義理親の介護なんてやりたくないよね Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
義理親に介護が必要になった時どうしますか?
介護を押し付けられそうになっている方はいらっしゃいますか?
介護にまつわる体験談、介護を逃れる対策など思う存分語ってください。


前スレ

義理親の介護なんてやりたくないよねPart20
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1084522646/
2名無しさん@HOME:04/06/29 21:59
皆さん、義理親の介護できますか?
http://life.2ch.net/live/kako/1006/10060/1006015944.html
皆さん、義理親の介護できますか? パート2
http://life.2ch.net/live/kako/1010/10101/1010158557.html
皆さん、義理親の介護できますか? PART3
http://life.2ch.net/live/kako/1015/10151/1015167620.html
皆さん、義理親の介護できますか? PART4
http://life2.2ch.net/live/kako/1018/10184/1018487304.html
嫁は義父母の介護する必要なし!!
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10278/1027869536.html
【ハァ? 】介護前提の結婚ってどうよ?【アフォ?】
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10279/1027950576.html
介護前提の結婚ってどうよ? その2
http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10286/1028682330.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART5
http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10318/1031889620.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART6
http://life2.2ch.net/live/kako/1032/10322/1032234011.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART7
http://life2.2ch.net/live/kako/1037/10374/1037456837.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART10         ←本当はpart8
http://makimo.to/2ch/life2_live/1039/1039672661.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART11         ←本当はpart9
http://makimo.to/2ch/life2_live/1042/1042632561.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART12(10)      ←本当はpart10
http://makimo.to/2ch/life2_live/1048/1048260163.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART13         ←本当(ry
http://makimo.to/2ch/life2_live/1053/1053089742.html
3名無しさん@HOME:04/06/29 21:59
クソスレ
4名無しさん@HOME:04/06/29 21:59
義理親の介護なんてやりたくないよね PART14
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1054996231/
義理親の介護なんてやりたくないよね PART15
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1059744694/
義理親の介護なんてやりたくないよね PART16
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1062479253/
義理親の介護なんてやりたくないよね PART17
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068767824/
義理親の介護なんてやりたくないよね PART18
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077548621/
義理親の介護なんてやりたくないよねPart19
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1082963433/
5名無しさん@HOME:04/06/29 22:00
まってました。
6名無しさん@HOME:04/06/29 22:05
1さん乙 (´∀`*)ウフフ
7名無しさん@HOME:04/06/29 22:06
関連スレ
【介護】老人の恐ろしい実態3【地獄】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1083546015/

【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085534250/

隔離スレ
専業主婦嫁に自分の親の介護をさせる方法
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081346827/
8名無しさん@HOME:04/06/29 23:56
>>1さん乙です〜♥
9名無しさん@HOME:04/06/29 23:57
乙!
即死判定されないようにね。目標は34kbだぞ。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@HOME:04/06/30 00:14
>>1さん、お疲れ。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
   ∧_,,∧   ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦   たくさん持ってきましたよぉ。
   /ヽ○==○ 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄
かちゅだともう33KBなんだけど。
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名無しさん@HOME:04/06/30 01:24
同居は介護の義務が出るからやめとけ
死んだら墓もなし散骨だ
義理親には毎日憎悪がつのるだけ

わからせないと義理親はしがみついてくるぞ
捨てるのは簡単
絶縁汁

51あぼーん:あぼーん
あぼーん
ギコで35KBかな。
Janeで34KBですな
54名無しさん@HOME:04/06/30 03:29
今回、2世帯住宅をバリアフリーに改造しました。
万が一トメが、深夜の介護が必要になった時に備えて子世帯につながる廊下に
鍵を付けました。
これで深夜の介護サービスも安心。ゆっくり寝られます。
介護費用はトメの年金と、介護保険で充分間にあうので、大丈夫。
トメは、ウトメ、実親の介護を一切しなかったので、自分だけ介護してもらお
うなんて考えが甘い。私も同じように全部人任せにします。
>>54
ガンガレ(・∀・)
うちのトメも、実親、義親、自分の旦那(ウト)、誰の介護もしていない。
けどトメの預金と年金じゃ、介護を外注出来ない_| ̄|〇
玄関一緒のなんちゃって二世帯同居。

私がそばにいるときに限って、「あ〜腰が痛い。イタタタ」とか
「脚が痛い」とか「デキモノできた」「指にトゲがささった」
とかいちいち内線電話で呼びつけるトメ。

一体、私に何を求めているのか? 同情? お世話? 付添婦?

ある時、ブチ切れて、家庭内絶縁になって、殆ど無視するようにしたら
トメは外出から戻った玄関先で、2階の私に聞こえるように大きな声で
「はああ」とか「ああ、しんど」とか騒ぐようになった。

家にいるのもウザイので仕事を探して、殆ど家にいないようにして
たまの休みの日に「はああ」が聞こえても完全無視して、内線にも出なくなったら
玄関先の「はああ」も「ふう」もなくなった。おとなしくしようと思えば
できるんじゃん。でもなんで、私が出ないと内線かけてこなくなったんだろう?
夫は出ますわよ。カワイイ息子チャンに雑用なんか頼めないワってこと?
58名無しさん@HOME:04/06/30 11:57
出戻りパラしまくりコトメがいるのでそっちに任せる。
パラできるコトメは親の面倒なんて見ないよ。
>>57
老人で一番わからないのは、無視してもきついこと言っても、いや〜な顔しても
平気で要求を押し通そうとする態度。
あれはやっぱりヨメを下僕と見てるからなんだろうね。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
欝病になって、自殺してくれないかな〜>トメ
>>62
鬱病で自殺はな〜、家庭内で虐待があったせいとか親戚中に思われそう。
散歩中事故とかも運転手さんがかわいそうだから、横断歩道無視で横断中、
止まってくれた車にびっくりして、転倒して頭部強打とかがいいかな〜。



>>63
親戚なんて無問題。トメがあぼしたら、縁切るつもりだYO!
65名無しさん@HOME:04/06/30 22:42
親戚なんていらない
付き合うメリットないからね
とっくに縁切ったよん
まずは手紙などに返事書かないことからはじめましてさようなら。
66名無しさん@HOME:04/07/01 01:53
絶縁したはずのウトメがまた最近間合いを詰めようと必死
になり始めてる。どうも義兄が40間近になっても
結婚の気配が無い事で「孫が抱けるも抱けないも、
次男の心をがっちり掴んでる嫁の腹づもり次第」
と焦り始めたようだ。
だけどここで同情して間合いを詰めたら最後、
商売で鍛えた押しの強さで同居や老後の介護をまた
数年前のようにがんがん要求再開されてしまう。
年寄りってのは一つなにかを許すと全部を許して
もらったかのように錯覚して要求が際限ない。
ぜったい孫なんか連れて帰らない。
67名無しさん@HOME:04/07/01 02:34
絶縁したならもう音信不通なのでは?
うちは引越しして住所教えてないから何にも行き来ないですが
縁切りした人間と関わらないことだよ
68名無しさん@HOME:04/07/01 02:48
>>67
ウトメとは絶縁しても義兄と旦那は仲のいい
兄弟だから連絡とりあってるの。
で、ウトメは義兄を伝書鳩にして
「私たちももう年で体が大変 ・・・こないだなんか
お父さんが寝込んで・・・」とか話を
こっちに伝えてくるから耳に入ってきてしまう。
まあ義兄も旦那もウトメの作戦だってのはわかっちゃ
いるんだけど、そこは親子だからやっぱ親が心配に
なっちゃう模様・・。
だけどそれでも私にああしてくれこうしてくれって
旦那も義兄も要求しないから感謝してる。
>>68
そんなの当然でそ。
>>69
そんな考えじゃ、旦那に見限られるよ
>>70
はああ?
>>66
>年寄りってのは一つなにかを許すと全部を許して
>もらったかのように錯覚して要求が際限ない。

はげど。ちょっとでも気を許すと、チャンスとばかり
おぶさってこようとするんだよね。意地汚いジジババは。
下手に出るとつけあがるんだよね。
7466:04/07/01 13:22
これでウトメがある程度安定した厚生年金でもある
元サラリーマンとかで、経済的にも健康面でもそれほど
苦労してなければここまで必死にならなかったのかもなあって
思うんだけどね・・。
山アリ谷アリの自営業やってきて、結局自分達の住む家も
妥協して買ってローンまだ残ってるし、民間の年金と国民年金、
あとよそに貸してる家の家賃収入でなんとか暮らしていけるものの
それっていつどうなるかわかんない不安定な収入源だし不安になる
みたいね。二人とも体も強くはないみたいだし。で、
「息子と同居さえすれば楽できる!」ってそこに人生の楽園を求めてる
っぽいんだよな。気持ちはわかるよ、苦労したんだねえっ、
そろそろ楽したいんだねえって。
だけどさ、ウトメの楽園は私の地獄・・。
同情はしても、だからって嫁をいびっていいってもんでもないし、
もともと赤の他人でよそ様が育てた娘である嫁の犠牲地獄の上に、
自分達の楽園を築こうなんて間違ってるって事に気が付いてない。
私は自分の人生犠牲にしてまで他人の幸せに奉仕する神経は持ち
合わせてない。旦那は確かにあの人たちが育てた息子だけど、
旦那自身、ウトメと同居するって事は自分が仕事をしている以上、
負担がかかるのは嫁である私だって事をわかっているからこそ
同居の話はずっと断ってくれてる。
7566:04/07/01 13:26
長文なんだか我ながらウザイヨネ、ごめん。
>74がいいこと言った。
DQN嫁に徹して同居したら「虐待されそう」ってジジババに思われるように
するしかないね。虐待=放置ってことでもいいんだけど。
同居したら、タダで便利使いできる家政婦が、一匹あてがわれて
毎日上げ膳据え膳でかしづいてもらえる、なんてドリーム抱いてるから、
同居したがるわけで。私ならいびり倒して追い出す。もしジジババが
転がり込んできやがったら。
77の言葉使いとDQNさを日頃から知ってるジジババは
そんなこと(同居)をするとは思えないぞえ。
>>78
ありがトン。安心した。DQN嫁上等!
そっか 「いい子」「扱いやすい」って思われてると乗り込んでくるって訳か。
別居だけど、私を奴隷かリモコンぐらいに思ってたトメに
ぶち切れて絶縁して以来、近づいてこない。
言うこと聞かない嫁には用がないんだろうね。
皆さん自分が年寄りになって介護が必要になった時如何しますか?
全ての人が、在宅介護や介護施設を利用できるとは限りませんよね。

少しは年寄りを助けようという心を自分の子供の世代に
教えるべきではないのでしょうか?
83:04/07/01 17:02
          マ
          |
>>82
今度はsageで きたか・・・w
>>83
オモロイのにちいっとずれてるのが残念だ。
>>80
残念だけど、そうとしか、思えない。
私も言いたいことをガマンしているうちは、トメに非常に懐かれた。
しかし、ガマンにも限界があるわけで…ある日を境に自分の意見をハッキリ言うようになったら
ばったりと音沙汰が無くなった。

お互いが自分の意見を言えて、尚且つ関係が持てるなら一番良いのにね。
難しいな。
8786:04/07/01 17:12
スープの冷める距離くらいが良いのだろうか。
スープの風化する距離が良いと思う。
いいな、うちのトメは懲りないよ。
私や旦那に反撃されてぎゃあぎゃあ喚いて
頭かきむしって家の柱に頭打ち付けるショーを繰り広げて、
「私はなんのために苦労して息子を育てたのよおおおおお!!!」って
基地○寸前にまでトメ的には精神的に(勝手に)追い詰められても
数ヶ月も経てばまーた同じ要求(同居してクレクレ)繰り返してくる。
「お互い色々あったけど水にながしましょーね♪
喧嘩しても何度も仲直りすることによって同居生活も
うまくいくと思うわぁ♪ね?」って。
学習能力ゼロ。何度倒してもゾンビのように復活するあの
同居キボン魂。ちょっと人格障害を疑いたくなるぐらい怖いわ。
>>89
>喧嘩しても何度も仲直りすることによって

何度も喧嘩しなければ
いちいち仲直りする必要もありません。
喧嘩をしないためには別居が一番なんです、と
説明して「同居しない」旨、念書取っておくべき。

学習能力無くて何度も同居話出してくるたびに
その念書を見せる。
91名無しさん@HOME:04/07/01 21:08
>89さん、まだうらやましいよ・・・・
皆さんの所に日中ごろごろ寝てばかり(近所への散歩だけはする)いる同居トメはいませんか?
うちのは一応病気なんだけど入院するほどではなくホント目障りです。
友達も呼べやしません。
最近の猛暑で夕方の散歩がきついようで、この先まだ暑くなるのを知って
凹んでました。
「あんたたちに迷惑かけちゃいけないと思って・・」と言って足元には要注意し転びそうに無いし・・
彼女、来年大殺界だからそれまで待つしかない?
>>91
懐かしいw<大殺界

寝てばかりいるならうるさくなくていいんじゃない?
どうせなら昼日中に散歩に出てもらって熱中症に(ry
虫が湧いたのでバルサン炊くから
ちょっと散歩に出て行ってくれと
猛暑の一番熱そうな日選んで外に出すとかw
94名無しさん@HOME:04/07/01 22:25
>>91
うちはウトなんだけどやっぱり病気持ちで殆ど外へ出ないよ!!
そのせいか家中老人特有のにおいが充満しててくさいし、友達
呼ぶなんてとんでもない。自分達だっていたくないんだから。
足も悪いんだけどやっぱり用心深くて今の所転んだ事なし。
まぁ、骨折も場所が悪いと厄介なことになるしどうなんだろね。
かえってすご〜く具合が悪くなれば入院なり施設なり考える
んだけど中途半端に元気っていうのが一番たち悪いから。
>>93
言う事聞かなかったらそのまま駆除しても可ですか?
>>95
可です。
スレ即死防止のAAが、殆どあぼーんされてしまって、17KBになってしまっているよ。
AAだけ貼り付けるのはNGで、文字が入っていたらとりあえずOKのようです。
98名無しさん@HOME:04/07/03 01:40
あぼーんが続いてて、何事かとオモタ
他人からみればいい年よりも嫁から見たらキモイ年寄り
病気で倒れてもさわれないと思う
キャーと叫んで逃げる
いや、倒れても気が付かないかも・・・誰かが気が付くまで私は気が付かないかも
手遅れでも知らない
キモイから会いたくないし顔見たくない
無理無理ぜったーい無理
キモイから一メートル以内に近ずいたことない
大学病院には母と息子のコンビが多い
嫁と姑はあまり見ないような・・・
都会の病院だからかも知れんが、
毒男と老婆・・・やな光景
しかも毒男が40過ぎのじじいだよ
親が死んだら孤独氏の悪寒…(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
>>100
きのう旦那がトメを病院へ連れて行ったら、同年代の知人(男)が
車椅子の父親を連れてきてたそうです。
お互いに「奥さんは?」とは聞かなかったもよう。
もっともあちらはケッコンしたかどうかもわからないらしいが。

夜中に必死でAA貼り付けた苦労はなんだったんだ・・
長文書くしかないの?
102名無しさん@HOME:04/07/03 02:33
自治の人の話だと

「12時間に1回レスつけときゃ即死回避できる」

だから、AAの貼付けは不要だよ。
おはようございます。
そうは言っても、土日なんて12時間レスがつかないことよくあるもんね。
AA貼りは荒らしと言われれば、反論できないけど。
ウトメにいびられ、愚痴を吐きたいここでまでいじめられ
まめに保守しろとは、ウトメのようだ。
12時間に1回・・・・
歩美がんばる。
>>104
頑張れ、歩美!
夜中に頑張ったのに・・・>AA
あんまりだ・・・
保守!
嫌がらせしたくせに優しく介護してもらえると思うことが不思議だ
仕返しされるのに・・
いちど奴らの頭かちわって小一時間・・・
介護なんかしたくない。
触りたくない。
ハナクソの掃除なんかしたくない。
下の世話はもちろんしたくない。
歯磨き・・・洗面器にペッってやらせるんだよね。そんなの出来ない。
食事介護、クッチャクッチャしてるのを見守りながらやるんだよね。出来ないよ。
それを毎日、一日に何時間もだなんて・・・

絶対に寝かせきりにして、一言も口をきかないで
うん○してもヘルパーが来るまで放置するしかないな。

今度トメに在宅介護キボンと言われたら、
今書いたこと話して了承してくれたら良い。と言ってあげよう。
介護どころか、同居もしたくないが・・・
何かしろといわれてもはたきの柄でつつくしかできない

わざとじゃなくても・・びみょーだが
やってしまいそうだ。
昨夜夫と話した。
絶縁中のウトメが片方にもしものことがあったとき、
夫は残った方に相続させて自分は放棄して、両方アボーンしたら
コトメと分けるつもりだったが、私はそれを認めないと。
ウトが残った場合はそれでよいが、トメが残った時は相続権は行使して欲しい。
私をいびり続け、老後を心配しての同居の申し出も
引越し前日トメが「財産狙いだろう」とわめき、同居話はなくなった。

そんなにお金があるわけではないので、夫が相続を放棄しなければ
施設に入ることも出来ないと思う。一人暮らしも出来ない人だと思う。
人の善意をいびりで返した奴なんか、苦しめばいい。
コトメも面倒見る気はないらしい。ざまーみろ。

保守
>>111
でもトメにお金がなければ、旦那やコトメが扶養しなきゃいけないことになるんだから
余計やっかいなんじゃ?
コトメとも絶縁すればいいのでは。どうせ敵だよ。邪魔な奴。
それに1人死んだからと言って絶縁したままでいいよ。それと扶養義務だが、余裕がなければ親に関しては強い義務ないよ。
115111:04/07/04 13:53
コトメは「あんたは嫁なんだから面倒見て当然。私は嫁にいった人間だから
面倒を見れない。私の言うとおり親を大事にして。
でも、私の親だから財産は私のもの」とわかりやすい人。
コトメとは絶縁して10年。きっと考え方は変ってないと思う。
ウトメは2人とも元公務員なので、年金はタプーリもらってるはずです。
腹をくくれば、一人暮らしには十分なお金が入る。
仮に援助の申し出があっても、断固拒否するし。

お金なんて欲しくなかった。面倒を見るつもりもあった。
最初からこんな鬼嫁だったわけじゃないんだけどね。
一人になっても、押し付け合いもしないで夫もコトメも放置だと思う。
憎しみしかないトメには、もう会うことはないでしょう。
夫もトメを厄介者としか思ってないので、逃げ切れると思ってます。
でもなあ、よほど虐待でもされて育てられたとしても、
旦那が正常な心の持ち主だと、高齢で弱っておとなしくなった実親を
ほんとに見捨てられるかどうか疑問だな。
自業自得の育て方をした結果だとしても、だからといって親から生を受けた自分が
見捨てていいのかと葛藤すると思う。
そうなると、自分が仏になったほうがラクだと思うかもしれない。
旦那の気持ちがゆらぐ心配はないね
大体親と絶縁した子供に普通の気持ちはないよ
だから親がよろぼいて這ってきても平然としてられるそうなっても無視するからと言ってある
旦那も五十過ぎれば自分の老後だけが心配だから親に関わりたくなくなるから大丈夫だよ
大事なのは絶縁して直接会ったり連絡しないこと
たとえ住所探されても無視することです
>高齢で弱っておとなしくなった実親を

それなら自分が仏になる道もあるでしょう。
高齢でも弱らずおとなしくもならず、年々非常識や我がままにも
拍車がかかる人もいますよ。相手にしてくれる人がいなくなるから
どんどんわめきちらす相手や場所の範囲を広げる。
少なくてもうちはそうです。私から子供、私の実家、私の兄、夫の友人・・・。
親戚の結婚式から葬式まで、暴言吐きまくり全てぶち壊します。
苦情にはお詫びしますが、同席は出来ません。
口が利ける限り、変ることはないでしょう。
実の子が絶縁するくらいの人に、まともな情などあるわけもなく
生きているだけで、迷惑を掛け続けられるような人です。
ここにはまともな義理親はいないんだよ弱ったらたたきのめしたいよ
クソ義理親は放置に限る
今、気がついた!
殺したいほど憎んでいることに・・・
関わらないことが吉
念のため保守しておこう
>>116さんは、なぜこのスレにいるんだろう?
こちらの対応でなんとかなるって範囲を超えてる人を知らないのかな?
なぜ「毒になる親」って本が売れてるのか、理解できないのかな?
責めてるんじゃないよ、それはとても幸せなことだしうらやましい。
>>122
え?ここは旦那が実親に虐待された人たちばかりなんですか?
息子の妻がウトメにひどいしうちをされたから介護なんかする気になるか(#゚Д゚)ゴルァ!!
って人が多いんじゃないの?
そのひどいしうちっていうのは、たいてい息子のいないところで行われているし
自分が妻の親から受けたしうちでもない。肝心の旦那は「あんなんでも俺の親だから」
ってことでもめるんじゃないの?
>>123
私も122はちょっとトピズレかとオモ。

「毒になる親」は売れても、「毒になる義理親」じゃ
あまりに露骨に当たり前すぎて売れなかったかも。
>>123
基本的にはあなたの下5行の通りだと思う。
ただ流れとして、旦那すら絶縁するような人の話だと思うんだけど。
レス番付いてるわけじゃないけど、絶縁したと言ってる人の後に
あの内容では、誤解されても仕方ないのでは?
>>125
あ、そういうことか、誤解。スマソ。
ただ>>111が書いてる内容では、旦那&>>111も同居してやろうと思ってたくらいだし、
一人がなくなったら、旦那は相続放棄して片方がお金に困らないようにと
考えてるくらいだから、あれだけの内容では旦那が本当にやっかいものと考えてるか
どうか?とふと思ったんだ。
同居してやろうというやさしい妻を傷つけたことに憤慨して、妻に対しては「やっかいもの」
と言ってるだけかもと心配してしまった。
127名無しさん@HOME:04/07/05 18:02
ひどい仕打ちや嫌がらせを受けたから同居や介護はゴメンだとおっしゃる人が
いますが、みなさんの言うひどい仕打ちというのはどのようなものでしょうか?

私は息子夫婦が新婚当時同居していた時に、息子が風邪をひいたと時に、
あなたがきちんとした料理を食べさせてないから風邪をひいたとか、
盆や正月に嫁が里帰りする時にそんなに実家が好きなら、ずっと実家にいれば
とか言ったことがありますが、今思えば言い過ぎたと思います。
若気の至りで、家事や育児でも口うるさく言ったこともありますが、
「老いては子に従え」の言葉どおり年を取ってからは息子夫婦に口を挟んだり
干渉したことはありません。
これぐらいの姑なら気にかけてもらえるでしょうか?
嫁は他人の嫁さんの話などを聞いて総合的に考えると可もなく不可もなく
という感じです。
>127
もう、遅すぎ。
嫁さんの脳みそにあなたの言動がしっかりインプットされています。
>127
私も絶縁理由が、旦那が病気になったとき
あんたのせい(料理とか他いろいろ)といわれたからです。
たいしたことないように思われますが
言われた嫁側の方は、多分、傷ついています。

実家から帰るな>もう、絶対ダメだよ。

施設入所、心あるなら自分から言いだしてくださいね。
せめてものつぐないとして・・・
>>127
嫌なトメ・・・。
>>127
覆水盆に返らず
>>127
トメって自分の言ったことや、やったことを反省しないと思う。
都合の悪いことは、なかったことにするし。だから、ネタだと思う。

もしマジならひとつだけ。自分のしたことを謝ったんでしょうか?
「かかわらないでくれ」と言われていたら、もうアウト。
>>127
それだけやったんなら、もう終わってるよね。
嫁は絶対に言われた嫌なことは忘れないよ。
老後の介護なんて、絶対に期待できない。
私ならさっさと絶縁してる。
あなたにできるのは、貯金してそのお金で
施設に自発的に入ることだけだよ。
127は釣りだと思うけど。
>>134
しーっ、みんな分かってて書いてるんだから。(・∀・)
>>127
あなたの場合、
>姑は他人の姑さんの話などを聞いて総合的に考えると可はなく不可はある
という感じです。

だよな。

>これぐらいの姑なら気にかけてもらえるでしょうか?

無理ですね。
気に掛けるような気は全く起こりません。
そんな「気にしてー、気を使ってー」オーラを発散してる姑からは、逃げたいだけです。
追えば逃げる、追わなければ逃げたまま、ってとこでしょうか。
はっきり言うと
揉め事の原因はお金にまつわることが多い
金は出すが口は出さないという義理親なら許す
しかしその反対の義理親ばかりなような

一度こじれた感情は二度と戻らない
旦那とは男と女、寝れば直るということもあるだろうが・・
偽親では無理だと思う
しかし介護が絡む年ではダンナの性的魅力も薄れてるからねぇ・・(笑)
奥さんが権力持った家庭ばかりだよね

奥さんが嫌だといえば義理親の介護なんて無理だね


あんな親でもおれの親と言うような旦那には・・・
毎日語りかけるんだ
親はこんなに嫌な人間だったのか・・・と
思うようになるから。
それと同時にテレビなどの介護の映像を見せまくるんだ
ほら、ニオイがすごそう、とか吐きそうだとか
ウンコたらして歩き回るんだよ
そんなうちいらない、などとことあるごとにそばで語れば
こんなのが自分の家に居たらたまらないと思うようになる
おしめはあなたがかえたら?と聞けば
嫌だというよ。
マイ旦那は嫌だからかかわりたくないと言ったよ
ダンナの洗脳がんがれ
旦那には毎日天使のように優しくすることが肝心
「障害児いるのに面倒を見てとは」

 うちには、まだ小さい重度障害児がいます。月に何回も病院に通い、毎日自立歩行の
訓練や食事の世話に追われています。オムツもまだしているし、会話も上手にはできま
せん。近所で元気に遊んでいる子供たちとは全く違います。たまにデイサービスに預け
るときと寝ているとき以外は目が離せないのが現状です。
 そんな子供がいるのを分かっていても、道内にいる義母は「何かあったら面倒を見て
ほしい」と私たち夫婦に言います。理由は「長男だから」です。他の兄弟にそんなこと
は言っていないようです。
 私は「ハイ」と返事はしていません。する気もありません。世話を全くしないとはい
いませんが、うちだけではなく、兄弟みんなで見るのが本当ではないでしょうか? 自
分の子がどう育っていくのか不安でいっぱいな私たちに、どうしろと言うのでしょうか?
気が重い問題です。
(上川管内・主婦、34歳)


しかし、どうして長男嫁なんだろ。割愛したけど、もう1本の投書も、長男の嫁が
世話するのが当然と次男嫁が言った、というネタだったし。
>>139
この投稿の場合、長男嫁ってのもあるんだろうけど、
障害児を育てているからこそ、ロックオンされてるのかもね。
身体介護は日常的に行ってるし、病院も通いなれてる
→私たちのことだって同じようにしてくれるはず! 我が子に大してできることなら、
 親にだって当然できるわよね♪
ってな考えでさ。
うちの舅姑は、明るくておしゃべり。
私たち長男夫婦は、非常に無口です。
夫も私も、舅姑とたまに会ってもほとんど話しない。
もしも介護なんて事になったら、話し相手がいなくて
舅姑は気が狂うと思う。
>>129
私も言われた。旦那が病気になったとき(ケッコン1年)「あんたのせい」。
心臓病だったんだけど、料理のせいとか、生まれたばかりの子を
おんぶしてたから胸が苦しくなったんだとか(おぶいひもじゃなくてリュック式なんですが)
わけわけめ。
まともな常識あったらケッコンしたばっかりのヨメさんに「苦労かけるわね」
と一言くらい言うだろが。
まして見合いで健康ということでケッコンしてるのに、だまされたみたいなのはコッチのほうだ。
入院中も旦那のパンツが白じゃないのはおかしいとか、
(何色がトメの好みでもいいけど、私は乳児かかえて自営業やりながら
旦那が入院しちまっててんてこまいなのに、パンツ買ってくるひまなんかねえよ)
その他くだらない文句もろもろ。
あげくは長男なんだけど、旦那がもう氏ぬと思ったのか、一族の前で私をこきおろし
次男のヨメをほめまくり、旦那が退院前に堪忍袋が切れそうで、逃亡しようかと思った。

旦那が親孝行息子なんで、絶縁しないでめんどう見てやってるけどね。
私は自分でもネ申だと思うよ。
でもやっぱりあの入院中のことは、何度も思い出してはらわた煮えくり返るわね。
はやく逝かないかな〜。最後くらい私に迷惑かけずにさっぱり逝ってくれたら
墓参りくらいしてやる。
>>142
旦那、どうやって親孝行してんの?
妻を使って親孝行?いい身分だね。
>>143
同居してピースな愛のバイブスでポジティブな話をエンドレスに毎日きいてやってます。
自宅隣で自営のため逃げられない。
私は食事担当、話がはじまったら息子のとこへ行けと追い立てます。
家事援助に来てるヘルパー感覚で、接するようになったので
だいぶ慣れました。請け負ったことはするけど、それ以外は労働外なので。

旦那は疲れきってますが、もう親孝行の自己満足はじゅうぶんしたみたいなので
いつ旅立ってくれても息子として悔いはないようです。
もっとがんがんに暑くなってくれんかね。身体介護はしたくないんで。
自民党は憲法改正案の中に「家族を扶助する義務」
を入れようとしているそうなんですが。
(24条でググってみてください)

家族って、どこまでを言うんですか?
別居してても、舅姑と夫の親子の縁は切れないから「家族」ってみなされちゃうんですか?
扶助する義務が発生するんスか?

自民党のジジィって、家父長制度を復活させたがってる気がしてならない。
選挙行かなくちゃ〜。どこの政党も支持してないけど
男尊女卑の社会に逆戻りするのだけはゴメンだわ。
146名無しさん@HOME:04/07/06 00:43
>>145
家族を国語辞典で調べると
かぞく 1 【家族】
(1)夫婦とその血縁関係にある者を中心として構成される集団。
(2)民法旧規定において、戸主の統率下にある家の構成員。
→家(いえ)(2)(イ)
イ)民法旧規定において、一家として戸籍に登録された親族の団体。
戸主とその統率を受ける家族から構成され、戸主は戸主権に基づいて家族の
居所指定や身分行為の許諾などを行なった。現行民法の実施により廃止されたが、
戸籍制度や社会慣習に現在もその影響が残る。家制度。

自民党がいう家族とは何のことなんだろう?
旧民法でも戸籍内にいるものを家族としてるんだが、
現在では戸籍には夫婦と子供しかいないし。
家族の定義じたいを変えたいのか?
これじゃよくわからんのだが・・

自民党の憲法改正案
○婚姻・家族における両性平等の規定(現憲法24条)は、
家族や共同体の価値を重視する観点から見直すべきである。

147名無しさん@HOME:04/07/06 00:45
kljh
148名無しさん@HOME:04/07/06 00:48
産経ウェブより。
90歳と62歳親子が心中か。
神奈川・横須賀市の自宅で。
病気の母親を看病していた息子も体調を崩し将来を悲観か。



実の息子でさえ根を上げて心中しちまうのが介護。
そんなもん他人である嫁にタダでやらせようってのが
そもそもキティガイじみてる。
いくらなんでも、旦那側(ケッコン時に姓を選んだほう)の親のほうだけ
その妻にも扶助義務があるなんて不平等な改正はしないだろうと思うが、
平等に双方の親ともに子供夫婦に扶助義務をなんてされたら、
事実婚が増えるだろうね。ますます少子化はすすむと思うが。
実際に自宅介護を強要されやすいのは、専業だったり、所得が低い女性の
ほうなんだから、昔みたいにヨメに介護させればいいじゃんと言ってるようなものか。
若い女性がますますケッコンしたがらなくなる法律
つくってどうするつもりなんかと。

こりゃまずいね、自民党は今回泣いてもらいたい。
150名無しさん@HOME:04/07/06 00:56
>>149
だけどこれで確実にジジババ票獲得できるもんね。
高齢者の人口比率考えると今回のこの
憲法改正案は自民党的にはかなり武器になるかも。
パスしようかと思ってたけど、選挙行く気になった。
152名無しさん@HOME:04/07/06 01:06
とりあえず、一度でも一緒に住んじゃうと家族認定
されちゃうのは間違いないだろうね。
だから同居はだめなんだ
154名無しさん@HOME:04/07/06 01:20
よく考えたら義理親のほうが金持ちだ

金送れと言いたい
>>148
高齢の親を虐待したり、殺しちゃったりするのは実子の男が殆どらしい。
今年の春ごろ、新聞に統計が載ってたよ。 
確かに嫁の舅姑殺しより、その事件のやつみたいのばっか。
こないだも足の不自由な80代の母親を、50代の息子がクルマに放置して、
熱中死させてたしね。
最悪、同居在宅になったら、介護拒否って、夫に介護を押し付けて
義理親を「始末」してもらうってのもありね。夫が逮捕されたら即離婚。
そのまえに、こそーり、夫の預金とかを自分の口座に移して
当座の生活費を確保するのは絶対条件。
親孝行ぶってる男も、妻が逃げ出したら、親を抱えて呆然として、
ほんのしばらくで親を疎ましく思うようになるもんだよ。
自らの手を汚さない親孝行なんてないんだけどな。
生活能力ゼロの「使えない息子」に育てたジジババの自己責任。
今回は選挙行く。
絶対自民の戦略には巻き込まれたくない。
法が改正されたら否が応でも嫁に介護が回ってくるなんて
考えただけでもゾッとする。

160名無しさん@HOME:04/07/06 16:13
昨日のTVで西川キヨシの密着みたいなのやってた。4世代同居で、旦那の親の介護
を妻と娘でやってるの。キヨシは、たまに手伝うみたいで年老いてく親を見て
泣いている。旦那に、「うわ、最悪!妻に介護押し付けてるじゃん。たまに
手伝うだけで泣くなよー。」と言ったら「妻が介護してくれてるおかげで安心
して仕事が出来るんじゃん」だって。はぁ??って感じ。「実親の介護って
実子がするもんだよ」と言ったけどわかってなさそう。これから教育しなきゃ
いけないなー。私は祖父と同居で母親の介護の大変さを見てるから絶対に
介護はしたくない。幸い裕福な実家だったから、ヘルパーを雇ったりしてたけど
最後には母親倒れてしまった。実親には恩があるけど、偽親は赤の他人
お金を貯めて老人ホームにでも入ればいいんだよ
161名無しさん@HOME:04/07/06 16:25
>>160
見た。それ。
しかも西川の息子が
「母は自分が一生懸命介護しないと自分も介護
してもらえないと思って一生懸命やってるんですよ」
ってヘレンを褒め称えてた。
それ、自分の嫁に
「よーくかあちゃん(ヘレン)見とけ、
おまえもあれを見習ってかあちゃん介護しろよ」
ってプレッシャーかけてるようなもんだよなってオモッタ。
私が嫁ならぶちきれる。
介護してもらえるから、安心して仕事が出来るだと?
んじゃ、介護必要になる時期を見計らって
資格職で就職したるわい。
コツコツ勉強してます
>>161
息子の嫁は小さな頃からのつきあいで姑とも仲良くやってるみたいに見えたけどな。
娘とも友人とかで、3人で料理してたよ。
なんにせよ、息子の嫁さんが、ウトメをいい人と思っていられるんなら
介護もしてもらえるでしょ。
どうがんばってもそう思えないウトメだからしてもらえないんじゃん。
昔は親孝行の息子=選挙に有利
今は親孝行の息子=選挙に不利

気がつけよ幸せごっこの候補者
165名無しさん@HOME:04/07/06 18:42
ここで議論の真っ最中。
この政策に関して読み方が2通りある様子。

長男の嫁だから何ですか? その4
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086761467/
>>164
あながちそうともいえない。
だって、子世帯に介護してもらいたいジジババの
人工構成比が高いから。20の若者だろうが90の老いぼれだろうが、
選挙では平等に一票だからなあ・・。
西川きよしの家って、事あるごとに全員集合してるのかなあ。
息子の奥さん達は大変そうだ。
ヘレンは大阪のローカル番組で、人生相談コーナーのコメンテーターやってたけど
嫁とはこうあるべきだ・・・という古い感覚の持ち主だと思った。
西川きよしはヘレンの親も引き取って一緒に住んでたからなあ。
自分の親に有無を言わさなかったのは、あの年代にしては
やさしい旦那ではあると思う。
ヘレンも感謝はあるだろうね。
でもそれを現代の子世代に「嫁とは」とご高説するのはダメダメトメですな。
殺人事件が増えるよな
親を殺す子供が増える
それも五十過ぎの子供が八十の親を殺す
政府はジジイ狩りをもくろんでるのでは?
>>168
両方の親を住まわせ、自分たちもゆとりのある空間を持ち
来客にも対応できる客間、キッチン、広い庭、カーポート
そして十分な生活費

一般市民と比べられちゃ困るよね
とりあえず無駄な延命治療は止めるべきだと思う。
しかし何もしなくても大した罰則はないと思われ。
無駄な延命治療は子供の意思で断れましたよ
医者に聞かれましたから。
>>172 離婚訴訟の時に効くんだよきっと
介護、同居問題で離婚したいなんて言うのは
めちゃめちゃ不利になる悪寒♪
>>174
同居・介護拒否には、それなりの理由があるわけで。

いままでされた嫌がらせや嫌味など、
そういうのを突きつければいくら法律で義務があっても
人権侵害なのでなんとかなるかと思われ。
トメが倒れました。
今回は大事にはいたらなかったけど、
またこんなことがあったらどうしよう。
絶対に介護はしたくない。
でもそれをあからさまに出して、旦那に嫌われるのは恐い・・・
こちらの皆様はそのあたり、どうクリアしているのでしょうか?
>>176
中途半端に倒れられるのって最悪だよね。
どうせなら一番ぶっとい血管がブチッと逝っちゃって欲しい。

あ、あら、あてくしったら…ジョニゴ逝ってきますわ。
>>176
トメが今度倒れても、入院させると良いよ。
そして旦那が休みの日に、176さんは用事を作って
旦那にトメの見舞いをさせる。
男って見舞いすら面倒くさがるから、
そういう小さい事からコツコツやるしかないのでは?
そしてトメを「面倒くさい厄介な人間」と旦那に分からせる。
>トメを「面倒くさい厄介な人間」と旦那に分からせる

それ最強!
うちのトメはまだ要介護でも何でもないけど、私がブチきれて家庭内絶縁で
一切関係を絶ったら、旦那は法事の日も平気でゴルフに逝くようになった。
それまでは、田舎から親戚一同が集まるというので、駅と自宅とお寺を
何往復もアッシー君して、いろいろトメと一緒に接待しまくってたのに。

いいのか? 旦那。お前の親だぞ。親戚だぞ。本当はアナタも面倒だったのね。
>>176
〜〜〜〜〜〜残念

ま、あからさまにはっきり「私は介護はしません」とまだ言う勇気がなければ
小出しにするしかないよね。
「そういえばあのとき・・・」
今までトメにされたことを思い出話のように静かに語り始め、
「・・・そんなことさえなかったら、もっとお世話してあげなきゃって思えたのになあ・・・」
とか、旦那がそのとき愚痴だけ聞いてスルーしただろうことを
繰り返しインプットすることからはじめるのはいかが?

で、後遺症はないんかい?
181名無しさん@HOME:04/07/07 19:30
あわてるな

どこに息子の妻が義理親の介護しないといけないと書いてあるんだ???
罰がないものに効力ないぞ

介護なんてものはやりたくなければはっきりきっぱり声に出して
義理親なり旦那に言えばいいんだ
言いたいことが言えない旦那なら早く見限った方がいい
断れないならそれは認めたことになるぞ
同居した時点で介護しろという意味だからな
嫌なら絶対に同居するな
同居を納得したくせに介護は嫌だ何て言えないぞ

介護がもれなく付いてきます
同居してから気がついても遅いね
>>182
工作員はハウス!
184名無しさん@HOME:04/07/07 20:56
旦那が一人っ子。住居のない病身の義母を仕方なく引き取ったが
義母からは経済的援助は一切断ったため(もっともそんな
余裕のあるヤツではないが)一言も文句を言わせず
全てこちらのやる事に口を出させない。
最近は自分の洗濯物すら遠慮して風呂で手洗いしてる。
いい気味。
185名無しさん@HOME:04/07/07 21:26
わたし、昔老人ホームで介護の仕事してたんです。
プロとして、仕事中は愛情を持って接していたつもりでしたが、
それはあくまでもお給料をもらい、時間も決まっていたからこそ
開放される時間があるからこそできるんだとしみじみ感じました。
ご家族が施設に預ける気持ち痛いほど理解できます。
深夜でも一時間おきに腰をさすってほしい、トイレにいきたい。
水が飲みたい。今何時?朝ごはん何?、、
もしお嫁さんがお一人でなさったら、24時間労働ですし、肉体的にも
無理だと思います。
仕事ですら、ただただ衰弱していかれるお年寄りを前にいちど辞めようかとも。
しかし、辞めればすむ仕事と、いつまで続くかわからない自宅介護は違う

ヘルパーをしていたことを姑も知っていて、すごく危険な気がします
わたしも主人より10近くも若く、健康なので、、、
私はまだ20台半ばですが今60台半ばの丸々太ったお菓子大好きの
高血圧の姑がいつ寝たきりになるのか心配です。
一人っ子の主人との夢のカフェ経営はどうなっちゃうんだろう

ながながすいません。
186名無しさん@HOME:04/07/07 21:27
私はできないよ!絶対に!
>>184
病身なんだから、風呂で洗濯はさすがに…
ちょっと鬼嫁すぎない…?私が甘いのかな?
でも、すごく嫌がらせがひどいトメならまあ仕方がないか…。
>>184
>自分の洗濯物すら遠慮して風呂で手洗いしてる。

自分の洗濯物を自分でさせるのは当たり前だが、
洗濯機ぐらい使わせてやれば?
家を建てる時は、いづれ同居しなくてはならない場合
洗濯機が二つ置ける造りにしたほうがいいかもね。
トメと同じ洗濯機というのは私も嫌だ。
その上トメのウンコ付きの物を同じ洗濯機に入れるなんて、
絶対に出来ない。
>185
夢はともかく、体や家庭を壊されないようがんがれ。
旦那にはことあるごとに、185で書いてたみたいなことを言って
ことあるごとに洗脳しな。あと、家庭介護で悲惨な例も見てきた
だろうから(特にあなたのトメタイプで)それも語る騙る。
トメが寝たきりまで秒読みなら急げ。カフェ経営は、トメ施設に
ぶちこんでからでも叶えられるよ。
>>190
ん〜・・・なんか、いかにも「ありがち」で、しかも淡々と語ってる>>185みたいな
カキコ見ると、なんとな〜く、ネタ臭く感じる・・・

「丸々太ったお菓子大好きの高血圧の姑」なんて、トメの描写もカワイ杉。表層的。
ウンコ付きパンツワールドならリアリティありありなんだが・・・
>187
>188
なまじかけるな薄情けだよ
だめだよ同情しては付け上がるだけ
他人から見てかわいそうでも嫁から見れば憎い姑だからねぇ
徹底的に冷血にならないと自分が壊れる
姑を壊せば良いのであって大事なのは自分だよ
同居してやってるんだからね
193名無しさん@HOME:04/07/08 08:10
>192
ちと、あなた怖すぎだよ。
194名無しさん@HOME:04/07/08 08:44
193チミが姑と同居してウンコしっこ介護を5年したらその発言は認めてもいい。
一言も文句も言わないおとなしそうなトメでも
やっぱだめなんかね。
おとなしいトメなんて、うらやま。

加齢週、アンモニア臭、よだれぽたぽたのウト。
もう、壊れそう私。
おとなしいトメなんて、うらやま。

加齢週、アンモニア臭、よだれぽたぽたのウト。
もう、壊れそう私。
近所で実息子が車いすの母親を自宅介護している家がある。
幸い頭はしっかりしてるから、息子も仕事行けるけど、ぼけたら
どうなるのか。
休日は母親の車いす押して散歩してる。近所の奥が口をきわめ
て褒めているが、その奥たちは娘を近距離に住まわせて、何か
ことあっても、介護サポートOK状態。
日に日に息子の顔がやつれていくのだが……ちなみに息子は48歳
独身。母親死ぬまで結婚は無理だろーな。
>>198
息子が48歳っていう事は、母親は78歳ぐらいだよね。
ということは、息子はあと10年から30年ぐらいは結婚できない事になる・・・
ってかそんなジジイと誰も結婚しない罠。

親は子供に介護してもらえて、
その介護した子供は、誰にも介護してもらえない。

これからそういう人増えそうだ。
そういう人の受け皿ってあるんだろうか。
>>199
日テレより
寝たきりの実母と自宅介護してた三男がなくなってたのを1ヶ月後発見。
母布団のなかで病死、一部白骨化、三男そのあと風呂場で首吊りだそう。
母親の年金で暮らしてたせいか、施設へとすすめる近所の人たちの言葉を
自分が診ると断っていたそう。でも預貯金はあったらしい。90代と50代だったかな?
今日のNHK「難問解決!ご近所の底力」で「男の介護」やるyo
夫婦でよーく考えよう♪
202185:04/07/08 16:09
旦那に話して聞かせるのはいいかもですね。

ねたくさいですか。ウンチワールドの話がいいんですか?
うちの姑はまだ元気で、高血圧なだけなんでうんちはないけどw
働いてたとこのご老人は痴呆の方もいらっしゃいましたので過酷でした

オムツに排便されたあと、ベッドの柵に少しづつこすり付けて体もべたべたとか
お風呂にお連れしようとすると殺されるとおびえたりですね、

でも、私は思います。完全な痴呆のほうが老人ホームに入れやすいです。
周囲の目も(嫁に対しての)同情的になりますし。
それに、頭がしっかりしてらっしゃるといやみ言われ放題ですよ。
息子からしたって、意識のはっきりした母親に、施設に池とは言いにくいですよね

だから困るんです。高血圧で体の自由だけなくしてどんどんストレスのたまる
そんな姑は。丸々太ったトメってかわいいですか?暑苦しいと思うんですけど
>>202
太っているなら、それを理由に施設へ送れないかな。
「重すぎて身体介護できません。」って。
204185 202:04/07/08 16:49
そうですね重すぎると動かせないって言おうかな。
(ほんとはできるけど、、絶対言わない)でも、介護の力学を知らないとしても
ベッドの上ですべてを済ませるなら太っていても可能ですね。
外に出られなくたっていいから家にいたいとか言い出したりして。
ウトがトメより若いことも心配。自分で介護するからとかいいそうで。
でも結局ちょっと手伝ってなんてことになるんだと思う。
義父母とコトメが近距離に住んでいる。
コトメは未亡人なのでことさら仲がいい。そして嫁子の私は二人に
共謀してイヤミをたっぷり言われる。
うちは遠距離に住んでて、旦那は義父母から絶縁されてるし、その
イヤミな電話もたまにだから、ま、いいかと思ってる。

なんだろうね、コトメが近くにいて面倒みてくれるのがわかったから
もう私たちには冷たいんだろうね。

同居とか介護とかが完全にないわけだから少々のいやみは我慢しよう。
経済的には援助するようになるかもしれんが、そのときは助けてやっても
いいよ。うちお金あるから・・・ホホホ(金持ちけんかせず)
「介護の力学」っていっても、柔道みたいに投げ飛ばすのと違って
布団なり、地面なりにソフトに着地させてやる技って大変だよね。

介護で腰を痛めた友人が2人ほどいるけど、そういうデータって表に出ないね。
外科にいって整体にいって、それでおしまい。
家庭で介護される人の事故ばかりじゃなくて、介護する側の健康被害も
キッチリ データにして欲しいよね。
207名無しさん@HOME:04/07/08 19:12
あなたたちはじめから義親の面倒なんてみるつもりないのでしょ?
それなのに義親が悪いから面倒みないみたいなこと言って。
感じ悪いわね。
少し嫌な事を言われたから絶縁するなんて、ムカツクからナイフで
人を刺す子供と同じレベルですね。
義親の面倒をみる年齢ということはあなた達も姑になってもおかしくない
状況ではないのでしょうか?
あなた達のようなわがままな人たちが、コギャルに代表されるような
今の若い子を息子が嫁にもらうとうまくやっていけるわけがないと思います
けどね。
>207
>義親の面倒をみる年齢ということはあなた達も姑になってもおかしくない
>状況ではないのでしょうか?
どうかなあ?どっちかって言うと60代くらいの(まだ元気な)姑持ち、その
姑はまだまだ若くて元気なのに「もう老人だからラクさせてもらって当然」
「そろそろ老後を考えてしまい、とりあえず同居するなりして介護要員
カクーホ=安心を得たい」なんぞと考えているって感じの人が多い気がする。
それとここの人たちは「息子の嫁とうまくやっていこう」なんてあんまり
思ってないんじゃネーノ? いくらなんでも「私がトメとうまくいかないのは
トメが悪いトメだからであり、アテクシは良いトメになるに決まってるから必ず
嫁子ともうまく行く」と思うほどオメデテーヤシは居らんと思いたい。
>>205
>旦那は義父母から絶縁されてるし

したんじゃなくてされてるのは何故?

>イヤミな電話もたまにだから、ま、いいかと思ってる

そんな電話、ちゃんと応対してるのに、なんで絶縁って言えるの?
ND入れて取らないとか、即切りしたっていいのに。
冷静に考えて自分が60になった時、
実親にしろ偽理親にしろ90近くの人間の面倒をみるなんて
経済的にも体力的にも精神的にも無理だ。
>>207
>感じ悪いわね

ワロタw
>>209
なんで親のほうから絶縁したかこっちが聞きたいです。
甲斐性のないウツで昔200万くらいお金を貸してたんです(トメのほう
から結局返してもらいましたが)そういうしょうもないウツなんです。
それをうちの旦那が最近、意見したんですよね。
「人にお金借りておいてえらそうなこというな」と
そしたら激怒して「親にいう言葉か」と。
あほくさ、親らしいことしてないくせに。

それからトメと私、孫は絶縁してないらしいっす。
自分のほうからは絶縁なんかしないですよ、うちの旦那も。
だってたいした理由じゃないですか?
人間死んだら無になるんだからそんなしょうもないことでけんかして
絶縁するなんてばかげてる・・・とウツに言ってやりたい。

まあ、同居してるわけでもなく介護してるわけでもないのでこんな広い心で
いられるわけです。
上の>>212ですが、言葉がおかしかったかも・・・
ウツ→ウトですか、舅のことですが、ここの板の単語がよくわからないので
失礼しました。

いつもは株式板とか株をやってる奥さまのとこに常駐してます。
ペテン禿げとか高級ーヒーとかは得意なんすけどねえ。
今日、お昼のみのもんたの番組をちらっと見てたんだけど、
年寄りの電話相談みたいなコーナーに、
ふざけたババアが出てたよ。

自分の希望で長男夫婦と同居したけど、
食事中に嫁が全然自分と会話をしないのが気にくわないから、
また別居したいんだと。
しかも極めつけは
「もし嫁を追い出した後でご自分に介護が必要になったら、
どうなさるんですか」という問いに
「そうなんですよねー、それを考えるとねー」だって。
ほんとあきれた。

コメンテーターはほとんど嫁の味方で、
ババアのほうがわがままだって言われてたけどね。

>>214
うちのばーさんは嫁がいっしょに食事してくれないと
ケアマネに愚痴って、「いまどき同居してもらえるなんてどれほど幸せだと・・云々」
と叱られてました。
>>212
>トメと私、孫は絶縁してないらしいっす。
そりゃ介護要因としてあてにしているからでしょう。
今は頼られてないみたいだけど、弱ってきたら自分の言ったこと忘れて
擦り寄ってくると思うよ。(コトメがいたとしてもね)
ちゃっちゃと着信拒否にして連絡取れないようにしちゃったら?
>>214
どへ〜
追い出したいと思ってるような嫁に、まだ介護してもらう気でいるんだ。
嫁の人権無視もいいとこ。相手の意思も確かめずに・・・「命令」する気か?
保守
>>217
無理やり同居させて口も聞きたくないほど怒ってるんだから
どのみち介護は無理だし、はやいとこ別居したほうが
傷が浅くて、将来多少は手伝ってくれるかもなあ。
220名無しさん@HOME:04/07/09 15:15
絶対介護したくないって頑なになってしまうのはウトメの人間性にかかってるよね。

嫌がらせしても介護してもらえると思ってる神経が信じられん。
221クロワッサン 7/25号:04/07/09 20:16
「実の息子に多い高齢者虐待。
介護者を孤立させない事が防止策。

今年三月に発表された厚生労働省の高齢者虐待の実態調査によると、
加害者の3割強が実の息子。
身体的虐待に限れば、約7割が息子によって行われています。

精神的虐待は嫁や妻、娘に多いのですが、身体的虐待は圧倒的に息子。
それも周囲から”いい息子さん”とか”親孝行”と思われている人なのです。

女の人は近所の友達とか、生活面で知り合いが沢山いるでしょ。
それに比べて男の人は地域の友人知人が少ないから、1人で頑張らざるを得ない。
また弱音を吐かずに1人で頑張るのが良いことだと思いがちで、それを世間も賞賛しますよね。
その事が男の人の介護を、より孤立させているのではないでしょうか。

高齢者虐待にはそれまでの親子関係や生い立ちも影響しますが、いずれにしても孤立しないことが肝心。
デイサービスやヘルパーさんなどを利用して、親子の間に第三者を入れるようにしましょう。
そして男の人は介護に効率や成果などを求めず、社会も男性介護者を持ち上げないこと。
今後も増えるであろう高齢者虐待を少しでも減らす為に、1人ひとりが真剣に考える必要があると思います。」

トメを病院に連れて行ってつきそってた旦那。
待合室にいたら車椅子で来たどこかのばあさん。
少しは歩けるらしくてひとりで車椅子から降りて待合の椅子に座る。
で、となりにいたどこかのばーさんと話し出した。
「病院まで息子が車で送ってくれたんだ。ここまで連れてきてくれたら
車椅子で動けるからよ、ほんと助かるよ。よくしてくれて。
家にいてもみ〜んな嫁さんがやってくれるし、ラクなもんだよ。
ほんと恵まれてるよ。
息子が新しい車を欲しがってたからよ、200万やったんだ。
棺おけまで金もっててもしょうがないからな。喜んでたしよかったよ。」

その隣にうちのトメがいたのであとで「聞こえてたか?」と聞いたら「シラネ」だと。

病院に送ってやるだけで、あんなに感謝して200万くれるなんてなんていい母親なんだと
旦那がなげいてました。
うちのばーさんじゃ車椅子なんか絶対自分で動かそうとなんかしないだろうし。
つきっきりで月に何度も病院通っても感謝もなし。
大学病院だから1日仕事になるのに。
息子と嫁は自分の世話をするために居ると思ってるので文句ばっかり。
こういう親の違いはどこから来るんだろうなあ・・
>222
一言「ありがとう」って言ってもらえるだけで、気持ちがずいぶん違うよね・・・


それはそうと、ただいまウトの介護度認定が届きました。
最初ケアマネの話だと「暫定で介護度1(もしかするともっとよくなるかも)」
という話だったのに、決定は「介護度3」。

まあ、どう見ても介護度1じゃないだろうとは思ってたけど、2段階もケアマネの
判断と差が出るなんてどういうことなんだろう…
ま、実態に沿った結果がでてよかったけど、ケアマネになんとなく不信感が残ってしまいました。
>>220
あなたは優しい。
嫌がらせしなくても、嫁に介護を期待してる時点で、既にイヤな奴だと私は思う。
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/10 09:34 ID:ttCqcPik
>自分の人生の責任としてお金は貯めておかなくてはならないのです。

この態度は結構なことだと思います。でも人さまざまで結果的にそうできない人もいる。
それだからといって、「いいかげんにしろ!!」はないでしょう。人を人とは思わぬ意見です。
私は親が子供を育てるのが当然であるのと同様、子供が親の面倒をみるのも当然と考えます。
(互いに気を使うのは前提ですが)

実際、親が子供を育てるときには大変な苦労をします。
単に食事や教育ばかりでなく病気の時もあれば事故の時もある、それでも親は「いいかげんにしろ!!」などとは言いません。
(少数の親はそのような態度をとって、養育を放棄したりしますが)
親は、愛情・忍耐・あきらめ等々様々な気持ちを持ちながらも、子供の養育の総体をそのままに受け入れます。
逆のことを親が子供に要求してなにが悪いのでしょう。
介護や入院等の負担は、親が老いればごく当たり前に想定できることです。
そういったことも含めて、子供が老いた親の面倒を受け入れるのは当然と考えます。
(ただ、子供を遺棄する親があるのと同様、親を遺棄する子供もいますけどね)

ひーっ!!!
((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>225

そ、それはいったいどこのスレ????ガクブル
>>227
こちらでございます↓
[ムスコガ]嫌われる姑になりたくない![ケコーン]
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle50/1075441433/
>>225
自分は自分の親に恩返ししたのか? と聞きたい。
親の恩を自分の子に返す。それが世の習いじゃ、ボケ。と言いたい。>ボケトメ
>228
いやぁ、例の老人会長スレだったか・・・
もう、老害大爆発スレだったよね・・・

これじゃ、いつまでたっても溝は埋まらないよ…
まあ、最近出生率が減ってるのは、
自分自身が親に恩返しする気が無いから、当然自分の子供も自分に恩返しして
くれないだろう、と考える香具師らが増えて、だから「子供を生んでも損」って
考える香具師らが増えてるってことでもあるんだろうけど。

こうして日本は老人だらけの活力のない国になっていく・・・・
232名無しさん@HOME:04/07/10 14:56
話ぶった切ってすいません。ちょっと疑問に思った事が
あって・・・
長男夫婦が同居しています。私たち夫婦は別居で、
私の旦那と長男の間にコトメ(既婚)がいます。
義親が、介護しないといけない病気などになった時、
私たち夫婦は何ができるでしょうか?
長男嫁が中心に介護をすると思うんですが、介護は大変
ですよね。かといって、義兄たちの家で勝手がわからずに
手伝ったりしていいものか・・経験者の方お聞かせ下さい。
義父母、両方とも健在なんだけど、姑の方が若干呆けが入り始めてる(68歳)。
体が弱ってくるより頭が弱る方が困る・・・
この先どうしたもんかと悩んでます。
>>232
とりあえず、金銭的な援助がいいのでは?
実際の介護の手伝いは、主に介護をなさってる方の
指示を仰がないと、何もわからないでしょ。

っていうか、まだ介護をしてる訳ではないのね?
心配性なんだから〜( ´∀`)σ)∀`)プニ
前に新聞で
「最近義親の介護を思ってウツになる若い主婦が増えている。」って記事があったよ。
そういう私も、20代のころから介護の事を考えちゃってウツでした。
トメがいろいろ予約(要介護になったときのリクエスト)してくるんだよね。

で、今は本物のウツ病になっています。
これを介護拒否に使えないか考え中・・・
236名無しさん@HOME:04/07/10 18:27
本物の鬱病?
そんな人間が2ちゃんなんぞするか、ボケ!
>>233
呆けだすと、自分は呆けてないといいはるんだよね。
呆けてないときは、呆けたのかしら?と自分で心配して病院行ったりするんだが。
>>233
どのくらいのボケなの?
記録とっとくほうがいいんじゃない?
ぼけも最初はわかりづらいからねぇ・・・

いろんなところで被害を出して「なんじゃこりゃ」にならないと
なかなか認知してもらえないところがつらいよ・・・
>>232
>>長男嫁が中心に介護すると思うんですが

まずこの考えを捨てなさい。
介護の義務は長男と次男とコトメに平等にあるんですよ。
実際イロイロと動きやすいのは長男嫁なのでしょうけど。

まず、金銭的援助。ヘルパーを入れるとか施設に入れるとかの方向に話を進めること。
自分の夫がそれに反対したら、「オマイは他人のウンティを拭けるのか!!」と一喝すること。
うっかり自宅介護になったら、自分の夫にも通わせて介護をさせること。
長男家庭にまかせっきりにしないこと…
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/10 22:46 ID:6UoIAxtG
>>436
なるほど。じゃあ、あなたたち夫婦は家を継ぐってことはないですね。
それなら「○○家に嫁いだ」という感覚がなくても当たり前かもしれません。
しかし、長男の嫁で家に入る人なら、そういう感覚ではチト困りますね。
どんな家にしろ、先祖代々から続いている訳で、長男と結婚したらやはり
嫁いだ家を守る、という覚悟は必要です。お墓にしてもそうです。
先祖代々の霊位を守るのはお嫁さんの務めでもあります。

50代以上板の某スレで見つけたんだけど、ウトメ世代の考えの典型だわ。怖っ!
…貼るスレ間違えた。スルーしてください。
>>232
昨日読んでた曽野綾子さんの本に

病気のトメに次男嫁はたまにやってきて、よくしてくれるので
トメも次男嫁のことを「この嫁はいい嫁で・・・」と褒めてくれる。
長男嫁のことは、ぐち・不平ばかりいう。(同居して面倒みているのに・・・)
そしてトメが死んだときに次男嫁が泣きながら
涙ひとつ流さない長男嫁を「冷たい人」と涙ながらにいう。
だけど長男嫁は、同居して毎日、充分トメにつくしたので何一つ後悔がない
自分に後悔があるものは、涙が出てくるのだ。うんぬん・・・

こういう次男嫁にならないでね。何が悪いかわかるよね。
244がイイこと言った!
後悔なくても葬式では泣いてしまいますが
>>246
え?うれしくてか?
保守
>>247
私は246じゃないけど、嬉しくて泣いてしまうと思う。
その日が過ぎたら、心が晴れ晴れするんだろうな。
とりあえず葬式ではもらい泣きして、家に帰ったらケロリ・
って感じだな。
葬式行くの?マンドクセ。
泣く夫の心を思いやって涙が出ると思うな。
後はうれし涙?
家に帰ったら鼻歌歌い出すかもしれない・・・・w
葬式は行くけど、途中で具合が悪くなって中座する予定。
法事はお金がもったいないからやらない。
私、泣けないって、この間ダンナに言ったら、
ダンナ、納得してた。
長年離れて暮らしていると、
飼っている犬が死んだ時の方が悲しいって、
知り合いに言われたそうだ。
でも、義母には鬼嫁と思われるんだろうな。

それとうちはダンナ兄弟多いんだけど、
私は親族席に座らず、一般席に座りたい。
で、喪服も和装でなく、洋装で行こうと決めている。
実行できるか、ちょっと自信がないが、がんばってみたい。
将来の夢はトメの葬式。
まだかなあ。
葬式は行かない予定
行ったらもし棺おけの中丸見えで顔が出てたら気持ち悪い
吐いてしまうかも
みたくない
喪主の妻でない立場なら裏山。
うちは盛大にやってあげたい気持ち。精神的にだけね。喜んで。
保守!
>殺人未遂で73歳祖母を逮捕。茨城で兄弟が刃物で襲われた事件。
>「嫁を困らせようと思った」と供述。

このトメはある意味、施設で面倒みてもらえるな。
>>260
ということからすれば、もしこのような事件が
老人同士などで起こったことなら、ウマーなわけですね。
加害者トメは、一生医療施設、家族は当然見捨ててもよい。

なんで、前途ある子供を犠牲にするかねぇ。
262233:04/07/12 10:50
みなさんありがとう。
呆けというのは、風呂を入れる時にお湯入れっぱなしとか、
独り言を言いながら歩くとかなんです。

本人はお金も持っててホームに入るつもりでいるらしいんですが
ボケてしまったらそれも分らなくなるのではと心配してます。

私ははっきり言える立場にあるので「あんた、ボケてるよ」と
機会ある毎に言ってますが。
>>233
>風呂を入れる時にお湯入れっぱなしとか、
>独り言を言いながら歩くとかなんです。
これだけでは、痴呆とは言い難いんじゃないかな。
お風呂の湯入れてて、入れっぱなしを指摘すると
「あっ!忘れてた」というのはうっかりしてたと見なされるらしい。
なぜか、「風呂の湯を入れてましたっけ」というのが痴呆なので
どのぐらいの頻度で忘れているかというのを記録しておいたほうがいいよ。

ある程度、行動の記録を取って、大げさに行政に痴呆具合を訴えると
介護認定を受けやすくなるので、認定をもらって
一生入れる施設に、入れるというのが、いいと思う。
>>262
毎日新聞社と(財)ぼけ予防協会の電話相談「ぼけ110番」
(協力・アメリカンファミリー生命保険)は、
今週は12日(月)、15日(木)10〜15時。
電話は0120・654874(老後心配なし)。

だそうです。電話番号が・・・
>263
>なぜか、「風呂の湯を入れてましたっけ」というのが痴呆なので
この敬語なとこって、ポイントですか?
うちのトメ、近頃時々そのような言葉遣いなのです。
しかもウトが仕事でいない時とは言え、旦那にウト名で呼んでしまったり
コトメと飼い犬の名前間違って呼んでたり…  痴呆きてるのかな。
>>265
う、自分の子供の存在を忘れてきてるというのはけっこうすすんでるかも。
若いころに戻ってるかもしれない。

うちの痴呆トメ
自分はわすれてないと言い張るので、痴呆なんだから忘れるだろと言ったら、
「ああ、そうだよ、痴呆なのはこれは仕方ない、だけど間違ってるのはお前のほうだ
私は忘れてない」
と理論的に言い返してきます。
>>265
痴呆にも種類があるので、例えば風呂の湯を入れていて
入れている事そのものを忘れるなら痴呆の可能性あり、
時間感覚がないのとか、被害妄想とかも痴呆の症状。
だらしなくて忘れる性格の人もいるので
そこの所の見分けが難しいと言われました。

例えば痴呆テストなどで100-7は93で、93-7は・・・
という計算にスラスラと答えれるのに痴呆症状のある人もいますので
痴呆の初期の時に発見するのが難しいらしい。
スイッチが入ったり、止まったりするので、いつでも
痴呆状態というのでもないらしい。
でも>265は、痴呆症状ありみたいなので、一度病院に行った方がいい。
>266 >267
げっ、やはりそうですか。
私は怪しい怪しいと思ってたのですが、旦那やコトメコウトに「考えすぎ〜」と
一笑されてしまい、しつこく言うと「失礼な‥」と言う雰囲気になってしまうのです。
やはり実子は受け入れ難いのかもしれないですね。まだ61才だし。
病院に行くと症状緩和する手立てなどあるのでしょうか?
>>268
デイサービス申し込んで他人と接触,娯楽活動で頭を活性化。

アリセプト等の薬で進行遅らせて,その間に本人と周囲の人間の体制を立て直す。
>268
初期の段階でほっておくよりは、何かと刺激を与えれば
元近くまで戻ることもあるし、進行を遅らせれるよ。
ボケの原因は、痴呆だけとは限らない。
脳が何かに圧迫されている病気とかも考えられるので
検診だけはしておいた方がいいと思う。

子供は親のボケを認めたくないだろうけど、、、
ネットや経験者の話を照らし合わせると、痴呆みたい、
痴呆っていう響きが嫌なのも現実と向かい合うのがこわいのも分かる、
だけど、放っておいたら症状が進むだけ、
お風呂の空焚きとか火の不始末で家が全焼してから現実を見るようじゃ遅い、
等々、現実を見ろや逃げるなゴルァしてあげてください・・・。
がんがって・・・。
すると嫁を困らせようとマゴを殺そうとした人は
痴呆なんだろうか?
>>268
体質や持病も影響するけど、微細な脳梗塞を起こしてて普通にしてる人って結構いるよ(30代でも)。
55歳くらいなら驚くこともないし、60代後半だったら当然疑った方が良い。
無表情やしゃべらないなんかもポイント。脳細胞が全体的に小さな梗塞でやられてパーキンソン症状が出てる証し。
早ければ早いほどいい。症状によっては薬もあるし、原因になってる病気の治療が必要なことも。
年取れば誰だってどこの血管も古くなるんだから、一笑する実子にはがつんといってやれ。
「鼻が出たら風邪かもって思うだろ。物忘れってなれば、50過ぎたら脳の血管の病気を考えろ!
義母さんが老後楽しく暮らせるかどうかがかかってる。それでも実子か!」って。
ボケっていうと受け入れがたいかもしれないから、微細な脳梗塞の話したらいい。
多分、痴呆傾向ありだよね。年齢からいっても・・・
自分勝手な理屈といい、いいかげんな理由といい。
まともな神経じゃない、じぶんの良いように脳内革命されてるし・・・

痴呆の初期の段階が悪いように出たという感じかもしれない。
でも、この事件のことを警察で取り調べてババに追及していくにつれて
事件当時は正気でも、だんだん恐ろしくなって
これをきっかけに本当の痴呆になって人間が崩れてしまう恐れもあるので
年寄りは恐い。(そして、無罪)やりきれん!
うちは大ウト(92歳)が痴呆来てます。
独り言いいながらうろうろするのはいつもだし、お風呂場や庭のいたるところで
おしっこする。
いつもと違うことは不安らしくて10回でも20回でも聞いてくるし、ご飯やお茶の時間も何度も聞いてくる。
待っててといっても待てないし、裸に近い格好で平気でうろつくし。

一度診てもらったほうがいいのでは?と思うのだが、誰一人私の話を聞いてくれない。
曰く「おじいちゃんのプライドを傷つけることになるから」
まあ、大ウトだからトメが何とかするんだろうけど。
トメ、血圧高いからなあ。くれぐれも先に逝かないでくださいね。

>>274
孫殺人のババの事です。
277268:04/07/12 22:43
沢山のレスありがとうございます。
アリセプトの事や原因になる病気が潜んでるかもしれない事など
早速検索して調べてみました。調べれば調べるほど黒に近い気がします。
本人のためってとこ強調して、まずは旦那に話しつけて受診させてみます。
私もちょっと知識足らなさすぎ、もっと勉強しなきゃと思いました。
みなさんのレスに感謝感謝です。
でも実子じゃなくとも、実体知れば知るほど、それはそれで鬱ですなぁ…_| ̄|○
278232:04/07/12 22:52
>>244
私が心配してるのは、長男嫁なのです・・
彼女だけに負担をかけたくないっていうのがすごく強いです。
>>278
義兄夫婦の家で「手伝う」のが心苦しいなら、
自分ちで引き取ったら・・・?
通いでいくらきてくれてもなあ。同居の大変さはわからない。
しかも年寄りは長男と分家の兄弟との接し方が違うしね。
分家は別の家なんで、痴呆となってもそれなりの気遣いをする。
>>277
私もトメが呆けたとき、どう見ても痴呆じゃんと思ったが、実子たちは認めず、
おかしいねえ、困ったねえ、あんなんじゃなかったのにねえ(←だから言ってるじゃん)
を繰り返すばかり。
脳を調べろ、はやくリハビリしろ、それでも実子か、
とこっちは心配して言ってるのに(世話が大変なのもあるが)
歳だからそんなものだろうで、ずっと認めなかったよ。
大トメがぼけちゃって一時病院へ入ってたときに
お饅頭もってお見舞いにいったの。

「おばあちゃん、これ いっぺんに食べたらダメだよ。お腹壊すから」
って言ったら「大丈夫よ〜ここは病院だから、お腹壊しても平気」って
スジの通った返事が返ってきたよw
すべてがボケボケになるんじゃないんだよね。
283名無しさん@HOME:04/07/12 23:32
>>279
2世帯に新築したし、私たちの入る隙はありませんよ。
親たちも「長男、長男」ばかりだし。
ただ、兄嫁にしてあげられることはなにがあるかな、と思ったんです。
ご意見ありがとうございました。
義理親の介護なんてやりたくないよね
義理親の介護なんてしないよ
ほっしゅ!
287名無しさん@HOME:04/07/13 14:27
先日の日経に子育て中の介護についての記事があった。
最近は晩婚・晩産化のせいで子どもがまだ成人にならないうちにジジババ介護が降りかかってくるって言う内容だったんだけど…
子どもよりジジババを優先させることが多いので子どもがストレスによる身体症状が出たとか、受験に差支えが、とか
そんな感じ。
なんで死にかけの人間のために未来ある子どもが犠牲にならなきゃいけないの!?と読んで腹が立った。
その記事読んだ人います?
288名無しさん@HOME:04/07/13 15:11
読んでないけどドーイ。今の老人の老後は息子と嫁に看てもらうって考えが間違い。
自分自身で落とし前つけて欲しい。子供は苦労した母親を見て育つから将来は貯金して自ら施設に入る老人が増えるだろうな。
289名無しさん@HOME:04/07/13 17:57
>>287
読みました。
私はウトメと比較的年が離れているので、自分が少なくとも○歳になるころには
ウトメはいなくなってるだろうな、とかつい時々計算してしまいます。
290名無しさん@HOME:04/07/13 18:10
>>287
その記事読んでないけど、前からそういうこと気になってたのよ。
僕は親の30歳頃の子供で、自分も同じ頃に子供ができて、現在僕が41歳
で親が70歳を越えて介護が必要になる年代だが、子供はまだ手間がかかる。

30歳頃に結婚するというサイクルは、タイミングが悪いのよね。
昔言われた、24歳とかで結婚適齢期っていうのは、そこらへんも
タイミング的に良いんだなぁと思う。

291名無しさん@HOME:04/07/13 19:12
>290
でも若くて出産→介護する頃には子供も老人って恐れもあるよ。
95歳要介護の親と70歳の子なんて組み合わせ、悲惨じゃないか?
70歳は介護される必要はなくても、他人の介護はできないでしょう。
292名無しさん@HOME:04/07/13 19:23
>>287
年長者にもっと敬意を持ちなさい。
先々のことは考えずにただ義親につくせばいいの。
あなたたちは自分のことは自分でするという考えなら
老後は自分一人で施設に入ればいでしょう。
でも今の老人はそういう考えではないの。
293名無しさん@HOME:04/07/13 19:25
ウト63歳・トメ60歳・私29歳・・・。

介護が必要と思われる20年後私は49歳・・。
イヤン、まだ介護できそうな年代。
更年期障害って事で逃げまくろう。
294名無しさん@HOME:04/07/13 19:32
>>292
頭悪そう・・。

釣りだろうけど。
>>292
…老人会長?
老人会長って、ほんと世の中の老人というか舅の立場を貶めたよね。
さすが自分で自分を「会長」とか呼ぶだけあるよ(w
297名無しさん@HOME:04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。
298名無しさん@HOME:04/07/13 19:58
ごめん>>297 は>>292へのレスです。
間違えました。
299名無しさん@HOME:04/07/13 19:59
老人会長ってここでも有名なの?!?!
300名無しさん@HOME:04/07/13 20:07
301名無しさん@HOME:04/07/13 22:07
>>297
このクソババアは多分ご近所でも嫌われ者だろうな
ご近所の白い目に気づけよ
なんでも金、かね、カネ
金のためならなんでもしそうで怖いよ
302名無しさん@HOME:04/07/13 22:10
>>301
マザコンは介護用オムツの研究でもしときなはれ。
>>301
働かなくても金は湧いて来ると思っているおぼっちゃまですか
304名無しさん@HOME:04/07/13 22:13
クソババア登場だー
しかし、早いねー
こけるなよ。ババア
305名無しさん@HOME:04/07/13 22:14
>>303
遺産狙ってるやつとは違うからさー
働くよ。
>304
試験終わって良かったねw
>301
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
308名無しさん@HOME:04/07/13 22:17
おばさんたちに聞くけどさー
もう上がってんの?
309名無しさん@HOME:04/07/13 22:22
なんだ。もう女卒業か?やっぱりババアじゃねーか
誰も見向きしてくれないんだ
かわいそー
310名無しさん@HOME:04/07/13 22:28
297 :名無しさん@HOME :04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。

オイオイ このババア頭ダイジョブかぁ?
おばさんたちも同類かぁ??シンジランネ
 
   
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          
316名無しさん@HOME:04/07/13 22:32
なにやってんの?
ニュー速にこのスレが貼られてたのでしばらくは荒れる悪寒。
荒らしスルー推奨。
318名無しさん@HOME:04/07/13 22:33
297 :名無しさん@HOME :04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。

オイオイ このババア頭ダイジョブかぁ?
おばさんたちも同類かぁ??シンジランネ

これ貼られたらマズイんか?プ
319名無しさん@HOME:04/07/13 22:34
297 :名無しさん@HOME :04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。

オイオイ このババア頭ダイジョブかぁ?
おばさんたちも同類かぁ??シンジランネ

これ貼られたらマズイんか?プ
320名無しさん@HOME:04/07/13 22:35
297 :名無しさん@HOME :04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。

オイオイ このババア頭ダイジョブかぁ?
おばさんたちも同類かぁ??シンジランネ

これ貼られたらマズイんか?プ
321名無しさん@HOME:04/07/13 22:36
297 :名無しさん@HOME :04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。

オイオイ このババア頭ダイジョブかぁ?
おばさんたちも同類かぁ??シンジランネ

これ貼られたらマズイんか?プ

何度も貼るな、ウザ・・
どうせどっかのトメだよ。
馬鹿は放置。
324名無しさん@HOME:04/07/13 22:41
>>323
おばさん。馬鹿はどっちだい?
こんなこと平気で全国ネットし晒すやつは馬鹿じゃないのか?
おばさんも同類だろ?

297 :名無しさん@HOME :04/07/13 19:57
>>287 あんたの面倒を見るのは息子の嫁ではないでしょうが。
基本的にはあんたが介護状態になった時はあんたの子ども達が看る!!
尽くせ尽くせって、あんたは義親にそんなに尽くしてきたのか?
自分が出来ない事を人に要求するんじゃない。
そんなに誰かに看てもらいたいのなら
将来 入院 通院 介護 葬式 墓 にかかる費用はご自分でちゃんと貯めておきなさいよ。
でないと 誰もあなたの事を看てくれる人はいなくなるよ。
>>323
つーかどっかの長男だろうよ
326名無しさん@HOME:04/07/13 22:44
>>325
おばさんはいくつの子があるの?
馴れ馴れしいな、この坊主w
328名無しさん@HOME:04/07/13 22:48
坊主でもいいけどさー
子供、20くらい?
いんや次男だす
330名無しさん@HOME:04/07/13 22:49
へ?年聞いてるんですけど
坊主はトシ、幾つ?
332名無しさん@HOME:04/07/13 22:51
15だよ
333名無しさん@HOME:04/07/13 22:52
39歳の青年ですよー
334名無しさん@HOME:04/07/13 22:52

誰だよー
人の年勝手に書くのはー
335名無しさん@HOME:04/07/13 22:54
期末終わって暇な坊がいるのねー。
なんだ、ホントに坊主なんだ
こんなスレ、まだ早すぎるぞw
ここ読む前に、まだまだ知らなきゃならん事があるだろ?
あと10年してからおいで。
大人の言う事は聞いておくもんだ。
あと、大人への口のきき方を覚えろよ。
337名無しさん@HOME:04/07/13 22:54
42歳青年実業家ですが何か
鐘一つ。
>>336
信じるなよ
ジジイしね
精神年齢が15なんだろ?
実年齢は38才
343名無しさん@HOME:04/07/13 22:58
坊主でわるかったなー
でもねー坊主でもさーいっていいことと悪いことくらいわかってるよー
さっき貼られてたようなひどいことは書かないからねー
おばさんたち、大きい子供、いるんでしょ
子供の手本になること買い手よねー
子供だって書かないから。こんなこと
読んではらたったから
344名無しさん@HOME:04/07/13 22:58
305 :名無しさん@HOME :04/07/13 22:14
>>303
遺産狙ってるやつとは違うからさー
働くよ。

↑今は働いてないのカヨ
うるさいよ、おじさん
346名無しさん@HOME:04/07/13 23:00
するってえと、実年齢38、精神年齢15の、まさお?
>>343
急に子供のフリしてきたぞ、ジジイのくせに気持ちわるっ!
老人会長が子供のフリして書いてるんじゃネーノ?
349名無しさん@HOME:04/07/13 23:11
ああ。そういうこと?
ほんとに子供だと立場ないから?
でもほんとだよー
ここは大人の社交場。
坊主はもう寝なさい。
つーかもしも本当に15歳でも、子供じゃないだろ。
352名無しさん@HOME:04/07/13 23:15
>>351
おばさんはいくつよ
>>351
老人会長からみたら15歳なんて赤ちゃん。
15歳にしては頭悪すぎ
355名無しさん@HOME:04/07/13 23:18
>>354
わるかったな!
つーか、誰も信じてないから。15歳。
357名無しさん@HOME:04/07/13 23:19
ねえ。みんないくつよ
15歳。
15歳
15才からみたら、老人会長なんて生き腐れ
361名無しさん@HOME:04/07/13 23:20
信じてくれなくてもいいよ
巳年生まれだよ
平成1年の
もういいよ、信じてないから。
363名無しさん@HOME:04/07/13 23:22
風呂入ってく
またあとだ
義理親の介護なんてやりたくないよね
365名無しさん@HOME:04/07/13 23:29
実親の介護ならしたいですか?
義理親の介護をやりたくて仕方ない・ってヤツがいたらスゴイな
367名無しさん@HOME:04/07/13 23:44
義理親のンチは嫌だけど、実親のンチなら喜んで拭き取りますか?
あるいは、夫のンチなら臭い気になりませんか?
ンチ・・・
義理親なんざまさしく義理の関係でしかないから下の世話なんか冗談じゃねーと思う。
実親なら自分も赤ちゃんの頃風呂から下の世話から何もかもやってもらったはずだから
下の世話も仕方ないと思える。喜んでとは言わないが同じようにして育ててもらったから、と自分を納得させることも
できる。
旦那なんぞしょせんは他人。自分で拭けや。
愛する我が子のウンティですら、夏なんてもうもうほんときつい。
0歳の時はくさくないんだけどね、大人と同じものを食べるようになると、
ウンティもシッコも、大人と同じ臭いになってしまうんだよね。
臭いで吐きそうになりながら必死でオムツ換えしてますよ。

自分の排泄物もいやだっつーのに、
人の排泄物を 無償で お片づけなんて、できませんって。
371名無しさん@HOME:04/07/14 07:47
>>369
それなら、義理親が要介護の寝たきりになったら、旦那に
「自分も赤ちゃんの頃風呂から下の世話から何もかもやってもらったんだから」
と、親の世話をさせて、妻のあなたが夫のかわりに働けば問題ないですね。

>>370
子供のに比べると、大人のは量も多くなる。
しかし誰かは世話しないといけないわけですよね。
トメ、家事や買い物はこなすのだが、物忘れが激しい。
物忘れが激しいのと呆けてるのは違うのかな・・・
373名無しさん@HOME:04/07/14 09:58
釣られてみる。
>>371
旦那ができないなら実子兄弟姉妹で分担しる。
または施設に預けるかヘルパーやとえ。
どうしてもできなくなったら妻に頭下げて手伝いを頼め。
妻の親の場合は妻もそのように自分でやる。
お金は自分の預貯金や親の持つ老後貯金でまかなえ。
371は旦那の親の世話も自分の親の世話も全部請け負うんだな。えらいねぇ。
旦那に養って貰ってるんだもんねぇ。それくらいやんなきゃねぇ。

うちの父方祖母は、父の兄弟4名で病院&次男の面倒でまかなっている。
祖母は足が悪く糖尿なので入院しながら次男宅にたまに外泊という生活。
次男家は病院に一番近い。他の兄弟は金銭面で大きく貢献。次男は無出資。
たまに親戚出そろう時は、兄弟みんなで世話をしている。
次男嫁さんは、たまの外泊時だけ自宅でお世話しているようだ。
次男はもう定年だし、自分で病院へ世話しに行ってるらしい。
他嫁子さんの出番はなし。男兄弟だけでも十分やれるのさ。
>371
誰かやらなければいけない。そりゃそうだけどさ、
あなたは嫁が介護をしてくれるから
将来安泰なんて思ってるの?
子供が結婚しなかったら?海外に転勤なんてこともありえるし、
いつも子供がそばにいてくれるなんて限らないんだよ。

それとも子供の首になわつけて番犬みたいに
そばに置いておくの?

375名無しさん@HOME:04/07/14 10:30
今ちょっと読んでみて、奥さんたちに聞くけどね。
なにがなんでも他人の下の世話はしたくないようだけど(まぁ、当たり前だけど)
結婚するときはそういうこと考えなかったのかな?旦那に親がいて(当たり前だが)
長男でおまけに同居でもした日には、将来そういう日が来るとは思わなかった訳か?

376名無しさん@HOME:04/07/14 10:36
>>375
>>長男でおまけに同居でもした日には、将来そういう日が来るとは思わなかった訳か?

同居は絶対しないから
377名無しさん@HOME:04/07/14 10:39
同居してる人はいないのか?
378名無しさん@HOME:04/07/14 10:42
>>375
今ちょっと読んでみて、旦那さんたちに聞くけどね。
なにがなんでも親の下の世話はしたくないようだけど(まぁ、当たり前だけど)
結婚するときはそういうこと考えなかったのかな?嫁にも親がいて(当たり前だが)
嫁が一人娘で実家親の介護に行って、旦那の親まで面倒みれないとか。
嫁と姑と仲が悪くて、介護なんか考えられないと嫁が訴えるとか。
将来そういう日が来るとは思わなかった訳か?

379名無しさん@HOME:04/07/14 10:42
息子くんが愛した女性に、
自分の運子ふかせるヤシってどんな気持ちなわけよ?
お金でやとったヘルパーなり、施設できちんとやってもらうほうが
自分も周りも精神衛生上も一番良いとは思わないのかね?
いない?トメウトメの意見聞きたいよ
380名無しさん@HOME:04/07/14 10:42
そう、まず同居しない。
そんな話しが出た時点で、何が何でも却下。
381名無しさん@HOME:04/07/14 10:47
何が何でも却下

どうしようもなくなったら離婚するよ

そんなことにでもなったらさ、
トメウトメは年老いた息子に老々介護せまるのかね?
382名無しさん@HOME:04/07/14 10:50
>長男でおまけに同居でもした日には

同居はしない。長男?はあ?長男がなんだってよ。
383名無しさん@HOME:04/07/14 10:56
じゃあ、遺産相続はどう考えてる?
金もない家の長男なんか女から見れば価値のないただのゴミ。
そういう所に限って、長男!長男!って騒いでる。
金持ちの家にも嫁姑の確執はあるが、賢いので嫁に介護させたりはしない。
金で解決する。
385名無しさん@HOME:04/07/14 11:01
>383
嫁には相続権なんてないから関係ないね。
財産は介護費用に使ってもらう。
遺産ちらつかせて「介護してね」と色目使われても
却下。そんなもんいらね。
386名無しさん@HOME:04/07/14 11:01
>>384
そういう話じゃないよ。介護は金で済ませても
遺産相続はどうするかってことだ。兄弟姉妹がある場合にね。
387名無しさん@HOME:04/07/14 11:03
>386
遺産もらえるんだから、介護するのは当たり前ってこと?
くっさいなあ〜。うちの親はそんなこと言わないよ。
388名無しさん@HOME:04/07/14 11:04
>>386
なにが聞きたいの?
介護を金で済ませて、それでも残ってるんだったら
法律通りに分配だろ
つーかどんっっな煽りが入ろうと、私はあの意地悪で銭ゲバ不潔義親の介護なんざしねぇよ。
そうなったら熟年離婚だぁな。
糞垂れ流すトメウトは実子がなんとかしれ。
わたしゃ実家に戻り、ヘルパーの資格でも取って「金貰って」他人様のじじばばのけつ拭いてみせるよ。
実親の面倒見るよ。自立しちゃるよ。完璧に覚悟してるさ。

子供も中学生。残るか出るかは本人に任せる。父方のじじばばがいいならおまえがんがって面倒見れって言うつもりだ。
「がんがる」っつったら「よし頼もしい息子に育ったな」と褒めてやるし、
「ごめん無理」言うたら連れて出るさ。

旦那も自分は「ごめん無理」系のヘタレ野郎のくせになんで奥の私には平気でんなことさせようと思うのか理解できない。
理解する気も失せたから、近い将来私はやるよ。

390名無しさん@HOME:04/07/14 11:05
遺産もらえるんだから面倒みろとかアホなこと抜かすなら
いらんよ
ビタ一問イラネ
>>386
嫁に相続権がない。関係ない。
長男の嫁介護だけさせて、いざ遺産となったら「ご苦労さん」の一言で
ビタ一文もくれない家なんてゴマンとある。
長男に一子相続(実際ないけどね。)したとして、嫁に遺産がくる日なんて何年後の話だ。
とにかく介護は割りに合わない。実子でやってくれ。
392名無しさん@HOME:04/07/14 11:08
>>389そうそう
自分ではそんなこと絶対できないって男に限って
良い息子ドリーム入ってて、同居して介護云々言い出す

御両親のウンコ、あなたふけるの?

この一言でオケだと思われ
遺産なんかいらね。
うちの実家もそれなりに金持ちだし、ひとりっこの私に土地家屋他遺産は残してくれる。
私名義の預貯金もある。仕事もしてる。
旦那は旦那兄弟姉妹でハナクソ程度の義親の遺産勝手に分けてくれ。
394名無しさん@HOME:04/07/14 11:11
同居だの介護だのちょっとでもちらついたような遺産
どんな大金でもイラネ
395名無しさん@HOME:04/07/14 11:12
まあ、いいや。いろいろ有益なことも教えてあげようかと思ったけど
そういう喧嘩腰じゃ話ができないから。
法律には詳しい立場なんでね。
>>395
> まあ、いいや。いろいろ有益なことも教えてあげようかと思ったけど
> そういう喧嘩腰じゃ話ができないから。
> 法律には詳しい立場なんでね。

ドアホのヒッキーが偉そうに
397名無しさん@HOME:04/07/14 11:13
>>395
なに?
たたかれたくてワザワザこんなこと書き込んでるの?
教えてあげよう…って

( ´,_ゝ`)プッ
>>395
誰が教えてくれなんて頼んだよ。クルクルパーでつか。童貞の先走りか?
司法浪人八年目みたいな机上の空論並び立てられるのはごめんだよ。
実際に法律に関して知りたければもっとちゃんとしたとこ行くさ。
少なくともこんな家庭板で偉そうな知ったかするような勘違い野郎に助けなんか求めんよ。
>嫁が一人娘で実家親の介護に行って、旦那の親まで面倒みれないとか。
>嫁と姑と仲が悪くて、介護なんか考えられないと嫁が訴えるとか。

自分は>>375そのままの状況だが、ダンナは実質的な世話も経済面も負担していない。
自分はそれで当たり前だと思ってるから、ダンナには(介護を手伝わない事で)文句一つ言った事はないし、義親がそうなった場合もダンナの兄弟に全て任せるつもり。

そんなもんでしょ。
>>395
ただのヲチなんだが、

有益なことがあるんなら教えてやればいいんでないの?
ひょっとしたらそれで考えを変えるスフがいるかもしれないよ(w
>371
夫の親の介護を夫がするのはあたりまえでしょ。自分の親じゃん。
妻に丸投げってほうがおかしいの。
だから自分親の介護をするのに仕事やめて妻働くって??
もし妻に経済力があれば、喜んで妻親の介護すんの?
しかも周りが当然あんたがすべきでしょ、ってスタンスだったら
嫌じゃない?私なら仕事してる方がいいね。たとえフルタイムで
きつい仕事でもね!

>法律に詳しい立場

もうすぐ論文じゃないの?ホラホラ
って、あ、択一落ちだった?
404名無しさん@HOME:04/07/14 12:40
お!?まつりは終わったか?乗り遅れた〜
ところで>>403のバカはいつまであおってんの?
405名無しさん@HOME:04/07/14 12:49
>今ちょっと読んでみて、奥さんたちに聞くけどね。
>なにがなんでも他人の下の世話はしたくないようだけど(まぁ、当たり前だけど)
>結婚するときはそういうこと考えなかったのかな?

しようと心に決めていたけど、あまりにも酷い扱いを受けて、
顔を合わせるのも嫌になりました。
だから介護はしません。
>>404
当人のクセに何がまつりだ。煽られたらまつりで済ますかこの馬鹿。
>>404
こんなの祭りでもなんでもないぞ。
初心者は半年(ry
>404
40分近く、むかつきまくった挙げ句にしたら
ちょーっとなあ
初心者なのに匿名掲示板の中でも、IDの出ない板で
「法律に漏れは詳しいからいろいろ教えてやろうと思ったけど、やめた」
でつか。いたたたた。
「教えてやる」なんて頭っから上から物言うやつは
ろくなもんじゃないよ。
引きこもりの童貞か子供に相手にされてないよぼよぼの年寄りでしょ。
せいぜいその「法律に詳しい立場」で自分の老後を
よ〜く考えたほうがいいんじゃないの?他人に教えてる暇あったらさ。
>>410
まったくだ!

精神的ブラクラを見ただけでも、一日気分が悪いのに
なんで「意地悪までしてくれた」義親の排泄物を拭き取ったり
しなきゃいけないわけ?
そんなことしたら 一生、気分がすぐれんわ!
412名無しさん@HOME:04/07/14 14:50
あんたら不幸と悲惨を絵に描いたような人生
送ってるなあ。毎日暗くて、面白くないんだろ?
イヤー、ほんと、同情するよ。顔も引きつってくるよなあ。
たまには鏡みてる?鬼婆ァみたいな顔になってきてない?姑のような。
あまりカリカリしてるとそうなりやすいんだってさ。気をつけたほうがいいよ。
孫の首絞めるような顔になったら大変だからね。
まあ、せいぜいがんばれよ。ほんっとに同情してるからさ。
夏ですなあ。
414名無しさん@HOME:04/07/14 14:59
家族から見捨てられ、自分の介護が心配でついついスレタイに反応し
ここを覗かずにはいられない哀れな老人がいるようですねw
>412
そういうことを書き込むと
オマエモナ〜 とレスされるにきまってるだろ。

馬鹿だよ、ほんとに。
417名無しさん@HOME:04/07/14 15:08
お前らさぁ
うちんなかぐっちゃぐちゃだろ?
掃除なんかしたことないんとちがうか?
旦那ともぐっちゃぐちゃそうだし。笑えるなぁ
なんでかって、お前らのカキコみたらそうとしか
思えんもんなぁ。どうみてもええとこの奥さまとは
みえんもんなぁ。下品でさー。
>>417さあ、汚部屋はおまえんちの家だろ。やけに具体的なのはおまえの母ちゃんがだらしないから?
母ちゃんの雑に洗うお茶碗や皿がいつもぬるぬるべたべた?
>>417
インスタントとか冷凍食品だけで育てられると、
あなたみたいな能たりんに育ってしまうんですねえ。
420名無しさん@HOME:04/07/14 15:21
そう思ってるのは俺だけじゃないって
日本全国のここ見てる人はそう思うよ。きっと
風呂だけは入れよな
421名無しさん@HOME:04/07/14 15:29
>やけに具体的なのは

ギャハハハ なんだ、図星かや ワロタ
>420
面白いやつだな、お前。
日本全国の人がそう思うのなら、風呂はちゃんと入ろう。
最近は、シャワーだけで済ましてるからな。

423名無しさん@HOME:04/07/14 15:33
そいや私もシャワーだけやった・・
旦那が匂いフェチなもんで・・アチャ

424名無しさん@HOME:04/07/14 15:36
部屋の掃除ってマンドクサイよね
425名無しさん@HOME:04/07/14 15:50
家の掃除しないからって、なんなのさ。
そんなの旦那の仕事じゃん。
掃除だって力がいるんだよ。力仕事は男の仕事に決まってるじゃん。
なに寝ぼけたこと言ってるの?寝言は永眠してから言え!
どんどんスレ違いになっていく・・・
>>425
自分叩かなくても、な、ひきこもり君
428名無しさん@HOME:04/07/14 15:57
ウチの父親もお掃除や洗濯までやってたなあ
なんで炊事、洗濯を女がやらんといかんのって思ってたから
けっこう夫にやらせてます

429名無しさん@HOME:04/07/14 16:01
>>427
私、今見たから書いたんですよ
<男の人への質問>

家に帰ったら、ホテルのように整然と整えられた部屋で過ごせる
家に帰ったら、健康面を考えた美味しい手料理が待っている
家に帰ったら、自分の両親は妻の手厚い介護を受けて、いつもにこやかだ

こういう風に過ごしたいのなら、月いくらくらい奥さんに渡せばいいと思いますか?
そして、あなたの手取り月給はいくらですか?
あなたがもし女に生まれたとして、上の3つを毎日実行するならいくら欲しいですか?
できもしないこと言うのはやめましょう
432名無しさん@HOME:04/07/14 16:12
シミッタレ女が笑わせる プ
433名無しさん@HOME:04/07/14 16:17
でも生活を共にするなら、夫の親の問題をスルーできることではないし、
部屋も料理も、金を出すのは夫だからなあ........
これと反対のことだったら、いつもしてるけどねぇ。
これコピペだけど
>>お前らさぁ
うちんなかぐっちゃぐちゃだろ?
掃除なんかしたことないんとちがうか?
旦那ともぐっちゃぐちゃそうだし。笑えるなぁ
なんでかって、お前らのカキコみたらそうとしか
思えんもんなぁ。どうみてもええとこの奥さまとは
みえんもんなぁ。下品でさー。

な〜〜んだ。このままじゃん
436名無しさん@HOME:04/07/14 16:23
愛が足りないねぇ。愛が。
430の内容は長男教の男が要求してることでしょう?
すげー過要求だわ
>>437
よく嫁
女が書いたに決まってるだろ ヴォケ
439名無しさん@HOME:04/07/14 16:31
>家に帰ったら、ホテルのように整然と整えられた部屋で過ごせる
10万
>家に帰ったら、健康面を考えた美味しい手料理が待っている
30万
>家に帰ったら、自分の両親は妻の手厚い介護を受けて、いつもにこやかだ
10万
しかし、ひでぇ嫁ばっかだなw
441名無しさん@HOME:04/07/14 16:36
>>439
あなたは料理が一番苦手な人なんだな、ってことがわかったよw
442名無しさん@HOME:04/07/14 16:38
家族って、無償の愛に支えられているものだったんだよね。

昔は。
443名無しさん@HOME:04/07/14 16:39
>>441
ここにいる馬鹿嫁なんか料理どころか
掃除、洗濯もしないんだってさ。
風呂はシャワーでさ。
クッサイだろうなw
444名無しさん@HOME:04/07/14 16:39
お前の親と俺の親と どちらも同じだ大切にしろ
姑小姑かしこくこなせ たやすいはずだ愛すればいい
445名無しさん@HOME:04/07/14 16:42

>>444人を愛するってこと、知らずに育ったんだろうよ
446名無しさん@HOME:04/07/14 16:45
私の知人は、夫の親が寝たきりになった時に、かいがいしく世話をしていた。
そしてその義母の葬式の時、別れの言葉に何を言ったかというと、
「お母さん、○○さん(夫)を産んでくれてありがとうございました。」

こういう奥さんって少ないのかしらねぇ。
447名無しさん@HOME:04/07/14 16:46
>>446
絶滅しました
残念ですが
448名無しさん@HOME:04/07/14 16:47
>>447いや、そうでもない。
ちゃんとした家庭で
ちゃんとした親に
ちゃんとした教育をうけた子女ならば
今でも多くいらっしゃいます。
>>446
ここに書き込みしている奥さんたちは
シュウト。シュウトメと毎日バトル中の人ばっかりです
こんな人ばかりではありません
ここの書き込みはあまり神経質に見る価値はありません
450名無しさん@HOME:04/07/14 16:52
>>439
家に帰って、嫁の性欲を満たしてやる
−50万
>>450
その前に勃たん。こんな嫁じゃ
452名無しさん@HOME:04/07/14 16:58
おーーーい!
ここ見てる馬鹿嫁たちよー
あまりカッカして今夜旦那にあたるなよー
453名無しさん@HOME:04/07/14 17:00
>>449
毎日バトルって疲れないんですかね。
多少無理してでも仲良くやったほうが自分のためにもなると思うけど。
>>453
こいつら、自分のことしか考えてませんからね。
多少無理しようなんて、はなっから考えてませんから。
直情型なんでしょうね。今が自分にとって都合よければ
それでいいんですよ。
455名無しさん@HOME:04/07/14 17:08
まだ結婚もしてない夏厨が何を言っているのやら。
宿題しとけよー。
ほらね。また下品なのが出てきたでしょ。
457名無しさん@HOME:04/07/14 17:16
どういう風にお育ちになったのでしょうか。
彼女らがお気の毒でなりません。
お子様も可哀想ですね。
彼女らがお気の毒かどうかは別として
子供がかわいそうなのは事実でしょうね。
子供は親を選べませんから。
親を見習わないことを願うばかりです。
459名無しさん@HOME:04/07/14 17:29
おーーーい!
ここ見てる馬鹿嫁たちよー
あまりカッカして今夜旦那にあたるなよーwww←wだけ追加しときましたwww

コピペデチタwww
460名無しさん@HOME:04/07/14 17:39
>>446
私の知人は、夫の親が寝たきりになった時に、かいがいしく世話をしていた。
そしてその義母の葬式の時、別れの言葉に何を言ったかというと、
「お母さん、○○さん(夫)を産んでくれてありがとうございました。」

こういう奥さんって少ないのかしらねぇ。



爪のアカでも煎じて・・以下ry
年寄りが混じってるな。
462名無しさん@HOME:04/07/14 17:46
>これコピペだけど
>>お前らさぁ
うちんなかぐっちゃぐちゃだろ?
掃除なんかしたことないんとちがうか?
旦那ともぐっちゃぐちゃそうだし。笑えるなぁ
なんでかって、お前らのカキコみたらそうとしか
思えんもんなぁ。どうみてもええとこの奥さまとは
みえんもんなぁ。下品でさー。

な〜〜んだ。このままじゃん

コピペのコピペだよw


いくら煽られたって私は義理親の介護はしないから(゚ε゚)キニシナイ!!
そんなに気にすることないと思うけどな。
多分、現在50〜60歳の人はそんなに長生きできないと思うよ。
下手したら、子供世代の方が早死にするかもねw
と、楽観的な意見を言ってみる。
465名無しさん@HOME:04/07/14 18:32
>>460
そういうお嫁さんは、まずレスしないでしょう・・・
ロムしているだけでしたが・・・
私レスします。

同居嫁です、義理母は尊敬できる人でした。
もちろん、時には意見の食い違いも有りました

でも、自分の実親が仮に実家嫁にされては辛い
だろう・・と思う事は私はやりませんでした。
そして、義理母とは段々打ち解け合って
互いに、今度生まれ変わっても、義理親子でもいい
兄弟でもいい、何らかの繋がりを持ちたいね!
って、話し合えるまでになりました。うれしかった・・

その義理母も最後は病に伏せ、もちろんしっかりとお世話
させて頂きました。大変には違いありませんが、やれる
事全てやってあげたかった・・これは本心です。
その後義理母は亡くなりました。
棺の中の義理母に向かって、「おばあちゃん今まで有難う」
って話しかけました・・・
その事を思い出すと、今でも涙が溢れます。

これは私の家の場合です。
世の中には、お嫁さん達が一生懸命頑張っても、どうにも
ならない義理親子関係もあるかと思われます。
そういった方達も、このスレで気持ちを晴らしたりしている事に
対し私はいつも、「うーんなる程」又「ええっー?」っといった気持ち
でロムしています。

長くなり すみませんでした。
466名無しさん@HOME:04/07/14 20:18
世の舅姑夫は勘違いしてる。
親の介護を逃げようとしてるのは嫁ではなく、
まず自分の息子&自分(息子本人)だと言うことを。
>466
m9(´д`)するどい!!
468名無しさん@HOME:04/07/14 20:40
ν速+見て寄ってみたけど、家の母親もこのスレにいるおばはんたちと変わらないや。
はたから見てればどっちもどっちなのに、おいらに婆ちゃんの悪口を言って、同意を求めてくる。
実の親ではあるけどさ、年寄りくらい大事にしてやれよ、って思う。
婆ちゃんは一人暮らしのまま一人で死んだ。

お前がばばあになったら、同じこと言ってやるさ。
もちろんおいらも親の面倒なんてみないし、自分の嫁さんにもさせない。
年取って頼る人も無く寂しく死んでいった婆ちゃんの気持ちがその時になってわかるだろう。
>468
年寄りを大事にするのと介護の問題はまた別ものだよ。
あんたみたいな孫の立場からすれば、可愛そうと思うだけで
すむのかもしれないけど、介護となると気持ちだけじゃすまないんだよ。

便こねってしってるか?摘便って知ってるか?
あんたの思ってるほど甘いもんじゃないんだよ。

だいたいさ、可愛そうだと思ってたんだったら、バイトでもして
おばあちゃんの面倒でも見てやればよかったんだよ。
何もできもしなかったくせに、ずいぶん偉そうだね。
470名無しさん@HOME:04/07/14 21:37
>468
死ぬときはみんな独りなんだよ。
471448:04/07/14 21:38
>>465
さきほどレスした者です。やはり、あなたのような方はいらっしゃいましたね。
あなたはお嫁さんの鏡です。見上げたもんです。

>>468
君の気持はよくわかる。でもね、君のお母さんはこの世にたった1人しかいない
君を生んでくれた大事な人なんだよ。おばあちゃんを思う気持は痛いほど
わかるが、それ以上にお母さんを大事にしないといけないよ。君に対する
愛情はおばあちゃん以上のはずだから。

>>469
あなたのような人を、語るに落ちる。というんだよ。
472448:04/07/14 21:40
>>465
言い直します。あなたは人間の鏡です。
┐(´ー`)┌
474名無しさん@HOME:04/07/14 21:47
>448
ちょっと待ってよ、448さん。
私は468だが介護やりましたよ。
硬くなったうんこをほじくりましたが。
布団の下に隠したうんちの掃除をしましたが。
介護で腰痛もちになりましたが。
自分の親を最後まで面倒見ましたが。
>>468
奇麗事だねー。
自宅介護してる人の実情を知らないからそんなこと言えるんだよ。

さんざん意地悪されたばあさんが介護が必要になって、実の息子である子どもは現実と向き合おうとしない。
ばあさんが壁に塗りたくったウンコの始末やら、夜中に妄想から大声で叫んだり、徘徊したり、風呂に入れようとしたら
「殺される!」と噛み付かれたり…。それらのケア、全部嫁が一人でやってるんだよ。
ばあさんが死んだら死んだでまわりから「お前が殺したんだろう」と言われたり。

私が知る限り自宅介護をしてる・してた家庭は崩壊してますよ。
476448:04/07/14 21:50
>>474
そうかも知れんが、前の少年のレスに対するコメントをみたら
こういうレスしかできない。
477474:04/07/14 21:51
間違った。468じゃなくて>>469です。
478名無しさん@HOME:04/07/14 21:52
年寄り臭がする・・
479448:04/07/14 21:53
>>475
私は61歳で、男です。
母がまさにそのとおりでした。
妻と2人で3年面倒をみました。

448みたいな綺麗事野郎が奥さん追い詰めるんだろうな。(・∀・)ニヤニヤ
481474:04/07/14 21:54
>>476
あなたのレスを呼んでしまって本当に泣けてきたよ。
見ず知らず同士だからしょうがないんだろうけどね。
介護時代を思い出してウツっぽくなってきた。
奇麗事野郎はどうしようもないな。
どうせ妻頼りだったんだろ。そんな口ぶりじゃあね。

(・∀・)ニヤニヤ
483448:04/07/14 21:58
言い過ぎたことは誤ります。
でも、自分でもさんざん苦労したから
介護を拒否をする人には
過敏に反応するんです。
484名無しさん@HOME:04/07/14 21:58
私は20数年、義父母の隣に住んでいます。先に結婚した兄の嫁と母が
うまく行かないのを見ていた夫は、結婚式の日に「一つだけ頼みがある。
おふくろと上手くやってくれ」と言いました。義母と上手くやるのも家事と
同じく妻の仕事だと思った私は、その仕事を上手にこなしました。義父母も
この板でよく見かけられるようなDQNではありませんでしたし、「気の利く
良い嫁」を演じるのはそんなに難しいことではありません。
傍目には理想の嫁姑に見えるようで、姑は友人達からとても羨まれています。
でも、私は自分の手で介護をしようとも思いませんし(夫も了解済み)姑
に対しても何の情もありません。姑のお葬式ではきっと「あ〜、長いこと
かかったけど、やっと一つの仕事が片付いた」と肩の荷が下りたと言うか
せいせいした気持ちになると思います。
485名無しさん@HOME:04/07/14 22:05
>>483
今度は自分の番だからぶるってる訳だ。

苦労かけた妻に逃げられようにね。

それと、子供に面倒をかけないようにお金ためておきなね。
息子の嫁を大事にしろよ。嫁=介護要員なんて甘い考え捨てなね。
素朴な疑問なんだけど、ここに来ているお嫁さんって
勿論自分の介護は第三者に任せる腹積もりでいるんだよね?
でも、実際は施設なんて、生きている内に入れるかも疑問な位に
順番待ちがすごいらしいけど、その間はどうするつもりなんだろう?
487448:04/07/14 22:14
>>468
君がここを見たら、将来どういう人間になったらいいか、わかるよな。
反面教師が多いから勉強になるだろ。
恥ずかしい人間にはなるなよ。
>>486
施設に入る気もまったくなく、
最初っからヨメに頼る気でいるウトメがムカつく訳で。
順番待ちの間くらいは介護できるだろうよ。
先が見えない介護は本当に辛そうだ。
>>488
・・・・?生きている間に施設に入れるか、保障は全くないんだよ?
しかも、私がしたのは自身が介護される側に立った場合の話。
実子か、実子の配偶者に「順番待ちの間位介護できるだろうよ」と
言うの????
490名無しさん@HOME:04/07/14 22:19
>486

団塊世代がばたばた死ねば施設なんてすかすかだよ。
それに、今の若いコンビ二世代は寿命四十代とも言われてる。
そんなに長生きもしなとも言われている。

介護は息子の嫁にやらせりゃいいんだ子供に頼ればいいんだなんて
甘い考えなの?ちみは?
入る人がばたばた死ねば、それだけ施設も淘汰されていく訳で。
現在だって、生存競争(?)激しいんだぞ。
私が言いたいのは、「頼りたくなくても頼らざるを得ない状況だってありうる、
そうなったとき、その相手に『介護?はあ?何言っているの?』といわれる
可能性だって十二分にあるんだよ」って事だよ。
最初から子供・嫁に頼るなんて勿論言語道断だとは思うけれど、
基本として、誰しも最初から頼りたくなんかないだろうさ、と思う訳よ。
>>491
だから、介護頼むウトメ側が、
「ヨメが介護して当然・だから感謝もしない」って態度でなければ、
介護する側の態度だって変わるんだよ。
493名無しさん@HOME:04/07/14 22:27
>491
まずはあなたの意見からどうぞ。
絶縁すれば簡単じゃん。介護しなくていいよ。
491は子供に自分の介護を頼むときのことを言ってるんだろ
要するにさぁ。あんたらがオイボレになった時
子供に介護をたのむんかい。ってことだろ
そんなもん、たのめんわなぁ
自分だってしなかったんだし
どっかで、のたれ死にすりゃいいさ
まだ子供いないんでピンと来ないな。
少なくとも「介護してもらって当然」という老人にはなりたくない
499名無しさん@HOME:04/07/14 22:37
財産すべて介護に注ぐしかないでしょ。
家屋敷担保にお金を借りて介護費用にする。

子供いない夫婦だっているわけで、子供のいない人はどう
するんだろうね?まずは老後計画をきちんと立てるしか
ないでしょ。
>>498
>>少なくとも「介護してもらって当然」という老人にはなりたくない

なんだよ。ちょっとは介護してもらおうって気がありそうだな
あんたは介護したくない口なんだろ?ずいぶん都合がいいなあ。
501名無しさん@HOME:04/07/14 22:45
つうかさ、「子供=介護の最終兵器」って方にもっていきたいん
でしょ?491はさ。

老後計画なんて人それぞれでしょ。だいたいここにいる
嫁は当たり前のように「嫁=介護要員」とされるのが嫌なわけ。
自分にも親はいるのに、義理というだけで他人のじじばばの
尻なんて拭きたくないのよ。
いっぱい年金もらってるんだし、老人の貯めこんでる
まったく動かない莫大な貯金を少しでも使って介護は
自分でまずはやってちょうだいよってことなんだよ。
そうすれば日本経済だって少しは上向くんじゃないの?
爺さん必死だな (・∀・)ニヤニヤ

自分の嫁に言えばいいのに、面と向かっていえないもんだから。
プゲラ
子供は親を見て育つって言うからな
せいぜい今の自分を子供にみせつけておきゃいいよ
将来が楽しみだな
うちの親、ヘルパーさんに来てもらってるから、自分の時もそのつもりだけど、
どーしても「嫁に介護してもらいたい」と言わせたい人が居るみたい・・・。
老人ホーム自体は、まだ元気な内に病院完備のマンション感覚で
探しておこうと思ってるけど・・・。
こういう考えって甘すぎるの?
>>503 なんだ、自分で介護準備しておかないつもり?
お金にしてもケアセンターにしても介護ホームにしても、
準備しておけば良い話じゃないの?
自分が子供に頼ろうとしてるから、人が子供に頼らないで
自助努力してるのが信じられないんだね。
>503
はいはい、もうわかったから。
嫁の手をわずらわせないようにたまにはショートステイにでも行ってきなね。
507名無しさん@HOME:04/07/14 23:03
>>504
あのさー
こんなとこで馬鹿に聞いてもだめだよー
どうせまともな返事なんかかえってこないからさ。
嫉妬やネタミでぐちゃぐちゃにされるだけだよ。
508名無しさん@HOME:04/07/14 23:09
>>506
>たまにはショートステイにでも行ってきなね。
きなねって プ
ババァじゃん
509名無しさん@HOME:04/07/14 23:18
私は今20代で義理両親は50代介護はまだ先のことだけど
義理父は自分の親も妻の母も介護したのが自慢
当然長男の嫁の私にも嫁の心得として言い聞かせに来る
でも全部義母が押しつけられてたんだよね
自分は飲んだくれて、こっそり定期下ろして女に貢いだり
愛人の家に入り浸りで毎日朝帰り、文句言われると暴力
お義母さんの面倒は喜んで見たいけどお義父はイヤ、絶対イヤ
授乳も覗くし、しょっちゅう私のおっぱいを気にしてた
お義母さんは私のことを娘が一人増えたみたい〜って大事にしてくれる
お買い物も一緒、私もお義母さんを大事に思ってるし、してる
元気なうちの普段の接し方が大事
粗末に扱って、意地悪してた人が老後に大事に介護されたいっていうのが
無理!
>>509
>粗末に扱って、意地悪してた人が老後に大事に介護されたいっていうのが
>無理!

まったくもって同意!
「情けは人のためならず」これの正確な意味、お年を取ってる人ならわかるよね。
511名無しさん@HOME:04/07/14 23:51
ここで語られいることが異常で465さんのようなストリーが普通なんだよ
>>510
「情けは人のためならず」
情けをかけておけば、巡り巡って自分によい報いがある。という意味だな。 
それは順送りだけどな。
たとえ自分が良い扱いを受けなかったからといって、相手を粗末にしてたら
自分も情けをかけなかったことになる。そうすれば、「情けは人のためならず」には
ならない。    
513名無しさん@HOME:04/07/15 00:00
>>511
ここを読むと、>>465が決して普通でなく
ものすごく飛びぬけてよくできた人間に見えるから不思議だ。
でも、立派だけど。
514名無しさん@HOME:04/07/15 00:01
>>512
情けをかけなかったんだから情けをうけられない
それも情けは人のためならずであると思うけど、、
粗末に扱ったけど嫁は自分には情けをかけて介護してね
そうしないと嫁も情けをかけないことになるんだよ
っていう都合の良い脅し?
515名無しさん@HOME:04/07/15 00:03
>>510
お前、情けを掛けてるか?
人を粗末にしてると、報いはないぞ
>>515
じゃ、お前は?
>>514
あんたもアホやなw
510が知ったかぶってこんな言葉持ち出すからだろ
だから意味を言ったまでよ。舅のことなんか関係なし。
あくまで、言葉の意味だ。
518名無しさん@HOME:04/07/15 00:11
おまえらあほじゃないのか?
経済的に自立していない専業主婦の分際で義親の介護は嫌だとか、それを
するぐらいならヘルパーになって同じことすることの方がましだとか。
おまえらじゃヘルパーにもなれないだろうし、仮になれても長続きしないよ。
それにさ離婚してどこに住むかしらないけど、年をとった独身の女じゃ
定職があっても家を借りるのすら難しいのが現実だよ。

いい年して離婚すると片身もせまいだろうし、年老いた親御さんもさぞかし
心配するだろう。
旦那から要求される前に自分から進んで介護の申し出をでせよ。
そういう妻なら旦那からいつまでも愛される。
結局介護問題で不仲になったり離婚すると不利になるのは妻の方なのぐらいは
わかるだろ。
どうせまったく面倒みないような妻ならそばにおいても金を無駄に食うだけ、
そのぶんヘルパーを雇うなど介護費用を捻出できる。
悪いことは言わない、素直に面倒を見ておけ。
おまえらの友達として俺は助言する。
519名無しさん@HOME:04/07/15 00:13
確かに510のは誤用だ。
でもアホとか知ったかぶりとか言わなくても。
>>518
ははは。おっしゃることはごもっともなれど、こいつらには通じません。
なんせ、アツムがチョト弱いからね。からかってるほうが無難デシ。
>>519
アホやしったかぶりに、アホとか知ったかぶりと言って
なにが悪い?
522名無しさん@HOME:04/07/15 00:21
「情けは人のためならず」
>>518
フーン(゚Д゚)y─┛~~
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」

「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」
「情けは人のためならず」

これってどういう意味なの?
527名無しさん@HOME:04/07/15 00:34
>518
んじゃぁさ、ついでに旦那達にも自分の親の世話手伝えと
友達なら言ってくれよ。
一人で大人の世話をするのって容易な事ではない。
風呂も入れられないくせに口でばっかり物を言うな。
どの程度世話したか書いてみろ
>>518
介護問題で離婚した場合、
困るのは妻だけではない。夫も困るだろう。
再婚も難しいし、結局自分では介護できずに(する気もない)、
施設に送る事になる。
>>518
ほらね。言ったとおりでしょ。
アツムがチョト弱いから言うだけムダだって。
>>518
>結局介護問題で不仲になったり離婚すると不利になるのは妻の方なのぐらいは
>わかるだろ。

じゃあ現在、熟年離婚が増えているのは何故?
離婚しても困らないからじゃないの?
>>518
ほらね。言ったとおりでしょ。
アツムがチョト弱いから言うだけムダだって。
532名無しさん@HOME:04/07/15 00:43
誰か>>526に意味教えてやれやw
>>518
ほらね。言ったとおりでしょ。
アツムがチョト弱いから言うだけムダだって。
「情けは人のためならず」
どゆこと?
ぐぐれ。
536名無しさん@HOME:04/07/15 00:51
>>534

>>510が書いた言葉だからさー
510に聞いたらいいんじゃない?w
537名無しさん@HOME:04/07/15 00:52
>533
幼稚っぽいから寝た方がいいぞ
おねしょすんなよ〜
538名無しさん@HOME:04/07/15 00:54
「情けは人のためならず」
これから、ここの標語に決定しますた。
毎日カキコしませう。
539名無しさん@HOME:04/07/15 00:57
「情けは人のためならず」
さあ、皆さんもご一緒に〜
「情けは人のためならず」ww
540名無しさん@HOME:04/07/15 00:58
「情けは人のためならず〜〜〜」プゲラ
ほらね。言ったとおりでしょ。
アツムがチョト弱いから言うだけムダだって。
ほらね。言ったとおりでしょ。
アツムがチョト弱いから言うだけムダだって。
543名無しさん@HOME:04/07/15 01:09
「情けは人のためならず」

情けをかけるのはかける人のためではなくて、自分のためになること。
544名無しさん@HOME:04/07/15 01:11
>511
どっちかって言うと>>484みたいなのの方が「普通」なんじゃネーノ?
夫の為に仕事として義理親と(小さな諍いはあれど)まあ、何とか
波風立てずに付き合う、でもそれはあくまで「仕事」であって何十年
付き合おうがやっぱり生きてる限りどことなく「鬱陶しい」存在。
それが義理親ってモンでしょう。
義理親の方だって「娘だと思ってる」だの何だのと言って、大切にしてくれ
ていても、突き詰めればそれは我が息子の為であり、いざ何事かあれば
我が子が一番大事に決まってるんだし、それは別に当然のことだとも
思う。
そう思うと、結局どこまで義理親子が波風立てずに行けるかと言うのは
間に立つ実子=夫が親&妻から愛されてるかにかかってるのかもね。
545名無しさん@HOME:04/07/15 01:13
チョット聞いてイイですか?

小さい子供がいて、義理親(片親でも)&自分の親(片親でも)の面倒も見なきゃいけないっていう
状況の人 いますか?
やっていけてますか?

そのうち私がそんな状況になるかも・・・
鬱チックなのに・・・
546名無しさん@HOME:04/07/15 01:15
義理親だろうが実親だろうが、老人が鬱陶しいのには変わらない。
ボケてくればそれまでどんな人格者だろうが、基地外にもなり得る。
どこぞの庁は宿舎だのゴルフボールだので無駄遣いしてないで
老人施設を作ってくれよ。
年金毎月実際もらえる額の半分しかいらなくてもよい、という老人には
無料(実質は年金1/2払うのだが)で死ぬまでステイOKとか・・・
ダメかな。
548名無しさん@HOME:04/07/15 01:40
>>547
年金全額くらいでしょうね、そうなると。
半額では足りない。
549名無しさん@HOME:04/07/15 01:43
544が核心をついた!
550名無しさん@HOME:04/07/15 01:48
情けは人の為ならず

これは情けをかけると、かけられる本人にとってためにならないと誤解する
人が多いのだけど、実際は他人に情けをかけるとめぐりめぐって自分の
ためになるという意味でしょ。
高校入試の時に始めて知ったなあ。







                     なまじ掛けるな薄情け
552名無しさん@HOME:04/07/15 02:09
>>550
情けは人のためではなく、自分のためだ
と覚えておくとわかりやすいかもね。
553名無しさん@HOME:04/07/15 02:40
>549
同意。
だって考えてみりゃ、誰だって親の悪口は聞きたくないわな。それを
夫に向かって言う妻が夫をそれほど愛してる、大切にしてると言えますか?
また、誰だって己が選んだ配偶者の悪口も聞きたくないわな。それを
息子に向かって言う親が息子を愛し、息子の家庭の平和を願ってると
言えますか?
嫁姑が不和で一番不幸なのは誰かっつったら間に挟まれて困りまくる
夫=息子。
親や妻からさえ愛されない男性って不幸ですね。
554名無しさん@HOME:04/07/15 02:42
>>553
>親や妻からさえ愛されない男性って不幸ですね。

「さえ」というか、親と妻が一番愛してくれるものだと思うが。
>554
普通はそうでしょう。>一番愛してくれる
でも嫁が親の悪口を言い、親が嫁の悪口を言うということは
一番愛してくれている筈の彼らが、その男性の気持ちをないがしろに
してるってことですわな。

なにが大切って、自分より大切なものはないでしょう。
自分だけが大切だからこそ、自分自身への愛が一番だからこそ
・夫は自分の親の介護を妻に丸投げにする
・妻はそんなのイヤだという
・子供は不和な両親なんてヤダという
・老親は子供に迷惑かけても平気だという
>556
「自分が大切」と「自分’だけが’大切」は違いますな。
同居してもめてる家庭なんつーのは、後者の集まり、愛なんてロクにない
んでしょうな。
愛があればもめる元と最初から分かりきってる同居なんかしようとは
思いませんぜ。それとも、「よそがどんなにもめてようが、ウチだけは大丈夫」
などと考える、信じられないくらいオメデテー方々なのか。w
>>556
その四つのうち
わがまま言ってるのは夫と老親だけじゃん。
同列にスンナってかんじ。

妻は夫のわがままを拒否してるだけで
自分がわがままをいってるわけじゃない。
不和な両親がいやだという子供の気持ちはわがままではない。
>>555
夫が妻と親をないがしろにするからそういう結果になるんです。

愛されることばっかり考えてんじゃねーっつーの。
>559
その通りですよ。
ていうか「ウチは親と妻が不和で・・・」とかってdでもない貧乏籤を
引いたような顔してるヤシが居るが、それは不運でもなんでもない!
ほとんどテメーの責任なんだっつーことですよ。
561名無しさん@HOME:04/07/15 07:46
「情けは人のためならず」
おはよーっすw
今日も姑に虐められてねwww
さてと
今日も人に情けを掛けるか
563名無しさん@HOME:04/07/15 18:16
まず自分。
自分が幸せでないと、側にいる人を幸せになんて出来ない。
我慢ばかりしていても、イライラが募って、結果的に周りを不幸にしてしまう。
だからまず自分が幸せになれるように暮らす事。
そうすれば自ずと周りに優しく出来て、幸せな気分にしてあげられる。

って、実母がよく言ってたな・・・

日々介護に囚われ、3時間おきの体位変換。
どうしても失敗して漏れてしまう、頻繁なオムツ交換。
これらの為に外出や私事もままならず、
イライラが募って、常に眉間に皺を寄せ旦那や子供に当たり散らす。
こんな人生を数十年も送りたくない。
絶対送らない。
>>563

> 日々介護に囚われ、3時間おきの体位変換。
> どうしても失敗して漏れてしまう、頻繁なオムツ交換。
> これらの為に外出や私事もままならず、
> イライラが募って、常に眉間に皺を寄せ旦那や子供に当たり散らす。

これは現状なの? それとも「こう言うのは嫌だ!」って事?
565名無しさん@HOME:04/07/15 21:10
夫は妻だけどを愛してる
親は捨てた。
それで我が家は幸せです
余計なストレスがないからね
566名無しさん@HOME:04/07/15 21:16
>565
たまには親に顔見せなよ。
それだけで充分だから
567名無しさん@HOME:04/07/15 21:19
義親を大事にしてくれる妻ならいつでも愛せるし、もし病気で倒れたら
命がけで看病したいと思う。
介護から逃げようとする女なら旦那だって尽くすことはできない。
夫婦円満の秘訣は義親の介護なり。
568名無しさん@HOME:04/07/15 21:25
嫁が義親の介護を心から引き受けたくなる環境であったのなら
そりゃ嫌な顔一つせず頑張ろうと思う。
実親の介護から逃げようとする卑怯な旦那の看病は・・・できないな。
分かる??田舎の馬鹿息子
>>567
介護から逃げて妻に丸投げする夫に言われたくも無い。
自分の親は自分で見るのが筋。
>>569
518読め
やな男がいますね、、、
命がけで治療費を稼いで来るのがさきですよ、、、
>>570
読んだが、それが何だよ。
自分で出来ない事を人に押し付けるな。
573名無しさん@HOME:04/07/15 21:56
「情けは人のためならず」
旦那だって人間。
家事や育児でもそうだけどできるだけ面倒なことは妻に
してもらいたい。
575名無しさん@HOME:04/07/15 22:01
恐ろしいことになりそうだ・・ハハ
576名無しさん@HOME:04/07/15 22:03
>>574
旦那さん、そりゃちょっと言いすぎですゼ
なんか最近馬鹿が常駐してるみたいだけどID出ない板で良かったね(プ
578名無しさん@HOME:04/07/15 22:25
>>574
の旦那さん。見てたら出ておいでよ。>>577がこんなこと言ってるから。
どうやら自演と勘違いされたらしい。
旦那が出てきたら、お互いトリップつけて話せばわかってもらえると
思うんだけどね。そんな暇はないか
定年退職してても、自分の親の介護手伝わないオヤジもいるしなあ。
うちの父親だが。
介護するかどうかは結局のところ、義両親の人間性にかかってるよな。
今まで自分に対してひどいことしてきたウトメを、すすんで介護しようとするやつなんていねーよ。
あ、この話したらループ?
なんで妻が専業主婦と決め付けてるんかね?
582名無しさん@HOME:04/07/15 23:31
周囲に専業が多かったから他に浮かばないんだろう
貧相な考えで哀れ
ギクシャクするようになったのは本当に義両親だけのせいなのかな?
と、燃料を投下してみようかw
本当の所なんて、外からじゃ解らないしなw
>>583
つーか別に義親と仲良くする必要なんてもともとないしねー

私が結婚したのは夫で、戸籍も夫と私と子供の3人。
義親とは家族でもなんでもなく、
相続権もない代わりに介護の義務も扶養の義務もない。
夫がもし死んでしまえば姻戚関係終了届を出して、義親は他人。

何が理由でギクシャクしようと、別にいーんじゃない?他人だし。
妻の私よか老いたママンを選ぶならどうぞ。
おむつも替えてやんな。できねーだろーけどな。
糞なすりつけた部屋、家中そのままにして、家だか便所だか区別もつかない中で生活しな。
老人食作って、食べさせて、風呂はいらせて、洗ってやって、拭いてやっておむつつけてやってパンツはかせてやって、
それでもなんの感謝もされずキティ害みたいに手際の悪さを罵られてみな。

旦那よ。ぼけたうんこ親はもまいが世話しなさい。な?
私は実の親を大事にいたします。親孝行は実親に!
586名無しさん@HOME:04/07/16 08:25
縁切りしちゃうと楽ですよ
587名無しさん@HOME:04/07/16 09:05
同居してる人は介護してください
承知の上の同居だろ
>>587
はははははははははははははははは
あほか
うちの母はウトメの世話をすすんでやった。
その理由は母がウトメを実親くらい大切に思ったから。
母から聞いた話だと実親以上に大事にしてくれたからと。
嫁自身がそう思わない限り偽親の介護はできない。
ましてやウトメが嫁に意地悪した過去があったら
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーったい無理。
私は母の姿を見てきたけど、ウトの世話はしない。
トメはそれなりに手伝うと思うが。
590名無しさん@HOME:04/07/16 10:05
実親が病気になった時、手術前日に勝手に私に葬儀のことまで
話し始めたウトトメなんか介護できない。
もしするとしたらネグレクトしてしまいそう。
こんな関係の嫁なんかにやらせないのがお互いのため。
>>589
つかぬことをお伺いいたしますが、

ウト=舅
トメ=姑

でよろしいですか?
>>591
そうです、母にとっては。私にとっては父方祖父母ですな。
593名無しさん@HOME:04/07/16 16:34
なんで同居してるんや
いやなら自力で出ればいいやん
同居は最初からしないほうがいいですな。
本当に逃げられなくなる。

でも、最初は「うまくやっていける」って思うんだよ。
数週間で、勘違いだったと気付くけど。
595携帯から失礼:04/07/16 20:26
今勘違いに気付いたとこでし。同居生活3週間、今まで見えなかったところが見えてきた。来週には限界向かえそう。
同居した時点で負け犬
>>596
だからなんだ、人生終わったわけじゃない。
戦いはこれからだ。
ガンガレ>>595
同居した時点で人生終わった。経済的に別居出来ない
599名無しさん@HOME:04/07/16 21:42
旦那に愛されてないんだね親が大事な旦那が好きならあきらめんだな
600名無しさん@HOME:04/07/16 23:24
介護というのは無理にやらせれるものではない。
仮にそうさせると虐待事件とか起きそう。
やっぱりトメや旦那の態度によるものが大きいのかな。
妻の性根というのも当然あるだろうが。
でも旦那だって一生懸命外で仕事がんばって家計を支えているのだから
介護を進んでする気持ちは持てよな。
>>600
家計をいうなら、介護保険で外注したほうがお得ですよ。
妻が専業主婦だったとしても、誰にでもできるお仕事ですパートでも
行ったほうが家計にも、夫婦仲にもいいです。
保険も使わずに大の大人の妻を専任で介護要員に
つけるなんて、そんな贅沢を望めるほど収入がある方なんでしょうか?
恨んでる義理親の介護よりきつい仕事はこの世にないのですが。
602名無しさん@HOME:04/07/17 00:02
>恨んでる義理親の介護よりきつい仕事はこの世にないのですが。
>介護というのは無理にやらせれるものではない。
>仮にそうさせると虐待事件とか起きそう。

まさに、そう。
私の悲しむ顔を見て満足そうに高笑いしてた偽親。
もし関わることがあるのなら、同じ事をする。
603名無しさん@HOME:04/07/17 00:08
みんなで殺せばこわくない
世の中がきっとくる
604名無しさん@HOME:04/07/17 00:21
出来ないものは出来ないなぁ。
夫の親だから大切にしなきゃと頭では思うけど、体が受け付けない。
コップに入れてある義親の入れ歯を見るだけでオェ〜ッ。
ましてオムツ交換だの何だの、できないなぁ。夫には申し訳ないけど気持ち悪くて。
介護はお金出して人に頼む。
夫もやれと言わないし。
605名無しさん@HOME:04/07/17 00:29
>>604
>夫の親だから大切にしなきゃと頭では思うけど

その気持ちがあるだけで、十分です。

やれる事とやれない事は、必ず出てきますから
施設へのデーサービスや入所等を利用するのも
良い事です。

そして貴方のその優しい気持ちがあれば、介護本人又
夫、周囲も段々と理解してくれると思われます。
>>605
>そして貴方のその優しい気持ちがあれば、介護本人又
夫、周囲も段々と理解してくれると思われます。

これがなかなかねえ。
さんざんないじめや暴言受けたことも知ってるし、
自分では限界超えてるくらい我慢してるのに
これぐらいで??なんて感じで、そんなやさしい気持ちなんか
屁だったのかと思うこと多し。
そんな奇麗事で通用できる介護ならいいんだけどなあ。
607名無しさん@HOME:04/07/17 01:31
そーだよね。絶対義理親介護なんてできんわ。
ただ、その介護の責任のある旦那が、直接介護できないが故に、
外注するというなら、旦那の稼ぎである給料を一部提供する事には
賛成するつもり。その分自分が働けばいいや、と。
給料の半分を義理親の介護の外注費にあて、のこり半分を私達家族の
生活費に入れてくれればモウマンタイ。少なくなった生活費を稼ぐのに必死に
なったって、介護地獄よりはマシだぁね。
保守
>>605
>>604は入れ歯を洗ってやることすらできないと言ってるよ。
夫や周囲が「無理しなくていいよ」と言ってくれるかね〜?
610名無しさん@HOME:04/07/18 09:44
介護なんて同居してたら逃げられないしやるしかないぞ
嫌なら別居しろよ
同居して介護がいやなんてほざきやがって
出てけばいいだろ?
できないなら離婚か、介護しかないな
旦那はへたれだろ?
金がないか、親が嫁より大事な旦那だろ
そんな旦那にほれた女ども
だからうちは同居してない。
ウトメは遠距離別居、今後も同居予定はない。
ギリギリ家族三人で住めるマンソンを買った。
介護なんて絶対しない!
ハァ?>>611
金がなくて広い家が買えないだけだろ。
見栄張ってみっともないねw
>612
義理親名義の土地に広い家で同居ですか???wwwwww
義理親名義の土地に住んでる介護要員かしら?
615611:04/07/18 15:37
>>612の住んでるド田舎と違って都心の新築3LDKのタワーマンソン7200万円だけど何か?
そろそろ花火の季節で嬉しい。
612の負けだな
617名無しさん@HOME:04/07/18 15:51
>>611
脳内花火、たのしそうですねw
>>617
ほんとに脳内かどうかはわかんないけど、
そう思いつくところが、貧乏人の嫉妬を表してる。
619名無しさん@HOME:04/07/18 16:20
こういう煽り合戦の時に、自宅の値段を言ってキャンキャンいうのは
DQNかと。
悔しいからって一人で熱心に書き込んでるね。>>613>>615>>616

うちは都心一戸建て70坪の土地に33坪の家ですが、何か?
まあ自分で買ったわけでなく遺産ですけどね。おほほ!
なんならホスト晒しません?


621名無しさん@HOME:04/07/18 16:30
わざわざ相手が「ど田舎」かなどわかりもしないのに書き込む611はきっと
都会コンプレックスの塊の山猿かと・・・
>まあ自分で買ったわけでなく遺産ですけどね。おほほ!

笑えねーぞ…
623名無しさん@HOME:04/07/18 16:45
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
624名無しさん@HOME:04/07/18 16:46
何が?
ここまで醜い言い合いをしてしまう程、同居って心身共に疲れてしまうのか。
626611:04/07/18 16:52
私は二回しか書いてないし。
脳内都心一個建てよろしくてねプゲラ
620ってすごいの?

うちの半分以下だけど
628名無しさん@HOME:04/07/18 17:07
>>626
ものすごくマジレスしてしまうとね、「何回書いた」とか書いた所で
うそか本当かなんて証明できないんですよね。
いくら本当だと言い張った所で空しいだけですよ?
つい反論したくなる気持ちも解りますけどね。
ていうか、相手と同じような攻撃をしてしまえば貴女も同類ですよ?
よ〜く考えてから書き込みボタンを押した方がいいですよ。
しつれいしました。
夏休み突入だから仕方ないね。
むこう1ヶ月半くらいはこの調子でスレ違い気味に進行していきそう。
630611:04/07/18 17:14
ですね。
もう書き込みません。
>>612>>620みたいな粘着叩きって気持ち悪い。
同居と介護がんばってね、私はしないけど。
同居介護の心配がないはずなのに
このスレが気になるのはこれいかに??
632名無しさん@HOME:04/07/18 17:42
>>630
なんか未練たらしいね。
あんたが今日のこのスレの一番の負けw
633名無しさん@HOME:04/07/18 18:47
こういったスレによくある『旦那親とは別世帯』とか
『嫁は義親の介護をしなくては良い』とかの法律?は
いつ頃決まったものでしょうか?具体的にどんな法律
なのでしょうか?
もしも義親から何か言われた時にハッキリ言ってやりたい
のですが、お馬鹿なので教養がありません。
どなたか親切なかた教えて下さい。
634名無しさん@HOME:04/07/18 19:12
本屋で新書の棚を探すと
結構あるよ。
前スレの501義理親介護拒否嫁です。
以前のスレにて、お世話になった方に、その後の報告です。
やっと、一人別居にこぎつけました。晴れて一人暮らしです。
前回はあまりの展開に、ネタ臭いとも言われましたが
時間を置いて、少しづつ自分の親戚の人を説得して
「もう何が何でもダメなんだ」と理解してもらい、
やっと、離婚に向けて別居しました。

田舎暮らしから都会生活になったので
一人でも、あまり淋しいとは思わないのですが、これから徐々に
いろいろな事を整理していくつもりです。

旦那家族は、何が何でも、いかなる理由があろうと
年老いた義親を介護をしない人でなし嫁が
絶対悪いという気持ちがありましたので
やはり、相容れませんでした。

ウトが恨みがましそうに私を見ました。
トメは満面の媚びた笑顔で、何か言おうとしました。
でも、振り切って出てきました。スッキリです。
荷物はまとめて、全部引っ越ししました。

いろいろ本当にご心配をしていただいた方に報告です。
ありがとうございました。
>635
多分旦那は、介護のたいへんさに半年以内に復縁を求めてくると思う。
会いたくないなら、連絡先は秘密にしとけ。会うなら1人で会うな。第3者
間に入れろ。家に入れるな。人目のある、ファミレスなどで会え。
何にせよ、お疲れ。しばらくまったり過ごして、自分の人生新しく始め
たらいいよ。
すまん。前スレ読めないんで、前スレ501の話がどんなのだったか
教えていただけたら幸いなんだが…。
501 名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/05/28 21:52
もうダメポ!入院中のトメが帰ってくる、それも家に
実子二人で無理矢理つっこむみたいだぁ。
「帰ってきたいと言ってるのにかわいそうなことすんなぁ」とか言ってるアホ旦那!

面倒見ないと言ってるのに、家につっこまれたら
常識人はほっとけないじゃないか。要介護の年よりなんだよ〜
ということで、私は近々家から姿を消します。サガサナイデクダサイ・・・
まあ、どこに行くかは旦那家族には検討つくだろうけど。。。



はいよ
501です。
話は501だけではないので、わかりにくいですよね。
つまり今年の1月にトメが病気で入院した。
ウトの面倒を今年6月まで半年見た、その間コトメがうちにやってきて
「ありがとう」と言いながらも家庭内チェックしていった。
トメの病院に見舞いに行くと「お父さんのタオル汚れてたんだって・・・」
などと細かいことにチェックされる、ぐどぐど・・・文句言われる。
毎週細かいチェックがコトメからはいる、週に一度やってきたコトメは
ウトに配達の高級弁当を取ってもらって、大きな顔で食べていく。
そしてウトの家庭内のチェック(玄関の花が枯れてたなど・・・)
で、半年・・・もう病院に行くたびにキレていた私は
5月からトメの見舞いに行ってない。

4月に実の父が死ぬ→遺産に実家の家をもらう。
その頃、心の中で離婚決意→兄に相談。
続き
「トメの面倒など見たくない」気持ちになっている私に
実子2人が6月の始めに「連れて帰りますから」とだけ連絡あり。
要介護3のトメをいきなり家に連れて帰るというのに
何の相談もなく、自宅介護当たり前だろう、
それで私の方も、離婚と大騒ぎをして
兄夫婦が仲介に入ってきて、旦那に説教してもらった。

で、旦那は親の面倒は自分(実子)で見ると約束。
同じ家にいるだけでいい。ということでとりあえず過ごすけれど
私のいごこちが良くないので家を出ました。という話です。

というより、旦那も親の面倒看ているのが自分なので
恨みがこちらの方に向いてきて、だんだん口をきかなくなり
疎遠になったので、兄夫婦に「こういう不自然なのはよくない」と
説得して家を出たところです。
>636
半年ぐらいですか。覚悟してるんですが・・・
とりあえず、今年の正月がネックです。
なんせ、要介護の身では正月準備ができないので年寄りは、
パニックすると思います。
で、「一人で、正月を迎えさせるのはかわいそうだ。
反省しているだろうから、呼んでやれ」とか、いいそうw

絶対帰らないです。
642名無しさん@HOME:04/07/18 22:29
嫌なら嫌だとはっきり言えないと負けだ
あらためて聞いても、甘ったれた旦那だなあ。
人の好意をあてにするならするで、接し方ってものがあるんだよね。
それもできないで、してもらえないことを不満に思う自分がおかしいのに
気がつけないようでは、介護がなくてもこの先の人生ともに過ごすには
無理があるだろうね。
介護が発生したせいで、旦那の根本的な人間性が見えて良かったかもしれませんね。
小梨でまだお若いんでしたっけ?
小梨なら正解な選択だと思います。
がんがってくださいね。
今年の正月?
645501 ◆TJ9qoWuqvA :04/07/18 22:45
>644
今年の正月準備の間違いでした。
準備が満足にできてたら、私は呼ばれないと思います。

トメが気にするのは、コトメ家族が来たときに
正月の準備のできてないことや、年越しそばを
夜の10時ぐらいに誰が作るかなどの細かい事ですから・・・
間違っても「ごちそうのおよばれ」じゃないですw
>>643
そうだね。
やってもらって当然、やらんかヴォケ!と思ってる香具師
すまない、本当にすまない、俺もガンガルから、おまえも少しでいい、協力してくらさい、と思ってる香具師

私自身はどっちもごめんだが、普通下の方が妻を動かしやすいわな。
馬鹿な義理親や旦那多すぎ。これからの時代はますます介護拒否増えるだろうに。
いざとなったら生保受けてでも離婚してやってけるし。
647501 ◆TJ9qoWuqvA :04/07/18 22:51
>643
旦那が何を考えているのかわかりませんが
うちの兄も「私をおだてて上手につきあえ」とアドバイスしたようです。

多分トメあたりの口添えで何があっても
「しない嫁はいけない」という考えが結論でしょう>旦那
介護は難しい問題ですが、みんなで話し合うという考えもなく
親の言うことだけを聞いているので、つきあいきれませんでした。
648名無しさん@HOME:04/07/18 22:52
>>633
日本国憲法
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
第24条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを
     基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関する
  その他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、
  制定されなければならない。

戸籍法
http://www.houko.com/00/01/S22/224.HTM
第6条 戸籍は、市町村の区域内に本籍を定める一の夫婦及びこれと氏を同じくする子ごとに、
これを編製する。ただし、日本人でない者(以下「外国人」という。)と婚姻をした者又は
配偶者がない者について新たに戸籍を編製するときは、その者及びこれと氏を同じくする子ごとに、
これを編製する。

第16条 婚姻の届出があつたときは、夫婦について新戸籍を編製する。但し、夫婦が、夫の氏を称する場合に夫、
  妻の氏を称する場合に妻が戸籍の筆頭に記載した者であるときは、この限りでない。
2 前項但書の場合には、夫の氏を称する妻は、夫の戸籍に入り、妻の氏を称する夫は、妻の戸籍に入る。

民法
http://www.houko.com/00/01/M31/009.HTM#s4
第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。

第725条 左に掲げる者は、これを親族とする。
1.6親等内の血族
2.配偶者
3.3親等内の姻族

730条 直系血族及び同居の親族は、互に扶け合わなければならない。
>>640
介護拒否って家庭内絶縁してまで、何で旦那の家に居座らなきゃならないのか
不思議だった。小梨で仕事もしてて、自分名義の家もあるんだったら、そんな
「針のムシロ」にとどまる必要ないと思うよ。

第一、要介護のトメだけでなく、頻繁に口出しするコトメやデブのウトまでいる
んでしょ。そんなうち、どうせもう誰も後妻に入る香具師なんていないよ。
何もかも共稼ぎの嫁に○投げしようとした傲慢さを思い知らせてやるといいよ。
>>640
>というより、旦那も親の面倒看ているのが自分なので
>恨みがこちらの方に向いてきて、だんだん口をきかなくなり

絵に描いたようなアホ旦那ですね。誰の親だと思ってるんだか。
自分の親の面倒をみない嫁に腹をたてるなんて、「逆恨み」もいいとこ。
本家だからうちのトメは確かに大トメの介護をしたんだけどさ。
だからじゅんぐりったって、大トメは60代で亡くなったんだよ。
病院なんて、連れて行ったことないだろ〜。
脳卒中で泡吹いたときだけ、往診の医者連れてきて薬もらうだけ。
寝付いて数ヶ月でなくなってるだろ。
毎日何回も血圧測って、ちょっと高けりゃ夜中でも
病院連れてって、何回MRIやCT撮った??
昔は介護したって、昔のやり方なら、トメはもう何年も前にここにいないはず。
>>648はテンプレ入りかなあ
夫が自分勝手なアホだと、義理親介護拒否るには、やっぱり「離婚」しかない
みたいね。介護問題を切っ掛けに、夫が自分勝手なアホ男だと早い時期に
わかったことはむしろ、よかったかもだけど。
654501 ◆TJ9qoWuqvA :04/07/19 09:10
>646
時代は変わってるのに、自分の人生設計のできてない
今の年寄りは、話してもわからないので離婚するしか逃れる方法はないですね。
>649
いろいろ覚えてくださって心配ありがとうございます。
あの時の心境は、やはり一人になる不安が大きかったと思います。
それと結論を急いではいけないという気持ちから
しばらく時間をかけただけです。その間自分の身内とも相談して
これからのことや、家の改装など時間がかかりました。

>650>653
本当にアホな旦那ですが、今回は私の悪口を親戚もしくはコトメにも
言いまくっています。(多分)コトメも本当の理由はすべて知らない?
それで、かわいそうなアテクシを装うトメ・旦那ですが
トメが毎週会っている仲人にも、私が出て行ったことは言ってないと思います。
(仲介に入られると困ること満杯ですから・・・)
自分達の側から被害者ぶって私の悪口を言うけど
家族以外、真相は誰も知らないという状況ですw
とりあえず、今はすっきりした顔をしていると友人にも言われましたw
また何か変化があれば書き込みします。いろいろご意見ありがとうございました。
655名無しさん@HOME:04/07/19 15:05
やりたくないなら世話にならないことだ
土地とか家とかただで住んでないかな
>>654
離婚すると決めたからには、鬼嫁認定であきらめてくれたほうがラッキーだよ。
やりなおそうなんて意味不明なこと言ってこられるとうざいし。
もっともご近所で、棺おけに頭突っ込んだウトメ持ちの嫁には想像つくしね。
>>655
土地とか家とかただで住んでる息子だって世話になってるんだよ?
なんで嫁だけ?
だから同居結婚は介護が義務になるということでし
659名無しさん@HOME:04/07/19 17:34
おまえらホントに自分勝手で、醜い人間だな。
お前ら全員小梨なの?
おまえみたいじゃ子供の教育にも悪いと思うよ。
離婚して楽しく生活できるのなら、離婚すればいいじゃん。
今時の男なら掃除、洗濯は誰でもできるし、料理もある程度できるし、
コンビニで24時間好きなものを買えて何も不自由しない。
困るのはおまえらだよ。
たぶんおまえらじゃ年金や健康保険払うお金もないと思うけどな。
将来どうするのか知らないが。
義理親の介護をしない嫁など、のたれ氏ね!!ってことですかね??

>659
>今時の男なら掃除、洗濯は誰でもできるし、料理もある程度できるし、
>コンビニで24時間好きなものを買えて何も不自由しない。

この部分はその通りだと思う。けど「介護やらされるのが嫌」で逃げ出す
嫁が残していくものは「男一人分の家事」だけじゃなくて「要介護の親の
世話」もなんだけどな。で逃げ出す嫁の方は逃げてもやっていける目処が
たってるから逃げ出すんじゃネーノ?
661に同意。
掃除、洗濯、ある程度の料理が出来てもそれやりつつ、仕事しつつ
親の介護は無理だっての。

それ以前にママンのお股、拭けますか?便秘のママンのお尻の穴に
指突っ込んでウ○コ掻き出せますか?
被介護者を殺すのは実の息子が一番多い、って報告も出てるし、
659が嫁に逃げられた後、大事な親を殺しちゃわないことを祈るよ。

私?もともと年金も健康保険も自分で払ってますから、義親の介護
なんかしてる暇ありません。押し付けられそうになったら離婚しますよ、
楽しく暮らしていけますもの。
>>659
マジレス。

要介護老人と同居すると、我が子の未来が潰れます。
よって、断固拒否です。

自分のじーちゃんばーちゃんの介護を同居、且つ
 自 分 の 手 で やってから、そういうこといいなw
>子供の教育に悪い
664名無しさん@HOME:04/07/19 19:36
だから介護なんてもので争うことなんて馬鹿げているだよ。
結局双方に離婚してメリットがないのなら妥協して協力すればいいじゃん。
介護も大変かもしれないけど、離婚した女が一人で生計を立てるという
のはそれより大変なんだよ。
それに得て不得手でいうと、女のほうが介護は向いている。
ヘルパーというのは圧倒的に女性が多いし、子供のオムツや下の世話でも
男は抵抗がある人が多い。
夫婦なんだからお互い得意な分野は片方にまかせて、分担していくのが
最善の選択だろう。
まあ専業主婦なら介護を要求されても仕方ないな。
仕事を持っていてよかった。
666名無しさん@HOME:04/07/19 20:18
>>664
女だって子供のオムツ最初から平気で出来る人なんているのかな。
自分は子供が生まれるまでは不安だったけど、子供かわいさで出来たよ。
嫌な事汚い事を女に押し付けようって下心見え見え。
男だって自分の親なら愛情でオムツ代えくらいできるでしょ。

>夫婦なんだからお互い得意な分野は片方にまかせて、分担していくのが
>最善の選択だろう。
この部分はいいとこどりしてるだけ。
夫が自分の親を介護する妻に思いやりも見せられないなら、
離婚しかないんじゃない。
まあ、共稼ぎなら、夫は自分の親の介護は自分でしろということね。
それを仕事を辞めさせてまで自分の親の介護をさせようとすると、
確実に嫁は逃げる。要介護親付きの家事能力介護能力ゼロの男が
一人で生計をたてるということは、多分女が一人で生計を立てるより大変。

501タンも逃げてめでたし、めでたし。501の夫、いと哀れなり。
664は、せいぜい、自分で生計を立てられないような低学歴女を捜して結婚する
といいよ。つか、実際妻が低学歴アホ女なのかも。よかったな。
好きでもない赤の他人のジジババの糞の始末するのに
得手不得手はないよ。

育児と介護は違う。赤ちゃんと違って無駄に重たい死にぞこないの
年寄りの介護は力仕事だ。むしろ男に向いてる。何も妻の親の介護を
しろとまでは言ってない。自分の親のケツぐらい自分で拭いてやれ。
結局、妻に逃げられて介護を外注するなら、
最初から外注にしとけば、夫婦も壊れること無かったっての。

670名無しさん@HOME:04/07/19 20:54
同居嫁は介護しろよ!いやなら別居しろ!別居できないんだろ?

>>670
もちろん同居なんかしてない。
旦那の親は旦那が見ればいいんじゃない?
行きたきゃあの不潔な汚家へ(・∀・)イケ!!
私は娘連れて母子寮にでも入るよ。同居させられるくらいなら離婚するさ。
672名無しさん@HOME:04/07/19 21:07
同居してなければ逃げればいいよ。逃げられない同居嫁。同居嫁にしか介護の義務ないから〜よかったね
いつものようにトメが「嫁だから、嫁というのは」
とぐずぐず言ってきたので
「あのね、今の世の中に嫁なんてものは存在しないの。
いるのは息子の妻だけなの」と言ったら
( ・Д・)ポカーン

もちろん理解などできっこないわけですが、それにしても
この10年間、年寄りだから、理解できないからと
都合のいい部分だけ年寄り扱いして
少しでも若いうちにトメに現代の常識を理解させようとしてこなかった旦那に、
憤慨して怒りまくってしまいました。

多少でも学習できるうちに現代というものを理解させて、要介護となったトメを
世話してくれる息子の妻に失礼な発言はしないよう、しつけとけば
トメだってもう少しおだやかな老後が送れたのにね。
やはり「先送り」はよくないことです。
タダ介護より自分がヘルパーで稼ぐ方がよい
タダ介護より自分がヘルパーで稼ぐ方がよい
げっ、気持ち悪くて他人になんて触れられないです
病気だからなにもやらない
別居でずっと無視してたら何も言わなくなった
憎まれてるのに気がついたみたいです。
678名無しさん@HOME:04/07/19 23:54
最近、介護を嫁に押し付けたい夫VS拒否る嫁ってレスが続いてるけど客観的に見て


嫁 の 勝 ち !
妻が覚悟決めたらこんな怖いモノはないよ
要介護ジジババ付きで妻に去られた夫って、もう「あと」がないし、
介護殺人予備軍でしかない。

要介護ジジババ付きの実娘が介護疲れで親を殺すっていうのは、
あんまり聞かない。嫁はたまに聞くけど。まあ、娘の場合は、結構早めに
施設介護を考えるんだろうな。義理親と違って、実親は無理は言わないし。

息子が施設介護を考える前に実親を殺す例が多いのは何故なんだろう。
(長)男としてのメンツで親を施設になんか送れない、とか?・・・ん〜謎。
男ってやっぱりかなり馬鹿かもしれない…
家族を施設なんかに預ける気か!冷酷だ!家で介護しろ!
・・・と散々わめいていた夫も、
妻が去ったらソッコーで親を施設に預けて知らん顔。
というパターンもあり。
683名無しさん@HOME:04/07/20 08:36
>>682
そうなった時の元ウトメの「情けない顔」を見てみたいもんだわ。ふふふ
農家スレだったかで、そういう息子(すでにジジに入りかけ、なのに独身)が、
糖尿気味のお袋さんを、軽トラの荷台に乗せて炎天下やってきて、投げ出す
ように置いていった、って書き込みがあったな(書いてたのは、介護施設の
人だった)
すんげえ高飛車な息子で、必要な手続きもしたがらないで、任せようとする
奴だったらしい。
>>684
施設をホテルか保健所か何かと勘違いしてるのかねえ。
686名無しさん@HOME:04/07/20 09:13
実の息子でさえが「捨てる」てめ〜らの介護を嫁に○投げしようなんて
すごく理不尽で無理があることにいい加減気づけ>ウトメ
687名無しさん@HOME:04/07/20 09:14
介護は確かに大変だ。身に覚えもある。書き込んでいる多くの嫁の立場の人の
気持はよくわかる。舅姑の悪口も理解できんことはない。
しかし、その前にひとこと言ってくれ。

@私は自分勝手な人間です
A私の実家でも同じようなもんです
B実母に嫁が苦労させられてます
C私は人の意見には耳をかさないタイプです
D私は自分の都合のいいように解釈するタイプです
・・・どれでもいいから、最初にひとこと言ってくれ。
な、そうなんだろ?
688名無しさん@HOME:04/07/20 09:16
私は施設で働いて居る者だけど、施設の入居者の人にはどんなにわがまま言われても
全然我慢できるし、大嫌いとまではならない。むしろちょっとなんか
可愛らしい事をしたり、ありがとうって言われると嬉しくて超消しになる。
でも自分の一緒に住んでる祖母は自分の母をイラつかせたり、
なんか変なことで文句言って怒ってるのを見たら、気持ちが全く我慢できないくらいむかつく。
大嫌い。施設のお年寄りに対しては汚いとか感じないけど、自分の祖母は・・・・。
私だって自分のおばあちゃんを嫌いたくはないけど、どうしても心の中では
大嫌いだと思ってしまう。(本人の前ではそんな素振りしないけど)
やっぱり介護は仕事じゃないとできないな、と思う。
義親を介護しようと決意した母はかなりえらいと思う。けど祖母には全く
伝わってないから腹立つ。
ホントは私だって好きになりたいけど、どうしても無理。
そういう気持ちが結構辛い。
>>688
孫に批判されるのって、祖母としては痛いモンだよ。
だから「お母さんに冷たすぎのバアちゃんは嫌い」
とか、聞こえるように言ってみたら・・
心入れ替えるかも。
690名無しさん@HOME:04/07/20 09:28
仕事だったら、これも時給のうち、って思えば我慢できるし、
職場を離れれば、もう忘れられる。施設の年寄りがたとえ
老衰や病気で死んだとしても、直接責任を問われることもない。
周りからプレッシャーをかけられることもない。
何やかんや言ったって、憎ったらしい義両親が要介護状態になっても
放置されようが、痛くも痒くもない。散々軽くみた扱い受けてきたわけだし。
可哀想だと感じる実子(旦那&その兄弟姉妹)がやるよりしょうがないでしょ。
692名無しさん@HOME:04/07/20 09:58
>>689
嫌いとまでは言ったことはないけど、
どうしてお母さんを悪く思うの?みたいに説教(?)っぽく言ったことはある。
そしたら、悪く思ってないし、感謝してる、みたいに言われたから、
何も言い返せない。
自分の本心をひたすら隠す人だから、孫の私でさえ「嫁の子供」っていう
認識みたいで、本心を見せてくれない。
だから私もものすごい気を使ってしまうし、どうしても他人という感覚がしてしまう。
自分の祖母に「すいません」って言われるのって結構辛いんですけど。
(孫にそんなことさせるのは悪いと思うからだろうけど)
はじめはおばあちゃんの力になってあげたい気持ちがあったのに
嫁の子供呼ばわりされた時は、私は孫だとは思われてないのね。。。と
かなりショックだった。
嫌いっていうのもあるけど、何を思われてるかわからなくて怖いかんじがする。
693名無しさん@HOME:04/07/20 10:10
えー自分も施設で働いてる者です。
馬鹿嫁、鬼嫁、ここに書けない位のことをよく罵っている利用者がいます。
元気な方で、息子マンセーした後は決まって嫁の悪口というエンドレス。

自分は車で送り迎えもしていて、その嫁さんらしき人にも会っていますが
顔がやつれ気味で「よろしくお願いします」って無理に微笑んでるの見ると
実際家庭内はどうか分からないけど、なんかね、ちょっと。
トメ、足が痛くて家事ができないって言う。
まだ60になったばかりだよ。
トメが元気なうちに資格を取って仕事を始める計画
早く進めないとまずいなぁ。
695名無しさん@HOME:04/07/20 11:47
>>659
庇護や権利ばかり求めるよね、最近の嫁。
そして夫の両親の介護は嫁だから義務はない。
絶対嫌。

夫の両親は自分たちの介護費用ぐらいためてるでしょ?
私達がどうしてださなきゃならないの?
でも実家の両親の介護には行くし、お金も融通する。

厚生年金が離婚時分割するようになってから
介護離婚が増えるとおもう。
頑張って稼いだ年金の半分は妻の懐。解せないよね。
696名無しさん@HOME:04/07/20 11:49
>>695は一生一人でいれば?
それが世のため、人のためw
>>695
現実を知らないな
>息子マンセーした後は決まって嫁の悪口というエンドレス。

嫁も義親の悪口はエンドレスですな。
>>698
男女板っぽい切り口ですな
>694
それ、なんちゃってかもよ。
茨城のトメも、足が悪くて嫁が付き添って外出していたらしいが、
孫にとどめをさすために、階段を駆け上がることができたとさ。
どうして「嫁」が、自分の親を介護してくれないのかと怒るより
どうして「俺」は、その程度の人徳しかないのかと悩む方が


正しいと思います。
>でも実家の両親の介護には行くし

これの何処が悪いの?
嫁が義親の介護するべきの反対なら、
>でも嫁実家の両親の介護に夫を行かせようとするし、
でしょう?

実家の両親の介護に、娘が行くのも良いし、息子が行くのも良いんじゃない?
私は普段は実親はヘルパー任せ(費用は全て親持ち)だけど、病院の付き添いだけは
会社に半休取って、私が付き添ってるよ。
昔は男が働いて、女が家事育児っていうのがほとんどだったし
その延長で女(主に長男嫁)が介護も普通だったんだろうけど。

今は世の中も変わってきたよね。女の人が働くのも普通だし
夫婦によって、その夫婦なりのスタイルがあると思う。
専業だから介護当然、なんて意見もたまに出るけど、これも
結局夫婦の話し合いだよね。

昔みたいに世間を後ろ盾にして話を進めようとすることが変なんだと
思う。話し合いなしに「普通はするだろ!」とか言われたって
何が普通なんだか・・、そんなの拒否していい時代。
ただ経済的に独立してないと悲しいかな発言力は弱まるよね・・。
(でも拒否できないということではない)
>>695
貴方は自分の介護費用、貯めないの?
私は貯めてるよ。もちろん夫の分もね。
自分の介護費用も貯めないで他人に面倒を見てもらおうと考えてる
はた迷惑な老人の身勝手自己中自分勝手は大変問題なのでは?

頑張って稼いだ年金は・・・って、ぷぷぷって感じ。
私が居なければ夫はあれだけ働けませんの。
半分の権利は私にあると、自信を持っていえるだけの労働はしてます。

それよりも、親の介護にノータッチの男性のほうがよっぽど問題だと思いますけどね。
自分の親なのになぜ自分の手を汚さないのかしらね。
多分、親の育て方だろうな。
「あなたは男の子なんだからそんなことしなくてもいいのよ」
って何もやらせなかった、とか。そのオトシマエは、そういうふうに
育てた親の自業自得、ってことで。
>>705
変に不平等に育てられた子は、気の毒だよね
呪縛が解ければそれでいいけど、解けなかった場合
親は責任持って「なんでもハイハイ、素直な嫁子さん」を
どこか遠い国に行ってでも探してくるべきだね
しかし、ギリギリまで妻に自分の親を在宅介護させようと期待して、
いざ、って時に501みたいに逃げられたら、ショックは大きいだろうな。
つか、その夫、もう終わったも同然。
>>707
そうだよね。
「死に体」っていう状態だわな。
25歳未婚です。
他人の介護なんか絶対したくない。
結婚せずに一生働いて、実両親の面倒をみながら
暮らしていこうと思います…。

自分が年を取ったときの為に
安楽死が自ら選択できる制度が整うといいのにな。
710名無しさん@HOME:04/07/21 12:51
>>695
トメですか?
実際義親を介護したことないでしょ。
実際やったことある人はそんなこと言わないよ。
やったこともないヤツにやりたくないヤツのことを
とやかく言う権利はない!!!
712名無しさん@HOME:04/07/21 17:43
うちのトメ、ウトの母親が倒れても放置しまくってた。
「おばさん(ウトの姉)がいるし、おとーさんが仕事やめるわけに
行かないし。向こうの家をたためば同居してやる」と言ってた。

そして今うちも全く同じ状況に。
コトメ離婚で出戻り。私もトメと同じように
「おねーさんいるし、夫くんが仕事やめるわけにいかないし
今住んでいる家をたたんでこちらに来るなら同居してやる」と
言ってイイと夫が言ってた。
>>712
>今住んでいる家をたたんでこちらに来るなら同居してやる

マジで来たらどうすんのよ?しかもコトメ付き
おばさん(ウトの姉)がいるし、おとーさんが仕事やめるわけに
行かないし。

ここまでで
715名無しさん@HOME:04/07/22 07:28
寝たきり即安楽死でいい
716名無しさん@HOME:04/07/22 09:53
私もあの厚かましいタカリ義理親の介護なんかしたくないし
私自身も誰かに介護とかで面倒かけたくないと切に願う!
(夫の介護なら当然するが 私の方が寝たきりになった場合)
というか そもそも長生き自体したいと全く思わない。
以前百貨店で販売員の仕事をしてたとき
毎日暇そうに売り場にやってきては勤務中の販売員を捕まえて
世間話の相手をさせるお爺さんが数人いたんだが
皆が迷惑してるの分かってて平気で雨の日も日参してた。
その人たちはきっとする事が他に無かったんだろうが
姿を見かけるだけで毎回皆ウンザリしたなぁw
それとか交通の邪魔になってるのに 毎日平気で車を徐行させて
堂々と車道をカート押しながら目的も無く散歩してるお婆さん。
公園の数少ないベンチをいつも全部占領して座りっぱなしの老人達とか見ると
皆さん空ろな顔つきで 欠 片 も 幸 せ そ う に 見 え な い
中には親族に大事にされて恵まれた老後を送ってる老人もいるんだろうが
決して多くは無いだろうと思う。
こんな言い方して悪いんだけど 長生きも良し悪しだなぁと思う!
私が寝たきりになったら絶対安楽死したい。
ほんとにね。
うちの両親は、「何かあったら、延命処置を拒否すると署名した書類を作ってあるからね。」
と言っていたことをトメに話したら、すっごくびっくりしてた。
トメの出身は首都圏の田舎。そこは今でも「介護は嫁があたりまえ」地域。
独立した子どもに迷惑かけないようにするとか考えもしなかったんだろうな・・・。
>>717
ないねえ、首都圏の田舎ですが。
子供が世話するのが当然(しかもマゴより優先。だって私のほうがお先短いんだから)
車がないならともかく、息子も嫁も免許と車があるのにタクシーなんて乗れない。
(子供の仕事の都合は関係なし)
病院に送るだけで放置なんて、もう耳が悪くて名前呼ばれても聞こえないのに困るじゃないか。
(そんなに聞こえないならくだらない話ししに来ないで黙っててほすい)

子供に迷惑??なんだそれ?老いた親の面倒みるのは当たり前だろ?
ほんとにお前たちは自分勝手なんだから。ぷんぷん。
って感じです。
義理親早く死んでくれって思う…。
720名無しさん@HOME:04/07/22 21:56
年金受け取りの条件に寝たきり即安楽死に署名させればいい
私もそれでいい
いやなら年金無しということで
最近たまたま子猫を保護した。
旦那は撫でたりあやしたり良いとこ取りで
案の定粗相したりすると大騒ぎして私によこす。

絶対こいつは自分自身で親の下の世話なんかしない!!
と実感した。
>>721
飼うのは犬にして散歩に行かせたほうが良かったんじゃないか?
723721:04/07/22 22:53
絶対犬の散歩も行かない旦那なんです。
で、餌やりとか遊んであげるとかこれまた良いとこ取りw
>>723
寝込みなさい。
「掃除と洗濯はあとでまとめて私がやるからポチの散歩だけはお願い。」
725名無しさん@HOME:04/07/23 02:06
そんな横着な旦那にはポチの代わりに
旦那に首輪つけて散歩してやりたくなるね
旦那の横着に気がついて
「こいつは絶対に親の下の世話なんかしない」と
断言するのはいいけど、それだったら
世話を一手にまかされちゃうだけじゃないの?
727名無しさん@HOME:04/07/23 08:24
かわいい猫のウンコと義理親の糞とは次元がちがうラブリンな猫の粗相はあらあらと思うが義理親なら殴り殺すかも知れない
>>726
そうだよな。わかったからには今からなんか対策とらないと。
こういうの見るとママンラブで腕くめるヘタレ旦那なんかは
案外抵抗なく下の世話もできるのかな?
730名無しさん@HOME:04/07/23 09:58
それはママンが自分の庇護をしてくれる間だけだって。
統計的にも介護のからんだ親殺しは実の息子が犯人ってことが
突出してるようだし。
>729
全然違うんでは。
ママンがイヤな事面倒な事全部やってくれるから
ママンラブなわけでしょう
732名無しさん@HOME:04/07/23 11:51
>>727
殺伐としているが、
なんだかワロタよ。。
>>727
通報しますた

>>729
それって、旦那から愛されてなかったのでは。
マザコンは妻コンにしやすいよ
無償の愛を一年我慢して旦那に与えると親より妻を大事にする〜家は成功したけれど
>>720
年金支給のかわりに、安楽死薬の支給になったりしてね…。
国家財源保護のために。(笑)

でも年とってあちこち不自由になってきて
根性もひん曲がってきて疑り深くなって金にも汚くなって
家族にも嫌われて生きつづけるなら
(もしくは愛する家族に負担をかけて生きつづけるなら)
眠るようにさっさと昇天してしまいたいような気もする。
惜しまれるうちが花だよ。
736名無しさん@HOME:04/07/23 19:09
>>735
たださ、下手な若者家庭より納税額の多い老人も多いからね。。なんとも。
これからは金のある無しで生き死にも決まるようになる。
>>737
だろうね、国に面倒みてくれる金がないわけだし。
でもそれで淘汰されるんじゃないかな。
昔は庶民は医者へも行けなかったよ。
だから早く死んだ罠。
今はほとんどの人がなんか調子悪いぐらいで行くし
健康診断もするし、早期発見で長生きしちゃう。
739名無しさん@HOME:04/07/24 19:09
実親の面倒は見て、義親の面倒はみないという女は旦那にどういう
顔して面倒みるんだ!
740名無しさん@HOME:04/07/24 20:11
実親の世話も出来ないから義理親も世話しない
実親の面倒して、義親の面倒を見ないというのは現実問題として
難しい。
両方アウトソージングがいいのかな。
>>741
うちは実の親の面倒だけ看るよ。
それ相応の経済援助も受けているし、
相続も期待してるしさ。
夫も文句は言はないよ、いい思いしてるわけだから。
義理親には何もしてもらったことないし
その予定もなし。(貧乏だから)
受けた恩は返すけど、無償の愛は子供以外には注げないよ。
743名無しさん@HOME:04/07/24 21:16
相続も期待してるしさ。
>739
例えば妻が専業主婦だとする。無収入=自分のお金はないと考える
タイプなら、実親の面倒は自分の労働力でまかない、義親の面倒は
夫の収入でまかなう(=他人を雇う)、それぞれ自分の力で自分の親の
面倒を見る→(・∀・)イイ! って考え方もできるよね。
まあ、私自身はどちらの親の介護も実務的にはやるつもりはない・・幸い
親達にそこそこの経済力はあるのでそれを使って、色んな手配程度は
やる気でいるけど。
>>741
そういってる私ら世代も、いずれ老人だし。
せめて私たち今どきの女性が死んでから、そういう習慣にする方がいいよ。
後のことは、どうでもいいけど。
746名無しさん@HOME:04/07/25 17:19
できる人はやればいい
できない人はしかたないね
放置でも
そのうち死後半年で発見みたいなことが普通になるかもね
それも人生
>>739
旦那親は旦那が見れば良いんだよ。
妻親は妻が見る。
>>739
旦那との生活にさしさわりがでるなら、迷惑かけてごめんなさいね
って言いながら実親の面倒みるよ。
旦那も旦那が親の介護をしてるときに、妻との生活に迷惑かけてるなら
そういう態度でいてくれれば、義親であってもできることはかわってあげたり
協力してあげたりできるけどね。
749名無しさん@HOME:04/07/26 12:15
旦那親を捨てればすべて解決です
我が家の場合ですが
750名無しさん@HOME:04/07/26 13:48
諸悪の根源は義理の親
こいつらと同居してるなんて・・・
介護要員にされても仕方ないのでは?
751名無しさん@HOME:04/07/26 14:03
5年前の新婚旅行後、お土産を手渡した際にトメから「面倒見てくれよ」と
旦那が言われてた。
ウトも健在で、今は地方で2人暮らし(健在なウトの横でこのセリフが出るトメ;)。
あれからこのセリフを思い出す度、ウツ〜になってしまう。が、義理親の
介護なんて義務ないよねぇ!と肝に銘じながら過ごしてる。
752名無しさん@HOME:04/07/26 15:02
ここに書き込んでいる人の(全部とは言わないが)ほとんど多くが
自分本位な性格と思われる。自分本位ということは、何事も自分優先ということ。
性格はおそらく死ぬまで変わらない。
よって、自分が舅姑の年代になった時は、子供や嫁に私の面倒をみろ、と
言うようになることは、容易に想像できる。性格とはそういうものである。
>>752
彼らの舅とか姑は自分本位な性格ではない訳?
舅とか姑が嫁さんを優先している話、どこにも出てこないんだけど〜

754名無しさん@HOME:04/07/26 15:37
>>753
ここに出てくる舅や姑も、もちろん自分本位。間違いなく自分本位。
おそらく自分が若かった頃は、舅や姑の世話なんてしなかったろう。
そんなことは都合よく忘れて、自分の嫁に自分の世話を押し付けたり、我がままを言う。
嫁は義理親の面倒なんかイヤだと言う。これも自分本位だから。
で、自分がその年になったらそんなことはコロッと忘れて・・
ま、世の中順送りってことさ。
>>754
ということは、将来どうであれ、
今、舅や姑の世話を嫌がるのは別に間違ってないんだよな。

自分は順送りにさえしない工夫をしておけばいいってこった。
うちの義親には資産があるので体の自由が効かなくなったら
介護つきの高級老人ホームに入ってもらいます。
義親は長男嫁である私に面倒を見て貰いたいそうですが
そのつもりはありません。
757名無しさん@HOME:04/07/26 15:47
>>755
あんたが自分本位な性格でなかったら、そうするだろう。
金を貯めて自分の住み場所は自分で確保できるようにね。
でも、そうでなかったらきっと文句を言うだろう。
息子や嫁はなにもしてくれないから、自分の金でヘルパー雇わなきゃならん。
デキの悪い嫁だ。とね
>>757
なるほどね。結構貯まってるが今後もしっかり貯めておくわ。
ところで757は自分本位な性格?それとも自分本位な性格じゃない?
幾らぐらい貯めようと思ってるか教えてよ。
759名無しさん@HOME:04/07/26 16:01
760名無しさん@HOME:04/07/26 16:03
>>759
なんだ。釣れたのは一匹だけか・・ザンネン
プッ
えっ、もう釣り宣言?ツマラン…
763760:04/07/26 16:16
早漏でゴメンよ。
764名無しさん@HOME:04/07/26 16:19
せめて一日くらいは辛抱できないものかしら?
「介護したくない」のは今の要求なのだから
ともかく将来は別問題。
そのときに自分はホームにいくのも良いけど
自分は介護せずに子供に介護させた者は勝ち組。
自分が、どう得をしつつ切りぬけるか、そういう時代。
>自分は介護せずに子供に介護させた者は勝ち組。

じゃあ、このスレに晒されてる「DQNな義理親」は「勝ち組」ってわけだw。
>765
う〜ん、「自分は介護せず」が勝ち組はワカルけど、なんで「子供に介護
させた」ら勝ち組なんかワカラン。
施設<<<<<<子供がする介護、なの?「子供に介護させたら」得なの?
施設にお金を払う必要がないから、一見、得っぽいけどそれでお金が
残ったって要介護になってる自分が使えるワケじゃなし。
高級施設に余裕で入所って方がよっぽど勝ち組だと思うんだが・・。

それが勝ち組みと世間がいうなら私は負けでよい。
義理親の介護なんてやらないけれど、
自分はお金を払ってプロの介護を受けたい。
ホームもピンキリなので、より環境のよいホームを狙う。
その為には貯金。貯金。貯金。
これからはプロの介護じゃなくて介護の機械化だろう。
ロボットとか機械でスマせればいい。
>>769
わたしもそう思うよ
人が直接手を触れずして、すべてを処理できる機能が付いた
介護マシーンがあれば、それでいい。
できれば遠隔操作でw
>>765
子供に介護させたい?って自分は子供の介護を受けたいってこと?
それは息子におむつ替えてもらいたいってこと?
まさか、嫁に介護してもらおうとは思ってないよね?
もし、自分が義親の介護をしなければならなくなったとしたら
どんな介護してあげれるの?そんな介護でいいのか?
正直、下の世話が完全機械化できれば、介護される人にも朗報だろう。
ウォシュレット並に(価格、手軽さ)なるのを望む。
>>772
そうだねえ、汚物をさわらないですむ(ゴム手であっても)のが
まず最初になんとかできるようにだろうから、
掃除機のようにしゅぱっと吸い取ってくれるものとかかな。
そのあと消毒の霧が噴射されて乾燥。
こすらないので肌にもやさしいです。なんちって。
最初は非人間的とか言われても、施設とかで広がればすぐベストセラーに。
>>773
多分、メーカーは日夜研究中なんだろうね
かなり高くても、買っちゃうだろうなw

「炊飯器」「洗濯機」「食器洗い機」みたいに、最初は「怠け者が使うもの」
みたいに言われるだろうけど、使ったらきっと元には戻れないと思う〜
まず業務用がでないとな、電気製品は。
冷蔵庫、洗濯機、食洗機がそうだったように。
今後高齢化で介護施設も増えてくるわけだし、効率化は急がれるだろう。
施設でのオムツがえが、時間短縮、人手削減できれば
施設職員も余裕ある介護ができるわけだし。
メーカーさん早くつくってよお。

そういや、赤ちゃんの紙おむつも昔は使うのに年寄りの目がうるさかったものだな。

年齢がばれるかもしれんが、中学の時の同級生で、家の祖母がうるさかったせいで
生理用ナプキンを脱脂綿とガーゼで手作りさせられていた子がいた。
お母さんがこっそり紙ナプキンを買ってきてくれたりしたそうだが。
トメ(長男嫁)が若い頃、自分のコトメたちが子供を連れて実家へ帰ってきたとき
コトメたちの赤ん坊のおむつを川で洗った話をよくする。
うんちを流すと、魚が寄ってくるんだそうだ。
トメとしては、自分の若い頃の苦労話のつもりなんだろうが、
よく考えると、川でおむつを洗っても良かった昔のほうがオムツ洗いって楽じゃないか?
冬はきびしいだろうけど。
トメのトメも最後は寝たきりでおむつをつけたそうなんだが、
その始末の苦労話は聞かないな。トメが替えたはずなんだが。
コトメの赤ん坊のオムツ洗いより大変だと思うのだが、なぜだろう?
はっ・・それともウトにやらせてたんだろうか・・
ウトは料理も掃除もゴミ捨てもやってたし・・
>773
本当の「寝たきり」状態の人用だったらベッドの腰まわりの部分に
固定とかでいけそうかも・・。
椅子に座ってシャワーで全身を洗う、人間洗い機?みたいなのもあるし
美容院には自動シャンプー機もあるよね。
>>777
>美容院には自動シャンプー機もあるよね。

田舎なのでまだみかけたことない・・
都会にはそんなものがあるのか・・
>778
ttp://www.takarabelmont.co.jp/ribiyou/aqua901.htm
こんなんですわ。>シャンプー機
正直、手洗いの方が100万倍気持ち(・∀・)イイ!これは美容師さんの
労働軽減の為のものと思われ。
私に行ってる美容院はこれを導入後、手洗いは別メニュー¥1,000に設定
しやがりました。w
オムツで思い出した…
初パピコでつ

子供産んで実家に帰ってた時、旦那が布オムツを持ってやってきた。
私に届けるようトメからことずかってきたらしい。
トメの言いなりとゆうか、ワザワザそんなもん届けにくる旦那にもムカッ腹立った。
しかもその布オムツ、近所の人のお下がりらしく、使い古し感丸出し。
もうね、大事な娘のお股に当てるどころか、触るのも嫌なんですけど!!
トメに電話して「やっぱり使うのに抵抗ある。実家で用意した新品の布オムツもあるから…」と言うと、「じゃあ、せっかくもらったんだから捨てずに取っといてよ。私かお父ちゃん(ウト)が(介護状態になって)オムツしてもらうコトになったら使えばいいじゃない?」と言いやがった。
ふーん、自宅で介護してもらえると思ってんだ?
ふーん、でも誰に?
さいごには、厄介な「人体そのもの」の機械化だと思う。
生まれた瞬間から脳以外の肉体はマシーン化。
試験管の内部で生息し、記憶も電子プログラミングすれば
完璧な機械都市になって介護無用。
3世代目あたりからは電気信号だけの存在として
電気信号である記憶の中だけで恋愛と累代生殖を繰り返すことも可能。
いわば実体の無い電子生命体の時代が、すぐそこまで来ている。
>>780
自分の赤には布オムツ派の私だが、大人の介護には絶対紙!
べべのおしっこやうんちと、成人のモノは量・質ともに(ry
トメさんそれくらいのこことが分からないのかな?

ま、それでも寝具や下着の汚れは洗濯しなければならないけれど…

なんかグロイ未来図だね。
このスレの程度の低さには参りますわ。
人型ロボ無料貸し出し(日経新聞2004.7.28)

三菱重工業は人型コミュニケーションロボット「WAKAMARU」の
モニター貸し出しを始める・・・・ワカマルは高さ1メートルで
チャりんを使い移動・・・服薬時間を知らせたり、一定時間以上
接触できないと登録先にメールで連絡したり・・・一般向け販売は
来春以降で、価格は一台100万円代の予定

もう一息、がんばってね。>三菱重工さん
>>785
チャりんを使い移動→車輪を使い移動
>>786
自転車に乗るのかと思たw

人型じゃなくて、ネコ型とかで、一定時間さわらないとセンターでわかるとか
スピーカーでセンター職員が話しかけるとかのをTVで見た気が。
でもそれより下の世話だよね。
>>779
ほほお。案内さんくす。実際人が入ってる写真が見たいな。
「かゆいところはございませんか?」って言ってくれないのかね。
トメが要介護になったので、介護カタログをもらってきたら
上半身は自由が利く人が自分で使う、尿とり機なるものがあったよ。
掃除機のようにバキュームするので、まわりをよごさないんだそうだ。
男性用と女性用はもちろん形が違う。
でも、これは尿意はわかるけど、移動できない人限定だな。
これを改良すれば、尿意のわからない人の場合の後始末用も
できそうにも思うんだけどな。
とりあえず、人間なんて衣食住、息するのまで全部機械任せでいい。

生涯部屋から出なくても生きて行けるようなのがいい。

神経機能を立体スコープにバイパスして人生体験。
これだと産まれてから死ぬまで、垂れ流しのままでも風呂にも入らなくていい。
神経が肉体と切断してるので不快感も無い、幻の世界に生きれる。

介護無用。
理想の楽園がそこにある。
>>777
歳がばれるけど、「人間洗いマシーン」は1970年の大阪万博で見ましたw
水着着用の美しいおねいさんが、透明の大きなバスタブにお座りになってました。

火星探査ができる時代に、どうしてもっと便利なものが出来ないのかなぁ
NASAの技術を応用した「低反発枕」はもういいから、
介護側にもされる側にも便利な介護用品も開発して欲しいね
お風呂は寝たきりになってると、もう毎日入れないしなあ。
家庭用にも売ってるけど、多くの場合は自宅介護でも
入浴巡回バスとか、施設へ連れて行くぐらいで対応できるしなあ。
下の世話は毎日回数多いだけに、もうちょっと開発進まないものか?
>791
今はこんな製品もありますな。
ttp://national.jp/sumai/zashower/style/s03.html
「洗える」と言えるのかは疑問だけど浴槽に出入りしないだけでも随分
マシかと。
シャンプーマシーンにしてもそうだけど、要は人間が食器洗い機の中のお皿
状態になればいいんだと思われ。>洗い関係
>>793
プールの「滑り台」みたいな仕組みで
入り口から人間を投入→洗浄・乾燥→オムツつけて出口より排出
このくらい簡単になればいいのにね
>>794
いいね。自動卵割り機やピタゴラスイッチみたいにね。
いくら機械があろうが・・
汚い寝たきり老人が家にいることが嫌です。

別居がいい
797名無しさん@HOME:04/07/28 16:29
あなたたちもいずれ介護される側になるのですよ。
自分がどういう風にされたらうれしいか考えて行動しなさい。
人間年取るなんてあっという間なんですから。
年老いたとき、子供が同居を進めてくれるとさぞかしうれしでしょう。
害しかなかったような親なのに、
なんで嬉しがらせないといけないのか?
>>797
(´-`).。oO(何でいつもワンパターンの釣りしかできないかなぁ・・) 
800名無しさん@HOME:04/07/28 17:15
子供に介護してもらったら勝ち組とか、赤ちゃんのオムツを介護に
使うとか釣りはあなたたちのほうでしょ。
人間誰だって自分の力だけで寿命をまっとうしたいものです。
理想を言えば普段通り寝ていて、朝起きる時目が覚めず永遠の眠りに
つくというような感じでしょうか。
あなたたちはいったいどんな老後生活を送りたいのかしら?
801名無しさん@HOME:04/07/28 17:27
やるかボケ!
>798
義理親は親じゃないよ、他人だよ。
803名無しさん@HOME:04/07/28 17:47
寝たきりになるくらいならとっとと死にたい。
うちは娘しかいないが子供に迷惑かけたくない。
804名無しさん@HOME:04/07/28 18:27
私は80過ぎのウトと同居なんだけど、やっぱりはっきりいって
介護なんてやりたくないよ。オシモがあやしくなってきて
そそうする事も多くなったし入院だの通院だの煩わしくて
仕方ない。でもね・・同居当時の面影も無く年老いていく
ウトを見てるとなんかねぇ・・・そんなに邪険にもできないん
ですよ。散々嫌な目にもあってきたのに。自分は施設に
行こうと思ってるけど現実にウトを施設に送り込めるかな。
その時がきたらかえって鬼にでもなりたいよ。
>>780
「じゃあお義母さんにお返ししますね。ウトさんのオムツ替えるのはお義母さんですから。」
>>804
そうなんだよな、さんざんいやな目にあわされた義親のおむつなんか替えたくない。
汚物以外だってさわりたくもないのに、自分がそんなことをしなきゃならないとしたら
すごい屈辱的で泣きながらやるようかもしれない。
だけどいやがって抵抗する義親を冷たい目で「無理にきまってるでしょ」
とばっさり切り捨てるのも後味が悪い気もする。
あんなやつらは苦しんで最後を迎えて欲しいと思う反面、
そんな姿を見るのもいやなものだと思う。

結局ひどいことにならないうちに、ぽっくり逝ってほしいと祈るばかりだな。
807804:04/07/28 19:47
>>806
ホントに・・ぽっくり逝ってくれたら最高だけどさ。
ここで結構言っている皆だっていざとなれば義両親を見捨てる
事がいかに大変ってことは分かっているとは思うんだ〜。
でもここで発散して悪態つきたくなる気持ちはすごく解る。
だって私がそうだから。
(゚Д゚)ハァ?
「施設送り」=見捨てる なの?
どうもその辺が、自分とは感覚の違う人がいるんだなあ、とオモタ。
809名無しさん@HOME:04/07/28 20:34
スレ違いだが介護用紙おむつイイ(・∀・) !
私経血量無茶多くて二日目は必ず漏れるので介護用おむつをコソーリはいてます
はきごこちワルクナイ!
自宅で世話なんかしてたら、ストレスと疲れで笑顔なんて忘れる。
それどころか、義親とちゃんと目を合わせる時間も、会話をする暇もないよ。
介護と家事の両立なんてめちゃくちゃ忙しいからね・・・。

しかし施設に入れたなら、ストレスでイライラして眉間にしわを寄せる生活ともオサラバ。
アマーでウマーなケーキでも買って義親の顔でも見に行けばよろし。
義親の愚痴やつまらない話もニコニコと笑顔で聞いてやれるのよ。

施設には、大勢のお友達と絵を書いたり編物したりというプログラムも充実してるし
もちろんテレビもあるし、お金さえかければホテル並みの綺麗な施設だって望める。
医者も看護婦も待機してる。体の状態に合わせた食事も3食(おやつも)きちんと出てくる。
床にはゴミひとつ落ちてないし、粗相してもすぐぱりっとしたシーツに換えてもらえる。

素人の私には、↑のような行き届いた介護なんてできませんので、
きちんとした(重要)施設に入ることは、義親にとっても幸せなはずだと確信してます。
しかし、施設選びはかなり重要です。実際に足を運んで何から何まで見学することをお勧めします。
皆、下の世話ばかり恐れているようだけど、
んなもの、慣れれば何でも無い。

それより
「どうして、私を苛めた人を介護しなくちゃいけないの?」
との、心の葛藤の方が辛い。
ジジババの介護の為に、自分の時間を拘束される理不尽さ
介護度が低い頃のトメウトの態度の悪さ、痴呆からの混乱
そこへ、小姑、小舅とかが口出ししてくる腹立たしさ
知らん顔の旦那とか
そういう諸々の事がグチャグチャになって、襲ってくる方が辛い!

「こんなになって、可哀想!」なんて言われた日にゃ、ぶっ殺したくなるよ。
てめーがやれ!ってね。
そう言われるのを薄々わかってから、トンと寄り付かないよ>コトメ's

今は、介護保険を使って、出来るだけ外注してる。
それでも、ジョニゴスレに時々詣でてる。
>>808
自分は施設のほうが高齢者にとっていい生活ができると思うよ。
それだけの費用もかかるわけだしね。
でも、住み慣れた自宅を離れるたいていの高齢者にとっては初めて行くところは
期待よりも不安のほうが大きいだろう。
高級旅館で上げ膳据え膳で、高級料理がでてくる豪華旅行もいいけど
「お茶漬けだけでも部屋が散らかってても、やっぱり自宅が一番」という意識は
若い人でもあるんじゃないかな。
高齢者にとっていいというだけでなく、やはり介護者が助かるというのも大きいだけに、
本人がいやがるのを無視して強制入所させるのはむつかしいと思う。
介護者が病気などで、全く介護ができないというんでなければ
「もう不満なんて言わないから」と泣きついても、家においてもらうことを
望む人が多いと思うな。
嫁はともかく、実子が泣きつかれたら、やっぱり推し進めるのは大変だと思う。
もう、子供の認識ができないとか、施設も病院もわかってないぐらいに
なってるならいいんだけどね。
>>812
泣きつかれて、施設に入れられない実子。
そいつが介護するなら問題はないのよね。

施設には入れられません
でも僕は介護はできません

それじゃぁ、困っちゃうのよね。
犬を飼いたいけど散歩もトイレ掃除もしないガキのようです。
だから
義理親は放置が一番
捨てきれない子供が世話すりゃいいんだよ
自分は寝たきりになったら安楽死希望
誰からも望まれず、疎まれいいるのは嫌だから
そのうちなると思うよ、安楽死解禁
日本にもう役立たずの面倒を見るお金なんかないんだから
815マシンナース:04/07/29 03:52
>>814
そうそう、逃げたもの勝ち。

究極の介護システムは四肢切断の上、機械化。
バイオベッドに寝かせたままヘッドギアで幻影世界に生活し、
尿道と直腸から糞尿を、水分を分離してリサイクル。
栄養を補完した糞と尿から取った水分を口のパイプに戻す。
これで放置しても生きていける。
介護のアウトソーシングはここを最終目標とすべき。

そして男の老人で60歳女の老人で80歳でタイマーが働いて
安楽死義務付け、バイオベッドがそのまま棺桶になり
屍骸は微生物分解される。これが究極の女性福祉国家。
ここ数日繰り返し人体そのものの「機械化」を唱えている人。
想像すると滅茶苦茶キショク悪い世界観なんっすけど・・・

それなら、最初から「人間」として生まれる必要なんてない。
人工知能の機械社会で十分だと思うよ。機械は介護なんて必要ないし、
パーツ交換もしくは廃棄処分で済む。そのうち機械も感情を持つように
なるかもしれないし・・・
817名無しさん@HOME:04/07/29 11:08
人体機械化を考える人は「銀河鉄道999」でも読んでから出直しておいでよ。
せめてこのスレにいる人が生きてる間に開発されそうな
介護機械化についてのみにしてほしいんだが。
>>816
>>817

バカウト、必死(w
>>819
夏厨ですか? ワケワカラン それともただのア○?
まじめにレスして損しちゃったw
>>817-818
疲れている人が、気晴らしに空想してるだけだと思うから
そっとしておいてあげようよ。
822名無しさん@HOME:04/07/29 13:37
下の世話に慣れることなんて絶対にない。
延々続く地獄。
死ねば終わると思うが、それはずーーーーーっと先の事。
実際「あと1ヶ月」といわれても、一生続くような気がする。
1日で1年歳とる。老ける。
介護は実子で!
823名無しさん@HOME:04/07/29 13:47
何で寝たきりを生かさなければならないんだ?
やりたい奴はやればいいが、やりたくない奴にまで強制するなよ
何で殺したらいけないんだ????
誰にも望まれない長生きなのに・・・・
823よ
お前が既に望まれない存在なのに気づけ
>824
望まれなくても自力で生きていけるからね
食事も排泄できるしw
寝たきりが死ねばいいんだよ

あなたも自力で生きていられるんでしょう?
826名無しさん@HOME:04/07/29 13:57
子供が何人かいれば、親を捨てられない子供もいると思う
親に対する思いは子供により違うから
殺したいほど親を憎んでいるのもいれば何よりも親が大事な子供もいる
子供の育て方次第だな
失敗は取り返しがつかないがね
827名無しさん@HOME:04/07/29 14:04
親戚の伯母さんは、春から夏は過ごし易い東北の息子夫婦の家へ
秋から冬にかけては横浜の娘夫婦の家へ 半年交代で面倒見てもらってるよ。
828名無しさん@HOME:04/07/29 14:06
義理親、親よく聞け
自分が子供にしたことがかえってくるんだよ
かわいがられなかった子供は介護なんてできないね
まして弟だけかわいがったりしたなら長男が見てくれると思うか?
それと子供に世話になりうなんて当然のように思うな
お金も出さずに嫁がやってくれると思うか?
金がないだと?自分の責任だろ?預金しなかった自分のせい
それなりに底辺の生活しろよ
周りがうらやましいか?
ちゃんと金を持ってる親は困ってないからな


829名無しさん@HOME:04/07/29 14:06
>>826
別に、妻に自分の親のオムツを替えさせなくても、
親を捨てたことにはなりませんよ。
830名無しさん@HOME:04/07/29 14:08
お金があればすべて解決
なければ地獄ということだ
831名無しさん@HOME:04/07/29 19:02
馬鹿な小姑とか出戻りなんかがいれば
かなりの確立で介護から逃れられるよ〜
いざ弁護士立てて義親が介護要求しても
親がコトメに金銭的にいれこんでたりしたら
(大概出戻りはいれ込んでもらってるし)
「コトメを中心に介護しる」ってことになるしね。
第一コトメにとっては実の親なわけだしさw
832名無しさん@HOME:04/07/29 21:06
嫁・姑 どちらの意見もごもっとも。
それぞれの言い分は正しい。
自分の立場でものを言ってるからね。
足りないのは相手の立場でものを考える、ということ。
お互いが相手の気持や立場になって考えれば不平不満も少なくなる。
それがない限りこのスレはエンドレス。どこまで行っても平行線。

あらここにもマルチコピペが
>>832
いや、法的根拠にのっとって立場を主張するならいいんだが、
介護したくないような義親の言う立場ってのは、ただのわがままだから。
となりに住んでる赤の他人に、
「となりにすんでるのも何かの縁だから、自分のめんどうを見ろ。当たり前だろ」
と言ってるのとあまり変わりないんですよ。
>>834
ついでに夫も定年になったら放置したい。
結婚とは言え、収入が無くなったら他人。
ウトと同じようなジジイになりそう。
>831
うちも馬鹿なコトメ持ちだけど
トメの被害妄想鵜呑みにして「お母さんがかわいそう」って
勝手に引き取って行った。
>831
オメ!
ごめんなさい。
837の発言は836サンへでした。
839名無しさん@HOME:04/07/30 16:31
>>834
そんなことありません。
息子と婚姻関係がある以上は家族だから義務はあります。
そんなことを言うなら再婚した連れ子の義務はまったくないと言うことに
なるでしょう。
>>839
再婚した連れ子は養子縁組をしてないなら、同居の義親と同じ立場でしょう。
親族になるはず。
同居の親族は互に扶け合わなければならない。
しかし未成年の子をもつ配偶者と結婚するのに、養子縁組しないまでも
成年者としての責任をもとうとしない人と、再婚するかな?
うちのコトメも実の親のことは心配みたい。
嫁が放棄すれば、腹は立っても放ってはおけないみたい。
842名無しさん@HOME:04/07/31 11:46
>>839
それって同居してたらってことだよ。
なので別居の嫁は介護義務なし。
最期をみとるのが家族だの自分が老人になってもいいのかだの言ってる呑気な人って
人口ピラミッドの歪みや介護の長期化や年金問題なんかのもろもろの社会問題を
何一つ見ずに生きてる砂に顔を突っ込んだダチョウのような人たちなんだろうな。

社会問題を何も解決せずに「老人の世話はその子が診る」なんて無理に求めても
介護虐待や介護共倒れ一家崩壊や介護忌避失踪者が激増するだけだよ。
>842
つまりは、介護云々な話しが出る前に、断固同居拒否が賢いね。
病人になった義両親前に義兄弟たち相手に介護拒否よりは、
みんな元気なうちの同居拒否のが、まだ鬼扱いされにくい気がする。
>>844
なに言ってるんですか。
同居拒否の何が鬼なのか。
自分の人生を選択してるだけですよ。
鬼扱いされたくないなんて
今更イイコぶってどうなるのさ?( ゚д゚)、ペッ
847名無しさん@HOME:04/08/01 00:37
私の大切な時間を、辛い扱いしかされなかった
憎しみの対象でしかないあんなトメのために費やしたくない。
必ず歳の順に人生が終わるという保証も無い。
私の人生は自分と、愛する家族のために使いたい。

と強く思うが、ウチのトメは超肥満で90キロくらいある。
ぎっくり腰持ちの私には物理的に考えても、介護は不可能だ。
>>847
そんな病的な超肥満体なら、そんなに長生きできないし、
意外とあっさり逝くかもよ。
849名無しさん@HOME:04/08/01 03:05
はぁ、あついねぇ
850名無しさん@HOME:04/08/01 05:00
悪臭漂う介護用おむつを手にしながら「自殺するか、殺すか…」
と、つい考えてしまうのは、私が弱いせいでしょうか。

私をノイローゼに追い込んだ、義母の仕打ちの数々を
ふと思い出すと、泣き叫びながら大暴れしたくなります。

結婚して2年目。もうへとへとです。限界。眠れない。
>>850
介護してるの?
リアルで結婚して2年目で、介護だったら
旦那にとっては、もともと介護要員確保のための結婚だったっぽい。

それとも・・・夏?
853名無しさん@HOME:04/08/01 06:46
>>852
お気の毒さまです・・・
>>850
最悪のことになっちゃう前に家を出なさい。
855名無しさん@HOME:04/08/01 09:16
>>842
もうちょい訂正しときますが
同居してても扶養の義務はあっても
介護の義務は嫁にはありませんぜ。
856名無しさん@HOME:04/08/01 11:48
子供を保育園に入れて働いても何も言われないのに
親を養老園に入れると色々言われるのはなんで?
同じことだと思うけど。
親にはそれまでの恩がある、と
一般的には言われていますな。