再婚家庭について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
本日、4年間交際した女性と、再婚入籍しました。私39才、妻38才。
妻には小4と小2の女の子2名。双方離婚を経験しています。
再度家庭を持つことへの期待、初めて子どもを持つ不安など、
なんとも言えぬ気持ちで、GWを過ごしました。
私どもの様な家庭を最近ではステップファミリーと呼称するとの事。
この板をご覧の方で、お持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非、経験談やアドバイス等教えていただきたい。
よろしくお願いいたします。
2名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 19:58:43
2ん2き2ん2ん
3名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 20:00:08
それだけではアレですので…

ご結婚おめでとうございます
4名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 20:02:06
おめでとうございます。
子供同士仲良くなってきたらけんかをし始めるので、けんかが始まったら
仲良くなった証拠と見て、あまり目くじら立てずに放っておくのがいいかと。
5名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 20:04:59
私も秋に再婚します。私には二人の息子がいます。
離婚してから色々な男性と付き合いましたがうまくいかず
だまされてお金を持ち出された事もありました。
でも今度は大丈夫です。年収2000万の初婚の年下の男性と結婚します。
子供たちもすでに彼をパパと呼んでくれています。
秋の運動会が今から楽しみです。>>1さんも恐れずがんばって。
6名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 20:05:42
普通、事にあたる前にアドバイス貰うのではないのだろうか…
7名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 20:06:42
道民が来てるヨカン
8ゼロ ◆LNrpnszLmw :2005/05/09(月) 20:08:51
ええもん持ってるにちがいないぎゃ
91:2005/05/09(月) 20:21:34
>>2
2getおめでとうございます。
>>3
ありがとうございます。確かに、これだけではあれですね。
>>4
ありがとうございます。なるほど、子連れ同士の場合は双方の子供のけんか等ありますね。
>>5
おめでとうございます。お幸せに。
彼女に対し、交際中は名前を呼んでいたのですが
今では「ママ」と呼ぶことがしばしば。
良いことなのか、悪いことなのか。
>>6
確かにそれは言えていますね。ただ、2ちゃんねるにこのような板があることを今日知ったので。
>>7
どなたですか?残念ながら存じ上げません。
>>8
とんでもない・・・
10名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 20:25:13
うまい事>>1が六花を釣るすれ?
11六花:2005/09/29(木) 23:56:47
どうしたら再婚できるの?
12名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 01:14:55
彼女は再婚、俺新婚予定だったが、話しを流した。

何か、給与、金の事ばかり気にして感じの悪さ。

年収やもう住宅ローンの計画を一人で考えてさぁ、どうも気に入らない。

ローンは俺名義で購入後の権利書は夫婦名義にしましょう…って普通籍入れてからの話だろ?

悪く無いんだが犯罪臭いよね、前の夫は死んだらしいがね。
13名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 02:32:26
オレ離婚歴あるけど、再婚しようとして結婚サイトに入会して、離婚歴ありの
女性もOKで申し込みをした。
>>12と同じく、オレの年収が気になるのか、良ければ話の相手をしてくれるが、
気にいらないとすぐ縁切りをする女性(離婚歴有)がすごくすごく多い。
なにか思うようにならないと、すぐ別れ癖が身に付いている人(女)が多いから、
他人の離婚者同士の再婚は、うかつにお祝いできないね・・・。また別れるかもしれないし。
14名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 02:36:27
>>5の旦那が、リストラや病気や交通事故の後遺症で、年収が200万に
なったら、離婚しそうだね。年収2000万の金の事を気にした感じの悪さ。
15名無しさん@HOME:2005/09/30(金) 03:10:10
>>14
打算的だけど、子供が二人もいるんだし年収2千万は魅力だと思うよ。
お金で散々苦労してきたのかも知れないしね。
何に重点を置くかは人それぞれだけど、
性格や容姿に拘るのとそう変わらないように思う。
16名無しさん@HOME:2006/02/21(火) 22:24:56
age
17名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 00:43:18
将来の事で悩み事は尽きないが
まあ人生いろいろあるさ
18名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 10:03:05
わたしも再婚っていうか同居(10年)ですね。籍を入れてないの。
入れるメリットがない(笑

籍を変えるってよく考えると変だよね。なじみのないところが本籍になったり
また、新たな親戚関係が生まれるわけでー
今でもダーリンは好きだが自分にとって変える必要もないし、
変えることができる人ってすごいなって思う。



19名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 10:29:11
あのぉ。。。子供の立場からの意見とかいいですか?
20名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 13:57:52
どうぞぉ〜

うちの子は再婚して家出しました。(私の実家にいる)

再婚しなくても私は実の両親には押さえつけられていました。。。

うちの子はそれに比べたら我慢がぜんぜんない。

実家で元私が使っていた部屋でくらし、やりたい放題の暮らしです。


子どもがいると難しいと思いました。



21名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 14:03:15
自分が両親に苦しめられたから
子供も同じように苦しめとな?
22名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 14:33:29
おっ!うちの子か?

我慢がないって言ってるだけ。
23名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 15:04:31
やっぱ、再婚は子供の我慢がいるよね。
それを見て、親も我慢がいるし(実親も継親も)
みんな我慢が要るんだよね。
それでも男女の愛が勝る???
子供が我慢する=自分も我慢する=相手にも我慢させる=楽しくない再婚生活<お気楽片親家庭
と、つい思ってしまう。

24名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 16:49:39
お気楽片親家庭から再婚になっちゃたけど、私と旦那の価値感は合う。
子供が我がまますぎる。お気楽の時に調子にのっちゃたんだろうね。
愚痴るとしつけが悪いと他人様は言うけど。
生活習慣が悪く不良になったわけでもない。ただ新しい価値感が生まれ
子供がついてこない・・・そういうことなんだよ。つらいわさ。

25名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:21:58
>>24
今のあんたはメスの状態。
母の部分が欠如しているの。
虐待に走るタイプ。
子供がかわいそう。
26名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:39:23
>>24
子供がついてこない・・・って・・・
そりゃ〜そういう考えじゃ「しつけが悪い」と言われるさ。
「しつけ」は「厳しく教える」だけじゃない。
そこら辺が>>24さんは分ってないんだろうね。
でも他人様は分っているんだよ。だから「しつけが悪い」と言う。
でもそれ以上は言わない。何故なら>>24さんタイプは面倒くさいから
無意識の内にそれ以上を理解しようとしないから。
そういう人を説得するのは大変だから、他人はそれ以上言えないんだよ。
でもね、自分で自分の悪い所が分らないのに、他人には丸見えって事位は
理解した方が後々自分の為になるよ。

それにね、分ってないのは再婚したから忘れたとか変わったんじゃなくて。
もともと親として欠けていた物が再婚によって浮き彫りになっただけだよ?
それ位は分ってあげたらどうかな?

まあ子供がまともな人間なら大丈夫さ。
まともなら親が変でも親と合わなくても、別に人に異様に迷惑をかけたり、
犯罪を犯したりはしないさ。
27名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 19:14:48
>>24の子供がかわいそう。
28名無しさん@HOME:2006/03/01(水) 18:07:07
あげ
29名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 01:05:17
みんな>24に一生懸命レスしてるけど
>24はそんなことぜーんぜん気にかけないんだろうな。
何言ってんだ?こいつら〜?程度にしか思ってないよ。
人の言葉を聞くような人だったらこんな親にはなってない。

>24の子供さんは大変だろうが頑張ってほしい。
その親から離れる日が来たら、きっと幸せになれると信じて生きてほしい。
30名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 01:23:40
>>24は再婚相手と楽しく、新しい価値観で楽しめるけど
子供はそうそう「親の勝手」で、価値観は変えられないと思うんだけどね。
そのお気楽だった時代以上に、子供も含めて、楽しい新家庭を作れるか?が
再婚するにあたって、母親の最低限の「目標」でしょう?普通はさ。
子供が我がままで、他人に躾が悪いって言われるなら
24は再婚前から、母親として子供の躾が出来てなかったんだよ・・・

子供の躾も出来ない人が、再婚して尚且つ子供の再教育(躾)なんてムリムリw
言う事を聞かない子供に、何故我がままなのか?のいい訳に「再婚」は
絶好の理由じゃないw
31名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 15:09:37
10年前に子連れで再婚した友達がいるが
家族仲がめちゃくちゃよくて休みの日にはいつも家族で買い物や旅行に出かけている。
ご主人が連れ子を実子のように可愛がり、子供も懐いているので
知らない人が見たら実の親子にしか見えないだろう。

以前「いいわねえ、一人目は失敗だったけど今度のご主人大当たりね」と
冗談を言ったら、
「再婚して2年間は自分を殺してたわよぉ、ストレスで胃潰瘍にもなったしね」と
笑っていた。
おおらかな性格の彼女が胃潰瘍になるくらいだからやはり子連れ再婚って
大変なんだろうと思う。
32名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 22:00:28
ここは外野の人の書き込みが多すぎ。
残念。

終了ですか・・・
33名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 22:43:38
>>24は 子どもの作り方はわかっても
育て方は分からないんだね。
自分を教育しなおしたら?子どものこという前に
34名無しさん@HOME:2006/03/02(木) 23:26:11
そういわれても家は子供はすでに成人してますからね。
ここのお子さんに毛がはえたような方に説教されても
何一つ得られるものはございませんわ。
僻み?でございましょうか?オホホホホ〜
35名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 00:15:11
>>34
子供が成人してるのにこんな書き込みしか出来ないなんて。
つか、2chやってる時点で同じ穴の狢だってことに気づけ。
36名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 06:23:47
子供が成人・・・。
おばはんじゃん!
37名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 07:59:53
子供が成人しているんだったら、一緒に住まなければいいだけじゃん。
38名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 09:30:49
子供が大きいとかえってうまくいかないかも。
母親の再婚相手=母親のセックル相手とみなして気持ち悪いもん。
39名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 10:52:02
一度失敗したのによく再婚できるな。
やっぱさびしいから?
40名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 11:12:25
肉欲w
41名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 11:49:17
やかましい。かまってちゃんはもう書き込みするな。
人の家庭どうのこうの言う前に自分のパンツぐらいあらっておけ。
いつまでもかあちゃんの乳でも吸っておれ。このマザコンどもが。
42名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 12:02:15
せめて子供が自立するまでメスの部分に蓋をできないもんかねえ・・。
サカリがついて汁垂らしたボッシーほど見苦しいものはないのだが・・・。
43名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 12:14:01
みんな>>24叩き過ぎと思ったけど、>>34を読んだらorz
子供が成人してるって、もう躾の段階過ぎてるじゃん。
>子供が我がまますぎる。
わがままな大人だよ・・・。
44名無しさん@HOME:2006/03/03(金) 14:21:03
ロリは結婚紹介センターで女の子がいる再婚希望者を狙うそうな。
45名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 22:28:34
外野が多いね。
いいスレ見つけたと思ったのに。残念だな。


46名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 04:55:22
ほしゅ
47名無しさん@HOME:2006/03/11(土) 08:41:35
>>43
要は自分の躾が下手だったと自分で言ってるだけなんだよね。
自分で自分を貶めている事に気が付いてない。
でもそんな親の価値観に付いてこないって事は
親の割にはまともな大人に育ったのかも。
親の手柄じゃないけどねw
48名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 06:46:27
母の再婚相手がうっとうしいです。
マジで死んでほしい・・・
49名無しさん@HOME:2006/07/12(水) 22:55:55
>>48
まじでわかる。
正直母親はただの女になったしw
再婚相手との間には子供が出来て、暗黙の了解で私と弟(連れ子)
は家に住まわせてもらっている身分になりましたww
もう死にたいよ・・・。
50名無しさん@HOME:2006/07/14(金) 19:54:52
1が2005年だよ!
すげー
51名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 06:12:51
子ずれ再婚しましたよ。再婚する時の意気込みは
みんなを幸せにしてやる。女だけど、
一番徹底してるのは子供の様子、旦那のようす、
ただうちの子は、慣れてくるとすごいワガママ、
旦那もたまには叱るけど、基本は逃げ場の方かな、
子供中心の生活にして、旦那に感謝してれば、みんなギャグばかり言って
うまくいくよ。
52名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 06:31:58
子連れ再婚家庭はそうでない家庭の10倍努力すれば
幸せになれるっちゅうことですね。
53名無しさん@HOME:2006/07/15(土) 07:41:54
>>51>>52
その努力は並大抵のことじゃないよ。10倍どころか何倍しても隔たりは存在する。
正直連れ子から言わせてもらうとすぐに邪魔者扱いされるし
誰にも相談できないし(実の親にも)友達に話す内容じゃないしね〜。
幸せだと思っているのはもしかして自分だけ、ってなるかもしんないしねwww
54名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 09:55:27
>>53
かわいそうに、親の再婚で性格ゆがっちゃったんだね。
あなたみたいな子になっちゃうといういい見本をありがとう
55名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 09:56:23
ゆがっちゃった×
ゆがんじゃった○
56名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 11:35:37
子連れ再婚する人って人間としてどうなんだろう?
自分の感情から、子供の父親を奪っておいて
自分の都合で血の繋がりのないオサーンを「パパ」と呼ばせるなんて・・。
本当に自己チューだと思う。
死別の場合は、別だろうけどね。
57名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 13:25:31
>>56
男女逆の場合はありなのかい?
58名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 15:12:50
>>57
同じだよ。
だけど、ボッシーの再婚で子供が女の子の場合、
性的虐待の可能性もあるから、罪深いと思う。
59名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 16:50:30
51です。最初の離婚は子供のために離婚しました
再婚はする気になったのは今の旦那と子供の相性があったから。
子供は女の子ですよ、何かあった場合の対処法を練習しました
旦那は私を本気で怒らせる事はしません、私は怒るとひきょーで、
とことんやります。旦那は知ってるので、私の兄弟も恐いです。
子供二人が、一人で旦那とすごす時間はありません
私がワガママなため、旦那と子供は自然と仲よくなります。
子供が呼びたいように呼ばせてます。
60名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 16:56:27
>>59
そういう思い上がりが不幸を招くんだよ。
この先、子供が独立するまでの間、絶対に子供と旦那が
二人きりにならないなんてこと、ちょっと考えにくいでしょ。
それに、今は確かに旦那さんがあなたを怒らせるような事をしないだろうけど
今後、ずっとその状態が続くとは限らないしね。
いかにも、子供のために再婚したみたいなカキコしているけど
結局、自分が好きな男と暮らしたいから再婚したって事を
忘れなさんなよ。
61名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 17:09:49
つか、その方法じゃ59だけが仲間外れになりそう。
表向きは59バレないように皆で仲良くしてるけど
旦那さんと子供さんは59の悪口が共通の話題となり
59を除外すると言う仲間意識を持つ事で繋がりを保つ、そんな家族。

今はいいかもしれないけど歳を取ったら悲惨だよ。
62名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 17:11:21
連ガキスマソ、よく観察してればいい事と、うちは、
人を笑わせる事ばかりに旦那も子供も頭を使います
私もです。
簡単な事では笑わないようにがまんします。
下品ですけど、子供がおならをしまくるので、
旦那も私の前でおならをするようになりました。
旦那は子供に背中を踏んでもらうマッサージが大好きです。
私は旦那に感謝します。ケンカすると子供に間に入ってもらって
知らない間に仲直りします。子供は手ずくりプレゼントが好きで
旦那にあげるとよろこんでます。私にはくれません
旦那も子供も思いやりが深いし、絆は過ごした時間
が長くなるほど強くなるし旦那は仕事に責任感が出て
良くなってくし、子供は成績があがるし、よかったですよ。
63ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/07/20(木) 17:11:27
兄弟がやくざ?
64名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 17:19:44
ちがいますよ。スポーツ系です。私は子供の頃兄弟げんかで気を失ったり
したけど、今はへっちゃら。簡単にはいかないかもだけど、
長い時間かけて、絆が太くなってけはいいなって思いますよ。
65名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 17:23:14
ま、>>59が頭が悪いことだけはわかった。
66ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/07/20(木) 17:24:21
武道してるおとこは
身内にはあまいのがおおいぎゃ
67名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 17:28:19
65 みたいなのが荒らし?そのゆがんだ性格はかわいそうだね。
ま、そのうち良い事あるさ!
68名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 17:43:29
子供が安心して継父を受け入れるようになったら
性的虐待の危険性はぐっと増す。
メンヘル板に行けば、継父からの性的虐待を母親に言えないまま
何食わぬ顔で仲良し家族の一員を演じ続け
限界が来て、精神やられた人がいくらでもいるよ。
参考に覗いてみたらどうかしらん?
69名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 18:04:32
59 です。まぁつねに頭には入れてますよ。子供とも何度も話し合いしてるし
よく言うのは、そうなったら下品な事、書けないけど連発するとか、
まず一対一にならないようにするとか、私が専業主婦で、旦那の仕事はハード
で家にいる時間も少ないですけど、でも何かあったらかくさないで、
あった場合はその場で実家に帰って会わせないからとか
それは旦那もうちの兄弟に言われてて、そうなった場合の事、
ひどくて書けないけどやっぱ再婚の時に何度となく話ししましたね。
子供の信号を見落とさないようにもやっぱりしますよ。
子供には勇気をもってその時は私に話してくれるようにお願いしてます。
70名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 18:15:12
そうなる可能性も考えた上で再婚するなんて恐ろしい。
あった後にどんな対策をとろうと取り返しがつかないのに・・。
71名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 18:25:00
あと、私に何かあった時のために緊急連絡先を私の次がおばあちゃん私側に
してます。旦那の知らないうちの警報装置のばしょとか、
逃げ場所の確保とか、いろいろ子供との間で話ししてます。
安易な気持ちで再婚したつもりはないですよ。
でも心配にはなりますよね。たしかに。
72名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 18:29:50
70 の人は何かあったんですか?
73名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 20:00:37
どうしようもなく犯罪に結び付けたい人がいるだけだよ。
自分の場合と他人の家族をイコールで結び付けたくてしょうがないだけ
どうみてもガキのレスだ。

性犯罪なんて実の親だってある話だ。
そしてそのほうがより悪質なのに。

>>59の人は話し合って再婚してるんだし、まっとうだよ。
全然その話に触れないで再婚のほうが危険だろうし。
74名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 21:42:58
子供の為にならない夫だからって理由で離婚して
子供の害になる可能性のある男と再婚するのはまっとうだとは思えない。
75名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:16:20
離婚したら一生再婚するなって極論ですかそうですか
76名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:23:26
>>75
子蟻でありながら自分の都合で離婚したら
せめて、子供が成人するまで母親として生きられない?
なんか、汁垂らしてるメス犬っぽくて気持ち悪いよ。
77名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:37:19
俺は男なんだが
78名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:39:34
>>54
性格がゆがんでんのは認めてんだけどねw言い方が失礼じゃない?
まぁいいけど。
てかあたしが言いたいのはマジで子ありで再婚する人は考えろってこと。
性的虐待とか(実親もあるけどそこはおいといて)実親にも言いにくいと思う。
本当に話し合ってからにしてくれ。
監視カメラが部屋についていたときには正直血の気が引いたよ。あたしは。
79名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:39:41
71 です。始めの夫は下の子だけに暴力をしたんですよ、 離婚する理由はみんな
よほどの事がないかぎり離婚はしないのでは?   
憶測だけで批判するのはちょっとなんだかなぁって感じ、
自分自信が強くなれば世の中の見方かわりますよ
76 考え方がちょっときもちわるいです。
80名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:42:02
お餓鬼様が紛れ込んでますねw
せいぜい自分が離婚しなきゃいいだけのハナシじゃん。
よそのうちのことにまで口出しするなんて余計なお世話。
ほっとけばいいじゃない。

こんなとこで熱くなってもイミナス
政治家にでもなって「未成年子もちの再婚×」みたいな法律改正するとかしなさいなw
81名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:43:33
>>76
そういう考え方しか出来ないほうがキモチワルイ
82名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:46:12
71です。つづけてスマソ。
79サンの家の事情は知らん、一緒にしないでおくんなまし。
性格ゆがみすぎでしょ? おかしいんじゃないですか?
83名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:51:06
71ですが、まちがえました78と一緒にしないで下さいでした。
84名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:53:37
>>78
かわいそうに・・・被害者さんなんだね。
本当にお気の毒。
警察につきつけたらどう?
それもできずにここで吼えてるなんて泣き寝入りもいいとこよ。
時効でもないでしょ?
85名無しさん@HOME:2006/07/20(木) 22:58:40
たしかに78さんの親と話ししてみたいよ。
86名無しさん@HOME:2006/07/21(金) 06:01:25
離婚結婚を繰り返し・・

って同じ相手で!?
87名無しさん@HOME:2006/07/21(金) 09:16:08
86>意味不明。
88名無しさん@HOME:2006/07/24(月) 11:55:34
うちも再婚です
今現在はうまくいってますよ
お互い×1で旦那側の子供は前の奥さんが引き取ってます
今うまくいってるのは、私の方の連れ子が小さいからだと思ってます(5歳です)
思春期の子供だったらこうはいかないかと…
最近2人の間にも子供ができて、3人でかわいがってます
上の子のヤキモチもありますが、それは通常の家庭でもあるものだと思ってます
89名無しさま:2006/07/30(日) 23:58:10
初めてレスします
私(×あり子なし)彼(×あり子♂小2と小5)なのですが
結婚を考えているのですが…
愛している彼の子供だからこそ背負って生きて行こうと思っているんですが
(子供達はそこそこなついていると思うが正直謎)
彼も私とのことを本気で考えているみたい。
が…先のことを考えてしまうと今は背負って行ける自信はあるけれど実際どうなんだろうって。

自分に自信がないのです(涙)

考えると胃が痛い…

でも彼のことは愛してるから…
複雑な心境です。
90名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 07:21:33
継母は大変ですよ
自分の子供ができたらなおのこと

継母関係のスレを一通り見てみては?
皆さん苦労されてますよ
91名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 08:03:24
子守になる可能性大。
知り合いの家も、旦那が安心して飲み歩くようになったらしい。
92名無しさん@HOME:2006/07/31(月) 17:38:54
あなたが継母をやめたいと思ったとき
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1151857396/
こんなスレとかね
93名無しさん@HOME:2006/08/01(火) 21:03:39
母の再婚相手が大嫌いです。
自分が邪魔物のように扱われるのは別に良いのですが、
母に必要以上に依存しまくりで、精神的負担をかけているのが我慢できません・・・
前の父もそうでしたが、母が嫌っている限り
どうしても父親や再婚相手を憎しみの目で見てしまいます。
今も二人はケンカしていますが、気になって仕方ありません・・・
毎日毎日うるさいです。経済的な問題がなければ離婚して欲しいです。
94名無しさん@HOME:2006/08/01(火) 23:37:18
>>93
お母さん、経済的な理由で再婚しちゃったんだね…。
前のお父さんを似たタイプってことは同じ過ちを繰り返してるのか。
早く間違いに気づいてくれるといいね。
せっかくの再婚なのに、選択肢を間違えたのかもね。
95名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 01:16:39
>>94 レスありがとうございます。
前の父とは全く違うタイプなんですが、一人では何も出来ない依存心の強い人のようで、
過剰に母に世話を焼いてもらいたがり、甘えられないと逆に嫌がらせをしています。
父親や男に対するイメージがどんどん悪くなり、男嫌いになりそうです。。。
96名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 01:32:01
両親が離婚してから母と暮らしてました。
実父とは離婚後一切行き来はありません。
離婚後、母には恋人ができたのですが、一緒に暮らすこともなく、籍を入れることもありませんでした。
私は一人娘で、相手の男性にはちょっとヤンキーな娘さんと障害を持った息子さんがいました。
結婚して5年ほどで奥さんとは死別だそうです。

「恋愛は勝手かもしれないけど、結婚したら子供同士にも責任出てくるからね」
母と恋人はそう言ってました。
本当の子供のようにかわいがってもらいました。
大学の文化祭も見に来てくれたし、よく一緒にご飯を食べたり。
就職したときは引越しの手伝いもしてくれました。
数年前、母は病気で亡くなったのですが、最後までその男性はよく尽くしてくださいました。
母に対しても、私に対しても。
「俺は自分の娘だと思ってるから」
そう言ってくださいました。
母が亡くなってからも、私たち夫婦(まだ母が元気だったころに結婚しました)とは本当の父親のようなお付き合いが続いています。

再婚が悪いこととはぜんぜん思いません。
ただ、籍を入れなくても仲良くやっていける方法もあると思います。

97名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 07:11:23
最近自分の連れ子の方が旦那のケツに興味深々、
いつもケンカしてたり、バカな冗談言いまくっててる
旦那と子供達ですが、子供が旦那にマッサージするとき
ケツを揉み揉み、叩いたりつねったり嫌がる旦那に執拗にしてる
始めはスネ毛を丸めて蟻作ってがまんしてたのに
カンチョー以外がまんできるようになった旦那
えらい!
98名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 09:17:26
>ヤンキーな娘さんと障害を持った息子さんがいました

おかあさんとの関係はどうだったのだろう・・・
男性はよくよく配偶者運が悪いだね。いるよね・・・何回結婚しても
先立たれる人・・・
99名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 09:52:34
私も自閉症の息子を持つバツ1です。息子は今年高等部を卒業して、自宅から作業所に通っています。
再婚を考えながらお付き合いを続けてかた彼に結婚を申し込まれましたが悩んでいます。
私に何かあったとき、今後永久に人様の手助けが必要でいるだろう息子を
本当に彼がずっと守っていってくれるのか、逆に背負わなくてよい苦労を愛する彼に背負わせていいのか、
「残りの人生を一緒に助け合いながら生きていきたい」と言ってくれる彼と
結婚したいと思う気持ちと愛してるからこそこのままでという気持ちと
迷いがなくなりません。ちなみに私は39、彼はバツイチ子蟻(元奥さんが育てていらっしゃいます)42です。
私はともかく彼はまだまだ若いので、条件のよい女性がもっといるだろうと考えると
その方がいいんだという気持ちと悲しさで切なくなります。
100名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 10:51:22
>>96
そういう関係は私には理想かな。
うちの子供は元旦那とも頻繁に会ってますが、
私の男友達(関係は彼氏と同じですが)をすごく慕ってる。
でも私自身は結婚には少し躊躇する部分があるので…。
子供たちがあなたとその男性との関係のようになれればいいなと思う。

>「恋愛は勝手かもしれないけど、結婚したら子供同士にも責任出てくるからね」
母と恋人はそう言ってました。

これには心から同意。
子供にどうしても相手と結婚してほしい!と思われるまでは
再婚はすることないだろうな。
101名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 11:26:13
>>99 引っかかるのは、相手の方の離婚原因ですね。
相手のお子さんの養育費なども気になりますね。
10299:2006/08/02(水) 14:10:57
101
彼の離婚原因はセックスレスと性格の不一致だそうです。
若いときのできちゃった結婚だったようで養育費はあと3年で終了の予定です。
一番心配なのはやはり子の行く末ですね。元旦那とも仲はよかったのに、
子供の障害がはっきりするぐらいからおかしくなりました。私もおかしかったし。
私の両親は、付き合いは続けて籍は入れない方が皆幸せじゃないかと言います。
でも、どこかで自分のこれからを考えると寂しさや疲れを感じたり…
息子と頑張っていかなきゃいけないから、自分の幸せなんてあとまわしと決めたはずが、
どこかで彼との結婚生活を夢見てる自分。弱い母です。
103名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 14:21:21
相手と息子さん、よく観察して、うち再婚でうまくいってますが
彼の性格と息子さんの性格がどうやって良い方向にながれるかとか
悪い方に流れるとか様子見る必要があると思います
まずは子供が相手を気に入ってるかどうかかな
104名無しさん@HOME:2006/08/02(水) 15:10:30
>>98
母とその男性が出会ったのは、私が12歳くらいのころです。
相手のお子さんは私より少し上です。(当時娘さん19、息子さん18だったと思う)
娘さんは17くらいで結婚してすでに家を出てました。(お子さんもいました)
息子さんは障害があるため、施設に入ってましたね。
(うちの母と付き合う以前から)「一緒に暮らそう」と母の恋人が言っても、「ここには友達がいるし、仕事もある」と言って、施設に住んでました。
男でひとつでお子さんを育ててこられたので、小さいころ、障害をある息子さんを施設にいれるしか道がなかったんだそうです。
住み慣れた環境のほうが心地よい面もあり、お父さんと暮らしたい面もあり、、、ということで、息子さん自身も迷っていたんじゃないかなと思います。
今も離れて暮らしてるそうです。
「ただ毎週末は面会に行っているし、連休などはうちに連れて帰ってくるんだー」って聞いてます。

ヤンキーな娘さんは確かにすごく激しい人だったようです。
人を刺しちゃったこともあると聞きました。
でも17くらいで結婚していたし、うちの母と会うこともなかったというか、家出してた感じです。
彼の息子とも娘さんとも、私は会ったことがありません。
母もたぶん会ったことはなかったのではないかな?と思います。
もともと私が母の恋人と会っているのは、偶然のきっかけがあったからです。
なければ会っていなかったかもしれません。
105名無しさん@HOME:2006/08/03(木) 03:07:42
親の再婚相手と仲良くなれた人はいいね。
どうしても邪魔者扱いされるし、こっちも嫌悪感感じてしまう・・・。
106名無しさん@HOME:2006/08/05(土) 12:06:32
子供が成人するまで別居婚するのがいいんじゃない。

子供がなついて居る、小さいなら別だけど
他人と暮らすのは苦痛です。
107名無しさん@HOME:2006/08/05(土) 13:32:48
子連れ再婚@子供は私の子
今ひらがなの練習をしてるんだけど
私が教えるより旦那がおしえるほうが子供が覚えるorz
ただ怒る時は旦那より私の言うことを聞く
現在5歳、前の父親の記憶はないみたい(3歳で離婚)
でも本当のパパに会いたいなぁとは言う、遠距離なので面会はなし
むこうからも音沙汰なし
108名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 01:55:11
子梨再婚2年目で息子がひとりいますが、何をするにも前妻が基準。欝になりました。
前妻にしてあげたかったことを私にして、私のやる事に、前妻だったらこうした、と、いちいち口を出したり、旅行中でも、ここ前妻と来たことある、と想い出に浸ったり、前妻にも言ったことあるけど、が口癖の旦那。
前妻を少しでも悪く言うと殴る蹴る首絞める。
私の精神はボロボロです。協議離婚に応じてくれないので調停に行きます。
109名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 05:25:30
がまんする事ないよ。うちは相手が初婚だけど
大喧嘩ではなんでも言い合う。
子供も意味なく怒ってる、
旦那にオマエ誰と結婚した? 今の妻は自分なんだと
離婚を考えるくらいなら、自分の言い分まとめて、
相手に伝えたほうがいいよ
もし理解できないなら、そいつは再婚する資格ねーって言うとか。
110名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 05:38:53
108>でも、もし殴る蹴るがおさまらないなら、
早く深い心の傷にならないように別れたほうがいいよ
111名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 09:11:50
>>110さん
ありがとうございます<(_ _)> 最近、旦那が前妻さんの話をするたびに気が狂いそうになり、涙が出てきます。それがウザいらしくて、暴力…悪循環ですね。子供のためによくないので離婚します。
112名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 13:57:03
最近はよくアルはなしだし、外国では普通だ。
だけど、最近ステップマザー&子を焼死させてしまった事件もあったことだし、慎重にしないといけないね。

しかし、もっと昔の日本なら母親が子供産んで死ぬってことはよくあったみたいで、うちの墓にもひいおばあちゃんの名前がふたつあがっている。
上の4人は前妻の子で下の4人は後妻の子。(ちなみにうちのおじいちゃんは後妻のはじめの子)
うじゃうじゃとたくさんいるので、それなりにうまくやってたみたいだが。

うちの旦那は外人だけど、イスラム教でお父さんには奥さんが4人いた。
自分のおかあさんは早く死んだらしいけど、奥さんがあと3人いるし、子供たちもうじゃうじゃいっぱいいるのでそれなりに育った模様。
別にひねくれてるとか、なんにもない。

なんか日本人って考えすぎ??
うちの旦那は最近自分の子以外にもよそからもらいたいともいっている。
最初は抵抗あったけど、今はそれもいいかな〜と。
113名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:24:47
結局親のエゴ以外の何者でもないと思う。特に未成年の子蟻の場合。
私自身、未婚の母状態で産み育て、初婚男性と子が4歳で再婚したんだけれど、母子共に、夫や父という存在自体が初めてで戸惑いました。
再婚を決めた時の自分は母でなく女でしかなかったと今となっては思います。
女として都合の良いように、子も父を欲しているなんて考えていました。
現状、結婚2年目、色んな意味で胃に穴開く思いで我慢に我慢を重ねている日々。
子に散々我慢をさせて、親の都合で振り回して来たのだから当然の報いなのかなと思ってます
114名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 16:55:31
子供が可哀想
115名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 18:29:02
子育ってやっぱ楽しくないんだ。
いずれにしても。
116名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 19:28:03
幸せにならないと、損だよ。私は再婚して専業主婦になって
子供とずっと一緒にいられるし、旦那のおべんとう作るのも楽しい
みんながみんな必要な空間で、幸せのわかる空間
かならず作れるよ。
子供の様子を一番に考えてね。
117名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 20:15:51
私初婚、夫再婚。
婿養子に入り、前妻は子供を理由に働かず家事は一切せず、その上トメも掃除しない。家の中は汚れまくり。夫→家出→離婚。
そんな悪い前例があるので、仕事しながら家事をする私をとても大切にしてくれます。お弁当作っただけでニコニコ嬉しそう。当たり前の事してるだけなのにね。
トメにも比べられて絶賛されまくり。前妻、ある意味サンクス。
118名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 20:20:34
カイショ無し夫の予感
119名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 22:00:41
もうすぐ結婚を考えている人が離婚歴アリなのですが、最近悩んでいます。
前妻との間に子供3人がいるのですが、養育費を全く払って無いみたいで面会もする気が無いようです。
前妻は再婚してる訳では無く、生活保護で狭いアパートに親子で暮らしていると彼の親戚に聞きました。
それでも養育費を求めない前妻と払わない彼の間に何があったのかわかりません。
ただ、自分の子供に対して少しでも会いたいとか、お金を出してあげたいって気持ちは無いのかと不安になります。
もちろん、会ったり養育費払ったりだとそのストレスは溜まるでしょう。
お金もそんなにありません。

でももし私との間に子供が出来た時、彼は愛してくれるのでしょうか。
結婚して、大丈夫なのでしょうか。
120名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 22:08:23
119>ちょっと怪しい気がする。子供三人もいたら生活大変だよ。
元奥さんが養育費払わなくていいって事は、よっぽど係わりたくない
何かがあるって事だよ、もう少し様子を見たほうがいいよ。
121名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 22:16:02
>>120
そうですね、様子を見る事にします。
いつも優しい彼なのですが、子供に対する想いとか言った事が無いんです。
最初は私に気を使ってるんだと思ってたんですが…。
私は初婚だし子供は当然欲しいので、やっぱり子供を愛せる人と結婚したいです。
前妻の子供に嫉妬するかもしれなくても全く愛せない人だったら結婚は考えられないです。
122名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 22:20:08
様子見るつーか、119に書いてあることそのままストレートにぶちまけてみたら?
将来の伴侶になるかも知れない相手でしょ
誠意のある人だったらキチンと答えてくれると思うけど
123名無しさん@HOME:2006/08/17(木) 23:25:03
マンドクサ男が多いね。
124金太郎のママ:2006/08/18(金) 12:23:02
18歳未満の子供がいる人は再婚は絶対にすべきではない。
子供を育てる以上は「男」「女」の部分は封印しなくてはなりません。
考え方は人それぞれだと思いますが、子供は親とずっと一緒に暮らさなければ
ならないのですよ?
再婚するという事は自身が「男」「女」を優先させたからに他なりません。
それ以外には「子供の為に再婚」というのもありますが
それはあまりにも非道です。
125名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 13:14:35
>>124
お前のようなうすら馬鹿が口を出すような問題ではない。黙ってろ。
126瑠璃64:2006/08/18(金) 17:09:48
私は前夫との結婚は不幸だったけど今は再婚してとろける様に幸せだわー
娘の佐知子嫌いだから前夫に押し付けてやったし(瑠璃ちゃん幸せ!)
金太郎のママとかいう人見てるー?私の場合は自分が引き取った訳じゃないから
再婚しても問題ないわよねーって毎日ベッドでズコンバコンだわ痛快だわん
こないだは二人の愛の営みの写真を佐知子に送りつけてやりましたぁ
年中お母さんと和解したいなんてふざけた手紙送って来る佐知子ですが
誰があのクソ娘なんか受け入れるものですか気持ち悪い。メールアドレスなんて
書いて来たのが運のつき。私達のH画像の他にスパムも転送しちゃおっと。
127名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 22:36:20
瑠璃、ネタがクソつまらん。だいたい娘の名がサチコかよ。もう少しいじれ!
ママの源氏名は瑠璃なんてふーぞくっぽいのにねー。
128名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 02:57:00
ネタはスルーで。
129名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 05:59:30
離婚して、自由になった。3才5才いるけど、相手に気がれすることなく、自由に生活できる。仕事と育児は大変だけど旦那がいたって自分一人でやってたから同じ。スロット狂のバカに神経すり減らさなくなり、借金もなくなった。
130名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 12:27:30
瑠璃64ってコテ、時々見かけるけど
もしかしたら石川県在住かも?
というのは書き込み内容がリアルで心当たりがあるのね。
初婚で嫁いだ家の様子、離婚に至った経歴。
親権放棄し実家に戻り両親と出戻り姉と暮らしていること。
今の旦那はマスオさん状態である事。
それから本人は猛烈に自己愛が強く「してあげた」と恩着せがましい。
執拗で粘着で自分中心でないと気が済まず気に食わない人間を敵視するなど
思えば思うほど似た状況の人を知ってる。
彼女の本名は「瑠璃」ではないけどHNにする理由もあるし。


131名無しさん@HOME:2006/08/21(月) 14:58:48
>>129
×気がれすることなく
○気がねすることなく

離婚オメ!
132名無しさん@HOME:2006/09/29(金) 16:59:15

地獄だよ、間違いない!

133名無しさん@HOME:2006/10/02(月) 21:00:38
かわいそうに、小4ならそろそろ物心もつくし、小2でもつらいだろうに。
この板の住人はどうかしてるよ。自分の幸せのために子供の心を犠牲にしてなんとも思わないの?
134名無しさん@HOME:2006/10/05(木) 16:15:30
↑DVの場合は一概にそんなこといえないと思うんだけど。
母親が暴力を受けてるのを見るほうが子供には辛いことだよ。
135名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 01:07:13
付き合うときから子供がいることをいうんですか?
136名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 01:14:16
小4で物心つくってw
物心つくってのは4歳とか5歳あたりの子に使う言葉だよ。

小4と小2?まあ普通に考えて「新しいパパが来た♪キャッホー」と素直に思える歳ではないね
いつも犠牲になるのは子供
親が再婚して幸せになれば子供のためにもなる?
それはエゴというものです
んな恩着せがましいのはもってのほか、一生子供に負い目を持って生きるのが筋というもの。
137名無しさん@HOME:2006/10/20(金) 17:19:42
バツイチ子持ち女と結婚できるか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145093350/
138名無しさん@HOME:2006/11/07(火) 01:46:45
子供の視点から語らせていただきます。
うちは母が10年前に再婚しました。当時私が小4、兄が小5でした。
離婚したのは私が1歳になる前と聞きました。当然実の父の顔など覚えていません。
それから今の父と再婚するまでに2人「新しいパパになってくれる人かもしれない」と紹介されました。(結局は結婚せず)
今の父が紹介された時は「新しいパパだからね!パパって呼ぶんだよ」と紹介されました。
今度こそ本当にパパになってくれるんだ!と思いすごく嬉しかったのを覚えています。
無事再婚することもできて一見幸せな家庭でした。
ただやはり再婚の子供は邪魔にされてしまうんですね…

私と兄は祖母の家へ預けられることが多くなりました。
再婚前も母が「仕事だ」と言い張り私たちを祖母に預けることが多かったのですが
(本当は男と遊び歩いてたのは薄々気づいてました)
やっとお父さんが出来て幸せな家族になれたと思ったのに母に会う時間が今まで以上に少なくなり
だんだん父に対して母を取られたという気持ちしか持てなくなり、母や父に反抗的な態度を取るようになっていきました。
その度にコップに入った熱いお茶を頭からかけられたり、リビングから玄関へ吹っ飛ぶほど殴られたり
真冬の寒い中素っ裸で外に出されたり…
母はそれを黙って見ているどころか「言うこと聞かないあなたが悪い」「お父さんにちゃんと謝りなさい」と言いました
母だけは味方になってほしかった…未だに忘れられない辛い過去です。
139続き:2006/11/07(火) 01:47:19
再婚して1年目くらいに妹ができ、父は私達に興味を持たなくなりました。
兄は高校卒業後、私達家族から縁を切るように家を出たまま帰ってきません(連絡はたまにあります)
私も高校卒業後にすぐに家を出たのですが母の「寂しいから戻ってきて」という勝手な言葉に
半ば強制的に実家に戻されてしまいました。
今は母、父、妹、私で暮らしています。他人の家族の中に一人置かれてるようで落ち着きません。

再婚でうまくいく家庭なんて稀だと思います…。
140名無しさん@HOME:2006/11/12(日) 16:23:45
age
141名無しさん@HOME:2006/11/13(月) 22:02:11
もう成人してるんでしょ。
人のせいにしてないで自分の人生切り開いていきなさいよ
嫌なら出て行けばいい。それだけのことです。

142名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 13:05:51
いま自分22才、子供4才・3才・3ヶ月。
再婚ってできるかな?
再婚してちゃんと幸せな生活できるかな?
世の中子持ち恋愛・再婚で悪い話しだらけだから心配だ
まあ自分と選ぶ男しだいだというのはわかってるが
143名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:13:18
>>138
今これを書いてるあなたが小4だったらともかく、もう大人だよね。
あなたの中の人はまだ少女のままで母の愛、家族の愛を求めてじたばたしてる。
全部「再婚家庭」のせいにしてる。
「買ってよ〜欲しいよ〜〜」とひっくりかえってバタバタやってる子供みたいだよ。

ここまで成長したんだし、自殺もしないでちゃんと生きてきたんだし、
頑張って自分でやっていきなね。
>>141はきつい言い方だけどこれがポイントだよ。
まず家出て自活してごらん。お母さんの人生じゃない、あなたの人生だよ。
144名無しさん@HOME:2006/11/14(火) 23:32:44
>>141
>>143
レスありがとうございます。
家を出たいのは山々なのですが母や祖母に家を出るのをすごく反対されます。
でも正直今の生活には耐えられないので来年家を出ることに決めました。
母を残して行くのは心残りなのですが>>141>>143の言うとおり自分の人生なので
やるだけやってみます。
145名無しさん@HOME:2006/11/15(水) 22:51:34
>>144
144を幸せにできるのは母でも祖母でも他の誰でもなく、
144自身なんだってことを忘れないでね。
自分の幸せは自分で掴みなさいな。
足を引っ張られたままじゃ、いつまで経っても幸せにはなれないよ。
146名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 10:09:41
>>141再婚経験者乙。

再婚って結局自分の幸せ優先。子供は後回し。好いたから結婚するだけの事。
子供がいないなら問題ないが子供がいるならそれだけじゃあただの淫乱。
147名無しさん@HOME:2006/11/19(日) 22:11:12
新しい家庭を創り、新しい家族を得ることが
そんなに罪なことなの?
148名無しさん@HOME:2006/11/21(火) 01:07:20
>>147
146じゃないけど、新しい家庭を作って子供が不安にならないような
生活が出来る親なら問題はないと思うけど離婚、再婚っていろんな
理由があるから再婚して必ずしも幸せな家庭が作れるとは限らないよ。
再婚が悪いとこだとは思わないけど、親になった以上子供に尽くしてほしいと思う。
149名無しさん@HOME:2006/11/22(水) 09:29:11
>147です。
なんか・・前向きじゃなくて否定的なレスが多かったから。
相手を特定したカキコじゃなかったんだけど。
2ちゃんだからってわけじゃなく、世間一般でそういう偏見は消えないんだね。

うちは、私は小梨で×1・夫は連れ子2人あり死別の再婚家庭。
「夫婦」と「子育て」とを同列の車輪にして、新しい家族4人がそれぞれ頑張ってる。
既に思春期を迎えている子供達と一緒に、新しいコミュニティ創りを模索中。
いつでも帰ってきたくなる家。
小さな社会の一員として、思いやりを身につけられるような家族を目指している。
もちろんリーダーは大人だけど、「尽くす」というのとはちょっと違うな・・・。
150名無しさん@HOME:2006/11/25(土) 09:06:51
他人がどう思おうが家庭内が幸せで穏やかですごせるなら
それでいいじゃないですか。

自分は親が中1で再婚(内縁です)
下の二人はまだ小さくて新しい父親にすんなり馴染んだけど
ちょうど思春期と重なり、どうしても馴染めず4人家族で仲良しみたいな
感じ。自分は居場所がないように思えて過ごしました。
寂しかったから、結婚に逃げて色々あって失敗しました。

子連れで初婚男性と結婚しましたが、何かあったら子供第一で考えます。
再婚すると報告した私に母は
「あんた、私の再婚には批判的だったみたいだけど、自分も再婚して子供にも
同じ思いをさせるんだ。まあ頑張れば」
と言われました。
子供はどう思っているか分からないけど、再婚って難しいね。
151名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 04:07:36
ここの人達ってみんな親の離婚経験者?
親が離婚すればそうして育った子供も離婚するって本当なのかな…
152名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 05:08:07
夫の母が×イチだけど再婚家庭で育った人だよ。
153名無しさん@HOME:2006/12/06(水) 12:10:58
否定的な意見も多いけど、人生やり直せるときにやり直しておかないと、、
一度きりなんだから
154名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 12:10:28
再婚は子供が小さいうちか、成人してからにして。
思春期に親の再婚は非常にキツイよ。
家にも連れ込まないで。外で会って。
155名無しさん@HOME:2006/12/07(木) 12:18:07
儀実家スレやエネ夫スレでは簡単に緑の紙を勧めるのに、
再婚やらバツ1にはやたらと厳しいよね
156名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 15:59:15
再婚むずかしい…子供小5で後一年今の学校に通わせたいが…相手の親が反対してる(T_T)どうしよう。結婚不安になってきた…
157名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:21:56
名前がかわるならやっぱり学校も転校したほうがいいとオモワレ
その方が結果的に子も傷つかない
新生活を始めるならすべてを新にすべし
158名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:35:08
後一年ちょっと結婚するの待てばいいじゃん
159名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:42:49
ご貴重な意見ありがとうございます!子供は転校するのが…らしくて。後一年まてばまた違う問題もでてきそう…(T_T)世間体ってある意味見栄ですよね…
160名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 16:56:03
>>159
結婚してからの長い人生一緒にやっていけると思うから再婚するんでしょ?
違う問題が出てきても一緒に解決できる相手じゃなきゃまた失敗しますよ?
161名無しさん@HOME:2006/12/08(金) 17:00:49
そうですね。たしかに…おっしゃる通りです!少し考えてみます!有り難うございます!
162名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 08:47:00
>>159
うちは長男6年で再婚転校しました。
半端かなって思ったけど、自分の経験では中学あがったときって
まず同じ小学からきた子同士で固まってた気がしたんで、
そのときぽつんはもっとかわいそうかもって。
もうすぐ中2になるけど、転校してきてだんだん周りが見えてきたころに
仲良くなった数人とはいつもつるんでる。

うちも…気味だったけど、それまでは母子家庭で私がフルタイムで仕事していたので
再婚すればいつも家に入れるようになるよっていうのが決定打になったようで
しぶしぶだったけど、OKでました。

思春期も重なる時期だから慎重にね。
163名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 09:01:30
子供とじっくり話し合いしてみます!これから先が長いんだから失敗しないようにがんばります!ホント有り難うごさいます!
164名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:00:06
再婚て難しいなぁ…。子供と旦那の板挟みだよ。疲れます(>_<)
165名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:04:06
>>1
本日付の読売新聞の人生相談欄の閲覧を読んでみよ
166名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:11:50
うちは私の子が成人して出てるけどね
ちぃっとも帰って来ません。
はぁ・・・寂しいもんですわ・・・
運動会やPTAなど協力してくれた旦那ですが
稼ぎが悪い・・・なにも買ってやれなくて。
世の中お金ですか。
そーですか。
167名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 22:36:41
世の中、お金なんでしょうね。スロットにつぎ込まれ金がなきゃ、子供に御飯も食べさせられない。スロットも子供がウルサイからストレス解消だって。お前が選んだ道だろ!
168名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 23:59:54
知人に3人子連れで再婚した人がいる。
どちらもバツイチ同士で、連れ子3人は母親側
上二人は思春期だったので、上手く行かず、高校中退してどちらもデキ婚。
下の子供は現在中3だけど、平凡な人生は歩みたくないと言って
母親を悩ませている。
上の二人は実家に寄りつきもしないらしく、孫の顔も見れないらしい。

自分も親が思春期に再婚したので上二人の気持ちが痛いほどわかる。
自分の母親が新しい父親にべたべたしてる場面なんて見たくないよ。
吐き気がしてた。
早く家から逃げ出したいそればかり考えていた。

再婚するなら、子供が成長してからにして欲しかった。
今でも尾を引いてるよ。
169名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:09:17
子供にとって親の性的なものを想像させるような行動はトラウマになりやすいよな
170名無しさん@HOME:2006/12/11(月) 00:57:41
>>151
先週知ったが、義父の親は離婚してたみたい。
義父も離婚してますよ。
だから、わたしら夫婦も離婚しそうで、怖い。
今日も離婚話出たよ。
ちなみに義父は、略奪結婚ぽかったけど、旦那も、元彼からわたしを略奪しました。
こういうのは続くんだろうね、きっと。
171名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 10:16:40
他スレにも書き込んだコピペで恐縮ですが・・。

重松 清の「卒業」・・ご存知ですか?
私は、文庫本になってから読みました。
短編4本が連作みたいになってて、どれもいいけど。
最後の章を読んで、胸が詰まった。いろいろ考えさせられました。
2ちゃんにカキコしてもな〜・・ですが、
もしも本気でいろいろな壁にぶち当たってここを覗いている、再婚家庭の親子さんが居たら、
一読をお奨めします。
実親・継親・我が子を遺して死んだ実親・残された周りの人々
セメントの立場である義兄弟・何よりも継子である主人公の想い。

私は夫の連れ子を育てる再婚継母です。
172名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 14:05:31
当方20代後半独身男です。

2年前の夏に母を亡くしたんですが、父(60代後半)が突然再婚すると連絡がありました。
(父は東京、私は愛知です)
父の年齢も考えると、この先どうしようか悩んでいたのですが、
再婚するとなると、少しは安心できると思うのですが、
やはり、母が亡くなってからまだ三回忌が終わったぐらいですぐに再婚というのが
母のことを考えるとなかなか納得できない部分もあります。
再婚の理由を聞いたら「年をとって一人は気が滅入る」と、
余り弱音などを吐いたことがない父の言葉を聞くとちゃんと認めてあげなくてはとも思います。

電話での連絡でしたので相手がどんな人か、何歳かなどは全く聞いていませんが、
今年中に籍を入れるそうです。

年明けにでも一回会おうとなったのですが、どんな顔してあったらいいのか...。
私にとっては亡くなった母親以外、母親とは認められず、
とても「母さん」と呼べそうもありません。

父には「父さんの人生だから自分の思うようにしたらいい。」としか言えず、
なんで真っ先に「おめでとう」と言ってあげられなかったのか、自分が嫌にもなりました。

皆さんは親が再婚したら、その相手を自分の親と認められるんでしょうか?
173名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 16:27:21
>>172
3回忌ってことは3年過ぎるんだよね。
だったら早すぎる気はしないんだけどな。

無理やり自分の母親だと思わなくてもいいんじゃない?
戸籍は別にするとか。(もうなってる?)
174名無しさん@HOME:2006/12/13(水) 23:45:11
>>172
お子さんの年齢や性別にもよるんじゃない?
私は継母の立場だけど、無理に母ちゃんだと認めることは無いと思う。
お父さんのパートナーであり、自分ら子供の後ろ盾になってくれる人と
またひとり出会いがあった・・くらいでいいんじゃないかな。
関係性を突き詰めるより、人生の中で新しく出会った人として、
仲良くするもよし、距離を置いてサラッと流すもよし。
感情的にならず、ラッキーなことだと受け入れたほうが、お互いラクだと思う。
お父上も、それをもしも新しい父上のパートナーが耳にしたとしても、
あなたが真っ先に「おめでとう」といえなかった心情は、きっと察してくれるはず。
そういう女性だったら、交流しているうちにお互いにそれなりの情がうまれて、
かけがえのないひとになる可能性も秘めている。

幸いあなたは、もうオトナなんだから・・。
175172:2006/12/14(木) 23:07:46
>>173
三回忌なので2年ちょっとですね。
小学校の頃から父は東京で単身赴任で、今も仕事をしているんですが、
そろそろ年だし同居しようかなと考えてたところだったのですが、
再婚となれば安心なので、お互いの仕事のこともあるしたぶんこれからも離れて暮らすことになると思います。
なので、相手の方とも顔を合わすのは年1回あるかないかというところだと思いますので、
そこまで深く考えなくてもよいかなとも思っています。
戸籍のことはまったくわかりません...。別にするなんてできるんですね、知りませんでした。

>>174
あなたのお話をきいて少し楽になれた気がします。
少し固く考えすぎているかもしれませんね。
父が認めた人なら私もきっとうまくやってゆけると思います。

たた、亡くなった母のことを考えるとやはり複雑な気持ちです。
母なら父が決断したことなら認めてくれるとは思いますが...。
176名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:02:16
義兄が再婚しました
前妻さんはとにかく気の付く人で、常識的な人だったので
今の奥さんの自分勝手な行動が何かと前妻さんを思い出させます。
義兄よもう少しまともな人と再婚して欲しかったよ。
177名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 10:15:14
>>176
常識的な人は一緒にやっていけない人間なんじゃなかろか>176兄
178名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 14:58:19
そうかも、だから前妻に見限られて棄てられたんだよね。
まともな人が義兄と再婚しようとは思わないか、、、、ありがと。
179名無しさん@HOME:2006/12/15(金) 15:28:20
>>172
別に親と思う必要無いと思うがなあ。
「オヤジの新しい奥さん」それだけでいいじゃないか。
180名無しさん@HOME:2006/12/16(土) 00:11:17
>>172
俺も20代後半で、親父50代後半ぐらいで再婚したけど、
親父の嫁さんを母親とは思う必要ないっしょ。
ただ、実家に帰ってもかなり気をつかうようになったので、帰らなくなっちゃったけど
181名無しさん@HOME:2006/12/20(水) 22:12:27
そんなことやらで・・・(子供が大きくなっての事実婚)
仕事とか勉強で忙しいのでしょう。
ちっとも帰ってきません。
つくづく最近孤立無援で寂しくなってきました。
かと言って前帰ってきたら旦那のほうがすぐ2階やら
どこかに行って姿がありません。
なんなのでしょう・・・
家族としてはもうダメですね。
友達だった彼はPTAや参観日など出席してくれて
病気の私を支えてくれたこともありました。
きっとうまくいくだろうと思ってきたけどこんなことになろうとは・・・
最近は一人でよく泣いてます。。。
182名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 16:57:26
自分は未婚で出産したため子持ち、相手は初婚で子供なしの場合、どうやって気持ちを伝えればいいのでしょうか。はじめから事実を話したうえで告白ですか?
183名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:17:36
>181
どこかのレスの続きなんでしょうか?
意味がわかりにくいのですが。
184名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 17:28:41
>>172
うちの舅も再婚したけど、大変だよ。
「私はあんた達の母親よっ!!」て、姑が半泣きで怒鳴る。
身勝手な姑のおかげで、夫の実家には寄り付かなくなったよ。
別に育ててもらったわけじゃないのに、「母親」って、とおもたよ。
185名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 22:54:25
再婚組に逆に聞きたい。
養子縁組してまで再婚した後で、自分が死んだら?
残された我が子はどうなるか心配したことあるのですか?
友人父が死別で再婚したら亡くなった。
後妻は辛く当たり財産は全部自分名義に。
しかも数年後、仏壇も放置されて実家で新しい男と再婚してたそうだ。
自分の産まれ育った家なのに、相続権利は養子縁組した継母の連れ子と同じ
継母にしてみれば再婚して家も土地もゲットして夫が他界
残された前妻の子供を追い出して次の男と再婚なんて、亡き男は
考えてなかったろうい。
186名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 23:42:27
>>185
自分もそういう事があるから養子縁組に踏み切れないよ。
私が×1連れ子一人、夫は初婚一人っ子。
養子縁組は夫の両親から反対されてそのままになってます。
現夫の間には子供はいません。
二人の間に子供が出来たら、上の子も同時に養子縁組しようと考えてましたが。

夫の父親も後妻に財産取られて、後妻が若い愛人に貢いだりしてたらしいので
抵抗があるようです。
大事な息子が×1子持ち女と結婚するのだって耐えられないでしょうから
養子縁組してないよ。

再婚って(子供有りの場合)いろいろ問題の種を抱えてるよね。
187名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 23:54:31
再婚ですか?うちもそんなスクラップ一家でしたよ。父が変わろうが母が変わろうがおんなじ。結婚がむいていない人が何回も繰り返す、それが再婚。要は経済的な自立ができないか玩具が欲しいだけ。
188名無しさん@HOME:2006/12/29(金) 23:58:07
子連れ再婚って凄く相手に気をつかってるふうで気の毒。
ぜんぜん幸せに見えないし。
189名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 00:36:46
>>182

相手の方が事情を知っているなら気持ちを伝えればいいんじゃないですか?

僕は未婚、彼女は未婚だけど息子さんがいます。それをすべて受け入れたうえで幸せになろうと思います。
子供にも彼女にもなんの非もありませんから。
誰もが幸せな家庭を築く権利あると思います。彼女はこれまでに傷ついてきているのでその分、幸せな家庭をと思ってます。
彼女24歳、息子さん1歳です。当方27歳。
190名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 02:35:27
>>189
お子さんがその年齢なら大丈夫だよ。
子供も自分がして貰った事しか覚えてないし、お子さんの成長もこれからなので、
後々お子さんの小さかった時の話もできますよねぇ。
うちも3歳の時から一緒なので、中学生になったデカイ娘の話してますよ。
しかも平気で下着一枚でウロウロしているし・・・。
わたしゃホントの親でもこの年には下着姿で歩いた事なんてありません。
弱いものを守るという気持ちが二人にあれば大丈夫です。
かといって、大袈裟に気張る必要もないと思います。ナチュラルにどうぞ!
191名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 05:56:37
>150
あなたの母親とあなたの決定的な差があるじゃない
あなたの母親は新しい父親に懐かないあなたを
(酷い言い方だけど)見放したけど
あなたは再婚しても子供第一って考えてる
この差は大きい!

あなたは良い母親にだと思います
ただ、相手の男性の人間性も再婚には重要だと思うから
あまり早急に事を進めるのは怖いと思う
192名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 06:28:20
再婚を考えてるお互いバツカップルです

私に連れ子♀一人あり
彼には前菜に二人の♂あり

私の連れ子は養子縁組するのですが
これから私達の子供ができた場合、戸籍ってどう記載されるのでしょうか?

男の子だったら三男?女の子だったら長女?になるのかな…

携帯から失礼します

193名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 07:02:51
>192
ごめん
バカップル
に見えた
orz
194名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 08:18:50
>>192
お互いに子供がいるんだから、もう作らなくていいじゃん
195名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 13:49:27
>>192
女の子が産まれたら「長女」
男の子が産まれたら「長男」としか記載されないよ。

妙なたとえだけど、新しく結婚するたびに「長男、長女」が産まれる
そんな仕組みだよ。
前妻が二人、育てているなら養育費や出費、大変じゃあない?
最悪、前妻になにかあったら二人引き取るから3人の養育は覚悟したほうが
その上で再婚家庭に新しい子供は必要なのか?
じっくり考えた方が良い。
教育にはお金がかかるからね、前妻にちゃんと養育費送っているかい?
196名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 13:49:33
189さんありがとうございます。でも、未婚子持ちに気持ちを伝える権利なんてあるのでしょうか?
はじめから子供がいることを知っていて、あなたから告白という感じですか?
子持ちの女性のどこに魅力を感じましたか?
197名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 15:43:47
やっぱり再婚ってダメですね。
まだお金が教育費にかかるのにちっとも働いてくれません。
自分だけ食べれればいいみたいで
見損ないました。
またこんなに変わるなんて予想も出来ませんでした。
信じてください。
今でも悪い人間じゃないのですが
ホトホトいやになりつつあります。
それでも淋しがりやの私に嫌気がさす。
198名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:00:50
父死別、母が若い男と再婚の一人娘です。
片方双方が小蟻の再婚家庭はどちら様も最低人間、鬼としか思えません。
完全に偏見です。色眼鏡です。
199名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:18:33
>>147
誰かの犠牲の上に成り立つ幸せ。
犠牲になるのは“子供”、幸せになるのは“再婚夫婦2人だけ”。
罪に決まってんじゃん。
その子供の年齢なんか関係ないよ。
>>139
一人娘で同じ立場だった私は、あなたに頑張れとか自立しろだなんて言えない。
他の人のレスが言う、あなたの自立とは、唯一無二の家族を失うこと。
あんな鬼のような母親でも、優しいときもあったんだよね・・・
200名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 20:57:07
>>191
ありがとうございます。私は>>186もカキコしたのですが
本当に再婚っていうのは子供の人生を180度変えてしまいます。

いつも寂しくて居場所が無く、新しい家族の中で浮いていました。
だから結婚しも失敗し、×1で子供抱えて8年間自分なりに頑張ってきました。

縁あって職場で出会った人と再婚してもうすぐ5年目です。
相手の父親も、後妻にいじめられて性格が歪んでいます。
(お金への執着心・嫉妬心・猜疑心が異常な程強い)
だから本当に難しいと感じます。義父の気持ちも痛いほど解ります。
だから養子縁組はしていません。

自分の実家は、私が居ない方がまとまって幸せ家族です。
最近妹に二人目の子供が生まれて、たのしい年末・新年を過ごすでしょう。
私は妹の結婚式・出産もぜんぜん知りませんでした。
私は実家では存在の無い、要らない人間なんです。
子供にだけはそんな気持ちをさせたくないです。

夫にもつらい思いをさせないように頑張って家族でありたいです。
201名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 22:00:49
>私は妹の結婚式・出産もぜんぜん知りませんでした。

体の健常な人でもそんな目にあうのか・・・
体のハンディがあるものだけかと思った。
202名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 22:22:25
>>201
私は普通の子ですが親の再婚すら知らされてませんでしたけどね。
203名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 22:45:34
私は、一人っ子の既婚女性です。
母が三年前に亡くなり今、父が実家に一人で住んでいます。
その父が、近々再婚すると言ってきました。
その女性には一度もお会いしたことはありませんが、たぶん母が生きてる時から
付き合っていた女性です。
その女性には、私と同じくらいの年齢の息子さんが二人いると聞きました。
(どちらも妻帯者で、地元以外に就職しています。)

父に「再婚はお父さんの人生だから、好きにしていいよ。でも、お母さんなんて呼ぶのは出来ない」
って言ったら「それは、その女性に対するイジメだ!!??」
と、怒鳴られました。
これがイジメなんでしょうか?
幼い時ならともかく、もう結婚もしていて家も出ているのに・・。
もう、正直家にも帰りたくないし、その息子さん達にもかかわりたくありません。
母のいた家に、他の女性が住むのは嫌だし、もう実家に戻っても気が休まらないと
思います。
20代にもなって、こんな感情はわがままなのでしょうか?



204名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 23:27:41
>>203
父親の財産を生前贈与しないと大変なことになりますよ。
205名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 23:35:50
ほんとにそのとうりで再婚なんかしちゃいけないのですが
初めから悪い人間として捉えるからうまくいかないのです。
人は成人君主のように一度しか人を愛してはいけないのでしょうか。
子供の期待が大きすぎてなにもかもなげだして
自由になりたいです。
この苦しい気持ちは片親になってみないとわかってもらえないでしょう。
206名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 23:38:36
>>205
母の愛は無償で無限大だと思ってましたよ、私も。
でも、一生懸命“3人で家族”を演じてきたのに、
免許取っ
207名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 23:46:04
>>205
子供が成人してからか、元夫に子供を渡したらいかがですか?

産んだ以上責任を持って下さい。“女”になるのは子育て終えてからにして。
208名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 00:06:48
>>205
家(金)が欲しい、子供も欲しいでは話にならない。
209名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 00:10:36
親になってはいけない人間が親になるから悲劇が生れる
210名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 00:32:59
>>196

189です。
逆に子持ちだとなぜ気持ちを伝える権利がないのでしょうか?
僕は最初から子持ちだって知っていて僕から言いましたよ(^O^)
未婚子持ちというの彼女の魅力とは関係ないというか、彼女自身マイナスにとらえてないから僕もすんなり受け入れれたと思うんですよ。
未婚だろうと既婚だろうと子供がいようがいまいが彼女は彼女だし、魅力的な女性であることにはかわりありません。
あなた自身、マイナスに感じてないなら大丈夫ですよ☆
211名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 00:52:07
>>210
あなたって、告られる側の苦悩を考えたことなさそうだよね。
なにが「マイナス」だよ。

あなたが“子持ち”女性をどう思うかじゃなくて、
子持ち女性が“子供との生活”を、現在だけじゃなく将来に向かって
どう考えるかが大事なんです。
男との生活・幸せ>>>子供との生活・幸せ、な女は話にならないんですよ。
親じゃない。人間じゃない。
(これが父親でも全く同じです)
212名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 00:53:39
>>210
女の子供も引き受ける俺すばらしい!な意識が気持ち悪い。
213名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 01:47:48
>>210 レスありがとうございます。そうなんですね。子供さんもみられる自信とゆーか、迷いはありましたか?
彼女さんは、子供があなたと生活することに対して心配とか不安とかありそうですか?
214名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 02:22:51
みんな大変だね。うち再婚だけど幸せ。
子供も夫もなかいいし、旦那も子供もワガママだけど度がすぎると
子供はかなりキツク怒るし旦那はぶっとばす。
子供と旦那の性質が似てるからかも。
あんまり深く考えなくてもいいんじゃない?
215名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 03:45:42
深く考える脳ミソがない人間に言われたくないもんだ。
216名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 10:22:13
みんな深刻なんだね うちは平和だけどがんばってね。
217名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:11:43


207 :名無しさん@HOME:2006/12/30(土) 23:46:04
>>205
子供が成人してからか、元夫に子供を渡したらいかがですか?

産んだ以上責任を持って下さい。“女”になるのは子育て終えてからにして。


こういう発言こそ人間の自由を奪い
そのくせ自分は甘え坊で生意気なことばかり言う。
どこまでじゃあなたは清く生きられますか?
自殺など卑怯な手をつかわず
たくましく清くやさしく生きられますか?
やってみて下さい。

ちなみに私たちは籍を入れてないでいつでも別れられる状態ですが
お互いが弱者のため助け合わないと生きていかれないのです。
そうした上で子供は成人しております。
ひとりで大きくなったと勘違いしてか
また逆に私たち(弱者)を恥ずかしくおもってか・・・
最近特に白々しい態度で泣かせてくれます。

私は助け合いの精神で来たのに自分さえよければいい
お金さえあればいいような子供を見てるとつくづく産まなければ
よかったと思い知らされました・・・

私の場合相手は亡くなったのです。
218名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:17:28
>私は助け合いの精神で来たのに自分さえよければいい
>お金さえあればいいような子供を見てるとつくづく産まなければ
>よかったと思い知らされました・・・

これは私にとって都合が悪くなったからではありません。
こんな親では子供もこれから苦労するであろうと
親心からです。
生んだ時は私も元気で経済状態もよかった。
だんだん不景気になり自分の力だけではどうにもならなくなった
そんな状況もしらないでしょう?
どんなにつらいか・・・

219名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:21:00
誰も助けてくれないのに手を差し伸べてくれた人と生きていくことが
そんなに悪いのでしょうか?
再婚もだめ恋もダメって世間が言うなら
もう死んだほうがいいですね。
220名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 15:38:00
>>208

子供は正直嫌いでした。家もありました。
亡くなった主人が好きだったのです。
とっても子供を可愛がってくれて
しあわせだったのです。
でも時って残酷です。同じような状態で生涯を送れればなんの問題もないのに
旦那の死で状況はかわりました。

再婚否定する人は結婚もして子供を産んじゃはいけませんよ。
何が起こるかわからないのに
否定ばかりして・・・
自分ひとりでもなにが起こるかわからないのに。
ひとりなら何の迷惑もかけないって思いあがりじゃないかしら?



221名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 19:26:22
しょせん2ちゃんなんだから ここで許しを得るなくてもいいような
再婚で幸せつかむのいっぱいいるし くだらん偏見に踊らされるのもちょっと
2ちゃんのヤツが人生面倒みてくれるなら話はべつだが
アホらしくてアホらしくて。
222名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 20:30:03
親側の言い分、子供側の言い分、それぞれ説得力はあるよ。
ただ、愛と安定欲しさに新しい男を迎えて
子供は母親を取られて大きくなる。
>>220
子供の気持ちより自分を優先するなら
お金をつけて子供を手放してあげるべきでした。
223名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 20:31:14
>>217
子供を絶縁してだいじな方と生きていけばいいじゃないですか。
成人しているなら親の責任を果たしているでしょ。
ぐちぐち言うな。

ウチの母親もアンタみたいな馬鹿女でしたよ。
亡父の遺族年金に頼っているから入籍しない卑怯な女ですよ。
国からの補助はほとんど利用してましたよ。
相手の稼ぎがないし、すぐに転職する男だから。
挙げ句の果てに自営を始めて借金だけ残ってどん底ですよ。
消費者金融に子供まで巻き込んで苦しめられましたよ。
狂言自殺まで起こして私から金をせしめましたよ。

さっさと絶縁してくれ。あんたのいう自由に生きればいいじゃないか。
私は親が恥ずかしいよ。迷惑掛けないように死んでくれって真剣に願ってるよ。
224名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 20:37:59
>>220
私は、あなたと同じく旦那に死なれて新しい男に走った母親に捨てられた子です。
「お父さんが望まなければあなたを生むことはなかった」と、
父の死後に何十回も言われて育ちました。
父が建てた家に新しい男と2人で住み、私は鍵を替えられて入れなくなりました。
誰に言われなくとも一生結婚や出産をするつもりもありません。
家庭を持つイメージが描けません。
リアルでも再婚家庭を憎んでいます。
225名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 21:00:05
私はほんとの父母でも鍵を渡してもらえてませんし、
苦しい時に援助も受けてません。
それから考えると彼はよくやってくれましたが
調子に乗ったのはわが子です。
とにかく甘えがきつくお金さえあればいいという
私とは違った人間になりました。


226名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 21:10:44
>224 これだけは言っておきますが
たちが借金、虐待、ご飯を食べさせなかったとか
ぜったいありません。
あなたの家庭と同じように言わないでください。
大学にも進学させています。
227名無しさん@HOME:2006/12/31(日) 22:31:43
>>226
それが本当の話だとしたら・・・

貴方の背中を見て子供がその様に育っただけではないですか?
育てたように子は育ちます。
228名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 00:43:00
高慢チキなよその母親に、勝手に高卒扱いされましたww
新年早々こんなこと言いたくないけど、
マジで氏ねよ。
229名無しさん@HOME:2007/01/01(月) 00:48:29

227が真理を突いた。
230名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 01:46:24
バツイチ同士の再婚だけど、お互いに小梨なので問題なし。
ただ、義理親は病気で子供を産めない私にガッカリしている。。哀しい。。
231名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 14:27:51
ふざけんな!

再婚しないからといってどれだけ他人に誇れることをしたって言うんだ。
臆病なだけだろ?
232名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 18:52:47
>205
成人君主ってなによ?
聖人君子の事かい?

成人の君主…www
233名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 19:18:07
>231
他人に誇れる事はないが、
我が子に誇れる事は沢山あるよ


私は第一に子供の母であって、女ではない

主人が亡くなってから、寂しさや悲しさは感じるけど、
だからって再婚したいと思ったこと一度もない

一応子供に何度か聞いてみたけど、
「新しいお父さんいらない!」
「お父さんはお父さんだけだもん」と言われてるよ

さっさと再婚しちゃう女性って、
経済的に自立出来てない人ばかり
逆に男性は子供いると再婚が早い
234名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 19:41:05
死別と離別ではわけがちがう
235名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 21:01:22
>234
同じだよ
死別でも離別でも自立生活出来ない人は再婚早い
そして子供を負担と思ったり
子供より新しい旦那(妻)を優先する人は多い
子供より自分の気持ちばかりの親って如何なものか
236名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 21:40:07
>男性は子供いると再婚が早い

そんな打算みえみえの男とは結婚したくないな
237名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 23:35:57
>>233
逆に子供がいたら(男性の場合)再婚できなくないですか?
238名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 08:36:34
夫の兄が再婚した。
バツ1だと相手の親に話したら「同居は禁止、子供も3年は作るな」と
条件を出された。
最初から離婚したらどうなるか?という十字架を背負わされての再婚。
長男ではあるが家を別に建て、妻親が「同居して息子さんをバツ2に
したいんですか?」と義親に詰め寄り、すっかり妻側の生活。
最近では義姉さんを「長女だから」と大切にし始めた義親。
妊娠した妻と妻親に「子供が居たら再婚してなかった」と本音を言われ
正月には「前妻さんとはどの位の頻度で義実家に行っていたのか?」と
思いっきり被害者2にならない生活の仕方を模索中の義兄嫁とその親に
頭が下がる想いです。
再婚って覚悟した日から尋常じゃない毎日の積み重ねなんだね。
239名無しさん@HOME:2007/01/04(木) 20:57:47
>>238
そのお兄さん、浮気でもして離婚されたの?借金とか?DV?
再婚時に問題にされるのは、離婚理由による。
240名無しさん@HOME:2007/01/05(金) 00:13:54
被害者2にならない生活の仕方〜ってあるから
有責で離婚したっぽいよね。でも、そんな不安な相手と何で結婚したんだろw
241名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 11:09:00
>233
最後の3行辺りは余計な一言じゃないですか?

そんな事言ってると余計乾いてるwって思われちゃうよニヤニヤ
242名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 11:14:20
以前233みたな未亡人に勘違いされた事ある、俺・・。

「私に子供が一番大事だから貴方の事は恋愛の対象に考えられないの、ごめんなさい」
暴走気味で怖かった・・・。
243名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 21:03:46
>さっさと再婚しちゃう女性って、
経済的に自立出来てない人ばかり

こんな事言ってる親にも子供に誇れる事はあるんだ
244名無しさん@HOME:2007/01/06(土) 23:06:57
離別でも死別でもママンの心がすさんでるのは同じだから
感じ悪い所は許してあげて
245名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 16:19:06
再婚家庭における虐待を語れ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1162145658/l50
246名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 16:40:57
またもやアホウが湧いてきてます。
247名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:09:08
男も女もくず玉ばかりしか残ってないってことでしょう。所詮は×一。
248名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:12:34
>>247
自分が所詮は×一になった時どう折り合いをつけるの?
249名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:13:33
×スレと内容がまたもや被る。
スレ違い。
250名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:15:14
ageるなボケっ
251名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 17:42:06
>>248
他人の事より自分の心配しないとそのうち躓くよ。プゲラw
252名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 18:21:22
>>251
毒男かw
253名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 22:03:37
病気的決めつけコワ
さすがボッシー
254名無しさん@HOME:2007/01/09(火) 22:48:14
粘着乙w
255名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 11:12:22

↑しつこいよ。
256名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 11:30:58
↑お前もなー
257名無しさん@HOME:2007/01/10(水) 21:31:29
再婚で得られる幸せは、再婚する当人たちのものだよ。
再婚は子供のためにするもんじゃない=子供の幸せは二の次。
その茨を我が子に科す事実を、ちゃんと理解して再婚しようとしてるのかな。

私は母の連れ子で妹(養父の長女、母は同じ)とは散々差別されてきたよ。
母は守ってくれなかった。
当時はそれも仕方ない、あちらは実子、私は養子なんだしって母に洗脳されていた。
「養子なんだからこの家はあなた(私)にとって居心地がいい訳ではないでしょ。
 早く家を出て独立しなさい。」と言われて育った。
もちろん大学から一人暮らし、バイトと奨学金と授業料免除。塾もいったことない。
医学部だったから教科書代も辛かった。でも、これが自分の分相応だと思ってた。
でも成人した今になって養祖父母や父母に
妹と同等(か、それ以上)の親孝行を求められる。

母に、早く独立して出てけと言われたのに
今更そんなこといわれても困ると伝えた。
母は「でも、ああ言ったのはあなたが(私)が養祖父母と軋轢を起こすから・・・」と。
軋轢の意味するところは単なる口答え。
結局、実子じゃなけりゃ口応えすら認めてもらえないのが連れ子の身分。
それを我が子に強制させるのが再婚ってもんだと思う。

当時、再婚前の二人(母と私)の生活を大切にしていてくれたのなら
今でもこれからもいっぱいの親孝行したいのに。
もう、母はその当時の母ではない・・・
私にとって大切にしたい親孝行したい親は、もう、いない・・・
258257:2007/01/10(水) 21:44:27
ごめんなさい、あげちゃっいました・・・。

今もまだ、母の再婚の事実は私の茨です。
幸いにも普通の家庭で育った夫と巡り会えたのですが、
結婚となると結婚相手とその家族に自分の生い立ち、素性を伝えなければならない。
辛い思いをしたことを言わないまでも
詮索はされないまでも
実の両親による父母の愛をいっぱいに受けて育ったはずと無意識に信じてた夫に
この事実を告げるのは、騙して意いたようで、心が痛みました。
特に死別ではなく離別でしたので。
周囲をみても、再婚は珍しくないまでも、まだ少数派な年代と地域です。

これも養子根性と言われればそれまででしょうが。
259名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 08:18:22
ポカーン・・
260名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 11:22:36
>>257
悲劇のヒロインって周りが疲れるよ
母親が再婚しただけの話でしょう。
素性も生い立ちもなにもねぇ・・

>>実の両親による父母の愛をいっぱいに受けて育ったはずと無意識に信じてた夫
騙していたようでって・・あ、そうだったんだ、ってなものでしょう。

あなた誇大妄想気味。
261名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:43:32
再婚する人は記憶力が悪いって言うよね。
懲りずによくまあ結婚なんかするな、って意味かね。
あ、懲りずにってのは離婚したことじゃなく、結婚っていう行為のことね。
262名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 16:02:40
260に禿同

悲劇のヒロインいらね。
263名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 18:01:06
母子家庭で苦労して育った子供から「あなたなんかまだ幸せじゃない」と説教
そして自分語り。



264名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 18:28:25
他人の苦労話を「ウゼーイラネ」で終わらせ都合悪い話は耳を塞ぐ自分勝手な人間共が
再婚に走るというのが浮き彫りになってるレス乙
265名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 20:50:23
このスレ私の大嫌いな「金太郎のママ」が名無しで潜伏してる気がする。
あ、言っておくけど以前、家庭板に沸いていた歯科医師の奥でDQN娘の母親
とは別人。
私の言ってる方はネットでもリアルでも再婚家庭大嫌いだからって
自分になーんの利害のない相手(特に女)に悪態つく性悪女!!!
あと学歴コンプレックスな! 
このスレ そいつに占領されてんじゃねーの!?
266名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:19:03
まぁ再婚だろうがなんだろうがストレス発散でたたきたいだけだからね
それだけ自分達の今の生活にストレス感じてるバカが多い
あちこち叩きまくってるバカに幸せがついて回るわけないのにさ。
267名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:23:53
>>266
自分は違うと思ってる滑稽なバカ
268名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:29:47
やっぱキモイの多い。さすが2チャン。
どうでもいいけど眠い。じゃぁスレ違いなんでさよなら。
269名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:34:42
スレ違い。あ〜キモかった〜
270名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:26:22
20代前半でけっこう年上の男性と結婚して5年ほど過ごした後に
子供なしのまま離婚した姉は、その後30代前半で本人より3才ほど年下の男性と再婚。
男性側は初婚ということもあって地味ながら披露宴も開催。
(新郎側の招待客多め・新婦側親戚のみというバランスで)

現在は子供2人も恵まれて幸せそうと思っていたのだけど
正月の帰省で様子を見てたらなんだか過剰に気を遣ってて大変そうですた。
姉曰く「姉さん女房(で再婚)なんだから下手なコトはさせられないの!」と
共働きなのに家事も育児も一手に引き受け旦那の言うことには
何でもハイハイと隷属。(でも影で「何にもしてくれない」と愚痴だけは言う。ww)
確かに姉側が再婚ではあるけど、前の旦那との間には子供もいなかったワケだし
現旦那も結婚に至るお付き合いの前(友達段階)からそういう事情は知ってたし
それでもお付き合いを始めて結婚を決めたのは当人達なんだから
そんなに卑屈になって生活するようなコトかいな?と激しく疑問でしたよ。
そして現旦那はそんな姉の態度に味をしめてか、本当に何もしないで
勝手なコトばかり言うヤナ感じの夫に成長しておりました。

再婚ってのはなんだか色々難しいのか?と思ったお正月でございました。
271名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:30:28
>>270
お姉さんは臆病になっちゃったんじゃないかな。
バツイチは珍しくないけど、バツ2は避けたいとこだもの。
272名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 00:19:39
>>271
270です。「臆病」ですか〜。確かにそれはあるのかも。
前の離婚の時にも田舎のせいか親や親戚にあれこれ言われて
元旦那とのやりとり以上にそれで参ってたし。
姉の2人の子供達はとても可愛いので、何か少しでもできるフォローがあればとも
思うのだけど、なぜか現旦那はこちらの実家とのお付き合いを極端に
嫌ってて姉が正月に子供を見せにくるのすら渋々許可という感じなので難しいです。
(姉宅と実家は車で10分。旦那実家とは車で20分の距離。)
色々な面で「う〜ん・・・なんだかなぁ」と思いながらも
表面上は笑顔で過ごしたお正月はナカナカ疲れました。
273名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:11:03
>>257すごくよく分かるよ。周りもそういう人沢山いる。
でも結局そういう痛みって本人にしかわからないよね。
で、子供より自分の恋愛優先させ再婚した親はそういう痛みを「被害妄想」とかと片付ける。
自分たちが悪者にはなりたくないし自分の幸せ壊したくないからね。
自分も母親再婚してそんなだったよ。再婚してうまくいく人もいるだろうけど、
親の恋愛事で子供が悲しんだり悩んだりするのから目を背ける人は親失格。
274名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 02:21:32
びっくりした…。書き込みしてからその前をちらほら読んだら、
子供の事を考えようとせずに再婚した親が子供に良く吐く「被害妄想」とか、
「悲劇のヒロイン」て言葉が書き込んであった。
子供の事を考えて子供の声に耳を傾ける親は決して吐かないんだけどね。
悲劇のヒロインだったらどんだけ楽か…。演じてるだけなんだから辛くはないんだから。
でも本当に辛いからしんどいよね。こういう問題は結局平行線ではあるよ。
自分の親が再婚して辛い思いしたから再婚しない人もいるし、
自分の両親は揃っててそういう痛みを知らないから再婚して子供を傷つけても自分の幸せを守るために知らないフリをする人、
親が再婚して幸せだったから自分も再婚する人。
ただ、親になった以上は恋愛事より子供を優先するのは当たり前。
それができないから子供は産むべきではないね。
再婚全てが悪いではなくて何にせよ子供が自分のせいで悲しむ事は親としてとても辛い事。
275名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:34:50
>>257
私は逆の立場。あなたの妹さんと同じ立場の者です。
私が生まれた時に異父姉は3歳。
下が生まれたら上が嫉妬深くなるのは同胞の姉妹でも良くある事だけど
特に私は病弱で手の掛かる子だったというのと
母が父に気兼ねしたり世間体を気にしたりなどがあったんです。
姉は私をすごく嫌ってて随分と意地悪された。
両親の態度も嫌だったから、周りに相談したら
「再婚すれば新しい生活が大事だから邪魔なのは仕方ないんだよ」って。
だったら自分がそうならなければいいとは思ったけど何か変。
だけど私が高2で悲しい事あった時、姉から励ましメール来て嬉しかった。
両親がどうだろうと私は私だと思ったけど。
276名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 22:37:18
年が一つ下の女性と再婚。
俺は訳があり、両親とは縁を切っていたので、妻は両親の顔も知らずに結婚してくれました。
結婚してからしばらくしたら女の子が産まれ、幸せな生活を送っていたと思っていたのですが
最近になって妻が不満を告げてきたのです。
内容は、家の事(家事、育児含む)を全くしていないと…
俺は結婚を一度失敗しているから、その経験を踏まえて仕事が終わり帰宅してからも共働きと言う事もあり
毎日子供をお風呂に入れ、ミルクの準備や後片付け
時には掃除洗濯なんかも出来る範囲で妻をサポートしてたつもりだったんだけど
妻はそれが当たり前のように思い、この前は俺が38度の熱で仕事を休み寝込んでいると
何故か義母がやって来て、寝てる暇があるなら晩ご飯の用意ぐらいしとけ!と、その一言を残し去って行った…
そりゃあんたは娘がかわいいだろうけど、わざわざ病人に言う為にやって来るか?って思うわ。
俺にも我慢の限界が見えてきたかも…
嫁にも言いたい事は有ると思うけど、俺の親が出てこない事を良い事に自分の親を出してまでするか?
こんな事になるなら、再婚なんてしなきゃ良かったって後悔しっぱなし。
子供の事や小さいながらも、結婚するのを期に買った家のローンも有るから、離婚はもう出来ないし。
マジで死ぬ事も考えた事もあるよ…
本当に疲れた…




愚痴る人もいないから、ここで愚痴らせてくれてありがとう。



スレ違いスマソ
277名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 22:46:17
>>276
親と絶縁してる理由と離婚の原因は?
話だけ聞くと、親と絶縁してて尚且離婚歴ありじゃ、申し訳ないけど276の方に問題があるのでは?と思ってしまうよ
義母は酷いけどね
278名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 23:06:12
276です
>>277
親との理由は、父がアル中でそれに耐えかねた母は男を作り駆け落ち
離婚の理由は、前妻がギャンブルにはまり、貯金も使い果たしサラ金に借金したことが原因です。
これを見てネタだと思うでしょうが、事実なんです。

279名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 23:17:53
ネタだとは思わんよ(少なくても私は)
事実は小説より奇なりという言葉を実感する事があるから。
280277:2007/01/13(土) 00:06:50
私の旦那も親と絶縁してるから、ネタなんて思わないよ。
結婚する時は旦那の親が離婚していてどちらとも疎遠で連絡とれないと言って結婚した。
でも私の親はかなり心配していたし、旦那の方の親族も知らないで結婚するのは不安だったみたい。
私も旦那も再婚ではないのでスレチになるけど、親とも絶縁していて、妻ともそんなようじゃ心から安心できる場所ないよね?
奥さんとよく話しあった?
281名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 00:30:02
>>276 奥さんは初婚で小さな赤ちゃんがいるとなると一番大変な時期。「いつもありがとう。」の一言で変わるかもよ。親としての責任を夫婦で感じることって大事だと思う。
282名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 01:39:30
>>276
奥さんも働かないと家のローンを払えないの?
共働きで家事育児なんて気力体力が充実してないと無理だよ。
専業主婦にしてあげられないの?
283名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:29:46
要は子供にかこつけて、金とチンポをゲットしたいだけだろ。
284名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:30:47
子供達にとって、

【母親が父親以外に抱かれることが一番残酷なんだよね。】

285名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 10:37:18
>>284
まー子供の年齢にもよるけどね。
ある程度の年になれば、いい人見つけて幸せになれと思うんじゃない?
好きでもない人に自分達を扶養してもらう為に、
売春のような再婚だと辛いな。
286283、284:2007/01/13(土) 12:04:27
>>285

いや年齢に関係なくショックはショックだと思うぜ。
結局、再婚なんて母親の「エゴ!」、そして「オナニー!」だよ。
それに付き合わされる子供は一番の被害者だな。
287名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:07:25
親になったら、死ぬまで親で居て欲しい。
男であったり、女であったりはやめて欲しい。
それぐらいの覚悟を持って、子供を産んで欲しい。
288名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:08:51
>>286
小学生?子離れ・親離れしてたら問題ないよ。
289283、284:2007/01/13(土) 12:16:33
>>288

何歳になっても母親はいつもでも母親だよ。
自分に言い訳するのは醜いよ。
290名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:19:44
286のように思ってる再婚家庭の子供は多いと思うよ。
子供時受けたショックって大人になっても忘れられないみたいだね。
291名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:20:10
>>289
すみません。再婚には縁のないものです。
あまりにも子供っぽい書き込みについ口出ししてしまった。
292名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:24:58
276です

レスしてくれた方達ありがとうございます。
皆さんのレスを見て少し気が楽になったような気がします。
自分の中でいろいろと考え直す良い機会だと思うので、
今夜にでも妻と話し合いを設けようと思います。
結果はどうなるか分かりませんが、出来そうならまた結果をレスしようと思います。
293名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:31:07
でも子供は子供で、成長していくと独り身の母親は心配なんだよね。
それで婚期遅れてる人もいるよ。
再婚して子供に不安を与えるドキュは、離婚していなくてもドキュ子育てしてるんじゃない。


294283、284:2007/01/13(土) 12:51:05
別れた理由は、
「ウチの旦那が暴力亭主だったから!」とか、
「ウチの旦那が浮気したから!」とかって
それは単純にその母親の男を見る目がなかったからだよねw

「いや、アタシは10代で結婚したから、若かったからまだ男を見る目がなかったのは仕方がない!」
って言う人がいるかもしれないけど、
それだったら母親の親が、親の責任で子供の馬鹿男との結婚を止めるべきだったしな。
もしそれを理由にした場合は母親の親が馬鹿ということになるしね。
全て言い訳になるね。



295名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:52:27
>>294
なんかわからんが、不幸な家庭に育ったんだね。
可哀想にね。おつかれさん。
296283、284:2007/01/13(土) 12:53:55
>>295

オレの意見はまったくの正論だ。
悪口雑言ではなくて論破してみろよ。
297名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:56:41
>>296
悪口のつもりはないけど。
すごく具体的に書かれているのでご自分の体験かと思った。
298名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:57:41
この単純な発想
まるでフシアナみたいだなw
299名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:59:00
>>298
自分もフシアナっぽいと思ったw
300283、284:2007/01/13(土) 12:59:42
>>298

悪口雑言ではなくて論破してみろよ。
惨めだな、おまえw
301名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:59:53
>>299
283、284 がだろ?w
こいつどーしちゃったんだろうねw
302283、284:2007/01/13(土) 13:01:04
あ、失礼アンカーミス。

>>298×

>>299

悪口雑言ではなくて論破してみろよ。
議論する場所だぜ、惨めだな、おまえw
303名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:01:16
自分でどうにもならない子供なら同情するけど
成人している大人なら何もかも母親のせいとか
いつまでも人のせいにしているのはどうかと思う。
304名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:03:16
301 名前:名無しさん@HOME :2007/01/13(土) 12:59:53
>>299
283、284 がだろ?w
こいつどーしちゃったんだろうねw


302 名前:283、284 :2007/01/13(土) 13:01:04
あ、失礼アンカーミス。

>>298×

>>299

ほんとどうしちゃったんだろうねw
305名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:04:14
やっぱフシアナじゃんw
306283、284:2007/01/13(土) 13:04:44
>>303

別に何もかもじゃねーよ田舎モンw
匿名の掲示板でオレの何がわかる?言ってみろよ。

要するに親の再婚ってのはお前ら淫婦が考えてるいるよりも
子供も心は複雑だ、ということだ。
307名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:05:02
コピペすきやなw
308名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:06:48
>>306
自分でも「どーしちゃったんだろーね」って言ってますが?
309283、284:2007/01/13(土) 13:06:54
>>304、305

悪口雑言だけで惨めだなw 
右脳しか機能していないんじゃないの?w
もしかして障害者?w
310名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:07:04
え、こんな所にも?wwwwww
311283、284:2007/01/13(土) 13:08:09
>>307

コピペじゃねーよカスw

オレがその本家だよ。
312名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:08:48
なんでフシアナしてないの?
313名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:09:20
雑談に人が居ないからってwwwww
314名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:09:51
淋しいからってwwwww
315名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:11:13
>>309
>>302>>302のレスの説明してもらえます?
316283、284:2007/01/13(土) 13:11:37
まあこんな変態おばさん達を相手にしても時間の無駄だからなw
少しは勉強になっただろ?良かったな。
じゃあな。
317名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:11:53
逃げたwwwwww
318名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:12:39
見つかって逃亡wwwwww
319283、284:2007/01/13(土) 13:13:07
いや、う○こしたい。
320283、284:2007/01/13(土) 13:16:38
って言うか、
子供にかこつけて金とチンポをゲットする為に、アタマより「股」で物を考えるカスばかりだろ?
議論したって時間の無駄サw
価値ねーよw
321283、284:2007/01/13(土) 13:17:53
しかし匿名は本音で話せて便利だなw。
ある意味テレビよりクリーンだぜw
322名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 16:28:54
>>287禿同。でもそう想ったりする人はなかなか子供が作れないとも想う。痛みを知ってるから余計にね。
子供がうまれて旦那とダメになってもまた新しい相手みつけりゃいいやと軽い考えだと、
ポンポン産める。 あと最低限同じ位辛い思いをした人でないとあれこれ言うべきではないね。
昔のことだけど、私の友達の母親は男をとっかえひっかえ。それに悩んでたときに、
「母親だって女じゃん!子離れしなよ」と、両親揃ってる幸せなクラスメートが説教。
そういう次元の低い話しはしてませんよ。子離れとかそうゆう問題ではなくて、
良識の問題。母親としての自覚のなさの問題。モラルの問題。
そういう家庭の子だと良し悪しの基準や辛さや痛みの基準や繊細さが当たり前だけど、
少なくキャパが足りない。まあそんな説教たれたあの子は家の手伝い少しすることで自立と勘違いしていた。
あの…それはみんな当たり前に行ってますが…。みたいなね。
精神的安らぎが家庭にない子は精神的に自立が大変だと想う。
子に与えた傷はでかく後々までトラウマになるよ。
そうゆうことを重く受け止められる人はけしてそうゆう行動はしないし、
323名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 16:41:11
親をしていくだろう。でも軽く受け止めてる人は、いつかそういう行動をするし、
繰り返していくだろう。結局そういう浅はかな言葉を吐いたあの子は、
その痛みの意味を知らないから再婚二回して子どもはみんな父親違う。
それを自分は男運がないと子どもに話し不幸きどり。
「いい?男はあんたが決めてるの。あんたの場合は男は選べれるの。子どもは母親も父親も選べないの。子どものがかわいそうなんだよ」
と当たり前のことを言ったら思いやりがないだの大騒ぎ。
子どもたちはやっと気持ちを分かってくれる人がいたと大泣きしながらうちに家出。
どっちがガキなんだか。全ての再婚に反対というつもりもないが、せめて子どもの痛みには敏感であってほしいと想う。
子どもがいる恋愛は普通の恋愛ではない。それは相手や自分に対してのことではなく、
子どもに対してのこと。自分の恋愛を優先させたいがために子どものSOSに耳をふさいだらだめ。
最低限親として。私は子どもを産む前からそういうことを考まくり、覚悟をしたから子どもを生んだ。
本来子どもを生み育てるということはそういうこと。
私は一生親をしていくよ。母子家庭になったからこそに。
自分が逆の立場でも嫌だもの。母親の好いた惚れたに振り回されるのは。
324257:2007/01/15(月) 12:41:45
>>257です。理解し励ましてくださった方、ありがとうございます。

今は私は幸せです。
結婚して自立して、自分の生活をちゃんと楽しんでいます。
無意識に自分自身の経験を重ねてしまっているのか、
子供を産むことに対しては臆病になっているっぽいけど、
これは私自身の問題なので、自分で乗り越えるつもりです。

ただ、これからの再婚を考えている子持ちの人たちには
>>323さんが言っているように、
子供は親を選べないってことを忘れて欲しくないと思います。
そうは言っても
子供の幸せを鑑みずに再婚するような親は
「子供は親を選べない」=
「(子供は親の付属物なんだから)親と共に苦労すべき」と思うかもしれないけど。


325名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 23:37:18
再婚家庭の子供ってグレること多いかな?
326名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 23:38:21
突然ごめんなさい。再婚家庭の子供ってグレることは多いですか?
327名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 06:25:17
ここは再婚家庭の子供が語ってもいいの?
328名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 15:53:24
私が高3、弟が中3のときに母親に恋人ができた。
二人とも受験で必死のとき、母親はデートで帰ってこない。
だんだん泊まってくるようになって、
私が遠方の受験に出発する日だけはちゃんと朝見送ってほしい、と
母に頼んだのに、その日も帰ってこなかった。
あのときだけは母親を恨んだ。
結局、子供より男か、と。

その後、私も弟もなんとか受験を無事終え、母親は恋人と再婚。
父親になった人は悪い人とは思わないけど
当時は恐ろしいほど短気で、一度怒ったら何日も怒っていた。
(今は年のせいか怒る頻度も下がった)
上京前日の深夜、父と私が怒鳴りあいの大喧嘩になったときも
母は黙って見ているだけだった。
弟は高校から一人暮らし(もともと母・私・弟が住んでいた家)、
私は上京して一人暮らし→そのまま結婚。
時々帰省するけど、商売をしている父親は
私や弟のことを「無料で使える従業員」としか思っていないふしがある。
高校時代の弟は、部活と父親の商売の手伝いの板ばさみになってかわいそうだった。

父親(初婚)は子供がほしかったらしいけど、
母親は「年齢的にもう育児は無理、生まれてくる子がかわいそう」と拒否。
(私や弟に対して態度を変えるだろうから、という意味のことを私には言った)
まあ、もし生まれたら近所の人に私の子供に勘違いされてもおかしくない、という
変な心配もしていたらしい。

子供がいないなら離婚しようが再婚しようがいいと思うけど
子供がいるなら責任持って子供を最優先してほしい。

私は近くにいなかっただけラッキーだと思っているけど、
今後年をとって母親が父親より先に死んだら、
父親とのつきあいはどうしたらいいんだろうと最近悩んでいます。
329名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 08:00:45
>>328私もとてもよく分かります。同じ立場でしたので。だから谷原章介の結婚にも、
イッセイ息子が不憫でつらいです。しかもできちゃった婚。
こなしなら良い。こんなご時世だし当人同士の問題だから。
ただ、イッセイ息子いるのにセックスしてたんだなと思ったら、母親も谷原章介も頭がないと思いました。
簡単なことじゃない。まだイッセイ息子の父親にもなりきれてないのに(その証拠にできちゃった婚)
もう妊娠。
母親になる以上、自分のセックス相手みつけたり恋愛を優先しまくるのではなく、子供を優先にしなくては…。
その覚悟を持って始めて母親になれるのに。
私はそういうことも思うから母親になるのは大変なことだと思い続けてます。
330名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 12:48:37
保守
331長文スマソ:2007/02/09(金) 08:38:20
私がバツ子蟻、当時六歳息子で、夫は小梨のバツで再婚同士
新たに弟もでき、息子は大喜びで仲良く四人で暮らしていますが
たまに義理実家に帰省すると、やはり上の子と下の子の差?
思い切りじゃなくヤーンワリジーンワリ遠回しでくるんだけど
息子は今8才だけど、帰省の度に
「近所で子連れ再婚した人いるけど連れ子には土地などの相続権利がない」とか
連れ子、連れ子と近所や親戚の話として息子の前で言ってくる
同居を強く願ってるみたいですが、、
はい、無理っす!!
332名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 09:58:37
これから再婚しようとしている自分にとっては為になりました。
子供の気持ち。。本当は1度目で幸せな家庭をつくるべきなんで
すよね。でもできなかった。

もう1度だけチャンスをください。
もちろん子供は優先させるつもりです。
333名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:27:18
私は2年間シングルママでした。娘が1人います。
仕事、収入は幸い恵まれていたので経済的には大丈夫でしたが
子供と過ごす時間が短すぎて悲しかったです。
思い切ってお見合いセンターに登録。
「アナタなら絶対に良い人が見つかるから頑張ろう」と相談役のおばさんが励ましてくれて
たくさん会って今の旦那と結婚。(旦那は息子2人有・奥さんの浮気発覚で離婚)
私の娘をとても愛してくれて可愛がってくれます。
今はもう7年になりますが、平凡ですが上手くいっています。
父親のいる温かい家庭を持ったから、もう母子家庭には戻りたくありません。
334名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:41:57

よかったですね。ここのスレみていると、怖い気持ちがしてきますよね、
自分が軽く考えすぎてるのかとか・・。私の子供は、つきあい当初から
「結婚しれ」なんてなぜか賛成されていて、安心してつきあってきました。
まだ数ヶ月なのですが、深入りはせず。

悪いこと、不安材料は確かに普通の家庭より多いかもしれません。
でもそこを踏まえて「明るい心」「幸せになる決心」「子供のこと」
を大事にすれば、幸せな普通の家庭も築けるんじゃないかとも思え
てきました。母子家庭は子供とゆっくりできなくて本当に疲れます。
335名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:59:37
私も再婚です。息子を連れて結婚しました。もうすぐ丸4年過ぎようとしています。
一緒に住み始めていろいろありましたが、(夫は初婚)なんとかここまでやってきました。

私自身、父を亡くして母が再婚(というか事実婚)をした環境で育ってきたので、再婚家庭での
子供の立場も経験しています。
母が再婚したとき、私は中学生でどうしても相手になじめず、それが尾を引いていろいろありました。
下の兄弟は幼かったので、母の相手にすんなり懐き、4人家族のようでした。居場所が無くて寂しかった。
なので、今の家庭は子供優先というスタンスです。

母子家庭の時は本当に寂しかった。気を張ってがむしゃらでした。
今の幸せを大切に思えますし、夫に本当に感謝しています。
頑張って生きます。
336名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 17:30:19
そうですか。
私の父母も離婚しています。熟年離婚で今は一人です。
父は去年亡くなりました。残りの人生一人・・それは
あまりにもさびしいことだなと思いました。もちろん
今の私の再婚は、「さびしいから」ではありません。
心の中に「本当に理解しあえる人とであえたらいいな」
との気持ちをもっていました。離婚して4年・・

がんばりましょう。
337名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 21:22:04
長文すみません。
離婚してもうすぐ7年…
結婚してから変貌した旦那に性格の不一致という極めてワガママな言い訳で離婚。。。
6年付き合ってる彼氏との結婚を考えたりしてみるけど、どうしようか迷っています。

もし再婚するなら彼は初婚だし5歳も年下。私も彼もまだまだ子供だと思いながらも自立を兼ねて実家を出ることに(パラヒキの姉と離れたいのもあるので)なりました。(彼氏に寄生されそうな感じもするがそれは拒否しようと思っている)
私の娘(小3)は元旦那をパパと呼び、パパの事は好きだが彼氏も好き。彼氏を下の名前で呼んでいて、ママ○○くんと結婚しないのかなぁ…と彼氏との結婚を望んでいる。娘は妹か弟が欲しいらしい。
元旦那は一昨年にもう再婚して、二人子供がいる。娘が逢いたい時はメールで連絡をとれば遊んでくれる。娘の運動会にも来てくれたりする。私のワガママで離婚したのに、逢えば話をしてくれる。
娘が望むなら、再婚しようと思っているし、子供が出来てもえこひいきしたくないと思っている。

けれどここのスレを読んで、ますます迷いが増してくる。。。
338名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 22:48:58
>>335
彼のご両親と子供さんはうまくいっていますか?私も同じで再婚予定(子持ちバツイチ、彼結婚歴なし)。彼との間に子供ができたら実孫と差別されないかすごく心配です。肩身の狭い思いをさせたくない。難しい問題です。
339名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 23:38:16
お互いバツ一子持ち同士で再婚して14年
いろいろありました。子供の教育方針の違いで
よく喧嘩になりました。主人は母親が居ないので可哀想と
甘やかし放題。私は片親だからこそ厳しく躾けてました。
子供たちもちょうど思春期のむずかしい年頃だったし
環境の変化に戸惑いかなり反発されました。
いまでは皆家庭を持ち孫もいます。一番反発していた子が
頻繁に帰ってきます。連れ子の息子にこの間
『今になって、誰が一番自分達の事思ってくれてたかわかる
俺の子供も姉貴の子供みたいに可愛がってくれる?』と言われました
子供は誰の子でも同じです。私のしてきた事間違ってなかった。
今幸せです。

340名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 10:56:30
>>337
再婚して正解、不正解というのはそれからどう暮らすかによってなのだが
>彼氏に寄生されそう
こんな男じゃダメだと思う
341名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:17:18
はげどう。
>私も彼もまだまだ子供だと思いながらも自立を兼ねて実家を出ることに
ここの意味もよくわからなかった。えーと子供な男を再婚相手に選ぶって事???
誰が誰を子供だと思ってるの?
342名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 10:27:26
再婚するにあたって、Hは大事なことですよね?
正直あわない人と再婚はやめたほうがいいですよね?
たとえ他の面であっていても。
343名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 11:37:58
我慢して会わせればいいんじゃない?
私は二人しか経験なんでよく判んないけどw
344名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 11:38:56
↑経験ないんで
に訂正
345名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 16:05:55
我慢しつ合わせるって考え方が変だと思う
346名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:04:14
結婚するにあたりHは重要事項かと…
レスから浮気なんてよくある話
浮気されるのが嫌でこれから先ずっと嫌々Hの苦痛に耐える?
それともレスで浮気を横目で見ながら我慢する?
誰にも相談できないデリケートな事こそ
一番重要視しないと後で泣くよ…。
347名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:21:02
セックスなんて終わるまで声だしてるだけだけどな。
348名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:15:24
>>346
やっぱりそうですよね・・
彼が超ソーローなんです。
正直苦痛・・
前だんなは中折れで、苦労したし。
結局協力しようにも逆切れされて殴られて
全治1ヶ月。
悲しいな
349名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:54:04
次の相手探したほうが・・
350名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:06:59
てゆか殴られた時点でやめればいいのに
351名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:09:15
私は早い方が楽だけど。
352名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:18:15
殴られたのは、もとだんなに。
353名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:09:26
元旦那の方が良かった

今旦那に、それを気付かせてもらった

出会うのが逆だったら、元旦那とは別れてないし今旦那とは再婚してない。
354名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:19:34
ないものねだり。
哀愁にひたってるだけにみえる。

隣の芝は青い?だっけ?
355名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:32:40
男運か悪いだけ。
356名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 11:12:40
女運わるい
357名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 11:34:54
うちの両親は離婚して両方とも再婚しましたが
子供の私の意見としては再婚して良かったと思ってます
親が離婚をした時に悩んだ事は将来親が歳をとった時にどうなるのかという事です
どちらかと暮らすのは可能ですが、私がどこぞへ嫁いだ場合は旦那の方のご両親と暮らす事になるだろうし
親が歳をとった時に独り寂しく暮らす事に比べれば再婚は全然(・∀・)イイ!
358名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 11:48:26
>>357
>私がどこぞへ嫁いだ場合は旦那の方のご両親と暮らす事になるだろうし

一生ROMってろ馬鹿
359名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:33:08
>>357
結婚したって最後はどっちかが独りになるんだが…。
360名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 13:37:17
>>358
同意

こんな女が、また長男狂で「嫁」が夫両親の介護をするのは当然とかいう腐れトメになる。
361名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 14:13:05
うん 再婚賛成に1票
362名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 14:26:25
今時同居を考えてる人も居るんだね。
363名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 22:11:33
>>361子より恋愛優先女こんばんみ
364名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 22:51:49
>>363
生活きちんとしたいもんで
365名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 08:31:11
>>357
厨房だろ・・・
漠然としか考えてなさそ
366名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 04:30:32
>>119
友人に似てる…
そんな男はダメだよ
意地でも貰いたくない=縁を切りたい前妻と我が子無視で取っ替え引っ替え女に愛を注ぐ自己愛の塊男だった…友人のケースは。
367名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:52:07
性教育はできないだろうな、母親がチ○ポ代えの淫婦の見本みたいなものだからな。
368283、284:2007/02/27(火) 14:57:35
まあ個人の自由だけどよく×女と結婚するよな。
その腐れマ○コ、前の旦那が性欲処理道具として使ってたんだぜ。
冷静に考えてみ?w
そこから他人のガキが生まれてきているんだぜ。
出産シーンとか想像してみ?
引くだろw
他人の性欲処理機に、そこの再び自分のチ○ポを突っ込むんだぜ、
おまいらマジで勇者だよwww
尊敬する、オレにはできない。
369283、284:2007/02/27(火) 15:01:57
×1子持ちの女とホテルに入ったけど、結局チ○ポたたなかった。
まあこれが普通の感性なんだろうね。
女は怒っていたけど。
おまえらみたいに「穴が開いていればなんでも良い。」
そうなったらもう人間お終いだろうね。
猿と変わらないと思う。
370名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 15:35:28
別に×ついてる女じゃなくても、処女以外の女はみんな前男お下がり女!ってことにならね?
371283、284:2007/02/27(火) 15:57:11
>>370

まあ×ぐらいだったら許せるけど子持ちは無理だよ。
×1子持ちのくせに、独身男にモーションをかけてくる時点でずうずうしいと思う。
自分が、傷物、っていう感覚がないのだろうね、ずうずうしい女は。
372名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:03:34
×付き子供付きの女より40近く毒で母親にベタリの男の方がキモイ傷物だと思う。
373名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:07:06
×イチの女じゃなく
子供目当てだと考えたら恐ろしい。
374名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:12:33
そりゃ犯罪だ!
375283、284:2007/02/27(火) 16:24:44
>>373

まあ娘がいる×女の場合は娘とセット料金でしょうなw
でなきゃ魅力ないでしょw
まあ「娘と風呂に入れたらラッキー!」ぐらいの感覚じゃないかな?w
そういう傷物にしか相手にされないキモ男はw
376名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 16:26:32
>>375
×イチ女も娘に嫉妬したりしそうな予感。
恐ろしい事だ。
377283、284:2007/02/27(火) 16:28:58
まあ×1ならまだしも、
×1子持ちだったらまだ外国人の方がよくね?
他人の子供を産んでいるシーンとか想像してみ?w
ドン引きじゃね?w
378名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 18:23:49
うん、すっごいドン引き!
379名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 08:44:06
でもそれでもいいから結婚してほしいって
近づいてくる 毒男もいるんだけどどうする。
多分 それでも 女は魅力あるんだよ。w
×1子持ちでも。w
380名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:44:55
バツイチ子持ち女は、
コンプレックスの塊の毒男にとっては
手が届きそうな葡萄に思えるんだよ
381名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:05:24
携帯からすみません。×つきは人間じゃない扱いに見えますが、別にそこまで言わなくてもいいんじゃないんですか?当事者が幸せならいいのでは…。
382名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:00:13
てゆか368がたたなかっただけでしょ?
それでこの流れは正直ツマンネ
悩んでここ来たのに

早く元通りの流れに戻ってほしい
383名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:01:55
×付き子持ちの女と結婚してる芸能人たくさんいるが。
みな頭いい男達だよね。
初婚の女でも、何人もの男とやりまくってんだろうから傷物と同じだろ?
×付き子持ちってだけで判断する奴はバカ。
384名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:07:37
本当に相手の事が好きになれば
子持ちだろうが×だろうが関係ないんじゃないかな…

そんな事も分からないなんてケツ青い
まだ、おこちゃま!
385名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:54:11
何かワケでもあるんでしょう
叩き方が普通じゃない
そっとしといてあげましょうよ
386名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:12:28
そうだね。
本人もなんだかんだ言って×子持ちとホテル行ったりしてるんだもんね。
で、結局役にたたなくて馬鹿にされて振られたなんて
かわいそうだもんね。
387名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:27:44
保守
388名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:25:50
入籍って何なんだろう
新たに子供を持たない年齢同士の場合
意味はあるのかね
389名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 13:46:54
カエルの子はカエルの子、

他人の子は他人の子w

390名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 13:51:04
>>383

>×付き子持ちの女と結婚してる芸能人たくさんいるが。

芸能人と一般人を一緒にするなよw
あいつらは億単位の金を持っているだろ、政略結婚的な意味もある。
アンタ億単位の銭持っているの?w
ただのコブ付きだろw


391名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 13:55:42
>>381

>×つきは人間じゃない扱いに見えますが、

人間じゃあない、とまでは言っていないよ、既に「女ではない」といこと。
中性的な生物じゃあないかな?
産卵を終えた魚はマズイしねw
389,390もオレね。

                       by283、284
392283、284 :2007/03/20(火) 14:03:05
例えばさ〜前の旦那の子の出産シーンとか写真に撮っておいてさ、
それを次の旦那に見せてみ?w

「コレ前の旦那の子の出産シーン」って、

多分ドン引きすると思うw
要するにそのことを(前の旦那とその子供を)思い出さないようにしているだけだろw
夫婦揃って自分と相手(伴侶)を誤魔化し誤魔化し生きているだけだよw
仮面夫婦だなw
オレみたいに、ハッキリ「子持ちは嫌だ。」という方が健全な心の持ち主だと思う。
少なくとも誤魔化し誤魔化し生きている夫婦よりかは。
393名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 15:48:40
×つきの子持ちの女性にふられたかなんかじゃないの?わざわざこのスレ来て異常な叩き方してるし。
そっとスルーしてあげようよ。
可哀想に。
394名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:19:10
再婚して三年目
中距離別居の悪トメさえ居なけりゃ万万歳だけど
お互い再婚同士
自分の人生だもん
やり直したっていいさ
子供には責任ないけど
良く懐いてくれてるし
結果的にみんなで笑って暮らせるならいいと思うよ
395283、284:2007/03/20(火) 16:21:09
>>393

だから何度も言うようだけど×1子持ちの女なんて本当にキモいってw
授乳を終えたから乳首も黒いし乳輪もデカイしw

する前に「電気は点けちゃダメ、」とか言われてもね〜w
396283、284:2007/03/20(火) 16:26:16
まあ×人間には会社の人事担当とかは無理だろうな〜w
【なんせ自分の伴侶選びすら失敗しているのだからw(笑、藁、w)】
人材の適材適所なんて無理だろうしなw
397283、284:2007/03/20(火) 16:30:44
要するに、ココのスレの住人の多くは【人を見る目がない!】ということだな。
だから経歴に傷が付いたのだろう。
事実を指摘しているだけなのに、謙虚に反省せず、僻みっぽいし。
一番の被害者はその子供達、カワイソ。

398283、284:2007/03/20(火) 16:37:37
まあ以前も書いたけど、他人の子を自分の子として育てていること自体は凄いと思うよ。
オレはそんな自分を安売りはしないけどw
399名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 21:51:01
かわいそうに、うちの旦那も私の子に寄付するだけして
子供には逃げられそうだ・・・
せめて私だけでも元気に長生きして旦那を看取ってあげたい。
旦那はいつも笑って子供に返してもらおうなんて
これっぽちもないよ。という。
この広いやさしい心にずっと救われてきた。ありがとうね。


400名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 06:37:23
みんな、もてない君はスルーだ!釣られるな!
401名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 23:14:54
(゚_゚)(。_。)
スルーだなス
402名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 03:35:33
今日自分の部屋で寝ていたら、鍵が空いていたらしく、
母の再婚相手が部屋に入ってきて、どうやら体を触ろうとしていた?みたいでした。
その前に気づいたのですが、恐ろしくて仕方ありません。
離婚とか大きな騒ぎにせずに、自分も嫌な目に合わないためにはどうしたらいいでしょうか・・・。
何かいいアイデアがあれば、教えて下さい。
403名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 03:44:09
>>402
怖い目に遭いましたね…。

いやな目に遭わないために、
例えば母親に伝えるとすると、
自分の味方になってくれたら、離婚もしくは喧嘩などなどになる可能性があるし、
味方になってくれなければ、>>402が嘘をついてると責められるかも。

>>402が何歳なのかわからないけど、
家を出て自活できる年齢なら、家を出たほうがよいと思うよ。
一番安全でしょうし。
私の母も再婚しましたが、同時に大学進学だったので
家を出ましたよ。

義理の娘の体を触る男が最低なんですから。
個人的には騒ぎにしておかしくないことだと思いますよ。
404名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 04:00:46
>>403 レス有難うございました。
実は今日我慢できなくて、母にすぐ打ち明けてしまいました。
母は再婚相手に怒って問いただしましたが、再婚相手は「(今日たまたま私の兄が帰省してたので)私を起こしに行った」と嘘を言ったらしいです。
でも目が泳いでいて、明らかに様子がいつもと違っていたそうです。母は私を信じてくれました。
すごく心配していたので、言わなければよかったと後悔しました。

私の年齢は29で十分に家を出られる年齢です。
実は対人恐怖で高校を中退してから、ずっとひきこもりのような状態です。
それに母親と離れるのはすごく寂しいです。再婚相手と母もあまり仲が良くないので、それも心配です。
なので出来れば家を出たくないのですが、現実問題として家を出るしか解決策はないんでしょうね。。。
常識で考えれば、やっぱりそうすべきなんだとわかりました。
有難うございました。

405名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 05:50:28
あげ
406名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:53:02
お母さんが女じゃなく母でよかったね
言わなかったらお母さんがもっと悲しむと思うから言ってよかったよ
407名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:53:34
>>406 子供よりも男を優先させる母親もいるらしいですが、母はいつもこんな私のことを心から思ってくれていて、感謝しています。
今日も再婚相手にきつく言って、二度と私の部屋に入らないように釘をさしてくれました。

母と再婚相手はもう56で、セックスレスの状態なのですが、再婚相手はそれが不服らしくて、私に嫌がらせをしたようでした。
母が嫌がっているのに、再婚相手が迫ってくるのに母はうんざりしているみたいです。
欲求不満なら、風俗にでも行ってくれればいいのに・・・。
男の人なので仕方がないかもしれませんが、そういう動物的なところにすごく嫌悪感を感じてしまいます。
408名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:40:21
なんのためにお母さん再婚したんだろ
お金?
409名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:48:32
>>408 離婚してしばらくして、母の職場の人に今の再婚相手を紹介されました。
ちょうど再婚相手も奥さんをなくして一人だったので、お互い一緒にやって行こうかという感じで再婚しました。
お互いに、これからの老後や今の生活を安定させるために結婚したんだと思います。
410名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:05:05
だとしても、ちょっと話合いが足りないような気がするね
今後うまくやっていけるんでしょうか
411名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:14:42
>>404
引きこもりの食わせてもらってる寄生虫の分際で
親に云々ほざくな。
29歳なんて既にババアじゃねえかよ。
老親を自由にさせてやれ。
412名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 09:04:14
>>410 私にもわかりません。お互いに妥協することが大事なのかもしれません。

>>411 母に迷惑をかけていることについて返す言葉もありません。
せめてもの償いに家事や老後のお世話くらいは私がさせてもらおうと思っています。
413名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 09:37:07
>>412>>411を相手にする必要なし
414名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 19:44:45
>>412
一番の孝行は早く人並みに結婚して
孫でも抱かせてやることだな
415名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 21:34:51
>>414 私もそう思いますが、今のところその可能性は低いですね・・・。
孫は兄の方に期待してもらうしかなさそうです。
416名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 22:26:30
>>415
今からでも遅くないから、自立できる道を模索しよう
それがお母さんにとってもあなたにとっても最善だと思うよ
417名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:56:30
>>416 やっぱり、そうですよね。
自分なりに少しずつその方向で努力していきたいです。
418名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:39:35
旦那は再婚。前妻との間に5歳の息子がいます。
私は初婚。生後6ヶ月になる娘がいます。
昨日前妻の息子の誕生日でした。
前に何かの話題の時に誕生日の話しになり、その時に息子の誕生日を知りました。
息子とは会えない約束になっていますが
昨日お祝いメールを送っていました。
見てはいけないのを承知で携帯を覗いてしまいました。
「会いたい」といった内容でした。
私も子を持つ親として、子供に会いたい気持ちは良くわかります。
ただ…私の心が未熟だから、どうしてもやりきれない気持ちになります。
私との間に産まれた娘と、前妻の息子を比べられてる気がするし
愛情も前妻の息子の方が大きいと思い込んでしまう…。
きっとそんな事は無いと思うけど…。
ちゃんと娘の事も同じくらい愛してくれてる?
見なきゃ良かったのに携帯を覗いた事を今更反省しています。
今は新しい家庭があるんだよ。だけど子供の誕生日くらい連絡して良いよね。
でも、いつまでも会いたい会いたいって思って
新しい家庭に目を向けてくれないと悲しいよ。
自分語りごめんなさい。
419名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 01:02:55
418>考え方をかえたほうがいい
420名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 01:10:44
離婚歴、子供ありの男性と結婚したわりに覚悟が出来てない人だね
もう少し腰据えて物事考えないと、自分の子供を幸せにできないよ
421418:2007/03/25(日) 01:22:44
>>420さん
真剣に悩んでいます。
こんな考え方しか出来ない自分がイヤです。
腰据えてというと…つまりどんな考え方をするべきでしょうか?
結婚する時に覚悟したつもりでも、自分に子供が産まれてから
自分に自信が無くなってきました。
料理も洗濯も掃除の仕方も全てを前妻と比べられている気がしちゃうし
姑さんも、私と前妻を比べてる気がする。
ただ…旦那も姑さんも決してそんな考えをする人じゃ無い事くらいわかってる。
なのにかってに私が被害妄想しちゃって…。
もうどうすれば良いのでしょう。
422名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 03:09:09
病院行けば?
423名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 03:48:40
>>421
やっちまった事を後悔しない。二度と同じ過ちはおかさない
それでいいじゃない
人間はさ、自分のやりたい事しかやらないんだよ
意味わかるでしょ?
いまの被害妄想的な考えもね、あなたがしたいからしてるの
抜け出したいと本気で思ってるなら、すぐやめなさい
時期的にマタニティブルーでそうなってる可能性だってある
春先は精神不安定になる人が増えるから、そのせいかもしれない

違うものが二つあれば対比は必ずあるんだから
もし比べられたとしても、それは自然の成り行きってもんでしょ
自分がやるべき事きちんとやればいいの
母親になれたんだから、その事をもっと大事に考えなきゃ
子供可愛いでしょ?守ってあげなきゃダメだよ
自分の事で精一杯で子供に目が向かないなんて事にならないように

子供はすぐ大きくなっちゃうし
手放しで可愛いのは3歳までって言うけど、本当にそうだよ
貴重な時間を大事にしなきゃ
424名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 10:58:38
>>418の旦那さんは人間として普通の愛情をもっている人でうらやましいよ。
私の前夫は離婚してしばらくは月1の面会や、養育費も払っていたけど、若い彼女が出来た途端、
養育費はストップ。携帯も通じない、住所も分からないつまりバックレた。
前夫の両親にも会わせていたり(向こうの両親、前夫の希望)気を使っていたけど、自分の都合で
義務(養育費)も権利(面会)も捨ててしまったよ。
こういう男だから離婚したんだけど、子どもに対する愛情はべつだと思っていたよ。

きちんと別れた子供に愛情を持っているご主人はあなたにも貴方の子供にも誠実な方だと思います。
冷血人間や手前勝手な性格じゃなくてうらやましいよ。

子供は父親に会いたいかと聞くと「自分の人生で最も会いたくないヤツだ」と答えます。
大人の事情は話してないけど、子供にはなんとなく解るみたいです。
425名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 23:12:20
保守
426名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 01:11:46
保守
427名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 15:54:14
もてない君をスルーしたら誰もいなくなった。
428名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 16:19:22
でも、もてない君は面白くないから要らない
429名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 18:59:07
>>411母親より女を優先するような再婚女の母親のせいで対人恐怖というか、
人を信じれなくなったんだと思いますよ。
自分が再婚をしたいアンドしてしまってることを叩かれてるような気がしてか知らないけど、
そういう言い方は良くないと思うよ。
私の母親は私が小学生の頃再婚したけど、それからずっと母親としてはもうみてない。
居場所もなかったし。とにかく自立して家を出たけど、
いろんな意味で母親を信頼できなかったよ。
変な男を選んだのも母親だし。まあ再婚する人は大抵自分は普通に両親そろってるか、
片親のままの人。「自分の親がしたら嫌だけど…でも私が選んだのは良い人だし、
母親の幸せは子供の幸せ!」と良い解釈を自分自身にしてる人が多い。
430名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 23:47:18
>>418は不倫だったの?
前妻との子供の年齢がずいぶん低いようだけど
431名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 01:20:21
娘の立場でもいいのかな。よろしかったらご回答願います。

父が再婚することになりました。
母とは数年前に死別し、正直そろそろ新たな伴侶ができたほうが
うれしいし安心だと思ってたのですが
いざこういうことになると混乱してしまいます。
再婚相手の女性は、お母さんと呼んだほうがやっぱりいいのでしょうか?
お母さんと思って接するべきなのでしょうか?
正直、新たな家族がひとり増えるとしか考えられない現状です。
432名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 01:39:07
>>431
相手とあなたによるとしかいえません。
相手が「是非お母さんと思ってほしい」という人なら、いいけど
相手も色々だしね。
ですが、一応、「お父さんに伴侶ができて安心、嬉しい」という気持ちを
素直に現すのが一番だと思います。
なんと呼ぶのがいいのかは、お父さんに聞くのが一番では?
「おかあさんでいいのかな? 一応聞いてみてよ」って感じで。
433名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 16:16:46 0
>>431
うちの場合は再婚相手と私の年が近いから名前で呼んでますよ。

正直私の場合は「家族がひとり増える」所か「他人が家に上がり込んできた」としか思えない。
もう一緒にくらして1年3ヶ月、自分の幼稚さが嫌になる。
それでも昨日の七夕は昔の家族に戻れますようにってお願いしてしまった。
子供じゃあるまいしorz
434名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 00:06:34 O
決して再婚を肯定するわけじゃないけれど、
子供が幸せになる再婚、不幸になる再婚があるのはわかるような気がします。
私は3人子供連れて再婚したけど、
シングルの時は仕事ばかりでいつもいてやれなかったから、
ママがいつもいてくれるようになって幸せって子供達が言ってくれてます。
それに感謝し、絶対にこれからもあなた達を守ります
435名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 21:26:04 0
>>431
10数年前に母が再々婚しましたが、私は今まで一度もお父さんって呼んだ事はありません。

当時私は小学生で433さんみたいに「他人がやって来た」としか思えなくて
母に「ちゃんと呼んであげて」と言われ、呼ぶかどうか迷った時期もありましたが結局ダメでした。

父に怒られたりすると『他人のくせに!!!』って
いつも心のどこかで思ってしまい本当に嫌でつらかったです…。

もっと穏やかで優しいお父さんが欲しかった…。
436名無しさん@HOME:2007/07/29(日) 00:03:07 O
結局は子供にとっちゃあ後から来た人は他人。それでいい
437名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 22:07:21 0
ま、そのとおりかもな。
子供ありの人と再婚するなら、子供が小さい3歳くらいで。
小学校に入ってからだと、当方(男)としても困るわな…。
なついてくれなかったりすると、居心地が悪いわけよ。つまり「後から来た他人」ってやつだね。
438名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 00:48:10 O
再婚予定の母ですが、相談に乗って頂きたくてレスします。
3年前から、結婚歴の無い彼と幼稚園の娘と一緒に暮らしています。初めから結婚を決意しての同居生活で、3人の関係はとてもうまくいっていて幸せです。
ただ、彼との子供が一向にできません。どちらに原因があるかは分かりません。検査をして、もし私が不妊だった場合、再婚は諦めた方がお互いの為なのではないかと、最近悩み続けています。
439名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 00:53:25 O
彼が子供を作れる体なら、子供を産んでくれる女性と一緒になるべきですよね?
原因が私にあっても、娘を自分の子と思ってるから気にしないと言ってくれますが、私の中で納得ができず入籍を伸ばし伸ばしにしています。
娘の幸せそうな笑顔も壊したくないし、私も辛いですが・・
みなさんならどうされますか?
440名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 12:44:35 0
ひどい話があって、子連れで再婚して、新しい夫との間に子供ができたそうで、
夫はわが子をかわいがり、連れ子の方は差別した、って話だ。
というわけで、姑は「再婚してから新しく子供は作るな。」と言ったとか。
この例は、新しい夫に問題があるようにとらえることもできるけど、
夫からみると、連れ子と我が子との間に、差が生じてしまうかもしれないわけで、
子供なら微妙なことであっても気付くだろう。というわけで、>>438
子供ができないからといっても、できないままでも良さそうだよ。
441名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 02:29:22 O
質問〜子蟻だった奴と(親権は向こう)結婚して そいつが死んだ場合.前の子にも 勿論 財産分与の権利あるんだよね?
て事はコツコツ貯めて置いた貯金とか苦労して買った家とかもそいつ名義だとパーだぞ?
一時の感情に流されて結婚するな よく考えて決めろよ
442名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 07:24:47 O
再婚したけど何の問題もないです。
私には連れ子がいますが、再婚相手の旦那は深く考えるほうではないし、
子供の気持ちを傷付けるタイプでもないし、
今の旦那との間に産まれた子は上の子と年が離れているため、
家族みんながメロメロに可愛がってます。
上の子もよく面倒見てくれるので助かるし、
旦那も上の子達にお土産買ってきてくれたり、
下の子供が寝てる間はみんなでゆっくりテレビ見たり。
財産関係では、元旦那の財産が上の子に入る事になってるので、(元旦那には他に子供がいないのと再婚するつもりがないため。)
今の旦那との間にできた財産は下の子供が相続します。
そんなわけで何の問題もありません。
結局は再婚に問題があるのではなく、思いやりのある人と結婚できるかどうかで、
結婚生活がうまくいくか決まると思う。
443名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 11:19:32 O
思いやりのある人と…ホントそう思います。子供♀三歳の時に再婚し、六歳の時、今の旦那との間に赤ちゃんできたけど、下にだけ「○○〜行ってきま〜す!」と仕事に行くしまつ…うちの場合は思いやり以前の問題か…
444名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 11:20:53 O
別れたいと思う事もあるけど、上の子に二回、下の子に一回、父親がいなくなるのを経験させたくないと躊躇してます…
445名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 16:54:09 0
夫婦で話し合え!別れて解決する問題としない問題がある。
これは後者の方。
上の子がどれだけ傷ついてるかわかってんのかねえ?
446名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 17:27:31 O
話し合い、何度もしました。娘がどれだけ傷ついてるかとか…旦那はそこまで深く考えてないようです。元々人に色々言われるのが嫌いな人間なので、話し合った後も全く変わっていません。
447名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 11:11:19 0
それでも諦めずに話し合え。その姿勢が子供を守る母親ってもんだ
448名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 11:46:08 0
一度結婚に失敗してるにもかかわらず、そういう男を選んで再婚したのは誰?
バカ旦那を教育するのはあなたの義務だ。
449名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 13:56:37 O
>>446
血は水よりもこし。
どーんな奇麗事言っても旦那と娘は他人。
あなたも旦那とは他人。
娘に父親二回失わせたくない…
そんな父親ならいらねーよ!
あなたが娘を守ってあげなくて誰が守ってあげるの?
娘さん「ママは私が辛い時、助けてくれなかった。女として生きた!」と将来あなたを恨むかもしれませんよ。
娘さんは今までずっとあなたが辛い時あなたを支えてくれたはずです。
娘さんを犠牲にしないで!
父親を失わせたくない、ではなく、あなたが二度の離婚したくないだけでしょう?
450名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 16:33:44 0
無駄無駄。この人には何言っても通じないよ
再婚相手としてはあり得ないタイプを選んでるあたり、
娘が何を言って来ようが、「しようがなかったのよぅ…」で済ませそう
451名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 22:07:18 0
かわいそうだけど、他人の俺らには情報を出すことぐらいしかできないよ。
その子供が不幸を感じていても、助けてやることもできない。
452名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 00:48:11 O
>>450 何様?あなたに何がわかるの?
453名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 09:21:22 0
で、釈明出来るの?出来ないのに、
あなたになんて分からないっ!てか。
2ちゃんに向いてないんじゃない?
ミクシで傷舐めあう方がいいよ
454名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 14:18:19 O
あなたに釈明しなきゃいけない理由がわかりません。
455名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 17:02:06 0
聞いてあげるから話してごらんよ。
なんで離婚したの?なんで再婚相手に人の話を聞かない男を選んだの?
なんで自分の子供を犠牲にしてまでその男にしがみついてるの?
456名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 18:54:44 0
そうやって他人を問いつめて楽しんでいるんだから…
457名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 19:20:01 0
問いつめられたくて、こんなとこに書き込んでるんでしょ?
458名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:55:15 O
何かくだらない…。
459名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:57:14 0
質問
旦那両親が離婚しました
しかも舅@70歳が再婚するらしいです
再婚相手には娘がいて養子縁組の予定
全く馬鹿げた話です
再婚家庭の場合お墓ってどうするんですか?
460名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 11:42:42 0
墓の心配よりも財産分与や介護について確認するほうが先だろ
461名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 14:13:11 0
やや縁遠い関係だな。旦那の両親ということは、>>459の妻の元には
財産や負債が直接相続されるわけでないな。口を出せば、トラブルに巻き込まれる
可能性あり。

夫の財産=自分、という図式なら関係なくもないが。
再婚相手の娘とは、仲良くしておくのが良さそう。
誰であっても仲良くしておいた方が良かろうけど。

俺の例でいえば、(近所の親戚で)実家を追い出されていた弟が、施設から
帰るために実家の土地や資産をその親が一部、分けてやろうとしたことがある。
長男の嫁が大反対して、資産は長男一家が全部総取り。弟は追放および縁切り。

その嫁と>>459は少し似ているが、参考になるかもな。
462459:2007/08/09(木) 06:18:35 0
後出しで申し訳ないけど財産関係はすでに弁護士入りで決着したらしいです。
もっと他に色々問題があるのかもしれないけどなぜかお墓の名義問題があがっています。
旦那には弟が1人いて今度結婚する予定です。

舅は会社経営しててうちの旦那が跡を継ぐ予定なんだけど会社関係と旦那実家
はうちの旦那のものになるらしい。
会社関係に再婚家庭は一切関与しないと。
姑にはそれなりの保障と現金など。
旦那と弟にはそれぞれ名義の貯金。
再婚家庭用に現在家を建築中なのでその家、および舅の取り分の財産が再婚家庭
に行くらしいです。
介護は未定だけど舅がいうには家庭を捨てて行くのだかっらお前たちの世話には
ならないとのことです。
正直財産等はどうでもいいんだけど誰も入っていない墓の土地(舅名義)を姑が
貰うそうで近いうちに名義変更するらしいです。
その際うちの旦那は長男ですが舅は再婚家庭で墓を作るので自分がその土地の
名義人になって姑と一緒にしたいらしいのです。
再婚家庭の娘はまだ大学生なので嫁に行くのか婿を貰うのか未定です。
こういう場合でも旦那は長男として舅の再婚家庭と一緒のお墓に入るのでしょうか?
元の家庭の長男としてはどうするのがいいのでしょうか?

463名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 07:44:56 0
新しく墓作れば?
あなたはどうしたいの?
長男だから親の墓に入らなくてはって
すごい馬鹿げた考えに見える。
464名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 13:43:19 0
舅は家を捨てて再婚すると言ってるし、もともと離婚前から親と同じ墓に入る考えも無かった。
姑と旦那は舅から譲り受けた墓を自分たちの墓とすることに決めた。

という状況で、なぜ「旦那は長男として舅の再婚家庭と一緒のお墓に入るべき?」という
考えが浮かぶのか、まったく理解不能。
おまえが姑と同じ墓に入りたくないだけなら初めからそう言え。
465459:2007/08/09(木) 22:43:21 O
旦那は舅のお墓に入らなくていいんだ
良かった
全然関係ないのになぜか舅の兄と姉がお墓絡みにだけ口を出してきてみんなで混乱してたわけです
家長とは!長男とは!どんなことがあろうとも長男はお墓を継ぐべし!って
細木数子の影響だと思うけど…
んな70過ぎて再婚に走るじいさんに家長も何もないと思うんだけどね
お騒がせしました ありがとうございます
466名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:31:43 0
お墓のことは、「言われるとうりにします、ハイ、そうします」と
臨終間近の人にペコペコ頭下げて、いざ死んだら、手の平を返すように
すべて解約してしまった人がいるよ。故人の言い残しを一切無視。
467名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 13:10:12 0
>全然関係ないのになぜか舅の兄と姉が
>お墓絡みにだけ口を出してきて
>みんなで混乱してたわけです

なぜコレを先に書かないのかと小一時間
468名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 20:56:28 O
子供が居る奴は再婚についてよく考えろよ
親が再婚すると子供はかなり傷つくから。
469名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 04:49:45 0
後になって「あんたの気持ちを考えて結婚しなかった」
なんていうのも困るんじゃないの。
470名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 13:17:53 0
>>469
それって絶対に嫌。
その場で話し合えばともかく
後から言われてもね。「この事は口外しない」と決めたんなら
ずっと貫け!って感じだね。
471名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 19:07:32 0
私たち再婚カップルです。
私は離婚の際、息子に詳しい経緯はともかく、一応夫婦と子供で説明というか
話し合いの場を設けて、子供の意見も考慮した形で離婚しました。
一方今の夫は、単身赴任だといって同じ市内にアパートを借りて住み、
時々外で会ったり夫のアパートに子供を呼んでいたそうです。
おかしな生活なのに、まったくそれには触れずに5年後離婚。
その際も説明は一切なしで、別居からなし崩しに離婚・・、子供には事後報告のみ。
現在、私と子供との関係は良好ですが、夫は子供(高校生で母親と住んでる)から避けられています。
信頼関係って、嘘をついて取り繕っちゃいけない気がします。
嫌なことも伝えて、同時にいつまでも母親、父親であることに変わりないと親の口から伝えるべきでは。
特に小学校高学年以上は、知らないうちに離婚して新しい母親とか父親なんて冗談じゃないと思いますよ。
人間不信の第一歩です。
472:2007/09/30(日) 21:07:08 0
阿呆丸出しの駄文を書くな。ハゲヲヤジ。
473名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 21:37:00 0
(゚Д゚)ハァ?
文面見て女だって分からないの?
474471:2007/09/30(日) 22:07:54 0
参考になればと思い書き込んでいますが、気に触る方がいたらごめんなさい。

私の息子はかなり大きいのですが、一緒に住んでいる今の夫をお父さんとは呼んでいません。
彼にとってのお父さんは、中学まで家族だった実の父親だけです。
彼にとって私の夫は、母親のパートナー、社会人としての先輩、共同生活者です。
ある程度の距離を保ちながらとてもうまくやっています。

一方今の夫は、子供がかわいそうという理由で、別居や離婚理由を隠したり嘘をついてきて、
結局今では、会うのも会ってやってるという感じで、夫も寂しさを隠せません。
いつまでもお父さんだよ大事に思ってるよ、と言われても不信感は拭えないのでないでしょうか。
どんな形がいいかはそれぞれの家庭、ケースによって異なると思いますが
子供も一個の人格として対応してあげたほうが私はいいような気がします。
ひとつのケースですので、ご参考まで。
475名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 00:42:13 O
離婚後親権とった父親が再婚し子供をもうけて、対外的に親戚の子扱いされた私。 後妻に精神的虐待された。 赤ちゃんでも 人見知りをするんだし、それ以降の年の子がいるなら再婚とかはかなり配慮が必要だと思う。 多分、前の旦那や嫁の子なんて、邪魔なんでしょ?
476名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 01:05:27 0
>>多分、前の旦那や嫁の子なんて、邪魔
実親はともかく新しい配偶者にとっては大なり小なりそうだとは思う。
トメコトメと同じ『連れ合いにくっついてきた人間関係』なのは間違いない。
この子の親になりたい!!で結婚する人はそうそう居ないし居るのもヘン。
(このトメの嫁子になりたい!と同じ)
ということを双方踏まえて、良い関係を作るべく双方でやっていかないと
なかなか幸せにはならん。
大人同士の嫁とトメでも揉めている。
477名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 01:09:15 0
あ、476だけど私は父に後妻が来た立場。父は他界。
後妻さんは父の生活を母よりは幸福にしてくれたんだな、と思うから
法事なんかでは尊重もするしそこそこ仲良くしてるよ。
父母が仲悪いことによって私も相当ヤな思いはしたから。
遠方だからそんなにかかわり自体が普段ないけど。
私が独立してからの離婚再婚だからこう言えるとは思うけどね。
未成年で生活の面倒を後妻さんがみるカタチの暮らしは別物とは思う。
478名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 06:51:32 O
475だけど うちは私が1才半で離婚、半年後父親再婚。 父親も後妻の言いなり。 離婚再婚当時の記憶はないけど、すごい 居場所のない感はあったな。 476 477さんの言う通り、自分がそれなりに年いってからの再婚なら、違ってたと思う…
479名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 07:08:25 0
一才やそこらで父親が親権取ったってのがなんか腑に落ちない。
でももうすごく気の毒だけどやりなおすわけにも行かないから強くイキロ。
自分の家庭をもって愛し愛されて生きたら取り返せる。
480名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 07:13:45 0
追加。どっちも実親でも仲が悪いと居場所のない感はあるよ。
「あんたの為に離婚しなかった」っていわれても困るよ。
そういわれるとなんだそれはと思いつつ見捨てられなかったり。
しがらみ抜きで自分の人生生きるほうがいいよ。
481名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 08:38:48 O
475 478です。レス感謝です。 今は1人暮らししてるけど、殆ど絶縁状態。 後妻が強過ぎて父親との会話もなかったし、もう 関わりたくない…。しがらみなく自由を満喫して生きたいです。 何か 将来 後妻が介護要求してきそうで怖いけど…(同じ街に住んでるから)
482名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 17:44:09 0
>>481
父が存命で父の介護なら実子だから義務はある、が、連れ合いの後妻が元気なら
特にしなくて良い。せいぜい施設にでもほりこめばOK。
後妻自身の介護は養子縁組してなければあなたに義務は全く無い。
こういうのちゃんと調べて、ついでに相続とかも勉強しとくといいよ。
483名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 19:46:22 O
所詮他人の精子の子供。

面倒見るだけ金の無駄。

いいように使われるな。

自分の人生大切にしろ。

みつお
484名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 20:21:08 0
そうは言っても、子供に罪はない。
485名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:07:34 0
お父さんが亡くなったら、
「あなたはこれから1人で生きていってください」と言えばOK。
入院したり介護が必要になったりしても、
他人であり、どれだけいやな思いをこらえて成長したかと突っぱねればOK。
介護保険使うときに保証人が必要になるけど、
もしもしつこく求められても、迷惑と言えばOK。
子供がいると知ってて結婚したクセして、虐げて、
弱ったら面倒見てくださいなんてムシが良すぎ。
自分の人生、自分で償えってんだ。
486名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:14:17 O
>>476
変かな?私は義母の人柄が好きで結婚決めた所もある。
487名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 10:18:30 0
>>486
旦那さんのコトは好きでもなんでもなかったとしたらヘン
488名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 12:05:43 O
481です。 父と後妻の間には息子2人いるから、直接は来ないと思う。 相続に関しては、…息子2人と明らかに違う扱いされてきてるし、父親死んでも、相続開始させない(相続人全員の印鑑が必要〜ハンコ押さないよ)つもりでいる。
31才毒なのに、身内頼れないから成年後見とか本気で考えてるよ
489名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 15:45:50 O
再婚家庭というのは、やはりどんなに頑張っても周囲からは認められないのでしょうか?
認めてもらおうと思うから、悪いのでしょうか?
頑張っていれば自ずと信用はついてくるものと思っていても、無理なんだなと時々辛くなります。
家族が幸せに暮らせればそれでいいはずなのに、周囲の評価の厳しさにはどうしても落ち込みます。
490名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 15:51:13 0
>>489
家族が幸せに暮らせればそれでいいはずなのに、周囲がそんなに気になるのはなぜですか??
491名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 16:00:51 O
嫌な事が有りました。
サラッと流せれば良かったのですが、まともに受け止めてしまいました。
その日から、更に自分に引け目を持つようになってしまいました。
何かある度に自分のせいなのだと思うようになり周囲の反応を気にするようになりました。
492名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 16:49:45 0
>491
それだけ解ってるのなら今から流せばどうでしょう。
糞を大事に受け止めてるから臭いしやりきれないのです。
493名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 17:55:20 0
あれこれとやかく言う奴らの事なんて嫌いなんだろう?
そいつらが何かあんたの人生に役立つ訳じゃないだろう?
なら何でそういう連中のゴミの様な言葉を気にするの?
494名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 18:25:59 O
>>492>>493

そうですね。悪い事してるわけじゃないんだから堂々としてれば良かったです。
けれど、跳ね返すだけの自信が無いです。
「再婚家庭だから」ではなく、「私だから」認められないんでしょいね。
わかっているから、余計に気にしてしまいます。

泣き言言ってすみませんでした。
495名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 12:14:11 0
>>494
なんか全然解決してないっぽい。
その引け目感を取り除けたらいいんだけどなぁ。
自分でも言ってるけど自信だよね。
496名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:16:07 O
再婚する奴は死ね、離婚する奴も死ね
497名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:17:40 0
>>496
それ、離婚する奴だけでよくない?
498名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 03:49:13 0
???
再婚する前に死んだら再婚できないじゃないか
499名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 04:31:50 0
離婚の段階で死んでたら再婚はできないけど496的にはいいんじゃないか?
500名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 05:25:44 0
6歳の時に母親が死んで、8歳の時に父親が再婚した。
継母は悪い人じゃなかったけど、なんか必死に母親になろうとしてて
どうしても好きになれなくて、父親には早く懐けとよく言われた。
ある日学校から帰ると父親と継母が死んだ母親の仏壇に手を合わせててた。
なんか無性に腹が立って家を飛び出した。その頃はまだ小さかったから
気持ちがぐちゃぐちゃになったことしか分からなかったけど、今思うと、
すごく無神経な人なんだと子供ながらに感じたんだと思う。
でも夜になったら寒くなって家に帰った。継母がお帰りと出迎えてくれた。
「今日、お母さんね、」と話し出して頭がカーッとなって「お母さんじゃない!」
って叫んだ。自分の母親は一人だけだ。あんたは死んだ母親にはなれない。
そんな酷いことをいっぱい言った。そしたら叩かれた。
ドラマなら、叩かれて目が覚めて継母が泣いてめでたく仲良し、だけど自分は、
自分はなんで叩かれないといけないのか意味が分からなかった。案の定その人は
泣き出した。父親が降りてきて、その人をなだめてた。自分はまだ言い足りなかった。
だってこうやって父親をその人にとられてるんだもん。それなのに、その人は
「私だって頑張ってきた。」「どうすればいいの。」と泣いていた。
また家を飛び出した。誰も追って来ないと分かっていた。自分も泣いた。
さっきよりもっともっと泣いた。死んだ母さんには勝てない。
当たり前のことを言っただけ。でもだから泣かせてしまった。今なら分かる。
それでも叩かれたことが許せない。
ドラマの法則でいくと、叩いた後に抱きしめないとハッピーエンドにはならない。
「それでもあなたのことを愛してるよ。」って言わないと仲直りできない。
そんなことを思う捻くれた子供だった。とても。
501名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 05:38:04 0
大人も子供も男も女もどう迫られようとも
愛せないものは愛せないよな。
こればかりはどうしようもない罠。
502名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 05:53:28 0
私が19歳の頃継父と結婚した。母親は泣いてた。いい気味だった。
あともう少ししたら離婚する。2人共大嫌い。
503名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 05:54:24 0
いくつか配慮の足りない継母だな。「お母さん」は自分から言うもんじゃない。
でも仏壇に手を合わせるなんていい人だよ。
恋人と死別した人と結婚したスレ行ってみ。

まぁ、継母の方にしてもそんな可愛くないガキは心からは愛せないし
こればかりはどうしようもない罠。
いじめもひもじい思いもなければ上等だ。

504名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 07:01:24 0
>>503
なんていうかお前、あれだな。
505sage:2007/10/11(木) 07:17:43 0
>>503
じゃあいじめやひもじい思いをしても、生きてるから上等だ。

506名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 07:21:47 0
507名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 08:58:08 0
>>504
まあ色んな考えの奴がいるさ。
508名無しさん@HOME :2007/10/11(木) 12:40:23 0
>502の言ってることがわかりませんが?

おかあさんと結婚した人と19歳の502が結婚したということ?
できますの??
509名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 18:18:42 O
>>219死ねよゴミ
510名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 23:28:36 O
旦那の連れ子(女子)の枕元にえっちなエロコミックがあった。小5ぐらいから買うようになったがあんなんよ〜レジに持っていって買えるよなw
511名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 03:08:33 O
3年前に再婚しましたぁ〜。私の連れ子は中3女・中2男・小6男。私は33女です。
旦那は28です。
今年の7月から現在まで私はヘルニアにより、寝たきりです。
お風呂にも入れて貰ってます。ご飯も作ってくれてます。感謝してますよ!隣で寝ているアナタには。
口に出したら言えないからココで言わせてね♪
『寝ながらチチ揉んだり抱きついて腰振らないで!!挫骨神経痛で左足ガンガンなんだからさッ!!』
一分後位に落ち着いたのを見計らって体の位置をササッて移動したらまた腰動かすからムカツクんだよ!!!って事で来週入院→手術にしました。
512名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 03:14:53 0
それだけひどい条件でさらに世話かけておいて確かに言えんわなww
無意識でする事だからしょうがないし別室で寝ろ。
手術うまくいくといいな。
513名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 07:05:58 O
ありがとうございます
私が理由を付けてリビングで寝るわって言っても、心配だからダメって…
本当にイイ奴だよ…

ちなみに!寝てたら腰を振る癖?があるから、会社の慰安旅行は1度も行ってないんだよ〜
514名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 07:11:19 0
本人もその寝癖が解ってるのなら、そしてそんなにいい奴なら
「くっついて腰振られるのはわざとじゃないの解ってるけど今は痛い」となぜ言えないかな?
それなら別室寝も納得されるだろうに。
515名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 09:00:37 O
なんせ世話になってるし、毎回じゃないし…

甘えを言うと、トイレまで歩いて行けない時もあるから、連れていって貰ったりする時もあるからぁ
まっ手術したら、しばらくは別々に寝ますわ!

弱っている時って、誰かが側にいるだけで安心する時があるんですよッ

後少しの我慢です☆
516名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 09:34:34 0
のろけてやがるな
くそ〜〜〜(´・ω・`)
517匿名:2007/10/16(火) 16:53:03 O
皆さん遺産相続で揉めませんか?
518名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 06:39:18 O
やっぱり人目が気になって仕方がない。
2ちゃんでの叩きレスを見ると更に落ち込む。
世の中全ての人達に、こんな風に思われているのだろうか?
そんな事無いと信じたい。
519名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 02:02:18 0
>>518
2ちゃんの書き込みから少し割り引いたくらいが
世の中の本音だと思うよ
ミスリードをやってる地上波は論外で
MIXは個人を背負うからやっぱりたてまえしか話してない
520名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 03:22:28 0
再婚しました


  が


離婚して同じ人と再婚しようと思ってます
同じ人なら1週間でも婚姻届受け付けてくれるって本当?
ぎゃっはあああああああああああああああああああ
長男教びゃあああああ
これがドキュン返しって言うんだろうか
521名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 05:04:31 0
人間語でおk
522名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 08:54:30 O
再婚家庭って偽家庭って事だよね!?
それ解ってて再婚するなら良いじゃん!偽家庭の中で誰かが我慢すればうまくいくしw
私欲に負けるような親達だから、子供につらい思いさせても平気でしょ!
523名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 10:41:45 0
私の父、私たちが子供の頃からずっと愛人作って帰ってこない。
愛人は何台か変わっていて、今のは、私が知る限り、四台目。
でね、この人シングルDQNママで私より二つ年下。
子供が二人いて、小学生と中学生。
時々実家の母のことで、電話するけど、子供たちも私の存在に戸惑っている
様子。 これも偽家庭だよ。
籍入ってないけどさ。  父ちゃん絶対畳の上で死なせてやんない!
524名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 10:54:06 0
遺産相続、もめそう・・・
525名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 16:00:01 0
>>522
死別した再婚家庭もあるんじゃないの?
526名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 18:53:56 O
死別でも再婚したがるのは親。
それなら尚更、子供に我慢させて幸せ気取りはマジ痛い。
527名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 19:28:09 O
そういえば×1どころか×2のママがいるんだけど
更に又結婚目論んでて子供の親がみんな違う
当然無責任だから自分で育ててない上の子供がいるのに。
さらに出来婚狙ってる
再婚するのは悪い事ではないけど、
責めて前に別れた旦那の子供だからって捨てないであげて。
528名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 22:21:41 0
>>526
なんで再婚=子持ち?
529名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 02:28:55 O
うちの大トメ結婚三回。最初の旦那二人は病死。
ウトは二番目の旦那が生きてる時の子供だけど不倫の子らしい。
(大トメは否定するが二番目の旦那より近所のオッサンに生まれたウトは似てたらしい)

再婚はいいけど父違いのウト兄弟は大トメの世話やらで墓のことやらでやっぱり揉めてるよ。
530名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 06:00:51 0
×1、×2になっても懲りない人いるね。
私が離婚できたら、ぜーったい再婚はしたくないなぁ。
恋人作っても、可愛い子供たちに肩身の狭い思いをさせたくないもの。
子供ってなんだかんだいっても、母親が大好きだし、幸せになって欲しい
から我慢するもの。
でも子供だから、ストレスが溜まりにたまって(ガス抜き出来ない)飛行に
走る。
深層環境 サイアクだと思う。
531名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 07:29:08 0
>>530
離婚した場合、恋人は作ってもってさぁw
子供の事考えるなら、
万一の離婚を想定した際に恋人云々は浮かばないでしょ。
母親にも少し考える力を備えた方が、
普段から子供に肩身の狭い思いさせないんでね。

532名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 05:54:18 0
じじい早くしねばいいのに
533名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 07:54:23 0
ここにいる、連れ子で再婚した父親に聞きたいんだが、

隣の再婚同士夫婦なんだけど、サービス業なんで平日が休み。
決まった日にいつも休んでるけど、朝から夫婦ででかけるのはいいが、
入れ違いのように高校バックレ娘と彼氏が隣に帰ってきて、多分
工房バカップルがヤルことといったら・・・?なわけで、
やっぱ継母に育てられてる娘はこんなもんだろうな〜と思ったが、
先日、さすがに驚いたことが。

てっきり実父の親父は知らないものと思ってたが、先日ゴミだしのとき
偶然再婚夫婦と彼氏がマンション前ですれ違うのを発見!!!

親父公認で、工房の娘が彼氏と平日の朝から自宅でエッチしてるの?

そういうのってお荷物の娘なんかどうでもいいからでしょうかね?
まともな神経してると思えないんですが。
534名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 08:46:55 0
まともな神経してると思わなければいい。
533が見たまんまが事実。
ここに居る親父に聞いても意味はない。
533隣人親父でないんだから。

つか、毎日ゴミ出ししてて、
その僅かに時間にいつも隣人家族を見かけるの?

535533:2007/11/17(土) 10:28:29 0
>>534
隣人夫婦はシフトが固定してるせいか、決まった曜日の決まった曜日の
とある時間帯にほとんど出かけます。
何をしに言ってるかは、隣人のバツイチ奥がママ友などに成果を吹聴するので
学校で知らない人がいないくらい有名人。
それに、爆音をたててドアを閉めるんで出入りはいつもわかるし、エレベーターホールで
旦那と大声で談笑しながらでてく。

この前はゴミだししたときにすぐ部屋へ戻るつもりが通りかかった私のママ友と
出くわしちゃってちょっと離れたとこで立ち話してたら、マンションからいつものとおり
隣夫婦がでてきた。
そしたら、長女の彼氏が入れ違いに入って行った。
すれ違ってんだよね、マジで。
いや、親が知らないうちの昼のエッチタイム?と思いきや、親公認かよ(爆!)
と思ったまでのこと。

新しい家族が大事なんで連れ子の長女は早くデキ婚でもしてほしいってのが
再婚父の本音なのか?と思ったまで。
536名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 16:44:28 0
隣の一家もあれだが
嬉々として他人の家の噂話する>>535達も醜いな
エッチタイムとか妄想してんのもきもい
537名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 00:35:51 0
かなりキモいよね
538名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 03:29:10 0
確かに素で引く
539名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 03:11:16 0
>>535は何か趣味持つといいよ
540名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 03:40:44 0
近所の若いカップルが昼間に家に出入りしてたら
エッチタイムだとか考えてるオバハンキモい
だから近所の噂好きのババア共嫌いなんだよ
パート出るなり出かけるなりしなよ
541名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 04:03:26 0
>近所の若いカップルが昼間に家に出入りしてたら
>エッチタイムだとか考えて

も文句言えないだろ。
見たくなくたって、目立つもんだよそういう常識外れた行動は。
542名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 04:08:54 0
何処が常識から外れてるんだ?
安易に想像できる時点で常識から外れた行動ではないんだが
543名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 04:46:48 0
>>542の常識を疑う
544名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 05:04:40 0
てか533って未婚時代恋人と会って個室に入ったらHしかなかったの?
自分は恋人の部屋に行ったり当時両親と住んでいた
うちに来てもらったりもしてたけど
話したり勉強したり遊んだりご飯食べたり他の事を色々してた。
もっと言ってしまえば、Hは結婚してからだったし。
545名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 07:32:43 0
やっぱ離婚再婚する時点でもう普通の「保護者」じゃなくなるのよね。
たまに幼稚園や学校にいるけど、あのうちは親のどっちかがバツイチ
および夫婦でバツイチ同士・・・となると、けっこうみんな
「あ〜やっぱり・・・」なノリになる。

なんかモラルが違うんだよね。
継子がまともに育つ確率なんて低い低いw
546名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 08:19:47 0
惰性でただ一緒にいるだけの奴らが偉そうに言うなよ
ホームレス中学生だって立派に育ってるだろ
人それぞれだよ。
547名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 08:27:21 0
どちらかというと>>545や×1というだけで人格を判断しようとする
>>545の幼稚園や学校の父兄ののモラルの方が最低だと思うが。
どういう人間に囲まれてます?>>545
548名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 10:45:05 0
>>547
あなたみたいなバツイチじゃない人が多い環境ですw@545
549名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 10:50:47 0
>>548
非常に頭が悪そうな文章を書く方ですね
550名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 11:16:35 0
>>541
人んちの事はほっとけってかんじ
隣んちの家庭事情がどうであろうと自分に害がないならいいじゃん
551名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:03:17 0
まったくだ
欲求不満のノイローゼが多すぎるぜ
552名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:16:57 0
ひとんちの事情に首突っ込んでほしくないのが、
バツイチ家庭の特徴。
553名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:25:56 0
また、再婚ってだけでやたらと興味持つ
下世話なのがいるんだよな
554名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:51:16 0
暇だから単に噂話のネタが欲しいんだろう
そういう下世話なオバハン達のノリに囲まれて麻痺してるから
傍から見て自分がきもいということにも気づかない
555名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 13:20:32 0
再婚家庭って継子同士で仲悪かったりいろいろあって
大変そうw
556名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:02:53 0
子供のクラスに役員絶対やらないでバックレしまくってる人がいるけど、
ぜんぜん学年違うし、幼稚園もぜんぜん違うのに、なぜかすごく庇う人がいた。
マンションだって階が8階と3階だし、でもどっかでつながってるんだってるんだろうな〜と
思ってたら、再婚家庭つながりだった。
なるほど
557名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:07:59 0
それでもお互いに連子があるから結婚までこぎ着けるんだよ
女だけに連子がいて、さらにその子が小学以上の男の子だったら
なかなか結婚までたどり着けないよ
558名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:08:07 0
再婚に反対していた実母が
私の子どもを取ってしまって
さらに悪い人間みたいに教育するので腹たつ。
うちの母こそ絶対ゆるさないからね!
559名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:23:01 0
そのほうがまともに育つかも
560名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 10:06:43 0
そら子供がいるのに再婚するのが悪い
自分だったらいくら好きな人でもその人の子供まで
自分の子供と同じようには絶対愛せない
あんた再婚相手との間に子供できてごらんよ
再婚相手やその両親はあんたの連れ子より実子をかわいがるに決まってる
561名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 10:37:15 O
二度捨てられるようなもんだ
562名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 11:37:14 O
うちも再婚だけど恵まれたかも。
なんとゆーか旦那にも子供にも。
年の離れた今の旦那の子を私の連れ子が可愛がる。旦那はそれが嬉しくて、
私の連れ子も可愛がる。
私は専業だから1日家にいて子供の様子を見れる。
旦那は子供が大好き。
自然とまったり空気の毎日。
再婚は不安だったけど思いきってしてみてよかった。
563名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:11:20 0
私は避妊手術をしてるし
>559
>560
に言われるような事はしていません。

こういうふうに身内や他人に悪く言われるぐらいなら
今の旦那との子を作っていたほうが
旦那もよかったじゃないかと後悔するくらいです。
なんで再婚でそんな悪く言われるですかー
まじめに暮らしてボッシーのように国のお世話にもなってませんよ!

564名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:25:10 0
例の香川の事件は再婚家庭らしいな。

長男→父親の連れ子
行方不明の長女&姉妹→母親の連れ子
3女→ふたりの子

姉妹の行方はいずこ・・・・
565名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:48:38 O
うちは親が再婚だけど、いきなり他人をお父さんとは言えないし思えず、しかし母の立場とか考えたら気を使うし子供ながらに苦しんだな…
何年もギクシャクしてた。
子供は本当は辛いんだよ
566名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:58:07 0
ほんとうのお父さんだって年頃になればイザコザしてますよ。
私は実の父がずっと嫌いでした。
人間すこしは我慢を知ってくらすほうが
礼儀正しい人間になります。
567名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:33:54 0
>>563
ほんとにちゃんど子供を育てられるなら
自分の親から子供取り戻せるはずでは?
568名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:36:10 0
子供にとってベストなのは
母親にちゃんと収入があって実の親子だけで
暮らしていくことなんだろうね
569名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 16:57:34 O
子供が小さいうちは再婚はよく考えて欲しい。
子供の運命が全く変わってしまうから。
570名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 17:25:23 0
子供が学校卒業して手が離れてから再婚すれば良くね?
それまで仲良く付き合ってれば良くね?
571名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:49:05 O
再婚する相手のタイプにもよるよ。
上手くいくタイプは一回目の相手が悪かったケースもわかる。
でも×2以上になるとその人自身に問題ありでしょ。
572名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:23:28 0
やっぱ清しさんヤバくね?
573名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:36:25 0
>>570
それまで付き合いが続かないケースがほとんどじゃない?
特に相手が初婚だったりしたら
保障もなく何年も待たせるのかという話になる
574名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 21:00:56 0
>>567

ほとんど十代の終わりになってから出ていったんだよ。
自分勝手なんだよ。
もういいよ。
ババァはババァで介護されるのが孫だから
都合がいいんでしょ。

575名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 21:28:05 0
自分も母親の再婚イヤだったなー
中1で微妙な年頃だったし
結局再婚相手が好きになれないで一緒に暮らしたくなくておばあちゃんと暮らしてる
マジ子供いる人は子供のことちゃんと考えてほしい

576名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 21:54:28 0
>>574
やっぱりあなたの方に問題あるんじゃない
ババァて
577名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:01:13 0
何が言いたいのかさっぱりわからんが>574
子供が大事なら再婚やめりゃいいじゃん
したら子供と一緒に暮らせるんでしょ?
でも男を選んだんだよね

578名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:02:34 0
自分勝手はどっちだよ
579名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:25:52 0
>>569
大きくなってからの方が
再婚相手は子供との関係作りが難しくなるから少しでも早い方が良いんだよ
子供の親やマスゴミなんかは子供の気持ちばかりにスポットを当てるけど
実際は他人の子供を育てなきゃならなくなる再婚相手の気持ちに一番気を使ってやらなきゃいけないんだよ
本心は相手に連子なんかいない方が良いいと思ってるわけなんだから
580名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:36:17 0
それなら連れ子ある人と結婚しなければいいとおも。
581名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 22:59:53 0
そんな話じゃないよ
連子のある人が結婚する場合は少しでも早い方が良いって話なんだから
582名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:01:36 0
子供が小さい内に再婚するのも問題はたくさんある
虐待とか
結局は子連れ再婚は難しいということ
583名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:04:59 0
何で早いほうがいいと思うのか不思議。
584名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:19:20 0
ちゅうか子供が小さいうちに再婚する人って・・・
仕事と育児で忙しいはずのによく恋愛する気になるなー
と思う


585名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:20:59 0
シングルがきついから楽になりたいんでしょ
586名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:22:54 0
>>579
連れ子を疎ましく思う相手とは親として再婚しちゃだめだろう
そういう相手は子供が小さかろうと疎ましく思うのには変わりないし
実子が出来たときに連れ子に辛く当たるよ
再婚相手は大人なんだから自己責任で済む話だけど
子供は環境を選べないんだからさ・・・
587名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:24:47 0
>>581
それを言うなら子供が20歳こえてから再婚するのがベストだよ
588名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:26:48 0
>>579は自分が再婚相手側の立場なのかな
ほんと嫌なら×あり子持ちと結婚すんなって話だよ
自分で決めることだろ
589名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 02:22:50 0
>>586
違う
子供が無垢の小さいうちなら許容できても
ある程度成長してしまってたら許容できないタイプの子供に育ってしまってる場合が多いのさ
それと子供を疎ましく思う方が圧倒的に多いってこと
考えたらわかる。自分と結婚相手に子供がいた方が良いか悪いかの二択なら
まず普通の人はいない方が良いとなるのは当たり前だ
例外的なのは、自分にも子供がいてその負担を相手にも
負ってもらわなきゃいけないと言う負い目のある人間が、相手にも連子がいるために
お互い様と言う事で自分も負い目を感じなくて済むといった人間か
もしくは自分がウマヅメor種無しの為、むしろ相手が子連れの方が望ましいと思ってる人間くらいだ
590名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 06:29:09 0
実際、近視眼のガキ博愛主義者が多いよな
扶養する大人が倒れたらそのガキも一緒に破綻すると言うのに…
一番いたわってあげなきゃいけないのは他人の子供を扶養する事になった大人だ・
幾ら本人が自らの覚悟に上に決断した事とはいえ予想以上に大変な事だったりする
それをサポートしてあげなきゃ最悪の結果になる
591名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 07:53:31 0
579みたいのは再婚しちゃダメでしょ
すんなら子供が自立してからだな
592名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 09:19:34 0
なんでやねん
593名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 11:25:41 0
>>590
再婚相手の方をもっといたわろうなんて流れになったら
もっと辛い思いする子供が増えそう
再婚相手は大人で自分で判断できるし自分の意思で離婚もできるけど
子供は親がいないと生きていけないんだからさ
大人のくせに「もっと自分を労わって〜!」とかほざく奴は
おとなしく初婚と結婚しとけ
594名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 11:45:31 0
今再婚話がでてますが、私の子が男の子ばかりで
高校3と来年中学生と小4。。

だんなさんになりそうな人が私よりずっと若い
ので、結婚したら、子供も相手も気使って大変
でしょうか。私は以前の自分を反省し今度こそ
は「いい妻」になる気持ちでいっぱいなのですが。


595名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 11:52:51 0
こういう女が養父の虐待を見てみぬフリするんだろうね
596名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 11:59:53 0
でも彼が結婚してくれるのか

その日がくるまでは信じられません・・・
597名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 12:42:33 0
>>594
旦那がどういう人間かによるけど
子供に気を使わせそうだと思うならやめとけば?
598名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 13:04:56 0
>>597
もちろんいい人で、虐待とかしないと信じてますが。
子供にしてみれば、急に知らない人と一緒に住むのは
抵抗あるでしょうね。
1年くらいかけて子供ぐるみで付き合えば。。いいかな。。
子供の年齢が思春期というのがね・・
599名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 13:39:19 0
>>598
それがいいよ。
むしろ
「お母さんにボーイフレンドが出来ました。
お付き合いしてもいいかしら?」って息子たちに相談
してみるのがいいよ。
「どんなやつか、俺たちが見てやる」って言い出すと思うよ
600名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:33:44 0
>>599
そうですねぇ。
彼が決心できたら、そういう感じにもっていってみます。

まあ彼に出会えてよかった!
なんだか気持ちが楽だから。


601名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:01:46 0
子供が自分だけじゃ重いから彼に寄りかかりたいのがミエミエ。
本当は再婚して子供と彼、両方にかかる負担を考えたら
気持ちが楽だなんて言ってられないと思うんだけど。
602名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:22:22 0
普通のお付き合いじゃないんだから
彼氏と子供が打ち解けるには1年じゃ足りないんじゃ・・・
そんなにさっさと楽になりたいのかよ
603名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:50:09 0
>>594
その結婚は彼が年下である以上無理です
想像してみると良い
貴女の長男さんが彼と同じ年齢になった時、今の貴女と同じ年齢で
3人の子供連れの女性を連れてきたら その結婚をどう思いますか?
その3人を貴女の孫として迎えますか?
604名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:07:53 0
一度結婚した人は結婚しては行けないスレですか?
ここは。
批判ばっかり。
どんな人間かあったこともないのに
年齢できめるなんて。
605名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:47:01 0
誰がそんなことを言ってるんだ?
×一と×一子連れは大きく違うぞ
606名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 22:11:10 0
そう言うことだな
×1には何のハンデ無い
通常の男なら収入 女なら外見におけるハンデの前には無いに等しい
只、子連れは違う特に女が思春期に入った男の子を連れてる場合が一番ハンデがあると思った方が良いよ
607名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 22:27:01 O
旦那初婚 私子持ち で上手くいってますけど、旦那さんや子供に無理に
家族を押し付けるとダメなんだと思います。
旦那には無理にパパになると疲れるから、時間が家族にさせると思ってね。
といい、子供にはパパとかお父さんって呼ばなくていいと言ってる。
後気を使ってしまうようなら又離婚したほうが楽だからって言って
旦那には子供を叱らないでいてもらう。
叱るのは私だから。
後沈黙が続いてもほっときなさい。
子供に私が手をあげる事があっても旦那がしたら迷わず殺す。
てな感じで結婚して心配してたけど、へっちゃらでしたよ。
私の子供は1日しか気を使えるタイプでなかったため次の日には子供が旦那の前で
ブリブリおならしまくってた。子供いわくいちいち気を使ってられない。
らしい。でも絶対に子供の不安はずっとついて回るから、旦那には悪いけど、
子供達との間で絶対に旦那には手をあげさせないし、何かあったら、
簡単に旦那を捨てるからと言ってある。
子供が下手に気を使うと逆に他人のままだから。
友達感覚から始めて今はよかったと思ってます。
再婚する人は子供を守りきる自信が自分の中で絶対的に言い切れてからのほうが、
旦那の負担にもなりすぎなくて良いかもしれないです。
608名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 05:36:47 0
>>607
友達感覚っつーか完璧に旦那だけ家族扱いじゃないじゃん。
子供を叱ることすら許されないのに
父親として働いて給料運んで養わなきゃならないただの奴隷。
最低な女に捕まったな旦那。
609名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 06:25:06 0
>>608
本人たちが幸せなら
はたがゴチャゴチャ言う事じゃねだろ。
610名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:07:57 0
連れ子を高校進学と同時に実家に預けた人知ってる。
継父と不仲らしい。
611名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:19:13 0
いろいろ意見ありがとうございます。
参考になりました。

私の子供が、彼の年になったとき、
連れ子の年上女を連れてきたらどうするか?ですよね。
はじめはショックはかくせないと思いますが、
子供と相手をみて、二人が愛し合っているなら
許すというか、最終的には受け入れると思います。
子供を信じてますから。。。

再婚したら、自分としては、子供より
だんなさん中心ししたいんですよね。
子供は無理だと思うので(年齢的に)(かわいそうですが)
そしたら、だんなさん一人ぼっちなので

彼はばついち(子供なし)なので、彼の母親も反対はしない
みたいです。

ただ彼にとっては、年上3人子持ち、自分の子供は産んでも
らえないとなると、引き合わないだろうなーと気はひけます。
612名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:26:20 0
上訂正

子供は無理だと思うので。意味「子供を産むのが無理なので」
613名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:51:09 0
子供がそれぞれ1人立ちしてから再婚して
思う存分旦那さんに尽くすといいよ
614名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:56:35 0
自分が中学進学の時に母親再婚したけど
最後まで反対したのに母親は男を選んだ。
私は母親は最後は自分を選んでくれると信じてたからすごくショックだった。
子供は親が思っているより大人ではありません。
私も再婚は子供たちがみんな自立してからがいいと思う。
家の母は結局離婚しましたよ。
615名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 10:18:01 0
うーん。そうですか。

ちゃんと子供の気持ちを大切にしないとだめですね。
結婚は見合わせる場合、それで、結婚せずにそのま
ま付き合うことには
問題はないんでしょうか。
そんな場合はつきあいも秘密にしてたほうがいいんでしょうかね。

616名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 10:38:44 0
>>614
完全にケースバイケースなのさ
俺は再婚は少しでも早いうちにと前に書き込んだけど
それは子供が小学校の高学年になる前にって意味で書き込んだ
その時期を過ぎると特に母親が男の子を連子にしてる場合は
まず父親と親子にはなれない男同士がバッティングしてしまうからだ
そのケースならば子供が自立する年齢になってからの再婚の方が望ましいと思う
ただし、相手の男性に子供が居ず なおかつそこまで引き伸ばす事で
相手の男性の子供を産んであげられる年齢を過ぎてしまうのなら
結局破綻すると思う…
617名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 12:40:06 0
私もいろいろ考えてみたのですが、
自分が離婚してばついちになったのは
やっぱり人間的に足りなかったからだと
自覚していて
そんな自分を変えようといろんな本
読んだりして自分なりに
いろいろ努力してきました。そして今
やっぱり、先決なのは子供に対しても、
彼に対してもお互いの信頼関係を今以上
に築くことが大事なのかな・・と。。。

彼は子供がほしいと何度もいいますが
実際今でも無理です。
破綻するなら、それも仕方ない・・

でもずっと関係は大事にしていきたいな

618名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:17:27 0
もう産めない身体なの?
世に出回ってる再婚関連の本は殆どが近視眼の女が書いた
男の性を無視した思想本なんでノイズでしかないよ
自分のDNAを未来に残すのは生物の最重要事項で
さらに生の意味大半をしめ生きた証
貴女のDNAは幸い未来に芽を吹いたけど
その彼の36億年続いてきたDNAは今生でフィンですか?
それはあんまりです
619名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:33:11 0
ここじゃ子どもを産んで再婚などしたら
叩かれ
一生子どものために人生を捧げないとダメ親にされるので
産まないほうがいい。
私は産んで節約しながら子供たちを進学させたのに
自分たちが就職して自活したら連絡をよこさなくなった。
こんな裏切り方をされるなら産まないほうがよかった。
620名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:38:46 0
貴女がそう言う子供に育てたからです
さらに貴女は自分の親とは仲良くやってるのですか?
貴女が自分の親と仲良くやっているところを子供に見せながら育てていたら
子供も親である貴女を大切にしたんじゃないかな
621名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 15:27:25 0
>>619
立派に育て上げたのだから、いいじゃないか。
こどもが連絡をしないからって裏切っているわけじゃない。
ちゃんと親離れできている証拠でしょう。

これからは自分のために生きていけばいい。
622名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 15:40:11 0
うん、まったく裏切りじゃないな
ただ巣立って行っただけの話だニートになられるよりは1000倍良いことだ
子供の最大の親孝行は結婚して孫を作ってあげることなんだし
623名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:45:04 O
>>607
初婚旦那の子供は産まないの?
私の継父も私に対しては叱らなかったけど、継父と母の間にできた子は
悪戯したらちゃんと叱ってた。
そうなると連れ子の方が疎外感をヒシヒシと感じるよ。
624名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 21:54:53 O
再婚で子供がいるのに旦那中心は絶対マズイと思う。
実父ならわかるけど他人に左右されるのは子供はストレスだよ。

母親が自分より他人を優勢するのも嫌だと思う。
だからうちも再婚だけど絶対子供優先。
子供優先だと学校行事とか沢山あって旦那も張り切ってくれてるし、
子供優先のほうが家庭も落ち着くと思うけど、それに子供は少し生意気なほうが可愛いし。
旦那は子供を支えてる自信があるから益々優しくなったし。
子供も初めはテスト期間シッカリ見張ってるからって言ってたくせに、
今じゃ完全信頼してるから学校の事話ししたり揉めるとしたらチャンネルぐらいだよ。
じゃん拳でケリつけてるけど。
625名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 23:03:02 0
馬鹿ですか?
子供を大人の上に位置付けてどうする?
それは再婚とか実の子か否かとか関係なしに論外だ
626名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 23:04:34 0
>>624
お前みたいな馬鹿がいるから今の社会が可笑しくなってるんだよ
627名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 23:17:04 0
>>642のガキは大人を敬えない馬鹿なガキにしか成長しないな
地位や知識の豊富な他人の大人が手を貸してやろうと思わない人間になってしまい
とんでもない損な人生を送る事になる
教育の基本は家庭であるという事の本質をまったく理解できてないアホだな
628名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 23:54:23 0
再婚家庭ってこんな奴らばかりなの?
629名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 00:27:54 0
再婚とか関係ないんじゃん
昨今は>>624みたいな親が増えてきてしまったのはマスゴミのミスリードのせいもあるんだから
630名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 02:28:29 0
実際>>624の旦那みたいな心の広い男じゃないと
子持ちで再婚は難しいんじゃないのかね
再婚相手と子供、どっちも同レベルに大事にするのは難しいよ
再婚相手の方を子供より優先させるっていうのは
思春期の子供から見たら母親は自分より親を取った!と
思っても仕方ない
631名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 02:30:35 0
間違えた
母親は自分より男を取った、ね
632名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 02:33:32 0
>>625
母親としての優先順位の話だろ
逆に子供より再婚相手を優先させる母親の方が
傍から見たら最低の親に見えるが・・・。
>>624の再婚相手の男がそれで納得してるならそれでいいんでない。
633名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 02:53:55 0
>>632
>母親としての優先順位の話だろ

そうだよそう言う優先順位にするところが馬鹿だといってるのだよ

>再婚相手の男がそれで納得してるならそれでいいんでない。

だから>>624のところは夫婦揃って馬鹿って話だよ
その母親が子供と旦那のどちらをより愛してるとかの優先順位は
別に子供が上であろうと旦那があろうと問題ない
問題なのは家庭内で旦那より子供を上にすることが問題なんだよ
634名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 03:06:25 0
>>630
そんな男、心が広いわけでもなんでもないよ
ただ自分に自信が無く男としても、父親としても、大人としてもまったく無責任で無能な奴だよ
大人として自分の保護下にいる子供を教え導く事を放棄し
ただ子供のご機嫌取りをひたすらやってるだけの男だ
この子供は成長したあと、この父親をまったく尊敬しない人間になるだけだ
635名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 03:17:15 0
>>633>>634
要するに再婚相手である俺様を子供より上にして大事にしろ!って事が言いたいのかな?
そんなに周りに立ててもらわなきゃ満足できない奴は
子持ちと再婚するべきではないだろうな・・・
636名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 03:19:19 0
>>625からずっと必死な奴が1人で連投してるようにしか見えない
637名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 03:24:03 0
>>633
子供からしたら急に「はいこの人があなたのお父さんです。言う事聞くのよ。」って言われても
ああそうなんだ〜とは納得できないだろう
所詮他人なんだから人柄も知らない内から
父親を敬え、尊敬しろ、と言っても無理がある
その新しい父親が尊敬に値する人間であれば
子供は自主的にいう事聞くさ。
638名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 04:33:56 0
>>635
そんな糞せまい了見で言ってんじゃねぇよ
大事にするのは旦那も子供も同じだ
ただ家庭内での序列の話だ。引いては社会においての序列の話
子供を大人の上につけてはいけないと言う話だ
>>637
それを理解させるのが大人の力量なんだよ
これは親父になった権力みたいなものを吹きかざすんではなく
保護責任を負った大人としてその子が社会に出て幸福な人生を歩めるように
してやるんだよ
誰が出会いがしらに子供に敬えとか尊敬しろとか強制すると言った?
639名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 07:52:49 O
624 ですが子供を中心に生活するんですよ。
普通そうなりませんかね?旦那に程よく気を使うのは私の仕事。
子供はいちいち気を使いませんよ。
それに旦那は真面目で仕事が忙しいし。
子供の前で男に媚び売るような母親はサイテーだと思う。
1番の主導権は女が握って、旦那には程よく感謝の気持ちも伝える。
子供は私が叱る。ホントに尊敬される人はほっといてもしますよ。
うちの場合は色々話しやらしまくったり、遊んでもらったりするから、
自主的に旦那のマッサージしたり ふみふみだけど。
うちは上手くいってるので参考にしてみてくださいって事です。
だいたい他人と母親が結婚するなんでそりゃー嫌なはずですよ。
それなのに再婚相手が威張ってたら、家族になんてなれませんよ。
子供が1番なんて何処の家庭の夫婦でもそう思ってますよ。
子供は宝です。旦那より大切なんて当たり前。旦那もそんな私を好きでいてくれてます。
640名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 08:11:22 0
ばかばかしい現状が安泰だとかそんな話を近視眼話をしてるんじゃねぇ
ガキ中心の家庭で育てたガキは大人になって自分が所帯をを持つと
自分ら夫婦とその子供だけの生活をつくり
老いたあんたら夫婦の状況には関心を持たない人間になってしまうことを警告してるんだよ
まぁ実の母であるあんたには何らかの介護があるかもしれないけど
他人であり媚びるだけの養父であった、あんたの旦那なんかまったく無視だぜ。
それと自分の旦那に尽くす女は媚でもなんでもない
旦那は外で働くことが女に尽くしてることなんだから
641名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 08:47:10 O
は? 老後のために今からしておく事ってあるでしょ。
今どき老後を子供に頼ろうなんて思う事事態間違い。
うちの家系はずっとおじいさんもお婆さんも子供に頼りませんでした。
入院した時とお葬式だけ。
老後の計画もたてながら、てゆーか普通にしてれば問題ないよ。
旦那も私もお互いの面倒みますし。
子供は頑張って勉強して立派に大人になったら社会に揉まれて成長してもらいたい。
挫けたら、支える。叱る。正す。
子供の人生を応援するのが親ですよ。
642名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 08:56:16 O
家族の愛情って見返りを求めるものじゃないですよ。
旦那が頑張ってる姿が自然と子供に伝わるもんだし。私も出来る事はします。
旦那も自然に子供大切にして幸せにできてる自信があるから優しくできる。
子供を大切にできないって事は人間を大切にできないんですよ。
夫婦だけの空間を楽しむと子供が邪魔になるのは当たり前です。
子供がいるからこそ育つ家族の愛情を育てれば、
それは自分の幸せにもなるんですよ。
643名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 16:05:09 0
ここで論争するほど再婚は難しいということなんですね。
家族でも相性があるように、ステップ同士の相性もありますからね。
再婚は、皆さん慎重に、です。
644名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 16:41:55 0
>>640
とりあえず家庭では旦那&父親を立てろってことが言いたいんだろうが、
色んな家族があるしそれをそのまま再婚家庭でやっても
上手くはいかんだろう
子供にしたら最初はあくまで外からやってきた他人なんだからね
お前の言うとおりにやったからって
子供が再婚相手の父親になついて老後の介護をするとは限らん(むしろ逆に反発してトラウマになりそう)
645名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 16:45:06 0
>>640
考え方が前時代的
少なくともお前に子供はついてこないだろうな、と思う
そんな理屈や奇麗事で子供の気持ちが都合よく動くわけがない
646名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 17:49:20 0
>>640は団塊世代のお父さんですか?
647名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 18:34:54 0
実の父親なら多少亭主関白な親父でも根底で自分は愛されているというのが分かってるから
許せるだろうけど、
母親の再婚相手にいきなりそんな態度取られても
子供も「なんだこいつ」としか思わないのではないか
その再婚相手も急に子供を実の子供のようには愛せないだろうし
お互い様だよ
648640:2007/11/23(金) 19:59:30 0
見返りの話ではない
ガキを中心にした家庭などやっていると
欠陥人間にしか育たないと言う事を言ってんだ
649名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 20:11:28 0
>>648
今のお前のほうが欠陥人間に見える
650名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 20:16:58 0
640は毒喪でしょw
651640:2007/11/23(金) 20:31:37 0
このスレをみると
子連れ女とは再婚すべきじゃないと言うのがよく分るね
652640:2007/11/23(金) 20:38:11 0
>>645
何が前時代的考えだ
フェミの尻馬にのってかってにレッテル貼ってんじゃねぇ
こう言う考えが長い歴史の中で一番安定した考えなんだよ
お前らが新しい考えとか抜かしてるのは
一過性の流行語みたいな思想なんだよ
そんなものを新しい考えであるとかもてはやしてるから
社会が荒廃してきてんだよ
653名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:00:36 O
ハイハイワロスワロス
654名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:15:42 0
>>652
口ばかり達者な男は尊敬されないよ
尊敬されたいなら相手に求めることより
行動で示さないと
655名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:18:14 0
社会が荒廃・・・
中二病?
656名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:22:49 O
>652みたいな人間と初婚でも結婚したら人生終わったね。
こんな奴は自分の子供や妻を大切に出来るわけないから。
妻や子供に精神的に追い詰める事しかできないだろうし。
男から見ても情けない。
妻や子供に威張ってないと自分を保てないんだよ。
何もできない奴に限ってそう。せめて家庭内だけでも威張りたいみたいな。
威張って家族を不幸にしていって正しい事から逃げる。
それだけ小さな人間なんだという事がわからないのかね。
家族の笑顔や暖かい環境。それを作ってあげる事すらできないんだよ。
それが綺麗事ぐらいに思ってんだろうけど、結局幸せを願ってあげる作ってみせる。
そういった事を自分以外の人間に思えない。それだけ心が貧しいんだよ。結局は自分の居場所を汚していく事しかできない。
もう少し大人になれよ。立派に育った子供は親の努力の証。
ダメ人間に育てるのも親の怠慢で育った証。
世間は冷静に見てるよ。
657名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:47:38 0
そもそも子供が居るのに離婚する女は欠陥人間だから
その理屈も欠陥だらけだねw
658名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 21:49:44 0
子供に悪影響とか云々するならそもそも離婚するなってことだ
659名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:13:52 O
離婚問題はスレ違い。
どうして口だけ男はこう話しを変えるんだろうね。
こんな男は再婚相手にまず選ばれないから安心おし。
660名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:23:51 0
子供の意思を無視して離婚した人間が子供の意思に配慮ってw
片腹痛いw
661名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:26:10 0
>>659
急所突いた?
662名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:37:53 O
奥さんに逃げられたバカ男が騒いでるけど、
離婚理由なんて色々あるだろうから何とも言えないでしょうに。
奥さんに逃げられてケンカ相手でも探してるのか?
久々に見た真性バカ男。
紛れもなく劣等感の固まり。
お前さんこれを機に前向きに下らない意地とか小さなプライド捨てなよ。
自分の人生の邪魔になるだけだ。
663名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:44:40 0
子供が居るのに自分の身勝手で離婚をした自己中女が自己弁護するスレはここですか?
664名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:59:04 O
奥さんに逃げられた真性バカがいるのはここです。
665名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:31:40 O
自分や旦那より子供を大切に思う事がそんなに許せない事なの?
自分より子供が幸せそうだとプライドが傷付くの?
違うでしょ。 子供が愛されるのは当たり前だし。大人は子供を見守るのが当たり前なんだよ。
自分も子供と同じ気持ちでいてはダメだよ大人なら。
シッカリしないと、再婚相手がもしいるなら子供が寝静まってから甘えてみるのもいいんじゃない?
大人は子供とは違うちゃんと年とって経験して人を守っていけるように成長してるはずだよ。
よく連れ子にヤキモチ焼いてる再婚相手の話しとかあるけど、
子供に焼いてどうするの。悪さした時もただ叱るんじゃなくて愛情込めてあげないとダメだし。
笑顔を引き出してあげないと。
それが無理なら再婚はしてはダメだと思う。
子供の気持ちに敏感に気付いてあげれないと再婚は難しいよ。
子供を大切にできないなんて大人として情けないし。恥ずかしい。
要らない小さなプライドにしがみついて虚しくないの?
666名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:50:40 O
大人になっても人を思いやる事もできない人間だっているのに、
急に子供が自分の思うとうりの良い子にもならないから。
何度でもいたずらする子供もいるし、中々いう事聞かない子も普通にいる。
でも叱ってる内容が将来的その子のためになるように根気よく叱ってあげたりできないとだし。
再婚でもそうやって子供の未来を願ってあげて。
子供が将来的にシッカリした人間に育ったらそれは義理親でも努力の証なんだよ。
それに子供がしっかりしてくると親は心の底から幸せなんだよ。
うちの旦那だって幸せや達成感やら絆とか沸き上がってくるんだよ。
経験してみなよ幸せを体感できるから。
自分の努力で子供を幸せに出来るんだから。
667名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:51:52 0
子梨だから分からないんだよ。
能書きだけで、中身からっぽだもん。
668名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:56:55 0
>>665
子供がいたのに離婚したくせに子供が大切ってw
669名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 00:00:11 0
離婚せずに結婚にしがみついてりゃ子供が幸せってわけでもない
ケースバイケースだな
670名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 00:17:59 0
まっ、誰だって失敗はある
離婚するなら子供が小学校に上がる前だな
6年も一緒に住めばその相手と一生やっていけるかどうかの判断は
十分に出来る期間だ
そして子供が思春期に入る前に再婚相手を探す事だ
671名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 00:42:57 0
BAKAはスルーで
672名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 01:44:49 0
>>671
泣くなよw
673名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 02:44:10 O
豚切りスマソ
初めて書き込みします。
子供視点ですのでご参考になるか分かりませんが…


母は私が小5、弟が幼稚園年長さんの頃に離婚しました。
実父はどうしようもない人間だったので、早く離婚して母が楽になってほしいと思っていました。
離婚後、実父からは慰謝料も養育費もなく行方も知れません。

その後彼氏が出来る度、
恋愛の一喜一憂が家の空気に反映されるのが思春期の私にとってはかなりウザかったのですがw
若い頃からいいお母さんになる事だけを考えていた母なので、遅い青春を応援してあげようと思っていました。

そして今の義父と出会い、私が高2弟が小6で再婚。
母と義父は同い年の42歳でした。

続きます…
674名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 02:44:55 O
義父は×1子無し。
ただ複雑な家庭環境を過ごした経験があり、子供の気持ちを考えてくれます。
低所得ですが、母のパート給と合わせてなんとかやっています。

最初こそ気を遣っていましたが、1年立てば冗談も飛ばすし何でも腹を割って話せる家族です。
義父と家に2人きりになっても、母を心から愛しているのが分かるので全く抵抗ありません。
3年経った今もみんなで仲良くやっています。

夫婦生活は、母いわく何年かご無沙汰みたいです。
というか母も義父もセックスなしでも愛を感じるタイプだそうです。
実際、3DKの狭いマンションですがそんな気配は一度もありません。
お風呂は一緒に入っていますが。
母は子宮腺筋症になり去年からホルモン注射で生理を止めていて、性欲も薄いようです。


長々とすみませんでした。
675名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 02:58:18 0
>>673-674
弟さんは義父に対してどういう感情を持ってたんだろう?
実際、義父は女の子との関係より男の子との関係の方が難しいと思うのだけど…
女の子の方が自分が女である為、母親の女である部分を理解し易いと言う事もあるし
676673:2007/11/24(土) 03:28:17 O
>>675
弟が産まれてからは実父はほとんど家に帰らず、父親の記憶はほぼ無いそうです。
物心ついてからは女家庭に孤独を感じていました。
それもあってか、今はお父さんという男の存在が嬉しいようです。

あとは再婚してから母の癇癪持ちが治ったので、姉弟でほっとしています笑
677名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 04:24:54 0
タイミングの良かったし波長のある二人がであったとこが良かったね
親子の事情も男からしたら助かるとこだ
子供たちが実父の記憶が無いもしくは好きでないところも義父になるものには助かる
これが別れた事情がたんに夫婦間の問題で子供達は別れて欲しくなく
実父を当たり前のように好きと言う状況だと大変辛い
678名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 05:43:47 O
バツイチの知り合い(32才)が8才年下の彼氏と再婚するらしい。
ちなみにその知り合いには6才の娘がいる。

このスレ読んだら心配になってきた…。
679名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 06:11:34 0
その知り合いはまだ子供が産める年齢だし連れてる子が幼い女の子だから
その知り合いの子が頭の良い子なら大丈夫じゃない?
只、相手の男がしっかりした定職についてる場合は良いけど
そうじゃなくフリーターのような事をやってる奴なら
単に好きなだけで勢いで結婚に踏み切った物事を深く考えない無責任な男の
可能性が高いから、それだったら苦労するかもね
680名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 11:24:00 O
33才の×2が知り合いにいて。彼氏は3才年下らしいです。
父親の違う二人の娘がいて二人とも施設に預けているそうです。
彼氏が再婚してくれないので強引にデキ婚を狙ってるみたいなんですが、
妊娠してもその彼氏が籍を入れてくれるとは思えないのですごく心配してます。
どうやって忠告したらいいかわかりません。
681名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 11:49:09 O
>>677
仰る通りだと思います。
両親の性格の不一致で離婚し、
その後も子供だけは父親と交流があるような場合は難しいかも知れません。

ただ、そのような場合でも離婚する前に
「お父さん(お母さん)とは○○なところが合わないから、いつ頃に別れたいと思ってる」
と子供に相談しておけば、
再婚の時にも理解を得やすいかと思います。
友人の両親は離婚の際も再婚の際も、何も説明をしなかったそうです。
大人の都合で振り回されていると感じて、家を出るまでとても苦しんだと聞きました。
682名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 12:35:31 0
>>680
また子供を施設に捨てるの?って言ってやれ
つか人間失格レベルの奴となんで友達やってんの
683名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:19:08 0
>>681
それは凄く正しいと思います
まだ再婚相手が現れてもいない内から子供たちに事情を話してて
何時、良い人が現れても大丈夫なようにお膳立てをして置いておくのは
再婚相手にとってとても助かる事です
さらに子供たちを彼氏やその両親に会わせても誰からも好かれるような
礼儀正しい良い子に育ててればベストだと思います。
子供がだらしないとその親がそう見られますから
自分ら親のせいで子供を不憫な状況にしてしまったことの負い目から
必要以上に子供を甘やかしてしまう親が多いけど、それは子供を
さらに不憫な状況に追い込むだけですもんね
684名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 15:04:20 0
>>683
子供は再婚相手のために生きてるわけじゃねーんだよ
685名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 15:22:59 0
しかし親に生かされないと生きていけない立場でもあるからなあ。
686名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 15:30:40 0
>>680
もう見捨てて縁を切りなよ。
結婚を2回失敗して懲りてないようじゃ
もう無理無理。
子供も、下手に引き取られて虐待されるより
施設にいたほうが幸せかもしれんよ。
687名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 15:47:17 0
なんで、今まで産んだ子を育てていないのに次の子を欲しいとか思えるのかね?
やっぱりボッシーは理解不能だ。
688名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 16:01:03 0
>>687
欲しいのは"子"じゃなくて"寄生先"でしょ。子は目的でなく手段
689名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 16:29:25 O
>>683
やっぱり挨拶ができたり、
引っ込み思案な性格であっても全てを拒絶しないような子であれば
相手の方も安心ですよね。

ただ相当に頑なな子供でなければ、
大人が心を開けば返してくれると思います。
時間はかかってしまうかも知れないですが、ある程度時間をかけたほうが良い関係が築ける気がします。

あと、再婚前提のお付き合いならば
日頃から親が再婚相手の方には子供の話をし、
子供には再婚相手の方の話をしてもらっていると、
実際に会った時にすんなり受け入れられました。
双方の一番の理解者はもちろん真ん中に立つ人なので、
後々板挟みにならない為にも潤滑油として働き掛けて下さる事が必要だと思います。

逆に言うと、
例えば子供の話をすると機嫌を損ねる再婚相手の方
再婚相手の話をすると過剰に嫌がる子供
という場合は再婚自体を考えなければいけないかも知れません。

今いる子供を投げ出して恋愛に没頭する親については
失礼ですが、恋は自由でも結婚ましてや出産する資格はないと思います。
690名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 09:13:22 0
617ですが、いろいろ参考になりました。
まず子供は産めない体です
子供を一番に、という親心はよくよくわかります。
私も女親なので、努力しなくても、自然な感情
としてそう思います。

ただ、子供は血がつながっているのに対して
彼はつながっていないので、私としては
大切にしたいのです。
なんで結婚したいのか、(私が)考えてみると
経済的なためじゃなくて、(現実は経済的に
困ってるけど)本質は、「愛し愛される人
との関係」これを、自分は心のどこかで
求めているんだなということに気づいたからです。

691名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 09:14:42 0
続き

そういうと、「女」の部分ばかりみえて
いやな感じがすると思いますが、
私と子供の信頼関係のきずなが強ければ
子供も、わかってくれるのではないかな
という期待がわいています。
今の生活、朝は私が先にでる、家はごちゃごちゃ
生活がもうすこし、ましになるのは
子供にとってもいいことではないかな
と・・。もちろん、私の努力は
かかせませんが。

もう一度だけ、幸せになるために
どんな努力もおしまないから
神様・・お願いします・・・

という気持ちです。
692名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 21:34:33 0
>>690
子供とは血が繋がっているけど
子供に恨まれたらその縁だって切れちゃうこともあるんだよ。
あなたがいくら努力してもこればっかりは子供と再婚相手の相性もあるから
上手くいかないこともあると思う
とりあえず子供に彼氏のことを話して反応を見てみるのが先決ではないかな
693名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 00:36:32 0

親子の信頼関係が強くたって再婚に賛成するかははまた別だよ
ていうか私は母親のこと好きだったからこそ再婚考えてるって聞いた時はショックだったね
子供が賛成しなけりゃ再婚は保留にすることだね

実際母親が再婚した子供の立場から言わせてもらうと
私は母親が再婚してから家出るまでずっと我慢してた
他人が家族として一緒に暮らすのはすごいストレスだった
694名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 05:54:25 0
>>693
何歳の時親が再婚したの?
ケースはそれで大きく違う
695名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 08:33:47 0
693です。
中学入学と同時でしたよ。
で母はまだ若くて再婚後子供も産まれて家にいづらかったので高校も寮に入りました。
696名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 09:24:19 0
まあそういう693と同じような人も知り合いにいる。
697名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 09:26:54 0
子供は以前なにげに再婚賛成みたいなこといってました。
一番上の子。2番目はどっちでもない。3番目うれしい
半分うれしくない半分。

もちろん具体的な話の中じゃないですけど。
698名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 10:08:47 0

最近子どもさんから実に調子のいい相談を見ました。
離婚された母と暮らして成人した娘が
つきまとう母がうっとうしくて再婚してほしいというものです。
都合の良い考えをするもんだと呆れました。
699名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 14:18:17 0
>>698
成人したって子供なんてそんなもんじゃない?
親の体調や苦労を思いやることは出来ても、
再婚に理解のある年頃の子供なんて滅多に居ないとおも。
700名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 18:21:06 O
俺なんか再婚同士だが毎日ケンカだ(涙) 疲れた
700ゲット
701名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 18:29:47 0
結婚は闘いだ。
702名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:16:13 0
>697
彼氏にとってもいきなり3人の子供を養わせるわけでしょ?
経済的にも精神的にもきつい思いさせてしまうんじゃない?
それでも結婚したいのはなんで?

703名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:23:49 0
>>698
再婚して欲しいと言うなら問題ないじゃん。
鬱陶しいのも本音だけど母の幸せもきちんと願ってるんだし。
死ねとか一生会いに来るなと言ってるのとは全然違う。

そもそも大人になった子供が親を鬱陶しいと思うのは不思議ではないよ。
自立への第一歩だよ。紆余曲折を経て自立するんだよ。
それは離婚再婚関係なく大切で幸せな事。
一生ニートで自分の年金まで食いつくされた方が幸せとでも思う?
704名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 09:16:04 0
>>702

大変だろうなとは思います。
それに「小学生はなんでもないけど上が
・・心配」と言ってました。同じ男どおし
だからなんとか・・って。

上の子と12しか変わらないし。
705名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 21:32:04 0
>>704
他人だからこそ彼氏を大事にしたいってのも分かるけど
あなたにとって彼氏は大事な人でも
子供達にとったら他人だからね〜
たった一人の母親が自分達家族より他人を大事にしている!と
子供に思われたら終わりだと思うよ
706名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 23:55:08 O
子(5ヶ月)ですが、子の将来のことも考えた結果 離婚することになりそうです。
子どもに対し申し訳ない気持ちでいっぱいですが再婚に望みをかけたいと思っています。
ですが今の気持ち(子どもの為に再婚したい)という考えでは恋愛する相手に失礼ですよね?
もちろん私自身もこれから信頼しあえる相手に出会い幸せな生活を送りたいと思っています。
仕事は資格を持ちしているので、一人で育てることに経済的な不安はそんなにありません。
あまり子どもの為に、と考えすぎてはうまくいかないものでしょうか?
また、そううまく相手に出会える自信もなく…
皆さんどうやって出会いがあったんでしょうか。
支離滅裂ですみません
707名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 02:50:32 0
10年前、母親が、自営業の人と再婚した。

新しい父は「家族」という枠組みに入る人間は
すべて自営を手伝うもの、手伝わない人間は家族じゃないという人。
私や兄弟が、彼の「家族」の枠組みに入れるために
自営を手伝わされるのが苦痛でしょうがない。
経営方針もただ保守的なだけで「、自分では新しいことを何もしない。
思いついたり提案されたりしたことはすべて母親がやらされる。
母親が楽になるならと思って手伝ってきたけど、
正直、こんな時間までやることになると
うんざりする。
母親のこぼしてくる、新しい父親の愚痴にもうんざりする。
「あなたが選んで結婚した男でしょうが」といつか言ってしまいそうだ。
708名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 03:26:23 0
>>706
純粋に子供の為ということを考えるなら
再婚せずにあなたがしっかり育てていくのが
子供にとっては一番ストレスの少ない環境ではないかな
709名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 08:57:16 0
>>708
違う!
親が幸福でない事が結局
一番子供にストレスを与えてしまう状況を生んでしまうんだよ
710706:2007/12/03(月) 18:43:53 O
>>708 >>709
レスありがとうございます。
親が幸せでないと子どもにストレスを与えてしまう、確かにそうですよね。
自分自身、幸せにやっていける伴侶がいたら良いなという気持ちもありますが、
片親だと やはりどこかで子どもに悲しい思いをさせることになると思うので父親が必要だという気持ちが強いです。

日々 前向きに過ごしていくほかないですよね。
出会い、先のことなんでどうなるかわからないですもんね…
積極的に結婚相談所のような所に登録することも考えようかな…
711名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 21:21:22 0
>>710
絶対に登録することを進めます。出会いはちょっとでも多い方が良いですし
貴女の積極性が持続しますからね
再婚相手は良く吟味しなければなりませんから出会って直ぐ結婚と言うわけには行きません
だからスタートは少しでも早い方が良いです。
養父が子供の父親になれるのは5・6歳までがギリギリです
出会いが遅ければ例え良い再婚相手でも、良き保護者や人生の先輩や教育者のような感じで
父親代わりと言う者にしかなれないからです


712名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:24:11 0
>>709
それじゃー結局子供のためじゃなくまず自分のために
再婚したいってことだよね
最初からそう言うなら分かるけど
子供のためなのよ!って押し付けがましいのはどうなのかな
再婚しても連れ子をわが子のように愛せる男は少ない
しかも再婚相手と新しく子供を作るなら
どうしてもその子との扱いの差が出てくるのは必至
713名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:28:17 0
>>710
片親ってのにこだわってるみたいだけど
自分の事を愛してくれない義理父なら
子供にとってはいらないってことを忘れないでね
そして再婚相手にも感情があるんだから
いきなり実の父親のようにふるまえって言っても無理があるよ?
その辺わかってんのかな
714名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:41:41 0
>>712
扱いの差は出るなら出るで問題ない
出ても嫁の連子を虐めるようなマネをするわけではない
むしろ実の子のほうを厳しく躾ける傾向があるくらいだ
そして再婚相手(この場合男)に子供が居ない場合絶対子供は作るべき
男は実際に自分の子供を持ってみなければ父性など起こらない生き物だから
715名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:47:43 0
>>714
親は問題ないだろうけど連れ子は傷つくよ
直接的に虐めなくっても疎外感を感じれば
子供は居場所がなくなる
716名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:48:49 O
私五歳で初めて親が離婚して
再婚して
小学の時にまた離婚して再婚
今血のつながってないお父さんだけど、私がすごくデキの悪い子(不登校児)だからかもしれないけど
新しい子が生まれたら私なんか要らないって言われるんじゃないか、ってすごい辛いよ。
普段怒ると大声を出して怒るとお父さんだから余計に…

私が悪いのかもしれないけど毎日大声でHされるのもストレス。

自分語りすみません。でも再婚した方が子供は幸せって言うのは間違いだと思います。
717名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:50:57 0
>>714
その場合父性が起こるのは実の子に対してであって
連れ子に対してではないだろ
718名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:05:14 0
>>710
余裕だねぇ。
まだ実際離婚してないからそんな余裕があるんだろうけど。
まずは、自立してから考えたら?
5ヶ月児抱えてのシングル生活は想像以上に余裕ないよ。
719名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:09:54 0
>>716
えっ?
ごめん、ちょっと
>毎日大声で
って、あの、親同士の声が聞こえるって事?

それ、所謂虐待の一種だよ。
あなたはちっとも悪くなんか無いんだよ。


720名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:15:47 O
>>719
はい…
私悪くないんですか…今どう伝えていいか解らないですが涙が止まらないです。
親が私がお風呂の時にまでしてたのを泣きながら抗議したらどの家でもあたりまえと呆れられたので
それからずっと自分が悪いと思ってて…
721名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:23:37 0
>>720
実の両親でも子供が起きてる時に大声でHはしないよ
再婚相手もあれだけど母親が相当やばいね
でもそういう親に負けずに強く生きてほしいな
早く自立したほうがいいよ
722名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:33:41 O
>>721
そうなんですか…
辛くてしかたなくて自傷に走ったりしてしまいます。
でも母親は自立させてくれそうに無いんです。
私に依存しているので…一人暮らしにも反対なんです。
まだ出来る年齢ではありませんが…

スレチになってしまうので消えます。再婚で死にたくなるような子も居ます。再婚する人は子供の気持ちをきちんと考えて欲しいです。
723名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:41:38 0
>>722
辛いね、かわいそうに。
とにかく、本当にあなたが悪いんじゃないのよ。
むしろ、あなたの両親が酷い事してるんだよ。
くり返すけれど、それは立派な児童虐待行為だから。

学校でもいい、行って無くても先生に助けを求めなさい。
あなたの心が壊れてしまう前に
身内以外の大人に相談しなさい。
724名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 01:40:30 O
>>722は今いくつなの?あなたは何も悪くない、むしろ被害者だよ。

Hなんて誰にも聞かれないようにするのが普通だし
ましてや子供には絶対に悟られたくない親がほとんどだと思う。

あなたの心が壊れてしまう前に
信頼できる大人に出会えるように祈ってます。
725名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 04:27:16 0
>>717
違う!
読解力0かよ?
726名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 06:04:06 0
>>725
断定口調で的外れな事言うなよ
727名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 08:58:35 0
赤ちゃんが5ヶ月の方、

離婚もうちょっと考え直す方向で
考えてみてはいかがでしょうか。

相手に責任はあるのは確かだけど
母ひとりの生活はかなり大変ですよ。


728名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 15:17:19 O
子供がいる場合、再婚はしない方が良いかな
大人の前で良い子な分、子供同士だけの時、問題起こしているみたいだよ
729名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 20:40:46 O
>>724
私は今14才です。
再婚してからずっとこの状態で今も真っ最中です。しかもいきなり大喧嘩。起きてるんだけどな…
誰にも相談出来なくて、泣いてるだけです。なにより相談したら怒られそうで。もう死にたいです。
730名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 00:46:42 0
>>729
スクールカウンセラーがいれば、そこに。
わからなかったら、児童相談所。
子供の訴えにも、耳は傾けてくれる。
自立できる年齢まで、養護施設に入るかもしれないけど
少なくとも、今よりはマシな生活ができるよ。
731名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 02:46:28 O
>>730
スクールカウンセラーに相談してみようと思います。ありがとうございました。
ここで話を聞いてくれて凄く気持ちが楽になりました。本当にありがとうございます…。
不快にさせるような言動をしてしまったり、すみませんでした。
732名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 23:32:34 0
子供5か月で離婚しようとしてる人。
すでに再婚考えてるあたり?て感じなんだけど。
私の友人もまだ子供小さくて旦那の浮気で離婚した人いるけど、
子供のことを考えるからこそ再婚は考えられないって言ってるよ。
それが普通なんじゃないの?
再婚ってあなたが考えてるよりすっごい大変だから。
てかその前に育児と仕事で恋愛する暇ないらしいよ。
733名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 23:43:47 0
小さい子抱えてるんだったら普通虐待とか考えて
再婚考えなくない?
734名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:16:19 0
乳児が居る人って両極端なんだよね。
精神的に幼稚で依存心が強く再婚希望する人、
今後の子供との生活最優先で再婚どころか男にもこりごりな人。
会社のバイトの女の子が前者。
妊娠発覚と同時に旦那と別れて今子供は生後5ヶ月。
同じ会社の同僚(初婚)と再婚が決まって同棲してたけど別れたとグチってた。
結婚したら子供は保育園に預けたい、苦労したからしばらく働きたくない、
ここまでは同僚もokだったらしい。
が、子供の父親になって欲しいという要望がちょっとな‥。
同僚が仕事帰りに保育園に迎えに行き、帰宅後すぐ風呂に入れて、
ご飯食べさせて、寝かしつけてくれと‥赤のうちにやらないとなつかないからと。
同僚も飲み会でグチってた。
血は繋がってないけど自分なりに父親になり、三人の家庭を作りたかったと。
735名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 16:22:23 0
最初から、生まれてきたときから両親が、もしくはお母さん、お父さんが
病死していた、事故死していた、または途中で死んでしまった。
とかは仕方がないけど。
親のワガママで離婚した家庭は最悪だね。

子供がどれだけ傷つくか、ここにいる奴らは親失格、人間の失格のクズばかりだな。
736名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 20:35:10 0
横槍すいません。
この度、再婚するかもしれない×1子蟻男(23)です。
相手は初婚(27)
相手の親は俺を婿として迎えいれてくれるらしく、子供らとの関係もそれなりに上手く言ってると思うのですが、ここで質問です。

再婚した場合、苗字が変わるわけで、その手続きとかよくわかりません。
あと、聞いたところ、養子縁組ではなく、再婚相手を実母として登記できると聞きました。

1.子供の苗字変更方法。
2.継母を実母として登記できるかどうか(その手続きの仕方)
を教えていただきたいのです

すれ違いだとは思いますが、教えてください。
737名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 22:02:06 0
私の知り合い28歳女(初婚)が数年前子あり男と結婚したのですが、
その後子供が生まれ旦那の連れ子を育てるのが苦痛になり結局最近離婚しました。
ほんと子連れ再婚は大変。子供がかわいそうだよ。
738名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 22:20:33 O
>>736
そんなの役所に聞いたほうが早いわ
739名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 22:31:47 0
>>736
特別養子縁組でぐぐれ
740名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:25:18 O
>>736
家裁で氏変更やってる。必要書類聞いてみ
741名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 02:05:31 O
ウチの娘は「再婚しないの?○○さん(彼氏の事)ならOKだけど子供作らないでね(笑)」って言ってくれたけど 気を使って言ってるのか本音なのか分からず 正直 素直に喜べません
742名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 02:12:15 0
娘が27歳初婚なのに、
23歳×1子蟻男との結婚を快諾する親かあ
確かに娘もいい大人だけどさ
743びっくり:2007/12/08(土) 05:13:20 0
眼が覚めたので書き込みます。すこし相談に乗ってください。

私の母は38年前に、2歳の私と生まれたばかりの弟を連れて
現在の夫(養父)と再婚しました。しかし、母の名前は変わったのに
私ら兄弟は実の父と同じ苗字のままでした。
やがて妹と弟が母と養父の間に生まれ、ちょっとした差別もありましたが
養父に育ててもらった事を感謝しつつ、高校を出るまでその家庭で育ち
ました。

しかし、最近(ていうか昨日)母から電話がありました。
実の父が私と弟に会いたがっているとの事でした。なんでも先月に、
母が出て行った後に再婚した女性が亡くなったらしいのです。
そして、家や土地、貯金などの資産を私と弟に譲りたいとのことでした。
(実の父には子供は出来なかったそうです)

この様な場合、どうすればいいのでしょうか?母はお金はいくらあっても
困らないから貰っておきなさい、養父は「わしに遠慮なんかするな。財産
を貰っても今までどおりにこの家に帰って(帰省ね)くればええ」と
言っています。

実の父に関する話題はいままで親としたことはなく、死んだとおもって
いたのです。ですから正直なところ特別会いたいとは思いません。
嫁さんに、「お金が貯まったら興信所に頼んで自分のルーツでも調べるかなw」
と冗談で言っていたくらいですから。

長文すみません。

744びっくり:2007/12/08(土) 05:29:06 0
補足です。

実父は人(仲介人?弁護士ではない)を通して母達にこの事を
伝えてきました。
・実父は「財産を譲っても子に面倒みてもらう気はない」と言っているらしいです。
・割と資産家である。
・実父の姉(叔母ということか・・)とその息子が財産を欲しがっているらしい
との事です。

世間ではこういうことは良くあることなのかな・・。安っぽいドラマみたいな
事が自分の身にふりかかってきてしまいました。
745名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 08:24:30 0
>>743
何を相談したいのか、イマイチ分からんのだが……。

遺産は受け取れば良いのでは?
お金はあって困るものでもなし。
まぁ、遺産は放棄することも出来るので、
受け取る段階になってから考えても良いけどね。

ちなみに、遺言であなたと弟さんに
一銭も残さないと書かれていても、
あなたには4分の1の遺産(弟さんも同じだけ)を
受け取る権利(遺留分)があります。

ただし、この遺留分には時候があって、
相続開始を知って一年、知らなくて十年以内に請求しないと、
遺産は受け取れないので覚えておくと良いです。

遺言が無いのなら、あなたと弟さん二人で
遺産を均等に分けることになります。
その場合、実父の姉やその息子さんには相続権はありません。
746名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 12:29:21 0
>>743
誰も何も困らないのに、何を悩んでいるんだか。
実父が死んだら、遺産はもらえばいい。
養父が死んだら、遺産はもらわない。
苗字変わってないってことは、養子縁組してないんかな〜
だったらそもそも養父の相続権ないから、尚更実父の遺産相続する。

実父、実子に財産を残せる。
養父、気兼ねなく実子に財産残せる。
あなた、養父と実父、両方から、常識的な愛情をかけてもらってる。
(実父、面倒はかけない。養父、今まで育ててくれた上、実父に会うのも普通に相談できる)


747びっくり:2007/12/08(土) 14:00:14 0
>>745
>>746
レスありがとうございます。悩んでいることは・・・
・30年以上会っていない(実父と別れたのは2歳だからそもそも記憶がない)
 のになんで今更会いたいのだろう?
・実父と養父の家は車で15分くらいしか離れていない。しかし私は現在、
 他県で暮らしている。家なんかもらっても管理できない。
・叔母と従兄弟と相続で争うのは嫌だ。

・養父の子供達は母との仲が悪い。妹はもう6年ほど実家に帰らず
 大阪で暮らしています。結婚する気もないようです。
 養父に頼まれて私が大阪まで様子を観に行ったこともありました。
 末弟は東京で暮らしていて、仕事は真面目にしているのですが
 「田舎に帰ってもたいした仕事がないから帰らない」と言っています。
 その様なこともあり、母が「お父さん(養父)も私も年だからどうなるかわから
 ないから家、土地の権利書の場所ををあんたに教えとく」と言われて
 金庫のスペアキーを貰っています。私が家の管理をしろということ?

そもそも母が、私たちを連れて飛び出して、「あんたたちのお父さんは死んだ」
と聞かされてきました。養父に遠慮もあり実父のことはまるで聞きませんでした。
748びっくり:2007/12/08(土) 20:36:42 0
ぎりぎり30代です。悩みを書き込みます。
良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

私の母は37年前に、2歳の私と生まれたばかりの弟を連れて
現在の夫(養父)と再婚しました。しかし、母の名前は変わったのに
私ら兄弟は実の父と同じ苗字のままでした。
やがて妹と弟が母と養父の間に生まれ、ちょっとした差別もありましたが
養父に育ててもらった事を感謝しつつ、高校を出るまでその家庭で育ち
ました。

しかし、最近(ていうか昨日)母から電話がありました。
実の父が私と弟に会いたがっているとの事でした。なんでも先月に、
母が出て行った後に再婚した女性が亡くなったらしいのです。
そして、家や土地、貯金などの資産を私と弟に譲りたいとのことでした。
(実の父には子供は出来なかったそうです)

この様な場合、どうすればいいのでしょうか?母はお金はいくらあっても
困らないから貰っておきなさい、養父は「わしに遠慮なんかするな。財産
を貰っても今までどおりにこの家に帰って(帰省ね)くればええ」と
言っています。

実の父に関する話題はいままで親としたことはなく、死んだとおもって
いたのです。ですから正直なところ特別会いたいとは思いません。
嫁さんに、「お金が貯まったら興信所に頼んで自分のルーツでも調べるかなw」
と冗談で言っていたくらいですから。

長文すみません。
749びっくり:2007/12/08(土) 20:37:19 0
誤爆です・・。
750名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 21:04:01 0
>>びっくりさん
こんばんは。そう悩むこともないですよ。
実父は叔母といとこにお金をあげたくないから
昔捨ててしまったあなた方に多少の愛惜と申し訳なさを込めて
連絡したのだから、もらえるものはもらっておけばいいのです。
他人から金銭をもらうようで煮え切らないという気持ちは
実父に不快な思いをさせて、一切の財産を譲りたくないとまで
実父に思わせた叔母といとこに美味い思いをさせるだけです。
法律には詳しくないのですが、あなた達兄弟は逆に養父の財産を
もらいにくい、orもらうのに抵抗があるのでは?
そのもらった財産で機会があれば養父に孝行ができれば良いし、
実父に会うときはその叔母といとこと同じにされないようにあくまで
他人として丁寧に接すればと思います。
751名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 21:04:45 0
こっちもびっくりだよ

>>747
いい加減な人間ほどお金には目がないんだよ
いざとなったら相続しに来るよ
752名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 22:24:46 0
>>747
> ・30年以上会っていない(実父と別れたのは2歳だからそもそも記憶がない)
>  のになんで今更会いたいのだろう?
遺産を渡す口実で、一度くらい実子に会いたいと思ったらいかんか?
または、遺産を渡したくない身内より、マシな人間か見定めたいのでは。

> ・実父と養父の家は車で15分くらいしか離れていない。しかし私は現在、
>  他県で暮らしている。家なんかもらっても管理できない。
売り払えばいいでしょ。今までの養育費だと思って。

> ・叔母と従兄弟と相続で争うのは嫌だ。
法的に処理すれば、弁護士通してのみのやり取りに徹するだけで無問題。

> ・養父の子供達は母との仲が悪い。妹はもう6年ほど実家に帰らず
>  金庫のスペアキーを貰っています。私が家の管理をしろということ?
全部お金にかえて、きちんと弟妹に渡してあげれば?
養父か実母が生き残ってる間は、そのお金で施設にいれればいい。

実母さんの言う通り、お金はあっても困らないものです。
複雑な家族関係にあれば、尚更。
遺産として任されるのなら、それで親が先々困らないようにしてあげればいい。
残りも、複雑な気持ちになるのなら、兄弟に渡してしまえばいいでしょ。

全てが面倒で嫌なら、実父に会わなきゃいいし、お金も実父が嫌う身内に譲ればいい。
だけど、それだと、逆に親不孝したんじゃないかと、あなたが後悔しそうな気もするけどね。
753びっくり:2007/12/08(土) 22:37:31 0
貴重なご意見ありがとう。
確かに、今 実父に会わないと後悔しそうです。
正月に会ってみます。どう接すればわかりませんけど。
754名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 07:05:31 0
>753
どっちにしても介護をしてもらいたいのだろう・・・
年齢が来て心細くなったとか、
あまり期待しないほうがいいよ。
できたら興信所に調べてもらうか、住んでる住所がわかれば
自分の目で見ても財産がわかりそうだ。
だいたい何の仕事をしていたのかと思うよ。
別れたぐらいだからたいしたことないじゃない?
755名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 10:46:23 0
確かに。754に激しく胴衣
このびっくりさんの実父の場合、
ただより高いモノはない、という気がする・・・
756名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 18:49:40 0
3年前に妻と死別。
当時3才と6才の子を残して・・・
昨年のクリスマスに子連れ再婚。
だけど、やっぱり毎日毎日ケンカで
一年もしないうちに、妻と連れ子が
家を出て行った。
連れ子は、全く僕になつかなかった。
連れ子は、中学生。
なつくわけないね。今思えば。
今は、前の生活に戻っただけ。
何かいなくなってせいせいした感じ。


757名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 20:11:53 O
>756 それはその再再婚相手に問題があるのでは?
一回目が死別だと疑わない気持ちもわかるけど×2×3だとやはりどっかおかしいのです。
知り合いの×2なんか子供施設に預けて彼氏と同棲する始末。
758びっくり:2007/12/11(火) 21:45:55 0
>>754
>>754
今日、母親と電話で話したのですが仲介をしてくれる人は養父の
知り合いでした。実父とも知り合いで、実父が何度もその人の家に
連絡をし、私たち兄弟との仲介をしてくれと頼んだそうです。

その人の話では・・
実父の家は代々漁師で祖父から受け継いだ財産や、船を売ったお金、
奥さんの生命保険金などでわりと資産があるそうです。
しかし実父には姉と妹がいて、姉のほうはお金は実の子に渡すのが
筋だと言ってくれているのですが、妹とその息子は実父の資産をどうし
ても欲しいらしいです。(法的にはなんの権利もないはずですけど)

取りあえず仲介してくれる人が場所を設けてくれるそうなので、
話し合ってみます。
759名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 09:10:39 0
>>757
756さんの再婚相手は×1なんじゃない?×2ではないと思うけど?
760名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 16:18:08 0
子供が受験生なのに
子連れ再婚にふみきる
母親って、やっぱり経済力のない
バカ女だと思う。
再婚して、お金の面でラクしたいだけ。
あと、性欲を満たしたいだけ。
母親の再婚のたびに、苗字変え
させられている子供って本当に不憫。
性格、歪むよね。
761名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 08:50:41 0
結婚にふみきらないだけで
仕事中毒で彼氏と遊んで育児放棄も
いるけど

そのほうがいいの?
762名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 09:45:55 O
>>761 ケースによるんじゃない?うちは子連れ(4才)で再婚したけど、うまくいってるよ。
763名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:52:32 0
>>761
なんで受験生を抱えた親の話に育児放棄の話を引き合いに出してくるんだ?
同じ子アリでも中高生を抱えてる場合と幼児を抱えてるケースではまったく状況が違う
764名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 18:09:19 0
相手が死別だったら、再婚は難しいだろうな。
亡くなった人の思い出は美化されやすい。
連れ子も亡くなった親を忘れられないだろうし。
だけど離婚の場合も、1回までだな。
2回以上、離婚しているのは学習能力が欠落している可能性がある。
765名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 18:16:11 0
>>764
良く語られてる常套句だがそんなことは無い
難が一番大きいのは元旦那が未だに交流を持って来てる女だ
766るりこ ◆QF81oL9MPQ :2007/12/24(月) 19:54:34 0
再婚は、子供には虐待じゃないかと思うんですね。
だって、親の「男」「女」の部分なんて子供は見たくないでしょう?
私の嫌いなネット上の知り合いも、再婚してますけど
すごくきっつい性格で、私に対して失礼な言い方ばかりするんです。
767名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 20:33:44 0
>>766
離婚の虐待に比べれば取るに足らない話だ
768名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 22:53:09 O
>>766のるりこへ
ネット上の友達がキツいのはネットだからこそ本気でレスしたりするのでは?
所詮は顔の見えない相手です。本当の所はわからないもんですよ。
男と女の関係を子供の前ですることはないんじゃない?
普通に仲がよければ子供も安心するんじゃないでしょうか?
思春期なら別ですが。
769名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 21:17:43 0
父が子持ちの女と不倫して両親離婚。
しばらく母子家庭だったけど母親が再婚して新しい父親が来た。
養父と出かけた時のこと・・
実父が再婚相手の女と連れ子らしき娘と一緒にいたのを目撃。
すごく奇妙な心境になった。
以前は私の父だったのに・・今だって戸籍上は親子なのに
血の繋がらない子の父親になっている。
同時に私も血の繋がらない父と一緒だと。
770名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 22:04:12 0
そして実父の再婚相手の連子の実父が実は
貴女の養父と言う奇跡のストーリー
771名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 23:49:44 0
カス君は、やっぱり離婚した。
だって、カス山カス男だもん。
772名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 14:07:54 0
3歳のときに両親が離婚。
唯一覚えてる父の言葉は「そこ(助手席)に座るな」。
シチュエーションも覚えてないけど、何かショックだったからセリフだけ覚えてるんだろうと思う。

でもそんな実父のセリフより、
高校時代、再婚相手に言われたことのほうがショックが大きいというか、
ムカつくことが多かった。

「オレは息子が欲しかった。娘なんかいらない」
(母が手術で輸血するときに)「娘なんだからお前の血を母親にやれ」
(おっさんしか出ない近所の寄り合いに)「(私)を出せばいいだろ」
「外出の時はオレと手を繋げ。父親と手を繋いでデートする娘はそこらじゅうにいる」
(朝着替えてるときに部屋に入ってきたことを責めたら)「子供の体なんか興味ない。バカか」

本気で早く家を出たかった。
何でこんな男と暮らさなきゃいけないんだろうって思ってた。
こんな男を選んだ母も恨んだ。

高校3年になる頃に、私とは別件で二人の折り合いが悪くなり、
夏以降は家庭内は最悪な状態。
受験真っ只中の2月に離婚した。
見事に受験失敗。
失敗は自分の努力が足りなかったからだと思ってるけど、
母に「お前がもっと頑張ってればよかったのに」と言われると、
何となく釈然としない気持ちになる。
773名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 14:26:00 0
子アリの再婚は子供が思春期に入る前にやらなきゃ駄目
思秋期に入ってしまったら高校を出るくらいまで待たないと駄目
774名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 00:49:13 0
釈然としない、というのわかるなあ。

母子家庭、親子三人で貧乏ながらも楽しい我が家だったんだけど、
自分たち姉妹が両方とも受験の真っ最中に母が恋愛にはまり、
家に帰ってこなくなった。
受験が終わって、母が再婚。自分は遠方の大学へ、妹は地元で進学。
そのまま自分は遠方で結婚。
だから自分は義父と一つ屋根の下に住むことはなかった。
義父はいい人とは言いがたいけど、悪い人ではないし、
帰省しても変なことはしてこなかったし、妹も無事だけど、
自分の一番大事なときに母親に放り出されたというショックは
妹の中でまだ続いてる。

だから、義父のことで母に愚痴を聞かされると
「あんたが選んだ男だろ」と言いたくなってしまう。
言ったことはないけど。
775名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 09:58:02 0
私が高2の終盤で母親が再婚したのが許せない。
世話になるの嫌だったから大学入ると家を出て奨学金とバイト。
時給の良い老人ホームでバイトしていたんだけど
当時18歳だったのと採用が4月だった事から
きったない年寄りに「新入社員かい?」と高卒呼ばわりされて
頭に来たから学生バイトの王道のコンビニとファミレスに変更。
母と義父が離婚すればいいと思って義父の職場に嫌がらせのファックス
送ったのがばれて家の鍵をつけかえられた。
私の実父が建てた家なのに!義父はびた一文払ってないのに!
大学を卒業して就職し総務に配属されたんだけど
同僚の女が子連れ再婚するとして保険証の変更申請に来た。
中学生の子がいるのに再婚するなんて最低!
子供が苗字を変更しないのが相手を認めてない何よりの証拠!
子供に慰謝料持たせて施設にでも入れたら?と言ったら
「個人情報を見てとやかく言うなら・・」と営業に配転。
こないだ義父がくたばった。
母の目の前で義父の持ち物すべて燃やしてやった。
母が再婚しなければ私は素直に学費も出して貰ったんだ。
高卒呼ばわりもバイトも奨学金という借金もしなくて済んだのに!
左遷だってされなくて済んだのに!
私は世間の再婚家庭すべてを許せない!
776名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 10:08:25 0
>>775
気持ちは分かるけど
あなたにも相当な落ち度があると思う。
出してくれると言うなら素直に学費は出して貰っていれば良かったんだし
それを断ったのは自己責任。
お年寄りに新入社員と言われた事で
何故そこまで怒るのか分からん。
鍵つけかえは、やりすぎかもしれないけど
嫌がらせファックス送信はあなたが悪い。
個人情報を見て他人をとやかく言う人に総務の仕事を
任せられないというのは事実。
配転で済んで良かったと思わないと。

777名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 13:23:53 0
>>775
貴女の性格は貴女の生い立ちとその遺伝とその育てられ方によるところが多いが
再婚を一絡げにしてもらっては困る
再婚で良くないのは子供が思春期に入ってるのにやってしまうことだ
再婚するなら子供が思春期に入る前か思春期が終わった後出ないと難しいのだ
778名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 13:30:38 O
>>775
お前の脳みそが腐ってるだけだよ

うざってぇ

779名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 13:34:34 0
775さんも、親の再婚で相当嫌な目にあった感じがする
具体的に書いてないからわからないけど…
でも、見知らぬオッサンがある日突然家族になって、
自分のプライベートにウロウロされるのは、
17才にはかなりショックというか、受け入れられない事だと思う
母親も、相手の前では思いっきり女になってるだろうし。
780775:2008/02/01(金) 13:36:07 0
私の場合は父が亡くなったのも母が再婚したのも
思春期まっただなかでしたからね。
養父に何かされた訳ではないけれど実害はなかったけれど
たった1年とはいえ父の思い出のある家に他人の男が父のポジションで
入って来て同居させられたというだけで充分に被害者ですよ。
母も父の保険金でローン完了した家なんだから貸すか売るかすりゃあいいのに。
養父がくたばった時は「ご逝去おめでとう」と電報を打ってやろうかと
思った位ですから。
781名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 13:54:00 0
自分の家庭を呪うのはしょうがないが
他の再婚家庭全般を呪うのは止めた方が良いな
幸せになりたいのなら自分が良い配偶者を見つけて
離婚しない良い家庭を築く以外に無いのだから
782名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 17:49:05 0
DQNにみんな親切だな。
783名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 18:02:00 0
>>775
あのね、あなたが大学生の頃にした「中傷FAX」は名誉毀損罪なの。
就職してからした事は、個人情報の取り扱いに問題ありとして
解雇の理由になってもおかしくないの。
どういったシチュエーションで相手に進言したか分からないけど
状況によっては、これもまた名誉毀損罪になる場合もあるの。
高卒呼ばわりされたと腹を立ててる様だけど
犯罪行為をした上に、それを人のせいにして反省しないあなたは
老人ホームで働いていた高卒の新入社員を見下す権利ないよ?
784名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 01:24:23 0
>>775
湿気た釣り餌だなおい。




もしリアルだったら、もう十分生きたんだし
社会はもうお前を必要としてないからさっさと永久に眠れ。
785名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 22:24:57 O
私 乳児の時親が離婚した。 18の時、生き別れて一切没交渉の母を探して会いに行った。 母はとっくに再婚してて(子供はいない)新しい旦那と暮らしていた。

数日泊まったんだけど、その旦那が言葉でも行動でも相当なセクハラで、…以来 男を信用できなくなった。 そして、そうと知りながら無視と放置の母にも心底がっかりした。
どうして 私の身内はこんななんだろうorz
786名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 23:27:06 0
世の中には、それこそ物凄い数の「誠実さだけが取り得」っていう男性がウジャウジャいて、
それ故に「全く異性としての魅力を感じられない」ってんで道端の石ころの様に
無視されるものの、セクハラやパワハラ、DV等にあった女性なら、自分の良さを
理解してくれるに違いないと期待してるんだよね。

でも、実際にそういったオコトの被害にあった女性の(全員じゃないにしても)大多数は
「やっぱ男は誠実じゃなきゃね」とは微塵も考えずに、「男は皆クズ」ってなっちゃう。

何故なら、「オレ様男」は「憎むべき存在」として充分関心の対象になりえるが、
人畜無害な男は、そもそも道端の石ころや雑草同様、全く関心の対象にならないからです。
787名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 02:00:38 0
私は子持ち3人の女性と付き合っています。
彼女は離婚もしていないし、私も同棲中ですので、不倫ですね。

お互いに相手とは6年くらいHはなく、冷え切っている状態だったので、
自然に不倫してしまいました。

私と一緒になりたいと言ってくれてますが、
私は1年くらい悩んだ挙句、今の旦那の子供をかわいがれるわけないし、
養育費もだしたくありませんので、断念しました。

他人の精子でできた子供のために、なぜ苦労して稼いだ金をあげなければならないのか、
納得できませんでした。
子供が3人もいるせいで、私も子供は作れないでしょうし。
私はその旦那の子供にこれからの人生をかける気になれません。

旦那も勝手なもんですね。
結婚する前や子供を作るときは彼女と散々楽しんで、
あとは大事にしないわけだから、ひきょう者です。

私は子供を作っていないのでわかりませんが、
自分の子供ができたら、自分の楽しみよりも子供の相手をすることが
生きがいになるし、子供の将来に全力を注ぐでしょう。
まったく無責任なやつだ。
これで私が3人とも引き取ったら、旦那は楽なもんですよ。
子供や妻を見捨てようとしてたみたいだし・・・



7881/2:2008/02/08(金) 05:44:15 O
実母(離別)+私
義父(初婚、実母より10歳下)
で、私が小3の時に再婚家庭スタート。

元々の性格か、家庭環境か判らないが、大人に同調して大人びた態度をとるのが常だった私は、
 実父と実母の離婚→(母方につく事が決まっていたので)母さんがそうしたいならすれば良い。
 義父との再婚→好きな人と結婚するなら良いと思う。
 弟誕生→(当時、本当は大嫌いだったが)カワイイネ。
と、あっさり馴染んだ様に振る舞っていた。

現在26歳。
実母・実父・義父の誰にも情は無い。
弟は歳の離れた友人程度の感覚。

義父の名誉の為に言うなら、(自ら選んだとしても)若くして他人の子供を育てる事になり、手探りで奮闘してくれてたんだと思う。
でも、“他人だ”という感覚は抜けない。
実父は没交渉になった事もあり、“私の事要らなかったんだろうな”と思って終わった。
実母に対しては複雑だが、義父や弟への嫉妬でジタバタするより、他人だと思った方が楽だからそうなった感もある。
7892/2:2008/02/08(金) 05:45:22 O
全ての子連れ再婚家庭が巧くいかないとは思わない(むしろ、私の現状は私自身の資質の問題だと思う)。
でも、馴染んで、明るく回転し出した様に見える時こそ、お子さんに気をつけてあげて下さい。
“人一倍、子供の事は気にかけている”と言われる親御さん程。

子供は、大人が思ってる程、子供じゃないです。
馴染んだ振りや、“楽しい家庭”での役割を身につけて演じてたりします。
でも、大人が錯覚する程、大人じゃないです。
巧く成長してる様に見えても、独りの時や、家庭を離れた時だけは違ったりします。

どう表現していいか判らないけども。
“成功した再婚家庭”で、この歳になっても、感情は無いのに演技してる連れ子もいるんだよって事で。
790るりこ ◆QF81oL9MPQ :2008/02/08(金) 21:04:07 0
再婚でも、母子家庭よりはマシだと思う様になりました。
791名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 21:32:57 0
だから軽々に離婚すべきでは無いのだ
離婚するなら子供を身ごもる前にしろ
792名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 23:22:40 O
>>791
その前に軽々しく結婚(初婚)しなければ、軽々しく離婚しなくて
済む訳だ。

再婚して幸せになれる方もいるだろうが、
初婚時に比較すると、リスクはより高くなる。
連れ子の問題、再婚に関して姑の心無い発言、自身の負い目…
etcetc.

よって、初婚こそ慎重であるべき。
軽々しく、結婚するなー。
793名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 23:41:04 0
よーするに相手の肩書きや収入などではなく
人間性と自分との相性によって決めるべき
794名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 23:51:41 0
>>793
そうかな?
世の中、金じゃね?w
795787:2008/02/09(土) 00:52:57 0
どうでしょうか?
意見はありますか?
796名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 01:02:49 O
世の中金かぁ…

私の旦那の父親は子供が大好きでずっと遊んでいたくて仕事行かなかったらしく、トメが子供達を連れて離婚したって話してた

その後トメに彼氏はできるものの子供達へのDVで破局…

お金も人間性もどっちも大切だよ
797名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 02:50:30 0
>>794
結婚後に相手の人間性がわかって
それが嫌だと思ったらたとえ裕福な生活であってもそんな奴とは一緒に暮らせない
普通の生活がおくれるレベルの収入ならお互いを思いやれる関係の人とやって生きたいよ
798名無し:2008/02/09(土) 06:38:02 O
こんにちは。あたしの家は父子家庭です。明日彼女を連れてくるそうです。あたしはその彼女にどういうふうに接していいのか分かりません。誰か教えてください。
799名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 15:38:07 0
>>797
そうかな。
うちは大嫌いだったけど、生活に困るしうちら子供二人いるから、
母は別れられなかったみたい・・・
まあ、昔は今のようにあたりまえに離婚もなかったから世間体も
気にしたのかな。
というか、子供育ててる時は遊びもあまりしなかったから、
出会いもなかったのだろう、かわいそうな母だ。
今も借金を抱えながら、世話をしなければいけないなんて。
若い時借金した段階で離婚していれば、子供も自分も苦労はなかったかも。
800名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 16:09:57 0
>>797
私もあなたと考え方似てる。
でも、家庭板とか既女板とか見てると、旦那は大嫌いだけど
自分が働くのは大変だからATMと思って我慢するって人多いよね。
801名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 16:13:17 O
>>797に同意
金は稼いでくるけどその分、暴言を吐き・暴力をふるい、家族を奴隷だと思っているやつの下で我慢しながら暮らすのは想像以上に腹立つぞ
っていうか収入は本当に一般レベルで良いから優しさが欲しい
いざとなったら金くらい自分で稼ぐし
802名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 10:51:54 0
>>789

私は継母ですが、あなたの書き込み頷けました。
心に留めておきたいと思います。
どうもありがとう。
803799:2008/02/10(日) 22:35:05 0
>>801
ほんとに金がないことを経験していないのでは?
そりゃあ、暴言や暴力する旦那は論外で離婚して当然だよ。
でも、浮気や子供を外で作っておろしたり、相談事ができなかったり、
子供の可愛がり方を知らない?いや可愛がろうとしなかったり、
だとしたら堪え切れるのではないですか?

自分で子供育てながら金を稼ぐのは大変なんだから我慢するでしょ?
金を稼ぐというのは、生活費だけでなく、そこそこ習い事や旅行ができて、
貯金もできる程度ですよ?
そう簡単には稼げません。
だったら、妻は我慢して暮らしたほうがいいでしょ?
だから世の中金なんですよ。
804名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 22:59:21 0
>>803
誰も貧困家庭の話をしてないぞ
普通と金持ちの話をしてるんだ
貧困と金持ちを天秤にかけてるんじゃない
805名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 10:14:39 0
自分以外の女を抱いたり外で水子作る男の金で、
旅行や習い事して、楽しいという感覚自体、
なんかもう…
人品を欠いた選択だと思われ。

>そう簡単には稼げません。
>だったら、妻は我慢して暮らしたほうがいいでしょ?

そんな男と簡単に子供作った決断の責任は棚上げですか。
そんな大人を、子供は尊敬しませんよ
806名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 02:42:54 0
>>804
わかってますよ。
じゃあ、暴力とかなくて、普通の収入なら我慢できんじゃない?
子供のためにはある程度収入が必要なんだからさ。
しかも、仮面夫婦でも子供には悪い影響ないでしょ。
妻が嫌な思いするだけで、子供は無事に育つでしょう。
807名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 02:50:53 0
>>805
人格は欠いてなくて子供のために必死なんだよ。

簡単に子供は作ったんではなくて、
徐々に嫌いになったんだろうけど、その時は離婚なんか簡単にできなくて
必死に生きてきたんだろうよ。
それこそ、暴力だったら、簡単に離婚でできたんだろうけど、
積み重ねで離婚願望が出るってのもありなんじゃない?
808名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 03:45:26 0
>>806
仮面夫婦こそが子供の環境には最悪なんだよ
それとお前は仮面夫婦の定義自体が解ってないんじゃないか?
809名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 09:25:12 0
子供の為に必死、我慢、という言い訳で、
人生を誤摩化すわけね
事実を突き詰めて考えると、一歩も動けなくなっちゃうもんね
それでも、子供の為じゃなく、
自分の為に離婚をしないのだという事くらいは自覚して欲しいね
810名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 10:07:20 O
最近仲良くなった男性が、

・生まれた時にすでに父親不在
・母親の再婚相手が暴力男で、小学生時代殴られて育つ、後に離婚
・貧乏

って人だった。
本人は真面目な人(大学生)だけど、やっぱり性格に若干歪みを感じる。
どうしてあげたら良いものか…
811名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 10:11:46 0


今のうちに離れたほうがいいよ。
勧める。

せんぱいのいうことは聞いたほうがいい!
812名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 10:16:57 0
>どうしてあげたら良いものか…

冷たい事を言うようだけど、
人が人に出来る事なんてたかがしれている。
その男性にはぴったり合う人が他にいると思うよ
同じような傷を抱えた人こそがふさわしい相手。
知人レベルにとどめておいた方がいい
813名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 10:20:23 0
>どうしてあげたら良いものか…

私が彼を変えてあげなきゃ!
という思いは空回りしがち
それにあなたの若干の上から目線をちょっとでも感じると
こじれる、かなりなボランティア精神と忍耐を一生持続できるほどの
愛があれば大丈夫だと思う。
814名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 11:01:34 O
たぶん、癒してあげることは出来ない。
人が人に出来ることはわずか。
気持ちをわかることもムリだが、
わかろうと耳を傾けることは出来る。
自分で乗り越えるしかないんだよね。
815名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 11:08:46 0
>>810
何かしてあげたいのなら汚れ役になって
歪んでる事を教えてあげると良いよ
816810:2008/02/14(木) 12:30:31 O
>>810です。
皆さんレスありがとうございます。

私はその人に片思いしているのですが、私のほうが7つ先輩なので、
少し長く生きて世間を知っている分、彼の歪みが気になるんだと思います…

妙に冷静で冷たい部分があるわりに落ち込む時の沈み方が激しかったり、
最近メールしててやたら甘えてきたりと素を出してくるので
この人は家族環境で何かあるな、とピンときて、突っ込んで聞いたら教えてくれました。

離れるべきか、もう少し付き合うか…少し様子を見たいと思います。
817名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 13:17:49 O
再婚相手最悪だった。
子供も、もう嫌がって無視してる。

ただ再婚して元夫の良さが分かった。
元夫と離婚したことを後悔した。
818名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 14:03:37 O
子連れで再婚するなら、ちゃんと男手ひとつで育ててる人を選んで下さい。
離婚して実家に戻り、ジジババに子供を育てさせてる男は、子供もジジババも男も最悪です。
子供は贅沢・我が儘放題、男はセックスは出来ないが家事をしてくれる女が変わっただけ、ジジババは、孫なのに自分の子供と錯覚。
そんな男と再婚したら、ジジババが「私の大事な孫をどうするの」と永遠に出だし口出し、男はジジババ言いなり。

再婚10年にして離婚考え中。
819名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 14:16:31 O
逆説を1つ
男手で1人で子供を育てても、娘は羞恥心はないし 息子はニート。
父親曰く「可愛そうな子供達だから、働かなくても父親の俺が何とかする」が口癖。結局、成人した息子の借金を未だ肩代わり。娘の生理用品も買って来てる。
仲良し親子も ここまで来ると 薄気味悪い。
820名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 14:29:11 O
逆説ありがとうございます。
あっちがよいのやら、こっちがよいのやら…。
再婚は、やめとけよって事かしら。
821名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 00:17:58 0
再婚した方が良い人生になるか悪い人生になるかを
現在、80歳くらいの女性で再婚しなかった人生をチョイスした女性の人生と
再婚した女性の人生を客観的にみて決めると良いと思う
822名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 00:00:21 0
全ての再婚が悪いわけでないのは分かる。
私の友達は、母親がDV父と離婚して友達が中2の時再婚しその後弟が生まれてうまくやってる。
再婚した相手が良い人だったから。
ただ、4年くらいの間に 友達は2回姓が変わったので、色々ややこしかったらしい。
うちの家は、離婚した両親が私を放棄したから、実質 親なしみたいな状況。
兄弟のひとりでもいてくれたらと思う最近。

結論。子がいて別れるとき自分が育てないなら、養育費位出して欲しい。
あと、子連れで再婚するにしろシングルを通すにしろ、子供のために我慢しただの何だの言うのはやめて。
子供をダシにしないで。
823806:2008/02/19(火) 01:10:23 0
>>808
俺は仮面夫婦の定義知ってるよ。
自分の親がそうだったんだから。
何もしたないくせに変な否定するな
824名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 16:28:25 0
私の母親の再婚相手の父親が亡くなった。明日、通夜。あさって告別式。
私の立場は、普通で言うと孫だけど、微妙な立場だ。孫だけど、孫ではない、みたいなね。
再婚相手の親戚なんて、ほとんど会ったことないし。会うのが気が重い。

私の母親が再婚したのは私が21歳の時だけど(現在34歳)、私が17歳の時から、再婚相手は、うちに入り浸り。
その当時、私の母親と再婚相手がHしてる声も聞こえたりして、かなりショックだった。
825名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 10:51:17 0
>>824
行かなくていいんじゃないかな。
どうせあなたと血が繋がってない義父側の親戚なんて
あなたの人生に何の役にも立ちはしないし。
826名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 11:18:52 0
>>824
例え実の母の葬式でも行く行かないは貴女の自由です

それとは別に貴方はその再婚相手のところに養子縁組されてるの?
爺さんの話ではなく父親が死んだ時何らかの相続権が発生する立場であったりするなら
親戚付き合いしておく事にもメリットがあったりするなら
顔を見せておいても損は無いかも?
827806:2008/02/21(木) 01:46:16 0
>>824
私なんか小4のときにとなりでHしてるとこみましたよ。
そりゃー嫌でしたよ。
でも、再婚相手の場合は余計に嫌でしょうね。その年だとなおさら。
やっぱり、思春期のころに再婚すると、精神面がよわいっちいから
うまくいかないのですね。。。
Hしたいし、ずっと一緒にいたいから再婚すると思うのですが、
子供にはわからないのかなw
828名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 03:21:49 O
子連れ再婚なんかドラマの中だけかと思ってた
ニュースでありがちな連れ子の女の子を虐待する義父とか、そんなイメージ
連れ子同士が異性だったらもっと嫌だ

申し訳ないけど気色悪いです。健康で仲のいい自分の両親に感謝。
829名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 11:04:27 0
>>828
まあ、あれだよ
ご両親みたいに君が生きていけるといいな。

てか、何故にここ見に来たんだよw
830名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 11:51:45 O
829に同意
再婚家庭、しかもドロドロ
そんなのと無縁な奴は来るなと思うな
健康で仲が良くてよかっというセリフに思い切り上から目線を感じるな
KYとはまさにこの事w
本人気付いてないだけでw
831名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 12:51:07 O
まわりで子連れ再婚する人が続いて、このままお気楽シングルでいいのか悩んでます…

子供に持病があって、甘やかしてしまったし、自分自身も今の生活を変えるのは難しいと思うけど、
最近、両親が揃っている子と決定的に違う部分(考え方とか)が目立つような気もする…
紹介(お見合い?)の話もあるけど、今じゃなくてもいいかなって思ったり…う〜ん。

30歳事務員、子供小2♀です。
832名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 13:03:46 O
知り合いの男で、離婚して子供引き取ったはいいけど
世話や家事が大変で、スーパーに妻(子供の母親)が売ってたら買いたいって言ってる人がいる。
シングルマザーよりシングルファーザーのほうが切実そうだね
833名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 18:46:05 O
>>828来るな!
お前友達に嫌われてるぞ
834名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 21:15:26 O
>>833の煽り方に何気にワロタwww
835名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 21:46:58 0
>>831
自分が乗り気じゃない時はやめたほうがいいよ。
生活のためとか、子供のために結婚して両親そろった家庭を…とか思っても、
再婚した結果がどうなるかどうかはわからないし、
母子家庭の時より子供がストレス感じる場合もあるだろうし。

甘やかしたと感じるなら、これから軌道修正すればいいじゃない?
形だけ両親がそろうより、お母さんが生き生きとしていることが一番だと思う。
836名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 21:49:57 0
>>831
見合いの話があるうちが花ですよ
男性はなんだかんだ言って少しでも若い身体が好きです
40になったら60歳以上の男性しか結婚はしてくれないよ
今は気楽でいいけど自分が60歳以上になったとき仕事も無ければ
支えてくれる人もいない。子供だって自分の世帯を持ったら
その家庭を維持するだけでギリギリで甘えられないですよ
837名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:10:19 0
>>831
子連れ再婚の女でもいいという見合い相手?
恋愛ならともかく、そんなのよほど条件の悪い男か欠陥品じゃないの。
子供が女の子の場合はよっぽど考えたほうがいいよ。
性的虐待なんてのもあり得るから。なんたって他人だもの。
838名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 22:15:27 0
>>831
直ぐに見合いをして良い人がいたら再婚をした方がいい。
御子さんが思春期に入ってからの再婚は、再婚相手にとっても子供にとってもいい事はありません。
そうなると御子さんの思春期が終わるまで再婚の機会を失います。
40才になって好条件の男との再婚はないと思った方が懸命。
839831:2008/02/22(金) 08:07:07 O
レスありがとうございます。
うちの職場はイケメンwはいないけど、
若い子ばっかりじゃないし高齢毒女でも平気なので
このままいったら居心地良くてずーっとこのままかなぁって感じなんですよ。

「子供のために生きている」わけでもなく、恋愛も面倒、再婚も面倒だからシングルとか、
こんな感じでいいのだろうか…

したらしたでちゃんとやりそうな気もするけどね
840名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 08:57:29 0
超美人と言うスキルをもってない当たり前の女性が
30過ぎてイケメンがどうしたとか言ってる様じゃどうしようもない
まるで蟻とキリギリスのキリギリス
841831:2008/02/22(金) 18:50:58 O
いや〜すいませんw すっかりオバサン化してるもんで。
びっくりするような素敵な男性はいないけど、良い人達に恵まれてるって事でした。ハイ
842827:2008/02/27(水) 01:38:25 0
私は37歳ですが、40代の女性でも魅力感じる人けっこういますよ。
職場にもいますw
843名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 10:20:06 0
>>836
いつの時代のひと?
844名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 16:10:02 0
>>843
現在だよ
お前はお花畑にでも住んでるのかw
845843:2008/02/28(木) 13:54:11 0
>>844
そうなんです
846名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 14:30:38 0
\ヽ│| | //
 │ え  /
 │ │  三
  ッ │  ─
 !!?. │ \
//│| |ヽヽ\
⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
 ____,,,,,,,,,,,ノノ
彡 u. _,ィ
∩-‐●{
.し  )rつ
    r=='
.l u. ||
.゙l  l!,=っ
  \. _,f
   \
847名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 09:36:48 0
>>831
お子さんが女の子だと再婚相手をよく吟味する必要があると思う。
そしてあなたの年齢だと再婚相手との間にお子さんを作る可能性も充分にある。
そのときに連れ子の女の子の心のケアーはかなり重要。

私の場合、小5で母が再婚。
父は総じて悪い人ではなかったが幼い人というのかな・・
中学生のときにセクハラめいたことを母の前でされ大変不愉快だった。
具体的には「おっぱいが大きくなってきたんやない?」
と触られたんだけど母もなにも言ってくれなかったし、
これはおふざけや冗談の類として笑い顔で対応しなければならないと咄嗟に思った。

そういうのはそれ一度だけだけど養父というより母を憎く思った。
その後、妹が生まれたけど、私は自分には心やすらぐ家はないと思った。
虐待されたわけでもないし学校は大学までいかせてもらった。
そういう点では養父、母に感謝しているが、
40過ぎた今でも実家にはなるべく帰りたくない自分がいる。
母との間も微妙。
848名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 14:52:18 0
>>831
幸せの形は人それぞれ。
両親揃ってない家の子供はどうもなあ、という考えは、
あなたがシングルになった時点ですっぱり捨てるべき。
親がいたって、足りない子供は足りないまま大人になるよ
精一杯愛して、物の善悪と身の程をわきまえるやり方を躾けられれば、
親の役割はほとんど終わったと言ってもいいんじゃないかな
頑張ってね
849名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 15:01:51 0
人はそこで終わりと思った時点が終わり
シングルになった時点でシングルで良いと思ったらそこで終わりだ
絶えず上を目指す
誰の為でもなく自分の為に
850名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 15:27:23 0
終わり、と誰が思ってるって?
851名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 15:40:11 0
>>850
>家の子供はどうもなあ、という考えは、
>あなたがシングルになった時点ですっぱり捨てるべき

どうもなぁと納得してないのに納得しょうってことだろ
これが終わりが終わりって事だ
852名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 16:04:23 0
何が言いたいのかよくわからんが、
シングルはどうやったって、ふた親にはなれないじゃん?
だからと言って再婚は、子供にとっちゃ『両親揃った状態』じゃないし。
前の夫が死んだか離婚だか知らんけど、
シングルの道を選んだ以上、そこで最大限の幸せを探すしかないっしょ
それは終わりでもなんでもない。むしろ始まりと言っていい
853名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 16:19:12 O
そうだよね。
再婚したから両親ですなんて実質的に言えるのは子どもが3歳までかな。
物心ついたら親の再婚相手なんてあくまで他人だよね。
854名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 16:20:25 0
再婚すれはふた親ですよ
それと「前の配偶者と離婚の選択」=「シングルの道をチョイス」ではない
855名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 16:43:35 0
そういう理屈は、子梨だけだよ……
856名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 22:53:47 O
子梨で再婚した人ってみんな年齢若いのかなー。
女の人にはリミットがあるってつらいよね。
857827:2008/03/06(木) 01:23:51 0
子供があるんじゃ、嫌だ。
好きな人がほかの男とHして作った子供を大事にしている姿なんて
見たくない
858名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 03:30:03 0
私は母の連れ子で、中学生のときに再婚して義父と3人家族。
母より、義父のほうが頼れるし安心できるぐらい。
再婚家庭てそんなにむずかしいものだって思ってなかった。
でもここみたら結構むずかしいんだね。

浮気離婚の実父のほうがよっぽどアレだった。
離婚とか再婚とか無しに、最初から母と義父の子として生まれてきたかったな。
859名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 06:12:46 0
>>855
上で話されてるシングルとはシングルマザーの事だよ
860名無しさん@HOME:2008/03/17(月) 14:14:26 0
バツ壱シングル女性で
相手の女性が例えば子宮筋腫や子宮内膜症など
病歴があって妊娠率が低い場合、
男性はどう思うですか?
861827:2008/03/18(火) 01:47:28 0
>>858
義父にとっては非常につらい選択だったたんだよ。
自分の子供をみることができず、血のつながりのないあなたを子供として育てるんだから。
最初から義父の子として生まれたかったというが、それは義父にはつらい言葉だね
私ならつらいよ。。。
862名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:08:09 0
えー?
863名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:12:39 0
>>860
自分に子供がいないのならば
自分のDNAはなんとしても残したいし、
親に孫を抱かせるというのが子供の最大の親孝行だとも思ってる

妊娠率が低というだけで妊娠しないというわけではないから
僕ならその人が籍を入れてもいいと言うくらいの人なら
交際中に妊娠したなら結婚かな
864名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 02:14:05 O
自分は小学校3年の時に離婚して、小4で親が再婚。
父が再婚した時は心底恨んだ。
10年ほど一緒に暮らしたけどお母さんって言わなかったよw
会話も一年で5回くらいしかしてないし、なんで母より顔も悪いしスタイルも悪い、その上料理も下手、家は物だらけで汚れていくし、って子供ながら思ってた。
父がちゃんとフォローしてたら、こんな事にはなってなかったと思う。

幸せそうな家族が羨ましかったなー
家には自分の居場所なんてなかった。

スレ主さんは、子供達が心を開くまで頑張ってほしい。
865名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 03:38:54 0
なんで父親を恨むんだ?
お前を置いて逃げた実の母親は恨まなかったのか?
元凶は子供がいるのに離婚することにあって再婚ではない
866名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 05:43:35 0
>>865
>>864じゃないが
>父がちゃんとフォローしてたら
これに尽きると思うよ。再婚するにあたり
子供と向かい合って話をしないのって酷いよ。
小4じゃ色々わかる年頃だし。
たった一年での再婚じゃ余計だよ。
867名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 07:12:10 0
>>863
そういえば近所のキヨシさん(父母と同居の一人息子、独身45歳、)が
しみじみと、「爺さんに孫を見せてやりたいよ。誰か紹介してよ」って
言ってたな。

>>863にも、物好きな誰かがいるかもしれないからガンバレ!
868名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 12:31:48 O
>>865
色々あって父が憎いんだよ。
母は良い思い出ばかりで憎いなんて思わない。
きっと私の知らない所で苦労してたんだとオモ。
因みに父はまた離婚して若い子連れの女と出会い系で知り合って再婚したんだよ。

子供の為だなんてひとかけらも考えてないんだよ。
今は自分も家庭があるし、どうでもいい事なんだけど、普通の幸せな家族だったら人生どんな風になってたか、ふと思ってしまう。
869858:2008/03/18(火) 23:36:59 0
>>827
え、なにそれ?
悪いけどそんな風に義父は思ってないと思うよ。血が繋がってなくても家族は家族。
義父の子として生まれたかったっていうのは、実父との嫌な記憶がイラナイからってだけ。

あれ、釣られてる?
870名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:24:52 0
子連れ再婚して、後悔しています。
旦那からしたら私の子供なんて他人だもんね。
うざいんだろうな。
最近、二人目が産まれたので旦那はあからさまに実子ばかり
可愛がる。
仕方ない事、かもしれないけど子供に対して冷酷すぎると思う。
871名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:37:54 O
子連れ再婚で上手くいく事のほうが希だと思う。
そりゃ、産まれたばかりの自分の子のほうが可愛いだろ。
872名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 05:47:04 O
>>870
実の子とか関係なく赤ちゃんは可愛いからね。
血のつながった兄弟でも、上の子が虐げられるケースは少なくないし仕方ないよ。

てか子供からみたら、再婚した時点であなたも大なり小なり冷酷です。

こういうのはデフォだし
原則的に親離れするまで再婚しちゃ駄目だとおもうわー
873名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 06:20:16 0
>>870
貴女がバランスを取ってやれば良いだけ
874名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 07:37:22 0
>>870
だったら又別れて×2になれば良いじゃないか
後悔なんかされたら旦那がかわいそうだ
新しい子供だってあんたの子供だろうが
×一になったのもあんたのそんな性格が招いた物じゃないのか?
まず、自分のヒネタ性格を悔い改めろ!
875名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:38:07 0
子連れ再婚って時点で
自分>>>>>>>>>>>>>>>>子供
876名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 09:02:02 0
子あり離婚って時点で
自分>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>子供
877名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 09:34:24 0
エネ夫に子供を口実にしがみつくのも
自分>>>>>>>>>>>>>>>>>子供

だべ、
つか人間究極自分が可愛いに決まってら
弱い奴にしわ寄せが行くのは当たり前。
878名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 09:51:29 0
そもそも
子アリ女性が
再婚旦那>自分の子供って感じにしたら子供が可哀相とか批判するくせに
子アリ男が
自分の子供>再婚妻にしたら奥さんが可哀相とか非難するんだよな
879名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 10:52:02 0
>>878
再婚旦那>自分の子供 と比較するんなら
再婚妻>自分の子供 じゃ?
880名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 11:03:44 0
再婚旦那>自分の子供

親が再婚する子供は、この理屈を身体で感じるんだよな…
881名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 11:24:48 0
「親は本来自分のことより子供第一に考えるもの」
って寝言を真に受けて傷つく子供が阿呆なんだよ。

「子供がかわいそう」って脅したって、
自分の希望を曲げる親などいない、
決断の責任を逃れるために「子供のため〜」ってのはいるが
882名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 12:02:29 0
>>881
自分のことより子供第一って親は大勢いるよ。
たまたま自分がそういう親に恵まれなかったからといって、
すべての親を否定しちゃいけないよ。
883名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 12:03:35 0
実子を可愛がる旦那は、それで普通なんですね。
もうちょっと連れ子のほうにも構ってあげてよ、と思うのですが
それは無理なんでしょうね。
子供に父親を〜と思って再婚したのに、
これでは何のために旦那と一緒になったのかわからないです。
家庭内母子家庭のようで、気まずい雰囲気な毎日です。
884名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 12:06:18 0
>>882
反論になってないべ
885名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 12:10:01 0
自分のことより子供第一って(主張する)親は大勢いるよ。
886名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 12:19:22 0
機能不全家族って言い回しが流行ったとき、
その言いかたは、まるで「機能十全家族」なんてものが
実在すると思わせるからヤバイって指摘をした学者がいたってのを思い出した。
887名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 15:24:50 0
自分が欲しがって養子にしたとかじゃなくて、
再婚相手の付属品でしかないあかの他人の子供を養育し教育するために働く。
よほど懐の広い人間でないとね。

ま、虐待しないならいいと考えるしかない。
888名無しさん@HOME:2008/03/21(金) 13:10:15 0
>子供に父親を〜と思って再婚したのに

あなた一人だけの勝手な思い込みだと思う
子供にとっての父親は実の父親だけだし、
再婚夫も、あなたとセクスして家事やってもらいたいから結婚しただけで、
赤の他人の父親になんてなりたいわけないよ
889名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 10:28:47 0
>>888
子供に父親がいた方(が自分が楽)なんだよこういう脳ミソの人って
890るりこ ◆QF81oL9MPQ :2008/03/26(水) 18:25:07 0
私の旦那は、再婚ですけど、子連れではありません。
子供が出来ない、前の嫁が悪いのです。
891名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 12:00:16 0
再婚相手の子供が同性だとうまくいくには親の努力が必要だと思う
異性だとわりとすんなり上手くいく気がするな
自分は父の連子娘だけど、最悪の関係だよ
でも娘が引いて我慢するしかないんだよね…
嫁の性格や努力にもよると思うけど
892名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 14:18:50 0
>>883
貴女は姑と実母とどちらを大事に思うかね?
人の情として当たり前の事に一々噛み付いてもしょうがない事だ
893名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 01:00:46 0
>>883
上の子を可愛がるよう旦那にもっていかなくては。
私も悩んだよ。日々、嫁から子供たちの成長や相談やルールを旦那と話し合って。
五年経つけど、やっぱり嫁の努力は欠かせない。油断したら、血のつながりがないことを
再認識させてしまうから。

連れ子再婚の花道は、子供たちが無事成人(自立)および夫婦の子育て達成感ではないだろうか。
894:2008/03/30(日) 09:16:22 0
再婚も出来ないメタボ&ハゲヲヤジの僻みw
895名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 18:32:48 0
子持ち同士の再婚で、同年齢の子供がいた場合の子供の体験談が聞けるスレある?
物心付いて以降の年齢で男女問わず。
896名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 18:56:26 0
>>895
そう言う体験談を幾つ集めても所詮個別ケースだし
さらに体縁談として報告されるのはネガティブなケースだからの場合に集中する
だからもし自分が子持ち同士の再婚を考えてるのなら
まず家族ぐるみの交友を数回やったあと双方が自分の子どもの意見をよく聞いて
それを考慮して判断した方がいい
子連れ再婚で子供に嫌な思いをさせる多くの元凶は再婚を決めてから
子供に了承をえるといったパターンばかりだからなんだよ
再婚するのは当人同士だが一緒に家族になってしまう子供の意見も同じくらい重く考えなきゃダメ
897名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 19:11:45 0
俺は子持ち同士の再婚も賛成のスタンスだが
それは子供が大歓迎でないまでも、前もって了承しているといった場合に限る
既に自分らでほぼ決定した後で子供に報告して
さらに「今日から家族になるのよ」などは許されない
子供が強く拒否したのなら止めるべきだし
計画段階で話し合えば子供だって「子供部屋を別に出来るなら了承する」などと
妥協案を出してくれる場合だってある
898名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 21:39:27 0
なるほど、ネガティブケースばかりに偏るというのはもっともな気がします
早い段階から話しておく事が重要ですね。
どうもお騒がせしました。
899名無しさん@HOME:2008/04/28(月) 14:33:34 0
あげ
900名無しさん@HOME:2008/04/29(火) 15:05:50 O
子連れ再婚しましたが大変でした。夫の4歳の娘は母親と暮らせない寂しさから自慰行為、盗み癖、嘘癖があって直そうと愛情を注いできたのですが、私には無理でした。今は実母に引き取られていますが本当に苦しい日々でした。
901名無しさん@HOME:2008/04/30(水) 09:38:13 0
自慰行為?
4歳児が・・・、それは不憫だ
902名無しさん@HOME:2008/05/02(金) 01:12:41 O
実母とは離婚時の約束で毎週末会っていて平日の世話や教育は私の役目で実母は週末遊んだり物を買い与えたりして別れ際泣いたりするので子供なりに混乱していたのだと…次第に実母の悪口を言い私の機嫌を取ろうとしたり裏表のある子供になってきたのです。
903名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 21:50:42 0
トメが亡くなったのと、私立小でいじめられたから転校という事で
継子と暮らす様になったのね。
確かにいい子なんだけど、何かと「おかあさーん!」と私にピタっと
抱き付いたり、セメントと手を繋いで歩いてると
「私も!」と繋ぎたがる。都心で暮らしていたからか道端の花とかミミズを
家に持ち帰って「おかあさんにあげる!」
セメントとは姉妹というより、同年代のお友達。
勉強は出来るんだけど、それ以外の面がとても幼い気がして
最初は受け入れられなかった。
だけど親戚から執拗に施設に入れろと言われた時
やはりこの子は我が家の一員だ。と思った。
私の大事な旦那とセメント。この2人の大好きな人間なんだから
私にも大事な存在の筈だって。
まー実母の記憶がないのも幸いしてんだけど。
904名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 13:35:13 0
>>903
あんたがうらやましいです。
私なんてシカトされまくり。私が作った物は食わないとかで
自分の部屋でコンビニ弁当食ってる。
旦那もそれを認めて息子には別に食費渡してやがる。
905名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 13:56:21 O
愛情に飢えてる子って人懐こいけど好かれよう注目されようって曲がった努力してしまいがち。無理に親子になろうとしないで同居家族として付き合っていくのがいいのかも。どちらにしても連れ子した実親の努力が一番必要ね。
906名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 20:59:37 0
セメントってステップファミリー特有の専門用語なんだろうけど
なんか不快感。
907名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 21:56:51 O
何回読んでもセメントの存在、意味が解りません
誰か教えて下さい
908名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 22:05:04 0
ケツ決め無しのガチンコって意味だろ?
909名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 05:23:11 0
>>907
同じく。なんのことやらさっぱり。
910名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 08:08:39 0
連れ子のいる再婚夫婦に生まれた子供は
家族の誰とも血が繋がってます。
セメントは次第に固まり
色んな物をくっつけます。
つー事で「元は他人同士だった夫婦と親の再婚で発生した義親子の絆を
固めてゆく役割を持った子供」という意味で使われる事が多いです。
911名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 08:11:55 0
レズってる友達の事なら文として成り立つな
912名無しさん@HOME:2008/05/06(火) 09:42:22 O
わかりました…レスありがとうございます。
セメントねぇ…
なんか灰色の固い物のイメージしか浮かばないわ
913名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 00:02:08 0
子供をセメント呼ばわりするなんて、知らん人が見たら邪魔者扱いしてるようにしか思えない。
914名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 01:30:38 0
少なくとも『アントニオ猪木VSアクラム・ペールワン』とは関係ないんですよね?
915名無しさん@HOME:2008/05/07(水) 08:18:41 0
>>914
シマンネ('A`)
916名無しさん@HOME:2008/05/13(火) 22:05:34 0
>>

試合シーン思い出したww
917名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 10:49:35 0
相談で申し訳ありません。

バツ1同士で再婚し、私と主人・私の連れ子(娘二人)と暮らしてます。
主人には娘が一人いますが、前奥が引き取ってます。
養育費は、この辺りの相場としては最高額(弁護士談)の6万円を支払っています。

この娘さんが、学校行事や誕生日・クリスマス等のたびに2万〜3万要求してくるのです。
主人は離婚の際、車と預貯金は全て前奥に渡しているので、正直余裕はあまりありません。
養育費を払うと、二人の収入を合わせて生活していくので精一杯です。

主人は置いてきた弱みからか、要求にしたがって即振り込みします。

一度、毎回養育費以外に支払うのは、家計の負担だと話したところ、
凄い剣幕で怒られました。
それからは、何も言えずに居ます。

これから自分の子どもたちにもお金がかかる時期なので、なんとか娘さん
への振り込みを養育費のみ、もしくはこちらでなんとかなる金額にして貰い
たいと思うのは、私の勝手なのでしょうか?

918名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 10:55:25 0
あなたは養育費はもらってないの?
919名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 10:58:02 O
お気持ちは分かりますが結婚前から旦那さんの養育費の事はご存知だったんですよね?

旦那さんも自分の子供の方が可愛いし気になるのが本心だと思いますよ。
血は水よりも濃いですからね。

旦那さんは、あなたの娘さんには普通に接してくれているのでしょうか?性的虐待されてるとかでなければ養育費やお小遣いくらい仕方ないじゃないですか。
920917:2008/05/14(水) 11:37:00 0
>>918さん
養育費は貰ってます。同額の6万(二人分)なので、そのまま
前奥への養育費になってます。
現在前旦が収入減のため、養育費減額の調停を行っている最中です。
調停員によると、現在の収入から考えると二人で4万が妥当だそうです。

>>919さん
子どもたちの事は、可愛がってくれてます。
それだけでも、ありがたいと思わなくてはいけないって事なんですね。
921名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 12:02:57 0
>>920
旦那さんにしてみりゃたった一人の自分の子に
その程度の額をかけてあげるのを責められたらそりゃ怒りますよ。
自分の子供の学費等はなるべく自分で出せる程度に終わらせたらいかがですか?
旦那さんの稼ぎから出すから自分の子への仕送り減らせ!は
あまりにも図々しいと思います。
922名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 12:03:04 0
>>920
取りあえず減額を要求する元旦より罪の意識を持っている今の旦那の方が
責任感のある男だと思って納得するしかないね
ネガティブに考えるよりポジティブに考えた方が良いよ
923名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 14:43:03 O
私は生まれてまもなく両親が離婚。 母に引き取られ、母の実家の離れで暮らしてた。 母は彼氏連れ込みこそしなかったけど、祖父母と暮らしてるに近い状況がたびたびあった。
その後、私が中学卒業と同時に再婚。 再婚同士だけど、再婚相手の子は前奥が育てたらしい。
高校は地元だった事や、女の子が結婚以外で姓変わるのは云々みたいな事情で、私は母の旧姓のまま。
母は今40代半ばだし子を作りはしないと思う。再婚相手も悪い人じゃない。
ただ、三人で暮らしてて自分だけ姓が違ったり、母が再婚相手べったりな事で、かなり疎外感があった。
一応なついてるを演じたけど、気遣う・・
実父とは面会してたし、しかも私父親に激似。
邪魔なんかなと思って、高校出てから部屋借りて暮らしてる。
924名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 14:56:12 0
再婚するなら子供が思春期になる前か思春期が終わった後じゃないと
子供が傷つくね
925名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 15:32:26 0
>>917
略奪婚とか旦那が有責の離婚だったんですか?
そうでなければちょっとおかしいと思う。
決まっている月6万は良いけれど、それ以外の要求をなんとかなる金額
にして欲しいというのは当たり前だと思いますよ。
子供一人の養育費に月6万だって結構多めに払ってる方なのに、それに加
えて何かある度に2〜3万って、月10万近く払う事もあるって事?
入学費用とかではないんですよね?
言われるままに払うより、前嫁の子供の為に少しずつでも貯金して将来
本人に渡した方がいいと提案してみては?
926917:2008/05/14(水) 15:54:27 0
>>921.922さん
そうですね。
私と子どもたちが今以上に我慢していけばいいんですね。
正直、再婚してからの方が生活は苦しくなりました。
(実家が再婚に反対のため、援助が一切なくなったので)
財産分与もないそうです(遺言書を両親に見せられました)
それでも再婚を選んだのは自分なので、仕方のない事と考えていきます。

927名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 15:57:51 O
旦那がロリで盗撮サイト趣味だと分かり離婚したいと考えてます。
旦那は初婚で私には中1の娘がいます。
体格が良くCカップあります。
娘が心配で娘と寝てますが精神的にも限界なので離婚したいのですが離婚理由になると思いますか?

ちなみに旦那は見るだけでなく売り買いもしていたそうです。
928917:2008/05/14(水) 16:04:05 0
>>925さん
離婚理由は性格の不一致と、前奥が家事一切をしないため(仕事もしない)だそうです。
養育費以外の支払いは、入学費用等ではありません。 
例えば、娘さんと会ってお小遣いを渡すとかなら、まだ合点はいくのですが
「○○だからお金ちょうだい」だけで現住所や連絡先は教えてもらえないのです。
連絡はメールのみで主人からメールしても返事はなく、お金が欲しい時だけメール
がくるのです。
それでも振り込みたくなってしまうのは、実の子どもだからなんでしょうね。
今の生活が、お小遣いを渡せるような状態なら何も言う事はないのですが、
かなり厳しい状態なので困ってしまうこともあるのです。


929名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 17:00:41 0
うーん、実家と絶縁してまで再婚したのにこれじゃあなあ…
ていうか、あなたが我慢する分にはいいけど、
子供にこれ以上我慢を強いるのはちょっと酷くない?
冷静に、冷静に、今の旦那に、
あちらの実子とこちらの子供二人と、
どんな風に人生に関わっていくつもりなのか、
ちゃんと聞いてみた方がいいんじゃないかなあ
向こうの実子だって、お金もらっても連絡先を教えたりしないのは、
それなりに母親に因果を含められているからだろうし。
子供三人を、あなた達大人(とりあえず二人)が
傷つけたのだという自覚を持って欲しい
その上で、どう子供を育てて行くか、二人で話し合ったらどうかな
930917:2008/05/14(水) 17:15:22 0
>>929さん
ありがとうございます。

そうですね。私達夫婦だけの問題ではなく、3人の子どもの将来に
関わる事ですよね。
落ち着いて話しが出来る状態を見計らって、きちんと話しをしてみます。
931名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 17:31:25 0
>>926
それを我慢などと思うのは旦那に対して失礼だよ
はっきり言って
子供2人もいる女性と籍を入れるなんて普通じゃやらないですよ
旦那の方も子供を抱えてるのならその子を見てもらうメリットもあるけど
それもないんだし
932名無しさん@HOME:2008/05/14(水) 18:33:00 0
>>931
月々巨額の養育費を払ってる男と結婚したい人もあまり居ない。
再婚前に聞いていた額以上を払って家計を圧迫してるのが問題。

933名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 00:58:02 0
養育費の問題…
ちょうど今、友人が揉めてると言うか
旦那さんが知らない裏ブログで悪口書きまくり。

友人には縁のない子供達だけど
旦那さんにしてみれば実の子供ですからね。

知ってて結婚したと思いますが、
お金の事は難しい問題だと思いました。
毎日喧嘩してるみたいけど、お金の事も大きく関わってるような
ブログの内容…  

934名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 03:30:05 0
>>932
それはずうずうしすぎるね
二人も連れ子がいる女が結婚してもらえるのは奇跡に近いことだ
普通の小梨女のケースと同じに考えてはいかんね
例えば子供二人を連れている女と子供の養育費を月々6万払ってる女がいた場合
男は後者を選ぶ(一千万の借金がある女と思えば良いだけだから)
子供が欲しいが種無しのレアケースでもなければね…
935名無しさん@HOME:2008/05/25(日) 21:09:36 0
今日は、連れ子の運動会に行ってきた
936名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 20:11:36 0
養父に虐待され、再婚の理由が「贅沢したいから」の実母も見てみぬふり。
実父もババアも「高校と大学には進学させるが、手元には置かず施設へ」
と言っていたのを救ってくれたのが継母だった。
前の夫が愛人との間に子供作って追い出されたらしいんだけど
私と暮らした人間の中では唯一まともな人間。
大学に入学し家を出てGWに帰省してみると姿が見えず
私の机の中に手紙が入っていた。
「本当なら会ってお別れをしなければならないんだけど
会ったら後ろ髪を引かれてハゲ頭になるから会わずに出て行きます。
あなたがいたからこの家で暮らせたんだよ。あなたが自立したら
私は用なしだから」と。
ババアにいじめられて父親も無理解だったんだけど
継子には引き留める力もないのか。実母はアホでも実母なんだけど
継母はいい人でも、あっという間に縁切れるんだね。
937名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 08:41:48 0
>>936
自分だけが可哀相と思ってる脳が足りない人、ちょっと考えてみれば
自分で言ってる事が恥ずかしくてたまらなくなると思うんだけど。
継母のお陰であなたは「虐待されても肉親が知らないふり」する
環境から抜け出せたんですよね。
一方継母は「嫁イビリされても旦那が知らないふり」する環境に
あなたの為にじっと身を置いていたんですよ。
あなたが我慢しなかった分が継母に被さったんですよ。
それなのにあなたは自分で自立してからも
その修羅の場に更に継母がいてくれるのを求めるのか。
居てくれた方が自分が寂しくないから、という理由だけで。
今までありがとう、これからの人生我慢した分幸せにと見送れんのか?
938名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 10:21:11 0
>>937
読解力なさすぎだよ…936が言いたい事はそうじゃないだろが。
まじめに憤ってるみたいだけど、本当にそう読めたんだな
いや、驚きだ
939名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 15:15:45 0
>>938
読解力がある938さん、解説お願いします。
940名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 16:23:24 0
938じゃないけど、936は自分の中にある寂しさや、
常に大人の事情で振り回され続けた無力な子供の立場のやるせなさ、
なんかを言いたかっただけなんじゃない
妙に淡々としてるだけに、余計に哀しみの深さを想像しちゃうよ
941名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 17:47:26 0
>>937はゆとりってことで。
942名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 19:44:08 0
私×1子蟻(小4男)で再婚
今旦 元嫁との間に小5娘あり 元嫁が娘を育てている
今旦の離婚理由
嫁から一方的に別れて欲しいと言われ、いろいろもめた挙句 離婚  
離婚後、元嫁には男がいた事が判明
離婚時、元嫁は財産分与という事で、家具はもっていかず、現金のみを持って
いく
離婚時の条件 親権は今旦と決定
しかし、私との結婚が決まったと聞くとすぐに連絡あり
親権を渡せと
去年末、親権を譲渡
現在の養育費
現金  3万円
学資保険1万2千円
死亡保険2万円
携帯電話8千円

私と娘とはお盆や正月、連休の時など、今旦の実家に帰省する時に一緒に連れて
いくのだが、先日「ママがお土産3個買ってきてって言ってた。お金もらってない」
と・・・。
疑問  実家に帰省するとき、皆さんは今の家族と、元嫁の子供と一緒に連れて帰り
    ますか?こういう時の娘の食事代金やら、その他もろもろ、家計から捻出するの?
    小5の娘に携帯代8000円って多くないですか?
    死亡保険、元妻の働いている保険会社に入ってる。それもなんだか嫌で・・・

 近々、元嫁も再婚するらしい。最近判明。親権が今旦にあったから、ずーっと彼氏がいる事
を黙っていたみたい。
再婚したら、養育費減らしてもいいよね?生活きつくて。

943名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 20:03:48 0
>>942
あなたが決める事じゃなくて旦那さんが決める事じゃなかろか
944名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 20:18:08 0
養育費に関しても、実家に帰省するときも、旦那にすべて任せるって事でしょうか?
養育費の件は、元嫁が実際に再婚しない事には話は進まない事ですが・・・

では、みなさんは実家に帰るとき、どうしてます?やっぱり元嫁の子供と今の家族と一緒に帰ってるの?
945名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:26:33 0
>>942
今旦と一緒の財布で生活して行く訳だから
二入で良く話し合う事だよ
そこで貴女の意見を伝える事は大事だけど強く言ってはいけないと思う

貴女は元旦から幾ら養育費を貰ってるの?
946名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 21:47:13 0
離婚してから半年もたたないうちに養育費は振り込まれなくなりました。
私は離婚後、実家に子供を連れて帰り、正社員で働いていたので、養育費
もらわなくても生活できてたんです。
元旦からはいっさい「子供に逢いたい」なんて連絡もなかったしね。
だから今の収入源は今旦のだけ。今更、元旦に養育費請求するのもちょっとね・・・
社会復帰しなきゃー と思ってます。 
947名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 23:42:20 0
社会復帰とやらを今旦は望んでいるの?
そうでなければ、しない方が良い
只でさえ今旦に尽くしてやれる時間を旦那からしたら赤の他人の貴女の連れ子に
さかれるんだから残ってる時間は全部今の旦那のために尽くさなきゃ
それと、元旦からの養育費はその子供が受け取る権利なので貴女の見栄のために
拒否するんじゃない。子供と今の旦那との生活のために絶対もぎ取って来るべき
948名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 08:16:57 0
>>947
社会復帰は今旦はしてもいいって言います。生活苦しいの知ってるから。
私も、フルで働くわけではなく、子供が学校に行ってる時間(午前中)を
利用してパートという形で仕事を探しています。
元旦からの養育費、見栄で拒否してる訳ではなんです。離婚してから、何度
も養育費を振り込んでくれるように催促したんですが、全く振り込んでもらえず
・・・。諦めたんです。
今更って思うけど、元旦に養育費お願いするいい方法ってありますかね?





949名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 08:48:04 0
ちょっとダブスタ風味…
元嫁が再婚したら養育費減らしたいって言ってるくせに、
なんで再婚してるあなたが元旦に養育費をお願いするんだ?
それはやめた方がいい。

あっちの娘にかけるお金に関しては、
よくよく旦那と話し合ってくれ。
950名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 09:18:56 O
ちょっと元嫁は甘え過ぎてると思う。保険だって自分の成績になるし受取人も当然我が子に指定してるはずで、それを家計から出させるなんて図々しい。
実家に帰る時も家族単位にするべきだし…よく従ってるなぁ。
951名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 09:26:48 0
夫婦の取り決めなんだし、
二人の間に何があってそうなったのか
本当のところは二人にしかわからないよ
元嫁だって、幸せなら他に男を作ったりしなかっただろう
今旦は何かあったからこそ、謝罪の意味も含めて払ってるんじゃない?
952名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 16:28:56 O
子連れ婚って一体どれくらいの人が幸せになってるのだろう

相手に自分の連れ子を可愛がれと言っても(相性やら何やらで)限界のある事だと思うんだけど実際どうなの?

友人が子連れで再婚する予定なんだけど私はあんまりいい気がしない
相手方と子供がよっぽど仲良しならお祝いしたい所なんだけどそんな風に見えなくて

余計なお世話かな
953名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 18:44:15 0
942です。
今旦は、自分にも悪いところがあったのだろうと言ってました。
うちの息子の事は、養子縁組した以上、本当の子供だと思って育てるし、
娘も子供で、立場は同じといって 親子関係は非常に良好です。
息子も娘と逢った時でも「姉ちゃん」って呼んで、仲良く遊んでます。
それと、あれから今旦と話し合って、携帯電話と学資保険は解約する事となり、
あとは、元嫁の会社で入った保険を契約から一年したら解約するという事で話はまとまり
ました。
お騒がせしました。
まだまだ問題は山積みですが、なんとかがんばらないといけないですね。
ただ、元嫁の存在は脅威です。
954名無しさん@HOME:2008/05/29(木) 20:04:03 O
なんか良かったね〜。
旦那さんみたいな人が再婚する資格のある男だと思うなぁ。
反省してるだけあって離婚によって受ける子供のダメージを最小限に抑えてるよね。
離婚後も憎しみ続けてる元旦が多い中、感心したわ。
955名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 09:46:28 0
ホント、良かった良かった。
でも、
>息子も娘と逢った時でも「姉ちゃん」って呼んで、仲良く遊んでます
これに泣けた。子供なりに事情を察して気を遣うんだよね…
ま、どんな環境で暮らすかはその子の運命だからな
お父さんがいい人っぽくて良かった。
956名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 16:53:14 0
養育費って確かに子供の権利なんだけど、
でも会おうともしない男に要求する姿勢も子供の将来にどうかと思うよ。
そういう男を選んでしまった自分の愚かさもひっくるめて
自分で責任を背負う姿勢の方が大事だと思うけどなぁ。
まぁ安直に離婚したり再婚したりしてる人が多いって事なのかな?
(本人にとっては苦労なのは重々承知)
元女房子供の負担背負いたくないなら、自分も捨てる事だね
どんな子供が育つか興味深々・・・
957名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:12:20 O
>>956
…………(?_?)
958名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 21:43:55 O
959名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 10:32:32 O
離婚も再婚も安直に、なんてできないよ。
結婚だってそうでしょ?
養育費関連スレ読んでも払いたくない払わない、請求する側が浅ましい、位の叩きが多いし。
たまに責任果たしてきちんとしてる人の話を読むと救われた気持ちになる。
960名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 21:32:32 0
>>959
> 養育費関連スレ読んでも払いたくない払わない、請求する側が浅ましい、位の叩きが多いし。

それって、例えば妊娠時勝手にコンドームに穴開けられてたとか
元嫁が浮気したのが離婚原因だとか、そんな理由もなしに?
961名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 21:29:34 0
てか、男より女のが払わないよ。
元嫁は再婚する気マンマンだから、引き取りたいともいわないし
もちろん、養育費なんて一円たりとも払わない。
なんで女の私が払うの?って。。。

何人かシンパパとやりとりしたし、いろんなケースを聞くけど、
絶対数が少ないにせよ、養育費払ってる女って聞いたこと無い。
男が2割しか払ってないって事らしいけど、女は0だからね。
962名無しさん@HOME:2008/06/04(水) 01:17:09 0
そもそも親権を女が優先できると言う不平等な制度自体が可笑しい
更に母子家庭にだけ福祉を受け易いとこもとんでもない差別だ
963名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 00:31:50 0
>>961
そりゃあ、我が子ほっぽりだして
男に走るような女が養育費払う訳ない罠
964名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 19:45:00 O
子連れ再婚後も元旦那と子供を定期的に会わせている人いますか?
965名無しさん@HOME:2008/06/10(火) 00:29:16 0
オレ初婚、嫁再婚。

今までは良い結婚生活送ってると思ってたんだけど
親がボケて来た途端微妙な感じに…

もう誰も信じられない。
966名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 11:46:27 0
×1?

嫌いじゃないけど×2

生理的に無理
967名無しさん@HOME:2008/06/15(日) 22:16:51 0
>>961>>963
私のところは子供を夫が引き取りましたが
私はちゃんと養育費払ってます
毎月の小遣いと年二回の学費約100万(私大)と交通費
大卒後はロースクールにも行きたいそうなので
ロースクール代で約1000万の学費も出す予定ですよ。

ちなみに元夫に慰謝料も払いました
968名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 00:29:19 0
って、あんた一体何やらかして離婚したのよw
969名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 05:33:32 0
何もしてないんじゃないの?
お互いに…だから別れたい方が別れたくない方に金を出す
970967ですが:2008/06/16(月) 20:18:51 0
オトコを作ったのですが
元夫をひどく傷付けてしまいました

別れないと言われ
お金積んでも離婚に応じてくれず
時間がかかりました

渡した慰謝料はお困りの方に寄付されたようです
971名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:24:53 0
>970

おまえみたいなやつは
子供作るな
972ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/06/17(火) 21:26:02 0
めすです
973名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 21:34:16 0
いろんな生き様があるもんだ
974名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 19:30:09 0
男女ともに浮気して離婚になっても
慰謝料養育費払わない人多いのに・・
そんな書き方しなくても。
>>971
975名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:41:41 0
そういう親の子供ですけど
なにか?
976名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 02:31:00 O
母親は昔にできちゃった再婚
まぁできちゃったとかできてないとかどうでもいいんだけどね
母親だと思ってないから
汚い
あー…よくわからなくて流れでつれてこられたとは言え、ついてきちゃった私にも落ち度はあるよねw
でも仕方ないわw
小学生だったもんwわかるわけないわw

お金だけむしりとって家出たら縁切ってやんよw
縁切ることに対してはあなたは何とも思わないでしょうけどw

私は母子家庭で幸せだったんだけどなぁ
あなたは大変だったのはわかるけど
わかるけど

昔の私に言ってやりたいよ本当
何が何でもついて行くなって
別に自分のこと可哀想なんて思ってないよ
ただ苦しいだけ

はやく氏にたい
977名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 03:13:50 O
やっぱ生きたい
978名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 20:47:30 0
ついてかなくても苦しい
979名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 22:30:16 0
俺が再婚で娘が1人。
嫁は初婚。

嫁と娘が友達みたいに仲良くなって、家庭内でプチ孤立。
嫁と娘が仲悪いよりは全然いいんだけど、俺も仲間に入れて欲しい。

大きな問題を抱えた家庭と比べると贅沢な悩みかもしれないけど、女同士の輪に入る方法ってないかな。
980名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 11:23:57 0
「再婚家庭でもうまくいってるぜ、俺の家庭は凄いだろ」って言いたいんだろうけど
ツナギになるはずの男がしっかり家庭を見据えないから嫁と子供が苦労して
垣根を取り払ってお互い居心地良くなる道を探したんじゃねーの?
ひたすら2人に感謝するが良い。
981名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 14:24:21 0
のろけが入ってるのは否定しませんが、嫁と娘の仲がいいのは歳が近い(6歳差)だからだと思います。
感謝ってのちょっと違う気がしますが、幸せな家庭になるようにしていきたいと思っています。
982名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 15:50:40 O
自分と6歳しか違わない女と再婚する父、
娘からキモがられないだけいいじゃん。
983名無しさん@HOME
普通キモがられるよね。マジで感謝したほうが…