【ケッキョク】2世帯住宅で同居・4日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139356802/l50
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
2名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:20:48
乙です
3名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 17:48:55
>>1
乙です。トメトメしい人は他のスレに行かれたようですね。
4名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 18:34:34
前スレのダブスタトメは来てないのかな。
5名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 18:42:11
あちこちに移動しているみたいだよ
6名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 18:55:12
釣りだろうなあ。
7名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 18:59:15
「アタシが一番苦労したの!だから苦労してないあなた達は我侭なの!」
ってのがトメ思考だといつ気づくのかね。
8名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 19:03:29
読めば読むほど959が実母かとオモタ…。
10歳まで風呂炊き用のマキ割りやってたよ私。
9名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 20:37:18
時代の制約ってあるからなあ。

でもうちのかーちゃんは「今はいいねえ」と喜んでくれる。
「あんたばっかりずるい」とは間違っても言わない。
まあ我が娘に関してだからかもしれんが。
10名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 21:18:23
娘には最新のものを揃えたがり
ヨメには自分がヨメだった頃のものを揃えたがる
という話をどっかで読んだ記憶がある。
11名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 22:00:31
>>9
いいかーちゃんじゃないか。
ウチの実母ときたら、まんまトメ思考だよ…
大学生は朝から晩まで勉強するもの、と言い張って大変だった
私の青春を返せ〜♪
12名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 22:30:57
大学は勉強するために入るものだから、それはいいんじゃないか。
結婚は幸せになるためにするものなのに、二世帯だの同居だので不幸になっちゃいかんけど。
13名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 22:58:09
いや、子供は親の面倒見て当然、
その為に育てたんだ、とも言い張ってしまい…
14名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 23:40:46
嫁は義親の面倒をみて当然。
なんだかんだ言っても「家」からは逃げられない。
ご主人も親を捨てられないはず。親には恩があるんだから。
15名無しさん@HOME:2006/07/05(水) 23:52:54
またかよ。
16名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 00:29:38
二世帯で住むなら水まわりは一つで十分。
壁で隔てるなんて親になにかあったらどうするの?
嫁のせいにされるわね!
だいたいの姑は息子と孫と一緒にいたいのに嫁に引き離される。
17名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 00:59:03
トメは大トメと一緒に二世帯住宅に住んでいりゃあいいんだ。
18名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 01:44:47
そんなに大好きな息子と一緒にいたけりゃ
結婚させなければよかったのにね。
19名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 02:45:03
乳離れできてないうえに親孝行にもパパンと家建てちゃったボクじゃね?
だいたいの姑はかつて嫁だったはずだが。
20名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 06:06:01
嫁が義親の面倒みるのなぜ当然なの?当然だなんてずうずうしいよ。
21名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 08:37:25
>>20
ナゼ?親世代は長男夫婦が親の面倒をみるものじゃないの?
それが嫌なら長男と結婚しなければいい。
男は外で働いている間義親を無視してるの?
それこそ人として最低でしょう?
22名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 08:40:58
今の嫁はどうにかして夫の親の面倒を回避できるか考えているよね。
夫は親が死ぬまで回避できないのに。
夫にみさせているところなんて離婚が多いわよ。
仕事して親の介護だもの。
なんもやらない嫁を養うなんてふざけてるってね。
23名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 08:51:44
あちこちで大活躍だなぁw
24名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 08:59:03
キャンペーンも大変だなぁ
25名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 09:10:03
うちは幸いな事に夫自身が「親は施設に」派です。
ただでさえ気性激しすぎて、うちのお袋家でなんてとても看れないよ。
要介護になったら身近な者に対して本性もろ出るからね・・・と。
まあ、夫医療関係者だからその辺良くわかっている、って事もありますが。
ゆくゆくの介護が無いなら、親が元気なうちは多少気を使いながらも
二世帯で近くに暮らすのは、まあ仕方ないかなーと最近割り切ってます。
26名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 09:16:20
>>16
可哀相。釣りにしても可哀相。
27名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 09:57:49
>>25
ほら。逃げてる。
実際そのときにならないとわからないものよ?
私の周りの既婚男性は親は施設にいれるって言ってたけど
結局は自宅介護になったみたい。
親の弱まった姿みたらそりゃ施設になんて入れられないわね。
嫁も覚悟しておかないとね。
28名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 10:23:23
なんかこれだけ必死に「尽くせ尽くせ」言われたら
嫁の反感を煽っての
「義親は完全に捨てちまえ」キャンペーンに思えてきたw
29名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 10:36:00
子供が思うんじゃなく、親の意志で施設希望がないとね
ウチは両方ともそのつもりみたいだな
子供は転勤族ばっかりで定住してないし
パンフ取り寄せたり見学会行ったりしてる
頭が元気なうちに、自分達の資産を自分達で使えるように采配しておいてほしい
私が親に望むのはそれだけ
30名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 10:37:55
そうだねー。全力で逃げろって言ってるんだよね。
ちょっと仏心出して、2世帯ならまあいいかとか思っちゃったら運のつきよ!!
31名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 10:51:57
>>27
うちのトメさんも>>27さんとすっかり同じ考え。
ところが、独身の義兄(長男)が嫁を迎える
ための家を建てたのに、肝心のお相手がいない…。
トメさんはどうしても「長男の嫁」にお世話に
なりたいんだそう。

義兄の買った家にずっと一緒に住みたいそうで
次男夫婦の私達の家に住むのは嫌なんだそう。

私達が義兄の家に同居すると、長男としての
立場がなくなるからそれもだめって言ってる。
通いで介護できる距離じゃないし、夫(次男)
も転勤できない。

結局、長男の嫁をゲットするのが一番って
結論らしいけど、義兄ももう40代後半。
>>27さんだったら、どうしたらいいと思う?


32名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 12:12:24
>>28
長男以外の嫁の
「うちに迷惑かけんなやゴルァ」なんじゃないの?
ウトメを押し付けられそうになって焦ってるとかw

「お袋が建てた2世帯に引っ越そう。
お袋が(今住んでる)兄貴たちを追い出してくれるってさ。
名義も俺に変えてくれるって言うし、
すんげーいいアイディアじゃね?」
と夫が血迷い始めてる人なんだよ、きっと。

うちのコトメなんだけどね。
33名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 12:27:12
>32
それって名義変更と言っても贈与になるから贈与税とかいっぱいかかりそうだね。
フライパンで殴っても思いとどまらせられるといいね。
コトメさんの幸せもだがあそこのおうちもそうしてるしって例を増やさないために
34名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 12:44:56
>>32
それって長男夫婦が別居を考えていて、
ウトメが出て行かれるのが恥ずかしくて兄夫婦を追い出すといってるんじゃない?
弟夫婦が住んでくれるなら、兄嫁は大喜びだと思う。
3532:2006/07/06(木) 12:59:54
コトメ夫の兄夫婦に子供がいなくて
トメが嫁さんを追い出そうと躍起になってたんだけど
夫婦が一枚岩で、トメをシャットアウトしたそうです。
なので、子どものいるコトメ夫婦(コトメ夫は三男坊)を側に置こうと
トメが画策して、コトメ夫はその術中にはまってるらしい。

家は土地がトメ名義、建物が兄夫婦とトメ名義。
名義の変更やその他の問題山積のはずなんだけど、
「何とかなる」というお気楽親子なので、コトメはかなり焦ってる。
兄夫婦は、2世帯同居を解消するつもりはないと言ってるので、
(これはうちのウトメに言っていた)
コトメが巻き込まれることはないだろうと思うけど、
コトメの主張は>>21と同じw

もうひとつ付け加えると
「子どもがいなくて、姑孝行してない分、
介護で頑張ろうって気はないのかな?」
だって。氏ねって感じでしょwww
36名無しさん@HOME:2006/07/06(木) 13:19:52
>>28
ソレダ!(・∀・)
なるほど、>>27乙。
頑張ってね。応援してるから!
3736:2006/07/06(木) 13:22:48
リロってなかったスマソ
38名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 13:45:06
うちも子供まだいないんだけど、義親が「子供まだ?」的な事聞いてくる。
義親が育てるわけじゃないのに、なんで孫孫催促するんだろう?
むちゅこたんの子供が見たいのかな?世間体?
なんで子供産むことが義親に対して親孝行になるのかイマイチよくわらん。。。
39名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 13:51:57
>>38
「家族ドリームの完成」を夢見てるのさ。
40名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 14:04:51
赤ん坊をいじりたいのさ
41名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 15:01:43
>>38
・ほかにたいして話題がないので、何となく訊いてしまう。
・昔の人なので「こどもまだ?」の問いかけが失礼であると知らない。

こんなとこ?
42名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 17:12:45
>>38
ババ友との間で孫の話が出ると、ついていけないからあせっているんだよ。
たまごっちを持っていないから・DSを持ってないから友達との話題が合わない
・・・という小学生と同じレベル。
43名無しさん@HOME:2006/07/07(金) 17:22:40
よそはよそ、うちはうち
と言って子育てしただろうにね。
44名無しさん@HOME:2006/07/11(火) 10:22:07
>>38
私なんか娘を出産した時、病院にきたトメに
「三人は生まなきゃ。私子供大好きだから、三人目は私が育ててもいいわ」と言われましたがな。
もうポカーンですわ。ま、一人しか生まなかったけど♪
45名無しさん@HOME:2006/07/11(火) 16:40:26
産みたくても産む気無くす言葉だね。
46名無しさん@HOME:2006/07/11(火) 20:51:49
トメが生めばいいじゃんね
47名無しさん@HOME:2006/07/11(火) 23:10:24
>>46
禿同。
トメガンガレ
48ピエロ:2006/07/12(水) 09:36:12
嫁なら同居して当たり前でしょう?
愚痴をぐだぐだ言う前にやることあるでしょ。
さぼってないで義理の親につくしましょうね。
49名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 09:45:04
おお、コテ入れたのね、
これでNGにしやすいわ〜〜ありがと〜〜ww
50名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 11:30:09
うちのトメの偽親って結婚前に亡くなってるから、
嫁姑の苦労を知らないので嫁を奴隷のように扱う。
私は年をとっても子供には自分からは近寄らずに趣味に生きよう。
ありがとう糞トメ、ただ1つだけ教えてもらったよ。
51名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 11:33:29
そういえばうちのトメさんも舅姑との同居経験ない。
ピエロさんがバッシングしているような嫁だったみたいだょ。
52名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 13:48:45
寒いピエロ
53名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 14:23:35
>>49
ピエロがコテ外したらお前のせいな
54名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 14:27:09
2軒にひとつは持っているピエロ菌
55名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 14:35:05
同居が当たり前だった時代に長男の嫁だったトメでさえ
同居して上手くいかず、ウトの母を追い出したのに
「自分達との同居なら上手くいくと自信たっぷりに」
思っている根拠がわからない。
56名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 14:37:13
それが長年主婦をやって来た人間の勘違い万能感
57ピエロ:2006/07/12(水) 16:46:11
同居したってしなくたって、
義理の親の面倒はみなくちゃいけないでしょ。
そうやって逃げたって無駄無駄w
現実をきちんと受け止めましょう。
58名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:03:52
面倒臭い
59名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:06:18
ピエロに賛成
60名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:18:40
ピエロは義親の面倒きちんと最後まで見てくださいね。
義親と確執ないんならここにくるな!
と釣られてみる
男性か女性かはたまた既婚者、同居者(義親との)かは存じませんが…
61名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:30:13
ピエロね〜
偉そうに言える立場なのかね〜
嫁の鏡ってか。
ストレスでおかしくなったか?と同じく釣られてみたw
62名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:30:17
ピエロは人を立てて笑われてりゃいいんだよ
63ピエロ:2006/07/12(水) 17:34:06
義理の親と確執ができるのは嫁が一歩ひかないから。
愚痴をいうだけタダだか、なんの解決もない。
君ら嫁ものちのち姑。
せいぜい、未来の嫁にいびられるがよかろう。
64ピエロ:2006/07/12(水) 17:37:38
口の悪い君らじゃ姑舅もお気の毒だな。
愚痴をいう前に君らも少し性格を修正したほうがいいぞ?
そりゃ姑だってこんな嫁じゃ嫌になるわ。
65名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:40:25
一歩引いたらずかずか乗り込むような「距離無し」なトメが多いためイライラしてしまう嫁がいるわけなんだがレス読んでる?
66名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 17:42:21
ピエロはお暇。
サーカスが倒産し団長が金持って行方不明。
オファ〜ないかしらん??
67ピエロ:2006/07/12(水) 17:45:04
おまえも暇なんだなw
義理の親を他人扱いはやめたまえ。
すくなくとも君ら嫁より苦労している。
68ピエロ:2006/07/12(水) 17:49:03
ふ〜ん。義理の親が突然家にこられて迷惑で、
自分の親ならいいわけ?
とんだ糞嫁だな。旦那も気の毒に。
69名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 20:58:45
通報しますた
70名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 21:22:20
ピエロってアンタ。
71名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 21:27:43
みんなに笑われて本望だね、ピ・エ・ロ!!
72名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 21:29:10
ウトメを代弁してみる皮肉かとオモタ>「ピエロ」
73名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:00:27
みんなかまわなきゃいいのに。
相手にするからいけないんじゃないの?
74名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:02:33
暇つぶしなんでは?
75名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:04:51
な〜んかどっちもどっちだね。
お互い荒らしなんじゃないの?
76名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:08:16
じゃネタ投下しろよ
77名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:11:16
やっぱり毒喪な希ガス
78名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:12:26
だねー
79名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:23:49
…だな。…いいぞ? 君ら…がよかろう。やっぱり毒喪っぽいな。
80名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 00:27:47
ピエロは、どんな精神状態の時にも寛容にトメを立てて生活(同居)していける人なんだ。
うらやましいよ逆に、受け入れられないから悩んでストレスになってるんだがorz
愚痴るくらい許してよってなもんですな(゚∀゚)
環境や生活が、かわれば「余裕」なくなるからささいな嫌な事が溜まっちゃうんだけどね。
トメの気持ち分かっても、嫁の気持ちは汲んでくれないなんて…とマジレスしてみる。
嫁で同居じゃない人だったら激しくリアルにむかつきますけど、
そんな人の反応みて楽しんでる人種の方なんでしょうが…
長文スマソ
81名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 12:02:47
嫁で同居をしていない人がいう
セリフじゃないと思う。
男か女かわからないけど言い方はあるよね。
でもさ、ピエロの言ってることすべて間違ってるとは思わないな。
82名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 13:07:09
間違ってはないと思いはするけど理想論だよ。
83名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 13:22:42
ウトメがまともな人間であれば間違ってないかもしれないが・・・
たまにいるよね。
じぶんちが良ウトメだからって同居勧めたりする人。
いろんな場合があるってことがわからず押し付けてくるからうざいだけ
84名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 17:01:27
近所に優しいお嫁さんがいるんだけど、そのほうが利口よね。お母さんおかあさんって
言ってわんぱく坊やの面倒を見てもらったり、家買う時も援助してもらったり、私たちにも
ニコニコ挨拶してくれる。お嫁さんがたあまりトゲトゲしくしてると、ブスが余計
ブスなりますよ。とにかく子供は見てますからね。子供の前では旦那のことも
義親の悪口も言っては、だめですよ。貴方の将来のためにね・
85名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 17:02:28
義親が援助してくれるならいいけど、援助を求めてくる場合
どうしたらいいのでしょうか?
86名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 18:33:44
>84
人の容姿のことを言うなんて、品性下劣すぎ・・・
87名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 18:39:14
>>84
で、おたくの嫁とは大違いだと言いたいのですか?
嫁の愚痴なら、スレ違いだよ・・・?
88名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 19:03:01
>84
そりゃ持ちつ持たれつができてる例だよね。
ここでは面倒みるといいつつお菓子大量投与で虐待したり
家賃どころか生活費まるがかりでたかったりしなけりゃ
そりゃにこにこもできるだろう。
それとも奴隷のようにこきつかわれ搾取されてもにこにこしてろと?
それどこの奴隷?
89名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 19:45:38
子供の面倒見も、住宅購入の援助も、要りません。後がコワイコワイ。
他人の悪口言っちゃいけないのは勿論ですよ。嫁を悪し様に言う姑など、最低ですしね。
90名無しさん@HOME :2006/07/13(木) 22:49:18
あの甲斐さんは二世帯だったらしいですよ。
91名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 22:53:28
>90 それじゃ、自宅だったの?
旦那と「家がほしい」と相談していたという話は…?
92名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 22:57:47
家族だけのスィートホームということだったのかなぁ
93名無しさん@HOME :2006/07/13(木) 23:10:26
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152708175/l50

91 詳しくはこちらで・・・
94名無しさん@HOME:2006/07/13(木) 23:42:44
>>84トメはどんな暴言吐いても許されて嫁はにこやかにそれを我慢すべきとでも?
とりあえずレス見てからその発言よろしくね。
95名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 10:02:40
わんぱく坊や・・・が笑える
文もヘンテコだし。
96名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 10:26:32
カキコしなれていないおばあさんの特徴だな。
97名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 11:14:46
>>84
子供はほんと、良く見てるよ〜「姑の嫁いびり」もね。

うちは母親を性悪祖母が凄まじい虐め方してた。
親戚に、ありとあらゆる周囲の人間に、母の悪口。
皆単なる嫁いびりだってわかってましたよ、皆母に同情してたから。
祖母は孫の私にまで毎日のように母の悪口を言いました。
「お前の母親は、こんなものを夕食に食わすんだねえ」
 
だから祖母がようやく死んだ時は嬉しくて笑顔が出たし、
これでようやく楽になれたね、と母に対して涙が出た。
祖母への涙は全くでなかった。
母を虐め抜く婆は早く氏ねばいいってずっと思ってたから。

どんな人間であろうと配偶者の親は大切に汁!
無理してでも同居して面倒見ろ!という考えは不幸の元
子供の頃、物置で隠れて泣いていた母の涙を初めて見た時のショックは
今でも忘れられない。。。長文スマソ
98名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 12:02:11
>>97
私の実家が同じ状況でしたわ。
母へのいびり方がすさまじかった。でも97さんと同じで
『あんなきつい姑さんじゃ、苦労するね』って周りが同情してた。
うちの場合はババァまだ生きてんのよ〜。
寝たきりになって、介護施設にいるから母はやっと自由になれたけどね。
ったく悪い人間ってどうして長生きするのか。
99名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 12:32:58
>>97さん
お母さんトメが亡くなってホッとしてるんじゃないかな。
お母さん苦労したね。物置のかげで泣いてるなんて…
きっと>>97さんの前ではつらくても笑顔のお母さんだったんだろうね。
そうだよね、トメは孫の前で母の文句や、
いじめはしてはいけないと思う。
100名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 12:49:38
しかしいつも思うがこんなにいじめられている嫁の旦那はどうしてるんだ。
101名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 12:57:42
存在感のない旦那の家庭だからそんなことになる
102名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:09:58
みてみぬふりしてるんじゃない?
俺は関係ありませ〜ん、みたいな。
昔は亭主関白が多かったのに、嫁には強いが
嫁姑に関しては弱腰だったのかもしれない。
そう考えると昔のお嫁さんは夫には怒鳴られ、
トメにこきつかわれ苦労してたと思う。
103名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:14:30
悪の根源はトメだね。
結婚したということは、息子はお嫁さんのところに行ったのに、
結婚しても息子は自分のものと勘違いしてるトメ多くありません?
こういうトメが嫁いびりをするんだよね。
104名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:17:46
ハンガリーのそういう前時代的な村で
嫁達が結集して殺人組織を作って、検視する人もグルになって
横暴な夫や姑を自己や病死に見せかけて、次々に160人も
毒殺するっていうのをテレビで見たなぁ。

105名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:19:23
いじめなきゃいられんような嫁とよく同居するよな、ばぁさんも。
いびりが楽しいのか?
106名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:23:13
そこまでして大好きな息子、孫と一緒にいたいかねえ。
孫なんか嫌われるのがヲチなのに。
107名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:37:06
夫に「困ってるから助けて下さい」と言ったら「俺にどうしろって言うんだ」
ぶち切れて暴れられた私ですよ。
夫も困ってる(いた)のはよく分かってるんだけど、現実と戦わなかった罪は消えない
今は別居して、平和を取り戻しているけど、私も子供も絶対義理実家行かない、
毎日義父母宅の前を通っているのに行かない、声もかけない、だからすごく寂しいそうだ
もうたぶん必要最低限のおつき合いしかしない、その事は夫も了承しているが納得はしてない
でも仲裁するのも面倒みたいだし、もういいやって思ってる。
108名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 13:46:25
嫁を虐める=孫に嫌われる 夫婦の仲も悪くなる
距離置いてつき合う方がお互い上手く行く。
同居でも干渉しない。
干渉してしまうトメは寂しくても息子の家庭の為に離れて暮らそう。
と思ってくれたらな〜
109名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 14:05:06
>>108
無理だよ。トメが子離れしないと。
自分の利益しか考えないトメばかりだもの。
110名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 14:37:24
今でも107にウトメからアプローチがあるって事かな
111名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 16:26:04
うちのトメも同居で大トメに虐められて何十年も耐えてきた人。
嫁に来てからは、家事や家業全てトメがし、大トメは気ままに旅行したり自由にしてきたみたい。

耐えてきたトメはすごいとは思うんだけど、

「嫁子さんたちと先で同居したら、嫁子さんに全部任せて旅行でも行こうかしら♪」
とトメ発言。

同居したらウトの世話や家事は嫁が全てする、というのがトメ世代の常識なのでしょうか?

同居はいやなのだが、事情でしなくちゃいけないorz
完全二世帯住宅にしたら、ウトメの分の家事しなくても大丈夫になりますかねぇ・・・?
甘い?
112名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 16:36:56
今まで自分が耐えてきた事を嫁にさせるに決まってるじゃない。

>同居はいやなのだが、事情でしなくちゃいけないorz
同居を受け入れたんなら諦めろ。
113名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 16:44:04
何でいなくちゃいけないなんだ?
旦那の給料が安くて食っていけないなら自分で働け。
114名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 16:46:56
常識だからこそ、トメは耐えてこれた。
常識だからこそ、今度は自分が楽する番。
嫁子ちゃんにすべて任せて何が悪い?@トメの常識
115名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 18:11:08
>>111
トメさんが結婚した頃って、適齢期に結婚できないと
恥ずかしいっていう時代だったから、相手のことを
気に入ってなくても、ブサ・ダサ・キモイ男だったとしても
とりあえず養ってくれそうな人と結婚しなきゃって感じで

息子が結婚する頃にはとっくに
自分の旦那には愛想を尽かしていたりして…。
それで、息子のことにばかり干渉してみたくなって
自分の夫のことは放ったらかしになるのかも…。
と推測してみた。
116名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 18:21:36
>>111
同居はいやなのだが、事情でしなくちゃいけないorz

どんな事情?今時、絶対「同居」しなくてはいけない事情って、
どんなんだか気になる...。
117名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 22:12:37
どっかで、嫁は法的に義親の面倒見る義務は無い!
と書かれていたのを見たような気がするが、本当だろうか?
教えて!エロい人!
118名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 23:01:27
法的に義理の親の面倒をみなければならないのは、
血のつながりのある人間だよ。
戸籍上、嫁は義理の親の娘になったわけではないので義務はない。
嫁が養女になれば話しは別だけどね。
119名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 12:24:17
>>118
dクス!これで堂々と、

「私には御義母様の面倒を見る義務は、ございません。!
日本国憲法が保障しています!」

と、言えますね。亀レス、お許し下さいませ。
120名無しさん@HOME :2006/07/15(土) 12:54:10
なるほどーじゃ子どもが結婚した人に期待しないで面倒をみてくれそうな
可愛い子を施設
から探して養子にするほうがいいんだね。
有名人のお金持ちがよくやってる。
子どもが結婚する人間はろくでもないのが多いからね。
まず里親からやってこれならって言う子を養子にする!
変な奴を連れてくる子とはこっちから縁を切ってやる(笑
121名無しさん@HOME :2006/07/15(土) 12:59:16
どこかに謙虚な子がいないかなー
森光子さんはいい人を見つけたもんだ・・・
122名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 13:04:01
あくまで誰かを使い倒そうとするその心根はウトメとかわらんぞ
123ななしさん@HOME:2006/07/15(土) 16:49:33
>>119
扶養義務は直系血族に存在する(民法)日本国憲法ではなく民法に提起されてるよ!
124名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 21:48:06
同居すると介護義務が発生するってどっかの掲示板に書いてあったけど。
ホントかな?
125名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 23:48:18
>>124
介護義務じゃなくて扶養義務じゃなかったっけ?
126名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 00:36:44
扶養義務だよ。もちろん老年者や幼児のように保護介護が必要なものを放置して
何か事故があったら保護責任者遺棄ってことになるので同居して見て見ぬ振りはできんってこと。
遠方別居なら知らんかったということで人道的にはどうかと思うが
法的にどうとまではならんだろう。
127名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 00:42:29
んでも同居の扶養義務にしても直系が優先なのは間違いないのだが
義親が無収入、無資産で嫁と同一家計である旦那の収入がヘルパーや施設代をだせない場合
嫁子の収入をだすか、実労働でおぎなうかだろうなあ。
義親まで扶養できる能力がないなら同居しないほうが良い。
128名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 16:16:37
今夜二世帯の番組あるね
129名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 19:41:46
>>128
どうせTVじゃイイ事しか言わなそう〜
130名無しさん@HOME:2006/07/16(日) 23:07:58
旦那がそろそろ社宅を出てマンションを買うとトメに言ったら、
「うちの2階を改築して住めばいいのに」と言われた。
誰が土地も建物(築30年)もウト名義のところなんかに改築費を出して住むもんか。
タダでもうちのトメとは一緒に住みたくない
131名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 00:10:21
二世帯の番組見ました、結構リアリティあって、誠実に作ってたよ〜
二世帯マンセーじゃなかったので○
あれを見て、二世帯っていいわよね〜って言う人はまず居ない
感想は
・やっぱりすっごい気を使うんだなぁ〜〜〜
・大変そう〜〜
ってだけ。。。
後いくつかの家族が「同居してたときよりマシ」「同居の頃はダメだった、今はよい」って言ってたので
少なくとも二世帯>完全同居なのだなぁ・・・ってぐらいだな

132名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 06:02:08
番組内容
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/

三世帯同居のトメとか
「昔苦労したから、同居しようと思ってなかった」と言ってたし
全体的に謙虚かつ距離感を保とうとするトメが多かったように思う。
133名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 10:01:02
すいません、ちょっと聞きたいんですが、今、私と旦那は家を買って義実家から車で30分くらいのとこにすんでます。
向こうには、姑、舅と大小姑がすんでるんだけど、大小姑については扶養の義務はないですよね?今のところ完全にスルーしてるけど、葬式は無料そうなんで彼女の貯金でみあったものでやるつもり。
134名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 10:20:12
大か小か? ノンストップゲームですか?
135名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 10:28:13
>>133
彼女の貯金の「彼女」って誰?
136名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 10:28:51
>>135
あ、「大小姑」の事ね。スマン
137名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 13:17:05
>>133
無料そうなんって何、安くできるところがあるの?
138名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 16:46:05
献体?
139名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 17:57:25
>133 (今は大・小姑の世話は)完全にスルーしているが、
(さすがに)葬式は(スルーするのは)『無理』そうなので、と解読しましたが。
140名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 19:26:39
>>131
私は凄いラクしてるけどね、義親のお陰。
141名無しさん@HOME:2006/07/17(月) 19:36:07
光熱費とかどうしてるの?
142名無しさん@HOME:2006/07/18(火) 15:20:46
140じゃないけど、うちは毎月3万5千円渡してる。
食事は別だけど、ウトが畑で作ってる野菜は貰ってる。
143名無しさん@HOME:2006/07/18(火) 18:49:10
>>140
偽帯を喜んでる風な嫁さんも何人か出てきたけど完全に
「金 目 当 て」って感じでした
旦那と自分の稼ぎではとても持ち家なんて・・・
だけと舅姑付って事さえ我慢すればこんなりっぱな家に住めるんだから・・・って感じ
144名無しさん@HOME:2006/07/18(火) 20:55:57
その「さえ」がなかなかなぁ
145名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 01:28:11
最初から金めあて、立派な家目当てで割り切って同居する嫁さんは大丈夫だろ。
旦那の親を心配する気持ちにまけたり、高齢者が不安だろうと優しい気持ちで同居したら
こちらのメリットなんて見えないし、立派な家もただの奉公先のお屋敷だ。
自分の家と思えない。
146名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 10:56:41
ドウイ
ここは、私の家ではない。
147名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 11:20:51
旦那に、長期転勤(海外)が決まりました。キャホー!
さすがについて来れないトメ「あたしの面倒は誰が見るのよ・・・」シラネ
そして今までトメに散々かき回されてうんざり・疲れていた夫は
帰国しても今の家に戻らず社宅に入ろうなと言ってくれました。
帰国後別居実行されるまで完全に安心はできないけど、断固実行させねば。
148名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 11:39:28
>>147
おめでd
長期転勤うらやましー、それも海外なんて…
149名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 12:18:01
長期転勤から帰ってくる前にトメがあぼ…ゲフゲフ
でもそれが一番いい気がする。
150名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 12:18:38
あたしの面倒?
なんじゃそらーーーーーー
151名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 16:02:21
帰国予定は知らせない。
社宅に入ってから連絡。
152名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 16:05:22
しかし息子タンが振り切れるかどうか…
今ですら同居してるくらいだし
153147:2006/07/19(水) 17:13:48
>>148-152レスどうもです

外国暮らしの不安よりも、結婚依頼ずーっと近くで
全てに干渉してきたトメと離れられる事がとにかく嬉しく・・・(涙)

当分先の話ですが旦那が振り切れるか、は、確かに不安要因
トメ必死にしがみついてきそうな悪寒
今回の転勤の事も、「親を一人にできないから」と言って
断れないのか、としつこくしつこく息子に迫っていたので・・・
そんな事したら出世にも響くのに、ほんと馬鹿ですよね〜
私もつい思っちゃいます「出国中にあぼ・・・」・・・ぐぐっw
154名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 18:42:17
トメが外国に付いて行くと言い出しそうな悪寒
155名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 20:40:54
それよりも面倒な、
そちらの生活を見てみたいわ〜と言い出し、
仕事で無理な夫に代わり、いったん帰国をして
同行して戻って、外国で接待をする羽目になること…

知人に実例あり。ついでに3ヶ月滞在していったそうな
156名無しさん@HOME:2006/07/19(水) 23:58:55
>>153
私も経験があるけど海外赴任はいいよ。
トメから旦那を隔離できるのでマザコンが直った。
トメから国際電話がかかっても、
トメだと分かると電話の調子が悪いことにして「ハローハロー」を繰り返しガチャ切り。
157名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 07:34:54
海外にトメが遊びに来たって、食事を洋食メインにして野菜少なめ
昼間は一人にして、手持ちぶさた(各部屋に鍵かけて)
とかにしていたら、10日もしないうちに出て行くさ。
158名無しさん@HOME:2006/07/21(金) 23:50:59
>「ハローハロー」を繰り返しガチャ切り。

 (・∀・)イイ!
159名無しさん@HOME:2006/07/22(土) 09:09:22
>>158国内だけど使ってもいい?
160名無しさん@HOME:2006/07/22(土) 19:08:53
英語を話せばたいていのウトメは切るだろうなw
161名無しさん@HOME:2006/07/23(日) 18:51:51
>>159日本にも外国人いるからokだよと言ってみる(゚∀゚)
162名無しさん@HOME:2006/07/24(月) 01:44:15
161は158じゃないです。スマソここってあげちゃまずいですか?
163名無しさん@HOME:2006/07/25(火) 16:39:47
>>147
ウトが死んだらトメが海外の長男を頼って
引っ越してきたっていうのがいる。
「いずれは世話になるんだし、早いほうが」
と言っていたらしい。
164名無しさん@HOME:2006/07/25(火) 17:31:51
海外まで・・・いろいろいるねー
同じ地域でも拒否する親もいれば・・・
165名無しさん@HOME:2006/07/25(火) 19:54:05
海外までくるとは…子夫婦が来てと言ったのならわかるけど‥
嫌な気の回し方だな。
トメ一人になる→いずれ世話になる→子がトメを迎えにくる(トメ脳内)→先に気を遣って子夫婦の元へ(トメ脳内)W 
ゲンナリですな
166名無しさん@HOME:2006/07/26(水) 01:12:51
いつも疑問に思うが、
嫌なのになんで同居しているの?
167名無しさん@HOME:2006/07/26(水) 01:33:24
・嫁自身が同居ドリーム状態だった。
 例)別居時に嫁がお客さん状態で大事にされていて、同居してもそれが続くと思い込んでいた。
・単に考え無しだった。
・家庭内での地位が低くてイヤと言えなかった/言っても聞いてもらえなかった。
・カネに目が眩んだ。

あたりをこの辺で見かける。
168名無しさん@HOME:2006/07/26(水) 02:09:36
>>166
高齢だったのでいろいろご不自由や不安がおありだろうと
新婚の旦那への愛情でやさしい気持ちがあった。
旦那のヘタレぶりが続くことによって旦那への愛情などなくなり
自分勝手で高飛車なウトメへのいたわりは軽蔑と憎悪に変わった。
よって義務でない同居など続ける気持ちはなくなった。
旦那がヘタレでなく、年寄りが可愛い年寄りなら同居に不自由があっても続けられたと思う。
169名無しさん@HOME:2006/07/26(水) 02:42:02
>>166
イヤなのになぜ別居しないか?という質問ですな。

まあ、うちは姉が農家に嫁いだんだが、昔から実親の
意見を聞かなかったり、農作業(うちも農家)を嫌がる
奴だったので案の定、義親とうまくいかないと泣いて
電話をしてくるようになった。

プチ家出をやってみたりしたこともあるが、今でも相変わらず
同居している。これからは義親の介護も予想されるし、
なんでまあ離婚あるいは別居しないのか不思議だ。

旦那は今にして思えば、親にも嫁にも文句を言えない
タイプ。だから別居という選択枝は無かったのだろう。

また姉も嫁入り道具に張り込んだりする見栄っ張り
なところがあったから、離婚はいやだっただろうし、
一人で独立して生きていく気概もなかったのだと思う。
170名無しさん@HOME:2006/07/26(水) 19:26:17
>>166
母子家庭での生活には無理がある。
かといって子供を置いていくわけにもいかない。
子供が成人したら離婚しようと考えてる。
171名無しさん@HOME:2006/07/27(木) 09:13:16
>子供が成人したら離婚しようと考えてる。

子供が成人してもなかなかだよwこれ現実。
172名無しさん@HOME:2006/07/27(木) 11:24:51
>>171
それは、子供が反対するから?
それとも、生活費の問題?
173名無しさん@HOME:2006/07/27(木) 11:59:59
離婚するなら子供が物心つかない押さないうちがいいんだけどね。
自分で食ってく気概がない人は子供が大きくなったらまた他の理由見つけるよ
174名無しさん@HOME:2006/07/27(木) 14:15:04
>>165
どうせ気をつかうならウトのとこに逝っちゃって
くれればいいのにねぇ。
175名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 05:11:05
>>173
まあ幼いうちは離婚するほどの不満でもなくて我慢ならなくなったころには
こどもがむつかしいお年頃ってこともあるしね。
成人したら離婚してやると思うことで我慢できるならあせることもないのでは?
ほんとに我慢ならなくなったらこどもが年頃であろうとなかろうと
こどもの前で喧嘩しないとか愚痴を言わないとかできなくなって
離婚したほうがこどものためと思うようになる。
176名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 11:26:47
>>173
うちのウトメは旦那の弟(末っ子)が二十歳になった年に離婚した。
トメが出て行ったんだけど、トメは「成人するまで我慢しないで
もっと早く別れた方が良かったわ〜」って言ってる。
今は再婚してて幸せそう。

残されたウトと風呂のみ共同の2世帯同居してる。
お風呂掃除を私がやってるんだけど、掃除が終わった後
毎日チェックしてるうざいウト。髪の毛1本残っていようものなら
大騒ぎ。そんなに気になるなら、毎日家にいる自分でやればいいのに。
だけどキレイ好きって訳じゃない。
ウトの居住スペースは埃だらけで、廊下が白い…。
早く氏ね。
177名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 13:04:52
なんでやるんだろ?
178名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 13:40:07
今度の週末に掃除手抜き→ウト騒ぐ→ダンナの聞いている前で
「家に居るんだから、今度からご自分で気に入るようにどうぞ」。
179176:2006/07/28(金) 14:26:50
掃除=嫁子の仕事 の考えのウト。
同居始める時にウトの住む1階の掃除もしてくれって
言われたけど、断固拒否。共有のお風呂だけって事になった。
その時は私が専業でウトも仕事に行っていたので。

ウトの場合汚れが気になるっていうより、私に対して文句を
言いたいだけなんだよね。
車庫に車を入れても、「自転車が出ないからもっと右に止めろ」
自転車乗ってるの見た事ないんですけど。
イヤミを言うのが趣味。
180名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 14:38:08
>>176
出て行けない理由は?
トメに縁切られたバカウトなら、今の事態も予想できたのでは?
181176:2006/07/28(金) 14:51:27
>>180
旦那名義の家で、ローンも残っているので。
アパートの家賃と家のローンの支払だときつい。
出て行くというか追い出したい。
考えが甘かった事に後悔してます。
182名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 15:03:19
旦那さんがローン組んでたのか〜。
それなのに、嫁は奴隷扱い。腹立つジジイだわ。

ローンが単独名義なら、家は人に貸して、自分たちは社宅に入る(そしてウトは路頭に)。

あるいは、共有部分が風呂だけなら、風呂のみ増築っていうのはどう?
増築代がどれくらいかかるかは問題なんだけど。
183名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 15:05:39
>>182
社宅=>公営
間違いスマソ
184176:2006/07/28(金) 15:46:35
>>182
一応将来お風呂と作れるようにと、今はウォークインクローゼットに
なっている所があるので、見積りとってみようかな。

家を建てる時に予算オーバーでお風呂2つ作るの諦めたけど
最初に作れば良かったよ。
イヤミ言うのはお風呂だけじゃないけどさ。
185名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 17:09:51
だんな単独名義なら、見積もりとって良い値がつきそうなら、
売っちゃえるんじゃないかな?
ウトとの共同名義なら難しいけど。

そんなイヤミなクソウト、わたしなら我慢できん。

186名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 17:38:20
負けないで嫌味返すんだね。
「ウトの髪の毛が風呂場に残ってた。ちゃんと片付けてくださいね。」
「自転車乗らないのなら処分してはどうですか?車の出し入れに邪魔なんですけど。」
とか。
嫌味言われる前に言うのがいいんだけどね。
187名無しさん@HOME:2006/07/28(金) 21:11:23
なるほど・・・
離婚希望なら二世帯住宅って事か・・・
フフッ・・
188名無しさん@HOME:2006/07/29(土) 02:48:27
>>184
自立できないくせにあら捜ししてイヤミ垂れ流し。さらに、いい年して
離婚されてることを考えると、さぞや性格悪いウトなんだろうなあ。
自分もいっそ家売ってウト追い出すに一票。息子名義の家に
住まわせてもらってるくせに、そんなの失礼すぎだよ。

ところで、ダンナは何と?
189名無しさん@HOME:2006/07/29(土) 11:13:46
夜に義甥が来てたらしく花火をしてたみたい。
ゴミが庭に残されていて私たち側の玄関前にもゴミがハサミまで…
片付けてけよ以前にもあって不愉快だ!庭は共同部分だろいい加減にシル義親め(゚Д゚)
190名無しさん@HOME:2006/07/29(土) 16:37:42
いちいちうるさい!!
老いては子に従え!って言うでしょ。

本当にもう…
従わなくてもいいから、ちっとはおとなしくしててよ。
191名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 07:38:35
母屋と離れの完全分離型2世帯住宅。
トメは亡く、ウトと同居です。
ウトは農業(62)俺様系でむかつく、旦那は会社員(35)、私も会社員(30)、子無し、同居2年目。

普段から農作業が「大変だ大変だ」とうるさいウト。なら、畑とか人に貸すなりすりゃいいのに。
離れに住まわせて貰ってる負い目で、同居し始めは農業を手伝うも、序々に要求がエスカレート。
朝5時に起きて果物の出荷を手伝え、有給休暇を使って休んで草刈りを手伝え、
etc…。
今週は夫も私も激務が続いて、昨日はグロッキー状態。
草刈りを頼まれていたのだが、寝坊してしまう(でも1時間くらい)
ウトはそれが気に入らなかったらしく、
「俺はお前達と同居してから、我慢のしどおしだ!出て行け!」とのたまった。
旦那も遂に我慢の限界で、別居宣言。

今日はこれから、不動産屋さんへアパート探しに行ってきますw

192名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 08:24:54
>>191
おめでとう、ゆっくり寝ていられる休日の朝が手に入りますね。
193名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 10:11:26
>>191
出ていけとはこれはこれはラッキーな一言ですね。
これからはウトなしの幸せな生活が待っているね。
194191です:2006/07/30(日) 14:24:32
さっそくアパート決めてきました。
なかなか良さげな物件をゲット。
明後日から3日間夏期休暇を取っているので、引っ越しをしたいと思います。
旦那の決心が揺らぎはじめてるのが気になるけど。
うるさい親戚のババ達に悟られないうちに引っ越しをすませます。

195名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 15:13:47
>>191
この年齢層の男達は日本のクズだから、半径1m以内で
同じ空気を吸うと死にます。
引っ越して正解
196名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 15:19:56
農村で暮らすのだけはゴメンだな。俺♂だけど
農家の嫁になるくらいなら、むしろエチオピアで暮らす
197名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 16:13:19
>>191
ガンガレ
このチャンスを逃したら次はない。
こういう事は勢いが大事。
旦那が心変わりをしないうちに一気に突き進め!!
健闘を祈る。
裏山・・・
198名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 16:18:24
ダンナの揺らぎにジジイが付け込む前にさっさと
荷造り進めちゃってgo!
なんて有意義な夏休みの使い方だろう、オメ!
199名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 16:25:25
つかダンナとの今後の関係はあせって決めないほうがいい。
ダンナのおとさんは、この際どうでもいい。
出るからには家土地の権利もらおうとか、そういう打算的なことは
考えない。欲しいならじじいの下の世話までする
200191です:2006/07/30(日) 16:51:27
みなさん>>199
アドバイスありがと。
家土地といっても田舎の農地で二束三文なので、どうでもいいです。
私ら夫婦で、もっと良い土地に家を買う(建てる)覚悟あります。
少し遅くなったけど、二人で生活を再スタートです。

ウトが元気で吠えている今のうちはまだ良いけど、介護が必要になったりしたら、ダンナは一人っ子なので面倒を見る羽目になる可能性大だけどね。
まあ、そのときはそのときで…


201名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 17:40:32
>>191 おめ!スソウトなのに介護の事も一応考えてるなんて、優しいやつだなー。


完全二世帯で住んでる方にお聞きしたいのですが、
掃除・洗濯などの家事はどのような分担でやってます?
うち、完全二世帯になる予定なのでorz参考にさせてください。。。
202名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 18:13:54
にゃ…

なんのための「完全二世帯」?
203名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 18:28:51
>>201
完全2世帯に分担なんて存在しないよ。
掃除も洗濯も料理も自分たちの分だけやる。
親の分は親にやらせる。
それが完全二世帯です。
204名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 19:42:40
まてまて「完全に」「すべて一緒」「二世帯」同居なんじゃ?
205名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 23:07:12
>>201
騙されてるクサイのでささやいておくけど
玄関は二つ、ポストも二つ、電気ガス水道のメーターも二つずつ。境界にドアは無し。だからね。
家二軒ぶんの値段だからね。
206名無しさん@HOME:2006/07/30(日) 23:09:43
ここは二世帯住宅スレでは?
207名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 01:49:52
私は205さんが言うようにしたいのですが「全てが2つずつなんてもったいない。親が死んだあとはどうするんだ?」
と旦那が言ってくる。
光熱費なんかも子が親のを面倒みてあげるのが親孝行だと思ってるみたいw

私は完全同居は絶対イヤ、もちろん完全二世帯でもイヤだけど、義親の面倒見るは私らしかいないので、
結局見る羽目になる。
だからどんな形にせよ、同居はいずれ・・・って感じなんですよね。

ちなみに義親は同居の催促してくるが、まだ普通に元気なので、できれば義親のどちらかが亡くなって、
なおかつ弱ってきてからにしたい・・・。
でもそれなら完全二世帯の家造るのそれこそもったいないかなぁ・・・?
そりゃ私は完全二世帯にしたいけど、金銭的余裕はそんなにないんで、
そうも言ってられないのが現実ですorz

そうか・・・私が我慢すればイイのか・・・w?
ほんと、同居のことで言い合いになる度、旦那がむかついてくるよ〜w


208201:2006/07/31(月) 01:52:48
すみません、↑は私、201です。
読んでくれてありがとう。長文、失礼しました。
209名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 02:21:56
>>201
近くに賃貸借りて住まわせる。通いのヘルパー入れる。これが最低条件。
だって、片方が死んで、もう片方が弱ってからの話でしょ?
2世帯は高く付くよ。短い間だけなら賃貸にしなよ。
210名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 02:46:01
そうだね。
近くに住んでもらって、弱ってるという前提なら
あなたが毎日昼間通って、ヘルパーさんがいる間、
いろいろ相手をしてあげて
夜は旦那に泊まりに行かせりゃいい
211名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 07:36:57
>201
そうだよ、あなただけが我慢すれば丸くおさまる。
義父母何歳?いつ死ぬのよ?
平均寿命から何年残ってる?
たぶんあと20年くらいあると思うんだけど、その間ずっと我慢できますか?
だんなさんとの間にすごい温度差を感じるからよく話しあった方がいいと思う。
私はウトメが憎い、鬼嫁ですが、もし同居しなかったらもうちょっと優しい嫁さんだったかと
ずうずうしくもそう思っています。
適度な距離は大事です、ふんばり所ですから頑張って。
212名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 08:33:13
うちは2世帯でお風呂、玄関、トイレ全て別だったけど
電気・水道・ガスのメーターが一緒だった。←ウト名義だったので
多いと思いつつ毎月4万渡してた。
なのに、エアコン付けると電気代が高くなる!とかいちいち
うるさかったので、全てメーター分けた。
最初から分けられるなら分けた方がいいよ。
4万もかからないし、最初から別々にしとけば良かった。
213名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 17:09:43
>>212
それぞれのメーター分けるのって、
お金かからなかった?
214名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 18:29:22
電気料金って、使用料金に累進性が有り、使用量が増えると割高になるから
分けられるなら分けた方が節約になるよね。
215名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 20:56:50
毎月「あんたん家いくらだったのよ!」って料金チェックされそうだね。
どっちが高かろうが安かろうが文句言いそう。
ウザウザ
216名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 21:22:01
鍵付きポストが無ければダメですな
217名無しさん@HOME:2006/08/01(火) 00:14:15
>>207
> 私は205さんが言うようにしたいのですが「全てが2つずつなんてもったいない。親が死んだあとはどうするんだ?」
> と旦那が言ってくる。

完全に分けてると、親が死んだ時に賃貸として貸せるよ。と言ってみて。
218名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 16:51:05
チラ裏よりコピペ。
845 :名無しさん@HOME:2006/08/01(火) 16:47:02
旦那実家で同居中。
水道光熱費等は、人数割りで自分たち夫婦の分を義両親に払っている。
支払いをしたときに、領収書が欲しいと言うと怒られる。
旦那にも変だ、細かすぎると言われる。
私は家計が別なら、そんなこともキチンとした方がいいと思うのだが。。
どうだろう?
219名無しさん@HOME:2006/08/03(木) 09:06:12
あげ
220名無しさん@HOME:2006/08/03(木) 09:07:34
↑あげてなかった
221名無しさん@HOME:2006/08/03(木) 09:49:33
年寄りは「2世帯」の住宅ではなく単に「2世代」が住む住宅と思ってるのではないかと思った。

ミニキッチンが最大限の妥協、こんなに気遣ってやるアテクシに感謝すれ!って。
222名無しさん@HOME:2006/08/03(木) 10:11:13
ここに書かれてるウトメって>>221の「二世代住宅」脳内変化いやそれと思ってるのか恐い。
うちは今のとこ距離おいてるけどトメがいつ距離無し復活するか恐いよ((((;゚д゚)))
223名無しさん@HOME:2006/08/05(土) 10:28:11
失礼ながらageさせていただきます。
224名無しさん@HOME:2006/08/06(日) 14:51:51
NGワード「うちの孫」ktkr

おめーの孫の前に、うちの子なんだよ。バーカ。
225名無しさん@HOME:2006/08/06(日) 15:32:24
そして、ジジババには子のありとあらゆる責任は伴わないゆえに口出しする権利もないわけで…
子を連れていっても近況報告をする。ジジババの子(孫の親)が、至らなければ注意し道を正すと…
これがあるべき姿かと…
226名無しさん@HOME:2006/08/06(日) 15:46:03
その「至らなければ注意ry」
を多くの場合誇大解釈している。
227名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 19:29:43
ぼくの稼ぎでは住宅購入するとしてもマンションになります。
しかし一人っ子の嫁の両親と二世帯住宅を建てれば戸建を買えます。
いわゆるマスオさんの生活はどんなもんでしょうか?
男は仕事に出て家にいる時間は短いから大丈夫なもんですか?
ちなみに嫁の両親は普通にいい人ですが。
228名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 19:32:58
ちょwww釣り針でかすぎ
229名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 19:37:46
ここは女性が多いかもしれませんが、出来れば男の率直な意見を
230名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 19:39:04
滅多にいないよ
既婚男性板逝け
231名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 19:41:37
ほれ

【マスオ】 嫁の親と同居 【サザエ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1128312380/l50

かなり過疎ってるけどな
232名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 20:14:45
>>231
ありがとうございます。移動します。
233名無しさん@HOME:2006/08/09(水) 23:33:06
でも嫁が夫親と同居よりは遥かに苦労が少ないだろうな。
それなりに嫌だろうけど。
234名無しさん@HOME:2006/08/10(木) 01:42:10
実家の隣りがマスオさんだったけど、
東京で暮らしていた娘夫婦を東北の片田舎に呼び寄せて
最初のうちは楽しそうだったけど・・・・
温厚そうだったマスオさんは日々ストレスが溜まり、
近所の人の車を煽ったり、どんどん酷くなっていった。
今は鬱病で実家に帰っているそうです。
嫁実家としては(女だけど)跡取りもいる事だし離縁してもいいと言う事で
捨てられるまで、そう時間は要らないかも。
235名無しさん@HOME:2006/08/10(木) 06:35:11
新婚さんいらっしゃいを見てると、桂三枝は夫がマスオさんだと
えらく同情してるし、夫もしんどいって話ばかりしてるね。
夫親と同居の嫁はそれが当たり前と思ってるのか、全くそんなことに
触れないのに。
236名無しさん@HOME:2006/08/10(木) 09:05:31
そりゃそうだ。30ン年前はそれが普通だったんだし。
三枝、おじいちゃんになったな。てことじゃね?
237名無しさん@HOME:2006/08/11(金) 23:48:42
「もう、   ええねん・・・・」
238名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 07:31:59
>>237 ワロタw

うちはトメとだけ二世帯住宅で同居中で、かなり上手くいってるんだけど、
ご近所では3軒が結局同居解消になった。

@長男夫婦が公営にこっそり申し込んで当たったので即引越し。
Aママ友の実家を二世帯住宅に建て直したのに、兄(長男)がやっぱり
俺が家を継ぐと言い出し、ママ友夫婦を追い出した。
B旦那の幼馴染、母親が息子を溺愛しており絶対別居を許さず
新婚から即同居を強要、買い物から旅行にまで付いて行き、
嫁は耐え切れず1年持たずに離婚。彼はその後東京へ転勤となったが
それに母親は旦那を置いて付いて行った!

百件同居の家があれば百通りの物語が書けそうですね・・・
239名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 15:42:39
>>238
まさに妖怪トメの百物語・・・・・・
ヒィィィィィーーーーーー
240名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 08:34:20
>>238のレスの3番((((;゚д゚)))
息子は嫌がらなかったのだろうか、ある意味真のエネ(ry
3、の旦那は親と絶縁する気なかったら再婚してほしくない人だね。
241名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 10:56:20
嫁さんがいなけりゃ生活が不便だもん
ママンがいてくれたら嬉しいよ〜

キモス、そんな男キモ過ぎる
242名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 12:14:48
旦那実家建替えで2世帯建築中ですが・・・

建替えの間の引越し代・敷金礼金・家賃など全部持ってくれと言われました。
これって普通なのですか?

旦那は半分は払っていいと言いますが納得できません。
243名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 12:46:48
>>242
うちも旦那実家建て替えで2世帯住宅建築中だけど、引越し・家賃など
諸経費は義理親が負担だよ。当たり前のことだと思っていたけどね。

新しい家の建て替え費用はこっちが全部負担しているから、
それ位してもらわないと・・・っていうか最初からそんな調子だと
同居してから生活費まで負担させられるよ。
うちは電気・水道料金などメータは全部2つに分けたよ。
244名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 13:10:11
>>242
正直、その程度の雑費すら息子世帯にたかるようなウトメだと
ウトメ分のローン完済も危ういな。
二世帯の建築費用はどうなってるの?

もしローンを全額子世帯が負担なら雑費は親世帯が負担、
ローン半分なら雑費はそれぞれ同じく自分の分を負担、
ローン全額親世帯支払いなら、雑費くらい子世帯が全額受け持つ。 
245名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 15:13:40
>>242
はぁ〜、先が思いやられるね。
今バシッッ!と言いたい事を言わないと、
ゴリ押ししたらなんでも言うことを聞くと思われるよ。
それ以前に、2世帯住宅は回避できなかったのかなあ。
246242:2006/08/14(月) 17:49:51
>243
メーターはすべて2つに分けました。

>244
ローンは半分負担です。
ウトメはキャッシュで支払い済みです。

>245
旦那になんとか交渉させて、今3分の1まで下がりました。


本日ウトから、1番良い方法は今私たちが住んでいるマンソン(2DK)にウトメが住んでお前らは私の実家で世話になったらいいと言われました。
なんていうか・・・ビックリしてどうやって実家に話したらいいのか・・・
247名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 19:20:11
>>246
「もしうちの実家に世話になることになったら
私の荷物はもう 動 か さ な い から」と夫を通じて宣言しちまえ。
そんな状況&ウトメのクソ状態で同居なんて自殺行為だよ。
そういう干渉とごり押しが365日続くんだよ。

自殺するより発狂するより、もう縁切った方がいいんジャマイカ。頼りにならない夫ごと。

本当にさ、その状況で一番強気でいていいのは>>242なんだよ。
年取ってく一方のウトメと、二世帯とはいえ同居。
いざという時に頼りにならない夫は介護にだって頼りにならないし、
嫁ウトメ問題問題にだってアテにならないのはこの際よくわかったでしょ。
自分たち分のローン完済してる相手は、息子をアテにしてるんじゃないの。
金で買えない「息子の嫁」の労働力と気遣いをアテにしてるんだよ。
嫁の自由と権利を踏みつぶすことを老後の楽しみ&前提にして。

災い転じて福となす、というでしょ。この状況を利用して、
自分に有利な同居条件・ルールをあっちにごり押しする勢いで立ち向かわないと、
これからの人生、ずーっとウトメにたかられ・すがられ・ごり押しされまくり人生だよ。
248名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 20:20:41
そうだそうだ。
発狂しかけて同居解消となった私も247に賛成。
これから訪れるであろうボロボロな嫁人生・・。
旦那さんは責任なんてとってくれないよ。
同居解消したって大傷が残る。
同居に同意した自分が嫌いになってしまった。
何年たっても自信喪失からは立ち直れん。
249名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 22:47:46
>>246
今、二世帯建築中なんだよね?
246の下3行の意味が解らない。
250名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 22:54:57
>>249
下2行は新居建築中の仮住まいのことじゃないかと想像。
251名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 22:59:45
>>250
あーそうか・・・ありがとう。
読解力なくてスマン
252名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 07:40:35
仮住まい費用なんて払ったら、まるでこっちがお願いして
二世帯同居にしたみたいだもんねえ…。
近所に自慢したいだけなんじゃないの?
253名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 08:10:56
>>247
ハゲハゲドー。どう贔屓目に見ても極悪ウトメだよ。ここは同居自体を白紙撤回した
方がいいと思う。
254名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 09:28:03
>>246
それってタカリというより、マジにお金が無いんじゃないの?
貯金はたいてスッカラカン?老後の費用も無さそうだね・・
どうするの?これから。
255名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 16:28:16
>>254

それだ…

自宅は自分らで出したから大威張り。
でも、あとは無一文で、まるごと寄りかかる…
256名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 22:22:21
>>247
>>253

まったく同感です。今から実家に世話になれ、なんていうトメは
一緒に住んでからも、ちょっと嫌なことがあると、実家へ帰れ(もちろん
息子は残る)と言うよ。

 私の場合、ローンも一緒に払わされて、苦労も多く、そのくせ『私の
家にすまわせてやってる』態度をとられ、『実家へ帰れ』と言われた。
名義はウトとダンナになっていて、自分たち亡き後は、長男(ダンナは次男)
に譲るつもりでいるらしく、結局、苦労しても、自分に不動産も残らず
、ダンナも『俺と親の家』と思ってる態度がありありなので、我慢も限界。

一人で、自分のためにマンション買ったほうが100倍まし。
257名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 22:41:25
素朴な疑問なんだが、どうして同居したの?
若気の至り?
258名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 01:14:22
>256
今からでも子世帯分の名義は共有にすれば?
259名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 01:44:58
私の場合(現在は別居)、ケコーンが決まった時に彼が『住む場所は○○(夫実家の最寄駅名)
で良いよね』と言い、同居の件については全く触れず。
当時の夫の実家は3DKの狭い家で、ウトメ、コトメ、夫の四人家族で住むのがやっとだから
どう考えても同居は不可能なので、アパートでも借りるのかと思い、承諾しました。

その後、割とすぐに夫実家へ遊びに行ったら、いきなり見せられましたよ、
偽 帯 住 宅 の 図 面 を!!
ウトメ曰く『今の家を売って新しく家建てる事にしたわ(ハァト)』夫は傍でご満悦。
私には一切相談無く、ウトメが勝手に決めていたんです。
トメは完全同居を切望していた様だが、夫が『台所は絶対に別が良い』と
頑として譲らなかったそうで、そこだけは夫に感謝。
婚約済みだったのですが、解消しようかと思いましたよ。

その後夫が転勤になり、下心満載のウトメ自信作偽帯住宅には二年しか住まなかった。
新築後半年でコトメは一人暮らしを始め、私達も出て行ったので
現在はひろ〜い家にウトメが住んでいます。
260名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 02:13:24
>>259

結果的によかったけど、夫も夫だね。
でも、ローンは被らずに済んだの?
261名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 10:02:07
>>260
>259です
偽帯住宅の土地は夫の親族が残した物で、ローンは建物代だけなので
支払いは比較的安く済んでいました。

夫を通して『ローンと家賃両方の負担は重過ぎる』とウトメに交渉したら
ローンは親世帯が残り全額支払ってくれる事になりましたよ。

ウトメは何でもお金で解決しようとする人達で(経済事情は知りませんし
嫁が口出しする事ではないと思うので)しかも夫に対しては放任だが
子離れ出来ない典型的な毒親。でも今回だけは毒親上等とさせて頂きました!

家を建てるという大事な事に関して、私に何の相談も無しに勝手に話を進めたんだから
「ローンなんてシラネーヨ」な気持ちですね。
その後10年近く経ちますが、ローンがどうなったかは不明です。
まさか支払ってない訳ではないでしょうが・・
262名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 10:24:03
間違いなく待ち続けてるね、ウトメ。
夫もそのつもりじゃないかな
何しろ、ご満悦だったんだから
263名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 13:50:01
遅くなりましたが>261の続きです

転勤と言うより会社が移転したので、晴れて別居出来たのです。
借りた家は、狭いけれど交通量の比較的多い道沿いで
入居して3年経った頃道路を拡幅した為、爆発的に交通量が増えて騒音も酷く
空気が大変悪くなり、私達はアレルギー持ちの為、近距離の引越しをしました。

引越しをすることを夫からウトメに話したら『あら良いわねぇ、家買うの?』と
脳天気に言われました。そんな事言われるとは想像出来ませんでしたよ。

夫には「二度と同居したくない」意思を感情的にならず伝え
理由についても具体的に冷静に話しました。
夫自身もイザ偽帯同居を始めてから、親の出す猛毒に苦しみ
いい加減辟易していたそうです。

別居後のウトメは、私達の生活に殆んど干渉せず、半年に一度くらい野菜を
送ってくる程度です。盆暮れに帰省コールがあったものの
3年程前に私が癌の摘出手術を受けてから、帰省は夫のみしています。
今年も当然私は偽実家には行きませんでした。
264名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 14:18:01
>>263

神さまが味方してくれたんだね
265名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 14:23:45
>>263
お体を大切に。
266名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 14:51:44
>263です。レス有難うございます

当時私もトメもパート勤務で、四六時中一つ屋根の下に居た訳ではなかったし、
取り立てて嫁姑バトルした事もなく、一見平穏な偽帯同居でした。

偽帯住宅から引越す当日、トメが『台所だけでも別にしておいて良かったわ』と言いました。
図星!と思いましたが、その場は「生活時間帯が全然違いましたからねぇ」と答えておきました。
家を建てる計画時のウトメドリームが、あっけなく崩れ去った事を
夫一家は痛く実感していると想像します。

>>264 仰るとおりですね、私もそう思いました。
>>265 有難うございます。30代半ばで発病しましたので(若年性だそうです)
   あなたが女性ならば他人事ではありませんので気を付けて下さいね

長文にお付き合い頂き、有難うございました。名無しに戻ります
267名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 20:20:00
後出しもここに極まれり
268名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 02:38:44
>>267
空気嫁。
269名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 10:36:14
すごい後出しだ…
結局この人、何をしたかったんだろうか
最初から起承転結書かないところがモニョル
270名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 11:12:54
別にいんじゃね?
うちはうち、他所は他所。色んなケースがあるってことだな
271名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 11:42:50
???
272名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:17:57
家はドア1枚で仕切られた完全二世帯です。
そのドアにはこちら側から鍵がかけられるのですが、
最近は2歳の子どもが1人で開けられるようになり、
頻繁にジジババの所へ行きます。
行くと必ずお菓子を食べているので、散々注意しましたけど、
全く効き目がなく、今のこの時期はアイスばかり食べ、
この夏、下痢以外の便は出てません。私が用でジジババの所へ
行くと、子どもが食べていたアイスを慌てて取り上げ隠すのです。
また、子どもにジジババの所へ行かれたくない気分の時もあり、
子どもの手の届かない所にもうひとつ鍵を付けようかと思うのですが、
そうするとジジババも気分を悪くするだろうし、けど、夜9時過ぎても
お菓子を食べさせるし、皆さんのところはどうですか?
273名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:22:43
子供のことを真剣に考えたら自ずと答えは出るはずではないか?
人に聞く前に母としてどうかと思うが。
274名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:36:57
毒になる爺婆っているんだからさ、鍵?ドア塞いでもいいくらいだ。
あなたの子、もう虫歯だらけなんじゃない?
今はまだお菓子で済んでいても、そのうち現金を渡すようになるよ。断言する。
爺婆に言えばいくらでも現金をもらえると学習したら…
275名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:45:47
家庭科しか習ってないから金槌と釘が扱えないのね。
276名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:56:31
つ【毅然とした態度】
これがないと、子供にもウトメにもなめられるだけ
277名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 17:33:44
鍵どころか家具でもどーんと置いたら?
278名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 20:48:03
壁にしてしまえ。コンクリートで1メートルくらいの厚さにしろ
279名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 21:06:17
>>272
子供の手の届かない場所に補助鍵を付ける。
280名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 00:50:03
ああ。うちも二世帯インターホンがあったけどあまりにウザイから電源きった覚えがあるな。
塗り壁でも置いておけ。
281名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 02:03:14
親に隠れて幼児に食べもの与えたら、もう会わせなくていいんだよ
282名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 08:42:15
近所の二世帯。
272さんのところのようなドアで行き来ができる完全2世帯なのですが、
四六時中行き来ができることに不安を感じたウトメ側が
ドアを家具でふさいで用事があるときには、玄関から出入りするようにした家もある。



283名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 11:24:11
うちもドア一枚が行き来できる。
うち(子世帯、二階)私が一人家にいるんだけど(現在)出掛けるとき鍵かけて出掛けてかえったら開ける。
義親は気分悪いだろうけど、もし居ないときに二階にこられても気持ち悪いから勝手にしてる。
旦那に言うと掛けなくていいやろと言われるからorz 
初めに用事ある時は電話って事にするよう話せば良かったよ。
子が生まれるまでこんな思いになるとは思わなかったし、だけど性格的にはなるべくしてなったかなとorz
284283:2006/08/18(金) 11:31:14
今の家に来てからウトの言葉は「家族みたいに接していい」というような言葉を言ってた。
私は内心無理って言葉が頭の中でぐるぐるしていた。
フレンドリーな関係を気を使わなくていいと何回もいってくれてたけど
…今思うとかえってその言葉に萎縮してた自分がいる。
初めに言われるとそうなるように頑張らないとと根底に思ってしまう私orz
285名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 18:29:23
で、ナンダ?っていう話だね
286名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 10:10:00
旦那がトメにキツく言ったお陰で一時期止まってた
「留守中にトメ勝手に入る」が再開している・・・orz

華道が得意なトメが生けてある花を入るたびに
いちいち微妙に直して行ってくれるので気づくわけだが。
侵入がわかるようにわざと大ざっばに生けていくのだが
それが見目美しく直されていると気づいた時は一気にブルーになる。
うちの美的センスの無い嫁はこれくらい直しても気づかないだろうと
思ってるんだろうか。
今日、トメ側から入れないようにドアノブに簡易鍵をつけてみた。
入れないと気づいたら激怒するだろうか。
そのまま喧嘩になって別居になればいいとすごく切望。
287名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 11:29:54
>>286
うちも、似たような感じでトメが部屋に入ってきたの。
旦那から、「もう入るな」と、かなりキツく言ってもらったのも同じ。
1週間ぐらいは持ったけど、
やっぱりトメの入室を確認した私は旦那に鍵をつける宣言をしたわ。
一度は言う事を聞く事ができたトメなら、旦那を楯にするといいかも。
でも、それはトメが大嫌いなのを再確認するただのきっかけだったの。
トメを部屋から排除できると、あれもいや、ここもいや、と
トメの何もかもを排除したくなっちゃった。
結局、別居の方向に動き出して、実はもうじき引越するの。
286タンも頑張って。
288名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 14:44:17
>>272です。
子どもの手の届かない所にもうひとつ鍵を付けることにします。
どうもありがとう。
289名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 15:22:36
てかさ、なんでウトメは勝手に入るかね。
別世帯だ、と言うのが根本的にわかっていないんだよね。
子供部屋を与えた、と言う程度の認識しかないんじゃないかと思うよ、ほんと。
じゃなかったら、あんなに当然のようには入ってこないよね。
と言ううちも、鍵をつけた。
だって、こっちにとっては「よそんち」だもん。
290名無しさん@HOME:2006/08/20(日) 12:59:44
286はどうなったかなー
291286:2006/08/20(日) 21:03:34
>>287
うちもなんとなく同じ経過を辿りそうな予感です。
不在時に勝手に入る最悪のマナー違反を何度もやられて、
もう正直、出来るだけ波風立てずに上手にこちらの希望を主張して
うまくやっていきたいという気持ちが完全に萎え、
もう嫌で嫌で仕方がない、早く出て行きたいとしか思えなくなりました。

この週末はずっと夫婦どちらかが在宅しているので
トメはあがってきていません。
今週後半、平日に私がパートに出た日あたりにきっと
上がってくるような気がするので、その時鍵に気づくでしょうね・・・
旦那が、もしトメが鍵に気づいて騒いだら
ルール違反をしてるのは母なのだから言うべき事は言って喧嘩しようと
言ってくれているのが幸いなんですが、別居に持ち込めるかとか、
その時何て言おうかとか、考えているとどんどん欝になります。。。

また動きがあったら報告させてもらいますね。
292名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 11:41:12
ageさせていただきます
293名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 12:05:52
二世帯なんかするもんやない。
嫁も同意して二世帯にしたけど、結局半年持たずに出ていって、今嫁とアパートに住んでるよ。
無駄金使ったって後悔してる。義父、義母との生活はそんなに嫌なんかね。

よほどできた嫁やないと必ず、同居が嫌って言いだすと思うから、アパート暮らしの方がいらん心配しない分楽だし、うまくいくと思う。
294名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 12:19:57
293
>義父、義母との生活はそんなに嫌なんかね
あんたが嫁の両親と住んで実感してみてはどうか。
295名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 12:42:23
ケツの穴まで見せ合える仲=夫婦
の日常に、他人が入り込んで来るんだから
どうなるかはもう明らか
296名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 12:51:01
>>293
逆逆。
出来た嫁じゃなくて、訪問販売に引っ掛かっちゃうようなネジが2,3本トンでる人の方がうまくいく。
出来た嫁は、そもそも同居などしない。
293嫁は普通レベル。
297名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 13:27:38
>>296
真理だ。
298名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 14:42:21
いや、おそろしく「できた」嫁だと同居して
家事育児みんな任せて家賃も光熱費も食費も一切払わず
金ためて介護の兆しが見えたとたんに逃亡するよ。
299名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 14:46:20
>>293がよほどできない夫ってことがよくわかりました。
300名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 17:56:17
>>293
よほどできた男じゃないと親との同居はうまくいきっこないさ。
できた男は同居がまずうまくいくことはないことを
最初から知っているものだがな。
301名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 22:39:54
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 請われて同居してから逃げるのが嫁だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 同居してもらってるのにトメを追い出すのはよく訓練された鬼嫁だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 同居は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
302名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 23:34:16
>>300
真理だよな。できた男でないと同居は続かない。
結局親と妻から二者択一をせまられるはめになるまで
問題解決から逃げて先延ばししてきたんでは。
親が完璧に息子に従順な家ならなんとかなるのかもしれんが、
同居をしようとする時点でほとんどその可能性はないだろ。
303名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 09:52:50
胴衣。
実親と同居のパターンは、
実子がどれだけ賢いか、がカナメだ
男女問わず
304名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 09:57:03
「配偶者さえできた人間だったら同居がうまくいくのに」
と考えるのが最悪なパターン
305名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 11:36:17
てめーができた人間でないくせに
配偶者にそれを求めるな、と小一時間。
306名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 17:29:04
お互いに言えることだな。
しかし、距離無しの義親だったら配偶者は我慢を必然的にしいられる。
互いに節度ある態度とれるなら問題無いとオモ。そんな義親なら嫁側も面倒見てもいいかもになるやも?! 
姑は自分の親看てくれた人に暴言吐きましたからな、こっちもおちおち看れんわ何言われるか…
307名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 23:54:37
距離感と節度のある義理親と同居していますが、別居のほうがいいです。
308名無しさん@HOME:2006/08/26(土) 08:34:22
>>307
なにをわかりきったことを・・・
309名無しさん@HOME:2006/08/26(土) 22:48:41
>>307たぶん306見てのレスなんだろうけど同居前提で書いたんだよ。
同居スレだしね、しなくてよいなら私もしたくないよが本音なわけだが。
310名無しさん@HOME:2006/08/28(月) 09:22:15
>>307
距離感と節度の無い義理親と同居しているので
ウラヤマシス・・・orz
311名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 11:01:45
相談というかチラ裏になるっぽいのですが、
現在完全同居10年目を迎えた嫁です。
同居年数が増すごとにどんどん夫の家族に馴染めなくなり、
現在心療内科通院し始めて3年目・・・orz

私の病状と訴えに夫の重い腰がようやく上がり、
来年の田植え明け(夫の家は農家)に二世帯住宅にリフォーム予定です。
312名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 11:13:30
>>311
良かったね〜。
建て替え中の仮住まいは少し離れた所にすると、気分転換になっていいよ。
うちは旦那の会社近くに借りて、義父母は元の家の近くに借りて建築中の差し入れや
監視(?)をしてもらった。
どういう造りかわからないけど、鍵とかでプライバシーの確保は忘れずに。
313名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 13:59:42
>>311
どうせなら、別居すればいいのに。
314311:2006/08/31(木) 17:09:47
レスありがとうございます。

我が家(と私には思えないまま10年・・・)はまだ築18年で、
定期的に外壁のメンテナンスや掃き出し窓への手すりの取り付け、
義妹の部屋と大トメの為のトイレの増築などをやってきた為、
完全に解体して二世帯住宅を建てるのではなく、
二階部分のみの改築になります。

別居も考え、夫に色々訴えてみたのですが、
最終的にはそれぞれの妥協点を取る形になりました。
315名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 17:13:56
何の解決にもなっとらんがな
316311:2006/08/31(木) 19:40:59
>>315
何の解決にもならないんでしょうか・・・。
私的には二世帯住宅>完全同居なのですが。
317311:2006/08/31(木) 20:05:04
すみません、読み返したら書き込みが不足していますね・・・orz

補足説明しますと、今二階は家族4人(夫・私・子供2人)で使っています。
寝室(14+6畳の変則的な形の部屋)とフローリングのフリースペース(10.5畳)
書斎兼居間(7.5畳)、あとトイレ(1畳位)があります。
それをリフォームして新たにLDK、夫婦寝室、子供部屋、トイレ、バルコニー(洗濯干場)、
あと出来たらお風呂を設けたいと思っています。
318名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 20:11:04
>>317
キッチンは?
319311:2006/08/31(木) 20:38:30
>>317
キッチン→LDK(リビングダイニングキッチン)の予定です。
320名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 20:51:22
あのね、完全2世帯にしないと、何の意味もないと思うよ。
321名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 20:57:05
子ども部屋が新しくなったわ♪で終了にならない?
完全同居から上下階だったら、完全に入ってこないようにするのは
難しいような気がします。
横並びでもそうでしたから。(経験談)
322311:2006/08/31(木) 21:21:53
皆さんありがとうございます。
完全二世帯にしたいのは私だけなのが悲しいけど現実です。
あとの家族は現状に本心から困ってはいない気がするので・・・。

鍵つきの戸はやはり必要でしょうか。
ウトメは以前から階下で一旦声をかけ、
私が返事をしてから二階に上がってくる人達なので
勝手に侵入された事は一度も無いです。
まあ、いつも呼ばれた場合私が下に降り、二階には上がらせないのですが。
そんな感じですから私が「鍵つきにしたい」と言っても夫に理解してもらえるかどうか。
それじゃなくても留守にするのに窓や勝手口の鍵を
開けたままにしておくのがデフォな地域の人達なので・・・。
323名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 22:07:20
>>322
>完全二世帯にしたいのは私だけなのが悲しいけど現実です

要するにあなただけが我慢すれば済む問題なわけだ。
そう思ってる夫に対してどういう気持ちになる?
まずその辺を旦那と話し合ったほうが良さげだが。
324名無しさん@HOME:2006/08/31(木) 22:41:58
>>311
>留守にするのに窓や勝手口の鍵を
>開けたままにしておくのがデフォな地域の人達

これを理由に境界部分に鍵をつければいいんでは。
今は戸締りがぬるい田舎のほうが狙われてるんだよ。
戸締りしてないジジババが被害に合うのは勝手だけど、
お子さんになにかあってからでは遅いよ。
325名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 03:08:58
カギつけただけで近所の農家にいろいろ言われるような
地域だったら、ストレス要因が増えるだけだから、
かぎつけるのも止めとけ。

もう子供も居るんだし、家業が農家ならもう残りの人生は
諦めて気持ちを楽にしたほうがいいよ。旦那操縦法のスキル
を磨くことに専念してみては?
326名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 06:27:36
農家で同居じゃ・・・・仕方ないのかもね。

夫の妻への愛はあまり感じないけど。
327名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 08:47:12
長男教の旦那なのかな?
たぶん、今まで>>311が一人で我慢しすぎたのでは?
旦那はそれに慣れてしまったのだろうね。
328名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 09:48:11
>>327
旦那はライフスタイルのまったく違うウトメとの生活を一から
始めなきゃならなかった>>311の我慢を理解してないと思う。
同居が原因で妻が3年間も心療内科通ってるのに
妥協案で2世帯とかワケわからん

子供も生まれたときからジジババと暮らしてるわけだし
母親の心情はわからんだろうなあ
329名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 10:29:59
離婚すれ。
同じ条件の友人は離婚した。
まあ、正社員で収入あるからだけど。
収入ないなら今から小銭貯めて
再出発資金にしようよ。
330311:2006/09/01(金) 13:28:14
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
>>325さんや>>327さんの言うように周りは膿化脳&長男教なのです。
そういう私も実家は農家ではないのに、親が膿化脳、毒親だったので
結婚して子供が生まれるまで「嫁ってこんなもの」だと思ってました。
上の子が幼稚園に行き他の家庭の生活状況を知ったり、
同級生達の生き方を見たりしてる内に洗脳が解けたのですが、
なんか『時すでに遅し』って感じで気が付いたら発病してました。
今はようやく頑な夫を操縦し始めたばかり。初心者マークです。
331名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 13:43:03
まあ、あれだ。
濃化に嫁した以上は想定の範囲内ってことだ
332311:2006/09/01(金) 13:46:03
離婚も頭をかすめたのですが・・・。
どうしても子供達の事を思うと簡単に踏み切れません。

踏み切るのはこれから先、二世帯住宅へリフォームをすると決めた
夫の動き方というか、私や家族への対応や愛情を見た上で、
判断してもいいかな・・・とも思っていますが。
もう工務店さんの営業の方とは面談したので、
どういう風にこの先進むか・・・。
契約書を取り交わすまではまだもうひと悶着ありそうな予感です。
333名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 13:55:11
離婚を躊躇する理由に子供をあげるのだけはやめろ。
ただ自分の判断で離婚は可哀想とか思ってるだけでしょ。
334名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 14:16:06
子育ては、全部親が自分の判断でするもんだからね
しようがないよ
実際に、子供の事を考えて思いとどまって
それなりに添い遂げた夫婦なんてザラに存在すると思うよ
結婚継続のきっかけが子供であっても
後々に、親自身が自分で選んだ道に納得すればいいだけのこと。
重要なのはソレ。
335名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 14:16:48
このままぼんやりとなすがままになっていたら、
結局病気がひどくなって捨てられてしまうような気がする

自分の人生なんだから、従順にその場を平和に過ごそうが、
何が何でも戦おうがそれはその人の自由。
ただ、最後は自分でけりをつけなきゃならないことだけは忘れないでほすい
336名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 14:24:34
離婚を思い留まるのは結構だけども、
後に「あなたがいたから我慢した」と、子供に
恩着せがましくやら恨みがましくやら言う母親はかなりいるので、
子供だけを理由にするのはやめて欲しいですね。
337名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 14:57:36
子供がジジババに懐いていて、自分だけがストレス感じてる状態なんでしょ?
離婚となったら子供は旦那の方にいたがるんじゃないかと。
自分だけ出て行って独りぼっちになるんじゃないかって、そう思ってるんじゃない?

338311:2006/09/01(金) 15:15:01
最近家庭板ってすぐ離婚って言われる気がします。
・・・そんな簡単に・・・とかって思う私は甘いのでしょうか?
339名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:20:01
反対に精神ぶっ壊してまで婚姻継続したい理由がわからない。
340名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:31:08
離婚の前にまずとことん旦那と喧嘩してみなよ。
結局旦那が義実家取るならそれはそれであきらめつくでしょ?

二世帯にするにも結局あなたの家で、ウトメたちよりは長く生きるのだから、もっと自分の思い通りに作り変えてもらったら?
どうせ同居するならこの家乗っ取るつもりでやらないとだめ。

341名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:32:15
>>338
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200608/2006083100073.htm

ここを読んでみたらどうかな。
342名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:37:07
精神壊れたら一緒にいるしかなくなるのかなと思う。
2世帯同居トメ、私が弱れば弱るほどにピカピカに顔色良くなっていた。
嫁壊れ気味、孫育児出来る、万事OK、だったみたいだ。
徒歩5分のスーパーも行けない程具合が悪くなって、もう死ぬのかなと思った時に物件を見つけて
銀行との契約に、家から40分車で移動するはめになったんだけど、全然平気で驚いた。

今はもう精神安定剤なんかいらない、禿もない、食事はちゃんと美味しいと思える、
部屋中にゴミの袋をトメ侵入防止に床に置いてそこでただ正座する必要もない、
壊れる前に暴れよう、早め早めがよろしいと実体験で分かった、
一生確執の意味すら分からないのが本当は一番いいんだろうけど、生き抜いたからいいや。
343名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:47:19
心を病んで同居して、どこが子どものため?
母親が心を病んで幸せな子どもなんてどこにもいない。
もう既に、子どもが幸せに育つ家じゃない。

同居するなら>>340の言うとおり、乗っ取るつもりでないと。
344名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:54:34
>>338
確かに簡単には離婚出来ないと思う。
でも、離婚もしない・波風立てない・>>311の精神も安泰 な案や
旦那やトメが改心する魔法の呪文 なんてものはないんですよ。


「離婚するくらいの覚悟で」旦那と喧嘩したり、
「離婚するくらいの覚悟で」ウトメに文句いったり、
したことがありますか?することができますか?ってことだと思う。
どこかで犠牲にしたり、傷ついたり傷つけたりしないと、何も勝ち得ませんよと。
魔法の呪文も何でもかなえてくれる魔法使いも、そんなものないってこと。
345名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 15:55:27
>>342
>部屋中にゴミの袋をトメ侵入防止に床に置いてそこでただ正座する必要もない、

なんか泣けた。
今はお元気そうでホントによかったよかった。
346311:2006/09/01(金) 16:28:29
離婚するくらいの覚悟でウトメ、夫と喧嘩・・・したんですよ。
そして寝て起きたら翌日声が出なくなってましたorz
それ以来、喧嘩→ストレスで失声を何度か繰り返しました。
以後心療内科で正面からぶつかる事を回避しなさいと
指導が入った為に通院生活が長引いている状態です。

乗っとる位の覚悟・・・。
その位、ある種図々しさを持って強くならないといけませんね。
夫とはもっと話し合いをしなくては。
声が出なくなった事で夫は私と向き合うのが怖いのか、
本音を見せなくなってしまった気がします。
でも避けてばかりいられないですよね。

頑張ります。
ありがとうございました。
347名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 16:40:37
>>344です。
>離婚するくらいの覚悟でウトメ、夫と喧嘩・・・したんですよ。
>そして寝て起きたら翌日声が出なくなってましたorz

そうとは知らず失礼しました。

……でもなおさら>>346の事情だったら、離婚したほうがいいんじゃないかと
思いますがね……。
離婚する覚悟で喧嘩やって、で、そこまでしても変わらないウトメ、逃げる旦那。
「簡単に」じゃなくて、「本気で」離婚したほうが、と思いますが。
348名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 16:49:12
>>346
ウトメの年齢等がわからないんだけど
今後、ウトメが入院したり病気になったりという時に
色々問題が出てくると思う。
それまで、ゆっくりでいいから旦那さんを変える事が肝心。
二世帯にしてやったんだから、後は文句を言うなという
旦那だとこれからが大変になる。
別居じゃなく二世帯で我慢したんだから
これ以上、私に面倒をかけるなよ、という心持でいてね。
349名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 18:33:38
>>346
突き放すようだけど、闘うのはもう今しかないと思うよ。
自分がまだ闘え気力が残ってて、なおかつウトメ元気で夫健在の今しか。

ぶっちゃけ、冷静に考えてみて。
今のままだと、あなたは介護老人を二人を、
わからんちんの夫ともども丸抱えしなきゃならないわけですが、
その負債をきっちり背負い込む覚悟はありますか?
それが嫌だからって、濃化脳に毒されてるあなたは
要介護になったウトメを放り出してて出て行けますか?
年を取って子どもが巣立ったあと、
何もかも丸投げの夫と足手まといの年寄りしかいない現実を直視できますか。
今なら、施設に入れやすい別居もできる。
別居してたら、介護老人の処理も同居より楽だよ。

闘う時機ってあるんですよ。それを見落とさないように。
350名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 18:34:26
311よ、もうそこまで一人で頑張らなくてもいいじゃない。

351名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 18:47:02
しょせんデモデチャソは現状が変わらないのが一番うれしいんだよ
352名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 19:21:09
心療内科の医者から別居を勧めてもらえないのだろうか。
353名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 19:36:53
心身ともに疲れてるときは、重大な決断は禁物。
今は2世帯住宅建築の事だけ考えて
少しでも前向きになった方が良い。

そして心の安らぎをもてるようになったら
その時は自分のこうありたい未来を
考えるようにしたらいいと思うよ。

簡単に離婚・・・と言うけど
もし私があなたの親なら無条件で帰って来いと言うと思う。
私の娘があなたのような状態なら
夫やウトメと刺し違える覚悟で闘うと思う。
それだけ異常な状態だってこと。
もうちょっと自覚した方が良いよ。
354名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 20:03:02
実家親も膿化脳で毒親だから帰る所が無いようだ。
355名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 22:02:00
>>347

体がそうやって防衛してるんだね。
病気なんだから、同じ家でも一切ウトメと接触しない、くらいにはした方がいいね。
「病気」を最大にタテにして、夫に守りきってもらってほしい。

356名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 00:46:35
>>346
>以後心療内科で正面からぶつかる事を回避しなさいと指導が入った

それは「あなただけが我慢しなさい」という意味ではないと思うけど。
357名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 01:14:33
絶縁スレの↓こんな書き込みでも参考になさってください

301 :名無しさん@HOME:2006/09/01(金) 22:32:57
我が家は転勤族のため遠距離別居・ほぼ絶縁して2年。
ウトメの長男教に端を発する狂った言動に苦しみついに精神を病み
通院してずっと薬を飲んでいたが、医師の「元凶との接触を絶つこと」
が一番の治療になるという言葉で夫が絶縁を決意してくれました。
今でもフラッシュバックがきて写真を見たりふとした拍子に奴らの
ことがよみがえり、ものすごい動悸に襲われることがあるけれどまあ平穏。
とにかく夫とけんかすることがなくなった。思えばけんか原因は全て義理絡み。
精神が安定したら子宝にも恵まれて二人目が生まれました。
孫と息子(夫)には会いたくて仕方ない様子だが、絶対に会わせない。
それが、一番の復讐だと思ってる。今度転勤になっても絶対居所も教えないつもり
358名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 10:05:13
ダメな環境で我慢して子供育てると親子の間に
将来大きなしこりが残るよ。
子供のためにはならんと思う。
母親の情緒が安定してるのが一番いい環境だよ。
ばあさん達が責任とってくれる訳じゃ無し。
359名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 10:40:04
2世帯同居の話が持ちあがってまいりました。
義親との関係は今のところ良好です。
2世帯と言っても、義親宅の100坪ほどの土地を2分割して
2軒家を建てるという形です。
将来的には、同じ市内か近隣に住むことは考えていたので、
金銭的には多少助かるのですが、もめるようなことがあった時に
同じ敷地内というのは、やっぱり危険でしょうか。
360名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 10:49:36
>359
ウチの場合は相手が自分のお友達との旅行や習い事で
忙しいから、敷地内でも住み始めたらそんなに大変じゃない。
でも大変だったのは、家を建築する時。

ウトが、ウチの屋根の形状や形、外観に
(設計には口はさまなかっただけマシ)あれこれ口出してきた。
隠居したジジにとっては、業者さんが入るって事は家長として
アピールできるチャーンスって感じで、うっとおしかった。
元々他に土地かって建てようとしていたけれど、
頼むからって言われて敷地内にしただけだから
「もーこんなにモメるなら、ヨソに建てますけど」と数回口にしたよw。
その度に侘びを入れてくるんだけど、私たちには頭下げても対外的に
大きい顔したいんだよねー。
361名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 10:50:41
建てるときは思うんだよね。
土地代は浮くし、いざという時に子守もしてもらえるから働けるし、
親孝行も出来て一石二鳥だ、と。
362名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 10:56:48
同じ市内とか近隣と敷地内同居は大きく違うからね。
介護にしても、同居と見なされて施設に入所ができないからね。
親・旦那としては自宅介護してもらえると期待大になるよ。
363名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 10:57:34
金銭的に助かるとは家のローンを払う必要がないってことですか?
もし旦那さんが亡くなっても売れることができればなお安心。
364名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 11:08:39
>363
土地代が浮くってことじゃないの?
365名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 11:10:33
土地代で魂を売るんだね
366名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 11:38:01

土地の提供がただなら、=介護要員を拒否できない
ってことだよね
土地の提供がただなら、あれしろこれしろ文句言われてもじっと我慢しないとダメなんだよね

まあ、天秤に乗せてよく考えるこった。
367名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 12:51:26
義親が仕事辞めた後が恐いよー恐いよー((((;゚д゚)))
368名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 19:00:20
仕事辞めた後ってどうなるんだろ…
固定資産税から生活費まで全部負担がデフォ?
369367:2006/09/06(水) 22:12:05
ごめん。金銭面はまだどうなるかわからないけど介護とか、子夫婦に干渉してこないかの不安が…
暇もてあましたジジババテラコワス((((;゚д゚)))ご先祖様早くお迎えに(ry
370名無しさん@HOME:2006/09/07(木) 00:17:05
親の土地だと、嫌になっても上物のローンがあるし、土地は親だから売れないしで
逃げられないよ。
371名無しさん@HOME:2006/09/07(木) 07:46:33
>>369たぶん、子夫婦干渉は激しくなると思う。
だから、あなたが忙しくして、スルーする。
仕事、友達、趣味、習い事など、なんでもいいから、時間ないってことをアピール。
372369:2006/09/07(木) 15:08:29
>>371レスありがとう、趣味や用事など作って逃げるようガンガリます(゚∀゚)ジーザス
373名無しさん@HOME:2006/09/08(金) 17:43:44
>>370
うちの兄が父と共有名義でマンションを
実家の近くに購入したけど大変だった。
嫁さんがもっと広くて実家から遠いマンションに
買い替えしたいと言ったけど認めて貰えなかった。
相続の時には他の兄弟にも権利が発生するので揉める原因だと思う。



374名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 00:33:21
家って、けっこう劇的に構成員が替わったりするからなあ。
375名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 03:55:19
>相続の時には他の兄弟にも権利が発生するので揉める原因だと思う。

義親の土地が、義親名義で半分、夫とコトメ名義で残りなんだけど、
そこに敷地内同居って、きっともめまくるよね。
やっぱり自力で家建てるか…
376名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 11:36:27
>>375
家賃を浮かせたいと言う目的でも、
古くなった家をリフォームしたり水周りを直したりお金はかかるよ。
377名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 12:07:55
三年程前、最早どこのスレだったか思い出せないけど、
「戦え、」と背中を押してくださった2ちゃんの皆様、
この度、ほぼ勝利を手中にし、まずは別居に成功いたしました。
まだ新居は、とっ散らかった状態ですが、
トメの気配は完全になくなり、心の平穏を取り戻せました。
後は、これからうるさくイチャモンをつけてくるであろう、
義兄弟たちを如何に打ちのめすか、トメを如何にナマポにするか、という、
ひと山もふた山も難所はありますが、
攻撃は最大の防御なり、をそのまま実行に移し
完全勝利を目指したいと思っています。
上にも書いてありましたが、戦う時期はあると思います。
入念に準備をし、一気に攻め立て、相手にスキを与えない、
まさに戦争でした。
皆様も、頑張ってください。
ありがとうございました。
378名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 12:21:12
同居して良かった事…何だろう?余計な干渉して「〜してやったのに」だの、公共料金の支払いは全て負わされたし、出掛ける時は「〜行きますけど一緒にどうですか?」と伺いをたてろと言われるし…嫁は他人と割り切ってほしい
379名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 12:24:19
ないよ、嫁側にメリットなんて。
トメにはあるだろうけどね。
だから、同居なんかしちゃいけないんだ、
と、気づいた時はすでに時遅し・・・
380名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 12:31:09
>>377
もっとkwsk
381名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 14:30:34
トメの洗濯物が洗濯機に入ったままになっていて(水が入ってる)漬け置きしてるのかもしれないし私らの洗濯が出来ないよー
一体なんなんだろ?
382名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 14:45:17
こういう小さなストレスが積もり積もってしんどくなるんだよね。
旦那には伝わりにくいけど。

うちももう限界。

悪い人でなくたって疲れるんだ。
383名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 15:30:06
そうそう、
何でも言えるのならいいけれど、
こんな細かい事まで、ルール作りなんかしていられないし、
いちいち言うと「あなたって細かいわね、」みたいな事言われちゃうし・・・
結局、なぁなぁになって、ストレスが澱のように溜まっていき
ある日大爆発するんだなぁ。
で、噴火してしまった、わたし。
384名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 16:32:51
でもそこで負けずに「いちいち細かいことを何度でも指摘」するって事をしないと負ける
逆に負けなければ、同居マンセースレみたいに独裁嫁として君臨できるのでは?
385名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 18:45:05
うちは逆だ、外の犬走りまで雑巾掛けするトメ。私達の部屋まで来て指で床をなぜながら説教する。勘弁して…
386名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 19:03:30
そんなに嫌なら別居したらいいのに。
皆さん、どうして同居のままなんですか? 
387名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 19:22:53
うん、同居なんかするもんじゃねぇ!
2世帯だろーと。
完全同居の婿が言うんだから間違いねえよ。
したくてしてんじゃねえだろうけどよ、
じゃあ近距離別居。
388名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 20:55:01
385です。主人は田舎の一人っ子なので同居は多少の覚悟してました、しかし現実は厳しかった…現在、同じ敷地内に離れ建築中です、水回りも鍵も付け目指せ完全別居!です
389名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 21:06:38
>>388
それでも敷地内同居だよね。
390名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 21:21:54
>>389
敷地内別居じゃないの?
391名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 21:33:48
敷地内同居って言わない
392名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 21:45:48
敷地内だったら同居と同様だと思う。
ググってみたけど「敷地内同居」の方が「敷地内別居」より断然多い。
393名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 22:18:25
385・388です。 早めにご先祖様に迎えに来てもらうしかないか… 私の方がストレスで危ないかも?
394名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 22:25:18
>>393
田舎だったら土地も広いよね、すごーく離して建てた?
ローンがあるともう出て行けないよ、ガンバレ。
395名無しさん@HOME:2006/09/09(土) 22:54:06
>>394
離婚すればダンナ残して出て行けるけどねw
そのためにはその家のローン他頭金諸々はダンナだけに背負わせるのが一番w
396名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 00:16:46
>>394 ありがとう. しかしすぐ隣なんです。田舎ゆえに…うちの田であっても市のナントカ区域とやらで水田or休耕田にしか許可がおりないんです。怨めしい
397名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 02:32:56
旦那の実家は母屋と離れがある。
両方余裕で1家族が住める広さ。
住人はトメと大トメだけ。
大トメがあぼーんしちゃったら私達長男夫婦が召集されそうな悪寒。
義実家から遠い場所に引っ越そうか検討中。
その前に「人様の世話になんか絶対にならない!!!!!」と言い張る頑固な大トメが
最近めっきり弱ってきた。
同居問題の前に介護問題も目前か。
兎に角引越ししようorz
398名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 19:13:10
人様に〜を嫁に〜面倒みられたくないと思ってほしいよ。
自力で迄がんばろうと思うジジババが増えたらありがたい。
399名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 19:43:40
嫁は人様の娘だ。
400名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 20:39:50
息子しか産まれなかった時点で諦めて施設行きを考えてくれウトメ。
401名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 22:07:43
>>400
嫁子の両親は娘しか産まれなかった時点で諦めて寂しい老後を受け入れるべき。
その点息子しか産まなかった自分は貰う方なので勝ち組。
大事な娘さんを頂いちゃって申し訳ないわあ〜プゲラ



とマジで思っていたウチのウトメに幸あれ。
正月以来会っていないので今何しているかわからんけどもw
402名無しさん@HOME:2006/09/10(日) 22:09:13
>>401
頂いてどうしようとしてたんだか
403401:2006/09/11(月) 01:01:20
>>402
同居、介護、奉仕。


盆と正月が一緒に来たくらいめでたいヤツだったw
404名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 09:06:18
>>386見てから、ずっと考えてんだけど
なんで私、いやなのに同居してるのかな。
実子じゃないのに、介護のローテーションにも入れられてる。
いやなんだけど、抜け出せない。
私の場合は、旦那に嫌われたくない、リコンはしたくない、
困っているウトメを無視する度胸がない。。。こんなところなんだけど、
みなさんはどうですか?
386の問いかけにみなさんがどう答えるのか、私もぜひ聞いてみたい。
405名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 09:17:58
つ老人ホーム
406名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 10:54:04
それはもう、メシマズ嫁と離婚しない夫の気持ちと同義だろうと思う
407名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 14:04:33
・夫は嫁@メシマズを愛してるから、飯がまずくても我慢して結婚継続。
・嫁は夫@ウトメ憑きを愛してるから、同居もウトメ御奉仕も我慢して結婚継続。

だいぶ感じが違うと思う



408名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 14:21:58
メシマズは嫁自身のことだが
ウトメは旦那の付属物だからな。
409名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 14:35:59
同居の意志、という視点から見れば
旦那自身の事でもあると思う
メシマズ同様、本人の工夫でどうにでもなるはずだ!

それに、ウトメと嫁の間にたって上手くやれる旦那なんて
1億分の1くらいの確率でしか存在しないし
410名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 23:45:57
>>409
単純計算で、日本には一人だけってことかw
411名無しさん@HOME:2006/09/12(火) 21:29:36
>>410
www
中国には13人かw

確かに同居してうまくいってるように見える家族って、旦那がうまく立ち回って
るというより、嫁が天然かましてうまくいってるような家族ばかりだ。
412名無しさん@HOME:2006/09/12(火) 21:38:36
>>410
0.5人じゃないのw?
人口の半分は女だからねー。

トキより希少・・・・or2
413名無しさん@HOME:2006/09/13(水) 00:46:47
>>411
ハゲド、ハゲド。
本物の天然は最強っす。
414名無しさん@HOME:2006/09/13(水) 08:21:10
本当の天然記念物
415名無しさん@HOME:2006/09/13(水) 11:20:23
私が学生だった時分に実親がドリーム満載の2世帯モドキを建てた。
一人娘の私はとっとと逃げ出した。
今は縁も切ってるんであのモドキがどーなってるのか知らない。
416名無しさん@HOME:2006/09/14(木) 20:14:16
義親のとこに行ってきた。と言っても一階だが、すぐに戻ってくればよかった。
ムカツク言葉のオンパレード、私は冷や汗だか何だか分からない汗が流れた。
ウトメが赤抱くとすぐ泣いたそれだけが唯一うれしかった。
ウゼー特にウトはやくあぼ(ry
417名無しさん@HOME:2006/09/15(金) 16:42:49
他にも2世帯住宅スレがあった
■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1150618026/
418名無しさん@HOME:2006/09/15(金) 17:22:29
>>417
キジョにもあるよ。
419名無しさん@HOME:2006/09/16(土) 02:08:58
>>418
2世帯であった?
420名無しさん@HOME:2006/09/16(土) 15:10:05
>>418
昨日探したけどみつけられなかったよ(´・ω・`)
421名無しさん@HOME:2006/09/18(月) 13:08:47
つ 旦那の親と同居している奥様12
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154672881/
422名無しさん@HOME:2006/09/19(火) 15:47:18
賃貸不動産板
二世帯用マンション知りませんかあ?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1055649490/

そのスレでよく出てくる二世帯マンション販売元
http://www.rich-life.jp/

423名無しさん@HOME:2006/09/19(火) 20:57:50
二世帯向けマンションなんてあるんだ!
うちは同居を避けるためにマンションを購入したけど
敵も考えてんだねぇ。
424名無しさん@HOME:2006/09/19(火) 22:36:02
余計なモノ作るな!
425名無しさん@HOME:2006/09/19(火) 23:36:01
本当だ嫁を不幸にする気か(゚Д゚)ゴラァ
426名無しさん@HOME:2006/09/20(水) 00:17:27
変な2世帯住宅のCMやってるHMは絶対使わない。
427名無しさん@HOME:2006/09/20(水) 06:31:51
>422
その販売元をとりあげたTVを数年前に見たことがあるけど
そのときには、子供が独立したあとに、使わない部分を賃貸にして
その家賃でローンも楽になりますよ、というものだった。

いつのまにか、二世帯にどうぞ!になってたんだねー
428名無しさん@HOME:2006/09/20(水) 09:57:21
http://www.rich-life.jp/plan/plan_01.html
立地ライフプランは、賃貸にも同居にもOKの
>家族構成の変化に対応できる「進化する住まい」
らしいです。
429名無しさん@HOME:2006/09/21(木) 23:33:26
まー確かに子供が独立しちゃったら部屋が無駄になるから、有効利用できるのはいいけど。
同居用にするなら中のドアは先につぶしておくな。
430名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 09:24:33
428の間取図一例だと、親世帯の茶の間の隣が子世帯のLDK。
孫ちゃんの声が漏れ聞こえるのに耐えられるはずがない。
システムドア開けっぱなし→嫁子閉める→開→閉→開→閉…になりそう。
431名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 09:30:35
でも、これだと子供があまりにも隔離されすぎて
けっこうやばいんじゃ?
トイレと風呂はもちろん跡づけにしても
432名無しさん@HOME:2006/09/22(金) 09:53:03
システムドアの前にでっかい茶ダンスをおいてしまえ〜w
433名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 13:09:06
2世帯を意識してかどうかはわからないけど、2世帯向きの新築マンションを見た。
玄関ポーチを境にして、2LDKと1K。トイレはそれぞれについていたが、風呂は
2LDK側にだけ。
風呂さえガマンすれば、玄関もキッチンも別だし、いいんじゃないのかな〜と
思ったんだけど、そのマンションの掲示板に「2世帯にいいかも」って書き込んだら、
「それは子世帯側の勝手な言い分」と反論された。
なんでだろう? 完全同居汁! ってことかなあ。
434名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 13:33:40
ちがうちがう
親がなんでそんな不便な狭いところに!
という事でしょう
435名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 14:05:02
>>434
ということは親が広いほうに住んで
これから子供が増えるかもしれない子供夫婦が1Kに住めということなのね。
で、毎日「お風呂貸してくださいむと頭を下げて入りにこいと。

( ´,_ゝ`)プッ 
だーれがそんなとこに住むかってのwww
あ、ヒッキーニートを押し込める部屋にすればいいのかもよ。
436名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 14:05:58
×「お風呂貸してくださいむ
○「お風呂貸してください」
      スミマセン
437名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 18:49:02
かな入力乙
438名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 23:50:20
かな入力だと「む」はかぎ括弧とじるなんだけど
なんでかな入力だと思ったの?
439名無しさん@HOME:2006/09/23(土) 23:52:23
>>438
>>436見たら分かる。
440名無しさん@HOME:2006/09/24(日) 08:04:40
風呂事情…私が最後に入る頃は不純物漂う浴槽、キモいから毎日シャワーがトメは気に入らないらしい&私の風呂掃除が気に入らないらしい。だったら最後に入ればいいのに。
441名無しさん@HOME:2006/09/24(日) 15:19:17
>>440
うちもだ…。
たまにはゆっくり風呂につかりたいよ。
LUSHのバスボムとか買っても使う時が無い。
442名無しさん@HOME:2006/09/24(日) 21:29:22
>かな入力だと「む」はかぎ括弧とじるなんだけど
>なんでかな入力だと思ったの?
このレスだとあなたは既にかな入力だと分かってますよ?

「む」の部分は鍵括弧ですよ。なぜ、それだけでかな入力と分かったの?
じゃない?挙げ足スマソ。
443名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 15:44:33
只今二世帯を計画中。うちのトメは孫を溺愛しててうっとうしい。なんかママの座を奪われそうで怖い。子供(一歳)もなついてるし。あやしてる声聞くだけでイライラしてくる。
444名無しさん@HOME:2006/09/26(火) 16:05:04
>443
計画なら中止できる。まだ遅くはない。
445名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:04:01
嫌々同居を始めたんだけど、初日からストレス溜まりまくり。
同居祝いだとかなんだかんだと理由をつけて毎日朝から晩まで
ガンガン酒飲むじーさん。
いきなり友人知人が周りにいない環境になるとボケるって
聞いたんだけど…今から心配。

それでなくても目も耳も遠いので、家族が自分の悪口を言っていると
被害妄想入っているのに、これ以上面倒看られないよ。
446名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 03:22:56
>>445
引き取りですか?
被害妄想はじまってるんじゃ呆けてるかもね。
引き取ってくれた家族を悪者にするようじゃ。
447名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 07:33:04
早めに病院で検査してみては?
本格的に惚けると施設に入りにくくなるみたいですよ。
448名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 21:29:56
どうしようやってしまったorz
今日、義親のとこのスペースとの間仕切りのドアの鍵を出掛けてる間閉めてて開けるのを忘れてました。
また、何か言われるんだろうか…欝だ。

嫌なことはほとんど避けてるけど、以前とりあえずドアは開けとけとか言われしぶしぶ開けっ放し状態。
二階に誰も居ない間に入られたらどうしようと言う気持ちがあってどうしたら訴えが理解してもらえるんだろう。
449名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 21:46:20
とりあえず鍵は閉めておけ。
なんでも言うこと聞く必要はない。
450名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 21:59:03
嫌味を言われるのが怖いなら謝っとけ

自分の生活を捨てたくないなら闘え
451名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 22:38:24
「出かけるときは、鍵をかけるのが当たり前です。物騒な世の中ですし、何かあったとき夫の親を疑いたく
ないですからね。」
とでも言っておけ。自分の守りたい空間は死守するのが当たり前だ。戦え!戦え!と鏡の中から煽ってやろうかw
452名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 23:24:34
>>451
士郎かよw
453名無しさん@HOME:2006/09/27(水) 23:58:14
>>451-452
やっと意味わかった。
仮面ライダーなんとかか!
           ↑
      スマン、ここはわからない
454445:2006/09/28(木) 01:19:07
やっぱり呆け始めてるのかもしれません。
検査を受けさせたいのですが、本人が「呆けていない!」と
怒るので話し合いにもなりません。
身体が丈夫なだけに本当に心配です
455名無しさん@HOME:2006/09/28(木) 01:34:36
>>454
「呆けてない」と言い切る人は呆けている。
ある程度歳くったら、ちょっとしたことでも「呆けたのかな?」と心配して
脳の検査に行ったり、呆け予防に努める。
先に家族が病院行って事情を話し、本人には市からの全員受診の健康診断の名目で連れ出す。
その前に実子の旦那に父親が呆けてることを認めさすのが難関。
456名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 11:44:41
>>448です。レスありがとうございました。
きっと私が何言っても言い返されるのでデモデモチャンになりそうなんで消えます。
レスしてすみませんでした。
457445:2006/09/30(土) 18:26:22
>>455
 >その前に実子の旦那に父親が呆けてることを認めさすのが難関。

本当にそうですね。先日遠まわしに呆けが心配だと言った途端に
激怒されました…親を馬鹿にするな!と…
自分の父親が認知症になるなんて考えるのも嫌みたいです。
私だってこんな事言いたくないよ。
458名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 22:04:05
>>453
龍騎だな。CSで再放送中だ。
459名無しさん@HOME:2006/09/30(土) 23:16:05
>>458
ああ、それそれ!
d。
クウガとヒビキはすぐ思い出せたんだけどあとはわかんなかった。
460名無しさん@HOME:2006/10/01(日) 02:08:51
>>457
激怒か・・・
認知症が馬鹿にしてるなんて認識では、こりゃ前途多難だな・・
認知症はだれしも長生きしすぎればかかる可能性が高いありふれた病気なんだが、
医療の発達は脳の分野のみ遅れてる。
脳が老衰する前に身体のほうが老衰して往生できれば認知症介護の苦労もなかったのに。
まず認知症への正しい理解が先決だな。
高齢でひざの間接が磨り減って痛くて歩けなくなる病気と同じことなのにね。
はやく対処すれば進行を遅らすことは可能なのに。
ただ、暴言だけでは認知症ではないけど記憶障害はありますか?
旦那は父親が酒びたりなのは心配じゃないのか?
461名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 19:51:38
それってアルコール依存入ってない?
また、若いうちからアルコールを飲み続けた人って、老後には
脳みそが縮んで認知症みたいになるケースがある。
(脳みそが縮むので、それ系統の認知症らしい。)

うちのバアサンのそれ系の認知症で、最初は暴力とヒステリーがすごかった。
462名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 11:27:47
つーか、自分の親が認知症だと指摘されて激怒するって、激怒した本人が
一番親をバカにしてる気がする。
認知症をキチガイ病と蔑むって事は、認知症を患った人をバカにするってことで、
イコール、認知症を患った親をバカにしているってことにもなるのにさ。
親だってただの人間なんだから、老化もするしボケもするのにね。
子供が一番親を人間扱いしていない。

子供の頃ならともかく、親ってそんなに神聖視するものか?
大人になって普通に社会人してれば親だってただの人だって解りそうなものなんだが。
大切にはしても、神聖視しなければ、激怒なんてしないはずだよなあ。
むしろ心配して色々調べる筈なのに。
463名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 12:05:43
>>462
女性は男の人(息子)の前ではしっかりして
女性(嫁、娘)の前ではボケボケな人もいるし
難しいんだよ、ホント。
464名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 12:38:18
男の側も、信じたくない、そんな面倒に関わりたくない、見たくないという気持ちが強いんだよね
だから、なかなか認めようとしないし。

自分がさんざんな目に遭ってからでないと、具体的な方策を練らない人が多いみたい。
ただ、あきらめがつくと(介護が男性本人に関わってくるとわかると)ものすごいスピードで
外注の手はずを整えたりするけどw
自分以外の人が苦労している間は、絶対認めないよねww
465名無しさん@HOME:2006/10/03(火) 13:03:32
あー、いるいる、そういうやつ。
少し前までパパンママンは呆けてなんかないやい!嫁子が意地悪言ってるだけだ!
ボキタンはパパンママンを見捨てたりしない!このまま同居を続ける!(でも世話は嫁子だから!)
ってのが、嫁に逃げられたとたん親を施設にぶち込んでたりね。
466名無しさん@HOME:2006/10/04(水) 23:42:20
何か、うちはそんなシナリオになりそうな悪寒・・・。
糞旦那め!
467名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 00:09:35
>>464>>465
( ゚д゚)ノ

「家にいるより施設のほうが本人のためだよな」
以前に妻に言われて「オフクロが家にいたがってるんだし、まだたいしたことないし・・」
とディもヘルパーも却下したくせに、自分が相手するようになったら速攻でヘルパー&ディを手配、
妻が言った同じ言葉を当たり前のように言うようになりました。
今は完全施設入所を他実子に反対されて大喧嘩になっている。
でもその他実子は引き取らないけどね。

同居介護しない彼らには永遠にわからないだろうから親が亡くなったら絶縁だろう。
でもまだ兄弟の配偶者の親たちが健康健在なので、
(コトメは旦那親と同居、コウトは嫁が姉妹のみ長女のため、いずれ引き取りが結婚時の約束)
今後認知症介護を経験して成長されることもあるかも。
ぜひ貴重なご経験されて成長されることをキボンヌ。
468名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 00:18:06
認知症っていうとボケみたいで聞こえが悪いかも知れないけど
似たような症状でパーキンソン病なんかもありえるし…。
そういう病気の疑いもあると言ったら、旦那さんも考えるかもね。
パーキンソン病は早期発見できれば薬で症状を抑えられるから
検査はした方が良いよね。ボケてなくても予防するという手もあるし。
469名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 08:48:53
パーキンソンって体の震えや麻痺がある病気と思っていたんだけど
認知症に似た症状もあるの?
ボケるってこと?知らなかった。鬱にはなりやすいって読んだことあったが。
470名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 09:20:29
アルツハイマーと勘違いしてるとか?
471468:2006/10/05(木) 09:20:39
パーキンソン病の祖母、前のめりにつんのめって
走り出すと止まらなくなっちゃったんです。
その他に、しゃきしゃきした人だったのに
ひたすら猫背でぼーっとするようになってきたので
最初は呆けかと思ってたんですよね。
472名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 13:40:46
パーキンソンもアルツハイマーも、脳細胞が壊死して脳が萎縮するのは同じ。

脳が萎縮して出てくる行動様式は似通っているので、出てきた症状だけでは
なかなか区別がつきにくい。
ただ、パーキンソンの場合は初期ならば良く薬もあるため、もしそちらが病気の原因なら、
早く受診した方が本人のためにはなる。

細かく言えば認知症もアルツハイマー型と脳血管型とかの区別はある。
脳血管性なら、人格が割と最後まで残っていることもあるけど、アルツハイマーの場合は
病状が進行するにつれて人格も崩壊する。
473名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 17:24:15
現在、0歳で子供が3歳なる前にハローワークに行こうと思っています。
こういった場合義親に預けたりしますか?私自身預けたくないのですが…
旦那を説得するだけの言葉も思いつきません。
現在、子供を義親に単独で連れていかれてしまうと精神的に落ち着かなくなってしまい無理です。
説得できる言葉はないでしょうか?今から不安です。
474名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 17:30:03
預けたくないなら、託児所でも使えば?
475名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 17:50:19
ハローワーク、子連れ結構いるよ?
へたすりゃ 新生児(0ヶ月) さえいる。
トイレもオムツ交換の台がちゃんとあるし。
面接の時には託児ルーム使ってみそ?不安があるなら事前に見学して。
うちの市では学童とか託児の一覧(どういう形態か。営業時間等。
HPあるところはリンク有)を市のHPで公開しているから、探しやすかった。
市で運営していなくても、似たようなサイトはあると思うよ?
476名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 20:51:50
ハロワに仕事探しに逝った息子に聞いたが、赤&子連れママはいたそうだ。
連れて行ってもかまわないと思うが、風邪とか貰わなきゃいいと思う。
PCでハロワのHPから仕事は探せると思う。
477名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 23:30:57
ハロワはよくても仕事決まったらどうするか、って話じゃなくて?
478473:2006/10/06(金) 11:51:21
レスありがとうございます。ハローワークに聞いたり調べてみようと思います。
今回、失業保険の延長をしている為に赤ん坊は連れていっても
大丈夫か、などが気になったのでこちらでレスしました。
479名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 15:12:27
二世帯住宅なのにトメ世帯に顔を出さないと
不機嫌になるトメ。変なの。
480名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 19:19:16
>>478
ああ、働く気もないくせに失業保険だけもらおうと思ってるDQN主婦なのか。
せめてガキは預けていけよ。そうじゃなきゃ本気で仕事探せ。ダニ。
481名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 23:01:52
480すごい偏見もちですね。
私は職業訓練?みたいなのを受けれるらしいのでその話を聞きに行くからなんですが
それで資格なり取れたら取ってから平行で仕事探す予定です。
親におんぶに抱っこしてきたわけ出もないですし子供産むまできっちり税金に年金払ってましたから。
482名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 23:04:47
>>480はなんでここのスレみてるの?
毒男ですか?
483名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 23:07:37
>>480汚い言葉でなく、まともな言葉を覚えてくださいね社会人として恥ずかしいですよ。
ダニなんてレスしてすっきりしましたか?
484名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 00:21:39
>>481さん偉いな。
私も子供産んでも仕事しなきゃなので励みになります。
良いお勤め先が見つかると良いですね。
485名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 00:28:17
>>481-484
言ってる事には同意だけど、一部書き込み時間が短くて
同じ文体だと自演に見えるから注意しる。
486名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 02:29:19
自演でしょw
487名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 12:27:09
473 478 481 482 483 が同じです。
自画自賛なんてしませんから、ここでこんなこといっても無駄なんでしょうが…
488名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 14:36:37
>>487
ウザイからもう出てくんな。
489名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 14:47:07
取り立てて資格も何もなくなんとなく子供を産んどいて、
それから資格取るんだってw
資格取れると思ってるんだ。仕事あると思ってるんだ。
無能な主婦っておめでたいねえ。
490名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 14:49:15
>>487
こいつスレ違いじゃん。
赤ん坊預けるアテがあるのに、
嫌だからどこでもつれまわしていいですかって
聞いてるだけの迷惑母でしょ。
スルーしろよ。
491名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 15:53:27
どうでもいいですよage
492名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:01:27
努力しようと考えてるのにそんなことばかり言ってるあなた達はとっても立派な方達なんでしょうね。
スルーせずに毒はいてるのはなんで?
人をバカにして、こっちはこっちの事情あるから相談したりするんじゃないんですか?
二世帯でも義親に預けず生活している人がいないかと思ってレスしたんです。
私のレスが不愉快ならスルーしたらいかがですか?
私みたいなのを叩かないと楽しみがないひとですか?
493名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:06:46
まぁまぁ
473は二世帯住宅で同居なんでしょ。
同居してるとウトメに子供を預けたくなくなる気持ちも
家にいたくないし外に働きに行きたくなる気持ちも
ちょっと分かるからさ。落ち着いて。

ハロワには子供を連れて行けるとして
職業訓練受けるならその間はどうするつもり?
無認可保育園の一時預かりとか利用するの?


494名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:25:37
こっちにはこっちの事情があるんです。二世帯でも義親には預けたくないんです。
保育園だって見つからないし働いてもいないのにお金がありません。
不愉快ならスルーしてください。

って叫んで、どこにでも赤連れて突撃するつもりなんじゃないのwww
495名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:28:28
>>492
取り立てて有能ではないかも知れませんが、無計画に子供産んでから
「働くアテないけど失業保険もらってぇ、職業訓練とかいうの受けてぇ
あ、赤預けるのイヤだからつれてっていいよねぇ、資格とか取れたら働けるよねぇ」
なんていう甘っちょろい見通しで生きてるほど無能でもないつもりですw
496名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:30:26
>>492逆キレ晒しage
497名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:36:42
>>492
お前もスルーを覚えろよ。
ちょっと煽られたくらいで、「毒男ですか」、「社会人として恥ずかしいですよ」、
「叩かないと楽しみがないひとですか」ってウザイんだよ。
498名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 16:56:57
>>492
真面目な話、ハロワには子供つれて行けても、
資格取るための講座にも、職場にも子供はつれていけないよ。
「義親に預けるのいや。でも旦那も説得できない。うまい言い方ない?」
なんて甘いこと言ってるようじゃ、これから子供預けて働けるとは思えないけど。
499名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 17:34:33
もう出てこないだろ。
「二世帯大変よねえ。トメなんかに預けたくないよねえ。頑張って」
つうレスがつくだろうとワクテカして書き込んでみればこの反応じゃw
500名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 17:39:49
ここであんな態度の奴が、いずれ書かれるんだろな

社会に出てきた専業主婦被害者の会 パート3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1158248586/
501名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 17:47:28
オシゴトしたいワアくらいの感覚で出てくる主婦って迷惑だからね。
赤がいるんです、家のことが大変なんです、ってそんなの知らんがな。
502名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 18:26:21
以前書き込んだ>>311です。

あれから建設会社の方との話し合いが始まり、
仮の間取り設計図を作ってもらっている最中です。
資金面でどのくらいかかるかまだ見積もり出てない段階なのですが、
階段の位置を変える事で炊事、洗濯、お風呂を下の階と分離し、
二階で全部出来る事になりそうです。
それと階段位置変更に伴い、玄関からすぐ二階に上がれる構造になり
夫の家族とは極力遭わずに済みそうなのがなによりです。

リフォームも夫がだんだん乗り気になってきてくれて、
積極的に動いてくれるようになったのも私にとって嬉しい事です。
何度も夫と衝突して悩んだり、泣いたり、家出やら
離婚話も出たりしましたが、今は良い方向に向かい始めました。

あの時相談に乗ってもらって良かったです。
また話が進んだら報告しに来ます。
ありがとうございました。
503名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 18:34:16
>>502
そこまでするなら玄関も別をお勧めします。
出来れば親玄関がある壁と違う壁に。
出入りのチェックがされにくくなってストレスも減りますよ。
504名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 20:02:08
夫の家族はあなたなのにね…
居心地の良い空間をゲットしてね!
505名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 21:11:52
>>502
外付けの階段でもいい、別玄関を作ったほうがいいよ。
506名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 22:14:48
地価の高い場所以外での二世帯住宅なんてのは妥協の産物。
親世帯が全部出すっていうんなら別だけど。結局別居したとしても
自分が住んでもいない家のローンで苦しまなくてすむし、別居に
抵抗がなくなるだろうし。
507311:2006/10/07(土) 22:28:10
皆さんありがとうございます。

玄関分け、外付け階段は考えなかったわけではなく、
申し出てみたのですが・・・豪雪地帯である事や家の形状、
設置場所などを考慮すると建設会社の方に反対されてしまいました。

なので玄関分けは諦める事にしようと覚悟しました。
その代わりと言ってはなんですが、外付け階段を諦めたんだから・・・
と夫をなかば脅迫して色々強く出ています(苦笑)
外出にかんして干渉されたりする事が無いように
自分達が住みやすいように徹底的にルール決めしていきます。
鬼嫁化計画、第一章幕開けですw
508名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 22:53:26
もうすぐ、二世帯完成。
始めキッチンは別。玄関一緒・親世帯は風呂あり。息子世帯はシャワールーム。
旦那は即OK!しかし私が断固反対!
風呂も二階に設置する事になった。
問題は玄関。私としては玄関も別がよかったのだけども、
玄関つけるとかなりのお値段になる事が判明。
頭金やらは義親が出すし大きな顔は出来ない。
しかし、どうしても諦められず、勝手口外階段つけてもらいましたよ。
靴置く場所ないんだけどね。
しかしホームメーカーの方(せ○す○家)は断然親寄りで、
せめて、家の中にある階段にドアつける事とか考えてくれよ…orz
ちなみにもうすぐ完成。
まぁ、いざとなったら、階段あがったところにタンスでも置いてやるけどね。
509名無しさん@HOME:2006/10/07(土) 23:15:39
メーカーが親の味方なのは仕方ない。
お金出してくれる方がお客様だから。
510名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 04:31:44
親が負担するのは頭金だけ?
511名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 08:53:22
>>508です
レスありがとです
確かに頭金は義理親です。残りのローンは折半で夫ローンと義理親ローンがあります。
勝手口階段の事も始め、ホームメーカーの営業の方も
「そんな物必要ではないのか」なんて事を言い出してしまって……
まぁ、普通の玄関をつけてもらった方が向こうも儲かるというのはわかるのですが…
結局、譲れなくて付けてもらったんですけどね。
512名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 09:17:38
>>499別にそんな言葉を言われたくてここにレスした覚えはない。
自分自身産むまで義親に預けたりみせたいしたらよいかなと思ってたくらい。
産んでから生理的に義親を受け付けなくて、ここ二世帯のスレ自分を押し殺して預けるか
何かアドバイスいただけたらと思ってきただけ。
他スレでチュプだの店や公共の場で猿を野放しとか言われてるスレがあるのも知ってて迷惑かもしれない
精神的にダメージ受けて耐えることが出来ないならこれ以上精神を悪くしとけとでもいうんですか?
うまくやっていけてる人がいたらアドバイスあったら聞けたらと思っただけです。
確かにあまちゃんでしょうし実際人間関係苦手なんで仕事は苦痛ですよ。
なるべく迷惑はだれしもかけたくないでしょう。
513名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 09:22:38
毒男とか言ったのは失言でした。
煽られて釣られたのはすみません。
でも、同居とかしてる女性なのかと疑ったからレスしたんです。
同居してるひとでもいろんな方いるんでしょうが…
514名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 10:04:32
プライベートを確保したくて、二世帯住宅にするんだろうけど、
ローン背負って半同居するようなもんだよ。

通勤圏内の賃貸や中古住宅にしたほうがいいんじゃないの?
515名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 10:12:46
>>512
>別にそんな言葉を言われたくてここにレスした覚えはない。
モニターの向こうにいるのは、人間。
あなたの聞きたい言葉を出すための機械ではない。
516名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 10:27:56
>>512
>別にそんな言葉を言われたくてここにレスした覚えはない。

「そんな言葉」を相手から引き出したのは、他でもないあなたの文章なわけだが。
517名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 12:42:00
>>508
せ○す○・・・。
営業の人の名前には気をつけてね。
読み方を間違えると大変な事に。
518名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 16:32:33
>512
結婚したのも、子供を産んだのも、仕事を辞めたのも、嫌々ながらでも二世帯同居したのも、
義親に嫌悪感があるのに同居解消に動かないのも、離婚しないのも、
すべて選んだのは、 あ な た 自 身
自分で選択した人生の責任は、自分にしか取れません。

「私は大変なの!」「精神的なダメージがあるの!」という
被害者意識を押し出す人は、主婦でなくても職場では使いものにならないし、
いりません。
519名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 17:18:46
>>518に本日のスカッっと賞
520名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 18:35:00
512
もうちょっと言い方を工夫すると、
職場などの人間関係が少し楽になるかもしれませんよ。
521名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 18:38:24
自分の子供の子育てでダメージMAXの奴が、
同居してやっていけるはずがない。

今の状況から逃げたいだけなんじゃ?
522名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 21:01:36
せ○す○家って○キ○イハウスのこと?
523名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 21:03:14
家庭板の他の相談スレや同居スレ、見た?
ちゃんと決断して行動する人には、みんなやさしいよ。
524名無しさん@HOME:2006/10/08(日) 21:28:50
>>522
そこで建てると「小石を運ぶネズミ」も出るらしいw
525名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 00:03:48
>>512
もう見てないかもしれないけど。

子どもを保育園に入れて働くつもりなら、一時保育に預けて就職活動して
保育園の雰囲気に子どもを慣らしておくのも手かと。
(お住まいの自治体に一時保育なかったらスマソ)

うちの辺りのハロワには赤はいないよ。幼児連れはみかけるけど
職業相談とか待ち時間長いから、子連れは辛いかと。

まだまだ少ないけど、マザーズハローワークというのがあるそうだ。
いまのところ、札幌、仙台、千葉、渋谷、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡。
普通のハローワークより、子どもを連れていきやすいはず。
526名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 08:31:00
>>512
ウトメと同居だと精神衛生上良くないのはよく分かったからさ。
まだ続けたいなら、現実的な話をしようよ。
仕事や職業訓練が決まった後に子供をどうしたいのか聞かせてくれないと。
ウトメに預けたくない、
他に預け先を検討した様子もない、
保育園の一時預かり等の手段を検討した感じもないから、
「じゃあ仕事先や職業訓練先にも子供を連れて行くつもり?」になるんだと思う。
527名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 16:18:37
「小石を運ぶネズミ」?
何?
528512:2006/10/09(月) 17:41:48
レスしてくるた方ありがとう。
預けるなどは、旦那と決めたほうがよいかなと理解求めても理解してもらえません。
同居してる妻の立場など理解してもらえない、すべて我儘で済まされる。
一時保育はあるので問い合わせてみます。
ただ、別居したいと言ったら即「離婚」だと思います。
まだ、まとまったお金がないし子供は義親のいる家に置いて出ていくつもりありません。
私一人出ていっても旦那は子供を義親に丸投げして育てないでしょう。
確かに、産んだのも二世帯の家であるこの家に来たのは私決めたのも私。
でも、毎日窮屈な気持ちに今のような状態になるとは想像できなかった。
同居はどんな生活なのか知らなかった無知の私の所為。
でも嫌な状態になってしまっけど今の状態を少しでもマシな気持ちで
生活するにはどうしたらよいか分からないのでここで少しでもアドバイスもらえたらとおもったのですが。
529512:2006/10/09(月) 18:02:54
>>519仕事に今のような気持ちを押し出す気はありませんよ。
家は家、生活の場が窮屈だと我慢できないでしょう。
仕事はお金もらってやるから話が違うでしょ。
あなたは、こどもを義親に預けたりできるのかもしれない、旦那が理解ある人かもしれない。
私は生理的にできない、我慢すればいつか爆発してしまう似たような状況の人にアドバイス求めるのは間違ってますか?
こちらの方が適切な言葉があると思った。
そんな言葉が欲しかったんじゃないというのは失言でした。
同情レス「かわいそうねえ」とか言われにきたわけじゃない。
不愉快な事をされた人にこどもを預けられますか?
何を食べさせらるかわからない何をされるか分からない状態じゃ何もできませんよ。
職業訓練や失業保険もらえるのは働いてたからじゃないんですか?
母子手当てもらって働く気なしじゃないのに叩かれなくちゃいけないんですか?
働くのは家に居たくないからじゃないです。生活日を貯蓄しないと老後大変じゃないですか!その為に働きたいんです。
530名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 18:23:57
>>528
あなたに今一番必要なのは、「何が何でもやってやる」っていう気迫だと思う。

同居して妻子を使って親孝行して、満足してる旦那が別居するわけがないし、
保育所に子どもなんて預けるより、自分の親に預ける方が安心だと思ってるでしょう。

そういう旦那に、「保育所に預けて働きたいんだけど、いいかな?」って言っても
「そんな必要がどこにある?」になるんだと思う。
あなたは気持ちの強さで、すでに旦那に負けてるんだよ。

「絶対、子どもを保育所に預ける」
→役所の保育所を担当している部署に行って、近所の保育所や、
園開放の日にち、見学できる日を聞いてくる。
ネットで調べるより、一番確実。
(これは子連れで行けるよ)

「絶対、働く」
→一時保育で3〜4時間子どもを預けて、職業訓練を受ければいい。
旦那が仕事に行って帰って来るまでに、行って帰ってくればいいのだから。

何ヶ月の子供か分からないけど、外出できるなら
できるだけ家にいない方がいいよ。
落ち着かない家にずっといたって、気持ちがどんどんネガティブになって
気持ちに余裕がなくなるんだから。

今の、あなたは見苦しいよ。
歯ぁくいしばって、がんばれ。
531名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 18:27:30
いっぱいいっぱいなのはわかるけど、ちょっと冷静になりなさいな。
今のあなたは、ただ逆切れしてるようにしか見えないよ。

はじめの書き込みからは、あなたがどういう状況で何を聞きたいのか、
一つもわからなかったよ?
それと、考え方・物事の捉え方は無意識に仕事にも出てくるものだし、
その噛み付き方、元からなのか、同居がそうしたのかわからないけど・・・。

ちょっと自分を冷静に振り返ってみたほうがいいと思うよ。
532名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 18:28:53
>>530 がいい事言った。
533512:2006/10/09(月) 18:32:57
ここに相談にきた目的から外れてきてしまってる。
実際、ハロワや職業訓練受ける時には、子供は2〜3歳。
保育園に預けたい意志などを旦那が、理解を示すであろう言葉のアドバイスが無いかを聞きにきたんです。
ハロワに説明聞くのにこどもを連れていっても大丈夫か迷ったので…
534名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 18:49:36
あなたの旦那がどんな人か分からないから、
ピンポイントで説得できる魔法の言葉なんて
みんな分からないと思うよ。

あと、保育所については板違いだ。
育児板行っておいで。
それか、ベネかOkwaveか小町の方があなたには合ってるかもしれないし
その辺りの過去ログにも同じような質問はたくさんあった。
535512 528:2006/10/09(月) 19:03:42
レスくれた方ありがとう。
気迫ですか、同居する前から真相心理的にさからったらだめなんだろうとか
どこまで主張してもよいのかとずっと思ってたみたいで
出産後から少しずつ義親に言われたりしたことに不満を持ったけど黙っていくつか我慢してきました。
それが徐々に預けたくないという気持ちになって不安のうちにずっといました。
旦那もどんなにうったえても530さんが書いてるように
預けないといけないような状況になったら義親にあずければいいと思ってたふしがありました。
でも、働いて生活資金を作りたい資格が少ない知識が足りないだからハロワに行きたい。
行動する前に躊躇していたのでこれからは、役所に問い合わせていいようになるようにしたいと思います。
すみませんでした
536名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 19:06:11
理解を示してくれるような魔法の言葉なんてありゃせんよ。
だってここにいる誰もリアルのあなたの旦那の事知らないんだよ。

>>530タンがいい事言ってくれているから読み直してごらん。
537名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 20:57:39
>>527
大阪のあの事件を調べてみて。あれはマンションだったけどね。
538名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 21:54:35
デモデモちゃんは一生そう言ってろ!
結局グチグチ言いたいだけなんじゃない?
気迫も何がなんでも!と言うやる気が感じられないもん。
539名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 22:01:32
>>537
詳細教えてください。『大阪のあの事件』…大阪って事件・犯罪大杉じゃないかorz
「小石を運ぶネズミ」に興味が引かれてたまりません。
540名無しさん@HOME:2006/10/09(月) 22:05:21
>>539
大阪 小石 ネズミ

でぐぐったらなんか出てきたぞ。
それくらい自分で考えれ。
541名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 16:23:22
538愚痴っちゃいけないんですか?あなたは思ったことをすぐに行動に移せる人みたいですが
考えが凝り固まってしまって「今はどうするべきか」すらも見えなくなったことはないですか?
指南してもらいたいとどこかにすがりたいと思ったことはないですか?
誰にでも信用できてなんでも話せる相手がいつもいるわけじゃないんですよ。
あなたは恵まれた環境なんでしょうけど
542名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 16:57:31
>>512
いつまでもグチグチだらだらウザイっての。
気に入る言葉をかけてもらうまで居座る気満々の低能だな、こいつ。
こんなバカだったら、旦那だって相手にしたくないだろ。
言い訳ばっかりしてないで、コンビニでもスーパーのレジ打ちでも
とりあえず働いてみろっての。何が資格だ、バカに資格が取れるかw
543名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 17:30:53
一人で自問自答すればいいのに。
言うだけで気が済むならチラ裏もあるのに。
544名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 19:08:11
>>541の文章をそのまま言うと、つまり
・愚痴聞いて欲しい
・どうするべきか教えて欲しい
・誰かにすがって指南してもらいたい
だよね。

 そ れ が 人 に 物 を 頼 む 態 度 か
545名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 08:29:59
まあまあ、2世帯同居してるとストレスで少々
おかしくなるんだよ。
身の回りは敵ばかりなんだし。
そんな状況を選んじゃった自分自身にも
愛想尽かすしさ。
家庭を壊さない程度に恋でもしてみるとか。
精神的に安定してきたらきっと前向きに動き出せるよ。
546名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 12:47:46
実家は頼れないのか?
それか、追い詰められて精神的にかなりイッちゃってる自覚があるみたいだから
精神科へ行ってカウンセリングでもしてもらうとか?
547名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 13:56:22
>>541
2ちゃんは所詮『便所の落書き』
気が向いた人が、気が向いたときに、レスするだけの場所。
過剰な期待は命取り。
548名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 13:04:09
保守
549名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 15:02:18
参考程度にドゾということで<2ちゃん
550名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 20:26:12
敵に回すと恐ろしいが、味方にすると頼りない。それが2ちゃん。
551名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 22:19:19
そろそろ2世帯話キボン
552名無しさん@HOME:2006/10/13(金) 23:49:20
>>550が今いい事をry
553名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 21:06:39
550が真実か
554名無しさん@HOME:2006/10/14(土) 21:13:30
>>550
敵に回すと恐ろしいが、味方にすると頼りになる。
と続くかと思った(w
555名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 02:24:31
今や古典の部類に入る言い回しに新鮮な反応をする>>552-554に萌え
556名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 02:40:18
それより「1+1は2かと思った」な事をわざわざ書く>>554に萌え
557名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 11:45:07
>>555
そうなんだ、初めて知った。スマン。
558名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 16:31:02
最近、二世帯住宅を見ると、
この中でどんな修羅場が繰り広げられているのか、と
ワクテカする自分がいる。
そんな私も二世帯住宅経験者。
559名無しさん@HOME:2006/10/15(日) 21:28:32
心ひそかに、「あと何年持つんだろうか…」
「だれの頭がはげるんだろうか…」

そうですね、私もひそかにそんなワクテカを感じながら、ご近所さんを観察してますわ。

560名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 18:16:00
今年から二世帯住宅をスタートさせたのですが、
ウトメと私たち夫婦の二世帯のイメージの違いが
どんどん出てきてうんざり…。

お互いの生活ペースやプライバシーを尊重しつつ暮らすために
玄関も電気・水道メーターも分けたのに毎日夫婦のスペースに
居座っているウトメ。

「家族だから」を毎回強調して何をするにも一緒。
夫も私も自分に出来る事は手伝ってあげたいけれど、自分の
時間を全て使って介護なんてできないので、毎週のように
修羅場が…。
正直、もうギブアップしたい…。
561名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 18:31:28
>560 かぎ付け替えたれ。入れるな。多少鬼になってもしかたない。
562名無しさん@HOME:2006/10/16(月) 18:33:36
最初が肝心ですよ
563名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 06:57:32
二世帯住宅に住むに当たって、何が得られて何を
失うと考えた?

得たものは親の金で新しい家に住むこと?
失うものはプライバシー?

二世帯住宅という、プライバシー非保護の住環境を
親世帯のカネと引き換えに手に入れたのだから
諦めたほうがいいよ。

564名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 10:07:48
>>毎日夫婦のスペースに居座っているウトメ。

うちのトメも、たまに泊まりに行ったときでさえ
私たちの泊まる部屋に布団が敷いてあっても平気で深夜まで居座って
夫が「そろそろ寝たいから出て行ってくれる?!」って言うまで
ずーっと枕元にいるから、こりゃ、同居は絶対に無理だと思ったよ。
565名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 12:43:44
私のトメは2世帯だってのに
「そっちに泊まりに行くわ」
2間しかないからどこにもそんな場所なくて、私の脳内変換
「トメこっち、私達家族トメんちにお泊り」
そう言ったら怒る怒る
そして断れたからまあいいの。
その後別居はすごくいいの。
566名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 13:12:03
自分だけ分かったつもりで書いてないか?
567名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 13:56:56
どうやらアグネスが書き込んでるらしい。
568名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 17:16:59
>>567
ワロタ
569名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 23:10:48
アグネスは納得できたが、内容が解らない。助けて、エロい人。
570名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 23:29:14
私も意味不明なので、ageて解読者を探そう。
571名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 23:45:04
私のトメは2世帯だってのに
「そっち(の子世帯側)に泊まりに行くわ」
2間しかないからどこにも(トメとうちら夫婦が一緒に寝られるような)そんな場所なくて、
私の脳内(では、このように)変換(された)
「トメ(は)こっち(の子世帯側に寝て)、私達家族(は)トメんち(の親世帯側)にお泊り」
そう言ったら(上げ膳据え膳息子ちゃんとネンネを期待していたトメは)怒る怒る
そして(結果としてはけんかになったけど、トメお泊まり作戦は)断れたからまあいいの。
その後(それが原因のひとつになって)別居(になったけど、今の生活)はすごくいいの

うーん苦しいか
572名無しさん@HOME:2006/10/17(火) 23:50:21
こんな感じ?

以前、私のトメは2世帯住宅だってのに
「そっちに泊まりに行くわ」と子世帯にやってきた。
子世帯は2間しかないからどこにもそんな場所なくて、
私の考えたナイスアイディアを言ってみた。
「トメは子世帯、私達家族はトメんちにお泊り」
そしたらトメ怒りまくり。
まあどうにか断れたから良かった。
その後別居できたんだけど、幸せだよー。
573名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 00:28:38
>>571-572
おお、ありがとう!
574名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 11:06:45
うちのウトメはとにかく声がでかい。
2階でドアを閉めていても電話の内容まるわかりな程でかい。
深夜でも早朝でもだ。TVの音量も大きい。
そして休日の朝も早起きし、大声でしゃべりまくる。
こちらが普通の声で話しかけて聞こえているようなので、
どうやら耳が遠い訳でもなさそうだ。

実母から「声が大きいのは田舎もの」、
帰りが遅くなった時や早朝に出かける時などは
「もう遅いんだから静かにしなさい」「まだよそのお家はみんな寝てるから静かにしなさい」、
休日の朝は「働いてる人はゆっくり寝てるんだから、午前中は静かにしなさい」
と事あるごとに言われ育った私にとって、あの声の大きさは実に理解しがたい。
近所の人は迷惑してるんだろうなぁ……
575名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 12:06:06
実母さん、その発言差別ですわよw
576574:2006/10/18(水) 12:22:31
>575
確かにそうだw

自分がクソ田舎出身で声が大きかったのを
集団就職で東京に出てきた時に(東京の子に)指摘され、
すんごく恥ずかしい思いしたからなんだってさ。
577名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 12:33:18
ああ、お母さんのコンプの裏返しだったのか
そりゃしつこく躾けるよね
578名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 12:33:49
>576
…おかん、ちょっと可哀想だな。
579名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 22:40:39
あながち間違いではないような。
田舎ならでかい声でも家が密集している都会と違って
近所迷惑になりにくいだろ。
580名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 23:03:35
そうそう。たとえば畑仕事していた人が、散歩かなにかで通りがかった人に
声かけられて、畑のど真ん中とあぜ道に立ったまま間合いを詰めることなく
大声で世間話してたり。
581名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 23:33:01
大声話に便乗。

実家は都内のちょい田舎のあたりだった。
自分らの祖父母の代から東京住まいの人は声が小さいと言うか普通の音量だったけど、
親の代で田舎から出てきて住み始めた人は、一様に声が大きかった・・・。
現在、結婚して東京から東海方面に若干移動。
ほんの数十キロの差なのに、皆声がでかい。
車数台分は十分離れている隣家のオバちゃんの声(家の中なのに聞こえる)、
家一軒隔てた向こうの店の前の井戸端会議の声、丸聞こえ。

最近はやっと慣れてきたけど、住みはじめた頃はベランダに誰かがいるように感じて、
何度も覗きに行ったっけ。
582名無しさん@HOME:2006/10/18(水) 23:38:41
毎日、ウトメの介護と家事でいっぱいいっぱい。
朝から晩までゆっくり買い物行くこともなく動いている
私に「家の中でぐうたらしてないで少しは
外に出て運動しなさい」と言ったトメ。

一日3食、私の作ったメシ食って後はベッドで
寝ながらテレビを一日中見ているトメに言われたくねーよ!
583名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 09:48:44
外に運動いっちゃえいっちゃえ!
「お義母様がおっしゃったので…お昼とお洗濯の取り込みとお掃除、お願いしますね」
て出てしまえ!
584名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 14:23:16
>>582

トメは介護されてる身なわけ?
585名無しさん@HOME:2006/10/19(木) 22:44:47
>>584
つ >>582 最初の一行
586名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 12:41:23
同居用の新居が既に買ってあって、ローンもある状態で
自分が一緒にデザインや間取りを考えた訳でもないのに
何らかの事情で同居になってしまった人っている?
587名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 13:57:58
ついさっきトメが出て行った……といっても旅行に出ただけなのだが、
少なくとも日曜の夕方まで顔を見ずに済むとなったら
ここ最近の体調不良がみるみる楽になってきた。

やっぱりストレスによる自律神経失調症だろうか。
588名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 13:59:35
同居のストレスが原因だとしたら怖いね。
それを理由に別居できると良いね。
589名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 15:21:55
これみよがしに、夫と自分の大好物を食卓に並べ、
新婚さながらにあっつあつのべったべたをするのだ。
よほどの馬鹿じゃなきゃ、夫は思い当たるだろうね
590名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 16:05:02
残念ながら男なんて
家庭のこういう事に関しては「よほどの馬鹿」ばっかりだと思う。
同居キボンヌなんかする奴は特に。
591名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 10:40:48
同居前から仲良くないトメと二世帯同居が決まって壊れかかってる
人がいるけど、トメやダンナに対していい顔しすぎ。
で、同居じゃない人を目の仇にしたり、愚痴と嫌味ばかり言ってる。

ゼッタイに同居しなきゃいけない理由なんて実際にはほとんどないの
では?
592名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 22:10:20
590なんかわかる、『どんかん』な旦那だから同居でも大丈夫なんて思ってるんだね、
593名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 22:20:52
旦那名義のローンをウトメと旦那で折半している。
それは、結婚前で同居の事など嫌な部分知らない嫁はそんな状況の旦那と結婚。
ウトメが嫌になり、『ほっとんど』会わない状態の場合でも嫁が叩かれちゃいます?
594名無しさん@HOME:2006/10/21(土) 23:46:20
うはw トメにスカート穿かないからって駄目出しされたwww
ジーンズ穿いてるのが気に入らないってwwwww
あぐらかくのが更に気に入らないってwwwwwww


うるせー馬鹿wwwwwwwww
595名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 02:02:21
594ジーンズは体のラインがでやすい履物。
トメは羨ましかったんじゃないですか?
596名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 08:06:34
>>594
エホハ儲ですか?
597594:2006/10/22(日) 08:14:44
>596
確かにエホバ儲だけどw
あそこってこういう教えなん?
598596:2006/10/22(日) 15:40:42
>>597
ズボン・デニムはだめって 昔勉強してたときに言われたorzワカキヒノアヤマチ
ほら家庭を回ってくる2人組みのヲバはほぼロングスカートはいてるでしょwww
599名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 16:47:05
女が男の格好をするのはダメだって教義にあるからだろ。
(もちろん男の女装もダメ)
600名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 18:22:36
それ別にエホバだけじゃないよね。
キリスト教はもともと異性装は駄目じゃなかったっけ?
現代ではそういうの守ってないんだろうけど。
601594:2006/10/22(日) 20:02:58
>598-600
おまいらよく知ってるなぁ。
そういやトメはデニム物は一つも持ってないし、
毎日スカート穿いてるよ。パジャマもネグリジェタイプだしw


決めた。もう子供の行事以外でスカート穿くのやめた。
そして買うのを躊躇してたGジャンを買おうwww
602名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 20:47:02
>>601
トメが気に入らないのは分かったが、宗教関係を茶化すなボケ。
603名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 20:58:24
でもエホバは茶化してもいいとオモwww
604名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 21:26:01
他人の宗教を茶化す奴はそのうち後ろから刺されると思う。
605名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:00:29
茶化してもいい宗教と
そうでない宗教があると思う
606名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:01:47
ノースリーブを着ちゃいけないって姑から言われた農家嫁を知ってる。
ろくにクーラーも完備してない農家の家。
半袖Tシャツの袖をまくるのはOKだけど、
最初からノースリを着るのははしたないんだって。
ちなみにその旦那も同じ感覚。
「おれの嫁にそういう格好はさせたくないなあ」と言う人。
607名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:10:31
半袖をまくる方がはしたないよねえ・・。
608名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:19:16
某百姓女優はノースリーブやがな (´・ω・`)
609名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:20:13
>>606
その夫、他所でノースリーブの女見て鼻の下伸ばしてそう。
きもい。
610名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:22:17
ちゅうか、同居やめろよ。
611名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:39:20
>>605みたいな奴はそのうち痛い目見ると思う。
子供がその茶化した宗教にハマるとか、刺されるとか。
612名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:45:36
まあ宗教問題を軽い気持ちで扱うのはやめとけってこった。
613名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:55:38
>>611はエホバ儲?
茶化されるような宗教やってるからだよ。
614名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:56:54
相手がただ信じてるだけならそれを茶化す気はないな。
しかしその価値観を押しつけられたら茶化して逃げるのも無理はないとオモ。
615名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 22:58:10
宗教は、トメでもママ友でも
ソウカだろうが、エホバだろうが好きにすればいいと思うけど、
それを強制された時点で、私はアウトだ。
616名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 23:09:05
>>613
茶化されるような宗教呼ばわりとか、相手をエホバ扱いとか腐ってるね、あんた。
617名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 23:10:20
トメが嫌いだからその宗教も嫌いなんだろうけど、
スカートをはくのがどうとか茶化すのは感じ悪い。
あと、茶化すのも嫌がらせするのも、その相手だけにしとけよ。
618名無しさん@HOME:2006/10/22(日) 23:15:46
勧誘はしつこいし距離梨だし戒律を押し付けるし
茶化すより馬騰したいんだけど。

そんなのと同居してくれる人こそ神だな。
619名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 01:29:48
そっか〜
スカート派の私もそれ思ったら憂鬱になってきたよ

あそこはカルトだから、見るのもいやなんだけど
620名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 08:53:00
>>617
よく読んで。
スカートをはくのがどうかと茶化してるんじゃないよ。
601はトメ自身がスカートonlyにしてるのは別に責めてないでしょ。
嫁にスカートじゃないとダメだと
宗教押し付けるトメに対してどうかと言ってるだけで。
621名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 10:20:59
だいたい新興宗教なんて、思考停止してる人間の温床。
幸福も不幸もすべて自分次第という根本から目をそらしてる人達でしょ
「私がこんなに不幸なのは何故なの〜〜〜!頑張ってるのに!」って
一歩も動こうとしない人間ばっかだよ
勧誘されなくても、そうした思考は端々に出て来るからね
622名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 11:27:09
宗教の話はやめようよ…きりがないよ
623名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 12:08:11
いや新興宗教擁護して頑張ってるのは1人だろ。
624名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 19:49:55
そういえば友達四人で久々に居酒屋に行った時、なぜか宗教の話になり、初めて知ったのだが
1人がエホバでもう1人が草加だった。両者一歩も引かず、あわやちっちゃな宗教戦争(笑)
だけどもう1人が「ここでは宗教の話は無し、おしまい」って仕切ってくれて終わった。
あとで知ったが引き分けてくれた子は天理教だった。
それにしても学生時代は、みんなおくびにも出さななかったなー。
625名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 20:11:00
(笑)
626名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 20:13:26
笑えないが笑える・・・
627名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:13:35
笑えるが笑えない・・・
628名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:19:39
夕方、私が帰宅した事に気付かないトメがウトメに「どーせ嫁子はまた、どっかで遊んで帰ってこーへんわ!サッサと夕飯作ればいいのに…!」とボヤいていたから背後から「いるけど〜」と教えてあげた
629名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:55:58
>>628
またか・・・
ウト・・・舅(シュウト)
トメ・・・姑(シュウトメ)
ウトメ・・・舅と姑
630名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 21:59:05
「ウトとウトメ」と間違えるならまだわかるけど
なぜ「トメとウトメ」になるんだろう。
両方ともメが付くのに。
631名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 22:43:56
「トメとウトメ」と書いたウッカリ嫁子は私です…(^^ゞ
632名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 23:43:46
「トメとウトメの神隠し」・・・


ゴメ、、
633:2006/10/23(月) 23:44:27
だが断る
634名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 23:44:48
>>630
トメとウトメ→姑と舅め…!

じゃないかと想像。
635名無しさん@HOME:2006/10/23(月) 23:48:07
>>633
隠してやれよ!
636名無しさん@HOME:2006/10/24(火) 22:54:27
出産後は判で押したように正確に来ていた生理が止まった。
念のため検査薬でチェックするも陰性。

……同居のストレスって怖いわぁ。
637名無しさん@HOME:2006/10/25(水) 16:30:17
産後の無月経状態のことではないだろうな
638名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 08:26:16
判で押したようにきてたのは、出産後のようですよ。
639名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 10:05:40
出産後は、判で押したように正確に来ていた生理が止まった。
なのか
出産後は判で押したように正確に来ていた生理が、止まった。
なのか
どっちなんだ。
640名無しさん@HOME:2006/10/26(木) 11:58:23
>639
>出産後は判で押したように正確に来ていた生理が、止まった。
が正解。書き方がよくなかった。スマソ。
641名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 09:56:53
身体は正直だよね。お大事に。
642名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 11:35:52
激しく遅レスだが
>>586
ノシ

既に2世帯があった上、
うちの場合は実母もトメも一人だから(実父・ウト共に50代半ばで病死)、
ほぼ何も考えず結婚と同時に同居に至った。
結婚から半年弱。
トメも私も仕事をしているので平日は殆ど顔を合わせないし、
休みの日も程々の距離感を持って接してくれている。
でもトメが定年退職を迎え、私が子を持つであろう2・3年後はどうなっているか、
怖くて想像できない…既に
「孫子は私が育てるから、嫁子ちゃんはお仕事続けると良いんじゃない?」
とか言ってる程だから

今のうちに、2階にカギ付けようかな
643名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 11:51:53
60過ぎのおばあさんに、
元気大爆発の乳幼児の全面世話は無理ぽ。
みんなが心穏やかでいられるためには、
祖母=「たまに」「短時間」孫の相手をしてくれる人、くらいの距離感をおすすめしたい。
644名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 15:55:00
>>642
今のうちに鍵を付けるといいよ。
うちは子世帯から開け閉めできる鍵を付けていたけど、
子どもが2歳半から1人で開けれるようになって、
頻繁にジジババの所へ行くのよ。で結局ダラダラ生活になりそうで
いや今なっているかな、今日、キーの鍵w?ドアノブの交換を頼んだところだよ。
義両親は良い人だけど、ダラダラ生活はしんどくて。
645名無しさん@HOME:2006/10/27(金) 19:36:08
>うちの場合は実母もトメも一人だから(実父・ウト共に50代半ばで病死)、
この理由で、
>ほぼ何も考えず結婚と同時に同居に至った。
になったのがワカラン。実母はちーとも心配じゃないってことですかい?
646名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 10:30:58
私も同じところに引っかかった。
2世帯があって彼の親だけ一人なら、わからないでもないけど。

実母さんの現状と老後が非常に気になる。
647名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 10:35:22
実母さんは年齢的に発想が古風だったのかもしれない。
実母さんと同居しろってわけでは決してないが(それじゃ同じことだ)、
今の世では不公平感が漂うな。
648642:2006/10/28(土) 17:42:36
大事な情報を忘れてました

実家には弟がいるので、将来的に弟が実母の面倒を見る予定。
649名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 18:26:07
>>648
・・・?
650名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 21:11:22
651名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 22:09:01
じゃあ648が義母の面倒をみなきゃ!だねw
652名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 15:19:15
弟の将来の嫁さん大変そうだな。
653名無しさん@HOME:2006/10/29(日) 17:34:53
>>632

「トメとウトメが神隠し」になってくれたら最高なんだけどなぁ。
654名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 10:14:03
うちはのろわれている。
すでに亡き義理祖父母兄弟に一人、かたくなに独身を貫いた頑固婆がいるのだが、
80才のその大叔母が転んで足を挫いた。
うちのトメは気の毒がり、ウトと毎日のようにご機嫌伺い。
そして、今日は機嫌が良かった、何を持って言ったと私に報告。
最後に決まって言う台詞が
「うちに引き取るよりいいでしょ?(私たちが行く方が。
まあ嫁子さんがいいって言ってくれたら引き取って
嫁子さんに面倒見てもらうんだけど)」
括弧の部分は日頃、トメが親戚に漏らしている言葉です。

うちは本家で、そういうことするのが当たり前だそうだ。
のろわれているのは、そういった独身の親戚が代々一人は居るって事。
トメは誰かの世話を焼いているのが、何よりもお気に入り。

655名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 10:47:16
同居?
なら「私たちがいると家が狭いし、大叔母さんも気兼ねすると思いますんで、出て行って差し上げますわ。」でよいのでは。
656名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 11:21:44
空気読めずにすみません。

皆さんに質問ですが、
お洗濯って、別々ですか??

ウチは玄関・お風呂のみ共同の二世帯で、
基本的に全部別なんですが
最近になって、トメが
『日当たりがいいから洗濯モン、
こっち(トメと同じ場所)に干しなさい』
と言うんですよ。

私はフルタイムで働いてるから、
基本的に洗濯モンを取り込むのは夜中。
「あら、まだ洗濯モン取り込んでないのね〜」
「あら、まだ干してない。起きてないのかしら〜」
「○○さんたら、派手な下着ね〜」
とか、悟られるのが嫌なんです。

長くなりましたが、皆さんはどうしてますか?
また、ウマい断り方があったら伝授願います!!
657名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 11:26:47
洗濯モンって、面白い。
関西の人?話し言葉では違和感ないけど、文字にするとなんかおかしい。

嫌なら嫌って言えば?
「夜中に取り込むこともあるので、こっちの方がいいんです」って言えば。
658名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 11:33:12
静岡でもせんたくもんと言うよ。祖母とかがだけど。
659名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 12:46:22
きちんと相手したいなら理由をどうぞ、
そうでないなら「困って無いからいいですよ」
それだけでいい。
660名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 13:28:52
さらっと無視。いちいち相手にしない。
661名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 14:37:03
658です。ありがとうございます。
今朝「私は今のままが楽でいいので」
って言ってみたんですが、
ブツブツ文句言われちゃって。

洗濯モン。
確かに字であらわすと面白い。
ちなみに当方新潟。トメ70歳。
662名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 15:33:52
「こちらでもちゃんと乾くので大丈夫ですよ。
フルで働いてるので、そちらまで行って干して
またそちらまで、取り込みに行くのは負担が増えますし。」

ブツブツ言うのは、トメ病の特有の症状で
治ることのない病気だから、聞こえないフリでOK。
663名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 15:45:29
>>662の言う通り。
ブツブツは治らない。
だから、言うこと言ったら、後はスルー。
放っとけ。
664名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 15:48:32
愚痴をはくなら
最初から同居しなきゃいいのにって思う。
結局は長男教の教え?に従っているじゃん。
665名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 16:28:08
最初からこうなるとわかっていたら同居しなかった
666名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 16:43:45
そうだよ、
まさかこんな生活が待っていたなんて思いもしなかった。
世間知らずだったあの頃の自分を呪う。
667名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 16:48:34
>>664は、ぜひそうしてください。
668名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 18:50:23
>>661
「楽でいい」ってのがダメかもしれない。

「楽しやがってこのヤロー。
お前の洗濯モンはどうでもいいけど
息子ちゃんの洗濯モンは、お日様にあてろよ、馬鹿!」
って思ってるかもしれない。

負担になる→お前の大事な息子にしわ寄せが行く
って感じで話した方がいいかも。

実母の愚痴で学んだことなんだけどね…('A`)
669名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 18:51:29
>>668
「息子ちゃんの分だけでも、こっちで干す」となりそう
670名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 19:11:44
ドラえもの
671名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 21:08:24
広島でも、洗濯もんって言うよ。
買い物も、買いもん。
672名無しさん@HOME:2006/10/31(火) 21:42:23
よそのお家に洗濯物干したくないよね
673名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 00:32:47
661=658です。
みなさんありがとうございます!!

これからは部屋干しシーズンだから、
なんとか切り抜けられそうですが、
またチクチク言われたら、皆さんの助言を参考に
やんわりお断わりしておきます。
674名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 01:41:28
どうしてもやんわり言いたいのね。
675名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 06:26:24
同居するということは他人であるウトメらの干渉も
視野にいれていなかったのが悪いと思う。
愚痴は誰でも吐くから仕方がないけど
それなりの覚悟をして家に入ったわけなんだし。
だけどウトメと一緒に暮らせる優しさの持ち主だから
ウトメも息子よりお嫁さんを大事にしなよと思う。
676名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 07:17:49
>674
トメと戦闘状態に突入しても良いけれど、戦争はどちらにも被害が大きいからね。
洗濯物ごときでトメと全面戦争してこちらまで傷つくのはあほらしい。
やんわり(でもきっぱり)断るのが一番だと思う。
677名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 08:21:18
トメは自分の思い通りになるまで文句を言い続けるから
こっちは天然ぶってスルーし続けるしかないと学んだ。
678名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 08:32:10
>>675
普通の同居と違って、「2世帯」というくくりがあるのだから
嫁側→アパートの隣人または、上下の世帯感覚で
同意したと思っても不思議はないんじゃないかな。
ただウトメ側は、キッチン+トイレ(+風呂)だけが
別になった一つの家の中での同居と思っている。
この捉え方の差が、問題の原因だと思う。

679名無しさん@HOME:2006/11/01(水) 10:30:02
>>677
言えてる!
同居15年、トメの前では完全に馬鹿になりきっている。
何か頼まれても、はあ?としか反応しなければ何も言わなくなるよ。
680名無しさん@HOME:2006/11/02(木) 15:03:15
あぁ3年前に戻りたい。
戻れたらこんな2世帯にしなかったなぁ。
681名無しさん@HOME:2006/11/03(金) 21:49:13
あぁ3年前に戻りたい。
戻れたら二世帯で同居させるようなクソ旦那と結婚しなかったのに。
682名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:05:01
こっちがイヤだといった二世帯。絶対二世帯じゃないといけないと
いったトメ。結局二世帯になって気にいらないことがあると
プンと腹を立ててしかとするトメ。
今回もドアに鍵を付けたらプイと腹を立てている。
負けねーぞ。そっちが話しかけてくるまで話しかけないぞ。
頑張るぞー!オー!



・・・けどこっちも無視していると
小さい子ども二人抱えた私が不利な気がするw
683名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:07:54
なんで?
子供がいると何が不利になるの?
684名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:19:19
多分教育上ってことじゃないの?
子供にあいさつはちゃんとしなさいと躾けてるから
ママはなぜお祖母ちゃんには挨拶しないのと聞かれると困るとか。
685名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:21:12
二世帯住居なんだよね?
トメがプイとしているならこっちのスペースに来ないだろうし
挨拶の必要もないのでは?
686名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:39:41
>>682です。
トメは暇人なので、ちょくちょく子供を見てもらってました。
頼めなくなるから、ちょい不便かなぁと思いまして。
すいません。勝手でした。
それに上の子はトメのことが好きなんですよ。
「バーちゃんところに行っちゃだめ」 「なんで?」
返事に困るし。
明日はとりあえず実家に行こうかな。
687名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 16:50:17
>>682は同居向きだと思う、いい意味でねw
明日は実家で過ごしたらいいよ。
帰宅するころには、トメも寂しくなっているよw
688名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 17:21:05
>>687さん
それがですね、私、腹の中はドロドロです。
ウトメは良い人なので二世帯同居だけならうまくいってたと思います。
ただ、隣に義弟夫婦がいるので、世の中うまくいきません。
明日は義弟の子供をトメが世話する日なので、淋しくもならないでしょう。
頑張って無視しようw
689名無しさん@HOME:2006/11/08(水) 23:27:40
皮肉にマジレスるんるん♪
690名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 03:11:39
>>682は相当馬鹿そうww
691名無しさん@HOME:2006/11/09(木) 21:20:31
二世帯で苦労してるとひねくれ者になるんだね。
692名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 12:15:08
おとなしくていい嫁演じてるのも疲れてきた今日この頃。
693名無しさん@HOME:2006/11/10(金) 16:44:52
無理すると体に良くないよ
開き直っていい嫁やめちゃいなよ。
694名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 04:06:14
夫が真のエネミーだった場合、いい嫁やめると全面戦争に
なるんだよ…離婚上等、一人で生きていくって準備をするためには
ギリギリまで我慢しつつ証拠集めしなくてはいけないし。
これが結構時間かかるんだよ…現在準備中ですw  
695名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 06:15:52
嫁の立場で同居するんなら、

 それまでの仕事は継続。やめない。
 家事は姑がすべて行う。手伝わない。
 農業なんて不採算事業は一切タッチしない。
 同居世帯の建築費用のローンは夫を名義人にしない。
 同居1年経過後、継続するか別居するかの判断は嫁が決める。
 同居を継続する場合は、養子縁組を行う。(相続対策)

ってぐらいでないといやだな。

というか、ドリーマーでもないと同居前提の結婚なんて
しないだろうし。

>>694
えええ?準備しなくても一人で生きて行けるでしょ。
ひょっとしてはぐれたら生きていけないような部族社会なの?
696名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 08:42:21
>>695
奴隷嫁ゲトwwうはwwwな奴らに、
「別れてください」て言ったらすんなり放してくれると思うか?
揉めに揉めて慰謝料払わされて追い出される形になるのはのちの人生によろしくない。
切羽詰まってなければ、少しでも有利な展開にと思うもんじゃね?
697名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 08:42:59
>>695
相手を有責として離婚を有利に運ぶのに、準備期間がかかるっていうことでは?
698名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 08:47:37
>>695
当面の職と住居
小学生以下のコドモがいれば働いてる間の保育の段取りetc.
生活が軌道にのるまでの段階については準備せんといかんでしょ。

694の書き方だと財産分与かDVなり不貞なりで慰謝料をムシリ取るための準備かもしれんが。
699名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 09:49:26
>>695
周辺見ても、離婚した後独立したよい生活をしている人は、それなりの準備
を周到にした人達だ。一時的な感情で家を飛び出した人は、生活設計がうまく
いってない輩が多い。ガンガレ、694。
700名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 14:16:15
確かに。>699
離婚は体力も知力も不可欠だからな。
体をこわさないように綿密に。がんばれ694
701名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 20:20:02
こういう準備段階で、ほぼ心の整理がついちゃうんだろうね。
702名無しさん@HOME:2006/11/11(土) 23:47:51
今は完全二世帯でも、ウトメがよぼよぼになったら一緒に生活するべきなんでしょうか?
703名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 00:24:05
>>702
何で?今はヘルパーでも何でもあるし金でほとんど解決できる。
素人が介護してプロ並みのケアは絶対に無理。やっても文句言われるだけ。
それに嫁が介護で過労死するのはよくあることだよ…。
言うのは簡単だけど実際に自分がしたくないことを背負い込んで苦労すると
いつか旦那も怨んで離婚したくなる日も来る。

しなければとかべきとか思わずにまず自分の家庭を守った上で
余裕があるならお手伝いしますくらいで考えた方がいいと思う。
所詮嫁は 赤 の 他 人 なんだから。
704名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 01:00:24
出来る範囲でなんて抽象的に思ってて、親戚の前でそう宣言しても
結局同居してる嫁子にほとんどの過重がかかる。
ギャラリーは口だけ、またはじゃまになるか、余計な仕事を増やされるだけ、
しかも被介護者から自分の都合のよいときにたまに来るそういう親戚に感謝する言葉を
聞けばますますストレスアップ。
ギャラリーは被介護者の愚痴を本気にして、他人である同居嫁に自分の血縁を看ていただいてる
という感謝などかけらもなくなり、非難しはじめる。
同居してる旦那さえ理解してもらえない、離婚しか逃れる方法がなくなり、
家庭崩壊される苦労をしたあげく、非難だけさせる自宅介護は声を大にして反対します。

老人が嫌がっても親戚が反対しても頑としてヘルパー&ディで対応してください。
その介護体制でないと協力できません、同居の私の介護方法に不満があるなら
いつでも連れて行ってくれと最初に宣言したほうがいい。
705名無しさん@HOME:2006/11/18(土) 22:55:50
ちょっとタイムリーなレスなので聞かせてほしいです。
旦那には、小出しで介護は無理だと思うと言っている。
旦那の頭にその言葉が残っているかは謎。
ウトメは、旦那弟に土地付き一軒家を準備するのにいくらか出資するらしい。
こういう場合でも、二世帯住宅だが、ウトメは私が看ないといけないのでしょうか?
介護の費用は捻出出来ないかもと旦那は言う。
私は子供に手が掛からなくなったら働こうと考えていますが心配です。
中途半端に元気だとヘルパーにも頼めなくなりそうで、愚痴と相談みたいになりましましたが
くるであろう日が恐くて毎日が死んだような生活です。
あまり心身共に健康でないので、悪い考えばかりに支配されてしまう…
706名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 00:15:16
>>705
義親が脳卒中などで倒れてかなり重度のものの介護から始まる場合なら
最初から自宅介護は無理と、旦那&親族が思ってくれるものですが、
中途半端なまだらボケからはじまり、それにふりまわされるのは相手をする嫁子のみ、
嫁子が「おかしいから病院へ」と頼んでも「人の親を呆け呼ばわりするな」といやな顔され、
やっと認知症認定されても歩ける初期認知症は、
「見守りくらいのことだから介護といえるほどのものではない」などと
あくまで実親のぼけを認めないというのが、教科書通りのパターンです。
「見守り」というのは24時間いつ介助させられるか不明という過酷な労働です。
9時から6時までという勤務体制ではありません。
しかも歩ける認知症老人というのは、つまりは精神障害患者ですので、
精神病院のナースを日勤夜勤連続でしてる状態です。夜の睡眠は仮眠でしかなくなります。

その状態が何年も続き嫁子が精神壊しても、血縁者というものは
「たいしたことしてないくせに」と感謝どころか、批判します。
自分の親を他人に看て貰っていながら人としていえないはずのことですが、
自宅介護したことないものは、絶対にその重労働を理解できません。
被介護者の血縁者たちは、まるでTVで総理の政策を批判するかのように
血縁者(国民としてみたいな)として当然の権利のように批判します。
だから介護者(総理)に立候補してはなりません。推薦されても絶対に断らなくてはいけません。
看なければいけない義務はありません。
義務は血縁者である旦那と義弟です。義弟が援助を受けたとか受けないとか関係ありません。
それはお亡くなりになってからの相続の問題です。
旦那から仕事があるから妻に協力してほしいと言われたら
仕事をやめてまで協力する気はありませんが、家計から介護費を支出するのは
協力しますと言いましょう。当然義弟も出さねばなりません。
仕事しといたほうがいいよ。絶対やめないこと。
707名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 19:58:37
つーか、二世帯と言うことでかなりハンデがある。
よそから見たら、完璧に嫁さんが主介護者。
ここでいい顔せずに突っぱねられる人って少ない予なぁ
708名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 23:23:03
本音は同居したくなくても、良い嫁をしたくて同居しちゃう訳だから、
やっぱり良い嫁を演じちゃうんじゃないだろうか。
「早く死なないかなぁ」「死んだらリフォームしよっと」との思いを秘めながら。
709名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 00:13:05
昔は寝付いて3ヶ月と言ったらしいが
今は介護も10年20年がざらだからね。
710名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 00:50:31
トメが携帯を新しくした。
私達に相談してきたので、携帯会社のショップの一緒に
行く事になった。当日、一人で行けると言い出した。
帰宅後、ショップに行って来たと私達に話した。
実際はコウトの入れ知恵で激安ショップで購入したらしい。
私達がアドバイスした機種が激安ショップには無く最新式の
高い機種を購入してきた。安売りに行って使いこなせない
高値の携帯購入は正直笑える。

いつもいつも私達のアドバイスに耳を傾けずコウトの言いなり。
それでいつも面倒な目に遭い懲りないトメ。
711名無しさん@HOME:2006/11/20(月) 21:29:10
スレ違いでは?
712名無しさん@HOME:2006/11/23(木) 22:14:07
>>711
同居してやってる人間のいう事は聞かずに、従うのはあくまでコウトということで
ムカつく理由が同居によって倍増されている、ということでいいんじゃないの。
713名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 14:07:52
>>706
たしかに介護したことあるやつしかわかんないよな。壮絶だもんな。
うちもバーちゃん、ボケて徘徊癖あったんで夜はオムツして手足ひもで
柱にくくりつけてたよ。そうしないといつ行方不明、交通事故にあっても
おかしくないんだもん。
不快なので獣のように夜中ほえまくるし、死ぬまでマジ大変だった。
介護虐待などというが介護する側としたらたまに死なない程度にぶん殴った
りもするよ。実際してたもん。
虐待になるまで放置した親戚全員が悪い。。
714名無しさん@HOME:2006/11/24(金) 14:11:45

ボケたのはひーバーちゃんで、バーちゃんが介護してたんだけど、
おもらししたら一発ぶん殴って泣かせて、「臭いんだよ!」と
ののしって殴ってやってた。
そうじゃないとやるせなかったんだろう。
相当いじめられてたらしいし。うっぷんばらしだね。
715名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 15:28:53
前このスレでウトメに対して「手を煩わす前にポックリ死んでほしい」と
書いたら相当な攻撃をくらった私w
けど、私は今もそう思う。
なんで私が、仕事もせず、毎日グータラ寝て過ごすトメの面倒を
みなきゃいけないのか。嫁だから?そんな理不尽な話しはない。
だってうちのトメまだ60前だよ。孫ちゃんに何も買ってくれない。
お金が無いだって。そりゃ〜そうだろうよ。寝てばかりだもん。
私の実母はバリバリ働いている。何でも買ってくれる。
孫ちゃんの誕生日ケーキも買ってくれる。それを
トメが食う。チクショー。
716名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 17:36:02
>>715
たたかれたのはぽっくりについてなの?
働いて孫に貢げって部分じゃなくて?
717名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 22:07:42
>>716
「ぽっくり」で叩かれたよ。
そのときは、私ってそんなにヒドイ奴なんだと思ったw
718名無しさん@HOME:2006/11/28(火) 22:40:23
ろくにドキュンな内容も書かずにポックリって書いたからじゃなかった?
719名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 11:02:41
姑キライスレ、とか死んだらパーティーするスレとか目的にあった所でやればOK
720名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:05:08
先輩達のご意見をお聞かせください。

ただいま実家の老朽化で建替え検討中。
場所が静岡なので地震の心配もありますし
まだ金利が低い今のうちにと言うのが発端です。

でも実家を建替えるとお金をほとんど使ってしまうので、
私の家を建てる際に親の援助は受けられなくなってしまいます。

その状態で無理やり私の家を建てても
ローン返済でいっぱいいっぱいの人生にるのは明らか。
なので完全分離型の2世帯にしてローンを折半ようかと思っています。

親は絶対に口は出さないと言っています。
実際に兄夫妻には向こうから何かアクションを起こさない限り
こちらからは何一つアクションをおこしていません。
電話も一切かけません。
それくらい徹底しています。
なのでその辺は信用できるかと思います。

それでも辞めておいたほうがよいでしょうか?
721名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:07:59
親の援助をアテにしないと家を建てられないようなら、
最初から建てるなよ。
722名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:12:00
一回建ててしまうと、なかったことには出来ないから…
ていうか、この件で泥沼って人は家庭板の中でぞろぞろいるんだが
723名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 22:43:51
ローンでいっぱいいっぱいになる生活なら賃貸を選ぶわ、今の私なら。

新築二世帯だと最初は、安価で新築を手に入れたどーって浮かれるのよね。
既存の家に同居なら、家賃と光熱費が浮くどーって喜ぶのよね。
724名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 23:22:12
>>720
つまり親の土地に建てようってことでしょ?
完全分離じゃ建物代は2件分だし、土地代を浮かそうってこと?
兄夫婦は別居してるの?
親が亡くなったらその土地を分割相続になる恐れがある。
もし建てるなら親の建物が建つ方の土地が兄に相続されても
大丈夫なように2件とも道路に面しているとかにしないと結局相続のときに
賃貸にもだせない親の中古住宅とその土地分をしょいこんで、兄にお金だけ払わなきゃいけなくなるよ。
結局普通に1件分の建売買ったほうが良かったことになる。
みんな建てるときのメリットしか考えてないからな。
725名無しさん@HOME:2006/11/30(木) 23:29:01
それに実家を建て直したらお金がなくなってしまうなら
介護が発生したらどうするんだ?
親が独立した家に住んでるならそれを処分して施設に入ることもできるけど、
売れない二世帯住宅仕様にしてたら、同居してるものがそれまでの地代がわりに
家で看るのが当然(兄夫婦にしてみれば)ということになるよ。
でも看れる程度の介護ならいいけど、どうなるかわからんしね。
建てなおしたらお金が無くなる程度の資産しかない親から援助を期待してどうする。
726名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 00:54:21
やめとけでFA
727名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 01:56:48
私もできるなら止めた方がいいと思うよ。

ウチはそろそろ同居を…なんて夫と義両親が言い出した矢先に
トメが病気で緊急手術。ウトメが自分たちで生活できなくなったので
なし崩しに同居スタート。

最初は、「身体が良くなったら自分たちの事は自分たちでする」なんて
言っていたが、全ての家事を家族にやってもらう楽を覚えてしまって
すっかり最初の約束なんて忘れたフリ。

家は建て直す事はできたけれど、その新居で暮らしを
楽しむ余裕なんてなくなってしまった…。
介護を押し付けられ限界な私も娘も家を出る計画を立てているトコロ。
多分、来年には新居にウトメと夫しか残っていない。

家よりもゆとりのある生活を取り戻したい…。
728名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:26:52
実親だし、私の親ならここで言われているようなトラブルはないと思う
という思考こそ、ウトメとの同居を迫るエネ夫のものですが。
729名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:51:07
720の場合エネ妻になる悪寒。
730名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 09:53:14
エネ配偶者の頭の中がリアルでわかったよ
731名無しさん@HOME:2006/12/01(金) 23:30:10
既婚男性板の、マスオさんスレでも読んできたら?
732名無しさん@HOME:2006/12/03(日) 21:52:19
つ『夫は介護をしない』
実親のが介護しやすい(親子関係が良好なら)
733名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 09:15:00
同居って介護だけの問題じゃないし
734名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 11:34:27
でも介護は一番大変な問題だ。
完全分離の二世帯(内階段つき)に住んでいる友人は、
不安で不安でグルホのパンフたくさん取り寄せてる。
735名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 14:18:07
うちは旦那が介護職をしている。

旦那いわく実親偽親問わず一人で介護するなんて無理。
一人で介護してたら共倒れになってしまう。

デイに行かすなり短期入所、長期入所、ヘルパー。いろいろあるんだし、活用しましょう。

私も無理しないようにのんびりするつもりです。
736名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 17:29:03
>>727
ガンガレ!続編期待してるよ。

最近、知人(嫁)が義親の介護疲れで実家に帰ってしまったが、こうなって
初めて、これまでいかに嫁が一人で苦労していたかに気づいた旦那や親戚一
同が大慌てしているそうだ。ちょっといい気味。
737名無しさん@HOME:2006/12/04(月) 18:03:37
他人の私からみてもかなりいいキミ。

知人さん実家で元気になれたらいいですね。
738名無しさん@HOME:2006/12/05(火) 22:11:58
うん関係に無い私から見てもいい気味、知人さんに泣きつかないことを祈る。

介護しない人間ほどケチを付けるんだよね。で遣らせようかとすると逃げるし
介護を受けている人間も偶の見舞い客にはありがとうを言うくせに必死に一人で
介護をしている人間の悪口を言うんだ・・・。お前の親なんだからオシメ位替えろよ。
739名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 00:12:05
>>738
ひとりに苦労かけて申し訳なかった、これからはみんなで分担するから
協力してもらえないか?と謝罪してくるならともかく、
老人の被害妄想を真に受けて、たいしたことしてないのに我慢のないわがままな嫁とか非難して、
実家に電話して嫁の親を困らせて、嫁を追い詰めて戻ってこさせようとしたりするんだよ。
ちょっと考えりゃそんなことで奴隷になりに帰るどころか、余計怒らすだけなのに
介護がまわってきてあわてふためいているから、嫁に責任転嫁ばかりでかしこい判断などできんもんだ。
740名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 00:42:51
嫁にでてかれて大慌てするくらいなら
最初っから施設に入れとけばいいのにね。
741名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 12:09:05
施設が一番平和におさまるよね。

でもうちの大トメと話して感じたのだが、
彼女の考えでは施設に入るのは負け組のようだ。

家族(嫁と孫嫁)に介護されたいらしい。
トメも私も無理だけど。
トメは大トメ見る気はないのにやっぱり私に見て欲しいらしい。

馬鹿かと思う。ありえない。
742名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 21:15:19
うちは実父が今施設だけど、家での介護の方が手が届かないのにねと思う。
施設も色々かもしれないけど、いいところだといいよ。
父の入所してる所には、母も行きたいと言ってるぐらいだ。月額15万で入所金とかはなし。
743名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 21:56:57
うちも実親は施設に入る気で良い環境の所に予約してるよ。
展望温泉とかついてる。

偽親は施設に入る気配なし。金もなし。たかり体質
744名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 23:16:58
ニュースとかで虐待の話なんか聞くと、
入るの嫌だって思う気持ちはわかるけどね。
ちゃんとしたところ選べば、自宅よりぜんぜんいいと思うけど。
745名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 23:39:44
施設で虐待されてる人よりも、実子(もしくはヨメ)に
虐待されている人のほうが多そうだー。
746名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 01:05:40
自分の子供のオムツ換えだって作業中の母親呼ぶような男が、
親のオムツ換えるわけないNE!!
747名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 02:13:59
>>741
勝ち組になりたかったのならそれなりの努力をしとけば良かったのにねw
748名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 12:45:41
姑が老後の為に同居をしたいと言ってる。
舅は施設に入ると言っているが舅が亡くなると不安だ一緒に住みたいと姑が訴える。
・・・・・・・・姑は私の旦那と私にとって義理。全くの赤の他人しかも還暦過ぎての再婚。

舅の面倒を見てくれるのはありがたいけど一緒に住むのは逃げたい。
どうして私たち夫婦の悪口を言うのに一緒に住みたいと言うのか。
749名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 12:46:41
すいませんマジで誤爆しました!orz
750名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 09:21:10
みなさんの書き込みを見て義両親との2世帯住宅、後はハンコ押すだけの所で
やっぱり嫌だとゴネて白紙に戻しました。
みなさん、有難うございました!!
751sage:2006/12/11(月) 09:21:57
あげてしまった。。
すみません
752名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 10:37:50
乙!おめでとう!
753名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 10:46:39
えがったえがった>750

一つ一つ堀を埋められてしまうと、なかなか「いや」と言えないんだよね。
いい人ぶったあとには修羅場が待ち受けているのに。
その前に判断できるのは本当に賢いと思う。
754名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 11:07:06
3日間留守にしたら、うちの新聞を丁寧に机の上に置いていたり(勝手に入ってる)
うちの玄関の中には、トメの趣味の盆栽が寒さよけに置かれていたりです。
私たちの住んでいる家は新築でないものの、ウトメのお金で建てた家だからか、
「住まわしてあげてる」感覚らしい。
みなさんなら
1 我慢する
2 注意して盆栽をどけてもらう
どっちですか?
755名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 11:09:42
出て行く
756名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 11:41:12
>>754
盆栽に塩水を遣る
757名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 12:18:16
>>756
ちょっwww 盆栽って高いんだよ。ww
758名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 12:20:55
>>754
様子の良い盆栽なら好事家に売っぱらう。
759名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 12:36:11
>>754
盆栽を自分好みに仕立て直す。
760名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 13:08:19
>>754
私は虫が大嫌いなので
「ガーデニングも盆栽も一切やらない」と宣言してる。
トメが鉢植えを持ってきたときも
「怖い、触りたくない」と放置した。
植物には悪いが、枯れてから捨てた。
761名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 13:57:04
>>754
まず盆栽はどけてもらうよう言う。
あと勝手に家に入らないように言う。
鍵換えちゃう。

最終的に我慢できなくなったら出てく。

甘いかな。

ところで「住まわしてあげてる」ってなに?なんかいや。

762名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 14:11:00
>>754
ウトメのお金で建てた家になぜ住んでいる?話はそれからだね。
763名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 16:02:08
754じゃないが、「新築でないのに二世帯住宅」から推測してみる
・結婚前にウトメが将来の同居に備えて既に建ててしまってた
・昔ウトメが大ウトメと同居していた名残
・旦那の前の嫁が逃げた残骸
764名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 17:05:00
ど、どれもイヤだな
765名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 00:05:29
盆栽には罪はない。
766名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 08:48:39
ウトメ憎けりゃ 盆栽まで憎いという奴ですよ。
767名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 09:55:35
>754
我慢します。
ウトメの家で鍵も持っているんでしょ?
同じような状態で私は我慢しています。
そのせいか、最近は自分が病んできているような気がします。
でも自分でその様に認識出来るということは、真に病んではいないのでしょう。
まだ我慢出来ると思って過ごしています。
768名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 10:44:11
>>754です
みなさんどうもありがとう。
盆栽は主人にたのんで、どけてもらうことになりました。
で、勝手に入らないよう注意してもらいました。
トメはいじけていたそうですけど。
769名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 10:47:56
そりゃまたやるな。
770名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 14:10:02
話題変えてしまいますが。
以前他の板にも書いたことがあるのですが。
男友達(以下A)が結婚しました。建築中のマンションを購入し、
現在完成を待ちつつ引越しそのほかの準備をしているそうです。

A「俺は実家の親と二世帯住宅で同居もいいかなって思ったんだけど…」
私「止めとけ。マンション買って正解だ」

その後、嫁という立場の人間にとって、夫の親と暮らすということが
以下に気を遣うかとか、費用も普通の家2件分と変わりないとか、
結婚しているAの妹だって里帰りもしにくいだろうとか、懇々と説きました。
しかし、Aはどうもピンと来ていない様子。
すると、同席していた男友達Bが口を開きました。

B「二世帯住宅とか同居はやばいよ。家はそれで家で問題にまで発展した」

聞けば、昔B一家とB祖母で二世帯住宅で同居していたのだそうです。
しかし、B祖母はクセのあるというかきつい人だったようで、B一家も
ほとほと参っていたのだそうです。
ある日、Bは両親に「荷物をまとめろ」と言われ、数日分の身の回りの品を持ち
ホテルに強制連行。しばらくの間両親+子でホテル暮らしを経験したそうです。
その後、家を売却(二世帯住宅だったのでコレも大変だったそうです)し、
それぞれマンションを購入して別居になったそうです。

コレを聞いたAはようやく重大さを理解した模様。
Aよ、奥さんを大事にしてやってくれ。
771名無しさん@HOME:2006/12/14(木) 14:22:17
>>770
Aには気団板のマスオスレを読ませたい。
男も女も配偶者の親兄弟と同居というのは辛いものなんだって。
772名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 10:58:30
2世帯や敷地内別居は地獄だよ。
私の知り合いは、それが原因で離婚した。
773名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 13:42:17
>>772
kwsk
774名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 01:25:09
>>773
知り合い(以下A)は、結婚と同時に旦那実家の敷地に家を建てて生活を始めたんだよ。
敷地内にはウト宅(トメ他界)、義姉夫婦宅、A夫婦宅の3件。

義姉はA夫婦よりひとまわり以上年上で、3児の母(見た目は上品で美人)。
もともと気の強いタイプの人だったんだけど、結婚後のAにトメトメしく干渉するようになった。
当時ハタチそこそこのAに、男やもめのウト宅の家事や食事の世話を命令。
ウトは「自分でやるから」と断るんだけど、義姉は「嫁の仕事だ」と譲らない。
義姉はAのいない時間帯のウト宅に入り、家事と食事の出来をチェック。
できが悪ければ、教育的指導。

Aが妊娠すれば干渉、出産すれば干渉、子育てに干渉。
Aに子供が出来ようが、Aがパートに出ようが、ウトの世話を命令。
その他、洗濯物を干す時間帯だとか、外出の時間のチェックとか、生活態度だとか、
Aの実家帰省など、細かい事にも口出し。
775名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 01:26:16
続き

当たり前の事なんだけど、Aが義姉を避けるようになる。
その態度が気に入らない義姉は、Aの悪口をあちこちで言うようになる。
「親切にしてやったのに、感謝が足りない」とか、「礼儀がなってない」とか、色々。

そんな生活が3年くらい続いたけど、Aが子供つれて出て行ってしまった。
3年も耐えたんだから、すごいと思うよ。
その間、男共は何をしていたんだ?って思う。
776名無しさん@HOME:2006/12/17(日) 04:53:57
どんなにデキる男でも
実家だとボンクラになるんだよ。
777名無しさん@HOME:2006/12/19(火) 01:13:09
 そもそも二世帯建てたがる人は、二世帯生活なんてムリ。
 自分の生活は口出されたくないけど、老後はよろしく、って都合主義だもの。
 二世帯生活が成り立つ人は、とっとと財産処分してホームとか入ってるよ。
 施設がむり=他人との生活がむり=性格に問題あり  なんだから。
 そんな性格悪い親と大切な嫁を同じ敷地に住まわせようなんて、
 オトコの罪は大きい。
778名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 15:21:32
二世帯に住み始めて3年に入った。
周期的にこの「家」に対しての不満が出て、仕事から
帰ってきた旦那に毒を吐きまくる自分がいる。
頭にくると、その場に子供がいる事も忘れて、
昨日も物を足で蹴り飛ばしてしまった。
隣に義弟夫婦さえ居なければ、自分の生活と比べることも
なかっただろうに。隣の芝は青すぎる。
779名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 16:09:17
それは二世帯のせいではなく、性格が悪いからでは?
780名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 16:48:10
いや、二世帯のせいで性格が悪くなったんだよ。
仕事で気を使って、家ではなんの報酬もないのに上司より理不尽な義親に
気を使う生活なんて、心から気の休まる暇などない。
24時間会社にいたほうがずっといいくらい。
私は立派な新築の二世帯住宅住みだしてから、自分の家だと思えたこと一度もなかったよ。
最後はあの家に帰るくらいなら、ホームレスのほうがましだと思えた。
今はせまい賃貸木造アパートにいるけど、合板の安っぽいドアさえいとおしい。
心から安心できる空間だ。
今は夫婦仲も戻って、こどもも嫌な思いをすることもない。
>>778
本当に大切なことがなにかよく考えよう。
781名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 10:02:35
↑ハゲしく同意する。
私も10年前には「なん茶って2世帯」の暮しだったもん。
自分はここまで性格悪くなれるんだ、って思ったよ。
人間追い込まれると本性が出るっていうからそれがホントの私なのかもしれんが。
今は夫と子供とアパート生活。狭いけど幸せに平和に暮らしてる。
義実家には「家賃もったいないのにねえ・・。」とか言われてるらしいけど。
軽量鉄骨アパート2LDKのほうが100倍良い。
782名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 10:57:55
私もめちゃめちゃ根性悪いよ。
同居解消して、今老人2人が精神的に落ち込んでいるけど、
「けけけ、ざまーみさらせ」って思ってるもの。
で、そう思いながら義父母に笑顔で挨拶はするけど、立ち話はしない、孫は見える距離だけど見せない
食事しましょ、って誘われても「そうですか、ではまた」でスルー
怒りは頂点に達すると表面化もせず、溶ける事もないのね、と妙に実感してる。
783名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 11:50:23
>>781「本性」が出るとは言うけど、それはすくなからずともみんな有ると思ってる。
追い込まれたからだす必要もない心の奥にあったものが出てきちゃったんだよ。
神様じゃないんだし、何されても言われても笑顔を絶やさず、旦那、旦那の親、他の人に親切にはできませんよね?
みんなにも、やさしい気持ちがあればきつくなってしまう気持ちもありますよね?
こう思わないとふさぎ込んでしまうorz
784名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 12:53:30
つ「鬼嫁を作るのは鬼義家族」
785名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 14:12:58
一度頂点に達すると本当になかなかとけないよね、怒りって。
渾身の力で拒絶しなければ、嫌な事を平気で続けていた相手だし。
未だに優しく出来ないよ、またやられちゃうんじゃないかって怖い。
どんなに嫌だと訴えても決してやめてくれなかった事がなかなか忘れられない。
786名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 17:43:28
>>778です。
みなさん、どうもです。
私も昔はこんなに皮肉れた性格じゃないかった。
二世帯の前は2DKアパートだったけど、あの頃が子供も
生まれたばかりで「結婚」というものの「幸せ」を感じてた。
けど今は「結婚」の「不幸せ」を感じているのだろうなぁ。
今日も実家に行って帰って来たら、トメが勝手に入った後が残っていた。
また旦那に毒を吐きそうだ。
あっ、自分の性格の悪さは解っています。けど、どうしようもないよ。
787名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 20:13:26
>>786
勝手に入って何してんの? 入れないように鍵つけられないの?
788名無しさん@HOME:2006/12/21(木) 20:38:30
>>786
んなもん勝手に入らせる癖つけたあんたも悪い
うちなら間違いなく警察呼ぶ
一回警察呼んでみたら?
「留守の間に誰かが侵入してるみたいなんです」って
789名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 00:04:52
>>788
それを同居3年程度でできる根性があれば二世帯住宅など了承してないと思うよ。
790名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 00:30:15
うちは、主人の方が性格悪くなった。
主人は普段仕事に行って家に入るわけじゃないのに、
「こんな窮屈な家に帰ってきたくない」と愚痴。
上にいた人みたいに、イラついてゴミバコ蹴飛ばしたり怒鳴ったり。
でも、いくらイラついているからって、家族に当たるなんて最低だと思う。
791名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 08:19:15
>>790
>>こんな窮屈な家に帰ってきたくない

2世帯息子夫婦の使えるスペースが狭いってこと?
それともトメと嫁の板ばさみでいるところが無いってことかしら?
792名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 08:43:21
奥様の方のご家族とお住まいですか?
793名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 12:35:26
790夫の両親との同居だったら、片腹痛い。
794名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 12:36:14
あああ・・・・あげちゃった・・・。
ごめんなさい。
795名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 13:36:41
790です。
私は一人娘なので私の両親と暮らしています。
二世帯住宅じゃありませんけど、結構広い家だし、3階部分は全部私達のスペースです。
最初から、同居することを約束して結婚したっていうのに、主人のわがままさには呆れています。
796名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 13:42:20
そりゃ窮屈だろうなぁ
797名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 13:46:36
>>795
約束どおり同居してみたけど義親と思ってたような関係が築けなかった
ということじゃないのかな?
それって旦那さんの責任かな?
自分の親と同居してくれたやさしい旦那さまをわがままよばわりは許せん。
あなたの両親と旦那さんの関係を調整する責任は、法的にもあなたにあるんだよ。
旦那さんが窮屈だと感じるひとつひとつをきちんと解決してあげれないなら
旦那さんが出て行く日も近い。旦那さんにはあなたの両親と同居を継続する義務はない。
いっしょに出て行く覚悟がないなら離婚だし、それがいやなら旦那さんが快適に暮らせるようあなたが
気を使うのが当たり前だ。
798名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 14:23:47
だって私の両親と一緒に食事するのもいい顔しないんですよ。
「せめて週末だけにしないか」とか。家族なら一緒が当たり前じゃないですか。
二世帯で困ってる人たちはみんな、ご主人の両親と暮らして困ってるんでしょ。
そりゃ姑なんて煙たいもんだし、一緒に家事なんてできませんよ。
でもうちは家事をしてるのは私と母なんだし、父が建ててくれた家があるから
楽な生活ができるんだし、感謝されてもいいと思うんだけどな。
799名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 14:28:13
>>798
あなたみたいな人はこちらに移動した方がいいと思うわ。

【毎日】実家依存症・ベタベタ母娘3【実家行】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1161445612/
800名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 14:38:41
「同居やめたい!」と嫁がヒス泣きしている家庭の旦那たちよ!
>>798をよーく読め!
おまいらはこの理屈を愛する嫁に押しつけているのだぞぉおおお!!!!!
801名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 14:58:16
>>798
>父が建ててくれた家があるから 楽な生活ができる
楽な生活を享受してるのはあんただけ。
しかも昼間いない家など、旦那にとっては屋根と布団さえあれば充分だろ。
旦那がどんな低収入かしらんが、このままいけば橋の下のほうがましと判断されそう。
結婚したら家族は夫婦と未婚のこども単位です。
親の監視のもとで結婚ごっこかよw
それすら認識できてない妻を愛していけるかな?
802名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 14:59:44
>>798の旦那かわいそう。
798よりうちの旦那の方がはるかにマシだ。
出て行かれないように気をつけろ。
つーか、いつか出て行かれるだろう・・・。
その時は、旦那を攻めるな。オマエ自身を攻めろ。
最低だ。
803名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:03:32
>>798
完全同居してた頃の旦那の頭の中って
こんな感じだったな。
「母さんが全部家事してくれるし、いいことだらけじゃないか」
って言ってたな。
804名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:07:11
>>787>>788さん
>>786です。
鍵はあります。けど、大工さんの誤解で向こうからも開けれるように
なってしまい、今付け直しを頼んでます。
勝手に入って何しているのか。。。たぶん水を汲んでいるんだと思う。
還元水を設置しているので。まぁこの設置代30万もウトが出したので、
「自分たちがつけた水だ」と思っているんでしょう。
勝手に入らないよう何度言ったことか。
どうすればいいんだろう。
805名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:21:14
>>804
補助キーつけられないの?
806名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:29:46
>>795
あなたが逆に旦那さんの実家で同居してみなよ。
旦那さんの気持ちわかると思う。
っていうか他人と一緒に暮らすということは
はるかにストレスがたまるものなんだし、
食事は週末にみんなでとればいいじゃん。
仕事で疲れて帰ってきて毎日あなたの家族側に合わせていたら愚痴もでるはず。
旦那さんが快適に暮らせるように
環境を整えてあげるのはあなたの役目。しっかりしろよ!
807名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:33:57
>>804
お金は旦那親に出してもらって
「還元水」とやらも30万も出してもらって設置してもらって
図々しすぎるんじゃないの?
嫌なら、安いアパートにでも出て行って、カルキたくさんの水を飲め。
808名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:34:25
>>798がありえないよー
だんなさんかわいそう。。
逃げてー
809名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 15:41:25
>>798
釣り?お馬鹿すぎる...
810名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 16:21:24
大人しく釣られるまでがネタ
811名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 17:02:43
>>798
これ、そのまま気団のマスオさんスレのところに貼ってやればいいさ。
812名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 17:15:02
釣だとおもふ
813名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 17:28:29
まあ、釣りだと思うけど。

>>798よ。全面的にあなたが間違っているよ。
始めに、夫が同居に賛成してくれたのは 夫さんの優しさ以外何者でもないです。
夫に妻親と同居する義務はありません。同じく夫親と同居する義務もありません。
次に、どんな広い家でも二世帯でも、毎日義親(798親)と顔を合わせなければ
いけないなんて気が重すぎる。会社よりも気を使う事に気がついたほうがいい。

夫が同居の事でイライラしているのなら、間の798が原因を取り除かないでどうする?
それが出来ないのなら早々に離婚してあげた方がいいよ。
798は「親と同居して精子を提供してくれる種馬」が欲しかっただけでしょ?
夫が嫌だと言うのなら、別居or離婚→○く収まる でいいじゃない。
>家族なら一緒が当たり前じゃないですか。
とか、お馬鹿な事ぬかしていますけど、結婚して「夫と二人で家族」と自覚していないんじゃない?
独身のままの気分で、「うちの家の家族が一人増えた」とか思っているなら
あなたが間違っているから、やっぱり離婚して夫を自由にさせてあげてほしい。
ほんとは二人で生活を始めなければいけなかったのに。。
もう十分、あなたの我侭につきあってくれたでしょ!?
これ以上夫さんを苦しめるのはやめて。
814名無しさん@HOME:2006/12/22(金) 20:47:56
釣りだと言いつつ、語り出す自分を止められない…

恐ろしい病ですね、原因はナニ?夫婦仲?義実家?
815名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 00:34:56
ここって質問もしてもいいのでしょうか?
今年トメ親が亡くなったんですが新年挨拶はどうするべきなんでしょうか?
今までしてなかったんですが、正月に私の実親、兄弟が家にくるのですが挨拶するものでしょうか?(新年の)
816名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 00:56:38
>>815
お前の親が死んだ時に、わざわざ「あけましておめでとう」と言われたらどう思うんだ?
同じ家にいて無視できないと言うなら、「おめでとう」を言わずにうまいこと挨拶しろ。
つか常識で考えろ。
817名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 10:57:48
>>816すみませんでした。
818名無しさん@HOME:2006/12/23(土) 16:04:48
じゃあ、確執ありまくりだった大トメが亡くなったうちの場合、
シャンパン片手に盛装して行った方がいいかなぁw
大トメ亡くなって、みんな笑顔だった。
孫の夫兄妹はもちろん、実の息子のウトさえも。
819名無しさん@HOME:2006/12/24(日) 16:31:16
わざわざ悪乗りしなくても
この上なく清清しい気持ちをわかちあえるだろうから
そのままの君でいいと思うYO!!
820名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 09:00:38
ホシュage
821名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 09:27:09
自分の親と同居してます。茄子です。
賃貸に夫婦だけで暮らしてた頃に一人目出産。
子供は職場に24時間保育の保育園があるので見てもらえるけど、
夜勤開けに、夜たっぷり寝て元気一杯の子供を引き取って帰る生活が辛く、
親の「乳母が欲しいでしょう?」との言葉に乗せられて2世帯新築しました。
土地からの購入で7000万。親3:子7のローンです。

今は二人目を出産、来年早々に職場復帰の予定です・・・が、
親が仕事を辞めてくれません。
出産時は入院中だけ休んでくれたけど、退院したら即、家事やらされてます。
ローンがあるから強く言えないのですが、
働かないとローンが払えないなら、こんな大きい家買わなかったのに。
家族4人だけなら3000万あれば新築建売が買えた。
復帰後も、どこまで期待出来るのか。
上の子の幼稚園も諦めて保育園にしました。
(毎日送迎は出来ないと言い出したから。実際フルで働いてたら無理。
家購入時点で幼稚園の話は出ていたし、退職するような事を言ってたのに)

あと10年で母が定年ですが、10年後に「さあ面倒見るわよ」と言われても、
子供も一人でなんでも出来る頃ですよね?
一番助けて欲しい時に何もしてくれなくて、自分の都合ばかり。
詐欺にあった気分です。
旦那だって、無理やり説得したのに、意味ない・・・・・
(旦那と親の仲は良好だと思います。旦那の手前、あまり親子喧嘩はしたくないのです)
822名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 09:55:03
詐欺にあう人は、よく言えば相手の言葉を疑う事をしらない人。
普通は、注意力が足りないってタイプだね。
そもそも、親が働かずにローンを払えそうだと思ったのは何故?
823名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 10:08:48
>>821
2世帯なのに親世帯の家事までやってるってこと?
どうしてちゃんと話し合わないの?
824名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 11:52:41
>家購入時点で幼稚園の話は出ていたし、退職するような事を言ってたのに

なんでここ確認して家建てなかったの?
これからでもいいから「子供の面倒見てくれると思ったから二世帯建てたんだけど
どうなってるの?」 って聞けば。
825名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:16:39
>>821
介護要員確保として住みたかっただけなんでしょ。
負担が増えただけだね…せめてローンは5:5にしなよ。
826名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 12:16:55
自分の親となら完全二世帯じゃないのかな?
子供の面倒を見る必要がない、家事もやってもらえる
10年後からは(私の)面倒みてね(ハァト
見事に嵌められたね。
827名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 13:00:53
ダンナが気の毒だよな。
同居したくない嫁が多いなか、ダンナに同居させるのは平気だったんだ。
828名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 14:03:50
>旦那だって、無理やり説得したのに




ヒデー
829名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 17:47:04
なんのために兼業してたんだか。
830名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 18:09:12
実親なら、家を叩き売るぐらいの爆弾発言してでも、
もう一度話し合いのテーブルに着かせたら?
821旦那さん、もしかすると、
毎日腹立たしい思いで同居してることになるよ。
これが821の夫と妻の立場が逆にして考えてみたら?
無理やり同居させられてコレか?って感じだよ、きっと。
831名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 23:29:56
人をあてにするからいけない。
実母が仕事を辞めても、自分の都合のいいように見てくれるとは限らない。
832名無しさん@HOME:2006/12/27(水) 23:41:56
毎回毎回、出かける度に「どこ行くの?」「どこ行ってきたの?」

うるさいんじゃこのクソトメがー!!!!!!!!!!!!!!!

30もとうに過ぎ、家計も別々の別世帯だっつーのに
いちいち小学生の如く報告しなくちゃいけないんかい。
一度その事でもめたからって、孫に聞くのもやめろ。
うちがどこへ出掛けようが貴様には関係ないだろうが。
いいかげんに別の家庭だって事を認めろよ。
鬱陶しいったらありゃしない。
833名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:02:59
トメ 「どこ行くの?」
ヨメ 「関係ありませんから(笑顔)」

トメ 「どこ行ってきたの?」
ヨメ 「関係ありませんから(笑顔)」

そしてトメがふじこる前に去る。
834名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:15:49

トメ 「どこ行くの?」
ヨメ 「チョット(笑顔)」

トメ 「どこ行ってきたの?」
ヨメ 「チョットチョット(笑顔)」
835名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:39:30
>>832
玄関前にホワイトボード、もしくは黒板をお勧めする。
全員のその日の行動予定を書く。
うちは更に、カレンダーに月間行動予定も入れる。
(カレンダーは約束のあるもののみ、黒板は買い物程度でも外出は全部書く)

とにかく挨拶させたがるトメには逆効果?
把握したいだけのトメなら効果的。ついでにこっちも把握できるし。
836名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 00:53:15
把握されたくないから問題なんだろ。
837名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 01:24:07
>>821です。
家は玄関だけ一緒、後は全部別の二世帯です。(だから高くついた)
やらされてる家事とは、叩かれそうですが、うちの分だけです。
別居していたら産後は里帰りしただろうし、そうなれば、育児はともかく
家事はやってもらえますよね?
なのに退院した当日の夕飯から別々です。(さすがに当日は旦那が作ってくれたけど)

もう一度話し合いのテーブルに、付かせたほうがいいですよね?
上の子がもう何でもわかってしまう年なので、
家族で言い合いとか、あまりしたくないのですが。。。。
(預ける先もないし。旦那の実家は新幹線で行く遠さです)

年末年始は全員お休みで家にいるチャンスなので、
なんとか話をしてみたいと思います。
838名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 01:57:42
>>837
家事はやってもらえますよねってあなた、頼まなかったの?

気のきく親&子離れしてない親ならやってくれるだろうけど、
いつまでお願いしますとか、どんな範囲お願いしますとか、
あらかじめ打ち合わせもしないで、その言い草はどうでしょう?
親も別人格、別世帯なので全てが阿吽の呼吸で思い通りにいくとは限りません。

話し合いをするのはいいけど、
やってくれて当然、もともと親が言い出した提案だし、
ってな頭で臨むとこじれる悪寒。
839名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 02:11:28
結局同居ってお互いメリットがあってこそ成立するんだものな。
おもわくがはずれたらもめるわな。
840名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 08:20:36
もしかして親の乳母って言葉に乗って
きちんと子供の面倒よろしくお願いしますってのも言ってない?
841832:2006/12/28(木) 08:29:28
>833-836
思わず書き殴った愚痴にレスありがトン
834ワロス

外出を把握されたいんじゃなくって、
行き先をあれこれ聞かれるのが嫌なんだよ。
トメ 「どこ行ってきたの?」
ヨメ 「ひろゆき町のモナースーパーへニライム買いに行ってきました」
位を要求するんだよね。たかだか7-11(徒歩圏内に2軒ある)程度でも
どっちの7-11に行ったかを把握しないと気が済まないらしい。
「ちょっとコンビニ行ってきた」だと明らかに不満げw

つー訳で今、ホワイトボードの導入を真剣に考えてる。
842名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 09:17:08
841もう隠居決め込んだ暇なトメさんなんだろうか?
いちいち嫁さんの行動や買うものを事細かく知りたがるってのは…
843名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 09:58:27
行き先を知る
→自分も行きたい場所だったら、「何で誘ってくれないのふじこ!」
→行くのはめんどいけど、ついで(本編の用事より高負担なケース多発)に
頼みたいことあり「○○頼みたかったのに!何で声かけてくれないのふじこ!」
→あるいは「嫁子の行き先ぐらいしらないと、お友達になめられてる姑だと
思われちゃうじゃないふじこ!」

出先での購入物をチェック
→自分からみて”贅沢品”だったら、「息子チャソの稼ぎを無駄遣いしてふじこ!」
→必需品でも「趣味悪いわね!orもっと安く買えるところまで何でいかないの主婦としてふじこ!」

だったらやだなぁ。
844名無しさん@HOME:2006/12/28(木) 10:24:32
家のトメも行き先を聞くなぁ。
こっちの行動を把握したいというよりは癖みたいなものとは思うんだけど。
でも一々聞かれるの嫌ですよね。何か監視されてるみたいで。

私は聞かれても答えません。適当に返事をするようにしてます。
トメ「あら、出かけるの?」
ヨメ「はい。出かけてきます」
トメ「どこ行くの?」
トメ「ちょっと外出してきます」
外出中に携帯で「今どこに居るの?」と聞かれても「外にいます」と答えます。
会話になってませんが気にしません。


845名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 01:29:47
でも、外出するときには、家にいる人に
どこそこに行きます、何時ごろ帰ります、と言うのはデフォじゃないの?
独身時代も実家でそうしてたけど。
残されたほうだって「嫁子はどこ?」「さあ?」ってわけにはいかないでしょ。
846名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 06:30:24
>>845
家の人にはね。
隣の家のおばちゃんには言わなかったけど、あなたは?
847名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 10:40:14
>>845
ここは完全同居スレではありませんよ
848名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 11:52:08
うちの旦那は自分の親に恩があるといってウトが好きなようだ。
殴られて方耳がほとんど聴力無くなったらしいのに
Mなんだろうか、年をとったからって許せる問題なのか?
二世帯住宅建てたのは恩かららしいが、本当のところはどうなんだろう…
結婚はきっと予定外だったんだろうか…
なら私と孫は存在を忘れてほしい…結婚前に二世帯住宅建ててたから
仕方ない問題なんだろうorz
849名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 01:03:41
>>848
親に虐げられた子供は、親に自分を認めて欲しいという気持ちが強いの。
だから、やらなくていい事までやって尽くしてしまう。
850名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 01:11:35
そんでもって、親は飴とムチで見事に子どもを操作するんだよね。
851名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 01:15:36
>>842

ただ単に人を管理したがる、情報を一手に握りたい、ってあるよね。
852 【吉】 【205円】 :2007/01/01(月) 02:09:16
今年は別居できるか?
853 【吉】 【83円】 :2007/01/01(月) 02:11:02
205円では無理だ・・・。
854名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 14:24:04
>>821
ここも見てみたら。

実母【ウザー】と同居の奥様
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1108377840/
855名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 15:29:46
二世帯2年目。
初めて実母が我が家に来てくれた。
素直に嬉しかった。二世帯と言っても同居のような
ものだから、我が家にはほとんど誰も来てくれない。
みなさんの所はどうですか?親戚友だち遠慮なく
来てくれる?
856名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:00:10
おととしウトが亡くなった。
トメは、孫たちを転校させるのもかわいそうだし、
まだまだ自分が元気なうちは離れて暮らしてもいいって
言ってくれてるのに、旦那はコトメたちに煽られて
2世帯建てる気まんまん(遺産で)
来月で仕事もやめてむこうで就職活動するそうだ。

やばい なんとかしなくちゃ
子供を楯にするしかないや


857名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 16:58:30
こっちと向こうというのがどの程度の地域差があるのかわからないけど、
あんまり子供のせいにだけはしないであげてね
同居はイヤだと、本音をしっかり言わないと結局こじれるだけだと思う
858名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 17:43:37
同意。
矛先が子供にむいてもいいの?
859名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 23:47:16
遺産があるなら、養育費の一時払いもできるんだねw
860名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 00:28:32
>>859
それすごい驚愕するセリフw
861名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 19:12:25
>>856
つか、夫は誰と家庭を構えてるつもりなんだろうね?
遺産をどう使おうとそれは夫の勝手だけど、

2世帯建てる=ローンを抱える・固定資産税がかかる・修繕費がかかる
来月で仕事を辞める=経済的な破綻の可能性
むこうで就職活動=引越しが前提または家族が別居

>>856に相談無しにそういうことを決めるようなら、
やばいとか言ってる場合でなく、家庭や結婚の根本から話し合う事態だよ。
862名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 20:22:22
そうやってウトがなくなったからUターンするって
どうして最初っから地元で仕事探さなかったんだろう。
多分新卒の時に地元ではろくな仕事がなかったんだと思うよ。
なのに今だったら転職できるって思う根拠は何だろう。
就職できても手取り10万ちょっととかさあ、
ワーキングプア街道まっしぐらじゃないのかな。
863名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 20:24:52
あ、とりあえずハローワークのホームページを半年ぐらい見て現実を見つめたほうがいいかな。
実家から通える範囲内にどんな仕事があるか。
条件よさげでも何度も乗る会社は最初の条件がうそ八百だったりするし。
864名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 16:37:22
こないだウトメの家(つったって階下なんだけど)でグラスを使った。
ありえないほど汚かった。食洗機で洗ってるはずなのに。
たまにお呼ばれされて食事をご馳走になるんだけど、
その後に微妙に腹が痛くなるのはこういう事かと思った。
菜箸もカビてるの使ってるしなー……

片付け大好きでいつも部屋も綺麗にしてるのに、どうしてなんだろ?
865名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:21:31
>>864
食洗機で洗剤使っていない。あるいは食洗機は飾り。
(二人暮しだと少量だからついついおっくうに…)
か、カビているのを後生大事にとっている。
866名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 20:43:46
食洗い機の中を見てみた?
時々、食べかすをあまり捨てない家があるよ。
当然、下にぐちゃぐちゃに熟成された食べかすが詰まっていたりする。
867名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 09:58:06
>>866
おえっぷ。
868名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 12:42:28
あー残菜回るのがやだから皿を軽く洗って食洗機に入れてたら
トメに「まだ油が残ってるわよ?」といわれたのを思い出したw
これから洗うんだよ〜
食洗機は皿を洗い上げておいとく笊じゃないっつーのw

869名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 11:29:55
洗濯物の色ごとに細かく分けてやらされてたけど、ついに限界、キレた!w
「そんな時間は無い!」と、悪いけどハッキリ言わせてもらったよ。
家政婦をいれるそうだ。きっと時間内は洗濯だけで終わるだろう。
干し方、干す場所まで指定されたら家政婦もキレるかも知れないw
シーツの糊とか最初からうるさく説明するんだろうな。

見ものですよ。楽しみだー。
870名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 17:27:58
>869
完全同居じゃなくて二世帯なんだから洗濯も別々にすればよかったのに。
義親世帯分の洗濯なんて放置放置!
871名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 01:05:02
>>869
同居するまでトメは一日中洗濯してたのか?
872名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 04:03:47
比較的裕福層専門の家政婦のバイトをした経験がある。
洗濯の仕方、野菜の切り方、調味料の入れるタイミングを
細かく指定して来る家に限って、エセレブだったなぁ。
一応、その家のやり方でやりますが、
そういう家の人は必死で粗探ししては文句が言いたくてウズウズしている。
完璧だと「あなたのやり方は良いんだけど覇気がないわ」と全く関係ない部分を攻めてきます。
で、気合入れて元気よくやると「あなたのテンション頭痛がするわ」と。
プロなのでキレる事はないですが、
視点を変えると楽しい人間観察なので、嫌いじゃなかったです。
873名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 18:38:20
あなたはすごい社会性と生活力のある人だ。羨ましい。
874名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 18:50:20
家政婦さんとか仲居さんとか、ちょっと憧れがある。
色々大変そうで、自分には勤まらないだろうけど。
875名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 16:59:48
市原悦子的に家政婦やらないとな。
876名無しさん@HOME:2007/01/18(木) 11:04:27
途中から入って、また出てったら普通もう戻らないよね
逝ったら戻るっていうのもねぇ
300坪に後ろ髪引かれて躊躇してるのが、自分でもいやらしい・・・
877名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 22:44:12
相談いいでしょうか?
来月結婚する者です。
アパートに住む予定でしたが敷地内に離れを作る(ミニキッチンとトイレ。風呂無)話を義両親より持ち掛けられました。
彼は農家の長男で家族経営しています。
私も仕事を辞め手伝う予定です。
仕事でも一緒でさらに家でも…と四六時中暮らすのはさすがにキツイので、仕事を手伝う代わりに別居を彼と約束しました。
878名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 22:49:50
しかし、家族経営と農業の特殊?な関係で、住所が変わるといろいろと(給料とか彼に経営を譲るとか)ややこしいらしく、離れを立ててあげるから住んでくれないかと…。
いずれは同居とはわかってはいたのですが…。
彼の両親は悪い人達ではないのですが、まだ彼の祖父・祖母も健在ですし、さすがに三世帯はキツイと自分で思っています。
879名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 22:57:32
携帯からなので連投になりすみません。
離れの件はどうやら了承するしかなさそうです…。
最初から同居はキツイだろうから、お風呂無しで母屋に毎回入りに行き、ご飯も母屋で食べるというのがお義父さんの提案です。
こんな形で二世帯?で住んでいる方はいませんか?
やっぱりお風呂も別で敷地内別居を提案した方がいいでしょうか?
提案して彼の両親との関係が悪くならないでしょうか?
わかりにくい相談で申し訳ないですがお願いします。
880名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:00:11
あげます。
なにしろ思ってもみなかった突然の提案に正直どうしたらいいのやら…。
やっぱり最初からハッキリ嫌なものは嫌と言うべきなんでしょうか?
881名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:01:48
>しかし、家族経営と農業の特殊?な関係で、住所が変わるといろいろと(給料とか彼に経営を譲るとか)ややこしいらしく、
これって結婚前からわかってたことだよね?
今さら言い出すってことは、最初から
「おまえの意志なんかどーでもいいんだよ、黙って従えや、嫁という名の奴隷!」
という姿勢丸見えです。
ましてや農家。濃化脳の恐ろしさは以下のスレをよく読みましよう。
【家族同伴】農家の暗部part84【生贄確保】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1167137175/

まず結婚を白紙に戻す覚悟で自分の意志を通す姿勢を見せてみましょう。
その時に、相手の本性がわかります。
結婚は、その本性がさらけ出されてから考え直しても遅くないです。
自ら地獄に堕ちる馬鹿にはならないようにしましょうね。
あなたの今の状況は、親なら「結婚考え直して」と言いたくなります。
親としては、このような最悪物件で娘が不幸になるのも嫌だし、
濃化脳と関わって巻き込まれてごたごたするのも嫌だし、
苦労したあげくに傷ついた娘に出戻られるのはもっと困ります。
自分自身もですが、親を不幸にするような結婚はしないでください。
882名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:03:28
>>880
言うべきです。
883名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:04:52
>>879
アリエナイ。そんな敷地内同居、絶対にアリエナイ。
風呂の共有がどれだけストレスになるか想像もできないの?
食事まで? はぁ?
めちゃめちゃ若いでしょ、あなた。
「若さは馬鹿さ」という言葉がぴったりだね。
そこそこ年いってるなら、ほんまもんの馬鹿ですよ、この条件飲むとしたら。
884名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:10:41
> しかし、家族経営と農業の特殊?な関係で、住所が変わるといろいろと(給料とか彼に経営を譲るとか)ややこしい
適当な理由をつけて同居に持ち込もうとしてるとしか思えないんですが。
885名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:10:51
>>877
おいくつですか?
私も結婚してすぐ、あなたと同じような感じでの離れでの生活となりました。
ご飯やお風呂なんかも同じで母屋ででした。
さすがに農家ではなかったですし義祖父母もいませんでしたがきつかった。
(現在は別居です)
敷地内別居ですら止めたほうがいいと・・・アドバイスします。

関係が悪くならないでしょうか?との質問ですが
一生自分を殺して生きていくつもりならどうぞこのまま我慢して受け入れなさい。
そうでないなら先に言うことを言ったほうが楽です。
これは過去の自分にいいたい事なんですが
「結婚も考え直せ!!」です。極端ですが本音です。ごめんなさい。
886名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:14:16
>>881サン
勉強してみます。ありがとうございます。

>>882サン
やっぱりそうですよね…。私の口から言うと状況は悪化しそうなので彼からキチンと伝えて貰います。ありがとうございます。

>>883サン
若くないです…。文章が下手で上手く伝わらなくてすみません。私も有り得ないと思ってます。彼に頑張って貰って、無理なら義理両親には申し訳ないですがアパートを探そうと思います。ありがとうございました。
887名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:18:46
>>884サン
農業法とかの関係らしいです。税金対策?かな…。勉強不足ですみません。

>>885サン
20代後半になります。同じような状況だったんですね…。参考になります。今はまだ義理両親のこともよくわからないので楽しみにしてくれるならと思う気持ちもありますが、先のことを考えて頑張って伝えたいと思います。ありがとうございました。
888名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 23:21:28
877名義でアパート借りて、そこに2人で住めば?
889名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 00:05:32
>877
ツッコミどころ多すぎでネタかと疑いたくなるくらいだ。
まず第一に、必ず?付きで書いてある住所云々の根拠は自分でキチンと調べなよ。

離れ住まいというのも完全同居を前提にの話なんでしょ?
せめて完全な敷地内別居(普通の一戸建て住宅)に持っていかないと絶対うまく行かない。
自分が奴隷になるのなら別だが。

相手が別居をなし崩しにして完全同居前提の(不完全)敷地内別居に持ち込もうとするなら
逆に、せめて風呂付きにしてとりあえず狭さだけ我慢すれば母屋に行かなくていい
程度の住居は確保すべき。

これから結婚しようというのに水を差すようだけど、これからも結婚してからも
しばらくは避妊した方がいいよ。
イザと言うときに子どもがいるから..と二の足踏むことになる。

同じ理由で仕事も絶対続けた方がいい。
イザと言うときに先立つものはお金だから。

それとね、同居以前の問題として、今現在、それから今後、世帯として
どれくらいの収入があるのか?それをどう配分するのか?
その収入はこれから安定して得られるものなのか?
農業にかかわるもの、またはそれ以外で借金(ローンも借金だよ)はないのか?
あるならその金額と返済計画等々。
こういうことはキチンと話を聞いてる?
890名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 00:26:51
農家はともかく、おばさんが下世話なお話を
あなた、夜にHしたらそのまま寝るの?お風呂無しって事はそういう事だよ。
891名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 00:46:24
完全同居の農家のおばちゃんです。
農家と一言で言っても、地域や経営内容によって
色々と違ってくると思うので、一概に言えませんが、

>家族経営と農業の特殊?な関係で、住所が変わると
>いろいろと(給料とか彼に経営を譲るとか)ややこしいらしく、
これ嘘臭い。つーか、アリエナス。
今の段階で、あなたが納得できる説明が出来なくて、
尚且つ、住居の変更を言ってくるというのは
かなり胡散臭い。
両家を交えて話し合いをすることをお勧めします。

ただ、叩かれるかもしれないけど、
農業という仕事は2chで言われてるほど
悪いものではないと思います。
それは家族間(私の場合はあえてウトメも入れて)で
信頼関係が出来てるから。
(余談ですが私は農業従事者として給料をもらってます)
経営や住居の事をごまかしたり、隠したりするような家庭は
今後うまく行くとは思えません。
892名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 13:44:53
>敷地内に離れを作る(ミニキッチンとトイレ。風呂無)

結婚はままごとじゃないということを義両親が理解していれば、
こんな申し出はしないはずだ。
新婚生活は本来若い夫婦が自分らの家庭を作り上げる貴重な時期だが、
877の彼の両親にとっては奴隷を慣らす時期でしかなく、息子夫婦の
今後の人生は自分達の都合の良いオマケでしかないわけだ。
その考え方が如実に現れた申し出だな。
893名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 14:06:12
>>877さん

風呂無しは新婚さんには辛過ぎる。
赤ちゃんできたらどうするの?
風呂に入れるたびに母屋へ、なんて生活
できやしないよ?
「もうこっちに住めば良い」となし崩し的に
同居に持込まれるに決まっている。
若夫婦にはふすま1枚の和室6畳、とかね。

家族の幸福ってのは、誰か1人我慢して
成り立っていくもんじゃないよ。
まだ結婚前だ、頑張れ!!!
894名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 14:52:13
そうやって離れというか完璧な一戸建てを庭に建ててもらったら、
新築に目がくらんだ偽親がそちらへ移ってしまい、
自分達はなし崩しに母屋住まいになってしまった若夫婦の話があったよね
母屋だってんで、当然の様にあがりこんでるし、プライベートゼロという…
あの人達、今頃どうしてるんだろう
895名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 16:29:56
ああ、あったねえ。
新築に引越し荷物を運んだら、義実家が自分たちの荷物を入れて既に住んでいたという。
持ってきた荷物を庭に置いとくわけにもいかないし、新居にはもう入らないしで
とりあえず母屋に運んで、、、、どうしたんだろうねえ。

一番の失敗は、「とりあえず」母屋に住み始めちゃった事だよね。
896名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 17:07:10
離れ=女中部屋。
義実家の家業・家事一切+自分たちの家事が全部降り懸かってくるってわかってんのかな?
先方はそりゃ楽しみだよ。ただでイビリたい放題の女中が手に入るんだから。

婚約者は離れの話に乗り気みたいだけど、結婚前からエネミー丸だしじゃん。よくそんなのと結婚する気になるね。なんかハンデでもあるのかな?

ついでにいうと農家の年寄りは不潔な人がおおいよ。トイレでお尻拭かないじじばばとか普通にいる。
風呂一緒ってことは、そういううんこ風呂に入らなきゃならないってこと。嫁は残り湯とか平気でいいそうな家だし。
897名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 00:57:48
旦那と息子で同居の話を勝手に進めてる
お嫁さんは息子の言いなり。やっと自由な時間が出来たのに、
お風呂とトイレ一つ。玄関、台所二つ。
食事は別々にしようと言ったら旦那が反対
玄関二つあるし気兼ねなく出入りできると、言ったら
そんな事したら近所に仲が悪いと思われるとまた反対
旦那も息子も俺様なので絶対うまくいかないと
おもうし、お嫁さんも嫌だろうとおもったら
そうでもない。なんだかねー
犬とどこか行ってしまいたいよ
明日またご飯食べに来る

898名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 01:29:57
同居で苦労してる奥さんは、犬飼率が高い気がする。
3匹に増えたら離婚。
899名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 01:42:24
>>897
家賃浮くし飯炊きばばあはいるし合理的とか浮かれちゃってるのでは。
うまく甘えてトメさんになんでもしてもらおうってことじゃない。
なにもしてやらなければなんのために同居したのかわからないって
そのうち出て行くんじゃない。
つか「お嫁さんがきてくれてこれで楽できるわ〜。」
と家族全員の前で言い放てば吉。息子が文句言ったらさめざめと泣く。
いい嫁の次にいいトメをしては人生終わりだ。
900名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 02:08:17
大人4人いたらトイレ1個は普通にキツイよね。
ウトのくっさいトイレの後にとか嫌だし、
便秘がちなトメのトイレの後も怖い。
しかも、ウトか息子が小便の時に持ち物の不具合の都合で
横ションとかして濡らしっぱなしだったらどうするんだ。
最初は2世帯賛成の嫁も興醒めするんじゃないかな。

って客観的に思ったけど
私のコウト嫁みたいにトメに何でも命令できて頼りっきりでも平気な人だったら大丈夫かも。
トメは睡眠時間3時間で毎日倒れそうなぐらい頑張っている。
お陰でこちらにトメの関心が全く向かないので助かっていますがw
901名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 02:30:12
トイレひとつなのに台所2つで食事いっしょってなんだかわからん設定だな。
こどもも増えるだろうにトイレひとつって。
我慢せざるをえない状況になって身体に悪いよ。

でもトメで苦労したから嫁は可愛がろうって思っても実際自分の時代や性格が違って
能天気な嫁がきたらなんだかすごく損した気分になるだろうね。うらやましくて
「私のときは!」ってトメ言葉が出てしまいそう。
さらに息子が旦那と違ってエネ男じゃなかったりしたら良い男に育ったと誇るよりひがんでしまいそう。
そうして連鎖するのかもな。
902名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 07:15:56
>>877 >>893
農家の暗部スレに同じ環境の人いたよ。
子づくり拒否して別居にもちこんだらしい。
903名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 18:44:47
>>897
それ絶対に断ったほうがいいよ。旦那と息子が俺様なら尚更。
うちの母がその状態で父と弟と嫁に同居を押し切られ、
すごく気を使って息を潜めるように生活してる。
別居しようにもローン(親持ち)があるから出来ない。
見ていてすごく悲惨だよ。
904名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 18:48:51
あ、俺様なら尚更ってのは、ちょっとでも気に食わない事があると
とんでもなくぶつかるから。ものすごい怒鳴りあい。
お互いに「俺が家長だ!!」ってけん制しあって偉い事になってる。
サル山のボスザルが二匹いる状態っすよ。
905名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 11:13:39
>>897
数年前ウチの母も同じ状況で、2世帯住宅ドリーム満載の父と兄に何も言えずウジウジしてた。
兄嫁さんも大人しい人で「皆がそう望むなら…」みたいな感じで
同居に賛成しない母が「姑がそんな態度でどうする」「女同士仲良く」と父に責められ、悪者状態。
元々、父がガーッ!と怒鳴って母が我慢するタイプの夫婦だったんだけど
とうとう母がキレて「夫の強引さが辛い。どうしても同居するなら私が出ていく」とアパート借りて一人暮らしはじめた。
すぐ泣いて戻ってくると調子こいてた父だけど、数十年ぶりに家事雑事から開放されてウキウキな母は
4ヶ月経っても帰らず、結局半ベソで詫びを入れたのは父の方だった。
当然2世帯同居の話もなくなり、母は少し父に強く出られるようになった。
赤の他人のお嫁さんと同居するのももちろん嫌だろうけど
旦那の無理解や強引さが一番ムカつく気がする。負けるな!
906名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 12:09:35
老後は旦那と暮らさない方が女は長生きするらしい。
907名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 14:07:40
>>906
だってメンドクサイもん。
老後じゃない今だってそうしたいくらい。

うちの息子@中学生が将来一緒に住みたいようなことを話してたから
絶対に嫌だと力説しておいた。軽く考えていたようでそうなん?とか言ってた。
早めに言っておいてよかったよ。
908名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 14:16:43
そんな甘いこと言ってくれるの今ぐらいなんだから
もう少し優しく話してもいいんじゃあるマイカw
909名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 15:20:09
>>908
鉄は熱いうちに打て、ですよ。
年取ってきてから言っても「ママンは遠慮してるんだ」としかとらないバカも世の中にはいる。
910名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 16:25:50
>>906
死亡率ほとんど2倍ですよ、びっくりですね。
911名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 17:00:46
>老後は旦那と暮らさない方が女は長生き
同居じゃないと嫌ってごねるトメ世代がこんな記事を見たら
せっかく同居だし、私の精神衛生のため、
ウザイ夫は嫁子に面倒みさせよう♪とか考えそう
912名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 17:05:18
妻に先立たれた夫はすぐ死んじゃうそうだ。
これがうちのウトメに当てはまれば、とふと思うが。
トメはしばらく死にそうにない。
913名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 17:06:27
二世帯なら余計に嫁は長生きしないんだろうか?
長生きしなくていいけどウトメと同じ家に住みたくないな…
三年目、もう別居したい旦那は別居のべの字も気付いてなさそうだ。
914名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 18:20:29
>>913
言わなきゃわかんないでしょ。
言ってもわかんないならまた話は別。

あれは老後の話だったけど。
しかもいまどきの女性は夫に我慢できないなら離婚するだろうから、
また違った結果になるのでは?というコメントつきだったな。
あなたはそのいまどきの女性には当てはまらないみたいですね。
915名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 20:59:47
未亡人→夫の世話から解放されて自由を手に入れる→ストレス無くなって長生き

先立たれたヤモメ→家事ができないのでバランスの悪い出来合いの食事・
             寂しさから酒に溺れる→体を壊して早死
916897:2007/01/29(月) 22:07:48
息子夫婦は日曜用事が出来てこなかった。
かわり娘一家(娘とお婿さんと3才と1才)が来て
一泊してさっき帰った。同居の話が出てから
前より頻繁に来る様になった。お父さんは弟(同居を希望の息子)に
甘すぎる、私は反対だと言ってた。
自分が帰りずらくなるためだと思うが、
どっちが来てもいいように使われるので一緒だ。
同居の話は絶対断る。今パートしてるが
もっと働く時間を増やしてどっちの家族の
来ても何も出来ないと言います
917名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 22:10:39
>>916
娘夫婦も泊めなきゃいいのに。
918名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 22:45:48
>>916
おいくつですか?
まだお若いんでしょうし絶対に阻止しましょう。
男はなんにしろ楽だろうけど女はそうはいきません。
パートしていようがフルで働いていようが面倒見るのは916さんになると思います。
むしろパートしてたらお金あるでしょうといろいろ買わされそうだ。
919916:2007/01/29(月) 23:23:09
47才です。絶対阻止します。娘は普段は泊まりません。
今回は娘婿の同窓会が有ったためです。
この春から上の子が幼稚園のため今までの様に
帰って来れなくなります。
これからは自分のための時間を使います。
皆さんいろいろありがとうございました。
同年代の友達はまだお子さんが、学生なので
あまり相談できず、なんかここのところ
いらいらしてました。今夜はよく眠れそうです。
920名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 23:34:13
44で祖母か…
早婚もキッツイね
921名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 03:40:06
友人の45歳バツイチは、
14歳年下の彼氏とバイク二人乗りデートして楽しそうだよ。
家庭の幸せも良いけどそういう幸せも良いよね。
922名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 04:26:38
刹那的だな
923名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 16:57:10
>>919
47歳なの?若いおばあちゃんだね。
それは同居したら面倒全部見てもらえると思ってるし
お金も生活費をちょっと入れればいいか〜という感じで
若い2人はお子ちゃまのままの生活をすればいいんだもん
楽だよね。
旦那は嫁が来てウハウハ。
絶対阻止しなきゃ1人疲れ果てるだけ。
がんばれ〜というかそんな話になったら
お父さんの面倒見てくれるの?
うれしい、じゃ、私が1人暮らしするからよろしくね。あ、お金は10万ぐらいくれればいいから。
といってみて欲しい!!
924名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 18:20:27
>>897さんには同居スレの362コトメさんを参考に阻止して頂きたいです。
925名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 02:38:20
47歳で「帰りずらく」とか「お父さん」とか
926名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 13:30:47
「お父さん」は娘さんが言ったセリフでは?
927名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 00:49:33
47歳で幼稚園の孫か〜。
私は来月47歳の×1で、子供は大学生、高校生、中学生。
息子は同居は言わないはず。
一緒に住むのは高卒までだよと言って育てた。
大学生も車で5分の所に1人暮らしの子と、遠方の寮の子。
娘は望むなら、大学生でも地元大なら家でもいいかなと思うけど。

同じ歳の友人は、息子と将来絶対同居すると言っていた。(但し家は豪邸)

私はそんな同居の心配の前に、卒業、就職、結婚だが。
928名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 00:55:01
>>927
3人もの大学費用と下宿代、よく稼がれますね。すごい。
929名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 12:05:41
>>927
なんか逆差別じゃない?
息子は家から通える大学に通っても家を出ないといけなくて、
なんで娘なら良いわけ?
わっかんないなあ。
930名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 12:14:06
>>929
逆差別といわれたらそうかもしれないけど、
女の子の一人暮らしが心配なのでは?
あと、実際問題、地元大学で自宅通いの方が
お金もかかりませんよね。
931929:2007/02/01(木) 12:35:45
でも18歳になったらひとり立ちしなさいと
車でたった5分のところに大学生の息子が住んでるんでしょ?
それがなければ?って思わなかったけど。
932名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 14:16:57
それまでの教育次第だけど、
男の子は早めに家を出して自活を覚えさせないと、
結婚してから家庭内役立たずになる可能性が高いからじゃないの?
生活に見えないお金が必要なことも、見えない仕事があることもわからない男は多い。
黙って座ってりゃご飯が出てきて掃除ができてて、
汚れ物が洗濯されて出てくるわけじゃないってのは自分で生活してみないとわからないよ。
逆差別かもしれないけど、女の子は割と母親を冷静に見てるから、
家事なんかは自然に身に付いてること多いし。手慣れていないだけで。
だからあえて家を出したんだと思う。
933名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 14:29:51
うちのトメみたいだ。
娘はいずれ結婚したら嫌でも家事はするだろうからと
勉強だけしろとコトメに言い
息子には徹底的に家事をしこんだとか。
934名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 14:47:10
>>933
それから十数年後、コトメが行かず後家になって
義実家でパラサイトしてるって結末なら
家庭板的には万々歳www
935名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 18:36:40
育児板は平均年齢低そうだけど、ここではいろいろなんだね。
自分も今年47才になるけど、子どもはちょっと遅かったのでまだ中1だ。

1人娘だけど家にしばることだけはすまいと思っている。
高校卒業後は大学でも専門学校でも行けばいいし
東京でも大阪でも場合によっては海外でも、本人の望む進路のために
必要とあらば行けばいいとも思っている。

その地で就職、結婚してそこにとどまりたいと言うこともあるだろうし
ひょっとしたら地元で就職、結婚して近距離に住んでくれるかもしれない。

こんなこと書いているだけでも涙が出てきそうなくらい寂しい気もするが
自分の人生は自分のものだからね。
自分が姉妹の長女で実親から無言のというか、子どもの頃から
刷り込まれた拘束があったのでなおさらそう思う。
当時はそうは思っていなかったけどね。

でもね、心のすみにはあるよ。
気のいいダンナを見つけてマスオさんしてくれたらいいなぁとか。
そのためには完全2世帯住宅だなぁとかさ。
936名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 18:39:30
う、ゴメン。
完全にチラ裏な内容だったorz
937名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 18:42:36
えええ?無い無い。
私は42だけど娘と完全二世帯とか、
息子の嫁さんと敷地ない同居とか、
全然思わない。

いかに老人ホームのお金を貯めて
快適な老後を送れるかどうかを心配してる。

確かに中一の息子がこのごろ親離れしちゃって、
甘えてくれなくなったのを、
くっそーと思ってるけど、しょうがないとも思ってる。
938名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 19:03:52
自分がその年のころどう思ってたかとか、
時分の親がこうだったけど、ああして欲しかったとか、
そういうの考えながら子育てしたいよね。
939名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 19:48:38
>>929>>931
うちの場合、大学生2人の内、車で5分の大学生は地元だがスポーツで2年まで全寮制、
3年になって、家に戻るか1人暮らしかで、1人暮らしを選んだんです。
ま、私も奨めたし、でも近いから結構ご飯食べに帰ってきますけど。
もう1人は遠方の大学なので、自動的に寮。

高校生の弟は、大学でもスポーツやるので、その点で上の2人と似たような進路の予定です。
で、予定の無い中学生娘の進路はわかりませんが、家を出たけりゃ出ていいし、
家にいたけりゃ学生の間は居てもいいかなと、一番下であるのと女であるというので、まあ差別というか区別というかしてますね。
一応、一緒に住むとはっきりしてるのは高卒まで、と言うのは娘にも言って育てては来ました。
ただ、本人はまだ高校の目星も付いてないので、大学をどこに行くとかどこに住むとか、まったくお互い考えてないですが。
940名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 13:39:47
娘が望むなら、いたけりゃ結婚するまでは家にいてもいいかな、
やっぱり女の子だからね、
娘が望むなら、同居してもいいかな、
やっぱり家事育児はまだまだ女性に負担大だから大変だろうしね、
とか段々なっていきそうなヨカン。
941名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 15:14:09
みなさんにお聞きしたいんですが
どのくらいの頻度で義両親と食事されてますか?

まだ同居ではなく、週一回ペースで子供を見せに行ってるんですが(近距離)
夫から2世帯になっても週一で食事とるのが普通だと言われました。
正直、同居してるのに週一は無いんじゃと思うんですが・・・
942名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 16:21:15
>941
玄関1つの内階段と外階段有、水周り含め上下階で分離の2世帯住宅で
同居し始めてかれこれ1年半ぐらいになるけど
一緒に食事したのは10回程度だから、月に1度あるかないか位かな。
誰か親類が来た時や、鍋のお誘いがあった時は呼ばれていったけど、
こちら世帯へ招いて食事した事は一度も無い。
ちなみにウトメ世帯で嫁(私)が料理をした事も一度も無い。
943名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 18:07:40
>夫から2世帯になっても週一で食事とるのが普通だと言われました。

夫は2世帯になったら少なくとも週一で親と一緒にご飯が食べたいって言ってるだけだよ。
今だって週一で顔見せに行ってるんでしょ?
ウザーな旦那だね。
944名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 18:44:06
うざーだね。
しかし、もう2世帯で同居って決まっているの?
それなら近距離で週1で行くのって普通じゃないらしいよと
月1ぐらいに減らそう。
大体なにが普通なんだよ!普通って何?と聞いてみよう。
945名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 19:47:59
旦那の普通なんだろ。
旦那の普通は嫁の異常とも言うといってあげよう。
946名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 20:01:49
>>941
同居始めたころは週2回ペースだった。
だけど好き嫌い考えたらどうしても1品〜2品は余計に作ることになって。
一緒に食べるときは絶対に動かないんだよ。後片付けも手伝わない。

だんだん凄い重荷になってきて、週1から月1、、、、今は全く一緒に
食べなくなった。たまに多く作ったときに持っていくくらい。

食事は楽しく美味しく食べるのが基本だよね。
それ壊されるくらいなら、陰で文句言われようが嫌われようが一緒に
食事なんかしたくない。義父母を前にしたら食欲減退だからね〜
947名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 20:23:25
>>946
好き嫌いって、招いてやってるのにそんな事言うの?
そりゃ作りたくもなくなるね。
948名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 20:35:11
>>941
週に一度って言うのなら
平日に設定すれば良いと思うよ。

うちは水曜日に設定したよ。
週末はゆっくりしたいからと拒否した。
別に力入れて作ったわけでもない
普通の食事を、毎週水曜日に食べてて
旦那が残業で遅くなったときも「食事はあっちでね」と
言って、自分と子供だけさっさと引き上げてた。
次の日も私は仕事、子供は保育園があるから。
で、土曜日は毎週私の実家へ連行。
「私は同居して、週に一度は食事もしてるんだから
あなたもそれぐらい付き合ってよ。」と。
トメから苦情が出て、旦那も毎週私の実家へ行くのが
面倒だったので、水曜日も土曜日も2ヶ月しか続かなかったw
949941:2007/02/03(土) 16:57:40
みなさんありがとうございます!
やっぱり義両親と一緒だとゆっくり食事出来ないですよね。
夫にも私の実家に来てもらうの良いですね!ためしてみたいです。

孫が産まれてから急に同居とか週1で来いとかうるさくなったので私も戸惑ってしまい
普通はこうなんだと思いこまされるとこでした。
950名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 17:09:45
世間知らず。
951名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 12:55:47
日本の常識は、外国では非常識ってあるし、旦那と妻でも同じ事が言えると思う。
考え方や育った環境も違うし、どちらかの常識は相手の非常識なんだよ。
似た考えであったとしても全く同じはあり得ない。
952バカ嫁:2007/02/04(日) 13:28:17
呼ばれてもいないのについついいつも夕方から旦那の帰宅時間までウトメ世帯に入り浸ってしまう。
私がジュースやお菓子を貰いテレビを観ている間、子@1歳半はトメと楽しく遊んでいる。
夕食時トメ作のおかずをつまみ食いしている頃に旦那が帰宅→バイバイして2階の子世帯に帰る。
風呂はウトメ世帯にしかないが、風呂掃除担当はトメ。お湯を入れてもらい一番風呂に私と子供が入る。
こんな生活ですが、ウトメとの仲は良好です。
953名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 16:38:11
>>952
自立せえよ。ガキかお前は。
954名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 20:06:18
>>952
釣?
トメ、溜めてるだろうな〜。
955952:2007/02/04(日) 20:09:30
釣りでは無いのです。同居はウトメからお願いされて始めました。長男嫁なので・・・
トメとはお昼に一緒にランチに行ったり、仲は良いですよ。
コウトが二人居るのですが、娘が出来たみたいって可愛がってもらってます。
956952:2007/02/04(日) 20:14:54
ちなみに家のローンは旦那とウトで半分づつ払っています。
つまみ食いだけじゃなくて、私が作った夕食をお裾分けしたりお互いに分けあったりしてます。
今日は子世帯の手巻き寿司をウトメとコウトにも食べてもらいました。
まぁうまくいってるんですよ。
957名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 22:19:13
何年続くか楽しみだ・・・
958名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 02:48:38
お互いが「常識的」な「普通の人」で、
「気が合えば」仲の良い同居だってできるだろうとは思う。
959名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 07:00:38
そんなフツーそうなことが宝くじ並の確率なんだよな。
960名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:29:45
姑の常識に、嫁は当然姑の言うとおりにする。というのがあるからね〜
961名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 09:30:39
トメって頭がおかしい生き物なんだね。
962名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 12:19:03
同居といっても色々なパターンが有るんだね。
私はトメとは交流したくないけど、積極的に交流(?)している人も居るし。
963名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 14:28:26
>>961
うん。トメって頭がおかしい。
964名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 15:21:02
>>963
時代の産物なんだと思う。戦争やらテクノロジーやらで有史以来価値観が
最も激変してる時代なんだから、所詮、前世紀のジジババとうまくやれって
のが無理。
965名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 17:03:49
来年二世帯住宅に住む予定ですが、今までどおり
仲良くやっていけるか不安です。
今は車で50分くらい離れているということもあり、
1〜2ヶ月に1回食事をするという感じです。

完全分離の二世帯ではありますが、交流はどんな
感じになるのか皆目見当もつきません。
多分皆さん同じような思いで二世帯同居を始められた
のだとは思うのですがぶっちゃけどんな感じですか?

毎週ご飯一緒に食べてるのかほとんど交流がないのか
仲良くいってるのかどうなのか。
現在特にトラブルもなくウトメと仲良くやってます。
でもたまーに会話しててムカッとくることもあります。

お金あれば一戸建にするんだけどな・・・。
自分はダラだし、積極的ではないからトラブルに
なるのかなぁ・・・・あー。
966名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 17:05:00
逃げて〜〜〜
967名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 17:48:36
>>965
お互いの家を3泊以上泊った経験はなし?
968965:2007/02/05(月) 21:48:41
3泊以上はしたことありません。
法事の関係で2回、1泊したことはありますが。

完全別なんで毎日会うってことはないかと
思いますし、向こうも仕事で忙しいし。
完全別奥様の感想が聞きたいなーと思いまして
書き込んでみました。
969名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 21:59:44
そりゃ色々だよ。
2、3日会わない所もあるし、完全別なのに常に監視されてるような所もあるし、
歳を取ったら急に変わった所もあるし。
970名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 22:12:07
介護の話しになるけど施設に入れたくても後回しになるらしいし
サービスも別居に比べたら受けれないみたい
二世帯でも、同居は止めてたほうがウトメを嫌いになったとき気分的にマシかとおもうよ。
あなたの性格も関係するかもだけどお子さんいないなら
お子さん生まれてから貴女の心情変化もあるかもしれない
ウトメを受け入れられなくなったら完全分離二世帯でも
ネガティブ思考だったりしたら同じ家に住んでるだけでしんどくなる事もあるかも。
何か言われても、受け流せる、介護も出来る、と覚悟出来てるならしたらいいと思う。
971名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 22:35:46
自営で親子共々同じ職場に勤務してるならともかく、
サラリーマン家庭が同居するメリットって皆無だと思う。

と最近思うようになってきた自営@同居1年半目
972名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:08:51
自営同居は子供が産まれてからが地獄だったな。
自宅で干渉、仕事場で干渉、寝てても干渉(仕事と孫がらみの用事で起こされる)
あかんぼはいきてるとなくもんなんだよ
2軒並びアパートタイプの同居生活だったけど、ある日工事の人が来て
トメスペースとウチスペースの窓をつなぐベランダが出来た。
「お洗濯干しやすいでしょう?孫もここを歩いて私の所に毎日こられるわ?。で、半分出してね」
ヘタレは払ったが、洗濯物を干してあればその下をトメが潜って来ないだろうと思ったら
「じゃまね〜孫ちゃん孫ちゃん遊びましょ〜っ」
濡れてる洗濯物の下くぐってきやがった、実家の母はそう言う事すると洗濯物よごれると言ってた。
トメの顔で汚れた洗濯物、いらねえベランダ、うるさくて泣き出す赤ちゃん、
もしあのベランダが無かったら、同居我慢してたかなと時々思う。
幅30cm、しかないベランダは明らかに孫とトメの通路だ、
2LKしかなかったので子供2人産まれるから引っ越しを決意してみれば
トメ世帯の和室2間続き(欄間有り)のひと間を壁ぶち抜いてあげるからやめろと
それってただの完全同居じゃないかと相手にしなかったが、今でも大嫌いな姑だ。
973名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:22:25
読みづらい。
974名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:23:35
自営で同居ですか?!
メリットありますか?
仕事も一緒、家庭でも一緒。
私には耐えられない。
サラリーマン同士なら、職場が違うからまだ良いけど。
975名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:25:09
>>974>>971宛てです。
976971:2007/02/06(火) 07:51:31
>974
自営つっても、自宅から車で1時間ほど離れた所に職場があって
勤務してるのはウトと旦那のみ。
私とトメは基本的に仕事にはノータッチ。

……自営は自営だけど、サラリーマンと変わらんか。
977965:2007/02/06(火) 08:31:03
旦那が長男なので介護はつきものだと思いますが
それを考えるとナーバスになりますね・・・。
ネガティブになるときもあれば、ポジティブになるときも
あるし。
まだ自分でもどれだけの距離感で接するのが
いいのかも分からないので余計不安なんだと思います。
向こうはとても友好的なのですが、過干渉になって
ウザーと思っちゃったりするのかな・・・とか。
いやいや案外いい感じの距離感でいけるかも・・・とか。

今考えても仕方ないことですし、何言われてもされても
何も言い返せないっていう間柄でもないのであまり
ネガティブには考えないようにした方がいいのかな。

チラウラですいません。近くに友達、親がいないので
誰かに聞いてもらいたくて。
10年くらい二世帯同居したら、一戸建を建てたいねって
旦那と話してます。ただそれまでにまとまったお金があればの
話なので100%実現は無理かもですが・・・。

レスありがとうございました。
978名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 08:37:17
>>977
> 旦那が長男なので介護はつきものだと思いますが

昭和一桁生まれですか?
こんなバカなことを思っているなら、同居に不安なんて持たずに
きっちり同居して奴隷嫁をすればいいのに。
979名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 09:24:53
>>977
貴方に旦那の親の介護義務は有りませんよ。
980名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 10:44:52
子供の配偶者に親の扶養義務があるのは
家裁で決められた場合のみ
981名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 23:25:39
>>977
>10年くらい二世帯同居したら、一戸建を建てたいねって
旦那と話してます。

ってことだけど、まだウトメは若いのかな?
今60代だと10年後は片方だけになって出るに出られなくなりそうだし、
それよりも若いウトメなら同居なんてやめとけいくら二世帯でも、と思う。
982名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 23:37:26
何歳だろうとウトメ、コトメとうまくやろうなんて水の泡に近いよ・・・
別居も最低一駅以上離れるほうが良い。
なんかが冷めない距離なんて、二人の間は冷める距離なんだから。
983名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 20:27:32
トメ自慢の一人息子と結婚。同居で良い嫁になろうと努力したけど、あまりの過干渉に精神的に限界がきて安定剤常用になりました…離婚or離れ建築を迫り、無事完全別居でリハビリ中です
984名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 09:34:55
己を買いかぶっちゃいけねえという例ですな
985名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 16:57:27
休みでも5時からガタガタうるさい。おまえらニワトリか!って思います。。。
986名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 19:05:55
>>982
水の泡?w
987名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 19:09:50
>>981

今もう誰かが出て行った二世帯があるってこと?
988名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 20:22:01
>>977
>10年くらい二世帯同居したら、一戸建を建てたいねって

その頃にはウトメが弱って、介護奴隷としてロクオン確実だとオモワレ。
989名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 21:55:21
逝ってる可能性もある
990名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 01:34:50
次スレ置いとくわ

【ケッキョク】2世帯住宅で同居・5日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171038835/
991名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 02:53:21
オツ
992名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 02:29:59
うめ
993名無しさん@HOME
うめ