読売の投稿って香ばしいよな〜19人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
読売の人生相談を語りましょう
人生案内オンライン版はこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

気流やぷらざ、その他の投稿についてもOK。
ただし、これらは全国共通ではないのでご注意を。
(コピペは著作権などの問題が発生します)

★前スレッド
読売新聞の人生案内って面白いよな〜18人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1080808175/l50
2名無しさん@HOME:04/05/05 17:40
3名無しさん@HOME:04/05/05 17:41
★姉妹スレッド
*小町ネタはこちらで
【一言】小町も面白いよな 41言目【言わせて】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1080110427/l50
【もっと】小町の検閲も面白いよな 5【言わせて】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079600012/l50

*読売の大手小町はこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm
*人生相談の上の欄に連載しているものはこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/index.htm
真剣Q&A本音(木曜日の夕刊に載る人生相談)
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/index.htm

4名無しさん@HOME:04/05/05 17:42
次スレは原則970が立ててください
5名無しさん@HOME:04/05/05 17:43
新聞小説といえば読売新聞!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1061655577/l50
も、よろしく
6名無しさん@HOME:04/05/05 19:38
>>1
7名無しさん@HOME:04/05/05 22:42
1タンおーつ!
8名無しさん@HOME:04/05/06 00:55
吸うのは勝手なんだけどさ、タバコ。
私はもうめちゃくちゃ、あの煙に弱いもんで、
タバコ吸う人とは、結婚するのは無理だろうな〜って昔から思ってました。
(そして、タバコ吸わない・下戸・ギャンブル嫌いの旦那と結婚して今日に至る)
タバコは趣味嗜好の世界ですからね〜、
心配を装って人の趣味嗜好をやめさせようって言っても無理がありますよね。
心配なんて格好つけるんじゃじゃなく、
私みたく「すんげ〜嫌い」オーラ出したら、
選択は二つ「やめる」か「別れる」になっちゃうだろうか?

タバコ嫌いなのにタバコ吸いと結婚した時点で、
我慢するのは当たり前と思っといたほうがいいのではない?

9名無しさん@HOME:04/05/06 01:53
大人の算数の二問目がわからな〜〜い!!
10名無しさん@HOME:04/05/06 06:57
新聞まだこねーよ!
なにやってんだ!
夕方まで待ちなさい!

 と、一応釣られてみるw
12名無しさん@HOME:04/05/06 07:59
アカヒさんとこのスレはにぎわってるのに
読売はサビスィよ
結婚相談所に入会している38歳の男性です。同居について検索しているうちにこのサイトにたどりつきました。
皆様、夫の親との同居はそんなに嫌ですか?
年収は350万ほど。身長は180センチ。大卒。できれば私の母親と同居希望。
私の収入だけでは生活するのが難しいため、共働き希望。看護婦、教師、薬剤師、女医、エンジニア等手に職をもった女性の方大歓迎。
というのが私の希望です。登録している結婚相談所からは、同居希望や共働き希望の条件でもうまくまとめていただけると聞いたのですが、あまり紹介していただけません。

私が幼いころ母は離婚し、女手ひとつで私を育ててくれました。パートをいくつも掛け持ちして働いてくれました。そんな母親を大切にするということはそんなにいけないことでしょうか?若いころの無理がたたって現在母は働いていません。
過去にお見合いでお付き合いした女性もいましたが、結婚後の家計分担のことでもめてだめになりました。
月に生活費を私が10万、彼女が10万、私の母親に渡しその中で母に家計をやりくりしてもらうという案です。
仲人さんが間にないってくれて、「月々私が5万、彼女が5万、私の母親に仕送りして別居」という案でもいいと私は言ったのでしたが駄目でした。
経済的に自立した女性であればそんなに金にこだわらないし、夫の親と同居すれば家事や育児を手伝ってもらえて女性にもメリットがあるはずです。
男女平等ならば、女性も家計を分担することは当たり前です。結婚すれば、夫の親を自分の親だと思って大事にすることは当たり前のことです。
どうしてこの条件で結婚できないのか分かりません。



14名無しさん@HOME:04/05/06 08:57
小町のコピペか・・・
↑また今日もコピペですかw
小町ネタなんて
ここらで貼ってもバレるって
小町じゃなくて井戸端
18名無しさん@HOME:04/05/06 09:34
井戸端ってドコの?
>>8
私は毎晩晩酌する男がダメだったんで、飲まない男と結婚した。

タバコは平気だったが(二人で吸っていた)新居があっという間に
黄色くなったのを期に二人揃って、お互い意地になって禁煙したよ。
あんなに汚い壁紙見たら、自分の体が心配だ。
相談者の夫はその年ではもうどうでもいい気がするけど、
相談者の「タバコ嫌いなのに辞めてもらえぬ苛立ち」に対する回答には
ちいっともなってないな。
でも、久々に回答がズバっとしてて気持ちヨカタ
いつも相談に対してどっちつかずの回答で
「よく(相手と)相談してから決めたほうが良い」とか
あいまいでこんなので回答になってるんかい!って思ってたよ

>13
元もネタなんでしょ?
結婚から13年目にしていつのまにか同居していました。

昨年の晩春に建物の建て替えに伴う引越しをしました。
新居には6畳の和室が1室と小さな洋間が二つの他に、6畳程のフローリングのダイニングルームがあります。
家族3人で暮らすには充分な広さだと思います。

が・・・。
私達家族の荷物を運び込む前に姑の荷物が和室を占領していました。
洋間は2室とも狭いので3組の布団が引ける広さはありません。
仕方なく私達は洋間に3段ベッドを入れて寝起きしております。
ダイニングはほぼ子供部屋として使っています。

入居当初から建て替えが決まっていたほどの古い建物で、
13年間も雨漏りやねずみに耐え我慢してきた私としては、新居に移った喜びが一切奪われた気がしてなりません
姑は初めから新築になったら入り込みたかったのでしょう。
私達が家を建てたりマンションを買ったりする計画を立てるとことごとく反対しました。
(義姉は家を買い 義妹はマンションを買っております)

姑は荷物を運び込む前に生活していた場所で仕事を持っていたので、
引越し後1年近くなる現在も平日はそちらで生活しております。
初めの説明では毎週土日には来るとの話でしたが、毎月1〜2回の訪問がある程度です
(本人は帰ってきているつもりのようです。今週は来るのか来ないのかの連絡も一切ありません)
同居が始まる際に姑から「宜しく」の一言もありませんでした。
黙って家にも戸籍にも入り込んだ姑には呆れて何も言っていません。

引越しからほぼ1年たったのですが、姑が持ち込み一度も空けてもいない荷物を
捨てたくなる衝動に駆られて困っています。
ちなみに私達夫婦の結婚前の唯一の約束は、
私と姑の宗教観が合わない為に、「絶対に親との同居はしない」だけでした 。
23名無しさん@HOME:04/05/06 15:53
...誤爆?
うんにゃ。コピペですな。
25名無しさん@HOME:04/05/06 16:13
「人生案内は移転しました」
26名無しさん@HOME:04/05/06 19:36
>>9
遅レスだけど、1頭の馬が1週間に食べる草の量を「1」と考えると、分かりやすいよ。
27名無しさん@HOME:04/05/07 09:43
今日の相談&回答、ちょっとだけしんみりしてしまったよ。
でもさ、85歳の母親が認知イラネと言っているんだから、
裁判起こすのぐっと我慢することは出来なかったのかなぁ。

...って、この手の家庭の事情に無縁の自分には、
とやかく言う権利ありませんね。
28名無しさん@HOME:04/05/07 10:11
相談者の姉って二人いるの?
認知裁判に臨んだ姉と、母親と一緒になって非難する姉は同一人物ですか?
ワケワカメなんですが。
認知裁判で勝訴したんだから、父親が死んだら最低でも遺留分の遺産は手に入るんだよね。
ヨカッタじゃん。なんで姉は避難するのかな。

回答にはいつか母親は理解してくれるって書いてあったけど、
85才でしょ…理解する前に氏んry…

あと、気流。
飴玉の包みに文句つけている投書があったけど、
飴玉の包みを開ける事すら簡単に出来ない人が、
ホイホイ飴をなめて喉に詰まらせたらヤバイんじゃないかと。
それに幼児が一人で勝手に開けちゃっても困る。誤飲の原因になりそう。
気流欄、飴玉の件もそうだけど、小泉内閣支持率ナゼ高いという投書を
送ってきた吉○英○、あんた購読新聞間違ってんじゃねーの?と思った。
まあ無職って肩書きになってるから不景気でリストラでもされて、
小泉逆恨みしてるんだろうね、気の毒に。
>28
負の遺産かもよ〜
その前に市町村から扶養のお願いも来たりして〜
相談者が認知を要求したのは「今さら」だろうが何だろうが
自分自身のアイデンティティーの問題だったからでしょ。
母親がイラネって言ったからって関係ない。
40も過ぎて、力ずくで高齢の父親に自分の存在を認めさせることで
自己のアイデンティティーを確立するっていうのも、なにやらもにょる・・・

しかし私も>27さんと同じく、こういう話には無縁なのでなにもいえんなぁ。
33名無しさん@HOME:04/05/07 12:28
>>32
財産目当てなんだよ。

夫とかわいい子供達に恵まれて幸せだけど、お金があればもっと幸せ。
母親は貧ボーだけど、父親には財産がある!
自分(相談者)にはその財産を相続する権利があるはずだったのに!
ナニガナンデモニンチシテモラウゾ!

年齢的にもこんな感じじゃないかな。
34名無しさん@HOME:04/05/07 12:59
いくら匿名のネットの世界といえども、33ほど醜いこと言う人間には
なりたくないな
正直でいいんじゃない?
誰だって もらえるものならもらいたい気持ちってあるでしょ>お金

ま 書き方はなんだがw
ウトの遺産はもらえるものだが、もらいたくない。
できれば、それを機会に縁切りたい。
父親も高齢なんだから、今認知させないと二度と認めさせられないかも、
みたいな気持ちもあったかなぁ。
もしかしたら、父親が反省して優しく謝ってくれるかも、と期待した部分も
あったかもしれないね。
38名無しさん@HOME:04/05/07 16:34
父親が反省して優しく謝ってくれるかも、と期待した部分も
あったかもしれないね。

そうだと思う。私生児や親に捨てられた子には
「いつか親が反省して謝ってくれる、そしたら私は許すんだ、そしたら私は開放される」
みたいな夢を持ってる人もいると思う
でも現実は残酷だったりする
相談者の父親は反省も謝罪もなかったんでしょう?ひどすぎる
そうだろうか。
姉一人生んで、認知してくれないことははっきりしてたにもかかわらず
母親の方が勝手に生むことを選択したんだよ。
父親ばかりは責められない。
恨むなら母親を恨めって気がする。
聞いてる?タワラまち!
40名無しさん@HOME:04/05/07 17:38
昔のおめかけさんは、今のプリンと事情が違ったりするから
相談者の母親がすごいDQNかどうかは分からない。
ただ、一つだけ言えることは、
父親サイドは絶対謝らない、反省しない、逆恨みされる...

私も、裁判なんか起こさず母親に静かな老後を送らせてやりたい、
という気がするけどな。
相談者、母親のことも恨んでいるんだろうか?
一口に非嫡出子と言っても、そうなった経緯は人それぞれ違うだろうし、
誰を責めるべきかとかいう問題でもないよね。
どんな事情にしても、相談者には認知を請求する権利がある。

自分の気持ちを母親や姉に理解してもらえないのは気の毒だけど、
母や姉もまたそれぞれ長年の思いを抱えてるんでしょうね。
父親への対応は違っても、何十年も苦労を共にして来た年月を大切にして
いたわり合って生きて行こうという気持ちになれるといいけど…
母親を恨んではいないと思う。だから批判されて、悩んで相談してるんだと思う。
この相談者はもうイイ歳なんだけど、それでも父親がいない・認められてないという
欠落感は子供の頃からずっと埋められないできたんだろう。
いくつになっても癒えない傷もあると思う。 
母親の選択は母親個人のものだから、どうこう言っても仕方ないけど、
それは相談者の選択も同じこと。目当てが遺産だとしてもね。 
母や姉もいらんこと言うなと思った。

それとは別に、>>28と同じく、姉は何人いるんだろう?と思った。
でも、「認知しない」って言葉にすれば簡単だけど、考えてみればすごいことだよね。
人ひとり作り出す原因の半分を作っておいて、「シラネーヨ」と言っちゃえるって
ことなんだから。
相談者は、子供の頃にそうする権利があったことを、今になってやったというだけの
ことなんだよね、本当は。
それなのに、母親や姉を傷つけることになるなんて、何かが間違っていると思う…。
母親にも、子供には子供の人生があって、子供は父親に認めてもらう権利のある、
独立した一人の人間なんだってことを、少し分かってあげてほしいな。
裁判は辛いかもしれないけど、間違ったことではないんだから…。
母親の方は、産んで、育てた。
父親はなにもしなかった。
となれば、そりゃ父親の方を多く怨むだろう。普通。
45名無しさん@HOME:04/05/07 19:03
>>44
おまえほんとバカだな。
母親は自分で道を選べたが生まれてきた子供は境遇を選べないんだよね。
親に認めてもらえない悲しさってどれほどなんだろう。
本人でなければ分からない痛みだな。
>>45
産んだのは両方の責任で、義務をまっとうしたのは母親の方だけじゃん。
単純なことでしょ。
48名無しさん@HOME:04/05/07 19:27
自分の子供を認めるようなこともできないなら
セ ッ ク ス す ん な
>>47
今85才の母親が若かった時代の事だから、父親のほうなんて90才近い。
その時代のお大尽はお妾さんを囲ってても当たり前だったろうから
少なくとも「お手当て」の名目で扶養の義務だけは果たしていたはず。
>>49
そんなのどこにも書いてないよ?
扶養の義務を果たすのは当たり前のことで、
認知も当たり前のことだと思うんだけど。
旦那が浮気して相手に子供できても、同じ事言えんの?
あ、なるほど。そういう人が噛み付いてるのか。分かった分かった。
?
妄想怖いよ
>>45
おまえほんとバカだな。


>>52
私が言う、言わないが何の関係あるの?(笑
誰が何を言おうが、子供を作った以上はやるべきことをやる義務があるのは、
どうしたって当たり前だよ。
お手当ての話だってただの想像だし。
親としてやるべきことをやってるのなら、なんで裁判で負けたんだか。
>>56
え?
認知は血縁関係の有無という科学的根拠に基づいて行われるはずだけど?
>>57
だから、認知するのも、裁判起こされるまでもなく親として当たり前のこと、
ってこと。
だから「親」であるなんて思ってないんだよ、その父親は。

>>59
思わないならセックルするな、と。
んじゃ、独身はもちろん選択子梨も出来ないね
この人なに言ってんの?
さっきから認知してもらえない非嫡出子が紛れ込んでいるみたいだね。
こんなとこで吠えてないで直接父親本人に言ったほうがいいよ。
親になる覚悟ができていて、その環境も用意できる人がセックルすれば
いいだけの話。
独身なら結婚すればよし、選択子梨なら路線変更すればよし。
できないというのなら、最初から子作りするな。それだけのことじゃん。
>>64
この相談者が生まれる前にタイムスリップして
そのセリフ言ってこい。

絶対通用しないから。
>>65
アナタが言ってくれば?
そうそう。タイムスリップして、本当に絶対通用しなかったら、嬉し涙を流しつつ
ここに報告してね。
相談者の父親が本当にお大尽さまだったのか、養育費を払ってたのかも
確かめられるかもよ。
「あなたは将来子供に訴えられますよ」と教えてあげることもできるし。

こっちはタイムスリップなんて興味ないけどね。
だって相談者が訴えたのは「今」なんだし、父親が負けたのも「今」なんだから。
68名無しさん@HOME:04/05/07 23:11
その法律できたの戦後だっけ?
本妻に真紀子みたいな子供がいたら大変よね
69名無しさん@HOME:04/05/07 23:22
>>67
「そうそう。タイムスリップして」
「タイムスリップなんて興味ないけどね」
バカだなあ、キミ。
>>69
では、タイムスリップとかいう発想自体がバカだってことは認めるんだね。
思うに、相手にしてるとキリがないんじゃないかと。
どっちにしろ今日の相談者の場合は、すでに裁判結果も出てるんだし。
72名無しさん@HOME:04/05/07 23:51
片手で空けられる飴の包み方がわかりません。
ハサミ使ってください
チュッパチャップス食わせとけ!

っていうか、最近ふた(キャップ?カバー?)付きのポップキャンデー売ってるのみたぞ。
ただ、爺婆のすきそうな、薄荷とかニッキとかカンロ飴味じゃなくて
グレープとかオレンジ味だったが・・・・
(すれ違いか、ごめんよ)

飴も楽に食べれない状態・・・、やっぱ、それは運命だな、人に頼むか我慢しろってことだ。
74名無しさん@HOME:04/05/08 01:15
昨日の関西版の気流の一番最初の投稿
国会議員の年金未納問題「うっかりミスであろう」
「議員を責めて騒ぐのは得策ではない」みたいな始まりで
しらけた
もとの投書がわからんから、的外れかもしれないけど
片手で飴食べたきゃ、サクマのドロップとかいいと思う。
缶をあしではさめば、片手でふたとれるし、片手で缶を振れば飴でるし
紙なんてついてないからそのまま食べれるし。
缶のふた外すときはへらみたいなの使って、てこの要領で開ければ
たいした力いらないし。

どうかな?
76名無しさん@HOME:04/05/08 11:25
今日の相談。
本当は相談者が娘&娘親友の間に入って大騒ぎ。
あと学校&娘友人親には怒鳴り込み。
娘もう学校いけない・・・だったりして

それにしても今は無期停学なんて処分があるんだ。
77名無しさん@HOME:04/05/08 11:35
退学ってんじゃなくて、転校してやりなおしってできないのかな。
別にその学校をでなきゃイカンっていうわけでもなかろうに。
回答者の言うとおり、他にもいろいろ道はあると思うけど。
なんだろ、学校での話としては相談者の子供が親に告げ口してばれた、なんてことになってるのかな。

普通、父親にそういうことがばれても学校に乗り込んでいくようなことにはならないとおもうのだが
ばれたときのいい訳が、相談者の子供を極悪人みたいに父親に伝わったのだろうか。
父親としたら、うちの娘は悪い友達にたぶらかされた、みたいにしたいのはわかるが。
この手の話は父親がからむと大変だな。。。

79名無しさん@HOME:04/05/08 12:42
どういう経緯でどうなったのかがはっきりわかんないんだよなあ...
まあどっちにしろ、口裏あわせをひきうけるのは慎重にね。
80名無しさん@HOME:04/05/08 16:52
>>79
口裏あわせをやらなかったら、それはそれで・・・の悪寒

しかし、なんで口裏を合わせてあげたのに逆恨みなのかな?
ホテルに行った子が停学処分になったのは
どこかからそのホテル行きがばれたからでしょ?
まさか相談者の娘にばらされたとか思ってるのかな?
推測しても仕方ないけど

相談者がいじめた女の子たちにけじめをっていう気持ちはわからなくもないな。

回答者が教師に力量があれば・・・ってことを書いていたけど
学校もどんな対応をしたんだろう・・・
81名無しさん@HOME:04/05/08 17:35
なんにも悪くないんなら娘は学校に行くべき。逆恨みされたクループに入る事は無い
全員の前で事情を話す事を学校側が拒否したなら周りの人間に自分で話すべき。
今踏ん張らないとこの先ずっと負け人生
82名無しさん@HOME:04/05/08 17:46
>>81
>なんにも悪くないんなら娘は学校に行くべき。
なるほど、正論だねー
回答者もまず、娘さんは悪くないって言えば良かったのかも

学校側としては逆恨みした女の子を処分したことで
すべて決済したことになってるのかな・・・?

だけど、もうこの娘さん
不登校になって精神的に参ってるんでしょ?
戦えるだけの元気があるのかな?
たかだか逆恨みで学校をやめるのは悔しいな・・・

いじめた他の子たちも気になる
責任とか申し訳ないとか思わないの?


>>81
そりゃ、そうなんだけどね。
みんなが>81さんの様に強い訳ではないし
まだ16、17才の子供にそれは酷というものだ。
長いものには巻かれろ、との諺があるように
日本はまだまだマイノリティーに対する
風当たりが強いから、一旦そうなってしまうと
逆転するにはかなりのエネルギーと時間が必要だ。
そうこうしてる間にすぐ卒業になってしまうよ。
それよりは手っ取り早く転校したほうがベターかと。
84名無しさん@HOME:04/05/08 17:59
しかし、泣き寝入りも悔しい・・・
うん、確かに泣き寝入りはとてもくやしいし、
ギャフン(古っ)と言わせたいと思うけど、
本人がその気が無くなるくらい精神的に
ダメージを受けているみたいだから
思いきって環境を変えるのが良いんじゃないかな。
加害者も所詮その程度の人間だから
加害者自身が満足できるような幸せな人生には
ならないと思うよ(そうであってくれ!)
相談者が言っている「学校でみんなの前で」という正攻法でなくとも
他の友達や父兄に事実を伝える方法はあったと思うんだけどな。
「個人的に親しい」友人や保護者同士が学校外で話をすることは
学校側も止められるはずがない。

相談者のそういう世渡り下手が娘にも受け継がれているんじゃないか?
親が正論・正攻法を振りかざすだけで、うまく立ち回るということができないタイプなら
子どもは当然同じようなタイプだろう。
天網恢恢疎にして漏らさず
ってことばが浮かんだ・・・
88名無しさん@HOME:04/05/08 18:30
世渡り下手ね・・・
89名無しさん@HOME:04/05/08 18:37
投稿自体は春休み前みたいだから、今頃は進級してるんじゃないかな。
虐めに加担したした子達とはクラスが変わっているんじゃない?
学校側もそれぐらいの配慮はしてくれているよ。きっと。

>教室で全員に真実を話させてほしいと学校にお願いしましたが、
不登校の同級生の親がいきなり教室にやってきて、
「○○さんが嘘ついて 男 と ホ テ ル に行ってたんです!
 うちの子は口裏合わせを頼まれただけなんです!」
と言うのはちょっとねぇ…。キティのカホリプンプン。

>ほかの子のショックが心配ということでだめでした。
ほかの子は虐めや不登校とは関係なさそうじゃん。
学校側のこの対応は悪くないと思うけど。

泣き寝入りして退学するしかないのかって恨みつらみを並べるより、
理解してくれる友人を見付けられるよう、娘を導いてあげればイイのに。
76も案外アリかもと思いますた。
90名無しさん@HOME:04/05/08 18:37
>>86
でもそういうことしたらしたで「大人に解決してもらって卑怯」って
目でこの娘は友人たちには見られるんじゃないの?
この家族にとっては現在進行形の問題だけど、きっと他の同級生に
とってはもう結論がでちゃった話だろうし。
やっぱり一度張られた「はずれもの」ってレッテルをはがすのは
大変だよ。問題は、いつまでも「学校にいけなくなったのは他の
誰かのせい」とか、たかだか高校にいけなくなっただけで「人生を
だいなしにされた」と娘と同じレベルでおろおろしてるこの母親
だよ。私もいじめが理由ではないけど高校中退して、一生懸命勉強
して大検とって、現役で大学受かったよ。そんな話ゴロゴロ転がって
るって。
>90
>「個人的に親しい」友人や保護者同士
って書いたの読まなかった?
何も親が学校外で保護者会開けばよかったと言ってるわけじゃないよ。

そもそも、娘本人がその問題ありの女の子しか友人がいなかったのかな?
そういう時に「どうしたのよ〜」って声かけてくれる友達
「きいてよ〜」って自分が声かけられる友達ってのはがいなかったのかね?
友達に愚痴ったりしてれば、自然と事の顛末はみんなに知られるものじゃん。
92名無しさん@HOME:04/05/08 18:58
>>91
>>「個人的に親しい」友人や保護者同士
>って書いたの読まなかった?
うーん、そうだとしてもなにが解決になるのやらさっぱり・・・・。
結局いじめが起きちゃってるってことはそういうことしたとしても
無駄だと思うよ。まあ詳細がわからないから確かなことはいえないけど
きいてよ〜って愚痴を聞いてくれる相手がいなくなるような事態を
「いじめ」って言うんだろうし。
93名無しさん@HOME:04/05/08 19:18
実は親友のホテル事件に相談者娘も深く関わっていたが、
保身の為「口裏合わせを頼まれただけ」と嘘をつき、親友を裏切った。

と妄想してみますた。
虐めや不登校の真相は、娘を妄信してそうな相談者からの情報だけではワカンナイね。
94名無しさん@HOME:04/05/08 20:01
情報少ないから何とも言えないけど、
一般にいじめって、当初の原因を白黒はっきりさせれば解決、
ってものじゃないと思う。
いじめグループからは距離を置いて、気持ち新たに学校生活を
再開すればいい(転校も選択肢)、と思うのは甘い?
95名無しさん@HOME:04/05/08 21:02
それでいいと思うんだけどねぇ。
いつまでもいじめグループにこだわったっていいことないよ。
反省させたい気持ちはわかるけど、そう簡単にできる訳ないって
そんなことに時間と労力費やすくらいなら、きっぱり新生活を始めたほうがいい。
96名無しさん@HOME:04/05/08 21:10
ちょっと前にも、質問コーナーの方で、
「子供がちょっと万引きしたくらいで退学になりそうで怒り」ってやつ出てたよね。
そのときも思ったんだけど、どうしても子供抜きにして、
母親だけがジタバタしてるって感じが否めない。

この母親も、ここに相談してるより、
もっと子供や父親と話し合ったり、学校で説明させてほしいと頼むよりも、
教師たちと「じゃ、どうすべきなのか?」をしっかり本音で話し合うべきでは?
子供が引きこもりになって大変なのはわかるけど、
回答の言うとおり、親が振り回されてたら、子供はどうするよ、って感じ。
9791:04/05/08 21:10
>92
だからね、いじめになる前の段階のことだよ。
本人が職員室、校長室に呼び出されるとかそういう時点での話。
そういう時に話をできる友達がいれば、自然とどんな話だったのかなんて回りにもわかるじゃん。

ただ、>93ももっともだねぇ。
知らぬは母親ばかりなりってこともあり得ると思うな。
98名無しさん@HOME:04/05/08 21:28
「けじめというものを教えたい」ってくだりに...
つまり、反省させたいってことでしょ?
それで溜飲が下がる、って気持ちは分かるけど、
他人の心は変えられないよ。
その子たちを「教育」したいというのなら、
それはその子たちの親や、教師の役目だろー。
高校生同士のいじめだと、それは大人同士のいじめに近くて、
親とかが早期に芽を摘むのは難しいと思う。
いじめに遭ったら相手を追求するより、交わす方法を体得する方が、
娘の今後の人生のためになる、と思うんだけどな。
けじめというと頭丸めたり小指詰めたりするアレを思いだすw
けじめというとマッチを思いだすw
今日のぷらざ。
「月曜夕食会」が休止になって長男の妻はホッとしている。間違いない!
というか、長女と二女の夫もホッとしてるだろw
102名無しさん@HOME:04/05/09 00:26
今日の相談者の娘を転校させるという解決策で思い出したことが1つ。

私が高校(私立だけど)の時のクラスメートのことなんだけど、
卒業後2年目の同窓会で、友人(男)が実は1歳年上だという事を本人から聞いたことがあるよ。
おそらくその子は、何らかの理由があって、1年留年+転校してきたのだと思う。
その人とは高校1年生の時から一緒のクラスだったんだけど
在学中は全然知らなかったんだよねー。
少し驚いたけど、その後の付き合いや友情が変わる訳でもなし。
ということで、高校卒業後6年位経つけど、毎年のように同窓会をやるし、
その子ももちろん参加してくるよ。

まあ、こういうのは知らない私は気楽に考えられるけど
当の本人は在学中(もしかしたら今でも)すごく気にしていたのかも知れないなぁ。
103名無しさん@HOME:04/05/09 01:01
>>102
相談者の娘さんも
こんな風に何事もなかったように
高校生活をやり直せたらいいのにね
104名無しさん@HOME:04/05/09 01:54
どっちにしろ、91が言ってるようなことして解決するくらいなら
ここまでこじれてないと思う。この母親ははっきりいって現実を
直視してないようだし(娘に落ち度はなくて同級生が100%責任
あると思ってる)、娘が自己申告している以外のことがあるんで
しょ。
人ってあんがい環境によってキャラクターも変わってくるんだから
102のお友達のように新環境でやりなおすのがやっぱり一番だと
思うよ。
105名無しさん@HOME:04/05/09 03:36
>>102
留年&転校はもう地元にいるかぎり絶対ばれると思うけど…
相談者の娘も相当離れた場所でやり直せるガッツがあればそれもいいと思う。
今日もとくに旨味のない相談&回答ですな……。
私にとっては切ない内容だわ。゚(゚´Д`゚)゜。
108名無しさん@HOME:04/05/09 14:01
2発2中の命中率で二人の子供を授かったので、
今日の相談へのコメントは控えさせていただきます。
>108
そりゃ皇帝ラ○ンハ○トもビクーリだ
>>108
ああ、だから「中」と書いて「あたる」と読むんだ。
百発百中の時は気にも止めなかったよ。
111名無しさん@HOME:04/05/09 21:03
後宮小説おもいだした
あれも一発必中だったなあ
ま、ごくまっとうな悩み&回答でDQNの気配のないところが
このスレ的にはおもろくない、というのはわかる。
113名無しさん@HOME:04/05/09 21:47
自分もほしーと思って解禁したら則できたのでコメントできないよ。

でも40過ぎてまでよくやるよ。臨床的にほとんど可能性ないのでは?
かわいそうすぎる。止めさせない周囲と夫がDQNだと思うよ。

自分はへたれなので、何か障害があったら則小梨生活へゴーだ。
不妊治療してまで子ども欲しくなかった。
だから神様が苦労させなかったのかも?
>113
>自分はへたれなので、何か障害があったら則小梨生活へゴーだ。
>不妊治療してまで子ども欲しくなかった。

自分(夫)が不妊とわかるまでは、そう思ってる人が多いと思うよ。
でも、不妊治療をしている人が多く、なおかつ40過ぎ=妊娠年齢上限まで
がんばる人が多いのは後で後悔したくないから。
あの時もう少しがんばればできたかもしれないのにってね。

で、結局、初産は何歳までにとか、生まれた子供が成人するときに
父親が何歳か(経済力の点から)逆算してとか、自分で線引きをするしかないのだけどね。

一旦は自分で引いたラインまできてしまっても、医学的に可能性がゼロ
(子宮や卵巣を全滴とか、精子が全くないとか)でもない限り
そのラインをもう少し、もう少し、と先送りにしたくなることも多いんだよね。
115名無しさん@HOME:04/05/09 22:17
>自分はへたれなので、何か障害があったら則小梨生活へゴーだ。
>不妊治療してまで子ども欲しくなかった。

はい、そう思っていました。
が、ちょうど良いタイミングで2人授かったので、
私も永遠にこの件についてはコメントできません。

夫は独身時代より私より「子供欲しい度」が高かったようです。
彼は、アメリカで暮らした経験があるせいか、
「子供が出来なかったら養子も考えたと思う」と言っています。
私は、そこまで考えられない...是も非も思いつかない>養子。
やっぱり、日本ではまだ子供が欲しい夫婦の選択肢としては
一般的ではないですよね...
不妊治療8年やりました。
そこまでして欲しくないと思って3年・・・できない焦りに追われるように
何歳までって線引きしたり、これで最後だと思って通院したり
いつまですればいいのか考えているうちに次の生理で落ち込んで
状況打破には治療に邁進するしかない感情に凝り固まっていました。

相談者は、自分でもわかっているから今のまま頑張ればいいと思う。
いつか憑き物が落ちるように自分が自分に納得できる日がくる。
仕事やめて治療に専念して、もしもだめだったらって気持ちすごくわかる。
だけど、治療にでもしかはない。続けるかやめるかだけ。
だったら思い切って挑戦して、できる限りで治療したらいい。
それでも授からなかったら・・・
周囲も50過ぎた女性にどうのこうのは言わなくなる。それまでの辛抱だよ。

だけど、授かって欲しいですね・・・心から子供を欲しがっている夫婦には。
117名無しさん@HOME:04/05/09 23:53
そうだね。授かって欲しい。
私もコメントする立場にないけど、私ももしできなかったら
40歳でも50歳でも治療していたと思う。絶対に子供が欲しかった。
できなかったら養子をもらっていた。
半端にあきらめるよりは納得できるまで治療すればいい。
きょうの相談者、冷静な文章だけど、
追い詰められているのも分かる。

同じように40歳過ぎでもがんばっている仲間が
ネットにいるのだから、参加して、自分だけではない、と知って欲しい。

わたしも不妊治療で授かったけれど、できなかったら、
ずっと続けていたと思う。あとで後悔したくないから。
いずれは、現実問題として決して出来なくなる日がやってくるのだから。
119名無しさん@HOME:04/05/10 08:29
本日のぷらざに投稿している73歳のオバハン、激しくウザイ…。
ただ単に自分のhpの宣伝じゃん。
ご丁寧にアドレスまで載せてるし。
これを期にご自慢のhpが荒らされてショックで寝込まないことを
祈るよ。
この年齢だと、こう全国版でhpアドをさらすことによって荒らされる
危険性とか、怖さとか全然わかってないと思うし。
120名無しさん@HOME:04/05/10 08:55
>>119
ぷらざ、うちの方では載ってないが
高齢者だけどHP作って、人生エンジョイしてます
って感じの投稿かな?
きっと荒らされるだろうね
グロ・ブラクラ・ウィルスなんて貼られた日には・・・
かわいそうに
121名無しさん@HOME:04/05/10 08:59
海原○子さんは、不倫経験者(もしくは進行形)だ、間違いない!
122名無しさん@HOME:04/05/10 09:05
間違いないね。
突っ込めYO!と言いたくなった。
123名無しさん@HOME:04/05/10 09:05
言えてる〜。不倫して傷ついたとしても、自業自得じゃん。
不倫で傷ついた人間を受け入れる場が家族とは何事じゃー!
124名無しさん@HOME:04/05/10 09:08
今日の相談者への回答は
姉のことは放っておけ、
傷ついて帰ってきたらやさしく受け入れて、ってことだけど
大事にならなきゃいいね

私は友人や知り合いが不倫してるって聞いたら
「相手の奥さんに慰謝料請求されないように気をつけて」って言ってるよ
まあ、そんな言葉で不倫が終わることはないけど

でも相談者に対して姉が
「あんたの結婚生活を見てたら結婚したくなくなった」って
よっぽど不幸かつまらなそうな生活に見えたのだろうか・・・
125名無しさん@HOME:04/05/10 09:09
姉が不倫で傷つくって...一番傷つくのは既婚男の妻子だよ!
126名無しさん@HOME:04/05/10 09:09
>>125
もっともだ・・・
だよね。なんか勘違いしてるとしか思えない<回答者
128名無しさん@HOME:04/05/10 09:11
結婚しない選択はアリだが、不倫という選択はナシと思われ。
慰謝料云々の前に、不倫相手の家族を傷つけてる現実はどうなのよ?
129名無しさん@HOME:04/05/10 09:13
海原さんて綺麗だし好きだったけど、ガッカリだわ
しかしだ、回答はごもっともだとオモタよ
不倫なんて周りが反対すればするほど熱くなっちゃったりするから
家族としては認めないという姿勢はとりながらも、完全拒絶はせず
本人の自覚を待つしかないよ。
相談文からは不倫をやめて今は幸せな結婚生活をしている相談者をみて
姉はふつうの結婚をしたくなったといってるし、あともう少しで目が醒めるんじゃないかなぁ・・・
楽観的過ぎ?
131名無しさん@HOME:04/05/10 09:16
でも相手の奥さんは
楽観的になれないよ
132名無しさん@HOME:04/05/10 09:18
朝日の投書スレってどこですか?
133名無しさん@HOME:04/05/10 09:21
うちの父親なら
相談者の姉をぶん殴って
不倫相手と連絡取れないように
携帯やら自宅電話、取り上げるな〜
134名無しさん@HOME:04/05/10 09:32
>>130
姉は相談者の結婚生活を見て、「結婚なんてバカバカしい。プ(意訳)」って言ったんだよ。
よく嫁。
135名無しさん@HOME:04/05/10 09:53
>>134
意訳にワロタ
136名無しさん@HOME:04/05/10 09:57
>>133 良いパパンだ。
我が子とは言え30前後の大人に、そんなことをするのはモニョモニョ...
と正論言う人が圧倒的多数だと思うけど、
ごく個人的には133パパンに萌え。
137名無しさん@HOME:04/05/10 09:59
この妹も過去に不倫してたんでしょ?
姉妹そろってって・・・
男に都合よく利用されるのはもう体質みたいなものね。
姉妹そろって食われ体質。体質はしょうがないのでわ?
自分が足を洗ったからとはいえ
同じ穴の狢を責めるのはいかがなものか・・・・・。
 心配してるだけ? ほっとけ。
139名無しさん@HOME:04/05/10 10:05
お姉さんは相手が妻帯者じゃなかったら
ここまでのめり込まなかったかも
>>139
他人のものばかり欲しがるヤツっているからなあ…
相談者の妹も。。。となると、そういう性質の持ち主ってのもありえるねぇ
142名無しさん@HOME:04/05/10 10:49
今回の回答者が弁護士女史だったら
バシッといってくれたかも
143名無しさん@HOME:04/05/10 10:50
うーん、私なら、姉に予告をしてから姉の不倫相手に会いに行く。
そして、姉と別れないなら家族にばらすと脅す。
自分の身内の不始末を見て見ぬふりなんて絶対にできない。
罪のないひとが犠牲になってる行為なんか許せるか。

この相談者は経験者だから強くは言えないようだし、
不倫がダメと言うより、いつまでもふらふらして......というとこが気になってるようなきがする。
それに、羨ましがられない結婚生活をしてるってとこから、
つまんない結婚生活に姉を引き込もうとしてるんじゃないか
というふうにも見える。姉から見たら、あんたにいわれてもね、ってかんじかも。

なんなの今日の回答。姉が戻ってきたら受け入れろ?ばっかじゃないの。
144名無しさん@HOME:04/05/10 11:11
しかし妹にコレだけ心配させる
姉も罪だな

娘の交際相手が妻帯者だとも知らずに
結婚を期待している両親は目も当てられない

姉も不倫するなら家族に心配をかけないように
黙っていればいいのに
145名無しさん@HOME:04/05/10 11:12
羨ましがられない結婚生活っていっても
不倫してる人が見たら
普通のほのぼのとした幸せなんてわからないんじゃないの?

私が相談者の立場で、姉が戻ってきて泣きついても
「自業自得、自分でどうにか立ち直れ」と
突き放すなあ。

「あなたの結婚生活を見ていて、結婚したくなくなった」
等と言う人間に
「その時に「だから言ったでしょ」と非難するのでなく、
傷ついたお姉さんを受けいれる場が家族ではないでしょうか。」
そのような必要はないと思う
不倫してしまうような人に、他人の痛みとか周りの心配とか言ってみても
根本的に理解できなそうだ。
そうしているうちに、周囲の人間ばかりが傷ついていく。
不倫した香具師にはそれなりの罰が与えられてしかるべきではあるけれど
罪のない人が巻き込まれるのが必須。

不倫当事者の相談だったら、言うことは一つなんだけどなあ〜
周囲からの相談だと、「おまえがことを荒立てて、正義の勇者となれ」とは言えん〜
悪者になるのは当事者だけで十分だと思うんだよな・・・

148名無しさん@HOME:04/05/10 11:20
家族が受け入れろって
何も知らない両親の方がかわいそう・・・

私の知り合いで不倫が親にばれた人がいるんだけど
タイヘンだったよ〜
お母さんは寝込んじゃうし、お父さんは後始末に奔走
成人であってもこの有様だよ
不倫姉の言う「あなたの結婚生活見てると結婚したくなくなった」って

      ただの強がりじゃないの? 慰謝料請求でもされろやゴラァ
150名無しさん@HOME:04/05/10 11:26
慰謝料請求は不倫事実から3年以内なら請求できるんだっけ?
不倫が終わっても安心できないっと
タダの、結婚したくてもできない毒女の言い訳でそ
そんなの真に受ける相談者もアホ
152名無しさん@HOME:04/05/10 11:32
いやー不倫してる人で、結婚してる人を羨ましがる人も多いよ。
で、みんなと違って日陰の身なワタシ、を哀れんで自己陶酔したり
早く奥さんと別れてよ!と相手の男に詰め寄ったりする。

この相談者、出来婚だったり、夫の稼ぎが少なくて
生活に汲々としてたりするんじゃないの?
そんなんだったら羨ましく見えないかも。
羨ましく見えないからって不倫馬鹿にそんなこと言われることないし・・・。
154名無しさん@HOME:04/05/10 11:45
妹が姉の不倫相手、奪っちまえ
>>114
オソレスごめんなさい
そうそう晩婚だったり、高齢出産多かったりして
急にやっぱりほしいかも、と考えなおして
40過ぎてから不妊治療開始する人も最近多いらすい

可能性は低いと思うけど、その気持ちはよくわかる。
あの回答はよかった。
わりと回答陣の中でハズレのない人なのかな?

今日の相談
家族とてそこまで不倫女をあったかく迎えてやる必要も
別にないと思う
ちと変な回答
落ち合いは、妾の子だから毒プリンには甘いのではないでしょうか
157名無しさん@HOME:04/05/10 12:01
>>156
まぁ、ちゃんと記事を読むことをお勧めします
あ、落合じゃなかった今日は産み腹なんだね、すんません
159名無しさん@HOME:04/05/10 12:52
でも、不倫してる姉が相談してるならともかく、それを心配してる妹が
相談してるんだから、「男の家族のことを考えろ」っていう回答もどうかと
・・・。妹は反対しているんだから、そういうことだってわかって言って
るんでしょ。
あくまで妹は「姉の家族」なんだから、不倫が結局は幸せにはつながら
ないってことをどう伝えるかって問題じゃないかな。
これは一回言ったからどうこうなるって問題でもないと思う。折りあるごと
に「私はそれに賛成できない」って態度を示すしかないよね。不倫相手の
家族のとこに妹が行くってのははっきりいって妄想の範疇だよ。
下手したらよけい二人の気持ちを盛り上がらせるばかりか、不倫してる当事者
より反対してる側の方が基地外あつかいされるだけだ。
なんか不倫になると妙に血圧が高くなっちゃう人が多いね。いつもより文章
をきちんと読まずに云々する人が増える。
160名無しさん@HOME:04/05/10 12:56
>>159
血圧・・・

奥様たちに対する挑戦状ですな
161名無しさん@HOME:04/05/10 13:00
ばかな家族を持つとほんとに周りが迷惑するね
>>159
いいんだよ。
話題の中心は妹じゃなくて、不倫姉なんだから
それに私達は妹から相談された訳でもなんでもないんだし
好き勝手に自分の考えを言いましょうよ
毒不倫になると、回答者も読み手も、ケツ圧高くなっちゃうのね
まあ、プリンは本人の痛さ度も高いしね
ってゆーかさ、素人女に手をだすなよ オッサン
165名無しさん@HOME:04/05/10 13:19
血圧高くて悪かったわね
166名無しさん@HOME:04/05/10 13:24
渡辺淳一に失礼だろう
書いてるからって実生活もそのまんま・・・ってことないんじゃないの?
たとえそうでも、作品読んで満足する人の方が多数ならば現代の慰安婦かもよん。
・・・作品読んで実行に移そうって人が多かったらヤヴァイなぁ・・・
168名無しさん@HOME:04/05/10 13:30
>>162
開き直りかい・・・。
159は「今日の回答なにあれ?」って書き込みに対しての意見だろ。
スレッドの書き込みすら冷静に読めなくなっちゃってるのね。
169名無しさん@HOME:04/05/10 13:32
渡辺センセイは札幌医大での職と妻子を捨てて
バンケットガールと東京に逃げてきたわけで
>>168
読めてないのはおまえ
>「男の家族のことを考えろ」っていう回答もどうかと ・・・。
この回答ってのは、読売の回答じゃなくて、ここのスレ内の話でしょ
今日の回答のどこにそんな事書いてあるんだよ
もっときちんと読んでから、レスしましょうね
171名無しさん@HOME:04/05/10 14:01
>>170
>読めてないのはおまえ

もしもあなたが奥サンだったら
ダンナさんのこともオマエって言うんですか?
ダメダコリャ
まあプリンちゃんは百害あって一利なしと。
いういうw
175170:04/05/10 14:15
「ねぇ〜あなたぁ」
「なんだい、おまえ」って感じです
176名無しさん@HOME:04/05/10 14:28
・・・・・・・・・・・・・・
時事川柳より
「ちゃんねるに手錠をかける警視庁」
……。
178名無しさん@HOME:04/05/10 15:58
・・・・・・・・・・・・・・・
ぷらざバーさんのHP見に行った人いますか?
おもろいんだろか…。
180名無しさん@HOME:04/05/10 19:47
「あなたの結婚生活を見てると結婚したくなくなった」

結婚したくなくてもセックスはしたいんだなw

しかし、結婚したくないのは女よりも男のほうが多くなってきてる罠
↓↓↓
結婚したがらない男が増えているin家庭板 64人目@家庭
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1083214931

結婚したがらない男が増えている Part70@男性論女性論
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1083920131
181名無しさん@HOME:04/05/10 22:12
今日の回答に不賛成の人、多いね。
私は賛成。
ほっとくしかない。
眼が覚めたり、罰が当たっても勿論
自己責任だけど、その後はそれでも
貴女はやっぱり、私達の肉親なのよって、
大きくなって上げなさい、っていうこと
だと思う。親が知ったら、の話ですが。
普通、親だったら相手の妻子の事を考えて
不倫した娘をなじると思うんですが?
>貴女はやっぱり、私達の肉親なのよ
こんな親おかしいよ。
>>181
親の立場としてはそうだろうね。
でも妹で先に足を洗った立場だと、そこまで寛容にはなれないのでしょう。
184名無しさん@HOME:04/05/10 22:49
昔だったら勘当ものじゃないの?
親が娘を守ってやりたい気持ちは分かるけど

不倫が公になったら
そりゃ大変なことだよ
相手の家庭そのものをひっくり返すんだし
多大な犠牲を払うんだったら
なんとか阻止すべきだと思う
>>179
ちょっと見てみた。
このバーサン、投稿マニアらしい。
各紙に投稿して掲載された切り抜きをうpしてるよ。
もちろん今日のも。
「文章のセンスがないのですが、400字くらいの投稿をするのが好きです。」だそうな。
>>179
年齢見るとご立派ってとこかな
趣味なんだからほっといてあげようと思う
187名無しさん@HOME:04/05/10 22:53
相談者の姉が不倫相手と子供なんて作った日には・・・
188名無しさん@HOME:04/05/10 23:46
相談者もさっさと両親にばらしちゃえばいいのに。
>>182
父親だったら自分の娘大事で、相手の男をなじるよ。
「うちの大事な娘を!」って感じでね。
母親は相手の妻子のことを考えて、「うちの子も悪いのよ・・・」とたしなめる。

しかし・・・いつも思うんだけど、不倫話のときプリンちゃんは責められるのに
同罪のはずの不倫夫は誰も責めないね〜
190名無しさん@HOME:04/05/10 23:56
>>189
今回は姉の話だからでしょ
同罪どころかそれ以上じゃない?
不倫女のほうは相手の妻子とはいってみれば赤の他人だけど、
夫には責任があるんだからさ。それを裏切った罪はずっと重いと思う。
関係ないけど、日曜のあたしんち、長男教丸出しシリーズだねw
ウチもアレに近かったから、よくわかる。

>長男教丸出し
よくわからない、どういう意味?
家庭板で、長男教と言えば、長男だけをやたら熱く崇める親のことです。
気流の七十過ぎの無職爺さんもなんか・・・

「遊び疲れて優先席に向かうと」って、なんだかなー
196名無しさん@HOME:04/05/11 01:10
結局、香ばしいのは誰?

1.投稿者
2.話題の姉
3.読売の投稿担当者
4.読売の読者
5.小町住人
6.このスレの住人
7.ナベツネ

並べ替えよw
遅レスだが
>101
私も月曜夕食会は実はみんなそんなに喜んでなかったのではとオモタ。
実の親でも一緒に食事するのは「たまに」だからいいんだよな。
>192
あたしんちの母はユズヒコがらみになるとやだな。
呼ぶときも
「みかん」「ゆーちゃん」って
なぜみかんは呼び捨てで、ゆずはチャン付け。

「おかーさん悪気はないのよ〜」って
いやなトメになりそうだ。
>192
私もいつもと違って、先週のは全然笑えなかった。 どころか、不快だった。
ウチも私と弟じゃ、母親が扱いに差をつけてたなぁ。
差をつけるというか、他の家族に対するのと違って、息子の世話だけは
「したくてたまらない」いやむしろ「させて下さい!それが私の喜び!」って感じ。
あたしんち作者の、夫婦モノ漫画のほうで、トメになった作者の母が
「泊めてくれ」と家を飛び出してきた話が載ってるんだよね
ユズ夫婦ともめたんだろうなと思ったよw

「戦うお嫁さま」もおもしろいよね。>けらえいこ
>199
だね。 ユズの方はわりと淡々としてるもんね。
202名無しさん@HOME:04/05/11 13:22
今日の相談、息子も25歳なんだし
家でてってくれたんなら、そのまま縁切ってやれ。
203名無しさん@HOME:04/05/11 18:11
今日のはオーソドックスな「我が子の借金癖」話だから
全然レスが伸びないねw
もう飽きたというのが正直なところ。
うん、回答も「さんざガイシュツ」って内容だしね。
以前知り合いが「親の態度が、弟と自分ではあまりにも違い過ぎてヒドイから絶縁状態」
って言ってたの聞いて「へぇー、同じ子供なのにそんな差別する親がいるんだ」と
ビックリしたんだけど、そういうの結構多いんだね。
自分が二人姉妹なせいか、こないだの「あたしンち」意味不明って感じだった。
207名無しさん@HOME:04/05/11 22:43
この世で一番深い愛情は、母親から息子への愛情なんだとさ。
208名無しさん@HOME:04/05/11 22:43
ユズっていつも何でも自分で淡々とやる人だし、
長男教とか関係ないと思うけどなー
みかんはいつもずうずうしいし、それだけと感じた。

うちは兄私弟だけど、差別無い
なさすぎて結婚してから少し苦労してる(夫が家事を積極的にやらない時腹立ちすぎる)
>>208同意
お父さんという前フリもあることだし
長男教はあてはまらないと思う。

作者の意図とは違う部分をあげつらって
「長男教だ」という人の方が長男教に毒されているような気がする。
それが突き進むと
「マスコミの前で妻を呼び捨てにする皇太子はひどい」
とかわけのわからんことを言い出す赤日スレの女史になるような。
210名無しさん@HOME:04/05/11 22:57
私は別に不快にまではならなかったよ、あたしンち。
だって、長男教とまではいわなくても、よくある光景じゃない?
私は自分の母親が兄(42)を大事に思うあまり、
ちょっと過剰な世話焼きをすようとするのを今でも見かけるけど(法事とかで)
「お〜お〜、相変わらずやってるやってる」って感じで見てるよ。
小さい時なら、みかんみたいに「ぶ〜」って思ってたかもしれないけど、
自分も親になって年取ってからは、好きにすればいいよって思えるようになった。
自分だって、時として、(長男とかじゃなく)こっちの子は聞き分けがいいからいいな、とか、
下のこの方が、甘ったれだけど顔がいい(笑)などと、
小さな贔屓をしてるときもあるしねぇ。
あたしンちで、楽しまなくてどうするよ、他山の石と思ってさ
211名無しさん@HOME:04/05/11 23:01
私も子供二人いるが、はじめから努力しないで甘えてくる方は自分でやれ!と思うのだが
何でも自分でやろうとする方は応援したくなるよ。
それでできなくて甘えてくるとかわいい。
>作者の意図とは違う部分をあげつらって
「長男教だ」という人の方が長男教に毒されているような気がする。
それが突き進むと
「マスコミの前で妻を呼び捨てにする皇太子はひどい」
とかわけのわからんことを言い出す赤日スレの女史になるような。


その妄想のほうがワケワカラン
私もみかんに比べてユズ贔屓はすごいと思うけど、別にそこまで思わない。
こんな漫画の感想のレスに過剰反応してるのも、
息子が可愛くてしょうがないヒトだね。
けらえいこのカーちゃんは、典型的長男教だったと思う
雑誌のけら母子対談みたいので読んだ。
「女の子はどうせ外に出すんだから」みたいな。
214209:04/05/12 00:13
>>212
子無しの上に未婚でスマソ。。。
雅子云々はアカピスレを参照してください。
215名無しさん@HOME:04/05/12 00:17
>>213
作家の生い立ちが、そのまま作品に直結する人もいるだろうけど
この漫画に対してはそこまで深読みする必要はないんじゃないの?

何につけても、コボちゃんのほうが押し付けがましいよ……
216名無しさん@HOME:04/05/12 00:50
確かにこぼちゃんは押し付けがましい・・・
こぼちゃんを飛ばすようになって、もう何年経つだろう・・・
子供の頃は漫画だってだけで、一番に読んでたのに。


あんまり今日の相談では、話盛り上がりませんでしたね〜(笑)
いい加減、こういう地元の役所のお悩み相談向きのネタしかないのでしょうかね??
ぷらざも気流も投稿マニアが席巻しまくってるし・・・
コボちゃんは週イチくらいのペースでほのぼのさせてくれるから、それでいいよ。

>208
>ユズっていつも何でも自分で淡々とやる人だし、
>長男教とか関係ないと思うけどなー
「あたしんち」の長男教はユズじゃなくて、オカンの方だけだと思う。
218名無しさん@HOME:04/05/12 05:57
今日の相談。

相談文の「最近ではほとんど毎朝、青年のように元気に目覚めます。」に笑った。
見出しの「64歳、毎朝 青年のような目覚め」も笑えたが。
回答者の最初の回答文も良い。途中まで読んで、この回答では奥さんも辛かろうと思ったが、
最後にフォローされていて良かった。
219名無しさん@HOME:04/05/12 06:05
今日の相談
『64才、毎朝 青 年 の よ う な 目 覚 め 』

パフェの回答 
『旅行にでも行ってセクース誘え』

久々の当たりか?当たりなのか???オエーw
220名無しさん@HOME:04/05/12 06:07
>>218
最後にフォロー

閉経前だったら失礼ですよw
221名無しさん@HOME:04/05/12 06:40
「青年のような目覚め」
って、相談者の書いた文そのままなのかな?
かわいいというか、照れるねw64歳

でも旅行に誘って、素敵な雰囲気を作っても
やっぱり奥さんから拒否されちゃったらどーするんだろ?
外で発散あるいは自家発d(ry
223名無しさん@HOME:04/05/12 09:04
>>219
立松和平って「パフェ」なの?
224名無しさん@HOME:04/05/12 09:17
まだ完全に鬱病が治ってないのかも。
退行(子ども返り)しちゃってる気がする。
「青年のような目覚め」という表現にちょっと笑いつつも
渡辺淳一にはない爽やかさを感じた。
226名無しさん@HOME:04/05/12 09:22
渡辺って、不倫の次は近親相姦でしょ?やぱいよねー
227名無しさん@HOME:04/05/12 09:38
>>226
連載が終わって何を今更
自分ですればいいのに〜、うざ、オヤジの色ボケ。
妻とエチしたいのか、妻だから愛し合いたいのか、ホントにそうか?
ちがうだろ、もう、妻は立派な同居人で同志だろ。
はっきりいって、中で出して気持ちよくなりたいってだけ、自分本位。
パフェ野郎に言われなくてもわかるようなこと、投稿して、
立派に青年だって言いたいだけ。
229名無しさん@HOME:04/05/12 11:06
そうか現役自慢か プ
エッコボちゃんって押し付けがましいの?
毎日ナンも考えずに読んでた。
コボちゃん、押し付けがましいっていうか時々ものすごくむかつく時がある。
ムカつくコボちゃん話の、例題をきぼん
うちの夫がこんな絶倫ジジイじゃなくて良かった。
うちの場合1〜2年に1回かなあ。
私のまわりの人もこんなもんだ。
Hなんてマンドクセ(゚听)
何歳くらいまでするもんなの?
40代、月3くらい。
老人ホームとかでも爺ちゃん婆ちゃんのメイクラブとかって当たり前らしいし、
年齢と関係なく一生欲求がある人も多いんじゃない?

夫婦間で欲求に温度差があるのって結構切実で解決の難しい問題だと思うんだが
(基本的にどちらが悪いわけでもなく、しかも外で解決するわけには行かない問題だから)
ここのスレの人たち、相談者に厳しすぎないか?

ちょっと前に若い夫婦で妻の欲求に夫が無関心だと言う相談の時には
夫が叩かれていたような気がしたけど。
236名無しさん@HOME:04/05/12 13:05
どっちが悪いという問題ではないよね。
夫婦でよく話し合って着地点を探すしかない。
話し合いに応じてもくれないのなら問題だよなあ。

うちは30代、2〜3ヶ月にいっぺんくらいかなあ。
私は週一くらいでしたいんだけどな。
237名無しさん@HOME:04/05/12 13:05
サンワリ君の中身の無さに比べたら、
コボちゃんの押し付けがましさなんて・・・。
238名無しさん@HOME:04/05/12 13:11
さんわりくんは公害
あたしんちのユズ絡みにはモニョルけど、コボちゃんには
もにょった事はないってオカシイかすぃら
相談者の書きぷりが「俺は60代にして現役バリバリで夫婦はラブラブ
なのに夜だけは応じてくれない嫁さん・・・」っていう
全国紙で自分の元気さをアピールかつ可哀想な僕ちゃん・・・って風に取られるせいかも。
そんなに元気なら奥さんのことを思いやってやれよ、といいたくなる。
エッチに関しても独りよがりっぽいんじゃないかと邪推してしまうよ。
体が若者のようwだからといって、若者と同じような行為しているんじゃぁなぁ・・・
やる気満々でも、いざとなったらできなそう・・・ごめん、穿ち過ぎ?
242名無しさん@HOME:04/05/12 13:36
青年のような目覚め???
青年ってそんなにさわやかに目覚めるもの?w
結構眠くて溜まらんって感じじゃない?若い者は。

私が62歳なら、毎朝のお目覚め体操やら、友人じいちゃんとの飲み会への
お伴に耐えられるか知らん?とおもったら、この奥さん偉いよねと。
そのうえ、爺さんとセックスなんて。。。夢の中でヨンサマ(私は嫌いだが
とか、海老蔵(御祝儀w)とかと純愛する方が楽しいよなあ、と。
知ってて書いてんでしょw
244名無しさん@HOME:04/05/12 13:40
爺さんと旅行・・・
あのさ、定年後に男は「妻と旅行」が一番らしいんだけどさ。
女の人は「友人と」「娘と」「母と」旅行したいんであって、
誰が旅行先でまで濡れ落ち葉の世話なんか・・・と思ってるわけで。
それなのに旅行先で致そうと目論むなんて無謀だと思いますがね。
245名無しさん@HOME:04/05/12 13:43
コボちゃんのこれ↓

http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1082400189/77

コボちゃんにモニョったことのないアテクシですが、これにはちょっと悲しくなりますた。
いや、4月から一年生になったばかりの娘が、
毎日、下校途中に一生懸命探そうとしてくるんですよね。
四葉を持ち帰った時の嬉しそうな顔をみて、
「あぁ、だから『しあわせのよつば』っていうのかな〜」なんて親ばかしてたものですから…。
コボちゃんは、すごく長い間、毎日毎日連載してるから、
さすがにネタ切れ気味なんだろうと思って見てる。
面白くて質が良くて自然(押し付けがましくない)なネタなんて、
そうそう見つからないんだろうな、と。
247名無しさん@HOME:04/05/12 13:52
>>243
いや、本当に分からないのかもしれないw

>>242
青年のような目覚め = 朝立ち 
          = 毎朝ジジが起きると、ティムポが元気に 勃 起 している状態w
お分かりになりまして?
>245
うーん、別にモニョランナー
あたしンちの母、実際多くの母がそうであることを
兄弟のいる娘が読んで「自分だけではない」と思えれば
いいかもね。
母親って男の子には甘いけど、
娘には「自分に冷たい」と感じられる事も多いから(体験談)

でもテレビのを見ていても
母の手伝いをするのはいつもみかん。
みかんが勉強していてユズが暇そうにしていても
母が家事をいいつけるのはみかん。
なんだかなー、家族で見るドラマなんだから
もう少しジェンダーフリー(笑)な内容にしてもいいんじゃないか?
>249
私もそう思って読んでる。

>兄弟のいる娘が読んで「自分だけではない」と思えれば
いいかもね。
母親って男の子には甘いけど、
娘には「自分に冷たい」と感じられる事も多いから(体験談)

これは親の視点になると、わからなくなるんだね
けらの年代ではそんなものなのかも。
「女の子なんだから、家の手伝い汁。女の子なんだから早く帰って来い。
女の子なんだから・・・」
そして
「お姉ちゃんなんだから・・」というガマンもさせる。
ジェンダーフリーにしろ!とは言わないけど
あの母の言動はおかしいゾというニオイを漫画の中で匂わせて欲しい。
あたしンち見ながらそこまで考えるってすごいな…(´Д`)
あれはみかんが主役(ヒロイン)のマンガだからみかんが目立ってるだけでは?
長男教とか言ってる人もそうだけど、なんかコワ…
お姉ちゃんだからって我慢させられてるエピソードなんてあった?
コミックスに載ってる子供の頃の話読むと、みかんは要領がよくてゆずは要領が悪くて
ついついゆずの方に気を使うって感じで、なるほどなーと思ったけど。
あたしンちの作者さんは、もともと「あー、こういうことって、あるある!」
と読者に思わせるようなエピソードを書くのが得意だし、特徴である人だと思うから、
みかん姉弟のエピソードも、その類じゃないかな。
でも、みかんって、性格的にも割りと「世話好き」なところあるよね。
「なんで私が…」と言いつつ、ついつい手を貸してしまうようなところがあるから、
そういう性格付けなんじゃないの?
「あたしンち」は当初の主役はみかんだったけど、実質の主役は母だもんw
母の友達づきあいの話とか、母のマイルールの話とか、母の父あしらいの話とか、
それだけで一本の回が一番多いんじゃない?

みかんがに僻みの気持ちはないようだけど(呆れてるだけっていうか)、
母のユズに対してだけいそいそとしてて、お父さんとみかんはそっちのけ!なとこが、
長男(息子)ラブ!で気持悪かったわ<こないだの回
>>255
アンチ長男教の人?
うちは姉妹だったけど、母親あんな感じだったよ。
何にも言わない子って手伝いたくなるものらしい。
>255
アンチって。 そりゃ長男教イイ!って人ではないけどさーw
親ってないものねだりなんだよね。
あれ姉弟逆に描いていれば、ここまで反応されなかったんだろうな(w
キャラ的にかなり無理があるけど
「あたしンち」って、お父さんのすぐそばにあるリモコンをお母さんが
取ってあげたり(文句言いながらも)、お父さんが灰皿がない所で煙草吸って
カーペットに灰を落としたりとか、うちの両親だったらあり得ないこと
するなーと以前から思ってた。
わたしは「長男教」の定義は知らないし、今回のゆずに対するお母さんの態度が
そういうことと関係あるのかどうかも分からないけど、自分にとってなんか違和感が
あるのは確かだな。
お父さんはあり得ないくらいモノグサだね、確かに。
目の前のリモコンを、人を呼びつけて取らせるなんてねぇ。
しかもハッキリ「とって」って言わないし。
でも、そもそも不思議ちゃん(死語)だからなぁ。
ご飯のおかわりをするのに、お茶碗を何か細いもの(醤油さしだっけ?)の
上に置いたりしてなかったっけ。 むちゃくちゃ不安定なの。
お父さんはなんとなく、なんでもありだな(w
262259:04/05/12 15:28
ていうか、それをお母さんが許してるってのが、わたしにとってあり得ないんです。
父がリモコン取れなんて言ったらきっと離婚。リモコンで離婚(寒)
九州男児だからってのもあるのかな? でもうちの両親も九州だわ。
263名無しさん@HOME:04/05/12 15:47
あたしンちネタ、盛り上がってますね

ガイシュツの疑問なんだけど
日曜版の特集記事(世界の駅)の中記事の
イラスト・マップって実際にあのイラストレーターが現場に行って
描いたものなのかな?
いつも、ちょっと楽しみ
>「女の子なんだから、家の手伝い汁。女の子なんだから早く帰って来い。
女の子なんだから・・・」
そして
「お姉ちゃんなんだから・・」というガマンもさせる。

実際そうやって育てられ、1人暮らしは不良女のすることと言われ、
穏便に家を出るには結婚しかない、と、ダンナに頼み込んで結婚した
と、けらさんの本で言ってた。
もちろん長男一家とは同居してるそうです。
私の漫画はかなりリアリティがある、とも。
>>263 行ってないと描けないと思うなあ。

私も>>264に書いてあるのと同じ状態だったな。
妹に対しては、その辺甘いというかいい加減で
かなりむかついたっけ(w
あたしンちの母は、長男教というより
母親なるものの悲しさで、とにかく娘より息子がかわいいのだろう。
特にユズみたいな性格の子供だと、あれこれ世話をやきたくなる。
もしユズが次男や三男だったとしても、あの母は長男よりユズをかわいがるだろう。

まあ、女だからああしなさいこうしなさい、男の子はこれぐらいでいい、
夫も手間かけさせられているけど男はみなそんなもん、
とい考え方はちょっと気になるが、作者の母がモデルとしたら、
その世代には珍しくない。
「長男教」と、「とにかく娘より息子がカワエエ」ってのとの違いは?
あたしんちのみかんはお母さんとケンカしたり一緒に買い物行ったりして、
よくコミュニケーションしてるよね。結構いろんな話もしてるし。
反対にユズのほうはあの年代の男の子に多いように親とベタベタしないし、
家ではみかんほど自己主張してないから、母親としては余計気になって
構いたくなるのかなって思った。
みんな、あたしンち 好きなんだねー
270名無しさん@HOME:04/05/12 19:11
お父さんのものぐさ・・・ウチの旦那にそっくりだよ。
そこにあるものを取れとよくいってくるし、脱いだものもかけといてとか、
靴下出せとか、バスタオルがないってびしょびしょで歩いてくるとか・・・
だから、私は「おーおーやってるやってる」って感じで大笑いしながら見てるよ。

長男教ってのは、あんまりいーイメージない言葉だね。
劣化ウランちゃんの母は、息子病って感じでキモかったけど(あれは次男だし)。
あたしんちをこんな深読みしてるの私くらいだー(´・ω・`)と思ってたから、
今の盛り上がりが心底嬉しいw

夕飯やお弁当がやたら貧相だったり、友達が来てるのに爆睡してたり、
一見オモシロイ母みたいだけど、現実にそんな母を持った痛さ悲しさを
分かって描いてるんだと思う。
みかんがそんな母と決別しないで一見仲良く付き合ってるのもすごいリアル。
あたしんちのひっかかる内容のヤツって
えー!これってどーよ?
と家族でネタにするためのもんだと思って読んでますわ。
新聞にのってる漫画だと家族で話題にしやすいしさ。
273名無しさん@HOME:04/05/12 20:20
うん
一見おもしろいけど、あんまりだらけた母親なので痛い。
正直、専業のくせに手抜きすぎる、といらいらすることもあるし、
夫を甘やかしすぎ、きもい、そんなだからほかのことに手が回らなくなるんだよ
子供が犠牲になるだろ、とかマジで思ってしまうこともある
お父さんを甘やかしすぎとは思うけれど、あの歳で九州の田舎出身なら
仕方がないんじゃないかと思ってしまう。
自分の知ってる限りでは男尊女卑が激しいからなぁ。九州の田舎。
男はソファーに座っても女は床座り、とか。一族集まるとそんな感じ。
そういう意味では、みかんとゆずにたいする態度も至極納得。
それでいいかはまた別の話として。
流れぶった切りスマソ

うちは関東なんだが、放送塔の「番組タイトルに「殺人事件」という
のを使うのはやめて欲しい」ってお婆ちゃん、いい人なんだろうけど
なーんかもやもやした。
本屋や図書館の推理小説棚なんか正視できないだろうな。
>>275
私ももやもやした。
要するにみんな、「殺人事件もの」が見たいから
2時間ドラマはそればっかりなわけなのにね。
関係ないけど、政治欄の左のページの小説家の
ばあさんのアップ紹介キモ過ぎる
278名無しさん@HOME:04/05/12 23:20
放送塔のバーちゃん、〜殺人事件てタイトルは単刀直入すぎて嫌だ
っつてるけど、二時間サスペンスそのものは否定してないよね。
何だかんだ言いながら、その手のドラマ好きで見てんじゃないかとオモタ。
>>278
これって運動会で順位つけるな、いうおばさんに
通じるものがある気がするの自分だけですか?
>>279
どこをどうしたらそう思うんだ?
ごめん、全然理解できない。

殺人事件が増加の一途を辿ってる今、殺人が身近になってしまう感じの
ドラマのタイトル(しかも妙な感じの煽りがあったり)は、あまり気持ちよくない。
でも、二時間ドラマはそういう文化なのだし、そうしないと誰も見ないだろうから
仕方ないよなー。ばあちゃんあきらめれ。
281名無しさん@HOME:04/05/13 00:16
>280
279じゃないけど、それによって実質何も変わっていないのに
(「運動会で順位をつけなくても個人によって運動能力に差がある事実は
変わらない」「たとえタイトルを変えたとはいえ、内容が同じだったら
なにが変わったといえるのか?しかも虚構の世界をいくら平和なものにしよう
と現実にそれほど影響力のある話ではなし」)表面上、小細工しても意味は
ないということじゃないの?
 でもまさに香ばしいおばあさん。
282名無しさん@HOME:04/05/13 00:55
湯けむり美女電車トリック殺人事件がなきゃ
2時間サスペンスじゃない

見ないけど
283名無しさん@HOME:04/05/13 00:55
船越栄一郎もな
284名無しさん@HOME:04/05/13 06:33
>274
でも、そうやって九州のイメージを悪くするのはやめてもらいたいもんだよ。
うちの親はみかんの親よりも年寄りだが、家事万端できる親父だったよ。
物など人に取らせたこともない。自分のことは全部自分でする。

九州の男性と結婚して在住だが、こまめな人が多いよ。庭掃除とかガーデニング
ゴミステよくやってるし。うちの夫の得意技は特売の買い物に育児。
結婚してから、夫の世話をさせてもらったことがない。
だって着替えからハンカチだしから皿洗いから自分でやってしまうから
ほとんどおくたんはやることがない。
みんな「自分の知ってる範囲」が基準だからしかたないさ。
今日の相談は
息子はどー思ってるんかね?
23にもなって、今さら大学へ行きたいと
思っているのかどうか……

相談者の年令だといい仕事はないかもしれないけど
若い男なら、もっと仕事の選択範囲は広がるとオモ。
うーん、何と言うか今日の相談は
結局のところ息子の進路の問題ではなく
相談者自身のコンプレックスの問題だと思う。
50代の主婦が急にハローワークへ行ったところで
たとえ大卒でも高給の仕事にありつけないんじゃ・・・
>>287
そうだね。
息子が今どんな生活をしているのか、どんなことを言ってるのか
まるで書いてないもんね。
>288
そうだね。 相談者本人のことは学歴とは関係ないね。
息子は・・・23でしょ。普通はもう大学卒業の歳だし、多分もう仕事してんでしょ。
お金があれば大学行く、ってもんじゃないと思うよね。
本人の意思次第でしょう。
>>288 うん、まずそれ思った。
高給の仕事がない原因は、学歴じゃなくて年齢だよ!

主人や知人がアメリカの大学を出ているが、向こうは3、40代の
学生がザラだという。それがキャリアの助けになるという。
日本で、23歳で大学入って、就職的に何かいいことあるのかなぁ?
息子を大学に入れて「自己満足」したいだけ。
仕事も時給が安いとか何とか。皆の言うとおり、年齢だよ。
「子どもたちに分け与える財産はない」と言い切るくらい金欠なんだったら
無理して子供を大学に行かせるよりも、自分たちの老後の費用ためて
子供たちに負担かけないようにするほうがいいんじゃないかと思うんだが。
通信制とか夜間大学とか働きながら行ける大学もあるし。
息子本人に大学行く気があれば自分でなんらかのアクションを
おこしていると思う。
結局相談者の自己満足なんだよ。
んだ。 本人に進学の意思があれば、奨学金で行って、
就職後に返すって手もあったんだし。
息子本人が高卒で満足してるんでしょう。
>>263
遅レスだが、旅人は別
市場の連載が始まった時に
ライターさんの記事と写真から
イラストを書いています〜的な記事が載ってた記憶がある

今朝の相談→息子に直接してくれ!
うちの母親が相談したかと思ったよ〜今日の相談

姉弟の姉で、家計が火の車だったから私は就職した
弟は手に職をつけてやりたいって国家資格取得のための進学したけど
私が生活費入れたり、学費補助ができたのと
ちょうど家の経済が安定し始めた頃だったから可能だった
10年たってから、今からでも遅くはない勉強しろ進学しろって言われる。今も会うたびに。
本音言えば、18歳の私に言ってやってって気持ちにしかならない

高卒でも、それなりに仕事頑張って独立して人並みの収入確保できてる
学歴コンプはないわけじゃないけど、自分は社会って大学に入ったと思って乗り切ってる。
母親がいまさら言うのは、自分が気楽になりたいからなんだよね〜
当時してあげなかったから今する〜って、子供の人生設計無視しすぎだ
298名無しさん@HOME:04/05/13 18:30
>>297
エライぞ!!
.
300名無しさん@HOME:04/05/13 19:39
>297
>母親がいまさら言うのは、自分が気楽になりたいからなんだよね〜
>当時してあげなかったから今する〜って、子供の人生設計無視しすぎだ
なるほど。その言葉、はっきり回答の中に盛り込んでもいいかもしれない。

現実を言ったら、中途半端な学歴ならむしろない方がいいっていうのが
ホントだと思う。灯台、総計レベルでもみなが希望通りの就職できるなんて
かぎらんし。
私は総計の文系出身なんだけど、就職難もあって自分の将来に希望がもてず
もっかい理系の国家資格とれる学部に入りなおして今、学生。同じ大学出身
の友人は、自分のやりたい仕事にこだわって大学院まで出たが逆に仕事が
みつからず、妊娠したのを契機に彼女としては不本意ながら家庭におさまって
いる。彼女が何度も言うのは「学歴だけでは幸せになれるわけではないから、
自分の子供には社会で力強く生きられるようになってほしい」ってこと。

人生最後までどうなるかわからないけど、少なくとも18歳の時の学力だけで
人生の大方が決まってしまうようなことはないよ。
301300:04/05/13 19:41
すみません、訂正します。
>少なくとも18歳の時の学力だけで 人生の大方が決まってしまうわけでは
ない。
→少なくとも18歳の時の学力、選択だけで人生の大方が決まってしまう
 わけではない。
302名無しさん@HOME:04/05/13 20:06
「自分は苦労して子供二人育てて頑張ったんだ、自分を褒めてあげたい
だけど、片方の子は大学行かせてあげれなかっただけが心残り・・・」

でもね〜、それは、その子も納得した上でのことでしょう?
どうしてもどうしても進学したいのであれば、奨学金だってとれるし、
夜間だってあるし、2年働いて、お金ためてからだっていく手はあるはず。
そういう苦労してまで行きたくないっていうなら、そんなもんだし、
行っても行かなくても同じな花嫁学校みたいな存在だったってことで。
結局は、相談者(母親)は、息子の人生なんてもんからはズレまくっていて
誰かにこういってほしいだけ、
「あなたはよくやったよ、大丈夫、息子さんも娘さんもあなたには感謝してるはずよ」って。
303名無しさん@HOME:04/05/13 20:22
297ほんとにえらいぞ!
ところで、経済的な理由で、お姉さんが高卒で弟が大卒、っていうの、
私の周りにも何人かいるのですが、これって長男教という問題なのでしょうか?
それとも、上が下を思いやるのは当然だから?
ウチは兄と私は大卒ですが、中間の姉は高卒です。
彼女が自分で行かないと選択した結果で、
親も別にどうこういいませんでした。
姉は「別にあと4年も勉強したい事ないし、早くお金稼いで独立したい」という理由。
私たち家族は別にそれを全然恥ずかしいともなんとも思ってません。
ちなみに、ウチの旦那は高卒ですが、
私も別になにもこだわりありません。
そんなことよりも、もっとこだわるべき事が人間にはたくさんあると思う今日この頃。
いや、>>303の言ってるのは経済的な理由の話だから。
23で大学行って〜なんて、学歴は出来ても就職には不利な事この上ないよね。
相談者、自分の就職条件の悪さを、イコール息子に結び付けてるみたいで
そりゃ違うだろと思った。

定年後でも大学受験は出来るし、聴講生として授業受けることも学校によっては
出来たよね? 自分の後ろめたさの解消なら、息子さんの就職祝い奮発するとか、
結婚したらお嫁さんと仲良くやっていこうとか、未来の方面で気遣えよと思った。
307名無しさん@HOME:04/05/14 07:44
今日の相談者、相手を愛せてないよう
結婚しても後悔しそう
同棲してもイマイチなんだから
結婚しても同じだと思う
308名無しさん@HOME:04/05/14 09:07
同棲は解消したらもう続かないよ。どんな理由をつけても、
相手は、拒否されたと感じるだろうから。
私は結婚した方がいいと思う。相手が、一生の伴侶として自分を選んでくれた
という確固とした事実が、自信につながって自分を出せるように
なるんじゃないだろうか。いや、自分のことなんだけどね。
つきあいが長くなれば、打てば響く感じってだんだん出てくるんじゃないかなあ。
だいたいニョウボが心配するほど亭主もてもせず。
明確な不満なしに同棲ができてるなら、お似合いなんだよ。
309名無しさん@HOME:04/05/14 09:13
私は別れたほうがいいと思うな。
死語だけど、キャッチボールができないままでいると
どんどん心が弱っていくと思う。
相談者は元々あまり自信のないタイプみたいだから余計にね。
やっぱり自然体で居られる相手が、一番なんじゃないのかな。
相談者に自信がないのが一番の問題だと思うなぁ。
「なぜ私なんか?」って思うところが変。
本当の自分でいられないのは、そういった不安の現れじゃないかと思う。
全てにおいてぴったりと同調するような相手って、これから先も出会えるかどうかわからないよ。
素敵な憧れの人だったのならば、彼の美点はたくさんあると思うんだけどね〜
311名無しさん@HOME:04/05/14 09:28
気流の「子どもの長所を知らない父親」って・・・。嫌な感じ。
子どものこと話せない父親見て「あきれた」っていうけどさ、
そんなこいつのダンナは父親参観日にも休みとってくれないんだから
人のこと言えないだろうよ、とオモタ。
何かこの相談者、自分に自信が無いと言うか、相手の反応を人一倍気にするタイプだと思う。
本当の自分が出せないのは彼のせいじゃなくて「こんな事言ったら相手に嫌われないかな」と気にする相談者のせいじゃないかな?
そういう点を改めないと、誰と付き合っても同じ事を繰り返すと思う。
313名無しさん@HOME:04/05/14 09:39
ただ単に、彼は友達いっぱいで自分は友達いないってだけじゃない?
彼は休みにキャンプ場でバーベキュウ、大勢で伊豆に行こう!とワイワイやってるけど
私は部屋でテレビ見ていたいの!って
彼の友達に「なんであの彼女かな〜?」と思われてそうで嫌だとか
314名無しさん@HOME:04/05/14 09:39
ま、実際に今一番お気に入りの芸能人から
「好きだー結婚してくれ」って言われたとして、
最初は「やった〜幸せ」って思うかもしれないし、
勢い一緒に住んじゃうかもしれないけど、
しばらく生活してみると、思ってたのと違ったり、
地が出せなくて(嫌われるのやで超背伸び&格好付け)イライラして
日がたてばたつほど、
「あこがれと恋愛ってイコールじゃないかも」
「ましてや、こんなんでゴールインしちゃったら離婚へまっしぐらかも」
「生活してみると、憧れの君がイメージとかなり違ってたかも」
「愛されてるっていっても、なんかピンとこないかも」
「素敵な彼にはもっと相応しい人がいるかも」
などなど、悶々とした日々を送るかもしれない。

関係ない私が、ここまで妄想しちゃうくらいだからね・・・・
315名無しさん@HOME:04/05/14 09:40
気流、地方によって内容が違うから
カキコされても、もとネタが分からないので
つらい
316名無しさん@HOME:04/05/14 09:46
気流は、父親参観で、子どもの長所を答えられなかったお父さんが多かったという話です。
317名無しさん@HOME:04/05/14 09:47
>>316
さんくすー
>>314
同じ妄想してたw
私の場合、脳内相手は藤木直人
え、気流ってそうなの?
でも、今日だって、
静岡、横浜、愛知、長崎、青梅などなどで、各地からの投稿が載ってるけど、
もしかして、関西だけは(例ね)、違うとかそういうこと?
それとも、「今日のどれどれだけは、関西では(例ね)NGだから抜いておいて、
串揚げ屋やのマナーの話と差し替えよう」みたいな感じなの?
320名無しさん@HOME:04/05/14 09:53
気流は一部じゃなく
すべての投稿(川柳とイラストも)が
その地域で違うよ
321名無しさん@HOME:04/05/14 09:53
>>319
投稿者の県を見てみよう。
8つ隣の県が載ってるかな?
今日の相談者、イイ男には無理してしまい本当の自分を出せないから疲れる
→ダメンズ相手なら楽チン、とならないことを祈る・・・・
>>321
東京だが、長崎県からの投稿が載ってるよ
324名無しさん@HOME:04/05/14 09:57
8つ隣の県ってなに?
325名無しさん@HOME:04/05/14 09:59
>>324
あたしも「あれ?」って思った
326名無しさん@HOME:04/05/14 10:03
猫かぶってないで、曝け出しちゃえばいいのに。なんかイラつく相談である。
327名無しさん@HOME:04/05/14 10:16
八つとなりの県・・・
328名無しさん@HOME:04/05/14 10:22
徳島の八つとなりってどこになるの?
あと福島と山口もおしえてくださいな。
329名無しさん@HOME:04/05/14 10:22
気流は、
幼稚園の父親参観に行きました。夫が出られないので私がかわりに。
父親が子供の長所をいう、というコーナーがあったのですが、
一割のお父さんが、自分の子供の長所を言えませんでした。
私はあきれると共に、日本の子育ての現状と、家族のあり方に
大きな不安を感じました。父親はもっと子育てに参加しよう。

という感じの要旨でした。
読売っぽい。
これ以上父親にむち打つようなことを気軽にいうな。過労死しそうなほど忙しいかもしれないだろ。
という感想です。
330名無しさん@HOME:04/05/14 10:26
気流みたいな実名投稿って
しゃべり場みたいに、なんかウザイんだよね。
普段から浮いてんだろーな、この投稿者って。
ほとんどが投稿マニアでしょう。
掲載された自分の投稿をスクラップしたり、
仲間に「載ったわよ〜やっぱりあのネタは強力だったわ」などと吹聴してそう。
332名無しさん@HOME:04/05/14 10:30
気流に以前「贈答品は商品券にしてくれ」っていう投稿があったよ
そのあと、その投稿者に対して
「商品券では味気ないし、心を込めた贈り物の方が良いのでは?」っていう意見が
載ってた

前者の投稿者の知人はみんなこれから商品券を贈るんだろうなw
333名無しさん@HOME:04/05/14 10:34
贈り物に対して注文をつけるというのも・・・・・
そうそう、結構、それをいうのはどうかと系の投稿多いよね、気流。
今日の父親参観も、>>311さんの書いてる通り、自分ちはどうよ?って感じだし。

あと、育児ママからの投稿とかで「最近のママさんは目に余る」みたいなのとか
それをお前がゆうか〜って感じですよね、
年金未納なのに人を批判したやつらと同じで、
自分は絶対目に余ることやってないのか?? 客観的に見てみんしゃい!みたいな。
しかし、参観日に「うちの子に長所はありません」って言っちゃう父親は
いくらなんでもイカンと思う。 母親でもイカン、んなこと言っちゃあさ。
336名無しさん@HOME:04/05/14 10:56
最近、気流で新聞紙上を使って堂々と
個人(一般人)を非難(私怨だね)してた人がいた
以下内容

私はお酒を飲まないのに、友人Aはお歳暮にビールを贈ってくる
ある日、突然Aが訪ねて来た
慌ててAからもらったビールを冷やして、Aに出した
後日、Aと共通の知人から
「あいつ(投稿者)の家で飲んだビールはまずい銘柄だった、
せっかく訪ねていってやったのにAはビールを出すのに1時間も待たせた」
と言っていたのを聞いた

わざわざ、まずい銘柄のビールを贈るなんてひどい
ビール目的でアポなしで来るな
って怒ってたよ



関係者が見たら誰かばればれ
337名無しさん@HOME:04/05/14 11:03

まじですか、それ?
投稿内容の出演者もそれぞれバカだけど、個人的にはアポなし来訪者が一番嫌いだけど、
投稿者も冷えたビール買ってくるなり、ビール出さずにお茶ですますなりしろっての。
ま、それはいいとして、こんな内容の署名投稿を
全国紙に載せる担当者の頭の中が見てみたいっす。

338名無しさん@HOME:04/05/14 11:09
>>337
ほんとだよ
びっくりした
なぜ載せるのかな?
マナーに関することだから?
全然、公共性がなくて単なる恨み投稿だと思うんだけど
>>336
でもなんか…
気持ちがわからないでもない…
読売投稿マニアは、私怨チャンがとっても多いのはわかったが
それを堂々と公表してしまう、最近の読売にポカーン
私怨を載せるからさらに私怨投稿が増える・・・
342名無しさん@HOME:04/05/14 11:34
渡辺さん評判悪いね、日テレといい。。
>>308
そうだよね
紙切れ一枚のことだけど、デキチャッタ以外でこの誓約書を役所に出す、
っていいケジメがついて自信が付くかもしれない。

とにかく落ち合いは、また引き離そうとするのかw
>>311
この人常連だよ
静岡県民なので、静岡県の人の投稿はなんとなく覚えてる
ちょっと前にも子供のことで投稿してた
345名無しさん@HOME:04/05/14 12:18
>>344
ええ〜〜〜
346名無しさん@HOME:04/05/14 12:28
お金(図書券)もらえるから投稿してた。
結構のってた。金券ショップ行って換金して
ささやかな小遣いにしていた。
347名無しさん@HOME:04/05/14 12:34
でも>>335さんと同様、311の元投稿、自分ちのことをふりかえらず
人の家のことを批判するのはもにょるけど、自分の子供の長所を
言葉で表現できないのはどうかと思うなー。いくら忙しくたって
子供はがっかりするよ。>>329さんの過労死うんぬんは元投稿の
内容についていってるんだろうけど、子供のことを意識してみることは
別に過労にはつながらないだろー。
348名無しさん@HOME:04/05/14 12:37
>346
図書券まで換金すんのかい。ビール券ならともかく図書券使い切れない
くらいもらって換金したなんてきいたことないよ。
>>345
常連多いよ。気流も朝日の声も。
時事ねたに即反応するのは層化が多いとか
投稿マニア分析サイトみたいのあって見ると笑える

とかいいつつ、私も昔マニアだった
一番よかったのは主婦の友だったな〜図書券もらえたし
話題になりそうなネタもってくれば、後日談とか皆さんの反応の感想とかで
3回くらい連続して引っ張れて、そのたびに謝礼もらえてよかった
オレンジページや料理雑誌も採用率高かった
ノンノのお礼は文具セットで、金券じゃなくてチェって思ったものだ
350名無しさん@HOME:04/05/14 12:45
>>343
私はあまり賛成できないなぁ。なんか30代にして「どうしてこんな
私を好きになってくれたの・・・」って少女まんがみたいなことを
思っちゃってる相談者が自信をつけるために結婚しても、必ず
食い違いがでてくると思うんだよね。
二十歳そこそことかでこういう気持ちになっても「自分の魅力、美点
に気づいてないんだね」と思えるけど、30すぎてもこういう気持ち
をもってるってなんか根本的なとこで未発達な部分があるように
思う。自己卑下する気持ちって相手にも伝わるからね。
だんだん上下関係ってのがでてきちゃうと思う。
351名無しさん@HOME:04/05/14 12:49
>348 えっなんで?348タソ本好きなの?
私あんまり読まないんだ。図書館近いしね・・・
雑誌も図書館で読んでいた。なんでもあるんだよ
ステオクまであるの
352名無しさん@HOME:04/05/14 12:49
自己卑下か謙虚かは分からないけど
今の状況で結婚するのは賭けだと思うな
悩んでいるのに結婚して最悪の事態になったら
後悔してもしきれないし
(逆に結婚してハッピーという展開もあるけど)
やっぱり迷っているうちは結婚すべきじゃないと思うな
私も、結婚せず距離取ったら、で結果的に別れてしまえば?に一票。
相談者の性格云々以前に、
一緒に暮らしてもリラックスできない相手と結婚したくない。
354名無しさん@HOME:04/05/14 13:09
まあ「自信つけるために」結婚ってのがドキュっぽいよね
こういう人って、ナニしてもダンナや彼の愛を信じられないのかしら
婚姻届だそうが、ナニしようが・・

デキ婚じゃなければ、一回してみれば、って気もするなー
不安なら避妊すればいいんだし
朝日用?声欄の掲示板。かなり笑えた
http://jbbs.shitaraba.com/news/439/yunyuntoukou.html
357名無しさん@HOME:04/05/14 13:58
やっぱ、もっといい相手がいるのではないか?と・・・
358名無しさん@HOME:04/05/14 13:58
>>351
気にするな
何を換金しようが自由だよ
359名無しさん@HOME:04/05/14 14:12
>>358
たまにこういうカキコを見ると
ほっとする
いい人だー
360名無しさん@HOME:04/05/14 17:51
そりゃ自由だろうけどさw
361名無しさん@HOME:04/05/14 23:37
今日の相談、私も似たような経験したなぁ。
もう10年以上も前のことだけど、同じように
『どうしてこの人が私を?』って人と一時期付き合ってました。
会っているときは本来の自分を全然出せず、好きなんだけど
会うのが辛くなって一緒にいられなくなりました。
今思うと好きとか愛してるとかじゃなくて、やっぱりただの憧れ
だったんだと思うし、それは愛情に即つながるものではないんだな。
この人が相手に何を望んでいるのかわからないけど、同棲しても
それを見つけられないってことは自分にとって一番の人ではないよ。
その人に愛されたことを自信にして、本当の自分でいられる人を
見つけたほうがいいと思う。
362名無しさん@HOME:04/05/15 02:28
本日のご相談内容

「職場で孤立、惨めな気持ち」

タイトル見て「若いコかなー」とおもてたら
54歳のパートのおばちゃん。
おい、おばちゃん。あんた、そんな態度やったら
そりゃー村八分になりまっせ。
54にもなって「一番若い」とか「仕事にまい進してる」とか
鼻息荒くしちゃって…
無視されたり、孤立するのがイヤなんやったら
自分の態度から見直さんかい!
「そんなこと、プライドが許さない」とゆーんやったら
「私はここにお金をもらう為に仕事に来ている」と割り切らんかい!

363名無しさん@HOME:04/05/15 02:41
つうか362はええ
364名無しさん@HOME:04/05/15 09:39
>>362にハゲドウ。
心の中で見下してるとしても、挨拶代わりの相槌ぐらい打てないのかと。
それだけ「あんたたちなんかと一緒にされたくないわ」オーラ出してたら
誰もそばになんか寄らないって!
しおり
悪口を言う人たちの会話に加わるのって難しいよね。
自分は一言も悪口を言わなくても、かばうような発言をしていない限り
悪口の対象になってる人にとっては一緒だもん。
367名無しさん@HOME:04/05/15 13:27
>>366
うーん、難しいかも。私は「あ、悪口が始まりそうだな」と思ったら
オバちゃん連中から外れて給湯室かトイレに逃げてる。
相談者なんかもう54なんだからその辺上手くあしらえないのかねー?
368名無しさん@HOME:04/05/15 13:31
自分から会話に加わらないようにしているのに
孤立がいやって。意味不明
いやがらせをされてるってほどでもないならいいじゃん。

60過ぎの元気なパートおばちゃんが
他愛なく大声で悪口言ってストレス発散してるんでしょー
目くじら立てるほどかなあ
無理して加わることもないけどさ。
だからさ、悪口仲間には絶対入るもんかというポリシーを貫くなら
孤立してる状態も望むところだと思わないとね。
何だか潔癖症の優等生が学校のクラスで孤立して、「でも寂しいの」と言ってるみたい。
青いね〜
54ってうちの母親と同じだ。
今まではこういう人間関係で悩んだことがなかったのかな。

自分の経験ですが、
自分から「私は仕事ができる/できた」と言う人の言葉ほど
アテにならないものはありません。
職場の人達が 仕 事 中 に同僚の悪口や世間話をしていて、
「私は仕事にまい進している。世間話に加わらないから孤立」という相談なら、
相談者ガンガレ!って言えるんだけどナー。

それにしても回答がよくワカンナイ。
372名無しさん@HOME:04/05/15 19:20
私も同じく
職場の雑談に加わりたくなのに孤立してイヤー
っていうおばさんに矛盾を感じる

どこか別の職場に逝きたいって言うけど
同じでしょ
申し訳ないけど、54歳になってもこんなことに悩むなんて
公園デビューみたい
373名無しさん@HOME:04/05/15 19:42
読売の担当者がここ見て
楽しんでる悪寒
いやぁ、今日の相談者の、「邁進(まいしん)」ってやっぱりちょっと変じゃないっすか?
目標に向かってとか、自分の成長のためにとかってんなら、「まい進」でもいいけどさ。
パートの仕事にまい進って、周り迷惑してんじゃないのかな〜こういう人。
「私は絶対ミスしません」⇒「ミスした人はダメ人間、許せない存在」って感じで、
きっと浮きまくってるよ、絶対。
ここで相談なんかしても、どっちにしろ、仲間には入れないタイプでしょ。
嫌われもんのまま、お金稼ぐためと割り切って働くしかないよね。
それにしても、最近、ほんとキツイね、相談ネタつきたってことか?
375名無しさん@HOME:04/05/15 20:10
629 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/05/14 23:45 ID:sV6TT1EZ
>>628
どうして元気なち○ぽの相談ばっかりなのか、と情けなくなる。



こんなのも鬼女でハケーン
要は下手なんだよな人付き合いが
職場で孤立じゃなくて、送迎車で孤立してるんだよねえ?
いいじゃん、入りたくないならそれで、とか思うんだけど違うのか。
お姉様たちの悪口を止めるにはエロ。
エロ話最強。
エロは下らないけどもめ事にならなくて良いわねーと
バイト先の50代お姉様達に教わりました。
私は当時二十歳で、よくネタにされてましたが
悪口で険悪になるよりバカになっていた方が空気は円満でした。
ただ悪口は止まりますが、エロを嫌悪する人には嫌われちゃいます。
>>377
エロを嫌悪する人から、かえって悪口言われちゃったりしないの?
379名無しさん@HOME:04/05/16 11:39
今日の相談。
何が理由であれ配偶者が連れ合いの親(義理親)との同居を嫌がるのなら、
やめれ。
絶対やめれ。
380名無しさん@HOME:04/05/16 11:49
50代お姉様,という言い方に
377の立ち回りのうまさを感じました。

私もエロ話好きだ。エロ好き同士であればあんな罪のない話はない。
エロ話は、同性のエロ好き井戸端会議に留めておけば無難だよね。
エロ嫌いの人とか異性が混じっちゃうと
職場の脳天気セクハラ発言オヤジと同レベルになっちゃう…
382名無しさん@HOME:04/05/16 13:20
5万円の赤字ってけっこうでかくないか?
離れに住んだら、家賃分だけ赤字が減るだろうに。
イヤなら無理に同居しなくてもいいとは思うが
このままじゃイカンだろ。
あんま関係ないけど、日曜版の「我が家のあたしン家」。
ネタとしか思えない投稿多いけど、今日の小2の息子が天気予報で
「明日は何個太陽でるかな。」はネタであって欲しいと思うよ・・。
幼稚園児なら可愛いけどさ。
384名無しさん@HOME:04/05/16 15:50
今日の相談の回答
なんかイマイチ
安い食材を探すなんて誰でもやってるだろうし
子供が大きくなれば働きに出られるだろうって
大きくなったら教育費にもっとお金がかかると思うんだけど
385名無しさん@HOME:04/05/16 16:50
っていうか、相談者は「お宅の家計簿診断します」みたいなのに
投稿したほうがいいんじゃないの?
毎日実父の世話に通う余裕があるんなら
パートに出るくらい出来そうなものだし。
386名無しさん@HOME:04/05/16 17:00
お父さん、病気とか書いてないから、何でもないけどただ身の回りの世話ができないだけと推測する。
毎日世話に行くなよ。
本当に金が無くて、何とかしようと思うなら、
上の子は学校から帰ったら姑に見てもらって、下の子は保育園に預けて働け。
毎月5万も赤字を出しながら、夫の親との同居はいや、って......
そこまでいやなことと知っているなら、自分ができなかったことをなぜ夫に強要する?
夫さえ我慢すれば万事解決と思いこんでいる。
相談者は自己中で頭が悪すぎる
相談者の夫も頭が悪いけど
387名無しさん@HOME:04/05/16 17:13
「子供が小さくて働けない」という話はたまに聞きますが、
私はよくわからないのですが、そういうものなのですか?
家賃も払えないほどの家庭なら、2歳の子供を保育園に預けても
保育料は3万くらいなのでは?
時給1000円のパートを一日6時間、月20日やれば
月の収入は12万。諸経費引かれてもずいぶん黒字だと思うんだけど.......
激戦区でなければ2歳の子供を保育園に入れるのは不可能ではないのでは。
この計算甘過ぎですか?だったらごめんなさいです。
相談者は保育園に申し込みして断られたというのでもないようなので.....
相談者に同意はできないけど、なんとなく気持ちもわかる部分がある
うちは姑と同居して1年足らずで別居した。
ダンナと姑の相性が悪かったからなんだけど。
経済的には問題ないけど、今年から実家の母が一人暮しになって
体調が不安定なこともあり、期間限定での同居をダンナに頼んだ。断られた

母は、今すぐどうのこうのって病状じゃないけど、一人にしておくにはちょっと不安なので
同居できない分、毎日実家に通って食事の支度しがてら様子を見に行くようにしてる。
これが同居だったら、往復の時間や、実家と自宅の二つの家事も半減で助かる。

でも、マスオさんは嫌なんだそーだ

別居したって、姑が手伝って欲しいって言ったら義理実家にだって行くし
それで一日つぶされても文句は言ってないんだからな〜
今日の相談を見たうちの旦那。
「そもそもこの旦那の実家との同居解消ってのは誰が悪いと思ってるんだろうな、この奥さん」
と私に言ったので
「え? それはなんにも書いてないからわからないけど、
特にこれといった理由がないならこの旦那の方が悪いでしょ。
義家族と妻との関係調整を怠ったってことだから」
旦那は黙っていました。

義家族との同居解消はすべて嫁がワガママだからと思っている様子。
390名無しさん@HOME:04/05/16 19:02
どうでもいいことなんだけど
今日の相談の下の広告に
うちの地方では金鳥の広告小説があって
ずっこけました
(うちわねたでスマソ)
>>387
6歳と2歳の子持ちということは恐らく30代〜?しかも専業だった人。
いきなり時給1000円のパートにはつけないでしょう。
イイとこ850円程度なのでは。

一日6時間×月20日働いても10マソちょい、
下の子は保育園、上の子は学童に入れて、経費は月3マソ〜4マソ?
(私立の保育園なら余裕で6マソ超)
月10マソ以上稼ぐと年120マソ超えるから所得税と住民税が引かれるね。
月にして幾ら手元に残るんだろう。20日も働いて、苦労が報われない額であることは確か。

387さんが言うように月12マソなんて稼いじゃうと、年130マソ越えて
健康保険も扶養から外れて自分で払わなきゃいけなくなって、踏んだり蹴ったり。
この相談の対処法は
別に、働けるだけ目いっぱい働いて、税金払うとソン、とか
そういう話ではないような気がするんだが。
なにも引かれないようにうま〜く調整して働いてる奥さんなんて
いっぱいいるでしょ。

義理親との同居はイヤ。
実家のとの同居はダンナがイヤ。
だからと言って他になんの対処もしてないで
赤字だわーなんて、頭が悪い?この夫婦。
>>390
あれ何考えてるんだろうね・・・
すごい詰まらなくて金鳥買うのやめようかと思ったよ
>>393
夏木マリとオセロの松嶋のやってるCM思い出しながら読むべし
395名無しさん@HOME:04/05/16 21:40
>>393
つづきはどんな風に展開かしら・・・
姑と嫁の二人暮らし、大変そう
396イナーキ:04/05/16 22:41
金鳥は広告もCMもおもろい
今日のもそうだけど大滝秀二のシリーズも笑
397名無しさん@HOME:04/05/16 23:49
大した稼ぎもないくせに、タダで住める妻実家(しかも離れで同居ではない)
に越すのをイヤがる男なんてね。
甲斐性無しと結婚すると苦労するわ。
398名無しさん@HOME:04/05/17 00:34
>>397
こんな時間に燃料投下ですかい?
タダで住めるという意味では夫実家でも良かったんじゃね?
前から思ってたんだけど、立松氏は回答の最初で、
「〜で〜だから、〜に悩んでいるのですね。」みたいに
相談内容の確認(復唱?)をするよね。読めばわかるのに。
字数稼ぎなんだろうか。
400名無しさん@HOME:04/05/17 01:16
>>399
立松氏だけじゃないけど
それ気になる
紙面がもったいないよね
要約するより回答するほうが大切なのに
401名無しさん@HOME:04/05/17 01:20
>397には一理ある。
「気を使うのが嫌だ」とかならともかく、男のプライドがってなんだ。
甲斐性なしのくせにプライド持つな。
402名無しさん@HOME:04/05/17 01:29
>>398
夫実家との同居がうまくいかなかった理由がわからないので知らないけど
この甲斐性ナシだけどプライドだけは高い旦那を見るに、まあそういう感じの
理由なのではないかと想像できるよ。くだらない男だよ。
>>399
精神科医の臨床では、悩みの相談にはまず復唱して相手の主張を理解する
態度を示す、ってのが基本だよ。
以前いた精神科医の回答者も必ず復唱してた。確認やまとめの意味もこめて。
ひとつの回答テクニックだと思うよ。
403名無しさん@HOME:04/05/17 01:36
ま、ここID出ませんからね
は?
妻と子供に苦しい生活を強いるのがそいつのプライドか。
どうしようもねーな。男として情けなさ杉。
自分が多少の泥をかぶってでも妻と子供に不自由はさせない、それが
立派な父親として一番守らなきゃいけないプライドっちゅーもんじゃねーのかYO。

妻が夫両親と同居した期間だけ、夫も妻両親と同居すればいい。
それならほぼ平等だろうよ(実際は、在宅しない夫が妻より楽なはず)。
その期間に嫁が仕事を探すなりして、建て直しの方向を模索すればいい。
このままじゃどの道破綻するんだから。
ほんと、小さい子二人抱えた父親として
土日もバイトして働くくらいの意地みせんかい。
ここの板の奴は奥さんも働けばいいってすぐ言うけど
家で2歳児の面倒見るのも仕事だろ。大変だぞ。
つくっちまった以上育てなきゃいけないんだから
育児の仕事がないほう(夫)がしゃかりきになって働けや。
両方小学校に上がったら奥さんも外で働けるようになるだろ。
それまでは夫がなんとかして稼げや。
407名無しさん@HOME:04/05/17 02:21
夫の親とだめだったんだから、妻の親ともだめだろう。
「お前の親と暮らすのはしんどいからいやだ」
と言うと角が立つから、プライドとか言ってるのかもしれない。
408名無しさん@HOME:04/05/17 04:47
プライドプライドって
409名無しさん@HOME:04/05/17 06:25
今日の相談、Drらしい回答なんだけど
このおばあちゃんの場合、
「先読み不安」なんだろうか?

訪問者チェックまでされて
のぞかれてるの明らかなのに
思い過ごし?

デクネタンあたりなら
家の周りに塀でも張りなさいとか言いそう
410名無しさん@HOME:04/05/17 06:46
今日の相談、老人ゆえのメンヘル臭の匂いが少々…。
こういう妄想ってメンヘルであったよね?
ま、気にしないつっても無理だろうから塀でも作れ。
411名無しさん@HOME:04/05/17 07:36
>>409

自分で書いた文章が分かりづらい・・・
おばあちゃんはメンヘルではなく
本当にのぞかれている気がするんだけど
訪問者の素性まで聞かれるくらいだから

他人の家のことを必死で張り込むババアっているよ。
向かいの家のババアなんだけどさ。
リューマチであんまり動けないから一日じゅう
窓のそばにはりついて、前の道を通る人をチェックしてる。
「あら、その服見たことないけどどこで買ったの?」
とか、窓から声をかけてくるんだよ…。
一度捕まると近辺に住む20世帯くらいの家の事情を聞かされる。
あそこの家の娘は最近彼氏がいるとか、
あそこの奥さんは働きに出るようになったとか。
日記をつけてるから1年前のことまで聞けば教えてくれるらしい。
それは聞き込み中の警察官にとって貴重な人材ですな。
414名無しさん@HOME:04/05/17 08:36
>>413
あはは
同じことオモタ

しかし
おばさんってどうしてそういうこと
気になるんだろうね?

>>412はそのおばさんに何か聞かれたら
嘘の情報教えちゃえー
隣家から丸見えなんて、隣人がそういう奴じゃなくても嫌だよ。
塀・庭木・カーテン・ブラインド等で工夫できないものかな。
相談者本人も、お隣さんほどではなくても
「あ、またこっち見てる・・・あぁ、まただ」
と窓辺に張り付いている様子が・・・
>416
ははは
お隣さんも、「あ、またこっち見てる・・・あぁ、まただ」
と思ってたりして
70過ぎという年齢がこれまた微妙だね。
息子夫婦が無視しているのは隣人?それとも相談者?
もしかしたらさ、窓辺にいるのは隣人じゃなくて、
防犯用のダミー人形(アメリカ人のジャック)だったりしてw
今日の相談は明らかに痴呆の被害妄想。
丁度70になったばかりの祖母と、言うことが全く同じ。
うちの祖母の方が若干重い症状といえるが。

回答が"第三者に判断を仰げ""先読み思考はゆううつになる"等等。
そして回答者は診療内科医。
相談内容のWEBに晒されてない部分も、痴呆臭が漂ってたと思われる。
原文だとどんな文章だったんだろうね。
422名無しさん@HOME:04/05/17 13:32
実母がコレに近かったことがあるよ
まあ実際に覗かれてるのかも知んないけど、その他のことも何でも
被害妄想で参ったことがある。

ワガママで友達いない感じな人がなりやすいんじゃないのかなぁ
423名無しさん@HOME:04/05/17 14:43
50そこそこでこんな感じのオバさんと、最近知り合ったよ。
あるボランティア活動なんだけど、ミーティングで議題とまったく関係なく、
突然、自宅の間取りや近所の住宅の位置を説明しだし、
南側の窓から隣家の人がいつも覗いてるとか、出したゴミを覗かれたとか。
いわゆるメンヘルって人なのかなぁ。
うちの息子は司法試験を目指して勉強しているほど優秀なので、
近所の人がやっかんでる、とも言っておった。
司法試験に合格済みならともかく、目指して勉強、なんて、
誰だって出来るだろがw
424名無しさん@HOME:04/05/17 14:46
目指してるだけで妬まれるのかーw

嫌われてるだけなのに「妬まれてる」とか脳内変換するヤシは、
自分が妬みベースで生きてる証拠。
425名無しさん@HOME:04/05/17 15:48
>>387です
>>391
ありがとう。うーん、やっぱし難しいのかなあ。
子供小さいと厳しいですね。パートの現状もわかっていなくてすみませんでした。
日付変わってしまっての返事でごめんなさい。
426名無しさん@HOME:04/05/17 17:50
>嫌われてるだけなのに「妬まれてる」とか脳内変換するヤシは、
>自分が妬みベースで生きてる証拠。

うまいこと言うねー。

>>425
あなた素直な人やね。
そう、私の住んでる地域は待機児だらけ。
近所に月額10万を超える私営の保育所もあるよ。
パートの仕事だって、地域によっては見つけにくいだろうし。
>嫌われてるだけなのに「妬まれてる」とか脳内変換するヤシは、
>自分が妬みベースで生きてる証拠。

  ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜うちのトメだ〜〜〜www
>嫌われてるだけなのに「妬まれてる」とか脳内変換するヤシは、
>自分が妬みベースで生きてる証拠。

2ちゃんにもイパーいいるー
叩かれてるのに「それは妬みですね」ってw

気流の中国人、
中国は日本と違い、お年寄りがとても大事にされてます
ってホント?

田舎へ行くと、子どもなんかその辺に産み捨てられてるらしいが
気流はもう1個のアメリカマンセーがうざい。
こんなん隣に越して来たらいやだな
「アメリカでは子供の面倒はみんなで見てますのよ」と言いつつ
餓鬼置いていきそう。まあ向こうで幸せに暮らしてろ
>>429
アメリカマンセーの投書主、隣家に世話になるのは結構だけど
じゃあ今度は我が家へどうぞとか、お子さんうちで預かりますよとか
ちゃんとギブ&テイクしているのか激しく疑問。
相手の好意につけこんで日本の恥さらしをしていませんように。
向こうで何やってようといいんだけど
日本に帰ってきてまで
「アメリカではいつもこうしてるのよ!」
とかいいながら隣家に子供押し付けるんじゃないだろうな……
今日のぷらざのおばあちゃん、
同居嫁の事を嫁と書かず、「長男の妻」「彼女」と書いていて
すっごく気を遣って書いているなーと思いました。
こう書く人って意外と少ないよね?
>>432
うん。だから並んで鉢植え眺められるんだよね〜
>>428
仮に年寄りが大事にされてるとしても、その一点だけをもって
あんな人権もへったくれもない国を見習えと言われてモナー。
435名無しさん@HOME:04/05/18 08:05
今日の相談は35でフリーター…。

それはともかく気流にこの間の「この人がいなかったらいいのに」
の反論がキター
「あなたが譲っていれば良かったのだ」
こいつは育児板のヤシですか?
親子に事情があるように座ってるヤシにも事情があるんだよバカ!
(うんこ我慢してたりね
>>429
絶対自分のガキ押しつけてるだけの甘えだと思った。
てめーが好き勝手やってるだけだろと。
いいから日本には絶対戻って来んな。
>435
それうちの地方には載ってなかった。
気流の投稿は時間差で載る事が多いので、そんとき読むの楽しみにしとこ。
438名無しさん@HOME:04/05/18 10:21
>>435
うちの地方は最近その元記事が載ったよ
それに対してそんな反論が来たの?
信じられない
何歳の人なんだろう

元記事の人は子供の言葉に対しては
何も批判めいたことを書いていなかったはず
えらいなって思った

元記事の人が席を譲れば
寛容な人だなーって思うけど
席を譲ってやれって他人が言うべきことじゃないでしょ
(気持ちは分からないでもないけど)


ていうか読売の釣り?
439名無しさん@HOME:04/05/18 11:33
今日の相談
同じ趣味のサークルなら他にもあるんじゃないの?知らないけど
無理にしがみつかなくてもいいと思うけどな
440名無しさん@HOME:04/05/18 11:39
こういう山田みつ子系のうじうじタイプは、どうしてしがみつくんでしょう。
さっさと、次を探せばいいのにね。
きっと、自分が抜けた後、悪口言われるんじゃないかとか気にしちゃうんだろうね、
普通はバカバカしい、そんなの平気さって思えるような事でも、
うじうじタイプさんには、思い悩むような重大事ってことか?
いじめられてるのは他の人みたいに書いてるけど、
実は自分も同じように周りに嫌われてるのを気づいてないのかもしれない、、、
441名無しさん@HOME:04/05/18 11:48
昔いじめられてたトラウマがあるみたいだから、尚更そんなところにいることないのに。
どんな趣味だかわからないけど、サークルなんて探せば見つかると思うし
いやな連中相手にサークル活動して何が楽しいんだろうな?
442名無しさん@HOME:04/05/18 11:49
35歳フリーターで、心のよりどころはそのサークルだけ…
サークル内の虐め問題に心を砕くより
パラサイトやめて自分の人生切り開くほうに集中しろ!と言いたい。
フリーターだって書いてあるから、サークルって言ってもかなりの時間を割くもので、
ほかに同じようなことをやってるサークルがないとか。
444名無しさん@HOME:04/05/18 12:00
だったら趣味を充実させるより、実生活を充実ってか
まともに仕事しろ。
と言いたくなってしまうのだが。
やっと繋ぐ時間作れたら言いたい事だいたい言われてしまった
・・・最近よく思うけど、何でこんな程度の事を新聞で相談するかな〜
新聞に相談する人って、多くは周囲に相談してみたけれどラチが開かなかったり
身近な人には相談できないような問題だったりすることが多いんだけど
今日の相談者は「周囲に相談できる人が存在しない」んじゃない?
最近その手の相談が多いね。
今日の相談はちょっとモニョル
妬みが原因だけでいい大人が仲間はずれするかな?
何に対しての妬みというのはわからないけど
自慢したり他の人を見下したりしている態度があるのではと思った

たぶん周囲の人に相談しても「やめれば?」って言われちゃうんだよ。
本人はやめたくないから相談してるわけで
だから、周囲の人に相談しても埒があかないと思って新聞に投稿したんじゃないか?
>>447
世の中には自分の常識を超える変な人がいるので
妬みだけでいじめに走る人もいるかもしれない。
今回の場合はどうだか知りませんが。
この前、乳癌手術で温泉などに入れないって投稿してきた人への64歳のオババの投稿
「周りの方たちは、思ってるほど他人の事を気にしてませんし、見てもいません」
って、そりゃー誰もお前みたいなバーサンの裸なんか見たくないだろ。
元の投稿者はたしか若い人だったと思った。
勇気を出したって周りは見ないフリして見てるんだよ。
私自身も人工肛門だが、いくら周りを気にしないようにしても
温泉に入る勇気なんてないんだよー_| ̄|○
>>450
> って、そりゃー誰もお前みたいなバーサンの裸なんか見たくないだろ。

ひどいこと言う人ですね…
ご自身だって温泉に堂々と入りづらい状況にある体の持ち主だと書かれて
らっしゃるのに。
温泉や公共の浴場は若くてきれいでスタイルの良い人のため だ け の
ものなのでしょうか。
辛い立場と気持ちには同情するが、そのいいかたはないだろう
イヤ、私は450さんに禿げ同です。
ご自分も辛い思いしてるから婆さんに軽々しく言ってほしくないんだと思う。

>温泉や公共の浴場は若くてきれいでスタイルの良い人のため だ け の
ものなのでしょうか。

そうじゃなくて、周りの目のことを言ってるんでそ。
450さんがんがってください・・・。
450の言い方は良くないと思う。
たとえ80でも90でも裸になるのが
恥ずかしい気持ちってあるもんじゃない?
でも、ばーさんの言ってることもちょっとね。
もし、自分がそういう傷がある人に
「きっとみんなジロジロみるよね。」なんて言われちゃったら
「気にすることないよー」って言うだろうけど
自分にそういう傷が出来たら
やっぱり気になるし、温泉なんていけないだろうなあ。
>>450
そのおばあさんの言い分、もっともな部分も多いよ。
「自分が思うほど」人は他人のことは気にしていない っていうことさ。
全然気にするな〜普通と同じ振る舞いしろ、っていうのではなくて
それによって自分で壁をつくらなくてもいいのでは、と言いたいのだと思うよ。

投稿者のおばあさんはタオルで被うなんていう気配りもしている。
恥かしいからというのも多少はあるかもしれないけど、
それ以上に見た人がリアクションに戸惑うことを配慮してのことだと思うよ。
>450さんも、例えば身内だけの家族風呂などからはじめて
人の少ない時間帯の大浴場〜っていうふうにすこしづつならしていってはどうでしょうか。
そのおばあさんも同様の傷持ちなんでしょ?
若いと辛くて若くないと辛くないのか?
それは変だよ
同様の傷持ちなんて書いてないが?
458名無しさん@HOME:04/05/18 15:06
正直若くてきれいなねえちゃんの裸は
こっそり盗み見ている。同性なのになんでだろう。
まぁ、所詮ヒトゴトだし、どうだっていいさ。
他人の辛さはわからないってのも正しいだろうし、
自分が気にするほど、他人はどうも思ってないってのも正しいだろう。
>>458
わたしも。じろじろ見たらあかんとは思ってるけど。
なんか、生き物って美しいなあって感じで、つい見てしまう。
あまり関係ないけど、若い子の投書で
「うちのおバァちゃんは、死ぬのはいいんだけど、
焼き場で皆に骨を見られるのが恥ずかしくて恥ずかしくて
死ぬに死ねないよ、と言っています。どうすれば?」
というのがあったw。
462435:04/05/18 16:09
>>438
31才パートだそうだ。
読み返したらやっぱりむかむかしてきたんで要約。

子供のしつけは親として当然のこと。
だけど、あなただって母親の立場から見れば、
席もろくに譲れない冷たい若者の一人だったんじゃないの?
子連れの外出は疲れるんだから。
あなたが座っていたかったように、子連れも事情があるの。
そのとき、席を譲ってあげてたら
あなたも子供に暴言吐かれたりしなかったのにね。
親にならないとわからないことってあるのよ。

まぁもともとの投稿が短いのであまり要約できてませんが
ようするに
「子蟻様に親切にできない奴は
しつけのなってないガキに暴言吐かれても仕方がない」
ってことらしい。
見事な主旨の摺り替えですね(゚∀゚)
子連れの外出は疲れるんだから。
子連れも事情があるの。
親にならないとわからないことってあるのよ。

以前の、少子化問題?の作文主婦を思い出したw
464名無しさん@HOME:04/05/18 16:37
今日の朝刊の編集手帳、ワラタ。
うちではよく旦那が、「うちのお母さんは綺麗だよね?」と子どもに言い
子どもも「うん!」と言ってくれる。
でもホントはふつう(もしやそれ以下だったり?)だったのね。w!
読売ってこういうの好きだよね。
>462
上手な要約キターーーーー

いや原文知らんけどw
ムカつくな〜〜。
疲れるなら外出しなきゃいいじゃん。
3人子供いるけど、親になって改めて躾の悪い子供と我が子マンセーな親が
目に付いて仕方ない。
っても別に特別な躾はしちゃいないが。人に迷惑かけるな、くらいしか。
>>458
スタイルいい女の子のミニとか見ると胸がトキメキます。
温泉で若い綺麗なお姉ちゃんがいるとラッキーと思い旦那に自慢してしまいます。


468名無しさん@HOME:04/05/18 16:51
スタイルのイイコって、やっぱ「どうよ?」って感じだよね
貧乳負け組 逝ってきます
なんつうか、お互い思いやりをもてるといいなぁとおもう>乗り物の席
外国へいくと「より必要としている人に席を譲りましょう」という教育がされているよね。
想像力働かせて行動力のある人なら、状況判断で子供に席を譲ることだってあり得ると思う。

前の投稿の「この人がいなかったらよかったのに」発言は子供特有の不躾発言だったが
それをたしなめない親がDQNってだけ。
ゆずりあうとか言うレベルの話じゃないよ。
>>461 かわいいなバアちゃん
特に最近の読売は、ひたすら与党マンセー色と、子育てママん何でも応援とばかりに
バカ親マンセー色が痛々しい。

森善朗みたいなのがトップにいるのだろうか
個人的にだけど、自分が電車で座ってるとき、
躾のできてない親子には席を譲りたくないと思う。

しつけがされてない子供って一目でわかるし。
473名無しさん@HOME:04/05/18 17:17
>>462
要約、どもです

なんか納得いかない・・・・
子連れ外出の大変さはわかるけど
その反論によると
子連れの人がいたら親子両方に
電車の座席を譲ってあげなさい
ってことと?


主旨のすり替え、ってほんとだね
「この人いなかったらよかったのに」
って知らん人に面と向かって口に出る子って、子どもでもチョット・・・

普段どんな育てられ方してんだろ、とは思う。
学生の時、親子連れのクソガキが座りたい、と喚きまくって親も
「ごめんね〜我慢してね〜」しか言わないのでムカついて、
少し離れた所にひっそり大人しく立っている親子連れに譲りましたw
「遊びに行っていただけだからいいんですよ」って遠慮してたんで
是非にと座ってもらった。そんなモンだよね。
結局ドキュ親子は立ちっぱなしさ
476名無しさん@HOME:04/05/18 17:25
そうそう。そんな子供に躾けちゃった親がダメポ。
子供の年齢によると思うけどね。
「もっと空いていると座れたのに」と同じニュアンスで言ったとも考えられる。
だいたい、子供は座れてるんだよね?
親が座れなかったから「この人いなかったらいいのに」
ってなったんじゃなかったっけ?

…反論してきた人ってまさか
「幼い子供が親を座らせたいと思って発言しているのに
それを躾がなってないとはどういうことだ、譲れゴルァ」
なんて思ってないだろうね (((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
479名無しさん@HOME:04/05/18 17:32
>>477
子供の中では同じ意味でも
面と向かって「この人いなきゃいいのにね」って言われると・・・・

この元記事のお母さんはそんな子供の言葉を
たしなめなかったんでしょ?
その場で子供に注意しないほうがおかしい
>>479
あ スマソここはIDでないんだね〜
>>477>>469 っす。 この場合では親がDQNっていうのはハゲド

ただ、いつの場合にも、幼い子供の失礼発言=躾がなってない っていうのは短絡かなと思う。
子供ってあくまで訓練途中だと思うので。
子供に完璧なマナーを求めるのはキツイと思う。
とにかく後の親の言動が全てかと。
481435:04/05/18 17:42
書き忘れ一つ。
反論してきた31才パートは
バカフェミの聖地、大阪府堺市在住ですw
>その場で子供に注意しないほうがおかしい

同意。それをするのは、第一に子供の躾のためでもあるけど、
第二に、周囲へのマナーだと思う。
マナーはチョト言いすぎだが、相手や周囲を固まらせないための機転というか。

>>461 夫の祖母が亡くなった時のこと。焼き終わって釜から出てきた遺体を見て
一同絶句。まるで理科室の骨格標本。
農作業で鍛えた、体格の立派で丈夫な人で、これは褒めるべきことなのだが、
何とリアクションしていいか分からなかったよ。
あれは、ちょっとだけ恥ずかしいかも...
>子供に完璧なマナーを求めるのはキツイと思う。
悪いんだけど、誰も求めてないと思う
>472
>しつけがされてない子供って一目でわかるし。
ほんと、一目で判る! 
好感のもてる親子連れもだいたい判る。
後者の方には、困ってそうかな?そうだったら席くらい譲るけど?って
最初から譲ること考えてる。
>>481
岸和田じゃなかったんだw
486435:04/05/18 18:00
>>485
Σ(゚д゚lll)ガーン
岸和田のほうが上なのか……堺の話ばっか聞いてたよ
487名無しさん@HOME:04/05/18 18:08
しかし、子供連れでも
親が座るっていうのはわかるんだけど
(それこそ子連れでお疲れでしょう)
子供までも座らせるっていうのがイマイチ、
ピンとこないんだけど

親子が来たらやっぱり両方に席を譲らなきゃいけないのかね・・・
>>487
昔なら1つあいてる席があったら、絶対に親が座って
子供は膝の上or立たせていたと思うけど
今は、子供をじっとさせておくには座らせた方がいい、
立たせても転んだりして危ないから
という意見から子供を座らせる人が多いみたいです。
子供は膝の上でいいと思うけどね。
はるか昔まだ小さかったころ、見知らぬおばちゃんの膝の上に
座らせてもらったことを思い出したりして。
ちょと乗り遅れてしまったけど、乳ガン手術後の温泉。
混浴の露天風呂なんかだとかえっていいところがあるのにな。

混浴露天風呂でで白濁のお湯、女性には浴衣を貸してくれる。
シャンプーしたり体を洗うのは部屋のお風呂か、家族風呂(貸し切りの内湯)にしておいて
温泉、露天風呂を楽しむのは混浴に行けばいいのよ。
>486
堺はまたちょっと違った趣があるみたい…キシワダとは。
ごめん基本的なとこで分からないんだけど、
老人でもなく病気でもなく妊婦でもなく、それどころか
仕事してきたわけでも勉学に励んできたわけでもない相手に
なんで席を譲らねばならんの?
乗客の中で最もその必要のない部類に属してると思うんだけど。

親子のうち誰かが具合悪そうにしてたならともかく、
おもいっきり健康体なんでしょ?
席を譲る必要性をこれっぽっちも感じられない。
子供を連れての外出は疲れるってさー、外出すれば誰だって疲れるよ。
だったら老人連れの場合はその同行者にも席を譲れってことにならない?
年寄りを連れての外出だって、あれこれと気を遣って疲れるんだからさ。

いつから子連れは高齢者や傷病者と同等になったんだ。
理解不能。
譲らなきゃならないなんてことはないよ
494名無しさん@HOME:04/05/18 18:44
まぁ、小さい子供連れに気を遣うっていうのはもちろん分かるんだけど・・・
電車の座席までもねぇ
投稿者の大学生もそんな反論を受けてかわいそう
子供にもイラネって言われて
495名無しさん@HOME:04/05/18 18:55
>>492
子供がいれば、着替えとかミルクとか
いろいろ荷物が増えるのです。
子供は疲れてだっこをせがんだりもします。
別に席を譲ってやれと言うわけではないですが、子連れは弱者に属すると思います。
自分自身、一人で歩いている時と子供と一緒にいる時では
自分が強者であったり弱者であったりするのを感じます。

つうかさ、社会的に子連れは弱者であると思われてる、じゃあなぜそう思われるのか
そこに理由が存在するとなぜ思わないのか。理由はあるんだよ。
理由を知って、理解してから必要性を吟味したら。

496名無しさん@HOME:04/05/18 18:59
話の流れを切って申し訳ないんだけど

気流の川柳欄でやたらと
「これでもかと長生きして年金もらいますからね」
っていう意味の川柳がこのごろよく載るんだよね in関西圏
投稿者はみんな老人なのだろうか

そういう川柳を目にするたびに
心が冷める・・・
497名無しさん@HOME:04/05/18 19:01
>488
>今は、子供をじっとさせておくには座らせた方がいい
「子供はじっとしていないものだから・・・」って言い方が
通じるのって日本くらいだよね。欧米だと、ほんと子供が
きちんとしてる場合が多い。子供が発展途上だというなら
きちんとしつけがするのが本当だと思うんだけどな・・・。
>495
「社会的に子連れは弱者だと思われて」なんかないと思うぞ。
たまに読売が妙に子連れマンセーな記事や投稿を載せるだけ。
そもそも社会的に広くそう認識されてれば、今日だって座席譲る云々で
こんなに反応されないと思う。
欧米では、「公共の場にふさわしい振る舞いができる様になるまで
子供を公の場には出さない」と聞いたことがあるが
やはり本当なのだろうか。
テーブルマナーを身につけるまでは、外食させないとかそんな感じ。
今回の反論掲載は、祭りの呼び水にするつもりなのかと思ったよ…
501名無しさん@HOME:04/05/18 19:20
てすと
電車の優先席には、子連れの人も含まれてなかったっけ。
思い違いだったらスマソ。

子連れ外出は荷物も大きいし子供はぐずることもある。
身体も疲れるし気も遣うしで、大変だけど周囲に迷惑もかけやすい。

席をゆずってもらえると心底助かるし嬉しいけれど、それを
当然と思うのはどうかと。
503名無しさん@HOME:04/05/18 19:32
>>502
子連れというか抱っこした子連れのマークだから
乳幼児連れだと思います。

しかし優先だからといって当たり前のような態度はいかんですたい。
504名無しさん@HOME:04/05/18 19:34
>>495
>社会的に子連れは弱者であると思われてる
ああ、両者の齟齬はここにあるんだね。その人が子蟻であるか
どうかには関わらず、「当然子連れは弱者、世の中みんなそう思ってる」
というのを前提にしてる人と、そうではない人と。
ちなみに私もそういう考えを前提にしてないよ。赤ちゃんをだっこしてる
ような人なら床に置くわけにもいかないし、席を譲るけど、立派に
歩いてるような子供なら『これも社会訓練だ』と思う。ぐずっても
世の中通らないことがあるってことを身を持って経験させるよい機会
じゃない?
あ、もしかしたら子供のときにぐずったり大騒ぎしたりしたような
人が大人になって子供をもつようになったら、「子連れは弱者」って
発想になるんだろうか?
>>499
欧米は日本と違って階級社会です。
向こうで言う公とはアッパークラスの人間が集う場所のことなので、
普通のレストランでは普通に子供が騒いでたりしますよ。
ただ、日本と違うのは、どこもそれほど混んでないということ。
子供が騒いでもダメージが薄いですね。

日本だって、テーブルマナーが必要なレストランは年齢制限があります。
子連れ連れてくるなよ…と思う人は、ファミレスなんかで食事せずに
テーブルマナーが必要なそれなりのレストランでお食事なさればよいのです。
子連れは弱者だが弱者度軽い。

「○○してもらって当然」てな思考は、
巡り巡っていつか必ず我が子をスポイルする。
子連れに譲る必要なんて感じないなー。
物欲しそうな顔して座席に座ってる人を見て
「疲れたー」とか言ってるしつけの悪い子供を見ると
ぞっとして目をそらしちゃう。
508名無しさん@HOME:04/05/18 19:51
>>505
欧米のことは知らないけど

子供の騒ぎが嫌だからファミレス行くなって変
ファミレスなら子供が騒いで周りに迷惑かけてもいいなんて


知り合いで
小さい子供が騒ぐと周りに迷惑をかけるからって
外食すら控えている親もいるよ


マナーの悪い客はどこだってお断りでしょう。
躾けのできてるお子さんとDQNな野獣ガキを一緒にしてはいけません。
今日の相談自体はあまり盛り上がらないのな。
でも、たしかに、言いたいことは最初のなんレスかで
言い尽くされてしまったような気がする。

それにしても、最近相談&回答共に小粒でツマランな・・・
511名無しさん@HOME:04/05/18 20:01
おおお
うん、そうそう>外食控える
まあ周囲に迷惑かけるのが嫌だというよりも、騒いだ事で子供が白い目で
見られるのがイヤだから、当然の事が出来ない内は大人中心の場所には
なるべく出ないようにしてたな〜。
>>505
別に子供がいたっていいんだけどね。
ちゃんとしてる子供だっているし、それはいいんだよ
躾のなってないDQNでなきゃ。
>>464
遅レスだが、その後のコメントに笑った
>>508
騒ぎがイヤだからいくななんてどこにも書いてませんが?

>子連れがいやなら

と書いてありますが読めませんか?

2ちゃんには、騒いで迷惑をかけるかどうか以前に、
子連れというだけで叩く厨がいるのでそう書いたのですよ。
子連れはどこにも行くなってなんか変な話だよなと、小梨の自分でも思う。
2ちゃんはホント、子連れってだけで叩く変な厨多いよね。
(ここの人がそうだって言ってるんじゃないよ)

電車の中で赤ちゃん連れの人がいたら大変だなーと思うし、できれば席譲ってあげてる。
この間の投稿の子供ってのがいくつかわからないので、子供の発言は叩けないなぁ。
もしも2歳とか3歳児だったら、思ったことをそのまま言ってしまう年頃だろうし…。
もちろん、そこで注意しなかった親には問題あると思うけど。
そこでひとこと注意してれば、周りの人の見る目も違ったのにね。
どこで叩かれたのかは知らないけど
ここでは違うんだからそうキレなくても・・・
一部のDQNのおかげでまとめて叩かれるのは
子連れも喫煙者も同じことです。

世の中そういうもんなのか〜?そうなんだろうな・・・
>>516
誰も子供の発言は叩いていないし
子蟻はどこへも行くなとも言ってない。
元の投書した学生も、子供を責めてはいない。
子連れで行くのは明らかにおかしいだろう、
という場所もあるとは思うが
(オールナイト先行ロードショーの映画館とか
100歩譲って親が映画ファンだとしても子供は置いてこい、
それができないなら通常公開まで待てと思う)
ここではそういう話をしているわけではない。

子供が「この人がいなかったらいいのに」といったとき
「そんなこと言ったら駄目!」とちゃんと叱るフリくらいはみせろと、
さらにその人に「すみません」と言うくらいのフォローは汁! と。
ちょっとしたことでだいぶ印象は違うはずなのに
それを怠るような親がおかしいのだ、という話。
しかも堺の31才の反論も変だし。
2ちゃんねらは子連れと喫煙者と韓国人が嫌いだよね〜。
糞味噌いっしょみたいな叩き方見てうんざりする事がある。

つーか、気流の反論は変だよなぁ。
子供に注意しなかった親もDQNだけど、反論者はもっともっとDQNなんだろうなぁ。
>>520
あなたは子蟻の喫煙者の韓国人の方ですか?
>>521
ううん、小梨で非喫煙者の日本人だけどさ。
なんかなぁ、物事の一方しか見れてないんだろうなぁと思ってしまう事が多くて。
ロリや暴力団や殺人者が叩かれるのは納得なんだけどさ。
523名無しさん@HOME:04/05/18 21:08
育児板も別の一方しか見られない人ばかりだと思うけどね、
それこそ今日の反論を「そうよ! なんで譲らないの!」
とか物凄い勢いで頷いてそうだ
子連れが叩かれるのはしょうもないのが多いからなんだけどね。
でもって昨日のアメリカマンセーみたいに、子供に冷たい社会、とか
皆で子育てを、とか自分に都合のいい主張ばっかする印象あるからな。
525名無しさん@HOME:04/05/18 21:12
スレ違いだけど
>>521
なんでそんな質問をするのかわからん・・・
>>520
友達の小学校教師に聞いたのだが、
2ちゃん語で喋る子は多いそうです。
子供たちにも、2ちゃんは普通に浸透しているようです。

専門系の板以外だと、視野が狭かったり、叩きたいだけだったりの
善悪の区別が小学生レベルだなぁオイ!!と思うレスを見かけますが、
それはマジで小中学生のレスの可能性が高いです。
まともに取り合わないのが吉ですよ。
>>523
522だけど、そういう人をDQNって言うんじゃないの?
そうじゃない人までいっしょくたに叩かれてる感じが(ν速とかさ)嫌いだわ。
それとも育児板はDQNのすくつなのかな?コワイコワイ…

子蟻も老人も障害者も含め、みんなが普通に親切にしあえる世の中になればいいなぁと
思うんだけど、これって青臭い意見なのかな。
とはいえ、今日の反論DQNみたいなのはありえないが。
子育てとか家族とかの話題になると
読売ってなんか変だ。
>527
青臭いけどそう思える気持ちって大事だと思う。
親切にする人もされる人も譲り合いの気持ちを持てればいいよね。
>>527
前に育児板で、今日の反論そのもののような
「こっちは将来を背負った子供がいるんだよ
電車で席ゆずれゴルァ」みたいなスレを踏んでしまい
それに同意する大量のレスをみて以来、近付いていません。

将来といっても、そんなこと言ってる親の元ではねー・・・
>>528
ほんとだね。今気づいたよ
532名無しさん@HOME:04/05/18 21:29
>>526
>2ちゃん語で喋る子は多いそうです。

げっ

ひろゆきの「嘘か本当か見分けられない・・・」は
子供に該当しないと思われ
考え方も2ちゃんになったらマズイような

しかし育児板のママの子供だったら仕方ないか
>>530
こ、こえええ〜〜〜
育児版も参考になったりまったりするような良スレもあるけどね・・
>>524
しょうもない子連れも多いが、日本が子供に冷たいのはほんとだと思う。
子供っつーか、弱者全般に冷たい。
東京都庁の、パスポートセンターまでの道のりでシミジミ思った。

新宿駅にはエレベーターが無いし(これからつけるようだ)。
都庁にいざついて、地下のパスポートセンターに行こうにも
道順案内は地下へ降りる 階段 の方向をさしている。
そこにくだりのスロープはない。のぼりのスロープだけ。
そのスロープをのぼった先に地下行きエレベーターはあるのだが、その案内は無い。
階段を使えない人にグルグル探し回れというお粗末な設計。
都庁という建物がアレじゃ、推して知るべし。。。
535名無しさん@HOME:04/05/18 21:37
>>530
家庭板じゃ
子蟻さんが
「私は将来何億円も社会に貢献する子供を育ててるんですから」
っていうレス見かけた
釣りにしてもね・・・

同じようなことNHKの年金特番でも聞いたよ
専業主婦が
「主婦は社会でお金を生み出す子供を育ててるんだから
年金負担が優遇されて当然」って


超スレ違いスマソ
>>535
お願いだから
それが専業、とは思わないでね?
いろんな考えの人がいるのは未婚既婚に関わらないでしょ?
>>530
家庭板にもいろんなスレがあるだろうがよ。
叩く為のスレにはそれなりの人が集まる。
そのスレだけで育児板全体を否定するなかれ

それこそ視野の狭いものの見方だ。
>>535
そういう小蟻といっしょくたにされるのはごめんだ!
って子蟻もいることを忘れないでください。
それじゃあまさしく>>520が言ってる糞味噌一緒の叩き方じゃん。
527だけど
近付きたくないと思った というだけで、否定したつもりはありません
540名無しさん@HOME:04/05/18 21:47
(´-`).。oO(で、何の話だったっけ
541名無しさん@HOME:04/05/18 21:51
>>527だけど
そういう発言を見かけたり
聞いたりしたってことを書いただけ
すべてを悪いなんて言ってないよ
542名無しさん@HOME:04/05/18 21:52
>>541
うわ、間違った>>527タンごめん!

訂正
>>535だけど
そういう発言を見かけたり
聞いたりしたってことを書いただけ
すべてを悪いなんて言ってないよ
543539:04/05/18 21:52
すみません527じゃなくて私は530です
527さんごめんなさい
527だが…
短時間で色んな人に間違えられたなぁ…w

>>529
ありがとう。今後も困ってる人には親切にしようと思います。
DQNな人を見分ける力も必要になってくるけどw

延々とスレ違いだったね。すいません。
小さい頃親には「席には座るな」としつけられていた。
「おまえは電車の料金を払ってないし、子供は座れないの」
といわれていた・・・なんかちょと違うけどねー
ところで実際に子供も座席に座らせるというママもいるのかな?
(育児板の例のスレを除いて)
年齢にもよるんじゃない?
ニ才ぐらいの子供だったら、子供座らせるか、だっこで座らせた方が安全っぽい。
>>546
まともな親は子連れでラッシュの電車には乗らない。
空いてる電車なら誰が座ってようとどうでもいい。

よってその話題は不毛。
そういや最近普通の電車のってないな
車か長距離列車だな。
世間から遠くなっていく感じ(´・ω・`)・・・
うん、電車通学してるときによく見たよ。
子供座らせて、親が子供の荷物とか全部持って立ってたり。

でも一番凄いと思ったのは
2人がけの席がどこも全部1人ないし2人が座ってる車両へ来て
「すみません、娘と2人で座りたいから
あなた、別の場所に座って貰えませんか?」
と2人がけの席に1人で座ってた男の人をどかせて座った
マダーム(50代)と娘(ギャル風20代)。
その男の人は見るからに気弱そうで、
別の車両にうつっていったけど、その厚かましさにびっくりした。
ずいぶんとでかい子供だな…
>>550
子連れといえば子連れだけど…

もうそれは別の話だとおも。
553名無しさん@HOME:04/05/18 22:58
>>550
大阪の悪寒
最近の気流欄みたく、「こんな親子がいました!」と感情的なレスやめてほしい
必ず小梨か若造か逆に70杉のジジイなんだよね投稿者。
子連れってだけで叩くスレよりも、小梨ってだけで基地外のように叩くスレのほうが
断然圧倒的な数で乱立している某板・・・w
556名無しさん@HOME:04/05/18 23:17
よっぽどスレ違いじゃなきゃいいんじゃないの?
これだけ話が膨らむってことで。
557名無しさん@HOME:04/05/18 23:18
>>556>>554へのレス
ここは相変わらず香ばしいね
559名無しさん@HOME:04/05/19 00:03
>>555
どこかで叩かれたの?気の毒・・・
でもこのスレとは関係ないかも。
>559
この板を表紙から見たことないのかw
561名無しさん@HOME:04/05/19 00:43
>>560
ワロタ

>>559
家庭板とか鬼女板だね
>554
同じ母として親としてどうかと思う、みたいな投稿も多いぞ、気流も。
>>535
釣りどころか読売は、同じ趣旨のチュプの投稿に大賞までやってるし、
その育児板のレスももちろん、ガチでしょうw
そんな連中のせいで叩かれるとは、小蟻のもたまったもんじゃないね…。
小蟻による小梨叩きは不愉快だから(当方小梨)読まないようにしてるんだけど、
でも、どっちもどっちっていうか、おまえらもうちょっと歩み寄れよ!とオモ。
誰かを叩きたくて仕方ない人は、自分がどんな立場になっても誰かを叩くんだろうね。
あーやだやだ。
565名無しさん@HOME:04/05/19 04:18
          (⌒)
   r=====ュ (_ __)
   {!    l}  |/
   ヾ__o__〃 __
   /~~~~~ヽ //     小梨も子蟻も毒もお茶ドゾー
   ,'.:(´・ω・). :/    
  {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
   ヽ、__ノ    
    U U   旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
今日の相談
とらえどころのないような・・・・・
生きがいがないってことなんだろうか
よほどのことが起きなければ
ずっとパラサイトしていそうな感じ
好きな人でもできれば変わるかな
祭りに乗り遅れた…(´・ω・`)

今日の相談。
まず他所で働いてみてはどうかとオモタ。
羨ましがられてる妹さんの生活も大変だと思うよ。パラサイトの姉を羨ましがってそう。

モニョったのは気流の「毎日娘と見ていた大根さんが引き抜かれて可哀相」って言う
自己満足な投稿。あのな、一番辛いのは丹精こめて作った野菜を処分せにゃならん農家
の人なんだぞ。「くれればいいのに」とか言ってないで分からんまでも娘に説明しよう、
とか思えよ。こういう私は感性が鋭いんです、的投稿大嫌いだ。
569名無しさん@HOME:04/05/19 08:39
28歳だけど、18歳くらいの印象だな。
たぶん流されるタイプだから、男ができれば、急に人生も変わっていきそう。
実家で働いてたら男はできないので
他所で働く、に禿同。
570名無しさん@HOME:04/05/19 08:41
大根さん母娘は、心がきれいなのはいいが
人生キレイゴトだけでは生きられんから
放置された大根も教訓になるであろうw
本当に心がキレイなら、農家の人の気持ちも思いやれるはずだけどねw
気流の大根、やっぱり皆思ってたのねw
>>568に禿胴衣。
そこまで話したのなら、野積みにされて朽ちてゆく大根のことも
きちんと娘さんに話してやればいいだけの話だよね。
「一番悲しいのは農家の人なんだよ」って。

あの調子で「大根さん、かわいそうね」なんて娘に言っちゃってたり
するんだろうか。推測でしかないが。
そうだとしたら、農家の人は大切な食べ物を捨てた悪い人、って
ことになっちゃってるだろうね、娘さんの中で。

はー‥
>>568
同じく
きっと農家の人は、生産調整で泣く泣く放置したと思われる。
「それはないよ」は農家の人が言うことだ。
オマイに言われる筋合いは無い。
574名無しさん@HOME:04/05/19 10:08
あの大根投稿読んで嫌な感じがしたのは私だけではないのね・・・
あんなふうに他人頼みで教育?してないで、ベランダ菜園でも
勝手にやってろ、とオモタわ。大根のヘタでも植えてろ。
多分、ウチラはその羨ましがられてた兄夫婦とかなんだろうけど
田舎でパラしてるヤシらに、
「東京で好き勝手して遊んでる」とかさんざん言われたよ

夫婦して、誰にも頼らず田舎の人たちより遥かに睡眠も短く、通勤時間も長く
馬車馬のように働いて家賃などを払ったり、遅く帰宅後
一度も座らずに食事作ったり家事したりしてるなんて、
頭でしかわからないのだろうな。

ウチラはそりでもスキでしてたんだから、別に良かったけど、
田舎でそんなことばっかり言ってるヤシらて、現実知らないなーとオモタ
だからすぐに挫折したんだろうけどね相談者。
576名無しさん@HOME:04/05/19 10:26
ひとんちの畑で勝手に人生勉強させといて、
何言ってるんだこの身勝手ママはって思った。
ホントそこまでいろいろお教育なさってるなら、
「他」というものについても教えて欲しいよ。
「人にはそれぞれ事情がある」「だから自分の思いだけを押し付けてはだめ」とかさ。

大体その元ネタの、
「間引き野菜(たまねぎだっけ)をもらって美味しく食べました〜」ってのはまだしも、
その次の「ウチのそばにも放置野菜が〜もったいない、くれればいいのに」は
載せなくてもよかったと思ってたら、
さらに今日のおバカズレズレ教育ママの「これ絶対載るわ」的確信犯投稿を載せるとは。

読売よ〜〜〜、人気欄なんだから、もう少し頭のいい担当者使ってくれって感じ。

捨てるならその大根、おいらにクレと。
578名無しさん@HOME:04/05/19 10:39
>>568
>羨ましがられてる妹さんの生活も大変だと思うよ。パラサイトの姉を羨ましがってそう。

同意。夫が夢追いかけ中なんて、大変だろうし、志望って羨ましがられる身分じゃないだろう。
それ以上に引っかかるのは、輝いてる(一応)夫を持つことを羨ましがる、相談者の価値観。
配偶者がすばらしいのはいいことだが、それ自体では幸せになれないんだよ。
他力本願に周りを羨んでるうちは幸せになれないね。
私も外で働いてみるといいと思うよ。実家から通ってでいいから。
実家を手伝うのは地に足が付いたいい暮らしだとは思うけど、この場合息がつまりそう。
579名無しさん@HOME:04/05/19 10:42
あの、もう他のご家庭のことを叩くのやめません?
みっともないですよ。
親御さんが何を考えようがあなたたちには
関係のないことでしょ?
見てて腹立たしいわ。
大根母キターーーー
581名無しさん@HOME:04/05/19 10:47
あなたは大根足ですか?
582名無しさん@HOME:04/05/19 10:50
579は、大根ママと同じ教育法とみた・・・ゲラゲラ
この相談者みたいな気持ちに陥ってしまうことってあるよ。
変化のない日常が続く中、「この先どうなるんだろ、ずっとことまま?」
みたいな不安を覚えてしまうこと。
私もそんなことがあった、というか、既婚の今でも時々ある。
相談者みたいに20代の終わりとか、特にそうなりやすいかも。

妹のことは、妹がたまたま身近な歳の近い同性で、環境が全く違うから、
つい引き比べてしまうだけで、隣の芝生〜になりやすい存在なんだろうね。
勿論、妹から見たら、安定した姉が羨ましいかもしれないなぁ。

と、何気に「映画監督、そんなに甘くないぞ」みたいな大森タン、可愛いかもw
584名無しさん@HOME:04/05/19 10:53
大根母や579は、子連れで畑の前を毎日うろうろして、
人のいい農家の婆様とかに
「かわいいね〜、大根もってきんしゃい」っていってもらい
ただで野菜をもらうのが狙い。
せこい教育だ、ったく、それこそ見てて腹立たしいわ!!!!!
585名無しさん@HOME:04/05/19 10:53
みなさん、お子さんを育てたことがないから
そのような勝手なことが言えるんですよ。
ご家庭であまった食材は捨てないでしょ?
おかしいわ。
みんながあなた方親子の教育のために動くわけじゃないんですよ、と。
587名無しさん@HOME:04/05/19 10:55
>>585
この人ヘン。。
いやいや、逆に流通について子供に教えるいいチャンスじゃないですか?
私ならそうしますね、もったいないかどうかは持ち主の勝手だし。
それに、大根ママやあなたみたいな人は、
もらった野菜にもし砂が入ってたとか虫が付いてたとかでも、文句いいそうなタイプ。
そこで「ただより怖いものはない」って教えてあげるならまだいいけどね。

ちなみに、あまった食材捨てますよ、うちの家庭は。
とって置いたら腐るだけだし、臭いもしますしね。
しかも無人野菜販売所の野菜も、お金置かないで取ってくる親子って
結構いるそうだよ

知人のとこはそれで、無人じゃなくて有人にしたらしいw
590名無しさん@HOME:04/05/19 11:02
前に野菜をただでもらってオイシイ思いをしたと見た。
で、その思いが、彼女たちをウロウロさせるって訳か。
農家の人も迷惑な話。
あげなくても捨てても文句言われちゃうってか?
(売り物なんだから、売れないなら捨ててもしょうがないってわかれよ!)
物乞い母娘か・・・
おそろしいな。
592名無しさん@HOME:04/05/19 11:15
もしも、投稿者がここを見たらどんなに
傷つくかお判りにならないようね。
んなこと、今日に限ったことじゃないじゃん。>592
ハッ!もしかしてまさに本人?!
594名無しさん@HOME:04/05/19 11:18
ここの人の脳内変換度はかなり高いので気にしない気にしない
新しい遊びかも?
本人なりきり
っていうか口調がおもろい
一見お上品だが2chに来てる時点でたかが知れてるってのに
せっかくなのでもうちょい頑張ってほしい
実家の近所で家庭菜園をやってるオバチャンがいて、野菜つくりがすごく上手。
ウチの母もやってるけど、そこを通るたび「ほんとに上手だわー。ここまで出来ない」と
感心してる。三角形の小さい土地を少しも無駄にすることなく、季節にあわせて
野菜が育っていく。国道脇でワリと人通りの多い場所だから「よく盗まれる」と
オバチャンは嘆いていて、ある時柵を作って「盗まないでください」と看板までさげた。
ある日そこを歩いていたら、3〜4才の子を連れた母親らしき人が
「あ〜柵できちゃったねー。これじゃーもうもってけないね〜」と言ってた。
泥棒をしてる意識もなく、畑の作物を盗むヤシもいるのです。
堂々と子供の前で・・。スレ違いなのでsage
そもそも、農家の人の気持ちも考えず好き勝手言ってるくせに、
自分が言われると、言われたほうの気持ちも考えろとはどういうことか。
そういう自己中なところが(・A・)イクナイ!!のだが。
実家が畑やってるんだけど、収穫して放置してある作物って出荷調整の他に
単純に「おいしくないから」「できが悪いから」って理由で山にしてある
こともあるよ。
天候等が原因で「おいしくなれなかった」「一番おいしい状態の時に収穫でき
なかった」物って結構出る。
選ってるのを見てても意外にシビアだなーと感じる反面、そういう理由で山に
せざるを得ない時の気持ちってどんなだろ?って思うことが多い。
自分語りスマソなんだけど、捨ててあるからって「ちょうだい」って言われても
それが「おいしく食べられるもの」とは限らない罠。

農家の立場も考えずあんな投稿をした人が傷ついて可哀想と言うのなら、
あの投稿を読んでこういう↑理由で苦笑いしてるかも知れない農家の人の
気持ちはどうでしょうね?>>592
>>579
子供は社会で育てるものです。
親が間違った教育をしている様であれば
それを正してあげるのが、周囲の勤めです。
>>579その他は普通の釣りだと思うんですが・・。
>>597
それ程大胆じゃないけど、今ちょうど田植えの時期で、田んぼにおたまじゃくしが
いる季節になりますが、去年娘の友達の母親が
「近所の田んぼでおたまじゃくし取っていたら持ち主に怒られた。意地悪くて嫌だわ」
という事言われた。教育熱心なおかあさんだと思っていたのに意識の低さにびっくり。
人のテリトリーって意識ないのかな?これもスレ違いだけど・・
映 画 監 督 志 望 の夫...

ちーっとも羨ましくねぇーーーーー
603568:04/05/19 12:48
朝一でムカついてしまい、だ〜っと書いてしまったけどやはり同じ様に考えてる
方が多いようで安心しました。
・・でも人に野菜あげるのって大変なんですよ。うちでは義母が野菜作ってるけど
農薬とか使ってないからこの時期虫さんが住みついているし・・。
それでもOKな人にしか譲れないし、ましていかにも・・・な見ず知らずの親子連れに
なんてあげられません。後で難癖つけられそうで怖い。
ケチ付けられるより腐らせた方がマシ、と思うのは心が狭いのかもしれないけど・・
子供の頃、うちの母親(都会育ち)が投稿大根母みたいなノリでした。
しかし、成長したのかどうか、年々物の味方が穏やかになってきた。
今日の投稿見て「昔お母さんこんなことアンタに言ってそうだね」
と反省していました。農家の人にも事情があるのにね、と。
キツい人だったけど、年取って丸くなれる点は尊敬できます。
605名無しさん@HOME:04/05/19 13:59
68 名前: 名○○○ [sage] 投稿日: 04/05/19 12:07
さっき、家庭板で釣ってきた。
そこそこ釣れたw
気流や放送塔でよく見かける投稿マニアのテシガワラさん。
今日は「声」に掲載されてた。
ハッスルハッスルw
「声」って朝日だっけ?
>>607
読売。
介護の事とかジジババの為の投稿欄。
夢を追う人はとても幸せに見えるのはよくわかる。
あと、いわゆる才能とかセンスとかを必要とされる仕事の場合
田舎よりも圧倒的に都会の方が需要があるのは確か。
需要があるから当然人が集まってくる、結果競争は熾烈。

かくいうアタクシの旦那は中途半端に才能(絵画方面)があり、それなりの大学は出ることができたけど
それで身を立てることのできるほどの能力はなく・・・トホホ
彼が望む形での才能を発揮する場を得られることはなく、自分の創作活動重視だった生活を
実入りのある仕事重視に変えるまでどれほどの時間がかかったことか。
これが相談者のあこがれる目的をもった人の現実の部分だす。
夢を食べてお腹一杯になれる季節は人生のうちでほんの一瞬だってことで。
羨むようなことじゃないっす。
まあ、いまは落ち着いた生活が出来ているので、一緒に夢を追うことができたことは
得がたい宝物ではあります。
自分語りスマソ
       ・・・今更のひとりごと・・・
電車座席に関する反論記事、今日読んでびっくりした!
「こどもがどけろって言うんだから席を譲るべき」みたいな書き方で
すごくショック・・・
ほんとにそんなこと思ってるの???
信じられない
あ〜 反論ママのお子さんの将来は・・・・
 
     ・・・つぶやき、ご迷惑おかけしました・・・・

>>608
サンクス。
実家で朝日とってたんで、朝日の「声」(読売の気流に相当するページ)かとオモタ。
しかしこんな他愛のないことをわざわざ投稿するのか、テシガワラさん。
名前覚えとこうw
今日の読売の地方版の投稿(要約)。
テーマは「少子・高齢化」投稿者は32才の主婦です。

高齢者は気力・体力ともに今の若者より元気。
幼児虐待や待機児童が多い今、高齢者に育児を助けてもらおう。
だって自分の祖父母や孫に気軽に会えないんだから、寂しさを満たしてあげたい。
子供による老人施設訪問ではなく、老人による学校・施設訪問をしよう。
高齢者は生きている教科書。
子供達は人生の教師から学んでほしい。
年齢に縛られずに頼り合えば、人口が少なくても皆生き生き暮せる社会ができる。

え〜と…これだからチュプはぶっ飛んでますw
あーあー
こういうの見て小蟻全体の意見だと思われたら迷惑だー!
>>613
気にしすぎ
>>613
その気持ちを気流に投稿汁!
>>612
投稿者が老人だったら分かるが、
32歳の主婦に言われたくない。
>寂しさを満たしてあげたい
十分観たされて居る老人もいると思うが。
老人をこき使うなよ。
>>612
そんなに高齢者に育児を助けてもらいたいんだったら
自分のトメを快く迎え入れて、寂しさを満たしてあげればいいのにね>32才主婦
618名無しさん@HOME:04/05/19 16:49
>>612
私は子蟻だけど
老人たちには体力あるのかな?
幼稚園の先生たちは体力勝負なのに

お正月、実家に子供二人を連れていっただけで
母は1週間は疲れがとれないって言うけどな

そのお年寄りたちにお給料はどうするの?

まぁ、そんなことここで言ってもしょうがないけど
>>618
いや、思う存分語って下さい。
>>617
そーそ

「今の親は孤立、孤独な育児」とか声高に言うけど、
引っ越した先のご近所や、ウトトメを自分たちでシャットアウトして来たから
自ずと、そーなったんではねーか?

デキちゃった婚夫婦は姑にも頼れないから、社会全体で援助を、
とか言ってたバカ学生を思い出すわい
原文読んでないからわからんが
役にたたねぇとしよりでも、子供の相手でもしてくれれば社会の役にたつぞw
使えるモンなら何でも使って、子育て支援汁w
とでもいいたそうなにおいがそこはかとなく・・・

保育園や小学校に老人ホームを併設しているところってすでにあるんじゃなかったか?
あくまで、老人たちが子供と触れ合う機会をつくることで、老人たちに生きがいをもってもらおうっていう
主旨だったが
育児を手伝ってもらう身のくせに、「〜してあげる」とかいってるし
お年寄りのところに行くのではなく、お年寄りを呼びつけるところとか
図々しいよな
大根母、反論が載れば面白いのだがw

以前地方紙(当時読売から地方紙に浮気してた)の投稿欄に載ってた話。
市の某保育園は駐車場がない(離れたところにある、だったかも)。
朝の忙しいときなので保育園に隣接している市立病院の職員用駐車場に
一時停めさせて貰っているのだが(勿論無断)、ある日職員に怒られた。
病院の開く時間ではないし、どちらも市の施設。
少しの時間の駐車くらい大目に見るべき。
というか私(投稿者)のように困ってる人は沢山いると思うので
保育園送り迎えの時間帯はいっそのこと保育園利用者に開放してほしい。
――――――――という内容。
読んだ当時も(゚Д゚)ハァ?と思ったが後日投稿者がお詫びの投稿をしてきた。

先日の投稿は申し訳ありませんでした。
投稿が載った後保育園側から注意を受けました。
病院側から保育園に抗議がきたそうです。
職員用駐車場はただではなく、職員がお金を払って使っているとのこと。
(給料から天引きかなんかされるらしい)
そういったことを確認もせずに思い込みでいかにも職員が不当な怒りを
抱いているような投稿は遠慮して頂きたいし、お金を払って駐車しているのに
見知らぬ車に占拠されて駐車できない職員の迷惑をわかって欲しい、と。
保育園のお知らせプリントで病院側の抗議があることを知り、
尚且つ個人的に保育園職員に注意を受けた。
軽率な投稿、申し訳ありませんでした。
―――――――――――――って感じでしたw

自分の思い込みだけで済むならまだいいが(いいのか?)、
その思い込みを投稿する人は……やっぱ常識がなければねぇ、
本人が恥ずかしい思いをするだけなんだよなぁ。
なーんか、言いたいことはなんとかわかるけど、モノの言い方が
カチンときたり反感買う投稿が多いよね、読売のは。

赤日新聞は、言いたいこと自体もおかしいことが多いけどw
大根女への反論載るにしても多分農家のお年よりが
「農家も大変なんですよ。言ってくれれば野菜を分けますよ」くらいの
優しい投稿しか載せないと思う。
喧嘩になりそうな強烈な反論、昔はあったけど最近あんまり見ないし・・
それなら電車の座席譲れゴルァ!母の謝罪も載せて欲しい
名前も住所も明かしてるから、絶対非難されてると思うけど。
うちの旦那、以前新聞に投稿が何度か載ったらすぃ。
あれ、謝礼がでる新聞社と出ない新聞社とあるんだそうで。

投稿に対して反論が載ることもあるけど、
新聞社から転送されてくる反論も多いらしい。
まんどくさくて返事せず放置すると、
「なんで放置するんじゃゴルァ」とさらに何度も来るらしい。
返事しても、その返事にさらに返事が来たりして
文通状態が長く続くこともあり、
投稿はまんどくさい、と言っておりました。
定年後の趣味としては時間が潰れるので良さそうだけど。
投稿しないまでもメールや電話で批判する事はできるんだよね。
こんな下らない投稿載せるな、って・・・
>>676
それって載らないまでも相手には届くって事ですか?
だったらとても載せられないような事書くのも手?
630名無しさん@HOME:04/05/19 17:57
>>629の質問に
>>676は即刻お答えください
>>676とは?
632名無しさん@HOME:04/05/19 17:58
>>631
未来からやってくる人です
ほんじゃ675まで誰かがんがって埋めれ。
漏れはマンドクサイ
そんな間髪入れずに突っ込まないで下さいよ〜〜
>>627の間違いです。6しか合ってないよ・・・
627だけどワロタよ。

かなーり律儀に投稿に対するご意見の手紙を転送してくるものだそうですよ。
反論、肯定ともども。
もちろん内容は新聞社が検閲済みで、だそうですが。
全部転送してくるのかどうかはちょっとわからない。
以前には「人生案内」の相談に対する読者の反響の手紙も
相談者に転送されてた時期があったみたいだよ。
励ましもアンチも両方送ってたみたいだけど、何かトラブルでもあったと見えて
そのうち「反響の手紙を頂いても相談者への転送はしません」との
断り書きが掲載されてた。
>>635
ありがとうございます。
やはり誹謗中傷、脅迫まがいのものはカットされるんでしょうね。
・・・最近の人生案内だと批判ばかりになりそうだわ・・
あの大賞作文には、全国のドキュ親からマンセーレターが殺到したのかなw
>>636
ただの投書ならともかく、悩みを相談したのに叩かれたら
そりゃ凹むというか、問題にはなるだろうな
そだよね、相談マニアとかいうならともかく本人は悩んでるんで
今日あたりの相談でも
「パラサイトシングル、親のスネカジリうざっ」とか言われたら泣きたくなるだろうな。
トメの説教みたいに言ってる本人はすごく良いアドバイスをしているつもりでも
言われたほうにはウザいだけっていう場合もある罠。
今日の気流@東京に載ってた、おばあちゃんと若い娘さんの文通の話が微笑ましかった。
きっとすごく楽しいんだろうな。長く続くといいね…。
>612が取り上げてる投稿者に是非、以下のスレと過去ログを読ませてみたいな。
読んでなお、老人が規範となり、幼児を預けて安心できる存在と言えるかどうか。


新・マナーの悪いドキュソ高齢者逝ってよし!!杖12本目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1081830139/l50
老人=規範となり、幼児を預けて安心できる存在といえるわけではないだろうが
立派な方もいるだろう。
ま、>>612が取り上げてる投稿者は、子供をトメウトに預けるところから
始めればいいんじゃないか?と言っておきたいな(笑
偽大根ママは、もう子供とねんねしちゃったかしら?

ちょっと上の、放置野菜、おいしくできなかったとかの理由もありに、
なるほどとうなずいた。
確かに他人に美味しくないとか出来が悪いものをあげるのってやだよね、
一生懸命やってきたことを否定されかねないし。

昔、近所のおっちゃんがウチで作ったからとくれたお芋が、
切ってみたらみんな黒く痛んでた。
おっちゃんは気づかなかったんだろうけど、
隣組5軒ほどに配り歩いてしまってて、
何だかとてもかわいそうになったことを思い出した。
646名無しさん@HOME:04/05/19 22:04
大根母、何が嫌って「私ってこんなに善良で心がキレイな母親なのよ」って
言いたいのがミエミエなのが激しく嫌だ。あの文章のカマトトぶりには辟易。
647名無しさん@HOME:04/05/19 22:06
>>609
生活できるようになって良かったね!
内助の功も苦労もさぞかしだったでしょうね。
妹の旦那さんも絵描き。でも、一家を支えるほどの収入は得られず、
妹が家計を支えてるよ。あそこはもうずっとあのままみたい。
でも私はやっぱり、フルタイムで働く以上食えないとしんどいと思うので、
(旦那さんは普通に朝から夜までフルタイムで絵の仕事している)妹の家庭はキビシイと思う
609のとこは苦労あってのこととはいえいい結果になって良かった
うん、
単なるユメ追い人とその配偶者はうらやましくないが、
>>609のように「良い思い出」と言える心を持った人&現在の落ち着いた状況は、
うらやましい、というか見習いたい。
人生案内ではないけど、大昔、夕刊のワカモノ向けのページに
「親を捨てられないけど、もう限界。高校でたら一人暮らししたい」という内容の
投書をしたら、編集部から転送で、
「今は主婦だけど気持ちわかります。親は捨てていいのです。(編集部様このはがきを
紙面に載せなくても良いので、XXさんに届けていただけないでしょうか)」と
いう内容の一般の方からのお手紙をいただいた。
うれしくて涙が出たよ。
結局その後何年も親を捨てられなかったけど、心の支えになっていたよ。

650名無しさん@HOME:04/05/20 00:11
でも609の自分語り必死すぎ
痛い
>>649
エエ話やー
紙面の回答がモニョルものでも、一般の人からでもそういう手紙もらえたら、
すごくうれしいだろうね。
652名無しさん@HOME:04/05/20 01:26
649いい話だね
今は落ち着いてるの?
さて今日の相談なんだけど、またフリーターかよ!しかも31才かよ。
鬱で難病(なんだろう?じゃそりゃ大変だー・・けどさ
なんとなくここまで結婚はできない、しないほうがいい、なんていってるのは
別の理由もありそうな感じがする。
ひょっとそて プリン なのかなー?なんて想像しちゃった。じゃなかったらレry
鬱で難病・・・ホントかな。
難病について詳しく書かれてないから信憑性ゼロだな。
なんちゃってメンへラーっぽい印象がするなあ。

まあ、病気が本当だとしても、
ケコンはせず自分一人で働いて生きていきたいんなら、
病気に理解のない親元から離れて自活してみれば良いのに。
親としても30過ぎのパラサイトがいつまでもいたんじゃ、大変だろうに。
(だからケコンしろしろ煩いんじゃないかな。)
655名無しさん@HOME:04/05/20 09:29
家族が鬱病に対して全く理解がないみたいだな。
一緒に医者に話をしてもらった方がいいと思う。
私も鬱病のことは知らないんだけど、
鬱病患者に、結婚すれば治る、なんて、それは無理じゃないの..........?
元同僚にいるけど、結婚したって直らないよ
逆に家事も育児も中途半端。落ち込むと声が出なくなったり
ヘタすりゃリスカ
当然病気を理由に子供は小さいうちから保育園

あまりの躁鬱の激しさに距離を置かせてもらいましたよ
もちろん実家もそいつが鬱が激しくなると、本人はもちろん
ダンナ・子供も預かってタイヘンみたいよ
何か鬱だから結婚しろ、なんてまだ見ぬ相手にえらい失礼な気が・・。
まあこの文面をまんま信じるなら、鬱は本人しか分からない辛い病気だし
(親戚で自殺した人もいるしな)親を折り合いつけて頑張って欲しいと思う。
・・・まあ親の方は邪魔で仕方ないと思ってそうだけど。
>>656
友人のダンナさんがそうだったよ。<躁鬱

つき合ってた時は全く気付かなかったみたいなんだけど、
子どもが生まれたら突然鬱の症状が出たとかで、以来
躁鬱の状態を繰り返すようになって、困った友人が義親に
相談に行って初めて「実は‥」と。
親も本人も隠してたんだよね。
躁鬱を繰り返すうち、とうとうダンナが手首切って(未遂)
疲れ果てた友人は子ども連れて離婚しますた。
病気を隠された=騙された、という感情が「一緒にがんばる」気持ちが
持てないことの足枷になってがんばれない、と。

「鬱だから結婚しろ」なんて、友人のことを思ったら私は
腹立ってしょーがなかったよ。
自分語りスマソ。
659名無しさん@HOME:04/05/20 10:29
もし本当に鬱病ならば、こんな親に育てられたために鬱病になったんだろう。
おかしな相談だよなぁ、読売ももう少しマシなチョイスを。
相談者にも、その親にも共感できない。。。
この親は、家族もちに鬱はいないとでも思ってんのかねー

うまく治れば一番いいけどいろいろ背負うことで、悪化して
最悪の結果になることも多いのに
「1人でいるからうつ病になるのだ。早く結婚しろ」
30過ぎてフリーターで恋人もいない娘の日常を見ていたら、そんなんだから鬱に
なっちゃたんじゃないかと素人考えで思ってしまうんだろうね。
それとも娘をもてあましていて、早く家から出てって欲しいのかな。
>>657
>何か鬱だから結婚しろ、なんてまだ見ぬ相手にえらい失礼な気が・・。
言われてみればそうだね

この相談者の両親はうつ病に理解がないと思われ
今、恋人がいないんだし
うつ状態なら恋をしたいって気分にならないだろうし

結婚するよりうつ病を先に治したほうがいいんじゃないの?
親と暮らしてるってことは、家で読売とってる→親もこの相談を読む ってことだな。
もしかしてそれが狙いなのか相談者。
直接はうまく話せないから、自分の悩みを専門家の回答付きで読ませたいとか。
>>664
あはは、なるほどね
鬱病が事実だとしたら、鬱の人が書いた文章は額面どおりには受け取れないな。
自分の病気に対して親が理解がない、といいたいだけなのかもしれん。
親にしてみても鬱病の子供をもてあます部分はあると思うし、「結婚しろ」というのが
相談者にしてみたら、親が責任転嫁(おお文字のとおりだ)したがっている
自分がお荷物だと思われている、という図式になるのかもよ。

親が理解ない→ますます鬱に
娘ますます鬱→親もっと心配、嫁に行け
相互無理解スパイラルやね。医者とかの第三者が入らないとだめでしょうね
>>657
>何か鬱だから結婚しろ、なんてまだ見ぬ相手にえらい失礼な気が・・。

さらに、子供なんか生まれたらその子が可哀相で目も当てられないよ。
>>658元友みたいに、家庭崩壊ケテーイじゃんか。
難病も気になる
難病と言っても色々で、友達や親戚に普段元気で仕事や趣味をこなしても
免疫力とか、甲状腺とかよく分からないけど、今すぐ悪さはしないものの
多分完治はしない系の病気の人がいます。
やはり相手に迷惑になるから結婚しない、と言ってます。
端から見ると元気そうなんだけどね。
先日連載された人生案内の歴史に対する読者の反響。

10年前の長男の結婚を機に、自宅を二世帯住宅に立て替えたというトメは最低最悪w
「マンソン買うから同居するつもりはない」とキッパリ断った長男の妻、グジョグジョグッジョブ!!!
>>670
うわー
それもろ、元友達にいる
しかも同じくフリーターで30代パラサイト毒
背骨が前方に向かって曲がる病気だって言うんだよね
スカートはくと前方にすそが傾くって言うんだけどぜんぜん普通。
どこの病院でもなんともないって言われるのに
ひたすら病気だと信じてるの

で、大学病院に入院検査してもらって「なんらかの病気も懸念されます」って
言われただけで難病気分

どこに行っても「私は難病なんです、かわいそうなんです」って言ってる
だけど元気全開

なんかねぇ・・・
>>672の友達は>>670の例と全然違うと思われ…
670さんのお友達は膠原病とか、そういう本当の難病と思われ・・・
>>674
そうです。普段は元気だしスポーツもこなしたりして素敵な人だけど
突然調子崩したりするんです。ぱったり連絡ないと思ったら入院してたり。
今は折り合いついているようですが。
・・・でも今回の相談者は>>672のパターンな気がするんですが・・。
まあ鬱、ってだけで本人も周囲も大変でしょうけど・・。
676名無しさん@HOME:04/05/20 14:14
まあ読売の相談は紙面も小さいし、本人が書いたものには病気のことが
詳しく書いてあるのかもよ。
本格的な鬱だと内分泌系の症状も出るから、一人暮らしは厳しいのかも
しれないけど、この人は働いているんだし、徐々に自立の道を模索した
ほうがよいのは同意。でも、一人暮らしだと本格的に鬱期に入っちゃった
時が怖いけど。
それにしても、鬱だとしたら、その人の言うことはまともに受け取れない
なんて、そういうのを素人の生兵法というのではないだろうか。
677名無しさん@HOME:04/05/20 14:29
>>676
>鬱だとしたら、その人の言うことはまともに受け取れない

私もそれ引っかかった
たしかに鬱の人は悲観的なものの見方をするけど
別に誇大妄想とか虚言が症状にあるわけじゃないし

極端になことを言えば
鬱患者が「死にたい」って言ってるのを
まともなことを言っていないって取り合わなかったら
取り返しの付かないことになるし

鬱患者に失礼だと思う
678675:04/05/20 14:55
>>676>>677
そうですね、軽率な言い方だったと思います。
人生相談ではデリケートな病気の場合病名出さないし、本人も書かなかった可能性
ありますものね。
いずれにしろ、健康な人間が想像で言うべき事ではありませんでした。すみません。
・・・やはりこういう場合、信頼できる医者に相談するのが多分一番なんでしょうね。
>>678

>>666
なんだね
気にしないで
気流やプラザのネタがないと今日は平穏だったんだな〜と思う・・
681名無しさん@HOME:04/05/20 15:34
今日の相談者、ものすごく真面目な性格なんだろうな。物事を冷静な目で見る事も出来そう。
でもそれが裏目に出て鬱になっちゃったんだろうなぁ。
まずは両親が鬱病を理解する事が大事だと思う。
ものすごく深読みだと自分でも思うんだけど、
31歳、独身、フリーター、鬱病、自宅パラ、が
他の兄弟姉妹の縁談の差し障りになっているのか、と思った。
>>682 ああ、なるほろ。それで親が必死になってると。
既婚者より未婚のほうが鬱が多い、って聞いたことがあるんだけど
だからって鬱の人が無理に結婚しようとするのは、本末転倒だしね
>>684
細かいことに突っ込んで申し訳ないんだけど
既婚者の方が多いのでは?
ソースはないけど鬱は思春期以降に発祥するのが大多数だし
一生独身の人より既婚者の方が多いから
関係ないけど、妻と毎朝チゅーして仕事に出る男は
そうでない男より五年寿命が長いらしい。
あまりの関係のなさにワロタ
相談者本人は
>苦しくても何とか仕事をし一人で生きたいのです。

と言っているけど、80まで生きるとして、これ可能?
結婚してもダメかもしれないけど。
(カネの問題としてね)
>>686
だからうちの夫は毎朝ちゅーをねだるのか。
(夫は健康ヲタ)
じゃあうちのも長生きしてくれるかな。
>>688
結婚して解決する問題でもないと思う。
難病があるなら、そもそも長くないことを見越した言葉かもしれないし。
>>686
そういえば
妻に先立たれた男性の平均寿命はそうでない男性より短いが、
夫に先立たれた女性の平均寿命はそうでない女性より長い
という統計結果もあるそうですよ。
相談者は、一人暮らしが出来ない難病なのだろうか。
うつ病って、一人では暮らせない病気なのだろうか。

結婚結婚言われるのがいやならさっさと自立しろ、と思う。
家を出て自分で掃除洗濯食事の用意して家賃を払いながら生活しろ、と。

難病のことが詳しく書いてないのでよくわからないが・・・
30過ぎのうつ病毒パラフリーターが家にいついてちゃご両親も苦労が多いよなぁ。
694名無しさん@HOME:04/05/20 19:41
>>693
鬱、悪化すると自殺するよ
あまり一人にさせないほうがいいみたい
695名無しさん@HOME:04/05/20 20:12
前向きにハローワークに行き、面接ではきはきと答弁し、
毎朝早くにきちんと起きてバリバリ仕事を覚える鬱病患者は
寡聞にして知らないです。
持病つったって色々あるし(私は甲状腺が悪かったけど…一人暮らしは大変でした)
鬱もやっぱり病気なのだから、>>693みたいな人に色々いわれる事がいちばん
鬱病患者にはこたえるだろうなぁと思う。
どう考えても、相談者家族の理解が足りない予感。
なんちゃって鬱や難病ぶりっこがいるせいで
ますます理解されない度がUPしてるとは思う。
相談者も、誰か理解してくれる人がいれば
多少は快方にむかうんじゃないだろうか。
「自分探し」に失敗→鬱ぶりっこ 多いね
兄弟が結婚とかしちゃうとますます焦るもんだから
羨ましいけどムカつく→「私は絶対結婚しない!」になる
けど信念があって非婚を掲げてるわけじゃないので自分がわからない→鬱ぶりっこ
30過ぎでこれじゃあね
同じ年で子供複数育ててる人もいるのに
なんちゃってメンヘルはうざいことこのうえ無しだが、今日の相談者は違う感じ。
家族に理解してもらうのは難しそうだから、早く家出れればいいのにね。
鬱期になった時一人だと危険だけど、理解の無い家族と一緒にいるよりはいいと思う。

友達で、すごいお金持ちのお嬢様で鬱病の子いたけど、家族はそれを認めたくないらしく
「鬱なんて気の持ちようだ、恋人作って早く結婚して子供産めば直る」と言われ続けて
いたらしいんけど、最後は自宅で首吊り自殺したよ。
家族に理解されなかった、認められなかった、私はいなくていい人間なんだって遺書残して。
こういう相談見ると、あの時の悲しい気持ちが思い出されて辛い。
鬱病の人とわざわざ結婚しようと思う人がいるか
よく考えたほうがいいよな。
親も。
理解のある人と結婚できれば、親とも離れられるので
いいんじゃないかと思うが、それは非常にむずかしいだろうな
相手の親に絶対反対されるだろうしな・・・
649です。
一人暮らしを経て今は優しいダンナにも恵まれ、親にはあまりあってません。
あの時のアドバイスが支えでした。

親は相変わらずヘンで困っているが、無視に近いですー
704名無しさん@HOME:04/05/20 22:51
ていうかヴァカな親って子供がダメな感じの状態に陥ってる
となんで結婚にもってこうとするの?結婚したら解決・直る
なんて本気で信じてるのか?普通考えたら焦って逆効果って
思わねえ?
元気でも結婚しろと言われるよ
それがニュートラル
昔々から、
デモシカ婚と言って
素行が定まらん奴は結婚でもさしとけ、って親は思うものらしい。
それで落ち着くと思うらしいよ。
相手にとっちゃ迷惑極まりないね。
今日のゆきまさみたいに子供のほうから親の為にも早く結婚して
すぐにでも子供見せてあげたい!ってのは極めて少数
>>704
親ももてあましてるんだろ、駄目な30過ぎの面倒をみるのは。
結婚してくれれば配偶者が面倒見てくれるだろう、って感じか。

つーか、30過ぎてたら駄目な子だろうと無かろうと
結婚結婚うるさく言われるとおもうよ。
709名無しさん@HOME:04/05/20 23:02
ゆきまさ?
どっかの雑誌の相談で結婚詐欺になった男性(30代)が、
親から「そんな女を忘れる為」と称してしきりに見合いを
すすめられてウンザリってあった。

親アホか、女性不信に陥ってるんだから、しばらくそっと
してやろうとか思えよ。
親不信に陥ればいいんだよ
>>709
ナミダノイロハキットでぐぐってね
凄いカウント数のトコ
713名無しさん@HOME:04/05/21 01:27
結局子蟻(親)は自分の子供が子蟻にならず、
選択小梨になるのを認めないって結論
>>713
選択小梨を認めないなんてどこに…

そういう親もいるだろうけれど、相談者の場合は
結婚するかしないかだから、それ以前の問題では。
>>713
・・・・・・・・・・釣りか?
>>715
個人的な恨みがごっちゃになってる方かも・・・
>>716
でもageだし・・・燃料投下の悪寒
投下するだけして、ばっくれかよオイ。
小梨でものすごい被害妄想強い奴が常駐してるよね、このスレ。
可哀想に
今日の相談は学生さんです。

おそらくこの人、滑り止めの大学にしか受からなかったんじゃないかと。
自分も公立の受験に失敗して、滑り止めの私立に入ったけど
周囲もそんな人ばかりで、
「なんでこんなとこに(自分が行きたかったのは別の大学なのに)」
と口には出さないけどイヤーな雰囲気だったよ。
でもそれは最初の3ヶ月くらいだったけど。
自分は親に学費でかなり負担をかけてしまったので
申し訳なくてがんがろうと思えるようになった。

まぁ今日の相談者に言えることは
嫌なことだから勉強したくないとか言ってるようでは、
就職なんかできないよ〜ってこった。
社会に出たら「イヤなことでもしぶしぶやる」の連続なんだから
学生時代はその予行練習だと考えろ。
学生の分際でそれができなきゃ社会に適応しないぞ。
>>720
興味のない学部、っていってるから、進路決定の時点で間違っていると思うよ。
普通興味ある学部(勉強内容)を決めてから、自分の手に届くレベルの大学を並べて
志望校決定するもんだけど、この子の場合は大学名で志望校を決定して
自分が入れる学部に入ったってことなんじゃない?

まあ大学なんて学問は二の次、って思う人ならばそういう決め方もありだし
実際そうやって大学行ってる人も多いのだけど、その場合は勉強はお勤めと理解して
とりあえず卒業〜って考えるもんだけどなぁ。
附属あがりで成績で母校へ振り分けられて、興味はないけどまあまあレベルが高い
学部に入れてしまい、世間的にはかなりハイレベルな学部で
ついていけなくて困っているとかそういうケースもあるかな。
723名無しさん@HOME:04/05/21 09:24
意外と大学内で転部するのも難しいからね。
私は人気学科に学士入学したんだけど、前学部にいたときからその学科
の授業に出られるものは出ておく、卒論のテーマはある程度決めておく、
学科主任のところに勉強のことも含めなんどか相談をして挨拶しておく
・・といったことをしたうえで試験を受けたから。
でも、この人の気持ちはわかる。私も希望の学部に入学したものの、
自分に合わないことがわかってきてなんとか卒業したけど、やっぱり
空しい日々が続いたもん。そのうえ卒論まで書かなきゃいけないってのは
辛いわね。
(´-`).。oO(東大だったりして……
725名無しさん@HOME:04/05/21 09:30
私は似たような状況で本当に泣きながら卒論を書いたけど
あとから回答通りの感想を抱いたので、今日の回答は満足です。

興味持てないことのために、大学に泊まり、卒業旅行も行けず、
ばかばかしかったけど結局のちのち糧になったよ。
バカバカしい相談だよ、ったく高いお金使って3年も何やってんだか。
子供ならまだしも、いい年して、スパッと切る事も突き進む事も決められないなんて。
時間は刻々と過ぎていくからあっという間に3年経っちゃったってのはわからないくもないけど、
新聞に相談の手紙書いてるくらいなら、
もっと自分の事、大学の事、周りの友達の事、社会で起こってる事よくみてほしい。
こんなことウジウジしてるってことは、
相談する家族も友達もいないってことだろうし、
まずその不幸をよく考えて欲しい。
連続ごめん。
上の725さんみたいに、自分で決めて頑張ってるのが大半の人だって、
相談の甘ちゃんに教えてあげたい。
728名無しさん@HOME:04/05/21 09:55
>727
でも725だってその問題の渦中にいたときは、同じようなこと考えてたんでしょ。
相談者だって、これからがんばって725のような気持ちになれたらそれで
よいのでは?なにかあなた別の不満がありそうだ。
興味のあることの隣接分野なら、折り合いつけて卒論書けるけどなあ。
そういう事で悩むもまた大学生活って気はする。興味のある分野大学に取敢えず入れて
猛勉強しいと卒業できない、というシステムならともかく、多くの学生が似た悩みありそう。

今日の「気流」使用済み傘袋を使った叔母ちゃんの投稿がうざい・・。
んな事で投稿すんなよ、の典型。ぷらざにでもしとけ。きっとマニアなんだろうけどな。
あと50代で弱者とか言ってるおっさん。そっちは空いてるのに、とかぐざぐざ言ってないで
喋りまくりながら道塞いでられると迷惑なんだが?度々この手の投稿あるけど、まあ
子連れで荷物ぱんぱんのおっかさんなら仕方ないと思っても、おっさん図々しいよ。
エスカレーターネタはなあ。
荒れる元だしいろいろ呼び水になりそうだなあとオモタ。
基本的にエスカレータは歩くと危険。
しかしそうはいってられないのでスムーズにするためのルールがある。
いやそれは暗黙のルールでそれを押し付けるのはいかがか?
以下ループかな。

個人的にとっととどくのがもっともスマートと思うので
やっぱ読売の燃料投下なんかなあ?
何かその手のネタって、自分は身体が悪いのに、とか荷物持って子供の手を引いて
等々自分の状況がいかに大変か得々と語ってから「エスカレーターでこんな酷い目に
合いました」的投稿が多いんで鬱陶しくなるんだよね。
今日のはまだ若いのに(どっか悪いようでもなく)並んで喋っていたいだけだもんね。
道に並んでたらたら歩かれたらイラつくって心境にもなる。
733名無しさん@HOME:04/05/21 11:38
今日の相談、3年もその分野の勉強してりゃ、大なり小なり興味が出てこないか?
自分は狙ってたとこに入っちゃったんでよく分からないんだけどさ。
とりあえず、今日の回答をみて心を入れ替えてがんばってくれるといいんだが。
>>731
そもそも東京駅の動く歩道では、急ぎの人の為に右側を空けるよう表示してある。
そこでのルールには従って当然。
文句があるのなら、東京駅に言って変えてもらえ。
昨日の気流なんだけど
「近所で工事をしている、お宅の家も調べさせてくれ」
という男を簡単に家に入れた71才男性。
あとでこっぴどく奥さんに叱られたって話なんだけど
おっさんにしては無防備すぎないか?
奥さんがしっかりしてるから、世の中に無関心なのかな。
何にせよ投稿する前に家の鍵とか
かえたほうがいいんじゃないだろうか……
滑り止めしか受からなかった高校生(当然一年生)がまさに今の時期
うじうじと悩んでそうな内容だと思った…。
そうか、大学3年生か…。
737734:04/05/21 11:48
>>731
↑の書き込みは投稿者に対してね
今日の相談。
短大中退(しかも2年の夏休み直前)してるので、アドバイス的なコメントできません!

現在、夫リストラのため極貧生活。小学1年生と年中児のいる為パートすら見つからず。
最近人生をやり直したいと思うようになりますた。
どうしたらいいでしょうか。(´・ω・`)ジンセイアンナイニソウダンシヨウカナ…
>>738
辛いのは今だけです。がんばる人には必ず幸せが訪れます。
家族の絆を深めるいい機会です。くじけずがんばりましょう。


なんて回答をもらって激しく凹むに 50ショボーン(´・ω・`)
>>735
ちょくちょくオレオレとか点検商法とかジジババ狙いの詐欺に関する体験談が載るよね。
同世代のジジババに「うちも気を付けよう」って思わせるのが読売の狙いかな。
じいさん宅が無事でありますようにw

ちなみにその投稿、随分前に掲載されていました(多分東京版)


>>734
はっ、そーいやそうだな。
東京駅はちゃんと書いてあった。
ディズニーランド行く時しか使わんけど、ほとんどの人がちゃんと避けてるよ。
・・・何か場面(広がって喋ってるおっさん)想像したらムカついた。
昨日の話でスマン。
相談者みたいなのと結婚したいヤシはいないとか、相手に迷惑という意見は
もっともだけど、メンヘラーと結婚した人を知ってる。
すごく理解のある人で、他人から見たらハァ?甘やかしすぎじゃないの?
と思うくらい奥さんを大事に扱ってるし、それで彼も幸せみたい。
ただし奥さんはかなりの美人です。
743名無しさん@HOME:04/05/21 13:56
ここ数日、トラブル系の相談ではなく
自分はどうしたらよいのか?系の相談が多いね

そんなにいやなのはやっぱりその学部とか専攻が自分に合ってないかも
1年くらい休学してみて自分は何をやりたいのか、何が好きなのか
考えてみてはどうか?
(親の理解が得られれば)
結構そういう学生多いし
何事も例外はあるよ。幸せならそれでいい。
ただ知り合いの息子さんが、障害のある娘さんとの結婚を望んで
反対してたお母さんが心労で急死したケースがある。
本人の意思を尊重すべきだけど、親ならやっぱ「普通」の結婚
望むだろうね。まあ誰からも祝福されて、なんて方が少ないだろうけど。
スレ違いスマヌ
気流の動く歩道の人、「加齢によって〜衰え〜足も不自由になってきました」って
まぁご老人は労わらなきゃね!と思ったら、まだ54歳かよ!
なに年寄りぶってんだよ。
>>745
イヤイヤ、頭の中にある「自分の体が動くイメージ」と実際の動きがかみ合わなくなるのを
日常生活で自覚するのって50歳くらいだってよ。
自分的には階段を上るのに十分なくらい足を上げているのに実際は足りなくて
つまずきそうになったりするそうだ。
>746
私34歳も既にそういうことは多々あるけど
(そういう意味では10代後半から殆どの人は老化している)、
この54才投稿者は「弱者への思いやりではないでしょうか」まで
言ってるからなぁ。
自分のことを弱者と言って他人に思いやりを求めるのは、
子供と妊婦と障害者と老人と病人に許されることだと思う。
この投稿者、老人とは言えないし、病人でもなさそう(そうなら本人書くだろう)
なのに弱者を名乗るところが、あざといと思った。
弱者への思いやりネタといえば、またぞろ「子連れに冷たい社会」ネタが出る頃か・・。
随分前だが、子連れ外出で邪険にされ嫌な目に合ったって投稿と、行く先々で助けられたって
投稿が近いインターバルで載ってて色々想像して笑った事があるが、
(前者は譲れと言わんばかりのドキュ親子で母がブ・・後者はその逆で・・とか)
このおっちゃんも労われと言わんばかりの態度&相手の事ばっか非難してるが、
自分も随分えらそーだったんじゃないかと思う。

動く歩道はエスカレータと違って水平なんだから、
ちょっと振り返るか、斜めに立ちつつ知人と話せばいいと思う。
気流、不平不満のたまり場
おとついあたりかな?
保育士目指す主婦が保育士試験の受験料が3800円上がって
(もともと9000円台だった)
文句言ってた。
そんな1年に一回程度の出費なのにいやなら受験するな
>>749
いや、動く歩道は縦に並んで二人してでベルトのほうを向けば(逆も可
おしゃべりには、なんの障害のない。つーか普通はそうやる。
ちょっと前に、老人の投稿もあったけど
「わたしは遊びつかれて、優先席に急いだのに」
なんて書いてあったから、なんか素直に読めなかったw
>750
でもああいう資格試験って、大体が○○法人だの、公団だの
官僚ジジイどもの怪しい天下り先が多いから、そいつらにボロ儲けさせてると思うと
ちょっとでも高いと許せん。
>>747
ああ、分かる。私三十二歳でもすでにそういうことが・・・。
だとしても、この投稿オジイは確かにあざとい。
私でさえこんなだから、病人や小さい子連れなどは大変だろう、
とかさ、そういう言い回しだったら素直に読めたかもね。
>>742 >>744
そういう人が、「エ○○の○人」の信者と結婚し、
本人は大変幸せになった、というケースを知っています。
もちろん、親族とはいざこざがありますが。
障害や心の病を持っている人で、どうしても結婚したければ、
この手の宗教の方々を相手に選ぶとよいのかなー、などと、
不謹慎なことを考えてしまいました。

いや、釣りではないよホントに!私の周囲の事実!
昨日のネタだし、スルーしてください。
東京ではたいていの駅で、皆が階段や動く歩道で右側をあけて立ってるよな。
今までまったく気がつかなかったのか?
北区在住54歳自営業、何年東京に住んでるんだろ。
大根女と歩道おっさんにはきつ〜い反論載るといいなあ
あとドキュな「電車の中では親子連れをいたわれ」な投稿も実物読みたいなあ。
もしあんまり反発大きいと東京版では載らない可能性もあるんかな?
毎朝気流チェックしてるんだが。
久田先生の講演会に近々行くことになった。
ここでお馴染みで、会ったことも無いが親近感が沸く。
>>757
>「電車の中では親子連れをいたわれ」
見せて上げられないけど
アレ読んだらむかつくよ
一部引用



母親の立場なら逆に
「子供が言っているのに席を替わってくれない。
やっぱり若い人は冷たい」と思うのでは。
(略)
あなたが席を譲っていたなら傷つくこともなかったはず。
(略)
親にならないとわからないこともある、ということも知ってください。



だってさ。
子供が言っているのに席を替わってくれない。
やっぱり若い人は冷たい」と思うのでは。

むしろ母親が皆こんな馬鹿な考えかと思われる方が厳しいよ・・・
ひょっとしたら、東京版に載せる前に様子探ってるのかな・・。
あんまりこの話題すると数日前の再現になっちゃうけど。
761名無しさん@HOME:04/05/21 18:09
>>759
なんか、相手がいかにも悪いって言ってるのが
痛い
>>756
自営で、休日レジャーは車で出かけてて、
電車に乗るということがずっとなかったのかもしれないね。
>761
「は?アンタ馬鹿ぁ??」みたいな感じなんだよね。
それで31歳ってのがイタイ。
東京版にはまだのってないんですか>760
読売自体「子蟻マンセー小梨独身は子蟻のためにもっと
世の中をよくしろ」作品を大賞に選ぶ機関紙だから
読売は、極右が間違った方向で突っ走ると
チョウニチ新聞並みの、トンデモ新聞になるねい

与党マンセー、だから国民は産めよ増やせよ年貢もっと出せよゴルァ、ですか
単純ですね。
766名無しさん@HOME:04/05/21 19:02
動く歩道同じ方向に2台あるのに…と不満なんじゃないの?
東京駅の動く歩道がどういう構造かは知らないけどさ、
「あちらが空いてますよ」と言われて飛び移る香具師なんていないってw
嫌味なじじぃ(`・ω・´)イクナイ!
ワタスはこの女VSオヤジ、いい勝負だと思った
「オヤジどけよ」「だったらあっち行けよ」ってw
女性  「あの、すみません。急いでいるのでちょっといいですか?」
投稿者 「…(ハア?なんで俺様が退かなきゃ逝けないんだよ。あっちいけ!)」←無言で退く

実際はたったこれだけで済んだ話しが、
投稿したいが為に脳内で針小棒大にされたんじゃないかな〜。
>>758
うちの地元では久田さんの講演会の様子がCATVで流れてた。
「あ、久田さんだ」と思ったけど(途中からだったので)
まだ見てないよ。番組欄チェックするか…
771名無しさん@HOME:04/05/22 09:23
今日の相談。
おかれた状況には同情するところもあるけど、実家から帰らない理由を
>子どもがかぜを引いたり、私の体調が良くなかったりで
としていることになんかひっかかる。ここまで「嫌気がさしてる」って
言ってるんだから、「どうしても帰る気持ちになりません」と正直に書けば
いいのに。確かにこんな理由でごまかしてて、家に帰らないようだったら
「これは別居だぞ」って言いたくなる気持ちもわかるよ。
なにかこの人、正直に物事を話さない人のような印象を受けるなぁ。
いろいろ気持ちを正直に言って言質をとられないようにする人というか。
「子供のためには離婚しないほうがいいとは思ってる」って言い方も、
自分勝手と言われないように予防線を必死に張ってるような気がして。
もちろん、夫や姑も悪いんだろうけど、この人が書いてないだけで
妻のほうにもそれなりの落ち度はありそう。
772名無しさん@HOME:04/05/22 10:47
771に同意
里帰りなのに別居などといわれてしまうって、なんかあるんだろうなあと思う
うちなんか5ヶ月里がえってたよ。
773名無しさん@HOME:04/05/22 11:24
>なにかこの人、正直に物事を話さない人のような印象
>いろいろ気持ちを正直に言って言質をとられないようにする人

あれこれ正直に言うと(自分から離婚を切り出すと)、
離婚の際に慰謝料請求されるからじゃないのかな。
離婚したいんだけど、お互い決定的な落ち度がないから、
離婚を切り出す側が歩が悪くなるんだよ。
夫婦(妻vs夫・トメ)でけん制しあってるんだとオモタ。
>>763
まだ載ってないです。東京と神奈川が違う内容でなければ
>>767
普通のエスカレーターと同じ手すりが1機ずつ付いてるので途中で移動はできません。
ほとんどの人がきっちり片側に(子連れは自分の手前に置いてる)避けてます。

今日の相談、全国紙に相談するには何がどう相談したいのか分からん。
いや、分かるけど、やっぱり何か隠してそうな印象
こういう相談て相手が悪いを連呼するとかえって怪しく感じる
東京駅の動く歩道は「片側に避けて下さい」ってはっきり表示してあるからな。
>>771長すぎてどこを立て読みするのやら
たった13行くらいで「長すぎ」って……。

自分は家庭板ではこのスレしか見ないんだけど
鯖移動で久しぶりにスレ一覧見てびっくりした。
あんなに子梨叩きが多かったとは。

医療ルネサンス(不妊治療)読んで
今日の相談読んで、つくづく思ったんだけど
ホント、子供がいる/いない だけで
夫婦や家族の幸せは判断できないよね。
778名無しさん@HOME:04/05/22 17:15
私も771は縦読みかとオモタ
今日の相談は盛りあがりませんな。
気流も載ってないしな。
(土曜版小説って何でどっかに何かが逝ってそうなのが多いのか・・)
今日、電車に乗ってると、私の隣に座ってた人が降りて、1人分空いた。
そこへ3歳くらいの男の子を連れた男性がやってきたので
この間の気流を思いだし、席を譲ろうとしたら
「いいんですよ」といって男性は1人分のスペースに座り
子供を自分の膝の上にちょこんと置いた。
「今日は天気がよくてよかったね、○○クン」
「うん」
なんて会話が聞こえてきて和んだよ。
世の中の子連れが皆こうだったらいいのに。。。ハァ。
でも・・だいたいの子連れはそんなだと思う。
10人まともな親子連れがいても、一人のドキュのおかげで全員悪く思われる。
そしてとんでもない自己中心的投稿する奴がいる。
普通にしていても迷惑かけてしまうのが子連れだから、できるだけ注意して欲しい
と本当に思いますよ・・。
ああ、ほのぼの〜
>>780
反論ママが親子連れ優先を布教してますからねぇ  ハァ
子連れ反論ママと普通座席に座っているお年寄りの
対決きぼん
朝日の読者は小夜で痛い
毎日の読者はDQNで痛い
読売の読者は我侭で痛い

という認識だったんだが、
このスレ見てDQN度では毎日<読売なのかなあと思った。
786名無しさん@HOME:04/05/22 19:05
>>785
どのへんが毎日とくらべてDQNなのさ
いや、香ばしさの具合見て。
漏れはずっと読売新聞取っているんだけど、
朝日は内容がああだから、バカサヨな読者の投稿が多いのは分かる。
で、毎日は新聞拡張員がああだから、読むほうもDQNが多くて、
読売は中間だけど、巨人ファンみたいに横暴な」連中が多いと
勝手に思っていたのよ。
788名無しさん@HOME:04/05/22 19:48
786じゃないけどさ、

>いや、香ばしさの具合見て。
ずいぶんと、あいまいな判断ですな

>>787にあげてある新聞読者が痛いと言うなら
サンケイと地方紙だけが君にとっては痛くない読者のようだね
地方紙でも北海道と琉球は電波がゆんゆんですぞなもし
そうそう、地方紙はひどい。 新潟日報も。
「この人さえいなければ」発言の反論の反論が来た北着た!!!(関西版)
新潟日報の電波ゆんゆんさは有名だ〜。
vowとかでコーナーも設けられてたし。

忘れられないのが
昔トシちゃん(確か)が「飯食ったかあ!」と叫ぶ米のCMのセリフに対し
「食った!」と必ずTVに向かって叫んでいる、やはり米は元気の元…云々…
とか書いてきたジジイ。これを採用する新聞社ってどうなの?笑えたからいいけど。
>791
「この人さえいなければ」しか、まだ載ってない。
ひとつめの反論もまだなのに、他地方ではそのまた反論まで?
うわーん、取り残された気分の@北陸地方
>793
内容は、ここで語られていたことと、ほぼ同じでした。
もしかしたら、ここの住民?と思ったけど、普通の感覚を持っている人なら皆、同じことを感じたんでしょうね。
キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  >反論の反論。
2ch風に要約しよう。

「子供が言っているのに……」などという身勝手な主張はやめれ。
子連れが皆そんなことを考えてるなんて思われると、ほかの親が迷惑だゴルァ。
ガキが座りたいって? じゃあテメェの膝に乗せとけよボケが。
最初に投稿して来たヤシは、無礼な子供に対して
何も言わない親を批判しただけで、
席譲れとか親にならなきゃわからないとかの問題じゃねえんだよ。
子供のしつけについてお前ももう少し考えれ!

---
おそらく最初の反論があまりにお粗末だったため
他の地方では掲載を見合わせたんじゃないかな。
あと関西版だけかもしれないけどサンデー広場の
「私の教育方針間違っていたか」も変だ。
>>795
おお、その通り!な反論だね。 
コンパクトかつ洩れのない内容で。  要約サンクス。
797795:04/05/23 09:23
ちなみに「私の教育方針」のほうは
65才の男性で、自分がいかに
せっかちな性格かということを述べたうえで

「秀才の条件の一つに忍耐強さがある。
二人の息子が平凡な会社員になったのは
私の教育方針が間違っていたのか、と悔やんでいる」
だってさ。

おい、じじい。
平凡な人からは、平凡な人しか生まれないんだよ。
しかもこの世の中を支えているのは、平凡な会社員なんだよ。
平凡な会社員にすらなれない今日の相談者に対するあてつけか?
>795さんありがとう、GJ!!

しかしまあ、元ネタである最初の投稿者だって、
その一件がかなりショックだったんで書いておくっただろうに、
(見ず知らずの子供に、酷い事言われた上、親が何も注意しないってやっぱりどうよ?)
その反論まで載せられて可愛そうだなって思ってた折、
反論の反論ですか・・・・
反論の反論は世論の8割くらいであってほしいと思うと同時に、
元ネタを初め、掲載する投稿を選択するにあたって、
どういう基準で何を考えて選んでるんだと気流担当者に問いたい気分です。
投稿者も実名なんだから、担当者もプロフィール紹介するくらいして、
仕事に責任持って望んでほしい。
くだらなさすぎる、最近。
799名無しさん@HOME:04/05/23 10:33
デクネタン、今日はちょっと外してるぞ。
働きたいのに職がない人に対して「働け」は変だろう。
800名無しさん@HOME:04/05/23 11:00
>>798
平凡な人が一番エライと思うわ。 
>>799

でも今日の相談者の場合、働きたいのに職がないと言うより、
自分の能力では絶対に無理な会社を選んで正社員を希望、
その結果不採用の連続って感じがするな。

回答は、派遣でも契約社員でもアルバイトでもなんでもいいから、
高望みせずに働きなさいってことなんじゃないかな。
相談者には頑張れ!といいたい。
今の後悔が本当に深いなら、簡単に辞めたりせず、とにかく頑張れ。
803名無しさん@HOME:04/05/23 12:54
がんばれとしかいえんしなあ。
家族に迷惑かけるなよ
804名無しさん@HOME:04/05/23 14:01
気流が全国統一ではない理由をしりたいなあ・・・。
遠くに住んでいる身内や友人と語り合えないじゃん。

相談者なんかかわいそう。デクネたんの回答励ましているものの、結構グサッとくる
ワードがちりばめられているしさ。
でも、逃げても食べられる生活環境だったんだろうね>相談者。
引きこもりにこのままならないよう応援するよ。
私は食べられなくなるとイヤだし、いい条件の仕事見つからないとイヤだから、
働いてしまうけどさ・・・。
>>804
気流だけじゃなくて朝日もそうらしいよ。>全国統一じゃない
地方によって担当が違うとか、かな?
反響が大きかったら別の地域にも転載とかあるみたい。
実際うちの関西版にもともとの「いなければいいのに」の
投稿も、このスレでそんな投稿あったんだーと
思った数日後に掲載されたしね。

今日の相談者はまだまだ若いし
仕事選ばなければなんでもあると思うんだけどね。
学歴がないとか言いつつ、仕事選んでるんじゃない?
どんなにやる気はあったとしても
いきなり同い年でガンガン働いてる人と同じ待遇は
絶対無理なんだから、とにかくバイトでもなんでもはじめろって感じだ。
宅急便の仕分けとかさ。そんなに人と顔合わせずに済むし。
806名無しさん@HOME:04/05/23 14:37
相談者28歳男性は、とてもプライドが高いんだろうね。
人になじめない、仕事が続かない、
それって、自分に甘いってことも、自分の力をよく知らない、自意識過剰などなどが
大いに要因としてあると思う。
>>801さんの書いてるように、自分の能力を過信して求職してたんだと思う。
自分が苦手なことはやりたくない、あまり気がすすまない、そんなことはずかしいなど・・・
甘ちゃんだし、まったく危機感がないように見える。

暇だから新聞は読んでるんだろうね、そして人生案内に手紙か〜、
もっと世の中よく見回して、自分よりもっと働きにくい条件をもった様々な人が、
一生懸命職探しして、一生懸命仕事してるってことを教えてあげて欲しい、
養ってる家族の責任として、親兄弟にもそれを切にお願いしたい。
807名無しさん@HOME:04/05/24 03:08
ずっと鯖落ちてたね家庭板

反論の反論が載ってほっとした
しかも投稿者は同じ31歳の大阪府だね

あのまま「子供がいなきゃいいのに、って言ってるのに
席を譲らないあなたは冷たい人、子連れは大変なのよ」が
正論として通ったらまずいもんね
ここでも反響が大きかったんだから
気流編集部にも相当反響あったと思われ

ともかく一番初めに投稿した大学生も救われて良かった
808名無しさん@HOME:04/05/24 08:01
今日の相談
優しすぎる相談者には、これくらいの回答が的確だね
高齢者をほっとけない、優しい人って大変だなぁ。
相談者の立場は姪で、叔母には実の息子もいるのに息子は現状を把握せず海外、
叔母は外部サービスを拒否ってオイ、親子揃ってワガママだなぁ。
810名無しさん@HOME:04/05/24 11:41
へー反論の反論が載ったのかー
読売のことだから、子連れ様は神様で完結してもう載せないかと思ってた。

これからも釣りネタ載せて、気流を小町化してみよう、とか思ってたりして
811名無しさん@HOME:04/05/24 12:06
相談者いい人だけど
こういう人に対してねぎらいの気持ちを持てない.........
やるから周りが甘えるわけで、好きでやってるんでしょと........
久田さんの回答は的確でいいと思った。
私の叔母で子供いない人が私が結婚する時
「これからあなたたちには私たちも世話になるから。」みたいな事言われ
「無理だと思います」と返事した。
こういう相談見ると、どもその大嫌いな叔母思い出して悶絶したくなるが、
多分この相談者は相手の事嫌いじゃないんだろうなあ・・。
でも相談者も切り捨て出来る相手なんだから(子供だっているんだし)
相談する前にばしっと動け、と思ってしまった。

気流、無駄にする野菜についての意見があまりに壮大かつメルヘンなんで
頭痛くなった。この調子だと大根母への反論は載らないだろうか・・。
>812
なんかちょっとズレた反論だったな。
「農家には農家の都合があるんだよ。 オマイらの教育の為に野菜作ってんじゃねーよ」
っつうのかと思ったら、
「捨てられた野菜が土に還って、また美味しい野菜が出来ることも」とかって、ハァ。
いや、目の付け所はユニークで面白いんだが。
814名無しさん@HOME:04/05/24 12:30
>>813
あっ、そう・・・
きっつい反論も来ただろうと思うけどね〜。無事に本人の元に届けてくれっ。

でもつい最近幼稚園の娘の送り迎えにのとあるお宅でツバメが巣を作っていて
完成を楽しみにしていたらある日壊されてた。
ちょうどその家にとって厄介な場所にあるんで仕方ないんだが、ちょっと大根母
の気持ちが分からないでもなかったな。
この場合「せっかくアテクシの娘が楽しみにしてたのに自分の生活の為ツバメさんが
一生懸命作った巣を壊すなんて酷い」とか投稿すべきか?
読売新聞の壮大な釣りプロジェクトの為に。
816名無しさん@HOME:04/05/24 12:53
>>815
( ゚д゚)ポカーン
んで、何て伝えたんだ?娘には
818名無しさん@HOME:04/05/24 13:10
>>815
( ´,_ゝ`)プッ
子供に説明するのなら>>813のような説明もありかと
820名無しさん@HOME:04/05/24 13:18
>>819
(´_ゝ`)フーン
>>817
「この巣があると布団がうんちまみれにされるんで(布団干し場の真上にあった)
巣を作られたら困るから落としたんだよ。ツバメはどこでも作るから平気平気」
とだけ言っときました。それで納得してましたよ。
まあ青大将がマウス飲む様を冷静に観察するような奴なんで・・。
822名無しさん@HOME:04/05/24 13:27
>>821
あっ、そう・・・
や、ツバメの巣は場所によっては近所から苦情が来たりするからさ・・・
糞で汚れるし(これが落ちないんだ)
鳴き声するし。
824名無しさん@HOME:04/05/24 13:50
>>823
(´_ゝ`)フーン
825名無しさん@HOME:04/05/24 13:55
しかし、19の農家の子に諭される、身勝手な情操教育に酔いしれる30過ぎの母、
ってのも情けないな
うう うちの実家はもと専業農家だったので、ツバメが家に巣を作るのは
縁起のいいことだとウエルカムだったよ・・・
実際、ツバメは害虫を餌にするし、作物を荒らしたりはしないから、農家にとって
実利もある嬉しい来訪者なんだとおもうが。

毎年同じところに巣を作るので、春になると「今年も帰ってくるかな〜」なんておもっていた
田舎ののんびりした少女時代でありました。
今は都会のマンション住まい、もしも巣を作り始めたら可哀想だけれど早い段階で落とすことになるだろうなぁ・・・
せめて労力が少ないうちに、ここはダメだよと教えてあげよう。
827名無しさん@HOME:04/05/24 13:59
>>826
あっ、そう・・・
828名無しさん@HOME:04/05/24 14:09
なんか、ライトな荒らしがいるな...
829名無しさん@HOME:04/05/24 14:10
>>828
あっ、そう・・・?
昭和天皇の真似か?
831名無しさん@HOME:04/05/24 14:27
あっ、そう・・・
832名無しさん@HOME:04/05/24 14:31
御用列車が「asso train」と呼ばれてた、って話はどうよ。
833名無しさん@HOME:04/05/24 14:32
(´_ゝ`)フーン
834名無しさん@HOME:04/05/24 14:39
)_(ゝ´ `
835名無しさん@HOME:04/05/24 14:40
( ゚д゚)ポカーン
836名無しさん@HOME:04/05/24 14:42
( ゚д゚)ポカーン
837名無しさん@HOME:04/05/24 14:44
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン






838名無しさん@HOME:04/05/24 14:44
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自分語りが痛いから荒らされるんでしょ
>>823
うちが今住んでるのは>>826タンみたいなところなんで、ツバメで苦情、という
話にはならんです。スレ違いになってすみません
>>825
改めて見返したら本当に19歳の学生さんだ〜。ソフトな農家のおばちゃんかと思ってた。
これってやっぱメルヘン入ってるより、「大人気ない事言わないでこんな風に教えてあげてね」
という意味合いなのかな〜。だったら大したものだと思う
と言うより、ここの住人がリアルで反論投稿しちゃったんじゃないの?
みんなで目を瞑っててあげるから、正直に手を上げなさいw<19才学生さん
842名無しさん@HOME:04/05/24 17:09
ノシ 



...嘘
いや、ここの住人ならもっと強烈な反論するだろ。
それこそ身勝手な情操教育しながら勝手な事言うな、くらい。
むしろ実際見てないが、子持ち優先しろ、の投稿者への反論の方が住人っぽい・・
このスレじゃないと思うけどこの板もしくはねらーだとはおもった(w
あと昨日の相談者も無職を叩かれたねらーかとちょっとだけ思ったです
845弱 ◆0/p8xik/Og :04/05/24 18:03
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<無職は死ね
                 
846名無しさん@HOME:04/05/24 18:57
>843
そんな強烈だと、作文大賞ならともかく気流では没でしょう
気流ではオブラートに包まないと
19歳学生・・・ひょっとしてプロ?

ところで、今日の相談はやっぱ「お人よしも大概にせえっ」という感想で
終わってしまうんだろうか・・・。
848名無しさん@HOME:04/05/24 20:04
>>847
っていうか、久田さんが
実子に連絡をとれ!
無理やりでもプロを介入させろ!
ガタガタ文句言ってるうちに慣れる!
わたしゃ経験者だからよぉっく知ってる!
と回答してるので
感想は、そのとおりにするしかない。でおしまい

19歳学生は、子供への諭し方としては上手
親が新聞みて、こーいえばよかろうにって
言ってたのを投稿した気がするほどだ

849弱 ◆0/p8xik/Og :04/05/24 20:05
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルは死ね
850名無しさん@HOME:04/05/24 20:13
>>825
うるせえよ小梨
851名無しさん@HOME:04/05/24 20:57
下手な煽りですな
>>850
あれ?30代の大根母さん?
853名無しさん@HOME:04/05/24 21:06
大根母こないかな?
こないだの変な言葉遣いの大根母まんせ〜奥でもいいんだけど。
都合悪くなるとすぐ寝たフリするって惨めだからさ〜、
ここで一発花火でも揚げて祭りやろうや、大根母!!
854名無しさん@HOME:04/05/24 21:06
>>852
どうしてすぐそうやって釣れるの
ここの小梨いじっちゃ駄目
いろんな意味で
通りすがりの自分からすると、
>>854の方が、我慢できなくて書き込んで釣られちゃったバカって感じだけどね。
通りすがりの自分からすると、
バカとか言いだす人は我慢が足りないと思います。
858名無しさん@HOME:04/05/24 21:14
>>857
(´_ゝ`)フーン
859名無しさん@HOME:04/05/24 21:19
いや馬鹿は馬鹿だよ、アホはアホ。
我慢とかの問題じゃないよ、、、笑わせないでよ、>857
こわー
怒りながら笑う人 竹中直人思い出した
クマー
さてさて、朝日スレに
■ どの子にもきっと「理由」が
というゆとり教育マンセーな投稿が載ってましたよ。

しかし、親戚の子も今年小1で教科書見せてもらったけど
なんか絵本みたいですねぇ。
そりゃ魚の切り身が川を泳いでいる
(=魚の原物を見たことがない)とか言う罠。と思いました。。。
いやホント、家庭版とか気流とか読んでるだけでも
急速に非婚少子化になっていく理由がよくわかる

高齢毒ヒキ、アホ親晒し、離婚特集など・・
今日の相談。
次男は何歳なのかな。
相談者が手や口を出すのを必要最低限にすれば、
まだまだやり直しが効くんじゃないかと。
相談者よりも次男、がんがれ。
今日のは・・・
執行猶予っていうなら、こういう相談はすでに保護司としていると思うんだよね。
保護司が次男との関わりを考え直すように進言し別居したとも考えられる。

文面からは息子が心配で心配で・・・っていうのがありありと見え
離れて暮らすより一緒にくらした方が良いのでは?といってもらいたそうだね。
頭ではわかっても スポイル母の行動は変えられなさそ。
1日おきに電話ってwww
866名無しさん@HOME:04/05/25 09:04
かなりの部分が自業自得かもしれんけど、不幸のどん底みたいな人生だなあ。
夫との離婚は女性関係
必死で働いてきたのにお金は次男の借金に消え
そのことを長男にも相談せず自分一人で背負ってきたのに......
離婚して申し訳ないとか、自分ができることはすべてやってあげなければと必死だったんだろうな。
二人の息子は高齢独身、孫もなし、と。
考えをずばっと切り替えられたら、もう息子は手が離れてるんだし、
自分も年金で、細々とはいえのんびり、悠々自適に暮らせるはずなんだが
この相談者には無理そう
どのくらいの借金の肩代わりをしてやったかはわからないのだけど
母子家庭なのに肩代わりできる財力を持っているあたり、かなりしっかり仕事していそうだよね。
しっかり者で献身的なタイプのニッポンの母って感じなんだが
それゆえ周りの人間を甘えさせてしまうのだろうか。

今後は子供の心配などせず自分を可愛がってあげようという回答に同意。
子どもの存在自体に依存して生きてきた人生だろうから、
口ではぼやいても本音の本音は、自立させたくないのかも。

子どもと自爆するなら本望なんじゃないw
気流の元引きこもりの兄弟コメディアンって誰?
ちょっと気になったもので。
気流に投稿した野球好きのじいさん。

世の中野球が好きな人間だけじゃないんだよ
81年生きてるんだからそろそろ気付けよ。
>869
番組見てないけど多分、千原兄弟。 

今日の相談者、62歳だっけ?  この年代だと、息子は多分もう30はいってるよね。
もう、いい歳なんだから、ほっておくしかないと思う。
千原兄弟の話、さっき教育テレビつけたらやってた。
弟が引きこもりだったらしいね
このテの駄目親子ネタは、久田タンの十八番だと思ってたのに、
担当者ココ見てるのかなw
マス板の例のスレw に野球投稿晒されてるね
ついでに冬ソナまで。
ここの住人の皆さん的には冬ソナってどうなんですか?
私は見る気がしないんですけど
>>874
つっこみ入れつつ見ればそれなりに面白い。
昔の赤いシリーズとか、あのへんのコテコテドラマや昼ドラが平気な人ならハマる要素あり。
ありえねーと言いながら見てるうちに、だんだん続きが気になっちゃうんだ、これが。
私の周りの友人(主に30代)には、かっこ悪っ!と思いながら見てるうちに
だんだんペがかっこよく見えてきた…って人がちらほらいるようです。

でも、若い人はついていけないと思う。あと、韓国嫌いの人はダメだろうなぁ。
私は20代まん中だけど、秋の童話をMXで見て以来、韓国ドラマにハマってしまった。
今は夏の香りにハァハァです…なんて、あんまり2ちゃんでは言う機会無いけど。
>>875
なるほど、納得です。
自分は今やってるフヅの「愛し君へ」とか
自閉症とか小児病棟とかのドラマって
新聞の番組紹介読んだだけで
引いてしまうので、見ない方が良さそうだ。
ボタバラも2分見てやめたし。

「愛し〜」とか、映画だけど「世界の中心」も
好きな俳優が出ているのに見る気がしない、このツラさ。
>876
わかる!キャストがいいから観たいけど話自体は
観ると引きそうで躊躇してる>世界の中心
パッションみたいけど躊躇しているのとは違う感じ。
あれは興味あるけど映像に耐えられるか不安。

冬ソナにはまった人はスキャンダル見るのかな?
おフランスの古典らしいから話自体はつまらなくはないだろうけど。
大根ママは冬ソナにはまってそうだ。

私はだめだった、
義姉がいいいいってあんまりうるさいんで、
一応、あらすじを最終回まで読んだけど、
「おいおい、これはどうよ」って頭にきちゃったよ。

あれは、確かに突っ込みいれながら、
数人で笑いながらみるべき娯楽ものでしょう、
泣くなんてもってのほかだ、義姉よ!!
879名無しさん@HOME:04/05/25 21:31
気流の社会保険事務所のミスで年金未納ってひどくない?
ホント領収書なかったらどうなってたのよ。
1982年の領収書なんて今頃あるわけないじゃんよー。
>>879
自分もあれは酷いと思った。
担当者が全然大したことじゃないみたいに
平然としているのが余計腹立たしい。
自分も何度か切り替えてるからちょっと不安になったよ。
私もそう、心配。
でも、近所の社会保険事務所は駐車場渋滞がひどくて行く気にもならん。
聞いたところで役所の人間の言うことは信用デキナイので、もう不安エンドレス
883名無しさん@HOME:04/05/26 10:23
今日の相談。

...子供いるのか。子供気の毒杉
子供より旦那のご機嫌取りが優先って感じがする
885名無しさん@HOME:04/05/26 10:31
重すぎる女は、、ねぇ、、、。
トラウマやコンプレックスが、ウソつき男を、呼んでしまったんでしょうな。
友だちできない理由がわかる気がするな。
さんまの引きずり女みたいなのかなぁ、しかも子ども背負った。

気流の
「拉致被害者二組親子の絆マンセー、引き換え今の日本は」
あのー、最初は感動対面でも今はそうでない親子もいるし、
日本で親と一緒に育ってたら、あんなにスレてない風には育たなかったんじゃネーノ、
オジサン、と思った
887名無しさん@HOME:04/05/26 14:22
離婚を考えてますって........
それは夫のほうだよ。給料入れてくれない時点で気づけ。
いずれ捨てられるよ、相談者から言い出すのを待ってるんだよ。
給料入れない男とよく一緒に暮らせるなあ。
このままだったら、間違いなく子どももメンヘルになるね
カワイソ杉
890名無しさん@HOME:04/05/26 15:32
>>889
うん、うん。。
今日の相談者、夫との接し方がよく分からない感じなのかな。
生い立ちは気の毒だけど、回答者の言う通りもっと自信を持たないといけないよね。
「親の修羅場見て育ったわたしを舐めんな給料持って来いゴルァーー!」
ってくらい強く出て欲しいなあ。子供のためにも。
892名無しさん@HOME:04/05/26 18:24
友達いないと結婚式どうしたんだろ?
893名無しさん@HOME:04/05/26 18:32
>>892
( ゚д゚)ポカーン
>>892
結婚式に友達呼ばなきゃいけない法律はない
>>892
便利屋w
896名無しさん@HOME:04/05/26 19:19
>>895
まじで結婚式のサクラってあるらしいね
旦那が友達20人くらい呼ぶ人だったら大変だ
897弱 ◆0/p8VTfvss :04/05/26 19:19
なかよしスレがなくなるまで続けます

レイプは許せません。
本物のレイプビデオをはじめてみました。(リアルプレイヤーで)
場所は(中略)最後に男が面白がって「中に出してやるから俺そっくりな子を生めや!」といったとき
「それだけは勘弁してください」というようなうめきをしただけでした。本当にはじめに抵抗していた様子から
は想像もつかない変貌ぶりでした。完全に抜け殻としか言い様のない脱力とどんなテレビにも見たことがない絶望の表情をしていました。
男達が去った後も女の人は四つんばいのままぴくりとも動かなかったです。
カメラは呆然とした女の人のすぐ側に寄ってその様子をあたかも貴重な映像であるかのようにしばらくアップで撮っていました。
けれどそのカメラにも女の人は無反応でした。
「えーことあったのう」と下品に笑いながら去っていったあの二人の男を見つけ出して
この女の人の前で殺すか性器を引き千切ってやりたいです。
レイプをする人間は最低です。相手の気持ちなど微塵も考えていません。
レイプは女の人を最大限に踏みにじる史上最低の行為です。
僕はこれで3回抜きました。

898名無しさん@HOME:04/05/26 19:28
私ブライダル関係の仕事してたけど
新郎新婦の友達の人数は揃えるのが普通
新郎ご友人30人新婦ご友人2人ってのは記憶に残ってるな。めったに無いけど
招待客新郎200人新婦30人ってのも将来苦労しそう
899弱 ◆0/p8VTfvss :04/05/26 19:30
なかよしスレがなくなるまで続けます

レイプは許せません。
本物のレイプビデオをはじめてみました。(リアルプレイヤーで)
場所は(中略)最後に男が面白がって「中に出してやるから俺そっくりな子を生めや!」といったとき
「それだけは勘弁してください」というようなうめきをしただけでした。本当にはじめに抵抗していた様子から
は想像もつかない変貌ぶりでした。完全に抜け殻としか言い様のない脱力とどんなテレビにも見たことがない絶望の表情をしていました。
男達が去った後も女の人は四つんばいのままぴくりとも動かなかったです。
カメラは呆然とした女の人のすぐ側に寄ってその様子をあたかも貴重な映像であるかのようにしばらくアップで撮っていました。
けれどそのカメラにも女の人は無反応でした。
「えーことあったのう」と下品に笑いながら去っていったあの二人の男を見つけ出して
この女の人の前で殺すか性器を引き千切ってやりたいです。
レイプをする人間は最低です。相手の気持ちなど微塵も考えていません。
レイプは女の人を最大限に踏みにじる史上最低の行為です。
僕はこれで3回抜きました。

900弱 ◆0/p8VTfvss :04/05/26 19:32
なかよしスレがなくなるまで続けます

レイプは許せません。
本物のレイプビデオをはじめてみました。(リアルプレイヤーで)
場所は(中略)最後に男が面白がって「中に出してやるから俺そっくりな子を生めや!」といったとき
「それだけは勘弁してください」というようなうめきをしただけでした。本当にはじめに抵抗していた様子から
は想像もつかない変貌ぶりでした。完全に抜け殻としか言い様のない脱力とどんなテレビにも見たことがない絶望の表情をしていました。
男達が去った後も女の人は四つんばいのままぴくりとも動かなかったです。
カメラは呆然とした女の人のすぐ側に寄ってその様子をあたかも貴重な映像であるかのようにしばらくアップで撮っていました。
けれどそのカメラにも女の人は無反応でした。
「えーことあったのう」と下品に笑いながら去っていったあの二人の男を見つけ出して
この女の人の前で殺すか性器を引き千切ってやりたいです。
レイプをする人間は最低です。相手の気持ちなど微塵も考えていません。
レイプは女の人を最大限に踏みにじる史上最低の行為です。
僕はこれで3回抜きました。

901名無しさん@HOME:04/05/26 19:33
まちがって結婚しちゃったんだろうね、相談者もご主人も。
ちょっと前のドラマ「離婚弁護士」のりょうの回が似た感じ(りょうは子供いなかったけど)
他になんかないのかなぁ〜、誰かに頼る以外に自分を立たせる何か・・・
夫に冷たくされた、夫が給料いれてくれない、夫が出て行った・・・
夫は離婚したがっている、自分は離婚したくない(と思う?)・・・
その先をひとりで冷静に考えようって思うならまだしも、
ぐずぐずすがって何になるってんだよ、気付け、間違いだったんだ結婚自体。
902弱 ◆0/p8VTfvss :04/05/26 19:33
なかよしスレがなくなるまで続けます

レイプは許せません。
本物のレイプビデオをはじめてみました。(リアルプレイヤーで)
場所は(中略)最後に男が面白がって「中に出してやるから俺そっくりな子を生めや!」といったとき
「それだけは勘弁してください」というようなうめきをしただけでした。本当にはじめに抵抗していた様子から
は想像もつかない変貌ぶりでした。完全に抜け殻としか言い様のない脱力とどんなテレビにも見たことがない絶望の表情をしていました。
男達が去った後も女の人は四つんばいのままぴくりとも動かなかったです。
カメラは呆然とした女の人のすぐ側に寄ってその様子をあたかも貴重な映像であるかのようにしばらくアップで撮っていました。
けれどそのカメラにも女の人は無反応でした。
「えーことあったのう」と下品に笑いながら去っていったあの二人の男を見つけ出して
この女の人の前で殺すか性器を引き千切ってやりたいです。
レイプをする人間は最低です。相手の気持ちなど微塵も考えていません。
レイプは女の人を最大限に踏みにじる史上最低の行為です。
僕はこれで3回抜きました。

というか地味婚とやらで、結婚式もしていないとか。
>898
それ、ウチの義弟夫婦の結婚式かも。
義弟はスポーツをしていて、その仲間が沢山集まった。
一方、義妹の招待客は親戚とか親の友だちとかで、新婦自身の友人はたった2人。
でも、義妹は今日の相談者みたいな子ではない。
905名無しさん@HOME:04/05/26 20:47
放送塔は40歳主婦。アットホームダッドが好きだそうで
「主婦には一日だってお休みはありません。どんなにがんばっても給料はなし。
誰も誉めてくれません。やって当たり前。
ドラマは主婦の心の叫びを痛快に伝えてくれます」
だそうだ。
あまりにも紋切り型の主婦像なので笑ってしまった
旦那さんに誉めてもらえるといいね
そういう「ひょっとしてそれはウチ」なカキコはやめない?
>>905
感謝してオーラが強い人が家族にいると、
プレッシャーでとても感謝する気になれなくなる。
うちは逆に旦那が子供に「お母さんに感謝しなさい」とか言うんで手抜き主婦としては
プレッシャーだよ。何気に嫌味か、ヲイ。

今日の相談は恵まれてて何が不満かなあ、と。暇だとこんな事しか考えられないのかな。
回答で充分じゃないの?相手が嫌いならともかく、上手く付合えよ・・としか・・。
気になったのは「気流」の小学校教諭。自分の実名出して「こんな複雑な事情の子供たちが」
って、何具体例出してんだよ、と呆れてしまった。関係者見たら傷つくんじゃないか?
投稿してまで決意表明しなくていいよ。馬鹿じゃないだろうか。
>>908
最後の一行、禿胴衣。
何が目的で投稿したのかサパーリわからん上に、関係者が見たら
「これって○ちゃんちのことよね?」とか「これって×くんの
ことじゃない?」ってわかっちゃいそうな具体例まで‥

こんな簡単なことすら想像できないおヴァカさんが教壇に
立ってるなんて恐ろしいよ。
>>909
今日の原文は見てないけど、似たような投稿前も見たなあ。
やっぱり小学校教諭で、自分の実名出して
教え子の複雑な家庭事情を書いて
最後に「これからも頑張って生きて欲しい」
ほんとに何が目的なんだろう、こういうのって。
つーか、読売もそういうのは匿名にしろというのだ
912名無しさん@HOME:04/05/27 10:38
今日の相談は、そんなん中学生までにすましとけよ
とうっとおしく思いましたが、
そんなくだらないことでいちいちここに書き込む自分が一番くだらないですー
年齢見てびっくりした口です。
40代ってあんた…
無駄に年重ねちゃったね、という印象。
昨日だったっけ
「家庭訪問に来て何も話さない担任」って。
教師って、教師って・・公務員だからってw
>「気流」の小学校教諭

ググろうと思ったら名前が残ってたw
投稿マニアってやだね。
どんな内容だったか覚えていないけど、案外>910を投稿した人だったりして。
確か>910の「教え子の複雑な家庭事情」でもお母さんが難病だったような…。
916名無しさん@HOME:04/05/27 17:12
>>915
意味がわかんない
917名無しさん@HOME:04/05/27 17:27
外国籍だったり祖母に育てられてるとか
何か上から見てる感じがするなあと思った
この狂死は今年で定年か。
>外国籍だったり祖母に育てられてるとか

そんなのにいちいち驚いてたら、これからの教師やってらんないだろうね
なかよしスレがある限り

     ┏┓        ┏┓      ┏┓        ┏┓
┏━━┛┗━━┓    ┃┃ ┏━━┛┗━━┓    ┃┃
┗━━┓┏━━┛    ┃┃ ┗━━┓┏━━┛    ┃┃
     ┃┗━━┓    ┃┃      ┃┗━━┓    ┃┃
     ┗━━┓┃   ┃┃      ┗━━┓┃    ┃┃
         ┃┃   ┃┗┓ ┏┓      ┃┃   ┃┗┓ ┏┓
    ┏━━┛┃  ┃┏┓┗┛┃ ┏━━┛┃  ┃┏┓┗┛┃
    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛ ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛
五、荒らし・煽りは一切相手にせず放置すること。構えば貴方も荒らしです。
920弱 ◆579uIwrAi2 :04/05/27 18:27
そうですね・・・難しいご質問ですね。
肉体的に感じたプレイは、初めてオモチャを前と後ろに入れられた時だと思います。
精神的には・・・
当時のご主人様と初めてお会いして、その帰り際のことです。
事前に「もし調教して欲しかったり、イカせて欲しい時は口に出して言うこと」と命令されていました。
しかしその日はどうしても勇気が出せず、何も無いまま終わろうとしていました。
「今日はこのまま、何も無いまま帰るのかな・・・」なんて思いながら2人で駅に向かっていて。
でもそれは絶対に嫌だ、せっかくお会いできたのに、と思って、勇気を出して
「ご主人様、あのぅ」と話しかけました。
たぶん、この日初めて私から話しかけたと思います。

ご主人様は「ん?」とこちらを振り向いて下さいました。
けれど、私はその続きが言えなくて、恥ずかしさからうつむいて萎縮してしまっていました。
言おうか、言うまいか・・・もの凄く葛藤していたんです。

突然、ご主人様に髪を強く引っ張られて顔を無理矢理上に向かされました。
921名無しさん@HOME:04/05/27 18:38






小学校教諭、女だか男だかわからないけど(たぶん女?)60才だってのがさらに驚き。
今って60才で、一年生の担任とかやるんだ、びっくり。
自分のときは、50半ば過ぎとかだと、チビたちおっかけられないからって、
中堅どころ〜若い方の先生が受け持ったもんだけど。
一年生の親だったら、自分の子供くらいかな?
親もなんとなくとっつきにくくて困っただろうね。

しかしまぁ、jこの人の投稿ってやっぱり
平のイチ教諭で終わる自分が悲しくて、決意表明だったのか?
今は、1年生の担任こそ、大ベテランがやらなければ
収拾がつかないらしいです。
小1問題というらしい。

ちなみに最初の1ヶ月でまず
「授業のときに、ずっと椅子に座っていられること」
を教えるらすぃ……
まとまってきたかな、と思ってきたころにGW襲来。
GW明け、再び誰も席に着かない状態に。
再び「ずっと椅子に座る」「自分の名前を書けるようになる」
からはじめてまとまってきたかと思ったら夏休みになり(ry
923名無しさん@HOME:04/05/28 02:29
夕刊の日本語の現場、病院での「患者」の呼び方、
「患者様」がいいとかふさわしくないとか
いい加減うんざりしてきた
924名無しさん@HOME:04/05/28 02:47
>922
自分の頃はちゃんとみんな大人しく座ってたけどな。
時代の流れか。
今日の相談。

旦那は資産家の一人っ子。
義理親は高齢で、あぼ〜んも時間の問題。
旦那もそのうちあぼ〜ん。
だから相談者は離婚せずに遺産ウマーを狙ってる。間違いない!
ほんと、>925くらいの背景がないと理解できないよ。
なんで別れなかったのか。
927名無しさん@HOME:04/05/28 09:04
>>926
( ゚д゚)ポカーン
気流の神戸市、松田某さん。
常連投稿者なんだけど、
今の年寄りが厄介者扱いされてるのは
年金のせいじゃないとオモ……
この人昔から気流でよく見るけど
ちょっと前まで「会社役員」って肩書きだったはず。
年金がないと食っていけないような生活をしているとは
思えないんですが。
929名無しさん@HOME:04/05/28 09:23
今日の相談、それぞれ実家に戻っていて、もうほとんど関係ないのに
自分が困ったら夫に連絡、って、どっちが寄生虫なのか。
子供は学校を出したとあるが、今働いていないのか?
働いているなら薄給でも、おばさん一人養うことくらいはできるだろうし
できないなら子育て失敗したね。
また生活保護を受ければ?
なぜ離婚しないのかも不明。相談してるのにそこを書かないなんて、相談する気あるのか?
何か都合が悪いことがあるのでは。
930名無しさん@HOME:04/05/28 09:31
あっ、そう・・・
931名無しさん@HOME:04/05/28 09:34
離婚しないであげた、、、っていう思いもあるかも。
本日の放送塔。
深キョソのおかげで少し良くなった(かも知れない?)農家のイメージが、
「嫁」だの「跡継ぎ」だのとか言う藻前の投稿のせいで「やっぱり
農家の年寄りって」と悪いものになった悪寒w

イナカだとか農業だとかがが問題なんじゃなくて、そういう「農家の
ウトトメ世代」の価値観が足枷になってるんだよと教えてあげたいw
933名無しさん@HOME:04/05/28 09:41
>>929 そだね。
今日の相談、まったく事情や背景が分からなかった。
なんか消化不良...
934名無しさん@HOME:04/05/28 09:43
>>932
取りあえず、農村スレにコピペさせていただきますた。
935名無しさん@HOME:04/05/28 09:46
>>934
( ゚д゚)ポカーン
両親そろって健康なのに、生活保護で子育てって( ゚д゚)ポカーン
結局本人も依存体質なんじゃん
937名無しさん@HOME:04/05/28 10:58
>>936
うん、うん。。
生活保護をうけていた・・・っていうあたり、旦那の家は金持ちじゃないと思うがw
息子の妻子にそういう思いをさせておいてほおって置く実家って
よほどのDQNかビンボーか・・・でも無職の息子は養えるらしいw
なんか変だよねこの相談。
皆がいうように隠れた事情があるのだろうけど、見当もつかないよ。
>>932
読売を取っていない者です。
よろしければ、どんな内容だったのか
大まかにでも教えて頂けないでしょうか。
>>932
このドラマが始まった時点で、や、始まる前から、
そういう都合のいいとこだけ見る農家男が出てくると思ったよ。
とりあえず、おまいは中村俊介並のイケメンかどうかから考えてもらいたい。
>>939
ドラマの内容を書いてあって(少し大げさだが微笑ましいとか)で最後に
「このようなドラマがどんどん放送されれば農家の後継ぎ不足嫁不足解消に
いい影響を与えると思います。」
で締めてある。最後の部分が無ければ普通の投稿なんだけどね・・。
942名無しさん@HOME:04/05/28 15:22
>>941
あっ、そう・・・
投稿者の59歳が独身だったら怖いな
微妙な年齢だが、独身ってありそうだよ・・。
息子の結婚に焦る年でもないだろうし・・・
945名無しさん@HOME:04/05/28 19:46
今日の相談、回答者は土肥さんだったけど
土肥さんはいつもバシッと回答するので気持ちよい
弁護士だから現実的な答えだし

946名無しさん@HOME:04/05/28 22:00
>>928
投稿の中で
「独身貴族やニューファミリーが海外旅行やレジャーに興じて・・・」
ていう内容があったけどそんなことを書くと、余計反感を買うような・・・
ついでニューファミリーって何だ?核家族?
947名無しさん@HOME:04/05/29 09:19
今日の相談。
性同一障害です、ってはっきり言い切ってるけど、
病院ちゃんと言ったのかな。
単に同性への憧れではないのかと…

などと自称レズに男を奪われた自分は思ったりしたw
948947:04/05/29 09:23
×ちゃんと言った
○ちゃんと行った
949名無しさん@HOME:04/05/29 09:30
今日の相談、はっきりふられてんじゃんかよ。
947と同じで、病院行ってるのかなあ?てあたりも気になる。
なんとなくだけど、文章が女性っぽい感じがして。
単なるレズとか、若い女が、自分を女であることをいやがってるだけとか
そういうことはないんか

947の詳細が知りたいよ........>レズ
950名無しさん@HOME:04/05/29 09:33
落合さんの「追伸」にちょとコケた
性同一障害であろうとなかろうと
相手が自分を好きになってくれるかどうか分からないよね
951名無しさん@HOME:04/05/29 10:02
>950
だからそれを文章のほとんどをつかって言ってんじゃん。
読解力のない人ですね。
952名無しさん@HOME:04/05/29 10:03
ここのスレってとにかく病院に行けばどうにかなると思ってる人が多い
953名無しさん@HOME:04/05/29 10:07
>>951
落合と同じ意見じゃだめなわけ?
954名無しさん@HOME:04/05/29 10:13
>>952
単に病院に逝ってるのかな?って書いてるだけ
どうにかなるなんて書いてない
955名無しさん@HOME:04/05/29 10:23
>>951
もっといろいろ書いてたよ。
956名無しさん@HOME:04/05/29 10:25
>952
ちゃんとした診断下されてるのかな?と疑問だって事だよ
957名無しさん@HOME:04/05/29 12:07
>956
診断下すって、どういう根拠でもって性同一性障害って下されるのか
知ってるの?それだって結局は本人の自己申告で判断されるんだよ。
医者からお墨付きもらったからなんだっていうんだろう。
958名無しさん@HOME:04/05/29 12:11
>>957
956じゃないけど
なんでつっかかるの?
性同一障害って聞いて、病院でカウンセリングしたり
望む性に近づくようにホルモン注射したりするのかな?って
一般的に想像するよ
959名無しさん@HOME:04/05/29 12:14
>>957
必死ですね
960856:04/05/29 13:21
>957
詳しくは知らないよ。でも、診断が下されて、もし本人が望めば
望む性別に治療されたり仕事や戸籍が変更ってこともありうるわけで
相談者も今後女性ともっと恋愛しやすくなるかもしれないじゃん。
なんだっていうんだろう?っていうセリフをどういう意味で使ってるのかがわかんないよ。
今後どっちの性別で生きていくかって爆裂大きな問題だと思うが。(相談者がどういう状態を望むのか知らんけどね)
多感な年頃に難しい障害をもっている相談者には同情するなぁ・・・
何の障害ももっていない子だって悩める季節だもんねぇ。
定時制高校だというあたりも、苦労がしのばれる。
もしこの人が性同一性障害の女性で中身が男、であって、
相手の女教師がレズビアンだったら、受け入れては貰えないんだろうか。
好みの問題とかはこの際おいといて。
963名無しさん@HOME:04/05/29 15:02
>>962
レズビアンって女性を愛すわけでしょ?
相談者は性同一障害で脳は男性なわけだし
脳が男というと語弊があるね。脳も女。意識が男。
>会う機会は少なかったのですが、思いを伝えようと、何度か手紙を書きました。

会う機会が少ない = 会話もそれほどした事がない
それなのに憧れではなく本気で愛しちゃったんでしょ。
性同一性障害がどうのこうのって以前の問題なんじゃないかな。
ストーカーって恐いね〜。
966名無しさん@HOME:04/05/29 15:43
>>961
ドウイ


>>965
ストーカーではないでしょ
会う機会が少なかったけれど手紙でアプローチっていうと
普通だとちょっと退かれるかもしれないけど、教師に恋心を持つ生徒ってめずらしくないし
先生も大切な教え子として卒業しても遊びにおいでと言える人であり
そしてそれに「甘えていいのだろうか」と悩む相談者の両者とも
思いやりのある優しい性格だなぁ〜と思う。
相談者にとって大切なのは恋心が通じることではなくて、
世間的にみたら普通でない心情に対し、広い心で接してくれている人がいるという
自己肯定感を持つことじゃないかな。
>>964
男性の性同一性障害の中には
本当に脳が女性って人がいるらしいね。
CTスキャンで見ると海馬か何かの形が
まさしく女性のものだから判るんだって。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
970964:04/05/29 20:04
>968え!しらなかったですごめんなさい。
971名無しさん@HOME:04/05/29 20:28
私も、自分のことを自分で「性同一性障害です」と言い切るのは、
「私はうつ病です」と言い切るのと同じ匂いがして、
なんだかなぁ、と思ってしまった。
972名無しさん@HOME:04/05/29 20:38
もしかして手術しても世間に公表してもどうなってもいいから
性を変えたいと悩んでるなら申し訳ないと思うけど、、、、、

正直、この文や内容から思うに、思い込み系のホモセクシャルの方ではないかと。
レズであることを素直に受け入れられないから、
性同一性障害だと思い込もうとしてるっていうか。
だってやってることは女性そのものだしね。
先生もよく我慢してくれたと思う、すごく迷惑だったろうに、邪険にもしないで。
こういう一方的に思い込むタイプは怖い。
この先、何かしでかさないよう、周囲は気をつけておくほうがよさそう。
次スレある?
974名無しさん@HOME:04/05/29 23:21
>>973
( ゚д゚)ポカーン
975名無しさん@HOME:04/05/30 02:30
>>971 同意。  病名が認知され始めたら、「自分は(その病名)なんです」って
自己申告がやたら増えるような気がしてさ。


思われ人の先生優しいな。 気持ち悪いと思っても仕方ないとこなのに。
教師やってるとよくあることなんじゃないかな。<生徒からの告白
うまくあしらうのも仕事だと思うが。

今日の相談は高齢者プリン疑惑。社交ダンスどーでもいい。
そして! またまた関西版気流では
「やっぱり親のしつけが大事」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
満員電車に1歳と4歳の子供を連れて乗ったママン(投稿者)が、
上の子が「座りたい」とぐずったのでラムネを1つあげて
「子供は足腰を鍛えてナンボ!」と言って立たせていると
電車を降りるとき、見知らぬ老婦人に「えらいわね」と
褒められたという話。
で、公共の場所では親がルールを教えるべき。という結論なんですが、
この人、ベビーカーもって満員電車に乗ってるんだよね。
ベビーカーを畳んだのかどうか、激しく気になります
(ベビーカーをもって乗った、という記述はある)。
また大阪の人だし。大阪の満員電車って洒落にならんよ。うーん。
( ゚д゚)ポカーン
>>976
(´_ゝ`)フーン
( ゚д゚)ポカーン
>>976
あっ、そう・・・
>>976
???
自分で自分の子育て法がほめられたという内容の投稿を送る……
作り臭い。
見知らぬ老婦人もあやしい。
子供は足腰鍛えてナンボって説明もどうかと?
空いてる時は別に座っていいんだもん、
その理論じゃガラ空きの車内でも立ってろって事になるから子供が混乱するよ。

それにしても、気流担当者の頭の中身を見てみたい、
プレゼントの抽選みたいに箱に入ったたくさんの相談手紙のなかから、
一通だけ掴み出して選んでるとしか思えない。