●新・義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
●新・義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い●

「ウトメじゃなければ」いい人なのに
「基本的には」いい人なのに
「これさえなければ」いい人なのに……


親切?干渉?無神経?ひとりよがり?
誰かわかってこの気持ち!
義家族は遠くにありて思うもの
近くにありて重いもの

いろんな「いい人なのに」な義両親の事。
引き続き「イイ奴なんだけどそれだけに…」な義理親を持つ皆様の
愚痴・相談・叫び等お待ちしております。

【過去スレ】
1人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1017/10170/1017033609.html
2人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034166542/
3人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1039/10390/1039054503.html
4人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1040828459/
5人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045077023
6人目 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1054800761/ 
7人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1070800773/l50
21:04/12/16 23:20:08
以前落ちてから続きがなかったので立てますた。

もっとあからさまなDQNウトメなら文句も言えるのに、と
鬱な奥様方、お待ちしております。
3名無しさん@HOME:04/12/16 23:55:21
生後4ヶ月の赤をトメに預けて美容院に行って来た。
恐ろしい出来事が起きていた。
夫婦のベッドで中にトメが赤に添い寝。
そ、そして自分の垂れ乳をいやがる赤の口に
ムリヤリ押し込んでいた。
頭に血がカァーと・・・
トメは何の悪びれるふうでもなかった。
4名無しさん@HOME:04/12/17 13:08:52
>1
乙華麗
5名無しさん@HOME:04/12/17 17:27:35
1さん乙
6名無しさん@HOME:04/12/20 20:49:08
3…
釣りだと言ってくれ
7名無しさん@HOME:04/12/21 00:23:19
3じゃないけどそういうババァいるよ。
「食べちゃいたいくらい可愛い」
とかいって、孫のグーした手を
自分の口にスッポリ入れて喜んでいる人。
全然悪気ないんだよね。
キモイっていうの!
8名無しさん@HOME:04/12/21 09:29:40
目の前でミルトソに漬け込んで「消毒!」ってしたらもう辞めてくれるんだろうか。

娘が他人の唾臭くなるのはもう耐えられない
9名無しさん@HOME:04/12/21 11:38:35
語りつくされてるけど、やっぱり子供に向かって
「かわいそう」のオンパレード、いやになります。
本人、私へのいやみとかじゃなく、自分が「孫思いのいいトメ」
見たいに思ってよってるのがわかるからもううざさ爆発。


靴下はいていないのねかわいそう
もう一枚着ないと寒いのにねかわいそう
まだチョコレート食べちゃ駄目なの?かわいそう
あらあらくしゃみしたわかわいそう

うるさいんじゃー!
10名無しさん@HOME:04/12/21 14:17:37
>>9
「オカアサマ、お顔にシミがたくさん、かわいそう」
「そんなに食べなくていいのに、食欲を抑えられないなんて、かわいそう」
「あら、また物忘れですか、かわいそう」
11名無しさん@HOME:04/12/21 15:02:02
寒くなったけど孫子に
*かぜ*ひかせ*ないで*ね*
12名無しさん@HOME:04/12/21 15:07:52
>>11
わたしゃその台詞を、トメ世代の保育士に言われたよ。
風邪ひかせたい親がどこにいるっちゅうねん。

イヤゲモノというほどでないのでここで。
適量で適時持ってきていただければ非常に嬉しいんですけどねえ。

なんで同じスーパーに買い物にいってるの知ってるくせに
「広告の品」を大量買いして持ってきてくださるんでしょう。
うちも買ってあるんだっつーの。
買う前に一言声かけてくれっての。
13名無しさん@HOME:04/12/22 01:39:35
こんばんわ。
携帯からなので改行が変だったらスマソ。 毒女ですが後学のため見てます。彼の母親がいい人なんですが過干渉で困ってます。
うつなのに彼と三人で出掛けましょ!とか言われるし。
つらいからそっとしておいてほしい…。
うまい対処法とかあったらいいのに。
彼にそれとなく伝えると、「お前がそんなに心が狭いなんてガッカリ」と言われました。・゚・(ノД`)・゚・。
14名無しさん@HOME:04/12/22 02:46:01
デートについてくる母親がいい人とは言えないと思う。
お付き合い中も、結婚後もずーっと3人トリオでいく覚悟が
あるなら止めないけどw

>「お前がそんなに心が狭いなんてガッカリ」
あなたのお父様にデートについてきてもらえば?
彼が反対したら「あなたって心が狭い方ね・・ガッカリー」と
言ってあげよう。

釣りならいいのに。こんな話。
15名無しさん@HOME:04/12/22 03:30:02
お返事ありがとうございます。
スレ違い?と思っていたので…。
ちなみに、釣りではありません。実話です。
彼は母子家庭なもので…。二人で出掛けてしまうと母親が一人きりになるのがかわいそうだとか。
「あいつ(母親)はお前のことが好きなんだって」と彼は言いますが、だからってデートについてくる理由にはなってない…。
昨日そのことで大喧嘩して、連絡してません…。このまま別れようかどうしようか検討してみます。
ありがとうございました。
16名無しさん@HOME:04/12/22 13:49:52
彼母はデートという気持ちではなく
3人で食事したり、散策したり
したいだけだと思うけど。
17名無しさん@HOME:04/12/22 14:07:37
深入りしないうちに別れたがいいよ。
わかり易いやつらで良かったね。
あなたが天然ちゃんか、心から3人組みで
楽しめる人ならかまわないけどね。
また、ママ付彼でも手離したくないほど
好きとか、それはそれでもっと苦しくなる
よ。
付加価値がすごくあるなら慰められるかも。
大金持ちとか・・・・
18名無しさん@HOME:04/12/22 16:28:44
13毒女たん
もし自分が父子家庭で二人家族だったら
パパをデートに連れてくか?可哀想って。
おかしいやん。
19名無しさん@HOME:04/12/22 21:38:14
17の同意
分かれた方が良いかもよ>13
このままケコーンした後、苦労するのが目に見えるようだよ。
むしろするまえに分かってよかったかも。
20名無しさん@HOME:04/12/22 21:44:45
>>13
道行く人にでも、何処の人にでも10人にこの話を
してみなされ・・・それで答えは出るよ。

なにも不幸を選ぶことはない。
心が狭いと言われたら、彼氏にアンケート結果をみせて
やりなされ・・
21名無しさん@HOME:04/12/23 00:53:37
>>13です。
皆さんありがとうございます。

そうですよね、やはり落ち着いて考えてみても、もう我慢の限界と思うので、彼とよく話し合ってみます。
さっき彼に電話しても出なかったので、話し合いは明日かな…。
彼母は私にも干渉してくるんですよね…。
うつで療養中だっていうのに、「こんな就職先があるのよ〜。いいところよ」とか言ってくるし。
自分の働きたいところは自分で決めるのに。

はっΣ(゜д゜)彼母の悪口ちょっと言い過ぎました。

とにかく、皆さんから意見と勇気をもらえて、とてもうれしかったです!では。
22名無しさん@HOME:04/12/23 00:54:28
13さん。
私もアナタと同じく毒女で、彼が母子家庭です。
(彼には弟がいて、父親が亡くなったのは彼が大学生の時ですが。)
13さんの彼のお母さんほどではないですが、今度食事しましょうとか
2人で(私と彼のお母さんで)出掛けない?とか誘われます・・・
彼が言うには「お前と友達みたいになりたいらしいよ」ということなんですが。
そんなこと言われても・・・って感じです。

長文ですみません。
23名無しさん@HOME:04/12/23 01:15:26
>>13
それは「いい人」じゃなくて「マザコンと息子命の家族」の間違いだよ。
息子がデートにいくと1人きりで残されてかわいそうなのか。
それなら、一生3人でお出かけか・・・

迷い無しに、別れた方が幸せだよ。
別に、あなたは事実を述べているだけで、あなたの主観は入ってないじゃない。
それでも、
「事実を述べただけで悪口になる」
行動を彼母がしてるってことは、相手が悪い事をしている時なんだよ?
24名無しさん@HOME:04/12/23 01:35:32
>>13
今の時点で干渉がひどいと言うことは、結婚、そしていずれ出産となったとき
さらにひどくなると思った方が良いね。
で、行く末は育児板の確執スレやトメスレとかでよくある話になりそう。
詳しくは該当スレみてみ。
25名無しさん@HOME:04/12/23 02:13:40
>>13です。
お風呂に入ってる間にレスが!

>>22さん
お気持ちお察しします。彼母も私と二人で出掛けたいようです。
ただ、そこは彼がうまく阻止してくれました
(以前嫌なことがあり、彼と喧嘩になったため)
>>24さん
よく見ているスレです。
明日は我が身?!なんて思ってましたから。
彼にお兄さんがいて(気団・子蟻)
お兄さんの奥さんは彼母との関係が最悪だそうで…。
やっぱりなぁ…。
26名無しさん@HOME:04/12/23 02:38:46
>13
正常な成人男子は、彼女とのデートのときに母親の
ことなんか忘れてるよ。それが普通。
「お母さんと息子」というセットでの行動になってしまった原因は
母親が息子に、自分(母)を可哀想と思わせてるから。
いつも一緒。二人の間におそらく秘密はない。

ゆえに、今後13タソと彼が結婚しても「かわいそうな母&母を
気遣う息子」という図式は消えない。
母>>>越えられない数十年の粘着壁>>>13の存在
母への孝行>>越えられないゆがんだ恩貸し>>13の幸せ
母の涙>>越えられない粘着親子愛>>13の涙

これで幸せになれようか。
この母子は、二人でいるのが幸せなんだよ。13タソはその飾り。
いちばん心配なのは、13タソが子供を産んだら、13彼氏から
捨てられること(離婚)あり得る話だとおもうよ。
27名無しさん@HOME:04/12/23 04:08:55
眠れない>>13です…。

>>26さん
確かに、その通りかもしれません。
彼と彼母は本当に仲良しで…。
彼の家に遊びに行くと、部屋に「お茶よ〜」と入ってきて、そのままずっといたり。

私が帰るとき、彼に車で送ってもらおうとすれば、
「帰りに居眠り運転すると大変だから、一緒に乗っていくわ」
とおっしゃったり…。

私から見れば、正直異常にも思えるのですが…。
皆さんの目から見ても、変でしょうか?

書けば書くほど、別れた方が正解の気がしてきました…。

長文&スレ違いなのにスマソ
28名無しさん@HOME:04/12/23 07:33:47
うん、変だよ、異常だよ。
っていうことで今のうちに逃げるがよろし。っつーよりも、絶対に逃げるべし。
29名無しさん@HOME:04/12/23 09:15:41
>13
結婚後というか、結婚が決まった段階でも想像がつく
衣装選びや引き出物選びにも付いてきて
式のプログラムそのものにも口を挟みそう。
新婚旅行にも付いてきそうだね・・
トメスレ見てると嫌なトメは結婚式も仕切ったってトメけっこう見かけるし。
って、その前に別れた方が良さそうだけど。
30名無しさん@HOME:04/12/23 11:23:58
そうそう。
「別れたら?」というよりも「逃げたら?」というのが正しい感想だなぁ。
冷静に見て。

結婚前の今のアツアツいちゃいちゃな時期でも、ママンをその関係に
入れたがるんだもん。結婚なんかしちゃったら・・・ガクブル・・・
31名無しさん@HOME:04/12/23 12:25:10
13とのエチも逐一レポしてそうだ、おっと清らかな仲ならスマソ。
新婚家庭にランジェリー類を贈ってくれかねんな。
息子タンはこういうのが好きなのよ、とか>友達の実話
32名無しさん@HOME:04/12/23 21:17:18
>>29
>新婚旅行にも付いてきそうだね・・

ドウイ。
「俺たちが旅行に行ったらママン、1人で可哀想。
だから一緒に行こう!!(俺って頭イイ!)」
に絶対なると思うよ。
33名無しさん@HOME:04/12/23 21:18:33
>>32つけたして、
「ママン1人の部屋なんて可哀想だよ。俺たちと同室でいいよな」もありかと。
34名無しさん@HOME:04/12/23 23:12:44
>>33つけたし
「ちがうちがう!うちの息子タソの感じる場所はそこじゃないのよ!」
35名無しさん@HOME:04/12/23 23:51:49
>>34つけたし
「前に付き合ってた○子ちゃんはもっと上手だったわよ」 
36名無しさん@HOME:04/12/24 01:01:33
>>35つけたし
「かあさん、前の彼女と比べるのはやめてくれよ!
かあさんより上手い子なんているわけないじゃないか!」
37名無しさん@HOME:04/12/24 02:22:41
>>13です。
やっと彼と連絡がとれました。
結論から言うと、別れました。

興奮していたので、何を言ったかあまり覚えてませんが…。
「いつも三人でいるというなら、私より母親の方が大事なのだろうし、私がいる意味はない。別れたい」
という意味のことを話しました。

彼は、「母親によく言ってきかせるから、別れないでくれ」
と言ってました。

「母親よりお前が大事だ」というセリフはやはりありませんでしたね…。

クリスマス前ですが、すっきりしました。

皆さんいろいろな意見ありがとう。
これにて名無しに戻ります。毎度毎度長文スマソ
38名無しさん@HOME:04/12/24 03:01:32
この別れがきっとプレゼントなのよ。
のんびり生きようね。いろいろあるけど、いいことも一杯あるからね。
39名無しさん@HOME:04/12/24 03:18:05
>>37
何かオカシイと思った嗅覚、別れた方がいいかもと思った客観性
これだけ揃ってれば、大丈夫!
別れた人になんだけど・・・おめでとう!
40名無しさん@HOME:04/12/24 08:07:19
>32->36
激しくキモイが、笑った。

>13
君には明るい未来が待ってるさ。
来年はきっといい事あるよ!
41名無しさん@HOME:04/12/24 16:48:27
来年の初詣から確実にオカンがついてくるであろう彼氏と別れるなんて
こんなめでたいことがあるか!
正月からいやな思いしなくて済んだんだ、いい年末だ〜おめでとう!!>>13
42名無しさん@HOME:04/12/24 17:01:57
13の新しい出発にシャンメリーで乾杯!

今日〜年末年始辺りに
マザコンでない男性との出会いがありますように!
43名無しさん@HOME:04/12/24 18:20:00
うちの旦那も母子家庭だけどさ・・・

結婚前に向こうのオカン含めて3人で会う、なんて
旦那が酔って階段から転げ落ちて私がお見舞いに
行った時位だよ!

普通のオカンは息子がデート中は遠慮するわっ!

ウチはトメと旦那はすっかり子離れ&親離れしてるから
同居してもそんなに苦労は無いよ〜。

アホ親子と縁気って正解!
おめでとう!
来年はいい出会いがあるさ!
44名無しさん@HOME:04/12/24 18:35:32
>>37

うちの旦那は最初から「親よりもお前と子供が一番大事」と明言します。
技量信徒の電話も旦那が全部受けます。たまに貰い物したときは、
私が電話で御礼言うこともありますが、年に1、2回ぐらいです。
義両親も旦那を育てただけあって、妊娠中・出産後とも私と子供には
何も干渉してきません。二人でゴルフや旅行を楽しんでます。
今年の正月も近距離の私実家にしか帰省しません。
それでも夫も義両親も別にいいといいます。

双方に公平にするために、来年は義実家帰省するかもしれませんけど。

子供が成人して女の子と付き合うようになれば、普通の男なら彼女、奥さんを
一番優先するもんだし、親の干渉なんか「うざい」といって跳ね除けるもの。
今からそんなことでは、このまま結婚でもしてたら恐ろしいことになってたでしょうね。
分かれて大正解です。
45名無しさん@HOME:04/12/24 19:02:47
>>44
>技量信徒

どっかの宗教関係の人かとオモタよww
46名無しさん@HOME:04/12/24 19:09:18
>>44
出来婚?
47名無しさん@HOME:04/12/24 21:25:30
>>37
彼氏さんは自分が問題だったことに気づいてないっぽい?
>彼は、「母親によく言ってきかせるから、別れないでくれ」
48名無しさん@HOME:04/12/24 22:49:46
「息子やその彼女にくっついてないと一人ぼっちで孤独な可哀想な母親」

なんて状態自体がまともじゃない、そんな母親にくっついててやったって
根本的に母親は不幸なまんまだって、なんで気付かないんだろねえ。

友達もいない、楽しく過ごせる趣味もなにもないってことでしょ?

時々、こういう
「母は俺のことだけを考えて、苦労して俺を育ててくれたから俺だけが全てなんだよね」
みたいなこと言う男いるけど、そんな母親を解放してやって
「もう自分の世界を作ってもいいんだよ」
と早めに言ってあげるのが一番の親孝行だと思うんだがな。
いつまで息子の自分にとらわれたままでいさせるつもりだよ、と。
49名無しさん@HOME:04/12/25 00:17:41
>>37
言い聞かせるのは、母親にではないような・・・

最高のクリスマスになりましたね。あなたは今後、マザコン男を見極められる
最高の選択眼を手に入れることが出来たみたいだね。おめでとう。
50名無しさん@HOME:04/12/26 18:37:40
ほしゅ
51名無しさん@HOME:04/12/27 14:26:15
いい人なんだけど…、
義両親からの手紙やハガキは全部パソコン印刷。
実家に届く年賀状や中元歳暮の礼状などがすべてパソコン印刷なので
実家ではがっかりしています。(実家は手書き>印刷なので)
年賀状のように印刷したものに直筆のひと言も書かずに出している、
というわけではなく、ひと言書き添えているらしき文章も手書きせず
わざわざパソコン印刷。
礼状だとハガキに長々と書いてある文章が全部パソコン印刷です。
実物を見たけど、私も味気なく感じて、恥ずかしい。
(うちにも、罫線にきっちりおさまった印刷手紙が届いたことがあって
びっくりしました)
お願いだから短い言葉でもいいのだから直筆で書いて欲しいです。
印刷のほうが見た目が美しくて良いと思っているのか…。


52名無しさん@HOME:04/12/27 15:31:20
結論から言えば、ま、別にいいじゃん?って感じ。
実と義が逆なら自分が親に言えばいい事だし。
ウチの話でなんなんだが、義母はお筆が得意で
なにかにつけて、和紙に墨で行書。武士の親書みたい
で、所々推測で読んでいる。
実母もお習字は教えるくらいだけど、これは、なんか 
見せびらかしで、いやみな文書に感じる、と言った事
があります。
どちらにせよ、受け取る方が神経質にならない方がいいよ。
個性ということで。
53名無しさん@HOME:04/12/27 16:00:36
尾篭な話ですが、

義実家に泊まった時ダンナの後にトイレに入ったトメが
「(ダンナに)あんた、ウン○した?
あんたのウン○は、においが違うから、すぐ分かったよ」
と言ってるのを聞いたときには驚きました。
言い方もはしゃいでる感じだったし…
なんか嫌だった。
幼児と母親ならまだわかるけど40男とばあさんだよ。キモいよ!
54名無しさん@HOME:04/12/27 17:20:04
>>51
こころの底からどっちでもいい話だ
実家が手書き至上主義なら実家のご両親は
手書きで頑張ればいいことであって、他人が
せっかくお礼や手紙をくれたのにケチ付けて文句言うほうが
どうかと思います。
考え方は人それぞれ、メールなんてどうするんだよ?
55名無しさん@HOME:04/12/27 17:20:09
>53
キショッ!!!(((( ;゜Д゜)))
それで夫さんはなんと?

>51
うーん。それは一概に失礼とは言えないんじゃない?
自分で書く字にすごくコンプレックス持っている人だって
いるんだし、印刷してあったにしてもちゃんとお礼状や
その他は来るんでしょう?礼を欠いているわけでは
ないし、そんなに思い悩む事なのかなぁ。
逆にそれを恥かしいと思ったりする辺り、ちょっと神経質な感じがする。
56名無しさん@HOME:04/12/27 17:25:10
>>51
なんかすっごくトメトメしいね。
57名無しさん@HOME:04/12/27 17:29:50
昔勤めていたところの社長は、引退してから倒れて
それ以来年賀状の添え書きなんかも自筆ではなく
印刷ですわ。リハビリでキー打ちはいいんだとかなんとか。
なので毎年年賀状見ると「社長、頑張ってるなー」と
微笑ましくなる。

ま、病気でないにしても悪筆であったりなんだりと理由が
あるんでしょう。もっとおおらかに構えては如何?
(読売新聞人生相談風)
5851:04/12/27 17:45:54
やはり反対意見の方が多かったですね…。
確かに、大変失礼な愚痴だなぁとも思うので、反省。
義両親家に行くと何でもかんでも義父がパソコンで印刷した
ラベルが貼ってあって、あちこちにちょっとした物でも印刷ラベル。
そういうのを見るともなんだかイライラしてしまうのです。
だめだなぁ…。
59名無しさん@HOME:04/12/27 18:00:14
>51

バカじゃん
60名無しさん@HOME:04/12/27 18:03:14
51>ウトが嫌いだからだよ。それは。
素直に認めな。普通のことだからサ。
61名無しさん@HOME:04/12/27 18:05:49
>>51
ここで言うほどのことじゃあないと思うけど
気持ちはわかるよ。
そういう私も年賀状、パソコン印刷だけど。
62名無しさん@HOME:04/12/27 20:27:11
このスレ、懲罰板移動時に無くなって以来、実はちょっと寂しかったんだw

昨日のトメ。
トメ友で孫が産まれた人がいるのだが、
「本当にブサイクでブサイクでしょうがないのよ〜。ほんと、あんなブサみたことない」
と言っているらしい。
「ひどいこと言うわよね〜。私は孫チャソが産まれたら、バァバがなんでも
してあげる(ハァト なんでも買ってあげる(ハァト もう孫ってだけでカワイイのよ〜」
と、妊娠もしていないうちからドリーム炸裂。

でもね、オカアサマ。妊娠した際のアナタ達のフィーバー&暴走っぷりが容易に
想像できるので、それが恐ろしくて避妊してるんですのよ♪








ハッキリ言ってみてえw
63名無しさん@HOME:04/12/28 15:35:46
> 55

「あ〜、さっき入ったよ〜」と
ふつう〜に笑い飛ばしてました。
なので、私が気にしすぎなのかとも思ったのですが…

結婚したばかりのころ、帰省したらダンナの下着(パンツ)が
買ってあったことがあり、さすがにその時はダンナが「俺ももう結婚したんだから
わざわざ買わなくていいよ」と言ったんです。

トメにとってはいつまでもかわいい子供なんだなあって感じ。
ダンナにトメの文句いうと「悪気はないんだから、いいじゃん」ってすぐ言うし。
親子でべたべたしたいなら私の見えない所でやってくれ。
キモいから。
64名無しさん@HOME:04/12/30 02:32:36
(男性の方は読み飛ばしてください。おながいします)
先日近距離の義実家に成り行きで泊まることになったのです(旦那と子供も)。
お風呂を借りる時に、当然着替えはなく、パジャマ(気を遣ってくれて客用)も
ありがたくお借りました。
で、さあ入ろうかという頃にまたトメさんが私のところに来て、
「嫁子さん、パンツどうする?せっかくお風呂入るのにまた同じのは嫌でしょ。
私の使ってないのがあるから、これ。使って」
と、またまた気を遣って差し出してくれた物は…
当たり前ながらLサイズ(私はM)のモカ色デカパンでした。
突然のことに慌ててしまってドキュテイストで返してしまいました。
「あのう、お義母さんだから言いますけど、私、今時期的にオリモノが多いんです。
オリモノ用シート使ってますんでそれを換えればこのままでいけますんで…」
トメさんは「ああ、それならいいわね」とデカパンを引っ込めて下さったのですが
あ〜〜びっくりした…パンツの心配までしてくれなくていいよ〜!
因みに子供はまだオムツ、旦那は当然のように義父のトランクスを借りていました。
汚い話になってごめんなさい…。
65名無しさん@HOME:04/12/30 12:48:29
>>64
新しいものを買って用意してくれてたならまだアレだけどねぇ・・
でも気にしてくれてたってことで、お気持ちだけ受け取っておきましょうw
66名無しさん@HOME:05/01/01 13:23:41
『使ってないの』ってあるから一応新品だったんでは。

そういう時(泊める側)ってどこまでお世話すべきなんだろう…?
下着って口出しすべきことなんだろうか。
友達はコンビニ教えて自分で買わせるですむけどさ(w
67名無しさん@HOME:05/01/01 14:42:21
本人に任せるのでは?>下着
どっちみちお客が帰った後パジャマ等は洗濯するから、泊める側は下着が
綺麗だろうが汚かろうがまあ、どっちでもいい。
泊まる側が「汚い下着はいや!」と思うなら>65みたいに「コンビニどこですか」
くらい訊いてくるでしょう。
海外旅行経験があって不織布の使い捨てパンツのストックでもあるなら
「こんなんあるから使って〜」くらい言えると思うけど…
でも難しいね…むむうう〜
68名無しさん@HOME:05/01/02 11:10:21
>>53
遅レスですが、旦那に一言。
「ブツが出たら即、臭いがこもらないよう水流すって事はせんのかい!」ハァハァ・・
失礼いたしました。
69名無しさん@HOME:05/01/05 10:00:15
嫁になる子と友達みたいになりたい義母、、
そんなこと言われたら冷静に、趣味も年代も全く違う人間と、
どうやって友達になるの?って聞いてみたら?
70名無しさん@HOME:05/01/05 15:21:37
ウチは舅が「嫁子とは友達の関係のような付き合いがしたい」
とよく言います。
>>69タンのレスのように言い返してみたいわ。

しかし、このスレタイは秀逸ですね。
71名無しさん@HOME:05/01/05 16:22:05
>>70
私も言われたことある。ホント、>>69さんみたいに言い返してやりたい。
友達なんて無理だっつーの!!
72名無しさん@HOME:05/01/05 20:46:22
ウトメを年末に遠方の映画に連れて行ってあげた。
(夫婦2人のデートに誘う形)

その途中に何度も
「こんなに道が忘れてるなんて・・・嫁子さんがついてきてくれて良かった」
「良い映画だった。嫁子さんが一緒にきてくれてよかった」

などなど・・・いつのまにか義両親の脳内では、親子の映画鑑賞に私が
ついていった形になっていた。
悪気はないんだけどさ、もう誘わない。
73名無しさん@HOME:05/01/06 15:36:29
>>72
道案内乙
旦那はどうせわからないんだろうな、そういう細かい心情なんて
74名無しさん@HOME:05/01/07 10:59:42
年末の引っ越しにはお義母さんに非常にお世話になった。
住まいも近距離になったので、私の体調が悪い時
子供の面倒もみてくれると申し出てくれる。
すごく有り難いんだけど、

自分語りが激しい。何回も、同じことを繰り返す。
いかに自分が苦労して来たかを語る。
実の家族なら「それ何回目」と言えるけど、私はまだ言いにくい。
うちの家もそれなりに波乱万丈あったがどうせお義母さんの話になるので
あまり話さない。苦労は人それぞれだし。

また、旦那が「(私)が病院ですごい血圧がでた」としなくて良い報告をすれば
「親戚の某も血圧が(申し訳ないが私よりずっと健康状態。)〜でも私も体調が〜」
と話がすり変わる。

なんか「子育てに苦労した(でも助けはなかった)」、「しんどい」
を繰り返されると子供を預けにくいです、お義母さん…
75名無しさん@HOME:05/01/08 13:56:43
あああ!このスレのこと今まで知らなかった。
まさに「イイやつなんだけど…」なうちのトメさま。
服をいろいろ買ってくれるのはありがたいけど、
買ってもらって文句いうのもなんだけど
その服があまりにも対象年齢外すぎて、着て外に出るのがつらい…
ジャケットは肩パットどどーん、スカートは膝下タイト
(ウエストは当然ゴム入り)どう見ても50代向けの極彩色のツーピースは
20代がきてるとコントのおばちゃん役のよう。

正月はコートで隠れるし、買って貰った者の義務だから着ていったけど。
(夫は一目見て「ばばくせー」以後スルー)
息子一人しかいないから、多分「娘がいたらしたかったこと」をして
かわいがってくれてるんだけど…うう。
ていうか店員さんもよお、こういう天然なおばちゃん客を誘導しろよ!
売れれば何でもいいのかよおおお!!! びみょうにすれ違いスマソ。
76名無しさん@HOME:05/01/08 14:02:48
姑のお下がりのジーパンくれた。
はいんなかった。泣
77名無しさん@HOME:05/01/08 14:39:55
>>75
対象年齢外の服を押し付けられていい人と思えるあなたは心が広いと思う。
78名無しさん@HOME:05/01/08 15:48:32
良スレ発見!
うちのトメも凄くいい人。色々気を使ってくれるし誕生日には必ずプレゼントくれるし。
でも…料理が不味い。というかエコロジー&健康オタク。
食物は塩分控えめ!とかいって透き通った味噌汁を出される。味なんてしない。
焼肉もタレ無し。どうしてもと言うならポン酢少々。
食器洗剤は環境に悪いと使わない。冬でもスポンジと水で流すだけ。
いい人なんだけど…スイマセン同居は無理っ!
79名無しさん@HOME:05/01/08 18:20:43
うちのトメさんはいい人。いい人なのは間違いないが・・・
>>74さんところと同じで、何回も何回も同じ苦労話?をする。
最初は聞いてあげてたけど、最近質問してみた。
私「親戚の○○さんが怒鳴り込んできたっていつの話ですか?」
トメ「えーっと・・三十五年位前」もう誰も覚えちゃいるまい。
私「なんで怒鳴り込んできたんですか?理由は?」
トメ「なんかわからないけど怒鳴り込んできたの」
私「えっ?理由もなく?」
トメ「だって私その場にいなかったから・・・」
苦労してないじゃねーかっ!
義弟嫁もコトメも何度も「怒鳴り込んできた」ところだけ
聞かされ続け、疑問に思う事すらなくなっていたらしい。
なぞが一つ解けた。後は九州の叔母さんがなぜ酷い人なのか
根拠が知りたい。なんどかチャレンジしてますが
まだ答までたどり着けない。
80名無しさん@HOME:05/01/08 21:22:28
多分真相は「なんとなく気に入らないから酷い人扱いしておこう」だと思う。
81名無しさん@HOME:05/01/09 18:50:42
私(既婚)も義理親が親バカで、
年末年始の初里帰りでの親バカぶりに悩んでいます・・・。

で、結局解決策、改善策はないのでしょうか?
バカは死ななきゃ直らない?!
82名無しさん@HOME:05/01/09 20:52:22
こんないいスレがあったのですね。
私のウトは、全世界の人間が自分のファンであると信じています。

旅行に行ったときは、撮ったスナップ写真を全部焼き増しして、
くださいます。
「いりません。拝見させていただくだけで大丈夫ですから」と
言っても、「遠慮せんでええ」と回答。

でも、本当は「しわくちゃの2匹の老人が直立不動で立っていて、背景だけ
違う写真」は、焼き増しどころか、拝見するだけでも苦痛なんです。
83名無しさん@HOME:05/01/09 21:30:18
>>82のウトさんのファンサービスは強烈ですね。
84名無しさん@HOME:05/01/09 21:36:06
同居トメ、最近少し呆けてきたのか?
私のバックを見て、「いいのだね、今度お出かけする時
貸して」バックはまだいいよ、靴とか帽子もって・・・
気持ち悪くていやだよ。汗かいたりするだろうし、すぐ
洗えるものでもないし。
「あ、いいですよ、気に入ったんならさしあげますよ」って
言うしかないよ。いい人なんだけど考えてほしい。

85名無しさん@HOME:05/01/09 21:54:23
>>84
それが狙いなんじゃないのかしら<貸してというと貰える
86名無しさん@HOME:05/01/10 00:41:01
私のトメもいい人なんだけど。

私がワンピース着てると
「ワンピースってのはあんまり好きじゃないね。私は着ないねえ。」
私が新しいパンプス履いてると
「私はそんなに高い靴は苦手だねえ。」

いや、だから一緒にしないでほしいんですけど・・・。
いくらなんでも、同じ好みのわけないだろうが。
いくつ違うと思ってるんじゃい。
87名無しさん@HOME:05/01/10 09:36:22
「トメ様にはねぇ…着ないほうがよいかもしれません」
「トメ様には無理ですねぇ…あぶないですわ」
と、優しく言ってあげましょう。
8882:05/01/10 13:38:37
うちのウトは、ファンサービスの一環として
我が家にアポなしで訪問する。
早く帰ってもらいたくて、さっさとお茶を入れたら、、、薄かった〜!

ウトさん、「うちはねぇ、お茶はもっと濃く入れるよ」と得意げだった。
お茶を濃く入れることをハナにかけられて、なんかみじめったらしかったよ。
89名無しさん@HOME:05/01/10 14:06:48
>88
乙。そんなやつには水ですらもったいない。
お茶は濃くいれればいいもんじゃないし、年取ると味覚が
衰えるから薄めにいれたお茶だと味を感じないだけだし
88さんは悪くないよ。今度からアポナシは無視でいいよ!
90名無しさん@HOME:05/01/10 17:11:22
アポがあったら、30分前からじっくりとお茶を出しておいてあげれば?
91名無しさん@HOME:05/01/10 18:47:52
トメさんはいい人だけどね〜。
欠点はあのウトをのさばらせているところかな?
92名無しさん@HOME:05/01/10 19:57:02
>82
82さんのウトってジャイアソに通じるものがあるね
93名無しさん@HOME:05/01/11 02:50:26
>>91
うちのトメさんもそんな感じー
本人は聡明な方でですぎたマネは絶対にしないんだけど
自分の夫にもそのスタンスを貫いて生きてきたらすぃ・・・

ウトの暴走も出過ぎない程度に諌めるだけで
まーったく戦力にならん。

豪腕で且つ聡明なトメだったらよかったんだけどなー
9482:05/01/11 08:38:35
うちのウトは、ファンサービスが第一優先事項。

義実家に呼ばれたとき、刺身が出た。
もちろん、ファンより先に醤油を小皿にとる。
醤油のビンを手にしたとたん、ふと、ファンが、
自分の食べ物の好き嫌いを忘れたんじゃないかと心配になったらしい。
醤油のビンを手にしたまんま、えんえんと自分の好き嫌いを語りだした。

★オメーが何を好きでも構わんが、その手に持った醤油のビンを
早くまわしてくれよっ!★

実は、私はファンではないので、ウトの好き嫌いを何回聞かされても
(聞いちゃいないから)覚えていない。
95名無しさん@HOME:05/01/12 14:31:53
>>94
将来同居したとき、嫁子さんに面倒見てもらう気満々なのかも。
96名無しさん@HOME:05/01/12 15:32:56
うちのトメさんは基本的にはいい人。でも馬鹿なんだよ。
だから思ったことを口にしちゃうんだよね。相手のことも考えずに。
私とダンナは10歳離れてるんだけど(私が下)私の前でダンナに
「あんたようやく結婚できて良かったよ。嫁子ちゃんを逃したら
もう他には結婚してくれる人なんかいないよ。」ここまではOK。
その後「最近の若い子は我慢する事を知らないからチョットのことで
捨てられちゃうよ。だから嫁子ちゃんを大切にしなさいね。」って。
何が言いたいんだ?
そこで言い返しても多分なぜ怒られてるのか分からないタイプね。
いろんな意味で本気で言ってるんだよ。なんの悪気もなく。
そうゆう所がいい人なんだけどね・・・・・の「・・・・・」になっちゃうの。
97名無しさん@HOME:05/01/12 15:36:57
>>96
うわぁ馬鹿。
トメさん、おつとめ経験無し?
98名無しさん@HOME:05/01/12 15:43:12
96です。
工場の食堂のパートしてます。おばちゃん数人と。
しゃべり相手のウトも18歳からずーーっと同じ工場に勤めているから
こう言うと何ですけどすごく狭い世界で生きてきたんですよね。
知らない人と話すような生活をしてないんですよね。
だから仕方ないのかなーとも思うけど。
9982:05/01/12 18:15:03
>>95おそらく、そのつもりなんでしょう。

義姉のダンナの法事の時、
トメに「私、初めてなので分かりません。持って行くものとか教えて
ください」とお願いしたら、トメは「私も分かりません」と返答。
法事当日、トメ自身は「おそなえもの」を持参。
私は、知らなかったので手ぶら。
トメを「私、手ぶらだったわよ」と責めたら、、、

なぜか、ウトが「気にせんでええ」と許してくれた。
恥をかいたのは、アンタの娘(義姉が嫁ぎ先に)であるんだが・・・?
100名無しさん@HOME:05/01/12 18:52:30
>84
嫁子さん、「バック」じゃなくて「バッグ」よ。
濁点に弱いのかしら?
101名無しさん@HOME:05/01/12 19:35:57
ここの人達贅沢だーーーーー!!!!!
102名無しさん@HOME:05/01/12 21:08:39
ていうか、82のウトメってイイ奴なの……?
普通にやな奴じゃないかい?
103名無しさん@HOME:05/01/13 01:41:37
>>102
いいところが書いてないだけじゃないの?

さて、うちのトメ。
私が年末年始家をあけることになったので
御節料理を作っておきました。
2日に家に戻ったところ
トメ「御節、おいしかったよ。ほとんど食べちゃった」

御節料理って縁起担ぎの意味もあるって知ってるくせに
私の分は残してくれないのか、この家族は。orz
しかも正月2日目にして完食とは。
料理せよということじゃないんだけど、いじけてそう思っちゃいますよ。orz
104名無しさん@HOME:05/01/13 08:40:45
>>102ありがとう。私にはイヤなヤツです。
当人のオツムでは「ファンサービス」=「おもいやり」なので
「いいヒト」なのでしょうが。

>>82の事件(?)を具体的にじいさんの言動を再現すると
ウト:(ワクワクしながら)今日は、いいものがあるよぉ〜!
(先日行った旅行の写真を24枚息子ちゃんに差し出す)
ウト:ほれ、あげるよ。
息子ちゃん:いらないよ。
ウト:おっ?おっ?ほらほら遠慮せんでええから、うちの分もあるんだから♪
(おもいやりいっぱいの笑み)

悪気があるわけじゃないのに、なぜかこの「おもいやり」が疲れるんだ。
嫁子にとっては何もしないでいてくれた方が、よっぽど「おもいやり」がある。
105名無しさん@HOME:05/01/13 20:11:41
それで、ダンナはなんと?
106名無しさん@HOME:05/01/13 20:37:52
この間儀実家に行った時。ご飯も沢山食べてお腹いっぱいなのに
「嫁子ちゃんリンゴ食べる?」とすでに切ったリンゴ3個を持ってくる。
食べおわると「そうだ!甘い物あるんだわ」とケーキを出してくる。
食べおわると「これ今日安かったの」と大福を…。断っても出してくる。
みかねた旦那とウトが「嫁子はもう腹いっぱいだよ!無理強いするな!自分で食べればいいだろ」
と言ったらトメ一言「お腹いっぱいで入らないもん」…「もん」て…おいおい…。
凄く可愛がられてるのはわかるんだけど…ありがた迷惑です。
107名無しさん@HOME:05/01/13 20:43:05
私は、101じゃないけど、ここの人たち、贅沢だー!
108106:05/01/13 20:48:20
訂正です
×儀実家
〇義実家
失礼しました…
10982:05/01/14 08:58:33
>>105
ダンナは、ウトのことを尊敬しているので
そういう小さいことは、「大きな愛」で包みこんでいるので
気にならないそうです。
110名無しさん@HOME:05/01/14 09:30:30
?????
111名無しさん@HOME:05/01/14 18:00:15
義実家には、お座敷猫がいる(雑種・拾い猫)
私は動物と同居は生理的に無理(旦那だけには言ってある)
食卓の上に飼い猫が座っても、布巾で拭くこともなく食事。
一部始終を見ていた私の表情があまりにも凄かったらしく
こっそり「その顔、やめてくれ」と言われた。
義親は良い人なだけに「カワイイですね〜」と
心にも無い事を言ってしまう私…
義実家の増改&私たちの家新築の話が出ているので
きっぱり話しておかなくちゃ…

動物好きの方、不愉快な思いをされたらごめんなさい。
私と同じ思いの方って、いらっしゃいますかね…?
112名無しさん@HOME:05/01/14 18:03:22
>>111
いや不愉快だとは思わないよ
うちも猫を飼っているけど、やっぱり人間とは違う
躾と衛生面はきっちりとしなきゃならんという考えなので
>>111義実家の衛生観念には萎え〜だ
113名無しさん@HOME:05/01/14 18:19:13
>>111
うちは座敷犬がいますが、同意。
食卓の上なんて言語道断でしょ。>>112さんにも禿同。
人畜共通感染症ってのも知らないのかな。
114111:05/01/14 18:34:15
111です。
112さん、113さん、レスありがとう。
とりあえず、今は別居なので助かっています。
おまけに私が妊娠中なので…
それも理由に義実家訪問を断れそうな感じ。
がんばります。
115名無しさん@HOME:05/01/14 19:39:10
>>114
それじゃあ断れるね。それはよかった。
妊娠中は猫は要注意だから。
11682:05/01/15 08:29:04
私は、義実家をレストランへ行った時は、ウト・トメの2人を並んで座らせている。
あるレストランでウエイトレスはメニューをテーブルに2つ置いた。
そのうちのひとつを、ウトはひとりで抱え込みゆっくりじっくり眺めた。
トメは隣の席なんだから一緒に眺めればいいのに待っている。(男尊女卑で遠慮?)
私たち家族4人はトメのために頼むものを急いで決め、そのメニューをトメに渡した。
そのとき、ついトメに「お待たせしました」と言ってしまった。

ウトは、満面の笑みで「気にせんでええ」と言った。
ウトがひとりで2つしかないメニューのひとつを抱え込んでいたから
こうなったんだろーがっ。
迷惑を5人(トメ含む)にかけたのがウト自身なのに、ウトは私たちを
大きな愛で包みこむように許してくださいました。←何を許したんだろう?

別スレで書いたのですが、こちらの方が適していたので書きなおしました。
117名無しさん@HOME:05/01/15 08:30:54
なんか、疲れるウトさんだねぇ。
118名無しさん@HOME:05/01/15 12:55:53
119名無しさん@HOME:05/01/16 23:56:29
人間の赤ん坊だって食卓に上がったら叱るよ。
家族同然にかわいがってると言うならしつけするのが当たり前だよね。
120名無しさん@HOME:05/01/17 08:54:12
あのぉ、うちのトメさんなんですが、バイキングに連れて行ってあげたの。

お皿いっぱいに料理を盛り、ホクホクと戻ってきて「ほら、たくさん持って来たよ。
息子ちゃん、これあげる。嫁子ちゃん、これあげる。孫ちゃんにはこれね」と
私たちの皿に盛ろうとするではありませんか!
こちらは、食べられる量と好きなものを計算して皿にとっているので
トメさんの好意は、ちょっと受けられない。
・・・と、いうことでトメさんの持ってきた余分な料理がたくさんあまって
しまいました。お店の人、ごめんなさい。
トメさんは気持ちの明るい「いい人」だけど、2度とバイキングへは
つれていかないと決心しました。
121名無しさん@HOME:05/01/17 11:15:58
>>120
バイキングは「慣れ」だよ。
慣れないうちはたくさん取ってきてしまう。
練習は必要だから大目にみてあげて。
122名無しさん@HOME:05/01/17 11:25:31
>>120
わかる。
うちのトメも食事に連れて行くとあれこれと注文をたくさんしておいて
「これ取ってあげたから食べなさい」と押し付けてくる。
余計なお世話なんだよね。親切の押し売りはやめてほしい。
123名無しさん@HOME:05/01/17 11:48:25
メロンが一番のご馳走と信じているウチのトメは、デパートの最上階の
和食の店で私にご馳走してくれた時、デザートにメロンを注文して無いと
言われたら「大事な嫁子ちゃんにメロンを食べさせないなんて〜」とばかり
大騒ぎ。ついに見かねた店の人が、隣のパーラーから持って来てくれた。

私は別にメロンに執着ないし、恥ずかしかったよ〜。
好意に溢れたトメなんだが、もう行きたくない・・・
124名無しさん@HOME:05/01/17 12:02:47
「自分が好きな物は他人も好きに違いない!」
って思い込みの強いトメ
自分が温泉卵大好きなので、孫達も好きに違いない!
と思ってて、先日
「孫子ちゃん好きだって言ったから買って来たの♪食べて食べて」と強要。
好きだなんて一度も言ってない。
なにしろ娘は半熟卵は大の苦手。固ゆでは食べる。
私がそう説明しても
「あーら お母さんがダメって言うからじゃないのぅ?」
とうるさいので
「じゃ挑戦してみる?」と娘に聞き、挑戦した娘が
「やっぱりダメ!!」と半泣きになってやっとわかったらしい。
好意で好物買ってくれてるつもりなんだよなぁ・・・・
125名無しさん@HOME:05/01/17 12:26:11
>>124
>「あーら お母さんがダメって言うからじゃないのぅ?」

この時点で全っ然いいトメじゃないのでスレ違い。悪意マソマソな事に気が付け。
126名無しさん@HOME:05/01/17 12:32:46
>>125
私は124じゃないけど、孫子を喜ばせようと好意で目が
キラキラ輝いたトメの姿が目に浮かぶよ。
127名無しさん@HOME:05/01/17 12:54:17
ちっともいいトメじゃない

孫を喜ばせたいなら孫の好きなものをあげればいい
この場合は自分の好物を押し付けてるだけ
128名無しさん@HOME:05/01/17 12:57:26
>>127
それが真理だけど、そこまで深く考えたらこのスレは成り立たない。
12982:05/01/17 13:00:00
嫁子にとって、ウトは「悪い人」です。
130124:05/01/17 13:13:18
>>125 127
トメは「こんなに美味しいものは孫子ちゃんにも食べさせたいわっ」
って感じなのよ・・・・
「いらないです」と言うと「遠慮しないで」って言うタイプ。
>>126
>孫子を喜ばせようと好意で目が
>キラキラ輝いたトメの姿が目に浮かぶよ。

あぁ!その通りっ!「無理」って娘が言ったら
ショボーンとなっちゃって可哀相だった。
131名無しさん@HOME:05/01/17 13:36:50
しょぼーんとなるだけ
まだ”いい”トメなんだろうなぁ
ちと疲れそうだけど
132名無しさん@HOME:05/01/17 14:09:40
うちのトメさんも>>120さんと同タイプ。
バイキング行ったら先に「自分が食べたい物を食べられるだけ取ってきてね」って言っておいた。

だって、自分の避難用品に私や夫の分の衣類も入れてるような人なんだもん。
さすがに「こっちも自分たちで用意してあるんだから、自分の分だけ詰めとけ」って怒ったけど。
133名無しさん@HOME:05/01/17 17:55:41
子育ての価値観とか、そういった意味ではすげー意見があってびっくりした。
うちのママンよりは筋通った育児してそうなので、信頼でくるとおもたよ。

しかし、しかし、その他の趣味が全く合わない。
同居話は何とか消えたのだが、遊びに行った時のプレゼントが困る。
花柄は嫌いだと言うてるのに薔薇の花柄のエプロンとか、
フリルひらひらのブラウスとか爆撃されて泣きそう。
これは新手の嫁いびりだと思っている。

今家を建築中なのだが、引越しの際には家具を買ってくださると言う。
私はシンプルすっきりなのが好きなのだが、一角だけロココ調になりそうでガクブルしている。
134名無しさん@HOME:05/01/17 18:00:50
>133
いやだろうけど一枚だけフリルひらひらの夢見る乙女たんすカバー(どんなんや)を用意しとく。
そしてトメさんに「このカバーをどうしても使いたいので、
カバーが映えるシンプルな家具をお願いしていいですか?」と聞いてみてはいかがか。
「こういうの苦手だったんですけど、どうしてかこれだけは気に入ってしまって〜」って感じで。
トメがきたときだけかければオケ。急な襲撃で間に合わないときはクリーニングに出してるということでオケ。
135名無しさん@HOME:05/01/17 21:50:00
いやいや、フリフリ好きはフリフリにフリフリを重ねるでしょう。
フリフリレース・花柄のカバーを用意したら、
大草原の小さな家のネリーのお部屋にあるような白木の
意味もなく宮のような飾りの着いた、ハートのステンシルつき
たんすを買ってくるに違いない。
「お部屋の中ぜーんぶこれで統一したらいいと思うの。
だから他の家具も頼んでおいたから、ウフ」の言葉つきでw
136名無しさん@HOME:05/01/18 08:42:46
あの世代のフリフリ好きって、統一感を無視したおばはんたちなんだよなぁ
濃くて柄の大きいバラのフリフリや、淡い細かいピンクのフリフリを
平気で組み合わせる。
137名無しさん@HOME:05/01/18 08:53:39
私は、スーパーのポリ袋を必要以上にもらうのがイヤなんです。
「自分の家で使う分は、買えよっ!」って感覚。

近距離別居のトメさんと一緒にスーパーへ行った時、
トメさんがコロコロとポリ袋をとるじゃー、ありませんか!
なんか、それがイヤで何気なく離れていったの。
すると、トメさん、店中に響き渡るような大声で、
「嫁子さん、アナタの分もポリ袋とっておいたわよ。
まぁーったく、トロイんだから!」とおっしゃいました。

ええ、ええ、アナタ(トメ)の好意だって分かっています。
138名無しさん@HOME:05/01/18 13:01:15
「スーパーに設置してあるポリ袋を必要以上持っていくのは犯罪」と
昔、テレビでやっていたよ・・・?
139名無しさん@HOME:05/01/18 13:11:54
ウチの近所のスーパーは
レジの人がちっちゃいポリ袋も入れてくれます。
でも、そんなに使わないので未使用のものが
溜まって仕方が無い・・・。
ポリ袋ってそんなに沢山使う??
140名無しさん@HOME:05/01/18 13:33:34
トメ世代って、タダの物は「使うか・使わないか」に関係なく
「もらわなくちゃソン!」と思っているようにみえるね。
141名無しさん@HOME:05/01/18 14:33:21
ミートソース詰めたりしてるんだろう
142名無しさん@HOME:05/01/18 16:01:18
うちは紅白なますだった。
143名無しさん@HOME:05/01/18 18:54:38
ウトメに特に何か言われるわけでもされるわけでもないので
「義実家行くのイヤだ」と旦那に言いにくいのがつらい。
でもやることもないし出来れば行きたくない。贅沢なんだがね。
144名無しさん@HOME:05/01/18 19:52:19
>143
わかるよ〜。
同じく何か言われるでもされるでもないんだけど、
でもウチの場合はだからといって感じがいいわけでもない。

いっそハッキリ意地悪でもされて、堂々と絶縁できたほうが
どんなに幸せか。
145名無しさん@HOME:05/01/18 20:02:28
>>144
ウトメが怒るような事してやればいいじゃん。
誘って→爆発させて→堂々と絶縁♪→みな幸せ♪
146名無しさん@HOME:05/01/18 22:25:50
うちのトメももらえるものは何でももらう主義。
いらないものでも食べないものでも、もらっておかないと
あの人は次にくれないからとかいってもらってくる。
(いらないものなら、くれなくなったってかまわないだろーが!)

ダンナもビニール系、しっかり教育されてて一緒にスーパー行くと
なんでもかんでもビニールに入れる(コロコロと直接たくさん
とったりはせず、かたっぱしからビニールを使い、もって帰る
という免罪符作戦をみっちり仕込んだらしい)

そんなに入れたって、使わないビニール無駄になるから。と止めても
深く深く刷り込まれているダンナは「あれば使うだろ。それに
一個ずつ入れないとダメなんだよ」と聞かない。

あーあ。
竹輪1個をビニールに入れたり、カップアイス4個買って
ちまちまビニール4枚にニコニコしながら入れてるダンナ。
トメの笑顔がうしろにボヤーンと浮かんでるようで
一緒にスーパー行きたくない。

147名無しさん@HOME:05/01/18 22:29:48
薔薇柄、レース、白いフリル、欲しい〜〜
148名無しさん@HOME:05/01/19 00:23:10
>>146
一度、旦那さんが持ってきて使わなかったビニールを
一月分くらいあつめて
「毎月こんなに無駄に捨ててるのよ」って言ってみるとか。
149名無しさん@HOME:05/01/19 00:42:49
一度使った袋に何を入れるんだろう?
150名無しさん@HOME:05/01/19 01:22:49
うちの場合は生ゴミ。
あと犬の散歩中に出るもの
151名無しさん@HOME:05/01/19 09:13:18
使用済み紙オムツ
152名無しさん@HOME:05/01/19 09:38:42
「肝っ玉かあちゃん」のように気持ちのいいトメ。
ある日、ウトの運転する車の中でアイスキャンディをご馳走になった。
食べ終わると当然、アイスの棒がゴミとして残る。
「このゴミはティッシュで包んで自分の鞄へ入れよう」と片手で棒を持ったまま
鞄をごそごそやっていると、
「なにやってるの、トロイわねぇ」と私の手から棒を奪い、車の外へポイッ。

そうか、道端のゴミはこういう人が捨ててるからか。
153名無しさん@HOME:05/01/19 09:42:33
>145
旦那は良い人だから、あまり困らせたくないんだよね〜。
って言い訳する私がヘタレなだけですが・・・
154名無しさん@HOME:05/01/19 10:05:35
>>53
贅沢だけど、私も同じ。
いい義実家だけど、関わりたくない。
ダンナがいい人だから、困らせたくない。
155名無しさん@HOME:05/01/19 10:14:01
>>154です。
>>153と入れたつもりだったのに、「1」が抜けていたようです。スマソ
156名無しさん@HOME:05/01/19 10:53:01
>145
私も>143-144に近い状態だけど
子供が産まれて今より距離が縮まる恐れが出たらやるかもw
157名無しさん@HOME:05/01/19 11:50:55
>>152のトメさんの論理でいくと、
「ゴミのポイ捨ての出来ないヤツ=トロイ」のか。
だったら、私もトロイぞ。
158名無しさん@HOME:05/01/19 13:48:49
トロくていいや。
159名無しさん@HOME:05/01/19 14:08:45
うち、しょっちゅう敷地内にゴミ捨てられてる。
車の窓からとか、歩きながら
ゴミをぽいっと捨てていく人、多いみたい。
一度は、信号待ちの車の窓から、
灰皿を逆さにして、タバコの吸殻、灰を
玄関の前に捨てられた。

ので、>152トメみたいな人ってむちゃくちゃ腹立ちますわ。
160名無しさん@HOME:05/01/19 15:55:04
>159
カーブミラーみたいな感じで、ゴミ捨てる人が己の姿を見られるように
してやれ。いかに醜い姿か。

・・・平気な人はもとから気にしないか。
161名無しさん@HOME:05/01/19 16:15:54
ゴミ捨てるな
監視カメラ録画中
って看板でもどぞ
162名無しさん@HOME:05/01/19 21:42:02
152のトメを肝っ玉かあちゃんと言ってしまったら、
ホンモノの肝っ玉かあちゃんから抗議文が届くぞ
163名無しさん@HOME:05/01/20 09:39:46
>152
ちいさい頃、父の運転する車で似たようなことやったら、
(その時はキャンディの包み紙)物凄く怒られた記憶が。
164名無しさん@HOME:05/01/20 09:42:11
言っていい事と悪い事の区別ができないトメ。
とにかく自分の気持ちをストレートに伝える。
実家の親とトメがお歳暮のお礼の電話をしたとき
嫁子ちゃんが全然遊びに来てくれない。と親に言ったそうだ。
お中元のときにも聞いたのでトメとうまくいってないんじゃないかと
心配した親が私に教えてくれた。
遊びに行かないのはダンナの仕事が忙しく、私も仕事があるので休みが
合わないからなのだがいくら話してもわかってくれない。

なんとか都合をつけて元旦に言ったときにダンナが言ってくれた。
「来られないのは休みがないからだ。俺の都合で来られないのに嫁子の
親にそーゆーこと言うと嫁子が怒られるだろ?!第一そんなこと相手親に
言う事じゃないだろ。少し考えろよ。親父も止めろよ。」

トメは自分がなぜ怒られているのか全くわかってなくてアハハハハって
笑ってた。ちょっとネジ2本くらい足りてないのを除けば、いいトメなんだろう。



165名無しさん@HOME:05/01/20 11:16:02
>>164
>言っていい事と悪い事の区別ができないトメ

ウチと同じだ〜!本人は悪気ないだけに、余計にタチが悪い。
自分は「率直」で「いい性格」なのだと思っている。

人の噂話が好きで、それも「人のことを気遣う私」と思っていて、
人様が癌だとか、受験に落ちたとか、離婚したとかいうことでも
相手構わず喋り捲る。

誰かと誰かが仲たがいしたと聞けば、「仲を取り持ってあげよう」と
しゃしゃり出て、事を悪化させる。
それで、「○○してやった」と自分の手柄のように言う。

いくら言ってもダメなので、近頃は出来るだけ情報を与えないようにしているが、
164さんのように他所から情報が入る場合は手の打ちようがなさそう。(同情)
166名無しさん@HOME:05/01/20 11:26:37
>言っていい事と悪い事の区別ができない
これが出来ない人間を、
大人の世界では「悪気のあるヤツ」といいます
167名無しさん@HOME:05/01/20 11:34:54
>>166
えーん、ホントに悪気はないんだよぉー。
言った後でヘンな顔されて「しまった」と思うんだ。
同じ失敗はしないようにしてるけど
次から次へと、新しい失敗をしていくんだよぉ。。。
168名無しさん@HOME:05/01/20 11:35:58
>>164
「あらあら、息子さんだけで行ってるんですか?え?息子さんも行って無い?
実の子が行かないのに、なんで○○子だけが行くんです?
ウチにだって、○○子が来ない限り息子さんが一人で来る事ありませんよ?
実子と違うんだから、そういうもんじゃないですか?
お義母さん、自分ひとりで舅姑の所に行って嬉しかったですか?」
行ってましたか?と聞くと、行ってましたと言われそうなので、行く事が嬉しかったかどうかがポイント。
でも、これって喧嘩売ってるかなー(w

169名無しさん@HOME:05/01/20 11:37:12
>実家の親とトメがお歳暮のお礼の電話をしたとき
>嫁子ちゃんが全然遊びに来てくれない。と親に言ったそうだ。

嫁の親にこんなことを言うのは、腹の中でいつも不満に思っているから。
すなわち悪意。
170名無しさん@HOME:05/01/20 11:38:19
>>168は、お母さんに電話が来た時に言ってもらったら?と思った事。
もっと喧嘩売りたいなら
「そういう事言われたら、益々うちの子はそちらへ行きにくくなると思うんですけど。
娘に伝えましょうか?それとも私に愚痴言われた事、内緒にしてあげましょうか?」とか。
171名無しさん@HOME:05/01/20 11:39:40
>>166
私は「馬鹿なヤツ」と言うんだと思ってた
172名無しさん@HOME:05/01/20 11:47:49
>>171
だよねぇ!(167です)
トメ世代ではないけど、同じタイプの失敗ばかりなので
今回、耳に痛い話なのでキモに命じながら読んでいます。
173名無しさん@HOME:05/01/20 11:52:18
うちのトメ、実家の母に社交辞令で「嫁子さんに遊びに来るように
言ってください」と言う。
母は、社交辞令と受け取らず「出頭命令」と受け取り、私に行けとしつこい。

最初のうちは気真面目に受け取っていたけど、だんだん社交辞令だと気づいた。
174名無しさん@HOME:05/01/20 11:54:21
164です。
旦那も「お袋は人付き合いが無い人だから・・・バカなんだよな」って
言ってたので悪気はないと思ってたんです。
でもそうゆう発言が行くたびにあるので悪気アリアリだったんですかね?
自分がなぜ怒られてるのか分からないひとだから、人から言われたことにも
鈍感なんだと思うんですよ。だから私もこれからはズケズケ言いますよ。
たぶん気づかないから。
この前は電話で「嫁子ちゃん一人でも来ていいのよー家族なんだし。」と
言われたので「そんなー私はダンナくんがいないと嫌ですぅぅ。」って言って
みたら、やっぱりアハハハハって笑ってた。
175名無しさん@HOME:05/01/20 11:59:50
>>174
何でもズケズケ言ってもいいよ。
だって「家族なんだしー」って言われてるんでしょ?
本当に悪気のない人なら、それに対して絶対に反論や文句を言わないだろうし。
176名無しさん@HOME:05/01/20 12:08:50
>>174
>「そんなー私はダンナくんがいないと嫌ですぅぅ。」って言って
> みたら、やっぱりアハハハハって笑ってた。

うまいっ!そういう関係でええんでないの?
「悪意」なんてコムツカシイこと考える必要ないって!
177名無しさん@HOME:05/01/20 12:27:03
完全同居のトメ。
夕飯の支度はトメの仕事(私はフルタイムで仕事しているため)だが、
その量がびっくりするほど多い。
ごはん、汁物、メインとして肉・魚1品ずつ、サラダ、小鉢。これが普通。
しかも1品ずつの量が半端じゃない。
それなのに、毎日「今日はこれしかないのよ〜。ごめんね。」って…、オカアサン。
何度も何度も「量が多いので減らしてください」といったが、
トメは私が遠慮しているだけと思っているらしく、まったく改善されない。
仕方がないのでごはんだけは自分でかなり少なめについでいたら、
「もっととっていいのよ!ほらほら!!」とさらにつがれる。

さすがに食べきれず残してしまうこともあるが、そうすると今度は
「私の料理おいしくないから…。ごめんなさいね」とかなり落ち込み
翌日はもっとすごいことになるので、毎日無理やり完食するしかないのです。

旦那とウトの話によれば、昔からずっとこの調子だったようで、
今さら改善されるとは思ってないらしい。

最近本当に食べすぎで胃の調子がおかしくなってきたデス。
っていうか、オカアサン、うちの食費は毎月一体いくらデスカ・・・?

一体どうすれば改善されるのでしょうか。
178名無しさん@HOME:05/01/20 12:34:32
なつかしいスレだなぁ
179名無しさん@HOME:05/01/20 12:45:11
>>177
作るのだけ任せて
「お義母さんは座っててください」
と、食卓の準備を担うしかないかな・・・

思い込みの激しい人は扱いにくいんダヨネェ
180名無しさん@HOME:05/01/20 13:13:13 ID:??? BE:32745694-
>>177
医者に「食べすぎです。食事の量を減らしてください」って診断書を書いてもらうとか
#それっぽいのを自分で書いて印刷するだけでもいいかもw

181名無しさん@HOME:05/01/20 13:16:41
トメは正に>>177さんと同じタイプ。
尋ねるたびに苦しいほど食べさせられて辛い。
反対に二所帯住宅で階下に住む私の母は、少食が上品と思い込んでいて、
作るものが少ない。私が病気した時に食事作りを引きうけてくれたはいいが、
いつも少ないので大食いの子供達には足りず、私の分はなかった。
で、いくら言っても量を増やしてくれず、強く言ったら
「これ以上出来ないっ!」とキレられた。

>>179さんが >思い込みの激しい人は扱いにくいんダヨネェ
という通り。どちらの母もいくら自分のやり方を変えないもん。




182名無しさん@HOME:05/01/20 14:08:02
>>178うん、いつ頃だって?

みなさん、177はコピペだよー。
183名無しさん@HOME:05/01/20 15:10:03
お義母さん。いつも色々とありがとうございます。
大事なご友人から押しつけ…じゃなくていただいた
素晴らしい手作りグッズやオススメ商品の数々。
それなりに使ったり使わなかったりさせていただいてます。
でもお義母さん、ご友人の美容師さんが
「アンタの息子ちゃん髪がヤバイわぁ」と言ったのを真に受けて
心配しすぎるのは止めてください。
「髪のためにシャンプーリンスは必ず3000円以上のを…」と
お手紙いただきましたが我が家の経済状態では無理です。
てゆうかそれ美容師さんに売り込まれてますから!
ちなみに私は旦那がハゲたらハゲたで構いません。
実家の父もツルッパゲです。
旦那自身は構わなくはなさそうですが「面倒だしぃ」と
リンスインシャンプーしか使わないタイプなので
ハゲた時には自業自得でございますよ。
184名無しさん@HOME:05/01/20 15:16:31
>>183
ワロタw
185名無しさん@HOME:05/01/20 15:18:17
>>183
はげネタって、本人は必死だったりするけど、
傍から見ると滑稽だったりするんだよねw
186183:05/01/20 15:58:59
>>184-185
ええ。なんだか滑稽ですよね。w
しかーしそのお手紙とともに定価5500円もの
超高級シャンプー(我が家基準)も送られてしまいました。
それは大切に「 私 が 」使います。w
旦那には一応椿油入りのリンスインシャンプー(600円ぐらい)のを
使ってもらってます。前はシーブリーズだったのですが
刺激が強そうなので植物系のに買えました。
ちなみに普段、私が使っているのはボトルで6〜700円ぐらいの
が多いです。3000円以上なんて逆立ちしても無理。
ハゲたらハゲたで家が明るくなっていいですわ。w
187名無しさん@HOME:05/01/20 16:07:32
妊娠中の私にマタニティウエアを沢山送ってくる義理姉・・義理姉ってとっても趣味悪いんです。
また、義理姉が出産したのは今から11年前。11年前の毛玉がつきまくった洋服を私に着ろと?
赤ちゃんが生まれるころには、赤ちゃんの洋服も送るからね!って・・。
親切でやってるんだろうけれど、迷惑もいいとこ。うまく断れる方法ありませんか?
188名無しさん@HOME:05/01/20 16:23:37
>>187
義姉の顔を立てる案としては
送られたマタニティを着た写真を数枚撮っておいて
後で「家で活用しました!」とナニゲに見せる。
(もちろん本体は写真撮ったら捨てる)
赤ちゃん服も同じように、写真撮ったら捨てる。
後で聞かれたら「小さくなったので近所の友達にあげました。
とーーっても喜ばれましたよ。」とでも言っておく。

キッパリ断るには、あなたから言うと角が立つだろうから
旦那さんから「ネエさんの服、趣味わりぃよ〜。俺の好みじゃないから却下!」とか
「家でネエさんの服着た嫁見ると、ネエさんみたいに見えて嫌だから着せない」とか
適当に断ってもらうのはどうでしょう?
赤ちゃん服は、どうせ次々に汚してすぐに着られなくなる物だから
物を選んで家の中専用として使い倒してしまえばいいのでは?
189名無しさん@HOME:05/01/20 16:33:46
187です。ありがとうございます。私は4月に出産の予定なんです。
それなのに、義理姉って季節外れのマタニティウエアとか送ってくるんです・・。
それと義理姉とは、旦那からみても義理姉、つまり兄嫁なんですよ・・
頭痛いです・・
190名無しさん@HOME:05/01/20 16:51:27
>>189
そうか・・・。それじゃ旦那さんも強くは言えないね。
じゃぁやっぱり写真撮って捨てる案をオススメします。
季節外れのは「次の機会用にとってあります!」と言いつつ捨ててしまえばよいです。
私はまだ子梨なのですが、体格が小柄なために
実家族・義家族・友人から大量のお下がり品がやってきます。
大体の人は自分がいらなくなってあげた服のその後の行方などは
そんなに気にしないので、自分の趣味に合わない物は
せいぜい1回着て見せる程度で、あとはどんどん捨ててます。
どこかで誰かが捨てないとキリがないので、心を鬼にして捨てます。
誰か欲しい人がいたら喜んであげますが、そうそういないしね。
一応、一度「古着 寄付」でググッてみてちょうどいい募集でもあれば
そちらに送りますが、タイミングが合わなければ全てゴミ。
贅沢な事ではありますが、こちらも洋服倉庫があるワケでなし。
笑顔でもらってポイと捨てるを推奨します。
191名無しさん@HOME:05/01/20 17:39:21
11年前ってただのゴミ捨て場と思われてるんじゃないの?
192名無しさん@HOME:05/01/20 17:49:58
ゴミはゴミ箱へ
193名無しさん@HOME:05/01/20 18:39:55
ゴミ送ってくる義家族に
息子の稼ぎも考えずに高級シャンプーに汁と
指示ってくる姑…
どっちもかなりウザいと思うが
このスレに書いてるってことは
まだ広い心が残ってるのか?
やさしいね〜。
194舅応援者 ◆mxNSJUTsCY :05/01/20 22:48:39
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< 舅様を悪く言う嫁は舅様とSEXするな
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
195名無しさん@HOME:05/01/21 09:30:44
正月、コトメの家に、食事に招待してもらった。
その席でコトメが「だしの素、余っちゃって・・・
封切ってないんだけど使う人いる?」と聞いた。
私は「使わない」と返答。
トメが「欲しい」と貰って帰った。

昨日、トメが「嫁子さんにこれ差し上げます」と恭しく差し出したのは
先日、コトメからもらったあの「だしの素」だった。
196名無しさん@HOME:05/01/21 09:32:35
195トメは催眠商法にひっかかりやすいタイプだw
197名無しさん@HOME:05/01/21 09:42:13
195トメさんにとっての「だしの素」は「物々交換時に利用」でしかなく
コトメさんや嫁子さんにとっての「だしの素」は、「使うもの」と
双方の認識が違っているんだろうな。
198名無しさん@HOME:05/01/21 09:45:23
>>197
「いやげもの」のスレを読んで感じるんだけど
あの世代って、物々交換が好きだね。
199名無しさん@HOME:05/01/21 09:51:59
>>186
いいー、アナタすごくいいー!
きれいな髪の奥様でいてくださいねっ。
200名無しさん@HOME:05/01/21 10:00:51
20182:05/01/21 10:22:36
うちのウトさんは「人が喜ぶことをしでかす」のが好きです。
先日、ウトさんの家に行ったら、玄関先でもうニコニコ・・・
いかにも、また何かしでかして、嫁子に見せたがっているようです。
茶の間の上がって、、、、ガーーン!!
でっかーい仏壇を買いやがったよ、このウトは!
息子ちゃんや嫁子ちゃんが将来困らないために買ってくれたそうです。

嫁子にとって仏壇は小さい方がありがたいし
なければもっとありがたい。
・・・うん、嫁子の方が変わっているんですよね。
202名無しさん@HOME:05/01/21 10:27:07
いいやつじゃねーよ。それ。
203名無しさん@HOME:05/01/21 10:30:16
「老人っていうのは子供に戻る」というけど、
82さんのはそれなのかしら?
20482:05/01/21 11:27:29
嫁子は、ウトが何かしでかす度にハラを立てています。
おそらく、ウトはその仏壇で「嫁子の癇癪持ちが治りますように」と
ご先祖さまに祈ることでしょう。
205名無しさん@HOME:05/01/21 12:26:24
>>195トメって、いい人かな?
娘から貰ったものを人にあげるなんて。
まあ、「だしの素」くらいで言うのもなんですが。
206名無しさん@HOME:05/01/21 12:39:43
関係ないけど「だしの素」、ウチのトメもよくくれたなぁ。しかも大きい箱。
「使わないから」と断っても「便利だから使って!」って寄越される。
仕方ないから、うっかり削り節切らしちゃった時とか
ダンナのお弁当の玉子焼きを出し巻きにする時とかにちまちま使ってたんだけど、
ほとんど使い切れずに賞味期限到来で廃棄してた。
でもある日、トメが具合悪くなった時に、自宅から削り節と昆布持参で
ご飯を作りに行き、それでダシをとった味噌汁や煮物を出したら
それ以来「だしの素」はくれなくなった。

そう言えば、一緒にスーパー行った時には「ハ○ミー」薦められたなぁ。
「いいダシが出るのよ!」だって。ダシってアンタ・・・。
207名無しさん@HOME:05/01/21 12:59:34
超ー自慢大好き(しかも勘違い)の義実家、
もちろん都合の悪い話は一切しない。

2年前に義兄がスピード離婚したんだけど、
私には一切言わないどころか、嘘までつく。
208名無しさん@HOME:05/01/21 14:40:38
>>207
■偽両親に今までにされたイヤなこと 8■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1102986056/
コチラの方が適当かと。イイ奴じゃなさそうだし。
209名無しさん@HOME:05/01/21 19:23:03
私は妊娠中。
顔を合わせる度に、そりゃもう懇切丁寧におなかを丁寧にさわりまくってくれる。

正直、気持ち悪い。
でも、心の底から良い人だし、おなかが張らないようにやさしーく触るので、
微妙に断りづらい。
でも、気持ち悪い・・・

旦那以外に身体をさわられるのは嫌だよぉ・・・

というわけで、ひたすら避けてます。
210名無しさん@HOME:05/01/22 09:23:09
>>209
たしかに気持ち悪いね。
私は、妊婦さんで平気で人におなかを触らせてくれる人がいて
逆に悪いような気がしたよ。
211名無しさん@HOME:05/01/22 09:27:44
>>195です。昨日のカキコは、
コトメに「これ、トメから貰ったんだけど、私、使わないから
困っているんです」と、さらにまわしてしまったら面白いだろうなと
思いついちゃって、その気持ちを抑えるために書きました。
(実行すると、なぜか嫁子が悪いとなりそうだからガマンした)
212名無しさん@HOME:05/01/22 12:35:30
ウトメが大嫌い。嫌い杉る。
なんでしょっちゅう家に来るのに(アポなし)、電話までしょっちゅうかかってくるの?
「孫は元気ぃ?」ってお前昨日会ったところだろ( ゚Д゚)ゴルァ  

あーもー会いたくないよ。声聞いただけでムカムカして殴りたくなったくる。
電話にでなきゃいいけど、出ないと家に来るし。
子供がいるので居留守もできないし。
213名無しさん@HOME:05/01/22 13:32:16
>>212
禿同。
悪い人じゃないから、縁を切る正当な理由も見つからなくって辛いっす。
同じ空気を吸うのもイヤなくらい嫌い。
214名無しさん@HOME:05/01/22 13:33:01
>>212
それって、ストーカーみたい。
215名無しさん@HOME:05/01/22 14:30:32
>>212
せめてアポをとれって旦那に言ってもらったら?
216名無しさん@HOME:05/01/22 16:53:12
>>209>>210
妊婦さんはいろんな人にお腹をなでて貰うと良い、という話は私の周りでは言われていた。
ただ、同じ人に何度もなでて貰っても意味は無いけど。
217名無しさん@HOME:05/01/22 17:15:55
遊びにいくと家畜のように太らせて
どっかへ売り飛ばす気か?!って位
次から次へと食べ物を出してくる。
断ってもじゃあこれは?これは?って
いただきますって言うまで辞めてくれない。
218名無しさん@HOME:05/01/22 20:10:30
>>217
デブ専なんだよw
トメも似たようなタイプなんだけど
(山盛り食事に大きなおはぎ2つも勧められた。食べられるかよー)
デブ専ウトメってけっこう多いようです。

960 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:05/01/13 13:11:14
トメではないのですが
ウトに会う度「そんな痩せてて大丈夫か?ちゃんと旦那に食わせてもらってるのか?」
「ウチの嫁は風に飛ばされそうだな全く」
同居時も「それっぽっちしか食わなくて大丈夫か?旦那の半分も食ってねぇじゃないか」

デブ専なのは解りましたから、巨体の旦那と食事量比較したり
私をあなた好みのデブ女にさせないで下さい。
219名無しさん@HOME:05/01/23 08:25:36
モノの無い時代のトラウマなんでしょうね。
220名無しさん@HOME:05/01/24 00:28:47
義実家の正月がイヤ

子供に「昨日ばあちゃんち(私実家)でおいしい物食べたんだよね
家にはおいしいものないよ〜」とトメ様
しかし、おせちは伊勢海老と鯛があるはずの場所が空白・・・
だれかがおいしいと言った物はウト&トメ コトメ&ダンナで争奪
トメ様は食べられないと「はんぶんっ!はんぶん!」と絶叫

コトメの娘は年頃で食べないのですが、それがなぜか私のせい
「嫁ちゃんがやせてるから嫁ちゃんの前だと食べないの」
家で羊羹一本食べるらしいけどそれをやめさせたほうが・・・
来年の正月は仮病使おうかな
221名無しさん@HOME:05/01/24 03:09:55
>>209
私は実の姉でも、妊娠した時に
自分から「お腹を触らせて」とは遠慮して言わなかったヨ。
222名無しさん@HOME:05/01/24 09:35:58
>>220
「はんぶんっ!はんぶん!」ワロタww
223名無しさん@HOME:05/01/24 09:38:50
>>220
明るいというか、卑しいというか、、、
確かに悪い人たちではなさそうだけど
ちょっと部外者は引いてしまうね。
224名無しさん@HOME:05/01/24 14:05:35
>>221
だってトメの辞書に「遠慮」という言葉は無いから。
22582:05/01/25 08:43:36
>>201です。
週末、義実家に孫(♂)を連れて遊びに行きました。

孫→茶の間に上がって、すぐにお線香に火をつけ、チーン、そして合掌

どうやら、孫は仏壇を気に入ったようです。
ウトもトメも、目を細めて孫の様子を見ていました。

「孫」よぉ、母の気持ちを汲んで気に入ってくれるなよw
226名無しさん@HOME:05/01/25 12:29:09
スレ違いだったら、誘導願います。

ウザくはあるものの、悪い人じゃないトメ。
マゴマゴ煩くはあるけれど、可愛がってくれるし、月イチくらいで連れて行ってます。

トメは、数年前に引越しし、偶然に親戚(従姉妹だか又従姉妹だか)の近居となり、以来
その従姉妹と大変昵懇になり、彼女曰く「色々と世話になっている」らしい。
で、その親戚の子に第四子だ出来たらしく、うちの子のお下がりを強要してくるんです。

何やら、その親戚の子。出来婚の上に、その下が年子で二人、スロット好きの旦那は
仕事を変えたばかりと、子供のミルクやおむつ代にも事欠く時もある有様らしい。
今回も、不慮の妊娠だったが、「私、子供が好きだから」らしい。・・・

正直、なんだかな〜という印象なのですが、「何でも余っている物があればお願いね」と
言って来ること、度々。この間、吐いたシミが取れなかったので、肌着は捨てたと言ったら
ムッとされました。

お下がりと言っても、外出着ならともかくウニクロなんかはあげにくいし、離乳食も
始まっているので、汚すことも多い。あげるとなると、何となく汚しちゃいけない気がして
神経質になり楽しくない。特にトメが買ってくれた服は。

旦那は「そこまで気にしなくても良いから」と言うし、トメにさりげなくオクの話で売ることを
臭わせると、「私が買うから」と言われる。

激しくウザくなってきた・・・。断りたいけど、角かたつんだろうな。ウザ
227名無しさん@HOME:05/01/25 13:48:38
お下がりなんだから226さんが取っておきたいものはおいといたらいいんじゃなかろうか。
226さんご夫婦がそのイトコだかなんだかとお付き合いしてるわけじゃないんだよね。
あげて惜しくないものだけをお下がりしてあげたらいいんだよ。
そういうヤツはいいものだけを狙ってる気ガス。
228名無しさん@HOME:05/01/25 14:02:58
>>226
自分の大事な物、思い出の物は絶対とっといて、その他のそれこそこわれかけのおもちゃとか
ウニクロとかシミがついてても肌着とか(一応洗濯して)あげればいいんじゃない?
しょうもないものしかよこさないってわかったら相手も言ってこなくなるかも。
(いいもの渡すとしつこくカモにされる可能性あるし)
229名無しさん@HOME:05/01/25 14:13:56
>>228
> (いいもの渡すとしつこくカモにされる可能性あるし)

ここ激しく同感。
一度いいものあげてしまうと、その後レベルを下げるのは
容易じゃないからね。お年玉と同じで。
ほんとうにいらないものか、何もあげないか。
230名無しさん@HOME:05/01/25 17:46:06
私もトメの姪御さんへお下がりキボンされてます。
私はベビー服集めるのが趣味みたいなもんで
海外から色々通販したり凝る方。
ファミリア好きな実母からも色々買ってもらっていて
娘は衣装もちです。
今私のお腹にいるのは、ほぼ男の子なので譲ってもいいんだけど
姪御さんはコテコテ大阪の人なので、きっと私とは趣味が違う予感。
ムチャとかヒスミニとかが好きそうな感じ。
それに初めての出産でしかも女の子なら、あれこれ揃えたいのが普通だろー
という訳で婉曲にお断りしてるのだけど、ウトメのところに遊びにいくたびに
察して♪発言があって、辟易してます。
できるならば、箪笥のコヤシ化してるトメセレクトの西松屋・赤本・しまむら謹製のを
活用していただきたいんだけどな。
まっさらのまま桐箪笥で保管してるので状態はいいはずw。
でもドキュン返しだよなあ・・と思いつつもまた催促されたら申し出るだけ申し出てみますw。
231名無しさん@HOME:05/01/25 18:04:47
226です
私たち夫婦と親交はないです。ただ、トメ宅に逝っている時に何度か顔を合わせた
程度。

トメには(例えばセレモニードレスとか)残しておきたいお洋服もあるから、と
やんわりお断りもしましたが、「そんなのはいいの。ほら、うちに着てきている普通の
服で良いから」 いや、だからあげるとなると気を遣うし…「そんなのいいのよ、
あなた几帳面でいつも小綺麗にしているから安心」 糠に釘っす。
全部とっておきたい訳じゃないし、あげて良い物もあるけれど、習慣化されるのが
凄くイヤだったの。

今度からトメ宅訪問の際は、トメ購入服のみ着せていき、それをお下がりグッズに
入れることにします。ウニや赤本に混ぜて(w

すっきりしました。みなさんdクス。
232名無しさん@HOME:05/01/25 18:53:29
コテコテの大阪人だが、ムチャもヒスミニもミキも嫌い。
233名無しさん@HOME:05/01/25 22:47:22
>姪御さんはコテコテ大阪の人なので、きっと私とは趣味が違う予感。

やな感じ。
234名無しさん@HOME:05/01/26 00:48:41
>コヤシ化してるトメセレクトの西松屋・赤本・しまむら謹製
それをあげればよろし。
「あんまり着ないウチに大きくなっちゃてぇ」でよろし。
235名無しさん@HOME:05/01/26 05:51:23
232/233
喋りがコテコテの大阪弁だとか、生まれも育ちも大阪だからという意味ではなく、
関西の人はブランド好きなイメージなんだよ。
ファッソン死でも「関西読者モデル」というとシャネル。美豚フンダンに取り入れた女ばっかりでてくるからね。
236名無しさん@HOME:05/01/26 09:59:53
>235
当方大阪人だが、言いたいことはわかるよ。雑誌の特集でも大阪のねーちゃんの
ファッション派手だもんね。そりゃちょっと街をぶらついたら、確かに靴屋とか
ぎらぎらとか動物柄なんかフツーにおいてあったりするもの。

お古を要求されたら、多少汚いかな?と思うやつや、ウニのものもとりあえず
入れておいて、お祝い代わりに1枚くらい新品を混ぜてあげるかな。
よほど自分がお気に入りで、記念に残す以外は、いずれ捨てるだろうしね。
237名無しさん@HOME:05/01/26 12:50:57
マタニティウェアで困っている人へ。こんな手はどう?
まず、もらったマタニティウェアの写真を撮る。
これ以上ないくらいダサダサなコーディネートで。髪もボサボサ。暗い顔で。

そして、その写真とお礼を持参するとき、夫婦揃って、
シックで上質な服を着て、品の良い格好をしていく。一張羅でもいいから。
とどめに、だんなさんに「こいつ服の趣味いいんだよー。おかげで俺も
周りから最近おしゃれになったって言われてさー」と言ってもらう。

ほんとにいい人な義姉なら、この程度で何かを察してくれないだろうか?
238名無しさん@HOME:05/01/26 13:21:30
臨月妊婦です
実母より年齢一回り上のトメがウザくて仕方ありません
妊娠中だから敏感なのか、生理的に受け付けられないと言うか…
こないだも、私も旦那も食べなさそうな年寄り好みなお菓子とか、ワンサカ送ってきてくれました
赤子(初孫・男)が出て来たら、もっとフィーバーするかと思うと今から鬱…
239名無しさん@HOME:05/01/26 15:20:22
>>238
きゃ〜、同じよぉ。
うちもトメが実母より一回り上なの。
トメのトンチンカンな思いやりが迷惑で
母にこぼしたら「お年寄りなんだから、アンタが優しい気持ちで
接してあげなさい」なんて言われちゃってさぁ。
悪い人じゃないし、年取ってるからこそ、始末に終えないのよ。
240238:05/01/26 16:29:46
>>239
お互い気苦労使いますね
ホント悪い人ではないんですけどね
ちなみに旦那が亡きウトの名前一字を赤子に付けようとしてるんですが
それを知ったらきっとトメ
「嫁子さん、ありがとう!」
とか言って手握ってきそうでキモイ…
私の心が狭いのかしら…orz
241名無しさん@HOME:05/01/26 16:49:33
うちのトメは実母より五歳下の50歳なのに古風なお方。
「にっこり笑顔で聞き流せ
又は捨てろ」と実母は言うがムズカシー
社交辞令で構成されてるような人で本心がわかりにくい事この上梨。
人間関係の愚痴いうときも婉曲&察してモード。
〜さんが〜だったのよー、ええーそんなのモニョ…ですよお。
でもね悪気はないみたいでねえ…、ええートメさん良い人過ぎー以下ry
みたいな感じ。悪口の肝心なとこを代弁させたがる。
件の「〜さん」達がウト方女性親族、次男嫁さんだったり
するのが腹黒だなあと、いつもゲンナリ。私ももれなく肴になってるだろうし。
ってか、ちっともいい人じゃないね。スレ違いすまんです。
242名無しさん@HOME:05/01/26 17:38:40
>>241
その通り。かえってたちが悪いよ。
下手すれば、代弁させられた「悪口の肝心なとこ」を
うちの嫁がこう言ってたって、言われてるよ。
笑わなくていいから、はーへーほーで聞き流すんだ。
243名無しさん@HOME:05/01/27 00:27:32
>>238さん
私も臨月妊婦。妊娠中なのか敏感になるの分かります。
すごくいいトメなのですが、孫フィーバーで(ウチは2子め)
予定日の一ヶ月前からお手伝いに来る(丁重にお断りしましたが)
と言ってくれたり、生まれてからは春先まで帰らないと言っておられます。
確かに家のことしてくれたり上の子の面倒もみてくれるので
本当にいいトメなのですが、敏感な妊婦になってるので
気が休まりません。今から鬱です。

244名無しさん@HOME:05/01/27 03:36:18
ウトメさんたちとは東京〜南九州の超遠距離別居。

ココではあんまり評判の良くない九州親だけど、
うるさいことも言わないし、電話もかけてこないし
イヤゲモノもなーんにも送って来ない。
何より「東京のお嬢さんを貰っちゃった意識」があるみたいで
(私は全然お嬢なんかじゃないんだが)甘やかして貰ってると思う。

ダンナ実家への帰省も1、2年に1回だしソレもイヤじゃない。
前回帰省時、トメさんが寝込み中だったので初めて義実家で
料理したけど、それも有り難がって褒めてくれた。

だけどねぇ…ウトさんが山師なのよ。
もう70過ぎなのに未だに一攫千金ドリーマー。
小学生の夏休み自由研究並の事業計画を立てては夢を語るのよ。
それに関わる経費やら何やらをウチに無心してくるのがたまらん。

そんなコトしてるから日々のお金にも困ってそれも無心してくるし。
実質的に家計を支えてたトメさんは健康を害して仕事復帰は絶望だし。

日々の暮らしや、トメさんの入院・治療に関わる費用を援助するのは
当然と思うけれど、ウトさんのドリームにつぎ込まれる資金を
援助するのはどうしてもイヤ。納得できない。

加えてウトさん、トメさんの再婚相手。ダンナとは血縁なし。
ダンナは実の父を知らないから、ウトさんを実父と思って
孝行もしてやりたいとは言ってるけど、ドリームには切れ気味。

あー、要介護目前トメさんと山師ウトさん、どっちが残っても困るよ、と
思ってしまう罰当たりな私です。

長文スマソ。
245名無しさん@HOME:05/01/28 11:17:16
なんていいひとなの。
生活費や治療費の援助は当然と思い、
こんなに悩んで自分のことを罰当たりと思ってるなんて
天使のような嫁。

私も「東京のお嬢さんをもらっちゃった意識」のある田舎なウトメに
かわいがられてる嫁ですが、
働き者のウトに買い物依存症+捨てられない病のトメという組み合わせ。
で、働きづめだったウトが先日病死しました。
トメは超天然のいい人で、私を絶対いじめない。
でも、買い物依存症のうえ片づけが苦手でゴミ屋敷。

主人も私もトメの生活費の援助はしてもいいけど
無駄遣いはやめてほしい。ゴミは捨ててほしい。
どうせ使わないものを大量に買ってきて
これ以上ゴミを増やさないでほしい。
でも、このゴミの中で義母もいつか倒れるんだろうな。


246名無しさん@HOME:05/01/28 11:58:35
>>245
>主人も私もトメの生活費の援助はしてもいいけど
あなたもいい人ですねっ♪
247名無しさん@HOME:05/01/31 10:31:08
私の場合、中距離別居の義父母は本当にいい人。
とても気を遣ってくれるし、干渉は無いし、温厚で親切。
ただ、未だに一つだけ釈然としない事があります。

昨年、夫が転職したいと言い出した時のこと。
義父母+義兄(既婚・子蟻)が揃って大反対。
私達の事を考えて、心配してくれているのは痛い程分かるのですが、
まだ年齢も若いし、子供もいないし、夫の仕事内容を考えてもその時期が転職には最適でした。
でもこちらの話は聞いてはくれるものの、ほとんど理解して貰えず、
2人して正座させられて、説教&説得の嵐。
その時は本当に惨めな、情けない気持ちになりました。
悪いことをしてるわけではないのに、なぜ…と。
私の両親は大賛成してくれていたので、余計に悲しかったです。

仕方が無いので、理解を得られぬまま転職を決行。その結果は、大成功でした。
今になって、義父に平然と「あんな会社辞めて良かった」等と言われると、正直腹が立ちます。
笑顔で「そうですね〜」なんて言ってますが。

こんな事は夫にも言えないので、ここで吐き出せて少しスッキリしました。
長文失礼致しました。
248名無しさん@HOME:05/01/31 10:46:50
近距離ウトメに「4月から幼稚園と小学校の送り迎えに行ってあげる」といわれました。
そんな事されたら、毎日ウトメが家に来るじゃないか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
もちろん「いいです」と断りましたが、「ヒマだから行く」とうるさいです。

小学校の送り迎えなんてこの辺じゃ誰もしてないよ。
子供が友達同士で帰ってくるのジャマしないでほしい。
幼稚園だってつきあいがあるのだし、やめてほしい。

それと旦那の転勤に付いていくか行かないかは、私たちが決める事。
いちいち「単身赴任にしろや」とか口出してくるな。

自分の考えが一番正しいと勘違いしてるウトと
ウトのいいなりのトメ。
二人そろってあぼーんしてくれや( ゚Д゚)ゴルァ  
249名無しさん@HOME:05/01/31 10:50:12
>248
はっきり言っておいたほうがいいよ。絶対!!

うちは何度も勝手に幼稚園に迎えに行かれたよ
先生も引き渡すなよと思ったが言えなかった。。。
小学校に入ってからも一緒に帰ってくることがあり
子供に聞くと「散歩の帰り」だと言うそうだ。
恥ずかしいし、旦那に何度も言ってもらって
やっと最近しなくなった。気をつけてね
250名無しさん@HOME:05/01/31 11:24:38
>>248
トメは自分の行った親切を褒めるとつけあげる生き物。
次々と、距離梨さんとして関わってくる。

「いい人だ」って分かるから断りにくいのも分かるけど
あとで苦労するのは嫁子さんだし。
最初が肝心。
カンバレ!
251名無しさん@HOME:05/01/31 11:43:52
>>248
「いいです」じゃなくて「お断りします」「必要ありません」と
はっきりと返事しなきゃ某電気事業会社の脳内変換みたいに
契約したことになっちゃうよ!!気をつけて!!
252248:05/01/31 12:25:03
今度その話が出たらきちんとお断りします。
断っても「ヒマだから」と勝手に来そうで怖い
253名無しさん@HOME:05/01/31 13:02:58
>248
「子供は暇つぶしの道具ではありません」ってキッパリ断って!
そうじゃなくても今連れ去り事件とかあるんだから
力の弱いトメなんかだと子供守れないじゃん。
年寄りだから頭も回らないからすぐ警察に電話できないだろうし。
子供に何かあったら一生トメを恨んで自分も許せない事になるよ。

家も田舎だけど子供の後を付け回したり車で徘徊したり
声かけられる事件が頻発してるよ。
スーパーでトメ世代同士が話してたのを聞いたんだが
トメ1「家の孫ちゃんの学校でも連絡回ってきたのよー。そういう事あるのねブヒャヒャヒャ!アヒャ!!」
トメ2「へぇー・・・それでね、(違う話)」
単なる世間話レベルで終わってて全然心配してない・・・orz
254名無しさん@HOME:05/02/01 23:44:40
うちのウトメ、基本的にはいい人の範疇に入ると思う。
でも、それは遠距離別居でふだん干渉してこないから。
このたびめでたく妊娠したんだけど、もっと後から報告するはずが
よんどころない事情で7wにして報告することに。
ただいまダンナだけ義実家にいるんだけど、どうやら
腹の中の子のことを話題にしてもりあがってるらしい。
まあ、少しくらいのフィーバーなら大目に見てもよい。
でも、なぜかうちの実家両親のことをあれこれ言うのはよしてもらえまいか。
他人のウトメにいわれて気分のいい娘はおらん。
そしてそれをとめずにのほほんとしているダンナもいっぺんしばきたい。
255名無しさん@HOME:05/02/02 09:35:45
>>254
しばきなさい、いますぐしばきなさい。

ここを逃したらいつキレる?ってとこジャマイカ。
フィーバーの最初にガツンとやっておくと、あとあと楽ですよ(my体験談)
256名無しさん@HOME:05/02/02 09:45:11
>>254
つーか旦那、のほほんとしてるだけじゃなく、254にもいちいち
「あれこれ」の内容を伝えてるのか?悪いがアフォだな。
257名無しさん@HOME:05/02/02 11:25:07
>>254
ICレコード
買いなさい、いますぐ買いなさい。
258名無しさん@HOME:05/02/02 14:48:07
あなた2ちゃんねるの書きこみで
ICレコーダーをICレコードと書きましたね。
母は恥をかきました。
259257:05/02/02 15:07:50
分割金利・手数料はジャパネットた○たが負担します・・・orz
260名無しさん@HOME:05/02/02 16:02:29
>>247義父には(゚Д゚)ハァくらい言ってもいいんじゃないのか。
股はそこで転職で揉めたことを笑い話にしてチクッと言ってもばちは当たらん
261名無しさん@HOME:05/02/02 17:24:06
育児に居た皆さん、手をあげて〜
262名無しさん@HOME:05/02/02 17:48:11
ノシ
今は気団ヲチで忙しいがw
263名無しさん@HOME:05/02/02 19:17:09
>>255.256.257さん。
ほんとアフォばか野郎です。
今まではいろいろ義両親がカチンとくることを言ったとしても、笑って済ませることが
できたんです。和気藹々と団欒することもあるから。
自分も話を盛り上げるほうだし、雰囲気を壊すのは大人気ないと思う分別もありました。
だけど、さすがに夕べはムッとしたので、布団の中でいろいろ言いたいことを考えた。
今日やつは出張から帰ってきます。そしたら、きちんと話そうと思います。
ここで皆さんに話を聞いてもらってもやもやが晴れました。ありがとう。ガンガリます。
264名無しさん@HOME:05/02/03 11:52:52
うちのウトメさんは常識の無人。昔から少しかしこまった席とかにも
出る事が無かったためらしいがマナーもよく分からないようで
「普通はしないよね。」ということがよくある。
でも悪気は無く天然風味。注意すると「あらっあらー。ごめなさい。」って
一応謝るし。
普通はしないよねっていうのを具体的に言えば
結納をすることになって場所をどうしようか?って相談すると
「あそこでいいんじゃないの?」とトメが提案した場所は某ファミレスだったり。
(結納事態をわかってないのかな?)
披露宴の招待状を「お願いできるかしら?」と渡されたり。
そうゆう人なんだと思って必要上には接しないようにしてます。
265名無しさん@HOME:05/02/03 12:16:09
天然同士でいいかもな
266名無しさん@HOME:05/02/04 00:55:05
ちょっと聞いてくだちい。
漏れの義父、成金なんだが、とにかく漏れの家庭に
干渉して困ってる。たとえば、脱税(節税?)を薦めたり、
事故による保険金の吊り上げ方や、いかにして小狡賢く金を
稼ぐかを延々とレクチャーしてくる。
漏れはそんな裏技やりたくも無いし、やんわりと断っても、
『何故、こんなに良い話なのに聞く耳を持たないんだ。』と
ネチネチ言ってくる。あげくの果てには家に押しかけ、
7時間も説教してくる。もう我慢の限界です。
なんとか上手く断れる方法は無いものでしょうか?
ちなみに嫁は義父派です。
267名無しさん@HOME:05/02/04 01:13:43
>>266
「はー」「へー」「ほー」しか言わず
ボーッっと宙を見つめ
時折、小指で耳垢をほじってフッとしたり
爪をいじってみたり とか

「そういうお話はご血縁でどうぞ(ニッコリ」と
嫁と義父を残して別室に去る とか

延々と仏陀とかキリストとかのありがたい話や
道徳的な話でも聞かせて
文句言われたら「どうしてこんな良い話なのに?」と
ねちっこく言ってみる とか
268266:05/02/04 01:24:14
>>267
レスサンクス。

義父は執念深くて、冗談の通じない男なんすよ。
一つ言葉を間違うと、揚げ足をとって30分くらいネチネチと‥

一回別室に逃げましたが、押し入られました。
別れるしかないかなぁ?でも、娘は捨てられない‥悩む。。
269名無しさん@HOME:05/02/04 01:26:22
「長話するとせっかくの話の要点がぼやけてしまうので
今度レポートにまとめてきてもらえますか?」はどう?
270名無しさん@HOME:05/02/04 01:34:42
>>268
267ですが、冗談ではないですよ。
失礼承知でそういう態度を取るんです。

上は「あなたの話は退屈だ」
真ん中は「そんな話は実の娘しか聞いて
くれないよ。俺は他人だ」
下は「同じ事をあなたは私にしているんですよ」
というメッセージが隠されています。そのまま言っても
いいかも。
冗談に受け取られたら、その善意の押し付けは
ずーっと続きますよ。
離婚を思い浮かべるくらいなら、奥様に真剣に話して
みたらいかがですか?ヘタレ奥なら、いっそあなただけでも
義父から忌み嫌われてしまえば楽になりますよ。
271266:05/02/04 01:39:56
うーん、それすらも、悪意&反逆と捉えるでしょうね‥
その後は家に押しかけて言葉攻めですよ‥‥

実は今日も電話でネチネチ言われて、切れてしまって
『家の事に口を挟まないで下さい。』と言ってしまい、
押しかける素振りだったので、ネトカフェに逃げて来ました。
やっぱ、険悪になっても思いのタケをぶつけるしか無いのかなあ?
272266:05/02/04 01:44:54
>>270
カキコ中にレスが‥

やっぱ、そうですよね。
弱気な漏れが一番悪いよね。やっぱ自分の意見はしっかり伝えて、
険悪になっても致し方ないよね。
273名無しさん@HOME:05/02/04 01:54:46
一番悪いのは266嫁
夫を守れないどころかウトと一緒になって
責め立てるヘタレ
教育しなきゃ
誰が家族なのか分からせて
274266:05/02/04 02:06:57
つまらない愚痴にお答え頂き、ありがとうございました。
自分一人で悩んでいたので、スッキリしました。
そろそろ腹を括って帰ります。
夜中まで有難う。。
275名無しさん@HOME:05/02/04 03:45:11
>>266
一度こっそりとICレコーダーあたりに全部録音する。
そのときに、脱税の部分は詳しく、義父がやってるのか?とかも確認

で、節税なのか脱税なのかをしっかり確認して
脱税+義父がやってるのが確定したら

1:脱税してる証拠として二度とやらないように言ってみる
2:税務署に垂れ込み

その先どうなるかは微妙だけど
276名無しさん@HOME:05/02/05 04:10:58
素朴な疑問。
このスレの皆さん、本当に“義理親はイイ奴”だと思ってます?
27782:05/02/05 08:26:19
>>276さん、ありがとう。
ウトの無邪気な善意を、おおらかな愛で包み込めない自分が辛いのが現状です。
276さんのように、それぞれの義実家さんの方が悪いと言ってもらえると
うれしいです。
278名無しさん@HOME:05/02/05 10:44:04
>>276
思ってナイw
「お義父さんもお義母さんもほんとにイイ人で、アテクシ幸せ〜(ハァト」
なんてのは、あくまで夫向けの建前でしかない。

心の奥底では
「悪気はないんだろうけど、テメェ達距離梨なんだよ!!
『義両親(ウトの父母)にあまり来られると気疲れするのよね〜(byトメ)』
なんて言っておきながら、自分達は歓迎されてると勘違いできる思考回路が
私には謎です。月イチペースの泊まり訪問を心から歓迎する嫁なんか
いるわけないダロ!ウトメとの旅行に誘われたって楽しいわけないダロ!
『とっても楽しいわね〜嫁子サン♪』
なんて、楽しいのお前らだけですから!残念!!
息子夫婦に囲まれて、幸せな自分達を想像するのヤメロ!バーヤバーヤ!!」
と毎日毒づいています。ハァ・・・。
279名無しさん@HOME:05/02/05 12:19:59
>>277・278
ご自身が壊れない様に気をつけて下さいね。
お2人ともとても良い方そうなのでチト心配です。

280名無しさん@HOME:05/02/05 12:52:36
>>276
私は本当に義母はイイ人だと思っています。
絶対に私をいじめないし、他人の悪口も言わない。
もちろんアポ無し訪問もない。
こちらが行けば素直に感謝されるし、
お土産いっぱい持たされるのはたしかに迷惑だけど
向こうは純粋な善意。
謙遜を通り越して卑屈になっている義母が気の毒だけど、
そんな義母をみるたびに自分てなんてヤな奴なんだ、と思う。
こんなに愛情深い義母なのに、家の中を片付けられない義母を
ついつい見下してしまうのよ。「イイ人なんだけどバカだな」って。

281名無しさん@HOME:05/02/05 16:46:57
「近所のおばちゃんだったらいい人」とか
「利害関係がなかったらいい人」とか、そういうかんじかなと。

あ、「悪意がないだけまし」とか。

ていうか、悪気がないだけたちが悪いんだよ、こっちが悪者になりそうでさ。
282名無しさん@HOME:05/02/05 17:27:17
別にいじめたり、嫌がらせされたなんてこともないし、いい人達だとは思う。
でも、合う・合わないってあるんだなーと最近実感。
ほっといてほしいタイプの私と、かまいたい&かまってほしいタイプのウトメ。
今でも時々ウチュになるくらいだから、将来同居したらどうなることやら〜
という不安がある。

本当にいい人達だから、同居してもいいかな、って最近新築した家に
ウトメ用の部屋も準備したんだけど、「早まったな〜」と日に日に
後悔していくこの気持ちは否定できないorz
283名無しさん@HOME:05/02/05 19:20:25
義親に将来転がり込まれたら嫌だな〜って気持ちが強かったから、1階はリビングと
襖で仕切ってあるだけの6畳間にしました。
でも一抹の不安はあるな・・・。
284名無しさん@HOME:05/02/05 21:09:53
近距離別居、用事がなければ電話もないし、アポ無しで押しかけることもない。
10年程前に購入したマンション住まい、最初から同居の意思はないとの事で、
いい距離を保っていると思っているのですが…
昨年、結婚数年目にしてやっと妊娠の報告に行った時、とても喜んでくれた。
が、いきなり旦那にむかって
「二世帯建てる気ないの?○○さん(私)働く間私が面倒見るわよ」
と言い出した義母。冗談半分ではあったけど。
…勘弁してください。私は正社員で働いてるわけじゃなし、
最初くらいは自分で育てたい。
一緒に外食でもという時にに超マイペースで趣味の違う義父と、
お店選びからメニュー選びまで毎回揉めるのを、心の中で突っ込み入れながらも、
生暖かく見ていられるのはたまの事だから。
一緒に住んだら当然、半パラ状態の義妹(シングルマザー)と姪ももれなく付いてくる。
(嫌いではないがこちらもマイペースで時々消える)
義妹の借金の返済で退職金から@百万消えたとか言ってましたよね。
今住んでる場所が嫌で(義父が有無を言わさず買った)引っ越したいかららしいけど、
一緒にいてニコニコしてられるのは、距離が保たれてるから。
毎日振り回されて嫌いになりたくないんです。
285名無しさん@HOME:05/02/05 23:46:46
>>282-284
「いい人か否か問題」とは別に、同居はしない方がいいみたいです。
将来の介護の保護遺棄責任問題(いったん引取ると投げ出せない)に、
影響してくるようです。
286名無しさん@HOME:05/02/06 02:09:18
結婚直後にヨメの家から馬鹿デカイ新潟煎餅の詰め合わせが来た。
あんまり美味しくなかったし量がハンパじゃなかったけど一応
「お父さん美味しかったですぅ。ありがとうございました」ってお礼言ったら
同じものが年2回届くようになった・・・。
義父さん・・・草加に住んでるんだからどうせなら草加煎餅送ってくれよ。
どっちかって言うと俺は草加煎餅の方が好きなんですよ・・・。

ちなみに俺の今の兄弟構成・・・
俺(26)
嫁(32)
妹(24)
義妹(30)orz
義弟(31)orz
287名無しさん@HOME:05/02/06 08:01:13
まあ、6歳も年上の嫁さんもらったんだから
義妹や義弟が年上でもしかたなかろう
288名無しさん@HOME:05/02/06 09:03:12
仮に嫁の父親がその妻と死別後25歳の女性と再婚したら、
自分より一つ年下の女の子を「おかあさん」と呼ぶんだよね。
一応義理親スレなので義理親の話にしてみました。
289名無しさん@HOME:05/02/06 11:59:59
義理親は本当にイイ人なんだが新興宗教やってて誘ってくる・・・orz
義妹までそこの青年部とかに入って会合で発表した作文のコピーとか送ってくるorz
290名無しさん@HOME:05/02/06 15:42:06
>>286
自分らで消費しようと思うから辛いのだ。
勤め人なら会社に持っていくことをオススメする。
「俺んち食わねーからみんなで食ってくれ」って置いとけ。
291名無しさん@HOME:05/02/08 02:43:13
>義父さん・・・草加に住んでるんだからどうせなら草加煎餅送ってくれよ。
>どっちかって言うと俺は草加煎餅の方が好きなんですよ・・・。

これ、ちょっとアレンジして本人に言ってみたら?
「新潟煎餅とどきましたーありがとうございます。あっでもそちらって草加ですよね?!
実は僕、草加煎餅のほうが好きなんっスよ〜。次は草加煎餅ください!
って…ずうずうしいかな〜(照♪」

せっかく嫁一族?で一番若い男なんだから、「若くて本音が出ちゃう俺」を
演出してみなされ。
(要するに「悪びれず、天然っぽく言っとけばおK!」てことだよ)
292名無しさん@HOME:05/02/08 03:36:22
チョット待て。その新潟煎餅、どっかの親戚かなんかから送られてきたものなんじゃないかすぃら・・
293名無しさん@HOME:05/02/08 10:27:29
つか嫁に言えばいいじゃん。
量多くて食いきれないし、草加のほうが好きだって。
美味しかったなんて言っちゃったらそりゃ気に入ったんだと思われる罠。
294名無しさん@HOME:05/02/08 17:10:03
義母はいい人だから、何かもらったらお礼はちゃんと言います。
でも、食べきれないものや好きじゃないものは即捨ててます。
最初は罪悪感があったけど、そのうち慣れます。
面と向かって「いらない」って言うと傷つく。
他のものがほしいとか、他の物のほうが好きだ、と言うのも
「もらったものは気に入らない」というのと同じだから傷つくよ。
295名無しさん@HOME:05/02/08 19:12:45
>>294
即捨てがばれたら余計傷つくと思うがな。
要らないモノは要らない、と言ってれば(←実子に言わせる)
向こうもそのうち慣れるだろ。

ゴミをもらうほうが楽なんだというならいいけど。
296名無しさん@HOME:05/02/08 23:56:30
>>295
別居だからばれようがないのよね。
もらうものは食べ物がほとんどだし。
うちの場合は「要らない」というほうがよっぽど傷つくようです。

「要らない」「あげる」「要らない」を延々と繰り返すよりも
素直に「ありがとう」と言ってもらってきて捨てる方が楽。
向こうもきっと楽だから、これも親孝行です。

あとね、こっちが「要らない」を繰り返しても向こうは慣れません。
297名無しさん@HOME:05/02/09 00:00:46
>>296
達観していらっしゃる。
298名無しさん@HOME:05/02/09 00:15:10
>296
>こっちが「要らない」を繰り返しても向こうは慣れません。

わかる〜!うちのトメさんも同じだ。
そんな人相手では素直に貰ってくるしかなくなるんだよねぇ。
向こうも気を遣って、食べ物以外は勧めてこないのが救いかな。
299名無しさん@HOME:05/02/09 08:46:13
>>296
>あとね、こっちが「要らない」を繰り返しても向こうは慣れません。

でも、断ってあげた方がボケ防止になっていいかも?
第一段階:「遠慮しなくていい」と言う
第二段階:「息子ちゃんや、孫にあげるんだから、
嫁子はいらなくて構わないんだよ」と言いながら、醤 油 を渡す
(息子も孫も、醤 油 は、もっといらないと思うが)
第三段階:帰り際に無言でうちの車に押し込む
第四段階:断わられて、いったん引き下がり、
後日「ああ、これ、嫁子さん忘れていったでしょう
まーったく、だめねぇ」とカバンに押し込む
第五段階:断られて、いったん引き下がり、
「嫁子さん、今月、お誕生日だったわね。おめでとう」と押し付ける
(お誕生日に使い古しの100円傘を押し付けられた)
第六段階:「ゴミおしつけんなよ!」と切れてみたら
「そういう意味じゃない!」と逆切れ。
(「そういう意味じゃない」→「嫁子にとってゴミ」は自分にとって関係ないってことか)

さぁて、第七段階は、どんな手でくるのかな?
(ちなみに、いつも最終的には嫁子が折れて、代わりに捨ててあげてますが
この敗北感は、「老後の世話はしない」という形ではらす予定
「ゴミをもらってあげている」という形で、もう充分、世話しましたから)
30082:05/02/09 08:57:54
夕飯の支度としている時に、市立病院から電話があり
「お宅のおじいちゃんが検査の都合で入院することになりました。
入院の支度をもって来てください」と言われた。

注1:おじいちゃん・近距離別居
注2:「検査の都合」→「病気ではない」

夕飯の支度を中断し、スーパーで下着やパジャマを買い病院へ。
おそらくウトはファンサービスの機会を得、ワクワクしながら待ってたのだろう
満面の笑顔で「じゃあ、こっちに来なさい。話すから」
私:「・・・荷物は?」
ウト:「ああ、その辺にでもおきなさい」

夕飯の支度が途中だったのも、下着やパジャマをこちら持ちで買ったのも
「ありがとう」のひとことさえあれば、「優しさ」で水に流せるのに!

いったん、送ります
301名無しさん@HOME:05/02/09 09:04:32
長文うpの時は全部書いてから纏めて出してよ。
30282:05/02/09 09:06:46
それから、延々とウトの話す「検査の様子」とやらを聞かされました。
だって、「検査」って、「悪いところがあるかどうかを調べる」ものでしょう。
なんで、1・孫が夜のお留守番、2・孫たちの夕食がまだ、を犠牲にしてまで聞くべきなの?

「入院の支度ありがとう、孫たちは大丈夫?」のひとことさえあれば
「優しさ」で、ウトのファンサービスという妄想に付き合ってあげられるかもしれないのに。
30382:05/02/09 09:09:19
>>301さん、アドバイスありがとう。
今後、気をつけます。
304名無しさん@HOME:05/02/09 09:12:01
>>300さん、お疲れ様でした。
305名無しさん@HOME:05/02/09 09:16:09
>>300
あなたはウトさんのことが嫌いなのですね。
いったん嫌うと小さいことでも、流せなくなりますよね。
306名無しさん@HOME:05/02/09 09:19:03
>>305

車で道を譲ったときにちょっと挨拶があると優しい気持ちになるし
当然の顔をして、通り過ぎられると、ちょっと、ムッとしてしまう。
私は、>300さんの気持ちが分かるよ。
「ありがとう」のひとことって、意外と大きいものだよ。
307名無しさん@HOME:05/02/09 09:21:33
>>300
で、どうしたの?
30882:05/02/09 09:26:37
殺気ギラギラで、ウトが一通り話し終え満足するのを待ち
「帰っていいですか?」と尋ね、「いい」と言ってもらったので帰りました。

おめでたいウトは、私に殺気に気づかないだろうし
仮に気づいたとしても、「あれ、ファンサービスが足りなかったかな?」と
思うようなヤツです。ああ、「妖怪」だわ。
309名無しさん@HOME:05/02/09 09:27:38
ヤボなツッコミでスマソが、
300ウトはイイ奴ではないと思うんだけど。
310名無しさん@HOME:05/02/09 09:29:11

今日は「妖怪」さんのことは忘れて、ゆっくりしてくださいね
31182:05/02/09 09:32:46
>>309
ありがとう。
「ファンのために検査の様子を話す」はウトの思いやりなんだろうけど
嫁子はもう疲れました。
312名無しさん@HOME:05/02/09 11:00:14
荷物を置きなさいって言われたときに
「じゃここで。検査結果が出たら、夫に直接連絡してください。
やっぱりそういうのは実の親子で話しをしてもらわないと〜」でスルーだったね。

今からイメトレだ!
検査結果の話は長くなると思うよ。
313名無しさん@HOME:05/02/09 11:01:34
>82
「夕飯の支度の途中なので」
「子供たちだけで心配ですから」でも、さっさと切り上げられたね。
314名無しさん@HOME:05/02/09 11:48:39
>>299
「ボケ防止になっていいかも」って自分のボケ防止のことかな?

「断ってあげた方が」っていう視点は成り立ちません。
向こうに「あげる」という視点しかないんだから、
こっちは「もらう」か「もらってあげる」なんですね。
これがわかるとあなたのボケ防止になると思います、はい。
ちなみに、第六段階の義理親の「そういう意味じゃない」は、
「ゴミをおしつけてるわけじゃない」ということです。

「義理親にとってはゴミじゃない」
「義理親にとってはおしつけじゃない」
これが自分(あなたや私)にとって関係ないってこと
ではないのですね。ボケ防止になりましたか?
315名無しさん@HOME:05/02/09 12:02:30
夕食の支度の途中なのに入院の支度をして病院に行った。
殺気ギラギラだろうとキレずに最後まで話をきいた。
そのうえ、きちんと舅の許可を得てから帰った。
舅の検査自慢を「思いやりなんだろう」と受けとめている。

300がイイ奴なんですね。すごいイイ奴だと思う。
イイ奴なだけに…
316名無しさん@HOME:05/02/09 12:15:30
>315
ソコまでやってやるなら、とことんやるしかないよって位に
自分の首絞めてるね。
317名無しさん@HOME:05/02/09 12:27:31
というかなんでトメがやらないの?>入院の支度
31882:05/02/09 12:57:47
みなさん、ありがとう。
ずっと「自分の心が狭いのかな?」と思っていました。
電話は病院からあったので、断ると病院の人に迷惑がかかると思ったからです。
トメは、「特別養護老人ホーム」にいます。

ダンナにこぼすと「うちの親の悪口を言うんじゃない」
母にこぼすと「お年寄りなんだから(母より15歳上)、年取ると子供に返る
ものなのよ。将来あなただってそうなるんだから、温かく接せしてあげなさい」
コトメにこぼすと「うちの親はそういう人だから、あきらめてください」

ここに書き込んだことで、自分の感性がおかしくないばかりか
お人よしだって分かりました。
>>315,316さんのおっしゃるとおり「自分で自分の首を絞めていた」んですね
今度からは、>>312,313さんの対処でスルーします。
319名無しさん@HOME:05/02/09 13:00:09
ご健闘をいのります
320名無しさん@HOME:05/02/09 13:00:10
82ウトのどこがイイ奴なのか、全然わからない。
82は本当にウトをイイ奴と思ってるの?
まず自分の気持ちに素直に向き合わないとダメじゃないかな。
32182:05/02/09 13:14:21
>>320
私は、「思いやりは相手の望むことを行う」という交友関係で生きてきたので
本当のところ、舅の一方的な「思いやり(ファンサービス)」にはつねづね疑問でした。
ここに書き込むことで、たくさんの意見をいただき、
そして、入院の件では自分自身の堪忍袋の緒も切れました。

会えばどんなに殺気立っていても、舅は私をファンとみなします。
・・・今度、舅に会う時は、舅 の 葬 式 だぁ〜よっ!
322名無しさん@HOME:05/02/09 13:15:49

ここでまた、愚かな老人が見捨てられたな
323名無しさん@HOME:05/02/09 13:21:48
いやいや、82ウトは強烈だから、
嫁子が会わないと絶対に会いに来るって。
このまま退院しないことを祈ろう。
324名無しさん@HOME:05/02/09 13:28:20
>>320
私は義母のことをイイ奴だと思っている嫁ですが、
イイ奴だと思うから何か頼まれると断りづらい。
断れなくてずるずる巻き込まれるからストレスたまる。
だから>>300 >>82 の言ってることよくわかるよ。

状況が少し見えてきたのであえて書くけど、
私だったら病院から電話があった時点で即コトメと夫に連絡する。
押し付け合うんじゃなくて誰が何をできるか確認してから動くよ。
結果的にとりあえず自分が病院に行くことになっても
常識があれば「お願いします」「ありがとう」みたいな
やりとりがあるはずだからね。
逆にそういう状況が期待できないコトメや夫なら
真剣にいろいろ考え直したほうがいいと思う。
自分が全部背負ってつぶれちゃう前に。
325名無しさん@HOME:05/02/09 13:33:46
>>324
あなたのところのトメさんはいい人なんだろうし、
いい人だから断りづらい気持ちもわかりますよ。
でも82さんのレス読んでると、82ウトさんは
どう見てもいい人と言うより、自己中にしか見えないし、
82さんは自分を納得させるために、
無理にいい人だと思いこんでるように見えたよ。
32682:05/02/09 13:56:10
>>324
ダンナの勤務地は片道2時間なのでムリでした。
コトメにも仕事を理由に断られた結果の行いでした。
コトメには「ありがとう」と言ってもらえました。でも、当人からの言葉が欲しかったのです。
ファンとみなされているんだから「つくしてアタリマエ」なんでしょうね
>>325
本当は苦しかったんだよぉ。ありがとう。
おそらく大正生まれの九州男子にとっては、
「おもいやり」と「自己中」が同じなんだろう

息子ちゃんと嫁子ちゃんを喜ばせようと思って義実家が
仏壇を買って義実家の居間においていたけど
あれ、アイツらが死んでももらってあげない。
327名無しさん@HOME:05/02/09 13:57:52
>>326
捨てていいよ
328名無しさん@HOME:05/02/09 14:02:55
いろいろ服や食器をくれるんだけど趣味が全然あわない・・
329名無しさん@HOME:05/02/09 14:04:26
>コトメにこぼすと「うちの親はそういう人だから、あきらめてください」

同じようなのを他スレで見たんだけど、似たようなコトメが多いのかなあ?
330名無しさん@HOME:05/02/09 14:12:23
>329
だってそう言っとけば、自分が巻きこまれずに済むもんね。
そういう、保身に長けた人が増えてるんじゃない。
「あたいのパパン、ママンの悪口言うなんて、キー!もういいわ!あたいが面倒見ます!!」
て言う、直下型自爆コトメよりタチ悪い。
331名無しさん@HOME:05/02/09 14:32:56
>321
>・・・今度、舅に会う時は、舅 の 葬 式 だぁ〜よっ!

また、極端から極端へ…
332名無しさん@HOME:05/02/09 14:52:55
>>331
おとなしい人はキレルと怖いってさ
333名無しさん@HOME:05/02/09 14:55:49
うん、82タソは「会うとファンとみなされる」と言ってるし
いいじゃない?
334名無しさん@HOME:05/02/09 14:57:47
>>330
委員役員決めで、みんな賢くなってきていると思う。
335名無しさん@HOME:05/02/09 15:00:26
82さんへ
「大正生まれ」ってことは、「近い未来、そう○き」ですね。
336名無しさん@HOME:05/02/09 16:12:09
>>82 以来「ファン」って言葉が気になってるんだが、
もしかして超有名芸能人の嫁子さんかなあ。
337名無しさん@HOME:05/02/09 16:22:47
>>326
ダンナが病院行くのは無理だとしても
「勤務が終わったら即帰ってきて子どもたちのことお願い」って
言えたのかな?

コトメからは「ありがとう」って言ってもらったけど
当人から「ありがとう」って言われないと不満だったのね。
そうか、そうか。かわいそうに。
でも、一度こういう心理状況に入ると
「ありがとう」って舅が言ったら言ったで
「もっと優しく言ってほしかった」とか
「心が全然こもっていなかった」とか思えてくるのよね。

ループを抜け出すのに「次は葬式だ!」ってキレちゃうのは
本人の勝手だが、なんだかなあ。それじゃDQNと同じくない?
33882:05/02/09 16:23:14
>>336
いえ、ただの小汚い妖怪じじぃです。
1・口の中で入れ歯をくちゃくちゃやる。
2・下着のシャツがズボンからはみだしている。
という具合に視覚的にもカンベンです。
でも、本当に「老人には優しく」という世間のおりこうさんな思想に頑張って
従ってきたんですよ。
339名無しさん@HOME:05/02/09 16:37:11
>>337
今までの彼女の様子からいって
「葬式」は、言葉のアヤだと思いますよ。
340名無しさん@HOME:05/02/09 16:46:36
>>339
そうかあ。
「仏壇、アイツらが死んでももらってあげない!」も
「ただの小汚い妖怪じじぃ」も
言葉のアヤなのかあ。
彼女をDQN呼ばわりして失礼いたしました。
341名無しさん@HOME:05/02/09 16:59:33
>>331=>>337=>>340
粘着で、イヤミな言い回しなヤツもDQN
342名無しさん@HOME:05/02/09 17:26:20

なんだ、>331>337>340には、82からのレスついてないじゃん。
それでも書き込むってヤツ・・・(プ
343名無しさん@HOME:05/02/09 18:29:59
うちのトメ、いい人なんだけど、カラカラと笑うのがどうもカンに触るの
もっと、普通に笑えないのかなぁ
(小さい話でスミマセン)
344名無しさん@HOME:05/02/09 21:07:55
>>341
イヤミな言い回しができるだけの知性の無い人をDQN
というのだと勘違いしていました、わたし。ということは、
普通の素直な書き込みにイヤミを読み取る人もDQNですか?
345名無しさん@HOME:05/02/09 22:12:03
>>343
うちのヨメ、いい子なんだけど、ヘラヘラ笑うのがどうも…
って、トメが思っている場合もある。お互いさまかもね。
でも、気持ち分かるよ。
うちのトメさんの食後の「げふ〜」が嫌でしょうがない。
向こうにとっては普通のことなんだろうけど耐えられない。
346名無しさん@HOME:05/02/09 22:19:33
私にはすっごく優しいトメなんだけど、義弟嫁が気に食わないっぽい。
「デキの悪い娘ほど家にいなくなると寂しいんだって」
とこの正月、義弟夫婦を義弟嫁実家に帰らせた。
天然な義弟嫁は「ありがとうございますぅ」って帰ってたけど…。
347名無しさん@HOME:05/02/09 22:22:28
>>343
声が低いのがひっかかるなぁ、私の場合。
年取ると声帯も硬くなるせいで、女性の声も低くなるそうな。
348名無しさん@HOME:05/02/09 22:42:24
私はトメの甲高いけたたましい声質がすごく耳障り。
しかも早口。
言動は良トメさんなんだけどな。結局姑である限りうざったいんだろうか。
349名無しさん@HOME:05/02/09 23:30:37
私の義父母は優しくて、とても良い人達ですが…
最近、私がウツ気味で家事がままならなくなってしまったところ
「お父さん(義父)も患った事がある!ウツは辛いんだゾ!無理はしないでゆっくりしていなさい」
と気遣ってもらい、旦那の夕飯は実家でお世話になっていました
が…しばらくしたら義父母からの「ガンバレコール」が頻繁になってきました
「遠慮しないで、気分転換に遊びに来なさい 食事に来なさい 元気を出しなさい 遠慮しないで 遠慮しないで…」(。∀゚)モォダメダァ

この人達のあまりの優しさに自殺願望に追い込まれ、担当医から義父母は接触禁止 旦那は厳重注意を受けました

お義父さん お義母さん ごめんなさい
長文もごめんなさい
350名無しさん@HOME:05/02/09 23:44:53
>>349
なんとなくわかる。
私も帰省中に胃が痛くなり、うめいてたら、義母が「胃が痛いときのマッサージ」を
してくれて、だんなにも教えてくれた。
それはよかったんだけど…。
「胃が痛くても食べられるものあったら言ってちょうだい。
何でも食べられるもの食べたほうがいいわよ!そうそう、カレーがあった!」
どういうわけかそのときは刺激性のものが食べたくて、食べてしまった。

家に戻った直後、激痛とともに血を吐いて入院。
「確かに刺激性のものがほしくなる患者さんはいますが、普通
胃が悪いときにカレーなんて食べたらどうなるかわかってるから止める
ものなんですが…。」と医者に呆れられました。
351名無しさん@HOME:05/02/10 00:14:01
それは普通に「過干渉」で立派な嫌がらせ。
352名無しさん@HOME:05/02/10 10:45:41
>349
欝をわずらった事があるなら「がんばれ」が禁句なのを知ってるはず。
知ってて言ってるなら、義父母は嫌な人。
逃げて逃げてにげまくれ。
353名無しさん@HOME:05/02/10 10:57:47
>349が謝る必要はないよ。
鬱をわずらって禁句を知ってるはずなのに、禁句を言いまくった方が悪いんだからさ。
354名無しさん@HOME:05/02/10 15:58:40
>>353
これだけ被害にあってもつい謝ってしまうような人だから
鬱になるのだと思われ。
355名無しさん@HOME:05/02/10 16:04:30
>>350
普通胃が悪いときにカレーなんて食べたらどうなるかわかってるから
自分から食べるのやめませんか??

どういうわけが食べたくて食べてしまったって、
あなた、すすめた義理親のせいにするのが無茶だよ。
356名無しさん@HOME:05/02/10 20:05:50
>>355
カレーありませんか?と聞かれたならわかるけど、胃が悪い人に「そうだ、カレーがあった」
ってのが、義母の年齢の主婦、母としておかしいでしょ。
357名無しさん@HOME:05/02/10 21:03:01
嫁用の療養食などハナから作る気が無いわけで。
358名無しさん@HOME:05/02/10 21:04:27
追加
「おかゆが食べたい」と言おうもんなら不満げになるでしょう。
よって良いトメではない。
359名無しさん@HOME:05/02/10 21:59:03
>>356
たしかに、じゅうぶんおかしい主婦、母だと思う。
で、胃が痛いのにカレーを「食べたくて食べてしまった」という
本人の年齢っていくつなの?15歳以下ならおかしくないけどさ。
360名無しさん@HOME:05/02/10 23:32:01
>>358
胃が痛いヨメにマッサージをしてくれたトメさんだから
トメさんの胃が痛くなったら「おかゆが食べたい」と言われる前に
おかゆを作ってあげてね。
え? ハナから作る気が無い? それは良いヨメではない。
361名無しさん@HOME:05/02/11 00:02:10
「子供ができたらいくらでも面倒見てあげるからね。」
結婚したときに言われた一言。
私の実家はずっと遠く、夫の実家は車で15分。
やさしいトメ。子供ができたら?はい、トメさま。
ずっと遠くの実家に帰らせてもらいます。
362名無しさん@HOME:05/02/11 01:20:15
うちも些細なことだけど、トメさんがガハハハ!と笑うのが嫌だ。
トメさんだからかと思っていたけど、テレビなんかでガハハハ!と笑う人がいたら
チャンネル変えてる自分がいて、ああこういう笑い方の人がダメなんだと分かった。
それでも過剰にいい人のトメを無意識に嫌って
「坊主にくけりゃ(略」になってるかもという気がして、
実母にそれとなく自分の事を聞いてみると
「アンタ昔から無神経な笑い方に神経質に怒ってたよね」と言われてチョト安心。
363349:05/02/11 01:36:35
>350
母親という生き物は心配すると、冷静さがなくなるといいましょうか(←悪い意味ではないんです 良い言葉が出てきません)スマソ
とにかく 食べる=元気になる そんな悪意のない世話焼きをしてくれますね

>351 >352 >353
ありがとうございます
どうやら義父母は自力でウツを克服したツワモノだったようです…(。∀゚)マケッパナシデス

>354
えぇ ソコ ソコなんですよ
悪いクセなんですよね(-∀-)
皆さん有り難うございます
364名無しさん@HOME:05/02/11 01:57:23
349のウトメはウツじゃなかったのでは…?
自律神経失調症くらいのことで、「自称」ウツだったのかも。
自力でって、うつはかなり周りを巻き込むし周りも慎重に付き合わなきゃいけない
もんでしょ。通院もなるべくならしたほうがいい。
自然に治るなんて、劇的に環境が良くなるとかしないと無理でしょ。
うちも旦那、今軽うつだからしんどいよ。励ませないけど仕事くらい探して欲しいし。
私の稼ぎだけじゃもうすぐ破綻しちゃうよ〜
365名無しさん@HOME:05/02/11 12:38:38
トメもトメ姉もいい人なんだけど、なんかズレてる。
この連休も「家電量販店に乗せてって」と言ってきた。(旦那は仕事)
別に遠出の予定はなかったが、子ども達休みなんだし
子ども優先だろうが。しかも平日暇なんだし。
私の車は軽だから、トメ、トメ姉、トメ姉夫が乗ったら
子ども達は乗せられないじゃんか。小学生のみで留守番させろって?
こんな物騒な世の中なのに?と驚いた。
もちろん「あーその日はちょっと」と断わったけどね。
ここでしつこく言ってきたら嫌なやつだけど、
「わかった」って納得したからいい人なんだよね・・・多分。
そして、どこも行かずネットしてる私は悪いヤツなんだろう。うん。
366名無しさん@HOME:05/02/11 17:05:12
>365
「その日はちょっと」の後になにも続いてないので
その日はちょっと会いたくないんだっつーことでモーマンタイ
別に用事があるとかいう理由は言ってないんでしょ。キニシナイ
367名無しさん@HOME:05/02/14 12:32:22
ウチのギリギリ家族も基本的にはいい人達なんだろうけど
一番大事なのは自分達だけで
向こう側からするギリギリである私や妹夫は二の次なのが
会話や仕草の端々に垣間見える。
家族が何か失敗しちゃったとすると全力でお互いを庇いあったり
どこかへ食事、となると大叔父大叔母まで呼んでたり
息子であるダンナ(40過ぎ)の身の回りを義父母妹で世話したり
端で見てるとただ「家族愛が強い家族」なんだと思えるけど
なんか不自然。
親戚一同の集まりもダンナ結婚後に始まったものらしいし
元々義父は義妹から疎まれてたのに
(私らが結婚する時は口も利かない位、嫌ってた)
最近は誕生日おめでとうコールなどもしてもらえるようになったし
(義父母は義妹の誕生日にはプレゼントをしている)
「お互いの事を尊重しあっている素晴らしい家族」を演じてるうちに
本気になったかのよう。
やっぱり血は水より濃いのは本当なんだと思うね。
私もダンナは義父母から借りてるくらいの感覚になってるし。
368名無しさん@HOME:05/02/14 21:58:40
>>367
一点だけ突っ込ませてもらうと、ギリギリ家族ではなく、偽家族では?
家庭板でギリギリというと、あなたから見た場合その妹夫(夫の妹の夫)が
そうだと思うのだが。


36982:05/02/18 08:31:47
私は神経が細いのでウトからの好意の押し付けを一方的に耐えるのが辛かったんです。
ネタにして笑い飛ばせば辛さが吹き飛ぶんじゃないかと思って
精神の安定のために書き込んでいたんです。
昨日、不運なことがあり、主人に「人の親の悪口を言いふらすから
バチが当たったんだ。うちの親がオマエに何をしたんだ」と叱られました。

こちらの気持ちを完全に無視し一方的に押し付けられる数々の行いは
「悪気がないから」と許され、
「こちらの気持ちを無視されるというストレスを発散した行い」は
バチが当たるべきなんですね。

もう疲れました・゚・(ノД`)・゚・
370名無しさん@HOME:05/02/18 08:35:16
>82さん、お疲れ様
私は、リアルタイムで82さんの書き込みを読んでいました。
82さんは頑張っていた方だと思うよ。
私だったら、もっと早く切れたかもしれない。
ただ、もうここには来ない方がいいね。
82さんが傷つくだけだと思うから。
371名無しさん@HOME:05/02/18 08:39:20

>>82
悪口と愚痴は、やっていることは同じだけど、目的は違うと思う。
悪口:相手の不幸を願う
愚痴:自分の心の悲鳴
私も、アナタはここに書き込まない方がいいと思う。
大丈夫、アナタが一生懸命だったこと、私も分かっているよ。
372名無しさん@HOME:05/02/18 09:45:49
>82
確かに、アナタの生き方は不器用だけど、
不器用な生き方の人間も笑ってすごせる社会になるといいね
373名無しさん@HOME:05/02/18 10:04:36
>>82
気持ちが家庭に向きすぎているんだよ。
趣味を持つとか、働くとか、もっと外に向けてみな!
374名無しさん@HOME:05/02/18 10:39:51
>82
私も同じような性分だから分かるよ。
ご主人さまにたくさん謝って、今度からは愚痴らないっ!
ガンガレ
375名無しさん@HOME:05/02/18 11:00:17
愚痴は悪口。心の悲鳴なんて詭弁にすぎない。
・・・としても、82タソのダンナが、彼女の言葉に耳を傾ける気があれば
ここへの書き込みは防げたんだと思うが。
ま、おめでたいウトさんの話は面白かったけどね。
376名無しさん@HOME:05/02/18 11:18:19
> 82
ところどころ名前欄の「82」を頼りに読んでいったけど
あなた謝ることなぁんにもない。「嫌いな人は嫌い」でいいんだよ。
人を嫌うのなんか何にも悪いことじゃない。
嫌ったから「何してもいい」ってなるから悪いだけ。
あなたは嫌いな人に対してもちゃんと親切にしてる。
「夫が望む妻の仕事」をしてないかもしれないけど、
嫌いな人とかかわるのは本当に大変。
いいの、人は正論じゃ生きられない。自分の気持ちを無視したら苦しいよ。
よくがんばった。ご苦労様。
罰が当たったのだとすれば、あなたが自分を大事にしなかったから。
自分に無理かけすぎたから。
そんなこという旦那のほうが罰当たり。夜中に枕けっとばしたれ。
37782:05/02/18 11:27:43
ありがとう。
378名無しさん@HOME:05/02/18 12:07:18
私も82だけを拾い読みしてみたよ。
要は、視覚的にカンベンのお年寄り(こういう場合、自分にコンプレックスあり)が
自分のとこに嫁が来たと舞い上がり、次々とファンサービスを繰り出す。
→若い嫁さんが逃げ出す。
よくある話だよ。お宅のウトさんも、82さんも、ごく普通の人。
人生、こういうことを乗り越えていくのさ。
ドンマイ、ドンマイ!
379名無しさん@HOME:05/02/18 13:54:52
>369
ダンナさんが「うちの親がオマエに何をしたんだ」と言ったらしいけど
ウトさんが、ファンでない嫁子さんにファンサービスをしたから
イヤで書き込んだんでしょう。
「何をした」って、ねぇ、、、「ファンサービスをした」じゃダメ?
380名無しさん@HOME:05/02/18 19:19:45
82さんのダンナさんは子供の頃、教えられなかったのかしら。
「人 の 嫌 が る こ と を し て は い け ま せ ん よ 」って。
人のダンナさんなのに、こんなことを言うのは申し訳ないけど、
ちとムカついた。
82さんはウトの行為に困っていたのにさ・・・ダンナよ、お前が
助けてやらんで誰が82さんを助けるんだよ・・・。
38182:05/02/19 08:13:55
ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
382名無しさん@HOME:05/02/20 21:59:08
82のファンがいっぱいスレになった。
383名無しさん@HOME:05/02/22 12:30:46
2歳児の育児に悩む日々。
トメがニコニコしながら「私もイライラしてよく子供をつねったりしてたわ」って。
多分「自分もいろいろ悩んで育児してきたのよ。だから大丈夫よ」とか
いうことを言いたいんだろうけどハッキリ言って引きました。
あとトメは某宗教団体に入信してるんだけど
その宗教団体の月刊誌?に子育てのことが載ってると
「読んでね」と送ってきます。
・・・いりませーん。
よかれと思って送ってくれるんだろうけど結婚前にその宗教大嫌い・
係わりたくないと宣言してある私にとっては苦痛以外の何者でもありません。
たまに電話してくるんだが最初に電話に出たのが旦那で用件も済ませてるのに
いちいち私を電話口に出させる。
こっちは話なんかない!
「私は実の娘より嫁ちゃんのほうがかわいく思ってるのよ〜」と
実の娘の前であっけらかんと言い放つ。
私は姑なんかより実の母のほうが大事ですよ〜
「嫁と仲のいい姑」のつもりなんだろうけど
「いい姑」でいたいのならほっといてくれるのが一番「いい姑」だよ。
384名無しさん@HOME:05/02/22 15:08:38
>>383
>「いい姑」でいたいのならほっといてくれるのが一番「いい姑」だよ。

禿同!
385名無しさん@HOME:05/02/23 15:44:24
長男嫁29さいです。
7さいむちゅめ、3さいむちゅこがいます。

最近だんなの弟嫁に、アカが産まれました。
トメ、ウト毎日アカを見に、病院通い。

しょっちゅう孫ばかで、遊びに来ていたのに、うちには遊びにも来てくれなくなった・・

連絡もなし・・・わ〜うちの子達の時代は終わったのか・・

携帯の待受け、うちの子達から、義弟のアカちゃん写真に変わってるかもね・・・

部屋中の写真はそのままでいてね・・

ちょっぴり寂しいなあ・・


386名無しさん@HOME:05/02/23 15:49:33
どっからのコピペOR釣よ、と思うようなカキコだな。
387名無しさん@HOME:05/02/23 15:52:43
変ですか(T0T)
文かくの下手なんで、分かりやすいように何回も書きなおしたんですが・・・・

今のホントの気持なんです。
388名無しさん@HOME:05/02/23 15:59:23
小学生が頑張って初めて家庭板に来ましたって感じ。
389名無しさん@HOME:05/02/23 16:03:16
うざい↑
390名無しさん@HOME:05/02/23 16:06:02
>分かりやすいように何回も書きなおした

なら自分の文章がおかしいの分からない?ちょっと頭弱いのかな。
漢字をもっと使って・・・は少な目で。1行あけはしなくて良し。
変な顔文字は使わない様に。
むちゅめ、むちゅこは家庭板では叩かれる傾向。
もし使うなら大抵は半角仮名で使うもんだ。
そしてすぐ>>389みたいな反応をしない。あげてるし。
こんな感じでしょうか?
391名無しさん@HOME:05/02/23 16:10:38
>>385
ただの嫉妬
392名無しさん@HOME:05/02/23 17:18:26
19才じゃなくて29才ってところが…痛いね。
393名無しさん@HOME:05/02/23 21:41:07
ほんとだ、29歳・・・。
394名無しさん@HOME:05/02/24 03:28:33
アカと聞いて、旧ソ連とかの方かと思ってしまったドアホウがここに ノシ
395名無しさん@HOME:05/02/24 09:40:02
結局は、こんなにレスがつくのだから、>>385は人気者。
396名無しさん@HOME:05/02/24 11:28:14
>>382
うちのウトメは輸血禁止の宗教なんだけど
うちも妊娠したときに「読んでね」ってくれたよ。
夫婦の事には口出ししないけど、孫のこととなるとかなり干渉。
孫に「OOちゃんこんな薄着じゃ寒いよねぇ?」と言って間接的に注意されたり
9時には寝かせないと脳の発達が悪くなるとか
ちゃんと目を見て話しかけてあげないと赤ちゃんが無表情になるとか
いちいち言われる。私が虐待してるとでも?
そんなこと言うより猫抱いたあとに子供抱くのヤメレ。
毛がワンサカ付くんだよ。


397名無しさん@HOME:05/02/24 13:51:50
まあ、半年ロムるのが本人にも周りにも
優しい対応かと。半年ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆。>>385
398名無しさん@HOME:05/02/24 18:56:46
385です。
すいませんでした。
399名無しさん@HOME:05/02/24 19:07:33
今度は読み手を意識して書くんだよ。育児ガンガレ。
400名無しさん@HOME:05/02/25 10:05:38
うちのトメウト様はとても優しくしてくださいます。
文句も私にはあまりおっしゃらないで夫に言います。
私の欲しがるものを買って下さろうとします。
欲しいものないというと残念がります。

私たち息子夫婦の家具なども選びたがってくださいます。
ええ、新築ですから1から家具選ぶのたのしいでしょうね。
でも私だって楽しみにしてたんです。コーディネート好きなんです。
勝手に注文してくださって、感謝しなければいけないのつらいです。

新婚旅行にもついてきたトメウトです。
とにかく息子夫婦にくっついていたがるんですね。
向こうで小さな式もあげたので式だけとおもって我慢していましたが。
ウトのアルバムの表紙ににでっかく印字された
「ハネムーン 2004年○月○日」を見てショックでした。
ハネムーンだと自覚した上でついてきちゃったんですね。
楽しかったでしょうね。その歳で新婚旅行もう一回できてよかったですね。

もし 子供ができたら私より先に
赤ちゃん道具一式揃えてくださるんでしょうね。
それで、「お買い物ってほんとに楽しいわぁ♪ベビー売り場ってね、あれこれあれこれ・・・」
ってほんとに楽しそうにしてるんでしょうね。
私が選びたかったとかそんなこと言ったらまたワガママっていわれるんですね。
絶対生みません。
401名無しさん@HOME:05/02/25 10:20:48
>>400
オイオイ・・・・旦那は何してるんだ?
402名無しさん@HOME:05/02/25 10:47:39
>>400
私も似たような状況です。
私の好み・意思・気持ちは、全てワガママと言われる。
403名無しさん@HOME:05/02/25 11:04:23
>>401
旦那は、
「お願いだから自由にさせてくれ、もうそういうことしないでくれ」
と言ってくれたりします。
義両親は子供を思う親心だと信じているようでわかってくれません。
私たちだけで全部やりたいって言ったけど
ウトに「かあちゃんは息子の結婚がうれしいんだから選びたいんだから好きにさせてやれよ!」
ってどなられました。冷たいとかいわれてため息つかれてます。
子離れできないかなあ。
404名無しさん@HOME:05/02/25 11:16:36
 自 分 の 結婚式や新生活に、
自分の好み・意志・気持ちを主張したら冷たいってか?
バカじゃなかろうか。
旦那さんに真面目にたずねてみたら?
「この結婚は、あなたのお母さんの満足のためにあるの?」って。
旦那さんがなにか言ったとしても、実際改善されてないんだし、
ハネムーンもやり直しするぐらいの勢いで、
本気で怒らなきゃダメだよ。
405名無しさん@HOME:05/02/25 11:34:30
でもさ〜、今日の新聞で男性側の結婚のメリットって「信用」が一位だったじゃない。
「新しく自分の家庭を築く」より「他人から見た目」のほうが大事なんだよね。
自分の幸せ、パートナーの幸せの為じゃないの。
あくまでも女性のパートナーは完成された社会人になるためのパーツなのよね。
そう考えると、「パーツのくせになんで自己主張するんだ」ってのが
男性側の本音なのかもね。
406名無しさん@HOME:05/02/25 11:36:37
>>404
経験から言うと、ウトメに理屈を言っても通じない。
ダンナに真面目にたずねてもダンナは困るだけ。
ダンナも私と同じ気持ち(干渉されたくない)だけれど、
ウトメは息子のそういう気持ちもわかっていない。
「してやる」「買ってやる」自分たちがいい親で
感謝されて当然と思ってる。

本気で怒ると、ますます険悪になって悪循環だよ。
スルーがいちばん。
407名無しさん@HOME:05/02/25 11:36:59
>>404
そうですよね。
ハネムーンはやり直したいです。
旦那は私からみてちょっとがんばってるし義両親も悪意はないし
悶々とするこの気持ち・・・

>>385さんにうちのウトトメあげたい。
いい人たちです。しつこいけど。どうですか?w
408名無しさん@HOME:05/02/25 11:47:21
>>405
女性側の結婚のメリットは何だったの?
「自分の幸せ」とか「パートナーの幸せ」だっとしても
幸せってなんだろう。女の本音はどうなんだろう。
女性は結婚することによって少なくとも「負け犬」脱出だから
やっぱり、とりあえず他人からの見た目はよくなるわけで。
つまり男性パートナーだって「幸せな女」になるためのパーツ。
と言うことだってできるかもね。
お互いに相手のことを自分にとってなくてはならないパーツ
だって思えると、いい家庭が築けるかも(^o^)
409名無しさん@HOME:05/02/25 11:53:47
>>406
スルーしても、「あれ、親切(の押し売り)が足りないのかな?」ともっと来るよね?
絡みつかれて辛いよぉ〜
410名無しさん@HOME:05/02/25 11:58:12
>>400
あなたはきっと、とても素直に育ってきたやさしい人なんだと思う。
もちろん皮肉でもなんでもないよ。
だから旦那さんが「がんばってる」、
義両親には「悪意がない」ところを見てしまうんだろう。
だけど実際、義両親は人の気持ちを踏みにじってまで、
子供の生活に自分の希望を通させろというわけだし、
旦那さんはそれをイヤだと思っても、
まだ止めることはできてないわけだし。
なんとなく、イヤさ加減も夫婦で温度差がありそうな感じもする。
どのくらいイヤなのかぐらいは伝えたほうがいいんじゃないかな。
411名無しさん@HOME:05/02/25 15:42:35
そうだね、とりあえず>>406の言うとおり
スルーして、もらったものは全部うっぱらう。
旦那も嫌がってるならできるでしょうし、
何か言われたら「買って満足なさったんですよね〜」でスルー。

(,,゚Д゚) ガンガレ!。
412名無しさん@HOME:05/02/25 22:13:55
そうそう。買うだけが楽しみなんであって、使う人の気持ちは
全然考えてないんだから、全部うっぱらって好みのものを
買ってしまえ。何か言われたら「買ってもう満足したでしょう?
勝手に押し付けられたものをどうしようが私の自由です」と
言ってしまえ。赤ちゃんができたときも同じく。
413400:05/02/26 14:08:58
目からウロコ。
売ってしまえばいいのですね・・・!
とはいうものの、一応使わないと旦那に嫌われそうです。
2,3年後には買い替えできるようにやっていきたいと思います。
だいぶ気が楽になりました。ありがd!
414名無しさん@HOME:05/02/26 16:37:24
旦那にさ、
「うちの親が、貴方の希望聞かずに車やスーツやPCを買ってくれたら嬉しい?
ほんとうにそう思うなら、文句言わないし、実行してもらうよ」
と聞いてみてもだめかなぁ。(物品は旦那が執着している物に変換してくだされ)

物に執着しない(≒自分の好みがない)人だから、妻の好みもないがしろに
するのか、そもそも妻の意見を聞く耳を持たないのか、どっちだろうと思った。
415名無しさん@HOME:05/02/26 16:59:47
>>413
いや、別に使う必要ないよ。
ダンナが気になるのならトメからもらったもん、一室に全部押し込んでおけばいい。
んで、自分らの居住スペースには「ダンナと一緒に選んだ自分たちの好きな物」を置く。
(子供関係の物もしかり)
なんかいわれたら「自分たちの家(子供)ですから、自分たちで選びました〜」でいいでしょ。
ダンナだって自分が選んだ物否定されて気分いいはずないしね。
自分から必ず「処分していい」って言うよ。

売るなら「新品未使用タグつき」の方が高く売れるしw
無理して使うことないって。
416名無しさん@HOME:05/02/26 18:54:59
>>411
>>412
スルーというのは、「反応しない」ってことです。
何を言っても売り言葉に買い言葉になっちゃうから。

わたしの場合、文句を言われたらにこにこしながら
「ごめんなさい」を繰り返すだけです。
ケンカするよりほっぽど楽だということを学習しました。
若い内はプライド捨てきれなくてなかなかできなかったけど。
417名無しさん@HOME:05/02/26 19:10:23
>>415
一室に全部押し込んでおけばいいって、
その部屋が使えなくなるのはもったいなくないか?
418名無しさん@HOME:05/02/26 19:14:58
>>413
注文した店に連絡ができるのなら、
値段の範囲内で自分達の好みのものに替えてもらえる
という可能性もあると思う。

自分の好みの家具じゃないのはイヤだけど、
ウトメにお金を出してもらうのはいいんだよね?
だから悩むんだよね。
419名無しさん@HOME:05/02/26 19:17:10
>>417
新築だし子供もまだみたいだから子供部屋(予定)があるんじゃない?
子供部屋使うような年になるまでにダンナを洗脳というか教育すればいいかと。
(部屋埋めておけば「同居きぼん」をキョヒする言い訳にもなるしね)
420名無しさん@HOME:05/02/26 19:19:17
>>414
それはだめでせう。
よほど頭が悪いダンナでない限り「嬉しいよ」って言うよ。
あなたの親がそんなこと実行するわけないの、わかるじゃない。

そ、それともあなたの親に本当に実行してもらうのかぁ?
421名無しさん@HOME:05/02/26 19:25:15
>>419
使わない家具で使わない部屋を埋めておくのね。
で、いつ「新品未使用タグ付き」で売るの?
422名無しさん@HOME:05/03/02 18:46:27
ほしゅ
423名無しさん@HOME:05/03/03 16:15:34
夫の部屋の家具を実家の中古で全部模様替えしたらどうかね
424名無しさん@HOME:05/03/03 17:09:08
「夫の部屋」!
425名無しさん@HOME:05/03/03 17:21:57
>424?ありそうだったので・・・。無ければ車の中とか
426名無しさん@HOME:05/03/03 22:17:42
車の中の模様替え!
427名無しさん@HOME:05/03/03 22:20:49
ギラギラの遠距離トラック仕様で!!
428名無しさん@HOME:05/03/03 23:21:34
ピンクのフリルで覆ってしまえ!<車内
429名無しさん@HOME:05/03/03 23:52:05
ウトメに殴られたからって夫を殴ってもしかたないと思われ。
430名無しさん@HOME:05/03/03 23:55:37
いや、殴るは言い過ぎか。
ウトメにピンクのフリルを押し付けられたからって
夫にピンクのフリルを押し付けようとするのは無理だ。
431名無しさん@HOME:05/03/04 10:31:28
>>413
赤のモノなんかは自分でじっくり吟味してから
「このメーカのコレ(品番指定)とコレとコレとコレおながいします、それ以外だったらいりません」って
先手打っちゃえ。
432名無しさん@HOME:05/03/04 11:17:19
>431 に同意。

母方おばの息子(私からは従兄弟)の奥さんについて、おばが愚痴っていたこと
「子供服とかを贈り物したら、買った店(百貨店)で商品交換してた」
「出産祝いについて、アプリカのベビーカー型番を指定された」
↑これは高価だったので、母方親族一同からということになった

私自身が結婚する前に聞いたときは、奥さん気難しい人なのねーとか
思っていたけど、自分が結婚してからは「奥さんGJ!」と思い直した。
ベビーカーって、母親としてこだわりたい物だろうし。

そもそも、親戚としては良い人でも、息子大事で色々やらかしてそうな
おばなんだよね…。
433名無しさん@HOME:05/03/04 11:46:43
流れブタ切りですが。

ウトメは基本的にはいい人なんですが…。
義実家自営で旦那が一緒に働いているのですが
旦那がいろいろ貰ってくる。
もらって嬉しい物もあるんだけど、甘いもの系が多くて
困ってます。
ここ数日も、ひな祭りと言う事で毎日桜餅、おはぎ、雛あられ
ケーキ、羊羹・・・。
冷凍庫は前にもらった羊羹やカステラ、甘納豆(1キロ)が
既に入っていて、これ以上入れたくない。
4歳と2歳の子供に毎日甘いものばかり食べさせたくない。
今日あたりおはぎを食べてしまわないとまずいんだけど
旦那の晩御飯に出しちゃおうかな…。
434名無しさん@HOME:05/03/04 14:58:57
四国のお雑煮のように、白味噌の汁に入れて出すのはどうだろ?
435名無しさん@HOME:05/03/04 15:05:30
>>433
思い切って捨てたらダメなの?
私はどちらかというと「もったいな〜い」って
無理しても食べるほうなんだけどさ。
どうしようもないときは、思い切るよ。
436名無しさん@HOME:05/03/04 17:45:33
>>435
ダメじゃない、と思う。わたしも捨ててます。
もらうときにはお礼を言うけど、全部食べてたら病気になる。
でも、「いらない」と断るのはNG。絶対に通じません。
437名無しさん@HOME:05/03/05 03:27:08
>>435
一応受け取るけど、傷んだら捨てちゃいます。
余り気にしないほうが良いのでは。

私もホントは「いりません」って言いたい。
何かしら持たせたがるのがチョット迷惑・・・
438名無しさん@HOME:05/03/05 12:46:17
やたらモノをくれる偽実家って、田舎の人が多いのかな?
私の偽実家もとっても田舎で、車がないととても生活できないような所。
今は遠距離別居なんだけど、たまには偽実家にも顔を出す。

そのときは、自宅に帰るのに夜行列車を使ったんだけど
在来線まで車で送ってもらわなければならないから
夕方何時の電車に間に合うように送って下さいね、と話しをつけてあった。

昼ぐらいからトメが、なにやら炊き込み御飯を作っている。
夕飯の準備かな、くらいに思っていたら、私のお弁当なのであった。
お惣菜のパックみたいなのにぎっしり入った炊き込み御飯・・・。

「パンでも買おうと思っていたので、いらない。」と言うと
「なぜ、わざわざお金を出して買うんだ。」

「こんなにいらない、食べきれない。」と言うと
「夕飯と朝ご飯にして、残ったら○(夫)に持っていきなさい。」
ついでに缶のお茶とみかんも持たされた。重かった・・。orz

駅の構内に新しいパン屋さんがあったから買ってみたかったのよ、ウトさん
朝ご飯は食堂車に行って食べよう、とひそかに決めていたのよ、トメさん。
はっきり断らない私が悪いんですが、断ることにエネルギーと使うなら
もらって帰ったほうがいいや、ってなってしまうんですよね。

本当にいいウトメなんだ、本心からよかれと思ってやってくれるんだよね。
けどねえ〜「気を使わないのも気使い」っていう言葉が頭をぐるぐるしてしまいます。
たまにしか会わないから、いいんだけどさ。
なんか433さんの書き込みみたら思い出してしまいました。。
439名無しさん@HOME:05/03/05 13:24:17
>438
一人で旦那の親に会いに行ってあげるなんて、あなた優しい人だ。
だからトメも、ついがんばってしまうのだろうな。
関係無いけど、私は炊き込みごはんヲタなので、そんなの持たされたら
夜行列車の個室に入って即完食だ。危険だわ…。
440438:05/03/05 13:59:20
>>439
リロードしてみたら、やたら長かった、こんな長いのにレスありがトン。

とにかく遠いんで用事がなければ偽実家には行かないよー。
年に1回も行かないときもあるくらい。
この話のときは、私の実父の葬式がらみで
お香典のお返しなんかを持って行った時じゃなかったかなあ。

私も炊き込み御飯大好き!でもね、あの量は完食できないって。
お弁当パック3個ぐらい持たされた気がするよ。
441名無しさん@HOME:05/03/05 16:29:51
あ〜なんかわかる気がするなあ
トメにしてみれば、わざわざ来てもらってるんだから
お弁当くらいは。という気持ちなんだろうね
不便な場所に住んでる田舎の人は、お弁当気質だよね

私ならその3個、完食できるな…
442名無しさん@HOME:05/03/05 21:53:34
>>433
つーかなんで旦那は黙ってもらって来るのだ。
443名無しさん@HOME:05/03/05 23:09:33
>441
>私ならその3個、完食できるな…

おそらく、私も…
そして>433のおはぎがおやつだ。
444名無しさん@HOME:05/03/06 19:18:45
1.「ありがとう」とにこやかにもらう
2.食べたい分だけ食べる
3.あまった分は密かに捨てる
4.罪悪感も一緒に捨てる
5.1.へもどる
以上が基本ルールです。2.は人によって0〜100までだけどね。
445名無しさん@HOME:05/03/07 14:45:22
う〜....ん。
基本的に嫁は女中というトメ持ちの私には
炊き込みご飯やおはぎを作ってくれる義母なんて
うらやますぃぃ〜
スレ違いすまぬ。
446名無しさん@HOME:05/03/07 15:39:47
うちもそんな感じ。お盆に偽実家に1泊した時
前夜にダンナが「明日は昼前に帰る。途中、○○のラーメンを食べるんだ〜♪」
と言っていたにも関わらず(ダンナはラーメン好き)
当日10時頃に出発しようとしたら
トメ「えっ昼ご飯食べていかないの?」
ダンナ「途中でラーメン食べてくから」
その数分後、トメ「嫁子さん、お稲荷さん作ったから途中で食べて」
善意というより、ボケてきたのかな〜としか思えん。。

とりあえず貰ってはいったけど、ダンナはまったく食べなかった。
447名無しさん@HOME:05/03/08 23:02:42
食べ物を持たせないと家を出さないのは
母親の本能だということを学習しました。
本能にはどうやっても逆らえません。
食べる食べないは別として、とにかく受け取る。
善意やボケも多少あるとは思うが何よりも本能だ。
448名無しさん@HOME:05/03/09 01:23:45
あ〜、うちの義実家もそう。
行くたびに帰りに何かを持たせてくれる。
おまけにたくさん。
でね、正直申し訳ないのだが、煮物でもなんでも私の好みの味ではないのだよ。
激甘の炊き込みご飯とか。
すべて旦那にあげてる。
トメもそれを知ったのか、先日「どうせ○○さんは食べないんでしょ?」と。
それでもたくさん持たせてくれるのは旦那のためなんだろうなぁ。
どうもありがとう。
449名無しさん@HOME:05/03/09 02:26:50
スレの主旨から外れるかも知れないけど、義父母がいい人過ぎて
コンプレックスを刺激されて辛いです。
私の母親は、いつも私と姉を比べて、私のことを出来が悪い、性格が
悪い、運動神経が悪い、整理整頓が出来ない、何も出来ないくせに
口が達者で聞きかじりの知識ばかりある扱いにくい子、と言っていた。
実際問題で言うと、私は姉と同じ高校に進学できたし、大学を中退
した姉より、まともな人生を送っているつもり。

一方、義父母は子供たちそれぞれの長所や持ち味を評価し、大切に
する人らしく、それぞれの子供(二男一女)を精一杯愛して育てた
というのを目の当たりにしてしまうと「子供は親を選べない」という
言葉が頭の中をグルグル回る。

もしも、義父母みたいな両親の元に私も生まれていたら。そう思うと
どんどん実の親が嫌になる。そんな風に思いたくないし、思っては
いけないってわかっているのに。幸か不幸か長男の嫁だし、実の両親を
捨てて義父母にすべてを捧げた方が、この先幸せかも……。
450名無しさん@HOME:05/03/09 02:48:00
>>449
そんなに極端にしなくてもいいんじゃないかな。
実両親とは近い親戚としての最低限の付き合いにするとか。
451名無しさん@HOME:05/03/09 09:35:57
>449
わかるよ!私もおんなじ感じ。
義父を見てると、ああお父さんてこういうものなのかあ〜といつもウロコ。
ウチは父親が家庭に(というより自分以外の人間全員に)無関心で
母親が二役やっていて歪んだ家庭だったから。
でもね、この頃思うのは、どんなにイイ人でも「親」として
何十年も一緒にいたら、それはそれなりにいろんな不満が出るだろうな、と。
親は子へ、子は親への期待というものは、際限無いからね
45282:05/03/09 11:11:04
定期的に書き込まないと辛いです。
義実家はいい人たちです。
でも、彼らの知能指数の低さからくる勘違いを、私が流せなくってきているのです。
ダンナに「どうしてオレの両親を嫌うんだ?言ってみろ!」と怒られました。
過去の書き込みを読んでいただけると分かると思うのですが
ひとつひとつは小さいんです。
でも、ここに書き込んでいない全ての会話までもが噛みあっていないんです。
ダンナに理由を話しても理解してもらえません。
ダンナの事は好きです。でも、義両親には耐えられない。
義両親に会わずに今の楽しい家庭を続けられればいいのに。
453名無しさん@HOME:05/03/09 11:13:15
なんかさぁ、今年に入ってから急に
大トメからイロイロ物が送られてくるようになった。
(もちろんアリ型迷惑なイラナイ食品など)
その度に、私も今年で80歳です・・・と書いてある。
これってなんかのアピール?
454名無しさん@HOME:05/03/09 11:23:29
まず!!!まずいっすよ・・・・>453
455名無しさん@HOME:05/03/09 11:31:51
葬式宜しくね


と思っておきなさい
456名無しさん@HOME:05/03/09 11:37:02
今年で80〜 知っとるけの毛知っとるけの毛〜♪
457名無しさん@HOME:05/03/09 11:45:35
>456
ふ・・・古いっすよ・・・
458名無しさん@HOME:05/03/09 11:57:55
さんちゃんサムい…
459名無しさん@HOME:05/03/09 12:01:28
80才って何かお祝があったんじゃ?
と思ってぐぐってみたら「傘寿」だって。
何かお祝贈ってあげたら?
460名無しさん@HOME:05/03/09 12:02:15
あ、そんでもちろん
「何もできなくてすみません。せめてお祝の品だけでも…」と
書き添える
461名無しさん@HOME:05/03/09 12:06:05
でも大トメでしょ?
うちだったら ハァ?だな…
ダンナに任せとけばいいんじゃない?そもそも「孫」からのリアクションが欲しいんだろうし。
462名無しさん@HOME:05/03/09 14:04:10
>>453お祝い、引き取り介護キボン部
463名無しさん@HOME:05/03/09 14:47:48
>453
「わたしたちよりも、お世話になる方たちに送って差し上げて。」
464sage:05/03/09 16:52:37
豚切りですいません。
ウトは大企業の元部長で、現役時代の偽実家の生活は
とてもバブリーだったようです。
そんな華やかな時代の生活を、年金生活になった今も続けている
どこか世間知らずなトメ…。
偽実家を訪ねるたびに渡される、ダンナ用の新品の下着や靴下、
そして何かの時に渡される私やダンナの服は、全てブランド物。
断っても買ってくる。
買い物はデパート。食材は高級品ばかり。(肉なんて必ずグラム1000円)
そして月1回以上はウトメ別々に旅行にでかけています。
そんな生活していて「お金がないのよ」って……そりゃそうだろう!
しかも、ウトメ共々中途半端な生命保険にしか加入しておらず、
ウトは酒の飲み過ぎで入退院を繰り返しているので(入院はいつも個室)
医療費も大変なことになっているはず。
ウト死亡時の保険金も出ないらしいし…怖い。大丈夫なのか?
別に遺産が欲しいなんて思わないし、自分たちが稼いだお金なんだから
どんどん使って人生楽しんでくださいと思う。
けど!老後の生活費がちゃんと確保できているのか、とても不安に
なっている私。そこまで面倒見られませんよ!
本当に悪い人たちじゃないんだけどなあ。
465名無しさん@HOME:05/03/09 16:59:48
恥ずかしい失敗の上に長文失礼しました。
466名無しさん@HOME:05/03/09 17:17:26
キニスンナ
467名無しさん@HOME:05/03/09 18:41:07
実家の両親より義親の方が素晴らしいから、実親どうでもいいと言ってる
人。極端はやめた方がいいよ。
私もそう思った事あるんだよネ。3人姉妹の真ん中で寂しい想いがあった
し、義両親のがチヤホヤしてくれたりして・・・
18年過ぎてわかった!血は水より濃いって。
義親もだんだん本性現すよ。大事なのは息子と血の繋がった孫だけ。
嫁が大事で可愛いのは打算があるから。
その点、実親は無償の愛なんだってわかってきた。自分も子育てしてきて。
だから、極端に義親に入れ込むのはオススメできない。
裏切られて鬱になった・・・自分、人が良くてバカだったよ。
468名無しさん@HOME:05/03/09 19:56:34
>>467
そんなあなたの詳細が聞きたい。
469名無しさん@HOME:05/03/09 20:50:22
トメが自分の姉妹と話しているのを聞いてしまったのが
始まりだったよ。
私によくしてくれてるのは「アメをしゃぶらせて手懐けている」と。
そんな人間いるんだとイヤんなった。
それ聞いたら思い当たることいっぱい!
素直に騙されるところだった。
「なんといってもヨメはうまいこと手なずけりゃこっちのモンだし、
後々、楽できるから」
絶対にもう心を開くことはない。

470名無しさん@HOME:05/03/09 23:18:59
>469
うわぁ〜そのトメ最悪・・・
でも本性がわかって良かったね。
471名無しさん@HOME:05/03/10 11:52:38
私も実親は「毒になる親」だったので、いいウトメで嬉しい口ですが
やっぱり、血のつながった息子と嫁子さんとは違うよ。
でも469さんのトメはちょっと・・とは思う。

これだけではなんなので、夫を置いて友人と海外へ行った時の話。
ウトメには黙って旅行行くいつもりだったんだけど(ものすごい心配症なので)
ばれてしまったら、旅行安全のお守りを送ってくれた。

モノを送ってくれると必ず手紙が入っているんだけど
「旅に出られるって素晴らしいですよね。留守を守る家族に感謝して
土産話をたくさん持ち帰ってください。」とか書いてあった。

留守を守る家族って、あなたの息子でしょ・・とか
普通は「楽しんで来てください。」とか書かないか?とか
ちょっとモニョった私。

ただでさえ、嫁と姑ってなんでもないことでも悪くとらえがちじゃない?
でも、私のトメさんは他人の悪意を想像できない人らしく
「こういう内容を書いたら、嫁子が悪くとるんじゃないか?」とか
考えもしないらしい。

モニョりつつも、うちのトメさんって果てしなくいい人なんだよなー、と思った。
472名無しさん@HOME:05/03/10 13:54:12
>>471
それは単純に考えていい言葉かなーと思う。
普段の仲が良いのなら。
逆に旦那が出張とか旅行だったら、ルスを守る奥さんに〜と同じ事言ってもいいセリフだと思うし。
あ、ルスを守る家族って、夫と子供だけじゃなくて義親も含むわけ?
夫と子供だけのつもりで聞いておけばどうだろう。
473名無しさん@HOME:05/03/10 14:12:42
モニョるはやめろと言うのに
474471:05/03/10 14:49:33
>472
うん、トメさんは本当に心から言ってくれてるのは分かるんだ。

でも、ここに抜き出した以外の文面とか
普段のトメさんの生活態度から「おまいはどうなんだよー!?」と
言いたくなったりもするわけ。
トメさんは教員だったので、連絡帳を書くようなつもりで
手紙書いてくるのかも。

遠距離別居なので「留守を守る家族」jは夫のことだろう。
私は小梨なので。トメの脳内ではウトメも入ってるのかな?
475名無しさん@HOME:05/03/10 23:59:14
>>471
つまり夫に感謝しろって言っているわけでしょ。
他人に言われるならいいけどトメに言われたくないなー。
471さんのトメさんはあんまり考えないで定型文として使ってんのかな。

476名無しさん@HOME:05/03/11 10:15:30
>>475
わたしの息子をほったらかして遊びにいくわけ?
こんな嫁をもらった覚えはない。情けない。
息子が気の毒だ。許した息子も息子だ。
たくさん土産を買ってこないと承知しないからね。

というのがトメの本音です。
それをイヤミをこめて書くと>>471 のトメ手紙になる。
477名無しさん@HOME:05/03/11 10:18:52
と書いて、気付いたが、トメがイヤミのつもりで書いても
そのイヤミがわかるほどの読解力が嫁になければ
平和に解決する場合もある、ということか。
ひとりで納得したわたし。
478名無しさん@HOME:05/03/11 10:35:50
私は、それをイヤミと受け取らないタイプだ。
479471:05/03/11 11:48:02
>475
そうそう「それはトメが言うことじゃないだろ」と思ったんだー。
分かってくれる人がいて、うれすぃ。

トメさんは教員だったから、説教くさくなっちゃうみたい。
理想論をぶつというか・・でも多分、自分ではわかってないでやってる。

おまけに「自分はどうなんだよ?」と突っ込みたくなるときが多いんだよなー。
でも、ホントに人柄のいいトメさんさんなんだよ。ウトさんも。
480名無しさん@HOME:05/03/11 14:37:59
>>479
それじゃ、何かの機会に「あれは夫に感謝しろという
トメさんの普段の自分の行動を反省しての、自戒の言葉を贈ってくれたんだなーと思ってます。」とかは?
481名無しさん@HOME:05/03/11 16:17:29
私は結構ボケてるから、トメさんから何か言われたりされたりしても
3年くらい経ってから
「ああ、あれはそう言う意味だったんだな〜」って気が付いたりする(w

でも、その事を憶えてるって事は、言われた時にも
何かがチクッて来てるのよね。
で、そのチクッがずっと何処かに引っ掛かってる。
「早く気がつけよ>自分」って思うんだけど(w
気がつかないのよ〜。ずっと気がつかないほうが平和なのかも…。
482名無しさん@HOME:05/03/11 16:32:45
>481
言われたほうが叔父悪に(その時に)気づいてないんだったら
やったほうは張り合いがないよ、きっと。
それでも繰り返し、意地悪するんだったら素で意地悪な人なんじゃまいか?
483名無しさん@HOME:05/03/11 23:52:46
>>481
傷つけてやろうと思って言ったセリフに、相手(あなた)が
反応を示さないわけだから、トメさんキリキリしてるんじゃない?
言われてシュンとなったり、悔しそうな顔するのをみたりするのが
楽しいんだろうから、無反応こそが素晴らしい返しだと思うw
484名無しさん@HOME:05/03/12 17:26:55
嫁子が「反抗期で大変」とトメに話したら
トメは「うちの子は反抗期がなかったわw」と言った。

なーんか、カンに触る返答なんですけど・・・
母にこぼしたら「でも、いい人なんだから、いちいちアンタが怒らないの!」と
たしなめられました。
もし今度トメに言うことがあるなら「 ア ン タ の 孫 が、反抗期だ」と言うつもり。

ところで、その返答がカンに触るのは私だけの感性でしょうか?
485名無しさん@HOME:05/03/12 17:32:03
>>484
その台詞、私にはこう翻訳できたぞ。
「あんたの育て方が悪いから反抗期なんかになる。
私はちゃんと育てたから子供に反抗期はなかった。」

また言われたら、
「遅れてくる反抗期は怖いらしいですよー」ぐらい言ってやれ。
486名無しさん@HOME:05/03/12 17:32:11
>>484
それほどお義母さまが怖かった、ということでしょうか。
とか。
487名無しさん@HOME:05/03/12 17:46:03
>>485,486
レスありがd
私の受け取り方と同じです。
だから、カンに触ったのでした。

「いい人」って定義、漠然としていますね。
488名無しさん@HOME:05/03/13 07:30:13
>>484
そういう人って、実の娘が同じことを言ったら、何と言うのかなぁ?
やっぱり、「うちの子は反抗期はなかったわw」かな?
それとも、わが身のことのように心配するのかな?

嫁子側でも、対:実両親と、対:義実家で、感じ方に温度差があるけど
義実家側でも、いくらよい人たちでも、温度差ってあるかもしれませんね。
489名無しさん@HOME:05/03/13 07:43:37
でもさぁ、「普段はいい人だから」とか「悪気がないから」って、
先方の言ったことを「仕方のないこと」で、流さなきゃならないのって
理不尽だよね。
490名無しさん@HOME:05/03/13 09:03:49
>>488
実の娘に「うちの子は反抗期はなかったわ」なんて言ったら
もうボケたか、と誤解されるのでは?
491名無しさん@HOME:05/03/13 10:08:30
>>490
なるほど。
同じ言葉でも、実の娘だとやはりカンには触らないようですね。
「もう、おかあさんたらぁ」ってノリだったり。
普通の人々でもこうなのだから、やっぱり義理のお付き合いってかなり微妙。
492名無しさん@HOME:05/03/13 16:45:47
私の誕生日に、旦那と待ち合わせてディナーにいく途中、
旦那の携帯にトメからメールが。

「嫁子さんのお誕生会してあげましたか?」

トメはいい人なんですが、嫌がらせとかは全然ないんですが、過干渉すぎるのです。
私は構われるの嫌いなので、以前やんわりそう言ってあり、
私に対しては結婚当初(1年前)よりは干渉しなくなったのですが。

結婚して初めての嫁子の誕生日、
息子がちゃんと気をきかせてるかどうか気になったんでしょうね・・・
でも、だからって、誕生日当日の18時頃にそんなメール送る普通?

してようがしてなかろうがアナタには関係ないじゃんお義母さん。
そんな風に関わろう関わろうとするところがイヤなんですよ。
余計なお世話です!

それにしてもお誕生”会”って・・・
493名無しさん@HOME:05/03/13 16:54:11
自分の家族に言われたことなら、たとえチョット気に障ったりしても
反論出来たりすると思うんだけど、義理親だとそうも行かないなぁって
思います。

私は以前、義理親に「出社時間が遅くていいわねぇ。それなら家のことも出来て
いいわねぇ」と言われたことがあります。
些細なことだけど、それ以来義理親に余り会いたくなくなった。
494名無しさん@HOME:05/03/13 17:51:24
>>492
分かる、分かる。
「好意から」だから、正当に正面きって嫌うとこちらがDQNになるし。
「3回に1回くらいは・・・」と私の場合はこちらが折れていたのですが
長い年月重なると、もう全然、辛抱できなくなりました。
義実家が距離梨って絡みつくようで辛い。
495名無しさん@HOME:05/03/13 18:23:08
>>491
いや、「カンには触らない」というのとちょっと違う。
自分の母親に「うちの子は反抗期はなかったわ」と言われたら
私だったら母親のボケを心配する、ということなんですが。
496名無しさん@HOME:05/03/13 19:23:15
>> 484
亀ですが、私もトメに子供がきかないことを少し相談&グチったら
「うちの子は全員いい子で反抗期なんか全くなかったわよお〜」
と言われ、カチンというか、
「あんたが(反抗期に)気づかなかっただけじゃねーの」と呆れました。
だって、子供三人で反抗期が全員ないなんて信じられない。
反抗期って成長過程で必要なものだって聞くし。

497名無しさん@HOME:05/03/13 19:37:03
>>496
そのトメも昔自分のトメに愚痴ったら
同じように「うちの子は反抗期なかったわよ」と言われて
カチンときた経験があったのかもしれない、
なんてふと思う。

で、その時、どうせトメの嘘だと思ったから
自分も嫁に同じ愚痴を言われたとき
つい嘘を言って嫁をいじめるわけだな。

世代を超えて受け継がれる嫁いじめ
498名無しさん@HOME:05/03/13 20:55:58
喉元過ぎれば熱さを忘れる
じゃないかしらん。
499名無しさん@HOME:05/03/13 23:07:08
気が利きすぎる。

適当に玄関を掃いていたら、掃除道具を追加して持って来てくれる。
(玄関の溝の掃除用の古い歯ブラシとか)

とにかくウザイんです。
ものすごい良い人なんだけど・・・すべてがそんな感じ。

子供を布オムツを断念した(洗濯のめんどくささで)って言ったら
「洗濯はしてあげるから、布を続けたらいいじゃない」
と、ものすごいしつこい。
洗濯込みで子育てを自分でやりたいのにな。
500名無しさん@HOME:05/03/13 23:09:25
それは気が利くんじゃなくて「お節介」だから。
相手の事を考えてるんじゃなくて、「自己満足」だから。

遠慮なく「(折角ですけど)いりません」「結構です」と断りまくりましょう。
501名無しさん@HOME:05/03/14 09:58:13
「反抗期は子どもが親を乗り越えて自立していくための大事な通過儀礼です。
それがなかったってことは・・・はあ〜やっぱり」
とぽつりと言っちゃえ。

職場に「ぼくには反抗期がなかった」って香具師がいたけど、
それはそれは おかーたま に従順な ぼくちゃん でしたよ。
30才にもなって。おえっ
502名無しさん@HOME:05/03/14 11:00:09
>>501
理屈っぽいこと言ってもあとで陰口叩かれるだけ。
わたしだったら
「理想的な親子だったんですね。私はダメな母親で」って
相手を褒め殺しておいて1ポイント稼ぐかな。
これを「トメの自慢も使いよう」と言う。
503名無しさん@HOME:05/03/14 11:06:40
>>500
断ると「せっかく持ってきてあげたのに」
「せっかく洗濯してあげると言ってるのに」という調子で
トメの不満はつのるだけ。

歯ブラシ持ってきたら、にこやかに「お願いします」って言って
溝掃除してもらえばいい。
オムツもその日から毎日ほんとに洗濯してもらえばいい。
すぐに音を上げて「やっぱり紙おむつにしたら?」と
言われると思う。
504名無しさん@HOME:05/03/14 13:29:05
>>503
いや、いい人なだけに本当に溝掃除から何から全部するんですよね。
おむつの洗濯も。
そして、私のテリトリーが全部おかされていくというか・・・

完全別の2世帯だから、一歩でも家の中に入ってこられたくないんですよ。
(家の中に入りながらホコリを拾って歩くタイプ。無意識に。)
食事に呼ばれて行ったら、自分だけ一緒に食べずに見てるだけ。
それが美徳と思ってる昔の田舎の人なんです。

わかるかなぁ・・・
本当に良い人なんだけど、私はほおっておかれるほうが気が楽なんだよね。
つくしまくりの彼女を持つ男の人が、自立した女性を求めるような変な感覚
なんだけどさ、「尽くすのが幸せ」という人は非常にウザイんです。
505名無しさん@HOME:05/03/14 13:40:08
>>504
なるほど。それはかなりつらそう。
「自分だけ一緒に食べずに見てる」なんて今時そういう女性がいるとは。
それだけ尽くすのが幸せなら病院や高齢者ホームのパートでもしたらいいかも。今は家族しか目に入らなくてそっちに視点が集中しちゃうんだろうけど
何かきっかけ作って回避するしかなさそうだね。

506名無しさん@HOME:05/03/14 15:06:00
「悪気がない」のが免罪符になるのは小学校低学年くらいまでだよね。
ホントに良い人だったら、自分の常識が他と一致しなくても
受け入れる方向に考えられるはずなんだけどね。

>>504の場合ははっきり「お気遣いはありがたいんですが
放っておいてもらえるほうが楽なんです」と言ってみたらいいかもしんない。
507名無しさん@HOME:05/03/14 16:04:51
>「悪気がない」のが免罪符になるのは小学校低学年くらいまでだよね。

そうであって欲しいが、リアル社会では、老人の免罪符でもある。
508492:05/03/14 22:06:55
>>494

ありがとうございます〜
そうなんですよね、まさに絡みつかれてる感じです。

義母はずっと専業主婦をしていて(※専業主婦叩きのつもりはありません)
義父は単身赴任で、子供も結婚して外に出て、今は家にひとりなので、
友達とお茶したりしてても、
毎日がヒマでヒマでヒマでしょうがないようなのです。

そうはいっても、その世話焼きエネルギーをこっちに向けられるのは迷惑。
そのうち子供欲しいけど、初孫フィーバー&エキサイトぶりを想像しちゃって憂鬱です。
509名無しさん@HOME:05/03/15 10:15:59
>>508
「やらなくていい」と言っても→「遠慮しなくていい」
頑張って断ったあげく、失敗→「ほ〜ら、みてごらんなさい」

でもね、義実家に助けられてうまくいくより、失敗込みで自分でやった方が
気楽なんです。
だいたい、「ほ〜ら、みてごらんなさい。失敗したでしょう」という目つきも
もう、耐えられない。イヤ、大嫌い!

私、義実家がもう大嫌いなんだけど、自分の母親にでさえ、そのイヤなのが
伝わらないです。はがゆいw
510名無しさん@HOME:05/03/15 11:35:16
>>508
「気が利く」のは、本来、長所なのだろうけど、
その長所ゆえに、こちらには、ますます辛い。
次々と先回りされるカンジ。絡みつくカンジ。
511名無しさん@HOME:05/03/15 11:37:49
いや、相手が負担に思ってることに気が付かないのは気が利かないと思う
512名無しさん@HOME:05/03/15 12:01:57
>>511
その辺が、リアル社会と2chの価値観の違いなんでしょうね。
いやげもののスレでも、「貰う方の気持ち」を絶対無視して
押し付けてくるウトメばかり。
513名無しさん@HOME:05/03/15 13:01:35
「悪意がないから」とずっと迷惑行為を押し付けられ続け
「早く天国へ行ってほしい」と思うようになりました。
これ以上、迷惑行為を押し付けられたら
「早く、地獄へ落ちろ!」という気持ちに変わることでしょう。

「遠慮じゃないんだーーーーっ!!理解しろよ、ヴォケ!」
514名無しさん@HOME:05/03/15 13:58:37
私のトメもいい人なんですけど、未亡人なので毎週末孫を見せに
いってます。孫と遊んでるトメは楽しそうで嬉しいんですが、
「自分が泣き止ませたい!」気持ちが強くて悲痛な泣き声をあげる
孫をはなしません。この子が初孫だからでしょうか。
もうすぐ義弟が結婚してトメと同居する予定です(転勤族なので
いつまでか分かりませんが・・・)。子供ももうすぐ産まれる予定です。
早くその日が来てほしいと願うばかりです・・。孫をかわいがるトメの
存在がうざいのも今だけでしょうか。
515名無しさん@HOME:05/03/15 14:12:19
義理で毎週末って負担だろうに・・・
516名無しさん@HOME:05/03/15 14:47:11
>514
あなたは優しいお嫁さんですね。
遊んでくれる間は自分の好きなことができる、ならまだしも、
遊んでいる姑と孫をそばで見てなきゃいけないんですから
面倒くさいでしょうに……。
せめて隔週にして、その日を待つといいんじゃないでしょうか。
あんまり仲良くしてると義弟嫁が同居にネをあげた途端に
あなたが同居を求められるような悪寒がしてなりません。
517名無しさん@HOME:05/03/15 14:52:57
>>516
義弟嫁には同情しないの?

それに毎週を隔週にしたところで、
義弟嫁がねを上げたら当然514 の方に目がいくと思うし。
518名無しさん@HOME:05/03/15 15:18:18
514タソが狙われたら、「私はこうやって別居で
たまに伺うほうがいいですー。ほら距離があるほうが
うまくいくでしょう?おトメさんわかりますよねえ」
といって逃げ切れ。

>>517
義弟嫁さんはかわいそうだけど、同居しちゃうのは
決まってるみたいだし、同居スレで出てくるフレーズで
言っちゃうと「同居承諾したのはあなた(義弟嫁)」なんだから、
しょうがないやね。
いまから義弟嫁さんに何をしてあげられるでもなし、
まず、「同居承諾しちゃった見通しの甘い人のためにどうこうするより前に
自分が逃げ切ることを考えれ」じゃない?

↑冷たい書きかたしたけど、家庭板の論調って、こういうのじゃないの?
519名無しさん@HOME:05/03/15 15:42:13
514です。
みなさん、ありがとうございます。ウうちは母子家庭だったので母親と
主人で暮らしてるんですが、その後にトメは未亡人になったのです。
だから子供が産まれる前から主人と二人で週末は泊まりにいってたんですよ。
今は子供が産まれたから週末旦那の実家に顔をだすペースを崩すわけにも
いかず・・。自分の母親と同居している負い目もあるので。
だからうちの親が死ぬまでは義弟嫁とうまくいかなくなったとしても
同居はないと思うんです。
ただ、トメが孫の世話をしたがるのが素直に感謝できないというか・・。
女同士のし嫉妬ですかね?
うちの母親は「かわいがってくれるんだからありがたいことじゃん!」と
いいます。
520名無しさん@HOME:05/03/15 15:48:13
義弟嫁には(今は)同情しない。
これから同居する人に、「かわいそうねー、大変ね。同情するわ」
っていうのもなんか失礼じゃないか。
奇跡的にうまくいくかもしんないし。
521名無しさん@HOME:05/03/15 16:26:52
>>519
実母さまが死ぬまでは同居はナシとおっしゃってますが
義弟嫁とうまくいかなくなったら「お母さまも一緒にこちらへ」
なんてのもあるかも?

>>520
うまくいく、というのは、それはたしかに奇跡でしょう。
義弟嫁が承諾しているとしても、承諾非承諾にかかわらず
わたしはすべての同居予定嫁に同情するよ。別に見下しているんじゃない。
何も知らずに甘い考えで同居承諾しちゃっているとしたら
なおさらかわいそうだという気持ちが否定できないのよ。
本人は善意で承諾したのかもしれないし、そのときは大丈夫と思って
承諾したのだろうから。(多少の不安はあってもね。)
でもでも、やっぱり同居したらみんな「こんなはずじゃ」ってなるでしょ。
「奇跡」以外は。
それをこのスレの仲間として同情の前倒しをしてしまうんだな、わたしは。
長文ごめんね。

522名無しさん@HOME:05/03/15 21:26:56
息子の中学入学祝いに義母がプレゼントがあるの〜ってくれたのはシャープペン(しかも名前入り)。
お金がないだろうにと感謝しなきゃ悪いとは思うものの、
これだけ?とか
いまどき?とか
思う私はいけない嫁でしょうか
523名無しさん@HOME:05/03/15 22:54:20
>>522
日頃からトメさん嫌い?
524名無しさん@HOME:05/03/15 23:31:11
可愛い嫁でいようと努力もしたけれど
母が癌で亡くなる少し前に喪服で(葬式帰り)お見舞いにきた時あたりから全くうまくいってません
525名無しさん@HOME:05/03/16 00:47:00
>>524
それは絶対にトメさまが悪い!!!! なんてひどいことを!
526名無しさん@HOME:05/03/16 07:44:54
>524
それはすごく無神経だよ! 信じられない。524さんが怒りを感じるのは当然。
お見舞いということは病院へ喪服で行ったんだろうか?他の患者さんもいるのに。
無神経にも程があるよ〜〜!!
527名無しさん@HOME:05/03/16 08:25:48
524です
そう、二人そろって喪服です。
意識朦朧としていた母は死神がきたーと錯乱して泣き叫びました。
その後まもなく母は他界しましたが、それからあまりうまくいっていません。
528名無しさん@HOME:05/03/16 08:52:35
>524
ご主人はそれをご存知なんですか?何か反応はありましたか?
読むたびにこちらも怒りを感じます。辛かったでしょ…。
529名無しさん@HOME:05/03/16 10:20:20
>>514
長男教のスレを読んでいるのですが、その気持ちは自然なものだと思えます。
大トメに可愛がられた長男を可愛がることのできないトメとかいろいろ書かれています。
あと、動物としての本能で、生まれたての赤ちゃんに人間が匂いをつけると
母動物は、その赤ちゃんを食べてしまうとかある。
530名無しさん@HOME:05/03/16 14:06:50
ちょっと遅いですが、いまだに気持ちが消化できないので書き込みます。
子供のお雛様で、義実家をお呼びました。(義実家は、みだしなみが「?」なので
呼びたくなかったのですが、義理で)

嫁子:ほら、これがうちのお雛様ですよ。
トメ:あら、コトメのうちの方が大きいわw

天然って、大嫌い。
呼びたくなかったけど、義理で呼んでいる人間にあんまりじゃーありませんかっ!
531名無しさん@HOME:05/03/16 14:09:03
贅沢な悩みですね
532名無しさん@HOME:05/03/16 14:31:41
>>530でかけりゃイイって物でもないですよ
533名無しさん@HOME:05/03/16 14:34:50
既女板の方でも、今(3/16 14:00ごろ)その流れで
トメのあざけりの「・・プ」がカンに障りますよね。
534名無しさん@HOME:05/03/16 16:50:35
>>530
いまだに、大きいのがえらいって価値観から
ぬけられないだけなんだろうけど、
貶めるようなことをわざわざ口に出すのが頭悪いよね。
自分たちで買ったのか、妻実家からきたのかはわからないけど、
どっちにしても否定されてると、
ダンナさんにそこまで説明して、
「もう呼ばないから」しかないと思うけど。



535名無しさん@HOME:05/03/17 10:13:11
「大きいのがえらい」で思い出したけど、友達のトメは仏壇が大きいことを
ハナにかけていたらしい。びっくりする価値観だね。
「大きい方がご利益がある」と信じているのかな?
536名無しさん@HOME:05/03/17 11:47:48
>>535
それは御利益じゃなくて、
自分ちは、御先祖や葬祭にこれほどお金をかけられるのよ!と
財力を自慢してるんでそ
537名無しさん@HOME:05/03/17 11:56:40
仏壇の大きさをハナにかけるのは、"お金がかかっているから"が
理由ではなくて?
リアルでそういう人に会った場合は、
「これだけ立派なお仏壇だと、お供え物も毎回余分に必要で大変ですね」
と煙に巻く。
嫌味と取るか、ほんとに感心してるのか微妙なのと、
見栄と信仰心のどちらに比重を置いているのか、自分で考えてもらう。
538名無しさん@HOME:05/03/17 13:10:19
素で、悪気なく言う言葉に刺があるってことは
元々の性格に問題があるイヤ〜な奴ってことだよね。
539名無しさん@HOME:05/03/18 12:54:07
今度の連休に、日帰りでちょっと遠くに遊びに行く事にしました。

それに同居トメさん、彼氏も連れて行く!と・・・(ウトは他界)
普段から付き合いのある人なんですけど、子どももそ れ な りに
可愛がってくれる人なんですけど・・・

70台半ばでしかもすごく太ってるからあんまり歩けないし
なによりやっぱり気を使う・・・ケチだし・・・

トメさんの「彼氏も連れて行ってあげる優しいアテクシ!」に
翻弄されてます。彼氏には、立派な息子(別居)もいるのにさ。

はぁ。ボランティアだと思って我慢するか・・・
540名無しさん@HOME:05/03/18 13:08:08
トメさんと彼氏って、エチーありなのかしら?
541名無しさん@HOME:05/03/18 13:10:44
どうなんでしょうね?
でも想像したくないですよ・・・
542名無しさん@HOME:05/03/18 13:12:42
70代半ばじゃ、もう無理なのでは?
543名無しさん@HOME:05/03/18 14:29:50
トメ会うのは月に一回程なんだけど、たまのトメからの電話や週一ペースの宅配便がすごく嫌で嫌で。
色々やってもらってるのに、嫌っておもってちゃダメだよなあ〜と思いつつ、いつのまにか顔を見るのも嫌なほど嫌いになってました。
今日も宅配便が来たんだけど、フリルが着いた純白のエプロンでした。なぜかすごいむかつきました。
なんでこんなにどうでもいい事までむかつくのか自分でも不思議だー! ダラダラと意味不明でごめんなさい…
544名無しさん@HOME:05/03/18 14:56:40
>>543
>フリルが着いた純白のエプロン
いや、それは私もいやかも…
545名無しさん@HOME:05/03/18 15:03:06
>543
取る人によっちゃ「もっと働けって事????」
になるよね、エプロンのプレゼントって。
546名無しさん@HOME:05/03/18 15:09:15
私もフリルのエプロンもらったことあるー!
そうか取りようによっては「もっと働け」か。
547名無しさん@HOME:05/03/18 15:22:20
>>543
似たような状況です。
さすがにフリルのエプロンwは送ってきませんが
イトー○ーカドーで買った洋服などはチョト困っています。

しかも主人が「それを着て今度一緒に実家に行こう」と言います。

実家に行くくらいなら着てもいいかなとは思うのですが
主人も義両親もドリーム入っているようなら、早めに断らないと増長しそうで。
でも、まだその判断がつきません・・・
548名無しさん@HOME:05/03/18 16:24:08
フリルエプロンかあ。
トメは自分が20〜30代のときに欲しかったものをまず嫁に買うからねえ。
でも、そのうち微妙に自分の実年齢よりのものになってくる。
自分の行きつけのブティックでちょっと派手目のものを
「これ、嫁子さんにどうかしら」って言うと店員は必ず薦めるから。
クリスマスプレゼントは金ラメ入り焦げ茶セーターと
ウールの深緑色ひざ丈タイトスカートだった。
549名無しさん@HOME:05/03/18 17:10:09
フリルエプロン543です。
先程トメから電話がありました。
フリルエプロンは娘一歳とお揃いの品らしいです。娘用のを送り忘れたのでまた今度送るわ〜との事。
娘が欲しかったトメは、私に夢を託してるようです
。純白エプロンつけた親子がケーキ作りをするような夢を。

以前もっこもこのボレロ(全面総くま柄入り)をもらった時もかなりむかっときました。今回はまだマシか…
スレ違いかな スマソ
550名無しさん@HOME:05/03/18 17:24:32
>>549
セットでオクにだせば需要あるかも。
大人物のフリルエプは抵抗あっても子供とおそろいなら着るって人も多そう。
551名無しさん@HOME:05/03/18 18:37:26
裸エプロン親子丼
552名無しさん@HOME:05/03/18 23:09:42
>>549
>以前もっこもこのボレロ(全面総くま柄入り)をもらった時もかなりむかっときました。

うpしる!
って、スレが違うか……。
553名無しさん@HOME:05/03/20 18:09:27
うちの義父、良い人なんだけど貧乏なのが辛い
貧乏でも自立できてるのなら何も言わない
別にお金をくれって言ってくるわけじゃないんだけど
目の前で通帳広げられて(残高3万円@年金1ヶ月分)
月々にかかる費用の計算まで見せられたら、仕送りしないわけにいかない
良い人だけに・・・
ヘタに家・車持ちだから生活保護も無理・・・
でもド田舎なんで車なかったら生活できないし、家も絶対売れそうにない
(現に周りは売り土地だらけ)
その車も任意保険に入るお金がないって、保険なしで乗ってた
これはあまりに怖いのうちで立て替えて入ることにした
嫌なヤツなら仕送りとか援助一切なしで縁切りできるのになー
554名無しさん@HOME:05/03/20 23:26:22
>>553
普通にどこから見ても、嫌な奴なんですが・・・騙されてませんか?
年金一ヶ月分って、よっぽどダラじゃないと有り得ませんよ。
将来息子にたかる気満々だったんでしょ。
555553:05/03/20 23:45:37
>>554
うーん、言い方悪いけどだますほどの器量もないような・・・
ハッキリ言って考えナシの向こう見ずなだけだと思う
しっかり者だったお母さんが亡くなってかららしい<貧乏(結婚前)
まだ地道に努力したけど貧乏ってんなら援助もしがいがあるんだけど
若い頃は結構稼いでたみたいなんだよね、職人さんだったらしいし
その時の豪遊話は良く聞かされる
そのお金、全部投資で消えちゃったらしい
バブル崩壊で・・・・
素人がそんなのに手を出すから・・・・
今はうちも余裕あるし、援助額もまだ少ないから良いけど、
将来介護が発生した時がガクブルもんです。
556名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 03:53:36
>>553
知り合いの知り合いだけど、車も土地もあるけど(もちろん辺境の土地)
持病がひどく、生活援助も介護してくれる人もいないので
生活保護を受けたいという人がいました。
車は廃車にし、土地は維持できないから親戚にもらってもらう
ということにして、めでたく生活保護をうけていらっしゃいます。
557名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 10:15:32
通りすがりですが、一言。
5年前に離婚しましたが、原因はトメにつきると思う。
元トメは佐賀に住んでるんだけど、この前大きな地震あったでしょ。
「大きい鍋かなんか、元トメの頭の上にでも落ちてこなかったか!!」と
思いました。
5年も経ってて、もうすっかり忘れてる、我ながらいい感じ、と思っていたのに、
心の底ではまだ執念深く恨んでたのね・・・でも忘れます!!スレ違いスマソ
558名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:43:13
ウトメなんて大嫌いだ。
なんであんなに世話を焼きたがるの?
私がこんなに嫌がってるのがナゼ解からないの?
勝手に人ん家の庭いじるなよ( ゚Д゚)ゴルァ  
何で勝手にいじられて「ありがとうございます。」って言ってんだ私?( ゚Д゚)ゴルァ  
559名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:42:43
トメは基本的にはいい人なんだろうけど、
孫会いたさには理性を狂わすみたい・・・
近距離別居なんで、偶然遭遇することもしょっちゅう。
そうすると、孫だけ連れ去って行ってしまいます。
いや、助かるけど、週2〜3回って多すぎませんか?
しかも昼間から晩御飯まで!
もうすぐ幼稚園も始まるし、わたしだって子と一緒に
いたいよヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

560名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:54:00
それ全然いい人じゃないんだけど!
561名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 22:18:51
携帯からでスミマソ。
さっきコトメ(18)から、明日の夜遊びきてもいいかとメールがきた。
ウトメ・コトメはいい人達だしいつも良くしてもらってるから不満は大してないんだケド、私人見知りするし旦那抜きじゃ話題がナイ。思わず旦那に明日の帰宅時間確認の電話しちゃったょ(´д`)
どうでもいいコトスミマソ。
562名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 10:28:44
そもそもなんで18の女の子が兄夫婦宅に遊びになんて来たいんだろうか。
563名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 13:27:19
>>562
金の無心かブラコンかのどっちかじゃない?
564名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 19:24:40
>563
どっちもだったらやっかいだな…。
565名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 23:00:09
>>558
あなたは私?

私は文句が言えなかったヘタレなので、「ありがとうございます」のかわりに
「すみません・・・」って言うようにした。
いつのまにか、やらなくなったよ。

私に感謝されたくてやってたらしい。
566名無しさん@HOME:2005/03/29(火) 23:33:36
先日引っ越しをした。
私が妊婦なんで、義母が「手伝いましょうか?」と言ってきた。
しかし収納するスペースも整ってない状態。
自分でもわけわからんのに「ここに〜」なんて指示を出せるわけが無い。
ただでさえ疲れやすいし、人を気遣う余裕なんてない。
結局うちの妹が近々来る予定だからと断ったけどめんどくさかった。
人の心配するなら、自分の家を何とかしてくれ…
結婚前の挨拶〜結婚してから5年、一度も家にあがったことが無い。
散らかってるからといつも玄関先で立ち話で終わり。
別にあがりたい訳じゃないし、長話したい訳じゃない、確執があるわけじゃないが、
何か違うんじゃないかと。

付かず離れずの距離で過干渉もなし。
子が生まれたら「手伝うわよ〜」と言ってくれてる。
お願いしないといけない時もあるんだろうけど、今から憂鬱。
うまく利用すればいいんだろうし、自分の我侭とわかってても、
余計な気を遣うことは増やしたくないんだよなあ。
567名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 01:11:16
>566
義母さん、孫ちゃんが生まれたら、お家にあげるのかしら?
そんな夫婦二人も家に入れられないほど散らかってる家に
大事な赤ちゃんを預けたくないよね。
手伝うってどういう意味なのか気になるよ。
568566:2005/03/30(水) 09:45:12
>567
私が大変な時に(私がいる時に)来て手伝ってくれると言うことだと思いたいのですが…
でも>567さんがおっしゃってるように、
「預ける」ことになったらどうするんだろう?って考えますよね。
自宅に来てもらってお願いするのも嫌だし。
新居は私の親の持ち物を借りている(賃貸契約)と言う形なので、
鍵を渡す気はないし、あまり入り込んでは欲しくないのですよね。

「散らかってる」のがどういう状態なのか見てないので判らないのですが、
唯一見える玄関は雑然としてるといった感じです。
旦那にとっては結婚前まで住んでた実家なので、
年末年始とか旦那が仕事で私が実家に帰る時は、旦那も泊まったりはしてるのですよ。
一緒に住んでた家族なら平気だけど、私に見せるのは恥ずかしいってことなんだと。
自分も掃除苦手なので「恥ずかしい」というのは理解できます。
ついこの間まで姪っ子の面倒もみていた位なので、
環境が悪すぎってことは無いと思うんですが、
部屋の状態もわからない所に子供だけ玄関先で預けてってのは違うと思うんですよね・・・

無理に好意の押し付けをしてくる人じゃないから、
自分が過剰に反応してるみたいで余計面倒です。
569名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 15:57:50
>>566
問答無用で突き進むタイプじゃなさそうだけど、
すべては孫が生まれてからって感じだね。
でも、そのときそのときで判断する余地はあると思うから、
今から神経質になりすぎないほうがいいと思うよ。
基本的に、義実家の助けは計算に入れないほうがいい気がするし、
子供のことはすべて、
自分の目で見た上で判断すると思っておけばいいんじゃないのかな。
570566:2005/03/31(木) 10:42:38
>569
ありがとうございます。
このところの忙しさや、体調の変化に心に余裕がなくなってるみたいです。
今までうまく距離が取れてたため、余計に入り込んで欲しくないと言う意識が働き、
ナーバスになりすぎてたかもしれません。
今から考えすぎて思いつめてしまうことはないですよね。
もう少しのんびりとかまえようと思います。
571名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 11:45:22
向こうの理由で偽実家に入らなくて済んでるなんて、
なんてうらやましい!!って思ってる人も多数だと思うよ。

572名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 12:35:11
はっきり言って超羨ましい。
うちの偽実家は台所だけがすごいからなー
洗い物してるだけでもウツになる。
あと秋冬すごく寒いから子ども連れて行きたくない。
まだ産まれてないけどそれを理由に訪問やめたいなぁ。
573名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 14:10:04
まあ、別居してる嫁はそれだけで天国だね。私も別居嫁なら、すんごく良い嫁でいられたと思う。
574名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 14:26:24
ウトメ干渉しないし(勿論きちっとしていないと怒られると思うけど)
別居で一戸建てでローン無しの私達ってかなりの幸せと見た…。
同居するときっと色々問題が出てくるのでしょうね。
ある程度の距離って、仲良しの秘訣ですか。
575名無しさん@HOME:2005/03/31(木) 17:35:24
ウト、トメとも基本的にはいい人なんだろうけど・・・
必ず私の言った事は否定されるんだよね。
まあ嫁なんて、好かれることはないだろうって
いままではスルーしてきたけどさ。
最近ウトメ嫌いスイッチが入ってしまい、それから何言われても嫌で嫌で
その場ではスルーできても後から悔しいやら悲しいやら。
旦那に言っても「考えすぎ」で終わり。
あからさまに嫌なことを言われてるわけではなく
遠まわしでいやみを織り交ぜるので、まじうざい。
576名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 01:48:12
イイ人なんだけど、普通に付き合いたい。
必要以上にベタベタしたがるんだよねーうちのトメ様。
それを阻止するために、ならなくていい鬼嫁になってる希ガス
だってそうしないとどんどん突っ込んでくるから。

同じ話を何度もされるのがこんなに不快だなんて思わなかったよ。
あと決め付けるのも嫌だ。
577名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 12:30:12
ああ。。。>576さん、私も全く一緒ですわ。
ならなくていい鬼嫁になる苦痛、偽両親と夫にはわかるまい。

一度でも、「もっと頼ってくれてもいいのに〜」というトメの願いを叶えてやれば、
それからはアポ無しで来る様になったり、勝手に我が子の祝いを主催したりなんて事をすぐにやる。
『一度許せば その後は自分の考えで行動してOK!』って無意識に思ってるんだよね。
なんでされる側にお伺いを立てようって思わないのか、謎!(恐らく目下・子供だからだろうけど)

だからそれが嫌で はっきり意思表示するようになった。
それはそれで ウトに前触れもなく「うちはどうして気の強い嫁しか来ないのかねぇ・・・」とかニコニコとイヤミを言われる。
自分に非は無いのか、考える頭は無いのか!?
どうやらウトメは 自分達が同居してる大ウトメに対して「意見する」という事ができなかったタイプのようだ。
「意見する」は「口答え」や「目上に逆らう」に相当してるっぽい。そして私達にも それをやんわり〜〜〜と強要してる。
なんであんたらができた事を 私達ができると思うんだ。
物腰が柔らかくても、やってる事はいっしょだよ。ケッ。
578名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:05:28
本当に不思議としか言いようがないけど、ウトメたちは
いろんな人がいて、そのひとなりの価値観や意見があるって
いうことがわからないんだよね。
他人なんだからなおさらくい違いはあるだろうに
自分の価値観や常識?ってことを押し付けられるのは嫌だ。
時代は変わったんだよ!っていってやりたいね。
表向き、なるべく合わせてやろうとはしてるけど、
どうしても嫌と言うことは、はっきり伝えてるよ。
嫌味いわれるけどねー。
579名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:47:24
高齢者の定義みたいなので
「高齢者は自分の身体的能力がだんだん衰えていくことを
受け入れられない場合、社会的に孤立していく」
というのを勉強したことがある(もう何年も前の話)

自分が老いていくことを受け入れられないから他人も受け入れられない
そこに見るからに若い嫁がやってくる
子供に嫁が来るなんて…という思い見た目に若い嫁
ますます自分の老いを目の当たりにさせられる
(そして始まる嫁いびり)

いい人なウトメってのは、自分の老いを自覚し受け入れられてる人達なのかもしれないね
イヤミをいうウトメってのは、自分の若い頃に固執するあまりに反発(羨望もあるかも)してるんじゃないかな

理論は分かるけど感情はついてこない
長文スマソ
580名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 16:36:10
トメウトは、基本的にはいい人。
何度か、嫌な思いした事はあるけど、近付き過ぎなきゃいい事だと気付いた。
やっと、ちょうどいい距離感を掴めて来た、結婚5年目。

トメとは、私と性格が似てる部分もあるせいか、表面上は穏やか。
トラブルと呼ぶべきコトは、特にないけど…。
最近、義実家訪問した日の夜に、お風呂に入ってく事があるんだけど
その時、私はボロバスタオルを出され、娘にはバーバリーのフワフワバスタオルを出すトメ。
数回入ってから、その事に気付いたんだけど…なんだかなぁ。
同じような事で、息子が昼寝の時は、ブランド物の毛布を掛けるとか…。
私が一緒に横になる時は、使い古しの毛布で。
いや、些細な事だけどね。
まぁ、嫁としては優遇されてる方であるとも思うし…。
581名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 20:58:49
というかなんで風呂なんかに入る?
あきらかに差をつけられてて「基本的にいい人」だなんて人良すぎ。
582名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 21:01:36
>>580
悪気があって差をつけてるなら明確に嫌がらせだろうけど、
本人が悪気なしで孫と(他人である)嫁に差をつけてるのは
それ以上にタチ悪いねースレタイ通りだけど。
583名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 21:05:08
>>580
今度から高そ〜〜なバスタオル持参でいきなされ。
「私、フワフワタオルが好きなんですよね〜。」と一言。
584名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 04:06:41
旦那にはどっちのタオル?
もしかしたら「子供の柔肌にはやわらかタオル」と
思ってるのかもしれないと考えてみられなくもないわけではないかな。と
585名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 05:24:00
>>580
その待遇で「イイ奴」と脳内変換できるところがすごい。
でも、誤変換ですよー。

うちの場合は>>576と同じように、領域侵犯されないように
鬼嫁にならなくちゃいけなくて辛いです。

たとえば、今日風邪引いて昼間寝てたせいで、こんな時間に目が
覚めちゃってるけど、もしこのネタを別居のウトメさんが知ったら
「具合悪いなら見舞いに行ってあげる、買い物して行くよー」
ということに。(前例有り。そんときは気を使いすぎて体調悪化)
なので、救急車レベルにならない限り体調不良は伝えられない。
発想、行動はいい人なんだけど、距離感が違うんですよね…。
586名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:06:14
他人様にも実子たちにもウトメは「いい人」
ただ彼らの脳内では、「嫁」は家畜であり、保護者でもある。
対:嫁にだけ、人間的にすごく甘えている。
支えきれない。
587名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:26:30
>>585 大変だね、お大事にね。
うちも、病気の人より自分達の気持ちって感じかな…。

私が二人目を産んで半年、もう体力使い果たしてボロボロだった頃
普通の風邪を引いても、1週間寝込んじゃう時期があったの。
うちは、ウトメ近距離別居、私実家隣県なんだけど、
どうにも堪らなくて、実家の母に来てもらった。
まだ若かったので、「知らせないわけにはいかないだろう」と思い
ウトメには電話で報告した。これが敗因。

母が来た日の夜、寿司持って母歓待のために家に来たよ。
「まあ、お母さん良くいらっしゃいましたわね〜」と宴会。
私はヘロヘロ状態でおもてなし。(旦那は仕事でいない)

勿論、次に同じ状態になった時は、ウトメには内緒でSOS出しました。
588名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:48:45
私も>>587さんと同じ立場になったことが た く さ ん ある。
2chをやっていれば、さっさと先方の勘違い接待を拒絶したのに
当時は知らなくて、先方の勘違い接待(=好意)を、
悪く受け取っては
いけないと、よれよれの体をおしてまで頑張った。

結果、今では同じ空気を吸うのも嫌なくらいダメ!!
写真で一緒に写っているのも気持ち悪いから、ダンナにみつからない範囲で
処分している。

後輩の奥様たちへ
自分が嫌いにならないためにも、自分に快適な距離感をあける努力してください。
嫌いな人がいるって、ものすごくつらいです。
589名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 08:50:44
>>586
この板に登場してくるウトメは、みんな人間的に嫁にあまていると思う。
590名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 09:25:42
甘えているんじゃなくて、「見下して」いるんだと思う。

言う事を聞いて「当たり前」 自分達が確実に目上だから。
悪意とか全くないと思うよ。強いて言うなら自分達の子が
小さかった時に、親の言う事を聞いて当たり前だったように、
嫁が自分達(親)の言う事を聞くのは当たり前。

別家族と言う認識は無いし、ないから「うちはうち」と言う昔と同じルールが
通用すると思ってる。
591名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:17:08
義理両親が会社側から解雇を言い渡されました。
今まで家も持たずに核家族でのらりくらりと好き勝手に生きてきたので
おそらく貯金もないと思います。
自分たちが自由人なので私たちの生活には干渉してこないので
今まで本当に楽な舅姑だったのですが、失業したのでは見て見ぬふり
はできません。

50代後半なので再就職先を見つけるのも難しいと思うし、かといって
なぜか多額の生命保険金を払っていて無職が続けば保険代と家賃で
あっというまにお金が底をつくのが目に見えています。

私はとりあえず10万ぐらい親に送ってあげた方がいいんじゃないの、と
主人にいったのですが、一回でも援助してしまうと次も次もと催促が
くると思う、だから援助しないと言われてしまいました。
とはいえ、いきなり同居も2DKの我が家では絶対無理だし(それにしたくない)
、援助しないでしらんぷりはできません。

私はどうしたらいいのでしょうか。
592名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:33:55
50代後半なら、難しいが全く見つからない年齢でもない
自由人らしいし、自分達で何とかする人種だと思う
生活保護だってあるんだし
家賃も、公営に移ることで無問題
別に放っておいて(むしろ放っておいた方が)いいよ
旦那さん大正解。
593名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:37:07
>>586
そうだよね。「甘え」と「見下し」の両方が存在するから
余計にイラつくんだろうなぁ。

ウトメにとって息子の妻とは
いつもは自分より下の地位で、自分の言うことをハイハイと聞くべき
存在であり、自分が弱ったときには、幼子に接する母親のようであって欲しい。
なんかのCMみたいだけど「私にはその価値がある」とでも
思ってるんだろうな、虫の湧いた脳みそで。
594名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 10:43:29
レスどうもありがとうございます。
義理親は自由人なのですが、自分たちができないことは
何でも主人に頼ってくる所は多々あります。
あまりにも何も考えていない人たちなので、主人が見かねて
手を差し出すということは今までに何度も何度もありました。
しかし今回ばかりは主人も手を出さない、と言っています。
それは私に対して遠慮しているのではないかな、とも思うのですが。

なお、仕事の探し方が分からないからと主人に聞いてきたようです。
んなものハローワークか新聞の折り込みで探せばいいのに
その探し方もわからない、と楽天的です。
595名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:12:04
50代後半なら、ふつうに就職あるよ。えり好みしなければたいがいはいける。
こないだ会社で社会保険の申請書類書いてたトメが奇声を発するから何かと思ったら、
中途採用の人の生年月日が昭和一桁だったもの…。
73歳でも就職できるひとはいる。だいじょーぶ(あんまりないとは思うが)。
596名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 11:27:39
心理的に共依存になりやすいタイプなのかな?
安易に同情したりしない方がいいよ
同年代の人間ならいざ知らず、50代の人間の思考や人生観なんて
こっちには全然理解できないんだから
目に見えない壁をブチ破って何かしようとしても
たいてい失敗する。
それに、同情という感情自体、非常に難しくやっかいなものなのだし
597名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 12:32:21
>>594
「自由人」がどんなこと指してるのかわからないけど、仕事の探し方がわからない
だなんてさ、同情を引こうとしてるようにしか思えないよ。(同居・生活費仕送りに持ち込む構え)
今まで貯蓄しようと思えば出来ただろうにしなかった人に、そんなに同情する必要ないと思う
ご主人の判断は完全に正しい
598名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:11:43
すごく可愛がってくれて、私に対しては良いトメなのだが
最近、私達がトメの姉妹への「優越感を満たすためのアイテム」になっている気がして
それからなんとなく信用できない。ちなみにトメは四人姉妹の三女で全員同じ市内に住んでいる。

結婚前「ハワイで式をしたらどう?」と言われる。私も旦那も南の島に興味が無いのに。
私たち自身の希望や仕事の都合もあって、普通に都内のホテルで結婚式&披露宴。
→トメ長姉の娘夫婦がグァムで挙式をしたので対抗したかったらしい。
 5年経った今でも「ハワイで式をしたかった」ってオマイの結婚じゃないだろう?

義実家に行くたびに、私達を連れてトメ次姉宅を訪問。
旦那は中学生以来、結婚するまで次姉宅に遊びに行ってなかったという。なのに今は帰省のたびに訪問。
→トメ次姉は、息子の嫁子さんと軽い絶縁状態。
 義母曰く「私が嫁子ちゃんを連れて行くと、次姉さんが羨ましがるのよ〜フフフ。仲良しなところ見せ付けちゃお♪」
 オマイラは本当に血のつながった姉妹ですか?

義実家に行くたびに、私達を連れてトメ妹宅を訪問。
→トメ妹宅は、娘さん夫婦が同居。娘さんは専業主婦、旦那さんは仕事を転々として甲斐性なし。
 はっきり言って、娘さん一家で経済的にトメ妹夫婦に頼りきってる状態。
 「ウチの子達は、もう独立してるでしょ〜?寂しくて寂しくて、私も頼られたいわぁ」

ちなみに、長姉夫婦宅も同じくらい近いのに、トメ基準で何一つ勝てないと思っているせいか
一度も訪問したことがありません。

長文すみませんでした。
599名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:40:07
義姪命で周りがみえなくなっている義理家族達。
2月に一度くらいの頻度で「家族でのお食事会」を催すのはいいけど
主役の義姪は3才の生意気盛り。
ちょっとでも気に入らない事があれば奇声をあげて泣く・騒ぐ・歩き回るで
とても外食に耐えるレベルではない。
義祖母と義母が曾孫・初孫かわいさに周りがみえなくなっているのはまだ分かる。
しかし義弟夫婦がビシッと叱ったところなど見たこともなく基本放置。
周囲の視線は当然冷たいが、全く気にせず「この子は可愛い素晴らしい」と
絶賛しつつ店内でもどこでも写真を撮りまくる義母。
旦那にそれとなく「アレはないだろう」と言っても
「こどもの事だから」と気にしている風でもない。
食事会のたびに、いたたまれない・・・。
義姪は3才としてはお話もよくできて利発な子だと思うが
やはりまだ3才。とにもかくにも3才だ。
家や公園で遊ぶのならいくらでも歓迎するが外食は辛い。

せめて自分に子供が産まれたら「お食事会」は家でやっていただきたい。
外食だけは出来る限り拒否せねばと今から気をひきしめています。
600名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:40:54
自由人というか、いいかげんというか、とにかく私には理解できない程
楽観的なのです。
俺たちは学がないからバカなんだ、何も知らないんだ、ごめんね、だから
何でもしてください、教えてください、というかんじで過ごしてきています。
結婚して一番驚いたのは、お家のお金を出入りの銀行マンが管理していたという
事実。
キャッシュカードの使い方が分からないから、お金が必要なときは
銀行マンに電話してお金を持ってきてもらっているらしいです。びっくりです。

そんな常識知らずな義理両親でも、嫁である私には嫌がらせや意地悪と
いった行為は一切無く、常識は知らないけれど良い義理両親を持ったな、
と思っていました。

だから一時金として援助しても良いと思っているのですが、そうすると
ずるずる援助を期待されてしまうのでしょうか。

601名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:38:31
>600
ん〜…どこかやんごとなきおうちのフレーバーが漂いますなあ>偽実家

何でもして下さい、教えてくださいっていう腰の低さが相手方にあるのなら、
保険とかを見直してみたりの「指導」から入ってはいかがでしょう。
602名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 15:50:09
保険の見直しはすでにしました。
結婚後主人の保険はどうなっているのだろうと思ったら、1000円だけが
積立金で、あとの1万9000円が全部特約でびっくりしたのです。
もちろん解約しました。
で、ひょっとしたら主人の両親の保険は、と思って調べてみたらこっちも
びっくりするぐらい保険金がかけられていて驚きました。
一社員に保険金が7000万かけられていました。
で、バカなことに両親は自分たちが死んだらそのまま7000万おりると
思っていてさらに頭クラクラ。
当時保険金だけで10万は払っていたと思います。
それを私が保険のおばちゃん相手に戦って保険金を減らしたのです。
もう私はそのおばちゃんにけちょんけちょんに言われて本当に嫌な気持ちに
なりました。私が悪い訳じゃないのに。

それでもまだたたけば余分な出費は出てくると思うのですよね。
カードなんて使っていないのに年会費を払っているものとか。
公営住宅への引っ越しというアドバイスもココでいただきましたので
どれくらいの賃料になるのか調べてみます。

って、結局私たち夫婦が世話を焼くハメになるんですよね。。。
603名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:35:22
>>600
金があって銀行員が面倒見てくれてるワケじゃなくて
貧乏すぎて銀行員が見てくれてるの???(そんなのはあり得ない??)
まぁでも本人達がよく理解してなくて保険10万払っていく余裕があるのなら
それなりな収入はある家なのか・・・。
604名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 17:13:14
年収500万もないと思いますが・・・。
店の経営をしていた(といっても雇い)ので、出入りの銀行マンに
お金の出し入れをさせていたようです。

とにかく周りが手を焼かないと危なくてハラハラさせられてしまいます。
今まで危ないときは誰かが助けてくれたという思いからなのか
今回もわりと呑気です。
605名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 09:29:27
よくそれで、悪い奴に身ぐるみはがされなかったね〜。

保険なんて、結局自分たちの都合のいいもの売りつけてくるだけだからね。
私も昔入ってた保険を、保険料下がって「お得ですよ」って変換されそうになった。
そのときの変換内容は、昔加入した500万の終身、今から見て3倍以上の予定利率。
それをほとんど全部削って、掛け捨て同然の金額だけ大きい特約に
振り変える内容となっていた。

横で見てた旦那が「待った!!」をかけてくれた。んで、旦那が予定利率確認
しようとすると、保険のおばさん、それまでの流暢な語り口が一転
「今すぐわからないわ〜。」ちゃんと確認させたけどね。

ま、保険は入ったほうがいいけど、自分でちゃんと吟味しないといけないよね。
あれ以来、私も随分勉強しました。
606名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 23:36:31
家具の行く末をガクブルしていた>133でございます。
幸せな結末になりますた!
「長く使うものだから、あまり安すぎるのは買うな。」
「あなた方が使うものだから、好きなものを買いなさい。」
と、ウトに言われました!トメも「二人で決めればいい。」と、あっさりオケ。

いやぁ、引き出物の打ち合わせのときに
「二人で決めたものがいいわよ。でも、私はシルクの風呂敷がいいわ♪」
とのたまったお方だけに、かなり警戒していたのに。
(結局引き出物はトメ主導でたち吉の陶器に決定。私も気に入ったものだったのでオケ。

とりあえず、喜びの報告でした。
607名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 12:38:48
義両親って とにかくお祝いが好きな人達。(お祝いイベントも、各種の祝い金を差し出す事も。)
私は、「ただ自分達の希望で結婚して、自分達の望みで子を授かり・・・」というだけの事に
あれこれと細かく お金や品物を出されるのが とにかく苦手!
親が恩着せがましいタイプだったので、生理的に嫌になったのもあるんですが・・・。

いろいろとお祝いをしてくれるのは 客観的にありがたかったんだけど、
最近になってトメの「裏」を感じてしょうがない。
絶対 お祝い金などを私に渡してくる。旦那でもいいのに、何故か私だけに。
気前がいいのか、ウトメは断っても断っても いろいろ高価なものをくれるのだけれど
渡した後に トメさんは私に「嫁子さん良かったわね〜〜〜w」と言う。
それって渡した本人が言う台詞じゃないよね。第三者の台詞です。
とにかくやんわりと恩着せがましく感じるような言葉を付け加えるので不快感が付き合う回数ごとにUP!
こっちも(゚听)イラネと言うのに必死!(でも もう用意したからという理由で渡されてしまう)
実子の進学では「うちはお金が無いんだから これ以上の出費は無理よ〜w」とケラケラ話してる。
それを聞かされながらも 一方的に貢がれてるこっちの気持ちを考えろよ・・・。
これからの「何か」を期待されてるようでイヤだわ。
608名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 12:45:29
ストレートに「嫁子の世話になる」だのいいだしたら
反撃しやすい、のにねえ。

たとえば、
「こんなにしていただいても、何もお返しできませんので……」とか。
「嫁子さんよかったわね」って言われたら
「お返しできない贈り物は心苦しいです」とか。

このあたりで「ゆくゆくは」とか言い出したら
「そういうお話は夫さんと(&いるならその兄弟)話してくださいね」
で自分のスタンスが表明できるね。

「何もできません」って子とあるごとに言っておいたほうがいいかな。
ウトメの脳みそには入らないかもしれないけど、
旦那や周囲には「こういってたでしょ」って予防に。
609名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 15:38:30
ほんっとに悪気ないお嬢様育ちのウトメ。
将来の夢はお花屋さんだそうだ。
旦那に電話をかけてきて、「私とおにいちゃんだけ話していると可愛そうだから」
と、わざわざ私の携帯にまで電話をかけてくる。
毎週のお宅訪問も、誕生日会もクリスマス会も開いてくれるし、プレゼント三昧。
(そのプレゼントも自分じゃ買えないブランド品)
いいウトメなんだ。ウン・・・

でもね、ウトメさん。ウチは新婚なんです。イベントは2人でやりたいんです。
それと「お兄ちゃんがね、お兄ちゃんがね」って

あんた生んだの一人だけだろおおおおがああああああああ!
誰に対してお兄ちゃんなんだああああああ!!

610名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 17:37:08
お怒りのところスマンが、ウトメ=ウト(舅)+トメ(姑)ですぜ姐さん。
611609:2005/04/12(火) 09:44:02
>>610

Σ ハッ
恥ずかしい・・・回線切って、ウトメに女装させてきます・・・
612名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 14:28:07
ほ、ほんとにわかってるのかな・・・・・ちと心配
613名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 16:19:56
ウトメ=舅姑ペア
ウト=舅
トメ=姑
でいいですか?
614名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 20:30:52
>>609
とりあえず609トメの頭の中がお花畑だということだけはわかった。
615名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 12:24:54
知り合いの奥さん、姉と弟組み合わせのお子様たちがいる。
会話の中で、「うちのお兄ちゃんがね、(以下∞ とあるので、てっきりもう一人下に
いるもんだと思っていたら、男の子は一人だった。
609トメさんになるのは間違いない。確かに彼女の頭にも花が咲いている。
616名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:05:35
結婚して別世帯になった息子を「お兄ちゃん」って…
全然子離れできてないんだよね。
うちのトメもなんだけど。

結婚前の両家顔合わせの席でトメが「お兄ちゃん」言ってて実母は引いてたよ。
「ああいった席では名前で呼ぶもんじゃないの?」って。
トメは今でも普通に「お兄ちゃん」って呼んでるよ。
たまに「○○ちゃん」…激しくキモイ。
617名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 14:02:47
うちもだー!オニイチャン

ダンナは兄弟二人の兄。○○ちゃんまたはオニイチャン。義弟は○ちゃんまたは○○クン。
といっても、家族間で呼び合うにはべつにええや、と流しているのですが、私に向かって
話すときにも「うちのオニイチャン」よばわりするのはいかがなものかと思っていた。
どうせなら、と私もだんなをオニイチャンよばわりしてやったら、「気色悪いからやめれ」と
だんなに怒られた。
それを見ていたトメさん、最近「おにい・・・○○クン」と言いなおすようになってきたのでよし。

実親にも干渉されたくない私としては、ほどほどの距離をおいてくれないとうまく付き合う
自信がない。男の子しか育てたことのないトメさんは、お嫁さん=娘ができたドリームが
はいっちゃって、いろいろかまってくるのがありがた迷惑。
息子ちゃんたちの世話をしていたように、私の世話も焼きたがる。
お姑さん、わたくし自分の服は自分で買いますから。帰省のたびにもたせるのは
やめてください。
618名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 14:09:17
家の親が未だに私を呼ぶの「おねえちゃん」なんだよ…_| ̄|○
619名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 15:41:46
>>617
うちのトメ様も旦那男兄弟ばっかで、娘ドリーマーなのに
初孫が待望の女の子。フィーバーしてるよ・・・
鬼トメなら潔く絶縁できるのに下手にいい人だから、顔合わさないわけにもいかない。
実親とも親戚ともドライだけど会うときは仲いい感じで
いい付き合いしてきたから、トメ+トメ親戚のベタベタぶりには辟易。

実親にとっても初孫だけど、ちゃんと自分の趣味持って自分の人生謳歌してるよ。
トメさん、孫ちゃん命すぎてウザイよ・・・
620名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 21:23:49
>>619

鬼トメならいっそ・・・のきもち、禿げ禿げ同。
あと、男の子しか育てたことのないトメにくらべ、女の子しか育ててない我が母はドライなのも。
自分なりに分析してみた。
女の子の場合思春期をむかえると、自分の身の回りのことは自然とするようになるよね。
親の買ってきた服が気に入らないとか化粧品を買ったりしたりとかがきっかけで。
だから、母親としてはだんだん世話を焼く場面がなくなっていくのかもしれない。
そのうち、女同士の視線でお互いを見たりするし。
それにくらべて、私の知る限りの範囲では、男の人はわりと結婚するまで無頓着に
親の世話になってる人が多かった。本人は気付いてないくらい自然に。
そして親のほうも、別に負担にも思わず、あれこれ世話していた気がする。
結婚前親と同居で、パンツを自分で買っていた男はどのくらいいるんだろう。
偏見持ちすぎ?
621名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 21:51:26
性別云々ではなくて、自分の子供を一人前の人間として
見ているか否かが重要じゃないかな。
女の子の母親でもベッタリでブラもパンツも買ってきて
結婚しても娘が日参してくるようなおうちもあるし。
男だろうが女だろうが、いい歳した大人が年老いた親に
頼り切っていつまでもボクちゃんアタチごっこしてるのは
正直カッコ悪い。
子は親を越えていくものなんだけどねー。
622617:2005/04/20(水) 22:22:22
>>620
なるほど。そう言われてみたらそうかも。
私→高校生からバイトして自分の欲しいものは自分で買っていた
旦那→自営業。外でバイトしたことなし。いまだになんだかんだでトメ様
おこづかいくれる。給料としてまとめて渡してくれ・・・

未だに世話になってる希ガス
623名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 23:14:45
今日、トメさんから、トメ実家へ竹の子があるから一緒に行かないかと誘われた。
2年前も一回誘われて行ったんだけど、私は、竹の子が取ってあって、それを貰いに行くのだと思ってたが
急な斜面を登り、自分で掘っての作業だった。2歳児の子どもを連れての竹の子狩りなんて疲れました。
で、今年は、4歳児と1歳児連れて竹の子狩りですか?あんな急な斜面を?「用事がある」で断りました。

よく、いろんな行事に誘ってくれたりして良くしてもらってると思うけど、ちょっと疲れます。
とゆーか、息子(夫)くんがその日休みなんで息子くんと二人で竹の子狩りでもなんでもしてほしい。
なんで、息子くんに用事がある時でも私経由で話を通すかな〜。

624名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 11:16:00
私旦那のマネージャーじゃないんだけどねえ。ほんと。
625名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 17:12:06
車で2時間の中距離別居です。
半年前、義実家に行った時のことです。
そろそろ帰ろうかという頃、トメが私の前にど〜んと厚みのある封筒を置きました。
?と思っている私に向って
「貯金が満期になった分で200万入ってるの。住宅ローンの足しにして」と言うのです。
もちろんこれまでローンの援助を頼んだこともないし、頭金だって頼ってはいません。
こんな大金、と受け取らずに遠慮していると段々トメの機嫌が悪くなり最後は
「いるの!いらないの!」と詰問口調。
なので仕方なく、ありがとうございます、と受け取りました。
(トメはいつもそうなんです。私が遠慮すると、いるの!いらないの!と
 すぐ詰問口調になります)


どういう口調であれ息子夫婦の為に大金を用意してくれるのですから
いい人達なんだろうと思います。
実家母にもいいトメだと言われました。

でも、その後会う度にグチグチ言われるのです。
普通のサラリーマンのウトの収入から200万円貯金するのがいかに大変だったかと。
毎月節約し、我慢して貯めたお金だから、感謝しなきゃ駄目だと。
旦那にはそういうことは言いません。
旦那が離れた場所にいる時に、ウトメ揃って私だけが言われるのです。

私は感情を表に出さないタイプで、口下手でもあるので、ウトメにしたら物足らないのかもしれません。
でも正直、毎回言われるのは鬱陶しいです。
そんなに大変なお金だったなら返します!と付き返したい妄想にかられます。

これって私の心が狭すぎるのでしょうか?
626名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 17:17:59
>>625
心は狭くない。
同居への布石なんじゃないの?
旦那にその話した?
旦那につねにひっついているわけにいかないの?
嫁の必需品ICレコーダーは?
627名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 18:07:41
>>625
録音、にもう1票。
あと貰ったお金は全部別口座にためておいて何か言われたら即、つき返せるようにしておきましょう
628名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 18:13:05
なんでお金もらうの?
もらったら後のことくらい想像できたでしょう?
200万円分の嫌がらせをこれからも受け続けるのは仕方ないのでは。
629名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 18:16:03
>>626
狭くないって言われてほっとしました。

旦那は夕飯を食べ終わるとウトとリビングでTVを見ています。
私とトメが後片付けをし、終わる頃にウトが台所に来てグチグチが始まるので旦那の側に行く暇はありません。
もちろん旦那には話しましたが、そんなことぐらいでって感じで全然わかってくれません。

同居の話は新婚当時は何度も出ましたが、旦那の地元で家を建ててという内容だったので
話が出る度にきっぱり断ってきました。
義両親は地元を離れなる気がないので(近所に自分達の親戚が集まっているので)
今、私達が住んでる土地での同居は考えてないと思います。
ICレコーダーを使えばいいのでしょうけど、たぶん旦那が知ったら大激怒、離婚の危機になると思います。
以前嫁姑問題のTVを見た時に、私が何気に「ICレコーダーで証拠を録音したらいいのに」と話したら
「親子間でそんな姑息な手を使うのは最低だろ!」って怒り始めたことがあるので・・・・・・。


>>626
はい、お金は銀行に手付かずで預けてあるので、このままにしておきますね。


そろそろ義実家に行く頃なので、今回は仮病を使ってパスするか、私達持ちで外食するよう
旦那に持ちかけるかして乗り切ろうかなと考えてます。
ありがとうございました。
630名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 18:18:43
>>628
その通りですね。
その場の険悪な雰囲気に負けて受け取ってしまったのですが、
その後、何度も後悔しました。
631名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 18:18:58
>>629
ウトの気配がしたら、大声で旦那を呼べ。
もしくは旦那と629が洗い物をしろ。
「お二人はゆっくりしててください。若い者でやりますから♥」

同居の気がないなら、「アテクシ達の居場所」の為のお金だな。
和室一室くらい「お金出したんだからいつでも泊まれるように」と
乗っ取られるよ、きっと。
632名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 22:00:56
「そうでしょうね。大変だと思いますから、もったいなくてまだ全く手をつけていません。
 必要な時が来たらきちんとおっしゃってください。いつでもお返しできますから。」

で良いと思いますよ?
633629:2005/04/24(日) 00:52:27
>>631
はい。さり気なく、かつ大声で旦那を呼ぶ練習をしておきます。


>>632
素敵な台詞ですね。
何時でも咄嗟に答えられるように練習しておきます。
634名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 18:00:58
>632いつでも耳を揃えてお返ししますよ(・∀・)あ、ノシも付けましょうか?なんてな
635名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 16:49:54
仕事してるから(自営業)、ダンナの食事もトメに頼んでいる。
(私は結婚前からの仕事なので、普通の会社員)

トメは、体によいものしか食べさせたくないらしく、グラム800円の肉とかしか使わない。
月に食費とお礼込みで9万円渡しているが、昼食の材料代だけで足が出ているらしい。
(ダンナの分だけでね)

それ以上の催促はしてこないから良いけど・・・
あまり美味しくないだけに、その材料代がもったいないよ。
636名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 18:16:07
高い肉であれば体によいって、変なの。
そこそこの値段とか鮮度とかであれば、
味はともかく、肉の栄養なんてかわんないと
思うんだけど。

つか、本当に体のこととか言うなら、味付けとか
調理法にこだわったほうがいいと思う。
高ければ体に言い分けないでしょう。へんなのー。
637名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 19:14:31
>>636
安い肉はホルモン剤とか抗生物質を大量に使ったりしてるのではないかと心配だが…
もちろん美味しく調理する事も大事だと思います。

638名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:14:00
>>635高級デパートで食材調達でもしてるのだろうか。
もやもやしてもお金の面では折り合ってる内にはいるからツライなそれ
639635:2005/04/28(木) 22:29:21
霜降りの薄切り和牛でも、生は体に良くないから、限界まで火を通してカリカリにしたり
お箸でも切れそうなお肉(値段は見当もつかない)を、靴底のように固く焼いたり
するから、本当に無駄だと思うんですよね。

義母の脳内では「高い=良いもの」らしいんですよ。
だから、どんなものでも最高級品しか買わない。でもどっかずれてる。
新鮮な生きた海老でも、踊り食い用の白魚でも、必ず一度冷凍保存するし。

悪い人じゃないんですけどね。どっかずれてる。
二世帯なんですけど、私たちが留守の時は宅急便とかでも必ず預かって
くれるんです。インターフォンが別だからほおっておいてくれればいいのに、
わざわざトラックを見ると外に飛び出ていって
「私が預かります!」
ってやってるらしい。そして、私たちの車が帰ってくる音がすると速攻で飛び出して
来て「預かっておいたわよ」って言う。本当にウザイ。
いい人なんですけどね。
640名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 23:05:12
ああ、そりゃうざいわ。
641635:2005/04/29(金) 00:10:28
>>640
ありがd・・・
642名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 00:12:56
>>639
宅配便の会社に苦情言った方がいいんじゃない?
「義母が預かるといっても絶対に渡さないで下さい。」ってさ。
>「預かっておいたわよ」で済むならいいけど635さん宛のものを
勝手に受け取られて隠されてもわかんないでしょ。
643635:2005/04/29(金) 19:56:19
>>642
いや、本当に「好意」なんですよ。義母は。
私のために一生懸命というか・・・まさに「悪気はない」「早く受け取れてよかったね」というタイプ。

ダメというと絶対にしなくなると思うけど、胃に穴が開くタイプという感じです。
(嫁子ちゃんの迷惑になる事をしてしまった・・・私ったらなんてダメな姑・・・って思いつめる感じ)
まだ悪気がある方がマシなんですよね。
644名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 20:15:24
>>635
1、いい人の変なクセなんだからあまり気にするな。実害無しでウザイだけなんだろ?
2、だんなを使って変えさせてみろ。「そんなことしてもしなくても嫁(635)は気にしないよ」って言わせるとか。
645名無しさん@HOME:2005/04/30(土) 00:25:54
>>635
正直、これからの年数や接触頻度を考えると
トメの胃に穴開けてもらった方がいいと思う。
あなたの胃に穴が開くかもしれないよ。
塚、開かないようにうまく言ってあげなよw
>>644の1番に同意できる人なら心配ないけど
私はあなたのトメと全く同じ行動取るトメと2世帯同居して心身壊した。
親切心からやってくれてるんだと何も言わずにいた。
今、別居超疎遠。良い人なのに、声も聞きたくない。
646名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 12:55:02
私は近距離別居だけど、わかるなぁ・・・
親切心でしてもらったことで、ストレスがたまることってある。
うちは「嫁子ちゃんの(パートの)就職祝いで外食しましょう!」と
言ってくれたけど嫌いなウトはついてくるし、私が食べたかったパスタの店
連れてったら「ミートソースはないのか?」とか「ナポリタンは(ry」とか
言われて雰囲気台無しだし、例によってウトが空気読めない話してきて
こっちの気分は悪くなるし・・。
トメには悪いんだけど、ほんと「ほっといてくれていいから〜」ってかんじです。
647名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 13:21:51
>>646
ほんと、おせっかいだよね
なんであんなに距離梨なんだろ
ウザウザウザ
外食とか憑いてクンナ!って思っても
旦那が誘うんだよね・・・
648名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 15:32:21
>>647
そりゃ悪いのは旦那だ。距離なくしてるのはウトメじゃなく旦那。
だからウトメも調子に乗って距離縮める。
649757:2005/05/04(水) 23:32:50
何でも買ってくれるし、遊びに行けば、上げ膳据え膳。いいウトメだなって思ってたけど、
赤タン(初孫)が生まれてから激しくウザイ。
赤タンを抱っこして離さないウトの整髪料(トニック?)が赤タンにしみついて、赤タンがウト臭に!
ウトメ宅から帰ると速攻風呂に入れます。ほんとに臭くて臭くて。赤タンを抱っこしていると、ウトの香りが・・・。まるでウトを抱っこしているようでキモイ。
旦那さんにそれとなく「その臭い、赤タンが嫌がるんじゃない」って言ってもらったんだけど「そんなことなだいだろう。アッハッハ!」ってスルーされちまったよ。何でそんなに前向き?!
あと普段はおっとりしていい感じのトメさんだけど、何気にあれ?って感じのカチン発言が。
私が「最近赤タンがベビーカーから身を乗り出して外をキョロキョロするようになって。(外の世界に興味を持ち始めたって嬉しさで言ったんだけど)」っていったら、
「あら、じゃもう母親の顔を見なくても良くなったのね!」てトメさんに言われて、一瞬「え。」って絶句してしまった。
そういう意味じゃなくて外に興味を持ち始めたってことだったんですけど、ってフォローしたけど何かムカッ。
この前もだんだん後追いも少なくなってきて、一人で遊べるようになってきた赤タンに、「もうお母さんのこと忘れちゃったのかなアーハアト」って嬉しそうに言ってて(怒)
普段やさしく振舞われるだけに、ガツンとすぐ言い返せない自分にも腹立つよー。

650名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 00:37:52
食い残しみっけー
651名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 01:10:04
>>649
分かるー
うちのトメ様も香水が強いから、トメ宅から帰ってきたうちのコまで臭い・・・
下手にいい人だから、むかついてる私が悪者のような気すらしてくる
652名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 01:46:46
赤ん坊のうちから香水とか強い匂いに慣れちゃうと
季節毎の風の匂いの違いとか、微妙な匂いを
嗅ぎ取れなくなっちゃったりしないのかな?
653名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 23:43:36
離乳食に濃い味使うなってのと同じ原理ってことか
654名無しさん@HOME:2005/05/07(土) 10:23:37
655名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 14:24:28
>>649「おばあちゃんの事は忘れちゃったみたいー」って会う度にチクチク言うと・・・逆効果があるかもしれんね・・・
656名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 14:25:59
655+「ヤダー、そんな自分の願望ばっかり!ありえないありえないありえなーいw」キャラを選ぶかまぁ
657名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 15:19:02
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112192563/892

これの応用で何かできないかな・・・
塚そのまま使えるような気がする。
658名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 15:39:14
ブタ切りスマソ、愚痴らせてください。
義両親は親切で常識人、トメは優しく、ウトは体を鍛え、トメを大事にし、
前向きに定年後を楽しんでいるイイ人達。
ただ、ウトが強くあろうと努力し成果をあげているだけに、
私の実家父のことで、こうすればいいのに、
そんなのすぐできるじゃないかと私に会うたび言うのがすごく嫌。
実家父は生まれつき目の病気があり、左目ほとんど見えず、右は矯正視力よくて
0.2、心臓血圧胃腸歯その他丈夫なところはほとんどない。
9年前妻(私の母)を亡くし、喪失感から身の回りに構わなくなってしまった。
成人した子供達にもあまり関心がなく、暮らし振りを住みやすくしようという
気もなく、家のローンがあるから定年まで働くとだけ言って、
哀しみをもてあましている。
ウトは「再婚すればいいのに」「定年後も健康のため働けばいいのに」
「(遺品の整理など)片付けなんて一ヶ月もかかんないでしょ」
ばか正直に、ウトの問いに答えてきた自分にも腹が立ってきた。
読んでくれてありがとう皆様。
659名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 16:11:33
相手の身になって物事を考えられない人は親切でも常識人でもないと思うので、そろそろキレてください。
660名無しさん@HOME:2005/05/11(水) 18:28:46
>>658
「そんなに気になりますか?何か趣味を見つけられたらいかがですか?」
と、暇な老人の繰言のようにあしらってみたら?

っていうか、あなたが父親について報告するからウトも気になるんでしょ。
何も言わなきゃいいのに。
661658:2005/05/12(木) 00:06:13
>>659
ありがとう、次はその場で言い返せるようがんがります。
>>660
その通り、ばか正直に返事したのを後悔してます。
しかし報告と言うか、母親がいないのを内緒にも出来ず。
多趣味多才なウトなのですが、ウト、トメ、夫、私で会った時
私との共通の話題(?)が「お父さん元気?」くらいしか思いつかないみたい
なので、なんかそこから定年後はどうするのみたいなことを
そこだけボケてるみたいに毎回言って、また根気よく返事しちゃっていました。
次はキレてみます。
662名無しさん@HOME:2005/05/12(木) 12:58:56
義実家は親戚同士も仲が良く、旦那が小さい頃から休みの日にはよく旅行に行ったり
遊びに行ったりしてたらしい。ウトはそういうことが子供の成長にとても大事だと言う。
確かにその通りだとは思う。でもそれを他の人にも押し付けるのはどうだろう?
私の父は私が中学〜大学に入るまでずっと単身赴任で家にいなかった。家には寝たきりの祖母もいたし、
旅行はおろか家族で外食もほとんどしたことない。それがよくないみたいに言われて
ちょっと嫌な気持ちになった。ウトは自営だから自由にできるだろうけど…
父だって好きで単身赴任してたわけじゃないし、私達家族のために慣れない土地で
一人で頑張ってたのにな〜と悲しくなる。
663名無しさん@HOME:2005/05/12(木) 15:31:23
>>662
>父だって好きで単身赴任してたわけじゃないし、私達家族のために慣れない土地で
>一人で頑張ってたのにな〜

この部分をさらりと会話の中で言っちゃって下さい。ついでに
「自営の方はその辺りのことが自由にできていいですよねニッコリ」と
どちらもあくまで嫌味なくさらりと。
664名無しさん@HOME:2005/05/12(木) 22:23:36
うちのウトも自営だけど、サラリーマンをバカにしたような
言い方をするのでムカツくなぁ。(実父は会社員なので)
>>663みたいにさらりと言ってみても「そうだろう、自営は楽でいいぞ」
とかいって完全にズレてるから、ウトは悪いヤツではないけど好きではない。
トメはウトにはもったいないくらい、いい人なんだけどな。
665名無しさん@HOME:2005/05/18(水) 10:08:14
>サラリーマンをバカにしたような
言い方をするのでムカツくなぁ

これってイイ奴なの?

666名無しさん@HOME:2005/05/18(水) 12:54:38
視野が狭いのは言うまでもなく(ry
667名無しさん@HOME:2005/05/18(水) 20:53:29
>>665
トメがすごくいい人なので「義両親」としてはイイ奴かも。
ウトは・・・悪い人間ではないが、私にとってはイイ奴ではない。
668名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 15:12:32
うちのトメ、いい人だと思う。私の事も好いてくれてると思う。
でも私の前で「一緒に買い物しようかなって休みの日に電話したいと
思うけど、悪いし鬱陶しいかも知れないから私は電話しない」
って言う事ないと思うんだけど。
「そんな事ないですよ、電話して下さい♪」って言われるの待ってるみたい。
笑って誤魔化しますけどね。
何がイヤって、本当に必要ない物まで買ってくれたりしてしまうのが
本当に困る。こっちはいらないからいいと言ってるのに遠慮してると思われる。
私はある意味図々しいので、買ってもらえて嬉しい物はビックスマイルで
「ありがとう!助かります!」って言うのになぁ。
大抵あてがわれるのはお菓子とかアイスとか服とかいらないものばかり。
今新婚で1ヶ月の生活費算出してる所だから、差し入れ多いと困っちゃうし。
こちらはこちらで独立してやっていこうとしてるんだから、
多少そっちも頑張ってよ、といいたい。声を大にして言いたい。
うちの実家の母はひとりでそれに耐えてるんだから。
669名無しさん@HOME:2005/05/26(木) 11:09:49
出産のための里帰りを
前に、義実家と私たち夫婦で食事をした。
姪が数年前に使ってたベビーカーを譲ってくれるとの話になった。
必要なものだし、すぐ使わなくなるからありがたい。
「股のとこのベルトを無くしちゃったんだけどね、そんなに使ってないから割ときれいよ。
洗ったら汚れも落ちたし。」とのこと。
「じゃあベルトだけ取り寄せしたら使えますね〜」と私。
しかしそれには大して反応せず
「1箇所だけどうしても汚れ取れなかったけど、タオルとか敷けば隠せるし…」
等とその後のトメさんの話は本体がきれいかどうかだけに終始してた。
当然きれいな方が良いけどさ。安全かどうかは重要じゃないのですか?
好意で言ってくれてることだし、無理に押し付けることもしないのだが、
なんとなくいつもポイントがずれてる気がする。
670名無しさん@HOME:2005/05/26(木) 11:52:05
あぁ、ポイントのずれってわかる気がする。ものすごい心当たりあるわ。
お互いがずれてて、お互いよくわかんないんだろうなぁ。
しょうがないよ、若い方が回転いいし、情報も新しいし。
669タンしっかりしてそうだから余計ずれちゃうんだろうね。
トメの時代のベビーカーは、ただ赤ちゃん乗っけるだけの物だったんだろうな。
安全性が叫ばれるようになったのって、結構最近な気がする。
ベビーカー、ちゃんと使えるといいね
671名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 10:34:38
1・私は、宗教を信仰していません。
多くの日本人の宗教というのは、昔、人々を自分の支配下におこうとした人物の
作戦のひとつでしかなかったので。
2・うちは、3年前新築の家を購入し、インテリアに妥協せず選び、
おしゃれな生活を目指していました。
3・先日、ウトが亡くなりました。
トメは入院しているので、コトメたちがこの家にダンナの実家の仏壇を当然
置くだろうと期待しています。

1・2の理由より、先祖孝行のいい人たち(コトメたち)の期待を裏切りたいです。
儀実家さんたちは、いい人たちばかり。
仏壇を置きたくないという私の方が、DQNなのは分かってます。
でも、「自分の生活する空間を自分の好みの色にする権利」って
あってもいいじゃんよぉ〜〜
672名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 13:58:33
旦那はなんて言ってるの?
ウトメは嫌いじゃないけどコトメが嫌いって事?
そうじゃなくて単に宗教を認めたくない上
おしゃれな生活を壊されたくないだけならスレ違いな気がするけど。
気持ちはわかるけど、たち悪いのは671のような気がする。
673名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 14:29:15
旦那が了承すればいいんじゃない?
了承しなければ置くしかないだろうね。
自分の身に置き換えてよく考えてごらんよ。
小型で扉を閉じると周囲のインテリアに溶け込むタイプの仏壇もある
そうだよ。
冠婚葬祭にもスレがあるかもしれない。
674名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 15:31:30
>>671
トメはまだ生きてて一応トメの戻る家(ダンナ実家)あるんでしょ?
なら今のところはダンナ実家においといたらいいんでは?
「こちらはコトメさんたちのご実家ですから、いつお帰りになっててをあわせてもいいように
そのままのほうがいいと思いますわ〜」
とか何とか言って。
ダンナ実家の合鍵もコトメに渡しといたら?
あ(ry しちゃったら673さんの案に、ノシ
675名無しさん@HOME:2005/06/03(金) 11:43:40
うちにピッタリのスレはここだ。
同居ウトメは私達夫婦より金がある。
優しくて色々良くしてくれるし、ウトメのお陰で大きい家に住めて感謝している。

情けない話だが、ウトメは時々私にお金をくれる。それも子供が居る時に。
本人達はカネコマな私達に同情しているつもりだと思うけど
30代も半ばの大人が年寄りからお金をもらうって情けない。
勿論断るけど、強引に渡される。子供の前で恥ずかしいよ。
676名無しさん@HOME:2005/06/04(土) 12:00:52
うちもだよ。超近距離別居で、旦那の親が旦那の上司だから
給料はトメが私に渡しに来る。自営だから金額がいつもバラバラで
別の日とかに「足りないでしょ?」とか言って小額ずつ渡しにきたりする。
まだ1歳の息子に「これでおむつ買ってもらいな」とかって渡したりする。
オイオイ
給料はまとめて旦那に渡してくれ。
「お金ないでしょ?」とかって言わないで。じゃ給料ageて・・・
677名無しさん@HOME:2005/06/07(火) 20:47:26
>「お金ないでしょ?」

これむかつくよねー。
うちも自営で、経理は姑。
給料はもらってるけど、他の社員の4分の3くらい。
修行の為だってさ。
まあ、旦那名義で別に貯金してくれてるから、
金額とかに文句は無いけども。

お金ないでしょ?ってセリフはすごく嫌。


678名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 13:57:13
ウトメ、それからウトメと同居の義叔母はいつも悪気はない。こちらの心配をしているのも確かだと思う。
だけど、お約束の「子供はまだ?」攻撃はホント、うっとおしい。
最初のうちは、
「まあ、年寄りが考え方をかえるのも大変だろうし、義実家に年一度泊まるか泊まらないかだし。」
と思ってスルーしていたら、私のセイーリにまでしつこくしつこく突っ込んできた。しかもウトまで一緒に。
実母だって親しい友人だって、そんなにしつこく突っ込まねーよ。

しかも、ムスコタンとその若いお嫁チャンwが心配でたまらないらしく、
「会社の帰りに『手相を勉強してるんですが…。』がいつもいてうっとおしくてしょうがない。」
という話をしたら、
「そういうのはね、ついていっちゃ危ないのよ。気をつけて。」
と、まじめなかおで言う。まあ、言っていることに間違いはないので、
「大丈夫ですよ。いちいちついていくほど暇じゃないですよ。」と、軽く流したら、
「いや、大丈夫じゃなくてね、本当に危ないんだよ。」とたたみかける。
「だから、いちいちついていくほど私はだまされやすくないですよ。」と言うと、
「いや、大丈夫じゃなくてね、本当に危ないから。」と再度たたみかけ、結局、
「だから、いいいちついていくほど(ry」
「いや、大丈夫じゃなくて(ry」
「だから、いちいち(ry」
「いや、大丈夫じゃ(ry」
エンドレス。

とうとう根負けしてしまった。一事が万事この調子。
私は新婚のころからそれなりの年齢と社会人生活だったけれど、きっと彼らの脳内では世間知らずのお嫁チャンww
そんな話し方しかできないから、だからムスコタンが寄り付かなくなるんだよ。





679名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 14:00:13
入院中、トメに押し掛けられた・・・。
私は弱ってる時程一人になりたい、甘えたいのはせいぜい旦那だけ。
旦那も私の性格知ってるから、トメには押し掛けないように言ってくれてた。
なのに「遠慮しなくていいの。気を使っちゃダメ!」って何?
改めて「私の為を思ってくれるのは有り難いが、気持ちに余裕が無い時に
遠慮しないでなんて言われたらマジで遠慮できませんがよろしいか?」
的な内容のメールを旦那に送ってガツンと言ってもらったのに
ケロっと病室に現れて「あの子(旦那)ったら機嫌悪くて」だって。
「導尿されてる姿なんて誰にも見られたくないんで」て言っておいたのに
手術した翌日も母親の振りしてICUにまで潜り込んでくるし。
「吐き気が止まらなくて話すだけでも気分が悪いんです」って言ってるのに
「今は辛いかもしれないけど、がんばらなきゃ!これからはよくなるわ!」
とか、一方的に話しかけるし。薬のせいで寝た振りするまで帰らない。
「看護具さんが全部やってくれるんで、もうそっとしておいて下さい」
って言ったら、今度は拗ねた態度。もういい加減にしてくれっての。
今まで、ちょっとお節介だけど気の弱い良い人と思ってただけに
今回の行動はショックだった。行き過ぎにも程がある。
でも本人は100%善意のつもりだし、ウトもトメの行動に疑問を持ってない。
まだ私の事「遠慮しなくていいのに。人の好意を無駄にして」ぐらい
思ってるんじゃないかな。
これで旦那が味方じゃなかったらどうなってたことか。
今からこれじゃ妊娠・出産の時はどうなるやら・・・。

吐き出してちょっとスッキリ。長文ゴメン。
680名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 14:09:09
近所のトメ軍団(うちも含む)を思い出した。
誰かが入院すると、集団で見舞いに行く。

集団でサッと行ってサッと帰ったほうが相手の負担が少ないのも一理あるけど
そもそも治りかけたときならともかく、何が何でも見舞いに行かなきゃ、みたいな空気はどうよ?

私だったらスッピンで調子が悪くて苦しい時にこられたらかえって迷惑だけど。
681名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 14:16:53
>>679ガンガレ。あと、お大事に。

弱ってるときほど独りになりたい気持ち、私もそうだからものすごくストレスたまっただろうと
胸が痛くなったよ。ダンナにすらあまりみっともないところは見せたくないくらい。

こんど出産するんだけど、できれば立会いもしてほしくないけど、周りの経産婦は
口をそろえて「旦那さんがいないと何かと不便」という。
長時間にわたる陣痛をのりきるのに暇をもてあますとか、水を飲ませてもらったりとか
腰をさすってもらったりとか、いろいろしてもらうことがあると説明されても、
ストレスを感じて出るもんも出てこん、という状態になるんじゃないかと自分は思う。
むしろ赤の他人(この場合助産師さん?)だけのほうが、心置きなく生むことに専念できると
説明するのだが、わかってくれる人は少ない。
682679:2005/06/08(水) 16:11:54
わかってくれる人が居た!嬉しいよう。
レスありがとうございます。
>>680
旦那から私の入院の事を言い振らさないようにキツく言われてたのに
トメは言ってくれたようで、旦那実家ご近所さんや旦那親戚までお見舞いに。
親戚なんて今まで2回程しか会った事無いのに。
ササッと帰ってくれただけマシですが、どうやらうちのトメも
女としての恥じらいなどの気配りはできないようです。
これも後出しで恐縮ですが、この際。
導尿を外して貰った後、初めてポータブルトイレで用を足す準備をしている時も
自分からは席を外そうとはしてくれませんでした。
その場に居た実母が「もちろん私たちは席を外すから!ね、おトメさん。」
と連れ出す時にも「でも・・・」と。一歩間違えたら羞恥プレイですよ。
結局、麻酔と鎮痛剤が残ってフラフラの体を引き摺って
点滴ガラガラ押しながら、意地でトイレに行きました。
トメに言わせると「病人だから仕方ない」だそうで。
たとえ病人でも嫌なものは嫌ですよね。
>>681
お気遣いありがとうございます。おかげさまで、もう傷も全然痛みません。
今回のトメのお節介、多分トメ自身が望むことなんだと思います。
弱った時に誰か側に居て欲しいタイプなんでしょうね。
私はトメはもちろん、実母にも弱った時は会いたくないので
今回は本当に辛かったです。毎日トメが帰ったあとこっそり泣いてました。
幸い旦那にはなんとか甘えることができたので、助かりましたが・・・。
赤の他人であるプロに任せた方が安心ていうの、わかります。
自分に余裕が無いときほど、安心できる環境が欲しいです。
立ち会いするかどうかも含めて、旦那さんと相談して良いお産を迎えてくださいね。

ありがとうございました。
683名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 17:58:43
>>679
大変でしたね。
でも、あなたのトメはいい人じゃないと思う。
見舞いに行った理由は「あたしってイイ姑でしょ?」と
自己満足&息子ちゃんアピールしたいのと、
あとは仲間内の話のネタになるわ程度のことだよ、きっと。
自分の身内からも「見舞いには来ないでください」と
言われてたりするんじゃない?うちのトメみたいに。
684名無しさん@HOME:2005/06/08(水) 18:12:52
>>679
出産のときは育児板の関連スレとかを参考にして
旦那さん以外の立会いを100%シャットアウトしてくれる病院を選びましょう。
どこでも困ってる人はいるのです。
685名無しさん@HOME:2005/06/09(木) 13:01:51
>>678
わかる。だからもうわざわざ説明したり、こっちの気持ちを
理解させようとしなくなった。
「そうですねー怖いですねー」なんつって流しても
結局まとわりついてくるけどね。疲れないだけまし。
いやほんと、お疲れ様…
686678:2005/06/10(金) 01:48:52
>>685
ありがd
ほんと、流しても流しても流れないから困るよね。
ダンナ自身が義実家に行きたくないのが救いです。
お互い義家族と会わなきゃならないときにはガンガロウ。
687名無しさん@HOME:2005/06/10(金) 11:25:14
>>681
頑張れ、私は分かるぞ。
二人産んだが、どちらも1人で産んでからの連絡だったよ。
旦那・実両親・義両親全てに。

管理出産で、産まれる前から入院している私だからできる技だったけど(w
「陣痛始まったって連絡しようか?」と言う看護婦さんを止めた。

嫌なの、とにかくそばにいられて気を使われるのが(除く助産師さん)
「これは私の仕事だから、1人で頑張るから」って感じ。
688名無しさん@HOME:2005/06/10(金) 11:41:59
前にちょっとした手術したけど、その時すら親には来て欲しくなかった。
本当は知らせたくもなかった位だけど、まあ色々あってそうも行かず。
結局母親が妹連れてやってきたよ。
トメは御見舞いも遠慮してくれたのに。
(入院前にお寿司ご馳走してくれた)

出産なら尚更だろうな。
689名無しさん@HOME:2005/06/11(土) 01:32:33
ゴメンなさい。ちょっと愚痴らせてください。
ダンナは既に父親が他界しているんだけど、どうも母親が子離れ出来てない。
ちょくちょく家に招こうとメールを送ってくる。
旅行から帰ってくれば「お土産を買ってきたから食べにきて。」
もらい物をすると「おすそ分けしてあげたいから来て。」
話でもあるのか?「今週か来週うちに来ない?」等々。

別に私はいじめられたりとかしているわけじゃないし、良いトメだとは
思うけど、しきりに家に誘ってくるのに辟易してます。
ダンナは「結婚したら実家はよその家」と普段から言い切っていてそれらの
メールを無視しているみたいなんだけど、お正月に行ったときに何故か私に
向かってトメが「余り邪険にしないでね〜」と言いました。
結婚して家を出ているのだから別世帯。よその家という感覚を持って欲しい。
今度また言われたら「そんなちょくちょく行かないですよ。実家なんて〜」
とにこやかに言ってやりたい。

長文でスミマセンでした。
690名無しさん@HOME:2005/06/11(土) 02:04:29
>>689
689さんのケータイにメールしてくるなら着拒にしといたら?
トメさんにはダンナさんのケータイだけ教えておいたらいいんじゃないかな。
691名無しさん@HOME:2005/06/11(土) 20:07:08
実家でもそんなにちょくちょく行かないのに、ましてや余所のお宅にそう頻繁には行く気がしませんyo−とか
692689です。:2005/06/11(土) 21:48:36
レスありがとうございます。

>>690
さすがに携帯のメールは教えてないです!
婚約時代に携帯番号教えたら仕事中に電話が来た事があって。
その代わりパソコンのメールに「ウチ来て」メールが来ます。
常に「ウチ来て」には触れずに返信!

>>691
それイイ!!
だって本当に私、実家に全然行ってないし。
親もそんな「ウチに来て」なんて言ってこないし・・・だからトメの
行動にはかなり戸惑いました。今度言われたらそう切り替えしてみます。
693名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 01:25:50
虐められたり悪口を言われる事はありませんが、ちょっと嫌。
胃が痛いといえば突然知り合いの医者を紹介され胃カメラを飲まされたり、
引越を考えているといえば翌日知り合いの不動産屋が物件を紹介しに来たり
夫が転職しようとしたら見ず知らずのオッサンが登場し、転職経験談を語り始めたり。
何かにつけて私達は全然知らないトメの知り合いが登場します。
結婚した時はトメの初恋の相手のお母さんからご祝儀をいただき、
どこの誰だかいまいち分からないまま文通してました。
もう嫌だ。
694名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 09:39:12
トメさんといると、話 題 全 部 が 同 じ になる。
テニス・車の運転・PC・ピアノ・・・の話題は、全てうまいかどうかに脳内変換される。
ファッション・芸能人・音楽・・・の話題は、全て知っているかどうかに脳内変換される。
レストラン・ショッピング・旅行・・・の話題は、全て安く上がったかどうかに脳内変換される。

多岐に渡り、いろいろな話題に話の幅を広げているのに
全てが「出来るかどうか」の次元に落ちるのよ。
彼女は、それでいっぱいいっぱいなのだから、
どうしようもないのも分かるんだけどさ、丸一日、一緒にいると
2〜3日後に、どご〜んと、疲労感が来る。
695名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 13:25:21
>>693ギャグみたいだが、大変だのぅ

今日ふと考えていて姑の障害の事を一度も説明されたことがないのは気づいていたが、
私が薬のんだとかで3〜4度「それは赤ちゃんできても大丈夫なもの?」って聞いてきたのを思い出した。
今度言ったら、それは遺伝する障害?って同じ回数言ってやろーか。
というか、何もないときにこんな事を思い出して悶々とするなら、今度言う機会を与えない=会わないほうが楽だ。
それでも一応イイヤツなのだが
696名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 13:38:24
スーパーに同行すると、カット台のポリ袋をコロコロととって
「はい」と渡してくれる。(←普段、そういう人を見かけると
「自分で買えよ!」と心の中で文句を言っているんです、わたし。
この私が、それを貰わなきゃいけないなんて。。。とほほほ・・・)

ティシュ配りを見かけると、必ず受け取る。
私が貰ってないと「あら、もったいない」と言う。
↑なぜ、「もったいない」んですかぁ?

いい人です、はい。
697名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 14:00:42
>>693
最後三行むちゃくちゃ笑ってしまった。

もうなんにも言わない事にしておいたらどうでしょう。
あなたが何か話すと相談されてるからなんとかしなくちゃと
脳内変換されてるんじゃない?
698名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 14:12:00
うちのトメ・・・確かにいい人。
でも、どこかずれてる。

ケコーンして1年目。なかなか子供ができなかった。
ある日、トメのところに届け物に行くと・・・。
しばし、お茶を飲み歓談後、真顔でこう言ってきた。
「嫁子ちゃん。子供がなかなかできないなら。ここね、不妊治療で有名なところなんですって。
一度、行ってみたら?」と、渡されたメモ用紙に産婦人科の住所と電話番号が。
(゚д゚)ハァ? いきなり何を言い出すかと思えば・・・。
しかも、そこはすでに行ったことのある産婦人科。その産婦人科は激混みで3時間待ちなんて当たり前。
診察台が5,6台ある。もちろん個室のようになっているがナースがウロウロしている診察室とはカーテン1枚で区切られているだけ。
そこに下半身丸出しで30分も待ちぼうけを食わされたので行っていない。
生理不順なので、放っておいたら半年は生理がこないので病院に通ってるのよね。
そんな嫌な思い出しかない産婦人科に行けと?絶対 乂゚д゚)ムリ!!
ニッコリ笑顔で「ああ〜、ここ有名ですけど・・・すっごく混んでますし、下半身丸出しの患者(自分)を30分も待たせて謝りもしないところですから行きません。」って言ってやったよ。
トメ ( ゚Д゚)ポカーン って感じだったけどww
その後、不妊治療で2人の子をもうけたが、もちろん違う産婦人科に通ったのは言うまでもない。
699698:2005/06/14(火) 14:19:15
そうそう、それから、3,4年前に母の日の贈り物したら「あら〜、ありがとうね。薄給なのに、ごめんなさいねぇ。いいのよぉ、気を使わなくて。」と言われた。
次の年から、気は使っていない。(ダンナも了承済)
もちろん、今年も母の日の贈り物なんてしてないし、する気もない。

確かに薄給だけど・・・ガクッ_| ̄|○lll
700名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 15:50:29
>697
そうそう。
別に相談してるとかじゃなくて、ちょっと話しただけなのに
「相談されてるからなんとかしなくちゃ」と脳内変換するんだよね。
うちのトメがそう。
あと、テレビ見てて、旅番組なんかで温泉とか出てきたりして、
「へー、温泉かぁ…」って何気なく言っただけなのに
「嫁子さんが温泉に行きたがってる」と脳内変換して
ウトメとの温泉旅行計画したり、引っ越ししたばかりのころ、
「この辺で美味しいパン屋とか探したりしてるんです」と言えば
「嫁子はパンが好き」と脳内変換して大量のパンを送りつけてくるし、
もうトメには余計な話はしないことにした。
トメの話を適当に聞き流すだけにして、こっちからは何も言わないよ。


701693:2005/06/14(火) 16:30:17
>>695
ほんとに大変です。
他にも今年100歳になるというトメ母のいとこと文通した事も…。
その人にとっても迷惑だったんじゃないかと思います。

>>697
そうそう、何とかしてあげなきゃ!という細胞が働くみたいです。
小さな親切大きなお世話ってこの事だと思いました。
今度義実家で集まりがあり、その欠席理由を今から必死に考えてます。
風邪だとか言えればいいけど、そんな事言ったらどうなる事か…。
本当の理由は流産なので口が裂けても言えません。
702名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 18:45:41
新婚なのに 夫抜きで六日間トメ様と2人っきりで 
海外旅行に行ってきた。(私って超いいヨメ!)
もちろん費用はトメ様持ちだったけど。
でもネックレスのチェーンが安っぽいとか
(安くておもちゃみたいなのが好きなんだ!)
体重50キロはまずいんじゃないとか
(確かに子デブだって気にしてるけど 標準に近いし!)
いつも家にばっかりいるからコミュニケ下手なのね
(あなたの話に興味ないから曖昧に相槌してるんです!)

心配してくださってチョーありがとうです!!!
703名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 18:59:58
>698
だいたい息子の方に原因があるかもしれないのにね。
息子にも病院に行かせろというのだ。
704名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 19:12:07
あー、私も義実家に置いてあったオーブンを見て
うちでも買おうと思ってると言ってしまったら
「持ってけ」攻撃にあったことがある。
オーブンなんか安いんだから自宅の近くで買うって。
何が悲しくて電車で2時間かけて運ばにゃならんのだ。

これは新品未使用だったからまだよかったけど
使い倒した物でもついぽろっと言ってしまったら最後、
持って帰らされるのは勘弁してほしい…
705名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 19:16:11
>>702
えらい、あんたはえらい!すばらしい!
私だったら飛行機から飛び降ります。
706名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 20:02:07
>>705 私はなんでもやってみて失敗する性質なので
次からはそうします。
707名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 20:08:59
>>706
飛び降りるのかよ!パラシュートは免許がある人がたたまないといけないんだぞ。
708名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 21:15:13
>>707
突っ込むのはそこなのか。
709名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 22:32:06
>>698
トメ、デリカシーないね。
きっと「同性同士だから言っても良いわよね!?」とか「姑として嫁子ちゃんが
心配だから」とかであなたに言ったのかもしれないけど、はっきり言って
大きなお世話だよね。他人にデリケートな話題振ってほしくないよね。

それだけでも私だったらむかつくのに「薄給なのに」なんて言われたら
その場でブチ切れだわ!
710名無しさん@HOME:2005/06/14(火) 23:01:13
>>708
んじゃ・・・飛び降りるなら高翼機からにしろ!
小型の低翼機だと翼の上あるかなきゃならないぞ!
711名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 07:18:54
>>701
町内会で集まりがあり、当番なので絶対に来てくださいね、といわれた。
などは?
712名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 13:02:26
「薄給なのに」って旦那の給料の事だよね?
そんなふうに言われたら、お前の教育が悪いせいでナー
っていっちまいそうだ

そういえば、結婚前に結婚式の日取りの報告をしてたら
トメに「あんた、この日生理は大丈夫なの?」と
ウト、旦那、旦那の友人の前で聞かれた事思い出したわ。
子供が息子ひとりだけだったから、女らしい心配してみたかったのかも
知れんけど、あの時は( ゚Д゚)ハァ?ナニイッテンダ?ヴァカと思ったな。
713名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 13:19:37
702ですが まだ飛び降りてません。免許考えます。
ウト様はかなりの高給取りで、トメ様は高級品あたりまえの方なのです。
あと、私はすっぴんでぼさーとしてるのに
トメ様は年齢よりかなり若く見えて キラキラメイクで お洒落で
スタイルもよしなのです。
なんかその辺が歯がゆいというか、残念なようです。(私に対して)
だからほんとに悪気はなさそうです。
後出しちゃんでした。
714名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 13:21:49
>>701
旦那さんにも協力してもらって
自分を守なくちゃね。
お大事にね。
親しい人が倒れたのでお手伝いに・・とか。
ガス湯沸かし器が壊れたので修理が来るのを待ってるけど
全然こないんですぅ〜とか。
715名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 16:16:28
>>712
私なんか披露宴の最中に親族の前で
「お腹が緩いって聞いたけど、下痢だいじょうぶなの!?」
でしたよ。ドレス着た花嫁に下痢下痢連呼されても・・・。
716名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 17:01:15
>>715
下痢ワロス

うちのトメ様も娘がいないもんだから、女の子トークに夢持ってたらしく
生理の話やらをやたらと振って来る。そこまではいいけど、
「私エッチ嫌いなの。気持ち悪くて。○○(旦那)を作るときも子供欲しかったらからね、
仕方なくやったの。もう二度としないわ!!その代わりお父さん(ウト)は自由にさせてるからね」

・・・聞きたくもない話をまくしたててくれますたw
717名無しさん@HOME:2005/06/15(水) 22:01:31
701は義実家に行きたくない!スレの人だよね?
718名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 09:03:40
うちのトメも女の子トークしたがる。
しかも、4人の子供は全員男!!!(スゴスギ)なので、嫁は「自分の娘」のように思ってるのよ。と公言している。
長男と次男(家)は近くに住んでいるので時々様子見がてら遊びに行くのね。
女の子トークしたくて堪らないらしく、トメったら大喜びでしゃべりまくる。
洋服の話とか健康のこと(思いっきりテレビの受け売り?)とか・・・調子に乗って息子(私の旦那)の悪口まで言い出す始末。
旦那の悪口言ってきた時には、「あんたの息子だろ?育て方が悪いんじゃ!ゴラァ!!!」と言いそうになったわよ。
「なかなかこうした話って男の人とはできないのよねぇ。」と言うけど、誰とでもできそうな会話ですから・・・。
気にせずに、どなたとでもどうぞ。
私に振るのは、やめてくれ!

もしかすると、自分って何て嫁と仲がいいのかしら(フフ と思いたいんだろうか。
719名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 09:21:39
同居のウトは大工。
周りの人は「お義父さんが大工さんだから、リフォームも安上がり&我侭言えていいでしょ?」みたいに言う。
うーん…確かに安上がりには違いないけど(材料が割引してもらえる&工賃タダ)

フローリング張り替えるのも全室同じ色合いにしたかったのに
いつの間にか材料を揃えてて、ちぐはぐにされちゃうし
機器のメーカーはここがいい、と希望を伝えても付き合いのある所に変えろというし
全然自分の思い通りにできないんだよね〜。

かといってウトに頼まない訳にもいかないし
ウトなりに一生懸命やってくれてるから文句も言えない。

720名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 10:35:14
トメは良い人。凄く気を使ってくれる。

いらないです、気にしないでください、と言っても
「でも…」「だけど…」
と延々終わりなく語り続ける。

そしてエホバ信者……

申し訳ないが話をするのに疲れ、
あまりお付き合いしたくない、と思ってしまう。
721名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 10:57:54
ウチの義両親はお江戸マンセー過ぎるのが難点。
若いうちに田舎から上京して、がんばって働いてきたところは尊敬するけど。

義実家に行く途中、道路が混んでたといえば、「嫁子ちゃんゴメンね。東京だから・・・」
義両親とドライブ中、ちょっと細い道のカーブが続くと、「嫁子ちゃんゴメンね。東京の道だから・・・」
結婚して引っ越そうとすれば、「やっぱり東京に住むのが良いんじゃないか?」
引っ越して東京の隣の県民wになり、駅から徒歩10分のアパートに住み始めたら
「駅から遠いのがねぇ・・・。東京だったらねぇ・・・」 そういう義両親の家は、駅から徒歩25分。
そもそも私、生まれも育ちも東京ですがなにか?

孫マゴ言わないし。イヤゲモノ押し付けられないし。金は出しても口出さないし。いいご両親なんだけどね。
722名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 12:08:11
>>721
うちのウトメもだぁ〜〜
(60台後半)

なんかものすごい「私は都会人になったよ」オーラを感じる。
私は逆に田舎から都会に出てきて旦那と知り合って東京に住んでいるから
すごい違和感。

私もウトメも東京に出てきたという点では同じ。
(逆に私は大学入学時、ウトは大学卒業で東京に出てきたから私のほうが
 年齢的には早い)
でも、ウトメの頭の中には私はド田舎物で、自分たちは東京人らしい。
723名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 14:51:21
うちは逆だ。
義実家ははっきり言ってすごい田舎。
でもなかなかいい所よ。住みたくないけど。
たま〜にうち(でも某地方都市)に遊びに来ると
「ごめんね、田舎ものだからなんにも分からないのよ」の連呼。
「そんなことないですよ」とか「ここも都会じゃありませんよ」と
適当に対応しているがさすがに嫌になってきた。
今度言われたら
うっかり「そうですね(ほんとに田舎者ですね)」とか言ってしまいそう。
724名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 16:12:13
うちの義実家は郊外のベッドタウン。
私の実家は北関東。といってもそれなりの地方都市で、
下手なベッドタウンよりは街としては栄えている。

私が三月に里帰り出産した時、一ヶ月以上自宅に戻れないこともあって
孫に会えない義父母は寂しかろうと思って、
『是非顔を見に来て下さい!うちの母も楽しみにしてますし、旦那も賛成で送り迎えもするって言ってますんで!』
と誘ってみた。
「早く会いたい早く会いたい」と言ってくれていただけに
喜んでくれると確信していたのに、義母から出た言葉は。。。

『ダメダメ!そ〜んな遠くまで行けないわよ〜!
だって雪大丈夫なの?車走ってるの?恐いわ〜。。。
電車にしたってそんな遠くじゃ乗り換え自身ないし・・・』

って、車でも3時間。電車だって乗り換え一回で来れるんですけど。。。
雪って言っても毎年東京とかわらないし。。。
どんな田舎だと思ってるの??

どうやらただの世間知らずで、
自分が育ったところから殆ど出たことがないだけだったようですが、
それにしたってカチンときました。

実際来てみると
『○○県ってもっと山奥かと思ってたわ〜』
だそうです。

テレビで見る観光地がその県のすべてだと思っちゃうようです。
世間知らずなとこ以外はいい人なんですけどねぇ。
725721:2005/06/16(木) 16:13:36
>>722
そう、都会人オーラをなにかにつけて出したがる。
義両親が同窓会だ法事だって、地元にしょっちゅう帰ってるのも、
「田舎から上京して、東京で一旗上げた私たち」っていうのをアピりたいんじゃないかと邪推。
>>723
逆もイヤンだね。
はぁ、私もあんまりしつこいと、「東京って言っても、電車で数駅先は某県ですよね(プ」って
言いたくなるよ。

って書いてて思い出したけど、仕事の都合で地方に住んでる義兄さんの子供達(小学生)に
向かって、「大学は東京の学校にはいって、東京で暮らしなさい」って説教してたなw
義姉さんが苦笑してたけど、怒ってたんだろうなぁ〜。
726名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 20:02:02
>>719
リフォームは自分の満足行くようにしたいよね。
でも、下手につっぱねて職人のプライドを傷つけたらあとが厄介そうだもんね。

うちのウトは敷地内の別棟に住んでるけど、夜8時に就寝、4時に起床という生活で
口癖が「早起きは三文の得」
わからないでもないけどさぁ〜4時起きは無理!
727名無しさん@HOME:2005/06/16(木) 22:19:22
農家ならともかく普通のリーマン家庭で4時に起きてもすることない・・・w
年寄りってなにしてんだろう。
728名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 00:48:56
犬の散歩だったら許す
729名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 09:37:00
>>704
うちもある。しかも使用中のものをいただいてしまったよ。
「フライパンがないので買わなきゃいけないんですよねー」
と何気なく言ったら、
「じゃあ、これあげるわ。すごく使いやすいから」と…

1年経った今もありがたく使ってはいますが。
ちょっとびっくりしたよ。
730名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 10:58:22
>729
うちはお風呂の湯を混ぜる棒でした。
100均を見ている最中「そういえば、うちにないなぁ。買おうかな」といったら
「あら、使ってないのがあるから(過去、使っていた)持っていきなさいよ」と、義実家帰りに持たされました。
夫は「100円で買えるんだからいらない」って言ってたんですが。
貧乏なのは本当だし、貰ったものが幸いキレイだったので、
あれば便利だし、中古を気にしているのは自分だけだし、もうどうでもいいやと使っています。

そういえば義実家でユニクロのフリース500円セール広告見てた時にも
「買わなくてもあるわよv」と一枚渡されたなぁ。
私はヒヨコ色のふかふかフリースが欲しかったんだけどなぁ。(結局貰った手前買いに行けなくなった)
いただいたものは夫に着せてます。

お茶や食器集めが好きといえば持たせてくれようとするし(選ぶのが好きなんだけどなぁ)
悪気はないんだろうなとわかる姑さんゆえ、物言いのきつい自分はきつい言葉で断って
傷つけてしまいそうなのでお姑さんの前では、
何かを買う予定などという不用意な発言はしないように自重しています。
731名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 11:47:05
家はぱっと思いつくだけでもコレぐらいかなあ…
新婚当時の断れない時代だったんで素直に貰ってきちゃったけど。

・ケーキ皿(今使ってないから、と食器棚から出してきた)
・ホットプレート(今使ってないからと以下略。夫婦二人にはでか杉)
・くるくるドライヤー(古い上、髪の多い私には出力小さすぎて使えない)
・タッパーウェアのでかいの(物はいいんだろうが古くて黄ばんでる)
732名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 11:54:58
家にある使わないものをくれる人ってヤダ。
もし息子夫婦の窮乏を知って何かしたいと思うなら
賞味期限切れではない調味料とかにするのがイイウトメだと思う。
733名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 14:54:35
ほんとそだよね〜。
うちはゴミ箱がわりかよ!
っていいたくなるよ。
734名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 15:58:52
要らない物と言えば、

結婚して新居に越したらでかい段ボール4つ届いた。
電話で『旦那くんの忘れ物送っといたから〜。』
中身は旦那の高校生の頃から最近まで、着ていない洋服がいっぱい。
中には着古してダルダルのTシャツやおしりに穴の空きそうなチノパン。
今時売ってないような肩幅強調のジャケットにダボダボなのに微妙に丈の足りないズボン。

つーか、旦那も一人暮らししててとっくに家出てるんだから、
その時持って来なかったんだから着ないの解るだろ!!

旦那はまだとってあったことすら知らなかったらしい。

送料いくらかかったんだか。。。私の金じゃないからいいけど。
それに元々旦那の物だから気軽に捨てられてまだよかった。。。
735734:2005/06/17(金) 16:00:23
ちなみに結婚時、旦那の年齢32歳。
736名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 16:01:00
トメ宅で作ってる野菜をよく送ってくれる。
キャベツやかぼちゃなんかは有難いが
中には訳分からんもんが入ってて困る。
一度遊びに行って帰るときに「ほうれん草あげるわ〜」と言って
取ってきてくれたんだけどどう見てもほうれん草じゃない。
でもそういった種類なのかと思って一応もらっといた。
家に帰って旦那に見せても「それはほうれん草じゃないんじゃないか」って言うし
友人や実親に見せても同様の反応。
ネットで調べてもいまいちよく分からない。
とりあえずゆでて切れ端を食べてみたけどほうれん草の味じゃない。
そこらへんの雑草???
なんかよくわからないので結局捨てました。
あとわさびを大量に貰っても困る。
良かれと思って送ってくれるんだろうから文句も言えない。
ちなみに米も送ってくれるんだけど正直あんまり美味しくない。
まずいーって言うほどじゃないけど、んー?ちょっとなぁ。みたいな。
旦那も数年前の古米を送ってきてるんじゃないか?と言うし。
でも米作ってる家のもんが米買うなんて!と言って勝手に送ってくるので
仕方なく食べてるが正直魚沼産コシヒカリが食べたいと思う今日この頃・・・
毎日食べるものだからこそ美味しいもん食べたいよ。
737名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 17:57:32
そういえば>>732読んで思い出した。
新婚なんだけど、もう生活始めて1ヶ月以上経ってから
旦那経由で包丁くれた。100均の。
ウトメは一応飲食店やっててね、そういう人が100均の包丁って
ちょっとどうよと思った。つーかもう持ってるよ。
別に私だって数千円のスーパーで買った包丁だけどさ。
でも別に他意はないの。なんにも考えてないだけ。
もうひとつ。ある日薬をいろいろくれた。体温計なんかも入ってて
これは真剣に嬉しかった。常備薬ってそろえようと思うと高いし
でも必要な時にないのは困るし、と思ってた所だったから。
ある日某所がモーレツに痒くて、もらった塗り薬の箱を開けたら
使いさしだった…orzしかもよく見たら数年前に期限切れてた。
誰が使ったかわからん期限切れの塗り薬…
でもね、嫌がらせじゃないの。気づかなかっただけ。
つーかそういう所に気が回らないの。嫌がらせ出来る程高等じゃない。
素朴でいい人達なんだけどね。
し っ か り し て く れ
ちなみに本当に痒み>キモスだったので堪えて使いました。
他の薬の期限は意気消沈しすぎて確認してません…
つーかこんな人達が飲食店…。当然ゴ湧きまくりだよん
738名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 19:12:28
>>734
しかたないんじゃない?
旦那が自分の洋服の管理出来てないのが原因なんだから。

私の実家に叔母の物がいまだに置いてある。
処分するのも大変だと母が嘆いていた。
もう自分の家じゃないのに図々しい叔母だと思った。
739名無しさん@HOME:2005/06/17(金) 19:32:25
щ(゚Д゚щ) カモーン

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その33□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1116904333/
740名無しさん@HOME:2005/06/18(土) 17:24:58
ウトもトメも多分よい人です。
子供もよくかわいがってくれるし、ミルクやオムツ等買って来てくれたりするし・・。
(子供は自由に動き回りたいのに、無理やり抱っこしたり、手を握ったりするのは
どうかと思うけど)
そして帰るときに必ず、「そのうち、帰りたくないって泣くわ〜。」
と毎回嬉しそうに言われる。
まだ1歳だけど、性格的に息子は泣きそうにもない。(まだ分らないけど。)
現に今も、帰るときはバイバイ〜とあっけらかんとしているのに、
「あら?泣くかしら?」と覗き込みます。

毎回言われるたびに、なんとなく不愉快になります。
絶対、泣くような子にはならないよう育てるぞ!なんて思ってしまう。
心がせま〜い嫁です。
741名無しさん@HOME:2005/06/18(土) 18:08:40
>>740
お子さんに「早く帰ろうよ」と言わせたいw
742名無しさん@HOME:2005/06/18(土) 21:52:14
「早く帰ろうね〜」って言ってもいいんジャマイカ。
一緒に帰ろうね〜息が切れても帰ろうね〜♪あれ?
743名無しさん@HOME:2005/06/18(土) 23:18:48
>>740
1週間くらい泊まったあとのバイバイだと泣くかもしれないけど
日帰りなら泣くなんてありえないから安心して。
何でもしつこく言われると不愉快だよね。
年を取るとしつこくなるんだけどさ。
744名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 12:25:48
あー、うちのウトメも、ムチュコが生後半年くらいから、
遊びに行く度に「今日はひとりで泊まっていくかァ〜?」
って必ず言ってたな。
「まだ早いですからー」って、先延ばしにして三歳過ぎくらいに一泊
泊めさせたけど、ちょうどお風呂に入れさせるのに手こずるお年頃
だったので、苦労したみたい。ははは。
745名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 15:45:11
>>744
うちもおんなじ〜!

三ヶ月の時はじめて義実家に連れて行ったときからず〜っと言ってるw
『たまには二人で泊まりでデートしてきても大丈夫よぉ』
って毎回言われる。
確かにたまには二人でのんびりもしてみたいし、
気持ちはすごくありがたいけど
『まだ無理ですよ』
っていちいち返すのがめんどくさくなってきた・・・。

この前一才過ぎて”お泊まりの練習”と称してトメがお風呂に入れてた。
『二人も育ててるんだからお風呂くらい入れられるわよぉ』
と言っていたものの、大泣きされてへこんでた様子。
小さい声で
『ママがいないとダメなの?』
と息子に聞いていたよ。

まぁ、私としても早く一人でお泊まりできるようになってくれると
ありがたいところもあるんだけど。
746名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 05:41:00
以前義実家で法事があり、台所の洗い物等を手伝っていた。
(イベント以外での義実家訪問ではお手伝いする必要はなかったので、その点は良トメだと思っている)
すると、煮物を作っていたトメが、
「嫁子さん、ちょっと味見してみて。どう?美味しい?」というので味見をして、
「はい、美味しいですね。」と答えたら、
「この味が美味しいんだからね。覚えておいてね!」と言った。

えー、トメさん、確かにあなたは料理上手ですが、私たちにも好みの味付けがあります。
酒飲みの私たちにとってはちょっと甘みが強いんです。
ダンナが料理をしても私と大体同じくらいの塩梅になります。
ダンナに「こんなこといわれたけど、もう忘れたからね。」と言ったところ、
「実家にいたときからちょっと甘すぎだよ、と言っていたんだけどなあ。orz」と言っていました。
(それはそれで「作ってもらって文句はイクナイ!!」と言いましたが)
新婚当時、「夫君は料理上手なのでとてもうれしいです。友達もうらやましい〜って言ってくれるんですよ〜(ハァト」
と長男教義両親を牽制するの半分、事実半分で言ったのを聞いて、「男に作らせるなんて料理ベタな嫁子だ!」と思われたか?

まあ、義実家は皆エンドレス アンド スルーが得意なので、きっと昔ダンナが言っていたこともきれいさっぱりスルーだったのでしょう。
私も見習ってスルーさせていただきます。


そんな私は678。
747746:2005/06/20(月) 05:48:59
トメさんの名誉のために追加。
なんだかヨメイビリみたいな台詞だけど、おそらくヨメイビリのつもりは毛頭無いと思います。
まったくもって”善意で”、”旦那様に美味しいご飯を作れるように”と言ってくれているようです。
善意はまちがいないんだけどねえ。どうもいらん一言が多い人たちです。
748名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 08:26:23
地域ではなく年代による方言みたいなものだよね。
料理のときは姑は嫁にこういうものだ、って思い込んでいるだけ。
本気で嫁に味を教え込もうと思ってるならウザいけど
そうじゃなかったら方言だと思っておけばいいよ。
749名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 11:28:48
>748
そうか、方言か。なんかいいこと聞いたなあ。
他のいらん一言も全部方言だと思うことにするよ。
ありがd。
750名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 11:57:55
ウトメ、多分いい人なんだけど
どこに行くにも愛犬連れて来るのがイヤ。
しかもチワワとかの小さい犬ならともかく秋田犬。デケーよ。
多分孫より犬のほうが可愛いんだと思ワレ。
孫が産まれて里帰りしてたうちの実家に来るときも犬持参。
なんかちょっとこうズレてるというかなんというか・・・
TPOくらいわきまえたほうがいいですよ、と言いたい。
まぁそのおかげで車で2時間の隣県に住む我が家に遊びに来ることは
滅多にないし来ても犬の置き場がないしうちには猫がいるんで
泊まることもなく滞在時間約2時間(そのうち1時間は犬の散歩)で
帰ってくのはありがたいが。
犬、長生きしろよw
751名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 13:54:40
うわ、犬だけうちに来てほしい!
秋田さん大好き…
ごめん、ケコーンして引っ越したばかりで
周りに動物の知り合いがいなくって飢えてるの
752名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 14:43:52
>>751
まわりの誰もが認める阿呆面ですが、いいですか?
でもかわいいよ!
753名無しさん@HOME:2005/06/20(月) 22:32:18
秋田さんはあのアホっぽいおっとりしたお顔がよ
いではないかw
754名無しさん@HOME:2005/06/21(火) 19:50:24
>秋田さんはあのアホっぽいおっとりしたお顔がよ
>いではないかw

知り合いの秋田さん(人間)の笑顔が浮かんでしまったよ。。。
755名無しさん@HOME:2005/06/23(木) 22:11:31
初めてのぞいてみたが、何て良スレなんだ。
うちのトメもいい人。今年ウトが亡くなったので、気楽になった反面やはり寂しい模様。
なので、孫とも触れあいたいらしく、娘達をトメの部屋に連れて行って遊ばせたりもしている。長女は2歳なので割りと扱いやすいが、6ヶ月の次女が基本的に私じゃないとダメ。
食事の支度中次女がぐずるのをみてくれるときもあるが、たまに号泣すると
「この子は守りしにくい」を連発。長女が同じくらいの時も言ってたじゃん。
日中子供と出かける車がないので、トメがバイクで買い物に行ってくれたりする。こちらから欲しいものを指定する時もあるが、
余計なものもたんまりと購入。安かったから、とはいうものの、これだけあれば安い意味が無いよ。
いい人なんだけどなぁ・・・いい人なんだけど・・・orz
756名無しさん@HOME:2005/06/23(木) 22:23:40
>>755
いい人なんだろうけど、迷惑な人だね。
757名無しさん@HOME:2005/06/24(金) 02:06:57
>>756
あなたは言葉の魔術師だ・・・
このスレはまさにそうだよね。
758755:2005/06/24(金) 02:26:40
>>756
やっぱり・・・?
どっちかというとダラ奥で料理苦手な私でも、文句も言わないし優しいのさ。だけど買い物は・・・
今日もトメ購入のお惣菜満載の晩御飯で、旦那と同居コトメに「またトメの仕業か」と笑われた。(トメ用事で不在)
ちなみに今月の食費すでに5万超えてるんだけど、うち3万はトメによるものだった・・・orz
いや、必要な物もあるんだけどさ・・・モニョ
759名無しさん@HOME:2005/06/24(金) 02:44:39
>>758
同居なの?
それじゃ「いい人」じゃなくて「ダメな人」じゃん。
760名無しさん@HOME:2005/06/24(金) 11:16:01
しかもコトメつきかよ。

というか大人4人と乳幼児で5マンて多いの・・?
761名無しさん@HOME:2005/06/24(金) 11:18:44
>>760
額面とかより収入における割合によるんじゃないかと
762755:2005/06/24(金) 13:57:49
今までは食費は新聞2紙、ダス○ン含めて5万前後だったんだ。さっき計算したら5万どころか6万5千円超えそうだよ…
夏だけビールを飲む旦那が発泡酒にしてつまみもいらない宣言したにも関わらず「つまみあったほうがおいしいよね」と半額の刺身を3〜4個購入。
仕方ないから翌日に回したり冷凍してるけど、翌日も安い物みるとトコロテンのように前日買った物の存在が消えるみたい。
そうやって冷凍庫は開かないくらいいっぱいになっていく。食材選び放題だねとたまに自分を励ましてる(ノ_・。)
763名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 00:16:48
>>762
続けて買って来るなら、前日の残りをトメに出し
今日買って来た分をその他家族で食べるのは?
自分で買って来たものは責任取っていただきましょう。
続ければいい加減気がつくと思うけど・・・無理かな・・・orz
764名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 01:16:24
>>763
トメさん、前の日の刺身でも平気だよ・・・orz
賞味期限という言葉は彼女の中に無いに等しい。冷凍最強だといわんばかりに焼き魚の残りも冷凍されてる。時機を見て捨ててるけど。
来月はちょっと牽制してみるよ。効果ないかもしれないけどさ・・・
765名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 06:37:38
>>764
トメ・・・恐ろしい人!

下のお子さん小さいから仕方ないんだろうけど。
旦那さんが仕事休みの時も車がないのかな?
そうでなければ家族で休みの日にまとめ買いに行くとか。
もしくはお使い頼む時に必要最低限のお金しか渡さない。
それを越したらトメ実費てことを旦那さんから約束させるとか。
「このままじゃいい加減家計が破綻するから何とか約束取り付けて!」と。
766名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 01:01:12
もうすぐ実父の一周忌
母は離婚して、子どもは私と姉だけなので
姉が喪主、そして今回も施主。
姉の夫の両親はいろいろと心遣いいただいたが
私の夫の両親はまったく話もない。忘れてるのかな。
葬式の時、親族押しのけて先に焼香してたのに。
もっとも、法要は父の兄弟くらいまでで、ひっそりと
しようと思っていたので、今更来られても困るけど
日頃、義理がどうのこうの言ってた割には
嫁実家に対しては冷たいんですね、そうですか…
767755:2005/06/26(日) 01:47:17
>765
休みの日は私が子供と買い物いくんだけど、トメも別で買い物行ってくるの。出かける時にはいないから、誘いようも無い。
嬉しそうに戦利品を袋から出してる姿見ると、「これもこれもこれもいらない」とは言いづらい・・・orz
あとお金は後払い制にしてるから、冷蔵庫にレシー貼ってある分払ってる。今月はもうすぐ月末だしそこで締めるつもりで給料日まで待ってもらったよ。
買い物の件さえなければあとはまぁいい人なんだけどな…
768名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 06:55:16
>755
後払い制ってことは、年金かなんかしら無いけれど自分のお金を持っているのでしょ?>トメ
しっかりレシートチェックして、必要なものの分だけ払って、後はトメの小遣いから負担させればよろし
戦利品を出して喜んでいる姿を見たら、きちんと牽制しないとね。
「また無駄遣いしてきて・・・自分お葬式代ぐらい残しておいてくださいね」とか。
とにかく今はいい人と言ってるけど、それを続けられたら言っていられなくなりますよ、
今はっきり言うか、将来はっきり言うかの違いでしょう。

769名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 13:54:01
ウチのトメは、基本的に良い人。
結婚当初から、「嫁子ちゃんみたいな子が、息子君のお嫁さんになってくれて
嬉しいわ〜」と、大歓迎され、可愛がれてきた。
義両親と仲良くしてる私を見てきて、旦那も喜んでいた。
表面上だけじゃなくて、トメと二人でよくお出掛けもするし
旅行にも行った事があるほどの、仲の良さ。
私の知らない言葉も、親切に教えてくれ、
実母のように、私のことも色々心配してくれるし。

そんなトメですが、祖乳だけはやめて下さいと言いたい。
テンパッてしまって「気持ち悪いからやめて下さい」って言ったら
「気持ち悪いって何よ!」って怒鳴られたし…。
その後は、アカと二人きりにさせないように気をつけ、今はそのアカも幼児になり
祖乳の心配はなくなったけど、未だにトラウマなのです。
770名無しさん@HOME:2005/06/26(日) 16:01:10
祖乳だけで他の長所がふっとぶな〜
771名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 00:54:29
うち、まだ小梨だけど、>>769されたら発狂ものだわ・・・。

772名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 10:53:00
夫が男3人兄弟なので義両親はお嫁さんズをとても大切にしてくれる。
夫誕生日はスルーでも私の誕生日をしっかり覚えていて
「これでご飯でも食べてきてね」って夫にお金を渡したりしてくれる。
偽実家いった時も、いる、いらない、いるなら量はどれくらいをちゃんと聞いて
手作り野菜やおすそ分けなどをきちんと処理してくれたりする。
本当にいいウトメだと思っている。お付き合いも非常に心地いい。

でも夫よ…いい人と気の合う人は違うんだ。
贅沢かもしれんが、例えば学生時代、同じクラスにいて挨拶はしても
違うグループに属していたようなもんなんだよ。
学祭などイベント時には一緒に盛り上がれるけど、日常隣にいるような人間関係じゃないんだよ。
ああ、なんかいいたとえがみつからん。

だから「一緒に買い物とか誘って、デパートとか行ってやってよ」とか
軽々しく言わないでくれ・・・orz

ああ、たちが悪いのは空気読めない夫だよ…スレ違い、チラ裏スマソ
773名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 10:53:50
適度に距離があるからお互いいい関係でいられるんだよ。
買物とかデパートとかは実の息子のお前が行けよ

でいいじゃん
774名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 12:08:01
うーん、でも、薄い付き合いでいたいなら、
モノもらったりしないように離れなければ。
ただのクラスメイトからお金もらったり手作り野菜もらったりしないよね?
もらわずに済むように行動できないなら、
やっぱり何かを返すべきだと思うよ

私だったら、毎回きっぱり断わる。
夫にも、二度とモノをもらわないようにきつく言っておく。
775名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 13:41:34
あああぁぁぁあ、なんかわかる
悪い人じゃないんだけど、うちのトメも苦手なクラスメイトタイプというか
とにかく苦手なタイプの人なんだよなー。
前、女子は皆で固まってご飯食べなきゃいけない職場にいたんだけど
女子がひとり減りふたり減り、とうとうその苦手な人と2人っきりで
ご飯を食べなきゃいけなくなった。毎日すんごいストレスだったよ。
その人によく似てるんだ…。会った瞬間わかったよ
いい人なんだけど、方向間違った世話焼きタイプで、いじけ系。
776名無しさん@HOME :2005/06/29(水) 18:06:02
合わない人っているんだよね、どうしても。
噂話好き、ミーハー、世話焼きの三点セットがそろった人が泣きたいくらいダメ。

それがなんでトメなのか神様を恨みたくなる。…いいひとなんだけどね。
どれかひとつだけだったら我慢できるのに。
777名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 18:50:44
777
778名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 20:58:18
>>776
そうそう。
遊びにいかされてかいがいしくおもてなしをされて、4様と近所の噂話をされると地獄。
779名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 21:49:54
いい人だと思う。でも苦手なタイプ。悪気は無いんだけど、押し付けがましい。
姑は「私はあなたの家族。気を使うなんて水臭い。メール交換しましょう。」こんな感じ。
自分が「これはいいわ!ぜひ勧めなきゃ!」と思いつくとこっちの意向は割と無視。

自分はメロンが嫌いで、痒くなるし味が好きじゃないと何度も言ってるのに
「でも、これすごくいいメロンだからおいしいわよ!食べさせようと思って取り寄せたの!」
「食べてるうちに、大丈夫になるんじゃない?」「食べず嫌いじゃないの?」
「このメロンなら痒くならないわよ、いいメロンだから!」
それでも断り続けると、「えー(口をとんがらせる)」「じゃあ私一人で食べるわよ」
食べながら「ほんとに食べれないの?」「こんなにおいしいのに勿体無いわー」

「自分がおいしいと思ったものを嫁子さんにもたべさせてあげなくっちゃ!」という感じで悪気はないと思う。
でも、自分からもはっきり嫌いと言って、夫からも「持ってくるな」と言ってもらったのに。
嫌だ嫌だと言ってるのになんで3回も手土産メロンなのかさっぱりワカラン。
780名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 22:05:32
あと、私が体調悪かった時に、夫が「ひとりでのんびりするといいよ」と
週末夫が子供連れて2人で義実家へ行ってきてくれる事になった。私は留守番。
姑には「体調悪いから」と言う感じで私が行かない事を電話で伝えてあった。
そのときは「ふーん」「お大事にね」と言ってたんだけど、予定日の数日前にに姑からメールが来て
「日ごろ手のかかる子供が居ない間ほっとしたい気持ちは判りますが、うちではくつろげませんか?」
「なるべくなら来て欲しいな、待ってます」

で、その後夫も結局体調を壊して、義実家行き自体を取りやめにしたら
「今から行くから。もう電車に乗るところ。メロン持ってくわね」
781名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 22:30:58
イイ奴じゃないと思う。
782名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 22:56:38
具合の悪い時に襲撃なんて
嫌がらせ以外のナニモノでもない! ヽ(`Д´)ノ
783名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 23:20:16
結局、夫は寝込んでいるので、半日ほとんど姑の話し相手・昼食用意をしたのは私。
メロンを食べたら?嫌いなんです、のやり取りをし
「天気いいわね、洗濯物干さないの?」「(しんどいので)今日は洗濯物は乾燥機かけます」
「こんなに天気がいいのに!干さないとダメよー!干したら?」
「いや、体調あんまりまだ・・・」「そおー?ふーん」のやりとりをし。他にもいろいろありました。

子供を遊びに連れて行ってくれるし、行けば客扱いでもてなしてくれる。
他にもいろいろ、なんというか悪い人じゃないんです。
ただ、あんまり人の事に気がつかないというか、自己中というか。今回は特におかしかった。

体調悪いのに来襲は、「私が子供の相手をするから嫁子さんは休める」という感じだと思います。
姑の相手より、気を使わなくていい家で一人で子供の世話をしていた方が何倍もマシ、は言えなかった。
「来ると思って買っておいたプリンがだめになるから行く事にした」とも言ってました。

レスありがとう。今回で正直イイ人と思えなくなってきたので当分連絡取らないつもりです。
784名無しさん@HOME:2005/06/29(水) 23:26:10
危ないなー
アレルギーの子供に隠れてこっそりアレルゲンの食物食べさせちゃうタイプだ
785名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 00:08:08
トメ宅では誰もコーヒーを飲まない。私は食後にコーヒーを飲みたい。
外食の時にそういう話になって以来、トメはたまの訪問にそなえて
ドリップ式?のコーヒーを買っておいてくれるようになった。
それも申し訳ないので、次からは持参しますからと話していた。

しばらくして訪問した時。
「嫁子ちゃん、コーヒーあるわよー」
「ありがとうございます。・・・あ、賞味期限切れてますね。私インスタントを持参して・・・」
「・・・そのくらい大丈夫よ〜アハハ。アタシコーヒーよくわかんないけどさ〜」
お湯注いでくれました。半年超過コーヒーはなんかしぶ苦い、コーヒーカス飲んでるみたいだったorz

786名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 08:46:21
>783の状態のときに子どもを連れて買い物に行ってくれるとかすれば
いい姑だけどね〜。
押し付けがましい人はイイ人ではない。
787名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 09:49:27
>>785
「自分で煎れますから」とトメから容器一式奪い取れ!
788名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 10:17:53
>785
うちのトメさんも、私がお茶好きなのを知ってるので、
遊びに行くといそいそと煎れてくれます。
でもねー・・・出がらしなんだよお・・・。
私は贅沢だと思いつつ、二回煎れたら茶葉は捨てちゃうので、
出がらしのお茶は正直辛い・・・。
789名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 12:19:52
トメんちに行って、
自分の好みを通そうとするのがまず凄い。
持参したって…
790名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 12:32:14
え、私も持参するよ。
ウトメはコーヒー紅茶を日常的には飲まないので家にはないけど
私は一日に一度は飲みたい。
だから一泊以上するときは持参して皆で飲んでいる。
791名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 12:33:34
>>789
トメがわざわざ(トメの家にいる人が誰も飲まない)コーヒーを買って用意するって言うから、
そんな事してもらう位なら持参しますのでお気遣いなくって話になったんじゃないのかと。
792名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 13:11:46
なるほど。

しかし、どのトメも全然イイ奴じゃないと思うが…
相手が気分悪くしてるのに気が付かずにいるのって
むしろ悪い奴だよ
793名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 13:15:29
そうなんだよね。

でもやられてる本人以外には「イイ人」に見えちゃうから理解してもらえない。
794名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 13:38:16
私はペットボトル持参で義実家に行く。
だってトメの食器棚、棚板がかびてるんだよorz
トメは自称綺麗好きなので、プライドを壊したくないから
指摘できない。
トメの分も用意して、
「お茶いれる手間を掛けさせないため」を演出してる。
もちろん子の分も持参。
795名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 13:53:24
きっと若い頃はそうだったんだろうね
しかしイイ嫁さんじゃのう
796名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 20:08:56
>>779
もう見ていないかも知れないけど
痒くなるのはアレルギーだよ。食べないほうがいい。トメには
「私を殺したいんですか?アレルギーは慣れたら治るってもんじゃないんですよ!」
それでも「大丈夫よ!」と言われたら
「そうですか、トメさんは私が死ねばいいと思っているんですね」とさめざめと泣いてくれ。

でもいらないと言うのに手土産メロンは天然を装った嫌がらせだと思うけど。
797名無しさん@HOME:2005/06/30(木) 21:07:44
>>791
785です、その通りです。thx
798名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 00:39:07
もうすぐ出産なんですが、まったく陣痛の兆候がありません。
そしたらトメが「孫ちゃんの面倒見るから、皆でお山のてっぺんを歩こう!」と提案してくださいました。
…確かに上の息子は、それで陣痛つけたんですよ
(無理なルートではありませんし、山の上なのは涼しいからで他意はないのです)。
息子を見てくれるというのも、とてもありがたいことです。
…でも今トメと会話すること事態が負担かも…気を使いたくないかも…orz
トメに悪気がまったくなく、悪意もなく、問題も私の心の中にしかないだけに
断れないorz
トメと旦那と甘え絶好調の息子と一緒に往復三時間以上車の中…いーやーだーーーっ。
799名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 02:58:30
>>798
下から4行目と1行目
正直に旦那に言えばいいじゃん。
産気付いててもトメストレスで陣痛が遠のく人がいるくらいなんだからさ。
別に大袈裟な話じゃないと思うよ?
「今はお産のことを考えるだけで精一杯なの。
 他に気を使いたくないの。苦痛なの!」ってさ。
800名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 08:44:14
もうすぐということは予定日が過ぎたわけでも何でもないんだよね。
普通に生活していればいいじゃん。
801名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 10:49:46
本人が良いことをして あ げ て る ♪ って
心の底から信じ切ってるからなお始末が悪いんだよなぁ・・

802名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 12:07:26
>>798
「今回は医者からあまり無理するなといわれた」
「2人目は陣痛がきたら進行があっという間な場合が多いし、山の上で産気づいたら大変なので
 階段の昇降くらいにしとけと医者に言われた」
 事にして、旦那とトメと息子の三人で山登りに行ってもらっては。
803名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 12:09:51
片道1時間以上もかかる先で陣痛が始まったら
かかりつけの医者まで間に合わない可能性もあるし・・・とか。
うちは、医者に「予定日が近づいたらあまり遠出しない方がいいよ」と言われた。
804名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 16:40:53
>>798
「前回と違って今回は辞めた方がいいような気がするんです」

これで良い。
っていうか無理して陣痛つけることないと思うけど。
二人目なんだから、早く生まれたらどうするの?
805名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 19:37:02
友人も、「予定日が近いときは、30分以上かかるところには行くな」と
医者に言われたといってた。

余談ですが、友人が某鼠園近くの病院で働いているのですが、
臨月妊婦が陣痛やら破水やら起こして運ばれるケースが結構多いとか。
ガッツリ締められるそうですよー。
806名無しさん@HOME:2005/07/01(金) 23:06:56
義妹が破水→入院後に(心配で帰れないわ!)と言う義母に気疲れして陣痛消滅、入院3日後に結局帝王切開しました。体の為にイヤな事はハッキリ断った方がいいですよ。
807名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 08:56:22
ウトは大変「いい人」でした。
あなたは、「いい人」なんだから、
トメを早く迎えに来てやってください。
808名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 12:28:05
とてもいい義母なんだけど、
時々「どういう意味??」って感じな
気になる発言をします。

いい人を演じながら、
たまにチクリ・・は計算なのかな?
809名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 12:51:40
季節の変わり目に喘息がひどくて、発熱アンド嘔吐も恒例になってしまった私。
症状がでてるときは、独りじっとしておきたいのに心配してやってくるトメ。
職場も義実家も我が家も同じ町内だから、欠勤しても休日でも「職場」をのぞけばわかっちゃう。
居留守も使えず(鍵もってる)、アポ梨同然の来訪に苦笑。
起きることすらキツいのに、上がり込んでお見舞いの品を並べてひとしきり、弾丸トーク。
しゃべれないから、されるがまま・・・。4時間は滞在する。
お見舞いの品も、野菜・根菜・自家製冷凍食品など、どこにしまったらいいの?というほど。
義実家より大きな冷蔵庫だけど、決してうちも空っぽじゃないし・・・。
買い物も通院の時にできるからって、何度も言ってるのになぁ。
いろいろしていただけるのはありがたいのですが、「年金とお父さんの給料じゃ、厳しいよ」って
弾丸トークされると、素直に受け取れない私がいるのです。気付いてよっ!
とにかく、調子の悪い時はそっとしておいて・・・。
810名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 13:05:05
>>809
トメは察してはくれません
旦那さんを通じてでも、ちゃんと意思表示したほうがよいと思います
811名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 13:11:47
>>809
鍵付け替えろよ。
812名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 15:08:50
≫808
計算です。
813名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 16:20:59
>>808
体調の悪いあなたのお世話をしているつもり。
自分の老後の為にせっせと足繁く通って甲斐甲斐しくお世話して
これだけやってあげてるんですもの、介護は当然!と思ってるかも。
だから色々買ってくるくせに>「年金とお父さんの給料じゃ、厳しいよ」
なんて発言になるんじゃないかと。トメは同居を狙ってますよ。
まずは旦那さんに
「熱が出て寝込んでる時にずかずか来られて嬉しいか?
 起き上がるのもやっとの時に4時間一方的に喋り続けられるのは平気か?
 いくら善意だとしても押し付けられてる私にとっては苦痛でしかない」
と意思表示。合鍵でアポ梨同然の訪問についても抗議しなきゃ、旦那さんは
“うちの母親と嫁さんは家族同然で気を使わない仲良しな関係だ”
なんて勘違いしてるかもしれないよ。
嫌なものは嫌と主張しないと!
まずは鍵を付け替えることからはじめたら?
合鍵なんて“嫁姑の関係をさらに悪化させる魔法のアイテム”なんだから。
814名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 17:09:52
>>809
旦那に
「お母様のやってくれることってうれしいんだけど、私のしてもらいたい事とは
 違うんだよね。やっぱり素人だからかな・・・
 看護と介護は、プロじゃないと無理なんだろうね。
 素人はどうしても相手の気持ちよりも『自分がなにをしてあげたいか』で
 動いちゃうからね。そっとして欲しいという事がわからないから。」

とコツコツと洗脳していきましょう。
「お金の使い方もうちとは違うみたいだし」も忘れずに。
815813:2005/07/02(土) 17:29:09
>>808ではなく>>809でしたorz
816名無しさん@HOME:2005/07/02(土) 19:22:48
バカの一つ覚えじゃないけど
一度誉めるとそればっかり持ってくる
夫婦二人でそんなに食べられねえよ!
817名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 01:57:45
かぎかえる前にチェーンかけるようにするだ。
がちゃがぎゃうるさくても
寝てて気がつかなかったことにすること。
818名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 10:46:58
チェーンかけたりしたら
通報したり庭から進入したり近所に聞きまわったり
大騒ぎしそうだよ。

友人の話だが、急に雨が降ってきた日
同じ町内に住むトメが嫁の家の洗濯物を取り入れるため
カギをこわして家に入った、と怒ってた。


819809:2005/07/03(日) 12:18:36
遅レスすいません。
ネタのようで申し訳ないのですが、実は鍵をなくしてしまい、実家に泊まってました。
旦那は出張中なので、帰る義務はあまりないのですが、トメがケータイに電話してきたので
例の「鍵」を借りて、帰宅したところです。
トメ「鍵、早く出てきたらいいね〜。でも不自由やから、その鍵は使ってね。早く返してほしいけど。」
これ、マスターキーの1本だからもう返しません。
職場で落とし物になってた「鍵」でも返しとこうかしら? とちょっと「いぢわる」になってます。

旦那は、毎回見舞ってくれた日に義母に電話して、「お礼」と「そっとしといてやれ」を言い続けて
くれてるんだけど、効果なし。自分の親ながらにあきれています。

おかげで賢くなったのが、実家の母。
私の「困ったチャン・トメ」の実害を聞いて、嫁子の心を知るようです。
820名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 12:40:30
>>819
「その鍵」は返してあげなよ。

貴方の家の鍵を新しくすれば無問題(・∀・)ニヤニヤ
821名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 14:35:38
なくしちゃったんだったら付け替えるのが当然だよねー。
新しい鍵は必要な人にしか渡さなくてヨシ。
822名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 14:56:58
>>820
ドーイw
「落としたヤツ、誰かに拾われて使われたら怖いから鍵替えちゃった♥」で宜しいと思います。
823名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 14:59:01
↑つけたして、トメが
「また落としたら困るでしょう?(だから合鍵よこせ)」と言ってきたら
「「実母に預かってもらいましたからご心配なく〜」でいいとオモ。
824809:2005/07/03(日) 19:20:04
>>820-823
皆様、ご意見ありがとうございます。
またまた、ネタのようなんですが、鍵みつかりました。タクシーで落としていたみたいです。
もちろん、実家には発見を知らせましたが、義母にはまだです・・・。
このまま、見つかってないことでしばらく通してみます。
貸したこと、忘れてくれないものかしら?? がんばってみます。
825名無しさん@HOME:2005/07/03(日) 22:45:44
>>824
他世帯のお宅の鍵を平気で握っているようなトメが、鍵貸したこと忘れる
わけない。

本当にこの状態を嫌だと思っているのなら、「忘れてくれないものかしら?」
じゃなくて、行動に移すべし。
826名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 15:09:19
結局さ、イイ奴なのはここに書き込んでる人なんだよ
義理親を悪い奴と思えない、思わない、思いたくないっつーか
本当はイイ人なんだとついつい思っちゃうんだよ
私も義理親の事、悪気がないだけでイイ人達だと思ってたけど
なーんかもう、ダメかも知れんね
827名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 21:42:02
うちに電話が来る時は「こうすると嫁子さんも助かるでしょ?だから行くわ」
「子供の服縫ってあげようと思って。試しに作ったから持ってくわ」とかいつもこんな感じ。
お願いすると「頼られた」事に張り切ってどんどん干渉してくるトメさんなので
柔らかく提案は断りつつも、「でも遊びに来てください、子供も待ってます」と誘っても
「えー、でもー、わるいしー、うーん、でもなー」とこんな感じ。
あとで夫に「実は作りたかった」「子供と遊びたかった」「嫁子さんに断られた、お節介だったかなあ」
と言っていたりするのが最近わかった。

なんというか、へんな遠慮をしすぎ。素直に「子供と遊びたい」「顔が見たい」と言えばいいのに。
828名無しさん@HOME:2005/07/04(月) 23:47:49
>>827
全然イイ奴じゃないじゃん、息子にヘンな告げ口するなんて
829名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 11:33:20
察してチャンの癖にねー?
830名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 15:35:56
>827
うちのトメもそんな感じ。
素直に「家に遊びに行きたい」とか
「孫ちゃんと遊びたい」などと言えばいいのに
どうしても「○○してあ げ る」という風にしたいみたい。
嫁に頼む(?)のは負けだとでも思ってるんだろうか。
831名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 15:58:34
うちのトメも。

そして、遊びにいったら「息子(2ヶ月)」に
「また来てねぇ〜〜」

「嫁子ちゃん、またつれてきてね」
って言えばもう少し頻繁に連れて行ってあげるのに。
832名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 16:05:21
>>831
またつれてきてって言われる方が嫌だぁ
833名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 16:15:33
まだ2ヶ月の赤子に『 だ け 』
「また来てねぇ〜〜」なんて言われたら
言われた子供の意志に任せたくなるな
834名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 17:19:27
かつてイイ人と思っていた(あくまでも過去形)うちのトメも、
子供にだけ「また来てね」とか「今度行くから」とか言ってた。
そんなトメに「また来るね」とは言うが、「来てね」は言わなかった
うちの子供はGJかもしれない。
835名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 17:27:25
ウチのウトさんいい人なんだけど、
ひとつだけなんだかモヤモヤすることがある。
それは、私を呼び捨てで呼び、旦那はちゃんor君づけで呼ぶ事。
私達夫婦は下の名前が似ていて(幸子と幸夫、マリコとマリオみたいな)
それを区別するためって本人は言うんだけど、だったら旦那を呼び捨てでいいじゃん。

一度旦那が「やめてよー」って言ったんだけど、
その時は「呼び捨てなのは家族だと思ってるから。○○(旦那)をちゃんづけで呼んでしまうのは昔からのクセだ」と。
ちなみに2歳になる娘はちゃんづけで呼ばれている。

もし、自分の親が私をちゃんづけで、旦那を呼び捨てにされたら嫌だし、
そもそも30過ぎて親に○○ちゃんなんて呼ばれる事にすごく抵抗がある。
そんな話も旦那にしてみたんだけど・・・(´・ω・`)

特に確執もなくいいウトなだけに、
「呼び捨てくらいいいじゃないか」と思う自分と、
「でも旦那はちゃん付けなのに!」って割り切れない自分がいる。
836名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 17:32:10
「やめて」と言ったほうが今後も付き合いやすいんじゃない?
○○さん、と呼んでもらうように旦那さんに話したらどうだろう
837名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 19:37:44
ぶっちゃけた話、よそのオッサンだもんね
838835:2005/07/05(火) 21:39:00
レスありがとう。
自分でもいったい何が嫌なのか、冷静に考えてみました。
例えば外でウトが私たちを呼ぶときに
「おーい、○○ちゃん(旦那)、××ちゃん(娘)、△△(私)」
とかなると、なんだかな〜って気分になる。

呼び捨てにされる事自体はそこまで嫌なわけではないんだけど、
旦那がちゃんづけで、自分だけが呼び捨て、
この状態が嫌なんだと思います。
悪気はないってわかっていてもやっぱり・・・。
今夜旦那に話してみよう。
839名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 22:00:54
>>838
「娘が結婚して旦那さんの両親に呼び捨てにされたら
どう思う?」と旦那さんに聞いてみれば?
840名無しさん@HOME:2005/07/05(火) 22:43:43
>>838
「あなたの妻になったとはいえ、私は他人の娘だよ。
実の両親ならともかくなんで他人のあなたの父親に呼び捨てにされなきゃならないの?
すっごく不愉快!むかつく!気分悪い!
悪気があろうとなかろうと呼び捨てにされるたびに嫌い大ッ嫌いって感情が積み重なってくる。
そのうち顔も見たくない、いっしょに住んでいるのも虫唾が走るってなるかもね。」
841名無しさん@HOME:2005/07/06(水) 14:59:22
小さいことでも、長いお付き合いになるから、嫌なことはちゃんと伝えたほうが
いいかもね。
その後の報告もよろしくね!
842名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 10:33:29
呼び捨てもイヤだが「○○ちゃん」とちゃん付けで呼ばれるのも気持ち悪い。
さん付けにして欲しい。
ウトメとはあくまで他人行儀に付き合いたい。
843名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 10:44:33
ウトメが私のことを「お母さん」と呼ぶのが嫌。
「○○さん」でいいじゃん。
私はそんな年寄りの子供いませんよ。

気にしなきゃいいだけの話なのはわかってるけど。
844名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 10:48:35
分かりやすく言えば「乳母」みたいに思われてるって事もあるよ。
845名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 11:44:36
かんけいないかもしれないが、うちは私のことはさん付け、次男嫁子さんは
ちゃん付け。まぁね、次男嫁子ちゃんのほうがかわいいってのはわかるけど
あからさまな区別の仕方にむかついたんだ。同居7年目だけど、
おっかないのかな?
846名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 12:40:33
>>845
義妹は義妹で「自分だけ子供扱いされてる」とか「キモチワルイ」などと
思っている可能性も否定できないガナー
847名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 14:13:32
>>846
そう思うよ〜。きいてみなよ。
けど、いまさら「ちゃん」で呼ばれる方が気持ち悪くオモワレ。
848845:2005/07/07(木) 14:36:49
>>846
>>847
レスサンクスです。きっと次男嫁子さんは性格ベリベリグッドで
明るい方なのでなんとも思っていないと思います。いやね、今更ウトメ
からちゃん付けしてもらう気はさらさらないし、キモチワリーです。
でも最初の頃は次男嫁子さんもさん付けて呼ばれてて、ある日を境に
ちゃん付けになったんですよ。あー、分かりやすい区別だと思ったわけです。
849名無しさん@HOME:2005/07/07(木) 23:24:14
>>772
亀だけど分かるわー
850名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 11:19:41
二世帯同居の義両親は基本的にいい人。(1度、金銭面で食い違いがあるレベル)
でも、不妊7年の私と同居しつつ、婿に行った義弟の子をよく預かる。
お泊りもあり、ギリギリが2人目妊娠の際にはもう頻繁に。
おもちゃもたくさん買っておいてある。
不妊同居の私に少しは気遣いながらも、でも孫預かりを止めない。

さすがに夫にちょこちょこ自制を求めたが、改善はされない。
盆・正月ももう顔を出していない。(孫マンセーなのを見たくない)
しかもこの春からは夫が見かねて転勤を申し出、別居に至った。
義両親の建てた新築一軒家(義両親宅と隣りで繋がっているので一応二世帯)の家は今はカラ。
夫はいずれは自分たちの家を持とうと、3年後に帰った後に同居を継続する気はない。
私は義両親がローンを払い続けている家(名義は義父)に戻らないことに少し抵抗があるし、
申し訳ない気持ちがある。

義両親が孫をかわいがる権利があることも、理解している。
でも、不妊の私にはその光景を見せられることが何よりも辛い。
もっと全面的に嫌な人達なら、別居を積極的に考えられるのだが、
この点を除いてほぼいい人なので、別居することに抵抗がある…やるせない。
851名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 11:26:52
別に申し訳なく思わなくていいよ。
ウトメだってこれで気兼ねなく孫を可愛がれるってもんだ。
852835:2005/07/08(金) 11:30:24
835です。
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
旦那には下記3点に絞って懇々と話をしてみました。

・娘が婚家でそういう状況になったらどう思うか
・自分が私の実家でそのような状況だったらどうか
・そもそもあと数年40になろうという男が、親にちゃん付けで恥ずかしくないのか

私の要望として、
 旦那も呼び捨てで呼ぶなら、私も呼び捨てでかまわない。
 自分一人だけ呼び捨てなのは気分が悪い。
と伝えたのですが・・・・。

旦那曰く、私が出産後軽い産後鬱にかかり、その時に親に心配かけたから
あまり強く言えないよ、という答え。
中距離別居なので義両親には特にお世話になった事はないですが、
旦那にはいろいろ迷惑かけちゃったので、
それを持ち出されると「あ・・・、ごめん」としか言えなくて。

義両親より旦那の方が問題アリかもって気がしてきました。
スレ違い気味ですみません。
853名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 11:33:02
>850
義両親の建てた新築一軒家ってとぴぬしさん御夫婦が建ててくださいって頼んだものではないのでしょ?
3年もあるのなら、もしかしたらあけとけば、義弟夫婦があいてるなぁ、
隣同士の方が子守りも頼み易いしと自分から入ってくるかもしれません。
(850さんの御後主人がローンの一部を払っているのなら、「まず兄に打診しないと」なるけれど、
両親持ちならそんな必要もないわけだし、申し訳ないとおもう必要ないと思うけどね
854名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 12:16:08
855名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 12:57:54
>>852
そこで引っ込まないで
「私の両親も、私だけ呼びすてにされていることに心を痛めている。」
とかって返さないと。
親に物を言えない旦那は性質が悪いから自分が強くなるしかないよ。
856名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:05:38
>>835
うん。確かに旦那に問題あり。
なりたくて鬱になったわけじゃなかろうにアフォか。
夫婦なんだから相手が病気のときに助け合うのは当たり前で、
今更そのことを持ち出してくるあたり、ほのかにボクチャン臭を感じる。
ガキ旦那なら、自分に対するちゃん付け&妻呼び捨て容認は当然か。
それなら、835も835ご両親も旦那をちゃん付けで呼べばいいとオモ。

それと、産後鬱を持ち出されても「ごめん」なんて言わなくていいんだよ。
「あの時は迷惑かけた。いろいろ助けてもらって感謝してる。
 でも、それとこれは別問題だ!」と強気で押していけ!

857名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:10:25
>851
そうですね。向こうもそう思っててほしい。

>853
そうです。私たちが建ててくださいと頼んだものではないです。
でも、残念ながら義弟夫婦が入ることもなさそうです。
向こうも義弟嫁の実家を改築して、二世帯してるので。
そして、田舎なので人に貸すということもできないと思う…

自分がヘタレになるか、鬼になるかしかないんでしょうね。
レス、ありがとう。
858名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:11:29
まあ、強気に出られない優しい性格だから鬱になったのかも、だけどね。
859名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:11:53
857=850です。
860名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:13:15
布団叩きオバちゃんの、周囲の迷惑を考えない図々しさがある意味羨ましい
861名無しさん@HOME:2005/07/08(金) 13:41:07
ここ読みながら思った。
私も義両親のこと
「いい人・・・なんだけどちょっと・・・」と思っていた。
でもその なんだけどちょっと の部分がすごくイヤなんだと。
だから全然いい人じゃないや。
そう思ったら何かがふっきれた。
トメの葬式が来たらパーティするスレにでも行ってきます。
862809:2005/07/08(金) 23:45:57
やっちゃいました。気分爽快。
トメが買い物ついでに、職場に来て「鍵紛失」をまぁ大げさに語ってくれました。
あれからほぼ1週間トメには連絡とらずにいたんだけど、職場の方々は「トメ害」を
理解してくれる同僚ばかりなので、みなさん華麗にやり過ごしてくださいました。
この機会を逃すものかと、ひと芝居うっちゃいました。
「いろいろご心配していただけるのは嬉しいんですけれど、あまり私生活のこと、
私の職場で話さないでいただけますか?いろんなうわさになると、私も勤務しづらくなりますし。
お義母さまが「嫁バカ」みたいに思われるのも、私が「甘えてる」ように思われるのも私自身が
嫌なんで、もう鍵はお預けしないことにしました。もちろん、私たち夫婦が旅行とかで長期不在に
なるときは、以前のようにお願いしようと思ってます。ちょっと、イライラしてるんで、言葉がキツく
なってるとおもいますが、ごめんなさいっ!」
トメ、ぽか〜んとしてましたが、「わかったわ。前みたいに留守のときに渡してね。」と宣うた。
今後、うまくいくかしら?すっとしたわ〜。
863名無しさん@HOME:2005/07/09(土) 14:08:25
>>853
をいをい、とぴぬしって小町と間違えてんのか〜?
864名無しさん@HOME:2005/07/10(日) 13:57:18
>862
オメ!しかし、旅行のときに鍵を渡したら、ソッコーでリペア作ると思われ。
要対策だな。
865名無しさん@HOME:2005/07/10(日) 18:47:17
>>862
一言言えたのはオメ!だけど、なにも解決していないと思う。
866名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 14:58:37
とうとうここでスカ話が出たか
まぁそうなっちゃうとスレ違いなんだけど、流れ的には仕方ないか
>>862
とりあえずオメ。そして油断めさるな
867名無しさん@HOME:2005/07/11(月) 18:24:46
>>864
似ている違う鍵渡したらいいんじゃない?
「これ、違うじゃないの!」って言われたら「なぜ家人が留守の家に入るんですか?」と突っ込めるしw
868名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 13:14:41
そこまで言うなら渡さなくていいじゃないか
869名無しさん@HOME:2005/07/12(火) 22:19:11
だよね。旅行とかで長期不在のときだって渡すことなんかないよ。
渡しちゃったモノを取り返すのは大変だけど、今はこっちが持ってるんだから
渡さなきゃ無問題。
870862:2005/07/12(火) 23:21:18
皆様、ありがとうございます。
そうですよね、今は鍵も手元にあるんだし、旅行行くときだって「渡し忘れ」たらいいんですよね。
このチャンス、大事にします!おそらく、旦那に何か言ってきそうだけど、うまく調教済みですので
まずは安心。ちなみに、旦那もアポ梨で来られるのがすごく嫌やったみたいなんで。
油断せずにがんばってみます。ありがとうございました!
871名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 02:40:19
「義実家行ったら、ヨメだけジャーの残りご飯食べさせられるから嫌だよねえ」
「ウト→旦那→トメってお酌の順番決まってて、さて私は?って待ってても
ウトもトメも知らんぷりなの。旦那が気づいて注いでくれるから良いけどさ」
「2〜3ヶ月に一回ぐらいしか行かないのに、着くなり○○作ってって
言われるの。しかも私は薄味派だから、濃味派のウトメの口にあわなくて、
いっつも無言で醤油たーーっぷり掛けて食べるんだよ。
だったら私に作らさなきゃいいのにねえ」
「手土産に持ってたお菓子が好みじゃないと、帰る時に
あなた達が食べなさいって返されるの。好みがはっきりしてて大変だよ」
って友達に話したら、すっごいビックリされた。
突撃訪問無いし、生活に干渉もしてこないから良いウトメなのかな?って
思うとしてたけど、やっぱり違ったんだね。
872名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 09:49:50
>>871
普通に失礼な連中だと思います。
873名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 13:02:25
>>871
友達じゃなくて実両親に話したほうがいいよ。
874名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 13:03:37
なんで?そんなこといちいち親に言わなくても
友達に愚痴れるレベルじゃん
875名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 14:12:08
>>871
ここは義両親は基本的にイイ奴ってスレだから、そもそもスレ違いでは?
876名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 14:12:46
>>871
空気嫁
877名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 14:45:49
一応本人的にはいいウトメだったんでしょ。
ちょっと鈍すぎる気もするけど。
でも確かに、もうこのウトメだめ、と思ったら
別スレで存分に吐き出した方がいい希ガス
878名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 13:52:01
気さくだし、いい人達なんだけど世話焼き押し付け正義感がうざい。
この前も私が風邪をひいて寝込んだのを後から知って
「そういう時は連絡しなさい、ご飯持ってってあげるから」と
言われたけど、こちとら必死に会社から帰ってきて、薬飲む為だけに
無理やりパンの切れ端飲み込んで、旦那には外食してもらうなり
適当に自分で何とかしてもらって、なりふり構わずさっさと寝たい。
つらくて誰とも口ききたくないのに、わざわざ偽実家に電話して
ぺこぺこ頭下げて食べたくもないご飯運んできてもらって、
そんな気を使うのもごめんだし、後々も「治ったか?」と追求されるのも嫌だし
あまつさえ「心配だから電話した」なんてされるのも嫌だし。
ウトメはこんな感じで親切に「仕事が忙しい時は晩御飯持ってってあげるから」
などと言ってくれるんだが、別にそこまでしなくてもやっていける。
でも、そうやって甘えるのも孝行のうちかと思えばこの人達は
自分から「やってやるやってやる」と言い出しておいて
後から何かにつけて「あれだけやってやったのに」と言い出すので
本当にたちが悪い。ただより怖いものはないとはこの事だ。
こっちだって仕方ない気持ちでOKした事でそう言われると本当に嫌。
断ると「遠慮せんでいい!」と言われるし。
してねーよ、心の底から嫌なだけです。
普通に会話したりする分には問題ない人達なのにな。(ノД`) カマワナイデ
879名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 15:47:35
世話焼き 押し付け 嫌ですね・・・。
こっちから申し出てもいないことを、なんで先回りしてやろうとするのか判りません。
子供が生まれてからのイベントを次から次と先回りして準備してきたのも どんどんイライラしていったもんですが、

今回 家を建てる事にしてからというもの、
相談もしていないのに 上棟式の日取りを聞いてきたり(家族だけでしますから結構です)
勝手に大工さんに差し入れを持って行ったり・・・。
別に一般的に悪いことじゃないかもしれないけど、余計なお世話。

そして 引越しの日が決まった1ヶ月前になってトメから夫宛にメール。
「引越しが○日なら、前日にお祓いするといいけど どう?
OKだったら神社に聞いてみるけど、引越しがの前日が友引だから その日に少しでも荷物を運んどけたらいいね。
引越しの日はさんりんぼうだから・・・」
・・・・・・どこまで世話を焼けば気が済むんじゃ!!!!!!!
もういい加減にしてくれ!夫婦で考え、夫婦で決めるわ!そもそも夫婦ともに宗教に入ってませんわ!

新築祝いをして、誘われるのも当然のように思っている模様。
祝い金を出しまくろうとするんだけど、うちは共働きの上 幼児がいるんだから
お返しを考える余裕も、新築祝いを準備する気もありません。
お金も欲しくありません。
誰か助けて〜〜〜〜〜・・・・・・角を立てないなんて、もぉ無理だよぅ!
880名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 00:07:36
基本的にいい人なんだけど、、、なんと言ってもアポなし訪問絶対しないし。

一人目の出産の後、義実家にお世話になったんですよ。(実家遠方のため)
助かったといえば助かったけど、つらいと言えばつらかった。
何一つ文句が言えない。
トメは足が悪く階段も抱っこもつらいのにやろうとするから頭下げて、
(てゆか危なっかしいから抱いてほしくない)
赤ん坊のウンチのついた服をコトメが手洗いするのに頭を下げて、
(自分の子のウンチなんて恥ずかしくて他人にそんなことしてほしくない)
ワケあり家庭で赤の他人のおじさんが一緒に暮らしているんだけど
その人が赤のお風呂を入れてくれるのに、頭を下げて、、、
って、なんでかわいい娘を赤の他人のおじさんと一緒に
風呂にいれさせなきゃいけないの!
パパ以外の男に裸見せたくないわ!
てゆか病院で教わったときから自分で赤のお風呂いれるのを
どれだけ楽しみにしてたか!
他にも、ウヅキュウメイガンとか、一日便が出ないだけでグリ浣とか。

してほしくないことされても頭を下げて、
まあほんとに世話になってて、上げ膳据え膳いたれりつくせりだから我慢してた。
贅沢なんだろうけど毎日毎日することがなく、気だけ使って疲れた。

人から見たらたいしたことない細かい不満なんだろうけど、
二人目は実母に手伝いに来てもらう予定。
それがトメには不満そう。
うーん、いくら実母がどんくさくても、
他人のあなたよりは実の母の方が何倍もマシですから!
どうしてあなたの世話にならないか、考えて下さいよ!
881名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 02:46:42
>>880
分かるよ。要らん世話なんだよね。
パパ以外の男に娘の裸見られるなんてヤダよね。
実母なら、いらないものはいらないって遠慮なくいえるけど
トメじゃ、言えないしね。
でも世話焼きトメは、いつになってもあなたの気持ちは分からないと思う。
2人目のときはは実母さんに甘えてね!
882名無しさん@HOME:2005/07/19(火) 17:24:03
>してほしくないことされても頭を下げて、
>まあほんとに世話になってて、上げ膳据え膳いたれりつくせりだから我慢してた。
ここ!ここ禿同!!
いい人なのはわかったから、こちらからお願いするまでは黙ってて欲しい。
こっちだって、本当に困ったら頼ってもいいと思ってる。
でもそれ以外は遠慮するわ。
なんで頼る頼らないの基準を決める権利が私にないんだろう。不思議。
断ると怒り出す程度の親切心は紛い物だよ。
うちのウトは、そんな感じで実妹と仲が悪い。
今までは妹の方がキツくて痛いと思ってたけど、そりゃ腹も立つわ。
正直そういう人達と将来一緒に暮らすのは無理ぽ。
距離さえ取ってくれれば、いいウトメです。
883名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 12:22:25
基本的にはいいトメだと思うけど
私の兄妹に子供できたか?と会うたびに聞いてくるのが嫌。
私ら兄妹はほとんど同時期に結婚して私が一番に子供できたんだけど
その後数年誰も子供つくらなかった。
「まだですよ」と答えるとなんかちょっと嬉しそうな感じで
今年妹に子供が出来たと旦那がトメに話したら
「そう・・」となんか悔しそうな顔してた。
ちなみにコトメも結婚したがまだ小梨。
張り合ってんのかなぁ。
だとしたらなんでそんなことで張り合うのか解らん。理解不能。
書いてたらなんかトメのことが嫌いになってきた・・・
884名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 13:06:54
>>880の不満は旦那実家に世話になるにあたって、
すべて予見できることなのに逆切れ。>気を使う、文句言えない
初めから実母に来てもらえばよかったのに。
客観的に見て、気の毒なのは義母さんだわ。
885名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 13:46:38
うちのトメさん、本当にいい人。
いつも気にかけてくれて、色々な農産物を送ってくれる(農家)
だけどとにかく量がスゴイ。なんでもキロ単位。
旦那と二人暮らしなので、当然消費しきれる訳もなく…orz
色んな人におすそ分けして歩いてるけど、とにかく傷む前に消費するのにいつも大変。
貰ってるのに文句言ってごめんよ…トメ様。
886名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 14:15:19
トメは巣に帰ってね(ハァト
887名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 16:00:08
有機栽培なら欲しいなあ
でも農薬たっぷしのヤツなら嫌だわ
888名無しさん@HOME:2005/07/20(水) 17:27:28
>>885
一度、ちゃんと「折角頂いているのに申し訳ないんですが、おすそ分けしても
食べきれず残って悪くしてしまうので心苦しいんです。もう少し少なくして頂けると
ありがたいんですが」と言ってみ。(旦那通してでも可)
本当にいい人ならそれを理解して次から配慮してくれると思う。

言っても通じないならウザ物スレでお会いしましょう。
889名無しさん@HOME:2005/07/21(木) 14:01:45
うちも食いきれんもん、と笑顔で渡されたうちは
ウザ物スレに行くべきだな。
つーか行く度お菓子くれなくてもいいのになぁ。
兼業で帰ってからごはんで食い終わったら22時とかじゃ食う暇ないし。
でもそれいうと「ご飯作って持ってってあげる」攻撃がくる。
だからええっちゅうねん
890名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 00:51:16
ウチの偽実家もまさにスレタイ通り!
なんかやる事なす事有難迷惑っちゅーか…
今車で4時間くらいのとこに住んでるんだけど、こないだ旦那が
勝手に家の鍵渡してしまい…先日私が不在の時にやって来ましたわ。
結構急に来るから部屋片付いてないし、洗濯とか洗い物とかして
くれたりするけど、私には私のやり方があるんだからほっといて下さい。
お中元にもらったビールとか大量に持って来てもらっても、私妊婦だし
旦那もめったに飲まないので邪魔なんです。
勝手に子供連れ出すのやめて。一言声かけてくれ。
産後大変だろうからウチで預かるとか言われても、預ける気全くありません。
実家に帰りますから。なんでわざわざそんな遠い所に預けなきゃいけないのだ?
あ〜!もうあげればキリがないっ!とりあえず、鍵返して欲しい…
891名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 07:46:42
それは、トメをどうにかする前に
旦那教育しないと。
そんなんじゃ、鍵を付け替えても、また渡されちゃうし。
鍵を奪い返しても、また渡されちゃうし。
892名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 13:31:52
なんでウトメって鍵欲しがるんだろうね。
もしもの時って言うけど、もしもの時っていつ?って感じ。
実家の親はそんな事言わないし、渡さなくていいとも言われた。
だってうちも家を出た姉兄がいるけど、家の鍵なんて渡されてないし
くれと言った事もないよ。本当に謎。
うちのはたぶん勝手に入ったりはしないと思うけど…って
わっかんないなぁ。よく差し入れに来たりするから
万が一たまたま誰もいなかった時なんかに勝手に入って
冷蔵庫入れて行ったりしそう。いやだいやだいやだ
893名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 15:05:50
私の場合、ウトメに対して、そんなに構いたいならダンナを返してあげたいよ。
生活費さえ保証してもらえれば、こっちはこっちで勝手にやるさ。
894890:2005/07/25(月) 15:34:53
そうそう、「もしもの時」っていつ!?
旦那は「マンションの頭金出してもらってるし…」って
うちの親にも出してもらってるけど、渡してませんが?
ていうか、頭金は返すつもりですから。いつになるかわかんないけどさ。
勝手に家にあがられるのが嫌っていう気持ち、男にはわかんないのかなぁ
なんとか旦那説得して取り返します…
895名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 00:54:42
説得の時に
「頭金を出してくれたから、鍵を渡すって言うんなら、
私もウチの親に渡すよ?
そして、留守中に勝手に上がってもいいんだよね?」
という様な事は、絶対に言うべきだと思う。
896名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 12:50:03
うん…、でもね「お前がいいならいいんじゃない?」とか
頓着しない事が多いんだよね、男は
実際自分ひとりの時に帰って奥さんの親が鎮座してたら
亜qwせdrftgひゅじこlp;@ってなるだろうに。
でも、理解できそうな見込みのある旦那には言うべきだね、確かに
897名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 17:02:48
うちのダンナはぜんぜん気にしないらしい。
一人のときにわたしの親が押しかけてきても、直接携帯に電話かけてきても
一緒に旅行に行くのもおーるおっけいなんだとさ。
話が通じない宇宙人みたいなヤツです。
898名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 21:32:09
>>897
うちもだよー。私が産後の里帰り中でも仕事帰りに実家にやってきて
普通に飯食って風呂入って寝て、朝起きて仕事行ってた・・・
普通にパンツ一丁でリラックスしてるしさー・・・
話好きだから、うちの親とも楽しそうに会話して、相談とかまで乗っちゃったり・・・。
あの性格ホントうらやますぃ
899890:2005/07/27(水) 14:16:53
まだ言い出せてません…
引っ越した時に「渡すのはイヤ」ってはっきり言ったんですが
なぜかこんな事に。
うちの親は「別にいらない」って言ってるし、私も渡す必要もない
かな〜と思って渡してません。私がいない時に来るって事はないし。
>>897-898
うちの旦那もそう。気にならないタイプ。
でも説得すれば分かってくれそうなので頑張ってみます。
昨日桃送ってきてもらったばっかなので、もうちょっと後で言おうかと。

もうすぐ2人目出産予定なんだけど、盆休みくらいにウトが上の子を義実家
に連れて行きたがっててウザー
900名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 14:26:48
何も、ホントに渡せって言ってるんじゃなくて。
そういう説得の仕方も、あるよって話し。
901名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 22:16:51
>>897の親は旦那1人のときに押し掛けたり携帯に電話したりするのか??
たとえ話だったらいいが。
902名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 12:29:46
先日、ウトが悪気なく繰り返した一言に、私が家に帰ってからキレまくり、
夫も気持ちをわかってくれたので、後日だけどウトに釘をさしてくれた。
ところが悪気のないウトは、言い訳じみたことを結構言ったらしく、
かなりの大喧嘩になったらしい。
とりあえず、悪いことをしたというのはわかったらしく、私に対して下手に出すぎて
こんどはウザイ・・・。

「嫁子ちゃん、これは、そんな意味で言ってるわけじゃ・・・」とか、
「嫁子ちゃん、あれはよその人に対しては謙遜して言わないといけないことだから・・・」

先の一言は、「普通は〜(それほど変わったことでは無いし、私がどうにかできることでもない)」と
繰り返して私が怒ったんだけど、後のほうは、通常社交辞令として使う言葉で、
釈明なんてする類のものではない。

いい人なんだろうけど、なんて言うか、つかれるんだよ・・・。
903名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 16:24:03
うちのウトメも基本的にはいい人なんだけど…
何回も何回も何回も同じ事を聞いたり話すの辞めてホスィ(´Д`)
私返事してますが?
聞こえてないんですか?
会話するのが辛いorz
904902:2005/07/29(金) 16:26:39
>>903
うちのウトは完全に聞こえてないよw
ほんとに、何度も同じ話をする。

旦那含め、義実家家族は相手にしないから、標的は私・・・。
まだ無視するほど度胸が据わらない結婚一年目。
905名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 17:42:10
よく似てるけど、うちのウトメはこっちが言った事覚えてない
それでよく旦那と喧嘩になって、そろそろ私もそこんとこキレそう
正しい意味での確信犯かも知れないけど。
906名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 19:29:22
>>904
無視しなくていいよ。目の前で耳栓かヘッドフォンしてみせな。
907名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 19:30:09
>>905の「正しい意味での『確信犯』」って、905だけの正しい意味?
908名無しさん@HOME:2005/07/29(金) 20:50:32
>>904
ウトが話し始めたら、その続きを言っちゃうってのはどう?
909902:2005/07/29(金) 22:16:03
>>908
本気で麦茶噴いちゃったよ・・・w
それいい考え!
910名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 12:28:24
>>908
旦那にならやってる。親子そろって同じ話ばっか繰り返してくるよ・・・
911名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 16:51:43
それやっても、
「うん、そうそう。でね、〜…(話の続き)」
て感じでこっちの言うことなんざ聞いちゃいないorz
返事しなきゃするまで「ね?聞いてる?」
とか言ってくるし。
どーしたらいいのさorz
912名無しさん:2005/07/30(土) 18:22:23
うちのウトメもいい人です。
しかし初孫にフィーバーしまくり。
普段は常識人なのですが孫がからむとおかしくなります。
トメが孫を抱いて離さないのは当たり前、ウトはチューしたり息子のグーの手を
口に入れたりしてました。(顔がひきつるのがわかった)
超近距離別居(敷地内)なので、顔が見たいと夜の11時でも家に来たり
かなり迷惑しました。
(トメは孫が産まれる前は舅姑が息子の家にあがるもんじゃないと言っていた)

息子が2歳の夏、ベビープールで遊ばせた後水道の水で体を洗っていたら
ウトに怒鳴られた。
ウト「心臓麻痺をおこしたらどうするんだ!!!」
ハァ〜???とぶちきれた私も思わず言い返し
私「これくらいで氏んだりしませんよ!私も子供の頃されてました!」
ウト「昔と今は違う!!!」
私「同じ人間です!違いません!」
この後プールで一緒に遊んでも息子を洗う頃には姿を消すようになりました。

孫バカって疲れる・・・。  長文スマソ。
913名無しさん@HOME:2005/07/30(土) 20:38:52
912タソ
ウチも同じです。孫が産まれて、それも女だったもんだから大フィーバー
カーテンから様子伺ってます。
914名無しさん@HOME:2005/08/02(火) 09:57:56
>>912
>ウト「心臓麻痺をおこしたらどうするんだ!!!」

孫フィーバーでもあるけど、
「孫ちゃんをこんなに思っているオレ」ウットリ
とか、「嫁に怒鳴ってしたがわさせるオレ」ドウダ!
がやりたかったようにも見える。
いい奴じゃなく、やなウトかもしれん。
915名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 01:52:12
トメさん、すごくいい人。本当にいい人。
お盆にドライブ旅行に行くって聞きつけて電話してきた時も、
「いってらっしゃい、楽しんできてね」って気持ちよく言ってくれた。
「○○って名所があるの」「××がおいしいみたいよ」って情報まで。
・・・時にトメさん、旅行先は私が大学まで住んでた地元だってご存じですよね?

一事が万事この調子。
いつでも自分が一番いい方法を知っていると信じている。
私の方が詳しいことまでアドバイスされたくないよ・・・。
916名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 01:54:35
>>915
それが子供が出来たら逐一教えてくれて全然いいひとじゃなくなりそうな予感・・・
917名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 02:12:17
>916
実は、すでに子どもがらみでやられてますw
出産後2LDKのマンションに1ヶ月泊まり込み・・・orz
網戸掃除から障子の張り替えまで、一生懸命家事してくれたけど、
もともと家の中に他人がいると落ち着けない身にはツラかった。
孫ダッコに来るようなよそのトメさんと比べたらずっとマシなんだけど。

遠距離別居で、用がなければ電話もかけてこないからなんとかつきあえるw
918名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 12:33:51
先日、義実家に行ってきた。
トメさんは、「アイス食べる?」 「メロンもあるわよ」
洗い物でも手伝おうとすると「ここはいいから、座ってテレビでも見てて」
掃除が苦手なトメなのに、サッシの溝まで綺麗になっている。
お土産に、普段私が買わないような、いい香りの高級ボディソープをくれる。
帰りの切符も買ってくれた。

こうやって書いてみると、基本的にはいい人なんだと思う。
でも、UZEEEEなんだよ・・・
なんだか反抗期の中学生のような気分だよ。 私の負けかな?
919名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 13:08:56
なんで勝負にしたがるの?
別に勝っても負けてもいないと思う。
920名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 15:25:27
>>918
気を使ってくれてるのがわかると、(見返りになんかたくらんでるんじゃないか・・・)とか
無意識に思ってしまってるんじゃない?
921名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 17:49:10
負けっていうのは「自分の方が大人気ないのかな?」ってニュアンスかと
思えばなんとなくわからないでもないな。
気を使われるのが普通にうざい。贅沢な気もするけど
自分に合わないのはそれだけで苦痛だもんね。
もちろん、裏があるんじゃないかとも思うw
時々、2ch見てなかったら変な不信感持たずにウトメと付き合えたのかな?
とも思うけど、天然で罠に引っかかってた可能性もあるし。
まぁどっちもどっちなんだろうな。自分の性格上。
922名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 19:38:17
>>918
これだけ読むと普通にいいトメさんのように思うが・・・
でもうざく感じるって事は押し付けがましいのかも、と予想。
923名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 23:23:22
>>918
うちのトメさんみたいorz
私はそれが嫌になって、押し付け(?)を断るようになったら
「やだぁ〜断られたら老後の面倒頼めないじゃない!私が動けるうちは何でもしてあげるから〜」
って言われたよ…。

やはり裏があったのねorz
924名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 00:03:35
>>918
うちのトメもだぁ・・・

うちの子3歳も、靴とか自分ではきたいのに履かせて孫にウザがられてる。
私に対しても、何でもやってくれようとする。

いい大人なんだよ。頼むよ。

基本的に「相手がやって欲しいと思う事を察して行動」するけど、絶対に
聞かないし聞いても実行しないから、見当違いのことばかりしてる。
尽くしてありがたいと思ってくれる人に対して尽くしてくれ。
925918:2005/08/04(木) 00:52:09
レスくれた人、ありがとう。
トメ宅はトメ実家の敷地内に別棟建てて住んでいて
故人のウトはマスオさんだった。
息子達とその妻・孫・実家側の親族とは親密な付き合いをしてるのに、
生前からウト側親族はスルー。
その点が私は以前から気に入らないというか、ズルいなぁと思っていた。

クラスメートにしてもご近所さんにしても親戚にしても
相手がどんなにいい人でも、波長が合わないと親しくはなれないんだろうな。
926名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:12:00
>>924
やっぱどこのウトメもそうなんだね
このスレの基本っぽい感じ

うちも昨日夜の9時過ぎにウトから旦那の携帯に電話がかかってきて
何やら「○○があるから持って行く」と言って聞かない様子。
最初は「いらない」と言っていたのだが根負けしたらしく
「持ってこなくていい、明日会社の帰りに寄る」と半切れで電話切ってた。
そしたらしばらくしてまた着信。
「玄関の前に置いといたから」ハァ?( ゚д゚)ポカーン
まったり夕食中だったのでそのまま放置。後で旦那が取りに行ってみれば
アイスコーヒー、牛乳、アイス2個。
コーヒーもまだあるし(実家は喫茶店でコーヒーは分けてもらってる)
牛乳も山程買ったばかり、アイスもそこまでして欲しい訳でもなし。
だからあんなに旦那がいらないって言ったのに…。
ちっとも急ぐ必要も感じないし、わざわざ届けたり取りに行ったり
する程の物でもないのにさっぱりわからない。
927名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:18:50
ウトは大工で、70近いがまだ現役。
頼めばすぐにいろいろ作ってくれて助かる。

でも、私にも好みってものがあるんだよ…。
せっかく収納の扉の取っ手をカントリー調のものにしたかったのに
不自然なアンティーク調のをさっさとつけてくれちゃって…まわりから浮いてる。
仕方ない、ほとぼりが冷めたら壊れたことにして付け直そう。
928名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:51:10
なんだそれ。ただのわがまま
929名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:53:57
>>927
いや、ソレ解るわ。実父がやっぱり大工なんだけど、
身内の事になるとどうも無頓着なんだよね。
(勿論全部の大工がそうだとは言いませんが)
デザインがどうとか全体の雰囲気がどうとか考えないで
とりあえず手に入る物で用が足りればいいって感じw
実家も補修した場所がどんどんちぐはぐになっていく…

今度から必要な物やカタログを出来るだけ先に用意して
「コレを使いたいんです」と目の前に出してやるといいかも。
930名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 14:55:36
マーキングってやつじゃないですか
931名無しさん@HOME:2005/08/04(木) 15:05:47
>>928
別に文句言う訳じゃないし、しばらくはウトの顔を立てて?
つけたままにしておくらしいからワガママではない。
932名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 13:11:23
と、927が言い訳してます
933名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 13:14:56
ちがうよ、ウトがわがままって事でしょ
それなら万事解決
934名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 14:47:16
頼み方が下手なんじゃない?
事前に把手を用意して、お願いすればいいのに。
カントリー調にしたい、という希望があるんだから。
935名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 14:52:41
頼む前にさっさと付けちゃうんじゃない?
あー取っ手が壊れたわーとつぶやいてたら
元大工の俺様が華麗に登場と。でプ、ロだから仕事が早いw
936名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 14:53:52
うわ句読点間違いorz
で、プロだから
です。
937名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 17:03:42
でも、頼めば、と書いてあったよ
938名無しさん@HOME:2005/08/05(金) 17:39:35
「今度、どこどこを直していただきたいんですけど〜」とか
「○○が欲しいんですが急いでいないので時間が出来たら言ってくださいね」とか
とりあえず話しだけふっといて、後で本格的に具体的な話をするつもりなのに
それを聞かないで「よしきた!」と手持ちのアイテムでちゃちゃっと済ませちゃう人なのかも。

いや家のトメさんがそういう人だから…悪い人じゃないんだけど。
もしそうなら>>934さんの言うように事前に必要な物用意して「コレがあるので
使っちゃってください」とお願いするのが無難かと。
939927:2005/08/06(土) 14:01:06
>>938
そう、まさにそんな感じ。
部品もいっぱい倉庫に置いているので
自分がこうだと思ったらさっさと穴開けたり削ったりしてつけてしまうのです。

「私が買ってきますから、それでお願いします」と言うと
「いやいや、うちにも似たようなのがあるから、それをつけとくよ」って返ってくる。
結局似ても似つかない物をつけてくれるんだけど。
ウト本人はお金をかけないように考えてくれているらしいので
せっかくだから…と任せてしまうんですよね。

これからはあらかじめ材料を揃えてから頼むことにします。
940名無しさん@HOME:2005/08/13(土) 17:25:29
新婚旅行は国内にしました。メールも電話もとどきます。
電話好きなウトさんが、一回くらいは電話してくるだろうと予想はしてました。

だからって、出発当日の早朝から携帯に電話しまくるのは止めてください。
「でたか〜?」って、出発そうそう声なんか聞きたくないんです。
飛行機が落ちないか、心配なのはわかります。
でもニュースみてりゃ、落ちてないのはわかるでしょ?
「落ちてないか〜?」って、フライト中に携帯の留守電に入れることに
何の意味があるんですか?
「雨降ってないか〜?」って、降ってたらんなんなの?
降ってたって晴れてたって、新婚旅行なら何でもいいんです。
二人きりでゆっくりと贅沢な旅行をすることに意味があるんですから!

トメさん、ウトを怒ってくれてありがとう。
おかげさまで、後半の3日間は、ゆっくり過ごすことが出来ました。
941名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 02:04:34
新婚旅行中に意味の無い電話してくるウトなんて
ちっともいい奴じゃない!
942名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 02:08:09
子どもこさえたか〜?
943名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 02:19:33
今こさえてるとこだよ!
ガチャン
944名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 08:08:11
トメが言ってそうだ・・・。
945名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 13:34:19
>>940
夏休み中、うちのトメも似たような感じでした。
「もう出発した?」「ゆっくりしてきてね」「もう帰った?」「留守電いれたのになんで電話くれないの?」

旅行前後と旅行翌日、翌々日までかけてきたよ。
「ゆっくりしてきてね」って言うんなら、気を遣わせないで欲しかった。

>>941
ウトを叱ったトメがいい人だって言いたいんじゃない?
トメはいい人なんだけど、その配偶者がちょっと・・・と言いたいと憶測で書いてみる。
946名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 14:33:31
aa
947名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 16:39:28
>>945
944=940です・・・。
旅行前に、「今後はお腹も大きくなるし(妊娠するだろうから)ゆっくり旅行なんて
出来ないだろうから、のんびりしておいで」ってなことを実際に言われたので・・・。
942の言葉を発してそうと思ってしまったのです。
948名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 17:32:03
人見知り中の息子。やっとウトメにも笑顔みせるようになって2人とも
とても喜んでくれた。3週間ぶりってこともあってずっと2人で息子の
取り合い。でもお腹空いて泣いてても、なかなか私に返してくれないし、
寂しくなったのか、私の顔を見て手を伸ばしながら泣いてるのに、離したく
ないからか息子が私の顔を見えないようにするし。眠そうなので寝かせようと
してるのに、いつまでもそばいて、手足を触ったり話しかけたり…。
トメさんは「もう!お母さんの所なんか行っちゃだめ!」なんて笑いながら、
冗談ぽく言ってたけど、ちょっとショックというかむかついた。
949名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 17:42:15
ちょっとなんだ。
950名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 18:03:02
そんなこと言うんだ〜とちょっとショックを受け、そして後からむかついた。
951名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 18:55:11
「そんなこと言ったりしたりしてると物心ついたら嫌われますよw」
952名無しさん@HOME:2005/08/16(火) 23:26:18
子どもをオモチャかわりにするウトメはいいヤツではないな
953名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 13:56:47
次スレは980あたりかな?
954名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 18:56:46
>>948
それを続けさせると、息子がウトメ嫌いになるよ。
一旦捕まると、お腹がすいてもママのとこに行きたくて泣いても行かせてもらえないと学習するから。
それも良し。
955名無しさん@HOME:2005/08/18(木) 21:37:04
>>948
うちも似たよーな感じ。義実家に連れて行くと
触らせてもらえないっていうか、妙にライバル視されてる
よーな。だからだんだん足が遠のいていく。
956名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 00:37:38
>>870
すんごい亀で申し訳ないが、今は防犯対策で勝手にスペア作れない鍵とかあるよ。
確かIDカードみたいなのがあって、その鍵の会社に直に頼まないと作れないの。
もし何かの都合で渡さなきゃいけなくても、その鍵ならスペア作れないから良いかも。
ちょっとお高めだったような記憶がありますがね。
957956:2005/08/19(金) 00:43:11
すいません。
書き込んだ後に激しすぎるくらい亀だと気付きました。
スルーしてやって下さいorz
958名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 01:56:31
トメからのラブコールについていけなくて悩んでいます。
全然たち悪くないのでスレ違いかも。

結婚して1年半,トメは初めての嫁である私を気に入ってくれているようで
手紙やFAXのラブコールをガンガンくれます。夫にではなく私に。
妊娠してからはよりいっそう(いま8ヶ月です)
最近メールが使えるようになって,だいぶ気が楽になりました。

電話は迷惑だろうと思っていてくれて,向こうからはかけてきませんが,
それをいいことに3ヶ月してなかったら電話口でべそをかかれました。

以前,手紙の書き出しを「○○様」と名前で書いたら「『お母様』にして」
と指導されました。いまメールの署名も「母より」「母」。
それじゃ私は「嫁より」って書くかなあ…そんな意地悪できない。

私は実母と淡白なつきあいだったので,どうしたらよいかわかりません。
(用件のみの電話を年に2,3回,会うのは2年に1回,いまは他界)

嫁子さん大大大好きというのが伝わってきて嬉しいのですが,期待に
応えられなくて苦しいです。
自分,いい顔しすぎ。
959名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 08:49:34
良いスレですね
960名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 11:51:15
>>958
トメさんいい人そうだけど、変な距離感は重たいよね。
自分が苦しいなら、いい顔することないと思うけど。

うちの近距離別居トメも、普段はいい人だし、面倒見もいいしで、言われるがままのお付き合いをしてた。
そしたら、段々自分の行動を報告するための長電話や、旦那抜きの外食や呼び出しなんかが多くなってきて、
結局こっちから距離を置くようになった。

こっちは嫁と姑って関係を保ちたいのに、友達感覚で来られるのは、正直迷惑だもんね。
961名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 11:56:10
お義母さま
にしてやれw
962名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 12:54:15
昨日仕事から帰ってせっせとご飯作ってたら、チャイムが鳴るので
「何奴!?」と思ったらウトが私を呼ぶ声。…とうとうアポなし突撃ですか。
ノーブラだったんで慌ててエプロンつけましたよ。
出てみればトレイに、カレー粉つけて焼いた鶏に山盛りキャベツ、
明太子3腹、串にハムときゅうりとかまぼこ刺したの。
お盆にうちがお供えに持っていったお菓子の空き容器の中に
ぶどう2つ、固いゼリーに砂糖まぶしたみたいなお供え菓子。
(しかもお菓子の説明書きの紙が入ったまま戻ってきたよw)
足元に雑誌、1Lの冷コーヒー、一升瓶の醤油、サランラップ、2LのPET茶。
…何この無差別級のラインナップ(;´Д`)
しかも何がキツいって、その日のうちのメニューが
タンドリー風チキン、明太ソースのオムライスだった事。
カレー味と明太ってそうカブるもんですかい?エスパーかよ。脱力だよ。
2Lのお茶は、旦那が買って持って帰ってくる所。
アイスコーヒーは会社のお中元のお裾分けでもらったんで
私が今日持って帰ってきた所。ラップも先日買いました。
醤油?もちろんまだあります。
ぶどうは旦那が食べるのを面倒臭がるのでカワネ、と思っていた。
おかずは食べなかったら冷蔵庫に入れて明日食べればいいというけど
私のポリシーは出来たてを食べさす事だから、ウトんちと違って。
正直収納にも限りがあるから、まだ必要ない物貰っても困るし、
つーかなんでそんなに持って来るんだか。
にこにこして持ってくるウトにどう言えばわかるんだろう。
963名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 12:57:00
ちなみにウトは、実の妹と仲が悪いのですが
妹から「兄さんの親切は押し付け!!」と言われて
いつだったかものすごく憤慨してました。
今は妹さんの気持ちがよおおおおおくわかります。
気が合いそうだわ。
964名無しさん@HOME:2005/08/19(金) 22:09:54
>>958
本当に良い義母さんなら、「私は無精者です。今までメールなど
頂けるのが本当に嬉しくて、頑張ってお母様にお返事してきましたが
妊娠も後期に入り精神的にも倦怠感が出てきました。
この上出産すればメールどこでではなくなると思います。
ご期待に応えられるか不安で仕方なくなってまいりました。
”便りがないのは元気なしるし”と思ってどうぞお見守りください。
どうぞこの無精者をお許しくださいね。大切なお母様」
こう書いて送れば文句言わないと思うよ。

こんな感じの文章で、冗談じゃなく「お義母様・お義父様」と書いて送ったら
笑いながら「ごめんねぇ」と言ってイヤゲモノと旦那不在時のガンガンコールが
ぱたりと止んだ。
気張らなくなったので関係は更に良好になった。
我慢してくれてるのは分かるので、気が向いたらこちらから進んでメール・電話・ファックス。

これで怒りや悲しみの感情が出る人なら、それはただの自己中なヴァヴァ。
965名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 00:00:08
なんだかハイタートメを思い出してしまった…。
966名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 02:09:48
ささいなことなんだけど。
お盆に帰省したとき、トメに言われました。
「うちのお寺は○○宗なの。
あなたたちは遠いからこっちのお寺は無理でしょ。
お葬式のときは向こうで○○宗のお寺を探しなさい」って…。

ウトメは子宝祈願に通ってたお寺をそのまま菩提寺にしただけ。
分家だし、代々続いた檀家というわけでもない。
「そんなの自分たちで考えるよ。無宗教葬でもいいし」
「私たちのことは娘にまかせようと思ってますので」
と旦那ともども言ったけど聞いてくれず、
「長男は宗派を変えちゃダメなのよ!○○宗でないと!」と言い張る。
生真面目な性格なので、お寺に言われたことを頑なに信じてるみたい。

「○○宗と言っても本山が違うとかなり違うみたいですが、
どの流派のお寺を探せばいいですか?
○○宗はもともと武家の宗教でこのへんにはお寺が多いですけど、
今住んでる所は商人の町なのでほとんどないらしいんですよ。
せっかく探しても違う流派だったら意味ないですし〜」
などとあることないこと言ったら、
「私もくわしいことはよく知らないから…まあいいわ…」とトーンダウン。

宗教なんかすごくデリケートな問題なのに、
よく知りもしないくせに押し付けんなよーと思ったけど、
なんか自己嫌悪。ホント可愛くない嫁だ…。
トメは真面目ないい人なんだけど、私とは合わないんだよ〜。
頼むから「ウチのやり方」みたいの押し付けないでくれ〜。
967958:2005/08/20(土) 03:29:12
レスありがとうございます。
いい関係を築くためには,無理しないのが第一ですよね。

>>964
既に口頭では何度も言っているし,3日連続で留守電が入っていても放置した
こともあるので,電話イヤイヤなのはわかってくれているみたいです。
3ヶ月放置でべそをかかれたときも
「でも電話は苦手なので週1回は無理です。○○さん(夫)だってそうでしょう。
 できるものならしたいのですが,できないんです。」
と正直に言って,さらにべそかかれました。強情でごめんなさい。
でも,無理して頑張って,結果私がトメさん苦手になるよりはいいに違いない。

>>960
旦那さん抜きの呼び出しはキツいですよね…
こちら東京,トメさんは九州,気楽です。近所だったらたいへんだろうなあ。

来たる出産についても,私のほうの実家は頼れないのでトメさん張り切ってくれて
 「床上げ1ヶ月までは東京にいて家事を手伝う」
 「出産前も昼間1人で不安じゃない?行こうか?」
と好意爆発。かえって疲れるからやめて,と言い出せずに2ヶ月くらい悩み
意を決して「頼らず2人でやりたい」と話したらすぐ感じ取ってくれて
あっさり「そう?じゃ顔を見る程度で帰るね」と。
話せばわかってくれるんだけど,あまりに楽しそうで言いにくいんだよおおお。

ああ,夫の弟くんの結婚が待ち遠しい。
(予定なし)

>>966
寺,ささいなことじゃないです。
姉はウトメだけでなく旦那にまで押し付けられてきゅうきゅう言ってます。
旦那さんいい人でよかったですね。
968名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 10:27:37
>>967
脅かすようで悪いけど、
それだけ濡れ落葉な電話や手紙FAXする人が、
孫の顔見てさっさと帰るとはとても思えないよ。
せっかく遠い所を来たんだし、普段はなかなか会えないんだからと
当初のトメさんの計画通り1ヶ月は居そうだよ。
対策しといた方がいいんじゃないかな。
969名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 13:49:18
>>967
口頭注意は通り抜けていくだけだからお勧めしない。
FAXでもなく、わざわざ手紙で書いた方がいい。
罪悪感はあるけど頑張ってドカーンと突き放してみ?産後落ち着いてから
少しづつ距離を計りながら近づいていった方がいいよ。
>>968に同意で
このトメは1ヶ月居座るタイプだと思う。「嫁子ちゃんとは仲良しだしぃ」という
御旗の元に。
赤ん坊がやっと寝付きそうな時に電話鳴らされたら、トメの事嫌いになるよ。
距離の再構築をお勧めする。
970名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 14:15:55
>>966
まーどーせ966たちの葬式時にはトメなんて既にあぼーんなんだからさ
テキトーにヌルーしてりゃいいんじゃね?
971958=967:2005/08/20(土) 17:15:20
>>968,>>969
レスとんくすです。
ああーそうかもしれません。ポジティブシンキングし過ぎてるかも。
家電はナンバーディスプレイ見て放置,携帯はトメさんだけサイレントにしてた頃の
ことを忘れてました(トメさんそれでもくじけず嫁子ちゃん大好き仲良し)。

トメさんは帰ると言ってるし,夫も「1週間で返す,トメいる間は会社休んで家にいる」
ということにしてくれてるけど,そうはいかないかもですよね。仕事の都合もあるし。

夫は,私のほうを優先してはくれるけど,永遠の息子なので私がトメさんに気を使う
こと自体が理解できないそうです。自分だけじゃなくて,日本中の親子・嫁舅姑に
ついて,お互い言いたいこと言わないのが不思議なんだそうで。
初めて私の実家に行ったときも,夕飯を食べたらすぐ部屋にこもって持ってきた
本を読む。なにしにきたんじゃ。爪の垢をくれ。

産休に入ったら毎日電話かかってくるに決まっているのを,考えないようにして
いたけれど思い出して鬱。ってもう目前。
落ちそうになったら家電もサイレントにします。
972名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:41:43
>>971
じゃさトメから電話きたら
「あ〜ウザい! 電話してこないで!」って言ってみたら?
973名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 18:01:45
>>971
1週間滞在許可してんのか>旦那
それを決行されたら、同じ様に食事以外は部屋に籠るといいよ。
ドアは封鎖して。
しかし一番いいのは生まれる前に手を打つ事だよ。
974958=967:2005/08/20(土) 18:02:53
連投すいません。
育児板の【妊娠出産にまつわる姑の確執】スレを読み直して,自分の甘さを反省
しました。夫に頼んで安心できるものではなかった。

そういえば1年半前,結婚にあたり挨拶に行ったときの2言目が「子どもは好きですか?」
でのけぞったのでした。1言目はさすがに「よろしくお願いします」だったけど。
昨年12月に行ったときはまだ妊娠していなくて,2泊3日の滞在中,
1日に2回も脊髄から「子どもは早いほうが」と発言,夫と内縁ウトに叱られて
いました。私は冷やかにスルー。

赤は初孫で男の子。
見た瞬間トメさんの理性がふっとんで1ヶ月居たいと言い出すこともありうるか。
私から「邪魔だから帰ってもらいます」とストレートに言って,チケット手配して
あげるくらいの自信はあるけど,でも不安になってきた…

手紙の方向で頑張ります。
きっかけがほしい。もういっぺんべそかいてくれないかな。
975名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 18:06:41
>>971
>夕飯を食べたらすぐ部屋にこもって持ってきた
>本を読む。なにしにきたんじゃ。

これダンナ教育必要だよ。
初めて行ってこれじゃ無礼以外の何者でもない。
976958=967=971:2005/08/20(土) 18:38:50
リロードしてませんでした。972,973レスありがたいです。
1週間を許可したのは,いい顔しいの私です。

夫はトメさんと1対1で面と向かって話しかけられても意識から消せるので,
いてもいなくてもどっちでもいいらしい。
前回のトメさん来襲&私が仕事あったときも,何時に帰るとも言わず家の鍵も渡さず
(スペア作れないので渡しても大丈夫)
昼前から夜まで家に放置。トメさんは家でテレビ見てお茶飲んで夕飯の支度して
ご機嫌。そうだ明日は東京にいる息子2も呼んで母の手料理を…
愚痴すいません。このときのトメ滞在期間のことは私の記憶から抹消しました。

夫,友達にはよく気を遣うのに,なんなんだろう。永遠の息子。

>>975
そう,無礼なんです。
私自身が実父と距離を置いていたいので,そのときは丁度よかったのですが
いい大人がこれじゃいかんよなあ。はぁ〜
977名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 19:15:32
きっかけはあなたの妊娠。出産に向けて不安。
今すぐ行動して全く不自然じゃない。
普通でも我慢の限界が来るのは人それぞれだもん。
産後は獰猛になる人もいるけど気弱になって押されてしまう可能性も高いよ。
普段いい嫁ぶってる人が出産で変われるかどうか。
普通に嫌なトメだと思う。
978名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 21:29:54
>>971
1週間滞在って・・・。
顔を見るだけで帰るって話では無かったのか?
来るの拒めないなら、せめて日帰りにしてもらいなよ。
979958=967=971:2005/08/21(日) 00:34:30
皆様レスありがとうございます。
さっき夫と相談し,退院前後2,3泊に短縮しました。
もうちょっと詳細を詰めようとしたら,夫は「どうでもいいじゃん」
「なんでいまそんな先のことを」(!)と言いたげな面倒くさそうな顔。
まあ夫は面倒くさがりなだけで,さらに面倒になると思ったら何でも言うことを
きいてくれるので(例えば私が半日 口をきかないとか)
産前に片付くよう計画的にがんばります。

>>978
九州と東京の距離なので日帰りはきびしいのです。
でも遠いおかげでトメさん宅に行くのは年1回で済んでます。遠いの有難い。
980名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 16:28:58
産後だからを免罪符にホテルを手配したら?
もしくは帰りの航空券をこちらで手配するor購入させてから来させる。

トメさんお友達居ないんじゃないかと無根拠な想像してみる。
981名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 21:32:18
>>979
きついようだが育児板の確執スレでちょいと叩かれてみたらどう?
それで凹むか勢い付く性格なのか不明なので強くは勧めないけど。

面倒くさがりの旦那は産後のあなたに義母の相手をさせておいて
しかも自分では気付きもしない鈍感じゃないの?
ママソ大好きな息子チャソなんでしょ?>>979が更に言い募れば逆ギレ豹変するかも。
旦那は動かないだろうからあなたが動ける今のうちにできる事をするといいよ。
その旦那じゃ泣き落とし上手な居座り義母は追い出せないよ。
(確執スレ風に)さっさと行動汁!!鬼嫁上等!!
982名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 21:36:02
次スレは?
983名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 21:53:07
ではやってみます
984名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 22:04:48
できますた。
前スレ1さんが先代スレを残しておいてくださったので
実質的に9人目で立てさせて頂きました。

●義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い● 9人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1124629361/
985名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 23:50:00
埋め
986名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 10:37:59
埋め
987名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 10:42:05
トメ
988名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 11:41:24
>>987+氏ね
989名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:17:17
↑+ウト
990名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:24:29
せーん
991名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:29:08
>>990
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
992名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:30:56
恥…
ハハ…間違えちった(´ー`)(ー`)(` )(  )( #`)(#`皿)(#`皿´)/ ムカァー!!
993名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:41:41
10も間違えて何やってんだよ自分
カウントダウーン8いいいいいいいいいいいぃ
994名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:49:13
板杉
995名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 12:56:11
ろく
996名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:01:31
>>995
...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
997名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:02:07
出来杉
998名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:02:56
肝杉
999名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:03:43
梅杉
1000名無しさん@HOME:2005/08/23(火) 13:04:29
せーん
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎