@年収400万円以下限定@パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
マターリと語らいませんか?
世帯税込み年収400万円以下限定です。

前スレ
@年収400万円以下限定@
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1038982310/
パート2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1050272638/
パート3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1059450809/
2フェイタル ◆nPsC/CxGcg :03/11/01 22:17
2げとずさ
3熊猫 ◆Panda/IUss :03/11/01 23:12
をを、ここもパート4まで来ましたなぁ(つД`)
4名無しさん@HOME:03/11/02 02:42
相変わらずこのスレにお世話になります・・
5名無しさん@HOME:03/11/02 04:12
1さんおつです。
みなさん貧乏にもめげずがんがりましょう。
6968:03/11/02 04:18
ここはためになりますね。
独身時代は意味もなく切り詰め生活でしたが、結婚してからは逆に、
ストレスたまらん程度にまったりと頑張っていこうと思ってます。
(今のがキビ数ですが)特に食と住は我慢しすぎず
7名無しさん@HOME:03/11/02 08:35
400万以下限定@スレでもうちよりははるかに稼いでる人が殆どなので
へこむが・・・
ここを見てると、気が引き締まります。
稼ぎはビンボーだが、貯金はある!がんがろうっと!!
8名無しさん@HOME:03/11/02 10:43
2ちゃんにいる人ってみんな金持ってるよね。

そうゆうスレやレス読んでると落ち込むよ
特に家計ヲチスレとか貯金スレ見てると本当に羨ましい
9名無しさん@HOME:03/11/02 10:46
コテハンさん達は景気のいい方が多いようですが
熊猫さんは。。。で、好感が持てそうです
10名無しさん@HOME:03/11/02 10:48
年収スレにはあんまりいないんじゃない?>コテ

やっぱり妬まれるのが嫌なのかな?
11名無しさん@HOME:03/11/02 15:05
うちは税抜き240マソなんだけど、前スレ読んできて生活保護受けようかなーと思った。
でも詳しく見たら月収入の3割(4だったかな忘れた)以上の貯金がある人はダメなんだってね。
はあぁ・・・うちは生活保護最低ラインより最低かよ
しかもさっき800-1000スレ見てきたら子供がいるとこの年収でもきついって書いてあるよ。
本当に年収800-1000って一般的なの?
12名無しさん@HOME:03/11/02 15:33
・・・全部の世帯のスレ見てきたけど、固定支出や食費は皆同じくらいだった。
貯金もバリバリしてるのかなあと思ったら、そうでもなかった。
金あると使っちゃうのね、、、ハァ、なんか安心した。やりくりは皆大変なんだと。
13名無しさん@HOME:03/11/02 15:43
>>11
生きて行けるんだ〜人間って図太い生命力なのね プ
14名無しさん@HOME:03/11/02 15:55
>11
でも、生活保護受けながら貯金してる香具師は多そうだね。
15名無しさん@HOME:03/11/02 15:57
>13
(´゚c_,゚` ) プッ
>>11
けっきょく、年収多くてもお稽古事増やしたり私学に行かしたりするから
厳しくなるのかもね。
・・・でもどうせ厳しい生活なら年収多い方がいいが・・・
1716:03/11/02 19:28
>>11ではなく>>12だった。
某所でパート1と2をHTML化してもらいました。
よろしければどうぞ
私もこれから読むぞ〜

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/02/1038982310.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/02/1050272638.html
19名無しさん@HOME:03/11/03 09:19
>本当に年収800-1000って一般的なの?
全体から見るとかなり少ないと思われます。
また年齢によっても違います。

ただ、1000万以下と言えば限定業種の超一流企業であれば
驚くほどの数字ではないですが、そもそも
限定業種の超一流企業に勤めてる人は全体から見ると限りなく少ない人数です。

月々の給与は
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data14r/E-19.xls
を見てみましょう。
240万と言うと20代であれば極々普通の年収です。
30代でも若干低い程度というレベルです。
20名無しさん@HOME:03/11/03 10:10
結局問題は学費なのさ。
800-1000スレは、子供が中学校前〜高校生くらいの人が多いように
思う。で、私学に行かせてたりするから余裕がない。
年収が800以上あって、子供がまだ未就学児だったりしたら、当面の
生活は余裕だよ。ちゃんと将来のことを考えてないと地獄を見るから
やっぱり使えないけど。
21名無しさん@HOME:03/11/03 10:29
>>19
へぇー、すごい!!19さんマジレスありがと!
あなたの文読んですっごく安心したよ。
じゃあうちは若干低い程度に入るんだなあ。
特にきつきつの生活してるわけでもないし、不思議だったのよ。
まあ、粉師だから余裕なんだろうが。>>18の過去スレ読んできたら、子蟻でも
乳幼児なら月一万程度で済むとか。>生活費
今の調子で貯金してけば大丈夫そうだわ。子供産むとき保険で殆ど返ってくるらしいし。
22名無しさん@HOME:03/11/03 11:00
>>20
学生時代のことを思い出してみると、
そこそこの年収の家って
子供にやたら金与えてたり(毎月服代10万あげたり)
旦那が銀座辺りで散財してたりする家庭が多かった。(年収1000万で家に20万しか入れないとか)
800-1000スレもそうなのかも。
23名無しさん@HOME:03/11/03 11:10
>>22
こらこら、勝手に妄想膨らますなw
やっぱり家のローンと教育費が掛かるんだよ。
24名無しさん@HOME:03/11/03 11:19
年収400万の価値観で、そのまま年収1000万になれればいいけど、
人間、貰えばそれなりの価値観になるからね。
年収400万なら、2000万の中古住宅を買えれば御の字が、年収1000万では
5000万の新築戸建が欲しくなるのが人情。可能だから欲しくなる。
そして結局、他の支出ではアップアップ。

年収400万の人が「生活苦しい〜」って言ってるのから見れば、
年収1000万の人は無駄?なものが多い上で「生活苦しい〜」だから
ふざけんなっ!て感じかもね。
25名無しさん@HOME:03/11/03 11:29
>>23
でも実際旦那側から見れば、
400だと全部家に入れて小遣い申し訳なく貰うって感じだが、
1000だったら全部家に入れる気起きないよ。オレが稼いでるんだからってなる。
実際そこそこ給料ある人で全部家に入れてる人なんて一人も知らない。
26名無しさん@HOME:03/11/03 11:35
>>25
一人もってあなた・・・
うちは全部入れてもらってるけど。
そこら辺は旦那さんの性格でしょ。決め付けないように。
27名無しさん@HOME:03/11/03 12:35
一概には言えないかもしれない・・・
私だってもしそのくらい稼いでる立場だとしたら、
なんでこんなに稼いでるのに全額貯金なんだ!って思うよ。
でも、教育費がこれだけかかる、とか家計明細見せられたら考え直すかも。
というわけで、>>25さんに書いてある後者のような家庭なら家計明細見せれば
いいのかも?・・・て、400スレで書いてもしょうがねーかw
>>24の後半部分は思う思う!w
でもその年収の人たちは子蟻が殆どだもんね。それじゃあ足りないのも納得だったけど・・・。
まあ、皆それぞれ苦労してるってことで、なんか安心したのよ。
28名無しさん@HOME:03/11/03 12:38
とりあえず旦那の稼ぎが増えるように
奥様はしっかり協力しなさいってこったw
29名無しさん@HOME:03/11/03 12:39
800-1000スレから勝手に拝借しますた。ゴメソ。
でも面白かったから。これ見てると、なあんだうちって別にふつーじゃん、と安心した。
年収200-300、300-400が大半を占めてますよ、皆様!
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
30名無しさん@HOME:03/11/03 12:51
>>29
大半じゃないでしょ。現実言って悪いけど。
400万以下は35%。半分もいないのに、大半は間違ってる。
400-500くらいが最も多いみたいね。
31名無しさん@HOME:03/11/03 12:59
>>26
妻は全額入れてもらってると思っている人は結構いる。

>>30
50代のお偉方入れてのデータ。20代30代40代で見るともう少し減る。
32名無しさん@HOME:03/11/03 13:11
大半って少なくとも2/3だよ。
33名無しさん@HOME:03/11/03 13:16
>>31
全額入れてもらってる人が実際多いんだよ。性格悪いね。
まれに給与明細偽造する人もいるらしいが、うちはそれは不可能だし、
預金通帳ごともらってるから、間違いないよ。
34名無しさん@HOME:03/11/03 13:40
>>33
その程度で信じてくれるから旦那は遊べるんだけどね。
3529:03/11/03 13:48
間違えた、、、スマソゴメソ。
200-500が、と言えば大半・・・いや半数はいくよね?
とりあえず800-1000が一般的ではないとわかってホッ
36名無しさん@HOME:03/11/03 14:04
>>34
じゃあ、教えて。どうやって給料ごまかせるの?
会社からの給与明細・源泉徴収票・預金通帳すべて渡されていて、
厚生年金や健康保険料が、給料総額からどのように計算されるか
ちゃんと妻が理解してて、さらに(給与が2箇所以上からあるから)
確定申告まで妻がしてて、ごまかせたらすごい。

不安にさせたいのか、苦し紛れなのかしらんが、やな奴だね。
類ともだから、あなたの周りは誤魔化す奴ばかりなのか知らないが。
37名無しさん@HOME:03/11/03 14:08
>>35
確かに旦那一馬力で800-1000は一般的ではないよね。
ただ世帯なら一般的かもしれないけど。
38名無しさん@HOME:03/11/03 14:10
34じゃないけど、
>>36って嫌な奥だなぁ
こんな奥なら家に帰らなくなるな。

ギスギス
39名無しさん@HOME:03/11/03 14:13
そりゃ、これだけ世の中の奥をバカにした発言すりゃ、
ギスギスになるわな。
家族のことより、自分の遊びを優先させる夫持った人って
かわいそう。
36は別に嫌な感じじゃないけどなー。
変な煽り入れる人の生活は不幸なんだろなーって感じ。
41名無しさん@HOME:03/11/03 14:17
>>37
ええっ、そうですか!?
月で言うと夫50の妻30くらい?
ボーナス入れても40・20位ってことですよね・・・あ、それならいるかー
42名無しさん@HOME:03/11/03 14:20
>>41
下限ぎりぎりなら、夫30、妻20で、ボーナス年4ヶ月ずつで
オッケーでしょ。共働きならふつー。
43名無しさん@HOME:03/11/03 14:24
夫が22なうちは子供できたら私が28稼がなアカンてことですか・・・鬱だ・・・
44名無しさん@HOME:03/11/03 14:32
ちょ、ちょと待って、ボーナス4ヶ月ずつ!?
夫+妻=年二回=4ヶ月じゃなくて!?
年に4回もボーナス出るのかよー
うちは2回だ・・・
45名無しさん@HOME:03/11/03 14:34
ネットを止めれば余裕がでるんじゃない?
46名無しさん@HOME:03/11/03 14:36
既レスだ。
ネットやめたところで浮くのは2000程度。変わんないよ。
47名無しさん@HOME:03/11/03 14:36
>>44
ボーナス夏冬それぞれ2ヶ月ずつx2人
>>42の例だと年間2人で200万。
48名無しさん@HOME:03/11/03 14:38
よその家と比べなくなれば余裕が出る
49名無しさん@HOME:03/11/03 14:42
>>47
あ・・・びっくりした・・・
そうだよね、通常年二回だよねボーナス。
少し冷静に考えろ自分>
50名無しさん@HOME:03/11/03 14:48
年収400万でも、共稼ぎなら年収800万。
51名無しさん@HOME:03/11/03 16:54
それぞれが400万稼げればの話だけど。
そーなると、食費とか衣料費とかいろいろかかって
それなりに出費は増えるのよね。ま、そんなモンか。
子供が小さいうちは無理だ…<年収400万+400万

結婚前の仕事続けてれば300はプラスされたけど
ダンナに激務を心配されて寿退職しちゃったよ。
辞めなきゃ産休もしっかりした会社だったのに…
あああの時の決断が悔やまれる(;´Д`)

なんて今更言ってもしょうがないので出来るだけ節約して
子供大きくなったらばりばり働くさ〜…。
53名無しさん@HOME:03/11/03 17:43
>>36
旦那に何か思い当たるフシがあるな。
でも給与はしっかり把握してるつもりなんだけど、どうしよう・・・ってとこか。
54名無しさん@HOME:03/11/03 17:43
オレの親みたいだな。

公務員だったが、オレの出産時に退職。


今でもそのことを後悔しているよ。
なんせこの景気だもんな。
公務員辞めていなければ今頃・・・
そして退職金・・・
そして年金・・・
>>54
そんなことを子供に愚痴っちゃイケナイよね。
子供は別に仕事辞めてって頼んでないし。
あんたのために仕事辞めたのよ、とかグチグチ言われていそう。
しかも金せびられていそう。
>>54

続けることで得をするのは金だけ

金では得られないいいこともあったでしょうに
5854:03/11/03 21:41
>>56

>金せびられていそう。

ずばり、その通りです。
大学にかかったお金、返済するようにいわれています。
んで、毎月、親に送金していますよ。ふ〜。
やっぱりねえ・・・>58
御愁傷様としか
奨学金で大学行ったと思っておけばよし。
でも、一生、せびられそうだね。
死ぬ迄続くだろうね。ネチネチと。
      デジカメの使い方を.....          うるせー話しかけんな!
J( 'ー,`)し 写らなくなっちゃった.....   (`Д)    *********やってんだよ!
 ( )                     ( )       説明書読めや!



__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ごめん
──┐ ∀  << )



    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンの遺品?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  



      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレの寝顔.....
      └───┘カーチャン.....
6358:03/11/04 00:24
大学時代にかかったお金(受験料含む)を
親は全部、家計簿みたいなのにしっかり記録しており、
それを全額返済するまで、毎月親に仕送りすることになっています。
まだ数百万円残高があります。ふー。
64名無しさん@HOME:03/11/04 00:28
>58
そういう条件だって、大学行く時知らされていたの?
65名無しさん@HOME:03/11/04 01:04
>>63
なんかそれ酷い・・・
なんのための子供、なんだろう。
詐欺みたな条件後だしっぽいよね。
6664:03/11/04 07:45
>65
うーん、でも払い終わったらおしまいなら、
ずーーっと(亡くなるまで)面倒見ないといけないよりいいかもって
ちょっと思っちゃったよ。

無利子の奨学金と思うしか無いよ>58
6758:03/11/04 17:45
レスどうもです。

確かに大学行くときに「学費は働いて返してもらうからね」と
言われて進学しました。

母は看護婦、母子家庭。
普通なら大学行かせてもらえないような年収の家庭でしたから。
>>58

それなら学費返すの当然だよ・・・
私だって毎月決まった額渡してたし。

出産当時はご主人がいらっしゃったのかな?
看護婦さんは産休と育児休暇とりやすいと
思ってたけど・・・
(というか従姉が代わりの人がみつかるまでやめさせてもらえないと
言っていた)
69名無しさん@HOME:03/11/05 00:43
家計に悩めるH好きな奥様、もしくは長期のセックスレスにもはや耐えられない方におすすめのバイトがあります。
大人のパーティーをご存知でしょうか。場所はハイソなマンションの一室。お客様に指名されたら、隣の部屋でえっちする仕事です。プレイ時間は18分、ゴム付きで一人につき8000円もらえます。もし指名がなくても4000円の保証がもらえます。
都内山手線新大久保にあります当パーティーは、現在お昼の人手が足りません。客層は、私は働いているものですが男前の20代から40代の男性が多いので、苦痛は少なく楽しいと思います。
14〜22時 03−5348−6435 内外タイムスというスポーツ紙にて「ブラックホール」で広告出してます。身分証明などは不要。店長めちゃ優しいですよ〜
70名無しさん@HOME:03/11/05 00:50
↑ 69です。補足します。店長は身分証明書や本名を一切確認しません。
携帯の番号と源氏名だけお知らせ下さい。
>58
あなたのような態度を「恩知らず」と言います。
進学できるように学費分を貯金してくれて、
最初から学費を返すのを了解済みで進学したのに、
それを親から金をせびられてると考えるとは・・・
72名無しさん@HOME:03/11/06 00:42
片親なら補助もあるし、看護婦かなり稼げるし
お金かけてでも子供に勉強させてあげたいってのが親でしょ。
それきっちりせびるのって、すごいよねえ。
子供は、生まれて来て親の自分のことを大好きでいてくれて
そんな数年間を味合わせてくれただけで、
もう恩返しはしてると思うのだけどね。
71は欲深いと思う
それぞれの家の事情、考えがある。
私にはそれだけで欲深いと言い切ったり、批判は出来ない。
その金で豪遊してるような母親じゃないんでしょ?

実際は苦しくて、一部借金して学費を出していて今も返済中なのかもしれないし
将来自分が子供の世話にならないための老後の資金のつもりなのかもしれない。

学校で学べたことを大事に思って欲しい、忘れないでほしいから
苦しくなくてもそう言って、戻ってきたお金は結婚資金として貯金しているのかもしれない。
(うちは食費として入れていた月4万、全部毎月貯金されて結婚時に通帳で渡してくれた。
 勿論無いものと思っていたから感激したんだし、期待するものじゃないけどね)

でもそのせいで本当に苦しくて何も出来ないところまで来てるなら
親とちゃんと話し合うがよろし。
>72
>>片親なら補助もあるし、看護婦かなり稼げるし
え、「かなり稼いで」いると、補助はなくなるんじゃないの??
収入に応じて補助されるんだと思っていた。

この頃、補助の対象となる年間収入が200万ちょっとから100万くらいまで
下げられたような事を読んだんだけど、ちがったかな??
76 75:03/11/06 10:58
一応調べてみました。

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2002/06/tp0626-2.html

分かりにくかったけど、児童扶養手当は、
今まで
 収入204.8万までは 全部支給額\42,370/月
 204.8~300万は  一部支給額\28,350/月

平成14年8月からは
 収入130万=所得57万までは 全部支給額=\42,730/月
 130~365万は 一部支給額を所得に応じて細かく計算
と変わったらしい。
しかも、養育費も80%を所得として計算されるということ。

支給は18歳になった年度末までで、大学に入る頃には
支給されなくなるらしいですね。
母子家庭で大学にいくとなると、頼りは奨学金と授業料免除
ぐらいしかなさそう。

7771:03/11/06 13:44
>73
それは親側の考えでしょ。
自分の子なら存在してるだけでいい。恩なんて返さなくてもいいと思う。
でも、子供側がその考えなのは、
「今のうちに親孝行させてやるから、金を出せ!」と自ら言うドキュ義親と一緒。

世の中、大学行かせてもらって当たり前、親がお金出して当たり前、の
家庭ばかりじゃないよ。出したくても出せない家庭もあるし。
このスレの年収家庭なら分かると思うけど。

ちなみに、自分はここの年収の母子家庭出身なので>58と状況は似ている。
大学の学費は親が出してくれて、感謝と申し訳なさはいっぱいあるけど、
親が出して当たり前とは思わなかったよ。
そもそも、
親がそう言うなら奨学金取るなりなんなりすればよろしい。
79名無しさん@HOME:03/11/07 00:27
うちなんて、黙って親が奨学金申し込んで
卒業してから金払えって言ってきた。
80名無しさん@HOME:03/11/07 06:46
>>58 は豚以下、母親に借金しょわせてまで、大学遊びに行ってたんだろ。

大学行く奴は自分でバイトして逝け!
81名無しさん@HOME:03/11/07 06:55
>>79 大学行かなきゃ良かったね、
どうせ無駄な学歴なんだし。
日本以外の国では大学の費用は自分で払うのが当たり前、
いい年の大人になってまで親の脛かじろうと考える糞餓鬼は逝け!
「うちは金が無いから無理」「どうしてもと言うなら奨学金しか無い」
と最初から諦めず、自力で働き最後まで出してやった片親母さんには心から感心する。
実際、奨学金という「余所の借金」より
自分の親に返す方がよほど気が楽であろう?
本当に苦しければ話し合えば分かってくれるだろうし。

…が、そろそろ話題を通常のものに戻しても良かろうかと。
全額大学負担の奨学金とればよい。
オレも一応千葉の某大学の給費奨学金の受けたよ。
一般合格にしかならなかったけど。
大学出るまで学費は出してあげたい。
見返りなんて期待したくないよ。
だから子供は1人で精一杯。
86名無しさん@HOME:03/11/07 18:28
このスレの住民では一人でも無理だと思われ・・
>86
Σ(;´Д`)
…ヤパーリ借金しなきゃだめかのぉ…
近い未来のダンナが、このスレの住民・・
築30年近い社宅があって、当選すれば入れます。
応募の段階では部屋内は見せてもらえず、
当れば、ほぼ強制的に社宅に入らなければならない。
新婚早々、築30年・・・
築30年って、相当、傷んでるものなんでしょうか?
部屋内を見てから考えるというのが出来ないので、かなり悩みます。
ちなみに私も仕事やめるつもりはないので、しばらくは民間アパートで
十分暮らしていけると思うんだけど、育児休暇がないので
将来子供が出来て退社した時の事を考えると、今のうちに少しでも多く
貯金出来ればと思ってるんですが。

89名無しさん@HOME:03/11/07 20:19
>>88
築30年の官舎に訪れたことがあります。上司が官舎に住んでいましたので。
感想としては、外観に比べて中はずいぶんきれいだなと。
人が住み続けているところならば、30年でも大丈夫です。配管とか老朽化しているところもあると思いますが、そこは住民の要望で修理とかしてます。
アンペア数が低くて大変そうでしたが、カーテンとか上手く活用して綺麗な部屋にしてました。
せっかくある福利厚生は使った方がいいと思いますが、住居にもう少しお金を使ってもよいと思うのなら、アパートもいいと思います。
でも、将来家を買うために、最初は社宅でいった方が後でいいと思いますよ。
自分は社宅にすんだことはないのだけど
一応申し込んでおいたらどうかしら。
外れるかもしれないし、当たっても良くないかもしれない。
部屋は良いけど、住民が糞かもしれない。
わからないけど、家賃が安いのだけは確かなんでしょ?

入ってみて気に入らなくても、共働きで家にいる時間は短いのだし
半年か1年かで、出て行くことだって可能なんじゃないの?
91名無しさん@HOME:03/11/07 20:37
国立大学でも、理学部や工学部は、倍率が1倍台だ。
今の日本、大学くらいいっておこうよ。

年収400万なら、入学金や授業料の半額免除が可能。
無利子の奨学金も結構あるし(大学とか自治体とか)国立・県内上位の私大だったら財団の給付奨学金もあるよ。
私もそれで大学行ったし(母子家庭兄弟4人の長女)弟もそうしてる。
収入低ければかなり免除受けやすいよ。成績によるところも多少はあるけど。
93名無しさん@HOME:03/11/07 21:59
将来は育英会の奨学金もどうなるかわからないよね?
だって返さない人が多いし...パンクするんじゃないの
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
95●⌒ ヽ(´ー` ):03/11/07 23:48
本当にお金が入ってくるのかただいま実験中! 調査のため、以下のアドレスより登録お願いします。
http://www.getx3.com/S03283
96名無しさん@HOME:03/11/08 01:24
>>88
そりゃ、会社によるんじゃないの?
30年前に立派な物を建てて、
かつ中も外もきちんとメンテしていれば全く問題なし。
本当にボロボロだったら、住む人も少なそうだし、
「当選」という言葉が出てくる時点で、大丈夫そうな気がする。
自分新婚早々築80年以上だ。。
98名無しさん@HOME:03/11/08 02:06
アンティークな住まい、いいじゃんw
99名無しさん@HOME:03/11/08 02:20
>98
ポジティブシンキング
100名無しさん@HOME:03/11/08 03:46
どうでしょう、このスレのみなさんは・・・
金持ち頭脳(お金持ち適性を占います)
http://okane.hanihoh.com/
101名無しさん@HOME:03/11/08 08:38
共働きなら30↑でそこそこの会社or自営2人なら800-1000っていうのは普通かもしれない
但し、商店なら貸家でなくて自店とか、あまりDQNな会社勤めでないとかが前提ですが

ついでにいうとそんだけきっちり働いていたら子供ムリだな
今の日本社会が子供を持ってゆったりした家庭を築くなと言っているとしか思えない状況


私?年間2400時間働いてこのスレの条件を満たしてマスが何か?(´・ω・`)
働けなくなったらシノウ
うちダンナ30過ぎ自営だけど400行くか行かないか…だわ…

自営だと育児手当の給付制限が厳しくて
この程度の収入でも給付にならない。・゚・(ノД`)・゚・。
たかだか一人月五千円なんだけどさ…
それだってあればミルクの数缶くらい買えるのになぁ。

ボーナスも退職金も無い、先行きもあやしい自営業。
貯められるうちに貯めなくてはと思いつつ…キビシー
104名無しさん@HOME:03/11/08 11:08
オレみたいに、給料天引きでいろいろ引かれる身分からみれば、
自営業のイメージなんて、経理操作で汚いことしている
としか思えん。
自営業が苦しいだのなんだのイっても、共感する気はないね。
実直で名の知れてる経理事務所にお願いしてるからそんなこたしない。
仮にやろうとしても、うちみたいな零細じゃ
出来ることもたかが知れてるだろーね…

まあ、何とでも言って下され。
結局苦しいことに変わりないさ(;´Д`)
>104
>給料天引きでいろいろ引かれる身分

それって健康保険・厚生年金・厚生年金基金・雇用保険・国民健康保険料・国民年金・・
・・とかの話?

ただ消えていく無駄な金だとでも思ってるん?
何かあった時、または老後の自分のために戻ってくるものなんだからいいじゃん。
自営業でもプーでも無職でも、払ってないヤシは将来その恩恵に預かれないんだから。
107名無しさん@HOME:03/11/08 13:25
>>89
おいおい、アンペア数くらいすぐ変えてくれるよ。
ちなみに俺は30も要らないので、20に引き下げてもらった。
速攻で無料で工事に来るよ。
>>58
学費を貸してくれただけ良しとしろ。
俺のところは経済的な事情で、就職や無料の職業学校に行ったのがクラスに何人かは
いたぞ(当然進学できる頭は持っていた連中に限定)
地域が貧しかったからな。
米が百俵あったら学問じゃなくて、食いつぶすか冠婚葬祭に使うようなところ。
108名無しさん@HOME:03/11/08 13:52
下を見ればキリがないっての。お前が貧しかったわけじゃないだろ?
当人になってみなきゃわからねえよボケ。
109名無しさん@HOME:03/11/08 14:35
>108
看護婦母ちゃんに学費を無利子で貸与してもらったラッキーなお方でつか?
110名無しさん@HOME:03/11/08 15:28
友人がが自営なんだけど、
光熱費や通信費なんかは会社払いにしてるんだってさ。
住居と会社が一体だから出来る技なんだけど。
光熱費や通信費だって、この年収だったら
収入に占める割合は結構な物。
オマケに会社の経費で事業税も多少なりとも縮小。
リーマン家庭の我が家からは羨ましい話。
111名無しさん@HOME:03/11/08 15:56
リーマンの方が優遇されてるでしょ。
経費なんて何も使ってないくせに
自答的に多額の経費分引いて所得税計算してもらえるんだからサ
羨ましいというか妬ましいというか
自答的→自動的
妬ましさのあまり手が震えてタイプミス
113名無しさん@HOME:03/11/08 16:14
>111
たしかにそうだよね。給与所得控除を無くして 全員確定申告するように
すればいいと思う。そしたらどれだけ優遇されてるかわかると思うよ。

そーゆー漏れも給与所得者だけど、株の譲渡益のおかげで一昨年から
税務署通い。リーマソの良さがわかりました。
114名無しさん@HOME:03/11/08 16:17
>>111
真面目に申告してこの年収帯だったら、
リーマンになったほうが稼ぎは多いぞ。
逆に聞きたいが、そうまでして自営に拘るメリットとは??
別に会社扱いにしたところで
実質的に「その家全体の収入」から「その経費分の金」が
消えているのは変わらない。
よっぽど大きい会社ならまだしも、
家族だけでやってるような小さい自営じゃ
その経費のうちのごくごく僅かな額が控除になろうが、だからどうしたという話だろう。

会社員が「接待費を経費であげたら全額経理が返してくれる」とは
訳が違うぞよ?
自営にこだわるというより
自営をやってしまったのだから
もはやそうカンタンに辞めようがないさ…
代々続いてる場合もあるしなー

とにかくケンカはやめよう
こんな風にがんばってるぞ
とかの話きぼん
118114:03/11/08 16:29
>>116
やめられないのね、、、、、
そうか、がんがってくれ。
119名無しさん@HOME:03/11/08 20:01
ここに居る専業ども、特に働けない理由がないのなら
少しでも働いて亭主を助けてやれよ。

お前らが昼寝してる間も、亭主は汗だくや、寒さに耐えながら
必死で働いてるんだぞ。
120名無しさん@HOME:03/11/08 20:27
ここにいる人達ってよく結婚したね。
きついって思わなくて勢いだけで結婚したのかな?
>>119
今は乳児抱えてるので無理。
子供が昼寝したら家事やってその合間にちょっと覗く程度。

でも一歳過ぎたら仕事に戻るよ。
122名無しさん@HOME:03/11/08 21:07
ネット止めれば年5万は節約できるよ
123名無しさん@HOME:03/11/08 21:08
>>122
さらに、ネットやってた時間をバイトにでも当てれば
年50万くらいは稼げるかもね。
124名無しさん@HOME:03/11/08 21:11
>>121 家の地方では出産後7日以上仕事休むと
使えない嫁とみなされるのが普通だが・・・
125名無しさん@HOME:03/11/08 21:12
農家の嫁探しはよそでやってくだちい
126名無しさん@HOME:03/11/08 21:25
>>125 いや普通に北海道の札幌なんだが・・・?
127名無しさん@HOME:03/11/08 21:27
意味がわからないならなおさらよそにいってくだちい
128名無しさん@HOME:03/11/08 21:36
>北海道の札幌

いづれにせよド田舎には変わりない。
129名無しさん@HOME:03/11/08 21:39
北海道のミスドは他の日本より全品10円安いそうです。
理由は北海道があまりにも貧困で安くしないと庶民が買えないから。

という話しを聞いたことがあります。
130名無しさん@HOME:03/11/08 21:44
スレとはぜんぜんズレズレだけど
私も北海道の貧困事情を目の当たりにしたことはあるよ。
私は関東なんだけど、結婚した時にイトコ(北海道)の親に
なんだサラリーマンが相手じゃ生活が大変だな。
うちのの相手は公務員だから給料もいいし安泰だ。
月収25万なんてそうそうもらえないからなだって。
かわいそうになっちゃった。
131名無しさん@HOME:03/11/08 21:56
札幌は日本で五指に入る
大都市なんですが・・・
皆さん常識無さ過ぎますねぇ。

せめて、も少しだけ一般常識勉強してから言葉を喋りましょうねぇ〜
132名無しさん@HOME:03/11/08 21:57
大都市だって(クスクス
ただ単に面積が広いそれだけなのにね。
133名無しさん@HOME:03/11/08 21:59
道州制計画って知ってますか?
北海道は日本から独立しも、遣って行けるって意味らしいですよ。
134名無しさん@HOME:03/11/08 21:59
>>115
会社員だって、
ちゃんと給料分+経費など会社持ちの金以上に稼いでるんだよ。
自営だって、本当は会社のお金と家のお金は別のはず。
会社の収入から給料を貰う形なのは、自営も会社員も一緒。
でも、別になってる筈の会社のお金で、
光熱費を払ったり飲食費を出してる自営はお得だって言ってるの。
同じ年収でも、給料から出て行く金額が違うんだよね。
135名無しさん@HOME:03/11/08 22:00
>>133
はいはいはよかったね。
動物王国でも作ってなさい。
136名無しさん@HOME:03/11/08 22:04
>>132
二百万都市ですが何か?
137名無しさん@HOME:03/11/08 22:08
>>136
てか、札幌以上の人口の大都市に居て
年収400万以下なんて有り得ないだろ
くすくすしてる奴って東京人なのに400万以下か?
おまんまも満足に食えてないんでしょうね!
恥ずかしいくないかい?
138名無しさん@HOME:03/11/08 22:09
ど田舎と言われたのがよほどくやしかったようだ
139名無しさん@HOME:03/11/08 22:10
北海道の400って東京の800くらいに相当するよね?
すれ違いだから帰ってください。
140名無しさん@HOME:03/11/08 22:11
北海道を大都市とか言ってるあたりかなりの世間知らず。
141名無しさん@HOME:03/11/08 22:12


  チェーン店、北海道だけなぜか料金設定安め


142名無しさん@HOME:03/11/08 22:15
おれ、北海道の超ド田舎でDQNのてんけいの整備屋やってるが
月40万以上普通に貰ってるんですが・・・
家の会社って待遇良かったんだ
どこに突っ込んでいいのかわからんが
とりあえず>>124

出産後7日では産科から退院した当日あたりですな。
床上げも終わらないうちに産褥期の母親を働かせる環境というのは
一体どういうものなのか興味があるのでとりあえず教えてくだされ。
144名無しさん@HOME:03/11/08 22:26
札幌をバカにしている香具師、
お前らの住んでいるところは
地下鉄から歩いて何分よ?

え?
地下鉄なんてない?

よくそんなとこ住めるな(ゲラゲラ
145名無しさん@HOME:03/11/08 22:28
地下鉄があるのが自慢なのか(涙
ピョンヤンにもあるぞ
146名無しさん@HOME:03/11/08 22:29
北海道って切ない所だね、地下鉄があるかないかが
自慢のなの?小学生並ね。
ていうかあって当たり前のものを・・・
147名無しさん@HOME:03/11/08 22:30
人口二百万か。
日本全国で見れば、札幌市より田舎な地域はいくらでもあるだろう。
それは認める。

だから、もうそんな争いはやめたまえおんどりゃ(´ー`)ノ
148名無しさん@HOME:03/11/08 22:31
きっと札幌周辺の郡民にそうやって自慢してるんだろうねえ
全国的に通用するかどうかもわからないなんて気の毒にのう・・
149名無しさん@HOME:03/11/08 22:33
北海道の人間は全体的にプライドが高いらしいよ。
秋田、山形あたりの人間とは話しもしないって。
>>148
北海道に「郡」は無かったと思われ
151名無しさん@HOME:03/11/08 22:34
それは秋田・山形には地下鉄がないから?
152名無しさん@HOME:03/11/08 22:35
必死になってる道民がおさよだったらかなり笑えるんだけどな。
153名無しさん@HOME:03/11/08 22:35
>>150
おお、それは知らなんだー
ありがとさん
154名無しさん@HOME:03/11/08 22:37
北海道の人間ははっきり言って、関東を小馬鹿にはしてる。
これは認める。
だってさ、札幌にはテレビ局もあるし動物園もなんだってあるんだよね。
関東にお台場?ディズニーランド?行ったことないけど
札幌にいればなんでもあるし特に行きたいとも思わない。
所詮、関東人のセンスのない建造物を見せられるだけだからね。
155名無しさん@HOME:03/11/08 22:39
チョトワロタw
改変コピペ?
156154:03/11/08 22:39
クリオネラは東京じゃないと見られないとか思ってない?
札幌の動物園にもちゃんといるもんね。
あとさ、車でちょっと走ればすぐにスキー場もあるんだよ。
東京の人間が5時間も6時間もかけて行くのを馬鹿だと思う。
大都市&スキー&快適なライフシステム
全てをかねそろえた北海道こそ最高にイカしてる。
157154:03/11/08 22:42
北海道は日本で一番優れた大都市だという証拠を見せてやろう。
お前ら、北海道物産展って一度は聞いたことがあるだろう。
有名デパートを巡回してるよな。
北海道にいつかは行ってみたいけどいけない貧乏人が
買い物に来るイベントだよ。
どこに行っても大盛況。全国駅弁大会とかもあるらしいけど
売り上げはいつも5倍以上だからね。
158名無しさん@HOME:03/11/08 22:44
でも寒いよね・・・。それだけは勘弁。
159名無しさん@HOME:03/11/08 22:44
もうええがな
160154:03/11/08 22:45
親戚がまとめて来た事があるんだよ、関東から。
結婚式で来て貰ったんだけど、みんな言ってたよ。
「北海道はいいね、こんな所に住めて幸せね」って。
みんな羨ましんだよね。
私なんか、数回関東に行ったことあるけど
あんなドイナカ絶対に住みたくない。
遊びに行った時に言ってやったよ。
「北海道の方がいいから今度遊びに来てください」てね。
161名無しさん@HOME:03/11/08 22:46
このスレは「@年収400万円以下限定@パート4」です
…よね?
162154:03/11/08 22:46
寒いから嫌とか言ってるやつって馬鹿なんだろな。
家の中は関東より暖かいし
外は寒いけど雪祭りなんて全国何処に行っても札幌が最高。
これ以上のものはどこもまねできないだろ?
163名無しさん@HOME:03/11/08 22:48
>>162
だからもうええて
いいかげんにしろや
164名無しさん@HOME:03/11/08 22:49
家にこもるなんてやだね。
雪祭りなんて観光で行けばいいよ。地元にいる必要なし。
北海道好きだったんだけど・・・
154見て嫌になってきた
もういいじゃん やめなよ
北海道のイメージ悪くするよ
生まれも育ちも東京だけど
154必死だな。
東京人からしたら、どこも田舎なんだよ!!
167名無しさん@HOME:03/11/08 23:32
年収400万なら、職場で寒冷地手当て出ていないんだろ?

オレの今年の手当ては11万円だった。
ま、こんなもんだろ。

札幌の話題もいいが、もうちっと、世帯収入に関連あるレスつけような。
本物の道民だけど、154は偽モンだと思う。
単語の使い方(選び方)とかが道産子と微妙に違うもの…。
ちょっと間違ってるところもあるし。
たぶん釣りだよ。
169名無しさん@HOME:03/11/08 23:52
154は他県民が道民を揶揄しているんだと思ったんだけど・・・
もう、みんな釣られすぎだってば〜
154が「これだから釣りは止められないよ」ってモニタの前で笑ってるよ
171名無しさん@HOME:03/11/09 08:05
ここの住民じゃ北海道ではきっついだろうな。

車一人一台必須だし、暖房費もバカにならない、

ちょっと出かけるだけでも長距離移動になるから燃料代もかかるしね。
154の釣りも終わったところでまじめに突っ込んでみる。「クリオネラ」ってなんだろうねぇ。
「クリオネ」なら知ってるけどさ。

で今年の冬は全国的にはあったかいのか寒いのか。暖房費用とか、防寒着とか、費用が変わってくるからなぁ・・・
173名無しさん@HOME:03/11/09 08:48
結婚1年目はこのスレだったなー。
2年目はわずかに超えた。
それから順調に増え続けて、奥も就職して、6年目で世帯年収は
最初の4倍。スーパーでの買い物の仕方が変わりました。
がんがれば何とかなるもんだ。
174名無しさん@HOME:03/11/09 09:00
>>173 てことは、素直に考えれば今32くらいで、世帯年収1500
くらいあるって事だね。
ネタでなければ職業教えて。
175名無しさん@HOME:03/11/09 09:04
すげー。うちの旦那のとこは一年に2000円とかしかあがらないんだよ。
だから10年勤めた今も初任給と5万円しか変わらないらしい・・・。
有り得ないよねこんな会社w
何度も転職を考えたけど社長の信頼とその仕事に対する知識の豊富さや
キャリア、あと転職して今より給料が下がるのを考えると動けないと。
176名無しさん@HOME:03/11/09 09:12
>>174
奥が学生やってて、その後就職して年収600万になったのが
大きい。
旦那はちょっとした専門職です。
177名無しさん@HOME:03/11/09 16:03
へー、やっぱり専門職とか研究職は給料いいみたいだね。
178 :03/11/09 16:06
>>175
本当に社長の信頼があるなら給料は上がるよ。
本人が勝手に信頼されてると思い込んでるだけ。
179名無しさん@HOME:03/11/09 16:21
>>171
俺は東北の僻地だが、何とかやっていけると思うよ。
そこに住む分には。

進学費用とかを捻出するのは難しいだろうけど。
180175:03/11/09 17:17
いえ、全員そうなんです・・・
旦那だけだよ、5マン(!)も給料上がったの。
皆年昇給50〜1000くらいで、10年働いて(旦那除いて)一番もらった人で最高2万ですと。
オイオイ50円って・・・と思ったけどひどいよな〜。
私も同じところで働いてたけどさっさと辞めましたよ。理不尽だもん。
181名無しさん@HOME:03/11/09 17:42
>>180 おいおい、50〜1000ってスゲーって思って読んでたら、
万じゃなくて円かよ。
逆の意味ですごすぎて笑っちゃうよ。

転職したってそこより下がる事なんてめったに無いだろ。
それとも初任給が結構良いの?
182名無しさん@HOME:03/11/09 17:56
初任給は17万です。

転職してもここ(22万)より下がるところは滅多にない?かなあ。
こんな時代でも。

ねー笑っちゃうでしょ、円は無いよなー円は・・・。
うちの夫の会社も昇給2000円とかだ。
特殊な業界だからしょうがないのだが・・・
おまけにスレ違いなのでスマソ。
184名無しさん@HOME:03/11/09 19:18
俺の初任給は7万だった
185名無しさん@HOME:03/11/09 19:22
家の地方の漁師は年齢による昇給は0
中卒で16でも定年間際の59でも基本的には給料同じ。

でも、最低保障でも30万はもらえるので、若い奴らは
みんな高級車に乗ってます。

今のうちにためとか無いと後で偉いことになるぞ。
186名無しさん@HOME:03/11/09 21:21
>>175
つべこべ言わずにとっとと転職先探せ!!
稼げる期間は(旦那の商品価値がある期間は)短いぞ!!
187175:03/11/10 00:33
ひええ なんだか家ってとってもヤヴァイ気がしてきた。
今んとこ小梨・妻パートで稼いでるので貯金は一応してますが・・・
たかが知れてますよね、この給料じゃ。
旦那も私に子供が出来たら転職するとは言ってますがねー。どうだかな。
今の会社、
社長と夫の信頼関係は息子の専務さえ上回るほどの固いもの。
お客様に親子?と間違われることもしょっちゅう。
旦那はこの会社で顧客を50人強ホールドしてます。
だから今旦那が辞めたら、店にも社長にもがたがくるのが見えている。
(他の社員は忍耐力が無く客を減らしてばかりです。ハァ・・)
それ考えると辞められない、と・・・。

営業に向いてるのは自分でもわかってて、次転職するならそういうところか
亡くなった親父さんの会社にコネで入るか
あとは、冗談半分で私が「そんなに社長に信頼されてるんだから、今の会社乗っ取っちゃえば?w」
と言ったら「やだw」(赤字で借金だらけだから・・・これも給料上がらん原因)と返された。
>>175
うちの旦那は7年間勤めて昇給しませんでした。
最後の半年なんて通勤手当カット…
だから旦那に頼みこんで辞めてもらいました。
辞めたら辞めたでビクーリ
3年前に会社の車で起した事故の事を持ち出してきました。
「あの時の修理代金退職金から引くから」だって。

A県の家具の卸会社です。
189175:03/11/10 09:08
188さんの会社DQN臭がする。辞めてよかったね。
その後就職先では前職より給与上がりました?
うちの旦那にも辞めてもらおうかなあ。
社長に義理があるから・・って言ってもそれに見合う報酬がなければあんまり
意味が無いもんね。
190名無しさん@HOME:03/11/10 12:39
>>180 20台後半で手取り22なら、地方では別に少なくもなんともないよなあ。
たぶんボーナス入れれば、年間総支給額380くらいにはなるでしょ。
191180:03/11/10 12:51
ボーナスは0.8でございます。
家の旦那は30で、しかも都住まいですが・・・
ボーナスは冬はスキーに、夏はメンテに消えてゆきます。
>180
ざっと計算して約300ちょい位…?

本当に厳しければ冬のスキーも諦めてもらうところだろうけど
消えていくとあっさり言っているあたり、まあ、何とかなってるんだろうね。
子供はいないのかな。
193名無しさん@HOME:03/11/10 13:43
旦那年収400
私 専業、子供6・4・0の3人
2年半前に中古マンソン850マソで購入。(諸経費込み)
貯金かき集めて100マソくらい・・・・。
子供には学資入ってるけど旦那の生命保険は共済。大丈夫かなぁ・・・、
あっちなみに旦那26.私25歳

働きに行かなきゃねぇ・・・。。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
19の時に結婚したんだー。
大変だっただろうね。
でも年取ってから楽になるかも。

でもよく子供3人もつくったねー。
うちは子供の学費考えたらまだ1人も産めないよ。
195名無しさん@HOME:03/11/10 14:07
19で結婚して25歳で子供3人って・・・ヤンキー?
できちゃった結婚なのは間違いない。
しかし諸経費コミの850万のマンションなんてよくみつけたねえ・・・
大規模改修とか大丈夫?
夫が転職しました。リストラされて、やむなくだったのですが、
半年の就職活動を経て、このスレを卒業出来ることになりました。
年収170upです。ヤッター!
前の会社は右肩下がり、夫がリストラされる前から、給料カットも。
リストラ後には、スズメの涙だったボーナスも無しになったそう。
今はリストラしてくれた、前の会社に感謝。
>197
おめでとう!
転職して収入アップするのは大変だと聞きます。
失業期間も半年とか1年とか続くとしんどくなりますよね。
本当に良かったですねー。
>>197 いいなー。.:*:・’゜★゜’・:*:.。゜☆。.:*:・’゜☆
半年の就職活動は長かったけどいいなー。。.:*:・’゜★゜’・:*:.。゜☆。.:*:・’゜☆
200名無しさん@HOME:03/11/10 16:45
>195
年齢だけで見たらヤンキーと思われても仕方ないですねー。
子供も3人いるし。違いますけどね。
出来婚は確かです。(旦那は学生でした)

築13年のラ○オンズマンソン デス。
売主が医者で愛人用に買ったみたいで。(でも住んでなくて賃貸にしていた)
定年したのでいらないというか本妻にバレルのが怖くて年内に売却しなきゃ
いけなかったので半額で良いというので買いマシタ
医者の残りのローン分でした。(780万)
当時私も働いていて子供も2人と思っていたのですが、3人目旦那に説得?
され産み、現在に至ってマス。
実家の目の前で前から狙っていたので(しかも半額!
即買いしたけど3LDKで子供3人は将来買い換えないといけないかも・・・
2年後に大規模改修があるけれどはきだしなしで出来ると今月の総会で
決まったばかり。 良かったーーー。

でも.これから食費増えたりお金掛かりそう。(今は米代こみ3万
光熱費も3人目生まれてから(1、5万
今の私立幼稚園代(月3万 がきつい 来年から真ん中の子が又二年・・・。
貯金は平均月1.5万。

やっぱり近いうちに働きに逝きます。
その前に保育所かぁ。(実家の母はまだ原液で働いているし・・・
ローンあと670万 ガンガッテ返します。
>>197
良かったですね〜!!おめでとう(´ー`)ノ☆.。.:*・゚
うちとうちの兄貴のとこもそうなるといいなぁ…
(うちもキツイが兄貴のとこはもっと過酷。まじで体壊しそうだ)
202197:03/11/10 17:04
レス下さった皆さん、有り難う御座います。>197です。
半年の転職活動期間は、
私がアルバイトしている時間や夫の就職活動の時間以外は、
毎日べったり一緒で、お弁当作って自転車で結構遠くまで遊びに行ったり、
図書館で日がな一日読書をしたりで、
今思えば、結構楽しかったです。今思えば、、ですけど。

内定貰っても、ここで調べたらDQN会社だったり、
正社員希望なのに、契約社員で内定貰ったりして辞退した会社もいくつか。
目先の生活が不安なのに、内定を断るのは勇気が要りました。

預金も底が見え始めた時に、やっと決まってほっとしました。
会社も今までよりもずっと良い会社らしく、生活も安定しそうです。
一言のグチも言わずに就職活動を頑張った夫に感謝。
203180:03/11/10 17:35
遅レス

うちはもちろん小梨です。今は私のパート稼ぎ分をそのまま貯金してる。
子供ができたら働けないからそのときのための貯金ですわな
204名無しさん@HOME:03/11/10 21:46
こういうのはどう?
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
>>197

>私がアルバイトしている時間や夫の就職活動の時間以外は、
毎日べったり一緒で、お弁当作って自転車で結構遠くまで遊びに行ったり、
図書館で日がな一日読書をしたりで、
今思えば、結構楽しかったです。今思えば、、ですけど。


いい夫婦ですね。

旦那がリストラにあったら責める奥さんも多いのに
あなた立派だわ
ホント良かったね
本当の意味でゆとりの時間がいると思うなぁ。
死ぬほど働いて気がつけば家の中が全くわからない、なんてことにはなりたくない。
生活できて、たまに旅行できる程度の給料でいいから休みの日は家族で掃除したり、
料理作ったりおにぎり作って近所の河原で食べたり、
そういう家族と過ごす時間もきっちりとっていきたい。
日本でそれをやるのは結構きついし不安だけど、
いろんなことに挑戦するのも人生の醍醐味だと思うし。
こんな事書くと負け組とか言われるんだろうか。気にはならないが。
>>206

同意

一番の幸せは
家族が仲がいいこと
これにつきる
>206
言ってることは同意なんだけど、
あなたは休日に掃除したり近所におでかけしたりすることも出来ないの?
うちは平日は家族団らんは不可能だけど
週休二日は大体確保されてるから(年に何回かは出勤になるけど)。
そうだとしたら可哀想かも。。
209206:03/11/11 15:35
>208
知り合いの先輩の話しなんだけど、高収入で、いい家に住んでて、周りからは
「幸せいっぱいの家庭だね」って言われてる人が居た。
しかし実際は、生活レベルの維持と家のローンと周りからの言葉の重圧によって本人はボロボロだったんだよ。
毎日深夜まで仕事、でも休みの日は「周りから言われるいいお父さん」を頑張ろうとして、
無理矢理お出かけしたりしていた。
奥さんも止めたらしいが、本人が目茶苦茶頑張る人だったから聞いてくれなかったらしい。
組合がある会社なら、休日や労働時間も本人が壊れる前になんとかなっただろうけど、
それができない職場もあるしね。有給休暇を取るのは悪!!とかね。
そうなる前に本人がどうにかしないとダメなんだろうけど、追いつめられてる精神状態だと
逃げる方法すら思いつかない人もいるんだろうし。

最近の日本の流れを見ててそう思ったんだ。
自殺者や過労死、少年犯罪や誘拐など暗い出来事ばかり聞く中、
人は本当に幸せを掴むことはできるのか? 幸せってどういうこと?
自分の人生を満たしてくれるものは? 人生の最後には何を想う?
答えはそれぞれの人の中にあるんだろうけども。

つい最近まで、先輩の道をトレースしてきた俺。でも心が壊れる前に体が壊れた。
療養しながら色々考えて俺は先の答えに今のところ行き着いたわけなんだ。
文章下手で長文申し訳ないです。気持ちが伝わると嬉しい。
その先輩さんは、どうなってしまったのですか?
211206:03/11/12 00:01
その先輩は。
今は田舎の実家近くの家を借りて、実家の畑仕事を手伝いながら農業の勉強をしていると聞いた。
精神的にやられてしまってしばらくはかなり危険な状態だったらしい。
でも、家族の温かい言葉と、病院通いを続けることで改めて自分を考えることができるようになったと聞いた。
会社勤めしているときは、いつもピリピリ、ムリヤリな笑顔で毎日を過ごしていたのが、
今は毎日笑いながら過ごせるようになったらしい。

別に、勝ち負けじゃない。何が正解だとは誰も決めれない。
何かを失うのは大変なことだろう。しかし、もっと大事な者を先輩は見つけたんじゃないかと思う。
家族の微笑み、家族との時間、そして自分の為の時間。
毎日辛くても、笑えることが一つあればいい。
幸せはどこにでもあるんだと思う。

俺の年収が300万以下になったとき、決して険しい言葉一つも出さなかった妻。
今まで自分一人だけで突っ走ってきて振り返らなかったことが恥ずかしく、妻の前で泣きました。
これからは大切な人のためにもっと時間を注いでいきたい。
俺のこれからの生き方に、妻も「イイネ」と言ってくれています。
肩を張り過ぎない。自分を抑え過ぎない。ごく自然に、でも正しく前を向いて生きていきたい。
スローライフで。まだ先は長いから、ゆっくり生きていきたいと思っています。

スレ違い過ぎ&自分語り&長文申し訳ありません。
ただここで聞いて欲しかっただけなんです。ではこれでROMに戻ります。
理解ある奥さんで良かったね。
一人で突っ走るよりも、二人でのんびり歩いたら、
楽しいことが沢山見つかると思うよ。お金で買えない喜びがね。
お金で手に入る物って意外と少ない。
本当に欲しい物はお金で手に入らない。
そう、思う。

二人で大切な物を見つけてくださいね。
213名無しさん@HOME:03/11/12 06:48
でもやっぱ、300以下じゃ別なストレスがたまるよね。
現実問題としてさ。
214名無しさん@HOME:03/11/12 10:43
>206さんの意見にすっごく同意。

だんな転職して経済的にはものすごく不安定だし、毎日節約ばかりだけど、
毎日だんなが疲れた顔して帰ってきて、ピリピリして夫婦喧嘩が絶えなかった頃より
ずっと楽しい。
自分が、OL時代に仕事は辞めてはいけないものと勝手に思い込んで無理してしまって
心のバランスを崩してパニック障害とかで苦しんだこともあるから、
だんながそうなる前に回避できてよかったと思ってる。

うちも300万以下だけど、2人子供欲しい。(今は1歳児1人だけ)
かなり無謀かもしれない・・・。
それだけがチョト鬱。
206さんも子供は居るのかな。



>>214
オレもそんなだったよ。
残業40、サービス残業200とかで精神的におかしくなってたことあった。
(そんな環境でも普通に働けてる人もいるからオレが弱いだけなのかもしれんが)

そういう状態になると仕事以外の場所では自分中心にしか考えられなくなる。
嫁が今日体調悪いなんて言っても、こっちの大変さも考えずよく言えるなとか思ってしまう。

さすがに無理がたたって体こわして転職したけど、
今は夫婦共同で家事もやり楽しく過ごせてるよ。
(今は共稼ぎだから400はゆうに越えてるけど、嫁のはないものとして生活してるから実質400以下)
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
ほす
都営住宅応募しますた。
当たったらイイなぁ・・・
219名無しさん@HOME:03/11/17 16:51
>206
楽しく平穏も結構だけど、学費くらいは工面してやれよ。
社民党「土曜日という名称を改称すべき」と訴え

土井たか子社民党党首は5日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。それによると同党首は「ゆとり教育の見直しという声が上がって
おり、学校の土曜日授業を復活すべしという声が上がっている。それは教育の名を借りた子ども達の自主性を奪う行為である。
学校で土曜日まで詰め込み教育をするよりも、むしろボランティア等を通じて正しい教育を行う方が大事である。」と述べた。

さらに、「これは子ども達に限らず、大人も正しい反戦運動などに身を投じることによって、日本全体が正しい行動が取れるように
なると期待できる。そのことを市民にも分かり易く明らかにするためにも、土曜日という名称を変えて、「正しいことを行う日」という
意味で正曜日とするのが良い。」と主張した。

同党首は次期国会にこの法案を提出すると予想されるが、もしこの法案が通れば、一週間が「月火水木金正日」となり、
カレンダー印刷業界にも波紋を呼びそうだ。
結局きむじょんいるネタかよ。

特定政党及び政治家の名前を使ってネタをコピペするとはねぇ・・・

その筋から訴えられても(ry
222名無しさん@HOME:03/11/18 10:29
頭金600万で2500万の中古住宅ってどうだと思いますか?厳しいですかね?
>>222
単純に数字だけを見れば厳しいと思う。
他の条件が無いのでなんとも言えないけど…。
今の生活状況と住宅購入後の予想と比べてみては?

このスレの上限年収でも2000万以上のローンはかなり危険だと思いますが…。
いや2000万でもきついか…。
来年結婚する予定です。まだ子梨
俺32歳彼女一つ下
3階建ての中古ミニコです。30年ローンを予定してます。
>222
頭金が600万と言うことは、貯金総額は900万くらいあるのかな。
もし20代だったらいける。数年でそれだけの貯蓄できるタイプなら
1900万の借金なんてなんのその。

35才以下なら、頑張れるカモ。子供二人で微妙。三人で不可。
ゆくゆくは嫁の10万以上の稼ぎが不可欠。
35才以上ならやめとけ。やばすぎる。
226222と224です。:03/11/18 14:45
頭金は600が限界です。
手取りが月に23万です。
ん〜微妙だなあ。
でも、来年なら結婚時から家買うのやめときなよ。
結婚してどれだけ毎月お金かかるか実践してからにしなよ。
やりくり上手な家庭なのか、車やレジャーに使ってしまう家庭なのか
共働きしていけるのかそうでないのか、子供が生まれるのかそうでないのか
暮らしてみないとわかんないことっていっぱいある。
取りあえず貯金に励むべし。
228名無しさん@HOME:03/11/18 19:29
私も新婚と同時に家を買うのは反対
結構離婚してる人もいるから
自分は違う・・・なんて思わない方が良い
229名無しさん@HOME:03/11/18 19:41
そうだよね〜。結婚って生活変わるからね。
ウチは同棲→結婚だったけど、それでも違いがあると思ったから。
暫く賃貸で様子を見て、大丈夫そうだったら購入した方がいいね。
固定資産は少な目を推奨。
結婚してある程度生活が固まってからでないと
家買うのはキケンだよねえ・・いくらなんでも。
急いで欲しい理由が何かあるのかな?
232名無しさん@HOME:03/11/18 23:33
よ〜く考えよ〜
お金は大事だよ〜

住宅を慌てて買うのはアフォ。
早く買うということは、早く老朽化するということ。

設備も時代遅れだしね。

あと、住宅を買う場合、
頭金で3割入れて、
ローンは年収の四倍以内に抑えるのが鉄則だよね〜。
ボーナス返済はゼロで計画立てましょうね。
>>232
何時になることやら・・・
234名無しさん@HOME:03/11/19 00:47
40歳までに頭金ためて、
20年ローンで返済。
これ、最強。
235名無しさん@HOME:03/11/19 00:53
>設備も時代遅れだしね。

確かに…今オレは泣きそうでつ。
236名無しさん@HOME:03/11/19 01:03
>>234
40歳まで惨めな賃貸暮らしは、
子供が成人しちゃうじゃん。
うちは、家族が一番楽しいときに無理してでも買うよ。
237名無しさん@HOME:03/11/19 01:07
賃貸だけど貯金そこそこ
無理して分譲

どっちが惨めなんだろ・・・
238名無しさん@HOME:03/11/19 01:15
返済額が家賃と変わらないから買った方が得!

↑これ、貧乏人の考えw
239名無しさん@HOME:03/11/19 01:16
公営や格安のボロボロ賃貸に住むんだったら金貯まるかもねー。
でも、まともな賃貸物件に住もうと思ったら
家賃だってそこそこ払わなきゃならないし、
お金なんてそう簡単に貯まらないよ。
ローン組んで分譲買うのと大して変わらないってば。
240名無しさん@HOME:03/11/19 01:17
>>236
ローン組んで分譲を買うって凄くお金がかかる事なんだよ。
241名無しさん@HOME:03/11/19 01:21
2500マンのローンを35年チンタラ返してたら、
最終的には4000マン越すよな。怖っ
242名無しさん@HOME:03/11/19 01:24
そして毎年税金も取られる罠
おまけに家財保険やら天災保険や災害保険にも入らないとならない
243名無しさん@HOME:03/11/19 01:27
年収が少ない人に家を売るときの
セールストークマニュアルに書いてある
「お客が渋ったら、毎月のお家賃と同じかそれよりお安くなりますよと勧める」
確かに毎月の支払い額はそうかもしれない
でも実際トータルで考えると嘘なんだけどね。
私は頭金を多く入れて、月の返済(管理費、修繕費込み)を
同間取りの賃貸料の3分の2に抑えてローンを組みました。
(賃貸のほうが占有面積は下)
現在29歳。残り1400万。がんがります。
245名無しさん@HOME:03/11/19 02:00
1400万の利息も大変だよ。
よく計算してみ。
246名無しさん@HOME:03/11/19 02:05
計算したところでどーなる?
ローン組んじまったもんはしょうがないw
247名無しさん@HOME:03/11/19 02:14
住宅ローンの支払い能力の限界は年収の5倍だって。
そう考えると、1400万は決して安くはないから
それだけ考えてなるべく最初の繰上げ返済を10年以内にする事を
おすすめします。
ぼろ賃貸だろうと公営だろうと、
身の丈に合ってる事が何より大事。
そういう事を、ちゃんと子供に教えられるようになりたい
「子供が可哀相」とか「子供に惨めな思いをさせたくない」というのは
結局自分の事でしょ?「自分=子供」という単語変換が大杉
249名無しさん@HOME:03/11/19 09:11
>>243
げげ、そうなんだ・・・
確かに今の家賃より2・3マソも少ないと、買ったほうがトクだよな〜とか
思ってしまう。うまいな、やっぱ営業は。

まぁ・・・うちは子蟻になったら自動的に二世帯住宅に引越すから
マンソン買いは毛頭関係ない話なんだが・・・
250名無しさん@HOME:03/11/19 09:26
いや、やはり、賃貸よりローンを組んでも買った方がトクですよ。
賃貸の物件は、貸し手の利益や建築費用の回収を計算に入れた金額設定だから、それに貸し手も融資を受けて建築しますしね。
同じ広さの物件で比較したら明らかに賃貸よりローンの方が安い。
火災保険や修繕積立金もかかるけど、賃貸だと逆に更新料や引っ越し費用がかかる。
ただ、結局みんな、購入の際は今までの賃貸物件より広い物件に手を出すから高く感じるわけです。
後は、新築マンションマンセーって人がディベの鴨になる。
マンションは築5年から10年で一気に新築時の6割〜5割まで値崩れするから、
この年収層だと10年ものの中古位が身の丈に合った買い物だと思う。
そうすれば、35年ローンは15年〜20年位のローンに短縮して、返済額も安くなりより広い間取りに手が出ますよ。
それに、いくら古い物件でも持ち家があれば、老後の家賃の心配が無くなりますし。
家賃より少なめの金額でも積み立てておけば、修繕積立金や立て替え費用になりますよ。
だからさ、250みたいな業者の意見はもうたくさんなの。
252名無しさん@HOME:03/11/19 09:33
じゃあ、一生賃貸に住んでください。一生400万の年収でやるならともかく、年収上がっていくんだから、私は買いますよ。
>年収上がっていくんだから

下がってここに辿り着いた人もいると思うよ…無神経なヤシ。
ま、下がってここに辿り着いた人は一生賃貸でいてください。
うちは公務員だから買います。
家買っても賃貸でもどっちでもいいや〜
256名無しさん@HOME:03/11/19 12:25
年収400マソ台の頃のほうが生活は豊だったような気がするなぁ。
結婚って金かかるわ。
257名無しさん@HOME:03/11/19 14:09
ウチも買おうと思ってる。
実家がマンソンなんだけど、
ちゃんと手入れされてるから、30年経った今でも割とキレイ。
修繕積立金は余ってるくらいらしくて、ばんばん改修やってるし、
内装も、つい最近全面改装してキレイになった。
ローンはとっくに払い終わって、月々の諸経費3マソだけでやってる。
オマケに分譲で手に入れた駐車場を
賃貸に出して2マソ貰ってるから、差し引き1マソ。
年金暮らしになって、家賃払うなんてバカらしいよ。
老後こそ、時間は余るんだし豊かに暮らしたいと思う。
その為に今頑張らなきゃ、って思う。
258名無しさん@HOME:03/11/19 14:14
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
>244
普通に考えて29才ならまだ昇給するだろうし大丈夫なんじゃない?
若いのに頑張ってるね。

>257
手入れのいい万損買えて良かったね。でもこれからが問題じゃない?
10年後15年後建て替えの話が多分出てくる。
その時に大きなお金が必要になるし、もし持ち出し分なしで立て替えられるとしても
工事中約3年間賃貸にすまないといけないから、結構な出費。
(月6万で216万。それに敷金礼金引っ越し代がかかる)
70才越えて年金暮らしで、あと何年生きるかわかんないのに大金使わなきゃいけない。
結構悩みどころだと思うよ。

まあ他の家をぽんと買うことができるなら羨ましい限りなんだけど。
260名無しさん@HOME:03/11/19 18:36
■マンションデベの甘い言葉に騙されないように!!
【家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます】
 →頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が計算に含まれていない
 →物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く

【賃貸は何も残らないが、分譲は残る】
 →30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。その頃には産廃確定
 →設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
 →築30年のマンションの賃料など、たかが知れている

【資産価値の低下】
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。
 →マンションはスラム化の危険と隣合わせ。年棒の何倍ものローンを組むのは愚か
261257:03/11/19 19:46
>>259
そうだね。両親も同じ事考えてるみたい。
立て替えは今のところ、20年後位にありそうな感じらしい。
実家のマンソンは敷地にかなりの余裕があって、
今と全く同じ物or同じ面積で高層化して建てるなら、
駐車場だけ潰して新たに建てる→引っ越し→元の建物を潰す
てな感じで別に住まいを用意しないでも大丈夫ってのが
購入当時のウリだったんだけど、
持ち出し無しで建てようと思ったら、全部潰さないと無理だろうなー。

てな事を考えると、築15〜25年位の手入れや管理が行き届いていて
かつ、敷地面積に余裕のあるマンソンが欲しいな〜と、思ってる。
この年収だから、新築は大変だしね。
築後10年も経ってたら、管理の善し悪しも判断できそうだし。
なかなか探すのが難しそうだけど。
262名無しさん@HOME:03/11/20 03:34
22歳で在学中に会計士になりました
年収400万弱です。
まだまだ若造ですが よろしくおねがいします
263名無しさん@HOME:03/11/20 08:34
264名無しさん@HOME:03/11/25 16:00
このスレの住人です。今まで毎月頑張っても2万円しか貯金できてませんでした。
来月からは頑張って5万円づつ引き落としできるように積み立て貯金を増額しました。

がんがって、年100万円貯められるように目標を設定します。
がんがるぞ。
みんな保険はどうしていますか?
よく賃貸だと夫の死亡保険2000万
持ち家だと1000万と言いますが。
うちは結婚したばかりでまだどこにも入っていません。
266264:03/11/25 17:03
>>265
うちは、結婚前から夫が入っていた保険をそのまま引き継いだ形をとってます。
ただ、死亡保障などまだ20代なのに、4500万円もあったから、そこを安くして
死亡保障を2500万円に減額しました。

本当は自分の好きな保険に入って安く掛け捨てのに入りたいけど、姑が保険関係な為
泣く泣く払ってます。しかも、いつのまにか勝手に入れられてるのが許せん。私名義のまで
いつのまにか加入されていたのはもっと驚いた。
>>266
やっぱり掛け捨てのほうが良いのでしょうか。

掛け金はみんないくらにしてるんでしょう?
参考までに教えて下さいませんか?
生命保険は、月額2000円のに入っています。
火災保険が、年間5000円。
あと、自動車保険が月に3000円くらいかな。
>266
ひえー。支払いはもちろん姑だよね?受取人は・・・ガクブル
この前も保険金殺人あったね@埼玉・・・ガクブル
さっきテレビで保険の事をやっていたのですが
ますますわからなくなってきました。
郵便局のが良いのかそれとも共済のが良いのか・・
272名無しさん@HOME:03/11/26 22:04
>>271
とりあえず、両方入っておけ。

ん?
年収500万程度では、ちときついか?
273名無しさん@HOME:03/11/26 23:08
>>265
今はこの年収じゃないけどね。
結婚当初はこの年収で、265タンと同じようだったよ。
姑が、「夫(息子)の保険を若いうちから入ってるから、
そのまま受け継いでちょうだい!」と一点張り。
この年収だったので、家族保険に加入してた方がグーンと安いのに、
それすら耳もたず。
終いには、「私(嫁)はまだ若いんだから、入らなくても良いのよ!」と言われ、
子供は「学資保険に加入汁」と煩い日々でした。

それから数年後、子供も2人になったので、
「こっちで き ち ん と した保険に加入したので、そっちの保険は止めてください」と言ってやったら、
黙ってた。ざまーみろ!!
姑が加入していた保険の内容、8日以上入院しないと下りない保険なので、
そんな保険恐ろしくて掛けたくないし、それに高い掛け金の割には掛け捨てですよ。
夫が事故で怪我した時は下りなかったし、なんつー保険会社だ!って本当に思った。
それを(保険のおばちゃん)信用してる姑も腹立つけどね。
(あぁ〜クソ生命保険名出してやりたい!)
274名無しさん@HOME:03/11/26 23:14
続き・・・

今は共済系の保険に加入してます。
子供は1600円(掛け捨て)だけど、ケガすると直ぐお金下ります。
今年、子供が入院したのですが直ぐ下りたし、
おまけにケガも2回(通院)やったのですが、全て下りましたよ。
安くて厚い保険なので、私自信満足してます。

こういう保険や、日々の収支なんかを考えるのも楽しめるといいんだろうね。
(楽しめる以外に上手い言い方が思いつかない)

276名無しさん@HOME:03/11/27 00:04
病院の利用は、実際は通院が多く、
入院は検査入院の場合が多い。
よって、それらの日数で保険がおりるものを選ぶとよか。
277264:03/11/27 09:21
>>269
支払いは夫でもちろん会社の給料から天引きされるようになってます。
でも、了承も取らずに契約するのはどうなの?といつも思う。特に私のは自分で選んで
安いのに入りたいぞ。ゴリャ。
お金とか毎月支払うものなのに。それといつの間にか以前は姑が払っていた保険も
こちらが支払う事に変更したらしく、保険料金が増えてて、旦那に給料明細見ながら
「どうなってるの?」と怒りながら聞いたり。その逆もあるけど、事後報告が多くてむかつく。

>>275
私は保険や日々の収支を考えるのが好きなんで、出来れば全て自分の思うように
したいです。旦那の保険は今のままでいいかもしれんが、出来れば1泊2日の入院から
出るやつに変えて、私のは掛け捨てにしたいなー。(これもかなわぬ夢なのだけどね。
夫からは「お袋がこうゆう仕事をしてるから、保険関係は変えられない。無理」の一点張り。)

毎月16,000円近い出費が痛い。その分貯蓄したいのに。
国民年金を二人共払っていません。とてもじゃないけど払えません。
国保だけで精一杯のウチの家計って一体。・゚・(ノД`)・゚・。
出来婚なので出産費用を月5万円づつ貯金してます。
手取りは20万円弱。(茄子は無いヨ)
掛け捨ての生保も掛ける予定だけど年金はちと辛い。
279名無しさん@HOME:03/11/27 12:57
月5万貯金できてるなら国保払えよ
280名無しさん@HOME:03/11/27 12:57
もとい・・・国民年金払えよ・・・
>278
半額免除なら通るかもしれないよ。申請してごらん。
282名無しさん@HOME:03/11/27 13:32
年収上がれば厚生年金は倍以上になるのにさ、
年金なんて13300円でしょ。
払えよ。
出産費用ってどれくらい貯めなきゃいけないもんなの?
毎月五万ってさ、あと何ヶ月で産まれるのだろか。
年金払ってないと障害者になった時とか旦那が亡くなった時に
保障されないよ。
285名無しさん@HOME:03/11/27 13:46
出産費用なんてかかんのかー
親に出してもらえばいいじゃん
286名無しさん@HOME:03/11/27 13:50
金コマスレでレスがつかなかったので(見極めるの早すぎですが。。)
年金のことで相談させてください。

今の時点で、夫婦共々未払いです・・
自営のため私の分も払わなくてはなりませんが
当然、そんなお金もなく・・・悲
年金のためでなく、遺族・障害年金のために
旦那の分だけでも払おうと思っているのですが、
もしも旦那の身に何かあったら、私が払ってなくても
遺族・障害年金はちゃんと支払われるのでしょうか?
私の分は、免除申請するつもりでいます。

287名無しさん@HOME:03/11/27 13:54
出産費用、市に申請すれば、
一時給付金が先に貰えるけど。
288名無しさん@HOME:03/11/27 13:56
免除申請が通るかどうかはわかりませんが
(免除の条件はけっこうキツイ)、それが通った場合は
未払いとしては扱われないので遺族年金・障害年金は支払われます。

旦那が支払っていて奥さんが未払いの場合の遺族年金に関しては
どうなるかは知りません。
289名無しさん@HOME:03/11/27 13:56
年金スレ逝ってみたら
290名無しさん@HOME:03/11/27 13:58
>286
旦那は旦那の分として払っているから、
別に関係ないと思う。
もし心配なら年金課に連絡してみたらどうですか?
291名無しさん@HOME:03/11/27 13:59
こんなとこで相談してないで、
電話一本かければ済む事じゃ無いの?
292名無しさん@HOME:03/11/27 14:02
年金て60才までに25年以上払い続けてないと
もらえないんだよね?
293286:03/11/27 14:02
そうですよね。
電話してみます。
皆様、どうもありがとうございました。
294名無しさん@HOME:03/11/27 14:13
>292
ちょっと良く分からないけど、
父親が言うには、
「途中払ってなくても、25年(以上)払っていれば良いですよ。」と
年金の人が言ってたらしいですよ。
間違ってたらゴメソですが。
295名無しさん@HOME:03/11/27 14:16
私の母は3号の手続きしてなかったから
もらえなかったよ。
296278:03/11/27 17:14
出産は来年の五月予定で先月から開始なのでぎりぎり30万の貯蓄予定
あとは、月々引き締めて残ったのを出産費用へ少しでもプール
元々、私個人の貯金が少しあるけどそれには頼りたくないので。
(ダンナに頑張ってもらうためにも)
親には反対されているし無理
てか、>287の本当?保健所に問い合わせしてみます
297278:03/11/27 17:15
出産費用貯金は今月からでした(;゚Д゚)
298名無しさん@HOME:03/11/27 17:31
>>296
保健所ではなくて、市(区)役所ですよ。
出産費用の一時給付金について。といえば、
課にまわしてくれますよ。

要するに、健康保険に加入している人ならば、
後で30万戻るでしょう。
それが、先に貸してくれる制度(簡単に言うとね)
役所のHP見てごらん?
299名無しさん@HOME:03/11/27 18:13
出産費用は前借りして、国民年金払ったら?
300名無しさん@HOME:03/11/27 22:21
これだけ年金対策の話題が取り上げられているのに、
いまだに年金払わない香具師がいるんだな。

別にいいよ。


オレが政府の役人なら、未納を理由にガンガン給付額を下げる政策を取るよ。
払わない香具師って、「どうせ自分の頃にはもらえない」って思っているから
払わないんだろ?
だったらまさに政府の思う壺。
本当にそうしてやるよ(w
誰かに泣いてもらうとしたら、未払い組に一番痛い思いを
してもらうさ。
301名無しさん@HOME:03/11/27 22:38
未払いの香具師は、生活保護受給資格無し、保険診療なしにすればよい。
お荷物はホームレスになってしんでしまえば、みんなハッピーさ。
302名無しさん@HOME:03/11/28 01:19
まぁ本音を言うと>300や>301の通りなんだけど
そんなことにならないのが人間の社会だよね。
国には期待できないけど、そこに期待するしかないのがもにょもにょ…。
今でも25年間払い込まないと年金はゼロだけど
払った期間が短い人は給付もそれに応じて少なくなるし

60歳までに25年間払うなら35歳にはスタートしないと
304名無しさん@HOME:03/11/28 08:20
それでも国民年金払っていないのに児童手当を貰ったりするんだろうなぁ
305 :03/11/28 16:33
共済の医療保険は掛け金安くていいけど、60歳過ぎて入院しても
お金下りないよ。8日過ぎないとお金貰えないとか上の方で誰かカキコしてた
けど、考えようによっては、8日までの入院なら貯金で何とかなる。
実際に病気になって入院するのは60歳過ぎてからのほうが多いんだけど。

うちは共済の民間と両方入ってます。
>305
80歳まで掛けれますけど。
8日まで入院とは言ってますが、今は1日目から下りる時代ですよ。
あなた、怪しい保険外交員ですか?

307名無しさん@HOME:03/11/28 17:09
>>305
この年収の人に貯金で入院が払えると思うか?

少しは考えてやれや。
>>307
入院費が高額になったら、高額医療支給が健康保険から出ますが何か?
>>308
それだけ優遇されてて良かったですね。家は出ませんでしたけど何か?
310名無しさん@HOME:03/11/28 18:07
>>309
どうして出なかったの?おかしいね。
>>309
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/iryohi.htm

上位所得者
(月収56万円以上) 139,800円 + (総医療費−466,000円) × 1%

一    般 72,300円 + (総医療費−241,000円) × 1%

月収56万以上でも支給されますが何か?
出なかった?知らなかったの間違いでしょ。
ハズカチィ香具師だ(ゲラ
313名無しさん@HOME:03/11/28 18:32
保険外交員必至だな。プッ
314名無しさん@HOME:03/11/28 18:32
高額医療費って帰ってきたと思ったけど。
自分、1ヶ月入院したとき
いっぱい帰ってきた。
確定申告楽しみにしてたのにさ。

>314
返ってくるだろ
年収250マソって少ないのね…
なんとかやりくりして、3〜4マンは貯金できてるから
いいかなって思ってたYO_| ̄|○

旦那はこんなに給料少ないのに、残業月60〜80時間
休日出勤月4〜6日(研究職なので両方とも手当無し)
一度は共働きになったけど、
手作りパン焼いたり、お花飾ったり、そういうことはさすがにできなくて
いつもバタバタ
そしたら彼がみるみるストレス痩せしたので
かわいそうになって辞めた。今は専業チュプ

私も以前は総合職でバリバリ働いてたから、不満もあるけど
私の独身時代の貯金も、旦那の国家試験対策で消えたけど
好きでケコンしたんだから、今は我慢する。
317名無しさん@HOME:03/11/28 18:46
ん?
外交員必死すぎ。
318 :03/11/28 18:48
保険外交員じゃないけど、現時点で60歳未満なのに80歳まで掛けられる
共済って何処のか教えて欲しい。
それって、入院の保障付いてるんですか?本当なら私も入りたい。

一般的には民間の保険だと死ぬまでの入院保障が付いてくるけれど、
共済だと60歳までなので、掛け金が安いのにはそれなりの理由があるのだ
と言われているのですが。>60歳以降の自動継続ではなく。

いつから保険スレになったのでつか?

320名無しさん@HOME:03/11/28 19:09
>>316
研究職で250万なんて少なすぎない?
>>320
会社に言ってやってください(つд`)

まあ、地方なので…
でも、「日本の良さは地方にある!」とか言って
Iターンしたクチなのでそれは言わない約束。
最近、同級生の結婚ラッシュなんで、帰省して給料の話になったり
内定お断りした外資系の年収など分かると、本人さすがにめげてますが
322名無しさん@HOME:03/11/28 19:40
>>318
みんなは共済でも80歳までかけられると言ってるだけ。
勝手に条件をつけて話を変な方向へ持っていかないでくれ。
323名無しさん@HOME:03/11/28 23:43
理系研究職だと、どうしても薄給になる。
文系のほうが高給取りかもね・
325名無しさん@HOME:03/11/29 00:29
この年収で保険かけてる余裕はないだろ・・・
今手元に都民共済のチラシがあるけど
85歳まで自動継続で保障って書いてあるよ。
条件は「59歳までに月掛金2000円か4000円のコースに
ご加入いただくと」だそうです。
327 :03/11/29 08:47
加入時の年齢が20代だと、民間生保でも毎月、2千円台。
それで、終身の医療保障が付いてくる。
どっちが得かは、本人の年齢による。
328名無しさん@HOME:03/11/29 08:47
保険話の腰折って悪いですが、ふたたび研究職の妻です
うちって底辺だったのか!という驚きから、このスレお気に入り

旦那は先ほどまで、貯め寝→国家試験の勉強、今は仕事に行っています
明日は出張です(つд`)日曜ナノニ

昨日は旦那に傘持ってかれてしまい、買い物に行けず
ありものでご飯作りました。
塩鯖、大根葉の先のごま和え、大根葉の根元の浅漬け、
大根の皮を干してきんぴら、かす汁
計260えん
マジで野菜の皮を常食してますが…
旦那の大好物でもあり、作り方教えて〜って言われます
舞台裏はビンボくさいから絶対教えない
でも塩鯖と油揚げは奮発していいの買ってる!(・∀・)モンネ


>329さんち、傘1本しかないの?
うちの傘あげたいよー
>>傘1本しかないです。この前病院で盗られたから(´・ω・`)
おととしのクリスマスに、母からもらった大事な傘だったんですけどね

「サンタじゃよ(ふぉっふぉっ)ツリーの下にある傘は、実は
〜ちゃんへのプレゼントなのじゃよ。(ふぉっふぉっ)」という電話が
25日の朝に…その性格ヤヴァイよママン

スレに関係ないでつね。でも貧乏人の傘盗るなんてオニだと思いながらsage


最近、コンポを新しく購入したので
家に置いてあるパナソニックのMDコンポ【SC-PM77MD】1台と(割と綺麗です

ポイントを貯めて貰ったギフト券10000円分を10人に譲ります。欲しい方いたら貰ってやって下さい。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さいm(_ _)m
この年収だけど1人1台車持ってるから傘なんて滅多にいらない。
>>331

傘にデカデカと名前書いとけ
盗られる確率は減るぞ
335名無しさん@HOME:03/11/30 10:47
>>331
100均で買っとけw
傘に大きく『 貧 乏 』と。
>>336
そりゃ盗れないわw

329タンの書き込みは、
♪狭いながらも楽しい我が家♪
っていう歌を思い出す。
お金はあるにこしたことはないけど、
幸せとお金は必ずしも正比例するとは限らない、と。
うーん、保険の話しってよくわかんないや。
この年収からしたら、保険料の収入に占める割合は大きいんだし、
ちゃんと勉強しないとねぇ〜。

でも実は、保険外交員の資格取得していた私。てへへ。
もう、会社に返しちゃったけどね。

ちなみに、高額医療費の話が出てるけど、
マジでヤバイ病気にかかったら、
保険対象外の医療を受けざるを得ない場合もあります。
保険対象外だから高額医療費にカウントされません。
しかも半端じゃ無く高額な場合が多いです。
オマケに最近の医療は
通院でもかなり高度な治療を受けることが出来ます。

保険をかけるときは、この辺りも考えて掛けることをお勧めします。

外交員心底腐ってるな。
ふたたび研究員の妻。ヒマ人です
旦那は出張に行ってしまいました…

傘買いに行くにも傘がないとね〜と言って
会社の傘を置いて行ってくれました
デカデカと会社名入りです。
内情を知っている人には>>336と読めるかもしれません
>♪狭いながらも楽しい我が家♪
そうかも…
もしお金持ちだったら、カードのポイント貯まって貰えた商品券
5,000えんぶん。
で、ここまで喜べないかもしれないヽ( ´∀`)ノヽ( ´∀`)ノヽ( ´∀`)ノ
341 :03/11/30 18:37
余程、民間の生命保険会社にカモにされたと勘違いされている方が混じって
おられるようです。きちんと自分で勉強しましょう。
何でも自己責任ですよ。
>>341
すべて勉強した結果ですがなにか?
保険の話はわかんないと言いつつ
よく考えて入れとか蘊蓄たれる営業員からは話聞きたくないね。
このスレは保険スレです。
345小遣い情報!!!:03/12/03 01:29
http://a.myhp.cafesta.com/index.jsp?homepage=blue_lagoon_fan

上のホームページを開いた「リンク集」に詳細説明してます。
決して怪しい情報ではありません。

また、これは人を紹介しなくてもいいんです。自分一人でコツコツメールを見ればいいんです。
確実に月1万円は入ります。現実的でしょう? 
346名無しさん@HOME:03/12/03 03:11
ひえ〜〜

400万って うちの年間の家賃以下だ
みんな 大丈夫??お肉食べれてる?
347秘密:03/12/03 07:44
うちは年収300万以下なんですけど、年収300万以下のスレはないの?
このスレだとまだまだうちよりブルジョワなんですけど・・・。
348名無しさん@HOME:03/12/03 09:08
あ、うちも〜。>300マソ以下だ

でも思ったけど、300マソ以下のおうちってパソやってる余裕が
ない家が多そうで、人が集まらない気がする。

スレ新しく立てましょうかねえ。どうしよう。
私も同じく、このスレって充分ブルジョワだわ・・・。

>>346
牛も鴨も食べるし外食もするが。
>348タン
馬鹿はスルーしましょう。
350347:03/12/03 12:08
誰かスレ立ててくださいよ。
年収300万以下の話しましょうよ。
ちなみにPCやる余裕ないので、PC(ネット)は会社のPCでやってます。
研究員の妻です。スレスト解除おめ。
年収300万以下ができたら、私もそちらに移らなくちゃ…

夫婦で風邪をひいています。ゴフォゴフォ
夫は病院に行きましたが、私はケチなので行っていません
今日は鍋予定です。たぶん湯豆腐+夫だけ肉のおかずかな。
これ以上スレを細分化したら、
寂れたスレになってすぐに落ちちゃうよ。
そんなに人の多いスレじゃないし。

上のスレだって200万の差の中でやってるわけで。
400-600とかだったら、200の差はデカイよ。
1000-1200だったらあんまり変わらないかも知れないけどさ。
そうだよねぇ。
最近はちょっと賑わってきたけど、
少し前までは、すぐにすとーんと下の方にいっちゃってたもんね。
私もこのままでいいと思うよ。
家庭版自体が人の少ない場所だからね。
354名無しさん@HOME:03/12/03 13:43
あら、反対意見が・・・
作っちゃった。
100〜300のかたはこちらへどーぞ!

【強いぜ!】年収100-300万限定【たくましいぜ!】
>>354
せめてURLくらい貼れやヴォケ
【強いぜ!】年収100-300万限定【たくましいぜ!】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070426414/
ここもあるよん。育児板。

旦那の年収が300万以下なのに専業主婦です。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042506744/
>>354
つくったばかりだと検索かけても出ないんじゃヴォケ!!
>>355
つくったばかりだと検索かけても出ないんじゃヴォケ!!
359名無しさん@HOME:03/12/03 19:30
普通に出るが。

どういう使い方してんだか?

まさかIE?

いや、IEでも立ったばかりのスレのURLは出せるけどなぁ。
えっどうやって出すのさ。
普通に出る??
361名無しさん@HOME:03/12/03 20:20
年収380万プラスここで50万。
http://www.casinoelegance.com/U10G4M/
362名無しさん@HOME:03/12/03 21:00
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
363名無しさん@HOME:03/12/03 21:25
>>329ってさ、ふと思い出したんだが、
過去の「離婚するほどでもないけど、夫の〜」かもしくは「離婚するほど夫の〜」のスレで、
「私はともかく、うちの夫の悪口を言わないでください!」
とスレ違いもいいとこのずれっぷりを披露した学生夫を持つ貧乏妻ではないの?
364名無しさん@HOME:03/12/03 23:06
>>348 牛も乳牛の肉出すとこ、あるから気を付けろw

>牛も鴨も食べるし外食もするが。

牛かも??も食べるの間違いかw
外食はマックでつか?www

そんなの外食じゃないぞ
はいはい、お金持ちにってスゴイですねー。
でも余暇の過ごし方に問題があるんじゃないの?
>>365
可愛そうだから放置してやれ。
>364
マックばかりの外食でブルジョワ気取りとはメデテーナ( ´_ゝ`)。
368名無しさん@HOME:03/12/04 11:04
そろそろ冬ボの季節。
年末商戦を見るに付け、心が寒くなる季節でもありまつ。
でも、なるべく家庭はあったかにしたいよねー。

しかし!私と夫とで適温が違うみたい。
私は夏の暑さにも冬の寒さにも強い。つか、冷房や暖房などに弱い。
クーラーの設定は29℃、暖房は20℃が私の適温。
これがどうやら不満らしい。適温は個人によってちがうからなー。
でも、ウチは二人で別々の部屋で暮らすのも無理があるし、
そんなことしたら、光熱費が払えなくなるよ!

夫が帰宅したら暖房ガンガンでアタマがぼー。
369329:03/12/04 12:55
違いまつ
私は寿退社後、専業なので学生夫を養うなんて無理ぽ
うちの旦那さんにも欠点は山盛りありますが
貯めて貯めて爆発させると素直に謝ってくれるので旦那嫌スレは行きません
っていうかまだ新婚だし

でもまあ、リアルでも「彼のこと悪く言っていいのは自分だけ!」って人、
けっこういますよね。特に女子高、女子大上がりの人。
極悪話を聞いても「それはヒドイ!」なんて言わないように注意
次の日には「○さんに彼の悪口言われた」になってんだよな〜
370名無しさん@HOME:03/12/04 14:35
今日はでっかい白菜一個180円でゲト
10日位は白菜料理で繋ごう。
しかし、重かったよ・・
10日も白菜料理?スゲーな。
でも白菜よく煮るとンマイよね。
372名無しさん@HOME:03/12/04 15:51
日本って不景気なの??
世間の家庭じゃ、小坊のガキの部屋には最新大型テレビ
パソコン、テレビゲームソフトの山。
一日中ネット漬けで、ソフトも月1,2の割りで購入
だってよ。
通信費除いても、月一万近く親にもらってるらしい・・・
小坊ですらこんな生活が世間の相場らしい。
なぁ〜んだ、日本ってまだバブルの真っ只中なんじゃんw
373名無しさん@HOME:03/12/04 19:23
ボーナスが10万円カットされました。
おれは公務員です。
374名無しさん@HOME:03/12/04 19:50
さあ、貯金をするぞと思い、株や投資信託、外貨貯金など資産運用の本を
買ったら、その本に一般の方の資産内容(貯蓄内容、給与、家計簿みたいな感じ)が
色々ケースとして載ってたんです。
それ見てたら、同年代の20代後半で資産合計が600万円とか1000万円とかいっぱい
出てきて凹んだ。

これが世間の普通の貯蓄額なの?
ええ、おれはこのスレの該当者です。やっともう少しで200万円の貯金で嬉しくなってた
おれがアホだった。まずは300万円貯蓄を目指すぞ。
375名無しさん@HOME:03/12/04 22:38
>>374
わかるわかる。

20代後半で資産合計1000万だなんて、実家パラで実家に2,3万入れたあとは
全部小遣いで月10万以上貯金続けてきたか、
すげいエリートさんかどちらかだと思う、思いたい。
普通の企業に就職し、一人暮らしした場合なんか20代後半で1000万なんか絶対無理ぽ。
あとは共働きで嫁もすごいしっかりした仕事もってて2人でがっちり稼いできたか。
376名無しさん@HOME:03/12/04 22:51
>>368
うちと全く同じでつ。
冬夏ボでガックリ年収下げてまつ。

そして私は普通の部屋着着るから暖房はそんなにいらないのにたいし、
旦那はTシャツとパンツいっちょ。
こっちはぽーっとするから消そうとしてバトル。
旦那、この前は朝起きる前2時間半前に灯油暖房つけようとウキウキとセットしてたんで
私爆切れしました。
うちの旦那、転職したばかりで去年は夏は棒が出なかったんです。
もし出たら(たぶん出ると思うが額がわからん)と毎日妄想してます。
どれくらい出るもんなのかな?今の会社は・・
みなさん、ボーナスあっていいですね。
うちはボーナスなんてここ何年もないです。
家族手当などもないです…
最初はあったんだけど…(;´Д⊂)ゴシゴシ
あのさあ、保険の話に戻ってすまないけど、
パート先で配偶者控除の紙もらったのよ。
これ、いつまで適用されんの??廃止になったんじゃなかったっけ??
ワテクシおバカなんで頭のい〜〜い方、教えてちょv スマンねぇお茶でもドーゾ つ旦 コト
>379タン
保険の控除と配偶者控除はちがうんじゃないか。
保険の控除は「今年はこんだけ払ったよ」って証明書みたいのが
保険会社から送られてきたでしょ。それをまとめて勤務先に出せばオケー
配偶者控除の話はよくシラネ( ゚听)。
381380:03/12/05 01:49
頭はよくないがお茶はもらっとく。(゚Д゚)旦~~ ウマー。
配偶者特別控除の紙うちも今日来たよ!
ダンナのの…

パートのは自分の名前とか住所とか一番上のを書いて出すだけ。
誰も扶養してなかったらね。

配偶者特別控除はダンナの会社に出す時にジブンの年収が38マソエン以下
なら、書ける。今年までで来年からはない。

自信ないから違ってたらごめんね。
>>382
アリガd!
今夜旦那に確認してみまふ。
ほんとにお馬鹿だな
385名無しさん@HOME:03/12/05 12:09
絶対社宅に住んでなきゃ生活できない(うちの場合)
貯金もそう思う。

早くここから脱出したいけど、毎年ボー茄子下がってるし。保険料や年金までボー茄子
から取られるようになって余計きつい。もうダメポ。
>ワテクシおバカなんで頭のい〜〜い方、教えてちょv スマンねぇお茶でもドーゾ つ旦 コト

↑人ばかにしてんの?ろくな教育うけなかったんだろうね
>>386

私は全然むかつかずに
笑ったけど・・・
面白いじゃん
2馬力でもココを出れないのか・・・
389名無しさん@HOME:03/12/05 16:07
ボーナスなんてもらったことない…
医者か?
大阪市信用金庫が3日発表した中小企業の冬のボーナス支給調査で、取引先の70・9%の企業が「支給する」
と答え、平均支給額は26万6677円となった。支給企業の割合は昨年より7・7ポイント増え、支給額も
1998年の調査開始以来初めて前年を上回ったものの、増加幅は550円にとどまった。

大阪市信金は「支給額はほぼ横ばい。依然、大企業より低水準なことに変わりはない」と厳しい見方をしている。
業種別の平均支給額は、サービス業が30万5366円と最も多く、卸売業が29万257円で続いた。
最も少ないのは運輸業の24万4989円。
ボーナスを「支給しない」と答えた29・1%の企業のうち、「少額の手当も含め、全く支給なし」とした企業は
1・4ポイント減って9・1%だった。
調査は11月中旬、大阪府と兵庫県尼崎市の取引先に実施し、1066社の回答を分析した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000124-kyodo-soci
ボーナス30万ぽっちじゃ、年は越せないべ。
>388
自覚してる馬鹿だからそれもしょうがない
394名無しさん@HOME:03/12/06 21:07
このページを見て、年収アップにチャレンジ
懸賞サイトから、転職サイトまで、掲載しています。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kabuyuu/income.html
旦那の会社、変に住宅手当が3万もでてるから市の新婚家賃補助受けられない。
この年収で月2〜2,5万の家賃補助(隔月銀行振込)ってでかいよね。

家賃受給可能なのは大体「年収は660万以下。市営などでなく家賃実質5万以上」
うちは
「年収400万以下、家賃は7万 でも会社から家賃補助毎月3万」
=家賃実質負担が4万ということで受けられない。
でも例えば「年収650万 家賃7万 でも会社から家賃補助毎月1万」ならば
毎月2マンくらいの補助がでる。

鬱だ・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
年収600万以上の世帯でも「隔月銀行振込」ってことは何に使ってるかわかんないじゃん
おや糞仕事ってやつかなあー
電話で聞いたら
「会社の家賃補助3万ですよね?では実質負担額は4万ですよね。無理ですねえ」
だと。他の条件は全て受給可能だったのに。
実際の「年収」と「家賃」で見てほしいなあ。
こんなものなのだろうか・・・・
労働と関係のないお金の額なんてどうでもいいじゃない。
3万も補助してもらっていてまだ欲しいの?
399名無しさん@HOME:03/12/07 08:43
>>395
家賃8万ちょっとのところに引っ越せば?
そしたら実質家賃1万ちょっと増の負担で、2〜2.5万もらえるんでしょ?
1万ちょっとの黒字で今よりもうちょっといいとこに住めてウマー。

そこまでする?
あふぉくさ
401名無しさん@HOME:03/12/07 11:10
俺は年収400位、生活は苦しい
一人暮しだけど、家賃に7万、光熱費とか雑費が5万、ローン3万、食費5万
自分の使う金は12万しか残らない。
最低毎日1万は使いたいが・・・・・・・・
飲みにもあまり行けないよ・・・・鬱だ



>>401

ホントにかわいそう
心が貧しいね
403名無しさん@HOME:03/12/07 11:40
>402
なんで?
404名無しさん@HOME:03/12/07 11:41
税込み400以下だと手取りはどれくらいなの?
405名無しさん@HOME:03/12/07 11:43
393とか398とか400とか402とか
なんかウザーな批判厨がいるね
406名無しさん@HOME:03/12/07 11:46
独身で年収400万で、自由に使える金が12万あるなんてそれ、割といいほうじゃん
407ガム ◆GAMU3BbyaM :03/12/07 11:52
401たんは賞与がないのか?
数字が合わないぞw
408名無しさん@HOME:03/12/07 11:55
無いんだろうよ。
409406:03/12/07 11:55
あ、ほんとだ。
計算するに、手取り32万か
手取り32万なら「年収」は400万超えるよね。
410406:03/12/07 11:55
賞与がなくとも。
411ガム ◆GAMU3BbyaM :03/12/07 11:58
健康保険と厚生年金・雇用保険・所得税・住民税その他で
おそらく7万くらいかかるはず。
39万×15ヶ月(賞与年間3ヶ月として)年収585万くらいw
412名無しさん@HOME:03/12/07 14:47
1日1万の小遣いなんて贅沢。
いくら独身貴族でもな。
ここって独り者はスレ違いじゃないの?
414名無しさん@HOME:03/12/08 01:24
私も独身は違うと思う。
415名無しさん@HOME:03/12/08 10:40
>>395
うちは新婚家賃補助受けてるけど(会社の住宅手当なし)
月8000円しかもらえない。上限は2マソだけど、家賃58000円
だからねぇ。なら、家賃7マソの所を借りたらいいって話だけど
それだと、共益費が高くなったりするし。(共益費は込み
じゃないから)アト、今住んでる家が家賃高い所よりも広くて
綺麗だったって事もあるけど。
あーゆー制度って、上手に使いこなすのは実は結構難しいんだな
って思いましたわ。

416名無しさん@HOME:03/12/08 12:29
ここは「家庭」板だからスレ名になくても独身はこのスレは対象外だと思います。
独身でも参加できるスレもあるけど、ここは違うでしょう。
417名無しさん@HOME:03/12/08 19:23
ボーナス出るけどまた減った。
出るだけましと思いながらも哀しい。
ほそぼそこつこつと生活してます。
最近頭の中には貧しいながらも楽しい我が家〜の歌が周ってます。
本当に楽しいか?
そう思わなきゃやっていけない・・・。
>417の最後の2行でワロタ。
笑い事じゃないのにゴメソ。
>>416
家庭板の住人には既婚者が圧倒的に多いけど、既婚者の板じゃないんだよ〜
現代の「家庭」の概念は必ずしも夫婦とは限らなくなりつつあるしね。
でも、私もこのスレは既婚者メインだと思うよ。
それは同じ400万円でも既婚者と独身者では貨幣価値が違うから。
独身者なら150万か多くても200万以下くらいでちょうど同じような暮らし向きになるのかな。

420名無しさん@HOME:03/12/09 15:59
質問です!
「新婚家賃補助」って書いてる人いるけど、どこの地域?
都内には、ないよね?あるなら、教えて。
既に結婚してますが、気になります。
教えてちょっ♪
まず自分で調べてみて、それで分からなかったら訊くのがよろし
423420:03/12/09 18:40
以前調べたことあるけど、検索がうまくいかなくて、ひっかからなかった。

だいたいわかりました。
でも、大阪は今でもこういう助成があるんですね。びっくりです。
都内は、家賃高くって・・・・

>423
今はお幾らなんですか?家賃。
あんまり高いんだったら都民住宅とか応募してみては?
425420:03/12/09 19:01
115,000円です。(66平米、2LDK)安いほうですが、
駅まで徒歩20分です。

都営、都民住宅申し込もうとしましたが、内覧するのに審査(保証人は、年収370万以上
の人で所得証明提出)通ってから、見れる。気に入らなかったら、最初からやり直しで
所得証明書云々提出。で、やめました。(双方の両親遠方)
で、ただいま保証人、礼金、更新料なしの都市公団探し中。
でも、都内は古くても高い。
公団は高いですよねー。古いのも新しいのも。
でも金額にこだわるなら(少しでも安くと思うなら)、
絶対に都民住宅がいいと思う。
今と変わらない家賃出してもいいというなら、
更新料等がない分、公団でもいいとは思うけど・・・

間取りが予め分かっててもお部屋を見られないと不安かすぃら。
427420:03/12/09 19:45
どんな状態か内装見ないとね〜。
しかも、毎年3%上がるしね。所得関係なしに。
だったら、新築の公団かな?とか考えてしまう。
思わず、川崎申し込もうと思ったが、周りの環境がいまいちよくない。
振り向けば、競馬場、競輪場だからね。
428426:03/12/09 19:58
実は都民入居者なのですがw
新築で入ったので、すこぶる快適。
確かに家賃は年々上がっていきますが、一応上限はあるし、
2年に1回、上限家賃の見直しもあるけど、
べらぼうに引き上げられる事はこの不況時代じゃなさそう。
逆に引き下げられる話を最近聞きます。
(そうすると敷金もその分戻ってくるんだとか)

そういえばうちの場合は応募前にモデルルーム見られましたよー。
それで「このタイプがいい!」って申し込んだの。
倍率が高いので当選は奇跡だーと思って、ありがたく住んでいます。
でもこれで一生分の運を使い果たしたかも・・・・・・・

いいとこ見つかるといいですね!がんがれー!
429名無しさん@HOME:03/12/10 00:14
>>428
家賃が下がると敷金の差額が返還されるってことは、
逆に家賃が上がると、その差額も支払わないとイケナイの?
430名無しさん@HOME:03/12/10 14:20
敷金は、最初の契約家賃3ヶ月分の金額で、家賃上下したからって
敷金返還されることないんじゃない?
民間でも聞いたことないよ。
だいたい、公社ってHPに問い合わせメールないなんて不便だし。
公団とかは、あるよ。(大手民間不動産とか)
やっぱり、お役所だから土日も受け付けないんだよね。平日だから
仕事休んで行かなきゃならないなんてね。ちょっと引いちゃうな。
431名無しさん@HOME:03/12/10 14:21
うちも公団に入りたいんだけど
岡山の山の中のトメに文句つけられた。
「あんなの貧乏人が入るところだ」って。
度田舎には公団ないしねぇ。
432名無しさん@HOME:03/12/10 16:18
>430
都民住宅スレに実際に敷金返還してもらったって書き込みがあったよ
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1053119662/
以下引用。

『905 名前:名無し不動さん 投稿日:03/11/04 19:11 ID:Agn9gW1N
>>900
安くなる可能性もあります。
私のところでは¥12,000ほど契約家賃が下がった事あります。
私も1−1ですが契約家賃が下がってもすぐにメリットがある訳でもないんですね、
何年か経って契約家賃満額になったときや、現在契約家賃で住んでいる方には
メリットがあると。
そういえば敷金3ヶ月分×¥12,000=¥36,000は戻ってきましたよ。 』
『907 名前:905 投稿日:03/11/04 19:47 ID:Agn9gW1N
私の所は契約家賃のおよそ半額補助からでした、
ここ1,2年に建った物件は補助の割合が少なくなっているような。

ちょうど今時期、来年の負担額決定の通知が来た頃に見直しの
通知が来たと思う、そして12月引き落とし分の家賃負担額から
敷金の差額を引いた金額が引き落とされたように記憶しています』
433名無しさん@HOME:03/12/10 17:10
>>432
ありがとー。参考にさせて貰います。
引っ越しを見当しているので、住宅スレにも逝ってみます。
棒茄子キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
総支給額28万ちょっと
しかしイロイロ引かれて23マソちょっと
なんだ!スゲー引かれてる・・
しかし出ないよりマシですね!嬉しい!
435名無しさん@HOME:03/12/12 17:45
ボウナスキタ━(´∀` )(´∀)( ´)(  )(´ )( Д´) ( `Д´) ゴルァァァァァ━!!!!!

去年よりsageられています。
436名無しさん@HOME:03/12/12 18:53
最近300万以下スレのほうが元気じゃん!
437名無しさん@HOME:03/12/12 18:54
>>434
そんなひかれるもんなんだ
438名無しさん@HOME:03/12/12 18:54
ボウナス年間80万でもありゃあいいのになあ。。。
439438:03/12/12 18:57
婚約時代の(今年9月まで)旦那の給料は
手取り=年齢分だって聞いてたから、扶養手当もついたら
この不況時代カナリいいじゃん!って思ってたら、
今年9月から残業大幅カットw
そしてボーナスが少ない。
よってこのスレの住人だあ。
茄子、込42マソ、手鳥35マソ・・・・



引きすぎだゴルァ!!!
441名無しさん@HOME:03/12/12 22:40
>>440


普通だろ
442名無しさん@HOME:03/12/12 23:07
この年収じゃ暮らしていけないよ・・・
誰か助けて。
この年収で普通に家賃払って普通に暮らすのが一番余裕ないのかも。
市営にはいっちゃったりボッシーとか生活保護とか受けてる人のほうが
余裕あるかも・・・
444名無しさん@HOME:03/12/13 10:55
アホ。

暮らして はいけるだろう。

貯金があんまりできない
なら話はわかるが、
暮らしていけないなんて、よっぽどやりくりがへたくそなんだろ。
445名無しさん@HOME:03/12/13 18:44
年収いくらなのかね。
少なくとも、200万台なら暮らしてはいける罠。
それ以下なら仕方ないけど。
446名無しさん@HOME:03/12/13 21:01
大学生やお年寄りのことも考えよう
447名無しさん@HOME:03/12/16 02:10
この年収だと、やっぱり公営住宅が一番楽になる近道だよね。
でも、なかなか当たらないのよねぇ・・・
448名無しさん@HOME:03/12/16 02:13
公営住宅の駐車場にたくさん高級車が止まっているのを見る。
今年、すごい税金で某茄子もって行かれるね…
どうしてそんなに金なしの私達からとりあげるんだい
450名無しさん@HOME:03/12/16 02:24
>>448
車にしか金かけないDQNも混ざってるから
その辺りは割り引いて考えよう。
>>449
うちらはまだましな方じゃん。この上やさらにその上のスレを
覗いてると額面ほど手取りは増えないんだなって思う
>>451
そうだよね…
でも私にとっては1万2万もでかいんだ。
453ミカ:03/12/16 05:50
だったらPCやめれ!24時間働け!お互い低いレベルで慰めあってんじゃねえ!
こんな収入でPCいじってんじゃ、ほかにすることないの?
はぁ?あたしは、26歳、既婚、ちなみに年収は今期の年棒1200マソ
っていってもわかんないだろ〜なぁ。
やだね、今が楽だもん。一人であなた程の年収はないけど、あなたの2/3は連れ合いが、
私も自分の小遣いは稼いでいますけど?低収入スレであそんでいるのに邪魔しないでね。
455名無しさん@HOME:03/12/16 08:46
>>453
>はぁ?あたしは、26歳、既婚、ちなみに年収は今期の年棒1200マソ
ねんぼうって、よく変換できたな。
>453
へぇ〜年棒なんだ。
457名無しさん@HOME:03/12/16 10:05
367 名前:ミカ :03/12/16 05:31
2人目の子供が出来てからなぜかレスです。もう3年ですが、どうも旦那は
外でHはしてるみたい、つまりちゃんとたつみたい。
あたしが2人の子供の世話に大変なの見てて遠慮してんのかと思い
たまにいたずらしたり、誘ってみても反応しないの。
あさもカチカチだし、インポじゃないんだけど・・・
あれだけ好きだったクンニもしてくれないしぃ乳首も舐めてくれない、
そりゃ一時はおっぱいは赤ちゃん専用でしたよぉ。
お互い遺伝子残したからいいだろう!って、おまえは猿か?
458名無しさん@HOME:03/12/16 10:07
お金の話はどこでも居るんです、馬鹿にしたり誹謗中傷する人。
お金に対してひがみ、嫉妬があるんでしょう。まぁネット上では
私も1日で100万稼ぐって言えますわ。
459名無しさん@HOME:03/12/16 18:55
>>188
やっぱ愛知県はDQNだらけだな
さぁ年収301万〜400万のみんな盛り上がって行こう。
461名無しさん@HOME:03/12/18 11:09
これくらいの年収の人でもマンション買えるんだね。
偉いな〜と思います。
462名無しさん@HOME:03/12/18 13:39
昨日、図書館ですて奥見て、
地方の住宅事情の良さに愕然としたよ。
東京でこの年収であの家は買えない。
ウチは微妙な転勤族。
転勤は海外も含めて、あるかも知れない、無いかも知れない。
しかも社宅無し。住宅手当は雀の涙。
寂しくなっちゃった・・・
300万以下のほうが活気があるってゆうか生命力があるね
464名無しさん@HOME:03/12/18 13:58
300マソ以下は勘違いさんの集まりだったみたいだよ。
手取り300マソって考えていたみたい。
手取り300だったらこのスレの住人全員当てはまるんじゃない?
465名無しさん@HOME:03/12/18 14:22
466名無しさん@HOME:03/12/18 14:24
↑ヤフオクなのになんでURLがヤフーじゃないんだ?
 怖くて踏まない。
>>466
グーグルの検索結果がでるだけだ。それ位はちゃんと見た方がいいよ。
>>464
はい。勘違いさんの一人でした…>私
スレ立てした1さんが、ここではなく
400-600万スレに移動されたのが禿げしくショックでした

ショックで生命力が一時的にダウンしたものの
最近また復活してきましたので、よろしくです。
469名無しさん@HOME:03/12/18 15:23
>>468
まぁまぁ、ココにもひとはいるから、
一緒にマターリ語りませう。
手取り300万円以下ってのを
手取り300万円代以下と勘違いということ?

でもこのスレから独立していった時
ここだと敷居が高いとかそんな事言ってなかった?
なんだかわからん・・
>>470
いえいえ、手取りと総収入を勘違いしておりました。
うちの手取りは200万円台、総収入(税、社保引き前)は300万円台です。

毎日家計簿をにらんでいると、手取り額の方が強烈に印象に残るもので
源泉徴収のときくらいしか、年収は見ません。
むむ?ここは手取り300万円台と違うの??

それじゃワタクシも移動しなければ。
473名無しさん@HOME:03/12/20 15:23
なにぃぃ!!
>>472タンは、手取りが300マソ円台?!
年収にしたら、いくらなの……………うらやましすぎる……_| ̄|○
474名無しさん@HOME:03/12/20 15:29
そんなにうらやましがる程の事はないでしょ。
高卒初任給でもだいたいそれぐらいだし。
普通の文系職で、高卒でそこまでもらえるか???
476名無しさん@HOME:03/12/20 18:54
>>475
20万×12+ボーナス4か月分(=80万)でも320万

これに残業代が加われば手取り300万くらい余裕で超えるだろ。
>>476
高卒で初任給の手取りが20万ももらえるの?
私の場合、文系学卒初任給当時は手取り17万ほどだった・・・。
うらやましい・・・そして、信じられない・・・。
478名無しさん@HOME:03/12/20 21:01
ガテン系高卒なら余裕で超える
479479:03/12/20 22:39
年収407万円ですが、このスレに居てよろしいでしょうか?
額面年収407なら多目にみませう。
うちは額面417マソですた。
ここにいてもいいよね。
>>876
茄子、全国平均が80マソなのに、
高卒1年目で80行くって、滅多にないと思うよ?
よっぽど景気のいい会社なんですな。

満足した?
483名無しさん@HOME:03/12/21 21:13
>>482
全国平均って、そんなに低いの??
夏と冬を合わせれば80万くらいは行っても不思議じゃないと思うんだが。

ひょっとして、全国平均ってのは冬ボーナスだけでは?
なんか勘違いしてない?
>>483

>>391これを見る限りそんなことはないようですが。

485名無しさん@HOME:03/12/21 22:03
オレは30歳で55万しか出なかったぞ < 冬
486名無しさん@HOME:03/12/21 22:19
>485
それは真面目に仕事しなかったからでしょ。
それとも高卒かな?w
487名無しさん@HOME:03/12/21 23:05
ボーナス80万のニュースは、大手企業の冬のボーナスの平均。

>>391は中小企業の冬の平均。

どっちも年間じゃないよ。
488名無しさん@HOME:03/12/21 23:33
副業のおきて --気をつけてよう、そんな美味しい話はありません!
-------------------------------------------------------------
お金をださない。リスクをかけない。人を騙さない。
友人・家族に押し売りしない。 大儲けは狙わない。
こつこつと地道にやる。 すこしずつ勉強をする。
-------------------------------------------------------------
月収7万〜87万円。最初はお小遣い稼ぎ程度でいいじゃないですか。
少なくても、確実・安全に無理せずコツコツ稼ぎましょう。
本当に真剣な人のみ、見に来てね。

http://revenge-chance.com/04/big.html

●みなさまの会話中、失礼しました。
 副業起業・弱者救済ビジネス
 仲   野   誠   二
みんな、冬厨にかきまわされすぎ。
もちつけ。
490485:03/12/22 16:56
>>486

欠勤ゼロで、仕事は休日も出勤してやっているくらいです。
学歴は大学院修了。
30歳で55万は、普通だと思っているのだが。
>>490
もちつけ。
うちの旦那も院卒研究職だけど、27歳で45マソだったよ。
景気回復に向けて、少しでも開発費に回したいんだよね。会社は。
うちも残業、休日出勤だよ。入籍の日でさえ半休で仕事に行ったわ。

このご時世、旧体制を引きずって人件費をカットできない会社は株価も下がるし
危機感のなさがたたって、ある日会社そのものがあぼ(ry
公的資金で貰ったボーナスならまた話は別〜。
おまえら、スレタイちゃんと読めるか?
それとも、ボーナスが高いだけで月収が低いのか?

そんな俺は月収は低いしボーナスが無いからここにいるんだが・・・
>>492
月 20マソ×12=240マソ
茄子 夏     35マソ
茄子 冬     45マソ
−−−−−−−−−−
  計      320マソ


余裕でココの住人です・・・
494493:03/12/22 18:15
ゴメン、嫁のこと忘れてた。

漏れ320マソ+嫁60マソ=380マソ


まだまだココの住人です(鬱
よろしくお願いします。
うち額面で
月30マソ
茄子冬夏各28マソ

茄子が多い方が楽しそうなんて思ってみたり。
496493:03/12/22 18:48
>>495
茄子なんて不確定要素だから、余り年収の予測ができないよ。
月々の定期収入が多い方が生活の見通しが付く。

確かに貰って、多かった時(←ここが重要)の歓びは大きいけどね。
497名無しさん@HOME:03/12/22 23:51
>>495
ナスの方が少ないんですね。
お仕事は医者ですか?

知り合いの医者は、ボーナス5万円って言っていた。
公立病院勤務の人でした。
498名無しさん@HOME:03/12/23 14:00
>>495
それって手取りじゃないんですか?
年収だと余裕で400万越えてそう。
月収20万って手取り14-15万?????
499493:03/12/23 15:11
>>498
手取りなら月16〜17マソくらい。
このスレで手取りで書く人あんまりいないんじゃないの?
一般的に年収=総支給の合計だし。

それと嫁の茄子計算し忘れてた。
昨日細かく計算すると、世帯年収3,989,882円だった。
もう少しでこのスレ卒業できそう。ガンガレ漏れ&嫁!
500498:03/12/23 15:31
>>499
すんまそん。年末で頭かかえてるもんで、殺気立ってしまいました。
400万越えててもこのスレ、とかの書き込みが続いたもんで…
うちも夫婦収入(嫁茄子なし)でも400越えは無理でした。

このスレからの卒業めざしてがんがっていますので
400越えてもこのスレにいたいという気持ちがよく分からず。
(考え方は人それぞれですが)
がんがれ>>499がんがろう>>自分
501495:03/12/23 16:00
なんか気に障ったようでご免なさい。
うちは400マソわずかにオーバーしてるけど
来年夏の茄子はまったく出ないかもしれないと聞いたので、
たぶんまだまだココに居ることになりそうでやんす。

ウチは専業小梨なので自分が働きに出ればいいのだけど、
まったく勤労意欲が出ません。自分ができる仕事は何処も
ハードな職場なのでもうしたくないのが本音です。
でも腰が治ったらもう一度働きに出なければとは思ってますが。
502名無しさん@HOME:03/12/23 16:19
>501
ここから脱出したいなら働け。
503495:03/12/23 18:25
働きたくないです、今は。
504493:03/12/23 18:39
>>500
気に汁な。
このスレ卒業目指して、お互いガンガロウ!

>>501
別に気に触ってないから安心汁。
ただ、多分オマイの旦那だって働きたくて働いてる訳じゃないと思うよ。
誰だって、働かなくて金が貰えるんなら、それが一番良い。
働かないと生活できないから、みんな働いているんじゃないかなぁ。
漏れも軽度のヘルニア持ちで腰痛辛いが、ガンガって働いているよ。
505名無しさん@HOME:03/12/23 19:10
働きたくないならそれはそれで、
お金には不自由していないのでしょうから、
別にいいんでないの?
んだーね。今以上金が欲しければ奥さんも働けばヨロシ。

ウチは住宅購入する事になってしまただよ。
奥の仕事もいまだ決まってないのに・・・。
住宅ローン、ダイジョブなのだろうか、、、
507名無しさん@HOME:03/12/24 21:17
奥さんの就職先があり、
そこで長く働けるなら大丈夫でないかい?
508名無しさん@HOME:03/12/24 21:28
>>507 そうじゃない場合は不可能だって意味だね?
509名無しさん@HOME:03/12/24 21:57
>>499
え、ここって世帯年収だったの?そっかー勘違いしてたのか。
まあ、なんにしてもすげー楽しかったよ。(´Д⊂ じゃあな。
510名無しさん@HOME:03/12/24 22:44
家でできるお小遣い稼ぎ。
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
>>509
>>1にそう書いてあるよ
512名無しさん@HOME:03/12/25 10:12
源泉徴収票で、来年在中するスレが決まる・・・。
ぅおおおおおおお!今年こそ400マソ以上ぅぅぅぅぅぅぅっぅ
次のスレタイには「世帯税込み」って入れたほうがよいのかね?
「手取り?」「税込み?」てな会話はもうお腹いっぱい・・・。
普通「年収」っていうと税込みがデフォルトだと思うんだけどねー。
知らない人も結構いるんだね・・・
入れた方がいいかもね。
>>513
お腹いっぱいになるくらいガイシュツでも、
>>509みたいな人が後を絶たないから、言ってるんじゃん。
次スレには入れてもらおうよ。手取りではない!!!と。
516名無しさん@HOME:03/12/25 22:56
今更ですが、源泉徴収票の右端の数字が税込み年収ですか?
それだと4,064,000円でした。
ここに居てもいいですかね?
517名無しさん@HOME:03/12/25 23:42
>>516
十分資格あり、語れ
518名無しさん@HOME:03/12/26 00:09
516ですが左端の数字ですね・・・間違えました。
400マソ超えたの初めてで浮かれてました。
今まで380マソでしたが全く変わりません。
年々厳しくなっていく気がします。


519名無しさん@HOME:03/12/26 00:26
>>516
ダメダメ!
スレタイ読める?
400万以下だよ?
406万円なんて絶対ダメ!
>>516
あの、右とか左とか言われても
あなたの会社の源泉徴収票が見えるわけじゃないので…どうとも言えないのですが

と、釣られてみるデスト
521名無しさん@HOME:03/12/26 12:37
406でも入れないと、ここのスレ
すぐにDAT逝くよ。
だいたい、いまどき税込み400万以下でネットやっている人は
どれだけいるのかと小一時間・・・
522名無しさん@HOME:03/12/26 14:17
>だいたい、いまどき税込み400万以下でネットやっている人は
どれだけいるのかと小一時間・・・

それを言ったら100-300万スレの住人は・・・
>>522
100-300は、自営やフリーの人が多いよ。
使えるお金はリーマンの400と同じくらいのはず。
控除枠が全然違うからね。

あっちのスレでも出てたけど、
総収入から色々なものを差し引いて残る額は人によって違うよね。
同じ400でも、賃貸の人と社宅の人、同居の人では、全然境遇が違うし。
えーー?
あっちのスレと一緒にしないでよ。
次元が違うよ。マジで。
>>524 ちょっとあなた性格悪そう・・・。
もっと年収ある方からすれば、目くそ鼻くそなのよね。
526名無しさん@HOME:03/12/26 16:43
こんな人達と一緒にしないでほしい

500 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/12/25 00:42
そうそう。
ブルジョワの金使い込めるなんて気分い〜♪
私も喜んで使わしていただくわ!


527名無しさん@HOME:03/12/26 18:00
医学部卒業しますた。

いま、研修医です。

年収もちろん400万以下です。






医療ミスもおこる罠・・・


あ、オレはちゃんとやってますですはい。
528名無しさん@HOME:03/12/26 18:10
>>526
それは前レスに自称ブルジョワが出てきて荒らしたからだろ。
「あんたたちは私達ブルジョワの税金で暮らすことになるのよ」
ってさ。
529名無しさん@HOME:03/12/26 18:41
>>528
煽られたからとはいえ、事実に逆切れするのはどうかと。
何年もずーーっとボーナスなかったけどあってうれしい!
5マソエンだけど、うれちぃ〜☆ミ
531名無しさん@HOME:03/12/27 05:33
>>530 今までは、も一つ上のスレの住人だったんですが、
今年はボーナスが出なかったので突然ここの住人になりました。

カナスィ・・・
532名無しさん@HOME:03/12/27 12:07
ぼーなす手取り23万でした。
去年までは30万ぐらいあったんだけど…
今年から色々と差っぴかれるようになったからね…。
月収も、毎年わずかずつに昇給しているけど(数千円)
引かれるものが増えてきて差し引きすると
ほとんど変わらない…。
今月は、年末調整の分があるから少し給料が多いかな。
533名無しさん@HOME:03/12/27 12:08
来年は私も働く事にしました。
534名無しさん@HOME:03/12/27 12:09
私も働くー!
したらここからは卒業になりますv
ガンガルぞー、職探し・・・。
しかししばらく専業生活を満喫してたから
うまく社会復帰できるか不安だわ…
まずは短期バイトでもやってみるかな。
>>534
私もパートにでも出ればここ卒業だわ…
ここは専業主婦が多いの?
当然そうだと思います。
ワタシも来年は働こうかな?そうすればちょっとは贅沢できますし。
私は働き始めたら自分の稼ぎは
全て貯金するつもりなので
贅沢はできそうにないな…
このスレ卒業出来ても社会の底辺には
変わりない(;´Д⊂)ゴシゴシ
>>539
それを言っちゃあ・・・(´・ω・`)ショボーン
社会の底辺か…
私は生まれ育ちからして底辺だったから
2chやるまでは底辺の自覚があまりなかったよ。
衣食住に困った事もなかったし、普通より少し貧乏程度と
思ってた。当然、周囲にいる人間も似たり寄ったりだしね。
2chには自分の考えてた「お金持ち」な人が沢山いて…
「お金持ち」と思ってた人々は実は「普通・中流」であって
自分が底辺だったという事を知った。
ま、しゃーない。
542名無しさん@HOME:03/12/29 19:30
PC持って、遊びで2ch繋げるくらいの家庭は苦しいとはいえ
まだ余裕あると思うけど。
543名無しさん@HOME:03/12/29 19:57
自分も農家育ちの底辺だと思っていたのだが、なんと実家は財産家だった。
でも男兄弟が2人いるし私は女だから財産はなにも貰えなかった。
私だけ底辺のまま。
2chの底辺だの3流だのの定義付けって大袈裟じゃない?
リアルじゃ気にしてない。
2ch定義では私立大学は早稲田すらも2流か3流だっけw
まあ時代もあるだろうけど、今20代後半〜30代世代にとって早稲田は
一流だったはずだぞw
和田さんなんか特に一流の鏡だなw
546名無しさん@HOME:03/12/31 00:31
♪♪在宅ビジネスで成功するチャンス♪♪
 ■PCを使った仕事に興味のある方ならどなたでもできます。
 ■マニュアル、無料サポート完備で、あなたをしっかりサポートします!
 ■将来、独立開業(月収50万円以上)も可能。
仕事:PCによる宣伝・広告・データ整理・アンケート調査等
 http://www1.odn.ne.jp/sz_net_mimami
547名無しさん@HOME:04/01/01 13:51
年収400万以下って?
もちろん独身だよな
548名無しさん@HOME:04/01/01 18:21
あたりまえじゃん。



夫婦だとしても、DQNだろう。


子どもはいない、と信じたい。

児童虐待以外のなにものでもないな、この年収は。
549名無しさん@HOME:04/01/01 18:27
年収400万円台って月の手取りは10万円台?
550ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/01 18:35
賞与3ヶ月としたらギリギリ20万確保
551名無しさん@HOME:04/01/01 19:35
一人でも大変なのに・・・・
奥と子供扶養してるんですよね?
552名無しさん@HOME:04/01/01 22:27
リアル年収400万以下なら、
家族の扶養は無理。
つーか、親と同居だったりして(まるで扶養されているみたいだな)
553名無しさん@HOME:04/01/02 18:19
うん、年収400万以下だと無理だよね。
うちも400万ぎりぎり行かないぐらいなので毎月親から援助してもらってます。
うちは月10万だけど皆さんのところはいくらぐらいですか?
もうすぐ旦那30過ぎるんで金額の交渉をしようと思ってますが。
554名無しさん@HOME:04/01/02 21:51
親から援助だなんて、最低のクズだな。
人間やめろ。
555名無しさん@HOME:04/01/03 00:18
400万以下で夫婦&子蟻って
ネタですよね?
子供を一人育てるのに3000万位かかるって聞いたんですが
556名無しさん@HOME:04/01/03 00:50
>555
誰から聞いたの?
そんなにかかるわけないじゃん
アフォか
557ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/03 00:52
555は夜釣りのオバハン
558名無しさん@HOME:04/01/03 01:04
な〜んだ釣られちゃったよ。
市ね!>555
559555:04/01/03 01:13
釣れたw
560名無しさん@HOME:04/01/03 01:13
大学に6年間通わせるのに、
国立でも1500万くらいはかかるのだから、
あながち間違いでもないと思われ。
561ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/03 01:14
オバハン早く寝ろよ〜
562名無しさん@HOME:04/01/03 01:14
>>560
うちの子供は4年しか行かないから関係茄子。
563ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/03 01:15
>>560
計算式を書いてみろよw
564名無しさん@HOME:04/01/03 01:19
>560
嘘ばっか書いてんじゃないよ
市ね
これでも見ろ
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20030531A/
でも、細かい出費も考えれば3000マソエン
逝くかモナー。
食費やらナンやら入れたらそれぐらい逝くかモナー

大学院まで逝ったら6年。
566名無しさん@HOME:04/01/03 04:55
いまどき大卒じゃ恥ずかしいだろ。
理工薬は大学院までいくのが90%(漏れの大学ではね)。

生活費仕送りが月10万円として、
10×12×6=720万
学費・教科書代として、年間100万として600万。
これは学部にもよるが。
よって、少なく見積もるとしても1000万以上はかかるだろ。
567名無しさん@HOME:04/01/03 06:22
出産費用とか学費もろもろで3000マソかかる罠

ぷ、あんたらの年収の10年分かwww
これじゃ子供作れないなwww
568名無しさん@HOME:04/01/03 08:51
0歳児から保育園に預ければ、年収400万からは脱却できるだろう。
また、小中学校は、準要保護の申請をすれば、給食費が無料になるし、
毎月、教材費等の援助金が振り込まれる。
高校は公立にいくとして、
大学は国立大なら入学金・授業料免除制度があるし、
各種奨学金、国や民間の教育ローン、
新聞奨学生、アルバイト、自宅外でも寮住むとか
いろんな手がある。
上述のうち、半分は俺のことだゴルァ。
ちゃんと大学院までいって、公務員になれたぞ。
569ガム ◆GAMU3BbyaM :04/01/03 10:00
今は就職できない阿呆が院に逝くわけだが。
570名無しさん@HOME:04/01/03 16:31
>>568
>0歳児から保育園に預ければ
ハァ?それって奥に働けって事?
どうして私が働かなくてはならないのよ、旦那がボンクラだけじゃん。
それに0歳から預けたら子供はDQNになるわよ
571名無しさん@HOME:04/01/03 22:46
家でできるお小遣い稼ぎ。
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
572名無しさん@HOME:04/01/04 13:38
今さらですが、アンダー400のみなさま、あけましておめでとん。
義実家奉公を済ませて、帰って来たわ〜

夫の実家はけっこう由緒ある家なのですが
旦那兄はDQNだよ(突然変異?ちなみに義姉はBでデキ婚)
うちの旦那はものすごーく真面目で堅いので、兄弟とは思えない。
こういうこともあるので、DQNになるかならないかは
    は っ き り い っ て 運
だと思ってますが、何か?
400マソ以下だからドキュソも同然。
574名無しさん@HOME:04/01/05 05:37
義姉がBってことは旦那もBか
575名無しさん@HOME:04/01/05 07:00
>>570 0歳から預けるとDQNになるって根拠は?
小学校で問題起こしてる子供は幼稚園上がりのほうが多いよ
うちの小学校の場合ですが。
年収300レベルで専業主婦なんて馬鹿みたい。
576名無しさん@HOME:04/01/05 07:40
はげどー。

子ども扱う仕事しているけど、
保育園出身者はやたらと自立していてしっかりしている。
幼稚園組は、まず片づけができんね。
やりたくないことはやらん、といった感じで、ダメ子が大杉。
保育園云々は関係ない
愛情をそそいでるかどうか
愛情は大事だね〜。
ただ、愛情ってのは、子どもの後始末や片づけを親がしてやることではないぞ。

お世話=愛情

の一面は否定しないが、

生きる力となる躾 = 愛情

だと考えている。

年収に関係ないな。
すまん。
結婚10周年、今年本厄。
ちょうど年末に10年使ってたフェラガモの財布のファスナー部分が壊れて
新しい財布を買うことになった。
新年に1万くらいの財布でいいやと思っていたのだけど、
私が本厄ということで、義父からデパートの商品券5万円
実家からも商品券3万円もらい、思い切って
ヴィトンの財布を買いました。
私にはもったいないと思ったんだけど、みんながこの機会に
欲しいもの買いなと言ってくれたのでうれしかった。
何年使えるかな?大事に使う。
580名無しさん@HOME:04/01/08 11:54
>>579さん
ヴィトンはかなり持ちがいいですよ。
メンテナンス面はちょっとわからないけど...
皮なのに雨にぬれてもしっかりし続けているからびっくりしてます。
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
煽るわけじゃないが、このスレで何故にヴィトン?
8万も商品券あったら、もっと有意義な使い方できるよ
生活苦しくて、価値観が狂ってるとしか思えない
>>582
579さんは本厄でもあったんだし・・
自分は33歳の本厄のとき親から帯をもらったよ。
長いもので厄を流すとかいう・・違ったっけ??とにかくそんな意味合いで貰った。
生活苦しいからって、こういうお金まで生活にまわすのはちょっと違う気がする。
584名無しさん@HOME:04/01/08 17:53
>>582
悪いけど、なんかだか妬みとしか思えない。

>>579さんは自ら貯金はたいて買った訳じゃないし。
本厄を気にしてくれて、わざわざその為に義父と実母がくれた商品券で買った訳じゃん?
その商品券で食材でも買えってか?
585名無しさん@HOME:04/01/08 17:55
ブランド物くらいもってますが・・・。

お金の使い方とか、子供の有無、地域差によって全然苦しさが違うと思うよ。
うちは小梨だから、それほど苦しくないし。
>>585
( ´_ゝ`)フーン
587名無しさん@HOME:04/01/08 18:04
ヴィトンごときで辞めようよー
いまどき高校生でも持ってるって・・・
588名無しさん@HOME:04/01/08 18:09
>>584
うう。わたしは貧乏根性がしみつきすぎて、
その8万を食材とか家族の下着、靴下類の必需品に回してしまいそう。
まあ、寿司くらいは一人でこっそり食べるかもしれないけど。
ヴィトン ご と き も持ってないアテクシ


(´・ω・`)ショボーン.
590名無しさん@HOME:04/01/08 18:13
400マソ以下だとヴィトンで威張ることできまつか?
ブランドもってない友人に自慢しようと思うのでつが・・・・
591名無しさん@HOME:04/01/08 18:20
できないよー
ヴィトンなんて大学生以来買ってない。
なんか今持っても恥ずかしい。
本来若いモンが持つ物じゃないんだろうけど
日本じゃドキュソは異様にヴィトンに執着するから
なんとなく恥ずかしくなっちゃった。

593名無しさん@HOME:04/01/08 18:20
ブランド品で威張らない方が...
でも本厄だからと特別にくれたお金だから、
ちゃんと形の残るものを買った方が親御さんたちも喜ぶと思うんだけどな。
>579さんはフェラガモ10年も使ってたんだね…スゴイ。
そんなにもつ物なの?
ヴィトンの財布買ってからすぐに落とした。
中身も6マソ入ってた。
596名無しさん@HOME:04/01/08 18:24
え〜〜ヴィトンてお上品だよ〜
あんた達て、一種類しかしらないんでしょ〜ww
597名無しさん@HOME:04/01/08 18:24
>皮なのに雨にぬれてもしっかりし続けているからびっくりしてます。

ヴィトンは皮にコーティングしてあるからね。でも、良い皮ではないわな。
598名無しさん@HOME:04/01/08 18:28
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'







持ち物自慢してどうするよ…
そんなの自分の真価には何も関係ない事でしょうに。
それこそ、貧乏人の発想だと言われるよ?
>>599
このスレじゃ貧乏人もへったくれもry(汗
8万?換金して貯金ですよ。貯金。

8万?
飲みで1万ソープで3万、のこりは宝くじですよ。宝くじ。
603名無しさん@HOME:04/01/09 05:15
高級財布持って中身が大した額入ってないなんて恥ずかしい。
身分不相応。
このスレの住人は2000円の財布で上等。
604名無しさん@HOME:04/01/09 06:10
財布はいいものにすべきだよ。
金運などのゲンかつぎとしてね。

色は、白がもっともゲンがいいらしく、
黒は普通。
浪費壁のある人はピンクの財布を持ちたがるらしい。

安物をもつと心まで安っぽくなりそう。
わたしは黄色なのですが、普通でもゲンかつぎでもない色の場合
どうみられるのでしょうか?
新年になって、新しい財布にしようと
ピンクの財布でかわいいのあったから買おうと思ったけど
無難な黒にしといてよかった。

黄色とかは金運にはいい色ではなかった?
良い物を長く使うことの、何が贅沢なのか解らないな。
それに、やはりいい大人なら財布は良い物を使うべきだと思う。
2000円の財布とか、ひく。
608名無しさん@HOME:04/01/09 08:38
>>607禿同

安財布しか持ってない人は、とことん僻みますな。
8万たって、それ用にプレゼントされた金だろうが・・・。
グダグダ言ってる人って、子供とかの入学祝いとかも光熱費や食費にするんだろうね。

609名無しさん@HOME:04/01/09 08:41
キティちゃんの財布使ってる香具師は、
頭の中がキティだと宣言しているようだよな。
610名無しさん@HOME:04/01/09 09:17
なんだっていいじゃん?私服屋の店員だけどブランド物って
質のいいものを使いたいって人は見た目も格好もきちんとしてて素敵!
ってかんじだけど見栄だけの人は鞄だけ、財布だけ必死にかいました!
をまるだしで服装ださかったりノーメイク、髪どうでもいい人多いもん。
かえってカッコワル〜なんで放置でいいんじゃない?
だからここみて真に受けて必死で1点も買わないように!w
611名無しさん@HOME:04/01/09 09:19
>>610なに真に受けてるの?w
612名無しさん@HOME:04/01/09 09:22
私もヴィトンかわなきゃ!!
って貧乏奥どもw
613名無しさん@HOME:04/01/09 09:22
服はブランドだろうと、ノーブランドだろうと、センスのいいものを選ぶんだよ。
ブランド=センスが良いと思っているのは、全然オサレじゃない。
ノーメイクは肌状態を気にする人はたまにしているからまだ許せるとしても、
髪をいじらない人は、オサレを語る資格も無いよね。でも多いかな?
センスの良い服に良い時計、良いお財布を持っているのが良いと思う。
貴方のように必死でブランド物買わないとか言っちゃってる人は、一番ダサそう。
614名無しさん@HOME:04/01/09 09:24
>>611
みたいなね!
615名無しさん@HOME:04/01/09 09:25
なんだこのスレは・・・・・・・・・・・・
616名無しさん@HOME:04/01/09 09:25
なんか論点ずれてきてるような・・・
はいはい>>610は自称オサレな服の店員ね。
618名無しさん@HOME:04/01/09 09:27
>>610はダサそうだな
619名無しさん@HOME:04/01/09 09:28
ま、良い物買えと渡された金を生活費に使う人は使っとけ。
620名無しさん@HOME:04/01/09 09:28
>>613
マルQの店員ですがな に か?
読者モデルもたまにしてますが な に か?
ババームカつく!
だぶんテメーよりはマシ
マルQにくれば浮きまくりのババなんでしょ?
貧乏って、心まで貧しくなっちゃいけないね。
622名無しさん@HOME:04/01/09 09:29
金は無くても心は錦!
好きなもの買えと渡されたら、素直に好きなもの買いなよ。
623名無しさん@HOME:04/01/09 09:30
ギャルはスルーしようよ・・・
624名無しさん@HOME:04/01/09 09:30
>>620
マルキュウなんてかっこよくないじゃん。
ダサダサ。
お前いくつだよ。
あー、そう言えば「いいとも」で家族連れ来んなとか言ってたの○9の自称カリスマDQN店員だったな。
626名無しさん@HOME:04/01/09 09:31

ギャルでブランド批判って、悲しいな・・・
627名無しさん@HOME:04/01/09 09:31
>>622禿同
628名無しさん@HOME:04/01/09 09:31
>>624
20だよ!!オメーは?
はずくていえないだろ?
('A`)ホカデヤッテ
630名無しさん@HOME:04/01/09 09:32
マルキュウのオサレな服屋って何?
ギャルの服もブランドって言うの?
631名無しさん@HOME:04/01/09 09:33
>>620
○キュウに通報しました
632名無しさん@HOME:04/01/09 09:33
>>628
どこのマルキュウ?
ギャルがなんでまた、こんなスレに御用で?
634名無しさん@HOME:04/01/09 09:35
はぁぁ?ブランド批判してねーよ!
ババーであほ?やってらんない!
マテガとかセシルで固めて鞄アクセはエルメスだっつーの!友達が
子持ちで一緒にここ覗いたけど僻みババーバッカジャン!!ww
635名無しさん@HOME:04/01/09 09:35
>>632
買い物にノーメイクで来るなんて、渋谷じゃないことは確かだね。
>>634
わかったから…他所へ逝ってくれ
637名無しさん@HOME:04/01/09 09:36
埼玉?w
638名無しさん@HOME:04/01/09 09:36
さぁ〜盛り上がってまりました!
639名無しさん@HOME:04/01/09 09:36
(・∀・)
640名無しさん@HOME:04/01/09 09:36
マルキュの店員で読者モデルで子持ちとな・・・いたっけ?そんな香具師。
641名無しさん@HOME:04/01/09 09:37
もうやめましょうよ〜
一緒にムキなっても・・・

美容院ってどれくらいの期間でいきます?
自分できると激しく失敗・・・
642名無しさん@HOME:04/01/09 09:37
マルキュの店員不細工ばっかじゃんw
643名無しさん@HOME:04/01/09 09:39
今でもマテガとセシルが流行ってるの?
うちらの時代と同じなんだけど・・・
644名無しさん@HOME:04/01/09 09:39
>>634
その子持ち友達とやらは400万以下なんだ?
645名無しさん@HOME:04/01/09 09:39
吊られないで!

私は月1かな。
結構たかいよね〜
はぁ・・・
646名無しさん@HOME:04/01/09 09:39
脳内20才なんでしょう。
プリンの妄想。
647名無しさん@HOME:04/01/09 09:40
同類なっちゃうよー
やめよー
スルーしようよ・・・
648名無しさん@HOME:04/01/09 09:40
>>634は露店で全部買ったの?(プゲラ
649名無しさん@HOME:04/01/09 09:40
09宇都宮にもあるみたいだからねぇ・・(ゴニョゴニョ
650名無しさん@HOME:04/01/09 09:41
なんか634も馬鹿だけど
せめて喜んでる奴は惨め・・・
651名無しさん@HOME:04/01/09 09:42
20歳でマルキュなのがイタイ。
もっと大人な店に勤めれ。
>650
暇つぶししてるのかも?
653名無しさん@HOME:04/01/09 09:42
>650
ハゲド
ねたみっぽくなるから
スルーが一番じゃない?
654名無しさん@HOME:04/01/09 09:43
打つべし!打つべし!打つべし!■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
655名無しさん@HOME:04/01/09 09:43
つーか、ねたんでんじゃねーよww
656名無しさん@HOME:04/01/09 09:44
だっておばさんはひがんでいて
ここぞとばかりに
せめるんだよ
ガクブル
布団干して来よう
こんな話題だした579が悪いな。
659名無しさん@HOME:04/01/09 09:45
>655
ねたんでるようにしかとれない・・・
自分がどうであれ
そうみえるし
660名無しさん@HOME:04/01/09 09:45
誰 とは言わんが、なんで家庭板にいるんだろう?
もうどっか逝った?
662名無しさん@HOME:04/01/09 09:46
んだんだ、布団干せ〜
馬鹿ギャルも攻撃した人も同類なんだからさ
663名無しさん@HOME:04/01/09 09:47
パステルカラーの服とか着るなよ
ばばぁww
664名無しさん@HOME:04/01/09 09:47
くそばばー
氏ね
665名無しさん@HOME:04/01/09 09:47
>>660
あなたが家庭板にいるのと同じ理由よ。
666名無しさん@HOME:04/01/09 09:48
>662
国語できますか?
667名無しさん@HOME:04/01/09 09:48
貧乏だけどブランド品(偽)を持ってる自慢のスレ
668名無しさん@HOME:04/01/09 09:48
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 ~~~~|  | |   |Ο    ./ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|     ■■
  \/  /  |  ~~|~~ ━━| .:::::::::: / / tーーー|ヽ    ...::::: ::|━━━━▼▼ 
  /\丿  |丿/ | ヽ   .| .:::::.  ..: |    |ヽ        .::|.      ●●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      .:::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\



669名無しさん@HOME:04/01/09 09:49
>667
タイと韓国産の?
670名無しさん@HOME:04/01/09 09:49
×国語できますか?
○あなたは国語が得意ですか?
671名無しさん@HOME:04/01/09 09:50
違う板に?
672名無しさん@HOME:04/01/09 09:50
母国語はどちらで?
673名無しさん@HOME:04/01/09 09:50
>>667
偽物も精巧に出来てるのは高い。
本物買った方がマシ。
674名無しさん@HOME:04/01/09 09:51
>>670
お国はどちらですか?
675名無しさん@HOME:04/01/09 09:52
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ここは嫌われものが集まるスレでつか?
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|






676名無しさん@HOME:04/01/09 09:52
400万円以下スレで国語もなにもあったもんじゃねーよ。
677名無しさん@HOME:04/01/09 09:52
ええ、まぁ。
678名無しさん@HOME:04/01/09 09:53
>675
そうです
679名無しさん@HOME:04/01/09 09:53
気取ってみても所詮400万以下。
680名無しさん@HOME:04/01/09 09:53
人を叩くことで盛り上がる香具師w
ブランド物買うんだったら直営じゃなきゃ駄目だよ。
メンテの面でも並行輸入のところで買うと国産の部品とかで修理されちゃう。
682名無しさん@HOME:04/01/09 09:54
>>676

□◇※○◎ゴニョニョ・・400万円(ry
683名無しさん@HOME:04/01/09 09:54
低学歴と落ちこぼれ大卒の溜まり場にしては、よくできました。
684名無しさん@HOME:04/01/09 09:54
まだ冬やすみのとこあるしねー
んだんだ!
685名無しさん@HOME:04/01/09 09:55
生活に余裕がないと、心まで余裕がなくなるのです。
686名無しさん@HOME:04/01/09 09:55
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ここは嫌われものが集まるスレでつか?
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|






687名無しさん@HOME:04/01/09 09:56
直営店で買えるほどのお金がある人がこのスレにいるんだ・・・
私には買えないよ、リスカウントショップでも買えないけどさ。
688名無しさん@HOME:04/01/09 09:56
リス・・・
689名無しさん@HOME:04/01/09 09:56
ハワイの直営店で買った。
690名無しさん@HOME:04/01/09 09:57
醜い婆の集まり・・・
来たギャルが馬鹿・・・
マテガは結構いいと思われ。値段も。
691名無しさん@HOME:04/01/09 09:58
あゆが健在のうちはマテガいいんじゃない?
692名無しさん@HOME:04/01/09 09:59
マテガってなに?
693名無しさん@HOME:04/01/09 10:02
まるQ6階にある
あゆプロデュースの服や
694名無しさん@HOME:04/01/09 10:02
>>693ありがとう。
やっぱり直営じゃないところで買うと偽者率高いんでしょうか?
ヤフオクでも直営ものだと高いけど、並行輸入ものだと
ものすごく安いから。
696名無しさん@HOME:04/01/09 10:09
>>695
やっぱ、直営店物が高いのは安心感も一緒に買う気で。
697名無しさん@HOME:04/01/09 10:14
なにげに新着チェックしたら、+92と表示された^^;

すげーぜ!
>>696
安心感・・そうですね。
やっぱり直営か。

デパートの友の会一口でも入って、貯まった頃にドカーンといいもの
買ってみたい。
699名無しさん@HOME:04/01/09 10:25
昨日の夜に炊飯器の予約ボタン押すの忘れてた(´・ω・`)


朝のご飯は間に合ったのかい??
701名無しさん@HOME:04/01/09 10:37
貧乏なんだから、朝は食うなよ。
私は他のものを色々我慢してまでブランド物が
ほしいとは思えない…
自由に使えと渡されたお金が8万あれば、
さすがに食べ物や生活費などの消えものには
使わないけど、財布ひとつ買ってオシマイ!ではなく
まんべんなく色んなものを買うかも。…普段、色々我慢してるから…。
安物買いの銭失いかも。
703名無しさん@HOME:04/01/09 11:04
うちは物欲?が無いから、物は滅多に買わない。
それ故、いざ買うときには必ずいいものを買うようにしているよ。
長持ちしてもらわないと困る。
何度も同じものを買いに行く方が損した気分にさせられる。
故に、服とか流行りものは絶対に買わない。
長く着れるデザインを買う・・・すると物持ちがいいし、デザインも廃れないブランド物になってしまうのよ。
704名無しさん@HOME:04/01/09 11:31
安いものって、早く駄目になるからね。
本当に貧乏だったら、良い物を買った方がいいのかもしれない。
この間、ウニクロでかった3枚入りTシャツ、ボロすぎて1年も持ちそうに無い。
高校のころ1枚5000円位するTシャツ平気で買ってたけど、それがパジャマとしていまだに使えている。
極端に安いものは買わない方が節約かも。
705名無しさん@HOME:04/01/09 11:34
1900の服はすぐ毛玉が・・・
でもはやりものきたい!
706名無しさん@HOME:04/01/09 11:36
>>705
若いんだね!
若いんだったら、流行物着たいの仕方ないと思う。
私はそろそろ流行物卒業な年齢だから、割り切れるんだと思うよ。
707名無しさん@HOME:04/01/09 11:54
高いものだとワンシーズンに1、2着ぐらいしか買えない。
外に着て行く服が全然ない。
安物だととりあえずはワードローブが豊富になるから
つい安物買いの銭失いな方向に走ってしまう。悪循環。
今年30になるし、そろそろ良いものを長く着るという方向に
切り替えたいよー。
708名無しさん@HOME:04/01/09 11:56
Tシャツとかは使い捨てとして割り切ってる。
何年も持つといったって、どうせパジャマにしかならないんだから。
709名無しさん@HOME:04/01/09 11:57
Tシャツは使い捨てでもいいけど、やっぱり安いのは生地がヨレるから自分は嫌。
710名無しさん@HOME:04/01/09 11:59
服なんて滅多に買えないよ。
ほとんど毎日同じ服着てる。
711名無しさん@HOME:04/01/09 12:01
1着2、3000円レベルのTシャツだと、
3枚いくら〜のものとたいして質が変わらない。
1シーズンで終了してパジャマ行き。
かといって5000円も出すならTシャツなんか
買わずに別のものにお金使いたいと思ってしまいます。
712名無しさん@HOME:04/01/09 12:02
ウニクロの3枚Tシャツは、向こうが透けて見えます。
713名無しさん@HOME:04/01/09 12:03
クビがのびたりね〜
ちなみに昔買ったマテガの5900円のTシャツ
もう着ないのに捨てられん
貧乏根性が・・・
714名無しさん@HOME:04/01/09 12:04
高いものといっても、Tシャツやカットソーなんかなら
2,3枚は買えるかもしれないけど、
シャツやニットなんかだと、1着でその季節の買い物は終了となる。
「あの人いっつも同じ服ね〜」と笑われるのは嫌だ。
自分の服だけ買うわけにもいかないし。

>>712
ユニクロなんか問題外でしょ…
715名無しさん@HOME:04/01/09 12:05
年収400程度じゃね、、、
716名無しさん@HOME:04/01/09 12:07
>>714
服のそろえ方だと思うよ!
クロのタートルとか、王道物は本当に使える!
ネックレスと合わせたり、ショールやコートとかの組み合わせで、イメージ変わるよ。
717名無しさん@HOME:04/01/09 12:07
ユニクロでも1枚1000円のTシャツは結構しっかりしてるよ。
Tシャツ以外でも値段の割りには質がいいと思うけど。
大体、年収400マソ以下なのに「ユニクロなんて問題外」なんてよく言えるねぇ。
718名無しさん@HOME:04/01/09 12:10
GAPのTシャツは最高に良いと聞いた事がある。
GAPは高くないよね・・・?
あのロゴが嫌で自分も買った事が無いけど、確か今はロゴなしなはず。
ガーデニングショップで肉体労働に励む友人が言ってたよ。
GAPの汗を吸うTシャツは、生地厚だし良いと。
719名無しさん@HOME:04/01/09 12:11
ユニクロいいじゃん!
子供着やインナーに最適だよ!
720名無しさん@HOME:04/01/09 12:12
子供服とかは、子供の成長が早いから、一張羅以外は安物でOKでしょ。
721名無しさん@HOME:04/01/09 12:13
ユニクロを馬鹿にする人は一体どういう店で服買ってるの?
貧乏なんだから安い服しか買えないよね?
722名無しさん@HOME:04/01/09 12:13
ユニクロ安くていいけど、同じデザインだから下手したら
同じ服を着ている人を見かけたりする。あと
ズボンのチャックがすぐ駄目になったりする
723名無しさん@HOME:04/01/09 12:15
服はデパート?で買ってる・・・。
ユニクロは靴下とかだけ買ってる。
服のセンスが合わない。
724名無しさん@HOME:04/01/09 12:15
>>721
どうして貧乏だと決め付ける?
725名無しさん@HOME:04/01/09 12:20
>>724
年収400万以下スレだからでしょ
726名無しさん@HOME:04/01/09 12:21
デパートもピンキリ
旦那の下着はウニクロだなあ。
別に文句言わないし、靴下とかも安いから重宝してる。
仕事で履くものだからたいして気にしてない。
自分もインナーに着るセーターとか旦那と組み合わせて
去年3枚色違いで買った。(3枚買うと安かった)
>716さんのように上に羽織るコート、ジャケット、ショールで
同じインナーでも全部印象違ってくるよ。
ショールって使い方次第でかなりオシャレが出来る。
うまく使いこなしたい。
728名無しさん@HOME:04/01/09 12:21
>>725
だからさ、どうして年収400万以下=貧乏になるのさ?
729名無しさん@HOME:04/01/09 12:23
田舎だと400万じゃそこそこだよ!
730名無しさん@HOME:04/01/09 12:23
ユニクロはインナーや部屋着に結構活用してる。
そんなすぐにダメになったりしないよ。

>>716
なるほどー。定番中の定番といったものは
高いものを買ってもよさげですね。
小物で変化つけるのがいいんですね。
731名無しさん@HOME:04/01/09 12:25
私、田舎に住んでるけど年収400はやっぱり低収入だと
思う。住居費がゼロとか、すごく安いとかなら楽だろうけど。
それに田舎って車は必需品だしねぇ…。
732名無しさん@HOME:04/01/09 12:25
定番でも年々微妙にシルエットが変わってるからね・・・。
特にレディース物は古いとすぐわかる。
さすがに何年も着るのは恥ずかしい。
733名無しさん@HOME:04/01/09 12:26
そうそう、クロのタートルは高い奴の方がチクチクしないし、
ウエストに向かって絞ってあるから、スタイルもよく見える。
それに、安いのはやたらホコリ?に好かれてしまい、
クロだけにそれが目立つんだよね・・・。
734名無しさん@HOME:04/01/09 12:27
シンプルなタートルとかアンサンブルだったら
10年やそこらじゃそんなに変化ないと思うけど…
私は安物買いの銭失い人だから実際どうなのか
よく知らないけどね
735名無しさん@HOME:04/01/09 12:27
>>731
うちは田舎で実家に同居しているから楽だよ。
むしろ裕福なくらい。車も親のを借りてるし、食費ゼロだし。
736名無しさん@HOME:04/01/09 12:27
>>732
でも、ここで上げられてる黒のタートルとか、
黒のストレッチパンツ、
黒のロングブーツの定番物は、ここ何年形が変わってないよね。
737名無しさん@HOME:04/01/09 12:29
ま、着たきりスズメにならないようにねw
738名無しさん@HOME:04/01/09 12:30
そりゃ、同居なら楽で当たり前だわな。
でも400万という年収は田舎でも低収入であることに
変わりはないよ。楽とかどうとかはさておき。
739名無しさん@HOME:04/01/09 12:30
>>738
低収入だったら服にお金かけるなと言いたいの?
氏ね!
740名無しさん@HOME:04/01/09 12:31
>>735
ここまでベッタリ寄生しなきゃ裕福になれないんだから
年収400は貧乏でしょ…
741名無しさん@HOME:04/01/09 12:32
>>439
氏ねって…
服に金かけるなとかいってないし。こういう短気な貧乏人って最悪。
742名無しさん@HOME:04/01/09 12:32
うちは小梨で400万以下。
住んでる場所は都心まで20分くらいの神奈川。
マンション住まいでローンあり。
でも、苦しくない。なぜか?
743名無しさん@HOME:04/01/09 12:33
>>741
自分だって貧乏人のくせに。
744名無しさん@HOME:04/01/09 12:33
400以下でローン抱えるってかなり勇気ありますね
奥さん働けはそこそこな年収になれる。
田舎だとそんなもんじゃないかな。
746名無しさん@HOME:04/01/09 12:33
ええ〜!うちは同居じゃないけどそれなりだよ?
ど田舎だから?
年に4回は旅行いくし
外食も頻繁!
子供2人いるけど。
貯金してないから?
747名無しさん@HOME:04/01/09 12:33
子供作れないね。
748名無しさん@HOME:04/01/09 12:34
>>743
かっとなって氏ねなんて言葉を投げかけるほど
心までどっぷり貧乏ではないです、悪いけどw
749名無しさん@HOME:04/01/09 12:35
>>746
貯金してないって。。。
教育費とか老後資金はどうするの?
遺産でも入ってくるアテがあるの?
750名無しさん@HOME:04/01/09 12:35
>>746
子供いるのに貯金なしって…すごい
将来どうするの?
751名無しさん@HOME:04/01/09 12:35
せめて旅行を2回に減らしてその分だけでも
貯金すればいいのに
752名無しさん@HOME:04/01/09 12:36
>>744
うん。
でも、今月3分の1返済できるから、チョット楽になる。
753746:04/01/09 12:36
でも貯蓄型の保険3つはいってるから
少しはマシかな・・・
754名無しさん@HOME:04/01/09 12:36
>>746
ひと月の家計簿晒してください。
755名無しさん@HOME:04/01/09 12:37
貯蓄型の保険入ってても
貯金なしはキツイよ。保険ひとつ減らして少しは貯金
したほうがいいと思うケド…余計なお世話だけど
756名無しさん@HOME:04/01/09 12:37
旅行行く余裕があるなら税金納めて貰いたいものだな。
どうせ税金ゼロか殆ど納めてないんでしょ。
低所得層て本当に社会のお荷物だね。
757名無しさん@HOME:04/01/09 12:38
>>752
うちも年収400で、持ち家に憧れてるんだけど
なかなか勇気が出ません。
参考までに、いくらのローンなのか、
頭金はどれぐらい用意したのか教えて欲しいです
758746:04/01/09 12:41
家計簿つけてないよー
食費は2万
外食除く
小遣いお互い2万5千円
携帯代2りで1万
保険代だいたい3万
家ローン貯めた金で一括したんでなし
子供費1万2千円
車代ローンは貯めたお金で一括でなし
光熱費1万弱
電話代3千円弱
759名無しさん@HOME:04/01/09 12:43
>>757
うちは中古のマンションを買ったので、値段は安かった。
当時7000万くらいのマンションを2400万でゲット。
でも、さすがに10年位前の物件だったので、リフォームしてお金が掛かりました。
リフォームは400マソかな?
今はマンションの物価が安いから、新築を買えばよかったのだけど、駅1分の物件だったし、
景色が良かったので無理して買っちゃったんですよね。
頭金はなんだかんだけで200マソくらいかな?
でも、手数とかかなり掛かった気がする。
借りたお金は2500万。
月6万くらい返しているけど、マンションの管理・修繕費も月3万払ってます。
760名無しさん@HOME:04/01/09 12:43
年収400以下で、一括で家買うほどの貯金って可能なの?
子供産む前に共働きでせっせと貯めたとか?
でもそれだけ貯める事ができる人が
現在貯金ゼロで平気でいられるのがまた不思議…
761名無しさん@HOME:04/01/09 12:44
>>758
ガソリン代とか固定資産税は?
子供費2人で1万2千てことは、お子さんまだ小さいんだね。
762746:04/01/09 12:44
社会のおにもつでいいよーん!
なんで政治家に無駄に使われてる税金払って偉いみたいないいかたするの?
払ってもらってるのまちがいでしょ?
公務員と政治家は国民に給料いただいてるんだよ。
ちゃんとつかってくれてるならいいけどね〜
>759
えっ・・・ほんとに年収400万以下なの?
月に9万円も住居費に払えるものなんですか?
764名無しさん@HOME:04/01/09 12:46
>>763
払ってるよ。
車持ってないから、楽なんだと思う。
だから選んだ駅近物件なのです。
765名無しさん@HOME:04/01/09 12:46
>>762
公務員だって税金払ってるんですけどね。
それに、年収400以下じゃ偉そうな事言えるほど税金払ってないでしょうに…
それどころか、子供二人いるなら国からもらう分のほうが
多いんじゃないですか?
766名無しさん@HOME:04/01/09 12:47
>>762
どうでもいいけど、税金払ってないのにアナタみたいに
威張ってる人よりは払って威張ってる人のほうがマシな気がする。
767名無しさん@HOME:04/01/09 12:48
>>764
子供は作らない予定ですか?
768名無しさん@HOME:04/01/09 12:50
>>767
旦那は欲しそうにしてるけどね・・・。
ローンが1500マソになったら産もうかなと思ってる。
769746:04/01/09 12:50
>>761
まだちいさいね〜
車のガス代は2人で6千くらい?でも交通費でるから黒字かな。
うんとなんか車代くらいなら3年でいつのまにか残高が残りがちりつもって
たまってる。
固定資産税はボーナス払いだからようわからん・・・
結婚する前とか貯キンと子供できる前の貯金。
結婚前に旦那土地もってたからね。だから恵まれてたのかも・・・
なんかねー貯金0でも平気なんだよねー
770名無しさん@HOME:04/01/09 12:51
やっぱりこの年収だとローン払うのはきつそうだなぁ…
年齢とともに確実に収入があがっていく保障があるなら別だけど
771名無しさん@HOME:04/01/09 12:52
文章からしてDQN臭ぷんぷんの746
772名無しさん@HOME:04/01/09 12:52
なんかやっかみ?叩きやめなよー
せっかく落ち着いてきたのに
また荒らすの?
773名無しさん@HOME:04/01/09 12:52
746ってバカ?
774名無しさん@HOME:04/01/09 12:53
>>772
年収400万以下で子供2人抱えて貯金ゼロの人を
やっかむ人なんているのか?
775名無しさん@HOME:04/01/09 12:54
だって貧乏人は心も狭いから!
実社会で小さくなってる分
2CHで幸せな人を叩いて
ストレス解消ってか!
776名無しさん@HOME:04/01/09 12:54
やっかみって…貯金ゼロの人なんか全くうらやましくないし。
>>769の文章なんて、ネタですか?というぐらい香ばしすぎる。
777746:04/01/09 12:55
こわい〜
叩かれ始めたんで
逝きまつ。
ちなみに400まん以下じゃないよ
778名無しさん@HOME:04/01/09 12:55
775=746じゃないの
779746:04/01/09 12:56
400万だよ
ちなみに23さい
てへ!
780名無しさん@HOME:04/01/09 12:56
>>778
文章の癖と稚拙さから、たぶん正解
781名無しさん@HOME:04/01/09 12:56
香ばしすぎw
782746:04/01/09 12:57
775はちがうよ〜
ばいばいきーん!
783名無しさん@HOME:04/01/09 12:58
23歳ってあんななの・・・
本を読め、もっと。
784名無しさん@HOME:04/01/09 12:58
また吊られてる香具師がいる・・・
何回吊られればスルーできるようになるの?
785名無しさん@HOME:04/01/09 12:58
23歳で2人の子持ち…
やっぱり高卒ですか
786名無しさん@HOME:04/01/09 12:59
>>784
おもしろいから。
787名無しさん@HOME:04/01/09 13:06
馬鹿ばっかり・・・
だから貧乏人は・・・
788名無しさん@HOME:04/01/09 13:07
>>787
なんでお金持ちなのにこのスレ覗くんですか?
あ、覗くのは構わないんですけど、参加しないでください。
荒れる元になるので。
789名無しさん@HOME:04/01/09 13:09
300万から見たら400万はかねもちだす
790名無しさん@HOME:04/01/09 13:10
服の話は?
791名無しさん@HOME:04/01/09 13:12
そーだ、服の話してたんだw
個人的には、安物買いの銭失いはやめましょう!と感じたけどね。
792名無しさん@HOME:04/01/09 13:15
自分は昔、流行物に夢中だった。
独身時代から髪はアッシュにして、パーマも欠かさず、服も小物も全部流行物。
化粧品だって新色でれば飛びついてた。

でも、最近は自己流のファッション。
流行廃りが無いから、服は消耗品じゃなくなった。
793名無しさん@HOME:04/01/09 13:18
作る方が高上がり?
794名無しさん@HOME:04/01/09 13:19
>>793
????
795名無しさん@HOME:04/01/09 13:20
久々に香ばしい人がいましたね!
796793:04/01/09 13:23
いや・・・
ごめん・・・
子供服とか生地の方高くないですか?
797名無しさん@HOME:04/01/09 13:25
>>796
西松屋、安いよ。
残念ながら自分はまだ小梨だけど、子蟻の友達とショッピングに行って見てきた。
500円でワンピース売ってた。
いい靴と鞄が欲しい。
これだけでたとえジーンズ履いててもカッコがつく。
799名無しさん@HOME:04/01/09 13:26
自己流ってもね。
やっぱ飽きるじゃん
化粧品も歳とるほど金かかる・・・
子供の服なんてお下がりや安いもので充分。
すぐに着れなくなるのにもったいない。
801名無しさん@HOME:04/01/09 13:29
自己流って言うか、流行に乗らないだけだよ。
でも、ある程度の年から流行物着なくなるでしょ?
746じゃないけど
年収400マソ、郊外新築一戸建て購入、車2台保有
妻子有です。

貯蓄は月に1マソできればイイ方です。
あとは賞与時に全額ですね。たかがしれてますが。
吊りじゃないよ。
>802
この年収ではないですが、
400万円以下で家(マンション)を購入しようと思う人がタクサンいますよ。
アンケートの世帯年収欄に400万以下なんてザラ。(勿論、子蟻もいます。)
まっ、自分たちが苦労しないでローンを払っていけるなら、
こっちは何でも良いんですけどね。
うち洋服は実家の母が買ってくれる(マークジェイコブスが殆ど)
それと親戚のオウチが化粧品店なので化粧品、見本などで買う必要なし。
親の仕事の関係で商品券も貰うから日々の買い物は必要なし。
でも生活は苦しいなー。夫は昼夜働いてる・・。
805名無しさん@HOME:04/01/09 17:12
>>802
うちもだよー
でも家ローン親から借りてるからね・・・
月6万払ってる。
うちも貯蓄1万がやっとだなー
親近感わかせちゃいました。
806名無しさん@HOME:04/01/09 17:18
買い物から帰ってきて、新着チェック。
なんと+108だって!

年収400万の話題ではなくて、
ブランド物についての話題で盛り上がっているようですね。
そういうスレはないのかねー?

2chに年収400万世帯がこんなにいるとは思えん。
服の話がしたいだけちゃうかと・・・
807名無しさん@HOME:04/01/09 17:20
>>806
自分語りイラネ
すっげー荒れてるなw
オマイら釣られすぎ。
思うんだがここのスレの奥様方は働いてないのか?それともただ単に休みなだけ?
家庭の事情や体調不良で働けないなら仕方ないと思うけど、
働ける奥は働いたほうが良いんじゃないのか?このスレ脱出できる人多いんじゃない?
一日中2ちゃんやったって何も残らんよ。
この年収は、荒れやすい層なんだと思われ
働いたら即脱出できるのはわかってますので心配ないです。
>>810
何で働かないの?現状で十分なの?
それって、自分はやる気さえ出せば人より上いく力を持ってる
と、意味不明の過信をしてるヒッキーみたいだよ…。
別に400マソで家庭円満なら無理に働かなくても(゚∀゚)イイジャン!!
パートで働いてるよ。
子供小さいし、親とか近くにいないからいざという時頼れない。
今はこれで精一杯と思ってる。
>>811
腰が悪いので一昨年から週に2、3回ペインで注射打ってるので今働く気が起きないです。
ただ働いてる時に比べると家が明るくなったと言われるし
自分でもイライラしなくなったので今の生活が好きなのかも・・
>>812
資格はあるのですぐ働けますよ。医療関係(看護士とは違います)
夫は大学病院勤務ですが、ボーナスが低いのが悩み。
410万ぐらいですがこのスレに居させてもらってます。
>>815=>>810

>>808をよく嫁!
体調不良で働「け」ないのは仕方が無いといってるだろ。
それとついでにスレタイも嫁。
>>815
なんで働かないの?と聞かれたのでレスしました。あなたへのレスとは違います。
スレタイの事ですが10万そこらのオーバーでそんなにイライラするものですか?
次ぎのレベルは400〜600万のスレなので自分はここの方が良いと思ったので、前から居ました。
500万年収の人より350万年収の人とのほうが話が合うと思いました。
微妙にイライラするキャラ?
矢風の方が向いてそうな…
819名無しさん@HOME:04/01/09 18:46
年収が低いと心まで荒んでしまうものなのですよ。
釣られてるんじゃないの(w
>>817
どの変でそう感じたのか知らないけど、別にイライラなんてしてないよw
ただ、「私はこっちのほうが合うから」とスレの決まり事(年収400万以下)を無視して、
堂々と410万(スレの趣旨と異なる)と書き込むのは、あまり良い行為とは思えんね。

それと漏れ>>808=>>811なんだわ。
ま、これは書かなかった漏れが悪かったね。ごめんよ

思った通りのレスだったな
10万違うぐらいでカリカリするな。
この年収だったらカリカリしても仕方がないのさ、許せ。
825802:04/01/09 23:54
無駄遣いしなければ生活はやっていけるよ。
仲良い家族で幸せ(゚∀゚)イパーイ!!

お金があってもカリカリする人は大勢いるさ。
400-600万スレの底辺でいるのは耐えられないから
400万以下スレの頂点でいたいんでしょ。
自分が少しでもいやなことを言われると「僻まれてる!」
という方向に捉えられる性格はちょっとうらやましいw
前に住宅買うって書いた者です。
その後、お陰様で奥の職が決まり一安心です。
まだ試用期間中なのですが。
一応、ご報告まで。
828名無しさん@HOME:04/01/10 15:48
10万程度の差はどうでもいいね。
どうぞ、スレを活性化させてくらさい。
829名無しさん@HOME:04/01/10 16:48
その十万円でヴィトンの財布が買える。
大きな問題だ。
>>826
これが僻んでるレスの典型ですね!
>>829 5マソエンのが毎年買える、大きな問題だ。w
でも、5年ぐらい持つっしょー!
832831:04/01/11 23:54
5マソエンのが2コに訂正ー、どでもいいが。
833名無しさん@HOME:04/01/12 23:31
100円のダイソー財布ですが、なにか?
834参考程度にどうぞ。:04/01/13 00:29
私も来月ヴィトンの財布買います!!(恥ずかしくて人には言えないのでプチ自慢させて〜)
ネットでアンケートとか答えたりしてこつこつ7年間!貯めた商品券と図書券を換金したとして、
それ以外で少しずつ貯めた2万ちょっとと合計すると、やっと6万位になることが今日判明。
(しかも商品券とはいえ、月割計算したところ月給400円ってことも判明・・・)

私も前厄だし、結婚10年目(来月)だし、誕生日(来月)だし、
今使ってるヴィトンの財布も9年使ってるし、
誰にも気兼ねせずに堂々と直営店で買えるよ(ρωT)ウェェ...
7年間の間に欲しかった型の財布が廃盤になっちゃったけど・・・。
836名無しさん@HOME:04/01/13 04:12
>>835
無理して買うなよ。
何が自慢だ。
自分の身の丈にあった物身につけとけ。
>>833
海外旅行に行く時に、ブランド物の自分の財布を置いて、ダイソーの財布を購入して持っていったのよ。
そしたら即行壊れた。
本当に安物買いの銭失いだよ、ヤメレ。

あ、私もそうしてる。全然壊れないよ?
普段使ってる財布はかさ張るからね
そう?壊れない?
うちは小銭入れの部分の糸が解れて駄目だった。
小銭入れの部分がもう少し大きく開くと良いんだけどなー。
財布ではなく、小さい小物入れみたいなのを
小銭とカード入れにして、札はパスポートケースに入れて
首からさげてる…
海外ではいつもあまりお金使わないから
それで事足りる スレ違いスマソ
そうだね、海外ではあまりお金使わないかも。
使うことは旅行のパックに入れてしまい、日本でお金を払ってしまう。
海外旅行に行く時は、100円ショップ商品を買いまくる。
使わないかもしれなくても、準備だけは万端にしていきたい。
いいなー、海外旅行行けるほど金があって。
843名無しさん@HOME:04/01/13 16:49
410万だから。
その10万で格安海外ツアー行ってるの。
>>843
410万って年収が410万ってことだよね?
そこから税金やら何やら引いたら残り幾らだと思ってるの?
またひがみ?
846名無しさん@HOME:04/01/13 18:51
年収410万で海外旅行行ったからって羨ましくないよ。
847名無しさん@HOME:04/01/13 18:54
海外旅行くらいで・・・何レスを伸ばしているんだかw
国内旅行と同じくらいの値段じゃん。
848名無しさん@HOME:04/01/13 19:06
自分が旅行や外食にも行かない惨めな節約生活を
送っているからって他人にも強要すんなよ。
849名無しさん@HOME:04/01/13 19:17
わたしなんて産まれてこの方外国に行ったことがありませんし
ビトンの財布も持ったことがありません。
本当にみなさんがうらやましいです。
実は海外旅行のほうが安く済む罠
僻みってアンタ・・・。

年収410万円で偉そうにされてもねぇ〜(Gny
852名無しさん@HOME:04/01/13 19:30
>>851
これが僻みってやつだね!
3月より夫の転職によってこちらのスレへ下りてきます・・・・
はぁ。
今、新居探しの真っ最中なのですが。
7万(管理費・駐車場込)なら払っていけますかね・・・・・?
>>849
私は去年は韓国に行ったよ。
今年は無理っぽいけど
来年は台湾に行きたいなーって思ってる。
400マソ以下だけど十分行ける。
国内旅行と同じ又はそれ以下の金額の海外って近場の国のことだよね?
ヨーロッパ方面やアメリカ方面(ハワイ除く)でもそんなに安く行けるの?
>852
(*´_ゝ`)プッ 被害妄想はヤメレ(・J・)ノ
>>855
長期滞在なら国内旅行よりも安くつくよ。
858名無しさん@HOME:04/01/13 20:11
>>854そんなところ逝きたくない
859名無しさん@HOME:04/01/13 20:27
九州→北海道
またはその逆などの場合、
海外旅行より高いと思うが。
先日夫が源泉徴収を持って帰りました。
320万でした。アハハー・・ハ・・
でも専業主婦な私。
でも楽しく幸せな家庭だから良いのさー(良いか?)
良い
良い

二人が幸せであれば問題なし

足(たる)を知ることが重要ですね
863名無しさん@HOME:04/01/14 02:08
夫婦にはいいだろうけど、
もし子どもがいるなら、事実上の児童虐待だな。
864名無しさん@HOME:04/01/14 02:22
んじゃさ、アフリカとかの食べ物が少ない国じゃ、子供産むだけで虐待なの?
>>864
目先の現金に目がくらんでる奴が多いのよこの国は
年収がいくらだろうと、親が居て子供が居てニコニコしてたら幸せだ。
866名無しさん@HOME:04/01/14 09:17
>>864
中国では子どもは1人しか産んではいけません。知ってますよね?
インドでは人口増加が問題になっています。
避妊方法や避妊具の普及を図っていますがほとんど効果が上がりません。
教育の力が足りないからです。

貧しい人は子どもを作ってはいけないのです。
それは、親としては子どもがいるということで満足感は味わえるが、
子どもには犠牲になってもらう、ということになります。
867名無しさん@HOME:04/01/14 09:19
>>866
人口が多い=貧乏なの?
868名無しさん@HOME:04/01/14 09:28
>>867
人口に見合った経済力がない=貧乏
869名無しさん@HOME:04/01/14 09:28
国自体が貧乏ってことか!
年収少なくても、じゅうぶん人が必要とする仕事をしてる人がいる。
そして働いて世の中回ってるわけだし。
その家庭で色んな事を教わる家庭(子供)があると思う。
人それぞれ幸せの尺度が違うのに、年収少ないからって児童虐待なんて
言葉が出てくるのは、かわいそうな人だと思う。
871名無しさん@HOME:04/01/14 09:49
低収入の家庭は高収入の家庭に比べて確かに児童虐待が多いと思うよ。
お金があれば、解決する問題って割と多いからね。
精神的な余裕も違うしね。
872名無しさん@HOME:04/01/14 09:52
それって心が貧しくないかなぁ・・・・・
873名無しさん@HOME:04/01/14 09:53
経済的に貧しいと、心も貧しくなりがちだよね。
874名無しさん@HOME:04/01/14 10:08
確かに、幼児虐待のあった家が報道されると、
大体安そうなアパートだよね・・・。
875名無しさん@HOME:04/01/14 10:13
公営住宅も結構多いよね。
876名無しさん@HOME:04/01/14 10:18
アタシの実家は父親の年収1000万以上+不動産収入∞
だったけど、専業主婦の母親はいつもイライラして
子供を殴る怒鳴るでストレス解消してた。
アタシはいまでも親を憎んでて絶縁状態。
今は貧乏生活してるけど、実家にいたときより
今のほうが人間的生活だYO!
877名無しさん@HOME:04/01/14 10:20
>>876。・゚・(ノД`)・゚・。
ガンガレ!いい母親になるんだよ〜
878名無しさん@HOME:04/01/14 10:24
私の実家は低収入でいつも家には生活していく
ギリギリのお金しかなくていつもお金が原因で
夫婦喧嘩してました。
結局の所、年収がどうというよりも
家庭でどれだけ精神的に満たされているかって事でしょ。
物理的な満足感って人それぞれじゃないかな。
収入で人を見下すような発言する人は、人として最低。
そんな事言う人は精神的に余裕がなさそうに見える。
880名無しさん@HOME:04/01/14 15:18
子供服売り場とかにいくと、
娘にかわいい服装させてあげたいと思う。
やっぱり年収が低い子育てなんて考えたくない。
881名無しさん@HOME:04/01/14 15:24
>>880
それでおたくは年収400万以下でどんな服娘に着させてんの?
ヤフオクで可愛い洋服が安くいっぱい買えるじゃん!!
よく子供にブランド物やいわゆるかわいい服を
着せたがる親っているけど、親の自己満足だと思う。
子供に価値なんてわかりゃしねぇっての。
>>880
1人目の時はそうだったYO.(その時の年収がココでした)
だから物凄く大事に使用してた。
2人目が出来た時は肌着しか買ってない。(年収は倍)
お古だけど、物凄く綺麗なブランド物を知人から頂いて助かってる。
自己満足と言うか、可愛く見せたいと思うのはどの親も同じじゃないのかな?
885名無しさん@HOME:04/01/14 16:52
>>880
考えなきゃいいのに。
886名無しさん@HOME:04/01/14 17:00
>>880
考えたくないけど年収低いんでしょ?
現実を見ないとダメだよ。
>>866>>868
悪いが、中国の一人っ子政策は経済的理由で行われた訳じゃないぞ
海岸側の大都市の人口過密が原因だよん
http://tanakanews.com/971101china.htm

恥ずかしいから知ったかするな
888
889876:04/01/14 22:46
>>879
禿しく同意!!
子供にとって、経済的豊かさなんか重要じゃない。
可愛い服着せてもらっても、親から愛されてなきゃ
意味ない。

890833:04/01/14 23:47
>>837
全然壊れないでつよ〜
物により?当たり外れがあるのかも
891名無しさん@HOME:04/01/15 06:28
ブランド物じゃなくても、
かわいい服はいくらでもある。
892名無しさん@HOME:04/01/15 06:29
100円ショプーの製品は2〜3%の割合で不良品があります
と公言しています。
893名無しさん@HOME:04/01/15 10:40
たかが100円
されど100円
100円ショップで買うぐらいなら、
買わないほうがいい。ゴミに100円払うのはあほくさい。
895名無しさん@HOME:04/01/15 11:42
>>894
いやいや、意外に使えると自分は思う。
と言っても、そこで買うのはレンジでチンできるタッパー3つセットと、
三角コーナーのゴミ受けだけなんだけどね・・・。
あ、取っ手付の吸盤とかも買った。
文房具とかもそこで十分かと思ってるけど、小梨なので買ったことはない。
三角コーナーのゴミ受けなんかは
ホームセンターに行けば78円とかで売ってたりする。
100円ショップの方が高かったりするよね。
100円ショプーで100枚入り100円の三角コーナー受けが、自分の中では一番安かったんだけど・・・。
まだまだ探せばあるってことかしら??
ガンガロー!
899名無しさん@HOME:04/01/15 17:10
数円安いものを、ガソリン燃やして買いに行く方が
高くつくと思うのだけど。
>>899
激しく同意
>>899
チャリマンなら無問題
排水溝ネットだけ買いに100円ショップに行く方が無駄。
903名無しさん@HOME:04/01/15 17:35
>>899
でも実際は1円安いスーパーを巡ってあっち行ったりこっち行ったり。
主婦って本当に目先のことしかわからないんだよね。
>>903に書いてあるみたいな買い物の仕方するやつって
ほんとにいるの?移動が自転車や徒歩でも時間の無駄…
主婦達の熱い語りに、かなりウケてます。
ハゲドーって意味で。
うちは100ショプー徒歩圏内だよ。
だからご用達!
しかもダイソーとキャンドゥが争ってくれてるので、かなり(・∀・)イイ!!
907名無しさん@HOME:04/01/15 21:35
>>906
代走とキャン道が競争しても、価格は105円のままだと思うが、、、、
908名無しさん@HOME:04/01/15 22:10
品揃えがよくなるのか?
買物は平均して安い店に買いにいく
それよりも、旦那の無駄遣いをやめさせる方法はないのかな?
生活ギリギリだから、家計に響いてつらいです。
>>908
品揃えメチャメソ良いんだよ!
ライバル店がご近所にあるとー。
自分は駅近住まいなので、ホームセンターとか遠くていけない。
どーしても駅前で済まさなきゃならないんだよ・・・(´・ω・`)

うちはダンナが無駄遣いする度に、その金額の一割は負担してもらう。
意味ないけど、気休め。
>>908
無駄遣いって具体的にどんなことだろう・・・
その家によっていろいろあるよね?

うちの旦那も臨時収入があるととんでもないものを欲しがるなぁ。
こないだはミニギター(ウクレレサイズ)
見事にいまや指一本触れることはありませんです
911名無しさん@HOME:04/01/16 18:18
所有欲ってやつですよ。
買って自分のものにすることが精神的な満足につながる。
ま、トリビアってやつね。
912908:04/01/16 22:06
旦那の無駄遣いは、プレステのソフトだったり、DVDかな。
今年に入って、五個は買ってる。
あとは、週に何度も通うスーパー銭湯とか。
今日もお風呂湧かしたのに行ってしまった。
年収少なくても、節約はしたくないと言うので、ご飯なども安く見栄えのするものを研究中。
>>908
あのーうちにはプレステもDVDもないだす・・・
だからなんだかとてつもなく無駄使いな気がするw
そんな私は910
>>911の意見もわからないではないが
使いもしないものはいらないものなんだよ・・・これは女の論理なのか?
>912
そんな個人的なものは家計から出さずに、小遣いから出せばいいだけでは・・・
小遣いがなくなったと騒いだら、ソフトやDVDを売りに行かせる。

うちの旦那は本やCDを売ってる。
200枚ぐらい売ってレアものだから高値ついたりしたんだけど
もとが2000枚超えてたから全然減ってるように見えない。
皆さん、旦那の小遣いはいくらにしてますか?
うちは2万です。
ボーナスがまともにあった頃は、
小遣いとは別にボーナス時に5〜7万渡してました。
今はボーナスは無いに等しいので渡していません。
916名無しさん@HOME:04/01/17 12:25
そんなの、ダンナが自分で決めることだと思うけど。
>>915はいい嫁だなぁ
漏れナス40万で臨時小遣い一円もなかったよ・・・
普段の小遣いは2万

うちの嫁は厳しいよ
しかし、その厳しさゆえに、年間120万の貯金が出来るんだろうな・・・
914ですが。
>917さん
120万とは!素晴らしいね。奥様凄いね。
うち月2万(昼弁当、タバコ吸わない)で、
ボーナス時も2万です。その代わりそれ以外の臨時渡しは一切ありません。
919名無しさん@HOME:04/01/17 16:51
>>25
マスコミ出る前の産地直送でっせ。w
思ったより大きな騒ぎにならなかったので、出ないままになりそうでつが。
920名無しさん@HOME:04/01/17 17:21
ボーナスをあてにしないとして、
月に10万ずつ貯金に回すのはすげーな。
俺は手取りで25万。
うち、貯金は5〜7万が限度もな。
921917:04/01/17 20:32
>>920
うちの場合はナスは全額貯金に廻してるらしいです。
月10万ずつだとちょっと無理っぽい

内訳
ナス年間    75万
月4万×12   48万
みなさん食費は月どのくらいでやってますか?
うちは35000エンくらいかなぁ・・・
やりくりベタでこれ以上抑えられないの
923名無しさん@HOME:04/01/17 22:43
ごく普通ジャン。

昼食を外食にすると痛いが。
924名無しさん@HOME:04/01/17 23:36
家も酒代抜きでそのくらい。
毎日の酒代(一日発砲酒500ミリ一本)が痛い。
私が飲まないから余計に感じるのかな…
家計簿みてたら、肉が食費を圧迫してた。
925名無しさん@HOME:04/01/17 23:57
>そんなの、ダンナが自分で決めることだと
甲斐性があればの話だけどねw
926名無しさん@HOME:04/01/18 00:49
>>925
>甲斐性があれば
ということは、
夫の収入 > 妻の収入
であれば夫は甲斐性あり、ってことだよね。
甲斐性があるって収入のみの事じゃないし。
私も>>925のいう甲斐性の意味がよくわからん
929名無しさん@HOME:04/01/19 09:00
>>926
妻より多くの収入を持ってくるだけで甲斐性ありなら
このスレの低所得旦那もみんな甲斐性ありになってしまうよw
ありえな〜いありえな〜〜〜い
930名無しさん@HOME:04/01/19 10:31
にゃにゃにゃにゃ〜ん
931名無しさん@HOME:04/01/19 11:39
皆さん、ご主人のご職業は何ですか?
うちはメーカーの営業です。
忙しいわりに年収が低いのがかわいそうです。
正直、このくらいの年収の時の方が仲良かったよ・゚・(つД`)・゚

今は、「俺と同じくらいの年収稼いでみろ!」と大威張り。
はぁ離婚したい。
933名無しさん@HOME:04/01/19 12:06
>>932
たった500万円で威張られちゃかなわないね。
934名無しさん@HOME:04/01/19 17:08
まぁ、おまえが年収500万稼げるのかどうかを考えてみれば一目瞭然だろ。

寿退社する前は私の方が給料多かったので
なんか今でも気にしてる感じの夫。
たまに仕事のことで質問とかされるから(もと同業)
さくさく片付けてあげると尊敬のまなざしで見てくれるw

でも嫁に負けるのが悔しいらしく、ものすごい勢いで勉強してるから
私の経験&知識なんてすぐ抜かれちゃうんだろうな。
収入上がっても仲悪くなるのは嫌だな…
936名無しさん@HOME:04/01/19 20:00
>忙しいわりに年収が低いのがかわいそうです

忙しいのに収入が低いというのは能無しってことですよ。
馬車馬のように働いたうえで400万円という収入でじゅうぶんだ
というのがあなたの旦那様に対する世間の評価です。
937名無しさん@HOME:04/01/19 20:02
>>935
腰掛けOLよりも仕事ができない旦那ってw

腰掛けじゃないというなら、年収400しかない旦那と
結婚してよく専業になろうなんて思えたね。ふっしぎ〜
938名無しさん@HOME:04/01/19 20:04
いまどき安月給の男と結婚して寿退社なんてする人いるんだね。
>938
まぁ〜共働きでこの年収の方が痛いと思われ(*´_ゝ`)プッ
940名無しさん@HOME:04/01/19 20:09
>>838
共働きなんてこのスレにはいない。
941名無しさん@HOME:04/01/19 20:21
>>940
パートでも共働き扱い・・・(ゴニョ

942名無しさん@HOME:04/01/19 20:24
【鬱病】こいつさえ居なければ、会社辞めれるのに
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1074433834/l50


ここの1は、年収500万くらいだってさ。
ちょっと見てご覧。
おもしろいぞ。
943935:04/01/19 21:16
まあ同業だけど、私のいた会社は給料が手厚く
旦那の会社は給料少ない分、財務内容が良かった訳です。
で、将来性のある旦那に稼いでもらって、私は国試に専念中。
今年はふたりとも試験ですが、私だけでも受からないと子が作れません。

専業だけど、受験生でもあるわけです。いちよう。←なぜか変換できない
944名無しさん@HOME:04/01/19 21:20
×いちよう
○一応(いちおう)
そんな日本語能力で国試大丈夫ですか?
あ、ネタか。
>>944
「←なぜか変換できない」はニュー速で流行ったネタだよ。
しかし、漏れ以外にもこのスレにニュー速住人が居るとは・・・


(←何故か変換できない)のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070867501/
ニュー速以外でも流行ったし。
つうかもう飽きた。
947名無しさん@HOME:04/01/19 22:16
ふいんき(←なぜか変換できない)
げいいん(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
おおさま(←なぜか変換できない)
はなじ(←なぜか変換できない)
しょうがない(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
つずけて(←なぜか変換できない)
ぜいいん(←なぜか変換できない)
おうかみ(←なぜか変換できない)
かあいい(←なぜか変換できない)
きおつける(←なぜか変換できない)
あげるとスレ違いがいっぱい来るからイヤ
949名無しさん@HOME:04/01/20 03:01
借金あと260マソあるよーーーー涙
950名無しさん@HOME:04/01/20 11:58
>>949
あと半年で完済じゃん。
951名無しさん@HOME:04/01/20 15:22
みなさんの旦那さんは、お小遣い2万円なんですね。
友人にも言われましたが、うちは45,000円なんです。多いね、我が家って。
ちなみに、私も同額ですが子供のスイミング代ここから出している。
ここを見て、やっぱうちは小遣い多いんだと、改めて実感しました。
食費は、1歳児がいる3人暮らしで3万です。(幸いにして、実家が農家で
米、野菜は時々送られてきて助かってます)
みなさんを見習って、お小遣い減額して貯金に回そうかな。。。。
旦那プログラマーなのに、収入は少ないな。大手企業じゃないから。
>>951
プログラマは給料安いよ。
出世魚のように
コーダー → プログラマ → SE → マネージャ
などと変わっていかないと、先が無いよ。

あ、呼び方は会社によるんであんまり参考にならんけどね。
>>951

えぇ!年収400マソ以下で小遣い45,000円!?
そりは多いのでは・・・

俺なんて1マソ・・・(;´Д`)
でも慣れたけどね。今までがいかに無駄遣いが多かったかとオモタヨ。
ちなみにウチも家族3人だす。
変換できないネタ、一回使ってみたかったのです。ゴメソ>>ALL

今日、派遣会社から仕事のオファーキタ━(゚∀゚)━ !
決算期前だから、短期の仕事が増えてます。
ただ「夫が同業他社」はすごいネックらしい。去年も厭がられた。
ここでちょっと働いとくと、家計が助かるんだけどなぁ。
夫婦でも仕事の内容喋ったりしませんって、と思うんだけどね。

しょうがないか。ハァ
955名無しさん@HOME:04/01/25 12:52
年収400万以下のヤシに小遣いは不要だろw
956名無しさん@HOME:04/01/25 13:34
小遣いナシの生活なんて、俺は考えられないがな。
957名無しさん@HOME:04/01/26 14:31
教えて下さい。
派遣、税金等引かれず全額もらってますが、年収500万(ボーナスなし)
この板でも参加できるのでしょうか?
事業所得になるらしく、必要経費100万くらい差し引きできます。
(大まかな計算ですが)
ちなみに、昨年税務署に提出した所得金額は、390万です。
958名無しさん@HOME:04/01/26 14:54
独身の方?もし独身ならそもそも対象外です。
ええと、あとの計算は…他の人答えてやってくれ。
頭痛でもう字うてん。寝るわ。
959名無しさん@HOME:04/01/26 15:17
年収320マソなんですが仲間に入れてもらえますか?
旦那の勤務日用のお小遣いは25000円で一日千円。
休みの日のお小遣いは生活費から出てます。
安月給のわりに旦那一人で結構使ってると思いませんか?
960名無しさん@HOME:04/01/26 15:23
>>959
お弁当持たせてるの?
961名無しさん@HOME:04/01/26 16:25
957です。
妻、子供一人の3人暮らしです。

昨年は、都市公団入居のため収入を少しアップさせた状態で申告しました。
必要経費少なくして。通年は、所得金額320万かな。
国保や住民税も申告アップさせたので、11万の家賃がきついぜい。
食費は3万弱で抑えて生活です。
962名無しさん@HOME:04/01/26 17:46
その年収で結婚して子どもまで作って、なんかすごい。
自分ならぜったいにしないけどね(W
>>962
ほら順序は人それぞれだしw
964962:04/01/26 19:19
はあ>>963喧嘩売ってんの低収入さんw
>>964
どっちが売ってんだか・・(ゴニョ
966名無しさん@HOME:04/01/26 19:30
>>959
誰があなたの生活費を稼いで来ているのですか?
文句があるならもっと稼ぎのいい旦那を見つけるか、自分でパートでもしなさい。
一日千円じゃ、つき合いで飲みにもいけないじゃないの。煙草すう人はきついだろうね。
967名無しさん@HOME:04/01/26 20:04
961です。
収入少ないでしょうか?手元には、年間500万入りますがそのうち
保険料など経費差し引きますが。。。

でき婚ではなく、妊娠9が月まで働いてました(アルバイト)が、
子供が小さいのでいまだ働きにでれず。。。働くなら、フルタイムなのだが、
郊外に住んでいるため、通勤に時間はかけれないし、まだ小さいので病気とかしたら
休まれると困ると面接時に言われたことある。

962は、どれくらいだと結婚して子どもまで作ってやっていけるんでしょうか?
貯金や遠方の帰省(お互い)や小旅行もしています。
なんだかんだと、楽しく過ごしてます。子供がいるから楽しいと感じるのでしょうか。
>>966が良い事言った。
このスレで文句タレル専業はパートにでも出て働け!


・・・誰かうちの嫁にも言ってくれ・・・
>>967
出産後も働きたかったのなら、
妊娠する前に正社員として就職しておけばよかったのに。
そうしたら出産後も育児休暇取ってフルタイムで働けたのにね。
小さい子供抱えて就職活動はパートでも難しいよ。
970名無しさん@HOME:04/01/26 22:46
967です。
別に、どうしても働きたい!ってわけじゃないんだけど、なんか周りが働きだしてきてるから
どうしようかな?と周りに左右され気味でもある。
ま〜今は、お気楽に旦那や子供に手作りおやつを作って楽しんでます。
アレルギーではないけど、手作りだと甘さとか加減できて好みの味で作れるから楽しい。

大企業じゃない限り、育休を取るのは難しいです。
産後1年取れる企業とかあるみたいだけど、ほとんどの企業が1年も取るなら辞めてくれ。
と言われるだろう。結婚前の会社がそんな感じだった。(訳あってやむを得ず退社した)
産後1ヶ月が限度って企業が多い。
まだまだ働くママになるには、厳しい時代ですね。
971名無しさん@HOME:04/01/27 05:51
>>970
どんなにいやみ言われても、出産・育児休暇をどうどうと請求して
行使しろ。
組合はないのか?
ないなら自分ひとりでも闘え。

泣き寝入りがいいんだったら、グチは言うな。
972名無しさん@HOME:04/01/27 11:29
あら〜愚痴なんか言ってないんだけど〜。もしかして、愚痴に聞こえたかしら〜ん。
世の中、中小企業がほとんどの社会ですよ。しかも、今じゃレイサイ企業。
組合なんかなかなかないですよ。中小企業のほとんどが、1人くらいの事務員。
育休なんか取ったりなんかしたら、たちまち席無くなってますよ。基準監督署に
訴えても、注意だけで何の意味もないんですよね。そんな会社ばっかり。

でも、子育てしながら手作りおやつや料理を食べさせるって楽しいですよ。
ケーキなんて、1ホール買ったら最低1000円はするし、甘いし。
最近は、ウチにある材料でケーキを作るのが楽しい。先日は、「おからケーキ」
作ったよ。健康にいいし、適度の甘さでお友達や旦那にも大好評。
そんなこんなで、食費はあまりお金をかけずおいしい物食べてるよ。

来月は、鴨川シーワールドと苺狩りへ行きます。(1泊2日)楽しみ。。。。

973名無しさん@HOME:04/01/27 11:32
>>968
うちは、2馬力でもこのスレギリギリ上限超えじゃ!!_| ̄|○

>>972
鴨川超楽しいよ!
一日いても飽きなかったよ
楽しんできてね〜。
974名無しさん@HOME:04/01/27 12:41
ほー鴨川は楽しい所なんだ。ますます、楽しみだ!!!
ついでに苺もたらふく食べてくるぞ〜。
>>973
行ってらっさ〜い
私も年末年始、京都に逝って来た。楽しかったス。
息抜きしてきてくれぃ。
鴨川シーワールド(・∀・)イイ!!
イルカ達が歌う「チューリップ」は必聴だよーん。
シャチも可愛いけどw
鴨シーか、いいなー。
後はマザー牧場も行くべし。

>972
楽しければいいじゃん。
吊氏につられちゃならぬよ。

吊氏的な発言で悪いが、大豆アレルギー無くてよかったねと言って
おこう。

978名無しさん@HOME:04/01/27 15:57
お〜マザー牧場は、去年のGWに行った。なかなかよかった。
都会に暮らしていると、あの壮大な牧場っていい〜と感じた。

そうだね。うちは幸いにしてアレルギーなしでよかったよ。
片栗粉でボーロが作れるとは、つい最近知ったけどね。。。。
鴨川にそんなスポットがあったとは全然知らなかった。
京都にはしょっちゅう行ってたんだけど(大阪在住)

スレ違いなのでsage
980名無しさん@HOME:04/01/27 16:37
あん?もしや勘違いしてませんか〜、>>979さんw
鴨川シーワールドは千葉県のことですよ。
関西の鴨川じゃないです。
鴨川・・・マザ牧・・・すごい身近な話が(w
この時期寒いので防寒気をつけてね。

うちも年収300万とちょっと。子供は1歳児一人。
(夫の転職で収入減)
家計苦しくてパート探してるけど、どこも駄目・・
運良く働けたとしても、無認可保育園で預けるしかないし。
今のところはやりくりで頑張るほかないのでしょうか。
982名無しさん@HOME:04/01/28 03:49
ここ性格悪いのばっかだな
983名無しさん@HOME:04/01/28 10:58
なんで性格悪いって思うわけ?
984名無しさん@HOME:04/01/28 11:04
>>981
うちのパートさんで一歳児を夜中寝せて夜中に働いてる人いるよ。
夜中に働いてみるのはどうでしょう?
睡眠は昼に子供と一緒に寝ればいいわけだし。(子供にとっては、お昼寝ね。)
985名無しさん@HOME:04/01/28 11:54
>>984
そう思い通りには行かないものだよ、子供って。
986名無しさん@HOME:04/01/28 11:57
>985
うーむ。でも、その人は2年近く続けてるわけだが
ひとによるのか
987名無しさん@HOME:04/01/28 12:20
時間通りに寝てくれない子供も多いからねぇ。
あまりお昼寝させても昼夜逆転して大変だよ。
昼間はたっぷりと遊ばせてあげないと可哀想だよ。
988名無しさん@HOME:04/01/28 15:33
そうそう、うちの子もたいていは9時半くらいに寝るけど、たまに12時頃や
深夜1時前ってこともあるんだよね。
うちの子は、あまり昼寝もしないんだけど。
大人のように、寝なさいと言ってもなかなか思い通りにならないんだよね。
旦那も夜働くのって嫌う人多いんじゃない?状況などあるだろうが。
「3つ子の魂100まで」って言葉あるけど、ほんとできるなら3歳までは
親元でゆっくり過ごさせた方がいいよ。
3歳までの記憶って子供は、覚えてたりするらしいよ。
989名無しさん@HOME:04/01/28 15:37
>988

981は家計が苦しくて働きたいんだから、
旦那が夜働くの嫌うとか言ってる場合じゃないだろう。
親元でゆっくりったって、金も無きゃ心は荒むよ。
そんな状況で子供をゆっくりと育てることなんかできるかな?
いつかは「あんたのせいで働けないし金も食う!!」と
子供に刃が向き幼児虐待に繋がる悪寒・・・

ちょっと例えが極端だけどさ
990名無しさん@HOME:04/01/28 15:41
夜中働いたとして、日中に奥が寝てる間は誰が子供の世話するの?
子供をずっと寝させておくなんて無理ですよ。
991名無しさん@HOME:04/01/28 15:47
土日に引越しのバイトでもすれば。
子供の面倒は夫がみればよい。
>>989
コナスィの人ですか?
子育てしてる人ならば分かるんだけどね。
お金の問題じゃないってこともあるんだよ。少しは判れよ。
993名無しさん@HOME:04/01/28 16:11
家計が苦しいっていうのだったら、なんで子供作ったんだろうと
疑問に思うけど。金に余裕がないなら、子供作らない、避妊する。
これ当たり前のことだと思うけど。
ほんとに金に困っているなら、子供を保育園に入れて正社員で
バリバリ仕事した方がよっぽど家計にゆとりが出るんじゃないの?
パートでは食費くらいしか稼げないでしょ?

「ゆっくり」って意味が違うし。。。
子供と本の読み聞かせしたり、外で散歩したり子供と
たくさんふれあうって事だよ。
こういう何気ないことが、小さい子供にとって大事なんだよ。
あとあとね。
1歳とかって、一番かわいいときだし手がかかるときでもある
だから、たくさんふれあってやらないと。。。
と思うけど、それは人それぞれの事情があるわけだから何とも言えないが。。。




994名無しさん@HOME:04/01/28 16:30
今、保育園に入れる位の子持ちを正社員でとってくれる会社なんてありません。
パートでもなかなかとってもらえないよ。
995名無しさん@HOME:04/01/28 16:39
ないって、ことないでしょ?断言はできないよ。
友人にもいますよ。正社員というか、契約社員。
フルタイムだから、正社員と変わらないくらいの給料。
じゃあ、家に子供とこもるしかないでしょ。
住むトコと普通に食べていけるだけのお金さえあれば十分だよ。
娯楽(外食とか旅行など)などに使いたいから働くんじゃないの?
うちもそんなに家計にゆとりないが、慎ましく子供と
昼間一緒に過ごしてるよ。
まー幼稚園に入る頃に働こうかと思っているけど。
>995
で、何が言いたいのかサッパリ分からん
997名無しさん@HOME:04/01/28 18:38
そろそろ次スレ
>>997で次スレ話ってけっこうすごい。
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。