義理親の介護なんてやりたくないよね PART16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
義理親の介護なんてやりたくないよね PART15
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1059744694/
2名無しさん@HOME:03/09/02 14:14
>>1
乙です!
3名無しさん@HOME:03/09/02 16:49
今度は介護総合スレにしようよ
4名無しさん@HOME:03/09/02 18:38
そうしようよ。。
5名無しさん@HOME:03/09/03 01:44
義家族のことではないのですが、私の祖母の弟さんの話です。

祖母の母(私のひぃばぁちゃん)は10年以上寝たきりで
私が14の時に亡くなりました。
面倒を看ていたのは祖母の弟さん(7人兄弟の末っ子)。
その寝たきり生活は病院でしたが、日中と夜に一人ずつ
介護を頼んでいたので弟さんは仕事を2つやってました。
弟さんは未婚で祖母の母が亡くなった時はすでに40を
越えていて、これから結婚とか考える感じではなく
10年経った今も独身です。
しかも最近リストラされたようで弟さんは大変です。

その介護にかかった総費用は2〜3000万。
介護なんてクソッタレ、と思いました。
6名無しさん@HOME:03/09/03 01:52
涙だわー。
7名無しさん@HOME:03/09/03 01:59
>5
祖母の弟、っつーのは他人から見るとアナタの身内になるわけで
弟「さん」って、「さん」はいらんやろ、「さん」は。
8名無しさん@HOME:03/09/03 02:00
>>7
あ、そっか、スンマセン。
9名無しさん@HOME:03/09/03 09:50
ウトは長男ですが、実親はウト弟(次男)がみていました。
毎年「トメ」「ウト妹ズ」「ウト弟妻ズ」で旅行にいってるんだけど、
それにウト弟妻は、参加したことがない。

旅行の手配は「嫁ちゃんズ」が毎年持ち回りでしてるんですが、
(恐ろしいことにみんな長男と同居)
私が手配した時に「次男妻さんは誘わないんですか?」と聞いたら
ウトトメ口をそろえて
「あの人は親の面倒見てるんだから、遊びに出られちゃ困るのよ。
それくらいあんたにもいわかるでしょ?」
すごくハラがたって、他の「嫁ちゃんズ」と連絡取ったけど
どこのジジババも同じ事言ってたらしい。

でも神様はいるもので。
ウト両親は次男夫婦にまとまったものが残るように遺言を書き
「裁判をおこす!」といきまいてたウト及び兄弟には
子どもたちがきついお灸をすえて、やめさせました。

私はこんな勝手な人たちの面倒は見切れないので
施設には言ってもらうように手配します。夫も兄弟も了解済み。
因果応報って奴さ。
10名無しさん@HOME:03/09/03 10:06
弟さんは大変です。。。w
他人事みたいに。
あなたの大叔父じゃありませんか?
あなたの親からすれば叔父さん。
私は伯父の見舞いに行ってますよ。
伯父は自分の財産があるので入院費には困りませんが、
呆けてるので一切の病院側との交渉が出来ない。
母は保証人になってます。
妻子のない大叔父さんなら、いづれあなたの親にふりかかってくると
思いますよ。<5
10は痴呆か?
12名無しさん@HOME:03/09/03 10:10
いや、どんなに近い身内でも、「面倒見る人は大変ね〜」と
天然でスル〜できる能力って最強かもw

13名無しさん@HOME:03/09/03 10:12
叔父さんひとりに祖母の介護費用出させてたってこと?
5の親は。
14名無しさん@HOME:03/09/03 10:17
昔は地方によっては兄弟の上から順に独立して行き、
最後に残った末っ子が親の面倒を看る。そのかわり遺産も単独で相続する。
そういうところも多かったって話だ。
今は兄弟平等相続が原則だから、介護問題が余計宙に浮いてるんだ。
「日本の美徳」なんて崩れ去ったんだから、施設介護を常識にしていくしかない。
>>10
うちの両親は離婚していて、父方とは私だけが様子見役として
連絡を取っているだけでなんです。
だから母には関係ありません。

大叔父の面倒はすでに別な大叔父2が看ていますし。
祖母の親族は曾祖母の面倒を最後まで看てくれた大叔父を
尊敬していてものすごく大事にしてます。
小学生の頃と曾祖母の葬式の2回しか会ったことが
ないのでほとんど他人事ですが。
ウチのパラ未婚のトメ姉もトメが面倒看てくれればいいのに・・・。
ウチに押し付けようとしているトメがむかつく。
喪前の姉さんだろ!
17名無しさん@HOME:03/09/03 12:43
ジジババの呪い・・・・ザ・介護
いったん取り憑かれると、どっちかが逝くまで離れられなくなる
サバイバル・ゲーム。殺るか、殺られるか。

他人を引きずり込まないで、とっとと勝手に成仏しやがれ
尊敬できる、恩を感じる人なら介護できるよね。
私もおばあちゃんの介護はできるだけ引き受けてる。
ここにいる人は、恩じゃなくって嫌な思いをさんざんさせられ
だから介護はいやだって言ってるんだよね。
そんなときばかり使うんじゃねえと。
20名無しさん@HOME:03/09/03 23:07
介護を強要するトメたちは高齢者虐待のニュースをどう思っているんだろう?
21名無しさん@HOME:03/09/04 10:29
二、三日前、寝たきりの実母の介護放棄をして死なせた40前くらいの娘が
逮捕されてたよね。あれは保険金も絡んでたから、殺意があったのかもしれないけど。

例えば、義理親の介護が嫌で、蒸発したり実家に戻った嫁も逮捕されちゃうのかな?
もしそれで義理親が死んだら。それとも、実子である夫が逮捕されるのかな。

もし、夫が先に亡くなってて、トメと二人暮しの嫁が蒸発した場合、放っておけば
死ぬと分かっていて放置したってことになって、やっぱり嫁が殺人罪に問われるのかな?
22名無しさん@HOME:03/09/04 10:30
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
23名無しさん@HOME:03/09/04 13:31
義理親の介護なんてやりたくないよね PART10
http://makimo.to/2ch/life2_live/1039/1039672661.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART11
http://makimo.to/2ch/life2_live/1042/1042632561.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART12
http://makimo.to/2ch/life2_live/1048/1048260163.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART13
http://makimo.to/2ch/life2_live/1053/1053089742.html
>21
トメのことは福祉の窓口に頼んで自分は別の家を借りればいいよ。
親族関係終了届けを忘れずに。
旦那が死んでなくても、婚姻関係終了届けを出してしまいたい。
それじゃ離婚だよ・・・
27名無しさん@HOME:03/09/05 07:57
旦那とだけ関係を保って、旦那親族との関係を回避しようと
すれば、やっぱり「事実婚」しかあり得ない・・・・?
28名無しさん@HOME:03/09/05 08:00
>>27
絶縁もあり
29名無しさん@HOME:03/09/05 10:24
実際のケースでは、お嫁さんが「あぼーん」した事もあるよ。
自分が「あぼーん」してまで、糞まみれで奴隷以下の扱いを受けて「介護」をしたいのか。
ヘルパーは金をもらうから問題は無い。だから割り切ることは可能だが、
「長男の嫁」ということで介護奴隷になるのは悲惨である。それならば遊郭の娼婦のほうがいいだろう。
なぜなら、「嫌な相手」ならば断ればいいのだし、カネをもらえるのならば、幾らだって割り切るものである。
あのトメの下の世話か…
うん○が手についたり、うん○のついた洗濯物を洗うのか…

そう思うともう義実家へは行きたくない。
31名無しさん@HOME:03/09/05 16:12
選択の自由がないのが奴隷だよね。
32名無しさん@HOME:03/09/05 16:15
オランダでは、「耐えがたい痛み」がなくても、回復の見込みのない患者
(寝たきり・痴呆高齢者含む)の安楽死(尊厳死)は合法化されているらしい。

日本が世界一の長寿国というのは、自分の人生を何も出来ず、うめきながら
横たわっているだけのみじめな形で終わらせたくない、という願いが聞き
入れられない結果でしかないとしたら、そんなのめでたくもなんともない。

「家族の負担になりたくない」のなら、なんでせめて自発的に餓死を選ばないのか?
「嫁」にだったら迷惑をかけてに何の罪の意識もない老人が労わられるわけがない。
結局は放置されて、最期も看取ってもらえない死をのぞむのか?

人間として、尊厳をもって死にたい。他人に依存して生き永らえるより、
致死薬をもって自分で声明を終わらせたい。こう考える人が、電車に
飛び込むよりもっと人間的な方法で死ねるようにすべきではないか?
75歳以上の高齢者は、致死薬を処方してもらう自己決定権と覚悟をもってもいいと思う。

「自由」の国オランダ、いいなあ。
合法化とまではいかないけど、ベルギーでもスイスでも安楽死は容認されている。
33名無しさん@HOME:03/09/05 16:45
トメ世代、「死ぬなら畳の上で」って考えが多いんだね。
昨日の産経新聞の家庭欄に出てた。
でも、それって嫁にとってはとっても迷惑なんですけど....。
お金残さなくってイイから、さっさと入院して欲しい。
34名無しさん@HOME:03/09/05 16:46
家を出れば解決。
そうだよね。畳の上でってことは、誰かが介護しているからできる事なんだよね。
36名無しさん@HOME:03/09/06 12:40
大津市に全室個室・ユニットケア方式の特別養護老人ホーム /滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030905-00000002-mai-l25
老人病院は全て畳ベッドに汁!これで「畳の上で死ねますね、お義母さん」
ってにっこり笑って言えるのに。自分の人生、他人の奴隷として捧げたくないよ。
38名無しさん@HOME:03/09/07 12:28
痴呆の両親殴り父親死なせた疑い 息子を逮捕 愛媛
ttp://www.asahi.com/national/update/0907/004.html

痴呆の両親の面倒を9年間看続けた結果。
誰も救われないよ。辛すぎる。
実親でもこうなんだからさ・・・
39名無しさん@HOME:03/09/07 12:48
うちの旦那も母親がボケたら、怒鳴りっぱなしだったからね〜。
「なんでそんなこともできないんだ!」って、仕事から帰ってくるとずっと言ってたよ。
かえって他人の私の方がまだ冷静だったかも。(だからといって、今まで散々いろいろ
あった姑を看るのが、納得できなかったけど。)
「下の世話がそんなにかからないんだから、自宅介護できるだろう。」と言った旦那に、
「毎日怒鳴っているあなたに言われたくないわ。」と言い返した。
ホームに入ったら、せっかく介護のストレスで痩せたのに元通りになっちゃった。(-_-;)
40名無しさん@HOME:03/09/07 12:57
過去ログ

皆さん、義理親の介護できますか?
http://life.2ch.net/live/kako/1006/10060/1006015944.html
皆さん、義理親の介護できますか? パート2
http://life.2ch.net/live/kako/1010/10101/1010158557.html
皆さん、義理親の介護できますか? PART3
http://life.2ch.net/live/kako/1015/10151/1015167620.html
皆さん、義理親の介護できますか? PART4
http://life2.2ch.net/live/kako/1018/10184/1018487304.html
嫁は義父母の介護する必要なし!!
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10278/1027869536.html
【ハァ? 】介護前提の結婚ってどうよ?【アフォ?】
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10279/1027950576.html
介護前提の結婚ってどうよ? その2
http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10286/1028682330.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART5
http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10318/1031889620.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART6
http://life2.2ch.net/live/kako/1032/10322/1032234011.html
義理親の介護なんてやりたくないよね PART7
http://life2.2ch.net/live/kako/1037/10374/1037456837.html
>>38
たまに市役所の放送でお年寄りを捜してる放送が入る。
一生懸命介護して、いなくなったから必死になって捜して、
でも近所の人には陰で「面倒みてない」とか言われて・・・
捜しながら「事故にあって死んでくれてればいい」って思う人もいるだろうな。
42名無しさん@HOME:03/09/07 23:39
100歳以上、最多の709人 前年比115人増
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03090732.html
>>41
徘徊老人か・・・自宅で拘束しておくわけにもいかないし、介護する人
大変だよね。身内にでませんように(祈)。
>>43
手先が動いて足腰も元気な場合、徘徊は止められないよね
外から鍵のかかるドア、窓の部屋に監禁しておくわけにもいかないし。

うちの祖母が死ぬ少し前に(自宅で介護)ボケたんだけど
ガスコンロ、ストーブ、殺虫剤など薬品の類、注意するものがありすぎて
ほんとうに苦労したもの。祖母の場合は足が弱かったから、徘徊は
なかったけど。ほんと、身内に出ないように祈るしかない・・・
サムターン回し対策の商品がいろいろ出てるんだけど
要するに、内鍵にキャップを付けて空回りさせるものなんだよね。
それの説明に、徘徊老人対策にもなる、って書いてあったよ。
そのキャップ、本当なら簡単に取り外しできるんだけど
徘徊する程度のボケがあればなかなか外れないらしい。
惚けた人の起こす火事ってどうやって防いだらいいのですか?

ウトがぼけてきて「引き取れ」って言われて居るんだけど、
この男やもめウト、なんでも熱い物が大好きで、それも自分でぐらぐら湧かさないと
気が済まないヤツ。

おまけに3食ちゃんと食べていて、夜に「ワシは今日何も食べていない。
腹が減って」というヤツ。

わたしゃずっと仕事に出てるし、その他にも頻繁に買い物など出かけるし、
アパートで暮らしているし、もし万一ぼやでも起こそうものなら出て行けと言われるの確実。
IHにするようなお金ないし・・・・。
火事でも起こしたら、隣近所に対して支払う賠償どうすればいいの?

特老に申し込めって教えて貰ったけど、「面倒を見る人がいない人」「垂れ流しでとてもじゃないけど
身内で面倒みれないぼけ重度の人」でないと、入れさせて貰えないって聞いた・・・。
47名無しさん@HOME:03/09/08 22:18
46さん誰に引き取れって言われてるの?
そしてそのことについてだんなは何て言ってるの?

私たちには儀両親を介護する義務なんてないよ。
>>47
今は長男夫婦のところで面倒見てもらっているんだけど、
最近惚けてきて、いろいろ問題起こすようになってきて
(身体的には介護認定介護3だったかな)
もう面倒見切れないってことで、兄弟には平等に面倒見る
義務があるってことでうちの夫に押しつけたがってる。
そういわれると夫も引き取らざるを得ない状況。

たぶん、長男夫婦は建てたばかりの新築の豪邸ウトに
燃やされたくないんでしょ。(藁)

特別養護老人ホームに申し込もうと提案しようと思っていたけど、
昨日の新聞に「身内で面倒みてくれる人がいない人」
「家で面倒みきれないくらい重度でない人」でないと入れて貰えないって
書いていたのでものすごく不安になって・・・・実際どうなんでしょうか?

沖縄だけは100%介護希望したら入れて貰えるそうなので
沖縄で一人暮らしして貰うとか・・・・(こら)。
>>46
放火する疑いのある人を放っとかれても・゚・(ノД`)・゚・
二人とも働いてるからムリだって義理の兄夫婦に言ってやれ!!(゚Д゚)ゴルァ!

マンソンの火事って両隣はもちろん、上下の階も悲惨だよ。
ボヤでも消防車がでるようなハメになったら、下の階は水でべしょべしょ。家財道具一式パーだからね。
ぶっちゃけ家財道具なんて火災保険くらいじゃ賄いきれないし、いや、放火だから一銭もでないな・・・( ゚-゚)トオイメ

と、旦那タンにキッチリ釘を刺しといたほうがいいよ。
50名無しさん@HOME:03/09/09 20:02
>>48
介護度3でボケてきてるんでしょ?
そして介護する人が現状いない(やりたくない)。

2年くらい前に特別養護老人ホームに申込みしたとき
職員の人から聞いたんだけど、女性と男性の割合が
あるらしくて、現状女性のほうが申込み者が多いから
(寿命が長いから)、男性のほうが入所しやすいとか。
なるべく同じ人数にするんだって。

規定?の改正が最近あって上記のことは違ってるかも
知れないけど、長男夫婦が「面倒見きれない」と
言っていて48さん夫婦も常に家にいる状態じゃない、
=介護不可能ってことなら入所できるんじゃないの?
まずは特養ホーム・役所の高齢者福祉課に相談だね。
>>50
特養は確かに女性のほうが圧倒的に多いらしい。
都会では数年待ちっていうけど、場所奈良県なんだ、奈良って都会?

長男夫婦のところも実は共働きで・・・・・
去年から兄嫁が働きに行くようになって・・・そしたら
ウトがトイレや使っていない場所の電気付けっぱなしにするようになって
(もち注意したそうな)
次に洗面所の水道の水流しっぱなし
(いくらなんでも水音で気が付きそうなものだが)
次に、ガスの火付けっぱなしになってきて・・・・・
電子レンジ使うように言ったんだけど、電子レンジは芯から暖まらない、
電子レンジで暖めるとすぐに冷めると言って電子レンジ使いたがらない。

もう危険なので兄嫁が仕事辞めて家にいないといけないような状況になってきて
でも兄嫁仕事(数時間のパート)辞めたくなくて・・・・・
今はウトは病院に入っているけどいつまでも入院させておいてくれないみたいだし。

おかしな話だよね、ぼけって脳味噌が萎縮して狂人になる病気でしょ?
保険のなんたらで入院は最長半年だって言われているそうな。

ケアマネがついているのに「特養に入れたらなんでもやってもらうようになって余計
ぼけますから」とケアマネに言われて、まだ特養の手続きしてないんだ。

ぼけたウトは子供以上に我が儘になってきて、手が付けられなくなってきている。
特養の手続き書いてくれるかどうか・・・・・・・。
>50 義兄宅も共働き、あなたのところも共働きなら、十分
「面倒見るヒトが居ない」状況じゃないか。特養の申し込み出来るよ。

そのケアマネ、きっちり状況を把握してないのかも知れない。
ウト、ケアマネの前ではおとなしいってことないか?
うちの祖母がそうだった。もうボケボケで、夜中に勝手に出て行くわ、
タバコ(病気のため医者に止められてた)を吸って、家族に見つかり
そうになって火が点いたまま布団の下に隠して布団燃やしたりしてた
けど、介護認定のための面談だと、微塵もボケの様子を見せずに
しっかり応対してた。おかげで介護認定がなかなか降りなかった。

近所でボケ老人が家燃やしたから人事ではなかったよ。
特養の手続きは身内がするんだよ、ウトが自分で書くわけないでしょ。

入院してるならまず、窮状を病院関係者に訴える、退院させても
自宅介護は出来ない、無理、誰も看る人が居ないって。病院から
どっか施設に口利いてもらうのが一番近道。
そして申し込んだ施設に窮状を訴えるため、出来る限り日参するんだ。
同じような状態のジジババは溢れてて、順番待ちになってる場合が多い。
申し込み順が同じくらいなら、より切羽詰ってるところを優先してくれる
施設も多いからね。

以上、経験からです。地域によって違うかも知れないけど。
健闘を祈る。

>>52
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。

確かにウトはケアマネの前ではしっかりしてる。
いつもは、上下、下着姿で寝床と洗面所(痰を吐き出すため)うろうろするのに
(私たち弟夫婦が言ってもそうなんだから見た目ばっちい)
ケアマネが来る日は髪の毛もセットして、洋服もちゃんと着て
自分から布団あげて、正座して待っているって話だから。
(気持ちが張るからそうなるんだろうって話だけど、
もしかしたら養老院に入れと言われたら大変だから張り切るのかも)

そしてケアマネが来たら「なんでもお食事よく食べられますか?」
ウト「おお、わしゃ、なんでも好き嫌い無くよく食べるよ」

本当はウト好き嫌いが激しくて(精進料理のようなものしか食べない)
嫌いなものがたとえひとかけらでも入っていると激怒し、口を利かなくなる、
もちろん箸もつけない。食べる量も少ない。
それを聞いた兄嫁は「はあ?」って感じだったそうな。

特養の申し込みって、家族でできるんですか?
(それだったら助かります。兄嫁と相談して申し込みます)
どこかで本人の承諾がないと申し込めないって読んだような気がするんですけど。

なにしろ昔の人(80歳)ですから、特養を姥捨て山のように思っていると思う。
「子供も嫁も孫も誰もワシの相手してくれない」と愚痴ばっかり言っている人だし。

おまけに最近は何か話をしても、それを納得させるのに同じこと何回言っても把握
できない。(ケアマネの前ではいい顔してるので帰ったら疲れが出て寝込むそうな)
特養という最近の施設のことも理解できるかどうか。

とにかく兄嫁と相談してがんばります。
>53 52です。申込書は父母が書いたから、祖母が自分で承諾して自筆する
欄があったかどうかは覚えてない。けど、そんな話は聞かなかったなぁ。

申し込みをする時に、祖母に申し込むことは伝えた。「そんなとこには逝きたく
ない」って言ってたけど、申し込んだ。ということは承諾欄なんかなかったのか?w
身内が居ない時に施設の係員がこっそり病院に祖母を見に来た。病院関係者からも
話を聞いて行ったということだった。

とにかく、対処は早ければ早いほどいいよ。申し込みが数日遅れればその間に
順番はよそのジジババが詰まってるかも知れない。
まず動け〜。施設に見学に行き、話聞いて申込書を貰ってくるんだ〜。

うちの祖母は結局、介護認定受けられない状態>要介護度5まで半年だった。
今は特養で快適に暮らしてる。「(家より)ここの方がいい」とか言って。

実祖母話でゴメン、でも私がこのスレに居るのはトメに「何かあったらよろしく〜♪」と
言われているからなんだよぅ(つД`)ノ 実娘が4人もいるのにどーしてry(怒)
5550:03/09/10 19:12
ボケの進行が早いなら悩む前にすぐさま行動に移すべきだよ。
兄嫁さん(とあなたが)に箇条書きでウトの問題行動を書き出してもらって
ケアマネに見せるってのも手。
困っている!面倒見切れない!って訴えなきゃ。

あとケアマネの前でいい顔するってのはボケの一種だね。
それを理解してないケアマネはおかしい。
面談するとき、ウトとの面談の後に時間を取ってもらって
ウト抜きで症状を話すのも大切だよ。

何かで見た・読んだ半端な知識を思い込まず、
とにかく施設・ケアマネ・役所などにきちんとした
内容資料を提示してもらいなね。
いろいろアドバイス、ありがとうございます。
がんばってみます。
57名無しさん@HOME:03/09/15 10:41
「老後の生活に不安」過去最高の79%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000012-yom-soci
58名無しさん@HOME:03/09/16 13:37
県内の一人暮らし高齢者年々増加
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0915/nto0915_11.html
59名無しさん@HOME:03/09/16 14:05
>53
ケアマネが来るって言わなかったら?

家の実父の場合は病院にケアマネ来て貰ったけど、父を病室に戻して
私に話を、また看護師さんや先生にも話を聞いて帰られましたよ。
60名無しさん@HOME:03/09/16 14:51
絶対やんない。
絶縁を申し渡してくれた姑に感謝。
61名無しさん@HOME:03/09/16 15:18
俺は氏んでもお前の世話になんかならん!

と言い切ってくれたウト。ありがとう。
ついでに、氏んでからの世話もしないからね。
私もボケようと重い病気にかかろうと見舞いにも
行かないし、ビタ一文出す気も無いから。
ついでにお前等の100万程度の保険金もいらないから
もうこれ以上私等に迷惑を掛けないでくれ!!!
63名無しさん@HOME:03/09/18 13:13
ほしゅあげ
64名無しさん@HOME:03/09/19 12:38
介護が必要な高齢者がマシン使って体鍛える−−葛飾区シニア支援センター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000001-mai-l13
65名無しさん@HOME:03/09/21 14:48
「在宅サービス望む」6割 介護保険制度 県政世論調査で判明
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/kaigo/20021224.htm
66名無しさん@HOME:03/09/22 11:45
67名無しさん@HOME:03/09/22 11:57
きっぱり断ります。
お金はだします。
少しだけ。
68名無しさん@HOME:03/09/22 12:49
トメに先立たれた、いまんとこ元気いっぱいのウト。
超神経質で介護になったら・・気使うよなぁ。
でも、超我侭の実父よりは尊敬できる。
二者択一になった場合、本気で迷いそうだ。
手がかからないのはウトかもしれない。。。
69名無しさん@HOME:03/09/22 22:27
「貯蓄ない」全世帯の2割に 金融広報委調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030923-00000019-mai-bus_all
私は舅姑の介護はしようと思ってる。
同居だし、長男教の根付いてる地域だし、仕方ないと思ってます。

今まであの2人にされたこと、言われたことをそのままお返しするだけ。

夫なんて同居してれば「息子」でしかない。当てには出来ない。
だからこれからも、今までと同じスタンスでいてもらうだけ。

歪んでると思う。間違ってると思う。
でも、これが一番何だと思う今日この頃。
>70タン、大丈夫?
あんまり思い込んじゃうと辛くなっちゃうから、ひとりで抱え込まないようにしてね。
配偶者には介護義務なんてないんだし。
夫の人の転勤とかはないのかな。
70タン真面目そうだから、いまちょっとしんどいのかもね。いつでもここに来て愚痴っていってね。
>>70
鬼嫁と呼ばれて喜ぶほど強くなろうよ。
長男教が根付いてる地域だからこそ時代を変えていくのも
そこへ来た嫁の使命だと考えよう。
まわりの嫁はみんな各家庭の嫁の動向に注目してるよ。
鬼嫁と呼ばれた人がひそかに勇者とたたえられる。
お返し…(・∀・)イイ!
74名無しさん@HOME:03/09/24 17:03
不治テレビの特集で「老人虐待」についてとりあげる

介護者を悪者扱いするのだろうか・・・
75名無しさん@HOME:03/09/25 10:59
>>74
それいつ?
何だか老人施設の中で虐待があった、とか報道されると
口うるさい親戚が「可哀相だから家で介護しろ」とか
言ってきそうだ・・・。
そんなもん特集しないでくれ。
呆け老人の実態も知らない奴が作りそうな番組だな。
77名無しさん@HOME:03/09/25 12:26
>>76
ほんと・・同居してみないとわからないって・・
うちはまだ初期なので初期なりの悩みがあるよ。
記憶障害、妄想。でもまわりには普通にみえるし。
だからヘルパーも受け入れないし、ディサービスもいきそうにない。
でももう家族は振り回されてへとへとです。脈が110くらいから下がらないよ。
低血圧だったのに20増しのまま。まだ1ヶ月たたないけど体重は4キロ減。
毎日何かしら騒ぎがおこる・・平穏な日々が欲しい・・よ・・
78名無しさん@HOME:03/09/25 12:36
初期のほうが大変でした。
本格的に呆けてきたら、「行かなきゃ損」だと言ってデイ・サービスに行きだした舅。
体の方が弱ってきたら「今日は行かない」が始まって、昼夜逆転も酷くなった。
高血糖で倒れて入院した翌日に看護士を殴ってくれちゃって!!
「家庭介護無理・要介護度4」のお墨付きをもらえたのはラッキーでした。
病院から施設へ直行となりました。
でも転院日前後は、私も入院してた。。。不眠不安の神経症状・鬱状態・高血圧・
不正出血・高タンパクに悩まされた地獄のような日々でしたよ。
79名無しさん@HOME:03/09/25 12:51
>>78
余計に動悸がひどくなったよ・・
そう、高血糖なり狭心症なりでてくれれば入院させられるのに、
本人はぴんぴんしててまわりは胸痛胃痛腹痛でぼろぼろ・・
施設ってすぐ入れたんですか?
80名無しさん@HOME:03/09/25 13:10
3年前から準備してました。コネでたぐり寄せてw
ただトメが痴呆じゃないとか言い張ってた。(本人達は夫婦げんかの気分)
本心は費用が惜しかったんだろう。
痴呆があって体調が安定してれば入れるところたくさんありますよ。
普通は2〜3ヶ月待ちとかありますけどね。
舅はお金は持っていたので、見舞いに行った親戚から文句が一つも
でないところへ入れてあげました。本人の権利だから。
81名無しさん@HOME:03/09/25 13:18
すぐに入れるところ、結構いっぱいあった。
費用は特養よりはかかる。
痴呆があるなら精神病院や痴呆専門病院にいれて落ち着かせつつ、
特養待ち、あるいは3〜6ヶ月おきに老健をめぐる準備をしたらいい。

しかし痴呆の程度を測るのは難しいよね。
本人を精神科医の前に連れて行ける訳じゃないし。
せめて70以上の年寄りや脳梗塞の経験者には、毎年痴呆検査を
行って欲しいよ、市町村。
82名無しさん@HOME:03/09/25 13:21
まだまだ本人や別居の子供たちが反対するだろうし、病院→痴呆進行→介護療養施設
が自然でいいんだけどな。
心臓病で身のまわりのことにドクターストップがかかっての
介護なのに本人むちゃ元気だよ〜。
もっといっきに寒くなれ〜と願っても後悔しないだろうと思う私は
介護がきれいごとじゃないことを知った・・
民間の施設ですか?痴呆専門施設?
83名無しさん@HOME:03/09/25 13:26
主要介護者が療養中だと、便宜を図ってくれますよ。
老健に一時入所させるとか、ショート・ステイとかね。
老人福祉課に相談に行ってみたら。

初期の痴呆ってどのくらい?
病院や施設から自分でタクシー呼んで帰って来れちゃうくらい?
初期が一番大変だから、カウンセリングに行くのも良いよ。
私の主治医から「在宅介護は無理ですよ?施設に預けないと」と
夫に言ってもらったよ。
84名無しさん@HOME:03/09/25 13:35
東京都精神病院協会のホームページがありますよ。神奈川もある。
新しくてきれいな病院は埼玉・千葉などに多いかな。
病院の相談室に電話相談して、ソーシャルワーカーに、
「で、このような症状なのですが、他に引き受けてくださりそうなところを
ご存じでしたら」と芋づる式に紹介してもらう。
精神病院の痴呆の治療病棟だと2〜3ヶ月しか入院できないから、
次の転院先を確保してる相談室も多い。
85名無しさん@HOME:03/09/25 13:40
老人性痴呆で検索しても何件か引っかかるよ病院。
区役所の福祉課に山ほどパンフレットがあると思うから相談に行き、
病院の相談室へ電話して受け入れ可能か費用はどうかなど聞き、
実際に見学か面談に行って決めると言う手順が必要。
86名無しさん@HOME:03/09/25 13:42
しかし、出せる費用のMAXは決めておく必要がある。
すべては、そこから。
87名無しさん@HOME:03/09/25 13:45
私が入院しちまえばいいのか〜。でもまだ小さい子供が・・実家は遠いし。
初期の痴呆、教科書通りです。ドクターストップがかかったことを忘れて
家事をする、毎日言い聞かすがまた忘れる。
ガスを閉め忘れたらナベのものを煮返そうとしてこがす。
言い訳→食べたくなかったからわざとこがしたんだ。
お金を自分で移動したことを忘れ「お前がとったんだろう」
いろんな人からきいた話が組み合わされて全然違う話になってる。
ささいなことを怒り出し異常な興奮状態になる。これが怖い・・
なのに数時間後にはころっと忘れてる様子。
様子を伺いにいくのにどきどきです。神経休まる暇がないよ。
離れてても何か言いに来るんじゃないかとどきどき・・
88名無しさん@HOME:03/09/25 13:59
夫の兄弟には、週末泊まり込み介護をさせるといいですよ。
何度もね。痴呆にはムラがあるから。

痴呆は保護入院だから、本人の意志は必要ない。
配偶者の印鑑だけ。
3年我慢したけど、もうちょっと経ってたら、離婚するか介護責任者
の選任の調停を家裁に訴えていたかも。
89名無しさん@HOME:03/09/25 14:04
3年・・私には無理そう・・1ヶ月で体重5キロずつ減ってたら
1年後には蒸発?・・
心臓病だから短期を期待しての自宅介護なんだけど・・無論旦那もね・・
旦那もたぶんもたないな。
90名無しさん@HOME:03/09/25 14:15
痴呆の大姑が夜中に火をつけて、姑とその孫達(犯人からするとひ孫)が
焼け死んだ事件ありましたね一昨年。

舅と子供達の父親は逃げて無事。子供達の母親(嫁)はさらに前にw逃げてて無事という。
私も逃げようかな?と朝刊読んでがくぶるになってたら、舅が高血糖で倒れたん
です。

>87
それは初期の痴呆じゃありませんね。立派な痴呆w
アルツハイマーじゃなければ、ほとんどそのまま(体力が衰えるまで)の馬力で
何年も。。。です。
言い訳の達人時代を過ぎると、問答無用の暴力になったりw
91名無しさん@HOME:03/09/25 14:18
心臓病=短期 ってことはないんじゃない?
心筋梗塞2度もやって50の坂を越えられないと言われたひとが75まで
生きてました。
ペース・メーカーを入れるなんてことになったら、長生きするそうですよ。
病気と寿命は別。
92名無しさん@HOME:03/09/25 14:28
何が神経を参らせるかって、火ですよね。
呆けてもタバコが止められなくて、ライターを取り上げると暴れてる
ひと結構多いみたいですね。
施設ではもちろん禁煙ですから、かわりにおやつを与えてごまかしたり
してるみたいですね。

心臓病やると色々検査したりして違う病気が見つかったり
定期健診で薬いっぱいもらったりして長生きするんだよね・・・。
94名無しさん@HOME:03/09/25 14:46
心臓病の主治医に痴呆の相談もしてみたら?
精神科医に循環器のブースに来てもらって痴呆検査するとか。
介護保険の申請に主治医の意見書も必要でしょ。
95名無しさん@HOME:03/09/25 14:59
心臓悪くなると、たとえば血栓とか出来ると、脳へ飛ぶよね。
悪名高き脳血管性痴呆なんじゃないのかな。
96名無しさん@HOME:03/09/25 15:03
介護保険は入院中に申請してあるけど意見書が遅れてるとかで認定はまだです。
入院中は社会性があったのでこちらもそれほどぼけてるとは思わなかったんだけど
わがままがひどくなったなあ〜ぐらい。だから認定でてもせいぜい要支援ぐらいか?と思ってた。
>90
まじですかっ?それっっ。ひどすぎ・・動き回る痴呆は家におくべきじゃないよね。
私も火がこわくて・・
>>91
冠動脈閉塞してます。バイパス手術はいやだとかで、心不全が治っただけで帰ってきました。
一度カテーテルでステント入れたんだけど、なぜか医者が今回は危険因子がなんたらでやらないと言うので
おそらく詰まったまま。
97名無しさん@HOME:03/09/25 15:04
昨日旦那に旦那の社会保険に義母を入れようという話が出たんです。
義母は遠方に娘と住んでいて働いています。年金は払っていないので無いです。
旦那が3歳の時に離婚し、旦那は父親、祖母に育てられていました。
義母には1,2人目の出産時に来てもらいましたが産後
「昔とは違い今は薬ですぐに普通の生活が出来る…」
「私の時は母乳でシーツがビッショリになるほど…出るなら飲ませてあげたい」など言われたり、
毎日出歩いていて寝ていられる状態ではありませんでした…。
あまり好感的には思っていないのですが…
3番目の手術の時など来てくれ上2人の面倒を
見て貰っていたので有り難いとは思っているのですが…。

旦那は老後は引き取りたいと言っていて
今子供達の面倒一緒に見てくれれば私もある程度は納得するが
「チビ達が大変なので今は嫌、もっと楽になったら」って言っています。
離婚したとはいえ、旦那は3歳まで、孫の面倒は嫌、老後だけ看てって言うのは、なんか納得いかない…。
私は子育て終わったとたん姑の面倒?
そんなの絶対に嫌なんだけど、
旦那に「旦那の仕事中は看る。けど旦那のいる時は自分の親なんだからあなたも面倒看てね」って言ったら
「もうそれだったらいい!!」って怒っていました。

私が悪いのでしょうか?

ちなみに義母の娘さん(30代後半)は独身で結婚は、親の離婚をみているから「結婚はしない」みたいです。
仕事もされているし、もし義母が動けなくなった時は面倒看れないそうです。
前も突然(短期間で体重が落ちた時に癌かと怖くなり)うちに何の連絡もなしに来ました。
病院で調べ病気ではなく10日ほどで帰って行ったのですが…。
突然預けられるのも腹立たしいし、娘さんの「どうにもならない」って気持ちも解るけど…
ずっと育ててもらったのはそっちでしょ?っと思ってならないのですが…。
義母は悪い人じゃないので皆がある程度協力してくれたら看てもいいけど
義母の子供達は、娘は楽になり? 息子は体裁守れて・・・介護は全て私?
全部私に押し付けられるような気がしてしまって…。
98名無しさん@HOME:03/09/25 15:17
>「もうそれだったらいい!!」って怒っていました。
旦那がそういうなら放っておけば?
旦那の親の面倒を押し付けられないようにね
99名無しさん@HOME:03/09/25 15:20
>義母は悪い人じゃないので皆がある程度協力してくれたら看てもいいけど
>義母の子供達は、娘は楽になり? 息子は体裁守れて・・・介護は全て私?
>全部私に押し付けられるような気がしてしまって…。

このへん、ちゃんとダンナに話した?
引き取らないほうがいいよ
101名無しさん@HOME:03/09/25 15:24
ひとりで生活できない年寄りを引き取るってどういうことか
わかってない「息子」多すぎ。
老後って一口に言うけど何年でいくらかかるのか解ってないよ。

妻を説得する材料が無くてふてくされてるだけだから、放っておけばいいです。
自分が下の世話をする覚悟もなくて「引き取りたい」なんて何様のつもり?
ですよ。
102名無しさん@HOME:03/09/25 15:34
妻には義理親の介護義務がないことを旦那がしっかり自覚してくれた上でないと
同居はしちゃだめ。
妻はあくまで夫が親を介護することを手伝って あ げ る だけだと。
10397:03/09/25 15:41
>98
はい、しばらくは放っておこうと思います。
旦那も仕事、義妹も仕事だと結局看れるのって私だけ?って
ちょっと不安になっています。

>99
はい話しました。
けど義妹は介護しながら仕事は無理みたいで
義母が動けなくなったらどうにもならないみたいで・・・
こっちに寄こそうとしているんじゃないかと・・・(以前がそうだったので)

旦那に「仕事が休みの日位はあなたもも面倒みてね」って言ったら
「じゃぁ俺の休みは無いのか?」って言ったので
「あなたの親でしょ? 平日の看れない時は私が看るんだもん」って言いました。
なんか旦那は長男の嫁が看て当たり前で
「俺は親の面倒みてるんだ」っていうのが欲しいみたい。
けど介護に関しては一切するつもりはない。

長男と確かに結婚したけど旦那を育てて孫にも良くしてくれる義父なら大いに看るけど
離婚している母には嫁なの?
ちなみに私達の苗字は私のになっているんだけど・・・。(婿養子ではない、養子縁組していないので)

子供達もお婆ちゃん大好きで今来て育児手伝ってくれるなら私も老後看ようと思うけど
嫌がっている状態の義母みてるとなんか…私だって老後なんて嫌!と思えてしまう。
子供達には老後看ていくのも良い事だとわかっているのだが・・・。都合よく使われる気がして。

104名無しさん@HOME:03/09/25 15:41
初期の痴呆が大変なのは激しく同意。
だけどね、痴呆前の年寄りとの同居はある意味もっと大変だよ。
舅は「痴呆だから」という認識があったから、対立しても夫は「ごめんねごめんね
我慢してね」という態度だったが、
気の強いトメが耄碌してきたのは認めないから、「お前は意地が悪い」だよw

スレ違いっぽくなるかな?だけど「義理親の介護義務がないことを自覚」
してるだけの夫じゃ、同居を承諾しちゃ駄目だよ。
105名無しさん@HOME:03/09/25 15:46
同居したら「おてつだい」じゃすまなくなるのよ。
別居してる義弟の嫁なんか介護しに来ないばかりか、
施設捜しや見学やその他の手伝いにも一切動いてくれなかったもの。
別居してたら、休みの日に夫を差し向けるだけですんじゃうのよ。

都合良く使おうとしてますね。夫も小姑も。
小姑には「介護できないならお金を出してください」と言わなきゃ。
それを施設費用の一部に当てるか、仕事にでられないあなたの収入にするかは
あなた次第。
106名無しさん@HOME:03/09/25 15:52
「痴呆の認識」←実子にはむつかしいみたいですね。
実子たちは「ボケてきたな〜」と言いながらも次の日には
「どうしてあんなにきかないんだろ〜?」
どっからみても立派なボケだろう〜が〜〜〜〜!!
とっとと医者へ行って「痴呆ですな」と認定してもらってこいよ〜。
107名無しさん@HOME:03/09/25 15:54
お金を持ってない義母だから、義妹は早いとこ兄夫婦に押しつけたいだけでしょう。
有料老人ホームや高額長期療養型病院に入れるだけの蓄えや収入を持っている
義母だったら、放さないはず。
厄介者を兄弟の嫁に押しつけて終わりとたかをくくらせては駄目。
「労力を提供できない実子は、その分も、お金を提供する」は不文律。
介護はお金次第です。在宅介護もまたしかり。
108名無しさん@HOME:03/09/25 16:05
身内に対しては、学習もしないで美しすぎる解釈に走る傾向がありますねw
雨の中を傘も差さずに散歩してる舅にぎょっとした私に、
「あれは、吉田茂の真似をしてるんだよ」と言った夫。
ジョークだと思ってたが本気だったらしい。。。

しかし痴呆の人って、基本的に体は丈夫ね。
雨に濡れても風邪引かず。大風に吹かれても感じない。
はらはらどきどきして、こっちの神経の方がまいる。
10997:03/09/25 16:12
はい、ちゃんと私が出来る範囲の事をはっきりと伝えたいと思います。
確かに母子で今まで大変だったとはいえ、育ててきたのが旦那なら…。

うちが頼んで来て貰ってお世話になったのですが
旅費も生活費もお小遣いも全部請求され・・・ある程度はチャラだと思いますし。
実の娘さんが居るのですから旦那と妹さんの問題ですよね?

旦那は施設に入れる事は全く考えていないですし、
「下の世話やお風呂に入れる事出来るの?」って言ったら黙り込んで
最終的には逆切れです。
会った時に旦那が暴力振るう事を伝えても怒らないし注意もしない。
「あんた(旦那)の父親もそうだったのよ〜私もよく殴られてね〜」です。

書いててなんで私が看なきゃいけないんだろう?と本当に思ってきてしまいました。

義妹はずっとパートで収入が少ないみたいで義母は「私がいないと心配」って言ってます。
義母は旦那と一緒でもお金にはルーズで「何とかの銭失い」です。
年金もないし、やっぱり無理な事が多すぎる。
私がそれでも「やっぱり可哀想」で看れるのなら別なんですが
介護の仕事をしている旦那の叔母も「並大抵の覚悟じゃ出来ない」って言っているので
出来る限り無理な方向で話を進めます。

義妹が近くに一緒に来て(「こっちに来るのは嫌」と言われてますが)旦那と義母の世話をちゃんとしてくれて
私が軽くで済むのでしたら受け入れようと思います。
110名無しさん@HOME:03/09/25 16:16
姑と同居嫁です。最近、姑の様子が変。
大昔のことを蒸し返してきて、突然怒り狂ったり、
つじつまの合わない事を言ったりする。
私が「それってこうでしょ」と事実が話すが、「そんなの
聞いてない。知らない。」と大喧嘩になる。
この前、小姑に「私のお母さんをあんまりいじめないで!
大事にしてやって」と言われたんだけど、いじめてなんていないのに。
もう、いいかげんに疲れた。トラブル起こす姑、
どうしていいか分からない。これって、
痴呆症の初期症状なんですかね?一応、日常生活はきちんと
出来てるし、物忘れはないんだが。
111名無しさん@HOME:03/09/25 16:23
>>110
げっ一方的に母親のかたをもつ小姑がいる家って・・
110のこれからの苦労が・・
>>110
>「私のお母さんをあんまりいじめないで!
大事にしてやって」

こんなことまた言われたら
「ならコトメさんが引き取って思う存分優しくなさってくださいね。
私は 善 意 で 面倒見て あ げ て る だ け ですよ?(ニッコリ」
で、本当にトメ配達してやれ!w
113名無しさん@HOME:03/09/25 16:29
祖母が呆けはじめたとき、最初に「変だ」と思ったのは
どうやら、近所の奥さんらしい。
祖母は銭湯が好きで、夏は5時冬は3時には風呂に行くのが日課。
ある秋の日、いつものように銭湯に行く祖母に奥さんが「いまからおゆですか?」
と声をかけたら、ものすごい剣幕で「そうよ。うちのお嫁さん、私を家の
お風呂に入れてくれないんだもの!」と言い返したらしい。
近所に住んで40年、およそひとの悪口なんかいわず、まして嫁や孫の
悪口なんか言ったこともないのに「どうしちゃったの?」と思ったらしい。

次ぎに気づいたのは母。夕方になると「ちょっと出てきます」と言って
出て行ってたんだけど、ある日、雨が降るのにそういうので、
「雨が降ってるわよ」と言って止めても無視して外出。
玄関を出たかなと思ったら戻ってきて。「ひゃ〜雨が降ってるのよ!」

次ぎの日、夕方のお散歩について行ったら、お菓子屋さんで
「私がいつも買ってるお菓子、どれだったかしら?」と言っていたって。
114名無しさん@HOME:03/09/25 16:31
舅コーナーの嫁です。

>>110
ウチのウトと一緒ですね、
病院か施設へ放り込みましょう。
115名無しさん@HOME:03/09/25 16:35
>110
脳外科に行って相談してみると良い。
血管障害とかで治療すると直る場合もあるから。

と夫には言って、とにかく病院へ連れて行く。
痴呆かどうかの診断は自ずとつくでしょう。

嫁が「痴呆だ」と言っても、聞く耳持たないものだよ実子達は。
116110:03/09/25 16:37
うーん、やっぱりぼけてるんでしょうか?心配になってきた。
介護生活に突入する前に、なんとかしなくては。
小姑も巻き込んで話し合いをしようかな。
117名無しさん@HOME:03/09/25 16:43
呆け呆け日記をつけてました私。
舅がおこしたトラブルや、私ががくぶるに思ったことを。
舅は神経内科なんて所に通っていましたが、私の記録にもとづいた訴え
を聞いた医者は、まず、「リハビリのためデイ・サービスに通ったら。
トイレに行くだけでも結構歩くし、手すりもあって安全だから」とか
なんとかトメや舅をその気にさせてくれました。
デイ・サービスを使うには介護保険申請が必要で、そこでいろんなトラブル
起こすたびに要介護度が上がって行き、「在宅介護は無理」という言葉も
精神科医から聞くことが出来て私は満足、トメや夫達は観念したって
ところです。
118名無しさん@HOME:03/09/25 16:51
血がつながっていないと客観的に見て「痴呆!」と断定できちゃうんだけど、
血がつながってると、年取って頑固になっただけとか、昔から我が儘だった
とかいって認めようとしないよね。

痴呆じゃないかと思ったら、いくら事実に基づいて話しても無駄。<110
「知らない。聞いてない。俺じゃない。」と舅も言ってました、はい。
119名無しさん@HOME:03/09/25 16:53
ウチのコトメも、トメが軽い痴呆って事には気付かず「兄嫁はひどい」と
私をなじります・・・
大きな声で2度3度と、用件を言ったり注意をしたりしてるのを見て
「母さんを人間扱いしてないじゃない」と、ご立腹。
早々に兄弟&姉妹を集め「母さんはイビられてるのよ!」と苦情話。
嫁達は勿論その集まりには呼ばれてないし、私もトメ宅近くに
住んでるだけで、同居もしてません。
それこそ善意でウロチョロしてるトメに声を掛けたり、注意したり気を使って
恥ずかしさもこらえ(大声で言わないと、トメ気づかない)言ってるのに
旦那にその話を聞かされた時「わかった、もう絶対にお姑さんには
近づかないわ、介護のお世話もコトメちゃん連中に任せたからね」と宣言。
「それとこれとは違うんじゃ無い?」と、コトメ2人がねじ込んで来たが
「あなた方の親でしょ?私ら嫁が面倒看なくても」と笑うと
「私達は嫁に行ったのよ、親の世話なんて出来るわけ無いじゃない」と
心を鬼にし「じゃ、実親を見捨てる事ですね」とキッパリ言った・・・
ついでに「私は他人の面倒は看たくないけど(嫌味で)実親の面倒は
看たいから、コトメちゃん達とは話が合わないみたい」とニコニコ顔で
言ってやりました。
絶縁っぽくは為りましたが、先の事を考えると「これで良かった」と
私は納得してます。
120名無しさん@HOME:03/09/25 16:59
「嫁に行ったから実親の世話は出来ない」
何抜かしとんじゃ!われ〜 でつよね。

小姑が複数いてラッキーですね。
夫にはますおさんな弟しかいないし、私も親の介護は実子の仕事と思ってるから、
お願いできる人がいなかったが、そのかわりプロにお願いしましたがw
121名無しさん@HOME:03/09/25 17:25
kakikomeru?
122名無しさん@HOME:03/09/25 17:34
>>78さんまだおられます?
高血糖で倒れたって糖尿病だったんですか?注射してました?
123名無しさん@HOME:03/09/25 17:45
糖尿も腎臓も痴呆でなければ自分で生活や食事をコントロールできる
軽い程度のものだったらしいです。腎臓の数値など私の方がうんと悪かった。

ですから注射もしていなかったですし、倒れたときは脳梗塞か何かの発作
かとすぐに救急車を呼びました。
血糖値は病院で処置をするとすぐ正常値に。
ただ痴呆でコントロールできないし、これからお正月でご馳走食べて
ぶり返すと困るから2週間預かりましょうと医者の判断がでた。

124名無しさん@HOME:03/09/25 17:49
その病院は舅が日頃通って、心臓や血圧の薬や本人は知らなかったが
睡眠薬を処方してもらっていた病院だったので、普段の痴呆っぷりも
医者には解っていたみたいです。
実父とあまり仲良くない私が、
実父が入院した時一度も見舞いに行かなかった(軽症だったし、私は遠方で仕事と乳児持ちだったので)
と、トメ&コトメの前で何気なく言ったら
コトメが「え〜!?そうなの〜?うちのお母さんの時はよろしくね!」と言った。(ウトはすでに鬼籍)
表情を変えず、返事もせず、聞こえなかったふりで話題をすり変えてしまったが、内心むかついた。

兄嫁は茄子だから当然面倒見てくれると思ってないかい?パラ毒コトメさん。
126名無しさん@HOME:03/09/25 17:52
「お見舞いはなにがいいかしら〜?」と切り返してあげれば良かったのにw

127名無しさん@HOME:03/09/25 18:02
祖母が入院してた病院の婦長は、毎朝痴呆の実母を連れて出勤。
付属の老健で一日面倒見てもらって、また連れて帰ってた。

あれって特別待遇かな?
「入院患者として、平等に扱いますわ〜」って言い返してあげても良かったかも?
それともずばり、「私の手取りはOO万円です!」かな。
128名無しさん@HOME:03/09/25 18:10
ナースの友人。爺婆の世話は嫌!と子供病院に転職しました。

月給と同じだけお金をもらっても、夜勤手当が付いても、
退院するあてのないトメの介護なんか出来ないですよね。
129名無しさん@HOME:03/09/25 18:14
うちの夫。トメは自分の田舎の看護婦さんと結婚させたかったらしい。
「縁談はあったけど断られちゃった〜」と天然で話すので、
「断られて当然ですよ〜長男だし〜でも断られて良かったですよ〜
看護婦さんや学校の先生は仕事辞めませんよ〜姑はこき使われますよ〜」
と天然で返してあげましたよ。
130名無しさん@HOME:03/09/25 18:23
そんなに看護婦さん(トメ世代は看護士とは言わない)に
世話して欲しいなら、入院してろ!馬鹿。
と思うのだ。
>130
その通り
なんで年寄りは、そんなに在宅にこだわるのだろうか…
病院や施設なら医師もいるし、プロの介護も受けられるし、
同年代のお仲間もいるし、
家にいて嫁や孫に無視されて孤独で、しかも厄介もの扱いされるより
よほど良いと思うんだけど。
133名無しさん@HOME:03/09/25 19:42
「同年代のお仲間もいるし」

いや、体が不自由なひとや痴呆の人を「いやだねえ。ああはなりたくないねえ。」
と思ってる(うちのトメは口に出して言ってる)から。
「ああいうとこならはいりたいわあ・はあと」なところは入所金3〜5千万円で
無理だし。
家で威張っていたい、気楽にやりたいのよ。
施設や病院では地金が出せないしw
134名無しさん@HOME:03/09/25 19:49
新しいお友達が作れるようなひとは、自分の息子や嫁にべったりじゃないしね。
そんな社会性の残ってるお年寄りだったら、介護は大変でも地獄じゃないのよ。
ヘルパーさんだって機嫌良く来てくれるし、施設に入っても、たまには
外泊させてあげようと家族も思える。
入れっぱなしにされる恐怖とそうされても仕方ないような症状・性格の
ひとに限ってこだわるのよねw在宅・嫁介護に。
135名無しさん@HOME:03/09/25 19:52
家族に嫌われるような年よりは、施設でも問題児。
136名無しさん@HOME:03/09/25 19:55
在宅の方が安くあがるから。
嫁にただで世話させて、高額な施設費用を節約、かわいいかわいい
琴目ちゃんたちに遺産を残せるから。
137名無しさん@HOME:03/09/25 20:00
1,無い袖は振れないから。
2,施設や病院の大部屋で、他の患者のポータブルトイレの匂いを
  かぎたくないから
3,栄養は考えてあるが好みは考慮していない老人食を食べたくないから
4,医者や看護士・見舞客などに、自分の惨めな姿を見られるくらいなら
  自宅でいじめられててもそのほうがまし。

マジレスするとそんなところかな。
138名無しさん@HOME:03/09/25 20:02
年寄り自身が他の年寄りを見て「ああはなりたくない」って
おもってるってのは、大きいよね。
自分を客観視できてないって琴でもあるんだけど。
139名無しさん@HOME:03/09/25 20:27
>>137
家での居心地をもっともっと悪くしてやれば(つまり、完全介護放棄)、
施設の方がマシ、って逃げ出すんじゃないの?
介護の平均は8年だそうです。
壁にう○こ塗りたくったり、暴言、暴力、弄便、
郵便物を隠す、ぼやを出す…
う○こをほじくり出すとか、食べこぼしたもの掃除するとか
歯を磨かせる、以外にも汚いこと満載。

お金は、入院だと月15万ぐらい+小遣い。
特養だと月8万ぐらい+小遣い
在宅だとヘルパー5万ぐらい+生活費+医療費みたい。

…これを8年も負担し続けろと?
精神的に年寄りに追い詰められながら?
141名無しさん@HOME:03/09/25 21:33
>138
年寄りってじじむさい、小汚い人も多いよね。で、自分も傍から見れば
変わらんやん!ってヤシも、やっぱりそういうのは嫌いだし見たくないし
仲間にもなりたくないんだな。
そりゃ、考えたら不細工は不細工が好きか?っつったらそんなこと
全然ないのと、おんなじだわね。
142名無しさん@HOME:03/09/25 21:34
しばらく自宅介護した後、去年ボケてきた同居の姑(80歳)を老人ホームに
入れました。(姑は今でいう「高齢出産」でダンナを産んでます。)
別スレにも書いたけど、ボケた人を「ぜひハワイに連れて行きたい!」という
大馬鹿ダンナの説得が一番大変でした。(T_T)

実家の母の父(私からいうと祖父・90歳)もボケてきたらしいと母から聞きました。
私の子どもの出産祝いをもらったので、母の弟夫婦(祖父母と同居しています)
へお礼のはがきを送ったのですが、姑の状況もさらっと書いておきました。
最近、祖父の施設入所が決まったそうです。(老人保健施設のようですが)
母の弟夫婦が決断したようです。よかったよかった。

うるさい小姑は、その娘が口封じしてますからご安心を。>おじさんおばさん
143名無しさん@HOME:03/09/26 08:34
舅を施設に入れたとき、文句を言ってきたのは舅の兄の長男(舅からすると甥)。
もう還暦過ぎてるし、自分が同居だからって、舅の兄は老人会の会長もやってるくらいで
足も耳も丈夫だし、脳梗塞もやってない、痴呆もない、要するに自立と判定される老人。
それなのに「おじさんをだいじにしてやってくれよ〜」と病院まで来て絡んでくれちゃった。
そしたら義弟まで、「ボクも預けるのは反対なんですけど。」と言ったと。
「はああ???あんた連れて帰って面倒みなよ!!」って言ってやったんでしょうね。

「ああ!もちろん!!負ぶって連れて帰れ!」と言ってやったよ、と、夫。
壮絶な兄弟げんかになったらしく、舅の甥はびっくり仰天して何も言わなくなったらしい。
婦長も腕組みするだけで、壮絶な怒鳴りあいも黙認してくれたらしい。
「親戚の前では親孝行ぶってよ〜入所が決まるまでどれだけ俺たちが苦労したと思ってるんだ。」
夫の怒鳴り声なんか聞いたこともないので聞いてみたかったw

舅の甥の弟は、伯母の所へ養子に行ってて、その伯母が要介護度5のねたきりで、
嫁が在宅介護してるらしい。そのことも甥は誉めてたが、その台詞が
「OO(自分の弟)は偉いんだよ。」
「偉いのは奥さんでしょ。でも、私もそのおばあさんなら面倒見られるから、
なんなら取り替えましょうか?」といってやりました。その弟は何も言ってこないのにさ。
144名無しさん@HOME:03/09/26 08:45
139にマジレスするとですね、同居して完全介護放棄すると法律上の
罪に問われます。
それより、同居して完全介護放棄したら、匂いがものすごくて気が狂います。

なにより、年よりは栄養が悪いと、すぐ目や骨や血圧や脈拍に急激に
異常がでます。
骨折などして手術が必要でも、栄養が悪く貧血であると、手術が出来ません。

年寄りと同居して、緊急手術も出来ない栄養状態にしてしまっているのは、
世間体の悪い恥ずかしいことです。それでも、清潔なら、高齢者の貧血
として、仕方ないこととみなされます。

それに139よ。自力で逃げ出せる人間は介護を必要としていない人間です。


145名無しさん@HOME:03/09/26 08:55
>140
8年か。。。
祖母の介護してた10年前(介護保険前夜)は痴呆老人の平均余命は6年と
言われてた。のびたんじゃんw

まあ当時から、「6年経ったけどまだ生きてます先生!と言われても困りますが。。。」
といってたな。

しかし140程度の問題行動なら、4人部屋15万でも、特養2年待ち
8万でも全然OKだったな舅の場合。年金額も多かったし。

しかし、年金額を上回る呆け方をするともっと悲惨。
たとえば、ハンガー・ストライキや自殺を図る(車いすごと階段にダイヴとか)
反対に、心臓の弱い老人に大声で怒鳴る。やっと歩いてる老人を突き飛ばす。
はしや、点滴器具や、ベッドの柵やイスなどを、振り回したり投げたりする
いわゆる他傷行為があると、個室に隔離されるので、差額ベッド代が
さらにかかります。
146名無しさん@HOME:03/09/26 09:05
途中同居希望で、「親の面倒は俺が看る」とか息巻いてる息子には、
「下の世話を出来るのか?」と踏み絵を踏ませることが必要。
しかし、在宅介護の大変さは、「いつ緊急手術になっても貧血などの
体力的理由で手術が出来ないことがないように、老人の栄養管理を
怠らないこと」のほうなんだよね。これ、「息子」に出来る?
いくら栄養管理して万全を期しても、いざというとき血液検査をしたら
貧血。。。誰が万全の管理をしてた結果の不可抗力だと証明してくれる?
施設に預ければ、それも施設の責任。大勢の老人のデータもあるから、
皆、結果を理性的に受け止めざるを得ないでしょ。
147名無しさん@HOME:03/09/26 09:08
ほんと、骨折するんだよね。
ねたきりでもベッドから落ちたり。
施設に入れても、入所の時、必ず言われる。
夢を見て夜中に起きあがろうとしたりするんだって。

あとは肺炎。それも食べたものを肺に誤飲しておこす炎症による肺炎。
これを一回やると、ものすごく急激にレベルダウンします。
ほんと、一服もったんじゃないかとw疑うくらいに。
148名無しさん@HOME:03/09/26 09:18
舅は最初入所したところを他傷行為を理由に出されて、
その施設に相談室に紹介された施設の個室に移りました。
そこで入所の時、「この血液の状態なら余命一年」と診断されたんです。

ところがトメや夫や小姑は「心筋梗塞も2回やって50まで生きられないと
言われたけどまだ生きてる。脳梗塞も2回やって、死ぬと言われたけど
まだ生きてる。」とか言っちゃって、安いところに転院させることばかり
が話題。夫に至っては外泊させたいとか言い出す始末。
一年持たずに、ばたんと倒れて、それっきりという、本人はさして苦しまない
死に方をしましたが。。。

その死に方を、自宅で、私と二人きりの時にされてたら、と思うとがくぶる
でした。
馬鹿な親戚達は介護もしないくせに「まだ長生きできたのに・・・」って。
もう20年くらい前に曽祖父が亡くなった時、母が責められてた。
完全に呆けててひっきりなしに御飯の催促。仕方ないから飴を与えてたら
口の中が荒れちゃって。今度はパンの耳を与えると出るものも出る。
95歳だったんだよ。介護する人間に何歳まで面倒見ろっていうんだ?
金を出さないなら口も出すなよ!
150名無しさん@HOME:03/09/26 11:38
「まだ長生きできたのに・・・」
他人事ながら頭に来るわ!

私なら、「あなた達の所じゃもっと早く死んでたわ!」とテーブルひっくり返してやるがw
そういう気迫を感じたのか、舅の死後、「良くやってくれた」と言われたあたし。

金も手も出さないなら、黙って感謝してろ!
やりたくてやったんじゃねえや!でくのぼうめら!!

とはらわたが煮えくりかえりましたw
151名無しさん@HOME:03/09/26 11:50
77です。旦那にさんざん言って心臓の方の診察時に
痴呆の検査をお願いするよう頼みました。
これだけ異常があきらかなのに検査して治療を受けさせよう
としないってどうなってるんでしょうね?
考えてみれば前から痴呆っぽい症状はあったんだけど、
「年寄りだからわがまま」ですませてきたんだよね。
でも本人に痴呆の検査や治療を受けさせるのってやっぱりむつかしいよね。
痴呆になってしまえばもう自分のまちがいを認めようとはしないもの。
数年前は自分から頭を調べてほしいって精神科にも行ったこともあったんだけど、
そのころははたからみても痴呆と思えるほどじゃなかった。
152名無しさん@HOME:03/09/26 11:51
確かにな〜んにもしなかったやつにかぎって、「よくやってくれた」
とか言うんだよ。
一緒に介護してた叔母は、「私たち、せいいっぱいやったわよね。
おばあちゃんもあれが限界だったのよ。一人一人寿命は違う。」
と言っていた。

あと、「えらいね〜私には出来ないな〜」ってのもむかつく。
誰もあんたに介護しろなんて強要してないジャン。
あんたみたいな実子ばかりだから、義理親の介護は、余計いやなんだよ。
153名無しさん@HOME:03/09/26 11:59
>151
呆け初めの時、そう言って悩む年よりも多いみたい。

やっぱり健康診断に取り入れるべきだよ、痴呆検査。
地方自治体で取り入れて、治療の成果を上げてるところもあるんだから。
亀井静香は老人の痴呆検査を一般化しないと総理にはなれないぞとw

154名無しさん@HOME:03/09/26 12:03
痴呆は介護度を軽めに認定されると言うけど、精神科医の意見書があれば
だいぶ判定が違う。
同じような症状で舅は1.伯父は3だった。
もし、軽めに認定されても、次の申請時期に、認定見直しをしてもらえばいい。

施設は要支援から預かってくれるところがあるから心配ないが。
155名無しさん@HOME:03/09/26 12:07
昼夜逆転・夜間妄想がでる頃が、預ける潮時。
徘徊も閉鎖病棟に入れる潮時。
閉鎖病棟と言っても、新しい施設のは、暗証番号キーみたいなもの。

施設や病院に偏見のある夫を持ってるひとは、見学に行くと良いですよ。
156名無しさん@HOME:03/09/26 12:14
まだらぼけだから近所や親戚ではぜんぜんボケてないみたいに思われるんだよね。
特に他人に(私も他人ではあるが)接するときは
緊張してるからかとてもしっかりしてる。
家にいるとぼ〜〜〜っとしてて蝋人形のような表情(目は開いている)に
なってたりすることが多い。このまま何も手をうたずにほっといたら
どんどん進行していくのはあきらかだよ〜。
顔をあわすたびに今は正常か?痴呆がきてるか?はらはらどきどきなんです〜。
157名無しさん@HOME:03/09/26 19:15
総合病院の神経内科にGO!
CTやMRIを撮ってもらって痴呆検査・診断をしてもらう。

ぼーっとしてて、脳腫瘍とか硬膜下出血じゃなかろうか?
そう言って、連れて行こう、トメをウトを。
158名無しさん@HOME:03/09/26 19:21
精神科か神経内科がベストだが、事前に病院に電話して相談すれば、
脳外科でもあるいは内科でも、CT,MRIで脳検査してくれるよ。
受診の際、付き添いのひとは
1、症状の始まった時期
2、進行の様子
3,既往症
4,家族の病歴をメモに準備していくと良い。
 (患者の親や兄弟が痴呆・脳梗塞・糖尿など)

159名無しさん@HOME:03/09/26 19:41
老人性鬱病かも。家でぼ〜

とにかく病院へ連れて行った方が今後のため。
血がつながってる人間には、診断の結果が出るまで「痴呆」という言葉は
言わない方がいい。
「なんだか一人で騒いで決めつけて。。。」とか拒絶反応おこして、
検査・診断を妨害しにかかるかも。
160名無しさん@HOME:03/09/26 19:43
痴呆症で検索すれば、精神科医が作成した痴呆診断テストがあるよ。
その質問に答えさせて結果を夫に見せてみれば?
161名無しさん@HOME:03/09/26 19:49
肉親のアホなとこ。あくまでも痴呆を認めず、手遅れになってからあわてる。

義理の仲のアホなとこ。誰よりも早く痴呆に気がつくが、科学的根拠を示せず、
また、ぎゃ〜介護なんてまっぴら!あたしの責任じゃないも〜んという
拒絶反応から、義理親との接触を避けまくり、自分に火の粉が降りかかってきてから
離婚だ病院だ施設だ遺産だ小姑だとパニ来る。
162名無しさん@HOME:03/09/26 20:44
ばーちゃんの前で痴呆痴呆と言わないように旦那に受付で看護士さんから
伝えるように仕込んでおきましたが、先生は「おかわりないみたいですけどね〜」
(5分診療で何がわかるんじゃい)それでも旦那が家族は困り果てているMRI
やってくれと頼むと「やってもどうなるわけじゃないけど・・歳相応だと思いますけどね〜
まあ紹介状書いて予約は申し込んでおきますよ。MRIはそちらの先生の判断で・・」
となりました。神経内科かな?脳外科だったかな?
ちょっとずいぶんだと思いません?この心臓のせんせ。
163名無しさん@HOME:03/09/26 20:56
当の本人(ばーちゃん)は「今度はいつ病院にくるんだ?」「○日だよ」
「そうか〜」←次の日には忘れる。カレンダーに書いても。
病院や検査は大好きで、頭のCTもMRIも過去に何度もやってるので
(医療費のムダ使いです。すいません)あまり抵抗はなさそうです。
正常なときは自分が物忘れをしてることを認めるし。
でも痴呆がかってるときは
「私は知らない。聞いてない。おまえらがうそを言ってる。
うそをつくんじゃねえ〜〜〜(異常興奮となる)」になるんです・・
164名無しさん@HOME:03/09/26 21:26
>>144にマジレスTHX

しっかしー・・・・何で???

何で、何がなんでも嫁が介護しなくちゃならないの?
他に選択肢がいくらでもあるのに、例えば、ジジババにお金があるのなら、
そのお金でプロを雇うとか、それでも足りなきゃ旦那が金銭援助してプロを
頼むとか施設を捜すとか何とかすればいいんじゃないの?

何で何が何でも嫁がタダで在宅介護しないと、法律で罰せられるの?
165名無しさん@HOME:03/09/26 21:39
鬱病の次は肝臓疾患(c型肝炎なので完治はなし。肝硬変、肝がんへの
進行を遅らせるしかない)がみつかったトメ。
入院当初は、「すぐ退院する」といきまいていたが
思うように治らず最近は、自宅に帰っても・・・
という思いらしい。

今まで核家族、仕事もちの主婦にとって、病人食の準備までとても手がまわらない。
専業主婦でも面倒に違いない。

このまま費用がかかってもいいからどうぞずっと入院していてください。

166名無しさん@HOME:03/09/27 12:10
>165
その費用はどこから?
>>164
嫁じゃなくて実子に介護義務があったと思う。
168名無しさん@HOME:03/09/27 13:07
民法で規定されているのは同居してる場合の協力義務で
嫁がウトトメをみる義務は規定されてないそうです。
実の親に対してだけ。
169名無しさん@HOME:03/09/27 13:21
>164
他に選択肢があればそれでいいんだよ。
何が何でも嫁がただで在宅介護しなきゃいけないなんてとんでもない。

他の選択肢も何も考えず手を打たず
放置して何かあったら責任を問われる、ってこと。
もちろん、嫁より先に実子に介護義務があるわけだが
同居して目の前に寝たきりの年寄りがいるにもかかわらず
放置してアボしちゃだめでしょ、ってこと

がんがっていろんな選択肢を見つけましょう。
170名無しさん@HOME:03/09/27 13:24
同居の場合、のみ義務が生じるんだから、嫁が介護しなきゃ
ならないって事はなくて、お金があるなら人雇ったり、ホーム
入れればいいんだけど、高額だったり空きが無かったりで無理
ってところだろうなあ。

入院だと保険とか使えるから安いのかな。
171名無しさん@HOME:03/09/27 13:27
相手や親戚、息子(つまりダンナ)が介護シロとうるさいとき
悲劇になりそ。
石坂コウジ離婚したの、母親介護が原因だったみたいだけど、
金はあるんだからホーム入れればよかったのにね。
>>171
それを言いがかりに離婚して、愛人とケコーンしたかっただけじゃないっけ
173名無しさん@HOME:03/09/27 14:14
>>172
はげど

つか、自分も老い先短くなってきたから、そろそろ「自分が」介護してもらうこと
を考え始めたんだよ。シワシワガリガリのしなびた年上キャリア女房じゃ、
オムツ替えてもらえそうもないし、食事介護も無理だろう。

どうせ、大金払って介護のプロを雇わなきゃならないくらいなら、
セクース付きの若い女を飼った方が安上がり、ってことよ。
174名無しさん@HOME:03/09/27 14:18
>>173に追加

もしかしたら、古女房が要介護になって自分が面倒みるハメになったら
嫌だから、そうなる前に、縁切りたかっただけかも。
175名無しさん@HOME:03/09/27 15:10
>>174
もいっちょ付け加えると、古女房は舞台女優として引っ張りだこ。
当然舞台に地方公演に、と飛び回っていて介護なんて期待薄。
そんな引っ張りだこの女優を無理やり引退させて介護させるわけにも
いかず、それなら、と離婚して若くて体力あって家に引っ込んでて
介護専従してくれる妻という名の介護者を選んだ、というオチが。
176名無しさん@HOME:03/09/27 16:31
でも自宅介護してくれるかどうかはこれからの夫婦生活による。
177名無しさん@HOME:03/09/27 16:37
芸能人は別かもしれないけど・・・

ジジババ(and 夫)の無償介護労働に見合うだけの「財産」を
もってる男って少ないんじゃないの? 3人面倒見たら「億」超えるよ。

私なら、相続財産と介護労働を秤にかけて、つりあわなければ
ペーパー離婚なりマジ離婚なり、なんなりして逃げる。
178名無しさん@HOME:03/09/27 17:59
いつ逝くかわかんないしね。考えてなかった。夫の介護。
そういや義理親じゃないけど親戚の方、17年寝たきりダンナを介護。
昔の人だから、好きで結婚したわけでなく、結婚当日まで顔も知らなかった
パターン。偉い。私〜、だんな大きくないし細いからまだいいかも知れないけど、
180センチの人とかと結婚した人、大変だろうな。
ちょっとスレ違いなのかもしれませんけど悩んでますのでご意見を伺えたらと思い書き込ませてもらいます。

私たち夫婦は「自分の親は自分で介護する」と言う約束でした。
実際3年前に私の父親が倒れた時は私が介護しました。
そして、今、夫の父親(母は既に他界)が要介護状態です。

先日夫が、仕事を辞めると言い出しました。
約束どおり、自分で介護するので私に働いてくれと。
私が突然パート等に出ても、夫の給料の4分の1程度にしかならないと思います。
介護中は足りない分は貯金を崩して、介護が終われば又働くと夫は言っています。
私に介護してくれは一切言いません。勿論する気もありませんが。

私は、昼はお金を払って専門の人に頼み、夜間や休日に夫がすればいいと思います。
なぜ、義父のために私たちの生活が犠牲にならなくてはならないのかと悔しいです。
が、夫は約束を守っているわけですし、私も専業なので自分の親の介護が出来たという弱みがあるので強くいえません。
夫の決断をどう思われますか?
180名無しさん@HOME:03/09/27 19:39
>>179
フィフティフィフティ(50:50)の条件だと思うけど。
厳しいようだけど、貴女が介護してた時、専業主婦の貴女の仕事である
家事は誰がやってたのかな?
特に
>昼はお金を払って専門の人に頼み、夜間や休日に夫がすればいいと思います。
これは179さんのお父さんの場合にも当てはまった事だよね?
その時もお金を払って夜間や休日だけ介護してたのかしら??

旦那さんの決断はスジが通ってます。
つーか、今度は貴女が働く番でしょう。
それを承知の「実子が介護」の約束だった筈。

ちょっとムシのいい考え方だな、って思いません?>>179
181名無しさん@HOME:03/09/27 19:49
>>179
ズシンとくるうまい内容だね。
>179
会社は休職扱いにしといて、旦那に実際介護をさせてあげて見たら?
多分すぐに根を上げて、プロに依頼ということになると思う。

現実的に考えて、介護に当たったほうがいいよね。
もちろん179は、パートして旦那の金銭的負担を支えてあげる必要があると思う。
>>179
共働き家庭ならともかく、奥タン専業家庭で、ある日突然
俺が主夫やるからお前働けと言ってるのと同じわけよね?
イジメだと思うんだけど・・・
それで、いつ終るとも分からぬ介護生活に入るわけでしょ?
足らない分は、貯金切り崩すって言ってるけど、貯蓄が
底をついたらどうするつもりなんだろう?
一見筋が通っているように見える、旦那の私怨(?)みたいな
感じがする。

184名無しさん@HOME:03/09/27 20:16
>>183
で?179の家庭はどうすればいいんだ?
結婚当初からそういう約束(実親は実子が介護)だったんだろ?
旦那の親が要介護になる可能性は予見できる。

旦那=家事+介護   妻=仕事   と役割が入れ替わるわけだ

稼ぐの能力が妻にないのなら黙って介護をするか、専業の時に資格でも取るべきだったんだな。
185名無しさん@HOME:03/09/27 20:17
旦那さんの父親の介護認定がどれくらいかわからないけど、
それによっては旦那さんが仕事やめて収入ダウンより
うまく介護保険利用されたほうが経済的にいいのでは?
24時間べったり自分でみてあげたいのかどうかはわからんが
その辺は話し合ってないの?
186名無しさん@HOME:03/09/27 20:22
>179は一体どうしろと言うの?
ウトなんてほっときゃいいとか思ってるのかなぁ?
>179にとってはウトだけど
旦那にとっては実の父親なんだからさ〜
介護手伝いはしないし働きもしないじゃどうにもならんじゃないのか?
187名無しさん@HOME :03/09/27 20:41
179はネタぽいけどな。
1回仕事辞めてまた働く、っていうことできる職種も人もあんまりないし。
おとんが余命いくばくもないからせめて介護したい、というならわかるけど
先が見えないのに辞めたなら、夫は元々専業主夫になって好きなことを
したかったのかもしれない。副業始めてない?
>>184
約束、約束って杓子定規に言われても・・・
完全共働きじゃないのに「自分の親は自分で介護する」という
最初の約束がそもそも無茶なんだと思う。
その約束を貫くためには、奥タンにはすぐに働けてお金になる資格なり、
コネなりが必要だもの。
それに、今の家族を扶養する義務を放棄してまで、介護しなければ
いけないものなんでしょうか?
189名無しさん@HOME :03/09/27 20:43
介護については夫の兄弟(義父の実子)近くにいるなら
手伝ってもらえばいいと思うけど。
うちは女子ばっかりだからマメだったけど、男ばっかりの
兄弟だと役に立たないだろうね〜
190名無しさん@HOME:03/09/27 20:44
>>179
いや、ここで主婦が主張していることをまとめた話だろ。
パート主婦や専業主婦なのにもかかわらず、義理親の面倒は看ませんと言い張り
生活費はきっちりと入れて頂きますと主張する。
191名無しさん@HOME:03/09/27 20:47
何歳なんだろう。
義父の介護が必要になったとき、夫が定年近いお年頃で
会社がリストラ問題対策で退職志願者にはお金出す、よ
うな状況だったらむしろ奥タン大助かり。
192名無しさん@HOME:03/09/27 20:48
>179の夫が仕事を辞めて介護すると選択した時点で、
夫は家族を捨てたのも同然と思うが。

193名無しさん@HOME:03/09/27 20:51
>>190
でも奥が仕事辞めずに夫並に働くと、家事や子育てはかなり無理がある。
一線で仕事を続けながら子供も産んだ人いるけど、協力者がいるか、
稼ぎでフォローできないと無理。
義理親介護重労働すぎ。
194名無しさん@HOME:03/09/27 20:51
>>188
なぜ自分のことしか考えないかね〜  介護も義務なんだが・・・
約束したことでも柔軟に対応しろというのであれば、妻が介護すれば?
旦那にも介護をしなければならない日がくることはわかっていたはず。
>>190
なるほど・・・
人間誰しも、そういう心の闇ってあるからねぇ。
>>179の主張もまた、しごくまっとうなんだよね。
誰だって他人の介護なんてしたくねーや(ゲラ
ただ、欲望に対して率直でいすぎる人を見てると
ちょっとムカムカしてくるのも、また事実なんだよな。
196名無しさん@HOME:03/09/27 20:54
自親の面倒は実子が看るということ自体がナンセンス
197名無しさん@HOME:03/09/27 20:55
>>195
私は親が介護で大変なの見たからムカムカしないけど。
感覚なくなっているから、トイレも、つきそいだけじゃなく、
ちゃんと便器に落としてるか見て確認して、終わってないのに
立って出そうになったら、「もちょいマテ」とか声かけたり。
198名無しさん@HOME:03/09/27 20:56
子供が居るかどうかにも寄るよね、旦那の休職
働きたくない、介護もしない、だけではそりゃ旦那も意固地になるよ
早い話が旦那は「家族養うよりも親が大事」と宣言し(嘘でも)
179の出かたを見てんじゃ無いの?
旦那が良い人間なら、多少なりとも「介護を私も手伝うわ」で
仕事を辞めはしないだろうし、ご都合主義旦那なら「それじゃ任した」で
終わりだろうしね、一種の賭けでもある(w
その事踏まえたら、介護を手伝う手伝わない関係無しに仕事はすべき。
199名無しさん@HOME:03/09/27 20:57
>>196
そう逝って手伝いにも来ないのに遺産にはブツブツいうヤシも
いるからそっちの方がムカムカするなあ。
手伝いにはこれるはずだし、金銭援助もできるよね。
200名無しさん@HOME:03/09/27 20:57
>>195
結局、貰うものは貰うけど、払うものは払わないという主張ですなw
夫婦協力して生活していこうよ。
>>197
あぁ、そうとられたか・・・
>>179タンが「義親の介護なんてしたくねーや(゚Д゚)、ペ」っていう主張は
自分の心に素直に従った発言なわけよ。
でもさ、人はそういう、自分の欲望に素直な発言見てるとさ、
腹たってくるんだよねって話よ
>>190
説得力あるな・・・
203名無しさん@HOME:03/09/27 21:01
私も前から思っていたんけど、
介護は実子がしる!には無理があるってことだね。
実際問題、専業家庭で夫に仕事を辞められたら
ご飯食べていけないんだしさ。
204名無しさん@HOME:03/09/27 21:02
夫が会社辞めなくても介護サービス受けることだってできるのに
介護のために会社辞めると言い出すあたりが
結局は妻に押し付けようという魂胆ミエミエ。
205名無しさん@HOME:03/09/27 21:03
逆の立場だったらどうするんだろうねぇ

専業主夫でキャリアウーマン。旦那が自分の親の介護だけして、私の親の介護を拒否。
そして、オレの生活はいままでどうり保障しろと主張。ヌッコロス
206名無しさん@HOME:03/09/27 21:04
179の場合、夫が働いていれば自分介護しなくても
ヘルp頼めるのになんで?っていうのが疑問なんだよね。
それは私も疑問。
何が何でも嫁が介護しなきゃならんのだろうか。
お金で解決できるならそっちを考慮してもよさそうなもの。
207名無しさん@HOME:03/09/27 21:04
だよね
>179は都合よすぎでしょ
208名無しさん@HOME:03/09/27 21:07
>>204
押し付けようって・・・どう乗り切るべきなの?どうにもならないよ。
昔に比べれば、家事も楽になったし、介護制度もあるからマシなんじゃない?

209名無しさん@HOME:03/09/27 21:07
いずれにしても夫仕事辞めちゃったんだから終了だけど。
辞めるって事は仕事には未練なく、むしろ辞めたかったのでは。
210名無しさん@HOME:03/09/27 21:08
つまりは・・・同居?
211名無しさん@HOME:03/09/27 21:09
仕事辞めて介護が終わったらまた働く・・・って
どんな仕事してるのか知らないけど
再就職すら侭ならないのに能天気すぎ。

要するに、家族より親が大切、ってことなのね。
212名無しさん@HOME:03/09/27 21:10
>209
えっ?まだ辞めてないでしょ?
213名無しさん@HOME:03/09/27 21:11
シカタネーンジャネーノ?
自分の親は自分でキッチリ診るって決めたんだし
専業なのに多少の手助けもないんじゃさ
重いよ・・・
215名無しさん@HOME:03/09/27 21:11
筋が通るも通らないも、
夫が仕事を辞めて妻がパートに出ても
その収入じゃ生活できないことはわかりきってるでしょ。
妻が親の介護をしている間、妻がどれほどの経済的負担を家にかけたのか?
各種サービスを敢えて受けずに家庭を犠牲にしてまで筋を通そうったって
そんなものは筋でもなんでもない。
単なる自己満足、責任回避、もしくはただの嫌がらせ。
216名無しさん@HOME:03/09/27 21:12
>>仕事辞めて介護終わったらまた働く
私もそれがアリエネーって思うのよ。
217名無しさん@HOME:03/09/27 21:13
専業は時間の自由がきくししょうがないよな。
働いてたら介護が理由で仕事の途中に帰るのは
事実上無理だよな
218名無しさん@HOME:03/09/27 21:14
奥も両親みとったなら遺産は手元にある。
離婚となってしまったら夫はどうするのか。
219名無しさん@HOME:03/09/27 21:15
>>217
お金を払って他人にみてもらう、というテがある。ホームとか。
220名無しさん@HOME:03/09/27 21:16
嫌がらせだよ。あてつけというか。
そんな甲斐性ナシ(になった)旦那、もう棄てちゃえば?
再就職ったって、介護、いつまで続くか分からないし、
ブランクのある中高年になったら、今どきマトモな再就職先はない。
下手すると、旦那+ウトと共倒れになって一家心中。

早いうちに逃げろ。
>>180>>184>>194>>213

チュプ嫌いは分かったから、
毒男はだまってろ、タコ(゚Д゚)
222名無しさん@HOME:03/09/27 21:18
夫が介護休暇とればいいんじゃないの?
そうすれば全くの無休にはならないはず。

仕事を辞めるなんて、言うだけなら簡単だけど
辞めずにすむ方法を徹底的に検討したとは思えない。
223名無しさん@HOME:03/09/27 21:18
>>219
金がかかりそう・・・
普通の家庭なら結局共働きするしかなさそうだよ。
224名無しさん@HOME:03/09/27 21:19
旦那にとってもいいんじゃないのか?<リコーン
225名無しさん@HOME:03/09/27 21:19
×無休
○無給

失礼しました。
226名無しさん@HOME:03/09/27 21:19
ウトは年金貰ってないのかな? それなりの額の・・

そうでなきゃ、奥に逃げられたら、夫+ウトは、ただひたすら
貯蓄を食いつぶし、使い果たしたら、介護心中するしかないじゃん。

要は、ウトの自己責任なのに、どうして嫁が被害を被らなきゃならんの?
227名無しさん@HOME:03/09/27 21:20
介護休暇なんてあるんだ・・・しらんかった
228名無しさん@HOME:03/09/27 21:20
介護休暇、が制度としてあっても実際に取って社内がうまくいくか
どうか問題だけど。
心身フクメお互いの負担を最小限にするっていう話し合いをしてないよね。
229名無しさん@HOME:03/09/27 21:21
>>211
自分本位だねw
能天気なのは179専業主婦じゃないの?

ヘルパーを雇って介護するにも限界があるでしょ。
夫婦協力←コレ大事。
お金を外で稼ぐ能力が妻にないのなら、金銭面は旦那に任せて、
妻も自分の出来る家庭内の労働を出来る範囲でやろう。
得意な分野を役割分担。これでハッピー
230名無しさん@HOME:03/09/27 21:21
179の将来起こるであろう予想できる未来にさえ準備してなかったバカさにあきれる。
このスレの住人の大多数もそうだろうけど。
パートでしか稼げないような経済的な基盤をもっていない人がお互いの親の介護は
実子でと言ってもね。
なんか笑っちゃう。
231名無しさん@HOME:03/09/27 21:22
介護休暇は会社の周りの理解がないとね
法律上は認められてるけど実際は…
232名無しさん@HOME:03/09/27 21:22
働きもしなきゃ介護の手伝いもなし

なめてんべ
233名無しさん@HOME:03/09/27 21:22
>>229んとこは、そうするんだね。w
234名無しさん@HOME:03/09/27 21:22
>>223
共稼ぎの方がマシっていう人もいそうだけどね。
年金分を特養分にあてればよろし。
ド素人に介護されても、お互い辛いだけ。
236名無しさん@HOME:03/09/27 21:23
>>229-230
言い方にトゲがあるけど同意ですね
237名無しさん@HOME:03/09/27 21:24
>>230
嫁は相手の親の人生にまで責任持つ必要はないよ。
旦那が要介護になったら、介護するけど、
その親までは面倒見る必要ない。

離婚しろ。そんなヘタレな父子。
238名無しさん@HOME:03/09/27 21:25
>>220
甲斐性なし?バカじゃないの?
こんな理由で離婚になったら、慰謝料なしだろうね。まぁ介護しなさいって言われるだろうけど
>>221
都合の悪いコトを言うヤツは黙ってろかw

239名無しさん@HOME:03/09/27 21:26
>>238
稼ぎのない男は、「甲斐性なし」でいいのでは?
他にどういう呼び方があるのか知らん。
240名無しさん@HOME:03/09/27 21:27
実親の介護はどうするつもりなんだろう・・・・?
>>238
そのうち、

釣りでした〜wwwwwww
家庭板は、入れ食いだよな〜wwwww

と、おまいが言い出すに100000カイゴ
242名無しさん@HOME:03/09/27 21:28
自分(の親)の介護費用も準備できないのは、父子そろって
甲斐性なし。
243名無しさん@HOME:03/09/27 21:28
もし179が実子たちで、親の年金や遺産、自分らの貯金や労働力
で家庭にも迷惑かけずに親を看取ったとしたら。

夫は甲斐性なしではないかもしれないが嘘つきだな。
実子で、と先に言っていたんだし、実子たちで面倒見ることも
不可能ではないんだから。
244名無しさん@HOME:03/09/27 21:28
>239
諸事情があれば甲斐性なしとは思わない
>179のが甲斐性なしだと思う
245名無しさん@HOME:03/09/27 21:28
>>237
吸い取るだけ吸いとって、吸えなくなったらポポポポーイですかい?
義理親介護なしの専業主婦・・・生きてる意味あるの?
246名無しさん@HOME:03/09/27 21:29
夫が会社を辞めずに介護できる手段を考えたかどうかが問題だね。
会社をやめることしか考え付かない夫なら
介護以前の問題。
247名無しさん@HOME:03/09/27 21:30
夫は元々仕事を辞めたかったんじゃないかな。
で、親の介護で渡りに舟、と。
248名無しさん@HOME:03/09/27 21:30
自分の親の介護費用は、

専業妻なら介護労働で、
外で仕事してる夫は、カネで賄うのが妥当。
249名無しさん@HOME:03/09/27 21:31
で、介護の合間に元々趣味だった手芸の店をネットでオープンとか。
250名無しさん@HOME:03/09/27 21:33
>>249
え? 夫が?
なんかオモシロ過ぎる・・・
251名無しさん@HOME:03/09/27 21:33
>>248
そうそう、それが正しい。
お互いに義理親介護の義務はない。
252名無しさん@HOME:03/09/27 21:34
>>242
179は実親を介護したと言っているわけで、179夫婦の親はともに甲斐性なしw
179の生活費は旦那に依存し、実親の介護を179がする。
そして、お金を運んでくる旦那の親は無視w
253名無しさん@HOME:03/09/27 21:34
179は離婚してもうまくいかないよ。
だって頭悪いもん。
旦那も相手してないんでしょ。
254名無しさん@HOME:03/09/27 21:34
自分の親を自分で見るのは
一人っこじゃ無理そう
255名無しさん@HOME:03/09/27 21:36
金出せないなら自分で面倒みるしかない
256名無しさん@HOME:03/09/27 21:37
介護離婚。
257名無しさん@HOME:03/09/27 21:39
金は稼げない。介護もしない。  主張だけは一人前w
258名無しさん@HOME:03/09/27 21:39
なんかさ
夫婦って何なんだろうねぇ
互いが大変な時に助け合えないなんてさ
259名無しさん@HOME:03/09/27 21:42
>>258
一世代前の、「大変なときに助け合ってきた専業主婦」は、
介護地獄で自分の人生を棄ててきた。
そういう母の世代をみて育った今の嫁は・・・・

自分が壊れるくらいなら、介護離婚する。
260名無しさん@HOME:03/09/27 21:43
>>258
損得勘定が入って結婚するとこうなるのかも
261名無しさん@HOME:03/09/27 21:43
>258
お互いが大変なときは助け合います。
義理親が大変なときとは話が違いますw
262名無しさん@HOME:03/09/27 21:43
>259
それはそれで助け合ってないじゃん
263名無しさん@HOME:03/09/27 21:44
>>259
なにも一世代前から始まったことではないだろう?平均寿命が延びたとしても。
264名無しさん@HOME:03/09/27 21:45
結局179にとって夫は金ヅルでしかなかった。

>>259
介護シロシロ言うけど、人生棄てる勢いほどの大変さなんじゃないかと思う。
265名無しさん@HOME:03/09/27 21:45
>>261
オイオイ その旦那だけしか助けないのかよw
266名無しさん@HOME:03/09/27 21:46
>>263
昔みたいに三ヶ月くらいだったら、介護できるけどね。
三年、八年、十年、となるともう絶対無理。
介護ってつまりは、結果なんだよね。
プロセスによっては色々と変化する
マルチエンディングストーリーですから。
但し、ある程度の自由な選択肢はあっても、
自分の意思はあまり反映されないという・・・

人生ってなんなんだろうな( ゚-゚)トオイメ
268名無しさん@HOME:03/09/27 21:47
昔は3ヶ月なのか?
>>265
えっ?ダメなの?
270名無しさん@HOME:03/09/27 21:48
昔みたいに「看取り」(短期)はできても、
今の「介護」(長期)は無理。
271名無しさん@HOME:03/09/27 21:49
>>266
昔3ヶ月ってことはないと思うけど。
数ヶ月でもきついよ。
病気だと一晩中いろいろ注文されたり、昼は昼でしなきゃならない事もあり
で体力的にボロボロ
272名無しさん@HOME:03/09/27 21:49
>>264
そうだろうね。旦那は金ズルだけの存在なんだろう。
テレビでよくやっている「魔性の女」みたいなお金を吸い取るだけ吸いとって、
なくなったらポイステ。
273名無しさん@HOME:03/09/27 21:49
>>270
ガンだとか数ヶ月で亡くなるなら
なんとかできそうだけど
ボケなんかは地獄だろうね。

今のうちに金ためとこ・・
274名無しさん@HOME :03/09/27 21:50
>>272
で、別の男と再婚。

介護じゃないけど夫の会社が不況で多額の借金かかえたんで
リストラしちゃいました〜今別の人とシアワセ〜って言ってる
おばたんがTVに出てた。
275名無しさん@HOME:03/09/27 21:50
>>272
旦那も「その程度にしか思われないような男」なんだと思うよ、きっと。
276名無しさん@HOME:03/09/27 21:51
>>269
自分の場合も同じようにされるんだよ?
自分だけではどうにもならないことだってあるでしょう?そのときには旦那にも協力して欲しいよ。
ま、似たもの夫婦ってことでFA?
278名無しさん@HOME:03/09/27 21:51
>265
はい。
たとえダンナの親でも私にとってはどーでもいい存在ですから。
279名無しさん@HOME:03/09/27 21:53
>>275
なんで、旦那をいつも悪者に?w  179の性格に問題ありなんじゃないのか?
280名無しさん@HOME:03/09/27 21:54
義理親の介護をしたいと思うかどうかは
それまでの義理親次第。
281名無しさん@HOME:03/09/27 21:54
>>279
179を選んだ時点で、自業自得。
282名無しさん@HOME:03/09/27 21:55
>>278
はい。
たとえヨメの親でも私にとってはどーでもいい存在ですから。
283名無しさん@HOME:03/09/27 21:55
嫁にとって義理親の存在は「百害あって一利なし」
284名無しさん@HOME:03/09/27 21:56
>>282
だから、お互い、義理親の介護なんて知ったこっちゃないわけよ。
285名無しさん@HOME:03/09/27 21:57
>280
禿同なんだけど・・・どんなに良い義理親でもンコシコは勘弁だわ。
286名無しさん@HOME:03/09/27 21:57
>>281
つまりは、騙された方が悪いとw
287名無しさん@HOME:03/09/27 21:57
家庭を犠牲にしないと介護できないんだったら
最初から、親の介護は実子で、に同意するな>ヘタレ夫
288名無しさん@HOME:03/09/27 21:58
>>282
でも生活は旦那に依存すると・・・ムシがよすぎだわな
289名無しさん@HOME:03/09/27 21:59
結婚は女が圧倒的にお得ということで終了。
290名無しさん@HOME:03/09/27 21:59
>>288
だから、そういう女を選んだ旦那が○○なのよ・・・
291名無しさん@HOME:03/09/27 22:00
>>287
家庭を犠牲にすることは、最初から予見できるだろうが? 能無し主婦
292名無しさん@HOME:03/09/27 22:01
>>290
騙された方が悪いと・・・
293名無しさん@HOME:03/09/27 22:01
>>288
親の介護は実子で、というのなら、「キャリアの女」を選ぶべきだった。
その場合、家事は勿論、旦那も分担する。

要は、旦那には家事能力がなかった。そして、キャリアの女に選ばれるだけの
魅力もなかった。
294名無しさん@HOME:03/09/27 22:03
>>288
何でムシがよすぎなの?
ダンナの給料で生活してても家事一切は妻がしてるわけで
それでお互いの生活が成り立ってるじゃない。
295名無しさん@HOME:03/09/27 22:05
>>294
どう考えても専業主婦の方が楽だろ・・・
296名無しさん@HOME:03/09/27 22:11
>295
やってから言ってね。
297名無しさん@HOME:03/09/27 22:13
>>296
やってるが?
298名無しさん@HOME:03/09/27 22:13
介護が必要になった義理親の退院時の医者の言葉
「えっ?およめさんは仕事なさってるんですか?
家にいるんだと思ってたのに・・」
だったらなんなんだ????
299名無しさん@HOME:03/09/27 22:13
なんか・・・こういう展開、過去何度もあった気がする。

童貞毒男か厨房が遊び半分にひっかきまわしてるだけなんだよね。
飽きた
300名無しさん@HOME:03/09/27 22:14
結局介護に直面してみないとわからないって。
301名無しさん@HOME:03/09/27 22:15
最近そのパターンが増えて人がいなくなった。
302名無しさん@HOME:03/09/27 22:29
>>299
何度か見た。
マメにレスするチェリチュプもいるんだが漏れの
カキコはいつもスルーされた。
303名無しさん@HOME:03/09/27 22:32
世の舅、姑の世代アンケート結果を見ると、息子達に介護を頼むという
親は少なく、頼みたいと思う近親者で、多いのは配偶者。
親の介護の心配するより、自分の旦那、自分の嫁の介護を心配しる。
ま、スレ違いだけどね。
304名無しさん@HOME:03/09/27 22:42
私はみんなみたいに割り切れないなぁ・・・
トメウトは苦手だけど介護はするつもりだよ。
旦那の両親って思うと割り切れないよ。
まあトメウトが(苦手だけど)基本的にはイイヒトだから言えるんだろうけど。
305名無しさん@HOME:03/09/27 22:49
パートじゃなくて派遣とか正社員の仕事を探せばいいじゃん。
なんでパートなの?
お互いがそれぞれの実親の介護をする約束をしてるのなら、
今回の様なことを想定して、自分も仕事しとくべきだったんじゃないの?
人生設計甘すぎる。
306名無しさん@HOME:03/09/27 23:38
そもそも>>179の義親は老後のお金を一切ためていなかったのかな?
何で179のだんなが仕事を辞めてまで介護しなくちゃいけないの?
何かおかしくない?どうして夫婦でがんばって貯金してきたお金を
切り崩すような形で介護しなくちゃいけないんだろう?

179さんが実親を看ていたといっても家の貯金を切り崩すまねはしてないよね。
この場合は179さんもパートなりにでて収入を得てだんなさんは働きながら
平日はヘルパーさんに頼んで週末等を親の介護に当てればいいんだよ。

本当はこのヘルパーさんのお金って自分達(この場合ウトね)でしっかり蓄えて
おかなくちゃいけないものだと思うよ。

もし何らかの事情で義実家が金銭的に苦しいんだったら179さんも将来
負担がこっちにかかってくるのは想像できたはずなんだからパート
なりなんなりして貯金をたくさんしておいたほうが良かったんだと思う。

どちらか片方に大きな負担を強いるのではなくできる範囲で助け合うのが
夫婦だと思うよ。
307名無しさん@HOME:03/09/27 23:51
何度読み直してもどう考えても
夫が仕事を辞める口実にしているだけとしか思えないんだけど。
308名無しさん@HOME:03/09/27 23:51
たしかに義理の父・母の面倒は大変だしやりにくい点がたくさん
有ると思うけど、結婚したなら面倒見るのが当たり前なのでは
ないでしょうか?
面倒みたく無いのなら『結婚』なんてしないで独身で自分の親だけ
見ていれば良いのではなかろうか・・・
嫁VS姑問題が有るのかもしれないが周りのキョウダイで面倒を
見るのが正論なんじゃないんですかね〜
親は子の鏡って言葉があり、そんな毛嫌いすると自分も年老いたら
同じ立場になりますよ!

309名無しさん@HOME:03/09/27 23:52
>308
少なくとも「当たり前」ではありません。
310名無しさん@HOME:03/09/28 00:00
>>306
だからさ、それは179の実親に関しても言えたわけ。
179の実親が十分な老後費用を貯めていたら、179が介護しなくても
やってこれたわけでしょ?
でも実際は179が介護した→179は介護労働力をお金の代わりに
提供した、つまり、その労働力は179の家庭(夫)から見れば
失われた労働力なわけよ。

179のどこが一番狡いか、というと、自分の労働力を介護として
提供した、ということは、実際の179の家庭のお金をケチって
労働力を提供したわけでしょ?
そして実親の財産も温存してさ。
でも義実家の介護費用は義実家の財産を提供しる!
ウチのお金も出さない!といってるからそこに不公平が生じてるの。

311名無しさん@HOME:03/09/28 00:06
>>307
頭悪いからじゃない?
312名無しさん@HOME:03/09/28 00:13
>>179って最初の書き込みしか登場してないよね?
ネタだよなあ
お互いの介護はそれぞれで、というとこだけ決めて、
いざとなったときどうするか決めてないなんておかしいもん。

旦那さんの決断は現実的でないし、179も自分勝手。
はじめから決めとけ。以上です。
313名無しさん@HOME:03/09/28 00:16
>>312
だ か ら ここの板の主婦の主張をまとめた物語なんだって。
専業だけど、義理親の介護はしたくない。実親の介護は実子でしようという
お話。
314名無しさん@HOME:03/09/28 00:17
勝手にまとめるなと
315名無しさん@HOME:03/09/28 00:17
316312:03/09/28 00:19
最初からそう断ってあったの?>313
ごめんよ。
やっぱりはじめに決めとけとしかおもえんけど
317名無しさん@HOME:03/09/28 00:29
>311
私にも夫が辞めたいように読める(笑。
男が仕事辞めるなんてそうそう言わないもんだよ。
318名無しさん@HOME:03/09/28 00:31
>317
私は仕事辞める程大変な介護なのかと・・・
319名無しさん@HOME:03/09/28 00:35
同居が必要になる、ならわかるけど、
いきなり介護が必要っていうと入院するような
病気しかないと思うんだけど、ってネタだから
まともに受け取っても仕方ないんだけど。
320名無しさん@HOME:03/09/28 00:38
>>310
つまりは、専業が「義理親の介護なんてやりたくないよね」と言って
介護放棄するのはケシカランということ? 

ここって、そういうスレなわけ?
321名無しさん@HOME:03/09/28 00:39
やりたくないよね、って言いながらもやらざるを得なく
なった人がグチるスレだと思ってました。
322名無しさん@HOME:03/09/28 00:41
うちは共働きなんだけど、それぞれの親はそれぞれでみることに決めてあるよ。

夫には姉がいて二人とも同じ市内在住。
私には妹がいてわたしは実家まで電車で2時間。
妹は実家と同じ市内在住。
夫の方は夫が姉と相談すればいいことなので口出すつもりはない。

私の方だけど、今は両親とも健康で助かってる。
何かあった場合は妹がメインで面倒みることになる予定。
何故なら、妹は子供を少しでもいい公立小学校に入れるために
両親を説得して住民票を実家に移し、子供を越境入学させた。
そのうえ、学童保育が終わったら実家へ帰らせ
下の子の保育園のお迎えも、自分の仕事が遅くなりそうだと実母に行かせてる。
で、毎日子供を迎えに実家へ寄ってから帰宅。
越境入学した子供は小1。まだまだ先は長い。
両親は既に70台なのでいざというときはそれほど遠い将来とは思えない。
毎日実家に顔出してるんだからしっかり看てもらわなきゃ。
結婚したのに親掛かりじゃなきゃ子育てできない妹が情けない。
323名無しさん@HOME:03/09/28 00:47
>>321
それなら、こちらの方では?

【介護】老人の恐ろしい実態【地獄】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042616481/l50

【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1038919796/l50
324名無しさん@HOME:03/09/28 00:50
>>322
甲斐性のない妹w
325名無しさん@HOME:03/09/28 00:52
殺伐とした姉妹・・・
326名無しさん@HOME:03/09/28 00:54
>>320
専業ですか?(お約束)

どこをどう読んだらそういう解釈になるんだか。
でも働け、とは思う。
今までどおり専業やって夫には仕事続けさせて
介護費用は義実家から、というのなら179は図々し過ぎ。
327名無しさん@HOME:03/09/28 01:03
179は夫が約束守ってるんだから暖かく見守れば良いのだよ。
>>326
ここのスレは「義理親の介護なんてやりたくないよね」
では、なかったかな?
介護やりたいなら、他のスレへ逝けや(゚Д゚)ゴルァ!
329名無しさん@HOME:03/09/28 01:12
>>321
専業・兼業問わず、義理親の介護から逃れる方法を
模索するスレだと思ってました。

何が一番ハラたつ、って、兼業の嫁に仕事を辞めさせてまで
義理親の介護に専念させようとする義理親周辺(夫親戚含む)の圧力
330名無しさん@HOME:03/09/28 01:16
>>326
まっとうなこと言って説教かましたつもりでイイ気になってる香具師。
藻前は立派だ。介護やりたいんならやれ!誰も止めんぞ。

スレ違いの板でいつまでも説教たれるな。


331名無しさん@HOME:03/09/28 01:21
179が働けばいいハナシなんでネーノ?
>>328>>330は過剰反応しすぎ。
332名無しさん@HOME:03/09/28 01:22
>>329
旦那と同じくらいの経済力があるなら言わないな。
333名無しさん@HOME:03/09/28 01:30
333 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
皆さん白熱の議論乙。私はまだなんだけど友達の悲惨な話を聞いてるので今から戦々恐々。

友達の義父が要介護になったとき、友達夫が「介護保険とか活用しながら俺とねーちゃん
でしよう」と義姉に言ったら、義姉は「なんで嫁いだ私が実家へ帰ってまで父の介護をし
ないといけないのよっ!○子さん(友達)が仕事辞めてするのが当然でしょっ!」と言い
放ったらしい。当然・・・なのか?当然???

自分は血族で実際に育ててもらった恩義があって、嫁は姻族で何の恩義もない他人という
事実をどう認識しているのか?この義姉、介護問題が起こる前には友達に「(自分の)義理
親の面倒見る気はサラサラない」とか「同居なんて絶対しない」とか言っていたらしい。
自分の義理親はヒドイ奴等だから面倒見ない、でも実親はイイ人だから嫁は面倒見るべき
だ、という恐ろしい思考の持ち主らしい。

友達は優しいので(おばあちゃん子だったので老人にとても親切)結局休職してメインで
介護をする事になったんだけど、友達夫が条件として義姉に「○子(友達)を養子にして
きちんと相続という形でお礼をする。父の了解も取ってる。」と言うと怒り狂ったらしい。

ここまで極端な人もいるんですよ。自分はしない。人にはさせる。カネはやらん。さぁ、
皆さん、明日も世の中の非常識と戦いましょう!
335名無しさん@HOME:03/09/28 08:30
義理親介護に関しては、DQNの勝ち。
336名無しさん@HOME:03/09/28 09:56
>322
そういうヤシにかぎって
姉妹2人で平等に親の面倒みようねとか言い出す。
自分は子供の面倒みてもらったかもしれないけど
お姉ちゃんは長女でしょうとか。
337名無しさん@HOME:03/09/28 09:59
179だけじゃないけど「介護は実子で」というのは、実子が現実にオムツを替えると言うことじゃなくて、
「配偶者に介護させない」と言うことだと思うんだけど。
実子の介護が「家でオムツ替える」のか「親自身の金でホームに入って、手配するだけ」なのかでも同じ事。

179の旦那って、介護+家事の家事の事考えてないんじゃないかな。
介護さえすれば良いと思ってそう。
というか、「それは生活できなくて無理だから、やはり私が介護します」と言い出すと踏んで言ってるだけと思う。
338名無しさん@HOME:03/09/28 10:07
もしネタじゃなかったら、つくづくヘタレな旦那だ。
339名無しさん@HOME:03/09/28 10:17
>>179がもう出てこないところを見るとどうやら「ネタケテイ」みたいだけど、
これだけ引っ張ったのは、結局、みんながこのスレで「義理親の介護なんて
やりたくないね」と言いながら、実際、旦那が自分が仕事を辞めて介護する、
と言ったらどうすべきか、ってことについて不安があって、みんなそれぞれに
シミュレーション重ねてるからだろうね。特に専業の場合は。
340名無しさん@HOME:03/09/28 10:31
男女平等と言っても、専業主夫していた男は、キャリア妻の死後、妻の「遺族年金」
もらえないんじゃなかったっけ? どうも「専業主婦」に有利な制度が多すぎるから
男が家事・介護を担うのはリスキー→家事・育児・介護は妻の仕事 になっちゃうんだよね。
341名無しさん@HOME:03/09/28 10:34
だからさ
協力し合えばイインデネーノ?
介護地獄ってどっちかが協力しなすぎって場合が多くない?
342名無しさん@HOME:03/09/28 10:38
>>337
家事なんて片手まで出来るでしょ。昔じゃないんだから。
全部スイッチ一つ。
343名無しさん@HOME:03/09/28 11:05
>>342
だからぁ〜、義理親介護やりたい香具師は、やればいいんだって。
344名無しさん@HOME:03/09/28 11:29
>>343
どうしてもそっちの方向に問題もって行きたがるのね。
そういう問題じゃないっつーの。
>>344
まったく、頭のわりぃ香具師だな〜(苦藁

>>328>>330は読めたか?
いくら厨だからって2行以上読めるよな?
346名無しさん@HOME:03/09/28 11:37
>>345
誰も介護なんてしたくないだろうよ。でも、誰かがやらねばならん。
347名無しさん@HOME:03/09/28 11:41
介護はプロへって言いまくってる人って
凄い金持ちなんかなぁ?
それとも介護生活なんて短いとでも思ってるのかな?
348名無しさん@HOME:03/09/28 11:41
介護は自宅でやらなくてはかわいそう、

そんな発想をするのは、いったい何歳までなんだろうか?
自分たちがジジババになるころには老人ホームが当たり前になってると思われ。
いまの欧米のように。
349名無しさん@HOME:03/09/28 11:48
>>346に同意。
自分の親の看護は手厚く、
でも義理親の介護を夫がやるのもお金を出すのもNO!というのは
ちょっと違うと思うぞ。
350名無しさん@HOME:03/09/28 11:48
>348
そんなオモワレで語られても・・・w
351名無しさん@HOME:03/09/28 11:52
在宅介護を望む人間は、介護者の人権を無視してると思う。
ただ、社会のお荷物になって、弱って死んでいくだけの廃棄物の為に
介護者の人生を奪っていいものか?

介護はプロへ→施設へ でいいじゃない?
有料老人ホーム何て贅沢言わず、老人病院(最終処理施設)とかなら
待機時間も殆んどないらしいし、何とかジジババ(プラス夫の小遣い)
の予算の範囲内でしょ?

老人病院が嫌なら、事前にジジババ自身でなんとかすべきで、
それを「他人」におぶさろうとするから軋轢が生じる。
何も準備できなかったのなら、自業自得。老人病院へGO!
352名無しさん@HOME:03/09/28 11:56
>>349
義理親の介護を夫がやるのもお金を出すのもオケーだけど、
自分の「家庭」を犠牲にしてまでする必要はない!

・・・と法律では決まっております。
実親の介護・扶養は自分の「家庭」(=妻プラス未婚の子供)
を維持して、なお余力があればする。
353名無しさん@HOME:03/09/28 11:58
義理親の介護を夫がやるのもお金を出すのもオケーだけど、
自分の「家庭」を犠牲にしてまでする必要はない!


これこそ奇麗事だと思うがな
354名無しさん@HOME:03/09/28 12:16
家族の余裕があるうちに「自ら」施設に入れば
たまには家族が見舞いにもきてくれるし、病状を案じてもくれる・・

家族がボロボロになるまで在宅介護して、介護者不在、もしくは限界で
強制的に施設に棄てられると、疲れ果てた家族はもう二度と顔も見せない・・・
死後の引き取りさえ拒否することもある・・・。
355名無しさん@HOME:03/09/28 12:22
>>353
貧乏人は結婚するな。
356名無しさん@HOME:03/09/28 12:34
>>355
プロを雇うカネも、施設に入れるカネもない香具師は、
実親だろうが、義理親だろうが、気の済むまで在宅介護して
やればいいんじゃないの? 他に「選択肢」がなきゃ、
仕方ないでしょ。

在宅介護を正当化するフリして、実は在宅介護するしかないほど
自分のウチが貧乏だってことを晒してるだけじゃん。w
357名無しさん@HOME:03/09/28 12:35
>>353
プロを雇うカネも、施設に入れるカネもない香具師は、
実親だろうが、義理親だろうが、気の済むまで在宅介護して
やればいいんじゃないの? 他に「選択肢」がなきゃ、
仕方ないでしょ。やれば? やれよ。

在宅介護を正当化するフリして、実は在宅介護するしかないほど
自分のウチが貧乏だってことを晒してるだけじゃん。w
358名無しさん@HOME:03/09/28 12:40
子どもの論理"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
359名無しさん@HOME:03/09/28 13:04
旦那→私立高等学校(進学校)→私立大学進学→就職
妻→公立高等学校進学→就職

これで結婚して、旦那の親の蓄えが妻よりも少ないから甲斐性のない親だとか言われてもなぁ
360名無しさん@HOME:03/09/28 13:09
>>359
たぶん差額で2000万くらいは違うだろうね。
妻親と夫親の子供にかけた費用が
361名無しさん@HOME:03/09/28 13:21
老後資金も危ういのに私立か、
親が親なら子も(ry
362名無しさん@HOME:03/09/28 13:25
>>361
おまい利己的な香具師だな
自分の子供が進学したいって言ったら、私の老後の資金がなくなるから・・・ってか?
国立へ進学すれば〜と言ってもそれだけ塾の費用などがかかるし、現実に一流大学の学生は一流家庭の子供が多い。
そんな親に育てられたから、おまいは中卒なんだなw
363名無しさん@HOME:03/09/28 13:35
必死だな。
364名無しさん@HOME:03/09/28 13:37
中卒プリンが登場しましたw
365名無しさん@HOME:03/09/28 13:40
国立コンプ?ワケワカラン
利己的なのは子供の方ってことか?
366名無しさん@HOME:03/09/28 13:41
>>365
さすが中卒wものすごい読解力だ
367名無しさん@HOME:03/09/28 13:49
旦那→私立高等学校(進学校)→私立大学進学→就職
368名無しさん@HOME:03/09/28 15:08
>>362
それが「少子化」の原因。

地球の資源には限りがあるから、人口が増えすぎるのも困りもので、
だから、「少子化」が問題なのではなくて、単純に役済みの年寄りが
「長生きしすぎる」方がずっと深刻だと思うんだけどね、実際。

昔みたいにボケたり寝たきりになる前に逝ってりゃ、誰にも迷惑掛からない。
年金問題も介護も問題も、ここまで社会問題にならない。
そろそろ痴呆・寝たきり老人の尊厳死を認めるべき時期かも。
369名無しさん@HOME:03/09/28 15:11
>>368
まずはオマエから死のう。
370名無しさん@HOME:03/09/28 15:13
>>368
「少子化が問題」とは言えても、「年寄りが長生きするのが問題」
とは政府もなかなか言いにくいんだろうね。w
371名無しさん@HOME:03/09/28 15:14
>>369
オマエモナー
372名無しさん@HOME:03/09/28 15:15
何だ、この時間帯って、厨ばっかりか?
373名無しさん@HOME:03/09/28 15:16
>>371
( ´∀`)オマエガナー
374名無しさん@HOME:03/09/28 15:19
遊ぶなよ
375名無しさん@HOME:03/09/28 15:21
ドリルちんちん
>>351
>老人病院が嫌なら、事前にジジババ自身でなんとかすべきで、
それを「他人」におぶさろうとするから軋轢が生じる。
何も準備できなかったのなら、自業自得。老人病院へGO!

つるっぱげになるほど同意!!
377名無しさん@HOME:03/09/29 12:43
ちょっぴり呆けだしたトメ。毎日のさわぎでこちらも精神的に限界かも・・
と思ってたら今日は朝から頭すっきりの様子で、探し物も見つかる見つかる。
すると親戚のばーさんが呆けてる話をしだした。
そして実の娘がそのばーさんをしかりつけてるのをみた別の親戚が
「おばあちゃんがかわいそう」と言っていたけど、
うちのトメは娘の方がかわいそうだと言う。
なんか複雑な気分で、こちらが泣きそうになってしまう・・
このまま穏やかに余生を過ごしてくれよ・・
378名無しさん@HOME:03/09/29 13:48
トメなんて放置。
379名無しさん@HOME:03/09/29 20:09
「老人病院」ーあー、なんて麗しい言葉!
うちのトメ、慢性肝炎と鬱病持ち。(精神的には極めてノーマルに
見えるんだけど精神科が鬱病と診断してくれているので)

自分の身の回りの世話くらいは出来るけど、家事をする体力もない。
これって、ドリーム老人病院に入れられる?
380名無しさん@HOME:03/09/29 20:32
age
381名無しさん@HOME:03/09/29 23:45
結婚が決まって旦那の家に遊びに行った時、手土産差し出すと
「まあ嫁子ちゃん、ウチの家族になるのにそんなもの持って来なくても」
と言われて、正直嬉しかった(純情だったのネ)
しかし今考えると
「介護要員確保!!これで老後は安泰」と喜んでいたのかも

今はむしろ嫌われたい・・・
JAFメイト読んでいたら、クルマ川柳っていうコーナーで優秀賞とった作品が、

クルマほど親の老後もみておくれ

だった。投稿者、56才の女性。当たり前のように思っているんだろうなぁ、介護も。
>382
車は買い替えできるけど、(義)親は(ry
>382
車は気に入って選んだものだし、役にも立つけど義親は(ry
>>382 >>384
ホントにその通りかも。
しかしこんなのが優秀賞なんて、選者は何を考えているんだろう?
>>385
買い変えていいってことじゃない?
387名無しさん@HOME:03/09/30 18:15
>386
ワロタ
388名無しさん@HOME:03/09/30 20:09
>386
下取り取ってくれるのか?買い取りか?
ユーボスかガリバーかどっちにしよう。
389名無しさん@HOME:03/09/30 20:38
廃車でしょ
>382
見た見た。
その年でもうそんなことを考えるのか!?と思ったよ。

んだんだ。スクラップ〜♪
392名無しさん@HOME:03/10/01 10:11
その56歳は、自分は親や義理親の介護なんかしてないなあと思ったよ。

洗車や車のローンみたいに、楽でも計画的でもないじゃんか?老人介護。

車は暴言や皮肉も言わないし、無責任で口だけの小姑や親戚も居ないし。
393名無しさん@HOME:03/10/01 20:02
うちのじゃ只ではスクラップしてもらえないかも。
環境に優しそうなトメじゃないし。
引き取り料目茶取られそう。
>>393
でもスクラップに出来るなら安いものでしょ
395名無しさん@HOME:03/10/01 21:34
隣の奥さん妊娠中なんだけど
お腹の子が女の子ならいいな老後の世話して貰えるからと言ってた。
子供の人生大事じゃないのか自分は親の面倒みたことあるのかよと言いそうになった。
この奥さん今まで普通だと思ってたけどかなりのDQN
396名無しさん@HOME:03/10/02 00:21
>>395
子供を生もうという気が起きるだけでもエライ。
私は子供なんて育てる自信がない。おカネかかるし、面倒だし、
生活苦しくなるし、苦労して育てても将来面倒見てもらえる保証もないし。

自分の子供も育てる自信がない人間に、赤の他人の年寄りの
世話ができると思う方が甘い。
397名無しさん@HOME:03/10/02 01:00
年寄りの面倒見たことないジジババに限って「面倒みてね」と言うよな…
うち実家は祖母と同居だったから絶対子どもには自分の面倒を見させたくない。
看た事無くても看させたくないよね?
>>395
嫌ねぇー!
女の子だったら家に遊びに来てくれるかな?とは思うけど。
399名無しさん@HOME:03/10/02 01:52
義祖父が亡くなりいよいよ同居か?!と思ったがトメはまだいいと言う。 子どもが小さくてアパート暮らしの私達の手助けはせずに老人になったら同居して世話しろってのか?! ギブアンドテイクでいこーぜ。
>>399
ずっといい、でいいんですよ
401名無しさん@HOME:03/10/02 11:11
1年ほど前から少しおかしな言動が出始めた姑がついにアルツとケテーイした。
私長男の嫁。姑とは遠距離で別居。1歳の子ども抱えて専業。
今は独身の小姑が同居で世話してるんだけど、生活のため彼女も働かなくてはならない。

で、先日ついに小姑が会社行ってる間に徘徊→行方不明…
結局発見されて戻ってきたんだけど、「昼間誰かがついてないと危ない」という話になっている。
私に押し付けられそうでヤダ。

姑を押し込む施設を探しているんだけど、いかんせんまだ「老人」という年齢カテゴリーに入らない姑は
選択肢があまりない。あっても莫大な費用がかかる。

姑は早くに夫(私から見ると舅)を亡くしたものの、結構舅は遺産を残してたらしいのだが
一戸建ての家を立てるわ、子どもを浪人させて私大に入れるわ、「うちは3人家族なのに月に食費が10万もかかってえ〜」
などと先を考えずお金使い放題→今無一文
何でその尻拭いを我々がしなくてはならん?と思うと非常に腹が立つ。
402名無しさん@HOME:03/10/02 11:29
>401
アルツなら老人ボケとは違って立派な病気だから
それなりの専門の施設があるはずだよ。
ちゃんと検索して勉強汁。
403名無しさん@HOME:03/10/02 11:43
アルツじゃ遅かれ早かれ自宅介護は無理。

アルツハイマーは特定疾病だから40歳以上65歳未満の医療保険加入者
でも、介護保険制度の第二号被保険者としてサービスが受けられます。

まずは介護保険申請して、施設介護の手配だね。
404名無しさん@HOME:03/10/02 11:47
アルツハイマーの診断が出たなんて、はっきり言ってうらやましい。

とっとと区役所の老人福祉課へ行って相談するように夫と小姑を
説得汁!
405名無しさん@HOME:03/10/02 11:54
徘徊の監視は大変だよ。
玄関に鍵をかけてても窓を乗り越えて出て行くし、徘徊中に窃盗・転倒して
骨折・脳梗塞・交通事故など危険がいっぱい。
目が離せない度合いを言えば、トイレにも行けないくらいだよ。

費用の問題もあるだろうけど、徘徊してる間の面倒が体力的・精神的には
一番大変。アルツならいずれレベルダウンするから、それまで痴呆専門病院
の四人部屋あたりで世話になりつつ、特養に申し込んで待ってたら?
406名無しさん@HOME:03/10/02 11:59
>>395
今だ、変な女の子神話はあるからねぇ〜
「男はダメよ〜家事もしないし、息子育て上げても嫁にやるんだもん
今の時代は逆だわね、頼りになるのは実娘!もう1人自分の老後考えて
女の子産みなさい、男の子はホント役に立たないって」と
近所のヴァヴァさんから言われた・・・
現在まだ娘1人で「もし、もう1人産むなら男の子が欲しいな」と
言っただけで、即座にコレだもん。
どちらにせよ「女は介護要員」って考えがあるのだな、年寄り連中。
嫁がダメなら実娘って、怖すぎだよ>介護依存
407名無しさん@HOME:03/10/02 12:41
>>401
家を売るんだね。早めに。
408名無しさん@HOME:03/10/02 13:18
401です。
みなさんわずかの間にたくさんのレス、どうもありがとうございました。

>>402
「痴呆 専門 病院 ◎◎(地域名)」でぐぐってみました。
2件ほどあるようなので一度問い合わせて見ます。
これまではグループホームに入所、という方向で話をしてました。

>>403
介護保険申請はしています。要介護1だそうで…。昼間何時間かヘルパーさんに来てもらうつもりみたいです。
頭はぼけてても身の回りのこと(歩行や排泄)は自分でできるのでこの結果なんだそうです。

>>404、405
多分介護申請したときに小姑が役所で話をしてると思うんですけど…
ちなみに私の姉が老健で働いており、その施設のケアマネさんに姑のことを訊いてくれました。
そうしたら年齢的なこと・費用的なことを考えると精神病院に入院させるのが一番いいと思う、との事でした。
ただ精神病院もずっといられるわけではないので、その点がちょっと気になっていましたが
405さんのおっしゃるようにすればなんとかなるだろか?

>>407
一度見積もり依頼したら地価が恐ろしく下がっている上、築20年ちょっとのボロ家がついているので
更地にする費用を入れたらほんとに二束三文にしかならないことが判明しました。

夫・小姑・私、全員20代なのにこんな事で苦労するとは思わなかったよ…
409名無しさん@HOME:03/10/02 13:26
>>408
2束3文でも早いうちに現金化したほうがいいよ。
コトメさんとも今後何をきっかけにして揉めるか分からないし。
410名無しさん@HOME:03/10/02 13:27
うちのジジババは、人間として最悪です。
介護する気になんて絶対になれない。
ボケて、徘徊して、こけて、死んでくれたらその方がいい。
でも、火事を出したり、人の家に迷惑をかけたりするのが
心配で気になる。
元気でいても、元気でなくても、人に迷惑しかかけない人達。
あの人達が死後地獄に落ちるのはまちがいないんだけど、
あの人達が生きてる限り、周りが「生き地獄」なの。
本当にさっさと死んで欲しい。
411名無しさん@HOME:03/10/02 13:29
>>410
禿げ上がるほどに同意。
お仲間さん、一緒にガンガっていきましょう!
412名無しさん@HOME:03/10/02 13:32
>408
まずは主治医に相談するのがいいと思う。
アルツを診る病院なら専門の施設についても知ってるはずだから。
413名無しさん@HOME:03/10/02 13:48
精神病院も治療病棟は2〜3ヶ月しか入院できないが、
痴呆専門病院なら長期入院が前提ですよ。

老健のケア・マネに相談もいいけど、やっぱり区役所の福祉課や
診断してくれた精神科医のいる病院のソーシャル・ワーカーや相談室
に施設を紹介してもらったほうがいいよ。老健も短期だから。

介護度は痴呆の場合、はじめ低く出るらしいから、判定が出ても、
レベルダウンしたらすぐに、精神科医の意見書をつけて、再申請すると
いいよ。

被保険者証を送ってくるときに、「この判定に不服の場合云々」と
一筆ついてくるでしょ?アルツの診断出した医者に、判定は正当かどうか
質問してもいいな。とにかく再申請可能になる時期には、ひとつでも
上を目指すか、それより痴呆専門病院に入れれば、病院で観察して
再申請の時もシビアに意見書を書いてくれるから要介護度は上がると思う。
414名無しさん@HOME:03/10/02 13:49
徘徊や昼夜逆転がでだすと、要介護度は3くらいになるんじゃないかな?
415名無しさん@HOME:03/10/03 10:33
どっちにしても、小さな子供がいるなら、介護者として
適当じゃないでしょう。
きちんとした施設なりサービスなりが受けられるよう、がんばって。
ていうか、そのあたりの手配をするだけで、大変なんだよねえ。
416名無しさん@HOME:03/10/03 23:14
介護3施設で個室が増加 厚労省の02年調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000168-kyodo-soci
>>406
でも実際男の子よりも女の子のほうがイイらしい。
老後の介護要員でなくても話相手にはなってくれるから。
男の子しかいないババァがよく愚痴ってるよ。
だからと言って男しかいない人は仕方がないから
老後のことを考えて友達をたくさん作っておくといいのかも。

などと最近は考えるようになった。
ま、娘がいても独立して離れていってしまったらそれまでだけどね。
だからと言って、男の子を手元に置いて同居しようとも思わないし。
年を取ると話相手が恋しくなるんだってさ。入院した時の面会も
来てくれる人が少ないと寂しいんだと>実母談
結局頼りになるのは血縁なんだってさ。一体どうすりゃイイんだか。
418名無しさん@HOME:03/10/04 01:00
でも同居してる長男の嫁からすると、すっごく邪魔、娘って。
義弟なんかも頼りに成らないし、おかあちゃまに頭が上がらないが、
自分の家族が大事だからさ、飛び火を恐れて計算して動く。それがトメにもわかるわけ。
しかし、夫の女兄弟には悩まされてる人多い。
特に、姉が二人とか居ると最悪らしいよ。
葬式まで口を出してくるらしい。
どうも男兄弟のほうが、金も出さないが口も出さない傾向にある。
女は金を出さないのに口を出すのが多いらしい。嫁に言ってるのを口実に
「何も出来なくて当然」でも、じぶんの婚家の手前見栄を張ったりするらしい。
知人の姉姑が特殊だと思っていたけど、家庭版でも結構多いものね。
「嫁に行ってるんだから、親の介護なんかできるわけないじゃないの」ってひと。
それでいて、「おかあさんがかわいそう」「おかあさんをいじめないで」とか
勘違い発言するんだよね。
そんなに大事な母親なら連れて帰って面倒みろと言ってやれと。
419名無しさん@HOME:03/10/04 15:56
>そんなに大事な母親なら連れて帰って面倒みろと言ってやれと。

嫁にとっちゃ迷惑発言にしか取れないけど、トメに取っては
「やっぱり実の娘だわねぇ〜」と、コトメが吐く迷惑発言を
内心ほくそえみながら喜んでるからさ。
同じ事を例え嫁が言っても、どこかアラを探すのが姑ってモンよ(w
要するに「女の子産む=将来自分の味方確保」って感じでしょうな。

420名無しさん@HOME:03/10/04 23:53
ま、育て方を間違えたら、男の子は何の役に立たないからね。
だからって、自分の息子が役に立たないのに、その分、
その「つれあい」に期待しようなんて「自傷(自殺?)行為」だ
とわからないかね?

わからないんなら、わからせてやろうじゃないのさ。

時 間 を か け て じ っ く り と
わかってもらえなくていいので、瞬時にお別れしたいです
422名無しさん@HOME:03/10/05 02:23
看護師なので結婚当初、面倒看てやるかと思っていたら

動けなくなったら面倒看てくれるんでしょ?と当たり前のように言われた

結婚前は、私のことは面倒看なくていいのよなんて言ってたのに

この変わり様は?計算済みか?

ならばこっちも計算で


てめえの世話なんかやってやるか!
他人様のジジババ適当に生活のために「仕事」してやって
「仕事」理由に拒否してやる



うちの姑、いいかげんにしてほしい。
寝たきりで毎日がつまらないのはわかるけど、あるときは
思い出話に浸りながらめそめそ泣くので、こちらが
心配していると、突然はしゃいでおしゃべりを始める。
なんだ、元気じゃないか、と安心していると、
夜中に「息が苦しいから、OO(息子)をすぐ呼べ」と呼びつける。
救急車も呼ぶほどではないし、特に緊急でもないのに。
心配だから一応、高速に乗って駆けつけてみれば、ニコニコしていて
「大騒ぎして恥ずかしい」と顔を赤らめる。
比較的元気な舅がすぐそばにいて、何くれと面倒をみてもらってるのに、
それでもヘルパーさんや娘、息子にかまってほしくて
いつも大騒ぎ。こちらは、ふりまわされっぱなし。
今の、体が弱い状態を利用して、
甘え放題にしているのでは、と勘ぐりたくなる。
老人ってこうなるものですかね?
なります。あなたもなるよ。それは確実。
いやさ、今の年寄り見てると恐いよ。
自分が年取るとこうなるんだと思うと。
425名無しさん@HOME:03/10/05 15:55
多分私たちの世代はあそこまで長生きする人は少ないんじゃないかと思います。
何か50歳寿命説もあるようだし。
426名無しさん@HOME:03/10/05 16:03
>425
それは甘いのでわ?
日夜、優秀なお医者様方が何を研究しておられるかっつーと、病気の
直し方=長生きの方法、ですぜ。
長寿遺伝子なんか研究せんとけや、とかオモタりしますな。W
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
ジジババの介護で命を削られて、
とってもあいつらの年までは生きられません!

だけど、皆口に出さないけど
「いつまで行きてんねん。はよ氏ね!」
なんて思われて、生きてるよりマシかな?
うーん、寿命が短くなったらなったで、
老年期が早くくると思う。40くらいで
老けだして、わがままで、怒りっぽくなって……
で、若い者にはよ死ねと思われて
生きるのは今と一緒だね。
でも基礎体力も精神力も
戦争くぐり抜けてきたいまの70代以上には
かなわない気がするよ。
生物として生きる力がさ。

あー死ぬその日まで健康でいたい。
死ぬときはあっさり死にたい…。
心不全とかで。
>422
私も同じ!
看護師だけど、面倒見るのが当たり前って思われていることに気付きました。
看てくれるんでしょ?じゃなくて、嫁が看るものなんだから
「それまでは好きにさせてあげるわよ。」「看護婦さんでよかったぁ。」
って言われたよ。
よろしくねも何もなく・・・。
厭味や嫌がらせばかりしてきた相手に世話してもらおうなんて
どうして思えるんだろう。不思議。
「好きにさせてあげる」って恩着せがましく言われるのも納得がいかないし。
はじめはできる限りのことはしたいって思っていたけど、もうムリ。
あなた達にプロの技をタダで使うのは嫌です!って言いたいよ。
(DQNかもしれないけど。)
お互い拒否できるといいですね。






うちの親戚の、総本家を名乗る家のババァ凄いよ。
96歳(だったかな?)
一度死にかけたけど‘元気’に復活、今ピンピンしてる。

旦那はとうの昔に死んで、息子も死んで、
ヨレヨレになったお嫁さんと、だだっ広い屋敷に住んでる。

たった一人の孫娘に、ようやく婿が来たのだけど、
その婿さんに、ザアマス言葉で「我が家は・・・」なんてぶっこいた。
恐れをなした婿さんは、ソッコーで別居。
子供もいない。

今度はお嫁さん(っても、もうおばあさん)が逝くんじゃないかと、
周りはハラハラしてる。
>432
それでトメより先に死んでしまったら
お嫁さんの人生っていったい?と思うよなあ。
すごいせつない話だ。
434名無しさん@HOME:03/10/06 10:44
さらに何年かすると墓の中でトメと一緒になるのかなぁそのお嫁さん(;_;)

考えてみたら夫&子供以外の人と墓の中で骨がまじるのって気持ち悪いよ・・・・
435名無しさん@HOME:03/10/06 11:07
姑が70歳で完全にボケちゃって今は別の病気で入院中。
家族みんなホッとしてるとこなんですけど、
今度は舅の様子がおかしい。

こないだみんなで(私・夫・舅)病院の先生に聞いた姑の
病状の話をコロっと忘れてる。「そんな話いつ聞いた?」だって。

これってやっぱり痴呆の初期症状ですかね。
他にもちょいちょい「ええっ!」っていうような物忘れを
やらかしてくれます。
今まで自分が中心になって介護をして、ヘルパーやら病院の手配やら
全て自分でやる、と頑張ってきてたので張り合いがなくってボーっと
してるんでしょうか。このままボケられたらヤダなー。
こんどは誰が二人分面倒見るんだよ。
436名無しさん@HOME:03/10/06 11:12
早めに医者に見せてみ。
回復する場合もあるから。
痴呆はいくら家族が「初期症状だ」「だいぶすすんだ」とぎゃあぎゃあ
言っても、な〜んにもならないっす。
437名無しさん@HOME:03/10/06 12:44
>431
422です。
面倒なんて看ませんよ〜。
冗談じゃないです。
夫の弟嫁と今から相談済みですが、
介護費用を折半してだそう、と話はついてます。
というか、弟嫁からどっちかだけが面倒看るってのは後味悪いよーと言われ
それもそうだし
義母より嫁との付き合いのほうが長くなるわけで

なので共謀して逃げまつ。
息子共に介護を押し付けるのみ。
嫁は所詮他人だし
438名無しさん@HOME:03/10/06 14:05
>434
骨はそれぞれ骨壷に入ってるんで、混じりはしないと思うが・・。>お墓の中
それとも直接地中に埋める地域ってのもあるんでせうか?
439名無しさん@HOME:03/10/06 14:21
最初は骨壷に入ってるが、骨壷をいれておくところがいっぱいになった後、
古いものから取り出して、まぜちまうこともあるかも?
そこまで子々孫々墓が継承された後なら、ま、。。。あんまりよくないな。
440名無しさん@HOME:03/10/06 16:44
子供のいない主人の叔父夫婦
最近、足腰がきかなくなってきて不安だとかで
義姉夫婦の家の近くにお引越ししてきたらしい
買い物頼まれたり、病院への送り迎えなど
やらされて、専業主婦といえども
まだ小さい子供が二人いるから大変そう
うちは主人の転勤で実家や義姉夫婦宅のある東京からはなれているので難を逃れ遠い話って感じですが
義姉からは早く東京帰ってきてコールがすごいです

たとえ、東京に戻っても、義姉宅叔父宅からはうんと離れたとこに家借りるツモリです

今、子蟻兼業なので、東京かえっても即効仕事見つけて
忙しくいておこう…血のつながりもない叔父叔母の世話など絶対ごめんだ
義姉はまだ、自分の叔父なんだから我慢しろ、と。
441名無しさん@HOME:03/10/06 17:28
叔父夫婦だって実の姪を頼ってるんだもんねえ。
病院の送り迎えなどボランティア団体にでも頼めばいいよ〜
病院の送り迎えくらいで済んでいるうちはまだいいけど、
そのうち生活全般がかかってきそうな悪寒。
もし440さんが義姉さんに恨みがあって不幸にしたいのでないなら、
自分の叔父だから我慢しろ、じゃなくて、介護サービスなんかを
手配すれば義姉さんが直接いろいろやらなくても済んで楽になる
ことを教えてあげたらいいと思うなぁ。

義姉さんの言いなりになって東京戻って手伝って楽にしてあげる
なんて必要はないけど、義姉さんがイライラしたら結局当たられて
440さんもヤナ気持ちになるから、そこはうまくやったらいいよ。
443名無しさん@HOME:03/10/06 17:48
それは旦那に言わせたらいいよ。

444名無しさん@HOME:03/10/06 17:53
転勤先から叔父夫婦の面倒見るために戻って来いと?
どっちみちあんまりまともな頭の義姉じゃないね。

やっぱり旦那から、「自分ひとりでかかえこむな。公共の福祉を利用しろ。」と
言わせるようにしたほうがいい。
ま、大変だろうけど、義理親のときのリハーサルだと思って、旦那教育しっかりね。
445434:03/10/06 18:17
>>434ですが私が住んでいる所では納骨の際に骨壷をあけて
お墓の中にじゃらじゃら骨を入れるんですがこれは世間一般では
ないんでしょうか?
>>445
お墓が骨壷でイパーイになった場合、骨壷から骨を出して
みんな一緒(・∀・)にすると、ママンから聞きました。
ちなみに、ママンの郷里は鼠の国でつ。
鼠やら家鴨やら犬やらの骨がごっちゃになってるところを想像してしまった
うちの男やもめのウト、夫の別の兄弟のところで面倒見てもらってる。
最近ちょっとぼけてきてる。
夫の兄弟は、ウトに5000万円の日本式の家立てて貰って
ウトの部屋までしっかりあるんだけど・・・。

最近、その兄弟が「介護にかかるお金を折半してはらって欲しい。
親孝行だと思って」と言ってきた。そうは言われても私はリストラ
リストラでいまは時給700円のいつ首になるかわからない仕事だし、
団地住まいで、もろそろそろ出て行けって言われてるし、
(団地はちょっとでも所得があがると追い出しが掛かる」
私もその兄弟みたいに将来は一軒家に住みたいよー。
(ウトには1円も援助して貰ってない)
介護費なんて負担していたら、団地追い出されたらアパートに
住まないといけなくなる。

そりゃまー、あっちにウトの面倒はずっとみてもらってるけど、
ウトが介護状態になってきたのって今年からだし、
(まだ自分で歩けるし、自分のことは自分でできる、軽症)
夫は「出してあげよう」って言ってるけど、毎日毎日節約に節約を重ねた
暮らしをしている私としては、なんか馬鹿みたい・・・。
もう自分の好きなことにお金使ってしまおうかなキーッって感じ?

民間の老人ホームに入れたいから月に数万出して言われてるけど、
(私が月に稼ぐお金が月に8万円)
ウト自身のお金は残ってないのかな?って思うけど
その兄弟に家を建ててあげるのに全部使ったみたいで・・・。
親孝行だと思って、と言われるとつらいけど、こっちも決して楽な
生活しているわけでもないんだけど、はあ。
特老は空くのに何年もかかるって言われてる。
>>445
トメの実家でも、骨壺から出して直接お墓の中に入れていました。。
東北のほうです。
お通夜の前にお骨にするし、お葬式の後、その日にもうお墓に入れちゃったので、びっくりしました。
うちでは(中部地方)お骨の良い所(w は、
小さな骨壷に入れて菩提寺に納める。
残ったお骨はお墓の中にザラザラ入れちゃって、納骨式。

・・・将来、トメのお骨と混ざり合うなんて、イヤーー!
なんでそんなに面倒見たがるの…自業自得なんだからほっとけって。
介護するヒマあったら働いて貯金しないと、将来我が子に同じ負担がかかるよ。
何頼まれても「その日はちょっと…」「申し訳ないけど…」と
お茶を濁すのだ!
452名無しさん@HOME:03/10/07 13:34
「うちは家建ててもらってないから、折半は嫌だ」ってことですよね。
そう主張したらいかが。
特養は平均二年待ちと言うけど、入れても痴呆の度合いや他の患者との兼ね合いで
出されることも多いよ。
始めからぎりぎりの金額援助してたら続かないよ。
453名無しさん@HOME:03/10/07 15:10
まあ、今までどれくらいの期間、その「夫の兄弟」さんがウトと同居して
らしたかにもよるわねぇ。同居スレなんか見てても「いくら元気で自分の
ことは自分でできるトメウトだって、同居なんかしたくねえ!」って
思うのはもっともだと思うしね。
「自分なら、5000万の家を建てて貰えれば、長期間同居&介護も全部
引き受けてもいい!」って思う? 私ならゴメンだが。
454名無しさん@HOME:03/10/07 15:24
しかし金は独り占め介護は平等ってのも納得いかないでしょうよ。
455名無しさん@HOME:03/10/07 15:29
家ってのは負債なのよね。維持費もかかるし、何より金を生み出さない。

遺産相続のとき援助してもらった人はその分を引いて分けるという手も、
肝心の遺産がゼロじゃしょうがないし。

まあ施設に預けても費用以外にいろいろ出張っていかなきゃならないことも
あるから、そういうのはすべてまかせて、施設費用だけ出すとか。
折半は納得いかないって、兄弟で話し合わなきゃ。
パート代は度外視してもらって、家計から出せる額を夫と取り決めるべき。
その5000万の家の名義はどうなってるの?
兄弟だとかなりの贈与税?
457名無しさん@HOME:03/10/07 15:59
自分がこの”夫の兄弟”の妻だとしたら、どうよ?
ウト=男やもめ なんだったら、いくら今までは介護は必要なかったとは
言え、炊事洗濯はやってやってたワケでしょ? 極端な話、それがン十年
とか続いてたとかだったら、「家の分なんてもうとっくに償却してお釣りが
来るわよ!」とか、思うんじゃネーノ?
458名無しさん@HOME:03/10/07 16:19
思うから揉めるわけよ。
459名無しさん@HOME:03/10/07 16:32
トメやウトと同居するとき、誰も明確に契約書なんか交わしてないし、
同居したからって、すべての介護を押し付けられてもね。
介護に通って来いと言われても困るし、施設に預けるほうが別居してる方も
楽じゃない?
ただ、ない袖はふれないから、要相談かな。
折半にすべきかどうか、ウトの蓄えや年金はないのか、ちゃんと話し合って
決めないとね。
財産はたいて義弟家を建てたって書いてなかったっけ?
だとすると、蓄えはもうない罠
オバが寝付いて、一家が揉めてる。
5000万円以上の資産があれば、夫婦でそこそこの施設に入れる。
もちろん年金がもらえる夫婦だよ。
オバ夫婦はそこまでないらしい。
長男にマンソンを買ってやったのが響いてると思う。
しかし、子供達もゆとりがなく援助は無理。
公共の施設はアキマチでいつになるやら。
お金を貯めよう!
462名無しさん@HOME:03/10/07 18:17
特養だって費用かかるよ。
民間の施設に預ける間だけ、月に数万出せと言ってきてるのかな?
そこが良く判らん。
ウトが出した5000万は、本来なら>448夫がその半分を相続出来た
わけだよね?(二人兄弟の場合で手つかずで残っていたとして)
だけどウトは夫兄弟の為にそれを使ってしまった。
ということは、本来448夫がもらえるべきお金を既にウト、兄弟の
ために提供したってことにはならないのかな?
何かその辺あたりで折半は平等じゃないって主張したらだめかしら?
464名無しさん@HOME:03/10/07 22:00
>463
そりゃ、その5000万の家でウトと別居で暮らしてたっつーなら
2500万分は448夫の分ですぜ!って言えるだろうけどね〜。
去年から同居、っつーのと、ン十年前から、っつーんじゃ大違いだろうし
その辺がワカランことには、何とも言いかねるけどね。>平等かどうか
465名無しさん@HOME:03/10/08 08:20
このウトはやもめらしいから、葬式出すのも同居してる兄弟でしょ。
しかし、施設費用数万出せと言ってくるくらいだから、葬式費用も折半に
してくれとか言って来たりして。
費用負担がなくても、別居兄弟は香典包んで香典返しなしが常識だから、
これからいろいろ割に合わない!ってことが出てくると思うわよ。
自分の葬式代も用意しないバカが実在するのかよ。
467名無しさん@HOME:03/10/08 11:42
やっぱり敷地内のボロ家をつぶす金もない
義親は放置することにしますた。
>>448
5000万円も生前贈与受けておいて、他の兄弟に
よくも介護費用折半とか言えるよな〜すごく不思議。
(どうせ親の名義だったとしても、その兄弟に丸々相続
されるわけでしょ?家屋の分割はムリだしね)
しかも、自分は一戸建てで、兄弟は団地住まいって
すごい生活格差があるのにね。
しかも、家のローンない分、生活は楽だったはず<兄弟
逆に、持ち家がないから、自分たちの老後のお金だって
448タンは(その兄弟よりも)余計にかかのに、ずいぶん
自分勝手な兄弟だよね。
>>468
同意。
兄弟の処遇を不平等にした親が悪い。
470名無しさん@HOME:03/10/08 14:25
>468
ま、言うのは勝手だし。
言われたら放置が一番。
家裁に呼びつけられたら生前贈与の話をすればいいんだよ。
471名無しさん@HOME:03/10/08 15:07
「家族による介護望む」8年前に比べ半減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031004-00000011-yom-soci
472名無しさん@HOME:03/10/08 21:09
トメのあきらかな痴呆症状をなんだかんだ理由つけて痴呆と認めたがらなかった
旦那をつついて神経内科に連れて行かせました。痴呆テストの結果は中程度痴呆。
本人はあんなの本気で答えてないとあいかわらず言い訳はしっかりしてます。
痴呆でなければ世話してくれるヨメにむかっての暴言が許せるわけないだろ〜。
医者のお墨付きがでたので、ちょっとだけ精神的に楽になったかな。
だからといって介護は続く。この先どんなことをやらかすか・・
473名無しさん@HOME:03/10/08 21:57
自分の痴呆を認めたくないトメさんの気持ちも考えると
ちょっと切ないね・・・
474名無しさん@HOME:03/10/08 23:25
認めたくないのは夫なのでは?
475名無しさん@HOME:03/10/09 17:44
だよね。
476これどーよ:03/10/09 17:45
68 :名無しさん@HOME :03/10/09 16:33
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003092900057.htm
困惑(義両親の将来の介護?について)
トピ主の考え方が面白い
介護は実子がするものだから夫の親のことは知らないYO
自分の親の介護して欲しいから夫を養子縁組する・・・だそうな。
477名無しさん@HOME:03/10/09 18:15
>470
トピ主の義理関係も本人も納得してるならそれでいいんじゃ?
>>476
まぁ少なくとも縁組すらしてない配偶者を介護に巻き込み
従事させ、遺産すらくれてやらない連中よりはましかと・・・
479名無しさん@HOME:03/10/09 18:36
出戻って来たコトメに万村買ってやったばかりなので
うちは絶対に手出ししない。
コトメにやらせるか、コトメがやらないって言い出したら
万村売却させてヘルパー雇う。
480名無しさん@HOME:03/10/09 18:47
こっちも働いてるんでそんなヒマないよ。
夫婦で介護のためにどっちかが仕事辞めるなら、
うちは夫の方が稼ぎが少ないから、
夫がやめるのが筋じゃないの。
481名無しさん@HOME:03/10/09 18:51
いや、夫の給料で施設に入れる方が良いよ。
要介護者がいる家では夜くつろげないし。
482名無しさん@HOME:03/10/09 19:01
>481
夫の給料?年金もないウトトメなの?
483名無しさん@HOME:03/10/10 09:46
無念金のウトトメなんて最強じゃん。
484名無しさん@HOME:03/10/10 14:12
>482
年金だけじゃ足りないって。
特養は二年以上待ちだもん。そこだって6〜8万かかるし。

老人性痴呆専門病院の四人部屋で15万の入院費。
これならやもめで、元高級リーマンなら月30万くらいもらってるからいいが、
個室しか開いてないとか、個室じゃないと面倒みられないとか、国民年金だとか、
加入期間が短いとかで、月15万どころか10万ももらっていない年よりの
方が多いのよ。
485名無しさん@HOME:03/10/10 14:17
ああ、日本語変だ。
舅のとき、月45万の二人部屋、月60万の個室、月25万の四人部屋
と三回転院したけど、月25万の入院費でも「高い!」といってる人ばかりだった。

四人部屋月15万のところは、すごく軽いおとなしい痴呆の人しか入れなかった。
そこだって、「費用負担が大変」と、こぼしてる保護者が多かった。
う〜ん。介護施設で月15万とか25万は安いのかもしれんが
「さっさとあぼ〜(ry してくれてれば払わなくて済んだのに・・・。」
って思ってる保護者が多いんでないの?
485さんみたいに最初の病院で45万支払ってる人から見れば
月15万なんて今までの半分以下って思うだろうけど。

うちのウトトメ、年金は大丈夫だろうか。
介護なんてする気ないからしっかり貯めといてもらわないと・・・。
うちのウトトメ、浪費家とまではいかないが、結構思い切りよく使っている。
お金を残すと子ども達が揉めるから綺麗に使い切るつもりだと言う。
自宅だけは残すからそれ売って兄弟で等分しろそれが遺産だ、とも言う。
そのたびに、介護費用のことはどうお考えですか?と喉まで出かかるよ。
そんなこというと自分の首が絞まりそうで恐ろしいから言わないのだが、
とても気になってしまう。
介護費用ちゃんとあるのか、ウトトメよ。
自宅売って介護費用にすればいいじゃん
489名無しさん@HOME:03/10/12 08:15
>488
だよね〜。自宅売却せずに子供に見てもらおうってのはズーズーしすぎ。

うちはコトメが離婚して帰ってきたときに、夫も他の兄弟も
「実家に帰れ」って言ったのに、トメがコトメと孫達のために万村を
買ってやってた。今凄く揉めてるよ〜。
夫達は「おまえの万村売るか、お前らが面倒見ろ」ってコトメに言ってるし。
490名無しさん@HOME:03/10/12 12:43
>>489
醜い家族だねぇ・・
491名無しさん@HOME:03/10/12 13:25
>490
出戻りで親にマン損買ってもらったの?
492名無しさん@HOME:03/10/12 13:34
>>491
私から見れば全員、同じ穴の狢だよ。
493名無しさん@HOME:03/10/12 13:38
ってかさ、出戻りだろうとそうじゃなかろうと
他の兄弟と比べて親に援助してもらったものが
多い人が相応の負担するようにってのは言われるらしいね。
家裁レベルでの話だけど。
それに相続の時も、みんな国立なのに一人だけ私立出てるとか
家頭金持ってもらったとかの経緯があると、それだけ相続が
減らされるらしいね。
494名無しさん@HOME:03/10/12 13:41
>>493
時と場合によるけどね。
親の面倒を擦り付け合っている時点でもうアウトだな。
495名無しさん@HOME:03/10/12 13:44
一人だけ私立行ってたってだけでダメなんだよ。
きれいごといっても介護に経済的な話は欠かせないから。
496名無しさん@HOME:03/10/12 13:47
ってかさ、出戻りな時点で親の面倒はみなきゃでしょ。
親もそのつもりで援助してるだろうしね。
497名無しさん@HOME:03/10/12 13:57
ttp://www.mainichi.co.jp/women/kimochi/onna/200305/29-3.html

だから、どうしてそこでダンナにやらせないの!
と、突っ込んでしまった・・・・・・
498名無しさん@HOME:03/10/12 13:59
つっか、費用かかりすぎ・・・
誰が面倒見るにしても負担しきれないよ
一緒に飛び込んで死ぬかとかおもうときもある
499名無しさん@HOME:03/10/12 14:00
>498
だからさ、結局介護されるウトトメの自己責任なんだよ。
ウトトメ自身が兄弟姉妹の中で特に1人だけ過剰な援助を
していたのなら、その子が面倒見るのが適当。
相続の時だって、そういう兄弟姉妹間の差が考慮されるんだから。
500名無しさん@HOME:03/10/12 14:15
出戻りで親に買ってもらった万村住まいなら
親のためにも万村売って、その売却益で
ヘルパー雇うか老人マンションにいれるべきだよね。
>>499
禿同。
でも不思議と過剰援助をされてた人ってウトトメの面倒を
看れるだけの生活能力無しなんだよね。
それに気づいたからってこっちに来られても
看る訳ねーつーの!
頭悪い〜〜!最近の年寄りって!!!
最近ママ友で時々集まるんだけど、そのときの話がすごいんだわ。
義理家族の悪口っつーか、憂さ晴らしが中心なんで、
最初は私も「仲間が出来た」と喜んでたんだけど、
彼女達の主張は
「お金は搾り取れるだけ搾り取る」
「家買うときに援助してもらえなかったらがっかり」
でも
「金は出しても口は勿論、顔も出すなって感じ〜」
「介護?するわけないじゃん」

私は介護するつもりもないし必要もないと思うけど、
親に金銭的にも頼るつもりもない。
ここの皆もそうよね?それが仁義っていうか、筋をとおすっていうか、
ごく普通だと思ってたんだけど・・・

私は遅くに子どもが出来たのでママ友は平均10歳は若いのだけど、
(彼女達は平均25歳位)それもあるのかなぁ。

ママ友と話してると疲れる。子どものことがあるのでなるべく参加してるけど。
ここの方が筋がとおってて居心地いいよ。
503名無しさん@HOME:03/10/13 13:20
>>489
未だ、売ることの出来る動産、不動産があるのなら良い。
義実家、公営住宅住まいだよ。二人ともに年金入るから、かなりな収入に
なるのだけど、旅行だ、通販だと無駄に金使ってる。
ボチボチ、糖尿で目、足腰も怪しくなってきた。数値もとんでもなく
なってきてるらすぃ。
私は、(足に軽い障害持ってるので)「介護なんか出来ないよ」て言ってある。
どうなっても知らない。
504名無しさん@HOME:03/10/13 14:30
昔は一度家庭に入った女の再就職口なんてなかったから、つらい介護でも
追い出されないためにはやらざるを得なかったわけだけど、今の時代じゃね〜。
介護離婚も増えるよな〜。
実親もそれがわかってないから長男嫁が看てくれるのが「順繰りだから」
なんて言ってる。一応長男嫁さんには下手にはでてるけど。
戦後は法律変わって実子が親の介護をするんだよ。嫁さんは看なくていいんだよ。
と言っても「そんなの関係ない」だって。
だめだこりゃ・・・
でも現在私が義理親をみてる心境を考えると、長男嫁さんに看て欲しくないよ。
きっとそう言っても長男嫁子さんはあんたみたいに冷たくないっって思うんだろ〜な〜。
505名無しさん@HOME:03/10/13 17:59
でもどりは介護するべきだあなんていってるけど
本来家族兄弟助け合っていくのが本当だよ。
いくら援助をうけているからって その人だけにまかしてちゃいけない。
でもどりはでもどりで夫婦二人で生活するより大変なわけで。(女の細腕)

わたし 義理親の介護もするつもりだよ。義理兄夫婦と夫と助け合ってね。できるかぎりのことは。
今は元気になったけど 病にふせっていたことあるから 介護できるってありがたいって思う。
もちろん かりられる公共の手はすべてかりるつもりでいる。 
506名無しさん@HOME:03/10/13 18:05
出戻りだろうが逝き遅れだろうが、実子が実親の最期を看取るべし!!と常日頃夫と話し合ってる。
しかしお互いの両親が元気だからこんなことを言ってられるのかなあ、とも思ったり。
507名無しさん@HOME:03/10/14 13:39
>>504
長男嫁子さんをまもってあげてください
508名無しさん@HOME:03/10/14 13:44
>>506 禿同!
509名無しさん@HOME:03/10/14 14:14
>>505
既出かもしれないけど「おとっつあんおかゆができたわよ」
「すまね〜な〜」という介護なら誰だってできるよ。
介護用おむつのCMだって寝たきりでもまだ痴呆じゃないお父さんがモデル。
夜中におむつ替えてくれる娘にたいしてすまなそうな顔してくれる。
痴呆がでてくると「おとっつあんおかゆができたわよ」
「そんなもの食いたくねえ〜〜」さっき食べても「今日はまだ何も食べさせてもらってない」
「ご飯の上にロウがのっていた。たばこの灰がのっていた」
だだ漏れなのに「おむつなんかしたくない」・・・
>>505
悪いがまだまだ現実じゃなさそうだね。
510名無しさん@HOME:03/10/14 14:21
病院行って痴呆と診断されたトメ。
なのにあいかわらず旦那は「おふくろが前に言ったことと違うことを言う」
と怒ってまつ。
だから〜〜痴呆なんだからしょうがないじゃん
と言っても「しっかりしてるときに言ったのに!」
それが痴呆なんだってば〜〜。
511名無しさん@HOME:03/10/14 15:08
それって旦那さんが痴呆。。(ry
>511
全然 (ry になってない
513名無しさん@HOME:03/10/14 19:56
>>509
505です。ただいま実のじっちゃん介護中。家が近いからね。
メインに世話をするのは母。
伯母と叔父の嫁とも 協力体制。
これもみんな市内にすんでるからできるんだろうな。

私もおむつも変えるよ。 痴呆じゃないけどね。
うんこ くっつけまわったりとか そういうことはないから助かってるのかも、
デイケアは 「子供みたいなことさせられるから」と 二度ほどいったきり。
行ってくれれば助かるのだけどね。 
介護4なのに 手すりをつけたのとお風呂の椅子とポータブルトイレの購入。
ベッドのレンタルしかつかってない。
これからは ケアセンターでの入浴だけは 使いたい。
だんだんやせてきて ついに40Kきったよ・・、じっちゃん、
514名無しさん@HOME:03/10/14 19:57
まあね。でもDQN民間人がそう思い込みたいのもよくわかる。公務員から煽られたら都合悪いというのが本音だろう(w。
だって俺ら公務員がDQN民間に対して煽ったら、それは数ある煽りの中で最強の煽りになるから。
1.性格煽り:公務員は低脳・変態が多い、仕事がつまらない等々・・の発言は
  「おまえの母ちゃんでべそ」と言うのと同じで具体性を欠く上にその場しのぎの二言目。
  公務員が読んでも痛くも痒くもない。しかも公務員に言う事はDQN民間にも大抵当てはまる。
   でもほとんどDQN民間や無職のアホの類だね(w。誘拐や殺人、強盗の重罪を犯すキティガイは。

2.構造改革煽り:これからは公務員はおいしくなくなるよ、これからはリストラされるよ等々・・・
  小泉さんもポーズだけ。あなたが嫌いな公務員のことはあなたが嫌いな公務員が決めるんですよ。
  都合のいい部分だけ信じるんですかい?公務員のボーナス・退職金減らさずに税金挙げようとするのはなんでかな?
  そんな状況で公務員のリストラ実現を無理に信じようとしてるDQN民間人が滑稽(w。
  あと上記の発言は、現状において民間の公務員に対する負けを認める発言に等しい事も忘れずに。
  自分で「公務員>>民間」と言ってるのと同じ。それに民間がこれからの時代背負うリスクは公務員の比じゃないよ(w。
3.すっぱい葡萄煽り:私の親戚公務員だけど残業あるよ、公務員って給料安いんだよね等々・・・
  DQN民間の激務で心身をすり減らしている負け犬はそれ以上に社蓄としてこき使われているし、給料も激安、ボーナスな死で退職金もな死です。
  そもそも真に「公務員は羨ましくない・楽ではない」ならば、公務員に文句を言う動機が無くなる(w。

煽り合いになったら公務員が断然有利。負け犬DQNが何を言っても効果は無いに等しい。
また公務員の煽りコピペの秀逸さは、まさにその反撃不能(無効)性にある。
コピペであるうえに、上記のような理由でありとあらゆる反撃を無効化するし
レスしても答えが返ってくるわけでもないコピペにレスさせることによって哀愁をより一層漂わせる。
まるで試合で惨敗した負け犬が空気に向かってコブシを打ち込んでいるがごとし。
さらに哀れなことにコピペを読んだだけのDQN民間・フリータ・無職等にストレス増幅させること必定(藁
515名無しさん@HOME:03/10/14 20:55
「がんばらない介護生活」云々いっている、おむつのCM、きらいだ。
516名無しさん@HOME:03/10/14 21:09
>515
うん、はらたつ
517名無しさん@HOME:03/10/15 01:02
>>513
動ける痴呆は介護度低いんですよ。
しかも本人は痴呆や介護されてる自覚がないから公的サービスも使えない。
だけど寝たきりより目が離せない、(痰をつまらせるから24時間介護になる場合はともかく)
暴言吐かれるし何しでかすか予測がつかないから別の部屋にいても神経休まるひまはない。
いっそのこと口もきけない動けないになってくれればと思たりします。
相手が痴呆だとわかってても腹立つこと言われると「老い」だからという情を持てない。
痴呆になると介護者への思いやりや感謝なんてなくなるから。
自分たちの健康や時間をさいて最優先で大事にしてあげても、感謝どころか不平だらけ。
これが親孝行というものなのか?本人はこれでうれしいのか??
痴呆介護は「かい」がないです・・
518名無しさん@HOME:03/10/15 01:09
>>511
介護認定逝ってきまつ・・
519名無しさん@HOME:03/10/15 11:27
自分の嫁に自分の親の介護させる男は最低だが、
それより、自分の弟の嫁に、自分の嫁がヒステリー起こしたからと
言って介護させる男はもっと最低。
「家族だから助けあうのは当然」というが、
こっちが困っている時はちからになって
くれなかったばかりか、無視したくせに。
介護は女の仕事とおもてるのでせうね。
兄嫁がヒステリーを起こしたなら、
弟嫁もヒステリーを起こせばよろし。

兄弟仲良く、「自分の親」の介護をすれば?

521名無しさん@HOME:03/10/15 18:36
在宅高齢者の虐待272件/県調査
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1013/nto1013_6.html
>521
ハァ?って感じの記事だね。しかも
>虐待を受ける場面を見たり、虐待された疑いが高いと認められたりした事例
って、真実を確認してから統計取れっての。
523名無しさん@HOME:03/10/15 19:58
でもって妄想だか意図的だかわからないけど
「虐待されてる」って被害妄想の老人も多そうだし
524名無しさん@HOME:03/10/15 23:26
だから自宅介護じゃなくってできるだけ施設を利用しよう
って話だったらグッドなのにネ。
在宅高齢者の虐待は「介護疲れ」が原因なのね。
だったら、在宅で高齢者を介護させるのは「介護者の虐待」でわ?
526名無しさん@HOME:03/10/15 23:42
昔世にも奇妙な物語でテレビのサブリミナル効果(あってる?)
を使って高齢者を自殺に導く政府の対策のやつをたまに思い出すときがある・・・

逆ピラミッド状態の人口なのに在宅介護が当たりまえと考えるトメウトはどうして
こんなに多いんだろう・・・・

だいたい娘にはやらせたくないかわいそうだからって考えてるのに嫁だから当然て
意味わからねー。
527名無しさん@HOME:03/10/16 00:07
今日、病院で車椅子の凄い老女+それを押す息子らしき(既に)老人
を見た。
ボケが来てるのか、時々大声で「○○して!」(何を言ってるのか聞き取れず)
と言う老女に、最初は「ここは病院だから・・・」と諭していた息子?も
何度か目にはキレて「うるさい!他の人に迷惑だろうが!」と怒鳴って
居られますた。
彼も相当、疲れておられるんだろうなあとオモタよ。
528名無しさん@HOME:03/10/16 00:18
>527
きっとそういうのも虐待だと言われるんだろうなあ・・・
529名無しさん@HOME:03/10/16 08:55
高齢者にとっては「家族が自分の思い通りに動かない=虐待」
の図式が成立するんだよ・・
530名無しさん@HOME:03/10/16 10:49
旦那実家を売って老人万村にいれるよ・・
531名無しさん@HOME:03/10/16 11:00
>530
そんなことをしたら
>貯金を勝手に使うなどの「金銭的・物質的虐待」
と言われてしまいます(w
532名無しさん@HOME:03/10/16 11:10
>531
老親を老人マンションに入れるということは
子世帯が私腹を肥やすと言うことにはならないので
虐待にはあたりません。
533名無しさん@HOME:03/10/16 11:14
>>532
本人が老人マンションに入りたくないと
言ってる場合も大丈夫ですかね?
534名無しさん@HOME:03/10/16 11:26
>533
その場合、当人が子世帯の世話にならない
世話を強制しないというのが前提になるでしょうね。
その老人が家裁あたりに”扶助義務”を申し立てたところで
老人にそれなりの資産がある場合には
「ヘルパーなり第三者を頼め」と言われるのは明らかです。
子世帯に同居を求めたら、調停員から
「資産がおありなのだから、介護つき老人マンションに
入られることもお考えになったら」と言われるかもしれません。
535名無しさん@HOME:03/10/16 11:31
>533
資産があって
老人マンションに入りたくない
でも
子供には面倒見させたい
というのは最近では通用しないんだよ。
536名無しさん@HOME:03/10/16 11:34
資産がない場合はどうなるの?
同居介護は避けられない?
537名無しさん@HOME:03/10/16 11:37
>536
生保だね。年金と家位はあるでしょ。普通。
538名無しさん@HOME:03/10/16 11:42
生保って持ち家があったら受けられないよね。
かといって老人マンソンは高いから金持ちしか入れない。
家を売っても築何十年なら土地代だけだし、マンソン入居後も月々30万以上取られるし。
普通の経済レベルの家庭は同居して面倒みてるっていうのが現実じゃないかなー。
539名無しさん@HOME:03/10/16 11:43
>538
同居は強制できないんだよ。
そのために介護福祉税なんて税金取ってるんだし。
540名無しさん@HOME:03/10/16 11:44
実の祖母が介護状態になったけど両親のうち父のほうが主に介護に関わってます
母の顔を見ると(昔散々いびった後ろめたさのせい?)祖母は錯乱状態になるらしい
訪問ヘルパーさんなどの支援制度はフル活用していて
父もまだ付っきりで面倒見なくても済んでる
一方夫の祖母、大トメは痴呆はまだら惚けくらいで寝たきりの要介護ですが
こっちの家のほうはもう滅茶苦茶です
大コトメが近くに7人もいるのに全員大トメが寝込んでシモの世話が必要になった途端
実家へは寄り付かなくなりました
それまでは毎日のように誰かが来てたのに掌返したように誰も来ません
姉妹の間で過去に婆さんからもらった金の額で早くも揉めて牽制し合う醜態晒してる
それを横目に見ながらトメが1人で旧時代の介護を黙々とやってます
入院を訪問ヘルパーさんや夫から勧めても大コトメが口だけ出したり本人がまだ
嫌がるのでまだ家に大トメ置いてます
長男であるウトは手続きなどでのフォローはしてるけど介護の現場では無力
大コトメがいることで孫嫁子の私が手を出すわけにもいかない
この大トメがあぼ〜んしたら大コトメ達は介護しなかった事などケロリと忘れて
おいおい泣きながら金だけ欲しくてにじり寄って来る光景が目に浮かびます・・・
早く入院させて大トメの金は全部きれいに使ってしまえと思いますわ
541名無しさん@HOME:03/10/16 11:45
>>538
今はもっと安い老人マンション出てますよ。
なので月々の年金(厚生あるいは共済レベル)と
土地代だけで入れるようなところも出てきてます。
相部屋だったりするけどね。
すべて自己責任でしょ。
>540
大トメに財産があったとしても大コトメたちは相続できないんじゃないの?
大トメには子供(あなたのご両親)がいるんだからさ。
543名無しさん@HOME:03/10/16 11:50
うちは一人っ子同士の結婚。
義理親は汚くても何でもいいから老人ホームに入れたいけど、
自分の親は自宅で面倒みてあげたい。
私の親は貯金も資産もタプーリあるから、
自宅でも24時間ヘルパーさんに来てもらえばいいし。
義理親はそこまで出来る資金が無いので安いホームへ行って貰いますw
544名無しさん@HOME:03/10/16 11:55
>540
てか「大コトメ」ってのは、ウトの姉妹だよね?
実子が介護しなかったら、間に弁護士入れて
介護施設にいれちゃうのが一番かも。
545名無しさん@HOME:03/10/16 12:05
>543
うちもオナジク。
息子は転勤族なのに見栄張って
ウトの退職金はたいて家建てなおし。
あんな田舎の土地にそろそろ築15年になろうと
してるボロ屋があったら高く売れない。
結婚当初、私の実家が万村だってのをバカにした
トメなんか面倒みきれん。
うちの親は老後資金のために万村住まいにしたんだよ。
546540:03/10/16 12:18
>>544
そうです、ウトの姉妹です
夫の実家のケースは間に弁護士入れたほうが良さそう
このままの状態ではトメのほうが倒れるのも時間の問題ですし
例え介護をやらせてもトメほど世話ができる大コトメ達ではないのも明らかです
教えて下さってありがとう
547名無しさん@HOME:03/10/16 12:35
トメが一度倒れりゃいいんだよ。
で、事情を話して医者に診断書貰っておくの。
548名無しさん@HOME:03/10/16 12:46
>>540大コトメが近くに7人もいるのに全員大トメが寝込んでシモの世話が必要になった途端
実家へは寄り付かなくなりました

なんなんだろうね。親子って。血のつながりって。 
大コトメにとっては実の親なのにね。
家の父も5人兄弟で 父は次男で家をでて 長男が農家をついでいる。
祖父の介護のメインは 長男の嫁だったよ。 母は次男の嫁でノータッチ。(お気楽ものでした。まあ今実の父を介護中だが。ただいまストレス貯まり中)

コトメ(父の兄弟)たちは たまに見舞いに行くぐらいだったよ。 下の世話は
長男の嫁がやってた。おばちゃんコトメたちのことを「まったく たまにはオムツでもかえてほしいもんだ。たまにきて笑顔ふりまくだけでなく。」とこぼしてた。
農家が忙しい時期は家の父が退職してたので病院につきそったこともある。でも一番大変なのは農家やりながら介護してた長男の嫁だった。

コトメたちはみな仕事もち(公務員)だった。
財産は 皆が放棄しました。 だって農家だから土地がなくては仕方がない。
それだけがせめてもの救い。
結局兄弟が何人いようが 傍にすんでいるもの 同居のものが大変な思いをするね。
ん?なんで介護のことで弁護士を間に入れるわけ?
それよりも市とかの介護に関する相談窓口とかに
相談するのが先じゃないの?
550名無しさん@HOME:03/10/16 13:06
相続とかがからんでくるからじゃないの?
>545
マンションだと売る時タダ同然だから
売って資金には出来ないよ?
一戸建てだと家が古い場合は分割して売れるけどね。

どっちも便利の良い所の場合で、駅からバス便じゃどうしようも無いけど。
>>551
多分>>545の両親は貯蓄にゆとりを持たせるために
安めのマンソン購入したんじゃないの?
そして余剰分は勿論貯蓄に回したと。
で、ウトトメは財産はたいてローン組んで老後?なにそれ?って
感じなのかと・・・。
553名無しさん@HOME:03/10/16 17:05
>551
都内山手線の内側は中古でもそれなりに売れますよ〜
どこか地方の方ですか?
554名無しさん@HOME:03/10/16 17:07
>>505
でも、でもどりへの援助がなければ
義親の介護はヘルパーさんにお願いもできるし
老人マンションにいれることもできるんだよ。
ま、相続の時に揉めないようにね。
一人だけ突出して援助受けた子の相続額を減らすことも
可能らしいから。他の子供達が訴えたらね。
555名無しさん@HOME:03/10/16 17:10
でもどりが面倒見るのが一番だって。
だって旦那がいなきゃ旦那の親をみる必要も
ないわけでさ。
556名無しさん@HOME:03/10/16 17:54
でもどり、義家族にも他の納税世帯にも
迷惑かけまくり。
せめて親のめんどうでもみろや!
557名無しさん@HOME:03/10/16 18:21
>>555>>556
みんなでみればいいのさ。その場合そのでもどりがメインにみるべきだけど。
財産がそいつに多くいったからって理由で他のひとがまったく面倒をみないのはこれまた問題。
でもどりが ぶったおれたら どうする?

558名無しさん@HOME:03/10/16 18:25
>>557
>財産がそいつに多くいったから
これ↑は大きな理由になるよ。
相続の時にも、他の兄弟が訴えたら、援助を受けた
子の相続分が減額されるんだよ。
でもどりがぶったおれたら生保でも受けりゃいい。
他の兄弟にもそれぞれ家庭があってギリギリの生活
してる人が多いんだから。親から援助うけた香具師が
やるのは当然のことだよ。
その援助がなきゃヘルパー頼めるんだからさ。
うちは全然援助受けてないのに、援助いっしんにいぱーい受けた
夫の兄弟の嫁から「あなたも介護手伝いなさいよ!」って言われてる。
さっさと施設に入れたらいいのに、施設はウトや夫が嫌がってる。

こっちにしてみれば結婚してこのかた親らしいことなにひとつ
してもらったことないのに「なんで私が?」って感じ。

その兄弟の嫁は「私の親じゃないからこれ以上面倒見切れない」と
いうが・・・・援助もなんも、名前すらロクに覚えて貰っていない私は
その100倍くらい、関係ないでしょ?

「家族だから困ったときは助け合うべき」というが、それで盛り上がった
雰囲気の中で、ひとり「イヤです、私は関係ないでしょ?」と言いにくい。
だって義姉がすでに介護(始まったばかり)をやっているし・・・・。

でも、マジで関係ないじゃん。
こっちもフルタイムのパートで休み月に数回しかないし、時給最低賃金だし、
有給もボーナスも退職金も社会保険もないないづくしの職場だし、
腰痛と神経症の持病もあって病院通いだし、
夫も安月給で生活カツカツだし、生活大変なのよ。
(片道2時間も掛けておむつ換えに行く時間も体力も気力もありません)

これを言ったら、義姉に「こっちもみんな疲れているのよ!」って言われた。
だから私にさらに疲れろってか?w

とりあえず、公共のサービスを利用するように頼んで置いたが、それを
受けるウトがいやがるのだ。
ボケも始まって居るんだからさっさと特老申し込んだらいいのに。
560名無しさん@HOME:03/10/17 09:59
>559
今までの援助等の話はしたの?
>>559
ちょっとスレ違いになっちゃうけど、気になったから・・・

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020415mk21.htm
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/173.php

読んでみて下さい。特に有給休暇ですが、パートだろうとアルバイト
だろうと取れますよ。法律で取らせるように決まってます。
>>560
お金のことはいやらしいからと全然。
それに、その兄弟夫婦のところでウト面倒見る代わりに
その兄弟夫婦のところで財産全部貰うって聞いてました。

長男の家からはお金請求されることはあっても
(みんなからウトへのプレゼント代など)
こちらでプレゼント頂いたことは一切ありません。

こちらからウトへの誕生祝いはあっても
「ヨメコさんお誕生日おめでとう」の電話の1本もない。
(だいたいウト私のことは名前もロクに覚えてない)

ま、いいか、面倒見て貰って居るんだしありがたく思わないと、
と思っていたら
もらう権利はまったくないのに、負担だけどーん!

そりゃ、そこのお嫁さんが倒れたら助けに行きますけど、
介護始まったとたん「あなたもするんだよ、当然でしょ?」って言われてもね。
563名無しさん@HOME:03/10/17 11:47
>>561 スレ違いごめん。

もちろん、有給休暇はパートでもアルバイトでも取れますが、
私「この間、風邪で倒れた分、有給にしておいてください」と言ったら
社長「なんで働いていない分に対して金払わないといけないんだ」
私「法律で決まって居るんですが」
社長「その法律はおかしい! だいたい日本の政治はな・・・(略)。
この会社で有給なんてとった人間は居ない。どうしてもとるというの
なら、この会社にあわないということで、やめてもらうしかない」

というDQN会社でございます。w
今は不況だからこういうDQN会社しか求人してないのよ。
もちろん、もっとマシな仕事はないか探してる。

不当解雇されたら訴えるという方法もあるんだけど
いまは「不況だから」という理由でいくらでも解雇できるし、
裁判起こすのもお金が掛かる。
>562
>それに、その兄弟夫婦のところでウト面倒見る代わりに
>その兄弟夫婦のところで財産全部貰うって聞いてました。

これをきちんと確認せずに話を進めるのは不可能では?
言い難いからというべきことを言わずに愚痴言ってもしょうがないし
夫はそれでよくても、実際に大変になるのは562なんだから。
愚痴言いながら介護して財産は長男夫婦が全部もらってもいいなら
それもひとつの生き方だとは思うけどね。

>563
支払うべきものを支払わずに、それに抗議したら解雇、というのは
充分不当解雇になるし、不況だからという言い訳は通りません。
法律板で聞いてみるといいよ。
565名無しさん@HOME:03/10/17 12:06
介護保険がスタートする前、介護を外注したらいくらかかったでしょうね。
1日20,000円として、一年で730万円、10年で約7300万円ぐらい?
2人兄弟で折半すると3650万円。
兄だけが3300万円の援助を受けていたとしても10年間一人で介護すると
弟のほうが差し引き2000万円の得?
弟が
566名無しさん@HOME:03/10/17 12:10
ごめん、続き
弟が考える介護の苦労と兄の感じた苦労、弟の感じた差別感と兄の考えに
差があるほどトラブルになると思う。
(これは562さんのお話とは全く関係ない一般論です)
567名無しさん@HOME:03/10/17 12:14
そうなんだよ。
施設に放り込むにも援助してもらったお金はもうないだろうしさ。
仮に二千万の援助をしてたとして、二千万円で何年間施設にいられるかというと
4〜5年ってとこ。

まあ特養に申し込みさせて、その待ち時間を月50万で計算して、
援助額相当分が消えたら介護分担するとかね。
第三者入れて話し合わなきゃ無理だと思うな。
568名無しさん@HOME:03/10/17 12:53
>>559
そうなんです。施設や公的サービスは本人や実子がいやがる。
そのくせヨメの苦労はわかってない。
でもボケの始まった老人と同居するってほんと金に替えられない大変さだよ。
まだトイレも行ける。ごはんも自分で食べれるからって介護といっても
たいしたことないじゃんとまわりは思うだろうけど。
これは同居してみないとぜったいわかりません。
よくドラマで財産めあてにめんどーみるなんて兄弟が争ってるけど、
あんなのドラマだけか、よっぽどの借金かかえて一家心中寸前でないと
自分からかってでるもんか。
重みのある言葉をありがとう
肝に命じておきます
うちは旦那が一人っ子。
旦那両親は健在なうちは別居ってことで話は付いているが、
どちらかが逝ったら同居せざるを得ないかも。
この間、娘のオムツがえしながら、
「子供のオムツでもキツイのに、大人の介護はとても出来ないよ、
もし(旦那親が)介護が必要な状態になったらどうするつもりなの?」と聞いてみた。
夫、「…親が自分で自分のことを出来なくなったら
施設か病院へ行ってもらうしかないだろうなぁ」
結婚当初は「同居しようか?」と言ってた旦那、
良く変わってくれたなとしみじみうれしかった。
571名無しさん@HOME:03/10/17 17:09
76歳母と障害持つ48歳長男、焼身心中 /栃木
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000003-mai-l09
572名無しさん@HOME:03/10/17 17:17
法律で安楽死を認めて欲しい。
573名無しさん@HOME:03/10/17 17:33
うちの祖母は偉い。曾祖母が寝込んで10年、
曾祖母は一度も床擦れを作らなかった。
とても真似出来ないわ・・・
574ななし:03/10/17 17:34
施設に放り込む、というけれど
放り込んだら治っちゃったよ
うちの87歳のアルツハイマー義母。

時間をかけてやっと車椅子、要介護3までいったのにー
ここまで悪くなるのに、何年もかかったんだよ。

ところが今になって、二足歩行ですばやく歩くし
名前も誕生日もハッキリ言えるし
お得意の立ちションベンも全然ないし
一人でトイレ行けるし、実によく食べるんだって。
施設の生活が楽しくて、しょうがないらしい。

ケアマネさんが、他にご希望はありますか?というので
「これ以上、治さないでくださーい!」
と泣きながら施設を後にした私。

少ない年金で、いつまで生きるのよ、一体。
575名無しさん@HOME:03/10/17 17:41
ずっといれておけないの?
良くなったらお持ち帰りなの?
576名無しさん@HOME:03/10/17 17:52
>>574
年金があるだけいいじゃない。
実兄のところなんか、
2Lのマンションに家族三人で住んでいたら、
義母が呆け始めて家に居候し始めた。
しかもその義トメ、年金どころか保険にすら入っていない。
もちろん貯金なんてあるわけもない。
結婚直前に義ウトが他界した時には、葬式代を全て兄が負担した為、
結婚式が出来なくなった。
そのくせに、娘をとられた
(義姉と義トメは一卵性双生児みたいにベッタリだった)
と思っているらしく、兄の事を相当嫌っている。
兄だって家族を養う為にがんばっているのに、
「こんな狭い家OOちゃん(義姉の名前)がかわいそう」とか、
「近所にスーパーが無いから、OOちゃんがかわいそう」とか言っている。
また孫が生まれた時、実母が手伝い(食事作りとか掃除)に行った時には、
実母に「私はこんな料理食べません!!」
「私をこんなところに押し入れてどういうつもりだ!!」と言われたらしく、
泣いて帰ってきた。
義姉もさすがに弱っている。
がんばれ、兄夫婦・・・・。
577名無しさん@HOME:03/10/17 18:22
ごめん1Lでした・・・。
578ななし:03/10/17 21:34
>575
やー死ぬまで施設に居てもらいます。
義母の立ちションベンはすごくてね。

義母が一人暮らししてたとき
畳やカーペットが、ションベンでジットリして
床が抜けそうになりましたし、同居も独居も無理ですねー。
プライドが高く、尿パットを決してしません。

>576
嫁さんのお母さんなんですね。
お兄さんも、家でホっと出来ないのは辛いでしょう。

早く寝たきりになったほうが楽と思ったけど
施設にいくと、ウーウーアーアーでかい声の寝たきりもいて
一日中、あんな声を聞きながら同居したら、絶対気がめいる。
やっぱり施設でプロのケアが助かりますね。
今朝池内淳子さんが9年間の実母の介護のことをTVで話してたが、
「近所がどうとか世間体がどうとかそんなのはどうでもいいから、
使えるものは使わなくては。そうでないと介護している人間が
倒れてしまう」と思ったそうだ。
もっとも池内さんは仕事で不在勝ちなのであまりしていなくて、
妹さんや甥姪が交代で頑張ったそうだ。
それに介護したのは実の親。
その池内さんにしてこの感想。

義理親の介護をする嫁はもっとそう思ってる、よね?
580名無しさん@HOME:03/10/19 11:22
結局そばに住んでいるもの 同居しているものの負担が一番重いね。
たとえ その財産をすべてもらうにしてもそれで
「 ノータッチ」ってのも。ね じゃあ 財産(といってもたいしたことない)いらないからてめーで面倒みろってかんじだよね。
それに オムツ代やらなんやらお金はおもったより消えていく。
1ヶ月30日のうち 何回オムツ替えして着替えさせておしっこにぬれたものの洗濯をして
食事をゆっくりとたべさせて と
しなきゃならないかは 介護を直接してない人からみればよくわからないんだろうね。
「食事はたべさせればいいし 洗濯は洗濯機がしてくれる、それに介護保険を上手に使えば負担は少ない」
と思っているのじゃないかしら。
おーい。 1週間 変わってみれ? ゴラァ
いや たとえ月に二度ほどでも オムツかえてくれるとかしてくれても バチはあたらないでしょ。
それで 私も介護したわ! と大きな顔されそーだけど。
まあ でもたまには手伝えヨーって感じかな。
それに なんの援助もうけなかったからとなにもしないというのは人間的にみてどうかなと。
義理の娘よりその夫 実子 おまえおむつ替えや お風呂いれに来い!ですかね。
仕事をしてるから 男は介護免除なんですかねー。 それじゃあ 嫁がいつかつぶれるよー。
離婚だ離婚。 支離滅裂文章スマソ。
  
>580
かなりお疲れの様子ですね。
その貰った財産で施設にGO!できないの?
ウトと同居してたんだけど、
ウト財産狙いのコトメがウトを引き取った。ヤター

ウトは財産はコトメに全部やる、とか言ったらしいけど
財産っていってもド田舎の山しかないし
その山は、山守してくれてるオバサンにあげるって言ってたけど
コトメは何をもらえると思ってるんだろう。
あとでもめそうで嫌だなあ・・・。
583名無しさん@HOME:03/10/19 12:04
>>580

施設にGO できるほどはありません。それにそれは兄弟が許さないでしょう。
ショートステイにたまにいくぐらいかな。
ただ 義理兄弟のおもいやりってものがほしいんですよねえ。
たまにきて 顔みて お茶して帰っていくだけじゃなくて
思いやりとしての 「オムツ替え」とか。w
584名無しさん@HOME:03/10/19 13:56
>574さん
「いてもらいます」っていうけど
どうやったらそこにおいといてもらえるの?

きっと介護認定受けなおしたら前よりよくなっちゃうだろうから
今さらうけさせないでしょ?

又、何かのきっかけで悪くなるのかもしれないけど
もし施設から「よくなったので出て下さい」でもいわれたら
どーするの?
585ななし:03/10/19 15:45
>584
基本的にアルツハイマーは完治しないから
大丈夫。
MRIとったら、脳の一部が破壊してたし
「要支援」になることはないと思うんだよね。
少なくとも要介護1か2。
2に戻るかもしれないが、施設には居れると思うんだよね。

「出てください」と言われるのは
常に治療が必要な、大きな病気になった時じゃないかな。
施設は病院ではないから。具体例は、経験してないからわからない。

義母に奇跡が起こり、脳も正常になって自立できるなら
アパートで自活してもらうよ。
私も義母がまた、今までのように少ない年金やりくりして
買い物いったり料理したり、元気に独居してくれたら嬉しいよ。

586名無しさん@HOME:03/10/19 16:01
<将来推計>世帯の単身・高齢化が一層鮮明に 2000〜25年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000066-mai-soci
587名無しさん@HOME:03/10/20 08:09
>>583
最近は安い物件も出てるよ>老人施設
他の兄弟がごちゃごちゃ言ったらそいつに
熨斗つけて上げちゃえば良いんだよ。
588名無しさん@HOME:03/10/20 08:20
>それに なんの援助もうけなかったからとなにもしないというのは人間的にみてどうかなと。

やっぱ、親戚関係と言っても「つきあい」が必要だと思うわけね。
援助でなくても、気持ちでもなんでも電話の1本でもいいしさ。
(こっちが苦しいときに助けに来てくれるわけでもないし、音沙汰なし)
なーーんも親らしいことしてもらってなくていきなり「おむつ替えて」って
こられても、そういう時だけ親の顔(義理だけど)されても・・・・「はあ?」。

>義理の娘よりその夫 実子 おまえおむつ替えや お風呂いれに来い!ですかね。

そうそう義理の娘は関係ないじゃん。
っていうか、そうか、私義理の娘なんだ。
何も親らしいことしてもらってないからすっかり忘れてたわ。

小さい頃におむつかえてもらった実子は、年老いた親のおむつかえてやる
必要があるだろうけど、なんもしてもらってない外の嫁は「なんで私が?」
って気持ちになってもしょうがないんじゃない?
初歩的な質問ですまんが、「ぼけってどうやったら診断されるの?」
脳のレントゲンとかでわかるの?

義兄は「父はぼけてない、トシ相応だ(75歳)ずっと寝てるから頭が朦朧としてるだけ、
医者にもそう言われてる」というが、
「お薬飲みましたか」「はあ?」
「お薬飲みましたか?」「飲んだかのう???」
って状態がずっとでどうしてもぼけているように思える。

実子は親のボケを認めたくないというし、
義兄はウトを引き取って貰いたいと思っているのでウソをついているようにも
思える。
590名無しさん@HOME:03/10/20 09:04
>589
ウトは誰と一緒に住んでるの?
591名無しさん@HOME:03/10/20 10:53
実子にやらせりゃいいよ。
592名無しさん@HOME:03/10/20 11:08
>589
とりあえず、その医者に義父のボケについて問い合わせてみたら?
少しでも疑問を持ったなら、義兄にその旨を話して違う病院で
看てもらうとか。
593名無しさん@HOME:03/10/20 11:50
小泉さん、お友達に利用されてませんか?
それは本当のお友達ですか?
お友達にあげるお金があるなら、老人福祉にお金かけてください。お願いします。
不況だ不況だ言ってるわりにお金あるんですか?
私たちの年金はどうなるんですか?
家族(国民)が不況だリストラだ介護だで苦しんでるのにそれでいいんですか?
お友達にあげるために働いて税金払ってるんじゃないんですよー!!!
594名無しさん@HOME:03/10/20 14:14
>>589
神経内科や精神科などで痴呆テストがあるからその様子では絶対痴呆認定されるよ。
先に医者に痴呆症状があることを伝えておけばやってくれる。
問題はどうやってそこへ連れて行くかですが、義兄が引き取って欲しいと思ってるなら
お義父さんの身体状況を把握しなければとか言って、通院介護をかわってあげて
ほかの科にかかるときに脳関係の科にも診察券だしちゃえ。
義兄にはいつもかかってる先生に脳も調べたほうがいいよと言われたとか言って。
脳血管障害による痴呆なら改善可能だそうなのできちんと治療させてあげないととか説明してやれ。
実親のことだけど、将来介護になったらお願いねと親に
言われてる。財産はいらないからホームに入ってほしいと思ってるけど、
「そんな老い捨て山みたいなことするな」とか「世間や親戚が
許さない」と行ってるうちの両親。身内ならばぜひ娘にやって欲しい、
面倒をみてもらいたいっていう最近の風潮もなんだかなあ。
結局は介護=女の仕事ってことかいな?
娘の私が当てに出来ないと悟ったうちの親、今度は兄のお嫁さんに
刷りよってるらしい。
>>595
介護に関しては、一族によって、かなりの温度差があるっぽい。
親戚にどうこう言われる(妄想含)のが、一番のネックみたい。
ちなみに、うちの父は自分は介護なんて長男夫婦にまかせて
全くしなかったくせに、自分は介護して欲しいと、打診してきました。
父はすごく太っているので、「女の私ではオムツ替えさえムリ」
と断って置きました。
597ななし:03/10/20 17:18
一人暮らしの義母に痴呆がでてるのがわかった頃
2ちゃんの存在を知らず
よく、在宅介護を頑張る人達のサイトを覗いてた事がある。

実の父親が痴呆になって、家で介護頑張ってる女性
父親がヘルパーさんのおっぱいを触ったり
オンナとして、娘の自分のことを見るようになって
猥雑なことを口走ったり
とてもつらい思いの書き込みを見た事がある。
これといった解決策もなく。

大好きなお父さんを家で、と思ってるのに、しんどかったろう。
4年ほど前のサイトで、義母の入所が決まってから覗かなくなったけど。
598名無しさん@HOME:03/10/20 20:10
>>593
そうだね。 04年度は無償でしょ。 その次の年も援助するんだろうな。
なぜ アメリカに援助しなきゃならんのか。 イラクに直接貸して 将来石油で返してもらいたいよね。

国会議員は全員 ヘルパー二級の資格をとるべきだ。
できれば 一年間の施設での介護実習もね。それがなきゃ立候補できないようにしたらいい。
小泉さんをはじめ 森元首相 亀井しずかちゃん もうそろそろ介護が必要になりそうな宮沢中曽根首相も
例外なくね、
588ですが、詳しく説明しておきます。
ウトと一緒に暮らしている私の夫の兄の家ですが、
2年くらい前に兄が単身赴任で2週間に1回数時間しか帰らなくなる。
兄嫁は周囲に黙って自分の好きな職種の仕事に出るようになる。
ウトには朝昼兼用のコンビニ弁当置いて、平日ずっとまる1日。

家に帰っても、スーパーのお総菜の食事、自室で子供たちと摂る。
ウトの分の食事は子供達に運ばせる。
ウトとは口利かない、顔もあわせない。洗濯は自分でさせる。
ウト引きこもりになり、どこも悪くないのに1日寝て過ごすようになる。
そのうち、ウト弱ってくる。周囲で見舞いと注意するがよくならず。
入退院を繰り返すうちに、ウトほんとの寝たきりになってぼけてくる。

次に続く
続きです。

先日、兄嫁、私を呼びつけて(その時もコンビニ弁当が出された)
「私だって疲れているんだからあなたたちも手伝いなさい!!
もうすぐおむつが必要になるから!」

そんなことを言われても、私も夫も休みは2週間に1回くらいだし、
すごい安月給だし・・・片道2時間掛かるし。
そりゃ、兄や兄嫁が「誠心誠意介護してます」というのなら、こっちも
腰を上げざるを得ないが、この状況はなんか変じゃない?

兄嫁はまだ私に働きに行っていることがばれていないと思ってる。
義兄は知っているんじゃないかな? 私の夫は知らないと思う。
ウトは兄嫁の行き先は知らないと言ってる。

ウトは入院中もバンバン夫たちの携帯に電話入れてあれが欲しいこれが
欲しいとわがまま呼びつけまくり。夫たちいい加減疲れているので、
お互いの嫁さんがやってくれたら楽だなと思っているだろう。
こういう場合、施設に入れるもんだと思うが、ウトはもちろん
死んでも嫌だといい、夫たちは「それは可哀想」だと思ってる。
今も毎日ウト、寝床で兄嫁を呼んでも無視されているだろう・・・・。

私もウト嫌いなので、兄嫁ウト放置の気持ちはよくわかるが、
なんなんだ、この状況は?
601名無しさん@HOME:03/10/20 20:50
>600
その状況は一言で言うと「実子兄弟がヴァカ」(失礼!)だと思われ。
ウトは所詮、昔人間だから施設に対する養老院的な悪印象を持っている
のは、まあしょうがない部分もあると思うが、実子兄弟は一体、どうしたい
のか、ワケワカラン。
今の状況よりひどい施設があるとは思えない。w
まったくわからん
>>600
ごめん、正しく書いておくと
ウトは死んでも施設には行きたくない→
ウトはデイを面白くないと言っていきたがらず
なんとかなだめすかしてショートステイに入れたらやっぱり
「二度と行きたくない」と言ってる。

兄嫁は仕事を辞めないと思うよ。
自分の好きな職種の仕事だからね。
兄嫁は、うちにウト引き取って欲しいと言ってきてる。

しかし、兄嫁はおむつ状態になったら就寝用のおむつつけて
8時間ほおっておくのだろうか?????

ウトはもう、あー、うーの夢うつつに近い状態になってきた。
しかし、気に入らないとすぐに激怒する。

>実子兄弟は一体、どうしたいのか、ワケワカラン。

嫁さんに、自分の父親を、自分自身の父親のように優しく介護して
欲しいのでしょう。w
(・・・・それは無理と言うものよ)

>今の状況よりひどい施設があるとは思えない。w

私も施設に入った方が、きちんと世話見てもらえていいんじゃないかと思うんだけど、
ウトにしてみれば、ショートステイや病院で、鉄棒に捕まって歩くリハビリをさせられたのが、
しんどい、疲れるとすごく嫌がっていて、
自宅でもベットで足上げやるように言われたけど、するわけない。
自宅でずっと呆けてて誰にも気を遣わず寝ているほうが好きみたい。

このままでは半年も経ったら、おむつで完全にぼけ老人のできあがりじゃ
ないかと思うけど・・・。(はあ、ため息)

病院では「足腰が弱っているだけでどこも悪いところないですよ。歩かないと
本当に寝たきりになりますよ」とさんざん言われているにも関わらず、
ウトは1日何もせず寝ている。

兄や夫は「これから自宅介護がんばろー」って感じだけど、ホンネは
「家のことは嫁さんにまかせた、俺達は仕事が忙しいから・・・」って
言いたいんじゃない?w
605名無しさん@HOME:03/10/20 21:36
>>603 はっきりと施設へ入れるか、実子兄弟が介護するかの
選択を夫と義兄に迫った方がいいよ。
このままだと、皆が不幸になるだけ。
606名無しさん@HOME:03/10/20 21:42
息子二人は揃いも揃って頼りにならん大馬鹿者、自分を嫌う嫁達が優しい
介護なんかする筈も無い、自業自得とはいえ、>604ウトさんは
もう、早くボケるか死ぬかしたいんやろな、とオモタ。
607名無しさん@HOME:03/10/20 21:43
>>599ー600
>こういう場合、施設に入れるもんだと思うが、ウトはもちろん
死んでも嫌だといい、夫たちは「それは可哀想」だと思ってる。

可哀想だと思ってる人間が面倒看てやればいいんだよ。
だけど夫達は仕事があって看るのは無理でしょ?
あなたも兄嫁もウトの面倒看る気はないんでしょ?
じゃあもうウトが泣いても吠えても施設にぶち込むしかないじゃない。
自分が看るのがイヤなら変な仏心は見せない方がいいよ。
それだけ皆に(実子にまで)親身に心配してもらえないウト。
やはりそれまでの生きてきた姿勢に問題があるのでは?
いわば自業自得。
609名無しさん@HOME:03/10/20 23:29
可哀想っていうのは、自分には関係ないって逃げてるだけなんだよね。

このままいけば寝たきりになるから、リハビリしたり、デイケアとか施設行って友達作って
余生を楽しく過ごして欲しい、少しでも元気になって欲しいはずじゃん?実子ならさ。

寝たきりになると世話が大変だからリハビリ受けるなり、少しでもどっか行ってほしいと思うのは介護する側。

理由は違っても、利害は一致しそうなのにさ。
610名無しさん@HOME:03/10/21 07:40
>605

私もそう思うんですが、一番最初に「施設」と言った人間が悪者になるんでしょう。
ちょっといま私ウトのことで夫の関係が悪化してまして(優しく診てくれないと言われて)
「施設」と言ったらいっきに離婚までなだれ込みそう。
「ウトの世話は嫁が診るのが当然」という風習がまだ強く残っている日本では
「施設に入って、なんて言うとはとんでもない鬼嫁じゃ」ということになってしまう・・・・。
>>606

ウトは一体何を考えているか、ですが・・・・・
12年前から何もなくても息子達の前では咳をして心配してもらいたがる性格で
それでも子供達が小さいうちは子供達と楽しくやっていたのですが、子供達も
大きくなって手を放れ(小学校高学年)息子は単身赴任でたまにしか帰らず。
嫁は自分を置いて毎日どこかに消えるようになるし・・・・。

趣味もなく友達もいなくて毎日ただぼーっとテレビをみて過ごすようになり、
それで風邪を引き、肺炎になったらみんなが心配してよってきてくれる。
うれしい、たのしい、さみしくなくなった。
それに味をしめたのか、それからずーっと、自分から病気になるようなこと
ばかり・・・・食事は少しでも嫌いな物は絶対食べないし、歩かないし、
もちろんみんなで注意をしましたが、その注意すらされるのがうれしいのかも。

結局あめ玉をいつまでもしゃぶっていたくて寝てばかりいるようなもの。
優しくされないと「ワシは病人なのに」と激怒する。
兄嫁もうっとおしいだろうけど、もう私もうっとおしくてたまりません。
最初は2人ともウトには優しく接してしていたんだけど・・・・。

頭の方ももう朦朧としてきたので、飴をしゃぶることしか考えてない傾向は
今後一切強まることが予想され・・・実子はマジで容体を心配しているが、
嫁は「もう相手にしてられません、くせになるし」
兄嫁がウトを放置しているのは、ウトに優しくするとそれが余計クセになるから
放置しているというのもあるんですよ。顔をみたくないというのもあるけど。
この間も、ベットの側にティッシュの箱が落ちた。「おい、拾ってくれ」
兄嫁と私は聞こえないふり。兄が拾ってました。
腕は普通に動くんだし
まだよたよたと壁つたいには歩けるんだから甘やかすなって言うの!
放置しておいたら自分でするようになるかと思いきや、放置していると
いつまでもふてくされて寝て居る、何もしない・・・・。
>>607

>自分が看るのがイヤなら変な仏心は見せない方がいいよ。

うん、私もそうだと思ってる。
とりあえず、兄嫁に「もうすぐウト自分で風呂に入れなくなるだろう。そうなったらウトを毎週フロに
入れに来てくれ」と言われたが、

私は義兄に
「入浴はデイを利用するのが一般的ですよ。こういうことはプロにやってもらったほうが、
落とさないし、痒いところまできれいに洗って貰えるからいいんですよ」
「ウトにはデイサービスじゃなくでデイケアを利用させたほうがいいですよ。
デイケアのほうがちょっとお高くなるけど、リハビリつきなんです」

「お姉さん1人じゃ可哀想だから訪問ヘルパーさんにも来てもらった方がいいですよ。
昔は介護は嫁の役目でしたけど、それがおかしいということで介護保険ができたんですから、
めいっぱい利用しないと」と、さんざんアドバイスだけして、手は出さないで帰ってきた。
兄嫁や義兄と夫ははまったくこういうサービスのこと知らないのでびっくりする。

ここ4ヶ月くらいでいっきに介護度があがったので
ケアマネさんに、認定し直してもらって、サービス組み直してもらうと言っていたが、
ウトはデイに行きたがらないので困る・・・・。
ケアマネさんが施設行きを提案してくれないかなあ・・・はあ(ため息)。
>>609
すでに半分寝たきり・・・・
ションベンが間に合わないということで、溲瓶使ってるし。
おねしょシーツしてるし・・・。
リクライニングベットもレンタルしたし。

>このままいけば寝たきりになるから、リハビリしたり、デイケアとか施設行って友達作って
>余生を楽しく過ごして欲しい、少しでも元気になって欲しいはずじゃん?実子ならさ。

いままで書いたように、性格的にこれがむつかしいんです。
ショートステイに入れたのだって、いわば試験的に、だったんですが、1日誰とも口を
利かずに遊ばずに、テレビも最近は嫌いで観ないし、ずっと寝てたそうな。
夜になれば「あれが欲しい、これが欲しい、持ってきて」「帰りたい」と
実子の携帯に泣きの電話入れて・・・・夫も参ってました。

この間も、どこも悪くなくて足腰弱っているだけなのに(まだ75歳だよ?)
「心臓がどきどきする・・・・朝になったら冷たくなっているかもしれん。
誰かワシのすぐ隣の部屋で寝ていて欲しい」と言い出すし、
夜中に、加湿器の水が切れたからって、金たらいをがんがんベットに
うちつけて鳴らして、2階で寝ていた家族起こして寝不足にさせるし、

結局、家で優しく家族に介護されるのを夢見るだけの夢子ちゃんなのよ。
たとえその愛が与えられなくても、ずっとその愛を夢見求め続ける・・・・。
614名無しさん@HOME:03/10/21 08:42
588はもっともそうなことを言ってるけど
長男嫁のことごちゃごちゃ言うのなら
自分の家にひきとったらいいじゃん。
615名無しさん@HOME:03/10/21 09:07
一番楽してるのって兄じゃん。
自分は単身赴任で家にいないのに、嫁に実の父親の面倒見させて。
一週間ぐらい引き取ってみたら?
ウトのわがままぶりを旦那に見せないと駄目じゃない?
旦那が家にいる時間は旦那に面倒見させて。
兄嫁だって疲れてるんだよ。
616名無しさん@HOME:03/10/21 09:13
588がごちゃごちゃ言うだけもめそう。
兄と兄嫁の間のコンセンサスとれてたら
コンビニ弁当だろうと何だろうと良いじゃん
放っておけばさ。
617名無しさん@HOME:03/10/21 09:25
>>611
実父なのでスレ違いですが…父がまさにこの「甘えてちゃん」です。

持病に高血圧はあるものの、それなりに元気であちこち飛び回っています。
が、ちょっとでも熱が出ると「ワシはもう死ぬかもしれん」とほざくタイプ。

先日(当時は血圧が上がりすぎて入院寸前でした)も塩分と酒を控えるようにと
生活態度をメールで指摘をしたら、
「ああ、もうそれを聞いたら、血圧が上がってきた。苦しい、つらい、死にそう。」

と返事が来るので、頭に来て

「今度同じようなおためごかしを書いてきたら、ネット経由で救急車を
 そこの家に呼ぶぞ。インターネットをなめるな。」

と返事を書きました。それ以来、あまり甘えたことは言わなくなって懲りたかなと
思ったのですが、代わりに弟が被害に遭っているようです。

弟嫁よ、今からでも遅くないから「義親の介護面倒見ます」なんて言った言葉
取り消せよ。実子でさえあんなんうんざりや。
619名無しさん@HOME:03/10/21 09:53
一度、夫兄弟が揃う日を作って、そのタイミングで
嫁2人が共謀して家出。
ジジィのほんとうの実態を見てもらうにはこれしかナシ。
>>614
こういう時に何かと長男嫁が出てくるけど、わたしゃ
兄嫁が「ウトを放置している」「ウトを放りだして仕事に出ている」ことを
非難したいんじゃない。私もウト嫌いだから、兄嫁の気持ちわかるし
だからそのことは夫や兄や兄嫁にむかって文句言ったことは一言もない。
介護サービスの利用はさかんにすすめているが。

それに兄のところは家を建てるにあたって2000万円の援助+その他の
援助を受けている反面、うちは1円の援助も受けていない。
何も親らしいことしてもらっていない。
兄嫁が「私の親じゃないんだからこれ以上面倒見切れない」というのなら
援助1円も受けていない、電話もないうちはなおさら・・・・・。

実子はある程度は、ウトのわがままぶりには気が付いて居るんだよ。
だけど、自分の親だから・・・・・長生きしてほしいから・・・・。
ぼけてきても、ぼけてないの一点張りだし。
(ぼけを認めたくない気持ちは分かるがね)

私としてはもうまったくシランプリ決め込んでもいいんですよ。
そのほうが楽だし。
ただ、このままだとウトますます悪くなっていくだけだし、
そうなってくると、ますます、介護の問題が切実に出てくるだけだしね。
621名無しさん@HOME:03/10/21 10:30
名前欄に番号でも入れてくれるとありがたいな
622名無しさん@HOME:03/10/21 10:36
>620
嫌いなウト、援助してもらってる兄夫婦。
もう放置決めこんだほうがいいよ。
623名無しさん@HOME:03/10/21 10:40
んだ。援助を受けているのなら介護する義務は当然ある。
相手に借りがないのなら放置を決め込むべし。
私も出来ることならそうしたいよ・・・(´・ω・`)
624名無しさん@HOME:03/10/21 10:40
旦那との関係が悪くなってるんじゃないの?
離婚してもいいってこと?

もしかして別の人?
ちょっと前に
>お互いの親は自分で見ると言う約束で、夫が介護のために仕事を辞めると言い出した
ってカキコがあって荒れたよね。
あの時に「夫は介護を口実に仕事をやめたいのだろう」って書いてた人がいたけど、
今それがすごくよくわかる。

仕事が上手くいかなくなった夫が突如として自営のウトを手伝いたいと言い出した。
自営といっても開店休業状態で手伝っても収入に繋がる可能性はあまりない。
そこを指摘すると、
「手伝いたいのは仕事だけじゃない。オヤジは体も弱ってきてるし…」
辞めたいなら辞めたいとはっきり言えばいいのに、
人のせいにするところがすごくむかついた。
弱ってきてるって、もちろん年相応の老化はあるけど普通に生活してますが?
↑スレ違いスマソ
ウトにしてみれば、2000万円出して、家を建ててやったんだ。
毎月援助してもらっているんだから、ここで面倒みてもらって当然だ、
なんで余所の息子の家で世話になったり、養老院に入らないといけないんだ?
思っているんじゃない?

兄嫁は「そんなものとっくの昔に減価償却してます」
「弟嫁も介護手伝いなさいよ!」と言い
弟嫁は「1円も援助もしてもらってないのに」と言ってるわけね。
>>627
>毎月援助してもらっているんだから

間違えた。毎月援助のお金もわたしているんだから
629名無しさん@HOME:03/10/21 13:10
>627
そうだろうね。
結局「まだ介護が必要じゃなかった同居期間」についてどう考えるか
なんだろうけど。兄嫁以外にとっては「その期間については何ら負い目は
ない」って期間で、兄嫁にとっては「うざくてたまらんのに、我慢して同居して
あげてた期間」と感じられるだろうし。
630名無しさん@HOME:03/10/21 13:15
>>620
あなたと夫との関係がウトのことで悪くなってるみたいだけど、
ダンナさんは義兄夫婦への住宅資金その他の援助について
どう思ってるのかな?
それはそれ、これはこれって感じ?
で、あなたは1円も援助してもらってないんだから、
看る気はさらさらないわけでしょ?
その辺のところ、ダンナさんとじっくり話し合ったことあるの?

631名無しさん@HOME:03/10/21 13:50
まー620はもうしらんぷりした方が良いよ。
下手に関わらんこった。
632名無しさん@HOME:03/10/21 15:02
私も実子たちの「かわいそう」だの「どうせもうすぐできなくなるから
好きにやらしてやりたい」には辟易してます。
痴呆中度と認定されたトメ、それだって世話をする嫁に暴言ははくわ、
身体を心配しての家事禁止に逆切れするわ、そのくせなべをこがすわのさわぎの中
それでも「歳だからわがままになった。忘れっぽいのも歳相応」と理由づけする実子たちを
説得してやっと病院に連れて行かせた認定だったんだけど。
まだ自由に手足が動くから料理をしたがって、誰かがついてなきゃやらせられないけど
それを見張ってたらこっちはなんにもできない。
それを簡単なことのように「みててやって」はないだろ。
自分でみててやれと旦那に言い放ち、2ちゃんやってまつ。
旦那は自分の時間が削られるとなると痴呆だと認定されたのに
「それぐらいみてなくても大丈夫じゃないの」だと。
痴呆老人が料理する家に一人でいてみろ。命がけなんだぞ。
633名無しさん@HOME:03/10/21 19:56
>>599
の兄嫁さんの気持ちわかる。こちら長男嫁。
糖尿病なのでカロリー計算した栄養バランス考えた手作りの食事を時間かけて
作ってやっても、あれがきらいこれがきらい。
まあ老い先短いんだから、きらいなものを無理に食べさせるのもと、好きなもので
献立考えても、今食べたくない。
(隠れて甘いものを間食してるのでおなかいっぱいなため。
誰のためにカロリー計算してるとry・・)
メニューが老人食にかたよって、子供たちから不満たらたら言われるし。
でもストレス疲れと時間がないため別メニューも作れない。(仕事もある)
そのストレスを理解してくれない旦那や兄弟にもイライラするよ。
あんなかたよった食生活してるから糖尿病になるんだろーが。
愚痴レススマソ。
634名無しさん@HOME:03/10/21 20:17
糖尿って、ひどくなるとどうなるんだろう。(うちの父も糖尿)
歩けなくなって、運子垂れ流し状態で、トイレに間に合わずにもらす。
目が悪くなって、歩けないから寝たきりになって…
でもなかなかお迎えは来ないみたい。
父はもう、10年も入退院を繰り返してるよ。
635名無しさん@HOME:03/10/21 21:00
>634
目見えなくなるよ。そうなったら、介護する側の負担も増える。
身体の自由がそうやって段々利かなくなってくると、本人も周りに当たるし。
精神的に周りは辛いよ。

糖尿病って小さいころから刷り込まれた食習慣病で、進行を食い止めたり、
病状を軽くすることはできるが、完治しない病気なんだよね。
医者にはアドヴァイス(進行食い止めるため)とか血糖値下げるクスリ出す(悪い
症状が出ないようにするため)しかできない。
特にジジヴァヴァは頑固で残り少ない人生好きなもの食わせろ、と思っている
から(本人に直す気がほとんどないから)よくなるどころか、病状が進行しちゃう
場合がほとんどらしいよね。致命的な病気じゃないからこそ時間をかけて進行
していき、段々介護度も上がってきて、周りの人間が長い時間苦しむよ。
痴呆なわけじゃないから、本人に「周りに迷惑かけてる」意識はあるわけで、
それはそれで、患者も精神的に辛いかも。
こと
636名無しさん@HOME:03/10/21 21:00
>目見えなくなるよ

ありゃ、よく読んでなくてスマソ
637名無しさん@HOME:03/10/21 21:03
足の切断もあるよ。
「糖尿病 合併症」 でぐぐってみ。
638名無しさん@HOME:03/10/21 21:10
う〜ん、ウチの父は若い頃から糖尿でず〜っと薬&食養生で74歳の
今も何とか元気だけどなあ。
同じ体質の大叔母は目が良く見えなくなり、伯母は最終的に腎臓に来て
透析、どちらも77歳であぼ〜んしますた。大叔母の方は良く知らんが
伯母は透析に通ってはいたけど日常は元気に家事なんかもしてたらしい。
最終的に倒れて一ヶ月ほどの入院で逝きました。
うちのババアも糖尿で目が見えなくなった。おまけに耳も遠くなった。
それをネタに人様から同情を買おうとする。
都合の悪いことは当然見えない、聞こえない。
でも底意地悪く、金や悪口に関することは見え、聞こえる。

世話してるコトメ(叔母)が別居のヨメ(ママ)に告げ口しました。
ヨメの前ではいい格好しいのおばあちゃん。
実の娘には何の遠慮もなくワガママ全開らしい。
>639
でも、まだ実子(娘)が介護してるのが救い。
嫁が介護して、コトメの前ではいい格好しのババが多いのが現実。
641名無しさん@HOME:03/10/21 22:51
糖尿って遺伝とかもなかったっけ?
642名無しさん@HOME:03/10/21 23:00
あるある。
成人病は遺伝説が認知されつつある
もっとも、遺伝的要素というのは、
その人間の大部分を支配してるらしいから…
結婚する時は、相手の親族の病歴を知っておくと、
早めに対策たてられるかも(20代で癌保険に入るとか
遺伝のと、成人病のとあるんだよね。
日本人の糖尿病患者のほとんどは成人病。
自業自得ってやつ。
>>643
( ´_ゝ`)フーン
645名無しさん@HOME:03/10/21 23:27
うちのトメも、糖尿病の家系らしく甘いものを一切食べず
他の食べ物も、おいしい、食べたいではなく
体にいいかどうかの基準で食事してきた。
でも皮肉なことに血糖値はさほど高くないものの
C肝が見つかり、もしかしたら肝硬変かも!

それでもいまだに食事に気をつけせっせと豆腐を食べている。
本当は豆腐のような大豆食品は、肝臓を病んでる人にとっては
一概によい食材では無いのを知らずに・・
646名無しさん@HOME:03/10/22 00:17
>641
638ですが、ウチはまさに糖尿家系なワケで、自分も・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
今のところは血糖値も正常なんですが、父にはいぶかられている
有様です。(父や大叔母、伯母は今の私の年齢で既にダメダメだった>血糖値)
>>630
620です。
>それはそれ、これはこれって感じ?
そう言います。つまり、夫は介護になったら話は別だろうって・・・。
優しい心を持って、ウトの介護をして欲しいって。
兄嫁にだけ介護の苦労させて、弟嫁しらんぷりもできないだろうって。

でもさー、実際、1年に1回くらいしか合わなかった来たねージージの
パン2下げて、ティンポ見せられて、ニョートラされて
「さあ、あなたもこれから介護しなさいよ」って
兄嫁にしびん手渡された時の気分、わかる?
上げ掛けたよ。
それからずっと呼吸困難で、病院行ったけどどこも悪くなくて
「ストレスですね」って、精神安定剤とハルシオンもらってる。
(それくらい嫌。液体が入った溲瓶みただけで吐きそうになった)

兄嫁には「慣れたらぜんぜん大丈夫よ」って言われたけど・・・・
「これから先、おむつも入ってくるわよ」って言われたけど・・・・
(たぶん、あの家で放置されてるウト、今後おむつ当てないといけなくなるのは確実)
もうあの家には行きたくない・・・・(T_T)。
でも、それは「わがまま」だって夫に言われる。

兄嫁はたぶん「弟嫁は同居の苦労もなんも知らなくて気楽でいいわね」って思ってる。
しかし、私は以前も書いたように、有給もくれないようなDQN会社で苦しんでいる。
(それで、前からベンザリンやユーロジンなどの軽いミンザイはもらってた)
(そのことを夫に言ったところで、根性がないからだと言われる)
>647
まずは介護放棄宣言から始めては? 本音もぶちまけて、悪嫁
結構、離婚上等で「介護は絶対しない」宣言で、実行。
病気だ何だで理由つけず、とにかく「イヤ、そんな義務はない」でいいじゃん。
自分の身体壊してまで、旦那の親とはいえ、他人の介護が大事か、たぶん
あなたの中では答えが出てると思う。
自分にとって何が最悪か考えれば、覚悟はできると思う。
「わがまま」と言われたなら、まずは手本として旦那にやってもらえ。きちんとやった
としても(そんなことタイプの旦那なら即逃げると思うが)「すごいね、私も自分の親
ならできると思うよ」でバックれろ。
弱腰だと、精神どころか身体もぼろぼろにされるまでしがみつかれるよ。
>>631
620です。
私もできればシランプリしたいんだけど。関わりたくない・・・・げろげろ。
でも兄嫁がきっと鬼の形相になって、兄や私の夫をせっついて私に連絡をとってくるよ。
家に掛かってくる電話はNDで無視できても、夫の携帯にワンクッション入れて
掛かってくる、「早く弟嫁手伝いに来い」の電話は逃げられなくてタチが悪い。
(私は携帯持ってない)

新幹線に乗らないとやってこれないような遠方にあと2人、ウトの子供(男)が
いるけど、その兄たちと兄嫁たちは、めったに見舞いも来ない。
(遠方だと楽でいいわねえ、私はウトが倒れてから毎月見舞いだよ)

その兄弟たちに兄嫁はウトをひきとってもらいたいとしきりに口にするが
(兄嫁いわく、子供達が中学にあがったら携帯が必要になる。
そうなったらいまの収入じゃ間に合わなくて自分パートに出ないといけなくなるので
ウト、他の兄弟にあずかって欲しいそうな)(本当はもうすでにパートに出てるくせに)
預かるわけないじゃん、その兄弟も一円の援助も受けてないし。

私の家はエレベーターなし五階の2LDKの団地なので「ひきとってくれ」とは
ものすごーく遠回しにしか言って来ないけど、(寝かせる場所ないし)
(だいたいどうやってウト病院連れていくんだよ、私は背負えない)
無茶言うのが好きな人だからどうせまた引き取れと言ってくる・・・。
私に言う前に、1回でいいから自分でやってきてね、

ぐらいは言わなきゃ。
どうせ夫も義兄もなんにもしてないんでしょ。
>>616
亀レスごめん。588です。
コンビニ弁当、嫌いでウトほとんど食べてません。
そのせいで、ウト、骨と皮に痩せてきた。
コンビニ弁当って添加物いっぱいだし、ウト早死にしそう。
(それもいいか)
私はコンビニ弁当なんて買ったことないが、
兄嫁の家で昼に出るので食べる。なかなかウマイ。

兄嫁一家は私たち弟夫婦にルスを頼んで自分たちは映画を見に行く。
ちゃぶだいの上には一〇〇円ビスケットと缶コーヒーに「どうぞ」のメモ。
私も映画見に行きたい。忙しいので何年も映画遊園地行ってない。
ジジイの見舞いはもういや。どこか楽しいところに遊びに行きたい・・・。
旦那も一緒に留守番してるなら
その間の介護は旦那にやらせたらいいのに。
>650
>「早く弟嫁手伝いに来い」の電話は逃げられなくてタチが悪い。

逃げなくてもいいじゃん。「行くたくない、したくない」でいいじゃん。
鬼の形相で来るんなら、こっちも鬼の形相で迎え撃てばいいだけじゃ?
「……けど」「……けど」と言って、向こうの言うことに従ってるのなら、勝手に
すればと思う。
こっちは提案するだけで、実行は結局あなた次第なんだから。
文章読んでると、かなり疲れてるみたいだから、状況が許すなら、一度実家に
帰ってゆっくりすれば? 仕事以外でかなりストレスきてるみたいだから、旦那
義実家関係のことがなくなれば、それだけでもかなり楽になると思うよ。
そうしたら「こうしよう」って気力もわいてくると思うし。がんがれ。
やっぱり何だかんだ言って、兄嫁一人に押し付けてるわけでしょう?
兄嫁さんが鬼の形相になるのも分かるよ。

結局、もう施設しかないのでは?
旦那達実子が、それは可哀想なんて御託並べても
実際自分たちで出来ないのなら仕方ないと思うけど。

兄弟が他にもいればお金出し合って、施設に入れるしかないと思うよ。
その案は出てないの?
655名無しさん@HOME:03/10/23 12:55
鬼嫁とよばれる精神力をもたないと自分の身は守れません。
兄嫁さんは自分に義務がないことを知らずにまきこまれてるだけなんだから、
兄嫁さんと話すときは兄嫁さんの苦労に同調してあげてください。
「嫁には義務がないのだから、お義姉さんが苦労することはない、
長男嫁とはいえ、最初から親を看るのを断ったわけではなく、
これまでがんばってこられたんだからもういいんじゃないですか?」とか。
他の兄弟に押し付けることより義姉さんが旦那にプロにまかすことを
説得できる気持ちになってもらわにゃ。
義姉さんだってあなたや遠方の兄弟が引き取れない、引き取るわけない
というのはわかってるさ。
でも自分だけ金にかえられないいやな思いしてるのを同居してない人には
理解してもらえないから、いやみで引き取ってなどと言うのさ。
私も言ってるよ〜。
介護については「私はあくまで実子である旦那のお手伝いでやってるだけで、
できるとこまでしかやらない」とはっきり言ってます。他の兄弟にも。
結局旦那の態度しだいでその限界は変わってくるよね。
自ら進んで介護してるなら手伝ってやるかって気持ちにもなるし。
兄嫁さんとこはもう限界かもね。
私も他の兄弟がきた時は、じゃあよろしく〜と逃げちゃうよ。
遊びにきてんじゃないんだからお茶なんか出さないよ。
なにかしてってくれよ。と思う
私も施設が一番いいと思うよ。
誰も面倒を見たがっていないという現実を、旦那や旦那兄弟に突きつけてみたら?
旦那&兄弟だって、嫁に丸投げで自分で見ようとは思っていないんだし。
嫁たちが無理する必要ないよ。
旦那以外のティムポなんか、触りたくないし
運子した後それを拭いてあげるなんて、考えただけでも((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
でもさ、実際そういう兄弟に限って施設の話なんてしたら
「可哀想!!」の連発なんだよね。
無責任もいいとこだよ。ホントむかつく。
可哀想だと思うならば、自分たちで看れば良いじゃん。と思うよ。
>>657
>でもさ、実際そういう兄弟に限って施設の話なんてしたら
>「可哀想!!」の連発なんだよね。

可哀想!!・・・の後に続く言葉は
「誰かなんとかしてあげて」なんだよな。
可哀想を連発する香具師ほど自分では何もしないという法則。
本当に可哀想と思ってる対象は介護の必要な人ではなく、
それを見ている自分。可哀想な実親を見ている可哀想な『自分」なんだよね〜。
659名無しさん@HOME:03/10/23 14:13
可哀想! と思う人が介護するってことでどうか。
660名無しさん@HOME:03/10/23 14:46
>658
なるほど!
じゃあ「可哀想」といわれたら「じゃああなたがお世話してあげて」と言えばいいわけね。
>654-655
禿同!
施設案は実子が「可哀想」発言、ジジィ自体が「絶対拒否」体勢みたい
で、今のところ却下されてるみたいだけどね。
でも、それは嫁達が「絶対介護拒否」宣言してないから言ってられる
ことでしょ。
>647=620
ところで、アナタが「有給もくれないDQN会社で苦しんでる」ってのは
義兄嫁から見たら「(゚Д゚)ハァ? それが何か?」だと思うけど。
663名無しさん@HOME:03/10/23 15:28
>662
同意。
ウチはまだ介護なんて段階には至ってなくて、入院見舞い程度だけど
義兄嫁に「私は仕事があるから〜〜(何も出来なくて当然)」って
言われるとムカツクよ。義兄嫁が働かないと喰えない状況であると
分かってて、自分って心が狭いなあと思うけど、それでも「そんなの
アンタんちの勝手な都合でしょ! 義務は果たせや、(゚Д゚)ゴルァ!! 」と
オモテしまう。(実子でない義兄嫁に義務があるかどうかの議論は
置いといて)

664名無しさん@HOME:03/10/23 16:33
>663
「私は仕事があるから〜」って仕事にかこつけて介護を
放棄するより、「私はウト(トメ)が嫌いだから介護はしません」って
ストレートに言われた方がまだ腹も立たないかな?
参考までに聞かせて。
あー腹立つなぁ、旦那の姉キ

自分は長男嫁のクセに義両親の介護は放棄
親の介護は嫁の私にして欲しいらしい
とにかく自分たちの生活優先

口では「迷惑かけるねぇ」なんて言うけど
それって、「でもお願いね」って事でしょ
お願いなんてされねぇーよ
自分はな〜んにもしてないくせに
あたしゃ他人でっせ!!!
>>665
「お義姉さんを見習って、私も放棄ですぅ〜(ニコ」
で、いいじゃん。
おバカな見本があると、いろいろやりやすいよ。
「長男嫁のクセに」 だけは納得いかない
668名無しさん@HOME:03/10/23 18:52
>664
そうだね、「嫌いだから」だと「じゃあ、私も嫌いだし・・」とも言えるし
また「嫌いだからって責任から逃げるずるいヤシ」(責任があるかどうかは
置いといてw)ってことを晒してるだけ潔いとも思う。
「仕事があるから〜」っつーのは、「いい子のまま、やらないで済ます」って
いう魂胆が感じられて、ますます腹が立つんだよね。
まあ、ウチの義兄嫁は「援助はどんどんщ(゚Д゚щ)カモォォォン 、夫=義兄が
甲斐性ナシなのは親の責任だから援助して当然!」みたいなヤシなんで
「嫌い」とは言えないと思われますが。
669名無しさん@HOME:03/10/23 20:15
早く在宅介護を破綻させたほうがいいよ。
中途半端に手伝えば義兄嫁の介護地獄が長引くだけだと思うです。
670665:03/10/23 21:44
>667
お言葉ですが
義理姉ってのは同居はしてない
で、最近ウトの具合が悪いって聞いたから
「具合どうです?」って聞いたら
「さぁ、たぶん入院してるんじゃない?」って、ハァ?
入院してるかどうかさえ知らない??
そのくせ、同居してる私の事だけ
長男嫁あつかいするから許せないの
わからないかねぇ 単に言葉の問題じゃないんだよ
>わからないかねぇ 単に言葉の問題じゃないんだよ

あなた自分で言ってる意味分かってる?
>671
わからないヤシにはいくら言っても無駄なので、放置推奨
まぁ、まぁ
義理親の事では
みんな苦労してるって事でいいんじゃない?
そんなに苛めなさんなって
674名無しさん@HOME:03/10/24 00:26
>>668
まぁ、面倒看てる人からしたらどっちにしても無責任で
ズルイ奴ってことね。
でも、仕事云々嫌いだから云々言ってる側も自分にとっては
それが介護(面倒看たくない)したくない正当な?理由なわけで・・・。
難しいね。
とりあえず今の日本では介護したくなければ悪者?になるしかないってことか・・。
(逃げるが勝ちw)
誰かが犠牲になり、誰かが楽をする。
介護から逃れるためには「お金」が必要。
あーいやだいやだ。どうすりゃいいんだよーん。・゚・(ノД`)・゚・。
お金で逃げる事ができるならそうしたいよ・・・
お金があっても逃げ切れないのは、かなり悲惨・・・_| ̄|○
676名無しさん@HOME:03/10/24 06:40
去年子供の発表会で同居の姑も
当然一緒に見に行ったんだけど
こいつが隣でうるさいったらありゃしない。
「○○は何番目に出るの?」
「あそこにいるの○○かい?」
これらはまだいい。孫ちゃん可愛さ故とわかるから。
後ろの席にいたヨソの保護者親族が
結構しつこくおしゃべりをしてたら
姑の様子がだんだんおかしくなり「うるさいなー」と
何度かつぶやいていた。
それでも延々おしゃべり止まないものだから
そのうち姑もエキサイトしてきて
「うるさいよもう!」「黙れ!」とかなり聞こえるような
音量で怒り始めた。
後ろのおしゃべりオババには聞こえないけど
前や横の席の人には十分聞こえるような大声。
隣で座る私の気持ちを誰かわかってくれるだろうか    。
ちなみに姑は病院から「痴呆」だよと言われてます。
旦那はビデオ撮るため遠くで立ち見。
ふざけんな。
677弟嫁:03/10/24 08:26
>653

わかりにくいのでハンドル名前使います。

はあ、のらりくらりと逃げようかと思っていたけど、結局戦いしかないか。
戦ってしまうと、もう夫の兄夫婦とは親戚関係今後険悪か断絶かなってそれは
マズイかなって思ってしまって・・・・・。

実家の母には相談したけど「旦那さんの言うとおりにしなさい」って・・・。
「娘が来たねージジイのしなびたナスビふいて、吐くようになるかもしれないのに
もっと親身になってよ、お母さん」と言ったんだけど、結局は親子といえども
他人事かなーって感じで、実家に帰ってもくつろげそうにない。
実家の母が味方になってくれないかなって思ったんだけど。
いろんな経緯があったんだろうし、嫌なのはわかるけど
兄嫁が我慢してやってるであろうことをそこまで言えるってのがすごいね。
吐くかもしれないって吐いてから文句言いなよ。
679弟嫁:03/10/24 09:05
>>654
施設は実子とウトがいやがってる。

ウトの財産、あと1000万円か2000万円くらいはあると思う。
あと、月々年金が、ずっとひとつの会社で正社員で勤めて定年まで行って
退職金ももらって・・・・だから月に15万くらいはあるんじゃないかな?

もちろん、特養なら余裕だろうけど、開いてるわけない。
私としては「さっさと申し込むだけでも申し込め、3年くらい待たされるんだから」と
言いたいのだが、実子とウトは「施設なんてとんでもないブルブル」の世界。

実際、ウトぼけてきているし、今は兄嫁仕事で放置でもウトなんとか大丈夫だけど
あと、数ヶ月後には山ほど問題出てくると思うし(おむつ、徘徊、あばれる、など)
それを義兄「さあ、これから大変だけど、みんなで力をあわせてがんばろー」で
かたづけられても(それに酔ってる感じ)義兄は、単身赴任先に戻ればしらんぷり
できるし、なんか現実的な計画ができてないように思うんだよね。
(2000万円家を建てるのに援助して貰っているから施設にぶちこむのに
ウト怒る、ウトいやがる、義兄困るってのがあるんじゃない?)

義姉にしても何考えているのか・・・・。
(普通に考えると仕事続けられない状態になると思うが、義姉の好きな仕事なので
絶対辞めないと思う・・・・周囲には仕事に行っていること隠してるし)
私がいろいろな介護サービス利用の提案をしても「口より手を出してくれる?」みたいに
言われたし。ウトの将来の計画も全然・・・・ウトの将来計画大切だと思うんだけど。

特養があいてなかったら、健老(老人病院)にぶちこんでそれも数ヶ月・・・・
ショートとかにぶちこんで(ウト、ショートもいやがるだろうなあ)
特養空くまでしのぐしかないんだけど・・・・。
>>弟嫁
兄嫁と話し合って、どちらも介護したくないことをはっきりさせて、
早く施設に申し込んだほうがいいよ。
>>680
禿同。
弟嫁は義姉と話し合うことを避けてない?
お互い良く思ってないと言うか・・・・
もういがみ合ってる場合じゃないでしょ。
義姉とは停戦調停して、共同戦線張るしかないんじゃない。

「○○したら」とレスつけば「△△だから」なんてのを繰り返すと
勝手にしろ!と思っちゃう。
覚 悟 決 め て く だ さ い 。


682弟嫁:03/10/24 09:38
ちょっと前に相談したのですが、ログ589です。
それに対して594の返答をいただきました。

義兄に対して「ウトがぼけてきているのでは?」 
(1回話したくらいじゃ把握できないし、2回3回と話さないとわからないし、
介護サービスの内容も話してもほとんど理解できないし、
薬を詰め替える作業ですら、「わからなくなった」と放棄するくらいなのに、
「今日は1日も食べさせてもらってない」、水道止めてないなどなどあったのに)
と、義兄にきいても「ぼけてない、トシ相応だ。(小さな内科の)医者もぼけてないと
言ってる、単なる老人鬱だと言ってる」(医者の前ではウトしゃんとしているのかも・・・・)

「1回も脳の検査受けたことがないというのなら、人間ドックのように
脳ドックというのもありますし、健康診断のつもりで一度受けさせてみては。
脳溢血などの病気も防げますよ」
「まだらぼけというのもありますし」って義兄には言ったけど、
ぬかに釘打つような反応。

どうも、義兄は「実子なので実親のぼけを目前に診ても認めたくない」
「自分は平日仕事なので、大きな病院まで連れて行くことができない。
嫁に頼むと嫁も仕事休むのいやがる」ようだ。
(うちの夫も同じく、ウトのぼけを認めたがらない)
もちろん、私がタクシーで大きな病院に連れて行ってもいいけど、
「そこまで親父を、ぼけ老人にしたいのか」って言われそう。(マジで)

でもね、私から言わせるとなにもかもごてごてなのよ。
施設にしたって早く申し込んだらいいのに・・・・。

私がまたあの家に行っていろいろ言ったらいいんだけど、
あの黄色い液体が入った溲瓶が脳裏に焼き付いて・・・・・
もうあの家には生きたくないと体が拒否反応起こしてる。
口出さないで手だけ出して欲しいみたいだし。
だみだこりゃ
684弟嫁:03/10/24 09:50
>>681
最初は義姉と仲良く共同戦線貼るつもりでいたんですが、
今回の溲瓶のことで・・・「なによ、偉そうに!」
「私は関係ないじゃないの」って感じになってきて・・・・
実際無視しても良いんですが、今後問題は大きくなってくるだろうしね。

ここでみなさんと話していると「ほんとその通りだ」と思うんですが、
あの家で行くと、田舎感覚というか「みんなで家族で助け合って介護だ!」
っていうのが当然ってかんじなので(感覚が違う)困るんです。

681さんのいうことももっともです。
そのとおりです。
何にもやらずに、やってくれてる兄嫁の文句言うだけじゃねえ・・・。
ここで愚痴ってても叩かれるだけだから
自分で独り言サイトでも立ち上げたら?
686名無しさん@HOME:03/10/24 11:36
>>684
遠方にダンナ兄弟がまだ2人いるんでしょ。
まず、その兄弟とあなた達夫婦でウトの今後についてじっくり話し合って
みたらいいんじゃないかな?
ウトのボケ症状のことや義兄の家でのウトの状況(もちろん義兄嫁が働きに出て
いて十分な面度を看てもらっていないこともね)、などを洗いざらいぶちまけて
それについての他兄弟の意見を聞いてみる。
で、あなた自身が片道2時間も掛かる所に住んでいるし仕事もしてるので、
実際介護に通うのは困難であることと下の世話はどうしてもできないことなどを、
あなたの気持ちを素直に告白して、この状況を解決するために力を貸して欲しい
(施設に入れるために)とお願いしてみては?
なかなか兄弟といえども面倒なことに関わり合いたくないってのが本音だろうけど、
とにかく外堀から埋めていって義兄を説得するしかないと思うんだよね。
で、他兄弟も理解を示してくれなければ、もうあとはあなたの考え次第で
完全放置に踏み切るしかないんじゃないでしょうか?
お互いウトをなすりつけあいをしても絶対に解決は得られない。
だけど、施設に入れるという道であれば時間は掛かっても解決できる
ものと思います。
687名無しさん@HOME:03/10/24 13:17
>弟嫁
「今後の義兄家との関係が悪くなるのを恐れる」って何よ?w
それなら、義兄夫婦の言うとおり吐きそうな仕事でも何でも、するしか
ないじゃん? 
実家ママンが味方してくれない? どう味方してくれると思ったの?
「ウチの子は繊細で、(義兄嫁さんが既にやってる)吐きそうな仕事なんて
できません!」とでも言えと?
それよりも何よりも、夫=施設はダメ、嫁たちで介護してくれ、アナタ=吐きそう
だから絶対嫌!って状況のままじゃ、義兄夫婦との関係どころか、自分達
夫婦の関係がまず、ヤバーなんじゃネーノ?
義兄嫁やらその他の遠方に居る義兄弟やらとの話し合いより前に、一番に
すべきなのは「自分の配偶者との話し合い、意思の統一」としか思えないん
だけど。
既に義兄夫婦関係は悪いと思うんだけど
最初から義兄嫁に嫌われてるんじゃ?
>>688-689
同意。そうじゃなかったら
いきなり尿瓶?はないよな(w
ここの書き込み読んでるだけでもムキーってなってくるのに
身近にいたら鳥肌立つぐらい嫌いになりそう。
弟嫁さん
>>687さんが言ってるように、
ダンナさんと話し合うのが最初の第一歩ですよ。
夫婦としてどう出るのか、作戦練らなくちゃ。
何を言ってももうだめぽ
逃げたい、逃げたい、逃げたい、逃げたい・・・
永遠に続きそうだ
694名無しさん@HOME:03/10/24 20:29
おしっこで顔洗って出直してこいですよ!
かえるの面にしょんべんでつか?
696名無しさん@HOME:03/10/24 21:03
儀親の介護?
日ごろから私が悪妻なので夫は期待など
してないみたい。看なくていいと言ってます。
弟嫁チャソにションベンぶっかけて、
オムツ(固形中身付)を顔面塗りたくってやったらどんな反応するだろ?
デリケートなメンヘルちゃんの割には元気に反撃しそうだな。
698名無しさん@HOME:03/10/24 21:19
うちの旦那もそうだったけど、だめだよ実子の男達が動いてくれるのを
待ってちゃ。事後承諾でどんどんやらないと。
とりあえず外部の人に入ってもらって、その人から「在宅は無理」って
言わせるのが一番いいと思うけど。まず介護保険の範囲内から始めて、
ケアマネージャーやヘルパーさんに見てもらったら?他人に言われると、
現実を直視できない実子には、結構効くみたいよ。(経験談)うちは
入院した病院の看護士に言われて、やっとホームを考える気になった
みたい。(私がボケに気が付きはじめてから半年以上後、、、。)

前にも書いたけど、うちの夢見る夢子ちゃん(一人っ子旦那)は、
病院でうんちコネコネしてホームに入った自分の母親を「海外旅行に
連れていきたい」って言ったからね〜。
もう、開いた口がふさがらなかったわ。「在宅で世話していた私に、
よくそんなことが言えるね。一人で連れて行けば?」と言ったら、
あきらめたみたい。はぁぁぁぁぁ。(w
699名無しさん@HOME:03/10/25 00:11
現在、実親達が体調不良と腰痛で2人共ダウン。
病院の付き添い、家事にと通ってます。
こんな時間しかネットが出来なくなって残念。
で、1週間通じて思った。
この1週間でむかついた事度々。
蹴飛ばしてやろうとか放置してやろうとか思ってた。
思わずジョニゴを唱えそうになった。
実の両親でさえこうなんだから、義親の介護なんて絶対無理、
あり得ないと思った。
なのに、聞きつけた(夫に義実家へ来いとの電話があっていけない理由を
夫が言っちゃった)義親は、私が実家にいる時にワザワザ電話してきて、
「嫁子ちゃんも大変よねー。実家の近くにいるからそんなことになっちゃって、
でも、練習できて良かったわね。本番(義親の?)時はヨロシクねー」
だって。
冗談じゃない、絶対やらない。
700名無しさん@HOME:03/10/25 00:19
>699
トメのせりふはそのまま息子に伝えたれ。

介護認定受けてるトメはいる?
あれ受けて、本人は嫌がっている
デイサービスやら受けさせてストレスあたえ、ついでに
骨折等する機会を与えてあげるのと
引きこもっていたい本人の意思を主張して化石化するのを待つのと
どっちが親切?
701名無しさん@HOME:03/10/25 00:40
>>698
永久保存にしたい様な文章ですね
702699:03/10/25 10:42
家事の合間にちょっと...。

レスありがとうございます。
昨夜、帰ってきた夫に言っておきました。
「義母さん、《今の間に(ウチの親で)介護の練習して自分等の時はヨロシク》
って」と言うと、「あー何言ってんだ。あんな田舎帰れってか、冗談じゃない
姉ちゃんが傍にいるんだからやって貰えよ。俺は、知らん」って事でした。
今日にでも義母にそう言って電話してもらいます。

って事で、義母の介護は我が家には関係無さそうです。
11時から母を病院に連れて行かないといけないので、又ヒマが出来たら
遊びに来ます。
本当に介護は大変です。
両親も私を頼りっぱなしでハッキリ言ってウザイです。
だけど、自分の親だから未だ、我慢して出来る。
それに惚けとかじゃないので、検査して病気の原因がハッキリしたら
それなりの対処も病院でできるし。
父の腰痛は、骨の異常は無いので日にち薬で直るし。
先が見えない介護なんて、私には絶対出来ないって思いました。
703名無しさん@HOME:03/10/25 13:39
ウトは絶対老人ホームに入らないと毎回しつこく言うので、そのたびに
「義姉さん(2人いる。)・○○さん(夫)が大変ですね〜。
でも、義姉さんが2人もいるし、義姉さんはしっかりしているから大丈夫じゃないんですか?」
と、私は無関係ですよ、と言う事をアピールしています。
そりゃ、お見舞い位は行くだろうけど介護は出来ません。
704名無しさん@HOME:03/10/25 14:40
ウチの場合は、トメの泣き落し作戦だよ。
トメは絶対に老人&介護ホーム等には、入るつもりはマターク無いのに
息子連中に「アンタに面倒を看て貰えなければ、私はあんなトコに
入る事になるのかね?○さんトコのお爺さんは介護の人間に殴られ
蹴られで死んじまったようなモノだよ(ヨヨヨ」ってな具合。
旦那連中も馬鹿だから「そんな事はさせないよ、俺たちが面倒看る」と
トメに言い、嫁達は「あら、仕事辞めるの?私パート探さなきゃね」と
トメの自宅介護を旦那たちに完全拒否。
それか?もう、長男嫁・私・末弟嫁の3人と、それぞれの子供達で
旦那連中の母親介護が終るまで、別世帯で一緒に住みましょうか?
なんて半ば本気で言い合ってます。
パートも3人居れば、食べて行くだけなら何とかなると・・・
けどそこまで言わないと、旦那連中に自宅介護の大変さを理解して
貰えないのが、ホント嫌になるね。
705名無しさん@HOME:03/10/25 17:19
>702
私がアナタの夫の姉だったら、カナーリむかつくヨカーン!
「アナタに」って言うんじゃなくて「弟=アナタの夫」に、ね。
「遠くに住んでて無理」って人は、せめてお金は出さないとね。
介護って下の世話とかばかりじゃないよね
毎日のように病院に連れて行く事がどれほど疲れるか
父を母と交代で介護して見取った時、実感しました
最後の方はもう毎日のように、死んだ婆ちゃんに
「はやく迎えに来て」って祈ってましたよ
でもまだ母とトメ・ウトがいます どうしましょ・・・
元気なうちから、「他人」(=嫁)はアテにできないよ、ってことを
身を持って知らしめるのが一番かと。
708名無しさん@HOME:03/10/25 20:25
ヨメコチャン
ソンナ ツメテャーコト イワネェデ カイゴシテチョーヨ
アスハ ワガミダデヨォォォ
>>706
お疲れ様です。
そうだよ〜、何でも介助が必要なんだもんね。
ナマケモノみたいにゆっくりした動作に付き添ったり、
今やらなくてはいけないこと(移動など)を拒否されたりすると、
どーーーーっと疲れるよね。
毎日休みなしで、自分のまとまった時間も取れないから、
心身の疲れも全然取れないし。疲れが溜まっていく一方。
なのに旦那は「もっとこうしてやってよ(ハァト」と追い討ちを掛ける…

やってらんねーや。
あたしは明日の日曜日、一日ホテルで昼寝してくる。もうどうにでもなれって感じ。
710名無しさん@HOME:03/10/25 20:49
嫌です
711名無しさん@HOME:03/10/25 21:08
「私が働かなくてもやっていけるなら…
でもこのままだと厳しいね。仕事辞めて生活苦&介護って悲惨」とか言ったら沈黙した
712実親介護:03/10/25 22:12
699=702

>709 毎日休みなしで、自分のまとまった時間も取れないから、
心身の疲れも全然取れないし。疲れが溜まっていく一方。

本当に仰る通りです。
先日は、母の大手病院の検査で1時頃から4時頃まで潰れました。
今日は、朝から母が検査後も体調がすぐれないので、11時からかかり付けの
(内科)個人病院へ。その後、整形外科的な検査が必要と言う事で
地域の基幹病院へ紹介状を持って移動。
そこでレントゲン他検査等で3時間余りを要する。
タクシーで帰宅後両親の食事の用意と洗濯物の片付け。
で、夕方から夫と買い物に行き、実家で皆で夕飯。
台所片付け9時頃終わって帰ってから実家より又電話。
「2階に乾した洗濯物が取り入れられてない」
仕方がないから又、実家へ行って片付け。
さっき帰ってきてやっと私の時間です。
はっきり言って自分の家の中目茶苦茶。殆どが実家の用事で時間を取られてます。
母の体調不良の原因は未だ掴めず。
月曜日は2人の付き添いで腰痛の専門病院へ行く予定です。

あーーーーもうイヤこんな生活。子供達だって我慢しなきゃなんないし。
実親でもいい加減ウンザリなのに、もし義母に同じ事要求されたら
義母ぶん殴って、失踪してしまうだろうな。
マダ始まったばかりの介護生活なのに、いっそ、家出したいなーと考えるこの頃です
713名無しさん@HOME:03/10/25 22:33
断れないの?
714名無しさん@HOME:03/10/25 22:39
>712は一人っ子なの?
たまにはゆっくり休まないと、からだ壊しちゃうよ。
1日でもいいから代わってもらえる人はいない?
715名無しさん@HOME:03/10/25 22:41
台所の片付けぐらいなら夫に頼めるのでは?
716名無しさん@HOME:03/10/25 22:51
712が実親で奔走している間、夫の助けは?
もしないのなら、義親の時、あなたは何もしなくていいじゃん。
717名無しさん@HOME:03/10/25 22:58
>716
ていうか、712さんの「家の中は滅茶苦茶」だとしたら、それに対して
夫としたら「親のことはほどほどにして、自分ちの家事をキチンと
してくれ」って要求する権利があるんじゃないかと思うんだけど。
それをしないってことは「助けてる」に等しいのでわ? 
それだけでも、仮に義親が倒れて介護って時に夫が奔走、仕事が
おろそかになって収入減少ってことがあっても、文句は言えない状況
だと思うんだけど。
718名無しさん@HOME:03/10/25 22:59
でも考えてみてよ。もし自分(妻)が家族を経済的にバリバリ
支えてて、夫が専業主夫やってくれてるとしたら。
夫が時間の融通が利くのをいいことに自分の実家の親の介護は
して、「義理の親(妻の親)の介護なんてやってらんねえよ」
なんて言ったら・・・納得いく?許せる?

「嫁だから当然」という態度は非難されて仕方ないけど、それ
とあなたのまごころ、良心とは別問題ではないでしょうか?
マジレスですが。私はトメウトからクズと呼ばれ難病の子供の
闘病には協力してもらえず、十分非道な目にあってきました。
刺し違えたいと思ったことも数知れず・・・
でも、子供がそれを見て育つから(子供はだませません)、
私の愛する子供達を、一応彼らなりに愛してくれてるらしいの
で、私もそれこそ「義理」は果たそうと決意しています。
子供はシッカリ見てますよ。親のする通りに育ちますよ。(怖
生意気なようですが、地獄を見てきた3児の母より。
719名無しさん@HOME:03/10/25 23:02
>717
禿げし〜く同意

720名無しさん@HOME:03/10/25 23:13
>718
ということは、小梨なら義理親介護しなくていい、ってことですね?
721名無しさん@HOME:03/10/25 23:17
つーか、712の親は712に甘えきってる感じだね。
ご両親の病状が詳しく書かれてないけど、父親の方は
歩くのも困難なくらい腰痛が酷いのかな?
食事にしたって、712だって子供もいて家庭を持っているんだから、
1週間のうち半分くらいは宅配(老人食用にチンするだけのものとか
色々あるでしょ?)のものにするとか何とか自分の娘に負担に
ならないことを考えられないんだろうか?

ところで712の子供は何歳なの?
722実親介護:03/10/25 23:30
>714 レスありがとうございます。
兄弟姉妹居ません。親戚も近所にはいません。
実家とはホンの近距離です。でも2軒分の家事は正直言ってしんどいです。
現在の所、両親は、家の事はおろか自分の身の回りの事すら
殆ど出来ない状態です。(食べたり、ゆっくり歩いたり、お風呂、トイレ等は
何とかできる)
夫は今はあえて、何かを手伝ってくれるって事は無いですが、
会社が休みだったら病院の送迎くらいはしてくれると思います。
多分、夫も未だ1週間の事なので、介護の大変さは未だ理解出来てない
でしょう。
言えば家の事は少しはやってくれると思います。
(夕飯の片付け、布団干し、ゴミだし位カナ?)
ウチの両親の介護は、(日頃の仕事が忙しいので)時間的に出来ないでしょう。

田舎は、義姉義兄他親戚います。
義姉が義母に一番良くしてもらってて家も建ててもらいました。
こっちは何も(結婚式の費用すら)してもらってませんし、
してもらうつもりもありません。
義母とは色々有って正直、余りお付き合いしてません。
なのに、先日の電話だったので、「ムカ、ブチ」っと来ました。
多分、嫌がらせの様な気がします。
義母自信、私が義母の介護をするとは本気で思っていないと思います。

今日は、久し振りにゆっくりネットできて嬉しかったです。
皆様はウザイかもしれませんが、時々愚痴入れさせて下さい。
723名無しさん@HOME:03/10/25 23:34
>721
その通りだね
712のご両親を悪く言うようで恐縮だが
嫁に行った娘の立場をもっと考えてやって欲しいね
自分の娘にそんな思いさせると思うと
かわいそうで涙でてきます
724名無しさん@HOME:03/10/26 00:14
>722
現在の所、両親は、家の事はおろか自分の身の回りの事すら
殆ど出来ない状態です。(食べたり、ゆっくり歩いたり、お風呂、トイレ等は
何とかできる)

なぜにヘルパーさんに来てもらわない??
725名無しさん@HOME:03/10/26 00:18
>720
ダカラ〜
良心が咎めなきゃどうぞご自由にってコトで。
あたしゃ神様仏様が怖い小心者、できまへん。
726名無しさん@HOME:03/10/26 00:25
さんざん相手(主にヨメ)をいびっておいて、
その相手に自分の介護を当然のように押し付けようとするアタマが理解出来ない。
今までの仕返しを介護の中でされるとは思わないのだろうか。

ヨメは自分たちに絶対服従の奴隷

と、骨の髄から思っているのだろう。だから、「ヨメからの仕返し」「因果応報」なんて
考えてもみない。
727名無しさん@HOME:03/10/26 00:26
-------探偵◆興信所◆別れさせ屋-------

素行調査・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。迅速解決★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□

●ジャンプしない場合にはコピーしてファイルから開いて下さい●
------素行調査専門興信所 http://okudaira.co.jp
-----------●不倫現場潜入報告●--------------
728名無しさん@HOME:03/10/26 00:33
>725
718タンですか?
あの〜・・・さんざん義理親にイヤな思いさせられてきてるんで
良心なんて咎めませんが。

というか、あなたはご自分が義両親の介護をしている姿を
子供に見せて、子供とはこうするべきと教えたいんでしょうか?
将来子供に介護をしてもらいたいと望んでいるんでしょうか?

あっ、私は720さんじゃありませんよ。
>722さん
724さんもおっしゃってる通り、ヘルパーさん利用をお勧めします。
まだ介護始まって間もないというお話なので、介護認定もまだ
なのかもしれませんが。
お一人で全て抱え込むのは無理です。
あなたがからだ壊しちゃいますよ。御自分を大切にしてくださいね!
介護の悪循環は義理親を捨てることによって絶ち、
子供には「備えなければ憂うべし」と教える。
もしくは「介護の社会化」つまり介護サービスの利用について教える。
732名無しさん@HOME:03/10/26 09:18
>>679
家を建てるときの2000万は どなたかも書いていましたが
兄嫁からみれば 長年の同居で減価償却ずみだとおもいます。
あなたの家族 もしくは ほかの兄二人の家族 兄嫁と同じ2000万をもらって長年同郷してみたとしたら
きっと 兄嫁の気持ちがわかるでしょう。
あまり2000万2こなわらないようにしませう。
残りの兄弟家族とお金を出し合う+ 姑の年金で 施設にいれましょう。
とりあえず家族会議で 施設の申し込みだけはすませておきましょうよ。
とかいたが 実子たちと話しても拉致があきそうもないね。 兄嫁に「お義姉さんはよくがんばってこられましたね。
尊敬します。おねえさんのがんばりに2000万はとっくに減価償却です。もう施設にいれましょう。
夫達は口だけであてになりません」とさっさと年金でホームにいれましょう。
733名無しさん@HOME:03/10/26 14:19
義理親でないから ちょっとスレ違いですが すみません。
祖母 近くにすみ オムツ替えもする私には あたりちらすくせに 
よその人や たまに見舞いに来る孫には(顔をみにくるだけ) には笑顔。
泣きたくなります。
まあ 病気で動けないからいろいろわがままも出るんでしょうけど。
>>733
当り散らすって、どんな風に?
735名無しさん@HOME:03/10/26 22:02
>729
介護認定も地域によっては
なかなかもらえない所があるからねぇ
うちのトメさん80歳、脊椎が悪くて部屋の隣にある
トイレにも這って行くような状態なのに「介護1」ですよ
少しでも立てるようになったりしたら
すぐ「要支援」とか、最悪「自立」にされてしまいそう
なのに隣の市ではうちより軽い状態で「介護3」もらってる人がいる
この差、信じられないよ
実費でヘルパーさんに来てもらうと結構お金かかるしね

実親介護さんの体が心配です
>>734
横レスで申し訳ないけど、自分の醜い所(たとえば
オムツ換え=自分で用を足せない)を知っている人に対して
自己嫌悪に陥って、動けない自分の体などに対する苛立ちを
その姿を知ってる人にぶつける人もいるから、それに近いものが
あると思われます

>>733さんも無理なさらず、出来ないことは出来ないと断って
自分の生活を守ってくださいね
>733
スレ違いで申し訳ないんだけど
読点を使わないのはなぜ?

最近そういうのをよく見かけるから、素朴な疑問でした。
つか、読みづらいのよ。
738名無しさん@HOME:03/10/27 09:50
義親の介護は義務じゃないし
夫が必死になって介護する姿を見たら
夫のサポートぐらいならしてもいいと思うかもね。
740名無しさん@HOME:03/10/27 10:03
>>738
義務とかそういう問題ではないと思うが・・・。
逆に自分の親が倒れた時に、旦那の協力が
一切無かったらどう思う!?
741名無しさん@HOME:03/10/27 10:06
>740
うちはサポートなかったし。
だから大手振って義親は無視させていただきます。
夫もそれでいいって言ってくれたしね。
742名無しさん@HOME:03/10/27 10:08
>>740
その辺さ、娘を持つ親って自立した老後を目指して
かなり若い頃からがんばってる人多いんだよ。
うちのトメは私の実家が戸建じゃないのを馬鹿にしたけど
今になっては土地屋敷売るに売れなくて困ってるよ。
老人ホームに入るにも家以外の資産ないし。
自分の親をバカにしたトメの介護するほとお人好しじゃないし。
743名無しさん@HOME:03/10/27 10:11
まぁ・・あなた方がそう思うならいいさ。
でも、そういう考えは社会では通用せんけどね。
家庭内で通用すれば充分。
745名無しさん@HOME:03/10/27 10:13
>743
社会って何ですかぁ?
みのさんも言ってるじゃん、実子がみろって。
社会で通用しなくても、家庭内では当たり前、
みたいなことばっかりだと思う
743は毒男かな?
747名無しさん@HOME:03/10/27 10:15
>>740
ムスメがいる家は子供になるべく迷惑かけないようにするひと
が多いんですけど?息子持ってる母親みたいに勘違いしてないって。
748名無しさん@HOME:03/10/27 10:16
DQN主婦はっけーん!!
749名無しさん@HOME:03/10/27 10:16
嫁にみて欲しいなら
・過干渉はしない
・娘がいる場合は、娘に兄弟家庭に干渉しないようにたしなめる
・金は出しても口は出さない

最低このくらいはやってもらわないと
>746
他スレにも変なのがいるよ。
放置推奨
751名無しさん@HOME:03/10/27 10:17
うちも面倒見る気ないなぁ。
だってあれだけのことをやられたらさ…
>749
それやっもらっても、嫌だな

>750
知ってる。ゼロ。
753名無しさん@HOME:03/10/27 10:44
話の論点をずらしてるのもわからないバカ主婦が大杉
トメが寝たきりになって、もしどうしても在宅介護キボンになったら、
見舞いに来た人の前でオムツ換えしてやる。
>754
ごめん、ワロタ
そりゃ〜見舞いに来た人も、たまんないだろうよ
その日の晩メシ食えないって
756名無しさん@HOME:03/10/27 16:46
>>754
笑。私もそれしようと思ったの。
でも同じ女として出来なかったわ。w
757名無しさん@HOME:03/10/27 19:35
トメは女なのか?(w
758名無しさん@HOME:03/10/27 19:57
ぼけちゃいないけど、入院3ヶ月で出されたのを引き取ってます。

当分通院治療(薬もらう程度のことしかない)・・
こんなのもうっと〜し〜
759名無しさん@HOME:03/10/27 22:02
>>757
女の干物・・・
760舅応援者 ◆mxNSJUTsCY :03/10/27 22:27
やりたくなくてもやれよ怠け者が。
>760 オマエがやってろw
762実親介護:03/10/27 23:59
ご心配いただいて、ありがとうございます。
今日、2人連れて腰痛の専門病院(以前から時々行ってます)
へ行って来ました。
父の方は治療が良く効いたのか、車での送迎でしたが帰宅時には
歩くには差し障り無い程に回復してきました。
後、4.5回も通えば治るそうです。
母の方はやはり重症で、(以前からその兆候が有ったらしく)
高齢と共に脊椎が圧迫骨折していて、体調不良と痛みは全て
其処が原因との事でした。
最悪の場合は、入院→手術も考えないといけないみたいです。
治療してもらって暫く様子を見ることにしました。

介護認定とか親子共、全然考えて無かったです。
治るものが前提の考えでしたので。
でも、母の方は一度病院と相談してみます。
介護認定されなかったら、ヘルパーとか頼めないのかなー。
今度役所にきいてみよう。

「スレ違いかな」と思いつつ、こちらへ来て良かったです。
色々わかったし...。
又、ヒマみて書き込みします。

原因がわかって、いくらか今後の見通しもついてきたみたいで
よかったですね。
まだしばらくは実親介護さんの一人苦労が続くかも知れませんが…
実親介護さん

要介護認定をもらっていない場合
ヘルパー費用は全額負担になると思います
ともあれ、ご両親と相談して早く介護申請をした方がいいですよ
判定が出るまで結構時間がかかりますので(軽く一ヶ月くらいは)
詳しい事は「要介護認定」で検索してみて下さい

実親介護さんが少しでも楽になる事を祈ってます
>758
うっとうし〜いのは解る。
しかし、トメが生きている限り
悪夢はこれから、じわじわともっと大きく忍びよってくるでしょう。
今のうちに、やりたい事、やっておいたほうがいい。
要介護になってから、平均で8年は生きるらしいからね。
767名無しさん@HOME:03/10/29 08:50
叔父が亡くなった。53歳だった。看取る人も無く、自宅で死後3日たって
発見された。
叔父は27歳で結婚した。その3ヶ月前に祖父が脳溢血で倒れ、結婚早々
介護がついてまわった。結婚2ヵ月後、祖父の病院へ見舞いへ行く途中
祖母が交通事故にあい、歩けなくなった。叔父の嫁は新婚2ヶ月で
介護が必要な老人二人を看なければならなくなった。
良かれと思って、自分の母など小姑たちが、代わる代わる手伝いに出入りした。
これも叔父嫁にとっては辛かったのだろう。
介護疲れで叔父嫁は家を飛び出し、その両親も「老人の面倒を看るために
嫁に出したんじゃない」と怒り、結果離婚した。
田舎ゆへ、介護施設へ預けることはまわりから非難ごうごうで、許されなかった。
旧帝大を卒業し、銀行へトップ入社した叔父だったが、介護を理由に総合職から
一般職へ移った。(転勤は受けられないから)出世の道は閉ざされた。
祖父は20年前、祖母は3年前に亡くなり、叔父はこれからと言う時
自宅で心筋梗塞の発作を起こし一人で亡くなっていた。
あまりに悲しい叔父の人生。
未来ある人が、終り近づいた人のために人生犠牲するのは間違っているのでは
ないかと思う、今日この頃。
>767
悲惨だな
結婚当初から介護とは・・。子作りもできないな。
施設に預けるなと言う人は、自分で預かれってんだ。
>>767を読んで、諸悪の根源は面倒見ないのに文句言う奴だってのが
良く分かったよ。
叔父さんは本当にお気の毒だけど、他人になんと言われても
二人を施設に入れるべきだったと思う。
何の助けにもならない周りの意見に流された結果の不幸だよ。

とにかく介護に関しては
手を出さないなら口出すな!
手を出さない奴の言うことは聞くな!
これを肝に銘じておこう・・・。
771名無しさん@HOME:03/10/29 10:10
小姑連中が代わる代わる出入りしても、役に立たなきゃストレスの元。
ましてや、適当な手伝いオンリーならば余計だね・・・
(嫁の家事&面倒が増えるだけだしさ)
どうゆーワケか?本当の身内の介護手伝いって、して貰いたい事は一切
してくれないって言うし>介護暦12年オクの話では
嫁に任せた感あっての、手伝いなのさ小姑の介護は・・・
小姑「たち」ってことは子供は叔父を含めて三人以上いたって
ことだよね?三人もいい大人がいて、何をやっていたんだろう
と思う。周囲の避難を押し退けて施設へ預けていれば叔父の
未来ももう少し明るかったかおもと思う。責任のない田舎の
人間ほどやっかいない者はないね。悲しい話だ。
>本当の身内の介護手伝いって、して貰いたい事は一切
してくれない
これ本当そうだよ。
父方祖母を介護してた時伯母連中は気が向いたときにふらっと
泊りがけでやってきてタダ飯食って帰ってくだけだったもの。
やることって言ったら
顔やら体を拭いてやることと話し掛けること
母が作った食事の介助くらいだったよ。
風呂やらオムツ替えやらは決してしなかった。
はっきり言って母の仕事が増えるだけの役立たず。
しかもうちのものもって帰ったりしてたから、来るな!って思ってたよ。
もう命が幾ばくもない舅の面倒を見ている時
姑や実娘は漏れに任せっぱなしだったな。
半年介護だったが、舅が手を合わせて、漏れを拝んだ・・。
今、次にその情薄な姑が控えているので、それが鬱。
>773
私が書いたかと思った!
義妹が介護の手伝いに来たとき、
「私がいるときは、どうぞ私に任せて、ゆっくり日頃の
疲れをとってくださいね」とでも言ってくれたら
こちらも心が休まるのに、そうではなくて
「私がいない間に、部屋が汚くなった」
「私がいるときの方が、両親は幸せそう」など、
あら捜しばかり。憎らしくなったよ。
義妹の前でおもむろにオムツ換えすべし!!
目を背けた義妹に「ばーか」という視線を送ってやれ。
778名無しさん@HOME:03/10/29 13:01
>776
「あー、そうですね!お義父さんとお義母さん、うちにいたら
地獄まっしぐらかもしれないですから、実の娘の義妹さんに面倒
看てもらった方が幸せだと私も思いますわ。
早速、お義父さんとお義母さんの引っ越しの準備と手配をしますので
義妹さんちのお部屋空けておいてくださいね。よろしく♪」

と、このくらいはかましてやってもいいんじゃない?
言われっぱなしで黙ってることないよ。
それか義妹が来たとき、速攻ばっくれるとかw
介護が無いなら、こんなにトメのこと嫌いにならなかったかも。
将来介護してもらう分際で、自分のしたいように、使いたいように
金(子世帯の預金も含む)を使ってて腹立つ。
金は、同居しているコウトの遊興費にまわってる。
そいつに介護してもらえ。
>778
ワロタ。
速攻ばっくれて数時間帰らなければ、オムツ換えも発生するだろうし、
コトメがちゃんとやればウマー
ちゃんとやらなかったら、コトメを責められてウマー
だよね。
私も自分の旦那に(コトメみたいなこと言いそう)やってやろっと♪
>>770
禿げ上がるほどに同意。
767の文章を旦那に見せてやることに決めました。
782舅応援者 ◆mxNSJUTsCY :03/10/29 13:23
>>767
だよな・・・。
一言で言うと叔父嫁は「無責任女」だな
結婚した以上、義父母の介護もしなければならない。
介護が嫌だという理由で逃げるのを「無責任」という

叔父さんだって逃げたかったと思うよ。
でも逃げたら親を殺したことになる・・・?
当時は介護保険がなかったから周りの者が介護しなければならなかった。
叔父さん1人だけ残され、介護・・・。
悲惨だ・・・
783767:03/10/29 14:19
要介護当時、自分は子供だったので詳しい様子はわからない
叔母たちもよくやっていたと思う。実際叔父が離婚した後は
母や叔母たちが交代で通って介護はしていた。
でも、不幸なことに女性陣は皆長男と結婚していたので
義家族の手前、同居は言えなかったみたい。

叔父嫁を責める気にはなれない。
新婚早々老人の世話ばかりで、二人の生活楽しめなかったんだもの。
家族の絆が出来る前に、あんな事態になってしまった。
同性として彼女にも同情している。

叔父は、周囲の言葉以上に、長年の長男教に洗脳されていて
自分で選んでしまったんだよね。可哀想・・・。
もっとドライな世の中になってくれないかな。
784名無しさん@HOME:03/10/29 14:57
要するに老人介護は、情にほだされた者の負け・・・
介護は家庭から切り離して、プロの元で・・・
>784
介護援助ならまだ、いいが
特別老人ホームって月額30万ぐらいかかるらしい。
実父が(でも)ボケてホームに預けた人が、何年か後に逝ったとき
やっと、逝ってくれた・・と友達に言ってたらしい。
これだけ年寄りの数が増えたんだから、
施設ももっと増やして欲しいよ。
787名無しさん@HOME:03/10/29 18:02
完全に痴呆になる前から入れて楽しく過ごせる施設を
もっと作ればいいんだよね。
それとか、福祉と福利厚生が充実した街とかをさ。
病院も多いし、年寄り向けのスポーツクラブがあって、
みんなで交代で習い事の先生するんだ。
で、その中に介護施設があるの。

介護施設が増えれば雇用も拡大するし、
今介護でいっぱいで家にいるしかない人も
仕事に出ることができるようになる。
それと併せて保育施設や児童館も充実させるんだ。
788名無しさん@HOME:03/10/29 19:19
>>767みたいなのを「自業自得」って言うんだよ。
789名無しさん@HOME:03/10/29 19:34
>>788
燃料だとしても、あまりにひどい言葉
2ちゃんであっても許せないよ。
>789
2chでは、スルーできない人も同罪ですよ。
791名無しさん@HOME:03/10/29 20:18
>>790
いや やはり788みたいなのは ひどい。
簡単に釣られすぎ
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>788
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

794名無しさん@HOME:03/10/30 00:22
同居嫁が介護で過労死した、とかなら実際自業自得だけど、
アッサリ逃げられたわけだから、ある意味被害者とも言える。
実際、要介護になっちゃった老親を同居でかかえちゃってる中年男なんて
もう、誰にとっても「結婚相手としては問題外」だしね。

でもま、逃げられるだけのことはあったんだろうけど。
つまり、自分の親の面倒を平然と奥さんだけに押し付けておいて
全く労いの言葉もなく、自分は一切手をださなかったりとか・・・

逃げた奥さんは、自分の人生を第一に考えたわけで、
それを「無責任」とは言わないと思う。本来、責任も
何もないのに、赤の他人の老人の先の見えない介護を
「当然のこと」みたいに押し付けられて、しかも誰も
協力してくれなかったら・・・私だって逃げる。
新婚早々同時に二人を介護なんて
自分の娘がその立場だったら
やっぱり離婚させるな。
実際に介護している人のHPを見たけど、
嚥下障害で肺炎になったら、昔は死んでたと思う。
それを入院させて、管で栄養取らせて、
もう十分生きた人を、寝たきりでもまだ生きさせようとする。

間違ってると思った。
仲人してくれた叔父が咽頭ガンで、寝たきりになった。病院はいやだ、と当人が
ダダこねるので、叔母が介護。嚥下障害を起こすから、夜も2時間ごとに起きて
たいへんだったらしい。娘が1人いるが遠方住まい。その娘の子供たちが(叔父
叔母にとっては孫)が夏休みに入ったので、子供を連れて介護手伝いに。
少し楽になったと叔母は電話で話していた。
叔父は、医者からもすでに匙を投げられているのだが、1人娘の行き先が心配で
(娘は離婚を考えている)死ねないと思っているらしい。が、娘は、「お父さんが
死んだら、離婚話をすすめる」と言って、むきつけには言わないが、父の死を待って
いるというかすでに覚悟しているようす。愛情のすれちがいってこういうことかな、と
思っていた矢先に、叔父肺炎で入院。もう出られないだろうが、余命1ヶ月というのを
もう3ヶ月がんばっている。娘かわいさに。何ともやるせない気持ちになりました。
798名無しさん@HOME:03/10/30 09:56
>>767の場合、767の親達小姑と叔父さんでお金出してでも
老親を施設に入れるべきだったんだよ。
今ほど高齢者多くないからある程度お金つめば入れたはずだしね。
799名無しさん@HOME:03/10/30 12:56
今週の女性セブン(だっけ?)に、石坂コージの再婚妻(40)が、
寝たきり婆(87)の介護と、豪邸の掃除、小型犬4匹の世話で
毎日追われて、しかもコージは毎晩帰宅が遅く、介護も知らんぷりん。
近所の人からは、殆んど人の出入りのない豪邸=幽霊屋敷の
奥さんというよりは、まるで家政婦、と噂されているそうだ。

そ ん な の、最 初 っ か ら 
分 か っ て た こ と じ ゃ ん。ア ホ で す か?>コージの再婚妻

にしても自分で介護もしないくせに親を施設へも入れないコージってドケチ。
家政婦と付き添い婦と売春婦雇うよりは安上がりだと思って結婚したんだろう。
それも知らずに舞い上がってたコージの再婚妻ときたら・・・

こういう香具師のことこそ、自業自得と言うんでないの?
ルリコは勝ち組み。
コージも癌もちなのに。
>>798
自宅で親の介護してる俺ってエライだろ!
若い嫁さんとタダマン羨ましいだろ!
将来自分の面倒も嫁に見てもらえる金かからんぞラッキー!byコージ
802名無しさん@HOME:03/10/30 13:18
コージ奥は、もうじき、爺(コージのことね)も婆もくたばって、遺産タプーリ
独り占めウマー、ともくろんで我慢して仕えてるのかも。でも、イザ相続って時に
豪邸は抵当に入り、隠れシャキーン発覚、財産差押え・・・なーんてことだったり
したら目もあてられん。

第一、奥が先に「過労死」したら、まるで無駄死に。介護損。
>799
別に奥がどんなつもりで結婚したか、
近所の人は知らないわけだから
家政婦でも介護補助要員でも、本人は納得してるのかもよ?
芸能人の近所のババの噂話ほど、無責任なものは無いぞ
みんな、何言っても許されると思ってるトコあるからね

802のいうとおりだったりして…
804名無しさん@HOME:03/10/30 14:40
>802
それに、遺言書に財産を相続させるなんて書いておいて
後から書き換える事だっていくらでも出来る。
甘言に乗せられてジジババの介護をせっせとやっても良い事なんて
プラマイ考えればマイナスのことの方が大きいんじゃなかなー。
例え財産を受け取ったとしても、その頃には自分の介護が、なんて
年令になっていたらどうしようもないでしょ。
805名無しさん@HOME:03/10/30 16:31
旧黄門様 そういえばパラマウントベッドの宣伝 彼がやってたね。
滝田は オムツの宣伝でトイレ移動のシーンがあったからよしだけど。
でもさあ なんでオムツのCMの介護するほうって 嫁か娘なんだ?
すくなくともジジのオムツは息子が替えて欲しい。
>>805
ハゲド。
ジジの下半身なんか、一日に何度も見たくないし触りたくもない。
色ボケなんかしたら、余計。
807名無しさん@HOME:03/10/30 22:59
冗談じゃないよ。赤の他人の介護なんて。
ウチは、旦那の父は長年に渡って精神病患者で
とうとう今年逝ってくれた
長く生きて多って、みんなに迷惑かけるだけなんだから
とっとといってくれて大正解
なのに、みんな大層にご会葬してたよ。あほらし。
自殺願望がかなりあったんだし、地位も名誉も無い田舎もんのコンプレックスの
固まりのじじいだった。そのくせ、何の努力もしないろくでなし。
そいつの介護なんて冗談じゃないと思ったからよかったけど

808名無しさん@HOME:03/10/30 23:25
義両親と同居。夏にウトが逝きますた。脳溢血です。
ゴルフから帰ってきて「吐気がするからもう寝る」と言って布団に入って、
トメが胃腸薬と水を持っていった時にはすでに事切れていました。
トメやコトメや夫は突然逝ったウトに心残りなことがいろいろあるらしく
あれをしてあげたかった、これをしてあげたかった、言えなかったことがある、
と何かにつけて語り、黄泉がえりを見て涙しているようですが、私はホッとしています。
もし寝たきりなんかになったら介護するのは100%私だし。
809名無しさん@HOME:03/10/30 23:32
>>808
なんと理想的なアボなんでしょう!
裏山しいです。
うちのウトも最後くらいはそういうありがたられる氏に方を
して欲しいもんだわ。
ウトさん、GJ!!!
811名無しさん@HOME:03/10/31 00:15
裏山・・・とっとと、新でください。
うむ。
「本当にいい人でしたね〜(逝き様が)」
「いい人から先にって本当ですね〜」←対トメ用
等、いろいろあるな。
これからトメの同居して攻撃が激化する悪寒((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
なんとかコトメのところに行って欲しいところだね。
>808
幸せを運ぶウトに感謝ですね。
しかし、トメはその分長生きする図式が・・。
漏れの所は神経症のトメが低空飛行で今もダラダラと。
元気自慢のオトはあっさりと逝きました。
自分が介護しなくていい家族は、綺麗なこと言うよね。
うちのトメもそんな市に方して欲しいよ。
>>808
>あれをしてあげたかった、これをしてあげたかった、言えなかったことがある

遺族にこう言わせるくらい、立派な逝き方でしたね。
故人もゴルフを楽しんだ後で良かったですね。
実際、介護家庭で一番、つらい世話にあっている人は
一握り。弱者です。
なのに、愚痴を言うと、少し手伝いするぐらいの人や
まったく、かかわっていない人が綺麗事を言ったり批判したり
する。 ここで思い存分、やるせない気持ちを吐けるのは
喜ばしい事です。
旦那とトメが、ウトメ、コウトの老後の世話を私にやらせようとしてた。
嫌がったら「冷たい」って…。・゚・(ノД`)・゚・。
兄弟は関係ないと思うんだけど。
>>818
何言われても、やる必要なし!
冷たかろうがなんだろうが、情けをかけたら自分で地獄の扉をあけることになるよ!
ウトメ、コウトって初めて見たんだけど
どういう関係の人ですか?

トメ、ウト、コトメとかは解るんだけど。
コトメがわかるならコウトもわかるのでは?
ウトメは初耳。ウトトメの読み間違いじゃ?
ウトメってコトメのタイプミスじゃないの?
818です
ウトメは、ウトトメの間違いでした(汗
コウトとコトメって、トメの子だろ、っていう事は818と
それほど、年は離れていないと思うのだが
そのコウトとコトメの老後の世話をやらせようと・・いうのが解らない。
そのころには、818も老いてるだろし。
>824
コウトやコトメが同世代とは限らないよ。
うちのコトメなんて私より一回り以上年上。
826名無しさん@HOME:03/11/03 02:12
就学年齢になったら義務で小学校へ行かなきゃ行けないように、
介護状態になったら義務で施設へ行かなきゃいけないようになればいいのにな。
もちろん審査は65歳以上は強制的に毎年審査する。就学前検診のように。
経済的余裕のある人は、私立小学校へ行くように高級施設に行けばいいし、
でも公立の施設は全員入れるよう整備してほしい。
教育と介護を、国がある程度平等になるようにやればな。
そうすれば介護離婚や介護殺人もなくなり、たまに面会に行く親に対して
笑顔でやさしく接することができて、幸せに逝かせてあげれるだろう。
介護者がどうしても家におきたい場合を特例にすればいい。

私?もちろん今から息子(中学生)に言ってます。
呆けてると思ったら施設に入れてくれと。
子供たちの生活に迷惑かけるより心からやさしくされる方が望み。
息子やその嫁さんにおむつ替えられたくない。
呆けたら迷惑かかってるなんてこともわからなくなるから。
>826
それイイ!!
818です
>>824
コウト(旦那の兄)は、13歳年上です。
829名無しさん@HOME:03/11/03 12:53
たいていの親は自分のせいで子供夫婦が仲悪くなって離婚になったり、
子供に仕事やめさせてまで、家で自分のめんどう見て欲しいなんて思うわけない。
まして自分の親なら。
それがわからなくなるのが痴呆だと思う。
子供が離婚したり、仕事やめて子供の将来がどうなるかなんて考えられなくなるんだよ。
自分の今のことしか考えられない。
他者への配慮や思いやりが残ってて介護状態の人なら、
感謝や遠慮の言葉や態度が見えるから、介護者もやりがいがあってがんばれると思う。
830名無しさん@HOME:03/11/03 15:03
>829
うちのトメは考えています。。。
痴呆ではなく元々おかしな人なのですが
ウトの死後(健在で就労中)が不安なので
他県に住む地方公務員の義兄(独身)に
仕事を止めて親元に帰ってきて結婚して欲しいそうです。
そんな事になったら義兄は余計に婚期を逃すだろうに。。。
でもせっかく好きな仕事に就いてるのだし
義兄は65歳で定年を迎えるまで帰ってこないでしょう
ウト・トメ・義兄・旦那
全員がウトより変わり者で誰も面倒を看れないだろうと言いきっている
トメの方が長生きする事を確信していて
なんだか将来が不安です。。。

831名無しさん@HOME:03/11/03 15:05
子供たちの生活に迷惑かけるより心からやさしくされる方が望み

…だからさ、みんな思っているよ。
だけど、嫁姑はうまくいかないのが鉄板だし
自分一人で自己満足な人格を作ってみせても、
相手がそれをどう思うかわからないんだし。
本当に迷惑をかけたくないと心から思うなら、
子供が成人後、別の人生を歩む!ニュージーランド移住とかね
残された子供達は、別の迷惑はあっても、
介護より迷惑ってことはまず無いから、大歓迎さ。
故に心からやさしくなれるわけだ。
832名無しさん@HOME:03/11/03 15:05
>>829
うちのトメは思ってるよ。
息子の上司に転勤をさせるなって文句言ったり
学生時代の息子の恩師に”就職は地元でするように言ってくれ”と
言ったらしい。ドキュソです。
833名無しさん@HOME:03/11/03 15:30
うちのトメも、一回転職して町出たら
「そっちの方角は今年は暗中殺さ」とかうるさかった。
今また転職で戻ったんだけど、旦那の怪我の後遺症が思わしくなく、
「また転職することになったら出るしかない。ここ(田舎)ではもう職が少ない
車で往復2時間はつらいから」と話したら
すんごいオロオロしてた。
「そんなこと言ったって、お母さんはよその町へは行けないよ」
別にずっといればいいじゃん
834名無しさん@HOME:03/11/03 22:34
>>833
833のトメって、833に対して自分のこと「お母さん」って言うわけ?
なんかキモイ。甘えと依存の塊。生んでも育ててもいないヨメに対して
「お母さん」とかって、自分に「親孝行」させる気アリアリ。
自分が手を汚さず、嫁にトメの面倒をみさせて
自分が親孝行していると錯覚する男って多いかも。
人生、なんでも汚い(大変な)部分を誰が受け持つか・・これで揉める。
836名無しさん@HOME:03/11/04 08:26
ま、トメになんか気にいられてもロクなことがないのは明白。
気に入られようなんて最初から思わずに嫌われる、これ最強。
>836
んだな。
竹を割ったような発言で気持ちがいい。
(実生活では、そう単純には行かないが、癒された)
838名無しさん@HOME:03/11/04 12:20
トメに絶縁されて嫁は困らないし
つか、ありがたいし
840名無しさん@HOME:03/11/04 14:59
田舎暮らしで働いたことないトメってさ、
(働いても子供が大きくなってからパート程度、
基本的に女が働きにでるなんて世間体が悪いくらいに思ってた人たち)
男ならいくらでも仕事見つけられる(高度成長期だったから)ぐらいに
簡単に考えてたりするんだよね。
厳しい就職戦線で勝ち取った職も、リストラ嵐で必死で会社にしがみついてる苦労なんて
まったく理解できないんじゃない?
親が高齢化した年代の男が、この時代田舎の地元へ帰って転職なんて不可能に近いべ。
ましてや嫁さんの仕事なんて、息子ちゃんがやさしいから趣味でやらせてやってる感覚。
841名無しさん@HOME:03/11/04 16:09
んだんだ、トメの「家族じゃない」宣言と「絶縁」宣言ほど
嫁にとってありがてーもんはねーだ
842名無しさん@HOME:03/11/04 17:44
つまりは、嫁いびりどころか、嫁がウザがって遠ざけようとしているのに、
必死で追いすがってきて機嫌とろうとするトメというのは、
じゃあ、嫁に対して最高最強の「嫌がらせ」をしてるってわけだね?

ウチのヴァヴァ、Uzeeeeeeeeeeeee・・・・・・・
843名無しさん@HOME:03/11/04 18:09
826最高!マジでそういう体制願う。

トメは田舎者ゆえ寝室がマンションの通路から丸見えでもへっちゃら。
夜、カーテン全開で電気つけてるから(しかも本人は
ベッドの中で目つぶった状態)
「お義母さん、外から丸見えだし使わないなら電気消しとこうよ」と
言ったら、田舎者のトメは地声もでかく、その声に
旦那が奥からすっ飛んできて
「お前がいちいち口出すことじゃない!!」と激昂。

親も親なら子も子で、都会の集合住宅の
暮らし方すら分かっていない。
退院したトメを引き取ってからトメがらみの
夫婦喧嘩の増えたこと・・
できるだけ接触することを避けるしかないのだろうか。
コミュニケーションもろくに取れないあの生き物は
一体何?

844名無しさん@HOME:03/11/04 18:42
843さんだんなさんがそういう態度だったら本当に最低限の面倒だけ見て
(とりあえず餓死しないように食事くらいはね)あとは無視しておけば。

でちゃんとだんなさんに「トメさんのことは私には関係ないようですから
面倒はみません。でも食事だけは作ります。私の最後の情けです」
って伝えてさ。

もし今専業だったらパートにでるがよし。だんなさんには「あなたは
これから義母さんの介護をするから時間的に収入も減るでしょう。
だから私も外で働いて収入の面で手助けをするわ。」と言っておけば
いいんじゃない。
845843:03/11/04 20:46
>844
その通りだよね。
もっとも、旦那も引き取ってみたものの(義母は離婚してるし
旦那も一人っ子だから他に引き取り手無し)
最近は、私もびっくりするほど義母にきついこと言う。
でも、実親子だから義母がへこむようには見えない。
どちらかというと、旦那が「なんでこんなことまで
いい年こいた親に俺が教えなきゃいかんのだ。ウンザリ」って感じ。
結婚ん十年経ってから親を引き取ると皆、不幸だ。

846名無しさん@HOME:03/11/04 21:00
でもそれって、実親にだから言えるんだよね・・。
847名無しさん@HOME:03/11/04 22:58
旦那が義母(旦那からみりゃ実母)にきれて怒鳴ってると、
こっちもちょと義母にやさしくできるんだな。
だからといってこっちになつかれても困るんだな。。
でも息子ちゃんはあんな子じゃなかった(結婚するまでは)とも
言われるんだな。。
次スレは親介護総合スレにしてほしい。
一般的な義親よりDQNな実親の方が悲惨。
849名無しさん@HOME:03/11/04 23:24
>848
現実はそれぞれ違うんだから
一概に比較するのは大間違い。
850名無しさん@HOME:03/11/05 00:21
>>848
いや、実親の介護はある程度義務だから・・・って部分あるけど、
義理親の介護なんて本当は全然義務じゃないんだから、それを
一緒に語るのはマズイよ。

実親=生み、育ててもらった恩はある。
義理親=赤の他人。何の義理もない。
>>850
私は好きな人を育ててくれた人は大切にする。
でも親は殺す。まじで今すぐ殺したい。
実親の介護も、義親の介護も大変だから一緒でもいいと思うんだけど
実の親だから我慢しろっていうのも可哀想だし・・・
853名無しさん@HOME:03/11/05 00:39
どっちが楽、とかそういうくだらないことを言うヤシはスルーすればいいだけ。
854名無しさん@HOME:03/11/05 00:46
小泉さんにお願いしたい。

「老後はホームで!」と。

その方が社会も潤うし、嫁の精神衛生上もイイ!

でも、私の実親は私がみるよ。
だっていい親だもん。
介護の地獄に落ちたくない。
私の人生潰されてたまるか!
856名無しさん@HOME:03/11/05 01:07
>>854
小泉の老後は誰が見るんだろう?
コータロ? まさか・・・
857名無しさん@HOME:03/11/05 01:09
当然コータローの嫁の予定なんでしょね、純チャソは・・・
うわっ
なんかそれ想像すると、政治家ほぼ全滅?
でも、金はあるから全部ヘルパーという手もあるかもね
859名無しさん@HOME:03/11/05 01:12
政治家はごく一部を除いてウトトメ世代ってことをお忘れなく。
860名無しさん@HOME:03/11/05 01:14
>857
へ?
当然、在宅なら人を雇うでしょう。>小泉家
人を雇えば全て解決!ってことはないけど、今やある程度のお金が
あるのに「世間体が・・・」とかって言ってスベーテ身内で済まそうなんて
こと考えるのは、よほどのケチか田舎の方だけと思われ。
861名無しさん@HOME:03/11/05 01:17
>854
ていうか、今でもお金があればホームOKじゃん?!
お金がないのに快適なホームを望む→今以上に老人に対して公費を
支出することになるけど、それって社会が潤うことになるの?
お金があるのに世間体がって言ってホーム利用を渋るジジババを
教育する、社会の風潮を「ホームっていいわね」って方に持っていく
ってだけなら、良いことだと思うけど。
862名無しさん@HOME:03/11/05 01:18
年寄りの金持ちって変なこと考えるからさ、
高級な介護用ベッドとかに金かけて
実際やるのは相変わらず嫁、だったりしがち。
863名無しさん@HOME:03/11/05 01:19
>861
その「お金があれば」てのは、いったい誰が出す金なんだと小一時間
864名無しさん@HOME:03/11/05 01:26
>863
本人または甲斐性のあるw家族、でしょうね。
だって考えてもみてよ、本人や家族が出さず済まそうとしたら、公費に
たかるしかないワケでしょ?結局まわりまわって税金やら何やらって
形で自分達にツケがまわってくるだけのこと。
受益者負担は当然です罠。
865名無しさん@HOME:03/11/05 01:31
>862
そうか? 私の周りじゃ高級ホームやらヘルパーさん来てもらいまくりやらが
ばかり目にするんだが・・・。
そうなってくると「ウチの入ってるホームは素敵ですのよ、ホホ」だの「お嫁さん
にそんな汚れ仕事させるほど、落ちぶれちゃ居りませんわ」だのって
世界になってくるのよ。「嫁に世話させることがステイタス」な社会から
「嫁には汚れ仕事はさせないことがステイタス」な社会になる。
866名無しさん@HOME:03/11/05 01:36
確かに、高級老人ホームてすごいからね。豪華な施設で料理もすごい。
高いとこだと入居するのに、5000万くらい払って、月々の生活費
20万なんてある。金があれば嫁の恐ろしい介護にびくびくせず、幸せ
に暮らせる。
867名無しさん@HOME:03/11/05 01:36
ステイタスじゃなくて心遣いとしてヘルパー雇ってくれ
868名無しさん@HOME:03/11/05 01:39
うちの義理親は海外に移住した。いい親だ。
869名無しさん@HOME:03/11/05 01:41
>868
それはいよいよとなると帰国なさると思われ。
老後の海外生活なんて何だかんだ言っても、夫婦二人揃って元気な
うちのお楽しみでしょう。
870名無しさん@HOME:03/11/05 02:17
現在要介護4の姑を舅が在宅介護している。結婚してもうすぐ5年になる
34歳の小梨主婦です。結婚当初から姑は寝たきりでほとんど話すことは
できません。別居で近隣にすんでいるので舅の仕事(タクシー)の都合に
合わせて主人と一緒にちょくちょく行っている。なのに舅は不満げ。
嫁の私がもっと手伝うべきだと言わんばかりの態度。頻繁に電話してきては
姑に「また来て下さいね。」と言わせて留守電に入れている。最近では
嫌味を言ってくる。ほんとにすっごくムカついてきてここに来ました。
871名無しさん@HOME:03/11/05 02:20
小梨主婦(32)旦那は長男だけど、義理親と住まず近所のマンション
を購入し住んでます(車で10分くらいの距離)。うちも将来870さん
みたいになるのかな‥。
872名無しさん@HOME:03/11/05 02:26
>>870
むこうは「本来嫁が全てやって当然」って思ってるから
あなたがちょくちょく行く程度じゃ「足りない」って
不満が出ちゃうんでしょうね。減点方式っていうか。
私からしてみたらちょくちょく行ってるだけで
「十分じゃないの?」って思っちゃいます。
873名無しさん@HOME:03/11/05 02:32
上の続きです。私がムカつくのは舅の考え方です。介護は嫁の仕事
でお手伝いをして当たり前だの態度です。そこに私の気持ちを少しでも
思うなんてないもの。初めのうちは介護疲れもあるんだろうとか思ったり
したけど5年近く経つとだんだん舅の考えが伝わってきました。
最近はほんとに大嫌いなひとですごくムカついています。
スカスレの名台詞で
「私は好意でお手伝いしているだけなんですよ・・(ニッコリ」
っていうのがあったな。
機会があったら勇者になってみたらどうだろう?
875名無しさん@HOME:03/11/05 02:37
申し訳ないけどね、60歳以上で教養の無い
舅とかってそんな人ばっかりだよ。
即物的なわけ。
子供のころから刷り込まれた価値観を
ある時期に知性によって「それで本当に
正しいのだろうか?」と自問自答する事
すら無く過ごしてそのまんまだから。
876名無しさん@HOME:03/11/05 02:39
子供いないのに「たくさん孫がいたら養子にだせるし。」
とか「名前は決めてるんだ。」とかいう舅‥。絶対産まない!!!!!
877名無しさん@HOME:03/11/05 02:47
>>876
たくさん子供ができても親であるあなた達が
養子に出さなければ舅が無理やり養子に出す事なんて
不可能だし、名前だって「私達でもう決めてます」
って拒絶すればすむ話なんだし、、、
878名無しさん@HOME:03/11/05 02:54
孫の名前も職業(サッカー選手)も、学校もすべて決めてる舅‥。
産婦人科も勝手に決めてる。孫がいたら関わりあうこと増えそうなので
嫌なんです。
879名無しさん@HOME:03/11/05 03:10
まあ舅といちいち対決してまで子供欲しくないなら
しゃあないわなあ・・。
>>876
州都のために産まないなんて相手の思うつぼ。
881名無しさん@HOME:03/11/05 03:17
孫と義理親のことでうちは確執だらけだけど‥。汚い手で子供の体
さわったり、腐ったさば食わして、蕁麻疹にさせたり‥。最悪。
>881
>>腐ったさば食わして、蕁麻疹にさせたり

それって傷害じゃ? もしくは殺人未遂。
883名無しさん@HOME:03/11/05 07:20
相手のDQN度が高ければ高いほど絶縁しやすいよ。
絶縁すれば介護なんて無縁の話。がんがれ。
884名無しさん@HOME:03/11/05 09:36
>876
>たくさん孫がいたら養子にだせるし

・・・何のための孫?養子に出すための孫??
孫がいないウト友の所にでも養子にだして恩着せたいのかしらん???
介護話ではないんですが・・・。(私は妊娠中)
近距離のトメは 『紙なんて駄目、布オムツが一番よ。』としつこいです。
このスレ読んで、嫁は介護しなくていいとわかったので、言い返しました。
(ウトトメ、嫁子に下の世話してもらうと普段から言う人)

『お義母さんの時は、布オムツにするように、夫君とコトメさんに言っておきます。』
『私は自分の親に布オムツは使いませんよ、その時は紙にします。』
(実親はホームに夫婦して入るつもりだそうです。)
『お義母さん、布オムツ自分の為に縫ってくださいね。』
と、一気に話して、帰ってきました。
今つわりが治まったのに、すごくイライラしてばかりです。

すみません、長文で失礼しました。
それにこのスレだと思うんですが、オムツで言い返した人の話、使わせていただきました。
886名無しさん@HOME:03/11/05 09:47
870さんは専業主婦なのかな?(違ったらごめんね)
870さんには介護義務はなくてもあなたのだんなさんにはあるんだから
だんなさんが仕事を減らして870さんがパートなりなんなりしながら
収入面を補うっていうのはだめなの?

887886:03/11/05 09:48
ごめん言い忘れた。
それで仕事を減らしただんなさんが義実家の介護を手伝うの。

>886
私は870さんじゃないけど、仕事の量ってそんなに恣意的に増減させられる
ものか?まあ、そういうことができるタイプの仕事もあるかも知れないけど
普通は「私、給料半分でいいれすから二日に一回だけ来ますね。」
なんて言ったら、「じゃあ、よそでそういう仕事探してくれる?」って
言われそうだと思うんだが。
889名無しさん@HOME:03/11/05 10:17
>>860
コイズムタンは後世族ざんす。
とーぜんどこの病院でも否応無しに
受け入れざるを得ないでしょうね。
(某ぽまーど様のご母堂が何ヶ月も
某有名病院に入院してたのは有名な話)
コータローを政界入りさせて、同じ
後世族にして、自分の面倒は病院の
手厚いケアでばっちし。
890名無しさん@HOME:03/11/05 10:21
>>886
なんで即、子供が介護支援するって話になるわけ?
結局は親自信の自己責任でしょ。
どうしようもなくなったら生活保護申請してもらって
家裁で援助額決めるのが一番いいよ。
文書にも残るし、後々他のコトメなんかと揉めずに済む
891890:03/11/05 10:22
>家裁で援助額
というのは、扶助義務がある身内が集まって
それぞれに公のもと援助額が決められるのです。
それにしたって「余裕ない」って言えば、普通の
リーマンの場合強制されないしね。


偽親の介護はやりたくないけど、どうしても逃げられそうもない人と
コトメがいるから私(嫁)は関係ない、長男嫁だけど絶対に嫌、と言える人で
次スレで別れたほうがイイかもね。
同じ偽親の介護に関してのレスでも内容がまるで違ってくるし。

現実的な介護事情を本気で語る(後々参考になるような)スレと
絶対に逃げ切れると思っているドリーマーな人のスレとに。

そうじゃないと気軽に書き込めない雰囲気があるよ、ここ。

あと、実親の場合は腹にためずに親本人に吐き出せるから
これまたスレ違いだと思う。どうしても語りたいなら実親の介護スレをたてれ。
893名無しさん@HOME:03/11/05 10:36
介護費用は年金貰ってる親自身の資産から
出すべきだと思う。
子世帯はもうそんな余裕ないって。
子世代の年金額のこと考えろって。
894名無しさん@HOME:03/11/05 10:44
まさにアリとキリギリス。
アリ親は自分で貯めた老後資金で家族ともずっと友好関係に。

キリギリス親は冬の準備をしていなかったので、子世帯からも
見放されて…
分けるなら義理親介護と実親介護でいいと思う。
親の介護
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1066403768/

壮絶です。・゚・(ノД`)・゚・。
897名無しさん@HOME:03/11/05 13:10
>886 888 890
870です。カキコありがとう
主人の仕事は公務員で月に3日当直があるので主人の実家には
1人で行くこともあります。私は週に2〜3日だけ仕事に行ってます。
舅はゴルフが趣味で、月に1〜2回家を空けます。結婚当初からで
その日は私がお手伝いに行ってましたが、「今度いついつゴルフに行くから!」
898名無しさん@HOME:03/11/05 13:24
嫁はあまり義親に関わらない方がいいよ。
関わっていいことなんてほとんどないし。
899名無しさん@HOME:03/11/05 13:36
上の続きです。私の都合などお構い無の様子で、仕事を休んで
行ってました。しばらくは舅も日ごろの介護疲れもあるだろうし
仕方ないのかなと思っていたけど、全てにおいてこの調子なんです。
ここ最近では仕事で行けないと断っています。ヘルパーさんにお願いして
いるようです。私は舅の考え方にほんとにムカついています。
900名無しさん@HOME:03/11/05 13:55
上の続きです。他にもいろいろあって舅のことは信じられないです。
舅のことを良いように思おうとしても気持ちをふみにじられる気がします。
最近は嫌味を言ってきます。なんで私が傷つかなければならないのか
納得いかない!ほんとに舅は大嫌いな人。ム・カ・つ・き・ま・す。
主人は1人っ子なので介護は避けては通れない問題です・・・
901名無しさん@HOME:03/11/05 13:59
上の続きです。
長文で失礼しました
902名無しさん@HOME:03/11/05 14:22
ヘルパー頼め。
903名無しさん@HOME:03/11/05 16:14
「年寄りは甘やかすとつけあげる」の見本
904名無しさん@HOME:03/11/05 16:16
だね。ってかウトはゴルフする余裕あるんじゃん。
その金でヘルパー雇え。
少子化で公立高校が統廃合されているけど、
その跡地を老人ホームにできないかな?
9割以上の子供が高校に行っているように、
希望すれば誰でもホームに入れるようにして欲しい。
お金のある家は、私立高校に行くように私立高級ホームに行けばいい。
906名無しさん@HOME:03/11/05 16:25
>905
今だって私立高級老人ホームあるからねぇ。
907名無しさん@HOME:03/11/05 17:29
>>897
ゴルフやめさせたらいいだけじゃ?
908名無しさん@HOME:03/11/05 18:10
>905
今、小さい子供がいるくらいの人が老人になる頃には「托老所」とか
できるんじゃネーノ?
結婚&出産の年齢が上がってるし、そのうち定年延長(年金を早くから
支給したくないから)になって70歳くらいまで働かないといけなくなるだろう
から、要介護老人の子供も仕事やめて介護なんて贅沢、日中は仕事
して税金納めて、夜は家で見てね!by行政 って感じになりそう。
夕方、お迎えの中々来ない老人が(´・ω・`)ショボーン としてたりしてね。
909名無しさん@HOME:03/11/05 18:14
>>908
託老所あるよ。ディサービスって言うんだけどね。
910名無しさん@HOME:03/11/05 18:28
>909
それが学校の跡地とかにいっぱい出来て、月〜金毎日行くのよ。
当然、家族の大人は皆働いてるから、朝は8時くらいからね。w
911名無しさん@HOME:03/11/05 18:31
>910
それって私立?それとも介護保険でやるの?
912名無しさん@HOME:03/11/05 20:11
>911
保育所にしても、社会の側から見れば「一人の子供に一人の
親が張り付いて世話をするより、数人数十人まとめて一、二人の大人
が世話をして、残りの親は別の仕事をした方がトク」って話でしょ?
だから効率良い世話ができるなら(老人側からすれば満足な世話かどうか
は疑問だけどw)社会はそちらを選択して行くんじゃないかな?
公立で良くない評判が立てば行きたがらないジジババ続出の恐れも
あるかも。
でもどちらにしてもそのような施設が出来る頃にはそこに入るのは今の
ジジババではなく、今、若い人たちだろうし、今の年寄りと違って皆、「子供
には絶対迷惑かけたくない!」って強く思ってる筈だから、大丈夫なんじゃ
ない? 安ければどんな世話でも我慢できるでしょ、子供に迷惑かける
ことを思えば。
913名無しさん@HOME:03/11/05 20:15
実親の介護で手一杯になるだろう。
他人のことをかまうほどの余裕はなさそうだ。
914名無しさん@HOME:03/11/05 20:46
うちの義両親にもゴルフをするくらいの経済力があればまだいいのにな。
元安サラリーマンの舅の年金では生活するだけでいっぱいいっぱいの様子。
たまに夫婦で中国旅行に行くにも少ない退職金を取り崩しているということが
最近判明。時々冗談めかして「食えなくなったらあんたたちのところに転がりこむん
だから」と言うけど、なかば本気かもしれない。
夫には独身の兄が二人いるし、いざとなったら相応の負担はしてもらわないと。
早く逝ってしまえーーー!!!。
なんでこんな生活。どうして世話しないコトメが優しい子で
世話している漏れが不満なんだよ。やりきれん。
>>915
そのお優しいコトメちゃんにジジだかババだか知らないけど
のしつけて差し上げろ。
タクシーに乗せて送りつけてやれ。
なんで介護してもらってるくせに感謝できないんだろうね、年よりは・・・。
>916
産休。泣きそうになったら、小ネタを探して、
大きな声で笑う事にしています。わっはははははは!!・・・・。
わっはははははは!!・・・・。わっははあーわっははあー、はあぁぁーしんど。


>>917
まじで一人で頑張り過ぎないようにね。
たまには旦那や「優しいコトメちゃん」に預けてゆっくりリフレッシュしなよ。
つぎの休日にでもマッサージでもエステでも受けて来い。
誰に気兼ねすることもない。
元々義務もないのに赤の他人の世話に神経すり減らしてるんだからさ。
文句があるならご自分でどうぞ!だ!
>>917
人によるのかもしれないけど、泣きたいときは泣かないと駄目だよ。
私、泣くの我慢しててちょっとおかしくなったことあるからさ。
それに、周りに笑ってるから平気だって思われるのもね辛さ倍増だと思うよ。
>918,
>919
産休。時々、また訪問します。
今日は夕方からビール飲んでいい気分です。これくらいは許されるだろ・・。うい
今朝田舎の公園の駐車場にいると、
デイサービスセンターのバスが隣に停まった。
鳥を見に来たらしい。
中からヘルパー数人と、老人たちが降りてきた。
みんな結構元気そうな人たちだった。
こんな元気なのにデイサービスへ行くなんて、
田舎なのに、意識が進んでいるなーと思った。

実は体が元気で、頭がボケているのかもしれないと、
帰ってきてから思った。
はたから見ても分からないね。
今までは医者の待合室にたむろしていた人たちが
今はデイにたむろってるのではないかと想像。
うちの近所の婆ちゃん二人。たぶん同い年。

一人は、一人暮らしで毎日デイケア、毎晩デイケア友達の家(こっちも一人暮らしのよう)
に泊まったり、本を書いたりしてる。

もう一人は、長男夫婦と同居、
毎日、ぼ〜っとしてるしてるもんだから杖なしじゃ歩けない。

ジジババにはどっちが幸せに見えるんだろうと思った。
可能なら、1人暮らしのほうがいいんだよね。

老人の自殺って、1人暮らしの人より同居の方が圧倒的に多いんだって。
疎外感に耐えられなくて自殺、というのがほとんどらしい。
1人なら、することイパーイあるからボケが始まるのも遅いしね。
1人で生きよう、と思えるような強い性格だから
自殺も少ないんじゃないかな
同居は、確実に老人の自立心を摘み取ると思う
頼れるものが側にあったら、誰だって頼っちゃうよねー
自ら積極的に「1人で生きる!」と思ってくれなくても
せめて「自分のことは自分で」と思ってくれたら随分違うよね。
少しぐらい弱ったぐらいで甘えるな!っていいたい。
同じ年の実家の母は一人ぐらしなんだぞ。
928名無しさん@HOME:03/11/08 01:48
ウチは同居してるけど、トメの自立心を養うために放置している。
同居でも放置できたらいいね。年寄りは甘やかすと
体が弱るしね。とにかく、周りに迷惑かけないで
ポコって逝ってくれたらサイコーなんだが、なかなかとね。
>929
放置できてもウザーだよ。
同じ空間にいるっていうだけでウザいものよ。
931名無しさん@HOME:03/11/08 16:03
>930
禿同
年取ったら肌も髪も見苦しくなるんだから
少しは家族にも気使ってこぎれいにしろ!
ずぼらで言われなきゃ歯も磨かず、当然風呂も
いやいや週に1〜2回だし。
寝てばっかいるから動作の始めによくふらついてる。
潔く床の固いところで転倒すればいいものを
最近、動作がとろくなった分、大事にならず残念・・・・
完全分離二世帯なら、放置死させても「気がつきませんですた」
でオケーかな?
933名無しさん@HOME:03/11/08 17:26
実子がやればよろし
誰でも思っている事は同じだな。
最終的に目の前から消えてほしいんだよ。
年寄り独特のアンモニア臭するしね。
935名無しさん@HOME:03/11/08 20:47
義理親は自分の息子(旦那)の稼ぎが凄くいいと思い込んでいるらしく、
お金を貯めている様子は全くありません。
住んでいるマンソンも古くて二束三文だろうし、
うちにおんぶに抱っこしようと思っているんだろうな。
旦那はまんまと育てて貰った恩をきせられています。
親としては最低限の当たり前の事しかしてないくせに。
洗脳って恐いですね。

936名無しさん@HOME:03/11/08 20:48
>1人なら、することイパーイあるからボケが始まるのも遅いしね。

祖母がそうだったなー。ずっと一人暮らしだったんだけど
足腰弱くなったんで入所させたら、ボケが一気に進行して数ヵ月後にアボン。
人になんでもかんでもやってもらうようになって気の張りをなくしたせいだね。

937名無しさん@HOME:03/11/08 20:53
 野生動物は死期が近づいてもぼけたり、寝込んだりしないのに、
なぜ人間は寝込んだりするのだろう。
 私は死ぬまで動き回って、ぽっくり死したいよう。
938名無しさん@HOME:03/11/08 20:56
>937
それ理想だよね。私もそうありたい。
以前どっかのスレに書いたけど、うちのウトはゴルフから帰って
「吐気がするから先に寝る」と言って布団に入って
そのまま眠るように逝きました。
ここほど、言いたい事言えるスレは貴重だ。
ストレス解消しなくてはね。実際現実は動かせないんだし(鬱。
940名無しさん@HOME:03/11/10 14:11
うちの要介護1のトメ。(軽度のアルツ)
現在は毒女のコトメが面倒見てるんだけど、老後のたくわえなんて何にも考えてなかったせいで
うちから仕送りしてる。(わずかだけど)

ダンナ薄給かつ幼子を抱えてやむなく私は専業してるので、その仕送りもかなりの負担。
なのに「誕生日にはプレゼントを」とか「旅行に行く」とかっていう話を聞くと非常にムカムカ…。

子どもに迷惑しかかけないんだったらさっさと逝ってくれ!
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
私は夫は子連れ再婚で夫、義両親には本当によくしてもらったから
義両親が足を悪くしたときこちらから同居を提案した
夫もおまえにばかり任せてられないとできることはやってくれたし、
義兄弟姉妹も「いいお嫁さんでお父さんお母さんも安心ね」と言ってくれていた
大変なことも多かったけど、最後までお世話できた
よかった、みんなよかた、と思っていたら、
義両親死語(後でなくなったのは姑)
夫と私に家屋敷を全部相続させるという遺言が出てきた
預貯金は他の兄弟へ
とたんに義兄弟姉妹は「人のいいお母さんを嫁が言いくるめた」
「血のつながらない子供をいけしゃあしゃあと○(夫)に育てさせるくらいの女だから
さすがにしたたか」等
私も夫も遺言があることすら知らなかったから
どうしてそんなひどいことを言われな伽いけないのか、情けなく思う
今は絶縁状態です
結局嫁は他人、かな
義両親にも申し訳ない気持ちでつらい
943名無しさん@HOME:03/11/11 08:42
>>942
いいじゃん、別に。結局、もらうもんもらえたんだから。
ギリギリなんて好かれたって何もでないよ。絶縁、上等。
>942
財産もらっても、奉仕でなくした時間は戻らないし、
義兄弟は楽してるんだから、それでいいのでは・・。
しかし感謝を知っている義両親さんで良かったね。
漏れは世話しても、たまに来て言葉だけの(世話せず)
の実娘が”優しい”という世間、苦労しらずのトメなので、
先行きが思いやられる。
>>942
ひどい話だね。お金が絡むと、義理関係は大体そうだよ。
義両親も、じぶんの子供たちの豹変振りに
がっかりしていることだろうと思うよ。

けど>>942さんは、もらうものはちゃんともらわないと駄目だよ。
>>942さん達は、親にいくらか持ち出しで使っていると思うから、
その分ホテンしとかないと、942さんの子供にそのつけが回ってしまうよ。
絶縁は残念だろうけど、うちなんか実兄弟とも絶縁してる。
遺産が欲しくてやったわけじゃないのにね。
旦那さんも自分の兄弟の醜いところ見ちゃってショックだったろうね。
義両親も感謝の気持ちを表しただけなのに、
自分の子供たちの醜いところを見てなげいているだろうね。
義理母の食事介助、いつもはヘルパーさんなんあですが
たま〜に私もやるんですね。ヘルパーさんいない時とか。
脇から義理父が見てて「ああ、もうちょっとゆっくり。」とか
「まだクチに入ってる。」とかすっごいうるさいんですよね。

私だって誤飲なんかさせて肺炎にでもなられた日にゃー
義理父はおろか親族全員に責められるの判りきってるから
神経張り詰めてやってるのに横からゴチャゴチャ言われると・・。

義理父や息子(私の夫)が食べさせて少々むせたり
クチあけてる隙にスプーンで何杯も突っ込んだり、
なかなか食べなくて「なんで食べないのっ!チッ!」なんて言っても
「大変よね、しょうがないよね。」なのに、私がやったら絶対
「痴呆老人虐待」と取られるんでしょうね。ガクブル。
同じ事を私がしたら
>943-946
ありがとう
義兄弟は足が悪くなってから両親は出歩かないはず
なら年金もたんまり貯まっているだろう
同居で家賃が助かって嫁は悠々専業していると思っていたよう
実際はやったことがある人ならわかると思うけど
いろいろ出費はある
介護保険なんてまだなかったから私が仕事に出るのも難しかった
義兄弟はその子供のために
遺産を当てにしていたのにというようなことも言っていました
「血のつながった孫に使ってもらいたいって思っていたはずなのに」だって
私の連れ五への当てつけのようでショックでした
介護ほんとたくさんお金かかりますよね。
消耗品を多く使うし、(紙オムツ、パッド、ウェットティッシュ
もう洗濯もしたくないほど汚れるものもあるし・・・。

体が弱るほどにトイレや風呂に手すりをつけたり
電動ベッドだの車イスだって使うかもしれんし、
病人だけ食べ物だって別になる場合も多いだろうから食費もバカにならん。

ちょっと想像力を働かせれば、判りそうなもんなのにね。
いや、この場合わからないフリしてるのかもしれないけどね。
難癖つけて出来るだけ自分がかねを多く毟り取ろうと。
950名無しさん@HOME:03/11/11 14:25
子供に放置されヘルパーも頼めないのは
義親の自業自得
>>950
それ聞いて安心した。
トメがそうなりそうな感じで、でも私一人じゃ手に負えないと、
悩んでいたから。

トメの収入は国民年金のみ。子供は息子だけで
そのうち結婚しているのがうちの旦那だけ。
うちの旦那以外の息子は、すごいDQN。
ウト妹によると、旦那の兄弟がDQNになったのは
トメが息子に「お前は馬鹿」と言い続けたからだと。

トメは口で人を潰すらしい。
ボケたらもっとひどくなると思う。
そんなトメなんか放置でいいよね。
952名無しさん@HOME:03/11/11 15:55
>>951
950じゃないけど放置でいいと思う
>>951
当然放置!
954名無しさん@HOME:03/11/11 16:48
アンタら、放置、放置って、まあ、そういう威勢のいいこと言いたいだけ
か知らんが、放置したら大人しく野垂れ死んでくれるワケじゃなし、
ケキョーク、公に迷惑かけることになる=見ず知らずの他人が大迷惑
なんやけどね。
955名無しさん@HOME:03/11/11 17:02
元気なら放置もできるけどいざ本格的に弱ってくるとねえ
>954
で?
だからトメウトがどんな酷い奴でも面倒看ろと?
いやなこった!
957名無しさん@HOME:03/11/11 17:14
>>954
うぜーよ
>954
一利あるな。元気な内は放置できる。
しかし、弱ってきてトメがいろいろ、動き出して
自治体が乗り出してきたら、別居でも近隣の場合
いろいろプレッシャーかけられて、結局、完全放置はできなくなる予感。
遠くに引っ越すか、うば捨て山に入所させたほうが良いかも。
959名無しさん@HOME:03/11/11 19:19
>>954
うちは夫が言い始めたよ、トメが一人になって弱ってきたら
実家とトメ名義の不動産処分して老人マンションに入れるって。
それを拒んだら放置。
自治体が介入したら「自分としては家を処分して老人施設に入れたいが
当人が拒否するのでどうもしようがない」って言うつもりらしい。

平均的なリーマン家庭には介護や同居や援助を自治体と言えども強要
することはできないからさ。
960名無しさん@HOME:03/11/12 09:03
放置だよ。
トメの介護より夫や子供の生活のほうが大事だし。
棺おけに片足突っ込んでるトメの世話で自分の
家庭生活がおろそかになったら本末転倒。
961名無しさん@HOME:03/11/12 09:13
>>958
他人様に迷惑をかけるようになって、役所にクレームが行くようになって
始めて役所が本気で動いてくれるような気がする。
うちの母親の場合、それで要介護度が上がったり、特養に入れるのが早く
なったのも、役所が動いてくれたおかげかもしれない。
962名無しさん@HOME:03/11/12 09:41
放置で逮捕されるのは実子だけだにょ。
私ゃ同居だけどいつでも一人で家出る心づもりしてる。
当然私は現在姑には一切かかわっておりませぬ。
半年前駅で転んで歩くのに少し時間かかるようになった

最近3食コンビニ弁当OR惣菜らしい。
私は姑の専属コックじゃないし。
963名無しさん@HOME:03/11/12 09:47
放置して逮捕されるのは同居の場合だけだよ。
だからさっさと別居しる!
964名無しさん@HOME:03/11/12 10:55
絶対やらない。
要介護になったらまず義親の資産開示させて
そこから介護費用出すよ。
コトメが反対したらコトメに介護は全部任せる
965名無しさん@HOME:03/11/12 11:22
>963
同居でも実子だけだにょ。
嫁が何もしないのは放棄だけど
警察に連絡行って責任問われるのは実子。
だけど警察ざたになるなんて
明らかに暴力の痕跡ありとか最悪殺したとかでしょ。
どっかで心臓病の母親 放置で逮捕されたのも実子。
治療を受けさせなかったが罪状だっけ。
んなこといったら
嫁「お義母さん頼むから病院行ってくださいよ」
婆「嫌だね。あたしゃこのウチの畳の上で死ぬつもりだよ」
老衰で体ん中ぼろぼろである日家で病死。
治療を受けさせなかったからといって
旦那や嫁が逮捕されるか?
んなこたない。
966名無しさん@HOME:03/11/12 13:00
家で氏なれたらやっかいらしいね。
警察来て家族全員事情聴取され、預金や生命保険を調べられ
司法解剖に回され、あげくにその費用(手数料?)4〜5万取られるらしい。
迷惑かけないでアッサリ逝って欲しいわ。
967名無しさん@HOME:03/11/12 16:01
自分の子が息子で、息子の嫁から同じようなことをされたらどうするんだろうか。
若い元気なうちは、息子の世話にはならないって粋がってられるけど
歳をとるっていう怖さを知らない香具師が多すぎる。
介護をやりたくないって思ってるほど、そういうことが振りかかってきそう。
またかよ。同じことばっかり。飽きた。
969名無しさん@HOME:03/11/12 16:32
>967
もちろん今からちゃんと老後の資金貯めてますよ。
うちは兄弟みな転勤族なので実際に自分の親もしっかり
自立してくれてるし(ちなみに私は末っ子で親は75超えて
ます)歳とることの恐さや不安であろうことは想像に
難くありません。

自分の寂しさの余り無理矢理ワガママ言って子供を周囲に
侍らせたところで心の中で実子からも「早よ逝け」なんて
思われたら嫌ですしね。
多分私達世代の息子の嫁は、私達よりもっと凄くなってると思うよ。
だから、団魂の世代(大人数)が要介護→アボンした後は、
施設があまるかもしれないし、整備も今より行き届いているかもしれない。
ということに望みを掛けたい。

とにかく現代の介護は長すぎるし、壮絶すぎる。
みんなが世話したくないって言う気持ち、すごく分かるよ。
971名無しさん@HOME:03/11/12 16:38
>967
何でそこで嫁が出てくるわけ?嫁には介護義務なんてないんだよ。
だいたいさ、嫁に介護を期待して将来設計をたてない親が多すぎるんだよ!
当たり前に思うなよ!在宅介護はあらゆる犠牲があって成り立つものなの!
多くの犠牲を出したくなかったら、屋敷土地を売り払ってホーム
行きなさいよ!
972名無しさん@HOME:03/11/12 16:41
まーでも>>967は寂しいトメなんだろうね。
年取る恐さって言うけどさ、まともな親なら子供だって
まめに連絡とるしまめに帰るよ。

「さびしーの」「びょーきで不安なの」って子供を追い詰めたら
子供だって逃げ出したくなるかもね。
973名無しさん@HOME:03/11/12 16:43
>967
私達世代若い世代は長き生きられないって言われてるから、
あんまり心配ないかも。四十代が平均寿命だって言われてるんだよ。
親の介護の前に子の方がアボーンかもね。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
975名無しさん@HOME:03/11/12 16:45
>>967=トメは介護経験ないんだろうね。
息子の出世を奪っても邪魔しても介護してほしいかね。
>972
かもね。トメ世代はいけいけゴーゴーの高度成長期を潜ってきた
わけで。考えもかなり強引なんだよね、柔軟性もないし。
自分らがやってきたことが一番正しいって思ってる。
自分達が親と同居もしてない核家族世代のくせに、
年を取ったとたんに、「同居しろ、介護しろ」とはは勝手過ぎる。
面倒を見てもらいたいなら、息子夫婦と上手くやっていく手段を
頭冷やして考えろって。
ありがたいことに、今のところ全然やらなくて済んでる。
自分も見習って、子どもに迷惑をかけずに行きたいw
>>967
「息子の嫁」と指定しているのはなぜ?
自分の子供が息子なら、介護するのはドレイである嫁だからまぁいいか。と
読める私は病んでるかも。

娘の婿でも、義親の介護や金銭援助はウザがると思う。
979名無しさん@HOME:03/11/12 17:02
>>967は多分実の子からもウザがられてるだろうね。
まちがいない。
>978
がちがちに「介護は女の仕事」と思ってるから。
身内なら娘にって人も最近多いらしいよ。
娘ブームだけど、娘受難時代でもある。
こういう私も親健在の娘ですがね。

最近の嫁は当てにならないから、娘にべたべたして
面倒を見てもらおうと考える親も多くなって来てるんでしょう。
981名無しさん@HOME:03/11/12 17:23
>>967
あなたの性格なら実子からも嫌われていそうですね。
あなたにいいこと教えてあげましょう。
たとえ実子が物理的に傍にいても、死ぬ時は一人ですよ。
それは誰しも同じことだけどね。

あなた、若い頃から死とちゃんと向き合ってなかったのが
いけないんです。自業自得ですね。
982名無しさん@HOME:03/11/12 18:09
同居嫁にあるのは協力義務。
でもこれって非常にあやふやな言葉だね。
どっからどこまですれば「協力」なのか。
もちろん
「協力できません」の一点張りもおおいにアリだと思うです。
現行では介護に関して法が家庭内に入ることは
難しいそうな。
983名無しさん@HOME:03/11/12 18:36
介護しないって決めたら強いのは嫁ってことだね。
子供にべたべたしないアメリカの親(労働者階級)は、
介護をどうしているんだろうね。
施設に入れるのは、一部の金持ちだけだと思うけど。
985名無しさん@HOME:03/11/12 18:47
>984
ググってみ。
>985
ググったよ。
アメリカも、お金の無い人は、実子の介護が主流らしい。(´・ω・`)
987名無しさん@HOME:03/11/13 09:49
>986
てかアメリカとは保険制度もぜんぜん違うし。
日本は皆保険で、さらに介護保険なんてのもあって
恵まれてるんだから自立せんとね、年寄りも。
988名無しさん@HOME:03/11/13 10:28
ぶっちゃけ他人の介護なんて嫌よ。
989名無しさん@HOME:03/11/13 11:11
義弟夫婦と平等にが口癖の長男(私の旦那)と同居しているトメ。
相続の時は、長男と分け隔て無く平等に近い相続をさせた。
トメが「私の時は、息子(義弟)に裁判とか起こされないように
納得行くお金で渡しなさい」と言われました。

だったらさ、私も義弟夫婦と同じ大きさの家と土地が欲しい。
車も好きなだけ欲しい、犬も飼いたい、学生時代の友だちと会いたい、
同窓会も行きたい、友だちと旅行も行きたい、、、
たまに来てトメに優しくして褒められたい、夜家族で出かけたい、
実家にたまには帰りたい、義弟嫁のように自由に生きたい。

十数年同居した分、義弟夫婦にも平等に同居してあげてください。
990989:03/11/13 11:15
介護の話になってないですね>ゴメンです
私や孫達に「将来面倒見てね」「こんな事を言ったら、
老後看てくれなくなっちゃうわね」と年中言うのは辞めろ。
思春期の微妙な時期の娘が「私、将来結婚したくない」と
言いだしてる。残念なことに私には、トメを介護する権利が無い。
私に言わず、自分の子どもに言え!
991名無しさん@HOME:03/11/13 11:25
>989
とめの奴隷ですか?
とめに優しく褒められたい以外は非常に同情します。
何とか反乱起こして勇者になって下さい。
そんな生活これからも続けていけないでしょうよ。
992名無しさん@HOME:03/11/13 11:26
>990
ご愁傷さまです。
ほんと、大変ですよね。989読んで涙。想像できます。

ウチは、強力トメなので989さんと同じか、
それ以上に酷い状態になりそうなので近距離別居で通しています。
これは夫(トメ息子)自身の希望です。
結婚前にトメとなる人に会って、私も納得。
(一時、結婚を止めようと真剣に考えた)
993名無しさん@HOME:03/11/13 11:35
>989
財産放棄すれば良かったのに。受け取ったらトメの老後の介護も
オプションでついてくるのは当たり前でしょう。
私は、主人と財産放棄しようと決めてるよ。
そのへんは、御主人と話し合うなりして、人間らしい生活と
あなたの生存権を確保する努力をして下さい。
娘さんが結婚に希望をなくすほど、酷い扱いを受けているのなら
戦った下さい。
994989:03/11/13 11:40
レスありがとうございます>マジに涙出ました。
優しく褒めて・・は、義弟嫁は素晴らしいとトメと義弟が私の前で
「お前とは家柄も性格も違う」と言いたようです。
お陰様で、叩かれる分だけ「私は他人」「介護の権利無し」
と気持ちが固まるので、逆バネで根性固まります。

今からパートなんですが、少ない金額ですが貯めております。
子どもたちも、学校に通えればどこに住んでも良いと
言ってるので助かります。小学生と中学生の孫にここまで
言わせるトメも凄いな。と思いますが・・
>>989さんは、偉い。
トメ死ねとか言わないもんな。頭が下がります。
>989
お約束ですが、御主人は何をしてるんでつか?
マザコン?
>993
財産放棄しろっていっても、だいたい旦那の方が
家は男の勲章とか、城って思っているので、旦那の賛成を得るのは
難しいよ。
>989さんは、いい嫁にならないで悪キャラで、悪い嫁になる事を
おすすめする。苦労が解る人には解るよ。ガンバレ


ようするに早く、わら人形でも作って、トメが氏んで
998   ↑:03/11/14 00:22
下の一行は、ふと思った事で 書き間違い。
>>1000
おめ&新スレよろ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。