ドキュソな子供の名前 その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

[前スレ]
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067397831

[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html

過去ログは>>2-5ぐらいに
2名無しさん@HOME:03/12/19 02:39
3名無しさん@HOME:03/12/19 02:40
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供 長男 於菟(おと) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 次男 類(るい)
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)
・窪塚洋介の息子 愛流(あいる)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
4名無しさん@HOME:03/12/19 02:41
有名なコピペです。


   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
5名無しさん@HOME:03/12/19 08:42
>>1
おつかれさまです。
6名無しさん@HOME:03/12/19 08:59
1乙!
7名無しさん@HOME:03/12/19 11:22
うちの会社の社内報。「こんにちはあかちゃん」ってコーナーに。。。

星凛(きらり)・・・・ど〜したらこう読めるの?

星を「きら」と読み、凛を「り」と読む。

だいたい、凛って字「きびしい」「さむい」「はげしい」って意味。
どーゆー子に育つんだろ。へっ。
88782 ◆KQ12En8782 :03/12/19 12:51
華脂
9名無しさん@HOME:03/12/19 12:56
女の子だけど、「織羽」って書いて、「おるう」だって。


…「オリバー」かと思ったよ。
>>9
夕鶴みたいに
飛んでいってしまいそうな名前だ。
11名無しさん@HOME:03/12/19 15:16
「おるう」という響きも可愛くないし、漢字もどうかと思うし、意味もワカラン・・・。
かなりドキュソですね。
ただ、「ありす」とかよりは、年取ったときマシかな(???)程度。かまとおばあちゃんの感覚で。

オリバーにワロタ。もしや両親がサカーファソなのかな?
12名無しさん@HOME:03/12/19 15:25
かんって名字と結婚したらカンオリバー
まぁ人の名前にケチつける奴のほうがドキュソだけどなw
13名無しさん@HOME:03/12/20 00:03
今日トモダチから画像メルが来た。
「漏れの先輩の娘、オトノちゃんです」
オトノ・・・
すぐにどうなるか思いつくだろう先輩よ・・・
音乃ちゃん?
御殿?
バカ殿?
志村後ろー後ろー!
おとのさまじゃねーか(笑)
って感じでバカにされるんだろうなー。気の毒だな。
まぁ、よそのガキのことなんぞどうでもいいが。
20名無しさん@HOME:03/12/21 23:31
市の広報誌?に載っていた
星欄々ちゃん
きらびやかな子に育ってほしいそうです☆
前スレで1000とりました。
うれしい。
>>21
1000getオメ!
23名無しさん@HOME:03/12/22 01:16
>>13
「乙雄さん」という先輩がいた。
どう読んでも「おとうさん」。
電話でも「おとうさんいますか?」

...みな困ってました。
自分で何レスも埋め立ててゲットした1000なんて…(´,_ゝ`)プッ
25名無しさん@HOME:03/12/22 10:22
↑まぁまぁ。そんなこと言わんでも・・・(´_ゝ`)

前スレでキムタクの娘、心美ちゃんから「ここ○」が増えた・・・とあったよね。
激しく概出と思うけど、つい思い出してしまった。
ハイヒールモモコの末娘、沙音留(しゃねる)・・・愛称ココ。

26名無しさん@HOME:03/12/22 11:07
>>20
加○川市?
27名無しさん@HOME:03/12/22 11:14
>>23
ほんとに「オトウ」さんって言うの!?
電話でも言うくらいだからそうなのか・・・苗字?

で、ガイシュツっぽいが・・・
新聞に載ってた子、「鈴夢」で「りずむ」くん。
このスレではマシな方かな??

>27
名前でしょう。「○○おとお」さん、なんだと思う。
で、○○さんちに電話すると毎回
「××と申しますが、おとおさんいらっしゃいますか?
あ、いえ、おとうさんじゃなくておとおさんなんですが。
えーとだから、△△高校に通ってるおとおさんです」
とか言うことになってたんだと思う。
29名無しさん@HOME:03/12/22 15:10
おつお・・・じゃなくて・・・おとお?
30名無しさん@HOME:03/12/22 19:57
「翔」人気根強いね。
31名無しさん@HOME:03/12/22 20:02
「おとおさん」ネタを拝読して思い出した。
友人の妹さんは「糸子」さん、読みはそのまま「いとこ」。
親類縁者も面倒な思いをしているらしい。
「いとこ元気か?...誰のいとこかって?
 そうじゃなくていとこだよいとこ」みたいな。
一見、和風でシンプルで素敵な名前だけど...

過去2年分の記事を検索 大輝、陽菜が人気トップに 03年生まれの赤ちゃん名
 2003年生まれの赤ちゃんの名前は、男の子「大輝」、女の子「陽菜」が人気トップに−。明治生命保険は22日、生保加入者らを対象に毎年実施している生まれ年別の名前調査の結果を発表した。
 それによると、大輝は2年ぶりの4度目の1位。陽菜は01年が29位、昨年が14位と好調に順位を上げ、初のトップに躍り出た。
 男の子の2位は3年連続で翔。3位は大翔(前年27位)と翔太(5位)が並び、5位は匠(12位)だった。女の子の2位は七海(3位)で、さくら(12位)、凜(8位)が続いた。昨年1位の美咲と葵はそろって5位。
 名前の読み方では男の子が「ゆうき」、女の子が「あやか」が最多。ゆうきは、リーグ優勝した阪神タイガースにちなんで漢字を「優虎」と書くケースもみられた。(共同通信)
[12月22日17時50分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000172-kyodo-soci
http://www.meiji-life.co.jp/ranking/
「翔」の漢字の左側って、ケダモノのことだろ。
ケモノヘンとか、名前につける奴の気がしらね。
なんでなの? 教えてw
35名無しさん@HOME:03/12/22 21:54
とくに知り合いではないが布施院さんのところ、おとうさんは
「定(さだむ)」ってまあまともなのに子供には「うだい」「くさい」
なんて名前つけてる。
乱暴者になるわけだよ。
>35
一瞬「どこの住職がそんなアホな真似を…」と思った。アホは私だ。
漢字忘れたけど「あんび」「りでる」って兄弟がいた。
性別も忘れた。
さすがに読めなかった。
よく知らないんだけど、ゴスロリwって奴?
>>37
パッと見て「アンビリバブル」という言葉からかと思ったよ。
ゴスロリみたいなファッションの服作ってるメーカか何かの名前でもあるの?
3935:03/12/23 00:16
>>36
反応していただいて感謝いたします。
>>36
ワロタ
私も>>35タンに釣られました..._| ̄|〇
42名無しさん@HOME:03/12/23 09:17
陽菜

なんて読むの???
>>42
どっかでその質問見た・・・でじゃびゅ?
一番人気は「ひな」、ついで「あきな」「はるな」じゃないかな。
44名無しさん@HOME:03/12/23 09:52
陽菜

へんな名前w
燦燦と輝く太陽の下ででっぷり育った大根みたいでいい名前じゃないか
>>37
「あんび」は秋田の方では、九州での「ぼぼ」と同じ意味…。
47名無しさん@HOME:03/12/23 15:03
帝我でタイガだって
なんか嫌な名前
48名無しさん@HOME:03/12/23 15:16
針葉樹林帯だったっけ?<タイガ
>>45
時々レスで笑っちゃうときがある、でっぷりって。(ry
50名無しさん@HOME:03/12/23 15:49
虎牙 たいが
もう、陽菜が大根にしか見えません。
「ひな」と付く名前はお腹イパーイ
ひな、ひなこ、ひなか、ひなたetc...
5352:03/12/23 17:56
>52でetc...って書いたけど他には思いつかないからいらなかったw
連続スマソ
54名無しさん@HOME:03/12/23 21:11
ひなの とか
ひなのは芸名だよね。本名は前田愛。
漫画のKISSxxxのかめのから取った
と言うておったぞ。
じゃあ、カノンはイザム・・・?
カノンって付ける親、KISSxxxだろうと
思うのは私だけか??
56名無しさん@HOME:03/12/23 22:34
うちの姪 日菜乃(ひなの)ですたい
57名無しさん@HOME:03/12/23 22:42
命名の届って死亡届と同じ窓口に出すの?
>>55
カノンはクラシック音楽(の技法)、エロゲと
同名のものが山ほどあるので漫画が元ネタとは限らない。
>>53
ひなり。何故かよく見かける。
字は陽愛、妃音など・・・。
陽愛はまあ可愛いけど、妃音はあんまりすきじゃないなあ・・・。
6020 :03/12/24 03:07
>>26
あたり。
星欄々(きらら)ちゃんの兄弟の名前も知りたいもんだ…
61名無しさん@HOME:03/12/24 06:16
今まで出てる名前よりインパクト少ないし、読みだけは普通だけど「萌々子(モモコ)」
62名無しさん@HOME:03/12/24 09:56
>>61 
この名前で、賢くて躾も良い美少女(お母さんも上品)がいる。
でも、漢字を見るとプとなってしまう。
かわいそうだから、脳内では平仮名などに変換して呼んであげてる。
6326:03/12/24 10:13
>>60
おぉ、ご近所さんハケーン!w
そうそう星欄々(きらら)ちゃんは4番目の子なんだよね。

ちなみにうちの子もこのスレで晒されるような名前・・・
20タンがリアルで知り合いなら絶対晒されてそう・・・ガクブル
>>61
かわいそう、っていうほどおかしいか・・・?
まあ流行りではあるけど普通の範囲の名だろう。
萌って字みて「2ch?プ」とか考えちゃう人ですか?
65名無しさん@HOME:03/12/24 11:53
いしだ壱成に赤ちゃん誕生。
摩訶不思議な名前付けてしまいそうな悪寒・・・
ていうか期待の間違いだろがw>>65
67名無しさん@HOME :03/12/24 13:37
ウチは私が奏(かなで)で兄が弓弦(ゆづる)
やっぱDQNだよね・・・・
親が楽団員だからなんだけど・・。
68名無しさん@HOME :03/12/24 13:56
個人的にだけど「翔」「萌」は子供の名前には付けたくない字。
とっても人気が有りますがね。



>>67
別にそうは思わんけど。
そういうちゃんとした由来があるなら尚更。

もっとも、苗字が「調(しらべ)」さんで、
続けて読むと「しらべ・かなで」だったりしたら、
「狙いすぎだよ、おいおい」とは思うだろうが。w
>>67
アテクシの知り合いにも美弦(みつる)って女の子が居るよ
読み方がビミョウだけどね・・・
71名無しさん@HOME:03/12/24 16:30
白髪染めを思い出した・・
>68
わたしも萌は翔の女版って思う
7361:03/12/25 00:39
>>62
やっぱり「プ」って思われる字ですよね。。。

>>64
ありがとう、実は私(来年25)の名前なんだ。
今の所、私の周りには萌という字を見ても2chを連想する人は居ないよ。
元々「〜タン萌え」は2ch発の言葉じゃないしね。
74名無しさん@HOME:03/12/25 02:15
人名で「萌」はなんか情けない感じがするな。
「翔」は「こいつの親がミーハーか」と思ってまう。
75名無しさん@HOME:03/12/25 09:02
「翔」は族関係を連想させる。
76ガム ◆GAMU3BbyaM :03/12/25 09:06
親の想いが込められていない名前が多いのは不幸だねー
『萌』で『めみ』ちゃんと読む子を知ってる。
全然ドキュじゃないけど。
78名無しさん@HOME:03/12/25 09:38
「萌」もなぁ...
ヲタク関係者が散々使うようになる前は、素敵な字だったんだけど...
79名無しさん@HOME:03/12/25 09:57
人の名前より
自分たちの名前はどうなんだよ。
80名無しさん@HOME:03/12/25 14:44
>>79 ここは人の名前をとやかく言うスレです。
お気に召さなければ、クルナ!>翔・萌ママ
81名無しさん@HOME:03/12/25 15:08
「翔」があんなに増殖してるとは知らなかった>明治生命。
しかし「大翔」を見た瞬間、夫と私は同時に「関取かよ……」と呟いたのだった。
さすが夫婦w。

(知らない人はごめんです。「大翔鳳(だいしょうほう)」「大翔山(だいしょうやま)」という
しこ名の力士がいたんですな。)
82名無しさん@HOME :03/12/25 23:01
「萌」=めみ、と・・・。すまん、読めん。

>全然ドキュじゃないけど
そうか。流行りものの字に飛びつく親を良しと思えないこっちが
古いのかも知れん。
紫梨ちゃん。最初読めなかった...
84名無しさん@HOME:03/12/26 21:16
尻?
85名無しさん@HOME:03/12/26 21:23
このスレ初めてきたんだけど面白くて笑いそうになる。
でも事実そういう名前のコがいると思うと気の毒。
ドキュン云々以前に、昔いたセイハクの子が萌だったから、
萌ちゃんだけは自分の娘に付けたくない。
87メ欄から:03/12/26 21:40
>>84 トゥトゥトゥマシェリーマーシェーリー
88名無しさん@HOME:03/12/26 22:12
TVで見たヤンママの子は「あるば」だそうな。
もちろんヤンママの全身でわかったがな。
>>78
そうそう。
万葉集だったっけ?
「岩ばしる 垂水の上の早蕨の もえいづる春になりにけるかも」っていう
有名な句があるのは。(上の句はうろ覚えなんで違っていたらすまそ)
>>88下の子は「ローザ」だな。
91名無しさん@HOME:03/12/27 00:12
>>65
いしだ壱成の長男、七音(ななと)とつけられたね。
9265:03/12/27 03:15
>>91
おっ期待通り!!あれ?女の子みたいな字だねぇ
93 :03/12/27 07:58
>91
なんとぉ〜(w
七音  いい名前じゃん
>>83 ユカリ…じゃないの?
96名無しさん@HOME:03/12/28 00:38
ふりかけの?
9783:03/12/28 00:51
>>95
シェリータンのパパから読み方聞いたから間違いないよ。
接してると普通な人なのに、何でこんな読みにしたんだか。。。
>>83 あ〜だから・・>>84なのか!イマ ワラタヨ >>87この歌口ずさむと止まらんな。
hydeと大石恵の子供の名前は何かな。この夫婦も期待を裏切らない悪寒。
>>83
それでシェリーって感じの子に育たなかったら切ないね
周囲が。


身内は満足かもだけど。
「シェリーって感じ」 ってのも、人それぞれなんだろうなあ。
私はどうしてもレズビアンのイメージが・・・
>>101
あ そうだね
私的には可愛らしい感じの…かな

紛らわしくてゴメンね
103名無しさん@HOME:03/12/30 17:12
桃寧(もね)ちゃんか。。。
104紫龍 ◆DSIRYUU5zM :03/12/30 18:20

        \\    秘密戦隊!ゴレンジャ〜♪         //


 ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.       ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.
   \\ __    \\ __    \\ __    \\ __    \\ __
     | /3 ヽ    | /2 ヽ  . .| /1 ヽ  .  | /5 ヽ     .| /4 ヽ
     | ⊂ニつ)    | ⊂^.⊃ )    | (^=⌒))   |<\/゙>)   | (⌒⌒) )
     | ヽ  <    | ヽU <    | ヽ  ̄ <     | ヽ / <     | ヽ /<
     \ ミll彡⌒\ \ヾll// ⌒\. \ヽ / ⌒\. \ミll彡 ⌒\ \ミll彡 ⌒\
      |    |\\ |    |\\ |    |\\  |ヾll// |\\ |ヽ / |\\
      \   \ > > \   \ > > \   \ > > \   \ > > \   \ > >
         >   |/    >   |/    >   |/     >   |/     >   |/
       //  /    //  /    //  /     //  /      //  /
       // /     // /     // /       // /       // /
      // /      // /      // /       // /       // /
105質問:03/12/30 19:13
男で力(チカラ)って名前は変ですか?はっきりとした感想教えて下さい。また周りにいる力ってどんな奴ですか?
106名無しさん@HOME:03/12/30 19:16
厚生労働省の...<力
>>105
小学校の頃、同じクラスに力君いたよ。
のび太みたいな子だったので、からかわれていたな。
ヒョロヒョロのつよし君がよわしと呼ばれたりするのと同じ悲劇。
あと、「か」とも呼ばれていた。
悪い名じゃないしドキュでもないと思うけど、
いかんせん体格やパワーを想像しやすい名前だと、
万一本人のイメージとかけ離れた場合辛いかと。

自分自身が最上級の美しさを形容する名前を付けられてしまった凡人wなので
尚更そう思うのかもしれませんが。
20年以上かかって開き直るまで、漢字を説明するのが辛かった…。
108名無しさん@HOME:03/12/30 19:45
あのハゲねw
109紫龍 ◆DSIRYUU5zM :03/12/30 19:51
>>105
物理の授業で笑いを取れるオイシイポジション
私の知ってる力君は軟弱で、よく体育の授業の時にバカにされてますた。
111名無しさん@HOME:03/12/30 22:19
>107
麗さんですか?
112107:03/12/30 22:34
>>111
いや、違うけどそういった類です。
うちの両親は絵に描いたような美女と野獣カプルで、
私は父ソクーリだと言われまする_| ̄|○
父は妻に似た美しい娘が欲しかったろうにスマン脳…
113名無しさん@HOME:04/01/01 16:05
ドキュンって何の意味?誰か教えて?
教えてチャソ逝って良し!
>>113よ、まずは2典に逝け。話はそれからだ。
116113:04/01/01 18:45
>>115了解!
117名無しさん@HOME:04/01/01 19:08
今年来ました・・。
「蘭丸」だって
>>117
男娼だったっけ?<蘭丸
一条ゆかりの漫画にそんな名前の人がいたなあ。>蘭丸
>>118
森蘭丸のことだったら、小姓ね。
121名無しさん@HOME:04/01/02 12:39
>105
もう亡くなって久しい祖父が「力」でした。よみは「ちから」ではなく
「つとむ」ですけど。

>107
でも名前をつけるときにその子供がどう育つのかなんてわからないわけで。
それを気にしすぎて名前をつけるのは、それはそれで問題かと。
122名無しさん@HOME:04/01/02 12:40
今年初エッチしました。朝日を浴びながら。
えがったー。
年賀状で、DQ名をみつけるのが楽しみ。
今年は……ああ、いるいる、こりゃあ親が馬鹿だからしょうがねえな、
お、ここにも、でもこの親は教師じゃなかったっけ、DQ職業に貴賎はないってやつか、
まあ比較的少ないほうだったかもしれんな。

母親教室って出産の心構えとか教えるんすかね? 産んだことないんで
知らないんですが。
そういう教室があるなら、ぜひ「まともな名前のつけかた」とか「漢字テスト」とか
そういうのも教えてやればいいのにと思う。
124名無しさん@HOME:04/01/02 16:41
ビックリした、樹莉亜ちゃん。
写真つきで、親子とも金髪でした。
何か変わってしまった友達におどろいたよ。
育児スレでやってるよ。
友達の娘の名前が絹ですた。
>126
「きぬ」ちゃんなら古いがまあいいと思うけどもしや「シルク」ちゃん?
>>127
和風で「絹(きぬ)」ってことでした。読み仮名いれとくべきでしたね。
>128
絹(きぬ)ちゃんなら最近流行の和風狙いという気もするけど
ドキュとは思わないな。
>>129
ハゲドゥ
絹ちゃんはわりと普通。
ちょっとスレ違いだけど、昨日「○○美人」さんの葬儀の
案内板を見た。「よしひと」さんか「よしと」さんなので
しょうが、パッと見驚いた。
132名無しさん@HOME:04/01/03 02:35
絹子さんとか昔からいるよね。絹、いい名前だと思うが。

詩恵那、愛咲実の姉妹に実際遭遇した時はインパクトあったな。
しえな、あさみ、ね。本人たちはいい子でした。
あとパズル誌の当選者欄で見かけた変だったり親の意図が分からんかったりな名前。
由仮、瑛利茄、彩介、未須、続子、フモト、容奈、紗加、ひぢり、きょう美、夕雑、ま江、ちえま
ま江とかは由来もありそうだけど、ぱっと見た時に他人に「?」を抱かせる名前は避けた方がいいなと思った。
DQNな名前は別であったんだけどあまりインパクトなかったんで省略。
市の広報で羅馬(ろうま)君ハケーン。
イタリアのローマ好き?
134名無しさん@HOME:04/01/03 10:37
>>133
「みらの」ちゃんを見たことがある。
露澪よりマシ。
136名無しさん@HOME:04/01/03 23:20
今日の駅伝にひいろう(漢字3文字忘れた)君が走っていた、
日体大だったかな。
まだ1年みたいだから来年もでるかも。
>>136
散々ガイシュツな気がする・・・。飛偉楼くん。
彼は去年の高校駅伝の時に話題になったよね。
ちゃんとパパの期待通りヒーローになってるじゃないか。
138名無しさん@HOME:04/01/04 00:15
今日のはじめてのおつかいみたいな番組で、
でてた男の子が「くう」君だった。
くうくんだと言いにくいし、くうちゃんだと犬みたいだし…

っていうかまさかそれ狙ってつけたんか??
いとこ3人でおつかいにいったんだよね>138
唯一の女の子が「るな」だったのもヒイタ
おつかい自体は健気にこなしていたが
140名無しさん@HOME:04/01/04 02:10
>>138 >>139
見た見た。名前も行動もDQNだった。
特に「るな」の顔が名前に似合わずブ(ry
>>140
お前最低。DQN名つける親よりずっと最低。
142名無しさん@HOME:04/01/04 16:22
散々ガイシュツだが、るなの突っ込みポイントは、
英語で「基地外」の意であること。
>>142
「ルナティック」じゃなくて、「ルナ」だけで既知外って意味があるの?
144名無しさん@HOME:04/01/04 17:27
知り合いの娘がひらがなで「らむね」。
ギャグかと思ったが本名だった。
>138
犬みたいって……
あの犬がアイフルに出演した
後に生まれたような年の子でしたか?
146名無しさん@HOME:04/01/04 23:37
たとえアイフルの前に生まれていようとも、十分犬みたいだが・・・。
言えてるw
何年か前の「ひよこくらぶ」だか「たまごくらぶ」に、ジュースのQooちゃんからつけました!
って「空(くう)」君がいたよ。頭の中、あけてみたいなw。
>>148
やっぱりジュースが詰まっているのかしらねw
(※親の頭よん)
150名無しさん@HOME:04/01/04 23:49
箱根駅伝で「飛偉楼」っていたね。
パブとかスナックの店名みたいの多いな。
実際何て読むのか一瞬考える名前多いし。
基地外多いね。
>>148
それ知ってるけど、確か「空」の一文字じゃなくて「空蒼」で「くう」くん。
とっくに縁切っているのにしつこくガキ年賀状だけ送りつける
大学時代の先輩。なにも世話になってないっつーの。
圭乃
莉乃
>>154
音楽関係か南米好きな人だったのかな?<ケーナ

もし、その先輩と完全に絶縁したいのなら
葉書の表に赤字で「受取り拒否」と書いて
宛名(自分の名前)の最後にハンコ押してポストに投函。
>>155
キッツーー!!ww
>>155
んなんやったら、あちこちにその先輩夫婦それを言い広めるよ
158名無しさん@HOME:04/01/05 21:10
>>143
「ルナ」+「ティック」
「基地外」+「的な」
159143:04/01/05 21:25
>>158
うちの安物英和辞書じゃ「基地外」は「ルナシー」で
「ルナ」は「月の女神/月」の意味しかないんだが…。

まあ、引っ張るほどの話でもないけど。
160名無しさん@HOME:04/01/05 21:50
ルナだけじゃ吉害の意味はないかもしれないが
私もルナと聞くとルナティック=木チ買いのイメージある。
そんなの言われなきゃわかんねーだろー!
みたいな読みの名前がいくつかあるようだが。

漢字で名前つけといて実は読みは英語でーす、
ってクイズか馬鹿。
英語も日本語も不自由なのになぜそんなことをしたがるのか。
月の光を窓から浴びると人間は狂ってしまうという昔の俗説から
Lunatic=狂気のイメージができたそうだから
月だけで外国の人の一部は狂気を連想するかもね。
165名無しさん@HOME:04/01/07 21:58
スノボーで有名な兄弟で
童夢くん(兄)夢露ちゃん(妹)ってのがテレビにでてますた。
ガイシュツだったらスマソ
間違えた;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...

夢露 → 芽露 だったかも・・・
だんだん「露」のほうも自身なくなってきたが。
間違ってたら誰か訂正ヨロ。ってひっぱるようなことでもないか。
>>165-166

>>3を読んで栗
168名無しさん@HOME:04/01/08 01:27
「キティ」ちゃん、発見。
親はDQNかもしれないけど2ちゃねらでは無いのは確実。
>>149
遅レスだが
100%果汁のジュースじゃなくて
色付き砂糖水の清涼飲料水じゃないかと
飛佳 あすか。
飛=あす じゃねえってんだ馬鹿。
171名無しさん@HOME:04/01/08 20:14
滑稽だなあ
172名無しさん@HOME:04/01/08 21:59
某宝石屋の二人の娘・・・
ダイヤとパールって・・・
173名無しさん@HOME:04/01/08 22:01
朱子と書いて「しゅこ」
見た目ヘンだし音もヘン・・意味不明・・
半ば強引な読ませ方が多いな。
親の国語の成績が知りたい。

というか、強引な読ませ方を許可するほうもするほうだ。
音がドキュンネームなのは勝手にしろって感じだが、
変な当て字は周りが迷惑
>>173
「響きを重視しました」とでも言うんだろうか。
座敷犬の名づけじゃあるまいし。
そういう名づけをする親は、仮に自分が
一生「しゅこ」と名乗る羽目になったらどう感じるんだろうねー。
精子はいかんだろう
せいし…漢字違うけどいたなぁ。
>>177
↓これでそ。
三歳の長女を路上に置き去りにしたとして、京都府警山科署は八日、
保護責任者遺棄の疑いで、京都市山科区厨子奥若林町の無職、
野原精子容疑者(三〇)を逮捕した。
野原容疑者は「(娘が)死んでもよかった」などと供述しているという。
 
調べでは、野原容疑者は七日午後十時半ごろ、
同区御陵大津畑町のマンション前で、
眠っていた長女をベビーカーに乗せたまま置き去りにした疑い。

長女は昨年十二月二十九日夕にも一人でいるところを保護されており、
同署が、自宅にいた野原容疑者を呼び出したが、
「好きで産んだ子供じゃない」などと長女の引き取りを拒否したため、逮捕した。

同署によると、野原容疑者は離婚して長女と二人暮らしだったという。
長女は約十分間、路上に放置されたが、健康状態に異常はないという。

http://www.sankei.co.jp/news/evening/e09nat003.html
精子って散々ガイシュツだよね。
>>179
ほんと、愛情込めてつけた名前じゃないなーって伝わって来るね
学生時代の知り合いに、
「生子(せいこ)」さんがいた。
可愛くて頭も良かったが。
…'`,、('∀`) '`,、 '` ,、 '` ,、  '`
183名無しさん@HOME :04/01/10 19:57
「しょうこ」だって。
184名無しさん@HOME:04/01/10 22:10
>170
「遊鳥」で「あすか」を知ってる。
鳥=か、じゃねえんだバカ。
遊=あす、でもないな
186名無しさん@HOME:04/01/10 22:20
>182
同級生に「生子」と書いて「いくこ」って子がいたよ。
あだ名は「ナマちゃん」だった(w
飛鳥=あすか
これを勝手に解体して使っちゃったのねん
>>182
私も同級生に「生子」で「せいこ」ちゃんがいたよ。
仇名は「なまこ」だったけどw
すごく性格のいい可愛い子でした。
遊馬+飛鳥=遊鳥?
飛佳は字のイメージ的にはいいけど、遊ぶ鳥ってどうなんだろう。
190名無しさん@HOME:04/01/11 01:39
遊ぶ鳥って・・・

遊女みたい・・・
いまの時代なら風俗嬢??
小鳥遊
それは苗字だろ。
月見里。
↑たかなしさんとやまなしさん?
194名無しさん@HOME:04/01/12 00:20
私が転勤したため、3年程会っていなかった幼馴染みに
子どもが産まれた。お祝いをしたので内祝いが来た。

おぃ…「三紗妃」って何だよ!?

みさきちゃんにしたのは聞いていたが、「美咲」で
いいだろ!?いたってまっとうな良い子だったはず
なんだが…。
画数とかにこだわったんじゃ?
うちの兄貴の娘(たしか4歳くらいかな)の名前 ゆりか。(漢字は忘れた 少なくとも百合花ではない
スゴイこだわったらしい…
でもその頃はやったアニメの主人公にユリカってキャラいませんでした?
あと拷問機具にユーリカってのが有りますよね…

なんだか姪が微妙に可哀想な気がしてきた(´・ω・`)
ユリイカからとってゆりかちゃん、って子は知ってる。
その子の場合は妙な当て字じゃなくて平仮名だったから
違和感なかったけどね。
豊空人(ホクト)
自分的にこれを越えるDQNネームない
>197
ゆりか、は私の友達にもいる。
平仮名だし、別に違和感を覚える名前でもないなあ
200名無しさん@HOME:04/01/12 12:58
知り合いに、麗璃(れいり)ってのがいたなぁ。
なんか馬鹿っぽいなぁとオモタよ。
かりん
これだけ聞くと、普通みたいだが、漢字で書いて
かりんの”りん”が、麒麟の”麟”。(”か”は忘れた)
書くのがすごく大変そうな名前。
202名無しさん@HOME:04/01/12 14:19
>>170以降の「飛=あす」じゃねえんだヴォケ の流れについて。

木綿子で「ゆうこ」もそうなんじゃないかと常々。
「浜木綿」を解体してしまったんだと思うのですが。
木綿で「ゆう」と読むのでしょうか。ヨムノダッタラスマソ
>>202
じつは「ゆう」って読むんです>「木綿」。
「浜木綿」は、植物の「ハマユウ」ですよね。

ゆう【木綿】:コウゾの皮をはぎ、その繊維を蒸して水にさらし、
細かに裂いて作った糸。榊に掛けて垂らし、神事の時に幣(ぬさ)として用いる。
(後世は紙をも用いた)
※新明解国語辞典

204名無しさん@HOME:04/01/12 15:08
この前「丈新」で「じょうしん」って子見かけたけど
これもDQNネームなの?
>>203
白木綿(しらゆう)とか、「蝉の小川に木綿かけて」とか、
古典読むと珍しくないよん。
206名無しさん@HOME:04/01/12 23:46
フルネーム出してもいいですか?

同級生に「樹里(じゅり)」ちゃんっていました。
中学生のときに母親が再婚して姓が「清(せい)」になりました。
迷うことなくあだ名は、、、
>>206
すまんが、分からん。
>>206
セ●ズリだろ?
209名無しさん@HOME:04/01/13 15:16
ここはエッチなインターネッツですね
碧姫
211名無しさん@HOME:04/01/13 17:41
女の子の場合、大抵最後に「子」を付けたらDQN名は避けられると思うのだが、
(例外:精子、満子、etc)ホントに最後に「子」の付く名前見なくなったなぁ。
なでし子ちゃんならいましたが・・・
213名無しさん@HOME:04/01/13 18:21
すみれ子ちゃんもいましたが。
214名無しさん@HOME :04/01/13 19:56
友人から「赤チャソ生まれました」のハガキが来た。
男の子で、名前は「悠樹(ゆうき)」
常識的な友人でよかった。
結婚するよの連絡の後、音信不通だった友人からの年賀状。
一歳の娘の名は愛梨(あいり)ちゃん。
…なんか微妙なラインだ。
あいり、テロ朝の女子アナにいるね。
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/ryuuen/body1.html
片桐はいり、っていたよね?
218名無しさん@HOME:04/01/14 01:18
アイリ?漢字はどれでも、120%ブサイクばかりです。
しかも響きも朝鮮丸出し〜♪
ホント、おめでてぇな。
219名無しさん@HOME:04/01/14 10:35
こないだ眼科で待合室に居たとき呼ばれた名前。
「ミズナちゃ〜ん、××ミズナちゃ〜ん」
・・・シャキッとした子になれとでも??
220名無しさん@HOME:04/01/14 10:59
高校のときの同級生は、『精子』でそのまま『せいこ』ちゃんでした。
中学生くらいの頃、男の子にからかわれたらしい...
221名無しさん@HOME:04/01/14 11:07
>>215
赤石路代のサイレント・アイの主人公?
222名無しさん@HOME:04/01/14 11:19
>>218
私の友達の所の愛里ちゃんは、
かわいいよ〜
223名無しさん@HOME:04/01/14 11:27
「姫」「妃」が付くのは全部DQN。挑戦くさい。
>32
かなり遅いけどレス。そのニュースやってた番組見ながら男の名前はホスト、
女の名前はお水&風俗系の源氏名みたいだなと思った。
225名無しさん@HOME:04/01/14 17:19
その辺の汚いオバハンがマリンとかクレアっていう名前だったら・・・
と思うと、なんか笑える。
平凡なおっさんが流星とかゆう太とかカワイイ!カコイイ!もなんか・・・・
227名無しさん@HOME:04/01/14 18:22
聖斗とか、龍斗とか
斗がつく名前。

親は100%、美容院ではなく、自分でカラーした汚い茶髪のDQN。
228名無しさん@HOME:04/01/14 18:28
>.227
当たってる〜
ついでに「子供も茶髪・金髪だったりする」も追加して。
3人兄弟で全員「○斗」ってのがいる。
229名無しさん@HOME:04/01/14 18:29
下痢太 ゲリタと読みます。
230名無しさん@HOME:04/01/14 18:38
そんなネタだともろバレのネタなんかつまんない。
231名無しさん@HOME:04/01/14 18:39
ほっぺのお肉がブルドッグみたいな「ありす」ちゃんがいる。
20歳の、「らいら」っちゅー子を知ってる。
苗字も珍しいから目立つ目立つ
233名無しさん@HOME:04/01/14 21:24
同級生に「亜麗(あれい)」って言う子がいたなー。

あと、友達が働いている保育園に漢字は忘れたけど
「こむさ」くんっていたらしい。
なんと、コムサデモードが好きでつけたらしく、
親も子供も全身、コムサファッションだったらしいよ。
234名無しさん@HOME:04/01/14 21:26
>>233
それだと持ち物の名前シールなんかは
コムサのシール貼るんかな?
結構面白いかも
235名無しさん@HOME:04/01/14 21:57

大河

たいが

だって。(´`c_,´` )
236名無しさん@HOME:04/01/14 22:04
中学時代の同級生の子供の名前
北馬
海斗
七海
力星
4人合わせて北斗七星
237名無しさん@HOME:04/01/14 22:21
斗亜
>>236
ほくま
かいと
ななみ
りきとし?
239名無しさん@HOME:04/01/15 09:28
昨日「テント」って呼ばれていたジャリがいた。
天人?天斗?
典人なら、響きはともかく消化できるが・・・
天人だったら・・・身のほど知らずにも程がある。
240名無しさん@HOME:04/01/15 10:28
>>235
大河は、普通な名前に思えるようになった。








このスレ見てから
241名無しさん@HOME:04/01/15 10:41
うちの近所にありすと言う名前のブサイクな小学生がいます。
やっぱ親も離婚家庭で水商売やってるっぽい。
風俗嬢とかもよく自分の名前にヘンななまえつける人多い気がする
>>232タン
その子、風俗嬢でそ?
243名無しさん@HOME:04/01/15 15:27
タウン誌の子供の写真掲載コーナーで発見した名前。
かたかなで『ミレイ』ちゃん。
即座に北原ミレイの『ざんげの値うちもない』を思い出した…汗


向井亜紀が外人に産ませた子供、
万里、だって。びみょー
>>244たしかに・・・・
はじめ「まりちゃん」♀かと思ったよ。
♂双子っていうから「まさと君?」
・・・・・・「ばんり」か。
海江田万里・・・びみょーだ
246名無しさん@HOME:04/01/15 16:16
美鈴と書いて「ミレイ」が知人にいる。
「みすず」と間違えられるみたい
>>233
うーんその名前でフランス語圏に行くのはイヤだな、やっぱ。
248名無しさん@HOME:04/01/15 16:54
>228
しかも,そいつらは襟足だけが長い髪型に違いない!
249名無しさん@HOME:04/01/16 09:11
周囲で、男の子に「大」の漢字を使っているのは
草加家庭が多い・・・
大起(だいき) 大介(だいすけ)・・・
250名無しさん@HOME:04/01/16 09:29
草加の影響で「大○」が多いのか。

女の子で「妙、華、法」の字がつく子に草加率多い
「南無妙法蓮華・・」から取るらしい
251名無しさん@HOME:04/01/16 09:33
響きは普通なのに、漢字がやたら難しい子も草加よね。
でも、同じように貧乏臭いヤンキーの家庭と区別が難しい。
かぶってる時もあるしね。
ヤンキーしながら草加してる人って大変よね。
252名無しさん@HOME:04/01/16 09:36
>>250
え?そうなの?
知り合いの子供・・・
長男が禅(ぜん)で、長女が華(はな)なんだけど・・・
やばいですかね??

253名無しさん@HOME:04/01/16 09:42
層は座禅組んだりするの?
254名無しさん@HOME:04/01/16 09:59
草加とは関係なさそうだけど、なんか宗教臭いね
255名無しさん@HOME:04/01/16 15:19
犬作でいいだろ、犬作で。
256名無しさん@HOME:04/01/16 20:21
層化からはそろそろ離れないか
らいらチャンと同じ学校に
子龍
と書いて、しりゅう、と読む大学生男子がいます。
初めて見たときは「・・・こたつ?」と思いましたがw
258名無しさん@HOME:04/01/16 23:50
こたつ、ワロタw
259名無しさん@HOME:04/01/17 00:15
枝里子。頭悪すぎ。
260名無しさん@HOME:04/01/17 00:31
作家 漫画家って変わった名前つけるよね・・・
内田さんβ γ α・・・桜沢さんビリュウ みみ・・・
桜沢さんは予防接種全て拒否だそうな。
昔は信頼性のなかった日本製ワクチンより
海外行ってワクチン打つってのはあったね
そこまでいくと、芸術家(か??)だから変わってる…っていうより
宗教っぽいものを感じる。
>260
西洋漢方とでも言うか・・・
ttp://www.supmart.com/sup/homeopathy/
こういうのを使ってるらしい。まあ人はそれぞれだけど、
自分がやらないからってやってる他者をけなしちゃいかん。

自分もちょっとのぞいてみたこともあるけどww
まあちょっと新興宗教チックだなとは思いますが。
下々とは違う鋭いセンスだからこんなん使っちゃうのよ!
見たいな勘違いも多かったのは事実。
265名無しさん@HOME:04/01/17 16:25
しかし、今の小学校の先生は大変だろな・・・
266名無しさん@HOME:04/01/17 16:34
>260
日本脳炎にでもかかって障害が残ったら面白いのに。
>>257
しりゅう君の親は三国志オタと見た。
趙雲の字が確か子竜(龍)だったかと。
268名無しさん@HOME :04/01/17 19:38
>>266
そう言うお前は最低だな。
子供が生まれたら男女関係無く、生まれた順に
旭、夕日って付けようと思ってるんですがどうでしょ?

朝日じゃなくて旭なのは…(´・ω・`)…
270名無しさん@HOME:04/01/18 11:44
<総武線事故>車窓から身乗り出し…頭強打? 中学生重体
17日午後10時55分ごろ、JR総武線日向―八街駅間で、銚子発千葉行きの上り普通電車
(6両編成)に乗っていた八街市榎戸、同市立八街中2年、中沢翌翔(あすか)君(14)が、
車窓から身を乗り出した際、車外の何かに頭をぶつけた。電車は緊急停車し、中沢君は
成田市内の病院に運ばれたが、頭を強く打って意識不明の重体。
271名無しさん@HOME:04/01/18 11:46
朝日はまだしも
夕日は・・・なんとなく切ない・悲しい等、ネガティブなもの・下り坂的なものを
イメージしてしまうから、やめたほうがよいのでは。。。

まぁ、親の自由ですけど・・・
でも、もし自分がそんな名前だったら、すごくヤダな。
272名無しさん@HOME:04/01/18 12:42
病院で働いてます
母子家庭や低所得家庭の子供のカルテには
医療福祉を受けてるハンコがついてるんですが
そのカルテにある子供の名前って
ここで出てくるような、ドキュソ名が多いです。
子供の名前と家庭環境って相関関係あるのかも。
273名無しさん@HOME:04/01/18 12:45
>271に同意。
朝日は「昇る」意味があるからいいようなものの、
夕日は沈むだけだからなぁ。沈んだ後は真っ暗闇。
私が夕日ちゃんだったら、禿しく親を恨むと思う。
今までで最高にドキュソだと思った名前は?
漏れは「いちご姫」だな・・・。
275名無しさん@HOME:04/01/18 12:57
>>272
普通の家庭は、20年前にも普通にあったような名前ばかりですか?
276名無しさん@HOME:04/01/18 13:45
聖羅・・・・・・セイラですか、
セーラームーンのセーラからとってつけたそうです。
( ´_ゝ`) フーン 子供が大きくなってから 命名の由来を聞かれたら
どうするんだろう。
277名無しさん@HOME:04/01/18 13:51
>>272
家庭環境=親の知性=子どもの名付け方 なんだと思う。
>>277

あれだよな。
DQNって自分なりにバカってわかってる。
バカはバカなりに賢く思われたい。
で、子供に難しい漢字を使って頭よさそうな感じをアピール
しているような感じがするんだが・・・

DQN大であるほど、学園祭のテーマにむずかしい言葉をつけるのと構造が似ているんでは?

この少子化だから名前もかなりひねったものを考えるんだろうなぁ

>272
同じ仕事してます
まったくもって、その法則あてはまってると思う
でも最近普通の家庭っぽいのに子の名前はDQNっていうのも
いるけど、そういうのが待合室での態度最悪。
ジャンボカットとその親の方が躾が厳しかったりするのに
そういう雲丹黒系の親は野放し。
とりあえず「アヤ」「ユウ」「モエ」「ショウ」「ナナ」がつく名前は
オナカイパーイだあね
稼頭央なァ・・・
>280
プロ野球選手の登録名は芸名みたいなもんだからね.
戸籍名は普通の字じゃなかったっけ?
282名無しさん@HOME:04/01/18 21:01
>271,273
私の知人に「夕日」ちゃん、います。
めちゃ後ろ向きで、暗い性格してます。

>281
本名じゃないよ。
「かず」は「和」だよ。「お」の字は忘れたけど。
>>282
和夫
松井氏、外国人記者につっこまれていましたね
本名は平和の「和」という字だそうですが
平和よりも「お金(=稼)」ってことですか?って
恋からにでてる社長さんも夕日さんじゃなかったか。
なんて読むのかは知らないけど…。
夕日とか雨とかは風情と感じる人もいれば、マイナスなものと捕らえる人もいるね。
自分は夕日はいい名前だと思う派です。
これだね

http://www.ntv.co.jp/koikara/profile10/natsumi_2.html
なつみ ゆか
■夏波 夕日
��(ハイリ)
女性 32歳
宝珠(ほうじゅ)と読みます(^-^)
未婚で生んだ娘であたしの宝物だったのと女の子なので真珠の珠にしました。
男だったら響喜(ひびき)にするつもりでした。
拓実(たくま)は開拓実る‥人生を切り開き実りあるようにと願いを込めて‥(笑)

女性 18歳
去年のJ月に産まれたAヵ月のぅちのベビィ(♀)名前ゎ『白雪』しらゅきちゃん産んだ日に初雪降って感動してっけました珍しいでしょ

女性 27歳
今年8歳になる娘の「望」は、周囲に反対されながらも産んだから、望まれて生まれたという意味だと元ダンナが言ってた。
もうすぐ2歳の息子「栞太」はギリギリまで決まらず、現在ダンナが本で決めた。
読みはカンタ。漢字変換がめんどくさい。

女性 20歳
うちの子は『唯智子(イチゴ)』です
つわりの時いちごばっかり食べてて…レモンも搾ってました
だから男の子だったら『礼門(レモン)』にする予定でした
2人目男の子だったらレモンつけようと思います
女性 23歳
ァタシは三人子供ぃて上から眞優『まゆ』眞愛凜『しえり』廉偉塁『れいる』です☆
廉偉塁は3月1日に産まれたばっかの♂です。
名前は一番上の眞優以外はぁきが決めたょo(^-^)o
由来も意味もなく画数だけみてぁとはゴロ合わせに近ぃ感じです(>_<)
ただ眞愛凜の『眞』の字は眞優から一字とりました★

輝士(きお)
わが家の名字は「平和(ひらわ)」です。
つまり、「平和の輝く騎士」。かっこいいでしょ!?画数も完璧なんですよ♪

空知(そらち)
新婚旅行で行った北海道の地名です。ハネムーンBABYなので!!

香蘭(かいら)
英語とヘブライ語で「ラブリー」という意味です。生後1カ月で、本当にラブリーな子どもだから。
ぅちの子ゎ『姫愛星』と書いてキアラだょ★由来ゎ→愛する(愛される)星から来た姫!

[うちの子ゎ律雄星☆だぁよ!]
いつもなんて読むの?って聞かれるけど読み方ゎ平凡でりゅうせいだよ(^O^)
由来ゎ常識のある子広い心が持てる優しい子何でも一番になれるような光り輝く子になってほしいな☆光に満ちあふれた人生を歩めるように願いを込め息子に付けました。

N年F月R日生まれの♂です。羽衣詩でハイジだよ(≧∀≦*)画数とか考えると漢字が無くて大変でしたぁ〜

こんちゎ。はぢめまして。
うちのベビの名前きいてぇ(≧м≦)
読み方は『ふうき』だけど♀なんだな。
漢字は【楓姫】
パパがつけたい“楓”とママがつけたい“姫”くっつけただけ…
将来、名づけの由来聞かれたら何て答えるか考え中(∋_∈)

これだけ見れば麗心華(レミカ)くらいじゃもう驚かないぜ。
291名無しさん@HOME:04/01/19 04:35
どうでもいいが、その書き方はなんとかならんのか。
292名無しさん@HOME:04/01/19 05:35
今時の母親の知的レベルってこんなもんなのか・・・
こういうのが同級生になるかも知れないと思うと
子どもなんか生む気にはとてもなれない。
>>292
わかってるとおもうけどこんなのは一部の馬鹿親だよ。
平均年齢22歳。って自分より年上だ。
一番ツッコミどころが多いのは律雄星ママだな。
295名無しさん@HOME:04/01/19 09:44
DQN名オンパレードで悲しくなるね。
しかも本人たち、、得意満面なのがまたイタタタ・・・
296名無しさん@HOME:04/01/19 10:30
>>289
>今年8歳になる娘の「望」は、周囲に反対されながらも産んだから、

それは、むしろ望まれてないのでは・・・
せめて名前だけでもってことか?( ;∀;) カナシイナー
>270
亡くなりましたね、合掌。
>>296
しかも名づけたのが元ダンナ(つまり今のパパは継父)だしなぁ…
299名無しさん@HOME:04/01/19 16:57
>270
とんでもないDQNだよね、その糞ガキ。
死んでよかったよ。
遺体はゴミと一緒に捨てていいよ。葬式なんて必要なし!
泣いてやる価値もなし!
300名無しさん@HOME:04/01/19 17:00
>>299
バカだなぁとは思うがなんもそこまで言わなくてもと思うぞ。
301269:04/01/19 20:12
>>271,273,282,286
意見ありがとうございます。
"夕日"は、何やらマイナスイメージが多いみたいですね…。
また、別の名前考えてみます。では。
302名無しさん@HOME:04/01/19 20:14
>>299
匿名だからってそういう事言う人間が一番DQN。
303名無しさん@HOME:04/01/19 20:40
>>300,302
スルー汁
304名無しさん@HOME:04/01/19 20:50
あるドラマでもいたが
「ひな」
なんかやだ・・・
305名無しさん@HOME:04/01/19 20:53
漫画家つながりで
紅円でグエンちゃん・・・美少女だからいいけど
最初かわいそうとオモタ。
306名無しさん@HOME:04/01/19 22:43
息子の同級生はすごいよ〜
全部紹介したいけど、とりあえず 来夢 ラムちゃんだっちゃ。
>306
ライムと読んでもじゅうぶん香ばしいのに
更に上を行ってますね
308名無しさん@HOME:04/01/20 00:15
近所に「タイム」という不細工なガキがいたな。一家で千葉だか埼玉だかに引越していったけど。
字はわからず。
ココではタイムぐらいじゃそんなにドキュ名でもないのかな?w
>308
それってもしかして
「待夢」と「芽萌莉」の姉妹ですか?
近所にいるんですが・・・当方埼玉。
310名無しさん@HOME:04/01/20 13:59
>>289
>由来も意味もなく画数だけみてぁとはゴロ合わせに近ぃ感じです(>_<)

なんで「あ」と「い」がわざわざ小さい文字で書かれてるの?
最近、中学時代の知り合いから携帯メールを貰ったんだけど、
やっぱりこういうふうに書いてあった。なんか流行りなんでしょうか??
311名無しさん@HOME:04/01/20 14:11
>>309
タイムは現在小学2〜3年くらいか?当時は幼稚園くらいだった。
その頃はまだ妹はいなかったかな。
ちなみにオカンは訛っていた。
>311
じゃ違うか・・・現役幼稚園児だから。年子で。
313名無しさん@HOME:04/01/20 16:00
>>288->>290
珍走団の名前みたいだw
愛郁華とか美沙希とか、
二文字でいい名前に三文字使ってると
親がバカかヤンキーなのかな?と思う。
315名無しさん@HOME:04/01/20 19:37
今日、隣の家の人が引越しの挨拶に来た。
おこちゃまの名前ー地球。
チキュウ?とおもってたらアースだって・・・・。
なんか・・・・香ばしい一家か?
316名無しさん@HOME:04/01/20 19:43
>315 殺虫剤か?
スーパーで、ナイス君って呼ばれてる子いたよ。
萌咲香 まさこちゃん。
マサカ!と読んでしまった…
>>317「モサカ」と読んでしまった。
モサコかと思った!
南都 なつちゃん。
なんと!と読んでしまった…
奈良の南都銀行かよww
322名無しさん@HOME:04/01/21 01:24
>>310

> なんで「あ」と「い」がわざわざ小さい文字で書かれてるの?
ひらがなは全部全角扱いだから一文字4バイトなんだけど、「よーしパケ代節約しちゃうぞー」と勘違いして張り切ってるからモゴモゴ…
やるなら「ァたし」くらいやれよ。その前に「私」って書け。
それだけじゃ何なのでプチドキュな話。
知人が娘に「千尋」とつけたが、よこした年賀状で尋がヨ・エ・ロ・寸
じゃなくてヨ・ロ・エ・寸になっていた。
「字が違うよ」と言ったら小競り合いになって、辞書引けと言ったら「そんなものはない」「名付けた私たちが言ってるから間違いない」と引かなかった。
それからフェードアウトして会うこともなくなったが、千尋ちゃんも4歳。幼稚園で恥をかいていることだろう。
>>310
それが格好いい、可愛いと信じているんだよ。
>>322
その親最低だな。

採取してきた。

♂ 唯吹(いぶ) 琉寿(りじゅ) 大空(だいあ) 志久麻(しぐま) 星翔(るいと)
   桐生(きりゅう) 真羽(まう) 零季(れき) 蒼樹(ちゃんす) 星光(きらり)
   海月(みづき) 琉力矢(るきや) 侍玄(じげん)

♀ 舎那(しゃな) 菜月(なつ) 恵夢那(えむな) 日菜詩(ひなた) 琉杏(るあん)
   咲愛(さら) 唯歩(いぶ) 月華(ののか) 芙羽彩(ふうあ) 詩瑛莉(しぇり)
   紅愛(くれあ) 保良(やすら) 明愛(あくあ) 龍風(るか)

もっとあるけどあまりにも・・・な奴だけ。
ちなみに温子や優子や慶太や大輔など普通の名前も沢山ありました。
個人的に蒼樹(ちゃんす)月華(ののか)を解説きぼん。
強烈なの見落としてた。
♀ てれさ
>>323
月華(ののか)は
「月」→「ののさま(『月』の意の幼児語)」→「のの」
「華」→そのまま音読みで「か」
でしょうか

蒼樹(ちゃんす)
は私にもワカラン
>>325

仏教系の幼稚園にいってたんだけど、お釈迦様のことを「ののさま」って
言ってたよ。
「ののか」ちゃんが仏教系のところにいきませんように。ナムー
327323:04/01/21 03:16
>>325-326
ののさまか。なるほどね、サンキュー。
チャンスはほんとにどうしてこうなるんだかわけわからんね。
更に採取。

雪咲(ゆら) 海星(みうと:男。ちなみに本当はひとでと読む) 寿希斗(じゅきと)
希(まれ:女) 恵鈴(えりん) 優友(ゆう:男) 心愛(ここあ:さんざんガイシュツだけどね・・・)
琉空(るうく:男) 師祥(しあん:男) 揚華(あげは:女) 加菜侑、佳菜生(かなう:女)
未知(みのり:男) 飛海(あすま)

あと有名なDQNネームだけどttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/1545/index.html
親、いたすぎ。子供は可愛いけどさ・・・カワイソすぎる・・・。
328名無しさん@HOME:04/01/21 04:04
月夕海(つゆみ)紅弾丸(くだん)姉弟
縁蓮(えれん)女
樹来(じゅらい)男
柊凜(ひらり)女
生(うぶ)男

あまり使用されなくなった漢字も、使い方次第で新しくよみがえります。
たとえば、菜々巴(ナナハ)・莉江留(リエル)・美与(ミヨ)・虹栄(コウエイ)・樹吉(キヨシ)
巴、江、与、栄、吉のような古風な文字を入れると、個性もほど良く落ち着いた新鮮なイメージの名づけができ、素敵な名前に早変わり!      
ジミな漢字が輝きをとり戻す、そんなネーミングの仕方を工夫してみてはいかがでしょうか。
漢字ルネッサンス!!
329 :04/01/21 04:28
あ〜 頭いたい
330名無しさん@HOME:04/01/21 09:22
>>323

>蒼樹(ちゃんす)

エセ中国語読みと思われます。
蒼樹で cang1shu4 (ツァン・シュ)と発音しますので。
南方発音ではツァン・スと読みますから
親御さんのどちらか或いは両方が福建か台湾あたりの人ならまあ……
でもこの名前の中国人は多分あんまりいないとは思いますが。
希由 うちのダンナの女友達。
自由と希望ってことなのか?意味(゚∞゚)ペーチュンチュン
332みらくる:04/01/21 17:46
未来
未(みら) 来(くる) らしいが、
初めて聞いたときはぶっとんだ。
333名無しさん@HOME:04/01/21 18:36
十斗(じゅうと)ってどうよ???
>>332頭のイイ子に育つとは思えない名だ・・・・・
すごい名前ばかりだね…
チャンスくんはかなり可哀想な気がする…・゚・(ノД`)・゚・。

大学の同級生に「はてな」ちゃんがいたんだけど、
可愛い子だけどちょっと変わってて、失踪してしまった…
いまどこにいるんだろ?
>>333
180リットル。
337名無しさん@HOME:04/01/21 19:45
>>332
みきとかみくにしとけばいいのに。
その両親の存在自体がミラクルだ。
>>333

10斗缶を最初に思い浮かべた。
芥川ショー作家が親とは思えないな。フランス語あたりを借りてきたんだろうか。
Hey, Juto! こ十斗……

>>328

くだん、って……ガクガクブルブル
牛と人間の合の子の妖怪じゃんか>くだん(件)
しかも紅弾じゃなくて紅弾丸。丸は「ん」とは読まんだろう。字数合わせ
のためだけだな。
>>338
>丸は「ん」とは読まんだろう。

「がん」の「ん」だよきっと。
弾は「だん」の「だ」だけ読ませてさ。
日本語を激しく逸脱している名を一生背負う子に合掌…。
340名無しさん@HOME:04/01/21 20:30
小松左京に「くだんの母」っていう短編があったっけ。
ちょっとホラーな話だったよ。
漏れも見つけてきたよ!

柊(ひいら)
詩花(おとは)
どっちも女の子。

ハーフでお目目ぱっちりの達郎くんとhanaちゃんのそばに純日本人顔の礼智(らいち)くん。
可哀想だった。
ひいらぎではなくてひいらなのか?
343341:04/01/22 01:16
>>342
いえす。ひいらちゃん。
ひいらひいら〜。
毎年「今年生まれた子供の一番多い名前」を発表するけど、

今年お亡くなりになった(親の不注意や虐待で)子供の名前ランキングとかも

発表してほしい。
>>344
あーそれすごそうw
346名無しさん@HOME:04/01/22 04:44
>>235
『タイガ』ってのは明治だか大正時代の有名な文学者に『ホリ タイガ』ってのがいる。


以上、『タイガ』くんのお父さんから聞いた話。
このスレにいずれ来るであろう、DQN名候補たち。

「ありゅ」と言う名前で、なるべく画数が少なめで素敵な漢字はありませんでしょうか?

(七海で「ななみ・なみ」以外の男児名を相談して)
「七海」で「なみ」と読むことを思いつかれているということは「七」=「な」と当ててるんですよね。
これをアレンジして、「なかい」くんはどうでしょうか?

「ここあ」ちゃん・「みるく」ちゃんに合う漢字を探しています。
女の子です。どなたか合う漢字を教えてください。お願いします。
→ 心愛・湖々愛・小瑚愛・恋々亜(ここあ)ちゃん 美琉来(みるく)ちゃんなどどうでしょう?

みなさん、お知恵を貸してください。
女の子に「月星」とつけたいのですが、なにかいい読み方がないでしょうか?
どうぞ、よろしくおねがいします ○☆
→「るな」ちゃん、「きらら」ちゃんはいかがでしょう?
追加

個光郎
キムタクの娘が心美ちゃんなので、私の息子は心郎ちゃん。
しかし、苗字(○下)とつなげると下心が見えかくれ。
こんな漢字は変ですか?個性が光る男。ですか?
すげぇの見つけた!
雨綾(クレア)&雨莉(アメリ)
純日本人顔の双子。

あと佑妃(ゆうひ)、どんな面かと思ったら男だった・・・。
350名無しさん@HOME:04/01/22 07:54
真刃
マッハだって、ちょっとカッコイイと思った(w
351名無しさん@HOME:04/01/22 07:57
ターボ(太棒)というのがいた。小学校に。
352名無しさん@HOME:04/01/22 08:57
>>351
ターボーならもっと嬉しい
>>347
室内犬の名づけと同レベルばっかりだねー
名づけサイトは何でも「大丈夫、読めますよ」「こんなのはいかがでしょう?」ばかりで
まともな突込みが入らない分、2ちゃんよりずっと悪質で無責任だと思うわ。
おまいらその子の一生を何と心得ているのかと。
354名無しさん@HOME:04/01/22 09:30
>351
ツボにはいった!
男の子でしょ?(当然)
やらすぃー事想像しちった♪
355名無しさん@HOME:04/01/22 12:10
未来図=みるず だって。理由については「パパが好きなブラピの映画の役名からとった」
って書いてあった。それセブンだろ。どういう結末か知ってて名づけたのか?マジで子どもかわいそう。
>>355
私もブラッド・ピット好きだが・・・・・セブンは後味悪い映画だよね。
しかも役名のミルズって、ファーストネームではないよ。子供可哀想・・・・・
太い棒か・・
両親の願望かな。
>>201 遅レスで、おまけに脱線ですが

倉本聰が大河ドラマ「勝海舟」の脚本を書いたときに
勝海舟の本名が「麟太郎」で、セリフのたびにその名前を書いていたら
画数が多すぎて書痙になったそうだ。w
仕方なく名前スタンプを作ってもらって原稿用紙に押したとか。

子供が自分で覚えるのさえ大変な字、
小さい字で印刷したら潰れてしまうような字、
そして何より他人に覚えてもらえず
書くのを億劫がられるような字を名前に入れるのは、
子供にとってものすごく不幸なことだと思う。
>355
子供だってちょっと大きくなれば
ブラピでみるずっていうのが出てくる映画ってどれだろう
って探すよ・・んであれを見るんだろう?
愕然とする姿が目に浮かぶ
360名無しさん@HOME:04/01/22 14:11
産まれた子供に罪は無し。
361名無しさん@HOME:04/01/22 19:58
一昔前、話題になった悪魔くんってどうなったのかなぁ?
>>355 しかもミルズって名字だし(笑)。

今日小児科で「大地」って書いて「りく」君をみますた。ここ的には普通かな。
でもその後薬局に行ったら薬剤師さんの名前が「木村拓哉」ですた。
>>361
またえらく古い話題を…
結局もうちょっと無難な名前で届け出
DQN父親はぶつくさ言っていたが、その後麻薬でタイーホされ
真性DQNだったことを自ら証明
そのとき離婚済みだった母親は「実は私もあのとき、いくらなんでも
『悪魔』はどうだろうって思ってたんです…」と語った

の悪魔くんのことだよね?
いまググって見たら結局 亜駆 になったんだね。
阿久だと思ってた。
「亜・区・馬」で「あくま」になるからっていう理由だっけか。
>>363
>DQN父親はぶつくさ言っていたが、その後麻薬でタイーホされ
>真性DQNだったことを自ら証明



このくだりの表現、ツボにはまったww
クスリでラリってる時に思いついたとしか思えん名前だよねw
奥さん離婚できて良かったね。
>365
そういう理由だったんだ。でも亜駆だと「あ・ま・く」にしか
ならんのでは?と思っちまったよ。おとうちゃん的にはオケだったのか?
368名無しさん@HOME:04/01/23 18:39
>「実は私もあのとき、いくらなんでも
 『悪魔』はどうだろうって思ってたんです…」

そうならなぜあの時そのままにする!?
としょうもないのにマジ切れしてみる…
言ってもしょうがない夫だったんだろうねえ。
370名無しさん@HOME:04/01/23 21:06
うちの犬のお友達は『大樹(タイキ)』くん。
立派なオスのウェリッシュ・コーギーです。
371;llklk:04/01/23 21:07
kuku
十斗(ジュウト)
ドキュン丸出し
>>370
いやん、友人(もうオサーン)と同じ名前だ。読み方は違うけど。
東大出てお国の研究所勤務の優秀な奴だが、名前を決めた時
おじいちゃんはしばらく「だいじゃ」だと思ってたらしいw
374名無しさん@HOME:04/01/23 22:07
>>372
名前全部に十が入る名前にしたらしいね。バカ。w
375名無しさん@HOME:04/01/23 22:51
十六(とむつ)ってのがいたなぁ。

十六茶みたいだ・・・
376名無しさん@HOME:04/01/23 23:49
>>374-375
その数だけ脳内人格がいたら怖いね♪ヤバイね♪
とむつ…小学校のときとか「おむつ〜」って
虐められたりしなかったかな。
自分、名前がひらがな三文字なんだけど、
このスレ見てると親に感謝したくなってくるよ・・・
すぐ読める名前つけてくれてアリガトウ

でも、もし息子が出来たら「承太郎」と名づけたい自分がちょっとだけいる・・・。
>>378
なぜこんな保守バリバリのスレを見てまでそう思う…娘なら徐倫か?
まさか本気で読みやすくて年取っても恥ずかしくないとか思ってなかろうな?
ひらがな3文字といえば、「あふひ」と書いて「あおい」と読む女子がいたよ。
「あほひ」ではなく「あふひ」? なんでまた?
旧仮名づかいなのか?
「あおい」と発音するなら「あほひ」のような気もするけど(詳しい方どう?)
人名に「あほ」はまずいかw
つか、なんで字も読みも「あおい」ではいけなかったのか脳。
そんな部分で個性発揮してどうするよ(-公-)y-~~~
ひらがなネタ続きで。
あうら、あしあ、えうろ という兄弟が知り合いにいますた。
由来はオーロラ、アジア、ヨーロッパらしい。
384380:04/01/24 00:35
「あほひ」ではなく「あふひ」でしたよ。アホはさすがに抵抗あったのかもね。w
青の歴史的仮名遣いはあを。
あをちゃんっていたな。これは可愛い。
昔は「葵」と「逢う日」どっちも「あふひ」と読んだらしいね。
それが掛詞(かけことば)になっている歌があったと思う。
387名無しさん@HOME:04/01/24 07:16
ひらがなのDQNネームって逃げ道なくって最悪だね。
あふひ・・・・・・・・・・自殺もんだ(w
DQNネームじゃないけど
今日の訃報から
亀さん(享年30)
読みはわかりませんが、時代錯誤じゃ?
389名無しさん@HOME:04/01/24 09:05
どう読んだって、あふひにしか読めんが?
その子供、小さいときは、ふ=お ひ=い、で覚えるんだろうなあ・・・
学校とかで、「違うよ、お、だよ」とか言ったら、
「ばかじゃねえの、ふ、じゃねえか」なんて虐められるんだろうなあ・・・
ふひだ!ふひが来た、とか言ってからかわれるんだろうなあ・・・
ふひはウンコ臭い!とか言われて嫌われるんだろうなあ・・・
自殺しなければいいが・・・
390名無しさん@HOME:04/01/24 09:14
>>388
さすがに故人を言うのは・・・・・・・
いま調べたんだけど葵は「あふひ(稀にあほひ)」が正しいんだね。
・・・キチンと調べた故にDQN化か。
ちなみにこれって子供の名前じゃないから>>389のは杞憂だね。
>>347
>ありゅ
そこの住人なら平気で「亜流ちゃんはどうでしょう?」とかやりそうだ。

>>391
なるほど知らなかったよありがd
でも、知ればますます「葵」や「あおい」では何故ダメなのかという思いが…。
386正解。
「あさきゆめみし」に出てたw>あふひ
394389:04/01/24 20:51
>>391
子供じゃなかったのか。良かった。
ほんと、名前を付ける親にはホント気を付けてもらいたいと思うよ。
俺はオサム。三男。これで収むだって。
ああそうかい。
>>394
創竜伝みたいやね。
今秋に人名漢字に500字以上追加されるようなので、ますます増えそうな予感。
例に挙がってたのが

苺・燕・鴎・舵・桔・梗・萱・柑・珪・硯・檎・犀・鷲・楚・醍・漣・毘・蕪・籾・魯

苺・林檎・蜜柑 三姉妹とか現れそう…
靖南

と書いて

「せな」

と読むらしい
398名無しさん@HOME:04/01/25 12:55
自衛官の所に産まれた三つ子は

陸・海・空
さおりって普通の名前なんだけど、
親とか、略して「さお」って呼ぶんだよな。
サオって言われると・・・どうにもこうにも
男の人のアレしか思い浮かばん!
400名無しさん@HOME:04/01/25 16:15
>>398
カコイイようなドキュなような…
401名無しさん@HOME:04/01/25 17:01
まあまあ。
>396
使いたくても使えなかった字が使えるようになって
無理矢理読ませるようなのが減るんじゃないかと
思ったんだけど甘いかしら?
>>402
 ヨウカンに砂糖まぶすぐらい甘いな・・・。
404名無しさん@HOME:04/01/25 23:49
千虎(ちとら)ちゃん。

かわいいような、DQNなような・・。

虎っていうか、かばっぽい顔をしている。
405名無しさん@HOME:04/01/26 01:18
● DQN(ドキュン)
「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉。人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。 また、「ドキュソ」も同じ意味です。
406名無しさん@HOME:04/01/26 12:39
また一つ思い出した。
「楽」=えでん 女の子
前に出た未来図(みるず)とか赤ちゃんの名前付けの本で普通に紹介してるんだよね。
マジでイタいって。
407名無しさん@HOME:04/01/26 12:53
>>397
知り合いの子供に、「星南」(せな)ってのがいるよ。アイルトン?

ところで他に「彩子(さいこ)ちゃん」ってものいるけど
これもDQN?
小学校の同級生で、

「美美」=よしみ

っていう、野人の様な男の子がいたなぁ。
バイト先の常連さんに、
愛と書いて、そのまま"あい”と読む
41歳の男性がいます。
そのひとの小中学時代を考えると、目に涙が、、、
>>404
> 千虎(ちとら)ちゃん。

とらやと千疋屋が合併したような銀座っぽい名前ですね。
>407
「さいこ」と音できいて
あの映画の「サイコ」を思い出さない人はいないだろうからなあ。
「あやこ」ちゃんじゃダメだったのかな。

>409
「愛」って書いて「ちかし」と読むおじいさんは知ってる。
その頃は、女の子ならたいてい「子」がついてた時代だから
そんなに紛らわしくはなかったんだろうな。
希温(のおん)、男。

なんかさ、DQNとかおいといて純粋に?な名前多いよね。
しおんとかは確かに響きとしては綺麗だとおもうけど、
のーん、っていい響きか?この感性がよくわからん。
>>412
名前として成立しているかよりも、
がいしゅつかどうかの方が重要なんだろうね。
>>413

いっそのこと「山田がいしゅつ」「鈴木すくつ」「田中あぼん」って
名前にでもすりゃあいいのになあ
>>411
愛(ちかし)おじいさんすげーカコイイな。
現代では男に愛とつけるにはちと無理があるよね。
>>413 >>414
過疎化のすすむ、地方都市在住です。
こどものクラス、女子9名しかいないんですが、
3人のりなちゃん(内2人は漢字も同じ)、
ふたりのあやかちゃん(漢字別)、
残り4人のうち、ふたりは○○なちゃんです。
こういう状況になるとわかっていたら、
名付けにもっと工夫したでしょうね。
かといって、「あぼん」とはつけられないでしょうが^^;
何の時代劇か忘れたが、「愛次郎」という侍がいたっけ。
>>416
たしかにチョト不便だねw
でも人生80年と考えたら、同じクラスに同名がいて困るのはほんの数年だけど、
他人とかぶりたくないばかりに珍名にしたら、笑われるのは一生なのにね。

80年の人生のうち2/3、もしかしたら3/4はおじさんおばさんとして生きていくことを考えたら、
少なくても「ありゅ」や「のおん」にはならないと思うんだけどなー。
>>413
そのうち組み合わせも出尽くして、アフリカみたいに
「ん」で始まる名前とか出てきたりしてなw
オリジナリティ出すのに必死な親たち見てると
半分本気でそう思える…。
420名無しさん@HOME:04/01/28 23:23
>412
愛称(呼び方)で決める人なのかね?
「だいちゃん」って呼びたいから「大輔」と名付けるパターン。
「のんちゃん」と呼びたいなら他に「の」のつく則雄や望があったのにねぇ。
>>419
おいおい、「ん」で始まる漢字なんてねーよwと思うのは甘い鴨。
漢字の読みの一部だけ発音させるという力技があるから、
純・蘭・凛・音なんかを「ん」と読ませるくらい簡単かもしれん。
本気でやろうとする人がいないことを祈る…
>>420
いや、愛称っていうより、響きできめたっぽ。
その人の相談内容が「長男(のーん)の響きに似た名前」って感じだったから・・・。
だいちゃんって呼びたいからだいすけとかは別にいいと思うんだけどね。
423422=412:04/01/29 00:02
でした。
「響きで決めた」って言うとなんだか高尚に聞こえるけど、
要はペットの犬に「チャル」や「ちょみ」と付けるのと根本は同じなんだよねー。
いや、犬ならチャルでも何でもかまわないんだけどさ…。
この先一体どうなるんだろう…。<DQNな名前
他人事ながらちと心配…。
ttp://homepage1.nifty.com/manyapage/parque/back/par05/inoue05.htm

これを笑い話で読めない現状が恐ろしいと思う。
>426
・・・・ボーゼン
>>426ブランドとかネーミング〜なんて言っててヤダ!
奥さんが陣痛で朦朧としてんのにスカイスパかよ・・・・・・
429426:04/01/29 12:32
いや、これはネタだと思うんだけどね。
ただ、本気でこういう親もいるんだろうな〜って危惧さ。
笑新(えにー)

字面やら語感やらなにやらよりも
ふりがなが「えにい」でなく「えにー」と書いてあるところがイタ。
「えにぃ」でもかなりイタイかと
この時期に「コガ」or「コウガ」と名づけたらネ申
友達の名前、一見良くあるんだけど、絶対に一変で読んでもらえない。
「紫」であかね、と読むんだけど、皆にゆかりちゃん!って言われるらしい。
(まあ普通そう読むよね)
「あかねさす紫野行き」からとったんだそうだけど…
だったらゆかりかあかね、すなおにどっちかにして欲しかったと言っていた。
>>433
その親は教養あるように気取ろうとしたアフォだね…
「茜さす紫野行き締野行き」なんだからさ。
(原文はもちろんぜんぶ万葉仮名だけど)
しかもこれって不倫の恋の歌だ。

このスレ全体に言えることだが、つけられた子どもが迷惑だよね。
茜さす紫野行き締野行きつながり。
神田うのが
父親が持統天皇が好きで、その名の鵜野讃良(うののさらら)から
名前をとってつけたという話をしてて
(今は有名になったからいいけども)
子供の頃はヘンな名前だと言われたとテレビで言ってたなあ。
あやかるのもほどほどにってとこか。
>433が通るのなら
「半次郎」とかいて「はこね」と読ませるとかも
ありになってしまうじゃないかぁぁぁっ!
>>436
「はちり」とも読めるぞぉぉぉ!



何でもアリかよ!
うの、って名前も今は有名になったから名づけの由来も
知られてきたかもしれないけど、子供の頃とかは
「うのちゃん?どう言う意味があるの??」とかイヤと言うほど
聞かれたんだろうなぁ。
紫と書いてアカネちゃんも、そういうのうんざりしてそう。
「あかねさす紫野行き標野行き…」からとりました、って聞けば
ああそうなんだ〜と思うけど、きっとそう言う説明を
何百回もやってきたんだろうと思うと気の毒。
439名無しさん@HOME:04/01/30 22:31
>>438
それだ!
うの本人が名づけの由来を
 イタリア語の1
 鵜野讃良皇女
の両方を語ってる。そっか、面倒なんだ。
古今や新古今ならまだしも、万葉集はただの恋歌に見えて実は
色んな言い伝えをふまえてたり、や呪術的な意味合いも含んでいたり
するから素人が中途半端に万葉集から名前を考えると危険だ、と思う
441名無しさん@HOME:04/01/30 22:56
そう言えば、「宇宙」と書いて「ひろし」と呼んでた人いたね。
443名無しさん@HOME:04/01/30 23:18
寿美男。
いまどきかわいそーーー。
河合我聞も子供の頃
名前でイジメられたとか。
ちょうどその頃
「Gu-Guガンモ」っていうアニメがあったんだよなあ。

そういう意味では
今は突飛な名前が多いから多少珍しくてもフーンってな感じなのかな。
445名無しさん@HOME:04/01/31 00:45
ミッキーマウス好きの
夫婦が、子供姉妹に「美似衣(みにい)」
「美月(みつき)」とつけていた。
ひえー。
参考までに
http://www.h6.dion.ne.jp/~yu-yo/
無理やりな当て字にするくらいなら最初からひらがなで名前つけろやと言いたくなってくる。
そこまでして漢字にこだわりたいのだろうか・・・。
>>445
もう「醜(みにい)」でいいよ
>>442
ヌー速の宇宙太に通じるものがあるね<宇宙(ひろし)

>>447
ワロタ
>>446
一昔前の珍走団の流れだろう。
当て字すればするほどDQN性が高くなるよね。
恥ずかしながら漏れの地元にはまだ珍走団が生息しているのだが
名前は「美鬼○○○」(後の方の○部分は詳しく知らん)というそうだ。
「美鬼」の読みはミッキー。あのネズミから付けられているらしい。
>>445は同レベルだな。
久羽凱…くうがい。

せめてクウガにしといてとオモテシマッタ
自分の弟の名前、日本で一人くらいだろうなあという珍名です。
でもこのスレ見てると、DQN度は低めな気がして安心・・・・。
名づけ掲示板を見ていると、DQN名をつける親も、画数のことはけっこう気にしているみたい。
無理矢理漢字をあてるのもこのへんが理由なのかなあ。
>412
「ノーン!!!」と絶叫するフランス人を思い浮かべた。
大既出だけど
画数を気にするったって、流派によって
たとえば草冠を三画とするか四画、或いは
六画と取るかによってぜんぜんちがって
くるっつーのにさ。

画数気にする事で更にDQN度三倍って感じ。
あゆ望、であゆみって友人が居たなあ。

前にどきゅ(漢字失念)という男の子が居た気がする。
DQN…
ガイシュツだったらゴメンだけど、狩女って書いて
ルメンって読ませる女の子見たことあるよ…
親の頭カンきりで開けて覗きたくなった。
458457:04/02/01 01:21
訂正…
ルメン→カルメン
ヤフーの記事で見つけた。→(ローマ=**万里雄)
マリオってあんた・・・

ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20040131/20040131-00000016-sks-spo.html
イタリア生まれかイタリア育ちなのかもしれない
>457
漢字も由来もパーフェクト!!つうDQNだね・・・
遅レスだが、男の子で「愛」の字が入ってる子いるよ。
愛を「まな」と読んで、二文字で「まなたか」。
それ見て、「まなと」もいいかな・・・とか思ったけど、漢字考えたら「愛人」が浮かんできて慌ててやめた。
ガイシュツかもしれないけど、日瑛くんとか陽栄くんとか、「ヒエイ」な児童がいるよね。
もう、出典は一個しかないと思うんですが。
飛影? どうせならそのまんまつけてやればいいのにね。
464 :04/02/02 00:22
>443
このスレにおいては
ホッといたします
ってかイイ名前ぢゃないか寿美男
変換もすぐできるしね

こそスレに出てくる名前なんてほとんど
P.Cで変換出来ないし、とっても不便でし。

>462
「ひえい」といったら比叡か?金剛級の戦艦ですな。<それはちょっと違うだろ
新聞ローカル面より
虎大(こだい)。
誇大妄想誇大広告…。
>>466
関西の方の新聞ですか?<ローカル面
漏れの友人は「女神」ちゃんの出生届けを受け付けたそうな。
読み方が分からず、親に聞いたところ、
「もうっ。こんなの常識でしょっ」とでも言わんばかりの口調で
「まりあです!」と言われたとか。

いや、あの、マリアは聖母だから。女神じゃないから。
>468
いや、女神と書いてイ「ヴ」じゃないだけましだったかもよ
関係ないが厨房の頃、中国人の友達♀が日本に永住することになったから
新しい名前一緒に考えたんだけど、候補のうちに「飛影」があって
決定しそうになったことがある(漢字が好みだったらしい)
その時私が幽白好きだったのが原因か…
永住する人って名前新しくつけられるんだ、いいな〜
日本でこれが流行ったらもうお終いだな。

ttp://cnn.co.jp/fringe/CNN200402020006.html
>>468
もう、べるだんでぃーとかでいいよ。
初めて、某名づけ掲示板を見てきました。・・・絶句。こいつら全員ネタだと信じたい。
>472
愛忠人(えちゅうど)がツボにハマった……
一体どこの、ちょっとひなびた喫茶店だよ……
しかし笑いながらも、本人は一生背負わねばならんのかと思うと可哀想で鬱だ(つд`)

そんな私は、父が若かりし日ファンであった女優さんと、父の姓が同じであったため
同 姓 同 名 になるように名付けられた。長女に生まれた時点で即決定。
別に悪くも珍しくもない名だが、同姓同名は珍しいため、父と同じ年配の人に名乗ると大概言われる。
からかわれるよりは、むしろ好意を持って憶えてもらえるため、今までこの名で損をしたことはない。
が、このスレを見ていて心底思った。
何のスキャンダルも残さず、美しい記録だけ残して、スッパリ芸能界を引退してくれたその女優さんに超感謝だな自分…。
ご、ゴメソ間違えた。
>426
への発言でした。
>475
山口百恵タンですか?
原節子さんじゃ古すぎるか…
吉永小百合?
真野響子?
確か妹の真野あずさは現役女優さんですね。姉妹揃って美しい…
481名無しさん@HOME:04/02/03 22:50
姉「さや佳」、妹「ちな都」
あ〜〜〜うっとうしい!!
全部ひらがなにしたらどうだ!!>近所の姉妹
実際いるかもしれんな・・
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075788206.jpg
>482
これ、つのだじろうなの?絵が似てるだけ?
>482
髪もっさりあるのが気になった
>>481
さらすような名前ではないとおもうが・・・まあ感性の問題か。
止め字のみ漢字は別に気にならないけど、な菜実とかは気になるな。
>>482
おらんおらん。
それより、じろうさん壊れちゃったのね。
ずっと昔、新井素子のエッセイ(だったと思う)で
知り合いの子供が「たまてば子」と言う名前がついた、と言うのを読んだ。
お兄ちゃんが「たまてばこがいい!」と言って決まった、と書いてあった。
そのお兄ちゃんの名前は「理論」
ネタであって欲しい、と今でも思ってる。
>>482
じろうさんに色情霊が憑いちゃったYOーー
あなるちゃんがいたくらいだから、物知らずの親が
どっかでこれも命名してるかもしらん ひーーー。
まん子ちゃんもいるよね…色情霊命名例。
490名無しさん@HOME:04/02/04 18:27
繭ってDQNだったのか
自分の名前だと結構凹むねorz
491マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/04 18:37
>>459
長渕と奥さんが共演してたドラマに出てた、
子役名が「まりお」だったよ。
492名無しさん@HOME:04/02/04 18:38
なゆ
るな
ありす
みんな出来ちゃったで生まれた子供につけた名前です
ちなみに「るな」「ありす」ちゃんのママたちは今シングルです。
なゆちゃんはママは実家に帰ってます。そろそろ離婚かな。
493名無しさん@HOME:04/02/04 19:10
桃子って、おまえ、どうみても豚子だろうが、お前の子。
小2で35キロって聞いた事ないぞ。
もうすぐ小児成人病だな。インシュリン自分で打てるようにしっかり教えてもらえ。
494名無しさん@HOME:04/02/04 19:18
五三六(いさむ)って名前いたなぁ。

でもあだ名はごみろくだった。

495名無しさん@HOME:04/02/04 19:55
>>493
桃子なんてDQNでも何でもないじゃん。
私怨やめろ
496名無しさん@HOME:04/02/04 20:18
>>462 「和愛」で「かずよし」君がいた。
全然DQNじゃないけど、男にしては微妙な字面だな。

>>475 島田陽子ちゃんという同級生がいました。
旧作の白い巨塔の頃はそれはそれは美しい上品な女優さんだったけど...
(女優の方は現在は確か改名してるんだよね)
497名無しさん@HOME:04/02/04 20:45
>495
桃子ってDQNスメル漂ってたけど
最近の珍名に比べると確かにマシなカンジがするなあ
かつての同級生の弟が「嘉統」。

お父さんの親友の「加藤」さんから取ったそうだ。
もう20歳はとっくに越えているけどな。
新聞のチラシで見たんだけど
西川峰子の妹って「裕深」(ひろみ)というらしい。

欲深 に見えちゃったよ・・・
500名無しさん@HOME:04/02/05 13:36
500
あげ
501名無しさん@HOME:04/02/05 16:22
知り合いの母の名前に
真子(しんこ)ってのがいた


・・・まことかにしようとは思わなかったのかと。
>>481
さや佳&ちな都ですか。
DQN名前じゃないけど京都の芸妓や舞妓にいそうですね。

男児出産予定の友人の命名候補。
四字熟語の【明鏡止水】から取ったそうで、【明鏡】で読み候補が【はるとし】【あきとし】【めいきょう】。
親族から「名前ぽくない!可愛くない!」と猛反対されているそう。
明鏡って変わっているけどDQNとは思わないんだけど…
母の同級生
「岡 品子」さんと言うのがいたそうな…。
綺麗な人だったらしいが。
誰も、苗字と続けて読んでみなかったのか?
(合掌)
ご存命なら70過ぎ。
早くに結婚されたとうかがってます。
504名無しさん@HOME:04/02/05 17:27
小学校のころ知り合いだった
「良」くんの2人の弟は「二葉」くんと「透」くん
今になると変に勘ぐってしまうのは私の気のせい…だといいのだが
気のせいではなく親がアレなんだろうな。
505名無しさん@HOME:04/02/05 17:30
中学で村万「むらまん」という苗字の方がいました。
どこ出身なんだろ・・
あっ名前は忘れました
>>504 何が変なの?気になる
>>504あ、もしかして双葉 透(ふたばとおる→くたばっとる!)
二葉亭四迷のペンネームの由来
親から「くたばってしまえ!」と言われ→ふたばていしめい とか?
俺のばあさん、タマとケサ。
昔のDQNは投げやりだ。
小学校の時、既婚の
「茂呂 美恵子」先生がいました。結婚するとき一瞬躊躇しただろうなあ・・・
510名無しさん@HOME:04/02/06 08:50
>>509
ワロタ
漏れだったらしないかも・・・

しかし、愛はつよしだ。
>>504
ははは……<うつろな笑い。
あなたもトマトですね?

>他の方へ
某作家の作品に出てくる登場人物の名前。
カテゴリを晒すのはちょっと問題があるので控えます。
>>509-510
自分だったら相手に改姓させる。
それを承知しない相手なら「このお話はなかったことに…」
>>511
もしかして温帯か?
>>513

良>「真夜中の天使」
二葉>「終わりのないラブソング」
透>「翼あるもの」
515名無しさん@HOME:04/02/06 20:12
しかし何で良に二葉に透なんだ
大介とかつけた方がまだ…。
516名無しさん@HOME:04/02/06 20:31
なつかしいなあ。

私は竜一がいいな。
517名無しさん@HOME:04/02/06 20:49
会社に吉野佳乃さん(既婚)がいる。よしのよしのさん。結婚するときものすごく悩んだそうな。
>>511>>514
そうだったのか 教えてくれてありがとう。スッキリしたよ。
519名無しさん@HOME:04/02/06 21:40
私なら名前がすでにネタなのって嬉しいな。
520名無しさん@HOME:04/02/06 21:47
三木美樹さんもいる
武野タケノさんを知ってます。
522名無しさん@HOME:04/02/06 22:35
>>481
もっと???なひらがなの使い方もあるぞ!
「ま梨絵」
苗字はもちろん漢字なわけで。
フルネームでかくと「ま」だけが異様に目立ってキモチ悪い…
葵羅梨、桜司郎…
新聞に載ってた。なんだかなぁ
桜司郎=O次郎か??
じゃあ葵羅梨=荒利か??
>525
いやぁそれが吉良狸なのよ
名づけ掲示板を見ていると、「〜〜という読みにしたい」
「〜〜という漢字を使いたい」という、最初の動機自体はまともなのに、
それに対して「こんなのはどうですか?」と
提案されている名前がとんでもないものになっているような気がする。
>>527
責任無いからね、トメ気分で楽しく漢字をこねくりまわしているんだろうね。
上手くいけば誰かの名付け親になれるしさ、楽しくてたまらんだろうな。
>523
オーレリー?
赤毛のアン好きかも?
>502
夏目漱石や泉鏡花みたいにペンネームにするんじゃあるまいし>明鏡
>>527
そこはやはり「オンリーワン」という大前提があるからでは。
それに使いたい字や読みがあっても結局「字も読みも意味も画数も…」
と欲張って詰め込もうとするからどうしても歪んだ名前になるんでしょう。
532名無しさん@HOME:04/02/07 06:40
>>501
おおっ!!
字は違うけど、私も『しんこ』知ってるよ。
最初に字を見たんじゃなくて、耳で聞いたから
「…???ちんこ?」
って聞き間違えたよ。
小学生の時とか「ちんこ〜、ちんこ〜」って苛められただろうな。
親がドキュンとは思わないけど、何考えてんだろ…
http://5go.biz/sei/cgi/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3656;id=
ぽかーん・・・


自分もたまにこの掲示板でまともそうな人にアドバイスしたりしてるけどさ、
流石にこいつらを止める体力はねぇよw
>>533
見た見た。
なんだよ「はなかご」って、そこからまず意味不明。
http://5go.biz/sei/cgi/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3576;id=
こいつもぽかーん・・・

折角忠告してもらってるのに・・・ありゅ・・・。
忠告した人の真意はしらんが、これってようするに「その名前変だよ?」って忠告だよね?
>>533
そこで相談してるDQNに言いたい。
相談する前に綺羅綺羅しい名前を持つ3人の姉の顔を見せてみろとw
>>533 >>535
そこ室内犬やハムスター用じゃなく、
本当に人間の名づけ相談サイトなんだよね?
私、だまされているんじゃないよね?
だってありえないものばかりだよ…(´д`;)
せっかくトップページにいいこと書いてあるのに、
住人は読んでいないのか…
538名無しさん@HOME:04/02/07 22:08
もう有得(ありえる)でいいじゃねえか。はなかご。
つーかこれ、↑ウケ狙いとしか思えないくらい面白いwww
30代子持ちのもんだけど、この人たちの命名の思考回路を疑うよ。
これって幾つくらいの親御さんなんでしょ?
年齢の次は学歴版へでもいかなきゃならないような感じがするなw
>>533
のツリーに最後にレスした人、ここの住人かなw
535で忠告してる人はわりかしまともだな。
あくまでもわりかし、の範囲だが…。
有得の人を見たあとだからか?
542名無しさん@HOME:04/02/07 22:46
有得。
忠告してる人の書き込みが天の啓示みたいに神々しく見えるよ。
544名無しさん@HOME:04/02/07 22:53
忠告してる人、はなかごや有得にも忠告してくんないかな…
あまりにも馬鹿すぎて見放してんのかな。
もうお姉ちゃんたち名付けちゃってるし、つっこみにくいのか。
TOPページには確かにいいことが書いているね・・・あれを読んだうえで「はなかご」じゃ、
子供も浮かばれない・・・。

花が詰まってるイメージなのかな<はなかご
だったらせめて「ぶうけ」にしよう。「武家」とか「撫雨毛」とかとか「普請」どうでしょう。
バイト先に、「あとむ」&「うらん」の兄妹が来店しました。
本当にこの名前を持ってる人を見たのは初めてだったので、
妙に感動しました。
ふたりとも、ひらがなです。<運転免許証で確認
兄44歳、妹42歳なんですけどね^^;
>>546
カタカタでないのが唯一の救いですね
>533
灰被(しんでれら)でいいじゃん、もう。
瓜子(うりこ姫)とか鉢担(はちかつぎ姫)とかでもいいけどさ。
仕事でデータの入力をしていた時に、
「珍子」さんを見たことがある。

読み方は違うだろうけど、
母親の好きな物が名前の由来だったりしたら(ry
私の知り合いの友達(男性)が悩んでいる、と知り合いから相談されました。
そのお友達さんの奥さんが臨月で、子供の性別は男の子と分かっているのに
奥さんは「華音」(かのん)と名付ける!と言い張って聞かないということだそうです。
お友達さん、本気で苦悩してるようでした…

男の子に付けてどうするんだ…_| ̄|○
551名無しさん@HOME:04/02/08 09:28
音という字を使った名前は男の子でも時々見るなり
ピアニストで○○和音(かずね)という人がいるね。
芸名かもしれんが。
競子(3歳児♀)が親戚にいる。
名前はドキュって程でもないが
勝ち負けに拘りそうでアグレッシブな感じがして何だかね〜と
思っています。
>>550
知り合いのお友達の嫁に言ってやれ。
まず冷静になって自分の周りにいる50代くらいのおっさんをよく見てみれと。
そしてそのおっさんが「華音」と言う名前だと想像してみろと。
普通の想像力持ち合わせてるヤシだったらやめるだろう。

…普通のヤシだったら苦労はしないんだろうがナー
>552
本名だよ。
昔は王子様みたいだったけど今はいい年したオッサンになっちゃったなぁ。。
先祖が朝廷の音楽担当だったかなんかで
男の子に代々「音」の字を使う旧家が出てくる小説がある。
読ませ方は「ね」だけど。
それよりも音を「のん」と読ませるのがどうかと思いますぞ。
557名無しさん@HOME:04/02/08 20:38
観音とか、前が「n」のときだけだっけ?>音をのん
558名無しさん@HOME:04/02/08 20:57
変な名前のスレに侵されて、
「紅音ちゃん」を「くれよんちゃん」だと思っていた…
普通に考えれば「あかねちゃん」とすぐわかるのにね。
559名無しさん@HOME:04/02/09 00:07
>>533 なんじゃそら。
もうね、「子」ってつく名前が今までイヤだったけど、今親に言いたい。

マトモな名前をありがとう。
>>560
同意。
私の場合は祖父(もう故人だが)が名付けてくれたのだけど
まともな名前で感謝してる。
562名無しさん@HOME:04/02/09 12:29
洋子だろうが優子だろうが裕美だろうが・・
いっぱいクラスでもダブるだろうけど、いいじゃん。
名前が一緒だって、それぞれに考え方も顔も声も性格も違う、
唯一無二の存在なんだから。

突飛な名前を付ける親って、他の人とだぶっちゃいけないって言うような
強迫観念にでもとらわれてるのかな?
563 :04/02/09 13:09
>>562
ひとさまに誇れるような気概も自分自身もない親が、
せめて子供の名前にオリジナリティをこめたいと
願うから、と解釈しているよ。
ちとスレ違いだけど、ヤフオクとかで取引してると
時々ごてごてしたHNとか妙に可愛らしいHNでメールが届くことがあるんだよね。
そういう人って本名見ると本当に平々凡々な名前(このスレ的には結構なこと)なわけだ。
そういうHN付ける人ってこのスレに晒される子供の親と同じだよね。
自分の憧れをめいっぱい詰めたって感じ。
なんかコンプレックスでもあるのかと思ってしまうよ。
漏れはちと変わった名前なので平々凡々誠に結構、むしろうらやましいと思うんだが…
そしてごてごての名前をつけられて苦難の人生を歩んだ子供は、
自分の子供にはその辛苦を味あわせないよう平凡な名前をつけ
さらに平凡な名前をつけられた子供は自分の子に(ry


…因果は巡る。
自分のHNなら別にどうでもいい。
私の名前「弥生」ってんだけど。
3月の意味よね?これって。

でも私9月生まれ。
なんでだ…_| ̄|○

未だに分からない。
すれ違いだったらゴメソ。
sageだsage
>567
もしかして私の友達?・・・いや、まさかね
>567
季節じゃなくて考古学の方面かと。
>>567
昔そういう名前のドキュソなアルミホイールが流行ったけど…いや、まさかね。
>>567
よかったじゃん。縄文じゃなくて。

>>556
温帯…
572 :04/02/10 09:49
>553

ここ読んでると
荒らしたくなってくる(w
その名前で子供が幸せになれるのかと
一人一人に問いつめたい!
と、激しく思ってしまう。
あぁ〜なんか背中が痒くなってきた

    ムズムズ
573 :04/02/10 09:51
>572 >533
ですた すまそ
574 :04/02/10 09:57

�� こんにちは☆☆4月初めに、第一子の男の子を出産予定の初妊婦です。。
『らいと』か『まなと』に決まってます。。
らいと;来愛都 来都
まなと;真愛都 真都が、候補です。どうでしょうか?
出来れば、(都)の文字を使いたいのですが。
それ以外でも、お願い致します。。

みなさん、『らいと』か『まなと』の何かいい漢字ありませんか???
あと、男の子で『愛』の字は女の子っぽいですかね?名字は2字です。

皆さん、すみませんが、宜しく願い致しますm(_)

照明(らいと)
 俎鯉(まなと)

書き込みはしてませんが
こうやって茶化して遊んでも楽しいかなぁ〜と(w

>>574
照明くん、俎鯉くんなんて素敵な名前ですね。子供の名前に使わせてもらいます。
ありがとうございます。(以下略)

なんて答えが返ってくるのかなw

>574
「頼人」と「真名人」なら知っているが
「ありきたりな字なんてイヤ!」とか言うんだろうな・・・。

重要なのはインパクトなのか。
>>572
荒らすんじゃなくて毒舌キャラで忠告してやってくれ。
あくまでも子供のためを思って!って言えば荒らしとはとられまい。

漏れはもうコテでプチ忠告キャラやってるからできねえんだよ。
578名無しさん@HOME:04/02/10 13:26
>>574
茶化した名前が採用されたら、一生夢見が悪いぞ。
でも命名した親は茶化した名前と思ってないんだろうなあー
>>577
だぶんDQN親にとって、マトモな忠告は全部「毒舌」なんじゃないか?w
名前につかえる漢字が増えるのはいいけど、要望があった漢字って、
もろにDQNの香りが…
葡萄って…瞑って…豹って…。

>市区町村で両親などから追加の要望があった主な漢字は以下の通り。

>庵、按、苺、珀、瞑、葡、萄、蜜、俄、峨、嘩、榎、云、絆、
>檎、舵、凛、茗、牙、凰、柑、駕、駈、獅、梗、湘、芯、豹、狼。(読売新聞)
「蜜」もなんかやらしいぞw

「愛蜜」で「あいみ」とかどうかな。
苺 葡萄 蜜柑 林檎
と付けたいのだろう。
今まで郎や朗だったのが、狼になるんだろうな
「紅汰狼」とかさ
ここは素直に、「狼」と書いて「らん」と読むでどうだ?
いかにもありそうだなぁ。
喧嘩の嘩がある・・・・
587572=574:04/02/11 09:47
>575
笑っちゃった

>577
なんか読んでるだけで脱力と頭痛がしてます
なのでたぶん私には重荷かと(w

>581
おっ!と思う漢字が一つも見あたりません(w
やっぱり定番DQN読みで
   「狼」うるふ
はありそうだな。
さらに症状が進むと「銀狼(うるふ)」
末期状態になると「銀狼(しるふ=しるばー+うるふ)」
とかな。
DQNな名前は、ジジババになったとき笑えそうだ・・・。
一生、笑いものだよ
遅レススマソ。
>>533、535
そこの掲示板、ドキュソな名前提供してるの大体決まったコテハンのヤシだね。
しかも批判的な意見のあとぱったりそこのツリーにそいつらのレス無くなってるしw

しかし可愛いすぎる名前って年とったら生き恥ものだな。
死んだじいちゃん、わかりやすい名前をありがとう。
榎とか芯とか、舵とか、名前に使うような漢字ではないと思うが…
獅子でレオ、とか狼牙でりょうがとか…
DQNぽく考えてみましたがまだ甘いな。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
夕方のニュースを見ていた旦那が「あぁ?」と叫ぶので何かと思ったら、
ニュースでやってたラーメン店々主の娘の名に反応していた。

亜朱(あっしゅ)だそうな。
「灰」・・・?
新しい漢字ってもう許可されてるんでしょうか。
>583も言ってる苺 葡萄 蜜柑 林檎が
誕生しまくってるのかな
そのうち苺でべりいちゃん、なんて付けてくんのかな。
>>595
ネタ元はドラゴンアッシュとかなんだろうなあ・・・・・
>>595
バナナフィッシュかもしれないと思った。
>>595
野猿も入れておいて。
病院へ行った
「こうじーーそうじーーー」と兄弟を呼ぶ母のお腹は膨らんでいる
3番目が男だったら何になるのか、とても気になった
とうじ?きゅうじ?じょうじ?ようじ?

��来月に男の子を出産予定です。
「あすま」というひびきで、漢字を探しています。
「あす」という漢字は、「明日」くらいしか思いうかびません・・
どなたか、よい漢字があればアドバイスお願いします。
できれば、二文字が理想です。
-----------------------------------------------------------------
��明日=翌日 から「翌(あす)」と当てた名前を見かけたことあります。
植物のあすなろを漢字で書くと「翌檜」ですし、一応「あす」と読めるかと思います。

遊真・遊磨・明磨・明真・翌磨くん。


��遊馬・翌真・晨真・明磨くん

遊馬(あすま)という名前は名字でもいらっしゃるようで
比較的読みやすいと思いますので、おすすめです。


いきなり(あすま)とは読めません



「明日」しか浮かばんなら「明日」でいいじゃんねぇ。わかりやすいし。
何でこういう相談する親って妙にこだわりがあるくせに安易に人に頼るんだろう。
そんなに名付けに思い入れがあるならとことん自分で考えろっての。
自分の子の名前を見知らぬ他人に考えてもらって嬉しいのかね。
>>603
>妙にこだわりがあるくせに安易に人に頼るんだろう。

ドキュソ変換専用のオンライン辞書として利用しているのだと思われ
十和田署は十二日、窃盗の疑いで十和田市洞内山崎、
無職笹森巨人容疑者(21)を逮捕した。
調べによると、笹森容疑者は昨年十二月一日午後零時十分ごろから
午後九時十分ごろまでの間に、同市内の現金自動預払機(ATM)
三カ所で四回にわたって友人(27)のキャッシュカードを使用し、
合計二十四万円を引き出して盗んだ疑い。
ATMコーナーの防犯カメラに撮影された笹森容疑者の姿を、
カードの持ち主である友人に照会し、容疑者の身元を割り出した。
同容疑者を同伴し、同市三本木稲吉のコンビニエンスストア敷地内の
ATMコーナーで現場検証を行ったところ、容疑が固まったため逮捕した。
カードの暗証番号は、持ち主の生年月日になっていた。
同署ではカードの入手方法などを調べている。
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/040213omona11.htm
巨人キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
宇宙太みたいなの出た〜!w
608名無しさん@HOME:04/02/13 14:24
巨人君あげ
>>601
DQNかなぁ?
母の姉が生まれたとき、顔が丸かったから「まる子」とつけられそうになったらしい。
役場の人に「…せめてまり子とか…」と言われて、結局まり子にしたそうだけど。
今から60年以上前の話です。
611名無しさん@HOME:04/02/13 19:44
>>610
おお!私の祖母は「まる子」だよー。

私も友人同士でよく、「〜子なんてありがちだしださいよー。」なんて言ってたけど、
親は妥当な選択でした。
中高時代はDQN名前の妄想してたけど、慎重に行くよ。
>>609
工事と掃除だったらやだな
>>601
沖田総司はDQNな名前だったのか・・・_| ̄|○
614名無しさん@HOME:04/02/13 22:43
おじいちゃんがどうしても『佳代』という名前をつけたかったそうで・・・ところがその佳代ちゃん、結婚することになって・・・相手の苗字が大場(おおば)。おおばかよちゃん。
615名無しさん@HOME:04/02/13 23:54
せめて漢字は伏せようよ。
>>602
肛門真 で あすまって読めると思います

とかレスしてみたい。
617名無しさん@HOME:04/02/14 00:16
友達の姪(姉妹)が、アリスとティアラ。
どういう字を書くのか聞けば良かった…
アナルちゃんネタを思い出しますた。
昔、子供の体操教室で一緒だった男の子の名前
『嵐(あらし)』くん
名は体を表していた子でした。

しかし、その弟の名前をきいてぶっ飛んだ。
『はやて』くん
お母さんが「嵐!はやて!待ちなさい!!」と呼ぶのを聞くたびに
風の富士○、とか忍者なんとか、が頭に浮かびました。
年代による名前への考えの歴史を考察ということで書いてみる。

幼稚園の頃うらやましかった名前 えみ、はるか、しおり
小学生の頃つけたかった名前 菜奈子、風子、陽太、健太
中学生の頃つけたかった名前 ♀そら、つばさ、日菜、日和♂夕日(ゆうた)、朝陽、天(そら)、日向(ひなた)、太陽(たいよう)
当時の友人がつけたがってた名前 ♀アリス♂真実(しんじつ)、海里(かいり)
高校生の頃つけたかった名前 ♀朝来(あさこ)、季湖(すえこ)、緒香(つぐこ)、風月(ふづき)、♂奎(けい)
現在つけたい名前 友子、和香子、千春、瑞恵、友太郎、光太郎、達彦、幸彦

皆さまの名前に対する考えの歴史も教えてください。
中学時代は夢みがちなのかなあ…。
>620「ひなた」くんいいですね。
現在中学生なんですけど、今つけたい名前は
美咲、茜、双葉、茉莉など植物に関係ある名前がいいです。
「愛実華」とか画数が多くて読みづらい名前は絶対嫌です。
>>621
女の子の名前に植物系の名前は(・A・)イクナイ!と聞いたな。
草かんむりの漢字は使わない方がいいとか。わけは知らん。
それはそうと漏れの小学校の頃はキャプテン翼全盛期ですた。
だから日向はひゅうがとしか読めん…_| ̄|○
623名無しさん@HOME:04/02/14 18:31
620の中学時代につけたかった名前はまさに今流行路線だね。
中学生の頃から脳味噌がかわらない親が多いのか。
そして中でもお馬鹿なやつらが変な名前つけるんだろうな。
個人的には620(過去含む)や621の感性は好きだけどね。

そういや小さい頃は「ちひろ」や「ふたば」って名前に憧れたなー。
624名無しさん@HOME:04/02/14 19:01
「日向 ひなた」くんいいなぁ。
娘に「日向子 ひなこ」ってつけたかったのだけど
うちは水に関する字を使う苗字で本にそういう苗字の場合
名前に「火」につながる字(日・陽・南もだった)を使うと打ち消しあうので
良くないということが書いてあったのでやめました。
>624
ウチの犬の名前なのだが
ひなこ
626名無しさん@HOME:04/02/14 20:53
>>624
ウチの文鳥の名前なのだが
ひなこ
627624:04/02/14 21:22
どちらにしてもつけんといて正解だったわけか・・・・
家の猫(オス)のなまえは「ひなた」だよ。
629名無しさん@HOME:04/02/14 22:45
人に変な名前つけるのも…だけど、ペットにあんま立派な名前つけるのもアレだよね。
まあ「ひなこ」「ひなた」あたりは別に犬でも猫でも人間でもあうと思うけど。
「陽太」で「ひなた」君がいます。
素直に「ようた」でいいのに、と思った。

「ひなた」って響きが可愛いよね。
でも、会社の課長とかが「山田ひなた」だったしたら違和感あるな。
後30年ぐらいしたらそれも普通なのかな。
631名無しさん@HOME:04/02/14 23:36
海斗 かいと
陸斗 りくと
やたら多いぞ。親もやはりドキュソ系。生まれたときから自衛隊候補生かよ。
「斗」をつける親が多いのはなぜだ?
そんなに喧嘩させたいのか?
>>629
ペットの名前の域を出ない人間の名前が問題なんじゃ?
633名無しさん@HOME:04/02/15 00:40
>>631
「斗」の字に戦いのイメージってある?
意味はそうなんだろうけどね。
いい字だと思うけどな
>631
空斗ってのもいそうだね。

周りに変わった名前の人っていない事に最近気づく。
それはソレでちと寂しい。
635名無しさん@HOME:04/02/15 00:51
633はDQN。
「斗」には戦うという意味はありませんよ。
本来は、升のこと、あるいは容積の単位です。

戦うイメージがあるのは、学生運動華やかなりしころ
タテカンに「闘」のかわりに「斗」を書いたあたりから
来てると思われ。
でも、あくまで当て字で意味はないです。
スレ違い気味、スマソ。
>>636
なんか、ますます名づけにふさわしくない気も・・・
638633:04/02/15 01:18
>>636
なるほど。
じゃ問題ないようですね。
学生運動って、なんかみっともないけどね
>>636
私も聞いたことあるよ。
(ネット上にソースがあった気がしたけど、今は見つけられなかた)
何故斗を当て字にしたかというと、
闘では画数が多くて字がつぶれてしまうから、だとかw
640名無しさん@HOME:04/02/15 01:30
● DQN(ドキュン)
「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉。人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。 また、「ドキュソ」も同じ意味です。
決闘を決斗とか書くんだよね。
一応日本オリジナルの使い方のひとつとして辞書にも載ってたりする。
ウリジナル?
中国の簡体字でも「闘」は「斗」になる。でも名前に使われるとヤなことには変わらない。
甥っ子の名前に「斗」がつく。
DQNコトメらしいや。
耶麻斗…斗のつく名前で一番引いた。
普通に大和でいいじゃないか、と思ったけど怖くて何も言えなかったわw
もちろんジャンボカットの男の子でした。
昔テレビ番組に「わるつ」と「たんご」の兄妹(姉弟?)がでてたな。
わるつは「一二三」だけどたんごの漢字が思い出せない。
漏れの知り合いにいる立派な名前のヤシ
「竜聖」ってんだけど
将棋はからきしでございます
さっき他スレで見た名前

壮陽(そうや)君
美音(はるね)さん
これだよね。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0215/nto0215_12.html
記事でもわざわざ振り仮名振ってあるあたりがなんとも…
>>648
「いいこと言わはるね」
「そうやね」
651名無しさん@HOME:04/02/16 09:39
>>650
「ケッタイナ ナマエ ツケ はるね」
「そうや ネ」
652名無しさん@HOME:04/02/16 09:46
某番組某コメンテーターの言葉。

「最近の名前は六本木あたりのオネエちゃんのような名前が多い」
新聞のお誕生おめでとう欄を見ていて思ったこと

「雑誌で見かける風俗嬢とかホストみたいな名前が多い」
昔付き合っていた男と、将来子供ができたら・・・の話をしていて、
彼のあまりにドキュな発想にかなり引いた。
別れて何年かした後、男の子を2人連れた彼に会った。
名前を聞いたら、昔つけたいと言っていたやつそのまんまだった。

『男駆(だんく)、収登(しゅうと)』

良かった、別れて。
>654
ダンクシュート…イタタタタ(;´Д⊂)
別れて良かったですねホントに
>>654
(ノ∀`)アイター 
一歩間違ったらあなたがダンクシュートを抱いてたかもしれないでつね。
別れて正解だったと思いまつ。
プロポーズのセリフ
「キミのハートにだんくしゅー」
男が駆けてダンク・・・さぶっ。

三男はドリブル?パス?
息子(4歳)の友達に、
「安敦(アントン)」くんと「礼仁留(レイニール)」くんがいる。
「芽律紗(メリッサ)」ちゃんもいる。「沙蘭(サラン)」ちゃんもいる。
全部、純日本人。
>659
それ、全部親が違うん?=狭い地域にその数だけそういう発想の親が居るん?
ttp://www.5go.biz/sei/cgi/board/c-board.cgi?cmd=one;no=4009;id=

レスつけてる香具師らすごいよ・・・
一つもそんな風に読めないよ・・・
>659
枢斬暗屯子
純日本人にあまり異国情緒溢れる名前を付けると、子供が可哀想だよ
名が体を表さなさすぎるのは本当に可哀想だよ……。

ところであんとんこは一見dでもないが、
実は一途で可愛くて幼心にイイオンナだと思ったものだが
我が子につけたいかといわれるかと首を横に振るゾ、と。
664名無しさん@HOME:04/02/17 13:36
名前のように育つね、生き物は。

ヒフちゃんという名前のネコは一生皮膚病が治らなかった。
ガブリエルという名前のイヌはかみ癖がひどかった。
ガブリエルは猫がいいな。
666 :04/02/17 14:15
確かに憶えがあるのだが、思い出せない>あんとんこ
何だっけ???
667名無しさん@HOME:04/02/17 14:18
同じ幼稚園の子に「ローズ」という子がいるよ。
漢字は難しすぎて思いだせない。
親は「ローピン」と呼んでいる。
668名無しさん@HOME:04/02/17 14:24
>>667
薔薇とか・・・
669名無しさん@HOME:04/02/17 14:33
友達の息子は「十三」と書いて「トミー」と読みます
が、学校では「じゅうぞう」と呼ばれているそうです
670名無しさん@HOME:04/02/17 15:36
>>669
相方にマツはいないの?
671名無しさん@HOME:04/02/17 16:08
もう、ここの書き込み見ていると
どんな名前つけても、DQN扱いになるような気がするのは
気のせいか?
おおいに気のせいです。
そもそもまともな名前はこんなところでは晒されません。
673名無しさん@HOME:04/02/17 16:20
>>671
>どんな名前つけても、DQN扱いになるような気がするのは
なぜそう思うのか?
どのような名前をつけようとしているのかが、とても気になる…
御堂瑠璃
まともな名前一覧希望
一覧はないけど>>4が参考になるかと。
677671:04/02/17 16:35
大河か哲夫にしようと思ってた
過去ログ読んだら、一と書いてはじめもDQN扱いだったから
びっくりした
678名無しさん@HOME:04/02/17 18:05
>>671
大河はDQNだな。大というおおざっぱな字と語感がいやだ。
哲夫はいいんじゃないの。
679712:04/02/17 18:07
町蔵はいい名前だろう 羨ましいだろう 妬ましいだろう
680名無しさん@HOME:04/02/17 19:30
>>676 両方からとり、組み合わせてみました。
裕也「ゆうや」
竜徳「たつのり」
丈和「たけかず」
信輝「のぶてる」はドキュン名ですか?どうですか?
681名無しさん@HOME:04/02/17 19:44
悠月(ゆつき)ちゃん

結構かわいいとおもた自分はドキュン?(´д`;)
>>680
個人的に竜徳は微妙かな。後は許せる。
でもそんなに絡んで面白い?
左の漢字でも結局は比較的まともな字面の漢字使ってるじゃん。
屁理屈こねて絡みたいんなら「月」とか「闘」使って名前考えてみなよ。

既出かな。
朝のTVで、明日と書いて、めいびと読みます^^
というのを見ました。
芸能人なのかな。芸名だったらごめんなさい。
684名無しさん@HOME:04/02/17 20:34
今いい大人ですが、「雷音(ライオン)」。
昔、こんな名前をつけた親って・・・
>>666
魁!男塾の作者が昔書いてた漫画のキャラクター。
「犯したるー!」「女じゃわしゃあ!」
ttp://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Comic/Suzan/Suzan.html
686名無しさん@HOME:04/02/17 23:53
>>687
ライオン・・・・
どんな顔?
日本どころか海外でもポカ〜ンとされるわな。
687666:04/02/18 01:17
>>685
ありがとう!見てきたよ!
(昔、弟が買っていた雑誌を読んでた)
688680:04/02/18 10:22
>>682
だから>>4のは、全然違うなーってことを言いたかったの。
689682:04/02/18 11:21
漏れちょっと言葉キツかったかなゴメソ
あくまで>>4は一例だよ。
左の漢字使ったってまともな感覚持ってればまともな名前考えられるとは思う。
要は名付ける人の常識次第。
690名無しさん@HOME:04/02/18 15:01
私、梨央(りお)です。
DQN臭しますか??( ´Д⊂
同級生に愛詩弥(アイシャ)がいた。
口臭がきつかった。
692名無しさん@HOME:04/02/18 15:25
>>669
十三くんは大阪に引っ越したら「じゅうそう」と呼ばれると思う
公園で「コナン」にあった。
694名無しさん@HOME:04/02/18 19:42
トムとジェリー
695名無しさん@HOME:04/02/18 20:11
>>684 遠ーい知人にもいる。同一人物?
弟は確か「熊々(ゆうゆう)」君(もちろんもういいオトナ)。
くまくま・・・ちゃんと人類なんだろうか?
熊々。
去年まで人類だった。
マジでお勧め。
698名無しさん@HOME:04/02/18 21:57
>>695
そうある名前じゃないからね、そうかも。
弟の名前は知らんかった!
英語風の名前は勿論DQNだが
その子達がパスポートを取得した時に
ガッカリするんだよねきっと
そして入国係官には怪訝な顔をされるでしょう

そんな先の事は考えていないだろうが(w
700名無しさん@HOME:04/02/19 00:55
700
私が外国で生活しているんだったら
子供の名前は外国風にせずに
いかにもな日本風な名前を付けるなぁ。

はなこ まりこ いちろう 等
女の子なら絶対「○子」だね。
702名無しさん@HOME:04/02/19 05:33
↑私だったら、「さくら」かなぁ…。季節は限られちゃうけど;
岩手県警盛岡西署は19日未明、長女(4カ月)を殴って死なせたとして、傷害致死の
疑いで、岩手県雫石町の会社員高橋拓也(たかはし・たくや)容疑者(23)を逮捕した。
調べでは、高橋容疑者は昨年12月16日午後9時ごろ、当時住んでいた盛岡市西青山の
アパートの室内で、長女の桃々(るる)ちゃん(4カ月)の頭を殴り、脳損傷などを負わせ、
今年1月20日午後2時50分ごろ、入院先の病院で死亡させた疑い。
病院側から通報があり、発覚した。(共同通信)[2月19日5時31分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000020-kyodo-soci

どうすれば「るる」になるんだ??
704名無しさん@HOME:04/02/19 06:16
胡桃を「胡・桃→く・るみ」と分けたあげく、「る」と読んだんじゃ…?
705名無しさん@HOME:04/02/19 10:03
ダンプカーの車輪が命中した斗夢くん、亡くなったね。
こんなところでなんですが、ご冥福をお祈りします。
斗夢ちゃんといい歩武ちゃんといい、親は馬鹿じゃないのか?

数年後の犯罪者の名前は○○亜斗夢容疑者とかなんですかね。
楽しみですね。
既に宇宙太容疑者がいますよw
708名無しさん@HOME:04/02/19 12:28
○○医科大学病院外科部長  島田 竜宇斗
○○医科大学病院看護師長  安藤 聖妃羅

やだ・・・命を預けたくない・・
>>696
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ    
 彡、   |∪|  、`\ オレオレー!!
/ __  ヽノ /´>  )    
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
あるマンガから、ジュウザという人物がいて、「その自由な生きかたや」「義理深く」「人情みの厚さ」「意外性」「才の持ち主」
「我流で人をも凌ぐ物を持ち」「人に頼られ」「異性にももて」幼いながらも、すごい人と、憧れさえ感じました。 
それで、柔佐と書いて(じゅうざ)に、字画もいいので決めようとおもっています。
 そこでなんですが、「柔」「佐」の漢字から、どんなイメージが浮かぶかを、ご意見をお聞かせいただきたいのですが、
よろしくお願いします。

(ちなみに、マンガでは、「雲のように自由に生きる」がその人のイメージでした。)

それって。。。。
最後は死ぬんじゃ?
711名無しさん@HOME :04/02/19 14:09
宇宙太w
>>710
柔道が得意な軍人ですか?
713名無しさん@HOME:04/02/19 18:33
先日新聞で「つなみ」という名前の女の子がいた。
一見可愛らしい名前に見えるけど、奥尻島の人が見たら・・ブルブル

大勢の人の命を奪う「津波」を名前にするなんて、信じられない感覚だ。
714名無しさん@HOME:04/02/19 18:49
縁起でもねぇのう。
715名無しさん@HOME:04/02/19 18:50
tsunamiってそのままの意味で英語にもなってるから
まさに国際派な名前と言えるかも。
>>713
サザソファンかもしれん。
717名無しさん@HOME:04/02/19 18:53
>>708
最初からそういう職に就くような輩ではないと思われ。
高校のとき、クラスに「よはね」くん(漢字もあるけど略)がいた。
三人兄弟で、姉は「あがし」兄は「よしや」というらしい。

キリスト教圏の国には行きにくいのではないかと思った。
719名無しさん@HOME:04/02/19 20:50
キリスト教ネタ。
「ほさな」さん、「らうら」さん、というのを知ってる。
女性でいずれも平仮名。当方無学につき意味は不明w
「野百合」さん、もキリスト教徒の家庭の子らしい。
 ↑これは、単純に素敵だと思ってしまったが。
720名無しさん@HOME:04/02/19 21:17
既出かな?
「利仁亜」=りにあ
NNKアナウンサー♂ どこの支局かは覚えとらんです。
721720:04/02/19 21:19
NNKってなんだよ・・・NHKでした。
722名無しさん@HOME:04/02/19 21:24
>>710
おまえはもう氏んでいる
どうせならジュウザより、羅応とかつけて欲しい。
わが生涯に一遍の悔いなし!
>710読み方、発想、字面、すべてにおいてバカ。
自分の子の友人にこういう名前の子がいたら
親とセットで近寄らないようにそれとなく言いたい。
>>710
わたしやあれ読んだとき、
「海野十三かよ! 何て安直なネーミングじゃ!」
と思ったもんですが。
その人は海野十三なんて知らないんでしょうねぇ。
726名無しさん@HOME:04/02/20 09:39
>>718
「あがし」て韓国語では「おじさん」とかの意味だったかと。
韓国旅行したら笑われちゃうかもね。
>726
アンドレ・アガシはアンドレおじさんなわけだw
一人暮らししていた頃、うちの前に幼稚園があって、送迎バスの点呼の声が聞こえてくるのだが、
「○○けんしろうちゃーん」「はーい」
「××らおうちゃーん」「はーい」
呉越同舟かよとオモタ。そして「らおう」はどんな字なんだろうとオモタ
>>726
「あがし」は「おじょうさん」という意味です。念のため。
タイヤ直撃し3歳男児死亡

子供に罪はないが名前が斗夢くん。

事故の検証を見ていると
親が側に着いていれば・・・と思ったな。
おばあちゃんよりは少しは反射神経が
働いただろうな・・・。
>>729
ガイシュツ。少しくらい過去レスも読もうね。
>>729
背後から直撃だもん、当たったのが大人だとしてもどうしようもなかったよ。
もう一本がぶつかった民家の壁なんて、壁材が割れて中の木が折れてたくらいだから相当の衝撃だ。
被害者に何の落ち度も無かったんだし、「たら・れば」はよしなされ。
後からならなんぼでも言える。

お母さん茶髪じゃない人だったね
子供も襟足が長かったりしてなかったし
先日テレビでやってた某ラーメン店店員の子供の名前が…

『亜朱』(あっしゅ)

どういう意味で名づけたのか知りたいところです。
734名無しさん@HOME:04/02/21 02:07
>733
吉田秋生のマンガからじゃないかな?
主人公のアッシュはプラチナブロンドのすごいハンサムなんだけど…
ちょっと前にこのスレで見たぞ、アッシュ
猛々しい漢字を使って逞しく育って欲しい
そう願う親心は解らなんでもない





       名前負け大杉!

またまた御願いします。 �4人のママ �- 04/2/19(木) 18:01 -
------------------------------------------------------------------------
以前、投稿させて頂いた者です。
あの後、主人と相談しあった結果、「紗環・迪穂は読める人が多かったから、『なごみ・わゆう』の漢字を考え直そう(読みはこのままで行くつもりです。)」ということになりました。ですが、中々いい案が出ず、困っています。なので、また皆さんのお力を借りたいと思います。
「わゆう」の「わ」は、『環』・『和』以外で御願いします


>『環』・『和』以外で御願いします
この時点でDQNケテーイ
素直な漢字にしとけって
738名無しさん@HOME:04/02/21 05:22
変わった名前がご希望のようなので…

名古美…名古屋美人になるように
難込(なごみ)…困難も込めて人生なのだと割り切れる子になるように
蛙熊(わゆう)…蛙も熊も全ての命を平等に愛せる子になるように
半優(わゆう)…バファリンのように、半分が優しさでできた子になるように

なんてどうでしょうか?一生懸命考えてみました(^-^)
739名無しさん@HOME:04/02/21 07:34
738イイ!!
誰が番のドキュネームを頂戴するか、
お腹の中で初の姉妹喧嘩してそうだw
741名無しさん@HOME:04/02/21 09:35
”なごみ”はともかく、”わゆう”ってなんなんだよ。
語感がキモイ。
事故でニュースになるのは保育園児が多いな〜。
743名無しさん@HOME:04/02/21 12:21
>737
読めないように読めないように名づけて、
「これはね、なごみ・わゆうって読むのよ〜」
とやりたいのだろうか。

教養はちゃんと積んでこそ滲み出るもんで
こういう発想はすでにパァのオーラをがんがん出してるよ。
友達の子供は「和」と書いて「なごみ」。
いい名前だと思う。

無理やり無茶苦茶な漢字を当てはめたい人は
「夜露死苦」系のDQNなんだろうなあ。
個人的には「なごみ」って嫌だな…
意味はいいと思うんだけど字面が嫌だ。「ごみ」入ってるし。
那悟実

夜露死苦系のDQNは凝った?名前を付けたがるけど
本人たちが自分の子供の名前の漢字を書けるのかどうかと。
747名無しさん@HOME:04/02/21 17:15
ホカイドーのDQNトラシクのタイヤに轢かれた
叶夢(とむ)くんに黙祷。
748名無しさん@HOME:04/02/21 17:17
>747
それ思ったよ。
悲しい記事なのに、名前が出た瞬間悪いが笑っちゃった。
749名無しさん@HOME:04/02/21 17:18
先走って
DQN親が放置してたんだろ!?って思っちゃったし。
750名無しさん@HOME:04/02/21 18:25
し?
従兄弟が二十歳、その奥さんが十九歳の時、出来ちゃった結婚した。
そして子供の名前が
祐成(ゆうせい)
だった。
こんな字だったと思うが、その後従兄弟と奥さんは別居。
従兄弟が単身赴任中、奥さんは子供連れて実家に帰っちゃったそうな‥・
ここから見ればあんま変な名前ではないのかも(´ω`
うちの一族はいやに『ゆう』のつく名前が多いな。
>>751
変な名前というより、お腹イパーイ系だと思われ。ゴロゴロいる。
>752
そんな沢山いるのか。
世界は広い…
_| ̄|Σ・∵.-=○ゴロゴロ
そういえば、「はなかご」はどうなったかなあ・・・・・・・
消防の頃の同級生の名前

「立直」

親が麻雀好きの893だったのが有名だったなぁ…
同じアパートに住む、元ヤンキー夫婦の名づけ。

南風(りょう)くん、暁(ぎょう)くん。

南風でりょうなら、北風はぴゅうか?
暁って漢字はいいけど、読みがなぁ。ギョーって。

757名無しさん@HOME:04/02/22 09:12
>>756
きっと、餃子ってあだ名が付いていじめられるんだろうな。
小学校の時の友達に、女の子で「宇宙(こすも)」ちゃんがいたよ。
当時は聖闘士星矢が流行ってたから、男の子にからかわれてかわいそうだった。
759名無しさん@HOME:04/02/22 14:37
>>756
蟯虫みたいでいやだ。
「○○花籠と申します」
「あ?葬儀屋さんは呼んでないんだけど?」
「七」で「せぶん」って男の子いたよ。
妹か姉は「せりか」、末っ子はどんな字かしらないけど
「たーぼ」だった。
親はもちろんヤンキー。
花籠どうなったのかな。気になるねw
うちの近所のスナック(まだやってるのかどうかはわからないくらい古い)
と同じ名前だ。
763名無しさん@HOME:04/02/22 18:46
花籠部屋? 相撲取りかw
764名無しさん@HOME:04/02/23 11:07
昨日テレビで子持ちママのダイエット奮闘記のドキュメント見てたのですが、
息子の名前に「あらん」君「りすい」君(漢字失念。もう一人は忘れてもうた)
という子がいました。
ミステリアスなお名前の男児が増えたなぁと思う今日この頃です。
>737
>紗環・迪穂は読める人が多かったから
読めません読めません。つかああいう掲示板に出入りしてるくらいだから、
漢字の読みに相当詳しい人が読めてるんだよ。普通は読めないから。
普通に読めない名前は辛いから。
とツッこみたいのは山々だが、もう相談といいつつ心は決まってるんだよね。おかーさんは。
今日、平松愛理(漢字あってる?)がテレビに出てた。
娘の名前「初一音」と書いて「はいね」だってさ。
名前なんか出しちゃって・・・
自分の身体だけじゃなく子どもも守ってやれよ。
>766
平松愛理は出産・子育てエッセイぽちぽちも書いてるから
子どもの情報は露出しまくりだよ。

「はいね」は出産のニュースの時に見て、ぷ、って思った。
何よりHeineって男の名じゃなかったっけ…
はいね、なんか字面があまりよくないような気がする。
初音ちゃんだったら素直に可愛い名前ねって言ってもらえたと思う。
初音は「はつね」で変換できるよ。
さすがにそれで「はいね」は無理でしょ・・
廃音
羽衣音でどーだ
どうしても「早よ、去ね(ハヨ、イネ)」というフレーズに脳内変換してしまう。
ハァ〜逝ね  と言った感じでつ
>769
いやだから、はつねにしとけってことです。
はいねはどっちの字でもきついもんね。
歯稲 
這い寝
への一音って感じ
777をゲトしつつ、七七七(若しくは七々々)でふぃーばーと読む子が
この世に存在したらどうしようと思った。
このスレ読んでたら杞憂と言い切れなくてw
778名無しさん@HOME:04/02/26 20:28
>>777
パチンコ好きが「漣」とか付けて、
実は連チャンから取ったとかありそう。
779名無しさん@HOME:04/02/26 21:22
颯姫→さつきちゃん、先日お亡くなりになった子はガイシュツ?
>>777
7画の漢字3つでフィーバーさせた名前はあるらしい。杏里沙とか。
777で七三(ななみ)なんていかがですか?
とあの掲示板風に言ってみるテスト

相違や七三って名字の同級生がいたなぁ〜
>>755
すわこ(漢字不明) 四暗刻(すーあんこう)から。
親がマージャン好き。
麻雀好きなら しげる にしとけばいいのに。
卓とか
上の子が「麻(あさ)ちゃん」
下の子が「雀(すずめ)ちゃん」
これでいいじゃん。
よくないよw<あさちゃんとすずめちゃん
>784
室井のことか(w
論とかいう人もいた。パパンがマージャン好きなんだって。
完ちゃん「ドラえも〜ん、なんとかしてよ」
本ちゃん「あんたってハイテー」

清一(チンイツ)
中場利一
>791
あれ本名なん?
映画版では猿岩石がやったやつが一番好きだ。
って板違い。
>792
本名。逮捕されたとき(本名同じ)って出てた。
闘莉王

いくら外国人名(というのか?)のあて字とは言え
凄いなぁと思った。自分の子につける親も出てきたりして…。
>794
帰化外国人の人にはそういう当て字の名前がよくあるよね。
それというのもお役所が名前のカタカナ表記はお断りで
漢字・ひらがな表記にしないと受け付けないせいなんだけど(ヘンなの)
日本人が自分の子にカナで「トメ」ってつけたら認められるんだろ?
帰化名はカナじゃいかんの?
むしろ帰化する本人が漢字希望なのじゃないかと思うが。
>796
法的には何の規制もないはずなのに
カタカナで申請しようとすると「指導」されるらしいよ。
「日本人らしい名前にしたほうがいい」とかしつこく言われて。
申請する方は受理されなきゃ困るから
まるっきり違う「山田太郎」とかにしたり
元の名前に無理矢理当て字したりするしかなくなる。

そんなヒマがあるなら
今どきのDQNが考え出すDQN名の方をよほど指導して欲しいもんだけど。
>>797
昔の人ってカタカナの名前の人いるのにね
799名無しさん@HOME:04/03/05 13:21
古いマツダ車と同じ名前の子が知り合いの子供でいます。
かわいそうです。。
800796:04/03/05 16:25
>>797
そうなんだ…
役所ってわからんところだ…
>797
そうなのか、初めて知った!ずいぶん余計なお世話な気がするけど。
それこそニホンジンなのにアリスだのジュリアだの、そういうのこそ
指導してやれって感じがする。
>>797

もともと外国で生まれて外国の名前を持っている人に無理矢理
漢字名前をつけさせて、純粋日本人の子供に国籍不明みたいな
DQ名前をつけることを許可するって……なんかおかしいよ、
この国は。
803名無しさん@HOME:04/03/06 00:40
覚えてる人いるかな、だいぶ前にこのスレに
保育園に「れれ」「よよ」という名前の双子がいると
書き込んだものですが、10月頃その子たちに
弟か妹が産まれるらすぃです・・・・
名前はどうなるんだろ。期待あげ
{ちち」「はは」
>>803

ぼぼ
806名無しさん@HOME:04/03/06 02:42
上の双子が女の子なので「男の子だったらどんな名前にするの?」と
突っ込んでみたところ
「候補はたくさんあるけど、マヨッチャウ」みたいなこと言ってました。ワクワク。
ぼぼいいなぁ〜。
807名無しさん@HOME:04/03/06 02:56
明日
>797
正確には田中 マルクス 闘莉王 ユウジ ムルザニ だったっけ。
外国語名のトゥーリオは無理矢理当て字で漢字表記させるのに、
日本語名のユウジはカタカナでもいいんだから基準がよく分からん。
そもそも彼は日系なんだから田中裕二とかじゃダメだったのか…。
>>808
ユウジはお祖父さんの名前らしいです。
親の名をミドルネームに取り込んでいく風習があるらしい
……と、サッカー板で見かけたことが。
漢字も強制ではなくて、本人の希望だったみたいなことを
インタビューでいってた記憶が。
外国人は強制されなくても漢字にする人が多いね。
太平洋戦争の英雄のボースも日本に帰化して坊須って名字にしてるし。
>809
ということは、彼自身のセンスがいささかDQ…
鶏男
813名無しさん@HOME:04/03/07 02:42
職場の人に先週、娘が生まれた。
名前は「ももこ(桃子)」
…すっごく、ホッとした…。
>813
(*´д`*)ポルワァン
以前海外旅行したときに、バーで仲良くなった外人が
「おれはJohnというんだが、日本の字で書くとどうなるんだ」と言うから
「ジョン」と書いたら「そうじゃない、本当の日本語でだ!」と言うのよ。
漢字のことかなと思ってためしに「滋温」と書いたのよ。そうしたら大喜びしてますたよ。
お連れのジェニーさんにも適当に当て字で書いたら喜んでますた。
外国人は漢字がかなり神秘的に見えるらしいよ。

ちなみに「滋温」はジョンカビラの本名「川平滋温」からパクリますた。
>>811
いささかどころか、センスも性格もプレーも……
というのは、サッカー板ではデフォになっておりますw

これだけではなんなので、このまえTVに出てたお子様。
姉が「輝良々(きらら)」、妹は「世良々(せいら)」。
……読めない。
817名無しさん@HOME:04/03/07 12:02
わたしも、できちゃったケコーンだった兄の子が
「ゆうこ」ですごいビックリした記憶が。
ドキュでもドキュ名にならん例もあるのね
いくら本人の希望とはいえ「闘莉王」なんて漢字を知っていたんだろうか?
身近なDQNに勧められたのかなあ。

やっぱり、類友なんだろうか。
新聞のその日誕生日子供の写真が載ってる欄はかなり…な名前が多い。

芽生

(はるき)

この時期若芽が萌えいずるとかそういうイメージなんだろうけど、読めないって。
そして苗字が植物を意味する漢字。
かわいそー。
820名無しさん@HOME:04/03/07 13:25
>>818
茨城の水戸でプレーしてたからなあ・・・
そういう知り合い多いと思われ。
821名無しさん@HOME:04/03/07 14:19
娘が生まれたら,咲耶と付けたい。
>>821
「さくや」ですか?
人の名前じゃないが、うちの近所に
「フレグランスもくもく」というアパートがある。意味不明だ。
>>823ドゾー
変な名前のアパート・マンション
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052711631/l50
うちの職場の女性にも、この前、娘が産まれた。
実年齢よりもやや子供っぽい雰囲気の人だったので、どんな名前をつけるかと思ったら
「郁子」だった。ほっとした。
澄青(すばる)


うーん(´Д`;)
心彩。ココア。。読めね。
>>827
そのメ欄何だよw
829名無しさん@HOME:04/03/08 12:33
そういや最近友達になった近所の人の長女が
美学と書いて「ミマナ」だった。夫婦そろって
アニオタらしいのでなんかのアニメだかマンガだかからとったんだと
思う。
美学 みまな?
直球DQN!
「任那? 在日の人?」とか思われそう。
832名無しさん@HOME:04/03/08 19:33
任那ワラタ
833名無しさん@HOME:04/03/09 09:24
知り合いに「樹理」って名前の60代の婆さんが居る。
知り合いに「若男」って名前の70代?の爺さんが居る。
同級生に「源五郎」って奴が居る。

私にコドモできたら「陽」ってかいてひかりと読ませる名前にしたいんだけど
これDQNかなぁ。
男女とわずにこの名前にしたいんだけど。
834
ここで相談せんほーがいいぞ…
そういう名前を褒め称えてくれそうなとこへドゾ
>834
それはあなたの夫か妻と相談して決めれ。
>>834

少なくとも、イッパツで読まれないだろうね。
読みづらい名前を持った子供はそれだけで不幸だよ。
知り合う人全員に自分の名前の読みを説明しながら生きて行かなきゃならないの。
そのうえ性別不明な名前だと、それプラス
いろいろな局面で性別を間違われてさまざまなトラブルが起こる。
親の一時の思いつきや自己満足のために
一生ずうっとそんな面倒ごとを抱えて生きていかなきゃならないの。

そういう名前を付けられた友人♀は
小学校の頃からクラス分けとかで男子と間違われることたびたびで
「正直この名前については親を恨んでる」と言ってる。
自分で後ろに「美」をつけた通称名を使ってて
正式な改名目指して地道に実績作りしてるよ。

>834が自分の子をそんな目に合わせても構わないと思うDQNなら
そうしたらいいと思う。
いや、読みづらくても、ある程度意味のある名前ならどうにか……。
青海(おうみ)とか、菜花(なのか)とか(今適当に考えた)、修飾+名詞 な名前とか、
一回読みを説明してもらえたら憶えられる類の難読もある(と思う)。
要は、子供が人に説明するときに、「大空と書いてそらって読むんですー」とか、
名前のイメージを説明しやすければ、イイ気がするんだ。

私にとっては、
覇那瑚(はなこ)ちゃんとか、侘絽雨(たろう)くんとか、
音だけで漢字を当てているような名前のほうが問題大きく感じる……。

光宙(ぴかちゅう)くん(実在するらしい)は読みも漢字もモッテノホカだがな……_//○、
840名無しさん@HOME:04/03/09 19:17
ポケモンブームが去ったらポケモンという存在から
説明しなきゃならんのか・・・それは悲惨
841名無しさん@HOME:04/03/09 19:21
光宙(ぴかちゅう)くん・・・

マジで実在するの?唖然!!
ネ、ネタだよね・・?!
>>838
いとこが男で「ゆい」っていうんだけど、
中学のとき必修クラブで希望全部無視されて
手芸部かなんか(女の子むけのクラブ)に入れられたそうだ。
もちろん変えてもらった。
そのいとこは今は25歳ぐらい。
はっきり言って「ゆい」って顔じゃない。

>>843
私の知り合いで「めぐみ」というオッサンがいる。
ゆいタソと同じく人生ニガワラまみれっぽい。

難読・性別不明の名前をつけようと思うなら、
せめてその子が心乱れることが少なくて済むように、親がフォローしてやれよと思う。
でも、そもそも生まれて間もない我が子をあえて茨の道に突き落とす必然性がワカンネー。
親とは万能者ではなく、幼き人が自分で生きてゆけるようになるまで
いろんなことを委任されている立場だとは考えられないんだろうか。
私も難読系ネームだけど、良かったことよりも読み間違えられ・書き間違え(画数が非常に多い漢字使用なので)られる
不快感のほうがはるかに大きいよ。
そんなにひねらんでも世の中にいい名前はいっぱいあるのにさ。
どっかのHPの珍名赤ちゃん調査企画で出てきてたから多分ほんとにいる<ペカチュウくん
素直にミツヒロとでも読ませてやれよとオモタよ……。
名前の読みを変えるのは比較的簡単だから
(戸籍には読みは載ってないので住民票の訂正で済む)
将来自分でミツヒロに変えちゃうかもね<ピカチュウくん
本名をミツヒロにして、あだなとして普段「ぴかちゅー」って呼べばいいのにね。
DQ親はそういう発想がない。流行りものを名前につけて、それが
将来ダサくなることが想像できない。子供が成長して似あわなくなることも
想像できない。
ミツヒロにしておけば、赤ん坊のときは「ぴかちゃん」でも、
小学生になったら「みっちゃん」と呼んでもおかしくない。
でも本名が「ぴかちゅー」だったら、その子は一生だめぽ_| ̄|○
>843
ハマのアイドル(?)「ピッチャーデニー!」の本名は「友利 結(ともり・ゆい)」
ハンサムでよかった…
849名無しさん@HOME:04/03/11 07:51
>>834
ちょっと変わった名前がかっこいいなんて思っているのは、
名前つける奴の自己満足。
はっきり言ってDQNな名前です。
850名無しさん@HOME:04/03/11 09:08
月とかいてるな…
最近多い。
どんな由来なんだろ
>850
マジで聞いてるの?
852名無しさん@HOME:04/03/11 09:22
子供の同級の姉妹
姉・・・月「るな」
妹1・・・紫月「しづき」
妹2・・・華月「かづき」
従姉、姉と同級で美月で「みづき」
皆、すなっく「月」と呼んでますw
853852:04/03/11 09:23
ちなみに従姉は可愛いが…
あとはごめん、昔の美人顔。清少納言系
>>834 亀で悪いが、
中学のとき、その字で「あきら」と読む男子がいた。
一発で読んでもらえないことをしょっちゅう愚痴ってたよ。

>>852 るなが一番DQ。さんざガイシュツだろうが基地外。
855名無しさん@HOME:04/03/11 17:05
るなって・・・
856名無しさん@HOME:04/03/11 17:49
陽で「ひかり」くらいは個人的には好きだな。
「きらり」とかはいやだけどさ。
857名無しさん@HOME:04/03/11 19:37
友達が女だったら「琉菜」るな。
男だったら「朝陽」であさひ。
男の子でほんとよかった。
858名無しさん@HOME:04/03/11 21:11
ざるーなてぃっくいずおんざぐらす・・・
オンドゥルルラギッタンディスカー
>>859
×1板でも見たな。デジャヴか?
>>860
色んな板で増殖してるからそんなに気にしなくていいぽ
そうなのか。>増殖・・・・
昼ドラの「牡丹と薔薇」に出てる子役の小池彩夢ちゃん。
彩夢で「あやめ」と読むらしい。
「あゆ」か「さむ」だと思ってたのに。
牡丹と薔薇とアヤメだったのか・・・
芸名ならインパクト重視でも良いんでない?
>>863
お名前スレのハシゴしているうちに鍛えられてしまったらしい。
字幕見て、「あや…め? アヤメだろう…」
読めてしまうのも鬱なもんだわ。
>>864
子役だし、本名かも。
ステージママってドキュ多(ry
866名無しさん@HOME:04/03/12 14:53
同級生に、生樹ってのがいる・・・。
せいきって、すごくねーか??ま、まんまじゃねーかYO!
なんか、字もいやらしく思えてくる。剥き出しって事なのか??
何でこんな名前つけたんだろう?
豪気(ごうき)君が近所で居る。
ごうって「業(ごう)」みたいで何か嫌だ・・・。
>>866 サンの方がツワモノだけど・・・
陽=あきらは普通に読める。てか、変換しても出てくるじゃん。
「ひかり」はムリだけど。

友達のお母さん「性子」さんだよ。
母親の名前を書かなきゃならない時は、死ぬほど欝だって言ってる。
869名無しさん@HOME:04/03/12 16:08
近所の知り合いのお姉さんに子供が生まれた。
翔子だって。
ちょっとな・・・
本望(もとみ22歳♀)さんが赤ちゃんを産みました。
不思議(みらくるちゃん♀)です。
うーん、、ふつうなの?^^;
871名無しさん@HOME:04/03/12 16:17
生樹君(せいき)はその名の通り、DQNの超女食いに成長しましたw
ま、顔がよくてよかったよね。ブサイクなら絶対いじめられるよ。
「あなたは性器から産まれたから、せいき君よ〜。」
ってなかんじで、母親は名付けたんだろうか?
>870
その「もとみ」さんはまあ読めなくもないし女性名と思えなくもないけど
「みらくる」と聞くと
口の悪い白い毛の類人猿のぬいぐるみしか浮かびません。
873名無しさん@HOME:04/03/12 16:33
同級生に精子(きらこ)ちゃんがいたよ。
どこぞの教祖サマにつけてもらったらしい。
苗字は結婚や養子縁組で変わることもあるけど
名前は一生モンだからねえ・・・
875名無しさん@HOME:04/03/12 23:28
>873
女の子だよね、可哀想〜。
でも、宗教が理由だったら別に怒ったりもしないのかな?
>875
教祖さま?
んなもの信じてる時点でアウトだと感じます
877にいづま:04/03/13 09:04
うちの子は になりちゃんです。みんなにニーナってよばれてます。
878名無しさん@HOME:04/03/13 09:07
ドキュソってほどではないけど、後輩に山口百恵チャンがいた。
いくら好きだからってアイドルの名前をそのまんまつけるのはねえ。
879名無しさん@HOME:04/03/13 10:49
>>877
いなり?
それは私のおいなりさんだw
880名無しさん@HOME:04/03/13 10:51
米作
(べいさく)
881つうか:04/03/13 10:52
になりって、どういう字書くんだよ!?
いなりみたいで、語感も変だし、
おもいっきりDQNだと思う。
こんな名前を付けた>>877はDQN決定だな。
882名無しさん@HOME:04/03/13 10:52
知り合いの子のお父さんの名前。
正直つらそうだった
883名無しさん@HOME:04/03/13 10:54
道程 どうてい
884名無しさん@HOME:04/03/13 14:04
父=千吉
子=万吉

子供の方と同級生だったが、入学式と卒業式で必ず笑いを誘っていた。
家業は農業でつ。
885名無しさん@HOME:04/03/13 14:30
花丸という名前はガイシュツですか?
886名無しさん@HOME:04/03/13 15:42
になりは、依成です。
桜子・菫子・薫子の3姉妹がいます。
名字はいたって普通なので違和感が…。
>>887
別にDQNではないと思うけど、3人揃うと「おや?」と思うよね。
>885
近所のラーメン屋だけど?
友達の家、おじいちゃんが名付け親だったらしくて、
長女 豊子(とよこ)
次女 恒子(つねこ)
三女(友達) 留子(とめこ)
これではあんまりだということで、
四女は、長女が名付け親になって、
りか(ひらがな)・・・リカちゃん人形にちなんだらしい

年齢は、長女が今、26歳です^^;
>>871
タレントの長原成樹とか、元騎手の田原成貴とか。
>890
留めたのに、できちゃったのねん・・
>890
渋杉!
漏れは好き
いやでも、留子はさすがに可哀想だろう、由来考えても
なんか半分はあんまり欲しくなかった子供みたいで
知り合いに「留子」の弟で「勇」がいる。

「またか」ってことらしいが・・・
896名無しさん@HOME:04/03/16 09:48
俺は収で三男だ。
弟も妹もいない。
>>894
せめて留美子なら・・・
育児板の名前スレには「茶々丸」ってのがあったよ。
合格者の声として塾の広告に載っていた名前。
 かさね
 きなり
 せいら
 のどか
 のの
留子ちゃんならまだ可愛いような気がする・・・
弟の友人ですが、「4人兄弟でもうこれ以上いらんから」
というので「止四(とめし)」という名前の人がいます。
でもまだ下に女の子がいてw 、カタカナで「ステ」だったかな・・・
今20代前半。

何も考えていない命名と、ひねり過ぎてきらびやかドキュソ名と
どちらがマシかしら。
「かさね」は嫌だな…
怪談で「かさね」という怨念モノがあったよね。
二十歳の大学生なんですけれど、深紅:みくって名前は、DQNですか?
族っぽいとまわりに言われる事もこれまで、多々ありました・・・。
903名無しさん@HOME:04/03/16 15:40
友人が香実で「かさね」。
いい名前だと思ったな。
「こうみ」と間違えられたりしてたけど。
はずみで出来て葉澄というのならいたよ。
はずみのわりにきれいな名前だな。
留子、性(精)子系の話って毎回ループしてない?
そろそろテンプレ入りかな〜
>>902
なんとなく「しんく」と読みそうになる。
「おくのほそ道」にかさねという名前の女の子に出会ったというエピソードがあったと思う。
芭蕉さんはいい名前だと褒めていたような・・・
私は累ヶ淵を連想するなぁ。
>>902
あなたが生まれたころ「ウイングマン」っつー漫画が流行っててな。
ヒロインが「美紅」って名前だったよ。
なつかすい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
912名無しさん@HOME:04/03/17 00:27
うーん、かさねはイヤだな。
909のいう累ヶ淵(私もこれを連想)って、すっごいブサイクで
男にやり逃げされて、しまいに殺される女の子の名前でしょ。
そんなのいやだあ。
(注;「真景累ヶ淵」でぐぐってください。落語です)
噂だけど、3月9日に生まれた子供には「みく」という名前の子が多いとか…?
じゃ
3月3日は「みみ」
3月7日は「みな」
3月8日は「みわ」
3月10日は「みと」
3月15日は「みいこ」かよ!
実際いたよ。3月7日生まれの美奈子ちゃん。
ちなみに8月8日生まれの八重子さんもいたな。
7月7日生まれの奈々ちゃんもいた。
917名無しさん@HOME:04/03/17 16:15
話の腰折ってスマソ
同じ園の子供の名前が寿限と書いて「じゅげん」ちゃん。
もちろんジュゲムからヒントを得たらしいけど、
寿限り無しでせっかくおめでたい名前なのに
「無」をとっちゃってどうするよ・・・
918名無しさん@HOME:04/03/17 16:34
その子の人生で寿には限りがあるのか・・・・。気の毒に。
>>910
レスサンクスです。
じゃあその、流行ってた漫画から両親は取ったんでしょおかね…。
>>919
姉でアオイっていません?
誕生日から命名の話。

10月8日生まれの女子双子で
じゅんこ & ようこ がいまつ。
>>920
双子ですけど姉はいます。
瑞希:みずき です。アオイではないです。それが、何かあるんですか?
>>922
アオイってのは>>910のネタでつ。
アオイでないのなら、910の理由はないかとw
>>922
双子だからといって、リカちゃんの妹ミキ・マキみたいに
あからさまに二人セットの名前じゃないところがいいね。
でもちゃんとさりげなく最初の音が「み」で揃ってるし。
そういう名前って好きだな。
11月11日で佳子(けいこ)
妖艶なイイおなごだった
なんかスレタイからはずれてきてるね(w
>899
は漏れ的には全部アウトだ
926名無しさん@HOME:04/03/18 22:53
今日古本屋で「赤ちゃんの名づけ辞典」みたいなのがあったので
見てみたら、自然にちなんだ名前ってとこで「荒磯」があった…
もちろんそのまま読む。
そして「リーダーになる名前」で「威致郎」いちろうとか…

かってくればよかったかもと今後悔w
「荒磯」
家の近所のお持ち帰り寿司店の名前だ。
928名無しさん@HOME:04/03/19 12:42
この前テレビで[はぁと]とかいう名前の子がいた固有名詞じゃん
これがまた親がブスなら子もブス・・
はあと様!?
「ひでぶ」の!?
つわりで入院してたとき、同じ病室の人から
「うちはもう決めたから」と譲ってもらった名付けの本。
良い名前の例として「あとむ」とか「うらん」とか載ってた。
勘弁してくれと思った。
>>929
[ひでぶ]って何かよくわからないんですが、
はぁとちゃんの男嫌いを治そうみたいな番組でした。
今まで笑って読んでたが、思いがけずゴカイニーン。

…ここ読むんじゃなかった(鬱
ものすごく平凡な名前をつけてしまいそうだよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
>>932
おめでとう^^

どんな名前でもいいとおもうよ。
お子に、名の由来をきちんと話せれば。

話脱線しますが、信On始めたとき、名付けに3日かかりましたw
ココが頭に浮かんでw
>>931
929じゃないが、ひでぶ!を知らんとは・・・
世代間格差か?
ひこ
>>934
いえ、まだ厨房なもので・・
[ひでぶ]ってなんだろうか・・?
>>936
929でつ。
「北斗の拳」というマンガは知ってる?
当時子どもに見せたくないマンガNO.1だったんだけど流行ってて、
最近もコンビ二なんかで本が売られてた。
その話の中に「ハート様」というオデブな悪者がいて
やっつけられたとき「ひ・で・ぶ〜」と叫んで逝っちゃたの。
この叫びもまた流行ってね。
今でもたまに芸能人がお笑いのネタで使ってるよ。
(この前いいともで勝俣が使ってた)
あ、解説しようと思ったら先越されちまった・・・
「北斗の拳」でググってみたが最初のサイトオモロイな。リアルで読んでた世代にはたまらんw
スレ違いスマソ
939934:04/03/19 23:40
>>936
これは失礼。
子供の名前のスレなんで、そこそこの年齢の方ばっかだと思ってたので

北斗の拳で、秘孔(早い話がツボね)を突かれて死ぬときに
「ひでぶ」とか「あべし」って言ってスプラッタになったんでつ。

ちなみに>>929さんの言っている「はあと様」ってのは、主人公の最初のライバルのシンって
香具師の手下の豚。
脂肪が厚くて秘孔が突けないってのがポイント。結局突かれるんだけど。
80年代に流行した漫画

豪快なスレ違いスマソ
940934:04/03/19 23:41
ぶ!更新してから書けばよかったよ。
>>929>>934
北斗の拳って主人公(ケンシロウ?)が[お前はもう死んでいる]  
とか言ってるやつですよね 
主人公が父に似ているのでよく覚えてます(・・・)

ご親切に教えて下さってありがとうございました
スレ違い質問すいませんでした。
942名無しさん@HOME:04/03/20 06:50
>895
おぉ!うちの親兄弟がソレ。
父が6番目で「修」
で、弟は「勇一」
なんで??と思ったら、マタカで「勇」、また1から数えなおすか…で「一」ってことらすぃ。
943名無しさん@HOME:04/03/21 00:06
はらまき
でしょ!
以前勤めていた会社の局。あまり親しくなくないので、子どもがいることは知っていたが、
子どもの名前までは知らなかった。
局はその友達によく、「うちのボンちゃんが〜」と話しているので、犬でも飼って
いて、その名前が「ボン」なのだと思っていたら、なんと子どもの名前だとか。

ボンって名前ギャグ漫画じゃあるまいし、そんな名前普通つけるか?と思っていたら
正しくは「ぼんてんまる」(漢字不明)という名前ならしくて・・・。それならちょっと
DQNチックでも今風な名前のほうがいいだろうなぁと思いました。
梵天丸?
>944
なんか次元が違うDQNネームだ・・・
947944:04/03/21 22:53
他の人も「ボン」が名前だと思ってた人は局の友達の一部しかいませんでしたよ。
じぶんの馬鹿息子って意味で、「うちのボンが〜」って言ってるんだと思ってた
人が多かった。子どもかわいそうでしょ。
会社の同僚に「凡人」君がいたよ。読みは「なみと」。
名前をからかわれるのが本当に辛そうで、いつもめだたないようにしてたな…。
橋幸夫の奥さんが凡子さんだね
最初見たときは何て読むのか
ちょとどぎまぎしたが・・・・
950名無しさん@HOME:04/03/22 05:39
…実の叔母の名前は「南」(みなみ)

そして年子で産まれた二人の男の子。
兄は「達也」
弟は…「和也」

タッチだよ…
叔母が大好きな漫画からとったらしいが
不吉だ。
近年、この「和也」君が肺を患って入退院を繰り替えしているのが
ガタブルである。
どっちも元気なら笑い話だったんだろうけど…。<たっち
タッチは好きだけどさー。
やっぱ、漫画とかドラマとかで死にネタ入ってるのは使わないほうが吉ポ


>943
高校の同級生に「まきちゃん」がいて、原さんはもとより
磯部さんとも伊達さんとも結婚したくない…と言っていたのを思い出した。
雅也妃
みやび
妃って字使うのもすごいなぁ、と思った。
953名無しさん@HOME:04/03/22 15:15
結婚相手が雅也という名前だった時に
結婚式で
「雅也君の妃になり、いや妻ですか。ぐわっははは」
というオヤジが登場しそうだな。
最初は男のつもりで名前を決めていたのだろうか。
「雅なりし妃」ってつもりかもしれない。
名前に「妃」って、なんか堂々と「女の値打ち=捕まえた男の値打ち」
と言ってるようで恥ずかちー。
955名無しさん@HOME:04/03/22 15:47
雅也というと
沖雅也を思い出してし(ry
あのホモのオヤジさんの名前なんだっけ?
あのオヤジこそ雅也の妃かも。
日景忠男だったと思う・・・。



おやじ、涅槃で待つ
もう、いいじゃないですか!
懐かしくて検索したら

記者会見でおやじ・日影忠男が薬ビン片手に「もういいじゃないですか」を連発。

薬ってなんだ??関係ないのでsage
「雅」一文字で「みやび」なんだけどなあ・・・
どうしても「妃」を使いたかったのかなあ・・・
三文字なら「美しき日かな」で「美哉日」とかならまだあり?
妃を使うなら「美しき妃なり」で「美也妃」とか?
「雅」が一番なのはもちろんですが。
ちょっとやそっとのDQNネームじゃ驚いてやらん!と思ってたのに…
「空良夢」くん。
ほんまにその言葉の意味を知ってたのかと小一時間(ry
>>961
無教養って罪だ脳…
963名無しさん@HOME:04/03/22 23:05
某雑誌で「みるり」ちゃんを発見。
>261
スラムダンクとかからとったんかなw
それでもイタイ事には変わらない??

スラム [slum]
近代都市において、貧しい人々が集まって住んでいる区域。貧民街。
「―街(がい)」

966sage:04/03/23 02:31
愛娘(あいこ)ちゃん。

ストレートですな。

心吾で「とあ」男の子。
素直に「しんご」とよませればいいのに。それでも心って漢字にちょっとひくけど。
心で「と」って読むのは「ところてん」の「と」か?
それとも「はーと」の「と」?
とぁ〜〜!!
ってキックされそうな名前ですね。
なんかここ読んでると
「本気」と書いて「マジ」(by立原あゆみ)が
なまぬるく思えてくる。
斗生(とあ)君
うちの婆ちゃんのゲートボール仲間に「黄夜能(きよの)」さん
という人がいる。婆さんだからいいと思うが、今だったらDQ。
>>972
知ってる漢字集めたって感じだね
ばあちゃんにはけっこういるよ、その手の名前。
ひらがなやカタカナの替わりに万葉仮名つかうの。
黄はあんまし使わないが、貴は昔の人だから恐れ多くて使えなかったのかも。
○木乳根子(調布学園短期大学教授)さんはすごいね。
専門が性医学だもんな。ガイシュツもしくはスレ違いだったらスマソ。
きぬごし?
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
男の子で萌くん発見。はじめって読むのね、知らんかった。
>>978
それは名のりにあるんだろうか?
「萌」という字の意味から勝手に当てた読みのような気も駿河。
980名無しさん@HOME:04/03/25 22:32
ずーっと上のほうに「精子」ちゃんって子いたけど
親は何考えてんだろ
981名無しさん@HOME:04/03/25 23:44
今日買い物に行ったらお母さんが娘に向かってこう言ってた
「だめでしょ! ジェニー!!」
思わずその子の顔を見てしまったよ。一重ののっぺりした顔。
どう見ても日本人・・・
じぇ、じぇにぃぃ??
どんな字だ?いったい!!
痔栄荷医

「だめでしょ! ジェニー!!」

駄目なのはお母さん  あなたですよ、あ・な・た(w


  漢字が知りいよぉ
新スレです

ドキュソな子供の名前 その17
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1080255879/
>>975-976
「○木」が苗字で、「乳根子」が名前だと思われ。
「垂乳根」(たらちね)という言葉があるから「ちねこ」だろう。
( ´∀`)うめ
大した事ないから、埋め立てのネタに。。。

鈴(ベル)ちゃん
>>988
いや、大したネタですよ・・・ベルちゃん・・・
ベルってペットの名前みたい
「鈴」でそう読ませるのも香ばしい…
字が「鐘」じゃなかったのが救いか(イヤ、救えないw
バイト先で、新規入会の一家。全員金髪。

衣音奈(いおな)・・・おそらく、いいおんな?
幻慈(げんじ)
4歳2歳の姉弟でした。
ご両親は、一夫&実(みのり)
友達から来たメールで、
“子供の名前、琉月(るな)にしたよ。”
と来た。「月だけじゃ駄目だったの?」と一応聞いたら、
“月だけじゃ寂しいから琉つけたんだ。”
との事。

子供、確かに顔は可愛いけど・・・
月だとDQNだけど、子を付ける事によって回避したからw

と、友人の月子は言った。
>991
「イオナ、私は美しい」
という某CMを思い出すのですが(´Д`;)
995
   ヘヘ
   (・.・) 誕生直後
   ゜(_)゜
    `
    ヘヘ
.   (・.・) 生後1週間
  @(_,,ノ

   ,ヘ ヘ
   (・。・) 生後1ヶ月
  @(uuノ

   ∧∧
   (・д・) 生後3ヶ月
. @(_uuノ

   ∧∧
   (,・д・) 生後6ヶ月
. @(__uuノ

   ∧ ∧
   (,,・Д・) 生後9ヶ月
. 〜(__uuノ
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、    ,,,..-'"/  ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  ヽ、     i,  ,ノ
         ,/"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/'              〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
         i'                'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i! ー-      ,,_         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
        'i,:::::   ,--、     ̄     ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 i,_,〉   :::::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、   ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐'''"         ``゙"´~ 

   | ∧
   |∀・) ダレモイナイ・・シズオカスルナラ イマノウチ
   |⊂
   | ∧
   |д・) 
   |⊂
                  ♪
     ♪     / \       ♪
   ♪   ∧ ∧     ∧ ∧    シズオカ
      ヽ( ・∀・)ノ  ヽ(・д・ )ノ    シズオカ
         (  へ)     (へ  )    ラララ シズオカ
          く            >
            ____
           /www\      ♪
   ♪     /   ・∀・  \  ♪
     ♪ ∧ ∧     ∧ ∧   ハ〜ァ
      ヽ(・∀・ )ノ   ヽ( ・д・)ノ  チャッキリ チャッキリ
         (へ  )     (  へ)     チャッキリナ〜
             >     く

            / ̄\
          /WWW\
         /  *・∀・*  \
       /           \
        ∧ ∧     ∧ ∧
      ヽ(・∀・)ノ  ヽ(・д・ )ノ   シズオカ〜
         (   )     (   )
         く >       < >   
999
1000名無しさん@HOME:04/03/28 02:24
1000
             大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
                 このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。