回のモヤモヤを倍増させる一因です。
(明らかに誰もがわかるくらい高いものを買った今回だけですか…)

普段着るおしゃれなのが今ないからほしいとリクエストしたワンピースは
親が一度も目撃していない=一度も着ていない なのです。
親が好意的に見たいのもわかるけど必要だからほしいといわれた私はモヤ〜。
230名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 20:19:42
>そういうお礼はメールではなく、せめて電話にするべきだとも思う。

同意。
これが問題であって、贈った物を相手がどういう頻度で使用しようとそれはどうでもいい。
231名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:25:04
弟嫁が見栄っ張りなのはよく分かった。いるよね、デザインよりも
ブランド名重視な人。元からそういう資質の人が、
たまたま貰えたから嬉しかったんでないの?
礼儀もなってないし、モヤっとするのもわかるよ。

これを教訓に、次はもうあげないか、あげるにしても
テケトーに(有名ブランドは外してw)選んで労力減らした方がいいね。
232名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 06:31:57
いきなり兄嫁からメールがきた。
『あなたの親、顔も見たくないほど大嫌い。
介護なんて絶対しない。
私の親は素晴らしい。
それに比べてあなたの親はひどすぎる、あんな親に育てられた夫(兄)が可哀想。
(今は同居してるが)出ていく。』と。
良ウトメじゃないらしくてすみませんがそこまで言うか、私に‥
『嫁姑だから色々あるしどうしても合わない人間はいる。
親の面倒なんていいから夫婦仲良く暮らすために別居は賛成。
だけどあなたがボロクソに言う親でも私にはいい親なので、
愚痴はいいが侮辱はしないで欲しかった』と返事した。

そんな兄嫁の絶賛するご両親だって、
長男夫婦と同居して長男嫁をおかしくさせて同居解消されたくせに。
みんなそうなんだと解って欲しかった。
233名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 07:57:38
同居なんてするもんじゃない。
234名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:37:35
>232だけど、
そう同居なんてするもんじゃない。
兄嫁の両親も駄目だったんだし私の実家も駄目、私も旦那の親との同居は断ってる。
どこのうちもそう、嫁が我慢したり犠牲になる事なんて何もない。
だから兄嫁にも、『あなたにとって嫌なウトメなら別居するのがいいよ』と思う。
将来介護の役目をおりたいから妹である私に連絡してきたのかな‥それは解る。
だったら『私無理だから同居やめる』でよくない?
『私の親は素晴らしいが、それに比べてあんな親に育てられて可哀想』まで言われる筋合いはない。

兄嫁と、コトメである私、
私が他県に嫁いで遠距離だったので、なんでもぶっちゃけられるほど仲良くもなかったし、
しょっちゅう帰省して迷惑かけたり、まして干渉したりする事も一切なかった。
つまり、腹割って相談される仲でもなけりゃ、ウトメのついでに復讐してやりたくなるコトメでもなかった筈。
あんなメールを突然送ってきた意味が解らん。

なんかムカついて‥長文スマソ。
235名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:52:06
>>234
あなたの親や兄が、兄嫁に対して、あなたを引き合いに出して
何かしゃべった可能性はないかな。
あなたが実際に何か言ったりしていないとしても。

もちろん、単なる八つ当たりというか嫌がらせのことも
考えられるけど。
236名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 12:57:49
>>234
「そうですね、あなたの素晴らしいご両親でも、長男嫁さんをおかしくさせて
同居解消されたくらいですから、同居なんてするもんじゃないですね。」
くらいのメール出してやりゃよかったのに。もしくは
「ご実家の長男嫁さんが同居解消されるときにも同じようなメール貰ったんですか?pgr」
とか。

とりあえず、兄にはメールを転送しておくことをお勧めする。
「親の悪口は夫婦間でとどめておけ。小姑にまで寄越させるな。」ってことで。
237名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 13:50:00
>>235
232じゃないけど、
例え235の言う通りだとしても
コトメに罵詈雑言のメール送ってくるのは
筋違いってもんだろう。
嫁姑の問題は、当事者(とその配偶者)で解決して欲しい。
238名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 14:09:15
>235
主婦として比べるなら兄嫁は本当によく出来るタイプで、
私の方は兄嫁のように器用にこなせるタイプではなく、駄目主婦なんですよね。
(だからって親に援助されたりベッタリだったりもしませんが)
兄とは普通に兄妹として仲良くしてましたけど、それもお互いに結婚してからはそれなりの距離です。
メールなんか年に一度用事メールがあるかないか。
だから親や兄が私を褒めたりするのは有り得ないです。
馬鹿な子ほど可愛いというタイプでもないし‥
私に対して嫉妬とかそういうのはないと思うんですよね。

>236
『長男嫁さんにそう言われたらどうですか?』とはメールで書いてしまいました。
大抵は誰だって、自分の親は好きだし気も合うけど、他人の親は‥って思いますよね。
親の将来についてキッチリ話し合っておこうというなら、
私に言ってこられるのは解るんだけど、
ただウトメを非難したいだけなら他でやって欲しい。

ハァ‥八つ当たりなのかね。
兄嫁は友達も多いし、車で5分の場所に両親がいるし(今は次男夫婦が引き取り同居)、
愚痴こぼしたいなら聞いてくれる人は沢山いるのに。

長々スマソ。
239名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 14:19:39
兄嫁にしたら駄目ウトメだったんだろうな。
240238:2007/02/08(木) 15:24:06
>239
241名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 17:14:23
どうした?w
242名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 17:32:52
>>238
自分の親を悪く言われるのはイヤだけど、これを機会に自分の親の面倒見てあげればいいんだからさ。
243名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 17:54:13
まあ、やつあたりされたんだあね

無視無視
244238:2007/02/08(木) 18:11:05
あ、240レスできたつもりだったorz
スマソ。

兄嫁にとっては駄目ウトメだったみたいだけど、
どんな立場だろうが親の面倒はみたい人がみるのが一番ですよね。
でも、自分の親をああまで言われてムカついたのとテンパったのとで混乱したし、
このスレで聞いてもらえて良かったです。


245名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 20:42:41
>>232兄嫁からの返信は?
246名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 22:20:41
まだこの話し続けるの?
247名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 00:26:01
正直、兄嫁に言われた事を兄に言ってもいいと思うよ。
兄嫁が兄に言うならいくらでも言えばいい。
だけど、コトメになんで言うのさ。他人なんだから八つ当たりなんてふざけんな。
兄に言って、二度とこちらに持ち込ませないようにしていいと思う。
親はこっちで見ればいいんだしさ。兄には子供の義務を果たすよう言えばいい。
法律的にも絶対に逃げられない義務なんだしさ。

しょせんは夫婦の問題だよ。先に踏み越えた人間に気を使う必要なんて何もない。
248名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 00:54:37
>>244
もらったメールを、うっかり兄に転送すればいい。
249名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 01:05:18
>>248
だよね。>>244は優しいな。私なら真っ先に兄に言う。
親や兄との問題をこっちに飛び火させんなって話だ。
親を兄嫁に丸投げしようと行動してたならその攻撃もわかるけどさ。
兄がやらせようとしてたにしてもそんなの関係ないし。
自分が兄嫁の補助を受ける気ないなら、兄と嫁の問題だ。
あんたの嫁邪魔、あんたがやれ、嫁は黙らせろでいいよ。
250216:2007/02/09(金) 19:23:25
弟嫁、懲りなかったみたい。
今度はアパート住民に「家賃振り込み先変更なりました〜」とかいうビラ撒いたそうだ。
管理会社に通報されて警察へ。今度は説諭じゃ済まないってさ。
住民で素直に振り込みした慌てんぼがいたから詐欺未遂じゃなく既遂。
「本当なら長男の夫が相続する財産を親の離婚にかこつけて独り占めした義姉が犯罪者」とかわめいてるそうだ。
アホか、親の離婚原因の母不倫がなきゃ弟そもそも産まれてないわ。
もう知らん。
251名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 19:32:05
>>250
乙!
弟嫁とうとう犯罪者か・・・
弟はどうするんだろうね。でも貴女はなるべく関わっちゃダメだよ!
252名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:28:42
兄夫婦なんだが結婚祝い新居祝い、ほか何を贈ってもお返しがきたためしがない
届きましたとか、ありがとうの一言の電話もメールもない。
兄嫁は好みがうるさそうなのでお祝いは殆ど現金に。
たまに兄が仕事帰り家に顔出したときにこちらから「届いてる?」と聞けば「あ〜」と答える
夫婦で現れた時にはもう記憶の彼方へ
何か打っても響かないというか鈍い。それとも妹だからこんなんでいいと?
しかし出産祝いのおねだりは忘れないのでムカつく。
253名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:37:12
>>252
もうやるな。
もしくは空袋送れ。
送って「中身が入ってない」と言ったら
「入れましたよ〜おかしいなあ〜それにしても毎回送っても
電話の一つもなかったのに、今回だけは電話するんですねえ」
とでも言ってやれ。
254名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 02:01:57
>>253
いい!それ大賛成!
255名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 10:21:14
元兄嫁は、チャイルドシートを使わなかった。
しかも友人親子を乗せて、出かけることもしばしば。
兄はいろいろ意見して、チャイルドシートも設置してたけど
「邪魔」と言って外してたらしい。
そして、事故。友人親子も乗っていて
元兄嫁と友人は軽症(シートベルト着用)、子ども2人は骨折。
友人の家族から治療費と慰謝料を請求され
兄嫁の身勝手な言い訳にも嫌気がさした兄が
離婚を言い出し、甥を引き取った。
お互いの実家立会いの下、甥には二度と会わないと約束させた。

兄は今、実親と暮らしている。
(私たち家族は敷地内の別棟で生活)
最近、元兄嫁が甥に会わせてくれと言ってきてるらしい。
実母は
「母親は子どもが忘れられないんだから
年に1回でも会わせてあげたら。」
と言ってるが、兄は頑なに拒否。

チャイルドシートに乗せるのなんて
ほんの数分の手間なのに
それを惜しんで、(多分)一生自分の子供に会えなくなった
元兄嫁が哀れだ。
256名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 10:45:50
哀れとは思わんな。
頑張れ兄。
257名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 11:24:25
そうだね。自業自得だね。
元兄嫁も事故後まで、身勝手な言い訳をした時点で、決着ついたんだよ。
兄!情に流されんなよ!
258名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 13:15:16
兄はどこまでチャイルドシートについて元兄嫁に説得できたんだろ。
結局黙認してしまった兄も加害者の一人となってしまったね。
同乗した友人もそうだ。
結局大人達のゆるい考えが子ども二人に大怪我させちゃったわけ。
離婚の原因はどうせこれがきっかけなんだろ。
259255:2007/02/11(日) 13:20:23
自業自得か。兄も私の夫もそう言ってた。
子どもの命より自分が楽する事を選んだ人間に
同情するなって。

実母と私は、兄が元嫁に会うのが嫌なら
私たちで付き添うよと言ったんだけど、
余計なお世話になるよね。
甥(離婚時は4歳、現在小2)から
「お母さんに会いたい」と聞いた事がないのが
とても不憫で、会わせる事が愛情かなとも思ったけど、
今までの事を思い出すと、
そうとも言い切れないか。

心のもやもやを聞いてくれて、ありがとう。
260名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 19:08:24
>>259
お母さんに会いたいと言えない、としても可哀想。
お母さんに会いたいと思わない、としても可哀想。
結局子供が被害者なんだよね。
261名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 20:33:23
>>259
今の状態で一応落ち着いているのに、下手に
ひっかきまわすようなことをするのはどうかな。
もう元には戻らないと子供心に甥はわかっているんだろうし、
でも割り切れない思いもあるかもしれない。
そこで母親に会ったりしたら、どう変わるかは想像できないし、
よくない結果になって責任を取ることも出来ない。

兄も甥も、お互いに苦労も気遣いもして今に
至っているんだろうし、甥本人がある程度の
年齢になってからでいいんじゃないかと。
262名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 21:19:36
面会する権利は?
よくしらんが親は会う権利があるんだよね?
あ、でも離婚の経緯がそれだと、子供の安全保障が絡むのかな
263名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 23:15:06
結局大人たちがきちんとしてあげなくて起こった事故じゃん。
かわいそうな子どもたち。
264名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 17:08:14
弟はまじめでちょっとマザコン、実家は金持ちでしっかり者だ。
よく気が付くし、お姉さん、お姉さんと立ててくれる。
家も分相応を実家の近所に立てたし、子供部屋も2つで
「こっちが男の子、あっちが女の子」と夢は広がるようだが、

何時になったら作る気なのか?みんなで心配しているのよ
もしかしたら出来ないの??
って、言いたくて言いたくて仕方がない、言えるわけないけど。
私より幸せそうだけど、私よりブチュだから何でも許せる。
265名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 17:21:28
>>264
性格悪いですね。
266名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 17:32:35
>>264
実家近くに住んでるから出来ないんじゃ?お嫁さんストレス溜まってそう。
こんな非常識なコトメだと、ウトメの質も想像に容易い。
あ、弟が種なしの可能性もあるけどw
267名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 18:57:40
性格ブチュなくせにな。
ちっとも幸せそうな感じじゃないし。
268名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:00:21
本人が幸せなら周囲のことなんかそうそう貶めるようなこと書かないんじゃないの?
もしかして釣られた?
269名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:01:52
268だが追加。
あそうか、幸せじゃないから弟嫁さんのこと2chでこき下ろして溜飲下げてんのか。
270名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:14:17
>264
幸せじゃないんだね。
271名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 23:36:41
義妹が嫌い。
×1連れ子有りで弟と結婚したのが10年前。
「弟が幸せになるなら」と気ぃ遣いまくってきたのだが・・・

弟「この間○子(義妹)が車ぶつけてさ〜」
義妹「キーッ!!どうして私を陥れるような事言うのよっ」
そして外食先へ向かう途中、Uターン。
弟「連れ子くんは元気だよ。年頃だから親と出かけるのは嫌がるけどね」
義妹「キーッ!!連れ子くんの事悪く言うなんて、本当は嫌いなんでしょっ。」
そして3時間2階の弟部屋に篭城。
弟「(出張がやたらと多い職種だけど)○子の実家が近いから安心だよ」
義妹「何で実家に入り浸りなんて言うのよっ」
言ってないじゃん・・・

弟が昨年「離婚するかも」と言った時、母と大喜びしたんだけど
離婚を切り出された時、脅しのつもりか自分でさっさと実家に戻って
それでも弟が迎えに行かず本気だと知ると
今度はせっせと通って家事して・・・結局、弟は丸め込まれましたとさorz

わかりにくい上、長文ですまん
272名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 01:05:53
>271
エネミースレやスカスレの何割かは、こんな感じなのかもね
273名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 01:23:15
弟がバカなんじゃね
274名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 08:13:19
ま、一応弟の家庭が丸くおさまっていれば
いいんじゃない

多額の遺産が、とかなると揉めそうだけど。
275名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 10:07:50
弟の目が覚めるといいね
276名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 12:13:56
弟の嫁が怖い

弟の愛犬(ハスキー)を出張中に逃がす。
数年後、嫁が欲しがったとかでヨークシャーテリアの子犬を飼う。
まだ数ヶ月の子犬。
じゃれて子供を噛んだ。
弟は「しつけがよく出来てなかった。しつけ直しだ」と言ったが、
弟の出張中に獣医に連れて行って薬殺。
第二子を妊娠。弟に黙って堕胎。
弟は、殺されるかもしれないと海外に長期単身赴任。
離婚の調停をしたが、調停員も弁護士も「まったく話がつうじない」と
さじをなげている。
弟実家であるうちとは没交渉だから、実家側は命の危険はなさそうなのが
唯一の救い。
277名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:51:12
>>276
こわ!!
そのうち犯罪しかねないな。
それにしてもまったく話が通じないからって弁護士ら丸投げ?
その嫁精神科にでも通わせたほうがいいのにそういった事も言われなかったのだろうか。
278名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 16:03:12
犬のたたりじゃ・・・。犬の呪いが弟嫁に・・・・。
279名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:03:20
子供(第1子)の身が心配。
何か母親の気に食わない事をしてしまったら、弟さんの目の届かない間に…………。
怖すぎる!
280名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:50:54
弟のお嫁さんとはまだ2回しか会ったことがなく、好きも嫌いもない。
ただ、結婚式のために新居の家財道具を買うお金がなくなったりしたことは
我が家の考え方とは違うな、とは思っていた。(そもそも弟が貧乏なのだが)
この間結婚式の写真をもらった。3枚。1枚は、自分(お嫁さん)だけが写った写真。
・・・やっぱり違う家庭で育ったお嬢さんなんだと再認識。
いかんいかん。私もコトメに悩まされる一人。もう少し待ってやろう。
281名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:59:53
>もう少しまってやろう。
何を待つのですか?そもそも何も待たなくていいんです。
その方がお互い楽です。良かれと思ってしたことが、
親しくなろうと思ってしたことが、すべて迷惑ととられる可能性があります。
282名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:05:38
>>280
弟に嫁さんを幸せにしてやれ、稼げ、といってやればいいだけの話では?
283名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:27:24
>>282
…なんでそんなこと言う必要が?
284名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:23:00
弟が貧乏だから。
恥ずかしいだろう?普通。
甲斐性なしだとw
285名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:23:41
ま〜嫁一人だけ映った写真貰っても困るよなw
弟一人だけ映った写真でもイラネって思うのに・・
286名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:26:42
嫁のほうが裕福なのか?
弟、駄目だな。
287名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 19:47:04
>>284
別に恥ずかしくないんだけど。
弟が真面目に働いているなら充分でしょ、普通。
288名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 20:02:46
287は>>280かよ。
ワーキングプアな弟よ、幸せに、てかwwww
289名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 20:14:56
>>280
>好きも嫌いもない    って嫌いなんでしょ?w
迷惑被ってるわけじゃないのに、他所様の家庭のする事を苦々しく思うのが理解できん。
貴女の言ってることって、貴女の母親が言ってて影響受けてるんじゃ?とエスパーしたくなる。
290名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 20:52:36
>>288
随分楽しそうだけど、私>>280じゃないよ?
普通にそう思ったから書いただけ。
兄弟の家庭が貧乏だって私にゃ別に関係ないし。
ましてや自分で稼げない相手を選んだ、まったくの他人である
ヨメを「幸せにしてやれ」なんて言ってやる義理はない訳で。
291名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:20:28
弟の嫁の産後鬱が激しいらしい…
弟のぐちから、私があげたお下がり(うちのほうが2つ上なので
「いらないなら捨ててー」とホイホイあげていた)が、本当は嫌で嫌で
たまらなかったらしいと知ってしまった。
弟のぐちを聞いていたときは「考え無しにあげちゃってたよゴメン」
とあやまったけど、後からモヤモヤモヤモヤ…

なんか、もうどうしていいのかわからん。
距離を置いてもいいかなあ。
292名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:37:32
おk
293名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:46:49
初めての子供におさがり、それも断りにくい相手から・・・って、そりゃイヤだろう。
相談なしでおくっていたならそれこそ距離無しなんで、
ぜひとも距離をおいてあげて下さい。
294名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:54:49
>>291
「もしお下がりでも欲しいなら、必要になった時に声かけてね」と
言っておくほうが良いかもね。
そうしたら、欲しければ言ってくるだろうし、要らなければ連絡して
こないからわかる。
断りたいのに目の前に持ってきてる状態では断れない、ってことにもならない。
295名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 22:57:18
おさがりは帰省ついでに入らなくなった服をつめていた段ボールを
持って帰って、ゆっくり選別しようと思っていたらいつのまにか母が
弟に渡してしまっていました。
あわてて「捨てようと思ったやつもごっちゃに入っているから」と
電話したんだけど、すごく喜んでいるような反応だったし、弟も
「貧乏だからもっとクレ!」と言うのでついつい…

すごく気を使っていたんだろうなあ。
いつもニコニコして愛想のいいお嬢さんだと感心していたのだが。
最近は薬が効いて落ち着いてきたらしいので、ちょっと遠くから
様子を見てみます。
296名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:02:32
あ、>295は>291です。
ハイローチェアをあげる話になってるけど、やめとこうかな。
なんか何やっても悪くとられるし。
297名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:18:07
>>296
やめておいたほうがいいかもね。揉めたらあなたも嫌な気分になるだろうし。
そんなに気を使っていたら疲れちゃうよ。
弟嫁自身が接触してこない限り、傍観していた方が楽だよ。
気を使った挙句嫌な思いをするのも馬鹿馬鹿しいしさ。
仲がいいなら欲しいものだけ言ってあげる事も出来るけど、
打ち解けない相手にすることないよ。全部やめちゃう方が楽。

弟家庭の事は弟家庭のこと。弟の判断で起こった事だから、
あなたが悩む事はないと思う。
夫婦関係、嫁姑関係、全て他の家庭の事。そこで解決すべき事。
割り切ると楽だよ。
298名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:24:45
弟と弟嫁の意思疎通が不味かったから起こったことなだけだよ。
弟夫婦の問題。あなたが背負う事はない。
ただ、弟にこっちに夫婦の問題持ち込むな、気分悪い、
ちゃんと嫁と話し合って行動しろ、とは言ってもいいと思うけど。
弟嫁が弟に言えなかったのならなおさら問題外。
>>291は関係ないにも程があるね。気にスンナ。
299名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:30:14
弟嫁からしたらエネミーは旦那である291弟だよね
>>291は悪くない

300名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:31:48
弟に「母親は子供に思い入れがあるから、あなたはただ貰える物なら貰うって気楽な気持ちだったかもしれないけど
最初の子だし、新しいもので揃えたいとか、自分で選びたいとか、そういう気持ちを奥さんが持ってるかもしれないから
単純にクレじゃなくて、本当に欲しいのかどうかちゃんと奥さんに聞いて確かめて。」と言ってみる。
301名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:41:04
>>290
普通に関係ない話にくちばし突っ込んできたのはお前さんもだね。
302名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:44:21
>>291です。
身内のかわいさからか、弟が悪いのではなく弟嫁の病気が悪いと
思っていたのかもしれません。
みなさんのアドバイスで気が楽になりました。ありがとう。
これをきっかけに、夫婦の絆が深まるといいな。
私も良コトメめざしてがんばります。
303名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:47:42
>>291
親切もお節介に化けることもある。
近しい間柄だと難しいよね。
こっちの弟も貧乏なのか。貧乏な弟持つとおねえちゃんとしては心配だよねぇ。
心配してもかえって仇になることもあるしー。
結婚するな、子供作るな、って言えないし。
頑張れって言うしかないや。
304名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:53:48
>>300
そこまで言う必要もないでしょ。そこまで言うには
思い入れも必要だし。そうなると気になっちゃうしね。
放っておくが吉。
他の家庭と認めて、お互い頑張ろうね、でいいんじゃないかな。
305名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:40:08
>>301
ちょwww
関係ないのにくちばし突っ込みまくりがデフォ、
つかそれが本質の匿名掲示板ででなにをwww
間違えちゃって悔しかったんだね、ヨーシヨシw
306名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 13:41:27
>305m9(^Д^)プギャー
307名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:57:11
>>305
お前、必死すぎww
308名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:16:12
弟の嫁が実父とうちの旦那にチョコ送ってきた。
手作りのチョコ。
そういうのが好きな人なんだろうけど、お返しにホワイトデーのなんかやらないといけないのか?
いけないよなぁ・・・。
誕生日のお祝いも好きらしくて、弟の誕生日をなぜか実家でやりたがり、それにうちも招待される。
今まで誕生日祝いなんて私も弟も子どもの時だけだよ。
親だってそういう行事やりたがらない。
さすがにこっちは呼ばれても理由をつけて断っているけど。
重いなぁ・・・・。
309名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:47:30
>>308
行事好きな家族の中で育ったんだろうね。
うちもそうだけど…。
たぶん見返りとかは期待してないんじゃない?
ホワイトデーも気持ち程度の物(ちょっとしたお菓子とか)で良いと思う。
310名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:00:07
話変わっていたからレスしなかった280ですが。

私としてはダブスタに感じる自分の気持ちを書きたかったんだ。
チラ裏の方がよかったかな。これで消えます。
311名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 18:06:56
兄嫁は不妊であることが判明した。
結婚前から子供は男女ひとりずつは欲しいと夢を語っていた人だから、そのことには同情する。
だけど、だからと言って、
「血の繋がった子供が欲しい。義妹ちゃんと兄の間に子供ができれば、夫とも私とも血が繋がっている。
義妹ちゃんは独身主義で育児も嫌っていってたから、子供は私たちが養子にするし、産んでくれさえしたらいいから」
ってどういう発想なんだ、それは。
兄も兄嫁のお兄さんも冗談だと思って笑い飛ばしてたけど、目が本気。
兄嫁のお兄さんは常識人だし彼女もいるんだけど、話を聞いてた兄嫁弟(ニート)がその気になってる。
「血が繋がってればいいんなら俺でいいじゃん。ナマでやるだけやって子供は全部姉ちゃんが見てくれんのか〜ニヤニヤ」
兄嫁のお兄さんに「失礼なこと言うんじゃない!」と怒鳴られてたけど、怖い。
兄には私の家の鍵を預けていたんだけど、速攻で鍵変えたよ。
万一、兄嫁が兄嫁弟に合い鍵でも渡してたらと考えたら怖くて…
312名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 18:54:25
>>311
気持ち悪い!!! 
もう会わないほうがいいよ、兄嫁とは。
313名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 19:01:47
兄嫁弟キモーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
314名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 04:01:29
>>311
で、で、で、出来たら引越を! 怖すぎる!
兄嫁兄→兄嫁弟を怒鳴っても、言い出しっぺの兄嫁のことは誰も怒らないの?
怒らないなら、兄嫁兄も、あなたの兄も怖い。
不妊は気の毒だけど、ふざけるな!だよね。
315311:2007/02/17(土) 11:57:31
持ち家なので転居は難しいです。
兄も兄嫁兄も兄嫁の発言は冗談扱いでした。
兄嫁は病気で不妊になったのですが、まだ手術後間がなく不妊のショックもあって少しメンヘル気味。
兄嫁の退院祝いで集まった時の話だったので、病人はとんでもない発想するな〜で終わり。
兄も兄嫁兄も本気にはしてないんです。でも兄嫁、あれはマジだよ。
兄嫁も弟発言には「子供欲しいけどあんたの子じゃあねえ…」と言ってた。
それでもメンヘル兄嫁と完全にイッちゃってる兄嫁弟が怖い。
316311:2007/02/17(土) 11:59:05
すみません、あげてしまいました。
317名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 18:02:40
その2人と、旦那なしでは会わないようにね
318名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 19:48:12
>291
>「いらないなら捨ててー」

小姑から貰ったら、
いらなくても捨てられないよ
旦那の手前もあるしさ
きっと旦那は「あるからいいでしょ」で
新しいおくるみとかも買わなかったんじゃない?
その旦那も悪いけど>291小姑も………
ウザイ
319名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 20:43:26
320名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 21:04:35
いつの話を蒸し返してるんだか・・・。
321名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 21:05:12
>兄も兄嫁兄も兄嫁

早口言葉みたい
322名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 21:26:16
義弟嫁、うちよりも先に子が出来た時
義理母に自分の満足のいく程大切にして貰えなかったらしい
義弟嫁曰く、義兄嫁である私に気を使うと事などをなんとなく
促されたらしい。
ウチは旦那の友達の保証人になってて借金返してる時だったので
(義実家には旦那の意向で伝えてなかった)
とても子供どころではなかった。
この度、返済が終わり子が出来た。
義弟嫁から、私の時と義母の対応が違っている。と粘着質なメールが。
姪っ子ちゃんの事も、子が居ないから僻んでるなどと思われたくなかったし
実際血は繋がってないが、可愛いと思っているので貧乏を気付かれないよう
な程度の贈り物などやってきた。
宥めても、すごい長文ででも、でも、と返信来るし。
仕舞いには出来るなら(子が)何故さっさと作ってくれなかったのか
みたいな感じの事まで言われた。(共働きで遊び暮らしてるように
見えたのだと思う。)
仕方ないので、借金の事を話したらやっと興奮はおさまったが、
メールの返信が遅い事や、義弟嫁子が具合が悪い時など(風邪でも)
心配メールをくれない事など(私だったら子が調子悪いときに心配メール
貰う事など嬉しいが貰えなくてもどうという事はないのだが)
モヤっているらしい。そんなやり取り中に段々険悪になってきて
私も病気療養中だった為、間を置きたいと申し出ました。
それから、クリスマスがあり、正月があり、
見ていたら、その険悪なメールのやり取り中に言った義実家での
振る舞いが改善されていた。
良かったけど、あの度々の粘着メールの事を思うと、、。

長文スマソ。   

323322:2007/02/17(土) 21:46:48
誤爆してしまったぁぁぁ!!!
すんません、、
324名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 01:24:00
何処に誤爆したの?w
とりあえず良かったね(´∀`)
325324:2007/02/18(日) 17:13:17
何処にって・・・ここにだよorz
326名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 23:50:44
嫁同士スレに書きたかったの?
327名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:11:08
わざとでしょ
328名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 19:40:02
>>324の優しくもボケボケなレスと、
その後の自分への突っ込みに和んだwww
いい奴だな、オマイ。
329名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 10:42:27
兄から聞くとお嫁さん性格は優しいらしい。
私は、それでいいと思ってるのだけど、何か送っても兄からのお礼だけ。
お嫁さんの物も送ってるのに。
遠方過ぎて一度も会った事はないのだけど、お嫁さんはどう考えてるのだろ?迷惑なのかな?
兄曰わく、学生の頃イジメられて人見知りすると言ってたが、兄との会話の話を聞くと、そんな感じにも見えない。
先週もそんな感じでした。
兄を大事にしてくれてるみたいだから、お嫁さんも大事にしたいと思ってるのはウザイのかな?
別にブラコンではなくて、兄や私は色々苦労が多かったので、そう思うようになりました。
330名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 11:18:08
自分側の親戚付き合いは全て自分で行うという家もあるから
お兄さんとこもそうなんじゃね?

>兄から聞くとお嫁さん性格は優しいらしい。
>私は、それでいいと思ってるのだけど

ここんとこ良くわかんない、許可されなきゃならんのか。
ムカつくならお嫁さんのものは送らなければ精神衛生上
いいんじゃないかな。下手に接触して犬猿になるより、今の付き合いの
ほうがよっぽどいいと思います。
331名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:10:44
>>329
お嫁さんも大事にしたいと思うならそっとしとくもんだ。
332名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:11:21
>>330 少しひねくれた文章に取られてしまったようですね。

只、社会生活を営む上で、330さんもそうだと思うのですが、相手がお節介だとしても、必ずお礼って言いませんか?

会って嫌だと思われていたら仕方ないけど、会った事もないのに。
兄がお嫁さんの愚痴を言っても必ずお嫁さんのフォローしかしません。

兄をたてる意味とお嫁さんへの感謝のつもりで送ってます。
妹の許可というより、なんだろ〜なんとも微妙な言えない感じ。
本来の自分の付き合いの中、一般的な挨拶が出来ない人が嫌いなのもあるのかも。
ただ、お嫁さんだからまぁいいかというような感じもあるけど、なんだか寂しい付き合いだなと思ってグチってしまいました。
333名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:21:24
>自分側の親戚付き合いは全て自分で行うという家もあるから
お兄さんとこもそうなんじゃね?

そうかもしれませんね。
挨拶については、うちの親の躾が厳しかったので、それが当たり前になってしまって。
私は親戚や他人に何か貰えば、必ずお返し、口頭でのお礼、出来ない場合は、礼状など。
いいのか悪いのかwって思いました。
だから他人にもそういう押し付けは、よくないですねw
334名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:33:53
>>332
お嫁さんへの感謝って、どういう理由で&何に対してあなたが感謝するの?
335名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:41:21
兄を大事にしてくれる感謝の気持ちです。
先ほど書いたように色々苦労したので。
自分の家族を大事にしてくれてるのは有り難いと思ってます。
336名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 13:16:51
兄嫁からしたら自分の夫を大事にするのは
当たり前なのに、なんで妹に感謝されなきゃ
いけないの?って感じなんじゃ?
337名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 16:43:48
これ兄嫁からしたら、うざい義理妹かもね。
物とか送られても正直、はあ・・・?なのかもしれない。
なんていうか、あまり至近距離な関係を好まないお嫁さんなのかもしれないよ。
>>329さんは仲良し義理姉妹になりたいのかもしれないけど
兄嫁さんにとっては、程よい距離でいたいんだと思う。
嫌ってるとか避けられてるとかじゃなくて、そういう関係でいたいんじゃないかな。
338名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:21:39
結婚した時点で、お兄さんとお嫁さんで新しい家族なの。
あなたの家族に兄嫁さんが移植されるワケじゃないの。
339名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:29:52
>>337に同意。
夫婦二人宛にものを送って、どちらか一方からお礼がくれば
それでよしとするものじゃないの?
極端な例えで申し訳ないけど、お中元・お歳暮にお菓子をもらったとして、
それを一家全員(夫婦・子供)で消費したとしても、先方にお礼を述べるのは
宛名になっている本人かその配偶者だけで、子供にまで「お礼をいいなさい。」とは
ならないし、贈った方だって「あそこの子も中学生にもなったはずなのに
礼のひとつもない。」って怒ったりしないでしょ?
家族や夫婦をユニット単位で考えたら、その代表者一人が挨拶をして
全員のそれに代えるっていうのはそんなにおかしな話じゃないよ。

どうしても兄嫁からのお礼がほしいなら、兄からリサーチして、兄嫁が
本当に欲しがってるものを単体で贈ってみれば?
それでも、この兄夫婦の場合だと兄が「嫁がよろこんでたよ、ありがとう。」って
電話かけてきて終わりって気もするけどね。

340名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:58:59
余計なお世話とかしてもらって当たり前とかそういうのにこだわりを捨てるともっと楽しく兄嫁にもせっすることができそうだな。
341名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 20:02:44
繰り返すようにこの手のコトメが出てくるけど、自分の旦那にはコトメがいないか、独身者なのかなあ。
自分がそうだからみんながそうって言うのばかりじゃないって、いい加減理解しようよ。
342名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 20:31:24
何度読んでもモニョっちゃうのは、>329が自分の兄のことを所有格で語るからなんだろうな。
兄弟は他人の始まりという言葉を持ち出すまでもなく、結婚して世帯が別になったら
夫の一番の近親者は妻だということ、>329は分をわきまえなきゃということだよ。

>329が兄夫婦に何か贈ったとして、兄嫁が自分の物についてお礼を言い
それ以上に兄に贈ったものについて「『私の夫』にお気遣いいただいてありがとう」と
何度も言ったりしたら、多分>329はまた文句言うんだろうな。

一番言われたくない言葉だろうけどそういうのを「こじゅうとこんじょう」って言うんだよ。
343名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 21:40:16
ご意見参考になりました。
お嫁さんからしたらはぁ?って感じの方ばかりなのでしょうか?
因みにみなさんは小姑の立場だと思うのですが、そんなにお嫁さんに気を遣わないものなんでしょうか?
どういう付き合い方をされてますか?
全くコミュニケーションがない感じなんですか?
こちらもウザイので、度々連絡は取りたいとも思いませんが、全くないのもどうかと。

あと夫婦だから、旦那を大事にして当たり前だと思いませんよ。不倫したり、家事を全くしない人だっていますし。兄が健康で働けるのも、お嫁さんのお陰だと思ってます。
344名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 21:46:54
>>342
>それ以上に兄に贈ったものについて「『私の夫』にお気遣いいただいてありがとう」と
何度も言ったりしたら、多分>329はまた文句言うんだろうな。

そんな事で文句言う人がいるのですか?
逆に嬉しいですよ。
345名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 21:50:49
感謝の押しつけもウザイよ。
自分が感謝の気持ちを伝えてあげてるんだからリアクションがあって当然とでも言うんでしょうか。
よその家庭のことなんだからつかず離れずでちょうどいいんじゃないの?
346名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 21:54:51
コミュニケーションとりたいオーラが迷惑な場合もあるよ。
そういうの考えた事ないなら、そういう気の使い方もあるって知った方がいい。
347名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:59:10
「距離をおいて付き合う」が「気を使わない」に変換されてる・・・
この人、話が通じない人だ。怖い。
348名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 23:03:28
距離無しコトメか。最悪。
349名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 00:17:18
義弟嫁が家に用事があって子二人を連れて
夕方4時半ごろやってきた。(当日アポ)
旦那にケーキを買ってきて貰って、みんなで食べて、うちの子と遊んで、、
6時半になって帰っていった。。。

義弟居なかったし、晩御飯もきっちりしかなかったし、
誘ったほうが良かったのだろうか?

350名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 01:02:35
弟の嫁さんがどうにももにょる。

そっちに転勤するから実家で同居したいって言ってきたのが
引っ越し予定日の1ヶ月前ってどうなのよ…。
中距離別居で、ずぼらして実家に荷物置きっぱなしの私も悪いんだけど、「●日に引っ越すんで、それまでに荷物片付けて下さい」
ってメールがきた。私、来月一杯年度末で休みなし。
「無理」って返したら「じゃあ捨てますね」ってさ…

結局弟がきつめに言ったら不承不承納得したみたいだけど。
「お義姉さんて融通ききませんね!」って電話口で怒鳴られた。
そして結局親に同居断られたのも私のせいだと親戚に言い回ってるらしい。
明日向こうの御実家に電話して説明ですよ。
過去にいろいろあったんだけど、言ってやっていいよね全部?
弟が選んだ相手だからと思って黙ってた事たくさんあるけど、なんかもう疲れたよ…
351名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 01:20:50
>>349
いや・・・それで良かったと思うよ。
家庭ごとに、その時の事情があるんだし、突然のアポでの来客なら尚更気遣う必要なし。
そこで来客側にあわせたりすると、それが普通に思われて、期待される事に繋がるかもよ。
子供からしたら、晩飯前にケーキ食べる事になったんだから、行った方も
しつけ上良くなかったわねぇ・・・と自覚していてもらいたいんだよなぁ。
今回は、それで十分。 向こうも、何がしか感じてくれていると思う。

>>350
弟嫁の実家に、今までの詳細は話してみてもイイと思うなぁ。
ただ、親に言う席で弟嫁が同席してくれたりするとベストなんだが、
今回は電話でとの事らしいから、先入観なしに正直に話してあげればイイ。
その時、弟嫁を非難して、そこを何とか直してくれれば、親族として将来
見守れるんだが・・・みたいな、○○家の事情みたいな事も臭わせればどうだろう。
実家から見たら可愛い娘なんだろうが、結婚したんだから弟家の嫁として
今後うまく受け入れて貰えるように歩み寄って貰いたい・・・との意味をこめれば
向こうの親も、聞く耳もたないとは思わないんだがなぁ。

こんな考え方、ヤワかい? 
でも現状のままだと、誰もが損だぞ。
>>350が疲れ果てるようでは、家族なんかじゃないんだぞ。
352350:2007/02/26(月) 01:40:25
そうだよね…直接話せたらいいんだけど、遠いんだ向こうの実家。
もにょってる理由は、向こうの親御さんが私の事を「実家パラサイトの無職の小姑」と思ってた(弟嫁がそう説明してた。事実無根です)
私はもうずいぶん前に一人暮らししてますし、仕事も続けてます。
うちの弟にも聞いて下さって結構です。そもそも今お電話くださってる
番号は、実家の物じゃないですよね?と言ったら、もう一度娘に確認しますってきれちゃった。
弟嫁も弟も実家も何も言ってこないけど、肝心な部分に触れてないから
明日もっぺん電話せにゃならんのだろうなって。

というか、実家パラサイトと言っておきながら、私の電話番号を実家に
教えたらバレるって考えないのかな…
本当、理解できない。
353名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 03:24:16
>>350
ずうずうしい子だね。時間的に置いてある荷物を片付ける余裕が今は無いって
説明してるのに、自分の勝手な都合ばっかり押し付けてきて、あげくの果てには
私物を勝手に処分するだの、クレイジーだ

でも、一番悪いのは弟だよ。嫁の実家に電話しなければいけないほど関係が悪化
しているのを見てみぬふりで他山の火の粉じゃん
弟は嫁さんと夫婦関係も巧くいっていないんじゃないのかな?
優柔不断なのか無責任なのか、良い関係を築くために取り持とうという気持ちも
持っていないのかも。



354名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 08:51:07
でも、転勤ってある日突然だ。
355名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 08:56:38
>>354
350は、同居するなとは言ってない。
年度末には片付けできない状態、勝手に私物を捨てるな。
それだけのことで責められちゃかなわんな。
356名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 09:59:37
>>355
一生片付けないっていってるわけじゃないんだしねえ。
年度末が済むまで待つか、どうしても住むのに邪魔ならレンタル倉庫でも借りて
そこに放り込ませて貰えないか頼むとか、捨てるとかいう前にもっと穏便にすますことは
できるはずなのにね。
350の経歴(?)を実家に嘘付いてた事とかからみて、最初から敵意ありまくりだったんだろうなあ。
落ち着いたら
>弟が選んだ相手だからと思って黙ってた事たくさんあるけど
このへんをkwsk。
357名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:03:32
> そして結局親に同居断られた
親も乗り気でもなかったとか?
358名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:05:58
>343
あと夫婦だから、旦那を大事にして当たり前だと思いませんよ。不倫したり、家事を全くしない人だっていますし。兄が健康で働けるのも、お嫁さんのお陰だと思ってます。

ちょっとこの辺何が言いたいんだかわからん。
359名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:13:05
>>350
事情がよくわからん
>>352
>そもそも今お電話くださってる
>番号は、実家の物じゃないですよね?と言ったら、もう一度娘に確認しますってきれちゃった
これ相手は誰よ。
いつの会話よ。
もっと整理してわかりやすく書いてくれまいか。
360名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:22:49
>>350
弟の嫁の実家に電話なんてする必要なし。
何か説明をしなきゃいけないならそれは弟の役目。
弟嫁の実家になんて絡まないほうが絶対にいいよ。
361名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:26:19
>>359
たぶん、弟嫁の親なんじゃないの。
弟嫁の親が、>>350が原因で娘夫婦が同居できなくなったと思い
娘の小姑(350)に文句を言いに昨日電話をしてきたんでしょ。
で、その時にきちんと話ができなかったから
今日350が電話をして今回の同居問題のいきさつと
これまでの弟嫁の所業を弟嫁親に話してやる、と思っていると。

弟の嫁実家となんて、関係を持たないほうがいいと思うけどねぇ。
話をしなきゃいけないのは、弟嫁親じゃなくて弟なんじゃないのかな。
362名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:33:24
>>350 気持ち分かるが、義妹さんの立場だったものより。

私は結婚と同時に同居したのだけど、義姉の荷物がそのまんま。
一応義姉は片付けたらしいのだけど「後は捨てといて」、、、ORZ

私、義姉のバイブを捨てました(たぶん未使用。信じてる。)

今思えば、義家族全員が腰の重いタイプで、義姉だけの問題ではない。
しかし、嫁に捨てさせるかぁ??恥ずかしくないのか??

悪いけど弟さんがいけないんだよ。この場合。
たぶん、弟さんがもにょもにょだからお嫁さんが強くなっていったんだよ。
同じような過程を歩んでいる私が言うから間違いないよ。
この先結局同居したら、お嫁さんに実家の実権取られるよ。今の私のように。
家を出ている小姑さんが色々言うのも辛いと思うけど、
弟さんのためにも一度言ったほうがいいよ。

363名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:57:10
>>350>>352
なんか感情に任せて書きなぐったみたいでわかりづらい話だね。
本当はもっと以前から将来同居の話があったのかもしれないし、弟夫婦の勝手な希望なのかもしれないし。
とにかく家出た人間ならずぼらに荷物を置きっぱなしは、所詮ただの言い訳じゃないか?
とにかく弟嫁の親より、弟の方に文句言うなり相談する方がいいと思う。
364名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 11:33:09
とりあえず、弟と話をすること推奨だなあ。
もし本当に娘夫婦が小姑の横やりで同居できなくなったとしても、それで直接
「よーし、パパ、ヲマイのコトメに文句言っちゃうぞ!」な発想になる時点で
なんか変な人達っていう感じがするしなあ>弟嫁&両親

弟に、嫁実家から抗議電話がかかってきたこと、言っている内容がひどく
誇張されていること、こっちは良い迷惑なので、嫁の愚行をやめさせること、
これだけを伝えて、あとは弟に任せるようにしたほうがいいと思うよ。
直接何か行動を起こしたら、変な逆恨みされかねないしさ。
365名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 11:35:31
>>364
同意

弟が絡む人間関係の問題なのに、弟の登場が少ないっていうのが変。
366名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 11:41:23
同居するから、荷物をどうにかしる!
↑これを義理妹さんが言ったのは、同居予定の1ヶ月前なんでしょ?
この一言で、彼女の無計画ぶりとか、人の立場を考えない性格が
うかがえるんだけど。
いま、年度末の会社は多いし、普通はもうちょっと考えてモノを言うよねぇ?
367名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 11:44:41
おかしい人間には関わらないのが吉
368名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:05:37
自ら同居をしたいと言う人は、マトモじゃないわな。
かなり図々しい性格じゃないとムリだ。
369名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:31:09
同居話をチャラにするにはいい作戦だったのかもよ。
370名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:36:35
>>369
だからといっても、すぐバレるような嘘情報を実家に告げ口することはないんじゃね?
しかも真に受けた親が電凸しちゃって自爆状態っぽいしw
371名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:44:11
同居しなきゃどうでもいいんだよ。
弟がへたれなのが一番悪いんじゃね。
372名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 14:19:11
>369
あえて同居したかったんじゃない?<義理妹
夫の親に家事をやってもらい、子ができたら託児所に
しちゃおうと目論んでいたのでは、と思う。

この嫁さんと一緒に住んだら、寿命が縮む・・・
そう思ったから、夫の両親も「同居拒否」したんじゃないかな。
もしくは、自分たちの時間や、生活スタイルを大事にしたい両親だとかさ。
373名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 16:57:58
>>362
どう読んでも、あなたとは事情が違う。
「結婚と同時に同居」なんでしょ。結婚=同居が1ヶ月前に決まったの?

まぁ、弟“も”悪いとは思うよ。弟“が”悪いとは思わない。
自分の親に嘘言ってる時点で、弟嫁は最悪だ。
374名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 17:32:39
弟に「あんたの嫁や嫁実家が直接私に何か言ってくるのは勘弁して。
何か私に言いたいなら、あなたが間に入ってくれ」と言って
弟嫁とその実家とは付き合わないほうがいいよ。
>>373の言うとおり最悪だもん。
直接やりあうと疲弊するだけだ。
375名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 17:39:20
男がへたれだと妻がよりドキュン化するか鬼嫁になるかだな。
376名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 17:54:25
>>362
スレタイ読めないオバカさんだね〜
377名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 19:16:27
義姉さん、バイブは自分で何とかしてください。
378350:2007/02/26(月) 20:22:32
事後報告、といいますか、皆さんのレス見てて、確かに私が向こうの
実家に電話するのはヘンだ、と弟に電話しました。
昼はつながらなかったので夕方に。そしてあらいざらいぶちまけ、
今まで言わなかったけど、引っ越しの時はなかば脅迫めいたメールがきた、
引っ越しに関して金の無心をされた、
向こうの親が弟嫁の嘘を信じて私に直接電話を寄越した、
しかも今日昼間、会社にも直接かけてきた(あら本当にお勤めだったのねできられた)
あんたが知っているかどうかは分らないけど、親が同居を断ったのは、
元気なうちは二人だけでゆっくりしたいと思っている以上に、
仏壇を捨てるとか庭をつぶしたいとか、家電を全部買い替えてとか、問題発言が目立ったからだと。
夫婦間にまで割り込みはしないけど、私は君らと絶縁するから、
嫁と嫁実家が持っている私の個人情報全部消してくれと言いました。
弟はひたすら謝ってました。

弟はよくいえばのんびり屋、わるく言えば鈍い。
嫁にシャットアウトされて、都合の悪い事は耳に入っていなかったようで。
母からさっきメールがきて『離婚前提で話し合う』と弟が言っていたそうです。
379名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 21:00:52
>>378
うわぁ、乙。
想像以上におかしい親子だったね>嫁実家。
これから先、あなたの入れ知恵で離婚騒動になっただのなんだのって
ファビョってくるかもしれないけど、一切相手にせず弟に一任したほうがいいかも。
380名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 22:07:19
>>378
乙。
381名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 01:14:58
>>378
>あら本当にお勤めだったのねできられた

うわぁDQN・・・
激しく乙!
382名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 01:20:48
>>358
多分「不倫もせずに家事放棄もせずに兄に尽くしてくれて有難う。
貴女が普通のお嫁さんというだけで、妹としては嬉しいの♪」ってことかと。

まあ何にしても失礼だし、無関係だからすっこんでろって話ですよ。
383名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 06:24:19
>>378
いくら隠していたとはいえ、今まで全くわからなかったなんて、
そんな女と結婚した弟も変な人何だなぁ。きっと。
384名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 07:58:59
暗愚な男にふさわしいドキュソ嫁か。
385名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 11:52:19
>>378
うわ〜、とんでもない嫁だったんだね。お疲れさまでした。
弟さんが無事に逃げ切れる事を祈ってます。
386名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:17:59
姉のところの子の卒業祝をもう弟嫁が送りつけてきたらしい。
でも姪は一昨日が第一志望の試験日で発表はかなり先。
姉も姪もかなりナーバスになってる時に無神経だし、中身は
一万円位のバッグのみでお祝いカードもなし。
姉のところは母子家庭で経済的な理由から志望学部を文系に変えたことも
知っててこの状況。商品券にするとか誰でも気を回せそうな気が
するんだけど、彼女は絶対そうしない。うちの親にも絶対モノしか
渡してないし。チラ裏スマソ。
387名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:32:45
・・・「合格祝い」でも「進学祝い」でもなく「卒業祝い」だよね?
時期もちょっと早い程度で金額もアイテムも問題あるようには思えないし、
店から直送なら特に、そうじゃなくてもカードまでは気が回らないなあ。
嫌いだからっていくらなんでも悪く取り過ぎなんじゃないの?
388名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 19:51:05
>>386
「人様へお祝いを差し上げるのに、お金を渡すなんて失礼だ。」とか思ってる種類の人なのかね。
ちなみに、弟のところになにかお祝いっぽいことをするときって、どうしてるの?
お金>モノな価値観の人だったら、お金貰うのに不快感があるかもしれないし、
自分たちはお金を欲しがるのに、余所へはモノを贈るっていうなら、せこい節約術でも
やってるのかもしれない。

389名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:49:19
別にモノしか渡さないのはどうでもいい。
それぞれがそれぞれに金銭的事情を抱えているのだし
あくまでくれるほうの好意でしかないんだから、
よっぽどのものでない限り、ケチをつける必要はない。
問題なのはタイミングのほうでは・・・。
受験真っ盛りのナーバスな時期、そっとしとこうという心遣い欲しいね。
390名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:54:03
卒業なら別にいいじゃん。
早い所は3月の上旬で卒業式やっちゃうよ。
合格がわかってないのに合格祝い送るのは失礼だけど、いづれにしろ卒業しちゃうんでしょ?
そのくらいでナーバスになる受験なのか?
391名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 20:55:19
無理なところに高望みして一か八かならナーバスになるだろう?
第一志望らしいし。
392名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 21:03:18
無事に卒業式を終えない限り、本当に卒業できるとは限らない
393名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:06:29
卒業式が終わっても3月31日まではウチの生徒だからハメを外さないように
って、中学ん時に先生に言われたよ
394名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:10:31
卒業式が終わってから落第が決まることあるの?
よっぽどじゃないとないでしょう?
在学中に自分の成績くらいわかるじゃん。
ギリギリ単位とるようじゃ、受験なんてしてられないし。
そんな綱渡りみたいなことしたことないからわからないな。
きちんと卒業が決まり、卒業式終わった後に受験の合否が決まるまで間があってナーバスになるのならわかるけど、
卒業祝いくらいでよりナーバスになる?
ま、人それぞれだからね。
でも>>386がお祝いにけちつけるのは変。心が狭いんじゃないか?自分もバッグ欲しかったのかな?
395名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:17:36
>>386
時期がちょっとまずかったよね。ただ最近は3月に入ったら即
卒業式ってところもあるようだよ。弟嫁にしてみれば遅れたら
マズいと思ったんじゃ?

で、386達は弟の家への進学祝いとかはどうしてんの?
386や386両親、姉がお祝いをお金でやりとりしてるなら弟嫁がケチ。
これまでお金のやりとりがなくて「経済事情を考えて現金を」と言うの
なら、386達がちょっとずうずうしいかも。

これまで自分がいただいたものをメモしていて、それを参考にお祝いを
する人って多いよ。自分がしたのと同等なら文句言っちゃダメかも。
396名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:20:56
>>386
なんかお祝いにケチつけてるだけにしか感じない。
こんなコトメにだけはなりたくないな。
弟嫁さんからしたらすごく気を使いそう。時期とか物とかあれこれ言われて。
あと入学祝も忘れられないし。
お祝いにケチつけるのはかえって姪御さんの幸せを汚す感じがしてイヤだな。
何でも良い様に考えられません?ナーバスになる時期こそ波風立てるようなことは慎まれては?
397名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:25:27
進学を目指しているなら、高校の卒業祝いは合格祝いと合わせた方が無難だよね。
特にまだ結果が出ない時は。
気を使いすぎていいくらいの状況。きっちり相手の状況把握しないと、
受験生にプレッシャー与えかねない。
ナーバスになる子は思いっきりなるからな〜。
398名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:28:04
>>396
主役は姪御さんだしね。弟嫁じゃないから。
受験するの知っていたとしたら、ちょっと無神経だと思うよ。
つか、卒業を知ってるのなら受験だと知ってると思うけど。
399名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:31:04
あ、でもお祝いの内容に文句を付けるのは図々しい。
気持ちでしょ、気持ち。内容に文句言うなんて論外。
って、気持ちだからこそ、送る方は時期を考えなきゃいけないんだけどね。
400名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:35:25
でも386みたいな一家だと合否が決まってすぐにお祝いが
届かないと大騒ぎして弟嫁を責めそうな希ガス。
(だって母子家庭だから金包めとまで言ってるし)
具体的な志望校を聞いていたなら話は別だけどね。
401名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:42:04
>>396
>何でも良い様に考えられません?

って、弟嫁の良い様に考えてどうする。主役は姪っ子。
姪っ子の為のお祝いでしょ。それ忘れてないか?
主役の気持ち無視して波風立てたのは弟嫁の方。
姪っ子の気持ちを考えられないなら、お祝いなんてあげない方がマシ。
「自分の落ち度がないように」としか考えてないからやらかしたこと。
>>400
エスパー乙。受験生と接した事無い?自分の受験の時とかさ。
第一希望が実力ギリギリだと、ナーバスになる子もいるよ。
402名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:50:21
>>396
具体的な志望校と気遣いって関係あるの?
子供の志望校によっては気を使わなくていいって事?鬼畜?
金包めは卑しいと思う。馬鹿だろ、と思う。
でもそれとこれとを一緒に語っちゃいかんでしょ。

…嫁視点イラネ。嫁が責められるのが気に食わないあまり、
志望校を聞けば考えるなんて発想は酷すぎる。
403名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:51:35
まぁこの件については386のレスからもちょっと嫌な
印象を受けたし、どっちもどっちなのかもしれない。
嫁も今までされたことの意趣返ししてたりしてねw
404402:2007/02/28(水) 00:52:13
ゴメン。>>396>>400の間違い。
志望校を聞いていたなら別なんて、あまりにも酷いので興奮しちまった。
405名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:53:10
>>403
関係ない姪まで巻き込んでかよ。冷静に考えようよ。
406名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:58:27
そもそもその卒業祝い、弟嫁の名前で送られて来たのかしら?
そこに弟の意思がないとなぜ言い切れるのだろう・・・。
407名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:58:47
>>404
志望校云々は具体的に第一志望の学校名を知っていたら
合否日程もわかるって意味なんじゃ?
408名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 01:01:12
>>407
そこまで調べるほど親身に考える人は、最初から聞くよ。
409名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 01:13:05
花の盛りの女学生のバッグを見繕って自ら贈れるオッサン…。
いたら結構凄いな。うちの旦那や義弟には無理だ。
誰でもわかるブランド品なら行けそうだが。
410名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 01:13:58
でもさ、志望校って聞きにくいんじゃない?

386は弟のことはどう思ってるんだろう?
弟だって嫁がお祝い送ったの知らないわけないよね。
411名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 07:28:30
>>409
普通にいるでしょ。
贈られた相手が本気で喜ぶかどうかは別として。
412名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 07:51:20
弟嫁は嫌がらせに贈ったわけじゃないし(>>386の言い分だけしかわからないし)、大体386だって卒業祝いだと意識しているし。
時期とかそういうので姪がナーバスになってるのはわかるけど、合否待ってるだけでしょ?受験そのもの邪魔したわけじゃないし。
そんな弟嫁が責められるようなことしてるかなあ。

386を読んでわかるのは、386が弟嫁が嫌いなんだなってことだけだ。
小姑根性ってこんなものなのかな?気をつけよう。
413名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 07:59:56
卒業祝いならうちの地域は3月1日が卒業式だから、早すぎないと思うけど。
うちの子も明日卒業式だ。
それはそうと、卒業祝いと言うなら、合否がわかって落ちてたらあげにくいから、わからない今くれたような気もするが。

母子家庭だから金にしろって、お姉さんがあなたに愚痴ったの?
良いバッグ貰ってよかったね〜という風に娘に伝えられてたら、娘も嬉しかったろうに
こんなバッグとか、お金の方が良かったのに、とか伝えていたら、娘の気持ちも悪影響されるだろうに。
414名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 08:09:36
弟が何してんだというのが気になるよ。
415名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 08:19:37
>>412を読んで、受験の邪魔をしたわけでもないってことに気がついた。
受験生(やその家族)だからって、親戚にそこまで気を使えってのは
ちょっと我が侭な感じもする。
ヨメトメコトメとかじゃなく、身近に受験生がいるかどうかで感じ方が違うのかな。
416名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:08:57
卒業祝いって、卒業してからあげるもんだとオモテター

おめでとう。おつかれさま。みたいに。
417名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:25:04
卒業祝いより入学祝いをあげるのが一般的じゃないの両方あげるのは
こっちも負担なのに弟嫁はイベント好きか物好きだなと思って読んでたけど
浪人する可能性もある大学受験だったのか。なら納得できる。
浪人したら入学祝いは渡せない(先延ばし)かもしれないから合否の
わからないこの時期に卒業祝いをくれたんでしょう。
卒業祝いは弟嫁名義で物、入学祝いは弟名義で現金のつもりかもよ。
どっちにしろ弟嫁から姪(姉の子)への贈り物にケチつける>386は筋違い。


418名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:09:57
>>386
弟嫁にこれだけケチつけたんだから、入学祝はさぞ大判振る舞いなんだろうさ。
素敵なおばちゃんって姪っ子に感謝されて弟嫁に勝ったと思うんだろう。
419名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:23:12
ああ、なんだか>386の弟嫁が気の毒になってきた。
コトメが二人いるんだもんな。
気を使うよな。どうしたって悪く取られそうだ。これなら一切祝い事のやり取りやめた方がいいかもな。
うちはまだ今のところ正月のおとしだま程度のやり取りしかしてないけど、これからどうなるか。
420名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:07:45
でも弟嫁も時期には気を使うべきだし、お金が理由で志望校を
かえたのも知ってるならお金か商品券のほうがいいと思う。
配慮のある人なら普通に出来ることだよね。
421名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:12:00
弟は何してるんだろ。
422名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:17:41
合否の発表待って、万が一落ちてたらお祝いって渡しづらくない?
あえて発表前に「卒業祝い」という名目でお祝いしたのかと思った
423名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:46:48
>420
それはお祝いもらう方があれこれ言う必要ないけどね。
424名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:48:01
>421
どうせ身内贔屓で何でも悪いのは嫁だと思ってるから弟のことは気にしないんだよ。
425名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 13:00:33
経済的に苦しいからこそ、
余裕がないと買えない娯楽品を送る、
っていう考え方をする人もいるよ
426名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 14:19:50
>>419
気の毒ではないよ別にw
>>386が贈り物にケチをつけるのはどうかと思うが。
427名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:11:25
金券を贈ったら贈ったで「貧乏ってバカにしてる!」と言いそうな>>386
428名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:06:48
何故生活が苦しいのわかって商品券にしないのか?
1万円でそんなこと言う生活苦ならこの先4年間の事考えると大学行く事考えるべきだと思う。
現金ならあっという間だけど、バックだったら使いようによっては4年間つかえるし。
429名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:12:24
>386みたいなコトメがいるとウザいんだろうなあ。
うちの兄嫁みたいにお祝いを催促する、もらった物にけちをつける、お礼はしない、当然向こうからこっちへ
お祝い事なしっていうならいくらでも同意するけど。

386の弟嫁がどんなだか今一わからないからな。
きっとそのうち盛大な後出しで、どんなに常識はずれな弟嫁か宣伝すると思うけどw
430名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 00:41:26
卒業式前に卒業祝いをあげるのは別におかしくないとオモ。
結婚式の前に結婚祝いをあげるのもおかしくない。
誕生日の前にバースデイ・プレゼントをあげるのもおかしくない。
お金をもらって学費に充当して助かるのは親。
姪っ子はバッグのほうが嬉しいかもしれない。
431名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:28:36
お祝いって金品や物に拘らず、その祝ってくれる「気持ち」が嬉しいものじゃない?
その気持ちを汲み取らず、こんなのいらないとか、そんなんじゃ嬉しくないとかって
そんな事自分の子供が言ったら窘めるけどな。物じゃないでしょって。

確かに時期的タイミング的送り方に問題はあるかもしれないけれど、
それは祝って貰う側が問題提起する事じゃないと思う。
なんだか第三者的視点で見るとカネコマで浅ましく見えるよ。
432名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:27:50
だけど姪は可哀想だよ。ナーバスになってるだろうな。
で、その親であるお姉さんも大変な思いをしてるんじゃ?
だって両親揃ってても難しい年頃の子がいて、しかも自分の経済力で
理系への進学を諦めさせたんでしょう。弟嫁はそのあたり計算しつくして
送ったのかもしれないと勘繰れるよ。
433名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:29:34
>>432
妄想しすぎ
434名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:33:13
>>432
つまんねえよw
バッグ欲しいんなら旦那に頼めよ。
435名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:38:45
やっぱりよく分かんない。
ナーバスナーバスっていうけど、受験そのものは終わったんだから
時期だって別にそんな無神経ってことないような気がする。
436名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:50:48
計算し尽くして、現金であげても生活費に消えちゃうかもということで
バッグにしたんではないかと妄想しかえしてみましたよw
437名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:52:01
どうでもいいが、姪っ子さんの第一志望が滑ってもバッグのせいではないのは明らかだ。
438名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:55:19
誰もそんなこと言ってねえw
439名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:11:24
言わなくてもわかってるって事だ。
440名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:09:29
>>386みたいな香具師に限って
弟一家へのお祝いは絶対に現金や商品券なんか渡さないとみた。
441名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:24:19
>>432
そんなにひがみ心が強くて、自分を中心に地球が回っていると
思う人間は嫌だ。
442名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:32:55
これで姪っ子が浪人確定したりしたら
386のとこのお嫁さん責められるんだろうなぁ。カワイソス。
443名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:53:24
>>442
受験が終わってからあげたのにねぇ。
444名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:58:07
責めるほうがくだらないよ。
姪っ子にも悪影響。
そんなこと、メイの耳にいれないであげてね、おばちゃま。
445名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:46:17
ここの書き込み時=お祝い到着日でないんでないの?
日曜が試験だとして土曜に荷物到着かもしれないじゃん。
446名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:52:15
>>445
思いつく弟嫁の落ち度を挙げられるだけ挙げたような書き方だったから
試験前に届いたならはっきりそう書いただろうと思う。
447名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:58:36
お祝いのハンドバッグが届いて
メイが動揺するの?

たとえ試験の前の日だったとしても
母親の対応しだいでは
励ましになるでしょ。

母親や叔母が小姑根性を見せることのほうが
姪を動揺させ傷つけることになるんじゃない。
448名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:06:24
実は姪や姪の母も弟嫁を非難しているかどうかは分からないんだよね。
下手すると「今日弟から卒業祝いのバッグ貰ったのよ〜」と言ったのを
脳内フィルターで「デリケートな時期に金券ですらない・・・」とか変換してたりして。
449名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:58:35
ちょっと>>386の側に立ってみると
お祝いカードもなかったので
「ほれ」って送られたと感じたのかな。
でも卒業祝いって分かってるっていうことは
熨斗紙がついてたみたいだし・・・

ホントはカードか手紙かが添えられてたらよかったのかな。
微妙な問題もあるのかもね。
450名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 08:12:46
嫁のやることなんて何でも気に食わないモンだ。
こればっかりはしょうがないだろ。
せめてここで吐き出させろや。
嫁は立ち入り禁止じゃ。スレタイ嫁。
451名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 08:25:45
でも>1に
> 非 常 識 な 兄嫁・弟嫁を持つ小姑の立場の人、思う存分語りましょう。
って書いてあるよ?
452名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:05:06
微妙な話ですが。

私が出産後、お見舞いに来てくれた弟(借金餅)と彼女(学生)

俺たちも年内に結婚しようと思う。とのたまうので完済後、卒業後のほうがいいんじゃない。とたしなめる。

実はその時、彼女は妊娠初期。→堕ろせって言われた!と脳内変換

その後、式が挙げられないのはお姉さんのせい、もっと綺麗な所に住めないのは(ry

出産したら、弟の出産祝いに5万は少なすぎ、綺麗なお下がりがないんだから新品買え。

お見舞いにきてくれて話きいたときは、妊娠の話聞いてないし、弟の借金は私の所為じゃない。

非常識ってよりメンヘルだな。
453名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:05:35
>>452
なんで全部一行あけ?
454名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:34:22
しーっ!
455名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:28:47
ではどのような書き方が正しいのでしょうか?
456名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:44:20
そもそも386がどんな状況でこの事を知ったんだろう。
姪母が「コトメがね〜。〜中略〜 信じられない。お金で持ってこいって言うの!」
と386に言ったんだろうか?
457名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 10:49:26
「無事入試も終わったの。そうそう、コトメさんから卒業祝いに
バッグが送られてきたのよ」程度かもしれない
458名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:30:21
陰湿なコトメ姉妹なんだろうか。
他愛のない会話から386が妄想激しく「姪っ子ちゃんがナーバスな時に卒業祝いなんて。カードもつけずにそれもバッグ!」となったのか。

いづれにしろ、386は来ないし、もうどうでもいいや。
459名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:21:39
誰かも言ってたけど、
合否がわかってからだと、もし落ちていたら余計腫れ物をさわるみたいな
感じでお祝いをあげにくくなってしまうし、
落ちた後に何かを贈ったら、この小姑根性盛んな方たちによってまた
「落ちたことを祝うってどういうこと!!??」とか言われそう、
と危ぶんでて、「イロイロ考えるのがもう面倒!」と思って
嫁さんはさっさと贈ったんじゃないのか?
(つか私ならそうする)
(贈らなかったら贈らなかったでまた文句言いそうだし)

小姑根性汚い小姑、乙。って話だったということかしらね。
460名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:33:29
でも母子家庭で、志望学部変えなきゃいけない位困ってるんだよね。
だったらバッグより現金とかのほうが嬉しいのは事実。
それにバッグと言っても人により趣味違って貰っても使えないことも
あるだろうし。自分の保身にだけ必死なんだなって感じ。>弟嫁
そのあたりのズルさがコトメには鼻につくんじゃないの?
461名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 23:15:37
うわ、お祝いあげたら「自己保身」って言われるんだ…
私なら二度とやらねw そんなに言われてまで貰っていただいても、
かえって相手方の気分を損ねるみたいで失礼だしw

気に入ったお祝いじゃないとズルいのかあ。
世の中には色々な人がいるもんだ。

と釣られてみる。
462名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 00:02:57
頂いたモノにケチつけるなんて育ちが悪い。それだけの話ですよ。
463名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 00:08:07
>>462
まあ色々な場合があるけど、この場合は別に非難されるような
ものじゃないよね。
464名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 00:32:01
1万円相当のお祝いを、現金・金券でってこだわる金苦ならば
どちらにしてもこの先4年間が不安だ。
465名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 00:40:18
そこまで困窮しているなら、大学行くこと自体が
どうかと思う。
466名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 01:34:49
んだ〜な
467名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 10:16:33
どっちもどっちかな。
相手が望んでるのが分かれば私ならすんなり商品券なりお金なりにしてしまうな。
468名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 10:38:05
入学祝に現金を用意している可能性だってあるだろうよ。
469名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 10:39:14
そんなに金金というならさ
血のつながりのない弟嫁なんかに期待せずに
血のつながりのある叔母>>386がへそくりで
10万でも20万でも渡せばいいじゃん。
470名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 22:28:25
叔母は叔母で現金渡すと思われ。
だからこそ配慮できない嫁にモニョルってるんだよ。
471名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 22:50:47
>>470

モニョり方が自分視点過ぎ
472名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 22:55:25
コトメ根性というものを紹介するにはうってつけのお話。
473名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:03:46
で、386的にはどうしたらベストだったんだろうね?
そのあたりコトメであり嫁の私はとっても知りたい。
474名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:07:38
>>470
変な人。
叔母は叔母で現金渡すっていっても
義理の叔母(嫁妹)とは立場が違うじゃん。
この場合、比較するなら叔父である弟を持ち出さないと。
475名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:11:28
1万円程度の現金または金券に卒業おめでとうのメッセージカードをつけて
試験が終わってしばらく経ってなおかつ合否発表前に着くように現金書留で送る

書いていて思った。確かにこれがベストではある。
でもベストじゃなくても責められるようなひどい対応だったとは、何度読んでも思えない。
476名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:14:40
>>473
386に「姪ちゃんの卒業祝いにバッグをあげようと思うのですが、どうでしょうか?
渡す時期は、いつごろがいいでしょうか?なにぶん不調法なもので、お義姉さんの
ご指導をいただかないと、どんな粗相をしてしまうか心配で・・・。」とお伺いを立てて
「ボッシーだから、バッグよりゲンナマ渡してやんなさいよモルァ!」というアドバイスに
素直に従えばよかったんじゃない?
477名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:21:01
だからさあ
その前からいろいろといきさつがあったんじゃないの。
現金にするか、品物にするかが
おたがいの意地のぶつかってるとこ・・とかさ

私だったら面倒くさいからすぐ現金にしちゃうけど
義弟嫁も意地をはってるのかなと・・
神経戦だから送ってきた時期が悪いとかいう話になるのかな・・とか。

どっちみち本人がいなくなっちゃったから
もうどっちでもいい。
478名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:41:04
叩かれて出るに出れないだけだろ、どんだけヘタレなんだ

色々いきさつとかいってる奴居るけど、
アレだけの書き込みで色々解るエスパーさんなんですねぇ(pgr

姪御さんの趣味も時期も考えずましてカードも熨斗すらなく送りつけるのもオカシイし、
イランものくれるなら金くれよって言う方もオカシイだろ
どっちもどっちで類は何とかってやつだろうさ
479名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:53:53
だからもういいじゃん
しつこいよ
480名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:29:12
386の姪が不合格だったら弟嫁のせい!ってことになるんだろうなぁ。
481名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:33:36
時期ねぇ…
やっぱ悪いとも思えない
482名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:36:10
いつまで続くんだ、この話題。
483名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:09:40
次のネタがくるまで
484名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:54:30
では次のネタ。
結婚前、三つ指ついて
「いずれ同居させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。」と言った兄嫁。
この台詞で養子をとることになっていた私は実家から追い出された訳だけど、
やはり同居する気はない、と言い出したことも、
週の半分以上は自分の実家に入り浸りなコトも、
実家に帰る為のグリーン車の回数券(?)購入をたしなめた兄のことを
うちの両親の前で「子供がいるのに理解がない。」と
テーブルを叩きながら説教した兄嫁両親のことも、
ある意味生暖かくヲチしていた。
だけど、ホントに小さなことなんだけど、
この春海外転勤が決まった兄夫婦からの年賀状に
「お義父さん、お義母さんのことをよろしく。」
と兄嫁の字で書いてあったのを見た時、初めてムカついた。
自分でもなんでここで?他にもツッコミどころ満載の兄嫁なのに??と不思議に思う。
やっぱり実家を追い出されたことを根に持ってたのかなあ、自分。
485名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:19:42
>>484
まず兄を〆ろ
486名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 08:00:39
>>484
婿養子の予定があったなら、両親が
「同居の気遣いはありがたいけれど、
娘に婿養子をとるんですよ。」と言えば問題なかったのにね。
487名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:40:15
〆るつーか、放置するのは両親をだろ。
ほいほい兄嫁の言葉に乗って娘を放逐、兄夫婦が海外に逃げたからと、擦り寄ってきても放置とか。
488名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 12:46:00
>>487
たしかにね。
でもやっぱり兄嫁はやな奴だよ。
489名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:06:32
>>484
なぜ484さんが養子を取ることになっていたのか。(養子と言うのは婿取りのこと?)
兄夫婦が同居するとなってなぜ484が実家から追い出されるのか。(独身なんですか?)

貴方も突っ込みどころありますね。
490名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:22:01
う〜ん。皆の言う通り>>484側の家族(両親・兄)の問題だと思う。
>>484が結婚や住居について計画が狂ったなら、キッチリ家族と話し合ってみたら?
491名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:13:20
親にも兄夫婦にも、こういう経過でこうなったんだから
アタシャ知らないよ。でイインジャネ?
492名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:59:50
兄が医療ミスで障害を持った。
その途端兄嫁が兄を罵倒!罵倒!!罵倒!!!
離婚になるかと思っていたら、子どもの保険代がタダになったり
兄の職業柄見事なまでのお金がたくさん入ってくるので妻でいる。
(実際に彼女がそう言った)
それでも兄の施設へのお金とかは私の母にぜびる。
兄が入院した時だって月に一度1時間ぐらい来るぐらい。
なのに、兄がやっと頑張って立ち直ってそれを取材したいという申し出があった途端
取材のスケジュールを聞いてきて病院にもちゃっかり来て世話を始めやがった。
もちろん兄を支える妻としてコメントしてた。

他にも山ほど書きたいことがあるけどとにかくこの女が大嫌い。
493名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:19:12
ぜびる。
494名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:21:40
>兄の職業柄見事なまでのお金がたくさん入ってくる

何の職業なんだろう。


大好きなお兄さんに対する仕打ち、妹さんとしては腹立つよね。
大嫌いなのも当然でしょう。
でも後は兄夫婦の問題。見守るしかないよね。
495名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:21:52
>>492
ひぇー、最悪だね。
兄がそのうち離婚するというかもね。
>>493
おまいはサイテー
496名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:32:37
>>492
もしそういう取材の中で、あなたやあなたのお母さんが
コメント求められるようなことがあったら
遠慮なく抜かりなく、真実をしゃべっちゃえ〜。
都合よく編集されちゃうかもしれないが・・・。
497名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:22:24
なんだろ、血液の方?移植?
いづれにしろ都合よくドラマに仕立てられ、好奇の目に晒されるのか。
498492 長文すみません:2007/03/06(火) 17:41:11
>>493
すみませんでした。せびるの間違いです。

レス下さったみなさんも本当にありがとうございました。
なんだか今まで溜まってたものが少し吐き出せてスッキリしました。
この夫婦は絶対離婚しないので
(後出しですみません兄の良性の腫瘍が手術により悪性になったので
彼女ははっきりと「○○さんはもういなくなる人なので、その間は一緒にいてあげますと言いました)
好き勝手やらかしてくれてイライラしっ放しでした。
母は、もうここまでなったら兄の好きなように(兄は子どもと一緒にいたい)
その為には協力を惜しまないということで
兄夫婦の家に家政婦として行ってます。交通費、食費母持ち。
さすがに彼女と一緒に暮らすのは精神的に辛いのでウィークリーマンションを借り
週末は実家に帰って(今までは母と弟の二人暮らしでした)兄家族の邪魔にならないようにしています。
いくらなんでもここまでするのはあほかと私が怒ったら
手術のきっかけとなったのが先天性のものなので私(母)に責任があると。
もちろん、食費を出したりしてることは兄には内緒のでようです。
母は、ここまで尽くしていますが、私は父の葬式で彼女がいつもの通り色々やらかしてくれた事を
絶対に水に流すことが出来ないので、彼女の事は母に丸投げになってしまっています。
本当は私から何か言った方がいいと思うのですが、こじれるようなことだけはしないで欲しいと
母から言われてるので辛いし悔しい。兄が生きているうちはきっとこのままなんでしょうね。
499名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:45:15
>>497
違います。
兄は好奇の目に晒されても良いので少しでも障害に理解してくれる人が増えたら・・・
と言う考えで取材などは出来る限り受けているみたいです。
何でここまでできる人が自分の嫁を〆れないんだろうと、ふと思うことはありますが。
500名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:56:12
>>499
そんな女、大っ嫌いでいいよ

うちも夫が難しい病気になったときに
友達だと思ってた人が
「だんなが癌になったら離婚した人がいるよ〜」と
誘い込むように言った。
私が「そんなことは出来ないよ。そんなの人間じゃないよ」といったら
「そうかしら〜」という返事。
絶交はしてないけどその友達には警戒心はもってる。
いやな世の中になったねえ。
お母さんの健康に気を配ってあげてね。
501名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:07:36
夫がどうしようもない難病で、妻が心身疲れ果てて挙句離婚したとしても、私は攻めないけどね。
502名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:09:49
>>499
やっぱり鍋蓋に綴じ蓋って言ったら酷だけど、縁あって知り合い、愛情が合って結婚したのでしょうから。
夫婦の問題として、あなたはあなたなりにお兄様のよき理解者となり助けてあげればよろしいのではないでしょうか。
503名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:20:56
>>498
あなたの気持ちはわかるけど、今の状況がお兄さんにとってベストなんじゃ?
お兄さんは子どもと一緒にいたい。
子どもはもちろん親の離婚なんて望まない。
子どもがいて夫は難病の妻。それには何らかのフォローが必要。
そこでお母様の活躍&援助。

あなたは色々思ってしまうかもしれないけど、今はお兄さんが一番
安らかな気持ちでいられるってことが重要かも。

それからお兄さんとのこととお父様のお葬式のことはまた別の話。
そのあたりごっちゃにして感情的にならないでね。お兄さんのためにも。
またここにおいで〜。愚痴ならいつでも聞くよん。
504名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:26:20
>>498の母が倒れたら一体どうなるんだろうね
505名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:31:52
>>504
それ思った…

>498
兄も、兄嫁も、お母さんも、みんな好きにやってるんだから、
あまり気にしないで、あなたはあなたの生活を楽しんでくださいな。
506名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:46:05
子供が今いくつか分からないけど
しっかり見てるでしょ。
507名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:47:37
兄嫁は、兄の保険金が目当てで離婚しないんだね。
508名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:55:24
夫が難しい病気になったら妻は心身ともに疲れ果てることが殆どだと思うけど(私もそうだったし)
離婚する人のほうが少ないとオモ
致命的な病気のうえに妻にまで捨てられる夫の気持ちが・・
509492:2007/03/06(火) 18:56:46
色々なご意見あがとうございました。
なんだかふっと楽になったような気がします。
兄は今、取材に講演会に大忙しの日々で
悪性のことも知りませんし(これは昔から兄がもし癌になっても言わないでくれと言われてました)
彼にとってはとても充実しているのでしょうね。
彼女と母の関係を考えるといつも怒りや悲しみなど色々ドロドロとした感情が沸いていて
一人で勝手にしんどくなっていました。

最後にしますので愚痴を吐かせてください・・・
汚い口調なので嫌な人はスルーして下さい

ごく親しい人に話をしても「お義姉さんも大変なんだよ」と言われるけど
兄がまだ元気な頃から凄かったんだよ!全然変わってないよ!
むしろ今は何もせずにお金が入ってきてウマーなんだよ!(これも彼女が言ってた)
母がマンション借りてまで孫の世話しに行くのは奴がカラオケを止めたくないからなんだよ!
確かに旦那が障害者になったら大変だし不安だろう。
でもちょっとは自分の生活も変えてくれよ!!!
なんでいっつもいっつも周りが気を使って環境を整えていかなきゃいけないんだよ!!!
馬鹿馬鹿馬鹿!!!!
510名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 19:10:27
>カラオケ

( Д )  ゚  ゚
511名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 19:12:36
お兄さんが選んだ人だからね…
512名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 19:28:20
うん
513名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 19:30:01
まだまだ小さいけど自分の息子にこんな嫁来たら
どうしようとか考え込んでしまったYO
514名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:55:24
カラオケ…妹としては色々思うだろうけど、そんなにお金かかる
わけじゃないし、いいんじゃないかなぁ。時に叫びたくなる人も
いると思うし。きっと妹なりに「理想の兄嫁」ってあるんだろうけど
兄夫婦にしかわからない事情もあると思うよ。
ご自分とご主人、お子さんとの生活を大切にね。あなたが幸せなのが
お兄さんにもお母さんにとっても一番気がかりだと思うから。
515名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:38:04
えっ?そう?
私はカラオケの為に義母をマンソンに住まわして世話をさせるなんて絶対無理だわ
516名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:18:38
兄夫婦にしかわからない事情があるならあるで
自分達夫婦以外には迷惑かからないようにしていただきたい

509のお母さんにもし何かあったら、嫌が応なしに509も巻き込まれてしまうよな・・・
517名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 09:29:45
だけど509母は兄の側にいたいんだと思うよ。
好きでやってることだから509が一人苛ついても何もメリットないよ。
518名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 09:30:41
>>517
ってことだよね。
母親がかわいそうだと思うなら、母親の愚痴を聞いてあげるとか
土日は実家の家事を手伝うとかがいいと思うよ
519名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:03:41
>>492のご主人は何か言ってる?
理解あるようだったらご主人にマメに愚痴きいてもらうといいかも。
ご主人なら経緯とか全て知ってるだろうし。

母親にとって我子は何歳になっても子どもなんだけど、兄弟姉妹は
結婚した時点で「親戚」として振舞うのが一番いいんじゃないかと
思うよ。相手に過度な期待をすると自分が傷つく。

それにちょっと気になったんだけど、もともと492達と兄嫁さんは
上手く行ってなかったんでしょ?だとしたらお嫁さんの数々の
発言も虚勢を張ってるって部分があるのかもしれない。

私も実家ではコトメで長男嫁なんだけど、夫実家の干渉がすごかった
時期は、わざと粗暴な発言したりしてたよ。夫婦の問題は夫婦で
解決したいんだから首つっこまないで〜と心の底で思いながらね。

お母さんのこと心配だけど、お母さんなりに息子の傍にいられて
気持ち的には充実してるんじゃないかな?体力的にはしんどいかも
しれないけどね。そのあたりの気持ちを汲んであげられたら492も
楽になると思うよ。
520名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:39:25
>>519
492夫には愚痴らない方がいいと思うなぁ。
ちょっとくらいならいいかもしれないけど、「俺にどうせーっちゅーねん」って感じじゃない?
言い方悪いけど、正に部外者だもん。
うちも私の親戚の介護問題でアレコレあって、吐き出し場所がなくて夫に愚痴ったら、
「聞くだけは聞くけどさぁ…」って言われた。(そこで「ごめん、みなまで言うな!」と言った)
521名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:16:15
巻き込んじゃだめだけど、愚痴は聞いてやれ、って思うよ
522名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:20:20
>521
「たまに」ならいいけど「マメに」はどうかと。
523名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:28:10
どうしてもわからないことがある。
コトメは兄弟夫婦と親の事には不介入がいいんだよね?
なのに、自分の親がヨメともめた時にその場にいたら嫁を庇え!って
意見が多発するのはなぜ?
524名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:47:48
>>523
兄弟夫婦と親は、コトメがいなくても成り立つ関係
自分の親と嫁は、自分がいなきゃ成り立たない関係

わかる?
525名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:50:30
>>524
はぁ???
自分の親と嫁は自分がいなきゃ成り立たない関係?
何言ってんの?繋がりがあるのは兄と親でしょ。
そこでなぜコトメが突然浮上するのさ?
526名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:54:43
って釣られたか? ageてるしな。

まっとうな方の答えが聞いてみたい。
527名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:57:21
意味分からん
親に非があれば親に意見を言うけど(親が相談してきた場合のみ)
兄弟が直接助けを求めてきても場合によっては拒否する。
基本的に介入しないのが一番だと思うよ。
528名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 19:59:27
523の書き方が悪いな。主語がねーべさ。
524は、ここがどこスレか忘れてるな。それか前の話を読んでないな。
529524:2007/03/07(水) 20:12:15
あぁ、そういう意味か。よくわからん質問だなーとは思ったが。
読み違い、失礼しました。

んでマジレス。
同じ人が回答者ではないから&ダブスタだからww
530名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:15:37
ごめん、言葉が足りなさ過ぎました。長文になるけど失礼。
最近コトメはどうあるべきか?と思っているんだけど。

家庭板を見ていると、親と嫁が揉めた場合「なぜ嫁を庇わない!
いやなコトメだ!」ってな意見を見るわけで。
ここで言っているように、ようするにただ兄の嫁の嫁なだけ、
自分に関係ない他人ってのが1番だと思うんだけどね。
だったら当然、目の前で親が嫁イビリしても兄弟が止めなければ放置で
いいと思うんだけどさ。関係ないし。

意地悪な親が嫌なら思いっきり罵倒するけど、それは兄弟嫁の為じゃない。
だから普段は親と揉めようが放置してるんだけど。
でも庇うべき!って言う意見を良く聞くのでどうなのだろうと思ってね。
正直他人だからさ。そこまで庇えないもので。
531名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:17:27
>兄の嫁の嫁って誰だよ、さりげなくレズか。
>兄の嫁○ ですわ。
532名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:24:32
>>529
いやいや、こちらこそ解り辛い質問失礼。

ダブスタかぁ。だったら今まで通りでいいよね?
兄弟は夫婦だから裁判官じゃ駄目だろうが、
コトメは別に自分と親の為の裁判官でもいいよねぇ、
嫁に影響力ないし。親の行動に腹が立ったら断罪するし、
そうでないなら放置って感じの。
影響するのは旦那である兄弟の意見だもんな。
533524:2007/03/07(水) 20:26:42
もういっちょマジレス。

>>530
親の嫁いびりが、「いびり」なら、庇うべきかなと思う。
コトメだからじゃなくて、人として。
自分の親が、「いびり」なんていう人でなしな言動をしていたら嫌だから、私だったら庇う。
嫁のためじゃなく、自分のためかな。そんな親の子なんて恥ずかしい、嫌、悲しいって気持ち。

「いびり」ではなく、世代間の考え方の違いで、自分の考えが嫁さんに近かったら、親に意見する。
年齢的に近い嫁さんの意見の方が、自分でもしっくりすることが多いだろうし、
自分も嫁という立場で、夫の親にやられたら嫌だと思うから。
でも、激論!って感じじゃなくて、
「私も(嫁さんと)同じように思う」「私が言われたら(やられたら)嫌だな」ってレベルくらいかな。

以上2つは、目の前で見聞きしたり、どちらかに愚痴られたら。
自分からはノーリアクション。
嫁さんに直接はノーリアクション。あくまで「親」に。

嫁さんの方がおかしくて、親の方が正しいと思ったら…
そりゃ放置だw
534524:2007/03/07(水) 20:28:34
あら、入れ違っちゃった。
うん、今のスタンスでいいかと。
535名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:29:38
>>533
ああ、私が言いたかったことをなんてわかり易く…。
自分の文章力のなさに脱力しつつ。

それでいいんだよね、ちょっと安心した。先日あるスレを見て、
そこの反応にどうしようもなくモヤモヤして考え込んでいたもので。
ありがとう、その姿勢を貫くことにします。
536名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:34:19
あ、あと、早とちりで釣り扱いしてしまったことを
深くお詫び申し上げます。すみませんでした。
537名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:36:37
いえいえ。私こそ、sage忘れてましたし。よく前を読んでなかったし。すみませんでした。
538名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 00:41:48
>>535『あるスレ』を見ていた者ですが。
あなたがあそこで非難されていた人かは知りませんが、あの日みんながあのコトメを叩いていたのはまさに>>533が言った『イビリ』をあなた…いやいやコトメが同席しながら放置していたからだよ。
そして自分の実家に帰って来たにも関わらず兄嫁の手伝いもせず兄貴らと座って実母が兄嫁をこき使うのを見ていた、理由は兄貴が何も言わないからって…どうなのw
>>533が書いてくれたこと本当に理解した?
539名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 00:59:59
533=524ですが…
え、「あるスレ」のご本人?
なら、今のスタンスじゃダメよww
だって、「目の前で見聞き」してるんでしょ。
それか、親の行為を「いびり」とは思わなかったのかな。
だったら仕方ないかもしれないけど…
うーん、それでも今のスタンスを貫きたいなら、徹底的に「嫁さんと会わない」しかないかも。
会わなきゃ庇いようもないもんねw
540539:2007/03/08(木) 01:05:33
>530
>だったら当然、目の前で親が嫁イビリしても兄弟が止めなければ放置で
>いいと思うんだけどさ。関係ないし。

ここかぁ。
これ読む前に>533書いちゃったからなぁ。
目の前で嫁いびりしてても、兄弟が放置なら放置でいいんだ?
それは人としてどうでしょう?
直接の関係はなくても、子として、自分の親が「嫁いびり」なんてやってたら、
恥ずかしいと思わない? 止めて欲しいと思わない?
嫁さんの味方しろってんじゃないのよ、
「親をやめさせる」の。親に働きかけるの。
あ な た は そ の 親 の 子 供 だ か ら 。
541名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:15:21
530宛てに書いているくせに、530の全文を読まずに
533を書いたってことか?
意味わからん
542名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:15:44
あ…失礼。
530読んで533書いたけど、見落としてたか勘違いかも。
だめだ、もう寝る。
あなたが150なら、母親と兄貴をシメてね。義姉さんのためじゃなくて、
そんな母と兄を持った娘・妹としてね。
543名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:31:21
餌をやった>>533は大罪だな。
バカコトメはフィルターで自分の都合の良いようにしか解釈しないだろうから。
まとめて氏ね。
544名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:38:59
150って何?
545名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:54:22
>>544
ヒント:DQ返し
546名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 02:08:28
>543 バカコトメが勝手に解釈してるだけじゃん。そこまで言うかぁ?
547名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 03:36:34
親が親なら、子も子だな
548名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:14:45
150 名前: 1/2 [sage] 投稿日: 2007/03/06(火) 12:24:14
自分が言ったんじゃないけど、プチをひとつ。
3月3日に、兄の娘の初節句のため、実家に集まった(参加者:兄夫婦、姪、私夫婦、母(父は他界))
母と兄はどこへ出しても恥ずかしい悪トメとエネ夫で、義姉は座ることなく働かされていた(近距離別居なのに)

そこでの会話中、4日は義姉の家に行くと言っているのに、「今日は泊まりなさい」「明日も休みでしょ」とうるさい母。
義姉も断り、私も注意してもまたすぐ同じことを言い出す。
兄もフォローするどころか、「それもいいかー」「そうしようか」などと抜かしだした。
一旦切ります。

151 名前: 2/2 [sage] 投稿日: 2007/03/06(火) 12:35:03
続きです。
何回目か、いい加減嫌になった時、義姉が母の顔を真っ直ぐ見て言った。
「この短時間で、6回も同じこと言ってますよ。大丈夫ですか?病院に行った方がいいのでは?」
金魚になった母から、兄の方を向いて、
「お義母さんがこんなではあなたも心配よね、いくらでもここに泊まって、病院なも連れていってあげたらいいわ。私と(姪)は最初の約束通り、私の実家に行くから」
と、一気に言い、姪を抱いて車で帰った。
義姉が消えたあと、悪口の捌け口がなくなって
「ちょっ、何、あれ、嫁の癖に!」
などと訳の分からんことをわめく母と、ただボケっとしている兄に、
「そうだよね、母さんボケたのかな。
病院行ったら結果教えてね。
主役もいなくなったし、帰るわ」
とだけ言って帰ったので、後のことは知らないけど、今のところ連絡はない。

長文になった…スマソ。

この、「義姉」さんの至極当然な抗議を、「DQ返し」のスレに書き込むとは、
150コトメはやっぱりトメの娘なんだな、とオモタ
549名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:13:50
親が私の兄弟の嫁だろうと、姉妹の旦那だろうと
そういった立場の人に嫌味をかましたら注意するよ。
「んなこと言うな」って。

うちのトメは親戚の前でも私の悪口を言ったりするんだけど
(親戚の子は暑中見舞いをくれたのに嫁はくれなかった、みたいなレベル)
トメの妹やウトの兄弟が「そんなこと言うな」と言ってくれる。
私もそういう人間になりたい。
550名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:03:27
>私も注意してもまたすぐ同じことを言い出す
この部分が無かった事にされてない?
551名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:05:25
止めて聞くならいいな。
うちの母は「そんなこと言うな」と言っても「うちの嫁!」「教えてやってる!」と、聞かない。
昔から、人の意見を聞かない人で、自分は距離をおいてた。
弟夫婦は同居で、自分は行事の時しか実家に行かないから、強くは言えないんだけど。
その家(弟夫婦+父母)には自分は他人だと思ってるし。
150のその時の状況は本人しか分からないし、そんなに叩かれることかと思ってたよ。
552名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:07:45
DQN親には何を言っても無理だよね。
兄弟の嫁がDQN姑に愛想が尽きたら離れてくれればいいだけ。
553名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:19:02
小姑のためのスレなのに小姑ではなく兄嫁の立場で
書き込む香具師は帰れ。
554名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:23:55
コトメのやり方がDQNなら叩かれるのは当たり前。
555名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:27:53
兄は不慮の事故で亡くなった。
結婚一年で旦那を亡くしたのは同情するが、何故自分だけ悲劇のヒロインなんだ?
自分だってめちゃくちゃつらいのに。いくら結婚したって兄は兄。
「あの時私がつらかったのにコトメちゃんが泣くから私が泣けなかったじゃない!!
 何悲劇のヒロインぶってるのよ!!ムキー!!!」…って…。
しかも、家の遺産を狙ってる様子。彼方に相続権ありませんから。
兄の保険金だけでも1億ぐらいもらってるはず(父親がかけてあったが受け取りは嫁)
なのに、まだうちにたかる気ですか…。
母も父も流石に相手につかれた模様。
母と父にストーカーまがいの事をしてるんだけど、警察に行って相手してもらえるかなぁ。
もう怖い。
556名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:32:10
>553
コトメだけど嫁でもある立場の人もここには来るんだよ。
コトメとして非難されるようなことをすればやっぱり叩かれるでしょ。
557名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:35:10
150はDQ返しに書き込んだのが敗因のひとつ。
558名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:37:07
>>555
配偶者が亡くなっても婚族関係は切れないんだよね。
婚姻終了届を出さないと。
で、これは残された配偶者が出すものなので
配偶者の親兄弟が出せるものではないみたい。

警察と同時に役所でも婚族について聞いてみるとか
弁護士にも相談してみるとかするといいと思います。
559名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:38:51
>>538
本人じゃないよ。>>535で書いたように、見ていてモヤモヤしただけ。

>>551
私も同じ部分でモヤモヤしたんだよね。親子って言っても色々な関係があるでしょう。
言っても聞かない、逆上する親だとして、怒鳴り合いが出来る親子関係もあるし(この場合は
強く言えるよね)、黙ってやり過ごすことで親から身を守ってる関係もあるし。
その辺の親子関係を考えないで、止めないから、庇わないから駄目だと
決め付けるのもなぁと思ったんだよね。

そんな親と配偶者を接触をさせるかさせないかは、
それぞれの家庭の判断でしょう。他の兄弟が口を出すことじゃない。
当然、親との絶縁を選ぶのもそれぞれの判断だから、口を出すことじゃない。
そう思うんだけどね。
560名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:39:24
>555
子供がいたら相続権あるけど(子供に)、
子供がいないなら相続権ないんだからほっとけば。
561名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:43:55
>>555
ストーカー法は確か男女間しかダメだけど、
兄嫁の行動の内容によっては悪質な嫌がらせとか、
場合によっては傷害で訴えることもできるはず。

もちろん証拠集めとかいろいろ難しいし訴訟になると心身に負担も大きいし、
相手の親や弁護士を入れてなんとか収められるといいけど。
562名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:44:55
>>555
>「あの時私がつらかったのにコトメちゃんが泣くから私が泣けなかったじゃない!!
> 何悲劇のヒロインぶってるのよ!!ムキー!!!」…って…。

この部分だけは兄嫁に同情。
自分は父親が死んだとき、兄嫁の娘の立場で
家族押しのけて悲劇のヒロインぶられ、とてもじゃないけど近寄れなかったし
泣くに泣けなかった。

一緒に育った思い出はあるんだろうけど、兄の家族はその配偶者と子供でしょう。
アナタはもう別家庭の人なんでしょ。
ドン引きさせて、泣くに泣けない状態まで持ってたことだけは
ちょっと考えて欲しいかも。
563名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:49:18
>>558
>>配偶者が亡くなっても婚族関係は切れないんだよね。

うわ、そうなんだorz
相続権がなくなるから縁も切れると思ってた…。

>>560-561
こっちは放っておいたんだよね。三年間。
向こうもまったく接触してこなかったし。
なのに今頃現れて、同居したいとか言い出したorz
断ったらストーカー化。
父は平サラリーマンなんだけど、祖母から引き継いだ遺産が
そこそこあるから金持ちと認定されてるらしい。
それに何かと私を敵視してくる…。
一度学校の近くでこっちを見てるのを見かけて怖かった…。
564名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:50:03
>>562
せめてどういう状況だったか聞いてから
>ドン引きさせて、泣くに泣けない状態まで持ってたことだけは
って書いたら?
565名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:53:32
>>563
で、義姉に子供はいてるの?
566名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:53:34
>>562
あほ?
結婚して別家庭になったら、兄弟でも泣くなってか。
567名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:54:17
>>562
私は家族を亡くしたことがないから冷たいのかもしれないけど、
泣きたかったんなら自分も泣けばよかったじゃん、勝手な・・・と思ってしまう。
568名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:54:20
>>563
> 婚姻により生じた姻族関係は、離婚したときは解消されますが、
> 配偶者が亡くなった場合にはそのまま残ります。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~shin-n/koseki/24.html

自分の配偶者がなくなった場合のものしか見つけられなかった。
563さんのところは、子供(563さんにとっては兄)が亡くなって
その配偶者と縁を切りたいというパターンだもんね。
569名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:55:41
あらためて考えるとあらためて分からないんだけど、
「姻族」ってなんだ?どういう関係なんだ?
配偶者が生きている間は分かるけど、死んだあとのその関係には
一体どんな意味があるんだ?
570名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:55:46
>>562
当時高校生だけど我慢したよ。一生懸命。
だけど涙が溢れちゃって我慢できなくて。
お香典あげてくれてる人に頭下げるのが精一杯だった。
それでドン引きされちゃうって言われても…。
涙が溢れてくるのはとめられなかったし、嗚咽も一生懸命抑えるので精一杯だった。
それ以上を望むなら、もうお葬式に出るのをやめる以外ないよ。
571名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:57:39
>>565
子供はいないです。
572名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:59:14
>>568
ありがとう。やっぱり婚姻関係って残るんだねorz
母と父に弁護士に相談するように言って見る。
愚痴につきあってくれてありがとう。
573名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:01:00
>>562は親友が亡くなっても、結婚直前の恋人が亡くなっても泣いてはいけないらしい。
葬式なんだから悲しかったら泣けばいいのに、「自分が」悲劇のヒロインぶれなかったから怒ってんでしょ。
574名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:05:29
私もコトメ餅の嫁だけど(コトメでもある)、>>562みたいな考えは
まったく理解出来ない。悲しいのはみんな一緒だよ。
私が泣けるように悲しむのを遠慮しろなんてとても思えない。
そんな傲慢なこと言えないわ。

>>570
兄弟を無くしてしまったら悲しいのは当たり前だよ。
気にすることない。
575名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:11:40
>>570
それは普通の事だよ、自分の家族を亡くして、
泣かない悲しまないなんて事は、よっぽどの例外除いて
ないことだよ。

というか、自分の旦那が死んで悲しむのは自分だけだとか、
自分の旦那が死んだのに義理兄弟が大泣きして引いたとか、
よく言えるなと思うよ、お前はそんなにえらいのかと。
泣くのは自分だけ、悲しむ資格があるのは自分だけなのかと。
つらい・悲しい気持ちは、それぞれにあるし、それを言ったら、
嫁に出たお前は自分の家族の葬式で絶対一滴も涙を
流さない、悲しまないのか?と、言われてプギャーでしかないんだが。
結局は、自分が一番って人なんでしょう…人として可哀想に。
576名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:14:41
>>562ですが。

>>570
正直すまんかった。そう言う状態なら兄嫁が我が儘と思う。
許してくれ。

>ALL
不愉快に思われた方申し訳無い。
家の時は叔母達が、それまで死にかけの父をずっと24時間体勢で看病してた母を押しのけて
遺体にすがって泣いて離れようとしなかったので(ポジションキープ)、
子供心に気持ちがすうっと冷めるのを経験したのを思い出してさ。
577名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:18:52
自分の経験をすぐに人に当てはめるなって事だよ
578名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:20:47
>>577がいいこと言った!
579名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:41:09
どんなに言い訳しても、自分の経験だけで物言う奴は痛いやつが多い。
580名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:30:04
>>576
お前、気分悪い。
自分語りまでして言い訳すんな。
581名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 14:12:41
謝ってるんだからいいじゃないか。
もう許してやれよ。
582名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 14:13:29
ありゃ、すまん。sage忘れた。
583名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 14:50:41
>>581は確信犯だな
584名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:03:04
未亡人に対して、死んだ夫の親が
「若いんだから、自分の人生を考えて再婚を考えなさい」
のようなことを言うのは、財産目当てで付きまとわれるのを
防ぐためだったのか。
585名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:15:43
えー。確かに自分語りかも知れないけどさ
自分の片親死んだときに、伯母達がそんな事やってたら
血のつながりあるとはいえやっぱ控えて貰えないかと思うのは駄目なのかなあ。
夫が死んだ時、自分が同じ事もしされたとしたらあんまり他人事にも思えないし。
読んだら子供の頃の話ぽいし、
子供にそんな思いをさせる伯母達ってどうなんだろうと、
わたしは単純に思ったんだけど…

むしろそんな伯母側の立場に立ったとき、同じ事にならないように
反面教師くらいの話で聞けば良いんじゃないのと思った。
謝ってるのに、ちょっと怖いよここ。
586名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:17:44
>>584
深読みしすぎw
良ウトメなら純粋に息子の妻の幸せを願ってるケースもあるかと。
587名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:18:57
>>584
財産がある家ならね。
普通の家の場合は「息子の墓は勝手にさせんぞ」程度の意味しか
ないものと思われ。
588名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:20:33
私達が良いマンションを見つけ建築士がった父に同行を頼んだ所
父も気に入り隣同士で買おうかという話になり
主人も三男だし元々が父の仕事関係&趣味関係での知り合いで気が合っていたということもあり
話はトントン拍子に進み、父が家を売り頭金を出してくれることになりました。
名義も二件とも私と主人名義にしてローンは全額主人負担ですが
ローンの半分を家賃?として主人に払ってくれるというおまけまでついていました。
母は亡くなっているので、父としては自分は迷惑かけないつもりだが
今後一人では心細いし、そばにいれば心配や迷惑をかけないわけがないからという理由です。
これに猛抗議してきたのが弟夫妻、ます実家を売ることに大反対。
実家近くの賃貸に住んでいるもののいずれは面倒をみようと思っていた云々・・
父と私達は母の闘病中の形ばかりの心遣いに嫌気がさしていたので
期待していないのに自分の主張ばかり押し付けてきてうんざり。
いずれば小さいながらも都内にある戸建てをもらうつもりだったのがありあり。
まあ父も私達も無視して事を進めますが・
589名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:27:26
>>588
そのまま逃げ切りなされ。
欲の皮突っ張った弟夫婦はそのうち父親が死んだら
「家にも権利あるはず!」って
これから済む予定のマンションを抑えようと必死になるかも知れないから
名義は旦那さんで正解よ。
590名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:35:47
>>588
頭金をお父さんが出すのに、名義は夫婦のみでお父さんの持分なしってのに
ひっかかってるのかも。それはちょっとわからんでもないよ。だっていざ
施設に入所しないとお父さんを見られない状況になって、お父さんの資産が
全くなかったら皆困るでしょう。

やっぱり頭金分はお父さんの持分にしたほうがいいかも。
591名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:39:14
そんな事すれば相続税とられるじゃん…
施設に入所するとき払えばいいだけのこと
592名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:40:20
>>589
ありがとう。
父の援助は全く期待していなかったから、初めは断ったんだけど
気丈な父がマンションを見たとき
「いいなあここ、おかあさんと東京タワーに登ったこと思い出すなぁ」
と寂しげに言ったこと、口にはださないけど最近体力がおちていること、
母が亡くなって元気がなくなっていること等を思い決めました。
弟嫁は「あそこを売るのはもったいない」
「跡継ぎ(弟)が親をみるのが当然だ」「何のためにずっと近くにいたと思ってる?」
等々必死です。半分は弟を通して言ってくるのですが
弟は父の気持ちがわかるらしく「まあお父さんが決めることだから」と
帰っていくのですが、次の日またすぐ電話等でやはり反対だと・・・
元々嫁には良い感情を持っていなかったけどここまでとは・・・やれやれ
593名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:42:04
>>591
施設に入所するときって…。
頭金に充てる為に家を売却しなきゃならない経済状況のお宅だよ
その時、まとまったお金があるとも思えないよ。だって588夫は
ローン組むんでしょ。

老人施設でどこかすぐ入居!ってことになるとかなりの入所金
出さないと空きはないよ。
594名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:43:07
頭金と同じ金額を弟さんに生前贈与、で納得はしてくれないかなぁ
595名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:43:19
>>590
名義の話も頭金の話も弟夫妻にはしていません。
父が言うなというので黙っていますがさぐりは入れてきますよ。
596名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:43:35
>気丈な父がマンションを見たとき
>「いいなあここ、おかあさんと東京タワーに登ったこと思い出すなぁ」

とーちゃん…。・゚・(ノД`)・゚・。
597名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:48:07
>>593
頭金分持分にしたらすぐお金かりられるの?

598名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:52:03
>>593
施設に入所というのは全く考えていませんが、
本当に小さな土地ですが場所が良いので売ったお金から
頭金を出しても万が一の費用は残ると思いますし、
無ければ私達が使うつもりだった頭金何かの為にとっておきます。
599名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:52:36
>>595
そのあたり、調べれば分かっちゃうし。
(たぶん住宅取得資金贈与の非課税枠の3500万までってのを使うと
思うんだけどね)
名義の話、頭金の話なんかしなくても、いつかはバレる話だよ。

>>591
どうして贈与税取られんの?
名義を1軒は夫婦名義で父親から非課税枠の3500万までの分出してもらって
もう一軒は父親名義にしていれば問題ないって。だって父親はローンの半分
出す資力あるんだよね?だとしたら金の流れ通りに登記しとくのが一番いい
と思うよ。
600名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:57:58
>>598
実際に祖母の施設を探したんだけど、やっぱり老人施設に
関してはお金は天井知らずだよ。急を要する入所の場合
たぶんお一人で入所金3500万は最低ラインかも。
あとパンフレットや入所時に知らされていた以上のコストが
毎月かかるの。(ちょっと体調悪くすると施設の方で医者に
連れて行って検査したりするから)

うちは母の兄弟に開業医がいたからなんとか対応できたけど
多少のお金があったとしても結構大変なんだよ。だから
連れ合いに先立たれた老人が居る場合、換金性の高い資産を
そのまま残しておくのはとても大切なことかもしれないよ。
601名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:58:40
まぁ、いつかバレるにしても名義や頭金の話はしない方が懸命だね。
つか、何で親子の問題に嫁がしゃしゃり出てくるんだ。
弟さんに嫁に口を出させるなと釘を刺した方がいいよ。
602名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:00:10
何で施設に入れることを前提に話が進んでるんだ?
603名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:01:37
>>599
中を一箇所開けてドアをつけ、二戸分を一戸として購入するんです。
二戸打ち抜きって感じです。
604名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:02:57
>>602
親が家を売却する!となったら一番揉めるのが
「いざという時の施設への入所金は残るのか?」って
ことだからだよ。

最終的に親が使わなければ、子どもに遺産として配分
されるだけだし。
605名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:04:42
>>603
その話、絶対弟にしない方がいいよ。
結局将来的には売るに売れない物件ってことになるんだねw
606588:2007/03/08(木) 16:06:40
そうですね、弟は一応弟の立場でものを言ってくるので
嫁に口を出すなとは言いにくかったんですが、何度かは直接言われたので
今日も電話がかかってくるはず(最近毎日w)だからそう言います。
607名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:07:27
将来的にけっこう需要がありそうだと思ったw
608名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:12:13
弟嫁が介護資金を心配しているのなら
しっかり話して理解して貰うのもいいと思うけど、
そうじゃないみたいだからねぇ。
介護資金の話は弟とだけして、嫁はスルーした方がいいね。
609名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:14:18
でも反対してるのは弟”夫婦”ってことで、弟も嫁と同じスタンスなんだよね。
610名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:17:42
つか、父親の金に息子が口出しするっておかしいよね
普通に
611名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:20:04
どういう老後を送るか決めるのは父親本人。
その父親が娘夫婦の側で暮らすことを選んだんだから、
子供はごちゃごちゃ言うもんじゃない。
両方の子供に掛かってくる介護の問題の件のみ、
どう対処するか話し合いをすりゃいいよ。
その話し合い以外は応じる必要ないっしょ。
612名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:20:30
>>603
いざと言う時は旦那やあなた名義でも、お父さん住んでるほうを売って
お父さんの施設の入所金にすれば良いと思ってたけど、それじゃあ売れないね。
全部あなたの物になって、入所金はお父さんの元家を売った残り。じゃあ
弟さん、ムカつくと思うけど。
613名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:21:56
>>612
同意。
それって姉妹だったらすごくモメそう。
私の姉が同じことをしたら猛反対するよ。
614名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:22:19
お父さん亡くなられた後の方が心配。
弟嫁、死に物狂いで遺産を旦那の尻叩いて主張してくるんだろうねぇ。
615名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:22:30
まあ、お父さんから「日ごろの身の回りの世話は、嫁より実娘にしてもらったほうがいいからこっちに住む。」
とはっきり言ってもらえばまだマシかな。
616名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:24:17
でも、母親の時何もしなかったんでしょ?<弟
老後一切介護はこっちで見るから口出ししないででいいんじゃ…。
自分が弟嫁の立場だったらそっちの方が嬉しいけどな。
617名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:24:27
私は親が選んだのなら別にいいや。
親のお金なんて当てにしてないし。幸せならそれでいい。
介護資金まで使っちゃって、金足りないから出せって言われたら
ぶち切れるけど。
618名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:24:55
>>613
そうなんだ
ガメついんだね
619588:2007/03/08(木) 16:25:08
確かに弟は情けないです。
弟嫁がいくら言っても取り合わなければ良いのですから・・・
実は母の生前中に一時同居をしていた時期があり
母と嫁が揉め、その時嫁が実家に帰り連れ戻し
それ以来弟は嫁に頭が上がらない状態みたいです。
にしても情けない。
620名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:26:26
>>619
同居何年くらい?同居はどちら側が望んだの?
621名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:28:10
>老後一切介護はこっちで見るから口出ししないででいいんじゃ…。

うん、これでいいと思う。遺産は介護をする人間が受け取るもんだよ。
介護資金を心配するならキッチリ説明する必要はあると思うけど。
622名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:28:35
名義をお父さん1/2、夫1/4妻1/4にしとくのが
一番良いと思うけど。2件ぶち抜きの物件なんて弟も
要らないだろうし、きっと相続が発生する頃は物件自体
価格が下落してるから、頭金で使わなくて済んだ分で
充分弟に支払いできそうだよ。
623名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:31:40
あの、疑問なんだけどマンションはまだ建設中?
二件ぶち抜きってことは施工前だよね?
624588:2007/03/08(木) 16:37:44
>>620
同居は一年くらいです。
どちらが望んだかは?ですが結婚当初弟は大学院を出たばかりだったので
貯金もなくそのまま嫁が入ったという感じです。
遺産は父が残したものがあるなら姉弟で分ければ良いと思いますが
父は普段から「教育以外何も残さないぞ、しっかりやれw」という人でしたから
家くらいは残して欲しいんだと思います。弟?嫁?が
625588:2007/03/08(木) 16:40:57
>>622
決めたときは完成前(モデルルーム以外は鉄筋とコンクリートの状態)でした。
626名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:41:18
>>588
ご主人はお父さんが全て名義を二人のものにしてくれること
なんて言っているの?普通の男性は何かあったとき揉めるのを
避けるために名義だけは負担応分にしようって言うような希ガス
なんだけど。非課税分贈与はわかるけど、全名義っていうとねぇ。
627名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:41:21
介護は一切面倒見させないという念書つきつけて
干渉してくんなでいいんじゃないの?

介護もしない、同居もしないーでも家欲しいじゃ話にならない…。
628588:2007/03/08(木) 16:42:51
>>622ではなく>>623でした。
629588:2007/03/08(木) 16:48:36
>>626
つまり頭金贈与分は私名義という父の考え方に納得したようです。
しかし父が住むのでその分の家賃を払うというのが父の主張です。
あげたものはあげたもの、借りるものは借りるものだそうですw
630名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:49:46
いや、でも介護といってもなんかあったらお父さん施設でしょ?
弟嫁は「介護してないのに財産総取りじゃん」と思うよ。
631名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:51:19
>>627
だね。それが1番な気がする。
632名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:52:16
>>625
壁とかスラブのぶちぬき(開口)って耐力的にどうなんだろう?
いずれにせよ、車椅子で行き来するにはちょっと狭いぶち抜きドアに
なりそうだね。

竣工前なのに建築士だったお父様が気に入った物件ってすごいね。
優良物件なんだろうね。
633名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:52:43
>>630
じゃあ弟嫁は同居で生活してくれるのかね?
588さんの所は旦那さんがしてくれるわけだけどさ。
634名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:52:49
>>630
元々旦那側の資産なんてあてにしてないからその発想がわからん
介護の時だけ払えときたら、切れるが、介護もすべて責任持つっていうなら
生きてるうちに好きにさせてやれと思う

635名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:56:15
>>632
父の知り合いが施工会社にいるので耐力問題クリアにして
大き目のドア(両開きになるもの)にしたそうです。
636名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:58:32
だけど、建築士だったからと言って竣工前の物件の下見に
父親を連れて行くってのにちょっとモニョるかも。
骨組状態の工事現場とモデルルームと図面だけみて物件の
良し悪しが分かる建築士ってエスパー以外の何者でもないしw

弟から見たら「ねーちゃんマンションねだったろ」って感じかも。
637588:2007/03/08(木) 16:59:14
>>635は私です、すみません。
638名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:00:02
>>635
耐力問題クリアってことは耐力壁なんでしょう?
だとしたらそれって違法なんじゃないの?
639名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:03:10
>>627
そんな念書、法的には無効だしw
640名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:03:50
>>588の旦那は同居を受け入れてくれた訳だよね。
義親との同居にはメリットが必要。それがマンションでしょ。
何の問題があるのやら。

この話、>>588が旦那だったら面白いよね。
641名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:04:02
壁のぶち抜きが合法だろうと違法だろうと
このスレ的にはあんまり関係ないと思うんだけど。
>耐力問題クリアにして
って書いてるんだからそれでいいじゃん
642名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:04:30
>>636
それこそ日頃の行いでしょ?
散々ヨメをいびってきて後になって介護してって言っても見捨てられるように
ウトメの介護もろくにしないで資産だけ頂戴って言われても、くれるわけないじゃん。
643名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:06:28
>>641
あると思うよ。
だって2戸1戸化したものの、鉄筋の間隔があるのでドアの幅は
これだけしか取れませんってことになったら、お父さんが車椅子に
なった時はすごく不便だもの。
644名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:07:05
>>636
そんなことでモニョるのか
645名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:07:52
現場にいった建築士と、2chで情報聞きかじった程度の情報で
語ってる人とどっちが信用できるかってことだな。
646名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:08:36
>>645
建築士なんて世の中にうようよいるし、ここにいても不思議じゃないよw
647名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:09:48
現場にいった建築士はここにはいないだろう
648名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:10:19
>>644
発想が弟嫁に近いんだよ。
老後面倒見る気ねー。
でも資産は均等ね!!だから無駄遣いは許さないから!
義父の事なんてシラネ。
寂しかろうが節約して私達に資産をいっぱい残しなさいよ!!



ってことでしょ。
649名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:10:24
>>647
だからさ〜現場に行った建築士なんてのも世の中にうようよいるってw
650名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:10:47
>>643
耐力問題クリアにしてます、 両開きの大き目のドアですって書いてるのに
いつまでもぐだぐだ言う必要はないでしょw
651名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:12:39
>>649
話の流れで>>588の家の現場に行った建築士ってわかるだろ普通。

652名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:13:22
>>649
今問題になっているマンションの現場に行って、実際に見た建築士はいないってことでは?
ここで出される一部の情報でガタガタ言うより、
実際にみた父親の語っていることの方が信用できるでしょ、って話だと思う。
653名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:13:50
嫁の立場で義親の資産云々てかなり引くわー
実子でも引くけど
654名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:14:19
>>649ってちょっと面白いなw
655名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:16:47
躯体だけの状況で基礎から見ているわけでもなく、中にも入らず
優良物件かどうかわかるっていうのはすごいことだと思う。
小さな戸建てならまだわかるんだけどね。
施工会社の人と知り合いでも、現場で作業してる人全員と知り合いって
ことはまずないわけだし。
656名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:16:59
何がそんなに気に食わないんだろうねw
657名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:17:25
まだそこにこだわるのー
658名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:18:09
どうでもいい
659名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:18:14
知識の披露ってウザイ
うちの義父そっくりだ
しったかぶって、いろいろ口だして結局は
専門家の意見の方があってるってオチ
660名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:18:35
588の言い分だけしかわからないし、なんとも言えないけど
夫婦して老人の資産を食い尽くしそうな嫌な感じは払拭できない。
661名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:20:34
ごめんね、本気でわからない・・・どっち?
588夫婦が?588弟夫婦が?
662588:2007/03/08(木) 17:20:49
>>655
決めたときは骨組み?(内装が出来ていない状態?)でしたが
父と主人には基礎の段階から何回かみてもらっています。
私は父と主人にまかせっきりでこういうことには疎いので
言葉足らずで申し訳ありません。
663名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:21:46
>>659
うちも旦那とトメがそうだな…
しかもソースは感覚とかパート先のおばちゃん。
うざい通り越して殺意を覚える。
664名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:21:56
お父さんがお父さんのためにお金を使うのはわかるけど
家を売却するのはどうかと。
というか、家を売却しなきゃ頭金融通できない資産状況で
何やってんだ?って感じ。
665名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:22:38
>>662
どんどん後出し。ウェルカム。
666名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:23:32
>>660
じゃあ、同居もしくは2世帯同居する為の家は、
子供が全額負担して用意するのが当たり前だと?
667名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:24:11
後出しつか建築物については最初から板違いなわけで
668588:2007/03/08(木) 17:26:47
>>664
年をとって戸建てを一人で管理すること防犯上の問題等で
家の売却は母が亡くなった時から考えていたそうです。
売却しなければ融通できないかどうかもわかりません。
私達が買うなら同じマンションなら良いとそれだけだと思うのですが・・・。

669名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:27:00
558は同居してあげるんだから当たり前だよ。
670名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:27:00
>>664
よく読め・・・
671名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:27:00
>>664
よく読め。自分たちの頭金はすでに用意してあるんだよ。
それをいざという時の為に取っておくと書いてあるでしょうが。
672名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:27:32
>>670-671

すげー!!!
673名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:27:54
>>668
わかりやすく戸建を建替え。
それも弟夫婦を含めて。
3世帯住宅を作ってしまえば?
674588:2007/03/08(木) 17:28:18
>>665
後出しですか?
意見があったのでそれに答えたまでですが・・・
675名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:29:26
>>674
変なのが湧いてるだけだよ。気にスンナ。
676名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:30:08
>>674
なんでもなんでもレスつけないでもいいんだよ。
677名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:30:20
3500万に匹敵する貯金があるならば、家の建替えのほうがよさげ。
建物だけなら若夫婦の世帯の持ち分2500万もあれば充分建ちそう。
678名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:30:56
死ぬまでちゃんと看てくれるのか、それを父親と娘夫婦が貫いてくれるのか。
葬式代、法事、墓守りとかその辺まで考えて資産を残し分配してくれるのか。
とりあえず喪主もやるから心配はいらないと弟夫婦には言っておけ。
679名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:31:35
>>677
そこまでいくと余計なお世話
680名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:31:40
>>678
言うだけじゃ言った言わない、聞いた聞かないになるよ。
公正証書作った方がいいような。
681名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:34:37
>>674
欲の皮はった弟嫁のことなんか無視してればいいんだよ。
682名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:36:40
>>681
弟も似たようなモンらしいよ。
683名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:37:33
公正証書には同意。
家だけもらって老後の費用は折半を心配してるのかもしれないし。
公正証書に残せば弟と嫁も安心するよきっと。
自分が弟嫁の立場だったらちょっと不安だし。
684名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:37:44
>>674
ま、ここでイチャモン付けてる人間と大して変わんないよ、弟嫁の考えは。
コトメばっかりずるい、何でもいいから足引っ張って話を潰して
自分たちが家を相続したい、ってなもんだよ。
あなたの旦那が義理の親と同居してくれること、ぜんぜん考えてないの。

父親の希望で、あなたの配偶者が納得していて、老後のこともキッチリ
考えてあるなら、何も気にする必要はないよ。
あんまりうるさいようなら、弟に「じゃああんたは、今、寂しいと言い出している
父親に何をしてあげられるのか?」と小一時間問い詰めてやればいい。
685名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:39:56
>>681
>>592にあるよ。弟を通して言ってくるって。
だから弟と嫁は似たもの同士。
686名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:41:38
てかさ、本当の敵は弟じゃないの?
嫁が何言ってもスルーして姉に話しとおさないとか
嫁を〆ることもできるんだし。
687588:2007/03/08(木) 17:49:03
弟から電話がきてこれから嫁と一緒に父と話しをしに行くそうです。
私にもお呼びがかかりましたが行かないと言いました。
何故嫁まで連れて行く?と聞いたら嫁も聞きたいことがあるとのこと・・?
父に任せます。
688名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:49:53
>>671
3500万残ってるなら、さっさと残債減らしたほうがいいような。
金利分バカにならないよ。
689名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:50:09
そだね
行かないほうがいいよ
もう父上にお任せしなよ
690名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:50:43
>>687
任せたら、2対1で、お父さんが弟夫婦に丸め込まれない?
691名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:51:27
>>687
この話おじゃんになるかもな。
692名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:52:17
>>687
無関係な弟嫁くるんなら、>>588も行ったほうが良くないですk?
693名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:52:40
>>687
嫁よりも弟に問題あるんじゃないの?
694名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:54:08
丸め込まれたら丸め込まれたでしょう。
どんな老後を送るか選ぶのは父親にしか出来ないことだから。
ここはもう任せるしかないね。
695名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:54:16
>>687
お父さんは弟夫婦の遺産狙いは分かってるの?
696名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:54:56
父に任せるってことは中止になってもならなくても
588はどっちでもいいってことじゃないの?
父親の好きにさせればいいよ
一番大事なのは父親の気持ちだし
697名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:56:15
>>688
だから余計なお世話だって…
698名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:57:17
>>687
だめー!行きなさい!
699名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:58:35
これは嫁より弟が最悪。
嫁を〆られないのか、弟自身が欲ボケしてんのかわかんないけど。
700名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:59:07
弟って、稼ぎ少ない?
姉ちゃんの分の遺産も欲してる?

そのうち、お父さん身包みはがされて、あとの世話は姉ちゃんヨロシク!だろな。
701名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:59:15
>>698
それじゃ父親の希望は無視で、自分たちの事しか考えない弟夫婦と同じになる。
>>588の任せるという判断は、親を思う娘として正しいと思うよ。
702588:2007/03/08(木) 17:59:18
父は誰かに丸め込まれるような性格ではないし
仮契約?みたいなものも済んでいるので父が決めたことなら
父が何とかするでしょうし、どうでも良いです。
楽しみにしている父が考えを覆すとは思えませんが・・・
弟に問題があるのは事実ですが、
嫁が直接出て行くなら元凶がはっきりするので良いと思います。
703名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:00:27
>>702
びしっと親父から言ってもらえ。
なんで毎日義姉の家に電話してくんだよ?なw
704名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:01:03
弟はボケた操り人形でしょ。その糸をがっつり掴んでいるのが嫁。

ま、>>588さんには申し訳ないが、かなりアフォだとは思うけどね。
705名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:01:21
でもさ、嫁も苦労してんじゃないの?
弟ってなんか頼りなさげだよね。
院生の頃結婚して、弟の言うなりに同居。
弟との結婚の条件が都内一戸建てに住ませてあげる
だったりして。
706名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:01:44
もう契約も済んでるみたいだし、
「教育以外は残さないからしっかちやれ」と言うお父さんだから、大丈夫でしょう。
ただ、「何故嫁まで連れて行く?」ではなく、
「嫁を連れて行く必要はない」の方が良かった希ガス。
「嫁も聞きたいことがある」ってんなら「あんた(弟)が聞いて伝えればいいだけの話」
「そもそも、色々心配しているようだが、母の時のあんたやその嫁の態度を忘れたのか。
父に何をしてあげられるのか。もらうことばっかり言ってるんじゃない」
くらいは、姉としてビシッと言っても良さそう。
707名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:01:45
>>702
お母上の時は、弟夫婦は口だけだったん?
708名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:02:44
> 「そもそも、色々心配しているようだが、母の時のあんたやその嫁の態度を忘れたのか。
> 父に何をしてあげられるのか。もらうことばっかり言ってるんじゃない」
> くらいは、姉としてビシッと言っても良さそう。

禿同。
これくらいは云っておいた方がいいね。
709名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:03:12
>>705
何その妄想。
710名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:03:51
>>702
電話おさまるといいね〜。
想像しただけでも、あーうざい。
711名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:04:53
>>706
そういいながら姉には家の頭金出してやって!ってところなんじゃないの?
完全同居の家を買うならそうは思わないんだろうけどね。
712名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:06:07
>>711
殆ど同居みたいなもんじゃん・・・
713名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:07:17
>>709
妄想って言うか、588のこれまでのレスみてそう思ったんだよ。
だって都内の立地条件の良い戸建なのでしょう?
近くの賃貸に住んでる弟達にしてみれば「近くにいてやったのに」
とは思うかもしれない。
で、弟がヘタレでみんなにいい顔しているように思うから
嫁にも相当都合のよいこと言ってそうな感じがするんだよ。
714名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:08:24
>>702乙。
先が思いやられる弟夫婦ですね。
715名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:08:27
>>712
そうだけど、父親一人なのに完全同居じゃないじゃんとは
思うし、そう考える人もいるだろうってこと。
716名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:09:08
>>713
あれだけの記述でそこまで思えるのか。すげぇ…。
717名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:09:12
バカで甲斐性なし弟にがめつい弟嫁か
718名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:10:12
>>717
甲斐性なしの夫だから嫁ががめつくなるんだよね。
719名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:11:14
>>715
そう思うなら、自分たちが同居するって言えばいいんだよ。
言わないで騒いでる人間なんて関係ない。
720名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:11:16
契約も済んでるだろうし、2戸をぶちぬきにしてるし
契約解除はありえないよね。
721名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:11:36
確かに甲斐性あれば、旦那親の財産を親本人がどう使おうと気にならないよな。
722名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:12:39
この際だから、弟夫婦にも家の購入を勧めて
姉に3500万、弟にも3500万それぞれに非課税枠で
贈与ってのが一番無難かも。
723名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:13:16
甲斐性なしと結婚した嫁が悪い。
724名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:13:49
やっぱ、姉ちゃん家にだけ豪華万村の頭金出してやって、なんだよ!みたいな?
弟夫婦、結婚当初、金無くって同居させてもらって寄生してたくせにな。
725名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:14:41
>>722
それが一番もめない解決法かもね
726名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:15:07
588タンのところは資産家みたいだから
ここらでちゃっちゃと孫まで含めた生前贈与
しちゃえばいいんじゃないの?
727名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:15:45
親父の購入マンションの部屋の姉夫婦とは反対の隣を、弟夫婦が買えばいい!
728名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:16:52
全部姉の旦那の名義になるって知ったら戦争が起こりそう・・・
729名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:18:06
>>727
ソレだ!
で、頭金は親父が3500万出してやると。
そっち側はもう穴開かないだろうけど、マンションの管理組合に
頼み込んでベランダの非難壁をぶちぬいてベランダづたいで
行き来できるようにすると。で、親父の部屋の名義は姉と弟で
半々に。
730名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:18:17
みんなちゃんと読んでる?
588父は子供に遺産を残すつもりはないんだよ。
今回娘のマンション購入の援助をするのは、自分がそこに住むから。
で、同居となるとどうしても娘の世話になる機会が出てくるから。
つまり自分への投資なんだよ。なんで贈与の話になってんの。
731名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:18:18
父親と弟夫婦、その新しいマンションで完全同居すればいい。
732名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:19:12
両親の介護について弟嫁と話し合ったら、

「×1で出戻った娘(私)とその子供2人(娘2人)の世話と経済援助を
してもらった恩返しの意味もこめてお義姉さんが率先して面倒みるべきだと思いますが?
介護費用は2人(うちの両親)の年金と蓄えを使えばいいと思うし、
使い切ってもし足りなくなったらうちも出します。
遺産ではなく義父・義母の老後資金だと考えればいいと思います。
残ればお義姉さんが全部受け取ればいいと思いますよ」

って言われた。もう完全にこちらに介護を押し付けるき満々の弟嫁。
しかも両親の蓄えた財産で介護しろだって。1円も出す気も無し。
でも私が面倒みるのは無理。だって母子家庭。
再婚考えてる人だっているんだからね。絶対断ってやる!
733名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:19:39
>>728
旦那と姉で半分ずつじゃない?
734名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:20:11
>>732
うわ〜、粗悪な釣りだなぁ…。
735名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:20:23
>>732
はぁ?
736名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:20:54
>>732
ageで釣りっすか?
737名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:29:03
>>730
名義が問題になるんだよ。
父親が頭金出して、名義は子どもとその配偶者ってことは
「住宅取得資金贈与」(3500万まで非課税)ってことになるの。
738名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:34:23
>>737
だから、その贈与は父親が自分の為にする訳でしょ?
何もしない弟に平等にやる必要がないじゃん。
父親は遺産は残さない、自分で使うって言ってるんだから。

制度上は贈与って言葉になるけど、自分の生活場所を確保する為の
>>588への援助だっての忘れてないか?と思ったんだよ。
739名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:40:23
588の父親は自分の財産を老後の資金に当てる訳だよね?
ただ、希望が娘夫婦と暮らしたいって事だから
欲の皮突っ張った弟夫婦が騒ぎ出しただけで。

土地を売ってホーム入る資金にするなら揉めなかったんだろうな。
…ってこれでも揉めたかな?
740名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:44:23
>「あそこを売るのはもったいない」
>「跡継ぎ(弟)が親をみるのが当然だ」「何のためにずっと近くにいたと思ってる?」

こう言ってるらしいからホームの資金にしてもどっちみち揉めただろうね。
741名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:50:05
> あそこを売るのはもったいない
弟夫婦の考えはこれ一言に尽きるね
742名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:03:44
>>732
自分(両親)の生活費(介護費用)は自分(両親の蓄えた財産)で出すのは当たり前だと思いますが。
743名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:09:35
>>732
ボッシーって人に世話になっておきながら恩返しする気持ちさえないのか。
と、吊られるかな。
744名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:09:53
>>732です。

そうですよね、釣りみたいなヒドイ話ですよね…でも本当なんです。
母子家庭のうちでは満足に両親の面倒みれないから弟夫婦に任せる事になると
思ってたんですが、弟嫁は「私達がみるのは筋が違う!」って言うんです。
しかも介護費用も出したくないみたいで「年金と両親の貯金でナンとかすればいい」とか…
もう全く非協力的な弟嫁にムカつきます!
弟も「出戻った自分達3人を世話してくれたんだから今度はねえちゃんが面倒みろよ」
って自分の嫁の味方しだすし…私だって好きで世話になってたわけじゃない。
介護はみんなで平等に協力し合ってするもんなのに。
745名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:16:05
こんなくだらないのに釣られんなよ。
スレの無駄。
746名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:21:17
>>745あいよ
747名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:56:21
>>745
同意
748588:2007/03/08(木) 19:56:27
弟からどうしたら良い?と電話がありました。
父が取り合わないので小一時間で済んだそうですが、嫁が子ども(2歳)と実家に帰るそうです。
父が、「自分が住みたいからあそこに引っ越すのにここがいらないから売るだけだ」
と言ったところ、嫁が「自分達はどうなるのか?」と聞いてきたので
「自分は何かあったら○○夫婦(私と主人)にみてもらう、長男だからと言って
気にすることは無い、好きにしなさい」と言ったらしいのです。
すると半狂乱?になって今までお世話をしようとわざわざ近くにいたのに・・・だとか
子どもがもう少し大きくなったら庭で遊べる環境が最適だとか・・・
資金に余裕があるなら引越しだけしてここは残して欲しいだとか・・・
支離滅裂なことを言って泣きじゃくったそうです。
父の家を出てから弟に
「私の立場がない、しばらく実家に帰って考える。なんて情けない夫だ、
自分達の家も守れないなんて!」と
弟が「あれは父の家で俺達のものではない」と反論したら
「長男が継ぐのが当然なのに、家売ってマンション買うなんて」
「私は戸建てで子育てするのが夢だった」と話にならなくなり、
「もしこれで離婚したら一生子どもと会わせない」と子煩悩な弟に脅しをかけたとのこと。
離婚となったら弟嫁も働いているし、親権を争っても?なので
姉馬鹿なりに少し弟がかわいそうになってしまい
父に電話で「売ったお金で家の頭金出してあげるとか出来ない?」と聞いた所
「一度だけ言うから今後一切ふれるな、○○(弟)達には何もする気は無い
お母さんのことで許せないことがあるから」とのこと
人のこと悪く言う父ではないのでびっくり、余程のことがあったとしか思えません。
弟夫妻、どうしたらいいのかな?放置したいところだけど・・・。

あー面倒くさい。ぐちぐち書いて申し訳ありません。
749588:2007/03/08(木) 19:59:22
追記
さすがに弟もあきれ果てていましたが、子どものことが気がかりだとのことです。
でも馬鹿ですよね、弟。
750名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:03:05
家が欲しいなら我慢して同居して、親の世話してりゃよかったのに。って弟に言っておけ。
751名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:13:22
>>748
うわぁ、ボロ出しまくったんだ、弟嫁。

残念だけど、どうにも出来ないよ。
弟に、「親は子供に会う法の定めた権利がある。母親の意思では
父親に会わせない事は出来ない。調停できっちり取り決めを交わせ」
とだけ教えてあげて下され。
752名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:15:08
自分の勝手に描いた夢通りにいかないから子どもダシに脅す…
それはもう弟夫婦で解決するしかないよ。
753名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:16:18
>自分達の家も守れないなんて!

Σ(゚Д゚)
754名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:20:43
「売るのはもったいない」じゃなくて「私の家だから売っちゃ駄目!」だったんだ。

放置するしかないね。それこそ別家庭の問題だからさ。
自分の人生の責任は、自分で取る以外にはないんだよ。冷たいようだけど。
755名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:24:57
弟嫁も働いてるんだ。
だったら背伸びしなければいつかは自分たちで家買えるじゃん。
なんでそんなに「貰う」ことに固執するんだろう?
756名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:28:26
>>748-749
弟夫婦は放置でokじゃね?
どうしてもっていうなら弟に「円満調停」でもすすめておけば?
757名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:30:16
>>748
弟もイイ大人なんだから、放置でいいよ。
可哀相とか言って、色々心砕いてやっても、その嫁じゃあ恩をあだで返してくるよ。
嫁にふりまわされる弟がバカ。放っておけって。
758名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:30:45
>>755
「将来的に長男の旦那が当然のように相続できる家があるのに
わざわざ自分たちのお金を出して買う必要ないじゃなーいw」って感じかもね。

でも、二歳の子供を庭付きの家で育てたいと思ってるなら、
父親が生存している以上、再同居しか道はなかったはずなんだけど、
それはいいのか>弟嫁
759588:2007/03/08(木) 20:32:39
嫁は高級志向で金遣いが荒いのですが、弟には良くしてくれるそうです。
なので弟もあきれてはいるものの、離婚は避けたい様子。
今、何だか弟が可哀相になって主人が帰ってきたら、
「弟の頭金をうちで出したらだめか」と聞いてみようと考えていましたがやめます。
みなさんの言うとおり、弟が考えることですね。
弟が愚かなら姉もまた然りですw
長々と愚痴に付き合って下さって感謝しています。ありがとうございました。
760名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:33:23
弟殿を気団の該当スレにご案内だな。
新スレでスレタイが変わったところかな。
761名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:34:59
>>759乙。
変な情け心出さないでね〜。
762名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:36:02
>>759
これを機に、弟さんも目が覚めるかもだから。
カワイソなことないよ。
763名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:39:07
>>758
家が空くと思ったら一気に欲望が爆発しちゃったんじゃない?
「ウトがマンソンに引っ越す?あの家が空くじゃない、チャンス!」みたいに。
>>759
駄目だよ、お金を出しちゃ。
これは弟夫婦が乗り越えなきゃいけないこと。
肩代わりは決してしてはいけないよ。いい結果はもたらさないから。
何はともあれ、お疲れ様でした。新生活、楽しんでくださいな。
764名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:43:02
欲に目がくらんでるだけなら、頭冷えれば戻ってくるよ。
戻ってこないなら、弟への優しさは家目当てだったってこと。
765名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:17:13
家絡みでは私のところも揉めてる。
足腰が弱ってきた母、家をバリアフリーにしたいが資金がないと私と兄夫婦に相談してきた。
兄嫁が自分から「でしたらいっそ建て替えましょう。私達が同居しますから」と言ってくれた。
ありがたいと思い、母名義の家を壊し兄名義でバリアフリーの家を建てることに。
頭金の半分ほどは同居してくれるならと私が援助。残り半分は母の資産。
兄は残ローン支払い(母名義の土地担保)。
どうせ建てるならと全員であれこれ話し合い、納得いく設計図になった。
いざ建て替えとなり、母はその間私の家へ(私は首都で賃貸の一人暮らし。
母は今は杖ありだが普通に出歩けるので、一人で動けるうちに首都見物がしたいと言われた)。
さて棟あげとなり、新築の家に行くと設計図とまるで違う…。
一番問題なのは、足腰弱い母のためのホームエレベーターがついてない。
メーカーに聞くと「兄嫁の指示。施主の兄は打ち合わせは兄嫁とするようにとのことだった。
設計変更の書類には兄の実印もある。当方に落ち度はない」
兄は「細かい打ち合わせは嫁とするようには確かに言った。内装レベルの話のつもりだった。
実印はそういや嫁が管理してる」
兄嫁は「任せるって言われたし、子供にピアノ習わせたくて防音室造ろうとしたら予算足りなくて。
お義母さん段差だらけの前の家で大丈夫だったんだしエレベーターは贅沢、電気代もすごくかかるし」
大丈夫じゃないから建て替えになったんだろうが。母用スペース3階まで足腰弱い母にのぼらせるのか?
「じゃ、1階の部屋をお義母さんの部屋にして」
1階は客用予定の6畳のみ(後はダイニングなど共用)。母スペースは本来6畳ふたつに4畳半。
あまりのことに兄夫婦は兄夫婦で揉めてるが、それより今後の母の住まいはどうなるよ。
建て替えで私も母も貯金はたいたし。
建築中にチェック入れなかったのはミスだけど、まさか設計図まであがってるのをここまで変えてこられるとは…
766名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:19:14
すげー
世の中いろんな人がいるんだなぁ
767名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:27:55
>>765
裁判したら?
詐欺じゃん。
768名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:30:38
>>767
無理無理、それとも兄を訴えるのw
769名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:31:52
えー?
兄訴えちゃえばいいのにー
770名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:33:21
それは兄嫁の親も巻き込んでいいと思うんだけど。
>>765と母親の貯金分はちゃんと意見を通さないといかん所だし、それが無かったら
お金を出してないし、ピアノの防音室の方がぜいたく品じゃないか。
771名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:34:12
>>759
お父さんは息子の子育てを失敗したとしか…
772名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:35:25
このままだと、母親は「そちらに居た方がいいようですから^^」って、引き取り拒否すんじゃね?
773名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:36:47
今からでもエレベーター付けさせる、勿論兄夫婦負担で
そこだけはとことん争うべし
母上が気の毒じゃ
774名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:39:33
>>765
お金出してるんだし、しっかり弁護士通して言わなきゃ!
完全に母親と>>765を舐めきってる。
775名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:40:59
>>765
このままだと金出し損ですよ?
お母さん、1階の狭い部屋で住まわされるよ?
んで「文句言われるんでしたら出て行ってください」って追い出されるよ!
776名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:41:03
ホームエレベーターって、基礎段階で穴掘ったりがいるからやり直しって基礎からだもんね。
ホントは、お金をかけないバリアフリーを作るんだったら1階に年寄りの部屋で2階を共用。
3階を夫婦・子供ってのが一般的でメーカーも勧めるんだよね。エレベーター壊れたり、停電だと
動けなくなっちゃうからさ。今更だけど、3階だったらどうにもこうにもやりようがないね。
777名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:44:55
>>767
誰相手に?
メーカーは無理だよ、この内容。実印ついてるもん。
兄夫婦VS母娘?
兄VS兄嫁?
例え兄嫁が負けたとしても、お金ないみたいだから、何の解決にもならないね。

いい出来の3階建で、立地が良ければ、売っちゃえば?
そのお金で、中古マンソンの1階とか、地方在住のようだから、中古の家を買う。
もしくは、有料ホームorグループハウスへ。
足りない分は、賠償金?みたいな形で兄夫婦から。
実印好きにさせてたんだから、兄の責任は免れない。
兄夫婦の生活?
子供は可哀相だが、母=妻がバカだったんだから耐えるんだね。

あ、その前に、外付けか再改築でエレベータ付けられないかな。
貯金はたいたのは765さんとお母さんだけ?
費用は兄夫婦持ちで。
778名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:47:51
兄嫁、悪知恵が働くなぁ
ここまで来ると感心してしまう
779名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:51:26
>>777
外付けだと2畳ほどの土地が余分にあるならいける。
ただ、下手すると1千万位かかるけど。
エレベーターはとにかく穴掘って基礎作る必要があるから。
780名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:54:33
後付けのエレベーターってなかったっけ?
781名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:00:36
戦え!
782765:2007/03/08(木) 22:01:41
そうなんです、兄嫁訴えても兄嫁は専業で資産ないから判決は紙きれ同然。
兄嫁は7最終的に72さんみたいなこと考えてたと思います。
エレベーター以外も、間取りこそ変わってないけど和室予定が洋室になったりしてますから。
母亡き後は私のおうち(兄名義だし、予定どおりなら同意)、好きにしよう、みたいな。
実際は兄夫婦が揉めてるからわからないけど。兄嫁、あそこまで兄が激怒するとは思ってなかったんじゃないかな。
「1階は狭いけど、同居するんだから我慢して」と母を説得すると思ったみたい。
エレベーター追加は構造から無理です。
外づけなら予算があればスペース的には可能だけど。
現実的には777さんの案かなとは思いますが、実家の土地ごと手放すことになるのが悔しい。
783名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:02:24
どうしたって子どもより年寄りの方が先に死んじゃうんだし、自分の親でもない者のために高いお金出したくないと思うよなー。
悔しいな。
784名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:03:34
キチガイは生かしておいてもキチガイのまま。
嫁でも旦那でも舅でも姑でも同じ。
キチガイは肉体的に苦痛を与えて、抹殺するがヨロシ。
治んないよ。キチガイは。
785765:2007/03/08(木) 22:05:00
間違ってますねすみません。
○最終的には772
×7最終的には72
786名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:05:20
>>783
自分達だけで何とか出来るなら、接触しないまま生きていけばいい。
そうじゃないなら、コジキみたいな愚痴をたれるんじゃない。死ねよ。役立たず。
787名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:06:56
>>782
兄ちゃん激怒してくれてんだ?なら少しは先が見えるな。
嫁の言いなりじゃないだけよかった。
788名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:09:17
>>785
まじに金だけ出させて、トメ放り出す気持ちだったんだ?
腐ってるね・・・その兄嫁。
兄上も可哀想に。
789名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:13:10
>>782
エレベーターはともかく、もし、鉄筋だったら間取りそのものを変える事はできない?
木造で2×4だと特に難しいかもしれないけど。
1階にお母さんの部屋のスペースを持ってくる。
柱とかの問題があるから一概には言えないけど、1・2・3階の部屋を入れ替えてしまうとか。

ただ、そんなことした兄夫婦と一緒に住めるかはまた別の話だけど。
790名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:14:02
喧嘩した挙句どうなるかわからないと何とも・・・
家を根本から考え直すか、兄が嫁を追い出すか
どちらも出来ないなら兄もヘタレ
791名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:14:26
>>786
はあ?
792名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:15:11
お母さんが不憫だのう
793名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:16:58
兄嫁としては、どうしたって子どもより年寄りの方が先に死んじゃうんだし、自分の親でもない者のために高いお金出したくないと思うよなー。
お母さんは悔しいな。

お兄さんが一番悪い。大事な母親のことなのに嫁に丸投げ。無責任。
お母さんお気の毒。
794名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:19:11
>>793
> 自分の親でもない者のために高いお金出したくないと思うよなー。

お金出してるの、>>765とトメだし…。
795名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:20:19
結局もう兄夫婦と住まわせるわけに行かないんじゃ?
こんな嫁がいたんじゃ母上の今後が心配。
悔しいけど家売ってそれで一番良い方法考えた方がいいね。
796名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:20:50
>>786
あ、まともに日本語が使えない人だったんだ。
それは申し訳ない。

>>793
どうしても嫁を悪いとは言いたくないんですね。
ま、そういった人種もいるってコトで。
797名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:21:38
>>795
そうだよねぇ。
家の階段から突き落として、事故だって言い張るかもしれない。
798名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:21:45
>高いお金
「さらにエレベーター後つけするかな?」ってことにしといて。
799名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:23:35
少なくとも頭金は全額借金してでも返してもらわないとね。
借用書書いてもらって月々でも払ってもらわないと。
800名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:24:22
>>796
良し悪しつけるつもりはないんだがね。
トメのためにはやりたかねーなーとは思うけどなw

お母さんが一番かわいそうでしょ?駄目な息子を持ったのが運のつき。
さあ、娘としたらどうしよう?考えましょうよ。
801名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:26:57
>>797(((((((;゚д゚)))))))
802名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:27:13
兄も喧嘩してる場合じゃないよね。
母上が住むつもりだったんだから早急に何らかの手を考えなきゃだよ。
803名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:27:59
ババァは先に死んじゃうけどエレベーターはあってもいいとおもう。
804名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:31:43
>>800
>トメのためにはやりたかねーなーとは思うけどなw
この場合は、だったら他人の金を頼るなよ。っていうだけの話でしょ。

>駄目な息子を持ったのが運のつき。
765よ読む限り、勝手なことをしたのは嫁な訳ですけど。

805名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:33:46
一階をお母さんが住みやすいように変えるほうが一番安くつくかな?
もう兄夫婦がどうにかするしかないし、リフォームさせるのに765がいくらか援助するとか。
806名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:34:57
兄嫁追い出して、兄と子と母で住む。
多少の出費はしょうがない、一階を母用にリフォーム。
807名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:36:31
もうそんな家、火をつけて燃やしちゃえ!
808名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:38:21
無理だよ、
そんな考え方の嫁と自分の親を一緒に住まわせるなんて
私には〜できない〜♪(テレサ風味)
809名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:40:53
兄もバカ過ぎ。
もっとチェックしとけ。
810名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:41:45
残念ながらコトメのでる幕は・・・・・・・ない。
兄嫁に毎日抗議にでかけるか、文句の電話かけるかそれしかあるまい。
811名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:42:49
>>810
兄嫁に精神攻撃で仕返しだ!
812名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:43:00
取りあえず、その家に兄夫婦を入れちゃ駄目でしょ。
土地を惜しんでいたらなし崩しになりかねない。
兄が激怒しているうちに売る算段を整えないと。
名義は兄なんだからね。兄と話し合わないと。
兄を思いっきり煽っていいよ、嫁の悪行を言い立ててさ。
売ってそのお金でバリアフリーで建て直す、くらいしていいと思う。
813名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:43:46
>>810
出資してるんだよ。出る幕ありまくりだよ。
814名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:45:08
エレベーターが無理なら階段昇降機は?
エレベーターに比べるとちと不便だけど。
815812:2007/03/08(木) 22:45:44
あ、残りのお金は兄夫婦に返還ね。
兄はのうのうと実印を預けて嫁にハメられ、
家土地を手放すことになる母への責任を負うべきだ。
816名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:46:40
>>814
もうそういう段階じゃないでしょ。
そんな女に親は任せられない。兄名義を利用しないと。
817名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:46:59
>>812推奨
818名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:47:44
>>812 イッピョーウ
819名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:48:09
とにかく名義は兄。そして今、兄は激怒している。
煽って煽って煽りまくれ。ツケは、払ってもらわないとね。
820名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:54:11
兄が嫁に激怒している今しかないよ。
そんなに腹黒い嫁だよ。丸め込まれたら終わり。
とにかく手加減無用。
老母の悲しさを切々と訴え、いかに兄嫁が酷いことをしたのかを
畳み掛けるべし。すぐ、動け。明日にも。
821名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:55:49
怒り狂っている兄はとりあえずちゃんと実印取り戻したんだろうか。
名義を兄嫁に変更されちゃったら本気でもう手も足も出ないんじゃないか。
822名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:56:06
823名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:56:40
名義大丈夫?
824765:2007/03/08(木) 22:56:56
ベストは兄夫婦離婚で兄と母が手直しした家で同居なんだけど。難しいよな。
兄も親権取るのが厳しいとなったら離婚は躊躇いそう。
ほとんど詐欺だけどトメとの揉めごとじゃ親権には影響薄いよね多分。
兄夫婦なの揉めごとの結論が出て、兄がもし嫁取ったら容赦しないつもりです。
税務関係の都合だったんだけど、頭金について母と同居・介護の条件つき贈与契約にしたんです。
万一兄夫婦に家取られたら、頭金分は差しおさえても取り戻す。
担保つきになったけど底地は母のだから地代も取る。
つか、そこまでやらないと母の面倒見るだけの資産は私にもない。

母は今、私のところにいます。
825名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:58:05
>>812>>819-820推奨。
>>765が見てくれますように。
826765:2007/03/08(木) 23:01:54
書いてる間に新たなレスが…皆さんありがとう。
兄は実印を取り戻し、さらに念のため別の印に登録しなおしたそうです。
万一を考えて通帳関係も一通り変更したと。
かなり本気で怒ってますが、子供には弱いから、親権もつれたらどうなるか…
827名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:03:17
>>826
兄夫婦、離婚騒ぎになってんの?
828名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:03:31
>>824
離婚とかの問題じゃないって。それは置いておけ。
今の課題はとにかく家を取り戻すこと。
当初の目的を果たすこと。母の家を建てること。
怒りに気を取られないで。冷静にね。
829名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:05:00
>>826
>>812>>819-820の通りに兄煽って、家売却で行くしかねーだろ。
兄夫婦の離婚問題は別。
830名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:05:33
離婚かどうかは兄夫婦の問題。それは関係ないよ。
母親の為に1番何をしなくちゃいけないのかを考えて。
きつい状態の兄には酷だけど、しょうがない。
自分でやったことの責任だからね。温情無用。
831名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:06:40
子供を盾に取られて兄が躊躇したらやっかいだよ。
畳み掛けるなら今。
832名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:08:12
このままだと、母親を>>765任せにして押し付けて
兄夫婦がケンカしながらも子供のためだと、その家に住んで幸せになりましたってなるぞ。
833名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:10:33
>>832
あり得るね。絶対にそれだけは避けないと。
計画の甘さで母親が家を無くすなんて親不孝をしちゃ駄目だ。
834名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:15:18
バリアフリーだけなら母親とあなたの貯金でも出来たでしょ。
今の家じゃ前の家の改装以下でしょ。
前の状態の改装と同じ状態に戻さないと。何が何でも。
835765:2007/03/08(木) 23:15:32
頭金、かなり出してるんです。
兄が離婚してくれて同居してくれるならいいけど、家売却するよりむしろ契約不履行で
頭金分兄から取った方が有利かなと思ったんです。
考えてみたら、多分場所的にそんなに高く売れない。
家そのものはかなりお金かけたけど。
836名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:16:31
>>835
兄嫁と話してみた?
837名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:20:30
>>835
それでも土地代と新築の家であなた達の出資分は充分に戻ってきますよ。
ローンを組んでいる兄の残債なんて知ったこっちゃない。
838名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:22:20
兄嫁、今どーしてんだろ?
このまま上手くやり過ごしたら、新築の戸建と、トメは義妹に押し付けて
ウマーと、腹なの中でニヤついてんじゃね?
839765:2007/03/08(木) 23:27:41
>>837
それが、土地が担保だから売るとなるとほぼ銀行に取られて兄ローンがなくなるだけ。
まあ、売ってからでも兄から頭金は取れるとは思いますが。

皆さん本当にありがとう。
もう一度ゆっくり読み直して、税理士さんに弁護士紹介してもらいます。
840名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:29:17
>>839
弁護士に相談はいいかもね。
とにかく兄には煽りいれとけ。
841名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:32:27
>>837
ハゲドウ。
どっかに兄に対しての温情があるのかもしれないけど、離婚して兄がローンを背負う事になっても
まずは自分と親の出した頭金だけは全部回収しないとダメだよ。
>>838みたいな状態にしない為にも、私は兄嫁の親も巻き込むべきだと思うけどね。
贈与の条件もあるんだからさ。
842名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:32:42
え、土地売って出資分が戻ってくるだけじゃダメじゃん
843名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:05:12
>>840
同意。
兄に煽りを入れるのは必須だね。
最低目標は、以前と同じ状態に戻すこと。
頑張れ!
844名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:25:08
しっかりしてる人みたいだから(兄がアレだが)
何とか出来るでしょう。
つか、この状況で「コトメの出る幕はない」と言う人間がいることに
ひっくり返りそうになったわ。
845名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:29:59
良く、嫁じゃなくて兄弟が馬鹿って意見が出るけどさ。
だったらエネスレどうなるよ。義実家関係のスレどうなるよ。
みんな、「見抜けず結婚した人間が馬鹿」ってことになるだろうが。
どんな状況でもそんな嫁を選んだ兄弟が悪いと言っている奴、
全てのスレに同じスタンスで突入して来い。
846名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:34:51
よっしゃまかせとけ!
847名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:38:03
実印悪用されたら終わりだよね…。夫婦感で1番やっちゃいけないことだ。
つか思いもよらないよ、悪用するなんて。
多重債務者以外にそんな人間がいることなんて想像もしなかった。
背筋が凍った。
848名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:15:02
・・・で、お母さんはどうしたいと思ってる?
849名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:17:53
お母さんはこのまま>>765と暮らしたいと思ってたりしてね
850名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:18:31
自分のお金だけならともかく、親や兄弟のお金が絡むときは
他人=配偶者に任せきりというのは絶対に駄目だ。
ということがよくわかりました。
851名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:22:48
その実兄弟嫁の765の問題な。
正直足腰悪い母親にエレベータつけないで始めから1階に部屋つくりゃいいのに思ったんだけどさあ。
そういうネタにしてるみたいだから、黙ってるけど。
852名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:26:48
きっと母親がTV見て、ホームエレベータつけたかったんだよ。
853名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:28:30
>>851
>>776でもあるけど、1階が足腰が弱い人、2階が共有スペース
3階が丈夫な人にするよね。
何かあったときにすぐに外に出られるようにするためにね。
854名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:31:06
それこそ、母親の希望なのかもしれないじゃん?
一番上の階で住みたい。だからホームエレベーターとバリアフリーにしたい。
855名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:49:25
妊娠中にピザ兄嫁に言われた一言
「50の大台に乗ったんじゃないのー?
あなたもこれでデブの仲間入りね」

臨月で体重がプラス8`になった人間にいきなりこんなこと言うヤツ。
兄の嫁じゃなかったら絶対に付き合わないタイプだ。

856765:2007/03/09(金) 09:09:09
ネタだと思いますよね、普通。こんな悪質な話ないもの。

3階を母スペースにしたのは母の希望です。
メーカーには確かに1階を老人の部屋にするのが一般的だとは言われました。
でも、一般的な造りのモデルでも、2階にダイニングやキッチン置くとエレベーターは必要じゃないですか。
どうせエレベーターつけるなら、眺めのいい(3階だと借景ながら居ながら花見ができる)3階がいい、と。
母の叔父は関東大震災で上の階にいたため助かり、奥さんは1階で建物下敷きになって亡くなりました。
「だから事故の時はどこにいても最後は運。
足腰がもっと弱ってきたら1階にいたところで逃げられるものじゃない」
と言われて母の希望優先しました。
兄嫁がキッチンは1階の方がいいと言ったので1階共用、2階兄家族になりました。

今の母の希望は、可能なら1階になってもいいからあの土地に住みたい。
最悪土地は諦めるけど地元に暮らしたい、首都は長く住むには疲れる、とのことです。

それでは、税理士さんのところに行ってきます。
857名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:12:12
>>856
いってらっしゃい。
お母さんのためにもがんばってね。
858名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:13:00
>>856 乙。
また進展あったら、報告お願いします。
859765:2007/03/09(金) 09:14:08
説明不足かな?
二世帯じゃなく同居予定なので、キッチンもダイニングもお風呂もひとつなんです。
トイレと洗面は各階だけど。
だから、食事や風呂のためにエレベーターはどちらにしても必要でした。
860名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:15:54
>>859キニシナイ
くだらない揚げ足取りに付き合わなくていいよ。
うまく片付くとイイね
861名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:28:06
>>845
超同意。
862名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:30:11
二階にミニキッチンつけて一階は母専用に出来ないかな。
兄夫婦がミニキッチンで不便でもそれは自業自得ということで。

というかそもそも同居のために家を建て直すってのはある意味ギャンブルだと思う。
兄嫁が勝手に設計変更するなんてそこまで馬鹿じゃなくても、
同居してうまく行かなかったら結局同じことになるのにな。
863名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:50:34
もう同居なんてさせられないでしょ。
だって母上のことなんかこれっぽっちも考えてないんだよ?
これはたった一つの過ちじゃなくて兄嫁の本質の問題。
864名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 09:58:36
兄嫁はぜったい、住み始めて早々に階段でトメの背中を押して事故としてヌッコロス算段だったと思うね。
865名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:49:56
しかし自分名義の家を建てるのに、
親からだけならともかく、妹からもお金貰うって
兄も相当な(ry
信じらんね…
866名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:51:59
親の介護を一任する、という条件付だったようだから
そこのところは別に引っかからないな。
867名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:35:14
自分は遠距離で介護が必要になっても手伝えないから
お金を出したってことでいいんじゃない?
868名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 12:23:05
>>865
作家の群ようこがそんな感じだったような。
弟と母親の住む二世帯に金を出していた。
869名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 12:24:55
>>862
でもさー、兄嫁の悪行を見ちゃうと
もう母親を預けることはねぇ。
恐ろしいよ。
870名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 12:29:04
同居の難しいところだよね。
親世帯も子世帯も、多少の欠点はあっても
最低限のルールを守れるならば何とかやっていけるだろうけど
それができない人だとね。
でも、年をとると新しい土地での生活は嫌がるから
同居している人間がDQNでも我慢するしかなくなってしまう。
871名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:43:29
こうなっちゃったのは非常に残念だけど、
兄夫婦の家庭の崩壊はお母さんにとって本当に良いことなのかな?
兄夫婦の子どもにとって親が離婚するのって不幸なことだし。
765は兄嫁だけが悪くて出て行けばこれで済むと思ってるわけじゃないよね。
765は兄一家を引っ掻き回すだけでなく、お母さんを含めてどうすればみんな仲良く暮らしていけるか、妥協点をさがしてあげる方が
一番現実的じゃないかな?
872名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 16:11:23
>>871
理想はそうかも知れないけど、こんな犯罪まがいな事をやらかす兄嫁とは
心配で一緒に生活させられないよ。
その結果、たとえ離婚に至っても夫婦間の問題じゃない?
自分の配偶者がこんな詐欺をする人間だってわかったら、もう信用できないし。
873名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 16:11:26
>>868

あれは、身内にお金が入ると人間をこんなに腐らせるのか、
って思った。
群氏もそれネタに書いて仕事する原動力にしてるし、よくわからん。
874名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 16:38:30
すぐ離婚をすすめるいつもの家庭板のパターンだね。
どうせよそんちのことさ。
765はその家燃やしちゃえよ。
875名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 16:40:17
>>874 まったくだ
876名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 16:57:12
なんかなあ、765には悪いけど、お母さんが死んじゃったら丸く収まってしまいそうな話。
家なんて老い先短い親の部屋に金使うより、子どものピアノとかそういうの置くのに金使いたいよな。
金出してもらって悪いんだけどさ。
自分の親でもそうだわ。親不孝するのイヤだから家は自力で建てる方がいいや。
877名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:01:51
自分で稼いだ金なら自分や子供のために使いたい。
人の金ならその人の希望通りに使うしかあるまい。
878名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:03:42
もうそんな脚の悪い婆、病院に放り込んで死ぬまで入院させとけ。
879名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:03:48
>>876

何そのダダモレ。

前提が母の土地に、母と765の頭金なんだから。
765兄嫁、設計相談しているうちに欲望全開、アタマおかしくなったね。
880名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:13:49
>>879
一瞬ヨコシマな考えが過ぎったとしても
旦那の母親と姉を蔑ろにするようなまねをしたら
夫婦関係も悪くなって、結果自分も子供も不幸になると
すぐに考えを改めるもんだけど、理性がどっかに行ってしまったんだろう。
881名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:23:47
>>876
自分達の金だけで自分達の好きなように家を建てるのに誰も文句は言わないでしょ。
姑だって、夫とその妹に任せてしまうことについてだってそれは仕方ない事だとも思う。

自分から同居・建て替えを言い出した挙句、義理の妹と姑からもお金を出してもらった上で
その考えを持って、尚且つ実行してしまうのなら人間として腐ってると思うよ。
882名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:50:02
立てちゃったもん勝ちだな。
883名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:52:41
なんか突然、万引きしたりして、しかもそれをどうしても悪い事と認識できないっていう
ピック病(若年性痴呆症)っていう病気の話をこないだ読んだんだけど
その兄嫁はこの病気なんでは?と思うほどだ。
そんなことする人がそれまで普通に暮らしてたなんて思えない。
それまで普通に信頼されていて突然そんな行動にはしる人がいるなんて話より
「病気でした」っていうほうが他人事ながらよほどホッとする。
884名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:54:51
一階はお母さん専用(キッチン、お風呂付)
二階、三階が長男家族
こうやって暮らしていくというのが現実的かもね。
885名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 19:00:41
>884
最初からそういう計画にすればよかったんだ。
花見?その気になりゃいつでもできるし寝たきりになったらどうしようもない。
地震?耐震をちゃんとやればいい。

765は実はマルッと其の家乗っ取りたいだけだったり。
886名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:10:59
>>885とか見てると本当に春なんだなーと思うよ
かわいそうに
887名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:26:37
>886
そんなこと書いたってなんとも思わないって。
一番いいのはスルーすることだよ。
888名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:26:55
>>883
同じ新聞取ってるね。
でもあれはきっと「払うのを忘れてしまう」んだよ。
そして「払わずに店を出ようとした自分」も忘れてるから
万引きを冤罪だと思うと解釈したけど違う?
病気のせいで「盗もう」と思ったけどそれを病気のせいで忘れた・・・ってのとは違うと思うよ。

でも、世の中には悪意で満ちて自分のことしか考えられない人間も居るんだよね。
それを信じられないというとお嬢さん育ちと夫に馬鹿にされるし、
友達からもあんた社会の底辺みたことないやろって言われるから、気持ちはわかるよ。
889名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 01:06:37
>>876
本当に自分の親でもそう思うの?
親のために、体の動かない親の為に色々考えて、親の為に自分の貯金を出して、
なのに嫁にそのお金を悪用されて。姪のピアノ代に使われて。

本当に同じ目にあって、親が死んだからって丸く治められるの?
それがいいと思うの?
890名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 01:16:13
>>871
それを考えるのはコトメじゃない。
母親とコトメの考える事じゃない。兄の人生だから、口出しは出来ない。
婚姻関係の問題は別家庭の問題なんだよ。
なんで兄を無視してコトメが妥協点をを探すのさ。コトメにそれをする権利があるなら、
普段の兄の結婚生活にも口出しもしていいってことになるね。
変な責任だけ負わせるようなこと、言うもんじゃないよ。
891名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 01:19:08
悪用されたものを取り戻すためには使えるものは使う。当然だよ。
悪用した人間や、そのきっかけを作った兄の身になる必要はどこにもない。

嫁は黙ってろよ、ダブスタ女はさ。
892名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 09:39:29
金は出させる、
でも、好き勝手する。って。
イヤだなあ。こんな腐った嫁。
893765:2007/03/10(土) 10:48:34
いろいろアドバイス受けて来ました。難しいものですね。
兄が離婚するしない(こちらに付くか嫁に付くか)で取れる手段も変わってきますし。
そういう意味では離婚問題切り離せない。
選択そのものには口出しませんけど、離婚しないなら兄を訴えることになるかも。

例えば、上で嫁の親を巻き込んだらというアドバイスいただきましたが、
「法律的には嫁親には責任がないから、情に訴えるしかない。
その場合弁護士から言うのは下策。普通弁護士からいきなり連絡があったら態度は硬化する。
嫁親も弁護士に相談した場合、僕なら『法律的にはあなたに責任はないから、後はあなたの気持ちです。
お金出して丸く収まるならそれもいいし、もし娘さんが離婚するようなら娘さんの独立資金にお金取っとくのも手だ

くらいのアドバイスはするでしょう。
お兄さん飛ばしてあなたやお母さんから嫁親に言うのも態度硬化させかねない。
嫁親に資産があるなら、お兄さんから話して情に訴えるのは手かもしれない。
あくまで親戚間の話合いで、嫁親さんが娘の不始末を何とかしようと思ってくれれば、
改築資金を出してくれるかもしれないですね。
これは法律ではなく情の問題です」
とのことでした。つまりこれも兄次第。

他にもいろいろアドバイス受けて来ましたが、本当に兄次第でできることややるべきことが変わってきます。

これから地元に戻り、兄と話してきます。
電話は毎日してるけど、やはり会わないと通じない話が多い。
多分長引くし、法律問題も絡んでくるから、これで書き込みは最後にします。
ありがとうございました。
894名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 17:15:22
はははは。
傍観するしかないのかよっ!
くやしいから母ちゃんをどっか移した隙に火をつけて其の家燃やしちまえ!
895名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 17:26:47
で、離婚させたとしてお母さんは誰が面倒を?
足腰おぼつかなくなってきたんでしょ?
お兄さん仕事してるし、お子さんを引き取った場合は?
貴方、兄夫婦が離婚して、お金返してもらって解決すると思ってる?
お母さんはどうなるの?これ一番心配なんだけど。
あとでエレベーターつけたとしても主婦業を全部お母さんにやらせるのはちょっと心配でね?







どうせそこまで考えつかないんだろ?独身ネタ師が。だからここで最後にするんだよな。
896名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 18:55:04
ネタにしたい奴はそうすればいい。

でもお母さんのことは心配だね。
こじれてしまったものはどうしようもないけど。
897名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:28:07
俺と考え方が違うヤツはみんなネタ師!
898名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:30:18
誰もオマイを呼んでね
899名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 23:13:43
今回のはどれだけネタであって欲しいかと思うよ。
確かに詰めが甘いのかもしれないけど、あまりにも気の毒すぎてさ・・・
自分から言い出しておいて、ここまでやるか?と。
900名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:17:54
900(σ・∀・)σ
901名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 11:18:06
ネタだとしても嫌な割り切れない思いを残したのは確か。
902名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 11:22:25
>>901
うん、それもそうだけど今最も大きな問題は俺の屁が死ぬほど臭いってことだ。
903名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 14:56:23
利接種がよく利く>屁の匂い
904名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 15:42:02
実兄実弟の屁がムカツク
905名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:30:40
姪っ子を実家に下宿させてるくせに
食費すら払ってないってなんじゃそら
いつもいつも実家の好意に甘えてばっかりの兄夫婦が腹立つー
姪もお手伝い録にしないで勝手ばっかり、もう家に帰しちまえ!
母は足が悪く、身体もスッキリしないってのに・・・・・
このままじゃ可愛い姪も可愛く思えなくなってくる・・・・兄貴もう少ししっかりしろよ!!情けない!
906名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:32:57
それはムカつくけどスレ違いな気がする。
907名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:43:26
スマソ
でも家計を握ってるのは兄嫁だから、結局兄嫁が悪いって思うんだな
子供にPSP買う金はあるのに月々の食費払えないってどうよ?って思って・・・・
しかし私から兄嫁に言うと角が立つし表だってあれこれ出来ない
せいぜい母の愚痴を聞いてあげて、姪っ子を窘めるぐらいしかない・・・・
父と母の苦労を思うと涙が出てくる・・・・口だけ兄嫁嫌いだ・・・・・・
908名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:44:19
>>907
母親が兄に言うべき問題だしね
909名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 14:46:56
確かに家計を握っている人間がそういうことを考えないとか、
考えてばっくれってのはむかつくな。
普通なら経費に加えてお礼も別に包むところだ。

兄家のことなんだからあなたからお兄さんには言っていいんじゃない?
親子とはいえ家庭を持った一人前の男としてどうよってさ。
910名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:15:37
>>907
姪に餌を与えないようにすれば良いんじゃない?
そういう親って給食費とかも支払ってなさそうだけど。
911名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:19:48
なんとなく、姪はもう給食費が必要な年ではない気がする。
912名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 15:39:38
下宿って大学とかだよね。
姪っ子だって一人でアパート借りて暮らす方がいいんじゃね。
周り甘やかしすぎ。
913905:2007/03/12(月) 16:07:23
色々レスありがとう
後出しですが姪は高校一年生
学校は兄夫婦宅より実家の方が近く、交通の便、交通費の都合上実家の方が都合がいいのです(高校まで徒歩10分)
食費も主にお弁当のおかず代が結構かかるらしい、それも全部母持ち
光熱費も電気代、ガス、燃料代くらいなので町中に比べると安い(水は天然水)しかしゼロではないわけで・・・・
母の愚痴は主に姪の生活態度にあり、夕食後の皿洗いだけちゃっちゃとして、あとは自室にこもって出てこない
友達と遅くまで遊んだり、勝手に外泊しようとしたり、父に送り迎えをたのんだりと勝手な振る舞いに両親キレた
でも説教一時間してもききゃーしねー
母に近況報告の電話をしたさい、そういや姪子はどう?お手伝いちゃんとやってるー?wと軽く聞いたところ
上記のような愚痴が・・・
いくら孫とはいえ、よその家の子供を預かってるんだから、責任重大、もし間違いでもあったらって両親はキリキリしてるのに兄嫁のほほん
そんなに色々苦労してるんならせめてお金はちゃんともらってるんでしょうね?と聞いたらまったくなし!
そのうち兄宅に行ってちゃんと話すとは言ってましたが、どうなることやら・・・・・
ただ兄の家の家計のことなら、元々の借金と末の子の医療費が結構かかってるため苦しいのは苦しいらしい
でもせめて月1万でも払えないことはないだろー、
ケジメとしても気持ちの問題としてもそれくらいは包むくらい普通だよ!と思う私が甘いのだろうか?
もう中退しなくちゃならなくなるとしても、家に帰してしまえ!とは言いました

>>909
以前母と兄と私三人で外食した際、兄は母に払ってもらってお礼も言ってなかった
(私は自分の分×1.5くらい渡しました、いつもそうしてる)
母に聞こえないところで兄に自分の分くらい自分で払え、いい大人がって言ったら笑ってごまかしてた・・・・なさけねぇ・・・

長文すみません、では名無しに戻ります
914名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:11:33
なんだ、やっぱり兄貴が悪いんじゃん。
915名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:11:50
> 以前母と兄と私三人で外食した際、兄は母に払ってもらってお礼も言ってなかった

ここを読んで釣りかと思ってしまった…
916名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:16:06
>>913
毎月5・6万くらい請求してみたら?
それは甘やかしすぎだよ。
1万て請求したら値切って3000円とかになりかねないから5・6万で請求してみればいい。
917名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:19:27
駄目なアニキにちょうどお似合いの嫁、そしてそういう親の血を受け継いだ子ができたのね。
918名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:21:02
ここは意地悪な小姑になってみて、まず姪っ子から注意してあげるのからはじめた方がいいと思う。
919名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:29:04
で、姪が「ババーウザ」と自宅に戻れば問題解決
920名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 16:33:36
たまには悪者になるのもいいかもね。
実親のためなら。
921名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 23:45:59
兄のところに子どもが生まれてから母は兄の言うなりに
金を出す。子どもが生まれればお祝い金、初節句、引っ越して
新居のための家電、盆暮れで帰省するときは孫におもちゃを
たくさん。

なのに、一度も嫁が母にお礼言ったこともないし、母が送った
服を着せたところを母に見せたこともないらしい。
兄嫁、もう少し母に思いやりをもってもらえないものか。
なんかムカつく。
922名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:09:22
兄弟はまともだけど兄嫁が最悪というケースはあまりないね。
やっぱり兄弟がおかしいと嫁もおかしいってことなのかな。
923555:2007/03/13(火) 09:27:39
兄嫁のストーカーターゲットが私になったorz
母と父は、それほど深刻に捉えてなく、弁護士に相談しようといっても
そのうち飽きるだろ…って相手にしてもらえずorz
電車待ちしてたとき近づいてきた時怖かった…。睨んだら逃げていったけど。
突き落とす気だったんじゃないかと思うと、怖い。
3回同居しようと言ってきたくらいじゃ、警察に相手してもらえないよね…。
実害がないから余計つらいorz
924名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:39:50
もしかして兄嫁はボダなのでは?貴方を邪魔な存在として捉えてる
のだったら要注意!
925名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:44:04
>>923
友達でも彼氏でもだれか相談できる人はいないの?
926555:2007/03/13(火) 09:53:41
>>924
ボーダーだったら怖いけど、母と父は2chなんか見たことないから
ボーダーとか話してもピンとこないようで、相手にしてもらえないんだ…orz
口下手なせいかもしれないけど…。

>>925
女友達に相談したら一緒に帰ってくれることになりました。彼氏はいません。
兄が昔よくうちにつれてきてた男友達で仲がよかった人がいるので
その人に兄嫁身辺の事を聴いてもらうように頼んであるので、連絡待ち…。(共通の知人がいる)
でもちゃんと相手にしてもらえてるかちょっと不安。
忙しい人だし、親密というわけでもないから、聞き流さて、そのまま返事ないかもしれない。

自衛するにはやっぱりビデオとかで撮るしかないのかなぁ。
特に話しかけてくるわけじゃないから録音しても意味ないし…。
927555:2007/03/13(火) 10:01:06
愚痴につきあってくれてありがとう。
よく考えたらスレ違い気味なので、兄友人の連絡待ちする事にします。
ありがとうございました。
928名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:57:45
>>921貴方がお母さんに良くして上げればいいんだよ。
929名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:35:38
>>928
そういう問題じゃないと思うけど
やっぱりそれしかないのかな。

930名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:59:22
>>921の兄嫁にすれば、イヤゲモノなのかも知れんよ?
931名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 12:14:13
兄がねだって、母が言いなり・・・
ねだらず、言いなりにならなければ>>921もムカつかない
で、血のつながった家族で解決できる問題
932名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 13:25:06
933名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 13:30:35
>>555は消えたので終了しました。
934名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 00:25:49
兄がエネミー
935名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 00:36:18
今迄は兄嫁(私と同じ35歳)がうちに来るたびに、母親も巻き添えにして居留守を使っていた。
あっちは子連れでこじゃれた格好をしてやってくるのに、私は家に居て思いっきりラフな服装だし、コンタクト入れるのも嫌で底の厚いめがねを掛けているから。
兄嫁はいつも独身貴族の私に張り合い、私の存在が気になるらしく毎回「り○こさんはお出掛けなんですか?」と母に尋ねる。
母は私が2階で居留守を使っているのを知りながら、「お友達とお出掛けなの」とごまかす。こんなやり取りが2階まで聞こえている。
だが、私がうっかり2階で物音を立てると「あれ?なにの音でしょうね?」とわざとらしく、母に聞き、母を困らせてばかりいるので、
最近は家にいるのに、兄嫁が来る日はバッチリ化粧をして待つようにしてる。
あー、めんどくせー!

936名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 01:17:09
>>935
居留守じゃなくほんとに留守にすればいんじゃねw
937名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 01:34:42
>936

まあね。時々は留守にして、買物行ったりすることもある。
938名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 01:43:55
基本的にはあんな弟と一緒になってくれて感謝はしてる。対私には、ちゃんと礼儀をわきまえてくれてるし。
だけど、自分達が息抜きしたいからとうちの親に子供を預けてるくせに「親に孫を見せてやってるんだ。
なんて親孝行な自分達」みたいなのは辞めて欲しい。
悪がきざかりの孫達を見るのに手を持て余して、妹や私にSOSが来るんだから。
そりゃ、甥っ子も姪っ子も可愛いし、うちの子も従兄に会えて嬉しそうだからいいんだけど、親に恩着せがましい
言い方するのだけは辞めてほしい。ってか、弟嫁の親にも同じ様にやってるみたいだし。

じじばばは、「来て嬉しい。帰って嬉しい。」なんだから、せめて「ありがとう」と感謝の念を持てないのかと。
どうも独身の妹には「何人も子供いるんだから、手伝って当然でしょ」みたいな感じなんだけど、誰も何人も産んでくれって
頼んでないよ。自分達が好きで産んだんじゃん。

でも、私には弟嫁から「ごめんね。迷惑かけて」って、ちゃんと断りを入れるから言えやしない。
全体的に腹が立つならもっと強気に出られるけど、私に対してはほとんどそんな事が無い。
対私以外の話を妹や親に聞くと腹が立つ。

チラ裏の方が良かったかな。
939名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 02:06:58
兄を〆ろ
940名無しさん@HOME
 長兄の嫁のそりの合わなさが、