●義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い● 11人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
義家族は遠くにありて思うもの
近くにありて重いもの

いろんな「いい人なのに」な義両親の事。
もっとあからさまなDQNウトメなら文句も言えるのに、と
鬱な奥様方、お待ちしております。

【過去スレ】
1人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1017/10170/1017033609.html
2人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034166542/
3人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1039/10390/1039054503.html
4人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1040828459/
5人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045077023
6人目 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1054800761/ 
7人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1070800773/l50
(実質8人目)●新・義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い●
    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1103206712/
9人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1124629361/
10人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1144422883/

引き続き「イイ奴なんだけどそれだけに…」な義理親を持つ皆様の
愚痴・相談・叫び等お待ちしております。

次スレは980あたりで、後はよろしく。
2名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 17:12:36
3名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 18:48:18
>>1
4名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 20:06:32
4げとー

>>1
5名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 21:44:41
前スレ998さんへ
「998のご両親も忙しいので電話はしないでくれ」と
旦那さんが自分の親に釘を刺す。
それでもウトメから電話があったら
キャッチホンのふりをして「用事がないなら失礼します」と
すぐに切る。
それでもしつこいなら、ウトメからの電話は
旦那の携帯に転送。
6名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 22:12:20
前スレ998さん関連の、「いい人な自分に酔ってるだけ」に同意。
あと、自分も子ども産む気になっちゃってフィーバーというか…

想像力が足りないせいもあるのだろうけど。
極力遠ざけるしかないね。
7名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 22:53:25
出産の時って名実ともに「親」になる瞬間だから、子ども扱いされて干渉されたら
人生最大にウザイよね。
それをわかってないんだろうねぇ。ウザトメは。
8名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:05:44
よそスレにも同様のことを書き込んだので気が引けるんですが・・・
すれタイどおり、本当にいい人なのですが、もうじき同居予定のウトのことで・・・。
トメがなくなって、もういないんです。ウトは一人で料理でも何でも出来る人で、
息子一家にも世話になるなんてことはありません。

私たちはこれまで転勤生活で年に数回帰省。
私が朝洗濯機を回すでしょ、その後洗濯物を干すのがちょっと遅くなったりすると、
ウトが干してくれちゃうんです。私と娘の下着も。
そして、私たち遊びに出かけて、
帰りが少し遅くなると、取り込んでくれています。嫌ですよ。本当にいや。
ウトにすればもしかして、自分のものもあるし(年に数回のことだから一緒に洗濯機回すし、干し場も一緒)、
しょうがない、ワシもいやだけど・・・って気持ちもあるのかな?
でもそれ以外にも、なんかちょっといやな言動・・・
トメの残した洋服(とてもおしゃれな人だったので素敵なものが多い)を「あんた着なさい。ワシ、着て楽しむ趣味ないし。」
夫が、ウトの趣味の社交ダンスについて「元気だネ」というと「ワシはねえ、今フェロモン振りまいてんだよ」
正月恒例の記念撮影でも、私が自分の前か横に来ると必ず肩に手を置く・・・
なんかね、色気あって、嫌なのです。
年に数回の帰省だったし、こういうの気にしだすと何もかも気になるから、
気にしないようにしてきたんだけど、やっぱり嫌で、特に先日帰省の折、
娘(中学生)がお風呂入ってるのに、脱衣場うろつかれたときには・・・
(意図はないと思うが、孫子がお風呂入っているのはわかっているはずなので気を使ってほしかった。)
実際自分も、たったひとつしかない義実家のお風呂に入るときはひやひやもの。
ずっと前一度だけ、脱衣場で鉢合わせしたことがあったから・・・。

同居を前にやっぱり、無理だなと思う私です。夫に言っても「親父には言っておくから」で
済まされ、夫にも腹が立っております。
こんなこといちいち気にする私、おかしいですか?




9名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:32:04
そーいうの、もういい悪いじゃないと思うよ。
「そりが合わないから」、でいいんじゃない。
何度も書いてるようだから、結局同居をやめたいんでしょ?
10名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 02:46:43
>>8
メル欄がコテみたいでうざいんだけど。
普通にsageれば?
11名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 07:52:28
いいウトメなんだけど、休みになる度に
『うちに遊びにきなさい』と言われる。
行ったからと、別に厭味を言われるわけじゃないし、何かされるわけでもない。
私を実子以上にかわいがってくれてるんだけど…毎週毎週うざい。
基本的に人との付き合い方が一致してないのかもしれないが、ウザい。
だから毎週、その誘いを断る為に必ず予定を入れてる。
12名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 08:27:26
私を家族の一員として接してくるのがいやだ。。。
なぜ私を組み込もうとする?
13名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 12:12:59
新スレにまでお邪魔してすみません、前スレ>>998です。
電話の件は今朝旦那からウトメに、
「里帰り中はあちらのご両親の迷惑にもなるから、頻繁に電話をするな。
嫁子の携帯にも頻繁に連絡はするな。様子が知りたければ俺に聞け」
と言ってもらいました。
ウトメはなんだか納得いかないような顔でしたが
私の両親に迷惑がかかるという台詞で、渋々でしたが了承していました。
それから医者の話のことも、
「あちらのご両親と一緒に、担当医が変わるから話を聞いて欲しい。
その上で母子のストレスを排除して、ゆったりした気分でお産に望ませたい」
と話してくれたところ、これには大賛成。
嫁子ちゃんが良い環境でお産を頑張れるなら、赤ちゃんのためにとてもいい!
と快諾してくれました。
あとはウトメからの電話が頻繁にあるようであれば、
様子を見て両親からそれとなく言ってもらうようにしました。
旦那携帯への転送も考えたのですが、両親から反対が出ましたので
このまま実家でその都度対応をしていくことにしました。
愚痴を吐きに来ただけだったのに、いろいろとアドバイスを頂けて
皆さんには感謝しています。本当にありがとうございました。
14名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 12:26:48
突然来んな。
旦那のいない時間に電話掛けてくんな。
次からは居留守と留守電で対応してやる
15名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 13:04:38
>>11
どんな予定いれてるんですか?
昼間なのかな。
毎週末、夕飯を断る理由が無い。
16名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 13:50:16
>>8
旦那に「最低限の気遣いができない人と同居は無理」と
言い張るしかないよ。
脱衣所付近には絶対に近寄らないのが、最低限の礼儀だし。
17名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 14:08:52
>>14
うちもだ。
孫子目当てなのはわかるけど、こっちの都合も考えてほしい
実親ならともかくウトメは断り辛いし、はっきりいって迷惑。
でも言えないんだよね。耐えるしかないのか・・・
18名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 15:27:17
>>14>>17
うちもうちもーノシ
何の連絡もなしに突然やってきて、長居するんだよね。
しかもチャイムも鳴らさず、いきなりドアガチャ!
親しい友人の家に行くのすらアポ取り訪問、
チャイム鳴らして家人待ちって当たり前のことなのにね。
還暦をすぎたいい大人が礼儀知らずもいいところだよ。
19名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 17:27:22
>>14,>>17,>>18
うちも混ぜてーノシ

今日こそ文句言ってやるって鍵開けながら思っても、なまじイイ奴なだけに
いつも挫けちゃうんだよねorz
で、帰った後に片付けしながらふつふつ怒りが湧いてきたりする。
別にイイ嫁やろうとしてる訳じゃないのになー。
2011:2006/10/19(木) 17:38:33
>>15
昼ご飯〜夜ご飯に誘われます
昼は、必ず買い物に行きます。少し遠めの安い店まで足を運んだり
娘の服を買いに行ったり、大きい公園に行ったり。
夜は何時に帰るか分からないとも付け加えます。
それでも粘られた時は晩御飯だけ一緒に食べて、夫が朝早いから〜と即帰ります。
もちろん家の電話は、娘の昼寝の時間などにうるさいから着信音無しで留守電です。
私の携帯は、気付かなかったふりをしています。
21942:2006/10/19(木) 19:30:49
流れ切ってすみません。
前スレ942です。レスいただけて嬉しかったです。ありがとうございます!
現在子どもが一人いるのですが、増えたら当たり前のように同居決定だとウトメに言われました・・・orz
できるだけ同居は避けたい事、するのなら必要な条件を伝えました。
が、遠回しに厚かましいみたいな事を言われちょっとキレました。
改築するのならもちろんお金を出すつもりだとは言いましたが、それは孫のためにとっておけと言われ、内心(ハア・・・?)でした。
旦那は脅した後の(なんで??)から、しばらくして何故か急に態度が変わり、同居は私が承諾した時にしかしないと言っています。
良かったのかどうかわかりませんが・・・
キレられたのがウトメにも意外だったようで、今、私は腫れ物のように扱われています。
ウンザリですが、なあなあで同居にならずにすむなら良かったと思います。
長文でヘタレすみません、報告でした。
22名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 03:31:41
いい関係保ちたかったら、同居を避ける、がデフォなので、
とにかく承諾しないようにね!
23名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 08:06:50
同居してくれと言い出す人間にいいヤツなんていないよ。
同居後は地獄が待っているだけだ。
24名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 11:14:35
同居ってさ、お互い気を遣うって解ってるじゃない?
それをしようと言い出すウトメってなんだろね
自分たちは全然気を遣わないのかな 謎
25名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 11:52:31
隣りに住む義両親は子供をかわいがってくれるが、絶対に洋服もおもちゃも買ってくれない。
義両親はゴルフが趣味で孫にも是非ゴルフをやらせたいようなのだが
子供用のゴルフのおもちゃ(800円程度)を「100円ショップで売ってたら買うけど
800円は高いわね」と言ってそれすらも買わない。
それはそれで構わないのだけれど、先日子供の誕生日に「もう2才になるし何かお稽古しなさい」
といって1年分の月謝12万円をお祝いとしてくれた。
旦那は小さい頃から水泳、英会話、学習塾など色々やっていたそうだけど、結局水泳しか役に立たなかった
自分の子供で果たせなかった夢を孫に託しているとしか思えない。
800円のおもちゃをケチる義両親が12万円をポンと出した孫への期待の大きさが怖い。
26名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 12:05:00
えー、細々した玩具にちょっとのお金使ってもらって
「買ってやった」って思われたりするより
習い事のお金くれるなんて有りがたいじゃない?
期待に応えるか応えないかは>>25が上手く立ち回れば良いことであって
月にたった1万円の稽古でピアノの天才になって欲しいとか
英語ペラペラになって欲しいとか思っても無いと思うけど。
ちゃんとした価値観有って比較的良いウトメじゃないのかねぇ
嫁からしたら多少はウザイだろうけどw
27名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 12:24:12
うん、良ウトメぽい。
簡単に物を買い与えるのは三文安直行コース。
28名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 13:47:20
ただ、ウトメから貰ったお金で習い事をして
結果が良い方向にいかなかったときが問題かもね。
「お稽古事に」じゃなく「孫ちゃんのために」じゃないところが恐い。
29名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 15:13:05
2歳の誕生日に習い事ですか…
おもちゃもやたらに与えないのはいいけど、理由が「高い」とはね。

服などの必需品は別として、使い道限定のお金は、
思い通りに操作しようとしてそうでちょっと恐いよ。
30名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 16:26:51
旦那さんの場合、いろいろとやらせたうち一つはアタリだったわけで。
その子どもも、いろいろとやらせてみて一つでもアタリだといいわね、
いろいろやらせるのも大変よね、と
資金協力してみた。と善意に解釈。

日頃のうざさで余計なお世話度が変わりそうな。
31名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 16:56:09
先日、息子の誕生日プレゼントをトメが買ってくれるというので、一緒にデパートに行った。

「孫君は○○がいいんじゃない?」
と店内を練り歩き、あれもこれもとどんどん籠に入れていくのを、
私と旦那が、
「○○はあるからいらない。△△はまだ必要ない」
とどんどん棚に戻す。
そんなやりとりを繰り返し、ようやく決まったプレゼントを会計して、
そのフロアから出た。

そして、フードコートに行きたいというトメと、ちょうどおやつの時間なのでベビールームに行く私たち家族と別行動になった。

けれども、待ち合わせに現れたトメは、さっきいらないと言われた物を抱えていた。
「いらないって言われたけど、絶対使うと思って戻って買っちゃった〜」
と、お砂場着やら、砂場セットやら、サイズの大きいレギンスやら色々。

そして、まだ買ってあげたいと、私たちに荷物を預け、近くのお店にさっと入り、すぐに戻ってきた。
手には、私が前々から選んであげたかった子供のリュックが。
「最初のは私が買ってあげたい」と言ってたのを、トメは知ってるのに。

家に帰ってから、なんかがっくりきた。
たかがリュックだし、これから何度も買い換えるだろうが、最初だからと色々見て選んでた最中なのにな。
買ってくれる事はありがたいと思わなきゃいけないんだろうけど、これじゃ素直に喜べないよ。
32名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 17:08:34
その場で〆ない旦那が悪い
33名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 17:10:50
>>31
辛かったね。お疲れさま。
たぶん、トメは「買う予定だった物なんだもの、私がお金出したんだからいいじゃないの」
くらいにしか思ってないんだよね。
いらない物を自己満足で買いまくられるのも激しくウザイけど、
「最初のものは私が」って悔しさ、私も経験あるからわかるよ。
周囲からしたら些細なことかもしれないけれど、
親の立場としては自分の子だからこそすっごくこだわりたいことなんだよね。
後々嫌な気持ちを思い出すだろうから、自分で気に入ったの買い直したら?
トメには何とでも言い訳できるよ。
34名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 17:31:00
>>31
>「最初のは私が買ってあげたい」

これをさ、
「最初に使わせるものは私が買ってあげたもの」に考えを変えられない?
そしたら誰がなにを買おうと比較的平気になると思うよ。
35名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 17:37:04
知ってて買ったんだから、悪質
36名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 18:01:08
>>34
意味不明。
37名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 18:04:47
>>34
>「最初に使わせるものは私が買ってあげたもの」に考えを変えられない?
>そしたら誰がなにを買おうと比較的平気になると思うよ。

そう思えたとしても、トメが買ってるのを見た時点で腹立つと思う。
それにトメが買ったものを使わなければ嫌味言ってくるだろうし
逆に使ってても「私があの時に買ってあげたものねー。」と言うだろうし
どっちにしろイライラすると思う。
38名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 18:23:29
今すぐ代わりのリュックを買って来て、この週末にでもソレもってお出掛けしちゃうとか。
これでとりあえず「初めてのリュック」は気持ち的にクリアできないかな?
トメが買った物は後回しにして、トメと会う時以外は封印して使わないとか。
39名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 18:33:09
オクに出して新しいの買っちゃえ!
と、友達宅でリフレッシュして帰宅したら、玄関にウトメからの置きイヤゲを
発見してorzな私が呟いてみる。
うれしくないのにお礼の電話するのもう嫌だー
4025:2006/10/20(金) 18:45:41
良ウトメという意見が結構多くて正直驚いてます。もっと感謝しないといけないのかな orz
私の気持ちとしてはまさに29さんと同じで、思い通りに操作されている感じがして怖いのです。
将来子供に習い事はさせようと思っても2歳の今からさせるつもりは全くなく
子供が「やりたい」と言い出した時にやらせれば良いと思ってました。
教育方針に口出しされている気がしてどうにも善意に解釈できないのですが、しばらく頭を冷やすことにします。
41名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 19:08:25
>>25
その時が来るまで貯金させて頂いてます。
で、済む話だと思います。
あなたが上手く立ち回れば良いだけのこと・・・
といわれてるのはそういうことだと思うけどな
お金を出されているから操作されるわけじゃなくて
要はやり方じゃないかな。
42名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 20:56:53
えーでも、お金を出すことで操作おkと思われてる気持ち悪さがあるんじゃ?
やり方次第なのは25もわかっててその上で嫌なんだと思ってた。
習い事を指定されないだけマシかもしれないけどね
43名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 21:21:27
まだ「○○を習わせてねハァト」の方が断りやすいかもしれない。
好きじゃないみたいで、と言えるしね。
リアルな金額で金銭を渡してくるってところに、気合の入り方を感じる。
>>25さんが受け取りにくいのもわかるよ。
本人がしたいという習い事をさせる、という教育方針が決まっているのなら、
きっぱりとそう伝えてもいいんじゃないかな。
安易におもちゃを買い与えないという点では、確かにいいウトメさんだと
思うんだけど。(会うたびに100均おもちゃをてんこもりにされるうちから
見れば…)
4431:2006/10/20(金) 21:52:01
レスありがとう。
気前良く振舞われただけに人に話しづらかったんだけど、
気持ちをわかってもらって嬉しいです。
実は、息子のために私が選んだのを改めて買ってあげようか迷ってたんだけど、明日買ってくることに決めた。

トメは、>>33さんのおっしゃる通り、
>「買う予定だった物なんだもの、私がお金出したんだからいいじゃないの」
と本気で思ってるみたい。
自分がしてあげた事は相手も必ず喜ぶと思ってる人だと、旦那も言ってるし。

そして、自分が買ってあげたものを忘れちゃうみたいで、着せたり持たせたりしても
「あらー、可愛いわね。どこで買ったの?」
と言い出す人なので、もらったリュックは気が引けるけどリサイクルで売っちゃおうかな。
皆様、後押しありがとう。
45名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 22:57:31
>「あらー、可愛いわね。どこで買ったの?」 と言い出す人

激しく裏山。
46名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 23:51:10
何あげたか、ずっと覚えてるよりはいいね。

そんな人だから、細やかな感情もあまり理解出来ないのかもだけど。
47名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 07:43:02
あーうちもトメが「あげたい病」だ。
息子(4ヶ月)の靴下を10足くらいくれたんだけど
どれもこれも趣味が悪い。

でも「あるのに買うのが勿体無い」と思って我慢して
履かしてたんだけど、靴下履かせる度にイライラするので
昨日買っちゃった。
もう二度とトメ靴下は使わない。

よだれかけももらったけどこれも趣味が(ry
しかもマジックテープがすぐ剥がれてきたので
これも使わない事に決めた。
48名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 13:16:14
>>47
靴下って嫌だよね、赤のは無難なのが少なくて選ぶの難しいし。
トメ世代は平気でキャラモノ買うし。キャラモノだめだと、たまんない。
うちも赤@3ヶ月に靴下もらった。・・・トメ親戚の顔も見た事ない子供のおさがりを。
49名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 17:59:41
靴下ももちろん嫌だけど、やはり趣味の合わない服ばかり贈られるのは辛い
私はカジュアルなのが好きなのに「女の子なのにいつも男っぽい格好ばかりで可哀想」と
フリル、花柄、刺繍満載の服ばかり贈られる
しかも上着は花柄なのに下の服は水玉など組み合わせられないものばかり買ってくる
遠いところに住んでいるので「一緒に買いにいこう」の手は使えないし
使えない服ばかりがタンスを占領していくのはストレス


50名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 18:19:37
>>49
遠くに住んでてあまり会うことがないなら、
一度だけ着せて写真を撮って送り、服はオクにだしちゃえば?
51名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 19:06:01
>>50
それがいい!
万が一、以後見せないといけない時には
「いただいた服は、毎日大切に着させていたのですが・・・流石に子供服は傷むのが早くて、泣く泣く捨てました。」
でオケー
52名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 22:41:59
49ですが、チラ裏のようなつぶやきにレスありがとう。
オク行きも考えたのですが、トメが「姪が結婚して子供が出来たら小さくなった服はあげてね」
みたいなことを言ったことがあるのでうかつに処分できない感じです。
51さんのセリフも使えそうですが、処分するにしても
しま○らや西○屋の服ばかりなのでオクにだしても多分売れなさそうです。
53名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 22:54:58
>>52
オクに出す時は激安にしてみるとか、福袋にしちゃうとか。
売れたら言い訳は>>51で大丈夫でしょ。
どうしてもそれが無理なようなら、衣類圧縮袋かなんかに詰め込んで
見えないとこにしまいこんじゃえ!
気に入らない服がたんすにあるのを見るだけでイライラしそうだわ。
54名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 02:12:26
>>52
姪御さんは近々結婚する予定とかあるのかな?
保管場所あるなら新品のままダンボール詰めして物置かオクか
リサイクルショップにgogo
着せていないことを気に病む必要はないよ。
ただ着せたくないだけで、‘悪気はない’んだからさ。
姪御さんも、安物の着古しを喜ばないと思うしね…
55名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 02:24:58
子供にやたらお小遣いをやらないで。
盆暮れ連休の最終日、そろそろ自分のうちに戻ろうと、
「それではお父さん、これで帰ります。お元気で」の挨拶のとき、
ああ〜、おっっほん、財布を取り出し、トランプのように並べる義父。
これはガソリン代、これは高速代、これは嫁子さんに炊事世話になったから、
それと小さいのがないのでこれは孫太郎と孫子にお母さんが半分にしてやってくれ。
夫:おれのはあ〜〜んおとうさーん⇒はっつはっは、しょうがないなあ、
結婚依頼ずっとこれ。
何を贅沢なこと言ってるか?思われるかも知れないけど、
何かお金を持っていること(事実お金も地位も人望もあるよ。)で
自己顕示しているような気がするというか、自分に気を引こうとしているような。
子供に万札ひらひらはやめてよ。
そんなことしなくたってあなたが偉い人だってのは十分わかってますって。
まあうちの子、「おじいちゃんからもらったお小遣いはあ?」
私:「郵便局にもって行こうと思う」子:「よろしく」 な感じなのが救いかな。
56名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 02:36:38
あと・・・男やもめだけどさ、
ダイニングテーブルの上に透明ビニールクロス(かれこれ15年くらい使っているので
汚い)
その下に、セールスに来た人の名詞、郵便物、預かりものの1万円札がはさまれている。
その上でご飯食べろとさ。わざとどかしたら(こっち置きますよーとことわって)
「いやー、置いといてくれよー、ワシすぐ忘れるんじゃー」
茶碗がぐらぐらするからどかしましたけど。事務机じゃないんだって。
ダイニングテーブルに水虫の薬や老眼鏡おくし、それも私の座る場所。
同居するったって私のパソコン机どこに置いたらいいですか、部屋ないですが、
言うと、「ワシのパソコン部屋にあんたのパソコン置いたらいいよ。ここにモデムあるから。」
なんであんたと机並べてパソコンせにゃならんの。
57名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 02:39:46
>>55

教育上好ましくないので、子どもの前で札びら切らないで、
と言ってみれば?
58名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 11:40:47
うちの義親も「ガソリン代ね」と言ってお金渡してくるなぁ。
実親も渡してくるけど、その際は>57の言うように子供のいない所で私に渡してくる。
義親は「嫁子さんに」って言うけど、凄くモニョるんだ。何で旦那に渡さないんだろう。
素直に貰うのもなんだし、結局「いや、いいです」「どうぞどうぞ」を2〜3回繰り返して受け取るけど。
頂いたお金は次回の帰省のお土産用とか、そろそろ古希を迎える義親のお祝い用にプールしてある。

義弟嫁は「新幹線代に」ってお金を渡されて
「私が贅沢しててお金が無いわけではないです!」ってキレたらしい。
だったら帰省中の食費やら替えの下着代を出させたり、自分達は車持ってないから
「お義父さんが出かけたら私達どうするんですか!!」って言うのヤメレと思うし
義親もイイ人なんだけど、後でこっちに愚痴ってくるくらいなら
ほいほい言う事聞くのやめればいいのに・・・。

いい人なんだけど、話聞いてるとイライラしてくるのは何でなんだ。
59名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 12:35:57
私もいいです、取っときなさい、を2回くらい繰り返して結局受け取ると言うパターン。
でも最近は「私も働いてるんですから大丈夫ですよ」って笑ってその場を離れることも。

替えの下着代まで出させる・・・?一緒に買い物に行ってかごに入れてレジでお会計は義親さん、ってこと?
なんかはずかしー。
帰省のとき滞在費を渡す人もいるらしいけど、
私はあえて旦那と2人で夕食の買い物に行ったり、
お土産に普段食べない名産和牛お土産にもって帰って皆で食べたりして、
一方的に世話にならないようにしてるつもり。
でも「義親に仕送りしてる」ってスレあるようなので自分たち恵まれてると思うけどね。
60名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 18:15:13
>>59
2泊の予定で来てて、やっぱりもう1泊してくという話になり
義弟嫁が「使い捨ての下着買うからお店まで(ウトの車に)乗せてって」と言い、
お店まで乗せていったウトが「コレで買ってきなさい」ってお金渡したそうですよ。

この話は、後日うちに遊びに来たトメから聞いたのですが
「は?そんなの風呂場ででも洗濯すればいいのに」って言ったら
「私もそう思うんだけどね・・・」とトメさん。
義弟夫婦は国際結婚で、普通なら多少難色を示しそうなものをトメさんは
「最初聞いた時はびっくりしたけど、息子が選んだ相手だから大丈夫よ」と言った人。
「実家にも簡単に帰れないんだから多少の我侭は聞いてあげないと」とも言ってたけど
その考え方が義弟嫁の我侭に拍車をかけていたことに、義弟の結婚後7年経ってようやく気付いてきた模様。
私は実家も車で2時間弱の所だし義宅も車で1時間ほどの所だから、義弟嫁の気持は測りかねるので
一方的に責めることはできないけども、寂しければどんな我侭でも言っていいのかと疑問に思う。

義親もまだ仕事してて我家に突撃してくる事は無いし(イヤゲモノはたまーにあるけど)、
躾に関しても、私が言ったことは基本的に守ってくれるし(時々暴走するけど)、
お金は出すけど口は出さない、凄くいい人だと思うんだけど、
どこかがずれてる気がしてならない・・・。

長文失礼しますた。
61名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 20:00:18
なんだか、国際結婚ってことで、単に戸惑ってるだけなのでは?と思う。
あなたの義親さん。
この子の国ではこんな感じなの?と・・・未知の世界、つうのか・・・。
いいひとなんだな、と、あなたのことも、義親さんのことも、思う。
(しかーしここはそんな義親さんの言動を???と思うスレ)

私のとこのウトさんは、頂き物の烏龍茶私に差し出し
「嫁子さん、もって帰るかい?」
「あ〜うれし。子供たち毎日部活でのどからからで、お茶なんて特大水筒で持ってくし」
いそいそとボストンバッグに詰めていると
「あ〜嫁子さん、烏龍茶だが、わが社ではだね(が、にアクセントの方言・わが社と言うのは我が家の意)、
 このような紙パックに詰めてだね、薬缶に放り込んでだね・・・・」
はいはいはいはいはい・・・・・うちでもやってますよ紙パックに詰め替えてね。
なにもいつもいつもスーパーでパック詰め茶っ葉買ってるわけじゃなくてね、
たまにお茶の葉頂いたら、そういう知恵くらい持ってますよ。
小学生じゃないんだから。
まあ、教育者だったあなたからすれば私は小学生レベルかも知れませんがね。
62名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:19:23
>>61
教えたがりのウトメって幼稚園児みたいだよねw
自分が知っていることを、人に教えたくてたまらず
その人が知っているかもと想像することすらできない。
63名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:19:27
義親って、なんで息子に渡さずに嫁に渡すかね?>お金

うちのウトメもそうだ。
結婚式の費用も、夫側負担分を私に渡してきて、
当然のように礼を言わせた。
良く考えたら私がお礼を言うべきところじゃないよねぇ?
64名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:32:49
>>63
嫁にお礼を言わせたいんだよ。
お礼を言わせるて、ウトメが嫁に君臨な空気を作る、と
65名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 09:18:30
>>63
うちも似たようなことが。
結婚するのが決まって挨拶にいった後くらいに、いきなり私が一人暮らししてる部屋に
アポなしでやってきた。出勤前です。8時です。高速込みで車で1時間半かかるのに…。
住所だけ教えてたらナビ見てやってきたらしい。
で、いきなり100万渡してこられて、困惑。
断りまくったけど、「新居への引越し代だから」と押し切られ、出勤時間もせまってくるので
受け取ってしまった。が、「引越し代」だというなら息子に渡せばいいのに。
「結納は特にするつもりないけど、これを結納金と言う形にしよう」と夫(予定)と
話しあったが、当時はまだ、夫が親に意見することはまったくないことに気付かなかった。
当然旦那は親になにも言っておらず、そもそも結納はしない・両家そろっての食事会のみと
言ってあったのに、結納金を別に用意されててあせった。

うちのウトメは根っからいい人ではあるので、「嫁にお礼を言わせて云々」という意識は
おそらくなく、「嫁子さんは家族の一人、新しい娘」という意識であると思われます。
66名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 09:19:30
>>65
非常識なウトメとしか思えないのですが
67名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 13:01:26
>>63
うちも似たようなことがありました。
トメさんが入院する時に、トメさんの貴重品一式。
「全財産だから嫁子さん無くさないようにね」
目の前に旦那がいるのに、ナゼダ?
もちろん旦那に渡しましたよ。
68名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 13:15:16
>>66

ひとりよがりなことは間違いないね
69名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 14:11:08
うんこっうんこっうんこっこー
70名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 17:32:09
もうすぐ義母に会う予定。
超遠距離なんで一年振り。
義母は悪い人じゃないんだろうけど、正直苦手なタイプ。

田舎育ちで趣味は読書のインドア派、酒、タバコは全くダメ、
服装はカジュアルで化粧も地味、ネイルアートもしない私。
都会育ちで服装も化粧も派手、70近いのに真っ赤なネイルを愛し、
酒(すごいザルで酔い潰れない)とタバコが大好きで、友達との旅行やお出かけが趣味な社交的な義母。
義母は実母より10歳以上年上だし、あまりに性格が違いすぎて、正直会っても話が合わない。

自分の若き日の思い出話(当時珍しかったビキニをいち早く着た、とか)を延々されたり、
息子(=夫)が小さい頃はいかに良い子だったか、親離れしてどんなに寂しいかを訴えられたり。
それを酒を飲み続けながら話すから、酔いもあっていつも話がループしてる。
子供が独立し夫に先立たれて一人暮らしだから、寂しいんだろうと我慢して聞いてるけどちょっと辛い。

あと、「私はどれだけ食べても飲んでも太らない」と「嫁子ちゃんは丸くて健康そうよね。また太った?」ってのが口癖。
健康どころか今は病気のために仕事やめて療養中なんだけど、何いわれるかわからないから言えない。
薬の副作用で顔はパンパンだし浮腫みで全身も膨らんでるから、また太った?って言われるんだろうな。

ただでさえ人見知りが激しいので、いくら義母とはいえ苦手な人に会うのは憂鬱…。
飲まなければ普通だし、普段は夫が連絡係で没交渉だし、孫催促もないし、良トメなのかもしれないけど…苦手。
71名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 19:51:37
療養中なら夫さんだけに行って貰う。
話し相手も実子がすればいいんだよ。
72名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:03:33
つーか自分の思いばかりを訴える人って「距離梨」っぽいよね。
相手のことを考えた発言もできないし。
ウチのトメがそうなんだけど、70タンのトメも近いのかも?
まあ何にしろ「良トメ」ではないので気にしないが吉。
73名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:58:30
>>72
>つーか自分の思いばかりを訴える人って「距離梨」っぽいよね。

都合のいい時だけ「距離梨」が多い気がする。
嫁子さんは家族だから〜て言うかと思えば、嫁子さんに息子クン取られたって言ってみたり。

旦那に、
『結婚したから、これからは両親より嫁(私)を優先するし、味方する。』
と言われたらしく、私と二人の時に、
『ひどいわよね、私悲しくて寂しくて・・・ネェ?』
と言ってきた。良トメだと思ってたが、距離置こうと思った。
74名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 11:11:52
>>73
うちのトメは同じことを私の夫から宣言されたときに、
何を思ったのか「私は嫁子さんの味方よ! 何でも私に言いなさい!」となった。
そのため、私が専業のうちはしょっちゅう電話をかけてきて
「元気ー? 寒いけど、大丈夫?」とか「雨がすごいわよねー、気をつけなさい」とか
遠距離なのに、わざわざ電話するほどでもない用事での過干渉が増えた。
私も良トメだと思っていたが、距離を置くようにした。
75名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 12:36:34
ああ……。うちのトメもだ。
そのくせ、夫の金遣いの荒さについて相談したらものすごい目で睨まれた。
(給料明細を隠し、月に100マソもギャンブル&女に使い、指摘したら逆切れされたので相談)
言いにくいかもしれないけど、ムチュコのことで何かあったら遠慮なく相談して、って言われたから
話したのに。
偽実家に泊まったときも、化粧水はたいてただけでものすごい目で(ry
うちも、74さんのところ同様やれ暑いだの寒いだの、元気にしてるかだの電話してくるけど、
状況や近況など話しても聞いちゃいないので最近は「だいじょうぶですー」の一言で済ませてる。
76名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 13:07:35
>>73のトメは真意がわからなくて不気味な感じがする・・・
他所様のトメに失礼かもしれないけど、ショックでおかしくなった?

うちのトメは、ウトにもベッタリイチャイチャな上に子供達にも過干渉で忙しそうだし、疲れないんだろうか??
息子の親離れを機会に、子離れして欲しい・・・
7770:2006/10/24(火) 13:29:06
昨日愚痴らせていただいた70です。
みなさんレスありがとうございました。
いただいたレスを読んで頭をはたかれて目が覚めたような思いです。
うちの義母もまさに「距離梨」です。
初対面でもヅカヅカ踏み込んだこと聞いてくるし、自分語り多いし、
独身の息子や親戚、友人の家を泊まり歩いて一か月、とか理解不能なことをする人で、
言われてみればまさに距離梨な行動をとってます。

しかも私も結婚報告の挨拶の時に >>73 さんと同じこと言われました。
「息子ちゃんが最近変わって冷たくなったから女ができたと思ったのよ」
「長男なのにうちに寄り付かなくなったし、電話もそっけないし、寂しくって…」
「息子なんて産んでもお嫁さんに取られちゃうんだからつまらないものよ」
などなど。
今考えると香ばしいことこの上ない発言ばかり…。

義母の距離梨っぷりが自分の中で一番の苦手要因になってることに気付けました。
良トメだと思ってたのも、海を隔てた遠くに住んでるのと、
夫がすべての窓口になっていて自分が全く接触してなかったからかもしれません。

これからは良トメなのに苦手意識持って申し訳ない、なんて思わずに、
将来産まれるかもしれない子のためにも距離梨攻撃への警戒と対策を怠らないようにします。

みなさんのおかげで肩の荷が軽くなりました。
うちに泊まりにこられても困るし、無理して良嫁するのもやめときます。
78名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 22:02:44
>67様へ
遅レスですが、義両親様は自分の息子よりも嫁さんであるあなたのほうが信頼できると思ったのか、
もしくは金銭管理・貴重品管理は嫁の仕事、つう家庭の習慣からきたのだと思います。
79名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 09:23:58
うちのトメは多分悪い人ではない。が、たまに細かい事でイラッとさせられる。
・上の方にもあった教えたがり
「一人っ子だから何も知らない」とでも思ってるらしく、結婚当初「お米炊けるの?」とか聞いてきたし。は?実家を出た事もない息子さんと違って、一人暮らしで自炊してたっての。
・いらんもんをくれる、買ってあげると言う
「それはいらないけど、こっちの方が今必要です」と言うと「そんなのいらないでしょ」と結局いらん方の物を押しつける。
・出かける時「どこ行くの?」
近居だからよくバッタリ会う。「(店名)に今日行くの?セールは確か明日からよ」ほっとけ

本人達は言いださないが、旦那からもう少ししたら同居はどうかと言われた。ウトメ元気でウトも働いてるのに。
私は、実母がトメとの関係に苦労したのを聞いていたので「一つの家に主婦が二人いるとややこしいんだよ、気を使うよ」と言うと
「うちの母親は気にしないよ、お前は気にするんだろーなw」とか笑いやがった。睨んだら話題を変えたけど。
今でこうなんだから、同居したら過干渉化するの目に見えてる。絶対やだ。長文スマソ
80名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 09:28:13
>>79
こっちのスレのほうがタメになるかもしれん

真のエネミーは夫or妻
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1161076353/l50
81名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 09:49:05
>>79
以前どこかのスレで
「だったら今は別居だから私が我慢しているけど、同居になるならこういうところをお義母さんに改善して欲しい。」
と毎日毎日夫に言い続けた人のことを読んだ。
夫が「勘弁してくれ」と音をあげたときに
「同居したら毎日こうだよ。別居の今よりストレスが増えるんだから。
親と配偶者との関係調整は実子の仕事だよ。」
と言って同居ドリームを粉砕した人の話を読んだ。

なんとか早いうちにドリーム粉砕できるといいね。
8281:2006/10/25(水) 09:49:50
文章が変ですね。ゴメン。
83名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 19:19:31
>>79

そりゃあ本当に気を遣わないタイプの人だよ。
気を遣わない人と同居なんてムリ。
84名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 20:41:24
うちもおんなじ。旦那「勘弁してよー」って言い始めてるな。
旦那に会うたび(単身赴任中だからめったにあえない)
ぐちぐち言っている私。もうじき同居の予定なんだけど。
同居になったら毎日こうだよ、それでも旦那知らん振りだよ。
電話もかけてきやしねー・・・難しい年頃の子供2人抱えて大変なんだけどね、私も。
このまま押し通すつもりだあいつ。

くそー、最後のひとことを私に言わせやがったら本当に何もかも終わりにしてやるからな。

「お父さんが変態だから気持ち悪いんだよ」

甚だスレちがいですみません・・・
85名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 20:53:29
>「お父さんが変態だから気持ち悪いんだよ」

それ、旦那に言ったら?
父親の本質しらないんじゃないの?
86名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 21:07:05
>>84
とりあえず、夫がまともに>>84の話を聞くようになるまで同居延期しときなよ。
「同居してほしかったら、最低3年、私のサンドバッグになってから!
同居でストレスたまる私のサンドバッグになる予行練習ね!」
って。

つか、子どもがむずかしい年頃なら、もう少し頑張れば夫婦二人に戻るよね。
それから熟年離婚なり同居なりを考えるって言ってもだめなの?
どのみち破綻するよ、
>「お父さんが変態だから気持ち悪いんだよ」
なら。じゃあもう夫ごとウトメ切った方がいいんじゃないかなぁ。
あと数年で、もう子育てに二親そろってる必要なくなるんだし。
87名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 22:34:23
アリガトウ。
同居する気はありません。
旦那がもうすぐお父さんのいる地方に転勤なので、そのまま入り込むつもりでいるんです。
ここにきた所以が、本当に悪気はないだけに・・・なよく気のつく元気なウトなんで。
(トメさんはいません)
以前にも書き込んだけれど、
盆暮れ連休の帰省時、私の下着まで洗濯して干して取り込んでくれるのいやです。
娘の入浴中に脱衣場を通って裏口から外へ出ないでください。
他にも出口はいっぱいあるでしょう。
家族写真をとるときに私の肩に手なんか置かないで。
むかし、子供をベビーカーにのせてお父さんと3人で歩いているとき、
「ワシの子供に見えるかなあ?」って・・・そういう言動、嫌なんですよ。
お母さんが亡くなって、それでも元気にしているお父さんは好きですが、
そういう細かいことでいちいち嫌な気分になりたくないんです。
旦那には遠まわしに「お風呂と洗濯場と物干しを別にして。他人なんだから気を遣うんだよ」
と精一杯気を使って言いましたが、「まあ、そのうちにな」「脱衣場にはカギつけるから」
「言っとくから」・・・・・・・もう。話になりません。
「変態」なんて、言いたくないんですよ。でも言わなくちゃわかんないんでしょう。
88名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 23:47:57
>87
デリカシーのないウトなんだね…
89名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 23:56:38
>>87
うんうん。そういう旦那には遠まわしじゃダメだよ。はっきり言っちゃえ。

まあ娘さんが結婚して、相手の父親に同じ事された、とか
でもならないと「気持ち悪さ」に気がつかないかもね。
90名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 02:49:15
>>84>>87>>8
旦那への一撃を考えているならこっちの方がいいかもしれない。

真のエネミーは夫or妻
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1161076353/l50
91名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 08:25:17
>>87
なんかちょっとだけわかる。
うちのウトさん(近距離別居)もいい人なんだ、基本的には。

でも、やたら握手したがるとか、遠まわしに夜の夫婦生活に探りを入れてくるとか、
トメさんと一緒の布団で寝てる話を何度もするとか、トイレのドアを開けたまま排尿するとか、
私がいても下着姿(ランニングにステテコ)でうろうろするとか、
デリカシーの無さみたいのがほんとイラつく・・・。
こういう細かいところに、同居は無理だと感じる。
92名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 11:30:26
ウトが旦那のことを褒めちぎり、ついでに私のことも褒めちぎる。
それが気持ち悪くて仕方がない。
しまいには黒光りした団子鼻に吐き気がしてくる。

でもイイ人だから絶対に人には言えない。
93名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 14:38:43
会うたびに「息子ちゃんの子供だから、孫ちゃんも〜するようになるね」
(本好き、絵を描くのが上手、手先が器用、機械いじり得意etc)
と鬱陶しいほど言っていたウト。
なぜか最近「2人の子どもだから〜」に変わってきた。
旦那かトメが何か言ったのかな?
でも「2人の」って言うたびに、いかにも気を遣ってます風に私を見て
作り笑い浮かべてるの見ると今まで以上にきもいし、うざい。
94名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 22:55:43
>>87

本当のいい人なら、
「理由は理解できなくても相手が嫌だと言っている事はしない」
よね。

「相手が嫌でも、自分が平気だから何回言われても気にせず同じ事をする」
のは、嫌な奴ですよ。
95名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 18:59:23
多分いい人達なんだと思う義実家だが、何かと意味不明な隠し事をする。
かと思えば、たまに、隠してていいことを話してくるので、「はあ、それで・・・??」と内心思いながら聞いている。
前者は、むしろ話さないといかんだろという事が多いので、気分悪い。
ただ、旦那が、ウトメに口止めされた事を私に話すので筒抜け。
後者は、主にトメだが、二人きりになるとする余計な話。
もしかしたら、嫌味の類かなと思ったりもするが。
もしも嫌な人達だったら、私にも考えがあるので、じっくり観察してみようと思っている。
スレ違いだったらスマソ
96名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 19:31:55
イイ人なんだろうけど「あげたい病」「作りたい病」なトメ。
今日もトメ作のおかずがなにやら届く。
義兄宅にも作ってて、そっちは喜んでるみたいだから
断ると私1人だけが悪者になる。

悪者になってまで断るのも何だし、旦那に○投げしてるけど
ストレスが溜まるんだよ。
孫祭りも全開で断りなしにアレコレ買って寄越してくるし。

何かとイベントを作っては義家族で集まる。
距離を持ちたい…それだけなのになぁ。
たまりにたまったタッパが目障りだ…30個はあるんじゃないか?
97名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 21:37:52
>>96
>孫祭りも全開で断りなしにアレコレ買って寄越してくるし。

どうせなら利用して高い物を買わせろ。
わざと欲しい物を口にして、買わせろ。
あちらは買ってあげて満足するだろうし、
こちらも欲しいものが手に入って満足する。
小狡い方法だけど、でもお互いが満足できるよ。
98名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 21:48:43
>>96
>たまりにたまったタッパが目障りだ…30個はあるんじゃないか?
返したら?
99名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 00:29:50
他所の家の容器で頂き物をしたら
気を使わせない程度のちょっとしたお返しの品を入れて
お礼と共に容器を返すもんだ、と親から教わったもんだが。
30個も溜め込むなんて、なんか……

凄いね。
100名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 03:31:44
タイトル通り姑はイイ人なんだけど…合わない。
初めての出産・子育てでノイローゼっぽくなってて
「この子のこと可愛いと思えない」とつい発言してしまった。
心配した主人が姑に報告したようだけどそれを聞いた姑は吐いたらしい。
それからは何かにつけて心配される。あんな発言した私にも非があるんだけど…。
相談ごとがあるというと「それって良い相談?悪い相談?」と事前に聞かれる。
育児のことで悩むことがものすごく悪いことのように思えてきた。

1度姑にメールした内容が気に入らない内容だったらしく何故かそれを旦那に見せて
「これってどう思う?感じ悪いように思えるんだけど」と言ったらしい。
後から謝らされた。

来年2人目がうまれます。怖い。
101名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 06:26:05
>>100
そんなあなたに

つ真のエネミーは夫or妻
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1161076353/

それと、>>100の内容を見る限り姑はいい人とは思えないけど。
育児相談は実母さんやおばさん、お姉さん、妹、友人など、
自分が心許せる人にしたほうがいいよ。
通常、相談する前に「それって良い相談?悪い相談?」と事前に聞かれて
プレッシャーかけるようなことはしないよ。

102名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 21:12:34
うちの旦那は私の発言をウトメに報告したりはしない。
ご主人がどんな気持ちでトメさんに報告したかにもよるかな。
本当にあなたの心や身体が心配で相談したのか、
それとも「これから育児できるのかぁ?」って自分が不安になっちゃったのか。
前者でもトメさんというのはここぞとばかりに
嫁相手にストレス解消にかかる生き物・・・と私は思っている。
だって女だもん。いやなこと言うね。あなたのトメさん。

トメさんとは少し距離を置いたほうがいいんじゃないかなあ、と思う。
103名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 03:09:55
ふつうトメにはメールしたりしない。
104名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 12:21:12
私に対しては程々にイイ人で、普段はむやみに物くれること以外はぜんぜん問題無しのトメさん。
でも私と2人きりになると、とたんにご近所や親戚の悪口大会が始まるのが鬱・・・
特に『誰々の家のお嫁さん』の悪口が多くて、聞いてみるとここに書かれているようなことの
トメ側の立場からの文句が多い。
「驚かそうと思って突然行ったら布団が敷きっぱなしで、干してあげてもお礼の一つも言わないんですって〜」とか
「孫の誕生日なんか最初のうちだけで、今じゃ(孫は小学生)呼んでもくれないんですって〜」とか。
昔は気を使ってハイハイ聞いてたけど、話に出てくる嫁さんがあまりにも気の毒で
最近は憶測が酷すぎると思うものは「それはお嫁さんだって嫌ですよ」と言うようにしている。
すると「そうねぇ、お嫁さんの立場から聞いてみないと解らないものねぇ。。。○○さん(話の中のトメ)にもそう教えてあげようかしら」
と、素直に受け入れてくれるからまだいいけど。

年を取って暇になった女に多いことだけど、ほんっとうに噂話が好きで1の噂も10にして
あたかも自分が体験したことのように悪口を繰り広げるのが聞いていて恐い。
しかも始まってしまうと2時間くらい平気で続けるし。
ウトやコトメや旦那もとっくの昔にうんざりしていて誰も聞いてくれないの知ってるから
私にくるんだけど、2人きりの時だけにやるのでとめてくれる人がいないのが辛い。
みんなが相手にしてくれなくて寂しいなら話し相手くらいにはなってあげるから、
せめて悪口以外にして欲しい。
105名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 12:27:36
そういう人こそ、2ちゃんを勧めたいよね
あることないこと、自分の経験のように語り自演し…
106名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 13:39:01
>>100
それは素直にクソババアです。
認めちゃいなさい。心が楽になります。
そして二度と手の内を明かすような失敗はしなくなるでしょう
107名無しさん@HOME:2006/10/30(月) 15:53:20
>>104

人の悪口でなければ聞きますよ、って言った方がいいと思う。
そうすると何もしゃべれなくなる可能性が大だけどw

私も実母と話す時、いつもじゃないんだけど、
人様の病気の話は遮りたくなる。
関心事なのはわかるけど聞きたくないのが本音。
108名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 00:05:20
>>100
どこがいい人なんだ?

例えば、自分の息子が将来結婚して、孫が生まれたとする。
産後の一番忙しい時に嫁がそういう愚痴を息子にはいたからって、それを聞かされて
自分も嘔吐するようなアホな事はしないぞ。

なんかおろかな昔の婆って気がする。
「嫌な婆で、赤の他人、しょせんは他人」
って思えば楽になるよ。
109名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 00:45:20
>>100

トメはきっと、デリケートで優しい私、って勘違いしてるよ。
本当は、思いやりのない人。
110名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 01:14:16

いや、多分>>100の旦那にだけ「優しい」って思われればいいんだよ。
111名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 14:34:16
つ【伝書鳩の旦那】
言わなきゃ問題になる事もなかったように思う。
112名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 23:34:55
鳩も鳴かずば撃たれまいに
113名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 08:43:09
義両親は時々舞い上がっておかしなこと(アポ梨訪問や早朝コール)を
する以外は、きっと世間一般的に見て良い人達だと思う。
実の娘がいるにも関わらず、私も自分達の娘のように思ってくれているらしい。
義両親が好意や善意で私に接してくれてるのも十分わかる。
ただ、私にはそれが鬱陶しくてたまらないだけ。
元々他人との付き合いはドライを好む私には、義両親の好意は押しつけに等しい。
すごく贅沢でとてもわがままなことを言ってるとは思うけど、
好意による距離の無さが耐えられない。
息が詰まってしまい、体調に異変をきたすこともしばしば。
それで義両親と距離を持とうとすれば、周りからも夫からも
「丸くなれ。(好意に)流されろ。つっけんどんになるな」
と言われる。
言われても仕方ないこともわかるけど、それでも距離は保ちたい。
アッサリした付き合いを好む人間に、ディープな付き合いを求められても
それは苦痛にしかならないんだよ。
でも何を言っても悪者扱いで、私一人で雰囲気を悪くしてるって言い張る。
体を壊してでもいいから、流されればいいんだろうか・・
114名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 10:09:09
>>113
つ【それくらいなら離婚したほうがいい】
115名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 11:25:30
最低限の常識は欲しいよね。
アポなしや早朝コールは、非常識なので
実の親子でもダメなこと。
116名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 11:27:28
旦那がダメじゃん。
117名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 14:33:51
113は私ですか?世間一般的に言ってイイ人って困るよね。
「私さえ我慢すればいいんだ」と何度思ったことか。距離感って大事だね。
118名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 14:37:45
早朝に電話してきた時点で相手のことを嫌いになるよ。
生き死に以外ではしちゃいけないことだよね。
119名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 22:42:30
実母からでも早朝コールは腹が立つというのに。
120名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 11:52:58
>>113
>それで義両親と距離を持とうとすれば、周りからも夫からも
>「丸くなれ。(好意に)流されろ。つっけんどんになるな」
>と言われる。

妻の体調よりも儀両親の自己満足の方が大事なダンナって…。
自分ならば徹底的にバトるか、しばらく実家に帰るな。
121名無しさん@HOME:2006/11/04(土) 13:26:18
あきらかに義両親との距離が原因で体調を崩すのなら、病院で
診断してもらって「ストレスが原因だといわれました。あなたたちのしてることは
悪気はないのかもしれないけど、私にとっては辛いのです」と訴えてみては
どうか?(まずは旦那から話し合うもよし)
嫁子さんたら神経質ね、と言われて悪者になる可能性もあるけど、体壊しながら
つきあい続けるよりいっそましだと思う。
122名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:03:51
孫が可愛くて会いたいのはよく分かるんだけど、2週間会わなかったくらいで
「随分会わなかった」「久しぶり」「全然来なかった」とか言うの止めて欲しい。
旦那は「嫌味のつもりで言ってるんじゃない」と言う。
私もそうだと思う。義両親は何も考えず、ただ思ったことを口に出してるだけ。
何時でも会える距離に住んでるから余計にそう思うんだろう。
言われるたびに「もっと家に来い」と言われてるようで嫌な気持ちになる。
だいたい週一、少なくても月に二回は顔見せに行ってるんだから
贅沢言うなと思う。
世の中には近距離でも滅多に孫に会わせてもらえない人も居るのに。
遠距離で年に数回しか会えない人も居るのに。
もし旦那が転勤で遠方に引越しすることになったらこの人たちどうするんだろう?
と真面目に心配。
123名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 22:47:32
>>122
同じ境遇ってよく見るよね
うちもおんなじ・・・
行く間隔が長くなると、メールと電話で遠回しに催促してくる
同居話も遠回しに言ってくるし、なんかいやらしい
嫌がらせとかはなくて良ウトメっぽいけど、私の実家に対して内孫と同居を強調してわざと言うのが最近許せなくなってきた
同居ぶち壊しに向けて画策してるよ
124名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 01:52:26
私も全く同じ。
最近は旦那と赤だけで行って貰ってたら
「なんで嫁子は来ない?」って。
行きたくないから行かないんじゃん。
大体、休みの度に行けるか!しかもツマンナイ嫌味言われるのに。
挙句の果てに「嫁子さんの実家には行ってるの?ご両親の気持ちを考えると…」
余計なお世話です。
125名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 02:00:49
>>123

同居でもないのに内孫強調するって、全然いい奴じゃないじゃん
126名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 03:34:20
>>122
あー、わかります。うちも言われてるクチです。
言われるたびに「もっと家に来い」と言われてるようで嫌な気持ちになる。私もだった。
しかもあちらが 同居で大ウトメもいるので 言われる人数も回数も倍増だった。

だから逆の発想で、本当に「久しぶり」な期間を置いて会う事にした。
「久しぶり」と言われても、本当のことだから腹立たないのだす。
127名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 07:06:55
うちは孫に会う為に断り辛いイベントをこしらえる。
「おばあちゃん(トメ実母)の家でご飯を食べる会」
「引越しした義弟チャン家で食事会」等々。
「皆で集まる」という名目で召集がかかるから断れない。

「遊びに来い」と言われるよりは若干マシだけど
時間が不確定(昼過ぎに…とか夕方くらいに…とか)
なので授乳タイムとの調整が難しい。
何よりウトが死ぬほど嫌いなので会いたくない!
128名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 08:21:54
>>127
もちつけ。そのみんなは常にみんななのか?
一人の欠けも無く確実に同じ顔触れか?
129名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 08:56:00
>>127
集合を午後以降にするとは、どうにかこうにか泊まりに持っていこうと言う
姑息さが垣間見えますな。
時間がきっちり決まらない限りは行くと言わなければいいよ。
自分のテリトリーに連れ込めばこっちのモノと思っているんだから。
集まる名目も思いつきでしょ。
130名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 09:53:16
義実家に行ったとき、テーブル上のお菓子を子ども(1歳)がほしがった。
子どもには甘い物をあまり食べさせない方針なので、私は与えなかった。
が、ウトメが「ほしければお母さんに取ってもらいなさい」と娘に言って聞かせている。
そんなにしきりに言うってことは、結局「食べさせろ」ってことなんだろ。
自分たちの目の前で可愛い孫が物食べてる様子が見たいだけ。
さらにその後、
「自分達は無理矢理食べさせるようなことはしない、
 親が心の中で『いらないのに年寄りに無理に食わされた』なんて思ったりするものだからね」
なんてご高説。
いつもこんな感じでうざい。
こちらの気持ちを考えてる、気遣ってるっていうことを前面に出して恩着せがましい行動。
自分達は思慮深いと思ってるみたいだけど、
自己満足で善意の押し付けになってることに全然気が付いていない。
131名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:12:45
見ればほしがるのは分かっているのにね。
勇気を出してお菓子をしまうようにウトメに言ったらどうかな。
本当に気遣ってくれるなら、拷問のような真似はしませんよね?って
132名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:12:48
>>130
一応選択権は、こっちにくれてるみたいだし、
「気が付いてくれない」ってムカムカしてるより
義実家に行った途端に、与えたくない物が目に入ったらその時点で
「これは、孫ちゃんには目の毒なんで〜」と言いながら、
子どもの目に触れる前に片付ければ良いよ。

つーか、それを旦那にさせれ。
うちの弟は、子を実家に連れて行く時には、嫁さんと子を車に残したままで
まず自分が家を偵察に行く。
危ない物・与えたくない物を全部撤去した後に迎えに行くよ。

私は旦那の実家でも自分でしてたけど、弟を見てたら
旦那実家では、旦那にしてもらえば良かったと思った。
133名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 11:27:01
>>131-132
レスありがと。
旦那がいてもいなくても、私は絶対に食べさせないので大丈夫。
まぎらわしい書き方をしてすみません。
何と言うのか・・・「自分たちが一生懸命気遣っているから、相手は悩んだりしない」
って過信してるウトメの言動が疲れるんですよね。
自分達は良いウトメだと自己陶酔してるっていうか。
うちの旦那は>>131の弟さんほどではないにしろ、義実家では強くガードしてくれます。
が、実の息子から言われるのと私から言われるのとでは訳が違うらしく、
私が拒否するとすんごく傷付いた顔しています。
気が利くふりしてあれやこれやとお節介なんかしようとしないで、
ぼんやり気も付かずに放っておいてくれた方がましだと思う。
134名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 12:13:06
あんまり年配の人に求めてもなぁと思う。
135名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 14:55:46
自分の親は求めてもわかってくれる。努力してくれる。
だから、結果的にダメでも「もう年だし仕方ない」と思える。
でも、義親は実親よりも若いくせに耳も貸さない。
外に対してはいい人だし、いいお舅&お姑さんね♪と言われるほどだけど。

136名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 14:58:30
>>135
わ、最悪だね。
137127:2006/11/08(水) 16:08:03
お、レスが。
>>128
「みんな」はウトメ、義弟夫婦、義兄夫婦+子、我が家。ここまでは
いっつも一緒。それに義祖母や親戚連中がプラスされる感じ。
何より旦那が実家ラブだから有無を言わさず参加決定。

>>129
拘束時間wは短いよ。長くて4時間あるかないか。
近距離だから「泊まってけ」コールもない。

時間の件は「何時頃とか決めれないのか」と聞いてみたら
「○○の仕事(用)が終わったらだから判らない」みたいな
感じではぐらかされる。

もうちょい突っ込んで「どうして時間が未定なのに集まるのか」
って聞いたら「嫌なのか?!」って不機嫌モード突入。

まさに真の(ry の見本どおりの旦那ですハイ。

138名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:11:21
そんなに「会」の度に会うなら
「私も旦那君を見習って自分の親に孫の顔を見せないとー」と
正月やお盆には実家で過ごすとか。
139名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:50:43
も、ストレートに「授乳で大変なの…」で訴えるとか。
140名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 20:53:55
自分が不機嫌になる事は許されて、
妻が不快に思うことは許されないのか?
などと理屈も屁理屈もガンガン並べ立てて、
127旦那をやり込めたくなった。
141名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 03:43:05
>>137
「○○の仕事(用)が終わったらだから判らない」
「じゃあうちは●●が終わってから行きますね」
とかは?

時間にルーズな人って、待ってる人のイライラが理解出来ない
みたいよね。うちの旦那もそうだけど。
142127:2006/11/09(木) 14:25:52
おお、またレス。アリガトン。

実家(近距離)には帰ってるよ。月に1度か2度くらい。
私の実家は集まって何かをするって花見くらいしか
ないから余計「○○の食事会」の意味が判らないw

「授乳があるから時間決めれ!」は使ってる。
シブシブだけど電話して聞いてくれるんだけど結局
「まだ帰ってないってさ」て言われる事が多いな。

「じゃあ電話あってから乳あげるから遅れるよ」とは
言うものの、自分が時間に遅れたりするのが嫌だから
結局イライラしちゃうんだよ。

集まるの自体はウザいけどいいんだ。孫祭り絶賛開催中wだしね。
時間が未確定なのが自分の性格上イヤってだけで。

>待ってる人のイライラが理解出来ない
まさにコレ!
143名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:33:34
授乳が必要な赤ちゃんがいる人を待たせるって
どーしようもない旦那だね。
ハッキリと「こっちは赤ちゃんがいるんだから、ちゃんとしろ」と
強い態度に出たほうがいいんじゃ。
我儘な人間に合わせてもいいことはない。
144名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 16:16:03
>>142

それ、結局いつも人に合わせなきゃいけないってことだもんね。
145名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 17:16:01
赤@四ヶ月持ちだが、トメに会う度に、育児に関して何か言われる。
完母で、半年は他に何もあげないつもりの私に、
「いろいろ食べられなくてかわいそう、果汁も白湯もあげないんでしょう?かわいそう」
としつこく言う。
普段から、私達夫婦に相談無く赤のもの(使わない予定の粉末果汁や歩行器など)を用意していて、正直有難迷惑。
産婦人科でいらないと指導され使わない方針だという事を、旦那に伝えてもらったが、
納得できないようで、ベビーパウダーをしたらいいのに、とか他にも言ってくる。
言葉の端々に”赤のために”というニュアンスがあり、どう対応したらいいのか悩む。
「かわいそう」がなかったら、あまり腹も立たなかったかもしれない。
赤を想っていいことをしようとしてるから、と受け止めるべき??
146名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 17:20:59
トメ含むおばちゃん、おばあちゃん達の
「かわいそー」には特に意味はないのでスルーすべし。
決まり文句の一つで、赤ちゃんのためではないよ。
あ、トメの場合は「かわいそー」は
「孫ちゃんのことで思い通りにできない。
私ってかわいそー」の意味もあるか。
147名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 17:21:20
勘違いの方向で「かわいそう」って、すごい腹立つよね。
148名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 17:23:23
>>146
トメじゃなくて自分の祖母に「かわいそー」攻撃されて
頭にきたんで、「こんな風に言われる私ってかわいそう」と
言ってみた。
それ以来、だいぶ静かになった。
トメは妊娠前から殆ど没交渉(私的にw)なので、
ウズウズしている姿は見え隠れするけど、頑張ってスルーしている。
149名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 17:27:17
一人っ子でかわいそう
すぐ下ができてママに甘えられなくてかわいそう
核家族でママ以外とは触れ合えなくてかわいそう

もうね、かわいそう以外は言えないのかというくらい
かわいそう攻撃をする人がいるよね。
>>148じゃないけど、言われる人間が一番かわいそうだよ。
150名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 18:17:38
「かわいそう」って、間接でだれかを非難してるわけだよね。
この場合はもちろん母親。
151名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 18:30:23
「かわいそう」っていう言葉しか知らなくてかわいそうw

つか、よかれと思ってしていることでも相手にとって必要でないものを
しつこくし続けるのは「嫌がらせ」だよ。
152145:2006/11/09(木) 18:57:36
レスありがとうございます。
トメの「かわいそう」はスルーしたがいいですね。
このまま、しつこいようならウトメ希望の同居も拒否しようかと思います。
153名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 20:44:12
>>152
しつこくなくても拒否がオススメ
154名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:31:03
育児ってさ、例えばうつ伏せ寝が流行ったり、廃れたり、色々変わってきてるよね。
何でもそうだけど。

トメの知識には「昔はそうだったんですね」と返す。
「昔はそうだったんですか?」と言ってはいけない。喜んで演説始めるから。
155名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 22:49:05
「保育園に入れるなんて、かわいそう」
だったよ。うちのトメは。
お前の息子と孫を養うために
(旦那がヒモというわけではなく、夫婦間で了承済みのことだからいいのだが)
働いていた私に言うか。どの口で言うか。

今は、保育園に入れて本当に良かったと思っている。
小さい頃から家族以外と触れ合う時間、家庭ではなく「外」での時間
というものが、こどもにとって良い影響を与えてくれたと心から思う。

「かわいそう。保育園より私が面倒見てあげる」
じゃないよ。お前は 家 族 以 外 だってことを認識しろ。
私か旦那が見てあげられない以上、家族以外のトメに見てもらったって
お前の言う「かわいそう」は変わらないんだよ。
勘違いしてイイ人ぶるな。ばーか!
156名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 06:53:34
亀レスすいません。やっと悪阻がおさまりました>>100です。
いや、本当に悪い人ではないんです。
突撃訪問もしてこないし押し付けてきたりとかもないです。同居もしないと言ってくれてます。
おかげで現在1ヶ月半ほど会っていません。
ただ、育児のことで少しでも私が凹んでいたり欝っぽくなっていると死ぬほど心配されます。
かなりおおざっぱな性格なので少しのことでも「まぁ、いっか」と思うタイプのようです。
だから私のような神経質な性格で育児というのがどーも不安なようで…。
1度姑からのメールに返事をしなかった時夫婦喧嘩したことがあって
それからはメールに返事をしなかったら(3、4日くらいして)旦那に確認のメールをしているようです。

ここに書いてることはうっとーしいことばかりですが
いいところもたくさんあるだけに悩んでいます。
157名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 06:57:15
あ、でもみなさんのアドバイス参考にさせていただきます。
割り切って付き合っていくしかないですもんね。
158名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 08:46:22
>>156
一番いいのは、トメのことは考えないことのような。
旦那から
> それからはメールに返事をしなかったら(3、4日くらいして)旦那に確認のメールをしているようです。

こういうことを聞かされても「ふーん」くらいで。
トメのことを聞かされたら、すぐに違うことを考えたらいいよ。
今日のバレーボールは勝つかなぁとかそんなんでいいから。
159名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 09:14:17
つか、数日経って旦那に確認のメールするなんて
どこがいい人なんだ?返事の催促をめちゃくちゃしてるじゃん。
本当にいい人だったら、わざわざ確認のメールなんてしてこないんじゃないか?
160名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 09:28:39
>トメのことを聞かされたら、すぐに違うことを考えたらいいよ。
神経質だからそれができないんだろ
161名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 09:39:51
>>160
できるようになるよ。
昔は電話が鳴るとビクっとしたけど
今は、NDで確認して旦那がいたら旦那に出てもらい
旦那がいないときは「急ぎですかー。ちょっとこれから出かけるんですけど
(お風呂なんですけど)」と、いい加減な対応ができるようになった。
>>100もガンガレ
162名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 10:50:11
>>156
>それからはメールに返事をしなかったら(3、4日くらいして)旦那に確認のメールをしているようです。

そのどこが、かなりおおざっぱなんだ?
おおざっぱってのは、多少放置してもされても気にもならん人じゃね?
いちいちメール送ってくる時点でもう。
163名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 10:53:17
確かにそうだw
大雑把人間ならば、メールが来ていることすら気づかないよw
164名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 11:10:57
メールに返事をしなかったら夫婦げんかになるってワカンネ。
旦那エネミー?
165名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 11:27:56
>>164
そんな感じがありありと。
>>100で、母親の様子やら愚痴やらそのまま妻へ持ってこられてもなあ。どうしろと。
自分の親くらい適当に丸め込めっつの。
166名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:53:53
旦那が伝書鳩でエネ夫じゃあ100さんも大変だねぇ。
167名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 13:56:24
伝書鳩夫は、子どもの頃に
「鳩くんがエネくんのことをバカって言ってたよ」みたいな
人の言っていたことをその人に言ってはいけないと
躾もされていないんだろうか。
それとも、母親の言うことは嫁にしっかり伝えねばと
思って言うんだろうか。
168名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 15:14:13
多分100さんは妊娠による変化に敏感になっているだけで
トメさんに神経質って言われてそんなもんかーって思ってるだけじゃない?
おおざっぱな人が死ぬほど心配するのはありえない。
絶対トメさんが神経質を100さんに投影してるだけ、
もしくは自分の感情の垂れ流しに対する100さんの反応を
神経質のせいと思いこませたいだけ、のどちらかのような気がする。
169名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 19:34:42
>>100です。色々とありがとうございます。
>>164さん、そうではないです。
えっとメールの返事を滞ってた時にたまたま偶然大きな夫婦喧嘩をしてしまって…
それが姑にはトラウマのようになっているのかもしれません。

>>168さんのおっしゃるように実は私は神経質ではないのかもしれないと今思いました。
育児に対しては最初の頃は確かに神経質だったけど…。
姑からのメールはきてたら「あ、メールだ」って思うけど
返事しなきゃ…とか考えたことがありません。というかすぐ忘れてしまいます。
主人は悪い人ではないんですが全然気が利きませんね・・・。
2人目は気を張り詰めないで楽に育児していきたいです。みなさん聞いてくれてありがとう。
170名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 21:55:51
怪獣「ヨカレトオモッテ」登場
171名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 22:09:44
ほんとに気疲れするよ。
こっちが迷惑そうな顔or嫌そうな顔でもすればウトメも瞬時に察知するけれど、
あからさまに顔に出さないとどんどん増長する「良かれと思って」。
あの距離感のなさが本当に不思議だったけれど、やっぱ世代間の価値観の違いなのかな。
あと、うちの場合、ウトメが田舎者だっていうのも大きいような気がする。
172名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 16:24:50
>>122
>>124
一緒〜。今日の夕飯行きたくない。あ〜行きたくない。毎週4・・。
なんでそんなに呼ぶかな。いきたくなーい!
173名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 19:43:46
行きたくなかったら、行かなきゃいいじゃん。
毎回毎回、麻袋にでも詰められて拉致されるの?
174名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 21:12:24
>>171うちと同じ。 あまり顔や態度に出すのも....なんてやってると、どんどんエスカレート。
田舎の人だからか、自分が楽しい嬉しいは相手もって思うんだろうか?
175名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 21:32:32
>>171,174
同意。
田舎の人を馬鹿にするとか嫌いってことでは全然ないんだけど、
自分の場合、本家とか分家とか言ってるところの人は
根本的に違う人種なんだと思ったよ。
義理親はもちろん、たった1歳しか違わない義理姉であっても。
176名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 22:28:23
>>174です。違う人種として接することにします。
そうしたら、上手にコミュニケーションがとれなくても、対処できなくても仕方ないもんね。
177名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 06:27:08
>>171>>174
小梅攻撃の激しい義親戚ヴァヴァに露骨に嫌な顔をしてやったら
「あら、何か悪いこと言った?ねえ、何か悪いこと言った?ねえ何か悪いこと言った?ねえなんかわるいこといった?ねえなんか(ry」
とエンドレスでやられたことあるよ。
今までの人生であんなに無神経な一族は見たことが無い。
ホント、同じ人種とは思えない。
まあ、向こうが言えば言うほど肝心の夫はいよいよヴァヴァ達が嫌になるだけなんだからいいけどね。
178名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 13:45:46
ウトメ、悪い人達じゃないんだけど、ちょっと甘い顔をすると
すぐ調子に乗ってアポ梨訪問してくる。
ついさっき外出先から帰宅してきたんだけど、アポ梨でやってきてたみたい。
玄関に置き土産があったよorz
つい先週、ちょっと話しただけなのに翌週にはこれですか。そうですか。
だから義実家訪問の回数も激減し、電話も旦那からが多くなったのが
まだ分からないんですか。そうですか。
調子に乗ってアポ梨しなきゃ、こっちだってまだ顔を出してやろうって
気になるのに何故自ら、それを台無しにするんだか。
179名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 21:41:16
ほんと。いい人なはずなのに。
親友だって実親だって、気持ちが乗らない時は距離置くけど、偽実感の場合は週一会うのが義務っぽくなってて嫌orz
お互い、会う程知らなくていいこと知ることなるのに。。しかし旦那は楽しそうだ。私だったら親の変なトコ見せたくないけどな。
180名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 12:23:32
>>179
偽実感 ワロタ
激しく同感!!!
181145:2006/11/14(火) 17:33:16
健診に行ったので、トメが言ってたことをどうなのか尋ねてみた。
前以て調べた事と大差なく、トメ知識は現在使えないと実感した。
次にトメに何か言われたら、医者に聞いたことを強調して言い返すつもり。
完母だと赤を預かれないからつまらないとか、
(トメが自分の趣味で買って寄越す)服なども全て自己満足なんだからほっといてというスタンスだと先日わかったので、
いい人だとは思わないことにした。
今まで愛想笑いしてお礼言って頂いていたが、
自分のためにやっているからあんたたちは関係ないと宣言されてまで愛想を続けようとは思わなくなった。
182名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 20:00:21
メルちゃんとかポポちゃんを買ってやればいいんじゃない?
183名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 20:34:38
>(トメが自分の趣味で買って寄越す)服なども全て自己満足なんだからほっといてというスタンス
>自分のためにやっているからあんたたちは関係ない
では、買ってきた服やベビーグッズはトメさんのコレクションなんですね。
素敵なご趣味でw
コレクションは集めてこそコレクションなんだから
もらっちゃだめよ>181
ほっといてっておっしゃってるのだから、
望みどおりトメさんはほっといて、赤さんと楽しく過ごすといいですよw
184名無しさん@HOME:2006/11/17(金) 22:39:25
近所・知人・友人の目線から見ると、普通にいい人の義両親。
でも嫁の目線から見ると、これがまた困ったちゃんの義両親。
世間の評価はその対象者が【ウトメ】になった時点で、簡単に覆される。
世間の評価なんぞアテにならん。
誰だ、あんな距離梨を【親しみやすくていい人】なんて言ったのは!
親しみやすいってのは、相手の領域にズカズカ入ってくることか!?
好意で一歩だけ近付けば、次の瞬間には人の顔のド真ん前にいることなのか!?
どこがいい人なんだーーーー!!!?
185名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 07:51:32
>>184
kwsk
186名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 16:35:35
>>184
>好意で一歩だけ近付けば、次の瞬間には人の顔のド真ん前にいることなのか!?

これ、うちのウトメだ・・・orz
たまに愛想よくすると浮かれちゃうのか、翌週にはアポ梨突撃。
それで反省して距離を持ち始めて、そしてまた何気なく話すと翌週にはまたアry
だから必要以上に話しかけない、接しないを心がけてる。
187名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 17:25:52
>>186
うちはウトが特にそう。
友達がいないから、私を友達代わりにしようとするので
電話がきても「今から出かけるんですけど急用ですか?」とそっけなくする。
それで引き下がるからまだいいけどさ。
188名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 08:34:06
>>186
うちのトメもそうだわよ・・・orz まるっと同じ状況。
1回でも トメを頼れば、次はゼロ距離だと思え ですよ。

1度頼れば、次はアポ無しOKでやってくるトコも同じ。
それを 一番初めは 出産入院中にされた私は大変だったよ。。。

アポ入れがうちの自宅前 とか 意味わかんないから!!
189名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 11:46:37
ウトからありがたーいお話と共にダイエット本を渡された、、、、そりゃ確かに太いけどさ。
通院してて(整形外科、婦人科、精神科)ダイエットは主治医から止められてると言っても
食い下がってきた。「どこが悪いのか、どこの病院か」だとー??
トメがかばってくれなきゃキレてた。
お前のバカ息子がクビになるから社宅からの引越しで腰痛+ストレスで体調崩してんだよ!

年末は義実家行きナシで。でもそれやるとアポなしで来るんだよね、、、。
190名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 12:05:32
娘2ヶ月になり初孫フィーバー止まらぬトメ
ウトさんは丁寧にお風呂入れてくれる
コトメズ(旦那姉妹)は節度ある可愛がり方
でもトメの距離はどんどん近くなり
今では距離梨になりました
自発的に毎週行ってました(車で15分)が
「毎週来なさい」と命令され
行く気が失せました
娘はオモチャではありません
抱っこの仕方が怖いし発言はトメ知識や余計なお世話
なのに自分は優良トメだと言うのが疲れる
良ウト良コトメが喜んでくれるから行きたいのに
孫が出来るまでは良トメだったのに
孫で変わりすぎ
191名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 12:16:18
ヴァヴァの暴走を止めてこそ良ウト良コトメだと思うが
192名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 15:35:15
>>190
トメさんが前のままなら良かったのにって心から思います、って
目を見て言ってみるのも一つの手かなと思うのだが…そんなんじゃ甘いかなー
193名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 16:23:44
ウトとコトメ達が良い人達なら、それとなく相談すればいいんジャマイカ?
自分の妻、母の奇行を止めてこそ良ウト、良コトメだと思うんだが。
放し飼いのままなら、ウトやコトメ達もある意味トメと同類。
194名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 16:06:39
私は基本的にメールするのが好きじゃないです。
ド暇な時はするんですが、子供が生まれてからというものメール不精になりました。
姑から何回かメールがあって、返事なんて忘れてしまっているうちに
また今日メールがあって「暇があったらメールを返してほしい」と書いていました。
正直書くことがないんですがみなさんこういうことってありますか?
こう書いたらどう?とかいうのあったらどうか教えてください。
195名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 16:35:30
>>194
>私は基本的にメールするのが好きじゃないです。
だから用があれば夫さんにどうぞ。

でいいんでは。
夫には「メール好きじゃないの知ってるよね。
トメさんからメールもらうのは別にいいんだけど、
返事を催促されるのがものすごくストレスたまる」と言う。
196名無しさん@HOME:2006/11/26(日) 18:53:53
>>194
ケータイ買い換えてトメには
「持っててもろくな用件しかかかってこないから解約しました。
御用があったら夫さんのケータイへお願いします。」ってやってみるとか。
197名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 00:10:49
>>196
買い替えなくても着拒否、アドレス変更すればいいじゃない
198名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 10:35:39
>>197 着信拒否は 相手に感じ悪く取られるべ・・・。
着信拒否って 「この電話にはお繋ぎできません」ってメッセージが流れて通話を切られるんだよ。
(メッセージ内容はケイタイの機種にもよるのかもしれない)
うちの実親を着信拒否してたら、うちの兄弟に「あの子は一体どういうつもりなのよ!」
と 被害が移っていた・・・orz

>>194 「暇があったらメールを返して欲しい」というのなら、
黙ってメールを返さなければいいのかなと。
逆に取れば「暇がなかったらメールは返さなくていい」っておっしゃっているのでしょう?
いいトメじゃん。 黙って忘れたまえ。

ちなみに私もメール不精です。
キーボードを打つのは好きだけど ケイタイで文章打つのは好きじゃない・・・。
199名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 12:26:28
>>198
> 着信拒否って 「この電話にはお繋ぎできません」ってメッセージが流れて通話を切られるんだよ。
話し中になる機種しか知らなかったので、なんかびっくり
200名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 19:21:21
>>199
私の携帯も
「この電話番号からの電話はお受けできません」と、話し中になるのと選べるよ。
このメッセージを使ったらまずいよね・・・
201名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 09:31:51
>200
それってケンカ売ってるw
まあ、悪徳業者向け・CO対象向けのメッセージではあるよね。

COでなくてFOしたい相手には
あえていつも「電源が入ってないか、電波が届かない…」って言ってくれた方が良い。
そう言うのを選べるケータイはないのか。
202名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 15:46:02
トメさんが手作りジャムと煮物を届けてくれた。
こんなの作れないと思ってるんだろな、料理得意なんだけど。
と、素直に感謝出来ずにいる。
小さなわだかまりが積み重なった状態では、好意を好意として受けとめるのも
難しくなるんだね。
203名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 17:11:51
あーわかる・・・。最後2行本っ当に同意。
もういろいろと我慢し続けてるから、
素直にありがたいと思えなくなってくるんだよね。
204名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 19:46:27
ありがたくないよね、本当。

私も「蝶ネクタイしたヨークシャテリアが飛び跳ねまくってる」柄の手作りバックを頂いた。
いい歳してそんな柄のバック使えないよ。
好意と見せかけているが、実は私に対する罰ゲームなのか?
205名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 19:52:44
>>202 わかるなー。
モノ頂いてイライラしてる私ってなに?
他所から見たら信じられないヤシ!と非難ゴウゴウだろうなあ。
と、思いつつ、タ冷蔵庫である程度保存したのち
賞味期限切れちゃったあ〜とポイすること多数。
味が美味しくないというよりアチラの家の臭いが
容器や皿についていて、食べる気しない。
206名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 00:07:30
義実家へ行く度に「嫁子ちゃんの実家へもちゃんと顔出すんだよ」
「私達と同じようにあなた達の顔を見たいと思ってるんだから」と
言ってくれていたトメさん。
正直言うと(言われなくても行くよ)という気持ちもあったけど、
嫁が実家へ行くのを嫌がるウトメもいるのに、そう言ってくれるのは
良いウトメだなと思っていた。
子供が産まれてからは一切言わなくなった。正直な人だ。
だからと言って、私の実家へ行くのを嫌がるようになったわけではないので
良いウトメではあるか?
207名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 09:22:32
>>206 本当に子供できると豹変するよね。
あくまで「こちらの」子ですから。みたいな態度全開。
隣居でも子供生まれるまで5年間、なんていい人達なんだと
本気で信じ込んでいたオメデタイ私。
208名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 10:15:58
>>207
かなり前だけど、子供が産まれる前はいい関係だったのに
子供が産まれてからは疎外されてる感じがしていた、と言って
子供頃しちゃった同居嫁がいたなぁ。
209名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 10:21:55
「せっかく確保した子産みマシンだから
ちゃんとと仕事するまでは逃げられないようにしないと」
ってことですかい。
用が済めばどうでも良い存在になると。
210名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 11:40:49
>>206
うちは子が産まれてからは「また〜?」と言われたよ。
そんなこと言われても気にせずに帰ってるけど。
良トメだと思ってたけど、違ってたわ。
211名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 12:33:48
>>208
前半2行までは私も同じだw
息子しかいなかったウトメは嫁の私をそりゃあかわいがってくれたが、
孫が生まれた途端に私を透明人間に格下げしてくれた。

もともと彼らの爆発娘ドリームにはついていけなかったから、
「育児で手一杯だからウトメさんの相手はできない」とダンナに距離置かせてもらえて、
自分はかえって子供ができてありがたかったけどね。
212名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 16:15:22
>>206
うちのトメも、
「今年はウチでお正月したから来年は嫁子ちゃんの実家に行くのよ」
「嫁子ちゃんのお家にもちゃんとしなきゃ駄目なのよ」
とか言うんだけど、正直大きなお世話。
私は私の家で正月迎えたいんだよ、私の家が一番大事。

夫は、「俺実家→嫁子実家→自宅 のローテーションでいいじゃん」
なんて寝惚けたこと言ってるし。

でも、トメが嫁子実家を立てるようなこと言うのって、
実は全部ウトへのあてつけなんだよねー。
夫は、父方の実家には葬式くらいでしか行った事がなく、従兄弟の数も知らないとか。
213名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 20:49:41
うちの子の事を○○家の孫×2と事あるごとに言うのが鬱陶しい。
まあ確かに○○家の孫であるけど。考えすぎかもだけど、私実家に対する牽制?
のように思えるのと、毎回しつこいので不快。
良い人なだけに、ちょっと腹立つような言動があっても「悪気はないのかも」
「自分が過剰反応しすぎ?」と思って結局自分の胸にためてしまう。
余計ストレス溜まるよ。本当に>1にあるようにあからさまなDQNウトメなら良かったのに…。
214名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 21:11:03
うちのウトメ&コトメは口には出さないけど、○○家の孫で思考が完結してるのが
ありありでうんざり。

うちと私の実家は子ども単体の写真は義実家に贈ってたんだけど、
義実家から貰った例しはなし。
そうかと思えば、PCで作った子どもの写真入りカレンダーをくれたりする。
何を勘違いしたのか去年は、コトメのレイアウトによるウトと子どもの
触れ合い写真入りの年賀状が届いてた。

知ってますかー?うちの子ですよー!と叫びたくなること多数。
○○家の孫の前に私と旦那の子どもだって考えは全くないみたい。
旦那の理解を得て、義実家と少し距離の出来た今は落ち着いてるけど
正月の事を考えるとちょっと憂欝。
子どもから祖父母との触れ合いを取り上げていいものか、という葛藤もある
215名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:23:04
>>214
自分の実親と触れ合いさせればいいじゃん>祖父母との触れ合い
ついでに今年の年賀状は実家の親と孫との写真送ってやれば?w
216名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:57:53
>>214
ちょっと親の実家が遠い家の子なんか、
祖父母に会えるのは二年おきに一週間のみ、なんて普通だよ。
どっちの家とも仲は悪くなかったけど。
217名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 08:24:38
>>213 ホント向こうがあからさまなdqnで喧嘩売ってくるような
ウトメなら、受けて立って勇者にもなろういうものだが、
常に善人モードだからなあ...
「もう関わりたくない。一緒に暮らそうなんて言うなら
他のヨメを一からお探し下さい!」
いつもノドから出かかってる。...なんて知ったら心臓麻痺かも??
218名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:03:41
うちもー!
うちのトメもいい人なんだけど
子が生まれてからは孫フィーバー全開で。
こないだ、ささいなことが積もりつもって私が爆発しちゃって
旦那がトメを〆てくれたんだけど
なんかわけもなく罪悪感みたいなものがもんもんと…
219218:2006/12/01(金) 09:32:11
×こないだ、ささいなことが積もりつもって私が爆発しちゃって
○ささいなことが積もりつもって、こないだ私が爆発しちゃって
220名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:39:44
今後のことを考えると早いところ我に返ってもらったほうが
お互いのためだと思うよ。
221名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 10:24:00
ウチの舅姑も本当に人がいい、、干渉しないし、ウト所有のマンションに住まわせて貰ってる、突撃も無し
ありがたい両親なんだけど・・・・

ただ一点36歳毒コトメフリーターを甘やかすのだけ本当にやめて欲しい・・
コトメが病気や障害やのっぴきならない理由でもあるなら
「将来コトメちゃんを宜しくね」って言われても出来る限り協力したいと思うけど、
自分達で甘やかしたツケを人に押し付けようとしてるからムカつく
(自分にも他人にも甘い)
222名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 13:50:50
>>221
全然ありがたくもないし、イイ奴でもないんじゃ・・・?
さっさと引っ越した方がいいんじゃない?
223名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 15:46:58
逃げて〜>>221
ウトメは所有のマンションに住まわせてやってるんだから、コトメの面倒
みるの当然!って思ってそう。

私は産後2ヶ月ほど実家にお世話になったんだけど、もう1年半経つのに未だに
トメさん「(私実家に)うちの孫がお世話になったから〜」と言う。
本人は純粋に感謝してるだけなんだろうけど、言われるたびに
結局「自分達の孫」としか見てないんだな。私の実家にも普段いろいろ気を使って
くれていてありがたいんだけど、孫は「私の両親の孫」でもあるということは
頭からすっぱり抜けてるんだな〜とつくづく思う。
結婚当時はよく「大事な娘さんをもらった」ということもよく言ってた。
昔の人だからそういう考えなのは仕方ないよな〜とスルーしてたけど。
ウトメは60代なんだけど嫁にもらうとか、○○家の孫とか、そういう古い考えは
この世代で終わりかな?
224名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 15:49:25
>>221


二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     


住まいの見返りにコトメの面倒なんてご免こうむるだろ
225名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 15:54:52
ウトメ所有のマンションに3年住まわせてもらったけど、
会話の節々に「家賃ただなんだから」とか、恩着せがましい発言が
チクチク含まれてたので、喧嘩覚悟で賃貸に引越しました。
「多少なりとも家賃を払う」「せめて管理費くらいは」って言っても、
「いいのよ〜いいの〜。息子が結婚した時に使ってもらおうと
思って買ってたんだし〜」って言うのに、何かあれば「家賃ただで
住んでいる」みたいな事言われる。

今は家賃もかかるけど、精神的に幸せ。
逝けず後家のコトメもいるけど、知らんw
226221:2006/12/01(金) 18:05:42
>>225まるで似たような環境ですね・・
ウチは管理費駐車場などは自腹ですが、チクチク恩着せがましいとかなくて、「今は」快適
社宅並みの家賃のうちに頑張って貯金して、ゲルニーだね

現在身重なんで、小学校とか考えて、コトメが40過ぎには出て行くわ・・
ここにはウトメ&コトメで楽しく住めばいい

将来コトメの還暦(1月中旬生まれ)と孫の成人式を一緒にお祝いしましょ〜
なんて想像するダに恐ろしい・・・・・
227名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 19:07:34
1年間同居したけど(家の名義は親子で折半)うまくいかず、不満をぶちまけたら
「光熱費も食費ももらってないのに、こっちだって大変なんだ」みたいに言われたな。
払うからってしつこくしつこく御願いしてたのに、領収書の類も一切見せずに「いいからいいから」って
完全に家賃タダ分=嫁に我慢させるための負い目料金だと向こうは思っているって分かったね。
その割には風呂も自由に入れなかったし、夜もちょっと遅いと「まだ寝ないの?」って聞いてくるし。
夫に「諸経費が浮く分、私が我慢しなければいけないのなら諸経費使って気ままに生活する」
と、離婚も辞さない勢いで言ったなぁ。
夫は「2人が病気抱えているからって情け心出したのがいけなかった。
諸経費を受け取らないのはは同居に対する好意だと思ってた。」
だって。金で買われた気分で、しかも電気やガス料金水道代ほどの価値で相殺されるんだと思ったら
しばらく気分が悪かったよ。
228225:2006/12/01(金) 19:21:33
うちは駐車場代も出させてもらえなくて、本当に心苦しかった。
引越してお金は大変だったし、なんかウトメとの関係も妙な
ギクシャクは、マンションを出て3年経つ今までも残るんだけど、
引越したらすぐに子供ができたのが嬉しかった。
マンションにいた頃は、理由もなく出来なくて、旦那も私も
妙に凹んだりしてね。
家賃その他で自由を買われているって、どこかにずっと負い目みたいな
物が消えなかったせいかな、とも思ってる。

ただ、私たち夫婦がウトメ所有マンションから出たことで、
ウトメの親戚は興味津々でウトメに探りを入れているみたいw
先日の法事でも、親戚数人に「なんでマンション出ちゃったの?」って
3年も前の事なのに聞いてくる人がいたし。
229名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 23:34:38
兵糧攻めだ…
230名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 18:34:12
クリスマスに子供にプレゼント買ってくれるのはいいけど
絶対ケーキ買って持って来ます
そして絶対夜ご飯を食べて帰ろうとします。@トメウト
私が作らなければ出前(うどん、そば)頼めばいいじゃないと言い出すか
ウトにスーパーにオードブルを買いに行かせる
旦那は淋しいんだから一緒にクリスマスやればいいじゃんとか言うけど
そんな事したら毎年ワクテカしないがらやって来るに決まってるし
だいたいにおいてどうしてトメウトなんかとクリスマス過ごしたかないよ
たかだか三千円×2のプレゼント(上限はは決まってる)に夕飯を期待しないでホスィ
231名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 19:38:43
>>230
旦那の小遣いで寿司2人前買っておいてプレゼント、ケーキと交換。
で、玄関先でばいばーい。
ウトメが不憫だと思うなら寿司の値段が上がるだけ。いいよね、小遣いから
だもん。
232名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 13:49:26
>>230
夫婦揃っているのに寂しいって哀れだねー。
1人暮らししている老人も多いのにさ。
子供が巣立ったら2人で仲良くしとけばいいのに。
233名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 11:18:08
あらかじめ
「クリスマスのお届け物でーす(はぁと」
で寿司とショートケーキ2人前お届け、即退散
で牽制にならないかな。
234名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 23:40:17
早いうちに旅行や出かける予定入れとくに限る。
若しくは、>>230自身の両親も呼ぶ。
235名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 09:56:18
同居して3年。
ウトメはいい人達で、たまに衝突もあるけど普段は仲良くやっている。
うちには2歳の子供がいるんだけど、最近よく喋るようになり、ウトメの方言に困っている。
田舎だし仕方ないと思う反面、子供が外でそれを
喋るようになったら・・・と考えるとガクブルしてしまう。
子供に一番覚えてほしくない方言は次のこれ。
・いっぱい→「おっぱい」
・キレイ→「べんち」
・汚い→「あぼち」
特に「おっぱい」は聞いていて変な誤解を生むんじゃないかと、
嫌で嫌でたまらない。夫に言っても
「俺達が使わなければ大丈夫だろ」
と軽く考えていて気にしてないようす。
確かに私が気にし過ぎなのかもしれないけど、いつ子供の口から
これらの言葉が飛び出すか考えると、モヤモヤしてしまうorz
そのつど言わないように教えていくしかないのかなぁ・・・
236名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 10:12:49
方言というより外国語みたいだね
小さなうちから
「いっぱいちょうだい」は「たくさんください」と言わせるとか?
私は「あぼち」が気になるよ半島の言葉みたい
237235:2006/12/06(水) 10:42:30
>>236
やっぱり小さいうちから、言わせていくしかないよねorz
ウトメもウトメの先祖にも半島出身はいないみたい。
この地区独特の方言かなぁとも思うけど、他の年寄りとちゃんと
話したことがないから他にも使ってる人がいるのかは分からない。
238名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 10:55:12
>>237
小さな子が丁寧な言葉使うのは可愛いよ
「たくしゃんくらしゃい」とかね。
ちょっと拙くても頑張ってるの可愛いよ
幼児語を後から直していく面倒もないし
親も子供に掛ける言葉を選ぶから冷静になれるし
悪い事ばかりじゃないさ!

半島って言ったのは、「あぼち」と似たような音のあったなーと思っただけなのゴメンね
239名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 12:53:14
方言は文化で宝なんだけど・・・。
標準語は親が教えればいいから、目くじらたてなくても良いと思う。
自分が幼少期に育った土地の方言しかしゃべれない人間は
いないと思うし。
240235:2006/12/06(水) 13:56:20
>>238
半島は気にしないで、私も似たような言葉に心当たりがあっただけなので。

>>239
方言を使うことが悪いとは書いてません。
ただ、使ってほしくない方言があるので困っているとは書きましたが、
私の書き方が悪かったかな。ごめんなさいね。
241名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 16:21:27
使って欲しくない方言、私もある。
もう年寄りしか使ってないような、若い人が聞いても何?って思うようなもの。
そういうものも繋いでいく事は大事かなとは思うけど、実際自分達も使っていない
子供の友達も当然使っていないような言葉は正直使って欲しくない。
うちの子はまだ喋らないけど、自分の子供がウトメのような言葉遣いで喋るように
なると思うと正直いや。
242名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 18:04:03
ああ、わかるわ。うちの超良トメは、「あんた」をよく使う。
私はずっと「あんた」っていうのは下品な言葉だと育てられたから、
できれば子どもたちには使って欲しくない。
トメが使う分には方言だし、一応気を使っているのか、私や私の子には使わないので、
(夫やコトメ、コトメ子たちには使う) やめて欲しいとまでは思わないんだけどね。

子どもが「あんた」と言ったときに諌めるべきか、「バーバは使ってるのに」と言われたら
どうしようか、悩むところ。
243名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 21:58:24
>242
それこそ子供にわかるように言い聞かせるのが親の仕事
方言(この近くだけの言い方)だから、他の土地の人には不愉快なんだと
癖になると大人になってからうっかり使って嫌われかねないと
244242:2006/12/07(木) 21:07:27
>243
そうなんですけどね…その手間を惜しむつもりはありません。
でもまだ2歳。今は難しいよ。
245名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:09:29
気にしすぎだな。
一時は覚えておもしろく使っても、今どきの子が方言のTPOがわからんなんてことはないよ。
幼稚園や小学校で友達同士で指摘しあったりもするし、先生は標準語だろう。
何よりお母さんに一番影響されるよ。当然。
イントネーションはかなりヤバイけどね。
246名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:12:38
>先生は標準語だろう
甘い甘い
247名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:39:27
え?そう?
だって少なくとも60歳以下で大学で教員免許をとってる人だよね?
何が方言で標準語ではどう言うべきかはわかってるんじゃないの?
教科書は標準語だし。
イントネーションは自覚すらないwこともあるけど。
248名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:58:00
今時の大人は敬語の使い方がてんでなってないけどねw
249名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 18:50:51
>>247
私が通った高校には地元弁に訳してくれる英語教師が居たぞ。
テストも方言でOKなのか?と面白がって方言で出したら×にされた。
腑に落ちん。
250名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 19:01:52
大学ったってジモッピーしか逝かない田舎の駅弁じゃぁ
標準語なんて身に付きゃしない。
251名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 23:41:32
関西の幼稚園や保育所や小学校で
標準語使ってる先生なんているんか?
おはようごさいますの発音からして違うぞ。
252名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 14:22:11
>242が心配しているのはそういうことではないと思うんだが
253名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 21:53:08
さっきトメから電話があって
「勤め先の付き合いでクリスマスケーキを予約しなきゃいけなくて、
うちでは食べないからそっちに送ってもいい?」って。
実は私はケーキ作るの結構得意で、クリスマスケーキも色々考えてwktkしている最中だったのだがorz
とりあえず承諾したら「じゃあ、ついでに太巻きも頼んで送るから」って。
クリスマスのお料理も色々考えてwktkしている最中だったんだがorz
せめて太巻きは節分の時にして欲しい。だいたい、うちの夫は太巻き嫌いだし。
それにしてもどんなケーキが来ることやら。
間違っても名パティシエのケーキ等は期待できないからなあ。
254名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 22:30:27
「家ももう予約しちゃったので」とかなんとか言って承諾しなきゃよかったのにー
255名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 22:54:27
>>253
>色々考えてwktkしている最中だったのだがorz

気持ちはすごくよくわかる。
あわあわしてる間に話が進んでしまってなかなか断れないんだな。
256名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 23:30:51
でも分別つかない頃の子供ってダメって言われる言葉をわざと使ったりしませんか?
親が注意して言っても治るかどうか…
257名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 00:07:33
いずれは親の言うことがわかってくるのだから
わからない時期でも刷り込んでいくことが大事だと思うよ。
258名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 05:07:20
>>256
ダメ!!って言われるのが面白くて言ってるんではないかなぁ。
259名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 12:44:27
>>253
今後毎年クリスマスはケーキが来るぞ。
もし子供さんが居ないなら、
今後孫誕生でもしようもなら、wktk気分はは
全部破壊されます。
今からでも自分も友人にどうしてもと頼まれて
断れなかったので、申し訳ないですが
要りませんぐらい言っちゃえ。
260名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 21:01:34
253です。
上手い事断れるスキルがあったら、2chネラになってなかっただろうなあ・・・ヘタレです。
ちなみに子蟻です。753とかランドセルとか、色々ありました。
そういえば、結婚決まってすぐの頃に、
「いつも行ってるブティックの担当者が、
『お嫁さんにもお洋服を買ってあげたら?これなんかいいんじゃない?』
って選んでくれたので買ってみたから着てね」と
水玉模様の【マタニティードレス】をくれた事もありました。
もちろん、結婚前で妊娠なぞしておりませんでしたよ。
なぜか夏用で、その後私がマタニティードレスを必要としたのは真冬だったので着ませんでしたが。
261名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 10:34:43
>>260
そのマタニティーも故意に選んだんじゃないんだよね。
トメの好意のウザさが共感できるよ。
一生懸命親切にしてくれているつもりなんだろうが、ちっとも相手の気持ちを考えていない。

うちも今のうちからイメトレして、
七五三やランドセルの準備を、ウトメらが気にし始める前に済ませておかないと。
チラシとかネットを眺めていれば、予約シーズンが予めわかると知った。
ランドセルって今頃から予約が始まるんだね。
うちの子はまだ1歳だけど。
たとえ何年先のことでもwktk気分を奪われたくない気持ちになるほど、ウトメの親切が恐怖。
262名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 12:47:47
オノレの生前葬の予約でもしといて欲しい
263名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 20:35:33
その前に施設の予約入れといてもらわなきゃ。
264名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 20:37:26
>>262>>263
これぞ真の親切なウトメだ
265名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 20:52:56
  ,,,,,
 ( ・e・)  ポー、ポックリポックリポックリナー
彡,,, ノ 
266名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 20:54:40
>>265
ぽっくり様、うちのウトメをお願いします
つ【年末ジャンボ】
267名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 21:59:42
久々にぽっくり様見たなw
268名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 22:45:55
うちの子は新生児の頃は旦那そっくりだったが、大きくなるにつれて
私によく似てきた。
で、周りの人が「お母さん似だね」と言うと必ずトメさんが
「でも耳の形は息子ちゃんにそっくり」とか「でも口元は〜」とか言う。
その「でも」がとても気になる。私に似てちゃいけないのか?
悪気はないんだろうし、そんな細かいこと気にするのもな〜と思うけど
どうしても気になる。
269名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 00:18:06
駄々こねてるんだよ。哀れに思ってほっとけばいい。
まあ、「でも」ってのは否定語だから、
「いちいちそう言われるとさすがに気を悪くする」というのは自然だと思う。

どうしても気になるなら、旦那にでもトメにでも
「「でも」で会話をつなぐのは癖ですか?否定語ばかりで会話をつないでると、
話し相手は自分の話題を全部否定されるような気がしますから、
気分のいいものではないですよ」とか、
一般論にすりかえて注意したらいいかも。実際直したほうがいい癖だ。
270262:2006/12/12(火) 02:44:21
間違えた!

× 生前葬の予約
○ 葬式の生前予約&費用全額前払

危ない危ない、うっかり無駄に長生きさせちゃうところだった・・・。
271名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 08:21:34
>>268
うちも赤が旦那そっくりだったんだけど、トメは
「私(トメ)にそっくりだわ〜」と会うたびに何回も言われて、
イライラして旦那に怒ってたよ。
けど、どんどん私に似てきて今では私そっくりに。
ウトは「嫁子さんに似ていてかわいい」って言ってくれるけど
トメは最近、何も言わなくなったよw
272名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 11:16:28
うちはまだ子供いないんだけど、夫の実家に行ったとき、
「ご両親のどちらに似てるのかな」みたいな話題になったら
トメが間髪入れずに、
「息子ちゃんはね、私にだけしか似てないのよ!全部!」
・・・そんな力説するほど似てないんだけど。
子供産まれたら同じように言うんだろうな、と思いました。

赤ちゃんって、見る人の立場とか時期によって顔違うよね。
273名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 11:37:38
そこですかさず、
「じゃあ、旦那君の悪いところも全部…(ごにょごにょ)」
と言っておけば良かったのに
274名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 19:19:28
とある新興宗教を熱心に信仰しているウトメ。
それ自体は自由だし何の問題もないけれど、妊娠中に「お腹に○○すれば産湯を
使わなくても綺麗な赤ちゃんが生まれてくる」というFAXのコピーや
宗教で定期発行しているらしい小冊子を持ってきたり、赤が生まれたら神様に
挨拶させようとするのは勘弁汁
ウチの子がすくすく元気に育ってるのはあんた達の神様のお陰じゃないんだよ!
そもそも私は得体の知れない神様を敬う気なんざないんだが…。
狂信者ってこんな感じなんだろうな。ハァ疲れる
275名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 11:48:22
>>274
わかるよ。
うちのウトメも新興宗教にハマってる。
コトメコちゃんがちょっと検査で引っかかって、しばらく様子を見ましょうってことになった時。
その宗教でどこが悪いか見てもらうんだとか言って、コトメコちゃんの髪の毛を引っこ抜こうとしてコトメちゃんに〆られてた。
なんでも毛根が必要らしい。
「だって心配で。孫ちゃんのために。可哀想だと思って。」
って言ってたけど、髪の毛引っこ抜くのは可哀想じゃないのかとw
その後の検査では異常はなくて皆で喜んだのに、トメの頭の中は、
「孫ちゃんは病気!可哀想!」
のままだったらしい。
ある日、義実家でコトメコちゃんの写真をプリントアウトしたら黄色っぽく写っていて、
「やっぱり・・・肝臓が悪いから・・・。」
いや、これはプリンターの調子が悪くて全体が黄色ぽっくなるんだって何度も言ったでしょ!
それに、コトメコちゃんが検査で引っかかったのは肝臓じゃなくて膵臓です!
ハァ、疲れる。
276名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 14:12:37
宗教押しつけてくる時点で「イイ奴」では断じてないな
277名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 14:59:39
>>276
本人達は押し付けてる気なんて全くないから、タチが悪いんだよ。
ウトメにとっては普通の事だから、嫁子孫子も同じ感覚だと思い込んでる。
拒否った日には「どうして?」攻撃とプチ勧誘攻撃が待ってて、
受け入れようとしないこちら側が悪者にされる始末w
個人的に新興宗教ってアングラなイメージなんで、大っぴらに
振りかざされるだけでドン引き。
278名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 22:22:39
もう年末ですね。うちは年末は近距離別居のウトメ宅で義兄夫婦と
過ごします。正直家でゆっくりしたい時もあるけど、ウトメも義兄夫婦も良い人だし
まぁいいか〜と行くうちに恒例行事になってしまった。
一度断って自宅で過ごした事があるんだけど、後からずーっと「来れば良かったのに」
と言われ続けた。嫌味とかでなく純粋にそう思って言ってるのは分かるけど
かなりしつこくてうんざり。
だいたい、近距離で普段も結構行ってるのにいくら年末だからって泊まる必要
ないよな〜と思うんだけど、ウトメは楽しみにしてるし…。
今年も自宅で過ごそうと旦那と話してたんだけど、義兄夫婦は年末から旅行に
行き、ウトは夜に町内会の会合か何かあるらしい。
となると義実家にトメひとり…。これは結局行くハメになりそうだ。
279名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 01:09:57
>>278
グタグダ言ってるんだったら、行かなきゃいいじゃん。
みんなの予定がバラけている今年こそ、悪習を断ち切るチャンスだよ。
280名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 08:54:12
そうそう。誰にだって「抜けられない」用事はあるし、
「泊まるのを優先」には出来ないんですよと言っちゃえ。
281名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 13:47:07
今までは、飛行機と電車を乗り継ぐ遠距離に住んでいたので、
「仕事が忙しくて休みがとれません」で何でもスルーできたんだけど、
今年から近距離になちゃったから、断るのも一苦労。
義実家に行かなかったら、「来ちゃった」なんて突撃されたし。


282名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 15:43:41
それで家に入れちゃうと味を占めちゃうんだよな。
283名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 16:50:35
>>281
>「来ちゃった」

ロングのカツラ被ってドアの前でくるくる回る
紳介を思い出したわw
284名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 17:22:54
さんちゃん、寒い、入れて・・・・
285名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:27:06
>>283
>>284 茶ふいた!!
286名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 20:51:37
何歳位まで通じるネタなんだろう…
287名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 06:15:14
32歳の私にはわからない・・・。
ドリフ派だったから?
288名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 09:28:24
>>287
今日32歳になった私はわかる。
ああ、しっとるけの年齢も超えてしまったのか…。
スレ違いすみません。
289名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 13:56:24
>>288 ワロタ
今年で30〜しっとるけのけ〜♪
290名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 16:50:11
ハッピバ〜スデ〜>>288〜♪

なんつってな。
291名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 18:59:45
25の私でも知ってるよん
292名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 18:52:23
悪い人ではない、というか、私に対して悪意があるわけじゃないのはわかってる。
ブチ切れするほどじゃないけどプチプチ切れたくなるようなトメさんの
悪気はないけどキツイorいい大人に余計なお世話な発言は
私に限ったものじゃなくて夫にも、ウトさんにも同じ程度ある。
ウトさんがお酒好きで酔ってゴキゲンになって酔っ払い特有の
ハイテンションな語りも独身時代の飲み会でよく見かけたし、
周りに酒飲みがいない環境で育った私に免疫がないだけなのは分かる。

でもさ、夫や義両親はもう何十年と一緒にいて耐性もついてるだろうけど
私はごく最近接するようになった、しかも年に数回会うだけの赤の他人だ。
耐性の付いている人たちと同じようにスルーするなんて無理なんだよ。
293名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 10:41:20
…夫にわからせるしかないね
294名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 11:16:27
良いウトメだけど、孫可愛さのための暴走や無神経発言に疲れていた日々。
あるとき、子の着ていた服を見て
「ゴミがいっぱい付いている!取ってあげないと」とウトが言った。
ウトがゴミだと言っているのは、子の服の模様。
子はウトから1mほどしか離れていないのに・・・。
服の模様もゴミだと本気で勘違いしてる様子に、ウトが本当に老人なんだと痛感した。
年寄りだからこそあの暴走、あの発言、あの好意の押し付けがあるんだろうな。
今後また暴走されても、「年寄りだから仕方ない」って思えば、
真っ向から気疲れしたり傷付いたりしないで済むかな・・・。
ウトメの言いなりにはならないつもりではあるけど。
295名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 12:14:36
出産で上の子を預けた(旦那は出張)
退院して一週間ぶりに会った子は、ぶくぶくと肥えていた…。
三食ごとにおやつ+三時のおやつ+間食
昼は遊びに連れてってジャンクフード。
夜は揚げ物メインな食生活だったらしい…。
人間て、一週間で見た目にはっきりでるほど太れるんですね…。
296名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 12:20:19
>>295
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
それ虐待だよ。
297名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 12:51:04
>>295
そこまでひどくはなかったが、遠距離別居してて年に数回しかウトメ宅へ行かなかった頃
(今は近距離別居で月1回はお呼びがかかる)、トメの「あれも食えこれも食えもっと食え」攻撃に
辟易していたことがある。
うちの子供たちは食が細いわけではないんだが、幼稚園と未就園の幼児に、
夕飯時まで切れ間なく菓子だの果物だのジュースだの与えてて、さらに夕飯が入るわけない。
なのに、「ちょっとしか食べないのねえ、ほらもっと食べなさい、あれも、これも」とすすめてくる。
そうやって食わせて帰宅した後腹痛を起こしたりすることもあり、
あまり食べさせるとおなかをこわすからやめて下さいとも言ったのだが、
「子供なんてすぐおなかがすくものだ」の一言で却下されたよ。

今は子供たちも大きくなって量食べられるようになり、胃腸も丈夫になったから
さすがに食いすぎで腹をこわすこともなくなったけど、
うちでも食べないようなものをくれる、消費しきれないような量をくれるのは相変わらずだ。
トメはどうも、物のやりとりを嫁とのコミュニケーションのキッカケにしたいところがあるようなんだが、

あ り が た 迷 惑 で す か ら !

とギター侍のごとく叫びたくなることが年に数回はあるな。
298名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 16:03:56
>>295
うちも出産で上の子を偽実家に預けたら(私の親は他界していて実家無し)
太って帰ってきた。うわっ!丸っ!って思ったよ。
たぶんお菓子&ジュース与え放題だったんだと思う。
更に甘やかしまくったせいで三文安風味の我が侭になっていた。
洋服、十分に持たせたのに、トメセレクトの変な洋服(しかも真夏なのに長袖)に
着替えさせられていたし…。
自宅で今まで通りの生活をさせたらだんだんと元に戻ったけど。



299名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 17:30:07
うちのトメ、時々子供を預かってくれる。
いや、それは嬉しいんだけど・・・

迎えに行くと、必ず子どもの手の甲にチュ-してくるんだよね。
生理的に受け付けない。
指とか、口とかならまだ「虫歯になるから」とか言えるけど、手の甲とか手首のへん
だから。

いや、トメが嫌いだからなんだけどね。
性格はいいけど、私には合わないから。
300名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 21:18:12
預けなきゃいいじゃん・・・
嬉しいとかって恩恵に預かってるんでしょ?
私は預かってもらっても心配なだけだから
預けないよ。
301名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 18:24:50
あーあ、あいつら早く死ねばいいのに。
302名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 02:17:29
最近私はぽっくりさまがトメを連れて行ってくれることを祈っとります。
は〜やくこいvぽっくりさまv
303名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 23:57:10
夫が子どもを甘やかし過ぎることで、夫とケンカになった。
話し合いの末、気をつけてくれるようになり、何とか解決。

旦那実家へ帰省した時、近況を聞かれてうっかりケンカの
ことを話してしまった(基本的に姑はいい人なので油断していた)。

話を聞いた後も姑は私に賛同。女が我慢していなけりゃ仕
方ない、男ってやつは的な内容を自分の時のことを交えて
話し始めた。
姑は一通り話してまとめようとしたのか、突然
「でも、ケンカしたって別れずに済んでるっていうのは身体
の相性もいいってことよね〜」
などと抜かした。
余りに驚いて、何も言い返せずに固まってしまった…orz
304名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:08:17
キモチワルイねー
305名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:40:41
話し合いで解決するレベルの夫婦喧嘩の度に別れてたんじゃ夫婦なんてやっとれんてw
>303トメの頭の中、夫婦間の事は下ネタに直結かwww
306名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 20:32:54
うちのトメさん、決して悪い人じゃないんだと思う。
「何かあったら言ってね、力になるから」ってよく言ってくれるし、気持ちは嬉しい。
嬉しいんだけど、実際に相談なんかすると一気に距離梨になるんだよね。
それに頼んでもいないことにまで口を出してきたり、
ウトや親戚巻き込んで話を大げさにしたり。
悪意がなく善意からだってのは見てて分かるんだけど、
正直何かしらそんな感じで必ず話を大きくされるから、
トメさんには悪いけど、何も話したくないし相談もしたくない。
でもトメさんはそれを遠慮だと思ってるんだよなーorz
307名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 00:27:40
そういうひとはどこにでもいる。
職場にも、ご近所にも、PTA仲間にも。
そして、現実には頼りにならない人だ(と思う)。

遠慮だと思われようがなんだろうが、
問題ない振りを通すしかないのでは。
308306:2006/12/29(金) 14:00:59
>>307
一度そういう目にあってからは懲りたので、以後は問題ないふりを通してる。
それでも顔を合わせるたびに「いつでも相談してね」と言われるし、
電話のたびにも「いつ(ry」としつこいし、
電話をスルーしてたら今度は手軽を送ってきて「いつ(ry」
いい加減遠慮してるんじゃないと、気付いてもいい頃なのに・・・orz
309名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 01:49:45
>>298
> 洋服、十分に持たせたのに、トメセレクトの変な洋服(しかも真夏なのに長袖)に
> 着替えさせられていたし…。

うちもよくあるorz
旦那方親戚の子供のおさがり(趣味が悪すぎる&記名あり&汚れ毛玉あり)を大量にプールしてあって、
もと着せてた服は洗濯後はトメ宅のたんすで保管されてた。
それを繰り返すうちにだんだんトメ宅のたんすとうちのたんすの中身が入れ替わっていくorz
初めての子供だしお下がりじゃないものを着せたいけど、
トメは子供はすぐ汚すから洗い替えは多いほうが良いわよ。
おさがりがあってよかったわ〜。な感じ。
最近は洗濯したらすぐ返してくれるようになったから、たんすの入れ替わりはなくなったけど。


310名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 19:50:31
その都度捨てて自分セレクトを買い足せば、
いずれはトメセレクトが消え失せる。
いいチャンスだったのにね。
311名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 03:20:18
 
312名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 19:28:57
>>310
でもおさがりはまた仕入れてくるだろうから完全にいれかわることはないでしょ。
しかも自分の家の洋服の方がトメ箪笥に入れられていたら
他の親戚(>>309の子より小さい子)にまたおさがりとして渡っていくから損だと思う。
313名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 11:14:03
亀だけど>>292の書き込みは私か?と思った。
旦那や義家族は耐性ついているというより同じ常識なんだと思う。
だからなんとも思っていない。
何度も家庭板で目にするけど、悪気が無いのが質が悪いって最近実感した。
なんていうか自分>嫁っていう立場関係をトメは前提として考えていて、
相手(嫁)の気持ちを察するとかしようとも思ってないんだなって。
私は超近距離別居で、結婚して4年間違和感を感じつつも仲良くできていたし
トメがむしろ好きだったのに、大晦日にそれを実感してしまって、
みんなの気持ちがわかった。
悪意が無いのはわかるんだけど、見えない気味悪さを感じる。
向こうは悪気が無いから(むしろ好意のかたまり)周りも気付きにくいし、悪気が無いと思うと反撃もしにくい。
悪意を持っていじめてくれた方が気の強い私にはよかったのに。
ずっとエネ夫さえ教育すればどうにかなると思っていたけど、
全員がお互いを対等に思っていないと人間関係は成り立たないんだね。
314名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 02:06:36
うちのトメは嫁いびりしないし、いい人なんだとは思う。
でも

・帰省したときに勝手に神前式を挙げることになってた。
 (お互いの実家が離れているために結婚式を挙げなかった。両家承諾済みのはずだった)
 旦那も私も知ったのは式当日。バタバタと衣装合わせ。
 実親に知らせたら「やるんだったら見に行きたかった」
 トメは「びっくりさせたかったのよ(はぁと」と、終始ニコニコ。

・子供が産まれたら、初節句の時に相談もなしに雛人形を
 「かわいいの送ったからぁ〜(はぁと」と勝手に送りつけてきた。
 実親は「うちが用意するものじゃないの?」
 地方によるんだろうけどね、自分で選びたかったよ。

旦那がそのたんび〆るけど、何がいけないのか分かってない様子。
315名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 09:11:04
>>314
結婚式は昨今サプライズで何々するっていうのがテレビとかで流行っているから感化された
のかねー。
雛人形は、配送してきた時に受け取り拒否orトメから領収書奪い取って返品くらいの
勢いでなけりゃ分かってくれないかもね。
314の子どもなのに、初めての物を選べる楽しみを奪われるのはつらいよ。
独りよがりの親切(いや、おせっかいか?)も大概にしてもらいたいもんだ。

当分連絡の一切合切断ってみると思い知るかも。電話着信拒否、荷物受け取り拒否。
316名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 09:48:29
>>314
雛人形、うちもやられた。
「小さいのを探してるんですけど、なかなかいいのがなくって……」と言ってたら、
「小さいのでいいのがあったから送るわー。義兄のところの姪子ちゃんのお雛様も
うちからプレゼントしたし」といきなり送りつけられますた。
それが、小さいとは言っても衣装ケースサイズくらいありそうなガラスケース入りの親王&三人官女。
確かに段飾りに比べたら小さいけど、私が探していたのはこの半分くらいの大きさで
もっと人数が多い、いわゆる豆雛ってヤツなんですけど……。
床の間なんかない我が家には飾る場所がなく、せっかくもらっても床に直置きするしかないし、
それでも貰って数年は一応出したけど、引越しの時に夫が納戸の奥深くに突っ込んでしまってからは
「一人じゃ出せないし〜」も加わってぜんぜん出してません。

ちなみに、義兄の所にプレゼントしたヤツも、義兄が国家公務員で全国転勤&官舎住まいなため、
「引越しの時大変だし、出す場所もないから〜」と、義兄嫁さんが早々に義実家へ送還w
現在は義実家で飾られております。
何かしてくれようという気持ちはありがたいけど、こっちの都合とか好みを聞いてにして欲しいよなorz
317314:2007/01/07(日) 12:14:37
雛人形のことがあってからは、トメとの接触は旦那に丸投げしてます。

友人も新婦側(私)も誰もいない神前式・・・
目星をつけていた雛人形とは程遠い、でかいガラスケース入りの雛人形
>>316さんと同じような感じかな)
思い入れも何もないから、毎年ひな祭りの時期になると憂鬱になる。
遠慮じゃなく、ほんっとに「お気持ちだけで結構です」って感じだよ。
318名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 14:04:06
雛人形送り付けはないけれど、
初節句にトメはヤフオクででかい段飾りを
落とし、義実家に飾ってた。
何考えているんだろう。
うちもまだ永住先が決まっていないし、
狭いアパートに飾るところがないし、
新品であっても贈られても困るんだけどさ。
319名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 17:34:25
いいウトなんだけど…日頃「自分は息子2人の面倒をみて、甥や姪もみてきた。
そして甥や姪の子供たちも世話してきた」と自分は子育てのプロみたいな自慢
ばかりで鬱陶しい。
だから私の子供も面倒見させろって事が言いたいんだろうけど。しつこすぎ。
そう言ってたくせに、今度は「自分は子育てにあまり参加できなかったから
(仕事が忙しくて)せめて孫はちゃんとしてやりたい」とか言い出した。
今まで言ってたことと矛盾してますウトさん。
ウトの言うことは全部スルーすることにしていたので、そのまま放っておいた
けどこの人は自分が孫を独占したい気持ちだけで、自分の息子が父親になるのに
邪魔な存在だと後から考えれば考えるほどそう思うようになった。

週末には義実家行って孫も独占させてあげてるんだからそれで満足してくれ。

320名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 20:03:57
うちは初節句の時、義実家からは市松人形を贈られた。
実家の両親が雛人形を買ってくれたって話を聞いた上で、市松人形になったらしいんだけど。
ある日、買ったから持ってくと連絡があった。

義母曰く、「市松人形でもかわいい顔のを選んだから怖くないし、これなら飾っておけるでしょ」
確かにかわいい顔だった。でも人形は人形。
しかもうちには和室がないし、飾っておくようなチェスト?や箪笥もない。あっても地震が怖くて置いておけないけど。
雛人形は期間限定のものだから普段はしまって置くのが前提だけど、
市松人形はしまっておく前提がないものと思ってたから、すごく気が重かった。

普段お金がないと言いながらも初節句を祝ってくれる気持ちは嬉しいし、
実家とは違うものを選ぶという心遣いもしてくれてる。でも正直いらないと言うのが本音。
旦那は「お金ないのに、わざわざ買ってくれてありがたい」とか言って単純に喜んでるし、
好意に対して自分だけ嫌がってるのにも罪悪感。

しばらくは苦肉の策でベンチタイプの椅子の上に飾っておいたけど、
娘がつかまり立ちするようになって危なくなったので、結局は雛人形と一緒に物置に置いてある。
321名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 00:58:56
唐突にスマソ。

私には姑の愛情が重荷だ。
私のこと、そこまで愛してくれなくていいのに。
私にとって姑は、会社の上司に対するように礼儀をもって接しなくては
ならない相手ってだけなのに(だから姑に会うのが苦痛)、
姑は『毎日毎晩仏壇にあなた達(私達家族全員)の無事を祈ってる』そうだ。
それを言って聞かせてくれた時の姑の口調が、
まさに『それが生き甲斐だ』と言わんばかりの調子で。

姑にそんな風に思われていることを重荷に感じるなんて罰当たりと思うけど、
さほど親しくなりたいと思わない、会うのが苦痛という相手に
そんなに思われても…困る。
有難いことと感謝せねば、とは思うけど、できればもう少し、あっさりといきたい…。
322名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 01:18:42
>>321
すごーーーーく良く分かる。ウチのトメと同じ。

>それを言って聞かせてくれた時の姑の口調が、
まさに『それが生き甲斐だ』と言わんばかりの調子で。

似たようなこと言われたな。
で、そういうことをしている自分に酔ってる。
「あなたのために」とか「あなたたちのことを思って」とか
すごく恩着せがましく言ってくるし、気持ちを押し付けてくるし、
そういった感情を持っているのはトメの勝手なのに、それに対して
お礼を言えと催促してくる。

立派な「距離梨」なので、出来るだけ近づかない方向で。
323321:2007/01/08(月) 09:33:35
>>322
お宅も距離梨?orz

私は単に姑と嫁として、それなりの距離と節度を保って付き合いたいのに。
私のことを娘だなんて余計なこと思ってくれなくていい。

なんていうか、我が子に掛ける愛情の深さが私と全然違うのね。
そりゃ私も子供のことは心配だけどさ、姑みてるとちょっと引く。
私の母親みてても引くんだけどさ。
いーじゃんほっとけよ、と思うんだけど、彼女達はそうはいかないのよね。

そういう母親の深い深い愛情って、実子でも時として息苦しく感じるものなのに、
それを受ける立場に無い者にとってはかなり苦しいもんだと分かった。
324名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 10:02:56
いい人なんだけど、実にいい人なんだけど、
夫と付き合ってた頃に「日曜日は客を呼ぶな!」と
怒られたという話を聞いて・・・。
今は大分くだけてきてそんなことはないけど、忘れられないよ。
325名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 10:57:04
>>321
あなたの姑さんは、私の姑ですか?
言われたセリフも全く同じ、本当に一言一句同じで驚いた。
>>322さんの言うように姑さんは「距離梨」タイプだよ、うちもそう。
義実家や姑さんからの連絡は夫に丸投げした方がいいよ。
私は一時期、姑の距離梨言動に精神をやられ、おまけに体調も崩して
ボロボロになった経験がある。今はそれを逆手に義実家対応は夫任せ。
嫁と姑は真っ赤っ赤の他人なのにね。
「あなたのため」「あなた達のため」と言うなら
こちらからアクションを起こすまで待っててほしいよね。
326名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 11:22:33
愛情重荷、うちもそう。実家がドライなだけに辛い。
それと夫もドリーマー(エネ気味)なのも辛い。
夫が「うっとおしいなー。まあ言わしといてやって」ていう
態度なら少しは気が楽になるのに。
ちなみにうちのトメは、
「一族(ウトメ、コトメファミリー、私たちファミリー)が無事であるように…」
とよく言う。
しかし、コトメ夫の文句(コトメからの伝え聞き)を私に言うのを見ると、
「所詮他人じゃねーか」と思ってしまうよ…。一族ねえ。
327322:2007/01/08(月) 21:53:41
>>321
はい、それはもう、どこに出しても恥ずかしくない「距離梨」です。

うちはウトが「暴君型」トメが「依存型」の、ウトメ二人ともが距離梨で辛い。
ウトの言葉によるDV、トメの過干渉により、めでたく私は鬱に。
ストレッサーから離れることで少しは状態がよくなるけれど、何と言っても
相手は「距離梨」ですから…。
>>321さんも、どうか気をつけて…
328名無しさん@HOME:2007/01/08(月) 23:37:54
321です。
うちの姑は普段は電話一本掛けて来ず、
我が家へもこっちが呼ばなければ来ない人なので
距離梨とは違うと思っていたんですが、
322さんの最初の書き込みを見てハッとしたんです。
嫁を娘と認定するあたりですでに距離梨ですよね。

322さん、325さん、ありがとう。
体まで壊すようなことになって、大変な思いをされたんですね。
私は姑と一定の距離を取り、その距離を縮めないようにしているところです。
ぬるいと思われるかもだけど、姑は80歳越えてるし、
普段は遠くに離れているせいで接触が無いので、様子を見つつやります。
329sage:2007/01/09(火) 10:31:22
たしかに夫は盛り上げ上手。
うちの犬も可愛いよ。
ウトとコトメと三人じゃ話も弾まないんだろうよ。
だからってそんなに頻繁に呼ばなくても。。
ご飯の支度大変でしょ〜って、
そちらで過ごす精神的疲労に比べれば屁でもないです。
だいたい大の大人が集まって、そんなに話すことないのが普通だろうに。。
客観的に見ればそんなに変な人達ではないが、感覚が違うんだろうなorz
嫁からしたら、なるべくほっといてくれる方がイイ奴なんだよ〜。
ちなみになんでも自分らで買えますんで。。
盆、正月だけなら、うまくやっていける自信ある。
330名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 13:13:17
うちの姑も(舅も)愛情重荷。でも口だけ。
私のことを本当の娘のように思ってる、とか言いながら
心配してるのは息子ちゃんだけ。
そういう態度にも嫌気がさしたし、会っても気を遣うだけなので
舅姑関係は夫に丸投げしてたのに、
それが気に入らないと文句を言ってきた。
「何度も会って常に接点を持ってたら気を遣わなくてもいい関係になるでしょ?
それはこれから解消できるじゃない。」だと。
いや、仲良くなりたくねーんだよ。
331名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 13:57:54
本当、仲良くなりたくない。自分のこともそんなに知ってもらいたくない。
長期旅行から帰ったら冷蔵庫に食べ物がたくさん入ってた。
全ては嫁子さんのことを思ってって・・息子の為なのがミエミエだよ。
重。
332名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:05:11
「あなたを思って」「あなたのため」なんてみんな「自分のため」だから、
後ろめたく思わなくていいよ!
333名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 15:45:38
>>320
すっごい遅レスだけど、市松人形は節句が終わったらしまっていいんですよ。
うちの近所(悪名高い北関東)では、嫁実家が雛人形本体、
それ以外の親戚が市松さんを買ってくれるらしいです。
また、第二女以降は雛壇飾る場所がないので
その子用の市松さんを追加する場合もあります。

姉妹全員に7段飾り買う家もあるけどね。
客間の三面が雛壇で埋まってるのを見たときは素直にすげーと思った。
その周りに親戚一同からの市松が所狭しと置いてある。
25年ぐらい前の話ですが。
334名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 16:55:52
舅姑は、嫁が気を遣って自分たちに遠慮してるんだと勘違いしてるよね。
だから距離があるんだと。

ただ仲良くなりたくないだけなのに。
わざわざ距離を作っているのに近づかないで欲しい。
335名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 16:58:14
当たり前の付き合いをしたいんだよね。
大体ウトメは自分達のウトメとはそれほど仲良くはしていない。
昔は電話は用件のみが当たり前だったから
私が子どものころに父方祖父母から母親に電話なんてなかった。
孫の運動会を見に来たりもしなかった。

今のウトメは昔のウトメよりもガキっぽいんだよ。
336名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 19:00:45
仲良くしたいから距離が欲しいんだよね。
「出産入院の嫁子ちゃんが心配。すぐ見舞いに行きたい。」と電話で泣いた姑だけど、
私は夫・娘、実の親・兄姉以外には弱った姿見せたくないんですよ。
来て欲しくないという私の要望を飲んでくれる人のほうが
よっぽど私のことを思ってくれる人だと思うのですが。
ここのウトメは「自分がこうしたい」ってことが最優先だよね。
相手がどう思うかなんて考えてない。
337名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 20:52:40
年賀状の宛名が

  名字 息子様
     嫁子・孫子様

だった。
細かい事だけど、私ってオマケ扱い?もしかしてイイ奴じゃない?と
考えてしまう私ガイル
338名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 21:16:58
>>337
ムチュコと孫の名前しか書いてない年賀状なら家庭板に毎年沢山報告がありますぜ。
339名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 21:29:03
嫁子の名前を書かないのと、敢えて書いて様をつけないのと、どっちが悪意あるんだろ?

それで「オフクロがうっかりして様をつけ忘れたんだよ」で戦争勃発ってのもなんかデジャブ
340337:2007/01/09(火) 22:08:21
>>338
ムチュコと孫の名前しか書いてない方が清々しく縁切り出来たかもw

>>339
義理親には以前から地味にダメージくらうこと多数でその都度対処を
訴えてきた甲斐あってか、旦那の対応は私に平謝りの後、義両親に
電話で猛攻撃でした。
エネ夫もそれなりに教育できる模様
341名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 09:46:42
新年の挨拶に行った時、煮染めを持っていけと執拗に勧められた。
旦那が断ると「こういうの食べなくなったの?」
私が作ってるかもなんて微塵も思わないようでゲンナリした。
食事に招待しといて生臭い生姜焼き食べさせたり、スーパーのお惣菜を恥ずかしげもなく
並べるトメさんよりは料理出来るから、余計なお世話だよ。
どうもトメさんには脳内で勝手に作り上げた嫁子像があって、それを基に色々と
やらかしてくれるから、こちらのカチムカに繋がってるようなキガス
342名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 11:09:02
>>337
病んでるな
343名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 11:52:07
>>341
分かる。
うちのトメさんは料理上手だけどね。
私の母が早くに亡くなっているせいか、
「嫁子は煮物は作らない。魚料理はしない。」
と勝手に思い込んでるらしい。
煮物得意だし、魚もさばけるんですけどね。
ダテに中学生から主婦やってませんって。
344名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 11:56:36
>>343
うちのトメもそう。
何でか知らないけど、「若い人はパスタとかイタリアンとか、
おしゃれなものしか作らない」みたいな妙な思い込みがある。
だから私が栗の皮も普通に剥けば、魚もさばくし、
糠漬も作っているといっても、「なんで?」みたいに言われる。
5歳から包丁握ってるんですけどねw
345名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 14:30:01
>>337
うちにきたウトメからの年賀状は宛名は様はついていたものの、
名前がなかったよ。息子である旦那は気づかず、私が
字でウトメから(トメの字)だと気づいた。
ただの天然かもしれないけど、嫌がらせか?と
思ってしまうぐらい距離梨トメのことが嫌いになってきている。
346名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 15:03:55
うちにきた年賀状はウトからだったよ。
宛名は旦那の名前の横に私の名前。でも「様」は2人で1つ。
見た瞬間、ハァ?( ゚Д゚)だったよ。
2人で1つの「様」付けって有りなのか?
347名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 15:08:28
>>346
昔親が

  名字
 嫁 旦那

   様

書いていたような記憶がある。
348名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 16:06:21
今年最初のアポなし訪問されちまったYO
しかも用件が「孫ちゃんの為のカレンダー持ってきたの(はぁと」ときたもんだorz
いや孫ちゃん11ヵ月ですから。専用カレンダーなんかいりませんから。
「うちも沢山カレンダーいただいたんで…」ってやんわり断ってたら
「せっかく取っておいて あ げ た のに!」って、頼んでねー!!
「自分達で用意出来るので必要ありません」と、はっきりきっぱり断って
やっとお引き取り願えたんだけど、さっき郵便受け覗いたらカレンダー突っ込まれてた。
しかも業者の配布品。ただ捨てるのが面倒だっただけちゃうんかと…
「この前のお返しですぅ(はぁと」って、うちに余ってるカレンダーを
お返ししてやりたいが、同じレベルに落ちるのは嫌だ
349名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 16:23:17
>346
そういう風に書く人いるよね。
悪気はないんだろうけどマナー違反。
様は一人に一つ。
350名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 16:32:26
うちも雛人形を用意されそうになったorz
義理家では雛人形買いに行かなくちゃとうきうきしていたらしい。
しかし、たまたま義理家がうちの実家に電話をかけたら、私の父親が
「雛人形はうちで準備するor娘夫婦が買ったらその金額をうちで出す」と宣言。
義理家しょぼーんだったそうだ。
・・・・とこの前うちに来た義妹から聞いた。

義妹はその電話後「お兄ちゃんちも都合もあるんだから勝手なことしちゃ
だめ」と〆てくれたそうです。助かった・・・。
義理家はほんとにいい人(嫌味もいじめもどこの世界?)なんだけど、
孫誕生で脳内すっ飛んじゃったのだけは勘弁だorz
(まぁ、だめといわれてひっこんでくれるんだからまだましなんだろうけど)
351名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:08:09
姑はいい人。

だが、「最近いろいろ考えちゃって夜眠れないの」と言うから
『私もそういうことありますよ』と言ったら
「嫁子ちゃんは何も考えてないみたいに見えるのにそうなのー」というのは
どうなんだ。
352名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:14:13
>>351
悪い人じゃなくても言葉の使い方は下手だね。
そういう人間といるとイライラするんだよなぁ。
353名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 16:32:25
ウチのウトメ、普段は不干渉で大変ありがたーいのだが、
ウトが酔っ払うと、暴言吐きまくりなのが本当にイヤ。

この正月も飲みすぎで浮かれちゃって、
「子供は3人が義務だ」
「性別は男がいい」
「元旦は夫実家に挨拶に来るもんだ」
「子供が産まれたら、毎日でも見に行ってやる」
「俺が死んだら、孫の代まで墓を守ってもらわないと困る」

私は妊娠8ヶ月。酔っ払いのたわごととはいえ、カチンときてしょうがない。
夫もトメも「ホントにごめんね」って謝ってくれるし、ウトも素面だったらこんなこと
まったく口にしない&行動もしない。
でも、酔っ払って言う事=本音だよね?
「腹の底ではこういうこと思ってるんだ…」と思うと、付き合いたくもなくなりますがな。
354名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 16:34:29
>>353
本音だろうね。
トメもさ、ウトが酔っ払らうと癖が悪くなると知っているんだから
管を巻き始めたら「はいはい、お父さんはこっちよー」と
うまく寝かしつけるとかそういう技を会得しとけと思う。
酔っ払いが嫌われないようにするには
周囲のそういう努力があってこそなのに。
355名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 17:30:46
>>353
間違いなくウトメの本心だよ、その酔っ払い発言は。
うちのウトメも性別が男とわかっても、産まれるまでは
「男女どっちでもいい。健康ならいい」
とか言ってたけど、産まれた後はコロッと意見変えてたよ。
「やっぱり最初は男でないとね〜。やっと跡取りが出来た」
って赤ん坊を目の当たりにして浮かれまくり、本音ボロボロ。
跡取りも何も、田舎の元農家で今は何もしてないし、
あるのはボロ屋と二束三文の畑のみ。
どこぞの宮家じゃあるまいし、跡取りって何?
このボロ屋に残るか出ていくかは子供の意志なのに、決めつけた発言も増えたよ。
今は二人目を妊娠中だけど、別スレに書いたことあるけど
「子供はたくさん居た方がいい。(上の子に)何かあった時に
(跡継ぎがいなくなって)大変だから」
と真顔で言われてドン引いた。
356名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:43:13
雛人形ネタ多いなー。

うちは息子なんだけど去年「天神様」なる物を義実家から送り付けられた。
雛祭りの時に男児はこれを飾るんだとか@東海地方。人形や縫いぐるみは手入れも面倒だし好きじゃないと以前伝えましたよね?余計面倒なもん送ってくるな!旦那が無理して出さなくていいよと言ってくれるのがせめてもの救いです…
357名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 13:16:55
雛人形ではないけど、息子の初節句前に
「今、五月人形見に来てるんだけど。」
と電話があった。
それはありがとうございます。と思ってたら
「ところで、玄関の間口はどれくらいあるの?」
ときたもんだ。
一体どんな大きさのもの買うつもりなんだ!?無理だ!
とガクブルしたのを思い出した。

結局、小さなものにしてもらいましたけど。
358名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 14:43:13
>>356
東海地方でも天神様はあるのか。私の実家富山にもあるよ。
昔は掛け軸に菅原道真が描いてあったけど今は人形か。
で正月に飾ってその前で書初めするんだけど
ダンナの実家は名古屋だが天神様の話なんかこれっぽっちも出なかったけど
私の実家から来るのを待っていたんだろうか?
359名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 02:49:08
>>357

玄関の間口ww
通ればいいのかと…
360名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 06:33:50
トメさんは、よくうちにおすそ分けをくれる。
それ自体は、量が多いときもあるけど本気で困るほどのことではないので、
ありがたく思っている。

しかし・・・。
刺身用の魚を、スーパーのビニール手提げに直接投入(しかもはみ出してる)する。
どうしていったんラップに包むとか新しいビニール袋に入れるとかってことが出来ないんだろう。

先週、畑やってる義実家近所の人から泥つき大根を2本いただいて、うちに一本くれた時、
新聞にざっと包んで渡された。義実家用のは近所の人がくれた手提げに入ったまま。
確かに車だったから気にしなきゃいんだろうけど、泥で車が汚れるとか考えないのかな。

冷凍の鍋セットをくれたときも、保冷剤もなければ新聞に包んでもいない。
この気候じゃ、帰るまでに解けますって。

ほんと些細なことなんだけど、些細過ぎて指摘しづらい。
361名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 10:25:11
ウトは良い人なんだけど、話が長すぎる。
内容が脱線しまくるくせに、本題まで戻ってもきちんと話そうとするからさらに退屈する。
ウトの昔の同僚のことなんて教えてくれても全然興味ないんだが。
私が会ったこともない人なのに、
フルネーム(漢字まできちんと説明)
居住地(車でどうやって行くか、道順まで説明、その地の主な産業や産物まで説明)
職業(当時の仕事ぶりや職場での評判、何気なく交わした会話の内容まで説明)
362名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 13:04:12
>>361
う〜ん、凄い。
生きた個人情報保護法破りだ。
363名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 13:18:09
>>361
こういうこだわりって今なら幼少時に自閉圏の人にされてしまいそうだ。
364名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 16:03:45
>>361
スレチだが、うちの夫がその手の「話長い人」なんだ。
こういう場合、腰を折って
「あなたの小学校時代の友達の名前とか住所なんて聞いたって意味ないから。
 昔の思い出を語りたかったら、登場人物の名前とかは省略して簡潔に話ししてくれる?」
って言っていいものだろうか・・・?
365名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 16:06:35
>>364
それをすると、パニックになって話せなくなる人、
拗ねる人、よく分からない話になる人、に別れる気がする。
366361:2007/01/16(火) 16:48:16
うほ、こんなにレスが。
>>364
「省略して簡潔に」って言いたい!
でも実際に口にしてしまったら、ウトは>>365でいうところの「拗ねる人」になります。絶対。

ウトの知り合いなんて全員60代後半〜70代。
既に亡くなっている人の若かった頃の話をされることもあります。
会ったこともないのに。
そういう人たちの、子どもの頃の苦労話(「親が早くに死んだから上京を諦め…」)とか聞かされるのが嫌。
ウトメは本当に良い人で義実家に行けば歓待されるんだけど、長話で疲れてしまう。
367名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 18:15:13
自分には興味あることでも、他人にとってはどうか、を考えずに話す人っているよね。
…とここまで書いて。
ウトは、その同僚に対する事とか知って「面白い」と思ってるのかな。人にまで話す
ってことは。発露が分からん。
368名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 18:50:34
頭の中のことを全て話さないと気がすまないんだろうと思う。
普通の人ならば空気を読んで端折ることもできるけど
そういう人は空気が読めないし。
369名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 03:04:46
>>360

そういうのって、貰った時に「泥落ちるから袋ください」とか、
「保冷剤ありますか?」と、いちいち言ってかないと。
370名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 17:09:51
一般的に、周囲から見てもさして問題なさげなウトメほど
決定打を打ちにくいものだとこの頃よく思います。
結婚して出産を経て、思い返し”アレ?”と思い出しては腹が立つ日々。
結婚式の口出しから始まり、孫フィーバー、アポなし訪問、無神経な発言etc.・・・
ウトメは確実に、ゆくゆくは同居する気のようですが
その時が来たら、私は鬼嫁にならざるを得ないと思います。

なんて思い巡らせて(ウトメをやり込めてる妄想しながら)家事してたら
キター!!孫カレンダー!孫画像DVD!+バザー購入か義実家親戚の古着
善意のつもりが嫌なんです!
371名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 05:18:34
うちのトメさんも度を越えたドキュソではないと思う。
ただ私と二人きりになった時に
・ウトやら兄嫁(別居)の愚痴を私にちまちま延々言う(トメは愚痴とは思ってないだろうが)
・うちの家具、こたつ布団の柄、使っているトイレ用洗剤、米等にいちいちアドバイス(難癖?)をしてくれる。
・旦那のスキなもの、など私の知っている情報と別な情報を私に与え、頷くまで言い続ける(え?違います、〇〇です。など反論なんかしたらもうorz)

私や親を直接悪く言ったりしないし小さなストレス溜まりまくり…
下らなくてスマソm(__)m
372名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:33:06
来週、旦那の祖父の三回忌がある。
一月ほど前に日程のことを伝えられたが、その後一切連絡が無かったのでこちらから
お伺いしてみたら「旦那だけでればいいのよ、嫁子ちゃんと孫ちゃんは来なくていいの
お菓子やお花やお金もこちらで用意するのであなたは何もしなくていいのよ
本当に 身 内 だ け でこじんまりとやるだけだから、ごめんなさいね」と言われた。
祖父が亡くなったときは子供がまだ3ヶ月だったのでお通夜と告別式だけ出席して
火葬場に行かなくてもいいといってくれて正直助かったけれど
一周忌のときも「孫ちゃんがまだ小さいから来なくていいよ、三回忌にはお願いね」と言われたのに
三回忌でも同じセリフを言われてしまったよ。
別に法事に好んで出たいわけじゃない。でも「身内だけで」って私は身内じゃないのかい
隣に住んでいても必要以上に干渉してこないし、いい親だと思ってはいるけど
このはずされっぷりには頭にくる。
373名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 17:05:37
>>372
良トメならいいほうに考えてみたらいいんじゃないかな。
身内=嫁、孫は無関係じゃなくて
身内でやるものだから、嫁や孫が来なくても
文句を言ってくるような困った人もいないから
無理しないでいいんだよ、ということじゃないかな。
冬に入園前の子供を連れての法事は大変だよ。
374名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 00:00:49
>>372
私も旦那祖父の法事には一度も呼ばれなかった。うちは旦那(長男)すら呼ばれなくて、
祖父の子供たち夫婦(ウトメとウト兄弟夫婦)だけでやったみたい。
お通夜と告別式に来てくれただけで充分ってことなのでは。

旦那の祖父なんてほとんど知らないし、ふーんそんなもんかくらいに思てたよ。
375名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 06:22:47
>>372
言い方の問題だよね。
私もぱっと見たかぎりではあまり気持ちの良い台詞ではないと思うし。
「身内だけでするの、ごめんなさいね」あたりが。
>>373が言ってるみたいに
「身内だけなんだし、孫ちゃんもいるんだから無理しなくて良いよ。気を遣わせてごめんね」とか。
376名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 08:15:26
レスありがとう。確かに言い方の問題ですね。
373さんが言うような
「身内だけなんだし、孫ちゃんもいるんだから無理しなくて良いよ。気を遣わせてごめんね」
と言われればそんなに不快になることも無かったのに。
旦那の祖父は同じ市内に住んでいて、旦那もおじいちゃん子だったため
結婚してからも2か月に一度くらいは遊びに行っていて、子供(ひ孫)のことも
とてもかわいがってくれていました。
祖父亡き後も祖母の家には月に一度遊びに行っています。
ぜんぜん知らない人の法事だったら「行かなくてラッキー」と思えるんですが
祖父母には良くしてもらっていたぶん、法事に出られないのが不義理なようで...
でも、あまり気にしないようにします。
377名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 10:00:47
携帯からすみません。
私がもうすぐ初めての出産を控え、義母がいろいろ心配をしてくれます。
入院準備に関して、義姉さん(2人子持ち)のパジャマをあげようか、と母が義母と職場が同じなので母にいってきてたのですが、母は私が用意してあるの知ってたし何回もそれと、いいよ〜て事を伝えてたのですが、昨日持ってきました。
袋に無造作に入れてあって見てみたら血液っぽいシミがいっぱい‥。
義実家はかなりの汚家で、義母も義姉もそうゆうの気にしない人なのかもしれませんが、ちょっと気になりました。
更に産褥下着の心配まで‥(また義姉のをあげようかと)さすがに下着は‥。母が断ってくれてます。
二人とも親切のつもりなんでしょうが、私も準備とか自分でしてますしなんか逆にほっといてほしいとおもいました。
長文失礼しました。
378名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 11:18:52
旦那に「きちんと断ってくれ」って言いなよ。
身につけるものの中で、特に肌に触れるものは普通「お下がり」なんて
渡さないと思うんだけど。
義母さんが「よかれと思って」してくれてるんだろうけど、嫌でしょ?
379名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 13:58:26
姑さんの純粋な愛情が重荷になってるってケースっぽい?
中には純粋に嫁いびりのためにそういうの押し付けてくるトメもいるけど。
377さんの姑さんはどっちなの?
どちらにしろ、いらんものをいらんというのは罪じゃないよ、相手が姑でも。
大体、寝巻きやら下着やらのお下がりなんて、子供のものならまだしも
成人相手にそれをやるなんて非常識な。
380名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 15:22:53
トメ曰く「うちのおばあちゃんは幸せな人生じゃなかったから」(36でウト&ウト兄の二人の子抱えて未亡人)
といって義理姉に祖母の着物やらお雛様やらは敢えて貰わなかったり、貰っても使わなかったり・・
「縁起悪いからね〜嫌でしょ〜」

しかし、初孫である私の娘にはお宮参りの着物だのに義理姉のものを押し付けようとする。
私から見れば36でゆかず後家の義理姉さんの着物も十分縁起悪いっす、ダブスタやめてくれ
381377です。:2007/01/20(土) 21:02:41
>>378さん
旦那が今度の休みに返しにいってくれることになりました。その時に一言いってくれるそうです。でもほんと肌に触れるもののお下がりは勘弁してほしいですよねぇ。
>>379さん
まさに!!前者の『純粋な愛情が―』ていうタイプですね!!
あまり人のいうことを聞いてないタイプみたいですので準備しているとか間に合ってるとかゆってるのは右から左みたいです。
>>380さん
それはいやですね‥。
それは親切なんですかね?わざとなんですかね?
こういうのって相手に悪気がない分困りますねぇ。
義姉さんのところも、最近3人目妊娠がわかったらしいので(しかもその前から家計が厳しかったらしく、毎回義実家に頼ってたみたいです。)うちにするより自分の所の心配して欲しいです。
みなさん本当にありがとうございました!!
382名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 21:13:55
うちのウトメはいい人達だと思う。
でもここのスレで何度か見たことのある、距離なしな人達なのでそれが困る。
こっちが一歩近づけば、あっちは百歩近づいてくる感じ。
仲良くしたい気持ちもあるんだけど、迂闊に近づいたら
どこまでこっちの領域に踏み込んでくるか予測不可能。
そのため義実家訪問に、いまいち乗り気になれない。
義実家訪問に乗り気でないことを旦那にさりげなく指摘されると、
嫌がる私が悪者みたいに思えて、罪悪感に気持ち悪くなってしまう。
もうちょっと距離のある付き合いがしたいだけなんだけどなぁ・・・
383名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 02:59:58
>>382
タメ息でもつきながら
「私だって仲良くしたいとは思ってるのよ?
 でも私からするとウトメさん達って、こっちが一歩近づけば百歩近づいてくる感じなのよ。
 あなたは実の親子だからそうか思わないかもしれないけど
 私は別の家庭で育った他人でしょ?いきなり仲良く、ってのは無理よ。
 ひとそれぞれ快適な距離感って違うんだし。
 私はもう少し ゆ と り を 持 っ て お付き合いしたいわ」
コレくらいならカドが立たなくね?
384名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 11:27:57
男の人はそういうたとえが理解できないから
実際に困ったことを言ったほうがいいと思う。
385名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 15:43:57
>>384にドウイ。
男は想像力がないから
「仲良くしようと思っている親の気持ちを無にする嫁」としかとられないよ。
ちゃんと嫌なこと迷惑なことを列記したほうがいい
386名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 07:42:44
>>383さんの言葉は理解ある旦那ならわかってくれるからとても良いと思うけど
大概の男って姑と嫁の微妙な関係を理解していないから
「百歩近づいてくる感じなら、自分も百歩近づけばいいじゃん。
そうすれば早く仲良くなれるし。」
と言うと思う。
387名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 08:52:31
悪い人ではないけど距離感がイマイチ合わないトメ。
何かと「家族ごっこ」をしたがる。
3人の息子達が全員結婚した事でさらにヒートアップ。

「○○に食事に行こう」「○○に旅行に行こう」
と「楽しいことは家族皆で!」な人。

もう3年越し位で「香川にうどんを食べに行こう」と言われているが
のらりくらりとかわしている。
ていうかウトメ入れて4家族、おまけに親戚夫婦まで呼ぶつもり
らしいが都合が合うわけないじゃないか。
おまけにうちと義兄宅は乳児持ち。義弟嫁子さんは妊娠中。

旦那単体ならいつでも持ってって結構ですので(ママンラブ)
いい加減あきらめてください。
もうね、会う度「香川にうどんを…」と聞かされるのも
お腹一杯ですハイ。
388名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 14:29:00
ほんと、旦那単体で持っていけー!って思うw
食事だけでも面倒だし、別に楽しいわけじゃないのに旅行なんて嫌だ。
389名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 15:19:18
>387
ははは、うちはそのパターンで本当に旅行行ったよ。近くで一泊だけだけどさ。
ウトが「孫が生まれたらぜひ嫁子さんのご家族とうちとで温泉に行きましょう」って
ずっと言ってて、押し切られた形。すごく近所に住んでて結婚前から知り合いなら
まだしも、普通はあんまりしないんじゃ?と思いつつ、もう断るのも面倒になった。
(で、一回実行すれば気がすむかとも思った)
そして日帰りさえできそうな近場だというのに、ウトは「○時到着予定、○時露天風呂、
○時昼食、○時チェックイン〜略〜○時△△観光」と修学旅行のしおりみたいなのを
作ってた。笑いをとるつもりじゃなく大真面目で。
別にそれどおりに行動しないとダメっていうわけじゃなく、予定を組むのが好きなだけらしいけど、
その予定表の最後に「こんな簡単な予定ですみませんが」と書いてあったのには
さすがに大笑いさせてもらったよ。(旦那もウケてた)
390名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 17:37:41
>>386
>百歩近づいてくる感じなら、自分も百歩近づけばいいじゃん。
こんな事言われたら私なら
「ああ、そうね。私も百歩近付いて完全にすれ違えば良いのね」
とか言っちゃいそうw
391名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 02:54:19
うちも意地悪とかはナイし、良いウトメだと思う。
でも私は毎週見んなで一緒に食事という距離感が嫌になってきた。
ふとした発言とか気にしてしまうし。夫はウトメと仲良くさせたがるが、仲良くも悪くもなりたくない。
嫁姑問題って何故こうも言われるのかわかろうよ‥。
392名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 20:51:55
悪い人じゃないんだけど、基本的に田舎者で無神経なトメ。
あっちこっちで、気になる他人の悪口を言うのはやめてください。
服装がおかしくて変だとか、その人たちのすぐ隣で大声で言うのやめてください。
絶対聞こえてるんだからさ。
ファミレスでトメが何か言う度に、その人達がこっちを睨んでて肩身が狭かったorz
393名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 10:13:35
うちのトメさんも世界一!なくらいいい人。
友達多いし、ウトの操縦してくれるし、ケチじゃないし。
けどね、「嫁子さんを思って」色々色々色々色々してくれるのは正直困ってます。
自分じゃ無干渉のつもりらしいけど、同居で無干渉なんてありえないですから。
394名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 11:31:47
それ「いい人」じゃないじゃん。
ちゃんと自覚しなよ!
395名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 16:12:45
>>393
例えば、過干渉に切れた>>393が「やっちゃった」としたら、
家族もトメの友達も近所の住人もみんな「あんないい人が」って言うんだろうな。
んで>>393は、親切を仇で返したとか逆恨みとか言われる。
そこが「いい人」の怖いところだ。

私も「いい人」にロックオンされたことがあるけど、
過干渉気味になってきたんで避けてたら、
「人の心のわからない人間」って認識されたよ。
で、そういう人にも変わらず優しくすることで更に自己満足が満たされる。
もう、いい人恐怖症だよ。
396名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 21:15:45
初めまして。私は高2の者ですが、去年私の家に義理の母がやってきました。
私も仲良く出来るように、と今も努力をしています。
特にいじわるをされたりもせず、普通に優しい人ですが
スレタイのごとく「イイ奴なだけにたちが悪い」部分もありました。
親身になろうとこちから家族の輪に歩み寄れば
いつまで新婚気分でいるのか知らないけど「親父と2人きりになりたい」と
遠まわしに親父が私に言ってくる。というより義理母が親父にそう愚痴って
親父の口から私に言ってくる。
土日は私だけ家に残して(行きたくないからいいけど)義理母の実家に
両親が出かけるのですが、義理母は「実家に帰ると母(婆)もいて
●●さん(親父)もいるから、私の立場は子供みたいで気が楽
逆に家では、子供(私)がいるから立場的には親だからゆっくりできない」
と、親父に以前くっちゃべってたそうで、親父からそんなことを聞いた時は
何のために仲良くしようと努力してるのかわからない、アホらしくなりました。
親父は、間違った事はちゃんと間違いと判断する人間だけど
例えば私と義理母の間にいざこざができたとして、義理のほうが悪いという感じになり
親父が母に注意すると口癖のごとく「私は他人だから家族を庇うのは当然よね」といわれ一方的に私が悪者。
ちょっとでも間違ったことや、気に障ることを言えば
地獄に落ちたかのようなくらい顔になって、寝室へ行く、または無言になる。
具合が悪くて会社休む(義理母は働いている)時は
私が帰ってきたときは、寝室から一歩もでないくせに
親父が帰ってくると、待ってましたといわんばかりに飛び起きてくる。

勘弁してくださいよ、こちとらアンタの気を使うので疲れてるんだよ。
敬語で喋ると差別されてるとか愚痴られそうだから家族のつもりで接してるのにそれはないだろ。
もう今から赤の他人で接するぞ?敬語使っても文句言うなよ?
愚痴っぽくなってすいません。不愉快でしたらスルーしてくださって構いません。
長文失礼いたしました。
397名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 21:45:24
親父さんに「伝書鳩はやめてくれ」と言うといいかも。
398名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 21:47:17
>>396
義理親というより、継母だね。イイ奴でもなんでもなく、いやな継母だと思うよ。
高2なら、あと1年で高校卒業だよね。
進学か就職かわかんないけど、家より外のほうが関係が濃くなるから家庭のことは関係ないと思えるようになるよ

あと1年、されど1年。
私だったら、「あと1年」って思って、今までどおりフレンドリーに接して
さあ!独立だ!って時に、父親だけに「継母は私のことをこんなに邪険にした。すごく不満だった」ってことを話すな。
399名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 22:37:23
>>396
まだ高校生なんだよねぇ。
進学か就職かわからないが、早く家を出れるといいね。
そのときは「老後は頼らないでね。他人だから」って
言ってしまえ。伝書鳩で子供を悩ませる父も同罪だ。
400名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 22:53:28
親が再婚しちゃいけないとは思わないけど、何も高2でしなくてもな。
あなたにとってお父さんはお父さんだから色々思うところもあるだろうけど、
1年後に笑って家を出られるように、下準備?自分磨き?とにかく頑張って。

義母は、直接的にいびりはしないから「いい奴」と思うかも知れないけど、
あなたと母・家族になろうとしないなら、やな奴でいいと思うよ。
401名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 08:54:04
>>396
まずはあなたがその継母を「私の新しい母ではなく、父の新しい妻ってだけだ。」
ときちんと認識する。無理矢理親子にならなくていいよ。
1年後と言わなくても、事情が許せばあなたの実母さん側か父親親族にも話して
近距離別居とか出来ない?
きちんと家族の調整ができない親父は〆てもらったほうがいいよ。
保護者があてにならないなら使える物は全部使って自立しなよー。
402名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 12:57:33
>>396
トメ相手だったら、こっちも自立してる訳だから
「そんなこと許しません!」って言われたってpgrなんだが、
未成年で言われるとやっぱきついだろうなぁ。
父親が上手く二人の関係の調整が出来ればいいんだろうけど、微妙な感じ。
エネミーっぽいよね。
まだ高校生なら、一生仕事に困らないような資格を取れるように大学を選んで、
手に職就けて自立するんだ! がんばれ!
403名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 15:53:29
うん、頑張れ!
親父の介護要員確保だと思って、
今はただ学業に打ち込め!
大学行って資格とって自立したら徐々にフェードアウト。
あなたにはあなたの人生があるし、それは誰にも邪魔出来ない。
自分で自分を守る為にも今は力をつける時期だと割り切るしかないよ
404名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 19:35:56
継母と養子縁組してなけりゃ養母の介護義務はない。
もしも父親が死んで養母だけになっても面倒見る義務はない。
405名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 19:54:31
>>404
そうなんだ!それイイ
406名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 22:06:30
こんなにレスがつくとは・・・皆さん、ありがとうございます。
確かにこの時期に結婚するのは・・・と思うのも私も同じですが
40代後半の父にとっては奇跡のようなもので(顔や性格が悪いわけじゃないけど)
私が不満を父にいって、家族会議にでもなって
義理が出て行くようなことがあれば、父は老後も1人になってしまうと考えると
不満も愚痴もいえない状態になってしまいました。
2度目の離婚の際、理由があり私のせいで離婚という形になった感じなので(父はそんなことはないというけど)
これ以上迷惑をかけるわけにはいかないんじゃないかと思い余計にいえません。
最近では我慢のしすぎでちょっと何か言われただけでも、発狂しそうなくらい煮えたぎっていました。
発狂しそうな自分を抑えつつ、普通に振舞っていますが、昨日ここで書き込まなければ
今日の自分はどうなっていたんだろうと思うと怖いです・・・。
ちなみに実母はいますが、酷い言い方をすれば実母は自ら私を捨てました。
金があればパチンコをし、金がなくなれば祖母に泣いてすがり金をふんだくり
父と離婚し、小学4年まで実母と2人ぐらしでしたが、小5の2学期あたりに私に向かって
「もうアンタを育てる自信がないから祖母の家で暮らせ」といわれました。
元々、夜勤だかなんだか知らないが祖母の家で暮らす事も度々あったので、イヤではなかったのですが。
今も連絡は取っていますが、連絡すると言っておきながらこちらが電話するまで一切連絡1つくれない
貯金を預けているけどほとんど使われている(と思う)酷い親だと思いますが
殺してやりたいほど憎めないのはなぜでしょうか。なので実母と暮らす=飢え死にするようなものです。
皆さんの言うとおり、今は勉強を頑張り、独立できるようになるしかないですね。
父も、私がひとり立ちしたら家に義理の実家の婆を住まわせるといっていたし
さっさと出て行けっていうことなんでしょうしねぇ。私もそのつもりですが。
くだらない愚痴を聞いて下さって、ありがとうございます。また長文になってしまい申し訳ありません。
皆様方のアドバイスを脳裏に焼き付けて、将来に活かします。
心も少し楽になれたかもしれません。本当に、ありがとうございました。
407名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 22:51:11
>>406
ガンガレ!! 声援を送るしか出来ないけど、頑張って自分の人生をしっかり歩んでください
408名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 23:49:07
>>406がんばれ。
むしろ、小さな子供じゃなくて今でよかったのかも知れないよ。
1年頑張って、就職にしろ進学にしろ、後悔しない選択肢を選ぶんだ。
目的があれば頑張れる。つらくなったら2chで吐き出したらいいよ。
409名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 00:42:03
>>406
あなたの周りの大人は誰も彼もどうしようもないね・・・。
みんな自分のことしか考えてない。

預金は自分でしっかり管理したほうがいいよ。
独立したら実親はないものと思ったほうがいい。
下手に連絡取ったりすると老後おぶさられる。
そしたらあなたの人生お先真っ暗だ。

縁切りしたら色々不便だったり寂しかったりするだろうけど、
いずれいい出会いがあって新しい家族ができるから。
それまで頑張れ。
410名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 01:11:32
>>406
きついときはここで吐きだしなされ。

今からでも遅くないからあなたの名前で通帳を作って
卒業までの1年で少しずつでもお金も貯めていってさ。
卒業して親元を離れて自立していけばいい。

ガンガレ!モニタの向こうから応援してるよ。
411名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 09:43:04
何回、奥さんが替わろうがそれはあなたのせいじゃないよ。
そういう結婚を選択した父親の責任でもあるんだから。
頑張れよー。
412406:2007/02/08(木) 22:25:35
皆さん本当にありがとう。思っていたことを吐き出せてすっきりしました。
あちらから嫌われているわけではないので、近すぎず離れすぎず、独立できるまで
頑張ろうと思います。父といい母といい、今まで私をほったらかしにしていたくせに
心の底から憎めないのは、やはり生みの親、血のつながった親だからでしょうか・・・フシギです(´Д`A``
何度もすいませんが、心からありがとう。
413名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 08:03:58
>406
憎みきれないのは、愛されたいという欲求があるからじゃないかな?
いつか自分の子供が出来た時、憎しみに変わると思うよ
でもその時は父母の立場も継母の立場も少なからず理解できるようになるから
気持ちの持って行き場に困ると思うんだ
ってコレ私の事なんだけどさ

今の私が助言できる事は
自分が独りでも生きていけるよう手に職なり技術をつける為勉強する事と
愛されたいとフィルターが掛かり男を見る目が無くなるのを防ぐため
旦那選びは慎重にって事です

私はどっちもだめだったぁぁ つД`) タスケレ !!
414406:2007/02/11(日) 16:25:23
>>413
言われてみれば、愛されたいという感情もあるのかもしれません。
幼稚園の頃から既に離婚され、父は祖母の家に住み着き
母は母でパチンコ、夜勤か何か知らないけど、祖母の家に私を送りつけることが多く
疫病神のような目で見られていましたから・・・。
今は父と一緒ですが、中1の頃父の都合で私を引き取り引っ越すことになり、一緒に住むようになったのですが
正直、父親とは認識できませんでした・・・。いきなりの話で地元の友達とも離れ離れになるし
知らないあたらしい土地では、何か案内をされるわけでもない
学校にいっても不安だらけ、自分から声をかけても、その土地の方便やらに慣れてないせいで
地元の方便を口にしてしまうことが多く、バカにされたり散々でした。
父に相談しても何か起きるわけでもなく、俗に言う不登校になっていきました。
相談しても何もしてくれないくせに、私も気持ちもしらずに怒鳴ったり
最悪の時にはナイフを突きつけられました。今でもトラウマです・・・。
上に書いた、2度目の結婚の相手が出て行ったのも、私のせいといっている理由です。
今は在宅教材とか言うのをやって進級できていますが、このままだと
自分で独立もできないし、頑張らないといけませんね・・・。
ちなみに・・・一人称が私ですが、お・・お・・男です・・・間際らしくてすいません。
415406:2007/02/11(日) 16:31:54
>>413
連続投稿すいません。最後に言いたいことがありました。
もし、自分が結婚できて子供ができたとしても
子供にだけは寂しい思いをさせまいと考えています。
こんな思いをするのは自分だけでいいから、子供にまでさせたくはないです。
でも、憎しみに変わる・・・と言うのも想像できるかもしれません。
その時自分を抑えられるといいのですが・・・、ずーっと先の話ですが(´Д`A``
教えてくださりありがとうございました。
416名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 16:51:46
お・・・と・・・こ・・・のこだったのね
417406:2007/02/11(日) 19:53:42
な、なんかまずかったかな(´Д`A``
418名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 12:05:51
> 406
なごんだw

君の優しさをどんどん次の人たちへ伝えていけるようになるには、
チョコッとだけまだ大変だろうけどチョコッとだけ強くなってガンバレ!
419413:2007/02/12(月) 12:29:18
スレ違いだから最後にするね
みなさんごめんなさい。どうしてもレスしたくて
>406
あれから来れなくてごめんね もう見てないかもだけど書くよ
よく頑張ってきたね、すごいことだよ 
学校にも家庭にも自分の居場所がない辛さは、私もわかります
でも親の離婚を自分のせいにすることは良くないよっていうか違うと思う
何でも自分のせいにしたくなる気持ちもわかるから書くけど
そうやって自分の評価を自分で落とすことは絶対に駄目です

男の子なら尚更勉学を薦めます
お金の事は奨学金もあるし頼れる所探してみて
会計士とか敷居が低くなってる職業もあるから、まず将来を見据えて努力したらどうだろう
今は気持ちの問題は置いておいても大丈夫 後で何とでもなるよ
「辛いのは今だけ」これを念頭において頑張って欲しい
若いんだから、未来は絶対に明るいよ
420406:2007/02/12(月) 20:53:56
>>418 >>419
私も最後のレスをします。
離婚については、父は何度もお前のせいじゃないと言っていたのを思い出しました。
離婚のことでは、自分で自分を陥れてただけだったんですね・・・。
今は勉強の時期(テスト等)なので、余計頑張ろうと思います。
バイトも一応考えているので、将来に+なればいいと思ってます。
辛いのは今だけ、を念頭に置いて頑張ります。皆さんありがとう。
皆さんに力を分けてもらい、元気がでてきました。卒業するまで頑張ります。
もちろん卒業後も!
421名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:13:19
>>406
ガンガレ! 前を向いて顔を上げてまっすぐ歩んでください
422名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:47:02
男の子だったのか。
何故かずっと女の子だと思ってレスしてたww
>>406
また吐き出したくなったらいつでもおいで。
423名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 09:00:48
私も女性だと思ってたよw
なんだろう、「高校生で自分のことを「私」と書く男の子はいない」という
先入観かな?

でも>>406は、きっと周りのようなダメ大人にならず、きちんと自立して
幸せになれる気がするよ。文章からにじみ出てる。
ときどき傷がうずくかもしれないけど、いつか新しい家族を持ったら
愛されなかった穴はきっと埋まるから、大丈夫。

レスは要らないからね。406に心からエールを贈るよ!ガンガレ!!!
424名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 18:42:52
トメが何かとまとわりついてきます。
メールで旅行でどこどこへ行ってなになにしたとか
ケーキ食べに行こうとか映画見にいこうとか
仲良くしましょう攻撃・・・
なぜか警戒してしまう私。娘がいるんだからそっちと
仲良くしてくれと思ってしまう。
425名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 22:43:16
普段はいい人達なんだけど、孫が絡むと頭のネジが飛ぶみたい。
どこかのスレで見たけど、孫に向かってママって呼ばせたがるトメって
本当にいるんだね。今日冗談っぽく「ママよ〜」ってトメが孫に言ってたけど、
本当の孫の母親を目の前にしてどういう神経してるんだろう?
孫に「ママ」って呼ばせたがる気持ちがわからない。
わかりたくもないってのが私の本音。その発想だけで気持ち悪い。
426425:2007/02/22(木) 22:44:05
ごめん、ageてしまったorz
427名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 00:14:14
>>425全然知らない小さい子にむかって
ママよーと言ってるばばあもたまに見かけるよ公園とかで。
頭おかしいのかと思う。
428名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 01:32:42
頭おかしいんだよ
429名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 07:02:54
>>424
うちの場合、トメは世話焼きなんだけど
距離ナシだし私はトメを頼らない。
トメには実の娘が近くに住んでいるけど、コトメも
トメを頼ったりしないもんだから不満みたい。
それで、私と買い物に行ったり仲良しごっこを夢見ている。
今度言われたら「実の娘がいるんですから、娘とどうぞ」
と言ってやりたい。
430名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:14:46
来月義実家近くに引っ越すことになり(旦那が来月義理実家の近くに転勤)、
何やかにやでこのところよく義実家に行くんだけどさ、
やっぱり思った以上に義父がしゃしゃるんだわ。
(前にも書いたけど)孫太郎の卒業式...ウーウツだ。
夫が、忙しいときにうちに泊まるな、ホテルとってくれ、って言ったら、
ああそうするよとニコニコ。(旦那単身中なんだけどうちに泊まるつもりだったらしい)
子供の入学説明会、私が遠くて行けないだろうからと代わりに行った。
自分から近所の学校の校長に「今度孫が行くことになりそうです宜しく」と言いに行ったら、
校長先生からおじいちゃんだけでも説明会に来たら、と誘われたそうな。
私に「何を聞いといたらいいか?」って電話してくる。
入学案内をみながら「ああでもないこうでもない、これはワシが何とかしておく」
ひとりぶつぶつ。
もう、あなたがうちの子供の親か、私の保護者みたいですね。
それと・・・転校嫌がって塞ぎこむ娘に延々とお説教しないで欲しい。
「おじいちゃんもね、昔転校したんだよ。」
「友達は必ず、出来ます。」「君も自信持って、学校生活を送ってください。」
・・・あなたはもと校長ですが、今は朝礼の時間じゃありません。
ほっといてやって欲しい。
悪気なんかじゃちっともないけれど、
必要以上に介入されるとこんなにも嫌なもんだとは。
もうすぐ80なんだけどますますヒートアップしてくる。
この調子じゃ入学式も一緒に肩並べて行かなきゃ駄目でしょうね。
式どころか教室まで入ってくるんでしょうね。
参観日もきっとずーっと学校にいるんでしょうね。
でも私はわが道を行くことにするぞ。



431名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:26:19
じーさん付きで転校、入学式
最悪だよ…
432名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:45:16
あー元校長かあ。
そりゃもう駄目だ。誰にも止められない
じーちゃんの干渉を止めるには、絶縁しかない。
でもそれは無理そうだから、娘ちゃんの運命の一部だね
そういうじーちゃんを持ったのが運の尽き。
433名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 14:51:53
>>430
いい方に考えると
80前でそれだけ元気だということで
介護問題と現在無縁でありがたいと…
434名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:05:55
>>433
こう言う人ほど、ある日突然ワケワカメな事を言ったり行動し始めてボケるんだよね。
435名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:09:43
そしてボケを絶対に認めたがらない
436名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 16:13:03
>>430
うん、そう捉える事にするよ。
とにかくボケない家系だから安心してるけど、
もしボケちゃってどうにもならなくなったら
同居して、直接の身体のお世話は介護サービスにお願いするつもり。
437名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 19:09:25
年取って頭のネジ弛んでるくせに、説教好きなのは迷惑だよね。
うちのウトも元教員だからわかる。
頼んでないのにあれこれはりきるのも同じ。
438名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:02:02
やっぱりそっか・・・。
義父の娘に対するお説教を見てたら、
やっぱり学校は子供を救えないな・・・なんて思ってしまった。
これまでにも転校してて、その中で子供に辛い思いさせたこともあった、
でも義父は、自分も昔そんな思いした(戦前のことだよ)、とか
学校の先生に相談して御覧なさい(したけど冷たかった)、等、
きちんと向き合っていないと感じた。
自分に自信があるんだろうけど、狭い社会の中だけ。親の世界では通じないよ。
・・・スレ違いになってきたな。ごめ。
439名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:28:41
>>438
この間祭りになった、テレフォン人生相談の発狂オバを思い出したよ…。

自分を意識して客観的に見られる教師でない限り、自分より若くて
弱い立場の人間を意のままに操れるオレ様全能でエラス、という錯覚を
抱きがちだよな。
440名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 22:43:21
じーさん、ばーさんは「黙って孫を見守る」ってのが
役目の一つなのにねぇ。
だからこそ、孫から慕われる存在なのにさ。
441名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 00:01:34
うちのじーさんも元校長だが、もうなんつーか酔っぱらうと最悪w
朝礼が2時間続くww
442名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 07:38:02
貧血で倒れちゃえよ
443名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 20:18:25
今日も引越しの件で義父の家に行った。
家の裏に車が着いた瞬間、家から飛び出してきて車を誘導してくれる義父。
子供の転校&入学手続き・卒業式同伴に続き、
今日は私の再就職の世話をしてやると言ってきた。
「○○会理事の○○さんと知り合いだから、あんたの再就職のことは頼んでおくからな」

・・・要らんですって。私、医療資格職だからいくらでも仕事ありますて。
これまでにも何度か同じこと言われるたびに「自分の仕事のことは自分でしますよ」って
言ってんだけどなあ。忘れっぽいのか耳が遠くなっちまったんだろうか。
結局「しがらみができるとややこしいので頼まないほうがあとあといい」とやんわり
断ったら義父も納得してくれたけど。

こういう人はとにかく自分がやってやらなきゃ、っていつまでも思うものなのかな。
頼りにされる自分でありたいのかな。
旦那の転勤・近くに転居決まってからやっぱり元気だぞ。
それで元気でいてくれる(実際に頼りになってありがたいこともあるし)なら、
それでいいや。

444名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:06:33
>>443
自分が一枚かんでいたいってのもあるみたいだけどね。
子供の就職先も見知らぬところは嫌、住居も自分が決めないと嫌とか
そういう親の話は聞くことがある。

相当ウトのことで溜まっているみたいなので
たまには舅嫌いスレで「ウト、超ウザ」とか書くのも気分転換になるかもよw
445名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:18:21
主人が大学卒業して就職したとき、
社長さんに、毛筆で(かなりの達筆だが)お手紙を書いたらしい。
そんなこと私に言う主人も主人なわけだが。

舅嫌いスレ、少し前にちょっとだけお邪魔しました(笑)
でもなんかちょっと後悔しちゃった私。
別に嫌いってワケじゃないし、自分の気持ちをそっち方向に向けるのは辞めようと思った次第で・・・。
446名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:31:35
いい心がけだとは思うんだけど
>>445の今までのレス内容(ウトが卒業式に来そうだ、うへーとか)からは
ウトへのウンザリ感が滲みまくっているので
自分の心に正直になったほうが自分のためにも
家族のためにもなるような気がしないでもない。
447名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:33:28
結構しつこく粘着にウト話を長文で書いているし
この人はウトが大嫌いなんだなと思っていたよw
448名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:53:47
>>447様・・・
うん、なんだか自分でもわかんなくなってきた。
嫌いじゃないけれど過干渉はむかつく、ってレベル?
ちょっと気分転換してくる。
449名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 10:42:16
トメから、皆(ウトメ+コトメ一家+で)温泉に一泊旅行に行こうと誘われました。
ウトは微ウザだけど、トメコトメコトメコは優しいし、良い人達。
でも、何か一泊旅行と言われると躊躇してしまう。

450名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 13:57:26
温泉というか、大浴場が苦手なんですよ〜
と、思いっきり明るく断る
その後何を言われても、駄目なんです〜すいません
で通せ
451名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:20:01
トメコトメが良い人たちなら、案外盛り上がれるかもよ。
ウトは酒飲んで早々と寝ちゃうかもしれないし。(下戸じゃなきゃの話だけど)
一度思い切って、行ってみるのもいいかも?
452名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 03:59:58
・「家族だから(はぁと」と大部屋雑魚寝
・「同性同士で盛り上がりましょ(はぁと」と男部屋・女部屋に振り分け
・旅行中常に行動を共にしなくてはいけない
・ウトの“微ウザ”が料理にケチつける系なら…

どうだろね?
453名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 04:52:44
>>448
話変わってるのにレスごめん。
私のトメがそうで448さんと同じ環境だからなんか共感。
初めてトメウザスレに書き込んだ日は罪悪感でいっぱいだった。
でも途中で気づいたんだよね、結局いっちょ噛みしてくるのは自分が主導権を握りたいの。
自分の立場を上にして息子と嫁には自立して欲しくないんだよ。
いざと言う時に逆らえないようにしたいんだとオモ
私も新婚補助やら保険やら固定資産税まで細かい事全部トメがしてるよ。
最初は「申し訳ないので自分でします」って言ってたけどかなり嫌な顔されて「私がしたいの気にしないで(ハァト」
だから今は開き直って面倒臭い事全部トメに丸投げ、旦那の借金発見した時もとりあえずトメに全部払ってもらったよ、毎月返してるけどね。
旦那は正月年賀状の当選切手シート交換さえも行ってもらってた。(これはさすがに〆たけど。)
子供が大きくなって落ち着いたら細かい事バトンタッチしようと思ってるよ。
トメは嫌だろうけど。
454名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:04:37
>>453
それってイイ奴なんか?そうは思えないよ。
455名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:16:12
(どうでも)イイ奴、なんでね?w
456名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 01:03:04
長文スマソ。初節句を前に気合い入れてる。
義母は世話好きで明るく、義父は台所にも立ち夫婦仲良し。
というか旦那兄弟含め仲良し家族という感じ。
実家はそんなにベタベタしてなかったから戸惑ったけど、いい義家族だと思った。
でも、義父母は無神経な事をすることが多々あり、しかも過干渉。
子世帯の家計や行事などを把握するのが当たり前だと信じていて、世話する気満々。
私どころか旦那の意思すら確認しようとしない。
ゆくゆくは同居と勝手に思っているらしく、車で1時間かけての訪問で
「おかえりなさい」「自分の家なんだから冷蔵庫も自由に開けてなんでも食べていいよ」
としつこい位に言ってくる。
旦那が長男なためか、孫と嫁はうちのものという意識も強く、
実家へ
「そちらも早く内孫ができたらいいですな」「娘さんばかりで大変ですね、こちらが総領娘をいただいたから」
などと思いやっているのか馬鹿にしているのかわからない発言をする。
そのほかも、育児の過剰な口出しや支配的な扱い、義家族親戚マンセーなことばかりでさすがにキレた。
一見いい人そうにしているし、ある常識では普通なんだろうけど、我慢できなくなった。
向こうからドキュ認定されそうだけど、義家族とは意図的に疎遠になっていく予定。
もし表立って争う事になっても負けないように日々イメトレしている。
初節句は義実家で行い、本家も呼べと言っていたけどスルーさせてもらう!
457名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 01:53:57
>>456
なんかわかるなぁ。
ウチのウトメも、義実家親族マンセー、嫁子ちゃん我が家にようこそ!系。

私の妊娠中、男孫しかいないウトメに
「お腹の子は女の子がいいな」って、さわやかな笑顔で何度も言われた。
さわやか笑顔ってことは、別に問題ない発言だと思ってるんだよね。
ま、これくらいは「余計なお世話じゃ!」と思いながらスルー。

その後性別が男と判明したので、旦那がイヤミ半分冗談半分で
「残念だったねw」と報告したら、
「そうだな…」「そうね…」って、マジでガッカリしてんのw
さすがに旦那と私が「( ゚Д゚)ポカーン」って顔したら、トメが
「でもほら、男の子は必要だから!」って、私たちのことは気にしないで風な
切ない笑顔で言い放った。

トメさん、私一人娘ですがなにかw
あくまでもフォローのつもりで言ってるんだよね…。
嫁子にイヤミを言ってやろうと思ってるんじゃないところがスエオソロシス。

458名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 07:30:15
うちの旦那も三兄弟。
皆結婚して子供が出来てウトメは浮かれっぱなし。

「皆で集まって食事でも」
「皆で焼肉を」
「皆で(ry」

何かあるたび(なくても)集合かけようとする。
そのたびにイヤゲ飯を死ぬほど作って余らせて持ち帰らせる。
炊き出しが趣味なのだと思う。
459名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 09:43:49
うちの義実家は、料理は大量で品数は少なく”肉!じゃがいも!肉!肉!(ry”て感じ。
末っ子は娘だけど、上二人が男だから質より量だと言っていた。
頑張って割り当て完食したら、「大食いね」と・・・(´д`)
460名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:06:07
>>456
うちは転勤続きで車で4〜8時間かかるところに常に住んでいるけど、
結婚当初から帰省のたびに外に出てきて「おかえり〜」とニコニコお出迎え、
なんか、いやだったよ。
初めはとにかくいい嫁しようと思って、
向こうが言う前に「ただいま帰りました」なんて言ってたけど、
今では「遅くなってごめんなさい」くらいしか言わない。自分で心にもないこと言うのが
気持ち悪くなってきたから。
行事は、子供らが中学生になった今でも仕切りたがる。


461名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 13:39:23
>>460
どこに住んでいても息子家族の本当の故郷はココ!
親はいつまでも親!
って気持ちバリバリなのかな・・・
462名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:40:59
どういう気持ちなのかなあ・・・。
息子家族の本当の故郷はココ、っていうのはあると思う。
それと、もしかしたら嫁子さんはなんだかんだ言ってもここにいずれは入ることになるのよ、もあるかもしれないし、
私は既に両親なくしたので、ここを自分の故郷と思ってね、と言うのもあるかもしれない。

ひねくれ嫁かもしれないけれど、実父(家庭的な人じゃなかった)から「お帰り」と言ってもらったことがなく、
義両親からは、私に両親がそろっていないと言うことで当初結婚を反対されていたので、
結婚後急に「お帰りなさい」とにこにこ迎えられると、
16年経ったいまでも素直に受け止められないのよ。
463名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:56:15
今も、婚姻届の本籍を夫の故郷にする人が結構いるらしい。全然違う場所に住んでても。
結局「嫁として嫁いできた」って意識が抜けないんだろうね。
464名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 08:27:20
「お帰り」と言われても何をいわれたのか理解できず
「こんにちは。お邪魔します」と素で答えた新婚時代。
今ではウトメも「いらっしゃい」と言うようになった。
465名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 10:09:30
毎回私が「おじゃまします」って言っても
トメは(意図的に)笑顔で「おかえりなさい」を連発するよ。
ウトは「こんにちは」。
いつか気付いてやめるのを最初は期待してたけど、
洗脳のつもりでやってるのがわかってきたから今は意地でやってる。
466名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:41:30
私もウトメの「おかえり〜(ニコニコ」に疑問を持ってたよ。
言われるたびに「おじゃましまーす!!」と大声で元気に言う私。
最初は「ただいま〜!」といっていた夫も私につられて「おじゃまします」に変化。
私の実家でも二人揃って「おじゃましまーす!」
ダブスタには気をつけましたw
でもお邪魔しますと言う度にトメの笑顔が無くなっていく気がするのは・・・・
ううん、きっと気のせい。気のせいなのだ。
467名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:54:43
ずいぶんと前に戸建新居購入時に高額絨毯をトメさんからいただいたと書いた者です。

先日、ノロだかロタだかで旦那がぶっ倒れ、ペーパードライバーの
私では病院への送迎も買出しもできなかったので、近距離別居の
義両親にヘルプをお願いしてしまいました。
で、我が家に来てくれたトメからの贈り物、和室用絨毯新バージョンがキターーw
今回は高額ではなく一般的値段だそうですが、「春用に」ってアナタ、
和室用の毛織物絨毯まだ一回も使ってませんて。

丁度寝込む前に、角が立たないよう断ろうねと旦那と話し合っていたので、
旦那から「せっかくの新居、インテリアは自分達で買いたいから、孫の物でも買うて」
と言ってくれましたが、「必要な物なんだからいいでしょ!etc.」と流されてしまいました。
旦那、体調最悪で戦う気力がなかったので、それ以上会話続行できず。

今度こそ、今度こそ絨毯投入を阻止します。
ついでに、ウトさんからは本藍絞りの和柄暖簾をいただいてしまいました。
うちのインテリアはどこを目指しているのでしょうか…。
468名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:56:21
偽両親にヘルプを頼んでいる間は
断るのは不可能ではないでしょうかね。
469名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 19:00:11
>>467
なんでそこはタクシー呼ばないんだ。
470467:2007/03/15(木) 19:05:54
タクシー使えば良かったんですね!
乳児抱えて旦那倒れてテンパってたので、そこに考えが
まわりませんでしたぁぁ。
足りないのは断る勇気じゃなくて、脳みそでした。
471名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 19:15:01
何かあったらウトメに頼りたい。
でもモノはいらない、というのはちょっと…
472名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:47:54
何かあっても頼らない。
モノもお金も要らない。
でも舅はお金の援助をしてやるのが当然と思っている。
旦那も「してくれるからラッキー!」
こっちが払う前にぼん、と出てくるのでどうしたものかと・・・。
473名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 22:37:16
旦那をシメてシメてシメてシメてシメてシメあげろ。
474名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 22:52:00
あい。
私が10年かけてパートで稼いだ金からぼん、と舅の前に突き出し、
「先日立て替えていただいた分です。ご迷惑かけてとぅいまてーん」って来週帰ったら言うてやるわ。
475名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:45:02
456です。
節句の話し合いの結果、義母がいい人ではないと気付きました。
節句は私達夫婦が話し合って決めると言ったので、バトルになりました。
もううんざりです。

見せかけいい人の義母さん、さようなら。
ということで、スレ違いとなりました。
きっと次は勇者になってカキコします。ジョニゴ
476名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 15:50:10
うちのトメも世話焼き距離梨なんだよな。しかも同居。
実家は「てめえのことはてめえでゴルァ!」だったから参った。
最初の頃は食事時のお茶の種類まで聞いてきて、ドン引きした。
魚は帰宅してから焼いてくれたし、帰りの遅い夜は寝ないで待っていた。
4年目ともなるとさすがに落ち着いているが、トメの性格は変わるもんではない。
私も夫も「別にしなくてもいい」といい続けているが、(そもそも頼んでない)
トメは「だってそれじゃかわいそう」だって。
そんなに私たちはかわいそうな存在かよ。自分が満足できないだけじゃん。
しかし世話焼きは食事のみwww
外が寒くてかわいそう。雨が降ってかわいそう。朝早くて、夜遅くてかわいそう。
だったら車で送ってよ。ペーパードライバーさん。

色々断るのも面倒くさくて放置しているこちらも悪いんだけどさ。
いずれ介護するんだ。食事のご好意くらいすべて受けますよ。もうやけっぱち。


477名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 18:27:53
>>475
いい人だと思っていたあなたに絶句。
いい人は過干渉ではなくいい距離保ってこちらの意見を尊重してくれるし、
嫁の実家に口出しては来ない。
478名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 08:53:26
コトメさんたのんます、ちょっとはうちの希望も聞いてくださいorz
あなたのお子が好きだから一緒に行こう〜と前日になって誘ってくれた映画は
家族四人で一緒にと、前売り券を数週間前から買っていたんです。

些細なことなんだけど、夫が仕事でなかなか家族一緒に出かけられないから
楽しみにしていたんだよう、分かってくれようorz
479名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:53:51
トメが家に来た時、
見てない隙に私らのベッドの上に座って赤をあやしてたんだけど
それはセーフ?

私はそもそも人のベッドに勝手に上がるのが信じられないから、カチンときた。
480名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 20:28:56
私ら、ってことは夫婦の寝所ってことだよね。
自分だったら他の場所に誘導する。気持ち悪いよ、そんなことされたら。

私は自分が寝てるベッドに上がるどころか、寄りかかられるだけでも嫌。
それはトメとか嫌な相手だけじゃなく、例えば友人とかに対しても。
まあ普通はベッドなんて寝室にしか置いてないし、寝室に入れなければ
いいんだけど…。
勝手に入られたのかな?
481名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 12:36:35
>>479
トメさん、田舎の人?
土地柄によっては、遠慮するなんて・・・ってとこもあるからなあ。
私は、ウトとトメ弟嫁(夫にとっての叔母)に勝手に食器棚開けられて
勝手にお茶飲まれてたよ。
まあ、だからといって、寝室はアウトのような気がするけど。
482名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 01:08:26
舅が子供の卒業式に来る、うへー、の書き込みを以前にしたものです。
舅の家(旦那の実家)隣町に引っ越すことになって以来嫌だと思うことが多くなり、
最近ではやっぱり他スレも覗いてるんですが。

卒業式、終わりましたよ。ジジババが来ていたのは卒業生166人中3組くらいだったが。
私の就職の世話に続き、今は引越のことでやきもきしているようです。
「引越業者にジュースくらい出したほうがいいかのう?」
・・・もう、なんで自分の引越でもないのにそんなことに気を回すの?
近所の人には「今まで一家離散状態。息子が単身赴任、お母さんと孫が○○市在住、私がここ、という状態でしたが
このたび近くに帰ってくることになりまして、これでやっと一家がひとつに・・・」
ってなんであなたが息子一家の一員なの?
息子が独立したら子離れしれ。
もう、孫の転入予定の学校には何度も挨拶にいってるらしいし、
隣町ののオババには息子一家をよろしくとか言ってるらしいし、
もう私らもいい歳だから保護者は要らないから。もう、窮屈なんだけど。
483名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:52:47
義実家自営で夫が跡を継ぐ予定で働いてる。
ウトは年寄りだし資格も無いので、現場のフォローは全て夫。

年末から、色々トラブル続きで、殺人的な忙しさとはまさにこのことかってほど、
不規則&長時間&体力勝負な中、夫は良く働いてる。
ウトメも悪いと思っているらしく、日ごろの労をねぎらおうとしてくれる。
気持ちはありがたいのだが・・。

なぜ、必ず「美味しいご飯をご馳走するわ。」なんでしょうか?
「疲れてるから、今日は家で休ませて。」と言う夫に、
「嫁子ちゃんだって疲れてるんだから、休ませてあげなさい。」と、
頓珍漢なことを言うんでしょうか?
わざわざよそ行きの顔作って、ファミレスに毛が生えた程度の食事を、
ありがたがって食べるなんて、仕事より疲れます。
マゴマゴ言うくせに、休日の二人の時間をなぜ減らそうとするんですかね?

どうして「二人で美味しいものでも食べなさい」とちょっと手当てを付けるとか、
安月給なのに残業代ボーナス一切無しの給料(役員なんで)にポケットマネーから上乗せとか、
そういう方向に行かないんだろう。

484名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 21:11:26
>>483
嫌なら嫌といえば?
夫経由でも「申し出はありがたいが、頓珍漢だ」とでも伝えればいいじゃない。
察してチャンはウザイよ。
485名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 01:07:54
>>484 それができればこんなとこに書き込みしないんじゃ?
察してチャンだなんて失礼な。この心理状態を想像できないアナタは無神経チャン予備軍では?
>>483 私が書いたのかとオモタよ。自営で旦那がメイン戦力で年明けから激務って事まで同じ。
うちのトメさんも何かっていうと夕食に招いてクダサル。
「やっぱり大勢だと楽しくておいしいわ〜」って私は別に楽しくありません。
>わざわざよそ行きの顔作って、ありがたがって食べるなんて、仕事より疲れます。
禿胴。ホント疲れる。そっとしておいてくれよ。

486名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 01:22:31
私なら、「用事がある」とか何とか言って食事は断るけど。
つうか、今まで断ってきたよ。
食事に招かれて自分たちの時間がなくなる回数が増えてきて
辛抱たまらなくなったときにね。
私から言うと角が立つのに、旦那はイマイチわかっていなかったので、
「食事に招かれてもすぐ断れ。どうする?なんて私に聞くと
私が断っていることになる。」と〆て、旦那から断らせるようにした。

言わなきゃ、わかんないよ。
487名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 02:39:13
>>483です。

基本的に誘いは夫が断ってます。
「たまの日曜くらい家でゆっくりさせて」「睡眠不足だから今日は一日寝る。」
「風邪引きそうだから家で休む。」「今日は出かけるからダメ。」等々・・・。
それでも毎回、「でも・・・」とトメさんが引き下がらず、押し問答。
今より仕事が楽な時は、1〜2ヶ月に一回程度(3〜5回の誘いに付き一回程度)は
お呼ばれしてました。表面的にはまあまあうまくやっているので、
たまに食事に付き合うくらいなら夫の親孝行に付き合ってやるかーと言う気分で。

本当に息子が心配&労うなら方向が違うだろうと思うし、しつこく言い張って
息子を余計に疲れさすなと思うです。
いっそ放っておいてくれた方がずっといい。
クリスマスやら結婚記念日やら誕生日の誘いは更にウザイ。
こっちに金を出させることは無いから、夫親からの親切をむげにしてるような罪悪感が、
余計に負担。
488名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:37:58
変に理由を付ける→「デモデモダッテ」とああ言えばこういう、そんなスパイラル。
「だが断る」でいいのさ。
489名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:12:46
>>486
うは、よくわかるw
うちも食事に誘われると、夫は決断を私に振るんだよな。
「誘われてるけどどーする?」って。
そんなアンタ、目の前にトメがいるのに「行きたくねー」なんて言えないっつの。
で、ほとんど断ってない。まぁたまにだからいいんだけど。

しかし、たいていのことは私が決定している我が家なので、
夫としてはウトメがどうのではなくいつもの延長なんだろうなorz
ひょっとして、気が利かない・決められない夫を作ってるのは自分なのかもと反省した。
490名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:47:54
>>482
覚えてますよ。
嫌いスレに書いたら?とレスしたこともありますw
入学式にも当然のように顔を出すでしょうね、ウトさん。
昔だったら、息子の結婚と同時に隠居ってな感じだったんでしょうけど
ウトさんはいつまでも家長なんですね、きっと。
現代的な爺さんと言えない事もないかw
嫌いスレに書くのが嫌ならば、ウトのするウザいことはすべて
ボケ防止と思って割り切るのが一番だと思いますよ。
体が動かなくなるまで干渉をやめないから、そういう人はね。
491名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:14:29
家に泊まりに来るのはいいんだけど
自分の生活時間を家に持ち込む。
その上、平日にトメ友人付でやってくる。
迎えに行くと、「お世話になります」って
開口一番に言うんだけど、ゾッとしてしまう。
気を遣って、台所手伝わないんだろうけど、
こっちが、家事してる時はずっと座ってテレビ見てる。
家事が終ると運転手。
「ありがたいね。嫁ちゃんがいるからこうやって
色んなところにいける。」
なんか、どうなの?トメ一団がくると3日は寝込むよ。
うまく、描けない・・・
492名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:28:15
それを全部あなただけにやらせてる旦那は何してんの?
493名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:45:20
>>492
仕事に行ってる。
旦那の留守を狙ってくるんだよね
494名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:46:23
つ 居留守
495名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:48:12
>>491トメのどこがイイ奴!かわからん
496492:2007/03/27(火) 13:51:47
>>493
平日だから旦那が仕事に行ってるのは分かるよ。
そういうことを聞いたわけじゃないんだけど…。

平日の昼間、自分がいない間に母親だけならまだしも、その友達も
連れて来て勝手されて、自分の妻が寝込むほど疲れてんのに、母親
に対して何も言わないのか、何もしないのか、って聞いてるの。
何もしないならせめて家事のひとつぐらい手伝ってくれないの?
帰って来ても、なーーーーーーーんにもしないで、あなたが疲れて
寝込んでるのを、ただ見てるだけなの?
497名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:52:43
>>495
うーん。
気を遣ってるって感じはビシビシ伝わる
文句は何も言わないし、優しいんだけど
空気が読めないって言うか、嫁を立ててる
つもりなんだろうけど、裏目に出るって言うか
いい人なんだけど、気の遣い方が間違ってるって
感じかな。
498名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 13:57:46
>>496
あー
イライラさせちゃったねゴメンね。
旦那は、「来るなら一人で来い」
って言ってるんだけど、トメの友達が
「嫁がきつくて息子の家にいけない」とか
なんとかで、アポ無しで付いて来るんだよね。
ごめんね〜付いてきちゃったって感じで
トメも断れないから連れてきっちゃったって。
どう断っていいか、悩んでるところ。
499492:2007/03/27(火) 14:10:13
>>498
ちゃんとルール決めたら?
「泊めるのだから生活時間はウチに合わせて」とか
「トメ一人で。友達が一緒なら今後絶対に泊めない」とか。

気を遣うトメなら、上のことだって出来るはず。というか、しろよ!と
思うけど。
自分の友達を黙って連れて来るトメも、いろいろ理由つけて付いて来る
トメ友も、あなたに甘えてるだけ。
「嫁がきつくて息子の家にいけない」って、だからトメ友は498夫婦の
ところで疑似体験してもいいってこと?おかしいでしょ。
可哀想かも知れないけど、「他人の家」だってことを認識してもらって
下さい。
トメにももちろん「息子夫婦の家は自宅ではない」と認識してもらって。
500名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:11:56
>>498
要するに自分のところの嫁がいびれないから
他所のおとなしい嫁をサンドバッグにしに来ていると。

なんつーかあなた心底人間扱いされてないよ。
友達を断れないトメはわかっていてしらんふりしてるだけ。
501名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:12:56
私もキツい嫁なんですが

で家に入れなければ十分じゃないか
502名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:41:17
>>499−501
うーん。
来週辺り来そうだから、一回
キレてみる。
みなさん、助言ありがとう
503名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 15:45:03
>>502 ガンガレよ。後日談キボン。
504名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 16:28:46
切れなくても淡々と言えばいいと思うよ。
旦那にもね。
「非常識なことをされると困るから。断るね」とだけ言う。
505名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 13:32:51
>>502
キタ?
キレタ?
506名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 17:19:47
実家も義実家も遠いところに住んでいます。
このたびめでたく妊娠発覚。
まぁ何とか夫婦2人でやっていこうと話していたところです。

何と同じタイミングで夫の叔父夫婦
(と言っても歳が10歳も離れていない・我が家と比較的近所)
のところにも双子ちゃんが生まれるとのこと。
しかしこちらは上の子がまだ1歳の上、夫叔父嫁の父上が入院中。

で、末の弟ダイスッキな義母が
「だったら私が面倒見に行くわよ」
「泊まるところは息子のところがあるし」
…ウチの世話をスルーするのはいいんですけど、宿代わりにされるのは…。
向こうは子どもが3人、こちらはひとりとは言え初の出産だし、
いろいろ疲れそうなので正直勘弁してください。
(実の親ですら鬱陶しいだろうから断ってるのに!)
夫が呆れて断ってくれたので何とかなりそうですが、
それでも今後もいろいろ面倒なんだろうなぁ。
普段は『義両親に恵まれてる方だなぁ』と思ってただけにどっと疲れた。
507名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 17:23:17
一番恵まれてるのは義両親が一切関わって来ない家じゃないかと思う今日この頃。
あぼん最高!
508名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 17:56:07
>>506
トメは弟の家に行って家事育児を手伝うってこと?
コトメに来られる叔父嫁さんだって嫌だよね。
それとも仲はいいんだろうか。
509名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 03:41:04
実際のところ年子(生まれる頃には2歳児か?)で双子が加わったら、
猫の手も借りたいだろうから、嫌だのなんだの言ってられなそうなきもする。
でも、第一子新生児抱えた息子宅を宿代わり(しかも一泊じゃない)にするって、
トメさん相当頭湧いちゃってるの根。
510名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 04:20:23
>>506
一瞬自分の家の話かと思った。
今双子妊娠中、上の子は生まれるとき2歳。
トメに同居か近距離引越しを迫られてるが超スルー。
どんなに辛くても子供を三文安にしたくないからガンガル。
私が義弟嫁なら「小さな親切大きなお世話」って思ってると思う。
511名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 14:41:42
娘のように愛していきます、と迎え入れられた。
とても幸せな環境なんだけども
義母が勝手に式場を偵察し、料理の下見までしていた・・・
式は挙げないって納得してもらったはずなのに・・・・・

なにかとお金は援助するというし、断っても振り込まれてるし。
義父は「地元には住まないでいい」
でも義母は、いつか同居or近距離別居してほしい様子。
メール不精な夫は、義兄は頻繁に連絡くれるといつも義母に怒られている。
なんとか、義父がとどめていてくれている状態だけど
子供が生まれたらどうなるんだろう?と今から不安。

ちなみに義母は義実家でただいま、と挨拶するらしい。
うちはハードドライな家だったので、親切過剰でちょっと憂鬱・・・
あー 次の里帰りが本気で憂鬱です。
あまり帰りたくないって夫に言ったら、親を嫌わないで欲しい、と懇願された。
愚痴っぽくてすいません。
512名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 16:34:58
>メール不精な夫は、義兄は頻繁に連絡くれるといつも義母に怒られている。

>あまり帰りたくないって夫に言ったら、親を嫌わないで欲しい、と懇願された。
>愚痴っぽくてすいません。

ここ矛盾してるよね。
まず義母がさびしくないぐらいに濃密に義母とかかわるように
旦那さん自身に言ってみたらどうか。
で、旦那が少しでも否定するようなことを言ったら
「私と義母とはもともと他人なんだから、
血が繋がっているいるあなたがやるより上のことはとても出来ませんが」
と真顔で言い聞かせてみる。
あとそれは親切過剰なんじゃなくてただ単に相手の都合も考えない距離無しなだけだ。

513名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 16:41:31
>>512
>あとそれは親切過剰なんじゃなくてただ単に相手の都合も考えない距離無しなだけだ。

ハゲド。
相手の気持ちを考えられない親切にしてる自分に酔ってるだけの人だよね。
514名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 16:45:00
>>513
うん、イイ人ではない。独善的なだけだ。
515511:2007/04/07(土) 17:34:57
>>512-514
レスありがとう。変な話、ちょっとほっとしました。
夫が「うちの親みたいなのが普通だよ」といつも言うので
実家が殺伐としていた私は、そっか〜これが普通なんだ、と
半信半疑ながら信じてたんですよね。
子を思うあまりの親の行動なのね、と。嫌がる私が悪い気がしてて。
やっぱ独善的で距離無しか〜・・・うう。馬鹿だった。

次の里帰りの時に会場の下見(夫の地元)しようかなと控えめに答えたら
いやプランも決めて契約してドレスがごにょごにょ・・・と義母。
たちが悪いのは、義母は心底善意の顔なんですよね〜。楽しそう。
勧められれば勧められるほど式をやりたくなくなってます。
勇気を出して式は断ろっかな。
ちょっとスレチな内容になったけど ありがとうございました。
516名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 18:04:58
>>515
> たちが悪いのは、義母は心底善意の顔なんですよね〜。楽しそう。

わかるよ、うちのトメもそうだから。
義母の希望や夢に従っている間はそれはもう幸せそうだけど、すこしでも異論を
唱えようものならばその善意の顔が一瞬で鬼に豹変する。

でも嫁は奴隷でも家来でもないし、ウトメの言いなりになんてなりたくないし。
嫌な思いをたくさんすると思うけど一生奴隷でいたくないなら抵抗するしかないよ。

517名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 23:31:42
>>511
「私は式はしないって言いましたよね?
強要された上に内容も自分で何一つ決められないのなら
それはあなた(義母)の式であって私たちの式ではありませんので、
私は遠慮しますから、あなたのやりたいようにあなたとお義父さんでなさってください」くらい言ってもいいと思うよ…。
てか、ウトメでやれじゃなくてトメと511旦那でやれって言ってもいいと思う、旦那の出方次第では。
518名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 23:32:29
> たちが悪いのは、義母は心底善意の顔なんですよね〜。

わかるわかる。うちのトメもそう。
客観的に見ると親切な義両親の好意を受けないなんて、と言われるかも知れない。
でもそれが本当に善意であっても「本人にとって嫌なこと」だと分かっていながら
強要するのは、もはや親切ではないと思う。
結局「自分の気持ちを押し付けている」だけ。
私も随分悩んだ時期もあったけど、割り切ったよ。
たとえ善意でも、自分が心から受けられないのは辛いから。
519名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 00:13:01
自分がやらないと決めていた以上、それは「ウトメの式」であって>511の式ではない。
私も式というかトメ親戚へのお披露目会を強要されたけど、断ったよ。
最初はやんわりと断ったものの、しつこいので
「自分たちで決めた事だから、やらないものはやらない。
 あなたの息子と結婚しただけで、あなたの家の人間になったわけではない。
 あなたの親戚に挨拶が必要なら、あなたの息子がどうにかすればいい。
 あなたの息子が動かないのに、なぜ私を動かそうとする。」
で、お披露目会はやらなかった。
親戚付き合い蜜にしてるトメだから、お披露目したかったようだけど
私にとっちゃトメ親戚なんて他人だ。
私の場合式を全くしたくないというわけじゃなかったんだけど、
事情もあって式はしないと決めていたのに、
トメ提案のお披露目会を旦那がはっきり断らないし、
頭にきてキレ気味にトメに上のように言ったんだけどね。
トメ親戚には旦那に葉書書かせて(黙っていると私がやらなきゃいけなくなるので
「私は知らない。自分の親戚なんだから、自分でどうにかしてね」と丸投げ)オシマイ。
私のやり方はDQNだろうけど、善意とか無視してきっぱりと断るのは必要だと思う。
520名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 00:31:18
えらいね。
私はトメが全て決めてお披露目会に出た。
苦痛で苦痛で苦しかった。
半年経つけど未だに許せない。
「挨拶するだけ」「座ってればいいのよ」「みんな全然気を使わないでいい人たちだから」
「うちの親戚はみんなさっぱりしてるから」
最近やっとトメのことは全く信用できないと分かった。
旦那とも毎日戦ってる。
521名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 00:58:34
>520
えらくないよw
しつこくって嫌だったから、
「嫁に来たわけじゃない。いいかげんにして」って言っちゃったし。
大体式をするよりこれからの為にお金を貯めようということで、式なしにしたのに。
大体、大黒柱は私だっつうの。
するにしても費用はどうするのか聞いたら「会費集めればいい」とか
適当なこといってるし、実際やるとしたら交通費払ったり服をそろえたりで
全くお金が掛からないわけないでしょうが。
こっちの都合でお披露目会をするのに、
費用を参加者にたかるようなDQN行為はしたくなかったし、
金コマなトメが出すわけでもなし(つか、大人なんだから、親に頼る気は全くないんだけど)。
しかも、トメ親戚お披露目って、うちの親戚は無視ですかそうですか。
トメ親戚自体はいい人が多いみたいだったけど、とにかくトメの勝手さにむかついて
大爆発しちゃったよ。
上手く立ち回れない自分のDQNさに落ち込んだりもしたが、
そういうトメだからその後もいろいろあって現在は半絶縁。
2年ぐらい顔を見ていないし、孫にも会わせていない。
522名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 10:45:48
>>521
そう、「嫁に来た」ってもう何度も何度も言われて、むかついてた。
でも私がむかついてるだけで、世の中そういうもんなのかと思ってた。
最近ここ見るようになったばかりだし、実親もそういう考えだし・・・。
お披露目会は、ご祝儀で出したよ。残ったのは(交通費もそれで出して)3万。
トメ親戚のみ。
二人で「式はしない」って決めたんだけどね。
挨拶だけはしなきゃ、挨拶だけよ。って。
今考えると本当に腹が立つ。
トメ親戚に囲まれて「一つだけ約束して。この子(トメ)をよろしくね。
女手一つで苦労してetc・・。お母さんを一番大事にしなさい。」って言われて、
トメ感激して泣いてんの。(トメはナンパで結婚してすぐ離婚)
これを言うためだけに「お披露目会」したんだよ。私の名前すら覚えられてないし。
女手一つって言うけど、母子手当てが厚いから実家に戻らなかったらしいし、
そういうトメ親戚から月に1〜2回贈り物が届いてるし、趣味に生きて自由だよ。
うちの親に手紙書いてたんだけど、親に聞いたら「うちは家族が増えて嬉しいけど、
お宅は一人減って寂しいでしょうね」って書いてあったらしい。
しかもうちの親は、それに感動(?)して「まともなお姑さんじゃないの」って言うんだよ。
もうね、自分の感覚がおかしいのか悩むけど、嫌なものは嫌で通すのが大事だと学んだ。
旦那は「ショボーンうちのママ可哀想だ」派なんだけど、頑張ってます。。
523名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 11:22:38
>>522
ぜんぜんいい奴じゃない・・・。
親切ごかしのトメから実親への手紙って、曲者だと思う。

うちは病気の父を私が家で看てたんで、結婚を伸ばしている状態だった。
起きている時間は長時間家を空けられなかったんで、婚約してしばらくの間、
父の調子の良い日の夜に夫宅(不完全2世帯・半分夫名義の家)を訪問し、
時にはウトメと食事をし、父が起きだす前に帰るってことをしていた。
ある日、お見舞いのお菓子とともにトメから手紙が届いた。
人の手紙だから見ないでいたんだけど、父の死後つい読んでしまった。

「〜お父様の看病で大変な中、うちの息子に会いにきてくれます。
 私たちも娘が出来たようで楽しいひと時を過ごしています。
 しかし、明け方に大急ぎで帰っていく嫁子ちゃんを見るとかわいそうで涙が出ます(原文まま)。〜」

いつの頃からか父が、自分の世話のために結婚できない私に対し、自分を責めるようなことを言ったり、
落ち込んだりする度合いが強くなったけど、後から考えたらこの手紙が来た頃からだった。
ただでさえ自分が予期せぬ病気で床に臥せったことで、私を縛るようなことになって自分を責めていたのに、
(顔合わせの時にまさに治療の真っ最中だったんで、父は夫両親にしばらく待ってくれと頭を下げた)
そこに追い討ちを書けるような手紙。
純粋に見舞いのつもりで書いて、私や父が受け取った意味合いで書いたのではないかもしれないが、
ただでさえ婚家優先長男教なトメに拒否反応があったけど、それ以来さらに拒否反応増強。

長文スマソ。

524名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 12:19:20
>522さんも>523さんも、義理親全然イイ奴じゃないじゃないか。
元気だせyo!

私のトメは、本当に本当に善意から色々やってくれる。
少し天然っぽい人で、悪意とかは本当に無いらしい。

でも、事前に相手の都合を確認なんて一切ないし
自分が良かれと思ってやっている→必ず相手も喜ぶ、と信じていて困る。
定年まで学校の先生を勤め上げてるんだけど、あんなんで仕事できていたのか疑問。
525名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 12:41:19
>>524
522だけど、うちのトメも全然悪気無いんだよ。
だから旦那もトメはさっぱりしてるだけで気のいい人って思ってるし。
私も相当悩んだ。
でもうちは凄く優しい自分の母親が毒だから、まともな人っていないのかもと思う。
>>523
ありえない。
それは絶縁が当然だよね。
私だったら、トメが苦しませて死なせたと思ってしまいそう。
二度と関わりたくないな・・。

まだ子供いないけど、孫も会わせたくないと思ってる。絶対フィーバーすごそうだし。。
でもそんなこと言っちゃいけないのかな、とか悩む。。
相当酷いことしてくれないかな・・。こんな考え駄目だよね。。
526名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 15:14:14
家のトメも勝手に「式は○○神社で挙げて〜」とかプランニングしてたなあ。
お互いの親の顔合わせの時に「基本的に入籍のみって事で」と確認済みなのに。

旦那と、トメ母が「アンタ勝手に何言ってるんだ」とWで説教かましてくれたら大人しくなったが。
527名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 15:47:08
>>525
>相当酷いことしてくれないかな・・。

分かるよ。
うちのトメも、「まったく悪気なく」「あくまでも善意で」
「貴方達のために」「良かれと思って」余計なこと言ったり
したりするから orz
これが明らかに嫁イビリだったら、反撃もしやすいんだけどねぇ。
528名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 15:55:13
>>527
うちも。
なんだか私一人が大げさに騒いで傷ついてるんじゃないかって、
夫の困った顔を見るたびに思う。
距離感が違うとは夫に言ったんだけど、うちの親戚は(親はいないので)、
夫に対して直接接触しないし、親じゃないから一歩引いてるところもあるし、
いまいちわからないみたいだし。
でも、既婚友人やイトコに話すと、「トメさんそんな人に見えないのにひどいこと言うね。」と。

さすがに「昔は3年小梨は去れって言われてた」って話題を出されたと独友人に言った(うちは結婚3年小梨)ら、
絶句してたよ。←これはいい人じゃないねw
529名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 18:49:33
> うちのトメも、「まったく悪気なく」「あくまでも善意で」

これはある意味「頭が弱い人間」

> 「貴方達のために」「良かれと思って」余計なこと言ったり
> したりするから orz

これは「過干渉」だよね
どっちも本当にいい人間、きちんとした人間ならばしない行為だと思う。
530名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 01:04:45
結婚式のことで悩んでた511です
式&義父母のことで共感してくれる人がいてよかった・・・参考になりました。
夫と話し合って、やっぱり式は拒むことにした。
義両親の兄弟の子が結婚したとき、義両親は呼んでもらえなかったらしい。
そのことを式の話にあわせて何回も言ってたから
今回のお披露目でバーンとやってやりたい感じなのかな。と・・・憶測だけど。
女はドレスが絶対着たいものだから!なんて義父は言ってたけどね。
だんだん本気でいい人に見えなくなってきた。

話の通じない人間が一番厄介だよね。
義父母さんたちがもう一回挙式したらどうですか〜なんて言ってみたいw
”良い嫁”になりたい、うまくやりたい自分がいて葛藤もあったんだけどさ
こういう微妙な気持ちを夫は理解してくれないな

スレチだけど、私の祖父母は米送ってきたり断っても好意・善意で色々してくれたけど
ある時、言うことを聞かなかった母に「あんなに親切にしてやったのに!」とキレ。
で、それっきり絶縁状態。
ホントに良い人じゃないとこういうの怖いよね。
赤の他人と思ってるものの、やっぱり落ち込むし。
531名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 01:07:35
>義父母さんたちがもう一回挙式したらどうですか〜なんて言ってみたいw

言っちゃえw
但し「私達とは関係なく」とでも付け加えてwww
532名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 01:09:28
ちょwwww 合同結婚式wwwwwww 
533名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 03:19:29
>>530
>女はドレスが絶対着たいものだから!なんて義父は言ってたけどね。
>だんだん本気でいい人に見えなくなってきた。

そっれはいい人じゃないよ。
親切面で自分達の思い込み(理想?)を押し付けようとしてるだけ。
当人が望んでない上での「よかれと思って」とか「あなたの為を思って」は、
相手の為でなくて自己満足の為にやてるだけだし。

それ相手に良い嫁をやると、確実に食い込まれるので気を付けてね。
534sage:2007/04/09(月) 04:00:58
私のトメは基本良い人だから、時々煩わしくなる事に罪悪感覚えていたんだけど・・・
結婚当初は車で10分以内の所に住んでいたのですが、現在は色々あって車で1時間弱の所に住んでいます。
習慣の違いにびっくりする事は多いんだけど1番鬱陶しいのは法事関係かも。
トメは数年前にウトが病気で亡くなって、コトメと同居してます。
社交的で料理も上手、嫌味も言わない良トメなんですが
何故か自分の隣近所の葬式に夫が顔を出すことを当たり前だと思っている。
時には私も駆り出される。
先日も隣の人が亡くなったので通夜か葬式に顔出して欲しいとの事。
故人との関わり方によっては仕方無いように思えるんだけど、
特に夫が世話になった訳では無いとの事なので(夫談)
毎日帰りが深夜になる主人が休みを潰して行く程の事は無いのでは?_
トメに疑問をぶつけたところ「そんな!世話になってるのに!(トメのみ)
ちょっと顔出して、すぐ帰るんだからそんなに時間とらないでしょ!」とお怒りモード。
実際すぐ帰るったって、1〜2時間で帰るのは不可能。(夫実家に寄るので)
その頃、我家では3歳♂1歳半♂のところにNICUから帰ってきて2日目の双子♀の世話を
私ひとりでやっていたことも有り、夫の休日を一日千秋の想いで待ち侘びていたので
余程お世話になったか親しい方の慶事弔事以外は正直勘弁して欲しい。
「香典は私が出す」とトメ様。
そこまでして出て欲しいのか・・・と脱力感を感じつつ香典袋にお金を入れて準備して
いたら何やらゾクゾクして熱が出てきて体中の関節が痛い!
咳や鼻水は出ないので風邪では無いんだろうけど、それ以外の症状は風邪そのもの。
子どもを寝かしつけた後、我慢できずに毛布を被ってガタガタ震えている所に夫帰宅。
「明日(土曜)会社早退して、お通夜行ったら直ぐ帰って来る」と夫。
言葉通り、すぐ帰って来たけど(それでも晩10時くらい)行かないという選択肢は無いらしい・・・
お葬式に行く事自体は悪い事では無いから罪悪感持ってしまう。私に常識が無いのでしょうか?
こんな私はDQNですか?
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 04:23:50
>3歳♂1歳半♂のところにNICUから帰ってきて2日目の双子♀の世話を
>私ひとりでやっていたことも有り、夫の休日を一日千秋の想いで待ち侘びていた

この状況をトメは知っているの?
知ってて息子(534の旦那)を呼び出すなら非常識だと思うけど。
537534:2007/04/09(月) 04:28:25
>>536
もちろん知ってます。病院にもお見舞いに来てくれてました。
なので、私も今回は香典を託すだけで納得しくれると思っちゃいました。
538名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 09:50:54
>私に常識が無いのでしょうか?
>こんな私はDQNですか?

こういう書き方をする時点でもうどうでもよくなる私がいる。
539534:2007/04/09(月) 10:25:36
>>538 そうですか。
本気で知りたいと思ってるんですが・・・
むしろトメスレで質問すべきだったかも。
スレ汚し失礼しました。
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:44:13
519読んで
今のわたしの状態だとオモタ
断りきれなくて来週ウトメ親族と顔合わせ食事会…
近所に親族がちらばってるし祝いをもらったのでお返しも用意しなきゃだ
うち親戚付き合いドライだからウトメが普通だとオモてがんばるがそぅ言えばよかったのかorz
542名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:55:04
>534
思い切って、トメさんに「死んだ者より、今生きてる命の方を
大切にしたいですから」と、言ってみたら。一度、ケンカしないと
駄目だと思うよ。
543名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 11:56:31
トメスレよりも義実家相談スレに行ったほうが。
544名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 12:39:45
うちのトメのはアニマルプリントが御用達。地方在住の私にもせっせと送ってくる。地方にはおしゃれな服はないでしょうと。
でも豹や虎柄のラメ入りスパッツやなんて鬼の子じゃあるまいし。
たまにいけば私の服を見てかわいそうとなみだ目になってる。正月には旦那がまともな服かってやれと説教されてた。
無地が好きなだけですが。100%好意なのは良くわかってるんですが。ちなみに夫の物が届いたことはない。
545名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 12:52:40
>>544
鬼の子www  うpうp
546名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 16:21:55
>544
いらないならほしいw
雑巾かなんかにしたいよ。
547名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 22:43:20
>519=521だけど、
うちのトメは「うちの嫁」発言したり、子供はまだか発言したりすることはなくて、
ある意味この板に出てくる悪トメではないんだろうけど、
親戚・友達付き合いがすごくて、旦那も良く知らないトメ友の家に
連れて行かれたりしたので、すごくウザかった。
家に突撃とかはなかったけど、夕食に誘われて断ることもできるんだけど、
仕事が忙しいのにあまりに頻繁に誘われるので
正直イライラしてしまったりした。
これぐらいなら「まあ、悪トメじゃないじゃん。大人として我慢して付き合ってあげたら?」
と思うけど、子供が生まれて孫フィーバーが始まった。
とはいえ、小さなイライラがつのることしかしてこなかったんだけど、
子を預けたらチャイルドシートなしで親戚の家に連れて行って遊んでいた
ことがわかり、つもり積もったものもありそこから半絶縁。
結局、距離なしというか、家族の区切りがちゃんとできていない人なので
香ばしい発言自体は少なくても「うちの嫁、孫」意識が強いのには変わりないんだよね。
お披露目会の時は、爆発しちゃって悪かったと思ったものの、
やっぱりトメは私にとって付き合う必要のない人だってことで、
今となってはきっぱり断ってよかったと思っている。

良トメと思っているのは今のうちだけかもしれないよ。
自分と他人の区別がつかない人間とは、いつか絶対大きな摩擦を起こす。
548名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 23:35:35
おちつけよ
549名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 10:23:14
534です。
事情があり3歳くらいから継母に育てられたのですが、人としても親としても全く尊敬できない。
(外から見えない所をよく棒で殴られたり、髪を掴んで引きずり回されたりした。他にも言葉の暴力などetc etc)
常識の無い人に育てられたのだから、私もきっと常識無いんじゃないかという脅迫観念が常にある。
結婚した時も 私の常識=儀実家の非常識 かも知れない事を頭においておかないと・・・と思ってた。

>>542 
トメさんの親戚はまさに>>522さんのところと同じで
トメ親戚に囲まれて「一つだけ約束して。この子(トメ)をよろしくね。
とほぼ同じ事を言われた事があります。トメ親戚全てと闘う覚悟を決めなくては・・・ガクガク(((((;゚Д゚)))))ブルブル
とりあえず
>>543 の言うように義実家相談スレで半年ロムって出直してきます。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
550名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 20:17:36
でもな〜お葬式でしょ?故人はまったく知らない人?
行かないわけにも行かないでしょうよ。
葬儀は自分や旦那が世話になったならないが基準じゃないと思うよ。
551名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 20:42:39
だからといって、トメの顔を立てる為だけに知人ですらない人の葬儀まで顔を出す必要が?
昔馴染みで知ってるご近所さんなら、旦那自ら参列しようと思うもんだ。

未だに隣組がハッスルして葬儀だワショーイとやる地域なら
亡くなったウトの名代として息子を参加させる、てのもわかるが。
552名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:08:05
トメの顔を立てるだけかどうかは実際のところ>>534の文だけでは分からないでしょ。
トメコトメの住んでる地域がそう言う風習なら、特に葬式関係なら従った方が良いと思っただけ。
旦那が行ったほうが良いと判断したから葬儀に行ったんでしょう。

葬儀に行って欲しくないなら、旦那と相談してやめてもらえば良かったんじゃ?
儀実家に限らず、自分が世話になった人から、葬儀に行ってくれないかといわれたら、
故人とは親しくなくても大概の人は行くと思うよ。
553名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:25:54
> その頃、我家では3歳♂1歳半♂のところにNICUから帰ってきて2日目の双子♀の世話を
> 私ひとりでやっていたことも有り、夫の休日を一日千秋の想いで待ち侘びていたので

こういった状況なら、よほどの間柄じゃないと顔出しの必要はないと思う。
554名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:27:47
>>552
こういうレスを見ると、ド田舎の人は大変だと思う。
1時間はなれた実家の隣人宅の葬式に行くのが当たり前なんてね。
555名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:29:49
それなら、534旦那が断ればよかった話では。儀実家側の葬式なんだし。
556名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:34:02
ええ!うち実家は都内だけど隣人の葬式には帰ったよ。
557名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 21:38:12
>>556
>>553的状況ってのがポイント
558名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 23:46:12
田舎だと、冠婚葬祭のためなら死んでもいい!っていうジジババもいる。
トメさんは、息子(家督)に恥をかかせたくない、という気持ちがあったのかも。
周囲が責めたりもするんだよ、「お前んとこの家督は何やってる!」って。

ただ、確かに>553的状況で、会社早退してまで行く必要があるのかな、とは思う。
男って何か母親に意見しづらいみたいだから、母親に意見するくらいなら
自分が骨折った方が早い、とか思ってるのかもなー。
559名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 08:02:19
ダンナが自分が骨折るだけなら好きにすればいいけどさ。
>>553的状況で体調不良の妻にまでそれを強要するのはどうかと思うよ。
もしかしたら真のエネミーは…ってやつかもね。
560名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 09:41:46
学生時代の友人から時々仕事を貰う。家で出来るものなので有難い。
ただ、仕事期間中(1ヶ月〜1週間)は机に向かいっぱなしなので
子供の世話が難しい。仕事が来るのが不定期でなので保育園も難しい。
と悩んでいたら、ダンナが「おかんに子供を見てもらえば?」と言う。
「何かあったら手伝うよ」とか言ってくれる近距離別居トメさん。
孫へ(まぁオヤツは大目だが)過剰に甘やかしたりせずに接してくれるし、
孫もお祖母ちゃん大好きなのでお願いしてみた。

デスクに向かって作業してるすぐ隣で遊びだす、子供&トメさん。
できれば散歩とか行ってほしいのだが、見てもらってるだけ有難いし…と
思ってたらトメさん「これからコトメ(妊娠後期)来るから」(゚Д゚ )ハ?
どうやら我が家の近所にオープンした某人気店のセール(粗品&無料券進呈)に行くと。
って、あのベランダから見える長蛇の列に突撃ですか?

お腹の大きいコトメさん1人で行かせられないし、トメさんがウチの子連れで行っても
子供が大人しく待っていられるほどの短時間では済まない。
ええ、ついていきましたよ。仕事中断して。

でケーキでお茶して(勿論お茶だしは私)
2人追加の予定が無かったので品数が少ない晩飯食べて(勿論作ったのはわた(略)
帰りました。

今なら2段落目の3行目の時点でやんわりと追い出しますw
臨機応変に対応してくれる託児所見つけたからもう頼まないけどね。
561名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 09:48:43
子供の世話を頼んでおきながら愚痴るのは
叩かれやすいのでやめた方が無難。
562名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 09:59:19
>561
>561
すみません、子供の世話に関しては感謝しています。
本当に全力で子供の相手してくれるトメさんなので。
ただ、仕事中なのを分かっていたのに、コトメさん来襲・居座りなどを止めなかったのが…
トメさんは「コトメさん1人で行けるし♪」と思っていたのでしょうが、
当時の私の立場では、なかなか突き放した考えはできなかったです(エネmeですね)

故人のウトさん実家は遠距離、トメさん実家は近距離だし
コトメさんの義実家も遠距離なので、
近距離での義実家関係の機微が中々分かってもらえないのが辛いです。
563名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 11:00:07
エネmeはやってから愚痴グチ言うんだよね。
やんなきゃいいのに、と思う。
564名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 13:43:58
悪い義父母じゃないが距離無しなんだよね…
こないだ携帯もたずに乳児と散歩して帰りに近所のスーパーによったら
『××チャーン』の叫び声が…
家にいったらいなかった
新聞うけからのぞいたら靴がないし水道メーター動いてなかったから
近所をあちこち探していたとのこと
必死すぎて怖い。
姑は普段はアポとるんだが舅と二人だと
アポ無しになるのはなぜなんだ
車で一時間くらいかかるところに住んでよかった
近所だったらと思うとぞっとする
それでも週一来襲だが。
565名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 15:23:23
車で一時間かかるとこから来るのにアポなしで近所捜索か・・・。
頭いかれてるんじゃない?
566名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 15:55:25
新聞受けや水道メーター覗くなんてお里が知れる・・・
ま、新聞受けを覗いても靴が見ないようにすることを奨めとく。
567名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 17:11:01
新聞受けの内側に鏡を貼っておくのはどうだろう?
覗いた自分の目が映る角度でw
568名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 12:09:20
560はやさしい人なのに
ここじゃ、いじわるく言われちゃうなあ。
普段はトメサンたちとは良い関係なんだろな。
569名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 14:56:22
>564の気持ちよく分かる。うちのトメにそっくり。

勝手に「家にいるはず」と思い込んでて
想定外な事態に勝手にパニクるんだよね。
「買い物に行ったのかも」と思う柔軟性は無い。
570名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 02:58:36
義実家の人たちとお寿司を食べに行って、
シャコを食べようとしたら、ウトが
「嫁子ちゃん、シャコって英語で何ていうか知ってる?」と聞いてきた。
私が「知らないです」と答えると、ウト満面の笑みで「ガレージだよww」
私「・・・(シャコ・・あ、車庫か)ははははは(乾いた笑い)」
毎度こんなかんじだよ。いい人なんだけどな。

夫もトメもコトメもウトの話は全く聞かずに、黙々と食事を続ける。
私しか話を聞いてくれないので、ウトはえんえんとつまらない話を続ける。
会社の忘年会で上司の話聞かされてるみたいだ。
夫たちも無視するくらいなら、別の話振ってくれればいいのに。
でも、ぶちぎれるようなことじゃないし。めんどくせえ。
571名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 03:57:28
「ねぇねぇ、あなたやトメさんはなぜウトさんの話を聞いてあげないの?
 ご飯食べに行っても、いつもウトさんの話はスルーして黙々と食べてるよね」
と聞いてみれば?
「だってウザイし」とか「聞いてもつまんないじゃん?」
みたいな返事が返って来たらしめたもの。
「その結婚相手や実の子供ですらつまらないと思うような話を
 他人の私が聞いてて楽しいと思う?
 少しは他の話題を振ったり、フォローしようとは思ってくれないわけ?
 私にウトさんの相手を丸投げされても困るよ。
 あなたのお父さんだからと思って今まで話に付き合ってたけど
 子供のあなたが相手しないなら、今後は私も聞くのやめるわ〜」
572名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 14:44:58
>>571
×今後は私も聞くのやめるわ〜
○今後は私は行くのやめるわ〜

     の方がいいと思う。
 
573名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 15:47:33
「だって 嫁 子 に 話しかけてたから」
「嫁 子 と 話したいんだろ、親父も」
とか返されておしまいける。
574名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 18:57:39
>「嫁子ちゃん、シャコって英語で何ていうか知ってる?」と聞いてきた。
>私が「知らないです」と答えると、ウト満面の笑みで「ガレージだよww」

そこで答えずにダンナ、 コトメ、トメに話をふれば?
「うーん、なんだろ?コトメちゃん、わかるぅ?」
「わからない?じゃあ、ダンナくんわかるぅ?」
「え?ダンナくんもわからないの?トメさんなんていうんですかぁ?」
575名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 19:01:03
>>570
はあ…… といって沈黙推奨。
こちらから話しかけない。
「はい」「いいえ」「さあ?」「へぇ」 を無表情で言う練習。
質問に対して適切な単語でなくても可。
576名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 20:45:35
ウチのウトもほんっとに下らない親父ギャグしか言わない。
実子である夫とコトメもスルーだが、トメと大トメが笑って
あげてるから調子に乗りやがる。
私も最初は気を遣って「またお義父さんたら〜」とか言って
あげてたが、今では鼻で笑って後はスルー。
577名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:13:03
時々お邪魔してますすみません。
入学式にはもちろん舅さん、来ましたよ。つか、来賓で学校の招待なので。
でも終了後すぐ帰ってくれました。

娘の15歳の誕生日。娘に聞くとステーキが食べたい、という。
年に一度のことだし。
舅家の近くに越したことだし、誕生祝も持ってきてくれたので、
 (アポ梨で来る。○○にいく途中に寄ったといつも言うので引き止めちゃ悪いと、あがってもらわない。)
舅の家でお祝いをしようと思い立ち、舅にTEL。
私「ステーキは硬いかなあ?」
舅「そうだなあ。あ、うちにポークテキ用の肉(冷凍買い置き)があるからこれでどうだ?これを焼こう。」
・・・たく・・・。思いっきり柔らかいステーキ肉を買って行き、喜んでいただきましたが。
「孫子も15か、うむ。・・・私が15の時の写真、見ますか!?(軍人の学生。自慢。)」
夫「何度も見た。もういい。」
私は黙って台所の片付けに。息子はしらーっとTV。娘だけが舅に付き合う。

遠距離から近くに越したけど、思いのほか舅宅には行かないなあ。
行くと後ろからついてきて鬱陶しいから。
私「○○が要るので取りに来ました(元々私達用の部屋に置いてた私物)」
と言ってあがると、嫁子さん、そんな物あったかな〜、とか、
こんなもんもあるよ〜、などと階段の下までついてくる。
人の尻見るな。まったく腹立たしい。
旦那は、転勤でやってきたはずのこの地からしばらく隣県に行くことになり、
引っ越したばかりなのに全然帰ってこない。

578名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:18:33
>>577
過去のカキコの設定前提にして書くなら、
どのスレの何番かも書いてほしいな。
579名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:28:56
>元々私達用の部屋
だろうが、結局はウトメの家、他人の家でしょ?
そこにいつまでも私物を置かせて貰って甘えてるんだから
鬱陶しいなんて言ってられないんじゃないの?
ウザがってるのに自らウト宅でお祝いやろうとしたり、
そのくせウトの相手も嫌がり。
>577が一体何をしたいのか分からない。
ウザイから、もう来なくていいよ。
580名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:34:48
エネミーはmeな人だね。
581名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:37:51
>>577
最初の三行の書きっぷりもうざいし、
なんでわざわざウトに連絡してぐちぐち言ってるのかもわからん。
みくしーでもやってれば?
582名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:46:47
>>577って、
「卒業式にウトが来たよ〜。入学式にもきっとウトが来るよ〜。
んで、ずっと後ついてくるはずだよ〜。」
とかグダグダ書いてた人だっけ?
結局、入学式はすぐ帰ったんだー。
なんかこの人の話は、話半分に聞いたほうがよさそうだね。

つか、ポークテキの件はウトなりに気を遣っているのに、
>>577の書き方はちとかわいそうな気もする。
誕生祝も頂いているのにねえ。
583名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:47:59
>>577読むといらいらしてくるのはなんでだろう?
584名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:49:48
>>577
> 時々お邪魔してますすみません。
> 入学式にはもちろん舅さん、来ましたよ。
って、何がどう「もちろん」?
なんでみんなが577の事知ってる前提でカキコしてるの?
585名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 23:55:21
>584
基本的に自分が中心人間だから「もちろん」なんだろうね。
周りはアテクシを知ってて当然なんでそ。
自分の思うとおりに舅が動かないから、勝手に怒っているって感じ?
ステーキのくだりなんか、お祝い頂いているのに思いっきり上から目線だし。
586名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 00:06:51
あー、この人か。
最初っから私はちょっとモニョ・・・と思ってたけど、やっぱり・・
世話焼きたがりでウザイけど、悪いウトさんではないと思う。
就職のこととか、それなりに言えば分かるウトさんなんだよね。
>577みたいに、はっきり言わない方も悪いよ。エネmeだ。
ここで心地よいレスを貰って、
どんどんウト悪口を書き込むようになったようだけど
書き込むたびに>577自身のボロも見えてくるような気がする。
587577本人です:2007/04/17(火) 00:19:32
突然に沢山のレスを頂くと???なんですが、
自分の心は悪いのか?と振り返りました。
>>586 ここで心地よいレスを貰って・・・
のくだり、そうですね。
もうすこし勉強してやり直します。
588名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 00:22:03
>>587
その前に、なんで『もちろん』で、過去のカキコはどのスレなのか書いていけよ!
589名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 00:22:51
去り際もうざい。うざすぎる。
こんな嫁子と付き合うウトは偉いと思った。
590名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 00:34:41
>588
初出もこのスレのはず。
「入学式」でスレ内検索すれば、たぶん当たる。
その後もレス番も入れないでポツポツ書いてたと思う。
           (↑この点だけでも、やっぱウザい)
591名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 08:31:36
>>430
最初は同情したけど>>577で同情心もどっかに行ってしまった。
592名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 10:24:55
ぐぁぁぁ!朝からうっとおしいカキコ読んじゃったよ!うざ!
かまってちゃんってだいっきらい!もうくるな577
本人です、ってなんだよ!
593名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 11:42:49
小町に引っ込んで出てクルナ。小町のノリを持ち込むな。
594名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 18:04:26
>>505
亀でごめん

先週、電話がかかってきたからその時に
「義理母には全然来てもらってもかまわないけど、
お友達は遠慮してもらえないかな?」
って言ったらなんか、モニョってたから
「もしかして、今来てるの?」聞いたら、毎日来てるそう。
大変だから断れって言っちゃったよ。
「お母さん、いい人過ぎるから付込まれるんだよ。
お友達は家に来て欲しくないんだ」
言ったよ・・・・・言った。
なんか、ショボンって感じで、また電話するねって
言って、それ以来音沙汰無し。
なんか、悪い事しちゃったかなとちょっと反省中。
595名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 18:07:36
>>594
反省してどうするの…
あのね、あなたも姑もおかしいよ。
だから付け込まれるんだよ。
幼児じゃないんだから、おかしいことはおかしい
嫌なことは嫌、できないことはできないと言わないとダメでしょ。
596名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:59:36
有り得ん!トメ友おかしいよ。
きちんと言わないトメもあなたもね。言いにくいのは分かるけど
「他人には他人の時間がある」
ということをトメ友に分かってもらって!
ずるずる付き合うのが仲いいわけじゃないよ。他人だから節度を
持って、きちんと距離を保ちつつ付き合いましょう、と…。
597名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 06:58:54
基本的にいい人なうちのウトメ。
でもなんというか、ちょっとした言動にモヤモヤしたものを覚える。
この前義実家に泊まった時のこと。
一晩お世話になったことだしと、掃除を手伝ったんだけど、
「嫁子ちゃん。うちでは床に傷がつかないように
掃除機の本体は持ち歩いて掃除するのよ」
と言われた。でもほんの数分前まで、私の前に掃除機を使っていた
コトメは本体を持ち歩いたりしていなく、引きずりながら掃除していた。
なんだか実娘で失敗した躾を、嫁でやり直そうとしてるように
感じて、ちょっといやな気分になってしまった。
ほかにもコトメが言われてもやらないことを、
私にはしっかりやるように言ってきたり(ほとんど義実家内の決まり事が多い)
なんだか嫁に躾てるというより、「娘」に躾てるような言い方も多い。
「嫁子ちゃんを実娘のように思ってる」
とよく言われてるけど、まさか本当に娘のつもりでいるのかなorz
598名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 08:26:27
>>597
娘がしていないことを「やれ」と言われるのは
嫌なもんだよね。
まともな人間なら自分の子供ができないことは
嫁婿にも求めないものだけど。
599名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 09:29:18
>>597
実の娘が聞かないことを、より立場の弱い嫁に聞かせようとしている時点で、
気の毒だがおたくのトメはあまりイイ奴ではない。
この際、トメを実の母のように思って、
コトメのように全てスルーでいかがか。
600名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 19:44:36
まあ、コトメさんはそうしていらっしゃるの?で全部○投げ
601名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 22:32:14
あら、まぁ!そうだったんですかぁ。
コトメさんにお伝えしておきますね〜
でもいいんじゃね?
602名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 22:48:28
>>597
>「嫁子ちゃんを実娘のように思ってる」

「じゃあコトメさんの真似しなくっちゃ!」だろ。
603名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 12:22:47
子(トメさんにとっては初孫)の1歳の誕生日に、
一升餅を送ってくれるという。
誕生日は真夏だったので、「お餅って日持ちするんですかね?」と
それとなく電話口で聞くと、トメさん「大丈夫、大丈夫」と。
誕生日当日、クール便でもなく普通便で普通に薄紙に包まれた餅、
元は紅白だったんだろうがびっしり緑色の粉ふいてました。
絶句して旦那に見せたが、とりあえず体裁だけは・・・と
旦那の手で何重もビニールにくるみ、風呂敷で巻いて子に背負わせ
写真を撮った。
旦那にトメさんへお礼の電話をかけてもらい(カビのことは言わず)、
後日、写真を見せたら喜んでた。

切ない。
気持ちが伝わるだけに。
604名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 12:25:48
なんていうか、バカは罪だよねぇ。
どんなにいい人でも子供は絶対に預けられない。
605名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 12:32:26
カビは言わなきゃダメじゃない?
普通便で日持ちしない食べ物送る癖は叩きなおさないと孫ちゃんに送ってくるよ
悪気なく
606603:2007/04/20(金) 13:31:07
バカは罪・・・旦那が似たようなことを言ってたなあ。
旦那の言葉をそのまま借りれば、トメさんは無学の貧乏。
若い頃から働きづめで自分の子らには何もしてやれなかった。
お宮参りやお食い染め、行事のたびに何も知らないトメさん。
それが、1歳の一升餅だけは、
自分から「一升餅ってあるんだってね。」と電話をくれた。
私が、よく知ってますね〜と驚いてみせると
「私もばぁば1年生。勉強、勉強!」と弾んだ声でした。

カビを指摘するかどうかは、旦那に委ねました。
甘いかも知れないが、言えなかった。

初節句には、仕事で忙しいトメさんから
「いけなくてごめんなさい。おようふくでもかってあげてください。」
との一筆箋とともにお祝い金が送られてきました。
金封の表書きが「七五三」・・・2重線で消して横に小さく「初節句」
切ない。
607名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 13:34:07
いいトメさんだと思う
息子である旦那さんも、もちろん606さんもみんないい人だよ。
私も言わなくて正解だと思う。
もし、今度「孫ちゃに食べさせて」と何か送られてきたら
クール宅急便の存在を教えてあげたらいいと思う。
608名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 13:58:38
切ない話だ。
基本的な気遣いはきちんとできるトメさんのようだし、
指摘するのもためらわれるよね。
609名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:02:42
「きれいなヨモギ餅、ありがとうございました」
と言えれば神!

・・・なんだろうけどね。
610名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:06:54
603トメは確かに無学(失礼)かもしれないけど、
新しいことを学ぶ向上心と相手を思いやる心が見えるよね。
611名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:20:47
>>609
吹いたwwwwwww
612名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:22:48
いい人過ぎて困るよね…。でも読んでいて目頭が熱くなった。
613名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:45:41
見事にスレタイ通りで泣けてくる…
。。・゚・(ノД`)・゚・。
614名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 15:43:57
一度、>>603さんの方からクール宅急便で何かを送ってみるってのはどうかな?
615名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 18:17:51
>606
本当にいいトメさん。指摘するのは無理だ・・・。
616名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 22:14:40
向上心っつーか、無知の知(ちょっと違うか?)というか、
自分は何も知らないんだ、という意識があるのとないので
これだけ印象が変わるんだね。開き直りではないところが
トメさんの人格のよさを感じさせるよ。
617名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 01:47:29
何かの機会にトメさんと一緒に買い物に行ったときにでも
生鮮食品をクール宅急便でトメ親戚あたりに送ってみてはどうだろう。
「世の中便利なものがありますよね〜」とか言ってさ。
>>606のトメさんなら、イヤゲモノとかはないだろうし、
素直に「勉強になった」って喜んでくれそうな気がする。
618名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 02:27:59
他人事ながら胸が詰まった…
傷つけるかもしれないと感じて、何もいえない息子夫婦に対しても。
優しい人たちに幸あれ。
619名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 18:00:28
ウトメとは関係は良好。
しかしウトは少々、育児に対して勘違い暴走が多いというか、
自分が正しいみたいなところが少々ある。
でも基本的にとてもいい人たち。

昨日義実家に行った。
ウト、最近デジカメとパソコンとプリンタを買ったそうで、
私が娘を抱いている様子を撮ってくれた。
そしてその場でプリントアウトしてくれたが、
なぜかA4版のでかい光沢紙。
写り確認しなかったからだけど私はうつむいて娘はしかめ面。
お世辞にもいい写真とは言えない。

帰りに、近所の公園の桜の写真と、
義兄が妹と並んで移っているものも一緒に「もって帰って」とくれた。
それもやはりA4版のでかい光沢紙。
さくらはきれいだよ、ウトの指が写ってるけど。
でもさ、義兄のキモツラドアップがA4版にドンなんて写真ほしいか?
「こんなんいらんわどうしろってんだ」
とは言えないので、トメに
「この写真はここに飾ったら?」
とタンスの上に立てかけてヨイショしてみた。
トメも写真の義兄の顔を隠しながら
「これだったらいいのにね」とノリノリ。
写真はそのまま放置して逃げてきますた。

つぎ行くときには、L版のプリント紙をお土産に持っていこうと思う。
620名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 18:03:05
まぁ、それくらいならスルーしてやれ、と思わないでもない。
621名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 19:35:24
や、でもやっぱりたちが悪いとは思うわw
622名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 13:47:57
義理妹、義兄嫁さん、私、と全員5月生まれ。
他の月生まれのはないが5月生まれだけ「誕生会」がある。
GWに集まるんだけど、今年は義兄さんちと言われた。(いつも義理実家)
しかもその日、義兄嫁さんの誕生日当日。
誕生日当日に、掃除したりするのかと気の毒に。
ド田舎だから全員近距離(徒歩2分以内
誕生日当日の義兄嫁さんが可哀相だから、うちでもいいんだけど
最初から「うちはイヤ」と言い切った義妹のことを考えると言い出したくない。
623名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:22:29
>>622
あ、それうちの場合義兄嫁だ。そういう人って、自分から何かしようとはしないんだよねー。
いやなことは持ち回りって意識がある二番目の義兄嫁と私はいつも顔を見合わせる・・・

2ちゃんねるだとやった方が負けなんだけど、糞ウトメ相手じゃなければ、多少のことは
やってもいいんでない?助け合い。

でも、来年も>>622のうちで、ってなったら困るかw
624名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 11:29:19
義実家はトメ・コトメ(旦那妹)が同じ誕生日。
11月に出産後入院中、私への誕生日プレゼントを持ってきてくれた。
翌月がトメコトメの誕生日。
慣れない息子の世話でプレゼントなんて考える余裕もなかった。
なので、大晦日に義実家へ行く途中、ケーキ買ってお詫びの言葉とともに差し出した。
そしたら、思いっきり険悪な顔して
「これから孫男ちゃんにお金が掛かるのに!こんな事しなくて良いわ!」
だって。
私はそもそも誕生日プレゼントなんて面倒だしスルーしたいのだけど、
結婚して最初に始めたのはあなたなんですけど…orz
ケーキだから、皆で食べましょうと言っても表情を崩さずに
「もう、次からはこんな事なしにしましょう!!」
夫がカチンとしながら取り成してくれて場は収まったんだけど後味悪…。
それなのに、夫の誕生日にプレゼント送ってきた。
夫曰く、社会人になってからプレゼント貰った事ないそうだ。
もう母の日父の日誕生日、全部スルーするつもりだけどさ。
625名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:34:54
>>624
誕生日イベントの前例作って、
生まれた孫の誕生日イベントに介入する気見え見えw
何かのついでにプレゼント持ってこられるとまずいんだよ。
わかりやすいトメだねぇ。
626名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 18:27:12
>>624
「>「もう、次からはこんな事なしにしましょう!!」
って大晦日におっしゃいましたよね。
ご自分で言ったことはちゃんと守ってくださいね。」って書いて
着払いで返送してしまえ。
627名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 08:34:21
>>624
旦那にきたプレゼントも送り返せ
628624:2007/04/26(木) 09:05:35
レスdです。
旦那へのプレゼントは旦那へ丸投げしてます。シラネ。
プレゼントの件以前、結婚してから色々凄く気に掛けてもらい、〜してあげたい!
って思ってくれてるのは有り難いのですが、如何せん距離梨。
切迫で入退院繰り返してた時も、心配してくれるのは良いけど無神経発言連発。
心配・親切心・親心を全面に出してるので、露骨に嫌がるのも私が悪い気がしていました。
息子の初誕生日までは両家揃って祝う事にしているのですが、それ以降はスルーします。
ウトは早期退職し、仕事柄、退職後は同僚とプライベートで食事をしたりする事が
憚られるので暇を持て余しています。
表立って揉めてしまうと、ここぞとばかりに凸られそうなのでスルースキルあげて
頑張ろうと思います。


レス頂けるとは思ってなかったので、後出みたいになってすいません。
長文失礼しました。
629名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 02:34:09
>>628
>心配・親切心・親心を全面に出してるので
俗に言う「あなたの為を思って」ですね、それ…
あなたの為じゃなく自己満足の為にやってるだけだからスルーでおけ
630名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 09:51:39
そういえばハイタートメってこのスレだっけ?
631名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 10:04:59
ここのスレ2が最初だよ。

>心配・親切心・親心を全面に出してるので
ハイタートメもそれがエスカレートしたんだよね。
632名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 12:45:20
ハイタートメの過去ログみつからん。
どんな話?
633名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 12:54:32
イイ奴じゃないじゃん  >624
634名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 13:13:32
>>632
にくからみみずんに飛べばわかるよ。
重いから表示されるまで時間かかるけど。
635名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 15:55:11
>>634
発見した。d
636名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 21:36:16
なんか、だいぶ前にやってた「エラい所に嫁いでしまった」を地で行くようなスレだね
637名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 10:44:08
ハイタートメ、過去ログ4まで読んだ
この先まだ展開あるんかな
638名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 14:23:57
義理親(義兄弟含む)は多分、いい人。
なぜならイベントがあるとまずこちらの予定を聞くから。
電話がかかってきて「○日はなんか予定入ってる?」または
「○月の週末で忙しいのはいつ?」等々。
予定がある日を言うと、「じゃ、その次の週末にみんなで○○しようよ」と
こう来るわけだ。こちらの予定を尊重してくれるのは大変ありがたい。
でもそれって逃げ道を与えないってこと気づいてないでしょー!
家庭板には突撃トメに困り果ててる人が大勢いるから多分わたしなんて
まだまだ贅沢な方だとは思うけど、無意識に断れない提案をしてくるのもねぇ。
多分、彼らはイイ奴!だけにたちが悪い!
639名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 20:01:22
根掘り葉掘り聞かれても「さぁ?わかんないですね〜
しばらくはしんどいので。都合のいいときがあったらその時は連絡しますよ」
と言って終わらせるよ。
ちゃんと答えるからそうなっちゃうんじゃない?
640名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:31:55
律儀に答える必要はないもんね。
のらりくらりかわして行けばおk
641名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:53:12
電話取らなければよくね?
642名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 21:59:26
>>641
頭イイ
643名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 08:57:46
>電話がかかってきて「○日はなんか予定入ってる?」または
「○月の週末で忙しいのはいつ?」等々。

私はそういう聞き方されたら「何かあるんですか?」ってまず相手の用件を聞く。
その内容によって、「あ〜、先約があります。」とか
「ちょっと予定が立たないので行けそうだったら連絡します。」
って言うようにしてる。
644名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 10:59:08
そういえば、人を誘う時に
「今日、暇?」
って聞くのはマナー違反てなんかで見たな。
「今日、○○するけどあなたもどう?」
って言うほうがいいんだと。

でも、相手がよろしくない場合どうしようもないし、
643さんの対応っていいね。
645638:2007/05/02(水) 19:37:21
確かに皆さんのおっしゃる通りなんですが…
それができれば苦労はしない、というもので。

「最近忙しいので」と言えば、「じゃ、予定があくまで待つよ」
のらりくらりかわせば、予定が決まるまでマメに電話がくる。
電話に出なければ、留守電にメッセージ、応答するまで何度でも。
あまりにも放置すると、昼間、夫(仕事中)の携帯にかけるし…。
>>643のように内容を聞いてから「実は先約が」っていうのは難しくないですか?
それに、その用件というのが、その日を断れば消化できるもの(例:子供の学校行事、親戚の集まりなど)
ではなくて、実家で持ち寄り食事会、温泉の日帰りプラン、予約が必要なレストラン等々なので、
わが家の都合がつくまで義兄弟家には待ってもらっている状態なのです。
デモデモみたいですが、イイ人たちなだけにバシっと言えないのが辛いところなのです。

646名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 19:40:14
>>645
本当に愛す手がいい人なら、
頻繁に誘われると迷惑だ、少し距離を置いてくれと
素直に言えばよろし。
言えないのは、何となく相手の腹黒さがわかってるからじゃないの?
647名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 19:40:53
>>646
ああ、ミスってた。
愛す手→相手、ね。ゴメン。
648名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 19:44:58
旦那に言えばいいじゃん。
温泉には行きたくない、食事会も勘弁して。
盆正月彼岸くらいは顔出すけど、それ以外には付きあいたくないって。
649名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 20:56:45
ストレートに「距離を置きたい」と言うのがいいかも。
言いにくい、言えない、であろうことも分かるけど、ここは今後のことも考慮して。
付き合いは相手によって「距離」が違うと理解してもらうしかないね。
それでも相手が引き下がらなかったら「イイ奴」じゃないんだよ。
650名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 09:47:49
正直に
「根掘り葉掘り空きスケジュール聞いてきて逃げ場を無くすのは遠回しに強要してるのとなんら変わらない」
と言うしかなかろうよ。
それで反省するなら本当にいい人、逆ギレするならいい人ぶったモラハラ系。
651名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 21:28:56
人がいいというか奉仕精神旺盛でよくいえば人に嫌って言えない
昔ながらの耐える女が美徳という考えのトメ
同居時代や近場別居時代はトメが安易に人に頼まれた事の不始末の尻拭い
で嫌気さして遠くに越したら、今度は赤の他人にやめとけと忠告したにも
関わらず保証人になり逃げられ借金背負う
トメの感覚がおかしく子供に迷惑かけられないと黙っていたのが逆効果で
金額はどんどんつりあがり、それでも最初に泣きついたのは自分の兄(旦那叔父)
本気で子供に迷惑かけたくなかったって・・・何言ってるの?
その叔父からお前らが返せと無茶苦茶言われて余計面倒になった
自己破産させるのも一苦労・人様に迷惑かけるからって意味不明
一生働いて返したいって無職が簡単に夢物語語るな
現実を見ていない・そしてまた簡単に安請け合いする
今度は他人の介護もみると豪語して旦那に怒鳴られてた
自分の母親も見ているから一人みるのも二人見るのも一緒だとよ
あきれた
悪意がない分始末に悪い・自分は人様の役に立っていると思いこんでる
人の世話する時は自分の事ができてからって意味わかっていない
もう尻拭いはゴメンだ・旦那に知らんと放り投げたよ
生活保護受けるのも嫌・仕事しようにも実母介護してるから無理
だったら兄弟と介護負担相談しろも、そんな事できない
で他人の面倒も見る・・・もう見捨てる
自分のしている事の意味も結果も考えられない人間の為に
なんで我が家が仕送りしないといけないのか不愉快になった
トメへの仕送りの2万で娘に塾行かせられるよ
652名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 21:44:20
>>651
見捨てておk
助けると結局また同じ事の繰り返しだよ…
お金は塾や積み立て等、娘さんの為に使いましょう
653名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 09:51:35
>>652
ありがと・・・本当見捨てたい
でもトメの一番嫌な所は最後は必ずこっちにとばっちりがくるようにできてる事
本人は自覚ないから感謝なんかありゃしない
保証人の時も闇金でこっちにまで脅しの電話が最後はきました
小さい子がいるから仕方なしに弁護士入れて警察連れてっててしました
で当の本人は逃げた保証人からの電話で
「体大丈夫かい?あんたは悪い子じゃないって信じているよ」
などとほざいて本気で殺意沸きました
今回の介護云々も、その他人さん家族の話し合いと事情で施設に入れる事になったのに
「施設なんてカワイソウだ、あの息子はわかっていないから一言言ってやろうと思う」
あたりで旦那が殴りかからんばかりにキレました
それでなくても、それまでその人の介護の手伝いをして貰ったお金が
唯一の収入なので、どうしようか悩んでいたのに・・
自分の母親の介護の負担も全部引き受けてるから働きに行けないし
ましてやど田舎自転車しか乗れない中卒無資格・無経験の50代半ばの女
誰が一体雇ってくれるんだ?とトメに言っても、なんとかなるで終了
確実に働けなくなったトメならば、子供に迷惑かけないといいながら
自己破産しているからロクな所からお金借りないでしょうね
金ないと生活できないんだから・・・で最後はまたこっちにくる
一番怖いのは近所の人や根性悪叔父(トメ兄)に借りてこられて
こっちに請求が来る事・たとえ支払い拒否しても揉め事になりますよね
今トメ住んでいる家もシメ母名義だから本人は呑気に自分がもらえると思いこんでいるけど
トメ母死んだら財産それしかないんだから追い出されたらどーするんだろ?
もう知らない・本気でノタレ死んで欲しい
トメの色々な事のせいで我が家は貯金がロクにできないばかりか夫婦生活もゴタゴタ
死んでも無貯金トメの事、葬式代すら勿体ないよ
で最後は結局罪悪感を持たされる私・悪者にされるのも私・・・やってられない
654名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 11:57:17
>653
適度に行間開けてくれないとあまりに読みにくくて読む気にすらならない
人に読ませることを前提で書けない愚痴はただの愚痴
655名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 12:06:33
私に両親がいないせいでとてもよくしてくれるトメ。
でもウトが死んで少ししてから彼氏が出来たのよね。
その彼氏と家族のような付きあいをしたいのは判るけど
そんなおいしいとこ取りだけは無理なんですよ、判って下さい。

孫の世話をお願いした日に
むりやり彼氏とのデートできるようにスケジュール調整するのは
いいんですよ。私はお願いする立場ですから。
後ろめたくないなら探りをいれるようなことをせず
正直に全部話せばいいじゃないですか。
携帯に掛けて私が寝かしつけで電話に出られないと判っているなら
家電にかけて息子に説明すれば良いじゃないですか。
なんで息子には何も言わないの?
結局デートをお流れにしたって
あの探りメールはなんだったのかと私はモヤモヤしますよ

孫の世話のせいで好きに出かけられないなら
一緒に来てくれなくて良いですって言ったら「それじゃ私が嫌な気持ちになる」ってなんですか
私が嫌な気持ちになるのは良いんですか?

トメも泣いたけど私も泣いたよ。好き勝手したいなら引き受けないでよ。
私は両親がいないからいつも負い目があるんだよ。
面倒だと思うなら中途半端に情け掛けないでよ。
656名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 12:33:41
>>654
もう愚痴でいいよ
なんかくもの糸に絡んだみたいで嫌で仕方ないもん
旦那でさえ理解してくれない・周囲も当たり前
もう離婚したいけど、なんでトメの為に離婚までしないといけないの?
あーダメだ・・自分がどんどん人でなしになっていく
もう消える・ごめん
寄生虫なら寄生虫らしく自覚して欲しい
一番タチ悪い大キライなタイプ・悪意のない悪意程最低なものないよ
657名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 14:57:15
なんで絶縁しないの?
お金払わなきゃいいじゃん
658名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 15:21:25
>>656
旦那が本気になれば結構解決するような。
トメはおいておいて、旦那と腹割って話なよ。
トメを見捨てないなら離婚するってさ。

キツイ言い方をするとバカ親がいる人間と結婚した責任もあると思うよ。
659名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 15:54:43
>645
そういう風に人の時間を勝手に使っていいと思ってる人がいい人とは思えないんだけどね。
本人もデモデモちゃんだし、すきなだけウトメにつき合ってあげれば?
660名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 16:05:36
>>656
それでも旦那が好きなんなら、離婚して週末婚とかにしとけばいいじゃん。
それでも何か言ってくる人には
「あなたたちと付き合いたくないから私は籍を抜いたんですが」と。
縁戚関係がなければ、遠慮なく警察だって呼べるぞ。
661名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 05:15:10
>>655
イマイチよくわからないけど

>私は両親がいないからいつも負い目があるんだよ。

そんなことで負い目を感じる必要はないよ。
てか私も結婚したとき既に両親とも他界してたけど
負い目なんて感じたことないよ。
普通は感じるもんなの?
662名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 06:12:11
>>661
周りにうるさく言う人がいれば感じてしまうかも。
663名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 10:05:22
>661
子ども見て貰ったりするのがトメだけなので
申し訳ないと思うのです。
私に親がいれば預けたりすることも無いのかな・・・とか思ったり。
664名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 10:11:56
いや、親がいたって仕事していたり病気だったり
介護中だったり遠距離だったりと
自分の親に預けない人も多いけど…
665名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 10:44:42
>664
親がいないから
願望や妄想が広がってしまうのかも。
誰の手助けも受けず子育てしている人もいるし
自分では殆ど子育てしていない人もいるだろうことは判ってはいるのだけど。
666名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 10:46:14
物事にはプラス面もマイナス面もあるので
片方に偏って考えない方がいいのではと思います。
667名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 14:15:05
トメが家を買えとしつこい。
とにかく家を買えば安泰って固定観念しかないらしい。
でも旦那の職は薄給の上に不安定で、維持費や税金まで考えたらとてもじゃないが考えられない。
大体二人とも買ったら一生そこで暮らすってのが窮屈な性質だから持家願望もない。
家を買えば残る!自分の物になる!ってその一点張りだけどそれは完済したらでしょ。
「金がない」でスルーしてたら
頭金ゼロ物件もあるのよ♪知らなかったでしょうけど♪ってウザ。
最近は「頭金少しなら出してあげるから」とまで言うようになったが、「少しくらい」じゃ何ともなんないし、大体欲しくないんだから…
旦那には悪いがこれ以上しつこいとうちの手取りトメに晒すぞ。
668名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:20:12
それだけはヤメた方がいいと思う
旦那を敵に回すことになるよ
男は自分の給与には、額の多少に関わらずプライドがあるから。

家を買え=同居に備えろ
ということなんじゃないか…
669名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 15:26:29
トメに会わなきゃいいのに
670名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 16:13:28
旦那からはっきり「持ち家主義じゃない、我が家のことには口だすな」
とはっきり言ってもらうしか無いんじゃない?
対決して、ミイラ取りがミイラになるような旦那じゃまずいが…。
不動産が一番の財産って考え自体は別にいいけど
それを絶対唯一みたいに押し付けるのは困り者だね。
671名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 16:17:39
>ミイラ取りがミイラになるような旦那じゃまずいが…。

そんな悪寒もするね
薄給故に、マイホーム願望がないフリをしてる可能性も。
そこへ、トメが援助するわなんて持ちかけた日にゃ
672名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:42:24
良い人なんだけれど、ウトと話すとくど過ぎてイライラしてくる。
子どもとどこそこへ遊びにいった、などと何気なく話そうものなら事細かに質問される。
それが何だか普通の人が気にかけるようなことは質問してこなくて、
そこの駐車場は有料なのか、有料なら1時間幾らかかるのか、
駐車場の収容台数はどのくらいなのか、行ったときは何台位止まっていたか、など聞かれる。

GWのときは、1歳の子にグレープフルーツを勧められたんだけど、
娘は酸味のある果物をあまり食べないのでそう言って遠慮したら、
じゃあ甘夏はどうなのか、いよかんはどうか、みかんはどうか、…と延々と聞かれた。
(その場に柑橘系すべてが並んでいる訳ではない)
しまいには「結局、それらは全部食べたことがある上で嫌いなの?それとも食べたことがないの?」
ときたもんだ。
さらにその後は別の果物名が何度も挙げられ、
「孫ちゃんは食べたことあるか、好きか嫌いか」と質問された。

小さなことかもしれないけれど、ウトとの会話はこういうことが多過ぎて鬱陶しくなる。
しつこく尋問されているような気になる。
673名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 20:24:01
自分では楽しくおしゃべりしてるつもりなんだろうね
答えてあげてる貴女はやさすぃ

私なら、「甘夏はどうな…」と言われた瞬間笑い飛ばして
「も〜お義父さんのなぜなに坊やが始まった!私は学者じゃないからわかりませーん」
と言って逃げ出すな
674名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 22:37:34
>>672
分かるところはまぁ真面目に答えてもウヘアな突っ込み入ってきたら「さぁ?」「どうなんでしょうね」「忘れました」「どうだったと思います?」の4パターンでやりすごす。
この会話に飽きたら話掛けて来なくなんべ。
しかし旦那はそれで育ってきたんでしょ?
どういう会話してたの?
675名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 09:47:07
息子は家族を無視するもんだからな
676672:2007/05/08(火) 16:13:20
夫も含め、義家族は日常会話でもいちいち詳細に話していますよ。
本題とは関係ない言い間違いを誰かがしようものなら、くどくどと追及。
嫌味とか相手をからかうような気持ちはないらしく、
皆、変な方向で几帳面というか糞真面目のように思えます。
言い間違いしていたって聞き手が文脈から理解できてればいいじゃん、
いちいち会話をストップさせて相手に訂正させる細かさが、大雑把な私にはイライラします。

家長意識の強いウトなので、自分の会話が勝手に打ち切られようものなら、
途端にショックを受けて機嫌を損ねそうです。
以前ここに「ウトの話が長過ぎる」と愚痴を書いた者です。
言い方は悪いのですが、年寄りの話し相手をしてやっているような気持ちで
ウトの話を聞くようになってきています。
677名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 16:48:13
>>676
発達障害なのかもね
その空気の読めなさは
678名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 17:38:47
旦那にそのクドサが似なくて良かったね。
そのしつこさじゃ適当に話をかわすってのも無理そうだな
679名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 17:44:35
>>678
> 夫も含め、義家族は日常会話でもいちいち詳細に話していますよ。
680名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 18:47:50
あそっか。
じゃあなんでウトだけがそんなに目の敵なんだろう
681名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 18:57:08
> 家長意識の強いウトなので、自分の会話が勝手に打ち切られようものなら、
> 途端にショックを受けて機嫌を損ねそうです。

ってことなので、ウト以外の人はスルーもできるのかも。
普通に生活していたら、外では絶対に「ウザい」と言われているだろうし。
682672:2007/05/09(水) 10:45:33
何度もすみません。
ウトは自分が家庭の中心だと思っているので、話も自分中心です。
義実家訪問時は、嫁をもてなそうと気遣ってくれているようで、
ウトが一生懸命喋っています。
単に、年寄りだから長話好きというのもあるだろうけど。

連日の大量野菜(「まだ貰ったのがある」と断ると不機嫌になる)
孫と嫁かわいさあまっての暴走、
「嫁ちゃんも孫ちゃんもみーんな自分のファミリー!」と思い込む故の干渉、
私たち夫婦に頼られていると勘違いしたとんちんかんなアドバイス
(従わないとわかると不機嫌になる)、
など、色々不満が溜まっていると感じています。
>>680さんの指摘でそれを再認識しました。
683名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 13:47:27
672さんが、単にいい人ぶりっこなんじゃ?
684名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 14:52:23
ウトがイヤゲモノもしない、暴走もしない干渉もアドバイスもなくても
> そこの駐車場は有料なのか、有料なら1時間幾らかかるのか、
> 駐車場の収容台数はどのくらいなのか、行ったときは何台位止まっていたか、など聞かれる。

これじゃ嫌になるなー
685名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:08:22
でも>>672の旦那もそんな感じなんだよね?
よく我慢できるな〜
686名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:33:16
なんでウトさんはうちの実家と交流をとりたがるんだろう。
普通は冠婚葬祭、お歳暮、年賀状くらいだと思うんだけど、何かにつけて
会いたがる。うちの父にメール送りまくってる。(以前その件で書き込んだ
こともあります)
今回父が帰国してくるにあたって、父と連絡をとり、会食の日取りを決めてた。
わざわざ自分の仕事休んでまで会いにくるのがわかんないよ。
嫁の実家と家族ぐるみで仲良くしただのドリームでしかない、と旦那に
言ってしまった。
687名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:37:07
>>686
686父からしたら、自分が断ることによって娘に何かあったらと思い
ウトの言いなりになっているんだろうし。
実家の電話番号以外を教えてしまったのが失敗だったね。

旦那から言ってもらえないの?
「断れない立場の相手を誘うな。嫁の父親は友達じゃない。」ってさ。
688名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:48:59
断れない、というか、うちの父は「こういうもんかと思ってた」らしい。
仕事で帰国した時には忙しいので、って断ってた。
旦那は親に意見できないので、せめてうちの父にはフォローして、と
言ってあります。
うちの母がちょっと病気で、義両親とはつきあえないと最初に断って
おいたのだけど、本来はうちの母と一緒に旅行したり、孫を見に来たり
したかったんだと思う。
悪い人ではないんだけど、距離ナシなんだろうなぁ。
自分の妹たちとのつきあいと同レベルで、うちの両親とつきあわれてもねぇ。
689名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:56:45
>>688
父親が断れるなら
それはそれでいいと思うんだけど
690名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 15:17:43
嫌な時は嫌と言えるタイプなら放置でいいんじゃないの?
娘の立場とか考えないでことわっていいよ!と言っておけば
691名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:41:52
私と旦那からフォローして、後は放っておきます。
結局子離れできてないんだと思います。
「息子はぼーっとしてるから、むこうのお父さんとちゃんとつきあえないだろう→自分が
やらねば」という思考回路なのかも。しかしそうやって今まで手を出してきた結果、ぼーっと
した息子に成長したことに気付いてないらしい。
ウトの考えや旦那を100%変えることは無理なので、基本放置、あきらかにウザくなったら
注意の方向でいきたいと思います。
692名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:43:34
すみません名前欄消えてました。↑は688です
693名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:30:18
義母はすごくイイ人で結婚を渋っていた私も「この親なら」と思って結婚した。
結婚後もやっぱりイイ人で旦那がいなくても子供連れてチョコチョコ遊びに行ってた。

ある日「30万貸してくれない?」と電話があり疑問に思いながらも貸した。
なかなか返してくれないので督促すると失踪。
実はサラ金に手を出していて借金1千万近く作ってた。
2年前に退職した義父の退職金3千万もすべて使い込み。
行くところもお金もないから失踪1日で帰って来たけど・・・

その後、義弟も親戚に150万借りて・・・返してない。
旦那も振り込め詐欺にあって50万騙し取られるし、
すごい家族の仲間に入ってしまった。
694名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:39:39
>>693
残念ながらあなたの義理家族に
いい人はいないようです。
お子さん共々骨までしゃぶられたくなければ逃げるしかありません。
下記は参考までに。

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175381196/l50
695名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:52:43
去年の母の日はトメにプリザーブドフラワーのオサレなアレンジメントを奮発した。
お礼の電話はあったが、明らかに喜んでない。
私があれこれ考えてプレゼントするものは必ず悩み度合いと反比例して絶対喜ばない。
それでもしゃあしゃあと「貰えるだけで何でも涙出るくらい感謝してる〜」なんて言う。
本人にものすごく態度に出ちゃってる自覚はない。

今年は選ぶのも面倒なのでカーネーションの鉢植えにした。色も赤でコテコテ。
去年の半分以下の金額で済んだ。そしたら去年と喜びようが違う。
こんな大きいのもらっていいのー?ってお前は大ききゃよかったのかorz
696名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:54:04
>>695
トメの好みがわかって良かったねw
697名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:54:50
>>695
乙。
そのトメ、かわいいものだと言えないこともない。
よかったね、これからは色々やっすく済むよ。
698名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:56:13
>>695
分かりやすいのがいいって事じゃない?
もう毎年それにしちゃいなw
699名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:57:23
たまに色だけ変えてみるとかねw
わかりやすいトメはいいなー
700名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:58:43
義母は人を陥れたりするような人ではない。
でも天然ならではの発言がいちいち引っかかる。

・夜なかなか寝付けないというので、自分も同じですって言ったら
 「あなたは何も考えていなさそうなのに意外ね」と。

・完全2世帯同居の次男さんの所帯を黙って入って掃除している。
 (自分のところはあまり掃除してない)
 そして私に「働いてるお嫁さんはお掃除だめね」と言う。

義姉もいい人なんだけど、自分の母親は全く非の打ち所がないと妄信してる。
長男嫁さんが疎遠になったのは100%長男嫁さんが悪いと思っている。
三男嫁から言わせてもらえば、義母の天然攻撃が結構クリティカルヒットしてた。
真っ当なのは義妹だけ。
義妹は義母の天然を苦々しく思っているみたい。

きょうだい・親戚の多い夫だといろいろ面倒。全員すごく悪い人ではないのに。
701名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:01:16
イイ奴の話が全然無くてワロスwww
702名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:01:27
陥れたりしなくても
誰に何を言っていいのかどうか
わからない人間はちょっとねー
703名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 16:46:14
ご、5人も兄妹がいるんかい!
704名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:00:56
>>700
「女に天然はいない」って名言もありますぜw
本性に気がついたから長男嫁は出ていったのかも…
705名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:05:05
天然なんかじゃなくて、悪意のダダ漏れだよね
706名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:14:58
>>700
例に出されたのを読んだだけで言い返す台詞がすぐさま浮かんだ自分は病んでるとオモタ…orz
707名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:19:45
>>706
よくわかりませんが新手の脳トレですね
708名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:28:55
ウトメ、普段は常識もあるし性格も素晴らしく良い。
良くしてもらってるし本当にこの家に嫁いで良かった〜と思ってる。

しかし毒舌。というか腹黒。
初めて私がウトメ宅に挨拶に行った時、ウトメ揃ってコッソリ旦那に
「なんか我が儘そうな子」「あの子でやっていけるの?大丈夫?」と言っていたらしいw
でも私には「あらあら、かわいらしいお嬢さん。息子なんかのどこが良かったの〜?
何の取り柄もない子なのに」と言ってきたから、私 歓迎されてるミャハ☆なんて思ってたんだがorz

そして今年、旦那の兄が結婚を前提にお付き合いをしているという彼女を連れてきた。
昨年地方から出てきたらしく、大人しい感じの小綺麗な女性。
ウトメは手厚く歓迎した。
しかし彼女が帰って早速ウトメ「いくらオシャレにしてても田舎者、って感じがする」
「性格が暗い」「若作りしてみっともない」とか言いたい放題。

悪気はないんだけどあれこれ言いたいんだろな、と思ってスルーしてる‥。
709名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:30:35
>>708
> 初めて私がウトメ宅に挨拶に行った時、ウトメ揃ってコッソリ旦那に
> 「なんか我が儘そうな子」「あの子でやっていけるの?大丈夫?」と言っていたらしいw

これ旦那から聞いたの?
だとしたら旦那がバカ鳩なだけでは。
義兄彼女のことを次男嫁の前で悪く言うのはウトメがバカだけど。
710名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:38:33
>>709うん、私が旦那に聞いたんです。
「印象悪くなかったかな?私の事なんか言ってない?嫌われてない?」
と入籍してからもずっとしつこく聞いてて「そんなに聞きたいなら」って事で。
聞いたら聞いたでショックでした。聞いた私が馬鹿でした(´・ω・`)ショボン
711名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:40:03
>>710
それ逆の立場なら、旦那さんに親の言ったことそのまま言う?w
何も考えずに言う旦那さんは、ちょっと頭がw
712名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 20:36:45
ダンナが5人キョウダイの嫁です。

私もいろいろ人を見てきたけど、義母はホンモノの天然だと思いました。
次男嫁さんのことも「お掃除だめね、やっといてあげたの」と本気で感謝されると思ってる。
私の事も「考えてなさそう」というのも「朗らか」と言いたそうな流れ。
ただその都度チョイスする言葉が「あれれ」という感じ。

長男嫁さんが疎遠になったのは、初孫攻撃。
「わたしね、赤ちゃんお風呂に入れるやりかたを友達(孫がいる)から
教わってきたのよ。あなたより上手だから手伝ってあげるわ。」と言ってしまって
産後野獣度赤丸急上昇中の長男嫁さんは、心のシャッターガシャンと下ろした。

5人産んで、うち2人が娘なのに娘はどちらも子がいなくて
義母は「嫁が産んだ孫」しかいない。
私(三男嫁)が初めての女児孫を産んだら
「やっぱり娘が大事よ。娘が産んだ孫をいつか手にできるなんてしあわせよ、嫁子ちゃん」と言う。
嫁が産んだ孫だから触らせてやんねーよ?と思ったけど
天然だから気がつかない。
713名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 20:49:35
それ「天然」じゃなくて「バカ」。
無神経きわまりないバカ。
714名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 21:14:22
仮に天然だとしても「天然」や「いい人なんだけど」の範囲を遥かに越えているな。
悪人だ。
715名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 21:19:53
不妊症の私が治療している時に治療をしっていながら
「でも子供がいないとねー体大変だけど応援してるからー」
とさも心配してあなたの事を思っているという態度だったトメ
産んだら産んだで
「どうもありがとう、やっぱり産まないとねー」
これ本当に説明してもトメ自身理解していない程の悪意のない悪意の天然
とりあえず子供産めはありがとうの一言で私のためでなくトメ自身たのためだったと
心からもう仲良くやろうという努力はなくなった
716名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 22:14:29
悪い義母じゃないがイベント好きの参加したがり
お宮参りも100日目もしたくないし
お節句も家族(夫私子)でひっそりやりたかったのに
大々的にやりたがる。
金は義理実家が全部出したあげく、結局圧力に折れる私に
ありがとうありがとうと何度も頭を下げるから
むしろ私が悪者の空気が漂う…
(こいのぼり買わせてくれてありがとうとかいう)
私ストレスで一円ハゲができた。次に義母が企んでいるのは誕生日の餅踏み
お節句でもめた時にぽろっとたくらみを口にしたの
で『踏ませんよ』といったが
『こちらでは踏むのよ…まあまだ三ヶ月後だからそのときに話しましょう』とごり押しの予感。
ハゲ増える…夫はどっちつかず。
717名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 23:03:14
>>716
ハゲ出るほどなら、病院で診断書貰って接触禁止とか?
いい人というより下手に出て全部自分の都合の良い方向に持っていくのがうまい
あざとい人と言う感じだな。
718名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 23:10:11
ありがとうございます。
夫に訴えるもハゲの理由が特定できないじゃんと回りも取り合わず…
転勤族なので我慢してやりすごします…
ちなみにアポなし押しかけで新聞受けから靴の有無を
確かめたりする距離無しでもあります。
719名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 23:10:32
意地悪なんて絶対しないし、本当にいい人だと思うんだけど、
子育て(うちの子一歳半)に対する考え方が違いすぎて・・

遠距離のため行けば泊まり。
近距離別居のコウトコ(5歳と1歳)が入り浸ってるんだけど、
お菓子でも、ジュースでも、ジャンクフードでも何でも食べてるし、
寝る時間とか、生活習慣なんて、なにそれ美味しいの?って感じ。
まあ、それは私の子じゃないからいいんだけど、
みんなそういうものだと思ってるから困る。

それは食べさせないとか、何時に寝かせるとか言って、
勝手に進めさせてもらうけど、
「最初の子は神経質になっちゃうけど、大丈夫だよ」とか、
フォローのつもりなんだろうけど、いちいち言われるから、
それをスルーするのが疲れる。
自分が頑固で融通が利かない人みたいな感じになっちゃう。

でも私は「普通のこと」だと思いますが!
ってか、コウト夫婦の子育てがドキュじゃ!?

「夫クンは神経質で大変でしょう」って言われたけど、
世間一般的には、大雑把な方ですから!
まあ神経質同士、仲良くやってると思われているようですが。

そんなだから、もう年に一回しか行かないつもりだけど、
良くしてくれるだけに、自分がひどい人のような気になる時もある。
720名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 00:09:42
夫が味方で本当によかったけど、
ウトメの「〜家に嫁にきた」だの「本家は大事」だのという
思考に悩まされています。
夫婦で結束して対処していますが、
少しも私たちの意向を理解しようとしてくれません。
子の行事毎に嫌な思いをしています。

でも、ウトメは『従っておいたほうがいいと、いずれわかる』
と善意プラス親心のアピールしまくりで話が通じません。
ケースバイケースでウトメの意見を訊ねたりしていることだし、
必要以上に私たちを従わせようとして欲しくないです。

てか、ウトメは若い頃同じように大ウトメにされて嫌だったという話でしたが
『あの頃は嫌だったけど、今は良かったと思っている』と言い、
なお私たちに押し付けがましくてうんざりです。




721名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 00:26:02
>>718
新聞受けから中の様子が見えるようなら防犯上危ないから
新聞受けの内側に布を垂らすなどして自衛したほうがいいよ。
722名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 00:30:19
了解です!いますぐ布探しますー
723名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 01:09:45
で、その布に、貞子びっくりのグロ画像を丁度見えるように貼り付けておけ。
「最近泥棒とか怖くってぇー。あら、でもなんでおトメさんあの絵のコト知ってるんですか?」
「まさか今までもそうやって覗いてたんじゃ…!気持ち悪い!」とウッカリ被害者になればいい。
724名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 04:14:10
>>719
たまにしか行かないんでしょ?その時ぐらいいいんじゃないの?
うちに帰ればまた元に戻るんだし。
725名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 05:55:02
>>718
昔、郵便受けに目隠しとして布垂らしといたら、ライターで火をつけられた
アイドルの話がテレビであったよ。
まあ、トメさんそこまで既知じゃないと思うけど。
726名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 07:27:32
ってか全然いい人のウトメじゃないじゃん
727名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 09:02:30
>>724
うーん、妥協出来ることはするけど、絶対譲れないことはある。
それを判断するのは親だと思う。
ウトメのことは嫌いじゃないし、むしろ好きだけど、
子どもができてから足が遠のいた。

728名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 10:23:12
たまのことだからといっても限度はあるよね。
うちは小学1年と年中なんだけど
いつも8時半就寝だけど、ジジババ宅では9時半とか10時なら
まいいかな、とは思えるけど、それ以上でもおkというのはヤだな。
オヤツもいつもは休日も午前中はナシで午後だけだけど
午前中もちょっと食べようかというのはおk。
でも一日中ずっとお菓子が出る状況は嫌だし。
729名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:23:26
>>728
同意です。
私のトメの所はまさにお菓子いつでも食べさす。
子供が私に、「お菓子食べていい?」って聞いてくるから、
「今の時間はおうちでは食べれないでしょ!ばぁちゃんの家でも一緒だよ。」
と教えてるのに、
横から、「あるもんしかあげれないんだから、食べ食べ!」と
言ってきます。ほかに関してはすごいいい人で、
問題無いけど、あるもんしかあげれないとか、言うなら、
何も置いとかないで!って感じだよ。
730名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:46:06
>>729

いい人なのなら、お菓子は時間を決めて食べさせたい、というのを、
素でわかってないんじゃない?
説明しても理解されないのなら、譲れない部分は闘うしかない。
731名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:02:29
>>730
レスありがとです。
>>728です。
わかってくれてると思うんです。
でもたまにしか会えないから、甘やかしたい
気持ちの方が、強いみたいで…。
732名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:03:35
↑間違いです。
>>729です。
733名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 15:12:00
頻度にもよるかな。
年1〜2回、長期休みの間の2〜3日なら許容範囲。
うちは実家の方がユルユルだからそのせいもあるかな。
心象的に気に入らないと心も狭くなるかもね
734名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 16:04:33
うちも実家の方がユルユル…
「うちにいる間は叱るな、厳しくするな。可哀想でみてられないから」
と面と向かって言われた。そのくせ
「ちゃんと躾はしてるのか?」
とか電話で聞いてくるダブスタ。
735名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 17:27:06
うちの子、歩くのが遅かった。
トメと電話で話してる時に近況を聞かれたので
「子供もまだ歩かないし、特に変わったことないですよ〜。周りは歩いてる子も多いけど、うちももうすぐ歩きそうな感じだから、まぁそのうちでしょうかね〜アハハ〜」と言ったら
「そうか、周りの子が歩いてるの見て比べちゃって気にしてるのね…」と脳内変換
(↑ホントにこう口にした)
「大丈夫よ!気にしなくて!そういうのは個人差あるんだから!」
「分かってますよ。全然気にしてませんから」
「気にすると体に悪いわよ。大丈夫だから!」
「いや気にしてま(ry」
というのを何回かやって電話終了。

その後旦那の携帯にまで電話して
「嫁子ちゃんに気にしないように言ってあげて!大丈夫だからって。ね!」と言った
その後も電話で話す度に言われ、旦那も私もどんなに否定しても聞いちゃいねえ。

少し前から歩くようになったんだけどトメに報告したらきっと
「ね?気にしなくて大丈夫って言ったでしょ〜?」と言われるだろうから暫くは黙っていよう。
736名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 23:40:59
一人目妊娠した時、筋腫があって帝王切開になった。
入院中、毎日義母が来た…。洗濯は意地でも断ったけど、とにかく毎日来た。
用事がなくても来てくれて、3時間以上いた。
「寝てていいのよ」って言われても困る。逆に疲れる。ダンナ経由でちょっと
言って貰ったら、電話口で泣かれたらしい。
この世代の、男しか育ててない人は辛い。子供から意見されることに慣れて
いなくて打たれ弱い。

今また妊娠中。夏出産予定だけど、実母は遠距離&家業が忙しい時期。
またあれを繰り返すのかと思うと鬱。頼むから学習していてくれ〜。
737名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 23:54:10
>>736
うちのトメもすぐ泣いてウザ-だよ〜。そしてやはり男兄弟の母。共通なのかな
夫婦だけで産後乗り越えるって選択肢はないの?
育児板にそういうスレあるよ。
私は実母もちょっとアレなので里帰りなしでやってみたよ
ホコリじゃ死なない精神があればなんとかなるよ。旦那の協力があれば尚可
738名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 00:10:46
>>736
泣かれるのは旦那だからいいじゃん。
ほっとけ。

うちは「部屋に入るな」と言った。
泣いていたらしいけど、知らん。
一番大事なのは子ども、次が自分。

一度、旦那のおばさんがアポなしで面会時間内にきて
「寝てていいのよ。赤ちゃんだけ見てるから。」
って言われたけど
「邪魔で寝られません。」
って言った。なきながら帰ったそうだけど知るか。

(ま、どっかにも書いたけどこれは出生届を出しに行った先にだんなの従兄弟が
 市民課?にいて、そいつから聞いてきた家族そろってのドアホなので問題なし。
 守秘義務守れや。ボケ。)
739名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 00:30:19
えらく涙腺ゆるい女たちだな。>トメ・旦那おば
前世は泣き女かw
日頃から泣き真似うまいんだろうなー、こういう人って。
740名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 07:07:47
吐き出します
偽実家は自営業で旦那は跡取り。
トメが経理を握っています。
そのため、お給料はトメから旦那に現金手渡し。
口座振り込みにして欲しいと思うが、小さい自営なのでそこは納得しています。
しかし、私との結婚前からその給料の一部を勝手に定期に入れていました。
口座通帳、カード、判子全てトメ管理。
成人男子が自分の給料の管理も(ry…
情けないにも程(ry…
とは思っていたが、自分の管理する所ではないのでスルー
はい、結婚してから一年。
未だに口座は勝手に定期、保険、その他でトメがガッチリ掴んでました。
さすがに結婚後もそういうのを掴まれるのは気持ち悪いので、旦那を〆て回収。
回収後の初給料日。
はい、定期分は入ってません。
ってか旦那からの「ママンが定期に入れるから通帳渡してって」伝書鳩付きでしたorz
もうアボガドバナナ…
いい加減親子で互いに別世帯だという自覚を持ってくれ
741名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 10:35:22
で、どうしたの?
定期分、奪い取れた?
742740:2007/05/13(日) 13:45:29
実は今月の事なんです。
旦那をギリギリ〆たら、「自分が入れてくるから通帳渡して」に変化しています。
でも言いっぱなしで忘れているorz
ってか本当にお前が入れるんかい?
なので通帳は渡さず(旦那への信用0中ですので)今週辺りに再〆予定。
交際期間含めて6年の付き合いだけど、こんなに『ママンよろしくお馬鹿』だとは…

ちなみに今月の給与明細にフセンでメモがついてしました。
・定期に○万
・他の支払いに○万
(毎月同じ内容が書かれていた)
プラス
・税金が引き落とされているが、少し貯まっているのでおこづかいが足らない時は普通より引き出し可能(原文ママ)
キモ!寒すぎました。
っちゅうか他世帯の給与明細におこづかいがって!
生活費が足りないから通帳返せって言ったんじゃないし!
私にとって悪トメでは無いけれど、いい加減ウザイです。
743名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:49:35
入金は通帳なくても入れられるけどね。

744名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 18:38:30
>>743
そういう問題ではない
745名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 18:58:28
つーか、じゃあ、定期の通帳だけ渡して、
「定期分は妻が入れますから、ちゃんと給料全額渡してください」
と言え。
そんで、どうせ確認するだろうから、2.3ヶ月はそのままにしておいて
「通帳は無くしたから」「盗まれたようだから」って言って作り替えちゃえばいいよ。
あ、はんこも取り戻すのを忘れずにね。
で、はんこも変えちゃえよ。
746名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 20:49:56
通帳渡す意味は?
747名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 22:32:52
トメより旦那の問題
748名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 22:56:24
ずっとかけてる定期なら解約できるだろうから、もう解約してきなよ…。
どうせまともに利子つかないじゃん最近。
749名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 11:11:10
すみません、書かせてください(´・ω・`)

新婚初日から、近距離別居のトメが楽しそうにメモ帳片手にうちの家財道具(家電とかではなく別に急いで買わなくてよいグッズ)を揃えてしまった。

本当悪気ない、むしろ私が一応お礼をいうと少女のように頬を赤らめて嬉しそうだったから文句言えず


でもすごーく細かい物まで揃えられて。100均で両手に抱えるほど買い、毎日うちにお届け訪問。ネタがなくなるとキャラクターシール(謎)を持って訪問。旦那は出勤していないのに。


私が連日訪問に参ってしまい旦那が注意したら止まりました。


今はたまにスーパーで会うくらいですが見かけるとすごいへらへら笑顔で 『○○ちゃぁぁぁーん』
と遠くから大声。


ちょっと抜けてるというかかなり天然というか…大丈夫なのかなと思っています…だから変な言動されても責めれなくて。悪トメ系スレは違う気がしてこちらを見つけました。


若くして旦那を産んだのでまだ47歳なのですが知らない人に『おばあちゃん』と声をかけられる見かけが違う意味で可愛いトメちゃん…ごめんね訪問拒否して。
750名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 11:54:34
>>749
旦那が注意したらやめてくれるんだから、悪い人じゃなんだろうけど・・・。
私も結婚する時にトメセレクト品をいくつか押しつけられたけど、内心では、
「全部、自分達で揃えたいんだよー!」
ってかなりストレス溜まって、それを見るたびに嫌な気分になったよ。
比較的良トメなので気は引けたけど、引っ越す時に全部処分したw
751名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 12:08:14
よそのお嬢さんに、日常品を全部揃えてしまうとか、雑貨を買い捲る(100均で)とか、
家具を決めちゃうとか、お皿を買い与えるとか、
普通の神経でそんなこと出来ない。
そこに自分の息子がいようが、弟がいようが。
つまり、普通の神経じゃないんだよ。
いい人でもなんでもない。よそのお嬢さんの趣味なんかどうでもいい人。
752736:2007/05/14(月) 12:08:33
レスありがとうございます。

入院中ヘタれているところに毎日来られたのが辛かったんです。産後は
夫婦二人で過ごしてましたし、今回もそのつもりです。
普段は月に1度は遊びに行くような関係で、決して嫌いではないんですが、
ちょっと頻度がw なので、まさにスレタイ通りなんですよ。積極的に
泣かすのも心苦しいので、また言うような状況にならないといいな〜と。
前回は初孫だったから、お義母さんも舞い上がっていたんだと思いたいw
753名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 12:10:50
先に言っておきなよ。ただ言うだけじゃん。
何も言わずに「頻度を考えて、察して」なんて、老人相手に無理よ。
754名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 13:35:52
トメの時代はコンビニもなかったし、今よりも看護師さんとかの立場が低かった
時代だからプロ根性もない人も多かったと思うし、トメでも来てくれるとありがた
かった時代だと思う。

だからはっきり言わないと無理なんじゃなかろうか?
755名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 16:01:42
現在妊娠中なんですが、トメが初孫フィーバー?で
「安かったから、買ってきちゃった」とタオルを渡されたり
「今度掃除に行ってあげるわね、ベビールーム作らないと」とか
「予定日あたり、1週間パートお休みもらっておくから。
産後のお手伝い行ってあげる」とか
なんだか無駄に行動的。
ありがたいんだけど、好意なんだろうけど、正直ちょっと鬱陶しい。
遠まわしに断ろうとしても、「遠慮しなくていいのよ」と。
やっぱり、はっきり言わないと通じないなと思って、部屋の掃除だけは
さっきメールで断った。
次は面と向かって断れるようになりたい。その場だとついふいんきに流されるw
756名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 18:33:48
>>755
あなたは私ですか!
悪い人ではないんだよね、空気嫁なくて距離無しなだけで
だから強くいえなくて…
出産前、産後と里に帰ったんだが(2ヶ月前から(そういうのを許してくれるいい姑))
なぜか毎週夫と一緒に義実家全員が
私の実家にニコニコお土産さげてきて一日中
うちのリビングでみんなでテレビ見てるw
(ちなみに車で1時間半なのに…)
実母は困惑し、「義理実家がやってくるからあんた早く自宅にかえってw」
っと冗談まじりに言われる始末だったよ

いまのうちにかなり距離をとっておくことをおすすめする。
757名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 19:48:20
>>756
うわ〜誰一人遠慮とかしないのがすごい。
758名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 20:16:14
そんなん親戚揃って非常識なだけで“いいひと”なんて存在していない。
スレタイくらい読んでくれ
759名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 20:21:26
>>756
悪い人ではないんだよね、なんていうフォローが脳裏を過ぎる時点で
既に相当キッツイ目に遭わされているものなのだが。
760名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 20:48:47
756は長い里帰り許可と土産をもってくる事で
いいひとと思い込んでるな…
761名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 21:36:04
「遠慮してるんじゃなくて、迷惑なんです」

…なんて、なかなか言えないかぁ…
762名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 21:40:40
>>761
「遠慮ではありません。
はっきり言われないとおわかりになりませんか?」とかなら言えるかもしれん。
763名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 21:44:45
うわ〜。
>>755
>「予定日あたり、1週間パートお休みもらっておくから。産後のお手伝い行ってあげる」
ってのとちょっとかぶるなぁ〜。
私には今小学生の子がいて、5月末に2人目を予定帝切で出産するんだけど
トメさんに同じようなこと言われたよ。

私の実家が家から徒歩10分弱程度の距離だから、私の入院中は
上の子は実家で寝泊まり出来るようにしてもらったんだが。(学区も変わらない)
「お父さんもお母さんも仕事してるけど大丈夫なの?大変じゃない?
 私(トメ)は有給がたくさんあるから面倒見に行くわよ〜」と。
ちなみにウトメ家はうちから車で4時間以上の距離にある。

お気持ちはありがたいんですが、私が居ない家に…その…
あまり近しくない人がいるってのは気分が落ち着きませんってば。
ということで、全力でなるべく失礼の無いように断りましたよ。

いや、ホント気持ちはありがたいんだけどね…。orz
旦那は 「いいやん、部屋とか掃除してもらえるし」 て呑気だった。
〆たけど。
764名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 09:23:45
迷惑を遠慮と脳内変換するトメ持ちのヌンプさん達ガンガレ。

電話でも義実家訪問時でも良いから旦那の見てる前で
「遠慮なんかじゃないんです…お願いです、こないで下さい
 どうかそっとしておいて下さい…お願いです…お願いします、おry(エンドレス」
で弱々しく泣きながら訴える。旦那が「何言ってんだ」と止めに入っても
「嫌なの…もう追いつめられるのはいやなの…お願いよぉぉぉ」
でお腹を抱えて泣き崩れ。

強く言っても冷静に言ってもダメな場合はマヤになってみれ。
私はコレで旦那の口から「そこまで思い詰めてたなんて、ごめん」を引き出した。
うちもお花畑旦那で、なぜトメの“産後のお世話”が嫌か話しても理解しなくて
(*´∀`)「ママン嬉しそう!」「心配してくれてるんだよ〜ママン優しい♪」「イイジャン助かるだろ?」
だったけど、庇護欲をギュンギュン刺激したらしくて私&赤を守るモードに入ってくれたよ。
上手くいくかどうかわからないけど、参考までに。
765名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 09:26:57
男って出産や育児をわかってないんだよなぁ。
女性なら友達から出産の話やその後の話を
聞く機会もあるけど、男はないからねぇ。
無知は罪だよ、ホント。
766名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 09:36:19
男は聞いててもスルーだからね。
言ってるだけって思ってる。
口うるさいトメに育てられてたらなおさら。
767名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 09:43:01
本当にスルーすればいいけど
いざトメが突撃してきたら嫁に我慢させるのが腹立つ
768名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 21:25:59
ケチじゃない、意地悪しない、同居をせまらない
…が世間的にいい義父母とされていて
例え距離梨、過干渉で悩み苦しみ友人に打ち明けようと
いまいち問題とされず『いいお義父母さんじゃない。うちなんかケチで…
自慢しているの?』
とかいわれちゃうよね。
いっそ意地悪してくれたらグンと距離をおけるのにね。
769名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 23:40:26
私も近距離別居のトメの突撃がすごいので
実母に産前1週間産後1ヶ月来てもらった。
(トメには実子の旦那ですら辟易してる。)

母が買い物にも行ってくれるし当然料理も作ってくれるのに
トメは毎日徒歩3分の距離をお総菜数品+野菜など持ってやってきた。

滞在数日目で母が、
「物事には限度ってものがあるわよね。
 今までおまえの愚痴を聞いても
 『もらえるだけありがたいんだから愚痴を言うな』と言ってきたけど、
 いつもこれじゃ愚痴りたくなるのもわかるわ。
 良心が痛むだろうけど断ってもこれだけ持ってくる人だから、
 持ってきてないものと思って捨てなさい。」

出産時にも病院に突撃しかねないトメだったけど
病院の方針で病室に入れるのが夫と実の両親のみだったから助かったなぁ。
770名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 13:51:49
>>769
> 病院の方針で病室に入れるのが夫と実の両親のみだったから助かったなぁ。

いい方針GJ
771769:2007/05/17(木) 14:50:13
>>770

本当に。
生まれた子のほ乳力が弱くて、
入院中はほぼ一日中パイ丸出しで授乳練習してるか
子が寝てる時に一緒にウトウトするくらいだったので
そんなときに突撃食らわなくて良かったと心底思いました。
772名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 10:00:09
義理親はイイ奴なだけに子供や孫にも甘すぎる
773名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 21:52:53
たしかに。
望まれたら与え放題なところはある。
774名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 21:09:12
先日、久し振りに義実家訪問した時のこと。
仏壇を前にトメから『こうやって毎日毎日、朝昼晩と
仏様に貴方達の無事を祈っているのよ』と言われた。


ごめんなさい、私はそこまでトメさんのこと愛せません。
あなたの愛情が深くて息苦しいです。
775名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 22:13:34
神頼みはしても良いけど
仏様にお願い事はするもんじゃないと聞いたことがある罠
776名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 11:26:32
うちのトメもだよ。仏壇ではなく、神棚にだけど。
で、うちにもお札を持ってきて、「嫁子さんも毎朝……」と言われた。
強要されたわけではないが、勝手にお札を飾られた〜!
どんな宗教だろうと私はとてもイヤなので、後で片付けさせていただきました。
リビングから丸見えで、友達やお客さんに信仰があると思われるのがイヤだったから。
もちろん、誰がどんな信仰だろうと自分に害がなければ気にしないけど、
自分が信仰を持っていると思われるのはイヤなんだよ〜。
777名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 11:42:07
>勝手にお札を飾られた〜!
人はそれを強要と言う。
778名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 12:03:12
うちはお守りだw
毎年いくつも貰う
しかも自分達で作った宗教で神サマが旦那祖父
旦那の車に全部つけてやったら
「気味悪いから嫌だ」
ってキレたけど、こっちはそれ以上にキレて
「お前の母親からのもんだよ!!文句あるのか!!」
で終了
779名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 19:41:03
基本的にいい人たちなんだけど、
共働きで暦どおりしか休めない(有給なんてとれない)我が家族。
せめてもの夏休み、どこか旅行行きたいね、なんて話ししてたら、
「国内旅行だったら、2部屋続きで部屋に露天風呂ついている温泉、行きましょうよ。
 お金は出してあげるから♪」ときたもんだ。
お金を出してあげると言うところが悪い人ではないんだけど、
月に2回以上食事にお付き合いしてるんだから、
夏休みの家族旅行くらい、家族だけで行かせておくれ。
こういうこと言われちゃうと、国内の家族旅行に行けないじゃないか!
780名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 19:42:05
781名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 21:58:08
>>779
いい人なんだから
「夫婦2人でのんびりしたいんです」と一言いえば
すんなり納得してくれるでしょ。
しないならイヤなヤツだよ。
782名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 02:45:35
鋭い。
だいたいいい人が、共働きの貴重なフリータイムに、
食事に呼びつけたりするかってんだ
783名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 12:18:00
>>778
その後の旦那の反応をお願いしますどうか
784779:2007/05/28(月) 22:43:14
>>781
鋭い!鋭すぎるよ、ねーさん・・・。
今度同じこと言われたら、「たまの休みなので、家族でのんびりしますー」と
天然を装って言ってみます。
785名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 01:22:44
>>784
「何言ってるの、嫁子ちゃん♪私達もう家族じゃないの〜」
と返されない様に気をつけてね
786名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:14:40
私はその手でつきまとわれてます…

そうよね〜。家族でのんびりしましょう♪
なんて言って付いて来る。

オマエは入ってないんだよっ!
と言えたらどんなにスッキリするか…
787名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:45:05
そういう時は「家 族 3 人 でゆっくりしてきます♪」
って言うんだ。
788名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 15:49:51
もういいじゃん。
「夫婦で」って言っとけば.
それでもしつこいんなら一度ファビョってみたらどうか。
789名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:28:33
家族じゃなくて濃い親戚ですよ〜ハァト
790名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 16:41:34
うちのトメさんはとても活発でマメ。もちろん町内会には必ず参加、近所を誘ってバーベキューまでやっちまうような人。
準備から後片付けもしっかりやるし、自作のおつまみなんかも持ってってまわりから喜ばれてる。
料理も上手、きれい好き、明るい性格で友達も多い。
すごくすてきな人だと思いますよ。でも、その非の打ち所がないトメさんと比べられるのがすごーく苦痛です。
ほんとに、もっとDQNな方が楽。
791名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 18:03:18
誰があなたとトメさんを比べるの?
旦那でないならやりすごせるように思うんだけど……
792名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 19:08:01
自作の宗教について詳しく
793778:2007/05/30(水) 10:14:20
亀ですまん・気づくの遅かった
んーと、お守りは旦那がナイロンの袋にまとめて座席下に隠してたw
旦那「神社に納めに行ってく・・・」
私「( ゚д゚ )はぁ?自分で行けば」
でスルー。まだあるんじゃないかな?

自作の宗教
旦那祖父が霊感の強い人だったらしく、他府県からも生前は人が頼ってきてた
んで死んだ時に欲張り長男さん(旦那叔父)が宗教法人にしました
あまり細かくかくとバレるけど、自分的には血の繋がりのある人間を
神サマにするのってアリ?って叔父とは絶縁させてもらってます
新婚当時は勧誘がひどかった・お守り・お札のイヤゲモノも当然だし
妊娠初期に流産しないように滝に打たれなさいとトメに言われたり
今もなんか月ごとに神サマの日があってバスで聖地とやらに出かけてる
年賀状とかカレンダーとかオリジナル宗教のが送られてきます
ちなみに長男は霊感などなく、本当の後継者はうちの旦那が素質があったらしく
祖父生きてる時に修行させられてたらしい(旦那の嫌な思い出で宗教嫌いになった)
トメからすれば、本当の後継者はうちの息子よってので嫌がる旦那をとびこえて
私に言ってきていますが、あんまり酷いと絶縁と伝えてあるので少しマシになりました
あと風邪ひくとその宗教とやらの変な薬草茶が出てきた時点で別居しました
宗教信仰してるから本人達は良い事してると思い込んでるのが最悪です
この宗教を信じることは祖父を供養するとかなんとか・・・・シラネw
794名無しさん@HOME:2007/05/30(水) 16:26:12
うはwマジもんの新興宗教テラヤバス
乙。かぎりなく乙。
795名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 10:57:23
入ってみたい
聖地行きたい
796名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 10:59:37
家庭板が聖地じゃないか。
797793:2007/05/31(木) 11:22:10
聖地は竹やぶだよ?霊能力に目覚めた地らしいけど・・・
あと祖父が生まれた廃村とか、なんか大きな岩とか意味不明
んーやばいか・・・まぁいいか
祖父は死んで龍になったらしいですw見えませんが
個人的には良いじぃだったらしいのですけれどね
本人が生きていた時は金銭は一切受け取られず作物の差し入れをもらう程度
まぁ、その息子の叔父が起こした宗教になってからはお布施がたくさんいるらしく
現在の信者さんは、ほぼ親の代の付き合いだから仕方なくといった程度
最近怖いのは娘もその素質があるらしい事・・・
トメにバレたら騒ぎ出すので、娘には延々と
「みえないものはいないもの」
と教え込んでいます・漫画みたいでヤダ
実際我が子がそうなると、取り付かれたらどうやって助けたらいいのか
本当に怖いんだよ_| ̄|○iiiiホラー漫画全部処分しました
798名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 12:46:39
それは「義理親はイイ奴!(ry」じゃなくて
「義理親はヤバイ奴!(ry」ではないか。別のスレのほうがええんじゃないか……
799名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 12:50:20
>>797
言い伝えで七つの宝玉があってソレを集めると願いが叶うとかありませんか?
800名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 13:31:17
>>799
8つあって、いざという時に出せば色々となんとかなる玉かも。
801名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 16:04:55
素質っていうか、見えるとか言い出す人は、
自己暗示力が高いんだよね
だから、本人的には実際に見えてる状態になる
802793:2007/05/31(木) 18:52:16
>>801
自分もそう思う・・・てかトメがなんか吹き込んでないか不安だから
絶縁実地中
生まれてすぐに「じぃの生まれ変わり」とか言った人なもんで
子供に悪影響が出そうだし色々やらかしてくれたもので
そのすべてが自分が良い事をしている善意だから、こっちの忠告なんか
ききゃしない・あげく後始末がこっちに回ってくるのを自覚していない
なので絶縁・もう尻拭いもしない・善行は一人でして下さいって感じです
長々とありがとうございました
ドラゴンレーダーで7つ玉集めたらトメ消滅を願います
803名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 20:30:26
自己暗示力は、周囲からの呪文の影響もでかいからなあ
例えていえば、子供の頃から
「お前は数学が得意なんだ」と言い聞かせて育てると、
ある程度までは、理系の苦手意識は皆無でいくらしいから。
世の中では、その逆が横行してるわけだが
「数学が苦手なのが家系だね」というような。

同じ暗示なら、実生活で役立つものの方がいいよね
804名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 07:59:18
義家族は夫も含めてイイ奴だが
周りからイイ奴だと言われすぎて
実質以上に自分達をイイ奴だと思っている
だから自分達の言動を全ていい行為だと思っているようだ
嫁の私から見るとムカつくことだらけなんだけど!
805名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 19:17:46
夫の父は元新聞記者
「○○さんちはインテリだから、って言われる」って
夫の母が会うたびに言う。
そのたびにスルーしてる。
806名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 13:39:06
>>804
偽実家とまるっと同じ
807名無しさん@HOME:2007/06/03(日) 15:42:34
>>804>>806
力いっぱいドウイ
善意でも相手の迷惑になることもある、ということには頑なに目を逸らす
808名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 12:34:32
義実家詣するたびに、たくさん料理を出される
いらないって言ってもおなかいっぱいって言っても出される
かわいがってくれてるのはわかるんだけど
もう喉までいっぱいになる
残して帰ってきたけど、悪かったかな
809名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 12:45:58
>>808
いい人なら嫁が無理して吐いてしまうのを見たら
大変つらい思いをするはずなので
残して帰ってくるのが正解。
810名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 13:10:44
昨日、次女のお食い初めをしました。
ウトさんが「鯛を用意する」と言ってくれたので、
ありがとうございます〜とお赤飯だけ炊いて行ったら、出てきたのは大きな金目鯛(生)。
金目鯛は鯛じゃないよ・・・
ワタも取ってないしグリルにも入らない。
トメさんは亡くなって、ウトさんが判らないなりに一生懸命準備してくれたのはわかるんだけど・・・
判らないなら相談してくれればいいのに、プライド高くてできないらしい。
「石がどこにも売ってなかった」とビー玉が買ってあったのも驚いた。
こちらでも石を持参したけど、「次はこっち」とビー玉を子供の口元に運んだよ。
ウトは満足そうだったけど、家でもう一度やり直したい。
811名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 13:48:02
一人暮らしの爺さんに何を期待してるんだ…
期待しちゃった方が負け。
812名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 14:31:11
文章下手でスマソ。

義実家はボッシーで、夫には祖母と母と弟がいる。
何でかは知らないが、義実家では恋愛の話題?がタブーとされている。
たとえば、弟の彼女のこととか、両親の馴れ初めとかを
家庭で全く話題にしないんだそうだ。
マザコンとかそういう感じではなく、・・なんでだろう。
しかし、そこで夫が私と結婚したため、義実家はちょっとしたパニックに。
義弟は私より2つも年上なんだが、私を見ると挙動不審になって
空威張りをしだす。私がいるのにパンツ一丁で歩いてみたり。(普段はしないそう)
それなのに私の目を見て話せない、というか、話したことも数えるほど。
義母も事あるごとに「まさかお兄ちゃん(夫)が結婚するなんてねえ」と、
ちょっと失礼なことを言ってくる。
そういう家庭もあるのかな・・・と思いつつも、
腫れ物扱いな義実家が嫌になってきてしまった・・・。

そして今回帰省したときに、義弟に「お嫁さん」って言われて、
あーなんでこの人年上の癖にちゃんと人の名前呼ぶくらいできないんだろうと、
がっくりしてしまいました。
813名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 15:37:00
>>808
うちも。
ウトメ、夫、私しかいないのに晩ご飯の量がやたらと多い。
しかも大皿からそれぞれが取り分けるのではなく、最初から分けられてるw
元々少食なんだけど、同居したての頃は我慢して全部食べてた。
旦那が食べる時間(夜10〜11時)に合わせていたため、
遅い時間に食べる→その後デザート無理矢理食べさせられる→太るw
10`近く太ってしまったので、痩せるまで晩ご飯食べるのをやめました。

ウトには「せっかく作ってるんだから食べなさい」って怒られたけど。

あとは、何でも押し付けがましい
ウトが何でも「○○で○○したらいいんじゃないか」(○○でやれって意味)と言うのが嫌
それしつこいから結婚式もやめたし

ウトメいい人なんだけどな−
814名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 15:49:12
>>812
何か障害持ちなのかも
815名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 15:59:58
隣に住む義父は外科の勤務医なのだけど、娘(孫)の具合の悪いときは自分に見せなさいという
最初は心強く思っていたのだけど、何度か娘が病気になったときに見てもらうと
顔を見るだけで「大丈夫大丈夫なんとも無い、病院にいくだけ金の無駄」としかいわず
一度だけ病院から薬をもらってきてくれたことがあったけど、事前に娘の体重を言っておいたにもかかわらず
「孫ちゃん体重○キロくらいかな?」と実際の体重より一キロ多い体重で処方した薬をもらってきた。
先日も風邪を引き、3日間ほとんど何も食べられない状態が続いた為、こっそり病院へつれてったら
夫が何も考えず、私が娘を病院に連れて行ったことを義両親に伝えてしまい
ちくちく義母より嫌味を言われてしまった。
「子供なんてねしょっちゅう具合悪くなるんだから、いちいちちょっとしたことで
病院なんて行ってられないわよ」だと
38度の熱が5日下がらず、3日食事が取れない状態がちょっとしたことですか?
隣に医者がいたって何の役にも立たない。
816名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 16:07:03
>>814
いや、私に対して以外は全く普通なので。
まあ義弟にも彼女がいて、何事もなければそのうち結婚すると思います。
・・・そうなったら一体どう接せされるんでしょうね。
夫いわく、「彼は内気で肝が小さいだけ」ですが。
817名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 16:21:03
>>813
我が家のトメは「○○で○○しなさい!」との命令口調。
全く悪意は無い人なので、好意で言ってるのは分かるし
元小学校の教員だから、口癖なんだろう、と思い私はスルーしてるけど。

年とともに、いちいちうるさく言うことが増えたなーと思っていたら
最近では、なんか無理矢理にでも理由をつけて「○○しなさい!」と言うことが増え
温厚なウトも切れかけてたらしい。(用事があって帰省した夫談)
818名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 16:30:23
同僚の医者(やっぱり外科医)が我が子の事を「大丈夫、大丈夫、子供は熱
出しやすいんだよ」とか適当なこと言ってたら、どんどん具合が悪くなって
肺炎で入院するはめになって嫁に締められたって話を思い出した。

小児科は特殊だから普段診てない他科の医者の言うこと信じたらダメだよw
819名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:13:48
>>815
医者に見せずに薬もらうのは薬事法違反にならないのだろうか?
ウトが医者でも専門外だからどうかな、と。
820名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:30:26
>>812
なんかちょっとわかる気がする。私の実家がそうだ。
母は恋愛経験もなく親の勧める見合いで結婚して、父とも同居人みたいだった。
まあ子供は2人産んだんだけど妻としての義務、みたいな感じ。
テレビの普通のラブシーンでも真っ赤になってチャンネル変えちゃう。

私も学生時代はクラスメートからの電話も詮索されてボーイフレンドも出来ず
就職してから旦那と知り合って結婚したんだけど
そんなに家が嫌いかとかイヤらしいとかふしだらとかファビョられたw
でも旦那のことは嫌いじゃないんだよ。どういう顔していいかわからないの。
よっぽど変な意識しすぎw

長くなりましたが、812さんは何も悪くなく、ご主人の家族の自意識過剰です。
余裕で笑って流してあげてください。
821812:2007/06/04(月) 18:28:15
>>820
ありがとうございます。
私も変に「年」にこだわりがあり、
どうしても、年上の癖に〜〜と思ってしまうのです。

>イヤらしいとかふしだらとかファビョられた
そうなんです。今の夫の前に、付き合ってた彼氏がいたとか、
絶対に言わないでいようと思いますw
夫兄弟も「生まれた」んだから、そんなに恥ずかしいことでもないのに。
822名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 18:51:14
>>819
眼科でも脳腫瘍の手術は可能です。
つまり、義父が顔を見ただけで薬をもらうことも可能。
効くかは別。
823名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 22:09:01
徒歩三分の義実家の連中(ウトメ・コトメ)はとっても良い人達。
徒歩圏内の義兄一家(義兄夫婦とコウト子)も良い人達。
しかし距離無しなので、個人主義的な家に育った私からすると異次元に棲まう人々。

新居に引越しして3日目、旦那と買い物して家に帰ると、「鰻とったわよー」
と、義実家が全員我が家のリビングで寛いでいた…。
うちの家の庭を手入れしてくれるのはまったく構わないが、
家の中の鉢植えにまで水やりしてくれる…。
おかずを分けてくれるのはうれしいのだが、
時々勝手に冷蔵庫の中の物が増えてたりする…。
休日の昼前に旦那とベッドでごろごろしていたら、
コウト子を連れたトメがチャイムなしに遊びに来た…。
流石に旦那が切れたが、たぶん寝ていたのを起こしたから怒ってる、
ぐらいにしか思ってなさそう。

なんか、書き出してたら自分がえらい可哀想になってきちゃったよ。
824名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 22:12:47
とりあえず合鍵は返してもらって
家にいる時は鍵かけたら?
825名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 22:14:30
いろいろくれるのはいいけれど
夫のワイシャツとトランクスだけは
私が買いたいんだけど…結婚して二年いまだに
家計から出したことない。
34歳の結婚した息子のトランクス買うなんてちょっと…?
どうやって断ればいいか困る
826名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 23:30:40
>>825
旦那に「ママにパンツ買ってもらってよかったでちゅね〜」といい続ける
827名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 23:33:22
そりゃあ、本人がいやがる時期を逸したね。
828名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 23:36:44
>>823

それじゃあ、みんなで同居状態…
829名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 04:30:27
>>825
パンツに名前書いてやれ
830名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 05:16:16
>>823
それ、旦那が問題。
嫁子、俺 の 家 族 と上手くやっていけてるじゃん。
おかんもちょいうるさいけど、さすが俺のおかんだし。
くらいに思ってるんだろうね
なぜ合鍵をわたすのか不明。

はっ、頭金援助?
831名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 08:25:26
>>825
遠慮なく買えばいい。
旦那を連れ出して、「いつもお母さんが買ってるみたいだけど、
あなたの好みはないの?」と聞いてみるとか。
ワイシャツって首周りとか結構サイズ細かいしね。
別にパンツ10枚あったって困らないし、
もともと予算立ててあるならワイシャツが10枚あったって困らない。

で、旦那が「もったいない」とか言い出したら
「夫婦の衣料は夫婦の財布から買うのが普通。アンタは小学生か」とか
言ってみて反応を見てみれば。
断らせるのは旦那からでいいんだよー。
832名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 10:29:24
>>825
そりゃあ旦那が「ママにパンツ買ってもらうのは恥ずかしいこと」
って分かってないんだよ。
味噌汁のしじみを食べるのと一緒だよ。
833名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 10:45:34
シジミを食べる事って恥ずかしいの?
834名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 11:01:48
味噌汁のしじみを食べる?食べない?
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176654623/
835825:2007/06/06(水) 14:07:01
みなさんありがとう
そうですよね、断固断るか改善無き場合は捨てます

ちなみにしじみは面倒くさいから食べないです
836名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 19:17:02
確かに面倒くさいんだが、シジミに悪い気がしてなるべく食べるようにしてる。
837名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 19:37:16
朝の7時に電話が鳴った。
でるとトメさんだった。
「あっ○○いる?早く代わって!」と慌ててるから、これは何かあったのか
(ウトメが倒れたとか)と急いで着替え中の旦那に代わった。
電話を切った旦那が一言「会社の帰りに立ち寄ってメロンを持って行けってさ」と。

慌てていたのは旦那が会社を出てしまっては、との気持ちだったみたいだけど
心臓に悪い。二人とも(私の両親もだけど)年が年だから何かあっても
おかしくないし、しかもかかってきたのが早朝だし。
メロンは凄く嬉しいけど。

用件なら私に直接話せばいいのにと、ちと寂しいのもある
(嫌われてるからしかたないけど)
838sage:2007/06/06(水) 23:55:37
子供が産まれたばかりの頃、一日中泣いてる状態で大変でした。
夫がその話をウトにした時「お母さんは上手に子育てしてたけどな〜」と言っていました。
それ以外でも夫が子育ての大変さを語る度に、自分達はうまくやってたとか
昔は地域で育ててたけど今は母親だけだからーとか言われました。
もう1年以上前の事なのに何時までも忘れられません。
それからウトメの事が好きでなくなりました。
子供のカンシャクに上手く対応出来なかった時、ウトメなら上手くできるんだろうな〜と鬱になります。
実際出来てしまうんだからとても敵いません。
子供も私よりウトメの方が好きだし。
839名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 01:35:14
>>838

ウトメのその言い方は、無神経で思いやりがないね。

実際の対応は、子どもは少し引いてゆったりと接すると、
反応変わったりするから。
母親としてうまくやらなきゃ、って必死になると悪循環だったりするよ。

カンシャクも子どもの目線、子どもの気持になるとわかったり、
「ダメ」だけじゃなく選択肢を与えて選ばせるといいよ。
840名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 08:26:06
>>838
爺さんの昔話くらいアテにならないものはないよ。

ウトさんは自分だけが凄いと思う
幼児のようになってしまったんだろうね。
年をとると周りへの気遣いなんてできない人間も多い。
ウトさんはいい人じゃなく「幼児に退化したただの老人」

で、子供は幼児が好きだから
「幼児に退化したただの老人」が好きなだけだよ。
841名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 10:47:22
>>838
気持ちわかるよー。私も同じ。
トメが保育士だったこともあって、子どものグズリや癇癪を上手くおさめちゃって
自分の存在価値が全否定されたような気分になってた。
でも、子どもが大きくなってきて自分も親として成長してくると
子どもは母親が一番大好き!!になってくるよ。大丈夫。
「母親は私です」と自信持って接してね。
842名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 23:23:48
義実家は皆イイ人、ってか2年経っても「お客さん」扱いだからかもしれないけど。
義父が義一家の大黒柱。
保険の請求から義妹の家のHMまわり…何でもできる、ってか義父がすることが当たり前みたい。
今は元気だけど、何かあったらどうなるんだろう…って見渡したら私しかいないんじゃ!?って気になる。
オトウさん、くれぐれも身体には気をつけてください。
843名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 11:57:56
遠距離別居のトメとコトメが我が家に遊びに来た。
息子ばっかりの写メ&写真(デジカメ)を撮ってるので
「私が写しますので皆さん並んでください。」と気を利かせてみた。
うれしそうに「嫁子ちゃんありがとうね」と言ってくれた。

トメ達が帰ってから数日後、トメからメールがきた。
「そっちにお邪魔した時の写真を今お父さん(ウト)と見てたんだけど・・・
嫁子ちゃんが写ってる写真が1枚もなかったのよ。お父さんに『嫁子ちゃんが
写ってるのがないんじゃないか?』今気づいちゃって。本当にごめんなさいね。」

普段からおっとりしてて天然だけど優しい良トメ。
普通だったら「地味に意地悪!?」と思うんだけど、
彼女は本当に天然っぽい・・・。
844843:2007/06/08(金) 12:00:51
息子=孫です。
845名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 12:12:58
>843 よくあるよくあるw
わざわざ電話して謝ってくれるなんていいトメさんじゃないか。
846名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 13:03:12
>>843
あるよねw

上の子のお宮参りの時に何枚か写真を撮ったのだが、出来上がった写真はトメと子のショットがたくさん。
私は「うれしそうに抱っこしてもらえて幸せだなぁ」くらいにしか思わなかったのだけれど
その写真を見たトメ姉が大激怒!
「一度しかない行事の写真に親子の写真がないなんて!姑は気配りするものよ、情けない!」

「嫁子さんごめんなさいね、ごめんなさいね。トメ姉(上の発言)言われて初めて気づいたの本当にごめんなさい」
何度も謝られてしまいこちらが恐縮してしまうほど。
「抱っこしている写真は(生まれてから)たくさん撮ってるからいいですよ」で済んだけど
ドジっ子な良トメだから半減されてるのかな?
847名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 13:15:08
>843さんも >846さんも、いいトメさんだねえ。
素直に「ごめんなさい」出来る人は、いい人だ〜。
そういう人には、こちらも優しくできるよね。
848名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 14:18:11
うちのウトは、仕事(職人)一筋で真面目&ちょっと頭がカタイ。

いい人はいい人なんだけど、水飲むのに蛇口もひねったことないんだって…orz
全てトメ任せ。
ガス台も触ったことがないと言っていた。
そういえば、ただキッチンに立ってるだけの姿も見たことないなw
家の中ではリビングに座ってる姿しか見たことがない…

トメいなくなったらどうするんだろ。
849名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 14:24:11
「嫁子さん、お茶はまだか」→「嫁子、お茶」→「嫁子」→「おい」

どうみてもトメの代わりです。
にげてーちょうにげてー!
850名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 14:25:51
>>847
でもね、そういう天然な人は結局オツムが足りないんだから、
何度でも同じことを繰り返すのよ、ええそりゃあもう際限なく。
繰り返してるから、トメ姉とかがあれだけきつく怒ってるんだと見た。

ムダにほのぼのしてると、結局母親と子どもの記念写真は残らないままだと思う。
851名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:06:37
天然で気が利かないけど性格は悪くないトメなら
「次はトメさんがカメラマンお願いしますね」って言えばいいだけのような。
852名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:07:34
>>848
多少口うるさい頑固爺でも
家事が適当にできるほうがまだマシかもしれないと思った…
853名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:08:54
>850
>847ですが、なるほどね。学習能力がないのか。

我が家のトメは、本当に悪気は無いし、変に他人を悪く取ったりはしない
いい人なんだけど、独断専行が多すぎて(本人はよかれと思って相手の都合も聞かずに行動し
やられた相手は、純粋に好意から出たものだけに文句を言いづらい)
ガマンできずに注意すると「やってあげましょう、と思ったのに・・・」
「息子(私の夫)は、忙しいから助けてやろうと思ったのに・・・」
とか言って、絶対「あ、ごめんね」とか言わないのよ。

だから「自分の落ち度を素直に謝るトメさん」は
なんていい人なんだ、思ったんだ。
854名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:21:51
謝るけど、根はいい人なんだけど、学習能力がない、周囲は困らされている
というタイプが何人も身近にいる私にとっては(自分に鬱orz)、
口だけ謝って繰り返す人ってのはオツムが足りないか、
男の土下座と一緒で謝る儀式さえしときゃモーマンタイとしか思っていないか、
のどちらかだと思ってる。しかも謝るのは必ず人前でね。
こういう人ってのは1対1の時に注意したらぶんむくれる。
ex)「何よ、そんなわざわざきつく言わなくてもいいじゃない、どうせ私は●●ちゃんと違って気が利かないわよ」

>>843>>846のトメさんなんかは、
一日気づかないってどんだけ気が回らなくてぼんくらなんだかと。
人に言われるまで、それだけ歳を取ってるのに周囲が見えないってのはイタイ。

まぁ、嫁の天然にも「養殖」がいるのと同様、ウトメも似たようなもんだってことです。
855名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:25:05
でも初育児で周りが見えなくなることは
珍しくないし、初孫で頭が沸いていることお珍しくない。
普段特別嫌味だったり非常識じゃないトメならば
あまり「こいつ学習能力のないダメ人間だし」と思うよりも
「この人は気が利かないという欠点があるけどいい人」と思って
欠点を補ってあげたほうが自分のためにもなると思うんだけどなー。

「今度は私と子供の写真をとってくださいね」と言うのは
そんなに手間じゃないし…
856名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:27:19
まあ結局のところ日頃からのトメとの関係によるんだろうな。
857名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 15:46:35
>>855
あなたみたいな考え方、好きです。
858名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 18:37:22
843ですが・・・。
たしかに>>854さんの言うことはもっともだと思います。
私も最初の方は「学習能力ない人」とかあまりの天然っぷり(?)
な行動に「非常識な人」と思ってたことも多々あってムカついたことも
たくさんあります。
でも、最近はあきらめと言ってはなんですが>>855さんの言うように
「年取ってても完璧じゃない」「出来ない人は出来ない」
「人はそれぞれ欠点はある」と言い聞かせるようになってきました。
悪く言えば完全に見下してるというか、年取ってるから余裕がないと
思う感じかな・・・。
もちろん未だに分かっててもムカツク事もたくさんありますけど、
よっぽどひどい事されたら注意するつもりです。ひょっとしたら
逆切れもしそうですけど。その時はその時で旦那にでも相談します。
859名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 18:43:01
天然馬鹿トメにそのつど言う嫁の自分だけど
それでもトメなのね
まず嫁に色々言われるの嫌みたい
で結局は周囲からも鬼嫁トメいびり扱い
えーえー、それで結構でございますよ
でも言わなきゃトメしてくれないんだもん
悪意がなけりゃ何しても許されると思ったら大間違い
馬鹿は罪だよ・結局一番尻拭いしている嫁が悪者になる
人の倍生きてるんだから、もっと賢くなってくれと思うよ
860名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 19:24:17
>>846です。
>>850さんの
何度も繰り返すってのは頭になかったなぁ。
言われてみたら子供の誕生日とかも「親子で」より「ジジババとで」って写真が多いな…。
うわ〜、これ繰り返し?自分ボンクラだぁ〜。

仲良くしてもらえてうれしいなとか考えてたorz
オメデタイのは私だった…。

これから
「まず親子で写真撮ってから皆で撮りましょう!」にしよう。
861名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 20:56:09
>>859
それいいやつじゃないじゃん
862名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 12:27:16
>>858
うちのトメと似てるかも。
結婚当初、天然だけどいい人と思っていた。
あまりの非常識な行動や発言にトメのことを嫌いになりつつある。
いい人だと思ってたから、トメのことを嫌う自分もイヤになるよorz
863名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 12:36:51
>>862
わかるよ、わかる。
天然なんだ、悪気は無いんだ、ものや言葉を知らないだけなんだと思いたいんだ。
義実家の周りの人はみんな言うよ、「いいお舅さんとお姑さんでよかったわね」って。
でもね、でもね、天然だろうとなんだろうと、いやなものはいやなんだ、
傷つくものは傷つくんだよ。
どう頑張っても、実の親子のようにはなれないんだよ。

旦那にはわかって欲しいのだけど、そんなトメに育てられてるから、
半分程度しかわかってくれないんだよ・・・。
864名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 14:00:31
半分でもいいじゃないか。
うちのダンナは母親のことを聖人君子と思ってるよw
865名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 17:56:40
ウトメの事をいい人だよね〜とよく言われるが…
確かに、食べ物をくれたり、旅行先のお土産をくれたりする。
食事に一緒に行っても「払ったつもり貯金しなさい」と言ってくれる。

しかし、旦那実家に飾ってある結婚式の写真、どれを見ても
私がいないのは何でだろう(´・ω・`)
866名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 17:59:26
勝手に私の写真を飾って!
キモ!
と嫁に思われたくないからかもしれないし
867名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 18:12:11
>>865
遠慮してるんじゃないかにもう一票

ウトメ家にも来客あるだろうし、
そしたら嫁子の写真が飾ってあったら晒し者だよ。
868名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 19:05:10
写真なんか絶対気持ち悪くって
欲しいって言われて仕方なく渡したら
はい私の部分だけ折って裏にして息子たんと孫たんの写真を
写真たてに入れてたよ
無言でいない時にひったくってきてから一枚もやらん
869名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 19:38:17
>>868
あの、それは「イイ奴」ではないんじゃ?
870名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 19:40:24




無 ?
871名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 18:07:41
決して悪い人たちではないんだよ。
嫁いびりするわけでもないし、同居と借金を申し込んでくるわけでもない。
実際には連帯保証人に旦那の名前を使われたけど、責任は持つらしいし。

でも、実体はサイマーとカルト宗教の狂信者の共依存夫婦なんだよね。
トメの話し合いで、旦那と一緒に離婚と生活保護を勧めても知らんぷり。
それどころか「離婚なんてとんでもない! 義姉ちゃん夫婦は、
援助は出来ないけど、離婚はしないでほしいと言ってるのよ」
「それに何だかんだで、私は幸せよ〜」ってオイオイ、
何にもしない人たちの言葉を引き合いに出してどうするんですか、
うちとしては保護で足りない場合、小額でも出すと言ってるんですよorz
幸せなら事あるごとに旦那に愚痴の電話を掛けないでくださいよorz

しかも、宗教に絡めた斜め上の発言の連続に、
真剣な話し合いの場でありながら、ニヤニヤと笑っちゃったじゃねーか。
ああ、こんな人本当にいるんだ〜、旦那はよく洗脳から抜け出せたな〜
と逆に関心しちゃった。

別にこちらがものすごい迷惑を掛けられたわけでもないので
(トメの交通費数万円を出したのは痛かったが)絶縁は無理だな・・・。
でも、何かが起こる前に絶縁したい。
872名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 18:22:26
それって、極悪人とまでは言わなくても
かなり悪い部類の人間だよ。
>サイマーとカルト宗教の狂信者の共依存夫婦
を悪い人じゃないという、能天気さにちょっと呆れた。

私なら絶縁する。
今は大丈夫でもいつ迷惑をかけられるか分からないしね。
迷惑被るギリギリのラインにいると思うよ。
873名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 18:25:53
>>871
サイマーの連帯保証人やってて
おめでてーな。
874871:2007/06/10(日) 19:00:58
以前、旦那には絶縁言った際、「じゃあ、お前の実家とも絶縁する」と激怒されました。
それからは、いつかの絶縁の為に日記を付けてまして、
迷惑を掛けられるようなら、旦那を捨てて息子と一緒に逃げます。

保証人は自営業を始めるウトの為にトメが
社会人なりたてで世間知らずの旦那を丸めこんだ形のようです。
まあ、どんな形でこちらに被ってくるようなら上記の様に考えてます。
875名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 19:15:51
>>874
保証人ならいざしらず連帯保証人…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
876名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 20:42:44
やばいよ・やばいよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
877名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 02:56:44
ばかじゃね?こいつ。危機感ないっつうか
そのうち他人にも迷惑かけるだろうに。
878名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 07:15:16
旦那も頼りにならなさそうだねえ…
>>874での言いぐさからすると、まだ洗脳から抜け切ってないような気もする
879名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 08:35:59
874もおかしくなっていると思うよ…
880名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 08:41:44
どうみても宗教キチなのに「いい奴スレ」に来ている時点でおかしい。
881名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 08:56:46
>>879
宗教やってるサイマーすらイイ奴の範疇である世界に移住してしまったようだ
882881:2007/06/11(月) 08:57:31
失礼
ただの宗教でなくカルトな。
883871:2007/06/11(月) 10:14:44
やっぱりおかしいですよね…皆さんにそう言ってもらって本当に本当に良かった。
こんなことを誰にも相談できず、自分の中でずっと葛藤していました。
暴言を吐かれたわけでもなく、現時点では迷惑を掛けられたわけでもないのに
絶縁を言った自分は人でなしで酷い人間なのかなと。

宗教のせいかトメは非常に偽善的な人なのです。
くじで小銭が当たったら息子の服を買ってくれたり、
まずいご飯を出してもきちんとお礼を言ってくれたり。
遠方のせいで半年振りに会いましたが、こういう行為によって
悪い人ではないんだと私が洗脳されたのかもしれません…。

話し合いの中で、旦那がウトメの問題について非難しつつ実に的確に指摘していました。
幼少時からトメ宗教に強制的に入信され、ウトの借金生活の中で育てられた人が
ここまで言えるんだと非常に関心したほどです。
今はウトメが良い方向に行動しない限りは、接触禁止とトメに言い渡しています。
ただ、何が起こっても旦那は親を捨て切れないでしょう。
そうなる前に旦那を見限るべきか、不可能に近い説得をしていくべきか…。
884名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 10:23:44
どんなに性格は良くても
サイマーってだけで人間終わってるって。
885名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 13:05:16
サイマーって何…?
ぐぐっても競馬としか出て来なくて
886名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 13:25:06
>>885
多重サイマー
887名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 13:34:22
ありがとうございます…なるほどぐぐっても無駄なわけですね
888名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 15:09:59
>>871
> 実際には連帯保証人に旦那の名前を使われたけど、責任は持つらしいし。
あのさ…責任は持つつもりってねw
どこのどいつが連帯保証人頼む時に
「もしもの時は、泣いて土下座か雲隠れしか出来ないが宜しく頼む」と言うんだろうかw

おくさーん あんたも甘いよ
889名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 17:40:46
連帯保証人を甘く見すぎ。
何かあった場合、>>871旦那は逃げられないよ。
なんで連帯保証人が必要なのかよく考えたら?
890名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 18:55:29
連帯保証人を抜けるには他の人を連れてこなければならない。

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180647810/
テンプレだけでも読んできたら?
891名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 22:50:50
恐ろしい〜〜
離婚しない限り、奥さんお風呂行きでっせ
892名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:53:30
>891
この奥さんなら「お風呂行き」と言われても
地方の温泉旅館に住み込みで仲居の仕事ってこと??
ぐらいの認識かもしれんぞww
893名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:59:13
で、ホントに風呂に沈められても
同僚と親しくなって「お友達ができたわ」なんて喜んで、
その「お友達」の連帯保証人になって(ry
894871:2007/06/12(火) 10:19:52
ええっと、借金はボーナス2回分ぐらいで
貧乏な我が家でも一括で支払える金額です。
何かが起こるまで支払う気なんて一切ありませんが・・・
なので金額よりも問題なのは、ウトメと旦那だと認識しています。

いざとなったら脱出できる実家もありますし、
先日前の職場から復帰の話が来ましたし、何とかなるかなと思っています。
だらだらと出てきてお目汚しすみませんでした。名無しに戻ります。
895名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 10:52:26
>>871
今すぐサイバックに行ってナニワ金融道を全巻読んで来い!
話はそれからだ!!!!!
896名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 11:24:33
>>894
あのね、5万円借りても300万円くらいになるんだよw
897名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 11:38:05
ボーナス2回分程度の額の借金に
連帯保証人が要ったという事実を深く考えてみれ

ところで根保証って知ってるかい
898名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 11:53:20
こんだけ頭弱いと騙しやすいだろうな
899名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 13:32:20
鴨にはフラグがたってるらしいね
それで、業界内でキャッチボールされちゃうんだよ
900名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 00:07:43
ウトメ・旦那と共に地獄へ道連れにされる前に逃げたがイイと思うんだが…。
901名無しさん@HOME:2007/06/14(木) 19:07:01
>>897
借金について正直に話すはずないよね…
871の名義は大丈夫なんだろうか。
902871:2007/06/15(金) 12:59:32
名無しに戻ると言いつつ、すみません。
昨日かなりショックなことがありまして・・・。

保証人になっている借金の返済方法が変わるので
サインと捺印をしてほしいと書類が郵送されてきました。
そこに書いてあった元々の債務額は、私が聞いていたよりも2倍以上。。。
旦那も聞いていた金額と違う、初めて見たと言う始末。。。
3分の2は返済してあるので、これからの返済額は少なくなっていましたが
正直騙された気持ちでいっぱいです。
旦那はどれだけの債務を負わされたのか把握もしないで実印を押していたこと。
そして、旦那が自分で支払う奨学金の返済が200万近く残っている時点で、
生活が破綻するかもしれない額の借金の保証人を頼む偽親のこと。
もう、頭がどうかしているのでしょう。

そういえば、トメとの話し合いで
「学費で掛かったのは、奨学金や教育ローンの他にも1千万円ぐらいあるんだから」
と息巻いてたのを思い出しました。
つまり、旦那の学費のせいでお金が無くなった、
それぐらい返してほしいと言っていたのかと。
穿ちすぎかもしれませんが。

>>897さんの根保証について少し調べました。
保証人の同意がなくてもお金を動かせるんですね。
この待っている状況では、神経がすり減りそうなので
取り合えず信用情報を開示してもらうよう動いています。

今から返済の書類を偽親に送るため郵便局に行って来ます。
この書類を誰が送るかで、朝からまたケンカをしてしまいました。
ずっと偽親絡みのことでケンカばかり。
どうしてこんなことをしなければいけないのか、
そんなことばかり考えてしまいます。
失礼します。
903名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 13:35:36
>>902
とりあえずそれ持って、弁護士の所に行ってわかりやすく説明をしてもらったほうが良いと思うよ。
904名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 15:14:14
>>902
コピー取った?
905名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 17:03:44
>>902
それホントに「返済方法が変わるから」って書類?
トメが借金増額するから保証人の許可が必要、てなんじゃないの?
もう遅いかもだけど、書類持ってそのまま弁護士へGOの方が良かったかも。
906名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:35:30
自分だったらとっとと緑の紙出して逃げるな〜。
907名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 02:46:16
age
908名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 23:21:10
ウトさん、公園に連れてってくれるのはありがたいですよ。
でもね、チャイルドシートのない車でwktkな顔で待たれても、
乗せられませんよ。
しょうがないからうちの車で行ったけど、
駐車場ないなら最初から言ってくださいよ。
路駐禁止ってでっかく書いてあるのに。
そしてねウトさん、料理振舞ってくれるの嬉しいですけどね、
食べてる途中の生野菜生野菜サラダにハム追加するのやめてくださいよ。
しかも台所で切ったハムそのまま手に乗せて運んできて、
目の前でドバーってかけられたら、食欲サーっとなくなりますよ。

だんだん嫌いになってきた・・・。
909名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 21:00:09 0
うちもとっても良いウトメ。
2月に初孫(息子)が産まれてとってもかわいがってくれる。
遠距離別居(車で3〜4時間)で、月に一回くらい都合を聞いて来てくれる。
孫に買ってあげたいけどいらないものをあげてもしょうがないから選んでと
一緒に買い物に行って買ってくれる。
とってもいい人だと思う。
でもことあるごとに
「息子(旦那)の時はこうした。今の若い人はしないのよね?」
「私達はこう思う。今の若い人は嫌がると思うけど」と言う。
などと遠慮してるのか嫌味なのか微妙なことを言う。
たいした事ではないのだが、なんだかチクリと心が痛む。
910名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 08:13:59 0
まあ人間って自分の体験したことを基に話すのが前提だろうからね。
あまりに押し付け厨だったら対策が必要だけど、
「年寄りは繰言が多い」と腹の中でつぶやいて右から左にスルーしましょう。
911名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 11:20:11 0
>>909
にこにこしながら
「今の若い人が嫌がると思う事なら、最初から言わないでくださいよぉ〜」
かわいく。
912名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 12:30:23 0
>「息子(旦那)の時はこうした。今の若い人はしないのよね?」
 「私達はこう思う。今の若い人は嫌がると思うけど」

ピシャリと「そうですね」でぶった切ってニコニコしておけば良いんでね?
913名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 12:34:27 0
>>912
ゴメン。素でそれやってた。「へー。そうなんですかー」っていって右から左。
内心「私はやんないや」って聞き流してた。
さぞかしダメなヨメダッタンダロウナw
914名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 13:06:52 0
>>913
いやいや、GJだと思うよ。
何度も無関心にスルーしてやればトメも「何を言っても無駄だ」と諦めがつくし。
相手に無駄な期待を抱かせないのも優しい優しい心遣いだよw
915名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 22:45:40 0
「昔と今は違いますもんねー。
ウトメさん達の育児と大ウトメさん達の育児も色々違うだろうし」と
言ってみるとかね。
916名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 00:19:20 0
「息子の時はこうした」から「息子もこんな事してた」に変わってきた。
子供が目新しい事する度に言うのでかなりウザイ。しかも同じこと何回も言うし。
結局言いたいことは「やっぱり親子よね〜」「○○家の血よね〜」みたい。ウザイ。
○○家の血は関係ないよ。どこの子供もする事だ。
だいたいトメさん○○家の血は一滴も流れてない他人なのに何でそんなに誇らしげなの?
917名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 14:44:54 0
>>916
これ、実家の祖母が言ってたの思い出したよ。
私が何か手柄をたてたら「××子(伯母)もそうだったソックリ」とか言う。
同居の母は微妙な顔。
私も自分の努力の結果が、血によるものだと言われてるようで不愉快だった。
手の形とか、顔つきとか、体質的な事が似てる似てないと言うのは罪がないけどさ……。
918名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 17:29:27 0
ウトメさんいい人なんだ。優しいし。同居も迫ってこないし。
ただ、結婚半年目、行く度に「子供は?」が辛い今日この頃。

先日父の日訪問日にセーリ1日目で吐きそうに辛かった。
夫「今日、妻子の体調が悪くって、早く帰るよ」
トメ「つわり!?(wktk)」
夫「…………いやーえーと」
トメ「つわり!?」
私「……整理です」
トメ「あらー整理だとがっかりしちゃうわー」
 なんで整理の報告までしないといけないのだろう。

そして子供が生まれたら「顔舐めてちゅーしまくる」らしい。
やめてほしい。
義姉が潔癖症で、甥っ子にはそうできない鬱憤をうちの子で晴らすらしい。
こねこねと触りまくるのは歓迎するけど、ちゅーは嫌だ。

子供産むのが今から憂鬱。
ちなみにちっとも子供ができないのは、お宅の息子さんが
「土曜の夜10時からでないとしない」って言うからですの……なんとか言ってやって。
919名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 17:50:42 0
>>918
最後2行そのまま言ってやれ
920名無しさん@HOME:2007/06/27(水) 19:01:57 0
言ってやれ言ってやれ。
「気合いで土曜に排卵日を持ってこれたら良いんですけどね〜w
 まぁそんな事は無理なんで、やっぱり旦那サン次第ですかね。
 そういうわけなので、今後の孫催促は私ではなく旦那サンにお願いしますねミャハ☆彡 」
ついでに今のうちに >「顔舐めてちゅーしまくる」らしい
とか気持ち悪いドリームはブチ壊してやれ。
「やだぁ!そんなの私もお断りですよ〜!www」
921名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 00:28:53 0
>>918  >顔舐めてちゅーしまくる

「そんな気持ちの悪い事を言うお婆さんが待ってると思うと、
コウノトリが避けて行きますよ」とでも言ってやれ。
本当に催促プレッシャーが(・A・)イクナイ!! 
922名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 02:31:37 0
>>921
‘お婆さん’ 発言イイ!!  すんげー年寄りっぽくて言われたらショッキングwww
923名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 14:51:59 0
>私「……整理です」
じゃなくて、私「違います。つわりつわりってしつこいですよ。」でいいでしょ。
自分から情報出して>なんで、なんていうなよw
924名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 16:44:22 0
「子供子供と催促されるのがストレスで…
 また言われるのかと思うと気分が…ぅぅっ」
925名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 18:40:46 0
>923
いや、ちゃんと理由と今の状態を言わないといつまでも
「言葉を濁すなんて実は…」ってかんぐられるんじゃない?
926名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 23:14:23 0
「腹具合が悪いんです」でいいかと。
生理もある意味腹具合だ。
927名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 11:16:15 O
生後四か月位から(今八か月)子供を近居のウトメにみてもらい、病院に通っている。すごく助かってる。
勝手に色々するけど(安売りの服やおもちゃを買ってくる等)まあ平気な範囲。

でも髪は切らないでほしかった。もみあげとトップで二回。ふわふわ多毛で「暑そうだから。すっきりしたでしょ」って。
旦那は「ちっさい時からみてるんだし」みたいな感じ。病院かかってる他に、手が話せなくて旦那に預けると
たいして保たずウトメんとこ連れてく。ゴハン作る30分位もたんのか

しかし私、勝手に髪切られるのが嫌って、なんで思うんだろう。男の子だし、気にする齢じゃないのになあ
928名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 11:28:20 0
勝手に髪の毛を切られるのは私も嫌だ。
それは祖父母が手出ししちゃいけないところだと思うし。

てか旦那がダメ人間だね。
子供の面倒をみるのが嫌で親に丸投げなんてさ。
旦那教育ができないならウトメに髪の毛を切られても我慢するしかないと思う。
929名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 14:39:46 0
勝手に旦那の髪切ってみようぜw
930名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 16:29:14 0
ああ。私もプチ同居してた時ウトメに勝手に息子の髪切られたわ。
ウトは「どうだ!上手いもんだろう、嫁子さん」なんて言ってきたが、
ヘタレな私は能面になって無言の抗議しか出来なかった。
今でも根にもってるけど、なんでムカツクのかね、あれw
931名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 19:28:08 0
>>子供の髪の毛勝手に切られる

わーー、うちもそれあやうくやられそうだった!!
うちの息子は五ヶ月でハゲ風味なんだけど
「昔はかみそりで剃ってた」って剃られそうになったとき
涙流して抗議したよ。
こんなちっさい乳児をスキンヘッドにするなんて!
って産後鬱もあるのかもしれないけどウトメがけだものに見えたw
932名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 20:28:38 0
剃ると濃くなるは良く聞くけどね
ほんとか知らんけど
933名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 20:58:50 0
>>927
近くにあるなら赤ちゃん美容院に連れて行かせたらどうだろう。もちろん旦那に。
親子ケープ(抱っこした状態でケープを巻かれる)で思いっきり泣かれるがよいわ。
934名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 21:33:01 0
>>932
有名なデマ
935名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 21:39:34 0
>>932
思い切りデマ
薄い子はなにしても薄いよw
936名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 00:03:32 0
>>933
で、間違えて旦那が坊主にされてたりしてなwww
937名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 13:35:57 0
夫実家とは、車で20分程度の微妙な近距離別居。

夫が、来週一週間まるまる出張に行く。
時々、「○○あげるから会社の帰りに取りに来るように行って」とか姑から連絡が来ることがあるので、
一応、出張があることは事前に姑に連絡しておいた。

今朝、姑から電話があって、
「夫くんの着替えのシャツ(アンダーシャツのこと)、
今日繁華街まで出る用事があるから、買ってきてあげるわ。
一週間も出張なんて今までなかったからねえ、やっぱり枚数要るでしょ?」

あのー、夫は結婚して独立した家庭を持って既に15年を超えてますが。
大学4年間+就職直後の1年、親元を離れて一人で生活してて、
自分ひとりのことなら充分自分でできる人ですが。
もし出先で足らなくなっても、行き先は東京都内ですから、出先でも普通に買い物は出来ますが。
加えて、年金暮らしの舅姑からアンダーシャツを買うお金を出して頂くほど、
我が家はお金に困ってもいませんが。

好意で言ってくれてるのはわかるけど、独立した大人と見られて居ないようでちょっとムカっとするし、
40代も半ばの息子の下着の心配をするのも何だかキモい。
ついでに、嫁の私がそういう所に気の回らない人間だと言われてるようにも取れる。

ありがたくお気持ちだけ頂いてスルー。夫はさっき自分でアンダーシャツ買いに行きました。
938名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 23:48:31 0
>>937
> 時々、「○○あげるから会社の帰りに取りに来るように行って」とか姑から連絡が来ることがあるので、

これだな。
息子に何かやりたくてたまらないトメだから
出張ときたら肌着と思ったんだろう。
939名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 11:08:53 0
>>937
キモい、キモすぎる。そのトメ。
気持ちも分かるし悪気は無いのも分かるだけにキモい。
ちっとも嫁に気を使ってませんな、そのトメ。
940名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 10:33:33 0
レスありがとうございます、>>937です。

姑はとにかく「何かをあげる」ことが愛情表現だと思っているようで……
また、何かをあげることが嫁との会話の糸口になるとも考えているようです。

昭和1ケタの農家生まれ育ちという時代背景と育った環境による刷り込みを考えると
仕方がないんだろうなと思える部分もあるんです。
私やうちの子供たちに対しても、とにかく何かくれようとするので、
嫁をコケにしたいんじゃなくて、私たちへの愛情や好意がそういう形で出てきてるのはわかる。

ただ、数年前までそれなりに遠距離(同じ県内ですが車で一時間以上)に居たので
何かくれようとする回数も少なくて済んでいたんですが、
今のような近距離別居になってから回数が増え、
私たち夫婦と姑の距離感の差があぶり出されてきてしまったみたいです。
舅姑の年齢を考えると、多分もう、そう長くは続かないと思うので、
時々イヤゲモノスレあたりで吐き出しつつ、適当に対処して行きたいなと思ってますが、
ホント、好意から出てるだけにたちが悪いです。
941名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 13:18:45 0
うちのトメさんもいい人。
敷地内同居だけど決していきなり来ないし、完全放置してくれてる。

が、たまに分けてくれるおかずが天ぷらやフライやウナギのような脂っこいものばかり。
こちらは授乳中なので、油ものは食べないんだよな・・・旦那もメタボだし。
要りませんと言うのもなんなので、いつも貰ってから処分してる。

あと、会話の主語か述語のどちらかが大抵抜けているので、
なにを言いたいのか分からないことが多いのも辛い。
942名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:36:07 0
また言われた。
「嫁子ちゃん、もうすぐ40になるのよね。
 なんとかあと2人産めないかしら。
 コトメちゃん1号と2号のところに子供をあげて欲しいのよ。」

コトメさんふたりは、片方は不妊で片方は選択子梨です。
どちらもとてもいい人なのですが、子どもは代わりに産めません。
何度そういっても、「でも子供ができないのは可哀相だから、なんとか」と。
チュニックなんか着てると「できたのっ???」といわれ
ちょっと具合悪いようなことを言えば「つわりっ???」

悪い人ではないけど疲れる。
943名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:49:13 0
子取りババなら充分悪だ…uzeeeee
944名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 15:08:45 0
>>942
人に「あげる」為に産むほど子作りに興味ありません

とか言ってみるとか。
945名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 16:30:37 0
旦那は何と?
946名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 17:59:57 0
夫は、3人目ができても当然うちで育てる。
養子?ハァ?何ソレ?かーさん頭大丈夫?とトメに向かって言いました。
その時は「そうよね、まだできてもいないんだものね。」などと言うのですが
鶏頭なのか、また同じことを言うという感じです。

コトメさんたちは、本当にいい人でうちの子供たちを可愛がってくれる上、
適度な距離も保ってくれ、ありがたい限り。
トメも悪意がない感じで、ただ思ったことをだだ漏れにしてしまうだけで
夫の居ないところで言うとかそういう陰湿さはありません。

右から左に受け流せばいいのは解ってるのですが、ちょっと鬱陶しい、そんな感じです。
947名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 19:04:09 0
でも何度も言われると嫌でしょ。
旦那に「悪意がなくても、何度も言われ続けるのは嫌だ。言われることがストレス」と訴えるべし。
948名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 19:06:48 0
>>942
「それは、もしかしてコトメさんたちへの『親心』のつもりですか?
 じぶんの親心のために、私から子どもをとりあげるんですか?」

でもわからないだろうな・・・
949名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 19:40:26 0
>>946
>「そうよね、まだできてもいないんだものね。」
それは、親から子を取り上げて養子にするのを反省した言葉じゃなくて、
まだ生まれてないので早すぎる。生まれたら養子にしようねという事だから、
全然息子の言葉を聞いていない。
950名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 22:05:33 0
頭が弱い人というのも罪な存在だよなー
付き合いたくない
951名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 00:00:39 0
>>946
自分の娘達が不憫で仕方ないのだろうね。
寝ても覚めても子供の居ない娘の老後を想い悩んでるだろう。

「お義母さんが養子の話を私(>>946)や主人にしたり、コトメ1,2号にも
直接孫を切望したりする様子が一番のストレスになり妊娠し辛い体になるんですよ」
不妊の最大原因が周囲の人の切望だと認識させたら少しはマシになるかもよ。
最先端の現代医学でそう発表されてましたよとかなんとか作れw

嫁の立場の不愉快さでは理解出来ないだろうから、娘の身案じるならと導く。
952名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 09:44:55 0
偽母さんが生めばいいじゃないですか、でおk
953名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 19:12:25 0
>>952
本当にそうだよ。

私も、トメがトメ子の将来を案ずるばかりに
私の子をトメ子の養子にくれと(しかも介護要員のためとはっきり)
直接面と向かって言われた。
今までに二度言われてスルーしてきたけど、
もし三度目口に出して言うようなら
『トメさんが我が子の将来が案じられてならないように、
私も私の子の将来が心配です。
我が子が不幸になると分かってて首を縦には振れません』
と言い返せるようにイメトレ中。
養子縁組に関して子が自分で判断できる年齢(15歳だよね?)に
なるまでにはまだ時間があるからその間にアb
だって親の介護付き、しかもその親は元伯父や元伯母なんて男、
私でも結婚渋るわ。
うちのトメ、普段はお金出しても口は出さない良トメなのに、
その心の中でとんでもないこと考えてたって感じだよ。
954名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 20:32:26 0
なるほど。お金出してるんだから子供くれや、ってことですね!!!
自分のコトメの将来(介護)を担ってくれるんだから、金なんて惜しくないだろうね。
ウラの見えない偽善意って言うのは恐ろしいやね……
955名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 21:03:59 0
>>953
こういう話聞くと、やはりウトメに恩を売るのはいいけど、
売られないようにしなきゃ!!と思うよ。
まあ私が警戒するようになったのは、やさしげな態度の裏で、
私を介護要員&家業手伝い&家政婦認定してることがわかったからなんだけど。
ますます気を引き締めて、「恩は売っても売られるな!」をスローガンに頑張ろう。
956名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 10:52:26 0
お金の絡み無しで子供くれと言うトメもいるよ。
コウトやコトメが結婚してトメの元から独立した後でも
コウトコトメはトメの家族って意識だから、
『子供のいないムスコチャンムスメチャンに子供くれ』の話は
『トメ家族内での話』なんだよね。
『家族なんだから、別に縁が切れるわけでもないし、妙案でしょ(ハアト』
くらいの意識なんだよ。
957名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 22:04:45 0
ウトが退職金が入ったら私たち夫婦に少しあげると旦那に言ったそうな。
旦那から今日聞いて、「いらないよ。もらう理由がない」と言ったんだが、
旦那も断ったんだけど、「いいから、もらって欲しいんだ」と押し切られた模様。
旦那が管理(と言うか、使おうがどうしようが好きにすればいい)する事で
夫婦間では決着がついたんだけど、本当にいらない。
贅沢しなければ、家族でなんとか生活くらい出来るし、
もし出来ないならその時頭下げて頼むから、お金をすぐにくれようとするのは正直やめて欲しい。
欲しくもないお金なのにお礼を言わなきゃいけないんだろうか・・。
私の知らないところで勝手にやって欲しい・・。
にっこりとお礼を言って好きに使えばいいんだろうけど、なんとなく拒否感・・。
気にしなければいいのはわかってるんだけどさ・・。ふぅ。
958名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 22:06:59 0
>>957
そういう時は「ありがとうございます。何かの時のために貯金しておきます」と
お礼だけ言って貯金しておいて、ウトメの介護時にでも使えばいいかと。
959957:2007/07/08(日) 22:51:15 0
わかってるんだけど、その「ありがとうございます」を言いたくないのよ。
自分で貯金して自分の老後のために使ってね、と自分の親ならいえるのに。
きちんとした大人なら上手に958の様に返すんだと判ってるんだけどね。
いや、結局その場になったらきちんとその様に言うんだろうけど、
心の中に蟠りが残るんだよ。なんかやだなと。ここで愚痴って終わりなんだけどさ。
960名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 01:18:17 0
>>957
ダンナにまかせると、いざ義両親に介護が必要になった時には貯金が
からっぽ、なんてことになるかもよ?
961名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 02:17:15 0
>>959
>その「ありがとうございます」を言いたくないのよ。
うわ、それすごく分かる…
言うくらいなら貰わない方が100万倍マシ
962名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 04:37:24 0
夫婦にあげるってのがねー。ひっかると言うかなんと言うか。
例えば旦那兄弟にも平等に渡すってことなら、そこまで引っかからないんだろうけど。

うちのウトがまたお金をあげたがる人。
結婚式の費用に始まり、何かって言うと理由をつけて渡したがる。
私にとっては理由になってないことばかり。
なのに、私に渡すから礼を言うのも私。
ほんと、欲しくもないものを無理に握らされた挙句に礼を言わなきゃいけない。
お金がない人が聞いたら贅沢な悩みなんだとは思うんだけど、
恩を着せられているようでいや。

もし渡される物を全額受け取ってたら、年間10〜20万くらいになる。
だったら安月給の固定給じゃなくて、給料自体を上げてくれよと思う。
(夫親経営の自営で、次期社長だけどまだ経営権は無し)

963957:2007/07/09(月) 10:20:14 0
別に旦那がもらった金だからからっぽになろうが知ったこっちゃない。
いや、使いきってしまうってのも大人としてどうだろうと思うけどさ。
余裕のある生活はしてるようだから、介護費用も自分たちで賄えると思うけど、
一応958の内容を旦那に言って貯金しておこう。
962みたいのも恩着せがましくてイヤだね。
ちょっと上げた給料の中で962夫婦が生活すればいい話なのに
給料上げず、「お小遣い」という事で恩を売ってる感じがいやらしい。
贅沢な悩みのためここでお仲間がいるのがちょっとうれしいよ。
964名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 13:00:22 0
礼なんて言った事ないな>ウトメからの現金押し付け

「これは将来のために蓄えておきますね。
いつでも用立てますので(←ちょっと変だけど勘弁してw)
何かあったら必ず言ってください。
ではお預かりいたします。」

毎回一言一句違わないようにこのセリフで通したら、
そのうちうちにお金をよこさなくなったよ。
親戚には
「金をやっても、礼も言わない非常識な嫁」
って言ってたようだけど。
必要ないものを押し付けられて
なんで頭を下げなきゃならんのか、正直わからん。
965名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 13:31:03 0
いい人なら息子名義で貯金通帳でも作るとか
そういうお金の渡し方をするんだろうなぁ。

遠距離なら帰省時に「交通費の足しにして」「お土産買ってね」とか。
それで息子夫婦はウトメの好きなものでも送ったり
ウトメを自宅に呼んだりしてさ。
966名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 11:54:49 0
この流れだから言えるのだが、結婚前に舅は他界、姑は一人暮らし。
結構な額の遺産があり「これは家を買うため、お父さんがくれた大切なお金」と、息子の相続分を姑が管理。
結婚した途端、激しい催促「早く家を買え。結婚したら家を買うのが普通。」
そして「足りない分は手伝うから私の部屋も作ってねw」と。自分の老後の心配ばっかり、
終の棲家が欲しいだけということがわかっているからスルーしてた。
自分で取り寄せたマンションのカタログわざわざ転送してきたり、電話で「お金はある!なぜ買わないのっ!」と切れたり。
しまいに旦那(鳩)の保険証預かって<住宅積立貯金>の通帳を送ってきた。中に相続分のお金が…と思ったら預金0円。
放っておいたら「何故通帳を使わない!」なのに「一人暮しでこんな大金はおっかない。早く手放したいのよ。。」と泣き。
こちらは共働きで困ってないし、とにかくお金の話はヒステリー付きでうんざりなんだ。
買ったら買ったで恩着せがましく次々と要求されるのが目に見えてる。
目的のためなら嘘を嘘と思わない支配型の姑です。
ちなみに舅は「子供にお金を残してはいけない」と常々言っていたそうです。
967名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 15:01:45 0
どこがいい奴なんだか皆目わからん
968名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 22:57:03 0
>>966
>「一人暮しでこんな大金はおっかない。早く手放したいのよ。。」

適当な老人ホームのパンフおくってやればいいんじゃないの?w
「ここならお金も使えてお仲間もいっぱいいますよー」ってさ。
969名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 03:39:11 0
だよね。
温泉付きだとか料理が良いとか環境の良い
ちょっぴり豪華な終身型ケア付きマンソンのパンフでも送ってやれww
970名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 20:38:12 O
当方29歳。先日、義実家に同居して初めて、地区の清掃に参加してきた。
それまでは妊娠や産後などで参加できなかったため、
トメが代わりに行ってくれてたんだけど、さすがに足腰がきついと。
ちょうど私も乳児の授乳間隔が空いてきたので、トメと選手交代した。
が、義実家近辺に知り合いも誰もおらず、尚且つ地区行事初参加の私。
顔には出さぬも、実はかなり心配していたらしいトメ。
心配のあまり、地区行事の責任者に
「うちの嫁子は今回が初参加なので、すみませんが気にかけて
やってください。すみませんが色々と教えてや(ry」
と延々と電話してお願いしていたらしい・・・orz
トメさん悪い人じゃないんだけど、かなりの心配性で
一事が万事この調子。正直心配してくれる気持ちは
嬉しいけど、それ以上に子供扱いされるのは恥ずかしい。
でも実子の旦那のことはスルーなんだよね。
年末には三十路になるのに、どれだけ頼りなく思われてるんだろorz
971名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 03:29:57 0
>>966です。レスありがとうございます。
姑は老人ホームに入ったら負け、世間様に恥ずかしいと。(姑の姑はボケちゃって老人ホームですが。)
実際は先走りし過ぎ、海外旅行に行ったりとピンピンに元気です。
近所では世話好きのシッカリ物で通っていますが、外では格好つけ(いつも聞き役)、
身内には余計なお世話&構ってチャン(過剰なおしゃべり シズカニクダサーイ!)とバランス悪く
一人暮らしに疲れちゃったんでしょうね。
皆の為をいつも思っているのに、仲間はずれなんて許せない!というのが本音のようです。
いい人ではないですね。。。自分がいい人だと信じて疑わない人、天然で厄介です。
人には「苦労もなく家が手に入るなんて羨ましい」、「旦那さんのお母さんなんだから感謝しないと」など
贅沢な悩みと取り合ってもらえませんが、粘着されるぐらいなら何にも欲しくないのが本音です。
姑は愛情に飢えてるんだろうから、その辺のおじいちゃんとお見合いなどが一番の解決策と思っています。
972名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 15:03:53 0
>>971=>>966
>老人ホームに入ったら負け、世間様に恥ずかしい

この意識を、鳩を仕込んで変えさせるんですよ。
折り込みとかで「すげーなヲイ」なチラシとか入ってない?
あれば旦那に見せながら褒めて褒めて褒めまくる。
「ニュースとか昔の老人ホームのイメージは悪いけど、こういうのもあるんだ〜。凄いね〜!」
その施設のセールスポイントを挙げて褒め尽くす。
「ねーねー凄くない?環境良いし、施設もキレイだし、ケア付きで安心だし
 なんか豪華だよね〜!
 良いよね〜。こういう所に入れる人って羨ましい〜。
 私も将来こんな所で優〜雅〜♪に暮らした〜い!
 宝くじでも当たれば絶対に押さえるのになぁ〜〜」
な感じで、トメの「恥ずかしい」とは真逆の「羨ましい」ってイメージを旦那に刷り込み。
旦那が本気で「たしかにそうだよな」と納得するようになったら仕込み完了。
あとは可愛い息子タンに鳩されたトメが「そうかしら??」と思ってくれたらラッキー。
世間体を気にする見栄っ張りで人恋しいトメなら可能性はあるよ。
子離れしてないだけなら難しいけど。
トメ懐柔が無理だったとしても、旦那を完全に味方につけとけば将来役に立つよ。
973名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 22:00:57 0
今時の老人的ステータスは、『高級ホームで気ままな老後』ってところだな。
二世帯?そんな「他人」に気を遣って過ごすなんてまっぴらですよ。
ホームにすら入れないなんて…貧乏なんですか?って具合にな。
974名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 13:23:32 0
長男を妊娠中。「性別は知らせないで。生まれるまで楽しみにしたいから」と
言っていたトメ。旦那と私は男の子だと知っていたけど、言わないようにしていた。
数ヵ月後の妊娠8ヵ月の時トメと久しぶりに会った。

トメ「嫁子ちゃんお腹目立ってきたね。(私の顔をじっと見て)あら?ひょっとして
   赤ちゃん男の子?」
私「・・・え!?性別言っても良いんですか?知りたくないっておっしゃってた
  から言わない方が良いんじゃ?」
トメ「良いわよ。教えて」
私「はい、男の子です。よく分かりましたね」
トメ「あ〜やっぱりね。な〜んだ、つまんないの。分かっちゃった。
   生まれるまで知りたくなかったのにな」

悪気はないんだろうけど、ちょっともにょった。

975名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 21:35:11 0
>974
私ならピキーンと両目が細まって以後話はしないな。
悪気がないとしたら頭がわr
976名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 00:06:15 0
今後何か頼まれた時全て
あの時『いいわよ』って言ったのに後から『嫌だった』と言われたので、またそういわれるのは嫌ですから
と断る免罪符にでもする
977名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 18:58:17 0
趣味が悪い物を勝手に買って毎週持ってくる!!
お金払うと言うと「トメ勝手にしてる事だから」と
分かってるなら辞めてくれ〜 くれるなら現金で・・・。
言えねぇ〜な 

978名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 20:53:45 0
>>977
その後どうしようが文句言わないなら良トメ。
単に買い物好きなアテクシの自覚があるならそれでよし。現金に換えてしまえ。
家の姑は「私があげたやつどうした?どうして使わないの!」って
粘着して非常にうるさい。自分はババ友に貰ったものイラネってくれるのに。
979名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 22:02:28 0
>>978
そういや文句言わないな〜。
と言うより必要な物を買って来るので(使ってる)
家の中はダサいトメ商品オンパレードだ。

石鹸が合わないと言っただけで買ってくる
そんなトメです













980名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 23:05:00 0
>>979
もしかして財布としてトメの習性を利用してるのか?w
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:32 0
要らないと言うのに金をくれようとするウトメ・・・が少し前にあったが、
うちのウトは勝手に私名義の預金を作る。

郵便局から通知が来た「あなた様の定期○十万円満期となりました」
自分でした覚えがなく、もしやと思いウトに聞いたら、やはりそうだった。
そういえば、どうもこれだけじゃないようなことを時々言う。
そして私に「利息だけ私に頂戴。あとはアンタにあげるから。」

・・・いらないよ!
そんなこと勝手にやっちゃって人が手放しで喜ぶと思ってるところに腹が立つ。
そんな金、自分の好きなことに使えるわけないだろ。
第一そういうことするから、せっせと貯めたパート収入持って郵便局に行くと
「申し訳ございません、お客様の預金は1000マソ超えており・・・」って拒否られて
がっかりになっちゃうんだよ。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:37 0
すみません、あげてしまいました。おろかなヤツです。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:02 0
>>981
それってウトメ名義の預金が1000万超えちゃたから
大金眠らせておくのもったいないし
嫁の名義で増やしとけって単純な発想だよね?
ダンナ名義のも一杯になってる予感。
イザという何かの時のために取っておけばいいじゃないか。
自分の貯金は銀行じゃダメなの?郵便局しかない田舎なんだろうか…
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:42 0
>>983
そういう問題じゃないでしょ。
理由が何であれ、無断で名義借りて口座作るなんて非常識。

しかし本人確認しないと通帳作れないのに、どうなってんの?
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:20:03 0
ド田舎の郵便局だとまだ本人確認てなあなあなのかな。
本局じゃなくて代々続いてる特定郵便局とか。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:59:14 0
郵便局に苦情入れたら?
987名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 00:51:34 0
>>983-986
皆様のおっしゃること、そのとおりでございます。
今頃は厳しくなっているようですが、ウトはかなり以前に馴染みの近所の郵便局で預金したようです。
一方うちは全国展開の転勤族。
転勤のたびに解約しなければならない地方銀行(都銀なんてないので)が煩わしく、
住所変更のみで済む郵便局の方が何かと便利で、捨てがたいのです。
まあ、何かあったときのためにとっておくことにします。
でもなんか時々「これだけしてやった」みたいなのが嫌、というか、
最後は金でしょう・・・みたいに思われてるのが嫌なんですよ。



988名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 01:37:23 0
その勝手に預金された分だけ大手銀行に移し変えて手つけなければ?
そしてあなた方ご夫婦は郵便局を利用する。
989名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 01:41:17 0
pcあるならネット銀行でもいいよね。
郵便局やコンビニからも入金ができるし、銀行窓口より振り込み
とかの手数料かからないし。
990名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 22:40:48 0
>>987
お金使わない限り「これだけしてやった」も「最後は金でしょう」も通じない
何かあったら自分名義の預金持って逃げちゃえばいいし
選択肢があってよいじゃないかと思ってしまう。
991名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 01:48:38 0
「最後は金」で良いじょのいこ
ウトメに介護が必要になったら、そのお金で解決解決
992名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 03:31:33 0
AとOのキー間違ってない?w
それか方言かしらん>>991
993名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 03:53:59 0
>>992
こんとんじょのいこ!
えなりかずきが「簡単じゃないか!」と言ってるように聞こえる
今は亡きトリビアネタです。
994名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 16:03:30 0
もとは2ch
995名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 20:03:12 0
トリビアじゃないけど にしこり もやってたなあ。
996992 :2007/08/01(水) 11:21:57 0
ごめんTVネタわかんなかったorz
ありがと。
997992:2007/08/01(水) 11:30:19 0
次スレ立てられなかったのでどなたかお願いします
気付かず書き込んでました。
998名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 12:08:46 0
●義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い● 12人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1185937669/
999名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 12:33:42 0
>>998
1000名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 12:35:44 0
1000( ゚ 3゚)
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎