読売新聞の人生案内って面白いよな〜13人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
前スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜12人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065699292/l50

オンライン版はこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

過去スレ、姉妹スレ等は>>2-5あたり
2名無しさん@HOME:03/11/15 01:38
3名無しさん@HOME:03/11/15 01:46
>>1
乙華麗!
4名無しさん@HOME:03/11/15 09:16
>>1
前スレで、みんなが議論に夢中になって次スレのことを忘れていた(ように見えた)中で
ささっとスレ立てしてくれた手際の良さに拍手です!
5名無しさん@HOME:03/11/15 10:16
1さん乙。またこれでしばらく楽しめます(^^
6名無しさん@HOME:03/11/15 12:00
今日の相談、父親が甘いのにびっくり!
相談者が50代なら、父親を50代後半くらいと考えていいのかな。
だとしたら団塊の世代の男って、物分りがいいのね〜。
ちょっとうらやましいくらい。
7名無しさん@HOME:03/11/15 12:06
物分りがいいっつーか、父性の欠如した家庭の子供は鬱病や引きこもりになりやすいよ。
8名無しさん@HOME:03/11/15 12:45
自分の子供が引きこもりになったらやだなあ。
でも自分の人生振り返って、引きこもりになるかどうかって運とかあるしな....
一概に子供が甘えてる!と責められないし、
親の育てかたがわるい!とも思えない
9名無しさん@HOME:03/11/15 12:52
病院いって医者に診てもらえば?と思うけど。
薬は効くよ。
>>8
そうだね。私もそう思う。<運まかせ
自分の子どもがそうなったら…とは、あまり考えたくはないけれど(ニガワラ

でも、大人の引きこもりって、あまり「娘が…」ってのは聞かないような
気がするんだけど、気のせいかしら。
テレビなんかで「男女の脳の違い」とかやってるのを見たりすることがあるけど、
こういうものにも性差ってあるのだろうか。
(ちなみにうちは息子2人なわけだが。)
基本的に、20代女性無職引きこもりでも、「家事手伝い」(手伝わなくても)
という身分で、世間体は充分保てるから、問題視されないんじゃないかと思う。
いい歳した男が仕事もしないで変な時間に家にいたら
目立つしね。
13名無しさん@HOME:03/11/15 13:09
11月15日の相談と回答

50代の主婦。27歳になる息子のことで悩んでいます。
一緒に暮らしていますが、半年ほど前から仕事に行かなくなりました。
勤めに行くよう説得してみましたが、家にこもったまま、出ていこうとしません。
自分の部屋でテレビを見てはごろごろしているだけ。「自分の人生なんだから、
自分でやる気を起こさなければだめ」といくら言っても、けんかになってしまうだけです。
夫は息子がやる気になるまで待っていればいいと言いますが、本人にやる気がなく、
面倒なことには手を出さずにいるようにも見えます。
こんな息子を見ていると、今までの自分の育て方が悪かったのかと考えてしまいます。
息子をなんとか社会復帰させたいのですが、どう話を進めていけばいいのでしょうか。
(栃木・T子)

ほんとうに困ったことですね。
じつは表面に出さないだけで、息子さん自身も働けない自分に劣等感をもち、
内心では困っていることが多いものです。
周囲からの働きかけ次第では、彼も問題解決のために動き出すことがあります。
今の状態はいわゆる「引きこもり」でしょうが、うつ状態が背景にあるかもしれませんから、
まず息子さんが精神科医に診てもらうことをお勧めします。
薬の力や医師の助言などで、現状を打開する道が見つかるかもしれません。
本人が受診を拒否するようでしたら、まずあなたが保健所で相談しましょう。
インターネットで引きこもりの自助グループを探して、家族としての対応を学ぶのもよいでしょう。
さらに、料理や洗濯や掃除の手伝いなど、家族の一員としてするべき仕事を頼んでみてはどうでしょう。
それらを少しずつでもすることによって、あなたとの会話が増え、本人も家族の役に立っているのだと感じ、
引け目がなくなり、
社会で生きていく自信を高めていくことになるでしょう。 (三木 善彦・臨床心理士)
14名無しさん@HOME:03/11/15 14:19
北風君って本当に30歳か〜?選曲古すぎw
ポルノとか平井堅歌えとは言わんが、せめてグレイとかに汁!
今の30代は「いとしのエリー」なんてどう間違っても絶対歌わんよ
なんだかスナックによくいる40がらみのオヤジみたいだ…



15名無しさん@HOME:03/11/15 14:23
著者が著者だからこういうことにはうと(ry
16名無しさん@HOME:03/11/15 14:24
人生案内に出てくる変な方々の生き方見ると、自分が立派な人間に思えてくる。
北風君は知らないがグレイを歌う30代もいやだ〜。
いとしのエリーも確かにありえないけどさ。
でもズンイチ先生が一生懸命考えた、ナウなヤングな歌→「X」「サザン」なんだろうね
聖子ちゃんの「スイートメモリーズ」って、ナウでヤングな男の人が
歌うものなの・・・?

♪「幸せ?」と〜 きかないで〜 ウソつくのは〜 じょうずじゃない〜

「新聞の連載小説に突っ込みを入れるスレ」をつくろうかと思ったけど・・・
必要ないか・・・。
母親に「ネットで調べなさい」ってか……

新聞に相談してくるような親ではネットできない気がする、
携帯メールどまりじゃないかと思う。
むしろヒキーの息子のほうが詳しかったりしてねw
21名無しさん@HOME:03/11/15 22:47
前スレ無事に(?)埋まりました
22名無しさん@HOME:03/11/16 01:21
つか、27才までパラさしてたんかこの親は。
叩きだせよ。
23名無しさん@HOME:03/11/16 01:41
後、小一時間で朝刊くるでよ〜
自分は今三十だが、友人が10年前、大学の先輩(ってことだからほぼ
同年代)とカラオケに行ったとき、先輩が「チャコの海岸物語」の、
「こころかーらーすきだよーチャーコー」の「チャコ」の部分を、
目線投げかけ、友人の名前にして歌ったらしい(友人大笑いしながら談)
なので、北風君のイタさはなんだか身近に感じる(藁

どーでもいいことだが、「北風」というと金パチドラマの北風先生を
思い出して、今では脳内キャストが金〇明夫になって困っている。
ここはご存知?

新聞小説といえば読売新聞!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1061655577/
ちんちらぽっぽでくねタンねむいよ〜1000!!
>>26
目を開けて寝言を言うと許さんぞっ
>26
そういや、前スレってそんな埋まり方したんだっけね
「でくねタン」が入ってる所が笑える
>>19
ほんと、トリアングルと幻覚は突っ込みどころ満載だよね。
北風君は痛々しいし、
トリアングルの女はアイタタ・・・だし。
どっちも何だか素人っぽい文章に思えるんだけど、
ついつい読んでしまうのは才能があるからなのか?

>25でも紹介されてるわけだし、連載小説の話はそちらでやってほしい。
結婚20年の夫が浮気

結婚20年になる40代の主婦。会社員の夫が半年前から浮気をしていることを、
最近知りました。

夫は多趣味な人で、飲んで朝帰りをしても、友人に会うと言って休日に出かけても、
私は文句も言わず、疑いもしませんでした。

浮気が発覚してからは相手のことを隠そうとせず、携帯電話を片時も離しません。
恋する少年のように夢中です。でも私には、相手の手練手管に乗せられて
うまく使われているように見え、哀れにさえ感じます。

私は、夫の両親の世話や農作業の手伝いに、自分でも感心するほど頑張ってきました。
それが今は何もする気が起きません。

夫が私と10歳の子どもに対してどう思っているかを素直に話し、謝罪してくれれば、
「大きな子どもの悪さ」として許そうと思います。どうかご助言下さい。(埼玉・T子)
32名無しさん@HOME:03/11/17 10:08

今は何もする気になれない、というお気持ちは痛いほどわかります。

けれど、相手の女性の「手練手管に乗せられて、うまく使われている」夫は
「被害者」ではありません。あなたに対する加害者です。
相手の女性を責めてどうにかなるものではなく、あなたと夫の問題だということを
まずは認識しましょう。夫が不実なことをした時、相手の女性を非難して
それで終わりにしてしまう「蓋(ふた)の仕方」は、抜本的な解決になりません。
「大きな子どもの悪さ」というあなたの認識が、夫の不実を増長させているようにも
思えます。

おっしゃるように
「夫がどうしたいと思っているのか、私と子どもに対してどう考えているか」
を夫に問いただすことです。そこからしか何も始まりません。
あなたと夫の「いま」と「これから」の問題なのですから。

農作業や義父母との暮らしも、夫の誠実さがあればこそ、だったのではありませんか。
夫の不実に折り合いをつけるより、あなたの幸せをしっかりと考えてください。
「自分でも感心するほど頑張ってきた」あなたなのですから。
(落合恵子・作家)(2003年11月17日)
33名無しさん@HOME:03/11/17 10:12
【ひっそり】第3回 2chスレスト&削除運営人募集中【まったり】
しだらばBBSにて2ちゃんねるの削除人&スレストを募集してるんだけど
これは本当か?10人位を募集って事なんだけど・・・
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
34名無しさん@HOME:03/11/17 10:16
育った環境、嫁ぎ先の地域の環境、農家という環境から、知らず知らずのうちに
古いタイプの良き妻・理想の嫁像を刷り込まれてしまったのかしら・・・・
35名無しさん@HOME:03/11/17 10:34
自分がバカを見てたって認識したくなくて
愛人を悪者と思いこもうとしてる、という点では落合さんに同意。
今までだって浮気してたよね。
ホントは問いつめるのが怖いんだろね。
36名無しさん@HOME:03/11/17 10:46
>34
ホントだね。まだ若いのにね...
ホント、バカな息子を庇って、息子の相手の女だけ責めるババアみたいだw

昨日の声欄だったかな、
ガンで夫が二ヶ月と言われて、どん底だったときに
ムスメデキ婚、あー良かった、って、デキ婚する娘の親とかって
やっぱり頭がめでたいんだなーとオモタ
38名無しさん@HOME:03/11/17 11:37
>>36
若いって・・・もう40のババァだろ。
39名無しさん@HOME:03/11/17 11:40
「おもいっきり生電話」の視聴者かも。
よく浮気相談にミノが「手のひらでころがして」とか「大きな子供」とか言ってない?
40名無しさん@HOME:03/11/17 11:42
夫はだまされている、悪くない。って思ってるうちはダメだね。
そんなんじゃ、夫も図に乗って反省しないと思うよ。
>37
同じ事思ったよ。おめでてーな。
42名無しさん@HOME:03/11/17 11:48
「だめ人間は何をやってもだめ」
って思い浮かんだよ。

農家の同居嫁で、自尊心叩き潰されてるんだろうね。
嫁に逃げられて後が無いのは旦那の方なのに。
浮気相手の女も農家の後妻に来る気はあるまい
当たり前じゃん。この相談者みたいなアフォなんて今時そう多くないよ。
嫁もう少し強気に出てかまわんと思う。
つか強気に出ろ。
46名無しさん@HOME:03/11/17 12:47
夫の浮気なんぞ許したい人多いの?
この嫁、いまさら夫がどうしたいかなんて二の次として、
イカって即刻家出たらいいのに!
夫がどうしたかろうが、じぶんならイカって追い出しちゃル!
こういう理由なら、慰謝料たっぷりもらえるし。
骨の髄まで家畜思考なんだよ。
しかもそれを古風でデキた嫁って本人は思ってる。
農家嫁ってそういうもの。
バカだねー
「され妻」=「させ妻」
って事に気づけないなんてwww
いいように利用されて人間性踏みにじられても
この浮気夫のこと好きなんじゃない?
本人はおめでてーけど周りからみたらヴァァカ
50名無しさん@HOME:03/11/17 13:36
相談者は愚かかもしれないが、悪いのは夫。
なんとか夫を痛い目にあわせてやりたいけど、つーか、出てけ。
周りも「浮気ぐらいで・・・」とか言いそうだが、無視してやれ。

しっかりしないと、いつまでも食い物にされるだけなんだけどね。
無理かな〜。
>>50同意。
今日の回答で、相談者は多少なりとも目が覚めたらいいね。
特に、>「大きな子どもの悪さ」というあなたの認識が〜の言葉を
よく読んでほしい。
この奥さんに出ていかれたら、夫は農家だし親持ちだし、子供には
養育費を払う義務はあるしで、困るのは夫の方なんだから。キッパリした
態度を取ってほしいね。
52名無しさん@HOME:03/11/17 13:52
今は不倫の恋が燃え上がっているみたいだけど、いざ妻に逃げられたら
困るのは夫。
浮気相手だって今は甘い言葉をはいていても、「妻と別れた。結婚してくれ。
ジジババタンボも頼む。一緒に暮らせるならどんな苦労も厭わないんだよね!」

・・・・・・・・・・さよなら〜〜〜(ピュー
53名無しさん@HOME:03/11/17 14:20
しかも私だったらその浮気女に慰謝料払ってもらうわ!

、「妻と別れた。結婚してくれ。妻に慰謝料も払ってくれ。
ジジババタンボも頼む。一緒に暮らせるならどんな苦労も厭わないんだよね!」

・・・・・・・・・・さよなら〜〜〜(ピュー
慰謝料+養育費もあるでよ。

しかしまぁ、こういう「夫を大きな子供と思って見守る」タイプの妻がいて、
人生なめきってる夫だったら、平気で浮気の証拠もポロポロ落としていそうだ。
妻が、自分がバカにされ続けてたことに気付いて、目がさめて、
したたかに生きる覚悟ができたなら、なんとでもなりそうだけどなぁ。
「夫を大きな子供と思って見守る」タイプの妻
こういうのって、田舎のヤンキーに多いよw
田舎のヤンキー男って既婚未婚関係なく大きな子供だし(w
おお、言えてますねw
58名無しさん@HOME:03/11/18 10:03
今日の相談って語りようがない。
しかし、ずっと一緒にいて、楽しいこととかなかったのかな。
59名無しさん@HOME:03/11/18 10:13
夫の稼ぎは2人のもの、自分の稼ぎは自分のものって
嫌な妻だな〜。
万事自己中な妻なんじゃないか?
そしたら嫌気が差すのも、まぁ、わからんではない。
60名無しさん@HOME:03/11/18 10:19
同意
イヤな女だ
でも、このくらいの年代だと、夫が専業主婦の妻を養うのが
当然だと思ってる人も多いと思う。
なんつーか、生活費を稼ぐは夫の役目、妻の収入は
自分(妻)のお小遣い、ってのがごく当然で
転職を重ねる夫を共働きで支えてやるだけでも、充分
尽くしてやった、と妻は思ってるかも知らん。
そうだね
夫の言い分だけだと自己厨奥にも思えるけど
この夫も、フラフラしてたんじゃないかなー

この年で公務員でもない限り、もし子無しでも女が働きづめって
大変だったと思うし。
63名無しさん@HOME:03/11/18 12:09
妻が離婚したくなるように、せっせと嫌われる努力するしかないね。
64名無しさん@HOME:03/11/18 12:14
根こそぎ妻に持っていかれそう・・・
65名無しさん@HOME:03/11/18 12:31
>>61
それに、このくらいの年代だと共働きでも家事は妻の役目だったでしょうね。
家の名義を自分一人にしちゃう相談者も何だかな。

まぁ、この年でも金、金、金、、、、、サミスィネ(´・ω・‘)。
65に激しく同意。
この相談者、収入は夫婦二人のものと主張するくせに
家事はすべて嫁任せにしてたんじゃないのか?
分担してたんなら、絶対それを相談文に書くだろう。
専業と同じだけの家事労働をしてたんなら、
その上さらに賃金収入を得ていた妻が、自分の努力の成果は
自分のものだと主張するのは頷ける。

おまけにマンションも妻に援助してもらっておきながら
共有名義じゃなくて自分名義ってどういうことなんだ?

妻が納得いかないのは当然だと思う。自己中なのは夫の方だ。
自分名義のマンソンの支払いさせてるんだしなー
家事の分担には触れてないけど都合の悪いことはわざわざ触れないもんだろうし。

相談者の方が役割分担と平等の、自分に都合のいいとこだけ取ろうとしてるんじゃネーノ?とオモタ。
68名無しさん@HOME:03/11/18 13:24
同意。
この相談者、文中から自己中のスメルが
ぷんぷんする。
年金が不十分なのは相談者が転職を繰り返したからだっけ?
自業自得なのに妻の溜め込んでる金は「平等」にくれ、って
虫が良いよ。妻もそんなダンナだからいざというときのために
自分名義の貯金をもっておきたいって考えてるのかも。
>>69
うんうん。
転職繰り返す夫と
家事と仕事両方やってきたと思われる妻
私が妻の立場だったら
いざというときのためにせっせと貯金したお金を夫に素直には渡せないよ〜
しかも今の20〜30代じゃなくてこの歳でだからね。

この年代で転職を繰り返してたって時点でまともな勤め人じゃないし、
そして、この年代で妻の稼ぎを生活費としてアテにしてたって時点で
この夫は相当な甲斐性なしだと思う。
72名無しさん@HOME:03/11/18 15:24
離婚できないと思う。家裁に持ち込んでも、
財産分与でがっぽり妻のほうに取られ、
住むところも仕事もなく、年金もなく、
ほおりだされるのが落ちだって気がつかないの?
めでてーな。
妻の稼ぎは妻のもんでしょ。ちがうの??
73名無しさん@HOME:03/11/18 15:54
違うよ。残念ながら。
>>72
それを言ったら旦那の稼ぎは全部旦那が持っていきますがな(苦笑)
75名無しさん@HOME:03/11/18 16:27
婚姻中の収入は共同の資産になるんだよね。
離婚したら、自分名義のマンソンの評価額出して、現金なければマンソン売って分ける、と。
そういうとこ考えて、まだ「自分がもらえますか」って訊いてんのかね<相談者
76名無しさん@HOME:03/11/18 17:08
ババ引いたな。奥さん。
77名無しさん@HOME:03/11/18 17:10
いっそ離婚した方がこの奥さんには得だったりして。
78名無しさん@HOME:03/11/18 17:44
ええ?共有の資産になんかになるの?
共働きで、妻の収入は全額貯金だったとしても、妻だけのもの。
離婚になったら、べつにそれを分けなきゃならないこともないって。

理論的に共有財産なんておだてても、専業主婦の妻に
働く夫の資産を分けてもらう権利があるっていうだけで
今回のケースの場合は、夫婦で働いてたんだから
妻のものは妻のもんじゃ。
>>78
あなたの法律ではそうなります。
日本の法律は違うけど(ワラ
相談者、なんかグダグダ言ってるけど、
つまりは妻が嫌になったから別れたい!ってだけでしょ。
別れてから、家事身の回り全般自分でやってけるのかな?
できなさそうな年代だしなー。
再婚相手のアテでもあるのかと邪推しちゃったよw。
俺の人生こいつと終わっていいのか?
みたいなオトコの更年期とか??
妻のすべてにイヤなんじゃないか?
恩知らずだよねー甲斐性なしの爺のくせに。
>>78
ワロタ。
んなわけねーじゃん。
65の貧乏爺に次があるとも思えないが・・・
相談前の目論見としては、
「離婚の際には妻の貯金の半額は頂いて、
俺のマンソンは俺のマンソン、俺の年金は俺の年金」
と信じてたようだから。
メシは外食でプチリッチなやもめ暮らしができると思ってたのか。
こどもでもいたら大変だな。
かーちゃんと別れたから、今後の面倒は頼むな、とかw。
相談者の旦那がえらい叩かれてるのにビックリだ
みんな妻の立場だからか?
なんか今日の相談者、土肥さんの回答見て
「所詮女の弁護士だからな・・・」とかいって、
ダメ友かスナックママあたりに傷を舐めて貰ってそう
88名無しさん@HOME:03/11/18 20:03
78だけど、
TVの行列のできる法律相談所でも
似たような事例があったし、判例でもあったが、
すべて、「妻の貯金は夫に分ける必要なし」という
判決でしたが?何か?

89名無しさん@HOME:03/11/18 20:08
専業だった妻が働き出したが、家計に一銭もいれず、
自分だけが贅沢をしてる。
家計に入れてくれと頼んでも拒否されたが、離婚できるか?って
のもあったが、それだけでは離婚できない!って判決だった。

妻が働いた金は妻だけのもん。
夫が働いたお金は家族のもん。ってのが実態じゃないの?
>86
今日の相談者が叩かれてるのは、
>役割分担と平等の、自分に都合のいいとこだけ取ろうとしてるんじゃネーノ?
たぶんこれに尽きるんじゃないかと思う。

例えていうなら、専業の妻が、
「稼いでくるのは夫の役目でしょ? でも家事は分担するのが当然よね!」
って言ってるようなものかと。
91名無しさん@HOME:03/11/18 20:31
> 89
> 妻が働いた金は妻だけのもん。
> 夫が働いたお金は家族のもん。ってのが実態じゃないの?

そういう実態の家庭が多いかもしれないけど、
今日の相談者のケースはチョト違いそうだぞ。
86サンにさらに付け加えて
その専業の妻がダラ奥&ろ費嫁っツー感じ?
うん。そんな感じ。
>>89
前段と後段にやや飛躍が。(w
今日は相談者よりも78の方が面白いな。
96名無しさん@HOME:03/11/19 00:37
>>88
それは婚姻前の貯金でしょう。
97名無しさん@HOME:03/11/19 00:39
78みたいな嫁ってイヤだーーーーーーーーーー
98名無しさん@HOME:03/11/19 00:46
ヤフーオークションの検索で

バブル崩壊

と入れるとすごい情報らしいです。
しかもウォッチリストに入れるとさらに・・・
99名無しさん@HOME:03/11/19 00:55
>>78の旦那は気の毒だーーー
100名無しさん@HOME:03/11/19 01:56
>>96
そそ、結婚前のものは金もモノも個人のもの。
結婚後は違うんだよね。
>>75が「婚姻中の収入」って書いてるとおり。

でも専業主婦はちょっと分が悪い面もあるんだけどね。
夫の全収入-生活費、の残りが資産なわけだけど、その形成に「どれだけ寄与したか」が
計られて、きっちり半分もらえるとは限らない。
101名無しさん@HOME:03/11/19 02:31
いっしょけんめ家事やっても
きっちり半分じゃないなんてなんかやだなあ....
102名無しさん@HOME:03/11/19 04:43
私は別にいいけど7:3くらいで。
旦那の仕事ぶり見てると五分五分なんて言えないよ
7:3どころか、70万ボーナスもらってる夫が、私にくれるのは5万です。
なんかくやしいぞ
104103:03/11/19 06:09
後片付けに自分のものの洗濯に、ソージまでやらせてるから、きっと
仕方ないんだね
105名無しさん@HOME:03/11/19 09:03
今日もまた引きこもりで盗人なヴァカ息子(27)キター!!って感じ
106名無しさん@HOME:03/11/19 09:05
3日前と同じ人!?

27歳は引きこもりブームですかね
107名無しさん@HOME:03/11/19 09:12
久田さんの回答甘過ぎ。自分の子育ても失敗したヤシだからか?
引きこもりドロボー息子の尻拭いまだしろってか。
108名無しさん@HOME:03/11/19 09:27
え!久田さんの子供も引きこもりなの?それとも犯罪かなにか・・・?
109名無しさん@HOME:03/11/19 09:34
>>107 私も久田甘い!と思ったよ。
27にもなった息子の尻拭いしたら癖になってまた親頼るぞ。
自分で作った借金は自分で返せ。
仕事がないって言ったって選ばなければバイトだって何だってあるのに。
相談者も何だが今回はこのとんちんかんな久田回答の方が
?だったよ。
110名無しさん@HOME:03/11/19 10:02
>>108
不登校の時期があり、今はフリーライターwだそうです。
介護のせいにしてたけど、違うよな。
111名無しさん@HOME:03/11/19 10:07
息子の遊興費的借金を親が返したりしちゃダメだよ、絶対。

そんなことも分からない久田女史でもあるまいに...
>111 女史って(w

久田さんもなんか感じるとこあったんじゃない?>ダメ息子
著作の評価はいざ知らず、介護の連載読んだ限りでは
常に自分のことでいっぱいいっぱい、親・娘として頑張った
って感じはしなかったもの。
私もなんじゃこの回答は
と思った。
「若い人は自立しにくい世の中です」
それでも成人して、自立してる人はいっぱいいますが。

だめ息子に関しては、正常な判断が出来なくなるんだろうな
と思った。
しかし、最近の20代は後半でもこんなパラばっかなのか・・・
将来暗いな。
まあ甘やかされて育った割には、就職氷河期だから
ちょっと根性ないヤシは引きこもるしか道がないんじゃないの?
この世代の親も文句言う割には甘いからな。
116名無しさん@HOME:03/11/19 10:57
人のせいばっかりにするしね。
久田タン、別の記事のときには
「世間は、子連れに冷たくなった」とかドキュ親みたいなこと言ってたなぁ

相談者も夫の話が出てこないし、シングルマザーだと、
尚更こういうダメ子供に甘すぎるってケース、多いね。
118名無しさん@HOME:03/11/19 11:11
出来の悪い子供ほど母性本能刺激されるっていうのあるからねぇ。
こういう親だと、子供が立ち直ってまっとうな人生を歩み始めると
今度は子供にパラサイトしそうな気がするよ。

ぶら下がる、ぶら下がられる っていう関係に生きがいを感じるタイプかと
119名無しさん@HOME:03/11/19 11:24
相談者が、せっかく家にお金を置かないようにしてても
入浴中を狙って財布からお金を盗んでいくまでに落ちぶれた息子が
借金を肩代わりしてもらったからといって親に感謝するとは思えん。
久田、本当に頭おかしいよ。
こんな回答を見て、相談者の息子への対応に迷いが出なければいいけど。
どんなに社会的地位があって、普段マトモなこと言ってても、
いざ自分の子供のことになると、「ハァ?」な人は多い。
121名無しさん@HOME:03/11/19 11:46
適任の回答者選べよ読賣…
122名無しさん@HOME:03/11/19 11:54
今回の相談者の息子、私の姉貴かと思ったよ。
もう40過ぎですが、一人暮らしで借金作って戻ってきたの。
幸い、バイト程度してて、小遣いは自分で賄ってるようだけど、
駅までの送り迎えとか、バイト時のお弁当とか、70過ぎの母に
してもらってるらしい。
ついでに、アル中気味でよく寝坊してるし、姉貴。

しかし、こういう問題のある回答載せるのは、新聞としての
責任をどう思ってるんだろう?
担当者だって、この回答がおかしいことくらい、わかるでしょうに。
あの回答通り実行したら、息子がもっと酷くなった。
って言う相談が来そう。
財布をビニール袋に入れて、一緒に風呂まで持ってけ・・・
ババシャツにポケットつけて、寝るときはそこにいれておけ・・・
手癖悪いこと分かってるんなら、隙みせるなよぅ
見える、見えるぞう・・・
借金→尻拭い→借金→・・の無限ループのあげく、
親の年金にタカって、親アボン後はホムレス爺さんの出来上がり。
126名無しさん@HOME:03/11/19 12:08
27にもなって親の目を盗んでお金抜き取るような息子に対して
親が借金してでも清算してやれって久田さん大丈夫?

しかも、「不況の中経済的自立は難しく消費者金融からも借金を
しがちです。」
しがちって…しないよ普通。
育て方間違ってる事には言及しないんだね。ってか出来ないんだね。
久田タン息子もサラ金地獄なのか?
そーなのか?
128名無しさん@HOME:03/11/19 12:13
「親が借金してでも返せ」・・・闇金が言ってるみたいだ。
消費者金融から気軽にキャッシングしている若者たちが
そこそこ落ち着いて大人になって、さあ家を建てよう〜ってなったとき
信用調査されて金融機関から融資断られる・・・っていうの、目に見えるんだがww

これからはそんなことなくなるのかのぅ
関係ないから サゲ
「家建てよう」
そんなカイショのある男にはならないし、なっても破綻は目に見えてるので
安心汁
131名無しさん@HOME:03/11/19 12:33
大卒後も定職につかずバイトでフリーターのパラサイト
な26歳だが、借金なんかないし、ギャンブルもしない
し、酒タバコもしないし、まして親に金せびったり、
盗ったりしない自分はまだマシだと一安心した。
132名無しさん@HOME:03/11/19 12:48
> 消費者金融からも借金をしがちです

マジ佳代...
周囲にサラ金に手を出した人間の話を一度も聞いたことないんだが。
久田タンが、管とダブってきた。
今日の久田回答は久々にミラクルヒットだな。むろんヘボの方で。
子育て関係で久田氏に回答させるのはタブーだと良く分かった。大森の方がまだましだ。
135名無しさん@HOME:03/11/19 15:33
>>124
家の中に泥棒がいるってイヤだねぇ。 
さらに強盗化(親を脅すとか、イイ年して親に手を上げるとか)しなきゃいいけど。
さらに堕ちるのは楽だけど、マトモになるのは大変なんだぞう。
136名無しさん@HOME:03/11/19 16:42
私は子供の個性によっては、今日のような
回答もあり、だと思います。
久田さん自身の子育ては別として、自立、自立と
簡単に言うが、今は本当に弱者に厳しい社会。
今後もさらにそうなるでしょう。
最初は自立しようとしたが失敗、小金を盗まざるを得ないような
弱虫に、さらに自立を迫る一歩前に、はまっているぬかるみから
引っ張り出す手を差し伸べるのも一方のように思います。
突き放して自立させるのはその後からでもできる。
ループするようだと、切る。
敗者復活のチャンスを1回は与えたい。
今は年齢だけで区切れない、成熟に個人差があると思うんです。
この息子が本当に望んでいるのは、決して自分を見捨てない人間が
いてくれる、という実感ではないかな。
若者の自立を阻んでるのは、もちろん社会状況もあるけど、
その前に親の甘さも大いに関係してるでしょう。
138名無しさん@HOME:03/11/19 17:39
>>136
胴衣。
親と一緒に交番に行ったり、
お風呂に入っているときしかも一回一万円だけ親の財布から抜き取るのは
年齢よりずっっっっと幼い感じ。
現在は浪費もしていないようだし、回答に賛成。
139名無しさん@HOME:03/11/19 17:50
>>136  17歳なら分かるけど。
大人として対等に話し合うべきじゃないのか?
自分を見捨てない人間がいるってのは凄く大事だと思うけど
手の差し伸べ方違うんじゃないのか?
かえって立ち直るきっかけを無くしてるような気がするけど。
何があっても味方だが自分のやった事には責任持てって
親がどうして言えないんだろう。
自分たち親ができないから。
141名無しさん@HOME:03/11/19 18:03
>139
私もそう思う。 17じゃないよ、22でもない、27だよ27。
このままダラダラと30過ぎて、よく聞く30代ヒキパラ男になりそう。
毒ヒキが高齢化してるのも、養ってくれる老親がいるからこそ、
だもんね。
143名無しさん@HOME:03/11/19 18:12
で親の年金食い潰すんだよ。
甘えさせるのにも限度がある。
その歳にあった対応していかないと
それこそ手後れになってしまうよ。
久田タンみたいな親は、子供が自立できなくても
資産をがっぽり残していくんだろうから、心配ないのかもしんないけどねぇ
普通の庶民は・・・
145名無しさん@HOME:03/11/19 18:24
最近の親ってホント自信ないんだね。
父親が全然見えて来ないけど
男同士で父親から息子に喝を入れられないのかね。
27にもなると母親の言う事なんか聞かないでしょ。
主婦のお前に何が分かるんだって鼻ッからバカにしてそうな感じで。
親って男親女親それぞれの役割があって、
男親が出て来ないといけない感じがするんだけどな。
勿論女親でも父親の役割も出来る強い人もいるけど
この相談者にはそんな強さなさそうだし。
>>144
そうか、久田との見解の相違はそこら辺にあったのか。
なんとなく納得。
そそ 自由業の久タンにとっては
消費者金融の利用歴などは カンケー無いもんね

一般庶民にとっては 信用に傷かつくと一生取り返せないダメージ
148名無しさん@HOME:03/11/19 20:43
つきはなして、もし人様のお金に手を出したら・・・・・
それよりは親の財布から抜いているほうがいい・・・・・
と思わないでもない。

ヒキでもパラでもフリーターでもいいけど、盗み癖だけは抵抗があるなぁ。
盗む人と盗まない人の間には深くて広い川が流れているのでした。
149名無しさん@HOME:03/11/20 00:16
今日の回答じゃ相談者が余計に悩みそうだ。
150名無しさん@HOME:03/11/20 02:42
私も>>136に同意
甘やかすんじゃなく、つきはなすんじゃなく、
いい歳してちゃんと育たなかった子供の中にぐぐっと入り込んで、
もう一回立て直す。
首根っこつかんで再教育。この子供にはそれが必要なように思う。
一回やってみてダメならあきらめる。
オイオイ、親が諦めてどうするんだぁぁぁ!
>>136みたいな意見、一見正論に思えるけど、息子はとっくに27歳、それまでの育ちに関係なく
自分自身に対する責任は自分で取らなきゃいけない年齢だし、
(そんな年齢になっても親に寄生しているから『パラサイト』というわけで。)
今日の相談者の息子は既にに「あと1回のチャンス」を行使してダメだった状態だと
みなしても問題ないと思う。

個人的には久田や>>136みたいな考え方の親が結構いるという事実を目の当たりにすると
日本の将来はマジで危ないなと感じるよ。
153名無しさん@HOME:03/11/20 08:44
>>152 うん。成人した子供を大人として扱ってないんだよね。
いつまでたっても子供。これじゃ自立できんよ。

今日の相談に関しては、親は子供が幸せであれば充分親孝行してるわけだから
くよくよ悩まないでって思った。
結婚して家を出た娘がだんなやトメと上手くいかなくて実家に帰ってきた。
結婚生活の修復の見込みはないが離婚の話も進んでいないようだ。
アルバイトでもいいから働いて生活の基盤を作るように言っても
聞く耳を持たない。
さらに、私の財布から1万円ずつ抜き取っていき、
たばこや食べ物を買っているようだ。
            ◇
結婚に失敗して傷つき、母にすがってきたのです。そう思うことから始めないと、
責めても事態は開かれないでしょう。
ここは親が借金してでもお金を作り、弁護士に相談して結婚生活を清算させ、
不安をなくして出直しをさせた方がいいと思います。

だと違和感ないな。
年齢だけで区切って個性や状況に関係なく一足飛びに自立汁って言うのは
違和感を感じる。

155名無しさん@HOME:03/11/20 09:17
今日の相談、回答ヨカッタ。ちょっと泣きそうになった。
>>154
違和感ないどころか、昨日の相談者息子のケースよりたち悪いじゃん…
( ゚д゚)ポカーン
事情はどうあれ、親元から一度は独立して家庭を持った身でありながら、自分のお尻も
自分で拭けない娘なんて。
その相手を選んだのも結婚を決めたのも自分自身なのに、問題が発生したら「私は傷ついた」
「不安だ」と言って逃げてきて、実家のママ頼み。
気の毒だから助けてあげなさい??
最悪だ…

136といい154といい、こういう考えの人は自分がこういう立場になってもいかに
自分たちの親子関係がおかしなものであるか気付かないんだろうなぁ。
(煽りじゃないよ。)
>>152の最後の2行に禿が進行するほど胴衣。
157名無しさん@HOME:03/11/20 09:25
>>154
違和感なくない!
おかしい事に気付け!
>>155
うん、なんかちょっとホロリとキタ。
家まだ両親健在だけど、ちょっとは親孝行しなきゃなあと思ってしまった(照
159名無しさん@HOME:03/11/20 10:06
相談者がそう思ってる事が充分供養になってる気がする。
子供の親孝行って親より長く生きて幸せになる事だと思う。

私の友人は若くして病気で亡くなったんだけど
お葬式の時のそのお母さんの憔悴しきった姿がホントに辛かった。
自分もその時小さい子供がいたから
親というのは、子供が元気で生きてるだけで充分親孝行してるもんだと
思ったよ。
>>154
関係ないんだけど、
この前他板で「違和感を感じた」って書いたら
「『違和感を感じた』、という表現に違和感を覚えました」と
書かれました。

161154:03/11/20 10:42
>>160
そうだね。誤用だ。

頭痛が痛くなりそう(w
私、今日のデクネタンの「味噌汁ぶっかけ飯」に
号泣してしまったです
こんなにくるなんて、ちとおかしいのかもしんないな
>156
>157
禿げ禿げ同
違和感ありまくりっ

大体、出もどりムスメが親の財布から金抜いて、食い物云々・・
て、今ごろ積み木崩しかよっw
私の友人も母一人子一人で育ち、母は持病を抱えながらも働き続けた。
子供だった友人もようやく社会人となり、やっと恩返ししていけると思っていた矢先に
母の病気が悪化し、亡くなってしまった。
友人は「私の存在が母に無理をさせ続けた。不幸なままいかせてしまった。私が母を殺した」と後悔しつづけていたので、その時子供が生まれたばかりだった私は
「あなたが立派に育った事が最高の親孝行だ」と慰めた。
今その友人は立ち直って一人でも頑張って生きてるよ。相談者もガンバレ!
165名無しさん@HOME:03/11/20 12:15
うーん、なんか。よくわからない。
自分がなんとか社会人やってて、子供作って、親の具合の悪いときに見に行って
自分は幸せだし、親には感謝してる。それをしょっちゅう伝えてる。つもり。
でもやっぱり親が亡くなったときは後悔するのかな....?
自分もかなり前に母を亡くしたので気持ちはわかるな。
社会人になったばかりの頃で、それまで親孝行らしいことしてなかったから。
しばらくはあれもしたかった、コレもしたかったってずっと思って辛かった。
今は結婚して幸い実家のそばに住んでるので、母にできなかったことを
父にすることができて良かったけど。
親孝行って親の為だけでなく、自分の為でもあると感じてる。
>165
どんなに親孝行してても、悔いは残るものだというね。

今日はデクネタン、見直したよ。 
相談者も、北海道在住で九州の親元に「正月くらいしか帰らず」って、
それで充分だよ。 
でも、やっぱ悔いは残るんだろうね。 どうしようもなく悲しいんだと思う。
168名無しさん@HOME:03/11/20 14:38
私も今日のでくねさんの回答は、いつもとは違ってすばらしい!と思いました。
最近のデクネたんは、クリーンヒット打つよ。
子犬みたいな子だ
うわー誤爆スンマソ
最近こどもが出来たので、余裕のある今のうちに親に孝行しようと思い
旅行でもプレゼントしようとしたらさ、
「ありがたいけどそんなこと考えなくていい。そのぶん子供にいろいろしてあげなさい」
と言われてしまったよ・・・
親にしてもらったことを子に返すのが孝行だってさ。
・・親の愛って海より深い。自分にできるかしら。
>>172
自分が今の親と同い年になる位になったら多分同じこと言ってると思うよ。
174名無しさん@HOME:03/11/20 20:27
今日のでくねタンの回答と、今日のスレの流れをみて
涙ぐんでいるわちきはアフォでありんすか?
デクネタンの文章、
突然の「今更どうしようもない」
という一文になんだか胸が詰まったよ(´・ω・`)
176名無しさん@HOME:03/11/20 22:58
一日ぶりに覗いたら・・・。136のような親を見ると日本の
将来が暗い云々の意見。
136です。息子三人持ち。
最高学府を出て新創見の、或る発見をし、学位も
日本のための特許もとった息子を含め、みな自立。

長い子育て終了後の上での発言です。
実際の話です。
177名無しさん@HOME:03/11/20 23:08
最高学府って4大のことですが....
で、お子さんたちは年齢がいってから一回ぐれたりしたんですか?
178名無しさん@HOME:03/11/20 23:58
婆の立場の意見ってことじゃない?
責任もリスクもなければいくらでも物分かりのいいこと言えるっていう。
179名無しさん@HOME:03/11/21 00:45
>>176  スルーしてればいいのに。
前否定のレスばかりじゃなく肯定的な反応も結構あったはずなのに。
自分の成功談をわざわざ出して、それこそ私は間違ってない的な
意見の書き込みはかえって説得力なくすよ。
それとも 136の意見に皆同意しないと気が済まないのかな?
136の内容が甘いって感じて日本の将来が心配って感じる人がいてもいいはず。
色んな受け取り方して色々その人なりに考えてレスしてるんだからさ。
子を一度は自立させた親、という事をアピールするだけでいいのに

>最高学府を出て新創見の、或る発見をし、学位も
日本のための特許もとった息子を含め、

コレはイラン罠ーww
136のやり方でいい人もいるんだろうけど、昨日の27歳息子は違うだろうよ。
136さんとこの子、親が必死に隠しても、最後には風呂入ってるとき狙って
金をくすねていくような最低な奴だった? しかも27にもなって。
182名無しさん@HOME:03/11/21 01:54
>>181
そうそう。
しかも親と警察に行っても知らん顔。
人生投げやりになってるか、肝が座ってるかだな。

>176=>136 なの?
183名無しさん@HOME:03/11/21 02:23
136には同意だったんだけど
176読んだらちょっとどうか?と思った。
自分の意見には裏付け有るんですよ、くらいの意味だとは思うけど....
半分は自慢っぽいし、自分の子供とよその子は違うんだし。
「私の子育ては間違ってないのよ!」っていう姑のようになってるぞ
こんな姑いたらやだなあ。絶対子育てに口出ししてくるぞ。
本人は自分の正義を信じて疑わないから余計にタチ悪いね。
ケースバイケースを主張しながら
他人のケースバイケースは否定しそう。

>184
友達でもイヤ。
186名無しさん@HOME:03/11/21 09:02
今日の相談者、なんで離婚しないんだろ。
そんなに愛してるのか?
苦労や不幸がすきなのかな。
よくある共依存?
188名無しさん@HOME:03/11/21 09:39
もろ共依存ww
この奥さんがいなかったら、そういう生活を20年も続けられないってことだね。
酒癖・借金癖(ギャンブル含む)・女癖 は一生治らない、これ定説。
189名無しさん@HOME:03/11/21 09:51
共依存夫婦はそれ同士朽ち果ててくれ。
で、子供達は逃がしてやってくれ、頼む。
「非常識なダンナと一緒にいられるってのはね、
アナタも非常識でオカシイからですよ。」
って、みのwがよく言ってたけど、真実だと思うw
191名無しさん@HOME:03/11/21 11:18
相談の中に子供の心配が一言もないのが気になるね〜
ダメ旦那に尽くすことばかりで子供は対象外なような・・・
192名無しさん@HOME:03/11/21 12:08
>190
みのもたまにはいいこと言うねえw

今日の相談者、20年経つまで離婚を考えたことないのか?
結局自分ひとりで生活費・養育費を工面してきたなら
夫がいなくなればその分お金浮くとか一度も思わなかったのかなあ…。
母子家庭にしたくなかった、とか言うんだろうな。
そんな父親いないほうがいいだろ。
どう考えても。
193名無しさん@HOME:03/11/21 12:12
似たもん夫婦なんだろうな。
そんなダメ亭主でも好きってのはさ。
立ち直らせたいみたいな事言ってる位だから
末永く仲良くやって下さいって感じ。
194名無しさん@HOME:03/11/21 13:42
しかし、回答がいいねえ。
生い立ちが不幸だからと言って、みんな変になっちゃうわけじゃないっていうのは
そのとーし。生い立ちが不幸なことにあまえんなってんだよ。
この妻も、同情のしどころがなんかずれてるぞ。
妻もズレテルからこそ、二十年も持ったと言えよう
今日と同じような相談って今までも結構あったね
その度に「さっさと離婚すればいいのに」と思っちゃう
私は冷たい人間なのだろうか……
197名無しさん@HOME:03/11/21 16:56
>>196
いや、冷たくない。普通。
ダメな男に立ち直って欲しいなんて、本人立ち直るきないんだから、余計なお世話じゃん。
相手の全てを受け入れてないじゃん。じゃ、なんでその男を選んだの?
彼がよかったんでしょ?じゃ、変わってもらいたいなんて図々しいじゃん。てことですよ。
ダメな男が好きな女なんですよ。自己評価が低いから、自分を必要としてくれる男がいないと辛いんだよ。
198名無しさん@HOME:03/11/21 18:00
きっかけが欲しいのかもね>相談
199名無しさん@HOME:03/11/21 18:22
フジテレ....
>>199
最初フジテレビで何か関連した番組でもやってるのかと思ったんだけど
「きっかけは……フジテレ……」
ということなのでしょうか(・∀・)?
201名無しさん@HOME:03/11/21 20:13
きっかけが欲しいなんて、甘えの極み。
なーに考えてんだろ、このババァ。
「母親」であるまえに「女」なんだろうね。
だってこの糞亭主の子供への悪影響なんて、
何も考えてないもん。
このまま、この糞亭主と駄目ババアの子供は、
この二人みたいな「どーしょーもなーい」香具師に
育つんだろうね。
このスレ最近住人が変わった?

鋭い視点の厳しい意見やさまざまな意見交換がなくなって
ワンパターンの意地悪な意見、反対意見の人に対する誹謗中傷チャン
自分語りの構ってチャンのスクツになってる。

相談者よりDOQNが多くなってるよ。
そうだね。確かに最近このスレ感じ変わった。
意地の悪い意見が以前より増えたような気がする。
だって解答の電波度が低くなってきてるんだもん
そう? 
20日みたいなまともな相談と、まともな回答には
みんな絡んだりせずにほのぼのしたり、
デクネたんの成長を喜んだりしてるじゃん。
それが荒れたのは一昨日の自分語りが再降臨したからだし。

まして今日みたいな典型的な共依存夫婦にまで、
優しいレスを期待する方がどうかと思う。
206名無しさん@HOME:03/11/21 22:22
だからってここの電波度が上がってどうする!w
あ、205は202へのレスね。
あえてきくが
DOQNって何?
>>208
自分で調べない教えてチャンも含まれるから注意よん。

次からは下記で調べてみてね♪
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?IndexPage
>202
その言い方では、抽象的でわからないので、面倒がらないで
気に入らない意見には
いちいちレス返してみたらどうでしょう

211名無しさん@HOME:03/11/22 00:02
>>209
それ・・・素でやってる? ちょっと恥ずかしいよw
DOQN言ってる時点で、実は新住人ちゃうかとw
208はそういう意味で聞いたのではないと思われ・・・。
どっか「DOQN]とか言ってるとこあるのか?
DQNの読み方はドキュンだけど
DOQNだと
ドォーキューン!! と力を入れて読みたくなる。

あ、聞き流して。
DOQNで検索した結果  ページ:約28件

28件もあった・・・・
ドォーキュン  じゃないの?
Doqnnnnnnnnnnnnnnnnnnn!!

ジョジョっぽい。
立ち姿はナナメでお願いします。
私は以前に良く見かけた<DOQN

省略されてDQNになったのでは?
221名無しさん@HOME:03/11/22 08:48
病気療養の為休学していた高2の娘が春を境に大暴れして
相談者で共働きしてるおっかさん(40)に殴る蹴るの暴力、
家ん中大破壊。んな状況なのに旦那は娘を無視の放置。
あたしは「やってられるか」ってことで3ヶ月逃亡して1人
暮らしをしてみたけど、金なくなっちゃたからしょうがなく
戻った。でまた娘にやられると。この前なんか、ついに肋骨
折られちゃったよ。旦那の方も気難しくイヤ感じになってて
会話もナシ「あんた、あの子の事だけど」なんていったら
「うるせーバカ!イヤなら出てけ!」と逆ギレかますだけ。
こんな状況、誰に相談したらいいかもわからんし、あたしゃ
この先、どうすりゃいいんだろ? なお話。
関係ないけど、今日のコボちゃんワラタ。

爺「加湿器、湿度何%に設定する?」
婆「ええっと、今日の降水確率は60%だから…40%ね」
爺「足して100%か・・・」
母「いや、意味わかんねーよ」
なるほど!
202は私はDOQNを知ってる
くらい古株だということですね。

今日の相談って、新聞なんかに
投書するよりはやく病院に相談すりゃよかったのに。
娘も病気療養中っていうんだから
まず、その先生にでも娘の行動がおかしいとか
ってとりあえず話しくらいはしてるのが
普通な気がするけどw
あと骨折した時に理由は聞かれなかったんだろうか?

それにしてもその生活がイヤってことで
そんなすごい娘を置いて3ヶ月も家を
出られた相談者はある意味こわいよ。
このオカンもちょっと変だと思う。
224名無しさん@HOME:03/11/22 09:45
                    ジエンヌカコワルイ
225名無しさん@HOME:03/11/22 10:58
>>222
私も。
こぼちゃんが連載開始してから、初めて声出して笑った。
226名無しさん@HOME:03/11/22 11:04
>そんなすごい娘を置いて3ヶ月も家を
出られた相談者はある意味こわいよ。

私もそこがひっかかる。一時避難が必要なときもあるとは思うけど、
一人で暮らし、経済的に逼迫して戻ってきたって....
それ、一時避難じゃないんでしょ?自活できたら戻らないつもりだったんでしょ?
病気の子供置いて。
でも夫が悪いよね。相談者は子供に体力でかなわないけど、夫なら勝てるはず。
奥さん守れよ。子供から。
あと、この回答はどうなんだろう。もうすでにあちこち助けを求めてるんじゃないのかなあ。まだ求めてないのか。
新聞には載ってないけど、助けを求めてるならその辺は手紙に書いてあるか.....
うーん。
親なんだからどんな状況でも子供を何とかしろってのは
確かに正論だし聞いてるぶんには美しいけど、
そんな状態だったら下手したら殺されるよ。
この母親に対処できる範囲を明らかに超えている。

自分はこの母親を責められないな。
母だからって何とかできることと、できないことがあるよ。
この相談者には第三者の助けが絶対に必要だと思う。
第三者の助けがいるにしても
何の手も打たずに逃げるってのはどうかと
思う。娘はまだ未成年。しかも病気療養中
なんだもの。(何の病気かはわからないがw)
もちろん、相談者よりさらに何もしていないような旦那は
この相談者よりダメダメ度高いよね。

でも今日の相談、家族関係がまるっきり崩壊してる
雰囲気がして相談の手紙にかかれていない
ものすごい秘密をもってそうな感じがするんだけど。
私も今日の解答は正解だと思う。

娘がメンヘルになった原因が相談者&夫を含めた
「家族」そのものにある事が相談内容からも伺えるので、
このまま(逃げることを含めて)自分たちで何とかしようとすれば、
ますます泥沼化するだけだろう。

第3者の助力を得て、家族単位でのカウンセリングが絶対必要だし、
夫にもそのことを理解してもらわないといけないと思うよ。
>>222
その話題でしたらこちらへドゾー

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064022181/l50
>>229
娘がメンヘルかどうかまだわかんないよw
薬飲んでマシになる「病気」ならいいけどね。

自分が敵わないであろう父親には冷静に
手をだしてないとこみるとさ・・・・
問題は「人格」の方にあるかもよん。
232名無しさん@HOME:03/11/22 13:50
家庭内暴力への対処法のひとつとして親が家を出て子供に自立を促すという
のはありえるよ。というより、子供はいい年こいても親に密着せざるを得ない
その閉塞した状況に対してもいらだっているのだから、下手に一緒にいつづ
けるとよけい事態をこじらせることにもなりかねない。

おそらく、家庭が昔からうまくいってないところにきて病気のために進級等
が難しくなって、その不満を母親にぶつけているのではないか。暴力は甘え
のゆがんだ形でもあるから。だとしたら、できるだけはやくなんらかの形で
社会化させてあげないと、どんどん悪循環におちいるだけだよ。
233名無しさん@HOME:03/11/22 14:01
232なにかそれ系の仕事をしてる人なのですか?
しっかりしてる。
234名無しさん@HOME:03/11/22 23:57
相談者は格闘技をひそかに習ってみる。
娘にやられたらやりかえす。娘より強くなる。

・・・ダメ?
今日は編集手帳がよかったよ。
>235
まさしく今、書こうと思ってた
禿げ同
夫婦がまず明らかに破綻してるんだもんね
ムスメなんとかしたい、と訴える前にやることはいっぱいあったのに
この人自身もちと、メンヘル入っちゃってるんだね。
この相談者にも落ち度はあったんだろうけど、ちょっと同情してしまう。
共働きで子供からは家庭内暴力夫は無関心。
私が相談者だったら「やってらんねぇ」と思うかも。
239名無しさん@HOME:03/11/24 08:03
W不倫の末、お互いに離婚後同棲中の40代女性会社員
彼が転職後収入大幅ダウン。彼母は前妻との子供の養育費や
ギャンブルの借金には金を出すのに、私たちの生活費の援助は
しないの。彼は「おふくろの金だから」なんて当てにならないし。
彼のことは愛してるけど、あのババアと家族になるなら
婚姻届は出さない方がいいかしら?
憧れのヒミコ先生とようやくセックルできると思ったら
色々考えてるうちに気後れして肝心のモノが縮んじゃった
という、童貞厨房レベルな北風君に幸あれ
241名無しさん@HOME:03/11/24 09:17
今日の相談は厚顔無恥ってこういう事を言うのだなあ、と
とても勉強になりました。つーかこの相談者図々しいなあ。
今日の相談者釣り?って思う程わからんチン。
不倫して家庭壊して何言ってるの?

この相談者に判りやすく回答している文章に涙。
とりあえず自分の不倫で相手方に迷惑かけてるんだから
援助うんぬん言えた立場でないことを相談者は自覚して下さい。

頼るな令&僻むな令を発布しとくので従うように
相談文読んで、ギャンブルの借金って前妻の子が作ったんだと
解釈したんだけどどうなんだろう。
彼の借金ともとれる?
どちらにしろ彼の母親と前妻との関係は相談者に関係ないという
落合さんの回答には禿同なんだけど。
245名無しさん@HOME:03/11/24 10:38
相談者だって働いているのに、何が生活費だ。
自分の事しか考えない女ってとことんそうなんだなー、
って思った。
不幸になれ!と思ってしまったよ。
彼の母親の年金までかすめとろうと
してる悪魔のような相談者だ。
今日の相談は香ばしいね〜
こんなこと40過ぎて言うなよって感じ。
前妻子にも援助してるなら私にも…とでも思ったか。
謎の思考回路の持ち主だw
248名無しさん@HOME:03/11/24 12:13
>>244
うん、ギャンブルのことに関しては244の解釈の方が正しいと思う
前妻との子はもうだいぶ大きいだろうし

ほかの点については、なんでこんな相談載っけないといけないんだろ?
釣りじゃん。こっちは4000円月々はらってんだからさ。ちゃんとしろよ読売。と思います。
249名無しさん@HOME:03/11/24 12:18
自分で不倫して彼の妻と子から夫・父を奪って、
さらに彼の母に生活費をたかるって・・・何?!

この相談者、不幸になれ。この世では絶対に存在してはいけない存在だ。
250名無しさん@HOME:03/11/24 12:35
ホント、開いた口がふさがらない
この相談者はろくなもんじゃないな
彼のお母さんもそう思ってるから前妻に援助してんだろうね。
役立たずの息子の代わりに。
何ていい人なんだろう、と思ったよ。多分前の嫁さんとはうまくいっていただろうに、
この女(相談者)のせいで、と思ってるだろうに何も言わないなんて。

前の借金話し以来久々の真性ドキュですな。
彼の母親にしてみれば実の孫なんだからかわいいのは当たり前だよね。
相談者は息子の家庭を壊して孫から父親を奪った女なわけで
憎まれる事はあっても援助しようと思わないのは当然なんだが。
どうしてこういう発想になるのかねえ。相談者は。
むしろ慰謝料よこせ、とか言われても仕方ないんじゃあ・・・
3年前から一緒に暮らしてるってことは
不倫はもっと前からなわけで
この女と男のせいで、前妻と子はサンザン苦労して・・
母親は申し訳ない気持ちで一杯なんだろうな。
ヒミコ先生、脱いだら実は男でした

ってことはないですか?
>>244,248
>子供の(中略)ギャンブルの借金にお金を出し、小遣いまで渡します。
>(中略)別の子どもが出産した時には、お祝いに20万円も送りました。
その通りだと思います。
前妻との間に子供が複数いて、一人はギャンブル、一人は出産ですよね。
落合さん、一応作家なのに読解力なさすぎ。
彼のギャンブルの借金を払ってくれたんだったら
相談者にとってはむしろありがたいもんね。
上でも誰か書いてたけど
離婚したって自分の孫であることに変わりなし
孫のことで金出したっていーじゃんかっ!
むしろ自分のバカ息子のせいで迷惑かけてって心情も当然!

自分の孫を惨い目合わせたフリンちゃんとバカ息子の生活費を
なんで出さなアカンねんヴォケ

っていうかこの相談・・・・ネタだよね?
W不倫するような奴だから
こんなこと平気で相談できるのか、
こんな相談できるような奴だから
W不倫なんてこともできるのか・・・・
どっちにしろ、不倫して家庭を壊すような奴って
まともな考え方が出来ないんだね。
>>259
W不倫てわかるような文章あったっけ?
いや別にW不倫でもただの不倫でも
相談者がDQNなことは変わりはないけど。
>260
「お互いに離婚し」と書いてあったので
元々は、お互いに家庭があったのでしょう。
262260:03/11/24 14:56
>>261
ああ、そっか。ありがとう。
こんな相談するやつもいるんだなあ。

随分前に「しょちゅう実家に帰りたいのに義姉が嫌がります、どうしたらいいんでしょう」
に腹が立って以来、数年ぶりにマジむかつくネタだわ〜
2ちゃん的にはキターー(略)なのかな?
264名無しさん@HOME:03/11/24 15:21
生活費をたかる息子の同棲相手

70代の主婦。息子は会社の部下と不倫の末に妻と離婚し、3年前から
不倫相手の家で生活しています。

以前、息子の収入は多かったのですが、1年前に転職し、収入は大幅に減少し、
生活が苦しくなったようです。

そんな息子のために、息子の前妻との間の子どもの養育費やギャンブルの借金、
小遣いも渡しています。
前妻の別の子どもが出産した時には20万円送りました。

私は年金をやりくりしながら好きなところにお金を使っているのに、
息子の相手の女性は
「私たちの生活には知らん顔、おかしい」
と息子に言っているようです。

彼女から「私たちの生活費も助けてくれ」と頼まれましたが、
そうすると私の生活費が無くなってしまうので断りました。
これだとすごい深刻だな・・
でも本来こっちが相談すべきですよねw
このお母さんの方が可哀想だよね、息子がしでかした不始末のために
迷惑こうむってきたわけだしさ。前の奥さんと子供のことも、
心底申し訳無いと思ってるんだろうね。
それなのに、その原因の一端の女に生活費までたかられるとは…。
しかも女もいい年なんだよね、最初20代くらいかと思ったら
ちゃんと読めば40代かよ!って感じ。
もうバッカじゃん?って一言だわ。
268名無しさん@HOME:03/11/24 16:44
264だと心底かわいそう
でも孫のギャンブルの面倒は見すぎ
それは確かにそうだよね。
でもそれを他の誰かが言うならともかく、
オ マ エ が 言 う な >相談者
って感じだ。
おまけにこの相談者は正式に息子の妻になったわけでもなく、
現在もただの同棲相手のままなんでしょ。

普通は同棲相手の親に、生活費をたかろうなんて発想自体しないだろう。
不倫云々の件がなくたって、この相談者おかしいよ。
どういう神経してるんだ。理解不能。
相談内容が
「婚姻届け、どうしたら」
だもんね

プリンちゃんのバカは、年取っても死んでも治らない、
というヨイ見本を、わざわざ祝日に晒してくれたってことか
>でも孫のギャンブルの面倒は見すぎ
そうだけどもさぁ・・・自分のバカ息子のおかげで不憫な思いさせてると思ったらさぁ
そういうバカな真似もしちゃうのがおばあちゃってものかも・・・。
273名無しさん@HOME:03/11/24 17:02
孫も、もしかしたらオヤジが家庭壊したせいでぐれたりしてたら…
おばあちゃんとしては堪らないだろうしね。
ばあちゃんにとってはプリンは他人、孫はバカをやっても
可愛い孫なんだろうな。
プリンは前の家庭でも子供はいたのかな。もしかして連れてきていて、
「子供がいて生活が苦しいんです」とか言ってるんなら恐ろしいけど。
274名無しさん@HOME:03/11/24 17:04
>>272
まあおばあちゃんの心情はね。わかる。優しいと思う。
ただ、元妻にとっては、子供がギャンブルで借金おっちゃって(バカ父の影響もあったりして?)
自立と卒業を促すために放置してるとこだったりしないのかなあなんて
事情わからないのにいろいろ考えちゃって
子供を捨てて来てても、それはそれで怖いよねw
いやいや、前妻までもが、W不倫の末の離婚だったのかもしんないよw
孫ギャンブル、後出産、なんてドキュスパイラル一族ぽい。
>276
それは穿ちすぎだろ。ギャンブルはともかく出産は普通にめでたい事だし。
ギャンブルの点は確かに感心できないが、祖母が孫に甘いのは
いつの時代だってそうなんだから珍しくもなんともない。
ともかく今日の相談は「ばぁちゃん甘いよね〜」を議論する場ではあるまい。。。
>いやいや、前妻までもが、W不倫の末の離婚だったのかもしんないよw

前妻って、一般的に同情される立場にはあるけど、
真実はわかんないしね・・・
どっちもどっち、の離婚も多いし。

でも後妻プリンが、巣食いようの無いバカなのは同意w
>277
めでたいとか、そうじゃない、てことじゃなくて、
もしかして親の影響で子もドキュ風味なのかな、と思っただけさー
>>280
親の影響ってならフリンバカ男親の方のじゃない?
282名無しさん@HOME:03/11/24 17:23
ごめーん。質問していい?
別の子供出産って息子が父親ではないってこと?
>281
あっそーかもね
コレはわかんないや、前妻の資料もないからw
>>282
前妻との間に複数子供がいるんでしょ
ギャンブルしてるのと出産したのと。
なんか急に、前妻やその子供までドキュ呼ばわりするようなレス増えたな。
前妻については何の情報もないのに、なんでそんな想像(っていうより
ほとんど妄想)だけを根拠にそこまで言えるのか不思議だ。
プリン者の遠回しな釣りか?
そもそも前妻に落ち度のある離婚だったなら、ここぞとばかりに
後妻である相談者がそれを書いてるでしょ。自分の正当性を主張するために。

なのにあんな訳の分からん内容の相談文しか書けないってあたりで、
相談者の方がよりドキュだってのは最初から語るに落ちてると思われ。
前妻の子どもの養育費って書いてあるけど、
ギャンブルや出産出来る子供ってもう成人しているんじゃないの?
なんで養育費が必要なんだろ?
>ギャンブルや出産出来る子供ってもう成人しているんじゃないの?
そうとも限らないこの世の中・・・
子供の頃は養育費を出し、大人になってからもあれこれ
援助しているってことを何もかも並列して書いてるんじゃ?
どっちにしろこの相談者の文章は分かりづらい。
ギャンブルと出産以外にも養育費の要るような子供がいるのかもしれないし
そうだね。
>別の子どもが出産した時には
ってわざわざ書いてあるし。
不倫男も40代だとしたらまだ子供に養育費がいりそう。
293名無しさん@HOME:03/11/24 18:58
40代で共働きだったら、慰謝料払っててもなんとか生活は
できるんじゃないだろうか。普通なら。
自分がおちぶれた、って自覚できなくて、まだバブル引きずっている
タイプなんだろうか、この相談者とその男。
不機嫌な果実とか言う小説って、バブル奥の世代?
この相談者とかの年代なのか?とふと思い出してしまった。
50代でも、下の子が大学行ってたら
学費の援助は必要だろうしね。
転職して給料が下がった、っていうけど、もしかしたら
不倫でごたごた→体よくリストラ、って線なのかもね。
自業自得〜
今日の相談はW不倫なんてするヴァカ女は
こんなドキュな思考をします。
という晒しageとしか思えない。
読売の担当者ここを見ているのかな?
今日の相談見てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
って思っていそう。
新聞社単位の、壮大な釣りなんだろうか
読者がネタ送ってきてたとしても
わざわざ取り上げて回答さすたぁ・・・どういうことだ。
「フリンダンナが、メール運転中自爆」ってヤシの次に
キターーーーとオモタ

プリンちゃんて、どいつもこいつも老若男女地域問わず、漏れなくバ
でもさ、毎日毎日つっこみどころのない
相談&回答だったら読まなくなるだろうな・・
そうそう、頻繁にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!な
ドキュソ相談が舞い込むからこそ、日々楽しみに購読しているわけで。
うん、だから朝日の勧誘がビール券やら洗剤やら持ってきても
絶対に新聞変えないのだー!
今日の相談者は思いっきり生電話にもかけてくれ!
リアルなDQっぷりをもっと聞きたいぞ!
今日一日ですごいレスの数。
きっと全国の読者も総つっこみ入れてそう。
ほぉ〜んと、「不倫メール中事故」 以来の香ばしい相談だものw
たまにはこうじゃないとなぁw
309名無しさん@HOME:03/11/25 09:00
今日のはまた毛色のちがったお話だw
いまだにこういう「家長」ぶった父ちゃんいるんだなぁと
呆れるのを通り越して清々しささえ漂うぞ。
戦前の頑固おやじってこんなんだっただろうなと勝手に想像してみた。

ただし、頑固な家長って逆に礼儀正しく義理人情に厚く、責任も果たし、その人格によって
家の人から尊敬を集めるような存在だったと思う。
文章を読んでいる限りだと、子供からも奥さんからも尊敬はされていないような。
ただの空威張りおやじにみえるなぁ。
長男教
311名無しさん@HOME:03/11/25 09:27
相談者の嫁さんは「舅が嫌い」スレの常連さんだったりして。
312名無しさん@HOME:03/11/25 09:35
たとえそれが多少理不尽なことであっても、叱り飛ばされるくらいなら
実害も無いし、その場ではいはい、って言ってれば済むことだけど、
「あの態度はなんだ」って夜中に呼びつけられるのはなぁ。
313名無しさん@HOME:03/11/25 09:37
長男ははいはいって言うこと聞いてまるく収めようとしてるんだろうし
次男はあからさまにウザいと思ってるよね…これ。
相談者はずっとこのとーちゃんの言うことをはいはいと聞いてたんだろう。
314名無しさん@HOME:03/11/25 09:43
「息子に『闘え』と鼓舞しろ」の下りにワライながら共感。
まるで旦那の実家みたいだなと思ったよ。
身内に対しては、親を大事にして敬うのが当然。
他人にも、年寄りを大事にしろ、年長者を敬えって態度。

そうやって威張ってないと、結局は誰も進んで自分のそばには来てくれないの。
>身内に対しては親を大事にして敬うのが当然。
>他人にも、年寄りを大事にしろ、年長者を敬えって態度。

至極当然のことをおっしゃっていると思うが
それを威張っているととらえられてしまうのは、言い方に問題があるんだろうな。
あと人格?
敬って欲しけりゃ、敬えるような年のとり方をしろといいたい。
318名無しさん@HOME:03/11/25 11:28
「威張る」のが許される人ってのは
威張っている態度そのものが受け入れられるのではなくて
困難な局面になったら力を発揮し打開してゆくことができる?っていうのかなあ そういう能力のある人だと思う。
「あの人は普段はアレだけど、困ったときには絶対助けてくれる」みたいなさ。

普段威張っているくせに、なにかピンチがおきたら逃げるか他の人に丸投げ〜
挙句の果てに上手くコトが運ばないと叱責するなんての
尊敬しろってのが無理無理
相談者の旦那はどんな人なのだかわからないけどね。
319名無しさん@HOME:03/11/25 11:46
久田さんに同意。ほっとけ。
ウザイ親なら子供の方から離れていくよ。

友達の家みたい。「誰がくわしてやってるんだ。文句があるならデテケ」
とちゃぶ台をひっくり返すお父さんだった。黙って耐える家族。
友達が就職し、あるとき、「わかった、でてく。今までありがとう」
って反撃(?)してから骨を抜かれたようにへなちょこになってしまったんだそうです。
家族を支配してることがお父さんのアイデンティティだったんですね。

乗り越える壁があると人間強くなるし、いいんじゃないの。
敬うフリさえしてあげてれば満足するじいさんが身近にいるなあ。。。
みーんな心の中では軽蔑したり嘲笑したりしているのだが。

敬う「気持ち」は自ずから芽生えるものであって
人から押し付けられるものではない・・・
321名無しさん@HOME:03/11/25 11:52
>>316
315が言っている「他人にも、年寄りを大事にしろ、年長者を敬えって態度」は
よそのお年寄りも大事にしろって言っているんではなく
「年長者である自分(315の舅)はいつ如何なる時も大事に扱われるべきなのだ」という、
赤の他人にとってはただの図々しいジジイにしか見えない不遜な態度のことを
言っているのだと思われ。
まあ、要するに人格の問題だということにハゲドウ。
それにしても久田タン、
ちゃんと今日みたいな真っ当かつ痛快な回答も出来るのに
ダメ息子の事だと素っ頓狂な回答になっちゃうなんて…
今日は、相談云々よりも、いちいち新聞の間からすべり落ちてくる
フリンババア寂チョウのドアップが、うざくてしょうがない。
324名無しさん@HOME:03/11/25 12:56
>>318
別れた元夫の事かと、ドキドキしちゃった。
>>323
法話のダイジェスト(?)みたいな中身、つい読んでしまったんだけど、
申し訳ないがひとつも「いいことをおっしゃる」とうなずける話がなかったよ…
何ズレたこと言ってんの??( ゚д゚)ハァ?な話ばっかり。
「20年30年とつきあった亭主なんてみんな好きじゃないでしょう」って一文なんて、
うなずけないどころか禿しく不愉快だったしね。

長文スマソ。
スレ違いsage
寂チョウさんは長年亭主と連れ添ったことがないから、わかんないんだよ。
327名無しさん@HOME:03/11/25 13:32
20年も連れ添ったことはないから わたすにもわからんww
ウケ狙いで物言ってるのは分かった
>325
そうだよね、
あんな言葉をありがたがって聴いてるジジババ、
真紀子のこととかも好きそうだなw
キミマロと同じ芸風だと思うんだが>ジャクチョー
331名無しさん@HOME:03/11/25 14:17
>>330
あれは、芸なのか?
>>327
うーん、20年連れ添うとね自分の一部みたいな感じよ。
好きとか嫌いとかじゃなくて。
自分の体の一部があまり好きじゃなくても、それなしで生きていくことは考えられないでしょ。
ま、たまに整形しちゃったりする人もいますが
大抵の人はそれなりに納得して、もうちょっとこういうふうだったらいいなぁ
とか思いつつ、毎日きれいにお風呂で洗って、クリームなども塗ったりしつつ
愛着を感じているでしょ。そんな感じ。
333名無しさん@HOME:03/11/25 14:18
おお、こんなスレあったのか。板自体あんまりこないからわからんか
った。ラジオの人生相談好きなのだが毎回聞けるわけでないんでスレ
にも参加しにくかったがここなら大丈夫だな。

しかし次男はよっぽど親父が怖いトラウマでもあるんか。ハイハイー
って適当にあしらうことできんかね。
>332
うん。愛着だよね。まさにそんな感じ。

彼女の話はいかにもステロタイプな世界観そのままで、独自の解釈なんぞ何もない。
そのへんの無難さが、ジジババに受け入れられる理由なのかもしらんが。
でも有り難がって熱心に聞くほどのこたーない。ただの茶飲み話。
結婚して二十年たってないから分からないけど、
332さんの言う「好きとか嫌いとかじゃなくて、自分の一部みたいな」というのと
「20年30年とつきあった亭主なんてみんな好きじゃないでしょう」という言葉では
受ける感じが違うなぁ。
言ってる方の考え方も違うんじゃないのかな。
336名無しさん@HOME:03/11/25 15:02
>>332
いいなあ。私もこれからの夫との年月を楽しみにしたくなりました。

じゃくちょーさんの話の魅力は私にもさっぱりわからないです。
「で?」ってききたくなることばっかり。
いや、そこまでならみんな知ってるし。あなたの考えは?ってかんじで。
>>335
> 言ってる方の考え方も違うんじゃないのかな。

寂チョウは「向こう(亭主)だってそう。女房と畳は新しい方がいいと
思ってるんだから(古女房の自分に)辛抱してくれてる」と続けてるよ。
「好き嫌い言ってないで使い古しどうしガマン汁!」と言うのと「自分の一部で
愛着が」では考え方どころか、そもそも言ってることが332タソとは全然真逆なの
でつ。
私もそろそろ20年。
私も夫タソは自分の一部だし、もうこの人と一緒じゃない人生なんて考えられないよ。
あんな風にしか長年連れ添った夫を見られない(考えられない)寂チョウって
名前の通り寂しい婆さんなのね、と思った。
338名無しさん@HOME:03/11/25 15:23
じゃくちょうってば、
戦中はだけど、ものかきになりたいって言って、
まだ幼い我が子と亭主を捨てて、男作って
にげたやつでしょ?

その後は、おとこをつぎつぎとっかえひっかえして
セックスしまくった人生でしょ?

そんなやつに、長年連れ添った夫婦の愛情なんてもんが
わかるわけなかろう。
人の亭主をつまみ食いでとったこともあるんだろうし。
339名無しさん@HOME:03/11/25 15:26
坊さんのようなありきたりな話よりも、
激しい愛に生きた生々しいほうが面白かった。
夫婦関係を性でしか見ることができないのはさびしいなあ
341名無しさん@HOME:03/11/25 16:21
スレ違いかもしらんけど、人生案内の上の幸せパレット読んだ?
月曜の朝に母親に一歳の娘を引き取りに来させて、母親の家と
自分ちを行ったりきたり(つまり一日おきに夫婦二人きりの日と
母親と娘の三人の日・たぶん上げ膳据え膳)を繰り返す一週間。
仕事では分担を減らされ中核メンバーからはずされている。
「自分の時間も持てるのでイライラして子どもに当たることもない。会うと
本当にかわいいと思います」

これが「究極の両立」だってさ・・・
「共働きの夫婦は、それぞれの環境で家庭と子どもの未来を考えている」
だそうだ。
単に自立できてない親に依存しまくりの夫婦なだけじゃない?
「仕事も子育ても中途半端な気がして。自分に何が一番大切なのか考え込む
こともある」って、本当に中途半端だよね。
>>341
これって子どもにとってどうなんだろう??
子どものことを第一に考えてたらこんな生活できないよね?

子どもって結構たくましいから、こういう環境でも特にストレスなんか
感じることなく普通に「こういうもんだ」と受け止めて生活してると思う。
でも、この子が思春期にさしかかった時、「お母さんだって自分の好きな
ことばっかやってんじゃん!」とか「小さい頃なんかおばあちゃんちに
預けっぱなしじゃん!」とかって言葉が必ず出そうな気がするな。
その時にきちんと正面から向き合う覚悟があった上で、こういうことしてるん
だろか。

まぁ…何も言い返せないと思うけど。
私もスレ違いスマソ。
会うと本当にかわいいと思いますってそりゃそうだろ
「短い時間でも親の愛情をしっかり注いであげればいいと思うの〜。
子育ては一緒にいる時間の長さじゃないわ」とか言いながら
たまに会うときだけ猫かわいがりしてあとはポイと親に丸投げなんだからねぇ。

自立ってなんだろ・・・仕事と子育ての両立ってなんだろう・・・
仕事するのがいいとか悪いとかは置いとくとして、一緒にいてイライラしたり
腹立ったり、つい子どもに当たっちゃって自己嫌悪に陥ったり、でも可愛くて
可愛くてたまらない瞬間があったり、そういうの全てひっくるめて「子育て」だよね。
「イライラしないし、たまに会うと可愛い」って、そんなオイシイとこ取りの育児なんて
いつかしっぺ返し来るぞと言ってみるテスト。
(そのしっぺ返しはたいていの場合思春期にやって来る罠。342タソに禿胴衣。)
預かってるお母さんが大変かと。
トシとってから1歳児の世話すべてやってるんだもんね〜
おもらしも夜泣きもするだろう。離乳食食べなかったり熱だしたり。
けど産みの母親は「月曜の朝は、いってらっしゃ〜い!と玄関先で
手を振ってくれるいい子なんですよ」
の一言で終わりですよ。なんだかなあ。
でも内容としては「いいでしょ〜」っていうほどではなく、
だいぶ疑問を持ってるようですね。

幼稚園に入るまで・・ってその頃には仕事辞めるのかな。
だとしたらしっぺ返しが来るとしたら幼稚園の時期だと思うよ。
そこでどう対処するかでその子の今後はかなり変わる。
347名無しさん@HOME:03/11/25 17:11
幼稚園なんだーって思った。
保育園に入れて働き続けようとは思わないのかな。
仕事にも限界を感じているようだから、「辞めたい!そうだ、子供が3歳に
なったら幼稚園に入れよう。そしたら会社辞められる♪」
って感じだろうか。
346タンの言うように、子供の心情もそうだけど
子供のわがままとか24時間育児する辛さと向き合わずにここまで来た
母親自身も結構辛いかもね、幼稚園入ったら。
んで「やっぱ専業はイヤ!女性は社会に出なきゃ!!」とかそのうち
言い始めるに10000イクージ。
348名無しさん@HOME:03/11/25 17:11
パレットの子育てにもろ手を上げて賛成はできないし、究極の両立とも思わない。
だけど、現状で子育てと仕事を両立させようとしたら、ジジババの援護はある程度必要だと思うよ。
保育園にいれて働くにしても、なにかというときに援護が必要になる場合も多い。
援護が受けられなかったら、それはまったくの他人である職場の人に負担を強いることになる。
ジジババという「身内」に負担してもらうか、職場の人という「他人」に負担してもらうか
どちらかを選べといわれたら、私なら身内に負担してもらうことを選んでしまう・・・
甘いかなぁ・・・

ただし、パレットの書き方だと子供や親に負担を強いていることをちゃんとわかっているのか
見えてこないな。
どうなんだろうね。こればっかりは成長してみなきゃ分からないなあ。

たまに会うときだけ猫かわいがりしてあとはポイと丸投げってのも、
考えてみれば父親なんかはそんなもんだし、だからといって子供は
父親に対する愛情が持てなくなるかというと、そーでもなかったりする。

子育てってのはつまるところ結果論だよね。
傍目からは奇妙に見えても、結果的にその子にとって
ストレスの少ない環境なら、大過なく過ごせちゃうのかもしれない。

しっかり自立した立派な母親の子供が、逆にスポイルされるケースも多いしね。
こういう子供っぽい母親を持った子供が、その分よくできた子になるって場合も多い。
つー訳で、具体的に子供の被害といえる事柄がない限り、何とも言えんなあ。
>>348
職場か身内か以外に一応シッターという手もあるけど、
経済負担もあるしね
そうしたら金銭を稼ぐのが目的なのに更なる負担はおかしいことになるし。
両立は難しいよね。

その子の性格にもよるから、良いか悪いか一概には言えないよね。
明らかに、そういう環境に向かない子供もいるとは思うけど。
子供がどういう風に育つかは置いておいて、
恵まれた環境の人々だなあとは思います。
けど周りからはきっと「共働きで小さい子育ててるなんて大変ね〜」と
言われるだろうし、本人も「毎日家と実家を往復している私は大変」
とか思っているのかも知れない。
けれど保育園ママも専業ママも、きっとこの夫婦が大変なんて言ったら
怒りだすだろうな。
ある程度はいいかげんな母親の方が
子供も楽だってのはあるかもね。

実家からの援助を受けずとも仕事と家庭を両立し、
なおかつ子育てにも並々ならぬ情熱を注ぐ母親なんて
一緒にいるだけで息が詰まるよ。
思い切って、夫婦して出稼ぎしていると考えてみたら?
しかし、こうまでして働かないといけないとなると
子供を生みたくないのも当然だなぁ、と思うわ。
354名無しさん@HOME:03/11/25 17:31
「仕事と育児の両立」と、「自立」ってのは並行できないってことですかね。
福祉がまだ未整備の日本の現状では、仕事と育児を両立したいなら
専業主婦の実母に世話になるしかない、と。
>>353
事実上、両親が出稼ぎにでて、
祖母が面倒を見てる状態でしょう。

なんかありそうな話におもえてきた(w
現実はそうじゃない?
そしていざ専業実母の世話になれば、楽してるって叩かれる。
357名無しさん@HOME:03/11/25 17:38
いいんじゃないかなあ。
本人たちもやりたいことやって、親に甘えてるんだってわかってるみたいだし、
慢心しないでいろいろ考慮してるし、こういう形もありだと思うよ。
どんな親がいいのかなんて正解はないし。
私も親に甘えまくりだからこう思うのだな....
ただ、私も、>>347と同じでなんで幼稚園なのかわかんない。
私も兼業なので子供が大きくなってきたら保育園に入れたいよ。(在宅なので今は仕事場のすみに転がしてる)
幼稚園じゃフルタイムの仕事できないよね?
358名無しさん@HOME:03/11/25 17:38
でもこの妻ってほとんど育児してないのになんで仕事干されたの?
子供の病気で突然休むこともないだろうし、保育園のお迎えで
いつも5時きっかりに退社するってわけでもないのにね。
>>357
午後2時すぎには帰ってくるよ〜ん>幼稚園
お受験系幼稚園狙ってるとかじゃない?
干された理由としては
・そういう生活をしてるとはみな知らなくて、大変だろうからと仕事を減らされている。
・生活状態を知っているので、負担を減らして普通の生活にさせてあげようという、
 ありがた迷惑な理由
・体の良いリストラ

あたりが思いつくな。
ていうかこれしかないだろうけど。
362357:03/11/25 17:50
>>359
はやいね〜専業の人も困るようなきがします
>>362
一応、今は4〜5時までとかの延長保育をやってるところも
多いですけどね。
それを利用してパートで働く人も多いです。
364名無しさん@HOME:03/11/25 17:54
干された理由は、週に二日しか残業できないから、だそうですよ。
仕事によるけど、そんな状態ではちょっと企画リーダーは無理でしょ。
私が上司や部下ならヤダ。
逆に言うと、このお母さんが、子供と長時間離れてるのは
週に二回だけってことですね。
365名無しさん@HOME:03/11/25 17:55
幼稚園と保育園の両方を二人の子供で経験したからわかるんだが
やっぱ保育園って「保育に欠ける子供」が来るところなわけさ。
もちろん時間はなくとも親の愛情一杯に育っている子供がほとんどだけど
スゴイ奴はスゴイんだよ・・・(涙)
幼稚園は(園の個性にもよりますが)保育園よりはまったりした子供が多くて
スゴイ子供は目立つために先生のケアが受けやすい面もあると思う。
いろいろ言い出したらキリがないけど、親としてどっちに入れたいと思うかというと
幼稚園だな。
今は幼稚園の延長保育もずいぶん盛んになってきて、料金はらえば5時くらいまで
面倒見てもらえるから よけいにね・・・
366357:03/11/25 17:57
>>363
あ、そうなのですね。ありがとうございます
>365
悪いんだけど、それ話題ズレてると思う。
そんな極端な事例を持ち出されても全然参考にならないし。
えそう?365参考になるなーと思って読んでたけど。
結局、何もかも欲しい人なのかなぁ。<パレット記事

私が小梨のとき、先輩が「赤ちゃん出来たから辞めるわ」と聞いて
「育休とって預けて働かないんですか?」て質問したことがあるけど
その人は「仕事は私以外でもこなせるけど、子供の母親は私一人だから」
と言ってたことを思い出した。
>368
だって、言い換えれば、二人の子供で*しか*経験してないってことだよね?
自分の見た保育園・幼稚園がたまたまそうだったからって、
そのごく個人的な経験だけを材料に、*保育園一般*を否定的に語るのはどうかと思う…。
自分の場合はこうだったよ、ってのならともかくさ。
371368:03/11/25 18:16
>>370
うーん、一例として受け取ったので...
>>369
うう..友達カコイイね。耳痛い。
スレ違い盛り上がりすぎ
残業できる日が少ない等、育児のことが原因で
干されたと思っているのは本人の勘違いで
元々あんまりたいした仕事が出来るわけじゃなくて、
バリバリ仕事する!って思うほどじゃないのかも。
本当は本人自身が仕事に行き詰まりを感じて
数年後に幼稚園=仕事やめるかもしれないのに
主婦の付き合いにも疲れて
「仕事続けたかったけど、あなたのために辞めた」
なんて言わなければいいけどね。

今日の相談は、久田さんの回答が過不足なさすぎて、
スレ住人が追加して言いたくなるような事がないんだよねー。
やっぱ前回の、親バカ全開ドキュ回答みたいなのの方が盛り上がる。
>>364
どうせ実母に見てもらってるんだから、毎日残業すればいいのにね。
だから何もかもが中途半端なんだよ。
つか週二回の残業日ってのが実母と娘のとこに行く日で、残業しないで帰る日が
夫婦二人きりの日だったりしたら笑えるw
スレ違い叩きはいい加減にしる。
なんでそんなに必死に絡むんだか理解不能。
妬みじゃない?
アテクシはこんなに苦労してるのにコイツは楽しやがってキー!! みたいな
>>352
ハゲド
一人で(夫婦だけで含む)仕事も子育ても全部やってる人はすごいと思うし、尊敬するけど、
「実家やシッターに頼ってるなんて甘いんだよヴォケ」みたいな事言う人はちょっとね〜。
そんなの人それぞれだと思うし。皆が皆保育園に子供入れられる訳じゃなし。
頼れる人がいるのは幸せな事だと自覚してるし、頼り過ぎないように気を付けてはいるけどね。

今日の相談はあまりにもスッキリしちゃったね。
でも、こーゆー父親もアリかなとは思う…なんて、自分の父親じゃないからだけど(w
>378 でも、こーゆー父親もアリかなとは思う…なんて

舅だと最悪です。
私はそれで
「義実家と絶縁できた人」スレの住人です。




380名無しさん@HOME:03/11/25 19:59
頼るにも程度ってものがあると思う。
この人の場合は育児のほとんどが実母任せだから批判されるのでは?
はっきり言って、甘いと思うよ。
「育児も仕事も中途半端。自分に何が大事か考えるときがある」
って言うくらいだからまだマシでは。
生んだだけのくせに
「仕事も子育ても両立してます」な人もいるから。
誰かの無償労働に拠ってる限り両立じゃないよね。
保育園に入れて自分で送迎したり、自費でシッター雇ったりしているなら
両立なのかもしれないけど・・・
でも記事では「究極の両立」とか書いてあったな。
両立じゃなくて、共生、あるいはまだ子育てしてもらってるってとこかな。
あまいよね。でもいいと思う。
「保育園を探していたら、母親が、他人に預けるくらいなら私が預かるわ、といってくれた」
っていう経緯もあることだし。図々しい人ではない。
いい悪いは別としても、共生ではないと思う。
実母にメリットないもん。24時間孫と一緒にいられる、ってのはメリットだろうか・・・
依存って感じかな。
>誰かの無償労働に拠ってる限り両立じゃないよね。

確かに「両立」ではないと同意しつつも、自宅仕事だけど子供と一緒にはできなくて
生活も苦しく、しかも無認可に入れる程は稼げず、認可保育園に預けられない自分は
母親に頼るぐらいしかないので、ちょっとへこむ…。
兼業ママンから「あの人自宅で専業みたいなのに、よく母親が来てるのよ!」とか
思われてたら辛いなぁ。(語りスマソ)

でも、24時間預ける時があるってのは甘えてるよなぁ。
夜ぐらい引き取れやゴラァと。
つーか、前提からして疑問なんだけど、
子育てって、夫婦単位で自立してやらなきゃいけないもんなの?
夫婦が経済的に自立できないってなら大いに問題だけど、
こと子育てに関しては、べつに必須ではないと思う。

何世代か前まではずっと、若い両親は田畑に出て働き、
子供はジジババに世話させっぱなしって方が一般的だったわけで、
けどそれで子供に悪影響が出るとは考えにくいんだけど。
高度成長期に出てきたにすぎない、「核家族マンセー・子供は母親が育てるもの」
って考え方を盲信しすぎでは?

依存してても甘えててもいーじゃん別に。家族内でカタのついてる問題なら。
もともと子育てってそういうもんだったんじゃない?
>>384
それは激しくメリットですよ!.....うちでは。
母も姑も、何かあったら引き取って育てるわくらいの勢いです。
そういううちすくなくないような?
>>385
ぜんぜんいいと思うよ。うちも在宅。姑にはしょっちゅうきてもらってます。ご近所の目なんかしらん。
よその家庭をいちいち監視してそねんだりする人は、つきあってもメリット無いから大丈夫。
>>386
同意です。
だれも悪いなんて言ってないよね。
甘えてるなー・依存してるなーってことを言ってるだけでは?
昔の大家族の、田畑で働いてその収入でジジババ含む一家全員が生活するのと
この人たちみたいに親の好意に甘えてるだけのとは全然違うと思うけど。
389名無しさん@HOME:03/11/25 21:13
前、他スレでも思ったことがある。
実際親に依存している人は
「孫と一緒にいられるだけで幸せなんだからいいのよ」くらいに思っている。
きっとこの記事の人もそう思っていることだろう。
390名無しさん@HOME:03/11/25 21:24
でも、幸せパレットの母親ってば、結局は面倒な子どもの負担から
逃げまくってるし、仕事もそんな感じで中途半端って気がするな。
だから、干されてるんじゃ。

残業も休日出勤もありまくってる専門職だけど、
夫婦二人で乗り切ってる人が多かった。みんな仕事は真剣だった。
保育料カセガなきゃってね。給料のほとんどが保育料だけど。

まだ1歳だからそれですんでるけど、2歳過ぎて、いや!って
反抗期になりだしたら、もう「ママなんて大嫌い!」
私のこと、ばあばに預けっぱなしじゃない、ママなんていらないって
言い出すぞ。 ずっと世話してきても、いわれるのに。

子どもなりに感じてることがあると思うな。
なにが幼稚園になったらママになろうなんていってんだ、
虫が良すぎる。子どもに認めてもらえないぞ、楽してんだから。



391名無しさん@HOME:03/11/25 21:35
パレットの親が子供に認めてもらえないことを望んでるみたいだね。
こういう中途半端な人はきっと何をやっても中途半端でしょう。
親に頼らずに育児兼業やる根性なさそうだし
育児専業になったとしても、育児ノイローゼになりそう。
誰かの助けを借りつつ、どっちつかずに生きていくのが合ってる人なのでは
ないかな。
でも今、こういう親って多いんじゃないの
結婚しても子育ては親がかり、って夫婦、凄く増えてると思う
デキ婚なんか特にね

昔は持ちつもたれつの子育てだったろうけど、今は依存だけ、というのかな、
「結婚して子を持って一人前」てのは死語になった
394名無しさん@HOME:03/11/25 23:29
うちなんぞ、親は離れてるから、夫婦で一致団結して3人育てて、
必死に毎日戦ってる。でも、じじばばに子ども預けている人が
裏山とはおもえないぞ。

ああいう親見るとなんか、かわいそうというか。。。
金も出すが、口も出す、子どもはじじばばのペットにされて
親なんぞ、おまえに何がわかる!っていわれてそうだ。

ぱれっとの母親、かわいそうに、実母に我が子を取られてしまってる
じゃない。だからむなしいのさ。
たしかに、きつい、つらいときもあるけど、苦労して育てたんだ、
我が子なんだって大切な実感も、貴重な人生経験も余計な実母の
手出しのせいで結局は、奪われててかわいそう。
我が子にも慕われないだろうし。わかってるからね、こどもはね。

保育園の保母さんに預けた場合は、他人だから、大丈夫だけど。
身内なら、もろに、実害が出るよ。親を尊重しないからね

うちは、じじばばには、季節ごとの衣服やおもちゃやお菓子を
湯水のようにいただくが、子どもを育てる権限は夫婦が持ってたい。
395名無しさん@HOME:03/11/25 23:53
こういう考えの人の中で、自分の能力以上の事態になっててんぱっちゃったひとが
虐待するのかもなぁ....
こういうジジババって自分の趣味とかないのかな?
せっかく子育てが終わったのに毎日孫の面倒を見て
夫婦や友達と旅行にも行けないよね。
それでも孫と一緒にいられれば幸せなのかな?
なんか…
親に頼らない派の人の文章、ちょっと怖い。
今はたまに子供の面倒見てもらって、将来親に何かあったらその時は助けるからね、
って考えだとしたら、別におかしくないじゃん。
子供を育てる権利は親が持ってるなんて、そんなの当たり前だし。
へんなの…。
398名無しさん@HOME:03/11/26 00:02
>>394
さすが3人も育ててる人は視点が違うね。
確かに子育ての苦労をしなくていいかわりに、母親ならではの体験もできない
パレット母は可哀相なのかもしれない。
母親にもなれず仕事人にもなれず、だからすべてに中途半端な気がしてむなしい、
本人に自覚があるんだからその通りなんだと思う。
>>395
ヒドイこと言いますね。失礼だと思います。
>>396
幸せは人それぞれなんだから。
旅行とか行きたかったら、普通に行くでしょ。
子供じゃあるまいし…。
400名無しさん@HOME:03/11/26 00:04
>>397
パレット読んでないよね。読んでみるといいと思うよ。
「たまに」子供の面倒見てもらってる人の話じゃないから。
401名無しさん@HOME:03/11/26 00:06
>>399
一週間子供預かってたら旅行なんか行けないじゃん。
あ、土日は家に帰るらしいから一泊二日の旅行なら行けるか。
で、月曜の朝から一歳児の面倒見て。大変だなあ・・・
東北の出稼ぎ農家のかわいそうな話です・・・ごめん茶々入れたって、怒らないでね。

>>402
いやーでもそういう話なのかも、と思ったほうがしっくりくるよね
今日の幸せパレットは・・・
どうして二世帯ですまないのかが疑問。
>>397
ぱれっとは読んだし、あの人は甘えすぎだと思うけど、「親に頼らない!」って
言い張ってる人の書き込みもちょっと怖いな〜と思っただけなので…。
実母の家の近所に引っ越そうかどうか迷ってる、みたいなくだりなかったっけ。
一生パラって共働きだ〜
けど「会社のみんなに申し訳ない」とか「三歳までは・・・」と改める気もある
ようなので、この妻は真性パラではないのかもしれん。
悩むだけ救いようがあるというか。
407405:03/11/26 00:13
間違えた…>>400 でした…
逝ってきます_| ̄|○
>>405
頼っちゃダメ!なんて言ってる人いないよね。
子育ての主導権を握られるほど人まかせにすると後がこわいかもって
話ではないの?
409名無しさん@HOME:03/11/26 00:19
>>405
頼らない派の人の中には、自分の価値観以外は認めないって人がいるって事だね。
ん〜?
このパレット妻の依存ぶりがすごいのでを批判しているだけであって
子育てで親を頼りにしている人すべてがいけないなんて誰も言ってないと
思うんだけどなあ。
411名無しさん@HOME:03/11/26 00:21
>>408 「親に頼るなんて!」みたいな否定的な言い方してる人はいるじゃん。
どれどれ?
頼るというかパレットの人は3人で子育てしてるって感じがした。
パパが2人にママが1人。
414名無しさん@HOME:03/11/26 00:29
「子どもとの暮らしを犠牲にしているのに」仕事の中核メンバーからはずされて
悔しい。だそうだけど
犠牲になっているのは「私が子どもと過ごす暮らし」ではなく
「子ども」自身じゃないの?とも思ったりする。
こういう人は仕事を辞めても
「仕事を犠牲にしてあんたを育てているのに」と子どもに当たりそうで怖い。
415名無しさん@HOME:03/11/26 00:31
子供なんて地域猫みたいに育てればいいんだと思う
その地域が崩壊寸前なのよ。
>>411
預けて無い自慢の人の事じゃねーの?
子供はどっちの家が本宅だと思ってるのかな。
419名無しさん@HOME:03/11/26 00:34
>>413
うーん、全然そう思わない。
妻ばかり話題になっているけど夫は週末しか娘に会わないんだよね。
妻も実質は似たようなもの。
夫婦の稼ぎで他人を雇っているのなら形は「夫婦で協力した子育て」
なのかもしれないけど
実母の善意のボランティアに頼っているわけだから
「3人で子育て」にはほど遠いと思う。
420415:03/11/26 00:34
夫と妻と夫実家と妻実家と幼稚園or保育園をぐるぐる
421名無しさん@HOME:03/11/26 00:35
>>417
そんな人いないよ。
422名無しさん@HOME:03/11/26 00:36
>>420
小さいころは両親がいなかったので親戚宅を転々としました

ってのを思い浮かべた。
子供を預けない、家族で子育てする派の人は確かに大変だろうし、すごいと思う。
ただ、前の方のレスにもあったけど、在宅なんかで保育園に預ける事の出来無い人もいるだろうし
そういう人が親に子供の世話してもらうなんていうのは、仕方ないような気もする。
自分の親やトメの都合のつく時に、負担にならないように預けるなら問題ないのでは?
それこそ、一つ一つの家庭でクリアーすべき問題。

ぱれっと女のように預けっぱなしというのはいただけないよね。
でも、実母が文句なければいいんだよ。そういうもんなんだよ、たぶん。
424名無しさん@HOME:03/11/26 00:55
>在宅なんかで保育園に預ける事の出来無い人もいるだろうし
>自分の親やトメの都合のつく時に、負担にならないように預けるなら問題ないのでは

そんな事情の人の話などハナからしてないし。子育てがんばってください。

パレットの人が問題なのは、自分自身に疑問を感じているところ。
実母が文句なければいいという問題でもないみたいだよ。
あのシリーズ、悩みや迷いを抱えている人を取り上げる特集だし。
>>419
413だけど、パパ2人=夫婦、ママ=祖母って意味で書いたんだけど。
幸せパレットのスレつくりましょうか
427名無しさん@HOME:03/11/26 01:16
>>425
うん。で?
全然そう思わない、って書いたんだけど。
428名無しさん@HOME:03/11/26 01:18
>>424
でも疑問を感じないのも困るし。
特に働いてるお母さんのほとんどは疑問を感じてると思う
>>427
誤解してるのかと思って、念の為書いただけで
それ以上の意味はありません。
430名無しさん@HOME:03/11/26 01:25
祖母に金銭的なメリットが有れば
「実母の善意のボランティア」ではなくなり、みんなで子育てしてるといえるのかな?
431名無しさん@HOME:03/11/26 01:25
ああ?なんか誤解してるが。
親に頼らない!!って誰も言ってないぞ。うちだってたまに来てもらう
こともあるし。

うち、親が3人のうち、一人でも預けない>>?大変でしょ?って
たびたびいわれるが、そうなれば、その子どもは親から離されて
自分はいらない子だから捨てられたんだって落ち込むからやめてる。

実際、上の子が2歳のときに双子が生まれて、産前産後3か月ほど
上の子を預けてた。その間、ほとんどママは相手ができなかった。
かなり、上の子は、精神的にダメージを受けてた。
ばあばは確かによくしてくれたと思うけど。トラウマになってる。
家にかえって以来、ママが自分を捨ててどこかに行きはしないかと
見えなくなるとすぐに泣き喚いて探すし、おんぶにだっこに
付きまといまくる。ママが添い寝してないと、夜中に泣き出す。

知り合いも、仕事のために3歳未満のときに子どもを実家に
預けていたけど、後遺症があって、何かふとしたときに
「親にとって自分はいらないのでは?」って不安がるそう。

ぱれっとのひと、幼稚園からママやろうなんておそすぎる。
いいたかないが、3歳までに大体の精神的発達はできてしまうよ。
だれがママか、はっきりさせないと。
432名無しさん@HOME:03/11/26 01:32
>>430
子育て自体については疑問符が残るけど
まあ「労働によって得た対価によって子どもに子育て環境を提供している」
=夫婦ががんばって子どもに子育て環境を与えている=夫婦が子育てしている
になるかも?
苦しいか・・・?
433名無しさん@HOME:03/11/26 01:32
まあまあ。431の家がそうでも、全ての人に当てはまるとは限らないし。
親によって教育方針が違うのと同様、
子育てのあり方もいろいろなんだよ。子供を最優先にすることだけが最上の道かどうかわからんよ。
育児神話は客観的な衣をまといつつ極めて政治的である・・・
ポッポー
ばあちゃんでも保育所でも母子密着でも・・・
どうしろって!アア?
435名無しさん@HOME:03/11/26 01:37
>>433
自分を最優先にして、ずっと仕事第一で生きるならいいんだけどねえ・・・
パレットの人、中途半端でしょ。
必ずしも最上の道じゃない、って自分で自覚しているところがイタイ。
436名無しさん@HOME:03/11/26 01:40
子供へのそういう影響が 後にならなきゃわからないところが怖いんだよね。
育児に何の不安も持たずにいる親などいない(・・・とおもう)し
皆何らかの疑問を持ちながら、今の自分にできることをできるだけやるしかない。

そういう意味だと、パレットのママさんは「自分にできるギリギリ」のところまで
やっていないような感じがするんだよね。
子供マンセーが無条件でスバラシイ〜とは思わないけれど
後になって「あの時もっと〜〜していたら」って思うことがあるだろうなって雰囲気。
437名無しさん@HOME:03/11/26 01:42
431の話は興味深く読みました。
やっぱ子どもってそうなんだよね。実体験に基づいてるからリアリティあるよ。
こういう「経験者が語る」をすべての人に当てはまるとは限らないといって
軽視することが怖いのでは。うちの子もそうかも、と思って今以上に
愛情を注ぐようにするところだと思う。
うちの子はしっかりしてるから大丈夫よ〜と平気で言う親っていますもん。
パレットの人に対する貴重なアドバイスだと思うよ。
ってパレットの人は見てないと思うがw
どんなトメだって経験者は経験者だからなぁ(ボソ
孫の面倒見るのは初体験
パレットの人が悩んでいるのは、子供がちゃんと育つかよりも
会社での地位が低くなった、通勤時間・子供の迎えの時間
などの時間短縮方法を気にしてるような。
>>440
そうだったらかなり自己中心的な母親だと思うけど、
そんなに仕事に対して情熱があるようにも見えないな。
子育ても仕事も「自分がやり遂げた!」って実感が持てないところに
悩みがあるんだと思ったけど。
>>441
煽りじゃなくふとした疑問なんだが、
1,2才の子供でも「子育てやり遂げた」って思えるもの?
卒業式や結婚式などのイベント時に回想して「おぉ・・・(涙」
ってなるもんかと思ってた。
443名無しさん@HOME:03/11/26 03:46
なんか揚げ足とりっぽいけど
その時点で、って話でしょう。
「子育てしてる実感」も「仕事に全力投球している実感」も味わえないところに
悩みがあるんだと思うわけ。
「子どもとの暮らしを犠牲にしてるのに・・・(仕事うまくいかない)」
「子どもに忘れられてしまうのでは」
って部分に表現されていますね。
やり遂げた!って表現が悪いなら「自分でやっている!」って実感だと
思います。
まだ1歳だったよね、子供。
その頃なら、仕事も育児も中途半端は仕方ないかなと思う。
ずっと、働くつもりなら
逆に保育園に入ってから仕事の遅れを取り戻すつもりで
今は子供に比重を置いていいと思うし
数年後に幼稚園に入れて仕事やめるって思う程度なら
今やめてしまっても同じような気がする。


育児を取っても仕事を取っても
今のようにどっちつかずでいても
ずっとモヤモヤしていそうな感じはするけど。
さ〜て、心機一転。今日の相談は独身30代OL話だゾ。
親戚内に1人2人は居そうな身近な話だな。
446名無しさん@HOME:03/11/26 08:57
適齢期に長い付き合いの人がいて、結局結婚には至らなかった・・・ってなると
後は難しいっぽいなあ〜
>>445
うちの親戚にまさにいるよw
男で30くらいから10年近く付き合ったのに別れちゃった人
見てくれも性格も悪くないし、収入もそこそこあるのに今だ独身
忘れるには付き合ったのと同じ時間がかかるっていうけど、ほんとうらしい。
447名無しさん@HOME:03/11/26 09:02
この人と結婚するのかな〜と漠然と思いながら10年も付き合って
30代で別れるのって確かに不安になるだろうね。
448名無しさん@HOME:03/11/26 09:05
年齢もうちの妹と同じくらいだよ、相談者。
彼氏が出来たことは無いけどw
フリーターだし、将来不安なのよ大森たん。
50代の禿げの方でも、外国の方でもいいから嫁いで欲しい。
449名無しさん@HOME:03/11/26 09:10
この相談、私とおんなじだ〜と思ったよ。
今、30代前半だけどね。
10年つきあった彼と別れた後、必死に出会いを求めたものだ(シミジミ)
結局だれとも長続きせず。
もう結婚とかは諦めました。
今は貯金に燃えてます(苦笑)
外貨でけっこう利益をあげたので、今度は株の勉強を始めようと思ってます。
お金で寂しさを埋めるのって哀しいけど、恋愛も結婚も才能がないと悟ったの
でしかたないな〜と思う今日この頃。
450名無しさん@HOME:03/11/26 09:20
友人が30代後半で独身だけど
稼ぎは男並みで一人で何でも出来る人だし何より今の仕事が
楽しくってしょうがないって感じだから人にもよるけど
結婚が全てではないからね。
相談者はちょっと誰かに頼って生きていきたい人みたいだから
結婚しないと不安なんだろうけど。
451名無しさん@HOME:03/11/26 09:28
>>449
>恋愛も結婚も才能がない
恋愛はわからないけど、結婚の才能がある人はまずいないと思われ。
あるのはタイミングのよさ じゃないかなあ?

結婚結婚〜って焦るとますます縁が遠のくってよく言うし
株の勉強など自分の興味があることを追求するのはいい事だと思うよ。
452名無しさん@HOME:03/11/26 09:41
幸せパレットのスレできたのかな?
453名無しさん@HOME:03/11/26 09:58
>>449
10年って長いよね〜
今でも親友みたいな感じだったりします?
10年付き合って別れるって・・・・・
離婚に近いくらいの喪失感がありそう。

そんなに長く、結婚しないまま付き合いを続けるカップルっていうのは
どういう心理なのかな。
どちらかが本当は結婚したくないのに、結婚をちらつかせて引っ張るとか?
それとも二人とも決断ができないでいるモラトリアム?
455名無しさん@HOME:03/11/26 10:06
相談者と>>449は似てるのかな?
449はけっこう頑丈だしがんばってると思うけど
相談者はだいぶ弱ってそう。
結婚!結婚!ってなっちゃってる時って
結婚する以外に何も手につかなかったり....だからお見合いや結婚相談所はいいと思うんだけどなあ。
自分一人じゃ生きていけないからって男かよ!とおもわんでもないけど
そういう女性が好きな男性もいるだろし。
つうかなんでお見合いパーティとかいやなの?楽しそうだけどな〜
>>449
今日の相談者もそうですが、一人の人と10年も続いたのに
他の人とは長続きしないっていうのは何故なんでしょう?
(もちろん、人それぞれだと思いますが)
いつも短期間で相手をとっかえひっかえの人ならわかるのですが。
>455
「パーティー」「出会い系」って響きが軽そうで嫌なんじゃないかなと思ったんだけど。
結婚相談所も自治会のだっていうし
結婚したいけど、ガツガツして見えるのは嫌だワ・・・と。
10年付き合って別れたっていうのも
彼に結婚しようって言ってもらうの待ってただけだったり
文面全体から、受身でおとなしい人っぽい印象があった。
458名無しさん@HOME:03/11/26 10:17
遠縁で「ツヴァイ」に入会→先日ケコーンとなった30代前半男性がいる。
30までにめぼしい相手が見つからなかったら、入会すると、
最初から決めていたんだと。
相手の女性もまったく同じように考えて入会した会員だったとか。
結婚願望ないならともかく、あるならゴタゴタ考えず行動汁が吉、
と言ってた。立派!
459455:03/11/26 10:19
>>457
そうか〜デリケートな人だね〜
確かにおとなしそう。育ちがいいのかな。
>>457
そだね〜10年も同じ人と付き合えるのだから
受身で大人しくて忍耐強く愛情深い人なんじゃないかなぁ。
すぐ離婚する夫婦よりよっぽど長く付き合ってるんだもんね。
461449です:03/11/26 10:25
今日はお仕事がお休みなんでネット三昧。
そんなことしてないで男を見つけろ!!と言われそう〜(笑)

>>451
結婚って昔は義務的なもんだったから、独身だったりしたら周囲の人(親、親戚、近所の人、職場の上司etc)が結婚できるようにセッティングしてくれたりしたよね。
だから少々、結婚向きでなくてもできちゃったり。
今は結婚するのもしないのも自由だから、本人の努力&才能と思ったわけ。
ちなみに10年彼と別れた後、3人に結婚を前提にしたお付き合いを申し込まれたけど...でした(泣)

>>453
完全に音信不通です(爆)
親友みたいになれるなら別れないですよ(苦笑)

>>456
10年も付き合うと彼に馴染んでしまいお付き合いとはこういうものだといった感じにすり込まれてしまうんですよね〜。
だから他の人と付き合っても違和感やズレを感じてしまって続かなかったりするんですよ。
462名無しさん@HOME:03/11/26 10:32
449元気だな〜
今日は朝から気分がいいよ
>10年も付き合うと彼に馴染んでしまいお付き合いとはこういうものだといった感じにすり込まれてしまうんですよね〜。
だから他の人と付き合っても違和感やズレを感じてしまって続かなかったりするんですよ。

コレ、なんとなくわかるなー
わたしは鬼女だけど、何十年もなじんだ人がいると、別の人となんかこの先
「こんなになじめるわけねー」と思っちゃうもんね
ただ、毒女が10年つきあったつーのが、よその鬼男だったりした場合
「天罰じゃ一生苦しめ」と言いたいところだが、
この相談者は、相手も毒男で願望もあったのになんで、
結婚できなかったんだろうね
あれ〜、この間読売で読んだのかな?

付き合いが長いカップルの場合、
男が現実に結婚を考え始めたとき
自分に今いる相手ってそれなりの年じゃない?
やっぱ、若い子見つけてそっちと結婚しちゃうんだって。
466名無しさん@HOME:03/11/26 11:21
うっわー 悲しすぎ
うちのダンナ高校時代から15年つきあった彼女に30目前に振られた
ショックですごく落ちこんだそうで、自分はもう一生結婚できないって思ったって
40前に私と結婚するまで5,6人と付き合ったけど合わなかったとか
まぁ、元カノとは30に結婚しようって二人で貯金してたくらいで
周囲も絶対結婚する二人っていうので、交際時代から夫婦認定だったので
振られたっていうより妻に逃げられた感じだったのかな〜
原因は会社の人と結婚するからだったそうで
一度小学生くらいの子連れた元カノ見かけましたが、あっという間に結婚したんだって
ダンナはもう私と結婚してたのに、しばらく落ちこんでた
>467
モトカノ、浮気してそいつと出来ちゃった婚でもしたのかねー
モトカノが飽きてきたころ、ダンナさんの身辺に要注意だな(嘘
469名無しさん@HOME:03/11/26 12:38
>>467
旦那さん、15年つきあった人を振り切れたんだから
よっぽど467が好きなんだろうね
子連れを見かけて落ち込んでたっていうけど、未練じゃないと思うよ
長いことつきあってた人に裏切られた傷がよみがえっただけだよ、きっと
>>465
そーゆー男は地獄(ry)
>>469
そっか惚れられてるんだ私(*^^*)
今日の相談は目に触れないよう新聞どこ隠そうか考えてしまいました
以前にも昔の彼が忘れられない相談読んで何か喚いてましたから
>>468
ですかね〜?
うー・・・私はダンナに見るなって言われて、チラっとしか見えなかったけど
結構キレイな人だったので、連絡がこないことを祈るか・・・
子供の年令からみてデキ婚も疑われるほどで、別れる方便かと思ってたダンナ
本当に他の男と結婚したんだってショック受けてたから未練あるのかな〜
チト不安になってきた
>>465
無関係な人にはそう思われてるかも。うちは14歳年の差夫婦ですので・・・
スレ違い失礼しました
長くつきあった人と別れたあと
次に出会った人と電撃結婚するってパターンも
ありがちだよね。
・・・・ってそれ自分だ!
結婚相談所、いいと思うよ。
うちの弟、公務員で性格も穏やかで悪くないけど、
正直、『いい人』で終わるタイプだったんで姉としては
心配だったんだ・・・・・
で、30になって相談所入ったら、条件のよさか今までにないモテ振り!
来月結婚決まったけど、、
歳行ってるけど料理上手な、弟には勿体無い様な方でホント感謝してる。
相談者も一回行ってみればいいのに。皆幸せになって欲しい。
474名無しさん@HOME:03/11/26 13:58
10年か・・・

私は7年で振られてまだ立ち直れず、結婚願望も失せたけど
10年だともっとダメージが大きいんだろうなあ。

ちなみに彼(同い年)のほうは私と別れて半年経たずに他の人とケコーンしたそうだ
475名無しさん@HOME:03/11/26 14:02
>>473
いい人タイプで公務員なんて、結婚を真剣に考えている女性にとっては
最高の条件じゃん。よかったねえ弟君 お幸せに〜
>475お祝いありがとう。
いやほんと、条件だけじゃないよね、なんて要らない心配してた
自分が恥ずかしい位良いお嫁さんで、義理でも姉妹になれて嬉しいよ。
ホント感謝してます。感謝感謝。
>476
いいお姉さんですね〜。

20代の女性は「若い」というだけでチヤホヤされたり、売り手市場だから
公務員や『いい人』タイプの男性は、不当に低い評価なのよね。
で、その女性達が30過ぎて「まだまだイケてる!」と勘違いしたまま
強気でいると、縁遠いまま。
自分よりブサ・ダサな女性が20代で結婚した時は内心「あんなのと?プ」
だったのに、いざ結婚したいと思ったときには、もっと条件の悪い男性しか
相手にしてくれない。
だから、選り好みしていないでとっとと結婚シル!




と、さんざん親に言われました・・・・・
>477
ご両親いい事言うね。まさにその通りだよ。
多感な頃にバブル時代を過ごしたせいか、
とっくに30過ぎてるのに現実見ない女性って多いもんね。
そして気づけばいい男は、みんな売れてしまい、ヤケクソになって
フリンちゃん化して、昔、見下してたはずのタイプの妻に張り合い、
イタズラにまた年をとり・・・カナすい
480名無しさん@HOME:03/11/26 16:01
こういうひとにすすめたい。
2chの×1板。
離婚して幸せをつかんだひとでいっぱい(w

女性の場合、30後半になると、
こどもが欲しくてケコーンをあせるひともいるだろう>大森タン
相談者とバツイチ板の関係は?
>480
482名無しさん@HOME:03/11/26 16:09
相談者の気持ちわかるなあ・・。
学生時代はそこそこもてて自分が結婚できない
なんて思いもしなかったけど、
就職して周囲が自分より段違いに美人ばかりで
私なんか社内の男に見向きもされない。
正直あせりまくったよ。親もちょうど体壊して
入院して(治ったけど)、ああ、親もいつまでも
元気じゃないんだなぁ、いつか私も自分だけの収入で
生きていかなきゃならないのかもとか不安でいっぱいになった。
正直一般職では一生会社には残れない、親に莫大な遺産が
あるわけでもない、頼りになる男兄弟がいるわけでもない、
何より一生一人で生活していくなんて寂しがり屋の私には
無理・・ってかんじで。私の場合はそれに気づくのが早かったので
なるべく出会いがあるように行動範囲を広げたので20代半ばで
結婚できたけど。
483名無しさん@HOME:03/11/26 16:29
大手の結婚相談所はある程度の条件がないと正直、お見合いもできずに終わるかも。
コンピューターでつり合う相手を検索した上の紹介だから。
年齢が高目の女性の場合、かなり条件の希望を落とさないと難しいかと。
バツいちOK、子連れOKにすれば選択の幅が広がるかな?

ちなみに男性は女性の年齢や容姿を、女性は男性の収入や勤め先に注目しがちだそうで。
人柄うんぬんは最初のハードルを越えてからといった感じ。
シビアな世界ですな〜。
>483
いや、いくら高望みイクナイ!って言ったって限度があるでしょ。
結婚相談所まで行ったあげくに紹介されるのが
バツイチや子連れだったら、結婚しない方がマシだよ……。

惚れぬいた男がたまたまその条件だったならともかく、
なんで最初からそんな無駄な苦労を背負わなきゃならんのだ。
一生独身よりも厳しい生活が待っていると思われ。
485名無しさん@HOME:03/11/26 17:02
一度だけ興味本位で相談所に行ったことがある。
もちろん入会はしなかったけど。
でも「あなたにぴったり」と見せられた釣書見て
がっかり・・。
3流大卒、中小企業勤務、長男、顔は普通・・・・・・・。
やっぱ娘って自分の父親を結婚相手の最低ラインに
考えてたりするもんで、(父は有名大卒、上場企業勤務)
ああ、私の市場価値ってこんなもんなのかと子一時間・・。
私も大学は3流だし(親のコネで一応一流企業勤務だけど)
顔も10人並だからしょうがないかなと思ったりしたんですが、
聞けば実は私の高卒の無職の弟がネックだった模様・・。
「あとあと・・ね?」と含みありげな笑みをお見合いおばさんに
されてお見合いって難しいなと痛感しました。
結局恋愛で次男で一流大卒の地方公務員の旦那と普通に結婚しました。
一般的にはどうかしらないけどお見合いで紹介される条件より
はかなり良かったと思います。
自分の条件に自身がいまいちない人は恋愛のほうがいいかも・・。
ま、条件ばかりが全てじゃないけどね。旦那は条件の悪い私を
あえて選んだんだし。
>>485
さりげな〜く自慢してますね。
487名無しさん@HOME:03/11/26 17:21
>>486
読み直してみると嫌味な文章でした。
正直に言います。私は幸せで浮かれてます。テヘ。

でもマジメな話、恋愛はそこそこ経験あって
条件に自信がない人は恋愛、
恋愛に自信が無くて条件が良い人はお見合いが
お勧めです。
高学歴でそこそこの収入もあって、今まで妥協することなく生きてきた30代後半の女性は
結局残っている同年代の男性じゃ満足できなくて、外人志向へと変化する事も多いみたい。
私の友人は男がいないと生きていけないタイプの女性で、イケメンばかり探していたけど
自分が年を取ってくると年下ばかりに目が行って、でも相手にされなくて
海外の出会いサイトで年上のNZ人とメル友になり結婚したよ。
極端な選択かもしれないけど、日本の男性でいい人がいなければそれも手かも。
長続きするかどうかはわからないけど。
なんかそういうのって変なのに引っかかって
金だけ巻き上げられそうなだあ……。
今日の相談者は、「パーティー」「出会い系」にも拒否反応を起こす
堅いタイプだから、論外なんじゃない?<外人志向

>487
禿同。男もそうね。
うん、要介護の家族がいる人なんかは
条件が悪い典型的な例だけど、
恋愛ならまだ望みはあるもんね。
堅いっていうか、プライドが高いんじゃないのかな。
パーティや出会い系みたいなイカガワシイ所に
出入りしてるような軽い男はイヤ! みたいな。

受身な人って、一見控えめなようでいて実はプライド高いってことよくある。
493名無しさん@HOME:03/11/26 18:16
わたしも元カレと10年つきあって別れたよ。
つきあってる時は、いつでも結婚できる相手がいる安心感からか、
絶対に結婚したくなかった。
でも、わたしも30過ぎて結婚話が具体的になってきた頃から
元カレの嫌な所が急に目に付いてきて、いつもは受け流してた
ちょっとした元カレのわがままにブチギレ!そのままサヨナラ。
今は別の人とケコーンして、元カレとの10年間は良い思い出だけど、
元カレと結婚しなくて良かったって、心底思ってる。

長く付き合ってもゴールインしないカップルって、結局、
お互い相手の事が本気で好きではないけど(その時は本気と錯覚してる)、
別れるきっかけも無くてズルズルしてただけではないかと・・。
494名無しさん@HOME:03/11/26 18:56
10年はナゲーな・・・
俺なんか1年続けばいいほうなんだけど
>>494
それは続かな杉
496名無しさん@HOME:03/11/26 19:15
私が思うに・・・・・

結婚している人 > 結婚していない人

では決してない。

不満だらけの主婦より一人を謳歌している人の方が魅力的な事はよくある。人それぞれ。
しかし、

結婚している人 > 結婚したくてたまらないのに何時までも結婚出来ない人

は、完璧な法則である。
>485
銀行員とお見合いするのを、プーの弟がいるって理由で
断られた人もいるからね…
妹がプー、ならまだいいらしい。お嫁に逝くかもしれないから…だそうだけど、
なんだかなそれって。
相談所とかお見合いだと、条件最優先だから仕方ないっちゃないけどさ。
割りきった人ならいいけど、少しでも抵抗感じてる人なら、
断られるショックも大きいんじゃない?今日の相談者の人も…向いて無さそう。
>>496
すごい…! 名言だね。
>断られるショックも大きいんじゃない?

確かにそうだろうけど、甘ったれるな、と言いたい。
自分で稼ぐのはイヤ、お見合いパーティもイヤ、傷つくのもイヤ、
でも誰か私の代わりに稼いで死ぬまで保護してくださいなんてさー、ムシがよすぎるよ。

この相談者も別に悪い人ではないと思うけど、もはや贅沢言ってる場合ではないと思う。
500名無しさん@HOME:03/11/26 19:57
だけどさ、この人気づいてよかったと思うよ。
女も稼いで自立するのが理想なことはわかってても、
それに向いていない人間っているもの。
無理して「こんなんじゃだめ!自立しなきゃ!」って
30過ぎまで肩肘はって頑張りすぎて壊れちゃった毒女
知ってるよ。気が付いた時にはもう結婚相手も見つかり
にく年だし・・。自分が一生稼げるような女かそうじゃないか
ってのは、なるべく人生の早いうちから見極めたほうが
リスクは少ないと思う。
どのくらい気がついてるのかな〜
「自然な出会いで」「普通の(非同居、専業、初婚同士)結婚」が出来ると思ってそう。

三十代後半でしょ?経済力あれば対等な結婚もありえるけど・・・
うん、女一人で稼いで生きてゆくのは並々ならぬ努力が必要だけど、
それを肩替わりしてくれる人を見つけて、なおかつ自分のものするには、
やはりそれなりの努力が必要だと思うのね。

で、相談者にはその気合いが感じられないので、少々もどかしいわけだ。
いくら待ってても王子様は現れないぞ、貴女も行動しなよ、って。
503名無しさん@HOME:03/11/26 21:33
でもさー。
30後半じゃ、どう行動すれば、ケコーン相手がみつかるのかねえ。
新たに行動範囲ひろげたところで、ターゲットがみつかるかな?
万が一みつけても逃げられそう。
かといって、向こうから見初めてくれる可能性も低い。
容貌も衰えているだろうし、
行動はモノをじっくり考えてから、になっているだろう。
難しいよなあ。
現実問題として、タイヘンだと思うよ。
504名無しさん@HOME:03/11/26 21:36
30後半なら、結婚相談所が手っ取り早いかも・・。
それでも相手が10歳以上年上とか、
バツイチ子持ちとか、ある程度妥協しないと
見つからない気がする・・。
そんな歳になる前に気付けってことなのかも。
かなり手遅れっぽい。
506名無しさん@HOME:03/11/26 22:09
10代のうちから「自分は嫁向き」って気づいてる女も
いるしね。彼女は偏差値あえて下げてお嬢様女子高に進んで、
その後神戸女○院大にいって学校推薦で商社に入って
同じ商社の取引先の会社のぼんぼん捕まえて結婚したよ。
正直神戸女学院より偏差値の高い共学って吐いて捨てるほど
あったけど、そういう共学に進んだ女子って私も含めて
就職じゃ苦労したし、学校名だけで「おお!」って
男が色めきたつような事も無かったしね。
まー結局私も彼女と同レベルの旦那と結婚したので
着地点は同じだった事になるけど、
私のは偶然(つまり出会いの運がよかっただけ)、
彼女のは必然(女の王道と呼べるべき環境にいたので出会いが多かった)
といえるかも。自力で生きていく自身がない女性には
是非、男受けの良い学校に進学する事をお勧めする。
ま、性格と容姿が極端に悪いと悲惨なんだけれども。
高校の同級生だった人が506さんの友人と似てる。
そこそこの短大にトップで入って伊○忠に入社、社内恋愛ご法度だったので
極秘でしてたから別れた時も誰にも知られずに即次の人に進行、そして結婚。

公的な結婚相談所って前に入ってたけど、「無料」だけあってなんかおっとりしてました。
1年入ってたけど、その間結婚したのは一組だけだと聞きました。
やっぱり有料の所の方がいいのかも?
...私は結局趣味が縁で知り合った人と2ヶ月くらいで結婚しました。
結婚についてとりあえず白紙に戻そう!(考えるのはやめよう)と思ってから割とすぐでした。
>結婚についてとりあえず白紙に戻そう!(考えるのはやめよう)と思ってから割とすぐ

相談者みたいに「結婚!」って考えていると、かえって男の人が
引いてしまうかもしれませんね。
かといって、積極的に狙いにいかないとダメそうだし。
う〜ん、ジレンマ・・・・・


509名無しさん@HOME:03/11/26 23:12
>508タソは結婚希望のお年頃かな。
私は30才直前に前彼と別れて、
もう大変だーって感じで出会い求めまくったよ。
病院勤務だったから周りは女だらけ!
田舎なのによそ者だから知り合いも少ない。
でもサークル、メル友、「紹介して」と回りに声掛けておいたり。
サークルに1人で行くのも勇気いるけど、でも行くんだ!
えり好みしているわけじゃないんだけど、でも
変わり者の私に会う人って中々いないな…
と寂しさにちぎれそうな毎日もあった。
それでも出会わなくちゃいけないと思ったよ。
男女いろんな人と会って話をして、全部やり遂げたとき
力が抜けて、それまでの種まきの結果が出るのでは・・・
私はそう思うヨガンガレ 自分語りスマソ
510名無しさん@HOME:03/11/26 23:31
今日の相談者、今の彼女の望み通り結婚したとしても
数年後に〔私の描いていた結婚生活と違い離婚が頭をよぎってます。
でも私も定収が無く離婚後の生活を考えると。。。。。〕という相談を
しそう。どんな生き方をしてもリスクがあるし努力が必要だと思うんだけどな。
結婚生活だって独身生活と違う種類の苦労が必ずある。
なんか生きていくという気力が乏しい。
探すのをやめたとき、見つかることも良くある…
陽水、いいこと言ってたんかな?
>>511
で、夢の中へ逝ってしまうんかい!?
513名無しさん@HOME:03/11/27 00:10
安い相談所にいる男ってケチそうでイヤ。
無駄使いはしないけど、使うべき所では躊躇無く金使う、
そういう男がいいよ。
ケチな男は愛情もケチるからさ。

相談者は高い結婚相談所に行って相手が見つからず無駄に
終わることを懸念している様だけど、
自分に先行投資してると思えばいいのに。
司法試験受ける人だって何年も時間やお金かけてる人もいる。
でもやんなきゃ手に入らない。
高い所に手が届かないなら安い所掛け持ちしてでも間口を広げ、
「よっしゃ見つけたるでぇ〜」と意気込んで欲しい。

兎にも角にも相性のいいお相手が見つかるといいですね。
今日のオオモリたんの回答に禿げ同だったけど、
このスレ読んでいると、オオモリたんがいう「解決のための結婚」
をしている人って意外と多いかもしれないなーと思ってしまった・・・。
否定はしないけど、なんかさびしいなあ。
結婚が解決とは思ってないけど、相談者が結婚したがってるから
そういうレスなんじゃないかと。
20代前半で結婚したから結婚が「解決」なんて思ったこと一度もないよ。
旦那の稼ぎで食ってるけど。
30過ぎまで一人で生きてると、色々なことに不安を感じて
結婚観にそういう不純な動機が混ざるんだなあとカンシンしますた。
初めから「生活や将来の面倒を見てもらおう」という気が心の隅に少しでも
あると、気分的に卑屈になってしまいそうでイヤだな。
私も516さんと同じくらいに結婚した。
まったく同感です。
アタリハズレはあるにせよ、結婚には勢いが必要だと思った。
(デキ婚のぞく
518名無しさん@HOME:03/11/27 02:31
旦那が結婚前に無職であっても結婚した、
そういいきれる人にしか、
他人の結婚を純粋だとか不純だとか
語れる資格は無いと私は思う。
・・・経済力なきゃ結婚できないでしょう普通は・・
520名無しさん@HOME:03/11/27 02:44
>>518
頭悪いね。
だから売れ残りは・・・
521名無しさん@HOME:03/11/27 02:45
経済力なきゃ結婚できないって事は、
つまるところ「生活や将来の面倒を
みてもらおう」ってことと全く同じだよね。
んなこと言ってる人間が他人の結婚を
不純だとか言えるのか?
お金がなきゃ生活できない。
しかしそのお金の供給源を自分ではなく
配偶者に求めてる時点で、
それはあなたの言う「経済的に面倒みてもらう」
って事とどう違うのかと小一時間・・。
522名無しさん@HOME:03/11/27 02:47
>>520
私結婚してるよ。
旦那をとても愛してる。
だけど私も旦那が無職だったら結婚しなかったと思う。
そういう時点で自分が純粋だとは思ってない。
だから、他人が経済的安定を求めて結婚しても
何も非難する気にならないだけ。
523名無しさん@HOME:03/11/27 02:50
ある人は結婚相手が無職では駄目という。
ある人は結婚相手がフリーターでは駄目という。
ある人は結婚相手が零細企業では駄目という。
ある人は結婚相手がただのサラリーマンでは駄目という。
ある人は、結婚相手が開業医ではなくて勤務医では駄目という。

結婚してもいい経済的ラインとは人によって違うじゃん、
どこで線引きしたって打算をどこかでしてることには
違いないんだよ。だから、自分だけ「純粋よ」と
言ってもそれはどっか矛盾してるってこと。
524名無しさん@HOME:03/11/27 02:57
わかってねーな
「とにかく好きな人と結婚して、状況によって家庭のスタイルを変える」のと
「初めから面倒見てもらおうと不純な動機を持って結婚相手を選ぶ」
のとは雲泥の差があるわけよ。
結婚以前の、相手を探すところの話でしょ?
そんなレベルにいる奴が結婚語るなよ。
色眼鏡で相手を探すのが不純だって言ってるの。おわかり?
525名無しさん@HOME:03/11/27 02:59
>>522
他人が経済的安定を求めて結婚した、じゃなくて
他人が経済的安定を求めて結婚してくれる男を探している、の間違いですよね。
そのへんごっちゃにしすぎ。
526名無しさん@HOME:03/11/27 03:00
だからさあ。。
じゃあ話ちょっと変えて、
おたくの旦那が出会いの時点で無職だったら
どうだったわけよ?
付き合った?
無職じゃちょっとねって引いた人間が、
「初めから面倒見てもらおうと不純な動機を持って結婚相手を選ぶ」
女を非難したところで説得力ないわけよ?
これでおわかりぃ?
自立出来ていない人(例:無職・借金大魔王)と結婚なんて
しないだろ。

528名無しさん@HOME:03/11/27 03:03
自分が自立できれてば、
相手が無職だってかまわないだろ。
529名無しさん@HOME:03/11/27 03:04
>>526
つきあうでしょ。実際結婚する段階に入って無職だとヤバいけどね。
初めから無職じゃない奴、食わせてくれる奴を選んで付き合うなんて
しかも30過ぎて?かわいそう〜
>>527
しないよ。で?
530名無しさん@HOME:03/11/27 03:05
>>526
そういう観点からしか男を見てないから売れ残るんでは?
不純だわ!
531名無しさん@HOME:03/11/27 03:05
じゃあ結婚する段階になって無職だと困る理由は?
やはり経済的なものをもとめてるからじゃん
532名無しさん@HOME:03/11/27 03:06
>>530
だから結婚してるって・・。
むしろ夢見る都合のいい夢子ちゃんじゃなかった
からこそ幸せな結婚ができたと私は思ってる。
誰がだれだかわからん
534名無しさん@HOME:03/11/27 03:06
>>531
結婚ってものを理解していないね。
結婚は「一生を共に生きていく」契約だよ。
生きていくにはお金がいるの。それだけの理由だよ。
535名無しさん@HOME:03/11/27 03:07
自立していない子供が結婚するなっつーの。
536名無しさん@HOME:03/11/27 03:08
>>532
まあハナっから男の経済力や地位だけに惹かれて結婚する女性もいますしね。
打算的で賢いですが、不純なことには変わりないのでは
537名無しさん@HOME:03/11/27 03:09
>>535
自立した子どもが結婚できないと相談所に駆け込むご時世だけどね。
538名無しさん@HOME:03/11/27 03:10
ずばり、どちらか片方か、もしくは二人合わせて
家族が生活できるだけの経済力が無ければ
結婚生活は成り立たないのさ。
やっぱそれをどこかで考えてるから結婚する段階で
相手が無職だと結婚しないとか言うわけでしょ?
じゃあそんなの「不純じゃない」といい切れるのか
って感じだよ。
愛してないのに養ってもらうためだけの結婚なんて
私には考えられないけど、でも、愛だけで
経済的な事を何も考慮しない結婚というのも
私には非現実的でうさんくさく感じる。
純粋だとか不純だとか言う前に、じゃあおまいらは
純粋な愛情だけで相手が何もない人間でも
結婚できたのか?と
539名無しさん@HOME:03/11/27 03:12
>>534
じゃあ、養ってもらいたい人間を非難できる
立場なのか?というリベラルな意見ですわ。
540名無しさん@HOME:03/11/27 03:13
夫に経済力が無ければ結婚しなかった女が、
何故結婚相手に経済力を求める女を
ああだこうだ言えるの?
541名無しさん@HOME:03/11/27 03:14
>>538
だからー結婚する時点で経済のことを考えるのは当然なの。
むしろ考えないほうがおかしいの。
今日のパレットは結婚なんて100万光年彼方向こうの場所にいる、
「男を探している段階」の女性の話でしょう。
その段階で「将来が不安で・生活が不安で・だから結婚したいんです」
というのがもーーー不純で不純でどうしようもないっていうこと。
結婚と「男を探してる段階」をごっちゃにしないように。
理屈っぽい・・・
543名無しさん@HOME:03/11/27 03:15
つうか、他人がどういう理由で結婚しようが
どうでもいいじゃん。
>>541
なんでそんなにカリカリしてるの?
相談者を知ってる人なのか?
545名無しさん@HOME:03/11/27 03:16
>>544
さー、他人様が気になってしょうがない
タイプなんでしょう・・。
546名無しさん@HOME:03/11/27 03:16
>>539
なんで結婚前から「養ってもらいたい」なの?
そこがおかしいんだけど。
共働きだっていいじゃん。
>>540
経済力を求める=完全に依存する気マンマンで男探しをする
じゃないんだよね。
わかんないひとだね。
>>544-545
あなたたちのほうが怖いですよ・・・
まぁ、いい年して無職は自分の人生計画立てていないのと同じじゃない??
自分ひとりの人生がむりぽな人が家庭の計画などむりぽだよな
549名無しさん@HOME:03/11/27 03:20
>>546
考え方が根本から違うから、
あなたの考えがわかるのは無理かと。
結局私が言いたいのは、
自分だって純粋とは言いがたいくせに、
どうして他人の結婚観をそこまで
否定できるのかって事なんだけど。
ま、こっから先は言っても無駄な気もするわ。
550名無しさん@HOME:03/11/27 03:22
豚が猪を馬鹿にするようなもん。
まあ豚は最後まで自分が豚だと気が付かないんだけども。
>>549
それは過去ログにあったよね。
若くして結婚し、「共に生きる」という観点で結婚した人と
30過ぎの自分ひとりの生活が煮詰まってから結婚にあせりはじめ、
そんな生活から抜け出したいがために経済力・包容力のある男性を
捜し求めている人との差ですよ。
結婚に対する姿勢が全然違うでしょ?
552名無しさん@HOME:03/11/27 03:24
>>546
550じゃないけど、共働きで自分も働く覚悟あるなら
相手が無職でもよいのでは????矛盾してるよ。
553名無しさん@HOME:03/11/27 03:25
>>549
無職の男と結婚するのが純粋な結婚?
笑っちゃいますね。
>>550
すごい勢いですね。
554名無しさん@HOME:03/11/27 03:25
共に生きるという姿勢に年齢は関係ないよ。
高校卒業してプーで、養ってもたいたいがために
出来婚(っていうかハメ婚)する馬鹿女だって
いるんだから。
あほか
556名無しさん@HOME:03/11/27 03:27
じゃあ女が家事てつと称しつつ、
無職だった場合、
男が「お前が無職なので結婚しない」と
別れを告げても納得できるわけ?
557名無しさん@HOME:03/11/27 03:27
>>552
いい人もいるんじゃないの?でも普通はお互い協力しあって、って状態で
結婚するんじゃないかな。
女性は出産育児があるから無職でも旦那との協力関係が保たれるけど
男性が無職じゃ・・・
まあ、バランスが保たれていればいいんじゃないですかね。
>>554
まあ年齢は関係ないよね。
人生相談が30過ぎのOLの話だったから例えに出しただけ。
559名無しさん@HOME:03/11/27 03:29
>女性は出産育児があるから無職でも旦那との協力関係が保たれるけど

保たれるには結局男性にそれだけの経済力が必要です。
独特な哲学をお持ちな方がいるようで・・・
561名無しさん@HOME:03/11/27 03:31
>>559
で?
562名無しさん@HOME:03/11/27 03:31
「自分だったらこうしない」と考えるのは
勝手。
だけどそれが全てと考えるようになっては
老化の始まり。
563名無しさん@HOME:03/11/27 03:32
>562
自分に言い聞かせたほうがいい。
564名無しさん@HOME:03/11/27 03:33
>>563
オマエガナ
565名無しさん@HOME:03/11/27 03:34
他人の結婚観なんか批判できるほど
おまえらは打算がこれっぽっちもなかったのか?
ちがうだろって言いたかっただけなんだけどな・・、
疲れた・・オヤスミ。
566名無しさん@HOME:03/11/27 03:34
イキオクレが必死で面白かったです。
567名無しさん@HOME:03/11/27 03:37
打算で結婚した人は旦那がリストラされたらリコンする。
打算で結婚してない人は旦那がリストラされても共にがんばれる。
>>565
他人を一番批難しているのは貴方だと思うが・・
なんかゆうべはすごいのが湧いたんだね……。
祭りに乗り遅れて残念だよ。
今日は思春期の子を持つお母さんの話ですね。
自分の病気と織り交ぜて不安がってるけど、病気じゃなくてもこの頃の子供を持つお母さんは
子供に対して不安抱えている人多いだろうな。かくいう私の子は幼稚園児だけど
この先上手に育てられるなんて保証はどこにもないし、考えさせられるお題です。
二極論、どっちしか選べないのならどうする。
子供が

1、グレる
2、引きこもる
572名無しさん@HOME:03/11/27 08:54
571
ひゃー究極の選択だね。

私は1。せめて人と関わって生きて行ってほしい。
親がいなくなった後、子供が引きこもっていると思ったら
死にきれない。
う〜ん、犯罪者になるよりは引きこもり・・・と思わないでもないし。
前にどこかのスレで、自分の子供がいじめをするのと、いじめられるのだったら
どっち?というのがあって、それも困った。
引きこもりと犯罪者は表裏一体だよ。
また、いじめをする子はいじめられた経験があるらしいから
これも表裏一体。
575名無しさん@HOME:03/11/27 09:45
相談者の子はまだ問題起こしたわけでもないのに、「この先どうなるかしら」って
妄想されてもなぁ。メンヘルの親ってコワイ。
子どもは、親の切り時考えないと大変だろうな。子どもに同情するよ。
576名無しさん@HOME:03/11/27 09:46
>>569
お前がすごいわ。アホ
相談者は思春期版育児ノイローゼって感じだなぁ。
心療内科に行ったほうがいいと思われ。
現在通院中といっとるが。
通院していても、なお新聞の人生相談にお手紙を出す相談者。
自分の不安を外に向かって吐き出すことで、精神状態を保っているのだろうか。
580名無しさん@HOME:03/11/27 11:07
どんなに話題が盛り上がっていても、
新聞が配達されれば、すっぱり話題が切り替わるこのスレが好きw

まぁ、今日の相談者は、思春期の子育てには旦那も参加しろ
ってことだな
マチタン、キモイ・・・
柳ミリと同じニオイ

生々しい出産まで変な歌にしないでねw
>自分の不安を外に向かって吐き出すことで、精神状態を保っているのだろうか。

それと同時に、自分は間違っていないんだって確証が欲しいんじゃない?
相談者は自己肯定感が希薄だと思われ。
万智タンには、セクシーかつ自立した女願望があると思われ。
人は自分にないものを求めるというが
身の丈にあった生き方をしれ!
>584
タワラちゃんと、タワラマチ。
そんなとこが激似w
>>585
ワロタwwww
ピッタシカンカ〜ン!!
マチタンびっくりした
夕刊の連載も深読みしてしまうよ
たぶん、古風で品のいい才女、ってイメージが
本人はずっと気にくわなかったんだろうね。
でも万智タン、あなたのそのセルフイメージは
現実から乖離しすぎて痛々しいばかりだよ……。
>>582
するする。

ついでに昔職場にいたフリンちゃんも同じニオイがした。
家庭の事情が複雑でフリン相手に尽くしてるけなげなアテシがウリでした。
マチたんもなんだかなーだが、
それよりここのところの「幻覚」は
もうおこさんも読む新聞で発表しては
いけないレベルに達したと思う。
日経と読売は違うぞ。

マチたんの場合は、キャリアな女性が最後は
ケコーンはいいが、こどもが欲しいというよくある欲求をかなえただけと
思われる。

いやー、
以前もワタナベ先生は読売で連載小説やってたが
もっとハードに「やっちまってる」シーンを読まされた記憶があるよ。
当時、私は思春期_| ̄|○
父親が熟読しているのを生ゴミを見るような目で見ていたらしい
(母親談)

ジャクチョウのエイズ話もキモかったし……朝刊なんだしさ
もっとさわやかな話を読ませてほしいよ。
マチタンの子供、体重だけ公表する理由は何だ?
体重だけ?
男児って時点で性別も言ってるよ。
他には何を言えと?
今日の家庭欄はひどいな。
フォーマルな席にタキシードにデニムパンツなんて奨励するなよ。
まぁ掲載されてる死ぬほどカッコ悪い写真を見れば、真似する香具師なんかいないとは思うが。
たしかに。
そりゃ、ベッカムなら許されるかもしれないけどさ。
なんつーか、身の程を知らないのが一番恥ずかしいわな。
今日みたいな相談は盛り上がらないね
597名無しさん@HOME:03/11/27 21:52
揚げ忘れた
598名無しさん@HOME:03/11/27 22:57
まあまあ、女は所詮、お金かかる生き物だから、仕方ないさね。
経済力がはっきりいって重要なのは仕方ないよ。
近頃じゃ、男だって、お金の稼げるような女じゃないと
結婚したくないっていうよ。もしくは、お金持ちのお嬢と結婚して
逆玉になりたい、婿養子になりたいってのもいるし。
なぜなら、専業主婦養うと自分の取り分が減るから。
どっちもどっちさね。
昨日の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
600名無しさん@HOME:03/11/28 01:33
>591
私も読んだ覚えがある。
不倫相手の陰毛を剃るシーンがあったやつ
>>599
ほんとだ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今日の相談はひどいですね。
息子さん重度障害だそうです。
虐待事件で子供さんが死亡!等は
新聞にのるけど今日みたいな事件は
水面下にいっぱいあるのかな、、、。
可哀想だ…

こーゆーヤシは服役するだけで済まさず
慰謝料を払えなかったら師計にしてしまえ!と思う。
でも、この相談者もなんかだらしない。
今つきあっている人とも、結婚してるとは書いてないが、子ども作ってるし。
重度障害だから乳児院にいるのかな?虐待したバカからは取れるだけ取って
いいとは思うけど、この人、子どもたちのためにお金使うか疑問。
まさか、新しいオトコに使うんじゃないだろうな。
605名無しさん@HOME:03/11/28 09:41
今日はパレットもどうしようもない夫の話・・・
どうして男はこうなのか_| ̄|○
子供が障害で気の毒だとは思うが、604にドウイだな。
2人目を産む前に「定職に就かせて籍を入れる、もしくは愛想つかせて別れる」
の選択するのが先だったんじゃなかろうか
>604
同じくだらしないと思った。
なんかもうちょっと考えようよっていうか。
でもま、土肥さんは優しい回答だったな
609名無しさん@HOME:03/11/28 09:48
虐待された男児は3歳でハイハイも出来ないということは、
生後1年にも満たないで虐待を受け、
重度の後遺症で乳児院に入ったということ?

元内縁の夫が逮捕後に起訴され、
判決が出て刑務所に送られるまでの期間が分からないけど、
その後に別の男性との間に子供が・・・。
その子供が生まれるのに単純に考えて十ヶ月…この母親もなんだかなぁ〜。
そもそも、仕事をしないような男と年子で子供作ったらあかんでしょう。
610名無しさん@HOME:03/11/28 09:52
だらしないっていうか・・・障害を負う子供がいるというのに
よくも3人目を産めたもんだとオモタ
誰かを好きになるのは、いつ何時にでも起こりえるからいいんだけどさ。
慰謝料請求は当然至極だとおもうが、子供のためというよりも
自分のためにもらおうとしているように感じるな。
611名無しさん@HOME:03/11/28 09:54
今日の人生案内読んだ瞬間、
「この母親は家庭板でメッタメタに叩かれるに違いない!」
と予感しますた。
612名無しさん@HOME:03/11/28 10:08
新しい男には男児のことは隠してるんじゃない?
新しい男がマトモな人間なら、軽軽しく子供なんて作らんでしょ。
どちらにしても、母親、元内縁の夫、新しい男、みんな同類!

613名無しさん@HOME:03/11/28 10:31
ほんと、皆さんに激しく同意!
軽はずみに子供作りすぎ。
なんで仕事しない男と子供作るんだ!しかも年子かよ。
そんでもって、すぐ新しい男と子供!
もぅいや。慰謝料請求は確かに当然だが、なんともなあ。
いやいくらなんでも障害ある子は隠せないだろう、
病院行ったりしなきゃいけないだろうし
615名無しさん@HOME:03/11/28 10:42
病院についてこないかぎり何とでも言える
親戚のおばさんの見舞いとかなんとか
おもそも病院に行くとも言ってないかもしれないし
616名無しさん@HOME:03/11/28 10:46
別に、隠すか隠さないは相談の内容にない以上、
真偽はわからないんだからどうでもいと思うがね。

しかしそんな障害が残るまで虐待するのを
放置していたのは(・A・)イクナイ!
>何とも胸の痛むお便りですが、
 「別の人」との間で子供たちが大切に育てられるよう
 お祈りしております。
土肥さんの結びの言葉、穏やかに見えるけど
「考えなしに子供ばっかり作りやがって!
 オメーらなんかにまともな子育てできるか!
 可哀相な子供たち(涙)」
という気持ちが透けて見える気がするのは私だけでつか?

 
子供が不憫だから慰謝料欲しいんじゃなく
イヤな思いした自分に慰謝料くれやゴラァ と思っていそう。
乳児院の費用はどのくらいかかっているのかな。
もし諸般の事情で無料なら、長男に対しての養育費はもらえなくて
慰謝料と長女の養育費だけになるの?

「自分と同じ程度の生活を保障して、扶養する義務があるといえましょう。」

元内縁の夫が出所後にどんな生活をするやら・・・・
それと同じ程度の生活ですよ、ってことね。
こりゃー2ちゃんの、ドキュソスパイラルの系図からも、大きく外れてるね。
よく毎年、ダンナでもない男の子を立て続けに
三人もボコボコ産むよ・・

デキ婚リコン母子家庭が、マトモに思えてきた・・・
で、結局この母子も生活保護かなんかでしょー・・・
自力で育てられる子供は1人もいないのに、
よくまー年子、間もあけず繁殖するよなぁバカ?

この人、ニュースになるような事件と縁が切れない一生だと思うわ
>>617 深読みキタ━(゚∀゚)━! なんで別の人に鍵カッコついているのかと思ったけどそういうことか(ワラ
623名無しさん@HOME:03/11/28 11:56
>617
私も思ったー。
「別の人」って言い方にトゲある。
土肥さんも、もちっと厳しいこと言ったってもよかったんでないかね。
相談者も大変だろうけどさ。
土肥さんも
「いくら言っても無駄な人種は存在する」って、わかってるんじゃないのかなぁ
「バカの壁」って言うか・・・
ほんと、なんでこんなに子供産んじゃうのか?って
びっくりしたよ……(´・ω・`)

それにしても朝刊も夕刊も連載小説ED盛りだわ……
こんな考えナシの男女のために、不幸な子供と福祉予算は増大していくのね・・
編集のしかたもあるのだろうけど
相談文そのものからはDQN臭はしないところをみると
頭だけはそんなに悪くない人じゃないかとオモタ。
こういう人に限って、その人を責めたところで行動は変わらないから
ともかく子供のために養育費や慰謝料を取ったほうがイイと判断したのかな。
カッコつきの「別の人」にはワロタよ。
暗に「おなじこと繰り返すんじゃないわよ」とほのめかしているw
628名無しさん@HOME:03/11/28 12:56
自分の友達の事とまったく同じ相談でショックでした。
その子はシャブ中の旦那が3回目に出所してきた時にできた子供なんですが
生後1ヶ月で殴り落とされ今はもう中学生だと思うけど目も見えない、
歩けない、喋れないという状態で上に女の子がいるけど
それまで5回も中絶を繰り返しの友人は1回だけ浮気してしまい(旦那は何度も
してるから仕返ししてやった)その時は意識不明の重体になるくらい
殴られてるのに
また元に戻るの繰り返し。
でも子供が身体障害者になった時
やっと旦那と別れる決心して離婚できたけど
その後もまた男と付き合って
子供はそっちのけでした。このときから友人との付き合いは止めたけど
本当になんの罪もないのに子供ばかりが犠牲になるのが許せないな。
629名無しさん@HOME:03/11/28 13:01
...くれぐれも友達は選べよ>>628
630名無しさん@HOME:03/11/28 13:02
はい
「別の人」に連れ子を虐待されちゃって、テレビに公営住宅が晒される日も
近いかもしれんなこの女。
632名無しさん@HOME:03/11/28 13:49
こういうニュースを聞くたびに、向井千秋さんやノーベル賞田中さんなど
優秀な人のところにお子さんがいなくて、ドキュばっかり繁殖するのかと
悲しくなる。子供の同級生も市営に限って子供4人とかだし。
あべちゃんとこなんて、欲しくても出来ないのに
子に絶縁されてる真紀子なんかにバカにされちゃって、
世の中ホント理不尽だねー
なんだかんだ言っても、産んだもん勝ちなのか_| ̄|○
だから向井亜紀みたいなのは必死で子供を欲しがるんだろうね
高等動物ほど妊娠しにくいからね。
ウサギやネズミなんて(以下略
ノーベル田中さんとこは単身赴任だっけ? 家は富山でなかったかなぁ
637名無しさん@HOME:03/11/28 14:12
>>636
あのとき丁度、親戚の御葬式で奥様は富山に帰ってらしたと思われ。
だから普段は京都でしょう。
>>637 あぁ、そうだったのか。アリガトン。旦那の実家が富山県なのだが当時はすごいフィーバー(古!)だったらしいね。
639名無しさん@HOME:03/11/28 16:05
元旦那は出所後、何気に戻ってきてまた暴れる危険性が高いので
少なくとも今入る所から引っ越せ、と忠告しとく。
いや、いくらなんでも元旦那と暮らしてた所に
新しい「別の人」とは暮らしてないだろう〜

上のほうに、相談文からDQN臭しないってレスあったけど
その代わり、真剣さも感じられないのは私だけですか?
というか、絶対避妊したことないだろうな、相談者…
641名無しさん@HOME:03/11/28 16:39
きっと本人の生い立ちも普通じゃないんだろう

でなければ、無職と二人も子供作って、1人は障害で乳児院、
その障害児にした原因の服役中の内縁の夫もいるのに
「別の人」とも子作りできないよー
きっと年中セックルばっかりしてんだろうなー。
こういう、繁殖のためだけに存在するような香具師は
人類として分類してほしくない。マンボウで十分だ。
>>642 マンボウに失礼だと思うぞ
返済能力のない香具師が金借りたり、また貸金業が貸してはいけない
ように、家計に余裕のない、つうか無理な人は無計画に子供を作って
はならない。
>>642
マンボウの生存競争は人間の比ではないと思う。
「海の救急車」とも呼ばれているマンボウを侮辱するな。
マンボウが3億個も卵を産んでも、成魚になれるのは、たったの1〜2匹なんだぞ。
多産には理由があるんだ。
ここはマンボウスレになりました。
マンボウ擁護レスにワロタ。
つうか、なんで貧乏人ほど子だくさんなんでつか?
おまいらそんなに作って育てられるのかと小一時間(略
>>649
他に娯楽がないからです。
言えてるねー。
ほかに考えることや、趣味もないんだろうな。
ちときつい?
>651
ぜんぜん。だって事実だし。
趣味ならあるよ。パチンコとDQN車改造。
そのうち一番お金のかからない趣味がセックス
「別の人」とも結婚したのではなさそうだし
きっとそのうち捨てられちゃうんだね。
とにかく子供が可哀相だよな。
でも、親がこんなだと、たいていDQNに育っちゃうよね。
DQNスパイラルから抜け出すのは容易ではない・・・
657名無しさん@HOME:03/11/28 21:15
相談者の気持ちはわからなくもないが自分だったら
こんなに酷い父親から養育費なんて受け取りたくない。
意地でも自分1人で育ててみせる。
相談者もDV受けてた可能性充分ありうるし、もうかかわるなと言いたい。

この相談者自身、家庭に恵まれなかった寂しい人のような気がする。
だからすぐ男に依存してしまう。
子供をボコボコ産んでしまうのも男を繋ぎ止めたいからなのかな。
658名無しさん@HOME:03/11/28 21:21
でもさ、子ども産んだら、Hできなくなるし、面倒は増えるし、
男にとっては迷惑な話じゃない??一人目で学習しろよ??
はげどう。だったら結婚してから産めばよい。
でないと繋ぎ止めるどころか、そのたびに男に逃げられて
いろんなタネで無限大ドキュソスパイラル。
660名無しさん@HOME:03/11/28 21:31
そっか・・・
単に男に捨てられたくないから生エチ→妊娠か。
ボコボコ産むのは
別に男に捨てられたくないからではなくて
単に脳が足りんからだと思う。

繋ぎとめておきたい云々は
脳が足りんことの言いわけ。
だって実際こういうタイプは捨てられるし。
662名無しさん@HOME:03/11/28 21:42
この相談者がDQNでもなんでもいいけど
とにかく子供たちには幸せになってもらいたい。
好きな人とかいう人との子供は虐待されてないだろうか。
男が虐待してるときに恐いからと、されるがままにしていた人だから心配。
自分の命かけてでも子供は守らんとね。
無理。それができるなら現在の状況はあるまい。
こういう人間は一生このままだと思う。残念ながら。
この件もそうだけど、最近の親による子供の虐待のニュースを
目にする度に思う。
子供は親を選べないんだよね。親は親になることを選べるのに。
665名無しさん@HOME:03/11/28 22:12
うん。子に害をなす親から強制的に引き離すことが
できるような法律を整備してほしいと切に思う。
被害者ぶってるけど、この母親だって同罪だよ。

DVを受けていたならばその点では被害者かもしれないが、
児童虐待については阻止しなかった時点でまぎれもなく共犯。
人間、愚かなことは罪ではないけど、
親になっても愚かなのはそれだけで罪だ。
しかし愚か者に限って、繁殖する力だけは誰にも止められないほど強い・・・
重度障害の子ども、かわいそうだなあ・・・。
虐待死する子どもがたくさんニュースになっているけど、
それは氷山の一角なんだろうな。
赤ちゃんに暴力振るったら首や背骨なんか簡単に折れそうだもんね・・・。
スターてだれだろ?
今日の相談、ネタだと言ってくれヒカワ
ここの住人がネタ投稿したんじゃないか? などと妄想してみよう。同年代だよ・・・鬱
私も同年代…つーか同い年だよ相談者と。
十代の頃ならそんなこともあったと思うけどさー。
まあ、本人がかなわぬ恋と知って居るからまだマシなのか。
こういう人が沢山居るからアイドルという職業が成り立つのか。
この人の場合演歌歌手だけど。

んでデクネタンはただ「良いファンであれ」つってんだね。
他に答えようがないような気もする。
演歌歌手・・・
氷川あたりかな
イソフラボンジュール〜♪
>672
自分もそう思った
675名無しさん@HOME:03/11/29 10:15
もっと切実な悩みがたくさん寄せられているだろうに・・・
なぜあえてこの相談を掲載?

デクネたんもひねってみたようだが、私深読みだと、
デクネたんのエピソードは解答に困って作った・・・と??
676名無しさん@HOME:03/11/29 10:17
昨日の相談の深刻さ、悲惨さが頭に残っていたもんで、
しばらく固まってしまったよ..
わけの分からん相談に、デクネでなくても、回答文が崩壊する罠

取りあえず、相談者の恋人とデクネの恋人が誰か知りたい
>676
デクネタンの恋人が誰なのか気になって眠れなくなりました。と相談投稿シル!(w
>>676
やっぱ小百合タソ?
深刻な相談ばかりだと読者も滅入るから、
たまには軽いものを織り交ぜてるのかもしれないね。
相談者にとっては真剣なんだろうけど。
680名無しさん@HOME:03/11/29 10:55
まあその昔若いころは私も**と結婚して...などと想像したけど、
せいぜい中学生までだったけどなあ。
相談者遅咲きなのかな?
ちなみに私もヒカワ君(若)かなーと思いましたよ。
681名無しさん@HOME:03/11/29 11:03
やっぱり皆さん同じことをお考えだったのですね>ヒカワ

案外と、鳥羽一郎(兄弟船)あたりだったりして。
682名無しさん@HOME:03/11/29 11:04
>>680
氷川くんだよね

じいさん演歌歌手なら
現実的に付き合えそうだが
683名無しさん@HOME:03/11/29 11:08
>ショーの間、彼の笑顔をじっと見つめていると、
>彼も私の方を見てくれ、目が合うのです。
>時々目を細めてこちらを見るので、私のことを意識しているのかなと思い、
>うれしくなりました。ショーの後の撮影会でも、私に優しくほほえんでくれ、
>恋人同士のような写真になりました。

・・・10代の若いコならまだしも三十路過ぎてこういう文を投稿するのか。
年齢を偽って投稿すればよかったのに
684名無しさん@HOME:03/11/29 11:24
年取ってからはまるとタチが悪いのだよw かくいうアテクシもかつては。。。
さすがに結婚〜なんて思わなかったけれど
お金も時間も自分でやりくりできるようになってこういうのに走ると
10代の時とは問題にならないくらいどっぷり〜
その分、目が醒めるのも早いと思うのだが。

若気の至りと、恥かしくもなつかしい思い出にはなってるww
685名無しさん@HOME:03/11/29 11:28
スターに恋する年齢に達する直前のこと。
映画「ハイティーン・ブギ」旋風で(当時小学校中学年)、
武田久美子がマッチファソの女の子達から脅迫された云々の報道を目にし、
以来、一度も芸能人に熱狂したことがない。
686名無しさん@HOME:03/11/29 11:29
ふと、今年の正月に登場した、
トルシエLOVE娘を思い出した...
687名無しさん@HOME:03/11/29 11:37
>686 ワロタ!

もうそんな前の話になるのか…
この相談者、
30台後半になって、
このあいだの相談者のようなことを悩むのだろう。
ケコーンしたいけど、云々ってヤツ。
>>688
あと数年でそこまで進歩できれば大したもんだよ。
690名無しさん@HOME:03/11/29 15:00
相手とは付き合えない、結婚なんぞ到底出来ない、
と気付くレベルまで熱が下がればなんとかなるよ。
経験者なので(苦笑)そう思うんだけど。

>>684にはハゲド!稼ぐ注ぎ込む、稼ぐ注ぎ込むの繰り返し。
他の事など全く眼中になかった二十代前半の2年だった。
691名無しさん@HOME:03/11/29 17:08
人生案内とは関係ないけどさ。

読売新聞の朝刊・夕刊の中で連載中の小説、
両方とも登場人物インポなの。
同じタイミングでインポなの。
どうよ。
692名無しさん@HOME:03/11/29 17:34
氷川クンだろうなー。北島サブチャンなら面白かったんだが。
氷川君って、ロボットっぽいって言うか、
おもちゃっぽいよね。
冠二郎はどうか?
アイアイアイライク演歌。
スターということで、にしきのを思い描いてしまった
696名無しさん@HOME:03/11/29 20:41
この相談者のスター、氷川くんじゃないとしても結婚してない人なんだろうね。

私も21くらいのとき熱病のように芸能人を好きになったことある。
そして写真誌に掲載された女性スキャンダルを見て自分でも驚くほど
落ちこんで吐いたりしたよ…
こんなに自分をコントロールできなくなるくらいヤバイものだとは知らんかった
あまりの辛さにその芸能人のファン辞めた。なんかその人の嫌な面も目に付いてきた
それ以来本気で芸能人好きになれない。
697996万 ◆qyTY2YC14s :03/11/29 20:42
21さいにもなってそれはやばいひとだぎゃ
熱狂的ファンって情報集めに心血注ぐもんなんじゃないの?
ファンじゃなくても草加とかゲイ説を耳にするのに…>氷川
そういうのじゃ冷めないのかな
699名無しさん@HOME:03/11/29 21:28
そういう悪い噂ってなぜかファンには聞こえない、もしくは「嘘に決まってる」
の一言で片付けられちゃうみたいですね。
700名無しさん@HOME:03/11/29 21:30
ファンにとって1番気になるのは女性問題で、それ以外はたいした問題じゃないんじゃないかな。
701名無しさん@HOME:03/11/29 21:36
>>698
ゲイ説なんてファン大喜びでそ
>>700
それはそうだけど、その芸能人のキャラにもよる。
702名無しさん@HOME:03/11/29 22:10
『軽く痙攣する』待ちタン、みたくねえ・・おえ。
703名無しさん@HOME:03/11/29 22:18
>>700
確かに借金やらはいつのまにかうやむやだね
704名無しさん@HOME:03/11/29 23:05
でも異性問題を気にするのは男性の方だと思う。
女性芸能人って結婚すると熱狂的男性ファンっていなくなるじゃん
705名無しさん@HOME:03/11/29 23:22
伯母は、三浦友和が百恵ちゃんと結婚した時

「裏切り者・・・」と言ったそうです。

伯母ちゃん、友和は伯母ちゃんとは何の約束もしていないと思う・・・
706名無しさん@HOME:03/11/29 23:24
>705
横ですが、
伯母さまは、最近の油の宣伝やら去年の大河ドラマなど
どのようなご感想で?
>>705
「歳とったねえ・・・昔はスラっとしたいい男だったけど・・・
顔に肉がついてくるのよねえ、歳とると誰でも」

といっているのを聞いたことがあります。
「赤い」シリーズを観てホーっとなっていたくちだそうですが
今ではそれほど熱烈なファンではありません
708名無しさん@HOME:03/11/30 00:10
私の友達、某市の職員。
おっかけを10年以上しています。
公務員の特権を活かし年休取りまくって日本全国を飛び回っています。
追っかけに使ったお金は一千万円以上だそうで。
友達に会うと、○○市の市民の血税の一部が追っかけに使われているのか〜と思ってしまいます。
>>691

>>625に同じ事かいたよ(´∀`)


やっぱり今日のは氷川きよしですかね
まあ本人にとっては深刻なのだろう……
710名無しさん@HOME:03/11/30 00:13
>>708
公務員に「私達の金で食わせてもらってるくせに」って言ってもいいけど
生活保護者に言っちゃダメよ
711名無しさん@HOME:03/11/30 00:26
基本的な事だが、相談者はファン同志で友達いないのだろうか?
712名無しさん@HOME:03/11/30 00:26
変な絡み方するなあ
713名無しさん@HOME:03/11/30 00:27
>712は>710へのレスね
714名無しさん@HOME:03/11/30 00:37
熱狂的になりすぎると、同じ人のファン同志ってうまくやれない、とかないかな?
「あの人は私のものよ〜!」みたいな。
アテクシ昔熱狂的なSMAPファンでしたが、同じメンバが好きな人とは
「同志」というより「ライバル」って気分だったよ…。
715名無しさん@HOME:03/11/30 00:39
氷川きよしって年上キラーだよな〜。
特にファンではないけど、あの清潔そうな感じに引きつけられます。
最近ではこういう女性が特撮モノに入れ込むんだよな〜。

10年以上特ヲタやってる自分としては聖地が土足で踏み荒らされてるような
複雑な気分になってしまいます。
>>716
(゚Д゚)ハァ?
>716
目糞、鼻糞を笑う
>>718
同じこと書こうとしたよー。
特ヲタ……
聖地……

頭痛が痛い。
自分は海外ドラマ好きで、スカパーでも幾つかチャンネル契約しているけど
リアルでも掲示板でも「○○見始めたよ。面白いね〜」なんて言われると
すごく嬉しいけどなぁ。一緒に話ができる仲間が増えたってことだし。

自分ではフレンズ・アリーからXファイル・スタトレまで、結構ヲタと思ったけど
特ヲタまでの道のりは険しいな(笑)
全然カンケーないんだけど、渡辺淳一の
小説は1週間、官能中だ。さすが、失楽園を
日経新聞で連載し「お父さんのヌキ小説」と
言われただけあるw
716みたいなのが沢山くる場所で仕事してた時期があったが
自分達が周りからどうみられてるのか分かってない人が
殆どだった。
724名無しさん@HOME:03/12/01 09:37
>>722

「あのう・・・」を連発する主人公、気持ち悪い。オェ〜
725名無しさん@HOME:03/12/01 09:38
今日の相談は嫁姑問題。
というより、頼りにならねぇダンナだな、と。
盛り上がる予感・・・
727名無しさん@HOME:03/12/01 09:44
旦那の理解がないのが一番辛いだろーね。
嫁姑問題でも旦那が味方だったらそれだけで
気が楽になるけど今は一人悪者状態だもんね。
一緒に住んでないんだから顔合わせる時だけ
我慢して適当に流してもし同居の話しが出たら
断固反対。
728名無しさん@HOME:03/12/01 10:03
次回の家族恒例旅行の時は、
前日の夜、コーラックを1〜2錠余計に飲むといい。
ちょっとお腹痛いけど、胃に穴あくよりマシ。

そうでなければ、旦那の食事に混ぜてやれ。
729名無しさん@HOME:03/12/01 10:22
落合さんは未婚で小梨?
嫁姑、夫婦、子供ネタ等、このテの相談には、クール過ぎるんだよな。
バッサバッサ切り杉。

730名無しさん@HOME:03/12/01 10:27
>>728
それイイ!
相談者より旦那を大下痢にした方がいいなー。
この旦那、「ソレくらいなんだ!旅行いくぞ」って下痢嫁に言いそうだから。
子供が高熱出してるのにかまわず旅行決行させようとするなんて
それだけでDQN姑ケテーイだわ。
731名無しさん@HOME:03/12/01 10:54
何度読んでもダンナがヘタレ杉だよなー、と思タ。
高熱の孫を旅行に…なんて、息子であるダンナがひとこと「熱あるんだから
今回は行けないよ」って言えば 糸冬 了 じゃんね?
(そもそも熱があるのに行こうとするトメがDQNなのは言うまでもないが。)

ダンナにとっては、熱があるのに無理矢理旅行に連れ出されるわが子よりも、
子どもが熱出したばっかりに息子チャソ孫チャソとの楽しみにしてた旅行を中止(?)に
させられるママンの方の「カワイソウ度」の方が上だったんだろうな。

あー、ヤダヤダ。
732名無しさん@HOME:03/12/01 11:15
家も子供がマイコプラズマ肺炎に罹って一晩中咳が出て眠れない
し、人に移す危険もあるのに、夫実家に強制連行されたよ。
トメの「お昼ご飯のお魚焼いちゃったんだから、来てもらわないと
困る!」と怒られたら夫が「家でゆっくりするのも実家でゆっくり
するのも同じだよー。向こうにだって病院はあるし。大丈夫だよ。」
と半泣きしながら連れていかれた。ところがゆっくりできるどころか
子供をいじくるいじくる。具合が悪く機嫌の悪い子供を「しつけが悪い。」だの
言われ、薬を嫌がって飲まないのを「どうしてこんな苦い薬なんて
もらって来るわけ?!」なんて怒鳴られたり。もう2晩も寝ずに看病して
いた私がブチ切れて大喧嘩。それ以来プチ絶縁中。
本当に子供にかわいそうな事したと後悔しているよ。
夫?おろおろしているばかりでトメから守ってくれるわけでもなく、夜中ずーっと
ぐずる子供を抱っこしてげっそりしてたよ。
>>732
ひでえ(´Д⊂ヽ
マイコプラズマかかったことあるけど咳が止まらなくてほんと
苦しいんだよね。小さい子供なら尚更だと思う。
絶縁続くよう祈ってるYO!
>>732
ホント、酷いね。
ぶち切れて正解だよ。
735名無しさん@HOME:03/12/01 11:40
相談者は夫にも、相談者実家との付き合いを強制してみる。
嫌がったら「あなたのわがままだ」と・・・

夫に一服盛る、に私も一票
そうよね〜 どうせ自分の身に降りかからなきゃわかんないんでしょ

っつーことで私も夫に一服盛るに一票
737名無しさん@HOME:03/12/01 12:18
子供の健康を第一に考えないヤツは、子供を愛してるって言う資格ないよね。
うちの姑もチャイルドシートの重要性がどうしてもわかんないらしくて。
夫もマザコンだから自分で戦うしかない。たくも〜......
って、こんな夫を選んだのは自分なんで自分の尻ぬぐいをしてるだけだが
738名無しさん@HOME:03/12/01 12:50
大分前に2ちゃんにリアル人生相談投稿者が。
新聞の相談文は読みやすいようにかなり修正されているんだなーと感心したよ。
その投稿者はそこいら中で自分の不満をぶちまけてる様子だったし、誰かがその
人をたしなめると逆ギレ。そういう人間性は紙面からは伝わってこなかったから驚
いたもんだ。

みんな日々戦ってるんだね。
私も頑張って戦うよ。
740名無しさん@HOME:03/12/01 12:53
>738
じゃーこないだの、務所にいる二児の父がいるのに、すぐ
「別の人」との子も産んだドキュの原文も、相当酷かったのかもしれんな
>>740
原文は漢字ほとんど使ってなかったかも
しかしあの人はホント齧歯類のようなこだくさんっぷりだったな...これからもどんどん作るんだろうなあ
蒸し返してスマソ
742名無しさん@HOME:03/12/01 13:09
うちの義母は良い人なんだけど、やっぱり「子供が小さなうちは母親は
働くべきではない!」と言っているよ。
もう2人とも小学生なのでそれとなく「働こうかな」と言ってみたら
「子供が変になったら困る。そんなに外に出たいならボランティアでもしたら?」
と言われたんだけど、外に出たいわけではなくて、あなたの息子さんのお給料が
今ひとつなので働きたいんですのよ、お義母さま。
その子供がね〜人並みな教育受けられなかったり
欲しいものが買えなかったりしちゃ困るから働きに行くんですわ・・・。
744名無しさん@HOME:03/12/01 13:37
>>742
ボランティアならイイってのはどういうことなんだろうね?
うちも働かないでとはいわれるんだけど(働いてるけど)
子供との時間が減るのがいかんと思ってるからなんで、ボランティアも多分いい顔しないだろうなって思う。
人のためになることならオッケーなのかな?
745名無しさん@HOME:03/12/01 13:46
>742
ボランティアは主婦のような中途半端な暇人には
出来ない仕事だと思うが。姑、ボランティアをバカにしてないか?
>>744
じゃなくって我が息子タソの稼ぎが少ないからわたくしが働きに行きますわ〜と留守にされるのがイヤなんだろう<トメ
>>722
>>724
主人公、いきなり挿入するつもりか?と思って
イライラしてます。
気持ち悪いと思いつつ読んでしまうよ〜

私はまだ子供いないのに義母に「働くのやめろ!」と言われ続けて
その理由が「○○(息子)の面倒はどうするの?」だった……(´・ω・`)
面倒って、あなたの息子あかんぼじゃないので……
「○○(息子)の面倒はどうするの?」

あ〜アタシもトメに言われたことあるよ (;´Д`)
749名無しさん@HOME:03/12/01 14:50
女がやるべきだろ
自分勝手なことばかり言うのもどうかと思うよ
750名無しさん@HOME:03/12/01 14:59
>749
747,748の「息子」って旦那のことでしょ?
大の大人なんだから自分の面倒くらい自分でみたらヨロシ。
女がやるべきって・・明治生まれですか?
勤めは駄目でボランティアならいいって言う人は、
主婦が稼ぎに出ることをよく思ってないんだろうね。
このごろの女の人って我侭なのが多いからな
それも問題だろ
女に収入源があると、自分のバカ息子が捨てられるリスクが上がるわけだし。
いやこのごろだとバカ娘も増えてる
誰も注意できないぶんバカ息子より痛いぞ
755名無しさん@HOME:03/12/01 15:54
>>750=752
同じ文体の釣り師がいるので、
皆さんスルーでお願いします。
スマソ>>749=752だった。750さんごめん。
757名無しさん@HOME:03/12/01 17:24
やっぱこういうシンプルで古典的な相談が、
レス伸びるし盛り上がるなー。
基本的に嫁姑問題ってさ、旦那が問題なんだよね
758に禿同。

760名無しさん@HOME:03/12/01 19:17
私も758に禿道。
761名無しさん@HOME:03/12/01 19:47
>>747、748
すごい、そんなこと義理母って言うんですか!!
おっそろしい。
762名無しさん@HOME:03/12/01 21:10
基本的に嫁姑問題は、嫁姑が問題なのです。
永遠に、テキなのです。
歴史が証明しているのです。
なぜ敵になるのかというと
間にはさまれたダンナがバカだからです。
そのダンナを、生んで育てた母と〜
そんなダンナとつがいになった妻(嫁)〜
765名無しさん@HOME:03/12/01 22:11
家のトメは皆さんとは逆で「働かないの?」と言う。
なぜかというと自分も働いていたから。
でも、トメが働きだしたのって、夫が小学生になってからなんだよね。
それなのに、私には子供が産まれたばかりの頃から「私に出来て
あなたに出来ないわけがないのよ。働いて早く住宅ローンを返し
たら?」としつこい。私は3歳まで働きませんって何度も何度も
言ってるけどしつこい。来年から私は働くことにしたんだけど、
今度は義弟嫁にしつこく働け攻撃。義弟嫁は働きたくないという
話を聞いたら愚痴りまくり。結局、息子に養われてのんびりして
いる嫁に対する妬みなんだろうな。
766名無しさん@HOME:03/12/01 22:13
私の義母は、夫の実母死後に来た後妻だったので夫を育てていない。
その義母とひどい状況になってきたとき救ってくれたのは夫だった。
実母じゃないからこそ出来たのかもしれない行為だろうが
あそこで夫が立ち回らなければ解決しなかった。
嫁姑問題にはバカダンナが付き物、にハゲ同意。

(ウチはバカ義父だったので、その後拗れましたが・・・。)
ズンイチの小説
先生と入ったのはラブホだよね?
普通ゴムくらいあるでしょ・・・
>>767
しかも「ポシェット」から取り出したw
サービスで置いてあるところもあるけど、
やっぱり安全面に問題があるみたいで
最近は小さい自販機が増えたんじゃないかなあ。

北風くんの性格ではその場で自販機へ行くことはできないんでしょうw
フロントに言えば持ってきてもらえるのにね。
淳一先生、シティーホテル一辺倒で
ラブホになんて行ったことないのかも。
個人的には、スケベジジイが愛を語るな、といつも思ってしまう。
北風がウゼイくらいウダウダ考えてるせいで、ちっとも進まなかった
感じですが、ようやくヤるわけですか、ところで

セックルして、もしヒミコ先生に( ´,_ゝ`)プッ
って笑われたら北風の野郎は自殺しますかね?
772名無しさん@HOME:03/12/02 09:36
今日の相談の回答って、なんか相談者のことバカにしてないか?
そんな甘い話じゃないだろう。義父のダンナも変わらないんだから、
カネが残ってるうちに取れるだけ取って、出ていったほうがいいと思うがな。
773名無しさん@HOME:03/12/02 09:37
>>772
義父もダンナも、ですね。訂正。
774名無しさん@HOME:03/12/02 09:53
さすが久田さん!と思ったよ。w

働かず遊びに買い物好き放題の夫に文句ばかり言う舅に施設に入所してる姑。
子供の支えがあり何とか頑張ってきたが子供が独立して自分勝手な夫や
義父と一緒に暮らすのは耐えられません。

って言ってるのに久田さん、「もう耐えられない」は義母が年老いて
子供が巣立って気持ちが解放されてきたからこそ起きてる気分、
ちょっと自由になると人はもっともっとになるもの。
って、何かすごくとんちんかんな回答。
支えの子供がいてからこそやってきた相談者なのに…
自由ってどこが?もっともっとどころじゃないだろっつーの。
読売は久田さんの時は念入りに校正しろって感じ。
775名無しさん@HOME:03/12/02 09:54
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
「今、俺は先生の中に入ってるぞ」
776名無しさん@HOME:03/12/02 09:56
> カネが残ってるうちに取れるだけ取って、出ていったほうがいいと思うがな

まったく賛成。でも、実際問題リコーンにこぎつけるのは難しそう。
回答者は弁護士の方が良かったのでは?

久田サン、空振り続きだな。
大盛りたちの空振りと違って、笑えないのが難。
777名無しさん@HOME:03/12/02 10:02
そうかな〜
離婚したら相続の権利なくなっちゃうんじゃん。
離婚に絶対に同意しそうにない相手だし、
調停とか裁判とかで長期間無駄な労力を費やすより、
早くあぼ〜んしてもらうよう努力をしなさいってことでしょ。
山や田畑があることをアピール。夫が働かなくても蓄えがある生活。
相談者のとこにはそこそこ資産といえるものがあるのかしら??
代々守ってきた土地なんて、簡単には換金できないだろうけどね。
うんうん。今日の久田さんの回答,ムカツク!!
主導権が取れるようだったら,とっくに取っているよなあ
生産性0の家庭ですね。

いい年した長女と家出して連れ戻された、らしいけど
なんかこの親も子もへタレって感じだなーあ

ホントにほんとに出たい、とは思ってないんじゃ。
782名無しさん@HOME:03/12/02 11:37
> その気になればこれまでの忍耐へのごほうびを自力で勝ち取れる条件をあなたはまだお持ちのようで
って財産の事だと思うけど自分勝手な夫に我が儘な義父と施設に入っている義母との生活
あと何年何十年我慢したらいいのかねぇ。
耐えられないなら早めに離婚調停して財産分与してもらって残りの人生もっと有意義に過ごした方がいいと思うが。
783名無しさん@HOME:03/12/02 11:43
もし、相談者が久田さんのように行動できるなら、私は久田さんの意見には賛成だよ。
できないから問題なんだけど。
財産があってそれを自分が管理している。これがどれほど強みなことか。
夫の親なんざそこいらに新しい家建ててつっこんで、介護も金任せ。
舅が何をいっても無視。夫には、自分が納得いくだけの金しか与えない。
家の権力者になる。それができる条件はあるのにな。もったいない。
うちはたいした財産はないけど、姑は上に書いたような女性です。強いよ。
私も姑のような女性を目指してる。
784名無しさん@HOME:03/12/02 11:48
「忍耐へのごほうび」と言っても、義理親がなくなっても嫁には
相続権はないんだよね。耐えてる人にさらに耐えろとは傷口に
塩を塗るようなもので、追い詰めてるようで可哀想だ。
さらに、舅が寝たきりでもなったら、それこそ嫁と娘が
いいように介護の労働力としてかり出され、
旦那は相変わらず手を出さず散財三昧でしょう。
785名無しさん@HOME:03/12/02 12:01
>>783 大賛成。
一番現実的。
目先変えれば相談者はそういうポジションにつけるんだから
割り切ってもっと合理的に考えればいいんだよね。
旦那の家には金があるんだからW。
786名無しさん@HOME:03/12/02 12:54
よく読むと...この嫁(相談者)は財産管理を任されているんだね。
資産家の嫁ぎ先から奴隷扱いされているだけではない、
権力者でもある、ということか...

自分ならどうしよう。理想は783タンのご意見だなやっぱり。
金がいつまでも「あれば」ね。
788名無しさん@HOME:03/12/02 13:13
施設に入所してる義母の世話 ってのが気になる。
日常着は持込で家族が(つまり嫁が)持ち帰って洗濯しなきゃならないとか
持病の通院は家族が付き添わなきゃいけないとかの決まりがアル施設なのかな。

もう少し高額でも見舞いに行くほかは何の世話もしなくて良い施設に
入れたらどうだろうね。夫が浪費できるお金を少なくしていけばいいんじゃないかな。

文句ばかり言ってて近所付き合いもないじいさんも、さっさと介護保険でも何でも
申請して、まずは要支援だろうと自立だろうと、お昼の配食サービスから
手配して、公共の福祉に面倒や世話を移行していくことだよ。

管理を任されたら、自分のためになるようにお金を使う知恵をつけなきゃね。
馬鹿夫に浪費させないためには、義理親の保護・主介護者であることを盾に
馬鹿夫を後見人が必要な準禁治産者に認定してもらう荒業に出てもいいくらいだ。

通帳と印鑑は銀行に預けて馬鹿夫が手を触れられないようにするとか。
財産の名義人が義理親なら、家庭裁判所で後見人を「嫁」に指定してもらうとか、
今まで管理してきた実績もあるんだし、名実ともに権利者になるべき。
ねぇ、相談者は「代々受け継いできた山や田畑」の管理を任されてる、
とのことだけど、それってどういう管理なのかな。
畑仕事したり、田を作ったりってこと?あと、作ったものをどう販売
するかとか。
でもその田畑は、たぶん義父か夫の名義のものだよね。
家のお金って、本当に相談者の自由になるお金なのかな。
管理を任されてるんなら、少しづつつでも
自分名義の資産を増やしていけばいいんじゃん。
夫も義両親もそんなヘタレじゃ気付きゃしないだろうし。
で、すっかり乗っ取ったところで離婚、と。

それができる立場なのに、なんでそうしないかなあ。
ここまで苦労したのに大した金も取れないような離婚の仕方して、
自分の老後は貧乏で苦労するなんて馬鹿げてるよ。

家出したのに連れ戻されたっていうの、
この相談者本気じゃなかったに自分も一票。
本音は、離婚よりも、家族の方を改心させたいってことだと思う。

でもそれは無理だよね。諦めれと言いたい。
791名無しさん@HOME:03/12/02 14:11
そうそう<790
諦めなきゃね。

人間欲得ずくを捨てて人間性で付き合える方がなんぼか楽だよ まして年取れば

だけどそういう夫や義理親じゃなかったんだから。
馬鹿は死ななきゃ直らない。まして改心させるなんて無理。

逃げ切るほうがなんぼか強さを要求される。
逃げるだけの力がなかったんだから、戦って権利を勝ち取らなきゃ、
良い様にされる惨めな老後が待ってるだけ。
792名無しさん@HOME:03/12/02 14:17
行方をくらまして自活していければそのほうが楽だよね。
義理親の財産じゃ相続権は無いし、管理を任されてると言ったって
ただ働きさせられる(義理親の介護と馬鹿夫の尻拭い)だけ。

結局この50代の主婦は、自分のものにする気概もない他人の財産を
思い切れないんじゃないのかな。
欲より家族の思いやりが欲しいとか自分の気持ちをごまかして
頭悪くて割り切って実力者になることもできない自分を認めたくないんだろう。
たぶん山や田畑の名義は持ってないんだろうね。
あくまでも保管係。
勝手に売ったりなんだりもできないんだろう。
夫を準禁治産者にしても義理父がいるからな。
義理父いなければかなり楽になりそうなんだけど。
794名無しさん@HOME:03/12/02 14:49
いや、馬鹿夫が先にいなくなれば、子供が代襲相続するでしょ?
だから高齢な義理父はいてもいいの。
義理父が死んで馬鹿夫が相続すれば、この嫁の管理権すら危ういんじゃないの?
795名無しさん@HOME:03/12/02 15:11
いい事ないじゃん。
無理解の旦那に嫌味な義父。
唯一の味方の子供も家出ちゃって
財産あっても自分のじゃないし。
自立できる生活力あれば
離婚でもして第二の人生歩んだ方がいいけど
それも出来なそーだし。
796名無しさん@HOME:03/12/02 15:14
相談者さんは、このスレにいらっしゃればよろしいのに。
百戦錬磨の方々が、久田ちゃんのそれよりも素晴らしい回答を寄せて下さる。

・・・もっとも、ご本人がウダウダ言って動こうとしなければそれまでだけれども。
797名無しさん@HOME:03/12/02 15:33
そうなのよね。久田ちゃんの回答の言外の意味にすばやく気づくひとで
なければ、幸せにはなれないのよね。

いままでぼやぼやしてて、やっと気がついたの?
で、これからは本気出す気があるの? って久田ちゃんは言ってるんだよね。
その答えがイエスじゃなけりゃ、何も始まらないわけよ。
だからこの相談の回答者としては、彼女がやっぱり適役なのね。
先生怒ってます (`・ω・´)
いきなり挿入して果てて終わりかいな
>>768
今日のポイントは「ポシェット」だったね(w
>>797
 胴衣。新聞紙上で2ちゃんみたいには書けないから、ああ書いている
だけだと思ふ。
そうそう。あの回答って要するに、

今ごろ離婚とか寝呆けたこと言ってるけど、
その前に財産はきっちりぶん獲ったの?
ウダウダ愚痴る暇があるならそっちを優先しろや、
でないと今までの苦労が全部無駄になってまうで〜
まずはとにかく金! 金を確保せんかい!
 
ってことだよね。
私をそそのかさないでくれw。
私はそこそこ資産家のトメの財産管理をしている。
財産一覧(現金込み)は私のノートパソのみに収まっていて
改ざんできるかもなw 。ダンナ・親族でもごまかせそうだ。
貸金庫の代理人も私だしな。小心者だからやらないけどw。
802名無しさん@HOME:03/12/02 16:34
旦那や親族はごまかせても、税理士はごまかせないからねえ。
犬神家の一族だっけ?そんなような話あったよね。
うまくごまかしたつもりがバレバレで。
803名無しさん@HOME:03/12/02 16:41
財産管理料という名目で別に積み立てておきなよ。
もちろん経費は別に精算して貸し金庫の利用料などなども経費として支払い
予定経費として多めにプールしておきなよ。
相続のとき財産管理貢献料としてその積み立てと経費の残りと
資産運用した利益の何パーセントかは相続とは別に自分のものになるように
対策を立てておくべき。
804名無しさん@HOME:03/12/02 16:43
ごまかす、掠め取るのと、管理料を取る、ただ働きしない、は別。
>>804
 胴衣。
「掠め取る」「ごまかす」は犯罪に近いけど、「管理料を取る」
「ただ働きしない」は「労働の対価を得る」だからね。正当な労働
に対しての対価を取るのは、犯罪ではない。
801です。
そーだね。ゴハンおごってもらう程度でごまかされてちゃダメかw。
でもトメに管理料なんて考え方はないだろうな。
ヨメ(の内の一人なんだけど)の役目と思ってるだろうから。
「有難う。助かるわ。」と素直に感謝してくれるので、
やってられるだけかも。いいように使われてるのかもねw。
スレ違いでごめん。
801さんのトメに裏はないと思うけどね。
北風…いきなり挿入かよ…
先生の過去を想像して
若さだけは誰にも負けないはずだとか
思ったくせにお粗末だな。候っぽいし。
いいかげん、連載小説の話をここでするのはやめて欲しい。
専用スレに行ってください。

新聞小説といえば読売新聞!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1061655577/
つうかヒミコ先生、おもいっきりマグロっスね。
それと北風、もうちっと先生の色んな感触を味わって
から入れろ、いきなり入れてあっさり終っちまって
もったいないじゃないか!
実は先生は冷感症だという設定と思われw
関係ないけど読売って、思いっきり与党ヨリなんだね
えっみんな知ってた?
>>812
何を今更。
814名無しさん@HOME:03/12/03 03:38
>>812
与党寄り(痔民)は昔から常識
新聞紹介のTV番組でやってる社説&報道内容等比較してみれば、
各々の新聞社の傾向は一目瞭然。
816名無しさん@HOME:03/12/03 09:32
さてと、今日の相談w
婚家の墓に入りたくないって話はよくあるけど、実家の墓に入りたくない&継ぎたくもない
ってめずらしいような。
内容を読むと気持ちは理解できるのだが、相談者は既に40代・・・・
子供のときに受けた傷って乗り越えるのが難しいのは頭ではわかるけれど
40過ぎて家庭をもってさえそうなのか・・・
親離れしてないなぁと思うのは冷たいでしょうかね?
自分が家庭を持ったからこそ、余計に昔の自分の立場が
強く認識されちゃうのかもしれないね。
親に愛されなかった子供が(方向はどうでアレ)それでも親に
執着するのはよくある傾向だと思う。

相談者は好きにしる。の一言で終わりだが。
818名無しさん@HOME:03/12/03 09:52
どうせ親のほうが早く逝っちゃうんだから、テキトーにはいはいと
言って放置するんじゃダメかね。
寺に永代供養頼んどきゃいいじゃん。
墓守るって、盆暮れに墓参り行って掃除ぐらいしときゃいいんじゃないの?
それすらもいやなのかな?
820名無しさん@HOME:03/12/03 10:10
墓守のことより介護のことの方がずーっと重いと思うんだけど。
本人の中では墓を守るのも介護するのも
「親の面倒を見る」ってので一緒なんでしょ。
822名無しさん@HOME:03/12/03 10:14
実務的にお墓をどうするのかが問題ではなくて
親に対するわだかまりをアピールしたいのだと思うよ。
本当にウザイのなら、>181タンがいうように「はいはい」とスルーすればよいのに
自分の気持ちを親にぶちまけたい、かまってほしい という考えかと。
ていうか人生案内に相談する人達って「自分の不幸を
どうにかしなきゃ」って気づいて動こうとするのが
遅すぎる。なんで40、50代でようやく相談してんだ?
もっと若い頃に自覚して奮起して行動に移せ。今不幸不遇
な若人はただちに目覚めよ!
年取ってきて、介護とか墓の話が回りで増えてきて
ようやく「あ、そういうのもあるのか!」と思ったんだろうなあ。
>823
でも今日の人は、いいダンナを捕まえただけいいよ

自分に不幸におぼれたままじゃなくてよかったね。
826名無しさん@HOME:03/12/03 12:44
>824
そうだね。
単純なひとっていうか、不幸な子供時代だっただけに、結婚して
家族から「一抜けた」な気分だったんじゃないのかな?
それを「墓守」という立場をつきつけられて、否定された気分になっちゃったんじゃないかな。

「家族」ってのは全員で作り上げていくものなんだけど、子供の自分には無力で
その責任もないと思っていたかもしれない。

そういう考えなき考え方は弱いから、親から揺さぶりかけられて、動揺してるんだと思う。
むしろ積極的に自分が親を捨てて家族を抜けたことを肯定し、今の自分の家族を
守っていく決心を固めれば、人生の優先順位もおのずと固まって、親からの「要請」にも
「できるだけのことはするわ〜」と軽く受け流せるようになるんじゃないかな。
827名無しさん@HOME:03/12/03 12:55
>820
介護の問題って、何より心の問題だとおもう。
介護者との人間関係の過去・現在・未来がからんで心が苦しくなる問題と、
後は経済問題と体力の問題と行政の対応の問題。他の福祉先進国より遅れてるとかのね。

なにより心の問題がネック。経済や体力や行政の対応には不満が顕著だからこそ
乗り切り安い一面もある。割りきりがつくっていうか。
心の問題は割りきりがつかないのよね。過去に戻って人生やり直せるわけじゃないから。

介護には対等な人間関係が生まれる要素もあるけど「墓守」は対等な人間関係じゃない。
どうしても親の支配・親への従属を意味するし、そうとらえると逃れるしか解決法が
無い気がするんだろうね。要はこのひとの親への思いが自分を苦しくさせてる。
今から治療するのもけして遅くはないけど、傷口には蓋をして、もう血を流さないように
うまく立ち回るのも手かもしれない。
828名無しさん@HOME:03/12/03 13:04
回答者は甘すぎるというか相談者に優しすぎるとも思うけれど、
第一段階としては、「あなたの苦しさはお察しできます」と答えるのは
いい相談者だと思う。

ただこの相談者の悩みは、第一段階だけではとうてい解決には至らない。
それはどの相談者にも言えることではあるけど、今回の相談者に限っては、
「人生案内で私の思いは肯定された。しかしこれは第一段階として受け入れてもらっただけで
後は自分で解決しなければならない。第二段階としてどうしようか?
親友に気持ちを聞いてもらうか、夫の支持を取り付けようか、心療内科に行こうか、
それとも親の希望をもう一度聞いて自分の心にゆれをもう一度確かめてから
対策を練ろうか。。。」と考える力があって欲しいなと、思う。
829名無しさん@HOME:03/12/03 13:06
>828
いい回答だと思う の間違いでした。
830名無しさん@HOME:03/12/03 13:08
この相談者の気持ち、わかるなあ…
私は虐待こそされなかったが、ほぼ放置状態で学費も出してくれなかった。
なので学生時代はバイトの思い出しか無い。
学校を卒業してすぐ家飛び出して、その後結婚したけど
未だに親の呪縛から逃れられないんだよねw
私も以前似たような事言われたけど思いっきり逆切れして絶縁。
相談者は自分の気持ちを一回親にぶつけてみたらどうかな?
もしかしたら絶縁出来るかも知れないし、そうでなければ前より
歩み寄れるかも知れない。どうなるかはわからないけど…
長文&自分語りスマソ
自分自身の不幸を親の愛情のなさに擦り返る40代女に同情する糞弁火事は市ね
弁護士は法律のことだけしゃべっとけや
832名無しさん@HOME:03/12/03 13:47
法律って以外でもなんでもないだろうけど無力だよ。
この回答でもちゃんと法律的なことに触れているけど、「強制は出来ない」
というだけで、「気持ちの問題」は自分自身で解決するしかないことは
ちゃんと示唆されてるよ。

まあ「トラウマを 可愛がってる 馬鹿な奴」と謳いあげたい気持ちも
わかるけど、喘息もちのわたしでさえ、喘息の発作より親の呪縛のほうが
怖いし苦しいというのはわかるよ。

ただ虐待されたわけでもなく、親にも悪意があったわけでもなく、
それでも呪縛になる場合もある。受け取り方次第だともいえるけど
人間いろんな体質の人がいるように、心のひだもひとそれぞれ。

>>832
女には同情するがに男には同情しないという傾向がこの弁護士にはあると思う
あなたの言い方だと結局責任逃れになるのでは
また出たよいつもの釣り師。
釣りでも面白けりゃいいが、単純につまんねーんだよなー。
もっと修行してから来てください。
835名無しさん@HOME:03/12/03 15:16
>>834
この弁護士が女には同情を示すが、男には同情しないのは本当のことだ
脊椎反射で書きこむな
はいスルースルー。
でも今日の相談はあんまりツッコミ所がないね。
先週の、「別の人」な子だくさん相談者の時は盛り上がったなあ。
>>836
腹が立って反論を書きこもうとしてて、ふと思ったけど
あんたがスルーすればいいだろうが、アフォが。
さよなら
♪わかれたらぁー「別の人ぉー」♪
はいはい、もう来ないでね〜
「別の人」
今年の人生相談流行語大賞をさしあげたいw
もちろん「」付きですな(笑)
842名無しさん@HOME:03/12/03 17:19
回答陣弁護士組に食って掛かる香具師が現れるとは。
出没時間と文体から、ヒッキー毒男とみた
844名無しさん@HOME:03/12/03 18:44
墓守って少なくない費用かかるはず。
旦那が長男で、他は等分でも墓だけは来そう。
お寺との付き合いとか喜捨とかあって、お金かかるデスよ。
私は義親と一緒の墓には入らない決意を固めているので
不満。
親との関係よくないものでも慣習で墓守させるのが合法ってのは
ショックです。
845名無しさん@HOME:03/12/03 19:01
墓守費用は均等相続分とは別に請求すればよいのでは?

知人の兄嫁(長男の嫁)は舅の法事費用から、義兄弟が遊びに来たときの
店屋物の請求書、姑を病院送迎したときのタクシー代や交通費まで
領収書をびっしり保管していて、姑が死んだとき、均等相続分とは別に
今までの費用をすべて遺産から別会計で受け取り、おまけに仏壇を三男に押し付け、
相続した土地を売り払って先祖代々の土地から長男もろとも消えたそうです。
そりゃすごいね。
知人の兄嫁 good job!!
847名無しさん@HOME:03/12/03 19:09
すごいけど、彼女の労働に対する領収書は
ないからね…
848名無しさん@HOME:03/12/03 19:20
「死ぬまで面倒みたんだから死後はあなたたちが面倒見てねってこと?」
母曰く「墓の名義はしっかり長男なんだって。だけど墓参りには来ないんだって。
墓は売ってはいないみたい。。。」
「同じお墓に入るのが当然だと思ってるのかも。死ぬまで面倒見たから。。。
お墓は買えば高いし、相続すれば財産のうちかあ。」
母「しょうがないから法事は仏壇を預かってる三男が音頭とってやったんだけど
費用は割り勘だったんだって。」
「それでいいんじゃない。。。」
父はひとりっこ長男だし、遺産なんてなかったから、「他所はすごいわね〜」
と母はいつまでもその話をしてました。
アニヨメも凄いが、そういう話が周囲に広まっちゃう環境もスゴイや。

いや、家の辺りもそうなんだけどさ(´Д⊂ヽ
ってスレ違いスマソ。
850名無しさん@HOME:03/12/03 20:24
テレビ投書欄の11月の歌を12月にも放送して下さいって…
ヲイヲイでした。そんなことしたら12月の歌の立場無いジャン
でも「だんご三兄弟」も○月の歌だったんだっけ??
スレ違いだがだんごは1月のうた。
で、2月になっても要望が多いので3月に
異例のシングルカットとなりました。
スレ違いレス連続でスマソだが
今月も11月と同じ歌だ。
確か、7,8月と11,12月は二ヶ月連続で同じ歌のはず。
ここ数年そうらしいんだけど、そういうことを
読売は調べずに載せるのか。
今日のぷらざ読んで
自分で子供3人つくっといて
「子供がたくさんいて大変なのよっ」
て常に被害妄想的オーラ出してる人って、傍目から見てやだろうなーと思った
854名無しさん@HOME:03/12/04 08:41
今日の相談者。杞憂の奥さんだな。
一体幾ら貯金したら安心なんだろ。
855名無しさん@HOME:03/12/04 08:50
相談っていうより、カネ貯めてること誉められたくて書いてるんじゃ?
ダンナ、まともそうな人だけに気の毒だな。
856名無しさん@HOME:03/12/04 09:08
私も貯金額誉められたいだけと思った。
一体、この相談者はなんて解答して欲しかったのかな〜。
金が貯まらない事を私が相談したいくらいだよ。
857名無しさん@HOME:03/12/04 09:16
いいなあ、1000万か〜
858名無しさん@HOME:03/12/04 09:26
夫の小遣いも切り詰められているんだろうか
夫婦で働ける生活から、旦那のみの収入でやってく子蟻生活へ変わったんだから
生活にかかる金の配分は夫婦で調整すべきことなんだろうけど
相談者は夫にも自分と同じ感覚での節約を強要していそうだな・・・
860名無しさん@HOME:03/12/04 09:42
どういう職業でどんな暮らししていたのかわかんないけど
20代で1000万貯めたんだからかなりのもんだよね〜
年間200万貯蓄にまわして5年ってとこかな?
相談者もかなりの収入があったと思われw

子供産んで仕事辞めて収入が減った&世間に置いていかれるような気分になる
という相談はよくあるけれど、「貯蓄ができない」というところに意識が向うというのは
貯蓄することにカナーリ集中していた日常を送っていたということだろうか。
人生貯め時とこらえ時があるんだし、現時点でその年代では多めの貯蓄があるのだし
今を楽しめばいいのにねぇ。
金にだらしないのは論外として、金に執着しすぎて振り回されるのもいやだなぁ。
何事も中庸でいたいもんだ。

・・・・って 偉そうなこと言えん、どうやって貯めたかを紙面で公表してほしい〜
861名無しさん@HOME:03/12/04 09:54
実家に住んでたら1000万たまるのでは?
宮崎から察するに
>>853
ウチの地方の今日のぷらざは、娘が痴漢にあって引っ越したいという話だ。
地方によって内容が違うんだね。
子供が3人いて「大変なのよ ゴラァ!」っていうのは前に見たような・・・。
863名無しさん@HOME:03/12/04 10:19
>>862
昨日のぷらざだよ・・・。
864名無しさん@HOME:03/12/04 10:21
1千万も貯めてるなら資産運用すればいいのになw
銀行に預けるだけじゃだめだよ。

にしても子供生んで育てなきゃいけないけど、世間的には主婦も働けモードだから
仕事やめたことに対するプレッシャーもあるんじゃないのか?
金に執着しすぎてもって意見もあるが、金は天下の回りモノ。
確かに金はあるだけあった方がいい。
今後、子供の教育費だけでなく、じじばばの介護費なんかも発生するしな。
ああ、イヤな世の中だ。
865名無しさん@HOME:03/12/04 10:21
生活レベルの高い人なのかな。
そこそこ収入のあった兼業が仕事辞めて子蟻専業になって
年金問題とか節約とか情報収集いっぱいしてて
少し頭でっかちになってる感じ。
2ちゃんでもみれば不安解消されるんじゃないW
貯蓄より今の快楽 VS 強迫観念にかられて貯蓄 に二極化が進んでいるらしいです。

ためてもためても不安というのは、戦争を経験した年寄りに多かったのに
最近は年金不安、社会不安を煽るほど雑誌が売れるという時代で、若い世代にも
収入に比べて極端に支出を抑える人が増えているそうです。
そういう人は、「たまの贅沢」みたいに使っても罪悪感がつきまとって楽しめない。
反面、将来の生活保護予備軍か?と心配になるような人も増えて、日本もいよいよ
階層化が進むのかも。

>心の世界が豊かになれば、不安なことが起こっても適切に対処する力がつくことでしょう。
ここに同意。
相談者が途中でポキッと折れてしまいませんように。
867名無しさん@HOME:03/12/04 10:24
>>865
鬼女板のカネコマスレあたりに投入して暴れさせるとか。
捨て置くとか皮奥とかに投書して取材来てもらえばいいのに。
周りの人に「すごーい」といわれて多少は満足するんじゃなかろうか。
869名無しさん@HOME:03/12/04 10:45
アタシを誉めて〜っていうより
病的な不安を感じるんだけどな〜今日の相談。

生きていくにはお金は必要ではあるが、金さえあれば安心かといったらそうじゃないよ。
安心を得たいなら、心の強さも必要だ、今の状況に順応して生きれ、といいたいw
870名無しさん@HOME:03/12/04 10:51
この位の年代って定年退職してから年金貰うまで5年の空白域があって
月25万で生活するとしても5年間分1500万の貯蓄がないとやってけない。
退職金だって昔みたいに貰えるかどうかもわからないし。
で子供がいる家は教育費、ローンある家は旦那が75歳までとか残ってるとか
とてもじゃないが老後の貯蓄なんて手が回らないって家多いんじゃないかな。
出来る時に貯金するのは基本だよね。
年金だって支給額減額されたら貯金がある家程楽ってのは当然だし。
でも先の不安ばかりして今が楽しめないんじゃ意味がない。
自分はこの前26になったが貯金は200万円しかないです。
872名無しさん@HOME:03/12/04 11:04
>869
そのとおり!
この人は1000万が2000万、3000万になっても安心できないと思う。

貯蓄にこだわるあまり夫婦間に心の隙間が出来るほうが怖い。
何かあっても二人は支えあえる、一からやり直せる、と信じられるのが
お金にかえられない安心(絆)になると思うんだけど。
信じていられたら
↑最後の一行は消し忘れ。
>871
私は26歳貯金ゼロで結婚しました。w(相手もゼロ)
「友達と楽しんで」とアドバイスあったけど
そんな友達いないと思うw
875名無しさん@HOME:03/12/04 11:18
相談者って数十年経ったら、ゴミ屋敷の主になってるかも。
貯金どころか物まで捨てられなくなって・・あげく集め始めたりして・・。
相談者、年末ジャンボで1億円とか当たれば安心できますかね?
877名無しさん@HOME:03/12/04 11:20
>病的な不安を感じるんだけどな
同意。
私33だけど貯金ゼロになってしまった....さすがにビビッてる(夫は多分200万くらい持ってると思う)
主婦も働け!っていう主義ではないけど、この人の場合は働いた方がいいかも。
子育て後まで専業だったら、仕事復帰できるかわかんないんだし
878名無しさん@HOME:03/12/04 11:31
今日は隣りの痴漢の投書のほうが気になった。
だって、痴漢といっても電車の中とかじゃなくて、夜道でしょ。
レイプ、殺人に発展する可能性だってあるのに、
この母親(投稿した本人)ときたら近所の良い人たちの話とからめて、
「残念ねえ〜、お引っ越しすることになって」と呑気なことこのうえなし。
ちゃっちゃと引っ越しを決めた娘のほうがよほどしっかり者じゃ。
879名無しさん@HOME:03/12/04 11:34
>876
今度は新札発行に伴う預金封鎖だのの流言に不安を煽られるタイプでしょうw
880名無しさん@HOME:03/12/04 11:35
こういう人はいくら貯めたって不安なんだからさ、貯蓄を夫婦の趣味にして
貯めること自体を趣味にしちゃえばいいのさ。

今日はコレコレでコレだけ倹約できたのよ、アナタ。
俺もウーロン茶のかわりに水道水飲んで120円儲け。
偉いわぁアナタ!ところで日課の記帳をしたのよ、もう二千万よ!
漏れらはナンテシアワセナンダ! そうね、アナタ!

とかやってれば楽しいじゃん。
こういう人に今日みたいな回答しても意味ないよ。
節約、倹約、貯蓄を楽しめば、将来の不安も減って一石二鳥ですよ、と言ってやれ。
881名無しさん@HOME:03/12/04 11:35
今日の投稿よんでアリとキリギリスのまさに「キリギリス」な自分に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしますた。
年収でいうと多い方なのに、貯蓄200万の30代自分て・・・。
882名無しさん@HOME:03/12/04 11:44
頭悪いんだな、と思った。
自分を解ってない。
こういう人は仕事辞めちゃダメだよ。
しかも出産を機に。
貯金が計画的な割りに、妊娠は突発的なのか?
仕事辞めて収入が減るということだけじゃなく、子育て終わってから
どうするつもりかとかまで考えてから妊娠すればいいのに。。。

なんか世間の情報やら周りの意見に振り回されてるんじゃ。
そして結論が貯金=金がすべて になってるんじゃ?
たとえば20代のうちに子供二人生まなきゃ、とかね。

常識どおりに結婚・出産し理想どおりに1000万貯めたのに、
不安なのはなぜ?どうすればいいの?ってか。
自分の考えを持つことだよ。
手っ取り早く言えば、哲学で安心を手に入れるより、子供預けてフルタイムの
仕事に復帰できるように道をつけることだ。
専業子育て主婦として豊かな心の生活を贈れるほどの頭をもてるひとなんて
そうそういないんだよ。
このひとは今の年になるまでそういう方向の情報収集・人生修行もしてないしね。
↑大丈夫。30代で貯蓄20万がここにいる!−(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
よく読むと「貯金のペースが少なくなった」ってあるから今まったく貯金できなくなったわけじゃないんでしょ。
前よりかできないけどそれでも貯金できてるだけ大したもんだと思うんだがね。
うちなんて毎月赤字。貯金はどんどん減る一方だよ。
来年下の子が保育所に入れたら早く私も働いて貯金しないと。はあ・・・。
885名無しさん@HOME:03/12/04 11:48
>>882
おまいええこと云う。
そーだそーだよく聞いとけよー相談者。
このスレ相談者に見せたいな。新聞回答よりよほど現実的。
886名無しさん@HOME:03/12/04 11:49
882にいろいろ教えを受けたい...
887名無しさん@HOME:03/12/04 11:50
そうだね。
仕事して切り詰めた生活して貯金して家事もやって。。。
今まで考える時間がなかったから悩まなかったんじゃないの?
育児中でも、ふと、空白の時間ってあるもんね。
で、考えるから、不安になるわけよ。
この人の今までのやり方は、理想のマニュアルに沿って切り詰めて
帳尻を合わせてただけで、オリジナル性ゼロだったわけでしょう。

一から考え直す頭を作っていくのは苦しいからね、働けばいい。
待機になってフルタイムの仕事を手に入れる具体的な大変な戦いに
身を投じれば、考えてる暇はなくなるから、不満が不安を消してくれるよ。
うちもキリギリス。
889名無しさん@HOME:03/12/04 11:54
悩みのシフトだね。
自分は何者?どこから来てどこへいくの?
人間の根源的な悩みだけど、結論は棺おけに入っても出ないからね。
具体的で身近な悩みに置き換えて、ひとつひとつ解決していけと。
890名無しさん@HOME:03/12/04 11:55
うちはありのように働くキリギリス。
こんな感じか

若干20代で1000万も貯めた!
「全ては私のシナリオ通り(ニヤッ)」
      ↓
妊娠・出産を機に退職、預金速度が落ちる
「!?、ばかな!私の計画は完璧なはず!」
      ↓
これまでの予定が狂い始めて不安に駆られる
「このままではイカン!早く計画を修正し直さねば!」
892名無しさん@HOME:03/12/04 11:59
不安感を持つというのは知性をもったものの宿命なんだってさ。
頭よければ良いほど、不安感も強くなるのか?
いや、本当に頭良い人は、若く見えるし陽気なんだとも言う。
それは不安というものを否定しないからじゃないかな。
どうしたら不安じゃなくなるか?そりゃ忘れているしかないじゃん。
他に没頭できるものを見つける。
頭を切り替える、というけど、要は忘れるという、人間のもうひとつの
特性をうまく使えということだと思うんだ。
頭のいい人は、自分の不安を客観的にみられるのでは。
いくら貯めても不安は消えないことも、貯まれば貯まったで
別の不安が生まれることも知っている。
894名無しさん@HOME:03/12/04 12:21
夫の小遣いものすごく切りつめられそう。
奥さんとの会話が節約話ばっかりになりそう。
895名無しさん@HOME:03/12/04 12:40
>>875
たしかにこういう不安が病的になるとゴミ屋敷になるのかも。

醜形恐怖だっけ、十人並みの容姿なのに自分が醜いと思い込んでいる病気。
整形しても、まだ醜い、まだ醜いって、何度も繰り返したりするの。
数値にできない容姿と違って「平均所得額」みたいな客観データを見れば
安心できそうなものだけど?
896名無しさん@HOME:03/12/04 12:42
平均じゃ嫌なんだろうよ。
このひとの頭に響くのは「老後の平均支出」であって、
現在の平均所得額ではないな少なくとも。
働けば働いたで今度はいつリストラされるかを心配するのでは
898名無しさん@HOME:03/12/04 12:49
夫が消費者金融から多額の借金してなきゃいいけど。
夫で無くとも両親や義両親などいつ借金は襲ってくるかわからない。
そうすればこんな悩み消えるよ。
いかに老後に向けて貯金するかより
老後に借金を残さない為に頑張らなきゃって
やはり金っていうより心の問題だな
働けば気がまぎれるというのも今の時代のはやりの考え方だろ、ヴぉけが
901名無しさん@HOME:03/12/04 13:00
>>900
でも実際そうだろ?
それに気は紛れても紛れなくても、稼げるんだからイイ!
相談者の悩み解決に具体的に繋がる案だよ。
自分の考えをもってない人はなにをやっても同じことを繰り返すと思うな。
学習能力のない人なんだよ、この人って。

今から働きに出ても同じことの繰り返しになると思うな。

これから先も同じような苦労をすることになるんでしょうね。
903名無しさん@HOME:03/12/04 13:39
ミキたんの、

> 心の世界が豊かになれば、不安なことが起こっても適切に対処する力がつくことでしょう。

って言葉、実は深いんじゃないか。
904名無しさん@HOME:03/12/04 13:51
>>903
だね。
一般的にみて少なくない貯蓄があって金銭的には豊かであっても
心は豊かではない相談者へ投げかけてるね。
>>903
 漏れアレ読んで、「知性と金は、それ自体あるだけでは意味が無いって
意味では同じようなものなんだよ」と言いたいのだとオモタ。
906名無しさん@HOME:03/12/04 14:13
自分は今日の悩み読んで、典型的な優等生だったのではないかと思った。
しかも独創的な能力をもって優秀なのではなく、わかりやすい目標を
達成することには長けているタイプの。

だからテストで何点とったとか、偏差値いくつとか数字であらわされる
ものでなければ達成感や充足感が得られないのではないかな?
出産、育児にしたって、20代で子供産んで子供がいくつになったら私はいくつ・・・
とか、私が50代の頃にはこれくらい貯金が増えてとか、そういう形でしか
未来を把握できない人のように思える。
こういうのって親の影響が大きいんじゃないかな〜?
小さい頃から親が
「アリとキリギリス」を毎晩読み聞かせていたりして(´∀`;)
908名無しさん@HOME:03/12/04 20:41
今の時代、確実なものは何もない。
貯蓄があっても夫や子供にめぐまれていても、
ふっと根拠のない不安に駆られることは人間である証拠。
動物には不安はない。
金銭問題と本人は思っているようだが、誰にしもある時代的不安。
不安はあって当然、回答は妥当と思う。
909名無しさん@HOME:03/12/04 20:53
>>906 あーなんか納得。
少なくとも「金持ち父さん」じゃないわな。
誰かも言ってたけど、すでに1000万持ってる人が「貯金が増えない」という状況を解決したいのなら、
本気で投資に取り組んでみるのが本当は一番だと思う。
1000万を複数の投資先に分散すればトータルで損する可能性も低そうだし。

でも、この相談者の場合、元本割れする恐怖に耐えられそうにないけど。
ぷらざの母は
自分の娘は綺麗、可愛いと自慢したいだけなのかも
次の相談マダー?
朝まで待て
>895
私も過食症や拒食症のお金版だと思った。
痩せても痩せてもここに肉がついていると不安になってしまう。
食べても食べても不安でしょうがない。

体壊さないだけ過貯金症の方がましか。
なんだかんだいっても、収入以上にお金を使ってしまう人よりかはよっぽどマシなんだよな〜。
病気?が治って安心してお金を使えるようになった時、
1000万の貯金は絶対に彼女の生活を楽にしてくれるはずだからね。
916名無しさん@HOME:03/12/05 09:39
今日の相談はアレだね。昨日の相談者がレヴェルアップするとこうなる、っつうか
病気なんだろうね。
職場にこういう五十代の人がいるけど、信頼も評価もされてない。変人扱い。
可哀相だがもう治らないんでない?
で、今日の相談は強迫神経症のおじさん。

……大変なんだなーとオモタ。
918名無しさん@HOME:03/12/05 09:47
今日の相談、
精神科受診しる〜としかいえない。

自覚があるだけに、本人はカナーリ辛いだろう。
多分奥さんがいると思うのだが、奥さんはどうしているのか疑問。
一緒に受診するが吉かと
919名無しさん@HOME:03/12/05 09:48
精神病院行けばいいのに。
この相談は専門家に任せるしかないと思う。
ただここまで酷くないけど自分も火の元だけは神経質になる。
出かける前は何度も確かめてしまうよ。
最悪鍵をかけ忘れても自分の家だけ泥棒が入ることで済むけど、
火事だと近所まで巻き込んでしまうのが怖い。
相談よりパレットの反響が気になりました。
育児休暇後退職予定の公務員、
そこまで言うなら育児休暇もとらないで出産退職汁。
>921
会社にとって一番迷惑な人だよね。
33歳って言ったら若い方なのにずいぶん古い考えだなあと思ったよ。
うん、ホント迷惑。
公務員の育休ってどうなってるの?
手当て出るのかなあ?

でも33歳公務員というと、経済的にも困ってないし、
仕事もそろそろ停滞気味だからこその言葉という気もする。
仕事がのってきてるときなら、現役復帰したいだろうし。
(私だけかもしれないけど)

>921
一般企業ならば考えられない行為であり、自分の勝手さを証明するような表明なのだが
臆面もなく新聞に投書してしまうのが、公務員全体のモラルを物語る。
そしてこの行為が可能なのが公務員っつーことで。
925名無しさん@HOME:03/12/05 11:08
実父がちょっと似ている。ここまで病的じゃないけど、一歩手前。
家族はうんざりなのよね。
相談者のレベルまでいけば受診をすすめられるんだけどな。
926名無しさん@HOME:03/12/05 11:15
よ〜くかんがえよ〜
ペットボトルの蓋が開いてたら何か困るのか?
靴下がゆるんでたら困るか?
蓋が開いてるのはよくないけど、開いてるか何度も確認する自分がいや
っていう発想を捨てるとマシになるんじゃないかなあ。
蓋は開けっ放しでせいかつしよ〜よ
水は出しっぱなしでイイじゃん
風邪引いたら寝ようよ
927名無しさん@HOME:03/12/05 11:16
私も公務員だけど、とんでもないことだと思いましたよ>育休後退職
制度的には可能ですが、周囲の目は冷たいに決まっています。

ちなみに公務員の育児休暇は子どもが3歳になるまでですが、給与は
子が1歳になるまで約八割の金額が支払われます。それ以後無給。
早く一般企業でも3歳までの育休が広まればいいのに!
それにしても、あんなのばかりが公務員じゃないんで!
制度悪用絶対反対の公務員が大多数ですよ!少なくともうちの職場では。
928927:03/12/05 11:18
ごめんなさい、間違えました。
育休中の給料は、産後8週間まで八割もらえるんだった。
1歳になるまでもらえるのは共済組合からの給付金で、それはだいたい1割
か2割程度でした。
929名無しさん@HOME:03/12/05 11:30
>>927
わかるよ、公務員だっていろいろな職種がるし、たくさんの人がいるんだからさ。
産休・育休だって、大企業なら制度は整っているんだしね。

ただ、そういった制度がまだ普及していないために涙をのんで退職せざるを得ない人や
制度があっても実際にはつかえない状態であるひとが多数という現状で
全国紙に投書&あの意見・・・ヤレヤレ って感じっすね。
930名無しさん@HOME:03/12/05 11:53
子育てに就職!とか
家族そろっての朝食は不可欠!とか
安易に働くな!とか

読んでて、腹が立つ
>>926
>水は出しっぱなしでイイじゃん

これはイクナイでしょう。
子育てに就職とか言ったら、それこそ少子化促進だわな。
不景気だっつーのに。
>家族そろっての朝食は不可欠!

朝から夜の規則正しいサラリーマン生活しか送ってこなかったうえに
想像力が欠如した人だよね。
世の中には、三交代制とか夜勤とかいろんな勤務形態があるのに。
朝早く電話をかけてきて「あら、まだ寝てたの。いいご身分ね。」だの
「こっちはもう洗濯掃除一仕事終わってるわよ。だらしない。」だの言わないで!
そっちが就寝した時間に、こっちはまだ仕事中だったんだから。

完璧にスレ違いの愚痴スマソ。
>>933
 あ〜、居る居る。そういう想像力に欠けたのが。
小説で読んだのか映画だったのか忘れちゃったんだけど
「ふたが開いてるのが許せなくてとにかく閉めまくる」
という人の描写を見たことがあるなぁ
今日の相談を見てそれを思い出したよ

私もちょっと心配性なところあるから
おじさん可哀想(´・ω・`)と思ってしまう
こういうのは更年期障害とは関係はないのかな?
精神科を受診して、しかるべき処方を受けたら良くなるんじゃないかな〜
と思うけど。
いわゆる病気なら、心の持ちよう、とかなんとか言って自分でなんとか
しようとするより、医者にかかった方が早いでしょ。
>>927
周囲の目なんか冷たくても平気。
どうせやめるんだもん、関係ネーヨ。

・・・・・ってことなんだろうな。
938名無しさん@HOME:03/12/05 16:19
>934
ダイジェストになってるし、削除された文章の流れから
「それができない環境の家庭もあるとはおもいますが我が家にとっては」〜という
意味合いなのかもしれない、とフォローしてみる。
これも一つの想像力w
939名無しさん@HOME:03/12/05 16:29
でも元のパレットの記事って、親に子育て丸投げのDQN兼業の話でしょ。
あれ見たら誰だって言いたくなると思う。
940名無しさん@HOME:03/12/05 17:18
今は強迫神経症も薬で症状が軽くなることが多いので、おじさんには
はやいとこ病院に行ってほしい。
あーパレットもネットで読めたらいいのに。
>>940
その内うpされると思うので気長に待つべし

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/re28.htm
942941:03/12/05 17:42
貼ってから気がついた。今日の分もうあるねw

個人的に<パパの料理>シリーズが何か好き。
斉藤記者がんがれw
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/tsubo/index.htm
943940 :03/12/05 18:15
>941
親切に教えてくれてアリガトン
944名無しさん@HOME:03/12/05 18:17
共働きで子供がもし犠牲になって寂しい思いをした場合、
母親を責めるってのがもう理解の外だ。
夫婦なんだから夫も責任あるだろに。
>>944
禿げ上がるほど同意。
母親の不在を父親がフォローするのも大事なのに、
それができない、することをしらない共働き夫も多い。
自分もこんな感じ。

自分の行動に自信が持てないので、できてる・やり終わった
とわかっていても脳内審議で「間違いなし、OK」との許可・承認
が中々下りないので、何度も繰り返したり、凝視して納得しようして
時間がかかる。脳内のデータ解析処理と検査承認機能の速度があって
ない事も関係してるかもしんない。
947名無しさん@HOME:03/12/05 18:47
トゥレット症候群って大変そうだね
>>947
たまたま症状の「物事への執着」が勉学の方向に行ったので東大合格って
つくづくナントカと天才は紙一重だと思ったよ
949名無しさん@HOME:03/12/05 18:55
>946
強迫神経症っていうのは、確認の作業をやめようと思ってもやめられない
ことを指すので、あなたくらいならまだ大丈夫じゃないかな。
症状がひどくなると、鍵をかけたか、かけてないかということより、
確認をする作業を何度も繰り返すこと自体にこだわってしまう儀式的意味
の方が強くなるから。
>947
トゥレットほどでなくてもチック患者の人には世の中の人がもっと理解を
示すようになるといいね。アメリカではなんとトゥレットの
外科医がいるそうで、びっくりした。
950名無しさん@HOME:03/12/05 19:04
>>947

チックはくしゃみと同じで無意識に出てしまうって書いてあったね。
分かりやすい表現で、理解出来た。
今まで気持ち悪いと思っていた自分が恥ずかしい。

あと、理解ある奥さんが素晴らしいと思ったよ。
それに比べて子育てに就職〜だの言ってる奴は、少しは見習えと。
>>950
下二行の意味がわからん。
952名無しさん@HOME:03/12/05 19:10
あの奥さんも旦那が東大卒だから結婚したんだろうなーと思った。
看護師って学歴に弱そう。
953名無しさん@HOME:03/12/05 19:14
子育ても仕事も一人前にできない人の話についてなんだから
子育てに就職したつもりできちんとやってみなさい!と怒る人がいても
全然ヘンだと思わない。むしろ当然。
954名無しさん@HOME:03/12/05 19:19
マラソンの高橋尚子も2歳まで祖母に預けられて育ったってね。両親は教師。
こういうケースは母親を責める人多いけど、もっと社会が環境を整えていかないとまずいっしょ。
先進国で出生率下がってる日本、ドイツ、イタリア、スペインの共通点は専業主婦になる女の人が
多いっていう現実。
955名無しさん@HOME:03/12/05 19:27
専業が多いのは昔から。
出生率が下がったのは働く女性が増えてから。
働く女性が増えたが、結局、専業主婦になってしまうのは、
日本その他の国の子育て中の共働き家庭に対する福祉がよくないから。
それがいい国は働く女性が増えて、子育て中の共働き家庭もおおいうえに、
出生率も高い。
957名無しさん@HOME:03/12/05 19:45
なにが言いたいのかわからんが
親に子育てほとんどやらせるのはどうかと思う。
>>956
なんか論点ずれてない
959名無しさん@HOME:03/12/05 20:03
昔の専業主婦はここまで育児にかかっりっきりじゃなかった。核家族も少なかったし。
子供と一日中ベッタリっていうのは必ずしもいいことじゃないと思う。
フランスは3歳以下の幼児の99%が保育所に預けられてる。日本の女ももう少し楽して
いいと思う。何でいまだに専業マンセーなのかわからん。

子供が保育所に預けられているから、出生率が上がったの?
北欧などは、育児休暇(有給)を充実させ、男性も育児休暇を取るみたいだよね。
その結果、女性が社会に参加できるようになり
子供を保育園に預けっぱなしにする弊害(実際に弊害があるかは不明だが
子供を持つ親の多くは心配になると思う)がなくなり
出生率が増えたのでは?
アメリカなどは出生率こそ高いが、高学歴の女性の出生率は日本と同じで
下がる一方だとか。
キャリアを取るか、子供を取るかの悩みは万国共通だよね。
ちなみにアメリカの企業では
最近、社内に保育所を設けるところもあるようだ。
スキルのある女性を確保しておきたいかららしい。

ヨーロッパは国主導で、出生率を確保し
アメリカは企業主導で、結果的に出生率を確保することが出来るかもしれない。
日本はどーする?


そもそも専業主婦なんて昔は殆どいなかった。
よっぽど裕福な家庭以外共働き。
専業主婦が増えたのは高度成長時代になってから。

そのことを知らずに、子供が出来たら仕事を辞めて家に入るのが、
伝統的な女性の正しい生き方、などと誤解してる人が多い。
>>954,956
専業主婦が増えると出生率が下がるっていうこと?

パレット専用スレを立てたほうがいいのかな。
人生相談よりレスの多い日が・・・
>>962
子供を産むと仕事をしにくい社会環境→専業主婦が増える
     ↓
出生率が下がる

という因果関係があるのだと思う。

その結果、「専業主婦が多い事」と「出生率が低い事」の間に相関関係が見られるが、
「専業主婦が増える→出生率が下がる」という因果関係があるのではない。
昔は、農家にしろ商店にしろ、子供をあやしながら働けたわけだし。
今は、子供を預けて出勤する形態の仕事が増えたんだよな。
その通り。
専業が増えたのも社会の形態が変り、価値観が変ったから。
今後、どう形態を変えていくのかが課題だよね。
少子化は女性の教育水準が上がった事も関係あると思う。
>子供を預けて出勤する形態の仕事
単純労働なら保育所の増加などでOKだけど、数年単位で
研究に没頭したい専門職とかだと産休自体取りたくないかも。
若い時期に仕事に全力集中しないと差がついてしまう職種ってあるから。

教育水準の上昇→少子高齢化社会→労働人口に対する老人の割合の増加
→社会全体が困窮→教育水準の低下→再び出生率上昇

って感じに社会が変遷していくのだろうか。
われわれの世代は最後まで生きちゃいないだろうけど。
教育水準下げてまで出生率なんか上げたくないなあ。
それってぶっちゃけDQNが増えて、本能のままボコボコ産むってことじゃん。
子供の数は少なくても、社会全体で大切に育てる方がよっぽどいいとオモ。
969名無しさん@HOME:03/12/06 08:24
今日の相談者は本当に24歳!?
まじめそうっつーか、おかたいっつーか、恋愛スキル低すぎ....大変そうだなあ。
でも、こういうきちんとした人は好きだな。相談に乗ってあげたいよ。がんばれよー

また幸せパレットの話になっちゃって申し訳ないんだけど、

夫の実家が男尊女卑。夫は友達と旅行に行くのに、私は女なので行けません
という40代女性。日本広いね〜まだ40代でそんな....
夫の実家が、じゃなくて、夫が男尊女卑だよね。これから夫と話し合うそうで、こっちもがんばれ〜
好きな人を忘れるには、相手に幻滅すれば一発よ、

5年前に好きになった人って、自分の中で美化しすぎてるんじゃないかな?
971名無しさん@HOME:03/12/06 09:51
5年前といったら、19歳だよね。
大学はいりたてで、先輩に恋心・・・は良くある話。
しかし、やることが高校生だよな〜卒業するときに告白なんてw
>969タンのおっしゃる通り 恋愛スキルなさすぎ。
接触もあったのだからその時の反応などで彼女がいるかどうかなんてわかるはず。
まじめなのはよくわかるし、好感のもてる人柄のようだんだが
人の気持ちに疎く現実感のないタイプなのかもしれん。
学問が好きで院に残るような人だから、脳内でばかりあれこれ考えてしまうのだろう。

片思いのまま終った恋愛は、なかなか忘れられないのはよ〜くわかる。
誰でも良いから・・・とはいわないけれど、少しでも好感のもてる相手であれば
付き合ってみることを勧めるな。
思い出は思い出として美しくあっても、目の前に起こる出来事の方が
生きている実感を呼び起こす、これぞ恋愛だとオモタ
彼女いるけど、連絡してね・・・なんて結構小ずるい男だと思う。
私ってすれてるな〜〜!w
973名無しさん@HOME:03/12/06 10:12
「彼に改めて気持ちを打ち明けて」以外は、今日の大森タソなかなかいいんじゃない?
警句めいた締めの言葉は、自分でも「決まったな」とか思ってたりして。
>>973
でも最初の一行は、なんか相談者を小馬鹿にしてないか?とオモタが。
975名無しさん@HOME:03/12/06 10:38
>片思いのまま終った恋愛は、なかなか忘れられないのはよ〜くわかる。
>誰でも良いから・・・とはいわないけれど、少しでも好感のもてる相手であれば
>付き合ってみることを勧めるな。
>思い出は思い出として美しくあっても、目の前に起こる出来事の方が
>生きている実感を呼び起こす、これぞ恋愛だとオモタ

971さんいいこというな〜
深く頷きました
前スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜13人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068827870/l50

オンライン版はこちらから
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

過去スレ、姉妹スレ等は>>2-5あたり
>>976 >>977 です。
次スレのテンプレです。
立てようと思いましたが私では拒否されてしまったので
どなたかよろしくお願い致します。
次スレ立ててきました。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070685659/l50
>>979
もつかれ。
あら結構厳しいな
私は今日の相談者の気持ちわかるなと思っちゃった(´・ω・`)
忘れられない好きな人がいたら、別の人と付き合っても
結局「彼とは違う、やっぱり彼が好きなんだ」って再認識しちゃう
場合もあるなと思う
社会人になって環境が変われば、また新しい気持ちになれるかもね
まだ若いんだからがんばれ〜相談者
1000名無しさん@HOME:03/12/06 17:25
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。