世帯年収税込み1000-1300

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
書き込めや、ゴルァ
2名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 21:27:10
死ねカス
3前スレ985:2006/09/27(水) 21:42:41
>1
乙です!

この世帯年収になって浅いけど、あまり生活変わらないorz
ビールは朝日のドライ、焼酎は黒霧島。
飲みにも行かないし、ゴルフもしない。趣味は皆無。さあ〜叩いて(*´艸`)
4名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 07:47:50
ここら辺じゃたいして変わらんよ
子蟻、家ローンを抱えた身で
ゆとりが出来るのは
2000ぐらいからじゃないだろか
5名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 12:50:31
みなさんの家計簿を簡単にでいいので
教えていただけないですか?
さすがにリアルでは友達に聞けないし
私もいいたくないので・・・
家計簿スレに書き込んでも、金持ちはキエロという感じで
相手にしてもらえませんでした。
この年収って金持ちでもなんでもないと思うのですが。

まずは私から
6名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 12:58:01
月収95万

メイン貯金20万
老後貯金5万
学費貯金5万(子一人幼稚園児)

予備費10万(税金支払いなど)
食費5万(質にこだわって買い物してるので高め?)
旦那小遣い6万
固定支払い18万(保険、幼稚園、習い事、光熱費など)
家賃、車費は会社からでているので無し。

残りの26万から私の習い事やお小遣いを出して
残った分は来月へ〜という感じです。
今の収入になって浅いので電化製品の買い替え
(以前はお互いが独身の頃に使っていたもの)や
家具の買い替えもしています。

どう考えてもうちは無駄が多いので、家計簿見直し中です。
みなさんのところはどうですか?
7名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 13:00:34
この年収って、ものすごく贅沢はできないけど
普通に生活するだけなら贅沢ができる範囲ですよね。

子供の習い事を増やしたり、野菜も卵も少し質のいいものを
あまり考えなくてもかごにいれられる。
友達との急なランチにも躊躇せずいける。など。
でもなにか買おう!とか思うと苦しくなるorz
8名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 13:05:51
>>6
スレタイ読める? あなたスレ違い
9名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 14:41:16
>>8
日本語読める?
10名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 15:03:38
>>9
算数できる?
11名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 15:27:58
>>10
95×12=1140(万円)
12名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 15:36:02
>>11
その金額は手取りですね。>>6には、所得税・住民税・社会保険料の項目が
ありません。
13名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 17:36:35
てことはもうひとつ上のスレッドってことか?
14名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 19:52:19
予備費10万ってのは?
でも税金そんなに安くないか。
15名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 20:41:12
国語と算数では国語の勝ちか。
16名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 21:22:30
>>7
わかる。
テレビが壊れただけならオタオタしないけど、
テレビと同時に、子供がメガネ壊してきたり、ダンナがゴルフ行ったりすると、
もうなんかイライラしてくる。

あと、お聞きしたいんですが、みなさん自分の服代て、
シーズン毎(今なら秋冬もの)にいくらぐらいまでが限度額ですか?
私は3万〜5万まで。あとは自分の微々たるパート代で買ってます。
子供は公立の小学生が2人。
17名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 23:06:52
>>7
>普通に生活するだけなら贅沢ができる範囲ですよね。
全然できない。
18名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 23:08:36
19名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 23:20:05
子供がいなければ多少は贅沢できるんじゃない?
20名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 07:44:54
晩酌がその他雑酒から発泡酒に
マックでチーズバーガー以上を注文
吉野やでお新香を追加

こんなに贅沢ができるようになった俺は勝ち組
21名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 23:08:20
家計簿についてカキコミしたものです。
すみません、スレ違いでしたね。
この年収帯の人の貯金や感覚がしりたかったので‥
まずはいいだしっぺの私がちょっと細かく書いてみました。では、ROMに戻ります。
22名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 00:27:17
家計建て直しには、まずその馬鹿さ加減を直すことだな。
23名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 14:34:23
口だけはたっしゃだな!
乳垂ればばぁよー
24名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 15:35:54
>>20
おれはエビス
箱買いだが...
25名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 16:02:42
私は地方公務員(32)、旦那は公立学校の教師(38)。
旦那の実家の土地に、家を建てて貰ったので、持ち家だけどローンは無し。
子供も今のところ無いので、生活はかなり楽。

基本的には、食費は私、公共料金やレジャー費、車に関する事は夫持ち
あとは「自分の稼ぎは自分で使う」生活です。
2人とも根が貧乏性なので、無駄遣いはしません。
月収の3分の1は財形貯蓄に回しています。
ボーナスも、お互い20万おろしてお小遣いにして、残りは貯金や株式投資で運用してます。

見た目は超質素な私達夫婦です。
ブランド品はあまり持たないし、化粧品はスーパーで買う。
服もユニクロやヨーカドーで調達。だって、上を見るとキリが無いしね。
でも、食べ物は良いモノを買う。
ちょっと高くても、有機栽培ものとか、無添加とか…
お肉や魚はちゃんと専門店で良いものを選ぶとかね。
2625:2006/09/30(土) 16:08:42
あっ、義実家が作っているので、米と夏野菜は買わずに済み、家計が助かってます。
まあ、そんな生活なので、夫がたまに趣味のプラモを買ってきても温かい目で見ていられます。
家計が困窮していたら、絶対キレてると思うなw
27名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 18:57:45
なにか自分を語りたくなる出来事でもあったのでしょうか。
28名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 18:59:51
辛いことがあったので憂さ晴らし
29名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 19:03:03
そう言えば、ここの人って必ず言うよね
・生活は質素
・でも食費にはお金をかける

あとはオプションで
・ローンはない
・小梨

何か示し合わせでもあるのか
30名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 11:07:36
うちは「子梨」以外はすべてその通りだな。

この年収で、>>25のとこみたいに親が金持ちだったら
余裕あるんだろうなー。
うちはダンナの親がド貧乏だから無理。
奨学金で大学行ったクチ。
31名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 18:23:30
よく奨学金で大学行ったとか聞くんだけど。
母一人子一人の家庭だったけど、奨学金貰わずに何とかしたけどなあ。
夜・夜中もバイトして月20万ほど稼いで、下宿代と教本代は自分で何とかした。
授業料は出して貰ったけど国立文系で、年35万ほどだったので何とかなったのかな。
奨学金貰うと基本は返さないといけないから、貧乏スパイラルから抜け出せないような気が。
32名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 21:03:09
うちの旦那は理系だったけどアルバイトしてる暇なんてなかったよ。
実験が忙しくて・・・
ちなみに奨学金は旦那両親が返済してくれた♪
3331:2006/10/02(月) 21:59:40
理系は無理
理系行けるのは金持ちだけさ・・・(泣
34名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 22:05:35
理系ったって忙しくなるのは3年からじゃん。
結局甘えだよ。
般教時代に死ぬほど働けばいい。
35名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 22:08:41
>>31
「国立」だったから、ということに尽きるのでは?

うちのダンナは私立文系で、年90万の学費以外の下宿代と生活費
遊び代、ほぼ自分で稼いでたけど、卒業時で200万の借金。
私学は奨学金貰ってる男子多かったよ。
やっぱ女と違って返せる見込みもあるしね。
だから親のほうもそれほど困ってない場合でも受けたりするらしいよ。
女は結婚退職したらあと、なかなか大変でしょ。

理系だったら、今なら年間200万以上はするのかな?
医学系じゃなくてね。
36名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 22:11:56
31はとてつもない馬鹿の世間知らず。
それでもこの年収でよかったね。
馬鹿で貧乏出身でもそれなりに給料もらえる日本はすばらしい。
37名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 22:18:32
私学に行くから金が掛かるんでしょ?
貧乏人は国立以外行ってはいけません
38名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 22:19:27
>>36
単にお前が国立へ行く頭がないだけだろ(プ
3936:2006/10/02(月) 22:36:07
旧帝大の大学院出てますが何か?
4031:2006/10/02(月) 23:01:13
会社勤めしてませんが
世間(会社)なんてアテになるかい、自分で何とかせな
41名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 23:05:08
だからあなたは奨学金を貰うような世界とは無縁だったわけで
よかったじゃん。
ほんとに世間知らずっぽいな。>>31
4231:2006/10/02(月) 23:10:54
そういう世界と無縁だった訳じゃないでしょ
自分でそれを選ばなかっただけ
馬鹿じゃないの?
4336:2006/10/02(月) 23:13:27
31ってほんとに馬鹿っぽい。
44名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 23:16:31
>>42
だから、選ばなかった時点で
選んだ人の世界は見えてないし、
実際よく知らないわけでしょ?他の人の状況だって。
無責任なセリフ吐けるってことは。
4531:2006/10/02(月) 23:20:45
授業料は出して貰ったけど国立文系で年35万ほど、理系は無理
と最初の方に書いたでしょ
自分の場合は、の前置き付きだよ
そもそも「奨学金もらった」と言ってる人は自分たちの条件すら書いてないじゃん
それじゃ何の参考にもらならないと思わない?
ま、ただの雑談ならどうでもいい話だね
4631:2006/10/02(月) 23:22:01
書き間違えたが無視して
47名無しさん@HOME:2006/10/04(水) 16:46:46
俺、理系だけど。
授業料免除で特別奨学生だったから返還額は7割くらいかな。
3年までは自宅から通って、4年はさすがに通学では無理だったので、
1万3千円の下宿に入ってた(ご飯無)。
教科書は友達から借りて済ましたので、ほとんど買わなかった。
バイトはしなかったなぁ。バイトする時間あったら学校の図書館で
文献読んでたから。
親には、思ったほどお金かからなくて拍子抜けした、って言われた。
実際、高校のときのほうが費用かかってたらしい。
人それぞれでないか?
48名無しさん@HOME:2006/10/04(水) 18:41:07
私も国立理系。
実験があるからバイトがあんまりできなくて、奨学金と授業料免除で卒業したよ。
寮に入ってたから、月4万円で食事付き。昼はお弁当まで出た。
教科書は寮の先輩達のもらい物、服も貰ったり交換したり貸し借りしたり、
お化粧品も量が多いのは半分づつにしたり、と、貧乏ながらも不自由は無かった。
今は大手に就職したから、奨学金返済は楽々。
学生時代にバイトしなくてすんで良かったって思う。

49名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 08:43:37
>>31のバカさが際立ってきたな。
50名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 18:08:18
>>48
女で国立理系か・・・
専門は何?できれば現在の職業なんかも晒してくれると好奇心が満たされるんだけど
51名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 18:21:46
>>50
獣医の資格を持ってます。
割と女子は多かったですよ。
今の理系女子は薬学人気ですかね?
物理とか地学とかは、さすがに今でも女子は少ないみたいですね。
52名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 18:27:01
>>51
へー(´・∀・`)
ということは農学部ですか!女子って多いんだ、初めて知った
確かに理系女子は薬学ばかりのイメージがありますね
だもんで( ・_・)σアナタも良家のお嬢さんかとおもたよw
いや、良家のお嬢さんではないという意味ではないがwww
53名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 21:01:32
>>52
実家は裕福じゃないです。
兄弟も公立しか行ってませんし、塾もままならなかった。
おかげで貧乏寮暮らしに抵抗が無かったです。
今は、何に使おうかという感じです。
たまにいいもの食べたり、親とツアー旅行したり、何か貧乏抜けて無いですね。
54名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 10:35:15
>>53
昔は情報が今ほど一般に広まらないだけで、みんなそんな感じだったと思うんだけどね
今は一部の裕福層の情報がネットなんかで簡単に広まるようになったから、一般の家庭が貧乏とか言われちゃうけど
貧乏貧乏言ってる人間は心が貧乏なんでしょうよ
でも年収1億くらいになりたいなあw
55名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 06:38:00
うん、昔は公立いくのが当たり前だったし、塾行かないで
一流大学に行く人も多かったよね。
53は心が貧乏というのに同意。
56名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 10:09:22
>>55
>多かった
てのはウソじゃない?
そりゃ今50代以上ぐらいの人の話でしょ。
57名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 11:26:45
そう?
俺ぎりぎり30代だが
大学院まで全部公立、学習塾の経験もなし
まわりもそういう友達多いよ
ど田舎に住んでるとそういうもの
58名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 12:12:14
>>53の心は貧乏ではないでしょ、謙遜しすぎて嫌みではあるけど
みんなもっと心を広く持とうよ!

といい人ぶってみるが失敗するテスト
59名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 14:14:04
>>57
ハイハイ、おまえは偉いよ。

でも大学院まで出て40前で何でこのスレ?
60名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 17:48:08
大学院出りゃ誰でも金持ちか。
んなわけあるかい。
学歴あるなら金もあると考えるのは低所得者のDQNの考えだ。
6157:2006/10/08(日) 17:51:52
>>59
痛い...
1600ぐらいだった時もあるけど
昨年はパッとした仕事してないので
インセンティブが少なかった...
62名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 20:53:25
>>61
お前ももう黙ってろヴォケ
63名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 22:04:02
ウザいよね。
64名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 11:44:28
>>60
逆だろ
DQNは自分と関係の無いレアケース持ち出して
「低学歴えも高給取りになれる」
ってのの方が多い
65名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 11:47:27
学歴あって収入が少ないってのはちょっと内省すべきだよね。
能力活かせない原因がどっかにあるわけだから・・
66名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 13:08:51
そうか?学歴有ってもそれが社会に通用するのは就職時くらいのもんだよ。
低学歴にはわからないかも知れないけど(別に>>65のことじゃなく)、
学歴が通用するのは社会の底辺近く。
上に行くほど学歴ではなく人脈が大事になる。
人脈を築くのに学歴を利用する人もいるし、それ以外の手もあるが。
大切なのは個人の資質だと、ちょっとだけ高学歴からは言わせて貰う。
67名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 13:36:23
うん、だから高学歴+資質があるのが一番いいパターンでしょ?
多分低学歴+資質があるのよりもいいと思うが?
68名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 14:12:35
それ言いだしたら東大卒で年収1億以上が一番いいパターン、とかになるじゃん。
年収スレで、学歴語るのって無駄っぽい。
むしろこの年収を如何に使ってるかの方に話が向いて欲しいと思うのは私の我が儘ですか。そうですか。失礼しました。
69名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 17:55:41
この年収の上限あたりですが
特別なことには本当に使ってない。
夫が独身のときに投資マンション買ってるから
繰上げ返済してる。
70名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 21:59:20
オットが海外駐在で、年収はだいたいここらへんのはずです。
去年まで一時帰国や旅行が多くてぜんぜん貯金増えなかった。
これから子供に学費がかかるので今年はちょっと引き締め気味にしていたら
年末までに200マソくらいは残りそう。
あと5年くらい駐在してほしい。(でも多分むりぽ)
71名無しさん@HOME:2006/10/12(木) 00:03:49
>>69
投資ってことは賃貸収入もあるんでしょ?
72名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 13:00:07
>>71
あるー。
でも普段はそれで返済していて、繰上げ返済は貯金から。
だから貯めても貯めても1000万いかない・・・
73名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 21:14:48
ここ、過疎だなーと思ってたら鬼女にほぼ該当するスレができたのね。
74名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 18:31:38
過疎ってるな…
と小一時間…

ここの世帯年収の方はどれくらいの住宅ローンを組まれるのですか?
そんな漏れは4500マソ。無謀かな(;`・ω・)
75名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 11:59:32
凄い額ですなあ
でもすぐ返しちゃえるよ
額そのものより金利が問題だね
76名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 18:24:27
>>75さん

レスありがとうございます!
直ぐに返せますかね〜?
目標は20年、最低でも25年です。世帯年収はこのスレの真ん中ぐらいです!

3年固定、1.55からスタートです。
77名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 20:08:16
>>76
うはw
チャレンジャーだねぇ♪

でも金利がこのままならあんたの勝ちですw
78名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 21:22:14
>>76勇者発見!
家は頭金貯めて近々購入予定だけど、上限3000万のローンと考えているorz
この先何十年と同じマンションに住むのは無理だろうから、借り換えや老後資金を考えてそれが精一杯だ。
79名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 21:38:59
>>78
×借り換え
〇買い換え
80名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 21:42:53
うちも超長期30年で2.65%で借りたけど
3年固定くらいにすれば良かったと後悔。
思ったよりずっとずっと返済できる。
814500マソ:2006/10/25(水) 22:33:01
皆さんレスありがとうです。
やはり無謀&勇者ですよね〜(;`・ω・)
ガンガリます!死ぬ気で繰り上げ返済って事でFA!
82名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 04:58:12
ほしゅ
83名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 14:38:26
あげ
84名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 20:58:52
うちは、2.72で長期。あと20年で、3000万残ってる。しかし、中古
なので、20年もたないかも・・・。返済したら、この土地を売って、実家に、
新築たてたいな〜。
85名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 21:17:42
4500万はキッツいね。
86名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 23:18:25
うちは共働きでここにいる庶民だけど、累進課税を考えると
妻専業でここの世帯より税金は得してるのかね?
ちなみに夫婦がほぼ同じ収入、く〜っ
87名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 09:36:49
>86
どっちか仕事辞めると大変だね

うちのローンは残り1300万
親返し。
88名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 10:02:32
うちはローン完済済み築数十年
水周りが痛んできたのでリフォーム検討中
ローン終わっても次の費用がまたかかるんだよ・・・
89名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 12:36:48
うちは建替える予定。
>88
築数十年なら水周り以外に土台もまずい年代の物では?
90名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 12:47:23
築数十年で水周りだけしか痛んでないのもすごいなw
91名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 13:54:13
チョーお買い得だったんじゃまいかw
92名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 18:55:04
うちなんて、ローン残高2700万だよぅ。
最近贅沢しすぎてて、通帳を見てハッとしました。
引き締めねば・・・、来年から。
93名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 20:52:06
それにしても、1300万スレはひどいことになってるな。
94名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 19:34:45
95名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 15:42:11
あげ
96名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 20:14:17
あげ
97名無しさん@HOME:2006/12/02(土) 20:41:10
>>93
おまえが荒らしてるからだろが
98山師さん@トレード中:2006/12/07(木) 13:06:04
ここと上のスレを全部読んだが えらい違いだね。
やはり この上のクラスになると多少 余裕が出てくるくるっぽい
99名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 13:31:56
この年収だと毎月手取り50万以上は余裕であるはずなのにどうしてみんなそんなに貯金がないの?
100名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 14:21:10
貯金はあるんですけど、積立貯金…
転勤族なので、持ち家は無し。
夫36才、私30才(専業主婦)子供は、8才と2才。
毎月、財形で12万&ボーナス時24万。
保険(学資含めて)毎月10万。
夫の小遣い、毎月8万。
光熱費(携帯&家賃含めて)毎月10万。
食費(外食含めて)5万〜8万

先週引っ越ししてきたばかりで、習い事はまだですが、すでにお財布はピーピーです。
お互い再婚で、貯蓄0円からの出発でした。
4年前から始めた積立が今年満期終了しました。
現在、その貯蓄が500万。
5年後には、財形で1千万。
書き込んでいたら、改めて頑張って、普通貯金をしなければ…私がちゃんとしなければと、反省しました…
ガンガリます!
101名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 01:30:45
22で子持ちになって何歳で離婚したり再婚したの?
下の子は今のダンナの子供?連れ子?
102名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 10:11:53
8才の息子は、私の連れ子です。
前の結婚は、21才で結婚して25才で別れました。
仕事場を変えて、今の夫と出会い26才の時から付き合いだしました。
再婚は、27才の時です。
貯蓄は、再婚の意志が固まった26才の時から始めました。
夫の離婚は、私と出会った頃でした。
お互いの離婚話をするうちに、距離が縮まりました。
何か、チラ裏っぽくてすみません。
103名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 16:11:34
ほぅ〜波乱万丈だねぃ。
遊びたい頃だったろうに。
家族関係ずっとうまくいくといいね。
104名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 16:08:07

12月の給与明細を加えて、

夫:700万弱 ← オレ
嫁:550万強

って感じだな。
家のローン残り500万ちょいを来年一気に返してしまえば、
後は子供(♂×2)用にひたすら貯蓄が中心になるだろうな。
なんつーか、2人とも私立文系に行った場合を考えておかないと…。

話はそれるが、
Wインカムの方が、どっちか倒れても安全、って思うのは漏れだけ?
105名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 16:19:27
普通はそう考えるんじゃないのー?
>>104の年収が少なすぎるのが問題といえば問題だね
106名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 21:50:10
>>105
ちなみにお宅様は?
107名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:09:56
夫のみで1800前後
108名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 01:28:30
>>103さん
レスありがとうございました。
遅れてすみません。
そんな風に、優しいお言葉をかけて下さるとは思ってもいませんでした。
ありがとうございました。
夫婦仲良く子育て頑張ります!
後は、家計も頑張りますね!
103さんも、寒くなりましたがお体にお気をつけ下さい。
109名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 08:36:08
>>107
それは凄いですね。
110名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 11:40:49
でもスレ違いだよね
111名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 13:04:13
こんな古典的な釣りに引っ掛かる純朴な人がいようとわ
112名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:22:28
自分より低収入をながめてニラニラ
113名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 14:44:31
>>111
引っ掛かってるのは君だと思う。
114名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 18:18:28
じゃ俺純朴でつかw
よかった、2ちゃんですっかり薄汚れてると思ってたよwww
115名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 18:29:02
今どきwwwとか凄いね。しかもこのスレで。
116名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 19:11:18
こうも簡単に小物が引っ掛かるとわ
117名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 19:42:40
そうでつか
118名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 13:02:30
雑魚しかかからないんだから、もう釣りはやめて
まじめに家計について討論しようじゃないか。
119名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 15:23:52
けどねえ
妄想で年収1800とか、下らないネタしか持ってこないんじゃ話のしようがないじゃない
二言目には生活が苦しい苦しいとか、馬鹿じゃね?ってカンジ
うちは住宅ローンもあれば車も子供も2づつあるけど苦しくないし、どこの世界の話としか思えない
そりゃまあ関東圏じゃないし、月ローンも5万ちょいだからってのもあるんだろうけど
ほんとにほんとに生活苦しいのか?贅沢しすぎてるんじゃないのか??


120名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 16:14:11
車も子供も2つづつw
121名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 16:16:27
>>119
住宅ローンが安いね。
どんな家を頭金いくらで何年ローンで買ったの?
122名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 17:10:16
ずつ

づつって・・・

123ななし:2006/12/12(火) 18:45:41
>>121
いい質問ですね!
こういう話はぜひ聞きたい。
124名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 18:48:24
>>119
贅沢ができないから不満なんだよ
贅沢大好きだもん
125名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 19:04:09
>>119
ど田舎は土地も激安だし、教育費もかからないからいいね〜
126名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 21:16:34
ここの年収でローンが5万じゃそりゃー贅沢できるよ。
家ローンは大体その倍くらい払ってる人がほとんどでしょ。
127名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 21:55:08
うちの住宅ローンは月14万です。
128名無しさん@HOME:2006/12/12(火) 22:24:52
そういうローンを組むってのが贅沢じゃないのか?
129名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 07:37:49
>>126
アホか?
決めつけんなよ。
130名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 11:02:59
>>119
家の額とローンの詳細教えて。
131119:2006/12/13(水) 14:02:48
聞いて参考になるかどうか・・・。

2500万の新築マンションを頭1000万。
公庫で10年2.0%11年目以降4.00%で35年借入。
同じマンション買ってる人達は民間に借換してるみたいですが、うちはしてません。
11年目以降(あと2.5年後だったかな?)の金利情勢で借換するかを考えるつもり。

あまり参考にならないでしょ。
132名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 14:07:49
>>131
2500万の新築マンション・・・そこがすでに半値だ。
133119:2006/12/13(水) 14:15:27
関東圏ならこの世帯年収で普通の家が買えるくらいなんでしょうかね。
でも関東圏の大手さん勤めなら社宅とかしっかりしてるのでは?
134名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 16:06:40
>>133
買えないお〜
5千万以上するお〜
135名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 16:08:44
>>133
うちも同じような価格帯のマンションを買ったので似たような地方都市なんだろうな
と想像はつくよ。
ただし、年齢がいくつかしらないのでなんともいえないんだけど、ここの年収取ってる
人は都会に比べて住居費が安い分、ローンを35年で組んだとしても30代で完済して
る。なぜなら将来子供が大学で下宿をし、仕送りをしないといけなくなる公算が高い
から。

子供がいないか親の援助があって教育費に心配がないのでなければ、心配だな
苦しいなと思う程度の収入だと思う。
136名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 18:35:01
遣り繰り次第。
湯水のようにお金を使ってれば、心配だな苦しいなと思うだろうけど。
地方の子供みんなが大学行って下宿するわけでもないでしょう。
ま、一応その為にチマチマとお金を貯めてはいるけど。
うちは女の子の方は東京の大学に行きたいと行っても却下だ。
137名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 18:37:08
誤字脱字はもうどうでもいいやw
138名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 18:55:41
>>136
それやりくりじゃないんじゃ・・・
単に子どもの教育費を使うのが無駄だと思う価値観ってだけで
139名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 19:05:07
>>136

さすが文化度が低い田舎農家ですね。
他家に嫁ぐ娘なんかに学はいらないってか…。
田舎の女の子って人権ないよね…。
140名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 19:14:37
下一行には自分でもあなたの指摘に同意するw
上二行と下一行は切り離して読んでおくれ。
本質は、
・日常の生活の中で遣り繰りしてお金を貯めておけば、心配しなくても大丈夫じゃね?
・どこの家庭でも地方の子供は東京の大学へ行くと画一的に考えなくてもいんじゃね?
と言いたかった。
すごく頑張りやさんで目標に向かって努力してるのであれば、女の子でも好きな大学に行かせてもいいんけど、
うちの子達が将来そんな出来の良い子になるとは思えない・・・。
いやいや、少しは期待した方が良いのか。
141名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 19:16:44
>>139
何か農家に恨みでもあるみたいだねw
142名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 19:33:54
>>140
東京とは書いてないと思うよ
143名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 21:17:15
女の子に学はいらないんじゃなくて
女の子が東京で下宿って危険そうだからじゃない?
かといってセキュリティがしっかりした女子寮なんかは
家賃が高いしねー。
144名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 21:23:48
だから東京とは一言もいってないと思うんだけど
145名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 21:35:25
でも今は136の話をしてるんじゃないの?
135は確かに東京とは書いてないけど
146名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 21:47:40
例えば九州に住んでるとして。
「東北大学に行きたい」と言われると、親としては「何か好きな学問でそこに秀でた学部があるのかな」とは考えますね。
でも「日本大学に行きたい」とか言われると「東京行きたいだけちゃうんかゴルァ!!」みたいには考えてしまう。
「東京の大学」というのはそういうイメージがあるな、田舎者には。
147名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 21:54:46
さらにさらに。
「下宿して大学」には「東京の大学」というイメージがあるな、田舎者には。
148名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 22:05:47
うちの田舎の進学校では駅弁への下宿が結構いたよ
東京は一部の金持ちだけだった
東京で私大にいくよりも地方のへぼな公立国立の方が
なぜか立派だと思い込んでるジジババも多かったし
149名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 22:54:58
うちの田舎は東大京大が神扱い。
神になれない秀才は地元国立。

……おいおい京大行くぐらいなら、普通早稲田行くよな〜〜www
150名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 23:00:17
そうかなあ・・・?
  _, ._
( ゚ Д゚)
151名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 23:07:34
  _, ._
( ゚ Д゚)

↑これ、いいな。
152名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 00:07:50
えぇ〜京大より早稲田だァ〜?
  _, ._
( ゚ Д゚)
153名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 00:19:25
>>149

お前、学歴低いのばれるぞ。
聞いててこっちが恥ずかしい。
154名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 00:20:35
>>149

つ、釣りだよな?
このスレッドでこんな池沼発言…夜釣りだよな?
155名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 08:28:22
119ってリアルばかだな。
156名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 08:58:12
そうかあ・・・?
  _, ._
( ゚ Д゚)
157名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 11:45:10
家が2500万ってところからして、違うな。
うちは首都圏じゃないがやっぱり5000万以上。
2500万あったら、それを投資に使って殖やせる。
逆に2500万家買うために借金したら、利子も入れたらマイナス3500万。
この差は大きいよ。子供一人分の平均的な学費よりずっと多い。
119は、子供の教育に対して消極的だが、これも地域差がある。
うちは関西なんだが、進学に対してすごく熱心で、
進学率は全国でもトップランクの県。
大学進学しない時点で、自分の周りじゃDQN扱い。
家の価格と教育費を抑えることができればいいなと思うが、
周りの環境からして、なかなか難しい。
158名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 12:13:01
うちは神奈川で4800万だよ。4LDK新築マンション。
159名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 12:45:07
>>158
この年収で無謀じゃないの〜?
遺産でも入った?親の援助?
160名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 12:58:27
そうかあ・・・? 普通だろ
  _, ._
( ゚ Д゚)
161名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 13:02:12
>>159
普通だと思ってます。遺産や親援助は0ですよ。
162名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 13:20:42
>>159
子沢山の家庭以外なら大丈夫だよ
163名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 13:24:46
普通だよね。
ここより下の年収の人でも4000〜5000万の家買ってる。
そして子供は2人ほど。
必然的に生活は質素。
164名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 13:29:34
質素というか、普通
165名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 13:31:07
学費って自分の頃(10年前)から考えてもすごく上がってるよね。
さらにゆとり教育のせいで塾必須。
自分の頃は私立中に進学する子も少なく、そういう子しか塾にいかなかったから、
クラスでも自分入れて2,3人ほど。
今は塾や私立進学希望がすごく多いんだってね。
そりゃ、生活苦しくなると思うよ。
166名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 13:33:13
>>164
普通といえば普通だけど、波がある。
子供が小さいうちはまだいいんだけど、進学とローンが重なると
厳しくなることが目に見えてるから、今から倹約。
167名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 14:25:21
老後とか考えると、憂鬱になる。
いつ死ぬか分からないしぱ〜っと使いたい気もするが、
子供がいるからそうもいかない。
最近した贅沢といえば、7年ぶりにノートPC買い換えたくらいだ。
テレビはアナログ放送終了するまで買い換えない。
自分が学生の頃から使ってるのでもう15年以上前になる。
168名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 14:29:50
ウチは92年製のテレビを今年買い替えました・・・
169名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 15:01:35
それすぐダメになるだろ!
170名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 15:02:48
↑ 気が動転してて何言ってるのか自分でも判らない
171159:2006/12/14(木) 15:37:33
普通っていうことが普通じゃないってことで
納得しました。
もう一段階上にいきます。
172名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 16:08:31
>>171
アナタの感覚が普通じゃないってことね。
173名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 16:13:50
>>171
はい釣り決定
174名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 16:20:52
>>168
うちのは90年製です。
なんとかあと4年頑張ってほしい。
175名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 16:24:22
以前、テレビのスイッチがおかしくなって、
勝手についたり消えたりするようになった時、
修理に来てもらった電器屋さんが言ってたよ
ブラウン管は、落としたりしない限り壊れないもんだって。
テレビの故障は、ほとんどブラウン管以外の部分なので、
電器屋でも普通に直せるんですよー、だってさ。
176名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 16:42:09
そうですか。安心しました。
家電の買い替えは大きい出費になるので、できるだけ後回しにしたい。。
177名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 21:50:02
>>174
うちのテレビも90年製です。
しかも既に2回修理済みで現在テレビ自身のボタン操作が利かなくなってる。
あと4年どころかデジタルチューナー別売りで買うつもりなので
それ以降も頑張ってもらって底値になったらテレビを買い換えたい。
無理か?無理だな・・・
178名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 22:17:47
貧乏人ばっか。。。
179名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 22:53:20
1000万あればさぞかし贅沢できるんだろうな〜と
夢を抱いてる人に家庭を持つということの現実をつきつけてしまったようですね。
180名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 23:22:55
・・・。
テレビなんて古くなれば買い換えられるでしょ。
そちらこそほんとにこの年収なの?
181名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 23:26:18
壊れてない家電を新製品出たからって
バンバン買い替えできるような年収じゃないよ。
独身で家電揃えるのが趣味ならともかく。
そういう自分こそここの年収?厨房か?
お小遣い1000万じゃねーんだよ。
182名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 00:16:02
東芝が北京五輪にむけて、薄型のブラウン管テレビを
発売するらしいから、今買わないほうがいいんじゃない?
画像は一番綺麗らしいよ。
183名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 02:00:03
テレビの詳細は別にどうでもいいんだよw
184名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 08:05:36
           `` ‐- ..,_                          |
             ,. ┴、``'' ‐- ..,,_               _,.. r‐''"
           ,. <  \\      フー──----─一 '''":::::::::{ヽ
        ,. <   ヽ  ヽヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |}
        / n ヽ   i   i i   /::::::::::::;:::::;__::::::::::::::::::::::::::::::;ィ7ノ ノ_,,.. -、
    ,. -─{ U  }   |.  | |  /::::::::::::::く (.・) ̄ヽ:::::::::r┐/゚'.ノイ      ヽ
  , '´    ヽ.  ノ    /  ./ /  〈:::::::::::::::::::`ー‐一'´`::::::/. ::|:`'"l |::.
/        `'''"- ..__/ ノ/.   ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;;〉:::!::::/  !:::
           |    ̄ヽ \    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/  :::|:/   l:::
              |   ::  ::ヽ \   ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ-、__」    |:::
           l      ::::\.\   ヽ::::::::::::::::::::::::::_;:::/    |::
              i.      :::::::\ \    \:;:::ィエ工⊥ノ」     l::
            ',       ::::::::\ \   `ヾr┬tェ-/     i
            ヽ  :.    :::::::::\ \     ̄ __.ム       /
              ヽ ::    ::::::::::::::ヽ、ヽ、, -‐_ニ-‐''{     /   ..     .:
               ヽ::    :::::::::::/ `ヽ>'"  ,. -|   /!    :::..   ..:::
                \    :::::/    ヽ, ‐'"  ,,.|  / |     :::::::....:::
ヽ、                \  r''´       \, ‐'" ! / |     ::::::::::
  `ヽ、               ∨          ヽ、_,ノ/   |      :::
185名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 09:07:13
なんで余裕ないの?って言うひとは
元財産や親財産あり
住居費なし
子供教育費に無縁
この点は非常に大きい。
そしてその他にも生涯設計が頭になんにもないんじゃなかろうか。
保険や学資や老後などの備えや蓄えを考えてないんじゃないかな。
186名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 09:55:37
あるだけ使ってたら、そりゃ余裕ありまくりだよね。
余裕ないの?って言う人の家計をさらしてほしいもんだ。
187名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 09:57:17
>>182
やっぱりブラウン管が一番綺麗だよね。
しかし、これから先は、プラズマと液晶に押されてブラウン管は
消えていくもんだと思ってたけど、ブラウン管も薄型にできるんだな。
188ななし:2006/12/15(金) 10:11:51
このレンジでフェラーリ(中古可)買った人とかいないかな?
経済的にどんな感じになるか聞きたかったんだけど。
189名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:14:04
ごめん、マーチすら躊躇してる。
190名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:16:25
ポルシェでもいい?
191名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:35:08
兄が独身の時に貯金はたいて新車でポルシェ買ってたよ。
そのすぐ後に金持ちのお嬢と結婚して婿養子に入ってたけど。
フェラーリは結婚後新車で買ってたけど、年収はここより遥か上。
もちろん財産もずっと上。
うちは、子供がいるので国産ワゴンです。
192名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 11:39:59
ウチは都内社宅住まいで車なし。
転勤族だから家を買うのは定年後だな
193名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 12:18:03
家が欲しい車が欲しい我が家には耐えられない生活環境だなあ。
194名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 14:24:39
>>181
90年代のテレビをまだ使わないといけないほどの年収とは
思わないんだが。
まぁ、壊れるまで使う→壊れないからまだ使う
ってだけなら物持ちがいいねってだけの話だが。
195名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 16:02:44
>>194は何年おきに家電全部買い換えてるの?
196名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 19:25:18
いや、我が家はただケチなだけっすよ。
使えるものはどこまでも使う。
電化製品の出始めは絶対買わない。
車も同じく。
ところでナノチューブテレビはどこへいったんだ?
197名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 19:38:48
というか、このスレの人達は堅実なんだとオモ。
だからこそこのスレにいるというか…
定年間近な人だったらすみませんって理屈だけど。
子供の頃から、結構真面目にいろんな義務を果たしてきたタイプじゃない?
他の子が遊んでる時、一人黙々と…みたいな。
そういう価値観が家電買い替えにも出てるんだろうなと感じた
198名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 19:50:21
うちのリビングのテレビも、夫が独身時代にワンルームで使っていた
21型ブラウン管。
まあリビングったって15畳ないくらいだし違和感ない。
視力も1.5だしw
199名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:00:42
ここの住人はだいたい35歳前後でしょ。
200名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:10:35
>>199
ここにいるのは30代が多そうだね
40代になったら一個上のスレにみんなで移動していきそうだ
201名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:20:54
うち、夫42ですよ。
30代はこの上のスレでしたけど、
40歳で管理職になったら個々に戻ってきましたw
私も働いてるので、上限くらいかな。

うちも、91年製の21型ブラウン管テレビです。
202名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 20:27:29
2馬力でここじゃ辛いですね。
203名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:03:15
>>201は小梨?
204名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 21:11:04
40代後半でこのスレですよ、退職までこのスレの予定。
家計簿を集計したら今年は100万円の赤字でした。
来年度から3年連続で子供の生活費+学費だけで600万づつ出費予定です。
家賃は激安ですが退職までに小さなマンションを買いたいわ。
205名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 22:27:01
>>203
>>201ですが、小梨です。

>>202
2馬力ですが、私は単なるパートなので、
それほど辛いとは思わないですけどね。
「2馬力だと辛いですね」っていうお決まりの文句を言う人、
結構多いですよねw
206名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:09:37
   ゞ∧!∨!∧!∨ン       (⌒(⌒⌒⌒⌒)⌒ )⌒ソ  /     ::::\
   <         シ    __ヾ(( ( (( )) )) ))) シ  |___ ____ ::::::|
  <ソレ∨レ∧!∨ソ∨iフ /ヽ:::::::::/(( ((( ))) ) )) 川 /_________ __ヽ 
   ミミ ''''''   '''''' ::::ミミ》/''''''  ∨''/'''''' (  ''''''::::::: 川 )))) ''''''   '''''':::::::((((
   |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、((|(●),   、(●)、.:|))
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_,))|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|(((
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|))))
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
207名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:10:57
文句?
2馬力だと子供できたらつらいのは明白じゃん。
不妊だからいいのか。
208名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:13:38
なんかまた心の荒んだ人がきてるね。気の毒。
209名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:15:09
パートだから大して減収にならねぇってこと言ってんじゃね?普通に読み取れば。
210名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 23:50:17
30代前半〜12年間このスレ。退職するまでこのスレかもしれない。
211名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 00:17:36
うち、年間500万貯金。
家賃が安いのが助かってるけど、そんなに質素は生活してるわけではないと思ってる。
子蟻だけど幼児だから、金かかるのはこれからか。
212名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 09:07:23
心が荒んでる人、上のスレからの出張さんかな?
213名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 09:15:19
うちも幼児だけど年間300万が精一杯。
普段の生活はすごく質素。自分の服はウニクロばかり。
生命保険と学資保険が高すぎる気がする。
あと、ディズニーランドや水族館の年パス買ったり、
毎週末子供を遊びに連れていったり、
国内限定だけど年2回の旅行代金なんかで
遊興費に年間100万以上使ってるっぽい。
学齢期に入ったら、そのまま教育費に湯水のように使いそうな悪寒。
今日もこれから子供連れて出かけてきます。
214名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 09:26:42
>>213
何だかんだ言って子どもが親と休日を過ごしてくれる期間って
短いんだよね
そう思うと、そういう時間にお金を使うことは決して無駄じゃないと思う
子どもにとってもいいことだと思う
何も悩みもなく、思いっきり遊べる年齢って短いから、貴重な時間だしね

将来、遊びすぎて進学させてやれないとか、不当に遊び以外のことを
我慢させるとかいうのなら問題だろうけど、そうではないわけだしね
215名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 10:09:02
うちは貯金は年300万くらい。
そう無駄遣いしてる気はしないんだけど、住宅ローンあるしこんなもんか。

テレビは薄型ですが。
216名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 23:23:46
うちは貯金100万くらい。
家賃15万が高杉。家買おうにも頭金貯まらない悪循環
217名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 01:45:38
皆さん食費はどれくらい貰ってますか?うちは22万です。
218名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 02:22:32
へー
219名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 02:36:46
2万ですが
220名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 09:20:10
>>217
貰ってますかって、ご主人が家計にぎってるの?
221名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 13:35:05
ウチは夫40一馬力。去年ここの下限にたどり着いた
あと7,8年はこのスレだとオモ。
ちなみに財務大臣は私である
222名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 21:51:49
>>220
きっと愛人なんじゃない?
223地蔵損  p(-_-)q   ◆4dZ7xKJqTA :2006/12/18(月) 02:24:26
>>217
それは、ありえないでしょ〜。
224名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 15:10:15
皆さんは、お歳暮にいくら位使いましたか?
家は、年収1100万以下です。
一馬力なので、夫の会社のみの上司に10人、親と親戚に5人、合計6万程でした。
ちなみに社長には、1万円の北海道セット、専務には8千円の毛蟹、三役には5千円のいくら、残りは3千円台の物でハムやお菓子等です。
ちなみに、お中元は5万円に収めました。
なかなか人に聞ける物では無いので、このスレを借りてお聞きします。
宜しくお願いいたします。
225名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 15:56:55
ウチも年収とかそんなくらいなのでレス。
職場はそういうの廃止してるので、なんだかんだで贈るのは4カ所だけです
親戚二件と恩師二件。
予算は送料入れてどんなに高くても5000円以内。
美味しそうなものが見つかった時でもその金額以内は絶対条件かな。
今年は各4000円以内で収まりました
226名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 17:38:39
>>225さん
レスありがとうございます。
職場で廃止されているのなんて、羨ましいですね。
といっても、実は夫の職場でも何年か前に、社長より廃止との事を聞きました。
でも周りの人に聞いてみたら、関係なく贈っているそうなので…
結局、私達も贈ってしまっています。
何のための廃止なんだか。
そう考えると、受け取る側も何件もの家にお礼状やら、沢山の食材などで苦痛なのかもしれませんね。
難しいですね…
227名無しさん@HOME:2006/12/18(月) 19:18:43
ダラダラやり取りしたくないのでいくら貰っても返さない。
すると次の年から送ってこなくなるからそれで良し
それでも下請けからは毎年10個近く届く。
会社の経費だからいいんだろうけれども。
それ以外にはもう沢山
228名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 00:24:23
>>217

22万っていったいどんなもの食ってんだよ?
229名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 00:31:58
>>227
取引先だと送り合いになるんですね。
うちの場合は、送りこそすれ、もらうことはないんですよねー。
貰うのはお礼状だけ。
やっぱり全部で6,7万くらい。
一人だけ2万で、あとは全員5000円。
230名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 08:55:12
取引先や人脈先に3〜8000円で15件程は配ったかな。
全部経費だけど。
231ななし:2006/12/19(火) 10:02:13
いまどき個人で上司にお歳暮って どんなレガシーな会社よ・・・。
232名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 10:12:47
>227さん>>229さん>>230さん、レスありがとうございます。
やはり、会社関係の方には義務感で贈っている風になってしまいますね。
今回、他部署に行った方にも義務感で贈ってしまいましたが、次回からは考えてみます。
ちなみに、一般的には総額平均3万円位だとか…
この年収だと、3万円では値踏みされそうで、毎回悩んでいました。
人数を減らして、1人単価を増やすのもいいかもしれませんね。
…難しい……
ありがとうございました。
233名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 10:15:22
>>231
うちは会社勤めじゃないから。
自営や会社経営でもないから、経費でも落とせないし
正直こんな習慣なくなってほしい。
親や祖母に送るのも本当は嫌だ。
好きなときに好きなものを送りたいよ。
昔の商人が決算時に得意先に物送った風習の名残なんて馬鹿馬鹿しい。
234名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 10:20:19
>>232
人数減らすのも一度送ってしまうと急にやめたみたいで難しいよね。
235名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 13:27:15
そんな悪習はもう残ってないよ
みんなシビア。
236名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 19:05:43
みんな大変だなね。うちは来ないし、贈らないので楽だよw
たま〜に取引先から来ても、そのまんま送り返すと次からこなくなるw
237名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 19:52:35
お前友達少ないだろ
238名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 07:44:00
そのまま送り返すってちゃんと手紙も添えてるんでしょうね?
うちは受け取るが、以降不要の旨お礼状送る。
239名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 20:50:34
>>232さん。
そうですね。
一度贈った相手に贈らないのは、やはり勇気がいりますね。
3000円台と割り切って、今後も断りの返事が無いようなら贈っていきます。
夫が部長になれば、5人には贈らずに済むので、それまでは贈っていきます。
ありがとうございました。
240名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 20:43:59
そんなこと一々人に聞くようなことなのかあ?
241名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 20:54:02
重い話題よりぜんぜんまし
242名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 21:14:02
会社の人にお歳暮を贈るというのが、そもそも驚き。
うちは、年賀状廃止。
243名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 23:09:45
うちんとこも前からお歳暮年賀状なしの通達あり。
お歳暮なんてリストラや評価に対する賄賂みたいだな。
244名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 00:48:06
うちもお歳暮や年賀は廃止だ
仕事以外のことで色々あると能率が下がるからだそうだ
245名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 02:52:33
お歳暮、お歳暮って言ってる奥のダンナは
この先もずっと給料あがらないような気がする
使えない奴っていうか・・・。
お歳暮贈る側だってのがねー
246名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 06:39:21
だってリーマンじゃないから。
うちは勤務医なので、教授や助教授に送ってるよ。
247名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 06:40:58
自営の人なら、取引先に送ることもあるだろうし、
自分がリーマンだからって、みんなリーマンと判断して
狭い価値観で物事押し付けるのは、どうだろう。
248名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 10:51:40
>>247
それがまた狭い読解力だっての。
249名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 10:53:59
上司にって話が出てるのだよ。リーマン社内限定の話だよ。
それ以外はまた違うことぐらいわかってるだろ。
250名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 11:12:35
>>224批判かよ
251名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 11:14:19
>>245しか読んでないからわかんねーよ。
>お歳暮、お歳暮って言ってる奥→>>224
ちゃんとレス番いれてくれ。
252名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 19:04:07
流れ読めないお前が頭弱なだけ
253名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 19:08:13
>>245の書き方は確かに分かりにくいね。
254名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 11:20:20
>>224です。
ちょっと見ない間に、こんな風になっていて驚きました。
確かに、いろいろな職業の方が居て当たり前なのに、わからずに質問をしてしまいすみませんでした。
こういう風習を、良く思っていない方がとても多いという事がわかり、それはそれで良かったと思っています。
今後、もしもまた廃止の旨を耳にしたら、次こそは素直に受け入れようと思いました。
ありがとうございました。
255名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 14:06:40
私はお歳暮で迷惑してるほう。
貰ったからって分け隔てなんかしないのに。
賄賂と思われることだってあるし
正直品物ってダブるから送ってきた人に憎しみすら湧く。
256名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 20:09:54
へー
257名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 03:35:02
お礼状でお断りしてないの?
258名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 20:48:13
礼状で断り出して減るくらいなら
誰も苦労しないよ。
あなたあまり貰ったことないのね。
259名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 21:24:29
感じ悪いことこの上なし
260名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 21:57:14
でもそうだよね。査定するわけだから。
お断りしても送ってくるお歳暮はちょっと。
261名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 07:03:48
>>258
うちは、5件くらいしか貰わないし、断ったことないから。
実家は山のように来てたけどやっぱり断ったことないと思う。
一度送ったところから(転職した元上司)以降お断りの礼状もらったけど、
普通に送らなくなくなった。
お断りの礼状送ってもしつこく送ってくる人がいるなんて、
そりゃ大変ですね。
送るだけ逆効果なのに、なんで送るんだろう。
262名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 20:20:43
去年までこのスレ上限だったのに今年の年収100万ほど下がりがっかりしております。
住宅ローン残5000万、子供2人私立小、我ながらよくやっていると思います。
普段の生活はかなり質素、車も買えず、これでよかったのか判りません。
みなさんの貯金額などを聞くと焦ります。

同じ状況の方で貯金できる方いらっしゃいますか?
263名無しさん@HOME:2006/12/25(月) 22:00:25
え〜すごすぎ。
ローンの額も多すぎないか?
いったいいくらをいつ何年ローンで借りたの?
子供2人私立小って、大学入学頃はどうするの?
悪いが、このままだと破綻すると思う。
給料上がる目処がついてるなら別だけど。
264名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 11:19:53
親をあてにしてるんじゃないの?
265名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 13:45:40
あてにできる親なら、既に援助くらいしてくれるんじゃない?
車買えないくらい質素に生活してるのに。
小学生なら習い事の送り迎えどうしてるんだろう。
266262:2006/12/26(火) 17:39:25
親の援助はないです。全部主人の稼ぎです。
車は駅前マンションなので無くても困らないのですが、必要な時はレンタカーを借りてます。
正直言うと年100万は貯金しています。
車を持たないから出来ているのだと思います。
だけど、繰上げ返済は出来る余裕はないです。
子供の習い事は場所柄近所で済ませられるので大丈夫です。
皆さんのレスを見てると遊行費などがあったりして羨ましいです。

267名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 21:18:09
羨ましいって…
そりゃ、あなたは何より家にお金をかけてるだけで
他の人は、家だけの為にあれこれ我慢するような人生は選んでいないってことです
それは人それぞれだから、羨んだり卑下したりするようなことではないでしょう?
268名無しさん@HOME:2006/12/26(火) 23:24:22
>>262
>>263の質問の答えを知りたいな。
ローン残5,000万って、現時点でも利息だけで年150万以上払ってるってことだろ。
どういう返済計画立てたのか知りたい。
269名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 04:31:04
>>267
何にいくら使うかって計画を立ててるだけだよね・・・
何でもかんでもお金が使える身分じゃないんだしね
270263:2006/12/27(水) 12:13:25
>>262
レス待ってます…。
271名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 20:58:40
ここの上限だったってローン5000万以上
は無謀だと思うが・・・
272名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 22:56:43
沢山いるであろう年収600−700万くらいで3000万のローン
組んでる奴に比べれば別に無謀ではないけどな

ローン以外の生活コストが同一、例えば500万円とすれば、額面
700万円の年間返済可能額はせいぜい100万だろうが、1300万の
人は500万は返せる。
収入は2倍だけど返済可能額は5倍。

よく言われる「ローンは年収の5倍まで」の根拠が自分にはさっぱりわからん
273名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 04:33:19
なるほど。
多額のローン返済計画は低年収の人の発想か。納得。
額面1300万でも手取りにしたら
税金その他でもっていかれるから1000万ないよ。

ましてや>>262は子供2人私立小でしょ?
悪いけど、親の援助もなくこんな年収で私立入れるなんて自殺行為。
中学から私立ならまだしも、
小学校から私立に入れて、周りの保護者たちと話あうのかと。
生活費500万では到底足りないはず。
そんな状況で残り5000万のローンって、やっぱネタか?
274ななし:2006/12/28(木) 09:49:31
さぁ 盛り上がって参りました!
275名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 09:55:40
ななしってこの前違うとこに出張してたよね?
巣から出たらだめだよ!
276名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 09:55:49
小学校から私立ってなんかもったいないけどね。
私立小行かせても、結局周囲がみんなお受験塾に1年生から入れるらしいし、
底ナシにお金いるんだと。
しかし今はみんな子供を「医者」にしようと必死だね。
まぁ医者が増えてるのはいいことだけどね。
277名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 09:56:02
5千万のローンっていったいいくらの家買ったの?頭金なし?
278名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 10:22:58
>>273
1,000万以上あるよ。
279名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 10:26:43
>>273
あーた年収おいくら?
280名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 10:27:28
何年ローンなんだろうね。
281名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 10:28:31
>>278
それで子供は私立小なんか?
282名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 21:57:25
塾の冬期講習代が12万で、夏よりかなり安くて良かった〜と思っていたら
NHKの英語放送を聴くためのラジオを買うのに4万の出費と、テスト代が1万
やっぱり何かと細かい出費がありますね。
283名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 18:17:34
子供を医者にしたがる親って多いの?その親自身は医者なのかな?
うち、夫が勤務医だけど子供に医者になるように勧めるるつもりはないっていってたな。
本人がなりたがったら別だけど。
夫見てても、勤務先から給与は額面で770万。バイト先の収入を合わせてかろうじて
このスレの下限ぎりぎりって感じだし。生活、苦しくはないけど余裕はないよ。
しょっちゅう高額の最新の専門書自腹で買ってるし。
2代目以降の開業医なら収入はいいみたいだけどねー。
284名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 18:25:18
夫の方はずっと勤務医。
うちも子供は医者にするつもりないな。
でも舅と姑は将来医者になりたいのよね〜って刷り込んでるわw
私たちは息子の意思を尊重して
電車の運転士さんいいね〜って言ってるんだけど。

私の実家は開業医だから継承してくれたらいいなって思ってるみたいだけど
押し付ける気はないらしい。
285名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 19:07:45
今は医者余り時代
286名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 00:35:08
>>285
目医者とかは余ってんだろうけど産婦人科とか小児科は?
287名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 06:45:08
夜も眠れない上
訴訟リスクがある科、誰も行きたがらないだろ。
大手企業リーマンの方が生涯賃金もQOLも上。
288名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 21:55:37
ウチの旦那は、医者じゃなくて看護師・・・。

週一で夜勤はあるが、残業ないし、休みしっかり。
家事の6割は旦那がやってくれてるし、育休も簡単に取れる。
これで初任給530万〜だから、意外とおいしい職業なのかもと知った。

保健師の資格も持ってるから、妊娠・育児はべったり甘えそう・・・。
総合職で働き続けたい奥さんにとっては、いい旦那かも。
まぁ、喜んで私の弁当作ってくれるウチの旦那の人がいいだけかもだが。
中身が乙女な旦那。
289名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 10:41:14
奥さんはどんなお仕事?
290名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:42:36
うちもそんなに変わらないなあ・・・
週3でパートに行ってます。
子供は上が私立中、したは小学生だけど
受験するつもりだし。
ローンも残ってるし、車も売ってしまった。
私自身のぜいたくはスポクラの昼間の会員に
なってるのでパートのない日にいくことくらい。
趣味は本を読んだり、DVDを見ることくらいなので
不満はないけど。
291 【大吉】 【1897円】 :2007/01/01(月) 12:44:07
謹賀新年
あけおめ。
普通のリーマンです。ことよろ。 m(_ _)m
293288:2007/01/04(木) 22:40:30
>>289
ふつーの会社員ですよ。年収は700万弱くらい。
二人でちょうど1300万。
294名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 10:29:33
いいねー。
そういうパターン。
奥が稼げるといいなぁ。
うちは一馬力なので、ダンナが倒れたら終わりだ。
それが怖いから、私も徐々にいろいろ仕事してるけど、
とてもじゃないが、パートの身分からは脱出できない。
辛いものだ。
295名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 10:55:07
うちも専業だよ
職場結婚で社宅だけど、夫が死んだら
妻が再雇用してもらえて社宅を出なくていいみたい。
普通の事務職に戻る人の他に、売店とか
独身寮の寮母さんや、社食の調理してる人にも未亡人が多いよ
296名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 10:58:46
>>294だけど、うちの会社もそうだな、そう言えば。
ダンナの上司が50歳ぐらいでガンで亡くなったあと、
奥さん事務員として雇ってもらってた。
まぁそういう意味では安心なのか。
297名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 14:35:36
団地かマンションかすごい迷っています。
親はマンションは甲斐性無いみたいで世間体が悪いと反対していますが
最終的な価格は同じくらいになります。
色々な手間を考えたらマンションが楽ですが地元は確かに少数派。
草取りや雪かきとか考えたら絶対に団地のほうが大変なのにな。
近所付き合いもマンションのほうが楽そう。
どちらがよいと思われますか?
298名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 17:58:11
一戸建てとマンションとで悩んでるのかと思った違うじゃん
団地って公営のアパートメント、マンションは民営のアパートメントってことだよね?
買うならどっちでもよくない?
立地条件と予算が納得できるほうで
299名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 21:57:15
>>298
一戸建ての団地と、共同住宅のマンションです。
低所得者用の県営住宅や市営住宅とは違います。
親はマンションは長屋みたいで貧乏くさいと嫌がって、
ちゃんと団地を買って門構えのある家を建てるよう言うんです。
将来の資産価値とか、メンテナンス、維持費を考えて迷っています。

うちとは違う場所ですが、同じようなイメージの団地です。
http://www.akita-jk.jp/kema/bun/kema_bun_set.html
300名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 23:27:19
分譲戸建のことを団地って言うか?初めて聞いた。
団地って言ったら普通は>>298の言うように公営のアパートだろ。
301名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 23:44:12
>>300
分譲戸建ても団地ですが、買うのを検討しているのは宅地です。
宅地が団地になっているところです。
公営住宅も畠山鈴香さんのところみたいな戸建ての団地と
鉄筋コンクリート2〜4階建てくらいの集合住宅があります。

団地って新規にたくさん分譲or賃貸している場所のことですよ、
福祉目的の公営住宅と勘違いしてるんじゃないですか?
302名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 06:28:04
>>301
自分は田舎なのであなたのいう団地もわかるんだけど、世間一般に
分かってもらおうと思うのなら一戸建てかマンションかで悩んでいる
って表現の方が親切なんじゃと思うんだね。
303名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 08:12:30
まあ、そうだね。
うちの田舎でもたしかにああいう区画を団地と呼ぶけど、
まさか一戸建てかマンソンかで悩んでるとは思わなかった。
304名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 12:33:36
田舎出身だからよくわかる。
戸建てというとプロパンガス、浄化槽、NTT黒電話か有線電話で煩いジジババ近所関係付きのイメージww
団地は上下水道、都市ガス、光ファイバー整備の近所も若い夫婦ばかりの新興住宅地ww
「団地ってカコイイ!」なんじゃね?
305名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 13:05:37
なるほど。
あえて一戸建てとは区別したいわけね。

どうだろ、うちの田舎もマンションって印象良くないみたい。
家を建てて一人前みたいな風潮がある。
それに資産価値でいうと都内の一等地のマンションのように付加価値がつくこともないし
資産を考えたら一戸建てのほうがいいんでは?
資産は別に良い、利便性と眺望というのであればマンションで問題ないかと。
306名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 19:47:47
>>305
田舎の一戸建信仰はそうそう時代が変わっても消えないだろうしな
気になる人は変なストレスかかえるよりは素直に一戸建てを買った方がいいとは思う

自分は夫の仕事の都合での田舎暮らしで、退職後もずっとそこに住むかどうかは
疑問というかんじなので、手入れの楽なマンションにした
予算的なことや趣味の問題を除いて、自分にとっては一戸建てはどこかで地に足
つけてその土地で生涯暮らしていくんだというイメージが強すぎて抵抗があった
ただそれだけの単純な理由だw
307名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 21:02:15
夫婦2人とか子供が小さいうちはマンションでもいいけど、
中学生以上とかになってきたら、マンションで家族4人とかキッツイ。
ましてやうちの子供たちは男2人…
小さいうちはいいけど、でかくなってきたら臭そう。
大きくなる前に一戸建てほしい…。
308名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 11:06:40
人並みの家に住んで、人並みの車を買えて、部分的にプチ贅沢も出来る。
儲けすぎて妬みを買うこともなく、生活苦には縁がない。満足してます。
309名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 11:40:01
>>308

周りがもっと低収入だと、妬まれるよ。
310名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 23:22:33
年収500万だった時代と比べて、そんなに生活は変わらないんだよなー。
収入が増えるに伴い、家族が増えて成長しているから…
子育てをお金に換算するわけじゃないけど、小梨500万の家庭と、
子2人で1100万の我が家では、どっちが経済的な余裕があるのだろう?
311名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 06:00:12
小梨500万家庭。
間違いない。
312名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 16:59:31
うちは子梨500万のころのほうが明らかに苦しかった。
やっぱ今のほうが余裕あるよ。
313名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 17:53:33
>>312
子供が小さいんじゃ?
子供複数いて、私立大に下宿とかさせてたらまじ火の車。
314名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 22:50:21
>>313
2人いて、公立の小学生。
まぁ大学のときはそりゃお金ないだろうけど、
今んとこ、神に感謝したいぐらい気持ちに余裕あるよ。
別に贅沢はしてないけど。
社宅住まいなので、ローンもないし。
このまま最安コースで、家も買う気ないし、子供に金かけることもせず、
タラタラやっていこうと思ってます。
315名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 09:45:39
志が低いと、楽でいいな。
316名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 10:06:43
そうよー。
分不相応な生活してカリカリしてる人知ってるけど、
疲れそうで嫌。
ダンナにも上昇志向ないし。
317名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 13:55:58
世間では1000万の収入で勝ち組と思われてるのねorn
いわゆる山の手地区で家族4人なのに賃貸3DKだから、
リビング、親の寝室で2部屋使ったら個室の子供部屋なんて無いよ。(同性の兄弟だからまだ許せる)
車無し、ブランド物は独身時代の古い遺跡のような物が数個。
千円カットの美容室、ユニクロ、ママチャリでピーコックやサミットの特売をはしご。
そんなんですが。勝ち組って何?
318名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 18:59:00
ダンナが800ぐらい稼いで、
奥が400も稼げば、もう1200だもんな。
普通にそこそこ有名大卒同士のカップルで、新卒でそのまま勤めてたりして、
35過ぎてたら、ダンナ1000、妻800で1800とかいくよね。
319名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 19:49:39
でもね、私は30社以上の派遣会社を渡り歩いていろいろ見てきたが、
大学のランクに関わらず、企業名の知名度・業績に関わらず、
会社によって給料ってこんなにも違うんだ、って思った。

ようするに東大卒で有名企業にいて仕事バリバリできても
社員に金を出さない会社はあるのよ。
世間で思われるほど学歴と企業名はあてにならない。

それを踏まえて子供には企業選びは慎重にさせるわw
320名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 20:25:38
1987年 2.34  43歳 就職バブル 経済バブル世代 「ジュリ扇」振ってたのはこの世代
1988年 2.48  42歳 就職バブル 経済バブル世代 クリスマスに20万とか
1989年 2.68  41歳 就職バブル 経済バブル世代 ボディコンとか着て
1990年 2.77  40歳 就職バブル ★株価暴落開始★ 横柄な求職学生たち 後輩たちの受難の元
1991年 2.86  39歳 就職バブル ★土地暴落開始★ 学生が企業から接待受ける(同上)  
1992年 2.41  37歳 企業手のひら返し 
1993年 1.91  36歳 社会に「就職大変なの?(プ」という雰囲気
1994年 1.55  35歳 企業から就職バブル世代の恨みを晴らされる学生多数 就職氷河期と呼ばれる
1995年 1.20  34歳 かつてと逆に横柄な企業 面接で泣かされたり・・・
1996年 1.08  33歳 そろそろマジメに社会問題視されはじめる、が
1997年 1.45  32歳 なんか何も言われなくなった・・・・
1998年 1.68  31歳  就職しないのは学生側が自己評価高杉だからとか・・・
1999年 1.25  30歳 「自分探しでフリーター」など身勝手な若者像というステレオタイプが・・・
2000年 0.99  29歳 学生は低迷する経済の一端としか見られず 「若いだけマシ!」byジジババ
2001年 1.09  28歳 見捨てられた世代
2002年 1.33  27歳 忘れられた世代
2003年 1.30  26歳 すでに無関心         
2004年 1.35  25歳 ★派遣法改正★ 「働いたら負けかなと思ってる」
2005年 1.37  24歳 新卒で派遣とか
2006年 1.60  23歳 就職回復!学生の春到来!
2007年 1.89  22歳 3年の青田刈り多数 企業による学生接待あり! 内定複数ゲット!
321名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 20:38:50
>>319
時代にもよるしね
一番稼ぎ時に追い風が吹く企業にいるかどうかで運命が変わる
どんな職種も悪い時期はあるだろうし
322名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 20:53:10
>>319
一番最初にこの表作ったヤシは、69年生まれの92年卒なのかすぃら。
323名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 14:13:29
92年卒なんて、まだまだ就職バブルだよね。
企業手のひら返しって…
324名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 10:19:53
92年卒の私はバブル最後。
93年は確かに手のひら返ってたと思うよ。
38歳が表にないのでわからんが。
325名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 16:38:20
私は91年卒(私立4大)で、完全に売り手市場だった。
翌年就職した後輩男子達も軒並み大企業だったので、
やはり売り手市場だったと思いますよ。
326名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 16:54:02
年収四桁なのに、未収入で申告し、全く納税していない家庭があります。
税務署にチクっても良いでしょうかね?

年に三桁の税金払ってる家がバカバカしくて!!
もちろん子供の手当てや医療助成も却下だし、保育園とかバカ高いしね………
納税してない家庭……普通にムカつく。
327名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 17:20:53
チクったら、一応記録として名前が残ると思うが・・
328名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 17:25:14
>>324
93年、表にあるよ。
それとも、324の脳内計算では、92年卒が37歳だと93年卒は38歳になっちゃうのかな。
329名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 18:22:13
94年卒です。
就職活動もせず、無職になった。
330名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 20:53:36
>328
たしかに38歳は表にないぞ。
331名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 22:26:27
>>330
多分あたなは「より」勘違いしている。

332名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 10:39:51
>>326
匿名の投書すればいい
333名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 01:08:22
早速匿名投稿しましたよ
これで、そこの家庭に税務署入るんでしょうか…?
その家庭の旦那の会社も多分脱税してるから…
ありえない話ですよね
まぢで………
ノウノウと助成とかもらっちゃってさ。その家の国保の金額2100円だって。バカげた話だわ。
334名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 10:46:23
学生の頃、奨学金もらってるって言ってた同級生の男がいて、
実家はビル持ってて、父親はビルの管理をするだけでブラブラ。
そのビルの一室で道楽に飲み屋をやって、赤字経営ってことにしてるらしい。
母親は看護婦。19歳の時に患者でやってきた父親といい関係になり
先妻追い出して略奪婚したらしい。
母親は国立病院の師長にまでのぼりつめ、そのときも働いてたらしいが、
所得操作して、奨学金もらえるところまで年収下げて申告してたと
平気で言ってて、なんかガラの悪い家の子だなぁと思った。
335名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 10:52:41
まあ、でもあるよねそういう家。
その男は、父親像が見えなくて大変だろうと思う
生き方が定まらなくて、いまだにフラフラしてるんじゃないの?
336名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:29:41
土地持ち自営の天国だよね、日本は。
337名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:49:14
>>335
一応、就職してたけど、
将来は父親みたいに稼げる嫁をもらって働かせ、
親と同居させて老人介護もさせたいと言ってた。
そして自分はビル管理で父親みたいにブラブラ遊んで暮らすとも…。
趣味はパチンコで女癖も悪いし、
同腹の妹だけでなく腹違いの兄たちへの相続問題もあるようだから
なんだかんだ言っても、転落していくかもしれん。
そいつの話聞いてると、家族も本人も金に汚い感じで、いかにもDQN臭かった。
DQNって、金稼げる看護婦とか公務員の嫁欲しがるよね。
338名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 13:30:47
そういや灯台院まで出ておいて
ずるずると親の不動産管理人になってしまったヤツいたなあ
嫁さんが欲しいとか言ってたけど、
どのツラ下げて「お嬢さんをください」と言えるのかと
周囲に言われて自分も悩んで、でも結局そのまんま生きてるw
339名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 15:56:52
ドキュンが看護婦や公務員と結婚したがるのではなく、
看護婦や公務員にはドキュ家庭出身の女が多いので、
自然にドキュと結婚する。
>>335の知人母は看護婦としては、バンバンザイなほう。
340名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 21:22:32
看護婦は分かるけど、公務員もドキュ家庭出身者が多いの?
B枠以外でも?
341名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 21:37:26
>>340
進学させる財力が無かったり、教育の必要性を重要視しない家庭
つまりDQN家庭の子が高卒公務員になります。
342名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 01:24:39
逆に、灯台、京大、慶応卒の看護師もいるけどなー。
343名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 08:09:05
高学歴看護死イラネ
茄子は現場で仕事できてナンボ
344名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 09:17:01
妬みは醜いよ
高学歴だと現場の仕事は出来ないのかな〜?
需要があるから供給されるんでしょうが。
345名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 10:47:01
>>342
ま、「いるにはいる」って程度でしょ。
346名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 17:14:59
自営で赤字に出来るのウラヤマ。
うちも自営だけど、どうがんばってもこの年収の黒字。
リーマンと違って税金がしゃれにならん。
347名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 03:11:57
自営で軽く1千万超えてそうなのに、
収入を操作して新築の都営住宅に住み続けてる知り合いがいたわ。
外車に乗って兄弟で高校から私立・私大に通って家族で海外旅行してた。
348名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 07:47:49
>>344
高学歴看護婦は現場の仕事なんてしたがらないよ。
なんでも妬み変換できるなんて幸せだねw
349名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 09:37:36
自営のほうが全然税金払ってないイメージですが。
>>347の例と同じく、
家4軒も持って、その他に土地もたくさんあって、
車も何台もあるのに、年収600万でーすって公称して
お手当て類はすべて貰ってる人がいるな、近所に。
本業は居酒屋。
350名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 10:48:28
看護「婦」と言っている人が、
一番何もわからずレスしてそうな感じ。
煽り屋さんなんだからもう。
351名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 10:49:22
師を使えってか。
どっちでもいいんだよ、そんなの。
かんごふで十分だろ。
352名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 11:40:52
そうだね、どっちでもいいね。
あなたの存在理由がね。

いてもいなくてもどっちでもいい。
くだらない存在。
353名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 12:39:54
>>347
売上1千万を操作するのは簡単だけど、収入(売上−経費)1千万を操作するのは難しいよ。
逆に収入1千万ならあなたの言うせこい事しなくても、散財しても楽勝で暮らしていけるし。
354名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 19:24:50
看護師はDQNだが、高学歴看護師は要らないという主張は、
どうも矛盾しているように見えるんだが、
看護師にはどうあってほしいのか。

どんなに看護師をバカにしていても、
人生に一度くらいは、看護師に関わる機会があると思うが、それでもいいのかな。

355名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 02:15:09
>>352
めくらつんぼ分裂病など、差別につながるとして
言い方変えられたのと一緒だね。
言葉狩りもいいとこ。
356名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 02:42:31
看護も高学歴で研究、教育に回る人と現場でがんばって力を発揮する人、
両方大切だし、どっちも意義ある仕事だと思う
看護って分野の一つの会社だと考えれば、人事がいたり、研究職があったり、
営業があったり、苦情受け付け部門があったり、色々必要なのは理解できるし
357名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 08:37:43
なんで看護師って叩かれるんだ?
358名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 09:45:03
誰1人叩いていない。
ただ、お金がなくても学校へ行けて、
そのまま働けば学費が返せるというシステムのところが多いため、
貧困〜中流以下の家庭の娘が多数看護婦になるという、
それだけの話。
359名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 10:00:47
そうすると、すぐに学歴厨が灯台にも看護あるとか言い出す。ウンザリ
360名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 10:20:01
>>358のいう 貧困〜中流以下の家庭 = >>339のいう ドキュ家庭
なのか?
個人的には、いい看護師さんに多数あたって、随分有難かったので、
看護師を叩く人の気持ちがワカラン
夫と離婚したいが金が稼げなくて離婚できない無能専業主婦のオナヌーにしか見えん。
361名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:29:58
だから叩いてないし、事実を述べてるだけじゃん。
あんたのほうが、ドキュ家庭出身だと
仕事もいい加減な仕事しかできないとでも言いたげ。
ドキュ家庭出身でもたいていの看護婦は立派に仕事しているではないか。
362名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:35:58
育った家庭にコンプレックスあるから噛み付くんでしょうな。
「あたしには資格があるから金稼げる」ってセリフをうらやましがるのは
同じDQN家庭出身の人だけ。
実家が裕福なら、離婚したって大丈夫だから。
363名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:38:02
茄子って離婚する人多いよね。
資格あるからってのもあるのかな。
あと、ヒモ旦那とか。
資格あるからヒモ旦那も食わせられるのよ、みたいな。
364名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:52:29
看護士って時間不規則だから結婚生活を維持するのは大変なんだと思う。
夫のほうが稼ぎ悪かったら、妻が稼げばいいってことになるんじゃない?
夫婦仲が良い家は。
365名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 12:18:17
うちのウトもトメが茄子のヒモダンナ。
あとコトメも茄子で、やはり夫は実家の稼業でなんとか雇ってもらってる
稼ぎがいまいちな男。
ヨメが稼げると、ダンナがどうしても頼るようになるね。
離婚率まではわからないけど、
ダンナの転職率は高いように思う。
366名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 15:40:55
ヒモ体質の男が看護婦を狙うんだよ。
知り合いのしょーもない男は看護婦ゲットして喜んでた。
367名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 16:14:25
いま、甲斐性ない男が出会い系で
公務員か那須希望で出回ってるらしいね。
そんなんで相手みつかるんだろうか?w
368名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 17:20:29
公務員はそんなカス男相手にしないよね。
やっぱり男日照りの看護婦が狙われそうw
369名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 20:07:25
公務員は公務員と結婚することが多いような気がする。
公務員友(大卒)が公務員旦那(高卒DQN家庭出身)に口説き落とされ、
結婚したはいいが、専業希望も許してもらえず、
一生働けって言われてるよ。
公務員旦那はDQNだけあって、車やバイクの改造が趣味で
家のローンが多額にあるのに、車関係のローンも平気でするし
ロレックスw集めてる。
そりゃ、嫁に働いてもらわにゃ、やっていけないわな。
370名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 20:59:06
そういや私の友達(大卒)公務員も、高卒公務員と結婚したなぁ。
当然兼業。子供は1人・・
371名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 22:03:21
貧乏人の話題は他行ってくんない?
372名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 23:53:00
この年収で貧乏人じゃない人って...
373名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 06:50:38
>>371
この年収帯の話なんだけど。
あなたもっと下の人でしょ。
374名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 10:35:17
放火のあったカラオケ店の娘婿が消防士らしいけど、
こういう高卒公務員って、養子に入りたがるのが多いのかな。
知人が酒屋経営の一人娘なんだが、お見合いで警察官を婿養子にしてた。
375名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 11:00:15
人生に関して堅実志向ということなのでは。
高校卒業してすぐ仕事につかなければならない環境に、
きちんと対応してるというか。
376名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 12:08:20
お見合いで一部上場企業勤務の男と結婚した
一人娘の知人がいるけど、すぐ離婚してた。
実家がひどい貧乏らしく、自ら婿養子に入ると明らかに金目当て。
貧乏育ちの旦那と性格が合わず、離婚を申し出たら、
さんざん渋って、結局多額の慰謝料払うことで離婚成立。
実家貧乏で婿養子キボンな人はやばい。
もっと最悪なのは、犯罪歴を隠すために養子入りたがる例とか。
377名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 12:54:48
>>376
それうちの妹の夫がそうだったよ
婿養子に入ったとたんに、夫側の親や兄弟姉妹までついてきた
実際に物理的にも近くに越してたかってる
うんざりだ、もう
378名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:29:35
消防士は転勤もないし、お給料すごいらしいぞ。
379名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:34:15
>378
その代わり、生命保険に入れないし、年末年始やらGWの休暇もない。
四六時中神経張って疲れてて大変。奥もそんな旦那に気を使ってて疲れてる。
火事現場の検証後なんて目も当てられないほど憔悴してることもある。いろんなものを見るらしいし。
380名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:36:16
>>378
転勤あるよ。
お給料が凄いのは救命士とか資格持ちで都会で働く交代制勤務の人だけです。
管理職に昇任したら給与激減です。
381名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 15:37:53
>>379
生命保険は入れるよ、職域の団体生命保険は激安だと思う。
382名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 17:22:43
消防士や警察官は子供にならせたくない職業かなー
383名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 01:32:04
ファイアーマンってヒーローなんだよね
それだけ命がけの奉仕精神がないとできない仕事だったことよね
消防士は尊敬する
だからこそ自分の夫がそうだったらと思うと、毎日辛いだろうなと思う
そんな仕事なんてなんて言えず、ただ無事にと思うだけなんてツラス
384名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 14:17:26
×fireman
○firefighter
385名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 15:00:22
ファイアファイターか、ヒーローじゃなくて、戦隊ヒーローみたいになるね。
386名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 15:49:02
スポーツマン、カメラマン、メリークリスマスとかアレな単語増えすぎて
うっかり口にしてアッと思うこと多いよね。
この前も「elder sister」って言ってしまって一瞬変な顔されて意味が分からなかった。
後日知って赤面しました。
387名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 18:05:15
ファイヤーマンって普通に英語圏で使うよ
388名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:26:47
>>387
まだDQNは使ってるよね
389名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 19:30:46
間違いじゃないよ、日本だってまだ
看護婦、保母、スチュワーデスと言ってる人がいるじゃない。
390名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 23:19:27
知的階級は消防士も使わないけどね
391名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 00:59:09
メリークリスマスは普通に使うじゃん
一部の利権団体が言葉狩りしてるだけで
392名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 01:22:15
市民投票の結果『メリークリスマス』は放送とか公立学校とかで使わないように決めたから
デパートとか駅とかも追随してるだけ。>アメリカ、カナダetc
公共の場で使うのは、いかがなものかと思いますが個人的に使うのはOKよ。
393名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 01:42:15
メリークリスマスの何がいけなくて言葉狩りしてるのですか?
宗教的な問題?
消防士もなんで?
394名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 02:17:47
>>393
税金を使った公立学校教育でキリスト教行事であるクリスマスをやることに
他宗教から反発をくらったのが始まり。
「メリークリスマス♪」←「うるさい!余計なお世話!」
こんな感じで相手の宗教を尊重しないマナー違反だってさ。

消防士は消防官の中で一番下の人だけを指す言葉だからじゃない?
巡査は警察官の中で一番下みたいな。
395名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 02:58:36
>>392
痛い人だな・・・
日本国内だけでやっててね
そういうことは
396名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 03:24:37
>>395
痛い人だな・・・
日本国外だけでやってるんだよ
そういうことは
397名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 09:28:43
なんかものすごく根性悪るくて人を見下す人が紛れ込んでるけど
何がそうさせるんだろう?
暗いおいたちでもあるんだろうか・・・
398名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 10:26:49
>>397のレスの方が性根悪そうに見えるよ。
不愉快なレスはスルーすれば?
399名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 10:30:32
>>394
じゃあ、おまわりさんって言い方もダメなんだね。
メリークリスマス禁止にしてもバカバカしいなぁ。
言葉狩りする人って、自身が差別主義者で、被差別意識が強いんだろうね。
いつも周りの些細な言動にピリピリしてそうでご愁傷様だ。
400名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:20:03
>>398
あなたもねw
401名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:40:12
>>400
劣等感強いの?
402名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:42:42
海外で生活したら自然に身につくだけで
日本国内では許容されいるなら構わないとかと。
そういう教育を受けていない時代や階層の方もいるし。
403名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:45:28
ハイソな収入帯が気にすればいいことで
高卒のドカタには関係無いことだよ
404名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:51:26
>>400
劣等感なんてぜんぜんないよー。
毎日優しい夫と子供たちに囲まれて幸せだもん。
あなたは?
405名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 11:59:11
>>397
どのレスのこと言ってるの?
406名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:01:47
わからんw
407名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:03:55
でもま、脳内は幸せそうで良かったよ。
私も幸せだよ〜w
408名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:23:49
いくら看護士だの保育士だのにこだわっても、
自分をハイソだとか他人をドカタとか差別意識にあふれていては、
意味ねぇだろ。

ちなみに私は大卒ですが、看護婦、保母サン言いますし、
学歴や職業で人を差別してますよん♪
409名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:26:16
メリークリスマスは過激なイスラム教徒を刺激しないようにでしょ?
テロで毎日死んでるのにクリスマスに命掛ける必要ないよ。
隣人がどんな人か分からないから怖いだけ。
410名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:28:37
見下したりはしないけど、学歴コンプ強い人とは
つきあいにくいので、できるだけ学歴の話には触れず、
高卒とは深く関わらないようにして生きてる。
自分なりの自衛方法なので、気分を害した高卒の方ごめんなさい。
411名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:39:22
高卒とは深く関わらないようにって、それはひどい偏見だね。
私も高卒ってアホ多いなとは思うけど、そこまでしないわ。
だって、別に勉強できるだけがすべてじゃないし。
412名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:44:13
学ぼうとしたら何からでも学べるよ。
誰かが知らないことを自分が知っていたとしても偉いわけじゃない。
その相手はあなたが知らないことを知っているだけ。
413名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:56:32
大卒と高卒には深い溝がある。育ちもライフスタイルも遊びも違う。
低レベルに合わせる必要ないから深く関わらないのは至極当然なこと。
414名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:02:00
偉いとか偉くないとかじゃなく、
学生の頃アルバイト先ですごい学歴コンプな高卒に粘着されてから、
深くは関わらないように気をつけてるんです。
学歴にこだわるのって、女性より男性、高学歴より低学歴の方が多いですよね。
415名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:29:34
学歴コンプな人って今までに見たことも感じたことない。
せいぜい2chで暴れているところしか見たことないや。
自分が学歴に対して色眼鏡で人を見ないせいだと思うけど。
関わり合う人のすべてを学歴で選別しながら人とつきあってる人は
臭覚が発達してるんだろうな。
でも生きていく上でそんなに必要なことだと思わない。
もっと大切なこと考えながら生きた方がいいと思うけどね。
416415:2007/01/26(金) 13:30:48
あ、ごめん。
別に414のことをそういってるわけじゃないからね。
417名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:31:25
>>388
むかしバックドラフト見た時に使ってたような。
あれ登場人物みんなDQN設定なの?
418名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:35:09
>>417
正解、消防士がDQNでないとでも?
419名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:37:02
とりあえず3K
420414:2007/01/26(金) 13:42:34
粘着された私も気づかなくて悪かったとは思うんですけど、
どこで地雷踏むか分からないなら、最初から避けようと思って。
アルバイト先で、高卒フリーターで彼氏のいない人に
誰か紹介してと言われたので、男友達を紹介したんですが
その席で大学の話で盛り上がり、それが不快だったようで、
その後、色々と嫌がらせされるようになりました。
421名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:44:39
今日のVOA(アメリカの公共放送が簡単な英語でDQNを教育してるページ)に同じような話題があったよ
Terms in Congressで国家議員の呼び方を説明している
http://www.voanews.com/specialenglish/2007-01-25-voa1.cfm
要約すると国会議員には男も女もいるから呼び方に気をつけろよっと。
422名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 13:55:33
>>420
あまりにくだらなくて、驚きました。
423名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:06:07
そう思うのは高卒だから
424名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:06:37
ストリートチルドレン以下の教養レベルの人とでも付き合える自信ある。
本人の性格しだいで心は通じるものだよ。
アフリカへでも一回赴任してみれば分かるよ。
425名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:10:20
>>423
私は大卒。
426名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:10:22
相手が別の生き物だと思えば簡単かもね!
427名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:12:45
アフリカで教養レベルが低い人と付き合うのと、
日本でそれやるのとでは
全然違う能力が必要なわけだが
428名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:14:22
一人でも話しに加われない人がいたら
(何十人もいれば別だけど)
そこそこに話を切り上げて他の話題に持っていく・・・
そんな配慮や教養もない低レベルな友人関係なんですね。
429名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:15:28
専業主婦なんて、高卒ばっかだけどね。
いちいちイヤだって言ってたら、誰とも付き合えない。
430名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:21:38
「大学出たからって教養が身につくというわけでもないしね。」
大学の恩師が常々言っていた言葉。
431名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:25:45
大学の恩師
432名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:43:33
教養は大卒だからあるとは限らない。
大学名を出さなくても話し方から滲み出る育ちで分かる。
バラバラ殺人夫は偏差値が高くても教養が無かったから
白百合に舞い上がって、彼女の話し方からDQNさを見抜けなかった。
普通はあんな下品な女に手を出さないよ。
433414:2007/01/26(金) 14:44:22
>>422
本当にくだらないと思います。
こんなくだらないことで頭にくる高卒が怖いです。
434名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 14:46:19
>>432
>>414はそういうレベルなんでしょうね。
435414:2007/01/26(金) 14:55:32
こうやって粘着してくる高卒が必ず現れるので、
これで最後にします。
高卒って、何かというと「大卒のくせ」これも知らないの?
教養ないのねと、揚げ足とって貶めたい人が多いのも…。
こちらは大卒だから素晴らしい、教養あるなんて思ってないのですが、
高卒の人の方がコンプレックスからか異常に気にしますね。
436名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:00:13
学歴に限らず、コンプレックスを持ってる人は恐いよ
こちらの態度に関わらず、粘着質だから。
437名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:05:21
学歴に限らずコンプ持ちの粘着質な414は怖いと思いました。
438名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:06:39
高卒しつこw
439名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:11:47
・進学させる意思のない親(dqn)の元で育った
・進学させるお金のない貧乏親(dqn)の元で育った
・本人の怠慢ゆえの学力不足

スポーツその他特殊な能力があるなら別だけど、
だいたい本人や親がDQNw
440名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:12:29
どっちもどっちで低レベル
学歴談義したいなら他へ移動したら?
441名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:16:28
今北ふりすんなよ高卒w
442名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:20:08
ここまでのレスのどれが高卒?
決め付け厨は学歴に関わらずドキュと言わざるをえないね。
いいから移動しろよ、思う存分やってこい!学歴板でさw
443名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:25:46
>>414ってどこの大学なんだろ?
国公立だったらちょっとショック。
444名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:26:54
国公立でも痴呆国立なんて…
445名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:31:31
>>443
東大ですが何か
446名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:33:33
最後じゃなかったw
447名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:35:57
偽者だろw
448名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:40:26
学者は学力あっても常識無い人多いよ
449名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:43:32
高卒は学力ないけど、常識だけはすっごくあるからさッ!!
450名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:44:04
それは・・・・
451名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 17:15:49
>>428
私も428の意見を支持するよ。
人間としての器量がそういうところに出ると思う。

414怖いよ。ちょっと餅つけ。
自分と意見が合わない人はすべて高卒って言い切るなんて。
452名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 18:04:11
プライベートでDQN避けたとしても
DQNと付き合うのが仕事の医者ってしんどそう
453名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 22:09:02
このスレに来てるのなんてみんな高卒でDQN
454名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:25:04
とりあえず高卒とか大卒とか、
そういう次元ではないところに414はいるな。
455名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 07:58:49
414がいなくなっても叩く高卒の粘着ぶりはやっぱり異常。
456名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 22:33:10
旦那タメで26歳、子なしです。
月10万くらいしかたまらない。
マンション繰上返済したいし、しかも20代のうちに子供ほしい。
頑張って節約しよう。
457名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:05:04
アゲ
458名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:24:41
小梨で月10万?
うちも小梨だけど、25万くらいは貯金できるなぁ。
贅沢もしてないけどこれといった節約もしていないが。
もしかして下限?
459名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:30:55
26才でこのスレでマンション持ってるなんて
ヌハー
世界が違うわ
460名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 19:26:51
>>458
年間いくらかが問題じゃね?
ボーナスを全額使わないやりかただとそれだけで400万くらい
残るじゃん
461名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 20:53:26
26歳でもうローンに縛られてるのか。
子供を30歳までに生むとしてもあと3年以上あるし
小梨ならもっと生活楽しんでいいと思うけど。
462名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:52:15
>>461
うちもそれくらいでマンション買った
でも30代で完済できたので後は気楽といえば気楽だ
大規模修繕のお金は貯めてるけどね
463名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 22:40:08
>>458
下限でもないですよ。
でもボーナスの比率が高いかも。
小梨のうちに、と年二回海外とか外食とか無駄も多いと思います。
464名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 10:30:51
どんな職業ですか。
465名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 18:59:36
小梨で持ち家ローンなしだけど年二回海外なんていけない
やりくり下手なんだろうか
そんな贅沢してるつもりはないし、外食も頻繁にはいかないし、
服もたくさん買わないのに
466名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 19:27:16
海外の内容によるんじゃないかな〜

HISのツアーとかめたくそ安いよ
フリーで組んだとしても、
シーズンオフで安いエアラインを選んで、
語学オケで現地のB&Bにすればいいし。
そういう意味では帰国子女いいよなあと思う
467名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 23:32:34
香港と台湾とかなら余裕でしょ。
イースター島とオーロラ見るツアーとか、ハワイでもハレクラニの
スイートで飛行機は最低でもビジネスとかなら厳しいし。
468名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 15:21:26
>>465
うち3年前までここの上限で月25万の家賃払って年300万貯金して、海外年2回行って、
月1でお台場か横浜に泊まりに行って、週5で外食してた。
服はあんまり買わなかったかも。
海外の予算は1回60万ぐらいだから、けっこう満足な感じだよ。でもビジネス以上は未経験。

469名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 16:26:56
手取りが1300なら可能だな
470名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 16:31:41
ここは税込みですが…
家賃と貯金と旅行代だけですでに720万なのですが…
471名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 17:53:12
このスレの下限のうちは絶対無理ぽ。
手取りにしたら750万ぐらいしかないから。
上限だととそんなに贅沢できるもんなの?
472名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 17:53:37
>>470
泊まりがラブホ、外食もラーメン屋とか吉野家なら可能です。
473468:2007/02/21(水) 18:00:24
>>470
あとはお小遣いがそれぞれ月に10万で、それで賄ったカンジ。
旅行は直近のを思い出して書いたけど、もっと安かったかも。
カリブとかヨーロッパにも行ったけど、普通に香港にも行ったし。
共働きだから、税金は主婦が思ってるより安いと思うよ。
今は一つ上のスレだけど、マンソンと車買ったから、生活レベルは変わラン♪
474名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 18:01:37
ネタにしても酷い
475名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 19:23:33
うちはまさにスレタイ通りなのだが
車国産 5ナンバー 
決算時、アコードの2年落ち新古車をオール込み百で買ったというドケチの花道
みなさんは外車なの? 3ナンバーは当たり前ですかね?
10万越えの靴履いてる男の御方とかもいるよね
開発研究なのでスーツも着ない、通勤靴も4980ってヤバイのかな?と時々思う
476名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 19:28:26
うちは通勤靴980円だが。
477名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 19:45:13
旦那が仕事で身につけるものは安物にはさせたくない。
旦那のプライベートは安物で良い。ユニクロ大好き。
そんな感じです。
義実家はここより上だけどブランドとかあまり見ません。
素材にはこだわってます(衣食住すべて)。
自分の実家は年収不明ですが食べ物はスーパーで高い方くらいのレベル
服は気に入ればなんでもあり、だけど母の宝石だけはポンと豪華なの買ってます。
実家もこのスレよりは上だと思います。
478名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 19:53:56
税込み1300だと、夫婦二人なら手取りで900ちょっとでしょ
720万引いた残りの180万で1年生きたのかいなw
週5回外食もして?
ネタ師はもうちょっと目の前の箱を使って勉強してから書いて欲しいわ
食いつきすら出来ないw
479名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 19:55:06
>>475
うちはそもそも車ないっすよ
無駄だから売っちゃいました
480名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 20:19:20
お医者クラスになると結構
有機とか無農薬野菜を常用してるらしいね
うちも身体にいい方にシフトした方がbetterなのは頭じゃ分かっているが
通常の約3倍近いと踏ん切りがつかんね 毎日の事だし 1500だったら迷わずするが
481名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 21:28:12
妄想って怖い・・・

家賃月25万×12ヶ月=300万
貯金300万
海外1回60万×2=120万
こづかい月10万×2人×12ヶ月=240万

すでに960万で年収オーバーしてます。
横浜お台場のホテルと週5の外食と食費・光熱費の入り込む余地がありません。

482名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 21:40:58
>>481
雑費や交通費や車の維持費も入ってないね
保険もかけてなさそうだし
483476:2007/02/22(木) 00:25:54
うちは夫の通勤が、会社支給の作業服、980円の安物靴で。
職場まで里道を徒歩10分なのだが。。。
それでもいいカッコさせないとダメかねえ?
会社にはそれなりのスーツや靴は常備してるけど、着る機会が無いらしい。
484名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 00:27:31
このスレの住人ならそんなたいして贅沢な生活できないと実感してるはず。
貧乏人ってこのレベルでもすごい妄想できるんだねーw
485名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 00:59:25
>>483
うちは旦那営業だから身だしなみも仕事道具だと思ってます。
486名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 04:11:59
このひと共働きみたいだから650ずつで計算すれば手取り1000超えるんじゃない?
で小遣いから外食・宿泊費出して食費なんかもやりくりして・・・
無理か
487名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 04:45:06
>>483
うちもそんな感じだよ
スーツなんて会議か出張の時しか着ない
靴は会社支給の安全靴
車通勤だし、仕事中は指定の作業衣みたいな上着を着るらしいので
スラックスにワイシャツにネクタイであればいいみたい
周りもこんな感じなので楽といえば楽
>>485
営業はお金掛かりそうだよね
社の顔として頑張ってくれてる人たちだもん、その分手当てを支給したれ
とか思う
488468:2007/02/22(木) 09:48:05
>>484
ここの人たちがこんなのアリエナーと思うんだったら、考えられる可能性は
ダーリンの収入が私に言ってたより多いってこと。
旅行関係は全部出してくれたから。
ちなみに私が思ってたのはダー750:私550です。
私も騙されてたワケだけど、1こ上のスレだったんだね。
間違った情報書いてごめんなさい。
489名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 09:57:39
いい加減に諦めろw
490名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 10:11:43
>>488
いっこ上でもそんな生活無理だから。
491名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 11:49:05
…あれじゃない?引きこもりのネカマだよ
年収1000万が金持ちだと思ってるような。
492名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 12:05:11
横浜かお台場に泊まりで行く程田舎で家賃25万が既にありえない。
都心部住んでたら月一回泊まりで行きたいような場所でもないでしょ。
493468:2007/02/22(木) 13:50:35
なんでこんなに釣られるの?面白いんだけどw
>>490 こんなところで優越感に浸ってないで1こ上のスレ見てみれば?
>>491 1300の時はけっこうリッチだと思ってたけど、今じゃそれでは心もとないなって思ってるよ。
>>492 MM地区まで1時間、台場まで40分かかる都心です。電車に乗りなれないから日帰りできない。
494名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 14:22:44
>台場まで40分かかる都心

はいネタ決定!
495名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 14:37:41
>>494
何がネターなの?お台場って地の果てじゃん。
496名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 15:08:22
なんでこんなに釣れるか。
そりゃ468が頭悪げな文章しか書かないから。
497名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 15:31:32
隙のない文章なら誰もつっこみいれんわな。
もうウザイのでどっか逝ってください。
498名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 15:56:32
うちも結婚当時一馬力で1300万で家賃25万、海外旅行も年2回、ただしマイレージ使用。
旦那は遣い10万で自分は5万。貯金も同じくらいしてた。外食だけは週一だった。
お台場と横浜に40分も合ってるよ〜。似すぎでコワイ
499名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 17:34:30
都心部に住んでたらお台場なんて泊まりまでして月一で行きたいとこじゃないって。
近いから行っても良い、か田舎だからたまには行きたいって場所だよ。
ID出ない板で沢山釣れるのはお約束。
このスレ過疎ってるからたまには良いんじゃない?
500名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 18:32:14
東京で暮らしてて40分通勤時間なんて普通の感覚なんだよね
田舎の人って電車で一時間とかはもう旅行の域に入る感覚らしいけどね…
501名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 18:38:32
>>500
田舎どこ?首都圏なんかじゃなくすごい地方出身でしょwww
502名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 18:44:26
>>501
田舎は京都だよ
進学と同時に東京にきてそのまま結婚してすみついた
503名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 18:53:54
お台場に40分もかかる都心てどこ?w
電車に乗れないなら車?でお台場やMMから日帰りできない都心ってどこ?w
お台場が地の果てに感じる都心ってどこ?w

あー、さいたま新都心かw
504名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:00:44
地方出身者が2〜3年も都内に住むと勘違いしちゃうんだよね〜
505名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:03:43
田端に住んでる。お台場までは40分くらいかかりそうだな。
子連れでいくのも面倒で産んでからいかないが
田端自体は田舎だけど都心部よ〜
506名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:06:29
西日暮里の隣の田端が都心という感覚からしてwwwwww
507名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:11:40
地方出身からすれば下町の田端も都心なんだよ。
508名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:19:41
家賃25万で貯金300万か。
手取り収入1300万なら可能かもな。
509名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:52:28
田端で家賃25は高い
510名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:55:01
>>503 は都心の何を知ってるの?
511名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 20:56:01
>>503
下落合からでも40分以上はかかると思うけど…
東京って田舎と違って駅が多いから40分かかっても別に田舎じゃないよ?
512名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:00:46
どこ住んでるかより年収だよw
513名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:02:31
503はさいたま新都心が言いたかっただけだとオモ
514名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:05:50
うちのばあちゃんは戦争中に世田谷に疎開した。
あまりの田舎でつまらないしお祭りはしょぼいしがっかりだったって。
そういう感覚か?
515名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:11:54
↑82歳のジイジがいうには自由ヶ丘も昔は田舎で何にもなかったって〜
てか、そんな昔の事はどうでもいいよw
516名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 22:17:33
地方出身だと田端も下落合も都心なんだw
517名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 22:26:22
多分東京は都心と都下に別れると思ってるんじゃ…?
518名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 22:27:23
都内=都心と思ってるんだよ。
519名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 00:23:35
なに、参宮橋とか下北あたりももう都心ではないんだね。
この辺からだってお台場は40分くらいかかるもんな。
520名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 00:25:14
しつこいな〜wwwどうでもいいよ〜www
521名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 00:56:23
>参宮橋とか下北あたりももう都心ではない

そこ住宅街ですけど
522名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 09:25:53
お金の事を考えるのがこの世で一番面倒で嫌い…
夫も苦手っぽい。
かろうじて定期預金だけはやってるけど、あとは放置。
ああ誰か運用してくれないものか…
523名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 10:59:12
>>522
「信託」ってそういう商品なんじゃないの?
ちなみに私は顧客と同業他社全社の株モチてるよ。
動向が分かるから損はしない。
短期売買もしないから、余裕資金が無いとできないけど。
524名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 18:42:21
>>499
田舎の人って台場のことなんだと思ってるの?
都民にとっては海と野原と温泉のあるリゾート地だよ。
525名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 18:53:40
都民にとってお台場がリゾートってw
昔から海と公園があるからちょっとのんびりするのに出かける場所じゃん。
レインボーブリッジができてアクセスしやすくなったからは夜ちょっとドライブとか。
ホテルもマイル使うのに困ったときに泊まるぐらいでしょ。
526名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 19:08:22
>>516
下落合は住宅街だけど都庁のある新宿区の中だし…
あなたの言ってる都心ってどこなの?
山の手線の真ん中とか?
527名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 19:56:44
泊まりがけなら鎌倉とか温泉が良ければ箱根や石和等いくらでも行ける。
台場に泊まりなんて面倒だよ。
だってすぐ帰れるじゃん。
528名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:29:49
>台場
もう、いいかげん秋田YO www
529名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:51:40
>>526
だからあんたこそ新宿区全部が都心だとでも?w
530名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:54:43
田舎者の発想
渋谷区=センター街
新宿区=歌舞伎町
531名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 10:47:57
港区=六本木
千代田区=皇居
世田谷区=成城
中野区=サンプラザ
大田区=田園調布
台東区=浅草
練馬区・足立区=DQN
文京区・目黒区・杉並区=イメージ無し
532名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:51:51
港区は全部都心だけど新宿区は違う…確かに。
533名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:31:27
ここってちょうど荒らしたりネタつくる程じゃないけど
リアルでは人口の少ない層なんだろうか?
常に過疎ってるね。
534名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 20:53:46
リアルで余りお目にかかったことないね、確かに
ま、実際問題年収なんかを話題にしないからでもあるけど。
近所の同年代の家庭では多いほうみたい。というのも児童手当の話で皆盛り上がって
るのを耳にしたから。もらえないなんて言えないしなあ
535名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 21:07:25
2ちゃんしてる奥様方は夫年収1000万以上が多い
みたいだけど・・・

ということはこの帯は少なくて夫年収1300万から
が多いのかしら?

うちの旦那は35歳でここの年収帯だけど、1300万なんて
雲の上の話って感じ。

児童手当欲しいよね。
536名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 21:19:11
実際問題、幾ら貰ったって半額シールは大好きだよw
537名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 21:53:35
口では言わないけど勤め先や職種で想像できる。友人や親戚でも割りと多い。
うちは都内の住宅街で小さな建売でも8千万〜だから
戸建てに引っ越してくる奥様方はこの年収以下というのはなさそう。
そう考えると多いかも。
538名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 21:57:17
この年収帯といっても組み合わせで色々パターンがあるから一概に言えなかったり
するんじゃない?
年収600万と700万の公務員共働き夫婦、とかなら幾らでもいそうだし
決して裕福って言うイメージでもない。
ただ、夫だけで1300万で奥は専業主婦ってのなら裕福っていう感じだね
539名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:05:36
>>534-538
で過疎ってたにも関わらずワラワラ湧いてくる低年収のみなさん、てか
うち?
世帯年収200万だよ、何か文句有る?
540名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:29:41
200万かあ。
どんな生活なのかマジで興味ある。文句はない。
底辺を支えてくれて有り難う。
あなた方がいるから私達がこうしていられるのよね、感謝するわ。
541名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:12:04
外資勤務で年収はここ3年1200->900->1700と大きく変動
嫁が公務員なのが安定材料だが、今は育休中で収入ゼロ

研究開発人員は50歳をすぎたらポイという感じなので
今、日本企業に転職を画策中
542名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:50:18
>>540
べっ別に底辺なんて支えてないんだからねっ!
単に収入が低いだけなんだからっ!勘違いしないでよね!!


というか、底辺支えると言うより、君たちの税金から補助がイパーイでありがたやありがたや、なんだが。
おまいら、しっかり働いて俺達を楽して喰わせてよねっ!
543名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:56:47
経済構造わかってないな。
あ、でも自分も実感したの社会に出て自分がいる業界のヒエラルキー知ってからかも。
544名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:05:08
いや、単に脱税しまくりでこの年収ってだけだから気にしなくて良いよ。
でなきゃわざわざこのスレ見ないよ。w
年収低いといろんな面で還付や補助があっていいよ。
在日の気持ちが理解できるもん。
545名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:27:24
という夢を見ました。
546名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 07:42:32
ここの世帯でも年収半々の公務員夫婦なら、児童手当ももらえるし、
医療費補助もあるよね?
547名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 08:24:28
>>541
公務員の育休中って収入0になるの?本当に?
548名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 08:56:28
どういう訳か児童手当ってシロモノは世帯主の収入だけを見るんだよね?
てことは半々でこの年収タイなら貰えるのかもって気がする。
どうなんだろう?
549名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 09:41:32
>>ただ、夫だけで1300万で奥は専業主婦ってのなら裕福っていう感じだね

全然裕福じゃないよ。
小梨の場合でしょ。


550名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 09:45:38
小梨の場合は勿論該当。
だけど、子供がいても条件はそれぞれでしょうからなんとも言えんね
子蟻でも住宅費がかからないとか、塾不要の驚異的な頭脳の持ち主の子供がいるとか、
ご飯少ししか食べないのにすくすく成長する子供がいるとか、事情はそれぞれじゃからのう
子蟻でもゆとりある人はいるでしょうな
551名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 09:46:24
逆に言えば小梨でもゆとりない人もいそうなもんだ。
552名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 09:59:59
ここが過疎ってるのは、既女に該当スレがあるからでは?
そこは普通にレスがついてる。
内容もほぼ同じだが、ココよりアラシもこない。
553名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:05:56
あそこだと一々名指しで叩かれるのがね
本音を語れないじゃん
554名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:35:48
なに?最近、叩かれたの?
555名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 11:12:15
ううん。イメージ的に。
556名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:13:31
>>548
もらえるよ。不公平だよね。
557名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:17:07
>>552
鬼女板は、ID出るし、携帯PCの違いも分かるから、
自演が見破りやすいし、荒らしも来ないんだろう。
鬼女板の該当スレは、ここと違って一馬力専業主婦限定だが。
558名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:39:37
へー。
年収500万同士の夫婦なんかは、貰い放題だね>手当て関係
ズルイなー。
559名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 13:15:27
保育料は世帯主の年収をみて算出?それとも世帯年収?
560名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 13:21:37
世帯
561名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:06:51
育児手当や医療費無料も世帯単位で決めればいいのに。
562名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:52:41
お金を支給、もしくは減免は、個人単位で掛かります。
お金の支払いは世帯単位で考えます。
税金は個人単位です。

違うかな?
563名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:14:25
統一すればいいのに。>税金
564名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 06:22:42
夫700  妻500  頑張って働いてるけど
夫の年収よりも低い為、家事の割合が(´・ω・`)
共働きだからもう少し手伝って欲しいよ
ついつい惣菜みたいな無駄がでるから出費が多いよ
565名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:54:51
>>567
夫900万、嫁400万で児童手当はもらえてない
これ逆だったらもらえるの?
566名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:14:37
>>567、責任重大。
567名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:31:29
もらえるよ。
世帯主で見るから
568名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 15:31:16
世帯主は女にしときゃあいいんだよ
そしたらもらえるのに。
真の賢さはこういうときにつかわなきゃ
569名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 18:43:04
>>568はアホ。
570名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 19:52:06
569はいかず後家。
571名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:42:09
厨房だな
572名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 15:46:36
>>564
あ、うちとおんなじ。
年収のせいというより忙しさの違いだと思ってガマンしていますが、
やろうという素振り、手伝うよの一言が欲しいです。
日曜の今日もゴロゴロ…私は食事だ洗濯だ掃除だ…と。

573名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 18:33:29
>>564
>>572
うちも旦那が休日にゴロゴロして何もしません。
出張で月に5〜6日しか帰宅しないので楽ですが。
574名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 23:36:26
うち両方ともSOHOで稼ぎも同じくらい。
でも旦那はほとんど家事しない。
自分も家事苦手。料理はたまに。
常に汚部屋状態。それでもガンとして掃除しない二人・・・。
お客さん来る時に大あわてで二人で掃除するぐらい。
どっちかが几帳面だったらよかったのにな。
575名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 00:11:15
>>572-573
そんなのはどこまで手伝ってもたぶんキリがないもんだと思うよ。
何か手伝っても最初のうちは感謝されるけど、そのうち当たり前になっていく。

うちは俺が1,200、妻たぶん70位なんだけど、パートというよりほぼフルタイム。
土日も仕事の大忙し。仕事というよりほとんど趣味のボランティア。
可愛そうだから洗濯とか子守とかいろいろ手伝ってるけど、
たまに趣味で一日遊びに出かけたりするのが結構不満らしい。
576名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 05:24:15
家事に対する考え方の違いなんだろうけど、
生きていく、快適に生活していく為の義務を
私の仕事だとおもっているのが(´・ω・`)
お世話係じゃないのにって思っちゃう
これを夫にいったら悲しむだろうけど、
前の男が生活に関しては自立していたので今は大変w

>>575 休日一人で出かけてもらうのむしろ喜ばしい!
土日にべったり張り付かれるとむしろ殺意が沸くw
    たまには一人の時間が欲しいよ(#゚Д゚)y-~~
577名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:36:01
うちは子供2人がまだ幼児だから、
休日に子供の相手もせず一人で出かけたりしたら殺意わく。
仕事の付き合いでゴルフなんかは可とするが。

専業だから、家事を夫に手伝ってもらおうとは思わないけど、
子育てだけは協力してもらいたい。
普段父親と接する機会が少ないだけに
子供のためにもできるだけ時間があれば子供の相手してほしい。
578名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 17:14:37
>577
休日に家族でその辺にお散歩とかどうですか?

うちの場合は子供と接して欲しいというよりも
休日くらいは私が子供から解放されたい感が強く、
旦那に子供を押し付けようとしたら全く嫌がって
ダメだった。

考え方をちょっと変えて家族で河原を散歩しようと提案
したら喜んで出るようになり、最近は自分だけが子供を
連れて出るようにもなった。
579名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 18:21:44
>>578
もしもの話なんで、
実際夫は休みの日に仕事以外で出かけることはないので大丈夫です。
いつも休日は家族で公園や行楽地や実家にでかけるし、
家族にとって、とてもよい夫なんですけど、
たまにこっちが子供の相手と家事で大変なときに、
グーグー寝てたりして、もう!と思うことはw
でも、疲れてるんだろうな〜と思うので、それはぐっと我慢。
580名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 00:39:28
>>579
なるほど、ほんとは旦那は一人でどこかに遊びに行きたいと思ってるんだけど、
一人で遊びになんか行きやがったら殺してやるオーラばりばりで出かけられないわけだ。
581名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:28:54
>>580
そうですよ^^
582名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 12:11:18
週2日休みだと1日は独りで出かけて欲しいな。
1日3食作るの面倒臭いもん
583名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 12:53:52
どんだけ怠け者なんだよ
584名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 12:54:59
週末の1日くらい家族で外食すればいいのに、
夫だけ外に出して外食させるってどうよw
585名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 14:47:42
平日働いて土日は家事なのに、1日くらいのんびり寝てる日欲しいくない?
586名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 15:29:31
パートはもう終わったの?おつかれ。
587名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:31:30
自分は週6日働いてる、ダンナは完全週休2日
土曜日に帰ってご飯まだ?っていわれると
お前が作れよ!って言わないけど殺意をいだくよw
日曜も三食作らされるとなんかむなしい
最近はいつでも離婚できるように自分名義の貯金を増やしてるw
588名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:33:24
共働きなのにご飯まだあ?は最高に腹立つ
お互いの稼ぎあってのこの生活レベルなのになあ(´・ω・`)
589名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:40:27
1日3食作るのなんてイヤだね。
自分の分だけならあるけど。
590名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:42:57
>>583
それ夫に・・・言わないけど。
こっちの方が稼ぎ多くて、仕事時間も多くて、育児もたくさんしてて、ご飯作ります。
週に1日くらい、家事手伝わなくてもいいから、せめて出かけてくれれば
お昼ごはん手抜きして昼寝できるのに。
591名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:46:22
>>590
そこまで尽くせるほど愛してるんだね
592名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 16:49:51
>>590 に禿同  
愛があるかは最近わからない。
私は心の中で一人の方が楽かも・・・・
オマエノイッショニイタイ は迷惑かけたいだけの間違いじゃないかと(´・ω・`)
593名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:08:40
兼業家庭が多いんですね。
平日昼間に2chに書き込みしてるから、専業と思ったよ。
兼業だったら週末くらいは休みたいわなぁ。
怠け者言ってごめんね。
594名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:53:05
>>593
気にしてないからいいよ
在宅勤務のITドカタだから家にひきこもりです。
家族の寝静まった今が一番効率良くて、毎日深夜2時半〜3時半くらいまでやってます。
家事をするのは夫を愛してるからっていうか、母性愛みたいなもんかなw
自分は対人関係が疲れるタイプだから、社会との関わらなくちゃいけない部分を
夫がフォローして守ってくれるし、お互い様なんだよね。
595名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 13:38:02
うちのは腹が膨れれば何でもいいらしい。
米だけ炊いておけば納豆とか卵だけでもいいとの事。

楽は楽だけど、手をかけて作っても反応薄いので少しむなしい。
596名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:27:23
美味しいものを作ってあげたい
できれば喜んで欲しいよね

反応うすいとなんとなく意欲がそがれるよねw
我が家は男所帯なので文句が出なくて
おかわりがあればまあおいしいんだろうなあって
勝手に解釈してる。
597名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 23:12:48
>>595
うちの夫と似てるーー。

毎日一生懸命作ってるのに、ある日疲れていたので手抜きして
ソーセージとスクランブルエッグと納豆出したんだよね。
そしたら

「うわーーーんまい!やっぱソーセージと卵だよなーーー!!パクパク(満足げ)」

と今までに見たことない反応・・・orz
悔しいのでその後はそのメニュー出してませんw
598名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 06:02:41
597はいつもどんな朝食なんでしょうか?
我が家はそれは定番ですが、どちらかといえば
手が掛かってるほうですw
599597:2007/03/16(金) 09:14:47
>>598
夕飯なんですよw
600名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 09:19:01
うちの手抜き時よりはましだ。w
601名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:34:14
夕飯・・・・w それは口惜しいですね(´・ω・`)
夕飯の手抜きかあ 
まあ 共働きなのでほか弁の時もあるからなあ
っていうか米ぐらいといでほしいよ(´-`;).。oO
602名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:50:03
うちの手抜きはレトルトカレーですよ。
妊娠してツワリがひどい時は、ずっと手抜きでした。
そのうち、夫が(材料きるだけなので)鍋を用意してくれるようになりました。
603名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:50:41
>601
うち、無洗米w
604名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 16:44:22
手抜き料理をしたのは共働きのときなんだけど、
専業になったら手の込んだ料理をガンガン作るぞーと公言?していたのだが
特に変わらずw
605名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:41:24
そんなもんさ
私も23時帰宅から19時帰宅になったので
よ〜し、これで手の込んだ料理作れるぞ!
喜んでもらうぞ!
とやる気満々。も最初の1週間だけ。

23時帰宅生活で身についた手抜き術が捨てられません。
おかげで、喫茶店で読書して帰ったり、帰って昼寝(夕寝)したり、
実母と長電話したり、と自由時間を楽しんでます。
夫は24時に帰宅します。

606名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 20:05:08
何もかも一度には手に入らないってことよ
料理が好きで手の込んだものを作りたい、と切望していたタイプは、
ひょっとしたら共働きをしてなかったかも。
仕事が出来ると、経験あるけど万能感が身についちゃうところあるんだよね
あれもこれも全部やりたいわ〜的な。
でもそれは全く違う。生活ってそういうものじゃない。
ひとつひとつ丁寧に日々積み上げていくもので、
手作りのものとかはその延長線上にある…

突発的な手作りは、女子高生のクッキーと一緒さ
607名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 22:51:11
???
608名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 23:19:17
夕飯を家で食べる旦那が世の中には多いのか?
609名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 00:21:02
うち旦那に合わせて10時・・・・・・
610名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 10:13:54
残業でだいたい21時以降の夕飯だよ。
あんまりに遅いときは私だけ先に食べる。
遅くに食べてすぐに寝る生活を続けていたせいですんごく太っちゃったからな、私が。
611名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 02:19:30
うちは23時過ぎたら先に食べてる
寝る前に消化させないと胃が荒れてしまうので
今週はずっと一人の夕飯でした
612名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 08:09:31
ええ? みんな偉いなー
私は子供と一緒に7時ごろ食べて、もっと帰りが遅ければ、11時には先に寝ちゃうよ
お子が生まれる前も同じw
みんな、先に食べると旦那さん怒る?
613名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 10:22:20
怒らないよw
でも一緒に食べたいからな。
うち2人暮らしだし。
614名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 13:46:45
うちは、平日はご飯作らないなー
どちらも23時過ぎること多いから、それぞれ職場で
食べてしまう
子供いないからできる事だけど…

家事やってくれない旦那さんって、具体的に○○を掃除して、とか
おコメといでー、とか指定してお願いしてもやってくれないのかな?
うちは思いつかないらしくて、自発的には家事やってくれなかった
から、具体的に指定するようにしたよ。
同じ家事を繰り返し指定しているうちに、段々習慣になったみたいで、
言わないでも、やるようになってきた。たまに忘れるけど。
…犬のしつけみたいだな。
615名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:13:42
ご飯は家族そろって食べたいよねぇ。
ここのところのレスの流れを見て、
なんだか、しみじみとそう思ったよ。
616名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:53:02
>>614
しつけられた俺が来ました

料理を並べたり、ご飯よそったり、空いた皿を下げたり
今では自然に体が動くようになりました
(お互いフルタイム共働きで、掃除も分担しています
といっても嫁の負担割合が多いので感謝してますが)

以前、嫁両親と嫁兄夫婦x2組と海のそばの民宿に泊まったとき
ご飯はおひつが配られて各テーブルごとセルフサービスでした
乾杯後、しばらくして、ご飯あるんだっけとの声
各家族、乳児も多く、嫁連中の手が空いてなかったので
末席で丁度横におひつがあった私が皆の茶碗を回収して
ごく自然にご飯をよそいました

その後部屋にもどって嫁激怒です
うちは父も兄達も亭主関白系だから恥をかいたとの事
実家は男子台所に立つべからず主義なのだとか
旦那に手伝わす事が恥ずかしいと思うなら
普段から俺にもやらすなよと大げんかになりました

結局今は、向こうの家族と行動する時のみ亭主関白を演じています
「おーい、ビール無くなったぞー」とか
「めしはまだかー」とか
すごく快適です
617名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 10:34:43
へんなの
618名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:36:44
いい旦那様だわ
619名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:57:53
亭主関白な家に育った女は、家事を旦那に手伝わすようなことをしないもんだと思ってたよ。
620名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 09:13:22
>>616
旦那さんは良い人だけど、嫁にはムカつく。
そんな性格の悪い人と一緒にいて幸せなのか?
まあ書き込み見てると幸せなんだろうけど、
もっと良い人いたのにね。
人はいいけど見る目なしって感じ。
激怒する理由がわからん。
一言、「うちは〜〜だから今度からはこうしてね」ってお願いすればいいだけなのに。
621名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 01:10:09
犬のしつけ呼ばわりしてる所に出てくるくらいだからMなんだろ。
622名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 11:55:46
お金に関する心理テスト!!みんな答えて!!
もし突然富士山並みの巨人になってしまってしかも急にトイレに行きたくなってしまったらどーします?


623名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:44:44
両親は昭和一桁生まれで、亭主関白だった
ていうか、母親の方がせっせと世話焼いてた感じ。
そうしたら二人とも老齢になった時、
それまでのように身体が動かなくなった母親が、
今更ながらに後悔していたのよね

その流れを見た娘は、新婚時からせっせと夫を躾けましたとさ。
今、言わなくてもやってくれている事
・家中のゴミを集めて捨てるところまで
・その後、ゴミ袋を装着する
・食べた食器をキッチンへ持って行く
・自分が入った後の風呂の排水溝の汚れを取る
・ワイシャツのアイロン
…非常に楽です。
624名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 12:45:56
>>622
夫に飲ませる
625名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:47:11
>>622
釣りはダメだよー
626名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 07:56:15
>>622
答えはなんなの?
知りたい〜。
627名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 10:11:27
それ、マルチポストの荒らしだから。
628名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 20:37:46
自分はこの下のランクなんだけど、このスレのレベルでも
意外と心理的にはさほど裕福ではないと思ってる人が多いのね。
自分は結構満足していただけに、もっと上を目指さねばならないなと思いました。

でも、結局のところ、学費の支出が多いからさほど裕福でないという
空気のような。
一流大学行っても高卒でも入れるようなとこに就職したら大学行く意味あるのかな?

そういう人をたくさん見てきたので、本人が希望しない限り、
特に塾とかに通わせるつもりないんだけど。
629名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 21:01:36
>>628
大学に行く意味が無いと思うなら、行かなきゃいいし、
塾に通わせるつもりがないのなら、通わせなきゃいいんじゃないですか?
収入だって、他の人が満足していないから、自分ももっと上を目指さなくては、と
思う必要もないと思いますし。
満足されているなら、それが一番良いのではないでしょうか。
630名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 21:33:00
>>628
同じ会社に就職できたとしても高卒と大卒じゃ会社側の扱いがまったく違う。
年を追うごとに差が出てくる昇進・給料が気にならなきゃ別にいいけど、
後で大卒にコンプを感じて後悔しても遅い。
631名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 23:01:42
同じ会社で高卒と学卒院卒じゃあ、へたすりゃ年収で倍は差が付くな。
632名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 23:46:01
いい男をゲットするには、お茶の入れ方がうまい女であるべし!とかいう
九州の地元情報誌のエッセーにむかつきます。お茶入れるのきらいや。

うちは、夫の家に訪問したときに、
さっときんきんに冷えた氷入りのジュースが出てきたのにほれました。
(自分、家事まったくできねえ女だったから)

いままで、夫にお茶なぞ入れたあげたことはまったくありません。
朝ご飯も作ってあげたこともほとんどありません。
毎朝私より早く起き、冷蔵庫から納豆とりだし、ご飯を食べて会社に行きます。
もしくは、味噌汁とかめだまやきを作っておいてくれてたりします。

帰宅も早くて、夕ご飯も家族でそろって7時くらいに食べます。
育児もしっかりやってくれます。
毎日、子どもに添い寝してくれるので、深夜は私の自由時間さあ。

お金もそこそこあるし、とっても幸せ。
633名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 00:23:14
>>632
わたしが書いたかと思った。
うちの夫は更に、ゴミ捨、掃除、アイロン掛け、布団干しもほぼ100%やってくれます。
買い物、洗濯は半分くらいやてくれる。
給料から10万だけ自分用にして、残りは全額私に任せてくれる。
ケンカしても100%謝ってくれる。本当に穏やかで優しい、しかも次男。
父母会の役員もすーっとやくるらい子供の面倒も良く見てくれる。
幸せだと思う。

思ったんだけど、身体が丈夫で能力の高い人は
仕事も、家事も、対人関係も、楽にできる確率が高い。
自分がダメダメだからうらやましい。
634名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 00:27:33
専業でこれだったらいつか捨てられるな。
635名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 00:33:10
ご心配なく。

私は、夫より学歴あるし、専門職やってますから。
経済力もありますから、資産運用も任せてもらってます。
だから、尊敬してもらえて、お茶出してくれるんです。
あほな女はきらいだそうです。
636名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 01:15:17
>>634
ごめん専業です
まあ、学歴は夫より有ります。
リタイア後に外国にロングステイしたいなどと夫が言ってましたから
その時には私が役にたてるかな。
ついでに美人です
637名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 01:54:49
このスレレベルの収入しかないのに旦那のおこずかい10万は多すぎ
638名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 02:08:36
収入の1割が妥当なお小遣い。
そう言えば高給取りになるほど綺麗な奥さん多いね。
639名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 09:24:08
>おこずかい

変換できなかったでしょうに。
640名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 10:36:40
手取りの一割。
641名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 11:00:11
暇だからパート行こうと思ったら、
稼ぎが足りないと思われたくないから行かなくていいって言われた。
どうしても行きたいなら止められないけどだってさ。
642名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 14:42:19
>>641
うちの旦那と一緒だ。
私の場合は、稼ぎが足りないから行きたいんだけどw
昨日喧嘩したから、もう毎日泊まりの仕事してくれればいいのにと思ってる。
そうすれば、年収も倍は行くだろうし、こっちも旦那の顔見なくて済むし。
643名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 15:15:22
わかったから年収500万スレへ帰れ、な。
644名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 15:48:24
ここの上限なんですが
みんな足りてるのか。やりくり上手だな。
645名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 15:48:54
>>630-631
この年収に到達するだけなら別に大学行かなくてもいけるじゃん。
夫600妻450でも。
それに一流企業入ってリーマンするだけが道じゃないとおもうのだが。
646名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 15:51:09
私が1ヶ月パートした時に得られる給料が扶養内の8万くらいとして、
夫が土日に当直バイトした時の給料が10万。
そんなはした金稼ぐためにパートなんていくなって言われるんだけど、
土日にバイト行きたがらない旦那。
毎日バイト行ってくれ。
つか、給料さえ入れてくれたら帰ってこなくていいから。
647名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 16:07:42
うんうん、わかったから年収400万スレへ帰れ、な。
648名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 16:15:55
日曜バイトで10万稼いだって、
税金諸々抜かれたら、手にできるのは6万程度にしかならないんだから、
パート行った方がいいのに。
649名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 19:18:22
一年働いてもダンナの月の給料だと思ったら、パートなんて行く気にならんよ。
自分が行きたくて行かなきゃ。
650名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 19:38:08
パート行きたいと思ってるのに、行かせてくれない旦那って、
嫁に浮気される心配とか、甲斐性なしといわれてるようで嫌なわけ?
651名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 20:10:01
収入20倍位差があるのに、「仕事してるんだから家事手伝ってよ」
と押し付けられるのは腹立つ。結局手伝ってるんだがな・・・
652名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 20:29:46
>>650
浮気がどうとかはわからんが、プライド高いんだか
周囲から稼ぎ足りないと思われたくないらしい。
>>651
そこなんだよな。
パートなんてアホらしくて行ってらんねーよ。
行ったところでそう思ってるわけだろ。
653名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 20:35:30
私は専業だから、夫に家事手伝ってとは言ったことないや。
お風呂洗いは率先してやってくれるけど。
共働きのときだって洗濯は各自だったけどそれ以外は私がやっていた。
わずかなパートで夫に家事をやってくれとはとても私には言えない。
654名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 00:01:04
二馬力でこのスレ・・・微妙
655名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 00:11:04
>>654
一馬力で1200万2馬力で1300万ですがなにか
656名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 00:14:06
654みたいなこと言う人ってどういった育ちなんだろ
657名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 08:35:29
育ち←この単語出す人って、教師とかろくでもない家庭で育った人が多そう
658名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 09:01:19
>>654みたいなことを言う人、少し前に一つ上のスレにもいたね。
多分、あまり幸せじゃないんだと思う。可哀そうにね。
659名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 09:18:52
>657
>654と気が合うんですねw
660名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 10:18:07
30代以上なのに、
二馬力でこのスレにしかこれない人は育ちも頭も悪そう。
661名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 10:23:14
1000万円程度で言い合いしても。
662名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 10:24:17
660は

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【カネ・イエ】本当にお金に困っている奥様19【車・ナシ】 [既婚女性]    ←このスレに帰れ
663名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 13:07:42
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収800万から1000万【その11】 [既婚女性]
【カネ・イエ】本当にお金に困っている奥様19【車・ナシ】 [既婚女性]
年収2000万〜5000万世帯の育児 [育児] ←このスレ見てる貧乏人ワロスw
664名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 13:09:46
>>662

共働きで平日は忙しいんでしょ?
せっかくのお休みに2chなんかしてないで、お花見にでも行ったらどう?
665名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 13:27:42
>>664
662ですが専業主婦ですよ。
そうやって妄想でスレを荒らすのはやめてくれませんかね。
666名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 14:19:54
主婦の稼ぎなんてほとんどの人が103万の壁以下でしょう。
中には稼ぐ主婦もいるでしょうけど、特殊ケースでしょうね。
一馬力でも二馬力でもほとんど違いないってことがわからないのは
毒喪男か無知か、なにもかもが妄想なのか。
667名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 15:08:43
仕事を持ってる主婦=ほとんどがパート
稼ぐ主婦=特殊ケース

どんなド田舎に暮らしてるんだw
668名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 15:40:49
>>660 は育ち云々の前に人としてどうかとw
669名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 16:04:15
まったくもって同意
670名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 16:16:41
>>667
都内在住ですがなにか
家庭を守るほうのが主婦の本業だ
必死こいて稼ぐほうが特殊ケースだと思いますがなにか
671名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 16:24:00
神奈川在住だけど、周りは扶養内パートが多い。
やはり家庭と両立しようと思うとそうなる。
そんなはした金程度なら専業でいいし、ずっと専業だったけど
やっぱり社会人のはしくれになりたいな、暇だし生活に張りが欲しい。
主婦や近所だけが人間関係だということにうんざりだわ。
672名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 17:32:06
扶養内パートの分際で、兼業て片腹痛いわ。
税金払えるくらいの給料稼げるようになってから、兼業言えよ。
扶養内パートなんて、専業主婦の小遣い稼ぎでしかない。
673名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 18:08:06
>>672
なにを今ごろそんな当たり前のことを。
扶養内のパートで兼業って誰か一言でも言ったか?
674名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 18:44:23
>>666
パートのくせに二馬力言ってるバカ
675名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 20:42:08
目くそ鼻くそを笑う
676名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 21:27:18
>>674
>>666はまさに>>674と同意のこと言ってるだけなんだが。
まあしっかり二馬力でこのスレだって人への煽りだったんだけどね。
わかりづらくてすまんかったね。
677名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 08:05:58
二馬力に食ってかかってる奴は世帯年収の意味わかってんのかねw
その程度が理解出来ない日本語能力だと脳内1馬力としか思えない訳だがw


678名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 08:26:10
夫1000で一馬力
夫1250・妻50で二馬力

どっちが良いかっつったら後者だわ。
679名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 09:12:07
比較になってないじゃんw
それだったら、
夫950 妻50
とすべきでは
680名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 11:44:25
678はアホですな。
681名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 11:50:00
1250夫一馬力がいいな〜ww
682名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 12:10:01
私は1300夫一馬力が良いわ


って、二馬力を叩いている人って、どう二馬力なのか詳細しらないで叩いているんだから、
実際>678なのかもよ。
683名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 13:03:15
パートのくせに二馬力とか言ってること自体に問題がある。
税金払ってから言えと。
684名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 13:26:02
一理ある。
685名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 13:28:00
じゃあ扶養内は一馬力と言うことで。
以下ループ禁止。
686名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 13:33:42
実生活でもそうやってしきってうざがられてるの?
687名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 14:00:24
うわっ鬱陶しい!
688名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 14:06:56
パートだって立派な労働力だと思う
ヒキダラ専業の自分からすればエラすぎる
689名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 15:35:31
完全2馬力の我が家からすると
パートで食っていける家はウラヤマシス(´・ω・`)

子供が二人目できたらうちは・・・・(´・ω・`)
690名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 18:39:20
できたら・・・・じゃなくて作らなきゃいいのよ。
人生設計は神様に任せるんじゃなくて自分たちで決めるの!
691名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 22:01:17
うちはリーマン共働きで1700+600です
692名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 23:05:44
>>691
なんか用?
693名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 23:53:45
>>691
消えろカス
694名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 07:06:12
1700万ってどんな仕事のリーマンなんすか?
マスゴミか使い捨て外資とかそのあたり?
695名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 08:13:19
うちは800+600共働き
やめるにやめられない絶妙?な比率(T_T)
夫にはなだめすかされて何とか続けています
今年は人事異動で過酷な部署に回され本気で悩みました
夫一人で1000あればやめていると思います…
この200が大きいかと
住宅ローンもあるしなぁ

朝からグチすいません
696名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 08:38:27
スレタイ嫁と何度言ったら。
697名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 13:32:15
スレタイも読めない慌て者の話は信憑性に欠けるな。
きっちり仕事が出来る人間とは思えん。
698名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 14:20:05
うちは700 500 の超微妙世帯
お互いにロト6に4億当たるまで両方とも
中途退職は認めないとお互いに
罵り合いながら監視しながら会社に逝ってますw
699名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 14:30:54
うちの場合、私が仕事を辞めてここになった。
今は1100万の年収だけど、やっぱり余裕が激減!
節約中ではあるが、月4000円のロト6費用は家計からw
絶対キャリーオーバーとったる!!
700名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 14:59:11
宝くじ買うくらいなら、株買った方がまし。
701名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 15:55:56
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

夫の年収800万から1000万【その11】 [既婚女性]
【カネ・イエ】本当にお金に困っている奥様19【車・ナシ】 [既婚女性]
年収2000万〜5000万世帯の育児 [育児]

702名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 16:21:20
スレタイ読まずにこの年収帯より上の書き込みをしているのは
ホンコマの仕業だと思ってる。
>>691とか>>695ね。
703名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 16:41:50
夫46歳年収1100万 私専業44歳でも子供は三歳
ローン残は1300 (1.75%の3年固定)
夫名義 預貯金 1500、株(時価)400
私名義 一年後満期の800万積み立て、預金60万
個人年金2つ(毎年17万、18万積み立て)
2年後にローンを組みなおすんですが、一気に返済したほうがいいでしょうか

お金のことがよくわからない。。。
704名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 17:04:18
利息を払うボランティアでしょうか?
705名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 18:16:46
>>703
資産運用でローン利息より高い成績を出す自信がなければ返済が吉
706名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 18:25:16
1000万くらい返済しちゃったら?
で、残りは2年のうちに完済しちゃうつもりで。
707名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 19:58:12
早々とレスありがとうございます。
私が返済を躊躇する理由を書くのを忘れていました。
数年前まだ働いていたころ同フロアの人が突然死。
朝礼中に倒れてそのままでした。
「42歳男性既往症なし、%$###(聞き取れず)フラット」と言う
救命士さんの声が耳に残っています。その方は減量前の松村邦弘さんみたいな体型でした。
夫は170aで83`散々この話をして、私の不安を訴えているのに聞く耳なし。
もし全額返済した後ダンナが倒れたら、後に残るのはー1300万の資産と築20年余の家。
(義両親と同居建て替えの予定で築17年の中古を買った)
夫は704さんと同じ考えです。これ以上銀行に儲けさせてどうすると。
>>705さん 資産運用する自信はなし。
掛け捨てで1000万くらいの保険に入って(既に3500のには入っているけど)
706さんのようにとりあえず1000万くらい返そうかなと思ってはいますが
708名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 20:03:21
>>707
ん?ローン組んでるならもしもの時は団信でローンチャラだろ??
銀行で組んだんじゃないの??意味がわからん。
709名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 20:34:14
>>707
言いたいことわかるよ。
東京スターの預金連動型のローンに借り換えしたら
残高と同じだけの額を預金入れておくだけで金利0になるよ。
しかも何かあったときは、団信でローンちゃら、預金はそのまま残る。
地域が限定されちゃうけど、OKならオススメ。
710名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 21:15:33
借金はないに越したことなし
だんなは生命保険入ってるんでしょ?
うちもにたような事例でしたが
借金ゼロで退職金と生命保険と・・:・・・で
大丈夫ですw
711名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 23:12:46
地域限定ってどうして?
712名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 23:45:33
>>711
あ、ごめん。
地域限定っていうのは借りられる借りられないとかじゃなくて、
支店数が非常に少なくて直接話を聞いたり手続きするのに非常に不便だから、
近場に支店がない地域の人は検討に入れないと思う。
713名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 00:26:05
世帯収入1400〜1600スレが落ちちゃったんだよね
スレ違い増加はそのためかと
714名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 08:31:41
どうしても自分の年収書き込みたいんなら、
該当スレを自分でたてればいいのに、なんでわざわざ来るかな。
せめて、このスレ内の年収のふりするとか、
ロムるだけにするとか。
春になって頭わいてるんですかね。
715名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 16:31:54
>>714
同じ年収の人のところにいて現実直視するのが辛いんじゃね?
ここの年収以下なんだろ
かといってこれ以上の層は想像の範囲を超えるので現実味がなく、
興味をもてない程度の貧困層なんだよ
716名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 23:35:57
うち、このたび、ローン完済しました。
団体生命保険に加入してるから、返済しなくても困らなかったんだけど
やっぱ借金があるのはきらいや。金利が上がるし。
預金金利<<<住宅ローン金利でしょ。もったいね。

今月から、住宅ローンがない生活だわ。土地も住宅も自分のもの。
気を引き締めて、しっかりと老後資金をためなきゃと思います。

夫だけでもここです。さらに扶養範囲パートでらくらく生活です。
717名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 02:07:38
うちは去年、住宅ローン完済、夫だけでここ、自分は扶養内SOHOだけど
まったくらくらくに感じない。
小梨だけどこれで子供ができたら生活きっついわ。
718名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 07:53:30
住宅ローン完済うらやま。
うちはまだまだだわ。
私も専業暇だし働こうかな〜。
719名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 11:31:04
小梨ばかりか?
720名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 11:52:37
小梨で楽じゃないって・・・
2人私立で教育費年間200万以上。
おまけに夫単身赴任中。
きつきつです。
やっぱ働くか。
721名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 12:32:33
パートで働くくらいなら株とかFXで運用した方が良くない?
西松屋が上昇中で、今週だけで20万ほど利益が出てる。
損もするけど上手く運用すれば、年5%くらいは利益出るよ。
722名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 12:42:20
業者乙
723名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 13:06:58
株やろうかな〜。
超ド素人だけど。
1日5000円稼げればいいなぁ。
724名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 13:21:01
軽く株やってるけど、世界同時株安で、すごいマイナス出た。
現物なのでそのまま放置してたら、ようやく-5万くらいまで戻ってきたけど、
損切るのも恐ろしい銘柄なんかもあって、ポートフォリオ見るのもいやだ。
1年後もっと下がってたり、LDみたいに上場廃止になったりしたら…と思うと
恐ろしいが、今更損切る勇気も出ず。
とりあえず、地道にパートで稼いでおこうと思った。
始めるなら、損切りはお早めに。
725名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 21:58:50
子有で夫のみでここ。
ぜいたくしないしそんなに大変と感じてない。
働きだすのは下の子供が小学校に入ってからなってもいいかな。
家ローン残額800万。
親ローンだからまるまる800万+α返せばいいだけだけど。
726名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 22:36:27
小学校に入ってからじゃブランクありすぎて仕事選べないよ。
それに小学生の子どもはどこも預かってくれない。
それまで家にいたのにいきなり放置組?ぐれて勉強しなくなりそう。

そんなにお金に困ってもないのに、低賃金の接客業をやりはじめて、
土日祝日まで働くのって抵抗ない?

働くなら、こどもがちいさくて、長時間預けられるうちだと思った。
保育園、10時間も預かってくれるでしょ。シッターも雇えるし、
病児保育もある。ブランクが短ければ、かなり仕事も選べる。
時給も良く、土日祝日休みで有給がつく短時間の事務職なんて、
若くなければ採用されない。

子どもが大きくなってからじゃ、もう主婦暦が長いから仕事がない。
家族も家にいるものだと決め付けてるし、体力もないし、仕事するのがつらい。
ずるずるとそのままいきそう。

まわりみてても、挫折組み多い。大きくなってからの仕事って。
介護、スーパーの荷物持ち、レジ、工場ライン工。務まる?
727名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 22:54:32
だ、誰に言ってるの?
自分に言い聞かせているの?
728名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 23:49:59
工場ライン工
↑よく2chで見るフレーズだけど
うちの近所でこの手の工場の求人見たことない。
やってる人もいない。
729名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 00:28:15
住宅街じゃないだろね。地域によってはいくらでもあるでしょ。
730名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 00:40:31
>スーパーの荷物持ち

こういう仕事があるということを初めて知った。
何するんだろう・・?
731名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 01:16:34
>>726
あの・・>>725ですが
下の子が産まれてからも何年か育児休暇とって働いてましたし
資格職なので多少のブランクがあっても慣れればすぐついて行けます。
上の子は保育園組で学童保育も経験してますし、
実家も近いので見てもらう事だってできるのです。
私に向かって言ってるようなので一応答えておきます。

>介護、スーパーの荷物持ち、レジ、工場ライン工
どれも本人のやる気だと思いますよ。
まるでその仕事が底辺のような言い方はその仕事に就いている方に
失礼ですよ。
732名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 01:19:40
>>730
高級スーパーだと、エスコートサービスがあるよ。
商品を探すのに付き合ってくれたり、荷物を車まで運んでくれたり。
子供が小さい時は助かる。
733名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 09:17:47
へぇぇぇ、感動。
うちの近所に高級スーパーがないから初めて知った。
結構楽しそうな仕事ね。

でも働くならやっぱり派遣が一番気楽でいいな。
外資でプレゼン資料作ってるようなモクモク仕事か
お気楽まったり事務がいいな。
一番重要なのは通勤時間!
去年まで片道1時間15分で残業多かったから、本当に大変だった。
残業のない週4日の派遣ないかな〜。
734名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 11:06:10
銀行のお茶出しが楽でキレイそうだからいいな。
言葉遣いや身元のしっかりした人しか採用にならないから、ええとこの奥様も多いよ。
735名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 11:20:46
工場のライン工の仕事してるけど、
国立や早慶卒の転勤族な奥様が普通にパートしてたよ。
もちろん高卒もいるけど。
736名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 11:35:16
地方はなかなか仕事ないんだね。
都内では考えられない。
737名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 11:46:34
銀行パートは元銀行勤めしか採らないよ
738名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 12:58:12
>>737
そんなことは無い。世間知らずなだけ。
739名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 13:15:45
大阪だから、そんなに求職難でもないと思うが、
時間の融通がきいて、
学校から連絡あったらすぐに帰れる場所となると限られるから。
740名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 13:24:20
>>736さんへ
741名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 13:51:46
ブランク15年だったけど、前職に近い会社にパートで入れて
そこそこやれてますよ。専門職や銀行などではない事務系ですけど。
742名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 14:13:10
小銭稼ぐためだけに高卒と一緒に工場のライン工だなんて・・・絶対嫌!
743名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 16:36:35
当たり障りのない話だけその場でして、
プライベートでは高卒とは付き合わなければおkです。
接客苦手なので、工場で黙々と作業する仕事が好きw
744名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 16:44:40
設備の整ったオフィスじゃないと
働く気になれない。
というかパソコンのない環境は無理だな。
寝ている時間と遊んでいる時間以外はパソコンの前にいる人生だし。
745名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 16:48:04
学歴とかはあまり気にしてないけど、
ライン工は人間レベルが低い人が多いのは確か。
またそういう人が結構幅きかせていて、そうじゃない人は
大人しくしているので、全体としてそういう感じになっている。
746名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 20:44:58
>>745
そうなんですか?
大学生の時に日給1万もらえる大手印刷会社の工場バイトを
ド短期1日だけやったことあるけど、
おじさんみんな親切だったけどな〜
747名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 21:38:25
745ではないが、
基本的に異性にはやさしいもんだ。
男は男をいじめるし、女は女をいじめることが多い。

2ch見てると信じられないようないじめ社会(グループでつるんでいじめ)があるらしいし、
性格が意地悪、って1人だったらどこにでもいるけど、
つるんでいじめするなんて、小学生かいわゆるレベル低い人間しかいないと思うしね。

工場で働いたことがないので、実際はその職場それぞれだと思うけど
私の周りにはいないから、工場にいたりするのかなとは思う。
それとも2chのガセなのかなあ?
748名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 22:45:43
大手電機メーカーや中小の部品のラインで
研修やバイトしたことあるけど、女性が多くてレベル低かったなぁ。
全員じゃないんだろうけど>>745みたいな感じで
まっとうな人はおとなしくしてるんだろうな。
749名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 22:52:06
ラインじゃないけど、学生の時に接客バイトで
高卒フリーターと一緒に仕事したけど、男とお金とファッションと芸能ネタばかりで、
嫉妬深くて、お付き合いは無理と思いましたよ。
レベルの低い人達は、ラインに限らずどこにでもいるけど、
高卒フリーターはどこでもガチ。
750名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 23:28:28
学生のころデパートでバイトしてたけれど、あそこも
高卒の性格の悪い高齢婆が多くてレベル低かった。ひび割れた化粧がキッツイ
751名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 00:30:45
>>750のレスだけ読むと、>>750の方が性格悪そうだぞw
752名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 01:58:03
高卒フリーターだとしても
素直で誰かをいじめたり責めたりすることなく
協調性のある子だったら可愛がるよ。
私が社員で働いていた時、派遣の子やアルバイトの子を結構使っていたけど、
本当に素直で仕事教えたらどんどん吸収する覚えの良い子も何人かいた。
仕事できなくても良い子は多かったし。
だからなおさら世間でいういじめ社会が信じがたい。
まあ上には良い子ぶりっこするのかもしれないけど。
753名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 02:20:26
上には良い子ぶりっ子するよ。
いじめって、上司がするんでしょ。パワハラ。
754名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 10:35:03
いじめが当たり前の世界で生きている人もいるんだな。
755名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 11:21:28
そりゃいるでしょ。
普通にニュースで学校のイジメや
職場のパワハラやイジメがあれだけ報道されてるのに、
何も知らないなんて、おめでたいね。
756名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 12:45:29
>>752はいじめがあっても気がつかない脳天気
757名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 12:50:30
ほらここにもいじめる側の人間が・・・w
758名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 12:53:29
それでも気づかない>>752>>754
759名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 14:46:09
いくつか典型的なの見てきたけど、
年配のパートさんよりも20代半ば〜40歳前くらいが一番ややこしい。
760名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 15:17:13
そりゃー自身がいじめ社会のトラブルメーカーだったら
いじめのない世界って想像がつかないだろうねw
761名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 18:26:55
二人の子蟻です。
夫のみの収入でも生活は成り立つけど、自分の頭が錆びつきそうなのが厭で
デザイン事務所でパートやってます。私の仕事は簡単なデザインや入力。
接客ではないので土日祝絶対休めるし座り仕事で楽です。
週4日なので一日は主婦生活を楽しめる。友達に会ったり、買い物三昧したり
ランチを楽しんだり、自由に過ごせる日があるのは本当に有り難い。
探せば何かしらあるものだと思うよ。
苛めとかはうちの会社にはないな
パート自体が少ないし、みなそれぞれ分野が違うので、お昼に会話する程度で
接点も少ないからだろうか。若い子達の悩み相談引き受け係みたいな面はあるけど。
762名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 21:00:21
いじめはなかったけど窃盗はあった。
財布から万札を何度か抜き取られたことある。
763名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 23:35:03
>761
そういうのいいな。
週4というのがなかなかないのよね。
764名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 19:05:27
>>762
何度かって、どんだけマヌケなんだよw
ルーズな性格してそうだね
765名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 02:44:05
財布の中にどれだけお金入ってるか毎日チェックするようになったのは、
一馬力で働いてる夫には悪いけど、
結婚してお金に余裕がなくなってからだから。
独身の頃は、普通に財布の中に数万円お金をいつも入れてたので
1万円くらい抜かれても気づかなかった。
しかも、鍵のかかるロッカーに入れてたので、まさか盗られてたとは思わず
ただ、お金がすぐなくなる気がするとは思ってた…。
盗られてたことに気づいた時、
犯人は、ロッカーの鍵を管理する部署のチビデブ女と推測はついたけど、
会社の人間に言っても、うやむやにされました。
766名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 02:48:30
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収800万から1000万【その11】 [既婚女性]       ←ここはともかく
年収2000万〜5000万世帯の育児 [育児]            ←ここと
【カネ・イエ】本当にお金に困っている奥様19【車・ナシ】 [既婚女性]←ここを見てる人は
                              きちんと財布の中身を
                              1円単位まで把握してそうですね。
767名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 23:47:38
パートでも毎日あるとこ多いの?土日や残業まで?
大変なんだなぁ
768名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 13:32:32
毎日働く人はさすがにいないだろうけどW
土日勤務で募集するところも見かける
接客関係だと大概そうだろうし
769名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 12:05:03
共働き子供なしでここの上限なんですが年間300万しか貯蓄に回せません
忙しくて節約ができず生活費がやたらとかかっています
贅沢しているわけではないのに…
通帳見てはため息です
一生懸命働いているのになぁ
770名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 14:54:35
贅沢してないから300万を貯蓄できるんじゃない。
それくらいでいーんじゃないのー?
生活に疲れると老けちゃうよ
771名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 15:36:13
安めのスーパーなら大人買い出来るけど
紀伊国屋系では値札チェックせざるをえない…
それがこのスレ該当年収。
772名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 15:43:18
紀伊国屋レベルの高級スーパーでかごに目いっぱいお買い物してるのって
どの辺の収入層なんだろう。野菜や肉まで日々のお買い物で。
うちもたまに買うけれど普通のスーパーにない食材だけだ。
たまに野菜買うとうまー!。
うちの近所では品の良い老夫婦がたくさん買い込んでいて驚く。
773名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 15:44:41
紀伊国屋レベルのスーパーってどこにあるの?
うちの区のどこにあるかすら知らないわw
きっとないのかも。
774名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 17:12:50
2000万クラスで、ローン無し
みたいなレベルかすぃら
775名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 21:25:03
安めの普通のスーパーだけど、大した物を買ってないのに
最低4000円。ちょっと大人買いしたら、8千円。
で、週に3-4回買い物に行く。
うちって、あほなんでしょうか?
皆さん、単価が2000円とかで、買い物かごの中身もしょぼくて
すごくつつましそうなんですが。
776名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 21:59:27
正直にお答えします。

アホです。
777名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 22:03:26
安い食材を大量買い、ピザまっしくらですね
778名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 22:37:23
肉だけで3000円くらいになってるんじゃないの?
あと謎の輸入食材の瓶づめとか。
779名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 01:01:26
オイシックス中心、外食多めの我が家は食費が1ヶ月8万くらいです。子供なし。
マンションの頭金貯めなきゃ。
780名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 06:19:53
ウチはボロマンションを相続の予定なので
リフォーム代2000万貯め終わったので
夫婦で浪費がとまらない
我が家は外食費が8万で
家食が4万ぐらい脂肪遊戯ですw
781名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 10:17:06
年収1200〜の小梨です
家賃30万(事務所兼用)
生活費+お小遣い(10万と4万)で30万(保険・仕事の経費は別)
残りは出来る限り貯金

うちは浮き草稼業(出版関係の個人会社経営)なので他の方が正直羨ましい
でも、二人そろって会社勤め向いてないので今のままやってくしかないぽ…
782名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 10:18:07
>>779
それでよく8万で収まってるね。
少食?
オイシックスって安いのかなぁ?


うちは今そうとう切り詰めている。
マンションの繰上げして定年内におさめるためには贅沢してられないことに
ようやく気がついた。
買うときに気づけよっ!
食費4万、外食1.5万くらいかな。
もうちょい頑張らないと・・・。
783名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 12:52:37
昨年末に入籍して、つい最近、こちらのスレを知ったものです。

まだ新婚旅行に行っておらず、仕事の関係上、9月以降になりそうなんですが
お勧めの旅行先などございますでしょうか?

ちなみに、二人共通の趣味がダイビングなので南国を予定してるのですが
車とバイク好きな旦那さんは、マン島にもいつか行きたいなぁ、なんて言ってます。
784名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 21:11:39
がーん自由業の我が家は来月から3ヶ月間収入が激減。
それ以降はまた入るんだけど
今までのペース変えられないし
出て行く固定の支出は決まっているし
普通預金にはあまりお金を入れていないので
どうしたらいいのか、あわてふためいている。

だんな、そういうことは早く言え。
785名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 22:14:41
>>784
自由業なら、すぐ使えるお金をそれなりに用意していない
あなたが悪い。
786名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 23:26:06
だよね…
787名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 23:50:13
貯金してないの?
それとも投資ですぐに動かせない状況なのかね?
788名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 08:56:17
こういう愚痴を妻から言われると
結婚失敗したかもなあ…と自由業の男は思うだろうね
789名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 16:58:47
つうか生活していくだけなら月に100万もかからないだろ
かかったとしても3ヶ月で300万じゃん…
それくらいの貯蓄くらいあるでそ
790名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 18:02:36
年収以上の生活するかいなw
この年収帯だったら生活費なんてせいぜい月40〜50万じゃない?
しかもまったくないわけじゃなくて激減なだけ。
1ヶ月30万もあれば十分なんでしょ?
ってまさか100万も持ってないわけか・・・?

今までのペースは変えられないとか言ってるけど
変える気ないのはどうにかなると思ってるからでしょ?
あんまり重大なことには感じないわ。
791名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 19:11:18
定期崩すのがイヤなんでそ
792名無しさん@HOME:2007/04/23(月) 22:02:28
この年収帯で3か月分の生活費相当の現金(普通預金含む)ぐらい、手元に残さないの?
みんな定期や投資などにつぎ込んじゃうもの?
いざというときにすぐ使えるように、最低200万くらい普通預金に入ってないと、
私は不安でたまらない。
それが必要となった「いざ」というときは、今のところ訪れてはいないんだけどさ。
793名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 19:46:25
うちは少し貯まるとさっさと繰り上げてるから
手元の現金はほとんどないよ。
来月になれば入ってくると思うから。
794名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 21:56:14
>>793
会社がいきなり潰れたらどうするの?
795名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 22:20:17
そういう会社に勤めてないでしょう…
796名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:19:01
>>795
雪印みたいになったら、どうする?
797名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:20:58
雪印は倒産してないでしょう。
798名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 00:07:44
>>797
雪印食品は解散、雪印乳業は3000人規模のリストラ。
799名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 01:25:44
雪印と一緒にされるのもなー。
800名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 17:24:28
結局「食品」がなくなっただけでしょう?
801名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 19:29:19
いざというときが心配な人は、手元に当面の資金を残しておけばいい。
心配じゃない人は、残しておかなきゃいい。
困るのは自分、そんなの人の好き好き。
802名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 21:07:19
まあ、全然資金残してないタイプの人が
いざという時になって、親とかに頼ったりしたら
理由が投資してたからとか繰り上げ頑張ってたからとはいえ
いい顔はされん罠
いい大人なんだから自分の事は賄えるくらいにはしとかんと。
803名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 22:36:12
そういう事云う人って親が資産なしの人多いよね
804名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 22:38:27
そんなあなたのために、生命保険金担保とか、郵貯の定額から融資とか
銀行の裏定期担保ローンとかがあるんですわ。
そういうのもない人は、サラ金にお世話になるしかないんでないの?
805名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 23:38:18
いいじゃん、死ねば借金もチャラだよ。
借りるだけ借りて死ねば良いんだから。
806名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 20:36:42
いや、借金するときに生命保険に加入させられて、
しっかり死亡保険金で貸したお金は回収されるそうよ。

借金ないうちには縁のない世界だけど。
807名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 21:29:05
夫が今年に入って自営業から勤め人になりました。
健康保険や年金が安くなったのは嬉しいけど
所得税が毎月17〜19万って・・・・愕然。
今まで厚生年金等優遇されている会社員に憧れていたけど
正直なんとか自営業に戻って欲しいです。

お給料から住民税が引かれていないので
来年の住民税も100万近くになる可能性もあるので
今月から税金用に10万づつ積立も始めました。
年収1000万以上の方達ってこんなに税金払ってらっしゃったんですね・・・・。

月に30万ほども税金持ってかれると思ったらほんとやるせないです。
愚痴ですみません。
808名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 21:32:40
>>807
あんたんとこ今までどんだけ脱税してたんだw
809名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 21:42:08
>808
いえいえ。脱税はしてないですよ。
今までは税金はお任せしていたんですが
勤め人になってから夫の給料でやりくりしないといけなくなって。
サラリーマンにもできる節税なんてのを読んだりしているのですが
焼け石に水というか・・。
自営業だと経費などで色々節税できますが
勤め人はそうはいかないですもんね。はぁ。

810名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 22:05:17
ここでそれを言わないでくれー
皆そうなんだからさ…
811名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 23:35:37
だから勤め人から見たらそれが脱税なんだって〜
812名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 00:39:11
まぁでも勤め人には退職金もあれば傷病手当とかいろいろあるしね
813名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 12:13:39
退職金や傷病手当と
>自営業だと経費などで色々節税できますが
を一緒にされても。
自営ってナチュラルに脱税しているんだな
814名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 12:19:21
悪気がなくてこれだから、
精力的に‘節税’している人たちなんていったいどういう状況なんだか。
815名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 12:26:44
>>807
何を今更。
サラリーマン家庭はずーっとそのお金を払って来てるのよ。
あなた達が脱税にいそしんでいた期間もね。
ペッ
816名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 12:39:57
私の友人なんて親が小企業の社長で自営だったんだけど、
結婚した仮住まいの賃貸ですら社員の借り上げ社宅落として会社持ちにしてたよ。
でも結局自営って不況の時は住宅ローン審査が厳しくて通らなかったりするから、
何時もバブルの頃に損つかむしかないし。
その点ではサラリーマンは不況でも安定してるし住宅ローン審査も通りやすいから、
土地に関しては損つかむ事はないけどね。
817名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 13:54:37
そうそう、自営は何でもかんでも経費だよね
自宅の車も家族旅行もいろんなもんを経費で落としてる。
数字上の年収はうちより低いけど、
実入りはずっといいんだな、と知人の弁護士さん見て思った
818名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 14:04:09
コトメもウトメの会社の経費で一人往復60万もするビジネスクラスで
新婚旅行してた。コトメ旦那は年収からしたら500あるかないかなのに。
819名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 19:43:52
うちの伯父も自社工場の敷地を息子(他社サラリーマン)名義にして
借地として賃料を息子に月50万とか渡してたなぁ…
あいつは安サラリーで可哀想だからとか言ってね
銀行員なんだけどね
820名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 20:16:46
親族への不動産賃料は経費扱いできないよ。
常識。
821名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 20:53:04
>>820
所得税の場合、同一生計親族の不動産の賃料が必要経費に出来ない。
法人税の場合は、同一生計親族でなくても、損金に参入できないの?
822名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:43:52
自営って、アパート借りるのでさえ
断られたりするんだけどな。

なんでもかんでも経費にできる代わりに(そんなわけないんだけど)
賃貸契約や、住宅ローンを断られるような生活を望むなら
自営になればいいと思うのだけど。
会社を退職して、直接契約にしてもらえば、あなたも自営。
823名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 00:00:38
自営だと月収を調整すれが公営住宅もずっと住み続けられるんだよね・・・。
知り合いの家、クラウンに乗って海外旅行に何度も。都営住宅だったけど
立地いい上に安っぽいマンションに比べたら重厚なつくりでしかも
建て直しで新築だったよ。
824名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 00:04:51
そりゃ、国へのたかりじゃねぇか。
825名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 00:19:16
>>823
ちゅうか、収入が上がっても、公営住宅に居座るというのは
会社員、自営業、どっちでも同じだよ。
次の部屋が決まっていないのに、強制的に撤収させられないわけだから。
たまに、新聞ネタになってるでしょ。
826名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 14:58:40
公営住宅なんか低レベルな住人ばかりで入りたいとも思わないけど…
827名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 20:36:58
今家建てるのに
マンソン買って住んでるよ〜
賃貸とかマンドクセ
828名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 21:56:35
それが普通だろ。
829名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 09:56:53
そんなバカ普通いないよ。
わざわざ買うなんてそれこそマンドクセ
830名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 10:47:16
賃貸はしがらみが薄くていいぞ〜
群れたがり、さみしんぼうの田舎者にはわからんだろうが
831名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 18:17:32
賃貸なんてやだ。
832ななし:2007/04/30(月) 13:56:28
一戸建て購入は賛成だが マンション買うのはただのバカ。
833名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 14:07:21
人の住まいに馬鹿とか言う人は心が貧しい
834名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 22:00:46

マンソン住まいが悔しさのあまり申しております。
835名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 22:11:18

心の貧しさを肯定せざるをえなかったようです。
836名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 22:37:17

そういう同じ返ししかできないようです。
837名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 22:45:26

そういう同じ返ししかできないようです。
838名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 10:40:31
最期でつまんなくなった
839名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 11:44:48
2点
840名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 20:09:57
というか、釣りだと思うのだが。
841名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 15:40:37
住んでる場所が違うと思われ・・・
842名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 18:00:37
1000万で土地付きで家を買える田舎もあるしね。
あそこまで必死にあぴるくらいだから、そうとう決死の思いで買ったんだろうね。
843名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 09:23:47
ここの年収帯で、1000万円台の戸建ての地域住まいだと、
まじで金があまってしようがないだろうな。
そういうところだと、周囲になーーんにもないんだろうし(煽りじゃないよ
通販や旅行で思いっきりお金使うんだろうか。
ビジネスで個人海外旅行、裏山だ〜
844名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:52:03
この間泊まった温泉地とか、環境も良いし、一戸建ても安そうだった。
確かにこの年収であんな空気の良い所だったら幸せかもね。
そこそこ豪邸建てられるよw
845名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 11:56:08
1000万円台の戸建てを建てられる地域があるの?
そっちの方が驚き。
846名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 12:59:33
旅行した時とか、立て看に注目してみたりすると
結構面白いよ
土地の売り出しの最低単位が凄いから
847名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 13:40:54
>>845
土地があれば建てられる、あとは土地も買うなら建売だったらあるよ。
だけど物件は・・・w
848名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 22:30:54
>845
そこそこ地の利はいいけど、30坪なら1000万で建つ地域です。
大手のセキスイだろうが、建築費2000万超えません。
普通のハウスメーカーの建売なら、建築費は平均1600万です。
激安のところなら1000万きります。

だから、みんなちょっと家を広くして、45坪で2000万の家を建てるか、
お金かけた輸入住宅(赤毛のアンみたいな家やホワイトハウスみたいな家)とか。

山間の、交通不便、プロパンガス、井戸水利用(水道なし)
下水もなく合併浄化槽、簡易水洗トイレの地域なら、土地代は300万です。
849名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 23:19:12
やす!キャッシュで買えるわ。
そんな市街化調整区域みたいな場に所家建てられるんだ。
850名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 07:28:33
そこは「市」なのかしら。
すごく安いわ、いいねー。
土地が安いってすばらしい
851名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 09:48:11
そこが故郷なら言う事無いよね
覚悟さえ決めれば、生まれ育った場所で生きていけるのは
何よりだと思う。ちょっと憧れるなあ

転勤族育ちで全国転々とした自分が生まれ育ったのは日本だよ…
852名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 23:26:40
848ですが、補足すると、300万のところって、村ですよ。

一応ガス水道があり、高速、国道沿い、JR駅も近く、
市で通勤便利なところですと、さすがに地価は普通です。
それでも 1平米20-30万円台。安い。

4000万で大豪邸が建つから、東京都市圏からきた人とか
たくさんいる模様。(品川、横浜ナンバーのベンツとかのお宅多し)
見るからに高そうな輸入住宅の豪華絢爛なお宅がちらほら。

地元民は1000万のマンションに住んでたり、
激安の建売(2500万とか)を買ってたり、
激安なハウスメーカーの注文住宅で建てたりするから、
格差が目に見える形でなんともいえない。
(地元民の平均年収400万だよ。)
853名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 07:50:09
栃木とかかな。熱海の近辺もそうらしいね
定年後の一戸建てって感じ
854名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:38:48
ここ、一応市だけど、土地300万はあるよ
でも、何とかの法律で10年ぐらい住んでいる人とか、
10年ぐらい働いている人とかじゃないと家が建てられないらしい。
家が建たない土地だと、一区画(どのぐらいか忘れた)20万で売っていたw
農園に〜とか書いてあったけど、水道が引いてあるとは思えない
855名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 13:40:33
話折って悪いですが、義母一人暮らしに仕送りするとしたらいくら位ですか?年金四万のみです。今、主人手取り100万で7万/月送ってます。
856名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:04:00
手取り100万ならここのスレじゃないでしょ
そっちで聞いてよ
857名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 14:04:38
すんません。
858名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 15:06:46
たかり親がいるって大変そうだね。
859名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 15:40:35
100/月あったら7くらい屁でもないと思うのはこの収入帯のひがみでしょうか。
860名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 15:55:45
ああ、そうか、私も7万より10万のほうが良いと普通に思ってしまうのは、
この収入帯のひがみなのかも。
本人も多くて平気ってことだし、親のことを考えたら10万がいいとは思うけどね。


年収額面で1200万の我が家ではぜったいに無理ぽw
861名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 16:00:55
世帯主と義母さんの年齢にもよるかな
稼ぎ頭の人があと何年その収入を続けられるか、お義母さんにあと何年くらい
仕送りすることになりそうか、シビアに計算してみないと。
病院や介護なんかの費用もそのうちかかってくるだろうから、仕送りとは別にそういった
老後の資金もプールしておく必要があるし。
それらを踏まえた上で無理のない金額にしないと後で辛くなると思う。

もちろん自分や子供達の将来の貯金をしながら。
862名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 17:36:10
額面1100一馬力。
夫の小遣いは幾らが平均でしょうか…
863名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:18:05
一般的には収入の1割といいますが額面か手取りかは謎です。
うちの場合は年収900万の頃から上限の今に至るまで月6万+ナス10万。
子供が増えたり家を買ったり税率が上がったりと小遣いアップにまわす余裕が全くありません。
今後教育費も増える一方だし、おそらくアップするのは私が働きだした時でしょう。
864名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:22:47
一般的に月給の手取り1割だよ。
でもうち一応5万になってるけど、実際は10万ぐらい使われてる。ムカツク
865名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 19:46:59
>>862
夫の年収はちょうど同じくらい。
うちは月ランチ代含む5万円(実質3万くらい?)+ボヌス時1回5万
会社での飲み会は別途支給。月2〜3万くらい。

夏のボーナスは業績絶好調を受けてかなり入るらしいが、お小遣いを上げる予定は無しw
866名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 08:34:28
昨日、小遣いの質問した者です。
みなさまレスありがとう

ウチは月4万、ナス5万×2、だったのですが
やっぱりこれじゃ少ないってことか。
年払いにしてくれというので、ナス別で色つけて50万、と提示したら
もう一声、と言われてしまい、交渉凍結中だったもので。
867名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 09:18:35
ほとんど色なんて付いてないじゃんw
868山師さん:2007/05/17(木) 11:09:57
32歳♂です。
細かく小遣い家計簿つけて 検証したんですが、
昼飯代、飲み代、タクシー代など 全部含めて、
8万円はないと苦しいと 思います。

この給与クラスの人なら、6万円じゃ限界。
10万円あれば、多少、しっかり交流も出来るかと。

自分の場合は 小遣いと別に株で稼いで補填してますが。
869名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 11:23:14
タクシー使わなきゃいいのに。
昼2万、その他小遣い週1万で4万。
まあ6万あれば贅沢三昧できるな。
870名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 01:20:45
この収入帯ぽっちで小遣い8万なんて贅沢にも程がある。
871名無しさん@HOME:2007/05/18(金) 22:27:30
>>870
小遣いって、手取りの一割って言わない?
なら、贅沢ということもないかと。
872名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 00:06:32
>>871
このスレの方ですか?
一馬力年収1300万のここ上限、ボーナス無し計算ですか?
それでも月収80万弱くらいじゃないですかね。
ボーナス有りだったら手取り60万くらいだろうから、8万は多すぎだと思います。
873名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 09:13:56
平均的な年収500万の家庭なら1割の5万がお小遣いなら妥当だと思う。
でも、エンゲル係数が収入によって変化するように、
お小遣いだって家庭によって割合が変化してもいいんじゃない?
年収1億あったら、生活費2000万、お小遣い8000万でもOKとか。

うちなんか月収20から4倍に増えても、
食費や光熱費、交通費、保険料とか2倍にも増えてないよ。
その分余裕があるんだから、好きなことに使っていいと思う
874名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 12:14:43
年収500万なら月収手取り20万台半ばぐらいだと思うけど、
お小遣い5万が妥当ってバカ?
875名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 22:23:00
>>872
贅沢じゃないだろ。って話だよ。
876名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:10:25
うちは年収1000ちょっとしかないのに
月平均12万くらい渡してるよ。(月2回くらいのゴルフ代含む)
生活は質素。
部下いると結構交際費が必要だとか。
取引先とのつきあいもあるし。
877名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:18:08
取引先とのつきあい = 一部キャバ嬢とのデート代
878名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:21:16
自腹で月2でゴルフって(w
879名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:37:45
なんか876のお宅は夫主導なんだね。
そこそこ金持っている男が主導の家庭は・・・。
876がそれで良いと思ってるならいいけど、
金持ってる男にこそ、その男に負けないパワーがある女じゃないと
このさき厳しいぞ。
今はいいにしろ・・・。
880名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:39:16
無駄に多く旦那にお金をやると浮気に使われる可能性がうpするよ
881名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 23:51:28
小遣いってどこまで含めるか家庭によって違うよね
家は床屋・携帯・昼飯晩飯飲み代とにかく全部込みで月5万
ボーナスで更に5万
882名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 00:13:51
あー良かった、家の旦那様はお金があっても質素倹約な人で。
おまけに、くだらない交際費を使わなくたって、ここの収入があって。

うちは月3万です。その中から、酒につまみに、タバコに雑誌、
やりくりしてPCまで調達するすごいやつ。(昼食代別)

休みに一人で外出しても、子どもにDVD買ってきてくれたり、
奥さんにお菓子まで買ってきてくれる。
外に酒飲みに行かないし、早く家に帰ってきて、子どもの世話やってくれる。
ほんとよその旦那の話を聞けば聞くほど、つくづく夫に感謝だわ。

パチンコとゴルフからは足を洗ったそうです。
お金がかかるだけでくだらないから。

節約してるので、教育資金にも、老後資金にも、住宅ローンにも
(んなもんとっとと完済した)困らない生活。
883名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 00:18:40
>>882
昼食代込みじゃなかったらそれが普通だと思うよ
884名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 02:08:29
>>879
12万程度なら浮気も出来ないでしょ。
885名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 02:19:32
最近の若い女の子は安いからねー。
居酒屋おごるだけで大喜び。
みんな貧乏だからw
886名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:56:29
本当に皆ここスレの人?
こづかい5万や6万じゃすぐなくなるでしょ?
887名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:17:52
一馬力、1200万ですよ。
男なんて妻より立場が強ければ、好き放題お金を使うもの。
そこを正して家計の正常化を勤めるのが妻の役目でしょ。
888名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:33:46
>>887
「ダメ男をつかんだ妻」の役目。
889名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:40:14
>>886
本当にこのスレの人?
ここレベルじゃローンや教育費を考えると
たいして贅沢できないでしょ。
890名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:49:39
>>889
ローンや教育費を考えなくても良い人もいるわけで。
20台半ばのDINKSだって居るんだよ。
891名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 12:52:18
教育費も家庭によるんじゃない?
小学校のうちから学校も私立で塾、英会話、他習い事やらやらせて、というなら
相当高くなるだろうけど。小中高を公立ならたいしたことないんじゃね?
892名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 18:51:10
>>889
元々持ってる人もいるわけで。
893名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 20:25:58
単純にこの収入帯ってことだけで考えるから食い違うんだって。
子の有無や1馬力2馬力、あと年齢かな。
20代はあんまりいないだろうけど、30代と40代じゃ将来設計が随分違うわな。
894名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 23:28:56
2馬力は貧乏くさくていや
895名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 17:16:48
うちは貧乏くさい2馬力ですw
もう、子供はあきらめてるしなるようなあれ
あと20年で貯金一億に持っててのんびり生活するよ(´・ω・`)
896名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 02:20:57
二人で働いて生活するって、頑張ってるだろ。
ココの年収くらい自分ひとりで稼げるぜって人しか、そゆこと言っちゃダメさ。

2馬力が貧乏くさいなんていうヤツとは、男女関係なく結婚したくないな。
897名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 05:23:17
大丈夫、2馬力が貧乏臭いと思ってる人も>>896と結婚したいなんて
絶対思わないから
898名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 08:31:13
でも1馬力上限だけど、>>894のような人間性あれな方には近づきたくない。
人として真っ当な人だったら年収関係なくお友達になりたい。
899名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 08:46:56
心広いお(^ω^)
900名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 09:34:44
子供がいてもいなくても
1馬力でも2馬力でも
ここに来れる人はウラヤマ
901名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 09:55:16
1馬力30歳未満だったらurayama
902名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 14:17:58
うちは一馬力でここの上限。
20代小梨。
周りの友人夫婦に比べたら多少余裕ある
生活だけど・・・・。
子供生まれたら生活レベル下げなきゃいけないんだろうな〜
と思うと鬱。
夫お小遣いは食費抜きで週に1000〜2000円くらい。
酒、煙草、ギャンブルやらないから
これで十分だそうです。
903名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 14:40:16
今年中にこのスレから卒業できそうだけど、何か大して生活レベル変わらないなぁ
大台に乗る前は、1000万あればセレブな暮らしが出来るに違いない!と頑張ってきたけど、
2000万あってもそれ程贅沢出来ないことが分かってきた
どんだけ頑張ればいいんだろ
904名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 14:49:04
ほんと。
デパートで外商連れて買い物してる人たちってどんだけ
金持ちなんだよと思う。うちも小梨だから1000もあれば
余裕のある暮らしができると思ったけど、
実際はたいして贅沢できないもんだね。
ちなみにローンは完済済み。
905名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 15:00:16
独身の頃、外商連れて三越で親のツケで買い物したけど、
ここの年収帯なんて、ぷ大変ねってレベル。
今大変っす。
906名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 15:04:02
毎日ポイントサイトとかアンケートサイトでせっせと小銭稼いでた。
アンケートサイトでこまめにアンケート答えて3ヶ月かけてようやく1000円ゲト。
昨日、夫に来てた某雑誌のアンケート。
記入して送ったら1000円の図書カードが貰える。

夫婦の間で格差を感じた瞬間。
907名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 15:48:57
>>903
まずは脳内をやめて働きに出ろ
残業頑張ればセレブに近づけるから
908名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 18:19:50
親父が多分1300〜1500くらい稼いでいる。
けど4人兄弟だし贅沢感は感じた事ないわ。
909名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 20:39:07
どのレベルが贅沢かなんて、かなり個人差あるよな
俺は子供時代が貧乏だったから、ちょっとしたことでもすげえ贅沢気分だよ
910名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 21:38:19
>>907
脳内はお前の方
1000〜1500万程度じゃ残業したってセレブにゃなれないんだよ
とっととシール貼りの内職に戻りなw
911山師さん:2007/05/23(水) 09:04:08
贅沢するには、結局 年収2000万になるより、もともとの資産の方だよなと。
912名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 09:06:33
>>903
妻の年収が「お遊び仕事」以上の
割合を占めてる場合はどうやってもセレブじゃない・・・
913名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 13:37:18
その通りです
我が家は嫁のほうが収入が多いので
子供作れないよw
914名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 14:24:24
専業主夫させたらいいじゃん
915名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 14:35:47
出産時はどうすんだよ
916名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 22:22:13
頑張って俺が産むよ
917名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 11:44:46
鼻から産むのか?
918名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:47:18
あ〜〜〜〜今月の給料、手取り72万しかなかった(泣)
919名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 11:19:44
それ少ないの?
うち67万だったよ。
ボーナスに期待( ´∀`)
920名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 12:26:46
勤務医で転勤になり今までバイト先だった病院に常勤として勤務になりました。やっぱり、バイト扱いの方が給料良いです。先月は87マンあったのにぃ。
921名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 12:48:40
当たり前だろ。
他のとこでバイトすればいいじゃん。
922名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 13:07:01
↑そう言うあなたは、勤務医さん?
923名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 16:01:00
違いますが何かw
924名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 19:53:47
婚約した人が年俸1200万らしいのですがこのスレ参加してもいい?
925名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 19:54:16
結婚してからおいで。
926名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 20:11:57
あいっ\(^O^)/
927名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 22:59:58
・・・・
928名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 23:37:05
一馬力でココ以上の人はどんな年齢でどんな仕事してるんだろ・・・
929名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 23:48:36
36歳広告代理店@東京
930名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 00:01:08
40歳通信@東京
931名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 00:17:09
36歳メーカー@茨城
932名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 00:52:49
35歳勤務医
933名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 00:58:56
36歳メーカー+大家@神奈川
934名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 01:04:54
24歳弁護士@東京
935名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 01:05:50
30歳マスコミ@東京
936名無しの心:2007/05/26(土) 10:18:56
32歳ネット@東京
937名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 16:52:09
40歳建築士@札幌
938名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 23:53:27
42歳税理士@大阪
939名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 23:55:55
40歳IT@兵庫
940名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 00:05:37
>>928のせいだ。
941名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 00:12:52
でも淡々と職業を書くだけだったらあれなくっていいよねw
942名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 00:13:02
共働きの人って少ないのかな?
943名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 00:35:41
共働きの人の職業も書いてもらったら?
夫30歳公務員・妻30歳看護婦@埼玉

とか。
944名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 00:48:03
30前後・夫婦ともにフリーライター。

一馬力でそんなに稼げるなんて、すごいなあ。
945名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 01:26:15
フリーライターって、2chでネタ探しするんだよね。
946名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 02:09:44
私は物書きでもなんでもないけど、たまにこのネタを記事にしろよ〜〜と思うことはある。
国会とかでも重要なことをはずして話をしている気がしてならない。
947名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 04:00:46
29歳総合商社
948名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 08:06:33
3年くらい前に下限だったのが、景気のおかげで上限まで来たけど、
税金やらなんやら増えまくって手取りは全然増えた気がしない。
まったくなんのために頑張ってるのか判らん世の中だな。
949名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 08:31:16
ボーナスで16万引かれるのが痛い。
950名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 10:00:31
リーマン共働き@神奈川
まもなくここを卒業します。
951名無しさん@HOME:2007/05/27(日) 19:45:26
29勤務医
952名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 12:59:39
30フリーライター
953名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 13:28:40
スレ死亡ーーー・・・…
954名無しさん@HOME:2007/05/29(火) 22:38:30
さよなら、青い鳥
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/jinseinomokuteki.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/aoitori.html
希望と光
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/game/ff275550.html

86 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/02(水) 22:04
人生において、内容の選択の余地などというものは始めからない。

たとえどれほど惨めな人生であっても、それがたまたま自分の生であり、

それが何故か存在したということ、

その事に外部からの評価をくわえることはできない。

自分の人生が存在したこと、それがそのまま価値なのだ
955名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 09:20:46
勤務医って給料安いのか?
基本給がココで、バイトしまくって2000万ぐらいあるとか?

うちはメーカー39歳一馬力。
私はパートで年間30万ほど。
956名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 15:30:33
医者に興味津々のオバサンってどこにでもいるね。
リアルでもネットでも。
下品そう。
957名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 20:41:00
勤務医は給料安いよ
20、30代ならヘタするとここスレ満たないよ。
バイトって言っても毎晩できるわけじゃないしね
958名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 21:08:30
父親が私立医大教授だったけど、大学だけだと年収ここいかなかったらしい。
でも、4人姉妹とも習い事たくさん、中学→大まで私立出してもらえて、
投資用マンションやらゴルフ会員券やら買う余裕あったから
このスレの倍は収入あったみたい。
959名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 22:42:14
つか>>958はお嬢さん育ちだね〜。
960名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 23:01:32
たぶん本人はお嬢さんなんて思ってないと思う。
それが普通の生活って感覚で、結婚した今、
なんでこんなに貧乏なんだとorz
961名無しさん@HOME:2007/05/31(木) 23:17:45
>>959は嫌味じゃない?
962名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 01:34:28
どこが?
963名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 09:51:12
>>959ですけど、イヤミじゃないよ。
嫌味言ってもしょうがないじゃんw
964名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 12:28:44
同じレスでも、言ってる人が貧乏家庭出身か
大金持ち家庭出身かで意味合いは変わってくるし、わかんないね。
965名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 13:40:59
2chでは勤務医を安月給にしたいみたいだけど、定年がないから
生涯賃金で考えるとリーマンよりずっと多い。
966名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 13:43:03
>>965
退職金や年金も高いの?
967名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 14:29:45
>>966は低学歴なんですか。
968名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 14:31:19
フリーライターって、ずっと安定して仕事入るの?
969名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 16:26:57
>>964
あんたのなかには、
貧乏か大金持ちしかないんですか?ww
970名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 19:25:08
それ絡むところか?
971名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 22:17:00
例え話につっこんで悦に入ってる揚げ足取りは恥ずかしすぎる。
972名無しさん@HOME:2007/06/01(金) 22:20:39
格差社会だからこれから貧乏と金持ちの二層にはっきり分かれてくるんだろうな
973名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 02:20:23
住民税キター
去年は収入が前年より減ったために住民税も減ってるので
税金増えてるって実感わかないけど、95万。
きつい。
974名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 08:11:10
夫の収入、ここ2年くらいで少しずつ給料が上がっているはずなのに
手取りは減っている。
頑張り甲斐のない国ね。
975名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 09:00:43
逆に給料が上がってなかったら大きく手取りが減ってると言うことだよ。
ほらほら、もっと頑張らないとますます手取り減っちゃうよ。
976名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 10:30:47
頑張ったって給料上がらないよ。
一発当てるか悪いことでもしないとこれ以上無理だな…。
977名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 21:50:21
さよなら、青い鳥
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/jinseinomokuteki.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/1889/aoitori.html
希望と光
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/game/ff275550.html

86 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/02(水) 22:04
人生において、内容の選択の余地などというものは始めからない。

たとえどれほど惨めな人生であっても、それがたまたま自分の生であり、

それが何故か存在したということ、

その事に外部からの評価をくわえることはできない。

自分の人生が存在したこと、それがそのまま価値なのだ
978名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 21:56:04
だめだ・・・全然お金が足りない
このスレの年収だけど子供の塾代がバカ高い
いよいよ専業とおさらばしなければ
979名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 07:46:05
>>965
勤務医の実態知らない人だね。
激務だろ?時間にしたら低すぎるだろ
生涯賃金ったって割りあってないじゃん
980名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:06:05
自殺しちゃう先生も多いらしいね
981名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:31:31
この国のシステムは何もかもが異常。
官僚も政治かも無能であることがここのところ露呈しすぎている。
どうしたものやら。
982名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 09:43:02
つうより、貴女がたまたま政治に関心を持ち始めたのが最近なんじゃ?
ニュースの解釈は、受けとめる側の変化にとても影響されるからね
983名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 11:50:15
意味のない人を馬鹿にした単なる感想はいらないわ>982
984名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 11:58:55
別に馬鹿にされてないような…
そのままの意味だと思うが。
同じニュースだって、20才、25才、30才、それぞれ感想は変わるし。

コンプの大きい人間は、扱いがマンドクセーわ
985名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 11:59:29
>>979
>>965じゃないけど、うちの夫は皮膚科なので激務ってほどでもない。
兄は脳外だから激務らしいけど。
武田さんの平均年収ってうちより多いんだね…と言ってたら、夫が凹んでた。
定年後も元気なら働けるだろうけど、
年とったら引退してもらって夫婦でマターリ暮らしたいな。
でもたまにバイトに行ってもらえると有難いかなw
986名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 17:36:16
お金がないまじで
20日給料日だけど、もう2万しか銀行になかった。
そもそも私はお金に超無頓着、いい加減。旦那に全てまかせてる。
光熱費とか把握してないし、通帳記入も年一回くらい。
今まではそれでよかったけど、大ピンチ。
働きたいけど子供が小さいので、夏休み留守にするわけにもいかない。
どうしよう。ヤバス
987名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 17:48:38
頼むから400万以下のスレ逝って書いてくんない?
988986:2007/06/05(火) 18:00:28
>>987
因みに978も私ですが、このスレの年収です。
塾代、幼稚園代で急激に貧乏に。
夫はしっかりもので貯金とかしてくれてるんだけど
(月々私が旦那から家計費もらってる)
家計費アップを言いだしにくい。
皆さんはご主人にお小遣いをあげる側なのでしょうか?
989名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:09:58
はい、家計管理しているのわたしなんで、偉そうな顔してます。
990名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:22:12
うちも家計管理は私です。
>>988さんは、家計費いくら貰ってるんですか。
その中には食費や雑費などどんな項目が入りますか。
991名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:41:26
うちも私が全部管理してます。
旦那には毎月5万渡すだけ。
992名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:45:46
>>989
なるほど
家計管理も大変ですよね
>>990
久々に通帳とりだしました。家計費は月々25万です。
(食費、水道・光熱費、塾代、幼稚園代、携帯、新聞代、雑費です)
>>991
旦那が社内預金とか色々してくれてるのでうちも自由に使えるのは多分
5〜6万だと思います。
993名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:52:29
ついでに次スレいってきます
994名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:56:29
保険もローンも入れないで生活費がその金額だと
このスレだと貯金できないくないんじゃ。
食費・光熱費・新聞・日用品・携帯代だけなら10万で収まりそうだけど。
ママ友のお付き合いで洋服やお茶代にかなりかかってない?
995名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:57:43
世帯年収税込み1000-1300 その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1181037382/
996名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 19:04:11
モツカレー
997名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:22:00
>>994
>>994
それが、特に何に使っているという訳ではないのに
いつの間にか、お金がなくなっている最悪のパターンなんです。
携帯、ガス、電気他で4万5千円でした。塾、幼稚園をいれるとほとんど残りません。
あとキャッシュカードで14万おろしてます
14万のほとんどは食費です。家族4人(子供小4、年少)で使いすぎでしょうか?
外食はほとんどないです。
998名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:26:56
使いすぎです。まず一ヶ月、家計簿つけてみなさいよ。
999名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:28:06
お金をダラダラつかってるのが997だけでもよくあらわれてるじゃんw
1000名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:28:35
使いすぎ。外食を入れてなのかな。
その家族構成ならその金額の半分でも充分贅沢な食事ができると思うけど。
でも食材もこだわったらキリがないよね。
行くスーパーを庶民的なところに変えてみては。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎