【古今】 なぜ姑と嫁は仲が悪くなるのか? 【東西】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1板ばさみ夫
頼む、訳を教えてくれ,訳を。
俺も努力するからさ。
2名無しさん@HOME:04/02/26 15:41
2
3名無しさん@HOME:04/02/26 15:42
本来他人であるものを
無理するから。

4名無しさん@HOME:04/02/26 15:46
嫁と姑の利害が一致しないから。
姑→干渉したい、同居したい、孫にちょっかい出したい、
息子ちゃんにとって母>嫁であって欲しい、親孝行して
ほしい、嫁にケチつけたい
嫁→干渉されたくない、同居したくない、
我が子(孫)にちょっかい出されたくない、
夫には嫁>母であってほしい、親孝行という名の
過大な要求をされたくない、姑にケチつけられたくない
5名無しさん@HOME:04/02/26 15:46
法則
6名無しさん@HOME:04/02/26 15:56
一見仲の良さそうな嫁と姑も、
どちらか一方の我慢と妥協のもとに成り立ってる。
7名無しさん@HOME:04/02/26 17:06
他人同士、上手くいくはずが無い。
8名無しさん@HOME:04/02/26 18:41
双方、自分の圏内に相手を入れたくない。
自分の圏内に息子、夫を囲い込んでいたい。

しかし、姑の敗北が決定的なのが昨今。
賢い姑なら、引いてる。
9名無しさん@HOME:04/02/26 20:54
愛する一人の男をとりあう女同士だから。
10名無しさん@HOME:04/02/26 21:13
だって話が通じないんだもん。
ジェネレーションギャップかな。w
11名無しさん@HOME:04/02/26 21:15
嫁が我がままだから、常識。
12名無しさん@HOME:04/02/26 21:17
トメがたかるから
13名無しさん@HOME:04/02/26 21:18
嫁がバカだから、鉄則。
14名無しさん@HOME:04/02/26 21:37
嫁は自分と子どもしか好きじゃない、
たとえ旦那でも条件変わったらどうなるかわからないのに、さも愛情ありなん。
いつも自分は悪くないと思っている。
でもみんなお見通し、お前の旦那も実家では嫁の悪口言っている。
嫁は愚か者だwww
夫が全部悪い。
16名無しさん@HOME:04/02/26 21:54
嫁は旦那と結婚したつもりなのに
トメは 息子の結婚=家が嫁をとった=嫁は義理親に尽くす自分の家の労働者
って思っているから。
何でなんだよ。
17名無しさん@HOME:04/02/26 21:56
1もちゃんとレス返してね。
嫁と姑が悪いんじゃボケ

>>15
夫のどこが悪いの?
いっちょる来たか。
新しい Live2chにNGワード登録しなきゃ。
20名無しさん@HOME:04/02/26 22:06
嫁と姑 間の人間がキッチリ責任もたなければ、自動で人間関係でなんて
結ばれる事は考えられない。
大家族に飼われて過ごすことしかしてない姑は、
自律的人格の上に成り立つ自立した人生という思想が希薄なため。
現代の、子離れできない男児の母も要注意。
結婚前にあんなに自信満々で同居に踏み切った友人
私はあんなにやめた方がいいと忠告したのにサ
今では毎日毎日愚痴聞かされてウンザリだよ。
勇者発言する根性もないし
どう考えても原因は旦那の脳天気な一言の場合が多い。
でも敵は姑と小姑なんだよね。
私に言わせりゃ旦那がバカなんだよ!あんたの旦那はマザコンのシスコン!
愚痴の愚痴スマソ

結婚して、独立した二人の生活を作ろうとしているのに
なんの権限あってか干渉してくるから。
旦那とは入籍しても、トメとは法律上他人なのに「娘ができた」ですって。
養子になったわけでもないんですけど?女の子妊娠したんですか?状態。
形式的お付き合いだけしてたら、仲が悪くなることもないのに、首突っ込んでくる
から泥沼と化す。

昔の古い考え(嫁は家にもらったとか)と今の考え(はぁ?なにそれ)がぶつかりあうから
うまくいかない。老いては子に従えばうまくいくのに。
24名無しさん@HOME :04/02/27 09:36
女の嫉妬でしょ。
あと夫の気遣い。ほっといても姑と嫁がうまくいくなんて甘いのだ。
ねぇ、なんでこの手のスレっていつもあるの?
26名無しさん@HOME:04/02/27 09:52
女は感情的ですぐに気持ちを言葉にしてしまうから。
母は自己中心的になるから(子どもを産んだ女は周りが見えなくなる。そういうもんらしい)
女はちょっとした変化にも敏感で、へんに記憶力がいいし執念深い、されたことは決して忘れない。
一番大事なテリトリー(自分たちの家、夫、こども)にほかの女に入られたくないから。

昔何かの本で読んだなあ・・・「話を聞けない男、地図が読めない女」だったかな。
27名無しさん@HOME:04/02/27 09:53
↑そそ
28名無しさん@HOME:04/02/27 13:43
姑が自分の「嫁」だと思っているから
家政婦、介護要員が着たとしか思われてないから。
30名無しさん@HOME:04/02/27 18:30
介護要員なら、自分が弱った時にお世話になるわけだよね。
それなら、しおらくしとくのが懸命だと思うが
所詮他人だから。
32名無しさん@HOME:04/02/27 23:32
旦那が妻のことを”嫁”だと思っているから。

1はスレ立て逃げ?

たとえばどう努力しているのですか。>1
33名無しさん@HOME:04/02/27 23:34
トメは嫁が嫌いなくせに関わろうとするから。
嫁はできれば関わりたくないのに。

姑は 何故か 自分の方が 偉い 賢い 出来がいいと思っている

勘違いした女に何を言っても無駄
サボテンに話しかける方がまだマシ
35名無しさん@HOME:04/02/28 00:20
結婚したら男は世帯主であり、独立した家族。
それに過剰な干渉をするトメが悪いと思う。
また、その干渉を当然と思う男も悪い。
1さん、あんたはどう思う???
36名無しさん@HOME:04/02/28 00:41
さらに言えば
世帯主男がなるのがおおいけど
別に女がなっても良い。どっちの名前の人間とかも関係ない。
なのに旦那の実家が干渉する。
結婚ってどっちかの家に加わること?
少なくとも妻はトメや家のものじゃない。
仲がとかっていう問題かい?しっかりせよ。>>1
37名無しさん@HOME:04/02/28 01:04
1、それは努力で解消できる事じゃないぞ。
38名無しさん@HOME:04/02/28 01:56
タテ逃げ無責任亭主>>1
39名無しさん@HOME:04/02/28 21:20
20歳以上も年の離れた相手といきなり仲良くしろと言われてもねえ
>>35-36
よく考えてみれば家族のようなものに、「主」を決めておく必要ってあるのかと。
そういう変なものがあることで、両実家の不均等な力関係をまねているとも。
役所の書類上必要な「世帯主」とか戸籍事務に必要な「筆頭者」はともかくね。
そうだよね。
きっと家長制のなごりで、誰か代表たてないと
落ち着かない人たちが多かったんだよ。@むかしむかし

んでトメの脳内は家長のウトの次に自分が偉いと。
でも嫁は新しく家に来たワタシの手下って。
んなこたねー
家とは結婚してないし。
>家とは結婚してないし
でも披露宴会場とかその招待状とかに
「○○家
 △△家」云々って書くケース多いでしょ。
私のときはふざけんなっと思ってそういうのしなかったけどさ。
親関係は煩かったがw
別に家として親が勝手に御披露したって家がほとんどでは
漏れは本人の名でやったけど
ケコンは家と出来ません@法律
嫁を養子にすればもちろん子になるわけだが
それより1はどうした?
努力とやらを聞かせてもらいたいのに。
うちのトメ、私の実家への年賀状に
「○○男(ダンナの名前)と○○美(私の名前)がいつもお世話になってます。」と
毎年書いてくる。
ダンナがお世話になっています。っていうのはわかるけど
私も自分の実家にお世話になってんの???
なんかなっとくいかん。
こういう言い方って普通なの?


46名無しさん@HOME:04/03/01 06:19

間のダンナがしっかりしてないからでしょ。

トメは、昔 自分がやられてイヤだった事をなんで他人にするかなあ?
ボケてるから、もう忘れちゃったのだろうか?

ちなみにウチは別居で、ダンナがキッチリ間に入ってくれます。
ここまで躾けるのに、7年かかった・・・
47名無しさん@HOME:04/03/01 07:06
>45
うちもよく実家がそういうこと言われるよ。
お舅さんもお姑さんもいい人だし仲もいいんだけど、
実家の父親が言われるたびにカチンときているみたい。
48名無しさん@HOME:04/03/01 10:48
基本的に他人同士だっていうのを無視して肉親になりたがるから
上手くいかないんだと思う。
49名無しさん@HOME:04/03/01 11:14
そうそう。
元々赤の他人同士なのに、結婚したとたん段階踏まずに家族になろうとする。
私の見聞きする範囲では、嫁か姑かどちらか(両方の場合もある)が上記の思いこみから
距離梨行動を起こして衝突して
「どうして?どうして? 家 族 な の に 。」と余計に粘着して険悪な関係を築いていく。

あのな、あんたは近所に引っ越してきた奥さん相手に同じことするのか?しないでしょう?
だったらなんで一人の男を挟んで縁ができたにすぎない人相手に最初から家族としての
振る舞いを期待するのかね?・・・と小一時ryな人たちが、結局仲の悪い嫁姑になってます。
51名無しさん@HOME:04/03/01 11:46
まず間違いない
 「あなたのこと本当の娘だと思ってる」なんて
 口に出すようなトメと上手くいく嫁は少ない。
52名無しさん@HOME:04/03/01 11:48
自分の都合のいい時だけ肉親面するからむかつく。
肉親のように思ってるなら自分の息子の肩ばかり持たず
公平にみて判断しろよ、それができないなら肉親面すんなって感じ。
53名無しさん@HOME:04/03/01 15:12
家なんて娘扱いじゃなくちゃんと「嫁」扱いだよ。
何かしらにつけて「嫁と姑」と言い放つ。
そして「こんな意地悪を言っちゃうお茶目な私」と1人で浮かれてる。
こんな馬鹿とどうやって付き合えと言うのでしょうか?
はっきり言うけれど性格的にも合わない。
もし年代が一緒でクラスも一緒だったとしても挨拶交わすかどうか程度の付き合いだよあんたとは。
>51
私も言われた。
「娘のように思っている」から言いたい放題・・・
悪いけどこっちはあんたを他人だと思って我慢して接してるんです!!!!!!!!!!

本当の娘のように、タメ口でなんでもズバズバ言っても同じこといえるのかしら。
55名無しさん@HOME:04/03/01 15:50
ウチのトメも、家を購入した折にご近所挨拶にまで付いて来て
「本当に至らぬ娘ですが、宜しくお願い致します」と
平気でご近所さんに言ってたよ・・・
それだけなら(本音はどうであれ)「まぁ〜他人様にだし
コレが普通なのかしらね?」と、取れるけどその後に続く
「息子の方はまだしっかりしておりますので、何かあった際には
そちらへ」なんて平気で言ってた・・・
ご近所さんも慣れ親しんできて、何気に話などをする時
「えっ、あれ奥さんのお母さんじゃ無くてご主人の?」と
ビックリされてますよ、ハイ!(トメの親馬鹿丸出しが発覚)
トメって、頭の中・・・漏れてるのかしらね??
うちのトメは「あなたのことを娘のように思っているのよ」に加えて

「あなたはもううちの娘なんだからね。これからは私がおかあさんです
相談事は(私の)実家にするより私にしてね」

こんなことを言われたよ。結婚後に初めて義実家に行ったとき。
こんなトメと仲良くできるはずがない。実際、今は仲が悪い。
57名無しさん@HOME:04/03/01 16:03
真に受けて持病のことを打ち明けたら
翌週には親戚中に広まってたサ。ハハン
58名無しさん@HOME:04/03/01 16:06
嫁が我がままだからに決まってる。
59名無しさん@HOME:04/03/01 16:10
↑もっとエレガントに釣れや
60名無しさん@HOME:04/03/01 16:27
うちのトメは息子3人いる。結婚して私が娘を産んだら近所の人に
娘(私のね)を披露するさい「やっと我が家にも娘がが出来ました
念願の女の子が入りました。」と
言っていた。
いろーんな意味でむかむかした。
→別に娘だと思ってもらいたくないがあからさまに私の存在を無視するような言い方
するな。
この子はお前の娘じゃねー
61名無しさん@HOME:04/03/01 16:29
でも孫ではある。
62名無しさん@HOME:04/03/01 16:29
孫娘。
63名無しさん@HOME:04/03/01 16:33
まあ、孫であっても「○○家の娘」には変わりないってことかね。それよりも
>念願の女の子が入りました
っていうのが「オーダーはいりました」みたいでワロタ。
64名無しさん@HOME:04/03/01 16:34
あなたを飛び越して孫を「娘」とな。
完全にあなたを無視してるね。その後どうなった?
65名無しさん@HOME:04/03/01 16:59
姑が考え方を改めるのが先だと思う。
うちの兄のお嫁さんと実母はそれなりに上手くやってる。
ある時兄のお嫁さんが私に言うには
「お義母様は、私がお嫁に来た時に
”息子に思うのと同じ位あなたにも幸せになってほしい。
息子と結婚したとは言え、あなたが余所様の大事なお嬢さん
であることは一生変わりないから。ご実家のお母様のお気持ちは
とても良く分かるし。何かあったらご実家のお母様にうかがって
新しい○家のやり方を夫婦二人で築いていってね(というような
内容)”を言われたのがとても嬉しかった」って言ってたし。
66名無しさん@HOME:04/03/01 17:02
>65
将来トメになったときにそのセリフ使わせていただいてもいいですか?
家の息子(@10ヶ)が結婚するその日まで大事にしまっておきます。
67名無しさん@HOME:04/03/01 17:02
なんかもうね、孫だろうとね「○○家の〜」て言うのが自分のNGワードなんだな。
孫はたしかに生まれながらに旦那の実家の名前だろうけど、
「ウ チ の 子(旦那と私の)だってば」て心で思っちゃう。
68名無しさん@HOME:04/03/01 17:04
>>65 いい話だぁ。
69名無しさん@HOME:04/03/01 17:04
その言葉が御母堂の本心から出たものかどうか
あなたがきちんと見極めてあげてね。
実母マンセーだと見えるものも見えないよ。
70名無しさん@HOME:04/03/01 17:06
>>65
なんとなくだけど・・・
兄夫婦はあなたの実家に同居してる?
7165:04/03/01 17:11
>66
どうぞどうぞ。母なりに祖母と同居で苦労したので
兄夫婦には余計な干渉はしたくなかったそうです。

>69
実母マンセーなんでしょうか。
実際両親は入退院を繰り返してますが、タクシー使ったり
各種サービスを利用して、兄や私には一切何も手を煩わせ
ません。それだけの老後資金をためた両親を尊敬してますが
マンセーではないと思うのですが。

>70
同居ではないですよ。転勤族です。
数年前、兄のお嫁さんの実家の近くに家を建てて今は
そこで暮してます。将来的には単身赴任かもしれませんね。
72名無しさん@HOME:04/03/01 17:14
やはり実家マンセーだった。
十分立派なご両親だと思うので、事実を話して
実家マンセーに聞こえるのは仕方ないのでは?
74名無しさん@HOME:04/03/01 17:56
この板はトメも来てるらしいから
立派な親のレスに反応しちゃうトメさんも
いらっしゃるんだろうねw
初孫が産まれたとき、私の実母からお祝いもらったの。
そしたらトメが「うちの孫にたいそうなお祝いをいただいて、ありがとうございます。」
って実母に言い放った。
あんただけの孫じゃないんだよ。
私の母にとっても孫なんだよ(怒)!!!
おかげさまで、現在、孫は実母の方にとってもよくなついております。
っていうか、私がそうさせた。あんまりむかついたもんで。
そういえば、この間うちの妹がうちのトメの世話になったんで、菓子折持ってお礼に言ったら
「いいのよ〜。嫁子ちゃんの妹さんなんだから。 家 族 な ん だ か ら 〜 。」って言われたよ。
そのとき悟ったよ。うちのトメにとっての家族って、ゴッドファーザーでいうところのファミリーと
同義語なんだって。
それ以来、旦那と私の間ではトメのことは「ゴッドマザー」って呼んでる。
77名無しさん@HOME:04/03/01 22:31
ウトは年賀状の表書きを
苗字 息子様
   嫁子・孫子様
と書いてくる。
自分の息子と孫の下には様がついているのに、私だけ孫と
ひとくくりの様ってどういうことだよ?と毎年ムカツク。
78名無しさん@HOME:04/03/01 22:43
みんな小さい小さいw
79名無しさん@HOME:04/03/01 22:44
>>78
一つでかいのをキボンヌ。
その前に、

何で仲良くしなきゃあかんの?

夫と結婚したけれど、トメと養子縁組した覚えはない。
相続権も介護義務もない赤の他人なのだから
仲良くする必要もなかろうて。
兄弟でも仲悪いのはオケ-で、嫁姑が仲良くあるべき
なんてのが意味不明。
82名無しさん@HOME:04/03/02 01:13
家族とは、自分と妻と子供だけ。
実の両親も、義理の両親も家族ではない。
自分と妻を育ててくれた「親」であるだけ。
もっと言えば、「親戚」であるだけ。
と思っている、妻も同意。
83名無しさん@HOME:04/03/02 01:20
竹内久美子の本を読んだほうが
このスレよりたしょーましかも。
>>80-82
なんか判ってたつもりなんだけど、改めて「そうか!」って思った。
ありがとう。憑き物が落ちたみたいです。気持ちが晴れ晴れした。
アフォな嫁の集まるスレはここです。
どうぞご自由にご見学下さい。
心ゆくまで蔑んでください。
私もトメと仲良くする必要ないって思うので
なるべく遊びに行かないようにしているんだけど
トメはそれが気に入らないらしい。
孫にさえ会えればいいんだと思ってダンナと子供たちだけで遊びに行かせると
なんだかご不満。
なんでだ?
たまにしか会わない方がお互いのためだろ?。
自分は嫁が嫌いだが嫁には慕って欲しいのか?
それとも嫁がすることはなんでも気に入らないのか?
謎の生物の考えることはわからん。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
88名無しさん@HOME:04/03/06 09:56
嫁と姑
うまくやれよ
夫とよく似た顔で女ってだけでも笑えるのに、
それが「女として自分が格上」だとか「私って素敵でしょ」
などと言い出すものだから、返答に困ってしまう。
存在自信が夫のバグというかパロディーっぽくて。
90名無しさん@HOME:04/03/06 19:13
20歳以上も離れていて、共通の趣味もなければ
生きてきた時代も違うのに、話すことなんか何もないよ。
91名無しさん@HOME:04/03/06 19:14
ビックカメラ本店DPE担当の西村さん、かわいい。
92名無しさん@HOME:04/03/06 19:28
↑犯行予告?記念カキコ☆
93名無しさん@HOME:04/03/06 22:59
ここのヨメさんがた、早くトメになあれ。
そのときの実感、聞きたいなあ。
現時点での意思じゃあなくてね。
94名無しさん@HOME:04/03/06 23:20
>>93
そのときは、あなたもトメになっているだろうから
その時点で自分を見つめればわかることですよ
>>90
んだぁねw
受けた教育も違うし、同じように考えろと言われても不可能。
同じようになるわけでもないしw
96名無しさん@HOME:04/03/07 00:07
将来、自分みたいな嫁が欲しい。
私と姑はとても仲がいい。
相性が良かった。
>>96
あんた女と見受けるが、「嫁」と結婚できるので?
>>97
シー!
自画自賛を生温かく見つめてあげようよ。
>>93
別スレで出ている話だけど、
今の人は「ヨメ」じゃなくて、「旦那の妻」にすぎないのだから、
そういう人は将来「トメ」にはなりようがないかと。
続き柄はともかく精神的に息子家庭とは独立しているだろうよ。
100名無しさん@HOME:04/03/08 20:56
100
101名無しさん@HOME:04/03/08 21:27
1はどこ行ったんだ。

妻と母親の間でうまく立ち回ろうとするから
「努力」って言葉が出てくるんだよな。
黙って妻についていけ。
102同居だんな:04/03/08 23:22
なんとか抑えて二人とも上手くやってください
お願いします
103名無しさん@HOME:04/03/08 23:24
>>102
その言葉を妻にだけ言っているならば、いずれ同居は破綻するよ。
それどころか夫婦の破綻かもしれない。
>>102
妻と所帯を持つ人間の最低限の務めとして、親元を出ろ。
105331:04/03/08 23:43
親が片親で足が悪く車の運転などが出来ないので同居してる、
もちろん二人に言ってるが、当然効果なし状況悪化
>>105
親を取るなら、妻をあきらめるとか。
107331:04/03/08 23:55
どっちか選べと言われても、、無理だよ、俺兄弟いないし親見る人いないしな

頼むからうまくやってくれ
>>107
・ あなたが生活介助しなくてもいいように、プロのスタッフを雇う。
・ 妻とは別居する。
・ トラブルのない妻にとりかえる。
109名無しさん@HOME:04/03/09 00:04
>>107
奥さんに親の介護をさせているの?
110331:04/03/09 00:10
介護までするまでにははいってない、排泄など自分でできるが田舎のため車なしでは何処にも行けない、別居しても下の町にしかアパートが無いから通うのが大変だし結局嫁がやることになる

111名無しさん@HOME:04/03/09 00:15
>>110
あなたの知らないところで、確執でもあるのかも。
2人から、言い分を聞いてみるのが解決の第一歩になるかもしれないよ。

嫁姑は所詮他人同士だから、上手くいく方が稀ではないかな。
上手くいっている嫁姑は、どちらかが我慢している場合が多いと思う。
>>110
タクシーもないような所とか?
姑が、嫁と張り合うことで若さを保とうとする「ハウス」だから。
114名無しさん@HOME:04/03/09 09:02
自己破産しているくせに、
うちの子に、「お前はうちの大事な跡取だから」
とか言うから。
あー、うちも。
墓守くらいしか跡取りの仕事ないよ。
家なし、財産なし。
そういうのに限って跡取り産めとかウルセー。
116名無しさん@HOME:04/03/09 09:16
ガイシュツかもしれないのですが、一般的に嫁vs姑はうまく行くケースは少ない。
しかし、婿vs舅はそれほどモメルって話し聞かないですよね?
それって何でなんですかね?
>>116
あまり一緒にいる時間が長くないし家事等で関わったりしないから。
118名無しさん@HOME:04/03/09 09:47
俺も>116の質問に興味ある。
嫁vs姑と婿vs舅の違いって何なんだ?
だれか答えてくらはい。
119116:04/03/09 09:51
>>117さん
レスありがとうございます。
でも、お嫁さんも仕事してれば姑とあまり一緒に居ないですよね?
それでも、やっぱり家事という毎日の作業で関わるとモメルのですか?
120名無しさん@HOME:04/03/09 10:08
>>116
要は、女の方が子離れ出来ない人が多いって事だろ。
>>116
婿×舅も、揉める機会結構あると思うよ。
同居したら特に。
うちの親戚は娘の夫と同居して、舅にあたる人が亡くなるまで
結構もめてたっぽい。経済的な理由で別居は出来なかったようだ。
娘の夫は常に舅に遠慮した状態だったようだよ。
>116
テリトリーの重なる同業者だから。
夫ー舅だって、同じ職種で、顧客を奪い合ったりすりゃ
仲悪くなるだろうな。

親子で同じ会社を経営してても、職業意識の差とか、
時代に対する感覚の差、新しい技術の導入についての意見の違い
なんかあったら、もめる可能性あるでしょ。

そういう感じなんだと思うよ、嫁姑関係って。
>116
婿・舅で揉めたらって
経済的に自立してれば、同居はしたくないでしょ。
どちらかがDQNでも同居はしたくないし。
男同士で揉めたら終わりだよ。
女は自分と価値観が違う人を避けようという心理から
それを正当化する為に相手を悪者にしようとする性質が強い。
男は価値観の違いを認める傾向が強い、それだけの事。
125116:04/03/09 10:26
みなさんレスありがとうございます。
実は俺、近々新居を建てようと考えているのですが、
経済的な理由から、俺の実家の隣に建てようかという話しに
なっています。今は完全に別居なので、実母とカミさんは
仲良くてやっているので、カミさんも「全然心配ない」と言ってくれて
ます。それに、カミさん自身も今は産休なのですが、今後職場復帰して
子供の保育園のお迎えや、両親(俺達)が帰宅するまでの面倒も見て
もらえるしって事で賛成はしてくれてます。でも、俺はやっぱり少々心配です。
生活の距離が近くなるとモメルのかなって思ってしまいます。
トメと嫁の仲が悪くなっても、「お前ががまんしれ」という夫が多いから。

仲がわるいっつーのに、会いたくないのに、民法改正を知らない無知の輩が
「長男の嫁」「○○家の嫁」だと大勘違い発言を繰り返し、
何とかしてトメウトの家に出向くように仕向けたり命令したりするから。
だから世の中にその手の愚痴が多くなる。

ウトと婿の仲が悪くなったら、「じゃ、もう二度と会うのやめようね」ってことになる。
男なんて仕事を理由にすれば幾らでも逃げられるし、同居解消も簡単だ。
だから世の中にその手の愚痴が流れない。
だからそのケースが少ないように感じてしまうだけ。
127名無しさん@HOME:04/03/09 10:31
>>124
それはちょっと違う。
違いを認めることと、相手に合わせることは違うが、
女はこれらが一緒になってしまっていることが原因だと思う。
そのため、女の場合、違いを認めたなら自分に合わせて欲しいと
要求していくる香具師が多い。そのため、価値観から
認めないという風にするしかないケースが多い。
本当の友人などは、価値感が違っても仲良くやっていけるがね。
128名無しさん@HOME:04/03/09 10:31
>>125
親しい仲にも礼儀ありをお互い心に刻んでおけば
もめることはそうそうないと思う。
他人の心や家にドスドス入り込むようになると揉める元。
冷たいようだけど、義理の繋がりは親子と思わないで
仲良しのご近所さん程度に考えて接していれば揉める
ことは少ないと思う。
>>124
わかったような事書いてないで自分で試してみろ。
130116:04/03/09 10:38
>>128
そうですよね。
ただ、もしモメたとしたら、結局、間に入るのは俺だし、
それはものすごく嫌だなって思ってしまう。
だったら、いっその事、カミさんの実家の側に建てようかなって思ってしまう。
でも、そうすると、俺もカミさんも通勤に1時間以上掛かってしまうので
現実的には無理な話なんですが・・・。
131124:04/03/09 10:38
試したし、わかったような事でなく事実。
132名無しさん@HOME:04/03/09 10:44
俺も>>120と同じ事思ってた。
要は、女は自分の子供が結婚しても、今までの関係を引きずってしまう
って事。だから、口もだすし手も出す。従って嫁vs姑はもめる。
男は、自分の子供が結婚したらそこで一線を引き、今までとは違った
関係を築けるから一般的に婿vs舅はもめない。
若しくは、サザエさん効果w
133名無しさん@HOME:04/03/09 10:45
>>130
間に入るのイヤだな…って最初から及び腰になっているんじゃないよー(´ヘ`;)
母親には「母さんには父さんっていう支えがいて、嫁子の支えは俺だ。
だから、両者で何か揉め事があった場合には、嫁子につくから宜しく」と伝え、
奥さんには「何も揉め事がないならナイのが一番だけど、万が一あった場合には
ちゃんと俺に言うように。」と伝えておきなよ。

最初に釘を刺しておく事が後の災害を防ぐ手立てになる時もある。
あなたのところお姑さんと奥さんの仲よさそうだから大丈夫だとは思うけど、
奥さんが色々あなたのご両親に期待している感じがして、ちょっとご両親が大変かな、とは思う。
そこら辺うまくお互いの意見聞いて調整してガンバレ。

何か頼ったりする分、何かしらの金銭なり精神的負担があるのは当たり前と心得て夫婦で頑張ってくだしゃい。
134116:04/03/09 10:50
>>133
同じようなこと、カミさん&両親には言ってあります。
両親も「お前の言うことはもっともだ」と納得はしてくれてます。
おまけに、カミさんが、頼ってくれてることが嬉しいと言ってる。
しかし、俺は心配してしまいます。考えすぎかもしれないのですが。
135名無しさん@HOME:04/03/09 10:52
ちっちゃい男だね、つまんね。
136名無しさん@HOME:04/03/09 10:53
>>134
「何も心配ない、問題ない」で自信満々でいるよりも、多少心配性くらいの方がいいんじゃない?
どちらから何か言われた場合、頭から「そんなはずはない」って否定するんじゃなくて、真摯に
その問題を考えられそうだし。
137名無しさん@HOME:04/03/09 11:14
所詮は他人なんだから、お互いに遠慮しないとね。
138116:04/03/09 11:15
>>135
自分でもそう思いますw
>>136
モメ時は、冷静に判断して、どちらの言い分も解るときは
カミさんの見方になるつもりではいます。
ただ、女性同士の感情の問題ってものすごく複雑なので・・・・。

139名無しさん@HOME:04/03/09 11:18
いつまでもグチャグチャと。
そんな男だったら本当に心配。
ここで助言求めても実際やってみなきゃわからないでしょ。
当事者以外の人に聞いて何がしたいの?優柔不断にも程がある。
140名無しさん@HOME:04/03/09 11:30
>>138
同じ男として、あんたの心境は良く分かる。
しかし、あんたの奥は>>139のような女性では
なさそうなので、大丈夫じゃないw
141名無しさん@HOME:04/03/09 11:39
>>138
そうだよな。女同士って訳分かんない事でもめるよね。
>>138
うちはトメの仕事を私が手伝ってる(旦那は別の仕事)んだけど、
やっぱり毎日顔を合わせてるとお互いにストレスはあるよ。
それをうまく調整するのが旦那の役割かなと。
旦那がちゃんと親の子離れを促進すれば、結構避けられる
トラブルって言うのもあるよ。
143名無しさん@HOME:04/03/09 16:11
>116
嫁・姑=「大事な私の息子チャンに寄生する嫌な女」という感情が姑(+舅も)にある
舅・婿=「大事な娘チャンを養ってくれている(嫌な言い方だが)尊いお方」
だからじゃないかなぁ・・・

これは単純に義両親の嫁・婿に対する感情か。
144名無しさん@HOME:04/03/09 16:35
夫が妻の実家に行くとたいてい上げ膳据え膳だもんね。
妻が夫の実家に行くとほとんど腰をおろす暇がないよ。
145名無しさん@HOME:04/03/09 16:48
>>144
お〜。言われて見ればそうですね。俺がカミさんの実家行ったときは
正に、上げ膳据え膳、一番風呂。
でも、カミさんが俺の実家来たときは、俺の母親と一緒に台所立ってるもんな。
最近の嫁は、我がまま 自己中 我慢を知らない
甘やかされて育って、他人が(姑)が悪いと言い張る。
147名無しさん@HOME:04/03/09 16:55
上げ膳下げ膳って言え
148名無しさん@HOME:04/03/09 17:03
>>145
そうそう、トメの厳しい目線を気付かないフリして炊事を手伝う。
マジ辛いわよ。
149名無しさん@HOME:04/03/09 17:04
>146
納得のいかない我慢はしないように教えられたもので。
こちとら犬じゃありませんのでね。
逆に、我慢の必要性を聞かせていただけますか?
149みたいにすぐ口答えをする嫁が悪い
151名無しさん@HOME:04/03/09 17:15
↑尽くしたいと思えるかわいいお年寄りになってね♥
152名無しさん@HOME:04/03/09 17:19
>>149
激しく同意。146の言うとおり他人(姑)なら何故へつらい
奉仕せねばならないかわからない。旦那の親ってだけで
威張りちらし威圧的にかかわってくる横柄な態度は無視に値するよ。
こちとらボランティアじゃないんだからさ。

うちの義母(旦那方)は離れて暮らしてるけど家族で私の家に
里帰りすると文句たれてくる。何様だと思ってんだ。市ね! バカ!
153名無しさん@HOME:04/03/09 17:24
私の場合我慢じゃない、子どもいないから普段楽しているし夫も優しい。
主人の実家に行ったら自然と親孝行したくなる。自分の実家でも同じ。
でも「実家に来たときくらい楽しなさいよ。」と、どちらからも言われる。
世の中上手くいかないもんだ。
もともと、旦那と一緒になったってだけなのに、女親はでしゃばらず、見守ってくれるけど
男親はとにかくでしゃばり、法律上なんの関係もない嫁に我慢を強要(なんで?)。

旦那とだけかかわりゃいいのに、なにかと嫁を標的にする。
「あんな子じゃなかった、前はもっと優しかった」って、
親より大切な存在ができただけってことが理解できないのかね。
156名無しさん@HOME:04/03/09 17:37
>154
禿同
妻の親なんて自分の娘(妻)を通してから行動起こすのに
夫の親はどうして嫁に直接余計なことばかりするのか・・・
嫁に「もらった」からどうしようとこっちの勝手、みたいな態度。

自分の息子が嫁の親から同じことされたり言われてたら
一体どういう態度に出るのか見てみたいもんだ。
うちの場合、普段は生存確認したいくらい疎遠なんだけど
それでも盆や正月は当然のように呼ばれる。
やっぱ自分達のものだっていう意識があるんでしょうね。
158名無しさん@HOME:04/03/09 17:44
家督制度がなくなった今
「息子の嫁」であっても「家の嫁」じゃないってことが
わかってないババが多すぎるから。

しかも今時の嫁は大卒も増えてきてるから、嫁自身
自分の親が幾ら自分に教育資金かけてくれたか知ってるので
そうは簡単にトメの言うことを聞かないから。

私的にはまず最低でも私に親が掛けてくれた全教育費分程度の
結納金積んでから「実の娘だと思ってる」と言えと思ってる。
ここまで読んだけど、やっぱり嫁と姑が仲良くやる必要性がわからない。
160名無しさん@HOME:04/03/09 18:00
>>150があまりにもトメ的な反応でワロタ。
理屈で負けると「いいから私の言うとおりにしてればいいのよ」とか
「もういいわ、あなたには頼まない」とか言うんだよねえ。プゲラ
なに必死なの?w
162名無しさん@HOME:04/03/09 18:04
↑また出たw
>>159
嫁は夫と仲良くすればそれでいいと思う。
164名無しさん@HOME:04/03/09 18:06
>163
禿同。基本だよね。
それを邪魔するのがトメ。
うちの夫婦喧嘩の9割はトメが原因。
うちもそうです。
田舎なんで、よくわかんない風習や習慣が
たくさんあるのだが、多分、そこには住むことはなさそうなのに、
全部覚えろと言ってくる。
ムダだろ、と思ってるからこっちはちっとも覚えない。
姑、怒る・・ハハハ。
167名無しさん@HOME:04/03/09 18:20
平成11年高齢者一人暮らし・夫婦世帯に関する意識調査結果より
在宅で介護を頼む人 (左・単身者  右・夫婦者 )
 「子供」      70.1%   66.0%
 「配偶者」       2.3%  78.6%
 「ホームヘルパー」  26.8%   20.9%
 「訪問看護婦」    19.5%  11.5%

退職後のウトは73.5%が同居キボンヌ
http://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/a_20_12.htm
168名無しさん@HOME:04/03/09 18:21
こう言うことを言ったら
嫁と息子は喧嘩するって意識的に
暴言吐くトメもいるからね。
うちのオバなんだけどさ。
今は息子夫婦に絶縁されてるよ。
>168
それあるよね。「私に逆らうと離婚させてやる」とマジ思って居そう。
甲斐性ない姑って特に嫁イビリすごくない?
高齢無職離婚老女なんて誰も引き取りたがらないから、嫁を押し出せば
自分が息子チャンの世話焼きの立場になれるからね。
大したことない家事能力アピールしてくるよ。ウゼェ。
170名無しさん@HOME:04/03/09 18:51
トメは旧民法のまま生きてるだろうね。
ある意味気の毒な人。
スルーが一番。
171名無しさん@HOME:04/03/09 19:32
みんなろくでもない男と結婚するからだよ。
そういう男には、ろくでもないトメも洩れなく付いてくる。
自分が悪いと言う反省が足りない。
サルでも反省すると言うのに、サル以下だな。
172名無しさん@HOME:04/03/09 19:38
171は反省ザルというわけですか
173名無しさん@HOME:04/03/09 20:22
172は反省もしないサル以下なひとですかw
174名無しさん@HOME:04/03/09 20:34
>>158

私もそう思う。うちは結納金も貰ってないのに
文句だけ言われ偉そうな態度とられ・・・
>>171
結婚するまでネコをかぶる男&トメがいるからだろ?
176名無しさん@HOME:04/03/09 21:04
トメはいい人なんだけど、夫の姉(コトメ?)が大キライ。
ちょっと頭おかしい人かも。
エリートと結婚して傍目には幸せそうなんだけどな。
子どもも優秀だし。

なぜかストレスのかたまりで、私にぶつけてくる。
あ〜もう死んでくれよ!と祈ってたら、先月、交通事故に
あって入院してる。自分が怖い。

話はズレるが、私が心の底から大きらいと思った相手は
ことごとく、大きな病気、けが、事故にあうんだよね。
なかには亡くなった方も。偶然?
177名無しさん@HOME:04/03/09 21:08
>>176
じゃあうちのトメも嫌って・・・
偶然どうにかなってくれるかも
178名無しさん@HOME:04/03/09 21:49
順番にお並びくださいw
179名無しさん@HOME:04/03/09 22:17
>>175
おまえは猫かぶってないと?
何でも自分じゃなくて、他人が悪いんだなw
180名無しさん@HOME:04/03/09 22:18
うわー粘着・・・
181名無しさん@HOME:04/03/09 22:19
>>179
そういう人たちのスレですから。
182名無しさん@HOME:04/03/09 22:20
ジサクジエン乙〜
つーか、なにかと関わってこようとするのはいつもトメ側。
関わりたいなら構って欲しいなら、それなりの態度に出るのが普通だっつーの。

こっちにとってはトメウトなんてイラネ〜生き物だもん。
トメウトがよっぽどの金持ちでもない限り、愛想をよくする必要なんてないさ。
184名無しさん@HOME:04/03/09 22:25
息子を育ててやったと恩に着せてタカリ根性丸出し。
産んだのはテメーの勝手だろう。知るかバカトメ。
嫌な嫁ばかり、どうせ旦那もろくなもんじゃない。
186名無しさん@HOME:04/03/09 22:34
185は30代の未婚者と思われ
予想はずれ、自演もはずれ、トメもはずれ。
188名無しさん@HOME:04/03/09 22:38
当たってるはず
189名無しさん@HOME:04/03/09 22:40
関わりあい過ぎれば仲悪くなるのはありがちなこと。
相手の良いところだけ見ていたいけど、その距離を保てなければ
嫌なところばかりがクローズアップされてくる。
そして問題は、その距離を無視しがちなのは老夫婦って事だ。
ほらそうやって自分の価値判断で人をも決め付ける。
世の中の嫁が皆同じだと思ったら大間違い。
みんな本当に心が荒んでいる。悲しいい事です。
旦那は大当たり。ほんと、いい男だと思う。
だからこそ、トメの息子ちゃんに対する執着が酷い…

執着すればするほど息子ちゃんに嫌われるのにねぇ。
これだけ「嫁姑」なんてのはスムーズに行かないことが語り尽くされてるのに、それでもなお同居の道を選ぶ人が居ることに驚く。
もちろん、事情により同居せざるを得ないと言うパターンもあるだろうが。

しかし、うまくいってラッキー。上手くいかなくて当たり前。な嫁姑を一緒に住まわせようと言うダンナの気持ちも理解に苦しむ。
漏れがダンナだったら、嫁と姑は隔離しておきたいよ。
193名無しさん@HOME:04/03/09 22:43
うち姑舅小姑含めみんなと仲良しだけど、それは自分が出来た人間
だからじゃなくて、お互い良い距離を保っているからだと思う。
194名無しさん@HOME:04/03/09 22:45
>>190
お宅様は嫁姑仲良しでよろしゅうございますね。
でも「みんな本当に心が荒んでいる」というレスをするあなたも、心のどこかが荒んでいるのです。
>>192
はげど。
自分の親と配偶者、
お互いに不満持ってないだろうか、と気を使いながら暮らすの、
考えただけで面倒くさい。
神経すり減らしそうだよね。
196192:04/03/09 22:46
>>193 激しく同意。
どうしても同じ屋根の下で暮らす以上、お互いの距離感が必要以上に狭くなりがち。
かといって遠すぎるのも不慮の際に(そう何回もあるわけではないが)困るが。

隣くらいの市に居を構えて適度な距離感を保つのがいいと漏れも考える。
>>194
自分の心の貧しさに目を背けて人と仲良くする事は出来ません。
仲が良いとかそういう問題でなく、相手ばかり責める心の荒みを言ったまで。
198名無しさん@HOME:04/03/09 22:50
>>197
あなた、結婚してるの?
>>198
勿論
200名無しさん@HOME:04/03/09 22:55
>>199
それなら、貴女は恵まれた結婚生活なのでしょうね。
でも、そうじゃないひともいるのは事実です。
自分の意見がすべて正しいと思っているのは勝手ですが、
それを他人に押しつけるのはやめませんか?
201名無しさん@HOME:04/03/09 22:55
世の中に良い嫁ばかりじゃないのと同様に、
世の中は良い姑ばかりなわけじゃない。
>190はとても綺麗な事を言っているけど
世の中には本当に苦しんでいる人もいて
心を吐露することで明日への元気が出たり
これから先どうするかかんがえるきっかけに
なる人もいる。

そんなことくらい、大人ならわかっとけ。
202名無しさん@HOME:04/03/09 22:55
自己愛っぽい・・・
203名無しさん@HOME:04/03/09 22:57
理由をあげればキリがない。
地理的に離れても無理だ。
>>203 む、そうなのか・・・。
まあ、漏れも実家には余り立ち寄らないようにしてはいるんだが。
(嫁さんとお袋の隔離政策w
幸い電話攻撃手紙攻撃は受けてないので今のところ隔離政策は成功・・・と思ってたよ。
隔離してもしても、
接触したがるのがトメ
206名無しさん@HOME:04/03/09 23:05
隔離政策は一生?…一生は無理だよね。
何かの折に会ったときに、まとめて嫌味言われるんだよね。
207名無しさん@HOME:04/03/09 23:06
>>205
何万回もツルツルッパゲ胴!!
電話に始まりFAX攻撃、アポなし襲来、家中探索、文句嫌味言いっぱなし。
そんな姑と仲良くする余地がどこにあるのかと。
今までトメ関係のスレで「香ばしいトメ多すぎ」と思っていたが
リアル友人トメがキチガイ入っていて孫に「あんたのお母さんは
私のことをいじめてる酷いヤツなんだ」と吹き込んでいた話
を知ったとき、キチガイトメは意外と多いのかもしれん、と考え直した。
>>205 うぁ、それはキッツイ( ̄▽ ̄;
正直、漏れもトメの思考はわからんなぁ・・・。
ウチのお袋もそのうちそんな風になるんだろうか。

イヤイヤイヤ!
弱気になっちゃイカン!
ってことで、我が家は隔離政策を続けますw
210名無しさん@HOME:04/03/09 23:14
別居してるトメは嫁(私)の実家に家族で久しぶりに里帰りしたことでマジキレ。
トメの家は北東北で雪ん中 春が来たら孫の顔見せてやるって
いってんのにウルセーババアだ。つーか嫁が里帰りするの文句
言われる筋合いないじゃん。とっととあの世逝け
>>206
隔離政策は一生続けるつもりで親とは違う土地に居を構えた。
結婚前より「おまえの好きにしろ」と言ってくれてた親父だったと言うこともあった。
もちろん、本心では一緒に住みたかったのかも知れないが、親父は言ったことは実行する尊敬できる親父だった。
(いや、まだ健在だが)
「親の言うことを真に受けて甘えてる」
と言われたこともあったが、、、、。

もし何かあったときは当然すっ飛んで帰るが、一緒に暮らすつもりはない。
「親が嫌いだから」という感情論ではなく、「ここまで育ててくれた尊敬できる親父」に

漏れもやっと独り立ちできたぞ。違う土地で頑張ってるぞ。

と言うのを見せてあげたいから。



え?オフクロは?
ウチの実家は亭主関白な家だったので、親父の意見が絶対w
会わずに済むのならいいよね。
うちも違う土地に家を買って住んでるけど会わないわけにいかない。
21350代:04/03/10 00:17
ここで、愚痴言っている嫁さん達って、何歳くらいの人達が多い?
レス、読むと若そうな文章だけど・・・内容は一昔前の人みたい・・
私は、50代ですが・・
今の姑(友達も含む)は、嫁との同居なんて、できるなら絶対したくないし・・
息子の家庭の揉め事なんて、関係ないし・・関わりたくもない。
こちらから息子の所に行くことはありえない。来る者、拒まず・・ですが。
だいたい、いつまでも甘えられても・・・特にお金はネ(w
今の世の中、嫁が実家に夫を連れていくのが普通のようで・・
私の年代は、多分、「息子を婿に」と思っていた方が、良いと!と思っていますヨ

ですので、ここでのスレの人達の年齢が、気になる・・・・
214名無しさん@HOME:04/03/10 00:29
>>213
20代です。トメウトはそれぞれ50と51歳。
若い方ですよね?でも、同居ドリーム全開です。
車で2時間の場所に別居してますけど、しょっちゅう電話が鳴ります。
家に来い、来ないなら行く、もう1ヶ月も顔を見てない、としつこいです。

結婚して暫くは、向こうもそれなりに距離を取ってくれてたのですが、
私が妊娠した途端に、こっちの生活に口をだすようになりましたね。
うちのトメウトは、私と同居したいのではないのです、孫ちゃんと同居したいのです。
私のことはお手伝いさんとでも考えているのではないのでしょうか?

孫、というのは、嫁姑問題にとってとても大きなキーワードだと思いますね。
215名無しさん@HOME:04/03/10 00:29
>>213
うちのトメは50代だけれど、同居したがるし関わりたがりますよ。
そうやって自分と友人だけの意見で、世間一般の同年代トメも同じ考えと思うのはおかしい。
あなた変です。

それより、あなたはこのスレに登場したひとと同一じゃない?
216名無しさん@HOME:04/03/10 00:30
>>213
私はここの人ではないのですが、多分20代後半〜30代が多いと思いますよ。
40台かなと思う書き込みもあるみたいですが…。
レスが無いのでおせっかいとは思いつつ推測ですがお返事致します。
217名無しさん@HOME:04/03/10 00:33
30代
トメウトともに60代

うちのトメは私ととてもうまくいってると思い込んでる。
「干渉しないのが一番よね〜♪」って。

自分じゃ気がつかないのかな?
21850代:04/03/10 00:44
>>214
ご夫婦が50代でも、同居を考えるのですかね〜〜?
孫の為にも、教育上あまり良い影響は与えないような気がします。
私が嫁の頃、同居していた友達が、それでとても苦労しました。
当然、その友達は姑になった今は嫁さんとは距離をとっていますよ(w

>>215
ん〜〜〜私変ですか?
友達というのは、類は類を呼ぶ という言葉があるように、似たもの同士が
仲良くなる訳ですから・・・
確かに貴方の言うとおり、年代で分けるのは問題ありですね〜〜〜

このスレは、初めて来ましたが、以前にも似たような人がいましたか?
同じような考えの人がいた・・・という事で安心しました

>>216
優しい文章ですね〜〜〜
20代〜30代ですか・・・うちの嫁や娘と同じなんですね〜〜〜
ちょっと、ショック?(www
219名無しさん@HOME:04/03/10 08:47
50代の方が深夜に2ちゃんですか・・・
いえ、深い意味はありませんが
220名無しさん@HOME:04/03/10 09:14
>218
>友達というのは、類は類を呼ぶ という言葉があるように
>似たもの同士が仲良くなる訳ですから・・・

だから、ごく一部の人のことでしかないのですよ。
いろいろなタイプの友達がいるから、50代はこんなものですよ
と言う意見ならわかるのですが。
私は30代で、ウトメは70代と80代です。

だいたい間に挟まれて旦那が苦しくなるのは
両方に煮え切らない態度をとって、両方から責められるから。
嫁の立場にきっちりつけば、片側からの苦情だけになって楽になるよ。
うちのお姑さん(50歳)日舞仲間で最高年齢は90歳近い方
だそうけど、その方はその年齢でも同居イヤらしいよ。
「年寄りは年寄りのリズムがあるから、若い人と一緒に
生活すると疲れる。あまり無茶するなとか言われるし」らしい。

年齢関係なく、トメトメしかったヨメが典型的なトメへと進化していくだけなのかもな。
222名無しさん@HOME:04/03/10 09:25
>221
ちと納得。
梨子がウザトメになるだけか。
223名無しさん@HOME:04/03/10 09:30
同居ドリームなんて2ちゃんに多いだけなのでは?
私の趣味の会は60〜70代のの男女の会員が20名ほど
いますが、お茶を飲みながらの話では、息子、娘を問わず
子供夫婦と同居したいと言う人はほとんどいませんよ。
都会で悠々自適で生活を楽しんでいる人ばかりです。
田舎の話は知りませんが。あ、こんなこと書くと地方から怒る人の
レスがさっそくきそうですね。
自分の家の事情だけで、ウトメはそういう考えなんだと決め付けないでね。
都会で悠々自適
趣味の会で生活を楽しむ


老人の自立に好適な条件 = トメ化を防ぐ条件
>>224
あ。それうちのトメだ。
226名無しさん@HOME:04/03/10 10:27
他人の、対外的な建て前をうのみにしている単純なひとは幸せだなあ
>>223
そりゃそうでしょ。
趣味の会なんて、同居ドリームの無い人が集まる場所ですもの。
同居ドリーム炸裂する人っていうのは、趣味も持ってないつまらない人ばかり。
暇さえあれば、息子世帯に電話かけてちょっかい出してますよ。

自分の趣味がないから、一人で遊べない→子供世帯に依存、
夫婦仲がよくなくて夫婦で遊べない→子供世帯に依存

それと、嫁は我らの召使!!と天然で思い込んでる人たちも居るな。
ヴァカだよねぇ・・・
自分の場合…仲良くできればいいなぁとは
思っているんだけど@現在進行形

姑の言う「家族」がどんな物だかはよく分からないけど、
家族にもプライバシーとか礼儀とか、お互いの都合とか気分とか、
そんなのが色々あるわけで。
「家族だから仲良くしましょ」と一方的に来られても、
一緒に食事する気分じゃなかったり、しつこく誘われると
だんだん嫌になって来たり。
友達に対して、同じ事をしていったら嫌われるのは
分かっているみたいなんだけど、嫁に対してもそれは同じだと
言う事にどうして気がつかないのかと小一時間(ry

結婚したからって、すぐに何でも話せてマメに行き来できて…なんて
なれる訳じゃないのに。
>>228
ハゲド。
うちのトメが228さんのレス内容とまったく同じ人です。
毎日、夜に電話をしてくるし週末は必ず家にくるようにという誘いの電話。
行かないと来る。こちらの都合などまったくお構いなしの人です。

私の場合は、あまりにもトメにしつこくされたので、こちらから疎遠にしてます。
結局はトメとの間は冷えきったものになってしまったけれど・・・
228さんはトメさんとの間に一定の距離感を保つようにして、程ほどに仲良くしてくださいね。
230名無しさん@HOME:04/03/10 12:11
>>213
私(嫁)20代後半です。義父67歳 義母60歳とは別居しています。

>だいたい、いつまでも甘えられても・・・特にお金はネ(w
甘えたくなる蜜があるならまだいいです。
甘えたくなるような金は無いどころか私達夫婦をあてにするき満々。
金出さず口出す最低な姑です。義母は、姑同居無しで同居の苦労知らず。
子供も男子二人(ホントは3人男でしたが長男が何故か自殺)だったので
娘がいて嫁に言って泣き言言いに帰ってくる環境もなかったので
嫁のストレスなんて考えず言いたいことを言ってきます。
同居なんかしようもんなら「この家に女は私1人でいいの」みたいにハバ
きかせそうでたとえ野垂れ死にしてくれようとも情けで同居する気には
なれません。
息子が結婚する前は、息子が遠方独り暮らしでもよかったくせに
結婚した途端同居言い出すのってなんでだろ?
紙切れ一枚で息子と縁のできた人ってだけの他人なのに不思議。
232名無しさん@HOME:04/03/10 13:35
>>230

義母は、姑同居無しで同居の苦労知らず。

の方がいいかも。
うちの義母は昔いかに自分が姑にいじめられたかを
今だに根にもって 愚痴るようなタイプなので
江戸のかたきを長崎で討つ みたいなとこありますよ。
>>232
うわ〜。
トメに虐められたから、ヨメを虐めるってか?
>>232
うちのトメさんは良い人なのだが、習い事でお友達と集まっている時に
嫁姑関係の事を聞かれて「揉め事もなくてフツー」(実際そう)と答えたら
「あなたは次男坊の奥さんで姑で苦労してないからそうなのよ!」と力説
されたらしい。「私はどうやら苦労知らずのようなんだけど、それで幸せ
だから〇〇さんにも苦労知らずで生きて欲しいわー。イヤな事は言ってね」
と先日トメさんに言われますた。
友達に力説されて困惑したようだ、うちのトメさん。
235230:04/03/10 18:15
>>232 234
どっちにしても環境って大きいですよね。最終的にはその人の資質なんだろうけど・・・
>江戸のかたきを長崎で討つ みたいなとこありますよ。
嫌なババアですねー 私は今のところ何言われても優雅に無視してます。
幸い、実家の両親は私が愚痴るまでもなく旦那の親の低俗さを見抜いて
いるので心の支えになってくれています。実の両親に甘えるわけじゃない
けど精神的に楽。

理由がはっきりある訳ではないけど、私とトメ(ウトは既にいない)は特別な
用事が無い限り、電話もしないし行き来も無い。
新婚当初は年に3〜4回は電車を乗り継いで遠くの義実家に行った。
しかし、そりが合わない、ウマが合わない、肌が合わない。話が合わない。
一番嫌いな同性になった。
虐待の連鎖という言葉があるけど
嫁姑関係はどうだろうか。
自分が姑で苦労したから同じ思いを自分の嫁にはさせたくない、なんて言ってる人に限って
結局同じことをしてしまう....なんていう傾向はあるのかしら。
>>237
>自分が姑で苦労したから同じ思いを自分の嫁にはさせたくない
↑これダンナが「うちのおふくろがこう言ってたよ!」
と嬉しそうに言っていた。良い姑だろ、とでも言いたそうに。

あの〜、本当にそう思っていたならなぜ嫁の私に相談もなく
二世帯ローン組んで家を建てるなんて言えるのですかっっ?

ママン大好きうちのダンナは、トメのボケボケしてるところも
「かわいいだろ?」とほざく。キモイっつーの!!!
239名無しさん@HOME:04/03/11 10:36
>>237
うちに限っていえば連鎖って絶対ある。
自分が姑で苦労したから同じ思いを自分の嫁にはさせたくない
って 結婚前は言っていたのに
陰口言いたい放題だし、お金もよく無心される。
「おこづかいちょうだい。ボーナスでたんでしょ?
1〜2万のはした金だったらいやよ。」って マジで言われる。
5万円くれてやった。
そのくせ 自分が腹たつことあったら
「せっかく入学祝いやろって思っていたのに 気がそげた」
みたいなことを 平気で口ばしる。

だれかコイツをなんとかしてくれ・・・

240名無しさん@HOME:04/03/11 11:07
>>231
ほんまやなぁ〜
トメは超ビンボー一家の長女で、中学出てから働いて、
親子ほども年の離れた弟を高校まで出してやっている。
その後ハタチでこれまたドキュ一家に嫁ぎ、即同居。
寝たきりになった大トメを10年介護し、
その後は働きに出て、ロクに稼ぎのないウトをカバー
ウトは酒乱で横暴、100歳近い大ウトは存命。
こんなトメが私を素直な目で見てくれるワケがない。
最初っから「苦労知らずのお嬢育ちのバカ嫁」扱い。
苦労人ほど他人に厳しい・・
242名無しさん@HOME:04/03/11 11:10
自分がした苦労は相手もしないと気がすまないってヒトいるよね。
敵意向ける方向が違うっての。
243名無しさん@HOME:04/03/11 13:29
>>242
スレから外れるが、トメ弟がまんまそーゆータイプ。
家を探している時に(賃貸で)「俺に任せろ!俺が見つけてやる」と
しゃしゃり出てきて、なぁ〜んか嫌な予感してたら案の定ビンゴ!
風呂なしの長屋(家賃4万)を勝手に契約(ウチュ
赤ん坊も居るし、現在のトコ引っ越す理由も2LDKじゃ狭いからで
全然意味なさないトコ紹介されても(しかも勝手に仮契約するし)
「若い時は苦労して何ぼのモノ、マンションなど贅沢」と言うが
自分の息子と娘には、大学生でありながら高級マンソン暮らしをさせ
他人には「苦労しろ!」だとぬかす馬鹿の禿げオヤジ。
苦労は俺だけで結構(息子や娘にはさせたく無い)
けど、他人や親戚にはとことん苦労をさせてやりたい>トメ弟の本音
性格悪いったらありゃしないよ・・・関係無い話をスマソ!
>他人や親戚にはとことん苦労をさせてやりたい

これぞまさしく姑根性だと思う
245名無しさん@HOME:04/03/11 14:07
>>243
>風呂なしの長屋(家賃4万)
・・まさか住んでないよね?
246名無しさん@HOME:04/03/11 14:52
電車の中でこう愚痴っていたおばさんがいました。

『私は三男嫁なのに長男嫁+次男嫁に「アンタが一番
年下なんだから義母の面倒をみろ」と同居を強要された。
義母はまだ若く健康なのに炊飯器のスイッチすら入れてくれない。
パートで働いてるのに私が昼ご飯まで用意していかないといけない。
若いのに頭の中は明治時代の人のよう。もう離婚したい』

なんでトメって同居すると家事を全部嫁に押し付けるんだろう??
体動かさないとボケるだろーに。
喫茶店でデカイ声で世間話してる婆。会話聞きたくないのに聞こえてきた。
「今日、スーパーで、お魚安かったのよー。息子が喜ぶだろうと思って
沢山買ったその足で、嫁ん所訪ねたら
『電話も無しでいきなり来ないでください!』だって
何よ自分一日中専業主婦で暇な癖にw。嫌な嫁やわー」
・・・ってお姑さん、アポ無し押し付け訪問嫌がられるに決まってますって・・
私の知人、>>247みたいなアポ無し訪問毎日されて、
ついに切れて言いたいこと言って絶縁宣言しちゃった人いるよ。
249名無しさん@HOME:04/03/11 18:44
私は一つの真理を発見した。

嫁姑が仕事か趣味を持っていれば、
少なくとも仲が悪くなる可能性は低いのではないだろうか。
なまじ、暇で時間があれば、他人の行動を干渉するぐらいしか
やることはないのではないのか。
嫁側は、暇でも姑のことなど干渉したくないって。
251名無しさん@HOME:04/03/11 18:53
うちのトメ仕事もしてるし趣味もある。
子供が生まれるまでは確かに干渉してこなかったけど
生まれた途端一気に干渉トメに変身した・・・。
>251
うちのトメもだよ。
しかも、妊娠発覚した途端に自分の仕事辞めた。
挙句に「孫ちゃんの面倒は見てあげるから、嫁子ちゃんは仕事続けなさいよ〜」
ときたもんだ。
「初めての子だから、自分達で育てます!会社辞めますから!」って言ってるの完全にスルー。
「一週間も孫ちゃんに会ってない〜〜。死んじゃう〜〜〜〜〜〜!!!!」とすぐに電話掛けてくるし。


だったら、死 ん で く だ さ い お 義 母 様 w
253名無しさん@HOME:04/03/11 19:14
>249
そんなことはない。
嫌なトメは嫁をいびる時間をわざわざ作りだす。
働いてる自分=しっかり者と脳内変換し、息子夫婦の生活に
じゃんじゃん介入。
254名無しさん@HOME:04/03/11 19:46
>252
私が書いたのかと思った。
255名無しさん@HOME:04/03/11 19:47
前のほうの、8と26のレスで全て解けているの。
延々姑の悪口言うスレじゃないの。
1はもう消えたのか?
皆も前のレスよく読んで、ことの本質理解して
ぐだぐだ言うな。
256名無しさん@HOME:04/03/11 20:08
議論など出来ないし、論理的な思考も出来ない女しかいなんだから
仕方が無い。ヌー速などいってもばかにされるのがオチだし。
257名無しさん@HOME:04/03/11 20:55
また変な虫がきた・・・
うちのトメも、外で働き夜勤もし、家業まで手伝ってるのに、
一ヶ月に二回くらい泊まりに来てたよ。
来ると嫌味連発、私と実家の付き合い方まで
いちいち口出ししてさ。
パワーがあるトメは何が何でも干渉してくるべ。
259名無しさん@HOME:04/03/11 22:16
まず孫チャンの生産者である嫁と良好な関係を築かないと
抱っこするどころか会うことさえできなくなるかもしれないのにね。
260名無しさん@HOME:04/03/12 08:53
トメの悪口だけを言うスレではないのに、理解できない馬鹿女が
書き込んでるな。ホント低能だ。
261名無しさん@HOME:04/03/12 11:10
>>260
低能はお前だろ 独身か?
実態をさらけださなきゃ仲悪い原因がワカラナイだろ
 
262名無しさん@HOME:04/03/12 11:11
>>260
いいじゃん、スレもったいないし、書きたいこと書けば。
つか何となくスレに沿った発言も多いのに、
自分の欲しい答えじゃないからって、
そこで読解不能に陥るってところがまさにバカの壁。
>>260
「何故姑と嫁は仲が悪くなるのか?」

その原因を究明するための事例を挙げて検証しているのに
何を寝惚けたことを言ってるんだろう?

これを仕事上の問題になぞらえてみる
「何故売り上げが低迷しているのか?」
売り上げ低迷の原因を究明するために原因を分析するという過程を経ずして
おまいは売り上げを右肩上がりにできるのか?
現場で起こっている事象を分析せずして問題を改善することができるのか?
264名無しさん@HOME:04/03/12 12:34
トメとヨメが仲悪くなるのは、とどのつまりテリトリー争いだと思ってます。
トメ目線→「ウチの息子チャンの大切な子供間違った育て方したら
ただじゃおかないわよ!私の指示に全て従いなさい。」
ヨメ目線→「なんど!おばはん!ケッコンして所帯持って
自分の子供の面倒見てるのに、何で他人のオバハンに口出されないといかんねん!
逝ってよし!」
>>264
嫁は姑のテリトリーにまったく興味がありませんが、
姑の方は、嫁のテリトリーを侵犯したくてしたくてしかたない。
トメ
今まで会ったこともなく、世話になったこともない人なのに
いきなり馴れ馴れしく電話、お説教、自慢話、訪問なんかを
これでもかという位してくるから。
普通に出会っていても怖くて付き合えないよ。
一回りも二回りも年齢差のある お 年 寄 り と、『仲良く』なんて、無理。

どう頑張っても仲良くなんてできっこないのにトメは干渉してくる。
だから、嫁に嫌われるんだよ。
269名無しさん@HOME:04/03/12 19:34
友達の同居トメは「子供も産めないくせに」とか「孫が抱けない」「人殺し」と
流産したばかりの彼女に嫌味を言い続け友達はプチノイローゼに・・・
辛い不妊治療の末やっとお腹の中に宿った命だったので悲しみは深く・・・
が、あまりの言葉の暴力に彼女の旦那はブチキレ。
即別居して今は子供も産まれ親子3人平穏に暮らして
いるようです。そして第二子も今妊娠中 同居時の不妊治療は上手くいかなかった
のに別居して容易く子供が授かった 偶然でしょうか 
実の親とも中々上手くいくことなんてないのに姑とうまくいくはずなんてないよ。
俺の嫌いなママが俺の嫌いなババアとケンカしているのを見て思った。
271名無しさん@HOME:04/03/12 22:54
本当にこの人は子供を産み、育ててきた人なのだろうかと思うような
DQNなことを繰り返しされれば、そりゃフェイドアウトしたくもなります
272名無しさん@HOME:04/03/12 23:03
>269
偶然じゃなくて「不妊の原因=トメ」でしょ。
273269:04/03/12 23:12
>272
やはりそうですかねー 彼女の旦那さんは極力トメが近づかない
ようにしてくれているらしいです 第1子が産まれた時は
産院にきて「名前決めてきたから」と開口一番言ったそうです(呆)
その名前にはトメの一文字が使われていたそうで・・・
旦那さんがすぐに却下してくれたようですが。
274名無しさん@HOME:04/03/12 23:19
>>266
>>267
>>268
いいこと言う!
なぜ、仲が悪くて悩むのか理解できません。
旦那が介在しなければ、まったく関係のない人なわけで、
むしろ良好な関係が築ければラッキーくらいに思った方がいいです。
目上の人でも敬意の持てるひとは好かれ、持てない人は好かれない
これ道理です。
276名無しさん@HOME:04/03/12 23:32
>275
道理どおりにいかないのが世の常なんだ
277名無しさん@HOME:04/03/12 23:35
仲がいいことを強要されるからだと思いますが。
>なぜ、仲が悪くて悩むのか理解できません
278名無しさん@HOME:04/03/12 23:38
>277
そのとおり! 仲がいいことを強要されるならまだいいよね
どうせ見下していびれる対象が欲しいだけなんだ みみっちい支配欲
とせこい自尊心を維持したいが為にね
>275
>276-277 に加えて、
仲が悪い人としょっちゅう顔を合わせる(合わせなきゃいけない)のって、
嫌じゃない?
280名無しさん@HOME:04/03/13 10:58
>279
嫌だよ 顔合わせなくても声聞くだけで憂鬱だ
私の事を「ひと目あったその時からずっとあなたが大嫌いだった」と
笑顔で公言したギリギリ嫁。
そんなギリギリ嫁と仲良くしてくれ、という義理家族(特にトメ)。
頼むから常識で考えてみて欲しい。
これが「仕事上の付き合い」だったならどうだ?
「近所づきあい」だったならどうなんだ?「友人として」ならどうなんだ?
どの場合だって不可能だろう?>仲良くする
無理な要求していると思わないのか、義家族よ。
夫の理解だけが私の救いだよ、ってことで絶縁中。
どんなに姑がいい人でも、こういうケースもあります。
282名無しさん@HOME:04/03/13 13:33
まず「自分の大事な息子を奪った女」っていうのが
根底にあるんだろうと思う。
うちのトメは息子溺愛&子離れできない女で超ウザイよ。
向こうも私のこと嫌って、事あるごとに旦那に悪口吹き込んでる。
早く芯で欲しいです。

>>280 私はトメのこと思い浮かべるだけで鬱
 
283名無しさん@HOME:04/03/13 13:40
何も出来ない嫁が気に入らないということもあれば
何でもできる嫁が気に入らないというのもあって
上手くいかないものですね

私の場合は トメの友人達が嫁である私を誉めるのが
気に入らないときっぱり言われました
何でも出来る訳ではないけど 気に入らないらしいです
どんな嫁でも気に入らないのが姑ってもんさね。
トメの仲良くとは、普通の意味じゃないよね。
気を使って、敬って、尽くして、自分の言うことを聞いてくれるのが仲良くだと思ってる。
対等な関係だったら、まだなんとかなるんだろうなあ。
「仲良く」の定義がそもそも根底から違うんだ。
嫁の私の「仲良く」は「お互い嫌な気分にならないように お互い 気遣う」。
トメの「仲良く」は「おまいさんは私の奴隷になるといいよ」なんだもの。

「奴隷になってくれ」と言われたら「断る」のが当たり前だろう。
しかし「仲良くしてね」と言われて「断る!」と言ったから、私は悪人だ。
言葉の表面だけで私は悪人判定をくらっている訳だが、
どうして言葉の真意をみなは見てくれないのか疑問だよ。
287名無しさん@HOME:04/03/13 14:17
嫁の言い分もいいが、姑の言い分も聞いてみたい。
>>281みたいな。
でも、2chなんてやってる人少ないからしょうがないか。
288名無しさん@HOME:04/03/13 16:52
姑の言い分はね、多分この人たちの何倍も或る。
でも、苦労してきた人が多いから黙っているの。
黙って我慢している人ばかりですよ、私の回りは。
言わぬが花、負けるが勝ち。
ここの人たちが姑になった時の言い分を、聞いてみたいと
ふと思うくらいで、とどめていますよ。
若い人には勝てないと・・・
もしかしたら、逆らえないと思ってる?

わたしは、今年大学生になった息子と娘双子の親ですが
現実にトメのうっとおしさ、厭らしさと闘ってますが
なんとなくトメになるうる年に近づいてきて、トメとは仲良くしたとは
思わないけど、せめて普通に接しようという気になっています。
290289:04/03/13 17:21
すみません。
脱字だらけですね。
ブラインドタッチ気取るのは早いみたいw
>>289
なるほど、年取るとわかるってことですか?

うちの場合はコトメ達がネックです。
このコトメ達が反抗期なかっただろ?と思えるほど
親ベッタリで、トメの言うことも鵜呑み。
私のことを見る、訝しげな瞳がすべてを物語ってる。
何かっつーと、女3人で集まっては二階に篭って内緒話。
当然そこには入れるわけもなく。
結婚10年、トメとの関係はそこそこうまくいきそうだったのですが、
自分は一生こんな風に近場で悪口言われるのかという暗澹たる思いが
どうも、トメを労わろうという気持ちに水を差します。
脱力してしまう。
292>>281:04/03/13 22:13
>>287
すまん,私は嫁の立場だ。『ギリギリ嫁』の用法を間違っていたのだろうか。
夫の兄弟嫁,というつもりで使っていたのだが。
>>288
「我慢は美徳」と育ってきた姑世代は,どんなに嫌でも
我慢してでも子供世帯と暮らしたいらしい。
どんなに嫁に『我慢』しても『美徳』と信じているのだから,
きっと辛くは無いのだろう。
私の母は姑よりも若い世代。私にも兄弟がいるが,母は同居して我慢するなんて
まっぴらだと言っている。そして
「老後の計画の為に,あんたたちに残してやれる金はない。そのかわり
 あんたたちの世話にならなくとも済むから安心しろ。」と言っている。
そんな親を見ているからだろうが,
黙って我慢して苦労して,それを他人にまで強要する人生なんか私は送りたくないね。
自分の意見は言うべきだし人生に勝ち負けは無い,と私は育てられてきた。
自分の人生を幸せに歩む為に努力をするのが正しい事だと教えられてきたよ。
私達の世代は『所謂・姑』にはならないのじゃないかな。
子が独立した後は自分も独立した人生を歩むだろうと思う。
謂わぬが花と黙って我慢して負けるが勝ちと嘯いて,人生を楽しめないのは
命がけで自分を産んでくれた人に対する冒涜だと思う。
>>292
あなたの主張すべてに深く深く同意。
294名無しさん@HOME:04/03/14 00:13
ほんとなんで他人ごときに「負けるが勝ち」って無理して
自分を言い聞かせなきゃいけないかわからない。劣等なトメ
にへりくだって何の得があんの?

295名無しさん@HOME:04/03/14 00:16
一応夫の実母だから、夫の顔をたてるためにへりくだることはあるよ。
トメのためになど、芥子粒ほども無い。
296名無しさん@HOME:04/03/14 00:21
金と介護が関わるからなんだろうな。

姑からしたら、金かけて息子を育てたのに
どこの馬の骨とも分からない女を養って
やらなきゃいけないなんて
と思うんだろうし

嫁からしたら
旦那と二人で楽しく暮らしたいのに
親戚付き合いだ、子育てだ、介護だと
楽しくないことをしなきゃいけない
と思うから。
297名無しさん@HOME:04/03/14 00:23
子育ては楽しいですがねえ
298名無しさん@HOME:04/03/14 00:28
私は小姑の立場だけど、弟嫁が嫌い。

キーキーヒステリックに、弟を責めるらしいし
(そういう時は、弟は「実家に帰ったら?」と帰らせる。)
弟の友達に、宅配ピザを嫌がらせで届けたり
(夫婦喧嘩の腹いせに)
小遣いから何から、全部締め上げる。

とにかく口が立って、ケンカになると
弟はどうでもよくなって折れるらしい。

可愛い弟が憐れ。
そんな女を選ばなくても、他にいただろうに。

他の女の子のように、人がよいタイプじゃないからこそ
弟を追いつめるようにして結婚に持って行ったと
弟の話から推測できる。
299名無しさん@HOME:04/03/14 00:32
>>298
弟から聞いた話だけではわからないよ。
実際、あなたはそういう現場を見たの?

まずはスレタイをよく嫁
300名無しさん@HOME:04/03/14 00:48
>295
夫を立てるためにへりくだる→勘違いバカトメ益々調子に乗る
こうなっちまうんだよね 
301名無しさん@HOME:04/03/14 01:06
「自立」って「自分で立つ」ってことですよね?
自立したいい大人である夫を立ててあげなければならないものなの?
っていうか「立てられている息子チャソ」を見たい親って、問題ないですかね。
自分が頑張って育てた息子はヒトサマに立ててもらわねば立てない香具師だと
情けなく思ったりは・・・しないのかな?

私の夫は誰からも立ててもらわんでも自分で立ってますが。
ええ、毎晩ビンビンですw
302名無しさん@HOME:04/03/14 01:13
>298
でも結局は弟が自分でその子を選んだんだよ。
好きで、セックスしてるんだよ。
>>298
そんな弟嫁を「 一 生 祝 っ て や れ」
304名無しさん@HOME:04/03/14 01:20
>>303
祝うの?やだね。
305名無しさん@HOME:04/03/14 01:32
姉に文句言いつつも、夜になると
奥さんの乳首を吸ってまんこなめて
激しく突き上げたりしてるんだよ。
心配するだけばかばかしいよ。よその夫婦の事なんてさ。
306名無しさん@HOME:04/03/14 01:33
若いっていいよねー
298の、いい大人をつかまえて「可愛い弟」という言い草がめちゃくちゃキモいです・・・
ムチュコがいたら、将来はきっとウザトメだな。
>>292
全面的に同意だし、うちの親もそういうタイプなんだけどさ、
それって、親が元気なうちだから言ってられることかも。
本当に病気になったりボケたりしたら、
そんなご立派なこと言ってられなくなるかも。
あんまりリアルでそういうこと言うと、甘いと思われそうじゃない?
310名無しさん@HOME:04/03/14 13:51
うちの旦那はトメに妻が嫌がらせされてるのを何度目の当たりに
しても親は大事だ 大切にしなきゃと正義感に刈られてるヘタレ
です。○ウムじゃないけど洗脳するヘッドギアでもつけなきゃ
駄目な予感・・・ あーそんな夫を選んだ自分が悪いのかしら
トメの考え方
若いうちから同居しておけば、年をとっていきなり同居するより
気心もしれて介護もしやすいだろう。
要するに介護要員かよ!
312292:04/03/15 09:20
>>308 私の母は最近まで自分の
産みの母・継母・育ての母(母にとっては祖母)の三人を看ていたんだよね。
どの人も「同居していた長男夫婦」に
ボケ・寝たきり・下の世話 とフルコースがやってきた途端、
身包み剥がれるように財産だけとられて捨てられた。
動けない老人の親族間のなすりあいが始まって
見るに見かねて独身の母(×1・子3人持ち)が,順々に引き取ってしまった。
昼は母が面倒を看て(家政婦派遣も利用したが)夜は私達子供が看ていた。
「我慢は美徳」と言う世代のその人達は
不穏な家庭に我慢できず家を飛び出して若くから自立した母を非難していたし
金癖・酒癖・女癖・手癖足癖が悪い最悪の亭主と離婚した母を蔑んでいた。
(母は驚くほどの面食い。最悪の亭主は顔が良かったんだそうだ。)
誰からも蔑まれていた母しか,結局あの三人の老人を看取る人はいなかった。
そんな状況を,母と母の子供である私達はずっと見てきた。
一昨年,最後に弟が結婚して「子育ての終了」を宣言した母は
老人病院付きの老人ホーム,個人年金,保険,考えられる対策を一通りやっている。
「ヤバくなったら即入所,今持っている店や土地家屋の処分は
 弁護士さんにお願いしてある。あんた達は気が向いた時に
 花でも持ってお見舞いにきてよ。
 どっかのジーサンとラブラブになってる私を見たくない時はこなくていいし。
 死んでも葬式やお墓の心配は要らない。散骨葬の会にも入っているから。
 散骨だけは手を煩わせちゃうんでゴメンね。」
ということだ。私達子供は結婚する時,
「自分の人生に始末をつけられない人間は子供を持つ資格が無い」と母に言われている。

これが私のリアルだ。甘いとは考えていない。

 
>>312
あっぱれなお母様だ。
「自分の人生に始末をつけられない人間は子供を持つ資格が無い」

↑究極の至言、打たれますた。

国や自治体は、資力に限りがありつつも自分の人生に始末をつけようと努力する人を助ける政策をしてほしいね。
でもこの辺のモラルに関して政治家がいちばん遅れてる気がする。
「介護は日本の美風」とかいう、我慢を要求する側にだけ甘いモラルの持ち主、金満パワーでどうにでも出来る奴等ばっかりだ。
ちょっと見たけど昨日もNHK?で夫がボケた妻の番組をやってたね。
結局さぁ最後まで見捨てないで面倒みるのは家族しかいないんだよ。
会社や国がボケ・寝たきり・下の世話のトリプルアタックの老人を、
死ぬまで面倒みてくれるわけじゃない。

よほどの金満パワーがあれば死ぬまでホームに入れて会わないとか、
可能かもしれないけど介護する人の老後資金も考えればデイケア等
利用して貯金を残しつつ在宅で介護するパターンが、ほとんどだし。

ボケ・寝たきり・下の世話の面倒を延々といつまでも見るだけでも
嫌なのに貧乏だったら、どうしようもない。実の親でも介護は辛い。
嫁いびりしてきた姑が介護を嫁に頼めば積年の恨みがでるかもね?

夫が急にボケたら妻はどうするか?だったよね。
小梨だったら金が頼り。
子供がいても自分の家庭を持ってるわけだし、あまり期待しちゃいかん。
国も年金もアテにならないから結局金しかない。金さえあればどうにかなる。
まだ結婚5年だからかもしれないのと、別居ということもあって
私のところは比較的仲良し。
電話も私からかけたりしている。
そのうち仲悪くなるのかなー。
結婚して8年、悩みはトメとヨメの関係。俺が一緒にいる時はもし少しやばい
雰囲気になっても間に入ってなんとか調整できるのだが、俺がいない時に母と嫁
があってると必ず揉めてる。そして、後でいつも双方から愚痴を聞かされる・・・。
もうずっと。・・。8年だ。疲れた。 仕事の疲れより数十倍疲れる、、、


319名無しさん@HOME:04/05/15 11:39
>>318
んで?
ちゃんと嫁の味方してあげてるの?
320名無しさん@HOME:04/05/15 11:45
8年も何してんの?
321名無しさん@HOME:04/05/15 12:38
>318
もしかして、同居?
322名無しさん@HOME:04/05/15 12:50
>>318
嫁子さん、トメそれぞれに調子のいい事言ってんじゃないの?
323いちご:04/05/15 12:52
絶対そうだ!!
うちのダンナみたい(笑)
普段は近居なのに大して干渉もない、いいトメさんなんだけどね。
旦那が経済的に不安定になったとたん同居もちかけてきた。
「いつでもおいで♪」←マジ嬉しそう
実母は「自立した大人なら自分たちで何とかしなさい。同居なんて
本当に食べるものもないくらい立ち行かなくなるまでしないもんだよ。
同居は、い い 人 が い い 人 で な く な る もんだからね」
と、実家の裏で同居した叔母(父の兄嫁)がストレスで夭折したのを見てるので
懇々と私に言い聞かせてくれました。
現在私たち夫婦は公営住宅に住んでいます。馬鹿にされるかもしれないけど
ここが私たちの城です。
325名無しさん@HOME:04/05/15 14:49
バカになんかしない。応援するよ。ガンガレ。
326名無しさん@HOME:04/05/15 15:38
夫自身が、妻の親と「仲良く」なれるかどうか考えればわかりそうなもんだけど。

うちの会社にいるオジサンが、妻の母と同居してるけど
すごく穏やかでいいオジサンだけど、やっぱりストレスたまるみたい。
上司が「定年したら母親と住んでやりたいけど、妻は無理だろうなあ」と言うのを聞いて
「あー、そりゃもう絶対やめたほうがいいですよ。きっと奥さん、心が休まらないでしょうから」
って、いつもの笑顔で柔らかく言ってた。
同居→絶縁→別居した私も、その横でブンブン頭振ってうなずいておきました。
327名無しさん@HOME:04/05/15 16:37
w
うちの旦那は、私の親と「仲良く」してるつもりらしい。
確かに、旦那は仕事柄人懐っこいし、年上に好かれるタイプではあるけど…

その裏で、私の親がどれだけ旦那に気を使っているか、考えた事も
ないと思う。
人付き合いの基本は「気配り」「気遣い」だと思っている。
辺に気を回しすぎるとかじゃなくて、お互い心地よくなるための気配り。
お互いにそういう努力をして、初めて仲良くなれるというもの。

が、旦那よ。自分の両親を振り返ってみてよ。
20数年、全く違う生活習慣で生きてきたのに、結婚した途端、
いきなり身内のようには付き合えないんだよ。
すり合わせって時間が必要なんだよ?
それをかっ飛ばして、旅行だなんだって、いきなり距離を0にされたら、
大抵の人間は引くんだよ?
悪気はないの〜って言うけど、そんなの、信頼関係もままならないうちにやられたんじゃ、
「仲良く」以前にお付き合いも出来ないでしょ?

少なくとも、私の親と旦那が一緒に行動する時は、耳をダンボにし、目を皿のようにし、
旦那が嫌な思いをしないように…って、気を使っているつもりだよ。
でも、旦那は「俺の親は悪い奴じゃないよ」って思っているから、言動も行動も
チェックしないでしょ?
それじゃ、何年経っても溝は深まるばかりだよ。

長くなってスマソ
329名無しさん@HOME:04/05/15 20:02
いつも男は言うよね「悪気は無いんだから」
でも子馬鹿にしてると言うか 見下してると思う
嫁に貰った・・・って
上手くやればそれは俺の甲斐性だとかって自惚れてるし
私も誰かさんのように切れて引きこもってみたいよ
330名無しさん@HOME :04/05/15 20:20
ことしの冬から義理親と同居予定です。
姑は継母です。
夫の母が継母の人、いますか?比較的干渉は少ないかと
勝手に考えているのですが。
331名無しさん@HOME:04/05/15 20:28
ダンナのいないところでは意地悪し放題
嫌味言いたい放題のくせに
ダンナや他の人たちの前では
「娘だと思ってるのよ♪」と平気で言う、その腹黒さに驚いた。

自分では悪気なくやってるだの、なんだのと
その老獪さには負けます・・・・。
トメとしてももちろん嫌いだが、それ以前に人間として仲良くなれない。

332名無しさん@HOME:04/05/15 20:42
悪気がないと言うやつの99.
9%は悪気ありまくり。

間 違 い な い。

途中で送信してしまいました。スマソ
>>333
ハゲドウ。私も悪気ないって言ってる当に悪気ない人みたことない。
悪気はない→だから責めるんじゃねえ!!っていう防御or先制攻撃みたいなもんでしょ。
悪気はないと言っても、本当に悪気がないなんてことは有り得ない。
非常識な言動が許容されるわけない。非常識なウトメ大杉。
336名無しさん@HOME:04/05/16 10:25
悪気があろうとなかろうと、
相手に嫌な思いをさせることはするな、ってこった。

そんなもんは、嫁姑関係なく、世の中のあったり前の常識だ。
337名無しさん@HOME:04/05/16 10:45
あとうちのトメは散々言いたい放題の後で
「わたし後は無いのよ さっぱりしてるから」と言う。
そりゃ〜言った方はサッパリ、すっきりだろうが
言われた方は言い返せない分だけ後を引くよ〜〜〜
>>318 だが・・・

>>319
敵、味方の問題じゃないと思うのだが・・
その時その時で姑が正しいときもあれば嫁が正しいときもあるから
どちらか一方に、一方的に味方するなんていう簡単な話で済むはずが
ない。 俺のそういう行動を、姑嫁はすぐ味方するとかいうから余計
シンドイんだが・・

>>320
ほんと、何してるんだろうと思うが解決できん・・。スパイラルだ・・

>>321
いえ、同居じゃないが徒歩2分しか離れていない

>>322
決して、双方にいいことばっかいってってことはない。
姑に怒る事もあれば、嫁に注意する事もある。

>>323
決め付けはよくない。 しかし、間に挟まれるのはこりごりだ
逃げ出したくなる気分だ。 あなたの旦那にも同じ立場なら同情するよ

339名無しさん@HOME:04/05/16 10:48
ヨメの方も根性悪いけりゃ姑もって感じ?
似たもの同志だから縁があったんだろうかね。
340名無しさん@HOME:04/05/16 10:52
>339
ということは、諸悪の根源は嫁と姑を引き合わせた夫ってことだ罠。
341名無しさん@HOME:04/05/16 10:53
「あいにく私は全部覚えてるたちで、大分うっぷんがたまってるんですが?
今に突然なぐっちゃうかもしれないんで、警戒しといてくださいね〜♪」
あくまでこちらもさっぱりと。
342名無しさん@HOME:04/05/16 10:54
諸悪の根源>夫に騙された自分かな、、、
343名無しさん@HOME:04/05/16 11:01
兄37歳、弟33歳、どちらも独身。
二人とも、「うちの母親はもし姑になっても
嫁姑問題はないだろうなあ」っていう。兄弟ながらキモイ。それより結婚したいなら相手探せや
確かに母はおとなしくてあまりきついこと言わない人だが
嫁姑問題って多分そういうことではないと思う。
現に母は孫をほしがっており
37歳の男に、万が一嫁の来手があっても
子供はあきらめてる人である可能性は高い。
利害が一致しない。もめなくても仲良くはならないだろう。

私は姑と利害が一致したので(私は子供を面倒見て欲しい、姑は孫を面倒みたい)
この辺はラッキーだなと思いました
好きではないけどね
344名無しさん@HOME:04/05/16 11:03
雅子様みたいに話が違うと自分を押し通せたら
同居問題や盆正月の帰省など
自分のやりたくないことはすべてスルーできるのに
基本的に利害が対立するものだからねえ>嫁と姑。
仮に、どちらもわきまえてうまくいってたとしても、
今度は介護の問題が出てくる。
そもそも「利害が対立」ってのがおかしいんだよね。
別家庭なんだから。
>>343
男って自分の親に限って、、というのがあるみたいですね。
うちの親に限って・・・というよりは
問題の根源が全く想像できないことに原因があると思うよ。

例えば「孫をほしがっている」のを当たり前だと思ってたりとかね。

349名無しさん@HOME:04/05/16 11:36
なんだかんだ言ってたけどもう数年すると姑になるんですが
絶対に同居はしたくない。。
うちは小梨だから自分がトメになることはないけど
妹が強烈なトメになりそうな悪寒。
351名無しさん@HOME:04/05/16 11:52
自分がトメになったら・・
やっぱり嫁きらいかも
>>348
「孫を欲しがってるのは当たり前」
「結婚したんだから○○家の人間」
「親が年老いたら自分が養うのは当たり前」(同居含む)
「みんな同居してるんだから、ウチもやるのが普通」

全部、まだ30代前半上司(♂)の言葉ですた。
男と女おじゃ、絶対に結婚するに当たっての意識って違うよね。


>>349
ウチも息子二人なので将来姑になる可能性アリ。
でも一人でボーっとしてるのが好きなんだよぅ。
家の中に他人が居るのも気を抜けなくて嫌。
年に一回ないし多くても3回程度でいいよ、顔合わすのは。
それも、自宅じゃなくてどこか外食に行く程度でいいな。。
353352:04/05/16 11:53
×男と女おじゃ、絶対に結婚するに当たっての意識って違うよね。
○男と女とじゃ、絶対に結婚するに当たっての意識って違うよね。

゜д゜)鬱死・・・
354名無しさん@HOME:04/05/16 12:00
今の子は洗濯の仕方もわからない子がいるとか?
そんな子が嫁になって同居したら・・
また家事の負担がふえる。
355名無しさん@HOME:04/05/16 12:03
>>353
嫁にしてみれば一生顔合わせなくてもいいくらいだよw
>355
そうならないようにしなきゃね、ということだね(w
>354
強烈杉!ワロタけど、気持ち悪いってば(w
358名無しさん@HOME:04/05/16 12:14
>354
私30代だけど姑に家事おしえてもらってるよ........
色物と白いの分けるとか基本的なことができない。
今近居だけど、同居したら姑は大変だろうなー
359名無しさん@HOME:04/05/16 12:25
前にテレビで見たけど お米のとぎかたが解らなくて
洗剤入れて洗ってたアホォがいた。

女の子の母の方教えてくらさい。
家は息子ですがご飯たけますです。
360名無しさん@HOME:04/05/16 12:26
ババアがいきがってんだよ...
361名無しさん@HOME:04/05/16 12:28
>>360
あんたもすぐババアになるよw
ババアっていくつから?
トメ=ババア、ってことで。

下手に自己流に家事のやり方身につけてるより
何も知らないで姑さんに教えてもらう方がいいかもね、、
余計な反抗とかしないで済みそうだし。
364名無しさん@HOME:04/05/16 12:30
息子や娘に直接教えなくても、親が家事をしているところを見て育つと
自分が大人になったときに、親のやっていたことを思い出してできるようになってくるね。

>>359
洗剤で米を洗ったのは、親の家事をする姿さえ見ようとしなかったひとなのかもしれないね。
洗う=洗剤 こんな感覚でしかない。
娘だろうが息子だろうが、家事の一通りくらい仕込んでおくのは親の義務だと思う。
366名無しさん@HOME:04/05/16 12:35
息子の彼女が遊びに来ると でっかい声でうふんあはんって聞こえるんですが
どうにかならんでしょうか?
ちなみに 可愛くて帰るときはしおらしく おじゃましました〜〜と

息子に言ったほうがいいでしょうか?
スレ違いですが・・
>>365
その家事のやり方が他家と違ったらストレスの元なのでは?
案外小さいことでも、家のやり方はちが〜う!って思ったりして、、
昔みたいに封建的だったらダンナの実家のやり方にあわせねばならないのだろうけど
今はそういう時代じゃ無いから喧嘩が起こりそう。
味付けの仕方とかにしたって。
ダンナが実家の肩持つだろうし。”やっぱり家庭の味はこれだよな”みたいに。
家は家で”家庭の味はこれよ!!”みたいに思ってるし。
明らかに優れているやり方なら取り入れたいけど
そうでない場合は難しい、、、、
後、ダンナの親が家事のプロ(家政婦)とかやってると
家事一般に厳しそうで嫌だ。
>>366
足音高く突然見に行って見れば?
”XXちゃん、お茶よ”とか言って。
371名無しさん@HOME:04/05/16 12:41
>>370
とても行けません・・
とにかく凄い声です。他所の家に来て恥ずかしくないのでしょうか?

外に聞こえないかと ハラハラしてます。
372ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/05/16 12:42
ともだちんとこは
雨戸しめるってよ
>>371
或いは階下から大声で呼んでみたら?”XXちゃん、お茶よ〜”とか。

無理なら息子さんに言った方がいいと思う。
彼女とかいう問題より家でそういう怪しげな事するのは2人の責任だし。
ほうっておいたらどんどん図に乗りそう。
いきなり怒るとかじゃなく、いつもXXさんが来て何話してるの?
結構声が聞こえるわよとか。

とはいえ、、私独身ですので全く参考にならないと思いますが
お茶よ、と呼ばれると親に対してムカつくので
息子だけにこっそり「聞こえてるよ」と言えば済む。
しかし盛りのついた猫じゃあるまいし最近の子には感覚的についていけない。
376ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/05/16 12:51
でもその
雨戸しめるのがさらに母親として
ムカつくんだってさ
377名無しさん@HOME:04/05/16 12:51
>>373
そうですね。今度言ってみます。
反対に怒られそうですが。家に居るとお金かからなくていいのでしょうね。

>>374
そうしてみます。

>>366
うん、スレ違い。

>>1
ダメかも、と思いつつも手や口を出してしまうトメがいるから。
379名無しさん@HOME:04/05/16 14:09
私は子供がまだ小さいのでわからないんだけど、
「家でセックスするな、うるさい」とか
「避妊はしっかりしなさいよ」とか
言えないものなのか?
普通は息子に言うわな。
>>318>>338
>どちらか一方に、一方的に味方するなんていう簡単な話で済むはずが
>ない。
たぶん この辺なんじゃないかな・・・
女の人の気持ちとズレがあるのは。
あなたに どっちが良い悪い〜ジャッジして欲しいんじゃなくて、
自分の味方をして欲しいんだよ。
382名無しさん@HOME:04/05/16 17:54
うちのトメは結婚当初からもう
私を「アテクシの大事な息子チャンを盗った女!」と言う目で見ていたから
もう何でもかんでも張り合おうとしてイヤだった。

それで家に来るたびに、家の中のほこりやタンスの中
洗濯機の中なんかを
チェックするようになって、ついに切れて大嫌いになった。

張り合おうとする時点で、おまえの負けなんだよ。
そういう視野の狭い愚かな考えを持ってるトメ
結構多いと思うんだけど。
いつまでも子離れできない気の毒な姑さんなんですかね。
うちのトメも
結婚前一回しか会った事ないのに
結婚式当日朝に、
「うちのムチュコタンはあなたなんか選んで失敗した、
あそこにいる子(私の友達)の方がよかった」と言った。
どうしてこういう人と仲良くなど出来ようか。
385名無しさん@HOME:04/05/16 18:07
>>382
 
>張り合おうとする時点で、おまえの負けなんだよ

激しく同意。
>>384
私は結婚後しばらくしてトメにこう言われた。聞かされた私は呆然。
「本当はね、息子くんの結婚相手には私の友達の娘を・・と思っていたのよ。
その子はいい子でね、息子くんにお似合いだからいいと思っていたんだけどね。
残念だけれどアテが外れちゃったわ」

こんなことを言うひとと仲良くできるわけがない。
387名無しさん@HOME:04/05/16 18:13
>>386 私も言われた。
トメと二人きりになったとき。
「息子の前の彼女、知ってるわよね?
あの子がここ(義実家)に来れなくなったの、どうしてかわかる?
あの子と結婚してくれればと思ってたけど
どうして来なくなっちゃったのかしら・・・?」

そりゃ来れないだろ、普通。
要するにお気に入りだったのに、私がその彼女とダンナの仲を裂いて
寝取ったくらいに思ってることが、この発言でよくわかりました。
384,386や387さんたちのトメって人間的に
おかしいよね。普通の感覚だったら、こんな
酷いこと言えないよね。
ガンガレ、みなさん!
389名無しさん@HOME:04/05/16 19:34
まあなんですよ。
10年すればおとなしくなるしその時だけいい顔してればいいのだ。
いちいち反応するから腹立つから
390名無しさん@HOME:04/05/16 23:02
10年も我慢できる程度ならいいけどね。
私は半年で医者通いになったさ。
私もお腹に穴があいたよ。
392名無しさん@HOME:04/05/16 23:52
舅姑さんにも色々な人がいますね。本家でつらい思いをしてこられた方は
自分の体験を嫁に押し付けるタイプ、また反対にこんな思いはさせたくな
と考える方。
新家で夫婦二人っきりのスタートをし、思い道理の生活をしてこられた方
は同居する嫁の気持ちが、経験がないばかりに理解しにくく、いつの間に
か傷つけてしまっている。かなしいですよね!
嫁の立場、本当につらい時悲しいとき沢山ありますが、いずれは自分も年
老いてゆきます、きっと今の経験が力になる時がくると思います。
ちなみに、私は自宅にて舅(91歳)の介護をしてすでに数年になります
元気な頃は、色々辛い事もありました。今の自分は介護する事に対して毎
日毎日、自分との戦いなんです。
まだ当分続きそうですが、いずれわが身と思いながら頑張ります・・・。



393名無しさん@HOME:04/05/16 23:54
いずれわが身、って・・・?
私はDQNといわれようが、子供の披露宴費用を援助できなかろうが、
終身介護付老人ホームに入るお金だけは貯め込む。
旦那にも子供にも、介護して貰いたくないから。
>392
いずれ自分も、「嫁に」辛い介護をさせてやるってこと?
いずれっていまどきの若い子が介護なんかしないでしょ?
自分の親もわかんないし
てか自分も姑の介護はしない。私も子供に介護してほしくない。
老人ホームに行くね。
せっせと貯めなくちゃ
397名無しさん@HOME:04/05/17 00:59
旦那が頼りないからに決まってるジャン!
>>358
うちの姑は毛玉のつきやすいものをネットに入れて洗うといいうことをしない。
病気のとき、姑の洗濯をしてあげるのにネットを買ってきておいておいたが、
元気になったら捨てられた。
おかげで、黒いものなど毛玉だらけで、それを素材のせいにして愚痴ってる。
教えてもムダだと思って、毛玉とり器を貸してあげたら
おもしろかったらしく、何時間もやっていた。ま、いいか。
自分の面倒は自分でみる、これが前提じゃないとね。

今までは自分の老後なんて真面目に考えたこと無かったけれど、
妊娠を視野に入れた途端、現実的に考えるようになりました。
そこで、育児費用と平行して夫婦の老後を考えた貯金を始めました。
今のところは育児費用に重きをおいてますけど。

子供におぶさる前提の人生設計なんて人としてどうかと。
子供の妻におぶさる前提なんてさらにどうかと思いますわ。
400名無しさん@HOME:04/05/17 02:28
>>392
介護お疲れ様です。
同居がいやならそんな夫を選ばなければいいんじゃないですか。
私は結婚したことで、「本当につらい思いとか悲しい思い」とかしたことはないです。
そのかわり「今の経験が力になる時」が私には来ないんだから、
おたがいさまというか自己責任というか。
それぞれが好きな道を選んでるだけ。ですよね?
401名無しさん@HOME:04/05/17 02:32
>>391
アハハ・・・わたすは精神科通いになりますた・・・il||li _| ̄|○ il||li
402名無しさん@HOME:04/05/17 02:33
大トメにやられた全く同じ意地悪を、私にして
うさを晴らすトメ。
その手口が聞いていたのと全く同じなので
もうバレバレで、しかも老後の期待を勝手にしている長男嫁には
絶対にしないのに、私にはいろいろ嫌がらせをしてくる。

そこまで判断ついてやってるのに
「やった覚えはない」もしくは「悪気はない。キニシスギ」はないだろう。
自分がやられたことなら、どれだけイヤな思いをしたのか
わかった上でやってくれるから恐ろしいよ。
そんなヤツと仲良くする方が無理と言うもの。
403名無しさん@HOME:04/05/17 02:50
スレタイを見て思った。
「仲のいいケースってどれくらいあるんだろう」
404名無しさん@HOME:04/05/17 05:19
>403
案外多いよ。
超遠距離別居なら。
自分の親のいいなりになっている夫は最低だが、
どっちつかずで、いつも
「あー、そうなの?」の一言で逃げる夫は、死んだ方がいい。
あやふやな態度でいつも逃げる夫が最もタチが悪い。
人間だもの
407名無しさん@HOME:04/05/17 07:09
逃げられっぱなしだとしたら、妻も相当アタマ悪いよ。
いろいろ悪知恵使って、
夫を自分の味方に付けようとする女房も
多いんだろうけど、
結婚して何年も経つと、
夫も妻を女としては見ていない人が多いし、
子供が何人もいると、どうせ離婚はできないだろう、
離婚しても生きていけないだろう、などという考えが
夫の心の根底にあって、いつも知らん顔してる夫も
結構、多いと思うな。
結婚して4・5年も経つと、夫を「最低の男」と
評する妻が多いのが笑える。
女は幾つになってもシンデレラでいたいんだよね。
実際は、「死んでれら」なんだろうけど。
409名無しさん@HOME:04/05/17 07:38
>408
心配しなくても、いざとなったら妻は逃げるから大丈夫。
せいぜい、自分の心配しておくことだね。
410名無しさん@HOME:04/05/17 07:44
親が金持ってるなら・・・我慢、我慢。
金持ちのおじいちゃん・おばあちゃんは大事にされるよね。
>>403
いるよ。
うちのトメさんは、「世界一」に書いたことがあるけど、
頭のいい、自分の人生を楽しんでいる人だから、大好き。
車で30分ちょっとの別居で、訪問は月一回くらいかな。
こちらからは何も不満はないです。
あっちはあるかもしれないけど、不干渉を貫こうと決めているのか
一切お小言も嫌味も頂戴したことはありません。
義兄嫁、電話で義兄の愚痴を義母にするらしい@義母談。
自分が育児しているのに飲みに行くとか、日曜も自分が起きてるのに寝てるとか。。。

義母はうんうん聞いているだけだから言い易いんじゃないか?と旦那は
言っていたが、これは仲がいいからだろうか…?

旦那が義母の電話を声低めに神妙に聞いているのを見ると楽しい世間話の
一環のようには見えないんだけど。
ちなみに義兄の家は義母の家と車で30分の距離で月1で顔見せてるらしい。
>>403>>411
車で10分くらいの距離にいるけど、うちも仲いい。
まだ結婚5年目だけど、少なくとも私のほうは、
一度もいやな思いをしたことはないな。
414名無しさん@HOME:04/05/18 18:13
>>413
「なぜ姑と嫁は仲が悪くなるのか?」
415名無しさん@HOME:04/05/19 16:59
トメの自分勝手・妄想癖・依存症・脳内変換があるからだよ!
・自分は絶対に間違っていない
・自分を中心に周囲がまわってくれないと気が済まない
・自分だけは何をしても許される
こういう考えを持ったトメが嫁と仲良くできるはずがない
417名無しさん@HOME:04/05/19 17:18
トメ次第だよ。全て。
トメと上手くいってるお宅はトメの方が距離おくよう努めてる。
そうすると嫁もトメの気遣いをあり難く感じて、そこそこ上手くいく。

でも多くの場合トメは「息子の嫁はワタシのシモベ」って
脳内変換して何でも無理を通そうとするから嫌われる。
418名無しさん@HOME:04/05/19 17:26
自分の方が絶対エライと勘違いしてるから。
嫁は自分の子じゃないのに自分の娘扱いしたり、逆に自分の娘と
比べたり。
ま、417さんと同じかな。
縁を切られて困るのは自分の方だって気付かないトメが多すぎるから。
419名無しさん@HOME:04/05/19 17:28
1はどんな努力するつもりなんだろう?
もうトメ世代は性格変えようにも変わらないだろうしね。
ま、1にできることって言えばすみやかに親と嫁の絶縁を
了承するくらいかな。
やみくもに距離を縮めようとするトメが多いってことだろうね。
実子だって引くだろうと思うようなことするしね。
421名無しさん@HOME:04/05/19 17:31
あとはコトメがいる場合、不幸なコトメがいると
周りがどんなに努力しても上手く行かないってこと多い。
甲斐性なしの旦那を持つコトメ、DV夫と結婚してるコトメ
×付き出戻りコトメなどなど。

トメにしてみりゃ嫁の出来が良ければ良いで妬ましいだろうし
息子夫婦だけが幸せそうにしてたら娘が不憫に感じるだろうし。
422名無しさん@HOME:04/05/19 17:37
金ずるを奪い合うから。
ちなみにわたしは勝ちました。

ここ十年幸せ状態。
みんながんがれ。
敵は義理親
>>421
あー、それは鋭い、
当たってる。
知人宅はコトメが子連れで出戻ってきたとたんに
それまでうまく行っていたトメとの関係が悪化。
いきなり出て行けよがしの態度になったって。
離婚寸前まで行ってたよ。
旦那さんがトメにガツソとやってくれて離婚は思いとどまったけど。
>>331
亀だけど、うちの叔父の家がそれ。
祖父が亡くなってから、後妻さんと暮らしてる。
継母さんの性格にもよるだろうけど、
少なくても叔母はかなり口出されたみたいだよ。
特に、育児についてはかなり言われたみたいで、
自分は子育てなんてした事ない癖に、とよく漏らしてたらしい…
二十年経った現在、イトコは完全に義理の祖母を無視、
叔父・叔母も完全に仮面夫婦になってしまった様子。
何故なら、本来緩衝材になるべき叔父が、
継母である故の遠慮で、祖母に何も言えないから。
ま、私も同居の経験あるけど、あまりいいものではないね。
どうしても、良識ある側が我慢せざるをえないし。
それに、一家に主婦は一人でいいと思うよ。
425424:04/05/19 18:22
ゴメソ、間違えたわ。
↑は330さん宛てでした。
426名無しさん@HOME:04/05/21 00:02
>>421

>トメにしてみりゃ嫁の出来が良ければ良いで妬ましいだろうし
>息子夫婦だけが幸せそうにしてたら娘が不憫に感じるだろうし。

鋭すぎ。コレこのまんま、うち。
コトメは、どんなコトメでもトメにはカワイイ(?)我が子かもしれんが
こっちにぶつけないでほしい。
427名無しさん@HOME:04/05/21 05:35
うちのトメも、まんまコレに当てはまる。
稼ぎの悪い旦那に我儘放題のコトメ、離婚は時間の問題と思われてたが
案の定トメの実娘贔屓が始まり、嫁の私に規制かけまくり。
丁度マイホーム購入の話があって、資金の一部を私の親が出すと聞き
モーレツに嫉妬交じりの大反対。
コトメが嫉妬なら?理解もできる(そりゃ、多少の気遣いもみせるさ)
けどトメが「コトメちゃん可哀想!嫁に幸せ見せつけられて本当に不憫」て。
モシモシ、アンタの『実息子の家』でもあるんですよ?>購入するのは
とりあえず実娘と嫁、同レベルに下げなきゃ気が済まないらしい>トメ
嫁にレベル下げさすんじゃ無く、娘のレベル上げさせろよ!と小一時間・・・
うちのコトメはご遊学中。
私が旦那と結婚してからで、アメリカ→カナダ→オーストラリアと、
相変わらず英語は上達しないんだけど、ついでに目的も良く分からないんだけど、
まだまだご遊学あそばされるらしい。
なので
「コトメちゃんは結婚の気配がないけど、息子タンが代わりに結婚した」
「コトメちゃんの子供の顔を見れそうにないから、早く私達に孫の顔を見せて」
「コトメちゃんが滅多に帰ってこれなくてお父さんが寂しがってるから、
嫁子ちゃんはなるべくお父さんの相手して あ げ て」
「滅多に帰って来れないコトメちゃんが帰国したんだから、一緒に食事に
行きましょう。コトメちゃんは忙しいんだから、嫁子ちゃんが日程合わせて」
「コトメちゃんのパソコンが調子悪いって言うから、新しいの買ってあげるの。
だから、嫁子ちゃん買ってきて」
……延々とこんな感じ。
そんなにコトメが可愛いなら、一緒にくっついて海外に行けばいいのに。
私は旦那の妻になったんであって、コトメの代わりに養子に来たわけじゃないんだよ。
現地で日本人と不倫している臭いコトメに、何で私がそこまで遠慮せなならんのだ。
つーか、不倫に気付けよ。
「良くしてもらって〜」って笑ってる場合じゃないと思う…
トメ、イタイよね・・・。
どんな集団でもメスが二匹いれば仲が悪くなるわけで。
オスニ匹は会社でなれているから無難な距離を取りやすいし。

動物はオスニ匹だと大戦争、メス二匹はけん制しあいながら表面上は平穏。
逆なんだよな。
>>430
うちの会社は動物と同じです。
うちのおかん、おばあちゃんが死んだという知らせを聞いた時
えらくさっぱりとした顔で「年だし仕方ない」とかなんとか
妙に割り切った発言がぽんぽん出てきてすごかった。
前々からいろんな話は聞いていたのだが、その姿をみて
ほんっとに憎んでたんだなとわかった。嫁・姑ってなんなんだろうな。
母は「自分達の例は特殊(姑が特に悪い)」と主張するが
なんかそれだけじゃない気するんだよな。お互いの意地の張り合いみたいな。
>>432
だから血縁のない成体は「物理的な距離を取る」っていうのが正しいんですよ。
それがトラブル回避の、もっとも正しい処方だと思う。
434名無しさん@HOME:04/05/23 12:55
>>433 禿同!!物理的にも精神的にも距離を置いてよ!って感じです。

ウトトメは悪い人達ではないんだろうけど、なんか嫌い。
決定的な事件は「長男嫁スレ」にも書いたことあるんだけど、ウトトメ+私達夫婦
で食事に出掛けたとき、私が体の具合が悪くなったので主人が「俺達は先に帰るから」
と私を気遣ってくれた途端ウトトメ揃ってぶち切れたこと。
「まだ飲むから、嫁子さんお店の外で待ってて」だって。寒風吹きすさぶ夜に。
普通、友達相手だろうがお義理程度のお付き合い相手だろうが、体調崩した人に
「私達はまだ一緒に飲みたいから、あなただけ外で待ってて」なんて言わないでしょ。
人としてどうなの?とビックリしてしまいました。

それまででもチクチクやられてたけど、もうこの一件で本当に嫌になりました。
息子溺愛だから、私の体調くらいで帰られちゃうのが悔しかったのかな。。

優しくすればするほど調子に乗って無理なお願いばかりしてきたウトトメ。もう嫌。
本当は、大好きな主人の親なんだから優しくしてあげたいのに。無理です…。
でもそんな懐の狭い自分に自己嫌悪なのも事実です。
435名無しさん@HOME:04/05/23 12:59
うちは結構仲良くやってる。
同居してないからだと思う。
だいぶ前に、生理とぶつかるのに真冬の法事に連れ出された。
生理痛が酷くて、病院に通っているのは旦那も知っているから、
旦那は自分だけで行こうとしたのに、トメウトが激しく怒り出してしまって、
私も結婚して間もないから、やっぱり法事は行かなきゃ…と思っていったのが間違い。
「法事なのに来ないなんて」って言うから行ったけど、旦那の親戚の数人は
仕事や体調不良で来てなかった。
長時間、義両親と一緒の車で移動したし、生理2日目だから、具合が悪いピーク。
現地についても、ただ横になってるしかなくて、食事も取れなかった。
旦那はコンビニでレトルトのおかゆを買ってきてくれたりしたんだけど、
義両親は「せっかくお金出して旅館取ったのに、一緒に食事しないなんて」
おまけに「ここの温泉気持ちいいから、一緒にお風呂行きましょう」
翌日の車の中で、私は貧血起こしたんだけど、旦那が気付いてSAで止めて
休んでたのに、義両親はトイレ休憩くらいにしか思ってなくて、
「早く首都高に入らないと、夕方になってからじゃ混む」って文句ブツブツ。
旦那が怒ってくれても、「歩いて帰るわけじゃなし。車に乗ってれば大丈夫」って…

普通の友達だって、夕飯が食べられなきゃ普通じゃないって気付くはずだし、
具合が悪いって言ってるのに無理強いはしない。
友達じゃなくても、相手を人間として見てれば、気を使うポイントは分かるはず。
つまり、義両親にとって私は、人間以下の感覚。
そんなんで、どうやって仲良くしろと?と思う。
「嫁子ちゃんがお嫁に来てくれて嬉しい」って言うけど、単に「嫁が来た」ってのが
嬉しいだけであって、見せびらかすのが楽しいだけ。
おもちゃみたいなもんなんだな、って、法事の時に自覚した。
437434:04/05/23 13:41
>>435
いいですねー。
でも別居だと、それはそれで顔見せに行かないとごねるとか
ないですか?

うちは月に2〜3回は行くんだけど「寂しい」の連発だし、帰るときは
嫌な雰囲気になっゃう。
相当寂しいらしく、主人の最近撮った写真(4つ切りサイズ?)をリビングの
サイドボードに飾ってます。なかなか会えないから写真見て我慢してるん
ですって。正直ひきます。
トメウト揃ってそうだから、ほんとキツイです。
438名無しさん@HOME:04/05/23 14:00
上の方で、初めから2人だけで思うがままに暮らして
来た人たち(新家)は嫁への接し方が分からなくって
傷つけるってあったけど、その通り。
自分達は2人だけで暮らしてきてどんなに大変だったか
今同居してる私はどんなに幸せかを日々語りまくり。
私がちょっとでも自分の意見(子育てこういうやり方した
なぁとか)でも言おうものなら「あんたはわしらの言う様に
やっとれば幸せになれるんだわ」って怒る。
コトメは新家さんになったんだけど、「コトメちゃんかわいそう」
の繰り返し。でも、コトメ旦那親がコトメを手伝ってあげる(子供を
お風呂入らせたり)とぶち切れ。「実の親でもない人が家に来た
らコトメちゃんのストレスがたまるわ〜」    は????
>>434>>438も、旦那はどうしてるの?
>>438
なんで別居できないの?
441名無しさん@HOME:04/05/24 16:05
応援上げ
442名無しさん@HOME:04/05/24 22:45
>>438
そこで
「そうですよねー。旦那の親ってやっぱり 他 人 ですよね。
私もストレス溜りまくってます」ってサラッと言ってやれ。
443名無しさん@HOME:04/05/25 01:14
超遠距離別居の我が家にわがまま自己中義母と鈍感義父が来月中頃
孫の顔を見に遊びに来ます。チクリチクリいびられたり偉そうに
姑風吹かされる姿を想像すると今から憂鬱でたまりません。
離れてくらしてるから同居されてる方よりは全然マシだけど
もう吐き気すら感じます。たまには言い返してやろうと思うのですが
その後の煩わしさを思うとそれも面倒で・・・
>>443
同居して普段からトメ的発言に慣れてないと
とっさに言い返せないんだよね。
あまりのとんでも発言に呆然となって、むこうのペースにまきこまれてしまう。
しかし、年配の女性というのはこういうことに慣れたからこそ
トメ法律が常識かのように断言できる技を身につけたんだろうなあ。

同居してじょじょに娘から立派なおばさんになってきた自分に愕然とすることがある・・
445名無しさん@HOME:04/05/25 07:09
>443
一番大切なのは、言い返すことより
その気持ちを夫に理解してもらうことだよ。
なんでなんでも「夫」なの?
いい年した大人なんだから、自分でいろいろやってみてそれでもだめだったら、人に頼れば?
結局「面倒」を「夫」に押し付けるだけになる
447名無しさん@HOME:04/05/25 09:13
義理両親は夫の親だから、
責任は夫が取るのが筋だからですよ。
448名無しさん@HOME:04/05/25 09:31
>>443
んじゃ夫に
「義理両親はあなたの親だから、 責任はあなたが取るのが筋です。 」
と宣言し実家に避難w
ウチはトメと同居して絶縁してるなあ・・

別居だったら、結構うわべだけ気を使ってつきあってたかもしれない。
同居しちゃうと、自己防衛本能が研ぎ澄まされるから、
なるべくかかわらんのが身のため、ってことになるわな。
でまあ、同居してるだけでもういっぱいいっぱい、うぜぇ、くそボケばば。
くらいの気持ちになる。

義理親は結局、別居していたほうがいろんなサービスを受けられてのに
って後悔することになる。もう、見るのも触れるのも嫌だ。
存在を抹殺してる。何があっても全て夫にふってる。でも、夫も逃げてる。
自分の息子にさえまともに相手にされない婆が、赤の他人の嫁に
大事にしてもらおうと期待するのがまちがい。
同居しても、孤独な婆。毎晩一人ご飯。母の日も無視され、年末年始もひとりぼっち。
初詣も一人で行く。でも、何かあったら、息子に頼ってね。シモの世話もね。
理想は鬱病に仕立てて自殺させること。
>449
うちとほぼ一緒だ。気持ちが分かりすぎるよ。

近居の義弟&嫁さんは、母の日やトメ誕生日にもプレゼントを
欠かしてない・会うと会話も弾んでる、なのに同居の私達との
この心の差は一体…。トメは悪人ではないけど、優しくしてやろう
なんて気持ちはとうの昔に失せました。
私がトメにしてやれることは、私達が出ていって物理的・精神的に
距離を置くこと。でなけりゃこんな状態、お互いに辛すぎる。

…それでもトメは息子ちゃん、孫ちゃんとは一緒にいたいんだろう
なぁ。
同居だと、ご近所に悪口言いふらされる心配は無いですか?
鬼嫁とか…
うちは別居だけど、私も旦那も、
何故かトメ宅周辺の住人に嫌われています。
何もしてないんですけど。
これが自分の家の周りの事だったら…とても住めないです。
>>451
家は近距離→ちょっと遠距離別居ですが、偽実家近辺の方は、
やたら我が家の内情に詳しいですよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
トメのご友人なんかは、私が約○万円稼いでいるとか、
先日生理痛で寝込んでいたらしいとか、ご存知でらっしゃいます… 

ブルーだ_| ̄|○
>>451
トメ宅周辺の住人に嫌われて、何か困ることあるのかな?
私なんて同居でも近所づきあい一切してない。まあ、仕事で殆ど
家空けてるからできることかも。

同居したことで、やれやれ、って安心して嫁を自分の支配下に置こうとした
トメ。親戚付き合いを強要して、親戚総動員絵、がんじがらめに自分の面倒
を見させようとする。でも時代は変わった・・・

法事に親戚が集まっても、息子も嫁も顔を出さない。こんな状況から
親戚連中は何か感じ取ってるだろうなぁ。哀れまれてるかもな。
特に何も言われないけど。私がキツイ性格だから、言えば言うほど
逆効果ってことをトメが学習したからかもしれない。
専業だったらかなり厳しいと思う。>ご近所から針のムシロ
子供いたりすると、嫌でも付き合わなければいけなくなるしね。
ここ読むとトメが原因の場合が大半のようですけど
自分達がトメになった場合でもやっぱりトメ(自分)が悪いんでしょうか?
それとも私だけは違う?
>>455
まず同居しようという考えがわからない。
結婚して別居で独立したとしても、ヨメとしてうんぬんというのが
なんなのかわからない。
ヨメというのではなく、年長として若い人のやり方が未熟にみえて
口出ししてしまうかもしれないから、あまり用もないのに接しないほうが
お互いのためだと思う。
口出ししてきらわれて、息子にあたられてもいやだしなあ。

ただ、年寄りになるとわが子より自分のほうが大事になるもんだからな・・
でも世代の違いはかなりあると思う。
同じトメでも70代と50代では全然違うようなきがするし。
>ただ、年寄りになるとわが子より自分のほうが大事になるもんだからな・・
それでいいんじゃない?いつまでも息子ちゃんマンセーだったら死ぬ
459名無しさん@HOME:04/05/26 03:47
うちのトメ、70代だけどウザすぎ!!私がなんにもできないと思い込んで
て別居なのになんでも手だし口出し・・・。とくに子育てに関してはヒドイ
!こっちは色々聞いたり勉強してんのに!頼られたいみたいだけど自分の
趣味でもみつけてくれ!!!一日中、暇なトメほどトラブル起こしやすい気
がする。
どうして仲良くしないといけないのか?

夫と結婚しただけで養子に入ったわけじゃない。
戸籍も相続上も、赤の他人。何の義務も無い。
おまけに年がひと回り以上違う。

会社のジジイ上司とイヤイヤ食事会に行ったとしても
それは給料に反映されるから仕事のうちだが
トメとイヤイヤ食事をしたって何かが得られるわけじゃないし。

関わる必要ナシ。
461名無しさん@HOME:04/05/26 05:17
それは同感。事あるごとに「お母さんはね!お母さんはね!」って、お前は
私を産んだ人じゃねえ!!しかもあたしの婆ちゃんと同じ年じゃねーかよ!
それにうちの馬鹿旦那!!てめぇの親が非常識な事ばっかりするから子供を
会わせないんだよ。きずけよ!!



>>459
暇なやつほどたちが悪いには禿堂です。
とにかく余計なことに気を回して周囲を巻き込もうとする。
暇なトメの悩みなんてホントに「はあ?」って位どうでもいいような
悩みなんですけど、一つのことに執着すると延々それしか考えないみたい。
近くにいると激しく疲れる。相談に乗ったら乗ったで結局また新しいネタを
わざわざ見つけてきてまたあれこれ悩んでる。ループです。
463名無しさん@HOME:04/05/26 08:32
>>459
禿げドウ!
暇だから余計な口出ししてくんのよね・・・
ウチの場合、いちいち口出ししてくんのが「身体的」な事でヤダ。
「嫁子ちゃん、生理は順調?だいたい何日で終るの?」と聞かれ
何か、非常に不愉快にオモタ。
トメとしては、実の親子感覚で聞いてくるんだろうけど(ウザ
あんまりしつこいので「さぁ〜?6日前後で終って、順調ですよ」と
イヤイヤ返事返すと「おかしい・・・普通はだいたい3日で終るはず」等と力説。
自分が目安で、おかしいおかしいと(閉経寸前のオマイと同じハズねぇ〜!)
コトメちゃんが現在不妊治療中なのですが、トメ
「○子だって、3日って言うわ!嫁子ちゃん病院行きなさい」って、アンタ
それだから、コトメちゃん治療中なんじゃ無いですか?と・・・
(コトメちゃんからは、無排卵が不妊の原因と聞く)
誰かを傷つけてまで、トメに暴言吐きたい訳じゃ無いですが
60代後半の女性って、本当に自分の身体こと(女性の)解って無いの?
3日前後で終って、そこからの出血は「不正出血」と言い切るトメ。

保健のセンセー!
あのお婆ちゃんに、女の子の身体の仕組み教えてあげてくださぁ〜い!
生理なんて個人差あるのにね。
妊娠・出産で経験する事が人それぞれ違うように。
私なんか一週間以上あるよ。
トメが若い頃から3日しか生理が無かったとすると、
トメも不妊気味だったのかもね。
トメの体質を受け継いでしまった上、
嫁いびりの材料にされちゃって、
可哀相なコトメさん...
うちのトメは50代。
いわゆる肝っ玉母ちゃんで、とてもパワフルな人。
悪い人ではないんだけど、自分の親とあまりにタイプが違うので、
正直戸惑ってます。
私の親は、気遣いを人に見せない人。
トメは、あなたは気なんて遣わなくていいのよ、
でも私はこんな事してあげるわね、
嫌なら断っていいのよとはっきり口に出す。
断っていいのよと言われてもねえ...
押しの強いトメに、いつも「はあ。」「はい。」「ありがとうございます。」と流される日々。
やっぱり年子の男の子を二人育てた人は違うわ。
私も男の子の母親だけど、いつかこんな風になっちゃうのかな。
466463:04/05/26 09:06
>>464
>トメも不妊気味だったのかもね。
トメは多分、それすら気付いて無かったと思う・・・
けど旦那(28歳)とコトメちゃんの年の差は、ひと回りも違うし
一番上の長男(義兄)と、コトメちゃんの年の差も7歳違う。
運良く長男が先に出来て、ウト親から責められる事は無かったんだろうけど
「生理は3日」トメ絶対説を洗脳されてた、コトメちゃんは可哀想。
(今まで何故そんな事を信じてたのか?って疑問もあるが)
ホント464さんが言うよう、身体的な事って個人差があるのにね。
>>465
それ、気遣いじゃなくて、かえって嫁に気を使わせてるだけじゃん。
干渉してくる義理親って、結局、放置されるのが怖いんだよ。
恩を売っておいて、あとで気兼ねなく「恩返し」してもらう気でいるのよ。
ウチのトメの口癖は、勝手にいろいろやっておいて、
「いいのよ。お互い様だから」

ありがた迷惑なんですけど・・・恩を売ってるつもりですか? 
でもって、私と二人のときに限って、やれ腰が痛いの、脚が痛いの
今日は私の誕生日だの、アピールしまくり。うざすぎ。
今は絶縁してるけど。

要するに、不安なんだろうな、だから付きまとう、いらぬ世話をやく。
もちろん、将来面倒をみてもらいたい下心で。
それがバレバレだから、疎ましがられて、絶縁される。哀れ
468465:04/05/26 09:19
>>467
>干渉してくる義理親って、結局、放置されるのが怖いんだよ
確かにそうかも...
最近、冗談半分で同居をちらつかせてくるんだけど、
内心は焦ってるのかも。
今のところ近距離ではないので表面上は仲良くしてますが、
これからどうなるかは分からないなあ。
私は同居だけど、トメが何か差し入れてきても一切拒否るよ。
トメの実家から送ってきたさくらんぼとか琵琶とかイチゴとか
そういうクダモノ系の差し入れが多いけど、「わ た し は
いりません。好きじゃないです。食べません。」って突き帰す。
(実際は好物だけど)

はは・・本当は、息子ちゃん(夫)に食わせたいだけだろ?
夫の誕生日でもなんでもないのに、○島屋の友の会の商品券が
あるから、夫に背広買ってやってくれだの、ネクタイ買って
やってくれだの・・・・自分で買えよ。それか夫に直接商品券渡せよ。
「二人で好きなもの買いなさい」なんて言われたこといっぺんもなかったな。

それどころか、化粧品とか洋服とか買い物してくるたびに
いちいち私を呼び出して、「こんなもの買ったのよ、いいでしょ〜」
ってのをやられた。婆の化粧品とか婆服なんて、興味ねえよ。
にしても、「こんなの買ってきたけどあなたにどうかと思って」
とか言うのはやっぱりなかったな。これは実際、ホントに いらん けど。
469の気持ちが全く理解できない。
>>470
相性があるから...
同居じゃ、合わないときついやね。
私なら、いやしんぼだから、果物はもらっちゃうけど。
>470
そんな餌でry
>>472
背景がわからないと、釣られたくなる。
474名無しさん@HOME:04/05/26 18:31
>470
私なら欲しいものだったら受け取っておいて、いらないものだったら
断ってしまうかも・・・ホントの鬼嫁だ!?

しかしどこも同じなんだなー。息子にはあれ買ってやるこれ買ってやる
だけど、私には1回も言ったことない。
まあ借りを作っちゃうのは嫌だから何も貰わない方がいいけどね。

にしても、私が体質的にお酒が駄目だと知った途端、うちに下さる
プレゼント(お歳暮とかも含め)が全部お酒かビール券になったのは
笑った(w。
息子もそんなに飲む方じゃないんだけどね。嫁子にやったんじゃないって
アピールだと思う。

うちの地域だけかもしれないけど、最近どこのお店も、ビール券はお酒類
にしか使えないから余りまくり。手もつけてない酒瓶も並びまくり。
475名無しさん@HOME:04/05/26 18:36
自分の生きがいとか趣味がないトメって本当たち悪いよー!それが孫に向け
られたりすると最悪!でもね孫がかわいいのはいいのよ。普通だし。ただね
事あるごとに息子に(旦那)そっくり!そっくり!って言うのはやめてほし
い。お世辞でも「ここは嫁子さんに似てるわねー」とか言ってくれれば「や
だぁお母さん〜本当ですかぁ」なんて話が広がるのに、ウチの実家にまで電
話して「息子にそっくり!む・す・こ・にそっくりなんですっ!!」って言
のはやめろ!私に似てるなんて一言も言わせねぇ!って感じだぞ!!それに
皿を洗いながら、息子にそっくり。息子にそっくり・・・ってブツブツ一人
で言うのはやめろ!!気持ち悪いんだよ!
476名無しさん@HOME:04/05/26 18:42
>>475
孫の褒められる部分・・・息子似
孫の褒められない部分・・・嫁似
トメは、そういう解釈しかしません。
477名無しさん@HOME:04/05/26 18:51
>>475 息子に似てないねーって言われるよりはまし・・・
>>477
そうだよ。
私なんか、
孫ちゃんは可哀想に一重なのね〜、嫁子さんの家系かしら。
色がこんなに白いのは、嫁子さんのお父様に似たのかしら。
うちの息子ちゃんは、あんなに健康的なのに...
と毎度しつこく仰る義母に、
いえ、眉毛なんて主人そっくりですよ。
夜は同じ格好で寝てますし。
なんて一々フォロー入れてるんだから。
義姉の子はウトにそっくりの子なので、何かと待遇に差がある我が子が不憫。
479名無しさん@HOME:04/05/26 19:09
私と似てる(?)かなw
同居でトメからいらない物がこちらに回ってくる
イラネーヨ
欲しかったら自分の金で買うようにしてる
あとで色々言われるの懲りたから
自分が生理中に湯槽から上がった姿をトメにみられる事についてどう思いますか?血が洗い場に流れる恐れありで嫌なんです…それわかってもらえないであけられる
481名無しさん@HOME:04/05/26 21:40
>>474
金券ショップに売れば?

ま、いいほうに考えたら何ももらってないんだから老後もみるつもりはなくても良いのでは?
482名無しさん@HOME:04/05/26 22:47
ビール券でジュースも買えるよ?
店によっては、店内のものどれでも買えたりする。
そんなのに地域差があるんだろうか・・・?
>>482
私が行くスーパーでも、店内の物がなんでもビール券でOKだったんだけど、
何かトラブルがあったらしくて、アルコール以外はダメになったよ。
最近、ビール券はビールのみ、みたいなお店が増えた気がする@東京都下
484名無しさん@HOME:04/05/27 00:13
あ〜〜〜〜腹が立つ!!
やつらのことを思い浮かべただけでムカムカムカ・・・。
ジジババ、はよしんでくれや。くっそーーー。
485名無しさん@HOME:04/05/27 00:14
あ〜〜〜〜腹が立つ!!
やつらのことを思い浮かべただけでムカムカムカ・・・。
ジジババ、はよしんでくれや。くっそーーー。
469だけど、婆にいろいろ貰うと後で必ず恩着せがましく「感謝」を強要される。
「○○、おいしかったでしょう」「○○はウチの実家の農家で採れた高級品よ」
「○○は××円したのよ」「どっちにしようか迷ったけど、やっぱり××円の方に
してよかったわ。あなたもそう思うでしょう?」
値段まで言うな。うざい。こっちがなにかプレゼントしてやったときだって
「これ高かったでしょう、いくらしたの?」

安物だったらアカンのか。感謝しないつうのか?
でもって、「○○してくれないかしら」「私の妹たちとも仲良くしてね」
(トメが3人になるようなもんだ。勘弁してくれ!)「私と二人で
私の実家に行って、一緒に親戚中にあいさつ回りにいってくれないと困るの」
何で「トメの」実家にあいさつ回りなんだよ。ウトがもう亡くなってるからって、
夫とは苗字も違うじゃんかよ。知るかよ。

もう、うんざり。うっかり何か貰うとあとあと厄介だし、こっちも何もして
やりたくないので、何も貰わないようにしてる。

最近は婆のせいで夫ともギクシャクしてる(婆と食事を別にしたら、
夫とも食事は別になった)から、果物の皮をいちいちむいて
夫に食わせるのが面倒くさい。

婆が要介護になったら、夫を見捨てて出て行くかもな〜。
そろそろ愛想尽きてきた・・・
>486
要介護になる前に結論出した方がいいと思うよ。
実際、寝込まれたら動きがとりにくくなるから。
>>487
平気じゃない? 旦那への愛情もなくなってきてるんなら。
好きでもない男の母親のことなんか、実際、どうでもいいし。

486は今出て行って、旦那が再婚したりしたらシャクなのかな?
×イチの旦那が要介護のトメ付の男になったら、それこそもう
再婚相手は見つからないもんね。

まじで旦那を捨てる気なら、そろそろ「次」の準備をしといた方がいいよ>486
489名無しさん@HOME:04/05/27 16:36
>婆と食事を別にしたら、夫とも食事は別になった

夫はトメ寄りなの?
いつまでも「ママの料理が一番美味いな〜」・・って考えの夫なのか?
469だけど・・・
食事はみんなばらばら・・・私と夫は会社帰りにそれぞれ外食
トメは自炊してる模様(知らないけど)

心の準備? ん〜、3月から、夫に内緒でマンション借りてる。
会社帰りに(今も)寄って、コンビニ弁当食べたり、テレビ見たり
(テレビチューナー付のパソコンで)・・・

トメが起きる前に家を出て、マンソンでくつろいで会社に行き、
トメが寝る頃まで会社帰りの時間をマンソンでつぶしてる。

土曜は夫は毎週ゴルフ。日曜はどっかへ一人で出かける。
毎晩、お互い10時ごろ帰って、ちょっと一緒にテレビみるくらい。
トメの介護が離婚の引き金になるかも。
>>491
旦那は母親と嫁との仲裁を放棄してるんだね。
自分の手にはおえないと。
これじゃ、介護がなしでトメがぽっくり逝ったとしても
そのあと仲良くできるかどうか疑問・・
義理親が原因で夫との間もおかしくなって離婚、ってケース、
結構多いよね。
>>493
うちはそれで、危うく離婚しそうになりました。
ウトトメは厭味を言うタイプではなく、どちらかと言えば構いたがりの
ええ格好しい。外面のためなら…って感じ。
それに振り回され、旦那も今までそんなもんだ、と思って育ってきてて、
私が鬱・拒食・パニック障害になっても気がつかなかった(アセ
1年で体重7kg減ったなぁ…(トオイメ)
だって、自分の親が、そこまで私のストレス元になっているとも思って
いなかったんだって。
そこに「みんなで仲良くしましょうの会」のウトトメが絡んできて、
ケコーンしてからの3年、孤独でした。
私の治療のためと、冷静になる時間が欲しかったため、約半年の別居、
旦那との話し合いで、ようやく7割くらい理解して貰えました。
>>494
>ケコーンしてからの3年、孤独でした

わかる。
仲良い家族は結構だけど、
その中で一人(家族の歴史を共有していない)他人て立場は辛すぎる。

ウチの場合、これに加えてトメは私の親の話をすることを一切許さなかった。
私が自分の親の話をしようとすると「あ〜それね、私の場合は・・・」と、ことごとく遮る。
育ててくれた親に対して人並みに愛情&誇りを持っている私は
人格全体を否定されたような気がしました。

辛かった。とうとうブチキレて暴言とともに本音を言いました。
今は何とか落ち着きました。
義両親て、「構わない事」がありがたいって分からないのかな。
その人のタイプにもよるだろうけど、結婚したからっていきなり
親の顔になって「どこどこに行こう」とか「うちにいらっしゃい」とか
「食事しにおいで」とかやられたって、すぐに馴染めるわけじゃない。
好きな人と付き合いだしたからって、すぐにお互い遠慮なく行動できる
訳じゃないのと一緒だと思うのに。
うちは意地悪されると言うより過干渉だった。それこそ実の娘息子が
僻むくらい、私の事を大事にしてくれてた。
でも、私は構って貰えるよりは放っておいて欲しかったので、
構いたがりの義両親と合う訳がない。
すぐに「遠慮しないで、家族なんだから」って言われる。
どこかに行こうって話も、「嫁子ちゃんが一緒だとお父さんが喜ぶから」
…私は喜べないんですが。
私の気持ちを聞いてくれないのに、仲良くできるわけがない。

息子と結婚したからって養子に入ったわけじゃない、ウトメの家族になったわけじゃないってことが
なんでわかんないんでしょうねぇ。
私も結婚式の時に両親への手紙で
「○○さんと結婚しても私はお父さんとお母さんの娘です。
私の父と母は世界中で二人しかいません。」って義両親やダンナ親戚の前で言っとくんだったな。
エラそうに親面されるとムカツクよ。>義両親


>>497
「親ヅラ」ぢゃないでしょ。
タダで奴隷を手に入れた気でいる「親分ヅラ」するんでしょ。

親、ってのは、「与えてくれる」人のこと。
奪うだけの人間はただの搾取者。
私はケコン式以前から偽親とは険悪だったから
夫が作文苦手なのをいいことに、披露宴後の挨拶を私が書いた。

「これからは親からキッパリ独立して、二人だけの新しい家庭を作っていきます」
「まだまだ未熟者の二人ですが、人間は試行錯誤を繰り返すことで成長していくものだと思うので
 僕たちが助けを求めるまでは二人の成長を遠くから見守ってください」

他にも「二人だけの新しい家庭」を連発。
ウトの「これからは親を見習って」「何かあればすぐに親に相談して」という
超ウザーな挨拶のあとだけに爽快でした(w
 
私は一方的に、トメがきらいだよ。だって、会えば必ず息子(赤タン)
を奪って行くんだもん。その後は、母親である私に近寄らせないよう必死。
自分が母親なんだって勘違いしてるんじゃないの?
あんたは、ばーちゃんとして立場をわきまえろって言いたくなる。

大体、自分は婿取りで自分の親と同居、面倒しかみてないくせに、
私が帝切で赤タン産んだ当日、私の両親に
「将来は嫁子さんに面倒見てもらわないといけない」なんて、
言ってんじゃねーぞ、バカヤローメ、コンニャローメ>(゚Д゚ )
二人姉妹両方、嫁がせた親に言う言葉か!
私は一方的に、トメがきらいだよ。だって、会えば必ず息子(赤タン)
を奪って行くんだもん。その後は、母親である私に近寄らせないよう必死。
自分が母親なんだって勘違いしてるんじゃないの?
あんたは、ばーちゃんとして立場をわきまえろって言いたくなる。

大体、自分は婿取りで自分の親と同居、面倒しかみてないくせに、
私が帝切で赤タン産んだ当日、私の両親に
「将来は嫁子さんに面倒見てもらわないといけない」なんて、
言ってんじゃねーぞ、バカヤローメ、コンニャローメ>(゚Д゚ )
二人姉妹両方、嫁がせた親に言う言葉か!
私は一方的に、トメがきらいだよ。だって、会えば必ず息子(赤タン)
を奪って行くんだもん。その後は、母親である私に近寄らせないよう必死。
自分が母親なんだって勘違いしてるんじゃないの?
あんたは、ばーちゃんとして立場をわきまえろって言いたくなる。

大体、自分は婿取りで自分の親と同居、面倒しかみてないくせに、
私が帝切で赤タン産んだ当日、私の両親に
「将来は嫁子さんに面倒見てもらわないといけない」なんて、
言ってんじゃねーぞ、バカヤローメ、コンニャローメ>(゚Д゚ )
二人姉妹両方、嫁がせた親に言う言葉か!
私は一方的に、トメがきらいだよ。だって、会えば必ず息子(赤タン)
を奪って行くんだもん。その後は、母親である私に近寄らせないよう必死。
自分が母親なんだって勘違いしてるんじゃないの?
あんたは、ばーちゃんとして立場をわきまえろって言いたくなる。

大体、自分は婿取りで自分の親と同居、面倒しかみてないくせに、
私が帝切で赤タン産んだ当日、私の両親に
「将来は嫁子さんに面倒見てもらわないといけない」なんて、
言ってんじゃねーぞ、バカヤローメ、コンニャローメ>(゚Д゚ )
二人姉妹両方、嫁がせた親に言う言葉か!
504名無しさん@HOME:04/05/29 00:41
>>502>>503
時間がすごいね・・・ものすごサーバー不安定・・・

「朝忙しいからって雨戸あけなくったってしょうがないじゃねーか。
 いちいち家の周りを一周して確かめるんじゃねーよバカヤローメ、コンニャローメ>(゚Д゚ ) 」
505名無しさん@HOME:04/05/29 04:43
うちは完全2世帯で結婚半年ですが義両親とはかなりうまくいってます。
私は自分でもあんまり良い嫁じゃないと思う・・・のに何でって考えたら
うちのトメさんはかなりナイスなトメになる条件を満たしている人だった。
ウトさんと仲良し。
趣味(社交ダンス)にはまってる。
近所に友達結構いるみたい。
仕事もしてる。(だんな実家は士業で自営です)
だからはっきり言って干渉全くなし。
隣に住んでるのにもう3週間会ってないよ。
電話も掛けてきたことない。(用があるときのみ旦那携帯へ)
ウトさんは仕事命の人で、これまた1ヶ月以上会わなかったこともある。
二世帯に住み始めて以来うちに来たのはお正月の1回だけ。
滞在時間2分。
お茶も飲まず、初詣に行くって去って行ったよ。
何事もお金は出して口は出さない人たち。(ごめんなさい。頭が下がります。)
〇〇家の・・・なんて言われたことないよ。
小言も言われたことない。
でも、いまは私たち小梨だからかなー?
妊娠したらこの関係変わってしまうの?
って心配になってきた。



506名無しさん@HOME:04/05/29 07:23
>>505

出産したら化けるんです、ヤツラは・・・
私もウトメは良い人らだ!と、思ってました、産むまでは。
出産したその日から、トメ炸裂で、ウト暴言で、まだ別居だからいいんですがねぇ・・・(遠い目)

ウトメさん、かわらず良い人のままだといいですね♪それにこした事はないっす!
>>505
かなり希少なウトメさんですね。
やっぱり年取っても自分を持ってる人だったらそれほど凶悪にならないのかも。
逆に「旦那さまを支える」なんて言って悪くいうと奴隷に徹して来た人って
一人になると何も趣味なかったり極度の構ってちゃんになるよね。
508名無しさん@HOME:04/05/29 08:16
上の方で出てきたけれど本当に暇なトメって最強に迷惑。
そして何十年も専業主婦をしてきて共働きというものを経験していないトメだと
さらに倍率ドンだよ・・・・_| ̄|○

私のトメは週に何度かの電話をさせようと何年もしつこく言ってくる。
電話がだめなら手紙でもいいからちゃんと連絡をするのが嫁の務めとまで
言っている。

車で30分くらいだから月に1〜2回くらいは子供の顔を見せにいってあげてるのに
それはそれ手紙電話とはまた別らしい。

朝5時に起きて子供の支度と自分の支度をして夜7時に帰ってきて夕飯の支度と
洗濯と簡単な掃除をして子供(@1歳3ヶ月)の世話をして洗濯物をたたむ生活が
5日続いて土曜日は小汚くなった家の大掃除と洗濯物(毎日1回じゃ足りません)
の山を片付けて買出しに行く。

こういう生活がトメには想像ができないらしい。
どんなに仕事をしていても手紙くらいは書けるでしょうと絵葉書を渡される。
ぶちきれてだんなに「てめぇが書け」と言うがだんなも仕事から帰って風呂掃除と
子供を風呂に入れるのと布団を引いたり布団乾燥機を使ったり子供の着替えをさせたりと
忙しいのでできるわけがない。
509名無しさん@HOME:04/05/29 08:46
>>508

そんなトメ、寝る間を削って手紙書く価値も無いです
510508:04/05/29 09:37
遅くなりましたがスレ題にそってなぜ姑と嫁は仲が悪くなるのか。

もともとお客様相手の仕事をしていたので結婚前は姑だってお客様だと思えば
何とだってなるよ。ある意味クレーム処理より簡単だね。
と思っていた大甘で世間知らずの私・・・・

トメはそもそも嫁を1人の人間として見ていない。
だから嫁を
・だからすべて自分に合わせるべきもの。
・私が言ったとおりにすればいいの。
・無料の介護人もしくは家政婦
・嫁が何を言おうが「何ほざいてんだか」とすべてスルー

等などの言動を起こします。
こんな奴相手に普通にお付き合いしようなんて無理。
>トメへの手紙
「生きてます」とのハンコ作って、毎回捺してやればオッケー。
>511
毎回なんて優しいね。
「便りがないのはいい便り」の1回きりで充分
513名無しさん@HOME:04/05/29 11:22
>トメはそもそも嫁を1人の人間として見ていない。
>だから嫁を
・だからすべて自分に合わせるべきもの。
・私が言ったとおりにすればいいの。
・無料の介護人もしくは家政婦
・嫁が何を言おうが「何ほざいてんだか」とすべてスルー

まさしく、それだ。
義親にいつも礼儀正しく敬意を持って接していたのに、
私が専門職だということを必ず話題にして「偉くないんだ!」と
しつこく説教されていたのは、「1人の人間として扱われると思うな」と
言いたかったからなんだ・・と今気がつきました。
嫁が1人の人間として扱われようとする=偉いと思ってる
なのね。前時代的な発想では。

今は、無視さー
514名無しさん@HOME:04/05/29 13:23
ところで1はどうしてるんだろう・・・
515名無しさん@HOME:04/05/29 13:54
個人の人格を否定する

どこかで・・・ry
516名無しさん@HOME:04/05/29 14:19
>>515
そのレスはどこ?
517名無しさん@HOME:04/05/29 16:56
うちのトメも過干渉で困るよ・・・
旦那が実親のそれを嫌い、大学時代から一人暮らし決行!
金を送らなければ「家に帰って来るだろう」と、息子の生活費送金も絶ち
待っていたが、旦那はサッサとバイト増やし帰らなかった。
その事にキレて「今度は学費を」と、実行寸前にウトが止めに入りセーフ。
そんな状況下の旦那、大学卒業して4年後私と結婚したのだが
今度は嫁の私を過干渉・・・
多分嫁をかまえば「息子も」との所業かもしれないが、息子が言う事聞いて
くれなかった分、異常に嫁の私へ期待かけてんのよねぇ〜
毎日の電話に週一のお手紙、月一の強引訪問&お泊り、もうウンザリっす。
疲れて「しばらく実家に帰るんです」と話すと、エゲつない程の嫉妬丸出し。
「どの位?」「お嫁に来たんだから、もうウチの子なのに(ハア」
「元のご両親と何か話でもあるの?」「行かなきゃイイじゃ無い?ねぇ」
息子手なずける事失敗してるからか、嫁を我が子同然に(悪い意味)扱い
干渉&監視し、自分の理想通りの子供を持ちたいトメ。
嫁で子育てのやり直しすんな!そんな態度じゃ何回やっても息子チャソ同様
プチ縁切り状態になるぞ、コンニャローメ!
>>517
よくそんなのと付き合ってられるね・・・ソンケーするよw
>毎日の電話に週一のお手紙、月一の強引訪問&お泊り

毎日の電話だけて私ならキレそうだ。
>>517
ダンナさんは親離れできてるみたいなんだから、あなたもダンナさんを見習って
言うこときかなければいいのに。
ダンナさんも「トメの言うことを聞け」とは言ってないんでしょ。
ダンナさんがプチ縁切りしてるならあなたも遠慮なく縁切り汁!
この先子供ができたらもっともっと酷くなるよ!
んだね。旦那がせっかくきちんと自立してるのに自分がいい子チャソしたくて
その足を引っ張る馬鹿嫁にしか見えん
しかも絶縁じゃなくて「プチ縁切り」だし・・・

悪いけど、はっきり言って気持ち悪い。
522名無しさん@HOME:04/06/01 19:31
重複スレです・・・
下記をご利用ください・・・
 
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その51-2
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1085921252/l50
>522
新手の荒らし?
(*゚д゚) 、ペッ
525名無しさん@HOME:04/06/02 01:15
こういうトメもいるからね〜・・・。
すごいの発見しました。既出だったらごめんなさい。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0478.html(←心の病気Q&A)

>>517
>元のご両親
って、なんじゃそら? 普通そこでブチキレですよ!
>525
あきらかに病んでるね、トメ。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>525のウトメは明らかにおビョーキだけど、
「長男」ももっとしっかりしると言いたい。
最初の奥さんの時からおかしいと思ってたんなら、
何故絶縁しても妻と子を守れなかったのかと。
>>525
すごいねえ。
ウトメも手におえないから、トメにしたがって長男がなんとかしてくれるよう
逃げてるんだろうね。
まったく絶縁してしまうしかないかとも思うが、行動力はすごいから
探し出されてしまいそう。
でも裁判所の呼び出しには応じないところが、まともにも見えるし。
こうなると恐怖映画だよね。
でもこういう猛烈トメ予備軍、結構いるんだろうな。
↓育児板で見つけた。

886 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/05/31 17:30 ID:xsRS+yBb
来月で1歳のウチの娘。つたい歩きは出来るけど、
まだ単独歩行はできないんです。同じ月齢の子でも
確かに歩いてる子もいるし・・・ちょっと遅いのかな?と気にはしてますが・・・
で散歩に行こうとベビカに子供乗せて玄関を施錠していると
お隣のオバサンに「もう歩けるのにいつまでベビーカーに乗せるの?」
と話しかけられたので「まだ歩けないんですよ」と返事をした。
「えええええ〜!?(何回も大声でエエエ〜と叫ばれた・・・)
ウチのHくんは1歳までに歩いたわよ!?」というので
「男の子は早いですよね〜」とかわして足早に去ろうとしたのですが
「エエエエ〜!歩けないの〜?エエエ〜!カワイソウ」とわめきながら
ついて来られた・・・すっごい大声で「エエエエ〜!?」とずっとわめいていた。
なんかすごい不快だったなあ・・・
532531:04/06/02 22:06
899 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/06/01 13:52 ID:VJgeBbpY
886です。
あまりにも「エエエ〜!」の叫びを連発されたので
「そんなに悪い事なのかなあ〜」とチョッピリ不安になっていたので
そんなに悩む事もないのね。と安心できました。

ちなみに「H君」というのは、オバサンの息子
(今年40歳独身。処女の花嫁大募集との事)です。
オバサンの話を聞く限りでは、Hくんはかなり優秀だそうです。
今日も家に入ろうとしている所にワザワザ出てきて
ウチの娘が眠くてぐずっていても関係なく自慢してくるので・・・
「ごめんなさい。昼寝の時間なんで・・・」と断ったら
「エエエエエ〜!そんなんでグズルの?
ウチのHくんは眠いくらいでグズラなかったわよお〜う?
どっか悪いんじゃない?」って勝ち誇った笑みを浮かべていました・・・


こういう香具師が迷惑トメになっていくんだねえ。
H君、頼むからババアが元気なうちは結婚しないでくれ。
533531:04/06/02 22:06
903 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 04/06/01 16:55 ID:VJgeBbpY
886です。
オバサンが言ってました・・・
「H君には汚れてない可愛い女の子にお嫁に来てもらいたいの。
この間付きあってた女なんて、H君と付きあう前に男と同棲してたのよ!
許せないと思わない?それで私が別れさせたのよ!まったく
どっかにいないかしらねえ〜。可愛いお嫁さん・・・」ってな事を
自分から言ってたんです・・・・
H君は会っても挨拶すらしない人なので喋った事がありません・・・
H君、オバサンのせいで既にダメ人間になってるとみた。
>>531のは面白いけどどこが
トメと嫁なのか・・・?
>535
どんな嫁が来ても絶対に仲良くなれない、
という意味だと勝手に解釈してます。
>>535
>こういう香具師が迷惑トメになっていくんだねえ。
>H君、頼むからババアが元気なうちは結婚しないでくれ。
って書いてあるよ。
538名無しさん@HOME:04/06/05 10:24
しかし鬼女板とか芸能人等を小姑根性で
細かくチェックしてたりする女も沢山居るからなあ・・・
こういう女が姑になった時私は息子夫婦には関知したくない
自由にしてもらいたいわと言うのかね。
それともネットとリアルは違うと言いたいのかな。
539名無しさん@HOME:04/06/05 11:22
仕事やら友人として距離持って付き合うのならともかく
世代の違う同性が家族になって上手く出来るわきゃーない。
特に女同士。
暇な主婦なら尚更。
540名無しさん@HOME:04/06/05 11:30
本当に旦那が頼りないせいで、旦那側の一族から無視され続けてる。
結婚した旦那に何本も生命保険をかけてる(怒)旦那に何を言っても
逃げ腰、頭にきたから、本日相手側に喧嘩を売る事にした。9年の
恨みを晴らしてやる(怒)
541名無しさん@HOME:04/06/05 12:28
>>540
よければ詳細を。
生命保険は保険料を親が払ってて夫が納得してるなら
別に怒ることでもないような気がする。
>>542
そうだな、息子に子供ができれば、息子が氏んだとき親の相続権はなくなるから
親が老後助けてもらおうと思ってたのに、先にいかれたら困るし
自分たちが払ってるならいいんじゃないか。
544540:04/06/05 19:15
夫はぶち切れてるよ。今夜お母様に電話して喧嘩するんだよ。超楽しみ(^^)
545540:04/06/05 19:28
そうですね。皆さんの言うとおりですね。ですが、主人が困っているので。
まるで、自分が死ぬのを待たれているようで、本人が嫌なんです。妻の私も
辛いです・・・。
>>545
かけてもいいかわりに、妻受け取りのも1本払ってもらう条件にすれば?
>540
保険屋です。
生命保険の契約には、被保険者の承諾も必要です。
ダンナさんが、保険をかけられていることを承諾していないのであれば
その旨、保険会社に苦情を申し立ててください。

法律上は、保険の募集人は必ず被保険者と面談して
被保険者の同意の上でしか契約できないことになっています。
被保険者本人が自署・押印していれば仕方のないことですが。
>>53最後の一行だけ分かるなぁ
549540:04/06/06 12:39
>547様
旦那は自署、押印していません。勝手に母親が何本も入れている状態です。
>540
>547です。

そういうことなら違法な契約なので解約できますよ。
まずは、保険会社のお客様窓口へ苦情を申し立てましょう。
それで埒が明かなければ生保協会へ。

保険の営業担当になっている営業所などに申し立ててもあまり効果ないです。
551540:04/06/07 19:07
>550様
色々とありがとうございました。主人に伝えますね(^^)
552名無しさん@HOME:04/06/12 16:06
>>1 てめぇがばばぁの味方ばっかするからダロ。バカヤロコノヤロメ
553名無しさん@HOME:04/06/12 21:36
 ほんと、ムカついてます。なんであんなに意地悪なのか。実家の近くに住みたいよー。
ババー ふざけるな。意地悪するな。それも主人(息子)のいないところで。
554名無しさん@HOME:04/06/12 22:07
>>553

色々あるんやね・・・・
よっしゃ こうなったら 
叫べーーーーーー!!
ストレス発散せーーーーーー!!
>553
そんなアナタにICレコーダ

 ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (*゚ー゚) < 録音しとこうね。
  / っ □  \______________
\(   | カチッ
  ∪∪|
557名無しさん@HOME:04/06/17 04:21
嫁は、これから妻として母として、家庭を築き、子育てをし・・
大変だけれども、人生で1番充実した日々を送るから。
そのことを知っている姑は、あとは墓に入るだけだから。
悔しいんじゃないの〜
結局、息子かわいさ余って。。。って感じですかね?
ウチなんて私と姑とても仲良しだよ。
なんでかな?と考えてみると、トメは後妻さんで
旦那の本当の母親じゃないんだよね。
>>558
今はまだ元気だから仲がいいのかも・・・
将来、要介護とかになったら「夫さんとは養子縁組してませんよね。夫にもむろん私にも
介護義務はありませんので自分でなんとかしてください。」って言える?
560名無しさん@HOME:04/06/18 00:01
姑って「息子を取られたああああーーーー!!」って顔してて、醜いね。
何かにつけて旦那の子供の頃の話とか(しかも同じ話を何回も)を
してくるんだけど…張り合ってんのかな?
562名無しさん@HOME:04/06/18 15:33
張り合ってるに違いないよ。うちもそうだもん。
”○クンは小さいときから私がちょっとでも目の前からいなくなると
必死でさがしてついて回るから私はいつもどこにでも○クン連れて
行ったのよ〜”(数百回目)
とかね。
上のほうでもトメ料理の話があったけどうちのトメも自称料理上手料理自慢
自分はいつもなんでも知ってる〜って吹かしてるんだけど
先日、潮干狩りで取ってきたアサリをおすそ分けしたのね。
で、味噌汁くらいしかしないって知ってたから”○くん、あさりの酒蒸し大好きなんですよね”
って言ったのね。そしたら、”美味しいわよね〜私も大好きよ”
”そうね!今日はせっかくだからアサリの酒蒸しにするわ”
とか言ってたのでやらせておいたんだけどいきなり私に大きい皿を出させて何するかと思ったら
大皿にアサリをぶちまけてその上に日本酒かけてラップして私に渡してきて
”嫁子さん、2分レンジにかけて頂戴。あんまりやると身が縮むのよ。”(なぜか得意げ)
・・・アサリの酒蒸しなんか家で作った事なかったらしい・・・。
そりゃそうだよね。いっつも冷凍食品なんだもん。
もう、唖然としちゃって大急ぎでだんなに耳打ちしてだんなに作らせました・・・。
後で家に帰ってから大笑いしちゃった。
563名無しさん@HOME:04/06/18 16:02
砂抜きさえすれば、レンジでも出来ると思う。
テレビでもやっていたしね、そんなに笑うほどのことかな?
>>563の姑は料理の酒蒸しを知らなかったって事出ないの?
お酒かけてチンしただけで出されたらハア?ってなるよ。
565名無しさん@HOME:04/06/18 16:12
私はレンジでしないけど本当にテレビでやっていたんだって。
でもレンジじゃなくたって、鍋にあさりとお酒を入れて強火にかけるだけの料理なんだから
どっちも変わらないと思うけどな。。。(基本はね)
出汁を使ったり、にんにくや唐辛子使うのはアレンジで
基本はお酒だけだから、レンジでも笑うほどのことじゃないよ。
566名無しさん@HOME:04/06/18 16:19
>>563のトメはしったかぶりでやってボロがでたんでしょ。普段料理自慢だったらしいし。
テレビでやってたからどうとか関係ないよね。
うーん、酒蒸しはどっちでも良いとして、
>>563はわざと酒蒸しを持ち出して、本人も充分張り合ってそう。
男の子がいたらすごいトメになりそう。
568名無しさん@HOME:04/06/18 16:24
>>566
テレビでやっていようがいなかろうが、それほど笑うほどのことじゃないって事。
別にレンジだって良いのでは?と思っただけ。
>>562
>>562さんとこのアサリの酒蒸しはどんな風に作るのか知りたい。
570名無しさん@HOME:04/06/18 16:27
>>563=565=568
なんでそんなにムキになってるんだろう?ちょっと怖い。
>>567
同意。
572名無しさん@HOME:04/06/18 16:34
>>563はなんかやけに張り合ってて確かにコワイ。
>>567に同意。痛いトメになりそう。

たしかにアサリ+酒=酒蒸し だけど
私でもトメが実は知らないくせしったかぶりでにあさりに日本酒かけてレンジでチンしただけの
酒蒸し出してきたらえっ?って思うかも。

うちのは酒、ニンニク、しょうゆ+わけぎ なんだけど簡単で美味しいよ。さかむしって
そういう感じの料理だと思ってた。
>>563はおそらく自分自身も酒だけかけてレンジでチン
っていうのしか知らなくって>>562で書かれたトメを
我が事のようにかばいたくなったんだろうね。
もしかして、>>563が>>562の姑だったら恐い。
>>573
何回も色々書き込んでいるようですが、バレバレですよ。
アンカーのつけ方、独特ですね。
料理ネタでちょっと思い出したんだけど
結婚後初めてウトメ宅に泊まりに行った時にウトが
「うちのかーさんは出汁を取るのだけは得意だから
嫁子さんもかーさんから教わっておきなさい。」とおっさる。
早速手伝いに入った台所で
「偽母さんは出汁をとるのがウマイから教わるようにと言われました」と言うと
トメは凄く嬉しそうにして「そうね、じゃお鍋に水を入れて」とウキウキ顔。
私もいそいそと鍋を火にかけて振り返ると、そこには得意満面で
手にシ○ヤの顆粒ダシを持ったトメが居る。
トメ「いろいろ試したけどね、ここのが一番美味しいのよぅ」

私は「ナイスなジョークを飛ばすイカしたトメさんだゼ」と
てっきりトメが冗談言って笑わせてくれてるのだと勘違い。
その場で「いやーー、トメさんおもしろーーい」と大爆笑。
ええ、心底、マジで、顆粒ダシの作り方を教える気マソマソだったトメに
すっごく嫌な顔をされてしまいました。そんな顔しなくたってさー。
だってその状況では冗談にしか見えないじゃんかよー。
>>562
ハゲワラ
アサリってレンジかけたら殻が弾け飛ぶことあるんだよね
そのトメ宅のレンジは無事だったのかしら。
酒入りアサリ・・・すごい危険w
577名無しさん@HOME:04/06/18 16:49
そんなあなた>>563も、読点句読点のつけかたでバレバレ。
よっぽど、くやしいんだろうね。
>>575
ホントの話?
すごいね、それ・・・(w
>>562
ちょっとあなたくどいです もうその話は終わりにして下さい。
>>575
で、顆粒ダシの取り方を教えていただいた。と?w
>>575
顆粒出汁のプロですね、お義母様w
>>578
悲しいけれど本当の話です。トメはうちのダンナが認めるほどの料理ベタ。
というか、料理を面倒くさがるので上達しなかった人なんです。
娘のお食い初めの時に我が家に押し掛けてきたのですが
私が赤飯やらちょっとした祝い膳の材料を揃えていたにもかかわらず
「私がごちそう作るわ」とめずらしく張り切っていたのでお任せしたところ
得意顔で親子丼を用意してくれた人です。もちろんダシはシ○ヤでゴー!w
いや、確かにシ○ヤのダシはおいしゅうございますけど。今では我が家でも使ってます。
>>582
お食い初めで親子丼・・・w  強烈だね。
だけどそういうお義母さんだと楽じゃないのかな?
ごちそうが親子丼なトメ・・・_| ̄|○
そこまでいくともうマターリヲチして楽しく過ごせそうだ、顆粒出汁トメ。
親子丼。
なんとなく3世代のお祝いの席にはいいかも。
>親子丼
「嫁子さん、本当の娘だと思ってます」な無言の圧力と思われる。
588名無しさん@HOME:04/06/19 23:46
>587
うちのジジババも言うー
「本当の親子と思ってる」とか「子は親の死に立ち会うべきだ」とか
露骨で図々しいジジババでしょう?氏ね!!
何をどんなに頑張って言っても、無駄だもんねーヶヶヶ
死ぬまで叫んでろー!!
「いつまでも、いつまでも○○子さん(売れ残り娘)がそばにいて
いいですねー」って高笑いしてやった。
ジジババなにも言えず。ヶヶヶ
>>588
ヶヶヶ・・・ヶヶヶ・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>588
>「子は親の死に立ち会うべきだ」
「早く立ち会いたいですわ〜」なんちゃって。
遅レスだが、私はアサリの酒蒸しはレンジ使う。
端と真ん中は煮え方が違うんで、途中で口が開いたのは先に取り出したりしてたけど。
その間にコンロで別の料理が出来るし、「簡単レンジ料理」系の本見てからは
おー、便利便利と喜んで使ってたよ。
そんなにバカにされるような事だったのか・・・orz
何がバカって、今さら蒸し返すのが大バカ。
593名無しさん@HOME:04/06/20 13:26
>>592
ヶヶヶ…
594名無しさん@HOME:04/06/22 15:40
うちの嫁も姑(つまり俺の母)と仲が良くない。
もともと嫁は対人コミュニケーションが大の苦手で自分の殻に篭りがちなのだが、
過干渉気味の姑と会うと、その後はきまって欝っぽくなる。

俺も嫁の方が大事なので両親にはこちらの生活には干渉しないで欲しいと
(両親がそこまで言うのかと泣くほど)厳しく注意したせいもあり、今では
一駅の距離に住んでいる両親と会うのは1〜2月に1回ほど。
電話のやりとりも全くなし。

しかし、たまに会うとやっぱり嫁のテンションは急激に下がってしまう。
夫の立場から見て、会話の中にはそれらしい原因は見当たらず。
嫁に直接聞いても一切答えてもくれない。
595名無しさん@HOME:04/06/22 15:56
(594の続き)

嫁の両親も一駅の距離に住んでいるのだが、こちらは週に1回は遊びに来るし、
電話のやりとりも毎日のようにしている。
もちろん俺が家にいる時なので、多少嫌味を言われようが俺は嫁の両親と
仲良くしようと頑張っている。

でも最近は嫁がより姑を避けようとしているのがありありと見えて
なんだか、うちの両親が可哀想に思えることもしばしば。
嫁が単に姑と仲良くしようと努力してないだけなのではとも思えてくる。
俺も嫁の両親と仲良くしようと努力しているが、それも無駄に思えてくる。

年末には子供も産まれる予定で、さらにお互いの両親と接触する機会も
増えてくると思うと、これからどういう付き合い方をすればいいのか
考えるだけで鬱になる。

愚痴ってスマソ。
596名無しさん@HOME:04/06/22 16:00
お互いの考え方が合わないんじゃないの?

>夫の立場から見て、会話の中にはそれらしい原因は見当たらず。
嫁に直接聞いても一切答えてもくれない。

>もちろん俺が家にいる時なので、多少嫌味を言われようが俺は嫁の両親と
仲良くしようと頑張っている。

きっと奥タソも真逆に思っていると思われ。
597名無しさん@HOME:04/06/22 16:01
>>595
どっちの実家とも距離をとったらどうですか?
598名無しさん@HOME:04/06/22 16:05
それぞれの実家とはそれぞれと付き合うっていうルールを作ったら
どう?家には妻の親も呼ばないとか。

594は奥さんを尊重していて、かつご両親も譲歩しているみたいだし。
>594
あなたが「厳しく注意」するまでの時間と経過によるかなあ。
もともと仰るように「対人関係が苦手な奥の過剰反応」なのか
「過干渉が過ぎた義親への拒否反応が強い」のか、これだけではわからない。

でも1〜2ヶ月に一度の訪問で、ほとんど電話もなしの状況だったら
行ったときくらい大人の対応でもいいような気もするね。
どうして聞いても答えてくれないんだろう……。

(ごめん、アドバイスにもなにもならなくて)
>もともと嫁は対人コミュニケーションが大の苦手で自分の殻に篭りがちなのだが、

奥さんがこういう人だって分かってるんでしょ?
「俺もお前の親と仲良くするから、お前も俺の親と仲良くしろ」
っていうあなたの考えが透けて見えて、奥さんキツイんだよきっと。
601名無しさん@HOME:04/06/22 16:15
でも嫁の親がしょっちゅうくるのって旦那にとってもきつくない?
嫁の「私の親とだけ仲良くシル」ってのも違うと思う。
ごめん。
594さんの奥さんと似てるわ、私。
うちの場合、自分の両親は遠くに住んでいるので滅多にあわないんだけど、
旦那の実家は車で40分前後。会うのは1〜2ヶ月に1回程度。
なんだけど。
旦那が言ってくれる(理解してくれる)まで、3年の月日が流れて、
必要以上に拒否反応が強くなりました、
旦那も今までに比べたら、物凄く気を使ってくれているのも分かるんだけど、
それでも拒否反応は強い。
旦那が義両親に言ってくれるまでの間に鬱にもなったし。
やっぱり過干渉気味の義両親でね。

旦那は言ってくれたからしばらくは大人しいけど、またいつになったら過干渉が
始まるんだろう、とか、なんかビクビクしたものは残ってるんだ。
なので、子供は欲しいけど、また過干渉が始まりそうなのは目に見えてるから、
子作りには躊躇してしまう。
子供が生まれようがなんだろうが、できれば義両親とのかかわりは
必要最小限に済ませたい。でも、きっと難しいから、子供は作りたくない…
そんなメビウスの輪にどっぷりはまってます。

私の場合、一度入ったヒビが大きすぎて、義両親に会った後は
やっぱり鬱気味になるよ、未だに。
仲良くしてって言われても、正直難しい。
旦那にしてみたら「俺はちゃんと両親に文句も言ったし、両親も理解して
あまり構わないようになったのに、何が不満なんだ?」らしいけど、
一度崩れた信頼関係は、修復が難しいよ。
これだけだと
●夫には言えないが夫の見ていないところでチクチクやられている
●単に妻側が親離れ子離れできてないだけ
●妻が一方的に姑に対して先入観がある
どれかわからないよー。

とりあえず>597の言うように両方と距離を取ったら?
「子供も生まれるんだし、ここらでもう一度夫婦で手を取り合おう。
親子3人で楽しい家庭を作るためにも・・・」
とか言ってみたら?
そうすれば本音もわかるかもしれない。
604594:04/06/22 16:32
「厳しく注意」したのは結婚して1年も経たないうちだったと思います。
それと一応、俺の実家に行った時は嫁も大人の対応はしてくれます。
でも帰ってから2〜3日は何もしゃべらなくなるほどヘコんだりします。

それがつらいんですよね。
その間なだめたり励ましたり嫁の好物を買ってきたりと元気付けようとしてます。
もちろん、深く問いただすこともしません。
でも、理由が分からず落ち込んでる嫁を見てると、こちらまで実家へ帰るのがおっくうになります。

もともと嫁の性格は知っていたのですが正直ここまでとは・・・という気持ちです。
もちろんお互いの実家と仲良くなりたいという気持ちはありますけど、まあ長い生活の中で
自然な形でゆっくりと形作っていければ思ってたのですが、なんだかこのままじゃあ
一生無理かもと思ったしまった次第です。

お互いの両親との付き合い方がアンバランスなのは良くないとは私も思うので、
少しづつ嫁の実家にも理解してもらって、バランスをとった付き合い方にしていこうと思います。
別れろ!
根本的に合わない、生理的に合わない相手というのはいるよ。
嫁姑はお互い選べないから辛いよね。
奥さんなりに頑張ってはいるんだろうけど、
自宅に帰ってくるとどっと疲れちゃうんだろうな。
とりあえず、594の実家についてはそういう状況なのに、
同じ立場である奥さんのご両親ばかりが、
594がいる時にしょっちゅう遊びに来るのはおかしいね。
それについて娘に何も言わないのなら、ご両親もちょっとおかしいと思う。
奥さんとよくよく話し合った方がいいよ。
ただ、産前・産後の女性は情緒が不安定になりがちなので、
よく言葉を選んでね。
>お互いの両親との付き合い方がアンバランスなのは良くないとは私も思うので、
>少しづつ嫁の実家にも理解してもらって、バランスをとった付き合い方にしていこうと思います。

正論を振りかざして、
最終的には妻を追い詰める夫の典型だな。
でも、もともと奥さんはコミニュケーション下手。
旦那はそうでもない。
これは性格の違いなんだし、アンバランスと言い切るには・・
奥が実家の両親と会うことで、ストレスの解消や気分が明るくなるんなら
いいことであると考えて(奥が友人に会っておしゃべりしてるくらいに考える)
自分が気を使って負担なら、自分が居るときには遠慮してもらうくらいが
いいんじゃないのかなあ。
609名無しさん@HOME:04/06/22 19:50
息子を取られた意識が強いんだよ。自分が息子産めばはっきり分かるかもしれないね!
でも、自分が苛められた事と同じ事はしたくないよね・・・。
594の実母って、過干渉なんでしょ?
594が厳しく注意したのを、嫁が息子ちゃんに言わせたんだと勝手に脳内解釈して、
594がいないところでチクチク嫌味言ったり嫌がらせしてるんじゃないの?
奥さんも、殻に篭もる性格なら、人間不信に陥って594にも言えないでいるのかもよ。
>>594
奥さんが嫌がるからには、色々理由があると思われ。
妊娠しているととても神経過敏になるから、
些細な事でも落ち込んだり頭にきたりするもんだよ。
育児板に↓のようなスレがあるから、勉強してきたら?

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その23】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087472841/l50
妊娠や出産を機(?)に、それまでは距離を保っていい関係でいたのに
孫フィーバーしちゃって過干渉どころか嫁は産むだけ、アテクシが育てるわなどと
言い放つトメもいるよ。
たとえ同じ台詞でも、実母に言われるのと夫の母親に言われるのでは
大きく違うよ。妊娠中ならなおのこと。

夫のいないところで嫁にチクチクいうトメもいる。
一度「うちのオフクロに限ってまさか」という考えを捨てて、奥様と話して
みてはいかがでしょう?
言いにくいものでしょう、旦那に向かって親の嫌いなところなんて。
613名無しさん@HOME:04/06/22 20:08
奥さん妊娠中なのか。
妊婦のストレスは胎児のストレスだよ。
気持ちは分かるけど、とりあえず親は放置で、自分の奥さんと子供を第一に守った方がいいよ。
貴方の平和な生活を乱しているのなら、594のいない時に奥さんが実家に帰るようにすればいいじゃないか。
過干渉な祖父母は孫にも決して良い影響を与えないから、奥さんにしてみたらこのまま絶縁したい位なんだろうな。
594が、またいずれ両親と仲良くなってほしいと思っていることがわかるから
それに対して拒否反応があるんじゃないかな。
うちもそうだから。
今は私だけ絶縁中だけど、夫はいつか私が理解して
にこやかにウトメに会ってくれると信じている。
それだけでももの凄いプレッシャーだから。

私は図太くて図々しい方だっただけに
自分でも驚くほど傷は深かったんだなと思うよ。

しばらく実家へ行くときは自分ひとりで行ったら?
どーしても妻同伴じゃなくてもいいでしょ。
無理やりつれてくから、後が大変なんだよ。
615名無しさん@HOME:04/06/22 23:06
私も594妻に似ているかも。
そして594と旦那も。
私はわからんチンな旦那にずいぶんやられました。
私の場合はウトメもアレだけど、旦那に対して「あの時あんたは・・・」みたいな感じが今だにあって、ブルーになるときがあります。
デパスとパキシル(メルヘン系の薬)飲んで、包丁持ち出して泣き叫んで訴えて、やっと理解されたかされないかって感じ。
子供がいなきゃ離婚だよ・・・。
616名無しさん@HOME:04/06/23 07:26
でも、妻の両親が毎週きて、夫に多少であろうとも嫌味を言うってのはどう
なの?夫はこれくらい我慢しないといけないの?もしこれが妻側だったら
絶縁の理由になるでしょ?
妻も夫も自分の両親が大切なのには代わりないんだから、子供が生まれるの
を機会にどっちの実家からも距離を置くのがいいのかも。
617名無しさん@HOME:04/06/23 08:08
朝イチあげー
618594:04/06/23 11:11
いろいろレスありがとうございます。
やっぱり、いつかは仲良くなって欲しいなという気持ちもあるので、それを妻に
見透かされていて、妻に無言のプレッシャーを与えていたのかもしれませんね。
反省します。

妻が妊娠してからはつわりがひどいからと嘘ついて俺の実家には一度も行ってません。
もちろん電話のやりとりもしてませんし、妊娠中の妻にストレスを与えてもいけないので
こういった話題はしないように心がけています。

妻は俺の仕事中にも実家へよく帰ったり電話してるみたいで、そこまで控えてほしいとも
思わないので、両方の実家と多少距離をとったとしても妻にはそれほどストレスは与えない
のではと考えています。

俺の両親には妻とは関係なく単に俺の癇に障るからやめてくれといった感じで注意しました。
個人的に旦那が悪者になった方が嫁・姑の関係を悪化させずにいいのかなと思ったので。
両親も今では感じの悪い息子より嫁の方が大事といった感じで、いつも実家に行った時は
嫁の好物と俺の嫌いなものを準備して待ってます(w
なので息子に隠れて妻にチクチク・・・ってのはないと思いたいのですが。
619594:04/06/23 11:18
ところでスレ違いかもしれませんが、みなさんは旦那さんが奥さん側の両親に対して
不満を感じてたり、文句を言ったり、不仲だったりするとどう思いますか?

やっぱり仲良くして欲しいと思いますか?
それもと別に気にならないですか?
620名無しさん@HOME:04/06/23 11:20
>619
気にならなくはないけれど、無理に仲良くならなくてもいいと思う。
というか仕方がないとは思う。
だって、無理して付き合う必要はそんなにないもんね。

文句もだんなに言わないな。言ったって不毛だもの。
621名無しさん@HOME:04/06/23 12:02
先日トメが 私の身内のことまで悪くいってくきたから
「それだけのことを私に言うってことは
それなりの覚悟があって 言ってるんやろな!!」
って怒鳴りつけてやった。
急にピックとしたトメは 小声で
「覚悟・・・覚悟なんて とっくにあるわ・・・」
って あと黙ってしまった。
それから ダンナの姉のとこへいって今日で2週間。
根性あるなって思っていたら、だんなの携帯にこそっと
迎えに来てって電話していたらしい。

私がもし逆の立場だったら 覚悟あるなら意地でも帰らないけど
嫌いな相手と一緒に住みたいトメの心理って理解できん。
622名無しさん@HOME:04/06/23 12:21
>>621
義理姉が陰で「帰れ」って言っていると思われ・・・

しかし貴方はえらい!
つくづくオモタ・・・
623名無しさん@HOME:04/06/23 12:26
ウチのトメは何でも逃げまくり、とにかく「自分に掛かる不幸」は
すべてキャンセルしたい様子・・・
口癖は「そんな事、知りたくない」だしね。
孫(ウチの子)が肺炎で危篤状態になった時も
「怖いから連絡してこないで!」だったし、旦那が仕事関係で
危なくなった時、ウチ親と旦那&私でこれからの生活に関して
話し合いを持った時も「お父さん(ウト)に言っちゃダメ!それから
しばらくはウチに来ないで頂戴・・・」と。
幸い双方とも無事危機を乗り越え、落ち着きましたが
あの人の「不幸回避」にはついて行けない。
そのくせコチラが普通に生活してる時は、姑風ふかせて
「上等のお嫁さん」要求を平気で申し出るから・・・
精神がおかしいとしか思えないです。
>>623
定期的にこまめに「危機バナシ」を伝えては?
近寄らなくなる鴨しんまいw
625名無しさん@HOME:04/06/23 12:44
>>594
私は夫自分の親が仲が悪かったら、会わせないです。あんまり必要も感じないし。
別に困んないと思う。

594のご両親はきっと孫が生まれたら会いたいよね。
ちょっとたいへんだろうけど、あかんぼの世話を一人で見られるようになると便利ですよ。
うちは、子供が生後三ヶ月くらいから、夫と子供二人だけで夫の実家にあそびにいったりしています。
母乳を搾っとくか、ミルクで済ますかですね。
私は夫実家に行かなくていいし、育児から一時開放されるし夫の親は喜ぶし。
でも夫はちょっと大変..........
626名無しさん@HOME:04/06/23 12:46
>>623
指先にとげが入ったとか
足の小指をぶつけたとか毛の処理中切ったとか
そういう話をいっぱいしてあげたくなる姑ですね
627623:04/06/23 13:15
>>624
縁切ると決定づけれたなら、それも妙案なんだけどね(ニガワラ
訳あって、それも出来無いのが歯がゆい。
トメの一番の頼りは「自分の弟(叔父)夫婦」で、親族の付き合いは
この叔父に任せきり(お金も面倒な付き合いも、我が子の事も)
叔父の奥さんに取れば「なんで、義姉の子供や孫の事までウチが?」と
内心カッカ来ています(当然だよね)
トメの孫が危篤状態で「そうゆう事は、叔父さんに言って」ですし
(もしも時、孫の顔を見たく無いのか?叔父さんに最期を見て貰う?)
「嫁両親とウチの叔父さんとで話し合って、ウチには知らせないで」
って、何で叔父さんが甥(旦那)の失業と関係が??
何があっても「叔父さんと、そっちで解決して」って、おかしい。
叔母(叔父の奥さん)なんか、一番の被害者だと思うし
旦那は旦那で「あんな親だから、最低限親族づきあい(叔父との)は
チャントしとかないと、皆に迷惑が掛かる」と、悩んでます。
叔父が実姉(トメ)を切ってくれたら、一番いいんだけど ナカナカ。
年配者は「長男だから」ってのを、強く思ってて。
628623:04/06/23 13:22
>>626
リロードせずスマソ!
そーゆー事話せば、即座にトメ電話ガチャ切りですよ(w
どんなに小さな事も気分が悪ければ、都合等お構い無しでガチャン。
そして自分の取ったガチャ切りは無視して、向こうに用事がある時は
全く普通の態度で電話してきます。
>594
なんだか、気持ち分かります。。
そりゃあ誰だって、自分の親とうまくいって欲しいよなぁ。

“大好きな主人のご両親だから、大切にしなきゃ。主人も悲しむわ”って
分かってはいますよ、私も。
でもやられた意地悪や過干渉はどうしても許せない(w
会った時は大人の対応するけど、帰ると疲れて主人に文句をワーっと
言いたくなっちゃう。旦那ごめんよ、と思いつつ・・。

逆の立場ならやっぱり悲しいけど、主人とは会わせないようにする。
会いたい時に自分が親に会いに行けばいいんだし。

でも594の奥さんの両親も毎週遊びにくるなんてなんかねぇ。夫婦二人で
過ごしたいときもあろうし、594だって休日にも義両親に気を使ってじゃ疲れる
だろうし、配慮無さ過ぎだよね。
630名無しさん@HOME:04/06/23 15:44
私は夫両親に言われた嫌味は全部夫に報告してる。
自分の親にも、夫の悪口は言わせない。
(もちろん夫の愚痴は親にはいわない)
594も遠慮しないで奥さん親から言われたことは奥さんに言ってみてはどうか
594はそのへんきづかってるんだから
>>619
文句や不満が納得のいくもので、且つ改善可能なものであれば、
親に注意して、取り除くように尽力します。
「夫の仕事に口出しするな」「部屋に入る時はノックを」「同居したいと言うな」
これらは実際に私が親に口すっぱく言い聞かせて改善してます。

生理的に駄目、性格が合わない等どうしようもないものなら、
自分が間に立って、なるべく会わせないようにします。
実際、夫は、私の母と姉が苦手。父は大丈夫だそうですが。

夫も私もお互いに大切なのは二人の生活で、親達はオプションでしかない。
別に親と夫が仲良くなくてもどうでもいいことです。夫婦さえ仲良ければ。
>594=618
妻が妊娠してからはつわりがひどいからと嘘ついて俺の実家には一度も行ってません。

嘘ついて?
男の人にはわからないんだろうけど、つわりって今さっき平気だと思っても、
突然襲って来るんだよ。私はそこのとこを旦那に理解してもらえなくて、つらかった。
「仮病」扱いで。
姑からの電話にも出なかったら、旦那に「うちのお袋のだけわざと出ないんだろ!」
と怒られた。姑もつわりがほとんどなかったみたいで、寝込むことを理解してもらえなかったし。

633名無しさん@HOME:04/06/23 18:19
それは632の場合でしょ。私はほんとにつわりが軽かったしそれぞれでしょ。
594さんとこは実際奥さんが行きたくないのはつわりじゃなくて精神的な問題なんだし
632の夫選びが悪かっただけ
>633
人それぞれだけど「つわりだと嘘ついて」と決め付けるのはイクナイ!
と思う。
594奥が「ウトメにはつわりが酷いって言っておいて」
とか言ってるのかとオモタ。違うのか?
精神的には不安定だと、つわりがひどくなる傾向にあるらしいね。
で、夫やウトメらが無理解だと、拍車がかかるらしい。
637名無しさん@HOME:04/06/23 21:02
つかさ594は自分の実家に行かない理由を奥さんのせいにしてるじゃん。

トメの脳内ではつわりがひどくて行かない=嫁が行きたくないといってる=嫁のせい
になってるんじゃないの?

今までもそうやって遠まわしに奥さんのせいにしてたんじゃない?
もう一度自分の言動を思い返してみなよ。

ちなみにうちは自分のだんなと実母の折り合いはわるいけれど別に気にしてないよ。
実家に行く時は1人で行くし。
冠婚葬祭のときだけかなだんなが顔をだすのは。

そもそも奥さんとトメを仲良くさせようとしていること自体がおかしい。
大人の付き合いは必要だけれど仲良くなんてなる必要はないでしょうに。
仲良くなれたら、なった方がいいんじゃない?
ただ学校とか職場とかのことを考えればわかることだけど、
何十人ひとがいても、仲良くなれる相手なんてほんのひとにぎり。
義理の親がその相手になれるかどうかは、むしろ確率的に低いと思うべきだよね。
まして厳然とした、ある種の上下関係が存在するわけだし。
仲良くなれたら、なった方がいいかもしれないけど
それは、ほっといても仲良くなった場合限定だと思う。

ウトメと妻の関係に限らず、
周囲が頑張れば仲良くなる人間関係って思いつかない。
私も、基本的に内向的な性格なので、義実家に行くと、
トメの圧倒的パワーに押されて、疲れ果ててしまう。
で、帰りの車の中で黙っていたり、ため息を付いたり、
疲れたと漏らすと、旦那が激怒する...
「お前が仲良くする気が無いんなら、無理して付き合わなくていい。
嫌々行かれても、こっちまで嫌な気分になる!」
そうじゃないんだよ、私はこれでも精一杯頑張ってる。
向こうのおうちに行ったらちゃんと笑顔で話をしてるじゃない。
大好きな貴方のご両親だから、私も嫌いにはなりたくないし、
大切にしたいし、努力してるんだよ。
でも、いくら言っても旦那は分かってくれない...
何かもう、毎回こんな感じなので、最近は努力しなくてもいいかな、
と思い始めてしまいました。
子供もいるので、月に一度は義実家に行くようにしてます。
ウトメもそれなりに気を遣ってはくれるので、
その事自体は以前ほど苦痛ではなくなってきてるんだけど、
旦那とうまくやっていく自信が無くなってきつつあります。
怒らせるとこちらの受ける精神的ダメージとてもが大きいので、
顔色を伺って過ごす日々...
全く、本末転倒だよ。
ちなみに、旦那に言わせると私は精神的に弱いそうです。
そうかもしれないけど、そう思っているんなら、
それなりの対処をしてもいいんじゃないかな、と思う今日この頃。
仲良くする = 何も気をつかわずにリラックス、じゃないのにね>640夫。
仲良くするためにこそ気をつかうべきなのに、何もわかってないな。
642名無しさん@HOME:04/06/23 22:26
640の旦那=594だったりして(w
643640:04/06/23 23:32
>>641
そう、そういう事なんですが、
いくら言っても理解出来ないみたい...

>>642
うちは既に子供がいるので、違うと思いますよ。
それに、自分の実家の両親とも、月に一回会えば良い方なので。
出来るだけ、双方の両親とは平等にお付き合いするように心がけています。
644名無しさん@HOME:04/06/23 23:35
なんでそんな親とべたべたしたがるんだろうなー..........
友人(女)は、ずっと一人暮らしをしていた頃は
1年に1回も実家へ戻らず、親にたまには顔出せと言われて
しぶしぶ実家へ行くようなタイプだったのに
結婚したら突然実家詣で。
子供ができたら思いっきり通い詰め。

嫁が来て孫ができると、そのたびに豹変するウトメとか
結婚したらいきなり親孝行しようとする夫の話は珍しくないけど
こんなヤシもいるんだなーと驚いたことある。
646640:04/06/23 23:54
ちなみに、うちの旦那は、私の実家の両親とは特に仲良くしたい、
という感じではないようです。
何年経っても、父とはほとんど口を利かないし...
母が色々気を遣って話し掛けているので、間は持っているんだけど。
一度、男は配偶者の実家に行っても、
立ち働かなくていいからいいよね、
というような事を言ったら、
話をし続けるのも大変なんだ、と切れられました。
647名無しさん@HOME:04/06/24 00:27
>話をし続けるのも大変なんだ
これ自体は同意だ。
父と夫のよそよそしい薄ら寒い会話を聞いてると
お互い気使いやさんで大変だなーと思う。仲良くしようとしてくれてるのでありがたいけど。
648名無しさん@HOME:04/06/24 00:30
確かに義家族と話をするよりは、台所で黙々と働いているほうが
楽な時もあるね。
649名無しさん@HOME:04/06/24 00:43
スレタイにマジレスしちゃうけど

自分の遺伝子を持たない外部の遺伝子が入ってくると
動物として排除したい衝動にかられるのだそうだ。
それに、自分の遺伝子を分けた子供(=自分の遺伝子)を
「取られる」と思うらしい。
自分の優秀な遺伝子を譲りたくない気持ちと
外部の劣性遺伝子を取り入れたくない動物本能だそうだ。

たまーにテレビで
「ウサギの子を育てる犬」みたいな
別遺伝子の動物を育ててる特殊なケースがあるけれど
姑が嫁と仲良くできる確立は、あの特殊なケースと同じ確立らしい。
つまり、テレビで話題にするほど稀なケースとな。

最初から期待しないほうがいいんだとさ。
650名無しさん@HOME:04/06/24 00:46
●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●
0時50分に一斉に↓ここに 『女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ 』 と書き込んでください

【トイレ】女子高生が田舎の鉄道でお漏らし【無いの】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084103489/

20レス以上でその車両に乗ってたスレの>>1が画像をうpします(;´Д`)ハァハァ
●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●
651640:04/06/24 00:47
いや、それは分かっているんですが>話をし続けるのも大変
私の場合は、話をし続け尚且つ同時に立ち働いてるので、
実家で気を遣われながらもてなされてる(勿論旦那にも言い分はあるでしょうけど)旦那を、
羨ましいな、と思って思わず口にしてしまいました。
長々と書いてしまいましたが、多少でも594さんの参考になればと思います。
お子さんが生まれるとまた状況が変わるかもしれませんが、
奥様とどうか理解し合えますように...
652名無しさん@HOME:04/06/24 01:07
今日旦那が夏休みの旅行を勝手に申し込んで決めて帰って来た。
会社の近場の保養所に2泊なんだけど、なぜか自分の両親も一緒。
お盆に旦那のママンの実家(遠方)に1週間滞在の予定もあり。
それは私は断って6歳の息子と旦那だけ行くことになったんだけど。
またその後一緒に旅行に行くなんて。マザコン野郎!(すっきり)
両親と密かに計画していたのか、私に何の相談もないのがむかつく。
相談したら反対されるのわかってるから事後承諾に持ち込むつもりなんだろう。。。
ああ、行きたくない!旦那両親と同室で2泊はきつい。
私は行きたくない、自分達だけで行って来たら?と言ったらキレられた。
夏休み、家族旅行の計画たてようとしてた矢先にショックです。
絶対行きたくない!

どいつもこいつも、何で逆切れするんだろうね。
自分が間違ってるって事、頭では分かってるって事じゃないの。

>>652
貴女のご両親との計画はないの?
自分の親孝行の道具に、嫁と子供を使うなんておかしいと思うよ。
654名無しさん@HOME:04/06/24 01:30
>>649
ほー、にゃるほろ。
>652
たとえ事前に相談があったとしても
ウトと同室なんて考えられない。

夫、池沼なんじゃ?
656652:04/06/24 08:48
652です。あー朝からお互い口も聞かない。聞きたくない。
以前私の両親との旅行に同行してくれたこともあるから自分も、と旦那は思ってるんだろう。
でも勝手に決められたのがとっても腹立つ。
行かなくてもいい方法ないかな。。鬱。
私は家族だけで旅行がしたかっただけなのに。
657名無しさん@HOME:04/06/24 09:00
>>656
自分の実家との旅行に行っているならしょうがないね。
その時は別室だったの?
せめて別室にして欲しいとか、これからは事前に相談して欲しいと言うしかないね。
658594:04/06/24 12:09
女性のほうが男性よりも義親と接触する機会が多いからかな、皆さんの意見を聞いていると
すごくクールというか大人な考え方をするんだなという感想を正直持ちました。
(気分を害されたらごめんなさい)

でも確かに、お互いが好きで結婚したんだし、それが全てだと思うから、
義親とのは関係はおまけ程度と思うようにして、あまり深く考えないようにします。
やっぱり妻のほうが大切だし夫婦が仲良く過ごしていければそれだけでいいと思うし。
659594:04/06/24 12:11
それと、つわりの件は軽いらしく今もごく普通に生活てますし、週末も2人でよく出かけてます。
あと、姑は妻に対しての不平不満や文句は一切言わない主義なので、それはいいのですが
世話焼きのありがた迷惑なタイプなので、それは息子から見ても正直ウザいと思い、よく注意してます。

640さんは妻じゃないですよ(w
でも妻とよく似たタイプの方だと思うので、よくレスを参考にさせてもらいます。
俺は妻には怒鳴ったりはしないし、怒ることもめったにないですね。
もし怒ると妻はそれから1週間は鬱っぽくなってしまうので、そっちのほうがつらいから
何か言いたい時は気分を落ち着かせて、すーっごく言葉を選びながらやさしく言うように気を使ってます。

俺が言えた義理でもないですが、640さんも嫁姑問題に関わらず旦那さんとはもっとしっかりと
コミュニケーションをとったほうがいいと思います。
やっぱり旦那さんが640さんの一番の理解者であると思うので。

長々と書きましたが、皆さんの意見が大変参考になりました。
なんだか気分も楽になった気がします。
というわけで、これからは名無しに戻ることにします。
ありがとうございました。
>659
旦那さんも悩める立場だよねぇ、妻と親がうまくいかないと。

うちの旦那様も間に挟まれて、「あ〜ぁ。。(´・ω・`)ショボーン 」ってなって
たりします。ゴメン。
でも姑の事は許せない!一時が万事、余計なおせっかいばかり。
そのくせ、本当にやらなきゃならない事務的なことはほったらかして
こちらにまで平気で迷惑かけ、お詫びの一言もない・・・そんな姑です。

表面的には大人に接してきたつもりだけど、もうそろそろ限界です。
旦那さまには申し訳無いけど、本当に嫌。会うのも嫌。電話もメールも嫌。

659の御母さんは、うちの姑のようにうっとおしいタイプじゃないでしょうけど、
合う合わないもあるしね。
旦那タンは、「女同士は難しいなぁ」と生暖かく見守って下さい。で、
ちょっとだけ妻の見方でいて下さい。
661名無しさん@HOME:04/06/24 20:01
なんで夫の親との関係で悩まないといけないんだろうね。
用事ないよね。赤の他人だし。全然興味ないよ。
トメ的には「よかれと思って」してることでも
実際は只のありがた迷惑。自己満足の極み。
恩着せがましい上に必ず見返りも期待してるし。
遅まきながら今度車の免許を取りに車高に通うことに。
それをトメに報告したら「じゃあ今度から出かけるときの送り迎えは
嫁子ちゃんに頼もうかしら、うふふ」だって。
トメは免許(車も)持ってるんだけど、送迎が必要なときは息子チャン
(旦那)に頼んではいつも「タクシー使えば?」と断られてるからって
次の矛先が私に来たようで。
でも「いや〜、お義母さんのために免許取るわけじゃないんで…
(子供のため)すみません」とヘタレなりに精一杯返しました。
言ってやったー、言ってやったよ!・゜・(ノД`)・゜・。オオオ
664663:04/06/24 22:14
す、すみませ…誤爆しました…
もしや勇者スレの誤爆?とりあえずここでもm9(´д`)GJ!!
666名無しさん@HOME:04/06/25 06:58
ウチは姑とは絶縁中です。最初は努力したんですよ、別居で近くに住んでるし
。でも、旦那が言うには根本的に姑の考えは間違っていると。嫁って言うのは
家族の中に他人が入ってきたんだって言うのが姑の考え。でも旦那は、子供が
大人になり結婚し、新しい家庭を作ってその家族があって親は別、って考え。
姑はそんな考えだから嫁をいびるし、干渉してくるし、命令もしてくる。説明
しても解らないんだからいつまでも平行線だし、うまくいくわけがない。
と旦那自身が付き合わない方向に持って行ってくれました。姑自身が昔、舅の親
にいびられ我慢できず子供を置いて家を飛び出し、離婚した人なので嫁いびりが
うまい!旦那は子供の頃、置いて行かれた事もあり姑に関してはどうでもいいと。
姑の母親もやはり似ていて長男、次男の嫁とトラブルばかりらしい・・・。
旦那いわく、代々いじわるな女の家系なんだろ?って。確かに旦那の姉も妹も性格
きつくいじわるだ。
友人が、3年前結婚と同時に同居した。
「姑さんすごいいい人で天国だよ♪自分の親は大っ嫌いだし」
って言ってたのに、最近は様子が違ってきた。
やはり一緒に暮らしてると、イヤな部分も見えてくる。
しかも最初に「実親が大嫌いなんですぅ」とウトメに言ってしまったため、
めったに実家にも帰らせてもらえない。
もう「貰った嫁」扱いだそうだ。
実親と離れて暮らしてみて、実両親の有りがたさが解ったとか。
実親は大っ嫌いだけど、アナタはもっと嫌い

と言えれば勇者だけどね。
>>667
その友人に
>実親と離れて暮らしてみて、実両親の有りがたさが解ったとか。
そのまま義親に言ったらと言ってみたら?

私も若い時(結婚してしばらくまで)、実親がうっとおしくてキライでした。
でもだんだん年をとってくるとそばにいたいと思うようになった。
義親と暮らしていればもっと早くそう思ったと思う。

「あの時の私はホント子供だったんですよね。
他人と暮らすようになって実親の愛情や優しさがようやくわかるようになりました。
なのでこれからは親孝行のためにしばしば実家に帰るつもりでいます。
夫さんの了解はとりましたのでウトさんとトメさんにもご報告しておきますね。」
ダンナの了解を取り付けて、ウトメがなんと言おうとしょっちゅう帰ることにしたと
宣言してしまえばいいですよ。
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  
  /    /   /   ((´・ω・`)) 台風来てるよ… 
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

671名無しさん@HOME:04/07/06 13:03
>>1
男を取り合うから。
↓こういう姑が後を絶たないからだよ…

名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/05 20:46 ID:VpJZz/jB
同居の姑の作る料理が凄くまずい。
でも夫は「これが家の味なんだよな〜」と言って食べている。
私が作りたいけど、仕事をしてるので時間が無く、
文句を言えた立場でもないので我慢して
「おいしいです。いつもすみません」と言って口に詰め込んでる。
でも今日仕事が早く終わり、たまには手伝おうかと台所に行ったら
姑に「ここはいいから」と言われ、台所を出された。
(何かアヤシイ)と思ってこっそり覗いてたら
私の味噌汁のおわんになんと練からし入れやがった。
おかずのハンバーグには栗の甘露煮の甘いたれをたっぷり。
何に混ぜるつもりだったかは知らないけど、ジャムを取り出した所で
覗いていた私に気が付いた。
かなり修羅場になって泣かせて夫に止められるまで怒鳴り続けた。
今廊下で夫が「いい加減に開けてくれよ〜」とか言ってる。
物凄く気に障るけど、コレでやっと別居できる(゚Д゚)ウマー
もしくは離婚かな〜。
・・・ってここまで書いてたら廊下でババァが
「○ちゃん(私の息子)のご飯には何もしてないわ、信じて」とか言ってやがる。
当たり前だ、もしやってたらヌッコロしてる所だ。
お腹すいたからご飯でも食べに行こうかな〜
673名無しさん@HOME:04/07/06 13:17
鬼畜だな
>>672
すっげ、それどこのスレ?
675名無しさん@HOME:04/07/06 13:22
>>672
程度の低いご家庭ですね。
いやーほんと、レベルの低い家庭・・
でも人事じゃねーわ。
うちの義両親だって中卒元ヤンだもんな。揃って
やりかねんわ。
生活板
些細な事だけど気に障ったこと パート39
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088158462/l50
>>594
イイ旦那さんだね。がんばれー。
奥さんと奥さん両親にはちょっと、なんだかな・・と思うけど。
些細じゃねーよ…
680名無しさん@HOME:04/07/08 14:33
うちは仲が良いよ〜。
なんて珍しい!
そりゃ絶対喧嘩しちゃダメだよ。
ずーっと生涯、仲良しのままでいるんだよ。
すごいねえ!えらいねえ!
嫁の鏡として頑張ってくれたまえ!
682名無しさん@HOME:04/07/09 03:19
二世帯ってどうですか?同居と変わらないですか?結婚はまだなんですけど、今彼の実家を二世帯住宅にする話が進んでます。私の意見なんか無しって感じで当たり前のように二世帯にするようです。不安です・・。
683名無しさん@HOME:04/07/09 06:50
>>682
えっーと、なぜ婚約を破棄しないのかわからん。
結婚前が一番重要だよ。何その婚約者。
超資産家で家が広いってならわかるけどね。
いくら家が広くても二世帯は・・・。

それより、682の意見が無視されてることの方が大問題でしょ。
家建てちゃったら一生もんだよ。
本気で婚約破棄を念頭において話し合うべき。
または、諦めて一生泣き寝入りするか、離婚を前提に結婚する。
>離婚を前提に結婚する。
結婚の意味が全然ねえなw
でも最終的にはその2択だね。あと仮面夫婦。
今、トメさんから電話があった。
うちの娘にお小遣いを送るからということで。

この間、イヤミなことを言われてほんと鬱になってたんだけど
それはちゃんと話をしてないから感情の行き違いということだと私は思ってる。
で、私は自分が悪くないにもかかわらず謝ったんだよね。
そうしたらこの電話。やれやれうまくいった。

いろんな人間がいるからどうしても理解できない人っているよね。

嫁と姑がどうしてうまくいかないか
それは世代の違いだと思う。
私は舅の世代の男の人はもっときらいです。男尊女卑がひどくて。
>679
その家に入ったら最後、自分の意見は一切何も通らないでもいい
という覚悟で結婚するならどうぞ。
私なら、婚約をいったん白紙にもどします。
>>687
禿同!
おまけに義家族の家政婦(or奴隷)になることも決定ね。(仕事をしててもだよ!)
プライバシーはほとんどないと思っていて間違いない。(二世帯でも!)

私なら絶対結婚しないです。
689682:04/07/09 13:12
682です。
やっぱそうですよねぇ。でも嫌って言ったら彼が怒りそうです。彼は家族と仲良くやってきたいみたいで。彼とは結婚したいけど・・。 なんかいい言い方ないかなぁ・・。
690名無しさん@HOME:04/07/09 13:17
>嫌って言ったら彼が怒りそうです
二世帯がどうこうより、ここが気になるけど..........
彼氏は、あなたの、将来二人がどういう家庭を築くかという希望が
自分と同じでないと怒る人なのですか?
そういうタイプであればなおさら二世帯はお勧めしないけど。
>>682
ゴメン、キツイこといわしてもらうけど。甘いよ、結婚に対して考えが甘い。
夫と妻と、二人で助け合っていかなきゃいけない。この先何十年もね。
それなのに、妻の意見を聞かない、尊重しない、そして
自分の親の意見ばかりを尊重する男と結婚して幸せになれる?

断言させてもらうけど、絶対に無理だよ。あなたは幸せになんかなれないよw
現段階では、その彼にとって貴方は、「親を喜ばせるアイテム」でしかないんだからね。
幸せになれるのは彼と彼の親だけですよ。

きちんと話し合って、貴方の気持ちを理解してくれたとしたら、「タダの鈍感男」。
貴方が強い女になり、この先、頑張って教育すれば何とかなるかもしれません。
貴方の気持ちを理解せずに頭ごなしに怒ったり気を悪くしたりするなら、
その男性は「結婚するに足らない男、妻を幸せに出来ない男」ですよ。考え直しなさい。
692名無しさん@HOME:04/07/09 13:24
多くの男の人って、将来の貯金とか同居の大変さとか
何もわかってない気がする。
「僕と親と彼女がみんな仲良く暮らして
ハッピーハッピー」だけだろう。
693気持ちン ◆otGRfcckeE :04/07/09 13:28
>>692
それ自分
>682
仲良くやっていきたいからこそ、大人同士には適度な距離が必要なんだよ、
と、言ってみる。
中高生時代の、毎日会って、話をして、交換日記(あ、年がばれる)して、
それでも足りなくて長電話しあうような友達づきあいを、
大人になってからやりゃしないでしょ?

まして大勢の中から選んで友達になったわけでもない、彼氏にいきなりくっついてきた
ろくに口をきいたこともない、バックグラウンドもまるきり違う「他人」と、
いきなりくっついて暮らして、衝突しないわけがない。

仲良くするには距離が必要なんだよ〜っ!
(やいうちの距離梨トメ子、わかれよっ!)
>682
私の友人もあなたと同じようなことで悩んでた。
友人の婚約者はかなりのお金持ちで(若かったから実家が、かな)
彼女の意見を聞くことなく二世帯住宅を建てようとしてた。
彼女はかなり不安に思って「うまくいくか自信がない」とか「適度な距離
がなきゃ、うまくいくものもいかない」って言い続けたけど、婚約者は決まって
「ドラマの見すぎだよ〜。何とかは鬼ばかり・・とか見てたりするの??」
って笑って真剣に取り合ってくれなかったらしい。
そんな彼の態度に、友人はとうとう婚約破棄しました。
その他にも義実家が、友人の親を軽くみる態度、発言があり、それを婚約者が
諌めなかった←(ここ重要だよね)ということがあったようです。

すごい玉の輿だったし、当時20代前半で若かったし、私はもったいないなぁ〜
なんて気楽に思ってたけど、今となっては冷静な友人の判断はえらい!と思う。

独身の男の人って「自分のママは大丈夫!いじわるしないよ!自分の選んだ彼女も
大丈夫!ママにやさしくしてくれるはず!それにしても世間の嫁姑に悩むだんなたちは
かわいそうだなー。いじわるばばぁときっつい嫁なんだろうなぁ」
とか思ってる人多いと思う。
男の人の「嫁姑問題」って、姑が嫁に意地悪する、典型的な
タイプだけだと思ってるよね。
「渡る世間〜」とか昼ドラみたいな感じとか。

うちの旦那も結婚前に「うちのおかんは意地悪するようなタイプじゃないし、
誰とでも友達になれるタイプだから安心してよ」って言ってたけど、
図々しくて過干渉で、とにかくマイペースです_| ̄|○
過干渉を訴えても「(゚Д゚ )ハァ?」って感じで理解して貰うまでに
3年かかったし…

そういやうちの旦那も言ってたな>うちのおかんは意地悪しない
テレビやマンガみたいなイビリは確かに無かったな。
でも、驚くほど人にもたれかかってくるおんぶお化けなトメだった。
旦那は息子だから、仕方ないやと悟りが開けてるのかもしれないけど
妻の私にとってはそーゆーの、たまんないんだよ。
友達のお母さんくらいの、それと同列の認識と好意しか持っていない相手から
結婚した途端に頼りにされてすがりつかれる恐怖。

男はそういう想像力は働かないらしい。言わなきゃわかんないし
最初のうちは言うと過剰に反応して不機嫌になった。「かーちゃんの悪口言うな!」てね。
>696 >697
全文うちの事かと思ってビックリ…。なんか悲しくなってきた。
>>696
うちはトメとコウトがあのドラマの幸楽のばばあとせいこのような会話を
よくしてくれたよ。
でも、あそこはいいよな〜、他の従業員の人がみんな若おかみさんの味方で
わかってくれてるもの。しょせん美しいドラマよねえ。
と旦那に言ったら言葉が返ってこなかった。
いや、さずがに旦那にもわかってますけどね。トメとコウトの醜態は。
700名無しさん@HOME:04/07/09 22:18
うちのおかんと嫁はうまくやっていける!と思ってる男がむしろ不思議だよ。
どんな人間関係でも、一緒に住んだら亀裂が生じること多いのに.......
実際、自分と彼女の今までの歴史を振り返ってみたら
けんかとかすれ違いとかいっぱいしたはずなのに............
愛し合った夫婦だって離婚するのになんで赤の他人で住むんだ
私は結婚後、一年ほど実親と同居した。(家を新築している間)
夫はやはり気を使って小さくなってた。
やっと家が完成して引っ越したら夫はノビノビして機嫌よくなったな。
そして、「将来俺の親と同居しよう」とは言わなくなった。
義実家に帰省して、私が家事をやったり、親戚の相手してるのを見て、
「大変だったね、お疲れ様」って言ってくれるようにもなった。
>701
ソレダ!
>>682
当たり前のように二世帯にする家庭に嫁ぐのか。
ま、ご愁傷様です。

あなたの意見なんて聞かれないんだよね?
つまりは、あなたの付き合ってる相手は
「息子ちゃんの結婚相手は誰であれ、同居」
と思ってる親を持ってるんだよ?しかも・・・

ローンは彼の名義

とみた。
二世帯が嫌って言ったら彼が怒りそうなのかぁ・・・
「家族」とは仲良くやっていきたいけど、あなたとは仲良くやっていきたくないみたいだね。
704名無しさん@HOME:04/07/10 01:27
682です。
みなさん意見ありがとうございます。すごく勉強になります。そうですよね。彼の親を喜ばせる道具。ほんとにそう思った。彼にちゃんと話してみます!
705名無しさん@HOME:04/07/10 10:14
まず話さないと分かんないよね。怒るようなら自分の親を味方につけてみれば?説教してもらうとか。
一度同居したら別居は難しい、もれなく介護もついてくるよー。親かあなたどちらを取るかで結婚決めましょう。
>>682
独身の時は「結婚=ゴール」だと思ってるけどさ、実際は
「結婚=その後のすべての人生のスタート」なんだよ。

30歳で結婚したとしても、圧倒的にその後の人生の方が長いです。
よく考えないと・・・
既婚者からみてあなたの彼氏はちょっとマズイですね。
707名無しさん@HOME:04/07/10 12:45
そもそもなんで二世帯住宅を建てるのだろう..........
708名無しさん@HOME:04/07/10 13:04
【長男同居の妻の権利を保障する法律作ってください 】

長男の嫁は夫の親の面倒を見ても一切報酬はありません。
夫婦で面倒を看るといっても、実際世話をするのは妻であって夫ではありません。
介護をしたからといって将来的に親の財産を引き継ぐ利点があるかもしれないけど、
それはあくまで夫の名義であって妻ではありません。
男女雇用機会均等法で女性が社会進出しやすくなったといっても、
それでは妻側の負担が増えるばかりです。
日本の男性の殆どが長男で、
そうすると女性は、家事に仕事に育児に介護をこなし身体がもちません。
私の友人達もそこまですることを望んではいません。
これを労働に換算すると労働基準法に違反する労働時間です。
もしそこまでしなければいけない状況なら、もっと権利を与えて欲しい。
例えば旦那の親の財産相続権や家事と同じように介護も立派な労働であると
認めて財産分与の対象にして欲しい。
結婚して子供を産みたい女性が減っても当たり前です。
今の状態だと人権ないのも同然だと思います。
そりゃ「長男」じゃなくても同居すれば同じだろ。

私はウトメの財産なんて要らないけどね。
負の財産しかないからさー。
710名無しさん@HOME:04/07/10 13:18
妻が夫より仕事の拘束時間が短ければ
同居している老人の世話を、妻が夫よりするのは当たり前なんじゃないの。
夫婦セットで経済的にひと単位なんだから、そこに金銭が絡まないの当たり前。
〜できない、〜仕方ない、愚痴愚痴愚痴愚痴......
711名無しさん@HOME:04/07/10 13:25
2世帯同居の結婚を迫られています。
息子は家の親はいい親だからうまくやっていける、
みたいに言っているけど、その考え方のせいで不安が増幅!!
2世帯同居で旦那は家事は一切やらない、
私は仕事は一切やらない、トメはどっちか片方になったら
有料ホームに入るって、トメも嫁の顔を見たくないっていうんで、
結婚に同意したけど、
だんだん親しくなるにつれ、時が経つにつれ、話が変わってきている。
「家でゴロゴロしててもねー」とトメ。
それって嫁は外で働けってことか?はっきりいわんけど。
「お前は気楽でいいなあ」と息子。それって外で働けってことか?
介護はいらないって言っておきながら、
完全分離型2世帯だけど、中は開かずの扉で繋がっている。
家土地ともにローン無し。新築、夫は高収入なのはいいけど、
万が一、将来介護、家事一人、仕事になったらサイアクのケッコーン。
私の親は自立した親で、子供は私一人だけど、
子供に迷惑かけないようにしてるのに。。。
まじで息子のこともうざくなってきた。
よかれと思ってやたらと自分の親との食事の場を設けるけど、
ちょっと優しくしたら調子に乗るし、うっとーしーこの上ない。
今日も明日も息子とその親と約束があったけど、
何だカンダって用事を作って避けています。
712名無しさん@HOME:04/07/10 13:38
711って何か変。
息子、息子って言ってるけど要するに恋人か婚約者ということでしょ?
そういう言い方する人が変。
713名無しさん@HOME:04/07/10 13:40
ちゃんと書面にしたためてもらったら?>711
法的拘束力がなくても、本人たちの自覚にはなるんじゃないかな。
714名無しさん@HOME:04/07/10 14:08
>711
結婚ヤメレ
715名無しさん@HOME:04/07/10 14:08
ちなみに別居なら兼業主婦でいいですよ、と言ってあるのに。。
>>715
同居だからこそ、仕事すればいいじゃん。そうすれば家にいなくてすむ。
で、介護になったらヘルパー雇う。

ローンなしなら家賃タダってことだから、貯金できるっしょ。何悩んでるのか謎。
別居して、家賃払ってたら貯金できないし、いくら別居したって
いざ介護ってことになったら、頼ってこられない保証はないよ。
717名無しさん@HOME:04/07/10 18:55
>>711
結婚前から、そんなに悩んでいるんだったら
義理親も夫になる人も気の毒だ!!

そんなに都合のよい結婚ばかり、この世にある
訳がない・・・

いっその事、一生独身を通されたらいかがですか?
そうすれば、義理親で悩む事はないでしょう。
718名無しさん@HOME:04/07/10 19:11
>711
結婚してから「話が違う!」ということはいくらでもあるよ。
結婚前からその調子じゃ、先が思いやられる・・。
少なくとも、夫が味方になってくれないなら
同居でも別居でも道のりは険しいと思う。
デキ婚じゃなければ結婚を焦る必要はないんだから
腰を据えてじっくり話し合ってから決めた方がいい。
新築2世帯住宅なんて地獄だ。
義実家ボロ家で同居・の方がまだマシ。
「子供が生まれて狭くなったから」とか言って逃げれるし。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:20
2世帯なんて新築で建てることないのにw
中古で安くたくさん出回ってるよ。

2世帯を建てたはいいが結局うまういかず別居。
2世帯住宅は売りに出したが欲しがるのなんてトメ達だけで
全く買い手がつかずほとんど投売り状態。
それでも売れ残るそれが2世帯住宅だそうだ。
そうそう、築数年の二世帯物件の多いことw。
2世帯同居をしぶしぶでも承諾させるには、
新築でないとなあ、お嫁さんの希望もきいてあげたんだから
にしないと。
息子が結婚する前に2世帯住宅になってる家に近づく女はいないし。
そーいや、旦那と引越先を探していた時、二世帯住宅の
2階だけを賃貸に出してた所があったなぁ…
2階だけで55平方メートルくらいあって、風呂も台所も立派なのに、
相場の2/3くらいの家賃で、駐車場2台分タダw
デジタルCSのアンテナもついてて、ベランダも大きく、日当たり良好。
築3年w
欠点は玄関が1階と一緒だって事かしら…

不動産屋さんが熱心に勧めてたけど、そんなにいい大家だったら、
2階部分だけ空くってのもおかしいと思って、早々に却下したけど。

今思えば、内見だけ行っても良かったかもw
>>723
他人に貸すことを決意したのなら玄関別にリフォームすればよかったのにね〜
それとも、また心を入れ替えて戻ってきてくれるに違いないとでも思ってるのかな?w
>>723
周囲には
「長男が転勤になったので次男夫婦が戻ってきました」

といわれるよかん。
茨城の孫を襲ったバーサン怖すぎ
727名無しさん@HOME:04/07/12 00:21
>726
何?それ
728名無しさん@HOME:04/07/12 00:23
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     変なおじさんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
729名無しさん@HOME:04/07/12 00:49
嫁を困らせたくて
孫を殺そうとするババァ・・・。

酷い、ボケきてるのかもね
732名無しさん@HOME:04/07/12 01:18
他スレにも書いたけど
ちゃんと長男を残しているんだからボケていない。
孫が可愛くないのか?<「嫁を困らせたくて」孫の首を絞めた祖母
734名無しさん@HOME:04/07/12 01:31
嫁の連れ子の可能性は?
735名無しさん@HOME:04/07/12 07:49
結婚後即同居する人達って
セックスはどうなってんの?
ベットをガタガタいわすような激しいのとか
風呂場やキッチンで楽しんだりとかそーいうの全然なくて良い訳?
親に隠れてオナニーしてる厨房と変わらない気がするんだけど
うちのトメ、そーっと階段上がってきて(寝てると悪いので気を遣ってると本人は言うが・・)
一応ノックはするけどこちらが返事をするまえに「トントン、ガチャ」って感じで
ドア開ける。怖くて何もできません
737名無しさん@HOME:04/07/12 08:39
同居なんかするなよ
人生終わりだ
738マンセー名無しさん:04/07/12 08:42
女は
幼い頃は親に仕え、結婚したら夫に仕え、子が成長したら子に仕えていれば良い。
自我を持つな。そうすれば何も問題は起きない。
739名無しさん@HOME:04/07/12 08:44
>>736
内鍵つけろ!
簡単なのでいいからさ
740名無しさん@HOME:04/07/12 08:49
>738
50代以上の釣り師か?
741名無しさん@HOME:04/07/12 08:56
自我のない女を妻にするのか。本当にそれでいいのか?w
うちのトメなんか帰省して家族全員(ダンナと園児2人)で風呂入ってたら、
風呂の戸開けて、「どう?」とか言いながらジィ〜っと見てやがったよ。
私はそのとき髪の毛洗ってたんだけど、このババァとは同居なんか
絶対したくないと思った。
ミソもクソも一緒タイプ。親族なら何してもいいと思ってるような田舎モン。
空気嫁のご主人様でしょ
744名無しさん@HOME:04/07/12 10:19
>>738
源氏物語の時代から、自我のない女はつまらないと思われているのに。
いつの時代のお人かしら?
一緒に住むのが悪い。なんで同居するの?
近所にいるにしても、同居じゃなけりゃ適当に合わせてやるのもそんなに疲れない。
うまくいってる所もあるだろうけど、トラブルもよく聞くのにさ。
結婚する前から、同居するかしないかなんて解ってると思うのだけれど・・・
746名無しさん@HOME:04/07/12 11:54
私は独身の時に取った建築士の資格は教育資金を出してくれた実の両親の
おかげだとして免許も名刺も旧姓のままにしている。

でもトメは「あなたは○○家嫁子で旧姓嫁子という人間はこの世にいないのよ」
と怒った。
正直この時、この人と本音で関わるのはやめようと思った。
身近にいる妻の、主婦の、そして女の大先輩なんだから、敬意を払ってあげましょう(プ
軽蔑意を払ってあげましょう
嫁姑の確執ってよーするに○○家という名の群のボス闘争だよな・・・
夫婦二人ならともかく子供が産まれれば家庭の中で一番の実権(家庭の歳出とかを握るのは母なわけで

そのボスの座を脅かす事が出来るのが唯一血縁による支配が及ばす
また、将来群の血縁の後継者である孫に対してトメ以上の支配力を持っている嫁なわけで・・

群の現ボス と ボス候補が折り合うわけねーじゃん
オマエラ動物的すぎ 別居して別の群つくっとけ
750名無しさん@HOME:04/07/12 12:27
>>742
きもっ!!!!!!!!!!!!!!

そういえば前にどっかのスレで見たんだけど、夜の音とか声を盗み聞きしたり
部屋に乱入したり夫婦のベッドにで勝手に寝たトメの話しなかったっけ?
751名無しさん@HOME:04/07/12 12:31
友人は結婚する前、「これからは、○○家にとついできた嫁同士、
○○家の為に働いてね」
って言われて、まじ、結婚考え直して、止めた。
こういう考え方のトメは本当に嫌。
752名無しさん@HOME:04/07/12 13:05
喘息持ちでこの前発作が出たとき、トメとウトは「飼ってる猫人にあげなさいよっ」
と何の躊躇も無くすぐに言ってきた。
言っとくけど、この猫と一緒に暮らした6年1度も発作は無かったが、
ヘビースモーカーのおめーらと暮らすようになってから4年で30回以上
発作が起こってるぞ!
ま。当然「治るのには別居が一番ですわね」と言って黙らせたが。
ちなみに猫はちゃんと手元におります。
753名無しさん@HOME:04/07/12 13:16
>>752
早く別居しる!
自分のためだぞ!医者に一筆もらえば無問題だろ。
754752:04/07/12 13:24
>>753
即レスさんくす&優しいね。
ローンがあるので別居は出来ないと諦めていたが、
この前死にかけたときダンナが自覚して今、転勤希望出しているところ。
そうすればローンも払えて住居費は会社が持ってくれる。
早く転勤にならないかな。
755名無しさん@HOME:04/07/12 13:29
>754
うちも転勤で円満別居
こんなに快適だとは思わなかったよ〜
もう伸びた羽はたためない・・・
756名無しさん@HOME:04/07/12 13:46
>754
うちはヘビースモーカーの舅とは別居なんだけど毎日やって来る。
私は花粉症で喘息気味。煙草の煙でせきが止まらなくなる。
妊娠を理由に家の中を禁煙にした。それからめったに長居はしない。来ても入って行かない。
757名無しさん@HOME:04/07/12 13:53
>>756
喫煙者が居ない家なのに堂々と吸ってたわけ?!
ゲー、信じられない。人んちなのに…。マイ灰皿持参?んなわけねーか。
無事に寄り付かなくなって良かったね。
みんながみんな専業主婦じゃないと思うけどさ
家に長くいる(事が多いだろう)嫁と姑を他人同士で住まわせるのがよくないんだよ。
つまり婿取り婚になればいいんじゃないのかと思うんだけどなー。
磯野家のような。

婿と舅のほうが仲良くなれそうな気がするんだけど、そんなでもないのかな。
>>758
トメだろうがウトだろうが嫁取りだろうが婿取りだろうが、
結局はお互いの相性の問題。
別居が一番無難。
マスオさんは婿じゃないけど、その考えはあってる気がする。
自分が働いていた頃は、家のことをかなりしてもらってたから
素直に感謝してたけど、主婦になってからというもの
姑のやることなすことむかついてきた。姑もそうだと思う。
しかし姑と嫁の争いレベルですめばいいが
孫にまで手を出して傷つけるなんて最低だな。
男どもはなにやってたんだろう。
こうなる前に別居しとけばよかったのに。
嫁姑でも合う合わないがあるように
婿舅でも合う合わないがあると思う。

思いっきり狭い世界で申し訳ないけど
私の周囲では同じくらいの確立で別居してる。
>>759タンに同意で、別居マンセーだな。
(私は夫実家同居→大爆発→別居・絶縁のパターンでつ)
>>757

うちのトメの親戚(トメ含む)達は、非喫煙者の家に行っても
当たり前のように断りも無く、タバコに火をつけ
「灰皿ちょうだい」って言う人ばかりだよ。
(喫煙者の多いトメ一族では、非喫煙者なのが悪いらしい)
うちの旦那の知人が婿に入ってるんだけど、その人からいろいろ愚痴を聞いて
「俺、絶対婿にだけは入りたくない」って言ってたな。
嫁さんの苗字になって、嫁実家で同居というのが耐えられないらしい。
でも私に対しては、旦那トメともども同居する気でいる。
旦那よ・・小さい頃、「自分がされて嫌な事は、人にもしちゃいけません」
って、習わなかったのか・・・?
765名無しさん@HOME:04/07/12 15:51
入り婿したけど反りが合わず、
妻両親の死を待って苗字を元に戻したおっさんを知ってる。
専業姑&専業嫁の組み合わせよりは共に過ごす時間が少ないからトラブルも少ない、
と思うかもしれないけど、男同士も色々難しいよ。
娘を取ったどこぞの馬の骨、という感覚の男親も多いしね。
夫の稼ぎをどうのこうのと言う妻親もいる。
それに、過干渉な親とは、婿だろうが嫁だろうが結局うまくいかないよ。
間に立たされる配偶者が、よほど神経すり減らしてうまく立ち回らないとね。
766名無しさん@HOME:04/07/12 16:23
>>765
それって卑怯くさくねえか?
>>766
ここで重要なのは、そういう事ではないから。
768名無しさん@HOME:04/07/12 16:29
>1 女同士だから。

大体、あらゆる面にで違う人間がいきなり同居するのが間違い。

769名無しさん@HOME:04/07/12 16:35
それぞれの親の面倒は常に実子担当で。

旦那の両親の相手を嫁にさせようとするのが間違ってるんだって。
??このスレって別に同居前提ではないと思ったんだけど、違った?
別居でも仲が悪くなるケースは沢山あるよね。
要は、>>765も言ってるように、間に立つ香具師がヘタレなんでしょ?
あと、相性が悪かったりとか、生理的に受け付けないとか。
育った環境が違うんだから、理解し合えないと割り切って距離をおいて付き合う方がいいと思うんだよね。
配偶者は選べても、その親までは選べないんだから。
怨念が渦巻いててこのスレ怖い。
嫁側の愚痴ばっかりでキモイ。
以前は私とトメが何を話そうと無関心だった旦那。
一時期「離婚か?」くらいもめたせいか、最近は
旦那実家に行った帰り「変な事言われなかった?大丈夫?
何か言われたら、うるせぇくそばばぁ、って言っていいからね」という旦那。
進歩はしたんだろうけど…何か間違ってる…気がする…

「息子さんの所は別世帯だからね、ってわざわざ気を使ってもらっちゃったのよ〜」と
何度もリピートするトメ。
「ま、確かに別世帯ですからねぇ」と満面の笑みでいったら静かになった。
あれだけ揉めても「自分達は悪くない。嫁子ちゃんがわがままなのよ」くらい
思っていそうだ。
>>771
スレより現実の方が凄いと思うよ
嫁と同じ位トメもいろいろ思ってるよ。
それを住むとこで束ねて、無理矢理家族扱いさせるのが
そもそも無理があるってだけ。
>771
嫌なら50代以上スレに逝けや。
>771
この程度でキモイと思うようじゃ、まだまだ修行が足りませんね。
776名無しさん@HOME:04/07/13 07:22
女はキチガイ
777名無しさん@HOME:04/07/13 09:26
男は仲裁も出来ないヘタレ
778名無しさん@HOME:04/07/13 09:38
>>776
あなたのママも女。ということは(ry
779名無しさん@HOME:04/07/13 09:57
キチガイの子はキチガイ
780名無しさん@HOME:04/07/13 10:01
>>761
姑はむかつくことが多いが
子供達(つまり孫)は溺愛している。
もし、私が憎いなら真っ先に私を殺るだろう。
その点で言えば、うちの姑はカワイイ。

孫を苦しめるババァは鬼畜以下。
そだね。
今回の話、長男だけは残してるから、すわ長男教か?と言われているけど
こういうやつは、長男だと下手すると返り討ちにあうと、きちんと計算してるんだよ。
弱いものを「狙って」やってるの。
宅間なんかと一緒。
情状酌量の余地なんかひとつもない。
まぁ、嫁を苦しめるには一番効果的だ、と言えばそうなんだよね。
自分の子どもが傷つけられることほどつらい事はないし。

今頃、息子夫婦は深く後悔してるだろう。
なんで別居しなかったのかと。

それにしても、自分の祖母に殺されそうになった
子供達のことを考えると、泣きそうになるよ。
どんなに怖かったか、絶望したか、悲しかったか…。
一生心の傷になるんだろうね…。
>>782
婆ちゃんに殺されそうになった、子供の心の傷に対しては
これから専門家がいろいろ手だてをしてくれると思うので
そういう意味では、表面化してよかったかもと思う。
この事件が表面化しなかったら、子供の心の傷に大人が気づかない
一生残るひどい、いじめがあったかもしれないよ。>ふろむ ちよ。

何にせよ、婆ちゃんとの不仲で子供は傷ついてたんだよね。
784名無しさん@HOME:04/07/14 12:11
>>783
そうだよね。
子供達が虐められて傷ついても、祖母を悪く言うこと自体が
許されないからね。
同居さえしてなきゃ、こんな事件は起きなかったのに、なんで古館は、
「だから同居はダメダメ・・・」じゃなくて、「だから、家族間に意思の
疎通がないのは・・・」なんて言って、今回の事件を祖母夫婦と長男夫婦の
折り合いが悪く、意思の疎通がなかったせいにして、「家族崩壊は、
個人主義の成れの果て」なんてところを落としどころにするんだ。ムカツク。

意思の疎通がないのは、相性が悪いから。相性の良し悪しは仕方がなくて、
相性の悪いものはなるべく離れていた方が無難なんだよ。
無理やり同居なんかするから、事件が起きた。それをマスコミはなぜ伝えない?
禿禿同同!
「この一家は家族でありながら1階と2階に分かれて住み、
食事も洗濯も別々にやっていた」
と、それがさも重大な事のように言ってたけど、
同居世帯で上下分かれて家事も別々なんて普通じゃん。
報道の送り手が男の視線だから、コトの本質がわかってない。
787名無しさん@HOME:04/07/14 14:23
>>786 二世帯住宅 でしょ?
家事も洗濯も別々なのが当たり前ジャン。
その方がもめないし。
もし、この 「ちよ」宅、 食事も洗濯も掃除も一緒だったら
もっともっともめていたと思う。
古館って結局、長男教で、

ジジババの脳内同居どり〜む(=孫に囲まれ慕われ、嫁をかしづかせて
自分は楽隠居)寄りで、夫の脳内親孝行どり〜む(=嫁は自分の親孝行の
ための道具)肯定主義者なんだね。
789名無しさん@HOME:04/07/14 15:34
>>769
それぞれの親の面倒は常に実子担当で。

旦那の両親の相手を嫁にさせようとするのが間違ってるんだって。


これっていい事だとは思いますが実際難しくないですか?
旦那の両親に介護が必要になったら旦那は仕事をやめないといけないですよね?
今の時代は子供に迷惑をかけないようにしっかり貯金をしている方も多いと
思いますが不足の事態が起こることもありますよね。。
逆に奥さんの方の親が施設に入れるようなお金もない場合もあるかもしれません。
その場合は奥さんが介護をする事になるでしょうけど、
でもそれをしてしまったら旦那側の親が倒れた時に旦那さんが仕事を
やめて親の介護をすると言っても文句言えないですよね。
だって自分の親の面倒は自分でみないといけないのだから。
奥さんの稼ぎだけでもやっていける家庭ってかなり少数派だとは
思うのですが・・・?

もちろん私は子供に負担をかけることないように自分達の事は
自分達でしようと心がけています。
790名無しさん@HOME:04/07/14 15:39
奥さんが専業主婦で、旦那さんが残業が多いなら、
私なら夫親の介護はしますよ。
それがいやで働いてるって部分もあるけど
791名無しさん@HOME:04/07/14 15:43
旦那親と確執がないのなら、そうも言えるかもしれないけど>790
792790:04/07/14 15:47
>>791
まあ確かに殺したいほど憎くはないので私は甘いかも......

ただ、一応、そういう問題ではなく、というつもりで書きました。
仕事みたいなもんということで。
793名無しさん@HOME:04/07/14 15:51
古館は前に幼児虐待のニュースで、
「幼児虐待は虐待した親が悪いんじゃない。社会が悪いんだ」みたいなことを
言ってたと思う。

それ聞いて、あの番組は二度と見なくなった。
>>793
古館の実家って、たしか金持ちじゃなかったっけ。
苦労知らずのおぼっちゃんの言う事なんて、ねぇw
795名無しさん@HOME:04/07/14 16:05
>>786 
私も禿同!
古館って想像力なさすぎだよね。
夕食の早い親世帯と残業で遅い夕食の息子世帯が食事を共にしたら、
まず先にトメウトが文句を言うに決まってる。

風呂だって同じの使おうものなら、「冷めないうちに早く」と言って
生活リズムを崩されるし、
洗濯も使う洗剤から干し方たたみ方まで、お互い気になって
今までに無かった言い争いが増えるだけ。

所詮、同居の可能性の無い人達は分かる訳ないんだよね。
違う家庭だってことが。
796名無しさん@HOME:04/07/14 16:22
社会が原因の一つになっている場合もあるんだろうけど。
夫婦のほうがより問題だし。
一番は、本人の問題。

古館さん・・・お坊ちゃんがみんな軽々しいわけじゃないんだろうけど。
いい子いい子に育ったんだね。
親が特に母親の介護必要になると、息子はなぜか親孝行意識爆発しちゃって
施設に入れたがらなかったりする
娘は実母が介護で苦労する姿を見てたりするので、親が介護が
必要になると案外あっさりと割り切り、施設に入れる

まぁ男はみんなマザコンだからな
漏れはウトの方がやだな。

食べ物の好みなんて全然違うし。
漏れが大嫌いなものが大好きで
しょっちゅう買ってくる。
料理するのも嫌なのにさぁ。
味付けも塩辛いのが好きだから
こっちが薄味で作っても醤油ドバドバかけるし。
んで、当然のように高血圧。

酒飲んだコップをそのまま元の食器棚に置いちゃうし
頼んでもいないのにいきなり豆腐4丁買ってくるし
そんなに食えるかよ!

夜は突然寝言で叫びだすし
小汚いステテコ何日もはいてるし

本当に、嫌い。
>>798
高血圧でさっさとあぼんしてくれたらいいのにね
でも中途半端にマヒ残られたら困る
>789
>769ですが、場合によっては難しいでしょうね。
うちの場合は、コトメが2人いるので、夫とコトメたちの3人で手分けすればいいってことになります。
私の親は、自分たちの老後の資金はしっかり用意できている人たちなので
あとは私と妹の二人で、できることを分担しながら
どうしてもできないことは、公的なサービスを利用すると思います。

私の親も夫の親ももう充分いい年齢なのですが
どうも夫には現実味の薄い話のようで、まだボーっとしていますが
もし私を偽親にかかわらせるなら離婚すると夫にも言ってあるので
いざとなったら夫も考えることでしょう。
>>800
コトメが面倒な親の介護するわけないよ
結婚してるコトメならば、家庭が忙しいとか色々理由つけて
あなたに任せようとするに違いない
夫さんには言い聞かせてるみたいだけど、いざとなったら
あなた任せにしかねないから、文章か何かにしておいた方がいいぞ
>801
うちのコトメは父親マンセーで
今も毎日ウト宅に通い詰めてるからね。
コトメたちも、私がウトと絶縁しているのは知っているし
私にウトを任せたらウトが酷い目に合うとわかっている。
それでも私に任せると言ってきたら
スズメの涙ほどのウト財産を全部使って施設逝きしかありえない。
で、もしそれに夫が反対して私に手伝えというなら離婚。
>>802
コトメの父親マンセーと介護は切り離して考えた方が吉ですぞ
いくら父マンセーでも自分の身に降りかかってくる火の粉は
振り払うのが人間ですから・・・・
あらゆる防御手段は考えておいてください
経験者からのアドヴァイスですんで
>803
ありがとう。

多分、あらゆる防御手段を考えるのは夫でしょう。
うちは小梨だし、私は社員として働いているので
離婚しても離婚後の生活には全然困らないので。

でももちろん、私なりに考えてはおきます。
うちはトメが義兄嫁の事が大嫌い。
二日にいっぺんはトメから義兄夫婦について相談のメールがきます。
>>805
では義兄達は別居してもらい、あなたが同居してさしあげろ。
807271です:04/07/15 15:12
こんなの発見しました!

ガクブルです。

前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 14:28 ID:nZkU7jmC
まあ驚いた。
ここはお嫁さん世代の人の方が多いのかしら。
後から入って来た若い嫁なんてものは普通は御主人様の親に気を使い、
遠慮しているものだと思うんだけど
ここのお嫁さん達はどうやらそういうちゃんとした教育は受けて来てないようですね。
うちには娘なんかいないからわからないけど、
今時の嫁がみんなこんな人達ばかりだと嘆かわしい事です
貴女達も男の子を立派に育ててからモノを言いなさいね。
母親の、息子への愛情というものは貴女達の比ではありませんよ。
602さんは同年代かしら。お幸せそうでけっこうですこと。
でも、ここの若い子の影響でウトメなどという言い方をするのはいかがなものかと思いますね
お宅は息子さんいらっしゃらないの
私は早くに離婚しているので荷物は自分で持つか、息子が一緒の時は持ってくれてます。
うちの息子は本当に優しい子で、いい子なんです。
今時の馬鹿な若い女にいいように振り回されるかと思うと心底腹が立ちます。

http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle50/1075441433/l50

からです。
こんな考えの姑 最強です。
多分息子は一生独身か すぐ離婚されそう。
808名無しさん@HOME:04/07/15 15:28
>>807
なにカッカしてんの?
からかられてることにも、気付かないようじゃ・・プ
809名無しさん@HOME:04/07/15 15:29
からかわれてる。でした
810名無しさん@HOME:04/07/15 15:31
>>807
ネタにマジレス
ってやつだな
811805:04/07/15 15:32
>>806
どっちも別居でむしろ家の方が近い。
807のコピペ元は完全にネタだろうけど、
そっくりなセリフを吐いてたヴァヴァを知ってる。
頭の良い同居嫁に口で勝てないらしく、職場で愚痴愚痴言ってたっけ。
813名無しさん@HOME:04/07/15 16:25
奥さんたちに聞きたいけどさ
あんた達の実家はどうなんだろうな?
長男さんが結婚して同居してる人もいると思うんだけど。
あるいは、長女さんがお婿さんと同居してるとか。
そっちは大丈夫なのかな?実家のお嫁さんも、あんた達と
同じ悩みを抱えてるんと違うか?
これだけ大勢の人が、嫁ぎ先になにがしかの不満を持ってるワケだから
あんた達の実家もそういうことがあっても不思議じゃないと思うワケだが。
世の中、持ちつ持たれつだもんね。同じようなことがあっても、ちっとも
不思議じゃないワケだが・・あ、これは煽りじゃないよ。素直にそう思ったから
聞いてみたくなっただけさ。みんな自分の実家のことは何も言わないようだからさ。
で、どうなんだい?
>>813
ちょっと前に婿取りの話題も出てて、
>>759のような意見も出ていますが。
815名無しさん@HOME:04/07/15 16:33
>>814
なるほど。別居が一番無難って話だね。
お嫁さんが実家のご両親と同居してる場合の話が
聞きたいね。
816名無しさん@HOME:04/07/15 16:35
私は現在姑と同居しています。

私の実家は 父 母 妹の3人暮らしです。
私には妹が二人いて、2番目の妹は結婚して県外へ、
今 実家にいるのは末っ子の妹です。
実家の父母は子どもが娘ばかりなので 
いつかは二人暮しになってしまうかもしれません。
末っ子が理解あるお婿さんと一緒に実両親と同居するのなら別ですが、
なかなか同居してくれるような男性はいないでしょう。

ちなみに私は長女ですが、
旦那が長男のため旦那の家に入りました。
こういうのって長男ばかりが優遇されているようで嫌ですね。
できたら次男と結婚していつかは実両親の面倒を見てやりたかったと
今になって思います。

でも長男である旦那に惚れちゃったんだから仕方ありませんね。

で、今 姑とは大変仲が悪いです。
別居したいのですがなかなか・・・
817名無しさん@HOME:04/07/15 16:36
実家のお嫁さん、別に同居じゃなくてもいいよ。
別居でもいいけど、奥さんがたの実親とは
うまくいってるのかな?
818名無しさん@HOME:04/07/15 16:40
>>816
女系家族ですか。それは困る面もありますね。
長女のあなたとしては、実親の面倒をみたいでしょうね
でも、ご主人が長男で、うまくいきませんね。
老人会長臭がするw
820名無しさん@HOME:04/07/15 16:44
>>819
またかよ
ウンザリすること言うなや
821名無しさん@HOME:04/07/15 16:46
ほかの人はどうよ
なんかあるだろ?
822名無しさん@HOME:04/07/15 16:52
>>820
「また」?
ふーんw、前はどこで言われたの?
823名無しさん@HOME:04/07/15 16:54
>>822
ずっとロムってたさ。
あんた達の話をな。
で、こういう疑問をもったから
聞いてみたわけさ
824名無しさん@HOME:04/07/15 16:58
なんだか反応がにぶいなあ
他スレからだけど、

139 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 04/07/15 16:36
そういう土地柄なのかな?
茨城って同居率日本一らしいし。

今の年寄り連中って兄弟が多かったから
同居や介護を経験してない奴が多いんだよね。
だから若い世代との生活に対する理解もないし、
子供達も核家族の家庭でスタートするために
年寄りの精神的傾向を受け入れられない。

故に同居の問題は昔よりも深刻になっていると思う。
民法改正のおかげで嫁の立場はずっと良くなっているけれどね。
826名無しさん@HOME:04/07/15 16:59
誰も言わんのかよ
>>817
それを聞いてどうするんですかな?
後出しで説教始めたりするんですかな?
828名無しさん@HOME:04/07/15 17:01
>>825
誤爆か?
>>828
そうでもなさそう。
830名無しさん@HOME:04/07/15 17:03
>>827
別に聞いたっていいだろ
疑問に思っただけだ
831名無しさん@HOME:04/07/15 17:04
>>825は自分の意見じゃないから
無視だ
832名無しさん@HOME:04/07/15 17:08
よお。みんないるんだろ?
どうしたんだよ
>>830 
↓こういう板があるから、そこでリサーチした方が早いのでは?
既婚男性
http://human5.2ch.net/tomorrow/
つか、スレ違いだって事に気付けよ。
835名無しさん@HOME:04/07/15 17:10
いいや。ここで奥さん達に聞きたいよ
男板で聞いてどうする
構ってちゃんかよっ
鬼女でスレ立てすれば?
838名無しさん@HOME:04/07/15 17:12
>>834
スレ違いなんざ、わかってるさ
あんたらの実家のことは、あんたらに聞きたいと
思ってさ
放置決定
>824
みなさん、そろそろ夕食の準備されてるんですよ、
また夜になったら書き込み増えるでしょう。

で、私の場合ですが。
独身の弟が1人います。
彼女いるみたいですが結婚はどうするか分かりません。
私も夫も弟も地方から関東へ出てきているので、
多分定年まで地元に帰らないでしょう。
そのころ私の親がどうなっているかはわからないのですが…。
今後も地元に帰っての同居をする気はないみたいです。

私の夫は両親のどちらかが亡くなり、残されたほうが1人で生活できないようになったら
うちで一緒に暮らそう、と言ってくれてます…が、
「例えば先に妻の親を引き取って、
後で夫の親を引き取るようなことになったらどうするの?その逆もだけど…」
と聞くと、「みんな一緒に暮らせばいいじゃーん」などとアフォなことを言いますね。
同居の確執なんて渡鬼の中だけだと思ってるのかもしれませんね。

私は自分の親でも同居は嫌です。
自力で暮らせるうちは自力で暮らしてもらって、
介護が必要になったら施設へ…と思っています。
冷たいと思われるかもしれませんが、祖父の介護で壊れていく祖母を見て
自分にはとてもできないと思いました。
841名無しさん@HOME:04/07/15 17:17
なーんだ
結局自分の家のことは言いたくねぇのかよ。
ということはだよ、あんたらの嫁ぎ先と
たいしてかわっちゃいねえってことじゃねえか。
そう思われたってしょうがねえぞ。
なんにも言わないんだからさ。
ロムってて、そうじゃないかと思ったんだ。思ってたとおりかい。
あんたらなあ、自分チは棚にあげてるんかい。
みそこなったぜ。
ほらほら尻尾が出てきましたよ。w
843名無しさん@HOME:04/07/15 17:23
>>840
丁寧なレス。サンクスです。じっくり読みました
頑張ってね。

>>842
気がみじかいんでな
844愛し ◆CnDesqIk/6 :04/07/15 17:34
@:[]@^-@:@
][@
[

]
:;[:lpuiookjjukj:k,.,.,.,.,.,.,




845 ◆TaupezDOhI :04/07/15 17:39
いとしべびー
846名無しさん@HOME:04/07/15 18:04
うちは、実家まで40分。37の兄と33の弟は独身で、離れたところに住んでいる
父母に何かあれば、私は仕事を辞めて、通いで世話するというのが
現実的なラインのようだ。子供は現在保育園にいるので、
仕事が介護に移行しただけなので、入れっぱなしにできると思う
夫の弟は33で独身、遠いとこに住んでる。
夫の家もうちから30分。そっちに何かあれば
夫実家は金持ちなので施設を検討するそうだ。

うちは、両親ふたり暮らしです。
弟夫婦は実家から300キロ離れた所に、私はやっぱり500キロ離れた所に暮らしてる。
両親は昔から「子どもの世話にはなりたくない」と言っていて、どちらかが弱ったら
夫婦ふたり一緒に入れる施設をと、現在あちこち旅行をかねて見学中。
「8月の12〜15日、夏休みがとれるんだけど?」「ああ。そこ、温泉行ってるから」
という感じなので、私も弟夫婦も、ここ3年ぐらい実家には顔を出したことがないですね。
電話しても、留守電が多いし。せめて生存確認のために、留守電が入ってたら
いつでもいいから折り返し電話しろ、と言ってるんだけど、それもほとんどなし。

そういう両親を見てるので、週に1度は「いつ帰ってくるの?」と電話してくる
偽両親がとても不思議。
>>847
ちょっと両極端ですな…
何事もほどほどが一番無難な気がする。
ま、弟嫁からしたら、万々歳かもしれないけどね。
849名無しさん@HOME:04/07/15 19:30
私は、実家まで電車で1時間弱。弟が一人いて、今年就職したばかり。
地方に配属になる可能性も高く、そうなれば両親ふたり暮らしということになります。
母はプライドが高いし、そこそこお金ももっていそうなので、子供や、弟の将来の
お嫁さんの世話になることは考えてないと思います。
偽両親は貧乏でおんぶおばけ。夫には兄が二人いますが、40過ぎで独身なので
明らかに私達夫婦をあてにしています。
850名無しさん@HOME:04/07/15 19:49
私は二人姉妹。両親は「老後は自力で切り開くから親をアテにしてくれるなよ」
と私達を育てた。(つまり親も子供も自立汁!と教育)
「お前達は親の受けた恩を自分の子供を育てあげることで返せ」とも。
で、実際両親は経済的に老後の心配はないくらい準備万端。
ただ先のことは何が起こるかわからない。老いれば気が弱くなるかもしれないし
何かで財を失うことだってある。将来的にはその時、自分にできることをしてあげたいと思ってる。
かたや旦那両親。特に義母いわく
「息子に養ってもらわないといかん。そのために育てて来た。早く私に楽させて。」
ちょっとしたカルチャーショックでした。それは旦那も同様のようで
旦那は自分の親から逃げだしたがっている。

ちなみに私は義母とは仲が悪くないです。ひたすら生暖かい目で見てるだけ。
私は頑張ってる人になら手伝ってあげたい気持ちになれるんだけど
人に頼りきって何もしない人のことはどうしても軽蔑してしまう。
851名無しさん@HOME:04/07/15 19:56
夫の実家が貧乏で、関わりたくない。
弟も、30代後半なのに、ろくな仕事もつかず、一度も会ったことが無い。
入院している夫の両親にも会いにも来ないし、直前まで
お金をせびりに来る始末。
妹2人は結婚し嫁いで近くに住んでいるが、長男の嫁として少しは協力
して!と私に言う。でも私は一人っ子。人の家の両親の面倒を見ることは
できないし、金の面倒も見られない。
とにかく言うことがふざけすぎだ。財産も無いくせに。
もう、とっとと離婚を検討中。
852名無しさん@HOME:04/07/15 19:59
>>850 うちも同じです!!
同じすぎてびっくりです。
私も二人姉妹。
両親も子ども達も自立!!って考え。
両親はこれからかかるであろう入院費 介護費 等々ちゃんと
貯めているようです。
「お前達は親の受けた恩を自分の子供を育てあげることで返せ」まさに
こういう感じです。

だけど今同居しているトメは 養ってもらう 息子夫婦に金は出させる
というお考えの人。
男の子の親ってそうなのかな?
全員ではないとおもいますが、多分女の子だけの親は
娘には自分達のことで苦労して欲しくないし、
迷惑をかけたくないから自立する意思が強いのだとおもう。
息子の親はいつか息子ちゃんがバンバン稼いでくれるから頼れるわ〜。って
思いなのかな?
853名無しさん@HOME:04/07/15 20:03
「息子」も不幸だよね。
うちの夫は「早くお母さんを幸せにしてね」モードで育てられてきたから
うちの親が「お前達が幸せになればそれでいい」モードなのを見て
目からウロコをシュポーンと飛ばしてた。
854853:04/07/15 20:05
かき忘れた。うちも娘のみの家です。
親離れ、子離れができてます。
夫は親離れできてるけど、偽母が子離れできてません。
855名無しさん@HOME:04/07/15 20:06
>>852
うちの義両親の脳内では、息子達は高給取だということになっています。
みんなどんな男と結婚したの?
ろくな男を捕まえないから、義親がDQNだったり貧乏なんでしょ?
お気の毒様だけど、自分の恥を晒して平気な神経は見上げたものねw
>>856
あなたの旦那さんはどんな人?
あなたの義両親もどんな人?
858名無しさん@HOME:04/07/15 20:30
どんなに高学歴高収入の男と結婚しても
義両親がDQNであることも多いぜ。
859名無しさん@HOME:04/07/15 20:31
>>856 キミのカキコが一番恥じ
しーっ。ダメよ刺激しちゃ。
「男捕まえる」なんて発想の人だもん。
どんな人物かは推して知るべしですわ。(w
861名無しさん@HOME:04/07/15 21:09
ウチは私&弟一人。弟は実家から徒歩15分くらいのところのマンソンに
妻&子一人と住んでいる。マンソンはウチの母名義のもの。
弟妻も働いていて子供は保育所に預けているが、弟夫婦がどちらも
どうしても迎えに間に合わないなどの場合は父母に頼ってるらしい。
その場合の実家への迎えなどは弟が主に担当。
(弟妻の親は共働きでまだ働いているので頼めないらしい)両親は
できるだけ自分たちだけで頑張って、しんどくなったらヘルパーを頼むか
それで済まないようなら施設へ行きたい、その際、お見舞いには来て
欲しいと言ってます。(私は車で1時間のところに住んでいる)
一方、夫は兄と二人兄弟。夫兄は電車で30分程度のところに、私達は
夫親の隣に住んでいます。夫親も「男の子ばかりの親」ですし、夫父は
次男で自分の親と同居などしておらず、ここのパターンだと同居ドリームを
抱いても不思議はなさそうなんですが、実両親と同じような考え。
ヘルパー、施設などの手配は実父母は弟に、ウトメは私に頼みたいそう。
「何で私やねん!実子に頼めや!」とも思いますが、まあ、お金はキチンと
用意してるようだし(これは実父母もそうですが)ま、それくらいしてあげ
ましょうかね、ってところ。
水を差すようで悪いんだけど、口では「自立!自立!」と言って
おきながら、やってることはおんぶお化けの構ってちゃんな人って
いるんだよ…。まあそれはうちのトメなんだけど。
うちのトメは、かなりいい人だと思います。
思いますが…電話で(トメの)妹に話していたのには、ちょっと…
「いずれ○○さん(私)には世話になるから、色々してあげてるのヨ〜」
…確かに色々していただいてます。
例え、私的には余計なお節介でも、その気持ちに感謝しています。
でも、重い、重すぎる。

義両親の老後と、田舎のただ広いだけの家と田畑
その全てがずっしり、少しずつ肩にのしかかってくる…。
長男が早々と家を建て
二男の夫は甲斐性なし&コブつきのせいで
同居せざるを得なかった。

娘の結婚相手は
見た目はどうでもいいから
高収入、二男以下であってほしい。
長男がヒキパラだったりして
そうそう、次男と結婚してもいつ「繰り上げ当選」するか
わからない。一番いいのはウトメのいない(もしくは絶縁してる)男。
うちは弟一人、実家から車で10分ほどのところに住んでいますが
将来はお嫁さんの実家(地方)の方に行くかも知れず、まったくの未定です。
私の結婚相手は長男ですが、別に長男=同居って土地じゃないので
やはり私の実家から車で10分ほどのところで、まったり暮らしています。
夫実家は、車で30分くらいですか。
将来も同居する予定はありません。

自分語りでスマソですが、実家両親の親が、どちらも最後まで
「子供とは暮らさない」と貫くのを見ているので、通ってできるだけの
ことはしますが、「同居」は私の選択肢にはありません。
いい加減、自分語りウザイんですけど。
スレタイに沿った書き込みしようよ。
でも結局なぜ仲が悪くなるのかといったら、最大の理由の一つが「近すぎる」ことだよね。
だから同居回避(実家でも自分でも)の例は、スレタイに添ってないとも言えないかも。
>>835>>841を受けて質問に答えてるのかと思ってたけど。
でも868さんの言うとおり、スレタイの答えは
「諸悪の根源は同居」ということが見えてきた気がする。
「離れていても心はひとつ。ひとつの家族」って勘違いしてる婆の
電話攻撃、も見逃せませぬ。
>>835=841自体スレ違いだよ(w
皆律儀なのか暇なのか…
大体、嫁入りだろうが婿取りだろうが、
同居はいかんって話は、それ以前から出てたし。
>871
まあ、>835の目論見としては「義理親と同居なんてdでもない!」って
言ってる女性の実家が「兄夫婦と親が同居」なんて状況が続出、
「自分の実家のことを棚にあげて云々」と叩く予定だったんじゃネーノ?
ところが「男兄弟は居ますが親は自立志向、同居なんか最初から
考えてない模様」なんてのが出てきてアテがはずれ、出てこない、と。
よっぽど「同居がデフォルト」度の高い地方の方なのかなあ?>835
ウチは阪神間なので大阪勤務の子供なら通勤には便利な場所だし
大きなお屋敷も多いけれど、同居してるなんてあまり聞かない。近所の
マンソンに住んでますなんて話は聞くけれど・・・。
なので「嫁にも男兄弟が居れば、それが嫁親と同居してる筈」と考える
思考回路が謎。
最近は、実の娘と同居・もしくは近居を望む親が多いよね。
それも、寄りかかり具合によってはどうかと思うけど、
>>835は時代の流れを知らない田舎者と見た。
長男同居がデフォの田舎ではあるが、
それがゆえ、娘だけのとこは婿養子同居もデフォ。
最近よくよく近所を観察していったら、
庭や、縁側(田舎なのでほとんどある)にマゴのおもちゃが散乱してるとこが娘同居、
外からうかがえるところが大変こぎれいにさっぱり(小さな子供などいないよう)
されてるところが、嫁同居という法則を発見した。

せっかくの田舎で広い庭なのに、子供の遊び場もつくれなくてつまらない。
玄関に子供の靴が散乱するのさえ許されない。
庭を芝生にしたり、バスケットゴールつくったり、夏は大きいプールを
だしっぱなしにしたりしたかったなあ。
このスレ読んでいて、「二世帯住宅のデメリット」特集記事の載っていた
雑誌を引っ張り出してきた(もしも夫が寝言を言ったら読ませようと取ってあるw)。
もう数年前の記事だけど、いわゆる「二世帯住宅」は、今や娘世帯同居の方が多いんだと。
逆に言えば、息子世帯同居はまだまだ完全同居が多いのかも知れないね。
築年数の浅い二世帯住宅が山ほど売れ残ってます。
>>876
安くでかく建てられる新興住宅地に買った家なら売れるからいいけど、
田舎で代々すんでる家を2世帯に直した場合は
使い道ないですな。
怨念が篭ってそうだしね。
879名無しさん@HOME:04/07/17 18:59
>874
当たってる・・・
うち兵庫の片田舎だけど、同居率高くて近所中そんな感じ。
あとファッションもなんか特徴ありませんか、
実両親同居の人って義理親の人だと出来ないような格好してる。
ギャルとかゴスロリとか・・・
880名無しさん@HOME:04/07/17 19:49
あんたら嫁のくせに立場をわきまえないからだよ。
嫁というのは貧しくて身売りに売られた女の子と同じ。
そう考えればトメに歯向かうなどできないと思います。

             |
    〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
>>879
そうそう、夜中まで友人と飲み歩いたり、
ネイルアートしたり、
って・・・おい、料理とか洗い物とかしないんか??
ま、どこにも遊びにいけないし、近所のばばあにしか
会わないんじゃ、服なんかどうでもいいんで服飾費かからなくていいか・・
>>880
う〜〜んどう考えても、旦那親子のためにボランティアにきた女神とか菩薩としか
思えないんだが。
女神?菩薩?
ただのバカでしょ。もしくは奴隷。
>884
休日も朝から嫁叩きとは御苦労様です。
そろそろ職安行ったら?
いいかげん親にも見捨てられるよw
>>884はヒキヲタ
>>884
まあな、義理親は嫁を奴隷だと思ってるし、嫁はボランティアできてやった
と思ってるし、だからもめるんだな。
どっちかに統一されればいいのかもしれないが。
嫁=奴隷を常識にしてしまったら、義親がいる人とは誰も結婚しないだろうから
義親の手伝いをする気がある=女神としたら、今よりましになると思うよ。
>887
ボランティアできてやったと思ってる嫁なんて一人もいないと思うよ。
>>888
そうか?じゃあなんで同居とかOKしたんだ?
やさしい気持ち=ボランティアじゃなかったのか?
>>887>>889
独身パラサイト妄想ひきこもりヲタク
生きる価値なし逝ってよし
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダ
エーイ!ウンコナゲ!!♪ /ー ̄)/D・・・・・------ベチャッξ゜凵K)ノハウッ!
( ̄‥ ̄)=3 フン
>889
夫の親だと思うから、大切にしようと思うし仲良くしようと思ったからだよ。
同居するまでは本当にいい人だと思ってたしね。
でも実際同居してみたら、人間扱いされないうえに
夫の親の異常さがよくわかったから別居。
夫自身も親の異常さに呆れかえってるよ。
同居して確執が生まれるのはほとんどこのパターン。

最初から奴隷扱いだとわかってて
それでもボランティアで同居する人なんていないって。

なんかあっちこっちのスレに涌いて出てきてるねえ。
コクゾウムシみたいだ。
>>892
どっちかっていうとゴキ○リじゃない?
>893
それだけは勘弁してほしい・・・
だって、一匹いたら30倍だよ。ガクブル
895名無しさん@HOME:04/07/25 16:11
>>893
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
896名無しさん@HOME:04/07/25 19:03
あついなぁ・・・
897名無しさん@HOME:04/07/25 20:16
嫁って思ってるからいけない
知人はクリスチャンだが
お嫁さんのことを 息子の奥さんと呼び絶対にお嫁さんといわない
898名無しさん@HOME:04/07/25 20:44
>>897
(´_ゝ`)フーン
それで?
899名無しさん@HOME:04/07/26 00:36
いいよね〜。理想的。<嫁と呼ばない
900名無しさん@HOME:04/07/26 00:45
それが理想的?

私としては、どんなにビューティフルな名前で呼ばれても、
いきなり呼ばれて、いたむ直前の食べ物もらったり、
お洋服のおさがりをもらったりしたくないすよ。

だって、「あら、いたんでたの? 冷蔵庫に入れてなかったからねえ」
    「あら、似合わないわねえ。やぼったく見えるわ。そうねえ息子君が大学生の時のだからねえ」
901名無しさん@HOME:04/07/26 00:50
>900
わたしだけじゃないのね。そういうことがあるのは。(w

ま、ひとつでも良いことがあれば、うれしいっていう意味ということで。(w
902名無しさん@HOME:04/07/26 00:58
はぁ〜〜〜〜
903名無しさん@HOME:04/07/26 01:07
>>902
もう寝ますかね。

よりによってここでネカマしゃべりする人って…
結納の時の食事会で、実父がいきなり「○子は歯は丈夫か?」と
私に聞いた。「ええ、一応」と言って笑ってたら、実父は姑の方を向いて
「昔は奴隷を買うとき、歯が丈夫なものを選んだそうです。歯磨きは意志の
継続でもありますから、健康な歯の奴隷は我慢強いと判断したらしいです」
と、とんでもない奴隷売買の話をして、私は仰天。トメはニヤニヤ。
私は奴隷じゃない!とあとで父に怒ったけど、間違い。思いきり奴隷だったよ。

「嫁は自分の意見なんて、言わなくていいの。黙って聞いてればいいの」
「最近の若い嫁は反発するから嫌だね。何でも従順にしてればいいの」
と年中私に言ってくる。トメが奴隷制の話を聞いて笑ってたのは図星だったからか。
リアリティないなあ。
誰もひっからないよ。
ほんと? 人それぞれだね。
とりあえずレスありがとう。
まあ、実父のトメへの先制攻撃だったって事です。
自分語り失礼しました。
>>906
なんでそれが先制攻撃になるの?
実父も嫁というのを奴隷売買としてるんじゃないの?
908名無しさん@HOME:04/07/26 17:24
( ゚д゚)ポカーン
909名無しさん@HOME:04/07/26 17:26
結婚もできないくせにさ
910名無しさん@HOME:04/07/26 17:26
>>909
( ´,_ゝ`)プッ
911名無しさん@HOME:04/07/26 17:27
↑怒ると厨はこの反応をする
912名無しさん@HOME:04/07/26 17:28
>>911
(´_ゝ`)フーン
913名無しさん@HOME:04/07/26 17:54
>>911
あっ、そう・・・
914名無しさん@HOME:04/07/26 17:54
あつはなついよー
915名無しさん@HOME:04/07/26 18:06
あつっ
さっぶぅ〜うううううっ、凍えるぅ〜
917名無しさん@HOME:04/07/27 07:44
>>904
承認と見るか、トメへの牽制と見るか…微妙やな。

ヨメ・トメが仲良くなれないのはトメ側に「距離梨」が多いから?
「姑に仕えるのは嫁の役目、身を粉にして尽くすのは崇高な犠牲だ」と
ワケワカラン論理を振りかざすから?
とプチ絶縁中のトメ顔を思い浮かべつつもんやりと考えてみた。
918名無しさん@HOME:04/07/27 08:26
旦那が馬鹿でなければ仲良くできるよ、と言ってみるテスト。
919名無しさん@HOME:04/07/27 10:33
>>916
病院に行ったほうがいいよ
トメと嫁、双方にそれなりの常識があり、双方の距離感が一致してれば仲良くできるよ。
>>双方の距離感が一致してれば

れないことが多いのよ非常に。
一般的に年配の人は、現在より大家族で育って来ているから「家族は仲良く、距離近くが普通」という感覚だし。
922名無しさん@HOME:04/07/27 17:38
キモっ
923名無しさん@HOME:04/07/27 18:18
あついぞ〜〜〜
924名無しさん@HOME:04/07/27 18:47
あついとご機嫌が悪くなるよな
925名無しさん@HOME:04/07/27 18:49
>>924
うん、うん。。
926名無しさん@HOME:04/07/27 18:50
まぁ、そんなもんでしょ
927名無しさん@HOME:04/07/27 19:16
>>926
(´_ゝ`)フーン
928名無しさん@HOME:04/07/27 19:17
>>921は妄想が酷いようですね
私が出産で里帰りするとき、
「嫁子さんはもう○○家の人間なんだからきちんとけじめをつけて
お世話になる間の生活費をご実家に渡してね。」とトメに言われた。

もちろん私もお金は用意していたが、
それはあくまで「その家から独立した人間」だからであって、
「○○『家』の人間」になったからではない。(今思えば、そう言い返せばよかった・・・)

だいたい、このトメは祖父母を引き取って同居し始めたウトに抵抗して別居、
当時で別居後6年くらい経っていた。
裁判で離婚を争い(トメは離婚したくないが、ウトが離婚したがっていた)、
既に離婚成立間近だった。
そんなヤツに「○○家の人間」云々言われてもなー。
930名無しさん@HOME:04/07/27 20:19
>>929
あっ、そう・・・
暑い中、くだらないことをよく書けますねぇ
931名無しさん@HOME:04/07/27 20:21
ていうか、929はどこからのコピペでは?
932名無しさん@HOME:04/07/27 20:29
>>931
だな
933名無しさん@HOME :04/07/28 00:54
新婚の私が先日旦那の実家に子供と二人で一週間乗り込んでみました。
トメウトコウトと親切でいい人だと思っていたら最後の最後で言われちまいました・・・。
「○○家に嫁いだからには」だの私の容姿、学歴、実家の文句。息子の限りない自慢と
「○○君はとても優しいできの良い子なのにそのお嫁さんが貴女じゃねぇ」だの。
嫁は素直に従えだの。私にはもったいないいい人だと信じていただけにショックでした。
人間の奥深さを知った瞬間でした・・・。勉強になった。
934名無しさん@HOME:04/07/28 00:56
>>933
まぁ、そんなもんだ
>>933
そりゃあ、なめられてるぞ。相手がいい人だと信じていい嫁ぶってたんでしょ。
怖い嫁だと思ってたら、面とむかって悪口など言わないだろ。
これからは鬼嫁として、陰口しか言わせないよう努力しましょう。
ちょうどいいじゃない。
これでスパッと絶縁。
937名無しさん@HOME:04/07/28 01:14
これを機会に離婚しろ
938名無しさん@HOME:04/07/28 01:15
>>933
次に義実家に訪問したときに同じような説教をされたら
「で?」「ふーん」「へー」だけで通すと面白くなりますよ
939名無しさん@HOME:04/07/28 01:18
>>938
それと、「あっ、そう・・・」「なるほど」
そして極め付けは「ポカーン」ですよ
二度と偽実家に行かない方がいいと思うなあ。
行くならレコーダ持参で。
941名無しさん@HOME:04/07/28 01:35
ここで新婚だからと丸くおさめようとすると
この先どんどんひどくなりますから、
「○○家に嫁いだからには・・」
「イエ制度は第2次世界大戦後に廃止されましたが?ご存知なかったんですか?」

「○○君はとても優しいできの良い子なのにそのお嫁さんが貴女じゃねぇ」
「あっはっはっはやだなあ、お義母さんったら、それじゃあ親馬鹿じゃないですかあ。
くすくす」

実家の文句には毅然と
「人の実家のことをそんな風におっしゃるのは失礼なことじゃないんですか?」

嫁は素直に従え
「嫁?嫁って?従えって何でしょうか???
確かに旦那クンのお嫁さんになりましたけど、
私も成人してますし、実の親にも成人してからは服従などしませんけど?
犬じゃないんですから」

ちゃんと思ったことを口にできるようにがんがろうね。
嫁意識のある家は、非常識をがんがんに攻め立ててくるから
あまりの異次元の世界にぽか〜〜〜んとして何も言えないと
了解したと思われるだけだよ。
いちいち言い返されるということがインプットされたら、
重きをおくようになるよ。
旦那くんさえ、味方につけられれば大丈夫。


942名無しさん@HOME:04/07/28 12:33
>>941
私は933さんじゃないけど。
941さんの書かれている会話は、私が義親にやってのけたそのもののです。
あまり似てるというか同じなので驚いた。

でも私の場合は、旦那くんが絶縁を決めるまでは言い返しませんでした。
義親には散々ナメさせ言いたい放題、やりたい放題にさせました。
私はポカーンとはしませんでしたけどね、馬鹿に見えますから。
鬼瓦の形相を見せながら無視続けました。ひたすら無視。
すると益々更に義親は、とくに姑が逆上して暴れる。とっても楽し
くておもしろかったです。まるでこの世の生き物じゃないみたいで。

旦那くんが絶縁宣言したときに私がぶつけた言葉をきっかけに941さんの
会話が出来たんです。あぁ、楽しかった。
そのときのウトトメの顔思い出すだけで笑いが止まらない。

常日頃から言い返しても効き目がないかも。
旦那をたっぷり味方につけてからでも遅くない。
943名無しさん@HOME:04/07/28 16:59
一概には言えないけど、結婚前の交際期間、婚約期間が長い方が、
争いが起きにくいかもと思いました。
お互いの家の価値観の違いとか、少しずつ微妙に伝わっていくし、
いずれ結婚するもの同士で、なんとなく対策を考えていったりするし。

いや、単にわたしたちが、5年も6年もつきあってから結婚して、わりと結果がいいから言ってるだけなんだけどね。
大恋愛して、何も知らないうちにはりきって新生活に飛び込む、
これって一番やばいかも。
確かにね。遠距離3年じゃ分からなかった。結婚前に旦那地元での挙式の衣装合せに
トメがでしゃばってきて初めて気づいたけど、引き返せなかったもんなー。
タラレバ言っててもしょうがないし旦那は好きだけど…もっと、なあ〜…
>>943
私も5年つきあってからの結婚だけども、
向こうの家族と会ったことなんて
1回くらいしかなくて、2回目が両家の顔合わせの日だった。
その2回目で、トメがすげー親馬鹿マイペース喋り魔なこと発覚。
会食が終わった後、旦那に「すごいね」って言ったら
「今日ばかりは我慢せずに喋って良い」とトメに言ったそうな。
どんな馬鹿親か、知ってもらったほうが良いからって。
ウトはそんなトメを止めもせず、素知らぬ顔でそっぽ向いてた…。
うちの親もそんなウトメを見て唖然。
5年猶予があっても、会わないと全然わからないもんだよ…。
結婚を考える人の家族とは、なるべく会っておくのがいいかもね。
>933
新婚で子供連れってことは×1?出来婚?
それならいろいろ言われやすいわなぁ。
943です。
私は、ダンナと最初から話していて、「いわゆる結婚式、披露宴はしないことにしよう」
と決めていました。
うちのほうの親は「それなら仕方ないから早めにマーやってくれ」という感じ。
むこうのことはわからないけど、
しかし両家顔合わせのときに、姑さんがやってくれそうになりました。
長いので続く。
948名無しさん@HOME:04/07/28 18:57
トメピー
949943:04/07/28 19:06
舅さんが、私に指輪を買っといてくれたんですよ。
おこづかいの範囲で、地味でセンス悪くないやつを。

舅さんのふだんの行動から考えて、みんなが集まる前に道ばたで
「いや、コレ。あとでゴニョゴニョ…」
みたいなつもりだった思う。

しかし、それを知った姑さんがまあ元気。
「あら、指輪があるの! じゃあきょう婚約式にしましょうよ。
あんた誓いの言葉を言って指輪はめてあげなさい」(息子に
(続いていいのかな?)
950943:04/07/28 19:11
そういう「式」みたいのは二人とも苦手だったので、
彼はそう言って阻止してくれました。
両家顔合わせの会食では「婚約式」なくてすんだよ。

そのあと指輪をめぐっていろいろあったんだけどね。
年配の人って、指輪や時計に思い入れある人多いですね。
951943:04/07/28 19:36
えー。
結婚前長くつきあっていたので、だんなと価値観が似ていた。
だんな父母とも、少しわかりあっていた。
しかし、「ホントは何か儀式をやりたかった!」だんな母には虚をつかれた。
という話です。おやすみなさい。
952名無しさん@HOME:04/07/28 22:37
お前ら、まだやってるのか
ウチは親戚ごと絶縁しましたよ。何故って?
その方がトメにダメージを食らわせられるからですよ。
親戚もウザイのが多くてトメが3人も4人も居るみたいな感じだったし、
私の態度が気に入らないとか、トメに言いつけたりしてた人達。
子供と旦那はたまに実家に行かせますが、私は葬式も出る気ないです。
コトメの結婚式も旦那にだけ行って貰いました。
旦那実家関係の親戚(トメ身内)からの電話は、全てスルーか取っても
「旦那くんの方の携帯に掛け直してください。」でおしまい。
ウトは普通の人なので、ウト親戚から電話があったら出るつもりではいるけど、
事情を知っているし、常識的な人が多いのか付き合いが無いのかで
連絡は一切ないです。

トメは案の定、旦那に「ウチが絶縁されるのは良いとしても、親戚にまでキバを剥く
ことは無いじゃないか」って文句言ってきたらしい。
ざまみろ〜♪
954名無しさん@HOME:04/07/29 00:15
>>953
自分の馬鹿さ加減に気づかないことほど
滑稽なことはない。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
956名無しさん@HOME:04/07/29 00:59
あついな
>>954 下手な釣り(゚m゚*)プッ
>>957
>>954はトメに対する発言かと…ってもしかして漏れがお魚?
959名無しさん@HOME:04/07/29 07:42
>>958
そういうこと
>>958
( ´,_ゝ`)プッ
>>958
コピペ厨が大量に発生していますので、注意しましょう。
962名無しさん@HOME:04/07/29 07:51
>>958
お気の毒様です。
チーン
皆様、本日も暑い中、糞レス、御苦労様です!
964名無しさん@HOME:04/07/29 07:53
いやぁ、本当に暑いですねぇ
965名無しさん@HOME:04/07/29 07:53
あつはなつい
966名無しさん@HOME:04/07/29 07:54
>>958
ちょっと、かわいそう(藁
967名無しさん@HOME:04/07/29 07:55
>>958
お魚になったのですね
はぁ、あつい、あつい、あついよ〜
コピペ厨の馬鹿釣りにひっかかるなんて、
恥ずかしいですな
>>969
うんうん
971名無しさん@HOME:04/07/29 08:02
>>969
まぁ、そういうことですなぁ
972名無しさん@HOME:04/07/29 08:03
>>969
いやぁ、本当にそうですねぇ
973名無しさん@HOME:04/07/29 08:04
釣られた>>958がバカだと証明されました。
974名無しさん@HOME:04/07/29 08:10
フッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
975958:04/07/29 08:17
やっぱり… _| ̄|○
976名無しさん@HOME:04/07/29 08:19
>>975
まぁ、今後気を付けましょう。
977名無しさん@HOME:04/07/29 08:21
>>975
まぁ、この板がex5にあることをお忘れなく!
書き込む時は、忘れずに!
978名無しさん@HOME:04/07/29 08:23
>>977
うんうん、この板はクズだからね。
2ちゃんねるの厄介物だからね。
979名無しさん@HOME:04/07/29 08:24
>>975
まぁ、あまりゴミ溜めのものを気にするな!
980名無しさん@HOME:04/07/29 08:24
>>975
糞板には糞板らしいレスを心掛けましょう!
981名無しさん@HOME:04/07/29 08:25
>>975
まぁ、そういうこっちゃ
982933です:04/07/29 21:22
すみません、言わせてください。
その後、実母にお義母さんからの御土産を渡して母が義母に御礼の電話をかけたのですが。
なんか長電話なんでおかしいなと様子を見てみたら、母が「はあ、すみませんでした」とか
謝ってて。まさか・・と思ったら、電話を切った母が涙目で「苦労してたんだねぇ・・」
と言って。どうやら義母が実母に「○○ちゃんはろくに手伝いもせずに・・」とか長々と私の愚痴を
言ってたようです。実母が来週入院・手術で気持ちが弱っているのを知っていて、何故
そんな思いやりの無い事ができるのかビックリしました・・。というか、私の実母に私の愚痴を言うのって
普通でしょうか?私は実母にはいらぬ心配はかけたくないと義母は優しかったとしか言ってなかったのに。
実母に迷惑をかけた自分も責めましたが、義母の行動が常識の範疇なのかもわかりません・・・。
長々とすみません。
983名無しさん@HOME:04/07/29 21:25
あっ、そう・・・
984名無しさん@HOME:04/07/29 21:27
>>982
コピペはいいよ
985名無しさん@HOME:04/07/29 21:27
>>982
コピペ御苦労さん
986名無しさん@HOME:04/07/29 21:28
また、コピペかぁ〜!
いい加減にしろ
987名無しさん@HOME:04/07/29 21:28
あっちっち
988名無しさん@HOME:04/07/29 21:30
>>982
暑い中、コピペお疲れさん
989名無しさん@HOME:04/07/29 21:30
>>982
もういいよ
990名無しさん@HOME:04/07/29 21:31
>>982
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
991名無しさん@HOME:04/07/29 21:31
>>982
バーーーカ
992名無しさん@HOME:04/07/29 21:31
あついねぇ
はぁ、コピペ厨はしつこいなぁ
994名無しさん@HOME:04/07/29 21:32
>>993
うんうん
夏になると>>982みたいなコピペ厨が多くてウザイ
996名無しさん@HOME:04/07/29 21:33
はぁ〜〜〜〜
コピペ厨は宿題でもやってろよ
998名無しさん@HOME:04/07/29 21:34
あぢぃ〜、毎日あぢぃ〜
999名無しさん@HOME:04/07/29 21:35
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。