☆子供を他人の家に寄生させるな 2(新)☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
DAT落ちしたらしいので再度たてます。

寄生されて困ってる人、寄生っ子or親にGJした経験談、具体的なアドバイス等々
皆で考えましょ〜

前スレ
☆子供を平気で他人の家に寄生させるな☆
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1080568758/l50


前スレ1

1 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 04/03/29 22:59
なぜか 自分ちばかり子供が集まる家ってありませんか?
人の家ばかりあたりまえのように遊びにきていて 
自分の家には絶対に遊び場として提供しないやつは
親子で逝ってよし〜
2名無しさん@HOME:04/09/13 14:22:52
乙!
3名無しさん@HOME:04/09/13 15:44:40
>>1さん乙です!
4名無しさん@HOME:04/09/13 17:54:12
またdat落ちしそうなふいんき(←なぜか変換できない)ですね。
5名無しさん@HOME:04/09/13 18:01:10
ふいんきはむづいですよね
6名無しさん@HOME:04/09/13 18:08:31
雰囲気=ふんいきだよ。
育児板でヘタレ母さん大弱り中だね。
7名無しさん@HOME:04/09/13 18:29:18
>>6
あらあら。
8名無しさん@HOME:04/09/13 18:30:39
>>6
半年ROMってから来て下さい
9名無しさん@HOME:04/09/13 19:43:45
12時間に一度書き込みすれば落ちないんだっけ?
10名無しさん@HOME:04/09/13 20:37:32
あれ・・・・?
前の2って確かある程度まで書き込みあったよね?
恐ろしく落ちるのが早くね?
っていうか最近、家庭板のスレが激減してるよね?
11名無しさん@HOME:04/09/14 02:00:02
サルベージあげ
12名無しさん@HOME:04/09/14 15:21:30
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
13名無しさん@HOME:04/09/14 18:27:05
新スレ立て乙カレー>1カレ
まさに今ホットな話題ですね!センスが光ります!
14名無しさん@HOME:04/09/14 18:30:01
最近は親も寄生してたりしますからね!
15名無しさん@HOME:04/09/14 18:35:07
いつ自分の身に降りかかるか分からない
家庭の平和を守るためにもイメトレ、ロープレ、対処法を考えましょう
もう家庭相談所や警察は当てにならない
16名無しさん@HOME:04/09/14 18:49:03
新スレがたったときにはあげたほうがいいんじゃないかと思う
17名無しさん@HOME:04/09/14 18:50:12
落ち防止のために小山の寄生事件の話でもしばらく続けたらどうだろう
18名無しさん@HOME:04/09/14 19:10:42
>>17
あ〜殺されちゃったよね・・・。
あんな狭いアパートに中学の先輩だからって寄生されても困るよなぁ。
もちろん殺しちゃう前になんかできることあったと思うけど・・。

どっちの親もDQNじゃ行き着く先はあれしかないんだろう(つД`)
19名無しさん@HOME:04/09/14 19:39:37
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
20名無しさん@HOME:04/09/14 19:50:09
祖母も親もだめだと子供も判で押したようにDQNになりますね
21名無しさん@HOME:04/09/15 01:06:46
今は平和。
でも、寄生親子は何時来るか分からないから怖い。
22名無しさん@HOME:04/09/15 08:37:30
寄生を寄生と認識してない第三者が絡むとこじれますよね
こっちが悪いと言われて寄生虫を優遇するばかりですから
子供の外飼い容認するなら、容認する人間が責任を持てといいたい
23:04/09/15 10:43:02
前スレで勝手に子供が庭に入り込んで、ウサギを追い掛け回され、困っていたものです。

その後学校に電話をして、自分から名乗りでた子供2名と、先生2人がお詫びに
きました。
「勝手に庭に入ってごめんなさい」「脱走してると思って、ウサギを追いかけて
ごめんなさい。」と謝っていかれました。
しかし他にも庭に来てた子供がいるので、先生は「低学年全体に注意します」と
言っておりました。
しかしね〜。今朝父に聞いたところによると、父も団体で小学生が庭に入ろうと
してたので「脱走してるんじゃないから勝手にはいっちゃだめ」と前に注意してる
ようなんですね。母も同じ注意をしてるわけで。むろん私も。

何度も注意してるのに、言い訳がましく「脱走してると思って」とまだ言う子供
に正直あきれます。「うさぎと遊びたかった」と正直になぜ言えないのか。
私の子供のころは、庭にボールが入ってしまったら、大きな声で
「ボーールとらせてくださーーい」とか、「猫と遊ばせてください」と断って
入ったものでしたが・・・。

・・・また入ってこない事を祈ります。
24:04/09/15 10:45:43
あ・・・書き込んでしまってから気づいたのですが

違うスレだったかもしれません(汗

もし違ったらごめんなさい。スルーしてください〜〜〜
25名無しさん@HOME:04/09/15 10:50:40
違ったかもしれんけど、私も読んで憤慨したから報告乙。
26名無しさん@HOME:04/09/15 11:05:01
ここでいいんじゃないのか?
27名無しさん@HOME:04/09/15 11:36:35
殺された兄弟の父親の会見
「容疑者(先輩)がどんなに嘘つきでどうしようもない奴でも
そこまでするとは思わなかった」
ドキュの自覚なしとみた。
28名無しさん@HOME:04/09/15 12:06:04
容疑者は後輩でしょ39歳だし
DQN小林は40
29名無しさん@HOME:04/09/15 12:08:15
被害者父こそ児相の管轄という気もする。
子どもに必要な養育環境を整えてやる気がナッシングなんだから。
ネグレクトじゃん。
30名無しさん@HOME:04/09/15 12:12:09
あの被害者祖父母も最悪
親がネグレクトなら祖父母もネグレクトして引き取りたがらなかったじゃない
31名無しさん@HOME:04/09/15 12:13:11
離婚したときに母親に全員引き取ってもらえばよかったのにね
馬鹿な奴が親権とるからこんなことになる
32名無しさん@HOME:04/09/15 12:44:10
加害者の子どもも可愛そうだ。

まさか、そのアパートに被害者父と一緒に住むんじゃないだろうね。
こんどこそ自相、しっかりしろや。
33名無しさん@HOME:04/09/15 12:53:29
>>32
 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
それはないでしょ〜。

しかし11歳なんて年頃の娘にとって
関係ないオヤジが家の中うろうろするだけでも超嫌だったろうに・・・。
父親は覚せい剤の人殺しだし・・・
ここは普通に考えて母親がひきとるんじゃないかな?
34ぷ〜:04/09/15 14:05:24
先月の話なんだけど・・・

消6の甥っ子が同級のダチ二人と一緒に、青春18切符による帝都小旅行する計画立てました。
で、ちょうどプーしてた叔父のおいらがお目付け役として憑いてく事に。
まぁヒマでしたしこの機会に久しぶりに・びっくさいと・逝ってみたかったし、
なにより「小学最後の夏休みの記念に・・・」と言うチビ供の気持ちも分かったので、
兄夫婦の依頼、快く引き受けました。

他の子達の父兄との根回しもすんで出発当日の早朝、我が兄家前で集合。

・・・ナゼか?見知らぬチビが一人増えてました。
困った表情してる甥っ子に尋ねると、急遽このガキもいっしょに行きたいとか。

冗談じゃない、無断で人数増やすな!と叱ると甥も逆ギレました、
曰く、俺は断ったのに勝手にやってきたんだ、ナニ言っても帰ろうとしないと・・・。

(続く)
35名無しさん@HOME:04/09/15 14:06:32
何で二家族とも、母親が引き取らなかったんだろう。
事情はあったんだろうけど、あんなDQNに子供
託すなんて……。

「容疑者は嘘の人間、嘘をついてばかりの人間」
って記者会見で言ってたね。<被害者父
それよりもまず自分のした事を振り返れと。
36名無しさん@HOME:04/09/15 14:17:36
>>34
早くーじらしちゃいやっ
37名無しさん@HOME:04/09/15 14:28:29
>>34
ま〜だぁ♥
38ぷ〜:04/09/15 14:33:11
見知らぬガキを詰問すると、

この旅行は最初オレ(そのガキね)が考えた。
なのに甥達だけで逝くなんてズルイ。
どうせ切符余ってんだから(行きの切符だけ兄が負担)連れて行ってください(最後だけ頭を下げた)
なんか甥とガキの間に不穏な空気漂ってて、それに挟まれた感じのダチ二人はどっちにもつけず困ってる。

とにかくコッチとしては、突然来られても困る、予定は四泊五日。
ホテル代や帰りは自費、しかも新幹線を使うかも、大体親の許しは得たのか?と聞くと、

金は持ってる、親も知ってる、
迷惑はかけない、仲間外れにしないでくれと必死。

とにかく親に電話して見ると、あからさまに寝起きな母親が登場。
コレコレシカシカと事情を話すと電話口で恐縮しつつ、息子はこの日を楽しみにしてた、
かわいそう、お願いですから連れて行ってくださいと懇願されてしまった。

正直迷ったけど、今回の旅行は甥達の計画なので判断も任しました。
・・・結局甥達も迷いつつも、そのガキを連れて行く事になりました。

そんなこんなで予定より一時間近く遅れながらも出発したのですが、
旅行中もそのガキが色々とやらかしてくれたので後々後悔する破目に・・・。

39名無しさん@HOME:04/09/15 14:37:27
ぷ〜さん、あらかじめ全部書いておいて
いっきにうpしたらいいよ。
40名無しさん@HOME:04/09/15 14:52:25
聞きたいような、聞きたくないよな
きっとはらわた煮えくり返るんだろうな・・・
41名無しさん@HOME:04/09/15 15:13:13
楽しみに待ってます>ぷ〜さん
42名無しさん@HOME:04/09/15 15:33:59
お金出さなかったのね?
使いまくりなのね?人の金?
そんな奴現地で放置プレーしたいわ
43名無しさん@HOME:04/09/15 18:08:03
>>35
まったくだ!
被害者父が「(容疑者に対して)憎しみがつのります。」とか言ってたが
容疑者はずーーっと前からおまえに対して憎しみをつのらせてたんじゃ!
自分のしたことタナに上げんな!ボケ!って言ってやりたかったよ。
44名無しさん@HOME:04/09/16 01:13:03
>>38
つづきあげ
45名無しさん@HOME:04/09/16 03:51:58
>>34

兄夫婦とその息子A(ぷ〜さんの甥っ子Aと仮称)
ぷ〜さん
甥っ子Aの同級生友人BとC
そして見知らぬガキんちょ。

ガキんちょについて質問!その子の兄はABCの中の誰?
ぷーさんが知らないんだったら当然B,Cのいずれかの弟に
あたるわけだよね?そうすると甥っ子Aとガキンチョのやりとりに
当然そのガキンチョの兄であるBCのどちらかが、弟のガキンチョを
説得する(けんかになる)
とおもうのだけど・・・甥っ子Aの弟じゃないよね?父兄の根回しが
きちんとされていないじゃんっと突っ込んでしまった。まぁ責任能力の
無い子どもたちの企画だから責任能力を問う事自体
そもそも無理があるだろうし。その責任&思わぬ自体の収集をせねばならない
のは目付け責任者として名乗りでたぷーさんに周囲が問題解決を
期待したとおもうが。お疲れ。



46名無しさん@HOME:04/09/16 05:53:37
>45
34じゃないけど、読解力なさすぎ。
>38にこう書いてあるよ。

>この旅行は最初オレ(そのガキね)が考えた。
>なのに甥達だけで逝くなんてズルイ。

>なんか甥とガキの間に不穏な空気漂ってて、それに挟まれた感じのダチ二人はどっちにもつけず困ってる。

飛び入りの男の子は、甥っ子A、友人B、Cと同級生の友人Dだと思うよ。
チビっていう言葉から間違えたんだとおもうけど、>34はもともと6年生の3人を「チビたち」
って言ってるし。

>俺は断ったのに勝手にやってきたんだ、ナニ言っても帰ろうとしないと・・・。

甥っ子がこう言ってるんだから、そもそもこの子は最初から
旅行のメンバーには入っていなかったの。
根回しもなにもないんだよ。
旅行中にトラブった話がこの後あるんだろうけど、そういう子だから
最初から甥っ子は仲間に入れなかったんだろう。

ところが、そもそも言い出しっぺで、たぶん鉄オタ(鉄道マニア)のその子は
青春18きっぷは5回分(5人分)での販売というのもわかっているので
当日ゲリラ的に参加しようと計画を練り、親にも嘘ついて集合場所に勝手に現れたということ。

だと思うんだけど、違ってたらゴメン>34=>38

>38
朝集合で、普通列車乗り継ぎだったんだね。
指定の夜行快速にしときゃ、有無を言わさず断れたのにね。
(該当列車がなかったらこれもゴメン)
47ぷ〜:04/09/16 09:37:42
おはよーございます、ちょっと間が空きましたが続きです。

>>キップ代
コレは俺の兄・・・つまり甥の親が出しました。スイマセン、オレの言い方悪かったすね。
青春18きっぷに間しては、俺と兄が学生の頃ソレで貧乏旅行したと言う話を、
以前からしてたので、それで甥が思いついたと思います。


>>旅行目的
甥達の目当ては「お台場棒拳王」と「ジブリの盛」でした。
特にお台場の方は大分前から、フジテレビとかでで宣伝しまくってたので、
クラス中で話題になってたみたいで・・・。
その中で甥と突然便乗ガキの二人が中心だったようです。

>>父兄
他の二人に関しては、電話で話をしてます。その時に、万一の時の用心の為に、
子に持参させる保険証のコピーに、今回の旅行に親が同意してると言う裏書と
自宅の電話番号を書いてもらうという事もしてもらってました。
が、便乗ガキに関しては、そう言う事は全くありません・・・と言うか、
突然こられてましたから(苦笑)

便乗ガキの方は、己の親に対して
「友達と旅行に行くと約束した」
「友達の叔父さん(俺の事です)が付いて行くから大丈夫」
と安心させてた様で・・・それならせめてコッチに確認の電話ぐらい入れろって・・・
48ぷ〜:04/09/16 10:05:37
多少予定より遅れつつなんとか朝の快速に乗って東京方面へ。
四人がけに座った甥達の間にしばらく不穏な空気流れてましたが・・・。
朝の内は快速や準急とか多いので、スムーズに行けましたが昼近くになると、
ほとんどが鈍行になります。

その頃になると、持参したゲーム機やマンガに飽きたガキ達がそわそわし始めたので
名古屋を過ぎた辺りで途中下車、駅の立ち食い蕎麦で昼飯でも取ろうかと。
皆、物珍しさにワイワイしつつ注文、蕎麦やうどんと引換に代金払う段になって便乗ガキ、
意外そうに俺を見てます・・・どうやら俺が奢ってくれると勘違いしてたようです。

ちなみに今回の旅行は最低限の事以外は全て個人の自己責任と甥達とその親全員で
決めてあります。特に金の管理は全て子供がやると・・・。

(続く)
49ぷ〜:04/09/16 10:20:58
次の列車車内で便乗ガキぶつぶつ言ってます。
「奢りじゃねぇなら最初から言えって」
「金もったいないっての」
やけにしつこかったので「お前、今いくら金持ってんの?」と聞いてみると
「2万ちょい」と答えが・・・。

ハァ〜?2マン〜?ちょっと待て、藻前たったそれっぽっちで付いて来たのか?
大体ホテル代は?他の子達はあらかじめ別に用意してるけど、飛び入りのお前は違うだろ?
どうすんだよ?と問い詰めると無言の上目づかいで俺を見ます。
・・・つまり最初から奢ってもらう気マンマンだったと。
・・・最初で所持金検査しとけば良かったと後悔しましたが後の祭りでした。


50ぷ〜:04/09/16 10:26:52
後、東京でのお台場逆切れ事件とか宗谷行方不明事件、
ジブリ押しかけ事件、秋葉原迷走事件とか色々やらかしてくれましたが、
全部書くと長くなるし、又今度と言う事で。
51名無しさん@HOME:04/09/16 10:34:44
え〜〜もっと〜〜〜
52名無しさん@HOME:04/09/16 10:37:42
その場で送り返した方がよかったみたいだね>ぷ〜さん
53名無しさん@HOME:04/09/16 10:43:30
気の毒、ぷ〜さん。
子ども達の自立した旅行のアドバイザー役割で同行して
それもお兄さんや他の子の親も同意してのことなのに、めちゃ迷惑なガキ。
>52
途中単独送還したら、きっとあっちの親は無責任ってわめくと思う。
中止してぷ〜さんが責任持って連れて帰るか、連れて行くかのどっちかしかなかったのでは
54名無しさん@HOME:04/09/16 11:08:55
>53
東京に連泊しての滞在だったようだから、その子の親に連絡して
「今日中にすぐ引き取りに来い!ゴルァ!」とやればよかったんだよ。
55名無しさん@HOME:04/09/16 11:17:22
ジブリ押しかけ事件…想像つくよ。あそこは入場券予約しなければ
入れないからね。当日ガキんちょが一人増えましたって言っても
ムリだもんね。井の頭の自然文化園でゾウの花子さんでも見てろって
言っても聞かないだろうし…。いったいどうしたんだろう。
56名無しさん@HOME:04/09/16 11:44:50
>>50
イントロだけでもワクワクする寄生っぷり、アリガトウございました!
暇を見て続きをお願いします。
文章もお上手で読みやすく面白いです。
57名無しさん@HOME :04/09/16 12:07:02
今時の餓鬼ってなんで寄生発して親の気引こうとすんの?
愛情不足から来てるんだろっか?
58名無しさん@HOME:04/09/16 13:41:32
怖いね
なまじ子供だからっていうので、まともに注意する人間だけが責められる
59名無しさん@HOME:04/09/16 14:06:22
奢られる気満々・・やだねぇーたまにこういう図々しく、たかろうとする
ガキがいるけど親もそうなんだろうね。ちゃんと各場所でかかった
諸費用の領収書を親に提示してもらわないとね。
60名無しさん@HOME:04/09/16 14:10:04
ぷ〜さんお疲れ様!
また明日続きを楽しみにしてますので、是非お願いします。
61名無しさん@HOME:04/09/16 14:45:34
「こどものやったことですから」で支払い拒否に100000000DQN
>59

こういうのは幾ら理詰めでいっても理解なんてしないんだよDQN小林系の親は
係わり合いになったらずーっとむしりとられるだけ
そしていっぱしの社会人になったとき「昔は社会で子供を育てたもんだ」
「近所のおばさんなんて遊びに行くといつでも遊びに連れてってくれた」とかフィルターかけた
発言をしはじめるの。
実際の苦労はそいつらに愛するだんなの稼いだお金や物品とられてる人にしか分からないわ
62名無しさん@HOME:04/09/16 15:28:35
なんか、便乗ガキのど厚かましさに既にムカムカ。
4泊5日で2万円って・・・・・アフォだな。
63名無しさん@HOME:04/09/16 15:34:54
ぷ〜さ〜ん
続きお願いします  待ってますヨロシク
64名無しさん@HOME:04/09/16 16:48:47
それお金請求した?
とりかえせよ!
埼玉なら応援に行く!Gメン75モードで君の脇に立ちに行く!来週は無理だけど
65名無しさん@HOME:04/09/16 17:02:11
ぷーさん紫煙。

所持金聞いた時点で、親に電話すべきだな。
66名無しさん@HOME:04/09/16 22:51:16
ずーずーしい親子やねぇ
親も親で、子も子か 見上げた根性
小林の祖母と父もこんなんやったんだろうね、きっと

67名無しさん@HOME:04/09/17 10:47:08
ぷーさん待ちage
68名無しさん@HOME:04/09/17 11:44:21
小林の祖父って最初のほう?今のダンナ?
69名無しさん@HOME:04/09/17 16:42:13
とりあえず「お台場逆ギレ事件」から順を追って、一個づつ読みきり連載という
形でお願いできないでしょうか。
おヒマな時でけっこうです。お待ちしています。
70名無しさん@HOME:04/09/17 18:32:03
私も「お台場逆ギレ事件」からの被害を知りたいです。
是非是非書いてください。
71名無しさん@HOME:04/09/18 01:11:43
そういうガキはその一連の所業を証拠書類と共に近隣の中学校に配布して、
受験の際の参考資料にしてほしいなり。
しかし夏休みにそんなのんきに旅行に行きたがるってことは私立中学受験はないんだろうな、残念。
72名無しさん@HOME:04/09/18 02:07:19
なるへそ
73名無しさん@HOME:04/09/18 15:50:44
ぷ〜さん
まだ?age
74名無しさん@HOME:04/09/18 18:04:17
会社からのカキコなんじゃないの?
再会は21日のヨカーン
75名無しさん@HOME:04/09/18 23:51:50
わくわく age
76名無しさん@HOME:04/09/19 11:15:22
ぷ〜さんはプータローさんなのでわ?
光臨期待age
家庭板ドウナッテルノ
77名無しさん@HOME:04/09/19 22:22:06
ぷ〜さん待ちage
78名無しさん@HOME:04/09/20 16:01:27
ぷーさん待ち中の小話を。

彼氏宅=私の職場で、同居の彼姉のママ友達+子供達が毎日入り浸ってて
イライラしていた者です。
ここの皆さんのアドバイスで、彼姉部屋にママさんと子供達を隔離していた
のですが、先週から彼姉が出産のため入院することになりました。
これでついに、ママ友+子供達ともおさらば!
・・・のはずが、金曜の夕方「×くん(彼姉息子)遊ぼう!」と
保育園友達(彼姉息子はまだ保育園児です)とそのお兄ちゃん(小学生)が
やってきました。子供だけで。
以前から「買い物の間ちょっと見ていて」なんて事を
平気で頼んできてたママさんの子供なんですけど。
「×くんこれから用事があるからダメなんだ」と
彼氏が断ると「じゃあ部屋でゲームしてるからいいよ!」と言われたので
思わず私もカチンときて
「うん。自分のお家でゲームしてたほうがいいよ。
お姉さん達とっても忙しいからねー、バイバイ!!!」
と、ドアを閉めてしまいました。
その子の家にはゲームないって知ってて意地悪を言ってしまいました。
彼氏も「あの子達のお母さんが悪いんだから気にするな」って言ってくれたけど
なんか子供を苛めて気分悪かったです。
子供の面倒はちゃんと自分で見てほしいですね・・・。
79名無しさん@HOME:04/09/20 16:17:04
>78
気にすることなんて全然ないよ
彼氏の言うとおり、一番悪いのは相手のママだし
そこまでつけあがらせた彼姉だし
それにその子たちだってよくないよ
友達には用事あるのに、ゲームさせろ(面倒見ろ)って言ってる訳でしょ
それって ゲーム>友達 で彼姉の子にも失礼だもん、カチンときて当然だよ
ママだけでなく子供達自身もなめてきている兆候じゃないかな
80名無しさん@HOME:04/09/20 17:41:28
>>78
苛めてることにはならないから気にするな。
放置している親が悪いんだから。追い返せてよかったね。
81名無しさん@HOME:04/09/20 23:39:52
>78
その後、友達ママから何か言われたりした?
82泣き虫:04/09/21 00:30:48
大概ってところで 線引かないとまさに 小林父子家庭スタイルに
なります。可哀相って感情は 非常識な相手にはなんら意味ありません。
情けをかけながらも それに甘えてしまいずるずるいくっていうパターン
は このスレの住人であれば 一番よくないこと〜のはずです。
今一度 自分の行動及び言動に注意して半端な温情を捧げるのは
辞めときましょう・・・。
83名無しさん@HOME:04/09/21 13:40:52
ageときますね
ぷ〜さ〜ん かむばっく!!
84名無しさん@HOME:04/09/21 20:44:23
>78
それでよかったんだよ
ほっとけば入りびたり厨事件や合宿所厨事件になってたよ
85名無しさん@HOME:04/09/21 21:37:38
ほしゅ
86名無しさん@HOME:04/09/21 21:55:43
ぷ〜さん ひっぱるねぇ
87名無しさん@HOME:04/09/21 22:12:51
んもぉ〜 ぷ〜さんってば いけずぅ〜
age
88名無しさん@HOME:04/09/22 10:24:40
落としてなるもんかアゲ
89ぷ〜:04/09/22 14:36:50
おはようございます。放置プレイってスイマセン。就職したばかりで忙しいかったんス。
皆さんを待たせる様なたいした内容じゃありませんけど、とりあえず続きです

>>お台場逆切れ
初日の夕方、なんとか東京に到着。予約してた旅館にチェックイン。
結局、便乗ガキの宿泊費は俺が立て替えました。
まぁ家族用和室一部屋素泊まりですから、子供一人増えたくらいならさほど追加料金掛からなかったのが、
不幸中の幸いでした。
で、明日に備えて早寝するはずが、皆、若き血が騒ぐのか?賭けポーカーなんぞして夜更かししてました。

そして翌朝。朝六時起床のはずがズルズルとみんな寝坊。結局お台場に着いたのは九時ごろ。
その頃にはフジテレビ前は長蛇の列。そして甥達のお目当て「ゴーイング目利ー号」のチケットは売り切れ。
みんなイラつきまくりでしたけど、自業自得と自覚してたので何も言わず我慢してましたが、
ただ一人便乗ガキがキレました。

何の為にお台場きたんだ!もっと早く起こせ!こんな事なら・でずにーらんど・行けば良かった!
コレに甥が激怒。最後まで寝てたのはテメェーだろが!だったら一人ででずにー逝けや!と。
しばらく口論してましたが、頃合を見て仲裁。しょうがないので他のアトラクションとか見物してそれなりに楽しみました。
そして後日、今度こそ早朝から並んで「目利ー号」乗船を目指す事にしました。
90ぷ〜:04/09/22 14:37:44
午後、時間が余ったので俺の意向(一度逝きたかったんです)で「船の博物館」に。
ココで外せないのが初代南極観測船「宗谷」大正建造の古臭くせまい船内を見学してるうちに、
そのうち便乗ガキが消えてのに気づきました。船内や他の船、博物館内を探しても居ません。

かんのかんの言っても保護者責任がありますので正直焦ってる所に甥のツレの一人が、
「もしかしたらフジテレビ向かいにあった・じょいぽりす・逝ってるかも?」と言い出しました。
なんでもお台場に居た時「一緒に遊びイカネ?」と誘われたそうで、その時その子はソレを断わり
「・・・ふ〜ん、じゃあいいや」とその話は済んだと思ってたそうですが、もしかしたら?と。
念の為、ゆりかもめの駅に甥達を残し、とにかく逝ってみる事に。
そしたらマジで居やがりました・・・ゲームしてましたよ・・・捕まえたらフテ腐れるし・・・。

おもわずマジギレて「これ以上迷惑かけるなら切符買ってやるから一人で家にカエレ!」と最後通告突きつけてました。
91ぷ〜:04/09/22 14:42:24
まぁコレ以後、俺に対してある程度気を使ってましたが、
その分一緒に行動してた甥達が迷惑こうむってました。
それも社会勉強の一つ・・・と思い、俺も必要以上のフォローはしませんでしたけどね。
92名無しさん@HOME:04/09/22 14:44:22
待ってました・・・。
途中で親御さんたちには連絡しなかったのですか?
93名無しさん@HOME:04/09/22 15:07:50
ぷ〜さん 待ってたよ(泣
落ちないようがんばるから残りもまた時間のあるときに書いてね
94名無しさん@HOME:04/09/22 15:30:36
父親の姉に当たる伯母が孫を連れて来てうざかった実家時代。
結婚直前だった私は家にいたから彼らの世話をしていたのだけど
こいつらが又、騒々しいの何の。
出された食事に文句を言い(刺身は嫌いだの野菜は嫌いだの)
持参したカップラーメンを食うわ、家のあちこちを壊すわ・・
私は父に子供ってのは肉が好きなんだから魚を出すのが悪いだの言われました。
伯母もいい気なもので子供達を以前、母親の実家に連れて行ったら
障子を破いたとして弁償させられた、犬の散歩をさせられたとして
悪口言いまくり。
父親が甘いから寄生されちまうんだよ!!
95名無しさん@HOME:04/09/22 17:25:28
ぷ〜さん、頭がクラクラしてくるような寄生のお話、アリガトウございました
本当にぶっとんでいて面白いです、続きを待っています

96名無しさん@HOME:04/09/22 17:35:08
押しかけ厨は本当に生きてるだけ空気の無駄だね
97名無しさん@HOME:04/09/22 19:05:51
ぶーさん、忙しいなかを本当にありがとう!!
就職もおめでとうございます。

この一連の事件の後、無事にご帰還できたのですか?
その後の押しかけガキの親の対応は?
甥っ子さんたちの様子は?

ホントーにおヒマな時でけっこうです。
お待ちしてます。
98名無しさん@HOME:04/09/23 11:19:03
痔ぶり押しかけ事件 期待age
99名無しさん@HOME:04/09/23 11:40:59
ぷ〜さんしかネタないのかYO!
100ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/09/23 11:43:41
100
101名無しさん@HOME:04/09/23 11:54:27
ぷ〜さん、文章うまいし、逆ギレガキも糞ガキぶり発揮なんで読んでて楽しいよ。
気長に続きお待ちしてます
102名無しさん@HOME:04/09/23 16:47:13
「〜かYO!」とか「〜だYO!」とか
カンベンしてもらえないものか。
103名無しさん@HOME:04/09/23 17:42:49
携帯から失礼しマス。今日友達と一緒に自販で飲み物を買っていたら友達の妹が勝手に自販をさわって違う飲み物がでてきた。謝るわけでもなく私が怒っていたら「じゃあそれ〇〇(クソ妹)にちょうだぁ〜い(ハアト」とぬかしやがった。
104名無しさん@HOME:04/09/23 17:47:35
つづき。そいつは私と友達が遊ぶ時も勝手についてきたりカナリうんざり。今日の自販事件の後にとうとう我慢できなくて激怒した後最低、と吐き捨てシカトしてやった。てか、金返せよゴルァ!にげてんじゃねー!普通言われなくても金返すだろ!
105名無しさん@HOME:04/09/23 22:27:02
>>104
はいはい、厨房はお勉強して寝てね。
106名無しさん@HOME:04/09/23 22:29:50
あなたこそ体にさわるので早く休んで下さいね。
107名無しさん@HOME:04/09/24 00:49:51
ていうか寄生話じゃなくてただのガキの喧嘩じゃん。
108名無しさん@HOME:04/09/24 01:06:47
普通に寄生話しじゃん。
109名無しさん@HOME:04/09/24 09:26:36
おちそうなのであげておきますね。
110名無しさん@HOME:04/09/24 14:35:27
ぷ〜さん面白いアゲ
111名無しさん@HOME:04/09/24 15:49:18
111ずざずざずざ
112名無しさん@HOME:04/09/25 00:45:49
あげときますね
113名無しさん@HOME:04/09/25 00:49:04
ぷーさんのお話が聞きたい(*´д`*)
でも他の人が降臨してくれるのも大歓迎です。
114名無しさん@HOME:04/09/25 03:12:22
もしあの加害者がこのスレに来て書き込んでたとしたら
あまりの内容にネタ扱いされるか、厨房時代のしがらみなんか捨てて
自分の子供を守れアフォと罵倒されるかだったと思う。

冷静に考えてあり得ないよね。
まず実家に父子三人で寄生されて、別居して逃げたアパートにまで
乗り込まれますた。辛いですグスンなんて書いた日には
どんな罵声が飛ぶやら。
115名無しさん@HOME:04/09/25 12:54:49
ぶーさんまだかなあ〜。

暇つぶしに・・
さっき、12時前にマンションの玄関前で見かけたこと。
小学校2年生くらいの女の子がインターフォンごしに
「○○ちゃん、あそべる〜?」

4歳くらいの弟も一緒にいたがその子の服がすごかった
Tシャツの襟はよれよれすそは擦り切れてぼろぼろ
脇の下あたりは穴。ズボンはお漏らしなのかぐっしょり濡れてた。

こんな子家に上げたくないだろうなと思っていたら
案の定、今日はだめと断られていた。
お昼時に友達の家、訪ねているの親は知ってるのかなと思ったよ。
116名無しさん@HOME:04/09/25 15:16:05
暇つぶしに

近所の小1の女の子が、同じ町内の幼稚園年中さんの所に遊びに来る。
夏休みも午前中から、土日も来ている。
仲良しなんだろうけれど、親はうざくないのだろうか?
年中さんのママさんは見かけるけど、小1娘のママは見た事無い。
家にあげないで外遊びだけだから、オッケーなのかなぁ。
117名無しさん@HOME:04/09/25 22:54:03
保守あげ。
118名無しさん@HOME:04/09/26 16:58:38
近所の留守宅の駐車場を勝手に遊び場にしてる家がある
危ないからここから出るんじゃないわよ〜なんて母親がお気楽に言ってるけど
駐車場の持ち主に挨拶などしてなくて、使われてることも知らないかも
工具とか危ないものも置いてあるようだしなんかあってからじゃ遅いのにね
なんで自分ちの庭で遊ばせないで他人の駐車場に入り込むのか不思議だ
119泣き虫:04/09/26 23:50:36
そう 第二 第三の小林一家みたいなことに
ならぬよう みなさんで寄生親 寄生子を見守り
ましょう。
120名無しさん@HOME:04/09/27 03:56:55
つまんない話なんで、プ〜さん待ち&保守で、カキコさせて貰います。

娘が小学校に入学してすぐ友達を連れてきました。
ハキハキしてるし、言いたい事をはっきり言うし
今迄に見たことの無い子供に、目からウロコでした(当時は…)
通園してた幼稚園はジジババ同居が殆どで、お友達ものんびりな性格の子ばっかりでした。
それがいきなり引っ掻き回されて、一時はノイローゼになりそうでした。
早朝、休日、夜間の来襲。いろいろ壊されたり、お金(娘がこずかいを)を巻き上げられたり…
もう思い出したく無いです。
小学生でも今時の子供って
私がイメージしてる小学生とは違うんだって実感しました。
まぁ、今迄がデレ〜っとし過ぎてたのでいい勉強になりました。
結局、程々が大事なんだよね。
大事にし過ぎるのも良くないよね。
免疫が無い、同じ幼稚園出の友達も次々とやられたようです。
今、自戒してます。
<極論>
イイ人になんかならなくてもいい!!





121名無しさん@HOME:04/09/27 10:12:56
>120
つまんない話っていうより、論点がずれてる。
のんびりしてた子たちが悪いわけじゃないでしょ?
イイ人にならなくてもいい!と思うんなら、自戒せずに遊びにきたその子を
「ごるらああっ!」って怒る事をオススメするよ。
122名無しさん@HOME:04/09/27 10:20:21
>120
それ普通の小学生じゃないから。
123名無しさん@HOME:04/09/27 12:33:31
のんびり”し過ぎ”もどうかと思うけど >121
124名無しさん@HOME:04/09/27 12:38:01
小学校1年生ですでに金銭トラブル
125名無しさん@HOME:04/09/27 17:41:08
>>124
寄生ネタからそれますが、この間実家に帰ったときに母親から聞いた話だけど、
30年以上前、兄貴が小1のころ、下校中に何度かカツアゲされてたらしい。
そのころ、父親は怪我で長期入院していて、働きながら看病してる母親に心配掛けたくないと思って
兄貴はカツアゲのことは黙っていたのだが、ある日カツアゲしてた男児の母親から
「あんたの父親がPTAに告げ口した!許せん」みたいな電話が掛かってきた。
父親は学校どころか家にすらいないのに、変な話だなと母は思ったら、
兄貴の仲良し同級生が気づいて、その子の父親が見かねてPTAに報告していてくれたらしい。
カツアゲ児の親は、とりあえずうちの父が密告したと誤解したことは謝ったそうだが、
カツアゲ行為については全然反省無し、でもPTAに報告されてからしなくなったそうだ。

家には押しかけられなかったけど、今思えばうちの母親も呑気すぎだ。
朝から晩まで働きづめで子どもどころじゃ無かったんだろうけど。
126名無しさん@HOME:04/09/27 20:24:29
30年前の小学1年生が学校にカツアゲされるような小遣いを持って行ってたことにも驚き。
127名無しさん@HOME:04/09/28 00:19:05
他人の餓鬼なんぞ、可愛くねえどころか
憎たらしいだけだもんな。
連れて来る方がおかしい!
128名無しさん@HOME:04/09/28 01:27:07
義兄弟のガキって(ry
129名無しさん@HOME:04/09/28 04:21:14
>>126
夕食代だったかもしれないよ。
130名無しさん@HOME:04/09/28 06:54:49
名札の裏に入れていた10円玉かも。
131名無しさん@HOME:04/09/28 10:59:46
>>130
うわー入れてた入れてた!涙出るほど懐かしい。
132名無しさん@HOME:04/09/28 12:04:50
なんのために?
133名無しさん@HOME:04/09/28 12:06:55
>132
家の子どもは今でもいれてるけど、何か困ったときに公衆電話から家に電話するためだよ。
134名無しさん@HOME:04/09/28 12:33:00
>133
アリガトン
135名無しさん@HOME:04/09/28 15:15:25
最近の子供ってストレス溜まってるから泣きわめくわ、暴れるわで大変。
ろくな大人にはならないだろうなあ。
136名無しさん@HOME:04/09/28 17:33:56
>>125
金に異様な執着を示すガキンコもいる。
まだ、その子が4歳くらいの時うちに遊びに来て、テーブルに置いてあった小銭を見て
「このお金、いらないの?もらっていい?」と目をこんなにして(\_\)うったえてきた。
「コイツ注意が必要だ」と行動を観察していたら、案の定帰りに息子のおもちゃをかっぱらっていきやがりました。
137名無しさん@HOME:04/09/28 19:23:14
>136

私の親類にいる。
幼稚園児の頃からとにかく金金うるさくて、(母親が物凄いケチ)
小学校に入った頃には、お年玉を貰うや否や外袋を破いて中身を確認、
速攻で自分の財布にしまって部屋に逃げ込んでんの。

で、うちの母親が「お母さんに渡しておきなさい」ってたしなめると、
「お母さんは貯金しちゃうからイヤアアアアアア!」って物凄い勢いで暴れ回って泣く。

もっとも後で母親が殴り飛ばして金取り上げて貯金してたけど、
そんな調子で育ったせいか、二人とも成人した後も金の使い方がいかれてる。
一人は給料貰ったらその日のうちに買い物しまくって、一週間もしたらほとんど無い。
一人はチマチマ貯金するが、何があっても自分の財布は出さないで、自分の趣味だけに使ってる。

ああいうの見ると金の使い方を正しく教えるのは大変だと思う。
138名無しさん@HOME:04/09/28 21:06:52
うん、子どもの同級生(小4)で、
「おやつは家で買ってるんだから、おこづかいなんて不要」という親がいるんだけど
年相応の金額のおこづかいを与えて、自分で管理、やりくりさせる、
その年齢なりの金銭感覚を身につけさせるということも大事だと思うな。

ちなみに、その親、小銭を持たせないかわりに、ゲームソフトなんかは
子どもの言うままに買い放題。
なんか違うんじゃないの〜と思う。
139名無しさん@HOME:04/09/29 10:35:59
育児版に香ばしい人来てるね。
「なんで人の家ばっかり・・・」スレ
140名無しさん@HOME:04/09/29 11:27:39
age
141名無しさん@HOME:04/09/29 14:14:06
ここのスレだっけ?
姪っ子にこられて迷惑してるお嫁さんが書込みしたの?
あっちに貼ったろうかと思って探したけど前スレ?だっけ?
見れなかったよ。
142名無しさん@HOME:04/09/29 14:17:43
えっとね、こっちの前スレと、あっちの前スレ、両方に似たような話がでていたのよ。
誰かが聞いていたけど、別人だって言ってた。
143名無しさん@HOME:04/09/29 14:31:10
人の迷惑考えない親って沢山居るってことだね。
144名無しさん@HOME:04/09/29 14:36:22
>>142
そうだったっけ?(いかん、ちょっと前のことも忘れてるw ボケの始まりかっ)
レス、ありがd。

前スレすぐ読めたら、「読み返して、押し付けられる方の迷惑も知れ!」って
育児板のあの人にレスするんだけどね。
145名無しさん@HOME:04/09/29 15:20:27
>139
読んだ。
なんというかスゴイ話だなー。
寄生させる親の考え方がよくわかったよ。
146名無しさん@HOME:04/09/29 15:45:08
.>>144
にくちゃんねるで拾ってきた
http://makimo.to/2ch/ex5_live/1080/1080568758.html の450

なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547/
の464 491あたりも・・・・
147名無しさん@HOME:04/09/29 15:56:38
>>146
貼ってきた。
なんかスゴイショックを受けているらしい
148名無しさん@HOME:04/09/29 16:03:28
ショックといっても
「ボコボコに叩かれたことにショック」という意味合いが強そう。
149名無しさん@HOME:04/09/29 16:10:24
いままで当然どころか快くやってくれないと不満を持ってたんだから、
ここで叩かれてよかったんだよ。
でも家族で話し合っても
義家族が面と向かって迷惑と言いませんでしたから現状維持なんていいそう。
150名無しさん@HOME:04/09/29 16:12:19
>>146
450より965あたりが怪しい〜
知り合いとしているけど、似ている気がする
151名無しさん@HOME:04/09/29 16:16:49
>150
ソレダ!
152名無しさん@HOME:04/09/29 17:51:07
だね!
153名無しさん@HOME:04/09/29 21:34:07
もうこの話題はいいよ・・。
あっちもこっちもでおなかイパーイ。
154名無しさん@HOME:04/09/29 21:41:36
うちの猫が子供を産んだら子供達がよく集まるようになった・・。
猫が嫌がるからあまり触らないように優しく言うと、触らないが
ただ見に来る。
自分も小さい頃子猫を見つけると触りたくて仕方なかったから
気持ちはわかるけど、マメに来られるとウザーだ。
155名無しさん@HOME:04/09/29 21:51:44
やっぱり、みんな、あっちもこっちも見てるんだねw
156名無しさん@HOME:04/09/29 23:17:52
ちょっと前になるけど、隣の家に子犬が生まれました。
我が家に寄生しかかった近所の3兄弟が、子犬目当てでお隣に集まるようになりました。
私は、この兄弟は遊びに来ても、うちの子供をいじめるわ、ものを盗むはで、早々に見切りをつけ
冷たくあしらっていました。
お隣は、我が家がその3兄弟に冷たくしている意味が分からず、
私のことを、ご近所の子供と遊ばせない高慢な親だと思っていたようです。

でも、留守中に庭に入り植木を荒らすし、子犬を勝手に連れて帰るしで、お隣もようやく分かったようで、
逆にうちの子供たちをスゴクかわいがってくれるようになりました。

気をつけてね。>>154さん。
157名無しさん@HOME:04/09/30 12:04:33
おちそうなのであげておきますね。
ぷーさんの降臨もまだ待ちたいですし(*´д`*)
158名無しさん@HOME:04/10/01 00:54:11
ぶーさん待ち。ヒマツブシネタ。

実家の庭に、5才くらいの女の子が勝手に入って遊んでいた。
うちの親もやめておけばいいのに、老夫婦二人でさびしかったのか、
おかしとジュースをあげたらしい。
それ以来毎日来る。

うちの父親は昼寝を欠かさない人なのだが、
父親が昼寝をしていると、衣服を全部脱ぎ、
パンツ一枚になって布団にもぐりこんでくるらしい。

母が「ちょっと困ったわあ」と電話してきたので、
「もう上げちゃだめだよ」と言っておいたがどうなったことか?
ちなみにその子の母親は裏手の家の人で、
「よろしくお願いしますね(ラッキ)」という感じらしい。
159名無しさん@HOME:04/10/01 01:31:31
小梨なんでその辺わからないんだけど、
自分の子どもなのに世話を他人に任せたがる人いるのは何故?
生まれたときはかわいいけど後になるにつれて
「世話めんどくさっ!」ってなるのかな。
160名無しさん@HOME:04/10/01 01:39:13
>>159
それは子ありの私にもわからないよー
考え方が違うというか、放牧とかに近い感覚を持った人も
ときどきいる、ということなんだろうね。
161名無しさん@HOME:04/10/01 08:39:38
>>158
>パンツ一枚になって布団にもぐりこんでくる

これもその野良犬の親に言ってみた?
162名無しさん@HOME:04/10/01 08:50:10
>>159
身近な寄生ママや友人から聞く寄生ママは自分の欲求が最優先って人が多い。
普段は人あたりよくて子どももかわいがってるかもしれないけど
ちょっと困った事態になったら自分が一番損しないように立ち回る。
自分以外であれば子どもでも他人にでも、すすっとしわを寄せるのが得意というか…。
放牧タイプの人は本当に謎だわ。ここに書かれてるほどの人は幸運なことにまだお目にかからん。
163名無しさん@HOME:04/10/01 09:31:10
ホント、放牧タイプの人の考えてる事は分からない。
親も手を焼く2歳児を同じマンションの小学生(1,2年生の放置子)に預けてる人がいる。
遊ぶ場所は大抵マンション下のスペースだけど、交通量のある道路に面しているし、心配じゃないの?
一度聞いてみたら「管理人さんがいるから安心よ〜〜」だと。
管理人さんは仕事で来てるで、あなたのベビーシッターじゃないんだよ。
昭和時代の感覚の人なんだろうか?サザエさん並・・・
164名無しさん@HOME:04/10/01 09:35:22
管理人がいるから大丈夫なのは、不審者がうろつかないという点だけなのに。
しかも、子どもは管理人さんから逃げるように遊んでいると思うよ。
子どもが怪我しないとわかんないんだろうなぁ
165名無しさん@HOME:04/10/01 09:40:17
>パンツ一枚になって布団にもぐりこんでくる

これって家で習慣になっていることをそのまましているって気がしない?

まさか、性的虐待を…お父さんも気持ち悪いと思うよ
166名無しさん@HOME:04/10/01 10:20:01
>164
管理人さんはとてもいい人で、時間のある時には相手をしてあげたり、
おやつをくれたり、子供達もなついているようです。
親が付き添った上で、多少遊んでもらうってのはいいと思うけど。
相手をしてくれるからって幼児をまかせっきりなのはどうかと。
小学生達は休みの日などにプールとかにも連れて行ってもらってるらしい。
好意でしてくれても、それに甘えっぱなしなのは私としては考えられない。
167名無しさん@HOME:04/10/01 10:23:17
>子どもが怪我しないとわかんないんだろうなぁ
怪我した時の手当てもしてもらってる様です。
この間偶然見かけたのですが、血ダラダラで大泣きしてたけど親の姿は無かった。
何かあったら、インターホンですぐに駆けつける事も無いみたい。
168名無しさん@HOME:04/10/01 10:25:51
>>158
おパンツ一丁かどうかは別にしても
よそのお宅でたとえ敷きっぱなしだったとしても
布団に入るっていう神経がわからない。
この冬だから年中さん後半で、息子の友達がうちのコタツで眠っちゃった。
その時は起こすのかわいそうで、布団に移動したら2時間近く寝てしまい
ママさんにお迎えの電話入れたら、恐縮してすっ飛んできた。
「寝ころがる」がまず一番に行儀悪いって本人もわかってるから
「○くんごめんね(遊びに来たのに)、おばちゃんごめんね。」だった。
5歳でしょう?マジで変な家庭だと思う。
よそのおうちでの行儀って3、4歳くらいでも一通りはわかってるよ。
169名無しさん@HOME:04/10/01 10:41:53
>>164
子供に何かあったら、管理人さんを訴えたりしそうだね。
170名無しさん@HOME:04/10/01 10:48:26
管理人さんがいて、
集会室もあるマンションは、放牧されやすいわよね('A`)
171名無しさん@HOME :04/10/01 16:37:56
158です。

母親に言ったら、
「うちの子いつもパンツ一枚で寝るんです。」
という返事だったそうだ。
いや、そういう問題じゃなくてさ。

父は一度寝たらぐっすりな人なので、子どもが布団に入った事に気付かなくて、
目覚めたら横に裸の女の子が寝ていたので、すごくびっくりしたらしい。
(心臓悪いのに)

172名無しさん@HOME:04/10/01 17:30:38
>171
後でその母親が「いたずらされた!」なんて誤解したり
ご近所さんにちょっと話したら、それが変な噂になって広がって
あなたのお父さんが周りから変な目で見られたり
あるいはそれをネタに脅されたりすると怖くないですか?
ぱんつ1枚で異性の大人の布団に入り込むってのは、ほんとまずいと思います。

まず、玄関や窓の鍵はなるべくかけておく。
勝手に敷地内に入らない様に、塀や垣根を高くする。
でも門扉にまで鍵はかけられないか・・。
まずは、昼寝する時は部屋の鍵を絶対かけるのは必須。
ふすまなら、ふすま用の鍵ってあるんじゃない?

ご両親には
「近所の野良猫にえさをあげる感覚じゃだめ。今と昔はもう違うんだから。
責任が持てないなら、家にあげるべきじゃない。」と強く説得したほうがいいよ。
今は、何かあったら責任を問われるから。
173名無しさん@HOME:04/10/01 18:49:53
>>168
よみにくい
174名無しさん@HOME:04/10/01 19:24:25
ハゲドウ>172
ヘンに逆恨みされて「いたずらされた」なんていわれたらどうするの?
へたするとタイーホですよ。
早急に対処をしたほうがよいと思う。
175名無しさん@HOME:04/10/01 21:02:28
>>171
お父さん、心臓がお悪いなら、それを利用させてもらえば?

父は睡眠を十分に摂らないと命に関わるんです(治療の効果が出ないとか)
小さい子が布団にいるかと思えば寝返りも打てず、熟睡できません。
なにもなければと思っていますが、もし何かあったとき
わたしは人様のせいにしたくないんです!
なんてどうかな。
176名無しさん@HOME:04/10/01 22:59:32
158です。

ウチの母親はかなりぽわーっとしたヒトなので、
「こまったわ〜」と言いつつも、
「弟が小さいから赤ちゃん返りしてるのかしら」と呑気。

でも、みなさんのレスを読ませて頂いて、ぞぞっとしました。
老人と子供とは言え、変ないいがかりをつけられても困るので、
実家の両親には「断固として家にあげるな」と言ってみます。

ありがとうございました。
177名無しさん@HOME:04/10/01 23:44:15
>>176
ご両親にはただ「断固として家にあげるな」だけではなく
これこれこういう危険性があるから絶対にあげてはいけないと理路整然と説明した方がいいとオモ。
ぽわ〜っとした人ならなおさら頭に叩き込んだ方がいいですよ。
178名無しさん@HOME:04/10/02 23:26:09
ほっしゅage
179名無しさん@HOME:04/10/03 07:18:14
>176
両親が言えないなら、176が言ってもいいんじゃない?
本人よりも外部の人に非常識って言われる方が効くと思うし角がたたないかも。
180名無しさん@HOME :04/10/03 13:12:01
あ、思い出した。
私が小学校の時同じクラスの子(女子)で、他の子のうちに遊びに来る
という名目で上がった先で昼寝をするっていうのがいた。
その子のお母さんはすごく厳しい人で(自分の子にもだけどそれ以上に
他人に厳しいというか、他人のことにうるさいというか)、うちでは
寝る時間でもないのにダラダラ横になったり、昼寝はさせない、
そんなことをさせているとだらしない女になるからってよく豪語してた。
昼寝まで親の目を盗んでしていたとは子どもながらに呆れながらも
「お母さんが厳しくて可愛そうだなあ」とも思っていた。
181名無しさん@HOME:04/10/03 22:42:44
あんまり厳しいと裏表のある人間になるらしい
182名無しさん@HOME:04/10/04 00:47:45
うん、オンとオフが逆の子どもね。
本来くつろげるはずの家庭、親のそばがそんなだと
親の前で気を張っていい子になり、余所や学校で
息抜きするようになる。
183名無しさん@HOME:04/10/04 07:25:42
ほしゅ
184名無しさん@HOME:04/10/04 08:24:21
すごーく厳しいお母さんで
「子育て講座」「子育てサークル」に毎日のよう出かけるため
子供が学校から帰っても留守の家があった。
子供は学校、近所で裏表がある、いじめると問題児。
イジメも陰湿で自分でやらず他の子に命令していじめさせるイヤーなタイプ。
子育てのお勉強も結構だけど、少し家にいてあげて欲しいと思うよ。
話をしても「目いっぱい頑張ってます。」と言う感じでゆとりがなくて
息苦しくなってくる。
185名無しさん@HOME:04/10/04 10:30:34
腹に据えかねるので書き込ませてください。

我が家は母子で子供1人。在宅ですが、仕事してるので平日は保育所通わせてます。
休日でも、納期食い込むことがあるので、近くに公園あるものの、車がびゅんびゅん
通る道路向こうにあるので、目が届くところにと思い、家の猫の額ほどの庭に、小さな
ブランコ、滑り台、砂場なんかを買い入れて(もうそれでいっぱいいっぱいなんだが)
遊ばせてます。
当然平日はあまり我が子も庭では遊ばない。
なのに、近所の見知らぬガキんちょ2人が、入りこんで遊んでいる。うるさいし、仕事に
さわるに、万一怪我でもされたら、と思うからやんわり言って追い出すのだが、留守して
るあいだに、また入り込む。
一度は洗濯物干すために2階にあがり、網戸にしておいたら、家にまで入り込んでいた
(何もされなかったけど。何で入ったの、と聞いたら、開いてたからと言いやがった)
こないだは休日に子供と外へ遊びに行ってるあいだに来て、砂場を荒らしまくって(おも
ちゃも勝手に出していた)から、腹に据えかねて、きびしく言って泣かせて、帰らせた。
そしたらそこのババアが怒鳴りこんできた。
「子供がせっかく楽しみに遊びに来てるのに」「思いやりがない」「見せびらかすように置いて
るから遊ぶんだ」
と勝手なこと言うので、
「これは自分の子供のためのもの」「公園があるのだからそこへ行けばいい」「見せびらかす
って、自分の家の敷地内に何を置こうと勝手。店にお菓子が陳列してあったら、同じこと
言うのか」「思いやりがなければ、放置されていると警察と児童相談所に通報している。お言葉
どおり次からは、思いやりなく、通報させてもらう」と言って、帰した。
もう来ないとは思うが、腹が立って仕方ない。自分の家の孫だか子供ぐらい、自分で面倒見ろ!
186名無しさん@HOME:04/10/04 10:53:45
>>185
GJ!185さんの行動は正しいと思うよ、
187名無しさん@HOME:04/10/04 11:00:26
>>185
GJ!!

そういうババァに限って怪我したら
「誰でも入れるようにしているからだ!」
って言い出すに違いない。
188名無しさん@HOME:04/10/04 11:14:37
>185
GJといいたいとこだけど、子供が無断侵入できるようなとこは
家の防犯にかなり問題があると思う。
追い出すのはOKだが、家の防犯はもう少し考えてもいいと思うぞ。

189名無しさん@HOME:04/10/04 11:21:34
>>185
素晴らしい啖呵。GJ!

でも確かに>188さんの言うとおり
違う寄生ガキが寄ってこないとも限らないからねぇ。
生垣を作るとか?見せないようにしたほうがいいかもね。
190名無しさん@HOME:04/10/04 12:09:25
でもDQNガキは何しても入ってきそうだしね〜…そもそも開いてたからって家に入るような奴だしね。
191名無しさん@HOME:04/10/04 12:55:04
泥棒さんはあいていてもいなくても入り込む。
192名無しさん@HOME:04/10/04 15:01:10
トラバサミが必要だな。
193名無しさん@HOME:04/10/04 15:01:25
DQNガキは何しても入り込むというのは同意だけど、
「入れないようにしている」という「見せ掛け」は必要だよ。
DQNガキがケガとかしたとき、「入れないようにしていなかった」
から、と家主が賠償責任問われるケースもあるらしいし。
194名無しさん@HOME:04/10/04 17:54:35
子育ての極意

自分を無条件で愛してくれるのは両親だけ、
他人に愛して欲しければ、愛されるような人に
ならねばならない、ということを子供のときから叩き込む。
195名無しさん@HOME:04/10/04 17:57:33
>>187
そうそう、民法には怖い規定があって、土地に設置した工作物
(遊具も含まれる場合あり)の瑕疵(まあ欠陥のこと)で他人が
死傷したら、その持ち主は原則として賠償責任を負う旨規定
されている。一応免責要件はあるけど、よほどのことがない限り
免責されない。
196名無しさん@HOME:04/10/04 18:05:34
例えば門があっても入ってこられたら仕方がないってことになるの?
197名無しさん@HOME:04/10/04 18:59:47
↑みたいな事が無いように警察と児童相談所に言ったほうがイイかも。勝手に入られたあげく入るなと言ったらイチャモンつけられた。また入られてこっちのせいにされたら困る。迷惑してるとか。
198名無しさん@HOME:04/10/05 09:16:44
娘が小学校入学して新しいお友達ができた。その中で近所の子が
あそぼうと来るのはいいが、土日朝九時とかにやってくる。。。。
たまに娘とまだ寝てたりして飛び起きて出てみると、”あれ、寝てた?
ねえ、00ちゃん(娘)、遊べる?”。わたしが、まだ遊ぶのには
ちょっと早いから、また後でね、と言うと今度は別の子供の家にいく。。。
一時期、お母さん同士の間でもそれが話題になった。でも当の本人の
母親はなんもいってこない。こないだ運動会で会っても知らん顔。
いったいなんなんだろ。。。。
199名無しさん@HOME:04/10/05 11:55:21
>いったいなんなんだろ。。。。

なにかと聞かれたら「明らかに係わり合いにならないドキュ」としか
言い様がない罠。
200名無しさん@HOME:04/10/05 12:30:53
うちの近所の寄生っ子の家はかなり汚家。
まあ、お母さんもパートで働いているので大変なんでしょうし、各家庭それぞれ事情があるだろうから、それは別にどうでも良い。
しかし・・・
そこの子がうち(然程きれいではないけれど、床に新聞紙や衣類は散らかっていない程度)に来たとき一言。
「おばちゃんの家、いつもきれいにしてるね。おばちゃん、よっぽどヒマなんだね」
私は心が狭いので、ムカつきました。
201名無しさん@HOME:04/10/05 12:48:25
>200
親が家事の手抜きやらなんやら、都合の悪いことは
全部「仕事で忙しいから」っていいわけしてるんだね。
だから家族でがんばろうねって、子どもに家事を教えるという
方向に行けば良いんだけど、家事は仕事しない閑人がやる下等な
仕事だからお母さんはやらないのよみたいな変な理屈つけて
子どもを洗脳するのって良くないよな。
挙げ句の果てに、ちゃんとしている家に迷惑かけても
私たちはいいのよみたいな変な選民意識持った無能のドキュソに
なってしまうし。
202名無しさん@HOME:04/10/05 15:21:23
>200
私がフルタイムで働いてて、乳児がいたときでも
汚家ではなかったよ。きれいでもなかったけど。
その子の親がなまけものなだけ。
今度その子がなんか言ったら、
普通の家はみんなこうだよ、と教えてあげたら?
まあそのままの認識で育つと恥をかくのはその子だけどね。
203名無しさん@HOME:04/10/05 15:40:14
私はもっと性格が悪いから
その意識のまま大人になって、知り合う人みんなに嫌われてしまえ
と思ってしまいました。

202タンの常識的な意見を見てチョト反省…
204名無しさん@HOME:04/10/05 17:06:04
>203
202です。
いえ、違います。
おまえの家が汚いだけだ、と言いたいだけです。
私の方が性格悪いです・・・
205名無しさん@HOME:04/10/06 08:10:57
ぷ〜さん待望あげ
206名無しさん@HOME:04/10/06 22:59:28
お菓子をタカりにくるガキのようだ
207名無しさん@HOME:04/10/06 23:56:31
>>206
ワロタ
208名無しさん@HOME:04/10/07 10:02:09
7歳と1歳の子持ちです。半年ほど前から、今度の連休は子供と旦那置いて、
友達と一泊旅行と計画してました。上の子は当日、私の実家へ。下の子は
旦那とお留守番。
そのために、旦那1人でも寝かしつけられるよう訓練し、その他のこともできる
ようしてもらってました。
ところがそれをママ友のあいだにぽろっともらしたら、図々しいから敬遠されて
るママ友の知り合いが、「いいなあ、私も当日出かけたいと思ってたから、
旦那さんに頼めない?」と。
(゚Д゚)ハア?状態。何で自分の子でもない1歳の子供の面倒見なきゃならんのさ。
むろん断りました。ここのスレ知らないころに、一度無理矢理預けられて、予定
台無しにされ、あまつさえ熱っぽかった相手の子が夜になって発熱したのに、
夜の11時過ぎても迎えに来なかった人ですから。
こちらも冗談まじりに、でも目だけはマジで、「そんなのいやだよ。旦那1人だし
もしそんなことされたら、警察と児童相談所に通報するよお」と言っておきました。
旦那にも言っておいて、もしほんとに来たら即通報してくれと言ってます。ってか
大体、自分の旦那に面倒見させりゃいいじゃねえか(うまくいってないらしいけど)
そして、今朝やっぱり突撃かますつもりだったみたいだったので、旦那と下の子は
旦那実家へ行ってもらうことになりました。ウトメはいい人だし、久しぶりに下の子
だけかまえると喜んでくれたので。
これで安心して預けられる。当日玄関前に放置されても、知りません。ママ友や
近所の人にも根回ししておこうっと(本気でやりそうだから)
209名無しさん@HOME:04/10/07 10:03:19
>>これで安心して預けられる。

ちがった、安心して出かけられる、でした。
210名無しさん@HOME:04/10/07 10:20:55
毎日、バス待ちで一緒の子の両親が離婚した。
奥さんは出て行き、子供は旦那さんが引き取った。
その人は自営だからお見送りもお迎えも、お店を社員に任せてちゃんと自分でしてるし
降園後はお店に連れて行き、そこでシッターさんに来てもらっているようで
我が家的には頼られることもなく安心していました。
が、9月までは食中毒に気をつける意味もありずっと給食だったのが
10月から月・水・金のお弁当復活。
その人も頑張って作っているようだけど、「毎朝早く起きて子供のお弁当を作るのは大変
仕事しているから買い物にも行けないし、お弁当一緒に作ってくれませんか?」と
毎朝お願いされるのが苦痛です。
「お金は出します」と言っているが、その子好き嫌い多いとお母さんがこぼしていたし
よその子のお弁当作りなんていやだ!!!!お金払う気あるなら、どっかの便利屋かなんかに頼んでーーーー!!!
211名無しさん@HOME:04/10/07 10:40:37
>210
最後の1行を言いなされ。あなたが風邪引いたときも作らなきゃならんようになるよ。
ネットで調べりゃ、弁当屋だったあるだろうし、便利屋に頼んでもいいんから。
なんなら、社員に特別手当出して、交替で作ってもらえばいいんだ。
212名無しさん@HOME:04/10/07 11:16:02
>>208

GJ!
わずか1歳の我が子を他人様に預けてまで(突撃もアリかよ)
そのDQNは一体何をしたいんだろー???
このままいけばDQNベビが寄生児に育つのは必至だな
208は温泉旅行、楽しんできてね!
オハダツルツルー
お子預けられる程、旦那&ウトメと良好な関係を結んでこれた
208の日々の努力のご褒美だよな!
213名無しさん@HOME:04/10/07 11:24:12
>210
毎朝懲りずに頼んでくるのが嫌だね。
一度断られたら引けよと思う。奥の大切さが身にしみただろうか?
214名無しさん@HOME:04/10/07 12:00:33
>>210

>毎朝早く起きて子供のお弁当を作るのは大変

月・水・金だろ?毎朝じゃないじゃん
離婚したのなら、せめて一日おきの弁当ぐらい
親父の手で作ってやりゃーいいのにな
(他人の奥に作らせようって腹が不気味にいやらしい・・・)

>仕事しているから買い物にも行けないし

生協でも教えてやれば?
あとはコンビニの場所。
割高でも、新鮮じゃなくても、肉も野菜もある。
作り方解からなきゃ、幼児向け弁当の本を買えばよい。

それでも出来ないなら、幼稚園なんかやめて、保育園に
転園しなさいってこった!

210は要らぬ情けかけないで正解!
215名無しさん@HOME:04/10/07 12:14:33
どんな弁当だろうと家族が用意するのが何より。
今ごろコンビニやホカ弁があるんだから、
それを弁当箱に詰めかえる技もある。
結局、その父親は自分では何も知恵を絞らず、
誰かに依存する気持ちだけは満々なだけ。
210は毅然としていておk。
216名無しさん@HOME:04/10/07 12:29:24
>>208
いやはや… 恐ろしい人間がこの世にはいるんですね…
赤の他人のしかも旦那さんに自分の1歳児を預けようとする頭の中身を見たいわ…
そんな女じゃ、夫婦仲も悪くなるはずですね…
温泉いいなー♪
217名無しさん@HOME:04/10/07 12:33:13
園児のちっちゃい弁当なんておにぎり2個と冷食3つぐらいチンすればすむじゃん。
それぐらい自分で作れやと言ってやりたい。
一度味を占めたら、送り迎えもよろしく、降園後も預かれとか言い出しそう。
「お金は出します」なんていってね。
218名無しさん@HOME:04/10/07 12:35:03
で、体調が悪い時とか都合が悪い時に断ると
「金を払っているんだからきちんとしろ」っていうんだね。
好意だっつうの。それ仕事にやってるプロに頼めやゴルァ。
219名無しさん@HOME:04/10/07 12:49:10
シッターさんも頼んでいるなら、弁当もなんとかなるだろ?
220名無しさん@HOME:04/10/07 12:58:44
コンビニじゃなくたって、最近24時間営業のスーパー、そこらにあるじゃん。
24時間働いてんのか? その親父
221名無しさん@HOME:04/10/07 13:54:05
下の子の突然の入院。私付き添い。
夫が幼稚園児の上の子の面倒を見ていたんだけど、
そのときのお弁当はおにぎり7個wだったそうな。
1個のおにぎりは子どもの2口分くらいの大きさだったそうだけど、
少食の子だから、7個も食べたというのはものすごく嬉しかったらしい。
毎朝おかず作って、あれこれ飾り付けてたのに。と落ち込んだりもしたけど、
子どもにとっては「お父さんのお弁当」と「お母さんのお弁当」は別物らしいのでしょうがない。
親が用意してくれるというのが一番大事なことなんだよね。子どもにとっては。
222名無しさん@HOME:04/10/07 14:01:12
やっぱ、どうにかして保育園に変わるのが一番いいと思う。
父子家庭だと、優遇はないのかなぁ。
223名無しさん@HOME:04/10/07 14:05:33
なんでヨソの奥さんを、離婚した妻がわりに使おうとするんだよー。
信じられない。夫がいい顔しない、うちまで夫婦仲がおかしくなったら
どうするんですかって言ってやりたい。
バス停は2組ってことないんでしょ?みんなで団結して無視だよ!
224名無しさん@HOME:04/10/07 14:10:48
>>210
他人の餓鬼の弁当作って、アレルギーが出たら、
告訴されるだけ!
まぁ、気をつけるように!
225名無しさん@HOME:04/10/07 14:19:02
アレルギーもそうだし、涼しいとはいえ食中毒をださないとも
限らない。責任問題なんだよ。絶対振り切れ。園の先生にも
こんなこと言われて困っているんですって相談したら?
226名無しさん@HOME:04/10/07 14:34:41
お金を払ってくれるんだったら、同じ幼稚園内にも
バイト代わりに作りたいママっているような気がするんだけど。
227名無しさん@HOME:04/10/07 14:37:38
>>210
他の人も言ってるように、アレルギーや食中毒の危険が
ないとも限らないのでお断りしますとキッパリ言えば?
なるべく手短に言うのがいいよ。話が長くなると
相手に反撃の余地を与えてしまうから。
228210:04/10/07 16:31:08
いろいろレスありがとうございました。
先ほどお迎えで、その方とお会いしたときにハッキリと断りました。
お弁当といっても自分の子供だからこその気楽さで夕飯の煮物を入れたり、
手抜きもできるのに他所のお子さんの分もとなるとそうはいかない。
食中毒とか何かあったときに責任も取れない・・・・等キッパリと。
子供なんだからおにぎりとゆで卵、プチトマトぐらいでもいいんじゃないですか〜
お金を払うんだったら便利屋さんとかいろいろ探せばあると思いますよ〜なんてマシンガンで言っていたら、
なんとか諦めてくれたようです。

今の地点でのバス待ち、今年はウチとそこと2組だけなんです。
男の人だからか?園からのお便りやプリント類もあまりしっかりと読まないようで、
明日の持ち物は?降園時間の変更は?なんてことも毎回こちらに確認されるので
正直疲れる・・・・・これも毎回「お便りに書いてありましたけど」とも言ってるんだけど。
嫁じゃねーーーーー!つの。
仕事は手広くやっていて金銭的に余裕のあるお家なのでなんとかするでしょう。
できるだけ関わらないようにしていきます。
229名無しさん@HOME:04/10/07 16:31:39
しまった、あげてしまいました。 sage
230名無しさん@HOME:04/10/07 18:02:11
>>210
「奥さんのもとに返してあげてはいかがですか?」
と言ったら??
231名無しさん@HOME:04/10/07 18:53:34
>230
今までろくに育児をしてこなかった夫に子供を押し付けて
せいせいしてる元奥だったりしてさ。
232名無しさん@HOME:04/10/07 22:04:42
小町にも離婚父子家庭に迷惑してる人の投稿あったね
そこの父親、育児板でめためたに叩かれてた
233名無しさん@HOME:04/10/07 22:49:20
>232
義兄のヤツね。妊婦をアテにするなんてどーかしてるよね。
234名無しさん@HOME:04/10/08 00:30:36
>>228
とりあえず、撃退おめ!
しかし、なんで人に頼るんだろうね。
一人で育てると決めたからには、自覚を持てばいいのに・・・
235名無しさん@HOME:04/10/08 02:03:39
家の姉が甥をクラスメートの家に良く行かせてる。
日曜日の朝8時とか。御飯ごちそうになってたり、泊まったり。
「学校で約束してくるのよ。友達は一人っ子で喜んでるんです
って。」
このスレを見ていると、相手の母親がどう思っているのか怖い。
休日も甥をつれて外出とかしているらしい。
もちろん出費は負担しているのだろうけれど、姉が相手の子供を
連れてどこかに行くって話も聞いた事が無いし。
生温くウォッチしてみます。
236名無しさん@HOME:04/10/08 21:31:15
中2の娘のクラスメート仲が良い訳でもないのに
親が居ない時に家に押しかけて上がり込み
さんざんパソコンで遊んでいった
後日また同じ事をしようとして家に来て娘に断られたら
「あんたの家に遊びに行ったら思い出の下敷きが無くなった
あんたが盗んだのではないか」と娘に言いがかりをつけた
娘ブチ切れ、次の日新品の下敷きを叩きつけて
「思い出の下敷きなんか大事に家にしまっとけ、そんなに下敷きが欲しいならくれてやる」と大喧嘩
最後には相手が「やっぱり許してあげる」と言い出だして訳がわからなかったとか
夕食を食べながら全部話してくれましたが
「友達を家に入れるのはもう止めようと思う」と言っていました
泥棒扱いされて深刻なイジメに発展したらと思うと...
237名無しさん@HOME:04/10/08 21:45:19
そんな子家にあげなくて当然。
ヘタしたら、親のアカウントで勝手に買物されたり
変な所に行ったりしそう。しかも娘さんの名前とかで。
そんなにパソコンで遊びたいならインターネットカフェに
でも行けば良いんだし。
238名無しさん@HOME:04/10/09 01:28:52
ageて保守
239名無しさん@HOME:04/10/10 00:02:54
>236
他人にパソコンを触らせない方がいいと思うぞ。


240名無しさん@HOME:04/10/10 00:38:43
>236
それだけはっきり言える娘さんなら心配ないんじゃないかな<イジメ
というか娘さんグッジョブ!
241名無しさん@HOME:04/10/10 16:31:32
ぷ〜さんそろそろ来てくれないかな
age
242名無しさん@HOME:04/10/11 11:53:02
保守
243名無しさん@HOME:04/10/11 14:22:07
人大杉 アゲ
244名無しさん@HOME:04/10/11 22:56:21
小町の義兄のヤツ、ダンナGJだった。
245名無しさん@HOME:04/10/11 23:22:33
マトモな旦那でホントよかったよね。
246名無しさん@HOME:04/10/12 07:36:33
>244
小町の義兄って子供を育てる気ってなかったんじゃないのかな?
あまりにも無計画だとおもうんだけど。

247名無しさん@HOME:04/10/12 13:45:30
>246
いやー誰かがいつも家にいるような大家族時代は、叔母・伯母が母のいない甥・姪を養育するのが当たり前だったんだよ。


50年以上昔の話だけど。
248名無しさん@HOME:04/10/12 14:09:39
知り合いの奥さんがお産の際に持病が悪化して亡くなってしまった。
生まれてすぐに、母を亡くした子供・・・話を聞くだけでも不憫だった。

男親の兄夫婦が養子にもらって育ててるけど
その夫婦の子供達は既に中学生で、手がかからないから可能な
話だったらしい(養子にするんなら、預かるのとはまた話が別だし)

それでも、子供を一人大きくするにはお金もかかるし
その兄嫁はたいした度量だと思った。ただ、養子にするにあたって、
同居してたトメは弟が引き取るということになった。
トメはもう嫁様に頭があがらず、義弟も、旦那さんももちろん
一生頭があがらないという状態で、神のように君臨してるよ。
ある意味めでたしめでたし?
249名無しさん@HOME:04/10/12 14:21:21
自分の子供より母親を取る方がいいって思ったのか・・・
悲しい・・
250名無しさん@HOME:04/10/12 14:34:36
>248
ほんとめでたしめでたし。八方丸く収まっているじゃない。
トメ様もけっこう良い人っぽいね。
弟(パパ)が再婚する時にもめそうだけど。

>249
いや、新生児を養育する苦労や子の権利とかを考えれば仕方ないと思うよ。これがベストだと思う。
251名無しさん@HOME:04/10/12 16:35:56
トメはお留守番できるし、身の回りのこともできるけど
新生児→乳児にそんなことさせたら死んじゃうもんね
252名無しさん@HOME:04/10/12 16:43:43
父子家庭だと行政があんまり便宜はかってくれないんだよ。
それに乳児は下の世話から食事から何から何までやらなきゃいけない。
年老いた母は今のところ自分の世話は自分でできる状態なのでは?
介護が必要になったら、介護保険なり特養なり行政の便宜がある。
実務的なことを考えるとこうなってしまったのでは。仕方ないと思う。
子供抱えていると働きにくいのは、子持ちの女性社員を見ても明らか。
パートでさえ時間やりくりして働いているのに。正社員で男手一つで
乳児を育て上げるのは無理だよ。
253名無しさん@HOME:04/10/12 17:25:48
知らない人に養子に出したんじゃないし、
男親もババさんも赤に会いたいときに会えるんだから
(四十六時中って意味じゃないよ)
やっぱりめでたしめでたし・・・じゃない?

父子家庭って辛いよ。
子供の負担がすごく大きい。
254248:04/10/12 21:01:27
>>249
ほんとうに生まれてすぐ死別しちゃったから・・・
会社に抱っこでもしていかないと無理だったと思うよ。

トメは息子(弟の方)の世話もできて、弟は正社員やってても
家事がやってもらえるし、養子先のお兄ちゃんにもお金が
渡せる。育ての親になる奥さんは、トメ抜きの生活が
味わえて満足してるらしい。この場合は上手く納まったといえるよね。
255名無しさん@HOME:04/10/12 23:14:28
>>254
亡くなられた方のご両親は存命だったのだろうか・・・
256名無しさん@HOME:04/10/13 00:45:09
>>255
254です
亡くなった奥さんの母親は既に他界、父親はまだ元気だけど
娘さんが亡くなってからガックリな状態だそう。
妊娠出産での持病の悪化はある程度は覚悟してたらしいけど
まさか亡くなるとは思わなかった、周りの誰も(こんなに医学が進んでいる日本で)

スレチガイになっちゃうけど、その赤ちゃん、おそろしく綺麗で
可愛らしい顔立ちなんだよ。なんかこう、それがまた
なんとも言えない・・・こんなに器量良しに生まれて
もしママが生きてたら、どんなに自慢の娘だったろうと思うと。
257名無しさん@HOME:04/10/13 00:51:01
その子はきっと幸せになるね。すでに凄いフォロー運がついている。
伯父伯母の自慢の末っ子になるさ。
258名無しさん@HOME:04/10/13 09:01:38
まるでノーベル田中さんみたいな子だ(性別が違うけど)
将来大物になるぞ
259名無しさん@HOME:04/10/13 09:04:05
保守ageしようと思ったのに sageてしまった
260名無しさん@HOME:04/10/13 18:45:17
このスレでこんなええ話が聞けるとは思わなかった
( ´Д⊂
261名無しさん@HOME:04/10/14 07:16:31
おれの知ってる限りではあるが、赤ちゃん・幼少の頃にかわいかった子は成長するにしたがって・・・
ブサイクになるわけではないんだけどね。
262名無しさん@HOME:04/10/14 07:48:49
>>261
すまん、それうちの姪っ子w
263名無しさん@HOME:04/10/14 08:51:35
童顔の脂っこいオサーンの子供が
めちゃくちゃ可愛かったりするもんね
264名無しさん@HOME:04/10/14 09:17:37
家の亭主は「俺に似た女の子なら気の毒」と、心配しているが、
「大丈夫!ガッツの娘見てごらんよw」と、慰めてます。
すれ違いなのでsage
265名無しさん@HOME:04/10/14 12:31:53
>>261
そういうパターンを、うちの母親は
「崖 崩 れ」と表現します。
266名無しさん@HOME:04/10/14 16:12:41
>261
ごめん、それうちの息子

_| ̄|○
267名無しさん@HOME:04/10/14 16:23:02
>>264
高木ブーの娘・・・・・・・
268名無しさん@HOME:04/10/14 19:20:06
西川きよしの娘……
269261:04/10/14 20:43:48
実はおれもなんだけどねw
小学校低学年までの写真は我ながらかわいい!
親からも「子供の頃はあんなにかわいかったのに・・」と言われるおれは現在こぶ平似・・_| ̄|○ 
270名無しさん@HOME:04/10/14 21:31:53
>>268
きよしの娘の素顔みたら気持ちが変わるよ・・・
271名無しさん@HOME:04/10/15 07:40:23
こぶ平は小さい時は可愛かっただろうなって感じじゃない?
272名無しさん@HOME:04/10/17 09:02:13
こぶ平は小さいころはお坊ちゃんで
親の弟子をあごで使い、しかも顔とかかわいかったそうな。

いまじゃ親の七光り野郎としていじめられキャラが定着。
ひとり立ちした弟子たちからも「イヤな子供でしたよ」とバラされ、
顔も体形もあんなんに・・・。
まさにがけ崩れの人生だな。
それでも名門の長男だから、年取れば役職回ってくるんだろうけど。
273名無しさん@HOME:04/10/17 09:16:03
こぶへいは1ヶ月3百万、食費で使うって話だよ。
かなりはぶりがいいらしい。
274名無しさん@HOME:04/10/17 16:25:30
三百万の食費って 収入源は何?
テレビ出るったってそんなに見かけないし高座じゃたかが知れてるだろ
275名無しさん@HOME:04/10/18 11:19:20
ひとりじゃなくて、一家で、じゃない?
お弟子さんとか沢山いそうだし。
276名無しさん@HOME:04/10/18 12:06:03
相撲部屋みたいだな
277名無しさん@HOME:04/10/18 12:45:10
すみませんが小町の義兄のスレ、貼ってもらえませんか。
その後が気になっていたんですがURLが分からなくなってしまいました。
278名無しさん@HOME:04/10/18 13:16:01
>>277
妊娠中の弟嫁に息子の世話させようとした義兄の話?
小町行って「琴子」で検索してみて。
279名無しさん@HOME:04/10/18 13:27:21
277じゃないけど、検索しても出なかったよ?
280名無しさん@HOME:04/10/18 13:32:32
>>279
278でも277でもないが検索したら出たよ?
281名無しさん@HOME:04/10/18 13:33:15
>>279
ちゃんと出るって。私やったら出たもの。
じゃ、ハイ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091600103.htm
282名無しさん@HOME:04/10/18 13:34:27
スマン、直リンしてしもーた・・・orz
みんな、上のURLにはhはないことにして・・・・・
283名無しさん@HOME:04/10/18 14:01:44
ああ、一時話題になってたやつね。
発言小町の検索BOX、最近正常に動作してくれないんだよね。
284名無しさん@HOME:04/10/18 16:46:24
>281
リンクありがd
2chから小町への直リンなんて珍しくないからキニシナイ!

ほとんどのレス読んだけど、
琴子批判派の論点がズレすぎてて笑えたw
それにしても子供は可哀相だね・・・。
285名無しさん@HOME:04/10/18 18:41:25
私も始めて読んだ。
でも同じような目にあったことがあって
さらに姪を養女にしないかと姑に言われたことのある私にとっては
「琴子さん、逃げて逃げて〜」って感じで応援してあげたくなったわ。
286名無しさん@HOME:04/10/18 18:59:58
実の子だから責任も取れるし、可愛いんだよね。

285さんは姪を養子にって、大変でしたね。
私は逆で、次男をコトメに頂戴と言われたというより、脅迫された。

面倒見るのも養子話も難しい問題ですね。
287名無しさん@HOME:04/10/18 19:13:23
>>284
とくにそこの「K」って馬鹿が最悪だね。

「どこの幼稚園か書け」って・・・・キチガイかこいつ。
その情報から、「バス停から一人で帰る五歳児」が誘拐のターゲットになったら
どう責任とるつもりなんだろ?

一つの事柄からどういう事態が起こりうるかもまともに考えられない池沼の分際で
自分の思い込みだけを他人に押し付けるタイプだな。
288名無しさん@HOME:04/10/18 19:54:37
昔はイトコってとキョウダイみたいなもんで、
結構それぞれの親もテキトーに面倒みてたもんだけど、
平成の現代じゃちょっと・・・みんな心に余裕がないのよ。
責任範囲も拡大しているし、自分ちの子どもすら満足な世話できないのに甥姪まではかなりキツイ。
289名無しさん@HOME:04/10/18 20:12:19
同じ病院で出産したママ。
ちょっと田舎に住んでいて、うちの近所のデパートで買い物したい時は
必ず、子どもをうちに置いていこうとする。言い訳もふるっていて
「やっぱり、このぐらいだと、年が一緒同士遊ぶのがいいのよね」
で、すぐ戻るねーと預けて出ていく。来月、携帯のキャリア変更するから
それまでの我慢と思ってます。
290名無しさん@HOME:04/10/18 21:18:23
>>285
私もだよ!
義弟が当時1歳の娘を連れて離婚したとき、
姑が親戚の前で私に、「本当は○○(私のだんな)は、うちで(姪を)引き取ろうかと
言ってたんだけどねぇ〜。嫁子さん(私)に気でも遣って言えないみたいよ〜
○○はそういってるけど、どうする、嫁子さん?」
と言われた。
みんなの前でそういうと、私がしょうがなくうなずくとでも思ったみたい。
でも普段から姑は脳内変換が得意だったので、だんながそんなこと言った
はずがないと直感してたし、そんなんできるわけないだろが!と思って、
「父親(義弟)がちゃんといるのに、私は引き取って育てるなんて、
絶対できませんよ!」と言った。
まわりの親戚も、そうだよね〜と言ってくれたから助かったけど、
姑は私に引き取らせる気満々のようで恐かった。
もちろんだんなは、「俺そんなこといってもいないし、引き取る気なんて全くない!」
と、後で聞いたら言っていた。



291名無しさん@HOME:04/10/18 21:28:58
>290
ご主人には、その場でトメに直接、否定して欲しかったですね。
292名無しさん@HOME:04/10/18 21:55:36
>291
290じゃないけど、そうなんだよ〜。
義理親の前で、自分から言うとこまで行ってないんだよなあ。
教育した!っていう人、偉い
293名無しさん@HOME:04/10/18 22:18:20
>>289
携帯を変えても、家がばれてるなら奇襲されるんじゃない?
もし来ても頑張って断るんだよ。
294名無しさん@HOME:04/10/19 01:25:28
携帯変えられてた時点で気付バカ親
295名無しさん@HOME:04/10/19 01:34:12
気付かないだろうな
296名無しさん@HOME:04/10/19 10:33:35
うち、小学校の筋向かいの通学路にあるから、寄生とか生易しいレベルじゃない
自分ちの子どもだけ、家に入れるなんて無理ぽorz
ちゃんと帰ってから来る子もいるけど、中でも共働き教師のうちの子は、
尋常じゃないぐらい、ずうずうしいよぉ。
297名無しさん@HOME:04/10/19 10:37:02
>>296
優しく対応しようとするから無理ぽになるんじゃ?
298名無しさん@HOME:04/10/19 10:45:56
共働き(しかも中途半端なパート)のお家の子が
一番厄介。雨が続くと鬱だわ。
299名無しさん@HOME:04/10/19 10:52:30
>296
きちんと帰宅してから家に入れるのが基本です。
私の子供の頃も学校の斜め前に家があったけど、親がきちんと友人をことわってたし
学校側にもきちんと通報でなくて連絡してたよ。
なにか事故があってからでは遅いんだから、帰宅してから遊ぶってルール位は
きちんとすべし。
家に帰ってから遊びに行くってこと位は、学校のお知らせにも書いてあるよね?

300名無しさん@HOME:04/10/19 10:58:20
共稼ぎママの中には凄く勘違いしてる人がいて
地域社会全体が自分の子供を育ててくれるのは当然
家にいるヒマな人は夜まで自分の子供を見てる義務があるとかなんとか
思っちゃってる人も少なくないから強くでると逆切れするかも
301名無しさん@HOME:04/10/19 11:01:05
学童保育無いのか?
302名無しさん@HOME:04/10/19 11:07:24
学童保育代、一人15000円〜20000円/月を
僅かなパート代から出すのをケチってるんだよ。
学童は役員もあるしね。
303名無しさん@HOME:04/10/19 11:17:05
うちの地域はおやつ代だけの月1000円だったよ。
夏休みは大学生などのバイトさんも来るので、
その分3000〜5000円ぐらいだったと思う。
安い部類だったのかな。
304名無しさん@HOME:04/10/19 11:19:04
地域や内容によると思われ。<値段
305名無しさん@HOME:04/10/19 11:21:34
学童対象にならない学年とか?
306名無しさん@HOME:04/10/19 11:36:40
うち学童定員オーバー・・・・
学童空き待ち状態ナリ
307名無しさん@HOME:04/10/19 11:39:28
うちの地域の小学校では
「いきいき教室」ってのがあるんだけど
放課後に1教室を使って午後5時まで過ごせる
308名無しさん@HOME:04/10/19 11:44:14
>>307
大阪ですね
309名無しさん@HOME:04/10/19 11:48:29
いきいきも定員オーバーだよね
なにしろ無料だからね
310名無しさん@HOME:04/10/19 11:57:39
おやつも無料でわがままきく >よその家
ってかんじか・・・
子供を預かってもらうというより
子供同士が遊ぶ約束してるだけよ〜って感覚なんじゃないの >寄生親
311名無しさん@HOME:04/10/19 12:27:28
働いてない奥は働いている奥に税金・年金・保険でタカっているんだから学童のスタッフくらいすれ。
312名無しさん@HOME:04/10/19 13:03:42
             |    |
             |    |
             |    J           
             |
             J

こやつめ  わははは

  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡,,,,,,
  ∩,,,,,,,,,,,,,,⊃⊃
313名無しさん@HOME:04/10/19 13:29:32
>>312
そのAA初めて見た、カワイイ♪
314名無しさん@HOME:04/10/19 14:19:21
でも、子どもいる女教師って勘違いしてるやつ多い。
自分ちの子がジプシーだなんて、思ってもみない。
教育のプロのアテクシの子=礼儀作法完璧と脳内しつけ完了
晩になってもいすわるから尋ねたら、先生同士の懇親会だと
酒飲む前に、やることあるだろうに。学級崩壊のクラスだし
315名無しさん@HOME:04/10/19 14:22:49
>314
校長か教頭か学年主任か教育委員会にでもチクれ。
PTAでも可。
316名無しさん@HOME:04/10/19 14:46:58
> 一番悪いのは

>04.10.13 10:19:43 匿名
>義兄の嫁。

>つまり、琴子さんの実の姉でしょう。
>状況を聞く限り、義兄の嫁は子供を置いて「逃げた」と思われます。
>連絡が取れないというからには、琴子さんの実家にも帰ってないし、
>琴子さんの家にも転がり込んでいないんでしょう。

>ここで、琴子さんが取るべき行動は2つです。

>1)義兄に対してあまりな仕打ちをした姉の犯罪を琴子さんが償うために
>も、甥の世話をしてあげる。
>2)琴子さんと義兄の関係は「甥」というつながりしかない事を理由に縁を
>切る。

>離婚した後でもいまだに頼られると言う事は、家族ぐるみでそれなりの
>付き合いがあったと言う事でしょうが…。
>一番の解決策はできるなら、義母には、我を押し通してもらって義兄の
>家にしばらく住むと言う選択をしてもらいたいですね。

誰か小町のこの読解力のない馬鹿阿呆に言ってやってクレー
義兄は琴子さんの夫の兄だ、と。血縁でも何でもない!と
317名無しさん@HOME:04/10/19 17:01:16
>316
小町なんてそんなのばっかりだ。
だから、ヲチのしがいがあるんだが。
318名無しさん@HOME:04/10/19 17:13:44
ものすごい脳内変換だよね。
ここまで行くと日常生活が大丈夫か心配になるよ

あと何だっけ・・・
『バス停で1人で降ろして何時間も待たせてかわいそう』
みたいなトンチンカンなレスもあったよねw
甥っ子がかわいそう・・・には同意だけど、かわいそうだからって
できる事とできない事があるのにね
319名無しさん@HOME:04/10/19 21:53:44
>307
うちの近所、いきいきの方が安いからと
学童行かさずにいきいきで済ますお母さんが多いのだが
いきいき行ってる筈の子供が毎日サボってジプシーしてる
どうもあまり面白くないらしい

やっぱ学童じゃないと駄目だ……
320名無しさん@HOME:04/10/20 08:41:00
「今日、昼ごろには警報でそうじゃない〜。
朝から警報が出てたら託児所に預けるところだけど、今はまだ出てないしね〜。
子供は幼稚園行きたがっているんだけど、警報でて迎えにいけないしどーしよう。
幼稚園って今日、お楽しみ会だよね〜(月一、先生たちの人形劇がある)。
あ・・・どーしたらいいと思う?」
朝8時前にそんな電話かよ!

「心配なら朝から託児所に預けたほうがいいと思うけど?
それか会社休むしかないんじゃないの。人の家のことは私、分からないな」
と答えたらガチャ切りされました。w
321名無しさん@HOME:04/10/20 09:01:55
どうしてもこっちに「じゃあうちで預かってあげるよ」と言わせたいのね。
最初から「こう言う理由で、申し訳ないんだけど預かってもらえないかしら?」
と低姿勢できちんとお願いしてくれば、いいよ、と言ってあげなくもないのに。
あまり頻繁でなく、引き取りに来る時も低姿勢を崩さない場合のみだが。
322名無しさん@HOME:04/10/20 09:10:26
>>320はただの相談かと思って読んでいたのだが、
>>321で納得。「じゃあうちで・・・」と言わせたいのね。
世の中にはマジで図々しい&ものを頼む時のものの言い方を
知らないDQNがいっぱいなのね。うちも気をつけようー
323名無しさん@HOME:04/10/20 09:12:22
察してチャンには要注意。
324名無しさん@HOME:04/10/20 10:27:27
>>320
            /^l  GJ!♪
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)      GJ!♪
     ゙,   '### ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ ####  ;:'  ,:' ´∀`';
      ';   ### 彡  ::#っ#っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

それにしてもガチャ切りって失礼すぎる!
325名無しさん@HOME:04/10/20 13:13:12
次はかかってきた瞬間にこっちからガチャ切りだ。
相手がガチャ切りするならこっちがしても気にしないという作法の
人だと思う事にしよう。
326名無しさん@HOME:04/10/20 13:49:35
ちゃっかりサンは、うまい汁吸うことだけにたけてる、ハエみたいなの多い。
うちも、さっき、「おむかえ」おしつけられそうになたよ。
人に頼むのに「ついでに」はないだろよ。しかも私の家で「遊ばせといて」ときたよ
327名無しさん@HOME:04/10/20 13:56:04
>>326
詳しくきぼん!!
328名無しさん@HOME:04/10/20 14:00:34
ちゃんと断れてよかったね!
329名無しさん@HOME:04/10/20 14:08:22
>>326
詳細を!!
330名無しさん@HOME:04/10/20 14:31:58
ムーッキーッ!!
326の話でもう鼻血が出そうよ!
331名無しさん@HOME:04/10/20 23:09:42
>>330

3行で鼻血を出すのは早すぎだろ。
詳細を聞きたいよ>326
332名無しさん@HOME:04/10/22 01:13:58
保守しときますね
333名無しさん@HOME:04/10/22 01:49:52
ちょっと愚痴らせてください。。
私は彼と結婚を前提にした付き合いで、一緒に住んでいます。
今度彼の故郷に観光で行くことになりました。
泊まるところは彼のお父さんの所持しているマンションで
今は使っていないところです。
一緒に住んでいるとデートらしいデートなんてないので
二人で旅行(デート)と喜んでいたのですが、
彼のお姉さんが娘(小学3年生)も一緒に連れて行って欲しい
ということだそうです。

以前もこの娘さんを預かったことがあります。
私と付き合う前から彼はお姉さんの娘さんを預かっていたので
普通に預かりました。
このとき娘さんは元気(うるさい?)で、とても疲れました。
(彼は昼寝していて、その間私が相手をしていました。。。)

今度の旅行、土曜日から出かけて木曜日あたりに帰る予定
ですが、娘さんは土曜日から預かってお姉さんは火曜日あたり
に(故郷に)来るそうです。
よく考えたら3〜4日預かるハメに・・・。
せっかく二人でデートと思っていたのに・・・。
楽しみにしていたのに気が重くなってきました。
ちなみに娘さんは学校を休むらしいです。
授業をサボって旅行なんて私には考えられませんが
もうわけわかりません。。。
334名無しさん@HOME:04/10/22 01:52:04
お姉さんは離婚していて母子二人家庭です。
母子家庭スレに書けばよかったかも。
すみません。
335名無しさん@HOME:04/10/22 06:44:55
>333
うわ〜っ、先が思いやられる。
おそらく今後あなたに子供がうまれてからもず〜っと、彼は姪っ子の
父親役をさせられるんだろうね。
…ん〜、まあ、がんがれ。
336名無しさん@HOME:04/10/22 07:41:39
彼が父親役割を担っちゃうと
あなた達夫婦に子どもが生まれたら
その姪っ子が真っ先に嫉妬するよ。
いじめたりしなくても干渉したり気を引こうとしたり。
例:赤の世話をしたがる
337名無しさん@HOME:04/10/22 08:37:53
今後協力していくつもりなら
出来ること出来ない事の線引きしっかりね〜w
3〜4日預かるなんてかなりリスキーでしょ?何が起きるかわからないし。
338名無しさん@HOME:04/10/22 09:54:39
>>333
断わりなさい。
「なんでせっかくのデートに他人の子供を連れて行かなきゃならないの?
その子がいたら二人っきりにもなれないしHだってできないじゃない。
それに子供になにかあっても私たち責任取れないんだよ。
だいたい小学生なら学校だってあるでしょう?
それを休ませてまで子供を使ってお義姉さん、私たちのジャマをしたいわけ?」
彼に断固訴えれ。

そして今後、彼氏と話し合って義姉との付き合い方を考えたほうがいいよ。
たとえ結婚しても子守をするつもりはないと宣言しといた方がいいかも、
339名無しさん@HOME:04/10/22 12:25:09
>333
もう確定事項なの?
340名無しさん@HOME:04/10/22 13:30:34
彼のお姉さんはボッシーなの?
どちらにせよ迷惑な話だねーーー

断ったほうがいいよ、なんかあっても困るというより
そういう事気にしない人だと思われると先々迷惑。
341名無しさん@HOME:04/10/22 14:20:58
実は彼の若かりし日の忘れ形見、ズバリ隠し子でどうでしょうか?
342名無しさん@HOME:04/10/22 17:53:32
「私はアナタと二人で観光したいのよ」と言うしかないんじゃないの?
ちゃんと伝えないとこれからもずっと頼られるよ。
彼に遠慮することない。はっきり言わないとあなたが辛いだけだよ。
子供の機嫌をととったら大変だし。

343名無しさん@HOME:04/10/22 17:54:35
ごめん ↑
子供の機嫌をとって変に気に入られたら、後々もっと大変だし。
344名無しさん@HOME:04/10/22 18:14:49
このままだと彼姉の再婚にともなって養子縁組させられるモヨン。
345名無しさん@HOME:04/10/22 18:49:40
中学、高校、大学、結婚と節目節目でたかられるね。
346名無しさん@HOME:04/10/22 18:51:19
いっそ料金とっちゃうとか。
1、一日につき15000円(24時間だからね)×日数
2、そのほか子供にかかった食費(おやつ代含)、交通費、宿泊費(これは二人部屋を取った場合と
  追加ベッドを入れた場合の差額を徴収)、どっかに入ったときの入場料等など。
双方前金で徴収(ま、10万ってとこかな)
ただし1)は返却ナシ。2)は余った分を最終日に返却。

前金なのは彼の身内だからという理由で踏み倒されないため。
333さんはあくまで他人なのだから、他人をシッターに使う以上無償というのは図々しすぎる。
347名無しさん@HOME:04/10/22 18:53:48
追加として、同行させた子供が怪我及び病気をした場合でも、333さんと彼にその責任をいっさい問わない、という
のに書名捺印もしてもらう。
348名無しさん@HOME:04/10/22 19:19:14
ボッシーでも自立して並の生活をしてる人もいる。
でも、彼姉ってどうなの?
結婚する時って相手の家族見て考えない?
人生どう転ぶかはわからない。
でも、最初のハードルは下げないほうがいい。
349名無しさん@HOME:04/10/22 19:42:30
断らない彼にもモニョ。
姉ちゃんふざけた事抜かしてんな!
と一括すれば無問題なのに。
350名無しさん@HOME:04/10/22 20:16:11
だーかーらー彼の隠し子なんだってば!
この二人が結婚したら何食わぬ顔で引き取らせるんだもん、いまから懐かせておかないと。
351名無しさん@HOME:04/10/22 20:31:51
>>350
 Σ(゚д゚lll)
352名無しさん@HOME:04/10/22 20:37:19
>>350
以前に似たような話あったよ
353名無しさん@HOME:04/10/22 21:37:31
だってそんな申し入れ尋常じゃないでしょ?
押しつける気なんだってば。
354名無しさん@HOME:04/10/22 22:57:34
母親は彼氏と二人っきりで旅行して(゚д゚)ウマーとか
355名無しさん@HOME:04/10/23 00:17:25
○○ちゃんが可哀相だから子供作らないでって泣きながら言いそうだな>義姉
356名無しさん@HOME:04/10/23 01:30:10
当事者 Щ(゜Д゜Щ) カモーン
357名無しさん@HOME:04/10/23 02:13:52
うん。結婚する予定なんだよね?
私の叔母と私の関係みたいだね。
家の母は子供が嫌いで仕事を持っていたから、自営業の
叔母夫婦の所に私を遊びに行かせてた。
毎週末、祝日。
そして夏休み冬休み合計2ヶ月間は、もう一人の叔母の家。
自営業叔母は親切だったが、叔父が私をみると舌打ちするようになった。結局、こなくなるようにいびられたよ。
もう一人の田舎の叔母と叔父は「この子は自分達が育てたの。家の娘だよ。」と大変可愛がってくれました。今でも大変仲良しです。
当時は自営業叔母を恨んだり、嫌ったりしたけれど、大人になった今、考えてみれば感謝こそすれ、恨めしい気持ちなんて持っては行けなかったのだと解る。

でもね、独身時代から中学生になるまで面倒みる自身ある?
普通は出来ないよ。自営業叔母の方が常識人だと思うな。
本当に身内の子供は何十年も着いて回るよ。片親ならなおさらだと
思う。キチンと彼とこの先どうしたいのか話し合う良いチャンス。
話し合いの結果によっては冷却期間を置く事も考えた方がいいかも。
それぐらい子供の面倒を見るって大変。面倒みてもらった自分が
改めて感じるのだから。
358名無しさん@HOME:04/10/23 07:49:18
>自営業叔母は親切だったが、叔父が私をみると舌打ちするようになった。

こういう場合、一般的に実質面倒見る羽目になる女性(叔母)のほうが
ウザーって気持ちになって、ええかっこしいの男性(叔父)はカモーンって態度る気がする。
「親戚の手前、俺の顔もあるダロ!じゃ、藻マイ、姪の世話ヨロシク」みたいな。
そういう意味では、叔母はいい人だったのかもね。
内心ウザーだったとしても、子供にそういう大人気ない態度をとらないってところは
なかなか常識人だったのでは。私だったら出来ないかも…。
359名無しさん@HOME:04/10/23 07:52:57
>333
断れば?結婚前のデートで二人っきりで思い出を作りたいからって。
子供を預かるのは神経を使うし、そもそもデートに子供を預けたいって無神経なのは
結婚を妨害したいんじゃないの?

360名無しさん@HOME:04/10/23 08:58:13
私もデートが先に決まってたんだから断ってもいいと思うけど。<彼姪
でも弟っていくつになっても姉に弱いらしいもんねw
将来、コトメ問題でモメそうだから今のうちに釘打っといた方がいいかも。
>333がんがれ!

>357
文章を読んだ感じだと、自営業の方は叔母さんが血縁者なのかな?
それにしてもその叔父、大人気なさ杉。
357母に言えばよかったのに、子供にあたるなんてさ!
いや、357母に言っても無駄だったのかもしれないけど・・・。
でももう1人の叔父さん叔母さんに親切にしてもらえてよかったね。。
361名無しさん@HOME:04/10/23 10:00:25
>357
そんな経験をもつあなたは、実母のことどう思ってます?
362名無しさん@HOME:04/10/23 10:56:17
>>360
親に訴えてもスルーされたんだろーよ
そして子どもに・・・
363名無しさん@HOME:04/10/23 13:27:40
>>346
亀レスでスマソ

> いっそ料金とっちゃうとか。
> 1、一日につき15000円(24時間だからね)×日数

ちなみに某都内ホテル内のベビーホテル
一泊2万です。その位の子だと面倒かかりそうだから
もっと基本料金wとってもいいのでは?
でさらにオプションがいっぱい乗せられる、と。
364名無しさん@HOME:04/10/23 22:56:22
もと寄生っ子です。
自営業の叔母が母の妹でした。実母の事は恨んでいました。
結婚して子供が出来ても実家に寄り付かないのを変に
思った母と、丸2日間かけて、どんなに自分が嫌な思いを
したのか話し合いが出来ました。
自分も年を取ったのか今は母を許しています。
それでも図々しい性格は治るわけではないので、一線を引いて
付き合っています。
ここ迄は許すけど、ここを超えたら声を荒げて怒る。って感じです。
親切にしてくれた叔父、叔母には盆暮れには食べ物。正月には
洋服でも買ってくださいと、ささやかな金額の商品券を送っています。
せめてもの、恩返しのつもりです。
365名無しさん@HOME:04/10/23 23:23:42
>>364
あなたは常識ある人間だ。358は距離梨の馬鹿豚偽善者。
366名無しさん@HOME:04/10/23 23:25:06
>>365
358さんすみません359のアホ女の間違いです。
367名無しさん@HOME:04/10/23 23:25:59
>>366
359さんすみません。言い過ぎました。訴えないでください
368名無しさん@HOME:04/10/24 00:33:53
割と昔からあるんだよね、弟/妹夫婦に我が子を押しつけておきながら親ぶる生物学的親って。
369333:04/10/24 18:37:45
ここのレスを見て彼に言ってみました。
とりあえず娘さんと一緒に向こうに行くことは決定だけど、
向こうに行ってずーっと一緒にいるかどうかはわからないそうです。
彼のお父さんが預かるかもしれないそうですが、
向こうに行ってみないとどうなることやら。
向こうに行ってみて最悪の状況(ずっと預かる)となった場合、
彼との関係を考え直そうかと思います。
370名無しさん@HOME:04/10/24 18:56:24
>>369
結婚前提の自分の彼女が「嫌だ」と言っているのにやっぱりつれてくんだ?
333さん<<<<<<<<<<<<<<義姉&姪なんだね。
結婚前からこのスタンス取られてたら結婚してからも当たり前のように預かることになりそうだね。

>彼との関係を考え直そうかと思います。
それがいいよ。
旅行前はこのことは彼には何も言わないで
姪と333さんに対する彼の態度をきちんと見極めた方がいいかと思う。
私はそんなシスコン男、見限った方がいい気がするんだけどね。
(姪っ子の父親気取りなんじゃないの?)
371名無しさん@HOME:04/10/24 20:43:21
>>369
じゃあ、一緒にいくのはいいけど、必ず
子供は両親に預かってもらうようにすると約束させて。
それが最大限の譲歩だよ。
372名無しさん@HOME:04/10/24 23:06:05
>369
今からそんなんじゃ先がおもいやられるよ。

これって結婚してからもずっと姪の面倒をみさせられるよ


373名無しさん@HOME:04/10/24 23:56:34
断らないって事は認めてるんでしょ。奇特な娘さんだわ。
374名無しさん@HOME:04/10/25 03:51:08
ものすごい遅レスなのでダメもとなのですが。

少し前に話題だった小町の「妊娠中の弟嫁に息子の世話させようとした義兄」の話。
今日どこかで旦那GJ!というレスを見て小町を検索したけど
どうも削除されているらしく見れません。
どなたかどのようにGJだったか教えてくれませんか?
気になる…。
375名無しさん@HOME:04/10/25 08:51:38
>374
ダンナが帰ってきた時にトメと義兄で話し合いの場を持ち
今後2年(だったかな?)連絡してくるなと宣言してくれたよう。
義兄は、人を頼む金銭的余裕もないし面倒見れないので施設にいれるしかないと。
奥さんの母親も、娘をそっとしておいてとトメに電話。
たぶん、トメが面倒をみることになるのかなぁ・・・・・みたいな流れだったかな。
376名無しさん@HOME:04/10/25 09:15:08
>374
【琴子】トピ主です。ありがとうございました!

04.10.07 12:50:25 琴子
先週末、夫が戻ってきて、義母もきてもらって「義母・私達夫婦・義兄」の
4人で話しました。義兄は人を頼む余裕も無し仕事をこれ以上休めないので、
私がみれないなら施設に入れたいと言いました。
義兄嫁さんとは一切連絡が取れないそうです。
夫は義兄に「どんな状態でも今日から向こう2年はうちを当てにするな!
電話してくるだけで妊婦のストレスだ」ときちんと言ってくれました。
夜、実家の母が義母(義兄宅に泊まりました)に電話して、琴子には
面倒見切れませんので勘弁してください、と挨拶してもらいました。

甥は義母が連れて帰るのではないかと思います。
義弟嫁さんが出て行くと泣いていたのが少し気がかりですが
私には何もお手伝い出来ないから、口を出す事ではないと思っています。

明日から予定よりかなり早めですがずっと実家に帰ることになりました。
どうもありがとうございました!おかげで気強くいれました。
377名無しさん@HOME:04/10/25 10:11:39
義弟嫁ちゃんを同居スレあたりに呼んであげたい。
378名無しさん@HOME:04/10/25 14:27:45
しかしこの義兄は、トピ主の琴子が子どもの面倒を見れないなら
施設に入れるしかないって他人のせいにしてるあたりむかつくなあ。
施設に入れるしかないのはおまえが面倒見ないせいだろうが!
379名無しさん@HOME:04/10/25 14:57:08
禿げ同。
だいたい一回も引き受けるとは言ってないのに
なに勝手に言ってるんだかって感じ。
でも、なんで急に削除したのかが気になる。書き込みがバレた?
380374:04/10/25 20:09:58
>>375,376
どうも有り難うございました!
はふ〜。とってもスッキリ致しました。
しかしなんというか……本当に子供がかわいそうな話ですね…。
義兄のバカさ加減がもう。
旦那が情にほだされるような人でなくて良かった。
こんだけ図々しいんだからきっと今までの人生でも
相当当てにされ、たかられていたのでしょう。

>>379
削除気になりますよね。
今後ばれたら困るから消したのかも。結構話題になったし。
これだけのDQNがそうそういるとも思いたくないです。
381名無しさん@HOME:04/10/26 08:55:23
義兄同僚妻あたりが見てて、もしかしたらってことになったんだとオモウ
義兄から聞いてた話とは違っててどうなんだ?って確認してばれたとか
382名無しさん@HOME:04/10/26 09:25:56
それあるかも。
会社の同僚の奥さんに最初甥を預かっていてもらったんだよね。この義兄。
その同僚妻からじゃないにしても、迷惑被った人は他にもいる可能性も
あるから噂になっていたかもしらんね。
383名無しさん@HOME:04/10/26 23:56:28
>369進展ありましたか?
384名無しさん@HOME:04/10/27 06:24:07
ん、琴子さんのほかに義弟嫁さんがいるのね?
ていうか施設って完全に脅しでは・・・
385名無しさん@HOME:04/10/27 07:11:41
>施設って完全に脅しでは・・・
いや、もう通報されてるかも。
近所の小学校、1クラスに5人も施設から通ってくる子がいるよ。
全部虐待かネグレクト…しかも全部通報…
やはり親になる資格検定試験必要かもしれん。
386名無しさん@HOME:04/10/27 09:13:59
>>384
義母の兄弟夫婦と義母が同居してるんじゃなかった?
387名無しさん@HOME:04/10/27 09:52:29
琴子さんのダンナの弟夫婦がトメと同居だったと思うが。
もちろんこの弟は×一無責任義弟とは別人で。
で、弟嫁チャソが泣いて甥を拒否したと…
388名無しさん@HOME:04/10/27 12:27:18
そこまで拒否られる5歳児ってのもなかなか。
389名無しさん@HOME:04/10/27 12:32:12
琴子さんも実の妹とか弟とかの甥っ子ならOKだったのでは?
390名無しさん@HOME:04/10/27 12:50:55
>389
どうだろ。
妊娠中、特に初めての時って過敏になりがちじゃん?
自分のおなかの子の事だけでもいっぱいいっぱいで、実の兄弟の子でも
難しいかもしれないよ。
391名無しさん@HOME:04/10/27 12:54:48
>>388
実母、実父、実叔父、義理叔母×2 に拒否られてるのか・・・
強い子に育ってくれ
392名無しさん@HOME:04/10/27 13:19:14
>>389
実兄ならバカ言うなと殴って終了できるからマシ。
393名無しさん@HOME:04/10/27 13:53:43
>389
実兄弟の甥姪なら実母がある程度防波堤になってくれるだろうしね。
義理の関係の甥姪なんて他人より遠慮がない分、妊婦には面倒な相手だよ。
394名無しさん@HOME:04/10/27 14:00:47
>390
琴子さん2歳(3歳?)の子供も居て初産じゃなかったよ
395名無しさん@HOME:04/10/27 14:01:27
↑ だからといって5歳児を預かるの大変には違わないけど・・・・
396名無しさん@HOME:04/10/27 14:01:49
息子は大事だが嫁の事は考えられない義母と同居で
自営業で(きっとコキつかわれ愚痴愚痴言われ)、
さらに×1の義理兄弟の甥なんて預かりたくないわな、普通。
元々悪いのは逃げられた×1男と義母。そら×1嫁も逃げるだろ。
397名無しさん@HOME:04/10/27 14:04:58
もしかして離婚の原因もそんな所(図々しくて無神経な義父母&その血を99%くらい受け継いだ五歳児)かも。
いや、子どもに罪は問えないし、なんとかまともに育って欲しいと思うけど。
398名無しさん@HOME:04/10/27 14:33:54
>394
なら余計に他人の5歳児なんて預かる余裕ないって。
399名無しさん@HOME:04/10/27 14:44:51
うろつき盛り、魔の二歳児抱えて臨月間近、頼りの旦那は単身赴任なのに
5歳の子供の面倒と、義兄の食事の世話なんてできないよ。
それで人でなし呼ばわりされたらかわいそうだ。
400名無しさん@HOME:04/10/27 14:47:09
この場合、寄生させようとした子供って5歳児ではなく義兄のことだと思うのだが。
401名無しさん@HOME:04/10/27 15:03:08
なるほど。そういえば仕事帰りの義兄に夕食食べさせてから
実家(トメのいる家)に帰らせてくれとも姑に言われてなかった?
これはまた違う人だったかな?
402名無しさん@HOME:04/10/27 15:59:19
>400
大人なら何の面倒を見る必要があるんだかって感じだよね。
403名無しさん@HOME:04/10/27 16:23:30
興信所を使ってでも別れた奥さん探せよその義兄。
金>仕事>実母>息子なんだろうな。
手間ひまかけるのも面倒くさいってこと?
虐待だよ。通報もの。
404名無しさん@HOME:04/10/27 16:27:00
いや、ただでさえ厳しい女性の就業状況では探されたって元妻も迷惑でしょ。
男親が会社フレックスにしたって美談だけど女性がそれやると迷惑ボッシィだもの。

誰もいらないなら養子先探した方が子のためだよ。
405名無しさん@HOME:04/10/27 16:40:44
>401
そう、この人だよ。
幼稚園迎えにいって、義兄の晩御飯の支度もお願い(おい)されてた。
しかも断ったのに勝手に幼稚園に連絡されてしまったと。

妊婦だから強気に出られたってこともあるんだと思う。
406名無しさん@HOME:04/10/27 17:04:15
>405
凄く胎教に悪そうな環境。
さっさと縁切るしかないよね。
407名無しさん@HOME:04/10/27 17:24:58
妊婦さんちは、ダンナさんが単身赴任で女所帯なのにね。
おまけに社宅だし、義兄が毎晩出入りしてたら何を言われるやら。

トメ(義兄母、5歳児祖母)が義兄宅に移り住んで面倒みるのが一番の解決策
とさんざん言われてたはずなんだけど…。
408名無しさん@HOME:04/10/27 19:18:49
この義兄を産んで育てたのはウトメだもんね
さすがは親子、人に押し付ける無責任主義は親譲りってことよね。

しかし、(堂々巡りな意見だけど)どうして離婚するときに
子供のこれからを考えなかったのかなぁ。
弟の嫁に○投げでOK!ついでにオイラの晩飯も支度してもらえば
今までよりいい暮らしじゃん!ってのがミエミエ・・・
409名無しさん@HOME:04/10/27 21:02:59
子供(孫)は意地でも渡さんぞ!って意気込んだものの
世話は誰かにやらせようと思ったんじゃないの?
410名無しさん@HOME:04/10/27 22:53:25
>408
男と逃げるような女に母親役は出来ないだろうって引き取ったんじゃないのかな。
そんな母親じゃ子どもの躾をまともにしていたとは思えないし、
見事なダンスィ予備軍に成長していたんではないかと。
なんにしても義兄に責任感のかけらもないのが許せんわな。
411名無しさん@HOME:04/10/28 00:20:55
ダンスィって何?
412名無しさん@HOME:04/10/28 00:36:17
このスレ見てたら今思い出した!
元旦那の姉がDQNで子供(当時小学生のクソガキ)の面倒をろくに見なくて
新婚そうそう、ウトメが私に「義姉の子供の面倒見ろ」と言ってきた。
「賃貸の新築アパートが近くに建つから、そこに2戸借りろ」とか
「朝、夜の御飯食べさせて、躾もやれ」とか。
あー!思い出したくない!
413名無しさん@HOME:04/10/28 01:56:25
>>412
で、やったんですか??
414名無しさん@HOME:04/10/28 02:38:41
普通やらないよな?!
415名無しさん@HOME:04/10/28 02:47:23
親戚の子どもを引き取りたい気持ちが少しある。
理由はパチンコ狂い、ヘビースモーカー、コンビニ弁当、
ネグレ・・その他いろいろ。
親は子どもが可愛くて仕方がないと言うが、言葉と行動が
ちぐはぐ。お腹が空いて何でも手をだす。
お腹が空いて寝れない、ぐずる。自宅以外の家で
食べ物を見ると発狂状態らしい。
夫婦の親が側に住んでいてもこの状態。

416名無しさん@HOME:04/10/28 02:49:49
いいかげん、育児板でやったら

http://life5.2ch.net/baby/
417名無しさん@HOME:04/10/28 03:00:49
>>416
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
418名無しさん@HOME:04/10/28 09:51:46
意気地板とこことでは感覚がまったく違うよ。
419名無しさん@HOME:04/10/28 09:53:46
さてと、削除依頼だしておこう
420名無しさん@HOME:04/10/28 10:06:46
育児板なんてみねえよ! ここだから見てんだ!
421名無しさん@HOME:04/10/28 10:07:35
>>419
どうぞ、期待しています。
422名無しさん@HOME:04/10/28 12:17:34
>415
ぐぅう・・・胸元が締め付けられるようなお話ですな。
親の親は何をしているんだか。

このスレで語られる話はいつも子どもが犠牲者。
423名無しさん@HOME:04/10/28 14:40:37
ぷ〜さんのお話はもう打ち切りなんだろうか・・・
続きが見たい
424名無しさん@HOME:04/10/28 14:41:54
スレストの日も近そうだ
425名無しさん@HOME:04/10/29 16:12:35
生きてるのか?
426名無しさん@HOME:04/10/29 17:02:57
育児板は子供のいる人間が覗くところだよな
ここは子供がいない人間が近所の子供に迷惑かけられたりしてる辛さを語るところなのに
また海王に勘違いさせて悦にいる奴が出てきたか
427名無しさん@HOME:04/10/29 20:45:14
>>426
子供を持っている人間も、
近所や近しい間柄の子供に迷惑かけられたりしてる辛さを語ってますよw

ここで気付いたんですが、海王が考える「家庭」って何なんでしょうね
428名無しさん@HOME:04/10/31 00:26:50
保守
429名無しさん@HOME:04/10/31 02:55:58
>>427
夫と妻、子供は一人か二人
孤島に住んでいて世間とのかかわりなし。
430名無しさん@HOME:04/10/31 22:33:51
こっ側にちに子供がいるかいないかは関係ないから育児板は不適切。
431名無しさん@HOME:04/10/31 23:27:15
>>430
・・・こっち側に、といいたいの?
432スレッド立てたものです:04/11/01 00:52:18
こんばんは 落ちたのを再び新スレで立ててくれた方に
感謝します。久々にこのスレを拝見させていただきました。
コマチの話も ジュウジュウ存知あげてます。
子供は宝物です。だからこそ親の身勝手さを子供に見せぬよう
大変な苦労があったとしても決して寄生させずに育てようとする
プライドを持ちたいものです。  
身勝手な親→子は他所に寄生させればいい・・
といった図式が蔓延している昨今ですね。
そのために いろんな悲惨な事件もおきているのも
事実ですよね・・・。
今一度 子供を責任もって 他所さまになるべく
迷惑かけないよう仕事を持つまで育て上げる〜
こんなことを 信念として子育てしようじゃあ
ありませんか。
433名無しさん@HOME:04/11/02 02:23:32
保守
434名無しさん@HOME:04/11/02 06:57:25
寄生までされているワケではないのだけど
義弟夫婦がちょっと・・・。
もうカナーーリ「たまに会う人=無料の子守」状態な感じ。
あちらには2才の子供がいて、こちらは結婚したばかりでまだ子梨。
何度か食事などを一緒にしたけど、会って子供がこちらになつくと
もう後は食事の間中、子供を放置で飲みまくり。
2才の子供は可愛いけれども、さすがに一緒にいる間ずっと
ご飯も食べさせて遊びもつきあうのは勘弁してほしい。
私の旦那もそれなりに子供の相手はしてくれるけど
ご飯やトイレ・飽きたからちょっとお外!などはほぼ私。
せめてメシは親がきちんと喰わせろよ!そこは最低限だろ〜。
435名無しさん@HOME:04/11/02 07:48:30
>>434
頼まれてないんだから面倒見ないで良いんじゃない?
子に罪は無い、可哀想とかは無しね。
義弟夫婦だってあなたが面倒見るから放置してるのかもよ。
しかも勝手に面倒見てるラッキーで感謝もしてないと思われ。
旦那がそれなりに相手をしてくれるなら任せてしまいなさい。
それで文句を言われたら義弟夫婦との食事が苦痛だと旦那に言えば良いよ。
食事だってまさか強制じゃないよね。
取りあえずはガンガレ!
436名無しさん@HOME:04/11/02 09:20:27
>434
義弟奥にしてみれば
「義理姉さんがせっかく見ててくれるのに口出しても・・。」
って気が働いてるのかもしれんよ。
うちの小梨義理姉がよく面倒見てくれてたんだけど
「それはちょっと」と思っても口に出せないことがあった。
子どもがなついて一緒に遊びたがってるときは尚更ね。

今は子どもが赤ちゃんではなくなって、
それなりに雰囲気が読めるようになったので、いい感じでつき合わさせてもらってます。
ともあれ面倒見たくないなら放置したり「ママに食べさせてもらいなね」って
距離を保てばいいさ。
437名無しさん@HOME:04/11/02 10:00:06
>>436
そりゃお互い様じゃないのか?
義理姉さんも余計に気を使って面倒見てるのかもよ。
そんなに気になるのなら、
上手いこと言って子供を呼べばいい。
438名無しさん@HOME:04/11/02 10:50:41
>>434
ついつい気をつかって、子供の面倒見てしまうんだろうけど、
そうするとつけあがる相手か、そうでない相手かを見極めないと
いけないと思うよ。
「あら〜あの人にまかせちゃおっと」っていう親、結構多いからね。
私、子供嫌いじゃないけど、相手をするとそのまま放置の親ってのが
大嫌いなので、そうされたら次から子供の相手はしないようにする。
軽く突き放したり。
トイレ〜とかいってても、耳に入ってないふりをしてみたら?
439名無しさん@HOME:04/11/02 11:30:27
>434

ハッ…それは私だ。
相手はトメなんだけどさ、
久しぶりに会った孫子可愛さに、レストランとかに行っても
隣に座るんだもん。
トメの隣には座れない(座りたくない?)から、自然と食事の
世話はトメ。

…と言い訳してみた。反省します。

440名無しさん@HOME:04/11/02 11:37:26
>>439
ホントにトメが面倒みたいって思ってるんだったらいいんじゃないの?
ま、そうは思ってても、親が完全放置だとはらたつだろうけどさ。
441名無しさん@HOME:04/11/02 11:49:02
>>439
トメは子供にとって血のつながったおばあちゃんだが
434は血縁関係はない義理家族のようだよ。
しかも結婚したばかり。
さすがにそんな人にいくら子供が懐いてるからと言って
食事の世話からシモの世話まではあなたもさせないでしょ?
それでも平気〜♪誰かが見てくれるなら誰でもオッケー♪
な人だったらちょいとヤバイ。
442名無しさん@HOME:04/11/02 16:57:04
友人関係で集まると自分らの二児を放し飼いする夫婦がいてウツ。
レジャーシート敷いて持ち寄りのおかずとか食べているのに平気でその上を歩き回らせる。
ビールの缶とか踏んでも放置、注意すると一瞬だけ引き寄せるフリをするのがまたむかつく。
下の子のオムツ交換もその場でするし、一番飲食するのに大人の数だけで割り勘強要。
一応世間常識として話し掛けたりするけど、何ふってもつまんないそこんちの育児話が
10倍量で戻ってくる。ほかに子持ちはいないんで、みんな微妙な顔しているんだけど。
更に、うちとそこんちが比較的近所とわかるや体良く襲撃&無料託児しようとする。
そういうことはせめて直接の友人にするのが限界じゃないの?(いや、相手は迷惑だろうけど)
私とあなたは友人「関係」のイベントで会うだけの間柄なんだけど・・・・
443名無しさん@HOME:04/11/02 17:27:37
>442
その文を読む限り、すでに何度か被害を受けてるようだが、
その放し飼い親に連絡をする友人に連れてクンナというとか
その放し飼い親に連絡する友人にも連絡しないとか
手があるような気がするんだが。


444名無しさん@HOME:04/11/02 20:47:28
>442
「その夫婦」と「直接の友人夫婦」もう、セットで呼ばない、
あるいは、直接の友人に「その夫婦」が来る集まりには呼ばないでくれ、
と言うのが正解だと思う。
445名無しさん@HOME:04/11/03 00:01:25
>443-444
それをハッキリ言えれば・・・
グループとしてももてあまし気味なんですよ。
大体親交のある人同士はそれぞれ別口でも遊ぶのだけど、
サークルとして企画する集まりには呼ばないわけにはいかないと言うか。
このファミリーは年々悪くなってます。どこまで我慢できるか・・・はぁ。

まさに「寄生」って感じです。
446名無しさん@HOME:04/11/03 00:04:44
>445
寄生され尽くしてから文句言ったって遅いんじゃない?
447名無しさん@HOME:04/11/03 01:28:08
グループに子連れが増えてくれば変わるかもね。
448名無しさん@HOME:04/11/03 04:34:51
参加しないという選択肢は全くないのかよ。
449名無しさん@HOME:04/11/03 20:30:55
つきあいで呼ばないわけにはいかない、つきあいで不参加の意を表明するわけにもいかない、
ほんにこの世は住みづらいw
450名無しさん@HOME:04/11/03 21:26:28
子供禁止の会場設定すればいいじゃん
予約セッティング全部済ませてフト気がつけば・・・ありゃりゃ
手違いで子連れ禁止なの〜キャンセルするとお金かかっちゃうし今回はごめんね〜とか

サークル自体が大人の集まりなら、子供連れてくることそのものが非常識だから
言い訳無用で、子連れ禁止レストランとかにすれば?
451名無しさん@HOME:04/11/04 14:13:57
大人の集まりに連れてこられた子どもって退屈しちゃってかわいそう。
自分の親は親自身のことで夢中になっちゃってるから他の大人の関心ひいて構ってもらおうとしてジプシる。
他の人たちはいくらかは相手してやるけど、内心はウザくてたまんないんだよね。
452こぴぺ:04/11/04 15:30:34
61 :おさかなくわえた名無しさん :04/11/03 22:56:33 ID:vWntP/QQ
今日旦那実家で人寄せがあったのですが、
義妹の友人親子(ボッシー、3歳男児)ってのが何故か参加してて、
これがまたひどい親子だった。
たぶん、ご馳走目当て&物貰い目当てなんだと思うけど、
しつけが全然できてないサルガキ&全然叱らない放置ママにびっくりした。
年よりも最初は、もうあんまり小さい子がいないので、かわいがっていたが、
段々サルがつけあがってやりたい放題し始めたから、手がつけられなくなって引いていた。
一番ひどかったのが、仏壇に興味もっちゃって、ちょっと高いところに作り付けのでっかいやつなんだけど、
椅子持ってきて、中に入ろうとしたり
供えの果物取って食べようとしたり、お線香いじったり、
極めつけは、オリンをチンチンチンチン鳴らしまくる、止めてもだめ、
面白くなっちゃったらしく、歌いながら太鼓のようにたたきまくって・・・(おサルのシンバルのよう)
その間、ママは、ご馳走を食べ続け、
姑があんまりよく食べるから(ちょっとうれしくて)お土産にしてあげるなどと約束し、
それならとやっと食べるのを止めて、サルに向かって一言「やめな、罰当たるよ」
いつも威張ってる義妹も、さすがに、まずいと思ったのか、一生懸命サルの機嫌とってやめさせようと、
新しい遊びを勧めたりしてたけど、
あれは、放置ママが悪い、非常に見苦しい親子でありました(長文失礼しました)
453名無しさん@HOME:04/11/04 15:35:33
せめて暇つぶしのおもちゃだのゲームだの持たせればいいのにさ。
そんな事すらしないんだよね。
挙げ句の果てに、
「男の子は育てにくくて〜〜」

単にドキュなあんたの家庭に相応しく育っているだけよと
言いたくなる。
454名無しさん@HOME:04/11/05 18:53:05
>434
亀レスですが。
うちにも2人子供(3歳・1歳)がいます。
もう3歳のほうはもう手がかからなくて自分で食べるし、トイレも一人で大丈夫。
でも、実家に帰ると妹(独身)があれこれ面倒見てる。
ほっとけばいいのに、構ってもらえるので甘えるんだよね。
食事だって食べさせてやったりしなければ自分で食べるのに、いちいちとってやったりする。
自分でやらせてるからって言っても妹が手出ししちゃう。
下の子の相手をしてちょっと目を離すと、上のを連れ出したり自分の部屋で遊んでたりする。
そんなに姪っ子ってかわいい?そのくせ「面倒見てやってる」と恩着せがましい。
遊んでやる位はいいけど、基本的にトイレと食事は親の責任だから頼まれない限りはやらなくていいんだよ。
そんな気持ちの行き違いない?
455名無しさん@HOME:04/11/06 00:30:28
>>454
おまえが下の子ばっかり可愛がって差別するからいけないんでは
456名無しさん@HOME:04/11/06 06:46:50
>454
そりゃおまいさんの配慮が足んないよ

いくら姉の子ったって3歳の子供がたどたどしい手つきで大皿のもの突付いてれば
ハラハラもするし苛々も溜まるだろう
下の子が構われてて上が拗ねてる時だって、あんたは毎日見慣れた光景かもしれないが
傍から見たら不憫に思えるのも道理だし
寄って来る子供、それも中途半端に身内の子供を、冷たく振り払うのなんて
普通の神経なら中々出来るもんじゃない
それが独身なら尚更

その上
>そんなに姪っ子ってかわいい?そのくせ「面倒見てやってる」と恩着せがましい。
だなんて
正直、妹さんに同情する
457名無しさん@HOME:04/11/06 08:15:02
おまけにスレ違い。
458名無しさん@HOME:04/11/06 17:12:00
>456
私も同じ事思った。
妹は「上の子もちゃんとかまってやりなよ。見てられない!」って感じな気がする。
下の子が小さいと、母親はどうしてもそっちにかかりっきりになるし
周りの大人もつい赤ちゃんのそばに集まっちゃうよね。
そんな時って疎外感あるんじゃないかな。子どもは。

弟のとこに2番目の子が産まれた時、やっぱり上の子供が寂しさを感じて拗ねたりしてた。
だから、母親含む皆の同意のもと、まわりはなるべく上の子中心にかまうようにしてた。

しかし、ほんとスレ違いだよね。
あんまり堂々と書いてるから気が付かなかった w
459名無しさん@HOME:04/11/06 19:10:38
うわ、なんかすげぇヤな感じの人がわいてたんですね。
上の子ってそんなに母親から疎外されるんだー・・・もう可愛くなくて邪魔なだけなんだね。
せめてちゃんとした貰い手探してあげなさいよ。
460名無しさん@HOME:04/11/06 21:11:26
「おばちゃんにベタベタした時期もあったよねー」
っていえる時期がいずれくる。
子どもと実妹とのやりとりをゆっくりみてあげられない454に問題あり。
454の子育てに余裕がなさそう。
躾の一貫性をいうのなら、あなたがきちんと示せばすむわけで。
461名無しさん@HOME:04/11/06 22:35:29
ここは454を責めるスレになったの?
なんだかトメやコトメみたいなのがいっぱいだぁ
こわすぎ・・・w
462名無しさん@HOME:04/11/06 23:02:32
>>461=454?
463461:04/11/06 23:38:39
>>462
わたしは454さんじゃないよ(ここはID出ないんだね)
年末の愚痴を吐きに来たんだけど、流れが変わりそうにないし
またくるわ〜
464名無しさん@HOME:04/11/07 00:06:31
そりゃ、子供を寄生させられてうんざりしてる人ばかりのスレで
子供を妹に(その気は無くとも)寄生させた上に、責任を妹に擦り付けてるような人がくれば
叩かれるのも当然ってもんだろう
465名無しさん@HOME:04/11/07 08:14:32
寄生させてその相手を罵る奴なんか叩かれて当然ではないか
このスレッドのタイトルは何だ。
466名無しさん@HOME:04/11/07 12:52:33
>>465
カコイイ(*´д`)ハァハァ
467名無しさん@HOME:04/11/08 01:55:15
正直、みなし子なら喜んで面倒見るさ。子供は大好きだしな。
自分の子になるなら他人の子でも全然OK

実際は裏で舌出してこっちを利用してる馬鹿親が居るから
イライラ倍増なんだよな。
育児出来ないなら養子に出せっつの。無垢な子供が憎まれる分迷惑なんだよ。
放置dqn親は氏ね
468名無しさん@HOME:04/11/09 11:03:43
分裂病の小僧を家族で面倒みきれないからって、他人の家庭であるウチの店に寄生させないでくれ。はっきり言って迷惑だ、客も嫌がってるし、仕事に支障きたしてるし。家族がなんとかしろよ
469名無しさん@HOME:04/11/09 11:04:10
分裂病の小僧を家族で面倒みきれないからって、他人の家庭であるウチの店に寄生させないでくれ。はっきり言って迷惑だ、客も嫌がってるし、仕事に支障きたしてるし。家族がなんとかしろよ
470名無しさん@HOME:04/11/09 11:06:26
子どもの分裂症ってあるのか。
471名無しさん@HOME:04/11/09 11:13:23
子供の成人病があるんだからさそりゃあってもおかしくないと思わないか?
472名無しさん@HOME:04/11/09 11:32:17
>>468
営業妨害になってるんなら通報汁。
473名無しさん@HOME:04/11/09 11:37:11
>>470
あるよ。幼児でも本当は統合失調症を発症してる可能性はある。
ただ症状(妄想とか幻聴)って子どもが感じてても周りにはわかんないでしょ。
大人だと行動や言動、こちらとの会話の中で気づけるけど・・・。
ただ468のはカキコ見る限りではよくわからん。自閉と池沼と糖質と素人目にはわからんもん。
はっきり親が診断受けててそうだって言ってるなら間違いないとは思うけど。
474名無しさん@HOME:04/11/10 09:29:57
小僧と言っても表現上で、実は10代後半なら納得がいく>分裂症
475名無しさん@HOME:04/11/10 10:14:57
分裂病の乳児
476名無しさん@HOME:04/11/10 11:48:41
自閉か池沼か糖質かわからないけど、
その類のこどもで、近所の図書館に丸投げされてる子がいたなぁ。
いつ行ってもいる。
で、司書のお姉さんにまとわりついてる。
親の姿は見たことがない。
暴れるわけでもないので、出入りする人間は気にしなかったけど
司書さんも大変だなーと思ったよ。
他人の家じゃなくて公共施設に寄生かな?
引越したので、その子がどうなったかはわからないが。
477名無しさん@HOME:04/11/11 02:00:15
公民館に寄生している女の子がいる。
幼稚園から帰ると公民館に直行。
夏休みは毎日職員さんにべったり。
会議室を借りる手続きをしている間に
カバンから携帯を勝手に取って遊ばれていた。
公民館という場所の性格上、うざくても誰も叱れないらしい。
478名無しさん@HOME:04/11/11 02:07:02
>>477
公民館に入り浸る事自体は叱れなくても勝手に携帯いじる事とか
マナー、ルール違反についてはガッツリ怒れ。
479名無しさん@HOME:04/11/11 11:34:28
トラウマになって二度と他人に近寄れなくなるほどのメに遭わせた方が、長い目で見てその子のためだろうね。
480名無しさん@HOME:04/11/11 12:27:19
いつか、変態に誘拐されそうで心配。
481名無しさん@HOME:04/11/11 16:47:45
ロリの餌食になる子って勿論外見が良いって上に保護者に放置されているのが多いんだってね。
誰かにかまって欲しくて、でも親が相手してくれなくて、次々とターゲットを広げて、しまいにはって感じで。
482名無しさん@HOME:04/11/11 17:24:34
うちの近所の女の子(当時5歳)は未だに行方不明だけど
家庭環境は共働きで、下校後は公園や他所のお宅にパラサイトしてたよ
もちろん、幼女をさらうヤツが一番悪いんだけどね・・・
483名無しさん@HOME:04/11/11 17:39:00
>>482
未だに行方不明ってことは、ニュースとかで取り上げられていたのかな?
当時5歳ってことは、まだ学校に行ってないよね。
保育園児か幼稚園児?
484名無しさん@HOME:04/11/11 18:41:55
放置されてる子ってすっごいわかるんだよね。
やたらに他の親とかにかまって欲しがる。
「○○ちゃん、こんなこと出来るんだよー。(私の娘)ちゃんは出来ないの」
とか言ってくる。うざい。
それに、やたらに物で友達の気をひこうとしてる事も。
一時期うちの娘にこまごまと毎日いろんな物をくれるので困って親に言ったら
「うちの子(娘)ちゃんが好きなのねー」でスルー。
誰かの家に遊びに行くという話を必ず聞きつけて子供だけ置いていく。
はっきり言ってその子と遊びたがる子いないんだけどね。
だから余計に親の話に混ざりたがる。幼稚園児なのに。
485名無しさん@HOME:04/11/11 22:56:28
>>483
地方新聞だけど、載らなかったです。
刑事さんが聞き込みに来て、初めて事件を知りました・・・
生死もわからない状態です。

親御さんが気がつかないのか、冬でも薄着だった。
幼稚園児だったけど、人懐っこいというか、人の家と
自分の家の境目がない子供さんでした。
486名無しさん@HOME:04/11/12 01:13:42
あぁ、なんかわかる。季節の変わり目とか行事の時にアレ?と思うことあるよ。
そうじゃない普通の時でもいつも同じ服を着ていたり、髪が梳かされていなかったり。
その子のせいじゃないんだけど、かわいそうなんだけど、関われないんだよね。
487名無しさん@HOME:04/11/12 09:32:06
>>482
行方不明になってどれくらい経つの?
488名無しさん@HOME:04/11/12 13:20:56
地方新聞にも載らないなんてありえない、5歳の子が行方不明なら全国ニュース、主要紙1面のはず
ネタもいい加減にしろ
489名無しさん@HOME:04/11/12 13:27:31
>>482
どこの県で、何年前の事件? 482が嘘ついていないのならそれくらい答えられるだろ?
490名無しさん@HOME:04/11/13 00:20:49
>>488
>>489
親がK札に届けんかったら、ニュースになるわけないじゃんか。
491名無しさん@HOME:04/11/13 00:25:43
>490
じゃあ、なんで刑事が聞き込みにくるんだよ、このおとぼけさん。
492名無しさん@HOME:04/11/13 00:42:14
全ての行方不明が公開捜査になってるとは限らないだろう
493名無しさん@HOME:04/11/13 00:42:38
親も怪しいけど立件できるほどの証拠がなくて・・・なんて話はゴロゴロある。
494名無しさん@HOME:04/11/13 00:54:37
殺人事件として大きくとりあげたならともかく単なる行方不明では
子どもの場合でもニュースにならないこともあるらしいよ。
495名無しさん@HOME:04/11/13 02:38:37
年間すごい多くの人が行方不明になってるからね〜。
496おとぼけさん:04/11/13 21:49:21
>>492-495
フォローまりがとさん。

>>491
チミがおおぼけさん。
497名無しさん@HOME:04/11/13 23:48:02
>>496
>>485
>刑事さんが聞き込みに来て、初めて事件を知りました・・・

とあったから、>>490
>親がK札に届けんかったら、

にちょっと突っ込んでみたつもりだったんだけど。
気に触ったならスマソかったな。
498名無しさん@HOME:04/11/14 10:59:45
これといった話もないようなので、不発に終わった話ではあるがプチ投下。

引っ越してきたばかりの当時、仔犬を2頭拾ったので飼うことにした。
それが近所の子供たちの耳に入ったらしく、
「おばちゃーん。仔犬見せて」と小学生くらいの子供達が数人うちにやってきた。
冬だったし仔犬なので、春先くらいになるまでは室内飼いにしなさいと
獣医さんに言われていたので、犬たちは部屋の囲いの中だった。
子供たちを部屋に招きいれ、犬たちを触らせ、天気のいい日は
ベランダに放したりして遊ばせていた。
やがて子供達は、夫の所有の漫画「イヌ夜叉」に気がついた。
仔犬を見に来るついでにそれを読んでいくようになった子供たち。
しかし幸いなことに、犬たちが大きくなったので外に繋ぐようになったら
興味もなくなったのと、漫画はほんとについで程度でそれほど執着も
なかったらしく、それきりこなくなった。

当時は考えなしに子供たちを家にあげていたけど、ここを見てちょっと
自分スキだらけだったなあ…と反省。
幸いなことに、この辺のお子さんは普通に大人しい常識的なお子達
ばかりなのがよかったです。
しかし一人でもそうじゃない子がいたらと思うと、ちょっとガクブル。
まあ、動物を飼い始めたら子供が寄ってくることもありますよ、というお話でした。
499名無しさん@HOME:04/11/15 00:54:31
>498
それはようございました。お互いの人生の思い出になりますね。
確かに、うちも猫飼いはじめたら出窓に&勝手口に近所の子どもが集合しました。
昨今の状況からこちらが加害者になることを恐れて家には入れませんでしたが、
そうすると窓の外から喋る喋る。完全室内飼いの猫なので良い刺激になりました。

自分が子どもの頃を思い出すと赤面します。
無類の動物好きであらゆるお宅のペットに挨拶しまくっていて、今思えば買主さんたちもウザかったろうなーと////ポ
500名無しさん@HOME:04/11/15 18:03:43
ああ!自分にも思い当たります。
無類の動物好きで、犬猫マップを頭の中にインプットして
あって一匹づつ頭をなでながら登下校して遅刻したもんです。
遅刻した理由が「○○さんちのタマと遊んでて遅れた。」だの
「アリの行列に着いて行って遅れた。」だの。
親と教師にため息をつかせる子供でした。
飼い主はうざかったろうと思う。
501名無しさん@HOME:04/11/15 18:28:24
てゆーかスレ違いの自分語りが今うざいんですが。
502名無しさん@HOME:04/11/16 00:13:08
スレに沿った話のできない501を放置の方向でw
503名無しさん@HOME:04/11/16 10:36:51
>>500さんみたいな子は可愛いと思います。
504名無しさん@HOME:04/11/16 20:58:16
>>492-495 自作自演かよ!

>>482>>489の質問に何故答えない?

5 歳 の 子 供 が行方不明になったら大事件、公開捜査に決まってるだろうが!
505名無しさん@HOME:04/11/16 21:03:50
>>482

>>489の質問に答えろ!
506名無しさん@HOME:04/11/16 22:11:22
>>504
公開できない色んな事情ってものがあるんだろうなーとか
その位の想像力も持ち合わせてないのか
なんでもかんでも公開すればいいってもんじゃないだろうが
507名無しさん@HOME:04/11/16 22:20:31
ひょっとしたら見つかったのかもよ?
公表できない状況とかで、周囲が知らないとか。
実際、小学生でレイプされたりしてるのも
犯人見つかってない場合は事件自体公表されてないこともあるし。
508名無しさん@HOME:04/11/16 22:53:50
「公開捜査」でググってみ?
世の誘拐事件の全てが、
最初から公開捜査で行われていないということが
少しはわかるだろ。
509名無しさん@HOME:04/11/16 23:20:57
事件を公開することで被害者が心の傷を負う場合もあるからな
被害者感情を抜きにして、事件のあらましを公開しろというのも
無神経だと思うのだが
510名無しさん@HOME:04/11/17 00:07:09
DVに苦しむ家族が逃げ込むシェルターのように、
親が行き届かない子が逃げ込むセーフティーゾーンがあれば良いのに。
え?もうある?ならそこがちゃんと機能すれば良いのに。
511名無しさん@HOME:04/11/17 07:14:03
誘拐事件だったら、非公開だよね。
命にかかわるから最初から公開しないと思うけど。
512名無しさん@HOME
>>489はどうしてそんなに知りたいのだろう
まさか自分の起した事件が公開捜査になるのを恐れて(ry