【家庭】読売新聞の人生案内 25人目【気流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、家庭問題や相談について語りましょう。

ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/index.htm

※投稿の気流・ぷらざについては、地域によって内容が変わるので
 読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね

 次スレは>>970の人とりあえず宜しく。

前スレ
【家庭】読売新聞の人生案内 24人目【気流】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1093367170/l50
2名無しさん@HOME:04/09/08 09:36
>>1乙!
3名無しさん@HOME:04/09/08 09:40
おつかれ>1
4名無しさん@HOME:04/09/08 10:24
さすがです>>1
5名無しさん@HOME:04/09/08 11:45


前スレ
>>979
テッシー休みの日までテッシーボッシーで遊びに行く、
って書いてあったから、真性ボッシーか、単身赴任などの
常に仮性ボッシー状態なんでないかな。
どの投稿も、視野が自分と子供を中心に半径50aくらいしかないもの。
6名無しさん@HOME:04/09/08 13:10
前スレの事はもういいから
7名無しさん@HOME:04/09/08 13:57
新スレありがとさんです。
>>5
テッシーが「よく親子二人でテーマパークに行く」についてだよね。
公園や買物じゃなくてテーマパークに二人かぁ。
そして親子でものちょっとしたできごとを全国紙に実名で
しょっちゅう投稿、うーむ。トモダチニナリタクナイカモ。

今日の卒乳母、稚拙なエッセイが場違いな感じだ。
ぷらざならいいと思うけど。


8名無しさん@HOME:04/09/08 14:08
卒乳母みたいの、何故載せるんだろうな?
っていうか、よく投書するよな、こんなこと。
日記に書いとけ。
9名無しさん@HOME:04/09/08 15:09
うん。
私も日記は日記帳にでも書いとけ、と思ったけど
それは私が育児中で、ここ何年かに何度も経験したことだから
そんな風に感じるのであって
遠い昔に子育てを終えたオバちゃんや、卒乳って?な若者や
オジちゃんたちには「ふむふむ、そうなのか」な内容だから
掲載されたの??と無理やり読んでみました。
卒乳母投稿を読んだあと
おっぱい!おっぱい!(AA略
がこのスレに溢れかえってるだろうな〜とワクワクしてしまいますた・・・
卒乳というか断乳な・・・
>>10
同じこと考えてるバカがいて嬉しいわ。
みなさん、忘れてませんか?
「母性」ってスバラスィですね〜
という読売流のアピール
14名無しさん@HOME:04/09/08 16:22
ちょっとあげとかない?
気付かなかったから、新スレ。
今、断乳って言わないで卒乳って言うらしい。
しかし納得してやめてくれる素直な子供なら楽だな、と思った。
自慢か?とまでちょっと思った。
うちの場合、
オパーイの下の胃のあたりの肉を寄せ集めて
(いや、集めんでもあるんだが)
「あれ?ない。なくなっちゃった!もう終わりなんだね・・・」
と騙して終わらせました。
こちらは冗談だったのだが、子どもは真に受けてしまい、
それっきり断乳成功でした。
ティクビがないとオパーイじゃないのらしい@子ども

そんな話新聞に投稿できないやい。
>>15
違うよ、断乳と卒乳はそもそも別のものなのよ。
子供が納得してやめるのが卒乳、
吸いたがる子供に乳を断たせるのが断乳。

どちらを選ぶかはそれぞれの事情と親の考えに寄るので
どちらが悪いとかいいとかってことじゃないけど。
>>16

誰も聞いてないのに自分語り‥
>>18
ぉお、そうだったのか。
後半完全ミルクだったもんで、その辺詳しくないのに
適当なこと書いてスマソ。

>>16
ついつい自分でやってみてしまいました、すみません。
卒ちちでも断ちちでもそれぞれドラマあるよね
>>16 ワロタ
16は断乳なのか??卒乳なのか??
諦乳
ウマイw
きょうの相談は、ほんとにどうでもいいことだなーと思った。
>>16
投稿しなよ!
独身男性なんかガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!となりそうw
気流に「溺れる人」の反響が載ってたね。
アルコール依存症は本当に悲惨だとオモタ。
以下要約。

私の母もアルコール依存症だった。
母も同じこと(子供におにぎり持たせて自分は酒浸り)をしていた。
酒がないとお酢をラッパ飲みしていた。
母は断酒できないまま精神病院で死んだ。母一人子一人だったのに。
「溺れる人」の作者には頑張って立ち直って欲しい。
28名無しさん@HOME:04/09/08 20:43
>>27
溺れる人は置いといて
その投稿者はほんとうに気の毒。
>>61
この投稿者、61歳ってことは、戦時中生まれだよね
母一人子一人ってことは、父親はぎりぎりで徴兵されて死んだんかな?
まちがった>>61じゃなくて>>27
61歳に気を取られたw
>27
やっぱり、ここだけどゃなくて同じ思いで読んでる人はいるんだね
「アルチュウ?ほんとに更生したのか?できるのか?」って。
ここだけどゃなくて  ×
ここだけじゃなく   ○
それで誰も今日の相談についてはスルーかよっっっ!

旦那も妻の子育てがおかしいと思うが
要するに自分が子供引き取りたくないから離婚できないんでそ?

ダメ父にダメ母。
それ見て育った子供は
立派なDQNになるでしょう。
当然母親の汚い言葉遣いはデフォルトでね。
>>33 そうだね。
上品な夫の妻なら、そんなふうにはならん。
今日の悩みはなんていうか…小市民チック。
>35
私も小心者だから、気持ちよく分かる。
が、投稿するほど悩まないな・・・
通常なら、ほかのママ友に相談して
「そんなの気にしすぎだよ〜」と一蹴されるのがオチかと

相談もネタが尽きたか?それとも新たな燃料投下の前ブレ?
ぷらざ。
子供が夏休みの宿題に取り掛からないのを見る母親の心情の変化を、
「鳴くまで待とう」「鳴かせてみよう」「ぬっ殺す」の不如帰の句になぞらえて、
ちょっと洒落た言い回しのできる、教養あるアテクシを演出。
が、やらない子供の心情=「火もまた涼し」って、それは居直りや開き直りの
意味で使う語句じゃないと思うんだが。

何より、自分ちじゃなくて、友達の家についてこんな投稿して、
「ま、どんな結果であれ、夏休みはもう終わったね」で締めるあたり嫌味っぽさMAX
39名無しさん@HOME:04/09/09 10:41
今日の人生相談、こんなの悩むことか?
よっぽど幸せな人なんだと思う、この相談者って。
子どもいないけど、こういう何でもなさそうなことで
暫く粘着に悩むことたまにあるな。

こういうときは、自分なら思い切って
「こないだゴメンね、これこれこうで・・・」って言っておくかな。
「ハァ?何のこと?」って言われるかもしんないけど、気が済むかもw
今日といい、昨日といい、こんなこと「相談」すんな!ってオモフよ。
気に病むくらいなら、今度会った時にでも謝っとけばいいし。
第一「とった現場を見なかったから」ってほっといたの自分なのになー。
万引きGメンじゃないんだから
さっきまでよその子が遊んでたおもちゃを、自分の子が持ってて、しかも
その子はぐずってる・・・なら「とった現場」ウンヌンいわず
トットと自分の子に事情をきくなり、その子の親に話すなりすればよかった。
このくらいで児童館にいくのが怖いって・・。
ヒッキー予備軍みたいだ、この人。
ネタに恵まれないからってそんな荒れなくても・・・
43名無しさん@HOME:04/09/09 12:02
早く明日にならないかなぁ

新しい相談カモンヌ
ズンズズズズンズズズズンズズズズンズズズ・・・
こないだ、息子が、よその子のおもちゃをとったみたい、
ちょっと目を離した隙にとか
現場見てないからとかわからないけど・・・っていうじゃな〜〜い。
でも、あんた、それら全てをひっくるめて、あんたの責任なんですよ、子育ての責任。
  ・・・・・誰かに気にするなと言われたい、ご都合主義のダメ母斬り!
では気流の話題でも・・・
「見ててハラハラする子育ては少子化、子どもの少ない環境のせい」
と言ってるけど
普段、近隣で大勢でつるんで遊ばせてる親子軍団でも、非常識な
変な行動してる人いっぱいいるし、ホントにそれだけかなぁ
と思った。
なんかさ、他力本願なんだよね、
そういう何が足りないとか、ここがやりにくいみたいなことを声高にいう人って。
言って簡単に改善されるもんならば言ったほうがいいけど、
そういうもんじゃないからね、現実は。
それに、そういう施設やサービスに頼らないでも、
一生懸命子育て・しつけをして、元気で優しい子供に育て上げてる親たちもいっぱいいるしね、
そういう頑張ってる親御さんたちにすごく失礼だと思うよ、
こんな発言しちゃうママと、子供いるってだけで同じにように思われちゃ………
>>38
少し前のぷらざの宿題ネタも何だか演出し過ぎで釣りかと思うような投稿あったな。
ホトトギスネタでメールくれたお母さん自体は愉快で好きだな。
ネタにする投稿者は嫌いだけど。

それにしてもおもちゃの取り合いまで相談する時代か。
児童館に行くのもそういう親子での付合いを学ぶ為の場だと思うから
いい機会だと思うんだけどね。
その場で何故相手に声かけなかった?とは思うけど、後々いくらでも
取り返しきく事だろうに。
>44の元ネタもドッポのオチも分からない。

…えっと>44は何とか侍ってやつかね?
ドッポの方は先週から続いている気がするんだけど、思い出せないな。
解説キボン。
「人生案内」かー…。
人それぞれなんだねぇ、「人生」って。
ドッポって毎回、意味分からないんだけど
深〜い教訓でも隠れてるのか?
子供の喧嘩のフォローは大事だけど、子供が苛められるのに神経尖らせる人は苦手だ。
友達、入園前に一度遊んでいて泣かした相手に小学校入っても文句言われたって・・。
その時必死に謝った、て言うけどそんな相手とは遊ばせたくないな。

相談者みたく、自分の子供が悪いのかどうか悩むタイプって相手にも厳しそうで怖い。
52名無しさん@HOME:04/09/09 13:20
泣かされたのならしょうがないとおもうけど・・・。
相談者はいたって普通でしょ。ただ謝るタイミングを逃しただけ。
一言、「(子どもが)勝手につかってしまってすみません。」と
言えば相手もわかるでしょう。気をつかうタイミングってなかなか
難しいよね。
泣かされた事に粘着する親子とは怖くて付合えないな〜。
ある程度仕方ない、と割り切って、泣かすのも泣かされるのも
経験だと思ってるから、後々まで恨みに思う親は気持ち悪い。
まあ「そんなのお互い様でしょ」とか言われたら恨むけど。
う〜ん、なんでかなあ、>>51に同意できない。
いろいろ飛躍しすぎだし
必死に謝ったからナシになるわけでもないというか。
55名無しさん@HOME:04/09/09 14:06
神経質なお母さんだね。
もっと周りの人と話してればとるにたらない悩みってのが
分かるはずなのに、投稿までしてしまうってのが…
友達とか兄妹とか話す人いないのかなぁ。
今日の人生案内読んで自分がオモタことがここにほとんど書いてあるので笑えるw

ったく、ねむたい相談してんじゃねえよ、と。

>必死に謝ったからナシになるわけでもないというか。
こわ・・・
真面目な人なんだよね。
59名無しさん@HOME:04/09/09 14:50
子供同士のつきあいに悩んでいる人がいるというサンプル提示が目的
真面目な人なんだろうな
真面目な人なのか・・。
普通に真面目だったら、その場で「うちの子が取ったのでしょうか?ごめんなさいね。」で済む話でそ。
それを「見てなかったからわかんないしぃ」と放置しておいて
家帰ってから「怒ってるかも…もう怖くて児童館行けない…」って投稿する程悩むってなんだかなぁ。
単なるウジウジしてる人でしょ。
63名無しさん@HOME:04/09/09 15:59
人目が凄く気になるタイプのお母さんなんだろうね。
何がそんなに怖いんだろう。
>63
ママ友予備軍にこの件で噂とかされるのが嫌なのでは?
「この前あの人の子供がさぁ〜」とか。

少しの間とはいえ目を離したうえに更に放置したわけだし
「真面目なワタシ」を紙上で演じても同情は買えないよ。
>>62と同じ意見だわ。
こういう人って「自分だったら」と置き換えて考えられないんじゃない?
逆の立場で「自分の子が取られて泣いてたら」って思わなかったのかなあ?

もう一回その親子に会えるまで児童館通って、
「あの時はごめんなさい」って恥も外聞もなく謝ればいいんだよ。
自分もスッキリするし、相手も悪い印象は持たないと思う。
ウチの子に限ってそんなこと・・・まさか・・・

ちょっと違うかw
今日の相談者みたいな人って勝手に思い込んで自分の首
絞めちゃって自爆してしまうって感じ。

もっと身近な人に相談汁!!と、思った。
68名無しさん@HOME:04/09/09 16:35
友達の話しでは児童館って来る人が大体決まってて仲良しグループも
何派かに別れててお母さん方が凄く気を遣いあっててそれに気疲れして
行かなくなったって言ってたの思い出した。
なんだか文章読んでてもピリピリしてるの伝わって来るもんな。
いわゆる自意識過剰なんだよ。
誰も1回だけ来た人のことなんか覚えてないっての。

まあ小心者には児童館も公園も難しいのは確かだけど。
>>68 そうかな? 
仲良しグループは確かに存在してるけど、
単発個人参加(?)のママたちもいっぱい存在してるよ。

なんにせよ、自分が気にするほど他人は気にしてないものだ。
71名無しさん@HOME:04/09/09 16:56
言えてる。
でも母子の密な関係でたまに外に出ると
凄く周りの目が気になるってのもなんとなく分かる。
この人、相談が載って答えが来るまで、児童館行かないんだろうかw
相手のお母さんの目に留まることを願って投稿したんじゃないの?
どうせ次会っても「あの時は・・・」なんて話し掛ける勇気もないから
「一応私だって気にしてたのよ?」と紙面からアピール。
>>73
うわー、それすごく嫌だw
別に新聞の人生案内(人生だよ!)に出すほどのもんじゃないね、確かに。
とりあえず、さっきまで余所の子が持ってた玩具を、自分の子が持ってて、
余所の子は母のとこでグズってる、という状態で、
「でもその(取り上げた)瞬間を見ていないので、謝らなくてもいいやと思」う
ところを何とかすればいいと思う。
>75
お気持ちはよくわかるんですが
あまりに真面目で重い内容の連続も暗くていやだなあ、人生案内。
77名無しさん@HOME:04/09/09 18:07
こんな内容を載せた読売が凄い。
幅広い悩み相談受け付けてます。って感じで。
何でも受け付けますというアピール用だな
投稿するのもあれだけど、掲載しちゃうことのほうがすごいと思う。
80名無しさん@HOME:04/09/09 18:40


8 :優しい名無しさん :03/09/21 12:28 ID:3EiaO+vr
ロリコン差別反対!ロリコンを救ってあげなきゃ根本的な解決にはならん。
追い込んでさらに地下に潜って悪質になるだけ!
特に最近の週刊誌とかってエロエロで性的なものを煽るだけ煽っといて、
しかも少女グラビアとかロリロリアイドルとかだらけの世の中にしといて、
性的虐待とかを批判だけは一丁前にすんのやめて欲しいよな。
だいたいロリコンなんてなりたくてなった奴なんていねーんだから。
ホモと一緒で気付いた時には既に遅しで、自分でどうにかなる問題じゃないだろ。
ホモとかは市民権を得てきたからいいけどよ、ロリコンはまだだろ。
ロリコンは可哀相な奴らだよ。
つまり問題解決の対策についてもっと言及すべきであって、
ロリコンが地下に潜って犯罪性が高まらないように根本的な解決方法を示さないといけない。
彼らの権利を認めてやって、合法的に10歳前後のマンコにハメられるように法改正する時期がきてる。


9 :1 :03/09/21 12:34 ID:+ptRQExV
>>8
最後の一行を除いてまったく同意だよ
ロリコンを悪として排除しようとしてるだけなんだよね。
今の社会は。だからますますロリコンが変質化していく。(俺は違うけど。)
もっと子供と大人が気楽に触れ合える社会にして欲しいよ。
81名無しさん@HOME:04/09/09 21:32
>>76
人生相談だから暗いのはデフォでしょ。
それより燃料投下きぼん、じゃないの?
自分も今日の女子大生と同じかんじだな・・・歳はだいぶ違うけどw
これって病院いったほうがいいほどのことなのか・・・。こういう性格だと
思ってあまり気にしていなかったけど。まわりは迷惑してんのかな。なんだか
不安になってきたわい。
躁鬱病じゃないの、今日の女子大生。
気分が落ち込むことはあるけど、ずっとヒキコモルってのはちょっとおかしいわな。
人生さいいときと悪いときとあるわけで。
そこまでひきこもって逃げて何してるの?って感じ。
今の若いモンは忍耐力がまるでないね。
すぐムカツクしw
回答が精神科医だし、躁鬱病の初期症状ケテーイじゃないの?
就職して環境が激変したりすると症状悪化も十分考えられるし
学生のうちに受診するが吉かと。

大学の保険センター勤務経験のある精神科医のエッセーを読んだことあるけど、
大学生ばかりを診ていると、自分が急に名医になった気分がするそうだ。
関わった学生が短期間でどんどん治癒していくんだと。
大学という環境や社会的立場って、心の病を癒すにはすごくいいらしい。
87名無しさん@HOME:04/09/10 09:37
そういう2面性を持っていることが普通だと思ってました、、、



躁うつ病なのか、、、
>>86
>大学という環境や社会的立場って、心の病を癒すにはすごくいいらしい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
常に消極的な私は、積極的で明るい時期もあるならイイジャン!なんて思ってしまった。
そういうものじゃないのね。
躁鬱のひどい人は躁のときはテンションがあがりすぎて、
「積極的」を通り越した変な行動を起こしたりすることもあるからねえ。
季節の変わり目に、ショボーンとなって長く休む兄弟がいるけど
鬱って診断されてたよ
ま、病気なら早いところ病院にいって治療したほうがいいし
病気じゃなくてただの性格って診断なら、そのままでいりゃいいし
何にせよ、相談するほど気になるなら、一度受診をお勧めする
って感じなんでは?
学生がうつなら
社会人もうつ
結婚してうつ
母親も子供産んでうつ
父親はリストラやとばされてうつ
そんな子供はうつ
みんなうつだらけだろ??
鬱の家系ってあるのかな?
友人家族が5人中3人鬱。
その内一人は精神病棟から出てこられない。
最初のうちは話相手になってたんだけど、もう私には無理〜。
家系と言うか、関わって生活してると影響されやすいと言わない?
気流の「ナミビアの英雄」、フレデリスクは
『没が続いて落ち込んでる投稿マニアをも勇気付けた』ってことですか?w
鬱が激増というけど医者が薬乱発したくて、鬱認定が増えてるともいえるんでしょ
医者の手によって、より深刻にされてる、というか。
ホントに要治療な人は、その何割かだったりして。
鬱病の家族の面倒をみていると自分も鬱になるというのは
結構ある話だよ。
相談者、女性でしょ。
PMSってことはないだろか... 
>>96
それ読んで、何が言いたいのが主題がさっぱり見えないこんな投稿ばっかじゃ
そりゃ没ばっかだろうよ、と思ってしまいました・・。
知り合いのベテラン看護師が言うには

精神疾患系の病気は、
新しい薬もほかの病気ほどには開発されず
コレという画期的な治療法も見つからず
病気に対する世間の目もあんまり良いものではなく
すべてが約40年前からほとんど変わらないらしい。

なのに患者は増えていって、病院は大変だそうな。
看護師も精神科だけは……と配属を嫌がるらしい。
102名無しさん@HOME:04/09/10 15:59:13
気流の「夏ばて防いだ苦ウリと腹巻き」
冷たい飲み物についての話がほとんどで
ゴーヤーや腹巻きについては少ししか語られていない。
孫たちが冷たいジュースやアイスクリームを好むのも気になる、と
さりげない嫁批判も。
103名無しさん@HOME:04/09/10 16:54:33
>>101 患者が増えているのに加え、
すごい勢いで増えている痴呆老人の受け入れ先としても、
精神病棟の需要があるからね...
104名無しさん@HOME:04/09/10 17:12:57
近年になって 精神科への通院にあまり抵抗がなくなってきたっていうのも
関係しそうな気がする>患者増
アメリカちっくになってきてるねぇ
105名無しさん@HOME:04/09/10 18:24:11
単なる思春期の悩み、みたいなのまで精神科医に相談に来るってよ。
精神科に対する敷居が低くなって、本当に必要な人には良いんだけどね。
高校生が診察室に来て、医者の前でいきなり頭を抱えこんだから
医者が
「どうしたんだい、何か声(幻聴)が聞こえるのかい?」
(↑私は精神科医だ、それなら治してやるぞ、と意気込んでいる)
と聞いたら
「あ、いえ別になんでもないです」
って言われて医者はがっくりしたって。
106名無しさん@HOME:04/09/10 18:32:50
>>102
その面白そうな、ゴーヤー腹巻の話、載ってないよ〜〜(関東)
嫁批判ってことは、トメかウトの投稿?それとも夫なの?
要約きぼー!!
107名無しさん@HOME:04/09/10 18:33:43

ごめん、孫ってあったね、夫は違うか・・・
108名無しさん@HOME:04/09/10 18:58:53
>106
投稿主は61歳の主婦@姫路

今年はクーラーでの冷えが気になったので冷たい飲み物をやめた。
麦茶を冷やしたのは息子たちの帰省中だけ。
孫が腹痛を訴えたので腹巻きを貸したら翌日から
毎晩自分で腹巻きをして寝た。
孫たちが冷たいジュースやアイスクリームを好むのも気になる。
ビールをイッキ飲みしたり氷水を飲む夫(健康が取り柄らしい)は
お腹の調子をよく壊す。
病弱な私(投稿主)が珍しく元気に夏を過ごせたのは
隔日で食べたゴーヤとお腹を冷やさなかったからだと思う。

ろくなまとめ方できなくてごめんなさい。でもこんな感じ。
109名無しさん@HOME:04/09/10 19:08:44
ウチの兄嫁は、アイスや甘いものを子供に与えるのNGの人なんだけど、
ウチの親、アイスや甘いもの大好きで、冷凍庫やおやつ戸棚にいつもいろいろ入ってるのね、
で、甥っ子たちは、実家に兄嫁が一緒にこないときは、
一目散に冷凍庫を開けて、アイスを食べて大喜び。
クッキーや最中とかも喜んで食べるらしい。
で、最後に必ず言うんだって、
「じいじ、ばあば、パパ、お願いだから、ママには言わないでね」

虫歯や身体のことを考えれば、アイスもお菓子も控えるに越したことはないけれど、
3才と4才の子供が、そんなふうに気を使うというか知恵を使うってのがね・・・

ごめん、ちょっとズレてたね。

110名無しさん@HOME:04/09/10 19:37:43
…コトメって奴は。┐('〜`;)┌
111名無しさん@HOME:04/09/10 19:43:05
食わすなよ
112名無しさん@HOME:04/09/10 20:20:03
>110>112
109はわかりやすい釣りだよ!
113名無しさん@HOME:04/09/10 20:20:37
↑まちがえた。>110>111 ね。
114名無しさん@HOME:04/09/10 20:24:50
ホント、喰わすなよ。コレだから行かせたくないって言われるんだよ。

気流の家の駐車場で充電しながら携帯で話された人、
お気の毒にと思いつつもワラタ。
そんな人が時々集まる家なのかしら。
115名無しさん@HOME:04/09/10 20:52:30
あははー
立場でレスが違うのがおもしろいねぇ。

コトメ側なら「ホントあの兄嫁は…」だったのにねw
お姉さんがダメっていってんだからダメなんだよ。
でもこれがまったく他人の家でのことなら
お姉さんがダメダメなんだよね。
116名無しさん@HOME:04/09/10 21:01:00
ジジババの家に行ったときは特別ってことで、食べてもいいようにするとか
兄嫁と話し合って決めるのならいいけど、いないときに勝手に食べさせるのは
よくないと思うよ。うん。
117名無しさん@HOME:04/09/10 21:25:19
>>144
よくある携帯マナーの投稿かとおもったのに
充電には驚いたよ、私も。
でも自動販売機のコンセントかなんかを抜いて充電してる馬鹿がいたから
(なんの番組だったか)そういうのもあるのかな。
窃盗になるらしいよ。
118名無しさん@HOME:04/09/10 21:26:59
>>144>>117に繋がるレスを書くように
119名無しさん@HOME:04/09/10 21:27:32
>114
携帯の充電くらいならかわいいもんだよ。
某日系外国人が多い所に住んでいる友人が言ってた。
日中留守の家のカーポートなんかに入り込んで、屋外のコンセントを使い
「炊飯器」でご飯を炊いてく某日系外国人がいるそうだ。
120名無しさん@HOME:04/09/10 21:40:43
人生案内の方だけど、PMSじゃないかな。書いてある期間とかが
それっぽい。余裕があればいつ頃とか思い出してみると、なんか
わかるかもしれない。それまでは忙しすぎて、気が付かなかっただけって
気がする。
121117:04/09/10 22:41:42
>>118
またやってしまった。スマソよ。
>>119
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
それはまた発展途上国のような話だな・・・
122名無しさん@HOME:04/09/10 22:51:18
>109のような義妹さんがいなくて本当にヨカッタ
子供達に「あなた達のママはねぇ キビシスギルよねえ」なんて
物分りのいい大人のふり顔してるんだろうねー
123名無しさん@HOME:04/09/10 22:53:58
でもさ、子供って幼稚園に行くようになると、
どこからか、そういうお菓子とか食べて覚えてくるよね。
全面的に止めようってのも無理がある気がする。
124名無しさん@HOME:04/09/10 22:55:39
>>122
っていうより、簡単に食べさせちゃうトメウトの方が問題じゃない?
125名無しさん@HOME:04/09/10 22:58:11
私の知ってるとこでは
わざと家にはアイスやジュースを置かずに
じじ・ばばの家についた途端に子供に催促させてる人がいるよ
無いとなると、年寄りにお金せびって買いにいってる
126名無しさん@HOME:04/09/11 00:08:17
>>119
炊飯器を持ち込むのか!
「あ〜る」みたいだな。
(あれは自家発電だけど)
127名無しさん@HOME:04/09/11 01:10:03
>>126
お米は八十八回噛んで食べないと
いけないんですよw
128名無しさん@HOME:04/09/11 01:58:14
>>127 八十八回の手間をかけて じゃなかった?w
129名無しさん@HOME:04/09/11 10:34:36
犬か。
まあしゃあないな。じじいは暇だからひとつの事
思いついたらそればっかり考えるしね。
隣は自分だけとはいえ、他の住民が全く気にしてないのも
その程度だって事だろうし。
130名無しさん@HOME:04/09/11 11:34:45
イヤイヤ、犬の鳴き声のような騒音って、上下には聞こえにくいし
壁を伝わってくるのか窓やドアをつたわってくるかどちらかだから
騒音の元が角部屋だったら被害にあうのは隣の家だけじゃない?
隣人の開き直り具合からして、このおじいさん運が悪かったとしか言い様がない。
131名無しさん@HOME:04/09/11 11:45:56
ペット禁止なんでそ、
管理組合に掛け合ってもダメなんだっけ?
そんなマンソンでお気の毒としか・・・
132名無しさん@HOME:04/09/11 12:36:03
騒音が原因で殺人まで発展した事件とかもなかった?
結構、騒音ってしんどいのよ
133名無しさん@HOME:04/09/11 12:40:58
今日みたいな相談を読むたび、家を買うのが怖くなっちゃう。
持ち家(一戸建て、マンションとも)だとDQN隣人に当たったら
逃げようがないもんね。
特に新築マンションだと、入居するまでどんな人が隣になるのか
わからないわけだし。
134名無しさん@HOME:04/09/11 12:41:06
夜うるさいのは相当辛いと思うよ。
うちも近所の犬が夜中の一時二時まで吠えている時がある。
飼い主放置してるし。
多分マンションには他にも隠れて飼っている人がいるだろうね。
とすると、そういう人全部を敵に回す可能性がある。
ペット禁止を強くいいにくいかもね。
吠えている時に管理組合や自治会の人に来てもらうくらいしか出来ないかも。
でも無駄吠え防止装置がいろいろ出ているから
とりあえず隣人に試してもらったらどうなんだろう。
場合によっては効果があるようだし。
135名無しさん@HOME:04/09/11 13:12:04
壁が薄いなら、壁に毛布を張るとか、多少の手はあるのに、
結局なんにも対策をするDQNってことだよね。
うちのマンションにも、夜10時過ぎても
外まで聞こえるような音でTV見てる家があるよ。
ベランダに出るとはっきり聞こえるんだけど、隣の人はたまらないだろうなと思う。
136名無しさん@HOME:04/09/11 13:40:45
だよね。
隣りに接していない部屋に入れておくとか
手はありそうだけど、それをするのも嫌=人から文句を言われたくない
なのかな。
日中ならともかく夜うるさいと許せないものがある。
でも犬猫板で見たんだけど
公団のアパートで犬を飼っていてトラブルになり
職員が苦情を伝えにいったら、犬をつれて隣室に行き
絞め殺して戻ってきてこれで文句ないだろうと言った奴がいるとか。
137名無しさん@HOME:04/09/11 13:45:22
問題はさ、隣人が夫婦そろって留守の時に犬が寂しがって泣くって書いてるから
隣人はそのやかましさが痛くもかゆくもないどころか、
「あーら、アテクシたちの犬はお利口ちゃんなのよ」と勘違いしてるだろうことだね。
きっと、自分たちが在宅中は甘やかし放題で、しつけもしていないバカ飼い主。

理事が持ち回りなら自分が理事になって、その時に効果的な決まりを強行採決するなり
理事の権限で厳しく指導するなりやればいいのに。
138名無しさん@HOME:04/09/11 15:51:06
ぷらざ
ふんふん……と普通に読んでいたが、最後が匿名で、う〜んとなった。
こんな幸せさん自分語りをわざわざ投稿して「匿名希望」?
32才のママさんさ〜、どうしたいの?って感じ。
ホームページでも作って、好き放題やっててほしい、わざわざ新聞に投稿するな!
139名無しさん@HOME:04/09/11 15:55:29
>>137
ソレダ!
来年度の理事に立候補するのだ〜!>相談者
140長くてごめん:04/09/11 16:13:12
みんながペット禁止なのに、二の足踏んでるって言うのは、
>>134さんも書いてるように、他にも何軒かいるんだよ、
きっと建って間もないところじゃなくて、結構築年数がたってるんじゃないかな?
新築だと、「ペットが嫌いな人」が多く入ってるから厳しくなってるけど、
築年数が経ってる中古だと、もう人が変るたびに住人規約とかぐずぐずになってて、
知らん振りして飼ってたり、開き直って堂々と飼う奴まで出てくるからね。
だから、押し付け合いの理事会の理事になったとしても、
全員の総意じゃなくなりつつある「ペット禁止」を厳格に守らせるのは大変だと思う。

実はウチのマンションも同じ状況で、築13年、
多い家はもう3〜4代くらい持ち主が変ったりしてて、
どんどん安値になっていくから、その度に変なのが入ってくる(全部が全部じゃないけど)
で、そういう変なのの大概は猫や犬を連れてくる、
もちろん古参の人々は文句言ったりしてるけど、寝耳に水。
「そんなこと聞いてないし、じゃ、ウチの犬殺せっていうんですか?」って感じ。
周りはもう我慢するしかないって状況。
私はあまり動物気にならないから平気だけど、
隣の奥はいつもキィキィ言ってるよ・・・(それの方がウザい??)

もし割りと神経質な人で、中古マンション買うんだったら、
夜や昼間、平日休日などなど、いろんな状況で、何度も周囲に行ったりしてみるといいかもね。


141名無しさん@HOME:04/09/11 16:22:25
糠に釘?>寝耳に水
142名無しさん@HOME:04/09/11 16:51:10
だよね〜
もしくは、のれんに腕押し
143名無しさん@HOME:04/09/11 16:53:05
ん?もしかしたら規約を知らずにペット連れで入居した人が「寝耳に水」なのか?
んなわきゃないよね。
不動産屋が話をしないわけはない。

耳つながりでいくなら「馬の耳に念仏」
144名無しさん@HOME:04/09/11 17:02:11
「そんなこと聞いてない」って言ってるところ見ると
寝耳に水でもいいのかもしれない
145名無しさん@HOME:04/09/11 17:39:09
そんなにペット飼い放題のマンションなら、逆手にとって
自分ちでも好きなペットを飼ってみるとか。
こちらも飼えばお互いさまなんだよ。
同じ犬でもいいし、ネコなんかどうだろう?
(って、相談者はペット嫌いかな?)
146名無しさん@HOME:04/09/11 17:52:51
どこかでうるさい犬の鳴き声を録音してきて、
隣がいる時に壁にスピーカーを向けて延々再生したらどうだろうか?
147名無しさん@HOME:04/09/11 18:33:31
どこかでと言わず、隣家の犬の鳴き声を録音すれば手っとり早いかも。
で、苦情が来たら「これはお宅の犬の鳴き声です」と言ってやる、と。
148名無しさん@HOME:04/09/11 18:37:32
犬は「本能で」鳴いてるだけだけど
あなたがたはイヤガラセでやってる、と言われるだろう。
149名無しさん@HOME:04/09/11 18:53:00
>147 はいいなあ。ヨソの犬の鳴き声ならイヤガラセすんなって
言われるだろうけど、自分ちの犬の鳴き声がそんなに五月蝿いって
気付いたら少しは考えるところもあるかもしれん。
150名無しさん@HOME:04/09/11 18:55:41
問題があると言えば、隣家に鳴き声を聞かせてやっている間
やっぱり自分も、そのうるささに耐えなければならないと言うこと。
キビシー
151名無しさん@HOME:04/09/11 19:00:35
>>150
自分の所が騒音源だとあんまり気にならないものだ。
147いいね。
152名無しさん@HOME:04/09/11 20:59:02
>>145
ペット禁止のマンションを「買う」という人の中には、
そのマンションには「ペットが絶対いないから買う」って決めた人も結構いると思う。
自分もペットは可愛いとは思うけど、
自分の生活圏内には入って欲しくないから、
もしマンションを買うんだったら、きっちり管理人とかがいて、
全戸ペット飼育厳禁が完全徹底されてるところを買おうと思う。
アパートなら、いやなら引っ越せばいいが、
マンション買っちゃったら、簡単には引っ越せないからね〜、
ということで、相談じいさんの怒りはよく理解できるな。。。
153名無しさん@HOME:04/09/11 22:37:06
マンション住まいの我が家の隣も質な意見を、いや、小型室内犬を4匹も飼っていて、
飼い主が留守の時にキャンキャンキャンキャン鳴いて大迷惑。
せめて窓閉めて出かけろ!

>>138
私も疑問に思ったよ。
アレって気流や放送塔と同様、原則として本名だよね。
プライバシーや内部告発などで問題がなければ匿名にならないと思ってたけど、
ナゼ本名?もしや、略奪婚とか何か秘密があるのかな?
154名無しさん@HOME:04/09/11 22:57:36
>>138
わざわざ投稿するなには同意だけど
この世の中、本名を安易に公表したくないのもあるんでない?
投稿採用の原則本名って基準もかえたのかな〜
155名無しさん@HOME:04/09/11 23:15:06
意味もないのに匿名を希望する人の投書を載せるなら、
本名でOKの投書を載せればいいと思うが。
156名無しさん@HOME:04/09/11 23:20:43
猫って放し飼いが当たり前なの?
近所の一戸建ての家の猫が家の庭でよくフンをして行ったり、
球根を掘り出したりするんだけど(首輪で近所の猫とわかる
放し飼いを止めてほしいというのは非常識?
157名無しさん@HOME:04/09/11 23:37:32
>156
外飼いについては犬猫板の専用スレが詳しいよ。
非常識かどうかはその地域にもよるし、
今は完全室内飼いがベストだけど、
外を知っているコの完全室内移行は
なかなか難しくて時間もかかると思う。
158名無しさん@HOME:04/09/12 00:07:57
>>156
猫は室内外にしないと病気とか事故にあうから、
本などみても室内飼い推奨だよ。
干した布団をパンパン叩くような人種もまだいるから、
私の中ではこの2種は同じようなカテゴリー(非常識)です。

ロシアンブルーとかアベシニアンとかスコティッシュ・フォールドとか
アメショーとかペルシャとか、外で歩いているのって
あまり見たことないでしょ?
大事にしてる人は室内飼い。
でも>157さんも書いてるけど、外飼いを室内飼いに移行するのは大変かもです。
159名無しさん@HOME:04/09/12 00:10:27
>>156
猫撃退に売られてる・・・なんだったかな、近所の奥さんがそれで成功したやつ
いろいろあるから試してみたら?
それこそ犬猫板で聞いてみるといいよ。
>>152
私はペット飼いたい派だけど、はやくその辺の住み分けがきっちり出来るようになるといいね。
160名無しさん@HOME:04/09/12 00:37:08
ぷらざの適当ママに関しては、
「藻マイみたいなヤシこそ、気流の育児関連ネタを毎日十回は読め」
としか言いようがない
161名無しさん@HOME:04/09/12 00:54:31
ペット禁止社宅だけどお隣が犬飼っている。
一時うるさくて(日中ベランダに堂々と犬を放置、吼える声全開)
で困ったよ。うち以外実被害ないせいか、だれもとがめないし。
神経疑うよ本当。隠れて飼う姿勢があるのならまだしも、堂々と
日中ベランダに出して、ワンワンキャンキャン吼えさせているからね。

162名無しさん@HOME:04/09/12 00:54:33
ぷらざのママは確実に叩かれるであろうから
匿名にしたんだな、と思った。
163名無しさん@HOME:04/09/12 01:14:48
うちもぺっと禁止だけど お隣が小型犬飼ってるw
でもあまり吠えたりしないので迷惑した記憶がない。
オートロックなしのところなので、昼家にいると訪問セールスもよく来るのだが
犬を飼っているお隣を先にピンポンすると、ワンちゃんが吠えるので
声が聞こえた後に、うちもブーだったらインターホンも無視するよ。
順番にまわってくるのって セールスの可能性高いから。
役に立つワンちゃんだw
164名無しさん@HOME:04/09/12 01:16:36
深夜はまずいっしょ。
日中だけだったら我慢してたかも。
165名無しさん@HOME:04/09/12 01:24:29
猫アレルギーなので隣の人がペットなんて飼ってたら最悪。
もちろんペット禁止の部屋を借りてるけど
将来マンソンを買ったとして隣がルールを守らないドキュが住んだらと思うと怖い。
うっかり窓も開けられない。

ルールは守って欲しい。命に関わる人間もいるんだから。
166名無しさん@HOME:04/09/12 06:04:38
うちの公団(普通の団地と違って、家賃も一般マンソンより高い)にも
でかい黒ラブラドール飼ってるバカ夫婦がいる。
管理人のいない時間だと普通にエレベーターに乗せて出入りしてて
エレベーターで偶然一緒になった赤ちゃんは吠えられてるし、最悪。
自分は決して動物嫌いじゃ無いけど、動物をきちんとした環境で飼えない
奴は氏ねばいいのに…。
167名無しさん@HOME:04/09/12 09:49:39
今日の海原さんの回答。心に沁みた…。
私も子供の頃のイヤなことを夜中に思い出した時に言ってみよう。
(海原さんもいじめられ経験があるんだよね。。)
168名無しさん@HOME:04/09/12 12:17:21
こうやってみると、いじめって本当に被害者の心の傷になるんだねぇ。
私はこれといったいじめられ経験はないけど、
やっぱり未だ思い出す子ども時代や思春期の嫌な思い出は、ある。
私も実行してみよう...
169名無しさん@HOME:04/09/12 14:39:02
可哀想だな。いじめっこはのうのうと生きてやがんのに。
170名無しさん@HOME:04/09/12 21:13:19
白状します。

小〜中学の時、1つ上の女子生徒にいじめられていた。
といっても言葉の暴力だけど。
彼女とは別の高校に進学したんだけど
高校の間も、ときどきふっとその嫌な記憶を思いだした。
今日の相談者のように、別に道で会ったりはしなかったけど
どうもいやーな気分になって仕方がなかった。

それを解消するために私がやったのは

深夜2時ジャストに彼女の家に無言電話
(といっても深夜だけに誰も出ないから
13コール目くらいで切るんだけど)

まだナンバーディスプレイもなかった時代だからできたこと(゚∀゚)
171名無しさん@HOME:04/09/12 21:28:19
私も「虐めた香具師らの誰よりも、私の方が今は幸せ」と自分では思ってます
イタイけど、そういう風に思わなれば虐められた思い出って辛すぎる。

大人になっても子供の時いじめっ子だっただろうなっていう人って何となく
わかる。いじわるい性根ってなかなか変わらない気がする。
172名無しさん@HOME:04/09/12 22:06:38
相談者は17才だったかな。まだ記憶も新しくて辛い年頃かも。
私も仲間はずれにされた時期があったけど、なぜか「恥」の様に思えて ずっと胸に締まってたものだった。
最近はすっかり大人になり図々しくなったので、飲んでる時などに笑いながら昔のイジメ体験を話すことも…。

すると、程度の差こそあれ 割とみんな同じような不愉快な経験をしているんだと言う事がわかった。
この相談者には、「あなただけじゃないよ。いつか笑える日が必ず来るよ」と伝えたい気持ちだよ。
173名無しさん@HOME:04/09/12 23:32:56
私なんて、30年前にいじめられた記憶が
眠れない夜には未だに襲ってくるよ。
嫌な思い出は時が解決する、とずーっと信じていたけど、
何十年たっても忘れられないもんだね。

174名無しさん@HOME:04/09/12 23:35:05
>>173ですが、
小学校3年のときのことです。
翌年引っ越したので当時のクラスメイトと絶縁できました。
172サンは笑って話せるようになったそうで、よかったですね。
話すことで楽になるってこともあるし。
でも私はまだダメ。親や夫にも話したことはない。

175名無しさん@HOME:04/09/12 23:51:22
いじめでリスカまでした
傷が残っているので、忘れようがないんだな〜
ただ、それで入院してた時に、学校の先生が緻密な聞き取りしてくれて
良心的な同級生達が何人か、事実を匿名で証言してくれて、いじめっ子達が謝罪にきた
保護者は治療費の負担を申し出たらしいけど、うちの親は再発防止だけを願って受取拒否
両親も娘の状態に気づけなかった怠慢があるから、お互いの親の責任はなしということに

いじめた側は、なぜいけないかってことは理解していなかったと思うけど
私のことで、他のいじめられっこも学校に報告しやすくなった=いじめにくい風潮で
学校の中は風通しがよくなったと思った

後年、町ですれ違うと、やはりすごい目でにらみつけられたりして
何度も夢でうなされたりしているけど
彼らも屈辱的な思い出となっていると風の噂で聞いて、少しだけ落ち着きました
同窓会には、ボス役が同窓会幹事だから絶対呼ばれないけどねw

今日の回答はとても良かった
相談者にとって、今は辛くても、回答が大人になったときに役に立つといいなと思う
176172:04/09/13 00:37:24
>>174
私の場合、酒の力も手伝って「本来笑えない話を御陽気に…」なんてのが出来るんだと思います。
でも無理に話す必要はないですよね。2ちゃんに書くだけでも いくらか荷が軽くなるものかも知れません。
177名無しさん@HOME:04/09/13 00:38:07
いつもであれば、「自分語りウザイ」と激しく思うわけですが
ここで吐き出すことで、ちょっとでも心の重荷が軽くなるなら
まぁ別にいいか。と思ってみたり。
178名無しさん@HOME:04/09/13 09:11:34
虐められてた・・・というほどではないけど、すごいブスで男子にすごく
嫌われていた。作った美術の作品を壊されたり暴言を吐かれたり。
「ブス!黒人!ペチャパイ(今で言う貧乳)!」と毎日大声ではやし立てられ辛かった。
やっぱり大人になっても辛い記憶が残ってて、クラス会にも行きたくなかったけど
いつまでも逃げてちゃだめだと思いきって行ってみた。子供の頃はブスだったけど
大人になってからはなぜだか美人扱いされるようになったし。
恐る恐る行ったら、なぜか男子がまわりに集まり私をチヤホヤ。手のひら返したような
扱いに唖然としてしまって、最後には酔った勢いで「あんたらのせいで凄い心の傷になって
たんだ!どうしてくれる!」と言ってやった。男子らは「そうだっけ?それにしても
きれいになったよねー」とヘラヘラ。覚えてないのか・・・と脱力した。

それ以来、嫌な思い出に苦しめられることもなくなった。大人になっていくらモテても
虐めた本人たちとケリをつけないと忘れるのは難しいと思った。自分語りゴメン・・・。
179名無しさん@HOME:04/09/13 11:35:41
2ちゃんは、いじめられ経験者率がすごく高いな・・・
180名無しさん@HOME:04/09/13 11:39:18
2ちゃんだから書けるってとこあるかもよ>いじめられ経験
面と向ってカミングアウトするような機会ってあまりないしさ。
程度の違い、傷の深さの違いはいろいろあるだろうけど
いじめられた経験を持つ人はかなりの数かと。
181名無しさん@HOME:04/09/13 13:09:35
つかいじめてた奴がいても「いじめてました」と堂々と書く奴の方が少ないだろ。
182名無しさん@HOME:04/09/13 13:14:40
いじめてた人はいじめとも思ってないかもしれないしね。
嫌いな奴に好きなように接しただけ、で
それはいじめではないのかも。
自分がされたらいじめと思うだろうけど。
183名無しさん@HOME:04/09/13 14:40:44
いじめていたよ。クラスの女子ほぼ全員で一人の人を。
しかも自分が首謀者に近かった。
その子はすごく意地悪な子で嫌味とかばっかり言ってて、ついに皆の怒りが
爆発して全員が団結して無視。しかしそれでも嫌な態度をやめないので
だんだんこちらもエスカレートして「○子の被害者の会」みたいなのを作って
その子の嫌なところを手紙に書いて送りつけたりと、いじめを楽しむみたいな
かんじのことをしてしまった。
学校中でその会のことが有名になり先生にもばれて叱られ解散させられた。当時は
自分達が正義だと思ってたけど、今思うと残酷なことをしたなぁ・・・と胸が痛くなる。
友達の結婚式に行ったらその子も来ていて、なんか気まずかった。
184名無しさん@HOME:04/09/13 16:22:43
いじめって、その後の人格形成に大きな影響を与えるんだね。
その後のいじめられっ子が>>170よりエグいことする可能性は、
潜在的にゴマンとある、とすれば、
親や教師は、いじめ=社会不安の温床、と認識しなければ。
185名無しさん@HOME:04/09/13 20:21:23
昔勤めてた会社の同僚が飲み会のときに部活の仲間のコにした事を
さも楽しい思い出話のように話していたが内容がどう考えても「そりゃ
アンタいじめでしょう」という内容だった。

誰もその場では突っ込み入れなかったけど、同席していた人たちは
その後さりげな〜く離れていった。
186名無しさん@HOME:04/09/13 21:31:53
自分もいじめられて方だけど、途中からこの人達は何をやっているんだろ
なんでここまでシツコク、絡んでんだ?粘着だし、偏執狂かノイローゼ
かとか考えるようになって、気を逸らせてた時期があった。
わざわざ相手を睨み付けてるってことは意思表示してるんだよね。
構って欲しいのか、妬んでんだか知らないけど、された方はとっても迷惑。
187名無しさん@HOME:04/09/14 01:50:50
いじめるのって自分がいじめられたくないから・・・ていうのが大半のような。
自分を守るために他人をスケープゴートにするって大人世界でもよくあるし。
小学生の時、順番で一人が皆に無視されるっていう虐めが流行ってた。
首謀者とその子分1を除き、休んだ子の悪口→登校したら皆で無視っていう流れ。

高校の時偶然電車の中でその首謀者と会った時「あの時の気持ち教えて」って
言ったら「自分でも良くわからない」って言って、バツが悪そうにしてた。
そういう意味のないことをする気持ちってどういう気分なんだか、知りたかったけど。

188名無しさん@HOME:04/09/14 07:14:23
今日の相談はどうなの?
妻が我慢してやりゃーいいのか?
夫が風俗いきゃいいのか?
189名無しさん@HOME:04/09/14 08:31:59
仮面夫婦の卵って感じ
190名無しさん@HOME:04/09/14 08:48:39
セックス問題ってエロスが・・・っていうよりか
普段の生活の中でのお互いの思いやりの欠如やすれ違いが表に出てきたときに
そういう形になるんだとおもうけどなぁ。
結婚10年もたって、子供3人もいたら誰だって結婚当初のような恋愛気分はなくなってるよ。
191名無しさん@HOME:04/09/14 09:26:25
権利という夫もどーかと思うが妻の言い分にも
図々しさ、打算的な考えがあって、いやだ。
どっちもどっちか、、、でもこういう夫婦はなんだかんだと言いながら別れないもんだ。
192名無しさん@HOME:04/09/14 09:58:25
>>191
同意。どっちもどっちだぁ。
193名無しさん@HOME:04/09/14 10:09:03
「性」格の不一致と言われているやつだね…。
それでもお互いに情があればなんとかなるんだろうけど、この夫婦は寒々としてるなあ。

194名無しさん@HOME:04/09/14 10:24:10
相談者は愛情がないって言い切っちゃってるもんね。
この人の場合はエチーが嫌いな訳ではなく、
疲れていなくて好きな人とならokなんだよね。

身体的や辛い過去なんかの理由でエチー自体が嫌いなら
まだ同情も出来るんだけど・・
195名無しさん@HOME:04/09/14 10:46:19
理由が「疲れてるから」だけだったら、まだ同情できたんだがな。
196名無しさん@HOME:04/09/14 10:49:35
30代で三人子持ち、となったら一番下はまだ小さくて髪振り乱して育児中〜って感じかなぁ。
相談者の書き方はなんだかなぁ・・・だけど、育児中に性欲が衰える(発情しない?)のは
わかるし、他に不足がないといっても、嫌だというのにしつこく迫ってくる旦那を
ウザイと思う気持ちもわかる。
だけど10年も夫婦やっているのだったら、双方もう少しづつ相手の気持ちを
考えてやるってことができないかなぁ。
197名無しさん@HOME:04/09/14 11:28:09
子ども3人もいるのだからたぶん
子ども達>>>夫になったんだと思う。でもいずれ子どもも大きくなって
巣立っていくのだから少しずつ夫と寄り添うような関係にうまく
なるといいだろうね。
198名無しさん@HOME:04/09/14 11:28:23
子どもを立て続けに2、3人生んでおいて、落ち着くと
いきなり離婚したりする夫婦って今、結構いる。
バタバタしてて紛れていたことが、落ち着くと目に付くのかしら。

そういう夫婦って、なんかバカそう、と思ってしまう。

199名無しさん@HOME:04/09/14 11:36:52
「権利」だとか「愛情がない」だとか、皆さんも書いてる通り
どっちもどっちな夫婦だよね。
権利だからセックルさせろ!と怒る夫
愛情はないけど、夫の経済力には寄りかかっていたい妻。

向いてる視線は違うけど、脳の中は同じ色のバカ夫婦。
200名無しさん@HOME:04/09/14 11:40:24
結婚十年位たつと、新婚の頃の相手への思いやりとか配慮が
欠乏しちゃってるかもしれない。
私もそうだった。でも、病気でなくなって、どれだけ夫が
大事だったか痛感してる。
後悔先に立たず、相談者に言いたい。
201名無しさん@HOME:04/09/14 11:43:35
私はレスされてる方だ。
世の中うまくいかないねー

妊娠中も出産直後も育児中もまったく性欲は衰えないよ。
202名無しさん@HOME:04/09/14 11:55:00
旦那がしつこいのかもよ。
毎晩のようにとか時間が長いとか
日曜は朝も、なんだとすると奥さん早死にしちゃいそう。
203名無しさん@HOME:04/09/14 11:57:01
>>198
子育てに紛れていたんじゃなくて、
子育てしはじめて、改めて目に付くんだよね。
で、子供の手が離れてから離婚と。
こればっかりは外からじゃ見えないことが多いから、
他人はとやかく言えない。
204名無しさん@HOME:04/09/14 12:03:37
離婚したいほど夫に迫られるのが嫌だけど
実際離婚したらやってけないから我慢してますって
どう考えても変。
本気で嫌ならやってけなくても一緒にいるのは絶対に無理だと思う。
なんだかなー。

私も結婚十年になるけど、夫大好きだし子供も大好きだし
ちーっともワカンネ。
205名無しさん@HOME:04/09/14 12:05:12
>203
でも立て続けに複数の子作りもしてるんだよ。
1人っ子ならともかく、途中で気づかんか?とおもってしまうなワシも。
206名無しさん@HOME:04/09/14 12:08:31
>>205
まあその辺は、いろんな複雑な感情があるんだろうなあとおもう。
207名無しさん@HOME:04/09/14 12:09:08
生物学的に言えば、女は2,3人子供を産んだら
他の男の遺伝子を欲するそうだ。
相談者は浮気はしてないみたいだけど、今の夫は用済みだってことなんじゃね。
208名無しさん@HOME:04/09/14 12:09:30
204
相談者は、夫にやしなってもらいつつ、夫にセックスをあきらめてもらいたいんだよ。
そうなるにはどうしたらいいか相談してるとこ。
自分の権利はすべて通し、相手の権利も人格も全否定ですよ。
209名無しさん@HOME:04/09/14 12:10:30
ていうか、迫られてやってるうちに3人になって。
もうHしたら子ができるからいやなんじゃないか>
3人で限界だ。
なのに迫るから嫌気が差す。
210名無しさん@HOME:04/09/14 12:12:23
妊娠を恐れるなら避妊すればいいと思うが。
211名無しさん@HOME:04/09/14 12:13:27
めんどくせーっていってるくらいだから、下手。楽しくない。
子作りのために我慢してた。 もう用済みだからいらね。
ってことじゃない? 旦那がよくないような気がするんだけど。
(養われてる以上は 下手でもしたくなくても応じるべき??やーだな。
妻はただの風俗じゃねえっての。)
212名無しさん@HOME:04/09/14 12:14:09
>210
ドウイ
どっかの部族じゃないんだからね

DV夫婦の子沢山と同じ理屈なのかな
213名無しさん@HOME:04/09/14 12:15:04
避妊してまでしたくないのよ。楽しくないんだから。
一番いいのはしないことでそ。
214名無しさん@HOME:04/09/14 12:16:41
>>211
同意。養ってもらってるくせに、って、
やりたくねーもんはやりたくねーんだ。
だからって離婚しろ、ってのもおかしいぞ。
215名無しさん@HOME:04/09/14 12:17:12
セックスは二人でするもんなんだから
旦那がへたーでは済まない。お互い様。>>211
旦那が早いとか遅いなら同情するけど
216名無しさん@HOME:04/09/14 12:18:13
自分はマグロで旦那が下手、やりたくないとか言ってたら
ただのバカとしか思えん。
217名無しさん@HOME:04/09/14 12:22:44
なんで、したくない人が努力しなきゃなんないの?
そもそも嫌いなんだからさ、マグロでも仕方ないじゃん。

好きにさせなかった旦那の責任だし、相性がわるいんでしょ。
嫌いな同志で付き合えばそんなことにはなんね。

自分は好きな方だが、嫌いな人の気持ちもわかるよ。
価値感違うんだよ。そもそも。嫌いな人と好きな人が一緒になるからいけないのさ。
218名無しさん@HOME:04/09/14 12:24:21
やりたくないもの無理にしたってレイプになるんでは。
OK?風俗OK!
219名無しさん@HOME:04/09/14 12:26:50
3人も生んでおいて「実はセクース大キライなの」
って言われてモナー
ダンナに言うのはいいけど、他人が聞いたらプゲラじゃないか?
220名無しさん@HOME:04/09/14 12:27:03
>なんで、したくない人が努力しなきゃなんないの?

誰も、したくないやつだけが一方的に努力しろはいってない
お互いが努力だよ。やる努力なのか回避する努力なのか別れる努力なのか
したくないやつがしたいやつを一方的に非難するのは変
逆もしかり
221名無しさん@HOME:04/09/14 12:27:54
>>217
お互いにしたくなければそれでもいいけど、
どちから一方だけだと問題でしょ?
歩み寄りが必要。
この相談者はそれに加えて、食っていけないからってなことを
言ってるから誰も同情できないのでは?
ただのレスの相談とはちがうでしょ?
222名無しさん@HOME:04/09/14 12:28:47
>>219
セクース自体は嫌いとは書いてないよ。
223名無しさん@HOME:04/09/14 12:30:53
>>217
子供のへりくつ
224名無しさん@HOME:04/09/14 12:37:49
もう夫は風俗じゃダメなのか?
奥さんもそれもイヤってこたないだろう。
いやがる嫁を無理矢理押し倒したって夫だって

…は!それがいいのか!?
225名無しさん@HOME:04/09/14 12:40:45
>224
w そういうプレイかw
嫁が積極的になったら萎えたりして・・・?
226名無しさん@HOME:04/09/14 13:02:19
セクースが嫌いなのではなくて、夫に愛情がないって言うんだから
夫が嫌いなんじゃないの?
ただ疲れているだけじゃないんだよね。
227名無しさん@HOME:04/09/14 13:12:18
夫に愛情がないって言うけど、権利だなんて迫られたら
夫からの愛情も感じられないんじゃないの。
夫もさぁ、たとえウソでも「愛する君と」したいんだ、
「愛する君が」欲しいんだ、ぐらい思わせればいいのに。
228名無しさん@HOME:04/09/14 13:12:45
夫もさっさと風俗行くなり浮気するなりすりゃいいのに。
執着しちゃって・・・
229名無しさん@HOME:04/09/14 13:15:55
嫁フェチ
230名無しさん@HOME:04/09/14 13:16:51
金ないんじゃね?

はじめは疲れてるだけだったのが、
権利だなんだ言われてるうちに、
冷めちゃったかもしれないね。
しつこいと萎えることってあるじゃん?
231名無しさん@HOME:04/09/14 13:45:08
世の中には風俗はどうしてもダメって人もいるらしいのでそっちかも。
232名無しさん@HOME:04/09/14 13:51:42
>>230
うちはそのパターンだな〜今は夫婦関係再構築中
チュー復活できたけど、エチーまでの道はまだまだ遠い

相談者は夫婦して自己中っていうか
お互いが、相手に対してこれだけしてるのにって思いが強すぎる気がする
最低限の責任を果たしているつもりのようだけど
親として、仲のよい夫婦になる努力も怠っちゃいけないよ
エロスがどうのより、妥協点を探す会話を増やすとか
家事も育児もちょっと手抜きして、疲れない生活目指したらいいのに・・・
きっと何もしないまま、不満だけためて離婚しないんだろうけど
233名無しさん@HOME:04/09/14 13:53:16
権利とかいってるとこみると
家のことをする&仕事をする=風俗嬢に金を払うってな感じで
風俗嬢に金払ってるのにさせてもらえないのと同じ状況なんじゃないか?
旦那にとっては。
234名無しさん@HOME:04/09/14 14:18:54
権利云々はさ、妻がなかなか応じてくれないもんだから、
気持ちじゃなくて理屈でw説得しようとしたんじゃないかな。
男ってそういうところがあるよ。
それで余計に拗れたとw
235名無しさん@HOME:04/09/14 14:56:09
「理屈で説得する」ほど、女に利かない作戦はないのにねえ・・。
でもそういう男は多いかもだな。特にセクースがらみのことで「理屈」は
超逆効果。
一度「嫌いだ、いやだ」と思われたら、セクースどころかコタツの中で足が
触るのさえおぞましいもんよ。結婚10年もたってるのに女のことをかけらもわかって
ないんだねえ。だんな。
まあ、奥も奥だけどな。
236名無しさん@HOME:04/09/14 15:32:21
なんか蛭子さんの「どーして風俗とかに行くのかワカランです。
家でいくらでもタダでできるのに」という素晴らしいお言葉を思い出したです。
237名無しさん@HOME:04/09/14 15:45:15
三十代の会社員。妻のことで相談します。
妻は三人の子育てをしっかりしており、満足しています。
ただ、夜の生活を求める私を頑なに拒否します。
私はただ自然的な欲求を満たしたいだけです。
浮気や風俗で解消する気はなく、ただ普通の夫婦生活をしたいのです。
妻は夫婦でも義務ではないと思っているようです。
「疲れ切っているし、新婚でもないのに何で応じないといけないの」
と言っています。
私は、仕事だけでなく、家事や育児にも協力しているのに。
そのことでけんかになり、もう三週間も口をきいていません。
恋愛の末結婚したけれど、十年たった今では愛情もありません。
しかし子供もいますし、今更離婚する気もありません。
私が間違っているのでしょうか。
238名無しさん@HOME:04/09/14 15:49:48
>>237
それだと、「愛情もないのになんでセックスしたいの?
奥はただの性欲処理機か?」って突っ込みが入るナリ
239名無しさん@HOME:04/09/14 15:52:39
>>236
蛭子さんの性欲は凄いらしいよ。奥さんの事もすごく愛していたらしいけど。
240名無しさん@HOME:04/09/14 16:16:22
>>235
>「理屈で説得する」ほど、女に利かない作戦はないのにねえ・・。

モテる男はこの真実に気づいている男。
241名無しさん@HOME:04/09/14 16:19:41
理屈が通らないのは女だけじゃない。男の性器も同じ。
夫婦の義務だからで夫のあそこが立つなら苦労しないYO
242名無しさん@HOME:04/09/14 16:29:35
>>241
今日の相談者と夫を取り替えればちょうどいいかもね
243241:04/09/14 16:31:39
うん。ぜひ。
244名無しさん@HOME:04/09/14 16:37:02
既婚女性板子持ち主婦の発言 抜粋。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1095135472/87

宅間の事件は、正直私も周囲の人間も、すなおに「可哀相」って気持ちの
人はいなかった。まず国立小という存在に対して疑問が生じていた。
だいたいなんで税金におんぶにだっこで、「エリート気取り」なの?
私立みたいに、自前で高い学費支払っているならともかく、その分の税金、
もっとマシなことに使えと思った。
娘殺されてビエビエ泣いていたデブの医者見て、思わず吹き出した。
凶悪犯罪で被害者家族に全く同情できなかったのは、あれが初めてかな。
名門私立校なら「ごきげんよう」の挨拶もわかるけど、安上がり・くじ引き入学の
税金国立小のガキが「ごきげんよう」だってさ。なんか誤解してね?
裁判という最低限の手続きを踏まず、
政府や警察や文科省に裏から圧力をかけ、
たかが小学生の命と引き換えに、
1人頭8000万もの補償金(すべて税金)をせしめた遺族は許せない
245名無しさん@HOME:04/09/14 16:39:39
鬱になるコピペはイヤン。
246名無しさん@HOME:04/09/14 16:45:46
子持ち主婦全員がこういう考え方だと思われたら最低…

スレが貼ってあるからきっとわかってもらえると思うが…
247名無しさん@HOME:04/09/14 17:04:51
っていうか、それを書いたのが子持ち主婦だっていう証拠はない。
自称なら誰でもできる。
248名無しさん@HOME:04/09/14 17:12:09
今日の関西版の気流が痛すぎる……

トップ「愚痴を言い合う嫁としゅうとめ」
 実母と同居している嫁がうちに電話かけてきて愚痴を言い
 私も同居している娘夫婦の愚痴を言ってます。仲良し家族万歳!

こだまはこの間のアニメつまらんへの同意投稿
「アニメ番組を事前チェック」36歳主婦

さらに「妻の家事労働に感動すら覚える」66歳男性
「心配してくれた孫娘にウルウル」73歳女性

タイトルだけでゲフー
249名無しさん@HOME:04/09/14 17:12:58
本当に子持ちなら、子を頃された親を罵れないと思う。
250名無しさん@HOME:04/09/14 17:46:42
それは面と向かっての話。良識ある社会人としての話。

あえて「どう思う?」と問われて本音を吐けば・・
251名無しさん@HOME:04/09/14 17:53:25
本当の子持ちが、カンタンに自分の子や他人の子を殺しちゃう時代
なんだけどね
252名無しさん@HOME:04/09/14 18:20:58
あえて本音を言えば「他人の事なんでどーでもいい」
あそこまでネガティブに考えるエネルギーはどこから来るのか。
それはそれで不思議。
253名無しさん@HOME:04/09/14 18:30:31
池田小の地域に住んでるんじゃないかな。
地元ならではの階層?とか敏感になるのかもしれない。
254名無しさん@HOME:04/09/14 18:31:53
たしかに全く関係ない立場からすれば「わかいそうだけどどーでもいい」
ってとこ。

しかしむしろ当事者達、たまたま助かった子の親と亡くなった子の親の
ギャップ、「他の親、ガキのことなどどーでもいい」感にはスゴイものがある。

すぐに建て替えろはまだしも、血まみれの教室で子供に教えるつもりかなど
被害者(だったかも)気取りで吐くにしてもなかなかスゴイ。
255名無しさん@HOME:04/09/14 18:52:34
今日の相談に戻るけど
夫婦間のセクース拒否は離婚される、とかいう法律なかったっけ。
慰謝料もとられて離婚されたらどうすんだろこの妻
256名無しさん@HOME:04/09/14 19:15:31
>>248
どれも香ばしそうなものばかりですな
257名無しさん@HOME:04/09/14 20:56:30
気流、45歳のお医者様(様付だ、気分的に)の
「タバコはもっとも身近な迷惑」にうんうん頷いたよ。
この方は、避難所での、無神経な若者の喫煙について述べてたけど、
最近、公共の場所で禁煙のところが増えたせいか、
逆に道端とか狭い通路、建物の出口付近とかで、
とにかくやたらめったら「吸い貯め」みたいな吸い方でタバコをふかしてる人が多すぎる。
会社や建物の専用の喫煙室とかなら近寄らなければいいが、
出口や道は通らないわけにもいかない。
こちらが吸わないとなると、ちょっと服にタバコのにおいが付いただけでも不愉快になるもので、
なんと身近な公害だことよ、と自分もいつも思っている。
258名無しさん@HOME:04/09/14 21:16:13
税金いっぱいかけて、ひと箱1000円くらいにしる。
259名無しさん@HOME:04/09/14 21:18:18
いいね・・・それ。
あほなやつらが、抜け道とかさがして、
密輸入とか自家製作とかしそう。
260名無しさん@HOME:04/09/14 21:46:27
>258
ヨーロッパあたりだとそんな値段だな>煙草一箱1000円
261名無しさん@HOME:04/09/14 21:54:27
無神経な若者、多いよねー。
でもそれ以上に、俺様喫煙者なオヤジが多いと思いませんか?
世の中にはタバコアレルギーってのもあるらしいよ。
262名無しさん@HOME:04/09/14 23:09:52
じっくり観察したことはないが、おっさんもかなりダメな人がいるよね
歩き煙草はもっと厳しく取り締まっていい 危険すぎ
263名無しさん@HOME:04/09/14 23:16:00
コンビニって禁煙ですよね?
こないだくわえタバコで入ってきて、
ビールやらおつまみやらカゴいっぱい買ってた若者二人。
店員さんも、注意するのを躊躇してたみたいだけど、
やっぱり、そこはしっかり言って欲しかったな……一番悪いのは吸ってた奴らだけど。
264名無しさん@HOME:04/09/15 01:24:03
この前病院にお見舞いにいったら、当然ながら全館禁煙で
喫煙コーナーもないという病院だった。
玄関出てすぐの車寄せの脇に灰皿がおいてあって、喫煙者がたむろしていたのだけど
パジャマ姿の入院患者もいて、あちこち包帯でグルグルだったり
大きな点滴つけたままだったりしてビクーリしたよ。
せめて 点滴がついているときくらい 禁煙したらどうなんだw
それが難しいのかなw
265名無しさん@HOME:04/09/15 07:50:18
入院患者でも禁煙は難しいよ。
肺癌で入院し、末期で酸素をしている人を知っているけど
酸素ボンベを車椅子につけてを押して貰いながら、
喫煙所に言っている人知っている。

タバコに火をつけているときは酸素をはずすんだって。危ないから。

医者や看護婦ももう後数ヶ月も持たないからと黙認で
家族も禁煙はあきらめているらしい。
タンも増えるし苦しいと思うんだけどね。
266名無しさん@HOME:04/09/15 09:13:32
>>265
それって緩やかな自殺じゃね?
そうやって無駄な医療費が増えていくんだよね。
267名無しさん@HOME:04/09/15 09:21:38
今日の相談は定番中の定番、ギャンブル狂の借金しまくり父。
FQAのテンプレでも作ってもらいたいくらいだ>人生案内

関東版気流に新たな釣り師登場!
「救急車のサイレンがうるさくて迷惑」な69歳、寺職員。
オマエがもしもの時は絶対に救急車を呼ぶなよ、と言いたい。
268名無しさん@HOME:04/09/15 09:38:36
>>267
それ思った。
めったに車も通らない様な道だから鳴らしてると思うんだけど。
269名無しさん@HOME:04/09/15 09:49:28
寺職員の発言か、と驚いた。
檀家さん達、どう反応するかね。
270名無しさん@HOME:04/09/15 09:52:40
>>267
みんなそう思ったよ。
だいたい69歳って歳みたら早かれ遅かれあんたも乗るんだよ。
って誰か言いに行ってあげて。
271名無しさん@HOME:04/09/15 10:17:20
思うことは同じだな。
自分が眠れないから音出すなってビックリだよ。
でも、ごく近所まで辿り着くとサイレン止めたりするよね。
272名無しさん@HOME:04/09/15 10:19:34
>>271
救急車頼む時に「サイレン鳴らさないで来てください」って言うと
近所に来た時に止めてくれるよ。
273名無しさん@HOME:04/09/15 10:38:27
>>272
じーちゃんが倒れて救急車要請した時「鳴らさないで」と
頼んだら、鳴らさないでの出動はできません、と。
ただ「近くに到着して、家の正確な位置か要請した人が確認できた
時点で止めます」とのことだったので、母親が通りまで出て待ち
構えてました。

↑自治体によっても対応は違うかも知れませんが、こんな経験が
ありましたので〜
274名無しさん@HOME:04/09/15 10:51:19
サイレン鳴らさないと(+赤色回転灯)緊急車両にならないからね。
275名無しさん@HOME:04/09/15 11:08:31
サイレン鳴らさない→緊急車両にならない→急ぐ必要のない病人→
救急車出動しなくてもいいじゃん、民間介護タクシー呼べば?ってことかな。

今日の相談、ダメ父の兄弟の奥さんも相談したい気分だろうねw
276名無しさん@HOME:04/09/15 11:19:33
まったく住職とか、教師ってのは・・・

ウチの実家のほうのサイレンは、なんか変わった音だよ
とがった「ピーポー」じゃなくて、「ホワンホワン」みたいなの。
外国のヤシに似てるのかな、アレならそんなにうるさくはない。

気流のカブトムシ情操教育母
瓦職人つかまえて「一線をわきまえてる人だった」
ってアンタナニサマ?と思った、なんかヤナ感じ。
自分より若そうな職人だったのかな
277名無しさん@HOME:04/09/15 11:29:19
年配って書いてあったよ。>職人さん
「自分が踏み込んでいい場面と、越えてはいけない一線を心得ている人」
なんて書いてるけど、よそ様の土地に勝手に穴掘って虫と言えども
亡骸を埋めるってのは、「越えてはいけない一線」なんじゃないのか?と小一時間(ry
278名無しさん@HOME:04/09/15 11:33:12
>276
いわゆるガテン系を見下しているのかもね。
279名無しさん@HOME:04/09/15 11:36:24
>「自分が踏み込んでいい場面と、越えてはいけない一線を心得ている人」

このママンのいる前で、この子とは一切関わりたくないもんだw
いちいち観察されてそうで。
280名無しさん@HOME:04/09/15 12:36:05
サイレン鳴らさないでいたら、ただの空車だと思ってだれも
進路を譲らないし、赤信号無視することもできないのでは?
281名無しさん@HOME:04/09/15 12:50:17
関東気流、リメイク鉄腕アトムの主題歌について言及してましたが、
そもそも歌違うじゃん・・・と突っ込んでしまいました。

アレはアレで、ちゃんと運動会のお遊戯で踊ったりするから
良いんだよ。
282名無しさん@HOME:04/09/15 12:59:30
救急車のじいさんむかついたなぁ。
声のイチジクの木をナタでぶったぎったばあさんも何だか・・・
283名無しさん@HOME:04/09/15 13:02:46
>>276-278
別にその職人さんを見下してるようには感じなかったな。
むしろ、自分の教育方針を理解してくれた職人さんに対して感謝の気持ちが感じられた。
子連れを誉めろとか応援しろとかいう母親の投稿より百倍マシだとオモタよ>カブト虫母
284名無しさん@HOME:04/09/15 13:03:56
イチジクばーさんは潔くて格好いい、と思った
285名無しさん@HOME:04/09/15 13:05:48
でも自分の親や祖父母がそうやって少しずつ死に支度を始めてたら、ちょっとカナスィ…
286名無しさん@HOME:04/09/15 13:16:55
気づいた時は悲しいけど、年配で亡くなるたいていの人が
何らかの支度をしてるよね。
287名無しさん@HOME:04/09/15 13:18:40
アニメソング「子どものための歌を」ってヤシは、
ルパン三世の
♪足元にぃからみつく〜
って、およそ子どもに似つかわしくないテーマソングを
知らんで育ったんでつか?
288名無しさん@HOME:04/09/15 13:22:47
ルパンはお子様向けじゃないもん。
289名無しさん@HOME:04/09/15 13:26:35
>>285
支度を出来るのは、ぼけてなくてそこそこ元気だからじゃない?
うちのトメは急速に呆けがきて施設に入る事になり
家を片づけたんだけど、全く家を出る事を想定してなかったみたい。
本人はいくらか意志の疎通が出来る状態だったけど指示は無理だったし
なんだかプライバシーの侵害みたいでいやだった。
290名無しさん@HOME:04/09/15 13:34:46
すまんが、カブトムシ親子の話はどこに行けば読めますか?
291名無しさん@HOME:04/09/15 13:38:14
>287
ルパン、子どもの頃必死に見てたよ
あの歌も全部歌える。
292名無しさん@HOME:04/09/15 13:40:18
>>290
関東気流には載ってた
293名無しさん@HOME:04/09/15 13:52:37
新しいアトムは逆に小さいおともだち向けじゃないような
294名無しさん@HOME:04/09/15 14:18:39
今のアニメの主題歌は子供のことを考えて作られていない
商業主義の大人の都合が見え隠れしている

・・・と思うなら、自分の子供にはアニメなんか見せなきゃいいのに。
宝物を傷つけられた気持ち、って何だかなー。
295名無しさん@HOME:04/09/15 14:25:04
見え隠れなんて。見え見えですよ!
歌はアーチストとタイアップだし
おもちゃが売れなきゃアニメは打ち切りだし
昔のアトムだっていかに金をかけずに作るか、そればかりですよ。
資本主義なんだから当たり前。なんでそれが汚いことにように思うのか。
296名無しさん@HOME:04/09/15 14:29:58
青臭い事いうおばちゃんだよね。いい歳こいてるのに。
297名無しさん@HOME:04/09/15 14:56:35
私も、テーマソングだけは子供向けというより
その作品向けに作って欲しいと思っていた。
ルパンだって子供向けではないが、歌詞に「ルパァァァン」って盛り込まれてるし、
投稿者の言うアトムも歌詞に入ってる。
そういうのが減ってるのは残念だなーと思うよ。
アンパンマンとかハム太郎とか、一応あるんだけどね。
298名無しさん@HOME:04/09/15 15:08:04
こんな事言うお母さんは、みんなの歌やらお母さんといっしょでも
見てればいいんだよ。
>>295 の言う通りアニメの場合特に商業ベースで動いてるんだし。
アストロボーイなんかは今風(と言っても結構前だけど)にアレンジした
のが相談者の感性、趣味に合ってなかっただけでしょ。
おまいは宝物と思ってる昔の歌を子供に歌ってあげればいーじゃないか
って思うけどね。
299名無しさん@HOME:04/09/15 15:32:52
でもコナンの主題歌とかとかひどいもんですよ。
300名無しさん@HOME:04/09/15 15:44:17
300ゲトーw
それに、「アニメ=子どものもの」って図式はすでに
過去の遺物だと思う。
今やアニメを見るのは子どもやヲタだけじゃないし、アニメは
メディアとしての表現手段のひとつとしてジャンルが確立した
ものになってるよね。
その辺の「世の中の流れ」すら読み切れてないのが投稿者。

>>299
ヒソーリ胴衣。
でもドラエモンはもっとひどい‥
ちゃんとおなじみの主題歌があるのに、ヘンなアーティストに
ヘンなアレンジさせたり、エンディングにヘンな歌使ってみたり。
301名無しさん@HOME:04/09/15 15:46:37
ドラえもんはひどい事になったね。
あれはもういやになってくる。
302名無しさん@HOME:04/09/15 16:39:44
小さい子供が見るアニメはお母さんが選べる訳だから
無難な子供向きのアニメを見せればいいだけの話し。
アニメ全般で語ろうとするから大仰になっておかしくなる。
アニメの歌だってすべてが悪いわけじゃないんだし。

サザエさんくらいのまんねりでも王道進めばいいのにね。ドラえもん。
303名無しさん@HOME:04/09/15 17:16:44
でも、サザエさんはクリスマス頃は要注意だよ。
304名無しさん@HOME:04/09/15 17:22:20


      ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      >303 それはなぜかね?
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
305名無しさん@HOME:04/09/15 17:44:13
そのAA使うためだけにきいてるでしょw
306名無しさん@HOME:04/09/15 18:01:41
ポヶモンのちょっと前の勇気りんりん♪なんて
結構良かったけどな〜
気に入らない物を上げ列ねるとキリない。
そもそも、アニメソングのアレンジが変った位で宝物を失い裏切られたなんて
感じた事ないけどね。
>303 私も気になる。クリスマスは何かあるの?
307名無しさん@HOME:04/09/15 18:06:22
昔、「アニメタル」とかあったな
308名無しさん@HOME:04/09/15 18:20:23
え〜?パパやおじいちゃんがサンタさんだったんでしゅか〜!?

…違うか。アニメソングじゃないし。それ以前にスレ違いですね。スマヌ。
309名無しさん@HOME:04/09/15 18:23:59
>>304
サンタの正体ネタとか?

かぶと虫母はえらいと思うぞ。
わしなんて死んだ虫なんて速攻川に流す。死んだもんだし。。
弔いたきゃ自分でやれ、ってやらせた・・・鬼だな、我ながら。
310名無しさん@HOME:04/09/15 18:44:49
>>309
氏んだ金魚をトイレに流した友人父よりあなたのがまし。
311名無しさん@HOME:04/09/15 21:15:25
サザエさん、確か去年のクリスマスで、「タラちゃん、もう寝た?」「じゃ、プレゼントを」という感じで
大人の側からの話があったんじゃなかったかな?

ごく普通の話だけど、まるこ〜サザエさん〜こち亀と子どもがたくさん見ている時間に
そういうネタはひどいじゃないか、ゴルァ!という電話・投書が殺到ということだったと思う。
312名無しさん@HOME:04/09/15 21:35:33
311です。去年より前だったような..とぐぐったらすぐ見つかりました。
2000年のことだったようです。
ttp://homepage1.nifty.com/home_aki/sazaesan.htm

当然2ちゃんでも話題になったようで。
http://salad.2ch.net/anime/kako/977/977784053.html
313名無しさん@HOME:04/09/15 22:05:53
>>300
同意。
子供に「ママ、なまずのひげはグルメってどういう意味?」と聞かれて
答えられるかゴラァ。
つんくの曲がドラえもんに合うわきゃねーだろー。
314名無しさん@HOME:04/09/15 22:11:32
かぶと虫母の話、よかったら要約たのむ。
315名無しさん@HOME:04/09/15 22:30:29
子供が飼ってたカブトムシが死んでしまった。
最後まできちんと世話させようと、前の空き地にお墓に作ることに。
子供のおもちゃみたいなスコップではなかなか土が固くて苦戦してたら、
向かいの家に来てた瓦職人がやってきて、
捨てちゃいな、みたいなことを言ったので、
ママは相手が年配者なんで失礼かと思いつつも、
「最後まで世話させたいのです」と言ったら、
瓦職人が、自分のスコップで穴を掘ってくれた。
そして、「後は自分でしな」って子供にまかせて行ってしまった。
手をだすにしても、すべきことの線引きが出来てる人だと思った。

みたいな感じかな?
316名無しさん@HOME:04/09/15 22:51:10
ありがとう。

過程における母親の不可解さは置いておくとしても、
最後の部分はたしかにむりやり感があるな。
317名無しさん@HOME:04/09/15 22:55:46
かぶと虫母、べつにいいじゃん。
何か、子育てネタが載ると、目をギラギラさせてチェックする人が多いような・・・。

でも気流は自分の主義主張を述べる場だと思うんで、
ああいうのを送ったり載せたりするのは何だかなーとは思いますが。
日常のちょっとしたことってぷらざ向けじゃない?

腹立たしいのは皆さん同様、救急車ですね。
夜中に救急車が近所を通ったら
「大変だなー」とか「どうしたんだろう」って思うのが普通だよね?
ところでサイレンをとめてもらえるかということですが、
私の父がぎっくり腰で身動きがとれず救急車を呼んだとき、
「緊急じゃないのでサイレンならさないで」と頼んだけど、
決まりですから、と鳴らしながらきました。
318名無しさん@HOME:04/09/15 23:12:08
スピード出すからね救急車はさ。
みんな退けて下さいって事なんだからさ。
めったに人が通らない道だって人が通れるのであれば
人身事故の可能性がある訳であって・・・・・
319名無しさん@HOME:04/09/15 23:12:12
うちなんか、救急病院のそばだから、一日に何回も
救急車がサイレンならして走ってるよ。
そりゃ、うるさいけど、文句を言おうって気にはならないなあ。
でも、最近はちょっとした事でも、呼ぶらしいから
それは勘弁して欲しい。
320名無しさん@HOME:04/09/15 23:35:32
サザエもどらエモンもアトムも仮面ライダーも原作者の目がなくなったからもうだめぽ
321名無しさん@HOME:04/09/15 23:37:54
うちは小児病院の傍なので、夜中に救急車が通るたびに胸がチクチク痛む。
ああ、また新生児救急車だ…と思って…( ´・ω・`)

かぶと虫母の話は、一応「空き地」での出来事だし、空き地という場所の
普段の使われ方に拠るところもあるから、あまり責める気にはなれない。
ただ『年輩の人相手に、子育ての主張できたアテクシカコイイでしょ!』スメルが
無いと言ったら嘘になる。
322名無しさん@HOME:04/09/16 00:00:32
>>311
私事ですが
サンタの正体を隣りの子に知らされた息子、当時小学校一年生は
部屋にこもって4時間泣いてました。
323名無しさん@HOME:04/09/16 00:06:44
今日、渋滞中に救急車のサイレンが・・・
みんな必死になって路肩寄せてスペース空けたんだけど
真後ろで左折してった・・・ドライバーみんな脱力・・・orz

しかし、サイレン鳴らすなって何考えてるんだと思うよ
324名無しさん@HOME:04/09/16 00:35:59
坊さんさ、自分の身内が救急車のお世話になることもあるかもしれないし、
よく考えて物言って欲しいよね。
私なら、こんなドキュ発言(あまりに自己中心的)するようなやつんとこの檀家になるのはごめんだ。
あとさ、人通りが少ないからってもしサイレン鳴らさないスピードだしてて、
救急車がたまたま横切った人とかを引いて事故にでもなったらどうするっていうんだろう。
こーいう、あまりに頭の悪い発言を送るほうも送るほうだけど、
「こりゃダメだ、載せられないよ」ってキチンとはじくのも
読売新聞の担当者の仕事なんじゃないのかな、
担当者の人読んでたら是非レスして!
325名無しさん@HOME:04/09/16 01:00:06
「かぶと虫」の話は別にどうといった事もないが、同時にあえて投書するほどの事でもないと思った。
読売新聞はこの母の日記帳かもしれない。ぜひともチラシの裏に(ry
326名無しさん@HOME:04/09/16 01:09:00
兜母、
>>315
の要約だったら別に何とも思わないよ

本文は
「自分が踏み込んでいい場面と、超えてはいけない一線を
心得ている人だった」
って、年配の通りすがりの親切な人のことを上からの目線でチェックしてるみたいで、
なんか感じ悪いなとはワタシも思った。
327名無しさん@HOME:04/09/16 03:16:43
>326
禿堂。
内容じゃなくて、その部分の言い回しなんだよね。
私も、こいつ何様?って思ったもん。
328名無しさん@HOME:04/09/16 05:19:35
>>322
いつかはそういう日が来るんだよ。大人への儀式さ。
などと知った風なことを言ってみる。

サイレンの話は、全然たいしたことでないのに呼んでしまったことがあるので
うるさいと感じる人になんか申し訳ないなーと思ってしまう…
子供がまだ赤ん坊の頃のことで、ビニールかみ切ってむせただけだったのだが、当時頭が真っ白になって呼んでしまったのだ
救急隊員も、「なんともなくてよかったねー」と言ってくれて
娘さんの彼氏の愚痴とか話し始めて(それほど子供は無事で)穴があったら入りたいと
329名無しさん@HOME:04/09/16 07:52:00
毎回のことだが、ドッポの意味が分かりません。

ぷらざ…自分の痛みには敏感だけど、他人の痛みには鈍感な人かもなーとオモタ。
ま、匿名の分だけマシか。

相談…資格に挑戦している間は堂々とパラできていいね。このまま毒汚街道まっしぐら。
なんかこの相談者、2ちゃんのどこかでコテやって(プゲラwされていそう。

気流…「私って、だれだ!」のおばあちゃん、カコイイ!
あと介護福祉士、一生懸命勉強している学生さんに失礼だなーとオモタ。   
330名無しさん@HOME:04/09/16 07:56:04
今日の相談。根性無しのクセにプライドばかり立派な28歳パラが、
社会の理不尽と企業の卑怯さを糾弾する!

お前が怠け者なだけだよ。
331名無しさん@HOME:04/09/16 08:08:45
今日の相談、2chで見かける無職パラヒキの典型例だとオモタ。
正直ワラタ。
332名無しさん@HOME:04/09/16 08:32:53
典型的ダメ男が、自分の状況を限りなく許してくれる世界を望む!と
世界の中心で叫んでいるような相談だったな。
てか、「相談」じゃないだろ、これ。
イイ年してなに寝言ほざいてんだって感じー。
333名無しさん@HOME:04/09/16 08:41:06
今日は久々にアタリが多いね。

ぷらざに朝からモニョったよ。
イルカの出産さえ妬ましかったのに、ご自分は全国紙で妊娠報告ですか。
年齢や不妊歴でその人の辛さを推し量るのは間違いだとは思うけど
26歳で流産後1年で妊娠してるんだからさぁ…。
「この辛さは経験した人にしか分らない」なんて、あなたの方が分ってませんよ?
334名無しさん@HOME:04/09/16 08:58:35
大卒でそんな事言えるなんてうらやますぃーとオモタ

カブト虫ネタは最近のドッポに引きずられたのかなどと考えてみる・・・

ごみ拾いの話だけど捨ててる人が「拾ってくれるなら捨ててもいいや」って思ったら拾う意味無いんじゃないかと考えると
ごみがなくなるなんて事は絶望的なんじゃ無かろうか、とこういう投稿を見るたびに思う
335名無しさん@HOME:04/09/16 09:07:00
人生案内、文体がなんともパラヒキ風味を醸し出してますな。
「人生が充実しないわけで、それが悩みです。」
・・・氏ね。
336名無しさん@HOME:04/09/16 09:26:59
>333
だよね。私もなんかモニョった。
337名無しさん@HOME:04/09/16 09:32:33
ぷらざ読めない地域に住んでるから羨ましいな。


今日の人生案内相談者。
そんなに資本主義社会がいやだったら
北朝鮮にでも亡命しろと思った。
338名無しさん@HOME:04/09/16 09:36:06
>資格試験への努力を強くすすめます。

この回答でいいのかなぁ・・・
339名無しさん@HOME:04/09/16 09:38:18
ぷらざ、普通に「良かったね。無事産まれるといいね」と
思った私はまだまだ甘いのか・・・
340名無しさん@HOME:04/09/16 09:54:25
>>339
普通、あれ読んだらヨカッタネと思うよ。
子ども関係の話題に変な反応するよな、ここの人w
341名無しさん@HOME:04/09/16 09:57:08
ぷらざ奥、辛い経験している割には、想像力が著しく乏しい。
342名無しさん@HOME:04/09/16 10:00:16
>>340
投稿者に対しては「ヨカッタね」と思うけど、
紙面に載せたら流産後まだ妊娠してない人や
同じ頃に出産予定日だった人も読むわけで・・。
343名無しさん@HOME:04/09/16 10:02:58
名前出さなかったからちょっとよしとする<ぷらざ

相談は・・氏ねってかんじw
344名無しさん@HOME:04/09/16 10:05:43
全員とは言わないけど、不妊や流産した人ってこういう人多いよね。
不妊、流産後は辛い気持ちを分かち合おう!みたいなHP立ち上げてるけど
いざ妊娠するといきなり幸せモード全開の日記公開してたり。
嬉しいのはわかるけど、周りが見えてないんだよねー。
345名無しさん@HOME:04/09/16 10:16:50
ぷらざ奥、なんだか「西村知美」と同じ臭いがする。クッセー。
この人って自分じゃ気づかず、周りの人たちにいやな思いさせてたりするんだろうな。
妊娠のことに限らず、いろんな面で。ヤダヤダ。

相談のほうは、甘い母親がまた一人クズを作ってしまいました、って感じ。
資格取得したい、って何の資格かね?
とったところで仕事が見つかるとも限らないし、どうせまた続かなくて
文句たれてたりしてな。
ホームレスになって「空き缶集め」「コンビニ廃棄弁当」にすら
ショバがあるのを知り、すきっ腹かかえて街を日々さまよえば
仕事のありがたみがわかり、少しはまともになるかも。
346名無しさん@HOME:04/09/16 10:26:42
相談者、なんか偉そうに社会批判してるから、
司法試験とか身のほど知らずな
資格を狙ってるような気がする。

できるものなら、相談者の自宅にハートマン軍曹を
送り付けてやりたい。
347名無しさん@HOME:04/09/16 10:36:20
つい最近テレビでやってたこういう連中の中のひとりなんでしょ。
ttp://www.sodateage.net/mainpage/NEET/Top.htm

読み物としてはこっちの方がおもしろい
ttp://blog.blogtribe.org/entry-48b997258abf3d97011102808a802a58.html
348名無しさん@HOME:04/09/16 10:54:37
ぷらざにモニョル人が多いのは、そんだけ不妊とか流産に
一時でも関わってる人が意外と多いからだと思うな。
みんな回りは知らないだけで。

赤チャソ待ちサイト関連時々見てた頃、こういう人って結構いて
長年高度治療してる人たちや、自然では望めない人たちのとこで
「こんなのリラックスしてりゃ自然にすぐ出来ますよ、
そんな風にピリピリしてるから出来ないんです」
とか偉そうに説教こいてるバカいたもんなw
349名無しさん@HOME:04/09/16 10:58:28
人には言わないけど身近にもいたりするよね。
姉は3人子供がいるんだけど、2回流産してる。
傍から見たら産婦人科系の悩みは無さそうに見えるけど、
実は心を痛めてたりする。

350名無しさん@HOME:04/09/16 11:03:01
ワタスの義妹も人知れず流産してるが、二人の子持ち。

相談者、とりあえず1人で家を出て自活してから言え。
話しはそれからだ。
351名無しさん@HOME:04/09/16 11:10:12
今日の相談は釣りかしら。
こんな息子に育てた母親もしょうがねえな。
352名無しさん@HOME:04/09/16 11:10:55
>351
久田タンに回さなかった担当者GJ
353名無しさん@HOME:04/09/16 11:12:05
和平も甘やかすな、って感じだよ。
すすめるのは資格試験じゃなくて、一刻も早い自立(親の援助を受けずに生活すること)
だと思うけどね〜
どうせ、試験なんて挑戦したって受からないで、このままずるずるとパラヒキを続けて
かなり手遅れの年齢になるころ、今度は親が相談してくることになるよ(笑)
354名無しさん@HOME:04/09/16 11:19:54
>353
受かったところで、どうせ「こんなはずじゃなかった」とか言ってすぐ仕事辞めて
再びパラヒキに戻るよ。こんな甘ったれ。
355名無しさん@HOME:04/09/16 11:22:01
資格なんてプーのいいわけだよね。
356名無しさん@HOME:04/09/16 11:26:03
2ちゃんで専業とか叩いてそうな、典型的社会不適応のパラヒキだね
情けナ。
357名無しさん@HOME:04/09/16 11:29:23
>>353
はげ胴。
自分が上手くいかないのは、何でも人のせい。では何処に逝っても無理ポ。
358名無しさん@HOME:04/09/16 11:33:43
>>346
いいねー、ハートマン軍曹。
やつならやってくれるだろう!
359名無しさん@HOME:04/09/16 11:55:48
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろ暇チュプども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹がパラヒキを教育する!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪
360名無しさん@HOME:04/09/16 11:58:39
たとえ税理士や会計士の資格をとったって、実社会では
協調性や営業力などが必要なんだから。
司法試験に受かっても同じことじゃないかな。
(国選だけ引き受ける弁護士なら、負け続けだろうと変人だろうと
やっていける?)
361名無しさん@HOME:04/09/16 12:01:03
司法試験は筆記だけじゃなくて、口頭諮問(だっけ?)があるから、合格は絶対無理。
362名無しさん@HOME:04/09/16 12:02:56
そこまで言ってる資格が、実は普免だったりしたら・・・
363名無しさん@HOME:04/09/16 12:25:46
彼は自分と同じ人間なのだろう、自分もそうなのだから。
自分という人間の価値と才能を見出してくれる、必要としてくれる
組織がきっとあるはずである、そう遠くない将来、自分は選ばれて
行くだろう。なぜなら自分は傍目には、そして下らない凡人達には
決してわからない、特殊な存在の特別な人間なのだから。そこでは
つまらない雑用も、バカけた慣例も、理不尽な事への強制もない
自分にふさわしい、自分にしかできない、価値ある仕事だけがある
364名無しさん@HOME:04/09/16 12:30:49
資格なんか取ったって、「プライドだけが無駄に高い使えない馬鹿」度が上昇するだけじゃん。
ますます社会化できなくなると思うんだけどね〜
365名無しさん@HOME:04/09/16 12:33:55
>361
面接じゃなくて、問題を出されて正解を述べればいいんだから通っちゃうかもよ。
回答以外に一席ぶったら変人扱いされるだろうけど。
366名無しさん@HOME:04/09/16 13:16:22
釣りか?今日の相談。

>>337に同意。将軍様の理想国家へ逝ってしまえ。
367名無しさん@HOME:04/09/16 13:18:25
>366
行ったら行ったで「大きな声で“マンセー!“と言うのが嫌だ」とか愚痴るんだろうけどね
368名無しさん@HOME:04/09/16 13:19:40
そしたら命がないだろうから、もう悩む必要もないし
いいんでないの?
369名無しさん@HOME:04/09/16 13:29:57
今日の相談者数年後に、さよなら青い鳥だっけ?読んで泣きそう。
370名無しさん@HOME:04/09/16 13:48:17
こういう人を今流行りのNEETっていうのかね?
371名無しさん@HOME:04/09/16 13:49:56
イキンノマンドクセな人
372名無しさん@HOME:04/09/16 16:28:40
今日の相談者は それこそ自分で事業を起してみればいいんじゃない?
絶対失敗するだろうけど、学ぶことも多いはずだ。
そういう失敗も、ギリギリ許される年齢だしさ。
373名無しさん@HOME:04/09/16 16:31:34
>>371
イノキマンドクセ、と読んじまったじゃないか。
374名無しさん@HOME:04/09/16 16:37:07
>373
言われて気がついた。
イキンノマンドクセだったのか。
375名無しさん@HOME:04/09/16 17:00:33
イマドキマンドクセ って読んでた
376名無しさん@HOME:04/09/16 17:25:07
北朝鮮に行ったら仕事は自由意思もなく割り振られ
辞めたいともサボリたいとも言えないし丁度いいじゃない。
ま、いきなり炭坑勤務になっちゃうかもしれないけどね。
377名無しさん@HOME:04/09/16 19:11:52
黙って畑耕せってカンジ。
間違って就職したとしても企業への貢献度もゼロ、ただ
ぶら下がるだけのボンクラ社員で終わりでしょう。
378名無しさん@HOME:04/09/16 20:05:45
北朝鮮よりも
キューバみたいな社会主義の国に行った方がよさそう。
どの職業もみんな給料一緒だし、リストラもないしね。
379名無しさん@HOME:04/09/16 21:19:52
ADHDの子を持つ匿名希望母にもちょっと自己チューの香が。
なんで「あくまでも普通学級で」なの?
自分の子の差別や偏見には敏感なくせに、自分の子が入ることに
よって起こる普通学級の混乱や学級崩壊には鈍感なんだよね。
「障害を持っているんだから、優遇されてあたりまえ」な障害児の母に
多いタイプだよ。
「家の子のお陰で、皆は思いやりの気持ちが学べる。」とかほざきそう。
380名無しさん@HOME:04/09/16 21:23:35
ちょっと前にもあったっけね。あれは自閉症の子の母だったか。
大変だろうなとは思うが、必死すぎて周りが見えなくなってしまうのか…。
381名無しさん@HOME:04/09/16 22:25:16
前に住んでたところに
ADHDの子がいたんだけど
そこの親も、言い方は悪いけど電波だったな。

友達の家に行って物を壊す
→母親が相手の家へ行き「うちの子ADHDなんです」(弁償しないの意)

友達とちょっと喧嘩になり擦り傷ができる
→母親が相手の家へ行き「うちの子はADHDなんです!」(謝罪と賠償をryの意)

もう理解しる!といった範疇を越えていた。
さすがにトラブル続きで転校したんだけど……別の学校でも
同じことをしているのは間違いない。
382名無しさん@HOME:04/09/16 22:32:56
ADHDの疑いのある幼児を持っている身としては、>>381の見たような親が
余計に世間からの理解を遠ざけてるんだな…と感じて、とても辛い。
もちろん、周りに甘えないようにやっていこうとは思ってるけどね。
383名無しさん@HOME:04/09/16 23:23:25
>381
>うちの子ADHDなんです」

何歳までそれで済むんだろ?
責任能力ないの?
384名無しさん@HOME:04/09/16 23:33:25
>381
こういう親がいると、同じ立場でいろいろ努力してる人にはいい迷惑
だよね。

気流の母がなんで普通学級にこだわるのかは、私も謎だ。
周囲の理解と協力を、ったって同じ教室内で周りにいるのは同じ年の
子供だぞ。フォローにも限界があるでしょ。押し付けはいかんよ。
385名無しさん@HOME:04/09/17 01:22:18
相談もうここまでのものなら、釣られてもいい。
偉そうに云々語ってるが、おまいは相談しに来たんじゃ?とw( ´,_ゝ`)プッ

この人中の上ぐらいの成績で自分はエライと勘違いしてしまった系の人かな。
働くならいきなり社長ポストで、とか夢見てそう。
誰にも指図されたくなく、自分に自由に行動してたいみたいだし。

しかし素朴に疑問だが、本当こういう人って親がいなくなったらどうするつもりなんだろう。
386名無しさん@HOME:04/09/17 01:24:31
「うちの子、ADHDなんです」
「ふ━━( ´_ゝ`)━━ん、だから何?」←こういう反応じゃイケンの?
387名無しさん@HOME:04/09/17 07:27:30
どうしようADHDの子供なんてできたら
388名無しさん@HOME:04/09/17 08:06:10
今日の相談、未練がましいと言うかなんというか。
「前の女性の気持ちを確かめてから」っていうけど
・相手の方からは連絡してこない(返信のみ)
・新しい彼氏ができたと言っている
と言う時点で、もう切れてるだろ、完璧に。
389名無しさん@HOME:04/09/17 08:11:18
今日の相談者キモイね
390名無しさん@HOME:04/09/17 08:30:07
酒癖の悪いキモ、前カノにこだわっていたら今のにも逃げられるよ

391名無しさん@HOME:04/09/17 10:22:45
どんな酒癖なんだろう。
392名無しさん@HOME:04/09/17 10:23:58
>391
赤ちゃん語でしゃべりだすとか。
393名無しさん@HOME:04/09/17 10:36:34
2ch語でしゃべりだすとか
394名無しさん@HOME:04/09/17 10:40:52
ぬるぽだよ、きっと
395名無しさん@HOME:04/09/17 11:27:41
>未練は自分ほどに相手の方にないのが常です。

なんか心に響いたw
396名無しさん@HOME:04/09/17 11:44:11
心に残る恋愛を、たまにぽわぁぁんと思い出して浸るだけなら別にかまわんが
新聞に投稿する精神構造がいやだなぁ・・・
だいたい、酒癖・女癖・借金癖は治らないってのが定説。
自分の酒癖が悪くてふられたっていうことを、甘く考えすぎているような気がするよ。
他の部分がいかに真摯で真面目であっても、悪い癖もってたらそれでアウトなんだが。
20代後半となると、相手の女性も結婚を意識した付き合いするだろうから
別れた彼女の選択は非常に正しいとオモタ
397名無しさん@HOME:04/09/17 12:12:46
昨日、今日とダメ男見本市だなw
398名無しさん@HOME:04/09/17 12:19:08
「少子化ってすぐ女のせいにされるけど
こういう変な男のせいでもあるということを訴えたい」
という読売の罠……だろうか
399名無しさん@HOME:04/09/17 13:03:46
>>333 >>336
ものスゴイ遅レスだけど、モニョるって言葉にモニョった。
400名無しさん@HOME:04/09/17 13:13:48
モニョモニョ
401名無しさん@HOME:04/09/17 13:16:10
今日の人生案内の上の記事は昨日の相談へのあてつけですか?
402名無しさん@HOME:04/09/17 13:23:50
>>401
こういうのもやってるんだからNEETなんか
やってねえで、自分で動け働け、この野郎!

の叫びだな
403名無しさん@HOME:04/09/17 13:48:42
>>394
ガッ!
404名無しさん@HOME:04/09/17 15:21:33
今日の燃料はイマイチだな。
405名無しさん@HOME:04/09/17 17:07:01
毎日祭りでも疲れるのでおkおk。
406名無しさん@HOME:04/09/17 17:07:45
>>404
うん、燃料不足ですなぁ
407名無しさん@HOME:04/09/17 18:13:52
ちょっとした知り合いに、気流やプラザの投稿マニアがいる。
時々掲載されている。(今日のじゃないけどね)
正論だし、文章もそこそこ上手いと思う。
でも、ご本人像を知っている身としては…。
人様の事を如何こう言える立場ではないけれど、正直『よく言うわ』と
思っちゃうんだよね。
周囲にも勿論ご本人にも、特にコメントはしないけど、マターリ魚血している。
ゴメン、自分もすごく性格悪いって自覚してます。
408名無しさん@HOME:04/09/17 20:17:52
>>386
心の中で思うだけにしておけば桶よ。
あるいは2ちゃんだけ。
面と向かって言ったらたぶん普通は人間性を疑われてしまう。

>>407
ご本人像www
ちょっとでいいから教えて。
409救急車:04/09/17 21:00:23
レスの流れからするとかなり遅くなったが、「サイレンを鳴らさない救急車」
は法定速度内でしか走れません。消防署に聞いたとこら、

自宅の外に出て、「此処です」と手を振って合図するとかしてもらえば、
そこでサイレンは止めます

とのことでした。
410409:04/09/17 21:02:49
自主防災訓練の席上、そう言われた。
411名無しさん@HOME:04/09/17 21:32:44
夜中に隣の家の赤ちゃんがひきつけを起こしたとき、
(旦那さんが真っ青な顔でうちに飛び込んできて
我が家から119番した)
救急車のサイレンが近付いてきたら両親はちょっと落ち着いた。

が、なんで 手 前 8 0 m で 止 ま り ま す か 。

それほどこみいった住宅地でもないのに
道がわからなくなった模様。
で、救急隊員は
「とりあえず向こう(=うち)から迎えにくるのを待つ」
ことにしたらしい。
奥さんはブルブル震えてる赤ちゃんを抱いて
「うちじゃないのおっ!?」と泣き出して大変だった。
(結局うちの旦那が救急車まで走った)

確かにケーブルテレビも来ていないような田舎だけどさ
あんまりだよ! と思った。
412こういう事もある。:04/09/17 21:47:45
普通学級に知的障害者がいた。体はでかい。
だからなのか?小学校5年の頃から女の子を追いかけてスカートめくり。
当然の事ながら、女の子は全員、その子をさける。
それに対して、その母親は学級懇談会で「差別だ」と言った。
「逃げるから追いかけるのです。悪意はないんです。知能が劣るのはこの子の
せいじゃありません」悪意があったらたまらんと思うが。
だから、いやな事も我慢しろってか? ってな事を私は言いましたら。。
「では私はどうしろって言うのですか?」泣き出した。

苦労はわかるんですが、体を触りたがる子供が嫌われるのは障害と関係ない
と思う。普通の子供だったら「そういうのは女の子が嫌がるからやめろ」
と言うだろうに、この母親は「障害があるんだから我慢しろ」と言う。
むかついて、、なんで子供に「それはダメ」と教えない?
と言ったら、言っても理解できない子供を責めるのかと。。
どう言っても「差別だ」と泣くばかり。私は悪者になりました。

413名無しさん@HOME:04/09/17 21:48:40
>>408
でもさ、ぶっちゃけ自分の子供のクラスには「厄介な」存在は来て欲しくないと
言うのが本音。大抵そういう親は必死過ぎて痛い人多いしね。
迷惑を迷惑と言えないのって嫌
414名無しさん@HOME:04/09/17 21:51:22
何を言っても理解できないと決めてかかってる、
親のあなたのほうが
我が子を差別しているのではないですか!!って言い返す。

錦のみ旗を振り回すんじゃない!!
415名無しさん@HOME:04/09/17 21:55:08
普通学級にいる以上は、健常者と同様の扱い方をしてもらいたい。
それがいやで特別に扱ってもらいたいのだったら、
専門の養護学校に行くべきである。
416名無しさん@HOME:04/09/17 22:11:02
「普通学級に通わせろ」とゴネる時点で
既に特殊学級に通う生徒を差別している気もする。
417名無しさん@HOME:04/09/17 22:42:53
マルハッチ!
418名無しさん@HOME:04/09/17 22:47:59
障害者の親同士の差別意識はすごいってよ。
たとえば
「うちの子は足が動かないだけだけど
あそこの子は手も足も動かないから」
というような。
(同じような感じで、部落差別も
「あっちの部落のほうが悪い」
というような言い方もあるらしい。)

ただ特殊学級もいろいろあって
激しく思想的に問題のある先生を
学校サイドが隔離的に受け持たせる場合もあるので
それを嫌がる親もいる。
419名無しさん@HOME:04/09/17 22:51:39
>407の知り合いが
テッシーだったらいいのにな。。
420名無しさん@HOME:04/09/17 22:53:12
>正論だし
とあるから違うと思われ
だって、テッシーのは単にわがまm
421名無しさん@HOME:04/09/17 23:55:23
半年ほど前だけど、地元の市民講座で、某大学の教授がこういう事を言ってたね。
心の教育のむずかしさ、ということで、
「ハンディのある子供達といわゆる健常者の子供達が交流すること、
それは確かに子供達の視野を広げる点で良いことだが、日本の教育現場では交流すれば自然に
優しさが培われるとか、障害者への偏見がなくなるとか言う考え方がまかり通っている。
だがそれは間違いだ。それによってかえって差別・偏見を持つようになる子もいる。
障害者に対して偏見の強い大学生の話を聞いてみると、小学校の時クラスに障害を持つ子がいて
その子に迷惑をかけられ続け、大人は「仲良く」と言うだけでなにもフォローしなかった。
そのことが偏見の始まりになっているというものもあった。奴らは社会のお荷物で、自分たちは迷惑を受けているんだ、と。
だから交流には細心の注意が必要だし、障害者に悪い感情を持つ子がいても、それを頭から否定するのではなく
昇華できるようにフォローしていかなければならない。感想文を書かせるだけじゃダメだ。
少し頭の良い子供は大人にどんな文章が受けるか分かっているから。」
(以下ロールプレイを取り入れるとか、その教授の考える教育プログラムの話が続く)

障害を理解しろ、受け入れろと言うだけの人は、本当に頭の中がおめでたいんだろうね。
こういうことを考えもしないんだろうから。それが将来自分たちに返ってくることは明らかなのに。
422名無しさん@HOME:04/09/18 00:05:56
>421
育児板で、今年の夏前、自閉症の子供のドラマがタイトルのスレがあったけど
クラスで学級委員とか、お利口そうな子がそういうこのお世話係にされちゃって
苦労したとか、乱暴されてトラウマになってるとか、いろいろとレスがついてたよ。

あと、そういう子を無理に普通学級にねじ込もうとする親が多いけど
中学はなんとか卒業、だけど行ける高校はなかった、ということになると
ただの出来の悪いプー

だけど、特殊学級から養護学校とすすんで障害者として認定されれば
国の福祉はついてくるし、授産施設で労働&社会参加という道もある。
その方が本人とってはなんぼか幸せか。という話だった。
423名無しさん@HOME:04/09/18 01:03:53
うちの子、この先どうなるかわからないけど、現時点で肢体不自由&知障2級
養護にいれても普通学級にいれても、目の前に動く子供が見えて刺激になるってだけ
どっちでもいいんだけど、徒歩10分の近所に特別学級のある小学校があって
養護学校はものすごく遠くにしかない
介護のため、どうせ私がずっと付き添うので、近所の小学校の特別クラスに入りたいのだけど
普通学級との交流があって、目的が他の子供たちの優しい心育成の為

421と逆の話になるんだけど、理解も受け入れもしなくていいから
隅っこで細々と、見世物にならず生きていく自由がほしいと思う

で、そういう子の親の立場から見ても、自閉症やADHDの子は
無理して普通学級行かないで、専門家の教育を受けたほうがいいと思う
問題が表面化するのって、やっぱり体は自由に動けて意思もあるけど
知能だけが困ったチャンってタイプで、障害者に対する偏見もそこからくることが多いし
そのとばっちりを、それこそ身動きできない障害者も受けることになると思うから。
424名無しさん@HOME:04/09/18 01:21:09
>421
いい話だなぁ。
話はズレるけど、私の小学校時代の先生も「人を嫌いだと思うことは構わない。けれど
その嫌いな人に嫌なことをしたりいじめたりするのは絶対にダメだ」と言ったことがあって、
ちょうど学級崩壊やら何やらがとりざたされ始めた時期だったけど、すごくストンと心に落ちた
言葉だった。
小学校の頃って「とにかく仲良く」が原則だったから、「嫌い」という感情を肯定してくれた
先生は初めてだったし、なかなかそういう先生はきっと今でもいないんじゃないかなと思う。
425名無しさん@HOME:04/09/18 05:04:38
>421
じぶん、中学のときに勝手に先生にお世話係にされて困ったよ。
自分はちょっとできがよかったもんだからさ、
ちょっと耳悪くて、そのせいで知能が遅れてる子をおしつけて、
先生ハまったくノータッチ。

自分も勉強しなくてはならないのに、その子のことまでできるかっての。
おまけに、登校拒否のこの訪問まで押し付けようとして。
はっきりいって、給料泥棒だと思った。面倒だから自分は世話したくなくて
生徒に押し付けてんの。 軽蔑したね。

次の学年の先生はちゃんと取り組んでくれて、その子は養護学校高等部に入った。
426名無しさん@HOME:04/09/18 08:30:28
>>423
何年か前に売れた本の「シーラという子」とそのシリーズの作者も
おなじこと書いてたよ。
その時点でのアメリカでは、知能や精神の障害をもつ子も、体に障害を持つ子も
普通学校の特別学級に入れるっていう方針だったせいで
知能や精神の障害者が、かえって負担を強いられたり
適切な教育が受けられなかったみたいだね。
教師の方の対応も大変そうだったし。
体に障害を持つ子に対しては、とてもいい制度だといってたよ。
427名無しさん@HOME:04/09/18 10:15:01
>423
>421と逆の話になるんだけど、理解も受け入れもしなくていいから
>隅っこで細々と、見世物にならず生きていく自由がほしいと思う

該当者の親御さんだけに、切実に響く言葉だね。
それって現実には、担任の手腕一つにかかってるよね。難しい。

そういえば、知的障害者を高校の普通科に受け入れろ、という主張を
何かで読んだことがある。サヨクな人の主張だった。
もうアフォかと...
428名無しさん@HOME:04/09/18 10:18:09
席が出入り口にあったからと言う理由で、お世話係りになったけど、
別に嫌ではなかったです。
クラスメイトからかわれたりするんで、テレ臭さや恥ずかしさはあったけど。
だけど、その人達にうまく対応できなくて、
相手側の方が嫌だったんじゃないかと思う。
相手方は人見知りがすごく激しかったから、いつもと違う人ってだけで
ストレス感じてたと思う。

429名無しさん@HOME:04/09/18 10:55:34
延々とすれ違い、ウザ杉
430名無しさん@HOME:04/09/18 11:11:05
障害者への意見で思い出した。(スレ違いゴメン)
星野仙一が中学の時、クラスメートに筋ジスの子がいて
歩けないので、仙一少年は毎朝迎えに行ってたそうだ。
修学旅行は、親も子も皆に迷惑かけるからと諦めていたら
仙一少年がお母さんに「俺が責任持って世話するから
お願いだから行かせてやってくれ!」と談判しに行き
筋ジス少年も行けることに。
旅行中、ずっとオンブして回ってたんだって。
筋ジス少年はまもなく寝たきりに・・・。
テレビで星野の活躍するのを見るのを楽しみに生きてたって。
死んでもう何年も経つけど、年老いたお母さんが
本当に星野に感謝してるって言ってた。

こんなエピソード知ると、障害者が普通学級にいることも
いいことなんだろうなって思ってしまう。
まあ、時代が違うけど・・・。
431名無しさん@HOME:04/09/18 11:19:06
時代が違うというか、
障害者の子が一緒にいてプラスになっているケース(=美談)ばかり取り上げて
マイナスになっているケースを無視していることが問題なんじゃないかと。
本当はきっちり比較検討して、どういうケースならうまくいくのか、周りのフォローは
どんなことが必要なのかを考えないといけないのに。
432名無しさん@HOME:04/09/18 11:32:25
障害者なんて一箇所に集めて隔離しろってことだな?
433名無しさん@HOME:04/09/18 11:40:32
>障害者なんて一箇所に集めて隔離しろ
そーゆー奴は、これから自分が事故かなんかで障害を負ったら
自ら粛々と隔離場所に入るんだなと小一時間
434名無しさん@HOME:04/09/18 11:53:55
>>430
美談になるのって、そういう知的障害じゃない人が多いよね

体が不自由な人だと、乱暴な知的障害から逃げようもない
全部を一箇所に隔離はやっぱり無理だよ


今日の相談は・・・
ま、無理するなってことで、回答も無難にまとめてるね
しかし落合さんは充分中心人物になる意思満々の人だと思うが
435名無しさん@HOME:04/09/18 12:00:22
あらら、今日の相談にはまだレス無し?
わりとありがちな相談だよね。
自分に自信がないのに、妙にプライドが高くて自意識過剰にみえるから
相談したって「なんでそんなことで悩むのよ〜(幸せなやっちゃ)」って感じに
なってしまうのもこれまたありがち。

つか、私も思春期頃こういう状態だったから良く分かる。
今にして思えば、原因は家で親に「ダメ人間扱い」されていたせいだった。
親の言い分はわかるんだが、7歳も歳の離れた兄と比較されて
子供らしい(自分でいうのもヘンだなあ)浅はかさとかワガママを避難されてもなぁ・・・
学校ではしっかりモノの優等生だったから、妙なプライドもってたし
こまったお子様だったww
自分語りスマソ
相談者が、自分の価値を見出せるようなモノや人に出合えることを祈る。
436名無しさん@HOME:04/09/18 12:09:08
>>435
相談者30代だし、子持ちだし・・・
思春期時代の悩みを引きずっているのかな?
437名無しさん@HOME:04/09/18 12:17:18
>435
>自分に自信がないのに、妙にプライドが高くて自意識過剰

こういう人は繊細で傷つきやすくw、他人に厳しい傾向がない?
自分が思っていたのと違う反応だと拒否反応を起こすの。
相談した友達にバカにされたっていうけど
「気にすることないさ、くよくよすんなYO!」程度のことかも。
同じことを言われて「バカにされた」と取るか
「明るく励ましてくれた」と取るか、本人次第ってこともあるからね。

この相談とはちょとズレるけど、だから私は
「あの人に傷つけられた、あの人はひどい人」みたいな話に簡単には乗らない。
438名無しさん@HOME:04/09/18 12:46:51
>437
435です
おっしゃる通りw 自分は傷つきやすいわ、他人に厳しいわで迷惑な奴でしたよ。(今もか?)
きにすんなよw っていわれても「気にしてなかったら相談しねーよ」と思ったりして。
イヤハヤ 扱いにくい人間だったなぁ・・・

私の場合はとっとと家をでて、それからが第二の人生みたいなものになったのだけど
相談者も「人の目が気になる理由」をみつけてそれを排除するようにするといいのにな
439名無しさん@HOME:04/09/18 13:23:39
障害者に対する社会の許容量、接し方の違いもある。
福祉教育のカリキュラムとして子供に学校が教え込むのもまずい。
教育全般に言えることだが建て前や理想論が突出するからだ。

子供には「人は人を差別してもいいんだ」ってことを教えた方がよい。
そこからでなければ星野仙一のようなこともできない。
440名無しさん@HOME:04/09/18 13:34:16
「差別をしてもいい」なんて事は無い。
区別までは有りだと思う。
441名無しさん@HOME:04/09/18 14:24:49
読売の投稿から発生した多少のスレ違いまでは許容だけど
翌日までその話題を引きずるのは正直イラネ

今日の相談は、いい年した人のこんな思春期の悩み相談みたいなのって
激しく既視感。
特にコメントがない。またかよ、と思うだけ。
442名無しさん@HOME:04/09/18 14:51:30
大人になっても子どもが生まれても、さながら万年思春期のように、
自分にしか関心がないっつーか、自分の内側を向いている人が
増えているのかな、今日の相談者etcetcみたいに。
(いや、私もその傾向がないとは言えないが...)

周囲の障害者の存在なんかおもんぱかる余地ねーな...
443名無しさん@HOME:04/09/18 15:33:01
今日の相談者は2ちゃんねるで少し鍛えてもらったらどうだろう。
444名無しさん@HOME:04/09/18 17:39:45
2ちゃんで鍛えても、あんまり変らないよーw < 自分
所詮リアルじゃないし。
445名無しさん@HOME:04/09/18 18:21:52
余計に性格悪くなりそう
446名無しさん@HOME:04/09/18 20:57:15
最近のこういう相談者って、結婚はしてるのね。
赤の他人を「夫」にするプロセスは踏めたんだから
まったくの人間不信というか
交渉をもてないっていうわけじゃないんだよね。
「気合」いれてやっていってくれ。
447名無しさん@HOME:04/09/18 21:10:37
やまだみつこ予備軍はいっぱいいるってことか。
448名無しさん@HOME:04/09/18 23:58:07
家庭板ってすごくスレ減ったね。
ここはよく持ちこたえているなあ。
朝刊夕刊くるもんな。
あ、人生相談は朝だけだった。
>>444
そっかー。私は2ちゃんねるをやるようになってから
実生活でも荒らしはスルーとばかりにいらいらしなくなった。
スルー出来ない事ってそんなにないからいい感じ。
449名無しさん@HOME:04/09/19 00:01:21
言われて始めて気がついた>スレ激減

それで生活サロンに進出してきてる阿呆がいるのか。
450名無しさん@HOME:04/09/19 08:11:44
今日相談、回答が良かった。
大変だな母親も介護して働いて家事やってさ。
451名無しさん@HOME:04/09/19 08:32:16
そんで大学まで行かせている娘がカマッテチャンじゃ、かあちゃん身が持たないよ。

てか相談者、長女の自分がしっかりしなくちゃって、
どのぐらい家事や介護、学費なんかの金銭面を負担してるんだろうね。
452名無しさん@HOME:04/09/19 10:25:39
うん、かあちゃんは娘が大学に入るまでじっと愚痴すら我慢してたんだろうね。
だから愚痴のだだもれになっちゃったんだろ。
娘もじきわかるようになるよ。
うちは私の結婚がきまってから愚痴大会になった。
ひとしきりいったら気が済んだみたいだけど。

>家事や介護、学費なんかの金銭面を負担してるんだろうね
親にあまえっぱなしだったからこういうの読むと
あちゃーと思ってしまう。
当時は地元の国立入ったから親には感謝してほしい、くらいに思ってたんだもんな。
でも合格通知を持っていくと組合から激安ローンが組めて
それで親は車を買っていたからモニョモニョw
453名無しさん@HOME:04/09/19 10:28:17
私は相談者の気持ちちょっと分かる・・・。
母親の愚痴の捌け口だけの存在って辛いです。
海原さんの言う「1人の人間」として、段々軽蔑してしまう。
相談者はまだ、自分の気持ちさえ言ってない様だから大丈夫だと思うけど。
伝えた時に恩着せがましいことや、さらに産まなきゃ良かったと連想させる
ことを言われたら、こじれそう。
454名無しさん@HOME:04/09/19 12:39:27
娘に愚痴りたいのも、まだ母親にちょっとは甘えたいのもわかる。
仲良くがんばってきた親子なんだから
回答の方向でやっていけば、うまく着地すると思うよ。
455名無しさん@HOME:04/09/19 12:41:48
>>449
懲罰鯖だからねぇぇぇ とほほですよ。
456名無しさん@HOME:04/09/19 12:46:40
大学の成績表なんか見せた事なかったなーと昔を思い返してみたり。
457名無しさん@HOME:04/09/19 13:03:53
>455
なんかよくわかんないんだけど、ageとくね。
458名無しさん@HOME:04/09/19 14:29:07
やっぱりいくつになっても母親の存在でかいからなぁ…
回答は良かった。お母さんも救われていくと思う。
459名無しさん@HOME:04/09/19 16:24:35
>>451
しっかりしなくちゃ。とは言っても、具体的に介護やなんかの手伝いは
してないんじゃないかと思う。
単に、今までみたいに甘えられないけど我慢する、とかそういうレベルの予感。
460名無しさん@HOME:04/09/19 17:14:04
>459
ハゲド
461名無しさん@HOME:04/09/19 18:32:36
みなさん三連休でお出かけですかー? レレレのレ〜〜
462名無しさん@HOME:04/09/19 21:25:15
大学生にもなって親に話きいて欲しいとかかまってくれないグチグチ
って違和感ある。
友だちいないのかね。友だちに言え、としかいいようがないな。
高校くらいから親のほうが、娘が何も話してくれなくなったので寂しい
みたいな話のほうが多いのに。
463名無しさん@HOME:04/09/19 21:41:58
私は5人兄弟で親も自営だったから、
母親が家族の世話&仕事で忙しいのが
痛いほどわかってたから、
構ってもらえなくても当然だと思ってた。
他の兄弟も同じ。
でも寂しくなかったな〜
かえって友達みたいな親子じゃなくてよかったって
今でも思うよ。
464名無しさん@HOME:04/09/19 21:50:03
母親からいまだに愚痴られつづけている私としては、
かまってくれなくていいから、グチいうな・・・。
実家からの電話は本当に憂鬱だよ。
465名無しさん@HOME:04/09/19 22:39:48
>>455
ひろゆきににらまれてる板って事らしいよ。
だから12時間カキコがないと落ちるの。
それでがんがんスレが減る、と。

私は旦那に愚痴るけど
母子家庭でなにもかも負っているのだから
相談者のお母さんには愚痴らせてあげたい気もするけど
聞くのは私じゃないからなあ。
うちの親は犬を飼ってていつ電話しても
犬がかわいいって話ばっかりでめでたい。
466名無しさん@HOME:04/09/19 23:36:43
どんな相談内容でも「極真カラテをやりなさい」というアドバイスがもらえる人生相談が
あったと聞いたが、「犬を飼え」は案外オールマイティーかもしれんな。
467名無しさん@HOME:04/09/20 00:16:16
なんつー人生相談だよw
極真カラテよりは犬の方が対象が広そうだ。
犬と散歩に出れば健康にもいいし
犬の飼い主同士で話もはずむし、年齢に関係なく犬友が出来るしね。
うちの両親も20〜80才の範囲の犬友がいるよ。
468名無しさん@HOME:04/09/20 00:25:42
結局最後はいつも「(ごちゃごちゃ考えてないでとりあえず)ソープへ行け!」
という人生相談もあった。
469名無しさん@HOME:04/09/20 00:32:20
このスレ、お初です。
歴代人生回答者では深沢道子が個人的にアイドルですた。
世間の常識に囚われた回答者が多く占める中で、
異彩を放っていた(カウンセラーだから当然だが)。
なんで止めたのかな?きっかけは留学だったっけ??
(昔はグチ言うことがガス抜きになるので反論しないで聞き役に回れとか
薦めていた気がしたが、後に、
グチ言ってるだけに終わって結局立ち直らないケースが多いから、
行動すれとか宗旨変えした気がする・・・。)
470名無しさん@HOME:04/09/20 08:00:02
気流にGJ!な反論投稿がありますたね。
471名無しさん@HOME:04/09/20 09:20:08
>>470
うんうん、しかもその救急隊の人の奥さんだから説得力あるよね。
反論で「無責任」とまで(無関心だっけ?)とまで書かれてるのが載るのは珍しいよね。
心からGJ!!
472名無しさん@HOME:04/09/20 09:54:05
ふはははは。反論GJ!だな。
元ネタ投稿者は恥じ入るように。

相談。こんな夫、嫌だ。
体調悪いと子育ては辛いよ。
確かに意地を張って会話をしないふたりとも悪いと言えるが
自分の母親と比べて嫌味臭く文句言った時点で、夫の罪は重い。
毎日毎日残業じゃ気持ちがささくれるのかもしれんが
それでもなぁ…
ただ保育所に慣れさせることも必要。そして少し休め、相談者。
473名無しさん@HOME:04/09/20 10:00:10
相談者は反論しなかったのかな?
言いたいこといえば、少しはすっきりするのに。
女は口で勝負。
474名無しさん@HOME:04/09/20 10:22:30
「お母さんと違う!」
475名無しさん@HOME:04/09/20 11:35:49
そーだよなー。
ただ単に文句つけるんじゃなくて、自分の母親と比べるところが最悪。
476名無しさん@HOME:04/09/20 12:21:27
('・ω・`) マンマー
477名無しさん@HOME:04/09/20 13:26:50
相談者は夫の仕事が忙しい事に遠慮して
文句を言えないうちにどんどんたまってったのかも。
大体そういう夫って
お前に家に子供といられて楽でいいなあとかいいそう。
(兄が子供三人ほとんど年子状態の兄嫁に吐いた暴言。もっとも兄は超子煩悩なので
子供と家にいたいのかもしれないといって兄嫁をなぐさめた)
しかし窓ガラスくらいなんだというのよ。
私だったらその場でガラスをぶち割るかもww
478名無しさん@HOME:04/09/20 13:58:53
自分だったら、「あんたの家でもあるんだから、気になるなら自分でふけ」と言うが
相談者はそういうことも言えないでため込んじゃうタイプなんだろうな〜
回答通りに気分転換して、きちんと言えるようになれるといいね
479名無しさん@HOME:04/09/20 15:02:56
たったこれぐらいで数ヶ月も口をきかないなんて、ちょっとキティ入ってない?
ミツコタイプは気味悪いなー。
精神科医の本を読み漁る当たり、ナンチャッテメンヘラーの可能性が。

ぜひ夫の言い分も聞いてみたい。
実は相談者は汚部屋住人のダラ奥なのかもしれないw
窓も離乳食の手形がべったりだったとかさ。
「僕は四人兄弟だけど、お袋はもっとしっかりやっていたぞ」が脳内変換されて
「君はぼくの母に比べて完ぺきではない」になってたりしてw
480名無しさん@HOME:04/09/20 15:15:47
裏をとらないと なんともいえないよね。
でもまあ 旦那が言った言葉が窓ガラスを拭いてない だってことは
家の中はそれほど汚部屋じゃないってことかも・・・と考えてみるw

仕事が忙しくて帰りが深夜になる旦那が、家に戻ったら部屋の汚れが目に付いて
嫌味いいたくなることがるのは理解できるが
ママンと比べるような発言したんじゃ 弁護の余地ないなぁ・・・
481名無しさん@HOME:04/09/20 15:55:18
深夜に帰ったら窓ガラスなんかチェックしちゃいかんよw
ガラスが気になるくらいだから
他は結構ちゃんとしようとしてるんだな、と解釈した。

うちのトメがきれい好きじゃなくてよかったよ・・・。
で、息子が将来結婚できたとして、ママンにくらべて部屋が汚いという心配もなしw

掃除しよ。
482名無しさん@HOME:04/09/20 17:09:32
私も気になるのが窓ガラスって事は
部屋は普通に綺麗なんだと思ったよ。

しかし相談者は爆発して数ヶ月ものストに入ったのかなと
思えば話さないのも分からないでもないが、夫は何で平気なんだ?
そっちの方が気になる。
483名無しさん@HOME:04/09/20 18:16:34
回答で、「仕事に追われて妻の気持ちを理解できないのでしょう」
って書いてたけど、仕事が暇でストレスもない状態でも
男って奴は想像力が足りないからなあと思った。
そういう男はどんな時でも妻の状態なんて気づかないよ

やっぱり自分の口で今自分がなにが辛くて
どう考えてるって伝えないとねえ
484名無しさん@HOME:04/09/20 19:26:46
>482
相談者の言う事なんて鵜呑みにできないからね。
ヘトヘトとか頭痛だけど薬が効かないから痛み止めで我慢しているとかさ、
アテクシはこんなに大変なのよ大変そうでしょ?ねねね!!!とアピールしまくりで痛いよ。
こんな相談者が同情して欲しくて投稿してんだから、自分に都合悪いことなんて書くわけないじゃん。
きっと夫には夫の不満があるんじゃない?こんなオコチャマ妻なんてイラネとかさ。
(勝手な推測なんだけど、相談者夫とは年が10以上離れていそう。)
485名無しさん@HOME:04/09/20 19:32:48
さすがにそこまで悪意をもった解釈はできないなw
486名無しさん@HOME:04/09/20 20:08:26
子供が小さくて体調が悪いのは辛いもんだよ。
夫婦双方に言い分があるのは当たり前だ。
ママンと比較するような夫に幻想をいだいちゃいけないな。
487名無しさん@HOME:04/09/20 22:13:24
この相談者の実母が宗教にはまってるって事には誰もふれてないね(w
まぁ、トメじゃなくて実母だからシカトも出来るのかもしれないが、
これでトメが熱心な新興宗教の信者だったら、
相談者はますます追いつめられたんだろうな。
488名無しさん@HOME:04/09/20 23:43:51
>>487
だってママンみたいに完璧じゃないっていうのに気を取られてて。
実母の宗教やだろうなあ。
この相談者四面楚歌だ。
489名無しさん@HOME:04/09/21 00:11:00
うちのママンも宗教じゃないが、細木かずこに5年ぐらい前からはまってて、
大殺界とかなんとか、何か相談するたびにそういう話が出てきて、
ウザイなーって思うことあるw
490名無しさん@HOME:04/09/21 00:56:28
占いにはまると行動の自由がなくなるでしょ。
あれしろ、これするなって。
本人はともかく周囲は困るよね。
491名無しさん@HOME:04/09/21 06:44:27
330あたりの相談ってこのへんが出所か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1094719083/l50
492名無しさん@HOME:04/09/21 07:26:05
今日はぷらざで盛り上がる悪寒w
493名無しさん@HOME:04/09/21 07:45:00
関東版気流。
「腕時計忘れたのをきっかけに気付いたんだけど、
駅前など公共の場から次々と時計が撤去されてるの。
携帯電話が普及して、みんな今何時か携帯で確認できるように
なったからだわ。持ってない私はどうすればいいのかしら。」

あんまり関係ないと思うんだがナー。
494名無しさん@HOME:04/09/21 07:53:47
>>492
どうかなー。
ありゃ普通に出来の悪い嫁と思う。

気流の宅配ピザなどのバイクの運転が荒いという投稿に禿同。
うちの近くの宅配寿司のバイクは恐い。
車を運転しててなんどひやっとしたことか。
事故りたくないので、夕食時に運転する時は
すごく気を付けなくてはいけない。
495名無しさん@HOME:04/09/21 08:27:58
>>494 でも、「まずは及第点。」って点数付けられちゃうのやだなぁ
496名無しさん@HOME:04/09/21 08:40:14
傍からみたら、どんなに出来のいい嫁だろうと
姑は気に入らないもんさ。
明るくて元気のいい下町気質のねーちゃん、って雰囲気の嫁に圧倒されて
タジタジなんじゃないの?
497名無しさん@HOME:04/09/21 08:51:33
でもまあ、ぷらざ、好意的に解釈すれば
「お互い(今の所は)イイ感じだし、良かったね」ってことでしかないな。
ブチブチコソコソじめじめしてる嫁だったり、
ネチネチぐだぐだカリカリしてる姑だったりじゃ、こうはいかんでしょ。
しかし、最初のうちは『うーん。ま、いいか…』で過ごしてきたものが、だんだん
我慢ならないものになっていって、つもり積もって…という事があるから
このトメもこういう所で匿名でそういう予感をガス抜きしてるのかもねと思う。
498名無しさん@HOME:04/09/21 08:54:23
普通にできの悪い嫁って・・・。
お互いに仲良くやろうとしてるようだから
いいじゃんねって感じだが。
499名無しさん@HOME:04/09/21 09:04:43
ぷらざ、書いてある内容は取り立てて叩くような
ものではないとオモ。
表面的にうまくいってても、胸の内ではこの程度のことなら
どんな「いいお姑さん」でも考えてるんだろうなぁ、という
程度の感想。

‥が、それを匿名とは言え新聞に投稿するという行為が痛い〜
リアルで夫なり友だちなりにでも聞いてもらえば済むじゃんか〜??


でも「嫁」と言わず「息子の妻」と言ってるところは 及 第 点 と
いうことでw
500名無しさん@HOME:04/09/21 09:55:42
今日の人生案内は、民生委員になることへ
背中を押してほしくて投稿してるんだろうなって思った。
相談よりも、回答者のセンセイが生活保護受給者だったってことの
ほうが驚きだった。
501名無しさん@HOME:04/09/21 09:57:16
今日の相談者はとっくに結論が出ていると思うんだよな。
相談って掲載されるまでに数ヶ月かかるんだよね?
いや・・・どの相談もそうなんだけど、何となく今回は今更何では?と思った。
502名無しさん@HOME:04/09/21 10:07:43
民生委員になってクレと肩叩かれる人って、何か資格があるのかすぃら
503名無しさん@HOME:04/09/21 10:28:56
「甘えちゃっていいですかぁ〜〜」なんて
嫁のほうがどっかで研究して
「下手に出て、『何にも出来ない嫁』を演じたほうが気楽。」って計算済みだと思う。

旦那の実家に行ってもさ
「料理苦手なんですぅ〜」
「朝弱くってぇ〜〜」
って言ってりゃ『お客扱い』で何にもしなくていいの♪ラクチンだよ
「お母さんの料理っておいしいですね」っていえば
ババなんて単純だから、喜んでご馳走たくさん作ってくれるしぃ。

           BY嫁子
504名無しさん@HOME:04/09/21 10:30:29
この嫁子、調子よさそうだよねぇ
水向き保険屋向きの悪寒。
505名無しさん@HOME:04/09/21 10:34:21
ぷらざババ、自分だけがいろいろ我慢してるつもりかもしれんが
嫁子も我慢してることいっぱいあるんだよ。
嫁は「甘えッ子のダメ嫁」を演出することで
モメるのを回避している。
いいたいことはアレコレあるのは読めも一緒さ。
506名無しさん@HOME:04/09/21 10:41:47
>>501
うちの地域の民生委員、草加が多いので
相談者みたい人のほうがいいかも。草加じゃなければ。
507名無しさん@HOME:04/09/21 10:43:25
何だかんだで上手くいきそうな姑嫁。
お互いちょっと腹に一物ありそうでw

508名無しさん@HOME:04/09/21 10:44:38
ぷらざ、何も努力しないでってのならちょっとアレレだけど、
最初から「私これこれなんです、ここの所は甘えてもいいですか?」って言って
おくのはお互い気楽でいいのかもしれない。
トメの第一印象からすると「なんだとーダメ嫁だな!」と思うかもしれないけど、
最初からそれ告白しとけば、ちゃんと改善しようという所を見てもらえれば
それなりに頑張ってるんだなという感じに見てくれるでしょう。
計算とかじゃなく。
最初から無理して何でもバリバリにこなそうとして、結局アラだらけ、叱られて
ギスギス、アタシはこんなに頑張ってるのに!という無限ループに陥る人も多いしね。
509名無しさん@HOME:04/09/21 11:09:24
気流の携帯電話の普及で町の時計が少なくなり寂しいって話し。
腕時計の電池交換すれば済む話なんだがな。
510名無しさん@HOME:04/09/21 11:10:37
気流の停電話にひっかかるものを感じた。
電気がなくてもガスが使えれば、そりゃ困らないだろうと。
511名無しさん@HOME:04/09/21 11:17:33
>>510
胴衣。
<こんな工夫で乗り切りました>とか<貴重な経験でした>って
だけなら何も感じなかったと思うんだけど、電気が来なくて
困ってるという人を情けないと批判したり、アテクシを見習いなさい的
発言しちゃってんのが香ばしいと思いますた。

この便利な生活に慣れきっちゃってる現代では、何の工夫も
思い付かない(or努力できない)人を「情けない」の一言で
斬ることはできないと思う。
512名無しさん@HOME:04/09/21 11:26:14
>>510、511同意。
33にしてこのイヤミ口調。すごい姑になりそうだ。
513名無しさん@HOME:04/09/21 11:27:47
電気がこないゆえに、火や水が使えない人だっていたはずだという
考えが抜け落ちてるところがイタすぎ。
反論投稿を楽しみにしたくなった。
514名無しさん:04/09/21 12:37:17
>>503
同意。 遠距離別居らしいのに、料理苦手等々を姑が知っているということは、
嫁自身がそう言って、自分を卑下しているから。
嫁なりに気を使って、明るく素直にちょっとバカっぽく振舞ってると思う。

>>510にも同意。
どんなに工夫してなんとかやってたって、「隣が電気来てて、ウチはまだ」となれば
ちょっとグチりたくもなるだろうに、「情けない」とまで言うか?って感じ。
515名無しさん@HOME:04/09/21 13:07:48
>>499
匿名だったんで私はこのトメに及第点w
たまに実名で嫁のこと誉め殺ししてるババいるから
516名無しさん@HOME:04/09/21 13:32:19
>515
実名でコレやっちゃったら誉め殺しどころか…ガクガク
517名無しさん@HOME:04/09/21 16:19:20
>>503
私はそんな嫁だ。
ほんとに家事は苦手なんだけど、姑を立てた方が姑の機嫌がいいんだもん。
対立するときりがない。
たまに「おだてんじゃない」とか「たまには本音言っていいのよ」なんて言われるので向こうも気がついてるんだろうけど
やっぱしお互いにこにこできる関係の方がいい。親友ではないんだし本音ではなさんでも。
518名無しさん@HOME:04/09/21 16:55:35
年金の過払い分っていきなり毎月5〜6万円も差し引かれるんだね。
ぎりぎりでやってる人にはかなりきついんじゃないの?社会保険庁側のミスなのに
かわいそうすぎる。返すのは当然だけど、せめて毎月5千円ずづとかにしてあげれば
いいのに・・・。手間はかかるだろうけど自分らのミスなんだから我慢しろってかんじ。
519名無しさん@HOME:04/09/21 18:31:37
>510
私も同意。

ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/shobo/disaster/disaster.htm
山口県だけでもこれだけの被害が。(死者4名・住宅全壊39棟)

ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/shobo/disaster/higai.htm
投稿者の住む市でも重傷者1名全壊家屋1棟の被害がある。

亡くなられた方々の冥福を祈ることもなく、
<貴重な経験でした>という内容の投稿に殺意すら覚えるよ。
520名無しさん@HOME:04/09/21 20:55:32
>510
はぁ?電気だけ〜?
うちなんて電気もガスも水道も止まったわよ〜の猛者キボン
実際、震災の時は止まったわよ@関西
521名無しさん@HOME:04/09/21 22:05:18
ぷらざの「第一声が…甘えてもいいですか?」って遠距離から
やってきていきなり洗濯物を姑にさせたっていうこと?
自宅から洗濯物を持ってきたってこと?
それとも来る途中で子供が服を汚したってこと?
よくわからん。
私の場合、姑に「娘みたいに思っているから、甘えて!」と洗濯物を
出すように言われて下着まで出したら、舅と一緒に洗濯物を干されて
卒倒しそうになったよ。私が干そうとしたら先を越されたんだけどね。
522名無しさん@HOME:04/09/21 23:46:10
家事する舅って貴重だな。
523名無しさん@HOME:04/09/21 23:50:07
>>522
でも舅に自分の下着を干されるなんて絶対いやだぁー!
524名無しさん@HOME:04/09/22 00:41:22
自分の下着くらいは、お風呂に入ったときに手洗いして干そうよ・・・
525名無しさん@HOME:04/09/22 01:12:14
出産で一週間夫実家にお世話になった時は
姑に下着を洗わせた…
遠慮すると怒られるのだ。びくびく無遠慮に過ごしました。
526525:04/09/22 01:20:25
ついでに。
夫実家にお世話になった理由は
姑が孫に会いたくて毎日電話をくれて寂しい寂しい言うからでした。
気持ちをくんで姑に手間をかけさせたのだ
527名無しさん@HOME:04/09/22 01:23:02
>>525
びくびく無遠慮、大変そうだけど>>525がうまくやっていそうだと思わせる一言だね。

嫁をどう思おうがかまわんけど、それをしたためて投稿する姑ってのがちょっと怖い…。
息子の健康管理うんぬんの部分がちょっとひっかかったし。
でも、この嫁もきっと、びくびく無遠慮(流用スマソ)にうまく付き合ってるんだろうね。
528名無しさん@HOME:04/09/22 07:18:18
気流も相談もウーン、そうかーポリポリ、という印象の本日。
更正してほしい長崎カッターっ子、は『無理だろな』、
同窓会サギは『寸前で騙されないでよかったね、でもあなたのキーワードで
他の人が上手く丸め込まれるかもよ』。
529名無しさん@HOME:04/09/22 10:47:58
>>528胴衣

「○高を○年に卒業されてますよね」って言われてなんで
「そうです」って答えちゃうかなぁ…??
その質問には答えずに、まず「どちら様ですか」って即座に
切り返さないでどーするよ。

この投稿者自身は詐欺は未遂で済んだかも知れないが、「そうです」と
肯定しちゃったんだから「卒業生の×さんが」ってどこかで絶対
名前使われるよね。
最後の2行に禿げが進行するほど胴衣です。
530名無しさん@HOME:04/09/22 11:13:45
>>528-529
オナジク同意。
531名無しさん@HOME:04/09/22 11:31:32
49にして始めて子が出来、やる気マンマン団塊オジサン、
ママンはヒリピーナの悪寒。
532名無しさん@HOME:04/09/22 11:40:44
今日の相談は、まぁ…回答者の言う通りという事で。
ただ実は
家にロクに帰らない→写真の外国人女性の所で暮らしている
経済的に苦しい→嫁と子供に相談者の息子が生活費を渡していない
でもう前から破綻しているのに、相談者が気が付いていなかった悪寒。

そういえば、昨日のアカピーにここは気流かと見まごうような
「子づれなんだから、子育ては(以下ry」の投稿があったよ。
533名無しさん@HOME:04/09/22 11:53:11
>532
鬼女事件スレでは、話題になってたよアカピ投稿

読んでないのでできたら要約きぼーん
534名無しさん@HOME:04/09/22 12:29:42
気流の同窓会サギの投稿読んで鬱になったよ。
ウチの両親も結構セールスとかの電話かけてきた相手に平気でいろいろ答えちゃうんだよね、
もう実家に居たときは何度そのことで注意して気まずくなったことか・・・・
田舎もんでバカ正直というか、
「セールスだろうとなんだろうと、ウチの電話番号知ってる相手に失礼な受け答えしたくない」
って感じなのよね。
さすがに、ランダムでかけて、苗字すら知らないようなやつは怪しむとは思うけど、
何かの名簿使ってきた奴なんてのは、もうダメ、失礼しちゃいけないって。
だから、卒業校の名簿なんて一番危険だし、
この投稿の人と同じで、懐かしくていろいろしゃべっちゃいそう。

ナンバーディプレイかな、やっぱり・・・・
今度実家行ったとき、また、いろいろ注意してこなくっちゃ、憂鬱。
535名無しさん@HOME:04/09/22 12:37:28
>534
わ、わかる。自分の名前もまず名乗れないヤシにバカ丁寧に受け答えするなyo!と
言ってるんだけど…。
うちの母もそんな感じ。もう75になるオババだけど、駅が無かった頃から
この土地に住んでるせいか、年のせいか、ノンビリしてるというかなんつか。
玄関はあけっぱなし、網戸だけで夏は寝たりと、もう心配で。
高齢者というのはのんびりしてるから引っかかるというのもあるけど、
なんかこう基本的に性善説の持ち主だからなあ。
今の犯罪とか「爺婆を食い物にしよう」と考える人が居る事について、
分からないんだよなー。
536名無しさん@HOME:04/09/22 13:40:17
>>533
あら、アサヒスレにも出てなくて、こちらにもないなと思っていたら
鬼女板に出ていたんですね、見てきました。
大体、あそこのスレにぽつぽつと出ていた内容の通りになりますが
今、手元に新聞がないので、思い出せる限りで
一歳半の子供の世話に追われて、自分の食事やトイレ、新聞も読む
暇も5分も無く、眠れず鬱になっているかわいそうな私は
ママンに面倒を見させるべく、赤ちゃんをベビーカーに乗せてラッシュで
混雑している電車で4駅先の実家を目指します。
こんなに子育てで疲れきっている私が自分へのご褒美に、おされな店でランチを
する時に子供を連れて行くのだから気を使ってね。
私も一人の時は、おされな店に子連れで来るのはマナー違反!ウザイ!と思ったけど
やっぱ子連れには気を使うべきよね。
というような内容かな。どなたかフォローよろ。
537名無しさん@HOME:04/09/22 13:48:19
>>536
眩暈のしそうな内容ですな。
538名無しさん@HOME:04/09/22 13:50:10
>>536
>私も一人の時は、おされな店に子連れで来るのはマナー違反!ウザイ!と思ったけど
やっぱ子連れには気を使うべきよね。

ココに前書いた人かなぁw
気流にそのまま投稿しろ、といわれてたよね。
539名無しさん@HOME:04/09/22 13:51:23
やっぱりアカヒは一撃でもすごいな。
540名無しさん@HOME:04/09/22 14:33:59
育児鬱のせいで、そこまでしてママンに面倒見させてるんなら
おされな店でのランチはひとりでのんびり楽しんで来ればいいのに
541名無しさん@HOME:04/09/22 14:35:17
子供が成長して子育て終了したら「オサレな店に子連れで来るのはマナー違反!ウザイ」と
言い出すんだよな。こういう人って
542名無しさん@HOME:04/09/22 14:50:36
殺伐とした通勤ラッシュのリーマンたちの目に、
オサレしたママンがベビーカーゴリゴリ押して、無理矢理乗り込んでくる、
という図がどう映るか、なんて考えたこともないんだろうなあ

しかしこういうオバハンって、一生ストレスと無縁そうで羨ましい
543名無しさん@HOME:04/09/22 16:09:27
気流の詐欺話の類似バージョン、ウチの実家にもあったらしい。
同窓生ではなく、その地方紙の記者を装って電話してきたんだって。
(上京したので、その地方はかなりの遠方地なんですが)
たまたま親の母校が創立百周年だったので『卒業生のコメントを』と、
さも本当らしい事を捲くし立てはじめたそうな。
絶対に怪しいと思った親は、黙って自称・記者に話したいだけ話させたら、
案の定『コメント掲載は2万円頂戴致します』と金銭要求してきた。
親は『2万円あったら美味しい物食べるわいっ』と、一蹴。
ガチャ切りされた。
ウチの親、卒業後半世紀以上経過してるんですがねぇ。
その後、親の同級生も軒並み掲載詐欺電話が掛かってきたそうです。
尤も、それまでに噂が伝わっていたので、誰も騙されていない。
でも、気流のみたいに騙された(orる寸前)も多いんでしょうね。
544名無しさん@HOME:04/09/22 16:13:15
>>543
> ウチの親、卒業後半世紀以上経過してるんですがねぇ。

卒業後、↑このくらい時間が経過しちゃってると、こんな
電話があったんだけど〜!なんて卒業生どうしor当時の
クラスメートどうし、お互い連絡取り合ったりもしないもんね。
テキもその辺までわかっててやってるんだろうねぇ。
545名無しさん@HOME:04/09/22 17:05:42
>543
それとほぼ同じ内容の電話が私宛にかかって来た事あるよー。
なんでも地方紙夕刊のTV欄下に全面で卒業生のコメント広告を出すから云々。
「そちらのお名前と連絡先を教えてください。同窓会事務局に確認しますから。」と
言ったら、何やら逆切れして電話が切れたよ。

しかし、気流には「詐欺に騙された、騙されかけた」って投稿が
毎日のように載るけれど、読売は年寄り向けの注意喚起のつもりで
繰り返し繰り返し載せてるのかな?
ちょっとオナカイパーイだわ。
546名無しさん@HOME:04/09/22 17:56:47
まぁ、それでも騙される人が後を絶たない訳で。
繰り返し啓蒙するのも有用でしょう。
少なくとも、>>536みたいのを載せるよりは。
547名無しさん@HOME:04/09/22 19:00:27
だって未だにオレオレ詐欺に引っかかる人いるんだから。
年寄りにはいくら言っても足りないくらいでしょう。
548名無しさん@HOME:04/09/22 19:43:28
ナンバーディスプレイ、ダメだった。
だって、ほら老眼でしょ。
でも、老眼の人って近視みたいに普段メガネかけてないじゃん、字読むときだけで。
だからとっさに電話かかってきても液晶の字なんて見えないんだって。
電話機買ってやって、手続きも、データ入力も全部やってあげたんだけどね orz

549名無しさん@HOME:04/09/22 22:19:26
番号を登録しておくと電話の呼び出し音が変わるのあるじゃん。
アレどうだろ?
身内やよく連絡をとる人を登録しておく。
そんで普通の呼び出し音だったときは「注意汁」って教えとく。
550名無しさん@HOME:04/09/22 23:43:58
とりあえず、非通知の着信拒否するだけでも驚くほどセールス電話は減る。
551名無しさん@HOME:04/09/23 01:09:36
>>548
う〜ん
ディスプレイの前にでかい虫眼鏡をセットしておくとか。
老人食い物にする詐欺って他より重罪にしてほしいよ。
うちはトメがあわやのところだった。
相談してくれたんでよかったよ。
552名無しさん@HOME:04/09/23 01:43:06
>>551
うちの親も似たようなことがあって、電話をナンバーディスプレイにしたよ。
電話機では画面が小さいけど、ちょっとお金足してファックスにすると
老人対応の大画面&大文字のものも多くていいよ。
ファックスで孫と手紙のやりとりも楽しめるしね。
553名無しさん@HOME:04/09/23 08:46:30
今朝の読売新聞
http://up.nm78.com/data/up023254.jpg
554名無しさん@HOME:04/09/23 11:07:47
賞味期限を見て古い方から買うというおばちゃん。
心配しなくても、それは安売りされて、それ狙いの人が買っていくよ・・・
暇なおばちゃんてどうしてワケの分からない事思いついて、えらそうに
投稿するんだろうな。
555名無しさん@HOME:04/09/23 11:15:55
つか突っ込むほどのモンでもないぐらいどうでもいい>賞味期限投稿
556名無しさん@HOME:04/09/23 11:17:03
>>554 思ったよ〜
50円引きになったの狙って買う人だっているしね。

たかがこの程度の事で心が豊云々言ってしまう所が
なんだか狭い世界で生きてる人って感じがしてしまう。
557名無しさん@HOME:04/09/23 11:21:05
うん、各家庭の買い物事情、冷蔵庫事情は様々だろうにね。

気流、プラザ、放送塔(ラテ欄投書)、すべてに共通だが
ここまでどうでもいい投稿や、DQNな投稿が続くと
選考してるヤシのプロフが知りたい、と思ってしまう。

以前、小町の管理人は主婦の在宅バイトじゃないのwという話があったけど
さすがにリアルの紙面ではそんなこともないだろうし。
558名無しさん@HOME:04/09/23 15:02:20
>>555
そーなんだけど、今日はイマイチ燃料不足だよ。
相談も、本当にそうなんだか妹の妄想だかよく分からないから
如何ともいい難いし。(あれ本当だったら怖いよ)
559名無しさん@HOME:04/09/23 16:36:02
消費者の自由に、アフリカだされちゃね・・・
きっとおばちゃん、「いいネタを思いついたわ、絶対掲載されるわ」って思ったんだろうね。
それを掲載しちゃう読売も恐るべしだけどね・・・
ホント、そんなのその人その人の事情で変るから、
わざわざ古い方から買うのが善行とは決め付けられないよね。

料理とかで大量にすぐ使うなら、手前の牛乳でも買うしさ、
卵だって、ゆで卵にするなら、新しすぎないほうがいいから、手前のを買う、
って感じで、そこんとこの使い分けは自由だからね・・・
ま、おばちゃん、どうぞどうぞ、古いものたくさん買ってください、ご勝手にって感じか。
560名無しさん@HOME:04/09/23 17:10:39
今日の放送塔、北海道のお医者さん御○生氏だったね。
投稿マニアの医者って一体??
561名無しさん@HOME:04/09/23 18:21:14
読売の投稿のレヴェル低いのは、記者のレヴェルが低いってこと
かも。
他新聞でも似たようなもんだけど。
最近、新聞信用しない。内容なくて広告ばっか多い。
562名無しさん@HOME:04/09/23 18:29:47
読売の投稿レベルが低いと思ってたのは私だけではなかったんだ・・
朝日から読売に変えたときスンごく感じた。
でも朝日の基地外投稿にはうんざりしてたからね。
自分を持ってて、記事選択能力があれば読売でも朝日でもいいと思うけど。
563名無しさん@HOME:04/09/23 18:35:08
うちのマンション(分譲、中古で購入)、
結構新聞とってない世帯が多くて
引っ越した当初はびっくりした。
とってるのはウチは殆ど朝日みたいなんだけど、
新築のとき、マンション全体としてお薦めとかで勧誘とかあったのかなっておもったけど、
それにしても、とってる家が少ない。
ましてや、夕刊なんて、とってる家、うちの他に数件しかない・・・

固定電話も当たり前じゃない昨今、新聞もそうなってきてるのだろうか?
564名無しさん@HOME:04/09/23 18:39:28
>560
ミッソー毎週欠かさず見てたのかな?w
石って暇無しな職業だと思ってたけど、違うんだね。
つか、その時間を患者のために割いてやれっつーの。
565名無しさん@HOME:04/09/23 18:42:30
>563の要約キボン
566名無しさん@HOME:04/09/23 18:55:21
>>565
朝刊夕刊取っているアタシってえらい。
他の人は新聞とっていないし、新聞とっている人はアサヒ新聞。
(なんで皆アサヒなんだよ。購入の条件じゃないだろ)
携帯が普及して、固定電話もっていない人みたいに、新聞取らない人多いのかな。
567名無しさん@HOME:04/09/23 19:38:17
妹の子宮ガンに狂喜クラッカー姉、インパクト強杉w
568名無しさん@HOME:04/09/23 19:54:56
妹子宮ガンに姉クラッカーって、
妹本人がどうして知ったのか不思議。
目の前でクラッカーだったのかな?
569名無しさん@HOME:04/09/23 19:57:42
わざわざ鳴らしに来てくれたとか。
570名無しさん@HOME:04/09/23 20:11:35
>>568
それ、すごく不思議に思った。
目の前で鳴らされたのか(だとしたら、その場に第三者はいなかったのか)、
「クラッカー鳴らしたのよ」と姉が自ら言ってきたのか。
相談の回答としては、「もう付き合わなくていい、次は葬式」だよなー。
571名無しさん@HOME:04/09/23 21:40:18
投稿って、出す方からすれば当り障りのないものになるよ。
知人に見られたりしたら(なんたって名前出るんだからさ)、
犯人が特定できたり、利害関係の絡む話はヤヴァイ。
会社の内部事情暴露なんかしても、出る杭は打たれたりして、
投稿者に何もいいことないじゃん・・・。
文句あるならあんたらが出せばいいじゃん。
572名無しさん@HOME:04/09/23 21:43:32
(´,_ゝ`)
573名無しさん@HOME:04/09/23 22:51:27
>571
ヨミーもアカピも、当たり障りどころか、殆ど八つ当たりの
投稿多いよw
574名無しさん@HOME:04/09/23 23:22:43
麦とろご飯と言ったらさ、麦の混ざったご飯に山芋をすった「とろろ」をかけたものじゃん。
アテクシ、とろろが大好きなのさ。
だから今日の読売のでっかい「麦とろ納豆」の広告にものすご〜く心ひかれて、
往復1時間かけて買いに行ったんだ。
帰宅してすぐ、ドキドキワクワクしながらものすご〜く期待して蓋を開けたら、
麦の粒の混ざったただの納豆ですた・・・orz
コンビニの蕎麦みたいにパックに入ったとろろを想像していただけに、
トロロハドコダ?(´・ω・`)
ヤマイモコッテナンジャ(# ゚Д゚)ゴルァ!!
モウカワネーヨ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!


でも食べて見たら ムギトロナットウ(゚д゚)ウマーですた。
575名無しさん@HOME:04/09/23 23:29:58
(゚д゚)ウマーで良かった脳
576名無しさん@HOME:04/09/23 23:34:32
昔、宮沢りえのヌード写真集が発売になった頃
結婚するまで異性の裸はみたくない、清純でいたい(大学生21歳男)
という投稿が掲載されてたなぁー
あと、子供が3人いる主婦の投稿で「また主人に電話がかかってくるように
なった、ウキウキしている、新しい恋人ができたらしい」という淡々とした
ミョウにさめた文体の投稿ものってたなー
ダンナの恋人が男ってんで未だに覚えているよ
両方ともアサピシンブン
あのころはヘンな投稿が多くておもしろかった
577名無しさん@HOME:04/09/24 00:15:59
相談はすごかったなあ。
「どんな異常な行動を…ドキドキ」と一段目を読んで、く、クラッカーかよ?!
というズッコケが。
もちろん身近で目の当たりにする本人にすればやりきれないというか困惑
しきりなんであるのは確かだけど、しかし…クラッカー…。
578名無しさん@HOME:04/09/24 02:13:08
放送塔の黄品さん、なんとお読みするのでしょうか?
579名無しさん@HOME:04/09/24 02:31:26
>>574
私も引っかかりました。>麦とろ納豆
580名無しさん@HOME:04/09/24 02:56:00
>>574
私が買った事のあるとろろ納豆とかいうのは
ちっちゃいパックにとろろが入っていて
それを納豆にかけるやつだったよ。
私もとろろ好きだから(゚д゚)ウマー
でもすったとろろって冷凍できるから
自作したほうがいいかも。

クラッカー姉には普通に驚いた。
581名無しさん@HOME:04/09/24 03:06:02
気流の自転車放置気になるオバチャンは警察に通報すればいいのでは…とオモタのだが…
あ、でも、子供用自転車だと防犯登録してないのかな?
582名無しさん@HOME:04/09/24 07:39:50
今日のぷらざはあれだ、200マソ自慢。間違いない。
583名無しさん@HOME:04/09/24 07:58:57
いつもおんぶ推奨投稿が載るような気がするんだが、
読売はおんぶさせたいのか?
混雑した乗り物にベビカと子供抱えて乗るのは大変だろうが
おんぶのまま乗る方が怖いのでは?と思ってしまう。
今時、後ろから何されるか分かんないしねえ。
584名無しさん@HOME:04/09/24 08:02:21
ぷらざ、最後の一文にコケそうになった。
あと一歩のとこで200万詐欺事件だったのに(しかも義父の金)
そんな脳天気でいいのか…。
585名無しさん@HOME:04/09/24 08:29:10
75歳で今日の相談ってさびしすぎるなぁ
586名無しさん@HOME:04/09/24 08:47:33
>>584
相談者も、あっさり金を出した舅もバカってことで
587名無しさん@HOME:04/09/24 08:51:28
>>583
電車なら抱っこだなあ。「リュックは前に持て」と同じ理論で。
588名無しさん@HOME:04/09/24 09:18:40
>>576 それ、VOWにも転載(つか投稿)されていたよね。
589名無しさん@HOME:04/09/24 09:36:31
>583
そそ。年配の人っておんぶマンセーだよね。
今時煙草の吸殻突っ込まれたりしそうで、人ごみの中おんぶは怖い。
590名無しさん@HOME:04/09/24 09:58:34
まあこれだけ俺俺サギに騙されてる人が多い世の中、
「すんでのところで未然に防いだよ!はー、ドキドキだー」という感動?を、
つい広く世に言いたい、言いふらしたい!と思う気持ちも分かる。
皆さんも参考にしてneということでもあるんだろう。
591名無しさん@HOME:04/09/24 10:00:23
自分の視界に入らない所に赤ちゃんいるのって怖いよね。
怖い思いではないんだけど、前に赤をおんぶと言うかリュック式
みたいなおんぶ紐して電車のホームに立ってら、おばちゃんが
子供の足を「かわいいね〜」って言いながらず〜っと触ってた。
やっぱり心理的に怖いんだよね。だから殆ど抱っこだったけど。
時代が違うんだよね、多分。
592名無しさん@HOME:04/09/24 10:01:08
ぷらざ、詐欺は許せないが、回りの人にめぐまれて幸せ(ハァト)で終わりかいw
自分のアフォさ加減は棚の上・・・
周りの人はさぞや他のことでも迷惑を被っていることでありましょう・・・
593名無しさん@HOME:04/09/24 10:09:41
義父は同居か?
戸締りには充分気をつけるんだな。
594名無しさん@HOME:04/09/24 10:29:30
なんのために生きてるのか相談者。
595名無しさん@HOME:04/09/24 10:53:53
あのくらい年齢だと
今のように女性の生き方に選択の幅がなかったから
夫の元に居続けるという事になっても不思議はに罠。
だから回答のようにするしかないと思う。
596名無しさん@HOME:04/09/24 11:06:09
相談者みたいな年代とか、少なくとも50代以上なら
体裁で結婚して世間体と経済的にずーっと我慢、てのはわかる気がするんだが
2、30代でいまだに似たような相談をしてると、
ただのアフォと思ってしまいま。

597名無しさん@HOME:04/09/24 11:11:55
投稿していたオバで「小田原市主婦鈴木たづ子」っていうのがいたんだけど、
最近ぱったり見ないね。
不思議だったのは、年齢がずっと同じだったこと。
598名無しさん@HOME:04/09/24 11:13:38
ぷらざ婆、詐欺に引っかかった人たちが読んだらどんな気持ちになるか
まったく考えてなさそうなところが、
イルカの妊娠も辛かったけど、一年後に妊娠してすげー嬉しいから皆さん聞いてー
チュプと同じスメール。
599名無しさん@HOME:04/09/24 11:34:09
家事する時や両手を開けておきたい時・・・おんぶ紐
買い物や、電車、人込みに行かないといけない時・・・だっこ紐
お散歩や、平日の買い物・・・ベビーカー

大多数のママたちはこれくらいの使い分けはしているよ。
ベビカを周りに迷惑かける使い方しておいて、「優しく汁!」て投稿も
なんだけど、それに「おんぶ紐使え」ってレスもなぁ。
600名無しさん@HOME:04/09/24 11:55:45
>598
う、うーん。
たかが新聞のこの手の投稿に「〜〜な人が読んだらどんな気持ちに〜〜」ってのは、
その言い方で絡むほうがドキュっぽいと思うが…。
「〜〜な人が読んだら傷つく」可能性のあるものを、よほどな物言いで、
「新聞記事が」書いてたらそれは問題だと思うけど。
601名無しさん@HOME:04/09/24 12:03:38
というか妊娠の話と、おれおれ詐欺の話を一つにするのはどうかと。
602名無しさん@HOME:04/09/24 12:28:11
結局ぷらざは、大半が自慢と自分語りでしかもオチナシ、
と諦めろということか。
603名無しさん@HOME:04/09/24 12:47:23
ぷらざのサブタイトルを列記すればいいんだよね、
「ぷらざ〜自分語り、幸せ不幸せ自慢、ささいな発見!〜」とかね。

今日のは、200万の舅のくだりさえなければ、
「よかったね、みんな気をつけようぜ」って思って終われたのにな。
それにしても桜木町に直接持ってこいって秦野の人に電話するなんて、
今は進化して、そういう風になってるのかね?(振込みは足がつきやすいってか)
持って行ったら、適当な事言ってお金だけもらうとか、
人気のない道に誘い込み、ひったくらせるとか???
確かに、待ち合わせの携帯の連絡先なんて解約しちゃえばいいけどね。
それにしたって、まだ振込みのほうが、騙されるやつが多いような・・・
時間が経てば経つほど、冷静になっちゃうだろうから、
お金下ろしてすぐに振込みが一番ひっかりそうだし・・・・

などと、くだらないことを考えてしまうのでした、今日も全体的に燃料不足。
604名無しさん@HOME:04/09/24 12:56:54
>>597
その人、神奈川だけの投稿にはよく出してる。大抵孫自慢だよ。
靴屋の奥さんだと思ったけど、ずっと前に
「商店街で福引の引き換え担当した。商店会長(?)が当たりくじを抜いてしまった。
当たりますように、と拝んで回す人もいたのに後味悪かった」
とかいう内容の投稿してからあまり気流には載らなくなった。
市内なんで、こんな事書いていいのか?と飽きれて気になってたんで、間違いないと思う。
でも地方投稿にはしているあたり何とも・・・

スレ違いっぽくてスマン
605名無しさん@HOME:04/09/24 12:56:57
で、結局ぷらざの投稿者は警察には通報したのだろうか?
振込みではなく直接持参しろという指示だったなら
通報しておいて現場へお金持って行けば犯人検挙出来たのに。
606名無しさん@HOME:04/09/24 13:00:45
ぷらざの会みたいのあるんでそ
みんなそれぞれ大声で自分語りだけで、ヒトの話し一切聞かなそうな集まりだ・・・
607名無しさん@HOME:04/09/24 13:47:55
>>604
実名でそんな事書かれたら困るんじゃあ・・。
くじを調整する為(当たりをある程度の時間まで残すように)当たりを抜くとか
普通にやりそうだけど。
投稿マニアって空気読めないのか?
608名無しさん@HOME:04/09/24 13:59:57
空気読めないから回りの人に話し聞いてもらえなくて投稿するんだろう
609名無しさん@HOME:04/09/24 14:41:06
>604
まだ現役なんですね。スゴイ。
610名無しさん@HOME:04/09/24 15:23:19
>>608
なるほど。
611名無しさん@HOME:04/09/24 15:29:59
>603
ぷらざの58才、今回はたまたまひっかからなかったけど
後日別の詐欺に引っかかりそうなヨカーン。

実名と家族構成晒してるし、すぐに現金用立てできるウト(おそらく投稿者と同じ姓)が
いることも晒してる。
それに、今回ひっかからなかったことで、変な自信つけちゃってるから、そこも危なそうw
612名無しさん@HOME:04/09/24 15:32:41
>>611
「うちは騙されやすい一家です」とわざわざ公表してるようなものだよね。
詐欺師が殺到するよ。
613名無しさん@HOME:04/09/24 15:33:21
>>604
靴屋の奥さん・・・・( ´,_ゝ`)プッ
614名無しさん@HOME:04/09/24 15:34:22
>598
>ぷらざ婆、詐欺に引っかかった人たちが読んだらどんな気持ちになるか
まったく考えてなさそうなところが、

ワタクシにも
「イマドキオレオレに引っかかるなんて、周りに恵まれない孤独老人だけよね、
アテクシは恵まれてるから良かったわーエッヘン」
としか読めませんですたw
615名無しさん@HOME:04/09/24 15:58:00
あ〜こういう人がオレオレ詐欺に引っかかるんだ…と思って読みました>ぷらざ

200万用意した義父よ
あんたが最初に「孫に確認取ってごらん」と言えないものか
金出せばいいってもんじゃないよ、本当に…
こりゃ詐欺が無くならないはずだ、鬱
616名無しさん@HOME:04/09/24 16:58:55
>>597
日曜気流の「顔」がテーマだった回に載ってた。
年ととってお互い良い顔になった、とか、孫がどーたらこーたらという
大層痛い内容だった。
まあ日曜気流はそういうどうでもいい内容が多いけどねえ・・。
617名無しさん@HOME:04/09/24 18:43:19
最近久田さんの回答のフレーバーが変わった気がする。
なんか、お互い大変だけど頑張りましょうねえ、みたいな。
618名無しさん@HOME:04/09/24 19:03:37
>>618
そうだね、もっとかっ飛ばしてるぐらいがよかったんだけど。
・・・・子供が絡むと変になるところはいや。
619名無しさん@HOME:04/09/24 21:44:55
>>617
「お互い」と言ってしまうところに久田さんの「不幸自慢」を感じました。
620名無しさん@HOME:04/09/25 02:48:05
肩書きは立派でも現場を知らないお偉いさんや、
観念的で現実知らない創作者より、好感持てるけどな。
久田さん・・・。
621名無しさん@HOME:04/09/25 05:58:10
『ぷらざ』というのは読売関西版でいう『ティータイム』みたいな
欄なのかな
それとも『気流』の別名?
622名無しさん@HOME:04/09/25 06:04:58
関西版は知りませんが、『ぷらざ』は人生相談のページに載ってる投稿で、
気流は別のページにあります。
ここに掲載されると、「やまびこの会」(年会費5000円くらい払う?)なる同好会に
入会できるらしいけど、知りません。
623名無しさん@HOME:04/09/25 06:20:10
入会できるらしいけど「知りません。」
というきっぱりした表現ありがとうございます
それにしてもやまびこの会とか、いろいろあるんですねえ
意外に高い5000円の同好会も謎だし。
624名無しさん@HOME:04/09/25 06:20:37
今日の回答。役に立たなさ炸裂w。相談者、あれじゃ納得しないだろう。
せっかく精神科医による回答なのに…。
625名無しさん@HOME:04/09/25 07:53:12
息子が無口になったからと言って児相に何度も相談。
その上、年齢が児相の対象外になると今度は人生案内wに相談。
相談者はマシンガントーク炸裂の過干渉支配母とみた。
相談者よ、息子がキレる前に自省した方がいいぞ。
いつまでも赤ちゃんじゃないんだから、子離れしないとね。
626名無しさん@HOME:04/09/25 08:55:10
母親と話さないだけだったら思春期特有のものかな?とも思うけど
友達(クラスメイト?)とも話さないっていうのは親としては心配だよ。
でも、学校も通っているし今のところは引き篭もっていないから
回答者はこのまま「最低限の人付き合いでOK」な進路に誘導して
社会生活を続けさせようってことじゃない?
強引に話すように仕向けてヒキになられたんじゃタマランもん。

ぷらざは「三世代同居でとってもシアワセなアテクシ(ハァト」。
そういうことは日記にでも書いててくださいな。トメさん。
627名無しさん@HOME:04/09/25 10:29:17
今日の朝刊のテレビ欄に投稿載ってる
「高槻市 会社員 北田優子」さんって
しょっちゅう掲載されてますね、気流にも。
いつも無難な印象に残らないような文章ばかりなんだけど
よほど読売新聞のお気に入りなんだろうなーと思う。
毒にも薬にもならない人っぽい。
もっと個性的な意見の人を登用してほしい。
628名無しさん@HOME:04/09/25 10:30:11
アカヒなんだけど、スレ立てるまでもないのでここでいい?
今朝の匿名投書に「図書館に行きたいが、3歳、1歳の男児が騒ぐから行けない。主人が帰宅後、急いで借りに行くが、預け先のない人は読書もできないのか。この気持ちをわかってほしい」と…朝からムカムカしちゃいましたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
629名無しさん@HOME:04/09/25 10:35:19
ほんとだ。>>628の要約を読んでるだけでムカムカした。
本を読んでるヒマがあったら子供を躾けろと小一(ry
どの新聞にもデムパな投書が花盛り。
630名無しさん@HOME:04/09/25 10:41:11
預け先のない人なんていないと思うけどなw
託児所もないほど田舎なのかな
631名無しさん@HOME:04/09/25 10:41:57
それにさ、自治体の図書館ってたいてい土日もやってない?
さらに私の住んでる市の図書館はネットで蔵書検索、予約、リクエストなんかもできるから
予約しておけば、受付のカウンターだけで用事が済んじゃうんだけどな。
632名無しさん@HOME:04/09/25 10:45:07
意地でもタダで本を借りようて辺り
近所に託児所があっても預けないでしょ
そんなに読みたいならアマゾンで買えばいいわけだし
633名無しさん@HOME:04/09/25 10:59:06
そのうち「読書したい育児中の母親の為に 図書館に無料託児ルームを設置しろ」とか
「育児中で大変な母親は通販で買う本に割引を」とか言い出すオカーン。
634名無しさん@HOME:04/09/25 11:08:12
私の行っている図書館は絵本のコーナーにカーペットを敷いてちょっとした
幼児コーナーが出来ているが、やっぱり放牧しにくる放置親がいるよ。。。
お陰で絵本がボロボロ。。。大人しく読んでいるコにチョッカイ出したりして
収拾がつかない。何処にでも勘違い親はいるけれど、いくら何でも本を大
切に扱えないヤツは図書館に来るな!だよ。
635名無しさん@HOME:04/09/25 11:11:14
私も、子供が2歳&乳児の頃平日に図書館に行って、
2歳児が声を立てて、10代の女の子に「出てけゴルァ」と怒鳴られた時、
切なかったなー。
(今思えばあちらがちょっと...)

でも、以来、図書館はネット検索したり土日に行ったりしたが。
あと、その頃はアマゾン知らなかった(2ちゃんもw)。
アマゾンを知ってからラリホーと散財したものだ。

やっぱり、子供が大きくなる時期まで公共の場は遠慮がちな姿勢、
これで正解だと思う。
636名無しさん@HOME:04/09/25 11:31:04
その声をあげた2歳児が10代になって
「出て行けぇゴラァァ!!」と言ったりして。
637名無しさん@HOME:04/09/25 11:37:53
騒いでる小さい子に出て行けゴラ!と言えた10歳の子はえらいと思うよ
だいたい親が注意できずに代わりに注意してくれた人を批判するほうがどうかと・・・
638名無しさん@HOME:04/09/25 11:43:13
>>635
> (今思えばあちらがちょっと...)

はあ?
639名無しさん@HOME:04/09/25 11:46:12
>>637
禿同
そもそも2歳と乳児連れて行くなよな。
まあ10歳の子の言い方とか憎らしかったのかもしれないけど
逆恨みじゃないの、それ・・・
640名無しさん@HOME:04/09/25 11:47:03
>>637
同意。ほとんどの人が口に出さないだけで同じ事を考えていると思う。
641名無しさん@HOME:04/09/25 11:47:47
ファミレスで騒いでる子供に渇を入れて逆に子供の親から
怒られてたおじさんを思い出した
642名無しさん@HOME:04/09/25 11:54:17
子供を過保護に可愛がりすぎて
他人が悪い事を怒ってくれてるのに
それを子供に対する攻撃と勘違いしてしまう親が多すぎますね。
残念というか、なんで親になってしまったのあなた、まだ早かったんじゃないの?と
寂しさを感じる事があります。
643名無しさん@HOME:04/09/25 11:58:39
>635
いくらものを知らない10代女の子だって、母親がそれなりの対応をしていたら
いきなりゴルァはなかったと思うよ。2歳児を放牧してたんじゃないの?

1人が乳児なら抱っこひもにでも入れてれば、2歳児も手元における。
その上で、最初の一声をあげた時点で「しーっ」、それでも無理ならあきらめて即出る。
そういうことを繰り返せば、子どももしつけられる。

>やっぱり、子供が大きくなる時期まで公共の場は遠慮がちな姿勢、
>これで正解だと思う。

自分の子どもをしっかり管理、手に負えないときはさっさと退場、
これさえわきまえていれば、図書館、外食(店は選ぶ必要ありだが)も
利用者、お客として必要以上に遠慮することはないでしょ。
遠慮しいしい、子どもを放置なら言っちゃダメ。
644名無しさん@HOME:04/09/25 12:16:20
今日の相談。
「好きで得意なパソコン関連の技術を学ぶ気持ちはあるのでしょうか」と回答者は軽く提案しているが
パソコンと言っても単に「2ちゃんにハマっている」だけだとしたら…
645名無しさん@HOME:04/09/25 12:55:55
私は小心者なので他人を注意することは出来ませんが
言い方が乱暴であっても、迷惑な人に注意しいてくれる人には
「よくぞ言ってくれた!」と思う。
646名無しさん@HOME:04/09/25 13:27:15
>>628
でも図書館に騒ぐ子供を連れてくる人よりはましかな。
図書館の本を乗せて巡回するバスなんかだと
気にしないで借りられるよね。
図書館に本館・分館があるようだと分館なんかは
子供連れしかいない時間帯もあるし。
でも夫に子供を預けられるならそれが一番って気がする。
図書館にもいけない状態だっていうのを
夫がよ〜くわかるじゃない。

全然関係ないけど、盲人のための朗読室から
盲導犬のしっぽが見えてすごくかわいかった。
647名無しさん@HOME:04/09/25 13:41:43
子供出来ても、独身の頃のように行動できないと気が済まないで
ギャーギャー言う投稿多いね。




アホなんだろうか。
648名無しさん@HOME:04/09/25 14:15:19
>>646
最後2行、めっちゃ和んだ。
ぜったい構っちゃいけないんだけど、大人しく伏せてしっぽパタパタしてると
手がウズウズしてくる(もちろん触らないよ)。
649名無しさん@HOME:04/09/25 14:15:42
ほんの何年かの辛抱なのにね。
650名無しさん@HOME:04/09/25 14:31:44
だから少子化に・・・って話になる
651635:04/09/25 16:51:01
ごめん...
乳児抱っこして、絵本コーナーにいたとき、
2歳児が大人の書庫のほうに歩き出して、
(図書館内としては)大声で「あっちはなあに?」と聞いたとき、
大人書庫入り口にいた高校生くらいの女の子が、足を踏み鳴らして、
あっち行ってよ!出てってよ!と叫んだ。
参考書抱えていたから、受験勉強でピリピリしていたのかなあ。
とにかく、その女子高生(?)の声の方が大きくて、
職員が飛んできて、その子をたしなめると同時に、
(女子高生、涙目だった)
私にも、お子さんを絵本コーナーから1歩も出さないように、と言った。
その職員の態度がちゃんとしていたので、こっちも素直に反省する気に
なったし、あー絵本コーナーと言えど3歳を過ぎなきゃ無理かな、
と思った。
(小さい図書館だったし。別の大きな図書館は絵本コーナーも広く、
 大人の書庫から離れている)

私の躾も至らなかったのは確かだけど、「放牧」したつもりない。
文章って難しいなー。
652名無しさん@HOME:04/09/25 18:16:06
>>651
誤解されたくなかったら、長くなっても正確に伝えたほうがいい
「あちらがちょっと・・・」なんて批判がましい書き方したからだよ
653名無しさん@HOME:04/09/25 19:12:43
アア憧れの朝日新聞。
数々の奇妙でキモイ伝説を合わせ持つ
あの朝日は、社説のみネットで読んでるけど
金だして読む勇気が無くて。
記事だけでなく読者投稿欄もイタソウで憧れてるんだけどな。
654名無しさん@HOME:04/09/25 20:13:08
うちは朝日新聞を購読してるけど、
社説と投稿欄だけは読みませんw。
ああ、>653さんにその部分を分けてあげたい。
655名無しさん@HOME:04/09/25 20:49:33
ドリアン助川の悩み相談はなかなか秀逸だけどねw>アカピ
656名無しさん@HOME:04/09/25 21:39:09
ドリアン助川!
「叫ぶ詩人の会」の時、結構好きだったなあ。
657名無しさん@HOME:04/09/25 22:31:55
10代と10歳を読み違えている人が大杉
658名無しさん@HOME:04/09/25 22:49:02
>>653
それこそ図書館へ行け。バックナンバーも貸してくれるぞ。
659名無しさん@HOME:04/09/25 22:55:44
本当に泣いた・・・

http://www3.to/sayonara-aoitori
660名無しさん@HOME:04/09/26 00:59:36
>644
自分はそこからさらに「妹とはふざけあったりしてる」な所からそっちの人かと(ry
661名無しさん@HOME:04/09/26 01:38:15
>>660
あー、12人の妹達かw(すぐ分かった自分が嫌…)
662名無しさん@HOME:04/09/26 02:35:00
>>626
そのプラザの婆さんさ、「三世帯同居」って書いてんだよ。
あれ?孫の靴を履いたジジ&ババ(投稿者)と息子夫婦と? あれれ?と
しばらく悩んだけど、「三世代」の間違いだよな。 
663名無しさん@HOME:04/09/26 09:25:15
投稿ババか靴はいたジジのどっちかの親が一人でもこの世に残ってるとか??


今日の相談。
おっかさんは、その実娘の元旦那妹(元小姑か)が、とても嫌いなんだね。
娘本人がそういう態度にでるならよくわかるけど。
娘と相談者、今同居してるわけでもなさそうだし(同居なら、元小姑も葉書なんて送らないだろうし)
縁戚関係が絶たれたのに、見舞い葉書を送ってきたってことは、
元小姑にとって、元義姉の親は、
よく知った知人と見なされ、ただ礼をつくしたってことなんじゃないのかな。
回答の通りだよね、返事出すも出さないも、
そんなに大げさに悩む事でもないような・・・
(ま、細かい離婚の事情がわからないから、無責任に決め付けられないけど)
年賀状だって、一回か2回ぐらい来ようが、返事しなければ自然と途絶えるものだし。

でも、「返事出さない=非礼」と考え、どうしてもその非礼な行為が我慢できず、
延々と無為にやり取りしちゃうような人もいるかもしれないか(昔笑い話にあったよね)
おっかさんの旦那はそのタイプか??
664名無しさん@HOME:04/09/26 11:36:36
うちの父は非礼が我慢できず年賀状300枚書いちゃうタイプだ。
ほんとに出すべき人は多分15枚くらいだ。

年賀状なんてどうでもいいような。
私は年によって出したり出さなかったりだ。
665名無しさん@HOME:04/09/26 14:43:44
バカ丁寧な返事じゃなくていいんだから
あたりさわりない定型文を返しておけば、そのうち途絶えるだろうに。
666名無しさん@HOME:04/09/26 15:04:18
パソコンで宛名印字してるとさ、
もう交流が無くなった相手までうっかり登録したままにしてあって
そのまま印字して出しちゃうって事があるんだよね。
それじゃないのか?と思ったが。
667名無しさん@HOME:04/09/26 15:18:35
ものすごい心の狭さというか、精神的な余裕のなさを感じるな。
今日の相談は。
668名無しさん@HOME:04/09/26 15:48:03
70代にもなってまだこんな事わからんのかって感じだ。
669名無しさん@HOME:04/09/26 16:57:07
たぶん若い方が右か左か判断する馬力があるんだろー。
歳とると、判断するのも面倒になるのさ。
670名無しさん@HOME:04/09/26 18:48:18
いちーち全国紙でお伺いを立てるほどのことかと。
671名無しさん@HOME:04/09/26 19:30:58
でも全国紙で真剣に回答するほどの相談って
そんなにない気もする。
最近でいうと、ひきこもりの兄がいて実家と絶縁している女性の相談くらい?
672名無しさん@HOME:04/09/26 21:29:50
こういう些細な悩み(という程でも無さそうな事)の方が
色んな人が参考に出来るんで選ぶんじゃないかな?
>671の引きこもりの兄が居て実家と絶縁中の人は少なそうだが
やれ借金だ浮気だっていう相談の回答なら参考にしてる人が多そう。
673名無しさん@HOME:04/09/26 23:06:07
思うに、雲の上の有名人より底辺の人のほうが実地の知恵がある。
お金がない人なら借金の返済者とか、病人の相談ならその病気の患者とか。
でも底辺には知名度がないので呼ばれない。
もちろん、法律とか病気の解説など、
学問的・専門的な相談はその方面の識者のほうがいいよ。
674名無しさん@HOME:04/09/26 23:18:15
今日の気流の
自宅でおいしいぶどうが一杯とれる人・・・・・
裏山しかった
675名無しさん@HOME:04/09/27 00:32:29
相談者の娘夫婦の離婚理由によるかなー。
どっちかの浮気やDVが理由の場合、有責者側の家族はわりとケロリとしてて、
反対側の方はその態度に神経を逆撫でされることがあるから。
この相談の場合、元小姑は悪気も何も無いんだろうなとは思うけど。
676名無しさん@HOME:04/09/27 09:58:09
今日の相談、今現在この家族は
妻のアルバイト収入だけで暮らしているのかな?
生活費を稼ぐ、ではなくミルク代を稼ぐと書いてるところから見て
実家からの援助か、結婚祝、出産祝金などで
とりあえず生活しているのかな〜?
妻が働いている間は誰が赤の世話しているんだろう
夫だったらまだ救いあるけど違うんだろうな…
677名無しさん@HOME:04/09/27 10:18:41
全く働かない夫だったら
母子家庭になった方がいろいろ補助があっていいよね。
678名無しさん@HOME:04/09/27 10:24:17
出来の悪い出来婚?
679名無しさん@HOME:04/09/27 10:28:56
出来のいい出来婚なんてもんはない
680名無しさん@HOME:04/09/27 10:31:06
>妻が働いている間は誰が赤の世話しているんだろう
>夫だったらまだ救いあるけど違うんだろうな…

働かない夫が積極的に赤の世話をするとは思えないけど。
育児放棄されてるんじゃ、余計救いようが無いよ。
きっと実家やママ友を頼ってるんじゃないかな。
DQNはそういう繋がりが結構あるみたいだしさ。
681名無しさん@HOME:04/09/27 10:44:03
頼られるママ友は、それがストレスになり誰かに相談。
682名無しさん@HOME:04/09/27 10:47:41
頼られっぱなしの実家は蓑に電話。
683名無しさん@HOME:04/09/27 10:49:33
ドキュ母子がドキュ母子と群れて
またドキュ母子を増やすんだろうなぁ・・・・
684名無しさん@HOME:04/09/27 11:04:46
本日のは、特にコメントもイランだろ


発 情 ←←←←← 出会い系大好き     子供を蒸し焼き虐待 →→→→→ 少 子 化
↓              ↑             ↑               ↓
↓              ↑             ↑               ↓
デキ婚 →→ 離婚 →→ 迷惑DQN低学歴 →→ 老後に備えることなく     ↓
↑              ↓    無職          パ チ ン カ ス    ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
↑              ↓                 ↓     ↓     ↓
発情期 ←← 迷惑DQN母子家庭 →→ 生活保護 ←← 失業 ←← 高齢化  ↓
↑             ↓               ↓         ↓     ↓
↑              ↓               ↓        ↓    ↓
やりたい放題 ←← 子供もDQN          福祉予算増大    ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
↓              ↓               ↓       ↓    ↓
学級崩壊 →→→ 教育水準低下          財政悪化 ←←←←←←←
↓              ↓               ↓
↓              ↓               ↓
珍 走             ↓               ↓
↓               ↓               ↓
↓              ↓               ↓
治安悪化 →→ みんなに迷惑をかけながら ←←← 増 税
           被  害  拡  大
685名無しさん@HOME:04/09/27 11:54:07
身なりとか言葉遣いが想像できそうなくらい
わかりやすいバカップル。
離婚しても数年後に
また新たな問題が起きそうなヨカーン
686名無しさん@HOME:04/09/27 12:19:56
スレ違いかもしれんが、今朝の朝日の「声」は凄いぞ。

「働く女性に秘書を!」
687名無しさん@HOME:04/09/27 12:25:58
>>685
連れ子再婚→子供虐待死    
688名無しさん@HOME:04/09/27 12:26:54
「一人っ子を特別視しないで欲しい」で周囲の配慮が必要ってなんですか?
何気ない一言に傷つくのは一人っ子でも兄弟がいても同じだよ。
被害者づらして一人っ子を特別視してんのは自分たちじゃん。
689名無しさん@HOME:04/09/27 12:36:39
このスレは板違いです。
下記でどうぞ。

ネットウォッチ@2ch掲示板
http://ex5.2ch.net/net/
690名無しさん@HOME:04/09/27 12:40:08
家庭板の観点で相談を語るスレなので無問題です
691名無しさん@HOME:04/09/27 12:41:50
「ネット」「ウォッチ」なのに・・・?
ヲチ板にスレ立ってるし・・・
692名無しさん@HOME:04/09/27 12:45:37
ネットじゃないし。
693名無しさん@HOME:04/09/27 12:46:04
>>688
中国でも行けと思います。
694名無しさん@HOME:04/09/27 13:18:22
慰謝料?養育費?

そんなん出せる夫なら別れる必要ないし。

現在、夫を養っている分のほうがマイナス。

でも、この奥さん別れても又、変な男とくっつかなけりゃいいけど。
695名無しさん@HOME:04/09/27 13:39:37
最近若い夫婦というだけでDQNに感じてしまう
696名無しさん@HOME:04/09/27 14:05:42
>694
二十歳そこそこの無職中田氏ドキュソ母が、
健気に働いて一生母子だけで生きてく
なんてまず、ア リ エ ネ ー
697名無しさん@HOME:04/09/27 15:14:37
>>694
変な男つかむ女って、別れても次につかむのは、また同系統の変な男だったりすることが多いと思う。
なんか男を見る目がずれてるのかしらないけど。
というわけで、また変なのと再婚して、同じような事を繰り返す、に100ボッシー
698名無しさん@HOME:04/09/27 15:56:26
男のどこ見て結婚決めるんだか・・・

手の早いH好きな男=私のこと思いっきり愛してくれてるぅぅぅ〜〜

ってなもん?
699名無しさん@HOME:04/09/27 16:02:00
>698
小町には
「避妊をする彼氏なんて、彼女に愛情がない証拠、」
てレスしてる、中田氏マンセーの底辺ボッシー予備軍がいたな・・・


700名無しさん@HOME:04/09/27 16:02:08
>686
ハラ立つから朝日とってないのに、ここに朝日ネタ書くのはやめてくれ。
701名無しさん@HOME:04/09/27 16:34:54
うん、度々話題にしたいなら、自分でスレ立てれば?
702名無しさん@HOME:04/09/27 18:23:46
今日のは、作りネタじゃないかと思った。
だって、こういう小娘がわざわざ読売新聞に相談の手紙送る?
新聞だってただじゃないし、アルバイト半日分位するでしょ、今。
実家にいるわけでもなさそうだし、絶対作りだよ。
担当者が、大卒新入社員の女の子あたりに、
勉強だと思って、何か相談の文書いてみろってもちかけて、
想像力のない新入社員が、
自分の中学時代の友達が実際おかれてる状況を適当に脚色して書いてみたと・・・
703名無しさん@HOME:04/09/27 19:04:38
>>701
アカピスレはマス板にあるでよ。乱立イクナイ。
704sage:04/09/27 20:24:40
アッタマ割るそうですな、今日の相談
705名無しさん@HOME:04/09/27 20:25:44
なんにしても、「お似合いの夫婦だったんだろうなぁ〜」って感じはする。
間違いない!
706↑あちゃー:04/09/27 20:25:54
頭割るいのはわたしでした
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ