農家の恐ろしい実態 Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
常識では考えられないような習慣や風習や人物が存在している、
そんなわけありな農家のあれこれについて思い切り語ってください
ただし、特定な話題の語り合いは謹しみ、カキコの時はsageでお願いします
また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します
過去スレは>>2以降に紹介しています

※農家を貶める為のスレッドではありません
※ここは家庭における農家の問題点を扱うスレッドです

前スレ  農家の恐ろしい実態 Part47
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1066376002/l50
前々スレ 農家の恐ろしい実態 Part46
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1063716555/
関連スレ 【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 18件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1068814680/l50
2名無しさん@HOME:03/11/16 11:53
3名無しさん@HOME:03/11/16 11:56
こっちが本スレ?
4名無しさん@HOME:03/11/16 11:58
こっちです。
5名無しさん@HOME:03/11/16 12:04
では改めて

>>1さん乙!
6名無しさん@HOME:03/11/16 12:33

________終了_________

7名無しさん@HOME:03/11/16 12:49
________   _________
            再開
8名無しさん@HOME:03/11/16 13:18
新スレ支援レス。

昔農家の知り合いができて送ってきたのが超古米。しかも10`も。
まずいどころか米の虫が大量発生した。はっきり言って迷惑。
9名無しさん@HOME:03/11/16 13:26
農家って物を捨てないよな〜。
野菜とかありったけ消費しないと勿体無いと思うのか
無理なくらい沢山持たされたよ。まだまだあって大変だって。
必要な量だけ作った方が経済的だろうに。
子供が独立したとこなんかは、土地と時間を持て余してる所も
あるんじゃないの?
世間体と言うか、遊んでるとマズイらしいから。
>>8
今ならネットオークションで即転売とか。
ttp://side-b.jp/f_team/index.html



簡単ですが、持ってるログまとめてみました。
足りないログなどありましたら、板へカキコくだちぃ。
>>8の続き
米の虫が大量発生して困っていることを送ってきた農家の人間に言ったところ、
「屋外に米を広げて一日干すと良い。」と言ってきました。

大都会のマンション暮らしでどうやって屋外で広げることができるのでしょうか???
屋外って言ってもベランダじゃできないなあ・・・
そもそも虫が大量じゃ、隣の家にも虫が移動して迷惑かけてしまうかも・・・・
なんでもド田舎の野なかの一軒家感覚で言うなよヽ(`Д´)ノ

あはは最後は捨てたヨ。お米には悪いけど食べれそうな状態じゃなくなってしもた。
13名無しさん@HOME:03/11/16 20:16
ageませう。
>>12
悪いのは米が超古米になるまでほっといた
その知り合い農家でせう。
15名無しさん@HOME:03/11/16 21:25
農家ってケチだから超古米しかくれないよね。
あ、くれって言ってるんじゃないよ。
古くなってから自分でも扱いに困るようになって初めて
偉そうな顔して人にあげるんだよね。その根性が嫌。

1日数回の楽しみなんだから(しかも現代人は米だけ大量に食べる
わけでもなし、おかずもたくさんあるし、ダイエットもしてる)、
美味しいお米を買って楽しくすごすに決まってるだろ!
さも恩着せがましくゴミ送るなや。この百姓根性が!
それでいてお礼を期待するヽ(`Д´)ノ ウワァァン
(桃詰め合わせとか、高級和菓子とか期待されますよ。それって貰う側が催促することか!?)
>>15

>農家ってケチだから超古米しかくれないよね。

    |
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< そーでもないよ
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
旦那の親戚の農家は
ちゃんと毎年新米送ってくれるよー。
うちの実父は来年喜寿を迎えるけれど、いまだに、代が替わった父実家(米農家)から
毎年新米を送らせて、当たり前だと思ってるよ。
父実家に帰省するたびに、山ほどの野菜を車のトランクに積んで帰宅したものだけれど、
その家の長男嫁さんが、最近になってそのことについて不満をぶちまけたのを聞き、
「だったらしてもらわなければよかった」と思った。なのにそれでも実父は毎年帰省する。

そして今年も米が・・・・と思ったら、とうとう長男嫁さんが家出してしまったらしく、今年は
米がきちんと作れなかったらしい(w
そしたら、それを「申し訳ない」って、父の長姉(実家の近くの農家で長男嫁をやってる)が
新米を送ってきてくれたそうだ。
もう別に家庭を構えている私や兄のところにまで分けるように、っていうほどの量をね。
ありがたいというか、なんかもうわけわかんないっす。それで送ったほうが割り切れてる
なら素直に受けるしかないけど、町もんが、っていう情念を裏でたぎらせながら送って
きてるなら、もういいよって思うし、父の「人として」問題ありの思考をいまさらあの年で
変えるのも不可能だろうしなぁ。
>>17
負け犬、濃化はカエレ!
米じゃないけど、農家出身の私の母は、
未だに服やらお菓子やら、ことあるごとに山ほど持ってくる。
しかも、*全然趣味の合わないものばかり*
そして、喜んであげないと怒る。

そーいや厨房の頃、親戚の集まりで、女の子なのに
台所を手伝わないって嫌味言われたな〜
(お陰で今は、職場でそこそこ気も使える若手を演じられるけどな)
あー、やだやだ。今も母実家にはなるべく近寄んない
21おい20番よ!:03/11/16 23:49
>未だに服やらお菓子やら、ことあるごとに山ほど持ってくる。

いいお母さんじゃないか

>そーいや厨房の頃、親戚の集まりで、女の子なのに
>台所を手伝わないって嫌味言われたな〜

当然の躾だろ。
お前、何が言いたい?
そんなことでは金の万個にはなれませんよ。
そんなめろんぱん入れになるよーな
マ●コになんかなりたくない<金の万個
24名無しさん@HOME:03/11/17 00:11
>そーいや厨房の頃、親戚の集まりで、女の子なのに
>台所を手伝わないって嫌味言われたな〜

同じ!
手伝う気もあるけど(家ではいつもやってる)、
その横で従兄弟がだらーっとテレビ見てたりしたら
むかついて意地でもやらなかったよ。
そんなこと言う親戚の顔をじーっと見つめて
従兄弟の方をじーっとみて、再び親戚をじーっと見てプと藁って
小さい子を連れて外に出かけてた。

男尊女卑婆と、知能0の男は氏ね!
うちのママンも我慢して付き合ってやってたけど、
家に帰ったらおたくらが大事大事にしてるパパンが皿も洗うし、
料理も一緒にやって和気藹々してんだよ。バーカ。
25名無しさん@HOME:03/11/17 00:15
あ、小さい子は別の従姉妹(仮にA)です。
死んだ魚のような目でテレビ見るか、ゲームで遊ぶしかしない
従兄弟(仮に×)は気持ち悪かった。
こっちに威張りたいのか、話す事と言えば自慢かゲームの攻略。
相手にせず従姉妹(A)と別の従兄弟達(B、C)と自分の弟連れて
遊び回ってたけど、それでも一緒に外で遊ぼうとはせず、
家にいるときに「ゲームいっしょにやらせてやる」と命令調。
友達いなかったのかな…
26名無しさん@HOME:03/11/17 00:21
>>23
でもちょっと憧れる
>26
でも、換金できません。
ご了承ください。<金の万●
2820:03/11/17 01:45
>24
文面からすると、きっとあなたは私よりずっと若いのに・・・
未だにそんな家があるのね、ガンガッテ。
濃家と未来の毒男の目を開かせ・・・・いや、関わらないのが安心でつね
>>15
そうそうそう、私はお米は自分で高くともコシヒカリとか好きで買ってたのに、
無理やり送りつけて来てたのよ。しかも場所とってマシタ。。
なんてったって10`(20`だったかも)以上あったから。
おかげで他の米とか食材置くところなくて泣きが入ってたわ。
もちろん態度は「あんたのためを思って気イ使ってやっとんのや〜」みたいな言い草。

結局その古米捨てて久しぶりに食べたコシヒカリの味は天からの贈り物のような味がしました。(マジで美味かった。)
自分たちは古米を食べて、新米が出来たら親戚に配ってる家もありますので・・・
ただ別居している長男夫婦の家は「自分たち」のうちなんですがね(w
(長男夫婦がシーズンごと農作業に駆り出されていることはモチの論です)
>>24
男が家事出来るかボケ
厳格な性別役割分担ってのがあるだろ
(・∀・)プッ
男が家事できないというと一人暮らしの男は皆、家の中が
すごいことになるという罠。
>>33
バカか、結婚してからの話だろ(w
自慢じゃないが高校時代、家庭科は1だったよ
家庭科男女共修反対!とサヨ教師相手に叫んでボイコットしたからね。
金の万個は優しく協力的な男性にしか見つかりません
37おかしいですね:03/11/17 08:41
>>36
何に対してどのように「協力的」であるべきなわけですか?
つまり貴方が想定する女に対して利益を与えるってことでしょ。
だとすれば、男は要は稼げばいいわけですね。

もちろん女が稼ぐ家庭も勝手だけどね、
ある思惑やイデオロギーに対して協力的でないと
生殖資格が無いかのようにいう行為こそ傲慢ですよ。
金の万個は>>37には一生得られない物ですね
>>38

根拠は?
このまま反論が無ければ
「家事をしない男姓はモテナイ」というフェ理屈は偏見とイデオロギーの要請から来るデマ

・・・ということになりますが、宜しいでしょうか。
41名無しさん@HOME:03/11/17 09:17
(´∀`)
変なのが紛れ込んでますな。
日本語の不自由なやつは、かわいそうだね。
44名無しさん@HOME:03/11/17 09:23
やることないんだよ、きっと。
これだから引き(ry
このまま反論が無ければ
「家事をしない男姓はモテナイ」というフェ理屈は偏見とイデオロギーの要請から来るデマ
・・・ということになりますが、宜しいでしょうか。
モテナイ君はほっておきましょう。自分を客観視できない椰子は一生そのまんまでいいよ。
はぁ〜、こっちは良いお天気ですよ〜。
さぁさぁ布団でも干してきましょっと。
>>46
モテナイ君だと決定付ける根拠が記してありません。
その発想が偏見を生むのです。
女に優しく=女に優しい=目先のウマミを握らせるという発想では、
いつまでたっても女はガキのままではありませんか。
また、全ての女がそのような利己的な発想であるかのような発言、
即ち「協力的でない=モテナイ」という安直な発言も見逃すわけには参りません。

即ち、自己およびその集団に利益をもたらさないと判断した
グループに対してレッテリングと中傷を繰り返して
自己の女性種の快楽主義的に有利にせしめようとする。
そのようなあなたがたの社会性の無さが責められるべきなのではありませんか。
とりあえず、皆放置しようぜw
アッチのスレで遊びましょ。
>>50
逃げましたかw
はぁ〜こりゃこりゃ
>>52

このスレの女は思考力がゼロなんだね。
別のスレでやっとくれ。
そうか、それが答えか。
56名無しさん@HOME:03/11/17 11:34
>>49
余計なお世話ですが、頭に米虫が湧いてますよ
>>56
根拠がありません。今朝洗いましたよ。
>>56
もちろん頭の中にだよね?>蟲
竹内久美子のそんなバカな!・・・だったかなぁ?
男の遺伝子がコピーを残すための戦略を
いくつかに分けて書いてた記述がどっかにあったよーな気が。

・マッチョがまっとーに稼いで女を食わせ、沢山子を産ませて残す(甲斐性大)
・理系のもやしが自分では女を捕まえずに
 稼いだ金で兄弟姉妹に援助して間接的に子を残す(甲斐性大)
・最初は優しい言動で女を捕まえ、子が出来ると
 手のひらをかえして追い出し、次の女を捕まえて子を増やす(甲斐性少)
・ヒモやって女を渡り歩く(甲斐性少)

こんな感じだったかな。細かい間違いあったらごめん〜
・・・上記どれも出来てないのが農家毒男長男ヽ(´ー`)ノ
ちっとはアタマを使えと言いたい。

ちなみに家事やったってモテナイ奴はもてないよ〜男も女も。
相手の気持を*お互いに*思いやる努力っつーモンを
全く思いつかないからこそのモテナイ君なんだってば。
それだけの話をしてるだけなのになんでフェミ話に行くのかねぇ?
話の根本が違いますがなw

スレの流れが止まってたんで遊んでみたヽ(´ー`)ノ
なんだなー友達も少なそうだから、
主婦の皆さんにかまって欲しいで宜しいか?
もてない理由はそのあたりにあるのだよフフフ
その本じゃ無かったかも?だけど竹内さんの本はよんだよ〜。

・見目形が美しい男が浮気性なのは自分の遺伝子を沢山残そうをする為。
とか、
・姑が嫁に冷たいのは、自分の遺伝子を残す孫を産んだら、もう用なし。
息子ちゃんが別の女とくっついてまた違うタイプ遺伝子残す方が遺伝子的にベター。
とかね。
>・見目形が美しい男が浮気性なのは自分の遺伝子を沢山残そうをする為。

これは見目形が良い悪いに関わらず、どんな雄でも遺伝子を残したがるものなんじゃないかと思う。
だからまあ、男の浮気願望は本能なわけで。
しかし、現在の人類はその雄の本能は意思の力で押さえつけてもらわねば困る。
エイズ、梅毒、淋病、その他諸々の性病は、不特定多数との交際によりその感染率がはねあがる。
性病に感染して、それをところかまわずばら撒いていたら、遺伝子を残すどころか壊滅状態に
追いこむようなもんである。一夫一妻が大自然の大いなる意思ということか。
前略

池から神様が現れて聞きました
「おまいが落としたのは金の万個か?それとも腐れた万個か?」
濃化毒男のキモイマソは万個など落としてはいませんでしたが、
この千載一遇のチャンスを逃しては二度と万個を得ることは出来ないと思ったので
「オラが落としたのは金の万個にきまっとるだ」
といいました。すると神様は
「強欲ものめ、望みどうり明治生まれの金の万個ババアを授けようしっかり介護しろよ」
といいました。
そして池の前にバーサンがあらわれたのです。
そうです皆さんの想像通りそれはキモイマソの母親でした。

後略
64END:03/11/17 15:19
このスレッドは65を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
65
66名無しさん@HOME:03/11/17 15:26
脊髄反射したのであげ忘れた。
さらしあげ
>>66
つまらんことであげんな。
68名無しさん@HOME:03/11/17 15:42
>>67ごめん反省したよ
6966:03/11/17 16:31
Σ(゚д゚)
>67に誰か違う人が反省あげしてるよ。
まったりと脳家脳話。
うちの叔父夫婦は、我が家(農家だったが
父が亡くなってからは田畑の世話を人に頼んでいます)
に来るたびに、米倉庫から米を、畑から野菜を黙って持って帰ります。
……二十年近く首都に住んでいながら、米買ったことないのよね、あんたら。
礼も言われたことありません。
最近は新米の袋に古米をいれて準備してます。
味の区別はついてない模様。
>また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します
72名無しさん@HOME:03/11/17 20:48
>>70
図々しい農家根性だけは守ってる叔父さん夫婦ですね。
>70
このご時世ですので、
構わず米泥棒で警察に突き出すとよろしいですな。
74名無しさん@HOME:03/11/17 21:21
>>70
米倉庫に鍵つけたら?
>>72
単純に叔父夫婦ががめついだけで、農家うんぬんは
関係ないと思うけど。
>>70
黙って持って帰るって・・・・ドロボーじゃない!?
今度やられたら>>73タンの言うように警察に通報が一番ですよ。
「普通の人なら、一言挨拶かお礼くらい言うと思ってましたわ〜
黙って持っていかれたら誰でもドロボーだと思いますよ」ってことですな。
これ既出?結構すごいよ。((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
バイト君も被害にあってる・・・
ttp://www.hurricanes.jp/kawakami/
農家と毎日関わる農業系業者の仕事してて
頷くことが多い <古すぎる考えの農家多い
でも、酷い話ばっかりだと、いい農家もいるんだ と言いたくなる(スレ違い)

知り合いの女の子が農家四男(元会社員 新規就農者)と付合って
結婚直前までいったが
彼女の父親の「農家はダメ!」の猛反対でダメになった。
一般の農家というより既に企業一歩手前の大規模経営な家。
唸る程に貯金があるし、儲かってる。
考え方もそのへんの田舎のリーマンよりも進んだ家だったんだが…
20代の農家後継者には いい男も結構いるぞ〜と ボソりと言ってみる。
>78
うーん、大規模経営で儲かっている事と
お嫁さんになる人が普通に人間らしい扱いされるかどうかは、
別の話ではないでせうか?
79です、付け足し。
できれば、その辺の田舎のリーマンよりも進んだ考え方というのを詳しくプリーズ
>>79
同意。

ところで何で農家四男に詳しいの?
近所のことにも詳しくなるくらい田舎?身内?
82名無しさん@HOME:03/11/18 02:25
>>81
本人じゃないの?
83名無しさん@HOME:03/11/18 07:57
農家のどこが駄目なのか彼女パパの意見に
真摯に耳を傾け、具体的な改善案を出し
すぐにでも実行できるという気構えを見せ
また彼女にも情と理をつくして説得する
……というスキルがあれば、
彼女が自分の父より彼氏の言うことを
まともで説得力があると判断することができれば
>彼女の父親の「農家はダメ!」の猛反対でダメになった。
なんて終わり方はしなかったのでは、と言ってみる。

やっぱ彼女がパパ離れしていなかったか、
冷静に「なんか彼よりパパの言い分の方が当たってそう」
と思わせる何かがあったんじゃないのかな。
所詮本人同士が納得しないとうまくいかない罠
この間、田舎の農家の友人宅に遊びに行った。
同じ趣味の友人が遠方から大勢集まって、泊まりがけの大宴会。
地元の美味しい海産物や農産物、みんなが持ち寄った美味しい
食べ物やお酒で盛り上がっていたら、宴会のさなかに
電話があり、友人が電話口で
「今日は、大勢泊まりがけのお客がみえてるから…」とか
「明日は帰りの足の関係があって、お客を空港や駅まで送って
 行かないといけないので…」とか
何やら断っている様子。
どうやら、親戚のおばさんがどうしても翌日の午前中に来ると
言い張って聞かないらしい。
翌日の夜は別の親戚宅で行事があり、そのおばさんとも
そこで顔を合わせるし、その前後に友人宅に立ち寄る事も
出来るんだけど、午前中に近くに来るからその時に立ち寄りたいの
一点張りで、友人一家の都合はいっさい無視。
で、翌日は一部屋を親戚のおばさん用に片付け、列車の都合が
ある人は、車で来た人が手分けして駅へ送りに行ったりして、
友人が家にいられるようにした。
親戚のおばさんが帰った後、友人が見せてくれた手土産は、
友人夫婦が苦手で食べられないことを、おばさんも百も承知の
おばさん手作りの食品。
居合わせた別の友人が一言「嫌がらせ…?」
みんなで脱力した、秋の日でした。
そのおばさんは金の万個なんでつね
すみません昨日の72です。
叔父は思考が典型的ウッチーズなのでつい。

以前も、当時まだ中学生の自分の娘を長男に『やる』から
父亡きあとの私たち一家(長男除く)は本家敷地から出て行けとのたまうような
ヲサンです(もちろん当事者の意思確認なぞなし)。
この間も「定年後は兄貴(父ですね)の遺志をついで農業をやってやるから下見してやる」
と、いきなりうちに来ました。
叔母は都会の人で農業嫌いですが『土地がある』というだけで賛成している模様。
従姉妹たちは脱走済み……
現在バトル中っす。
……スレ汚しごめんなさい。
>>87
いやいや、もっと詳しくお願いします
昨日の>>78にも降臨して欲しい。
>>87
そりゃあんたの家柄が悪いってだけの話だろ

すれ違い帰れ。
>>90
そりゃ言い過ぎでしょう。
ただ、叔父夫婦が単なるDQNだったというだけの気はしますが。
>>87
叔母とやらに
「農業用土地は勝手に売れないし
 たとえ売れても二束三文にしかならん」
といってやりなさい。
身内の女のいう事は聞かんタイプなら
誰かウッチーズにとって権威のある人用意して、
その人から法律だの警察沙汰だの吹き込んで
「貴様らの好きにはさせんぞ、ただじゃすまんぞ」
と一歩も引かん姿勢をみせるのだ。
ちょっとの隙間から進入してくるから注意してガンガレ!<ゴキのようだ・・・
居住されて居座られるとやっかいなんで、必ず突っぱねれよ〜ノシ
うちの県の農協は不祥事が多発している。
で、連日ローカルニュースではそればかり。
今日のニュースでも、県の農協の集まりで、県庁のお役人が
「多発する不祥事の原因は、
農協には法令を遵守する意識に欠けていることにある」
と言っていた。
農協にそんなものを要求するほうが間違っている…と
思ってしまったこのスレの住人。
バカか、昔はみんな苦労したんだ
なんで昔の女性よりも贅沢してゴネてる
あんたたちだけが免れるわけだい。

だいたい農家があんたたち自称都会の女とやらのアバズレに
何の関係があるのさ!
自分がダメな結婚掴んだからって
憂さ晴らしはどうかと思うね!!!!!!!!!!
>>95
あぁ、実母の実家近所のDQN農家のおばさんがそんなことをよく言ってたなぁ。
思い出した。
あの、すでにガイシュツだったら申し訳ありませんが…

ここで時々出てくる「金の万個」って何のことでしょう?
…もしや脳化の毒男っつーのは「金ラメスパンコールで飾り立てた
マムコが大好き」という意味ですか?
>>9
前スレのこいつですな。

943 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 03/11/16 10:02
まあ落ち着けよ。

漏れは別に農家の味方ってワケじゃないわけよ。
おまいら中古ババァの敵なだけ(w

イマドキ女の中古クサレ万個に価値があるとでも思ってるんだろうな。
昔の女性の万個が金の万個ならイマドキ女は腐敗臭漂うグロマンだな。
開ききったグロ万個が「権利権利」ってうるせーんだよ(w
ヤリスギ、堕ろしすぎ、使いすぎ、臭すぎ。
由緒正しい日本の農家様に、厳しく労働させられてシゴイて頂いたらどうだ?。

中古豚なぞ都会では「ヤリ捨て、中田氏、責任放棄」が関の山
>>97
>金ラメスパンコール以下ry
吹き出してしまったじゃないか!
まぁ、嫁子の結婚式の衣装は、金ラメスパンコールがデフォみたいだがなー。
>>98
意味わかんないモテナイ君の文章復活させんでもいいよ(ニガ

グロ万ひとつもお金なしでは制覇できないくせになに言ってんだかw
>また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します

どうしてみんな守れないかな
102名無しさん@HOME:03/11/19 16:00
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
他力本願が強いのは脳下の特徴でしょうかね?
農家の息子。
勝手に編道のスターターキット(カタログや入会説明みたいなのが入ってるアレ)を
ウチに送りつけてきたヤツがいました。
彼に言わせれば、「5年で年収2000万」になるそうです。おめでたいよネwwwww
もちろん自分は入りませんでしたよ。
ああ嫌だ嫌だ。
編道って何?
105名無しさん@HOME:03/11/19 23:41
アムウェイのこと。
なる・・・ありがd
本家の皆様、いつもお世話になっております。
分家の新参者でございます。
この度は引っ越しを致しましたので挨拶に参りました。
ふつつか者ですが、どうぞ分家共々よろしくお願い申し上げます。

【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 19件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1069252014/
分家の分際でスレの消費が早過ぎで生意気だ!
しかも、また手土産の一つも持ってこんし!!
こちらが嫁取りで物入りなのを知っているのに、まったく気がきかん!!
いったいいつからここの住民は農民になったんだw
ウッチーズ菌はコイヘルペスよりも強力らしい(w
>>107 乙
>>108 つまらんかもう止めとけ
112んまい棒ん子味:03/11/20 16:39
ていうかなにこの職業差別スレ。

おたくら、ストレスたまってんだねー。
よっぽど家庭が上手く行ってないか捨てられたか。

ナニ?「ほのぼの幸せでつが・・・」って?

・・・まぁ強がり言いなさんな(w
113名無しさん@HOME:03/11/20 22:06
>112
黙れ、土民。
茶だの酒だの白米だのはお前ら土民には勿体無いわ。
土でも食ってろ。
単なる職業差別だけで、
これほど嫁日照りになるわけもないわけで。
ま、根拠があるってことだよね。
人馬鹿にして差別して平気なんだ。へぇ。エゴってさすがですね。
農業だったら何か困る事でもあるのんですか。私が思うのは正論です。
あなたたちのように間違ってる事をいかにも正しいって主張してたら腹たちます。
何か間違ってますか?
>>113
だだこねるんですか。幼稚園児みたい・・
結婚するなら自分に相応しい人を探せばいいだけの話じゃないですか。
しかもあなたは重大な人種差別ですね
みんな、>1も読まずに来てるやつぁ、相手にするな。
そんな耐性のないことだから、分家があんなことになるわけだ。
これから冬休みになるというのに。
ここは本家ですよ。
そんな小物にかまっている暇はありませんからな。
そんなことより真面目な話、
115は嫁を世話してやれよ。
お前が嫁に行くなり妹を嫁にやるなりしてやれ。
かわいそうだろ。
何ですかそれふざけてる。
例えどんな人間でも人を馬鹿にする人は誰からも愛される権利はないし
その可能性もないから。まず男はこうでないといけない、なんて発言する
権利すらない。全くない。
>例えどんな人間でも人を馬鹿にする人は誰からも愛される権利はないし

そのとおり!良いこと言うね。
で、このスレって初めからそういうことずっと言い続けてるわけなんですがね。
122名無しさん@HOME:03/11/20 23:23
結論言えば、ここで人権人権って騒いだって、農家に嫁はこないわけですよ。
>116が嫁をもらえないのは、レスが微妙に噛み合ってないのと同じ理由。
他人と意思の疎通ができてないわけよ。
かまうなよー。論破しようとするなよー。
それで相手がかまってもらえて喜ぶだけなんだからさ〜。
おっお祭りでつか!?
最近これと言った話題がないからなぁ
>>121
じゃ何で土民とかわざわざ人が不快に思う言い回しと使う?
それと農家反対だったらいくら何してもいいの?

あなたたち、お米とか食べてるんでしょう?
馬鹿すぎて、構っててもつまらんのに、
みんな暇なんだのう。
とにかく参加したいならスレちゃんと読んでから来てくれ。半年ROMれ。
農家反対ってんじゃないんだよ。
>126は>1を読みましょう。
それでも「農家反対」だとか言いたいのなら、あなたの国語力が不足しているせいです。
出直してください。

============
さ、これ以降これのコピペでいいから、あとはもうかまわないことです。
>>111
まぁまぁまぁ、ある意味お約束だから。

      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _  ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
すいません、ただの男子高校生なんですけど
自分こういうスレが何故か好きなので書き込みさせて頂きます。
私も家が農家の奴と一緒にクラスになった事があるのでそれについて・・・

厨3の時(K君)
・デブちゃん、マザコン、好きな物は何でも買ってもらってた、割と大人しい性格
 スケベオヤジ?みたいな性格、勉強はそこそこしてた。
高3(現在進行形)(H君)
・デブ、マザコン、お弁当のボリュームが多め、デブって言うと怒る、怒りっぽい
 ウザイ、スケベな所は見せない、下品な嫌がらせはしてくる(靴下を顔に押し付けてくる)
 ちょっとお洒落なデブ、ヤンキぶってて結構ゲーム好き、ちょっとナルシスト入ってる
 就職は工業系の企業を受けて合格してました。

以上が自分が接したことのある「お家が農家」の奴でした。読みにくかったらスマソ
えええ〜〜?現役高校生でも50代のおっさんたちみたいにそうなのか・・・・進歩がないんだなぁ
肥満率が高いようだな・・
で、彼女とかはいるの?
また邪悪な人がきてたようですね。
「ちょっとお洒落なデブ」がツボに入りました
こぶ平みたいなのかな?>ちょっとお洒落なデブ
うーん、デブでもハゲでも性格がアレじゃなければいいんだけどなぁ…
「まいう〜」の二人は許せるけど、元祖アポ無しの松村は嫌だ。
>>140
でも、ナイトスクープの松村は好感が持てる。あの必死な感じが。
失礼、スレ違いすまそ。
爆笑の田中くらいのぽっちゃりが好きだ。
デブデブは嫌いだが、ガリヒョロあばらくっきりの方がきもい。

>>134
炭水化物が主食だからだよ。
貧乏子沢山の主婦とか、貧乏なのに太ってるでしょ。
あれ、炭水化物ばかりを大量に食べるから。
お金持ってる人はダイエットやエステもするけど、それ以上にバランスのいい
食事をとってるからデブ率が低い。
農家も同じだよね。少量のバランスよい美食より、米とかやきそばとか
うどんとか芋とか芋とか芋とか、炭水化物類だけ大量に摂取。

>>140
ホンジャマカの人性格は好きだけど、顔色が年々どす黒くなってきていて
恐い。体の中は思い切り悪そうで見ててちょっと不愉快だ。(しぐさは好きだけど)
143132:03/11/21 15:57
あれー友達が学校にDrコトー持って来てるのでみんなで読んでるんですけど
6か8巻で島に若い女性を乗せた船がやってきてましたね(お見合いツアー?みたいなの)
中年の独身の漁師をしているおっさんが鼻の下を伸ばしてました。
その人は一番可愛い女の人を選んで目つけてました。(その女性は後でに手術される人なんですけどw)
「年功序列だからな!」とか言ってその漁師が最初に女性を選ぶ権利があるみたいな事も言ってましたね。
>132
友達のうちに乗り込んでいって、農家の恐ろしい実態をみてきてくれんかい。
そんで、リポートしてくれたらうれしいなあ ワクワク
だがその作戦は132が、
農家娘の婿にロクオンされるかもしれない危険性があるよ!
そうしたら132の未来は種馬・・・・
肉を切らせて骨を絶つ・・132よ人生を賭けてオチしてくれ
132は未来のワンコイン亭主二世だね☆



ゴメソ・・・・・・・・・・・・・・・il||li _| ̄|○ il||li
中島らもの本で、農家の嫁来い運動について書いてあったが
(都会にいる)女たちは農家の嫁になるくらいなら、売春婦に
なるだろうと・・・・。
妙に本質をとらえてるなあと思った。
148名無しさん@HOME:03/11/21 22:50
あったねぇ。
「彼女たちは蜘蛛の糸のようにがんじがらめに縛られた人間関係を
 やっと思いで一つずつ断ち切って、田舎から逃げ出して来た。」
「彼女たちは農家の嫁がセックス付きの家政婦にしか過ぎないことを
 身をもって知っている」
という風な文章だった。
>142
田舎の肥満率の多さは、緊張感の低さと反比例する
少子高齢化の記事だったんだけど、女性の年齢別人口分布が
完全に「逆ピラミッド」になっている県として、
島根、鹿児島、福井、もうあとひとつどこか挙がっていたんだけど、
どこもいかにも女性の地位が低そうな場所で、若い女は出ていったきり
帰ってこないんだろうなあと思った。
151名無しさん@HOME:03/11/21 23:36
全部地民党の鉄板地域じゃないか。
税金も払わんくせに1票の価値がデカイところばかりだ。
うちの田舎でも、若い女はみんな都会へ出て行くって
愚痴こぼしてるよ。
男はあんまり出て行かないみたい。

男があんまり出ていかないのは、別に地位が高いからじゃなくて、
ヘタレが多いから、のような気がする。
きっと男マンセーという「薔薇の檻」の中にいるからだろうなあ。
長男なら尚更。
>>152
正直男も女も都会に来ないで欲しい
都会に出たのなら田舎に帰ると言わないで欲しい。(特に男)
都会に来てもいいけど、「都会の人間は冷たい」とか言ったり
「自然が少なくて可哀想」「私の地元なら〜なのに」な発言は禁止だ。
>>156
大丈夫。本当に悲惨な農家(田舎)の被害にあった香具師は
そんなことは口に出さないから。

農家(田舎)の因習体質の根強く残る香具師と
被害妄想系の痛いかまってちゃんな香具師くらいしか
そういう言葉は口にださんよ。。。



そういや、「東京に負けた」ってメールを残して会社辞めた同僚がいたな……
……鹿児島出身だった!
159名無しさん@HOME:03/11/22 06:14
>>158
なんじゃそらw
東京に負けたんじゃなく、あなたは自分に負けたんですよ
と言ってやりたい24の冬〜
>>158
すごいですな
「昭和枯れすすき」(だったっけ?)が脳内でリフレインしますたw
>156
禿同
都会の人間が冷たいんじゃなくて
都会に居座ってる田舎もんが冷たいんだい
負け犬ですね。
言い訳するようじゃ何をやってもダメ。
>147-148 本のタイトルキボン激しく読んでみたい。
164名無しさん@HOME:03/11/22 12:16
TBSラジオ、このところ農業がテーマなんだが、
今日の放送で農家嫁からの投書。
「農家の悪いところは、友人と何月何日に会うという約束をしていても
その日晴れてしまえば農作業が優先されてしまう。
良いところは、適度に疲れるので夜ぐっすり眠れる。」
といったものでした。

それに対するエイロクスケの答え。
「健康ですね。」

・・・_| ̄|○ ダメだこりゃ。
ここを読んでる自分が聞いてると他にも腹立つことが多かったです。
165ヌー速報から:03/11/22 13:31
【規制緩和】企業の農業参入、全国展開へ 自治体裁量認める…農林水産省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069461874/l50
>>160
私もー!
「ま〜ず〜しさに〜まけた〜♪」と
頭の中で鳴り続けてます。
毒男板よりコピペ

213 :Mr.名無しさん :03/10/22 00:27
昼間に農道に車止めてカーセックルした。
終わった時気付いたけど農家の人が4人ものぞいてた。

((((゚Д゚))))ガガガガクガクブルブル
>>167
それはさすがに昼間っからやる方がDQNだな。
>>167

どっちもどっち
つうか呆れたよ
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   < ウッチーズの報告まーーだーーー!?    >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
     ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ         | Winny 2004   | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
    (_)                            (_) \| (_)
農家の親。
「息子は別に就職とかして働かなくてもいいんや。あんたが働いてくれれば。」って
言われたことがあります。

そんなこと言われたら誰でも逃げると思うけどなあ。

で、逃げた。
そんな自分は都心部の人とケコンしてモウマンタぃ。
>>170
分家への誤爆かw
>>172
本家と分家を間違えるとは、
実にけしからんですな。

躾直しが必要ですな。
174170:03/11/22 21:52
うわっっ、誤爆やってしもた・・・
ウッチーズのお世話に逝ってきまつ
>>164
それは多分永六輔が良い意味で農家の人々から「客人」と扱われているので、農家に対して好意
的な目線を送れるのではないかと思う。


そのカキコを読んで思い出した話。

友人にフランス人とのハーフ(母親がフランス人)のヤツが居て、そいつがアメリカの大学院を
出て就職しようとした時に「アメリカは殺伐として厭だから日本の田舎でノンビリ暮らしたい」
と言い出したので「田舎は偏見が多いから(以下略)」と俺が言ったところ、「いいや、そんな
ことはない。面白い事に日本の田舎の人って、日本人が行く(移り住む)と色々とネチネチやる
んだけど、俺みたいな「外人さん(注:この友人の見た目はまんま「白人」です)」が行くと
珍しがって、却って色々親切にしてくれるんだよ。「外人」相手だと文句も言いにくいみたいだ
し。ただ、或る意味「差別」だから内心100%いい気分はしないんだけどな」と言っていました。

コンクリートジャングルで肩肘張って輝いてるのよ
ワンルームマンションでプラスチックの箱に入った
観葉植物があたしのトモダチよ
植物と話ながら前彼の思い出に浸るの!

米はコンビニが売ってくれるの農家関係無いわ
社会進出よ、自由よ、だけど女性保護はしてね

ああ誰か、あたしのチャパツ男の子どもを中絶した
過去を含めて全てを受け止めてくれる彼氏いないかしら
>>175
で、ご友人は本当に田舎に逝ったのですか?
176みたいなアバズレに
真面目が取り柄で国のため貴い仕事をしている
純朴な青年が騙されないよう
それぞれのスレで語り継ぎましょう。
179名無しさん@HOME:03/11/23 01:20
>>176>>178はセットで貼ると楽しさ倍増でつね(藁
そういえば、チャットで「東京は暮らしずらい」「生活するところじゃない」
など言って来た人覚えてるだけで5人いはいるんですが何故かみんな
九州の南のほうの男性でした。
さすがに都会の人は冷たいとかまでは言わなかったですけど
私が東京生まれ、東京在住だと言ってるのになんだかなあと思っていました。
>>180
「東京は暮らし辛い」=誰も【長男だから】とちやほやしてくれない
「生活する所じゃない」=誰もお世話してくれない
「東京の人間は冷たい」=偉そうな態度で接して無視されてるだけ
182都会人は馬鹿ですね:03/11/23 06:12
>>181
「東京は暮らし辛い」=誰も【長男だから】とちやほやしてくれない

田舎の長男はチヤホヤされてるんじゃなくて、それ以上に色々大変なわけ。解る?

「生活する所じゃない」=誰もお世話してくれない

いや、都会の独身女は結婚しないでガキ作らず
福祉政策、女性政策で国に集ってるし。
自給自足という概念からは、田舎人より依存度が強いね。

「東京の人間は冷たい」=偉そうな態度で接して無視されてるだけ

じゃあ田舎に逝ってこのスレみたいに偉そうな態度で接して見ろ。
無視されるか、たこ殴りだから。
てか、東京人はボソボソと喋ってんなよ。
どうせ隣の住民の顔も知らないんだろ。

このネタ、農家とか関係無いだろ。
>>182
>田舎の長男はチヤホヤされてるんじゃなくて、それ以上に色々大変なわけ。解る?

何がどう具体的に都会の長男と比べて大変なのか説明しないと説得力がない。
もちろん実質的に長男の嫁の負担になってる部分は除いてな。

>いや、都会の独身女は結婚しないでガキ作らず
福祉政策、女性政策で国に集ってるし。
自給自足という概念からは、田舎人より依存度が強いね。

何故田舎の長男と都会の独身女性を比べるかが意味不明
比較対象とするなら都会の長男になるに決まってるだろ。

>じゃあ田舎に逝ってこのスレみたいに偉そうな態度で接して見ろ。
無視されるか、たこ殴りだから。

あんたも随分と偉そうな態度とってると思うけどね。
>>182
>じゃあ田舎に逝ってこのスレみたいに偉そうな態度で接して見ろ。

そんなに田舎がいいなら、田舎に戻ればいいじゃんw
見知った顔、自分を生暖かく包む風習に囲まれて
蛹のまま人生終われるよ?w

つか、今の状態が
×じゃあ田舎に逝ってこのスレみたいに偉そうな態度で接して見ろ。
 無視されるか、たこ殴りだから。
○じゃあ都会に逝ってこのスレみたいに偉そうな態度で接して見ろ。
 無視されるか、たこ殴りだから。

な状態なんじゃ(ワラ
郷に入っては郷に従え、って言葉もあるし
都会で田舎の理論振りかざしても誰も賛同はしてくれないと思うけどね。
郷に入っては郷に従え、って反田舎のアンタが言っちゃダメっしょ。
都会の男は良いんだよ。都会の女がクソ。
しかも理想だけは高く我侭の癖に、
化粧かぶれとストレスで肌ボロボロ、
30で生理アガってるし中絶してるし結婚するにはサイアク。

若い女は田舎のほうがいい。
田舎の女を都会に連れてきて、すぐ食ってモノにするのがいいんだよ。
都会女は、良くてせいぜい遊び用。

都会のスレたメス豚はゲットーに放り込め。
田舎に行く事は無いしw
せいぜい田舎に戻って吠えてろ、って感じ?

>>182は、女性が進んだ意識を持つ都会を逆恨みしてるのよ。
なぜ俺様を丁重に取り扱わない?女なら男を立てて当然だろ、
これだからすれた都会の女は・・・とね。
住んでる場所が違えば常識も変わって当然。
アンタの田舎の常識はここでは通用しないのよ、という意味を込めて
使わせて頂きました。>郷に入(ry
そだね、このスレが荒れる時って必ず農家毒男か
高齢長男教男が紛れ込んでる時だもんね。
ソイツラのイタタな所は自分の常識をさも世間の常識であるかのように
このスレでも押し付けてる所。
なに時代錯誤な事言ってるの?と呆れられてるのに
それに気がつけないオバカさんな所なんだよね。
それが世間の常識ならソイツラにもとっくにケッコン出来てる、つーのw
今や都会の進んだ意識を喜んで受け入れ、意識改革した女性が
ほとんどだ、ってことを受け入れられない、前時代の遺物なんだよね。
毒男のまま、あるいは妻や息子のオクタンにも見捨てられて
そのまま土に(ry
>>女性が進んだ意識を持つ都会

>>都会の進んだ意識を喜んで受け入れ、意識改革した女性がほとんどだ、


女の代表者づらして言ってて寒くねぇか?
>>189
代表者ヅラはしてないけど、このスレや別スレの意見を
集約してみましたが何か?
>>187
ふーん、都会の女は男を立てないわけだ。
男を立てる女を見下してるんだね、馬鹿女。
>>190

結局2ちゃんの女系の板、という
比較的平和な家庭とかに縁が無く何らかの不満を抱えていたり
男を恨んでいるフェミババァの集まる場所での集約だ罠
「若い女は田舎のほうがいい。」

これが時代錯誤だというのなら、

「理想だけは高く我侭の癖に、化粧かぶれとストレスで肌ボロボロ、
30で生理アガってるし中絶してるし結婚するにはサイアク。」

というのは当たってるわけね。それを男性に受け入れろ、と。
そりゃ俺みたいな「都会の男」も相手にしない罠。

だとすればお前らの嫁ぎ先は農家とか田舎になりがちだ罠(わら

ま、どうせ反論できずにレッテリングと感情論で誤魔化すだけだろうけど。
194名無しさん@HOME:03/11/23 09:05
>191
その言い方じゃ
『私は女は男を敬い立てる姿が正しいと思っています』
って主張してるのと変わらないよ。
男女平等って言葉しってる?
195175:03/11/23 09:08
>>177
結局不動産バブルが崩壊しつつある日本で就職口が見付からなかったのと、アメリカ
人を嫁にもらってしまったので結局アメリカに就職したけど、休暇で日本に帰ってき
た時は田舎に引っ込んだ彼の友人宅に居候してカントリーライフを楽しんでいます。
>>194
「敬いたてる」のが平等違反なわけじゃないだろ。
敬うのはどう見ても正しい行為だろ。
敬われて嫌な奴は居るか?

またセックスの体位なんてのもどう見ても平等じゃない
つまり男女平等なんてのは絵に描いた餅でしょう。
まぁ、こっちが何もしてないのにフタコト目に
男女平等とか言う女が「いい女」であった試しは無いね。

余裕の無さって言うか、大事にされてこなかったコンプがあるからな。
普通要求しなくても大事にされるだろ。
この板の女の感覚こそが異常だよ。
>>196
>敬うのはどう見ても正しい行為だろ。
>敬われて嫌な奴は居るか?
男女問わず、相手を敬い、尊重するのは正しい行為。

>またセックスの体位なんてのもどう見ても平等じゃない
不平等である、正しくないと思える行為については、
自らを律する態度が必要ですね。
要するに不平等だと思うんならセクースなんかすんなよ、と。

すまんが、そういう議論はどっか別の板でやって欲しい。
はっきり言ってスレ違いだし。

スレがあれる原因だからさ。
ののしりあいにしかならないし、極論すれば感情論にしかならないから不毛。
腐ったエサに釣られてるんじゃねえよまったく・・・
>>176以降なんて無視しろよ。
196は女と喋った事もない粘着浪人生。
自分の中で理論破綻してるのもわからねえ、
時にはネカマとなってずっっと必死に女叩きしてる奴だ。
以前、どっかの板の
身分違いの〜にいた自分勝手な男となんか似てるね。
田舎の長男ってこんなかんじなのか?
うち田舎だったけど、大学卒業まで女子校だったからわからん。

あ、女子校で思い出した。
農家とは田舎といことしか関係ない話だが。高校生のころの話。
登校のときだった、周りは田んぼと山しかないような
田舎のバス停で一人バスを待っていた。
そしたら目の前に車が停まって、知らないおじさんが出てきた。
んで、そのおじさん、
「好きだったんだ、今からドライブしよう」
と訳の分からない事を言いながら近づいてきて
車に乗せようとする。
あとずさりしながら逃げてたら
運良くバスが来たので、あっちが逃げた。

車のナンバー見とけばよかった。
ビックリしたので何も出来なかった自分が許せん。
>>202に誤字脱字があったスマソ。

違うと思うけど、
コレが噂の農家の嫁取りだったら
激しく嫌だな・・・。
204名無しさん@HOME:03/11/23 11:19
>>202
せっかく目をつけておいたのに、アバズレが!
>>202
つかそれは、ヨメ鳥でなく禿しく犯罪なんじゃあ・・・。
「拉致監禁」とか「誘拐」とか「ごーかん」とか「痴漢行為」とか・・・。
>202
今頃その男は、そのことを「武勇伝」と言っているのであろう…
207名無しさん@HOME:03/11/23 11:30
きゃ〜!今朝は面白いことになっていたのね!
早起きは三文の得って本当だったんだw
釣られま〜す♪

取り合えず、
女が立てなきゃ立たない男は 論 外 だな(藁




   さぁ何が釣れるかな?ドキドキドキ・・・w
「アバズレ」だって…。これが今日のポイントでしょうか。
>>207

荒れるから、釣りは止めて欲しいです
それから、みんなもいちいち釣り相手にしないで下さい
バーヤ相手に何言っても無駄なんですから
かまってるやつは教育所に入れるぞ!
まったく、躾がなってませんな。
田舎暮らしだけど、東京には住めないと思う。
・田舎だと普段、車移動なので、地下鉄とかの路線がわからない。
・とにかく人多杉で、目が回る。
・東京のテンポについていけない。
・・・でも、それって自分の問題だと思うんです。
自分が東京に向いてないってことで。

自分を正当化して東京の悪口を言うような人は、
あんまり好きじゃありません。田舎者ですが。
都会の女はオ男性への理想だけは高く我侭だが
(汚い空気と水で)化粧かぶれと(雇われリーマン生活で)ストレスで肌ボロボロ
30で生理アガってるし中絶してるし(高条件男性が)結婚するにはサイアク。

だから も ら っ て や る という表現になるんですなあ。

で農家の娘は、若くてスレていないので都会の男にご下賜する、わけですな。
ってか農家の嫁さん自体がアウトカーストなの自覚してるんだねw。
またこいつだよ
都会女批判がしたい人は
「都会の恐ろしい実態」とか「都会女の恐ろしい生態」とかいうスレを
立ててそっちでやってください。

それはそれで面白いスレになりそうですし、スレ違いのここで
吠えるより賛同者があつまるんじゃないですか?
215名無しさん@HOME:03/11/23 17:41
農家の若い嫁の会みたいなのがあって
そこである嫁が「私この町で一番可愛いから」とか
ぬかしてる香具師がいりらしい。
実際は普通の顔立ちで「可愛い」とまではいえないくらいなのに
「みんな私に優しい」とか抜かしてるらしい。
で、最近地方からまた若い嫁さんが入って
その子に敵意むき出しで「私にはかなわない」だとか
言ってるのを聞いて、新人嫁さんが「どんなツラか見てやろう」と
勇んで集会に参加したら「ええ!こんな香具師にライバルにされてたのか」と
がっくりきたそうな。
あほくさ。たかが農家嫁のくせに
216名無しさん@HOME:03/11/23 18:15
>>191
女に立てて貰わないとダメな男なんて使い物にならない・・
好きな男性をかっこよく見えるように「立てて」あげるのはできる。
でもその辺にいる見も知らない男を「性別が男」だというだけで
立ててやる気はさらさらない(w
スルーしようよ。
釣れても面白くないから。

すれ違いの話はお腹イパーイ。
確かにw>217

男性の方が格差激しいよね。女の方からイパーイ寄って来る層とその他大勢。
ウッチ図は田舎の「ご長男様」なので自分の位置付けを激しく誤解していると思われ。

131 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/11/23 21:13 ID:46Uz9IiU
うちの実家もど田舎(島根)だけど、
子供の時近所の人が縁側から勝手に上がりこんできてた。
農作業の合間にお茶飲みに来るの。
漬物や煮物も用意しておかないと陰口叩かれるって母が愚痴ってたよ。


これだからウッチは……
221 :03/11/23 23:17
ああよかった、都会の女でw。
父実家の話とか、知人の話とか、とにかく信じがたい「いなか的思考」の
話を聞かされていたので、絶対に田舎の男とは結婚したくないと思ってた。

おかげでこの板の姑関係スレとは無縁。
>>163

>147-148各氏ではありませんが
中島らも『空からぎろちん』二葉文庫の
「男の結婚について」という文章でした。  
223163:03/11/24 00:20
>222タソ アリガトン
>>219
男女平等ではなかったのかい?(w
メスに有利なことだけはジェンダーバイアスを利用するんだな(w
きゃ〜!昨日は面白いことになっていたんだね!
朝勃ちは三文の得って本当だったんだw
釣られま〜す♪

取り合えず、
男を立てる余裕すらないコンプ持ちのメスは 論 外 だな(藁



   さぁ何が釣れるかな?ドキドキドキ・・・w
読めて無いんだなぁ。
217や219は、男女平等だからこそ、好きな男しか立てたくないって言ってんじゃん。

あんた一事が万事この調子。国語勉強しなおせ。
>>226
だからバイアスって書いてあるじゃん。
>219は男性側に齎される格差の激しさを言ってるんだろ。
そして普段、オンナの不利益には敏感なくせにここぞとばかり、
その男性の「格差」の空気を承認して利用したわけだ。

いくらなんでも喪前だよ、読めてないのは。
男尊女卑で(農家毒男脳内の)フリーセックルな社会
男;いい男はハーレム、その他大勢はあぶれる。
女;囲われるがそれなりに暮らす。

男女平等で女性が保護される(不平等)な社会
男;いい男は中田氏とっかえひっかえ、できないやつはぐちぐち言う。
女;それぞれ気ままに暮らす。出来たら、相手がよければ産むが、だめなヤシの子はおろす(藁

互いに尊重しあう社会
男;いい男は結婚するも独身のままも思うまま、だめなヤシは結婚したくても出来ない。
女;結婚してもしなくてもいい暮らしが出来る。
  だめなヤシはしたくても結婚できない・・・といいたいところだが結婚したい男のほうがなぜか多いので相手を選ばなければ結婚できる。
  しかし、いやなヤシとは結婚したくないとなると独身が多くなる罠。


どんな社会でも男はいい男じゃないと、いろいろ大変なんです。
格差があるのは男女間であるのではなく男性内部の競争が激しいためだと思われます。
原始的な社会ほど自然界のオスのおきてが働くのでだめなヤシには厳しくなる。
>そして普段、オンナの不利益には敏感なくせにここぞとばかり、
>その男性の「格差」の空気を承認して利用したわけだ。

格差があるのは男も女も一緒じゃないのか?
その大きさに男女で差があるのかどうかはわからんが、
(個人的には女もかなり格差が激しいと思うが)
男女平等とどう矛盾するのかわからん。

んで>>219は普段女の不利益には敏感なんだ。どこに書いてある?
みんながみんな一緒の意見を持ってるとでも思ってるような
レスを付けるなよ。相手は一人じゃないんだ。
まあ、いくら正当性を叫んでも
「 モ テ な い こ と に 変 わ り は な い 」
訳だが。

流行らない飲食店が
「最近は客の質が悪い、本当の味がわからないう、見掛け倒しの洒落た店ばかりに行く」
って負け惜しみ言ってるのと同じだよ。
いくら分析しようが、その理由を「自分じゃない」所にもとめたとしても、自分の心の平安になっても
決して事態の改善にはならない。だって現実逃避の考え方だもんね。
いくらそんな自己正当を客が聞いたって、「あっそ、でも自分はこっちのほうがいいから(負け犬の遠吠えって見苦しいなあ)」って言うだけ(w

ここでごねてる奴をみると、ホント農家独男が結婚できない理由がわかる(w
結婚できないのは本人の資質かもしれないのに、「農家だから」「女がわがままだから」と責任転嫁。
農家じゃなくても、自分を省みられない責任転嫁人間と「家庭」は作りたくない。
其々に責任を持つのが社会だし、家庭は社会の最小単位だしね。

ママンに蝶よ花よボクチャンよと育てられて、人間関係の責任を全部引っかぶってもらってきたんだよね。
だから、自分で人間関係に責任を持つって事がわかんなくて、
女(世間)=ママンで、ボクチャンの責任を全部まわりが引っかぶるのが当たり前
ボクチャンが上手くいかないのは、女や世間が悪いからだ!!ってなってんだよね。
で、そんな訳のわからない責任なんか持ちたくない周りにますます距離を置かれる・・・と(w
どんな男女にも言えることだけど、
農家の場合、勘違い率が高いのと、その「負わせようとする責任」が大きいから特に・・・なあ。
横レスですが、双方とも真面目な書き込み感心しています。

都合のいいところだけ平等を主張し、女に優位な部分だけ利用するフェミニズムは間違いです。
大抵の行き過ぎたフェミニズム論者は、男女とも嫌われます。
能力や魅力のない男が自分の悪条件を改善せず、今の女尊男卑をけしからんといっても、
始まらないのも事実です。
一部の好条件の男女に選択権があるのは、現代では当たり前のことです。
善悪の問題ではありません。
欲の問題です。
濃化も濃化だけどこのスレもこのスレだっていいたいのか?
>>231

なるほど
その場合、「選択権のある好条件の女」・・・がこのスレの女性サマか、どうかが大事なんですね。
そんな女がイヤなら結婚したがらなきやいいじゃん(藁
まあ、いくら正当性を叫んでも
「 モ テ な い 女 で あ る こ と に 変 わ り は な い 」
訳だが。

家庭で殿方に自発的に大事にされない女が
「最近は男の質が悪い、本当のフェミニズムがわからない、見掛け倒しのいい女ばかりに行く」
って負け惜しみ言ってるのと同じだよ。
んー 語りたい気持ちはわかるが
いい加減スレ違いですよ
語りたいなら別スレ立てて思う語ったらいいんじゃない?
スレの空気も読めない奴にまともな交際wができるんかね?
スレタイも読めない奴に日本語で何を言っても無駄かとw

ヘンなの湧いてるけどスルーしましょう皆さん
どうせ普段バカにしてる女に相手にしてもらえない可哀想な人だろうし
遠くから哀れみのまなざしを送るにとどめておきましょw
237236:03/11/24 09:49
語りたいなら別スレ立てて思う語ったらいいんじゃない?

語りたいなら別スレ立てて思う存分語ったらいいんじゃない?

>>234
ほら、また自分に価値があると思ってる。
しかも反対派が全て男であるとは限らないわけだが・・・(w
みんなもういっぺん>>1をよく読め!
みんなもちつけ

そして、たくましく、生きろ。
男女関係無く、もてない奴はもてない。
それはもう惨めななまでに。漏れがそうなんだがな。

しかしその話は激しくスレ違い。ここは農家について語るスレだ。
なんですぐ男女論に走るんだ?
ここ二日、まったくレスを読んでいません。スクロールしています。
長い座興だな、おい。
>>242
確かにわけわからんレスしてる奴が大勢(それとも一人?)
いるけども、ちらほらと本来の話題に戻ろうとしてる人も。
その人が気の毒になってきた。
>>241
スレチガイを言いつつ、余計なこと言うな。あーたもスレチガイ。
では、本題に戻って!


イラク派遣問題に付いて語ろうではないの。
>>245 なかなか洒落が効いてますな。
   魅力を感じます。
何度も忠告されてるのに、
釣りに相手したり、逆に釣ろうとする連中は
釣りと同類だと何故判らんかね
それともスレ潰し目的の工作か?
田舎に住んでるだけのうちの家族が農家の被害にあった話書いて(・∀・)イイ?
>>248

OKOK
スレをぶった切ってくれるくらいのものを頼む
250248:03/11/24 13:05
>>249
スマソ、書き込もうと思ったら予想以上に長くなったから
メモ帳にまとめて出直してきます。。。
251名無しさん@HOME:03/11/24 13:56
>>248さんの報告まだー???
252名無しさん@HOME:03/11/24 14:00
>>235
お前、生のおまんこ見たこと無いだろう。毎晩、悶々としてもど田舎じゃ風俗も無いしな。
ま ぁ 、 豚 の で も 見 て ろ や 。


>>248
チンチン(AA略
>248さんがこないのでおそろしくもなんとない不発に終わったお話を。
農協じゃないけど生産組合のみんなでO坂の市場見学に行くというのでついていきました。
マイクロバスを仕立てて、朝早く出発。参加者の3分の2は男性で残りはその奥さんたち。
お弁当積んで、お酒とおつまみも載せて出発したんですけど…。
ガイドさんみたいな人は乗っておらず、だれもマイク持ってカラオケもしない。
市場につくまでの午前中の移動の間はだれも酒も飲まずふつー。
市場での見学を終えて温泉地の健康ランドみたいなところで昼食。軽く観光みたいなことをして
また移動して夕食食べて帰宅。それなりにお酒飲んでた人もいたみたいだけど誰も騒ぐことなく
どっちかというとみんな無口。あんまり接客したりするような職種じゃないからねー。
結局、缶ビール一ケースあまっちゃって、同行していた農場試験場の技官の人に押しつけてたよ。
ネタになるかと思って参加したけど、不発に終わりますた。でもまあ平和に終わって良かった。
255248:03/11/24 15:50
248です。まず最初に謝らせて下さい。
>>248には「田舎に住んでるだけ」と書き込みましたが
私の家も亡くなった祖父の代までは兼業農家でした。
私は農業に完全ノータッチだった為、つい住んでるだけと書き込んでしまいました。
書き込みが遅れてしまったことも含め、誠に申し訳ございませんでした。
では、スレをぶった切れるかわかりませんが、いかせていただきます。

とある北部九州の田舎で数年前に起きた話です。

祖父がまだ健在で兼業農家だった十数年程前、永年受け継いできた我が家の水田も
減田政策にひっかかってしまい、農業をにやめることとなりました。
利用価値のなくなった水田は、親戚や遠縁、ご近所の親しい方にお貸しして
趣味の作物を作っていただきつつ、一応現状キープだけはしてもらっています。

それから数年後、その水田のうちの一つが道路建設の予定地にひっかかりました。
高速や県道のような大きな道路ではなく、小さな裏道のようなものだったので
水田一画のうち、建設に必要な分だけ買い取っていただきました。
それで終わってくれれば、良かったのですが
その余った土地がとんでもないものを呼び寄せてくれました。
256248:03/11/24 15:55
ある日の夕方、人が居るときは不用心にも施錠していない玄関の引き戸を
勢いよくあけながら入ってくるお客さまが現れました。
玄関に立っていたのは、よくある農作業ルックで70代くらいの男性。
後の話で分かったことですが、道路になった水田のお隣の水田を所有されてる方でした。
その方は玄関に出てくる私の姿を確認すると、開口一番
「あの余った田があるだろ?あれ全部100万で買ってやる!」とだけ。
あまりに唐突に言われたのでポカーンとしてしまったのですが
すぐにあの道路工事で余ったやつかと思い付くも、その金額に「??」。
確かに、山に田畑に囲まれ、世の中の発展から取り残されたような田舎ですから
一坪あたりの、それも農地の地価など雀の涙ほどです。
それでも、100万で残りの全ての土地を譲るわけには行きません。

とりあえず、私では埒があかないので会社から帰宅した父を呼び
「買ってやるからよこせ」と騒ぐあちらの方をなだめつつ、
しばらくやり取りを続けておりましたが、ついに切れたのか
「なんだと!分家に田を取られて落ちぶれた癖に!身分をわきまえろ!」
と、玄関先から隣近所にまで聴こえそうな大声で叫んで下さいました。
すごい大声と、水田を失う=落ちぶれるというよく分からない思考に
再びポカーンとした後、その失礼さにブチ切れる寸前の私とは反対に
妙に冷静で落ち着いた口調と表情で父が
「本日の所はお引き取り下さい。法律関連に詳しい者を連れて、
 後日こちらから参らせていただきますので、じっくり話し合いましょう」と一言。
すると、今まで玄関先で騒いでたのが不思議なくらいに大人しくなり
ブチブチと文句を言いながらも水色の軽自動車であっさりお帰りくださいました。
「法律関係に詳しい人」というのが効いたのでしょうか?私にはよく分かりません。

その後は、帰宅してから2時間も玄関先で変な人の相手をして
すっかり期限の悪くなった父と共に居間でため息をつきながら
「何だよ、あの変なじいさんは!」としばらくの間愚痴っておりました。。。
これだけ??
258248:03/11/24 16:02
後日、本当にそちらのお宅を父と法律関係の仕事をなさっている方が訪問し
土地の売買についての話し合いを幾度か行ったようですが
最終的に適正価格より少々安くなった額でお譲りいたしました。
夕方に突如現れて、騒いでいったことがまるで嘘だったように、
ほとんどモメることもなく、あっさりと終わってしまい
拍子抜けしつつも、終わって本当に良かったと思いました。

これからも田舎での暮らしは続くと思いますが
農家の人間の凄さを思い知らされてからは
もうあのような思考を持った方達とはニ度と関わりたくないと思いました。

長く下らない上に乱文で失礼いたしました。
259248:03/11/24 16:05
>>257さん
すみません、これだけです。
よくよく見るとちっとも恐ろしくないですね。
それでも、私が体験した時はとても恐ろしくて。。。
260名無しさん@HOME:03/11/24 16:26
>>257
っぷ。
>>255-256
土地がすべてという農家の思考を垣間みさせて貰いました。
248さん乙です。
いや〜、充分怖かったでしょうよ。
いきなり「100万で田を譲れゴルァ!」ってオヤジが来た日には。
適正価格より少し安く譲った…というのが、個人的には不満ですが。
(いくら何でも100万以下ってことはないよね?)
昔、出入りしていた掲示板に「マリッジフォーラム」というのがあって、
結婚式とか、結婚後の生活とか、いろんなスレを立ててやりとりしてた。

ある日そこに、「結婚したいけどできない田舎の男」というふれこみのやつが
やってきて「もう東南アジアから『買って』くるしかないかもしれない。
ついては、どこか身元の確かなお見合い業者を教えて貰いたい」という
スレを立て、女性から総攻撃を受けていたのを思い出した。

もう痛い発言の連続で、「神戸の震災で親を失った女の子を育てるという案はどうか?」とか
「自分の気持ちをわかってくれるのは母親と犬だけ」とか「総合商社など、アジアに
拠点のある身持ちの堅い企業が、見合いを斡旋してくれないか」とか……。

当時は正直ネタだろうと思ってスルーしてたんだが、ウッチーズが本当に生息するなら
あれは「アリ」だったのかもしれない。
最近、自治体の便りが届きました。
なにげなく読んでいると、議員との質疑応答がいろいろあって
それぞれ見出しがついているんですが、その中に・・・

「農」 は 国 の 基 礎 で あ る

という見出しが・・・。

内容を読むと、議員の質問は

食料の自給率が下がっている中、国の安全保障は
食料の自給なくしては成り立たない。なので、農地・農村を守るため
どう考えているか。

という質問でした。

そりゃ、確かに食料自給率が下がるのはいいことじゃない。
でもなー、なんとなく威張ってる感じがするのでございますよ。
それで一部の脳下の方は、偏った考えを持っているのかもしれません。
と思いました。
>>259
ちょっと質問。
売った金額は
1.100万円±10万円
2.100万円よりかなり安い
3.100万円よりかなり高い
4.100万円よりすごーくすごーく高い
の、どれ?
>>263
( Д ) ゜ ゜スポーン
>>264
そりゃ「農業」という 仕 事 の が尊いものかということと、
「農家」「農民」という人間が偉いかどうか、ということの
区別がついていないんだと思われ。
都会人でも、肩書き付き・社会的地位の高い仕事→
→自分は偉い、(仕事以外でも)自分は他人より優遇されて当然だ!

てな思考をするアフォがいるのと同様。
ただ、そういう思考がデフォな地域に住んでいるような農家には
それを批判し、矯正する香具師がいないのが問題。いたとしても
そいつの方が排除されてしまう。
268267:03/11/24 20:38
訂正

仕事のが →仕事が

です。スマソ。
>>263
>「神戸の震災で親を失った女の子を育てるという案はどうか?」とか
>「自分の気持ちをわかってくれるのは母親と犬だけ」とか
>「総合商社など、アジアに拠点のある身持ちの堅い企業が、見合いを斡旋してくれないか」

こ、これって‥‥まじですかい?
震災孤児を育てるって、【若紫】を狙ってるってこと?
犯罪じゃん!
>自分の気持ちをわかってくれるのは母親と犬だけ
じゃあ、犬を嫁にすりゃいいじゃないか。
例えオスでも、「うほっ!」な世界が広がるかもしれんしな。
>>270

>>自分の気持ちをわかってくれるのは母親と犬だけ
>
>じゃあ、犬を嫁にすりゃいいじゃないか。

いや、母親を嫁にすればよかろう。
犬が可哀相過ぎる・・。
分家のもんです。増築したのでご挨拶にきました。

http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1069677336/l50
まったくまた手ぶらで近頃の(以下略 一応お約束

父親はおらんのかね、この農家毒は。
父親は知らんふりじゃろか。
近所の農協が主催する農協祭りにヲチしに行ってまいりました。

2歳の息子と一緒に即売の野菜を見ていると
同じ客のおじさん(JA帽子に作業着というデフォルト装・50代?)に
話しかけられました。
まずはうちの息子がかわええかわええと。
次に私にむかって
「おねーちゃんはまだ若いな?20代だろ?ちがうか?」
私が「(ぎりぎりですが)そうですー」と答えると、
「あんたは若くで子供産んでエライね、最近の女は結婚しないもんね。
あんたみたいに若いうちに子供産まんといかんのにね。エライね」
とまくしたてられました。
昔の私でしたらあまりの失礼な物言いにムカっとくるところですが
分家スレごと日参していて先日は彼らの絵をウプした者として
このおじさんの言葉には胸が高鳴りました。
『遭遇!至近距離にて遭遇!!』と。
24日午後8時ごろ、宮城県丸森町、農業の男性(69)方で、男性2人が倒れている
という119番通報が近所の住民からあった。角田署員が駆けつけたところ、この男性と
孫で中学3年の男子生徒(15)が自宅敷地内で死亡していた。男性は猟銃を抱えており、
同署では孫を撃った後、自殺をしたと見て調べている。

 調べでは、中学生は腹部を撃たれて1階の茶の間に倒れており、男性は1階の寝室で
顔を撃って死亡していた。9人家族で、事件当時、自宅には家族のうち5人がいた。
中学生が帰宅直後に、2人が言い争う声を2階にいる家族が聞いたといい、同署で
詳しい状況を聴いている。
http://www.asahi.com/national/update/1125/002.html

中3の孫を散弾銃で殺害後に銃で自殺 宮城
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069686289/l50
276名無しさん@HOME:03/11/25 03:47
恐ろしい。
あちらの画伯は農村部在住でしたか?
お子様連れでもロックオンされる例もございますのでお気を付けくださいませ.
>275進学問題だそうな。
>278
やっぱり進学問題か・・・
ジジが学校に行かないでいい、百姓しろと言ったんだろ。うな
>279
逆みたい。
爺さんが「高校くらいちゃんと行け」とか言ってたらしい。
だからといって死んでまったら高校も行けまへんがな・・・。
>274
貴重な触れ合いでしたな。
その必死なおじさんは毒男なのかもしれない。
>>280
なんにしろ親父とではなく祖父と進学問題でもめ
挙句、猟銃が登場してしまうのはまさに農家の恐ろしい実態でした。
>272
年頃の娘がいるので、分家から貰ってやろうと思います。
最近の若いもんにしては気が利いていますからな。
分家も本家の嫁になれるのですから、ありがたがって
よく勤めるでしょう。
>>275

子供をよってたかって甘やかした結果じゃない?

以前登場した家庭教師さんのアホ坊を思い出してもうた。
>>263
かなーり前の過去スレにそれあったような気がする。震災被害者の皆さんから
何考えているんだってお叱りを受けたとか何とかって。
家長である爺が、孫を自分のいいなりにしようとしたんだろう。
きっと家族全員をいいなりにしてたんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
ニュースで聞く限り、お孫さんがバイト(新聞配達)を3日坊主でやめようとしたのを
この爺ちゃんが手伝って続けさせたりと、かなりの過保護or過干渉だったみたい
だけどね。
高校に行っても意味がないから行かない、というお孫さんともめていたそうな。
まあ情報がまだ少ないから何に原因があるのかは断定できないけど、田舎の
猟銃所持は規制を厳しくするべきだと思うが…。
288名無しさん@HOME:03/11/25 15:38
九州の方って親族とかゾロゾロ出てくる、そしてがめつい
少しでも自分達が取れそうと思う物には、意地汚なく群がってくる

夫婦二人暮しの俺の叔母は、夫が亡くなった直後から
その親族とやらに押し掛けられ、家を明け渡せと言われつづけた

川っぺりの小さな家で静かに暮していた叔母は、少し体の具合が悪かったのだが
連日連夜押し掛けてくる親戚一同とやらの所為で寝込んでしまった
家に見舞いに言った時「入院したほうがいいよ」と言った俺に
「家を空けたが最後、あいつらに乗っ取られてしまう」
と答えた叔母の顔は、まさしく恐怖一色だった


289名無しさん@HOME:03/11/25 17:43
うちの父方の伯母どもは祖母の介護なんて一切しなかったくせに
遺産は持ってこうとしたなぁ・・・。
「相続放棄する変わりに現金一括で500万ずつよこせ」とか言ってたし。
あの〜・・・介護しないから遺産要らないっていってたんじゃなかったんでしたっけ?
しかも全財産でも1000万くらいしかないのにあんたがたに500万ずつも
払ってたら激しく-なんですが?(父は8人兄弟の末っ子長男)
10年以上争って、やっと先日全員の相続放棄が決まったらしい。
これが百姓根性って奴なのかなぁ?
・・・ただのドけちなだけかもw
例のジイが孫射殺した事件。

孫やっぱり長男だって。
溺愛してたらしね>長男
甘やかしまくったツケなのかなあ・・・
ジイサマ泥酔していたらしいね。
夕方のニュースのコメントで
「孫の進学問題になぜ祖父が・・・
そういう問題はそもそも親が・・・」
みたいにいってたけど、
農家の同居息子じゃ結婚しても子ができても「息子ちゃん」のままで
親としての自覚が芽生える契機がないし、
嫁に発言権なんかなかったのではないかと。
だいたいカッとして猟銃持ち出すような人間に銃所持認める方がおかしい。
凶器なんだぞ。全く・・・
すれ違いすみません。
>>293

おいおい
いくらなんでも、普段は違うと思うぞ
295名無しさん@HOME:03/11/25 22:37
記事に「家族は9人で云々」とあったよね。
一体何世代(もしくは何世帯)が同居してたんだろ?
少し距離を置くことが出来ていたらこんな悲劇は
なかったかも知れない。
不幸なことだよね。
296名無しさん@HOME:03/11/25 22:47
>>295
四世代同居だってさ。
(大ジジババ・ジジババ・息子夫婦・孫)
そんな年よりばっかの環境でわがままいっぱいに育てたあげく
自分の思い通りにならないからって銃殺か・・・。
あ〜おそろし・・・
297名無しさん@HOME:03/11/25 23:54
うちも今年大ウトが亡くなるまで、四世代同居でした。
この事件他人事じゃないな、1歳息子に今からくそウトの
洗脳が始まっているし(大学出て農業継いでな〜)
ウトは低学歴(高卒)だから、いい大学出て(農大じゃない)
すぐ農業やるのがステータスみたいに勝手に思ってて
1歳息子がいたずらをすると、こんなんじゃ継がせられないなと
今度は娘に婿とって家継いでねと、交互に繰り返しほぼ毎日です。
私も旦那も子供の進路については、自由にさせてやりたいと願って
いますが、もし息子達が成長してその時がきてウトトメが健在だったら
マジ他人事じゃありません。
それって早々に隔離しないと僕ちゃん教の洗脳済みに育っちゃうんじゃないの?
大丈夫?
>>298
ヘタレ旦那は別居するつもりも無いみたいで
いざとなれば離婚してやる!子供を取られないよう
慰謝料は放棄で・・
相手に非があるなら慰謝料放棄することもないべ。
最後までオイシイ嫁かよ
( ゚ヮ゚)
302名無しさん@HOME:03/11/26 05:20
>297
今は寿命延びてるから隔離するなら早い方が良いよ。
ずっと言われてると刺のように抜けなくなるから。
爺姥はほんとにうるさいよ。
303果樹園 ◆IRp5Pu4mwk :03/11/26 08:10
農家を馬鹿にする奴は米を喰わないでいい。
304名無しさん@HOME:03/11/26 08:13
農家のお仕事はすばらしいと思ってる。感謝だよ。
でも、「農家一家の体質」が受け入れられない
農家ジジイ孫射殺事件、スパモニによると頃された孫の父親は
婿養子で発言権がなかったらしい。事件当時は残りの3人の孫(頃された子の2人の姉と弟)を
連れて両親(ジジィの娘夫婦)は外出中。ジジィはずっと跡取りとして
農業を教え込んできたそうな。学校側は孫が甘やかされ過ぎて精神面が弱く
なってる面も気が付いてたみたい。
>>303
リーマンを馬鹿にするやつはPC触るな、TV見るな、冷蔵庫使うな、トラクター使うな、
その他工業製品一切禁止で江戸時代に戻れ。
俺はカルフォルニア米でも食べるかなw
>306
ウマー 胸がすっとしたぜ
>>305
テレビの情報を信じるなら何かすごい甘やかし&跡継ぎ命ジジイだよね。
中一から新聞配達のバイトを始めたけど、寒い日や雨の日は爺さんが代わりに
配達してたとか。農作業のイロハを一からしこんでて、中学生だけどトラクターの運転も
達者な物だったとか。
しんどいことは全部おじいちゃんが代わってあげて、将来農業を継いでくれればそれで
十分だ・・みたいな感じだったんじゃないの?まさに現代版ウッチーズの作り方だよ。
>>303
この手の批判スレには必ず「馬鹿にしている」
と文句をつける人が出てくるね。誰も馬鹿にしてなんぞいないんだが。
確かに農業は素晴らしいし大事な仕事だけど、
いつも褒め称えてもらってないと「馬鹿にされてる」と
感じるようじゃ、無駄にプライドが高いと思われても仕方ないかも。
バカにされてますよ。
農家の”農”の部分をバカにしているんじゃなくて
農家の”常識があまりに人間的で無く、視野が狭く、思考が平たく、反省など期待出来そうにない事”が呆れられバカにされています。
よって気に入らないからって”農”の部分で反撃しようとした
>>303は激しくお門違い。
ていうか、バカにされてる思考の仕方そのものじゃん。
せっかくここに来たんだから、少しは学べよ。
ここで取り上げられている農家は、ごく一部の農家のみのことだよ。

うちの親戚もみな兼業農家。いい人ばかりの農家一家あれば
非常識な農家もある。笑われているのは非常識な方。
よく、「人間は図星を指されると怒る」っていうからね。
いきり立って突っ込んでくる人には、大いに心当たりがあるのでしょう。

農家でも心当たりのない人は、「あぁ、いるいる、そういうヤシラ」と笑って読んでるだけだよね。
やっぱオツムが足りないんだろうなー。
>>296
亀レスだけど、この家族は
大ババ・ジジ・ババ・母(実の娘)・父(入り婿)・
殺された長男・次男・長女・次女・・・というメンバー

ジジにとっては父親は種付けの道具ぐらいにしか思ってなかったんでは?
その分、血の繋がった長男孫に期待してたんだろうな。
全て裏目に出たけど。
長男クンは実業高校(工業系が好きだったらしい)に進学希望だったのだが、爺さんは普通高校に行かせたかったらしい。
もう3者面談も済んで、誰の反対も無く実業高校への進学が決まってたらしいが、爺は面白くなかったのかも。
おいおい、釣られるなよ。
おまいらもいいかげんに学べって。
ウチの実家の近辺は濃化地帯です。
自治会の区長を決める事になって、父が会合に出席し
ウチの父を副区長に!という話でたそうですが
「○○さんち(うち)は非農家だからダメ」
という意見が出て話し合いはもめに揉めたそうです。
歴代の区長、副区長は全部農家の人なんだってさ。

結局、父は福区長になり、本人はとても誇らしげですが
具体的な仕事はというと街灯の電球変えや不法投棄の見まわり
、、、町からの雑用係ですね。

出産で実家に帰った時聞きました。
嫁に出れてヨカッタヨ〜〜!としみじみおもた。
おつむ足りないというより、視野が狭すぎ!!
農家脳では非農家=根無し草=いつ夜逃げするかわからないものですから。
今日のワイドショーに、農夫(海外)のヌード写真ってのが出てたね。
学校に寄付する為に男達が脱いだんだそうな。。。
ちとマジレスすると、農家地帯では区長が農業組合の理事を兼ねていたり
農政で役所と折衝役だったりするので、非農家だと都合が悪いということ
かもしれない
>>315
なんか父(兼業農家)を思い出した。
父はわりと優秀で、地方国立大くらい行ける学力があったそうだ。(自称だけどね)
だけど、跡継ぎだから貧乏だからと高卒で就職。

技術系の仕事に就いた父は、
「進学できないのなら普通科より工業高校がよかった」と言ってた。
地元の工業高校は、普通科より偏差値は低くても就職先はよかったから。
DQNな祖父母は、自己満足のために、父を世間体が良い普通科に入れたらしい。
父の将来なんか何も考えてなかったんだろうな。
>315
単に世間体と偏見で普通科に入れたかったんじゃないの?<爺
本人&親では 話しついていたみだいなのに。
内孫の長男で 過度の期待(自分の思い通りになるよう)をかけていたみたいだし、
6時ちょい過ぎの帰宅を遅い!8時前に早く寝ろ!と
自分の思い通りに進学がならないので、別な所で変にキレてるように見える。

ニュースでよく「キレる10代」って言うけど 若者だけじゃないやん
そんな爺はちがう血管キレてさっさとr
>323
事件直後に自殺してるわけだが
統計をちゃんと調べると、キレて危険なのは今の十代よりも年寄り連中
だってわかるんでつよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
この事件ほど「同居さえしてなきゃこんなことに…」と想わされる事件ないよ。
たしか工業高校から推薦で良い大学の工学部に推薦で行ける事もあるんでしょ?
要するに孫長男が工学部に行って優秀なエンジニアにでもなられて農家を継がなくなるのがいやだったんでしょう。
中学生でトラクターの運転をしこんでたって言うくらい農家後継ぎ養成ギブスしたかったらしいし。
田畑は耕したいヒトが耕すことが一番良い事なのに、農家家族主義が生んだ不幸だと想う。
この15歳工業高校志望厨房、全然悪い子じゃないよね、ちょっと甘えんぼだけど、どこにでも居る今時の目立たない中ぐらいの成績の子、って感じ。
犯罪をするわけで無しレイプや四才児を突き落とすでなし、家族が猟銃で○○しろ!と想うような悪魔餓鬼は生きてるのに、農家長男に生まれたばかりに…あわれだ
そうだよね。
工業高校っていっても電子科(今ならコンピューター科かな?)とかだったら
大学への進学率も高いだろうし、全然恥かしくない学歴だと思う。
つーか、親が子供に進路の押し付けしてないのに
なんでジジイが張り切ってるんだか。
でもジジイは自分の知らない分野に孫が進むのって
面白いとは思えないみたいだよね。
うちは同居じゃなけど、舅がやっぱり普通科以外が存在するのを認めたがらない傾向なんで
入学手続きが完了するまで、娘の進学先は内密にする予定だ。
工業高校ならいいよね。
商業行きたいって言ったら自分なら止めさせる。
当方田舎育ちでございます。

リアル工房時代(20年前)の感覚では、実業系全般はDQNで頭悪くて、
ランクは下の下〜下の中くらい、それに引き換え普通科は優秀か、
優秀でないところでも中の上よりは上、という感じでした。
そのころと比べてもそんなに考え方が変わってるとは思えないので、
この祖父も周辺の人もそういう考えだったのではないかと。

当時、実業系にいった友人が、実業系だからっていう理由で
バカであばずれのクソ女、って言われててマジ困ったことがあったので。
>>326
夫の上司の息子さん、
あるスポーツが得意で、そのスポーツが強い工業高校に進学しました。
で、まだ2年生ですが、筑○大学の体育系のところに
推薦での進学がほぼ内定しています。
(その高校の枠があるんだそうです…)
田舎育ち、農家長男の同僚に聞いた話です。

彼は手先が器用で、工業系の高校に行き、
(そこまではジジババもしぶしぶくらい)
溶接やら色々、高校で取れる資格を取れるだけ取り、
成績優秀で学校推薦で私立大の工学部に行けることになったんですが、

ジジババ、父親大反対。
母親一人が盾になってくれて、土下座までして大学に行かせて貰ったって・・・
(母親は毎日「うちの父ちゃんの言う事が聞けねえのか!」って
ヘタレ父に殴られてたって・・・)
学費も出さないとか言われて、母親がパートに出たお金と、
自分のバイト代でなんとか学費払ったそうです。

俺、将来オカンだけしか面倒見たくねーよ、って吐き捨てるように言ってたよ・・・
>332

泣ける
でも、最後の1行で報われかけている気がする。
332同僚のお母さんだけは、長生きしてほしいものだ。
後は野となれ土となれ。
うう、すげえ。

そんな阿呆な理由(しかも自分の親に被けてる)
で女房を殴る男って…。
同僚と同僚の母親以外みんなあぼ−んしてまえ。
>332
同僚氏のお母さん、今までどういう扱いを受け続けてきたのかが
伺えるな…。
だがしかし、なんでそんなに大学に行く事を頑なに反対するんだろうか?
理解不能。
息子を1人の人間として見られない親の典型ですね…
普段から自分のことしか考えてないんだろうなー
大学行くのになんでそんなに大反対なの・・・?
マジ理解できないんだが・・・
農業やるのに学はイラネ!ってんじゃないのかな?
それか、大学で変な知恵がついて跡ついでくれなくなったら困るから、とか。

実際は農業だって、知識を身に付けてて頭のよい、
柔軟な考えの人のほうが成功すると思うのだが。
昔ながらの農業に学歴はいらないからです
仮に農学部であっても、自分たちのやり方を否定するような知恵はいらないからです
目上の者の価値観を否定するような知恵はいらないからです
そしていずれは結婚しますが
血縁だけを大事にし、妻という名の奴隷への愛情はいらないからです
理由は色々あるでしょうが、一番の理由は金です。
先行投資という概念は農家にはありません。
今すぐ息子(孫)が働けば能率向上し自分は楽になり多少は余分な銭が出来る、
その目先の利益が息子や孫の将来と言う長期的ビジョンに勝ってしまうのが農家頭脳です。
貧乏はいいけど
びんぼくさいのはいやだね。
びんぼくさい脳なんだね。
>343
それ思う。
「貧乏」は耐えられるけど「貧乏くさい」のは耐えられない。
特に「お金はあるのに貧乏くさい」が一番いやだ〜!
うちのウトは農家長男だが、昔の農業専門学校(今で言う短大レベル?)で、
農業のノウハウ+食品加工のノウハウを学んでから家継いでます。
その長男(旦那兄)も、同じように農業の短大みたいなとこ出てます。
各地方に長期研修してたりもしました。
トメウトが引退するまで、親と子で別収入経営状態でした。(作物も別)
パートも使ってます。
専業で黒字出すにゃ、それなりの知識いるべ、やっぱ。
逆にね、大学行くのを強制させられた農家長男を知ってるよ。
跡取り跡取りって小さい頃から言われてたから、本人が高校進学のときから
 子「農業科に行きたい」
 親「お前は頭がいいんだから普通科行け!」
そして高校卒業時に
 子「大学は行かない、すぐに働く」
 親「絶対に大学行け!」

いい親御さんじゃないかと思うかもしれないけど、大学も学科も親が選び、とる単位や
資格まで親が全部仕切ってたよ。そこに本人の意思はなかった。
でもって、なまじものすごく優秀でいい子だったもんで、親の期待にこたえちゃって、
一流大学進んで、全部クリアしてた。途中で目覚めて、白紙を提出するような逆らい方
ができる子だったらよかったんだけど。

そして、大学4年になって息子が就職活動をしようとしたら・・・・・
「何いってんだ、お前は跡取りだろう、帰って来い!!」って、内定とれてたのをキャンセル
させて、家に連れ帰ったんだよ。
もちろん、その息子は今、壊れちゃって農作業なんかできない状態で、酔っては親を
殴るようになりました。
>332
いまさらですが泣けた。

同僚さん、母親を連れて逃げろ。母親タンもそんな婚家すてて離婚しろ。
同僚さんはその母親の面倒だけ見てやれ。あとは捨てろ。

でも同僚さんはケコーンしたら母親とは別居の方向で(w
(いやでも実際、お母さんは一人暮しとか始めたらその気ままな暮らしの方を
お望みになるのでは…と思える)
本家で話が花咲いてるところ申し訳ありませんが、
分家が増築しましたのでご報告に上がりました。

【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 21件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1069976978/
>348
乙華麗です。お茶でもどうぞ・・・。 旦~


・・って俺もオチしてるんだが(w
>>346
あーそういう人いるわ。
跡取り娘だからってんで都会の四大(ただしランクは・・・)出て
プライド高い親の望む職(役所・教師)にも就けずプー生活。
肝心の結婚はといえば「家の格式、娘の学歴に釣り合う縁がない」とかで、30半ば過ぎても独身。
「家」に縛られなかったら素敵な人生が送れただろうになぁ〜と思う。
>346,350
長女だから似たような事されました。

親が満足したいためだけに進学校へ。
成績や模試の判定は要求、本気で出たかったから
期待された以上のレベルまで頑張りました。
でも家から出したくないと、地元の低偏差値短大
→地元銀行or公務員になれと。
自分よりずーっと偏差値が低かったコですら、
三流でも都会の私大へ進学するのを見て気が狂いそうになったものです。

短大に入ってから大学へは編入学という道がある事を知って、
学費稼ぐためにバイトしまくり、親の目を欺くために就職を決め
同時並行で編入の勉強。
合格してから修羅場だったけど、文句言わせないレベルの大学
だったし、短大では授業料と食費等以外親にお金を使わせず、家の
手伝いもかなりしてたので最終的に折れてくれた。
就職に少しでも有利になるように成績と資格で実績作って、
親でも分かる有名企業へ。
「うちの娘は○○大学、○○会社〜」と自慢しまくったそうです(妹談)
ま、田舎なのでどこまで分かってもらえてるのかアレですが(w
結婚も文句が出ない条件の人(ただの同級生なんだけど)だったので、全部
こちらのペースで決めた。
今は仕事やめて子育て&2ちゃん(wな人生だけど、親がいないって素晴らしいよ。
読み返すと、結局「親から文句を言われないように」ばかり意識した
ツマラナイ人生だな。
「家から出たい」「自由になりたい」ばかりで、自分が
本当に何をしたいかなんて考えた事もなかった。
これからも、干渉を跳ね除けるためにはそうしていくしかないんだけど…。
でも、自分の家庭だけはしっかり守っていくぞー。
>>351
私も長女だから、わかるなあ
意地になってがんばったけど結局親の呪縛に囚われっぱなしだった。
いい成績とったって
「○○ちゃんが男の子だったらよかったのになあ〜」
「女の子が成績よすぎると、結婚相手を見つけてやれなくなるから勉強するな」
ってジジババ、長男の父に何度言われたことか。
結局、自分達の知らない世界に子供を行かせたくないんだよね。
354名無しさん@HOME:03/11/28 17:23
>>352
そんないいかたすんなよぅ。
自分でがんばって進学、就職したってことじゃない。
親の呪縛を振り切るパワーがあっていいじゃない。
そーだよ
352はきっと352の子供には自分のような苦労させないだろうし
これまでがんがってきて自分の力で幸せ築いて
いい人生じゃんか
356352:03/11/28 18:11
>354、355
ありがとう。
アダルトチルドレンか?と悩んだこともあったのだけれど、
このスレ見てたんにうちが農家だったからなんだと分かりました。
汚宅なんてうちだけだと思ってた。
子供達には普通の家庭の愛情を感じさせてあげたいです。
さて、サイバトロンが終わったらご飯にしよう…。
>353
お互いがんがろう!!
うちのパパン。農家出身。
高校での成績はかなり上位で、教師に大学進学を勧められた。
教師がわざわざ家に行ってその事を話すと、
「畑をやる人がいない、すぐ働いて貰わないと生活が立ちゆかない」
と婆ちゃん(母子家庭)に泣きながら言われ、
「勉強しなくても偉くなった人は沢山いるから…」
と慰め半分に言われてその時は父も断念した。
が、その三日後くらいに家の仏壇(糞でかい&金襴豪華)を、
三十五年ほど前のお金で二百万か三百万で修繕した。
祖父が獣医で軍馬を扱う仕事をしていたらしくかなり遺産があったらしい。
その件があるまで父の兄弟四人はその事は全然しらず家は貧乏だと思っていて、
上の兄姉二人も優秀ながら進学を断念して就職していた。
荒れ狂った親父は止める婆ちゃんを振りきって家を飛び出し、
兄姉の助力もあり奨学金を受けつつ学費生活費はほとんど自力で稼いで大学に行き、
今では地方公務員上級職として派手ではないが安定した生活を営んでいる。

法事とか葬式のたびに出るパパンの口癖は、
「生きてる奴が最優先!余った銭で死んだ奴!つー訳で安く上げるぞ!」
…いや、お金をかけないと言う意味であって蔑ろにしてるわけではないんですがね。
>>357
偉いパパンだ・・。

援助してくれたご兄弟も皆立派!
農家出身だとは思えないよ。

ばーさん以外は・・。
359名無しさん@HOME:03/11/28 21:24
夫の田舎にも、軽く1000万は超える仏壇のある家庭で、
子供達は皆高卒、なんてのは未だザラらしい。
なぜ、仏壇? 都会育ちなので理解できない。
あおりじゃなくて、本当に。
AC信奉者はまだいたのか
361名無しさん@HOME:03/11/28 21:46
地元の国立大学にいけば〜?
>>359
ぱっと見豪華だから。子供の学歴は見れないけどね。
葬式や法事なんかの時に親戚や近所に見せるんだよ。
dqn100showって金の使い道間違ってるよね
高価な仏壇は名家の証拠、とか思ってんだろうなあと今までオモテタ。
お迎えの近いジジババだから
つい買い込んでしまうのだろう。
もうすぐ引っ越す場所だから〜
じーじぃ、じーじぃ・・・
>>361
ごめん、うち田舎だから
家から地元の国立大学に通えない。
まだ、隣りの県の国立大学のほうが近いくらいだが、
そこでも遠すぎて通学するには無理がありすぎる。
>>365
じじいは仏壇よく拝む〜♪
もうすぐ引っ越す場所だから〜♪

この歌を知ってる人がいるとはw
自分より先に生まれた人間は死者でも大切にしましょうという考えなのでは?
子供は当然親を親はその親をその親はさらにその親を、死んでいたら仏壇を大切に・・・。
>368
違うよ。
先祖のことなんか考えちゃいない。
自分をそのあと拝んで欲しいから高い仏壇買うの。それだけ。
その証拠に、死期が近づいた老人になってから盛んに拝む。
>>365
JIJYだすな
鯨は9時に家を出た〜

未だに水場が見つけられない
はげしく鬱
旦那の実家方面も仏壇が凄い。押入一間分くらいのバカでかサイズ。
「修理にン百万かかった」とか年寄りは自慢してる。
なんか変だな〜とは思ってたんだよ。地域性かな?って思ってたんだけど。
ちなみにトメはうちの実家の仏壇(普通サイズ)を見て
「あんな貧相な仏壇w」とあざけるように笑ったよ。
>>369
単なる見栄だと思います…。
うちの婆ちゃんは友達の家の葬式に出て、
「仏壇は大したこと無かった、けど鐘が立派で悔しかった」
と言う理由で二十万の鐘を買い入れてパパンに怒られてました…。

拝んで欲しいとか、ご先祖をどうとかではなく、
単に「他の家より豪奢な物を持ち自慢したい」
そう言う思考をする人がいると言う事かと思います。
対象が仏壇なだけで、ご近所の奥さんのブランドバック合戦とあまり変わりはないかと…。
誇れるものが物質的って、つくづく文化が貧しいって感じ。
田舎DQNがブランド命なのもこのせいだな。
>>370
トメさんのこと言うけど、
「自慢するものが仏壇だけですかプゲラ」と言っちゃれ。
高い仏壇だか知らないけどそんなんクソの役にも立たないし。
「貧相な(こんな言い方でスマソ)仏壇には魂の綺麗な人が入ります」でもいいな。
私なら天然で「わー高いんだー!でもあんまり掃除しないから今のうち謝っちゃいまーす
金色って埃かぶると渋い色になるんですよねーあはは」とかます。
>>374>>371へのレスでした。

仏壇掃除に逝ってきまつ・・・
376 :03/11/28 23:20
大事なのは「もの」なんだよね。
それも「役に立つ」ではなく、「人に見せびらかせる」もの。
心底バカだと思う。
377名無しさん@HOME:03/11/28 23:26
>>376
それもバッグとか車ならまだしも、仏壇とは・・・。
本当に先祖を敬うって事を知らん奴らだ。

無信心・無宗教の俺でもちょっと腹が立つよ。
そういえば、私に面と向かって、
「女が4年の大学に行ってどうするんだ。女は大学なんか行かなくていい」
と言っていた農家のおば(こどもは男2人・女2人・全員高卒)が、
います。
そういう発言を面と向かってする無神経さが嫌で、あまり近寄らない
ようにしていますが。

少し前にこどもが全員独立した後、300万?ぐらいの仏壇買っていた・・
・とここを読んで、思い出しました。金箔の派手なのを。

その宗派は仏壇が派手なとこが多いからかと思ってたけど、
・・・農家だったからか・・・?
今でもカギをかけないとこで、人がたくさん来るからなのか?

うちの母(おばの妹になります)は、
「あんなに仏壇にお金かけてどーするのよ。」と、帰り際に
わたしにだけ言いました。
家の文化は女性が作っていくものだからと、嫁が来たらそのお嫁さんに
全権を譲るというならわしの母の実家(農家)。
しかしお嫁さんの実家がDQNであったがために、あれよあれよとDQNな
農家になってしまったのであった。
ちょっと切ない。
>>376
>それもバッグとか車ならまだしも、仏壇とは・・・。
本当に先祖を敬うって事を知らん奴らだ。
>無信心・無宗教の俺でもちょっと腹が立つよ。

おいおい、バッグや車じゃ・・・仏壇と同じくらい愚かしいと思わないのか?
いや、むしろそれ以下だぞ。
頭腐ってるな。
381名無しさん@HOME:03/11/29 07:38
>>380
いやいや、バッグや車に金を使うのは本人も「浪費」って意識があるだろ?
仏壇は何百万つかってる香具師は「浪費」って思ってもいないし、
そもそも仏壇は自慢の為に金をかける物じゃないだろってこと。
382名無しさん@HOME:03/11/29 07:45
>>380
頭が腐ってるのはお前のレス内容だ。草加か?
>>382 お馬鹿さん。
384名無しさん@HOME:03/11/29 08:09
>>383=380
図星でしたか。( ´_ゝ`)フーン・・・っぷ

でもさ、バックや車は売れるけど、仏壇は売れないんだよね…。
拝む人の気持ちがはいってなければ、高いだけの
ただのでっかい邪魔な置物。
386名無しさん@HOME:03/11/29 09:16
>>385
禿胴
拝む人の気持ちの問題なんだから値段の問題じゃない。
ただ異常に高い仏壇を所有する人々の意識は、

高い仏壇>>>>>地獄に落ちる>>>>>高いバッグ・高い車

なんだよな。バッグや車は実用品としての利用価値もあるんだから
ある程度の金をかけるのは趣味の範疇。だが、仏壇は実用品じゃない。
先祖を敬い、拝むためのものなのに自分の見栄の為に値段だけ高い
仏壇を買うなんて・・・。仏像彫って魂入れずだな。いや、それ以前の問題だ。
価値観の違いだから、仏壇を豪華にしたければすればいいと思う。
だけどそれが上記レスにあったように、子供の進路を曲げてまで豪華なものを
買い求めようとしたら、それは仏壇であれ車であれバッグであれDQNのすることだ。
388名無しさん@HOME:03/11/29 09:32
弟が農家の長女な人と結婚したんだけど、何でも鎌倉時代中期からの
家計図があるとか、昔は庄屋だったり神主だったり地主だったりした
その土地の豪農で、床の間やら仏壇やら神棚やらが物凄い。
弟は結納の品物を飾る為の下見に行って恐れをなしたらしく、店の人に
相談した結果、取りあえず値の張る「大きな物」を持って行ったそうだ。
そうしたら、ご近所の人の目に留まって玉の輿だなんだと大騒ぎになったらしい。
嫁サンの実家に戻ると、弟は「若旦那さん」子供は「坊ちゃん」と呼ばれるらしいが
東京住まいの長い嫁サンは「誰だか忘れた、わからない」状態らしい。
ともあれ取りあえず決めるところを決めておくと、後が楽みたい。
ちなみに坊ちゃまのお父様は単なるリーマソだったりして・・・。
>>384  ひとつも当たってませんな。無自覚の異常者さん。
包丁もって街中は歩かないようにね。

>>387
禿同。
クールな貴方に惚れました。
391名無しさん@HOME:03/11/29 10:28
基地層化はスルーよろ

私も>>387に惚れました。
何に一番カネかけるかは本人次第、家庭次第。
しかし、家庭の権力者が独断で何かにだけカネ使ったせいで、
家族に泣く者が出てくるかもしれない。
そこをわかってほしい。
馬鹿の溜まり場だなここは。
387と同じ事をいってるんだがな。
いつ俺がキチガイ創価学会員になったんだ。




ゴミめ。
393名無しさん@HOME:03/11/29 11:14
>>387
スキーリ解決ですな。

>>392
あ、お前は釣りでもマジでも、もう来なくていいから。
>>393

一方通行さんに絡んでも無駄だからよしな。
395名無しさん@HOME:03/11/29 14:30
父方の従兄弟に、年は私より年上(確か10くらい)なのに、
箸が使えずフォークでご飯を食べる人がいた。

考えてみると、彼は農家の長男(しかも一人っ子)だった。
もう40近い筈だが、結婚したという話は聞かない。
代わりに先日、糖尿病が悪化し手の指を……という話が伝わってきた。

このスレを読んでいると、
従兄弟の家が農家体質な農家でなかったら、従兄弟の人生ももう少し
何かが違っていたのかな、と思えて仕方ないです。
>395
でも箸が使えない人なんて日本人で滅多にいないよ。
池沼でも普通に使ってるし。そのおじさんが変なんだよ。
どこが一方通行なんだろね?
現実に戻って通用しないことこんなタン壺でほざいても
プータローにしかなれないぞ。


最近、コンポを新しく購入したので
家に置いてあるパナソニックのMDコンポ【SC-PM77MD】1台と(割と綺麗です

ポイントを貯めて貰ったギフト券10000円分を10人に譲ります。欲しい方いたら貰ってやって下さい。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さいm(_ _)m
上で仏壇質問した359っす。
本当に豪華仏壇って謎だったもんで。
でも、逆に子供の進路に金使いまくり(もちろん干渉しまくり)で、
子供を潰すような家庭も、田舎都会問わずあるわけで
(仏壇厨は田舎だけなんだろーが)、
要は「ほどほど」っつか、見栄で無駄金使うのはイクナイ、ってことですね。

私も、「農業」がイヤーなんじゃなくて「農家」がイヤーなんです。
どうしてこんな大事な産業を、「家」単位に任せておくのか...
農家だからって訳じゃないんだけど。
愛知県には仏壇が派手なことで
地元で知られている地域(農家が多い)があるのだけど。
一度お邪魔したその地域の家は
仏壇が豪華というだけではなく
伊勢湾台風で、仏壇が水浸しor水没した地域なので
紐を引っ張ると、豪華仏壇が上に上がる仕組みになっていた。
(幅が2mぐらいあるような仏壇なんだけど)
そのために家を改造したらしい。
25年ぐらい前だけど、その家は娘さんは4大を出てたので
仏壇だけにお金をかけてるわけじゃなかったけど
かなり驚いた。
401名無しさん@HOME:03/11/29 17:56
学会員だからと言って大きな仏壇を持っているわけではありませんよ。
みなさんご自分の分に似合った相応のものを所有しておられます。
私は学会員ではありませんが、このような物言いでは地獄におちる方も
いるかと思うと心配です。
仏壇………。
私は実家が神道なのでさっぱりわかんないっす。
(江戸末期あたりは神主の家系)
そんな私も浄土真宗の家に嫁いだんですが、
仏壇イノチのトメにはエイリアンとでも思われてるんだろうな(欝
>401
最後の2行で、学会員としか思えないんですが。
私の実家は曽祖父母からクリスチャン。
母など、むしろ仏壇や神棚的なものに憧れている。
改築の時、小さな引き戸の作り付けの棚を作って、
十字架だの水だの菊の花だの、亡くなった祖父母の写真だの置いてる。
あまつさえ、お盆の時には十字架の前にナスやキュウリの馬や牛。
死者を悼み、常に冥福を祈るのはいいことだが...変だよ、ママン


>400
それは伊勢湾台風以前にも水没の危険が高かった、
輪中(わじゅう)地域じゃないかな。
気候風土と折り合い、かつ技術の粋を集めた
生活の知恵みたいなもんで、古い家に残ってるのは
郷土資料としても貴重らしい。合掌作りの屋根や
京都の町屋を保存するのと同じ、好印象しかないな。
>紐で上に上がる仏壇

それを見せびらかすためだけに生きている若者を
ないがしろにしてまで大金投じるとか、
そんな仏壇を持たない家を馬鹿にするとかじゃなければ
非難するには当たらないと思う。
>>405
そうだね。400も非難はしていないよ。
仏壇厨な人々のことはさておき、祖先を敬う気持ちはあってもいいんじゃないかなと思う。
結論
節度を守って好きにしろ
>>404
カトリックですか?
日本のカトリックはかなり鷹揚で、神棚やお仏壇も大事にしなさい、
拝むのもけっこう、ご先祖様は大事にねって感じです。
七五三のお祝いも、教会でやってくれますw。

本家イタリア人が聞いたら、ひっくり返るかもしれん。
>>408
同意。
411名無しさん@HOME:03/11/30 00:12
>404
ママンかわいい〜♪
412名無しさん@HOME:03/11/30 00:49
>>404
かわいいママンじゃんかw
大事にしる。
ここ読んでたら
やっぱ自分が考えたのはあってたんだと思った…
農民や武士は単なる言葉の区別にすぎなくて元は同じ人間でしょ

だけど
武士と呼ばれる人達は自分の命を掛け、己の力で生き残ろうと
自立の精神を持った人達
★悪い点は、
人の虐げ、人を利用するのが平気

農民は争いが嫌いでのどかに楽しくくらしたい人達
★悪い点は、己を高めようとせず、新しいことや進歩を嫌う
心が弱いとも言える

これが何世代も続いていたら両者には明らかな差が出てくる
今までは
他人の生活や仕事、娯楽等がわからないから良かったが
文明の発達により
TVやネット等で山ほど楽しそうな生活を
見せつけられる……

食べ物を作る人
これが一番大事な人達だ
だけど今のままいくと農家の人達は不満だらけで爆発するんじゃないかな?

現にもうこんなスレ立ってるしね
415名無しさん@HOME:03/11/30 09:12
>>413
>これが何世代も続いていたら両者には明らかな差が出てくる
意外と江戸時代より以前はまともな農家ばかりだったと思うよ。

明治維新以降の家父長制や、戦後いつまでも改正されない食管法や
自民党の票田としておくための優遇制度などが、一部の農家を腐らせたのだと思う。

農業って夜明けから夕暮れまで働いて、それで一年働いて清算したら、残ったお金が
いくらっていう生活だからね。農家(というより田舎)の考え方は嫌いだが、農業は大変
な職業として尊敬しるよ。

うちは自営(菓子製造)をやってて、地元の朝市に時々出店してる。
で、朝市組合のお偉いさんがみんな農家の爺なので、商人と意見
が全く合わない。お客さんを大事にとかそういう気持ちがないんだな。
お買い上げしてくれたお客さんに「ありがとうございました」と言うとか
そんなことすらできないのばっかり。
最近朝市の売り上げが少し減ってきていて、対策として農家の爺が
挙げるのは「立派な看板でも作って、朝市の知名度を上げる」とか。
もうアフォかと。
花屋さん、お惣菜屋さん、魚屋さんなどいろんなお店が集まってた
んだけど、農家の爺と喧嘩して朝市をやめていったところも何軒も
あるよ。
417404:03/11/30 10:46
>>409 当たりです。>カトリック
私自身は、乳児期に受洗、小学校1年生くらいまで日曜学校に
行っていた(ほとんど記憶無し)のですが、以来、
親族の葬儀以外で教会に出入りしたことない。
そういや、七五三も教会でしたw 
ちなみに実家は東京、祖父母の代まで神戸の市街地なので、
農村の話とはまーったく関係ありませんね、失礼、さげ。
>416
多分、その農家ジジイには、「安くしてくれる、話のわかる」、そしてセンスがジジイと
同じ程度で、恩を売っておきたい看板屋の知り合いがいるってことなんだろうな。
間違いない。
まあバカな百姓に限定されるわけではないが、
どうしようもないやつって人の意見聞かないよね。
420名無しさん@HOME:03/12/01 00:12
家の田舎だけなのかも知れないが、
農家の人ってなんでいらない物や腐った物をくれるんだろう?
「これ腐ってるけど」と言って農家の人が実家にこれまで持ってきたのは
腐ったリンゴ、柿、蛆の湧いた漬物etc・・・。
別に実家が食うに困っている訳じゃないんだがw
ママンのお礼を期待しているからなのか、パパンが公務員なのが
面白くないからなのか、実家周辺の農家の人の行動はかなり謎だ・・・。
うちのトメもです。
「食べきれないからいらない」
って言っても送ってきます。
腐ってても送ってきます。
同じだーーー

理解不能です。
422名無しさん@HOME:03/12/01 00:33
家の近所の農家のおばはんは皮を剥けば実がなくなるような柿をくれますたっけ。
うちの親戚も農家をしていて、市場に出せない傷のある果物をくれることがよくあった。
でも、それは家に遊びに行ったときに沢山置いてある傷物の中から
見た目が悪いだけで味に問題の無いものを一緒により分けながらくれたので
ただでもらえてラッキーって思ってた。
腐ってるものは、畑に埋めて肥料にしてたと思う。
見た目だけで腐ってるかどうか分からないこともあるし
売りつけられたわけでもなく、頂いた物にどうこう言うのって
農家の人のこと言えない品性だと思う。
425424:03/12/01 01:53
うーん、ごめん!よく読まないでレスっちゃった
腐ってると自覚してる物をくれるのね・・・
>>420
いやがらせです。家もやられてました。
親父が公務員、祖父も大叔母も母も元公務員という家庭でしたので敵視されてましたw

野菜を持ってくる農家何世帯かは影でコソコソと
「あの家にいつもクズ持っていってやるんだ」とか言ってて、
母が一応は愛想良く受け取るもんだから
「大変やなぁ、クズ喰わなやっていかれんのか」とか笑われたりもしてました。

でもある日料理上手なママンが貰ったクズ野菜をその日のうちに煮込んで煮込んでカレーに。
その日家にクズを持って来た農家以外の、クズを持ってくる農家に配って回った。
器返しに来たジジババはみな、
「ただでもらわんかったら喰えたもんやなかったで」
「大学では料理教えてくれんのやな」とかニヤニヤ。
そのジジババ達に向かって満面の笑みでいいかえす母。
「○○さんところで頂いたお野菜で作ったんですけどお口に合いませんでした?」
その後もクズを受け取ると全部料理して配るようになりいつしかクズは届かなくなった。

この作戦は使えると思います。
>「ただでもらわんかったら喰えたもんやなかったで」
>「大学では料理教えてくれんのやな」とかニヤニヤ

夜中に本気でむかついた。氏ね!!
428名無しさん@HOME:03/12/01 03:28
ママン賢いね。
静かに怒りながらも事を荒立てず、綺麗に仕返ししたんだもん。
何を言っても聞かない連中向けの高度な返し技ですな。
あーうちも近所に住む本家のおじが、うらなりのちっちゃいうりを
1 個 もってきたことがあったよ。
ちょうど奈良漬けを仕込んでたんだけど、わざわざ持ってくるような物じゃないとおもた。
いやがらせか、分家というのはそこまでばかにされなきゃいかんのか
と母に向かって荒れ狂った覚えが。。。。。

このおじ、姉の進学に反対したり(自分は尋常小学校しか出ていないが
立派にやってる、が口癖)
私のケコーン式のとき実父のかわりに挨拶して“まだまだ未熟者でございます”
などといいやがったりしたので、葬式には出てやるまいと決心している。
>429
>まだまだ未熟者でございます

これはもう、結婚式の慣用句だから・・・・そこをつっこんでもしょうがないよ。
「自慢のできのいい姪でございます」とか言うほうがDQNなのだ、日本の謙譲社会では。

それを気にするほど積もり積もったものがあるのだろう、ということはわかる。
>430
勝ってに想像すると、言いまわしがいやらしかったんじゃないの?
432名無しさん@HOME:03/12/01 11:12
喋り方が気に食わないとかね。
嫌いな奴だと、何言ってもムカついて嫌なもんだ。
仮に実父が健在なのに挨拶したなら相当なでしゃばりだろうかと。
434  :03/12/01 13:02
>>413
どこの異次元の歴史ですか?
昔は農家も武装して蜂起したりするのはめずらしくなかったよ。
武士だの農民だのの区別は制度上だけのことで、明確な区別は存在していなかったよ。
435名無しさん@HOME:03/12/01 13:08
>>434
江戸時代には区別されたわけだが…
>435
その江戸時代には「郷士」という身分が有った訳だが・・
上野の西郷サンも元は郷士だったのだが・・
>>436
郷士でも才能とチャンスがあれば出世はできた。
純然たる農民はどう頑張っても武士の世界には入れない。
>>436
「郷士」は農民から武士になったわけではなく、主家が滅んだり転封し
た際に再仕官せずに土着帰農した人間(例:土佐の長曽我部の家臣)や、
致仕して帰農した人、若しくは戦国期に農民から下級武士になった人た
ちを言うのでは?江戸時代は身分制度がかっちりしてるから末期になっ
てから豪農豪商が金で武家身分を手に入れる以外は農民から武家にはな
れないでしょ?

 スレ違いにつきsage
このスレの住人には熟柿なんか持っていったら袋だたきにあいそうだなw
「腐ってじゅくじゅくのカキを恩着せがましく持ってきた!信じられない!」

あ、間引きした若いダイコン持っていってもやっぱり叩かれそうw
「ひょろひょろのもやしみたいなダイコン持ってきて「食え」だって!
だから農家って非常識!」

まぁ住民全員がこうとは思いたくないですがね。
相手が誰であれ、
受け取った人が本当に喜んでくれるのか
と想像力の限りをつくして思いやるのが
大人の気配りというものなので。
柿も大根も、心から喜んでくれる人に
もらわれる方がきっと幸せですよ。
いい人にもらってもらえるといいですね。
>439
こういったら何だが、普段からいい付き合いのできてる人だったら「ナニコレー」って
その場で笑い飛ばしたりできるし、もって来る前に「これ、好き?食べる?」って
事前リサーチがあったりするもんだ。

やったりとったりで文句が出るのは、それなりに普段から問題があるのだ。
>441
ハゲ道。
今時の若い人が熟柿だの間引きダイコンだの知ってると思ってるのがイタイ。
自分の常識が全て通用すると思ってるのが間違いなんだって。農家に限った
事じゃないけど。
>439
みんな言ってるけど、あげる方ともらう方で意思疎通ができてれば、
もらっても迷惑じゃないし、むしろありがたいかも。
でも、「感謝しろ!!!!」っていう態度なのはどうかと思うなあ
>441はなるほどと思うが、
>442はちょっと・・・その言葉自分に返ってきませんか?
>>442
スンマソン、一応若いけど、田舎者なので知っています
うちの祖先は農家してたことないけど、城下町のせいか非農家に寛容な土地で
郊外に勤務してた時母はよくもらってた
「やー!先生」とか言って、その場でくれるから、トランクにシート積んでた
ほうれん草も大根も間引き菜マンセー。洗うの大変だけど柔らかくてウマー
熟しの苦手な人は凍らせるとウマー
農家の人が、自宅用無農薬の野菜を分けてくれるのがいちばんの贅沢
雑草だらけの畑、見た目はボロボロでも、味がしっかりしてて最高
あー食べたいよー
>442は釣りでしょ。
�>今時の若い人が熟柿だの間引きダイコンだの知ってると思ってるのがイタイ。
�の行と
�>自分の常識が全て通用すると思ってるのが間違いなんだって。�
が矛盾してるし。
>>439
まぁ、敢えて釣られるが・・・。

熟柿や間引き大根の様な「食べられる物」じゃなくて、明らかに「傷んでいる物」を
恩着せがましく持ってこられるからここの住人はカキコした訳で(以下略)。
>>447
そうそう。

前にちょっと書いた気もするけど、
同じ物を、二人の農家さんにあげた時(先方がくれって言ってきた物)、
お礼が自家製農産物だった。
片方は形は悪いが味は最高な野菜(ご近所からも好評)で、
もう片方は、形も悪いが明らかに「腐ってんだろ、カビはいってるだろ!」ってみかんでした。

ダンボール空けた瞬間、中見て固まったよ私。
あんなの人にあげる(しかもお礼として)神経が判らんよ。

野菜の農家じさまとは今も仲良しですw
実際その辺こそ育ちがでてくるよなーと思う。
実家の農家の人は割と大丈夫に見えたなー。
 
関係ないけど過去ログ見られなくて少し寂しい。
450名無しさん@HOME:03/12/02 08:02
>>439
まともな農家は間引きした大根なんか人様にわけません。そういう半端モノは
自宅で漬物にしたりして食べます。わざわざ持って行くならきちんと出荷できる
品質のモノを持っていきます。
>>450
「こんな余り物しか人様にあげられない貧乏農家(プゲラ」
と思う罠。
452名無しさん@HOME:03/12/02 08:11
>>439
リアル勘違い農家だったら本気反省するように。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
あー熟柿好きだー。
小さい頃から柿取り手伝いながら勝手に食ってたっけ。
確かに知らない人には腐りかけに見えるかもねw
「熟柿があるんだけど食べない?」「熟柿って何?」
という会話が持たれたないのが問題って意見に同意。
実家農家です。今の季節、
鈴なりで穫れすぎの小さめキウイ、
次々と花咲くから大急ぎで消費しなければいけないブロッコリ(虫無)、
なぜか親戚からまわってきた赤キャベツ、
やはり親戚からまわってくる地元ブランド有精卵、
親戚からくる大量タマネギ、

会社の同僚にこれらを分けているのですが、ダメかしら?
(大体は事前確認の上です)
夏はピーマン・トマト・ナス・カボチャ・サツマ・ニガウリなど。
>>450
えーでも間引き菜の漬物、菜飯にしたらウマーだよ。
たまにスーパーでも見かけるよ。ここが田舎だからかな?
やっぱり上げる人と貰う人の意思の疎通の問題だと思う…。
人に何かあげる時は自分が貰っても嬉しい物をあげる、って常識かと思ってました
自分が貰って嬉しくない物を人にあげるのは、嫌がらせだと思われて当然では?

熟柿と腐った柿、完熟みかんと腐ったみかん、間引き大根と煮ても焼いても食えない大根
これらは別物ではないかと思いますが…
意思の疎通の問題とかではないと思う
「あなたの場合なら大丈夫だよ!」と言ってもらいたいのが見え見えのレスは痛いな…
また朝から焚き火してるよ!
煙いっつーの。
この季節なのにまだ燃やすものあるのかよ。
稲藁焼きやがったときはすぐ雨降ってくれたから良かったものの。
何でも焼くな!
貰った野菜が余っているという人はいっそ、ネットオークションに出したらどうだろう?
鮮度の問題はあるけど、物によってはなんとか処分できるのでは。

ここの登録・出品・落札手数料無料オークションなんて凄いのあるよ。
みかん5キロ10円。あまってるんだろうなー。
http://www.auction.co.jp/UserDoc/1/0/0/4/mem_srch_list_42ES1.html
送料分だけ出してもらえば、儲けいらないでしょうしね。
処分できて(゚д゚)ウマーでは?
5`10円は凄いな…
ところで思ったんだが、まじめな農家さん(but PCスキルなし)と
スキルバリバリの良心的PC屋が組んだら、凄いんじゃないか?
いや、良心的な農家でオンライン系も強い人がネット注文受けているのも
知っているが、ある程度お年の方はわからないんでは?
親戚にそんな人がいるそこの2ちゃんねらー!応援してやれ!
…って、なんかどっかのコピペみたいだな。w

でも、いいものを作っている人達は応援したいよ。本当に。
逆に農薬まみれのものを「食ってる奴は阿呆だからわからんだろ」と
平気で出荷してる香具師は早めに滅びろ。
良心的な農家さんと組んだら凄いって・・・野菜とか鮮度管理が大変だから
お裾分けとか程度なんでねーの。
それですごいって言うふうにするのはたいへんだろーよ。
たしかリュートの仲間が清美、ネットで売ってたよねw
>>449
難民板の分家スレの>2を参照してみそ。
向こうの住民でもワカラン香具師はワカランみたいだが。
464名無しさん@HOME:03/12/03 00:03
話し蒸し返してスマソ。
うちの義実家も元農家。周りは未だに農家。
いろんな物送ってくるんだけど明らかに”自分では食べられないシロモノ”
(要は腐ってる・痛んでる)ものを送ってくる。
遊びに行ったときも賞味期限4ケ月も過ぎた瓶詰め(未開封)の塩辛出そうとした。
その他似たような事多々あり。
我が家ではハンバーグや焼き魚、ケーキ等は形も大きさも良い方を主人や子供に出したり
家の中でも自分以外の人間に物を出す時は気を遣ってるのに義実家の気遣いの無さ杉な事と言ったら…。
少なくとも私の実家や親戚には他所様に傷んだものあげるようなマネする人はいません。
これって農家に多い現象なの?墓とか仏壇とかヘンなとこで見え張るくせにヘンな物
あげて自分の評判落とすような事して、やってる事がイマイチわからん。
>>464
あ〜、農家じゃないけどいるわ >賞味期限切れ

親戚なんだけど、遊びに行くと「大丈夫、大丈夫、まだ食べられるから」って、
期限切れのお菓子やらハムやら土産にいつも持たされる。
(子供頃からすごくお世話になっている親戚なんで、無下に断れないヘタレです)

実際、痛んではいない訳なんだが、だからといって賞味期限表示を過ぎた品を他人に贈っていいものか?
私としては激しくもにょるところなんだが、親戚の方は自分もデフォで食べてるから気にならないみたい。

さすがに4ヶ月も過ぎた塩辛貰った事はないけど、その親戚なら自分で食べてるかも…考えると欝だ。
>>464
賞味期限の件に関しては、農家じゃなくてもやらかす人はいます。
俺の母親がまさしくそうで、年に2〜3回は腐った肉やカビの生えた冷や飯を
食う羽目になって食中毒に遭わされた。
(注:両親が共働きだったので、家では中学生以降は極力自分達で食事を作る
 事になっていたのだが、肝心の食材の購入に関しては両親の権限だった)
467名無しさん@HOME:03/12/03 01:46
466タンは親がやらかしちゃった事件に巻き込まれたって感じだね。
上のほうのレスは明らかに確信犯だ。。。
468名無しさん@HOME:03/12/03 04:35
旦那の実家が農家。
旦那は高卒、私は大学院修。
旦那の実家は「勉強」や「知識的」な事に対して、
非常にバカにしたような話をする。
農家にとって「知的能力」は必要ないらしい。
勉強する事は罪悪だと言っている。
縁切りたい。
469名無しさん@HOME:03/12/03 04:55
>>468
確かにそんなトコあるよね。
旦那んちが半農家で(ウトは農協勤務)息子は勉強してもいいけど
嫁は勉強と言うのか?本読むのさえダメ!生意気!って
農家の風潮がありあり・・・
トメ自身が農業をしてるからかも?知れないケド、帰省時に
小説読んでただけで「結婚した癖に勉強してるのか?」等と言われ
「ただの小説です」と返すと「だから大卒の嫁さんは」と
トメに嫌味ったらしく言われた。
「子供らに知恵をつけると農業は継がない」
出さない(地元から)つけない(知恵)許さない(進学)が
農家家庭のモットーらしい・・・
アーミッシュを思い出したよ(トホホ
470名無しさん@HOME:03/12/03 05:09
スレタイのごとく本当に
農家の恐ろしい実態だね。
471名無しさん@HOME:03/12/03 05:14
生活雑貨は多少高くても購入する。
食べ物と最低の生活に関しては、非常にお金をかける。
本類など、知性を感じさせる物はなにもない。

人間として最低レベルだね。
472名無しさん@HOME:03/12/03 07:40
>>469
遊ぶため*だけ*に大学に行く馬鹿ならともかく、
なんで勉強したくてした人が文句言われなならんのだろうね。
知恵をつけると農家継がなくなる?
それだけ自分たちが居るのが理不尽な世界だってわからないんだろうか。

>>468さんもだけど、お子さんはいらっしゃるのだろうか。
もしいて勉強したがってたら、できるように頑張って欲しいと
大きなお世話ながら祈っております。
ウト(元農家)が会う度に「嫁子さんは賢いで」と言います。
私は短大卒。
褒め言葉かと思ってたのだけど、暗に「女が大学まで行って…」と
イヤミをこめているのかなあ?と、ここを読み始めて思いますた。
義姉(ダンナの兄の嫁・高卒)にはそういうこと言わないし。
うちの主人の実家も農家
大雑把なウトトメは、腐ったものでも賞味期限切れたものでも
生もの(明太子とか)も普通の宅急便(クールではない)で送ってきます。

いくら断っても送ってくるので
「一家の主(主人のことです)に、腐ったものなんて食べさせられないよ!」
と言ったら、送ってこなくなりました。
やっとわかったか!って感じです。
475名無しさん@HOME:03/12/03 09:28
それ、いつか言ってみたいセリフ。
私にそれを言える日は来るのだろうか。。。。。
476名無しさん@HOME:03/12/03 10:02
腐ったものや傷んだものを送る金があったら、その送料を現金振込みしてもらいたいものだ。
477名無しさん@HOME:03/12/03 10:07
>>465
賞味期限切れ 
知り合いのお医者さまの奥様、お歳暮やもらいものを家へ遊びにくる時のお土産などに使いまわしてくる。
それはいいのだけれど いつも賞味期限切れかぎりぎりのもの。
他の知人も賞味期限ぎりぎりのカステラをもらったとか。
金持ちほど計算してるのかなあと思った。 
その方からのもらいものは 必ず日付チェックします。 

家の親戚は専業農家。ぶどうの時期になるとはねものを何箱もくれるよ。
ちょっと形がわるかったり傷があったりして 出荷できないだけでとてもおいしい。
ご近所におすそわけしても おいしいし喜ばれる。
腐ったものをもらったことなど一度もないなあ。 大きい農家だからかな。 

478名無しさん@HOME:03/12/03 10:20
>>477
ここは医者を妬むスレじゃないよ。消えろよ。
百姓に学問はいらないって人は農学部の存在を知っているのだろうか?
480名無しさん@HOME:03/12/03 10:37
医療費を農作物で持ってくる人もいるから,困る・・・。
子供が産まれる前、農家ウトは
「女だったら大学やって小賢しい智恵をつけなくてもいい」と言ってた。
産まれた子は女の子。今度その話題ふられたら、
「つまらない男に騙されないために大学ぐらいやります」とサラっと言い返そうっと。
>475
「神経質ねぇ。このぐらい全然大丈夫よ。
少し熟成させたぐらいのほうがおいしいのよ。」で一件落着。
本人が賞味期限気にしないタイプならまだしも、
農家の人って自分が要らない物を人にあげて喜んで貰おうとするんだよね。
その上見返り期待したり。

今や物・量によっては捨てるにも処分料かかる時代なのに。
484名無しさん@HOME:03/12/03 11:32
>>478

スレちがいな医者の話題をだしてしまってすみません。
ただステータスのある医者家族だからってケチな人もいれば、
農家でも大盤振る舞いな人もいるってことをかきたかったのです。
別に医者をうらやんではいません。
それより「消えろよ」なんて書くあなたは
将来ここに書いてあるようなコワーイ農家さんのようなタイプになりそな悪寒。 
うちの実家も農家なんだけど、
よく祖母に変なものを食べさせられたなー。
母と妹は胃腸が弱いので、すぐお腹壊して怒ってた。
(食べた後に賞味期限だと判明することが多い)
祖父と父は用心深いので、うかつに祖母の出したものは食べない。

たまに祖母もお腹壊してた。
しかし私は平気だったので、いまだに賞味期限切れの恐ろしさがわからなかったりする。

人ん家行って、捨てようとしてる賞味期限切れのものをもらってしまう、
こんな性格が農家っぽくてちょっと嫌・・・。
〉480
さらっと流してるけどすごい!地方の医師奥でつか?詳しく聞きたい気がする…
N速+にここリンクされてた。けど人来ないね。
488名無しさん@HOME:03/12/03 13:41
>>484の親戚みたいな椰子が>>486に現物納付に来るんだろうなwww。
489名無しさん@HOME:03/12/03 13:42
失礼>>480でしね。
みなさん、煽られたら流そうよ。
傷つけられたら、相手に一太刀浴びせずには済まない性格の人がいるのかも
しれないけど・・・・なんかスレが妙にざわざわと波立ってるよ。
491名無しさん@HOME:03/12/03 13:58
>>484が最初のレスで消えていれば殺伐としなかったよねー。
スレ違いを自分で言いながら2回目のレスした訳だし。粘着だ罠ww。

492484:03/12/03 14:03
>>491
しつこいな粘着野郎、ぶっ頃すぞ。
493484:03/12/03 14:04
  ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /
>>477
ごめん、その医者奥、うちの伯母かも。w
…と思うくらいやっていることがそっくり。
伯母なら、その実家であるうちの家は農家だから、
スレ違いじゃないな。
結婚して半世紀が過ぎても、
農家根性が抜けていないのかも。w
農家の教育、恐るべし。
>>480

知り合いの弁護士事務所(田舎)に遊びに行ったとき、
事務所内に山のようなダンボールがあって、何かと思ったら、
奥様に「お土産に好きなだけ持って帰って。」って、言われたよ。

中を見たら、しなびたような野菜の数々・・。
青果市場じゃあるまいし、どうしたのか聞いたら、
「農家の相談に乗ると、『現金がないんで』って言って、
山のように持って来る」
との事。
それも売り物になるようないい物は持ってこないで、
曲がったのとか、傷物とか・・らしい。

「大根20箱とか持ってこられても困るのよねえ、そんなに食べないし。」
弁護士さんも大変だなあ・・と思ったその日・・。

お医者さんもそうなんだ、やっぱり。
すげぇな。それが対価として適当だと思ってるのか・・・
497名無しさん@HOME:03/12/03 16:37
「北の国から」で純クンが裕木奈江を妊娠させて、ゴロちゃんがその親への
詫び入れにカボチャを持ってきたのを思い出した。
確かにそーゆー所はある。
私の実家も農家だから、よくわかる。
うちの叔母(母の妹)の嫁ぎ先が典型的な農家。
旦那は公務員(田舎の役場勤め)で、年とったウトトメ同居。
子供ができたが、孫娘には「高校なんぞ行かんでええ!」と言ってはばからない。
孫息子には一応「高校くらいは出ておけ」と言いつつ、
親が共働きなのをよいことに散弾銃ぶっぱなしたジジと同じように甘やかし放題。
出来上がったのは、3人いる孫は高校も出られない(中退)プータローのパラサイト。
その従兄弟達とは話が合わなさ過ぎて会えない状況だ。

一応母が気を使って中元歳暮を贈っているけれども
渡されるのは砂が大量に混じったお米。
気持ちは複雑。
>>469
最期の一行笑わせてもらいました。
500百姓:03/12/03 17:20
>ただステータスのある医者家族だからってケチな人もいれば、
農家でも大盤振る舞いな人もいるってことをかきたかったのです。

これがそんなに気に食わなかったの?
空気読めの意味がやっとわかってきたが、あんたら凄過ぎるね。
最近身の凍る驚愕の話がナイからね・・・
過去ログの旅に行ってきなせぇ。>500

↓↓↓>>1のココに注目w↓↓↓
※農家を貶める為のスレッドではありません
502百姓:03/12/03 18:12
>>501 >※農家を貶める為のスレッドではありません
これは俺に言ってるの?

>最近身の凍る驚愕の話がナイからね・・・
過去ログの旅に行ってきなせぇ。>500
これはちょっと何を言いたいのかわかりませんけど。
その驚愕の話を読むと、>>484に対する仕打ちも当然と思えるということですか?
医者でも弁護士でもある年齢以上だと生家は農家だったってとこ少なく無いと思うよ。
うちの祖父もそうだったし。田舎の長男だったけど優秀だったから
なんとか東京に逃げられたけど微妙に田舎気質が残ってる。
祖母がしっかりしてるから賞味期限ギリギリのもの人に出したりしないけどね。
但し、自分たちで食べる場合は全然機にしない。私も気にしないし。
>>502
501でも484でも478でもないが
スレ違いしてその上逆切れはどこでも嫌われると思うのですが…
転んでも泣かないが2ちゃんのお約束でしょう
478も言葉がきつかったかもしれんが、スレ違いより何よりその後の
逆切れ&負け惜しみは見てて気分悪かったですよ
で、そろそろ威嚇も出尽くしたようなので、どつきあいはお開きということに。
>>502
私はあなたの疑問は当然だと思いますが、ここは物騒なスレなんですよ。

農家の実態を正確に把握というなら
「こんなひどい農家が!」という話だけでなく
「いい農家さんもいるよ」
「農家だけがひどいわけじゃない」という話も出てきたっていいと
いうより出てくるべきだし、出てくるのが普通ですな。

ですがね、ここはいわば怪談話スレで
「あのホテルにはこんな幽霊が!」という話が続く中で
「ホテルに泊まったが幽霊なんて出ない」
と、言ってもつまりませんがな。

農家の公正な実態把握よりも農家の悪い面だけを話すのが
このスレの目的ですんで、普通の感覚では「中立・常識的」な発言・・
「農家にもいい人はいる」「農家以外にも悪い人はいる」・・とかを
言われましても、
「おまえは私達の仇(農家)か、仇の味方か」と、このスレの常連以外には
ややヒステリックに思える反応を返されるわけですよ。

まあそうですな、赤穂浪士の後ろから「浅野内匠頭も厨房だったんじゃ・・・」とか
言っても斬られますなあ。
507百姓:03/12/03 18:54
>>506 なるほどもう負け惜しみしか言えることはありません。
また自分で忘れた頃に負け惜しみ書き込むかもしれませんがそのときは許してやってください。
>506
「スレ違いを書くのはよくないことです」というのに、それだけ長文を使って、
しかもわかりにくくなってるなぁ。
>>506-507
いい農家がいることはわかってるが
484の場合は、そこでわざわざ医師奥を出してくるあたりがスレ違いだったのですよ
いい農家話だけ書いてくれれば揉めなくても負け惜しみもしなくて済んだのでは?

まあこれ以上はスレ違いですので、終了致しましょう
終わった話を蒸し返す男は嫌われますしね
510百姓:03/12/03 19:14
嫌われるようなことしてすまんが、もう一つ、俺はいい農家じゃないんで。
あまり気にするな。
てかわざわざ百姓なんて名前で書き込んでるんだから釣りにきまってるじゃん。
釣りは放置するのが一番ですよ。
512名無しさん@HOME:03/12/03 19:53
何で釣りなのよ?名前消すために今回は書いてないがな。
>512
例えば、「義理両親にこんな嫌なことされた!」というスレで、名前欄に「姑」と
あるのと同じだよ、と言えば理解できるかな?
>>513
もしかしたらかわいそうな人かもしれないよ
515名無しさん@HOME:03/12/03 20:27
百姓=484が粘着していたということで。
なんでスレ違いと叩かれたのかやっと理解できたようだし
こ れ に て 終 了
516名無しさん@HOME:03/12/03 20:36
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
こういうスレ違いは勘弁だなー。
いくら悔しかったとはいえな。
>>517
>>515が上げたからだろ。
519名無しさん@HOME:03/12/03 21:12
まぁまぁ、マターリと・・・
520519:03/12/03 21:12
あ、上げてた。本当にすまん。
521名無しさん@HOME:03/12/03 21:13
↓アホ
522名無しさん@HOME:03/12/03 21:14
│↑
└┘
>>512
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
おめえらっ小さなことでぐだぐだ言うなー
笑って受け入れようぜ
525名無しさん@HOME:03/12/04 00:13
484です=477です。
私 逆切れなんてしていません。
私は484に書いて以来 ここには投稿していません。
今寝る前のパソコンチェックにきたら
なんだか 騒ぎになっていた。
484番以降の484の名前がついている方は
私をかたってのアラシだと思います。たとえば492,493さんです。
もしかして私に「消えろよ」って書いた方かも。

まあもとはといえば 賞味期限の話で 
知人のケチ医者奥様のことを思い出したのでをれをかいた私が
いけないかったですね。アラシの濡れ衣はいやだったので今カキコ。
sageます。
526名無しさん@HOME:03/12/04 00:42
なんで農家の人間ってプライドが高くて
偉そうな態度をとる人多いんだろう。

なんで?
なんで偉そうなの?
自分達しかいない世界にいて、
自分の天下だから?

だから都会ではバカにされる。
でもバカにされているのがわかっていない。
おめでたいね。
527名無しさん@HOME:03/12/04 01:06
>>526
そうだよねえ。それでいて議員とか、権力持ってる人には媚びへつらう。
あと、会話が下ネタしかないくせにウィットに富んだ小粋なジョークを言えるナイスガイとかって
思ってる。娯楽がないせいか、笑いのレベルもすごく低い。

昔、仕事の関係でド田舎に行ったことがあるんだけど、そこで農家の奥様方が、
「○○さんところの××ちゃん、高校(下宿してたらしい)辞めて今は家にいるんですって」
「まあ、それはよかったわねえ。近くにいると安心ねえ」

などという会話を繰り広げてますた。
それって良いことなのかと禿げしく疑問に思いました。
「近くにいると安心」これ、結構キーワードよ。
何が安心なんだか・・・
>>527
普通は高校辞めて家にいたら、心配じゃないかと思うんだが…
530名無しさん@HOME:03/12/04 01:28
>529
人間は何するかわからないものだから
近くにいて相互監視しなければと思ってるんだろ。
なら最初から家から出すなよ、と思った。
農民をばかにすんなコラァ!!
ああっ!

ナスを穴に突っ込んでおホモさんに売り飛ばすぞゴルァ
>>526
大規模農家の知人にこのスレの話をしたら、
「同じ農家として恥ずかしい」と言ってたなあ
まともな農家の方にも迷惑がかかってるのではと。
農(゚ω゚)σ~~~~~~~
~~~~~~~(゚ц゚)!?
はぅ
農家って素晴らしいんだっ!
>>534
洗脳された!?
農家の知り合いが何軒かいるのだけど、嫁さんたちに妙な
共通点があるんだよね。

・スッピン
・小太り
・どこで売ってるのソレ?というようなオバ服
・実年齢よりかなり老けて見える
・かなりの不美人
>529

ど田舎だと、高校に行くのに、必ず下宿しなければいけないとこが
あります。どんなに頑張っても通えるとこに高校がない。
だから、高校に行く=下宿になると思うんですが・・・。

でも「近くにいるから安心」は、ないだろう・・・。
都会の大学へ行くよりも出来婚(で、実家でパラサイト)する方が親孝行!ってな思想と同じだね。
539529:03/12/04 09:14
>>537
いやいや、そういう意味じゃなくて、高校中退した子供が家でふらふらしてたら
(就職してるなら別だが、ちょっとそういう感じに思えなかったんで)
親としては子供の将来が心配なんじゃ、という意味で書きました
解り辛くてスマソ

高校時代の友人も1人下宿してたなあ。家が山の中で、家から学校に通うには
毎朝5時には家を出ないと間に合わないと言っていたよ
言われた方は返すのに困ったんだろうね。
ここで悪く言おうものなら尾ひれがつくだろうし。
何らかの理由でパラしてる子供の話のとき便利な言葉だよね<近くに居て~
農家長男って一族挙げてマンセーするから自分が見えなくなるのかな?
今度彼氏(=農家末っ子長男)の友達と、私の友達で合コンすることになったんだけど
彼「俺の友達のホスト系、連れて行くことになったから」
私「ホスト系〜? やだな〜」
彼「何で?俺 そ う じ ゃ ん 」

Σ(゚д゚lll)

全身ユニクロ(すそにシミあり)&常に同じ白いスニーカーのどこをどこからどのように見ればホスト系なのかと小一時間(ry _| ̄|○
素朴な男気(ワラ)に惹かれた私としては彼の新しい一面を見たくも無いのに見てしまった。
>>541
いまのうちに逃げれ。


他スレからのコピペ。

797 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:03/12/03 10:55
あー死ねるもんならしにたいよまったく!
小学生を二人残して農薬飲んでしんだ同級生が
いるからねえ、あの子たちを見てるとやっぱり
死ねないよ。
子どもの前では明るくしてるよ
夕飯は吐き気がして(ヴァヴァといっしょだから)
食べられないよ。はやく、ジョニゴ。


農薬自殺ってことは、
農家のお嫁さんだったんだろうなあ。。・゚・(ノД`)・゚・。
女性を食いものにするあたりをホストと勘違いしてらっしゃるのでしょうか?
俺様のために外貨かせいでこい!とか?
ヒモ系と勘違いしてるとか・・・・<女に優しく尽くすオレ
>>542
どこのスレでつか?
ジョニゴってなんですか????
【もう】この人とは無理だと悟った瞬間【駄目】 カップル板より
農家関係ちらほら出て来ます。

321 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/11/01 18:47
俺の実家は田舎の農家で軽トラは必需品なんだが、
彼女が無邪気に軽トラ馬鹿にした時はなんかもうやっていけないなと思った。

161 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/09/10 18:55
俺は長男、長男連呼がうざくなったとき。
彼女じゃなくて農家の長男の嫁が欲しかったように思え出したので。

371 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/09/14 20:07
再就職先を私ではなく親優先で決めた時。
結婚後は私が仕事やめて彼と一緒に田舎帰って彼親と同居して
私が農業と彼祖母の介護手伝うということを彼と彼親が私抜きで勝手に決めていたから。

757 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/09/19 14:53
俺の母親の話をして
(介護&パート&家事&農作業をやっている立派な母親だ)、
「凄いね〜。私には絶対出来ないや」と言われた時。

801 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/10/21 19:17
農家に嫁に行ったら縁を切ると涙ながらに親に言われた時。
目が覚めますた。
>548
せめてぐぐるか半年ROMってから質問しれ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83W%83%87%83j%83S&lr=
>549を見ると、ご長男な漏れ様マンセーでないと振られてしまうことが分かりますたw。
552548:03/12/04 13:56
>550

ぐぐったんだけど、単語はあっても意味を書いてあるところがなかったんだよ

しょうがない,半年ROMるか
>551
甘いな。
それは、まだ若くて自分に選択の余地があると思ってるヤシラのみに有効なのだ。
次の段階になると、彼らなりに「もう後がない」ということを自覚しているので
「躾けなおせばOK」ということを考え、実態を隠して嘘をついて、何とか取り込んで
しまおうとするのだ。

だからこのスレがある。
554名無しさん@HOME:03/12/04 15:46
>>553
なるほど!
過去スレには騙された実例がいろいろ出てきてたもんね〜。
ロックオンが恐ろしい理由がわかった。
向こうから 振 っ て く れ な い から。
まさしく洗脳でつな。カルトもまっ青だw。
>>552
しょうがない。教えてしんぜよう。
ジョニゴとは「ジョニーでGo」から来ている言葉で
その由来は「ジョニーは戦争へ行った」という映画の
あらすじでもぐぐってみなされ。

ヒント。


876 名前:名無しさん@HOME
いいなあ、ジョニ−状態。
そして、それを私は気づいている、あとの人は誰も気づかない。

実際にはジョニー状態で農家ウトトメにサンドバッグ状態で
イビられ、搾取されてる農家嫁の方が実態なんだけどね。・゚・(ノД`)・゚・。
農(゚ω゚)σ~~~~~~~~
~~~~~~~~~(゚ц゚)!?

はぅっ!

あら伯母さんから頂いた腐った柿
良く見たら三分の1食べれるわぁー

今まで贅沢になれすぎて食べ物の大事さ忘れてたのねっ
>>549
軽トラを馬鹿にされてってあるけど、それで別れを決意するほど
軽トラって農家にとって聖なる乗り物なんだろうか・・

>俺の母親の話をして
(介護&パート&家事&農作業をやっている立派な母親だ)、
「凄いね〜。私には絶対出来ないや」と言われた時。

これなんか、「じゃあお前は出きるのか?」といいたい。
彼女がそんな無茶を出来ないと不満なのはどういう理屈なんじゃ・・
ほんとに嫁奴隷としか女をとらえられないんだな。

こうしてみても、女性側の別れる理由は相手が理不尽で最もだけど
農家長男教の方の理由は全くもって自分本位ですなー。
農(゚ω゚)σσ=====
========(゚ц゚)!!?

はぅぅぅ!

やだっ!良く見たら軽トラってベンツより格好いいじゃない
使い勝手いいし
それにこの白の色が誠実さを表していて
素敵だわ
農(゚ω゚)λ≫≫≫
≫≫≫(((;゚Ц゚))!!

嫌あああぁぁぁ……


良く見たら
農家最高よっ!
あたしは農家に生きるのよ

おーほっほっほ

農家こそ私のお城よ
小言のうるさいお母様に知識の無いお父様
あたしは奴隷じゃないわ

このお城の王女なのよぉー


564洗脳の効かない人:03/12/04 22:33
              ?
========== (゚ μ,゚) ¨

……こ、ことし入った館山君にもう年俸抜かれたんだな……
農(゚ω゚)λ≫≫≫


秘技 念仏合掌

説明しよう!

念仏合掌とは農眠婆の両手が合わさりλの形に成るとき
お経の声と共に凄まじい農家パワーが出るらしい
566549:03/12/04 22:37
さらに発掘してみますた。

70 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/09/24 20:06
「子供が欲しい」と迫られたが、
バカでブサイクで貧乏な男が父親で、
しかも農家の家の子なんて産まれて来る子が可哀想と思った時。

873 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/10/12 22:16
30にもなるのにファミレスと居酒屋しか行った事がなくて、
たまにはフレンチやイタリアンが食べたいと言うと、
「実家が農家だから白い米食わせる所じゃなきゃ嫌だ」と言い、
だったら和食で少し高めでもたまにはちゃんとした所で食べようと言うと、
「そんな店、俺には一生縁が無い」と逆ギレするし、
私が友達と彼が行かないようなお店で食べてくると拗ねるしで扱いに困り果てた時。
こういう男がなぜかグルメぶるのも嫌だった。

821 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/10/22 02:55
俺としては一大決心をして
「もし子供が出来るようなことがあったら責任取るよ」と言ったのに、
「ええ〜!!やだ〜!弟の方が子供作るの早いんじゃない?」と言われショックだった。
なんで社会人の俺より5歳年下の大学生の弟の方が早いんだ?
別れるつもりなのか?
俺が農家の長男だから敬遠してるのか?
だから親にも付き合ってるのを隠してるのか?
彼女が信じられなくなってしまった・・・
お嬢様だから苦労するのが嫌なんだろうな・・・

826 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/10/22 03:31
>>823
同居なんて絶対ヤダって言ってたし、
家のばあちゃんが病弱なのも彼女としては気になるんだろうなぁ。
まあばあさんの面倒は母親と妹が見てるんだが。
>>564
家庭版でお前の顔見るとは思わなかったw
>>559
ぼろのカローラでも彼氏の車を馬鹿にするのは育ちがいいとはいいがたいと思う。
農家に生まれた人が可哀想に思えてきた…
ケミストリィの堂珍も下手したら農家ついでたんだねぇ…

いや、農家の長男でも「妻は妻、家は家」で分けて考えられる
人ならケッコンも出来るだろうし親の洗脳にも染まらずに
自分の人生歩いていける。
でも実際は親の「嫁となったからには苦労して当然」という
考え方を是として自分の彼女の苦労より親の意見を優先しがちなのが
長男様とおだてられて育てられた農家長男様々なワケで。
嫁を人手としてしか考えてないから「苦労して当然」という
考え方しか出来ないんだろうな。
>568
そうか?車の話なんて趣味なんだから合わない事ってあるだろ?
俺だって彼女にバイクなんてスカートはけなくて寒くて危なくてダサい!車がいい!って
言われるけどそれで本気で頭に来る事なんてないけど
むしろ好きだったら結局は彼女の意見にも耳を傾けるようになるよーな

軽トラ馬鹿にされたとか変なとこにプライド傾けるのかねー
と思ったけど
とにかく彼女が自分に関する文句言うのが許せないんだろうな
発掘されたやつ見ていると、どうも、
農家長男が家のため自分のために打算するのはデフォでモーマンタイ
しかし彼女が彼女自身のために打算するのは失礼でアバズレ
みたいな感じでつね
573名無しさん@HOME:03/12/04 23:54
アバズレかぁ〜w
自分達が消防団の旅行で風俗逝くのは当たり前なのにね。
農家の長男様は、お仕事以外では軽トラなんかにお乗りになりませんわよ

格式の高い農家の長男様には、トyタの高級セダンがふさわしいんざんすのよ。
もちろん車高はできるだけ低く、室内は紫のムートンで高級感を、よりいっそう
際立たせなければ、農家の長男様にふさわしいとはいえませんわね。
オホホホホ
575名無しさん@HOME:03/12/05 00:09
私の知人に背が高くカオもなかなかのスポーツマン早稲田卒の全日空パイロット
@農家の次男坊がいる。
遊びに行くときは軽トラ乗ってたよ。
さすがに今は他の車に乗ってると思うけど・・・・・・・。
軽トラで思い出してしまった。余り関係ないのでsage

>571
他人の持ち物を馬鹿にしたり貶す時点で、人間として品がないんです。
だから軽トラであろうと、カローラであろうと、バイクであろうと
「ださーい」「かっこわるーい」は失礼だと。
571の彼女の言う「寒いし危ないしスカート履けないし」辺りは
恋人同士だからこそのちょっとした我侭で、可愛いと思いますが。
軽トラ云々の話に割り込ませてもらうけど、要はその人の気の持ち様や器量の話だと思うが。
人の持ち物を馬鹿にするのは敢えて言う迄もないダメ行為けど、だからって軽トラを馬鹿に
される程度のことが、別れを決意する程の理由かな?
俺の友人でポンコツの2ストジムニー乗っているヤツが居るけど、そいつの彼女は結構面白
がって同乗している、という話もある。

まぁ、人それぞれ価値観が違うから一括りに出来ない現実もあるからね。
スレ汚し失礼しました。
578名無しさん@HOME:03/12/05 00:49
長男マンセーで育てられた故、自分をバカにするものは
軽トラであれ何であれ許せなかったとかかもな。
あっageですか?
はいっわかりました

age入りまーすっ
車はボロでも、心が錦ならいい。

ただデートに自営で使っている、店名入りの車で来る人は少ないよね。
それと同じで、農業という仕事用の車でデートに迎えに来る人も少ないと思う。

いっそ電車の方が好感度大
女の子としては、デートに軽トラで乗りつけるセンスがかっこ悪い、とは思うけど、
その人の職業や家業がかっこ悪い、と笑ってるわけではないわけで。

それをいきなり「農家差別だ」という方向に持っていかれたら・・・・ねぇ。
きれいごとじゃなくて、やっぱ
 
軽 ト ラ でデートに来たら い や だ
俺は表参道を

 軽 ト ラ で

粋に走ってますがなにか?
ていうか


 軽 ト ラ

広尾の外人に人気ありますが何か?
>デートに自営で使っている、店名入りの車で来る人

拓海くん?

 軽 ト ラ は

ウトが孫を荷台に乗せて近所にみせびらかし、

勢い余って振り落とすための車です。
わっかんねー奴らだな!!
頭腐ってんじゃねーの軽トラは最高なんだよ
漢の乗るマシンなんだっつーの!

  軽 ト ラ

    と

  ベ ン ツ

どっちとんのかって?もちろん






ベンツでつよ(´-`)
ださーー

(´□`。)°゚。
589名無しさん@HOME:03/12/05 05:51
>>軽 ト ラ は

>>ウトが孫を荷台に乗せて近所にみせびらかし、

>>勢い余って振り落とすための車です。

すっごく、笑わせて頂きました。こんな時間に。。。。
田舎の農家の息子は昔からDQN車が好きみたいだなぁ。
昔だったら内装が金華山&水中花のクラウンとか今なら
エビフライみたいなワゴン車が好きそうだ。
591名無しさん@HOME:03/12/05 08:28
少なからず不況のあおりを受け
軽ワゴンでのカスタマイズ。。。
>>590
金華山と水中花が何を意味しているのかわからなかったのですが、

ttp://www.route-2.net/goods/shiftknob.html

ここ見て意味することがわかったw
農家毒長男はそれくらいしか楽しみがないんだろうね。<軽ワゴン・カスタマイズ・ドレスアップ
ミゼットなら可!<軽トラ
>>590
エビフライワロタ
しっぽが跳ね上がっているわけですね。
そういえば、最近、ワ○ンRのDQN車が増えたな・・・と言ってみるテスト(w
珍走・VIP車(死語か?)が多いのは、家業のせいじゃなくて
単に田舎=やることがない だけかと
>592
農家毒長男(DQN仕様)だったら『縁結び』だろー
とおもてしもた。
>>598
え、縁結び!?そんな仕様があるんですか?
農家毒男の実態を研究するためにぐぐってきます・・・。
600599:03/12/05 09:46
>>599
自己レス。縁結びのシフトノブってことだったのね。。。
農家花嫁学校へ参加してきます・・・_| ̄|○
軽トラはまだ仕事用だから理解できる
デート来られるとやだけど

むやみやたらに金だけかけて改造しまくったDQN車の方が理解不能
うちの田舎にはやたら翼をくっつけてクドーシズカの絵が描いてあって、
問答無用の愚連隊というシールが貼ってある紫のワゴンとか、
後部座席を取り外してやたらでかいスピーカーを据え付け、
なぜかブラックライトが光り輝くクラウンとか、
香ばしすぎて目の奥がジーンとなるような車が農道を走っている
>>596
ワ○ンRは丈夫なんですよ。タービンとCPU変えるだけでそりゃもう…
他のメーカーの車とは…って、VIP車なんてチューンしてるわけないかw
遅レスで申し訳ないんだが、>>549ってそもそも「彼の車」をバカにしたのか?
会話の中で「軽トラってださいよね〜」ぐらいのことをぽろっと言ったのを
「実家(農家)の必需品をバカにするなんて」って勝手に怒ってるのかと思ったよ。
604 :03/12/05 11:58
エビフライってリアウイングのこと?
ワゴンにつくもんなの?
>>604
それが付くんだよ〜
ウィングよりもエアロパーツ一式で固めると言った感じか。
装着した姿はウルトラマンレオの頭部に似ているよ。(ヤフオクででも画像を検索してくだされ)
彼氏がそろそろ実家帰るって(来年春あたり・・・)(ノД`)

今の車も(レガシイ)「お金食って物入りだから帰ったら軽トラにしよっかな」
だって・・・・(ノД`)

ちなみに>>541です。
付き合う前はDQNカー(?なんか数字とアルファベットで車種言われたけど覚えてない)
で峠とか攻めてた人らしい。
>>605
さんくす。ホントだ……ウルトラマンレオのアタマ。

あれってそもそもレーサー仕様の車で、高速でも車体が浮き上がらないためのものだよね?
ワゴンでそこまで飛ばすつもりかい?!
>606 いまさらだけど>>541に大藁!
こういうところに出入りしてんだろうなあw>車のパーツ屋。
DQNカーのオンパレードです。

ttp://www.break-net.jp/aeroparts.html
>>606
「物入り」……ってホントにあなたの彼氏が言ったんですか?
ウッチーズ語は若い世代にも共通なのか……_| ̄|○
私が前に勤めてた農家(牛だけど)は、どこも車の運転席にビニールシートを被せたままだった。
あれって農家のデフォなの? 止めて五年以上になる今でも疑問です。
>>611
それはね、貧乏性爺婆がやることですよ。農家に限らず田舎では見ます。
うちの実家も牛飼いですが、飼ってる金色リトリーバー(車好き)が
乗るときにゃ、お古のシーツなどをかぶせてから。
軽トラでお買い物の時は、何もしませんでしたが<荷台に載るので。

あ、潔癖性の叔父はドアなどにわざわざ厚手ビニールを張り替えしてました。
そういうのが流行った時期もあったそうです。
泥よけ??<ビニール
>>613
ただの貧乏性。
電化製品でも、操作パネルの保護シール剥がさない人っていませんか?
アレと同じです。
615名無しさん@HOME:03/12/05 14:26
825 名前: 恋人は名無しさん 投稿日: 02/10/22 03:29

うちの彼氏は、農家じゃないが、
墓を守る、長男が家を継ぐことにうるさい親戚を持ってる
そして彼らはDQNらしい
そんなことを事前に話しておいて、それでもその親戚のいる地元に付いてきて欲しいという。
「自分の奥さんになる人に苦労させたいのか」と問いつめると
「大事な人だから苦労を分かち合って(以下略)」

・・・彼氏が理解できませんが、間違ってますか?


これも激しくもにょるな
>>615
突発的に発生する予測できない苦労と、
分かりきった苦労(しかも妻がその殆どを被る)の違いも分からんのか。
普通の人間なら、愛する人が負いそうな苦労は自分が変わって
全部負ってやると思うものだと思うが、
ヤシラは「愛する俺の為に嫁が苦労を負ってくれて当然」だもんな。
結婚できなくて当然。むしろ永久に一人でいて欲しい。
617名無しさん@HOME:03/12/05 14:37
最初から嫁は苦労して当たり前と言ったり、そんな考えが当然のように
なっている男と結婚すると絶対後悔すると思う。
あなたはここで散々書かれたような、働き詰めで何の見返りもない、その癖
周囲から口うるさくあーだこーだ言われてすっかり気力を削がれてしまい、
無為に年を取ってしまう、悲惨な農家嫁になりたいですか?
>617
わかってると思うけど、よそのこぴペなんで。
>大事な人だから苦労を分かち合って(以下略)

これを言う資格があるのは、苦労させられる側だけでは?
>大事な人だから〜

そういう香具師に限って苦労を人に押し付けて自分も苦労してる気になってる。
東京都で出している人権週間のCM。
「生まれた所や〜一体この僕の何が分かると言うのだろう♪」

ここを見ている成果、「・・・分かることもあるんだよ・・・」と呟いてしまう(苦藁

一応重ねて言うけど、農業を営んでいる方々は尊敬してますよ。
農家根性はゴメンだけどね。
生まれたところは重要だよな
それをわかんないってのが既に根無し草の都会人やチャンポンアメリカンの駄目なところだよ
亀レス。

>俺の母親の話をして
>(介護&パート&家事&農作業をやっている立派な母親だ)、
>「凄いね〜。私には絶対出来ないや」と言われた時。

これって、
「あなたのお母さんは凄い人だね。なかなかできる事じゃないよ。
 私は未熟だから、尊敬する。立派な方なんだね。」
っていう誉め言葉なんじゃないかと思ったんだが。
いい方向に深読みしすぎ?(´・ω・`)
DQNな口調で言われたら、彼女に幻滅するだろうけど。
>>623
誉めてると思う。
だけど彼氏が期待していたのは「凄いね〜。私もそうなりたい」だと思う。
>623
いや、普通はそうでしょ
なのに受け取る方が「私には出来ない」にだけ反応しちゃうんだな
>623
普通は褒め言葉。
だけど彼の欲しかった言葉は
「私じゃできないや」ではなく
「私も見習ってがんばるね♪」のような言葉だったのではないかと・・・・・。
>623
でもね、時々わざとそう言うひともいるのも確か(w
同居とか介護とかでね。

ただそれは、トメウトの裏の顔を知ってしまったお嫁さんの、ささやかな反抗だったり
するんで、結婚前からいくらなんでもそんな計算はしないよなぁ・・・
その男、同居とか介護とか農業とかについてさりげに話題にもりこんで、反応を見て
は「こいつは使える」って見定めてるのかな。キモイな・・・・
ん〜、なんにせよ、自分の親を平然と「立派だ」
なんていう人はちょっとご遠慮願いたいなあ。
自分は>>628だが、「ご遠慮願いたい」でなくて
「ご遠慮したい」と言うべきだった。
間違えた。
こいつは使えるか、と並行して「躾なおせるかどうか」を見きわめるのも
重要なポイントだ罠
>623
でも頭のいいお嬢さんなら、自分の母親をべた褒めにする=
「まさか私にも同じ事して欲しいって期待してないだろうなゴルァ!」と
マザコンの気配を感じて牽制の意味でそういう発言をするかもしれない。
そういう苦労をかけて申し訳なかった、親父は不甲斐ない、
俺は妻にそんな苦労かけたくない、という方向なら美談だが。

家庭板に出入りする年齢や事情でなくとも
友達との会話や雑誌の記事から
その手の知恵をつける人はいるでしょうし。
632名無しさん@HOME:03/12/05 19:15
おまえら全員死んで。マジで。
>632
お手本見せてね♪
お、ケコーン出来ない農家毒男クンご降臨?w
635名無しさん@HOME:03/12/05 19:32
降臨してほすぃ?
>>623
リュートならそういう女性に幻滅wするんだろうね、
自分だけ都合のいい二世帯住宅考えそう。
自分の母親もそうだけど誰かの犠牲で
自分の生活が成り立ってたことに気付かないのは
俺様教育の賜物か?
637名無しさん@HOME:03/12/05 20:01
>>636
天然の2世帯住宅だっけw?
アイツはある意味、ウッチズよりムカツク香具師だったな。
でもたまには矢風に脳内嫁アイアイと共にカキコキボンヌ。
まぁ現実的には濱多魔町は正月用ミカンで忙しいんだろうな。
出遅れたがイソベの
>文句を言ってやろうと手ぐすねひいていましたら
に禿しくムカついた。そんなんだから幸せが逃げていくんだ。
最初から近くにはないけど。
ヲィヲィ分家の嫁が誤爆しておりますぞ。
躾が必要ですな。
全く水っぽいカレーしか作れない分際で、嘆かわしい事ですな。
御大の濃家花嫁招待所で長男マンセーの躾をしないといけませんな。
分家の嫁なら、本家の長男に縁談を運んでくるのが筋ってものでしょう。
全く今時の女は気が利きませんで困ったものです。
これから毎日本家に手伝いに来させて、躾け直さなければなりませんな。
夜の方も、嫁ぐまでちゃんと生娘だったかどうか、私が調べてやらなければならないでしょうな。
全国的に見ても保守的で、冠婚葬祭に見栄を張る地域にある
元地主の金持ち農家の長男と、うちの姉貴が結婚した。旦那のご両親とも同居。
いい人達で、姉も大事にされてるんだけど、あんまり気軽に遊びに行けない。

ちょっと行って甥っ子たちと遊んでくる、ってことができないんだよ。
こちらが行くとなったら、お客様をお迎えする、と言う感じで
高い仕出し弁当取って、
しかも自分のところでとれた野菜・米もどっさり用意して
地元の老舗の高級な贈答品を揃える方々だからねえ。
>>642
激しくウザーなお客様扱いって奴だね。
高級品を貰えりゃなんでも良いと思ってんのか。
だからと言ってアポ無しすれば、お姉様が悪く言われるだろうしねぇ。

お姉様の方が気軽に実家に遊びに来てくれるんなら、
本当に大事にされてるんだろうけど…。
644642:03/12/06 17:10
>>643
いや、ほんとにいい人達なんすよ
あの人達にとっては、見栄を張ってるんじゃなくて
当たり前のことなんだろうなあ・・。
新興住宅地住まいから見たら、考えられないんだけど。

それでよけいに、こっちが申し訳なくて行けなくなる。
こちらも高いおみやげ持っていかないと申し訳ないし。
甥っ子と遊びたいってだけでもあちらのご両親にとっては
「うちの孫に会いに来てくださったんだから、
おもてなししなければ・・・」という感覚なんでしょうな。
645農家長男:03/12/06 17:15
俺をかまえよ。暇なんだよ。
話題ずれるけど、私もホントは農家の恐怖体験談あるんですが、
結構人物特定されそうで怖くて書けないんです。
でも書きたい気持ちは分かって下さいませ。

以前のスレにも少し書きましたが、直後に必ず荒らされだすので、
ヤパーリその本人が見てて図星で荒らしてるのかなーって疑ってしまいマスタ。

結構私をロックオンした農家の方は金銭に執着が激しかったです。
脳内ケコーンがすごかったです。しかも金銭的にあてにされている感じ。
「あんたが一生働いてくれれば問題ないんや」とか、
「あんたが私らの老後の面倒みるんや、息子は働かんでもええんや」とか、
「あんたの名義でうちらの家を新築すればええ。支払いはJAからや」とか
「あんたはうちの息子の責任をとらなあかん」とか
「どうせ親のいない卑しい家の子(わたしんちは片親)なんだからこっちが嫁にもらってやるだけでも感謝しろ」
「あんたはうちの財産を狙っとる。ホントは結婚詐欺なんや(←どっちが)」とか

農家の実態を知らないでかかわってしまった私が無知でした。クドくてスマソ。
>>646
ひでぇ・・・、サイテーの香具師らだな〜

うまく逃げれたんだよね?
よかったね、人生棒にふるとこだったよね。
648農家長男:03/12/06 18:02
>>646みたいに個別の話はネタかどうか知らんが別にかまわねーけど、
何で農家長男みんな一緒にするんだよ?
誰でも見れるとこに悪口書いといてまともな反論があったら、荒らし、煽り?


>>648
だーかーらぁー
ここは「恐ろしい実態」だから、いい話は待っててもなかなか出てこないよw
スレたてたらどうかな?
素敵農家について語ってみれば?

ってついかまっちゃったw
>648
自分が素敵農家長男なら、彼女を大事にして理解してもらえば問題ない。
こんなところで仮想敵相手にカリカリしなさんな。
651農家長男:03/12/06 18:23
>>650 おまえらのどこが仮想なんだよ?
だいたいカリカリで済んでねー。
>>649 日本語ってそんなに難しいか?
>651
なかなか話し合えそうじゃないか。
まず、自己紹介(必要な所はボカして)と
主張したいことを書いてほしいな。
農家長男というひとくくりじゃなく
農家の長男に生まれた個人としてね。
653農家長男:03/12/06 18:42
>>652 自己紹介はこれ以上ちょっとアレだな。
主張したいこと?何かな?わかんねーな。
あんたらはなんなの?農家長男いじめたいの?
あくまで一部の農家の話してるって言っておきながら、農家長男は全部そうって書きかたしてるじゃん。

>なかなか話し合えそうじゃないか。
別に俺をおだてなくてもレスくらいするよ。
う〜ん、とりあえず主張したいことはないか。
じゃぁこちらから質問するけど、
農家長男の嫁不足って何が原因だと思う?
655ヒレカツ定食:03/12/06 20:08
なんだ農家長男いないじゃん、ヘタレな男だ。
そんなんだから嫁がこないんだ(藁
>645って本当に暇だったんだねw 素直だな〜。
657農家長男:03/12/06 22:10
>654 そりゃさんざんこのスレに書かれてきた通りなんじゃないの?
自分の言葉で書いてほしかったけど、まあいいやw。
眠いのでまた明日ね。
とりあえず、このフォローだけはしておかねば。

>646さん、これはあなたのせいじゃないからね、気にするな。
これからもどんどん書いてください、がんばれ。
あるJAのサイトなんですが、
「かわら版」の「すてきなお嬢さん」のコーナーには20歳前後の女性ばかり、
「しあわせファミリー」のコーナーは大家族ばかり。
作っている人の価値観がしのばれます。

ttp://www.ja-fukaya.com/kawara/index2.html
>660
突っ込むところはそこじゃないと思われ。

あぶないだろ、嫁入り前の娘さんを、「JAの」HPなんぞにさらしたら!!
んだんだ。
今関西の人、6chみてる?
田舎町の役所がらみのお見合い。
品定めしてそう・・・
>>660
プロフの「将来結婚したら…」「家庭を…」
こういうコメントさらす必要あるのか?
つーか、このコーナーの存在って…ガクブル
>665
2002年7月の姉妹がやばい。あれはやばいぞ。
姉妹そろって、逃げて逃げて〜〜〜〜!!
やばさでいったら、2003年5月が一番やばい。
あと、近所のコンビニで「笑顔の練習」も、危険極まりないですな。
>>666
ふたりいるんだからどっちか嫁によこせ
いきおくれになっても後の祭り

JAのサイトに載せる理由がわかりませんw
埼玉ならそれほど酷くないんじゃない?
漏れも埼玉〜ん。
府課矢市なら農村地帯じゃないからそんなに危なくはないだろうなぁ。
若い女性もいっぱいいるだろうし。
もし濃家毒男から問い合わせが殺到したら困るのはJA府課矢の
担当者だろうから自分が困るような事はしないと思われ。

それよりもあそこに出ている女性は婿募集の濃家跡取り娘
ではないかと思われ。
選挙の時候補者から酒を受け取るのは常識?
なんか、それがなかったら投票に行く意味が無いと申されていた
農家の婆。
>>671
初耳。
てか選挙法違反じゃないの?
公職選挙法なんて田舎にいけばそんなもん・・・(ry

日曜日の朝、またーりとテレビ見てたら、
林マヤが農業体験をして、「楽しい!!」と言ってたり、
他にも農業の体験をさせてる番組があった。
またーり見てたら、ああ、農業も楽しそうだねぇと思うような
構成だったよ。

・・・でも、ここに出ているようなことは、全然言わないんだよな・・・

・・・提供がJAだったしな・・・
>672
親戚が村議に立候補したんだけど、そこでは、村の人を家に呼んで、どれだけ飲み食い
させるかが当選の決め手なんだそうだ。
もちろん公職選挙法違反なんだけど、それを摘発して逮捕してたら、議場にたどりつける
ひとが誰もいなくなるということになりかねないので、警察もあえて触れないらしい。
公職選挙法もへったくれもなくて、個人負担のお金がかかるかかる。
自然と豪農さんしか議会に出られない仕組みとなっている模様。
林マヤというのが微妙だな。
それよりシチューCMの北海道リアル濃家版キボンヌ。
ホームスティ先で濃家オヤジに搾乳される女子実習生・・
あのCMも例の事件以降どう変わるんだろうか?
あのままファンタジーの世界を続けるんだろうか?
676農家長男:03/12/07 12:28
>>675 君とははなしがあいそうだね。
例の事件て何?
>>676
>ホームスティ先で濃家オヤジに搾乳される女子実習生・・

酪農で知られる北海道天塩町の町議が、
花嫁対策事業でやって来た花嫁候補にいかがわしい行為をし
強制ワイセツ容疑で書類送検されていたことがわかりました。
女性は搾乳実習の為、酪農家でもある町議の自宅に
ホームステイしたのですが、
しかし!逆に乳を揉み揉みされたということです。
農家の男性に出逢いを提供する事業で起きた不祥事に
関係者は頭を抱えています。

ちゃんとしたソースが見つからなくてスマソ
>>676
831 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:03/11/13 17:26
町議セクハラ、花婿探しの女性の胸モミ
ああ、また嫁サンが遠のく−。北海道天塩町の町議(53)が花嫁対策
事業で、花婿探しのためホームステイしていた女性の胸をタッチし、強制
わいせつ容疑で手塩署から旭川地検に書類送検されていたことが13日、分かった。
酪農を営むこの町議は4月下旬、自宅の一室で「疲れただろう。マッサージ
してやる」と同居していた20代前半の女性の胸をモミモミした。女性は
「ステイ先を変えてほしい」と村に申し出て、5月上旬に町議とは別の酪農家宅へ
移り、6月中旬に手塩署へ告訴した。
同署は8月下旬に書類送検したが、町議と女性との間で示談が成立し、
不起訴処分となった。
昭和51年に始まった花嫁対策事業では数十組のカップルが実を結び、
今年は被害女性を含め3人が参加していた。被害女性は結局、6月下旬に
「格闘技の大会があるので帰る」と言い残し、彼氏を見つけずじまいで帰っていったという。
町議は3期目で妻と2人暮らし。浅田弘隆助役は「そんなことをやるような人には
思えない。今後、再発防止策を考えねば…」と深刻そうに話していた。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_11/1t2003111321.html
漏れもかなり検索したが、たった一月位前に判明した事件なのに
ほとんど消されていた。
誰かが事件を闇に葬ろうとしたのかもな。
コピペしておいて来春、毒女板にでも張った方が警告になって
いいのかもしれない。
ここ、まだあったんだなぁ・・・
搾乳事件は初耳です。
http://www.teshiotown.com/sangyo/jisshu.htm
これが天塩町のサイトの嫁募集ページ。残ってる。
682農家長男:03/12/07 17:02
>>677>>678 あ〜。どうも。
前にもこのスレであった話だ。
シチューのCMにもっと直接関わるようなことがあったのかと思ったので。
683名無しさん@HOME:03/12/08 00:04
新作のシチューのCM、前作はなかったかのように実習生だけ抜けて
その他の登場人物はそのままで設定が変わっていたら
いろいろ憶測出来てそれはそれで面白いなw
昔から農家が多い地域があるけど、そこではここに書かれているようなDQNも
多いらしい。
「あそこの嫁(もう40代のオバサン)は土間でご飯を食べさせられている」
「朝から晩まで働いて、小遣いももらえない」
「姑がキツイ人で、孫を取り上げて嫁を追い出した」とか母親のネットワーク経由で
たまに聞く。

そういう話が多いので、「あの地域に嫁に行くと苦労ばかりさせられる」と
そこいらの農家の結婚話は敬遠されている。

真面目に農家やってるいい人たちもいるだろうに、一部のDQN農家のせいで
嫌われていて気の毒。
農家長男さん
>何で農家長男みんな一緒にするんだよ?

じゃあそう思わないですむようなあなたの家の話を聞かせて欲しいよ・・
>>660  しあわせ家族のそれぞれのコメントにワラ

3世代揃ってひらく、誕生会や結婚記念会・バーベキュー大会などはにぎやかです。

大自然をバックに家族で開くバーべキューなどは最高。

絶景の田園風景に囲まれて、家族で開くバーベキューなどが楽しみです。

お正月などは大勢の親戚が集まりとてもにぎやかです。

正月などは大勢の親戚が集まりとてもにぎやかです。

にぎやか好きな我が家では、バーベキュー大会やお盆、正月は大勢の親戚が集まります。


まあ、大家族のアピールって言ったらそんな感じなのかな。
しかし準備におさんどんに片付けする嫁子以外は楽しそうかも。
>685
「農家長男」さんは、たぶん農家長男じゃないんだよ。
暇な学生(農学部あたり?)じゃないかと思うw。
農家の話ができないみたいだしね。
688農家長男:03/12/08 17:50
>>685 俺も家の話だほとんどこのスレに書いてあるような感じだよ。
ロックオンするほど能動的じゃないが。
ただ農家長男がみんな甘やかされて育ってるわけじゃないっつーの。
ここに出てくる農家嫁みたいな扱いで育てられたやつだっているの。
まあ俺がそうだから、かわいそうって言って欲しいの。
自分の人生自分で切り開けって言われるだけだろうが。

>>687 農家の話はもうほとんど出てて、そのうちの一部が家と重なってるだけで、
特に新しいことがないから書かないの。
>688
虐げられて育ったのか。へー。
「俺を慰めろ」って感じだね。
暇だからかまってくれとか、かわいそうって言って欲しいとか正直甘えすぎ。
同じ目にあったのならここに出てきた様な農家嫁がどれだけ辛いか
わかるよな?結婚したら奥さんを不幸にしないように汁。
生まれ育った環境には同情するが、甘えた態度はいただけないな。
690農家長男:03/12/08 18:23
感じだねって、ストレートにそう言ってるつもりだが。
甘えた態度でごめんね。
>生まれ育った環境には同情するが
どうも有り難う。
うちの父親も農家長男だけど、まるで使用人のようだったよ。
叔父叔母は甘やかされてるのに、父親だけ使う使う。
そんな扱いだったから、母親に対する態度もひどかった。

祖父が甘やかされたボンボン育ちだった。

うちの家は、代々「働き者」「道楽者」を隔世遺伝する家だったな。
父親は働き者なので、跡継ぎの妹は道楽者だ。
自分を可哀相と思うなら、出て行くって可能性が残ってるじゃないか
農家じゃないけど、私も自分を家に居る限り可哀相と思ったから家を出たよ
今は奨学金返しながら結婚資金貯めてる
時々塩汁ならぬお醤油ご飯食べたりして、それでも幸せ

農家長男くんは家でそんな辛い思いしたなら
いつか妻になる人をこれまでここに出てきたお嫁さんのように不幸にはしないでしょ
そんな人なら結婚だって出来るだろうし
かわいそうな人のままでいるつもりないならなんとでもなるよ
がんがれ
>ほとんどこのスレに書いてあるような感じだよ。

とか、具体的な体験談を一切書かないから
信用もできないし同情もできないな。> 農家長男
(重なっていたって全く同じものなのか?)
694名無しさん@HOME:03/12/08 18:32
慰めてほしいならさ、「俺は」で話しなよ。
「農家長男は」じゃなくて。

でないと「嫁とはそういうもんだ」と同じループにはまるぞ。
695農家長男:03/12/08 18:40
>>691 >そんな扱いだったから、母親に対する態度もひどかった。
意味よくわかりませんが。

>>692 アドバイスどうも。でも俺そんな立派な人間じゃないんで。読んでて辛い。
辛い思いって言っても、ここの嫁さん話の4割程度かな。形がそっくりってだけで。
>>695
>そんな扱いだったから、母親に対する態度もひどかった。
これは祖父(つまりパパンの父)にかぶってくるんではないかな。
使用人のような息子の妻は、息子以下の使用人、
下女や酷いと奴隷と同じ扱い、ってことで。
そろそろ「オレを構え」っていうスレを立てて、出てってほしいわけだが。
698691:03/12/08 18:43
こき使う対象だと思っている長男(私の父親)の嫁(私の母親)は、
当然こき使うものだと思われてたようです。

これは農家に限ったことではないですがね。
可愛くない子供の配偶者は可愛くない。
出来の悪い舅姑は、そういう人が多いみたい。
699農家長男:03/12/08 19:12
>>697 おまえの気分をどれだけ害してようと、気にならんわ。
>699
多くの人が参加している「掲示板」で、「お前の気分なんてどうでもいい。俺様
だけ良ければいい」という意見が通用するとでも?
お子様は(・∀・)カエレ!
701農家長男:03/12/08 19:19
買える。またね。
「農家長男一緒にするな自分は違う」
しかしその実態は
「俺をかまえよ」唐突に第一声がこの発言
真実を突かれると拗ねて「甘えた態度でごめんね」
励まされれば「(自分は努力出来ないから)読んでて辛い」
スレの皆が甘やかしてくれなかったら「かわいそうって言って欲しいの」

以上の発言からもふつうに農家長男スメルを感じるというか
やはり甘やかされて育てられたとしか思えないのだが・・・・・
おまけにベタベタに甘やかされたのにも関わらず
厳しく躾られて苦労したと思っているあたり余計ヤヴァそうな予感がしるのだが
どうでしょうか?
703名無しさん@HOME:03/12/08 19:22
なんかこの「かまってちゃん」な態度がウッチーズに似ているな。>農家長男
704農家長男:03/12/08 19:29
また来たよ。
>>702 そこまで的確な文章書いといて最後は「どうでしょうか?」か?随分奥ゆかしいな。
>>703 それはそのかたがたに失礼だろ。
でも、あんたらもよってたかって虐めてる感じあるよ。
もういいから、帰ってお布団かぶって寝てなさいね。ヨチヨチ
>705
そうかなー692なんてガンガレって言ってるよ
それにこの流れじゃあの人荒らしにしか見えないけど?
謝りながら斧を下ろしてる人っていうか
708農家長男:03/12/08 19:50
>>707 同じ人に謝りながら斧を下ろしてる訳じゃないんだけど、わかんないみたいね。
人のせいにさせてもらうけど、これは俺のせいじゃなくて、日本の教育がダメなんじゃないの?
英語なんてやんなくていいからその分国語に時間かけなきゃ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
710農家長男:03/12/08 19:58
>>709 すまんかったな。いやらしい言い方して。
711名無しさん@HOME:03/12/08 20:16
キモ
712農家長男:03/12/08 20:19
>>711 一生懸命考えてそれか?
なんでもいーや
出てけ カス
そろそろ悲惨な1に晒してもいいかもね。
何したいの?農家長男は。
何言っても農家に嫁逝くひとなんて増えないよ。
減るいっぽうw
あんたみたいなのが居るから、状況悪くなって逝くの。
ねね、この農家長男って方は、前にスレに出て来た
「パチ代と呑み代を嫁の稼ぎで出来たらイイね」って言ってた農家の毒男?
嫁がパートに出るのは必須で同居必須の。
別居とかは考えられなくて両親から小遣い貰ってるとか言ってた奴。
717農家長男:03/12/08 20:28
>>716 よくわかったな。
みんな、NGワードって、こういうときに使うんじゃないのかな?
お嫁さんの稼ぎは自分の物ってことですかい?
お嫁さんだって買いたいものあると思うけど。
お化粧品や洋服や色々ね。
720農家長男:03/12/08 20:34
>>719 俺はあのとき普通の共働きって捉え方はできないの?って意味で書いたつもりだったんだがな。
それ、ひもっていわない?
構いたいやつぁよそいけよーーーーーーー
>>720
共働きだけど、夫は私の稼ぎはアテにしないけど?
生活費は夫の給料でやってるし、飲み代とかをくれとは言わないよ?
キチンと小遣いからやってくれてる。

それこそ、奥さんの稼ぎで飲みに行ったりパチンコしたりって言って恥ずかしくない?
724農家長男:03/12/08 20:48
>>723 それはすごいね。嫌味でもなんでもなく。
共稼ぎって普通に生活費のためにやってると思ってたんで。
>言って恥ずかしくない?
この言い回しからして半分ジョークだって事はわかってもらえたみたいだが、
こっちもユーモアのセンスが著しくかけてるようで、すまん。一応自分では面白いこと言ったつもりだったんだ。
あとの半分は本気。あくまで願望で、女性を騙して結婚して無理矢理働かせる気なんてないよ。
>>724
「飲みに行ったりパチンコ行ったり」は、
生活費とは言わない。

年収スレや家計簿スレでもROMってごらん。
723さんのやっていることはごく普通のことだよ。
藻前ら餅つけ。





ところで農家長男タソはエビフライみたいな車に乗ってるの?
727農家長男:03/12/08 21:14
>>725  「飲みに行ったりパチンコ行ったり」は、 生活費とは言わない。
そうなのか。生活費の定義についてはよく知らないけど。

俺は>>723さんの、生活費は夫の給料でやってるし、のとこがすごいと思ったんで。
それだけ稼げる夫(これはほんとに普通かもしれんが)、ってのと、
夫は稼いだ金から家族養うだけの分を家に入れて、残りが自分の分、(あるいは全部入れて、その中から自分の小遣い)、
妻が稼いだ分は全部妻の分ていう状態に、寛容でいられる度量がすごいと思ったんだが。
もう一度確認して悪いが、これ普通なの?それが普通の家庭もあるとかじゃなくて。
728農家長男:03/12/08 21:16
>>726 なにそれ?全部読んでるわけじゃないんでわからないとこもある。
読み返す気にはなれん。
よくDQNが乗ってるワンボックスだよ<エビフリャー
>>727
>「飲みに行ったりパチンコ行ったり」は、 生活費とは言わない。
>そうなのか。生活費の定義についてはよく知らないけど。

やっぱ、一人暮らしてみた方が良いね。
自分の稼ぎで、自分で家事してさ。
>>727
ハッキリ言ってサラリーマン家庭じゃ普通。
良かったね。他所との違いに気が付く事が出来て。
自分の育った環境を「普通」と思い込むのはよくある話だけど、
それを世間の「普通」と同じだと思うのは間違い。
それこそ「普通は」社会に出て自分の普通と世間の普通の違いに
気が付いて修正していくものなんだけれどもね。
かまってる人たちは何?自演?
>>727農家長男さん、

723さんじゃないけど、家もそうだよ。
生活費は夫の給料だけね。
今子供が小さいから、私は働いてない。

生活費は「どうしても生活に必要なもの」でしょう。
パチンコ行かなくても、飲みに行かなくても生きていけるけど、
電気・ガス・水道、食事は欠かせないよね。
・・今、親と同居だっけ?

>妻が稼いだ分は全部妻の分ていう状態に、
>寛容でいられる度量がすごいと思ったんだが。
奥さんがお金使って遊び歩いてていいなあって、思ってるのかな?
でもそういう人はあまり居ないと思うよ。
奥さんは子供生まれた時や、何かの時のための予備に貯金とかしてるんだよ。

当たり前に普通のことだと思っていたよ。
大体、それkそお置き換えて考えてみたらイイじゃん。
農業長男が稼いだ金を【妻に】「そのお金で飲み代やパチ代に行って来る」って言われてごらんよ。
飲み代は交際費、パチンコ代は遊興費だよ。生活費なんかじゃないよ。
旦那さんの稼ぎが多くなくて、生活のために共稼ぎであったら、
なおさらそんな遊ぶための出費は普通は抑えるものだと思うよ。
736農家長男:03/12/08 21:43
>奥さんは子供生まれた時や、何かの時のための予備に貯金とかしてるんだよ。
これは生活費なのでは?

パチンコ云々はあくまでジョークだから。
大体俺パチンコやらねーし。
そんな釣り師に釣られてないで、農家の話しようよ・・・
なるほどなぁ。。。
こうやって「嫁は農作業外貨稼ぎ家事育児介護全部やって普通」という
農家の「常識」が連綿と続いていくのか。。。
だから嫁が苦労して泣いてても何の疑問も持たない男が
出来上がっていくんだな。

構造が理解できたよ。
あんがと >農家長男
共働きの場合、夫の給料で生活費をまかなって、妻の給料は
貯金に回す…というのはポピュラーなものだと思ったが。
「あ○じゃん」なんかの家計診断なんかでもおなじみのフレーズかと。
とりあえず、農家長男は馬鹿だということだけはよくわかった。
>>740禿同。
一生よめもらえずに、両親を一生懸命介護してくださいね。
742農家長男:03/12/08 21:47
>>729 よくDQNが乗ってるワンボックスがどういうのか知らんけどワンボックスじゃないな。
今おもしろいからいいじゃ〜ん、で、かまってるひとたち。

こ い つ 、 居 つ く ぞ 。
>743
あー、大丈夫。
前の時に皆から一斉に質問や非難浴びせられたら逃げたからw


>>727
妻の稼いだ分は、全部妻の分にしてるわけじゃないよ、普通の家は。
733さんの言う通り、子供の教育費や自分たちの老後のために
せっせと貯金してるよ。
ちゃんと「将来のこと」も考えて暮らしているんだよ。
子供を大学まで行かせようと思ったら、
全部公立・国立で済ませたとしても、
子供1人あたり1000万円くらいはかかる。
(それでも少ないかも知れない)
それくらいは貯金しておこうと努力しているよ、大抵の家は。
>夫は稼いだ金から家族養うだけの分を家に入れて、残りが自分の分、(あるいは全部入れて、その中から自分の小遣い)、
>妻が稼いだ分は全部妻の分ていう状態に、寛容でいられる度量がすごいと思ったんだが。

私がそうなんだけど妻がフルタイムで無い場合
妻の給料は夫の小遣いくらいだったりするのよ
だからちょうどいいわけ

2人とも働いて2人とも子育てして
2人とも同じくらいのお小遣い
んで家事は夫も休日はやってくれる
誰かが特別楽をしてる事はないわけよ

夫と妻が同じ位稼いでたり妻がより稼いでたりする場合はまた別じゃないかな?
それなのに妻が一切生活費出さないなんて家はないでしょう
分家が珍しく空いてると思ったらみなさんこんなところにw
あそこでも書いてあったけど、結婚できないのを職業や家庭環境のせいにしちゃいかんぜよ。
確かに農家は一般的なイメージ悪いけどそれ以前の問題だしププ
>744
現に舞い戻って、こうやってまたかまってるじゃないかと。
>>748
舞い戻ってきても、少しの時間よ。
かまうってのは、むしろ、煽てたりする方が構ってることかと。
非難や質問で言い負かされてスグ逃げるし。<農家長男
「俺だけは違う。俺は苦労してきた。」と信じて疑わない、
甘やかされて育った頭の悪い僕ちゃんを見れるなんてなぁ。
祭ですか
祭りというには余りにも小さい。
違法露店が学校前に来てる程度。
ヒヨコでも売ってる程度ってこと?w
>>752
あったあった!>学校前の違法露店
あと「参考書売りのリーマン」も怪しげに立ってて、先生が飛んで
出てきたこともあったw
755名無しさん@HOME:03/12/08 22:48
相手にしてもらえないところも同じだな>学校前の違法露店
756名無しさん@HOME:03/12/08 22:49
すぐ死んじゃうカラーヒヨコ?
>>736
>奥さんは子供生まれた時や、何かの時のための予備に貯金とかしてるんだよ。
これは生活費なのでは?

コイツ、社会経済さえも理解してないよ・・・・・。
流れをぶったぎってスイマセンが
農家の話をひとつ。
家の祖母はバツイチで、最初の結婚相手が
畜産農家長男だったそうです。お約束の同居。トメウト+独身小姑四人付。

これだけでも鬱なのに、同居一日目の夜、
祖母がお風呂から上がってあてがわれた部屋に行くと
そこには祖母の荷物を勝手に漁る小姑軍団、姑の姿が。

祖母は裕福な家の娘だったので、たくさんの着物やアクセサリー、
化粧品なんかを両親が持たせてくれたのですが
それらは全部小姑達に奪い取られたとか。
返してくれる様に頼んでも姑は

「これは当然うちの娘のものだ。」「嫁には過ぎた品だ」
「図々しい。何様のつもりだ」
(↑実話。実際は訛っていたそうですが。)

などとさんざん言われ、祖母の味方は誰一人なく、
夫一家のあまりの常識の無さ、DQNぶりに
唖然としたそうです。普通の常識なら窃盗に当たる様な
行為も、彼らの常識ではごく当たり前なんだとか。

結局、すぐ離婚しましたが。祖母から話を聞く度に
ガクガクブルブルものです。文章にすると大した事もなく
思えますが、リアルで彼らと関わった祖母は、
声がとにかく大きくて、常に喧嘩ごし、訛りもあって
聞き取り難く、地獄の様だった。そうです。
759農家長男:03/12/08 23:04
声がとにかく大きくて、常に喧嘩ごし
まるでここみたいだな。
まあDQNにはDQNな対応するのが一番効果的らしいからな。
ちゃんと筋道立てて話そうとしても大声で押し切られるし。
場所が変れば必ずしもそうとはならんが田舎や農村なら大声で押し切られるな。
>>759
あなたが帰ってくれれば
マターリするんですが。
>>759

>まるでここみたいだな。
ここって、農家長男の家のこと?
カラーヒヨコはもう売り切れ?
>758
せめてもの救いは今よりもずっと前のお婆さんが若かった頃の話だという事。
まさか現代にはそんな非常識な人は居まい・・・と思いたいのだが
以前、お婆さんに買ってもらった着物を嫁入り前にコトメのために奪おうとしたトメの話もあったしなぁ。

このスレで語られている農家体質みたいなものが嫌なのであって農家そのものが嫌なわけではない。
農家体質でない農家さんもいるだろうし、農家でなくても農家体質の人も居ると思うし。
酷いよね。
お嫁さんの物は全部搾取ですか?だもんね。
農家長男は白い軽トラに乗ってるの?デートの時も軽トラじゃ、もし彼女できても引かれるぞ。よく覚えとけよ。
パチンコしねーしって、言ってるけど趣味はなんですか?農家長男さん
>>767露店でカラーヒヨコとか、掛け算覚える道具とか売ってる。
769農家長男:03/12/08 23:33
趣味?覗きですがなにか。
770名無しさん@HOME:03/12/08 23:39
チンカス臭い童貞はスルーしようよー
顕微鏡で微生物かなにかを観察でもしてるの?
772農家長男:03/12/08 23:48
>>771 一応ウイットに富んでるつもり?
>>772
湿ってるね。アータ
774農家長男:03/12/08 23:49
>>767 2ちゃん
775農家長男:03/12/08 23:50
いいや。このスレを監視してる。
藻前らはもっと俺を構うべきだ!!
暇で暇で仕方ねーんだよ!
彼女もいないしね。
いや、かまってると暇つぶしになるw。
どんな女の子が好み?> 農家長男
いっちょると同じスメルがする
778771:03/12/08 23:54
>769 本人かよ!!
779農家長男:03/12/08 23:55
>>776
農家なんだから決まってるじゃん。
同居してくれて畑仕事も家事もしてくれて
ジーちゃんバーちゃんの介護もして
俺に仕えてくれる女。
そういう女は、あんたの脳内にしかいないと思うよ。
781農家長男:03/12/08 23:58
>>776 ぽっちゃり
782農家長男:03/12/08 23:59
>>780
藻前が俺の家に嫁にくれば
現実になるんだよ!!
>779
やっぱり農家長男詐称か、10代くらいの若造wかと思うな。
まあ遊んでいってくれやw。
農閑期なら嫁探しついでに出稼ぎにでもいけば?
現金も稼げるしね!
786農家長男:03/12/09 00:06
働くの嫌いなんだよ。あんたらと比べてもまだ働くほうが嫌い。
ダメダメじゃんw
また手ブラの客か
あの〜、いつまで粘着君の相手をなさっているのでしょうか?
コミュニケーションの取り方の分からない可哀想な人は放置しましょう。
だからー
暇つぶしのつもりで居つかれてるだろって、何度も・・・・

構ってる人は、アレをつれてよそいって遊べっつーのよ。
自分は一時の暇つぶしのつもりかもしれないけど、自分がPCの前を去った後に
残される他の人の迷惑も考えようよ。
791農家長男:03/12/09 00:48
お前らもっと俺をかまってくれよ。
やっぱりさびしいからな。
sageを使っているところを見ると偽者だなw
本物はもっと馬鹿
>757
バカだからね。
>758を読んで出てきた書き込みが>759ってのがあきれる。
低脳。低農。
>718
あっ。忘れてた(w
796名無しさん@HOME:03/12/09 01:51
当初見込みの半数も入らず 武蔵テーマ館で監査請求

 岡山県大原町が開館したNHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」のテー
マ館をめぐり、入館者数を多く見積もった無謀な計画で町に損害を与え
たとして、同町の

    農業の男性(58)

が8日、福田義明町長に約5000万円を町に返還するよう求めて監査
請求した。
 大原町は「宮本武蔵生誕の地」として観光客を誘致、ドラマの放映に
合わせて、昨年12月から今月までの予定でテーマ館を開館している。
 監査請求書によると、町は予想入館者数を30万人と見積もって入館
料を設定。しかし、11月末時点の入館者数は約13万6700人で、歳入
は目標よりも大幅に少ない約5000万円にとどまっている。
 11月までに業務委託料などの名目で計約1億円が支出され、福田町
長には差額の約5000万円の返還義務があると主張している。(共同通
信)
>796
この場合、農業男性ってのは関係ないんじゃないか?
よっぽど新聞の投書欄に出てくるデムパやプロ市民よりは
ましだと思うぞ。
>796
差額の5000マソで花嫁学校作れとか言うんじゃなきゃ
至極まっとうな意見だと思ふ。
「キューピー掬い」がしたい…
どなたか、「キューピー掬い」をしている的屋さんor地方のお祭を
ご存知じゃないですか?
あの水面を流れる無数の色とりどりのキューピーをもう一度眺めたい…
すみません。799は誤爆でした。
でも万一ご存知の方は御一報下さい。
801名無しさん@HOME:03/12/09 08:25
強酸のチラシはいってた
「家族経営を守れ」
「農家の子弟に就農奨励金支給汁」


なんで農家の「子弟」だけ?
若い子たちの農家離れを防ぐためなんだろうが甘やかしすぎだよね
協賛はソフホーズ経営の方が望ましいはずw
家族単位の経営を保護する動きは本位ではないよね。
単にお百姓さんが票を入れがちな痔眠に対抗か?
>799-800
どのスレと間違えたの?
「キューピー掬い」気になる…
805分家950:03/12/09 11:32
【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 23件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1070936641/l50
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 新スレ立てたクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ  本家の皆様にご挨拶クマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
礼儀正しいクマだw
でも土足で上がりこんだぞ?
ズドーン!

今夜は熊鍋ですなw
>>805
嫁がいようがいまいが本家の格式はなくなりゃしませんが、
添え物でも正月にいると便利なんでしかたなしにまた声をかけて回らなくては
いけません、こうなるともう慈善事業です。
クマ、この際お前でいい。

明日から 性 根 を 入 れ て 働 け !!
>809 ワロタ
もう15年も前のことだけど、当時医療系の専門学校に通ってますた。
そこでは午前・病院実習、午後・学校で授業という流れになってて、
病院(といっても個人の医院でしたが)でそれなりになじんだ頃のこと。

従業員(?)の一人に35歳毒男がいた。
金曜の実習が終わったときにその毒男氏から声かけられた。
「今日は早上がりで、明日から連休で実家へ帰るから、
君の家と方角同じだし、乗せてってあげる」

断りたいと思ったけど、いちおう上司のようなもので断りにくかった。
仕方ないのでもう一人同じ方向へ帰る友達連れていって、
2人で乗せてもらった。
事故などのトラブルもなく無事に帰宅。

・・・だけど、気になったことがひとつ。
友達をつれていって、2人で乗せてください、っていったら
毒男氏が一瞬、いやな顔をした。
そのときは、知らない子だからいやなのかも、と
思ってたけれど、ここを見るようになってから
あれはもしやロクオンだったのでは?と思うように。
もしそうなら、1人で乗せてもらってたらラブホに直行だったかも〜(ガクブル

そういえばこの件いらい、この毒男氏がそれまで私に特に親しげにしてたのが
どっちかつーと冷たい対応になった、という後日談もあり。
ちなみに実家は農家で長男だということですた。
>>811
そのまま毒男実家に連れていかれるに100000濃化。

ご無事でなにより!
自意識過剰のセンは微塵もないのか・・・・?
>>811
ひょっとして、毒男実家にそのままお持ち帰りするつもりだったの鴨
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
815農家長男:03/12/10 12:12
>>811 これって普通にお近づきになりたくてやったことじゃん。
それを録音呼ばわりか?
>>815歳考えろ
田舎(車がないと不便なトコ)だと、
たいして親しくなくても車に乗せたり乗ったりってあるけど、
町なら一応お互い警戒するしね。
なるほど、専門生なら十代だな。35親爺は厳しすぎ
>>817
田舎だと、安易に車に乗っただけで変な噂たてられそう。。
140 名前:132[] 投稿日:03/12/09 19:13
>>137
正月は地獄です。トメが他界しているので、女手を要求されます。
30日は大掃除。31日はウト・大ウト・大トメの食事の支度をしながら
お正月のごちそう作りが夜中の2時位まで。
旦那はさすがに大掃除は手伝いますが、31日は子供(今年3歳になった)の面倒もみずに
ビール飲んで、ノートPCばかり見て、気付くとおおいびき。
盆・正月・祭り他・・・・今まで何度喧嘩したか・・・・。
唯一の救いが正月2日には小姑達が「自分の婚家の義務を果たした後に手伝いに来る」事。
片付けは小姑達がやってくれるので、この日だけはゆっくりできます。


…ご苦労様です。
確かに、盆や正月は地獄。
当方、農家の長男嫁。一応本家らしいが、私から見たらただ古くて広いだけ。
トメと二人で台所に立つけど、わらわらと近所から集まってきたり帰省してきた
他の親戚連中は男も女もみ〜んなお客さん気分。
こっちだって飛行機やら電車やら乗り継いで数時間かけて帰ってくるのに、
到着するなり「嫁子さん、お茶〜」

去年の年末は夫が仕事で帰れず、私と子供たちだけで帰省。
おまけに頼みの綱のトメが風邪で寝込んでしまい、一切合財がのしかかってきた。
夕飯はトメが作っておいてくれた煮物と、あと何か作ろうと思っていたら、
ギリギリ連中はビールやジュースを飲みつつ温かい部屋でテレビを見ながら
「煮物食べたくな〜い。ハンバーグがいいな」「あ、俺は焼肉食いたい」「氷早く持ってきて!」
あげく「カラオケの機械出してきてよ。つまんなーい」
こっちは暖房もなくお湯も出ない台所で一人で働いてるのにとなんだか腹が立って
きたんで、チラシの裏に隣町への地図を書き、「この辺にミル○ーウェイがありますよ。
何でも揃ってるんで、お好きなメニューを食べてきてください。向かいにはカラオケハウスと
回転寿司にもありますよ」とにこにこしながら言ってみた。
「あんた、作らんのか?!」と義叔父に怒鳴られたが、「誰か手伝ってくれればいいんだけど、
一人じゃ無理でーす」とお手上げポーズ。
今時の嫁は非常識だとか、これだから大学での女はダメだとか散々文句を言いつつ、結局
みんな出かけてくれてすっきり。
おかゆを作って、トメと子供たちだけでのんびりと夕飯食べますた。
グッジョブ!
トマサマも被害者だね、こりゃ。
ウトサマは何と?
トメは優しいの? つーかそのトメもまだ嫁扱いかよ・・・。

最後の
>おかゆを作って、トメと子供たちだけでのんびりと夕飯食べますた。

に癒されますた(・∀・)
824農家長男:03/12/10 19:38
子供たちは一緒に外食したかったろうな。
825名無しさん@HOME:03/12/10 19:47
うちのトメは
自分の亭主子供は自分で面倒ろ、というひと。
らく〜
>>824
都会からつれてこられた子供たちはきっと田舎のレストランで
母親をいじめるイヤーンな親戚と飯なんて食いたくなかっただろう。
827農家長男:03/12/10 20:06
すまんね。正直嫌味でした。
>827
あなたすなおなとこあるんじゃん
義理叔母が廃業したとはいえ農家嫁立場。
正直義理叔母の立場に同情してる。周りにいやな親戚多すぎ。
私は農家娘の母に、義理叔母の悪口をいうのを一切禁じてる。
だったらおまいがやってみろという事。一度説教した。
ジジババの相続がらみでもめたりしてるが、本格的になったら表立って
今までジジババの面倒をみた叔父と義理叔母の味方をするつもりでいる。
母と本物の叔母など相続する権利がないと思ってる。欲しがってはいるが。
本物の叔母はたかり根性丸出しで文句ばっか。
農家は余計な外野が多すぎる。
830農家長男:03/12/10 20:31
>828 君素直すぎ。
俺のレスから伺える背後の厭らしさが感じ取れないの?
831名無しさん@HOME:03/12/10 20:33
農機具や剪定はさみ カンナやかなづち のこぎり等を
平気で人の家から持って帰って使うバカが 平気で暮らせるのが 田舎の農家。

カギなんかなくたっていい っていうのは一昔前の話。
もしくは 盗まれたって平気 っていう心の広い方限定。

そいつらがすげーのは 悪気がまったくなく行うくせに
追求するととぼける。やったことは全てカメラに記録してあるのに。

証拠を取る為に防犯カメラを設置したら ”あそこの家は防犯カメラなんか設置してある”
”盗まれるものもないのにバカじゃないのか”と率先して近所に言いふらす。

832名無しさん@HOME:03/12/10 20:37
あなた 間違っていますよ と教えてあげても 絶対に謝らないどころか 
そんなこといったら最後 近所中にあることないこと 悪口を言いふらして歩く。

他の近所の人と変わらないゴミの出し方をしても、”あんたのゴミの出し方が悪いから
絶対に持って帰ってもらえない”と連絡してきて ゴミ収集車が取りに来た後
に連絡してくるならまだしも、 まだゴミ収集車が来ていないにもかかわらず
勝手に家の出したゴミだけより分けて ゴミ置き場から外へ出し
近所へ見せつける。

なぜダメなのか理由を聞くと 他のゴミにも同じダメな部分があるにもかかわらず
家のゴミのみ 指摘し 忠告してくる。


833名無しさん@HOME:03/12/10 20:40
ゴミ収集車が残していったんならさ、取りに行くからよ。
もって帰ってもらえるゴミに難癖つけて ギャーギャー騒がないでくれる?

残ったんなら教えてくれ じゃないなら ピーチクパーチク クソ文句
たれにくるんじゃねぇ!!!

ほっといてくれ 一歩もその村から出たことがない クソ田舎者。

834名無しさん@HOME:03/12/10 20:41
ゴミ収集車が残していったんならさ、取りに行くからよ。
もって帰ってもらえるゴミに難癖つけて ギャーギャー騒がないでくれる?

残ったんなら教えてくれ じゃないなら ピーチクパーチク クソ文句
たれにくるんじゃねぇ!!!

ほっといてくれ 一歩もその村から出たことがない クソ田舎者。

835名無しさん@HOME:03/12/10 20:46
おめーらが人の家に忍び込んでいるビデオを近所中に配ってやろうか?

人が出かけた時を見計らって、何しに家にくるんだ?

いや近所中に配るより、警察に被害届けを出して 証拠として提出するよ
前科者で残り短い人生 過ごしてくれ
子供は巻き込むまいと思っていたが

”あそこの家には 泥棒がいるんだよ”
”人の家の道具や物を勝手に持って返って平気な顔をしてあいさつしてくる
クソタヌキの住家なんだよ”
って子供に教えることにするよ
836名無しさん@HOME:03/12/10 20:49
あんたらのせいで この辺りの谷の人間は 近隣の町の人から
なんて呼ばれているか知っているのか?

あんたら その谷を出たら だれも見方はいないのだよ。
>>836
なんて呼ばれているんだろう…?
838名無しさん@HOME:03/12/10 20:51
谷をなんとかしようとは思わないのかい?
このままでいいのかい?

村社会なんてもんじゃないぞ ここは。
>>831-835
まあまあ、気持ちはすっごく分かるよ。
自分もいろんな被害にあってきたから恨みぶりはよく分かる。

ただちょっと文が読みにくいよ。変な空欄作らないでくれ。
840名無しさん@HOME:03/12/10 20:53
といいつつも この事件後 絶対にここは出て行かないと心に決めた
変な私であった。

なにがあっても出て行かないことにした。
>>840
なんと!同類だったのか。
842名無しさん@HOME:03/12/10 20:56
にっこりしながらあいさつしてくる くせに
よそへ行ったら 私の家の悪口をたれる
私の所へきて、悪口をたれている人の所へいったら こんどは私の悪口をたれる

八方美人というよりは 全員敵に回していることに気づいていない
>>821
でも正直なきもちとして、こーゆー兄嫁さんだったらやだな。
血縁じゃないとはいえ折角遊びに来てくれた家族に、ファミレス行けってどうよ?
お母さんの料理だって久しぶりに食べたいわけだし。
こっちだって旅行行きたいのとかぜーんぶ我慢して帰省してんだから。
迎える側のおもてなしのきもちって無いのかな。
カラオケの機械だって、あるんだったらケチらずに出してあげればいいのに。
844名無しさん@HOME:03/12/10 20:59
今回の事件も やられた直後はムカついたが
しばらくしたら 大の大人がそんなことして喜んでいると思うとおかしくて
たまらなくなってしまったのだ。

そう考えれば そのタヌキどももかわいいなと。
845名無しさん@HOME:03/12/10 21:00
タヌキには タヌキとして対応すればいいな と気づいたんだな
その時点で私もタヌキになってしまうのかも。

そうならない為にもあまりかかわらない方がいいね。タヌキには
>>843 レスちゃんと読んだ?
まあある意味不思議だが。
経済的に自立してんだから、何にも縛られないのに。
847名無しさん@HOME:03/12/10 21:05
バカを相手にするにはバカになれ ってことで。

田舎の人はあったかいとか人柄がいい っていうけど
とんでもない勘違いってことを町の人には知っておいてもらいたい。
848名無しさん@HOME:03/12/10 21:07
町の人が田舎に住もうと思っているなら
近所なんてない 周りにだれもいないくらい
思い切った田舎にすんだほうがいいよ
849名無しさん@HOME:03/12/10 21:11

”あそこがあんたのこと こんなふうに悪口いってたよ”って教えてくれる近所
もいるんだが その近所も近所だと最近思い始めた。
850名無しさん@HOME:03/12/10 21:12
あーやだやだ 
このタヌキどもは 人の悪口をおかずに飯を食っているにちがいない。間違いない。
ポエム連載中でつか???
852名無しさん@HOME:03/12/10 21:15
みなさん 定年を迎えたら 何か打ち込む趣味かなにかを見つけましょう

あまり毎日暇だらけだと タヌキババアやタヌキジジイになってしまいますよ
>>843
>>821を読んでみそ?
この兄嫁も血縁じゃ無いのに何時間もかけて帰省してきて、お茶を飲む
暇も無く働かさせられてるんだよ。しかもお母さんの料理って言っても
トメは風邪でダウン中。(しかもトメの作った煮物にダメ出し)

暇なのに手伝いもしない香具師の娯楽の手伝いなんぞする必要も無い。
854名無しさん@HOME:03/12/10 21:25
>853
禿同 843は読解力のないコトメと思われ
漏れもレスしようとしたら先こされたよ
親戚みんなで、ファミレス行って
食べたい物食べたらいいじゃん

手伝う気全くないくせに
思いやりの欠片もないよなぁ
856名無しさん@HOME:03/12/10 21:57
>>843
我慢しなくていいから旅行いってくれ。
あとカラオケの機械の設営とか料理も作るの手伝えよ。
自分の母親の料理も作れないの、プ

などと思ってしまった。そんなわたしはすさんだ長男嫁・・・。
857 :03/12/10 22:05
思いやりの欠片もない小姑っすね〜。
でなきゃ読解力のない馬鹿だ。

自分の母親だったら、自分がお粥作って「お義姉さんも遠いところから来て疲れたでしょ?
お母さんの面倒は私が見るから、みんなとご飯食べておいでよ」って言うな。
嫁さんは、義実家でくたびれても横にもなれないけど、もと自分の家なら、
ごろごろすることだってできるんだからね。
「こういう兄嫁だったら」っていうなら、コトメの立場で想像してるのだろう。
だとしたら、自分の実家で、よその家の人を働かせようっていう発想そのものが
小姑根性だよね。
別居の兄嫁さんは客だっつーの。
853でつ。禿同さんくす>854

叔父(いわゆる本家)の家での正月を思い出した。
叔母さん大変そうだったな。でも子供が女3人だったので手伝いは
拒否されたんで母だけが少し手伝ってた。料理も何か持っていって
たなぁ。
ばあちゃんが元気な時は嫁の世話にはならん!とコトメと言い切って
いたのに、結局最後に世話になったのは嫁だった。
出来ないなら最初から言うんじゃねぇよ・・・。
843です。
自分の実家に帰ってのんびりしたいって思うのは間違ってる?
私だって(もし結婚すれば)夫の実家に行けばいろいろ気配りとかしなきゃいけないんだから
やっぱり実家でくらいくつろぎたいよ。
別居だって同居だって、結局兄嫁さんは家の嫁なわけだし、いずれ長男が家とか田畑とか
貰っちゃうんだから得するわけでしょ。お客さんじゃないじゃん。
だから、別に天ぷらやお刺身をすらっと用意しろとは言わないけど、旅館の仲居さんレベル
とはいわないけど、気持ちとして「わざわざ来てくれてありがとう」って示して欲しいと思ったわけ。
折角みんなが集まったんだから、カラオケ用意して盛り上がってーとか工夫してもいのに。
そっけなく追い出しちゃうのがグッジョブなのか、よくわからなかったよ。それだけ。
んじゃ兄嫁も自分の実家に帰ってゆっくりしてきてもらえば?
>860
家の嫁って間違ってますよ
家制度は現在ありません

>>860
今は遺産は分割相続ですよ。

民法の親族編くらい、
一度きちんと読んでみては?
親族編は口語体だから読みやすいですよ。
>>860
じゃあ、兄嫁さんもご自分の実家に帰っていただいて
ゆっくりしていただきましょう。
>860
> 自分の実家に帰ってのんびりしたいって思うのは間違ってる?
一人でのんびりするのはいいけど兄嫁に雑用言いつけるな
> 私だって(もし結婚すれば)夫の実家に行けばいろいろ気配りとかしなきゃいけないんだから
> やっぱり実家でくらいくつろぎたいよ。
これ↓が「いろいろ気配り」でくくれる範囲か?
>飛行機やら電車やら乗り継いで数時間かけて帰ってくるのに、
>到着するなり「嫁子さん、お茶〜」
> ギリギリ連中はビールやジュースを飲みつつ温かい部屋でテレビを見ながら
>「煮物食べたくな〜い。ハンバーグがいいな」「あ、俺は焼肉食いたい」「氷早く持ってきて!」
>あげく「カラオケの機械出してきてよ。つまんなーい」
>こっちは暖房もなくお湯も出ない台所で一人で働いてる

> 別居だって同居だって、結局兄嫁さんは家の嫁なわけだし
ちがいます。お兄さんの奥さんなだけ。
>いずれ長男が家とか田畑とか 貰っちゃうんだから得するわけでしょ。お客さんじゃないじゃん。
もらうとしてもお兄さん。奥さんには権利ない。
しかもこういうこと言う実兄弟に限って法廷遺留分をがっつり請求する。

>気持ちとして「わざわざ来てくれてありがとう」って示して欲しいと思ったわけ。
感謝の気持ちを示して欲しければ感謝したくなるほど優しく親切にしましょう。
束、「僕の幸せに貢献できてキミは果報者だよ感謝したまい」という
勘違い毒男とそっくりの思考回路だなオイ。
>860ってうっちぃずなことめだね。
のんびりしたくて実家に帰るんでしょ?
兄嫁さんのために帰ってあげるんじゃなくて。
なのに「来てくれてありがとう」の気持ちを示せ、って(゜Д゜)ポカーン
「兄嫁さんは家の嫁」なんだったら、
「もう兄と兄嫁さんの家でもあるのに、
帰って来させてくれてありがとう」だし
「自分の家なんだからのんびりしたい」のなら
お客さんじゃないのはコトメの方だ。
>自分の実家に帰ってのんびりしたいって思うのは間違ってる?

それは間違ってないよ。

でも、あなたは自分ちに来たお客さんに、自分をもてなして欲しい、って言ってるんだよ。
そこが間違い。

あ、「もし結婚すれば」って言ってるってことは、アナタ独身コトメなんですね(w
・・・・もうねー、ここのスレ読んでて、それでどーしてこんなウッチーズ思考なの?
コトメ根性ってのはほんとにたちわるいな。
869名無しさん@HOME:03/12/10 23:24
>>843
>こっちだって旅行行きたいのとかぜーんぶ我慢して帰省してんだから。
お嫁さんだって同じです

>迎える側のおもてなしのきもちって無いのかな。
お嫁さんをおもてなしするきもちって無いのかな。

>カラオケの機械だって、あるんだったらケチらずに出してあげればいいのに。
カラオケの機械だって、あなたがあるの知ってるんだったらケチらずに出してあげればいいのに。

あなたの言葉、そのままそっくりお返しします。
>>860
>>861さん>>864さんにドウイ!
私も実家に帰ると弟嫁さんがいるものですが、
正月は彼女も実家へ帰りますよ。
自分の家のことは私と母がやるので帰ってもらっても全くかまいません。
却って、帰ってもらった方が私は気が楽ですが。

>>860さんはご実家でなーんにもなさらないんですか?
食事の用意の手伝いも、後片付けも? お布団だって自分でしくでしょ?
それくらいしますよね。お茶だって自分の家なんだから好きに入れればいい。

なんで他人にしてもらおうと思うの?
好きで実家に帰るのになんで他人に感謝してもらおうと思うわけ?
あなただってお客じゃないでしょ?
もともとは自分の家・実の家族なんだから
好きな時テレビを見れるし横にもなれるじゃない?

結局>>860さんは嫁という立場の人を見下しているんだと思う。
>血縁じゃないとはいえ折角遊びに来てくれた家族に

家族なんてひとっかけらも思ってないんでしょ?
ただこき使うのに便利だから、便宜上「家族」って言葉を使ってるだけね。
ホントこんな小姑根性サイテーですね。

871名無しさん@HOME:03/12/10 23:31
>いずれ長男が家とか田畑貰っちゃうんだから
「遺留分まで相続放棄する」って、他の兄弟が
法的拘束力持たせて一筆書いてくれればね。
あーもちろん生前贈与もなしでしょうね?

大体ね田舎の田畑なんてたいした資産価値ないでしょうが。
貧乏人に限って860みたいなこと言うのよ。
家屋敷→ただ広いだけ。築30年以上で屋根なんか一部腐って落ちてる。
山林田畑→ひと山あろうが1haあろうが、都内の戸建ての頭金にもならない。
「遺産貰うんだから働け」って言われても、時給に換算したら
ファミレスでバイトでもした方が、よっぽど割がいいわよ。
>870 違う。間違っているよ。
>>血縁じゃないとはいえ折角遊びに来てくれた家族に

うっちぃずの辞書にある「家族」には嫁は入ってない罠。
あー嫁っていうのは、
「この素晴らしいご一族さまの
末端につらなる栄誉にあずかった分不相応な果報者」
なので、感謝して尽くしまくるのが当然
って思考なんだ。
うっちぃずとお似合いじゃないか。
ふと思ったけど、>>843って自分が結婚して嫁になった時に同じような状況
に落ちいっても同じ発言&行動する気あるのかな?
娘としてのみの発言だよね、あれって・・・。
>別に天ぷらやお刺身をすらっと用意しろとは言わないけど、
>旅館の仲居さんレベル とはいわないけど

旅館に泊まるお客は高いお金を払う。
仲居さんはプロとしてお給料を貰って働いている。
ちょうど独身らしいしね。
878860の義姉:03/12/10 23:44
>>860の義姉でございます。
このたびは>>860がこのようなレスをしてしまい、
皆様に多大なご迷惑をおかけしております。
真に申し訳ない気持ちで一杯でございます。
>>860に代わり義姉のわたくしから
深くお詫び申し上げます。
お察しの通り、>>860はウッチーズコトメなので
ございます。慧眼恐れ入ります。
わたくしが行き届いてなかったばかりにこの様な
レスをつけてしまったのでございます。
深く深く反省しております。
ウッチーズコトメはすぐにも連れて帰らせて頂きます。
それでは失礼致します。
>875
中には、次男三男と結婚して、ずーっと実家べったりのおじょうちゃま、がいたりする
からねぇ。母親と二卵性母子で。
ま、結婚できれば、の話だけどー。
871に同意!
相続する土地建物の資産価値よりも
相続の手続きにかかる費用の方が高くつくことはよくある話。
しかもその後固定資産税まで払うからハッキリ言って負債だよ。
そのくせ他の兄弟からは土地を譲ったのだから預金をくれとか
法事の手伝い無し当然費用負担はしないのに
食事に文句つけたりとか、あーーーハラタツ!!!
氏ねやゴラァ!!
>860は、キモ珍の妹なんだよ、多分。
>>872
よく読め。
>血縁じゃないとはいえ折角遊びに来てくれた家族に
と言ったのは>>860>>843だよ。
883名無しさん@HOME:03/12/11 00:02
871>880
こちらも禿同!
田舎の家・田畑・山林ってはっきり言って負債よね?
従妹が農家本家嫁(旦那リーマンの為都内在住)なんだけど
先日相続して、、売りたくても売れないって嘆いてた。
売れない理由は、田舎の農地なんて誰も買わないというのともう一つ
税金払う訳でもない馬鹿親戚達が『先祖代々の田んぼを売るなんて!』
『本家がなくなるなんて!盆と正月はどこに集まればいいんだ!』
騒ぐからなんだって。
どうにかして処分したいって話だったよ。
884880:03/12/11 00:25
>>883
だよねだよね。
「盆と正月はどこに集まれば・・・」って言われたら
「今度からお宅でしましょ(ハアト」
いっぺん言ってみたい。
私も実家に帰れば小姑だけど、弟奥さんに接待してもらおうとは思わないなー。
普段同居してくれて両親に気を使ってもらってるから、こんな時くらいはのんびり
皆とくつろいでて欲しいよ。自分もずっと座ってるのはなんだか落ち着かないし。
でも弟奥さんは気を使って率先して動いちゃうので、台所でオカンや近居の姉も
含めてしょーもない話をしながら女だけでワイワイしてみたりする。
886名無しさん@HOME:03/12/11 00:31
うちの義実家は本家の元農家(分家はやってるところ多し)で現在はトメ一人でだだっ広い家に住んでいます。
で、結婚後の初結集がお盆だったのですがとんでもなかったです。
本家の女手は私とトメのみ。分家・親戚の人たちが午前中からアポナシ(当然)でダラダラとやってくる。
その都度お茶とかお酒・おつまみを出しながらご馳走を作り、一息つくヒマもなく
午後から来るお客さんにお茶・お酒・つまみを出しつつ今度は夕飯のご馳走の仕度。。。。。。。。
乳児の面倒見ながら朝から22時過ぎまでずーっと台所に居ました。お陰で足パンパン。
もちろんトメも頑張りましたが何せ人手が足りない。男衆はずーっと酒盛り。
トメさんも疲れたご様子でしたが毎年の事なんだとか。だったら仕出しを利用しろと思ったが
お金が勿体無いのだとか。全部を出来合いにしろとは言わんが少しは手を抜かないと。。。。。。
農家の人ってヘンなところでお金を出し惜しむところがある気がする。
トメさんお金には不自由してないのに。
コレが怖くて正月は主人の仕事にかこつけてまだ行ってません。
887名無しさん@HOME:03/12/11 00:32
>>883
名義だけでも、うるさい親戚のものにしちゃったらいいんでは?
つかえない田舎の土地でも、タダでもらえるなら欲しいと思う田舎ものは
いるものです。


                              うちのトメなわけだが・・・
888名無しさん@HOME:03/12/11 01:55
888だー!
860みたいな人って
おいしいとこ取りのダブルスタンダード思考するんだろうな
今は義妹様に尽くさぬ至らぬ嫁に立腹してるみたいだけど
兄嫁の立場だったらコトメにクソ文句たれたりいびったりこき使ったりしそう
どっちにしろびっくりしたわー
>843と>860って釣りでしょ?
このスレまだ続いていたのか、
お前ら本当は農村に憧れているだろ。
北海道シチューのCMを見た。
彼女、北海道弁がうまくなった・・・って「しばれる」なんてすぐ覚えるわい!
それにリアル道民ってあんなカラフルな服着てないって・・・。
つづけてスマソ。
昔友人宅でシチューをご馳走になった時、シチューにかまぼこが
入っててびびった。色合いは綺麗だったけどね〜。ピンクが。
因に漏れも友人もリアル道産子w
てかそもそも実のお母さん(821さんのトメさん)が風邪引いて倒れてるんだし、
肉親として安静に静かに寝かせておく位の事は出来ないのか。何がカラオケじゃ。
お粥も肉親が炊いて喰わせてやれよ!>821さんの義親族
北海道シチューCM嫌いだ。
「残っちゃおっかな〜」っていう台詞聞いて何だか腹たったよ。
もっと自分の生き方に責任持たんかーっとツッコミたくなった。
まあ、テレビに文句言ってる時点でオバ化してるのかなとも思うが。
激しくスレ違いsage
>895
あれって、朴訥な男にさそいうけかましてるユウキナエ風の女、って感じがして
ちょっといやんな感じだったー。
「私、残ります」じゃなくて「残っちゃおっかなー」ってわざわざつぶやいて、
男から「残ってよ」っていうせりふを引き出すつもりかよ、古典的だな!・・・・みたいな。

うん、私もここまで突っ込んでる自分が(w
>>885
>弟奥さんは気を使って率先して動いちゃうので
誰も突っ込まないので僭越ながら私が。

肉親どうしの女連中が和気藹々とやってる中に居づらいから
台所に逃げちゃってるんだ、とは考えないわけ?
けっきょく、自分勝手なコトメs&トメなわけよ。
>897
885は違うと思うよ。弟奥さんが「台所で」動いてるので、自然に「台所に」女溜まりが
できてるんでしょ。
他の女性陣も動かざるをえなくなって。

>台所でオカンや近居の姉も
>含めてしょーもない話をしながら女だけでワイワイしてみたりする
ってあるじゃないですか。みんなで働いてるんだって。
お嫁さんを台所においやって、実家の女連中が飲み食いしてる、っていうケースとは
違うって。ちゃんと読もう。
昨日はプチ祭りだったのか?
乗り遅れたよぉヽ(`Д´)ノウワァァン!!

田んぼや畑なんかいらない。
でも分割して相続すると、かえってややこしくなるんだよ。
一枚でも使わない田んぼがあると周りに迷惑かかるとかで、
(雑草ぼうぼうで放置状態だとご近所の田んぼが困る)結局誰かが
まとめて面倒見なきゃいけなくなる。
だから長男=家と田んぼ、他の兄弟=他の物(更地、現金、車など)
と分けた。
親戚連中はうるさく言うだけで、わざわざ通ってきて農作業できないし
先祖伝来の田んぼを「わける」なんてとんでもない!という。
ましてや縁もゆかりもない第三者に売るなんてとんでもない!(それ
以前に買う人もいないだろうが) となって、結局跡取りが貧乏くじを引く。
田舎なんですが・・・。
夫の祖父の葬式でエライ目にあいました・・・。
いきなりだったから、車で片道8時間かけて、へろへろでつきました。

そして、夫の実家に行っても何もできないから、とずっと一人で台所で
洗いもの。
みかねた親戚のお嫁さん(親戚が多いから誰かわからん)が
手伝ってくれようとしたら、姑が「手伝わなくていいわよ」

葬式後の宴では、自分の席は無くて、小姑と一緒に
部屋の隅に座ってて、宴の人の酒が無くなったら持ってくる。
小姑も立ち働いてました。彼女は事情がわかってるんで、
わたしより働いていたかも。

すごい田舎なとこです。
夫実家の人だけなら帰るけど、親戚も来るとわかっていたら
できるだけ逃げまくってます。最近は法事くらいですが。
逃げてたら、また悪口言われてます。
(それをわたしに伝える夫もどーかと思うが)

絶対に夫の実家には住みたくない。
キモ珍みたいなことをされたら、即、離婚。
901885:03/12/11 11:02
>897
ややこしい書き方してスマソ。オカンが台所で支度しているところに
みんな(弟奥たん、姉、私)が自然と集まってワヤワヤしてるって感じだよ。
一通り支度が終わると全員ちゃんと座って食べるよー。898さん、フォローありがと。
>>899 あんたってどういう立場?
何でそう分けるの?平等に分割すると1人あたりの取り分が、家+田んぼと等価になるの?

遺言状とかであらかじめそういうふうに決めてたんじゃない?

シチューのコマーシャル、ドラマみたいな続きものだったんだ。
ここ読んではじめた気づいたよ。
シチューCMの第2弾キニナル〜。
北海道シチュー…どうなるのかねー。

「結婚しようか」
   ↓
「妊娠中」

          いやな悪寒w
そしてベビを囲んで、「新しく 家族が増えました」というナレーションとともに
シチューを食べつつ北海道ライフをエンジョイ。
 ↓
子供が大きくなって「ママ、わたしもてつだうね」みたいなやつ。

 ↓
子供が二人になって、「ママは、帰ってこないわけで」

ばーさんが塩汁作ってくれるわけで

それが激しくマズーなわけで

子供が小学校高学年にもなると、近隣の50過ぎの農家毒男にロクオンされるわけで。
 ↓
家には意地悪なトメがいるわけで。
「シチューなんか脂っこくて食えるかい。夕飯は煮物に決まってるだろ!」と
因縁をつけられるわけで。

女に学問はいらね家の手伝いしろと言われ、友達と遊べないわけで
913名無しさん@HOME:03/12/11 18:12

進路のことでウトトメと言い争いになるわけで。

塩汁な時点ですでにシチーのCMではないわけで。

マズーな塩汁を大鍋で大量に作るから毎日、塩汁なわけで

しかも温めるとガス代がかかるから、冷えたメシと冷えた塩汁なわけで

娘はリーマンと結婚。シチューを作る
跡取息子はババの手作り塩汁飲みつつ嫁探しなわけで

暇があれば、2ちゃんに「農家長男」のHNで書き込んだりするわけで。
919農家長男:03/12/11 19:10
俺待ち?
>919
あたり〜。

キモ珍の主張見て、どう思う?
聞いてみたいなあって思ってたんだ〜。
921まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/12/11 20:26
もうめっちゃワラタ

>>920が嫁に来てくれるわけで
キモ珍て何?
>>923
ぽっと出の新人アイドル
一発矢の予感
>>923
現スレはこちら

【キモ珍本代】同居のこと part28
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070942935/l50
part28って・・
要約してください。
>913 の後が殺されるのかと思ってドキドキしたw
>>926
502その1.

>老いた両親が田舎に二人きりでの生活を寂しがるので
>地元に転勤願いを出してこのたび辞令が出、同居をすることにしました
>しかし妻がかたくなにUターンに反対、仕方ないのでとりあえず自分だけ
>越しました。
>いつまで待ってもこちらに来ないので妻と子供が現在住んでいるアパートの
>賃貸契約を解除しました。
>すると妻は「仕事を見つけたのでそのように強引に進めるなら離婚する」
>と逆ギレ。私に離婚の意思はないし仮に離婚になっても妻のわがままなので
>子供は渡したくありません(孫と暮らすのも両親の大切な楽しみです)

>妻を説得するにはどうしたらいいでしょうか。お知恵を拝借したい。
>>926
パート27の502にウッチーズな香具師(キモ珍)が降臨して祭り状態になったのよ。
キモ珍本代とは香具師のタイプミスからついた名前。(気持ちの問題と書きたかったらしい)
パート28の冒頭にこれまでのあらすじが載っているよ。
あとは自分で読み取れ。
すれ違いすまぬ・・・sage。

502その2・

>ゆくゆくは田舎に帰って親と同居するとずっと言っていました
>子供は幼稚園の年長、6歳です。来年小学校です。

>裏切られたのは自分の方です。
>妻は店もろくにないこと、両親は親戚であって親ではないから同居したくないと言います。
>母ももう若くないのですから、女手が必要なことぐらいわかりそうなものなのに。
>だいたい外に働きに出ることはできるのに親の相手はいやだというのはわがまま以外の何でもないと思います。
>外で仕事はするくせに親の相手はできないそうです

>両親は妻をわがままだといい、自分もそう思います。
>せっかく孫とにぎやかに暮らせると楽しみにしていたのが裏切られ、すっかり気を落としています。
>それを見るたび、心が痛みますし、妻に対しては親をなんと思っているのだろうと怒りがこみ上げます。

>親は孫とにぎやかに暮らすことを楽しみにしています。
>母も若くないですから女手が必要です。
>そろそろ正月の準備が必要なので強硬手段に出ました。

>話し合った結果がこれです、聞き分けのない相手にはのれんに腕押しでした。
>なので理解させる方法をご教授願いたい。



妻が、感情的で話のわからないタイプだから、自分が一番良い方法を決めてやった、
とか、子供は幼稚園に通うよりも、じじばばと居たほうが躾にいい。とか、
いろいろ言いたい放題だったよ。

>>914
にワロタ
932コピペ:03/12/12 13:21
私は小学生高学年からばあちゃんちに行くと、親戚連中のおさんどん要員。
女手が増えたって感じ?
なんで、休みの日に知らない人ばっかりのところに行ってこき使われなければいけないのかと思ってす〜〜っごく憂鬱だった。
それでもまあ、手伝いと思えば我慢もできるし別にいいが。同じ孫でも男孫は上げ膳据え膳。
男孫がデザート食べてる間、女孫は女連中と一緒に食事の片付け。明らかに扱いに差が。
かなりムカツキつつ、何か言ったら後で母親の立場が悪くなるのは目に見えてるのでぐっと我慢していた。
帰る時にはいつも母親に「ごめんね〜」と言われていた。
まあ、年に何回かだし。これが同居だったりしたらたいへんだろうなと。

田舎の農家だと「男だけでエライ」は当たり前かもしれないけれど、都会育ちの現代っ子の私にはわからないし理解したくありませんでした。
と、言うわけで歯が抜けるように都会に住んでいる女孫は田舎には行かなくなり、行くとしたら甘やかしてくれる男孫のみ。
祖父母は男孫がくれば満足らしく文句は言わないが、(田舎在住の)親戚の男連中は「若い女が最近来ない。年頃になった一番良い頃に来ないのは詐欺だ。」と不満たらたらたしい。
・・・益々行きたくありません。

男孫も女孫の扱いが露骨でなかったちっさいころは、田舎に行くのは本当に楽しかったけれどね・・・
933名無しさん@HOME:03/12/12 13:35
932やだなあと思いながら読んだけど、考えたらうちもけっこうそういうとこあるなあ。
うちの家族は男女平等なんだけど、親戚の集まりだと、男は台所のことはしない。
兄や弟は手伝うけど、男いとこはしない。
私は結婚して、夫はその集まりの中、台所を手伝う。
新規参入の人間から、ちょっとずつ変わるといいな。
漏れのいとこの子供達。
男の子達は年上で何故か威張り腐って女の子達をいじめている。
あまりに無茶苦茶なことを言っていたので注意をしたら、
隣の部屋で飲み騒いでいた 大 人 全 員 が 固 ま っ た。

気付かなかったフリをして何が悪いのかを含めて最後まで説教したよ。
後で聞いたら農家長男毒男のような育てられ方をしていたらしい。
タチ悪いよな、まったく・・・。
>>934
詳細キボン。
>934
是非説教の内容と、隣の部屋の様子の詳細きぼん。

「年上のクセに、難癖つけて一体何処かの年よりみたいなことして恥かしくないの?
 そんなことしてるから、GFの一人も出来ないんだよ!
 嫁のきてなんかあるわけないでしょ!」だったら面白いんだが。
内容まで覚えてないようw
男の子は工房と厨房で女の子は厨房と消防。
なんだっけな・・・脱力するようなしょーもないことをさも自分が神で
あるかのようにくっちゃべってた。
最初から論理立てての注意だったので、大人陣も反論出来ずに静観の
構えを見せていたけどね。

続き部屋で大人が飲み食いしてる部屋と食事に飽きた子供がTVを見る
部屋があってTVの部屋で説教したんだけど、説教を始めた途端、大人
部屋に居た約10人の大人達が驚きの顔をして一斉に私の顔を見た。
すっげー怖かったぜい・・・。
>937
乙でつ。
~~旦⊂(・∀・ )マァ チャデモノメ!
スレタイのサブトイトル復活キボンヌ
今のままじゃなんか寂しい
>>939
トイトルって何?
941農家長男:03/12/12 18:06
【降臨】【キボンヌ】なんてどう?
ワロタ。
【爺さん】【発砲】はどうだ?。最近孫を撃ち殺したDQN爺がいたじゃん。
私の両親は父の親と確執があって、
東北のある農村から関東へ逃げてきた。(父は搾取される長男でした)
今まで詳しい話を聞いた事が無かったのだけれど、
今日、実家へいったついでにふと、このスレを思い出し
話を振ってみたところ、いろいろと嫌な話が出てきました。
以下は母の視点からみた続柄で書いていきます。

・結婚当初、義祖父が(父と母の為に)離れを建ててくれたけれど、
舅姑が「あんたらが、おじいちゃんの面倒みろ」と、その離れに引っ込んでしまった。
母屋には義祖父、父母、義妹、義弟が残り、全ての家事は母がやる事に。もちろん何故か舅姑の分の家事も。

・父母共に近所の工場で勤めつつ、週末は農作業。給料は封を切ると怒鳴られ殴られする為に未開封のままで二人の分とも、舅姑に取り上げられた。だから自分の給料がいくらだったのか知らない。
エラーで続きが書き込めなくなってしまったです。
946944:03/12/13 00:15
続き
・結婚式の当日、母が嫁入りに持ってきた着物は姑の手により義妹にかってに貸し出され、袖に大きな醤油の染みを付けられて、クリーニングなしで返された。
返された時には既に手後れで、染み抜きは出来ない状態。悔しくてその着物の袖を引きちぎった事もあったけれど、でも実家が無理して持たせてくれた物だから、捨てられなくて、いまだに持っている
947944:03/12/13 00:15
続き
・娘(私)が生まれた時「孫は可愛いけれど、あんたは嫁だから可愛くない」と姑発言。

・給料を取り上げられていたので娘の肌着もおむつも用意出来なかったし、買ってもらえなかった。(父がよその畑やたんぼを手伝って駄賃を貰って購入。足りない分だけ母実家から援助)

・生理になってもお金がないので生理用品が買えなかった。母実家に買ってもらったチャー○ナップを洗って何度も再利用<当時は超吸収体はなかったので、洗えたらしいです)

・たんぼに入るのに長靴なし。舅姑は長靴あり。ヒルのいる田んぼだったので辛くて仕方なかった(<気付いた父が、農協から長靴を借りてきてくれた。お金なくて父には買えないから。)
948944:03/12/13 00:16
続き
かばってくれていた義理祖父も亡くなり、一年ちょっと我慢したある日、ネチネチといびられた母に父がこそっと「荷物まとめておいて。娘をつれて、ちょっと実家に戻っていて」と耳打ち。
夜中に車で迎えにきた父と共に、当時関東地方にでていた親戚をたよって夜逃げ。持って出られた荷物はみかん箱数個と車くらいだった。

十数年後、父実家農地は県買い上げとなり小金持になったので舅姑は町中へ移住。義弟義妹、それぞれ結婚。
その後舅が亡くなった時に、絶縁状態から復縁。<葬式には私や、父母が関東へ来てから生まれた弟もいったのですが、「知らない時に生まれた子だから、可愛く無い」と弟を無視してくれました。
義妹義弟との確執もあったようですが、まぁスレ違いなので割愛します。

農家の実体というよりも、姑との確執かもしれませんが、三十数年前にある農村であった実話という事で書き込みしました。
鬼だ・・・酷すぎる。
すげーな。
私だったら給料袋取り上げられた時点で何もかも捨ててどっかいくね。
951名無しさん@HOME:03/12/13 03:17
映画のようなお話だね・・・。
姑役には水野久美でお願いしたい。
農家じゃなかったけど、うちもそうだった。兄の給料まで祖母に渡していた。
叔母や叔父に祖母はいつも渡していて、祖母が病気で倒れて母が財布持った時には
あまり残っていなかった。今、うちが貧乏なのを叔父や叔母が嘲るように言うけど
祖母がおこずかいとして渡してた金はどこから出たのかは忘れてる。
昔は給料袋そのまま渡すのが、普通だったってことだけど。
家もそんな感じだったらしいよ。
よくそのこと文句言ってた。
そのくせ俺に、働くようになったら給料は全部家に入れろとか言いやがった。
自分がやられてものすごく嫌だったことを、極当たり前のように自分の子供に要求するんだからたいしたもんだ。
しかも自分では、子供のことだけを考えて生きているみたいなことをよく口にする。
954テンプレ:03/12/13 08:29
常識では考えられないような習慣や風習や人物が存在している、
そんなわけありな農家のあれこれについて思い切り語ってください
ただし、特定な話題の語り合いは謹しみ、カキコの時はsageでお願いします
また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します
過去スレは>>2以降に紹介しています

※農家を貶める為のスレッドではありません
※ここは家庭における農家の問題点を扱うスレッドです

前スレッド  農家の恐ろしい実態 Part48
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068951193
分家スレッド 【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 23件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1070936641/l50
956>>955修正:03/12/13 08:31
957遁走した嫁:03/12/13 10:15
給料をそのままトメウトに渡すっていうのは農村ではデフォなんでしょうか?
私も元トメウトと同居始めたときにいわれました。無視しましたが。
元ウトは農家出身のサラリーマン。都合のいいときに農家とリーマンを使い分ける
コーモリのような男でした。
だいたい銀行振込なのに全部渡すということは通帳預けろってことでしょ?
できるかそんなの。自分もしてなかったくせに>元ウト
>957
・・・・「元」なんだ。おめでとうございます(w
独身時代何かで読んだけど、

「結婚したら同居の姑が、私の給料を全部渡せという。
それは酷いと思って実母に相談したら、実母も”私も嫁と同居したら、
家事育児手伝うのに、給料全部貰わないと嫌だ”と答えたので
仕方なく、給料もボーナスも全部渡しました。
でもおかげで姑はニコニコ家事育児をしてくれます。
イベント事に子供に小遣いくれたり、プレゼントを買ってくれます。
姑経由で子供に給料が使われてると思ったら、まあ納得できました」

みたいな事が書いてあって、なんちゅー実母じゃ。私は絶対わたさん!!と思った事が。
もう20年も前の話で、私は同居自体をしなかったけど。
お給料そのままはデフォだと思う。
私の実家も昔は兼業だったけど、祖母が生きていた間は父母の給料はまるまんま渡してた。
で、余った分は祖母が自分名義で「農協」に貯金。
祖父はもう亡くなっていたので、祖母が亡くなった後当然遺産相続でもめたんだけど、
叔父叔母は祖母名義の貯金を持ってた。遺産だと言ってね。
実はほとんどが父母の給料からの貯金だと知っていたのにね。
住んでいた土地家屋は建て替えたときもう父名義になっていたから問題なかったんだけど、
畑とか貯金とか取れる物は全部持ってたな・・・消防の頃の話だからもう20年前か。

これ書くと鬼だと思われるだろうけどさ、はっきり言って祖母が亡くなって嬉しかったんだよ、私。
これで叔父叔母が正月やお盆に我が物顔で家に出入りして、母を小間使いのように使う事もないだろうし、
父母と祖母の言い争いの声も聞かなくてすむし・・・ってね・・・
苦労したんだね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 >>960

そういえばマラソンの小出カントク(Qちゃんのコーチね)の家も
専業農家で、当然のように中学卒業後は家の農業を手伝え、と
父親に強要されたんだそうな。
母親が父親に土下座までして農業高校に通わせてもらったんだけど、
その時に見た箱根駅伝を見て感動し、自分もいつか駅伝を走ろうと
決意。大学進学を願い出るも当然却下。家出同然で大学へ。
バイトなどで学費を作り、駅伝ではふるわなかったものの
その後も陸上界に残った・・・というのをラジオで聞いた。
(かなりうろ覚えカモ)

小出カントクがあの時初心を貫かなかったら
今ごろQちゃんもマラソンで金メダル取れてないんだよね。
農家にとって子供なんて家業を手伝わせるロボットのようなものであって
自立とか子供の可能性とか将来なんてまったく理解の外だったんだろうね。
でもって「それ」が未だにこの現代に残ってるのがこのスレで語られてる
「恐ろしい農家」なんだろうね。
知り合いの元彼、専業農家の次男で中学卒業後、修行のために他県の同じような農家に
奉公に出される。(長男は公務員となり家を出た。三男は高校生)
数年後、地元に帰って農業を手伝いつつ、工場勤務。

知り合いは、ここに書かれてるような農家のジジババが好みそうな健康でよく働く子で、
その子自身、結婚したら彼と一緒に農作業を手伝い、外貨稼ぎもするつもりだった。

けど、知り合いの両親(とくに農家トメで苦労した母親)が、農家with中卒ということで大反対。

それでも交際を続け、知り合いが彼の実家に行ったところ、彼母も大反対。
(交際中に彼父と彼母が離婚。農家は廃業し、家計は彼の工場勤務の給料でもっていた)
このまま結婚すると、彼が稼いでくるお金が全部ヨメ(知り合い)に持っていかれてしまうから。

結局、知り合いと元彼は、そのへんで彼が防波堤になってくれなかったり、それ以外のことで
別れてしまったけど、今思うと本当に良かったと思う。

ていうか、ダメ農家って向上心がないよね。
>修行のために他県の同じような農家に 奉公に出される。

いまどきこんな…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
             ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  デケデケ     | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄|
    ドコドコ   < Part49の新スレ建てマダー!?
 ☆   ドムドム  |_ _ _ _ _ _ _ _ _|
     ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
       =≡= ∧_∧     ☆
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || ΣΣ   ))∪¬   ||   ♪
        /|\人__ノノ _||_  /|\
965名無しさん@HOME:03/12/13 14:08
常識では考えられないような習慣や風習や人物が存在している、
そんなわけありな農家のあれこれについて思い切り語ってください
ただし、特定な話題の語り合いは謹しみ、カキコの時はsageでお願いします
また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します
過去スレは>>2以降に紹介しています

※農家を貶める為のスレッドではありません
※ここは家庭における農家の問題点を扱うスレッドです

前スレッド  農家の恐ろしい実態Part49
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068951193/l50

分家スレッド 【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 23件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1070936641/l50
すまん誤爆だ_| ̄|○
↓新しいスレ

農家の恐ろしい実態Part49
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071292213/l50

話とはズレますが実父で給料を全額よこせと言ってきたので家を出ました。
他の兄弟にこづかいとして渡すことが容易に予想されていたからです。

当時自分のコートすら買うのにもコツコツやっていたのですが、給料全額ピンハネされて
いたら今の人生はもうなかったはず。
「お前のパンツとかも穴あきで十分だ、お金は全額よこせ。こっちが贅沢できればそれでいいんだ。」
って言ってましたから。

>968
ごめん、穴あきパンツって・・・・って、一瞬エロい方向で読んでしまった。
スレ違い的な質問でスマソ。
祖父母(主に姑か?)と自分の母と確執を見て来た女性の方に質問ですが、
姑を仮想敵と思ってしまうことはありませんか?
仮想敵というか、姑ときくだけで身構えるというか・・・・。

うちは兼業農家(今は農協に米づくりは任せてあります)で母は
父から親とは同居しないと言われて結婚したのに 結婚した途端に
同居、毎日のように姑からさんざんいびられて、悪口を家の周辺で
いわれまくり、挙げ句の果てが母も強くなり、私が消防の時には
母が姑と怒鳴りあう声が近所にまで響く始末でした。
なので、私はどうも姑に身構えてしまいます。
>970
私もちょっと身構えてしまうなあ・・・
とてもいい人なんだけどね。
>970
私も嫁(母)姑(父方祖母)険悪な家庭で育ちました。
が、幸い良いトメにあたって「うちのトメ様世界一」スレに書き込みも。
というか、あの地獄みたいな嫁姑の確執家庭から逃れて
フツーのトメ様にあたっただけで幸せと思い込んでるだけかもしれませんw。
回答もスレ違いでスマソ。
>>970

私も、子供の頃に母が土下座させられてるのを見てたから、
(父はへたれで、頭下げて丸く収まるなら下げてくれって、感じだった。)
トメというものは、おぞましい生き物だと信じていたよ。

ケコーンしてから、それはたまたま家のババアがくそだっただけだと分かるまで、
夫の母(優しいんだ〜、いい人なんだ〜)は仮想敵だたよ。
・・傷つけるようなことして、本当に悪かったと思うよ。

身構えるのは仕方ないよ。
だって、子供心にトメの恐ろしさは身に染みてるからね〜。
974名無しさん@HOME:03/12/13 19:59
>>970
ウチはですね、結婚の準備から押し付けを丸のみはしてこなかったら
やっぱりあちらとか旦那兄弟がこちらを仮想敵として位置付けていたの。

でもトメがそれはそれは長男の嫁として苦労していて
周りがさもそれが当たり前そうなのが可哀想になり、ついに手伝い。
常に、もともと他人だったのに長男の嫁として無理難題をこなしてるトメに
おかしいよね、偉いね、頑張ってるね、よそは違うよって言い続けていたら
なんとなくトメが陥落気配です。
今は微妙な関係なんだけど、なんだかもっと自由にしてあげたいんだよぉ。
>>970
私も身構えますよ。

うちの母親も>>973さんところみたいに
土下座させられたそうだ。
土下座現場は見たことないけど、
私の一番古い記憶は、子供の私と同じ目線で、
しゃがんで泣いてる母の姿と、
居直っている祖母の姿(立ってるから、大きく感じた)。

トメは悪い人ではなく、「いい人だけどタチが悪い」程度。
実家の鬼祖母とは違うとは思うんだけど、
姑というものに拒否反応起こしてしまいます。
いい人でも、
身構えちゃうくらいでいいんじゃないのかな。
あまりに近しくつきあうと、
あらも見えてくるものだから、適当に距離を置くくらいがちょうどよい。
>>970
私の姑は敵ですw
敵になる前は身構えてはいたものの、仲良くしようと思ってたんだけどなぁ(w
うちの祖母も姑もクソでした(´・ω・`)
実家の父は農家から街に出た三男坊なので、
私は核家族育ちで未来の姑のことも「好きな人を育ててくれた人だから(ハァト」なんて思ってました。
嫁姑のドロドロした部分などまったく知らぬままのほほんと育ち、
今の夫と結婚しようと挨拶に行ってみて腰が抜けるほどオドレータっす。
身構えずに無防備のまま対峙して、ストレートパンチを食らったこんなヤシもいるってことで。
今はライト絶縁中で快適ですがね。
本当は仲良くしたかったんだけどなぁ。
母は長男である父と結婚したんだけど
「かわいい娘を外に出したくない」という祖父の主張の為
父の姉は婿を取って同居していたので、一切の家事、用事、面倒ごとを
背負い込まされ、それはそれは苦労していた。

伯母の婿は教師(今はとある都市教育長)のくせにすごいDQNだったし・・・。

だから私は 小姑と教師が拒否反応の対象です・・・。

祖父母が亡くなった今は、父母は私と、夫(マスオ)、私の子とノホホン同居中です。
(私は三姉妹の末っ子)

父母が脱出した後のあの家がどんな惨状になっていようと、我々は関知しません。
ホホホホホ!!!(熟年離婚みたい・・・)
>父母は私と、夫(マスオ)、私の子とノホホン同居中です。
>(私は三姉妹の末っ子)

それうちの母親まんまです(教師)
マスオ父(これも教師)はウト(これまた教師)にたまにイヤミ言われていたようです。

農家に関係なくてスマソ
>>969
得ろぃパンティーのことではないのれす。
パンツが劣化して穴が開いてきて
新しいパンツを買うお金さえも全額ピンハネされそうになったのです。

ちなみにうちは農家じゃないのでスレ違いでスマソ
埋め立て開始
1000取るとトメが仏になります。
1000取ると姥捨て山法案が国会に提出されます。
1000取るとナプキン一年分贈られます。
1000取るとトメには尿取りパットが贈られます。
1000取ると嫁の地位が牛より上になります。
1000取るとヘタレ旦那が用心棒に変身します。
1000取れないと農家嫁の地位は向上しません。さぁ、はりきっていきましょう!
1000取ると農作業には長靴が装備できます
1000取るとミツオがニュースになります。
1000取ると全国の虐げられている農家の御嫁さんが開放されます。
1000取ると人権擁護委員会が動き出します。
      ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道

         荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく


                       ,〜〜     、,,
         _     ー!⌒ー /  ____/ ヽ           
      ゝ ノっ  ̄ ̄ヽ / ̄^ヽっ /,,   ,      '|          ___ ▲
      _|  `   ;;__ヽ__/_ >  | |||   |    /J   ____ |_┌┐,,|___
     | (oo丿 ,  |―――――|  | || ――ー-'       _ _ _ - -
     |―ヽヽ /__.|―――――|ニニニ」ヽ/ヽヽ/    ー ー  ―
   _ .|― し' J   |/ ニヽ―/ =ヽ  |ゝ ∩  7ゝ ―‐− ー−
      ̄ヽニ ̄ ̄ヽヽ゚ノ ̄ヽ ゚ ノ       ,,,,,,,,,, , ,,,, ,,, ,,,, ール''
       ,,  ,,,,, ,, ̄     ̄ ,,,77''''''7'''''''
1000取ったら疲れているお嫁さん達が今日一日ゆっくり休ませてもらえます。
996
997
998
999
1000名無しさん@HOME:03/12/14 11:00
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。