ドキュソな子供の名前 その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

[前スレ]
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1062111903/
過去ログは>>2-5ぐらいに
2名無しさん@HOME:03/10/29 12:25
3名無しさん@HOME:03/10/29 12:27
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供 長男 於菟(おと) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 次男 類(るい)
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)
・窪塚洋介の息子 愛流(あいる)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
4名無しさん@HOME:03/10/29 12:28

有名なコピペです。


   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
5名無しさん@HOME:03/10/29 14:01
乙!
6名無しさん@HOME:03/10/29 20:48
右近、右京(左も)ってDQNかな?
7名無しさん@HOME:03/10/30 10:01
左京右京・左近右近は微妙だね。漫画とかの登場人物に多い名前だし。
8名無しさん@HOME:03/10/30 10:02
早瀬左近
片山右京

どっちも車の運転が上手
9名無しさん@HOME:03/10/30 13:13
とりあえず、運転中にナビから「右に曲がって」と言われて
「えーとどっちだっけ」と一瞬迷うような子にはならないと思われ。
私だ… _| ̄|○ 祐子なのに。右ついてるのに。
6です。
微妙なDQNくらいでよかったw
ウチの息子は右京・左京なんです。
ごめん、今このスレ見たので話題に乗り遅れたけど
右京と左京????
十分DQNですよ
そう?片山右京はおぼっちゃまだよ?
>>10
お子さんは双子ちゃん?
残念ながら、「微妙なDQN」よりもうちょっとだけDQNネーム寄りです。
前スレにも書かれてた、古くさい和風系DQNネームに分類されるかと。
以下、前スレからの引用。

>最近の「和風だからDQNじゃないでしょ」みたいな名前も
>がんばりすぎてて気恥ずかしいものがあるよ
>夜露死苦系の対極ってカンジで
男子の○○右衛門とか○○之介とかは痛いねー
女子の琴音とか紫苑とかはまだマシだけど、そう言う子に限って顔が(ry
15名無しさん@HOME:03/10/31 13:01
>>14
○右衛門はイタイけど、○之介はありだと思うがなあ>順之介、慎之介。

それはともかく、昨日、「○○(普通の日本名)ミイシァ」ちゃんを見た。
ご本人は黒目がちで、なかなか可愛い女の子。
お母さんも普通の日本人に見えたけど、名前をカタカナで書いてあるから
フィリピーナなのかなあ、とか考えてしまった。
16名無しさん@HOME:03/10/31 13:09
>14
紫苑ってマシか?
直球ストライクだと思うけどな
17名無しさん@HOME:03/10/31 13:16
18名無しさん@HOME:03/10/31 13:27
>>14
琴音は前スレで声の大きなマグロ女の意味って出てたよ。
>>16
紫苑は前スレでも論争が起こったな。
なごみも和風DQNネームかな?(ガクブル
ここみてたら子供に「地球」と名付けて
「あーすくん?てらくん?」と聞かれたときに
「いえ、ちたまです」って言いたくなる気分になる
>20
ちょっと狙ってる感が滲み出てるかなってオモタ
>21
ちたま…懐かしい。ニコちゃん大王ですなw
>>6のご子息たちの名前に特別な由来はあるの?
京都出身とか、皇室縁戚(笑)とか。
イタタな名前でも、私は、由来・理由があれば納得しちまうタイプ。
それがたとえば片山右京の大ファソとかでも、ま、許容範囲かな。
(理由がないよりマシ)

知っている人の子で、美海(ちゅら)ちゃん、というのがいるんだが、
両親が沖縄出身とかなら、許す。
それが、まったくそうじゃないらしいんで、私の中ではDQN認定。

(↑関係ないが、前スレ?でこの話ガイシュツだったと記憶。
  もしかして私の知人と同一人物だろうか...)
>>24
美海だったら「ちゅらうみ」だけど(ホントは「美ら海」)あえて切るのか。
理由は国仲涼子のファソとかじゃねーだろな…
>>24
6ですが。
それが、思いっきり片山右京のファンでして(モータースポーツしてた関係で)
上の子(7歳)を語路も気に入って「右京」に・・・
やっとこさ下の子(2歳)が出来たんですが名前も全然考えてなくて
名無しのまま退院。そして嫁は勝手に「もう、左京で出してきたから( ´_>`)」
ってな具合でケテーイしちゃった次第であります。
でも、周りからは「兄が右京だから弟は左京だろ?」みたいなもんで
説明いらずなんですよね、これが。
しかし、自分ではドキュソな名前つけたなーって思うのは、子供をデパートとかで
探すときに大声でなかなか呼べないw(恥ずかしい)ほんとアホや・・・_/ ̄|○
>26
ああ…「ウキョー!サキョー!」って、呼んでいると自分自身が猿になった気分だよね…
28sage:03/10/31 23:39
うちの子も右京・・
片山右京が好きなのと、字画が良かったので。
このスレ読んで、周りにそんな風に思われとん
かなーって、ちょっとショックです。。

片山右京の叔父さんは、左京ですよね。
慶応の教授やったかな。
右京左京って近所にいたけど新撰組マニアか
陰陽師マニアかと思ってたおれって。
そして子供が手に負えなくなって

右往左往

になるといいな>うきょさきょ
陰陽師好きだから、右京・左京いいな、と思う私。
ヲタ系のドキュソですな
33名無しさん@HOME:03/11/01 22:01
いいじゃん、どんな名前つけようと。
親は子供のために一生懸命考えてるんだよ。
他人がとやかく言うことじゃない。
自分達の子供だって実は。。。ってことだってあるかもよ?
34名無しさん@HOME:03/11/01 22:26
お笑い芸人「ガレッジセール」のゴリの息子。

候補は「風馬(ふうま)」と「流星(りゅうせい)」で、なやんでなやんで
本人(赤子)に決めさせようと両方の名前で呼びかけたら風馬と呼んだら
嬉しそうに反応したから「風馬」にしたんだと。

決め方はまぁいいとして、候補がどちらもDQN
マンガキャラみたいな名前だな
>33
DQN名が果たして子供の為になるのか、多分ならない
一生懸命の方向が間違ってるのではないか
って皆疑問に思ってるんじゃないか?
変な名前つけといて「個性的で素敵」と他人に思ってもらおう
なんて、ちょいとずうずうしい。
そもそも「名前で個性を出そう」という考えそのものが何だかなと思う。
平凡な名前でも個性的な人はいっぱいいるし、育て方次第。
まず名前で「こいつんちって変かも」と
思われたら嫌だな。
いくら一生懸命考えたって名前でも
「いちご☆姫」(星もちゃんと書いてね、これも含めた
名前だから!)とか「千」と書いて「ふれっしゅ」くんとか
だと、親の知能疑うよ。
39名無しさん@HOME:03/11/02 01:04
地元の情報誌に載ってた赤ちゃんの名前。

裕仁(わに)

ちなみに姉はありす、兄は紫苑。
>39
「ゆうじん」「ひろひと」じゃなぜだめなのかそれが聞きたい。
上の子が動物図鑑でも見て「わにかっこいい」って言ったから?
そんな子に会ったら何はさておき大爆笑しそうだ。
>>34
「名前に馬を使うと早死にする」っていうよね。

>>39
>裕仁(わに)
小学校くらいからイジメのネタにされそうな悪寒。
「ワニは動物園に(・∀・)カエレ!」とか言われそう。
どんなDQN名前でも感覚が麻痺してきたので
たいていの名前なら許せる。

だが、自分の娘のことを「うちの姫が〜」と、姫呼ばわりするのだけはやめてほしい。
わたしは息子持ちだから「うちの王子が〜」「うちの若が〜」と言えばよいのか?
44名無しさん@HOME:03/11/02 13:23
>>43
禿藁
確かに「姫」扱いするのは何でだろね?
45名無しさん@HOME:03/11/02 13:35
馬鹿だからさ。
我が子が可愛いのは分かるけど、どう見てもあんた家の
姫は・・・と思うのに、よそ様の姫を不細工だって吹聴
するのは止めた方がいいと思う。
ね、金髪パーマのジャージお母さん。
ちなみにそこの姫の名前は羅○です。
46名無しさん@HOME:03/11/02 14:25
票(まあく)ちゃんと愛(はあと)ちゃんという双子がいた
47名無しさん@HOME:03/11/02 14:34
蝶と書いて(あげは)
だったら
虫と書いて(かぶと)もありか?
48紫龍 ◆E5DSHIRYUU :03/11/02 14:40
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
虫と書いて(かぶと)は後々馬鹿にされそうだね。
「おまえ、虫と書いてゴキブリだな」とか言われそう。
50名無しさん@HOME:03/11/02 16:18
蝶と書いて「もんしろ」なんつって。
51名無しさん@HOME:03/11/02 17:02
>46
葉亜斗(はあと。多分男)は見たことあるけど、唖然...

票って、なぜマーク?
52名無しさん@HOME:03/11/02 17:05
もしかして道標(みちしるべ)の「標」でマークってこと?w
53名無しさん@HOME:03/11/02 17:08
いつかテレビで見たきららとらるるには笑った。
その時のおかあさんのコメント「流れるように歌う感じで、き〜らら〜♪
ら〜る〜る〜♪ってつけたんですよ。」
あれから約八年・・・彼女らは小学生になってるがいじめにあってないか。
名前負けしてないか。人事ながら心配だ。w
54名無しさん@HOME:03/11/02 17:10
山崎裕太君の妹は芽論(めろん)。
実際裕太が「めろん、めろん〜!」とあやしてたのはワロたw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000102-mai-peo

>喪主は長男雷音(らいおん)さん。
56名無しさん@HOME:03/11/02 19:14
マイナーな歌手か劇団役者同士の子が
「ららら」っていうのは何かで見たことある。
ハナから普通の感覚や常識に馴染もうと思っていないような
夫婦だった。
57名無しさん@HOME:03/11/02 19:17
アヤなんとかって名前。
多い多い。
58名無しさん@HOME:03/11/02 19:53
あやか
あやの・・・とか?

多いよね〜。なんでそんなクラスに5人はいそうな名前付けるんだろ?
・・・
59名無しさん@HOME:03/11/02 21:00
>38
「千」と書いて「ふれっしゅ」?なぜ?
>59
フレッシュ→新鮮と当て字を振ろう!
→新=フレッシュは字がありきたり。
→鮮=フレッシュ…朝鮮の鮮(+д+)マズー
→同じ読みの「千」で決着をつけよう!メズラシクテ(・∀・)イイ!!

又は新鮮な千切りキャベツの「千」
38です。私もそれが聞きたいです。
病院の受付で精算してるときにマイクで
呼び出されてて、「なにぃ?!」と思わず
脇で呼び出してる事務の人の手元のカルテを
見ちゃったんですよ。
そしたら千と書いてあって・・・
バスの時間が迫ってなかったらどんな子か
見ていくべきだった、か?
もしかして2000年生まれで
「これから新たなmillenaryを生きる子」ってなことで
「ふれっしゅ」とか?(まさか…

だったら「千歳」「千年」(ちとせ)とでもしたほうが良さそうなもんだが…
シャバダバダ〜、イェーイ(わかんねぇだろーなー
63名無しさん@HOME:03/11/02 23:16
マークっつったってさー、たとえばその子がオリンピック選手とかになって
名前がアルファベットで表記されてもMarkにはならんでしょ。Maakuでしょ。
はずかしーよね。
64名無しさん@HOME:03/11/02 23:21
そりゃ、幼稚園や学校に上がるまで気付かんからだろ。
65名無しさん@HOME:03/11/02 23:41
音夢「リズム」
走「ラン」
っていう名前の子がいる
>>39
ありす、紫苑と来たら「僕の地球を守って」だよなあw。
なんで「輪(りん)」とか「秋(しゅう)」にしなかったんだろ?
>>62
2000年生まれの娘に「みれ」とつけた夫婦を知っている。
ジェンヌじゃないんだから。
と言いたかったさ。言えなかったさ。
百加というブチャイクな子供にミレニアムの年に妹が生まれた。
千加と名付けられた。
妹の方が十倍大きい。姉がかわいそう。
だがブチャイク度も十倍だった。
69名無しさん@HOME:03/11/03 09:11
マーク→Maakuで気づいたけどさ、これ順番変えたら「あくま」じゃん。
やばやば、この名前は絶対つけるの止めよう・・・って、こんな外人名前なんかつけんがな!w
70おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 15:29
>63
でも映画「ヒマラヤ杉に降る雪」で
工藤夕貴→youki kudo
鈴木 杏→anne suzuki
とかかれておりました。
詳しくは知りませんが、どうなんでしょ?
工藤はハリウッド目指してたんで、あえて
(千葉真一=ソニー千葉まではいかずとも)
あちらっぽくしたのかな?
餡のほうは、どうだろ。
72紫龍 ◆E5DSHIRYUU :03/11/03 18:46
>>14は塩日社員
73名無しさん@HOME:03/11/03 22:31
>>70
そういうのは自己申告だろうから好きなように
表記できるけど,パスポートの表記は基本的に
ヘボン式ローマ字じゃないとだめなんだよね.
>>62
亀レスですが

 松 鶴 家 か よ!w
>>70

芸能人なら芸名だろうとサイン用だろうとなんだって勝手に
すりゃあいいが、彼女らのパスポートは「Yuki(uの上に長音記号)」
「An」。
芸能人になりそうもない一般庶民に縁があるのはせいぜいパスポートと
学校教育でのローマ字の書き方。つまり訓令式かヘボン式。
そのことを考えずに「外国風」の名前つけても、子供は恥かくだけ。
「アンリ」が「Henry」であることも知らんのだろうな、親は。それとも、
ローマ字の授業で「うちの子はHenryと書きますので夜露死苦!」って
教師に言っておくんだろうかw
今日の新聞から。
美姫子(みきこ)ちゃん

何となくひきこさんを思い出す微妙な名前。
それ以前に美しい姫ってどうなのよw
78名無しさん@HOME:03/11/04 05:57
美しい姫、禿しく名前負けしそう…
今朝の地方紙に載ってた子どもの名前が「歩胡」
読みが書いてないんだけど、「ぽこ」かなぁ…
今はもうおばさんだが、昔、「妃」さんという名前の人を見た。
美人で上品な人だったからほっとした。
でも、私だったら絶対イヤだたとえ美人でも。
↑「きさき」と読みます。
>79
『あゆこ』とか?
83名無しさん@HOME:03/11/04 14:39
そうかも。ならばアリ。
84名無しさん@HOME:03/11/04 14:52
今から20年前友達のおばあさんの名前が「理沙」でした。
85名無しさん@HOME:03/11/04 15:16
いいじゃん別に。カッコイイ。
朝日新聞の投稿欄で、「くらら」という名前の、
60代女性(職業は内科医だったと記憶)の投稿を、
1、2度見かけたことがある。
ハーフか?
>86
「くらら」はラテン語で「光」の意味なので、クリスチャンホームの方が良く名付けに使いますわ
>79
どんな読み方にしろ、珍さんとケコーンしたら・・・って言われるんだろうなぁ
リアルで「美姫(みき)」ちゃん知ってます。……ええ、知ってます……

現在40代の「うらら(暢)」さん知ってます。
おなじく40代の「みちる(かな表記)」さんも知っています。
どちらもお子さんはフツーに「子」のつく名前です。
みちるさんは
「大人になってから名乗るのが恥ずかしかったので(可愛い名前過ぎて)、
子供には、大人になった時の事を考えて名前をつけた」
と言っていました。
ガイシュツだろうけど、
ABCのアナウンサーに「山本モナ」さんがいるね。
顔立ちからしてハーフだと思うけど。
「母奈(もな)」ちゃんっていた>15年前、高校時代。
名前に「母」って字は珍しいなと思っていたが、
今だったら、もっと妙な目で見てしまいそう…
92名無しさん@HOME:03/11/06 00:57
都内の郵便局に「母々子」さんがいる。
なんて読むのかわからんけど、人名に「母」はないだろ…。
>>92

「ももこ」なんだろうねえ。「ぼ」じゃさすがにヤバかろうw
>>93
ワラタ 九州地方じゃ放送禁止か?
輝夜姫<カグヤ>って子がいたな・・・。
パパに似て、鼻が大きく目が小さな猿顔。
あまりにも不自由すぎる顔で、目立ちたくないだろうけど名前の所為で目立ってた。
私は主任保母なんで、親と話す機会が沢山あるんだけど・・・。
正直言って、あの母親の元で育つ輝夜姫ちゃんが可哀想だと思った。
>95
その子は女の子ですか?どっちなのかもわかり難い名前だね。
「姫」だから女の子なのかな。
あの母親ってどういうママソなんでつか?
>96
女の子です。
母親は、自分たちは特別だと思ってる勘違いさん。
公営の保育園なんで、成金とかじゃないとは思うんですが・・・。
「これだから、一般人の子供は!」
などと、ブツブツ繰り返すちょっと変わった方です。
夢の中で生きている方って言った方が分かるでしょうか?
98名無しさん@HOME:03/11/06 17:53
>92 母介って言う人もいるけど読み方ワカラン
>>95 「輝夜姫」そのまま漫画のタイトルだね。
前世厨とか「この世では庶民だけど、異次元の
何とかではうちは王族なのよ!!!」なんてかんじかも
>かぐやまま
101名無しさん@HOME:03/11/06 22:59
>100
いやーん怖過ぎっ、又は漫画の影響でしょうね。
オタ女で、雪菜(幽々白書からとったらしい)と付けた人がいるけど、
本人も子供も変な人だから、ちょっと...。
102紫龍 ◆E5DSHIRYUU :03/11/06 23:01
>>98
もすけ
中学のクラスメイトの母親が団塊の世代よりちょっと上だったらしいが
「りり」ちなみにクラスメイトの名前は○○美。

そういえばクラスメイトに二人ばかり
「おりざ」がいたな。漢字は忘れたが。
本人たちは「よねこ」と呼んで欲しかったらしい。
104名無しさん@HOME:03/11/07 09:22
>>94
九州地方ではどういう意味なの?
ここに合ってるかどうか微妙かもしれないがはきださせておくれましぷりーづ

以前地域の広報作ってたときのこと。
ご出産おめでとう記事で。
ある月にあかりちゃんという女の子が載りました。
次の月に志保ちゃんという子が。
一月おいて芹香ちゃんという子が。
その次の月に弘之君が・・・・

下手すりゃ全員同級生だよ…実話だけに乾いた笑いがでマス。偶然だよね? たぶん。 
>>105
この4人の名前がどういうつながりかわからなかったのでぐぐった。
1本のエロゲ(ギャルゲ?)の登場人物なのね。
考え杉w 単なる偶然でしょ。
>104
マソコ
>105
偶然でなくてもそんなにDQNな名前じゃないからいいのでは。
むしろ気付く方がおかしいって感じだ。
気づく方がおかしいに胴衣w
この4人がきょうだいならまだしも、
同じ地域にかたまっているだけで晒されたらたまんないよw
110名無しさん@HOME:03/11/07 12:42
>105
なんで笑えるの?
って106さんが書いてくれてた
スマソ
今朝ラジオを聞いていた。
リスナーが電話で登場するコーナーに、すごく馬鹿っぽい20才のママが登場!
受け答えも馬鹿っぽいし、基本的常識がまるでない。
そんなママの子供の名前は
「あやさ ○優」(‘あ’の漢字忘れた!私ったら大失態!)
「良い名前でしょv」と、ご満悦の様子。

珍名ガキンチョは名前だけ見ても親のレベルが思い知らされるが
実際にその親が話しているところを聞いて、さもありなん・・・と思った。
たくましく育てよ! あ優(あやさ)!
>112
優しいの「やさ」って、頭の程度がわかる「頭取り」だな…
思わずやさぐれてしまいそう。
ア、ヨイヤサ〜♪
>113
でも名付けた当人は「優しい」の「やさ」を取るなんて誰も思いつかないよね!
私って頭イイ!と思ってそうだよね…。「愛優」かな?
優男(やさおとこ)で「やさ」って使ってるけど
ドキュはドキュだね。
俺小児科医だけど、医者になって一年目は、DQNネームの氾濫に驚愕していた。
2年目の半ばぐらいに気にならなくなった(てゆーか麻痺した)。
それでも、今でも週に一度ぐらいは、「うお、新手!」と思わされる珍名に出会う。

しかしお母様方。
もうDQNネームは個人の趣味と割り切るしかありませんが、
カルテや母子手帳記載の名前をさくっと読めなかったからといって露骨に怒らないでくださいませ。
「香茉」で「あろま」なんて、読めませんよフツー。
「立夢」で「リズム」もムリでつ。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
>>116
優男さんて実在してんだろうな…

>>117
読めないからって怒るってのが理解できない。

>「香茉」で「あろま」
あろ…どこをどう読めば…w
「優男」…「まさお」?
逆にすると「男優」だし…AVっぽい…
121名無しさん@HOME:03/11/07 22:24
小児科医に萌え!w
公報の出生児の紹介より。
10月生まれで桜花ちゃん。
何故?
何か秋に桜の文字使うの?
季語にあるのかなぁ。
123名無しさん@HOME:03/11/07 22:28
桜は日本の国花だからw
秋に桜が咲いたとニュースにもなるし…w
125名無しさん@HOME:03/11/07 22:42
秋に咲く桜ってあるよ。寒桜
秋の桜でコスモスだけどな。
もしかした桜花の読みは「コスモス」!?
狂い咲き(w
秋にだって桜の木は存在するだろう。
129名無しさん@HOME:03/11/08 01:05
>122
鎌倉竜宝寺では、冬桜という桜が咲きますよ。
あと、アッツ桜もこの時期に咲くし。
130名無しさん@HOME:03/11/08 02:08
>龍輝(りゅうき)♂
>由来:龍が好きでヤンキーとして輝いてほしいから

ある命名自慢サイト?で採取。
全てがDQN名でうめ尽くされてたけど『由来』読むとぶっとびます。
131名無しさん@HOME:03/11/08 02:43
>122
桜花って特攻機…。
戦争経験のある祖父あたりが何かの思いを込めてつけたのか、
あるいは親が何も考えないでつけたのか…。
きっと南半球で生まれたんだよ。
133名無しさん@HOME:03/11/08 03:01
何月に生まれても、好きな字をつければいいんじゃないか?
季節にこだわる方が私には不思議だなあ こだわらない方が少数のようだが
>>133
漢字は表意文字なんだから、意味を考えて当然だと思うよ。
で、漢字を表音文字のごとく扱い響きや画数だけで継ぎ合わせた名前が
ドキュネームの典型夜露死苦系ということで。
輪駄:リンダ
こんな名前の子供を発見。
>>135
字だけみたら「輪をかけて駄目」って感じが・・・
>>136
上手い!
この名を見た瞬間から感じていた漠然としたもやもや感の正体はそれだったのか!www
真夏生まれの「弥生ちゃん」(現37才)が友達にいた。
139名無しさん@HOME:03/11/08 21:03
弥生式土器からとったんだよ。
140名無しさん@HOME:03/11/08 21:13
父親の初恋の女の子の名前なんだよ
輪駄・・・

和田サン?
>136
激しくワロタ>「輪をかけて駄目」
143名無しさん@HOME:03/11/08 22:26
上司の子供が心愛(ここあ)ちゃん。冗談で言ってるのかと思ったら
ホントにつけてた。
144名無しさん@HOME:03/11/08 22:30
知り合いの卒業アルバム見せて貰ってたら、

○○丹

って子がいた。
そのまんま「たん」。しかも女の子…。
響きも字面もどうかと思うよ…。
>>144
某板でハァハァされながら呼ばれそうな名前ですね。
146名無しさん@HOME:03/11/08 23:28
不定期コピペ

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 ☆全国同時投票オフ☆
 あなたも一票を投じて、投票率UP&政治に参加してみませんか?
 決行日:11月9日(日)
 時間:午後2時10分くらいをめどに集合、午後2時22分投票開始
 場所:各投票所
 目印:うまい棒

 2時22分に一斉に投票所に行き、一票を投じましょう。
 うまい棒を持参して、公道と投票所の境目で
 うまい棒を食べ始める。
 2ちゃんねらーの目印をつけてもよいかも。
 目立ちたくない人も、2時22分頃に投票所にいけば
 近所の隠れ2ちゃんねらー同士をこっそり見れるかも?
 尚、投票率を上げるためだけの企画。
 記入内容に関しては、当人の自由にします。
 組織票等の呼びかけに応じるのも、当人の自由です。
147名無しさん@HOME:03/11/09 00:03
丹子(たんこ)という子がいたよ
148名無しさん@HOME:03/11/09 00:04
恵芙と書いてエフという男の人がいる。
でも爽やか系の美形だから全く違和感なし。
綺麗所は名前まで綺麗だと思ってしまうよ。
149名無しさん@HOME:03/11/09 00:24
でも稲垣吾郎なんて「ごろう」なのにかっこいいよね。
今更ながら、>4の非ドキュンの名前の文字って、お隣のファビョーンな御国の
名前によく使われていそうだとちょっと思う。
151紫龍 ◆E5DSHIRYUU :03/11/09 01:08
みうらかずよし
152名無しさん@HOME:03/11/09 01:15
それは本当にドキュ(以下ry
153名無しさん@HOME:03/11/09 02:35
花とか果物の名前ってどう思う?

すみれ、とかイチゴとか。。。
いやさすがにパンジーとかアボガドちゃんとかは有り得ないけどさ
15420代有志の集い!:03/11/09 02:49
☆民主党の政策☆

『高速道路の無料化はこんなに夢があります』

現在の日本の道路予算は1年間、約9兆円(先進国の中でも異常に高い)
             ↓
○民主党案ではこれを約2兆円削減して、残りを借金の返済と建設・補修・維持費用にあてる。
 (もちろん無駄な公共事業の高コスト体質は見直す・大都市の高速道は無料化にはしない)
             ↓
これらの対策はスタート地点です。(高速道路の無料化のメリットは利用者以外にも広がります)
             ↓
○まず、高速道路を無料化にして、出入り口を大幅に増やします。好きなところで入って、好きなところに
降りられるようになります。そして、評判の悪いサービスエリアも大きく変わります。どんどん競争が
生まれて、地域の特色や性格が出て、新しい商店街の様相になることも考えられます。
 そうなることによって、高速道路を中心とした、新しい町(ハイウェィシティー)ができていくことでしょう。
そうすることによって新しい可能性が生まれてきます!!(車を使わない人にもメリットが)
ざっと並べると、

 @雇用の創出が大きく期待できます。
 A経済効果も大きく期待できます。
 B高速道路を中心とした道路ネットワークで、医療サービス・福祉サービスでの迅速な対応が
  期待できますし、広いエリアをカバーできます。
 C新しい街造りで若者たちのビジネスチャンスを広げて、日本の活性化が期待できます。
 D末端の消費者(生活者)に届く物流コストをどんどん下げて、消費者の生活を守ることになります。

などなど、まだまだ様々な可能性やメリットがあります。
自民党には決して達成できない、日本の希望ある将来を民主党が作ってくれると期待します。
         
一ヶ月前に産まれた私の双子の子ども。

海里(男)と七海(女)

って付けたよ…。やっぱDQNネーム?
やっちまった…。
156名無しさん@HOME:03/11/09 08:23
155です。カイリとナナミって読みます。
考えれば考える程欝だ。
少なくとも、私だったら絶対つけない名前だ・・

>148参照して、良い子に育ててあげてください。
>>155
ご職業が海関係or海・船好きな人がよくつける
ありがちなチョイDQNネームですね。
例えば旦那さんが海自の方とか
マリンスポーツ関係の仕事してる人とか。

取りあえず、心までDQNにならないように
頑張って双子ちゃんを育ててあげて下さい。
このスレのDQネームお歴々から見たら、
特に目だったもんでもないよ…今だと「良くある名前」かもしれん。
ななみとかいり。
「うっわ〜やっちまったか!」って感じにはならないわ…
シマッタドクサレテル
そうそう。
『まりあ』とか『ケント』とか『まりん』とか『ありす』なんて
もうこれくらいじゃ驚かないくらい標準的になってきたよね。

私の普通の感覚を返して〜〜〜!!
騎士と書いてナイト君も驚かなくなった私。
162名無しさん@HOME:03/11/09 16:10
>>153
花は昔からいるんでない?スミレ、百合、ももか、さくら・・・DQNじゃないさ。
そういえば千秋の子供結局何にしたんだろう?
始め「苺」ちゃんってつけようとしたら、常用漢字じゃないから×だったんだって。

私現在25ですが、「まりあ」「けんと」「まりん」「ありす」別にフツーと思う。
「ありさ」や「けんと」は同級生によくいたよ。
>>155の七海ちゃん、海里くん!とってもいい名前じゃないですか!
全然DQNじゃないよ。かっこいい!

ナイト君も、へ〜ちょっと変わってるなくらいかなぁ。
あぁよくよく思い出せば「けんと」はいたわ・・・
謙斗だったか謙人だったか
今いち思い出せないけどこんな漢字で別になんとも思わなかったなぁ〜・・・

漢字の印象って大きいよなぁ〜
まりんとありすにはややDQN臭を感じる。。
165名無しさん@HOME:03/11/09 18:00
私の同級生は「賢人」だったよ。
166名無しさん@HOME:03/11/09 18:03
ありすがDQNなら、ありさもDQN??
ありさって、私の年代(25歳くらい)なら時々いたし、
そのころ観月ありさが売れ出したころだからかわいくていい名前だなーと思ってたよ。
ありすって使おうと思ったよ。姓名判断も良かったし。
でも、将来お医者さんとか弁護士とかになったら、
「ありす」なんて、ちょっと名前で倦厭したくなる名前だなぁ
って思いとどまって、超無難な名前にした。
リーマンの子供なのに期待過剰なのか?
168名無しさん@HOME:03/11/09 18:16
>>167
あはは!小さな親バカ加減、ワロタ。
私は好きだわ。良し!!
>166
>そのころ観月ありさが売れ出したころだからか

そのとき人気のある芸能人の名前をつけるパターンは
一律DQNに見えてしまう私。
170166:03/11/09 18:32
言い方が悪かった、スマソ。
「私が高校生の頃、同級生にありさが結構いた。
でもその頃、観月ありさがちょうど売り出してきたころだからか」
が正しいです。

その時人気の芸能人の名前付けるのがドキュてのはわかる。
5年くらい前は拓哉とかくさるほどいたよねー。
気のせいかもしれないが
うちの子の名前or名前候補に○○ってどう?
って書込む人は読みを書かないことがあるよね…
すんなり読めるとでも思っ(ry
172名無しさん@HOME:03/11/09 18:53
ありす=Alice って、英語圏ではもうすっかり古くさい名前らしいね。
日本でいうキク子とかトミ子とかそんな感じ。
確かに「不思議の国のアリス」だって、19世紀の作品だもんなぁ。
173愛子:03/11/09 18:54
174名無しさん@HOME:03/11/09 19:05
読めねー字使うな馬鹿親!
175名無しさん@HOME:03/11/09 19:06
読めない名前つける親ってどういう神経しているんだろう・・・・・・
海鈴(まりん)はどうですか?
>>176
流れ嫁ば、聞くまでも
>>176
「ま」? まりん…
「みりん」ならまだ読めるかも
179名無しさん@HOME:03/11/09 20:07
せのん
『ん』がつくのっていや
別にドキュじゃないし、響きも字面もきれいでいい名前なんだけど、自分の子には
気恥ずかしくてこんな可愛い名前付けられないなあと思うことが最近多い。
知り合いの例で舞桜(まお)ちゃんとか星菜(せいな)ちゃんとか。
まおちゃんって、ネコの名前でよく見かける。
>>112です。
思い出しました。
 【暖優】で、《あやさ》です。
「暖かいって字を書いて、優しいのやさ」と言っていました。

うわ〜ん。
よっぽど 「愛優」のほうが普通だったよ・・・
はのん(はのん・波音・葉音)は今まで見たことがあるけれど、「羽音」を見てしまった。
蚊とか蜂とかを思い出して不快だったよ。
「はのん」の音が可愛いとおっしゃる御仁もおられるようですが、
ものすごい退屈な教習本を指が裂けるほど練習したのに、叱られっぱなしだった思い出があるので、
モロ私怨であんまりいい印象がない名前。
184名無しさん@HOME:03/11/09 20:52
ハタチの友達の娘、陽芽(ひめ)
違う友達の息子、堅成(けんせい)
はどう?
>182
頭取りダブルキタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!
この名付け親は「後藤」さんを「うしろふじ」さんと呼びそうな悪寒。
186名無しさん@HOME:03/11/09 20:56
果林(かりん)、妹がくるみって友達がいた。転校生で小学校のときびっくりしたな。
187名無しさん@HOME:03/11/09 20:57
蘭 らんは?
>>185
いや、「うふ」だろう。
189名無しさん@HOME:03/11/09 21:23
茉亜怜でまあれ。
夫婦で旅行に行った時に素敵だった。
マレーシアからとったそうだ。
聞いた時(ノ゜凵K)ノびっくり!!
兄はカリブ海からとりそのままカリブ。
>182
> 「優しいのやさ」
何か笑える。
>>189
「マーレ」自体がイタリア語で「海」
おまけに暖優ママは、すごく馬鹿っぽかった。
DJも呆れていた。

つまんない話題を引っ張ってスマソ
素直に綾沙あたりにしとけばいいものを…
暖優はやっぱり
だんゆう と読んでしまう。
195名無しさん@HOME:03/11/09 23:10
>>143
もしかしたら知り合いかも・・・
196名無しさん@HOME:03/11/10 00:26
匡(きょう)なんて名前はどうでしょうか?
197名無しさん@HOME:03/11/10 00:36
匡之(ただゆき)って人なら同クラでいたよ。
>>183


激しく同意。

あんな教則本の名前かと思うと、単純労働しかできないバカになるんだろうなあと
思ってしまうw

ハオトってのも気持ち悪いしねえ。夏の夜、耳元で蚊がブンブンしてるとか、
そういうイメージ。


>>184

ヒメで、しかも陽・芽……、なんか栗ト栗鼠っぽい……。
199名無しさん@HOME:03/11/10 00:56
キムタクの第一子 心美 はドキュ名なの?
>198
かのん(花音など)もよく見ますが、
二番煎じや追従ばかりで独創性や独立心の欠けた子に育つんでしょうか。

>199
はい。(きっぱり)
201名無しさん@HOME:03/11/10 01:05
ここみってなんか言いにくくない?
だったら前レスに出てたここあちゃんのがかわいらしくて言い易い。
202名無しさん@HOME:03/11/10 01:15
>>199
私は自分の子供に、キムタクの
第2子の名前をつけました。
ここみもいい名前だと思う。ここあはちょっと好きになれないが。
203名無しさん@HOME:03/11/10 01:22
まぁ一番のドキュは、ここで人様の子供の名前について
あーだこーだと毒吐いてる香具師だね。
こんな大人や親にだけはなりたくないと思う。
>>203
ここで言うだけじゃなくて時々「面と向かって言ってやった」とか
自慢してる香具師はヤンキー系DQN。
博匡(ひろまさ)って人ならいるよ。
今日駅で遭遇した子供、名札によると「さくあ」ちゃん。
207名無しさん@HOME:03/11/10 09:20
匡=ただすでしょ。博匡で「ゆき」って読ませるんだ。難しい・・・
「ここみ」って名付けた瞬間に

「ぜったい、“Kokomi”じゃなくて“Cocomi”って書くぞ!」って思ったよね。
そして愛称は“CoCo”。
やはりその通りになって、親の程度が知れたと感じた。
209207:03/11/10 09:57
博「匡」=「まさ」だった
210名無しさん@HOME:03/11/10 09:58
>>208
Coco・恋は大騒ぎ!
211名無しさん@HOME:03/11/10 10:34
あ、でも漫画家で宮川匡代(みやかわまさよ)っていた。
212名無しさん@HOME:03/11/10 10:51
別スレとマルチだけど、あぐりってひどい。
英語で「醜い」でしょ。
なんでそんな名前付けたのかわからん。
今、その別スレで「アグリカルチャー=農耕、耕すから来たんじゃないっけ?」
とのことだけど、そうなの?
これも向こうスレで書いたが、どちらにしてもそんな名前・・・
「匡」は普通「まさ」か「ただ」って読むよね。
私の名前は○匡なのだが「匡」は「まさ」と読む。なのであたりまえのこと
だが「匡」を「まさ」と読むのはとっても自然。
小学校の時の同級生や部署の後輩にも同じ字をつかうのがいるけど、やっぱり
読みは「まさ」だった。
匡(まさし)っていう同級生がいたけど、これはドキュソじゃないと思う。
わりと昔からある名前だし、「まさし」でちゃんと変換候補にあるよ。

ちなみにすごく頭の良い子だった・・・。顔はぶちゃいくだったけど、勉強が
できて大人しいわりに、そういう子にありがちなエキセントリックな所が
全然ない子でさぁ、どんな子にも礼儀正しくてやさしかったから人気は
すごく高かった。
・・・関係ないか。
215214:03/11/10 11:52
ごめん、小学校時代の同級生の話でした。
>>212
「あぐり」は江戸時代からあるような気がする。
どこで読んだんだったか忘れてるが。
遊女の名だったかもしらんが…
217名無しさん@HOME:03/11/10 12:27
美空(みら)星空(せいら)
2人とも平安顔なお嬢さんなだけに笑える。
>>217
美空(みそら)ちゃんなら割と合ってたかも知れないのにねw
219名無しさん@HOME:03/11/10 16:35
で、下の子が(ひばり)?
>216
忠臣蔵の吉良の娘があぐり、浅野の嫁もあぐり。
「あぐり」って、これでおしまいとか言う意味無かったっけ?
>>221
女の子が立て続けに生まれてもう勘弁してほしい時に付ける名前らしい。
なんだかなぁ。
ここみ、って漢字もちょっとアレなんだが、
それより耳で聞いてどうしても

 こ ご み

を連想しちゃうんだよなー。
いや、まあウマーではあるんだが。

>>212

いや、英語じゃないって。昔からあるって。

いっそ「あんぐりー」とか「(口を)あんぐり」って名前が出てきて欲しいぐらいだ。
某サイトよりコピペ

「Aguri〜あぐり」とは、古代日本の言葉(言霊)で
「宇宙の摂理を知り、天と共にめぐるという意味。
>>225
現代の名付けではそういう意味を採用している人もいるだろうけど
おばあさん世代で付けられた人はその由来ではないでしょ。
鈴木アグリはおとこだけど、どういった命名だったんだろう?
「乾門」と書いて「ソロモン」
というのを十何年か前に新聞の「いまどきの名前」みたいな記事で見たよ
>>227
大地とかそういう農業関連だったと思われる(うろ覚えですまそ)
あぐりといえば朝の連続ドラマ『あぐり』を思い出した。
吉行和子のおっかさんの名前だ(今も生きてて美容院やってる)
>>225
DQN名も嫌だが、そんなデムパな意味で名付けられるのもヤだなあ…
>>228

弟は乾パンと書いてソロパン……
大学のときの教授の名が匡と書いて「ただし」だったかな。
それまでこの字を使う人に合ったことがなかったので、
全く読めなかった…。
天使と書いて・・・・・・アンジュってどうよ

ちなみに「大」が付くとミカエル(ミヒャエル、マイケル)
>>233
既に堕天使と書いてルシファーとか言ってる親がいそうでイヤーンだなあ
235名無しさん@HOME:03/11/12 16:36
近所に越してきた夫婦の1歳の息子さん、ニキティ君。
最初息子さんの愛称なのかな?って思ったんだけど、まんま、ニキティ君。
漢字(あるのかなあ?)わかんないんだけどね。
なんかすごいショックうけちまったよ。凹んだ。大きなお世話だとは思うけどさ〜…
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
237名無しさん@HOME:03/11/12 16:58
ニキティ!?何人だよ。
えっ。235のニキティってうちの近所にもいるんだけど・・・
つうか同じマンソン。引っ越してキタも同じ。
漢字は「新生帝」だよ。名簿で見てびっくりしたもん。
違う子なのかな?わかんないけど・・・
天武仁(てむじん)君。
ジンギス・カンから取ったらしい。
父親は右翼幹部で無職(資産家の親のカネで暮らしてる)。
いやー名前より親のプロフィールの方がインパクトあるなこりゃ。
「暖」一文字で
「のん」ちゃん。
判定お願いします。
241名無しさん@HOME:03/11/12 19:05
のんちゃんってさ〜
「のりこ」とか「のぞみ」って子がアダナとして呼ばれるから可愛いのであって
素て「のん」ちゃんってどーよ?っておもふ。。。
242名無しさん@HOME:03/11/12 19:21
国によっては「ノー」って意味だよね。
243名無しさん@HOME:03/11/12 19:34
いずれ忘れられるだろうけど
窪塚洋介の元風俗嬢の妻がのんちゃんだったね。

やっぱり最後に「ん」がつく名前ってペットの名前っぽい。
244名無しさん@HOME:03/11/12 19:46
真ん中に「ん」がつく名前はどうよ?
245名無しさん@HOME:03/11/12 19:51
まん中に「ん」というと(下ネタはイラネ)

普通なのだと、けんた、しんご、とか?
女の子だと、DQNじゃないのあったっけ?
りんこ、れんこ、とかかな。
知り合いに「しんこ」さんがいます。
知り合いに「まんみ」がいます(ニガワラ
「万美」と書きます。
あんな・りんご・かんな・らんこ
249名無しさん@HOME:03/11/12 20:50
大学の掲示板に「権利」という名前の人があった。
読みは書いてないから不明だけど、親も何考えてつけたんだか…。
しかし、彼は法学部の生徒だということが笑える。
250名無しさん@HOME:03/11/12 21:05
>>243
ホントに風俗嬢だったの?
>>250
前に祭になってたよ

【芸能】窪塚洋介の妻・ノンちゃんは元風俗嬢★10
http://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1055/10557/1055745432.html
窪塚洋介の妻のんちゃんのいた風俗店
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1055473752/
>>249
長者番付に要求って名前の人がいるよ。
253名無しさん@HOME:03/11/12 22:58
それを言ったら・・・・
国○省の役人に「国治」さんがいます。

254名無しさん@HOME:03/11/12 23:23
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://top-page.jp/system/bbssystem/bbs.cgi?panel=detail&NO=0069&user=nandemo【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!

-------------------------------------------

255名無しさん@HOME:03/11/13 00:32
>>239
ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪
ヘーイライター ホーライター ヘーライター インマーバイダー
ジン♪ジン♪ジンッギスカーン♪(ほんとは「ギンギスカン」)
ヘーイマナ ホーマナ タンツマナ ゾービーインマ
>>242
フランス語ですね。Non!
ここでもたまに出てくる「心愛(ここあ)」って最近はやってるの?
地元紙のお誕生おめでとうコーナーでここ3週間ほど続けて見かけたんですが。
257名無しさん@HOME:03/11/13 01:14
羽衣子って友達可愛いと思ったけどいざ発音してみると
うんこを思い出しちゃう
>>249>>252>>253
微妙に波風を立てる名前で苦労しそうだな。
いっそ英雄とかの方が人間関係で困らなさそう。
>>258

しかし英雄とかいて「ヒーロー」と読ませるという罠
>256
キムタクのとこの第一子「心美=ここみ」のインパクトが強かったからね。
あれで「心=ここ」という読みが浸透したようなもので…

そういうのって(・∀・)イイ!!
と思っちゃった人があちこちにいるのかもね。フー
とりあえず各幼稚園は、「わが園には《ここちゃん》と呼ばれる子供が
どれくらいいるか。全体に占める割合」を発表してほしいですな。
全国合わせれば数万単位でいるんだろうなあ。ココチャン。
「ここあ」ってどうしても飲み物のココアを連想するけど、
親はそれでいいんだろうか。つかそれが「カワイイ」ということ?
心美もたいがいだけど、心愛よりはマシだと思う。
「ココちゃん」がいいなら普通に「心ちゃん」でいいじゃん。
食べ物や飲み物と同じ名前って、ペットの名前みたい
264名無しさん@HOME:03/11/14 01:17
しんちゃん・・・それって身(ry
う、うーむ いやだ・・・「しんちゃん」でかわいいのは
クレヨンしんちゃんだけだよ。
265名無しさん@HOME:03/11/14 01:18
>>259
英雄と書いて「ひでお」君ならいるよね。
うちの夫は「しんいち」だからいつも「しんちゃん」て呼んでるよ
クレヨンしんちゃんってかわいいのか・・・
ってか、「しんちゃん」が愛称になる名前ってすごく普通だと思うが、どっからしんちゃん?
ゲイビデオタイトルで
「クレヨ〜しんちゃん」っての見たな…
269名無しさん@HOME:03/11/14 01:45
いとこの子供の名前が海鈴(まりん)と史音(しおん)
友達の弟が次英(じえい)「J」に聞こえる…
270名無しさん@HOME:03/11/14 03:27
昔信用金庫のマスコットみたいのが「しんちゃん」で、
身体障害者を意識するから廃止になったって聞いたけど、
しん で始まる名前って多いし、むしろ身体障害者をしんちゃんて
呼ぶ人の神経がわかんないんだけど。あれ、なんなんだろう。
消防の時にふと思った。
「しんちゃん」から「身体障害者」を想像するのは・・・

確かにうちのしんちゃんは、頭皮が不自由だが(w
272名無しさん@HOME:03/11/14 09:05
>>223
くるみ公女子(こめご)とかね。w
273名無しさん@HOME:03/11/14 09:12
>>270
私は言ってないけど、あれって一種の隠語として定着してません?

>信用金庫のマスコットが廃止
あの頃規制が激しかったよね。知ってる限りだと
サンリオのみんなのたあ坊→いつも口をあけてることから、身体障害者をばかにしていると批判(誰もしてないって・・・)
サンリオの半魚どん→魚人差別(!?魚人ていたっけ?w)
タカラのマスコット・だっこちゃん→黒人差別
 タカラのはリアルでマスコットが消えていくのを見ました・・・
何だかなあ、過剰反応しすぎ。と消防の頃思ったものでした。
偽善者が過剰反応するんだよね。
そういう反応の方が障害者を傷つけるのには気づかないで
自己満足のために騒ぎ立てる・・。

しんちゃんが隠語って知らなかったなあ。
池沼の方がよっぽど(w
でもしんちゃんが隠語だから
しん○○はDQNネームってのはあほらしい。
都知事だってしんちゃんだ。
自民党の幹事長だってしんちゃんだ。
>275-276
やっぱり「しん」はよくないのかも(w
ある産婦人科のサイトで大量に見つけてしまいました…
いずれも女の子で。

歩里(アカリ) 文玲(アレイ) 乃彩(ノア) 双仁亜(ソニア) 瑠那(ルナ)
夢(ポラン) 琉月(ルナ) 采依怜(サイレン) 佳園(カノン) 舶愛(ハクア)
万愛(マア) 珊珠(サンジュ) 菜侑詩(ナユタ) 真凛(マリン) 穏歩(オンプ)

掲載されてた名前(写真つき)の半分以上がこんなノリの名前。
許可のあった子のみのようなので、載ってない子の名前はこんな名前じゃありませんように。
↑もう笑うしかないねwなんだサイレンって。
でもこういうのが今の主流なの!?
雑誌や新聞で見る名前って本当にこんなのばっかりなんだもん。
すごく若い両親が増えたとも考えにくいし、少子化ならまじめに考えてつけてそうな
ものなんだけどなあ・・・。自己表現の手段じゃ無いっつうの。
妊娠中なんだけど、マジで何とも言えない心境・・・。
280名無しさん@HOME:03/11/14 12:35
サイレンってなんだよ?
消防自動車か?
妖精のサイレンなら、男をかどかわし殺すんだぞ。
アレイっつーのもなあ・・・体力ありそうだけどさ
穏歩(オンプ)ちゃんって、名付けた方が音楽関係の方なのかな?
おじゃ魔女どれみ好きとかじゃないといいんだけど・・・
283名無しさん@HOME:03/11/14 13:17
セイレーンか静寂って意味でつけてるっぽいけど
どうしても、CMが怖すぎて放送中止になったやつを連想してしまう。<サイレン
サイレンの魔女 by銀河鉄道999
            …がいいな。
285名無しさん@HOME:03/11/14 13:43
夢でポラン? とんちだな。
ちょっと教養がありそうな親だけにドキュネームが痛い。
いや、宮沢賢治研究の先生の家の猫が、ポランだったもんで。
286名無しさん@HOME:03/11/14 13:44
話戻すけど...
私の小学校では、身体障害者は「しょうちゃん」でした。
卒業して「しんちゃん」の方がずっと一般的だと知ったが。
どっちも初耳だよ・・
地方色のある話なのかなあ。
288名無しさん@HOME:03/11/14 15:33
さんじゅ?ワンピースのサンジかと思ったw
鈴木杏樹ってどうなのよ。
289名無しさん@HOME:03/11/14 15:39
>288
ドキュン
290名無しさん@HOME:03/11/14 16:00
>>283
映画か何か?
291名無しさん@HOME:03/11/14 16:03
>288
やたらと形容詞にしんちゃんを使う人がいるよ、
自分に不利な人や気に入らない人は全部しんちゃんだそうだよ。
お前の方がそれっぽいよ?という事実を教えて上げる人はいないけどね。
露実男 と書いてロミオ 当然純日本人
親戚の子が通ってる小学校にいるらしい((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
293名無しさん@HOME:03/11/14 16:34
ドキュンな名前付ける親ってなんで必死に漢字使うんだろう。
読めない上に、当て字とかにするくらいならいっそカタカナで命名しろよ。
そして数十年後、日本中の人々がアメリカンな名前に。
苗字もカタカナで。もうそれでいいじゃねーか。
うむうむ。
的場浩司の娘なんてすっぱりと「ティアラ」だ。
あの思い切りの良さ、潔さを見習うべしw

(ところで奥さんって外国人なの?そのへんまでは知らないんだが)
>>294
日本ジン
的場浩司の娘は
「宝冠」と書いてティアラだよ。
>>296
うい?
私が見たのは名付け本の一例なので間違い無いと思っていたのだが…
それってソースある?
もうある意味病気だよな。
人と変わった名前をつけないと気がすまない強迫観念に駆られてる。
他人と同名恐怖症。
なんでもいい、この病気に合う病名を考えてくれ。
人と変わったって何だ。
人と違った、だ。
スレ汚しスマソ。
>>297
とりあえずこのへん。
http://www.h2.dion.ne.jp/~kinki-bc/z14-7-8.htm
301297:03/11/14 17:58
サンクス。
名付け本と数種類の雑誌で「カタカナのみ」の表記だったんで
そう公表されてるもんだと思ってたよ。
(すっごく目立つんだ、「芸能人の子供の名前一覧」の中でカタカナ名…)

うーんでも検索すると漢字表記ってほとんど無いな…?
>>290
いや、プレステ2のホラーゲーム。
「お母さんあけて」のCMのやつ<SIREN(サイレン)

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20031111ij21.htm
>>298

ステキな名前症候群うちの子スペシャル


動物みたいな名前つけ病、って感じだが。
>>278のサイトってここだろうか?

ttp://www.kanou-hp.com/html/babe.html
305278:03/11/14 21:24
>>304
その通りです。
まだできてないけど、どこの病院がいいか調べてて見つけた次第であります。
あまりの香ばしさに眩暈がしたのでw
↑のサイトにもあるけど、ひなたちゃんって最近多いね。
私の知人にも2人いるよ。
子供の顔が怖い…
見なれてないからなだけですか?

夢でポランって何事よ…
紅麗(くれい)くん(♂)

本日購入の妊婦雑誌より。え、土!?
>>306

日影さんとは結婚/婿入りできんなあ>ヒナタちゃん。
>>307
私も見なれてないから怖い。
日清カップヌードルの宇宙人みたいだ。

せめてかわいい盛りを載せてくれ。
>>304
さらっと見てみたが、赤さんって桜金蔵とガッツだr(ry

>木本さくら ちゃん  1/27

これはねらったな…w
313名無しさん@HOME:03/11/15 08:55
>>302
あれ放送禁止になったんだ。2回見たが・・・

怖いかね?余談だけど、呪怨のCMの「あ あ あ あ」ってやつ?
「苦しそうやなー」と笑ってしまうと同時に不快だった。聞いてて苦しいんだもん。w
314名無しさん@HOME:03/11/15 13:15
なんか精神的ブラクラだな。キモいー
http://www.kanou-hp.com/html/babe.html
>>313
「子供が怖がるから」ってクレームが七件だか来たから、
放送を取りやめたようだよ。>サイレン
アレは、旦那が怖がっていたなぁ。

そのあとに零のCM始まってるから変わらん気が。
希愛(ノア)

かなりむりがあると思う。
なんだか、デリヘル嬢みたいな名前だw
317名無しさん@HOME:03/11/15 15:29
瑛子

おばちゃんくさい?
>317
別にいいと思うけど。「瑛」って字も印象良いし。
上のDQNネーム軍団に比べたら
「子」がついてる方がむしろ知的で格好いいよ。
>317
「瀬川瑛子」と同名だからそう思うのでは?名前自体は悪くない。
320名無しさん@HOME:03/11/15 17:24
>>316
そんなこと言ったら、デリヘル系の名前なんてうじゃうじゃ出てきそうだねw
321名無しさん@HOME:03/11/16 20:49
花菜ではな
だめですか?
もうつけてしまいましたが・・・。
旦那は陽向でひなた といいましたが却下。
して良かった〜
322 :03/11/16 21:06
>>321
ここの基準では、ボーダー越えてると思います。
「かな」ちゃんだったらセーフだったのにね。
323名無しさん@HOME:03/11/16 21:25
球真 きゅうま 理真 りま はDQN ですかね?
まりな>麻里奈
友人の子
割と古風な夫婦だったので名前聞いて随分ハイカラ〜とびっくりした。
理由も聞いて更にびっくりした。ご主人が渡辺満里奈のファンだから・・・・
漢字は奥さんが考えて万葉集から拾ったそう。
最近は多い名前だから、ドキュじゃないとは思うけど
まさかオニャンコが出てくるとは想像できなかった。
可愛い子だったから、名前とのギャップ少なく、他人事ながらホッとした
325名無しさん@HOME:03/11/16 21:59
夫婦共三国志ヲタなので、登場人物の名前を付けたいと思ってんだけどイジメにあっちゃうかな?
326マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/11/16 22:01
>>325
私的にはOKだなー。
(三国志好きだし・・・藁)
327名無しさん@HOME:03/11/16 22:25
「玄徳」君1名、
「亮」君数名、「亮子」ちゃん1名、リアルに知ってる。
いずれも親が三国志オタ(&いずれもまともな親子)。

問題ないと思う。

328名無しさん@HOME:03/11/16 22:25
馬謖なんて付けられたら子供が困るとおもう。
ttp://www.kanou-hp.com/html/babe.html
↑ここの2003年6月に載ってる畑中さつきちゃん…
DQNネームじゃないからスレ違いなんだけど、
顔が新生児じゃない…
斬られちゃったりしても困るしね<馬謖
331323:03/11/16 23:14
>>328

坂本竜馬は成人したけど暗殺されたらしいです。
だから私も馬の字はつけなかったんですよね。
雑誌に馬の字のついた子供は早死するってのってたから・・・

だから私も球馬じゃなくて球真にしたんです。
竜馬、飛雄馬、龍馬、宗馬、修馬、冬馬、楓馬、悠馬・・・・
みんな馬がつくから避けたほうがいいかも・・・

ちなみに旦那の同僚の子供の名前は、空馬(てんま)なんですよね。
ちょっと心配です。
>>329
合成?!と思うほど、目がぱっちり。
新生児ってかわいいのか怖いのか紙一重だね。
むくみとかあるんだろうけど。
333名無しさん@HOME:03/11/17 01:45
毬藻 はDQNだよね〜?
・・・・読めればイイや。
実はまりもじゃないとか?
>328
色々聞きたいのは分かるけど、マルチポストは感心しないなー
>>323
はっきり言ってどっちも変な名前ですね!!全然可愛くないし。
・・・・・・・・だって「キューちゃん」だよ?魔球をひっくり返したっていうセンスがなんともモニョル。
まぁせいぜい自己満足の名前自慢はもうこれくらいにしてくださいね。
あっちこっちの名前スレであなたのカキコみるんですけど。いいかげんウザイんです♪
それとも 釣   り ですか?(プ
朝は忙しくてイライラするからねえ
>>329
さつきちゃん…ビリケンだな…

んで同じページに頼矢(ライヤ)くんがいるー。
狼少年に育てたいんか?
339名無しさん@HOME:03/11/17 12:33
336 釣人ですが何か問題でも?
>>331
球真に「した」の?
なんか私もあちこちで「魔球から取って球真ってどうですか?」
という相談を見た気がしたけど、それってすでに確定した話なん?

って>>339見ると、単に釣りだったってことかね?ハテサテ
341323:03/11/17 15:46
球真ですよ。うちの子。DQNかどうか聞きたいのですが・・・
余談だが、関西には久馬(きゅうま)というお笑いコンビの片割れがいるのでそっちを思い出した。
今はピン芸人になって「おーい久馬」になってるけれど、またこいつがすべるんだ…
きゅっきゅっきゅっきゅっ久馬〜君は歌にしにくかったよ〜I Love You〜〜♪
343名無しさん@HOME:03/11/17 17:30
石黒彩(元モー娘。)のお子達は
玲久(りく)くんと宙奈(そな)ちゃんですと。
>>341
自民党の久間(きゅうま)氏を思い出した。名字みたい。
ttp://www.f-kyuma.com/
>>343
旦那が楽器だか楽器のメーカーだかから取ったって名前だったよね。
有名人だし、結構出てる話なんじゃ?
>343
石黒ん家の子って二人とも女の子じゃなかったっけ?
確か上の子は「りむ」ちゃんだったような気が?違ったっけ?
ちょっと自信ないわ、スマソ。
>>323
名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/11/15 11:15 ID:DL/78imk
球真 理真はダサーですかね?

育児板にも書いてたよね。
マルチポストはDQNです!
>343
玲夢(りむ)ちゃんと宙奈(そな)ちゃんです。
かわいそうなぐらいお父さん似でした…。

近所のお子様、義主(よしゅあ)くん。
苗字も変わってるので一見人名には思えません。
>348
>よしゅあ
ばあさんや、ワシにはどこに「あ」の字があるのか見えないんじゃがのう。
そろそろメガネを作り直さないといかんかのう。
そろそろ、テンプレの既出しまくりリストに加えなきゃだね。
毎スレごとに出てる気がするし。<玲夢(りむ)と宙奈(そな)
351名無しさん@HOME:03/11/18 08:42
>>348
女の子だったのか、玲夢ちゃん・・・
男の子かと思ってたよ、お父さん似だからw
>>351
二人ともぶーちゃんによく似た女の子で〜す♪
誰もが思うだろうが、

(´-`).。oO(なんで石黒に似なかったんだろう……)
(´-`).。oO(石黒に似ててもねぇ……つんく♂に似なかっただけマシ……)
(´-`).。oO(ムンクの叫びに似たりして……)
石黒ちゃんに似たら、はたけにも似てると言うことですか??
357名無しさん@HOME:03/11/19 01:45
枝里子ちゃんでしょう。
358名無しさん@HOME:03/11/19 02:41
知り合いで
長女:あかり
次女:きらり
…次、男の子が生まれたら「ひかる」か!?
>>358
「きらり」はどんな漢字を?
平仮名だけかな?
360358:03/11/19 04:54
>>359
二人とも平仮名です。
普段「きらちゃん」と呼ばれてるんで変わった名前だな〜と思ってたんですが
最近、本名「きらり」だという事が判明。
…おまけに当の本人はかなり名前負(ry
>>360
でも無理な夜露死苦系の字を当てないでひらがなにしてるだけ
随分マシ。「あかり」は無問題だけど、「きらり」の方ももう最近それくらいでは
全然驚かなくなってきたw
バレーの加藤の娘さんも、きららちゃんだったね…
昨日テレビにうつってたけど、ビミョーな名前だ…。
まだ3ヶ月だから、見た目がどうとは言えないけどね。
でも3ヶ月のベビを、父親の晴れ舞台とは言えあんな騒がしいとこに
つれてくのもなんだかな〜。
連れてくのはいいと思うけど
あの場面に出してきたヤシがアホだとオモタ。
364名無しさん@HOME:03/11/19 08:50
>>362
見ました。きらら表記とと綺良々表記どっちが本当なんでしょう。

DQN風味な名前でもその子が美形ならアリ、という考え方は
(+д+)マズーでしょうか?
漢字表記っぽい?今朝のテレビでは漢字だったね。
バリボーの会場は、マジで騒がしいなんてもんじゃないよ〜。
アイドルコンサートのごとく、地鳴りのような女の歓声がww

控え室とかにいればベビたんでも平気だろうけど、
試合中にあの中に連れてったら、びっくりして泣いちゃうよ。
テレビ的には(゚Д゚)ウマーなんだろうけどさ。
366名無しさん@HOME:03/11/19 09:14
>>358
ワロタw
のぞみ・かなえ・たまえ かよ!
ひかり、こだま、のぞみって姉妹は実在したね。
上二人は新幹線を意識したけど三女は偶然とか。
368名無しさん@HOME:03/11/19 14:55
こだまは可哀相だな。
369名無しさん@HOME:03/11/19 19:03
あさひとかつばさ、こまちとどっちがいい…いやましだろうか。
>>364
顔で判断するのはマズー。しかも赤ん坊の顔どうこう言ってどうするよ。
>>369
親戚に「あさひ」いるよ(ウツ
会ったことはないがおデブに育ったらしく
「朝日関」と呼ばれているらしい・・・
将来、アカい人に育たないといいね。<朝日
某育児雑誌に子供に「朝日」と名付けた人のコメントが載ってたっけなあ。
「周囲を明るく照らすような子になってほしいと思って名付けました。
 この子のそばにいると本当に笑顔が絶えず、名前通りだと思っています」
とかそんな感じで大変満足しているようだった。

まあ、親子共々満足してるからいいんじゃないかなぁ…
(子供がどう思うかは物心つかなきゃわからないけど)
「満足してるから」じゃなくて「満足してるなら」でした。スマソ
375名無しさん@HOME:03/11/20 10:04
新聞と同じ名前ってのは、イヤだなあ。
アカとか右とかいろいろなものがついて回りそうで。
376名無しさん@HOME:03/11/20 13:45
今思いついたんだが、もしかして、義主=よし+あ(るじ)→よしあ→よしゅあ、かも。
キリスト教の信者かもね>よしゅあ。
救世主(メシア)から主=アだったりして ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
379名無しさん@HOME:03/11/20 18:47
龍登でりゅうと、職場の男性が息子につけた。
その話をしてたら、バイトの若い女の子が
「え〜、なんかスカジャンみたいな名前ですね!」と天然っぽく
かましてくれた。
>よしゅあ、ウチの近所にもいたよ。
当然両親ともクリスチャンでした。
狭いアパートで近所の仲間と大声で賛美歌を歌っていたのにはまいりました。
>>373
「あさひ」って、前にドラマの主人公にいたな。
天海祐希だかが未婚のシングルマザーの役でやっていた。
彩瑠々ちゃん、私の姪です。。。ウトゥ
読めないところもすごいけど、出所はまさかメール欄ではないでしょうね?
>382
はぁ・・・・お気の毒で。
>383
懐かしいなあ
386名無しサン@home:03/11/22 22:34
きなりちゃん、らふくんと言う子供と病院ですれ違った。
パパソの頭が洗い晒し、吹晒しって感じで寂しそうでした。
387382:03/11/22 23:52
>>383
倒産した某会社の作品からではないと思われます。
388ttp://members.cox.net/takarazuka/:03/11/23 09:29
音楽好きだからって、これはあかんよ。
こいつ中学の頃から嫌われてて海外逃亡しちゃったわけさ。
そんで次から次へと子供を作ってくれたわけ。
名前はトン吉 チン平 カン太も顔負け。
お願いだから大阪には帰ってこんどいてー!
389ttp://members.cox.net/takarazuka/:03/11/23 09:30
↑おっと。Mailらんに答えだったわね(w)
Nameに答え書いてすまんのー
390名無しさん@HOME:03/11/23 10:17
昨日スーパーマーケットで買い物してると、
「はあと、いいかげんにしなさい、はあとっ、はあと!」
と子どもを大声でずっと叱りつけている母親がいた。
手をつないどいたらいいのに…
それとも人前で名前を披露したいんだろうか。
391名無しさん@HOME:03/11/23 11:51
>390
「心」と書いて「はあと」と読みそうな悪寒
392名無しさん@HOME:03/11/23 13:27
枝里子。脳みそウンデル。
私怨ウザ。
>>391
きっとそれで正解な悪寒・・
395名無しさん@HOME:03/11/23 14:17
えりこ何であかんの?
396名無しさん@HOME:03/11/23 14:39
スポーツクラブに行くと、スイミングスクールに来てる子供の帽子に
名前が書いてあるので、時々香ばしいのと遭遇する。

昨日は「リ ン ナ」ちゃんだった。
>>396
白馬の…ルンナかあれは。
>396
それって漢字がなくてカタカナなのかなあ。
だとすると、子どもがまともに自分の名前を書けるようになるまでに
ずいぶんかかりそうだ。
「ソンナ」「リソナ」「ソソナ」…
>>398
りそな銀行?
400名無しさん@HOME:03/11/24 07:49
久美代ってどうよ?
>400
読みがエリザベスとかフランソワーズとかじゃなければOK
>>400
「くみよ」だったらいい名前。
紛らわしい・ありえない読みす方るならDQNなり。 
403名無しさん@HOME:03/11/24 14:26
正嗣
今の子供には珍しくいい名前だと思ったけど・・・
飲酒運転の車に巻き込まれて亡くなった。ひどい。
404名無しさん@HOME:03/11/24 14:48

宇都宮で正嗣といえば、それなりに名の通っている餃子専門店ですわw
友人の子供(男)の名前、莱羅(ライラ)だそうです。
405名無しさん@HOME:03/11/24 14:54
正嗣。。。
5ヶ月付き合ってた彼氏の名前ですがずっと「政嗣」と思いこんでたw
別れた日に初めて知ったw
406名無しさん@HOME:03/11/24 15:32
昨日の堂本兄弟で上戸彩が甥っ子との写真を見せていたが、
名前が「世蓮(せれん)」だった。
407名無しさん@HOME:03/11/24 16:45
せれんのれんが、「恋」じゃなかっただけ
まだ救われると思ってしまった自分…このスレに毒されすぎだ…
408396:03/11/24 17:54
>>398
「リンナ」はカタカナで書いてありました。
子供の名前は、たいてい平仮名で書いてあるので、
もともとカタカナなんではないかと思います。
確かに間違えやすそうな名前ですね。
>>408
それ、実はすでに親の段階で悪筆で
本当は「リソナ」ちゃんだった、とかもあり得ますね。
>403
あの、どうしてそれをこのスレに?
名前そのものは良い名前だったと言いながら?
不幸に見舞われた人の名前はみんな良くないと???
411403:03/11/25 12:13
>>410
いやいやそうじゃなくて、こういうスレ見てると最近の子供はドキュな名前ばっかり
なのかな〜って思ってたら新聞で正嗣君の名前見つけて「お!普通!」って
思っただけ。
よくよく見ると事故に巻き込まれて・・って書いてあって可哀相だな、と。
412名無しさん@HOME:03/11/25 12:51
在日挑戦人で『朝日(あさひ)』っていう名前の人が
だいぶ前テレビに出ていた。

なんてダイレクトな名前・・・とオモタ
413名無しさん@HOME:03/11/25 14:22
しっかし俺らの世代と人種が変わったわけでないのに、いい大人になった
ときのことを想像しなかったのかねー親ドモは。
414400:03/11/25 19:10
>401&402
レスありがと。元気でたよ。
初対面の人に自己紹介すると「?」って感じに聞き返されるし
病院なんかでも「くみこさ〜ん」と。もう慣れたが。
今まで一度も同じ名前の人に会ったことなくて、
自分の名前に自信をもてなくてみんなどう思うのかなって気になってきいてみた。
このスレ見ると世界は広いなあと思う‥
あ、ちなみに「くみよ」と読みます。

「元気」(げんき)って名前の人がいた。ストレートな名前だ。
415名無しさん@HOME:03/11/25 19:37
http://www.kanou-hp.com/html/babe0603.html
の、田中琴梨ちゃんにワラタ。政治家みたい。
小室の娘からとったのかな。
416名無しさん@HOME:03/11/25 20:54
羽一音(はいね)→平松愛理の娘
彩華(いろは)→千秋の娘


・・・これを見た時なんとも思わなかったわたしは
このスレに毒されてるのでしょうか・・・・゚・( つД`)・゚・
417名無しさん@HOME:03/11/25 22:02
麗羅(れいら)
つい「麗しいに羅刹の”羅”?」って言ってしまったのに
親はニコニコしてますた。
418名無しさん@HOME:03/11/25 22:07
昔は「ひらがなだけ」の名前ってバカにされたよね。
知り合いに庸子(ようこ)さんがいるのだけれど、口頭で名前を説明するときに
「『中庸』の庸、『凡庸』の庸」と説明するたびに落ち込むそうです。
いわんや、親に世露死苦系ネームをつけられた子は。

>414
妹が「真由子」ですが、4割のDMが「真由美」で来ます。
「久美代」いいじゃないですか。この世で最悪な子になる名前は「久美子」だと思います。
>>419
>この世で最悪な子になる名前は「久美子」だと思います。

何でだよw
こわひ。
最後の一行が私怨くさい。
422名無しさん@HOME:03/11/26 07:57
>>418
昔って大体何十年前くらいの話??
私27で、全部平仮名なんだけど、バカにされた記憶はないけど・・
平仮名の人だって、少ないけれど、まぁいたし・・なんか悲しい。
久美子もいい名前だよ。

>414
私も○代という名前ですがまだ同名の人にあったことありません。
424名無しさん@HOME:03/11/26 09:55
久美代、変換できたよ

ちなみに久美代で検索・・・417件あったよ
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b5%d7%c8%fe%c2%e5&hc=0&hs=0
425名無しさん@HOME:03/11/26 12:08
あき子とかひろ子みたいにひらがな+子ってどうなの?
イトコがひろ子なんだけど何で漢字じゃないのかわからない。
中途半端な感じで
426名無しさん@HOME:03/11/26 12:26
平仮名だけの名前ってAV女優とか
安っぽいグラビアアイドルのイメージがあるなー。
名づけた親のレベルも低そう。
427名無しさん@HOME:03/11/26 12:38
>>425
育児板で最近同じ質問見ましたよ

あき子、ひろ子・・あき でも ひろ でも良い意味の漢字がいっぱい
あって、一つに決められないから 全部の良い意味をひっくるめて!
って願いがあるそうでつ。
それに大人になったら自分で好きな漢字を決めて(心の中で)自由に
意味付けしてほしいっていう親の願いにもなるみたいでよ。
>>426
「寺嶋しのぶ」なんて綺麗だと思うけどね。
あと漢字を当てにくい名前もある、「さやか」とか。
「沙也加」なんて当てるよりは平仮名の方がよっぽどましに見えないか?
429425:03/11/26 13:39
>>427
(・∀・)つ ヘェ
なるほど!父方の家系はなぜか「ひろ」がつく名前が多くて。
うちの父や兄は「博」がつくしイトコや叔父さん達も「広」や「寛」など
色んな漢字使ってるけど全部ひっくるめたことだったのかな。
430名無しさん@HOME:03/11/26 13:45
「奏」でさやかという子がいた。
或いはつけたい字があったが人名に使えなかったという可能性もある
432名無しさん@HOME:03/11/26 13:49
>>430
その文字で「かなで」さんて人知ってるよ〜。
DQNとは思わなかったけど。
>423
私も○代でつ。まだ同名に会った事ありません。
同じ名前かもね
434名無しさん@HOME:03/11/26 13:56
佳代とか結構いない?
DQN名ではないが華代(はなよ)さんという凄い美人がいる。
>>425
姓名判断などを取り入れてる場合もありかと。
私の名前もひらがなだが、字画で平仮名の方が(・∀・)イイ!!ということで、
平仮名でつけられたみたい。
私本人としては、難しい当て字を使われるより平仮名でよかったと思う。
わたし「さやか」です。
親は「清」か「明」で「さやか」と読ませたかったけど
あまりの読めなさにひらがなにしたそうです。

清くも明るくもない人間に育ってしまったので
胸をなでおろしております。
>>438
清明になってたら陰陽師ブームの時大変だったろうね。
みんなに御祓を頼まれたりして。
440名無しさん@HOME:03/11/26 20:03
市の情報誌のお誕生日コーナー。
「真論」でマロンだと。
ダサダサで平凡な名字なので、妙に浮いてまつた。
441名無しさん@HOME:03/11/26 20:06
3月に産まれる予定の娘に「春音(ハノン)」と名づけたいのでつが
DQNでしょうか?
>441
うん、って言って欲しくてわざわざこのスレに晒してるんですよね、勿論?
苗字にダサいってあるか?
ごついのとかありがちとか珍妙というのはよくあるけど。
(自分だったら嫌だ、という苗字はあるがダサい訳ではない)

ちなみに私が見つけたぉぃぉぃな名前
空アオイ、大空タク
>>443
>空アオイ

これってもしや・・・「空が青い」から来てるんだろうか・・・・?

>大空タク

これは何だ?分からん。
>>444
大(たい)→た
空(くう)→く

日本語じゃないよね・・・
443です。
打ち始めて気付いたんだが空(女)と大空(男)は兄弟ではありません。
でも同じ紙面に載ってますた。
あとお腹イパーイ系で莉璃リリイとか彩朱花アスカ、桃杏モモカも。
じゃ、杏子(あんず)もDQNかな?
>>447
きょうこならよかったね・・・
449名無しさん@HOME:03/11/26 22:04
童貞って名前を付けたい
450名無しさん@HOME:03/11/27 01:13
ひらがなの名前は
・読み間違いがない
・名簿に載せたときに目立つから覚えてもらいやすい
・(好き嫌いはあるけど一般的に)かわいい という利点がある。
私のまわりにも何人かひらがな名前の人いるけど、うらやましいと思った
時期があったよ。今は別に気にしてないけど。
まどか、かおり、みどり、みちる、ゆかり、あずさ、さつき…。
そういう自分は○○子です。
すんなり読める、画数が多くなくてDQNじゃない、ちょっと古風な名前です。
親に感謝!
>450
その名前群なら、漢字も好きだな
自分も○○子だ
452名無しさん@HOME:03/11/27 07:43
>>450
みちるってハンドルネームでよく使うんだけどw
結構好き。
でも城みちるを思い出すからな〜
453名無しさん@HOME:03/11/27 17:58
華綸で「けりん」だってさ。
字面も凄いが、なんでカリンじゃいけないんだよ
454名無しさん@HOME:03/11/27 18:10
金がつく苗字
455名無しさん@HOME:03/11/27 18:11
ひらがなで(う の)って子が居た。なんか…と思ってしまった。
>447
杏子(あんずこ)ちゃんを知ってます。
きょうこかあんずじゃダメだったのだろうか…
>>456

あんずだって人の名前としてどうよ。
きょうことしか読めません認めませんとも!w
458名無しさん@HOME:03/11/28 09:07
>>438
ニュースステーションに、一時期、
白井清か、とかいう人が出ていましたね。
松本志のぶも何か変。。漢字か平仮名、はっきりして欲しい。

>>441
ピアノは習わせない方がいい感じな名前ですね・・。
もし才能があり、その名前に負けず音大なんかに入ったとしても、
ずっとずっと笑われそう・・・。
>>441
春がどうして「は」なの?
春は「はる」か「しゅん」でしょう・・・
DQNと思われたくないなら日本語の最低限のきまりは守っといたほうがいいよ
名前は一生ものなんだから
春菜子(はなこ)ちゃん、ヤッパだめ?
見慣れちゃうと、それはそれで・・・って思っちゃう。
「子」がついた3文字名と、「はなこ」って音がDQN臭を消してるのか?
461名無しさん@HOME:03/11/28 12:34
春子にしとけ
462名無しさん@HOME:03/11/28 12:57
>>458
うちのおばあちゃん、「あ紀」だったw

他にはぁ...川島なお美、車だん吉...
463名無しさん@HOME:03/11/28 12:58
>460
春菜(はるな)ちゃんじゃダメなのか?
みつ子に頃された子と同じ名前はまずいか?
464名無しさん@HOME:03/11/28 13:15
新輝(あらき)ちゃん。苗字かとオモタ
バイト先の客の娘が「くれあ」だった。
漢字はわからんが、娘はモンゴロイド系のブスだ。
466名無しさん@HOME:03/11/28 23:16
光香(ここ)ってがいしゅつ?
いま二十歳前くらいのはず。
467名無しさん@HOME:03/11/28 23:27
春夏秋冬が入ってる名前ってあこがれるな。
落ち着いていて綺麗な感じがする。
でも
>441それはちょっと‥って思う。
459さんの言うように、日本語の基本は守ったほうがいいと思うよ。
その上でつけた「春」のつく名前なら、いい名前だろうな。
千春、春奈、小春etc‥

友達に春海(はるみ)っているけど、すごくいい名前だと思う。
あと後輩(面識なし)に春河(はるか)っていたけどこれも綺麗な名前だと思った。
スレ違いsage。
最近、たてつづけに「くれは」ちゃんに遭遇。
ひとりは「紅葉」と書くそうだ。
>>469
呉服と書いてくれはちゃん、なら正しいけど名前としてはチョトやだねw
クレハカットのクレラップ♪って言われないかな

紅葉(もみじ)もうちの地方では伝説の鬼女の名前なんで周りにはいないだろうな
>>471
戸隠とか鬼無里とかですな>鬼女紅葉
今時ならいないとも限らないと思うけどなー。
民話とか伝説に興味なかったら知らないしね。

秋の生まれで「紅葉(もみじ)」だったら可愛いよね。
>472
えー?そこまで狭くなくて(県単位で)知ってるよ、鬼女紅葉。
奏都(かなと)♂

おれがこの名前つけられたら、間違いなくぐれるね。
475名無しさん@HOME:03/11/29 10:27
ガイシュツかもしれないけど、このあいだ某スーパー内で出会った子供が「うらん」ちゃん
正直ブ(ry
季節の言葉が入ってる名前はよくないって聞きます
さんざんガイシュツだろうけど
477名無しさん@HOME:03/11/29 10:56
水関係もよくないって聞いた。
海とか河とか含め、さんずいは芳しくないとか。
信じない人にはどうでも良いことだろうけど。
478名無しさん@HOME:03/11/29 11:31
それを言ったら、花もよくないはずだぞ。
商売女の源氏名には積極的に使われるけど。
479名無しさん@HOME:03/11/29 11:32
女性は、名前にM音を含むと幸せになると聞いた。
身内の女性は、まり、みほ、まどか、みのり...
私だけM無し(涙
季節や水が良くないってのは信じるかどうかで印象が変わってくる“迷信”だけど、
DQネームは“事実”だから印象の変わりようがないしねぇ・・・
481名無しさん@HOME:03/11/29 12:36
>>471
全く同じやり取りを既女板で見ましたw
クレラップのキャラは「キチントさん」・・・
483名無しさん@HOME:03/11/29 13:28
>>478
うちの娘、百合ってつけたんだけど駄目?
484名無しさん@HOME:03/11/29 14:22
>483
駄目、って言われてもどうしようもないと思うが
>>483
「ゆり」ちゃんなんだよね?
それで「りりーな」とか読ませるんじゃなきゃいいんじゃない?
源氏名はその時代に流行ってる名前を付けるものだから
ある程度かぶるのは仕方ないと思うよ。

まあうちの会社の某DQN男みたいに
自分の娘たちには馴染みの女の子(肉体関係有)の名前を次々付けて
「これで嫁の名前呼び間違えても問題なし!俺って頭いいだろ!」って
自慢こいてるバカ野郎もいたりしますが…
>485
そいつ頭おかしいわ…

もし奥が、今の隠れ恋人の名前を自分らの子供に付けて
「これで呼び間違えなし!」なんて言ってたとしたら
蹴り倒して離婚したくなる。
季節とか花とかの名前が悪いっていうのは、「うつろいやすい」からだよ。
昔から季節や花は伝承や和歌でも、そういう例えをされてたし。
此花咲耶姫とか小野小町の「花の色はうつりにけりないたづらに〜」
みたいに。ほかに人名学とかなんかの視点があるのかもしれんが、そこはわからん。
ようは、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないでいいんじゃないの?
ドキュ名じゃなければ。
488名無しさん@HOME:03/11/30 00:43
愛里子(ありす)
音(ねおん)
来愛(くらぶ)




_| ̄|〇|||
489名無しさん@HOME:03/11/30 00:45
>488
誰の名前?知り合い?
490名無しさん@HOME:03/11/30 00:53
某名付け掲示板で採取してきました。
知人の子供に「瑞理偉(みずりい)」君がいる。
ミズーリ州と何か関連があるのかもしれないが。
DQNとまでは言わないが、正直あまりおつきあいしたい感じではない若者に育ってるw。
音の字って「ね」か「おん」のどっちか片方だよね
せめて「音々」で「ね・おん」ならいくらかましなものを・・・
493名無しさん@HOME:03/11/30 01:00
雑誌で見た名前。
風羽凜(ふわりー)くん。



_| ̄|〇|||
>>491
ははははシェナンドーが好きなんだろかねー(投げやり)。

昨日空港で子供を「らめ!」と呼んでいる親に遭遇。
本名?ニックネーム?ラメ?ざらめ?ラーメン?
私の名前はひらがなで結構気に入ってたんだけど、大学で中国語勉強した時はじめて少し「漢字が欲しかった」と思いましたワ。

>495
好きな漢字使えていいじゃん!
497名無しさん@HOME:03/11/30 09:11
>>493
私も違う雑誌で見た。
風凛(ふわり)ちゃん。

でもたいしてDQNネームじゃないしかわいいじゃん。
と思った私は逝ってよしですか?w
498名無しさん@HOME:03/11/30 09:32
>497
ヨシ!

マジ、毒され杉だよ・・・大丈夫?
詩絵里シェリー(小学校高学年)
ルビちゃんと振ってあったけどご丁寧に絵の横は小さいぇ、
里の横はりー、親の拘り感じました。
改めて本人とその拘りをみるとトホホになるなあ。
500名無しさん@HOME:03/11/30 10:14
みゅーはなこ
501名無しさん@HOME:03/11/30 11:27
しおんとか、くるみとかきららとか…
なんかそんな名の子ばっか知り合いに居る
502名無しさん@HOME:03/11/30 13:54
>>491
mis・er・y [míz()ri]
━━ n. 不幸, みじめさ; 貧困; 苦痛; 不幸[苦悩]の種; 〔英話〕 ぐちっぽい人
503名無しさん@HOME:03/11/30 15:17
最近何で変な名前がやたら多いの?
504名無しさん@HOME:03/11/30 15:21
「さくらこ」ちゃんって、なんか変。
親の精神疑う。
さくらこって、昔からある名前じゃないの? 親の精神疑うほどのことか?
高校のとき、薫子(かおるこ)ってのがいた。非常にブサイコだった。
さくらこ、かおるこって昔からある名前みたいだけど、一瞬、えっ?って思う名前だ。
親の精神を疑うまではいかないが、ブサイコだと、プッって思う。
507名無しさん@HOME:03/11/30 16:06
3文字名+子って、お嬢様のイメージだが。野村萬斎のお母さん、若葉子だって。狂言師の出ではないそうだけど、名家なんだろなとおもた。
女の子の名前はなぜ普通仮名で3文字(3音)までなんだろう。
字はわからないのだけど、オーロラ。
親が呼んでいるのを聞いただけなんだけど、
びっくりした。
子供は小学5年くらいかなぁ。
510名無しさん@HOME:03/11/30 16:32
萬斎のお母さんの名前私もTV見て「子」がつくだけで
全然違うな〜て思いました。
「若葉子」素敵な響きでいい名前ですね
アキストゼネ子
512名無しさん@HOME:03/11/30 17:56
若箱
513名無しさん@HOME:03/11/30 18:07
知り合いに「心子(こころこ)」がいる。
正直、神経疑った。
「ここちゃん」て呼びたかっただけちゃうんかと。
ただ、おカオはかわいかったです。
ここどこ?w
美心子(みしこ)ちゃん。
顔もすっきりしていて頭も品も良い。
名前だって、ちょっと珍しいだけでドキュとは言えん。
が、最近、ご両親が誰でも知っている某巨大宗教団体の
幹部だと知ったので、つい晒してしまった...
某関西番組に出てた主婦が息子(小学生)を「きゃめろん」と呼んでた。
漢字は出なかったけど本名らしい。しかも親子ともども普通の日本人なのに
「きぇあめるん」(うまく表現できん)と英語っぽく呼んでたのがまた。
>>515
がっこのお友達だった、「美潮(みしお)」ちゃんを思い出した。
憧れの名前ですた。
518名無しさん@HOME:03/11/30 21:36
>>516
ナイトスクープでしょ?<キャメロン
どう見てもハーフだったよ、子供。2人とも。
>>518
それ。ハーフだった?コンタクト外してたのが悪かったか。申し訳ない>キャメロン母
520名無しさん@HOME:03/11/30 22:55
潮香ちゃんっていう、顔もかわいい子がいたなぁ、学生時代。
名前も、かわいいなぁって憧れだった。
スレ違いで他人の名前を晒すのはどうかと
522名無しさん@HOME:03/11/30 23:47
>>511

アキストゼネコって何だっけ???
昔中学生くらいのときによく口にしてたような記憶がそれ見て
よみがえってきたんだけれど。

あーーー気になる上げ
523522:03/11/30 23:49
あっいきなり思い出した。

愛してる きらい 好き 友達 絶好 寝たい 恋人

だっけ?ゆびでやったね。


すれ違いサゲ
>>483
以前このスレで暴れてた人?
うちの幼稚園には白(サラ)ちゃんがいる
>>525
白でサラかぁ。
妙に処女性の感じられる名前だね。
DQN名だけど。
527名無しさん@HOME:03/12/01 05:25
カタカナそのままの方が、どんなにいいだろう。<サラ
>白(サラ)

皿(サラ)でもよさげw
同じくらいDQNだから
紗羅ちゃんみたいな漢字よりは、いくらかマシだけさ・・・
字だけ見ると何か犬の名前みたいだよね。白ちゃんw
あうーあぶなかった!!私実は子供の名前に紗羅って
つけようと思ってたんだよね。姓名判断も良かったし。
当時はもうこれ以外に考えられないって思ってた。
531名無しさん@HOME:03/12/01 12:27
沙羅いいと思うけど。きれいな名前じゃん。
習字の時間なんかいいよー。
流れるような漢字でかっこいい。
532名無しさん@HOME:03/12/01 13:17
>>531
釣りですよね?
533名無しさん@HOME:03/12/01 13:50
釣りじゃないよ、カッコイイと思うけど。
なんで〜?
DQNと思うほうがわかんない。

じゃあ、同級生で瑠璃っていたけどどうなの?
これも同じくかっこいいと思ったけど。
534名無しさん@HOME:03/12/01 14:07

かける言葉が見つからない。合掌。
535名無しさん@HOME:03/12/01 14:27
でも、どこでどう、ドキュン名の線引きをしてるんだろう、みんな。
画数が多いから変なのか?沙羅と瑠璃。
じゃぁ、ちょっと変えてサラや瑠璃子は?これだと変じゃない?

あれ・・・このスレに私、毒されてきてる?
536名無しさん@HOME:03/12/01 14:50
まあ瑠璃はアリな気もするな。
由来のきちんとした言葉だし。
瑠璃子なら更にDQN度緩和。
沙羅は・・・ヤバめだね。
537名無しさん@HOME:03/12/01 14:53
沙羅双樹の沙羅はDQNとは思わん。
カタカナもまだセーフ。
紗蘭とか咲楽とかだともにょる。
538名無しさん@HOME:03/12/01 14:57
しかし「沙羅」だけだと意味をなさないからなあ。瑠璃と違って。
539名無しさん@HOME:03/12/01 14:58

http://sak2-1.tok2.com/home/aliceyoshida/profile.html

宝物 !)愛する旦那と愛する娘の愛梨株

540名無しさん@HOME:03/12/01 15:02
HPは見てないけどアドレスからすると
よしだありす、愛梨株=ありす、ってことか
どうやったら株を「す」ってよめるんだYo!
珠(地名で「す」と読む場合有り)を間違えたとか・・・
と思ったら「しゅ」の変換候補に出たわ、株
ありしゅなんだろう。
ありしゅでしゅ。
うちの父親が桜子・薫子等付けたがってたよ。止めてくれて助かった。
その名前は悪いとは思わんが、うちの一家には似合わんよ父ちゃん。
結局平平凡凡な古臭い名前だが、あたしにはあってる。

昔の職場で桜子さんがいましたが、顔は美人仕事も出来て性格もイイ!!
こんな子に確実に育つなら桜子もいいでしょ。
うちの子の学校にもいるなぁ。桜子(さくらこ)。
めちゃくちゃ美少女だけどボーイッシュで、勉強も運動も出来て
おまけに性格もイイ!すばらすぃお嬢さん。

でもママンが・・・(ry

ああ、どうか桜子ちゃんが今のまま成長されますように。
545名無しさん@HOME:03/12/01 19:16
株なんていう字が名前に入ってるなんて嫌だなぁ。
株式のほうを思い浮かべちゃうよ。
546名無しさん@HOME:03/12/01 19:19
うちの息子に弘亮って付けました。
みなさんいかがですか?
鑑定お願いしますw
547名無しさん@HOME:03/12/01 19:32
ありすじゃなくてありかって読むのかも、
同級生でありかっていたし。
>>546
ここは鑑定スレじゃないよ。
それに過去レスで何度も何度も何度も
自分の子供の名前を晒すんじゃないって言われているのに。

弘亮って名前はドキュじゃないと思うけど、
親の行動がドキュだということで皆さん宜しいか?
>547
>539のアドレス見てみ
>548
ファイナルアンサーで。

>547
でもwebaddの一部がaliceyoshidaだよん。
スーパーに置いてあるフリーペーパーの「我が家のお姫様」という
コーナーで発見しました。

麗(うらら)と光軍(きらら)の姉妹。
「きら」が付く名前ってここでもテレビでも見るけど、
こんな漢字使うのか・・・と驚きました。
552名無しさん@HOME:03/12/01 20:20
>>548
なにやらうるさい自治房がいるな。
>>552
弘亮ママ?
>551
きららの方は「光軍」でなく本当は「輝」なの?
>>554
なるほど!
なぜ光軍できららなのかと思ったら、輝か!
ネ申みたいなもんか(w
友達に倫理っていたよ。これは?
親が朝起き会なんじゃないのww>倫理チャン
558名無しさん@HOME:03/12/01 22:23
別版で誤植って判定がくだってた<光軍
>>556
みちさと、くらいの読みなら
OKかも。

中学の時の先生に
「正義」と書いて「まさよし」さんがいたが、
別に何も思わなかった。

親戚の80歳くらいの人が
「美男」と書いて「よしお」だし。
(これは、ちとどーかと思う)
560名無しさん@HOME:03/12/01 22:53
>>559
>中学の時の先生に
>「正義」と書いて「まさよし」さんがいたが、
>別に何も思わなかった

何か思う方が変じゃない?
まさよし以外にどう読むの?
>>560
オン読みにしたときに、熟語として意味があるかどうかって話だよ。
正義=せいぎ(まさよし)

真実=しんじつ(まさみ)とか、政治=せいじ(まさはる)とか。
「正道」と書いて「まさみち」さんもいたなあ・・・
まさに「まさみち」って感じの糞真面目クンで辞書を持ち帰りしてるので、
学生カバンは床においても倒れない。当時は皆に馬鹿にされてた。
社会人になってから再会したら、真面目だけどいい香具師になってたなあ。
当時は見る目がなかったんだな、漏れ。
すれ違いスマソ。
>>559
20歳代の美男さん知ってる。
ずいぶん直球ストレートな名前だよな〜と思う。
本人はイケメンさんではないがいいヤツだ。
実母は「芳子」(よしこ)

子供の頃、母の名前の「芳」の文字を説明するのに
「耳なし芳一の芳」と言ったらド叱られた。

実母の名前はDQNじゃないが、DQNな娘でゴメンヨ・・・
当時はそれしか思いつかなかったんだよおお
友達は自分の名前の説明する時に、開き直って
「不倫の倫です」と言ってるよw
566名無しさん@HOME:03/12/02 00:59
>458
白木清かだよ。
>>551
昔アイドルでいたなキララとウララ
どっちかが小室哲哉の前妻。
568551:03/12/02 07:44
>>554
なるほど、「光」と「軍」間で改行されていたから 間違いとは思わなかったよ。
「光の群(軍)」光がいっぱいできらら〜か?なんて思ったり。
>>558
納得しました。
>>567
キララの方らしい。
569名無しさん@HOME:03/12/02 08:57
>>545
愛梨(株)とかねw
>>561
英雄と書いてひでおもいたよ。
愛梨(株)
ワラタ
昔、「喜夛」という名字の人がいて、同僚が横書きにして
「喜ヨタ」と本気で間違っていた。
1日中山道みたいなヤツだった。
友人の子で「麗羅」って子がいるけど、エリック・クラプトンの「愛しのレイラ」から取ったらしい
573名無しさん@HOME:03/12/02 21:05
モデルの「あんじ」は本名らしい。
アンジーという歌からとったんだとか。ローリングストーンズだっけ?
でも本人も言ってたけど「あれって不倫の歌なんだよね」。
勝利と書いて「かつとし」と読む中学の頃の同級生、いたなぁ。
それから二年後くらいに漫画で「ショーリ!」ってのが連載されて
主人公が勝利(しょうり)だったのを思い出す(w
>>527
ご友人のお子さん、DQNネームって以外にも
少女漫画のおかげで余計に馬鹿にされそうな名前になっちゃったねw
576名無しさん@HOME:03/12/03 09:03
>>575は527でなく572宛てですな。
少女漫画というのはNANAのレイラのことですな。
レイラってば綺麗なのに、児童買春やっちゃいけねぇよねー。
昨日、美容院で「25ans」読んでたら、モデルの「原 麗華」って子が出てて
これがまあ「ぴっかぴか!」って感じの綺麗な子だった。
(ちょっとうろ覚えなので名字は間違ってるかも。スマソ。)

本名なのかどうか知らないが、あんなきれいな子なら「麗華」でも違和感ないとオモタ。
人生って不公平だわな。
さっき荷物出しにコンビニ行ってきたんだけど
店中に轟く金切り声で「ルイ!ルイ!ルイーイーイー!!」って
絶叫してるDQN母がいた…
子どもは平気でチュパチャプスをレジに叩き付け、レジの中までとことこ
店員さんが連れ出しても、またとことこ
2歳くらいって、そういう歳なんだからさあ
手をつなぐなり、抱き上げるなりすればいいのに…とオモタ
まあ、あのピンヒールブーツじゃ無理ぽ
母、目を疑うくらいのお顔だったから、高貴な名前がつけたかったのかな

レジの奥って揚げ物してたりもするじゃん?
他人の私でさえ、反射的に襟首つかみそうになったのに、
平気で棚見ながら名前絶叫してるんだもん。っていうかこの時間ならスーパー池
ルイ君、こんな育ち方をしてたら、DQN相続ケテーイ
漢字で「塁」ならDQNじゃないような・・・
「瑠依」とかならDQNかな?
類(るい)ちゃん、という女の子を知ってる。
全然DQNじゃない、むしろいいお家のお嬢ちゃん。
まあボーダーラインの名前って、けっこうある罠。
>577
ケチつける訳じゃないけど、ちょっと日本人っぽくないね
中国人かな?
麗華くらいならよくあると思うけどね。
名前と顔にギャップがある場合が多そうだけど。
静香 麻巳子 さゆり 三姉妹知ってます
>>582
容姿を選ぶ名前ではあるよね。
麗(レイ)って子供がいたんだけど、振り返った顔見て素で「うわっ」と声が漏れちゃったくらいのブだった。
(声を出すなんて大人気ないのは重々承知だが、それでもつい出てしまった・・・)
華美な名前も場合によってはキッツイナァと思った。
>>584
いや華美な名前は、よほど両親とも容姿に自信がない場合は
やめといた方がいいと思うけどねえ。
少なくとも、私は自分の子供に「麗」の字を使う勇気はないわw。
586名無しさん@HOME:03/12/04 15:24
自分ももし麗子や美華だったら自殺してたかも。
色気皆無な名前でよかた。
587名無しさん@HOME:03/12/04 15:51
日本って不景気なの??
世間の家庭じゃ、小坊のガキの部屋には最新大型テレビ
パソコン、テレビゲームソフトの山。
一日中ネット漬けで、ソフトも月1,2の割りで購入
だってよ。
通信費除いても、月一万近く親にもらってるらしい・・・
小坊ですらこんな生活が世間の相場らしい。
なぁ〜んだ、日本ってまだバブルの真っ只中なんじゃんw
588名無しさん@HOME:03/12/04 16:19
碧葉(あおば)
当人はすごく温和ないい子なんだけど、これで「あお」とは読まないよな〜
碧はコバルト・ブルーって感じの海の「あお」でしょ?
母親は名前の由来について生命力が・・・とかなんとか熱く語っていたが。
>588
それ一応「あお」でもいいんじゃないのかな。
変換でるし、昔から日本語じゃ「あお」と「みどり」ってごちゃまぜだしな〜。
590588:03/12/04 16:32
>589
うちのパソでは出ないんだ。まあ一般的な漢字の使い方じゃないので
なんかひっかかるんだよね。凝りすぎちゃってるというか。漢字の由来とかも
気になるので、それを葉にくっつけるのは違うだろうと。
ストレートに「青」にすれば子供もとてもいい子だしドキュとも感じなかったん
だけど。
「碧」で「みどり」っていい名前だな。
ストレートに青持ってくる方がなんとなく名前っぽくないような?
暗い印象もあるし、漢字の意味もあまり良くないし。
赤より朱や紅が名前に使われるようなイメージ。
「麻流(まぁる)」
・・・どういう意味なのかなぁ。

マファールって中国のお菓子あるよね。
594名無しさん@HOME:03/12/04 16:53
>592
「あおば」って時点でどんな漢字当てようがすでに名前っぽくはないだろ。
それに
>赤より朱や紅が名前に使われるようなイメージ
この例え自体がドキュンじゃないか。
子供の同級生に「青葉」ちゃんっているけれど、いつも「あれ?青葉だっ
け?若葉だったっけ?」と考えてしまう。私だけでなく、他のお母さんに
もまちがえる人がいる。なんだか文集みたいな名前。
>>595
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
で覚えてあげるといいかも。w
597名無しさん@HOME:03/12/04 19:46
うちの弟の付き合ってた彼女の名前は
「むむ」て言う名前でした・・・
聞いたとき「親は何考えてつけたんだ?」
思いましたが本人はとてもスタイルが
いい美人でした
>>597
チョト待て!
むむちゃん、S県出身?まさかね。
599名無しさん@HOME:03/12/04 22:15
永遠(とわ)・未来(みく)の双子
600マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/12/04 22:16
600
601 :03/12/04 22:22
>>599
うわ!それ漫画で見たことある。
永遠ちゃんの方が体が弱くて、っていう設定のやつ。
602名無しさん@HOME:03/12/05 00:37
597です
>598出身は知りませんが住んでたのはO府でしたよ!
603名無しさん@HOME:03/12/05 00:41
以前「裕仁(わに)」を書いた者ですが
ポス最新刊に誤植のお詫び文が載ってて、
正しくは「ゆに」だそうです。女。

でも女の子に裕仁ってのもねえ。。。
今スレ違いであることを望むのは、自分の感性を疑いたくないからであろうか
「真宵(マヨイ)」っていい名前だよね?うっかり子供につけてしまいそうなんだが
>604
字面から見る→宵って夕方だよね、それでいいの?
発音から見る→迷い?
由来から見る→・・・それってやっぱ、アレだよな?
>>604
一点の曇りもない素晴らしいドキュネームですな。


・・・やめとけよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>604
逆転裁判のファンですか…?
608604:03/12/05 03:09
いや、その、なんだ
例えばガンダムのキャラに同じ名前の人がいても「いい名前だ」と思ったと思う
同級生や同僚の人がそうでも同じ感想を持ったはずだよ

数年前の同級生に「藍(アイ)」という人がいたが、実にいい名前だと思った
そしてその「藍」が濡れ衣を着せられた被告人だとしても同じようにいい名前だなと感じるさ

要するにだ。由来はいいんだ。由来はいいんだよ
609604:03/12/05 03:17
それと、宵が単に夕方だと思わんでもらいたい。あの時間が一日の中でもっとも好きだ
見たことあるかい、宵の空の色の美しさ・・・素晴らしい藍色をしている

真 の 宵

いいじゃないか・・・ねえ。ほら、左右対称だし
そこまでの思い入れがあるならまぁ良いんでない?
本人に名付けの由来を説明しないといけない日が必ず来るよ。
小学校の宿題だからね。
>>604
ま、DQNネームなのには変わりないし、由来も痛いけど
漏前が「それだ」と思ったんならそれでいいんじゃね?
碧惟(あおい)
男の子でこの名前は・・・ってのと
とっさに読めねえよ!っての
どっちを突っ込むべきでしょか?
613 :03/12/05 07:48
どうしても「迷い」にしか聞こえないと思うが、本人(親)がそこまで思い入れがあるなら
ただ「可愛いから」「響きがいいから」「外国でも通用するように」よりは
よほどマシだと思います>604
思い入れがあるならそれで決定でいいと思うけど
DQネームには変わりないし
散々ガイシュツだけど子供の名前に対していちいち親が言い訳して回るにも
限度があるんだよ。
スレ違い承知で判定してもらおうとするその姿勢だけでDQN決定だけどさ。
615名無しさん@HOME:03/12/05 08:45
それこそ、新生児の名前ランキングにのるようになれば、
ドキュともいわれなくなるんじゃないかね。
アオイだのマヨイだのも。

あ・・・そうでもないか・・・翔・・・
「子供は親を選べない」という言葉が重く心に響くスレですね・・・
>>601
それ、「永遠(とわ)かもしれない」の
こすもとみらいじゃなくて?
(こすもちゃんは体が弱い)
618名無しさん@HOME:03/12/05 14:35
>>612
マンガからとったんだね。
619名無しさん@HOME:03/12/05 15:36
友達から聞いたんですが、お父さんが釣り好きで、
長男が防人(ボート)
長女が  るあー(漢字はわからないそうです)
けっこう、すごくないですか?
暴徒と聾唖の兄弟ですか。
621604:03/12/05 18:10
みんな納得せずに納得してくれてありがとうね
かなりへこんだけど、へんこんだけだ。参考にはするけど、参考にするだけだ
でもありがとう。聞いてよかったよ
さきもり としか読めない>防人
623名無しさん@HOME:03/12/05 18:44
真依世(まいよ)ちゃんなら近所にいる
624名無しさん@HOME:03/12/05 18:47
「真」に「依」存する「世」渡り上手な女の子になるように付けた名前ですね。
625名無しさん@HOME:03/12/05 18:49
さー、どうだろ?最初「つみれ」ちゃんにするって言ってたくらいだから・・・w
ところで、真依世ってDQN名なの?
愛美 あ い み
>626
めぐみと読まれそうだけど
全くそう読めないってわけでもないし、私はセーフだな。
628マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/12/05 20:02
今、TVで珍しい読みの名前を聞いたような気がするが・・・
>>625
つみれ!(゚Д゚)ウマーそうだな。
真依世…マイヨール?海大好きお父さんだったりするか?
マイヨジョンヌで、ツールドフランスかも。
631名無しさん@HOME:03/12/05 22:09
>>628
マイデータさんよ、それはドリームハウスのスペシャルではないのか
輪とかいて「るん」つうのが出てた。
ご夫妻よ、そりは「りん」と読むのだぞ・・・
ご主人は明らかにDQN人間であった。
632名無しさん@HOME:03/12/05 22:11
知り合いの同級生に「防人」でまんま「さきもり」って人がいたらしい。
で、兄ちゃんが玄人だかなんか、最後に人がつくつながりだったとか。
知り合いの二人の息子は
「ルイ」と「ロイ」
漢字らしいけど、詳細はわからない。
ただ、中学生なのにピアスして髪を染めていたのは確かのようだ。
丹羽多聞アンドリウ
知り合いの二人の息子×
知り合いの友人の双子の息子○
636名無しさん@HOME:03/12/05 23:06
千春って名前がうらやましい。かわいくて綺麗で上品な感じがする。

>595
青葉ちゃん、私の友人にもいたよ。
いい名前だなっておもってたが‥。
637名無しさん@HOME:03/12/05 23:30
>>601,>>617
永遠・未来姉妹は「伝説の少女」という芸能界マンガ
に出てきます。
638名無しさん@HOME:03/12/05 23:59
>>643
彼は丹羽なんとかって言う作家孫で、ハーフです。
もう30才は過ぎてるはず。
639名無しさん@HOME:03/12/06 00:00
違った>>634へでした。ごめん
640601:03/12/06 00:56
>>637
そうそう!それです!芸能界漫画!
やっぱりあったよね。ありが?ォ。
>>631

見た見た! 輪とかいて「るん」。「りん」じゃなくて「るん」。
旦那も怪しかったけど、奥がこわかったよー。
なんか必死さが痛かった。

10坪の土地に3階建て+ロフト+屋上って、こわい……
642名無しさん@HOME:03/12/06 06:45
つくね

おいしそうな名前
夫の知人の子。

「陽妃」
なんだかな〜。
このスレではまともなほうか?
いや、妃の字は使わんだろ、まともなら
645名無しさん@HOME:03/12/06 08:49

『玲央』って書いて

 レオだと。

 
言葉もろくに喋れない、他動知障ガキwww
カナにすると3文字の「子」のつかない名前って
ほんと庶民的だなと思う。
なんとなくだけど。
647646:03/12/06 08:51
あ、女児の場合ね。
>>645
名前は確かにドキュだけど、三行目は私怨だね。

>>646
ごめん、意味分かんない
私の知り合いのJ官の息子も防人君。
悪い名じゃないんだろうけど、どうも
♪海は死〜にま〜すか 山は死〜にま〜すか を思い出してしまう〜

あ、でもJ官か・・・募集ポスターの「国を守る若い力」っつーコピーを思い出すなー。
読みはまさかボート?
652名無しさん@HOME:03/12/06 12:52
輪とかいて「るん」
>>652
20レスくらい嫁( ゚Д゚)ゴルァ
654名無しさん@HOME:03/12/06 13:46
「リンさん、ですね」  「いえ、ルンです」
というやりとりを一生続けるんだろナ
それかすげ〜訛ってる人だと思われたりして。
あだ名は「ルンルン」にケテ-イ
655名無しさん@HOME:03/12/06 14:33
三九七と書いてきららちゃん
北海道の農家じゃないと通じないかも・・・。
そんなにその品種を愛してるのかしら?
駄洒落か・・・_| ̄|○
せめてみくなとでも読ませるのならまだいくらかましなのに

米のきららの397って、試験場での試作苗につけられた通し番号なんだよね
ある地域の店によく出現する親子、
知り合いでもなんだも無いが母親がこう叫んで
子供を呼びまくってるんで、またあいつらかよ、と思う。

「ケントー!マットー!ケント!!マット!!」

因みに字は不明。二人の兄弟はいたずら盛りで店の中走り回って大迷惑。
その二人を店の中で放牧すな!
最近名前だけ叫んで、走り回る子供を止めない親が多いよね。
このDQN親が!!
よっぽど注意しようかと思うけど、きっと注意したら
「家の子に何すんのよ!」みたいに言われるんだろうなあ。
そういうバカ親にだけはなりたくない
>>658
「子 供 の し た こ と に い ち い ち 目 く じ ら 立 て て !」
と言われます。
660名無しさん@HOME:03/12/06 22:03
私はバカ親に目くじら立ててるんですが、何か?

と言ってみよう。
661名無しさん@HOME:03/12/06 22:55
長女、華梨衣(ケリイ)次女、亜梨衣(アリイ)長男、麻梨雄(マリオ)
が近所にいる。梨が好きみたい。
>661
梨が好き、ワラタ(w
663名無しさん@HOME:03/12/06 23:20
>>661
同じく、ワロタw

学生時代に先輩が「明日に咲くでつぼみってつけたい」と言っていた。
「可愛いですね〜」としか言えなかった・・・。
先輩、将来なんて名前付けるんだろ・・・不安だ。
みるちゃん 漢字不明。
ミル姉さんを思い出す。
あとひなのちゃんはいい加減やめて欲しい。
665名無しさん@HOME:03/12/07 00:20
昔テレビで「見子(みるこ)」さんを見たよ。
666名無しさん@HOME:03/12/07 00:21
ひなのちゃん、へん?
667名無しさん@HOME:03/12/07 00:31
>>666
へんでもないけど・・・・・・エロゲーででてきそう。
668名無しさん@HOME:03/12/07 00:37
聖愛、で ココア、ってよむんだと。
聖ってココ?????
当て字も甚だしい。
669名無しさん@HOME:03/12/07 00:44
心愛(ここあ)なら結構見るけどね
670名無しさん@HOME:03/12/07 00:55
それはねー読めるからね。
心=こころ=ここ
愛=あい=あ
だからさぁ。
でも、聖、でココは・・・・
やっぱ理解できん!!
スマソ・・・・シツコクテ・・・・・・
ココに愛があるわよっつう勝手な当て字とか?
私もココ=聖はわからん。
672名無しさん@HOME:03/12/07 01:00
心愛や聖愛は茶店の子供?
夏になると冷心愛とか冷聖愛に変わる?
673名無しさん@HOME:03/12/07 01:00
しかも、クリスマス月?生まれでもないいんだよな・・・・
674名無しさん@HOME:03/12/07 01:04
来夢でらいむ(女)
意味わかんね。
夢が来る?
はぁ????
ばっっっっっっかじゃねーの!!
675名無しさん@HOME:03/12/07 01:06
龍華(りゅうか)。女の子だよ?可哀想です。あんまりです。
親は893?
それともただのドキュ?
676名無しさん@HOME:03/12/07 01:27
来夢=らいむ

・・・ってさあ、場末の飲み屋によくある屋号だよ
677名無しさん@HOME:03/12/07 01:28
>>676
それがさぁ、糞生意気でブタみたいな顔したガキなんだよ。オエ。
678名無しさん@HOME:03/12/07 01:44
知り合いの知り合いの子。
「あんじゅ」かと思ってたら「あんじ」だった。
漢字は「杏紫」らしい。
>677
「来夢のママ」なんて、だいたいそんな感じ(w
来夢・・何度かみかけたことのある名前だ。

来夢来人・・・ルミコの歌にあったよね。
>>679
> 「来夢のママ」なんて、だいたいそんな感じ(w

スナックのママにたいだなw
場末のね。
683名無しさん@HOME:03/12/07 12:39
>>675
知り合いの奥さんは「龍子」だ・・・
お父さんが「龍子」って主役の極道モノのFANだそうで。
684名無しさん@HOME:03/12/07 15:43
「都理乃トリノ」が娘の保育園にいます。男の子です。
そのこの妹が「海愛カイアと知香那チカナ」の双子ちゃんです。
顔はめちゃくちゃ日本人。でも髪は茶パツなの。
685名無しさん@HOME:03/12/07 15:46
変な名前じゃないけど、うちの妹が博子ひろこ。
父が付けたんだけど、由来は「博多美人のようになってほしい。」
うちは先祖代々ずっと北海道住民なんだよね。父も博多に行った事ないし。
うちの母は、「昔好きだった女の人が博多美人だったんじゃない?」
といまだに勘ぐってる。
ちかな はセーフだと思う。
>>685
685タンが秋田美人から取って秋子ならパパ説を信用してもいいw
ライムライトって名誉とかって意味だっけ。
チャップリンを思い出すなあ。
でも名前には向いてないというか70年代の喫茶店なイメージ。
多恋人とか歩絵夢とか全国各地の古びた建物にあるっていうか。
689名無しさん@HOME:03/12/07 20:10
来夢、来人兄弟、双子だかはわからないけど実在するらしい。
うちの学生時代の通学路にも美路ってスナックがあった・・・てかあるよ。

某掲示板で提案されていた名前。
路澪(ろみお)
・・・本当につけちゃったらどうするんだ!
690名無しさん@HOME:03/12/07 20:20
>>686
マジ?
691名無しさん@HOME:03/12/07 20:25
>>674って文章からして頭悪そうですね。
limelightはスポットライトのこと。
でもライムだけなら「石灰」w
乾燥剤や運動場のライン引きに使うアレ。
昔は石灰を燃やして舞台照明に使っていたので。

果物のライム(綴りは同じ)のつもりだったのかも知れないけどねー
693名無しさん@HOME:03/12/07 21:00
毒蝮三太夫
694名無しさん@HOME:03/12/07 21:04
来夢来人・・・義実家の近くのカラオケスナックと同じ
名前だ、看板もカクテルを傾ける男女の影絵みたいので
激しくダサくていつも通るたびに、おお!まだあったか!
などとバカにしてましたが、そのような名前のお子様が
いるとは・・・気をつけないといけないですね。
695名無しさん@HOME:03/12/07 21:18
親戚に芽流(める)、愛里流(ありる)ちゃん姉妹がいるよ。
最近愛って書いて(あ)って読む名前がほんと多い気がする。
梨乃愛(りのあ) 華里愛(かりあ)ってのもいたな。
696名無しさん@HOME:03/12/07 21:22
風太(ふうた)雷太(らいた)雨音(あまね)兄妹がご近所にいます。
お父さんが気象予報士の資格もってるらしい。
私の勝手な意見だけど一人くらいは(晴れ)の字使う子がいて欲しかったりする・・・。
697名無しさん@HOME:03/12/07 21:25
>695
かりあって何か嫌だなァ。。
698名無しさん@HOME:03/12/07 21:31
北斗ほくと 新南にいな 東子とうこ 紅西美くにみ
4人兄弟。東西南北。
699名無しさん@HOME:03/12/07 21:33
くにみ、西から美しい紅色の日が昇る。って感じ?
あれっ、、日って西から昇るんだっけ??
700関西ちゃん ◆love.4.x6. :03/12/07 21:34
無理やりにも程がある・・・
701名無しさん@HOME:03/12/07 21:37
くにみだけ明らかに無理矢理。
>>696 同意(w なんで晴れないんだろうね。公平にするためか?
>695
ありる、ってどこかで聞いたなーと思ったら硫化アリルだった。
ニンニクの臭い成分w
703名無しさん@HOME:03/12/07 22:09
↑ワラタw
ニンニク臭・・・。親は知らなかったのかな。
704名無しさん@HOME:03/12/07 22:12
書いた順からいくとクニミは末っ子?だからネタが尽きたんじゃない。
無理があるのにどうしても西付けたかったと思われる。
705名無しさん@HOME:03/12/07 22:16
頑張って、頭ひねって考えてクニミ・・。
クニミタン・・・
706関西ちゃん ◆love.4.x6. :03/12/07 22:22
まだ、久西でクニの方がましのような・・・
707名無しさん@HOME:03/12/07 22:27
変な名前の話じゃないんだけど、出産で入院した時同室だった奥さん
とご主人が出産翌日から子供の名前の事で喧嘩しててすごくうるさかった・・・
出産後で疲れてるのに。
オクタンは「みう」がいいと主張、旦那は「みゆ」がいいって喧嘩して、
しまいにはオクタンがいじけちゃって泣き出すし。最初の3日位はそれぞれ
みうとみゆって呼んでて意地の張り合い。
結局おくさんの名前に決まったけど。
708名無しさん@HOME:03/12/07 22:30
>706
それじゃぁ「ひさにし」じゃんw
>>707
どっちもたいして変わらんような・・・
同じくらい発音しにくいし。
710名無しさん@HOME:03/12/07 22:32
でもさ、ひらがなで書いた時はダントツにみゆちゃんの方が可愛いな。
みうちゃんって、うーん、いまいち。
711名無しさん@HOME:03/12/07 22:36
みゆとみうでも本人達は必死だったんだろうね・・・。
それにしても同室でお疲れ様でした。。
>>698
西子(せいこ)でいいじゃないかと思う。
713名無しさん@HOME:03/12/07 22:40
うちもリコとリオでもめた・・・。
さすがに出産後の病院ではやらなかったけど。
714名無しさん@HOME:03/12/07 22:46
ニシコタンハァハァ
715名無しさん@HOME:03/12/07 22:49
みうって多いよね、最近。うちのムスコの幼稚園にも3人いる。
>>658
そういう親が呼んでる名前って結構ドキュドキュしてません?
まるで、珍しい名前をみんなに知らしめたいだけで
悪い事をヤメさせもせず、名前を連呼してるだけのような気がする。
717名無しさん@HOME:03/12/07 23:03
お父さんが音楽教師、お母さんがピアノ講師のお宅は
長男→弦也(げんや)長女→音羽(おとは) 次女→響(ひびき)
と、音楽に関係ある名前だった。
そして三女の名前がカタカナで「ホルン」。たしかに音楽系だけど・・・。
三女でいきなり遠くの世界に行ったようです。
718名無しさん@HOME:03/12/07 23:38
響はウイスキーの名前にもあった。
CMやってるときはからかわれたかな?
まだ「和音」とか「琴子」とか残ってたのにね。
三女、不憫だ。
720名無しさん@HOME:03/12/07 23:42
響ってウイスキーのCMあったね〜
うちのムスコ小学生だけど、「てつ」って名前で、学校で「なんでだろ〜」
ってからかわれてる。しかもムスコもちょっとしゃくれてるんだわ、これが。
721名無しさん@HOME:03/12/07 23:46
私アキコって付けられて、背がでかかったからいつも学校で
和田って呼ばれてた 泣
何で和田って呼ばれてるか知らない子が、和田勉からきてるの?
って無邪気に聞いて来た時は本気で傷ついたよ。
普通の名前つけても同じ名前の芸能人が変な事するとからかわれちゃうかもね。
722名無しさん@HOME:03/12/07 23:49
↑わかるよ、それ。
ハマアユが売れてあゆみって名前の子が自分の事をあゆ、あゆって
呼び出すのが増えた。
しかもそれを聞いて可愛いと思う男も沢山いた。
どうか自分と同じ名前の有名人はヘマをしませんように・・・。
723名無しさん@HOME:03/12/07 23:54
中学の時、木村卓也(きむらたくや)がいた。
いっけん得な名前かと思いきや、回りには
「キムタクって顔じゃねーよな、クスクス」とか
「同じ名前でも大違い!」とか言われてたよ。
病院とかで名前呼ばれてもジロジロ見られて嫌だって言ってた。
ブサイクでも、「キムタクでーす!」とか開き直ってギャグにできれば
まだいいのだが、その男子はものすごくおとなしい真面目な人だった。

たとえいいイメージの名前でも嫌な思いする事もあるんだよね
724名無しさん@HOME:03/12/08 00:01
>723
卓也君かわいそう・・・
そのこが産まれた時はキムタクなんて芸能界いなかったのにね。

うちの友達は名字がイカリヤ。昔は本人がすごく恥ずかしがって
名字もなかなか名乗らなかったのに、今じゃ合コンいっても
「オイ〜ッス。」とかやってる。開き直れたみたい。
オウムが捕まった時、学校の麻原って名字の子はマジでかわいそうだった。
明らかに無関係なのにすごいからかわれてたよ・・。
725名無しさん@HOME:03/12/08 00:05
↑さかきばら君もからかわれてたな、、うちのガッコで。
クラスのいばりんぼうの男子に「おい、スクールキラー」とか言われたり。
一回クラス会議になったよ。
726名無しさん@HOME:03/12/08 00:08
ガキは正直だからな・・・
727名無しさん@HOME:03/12/08 00:10
>721
ゴメン、ちょっとワラタ
その無邪気な子の頭の中では和田=アキコではなく勉だったんだね。
渋い。
728名無しさん@HOME:03/12/08 00:21
721です
その子に言われるまで実は和田勉知らなかったんですw
んでTVで実物みてもうかなーりショックで。
私ガハガハ笑うから、勉っぽいと思われたのかな〜とかおもって、
その日からガハガハ笑いは控えてみたり。

でもどっちにしろ足が25あるから和田なんですよw
729名無しさん@HOME:03/12/08 00:26
>725
いばりんぼうw
いばっててもなぜか許せそうだ
>697
私が書いたのかと思った(w
731名無しさん@HOME:03/12/08 02:54
宜古 奈美

ギコナビちゃん
732名無しさん@HOME:03/12/08 03:52
スーフリ和田の昔のあだ名は勉だったんだよな
私の小学校にもいたよ〜
芸能人と同性同名。
ゴクミと同じだった。字も全く一緒。
アジアのどこかの島の南国少女のような人だった。
みう と みゆ で喧嘩してた夫婦さ〜
両方取って「みゅう」にしちゃえばよかったのにね。
どうせ発音も「みう」でも「みゆ」でも「みゅー」に聞こえるしさ。
炭酸飲料みたいだなw
あるいは、ネコみたいだなww
あるいは、エルフィンリートのにゅうみたいだなw(ヲタネタスマソ〜)
かりあって確かにいやね。
しかも、「あ」が愛って・・・
カリ愛・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・。                       ヤダ。
736名無しさん@HOME:03/12/08 11:29
かりを愛する女・・・・・・・・
同級生に「美有みゆ」がいたけど
「みゆー」とか「みうー」とか両方呼ばれまくりだったよ。
いかりやってイジメられるよおい!「チョースケ」とか。
739名無しさん@HOME:03/12/08 13:12
加藤さんのあだ名が「ちゃー」で、
荒井さんのあだ名が「ちゅー」だった。
ドリフ世代とちょっとずれてるのに...>'74生まれ
740名無しさん@HOME:03/12/08 13:51
突然、高校の同級生からきた写真つきの「家族が増えました」葉書。
結婚したことも知らなくて、後になって他の子からデキ婚だったと聞いた。
写真に写るプリン頭の旦那、そして子供の名は「柚有華(ゆふか)」。
ルビは「ゆふか」だけど、「ゆうか」と発音するとの事・・・・・・・・・。
741名無しさん@HOME:03/12/08 13:58
なんかそれって変でない?
ルビにルビふらなきゃいけないのかYO・・・
>>740
そうやって知ってる人が見たらすぐ分かるような子供の実名晒すとは・・・。
一応同級生だったんでしょ?まぁ、こうやって平気で掲示板で晒しちゃうくらいだから
別に仲が良かったわけじゃないんだろうけどね。

>写真に写るプリン頭の旦那
>ルビは「ゆふか」だけど、「ゆうか」と発音する

そんなことまで書いたら簡単に個人特定できちゃうかもよ。
気をつけたほうがいいよ。こういうカキコ読むとそういうこと考えて書いてる
のか?大丈夫?と関係ないこっちがドキドキしちゃうよ。
>>742
しまった・・・・。まあでも個人レベルまではバレないと思う。
同級生の大半に送りつけたらしいから。

>>741
ルビにルビをふってたんじゃなくて、読み方は「ふ」じゃなくて「う」だと人づてに聞いたの。
この前病院で見た新生児
千冬ちゃん
漢字は可愛いかなって思ったけど
チトちゃんという読みだそうで
チトー・・・革命するのかと考えてしまった

雑誌で見たけど、海外でも名前は色々話題になってるようです
最近は「シャネル」「グッチ」とかブランドをファーストネームにする親が出てきて
きっと諸外国のネットでもドキュネームで盛り上がってるんだろうなと笑えた
>>744
普通なら、「ちふゆ」と読むのにな〜、
「千春」「千夏」「千秋」と同じ流れで。
可哀相だね。
746名無しさん@HOME:03/12/08 15:22
糸冬ちゃん。

しふゆちゃん。
747名無しさん@HOME:03/12/08 15:28
>>744
ティファニーって名前はそのドキュ・ネームの走りだって。
たいがいティファニーって子供につける親は貧しい家庭の出身
だったんだとさ。
逆にほんとにティファニーで昔から買い物するような人は、出入り業者
と同じ名前をまさか子供につけようとは思わないだろうね。
748名無しさん@HOME:03/12/08 15:56
知り合いの名前は二三と書いてふみです。
ある意味、思い切ってるな〜と思いました。
>>747
出入り業者w
まさにその通りだよね〜
長男−協知(きょうち)、長女−愛音(あいね)、次男−礼知(れいち)
という兄弟が近所に…。
ご両親が音楽関係のお仕事をしてて、音楽に関係した名前とか。
が、漏れには長女しか意味わからず…

あと、同級生に「凡子」という名前の女の子がいました。
「なみこ」と読むそうですがあだ名は当然「ボン子」でした。
>>750
凡人って呼ばれてなくてよかった・・・
>>751
大木凡人の「ぼんど」ですか、
それとも凡人のほうの「ぼんじん」ですか。
>>739
私'78生まれだけど新井はちゅーだったよ。
あと高木でブーもいた。w
>>748
昔から「一二三」と書いて「ひふみ」と読む名前はあるから、
そんなに変ではないと思うよ。
「五十六」で「いそろく」という偉い人もいたわけだし。w
彩花とか沙也香とかが溢れている今の時代の赤ちゃんに
あえて「一二三=ひふみ」をつけたなら
確かに「思い切ったな」という気はするかも。
7561:03/12/08 18:36
>>754
宅急便のおじさんが一二三でひふみさんだった。
高校の理科の先生が「一三五」で「いさお」だったな。
あだなは「いちさんご」。
苺って漢字が使えないからって
「一五」でイチゴちゃんとか読む香具師が居たら嫌だねw
759名無しさん@HOME:03/12/08 19:55
衣智檎ちゃん
茂山千作師だって本名は七五三(しめ)だし、数字ネームは珍しくないし。
今からつけるなら

八七 はな
零二 れいじ
九二一 くにかず

…やっぱりあかんか。
>>760
「七七七」で「ラッキーセブン」とか「おおあたり」なら、
もっと嫌だ。w
762名無しさん@HOME:03/12/08 21:30
↑パチンコ狂の親が付けなくもないなw
>>761
七七七で「ふぃーばー」タンとか

このスレ見てたら絶対いないとは言い切れない・・・
764名無しさん@HOME:03/12/08 22:42
敦トン君が小学校の同級生にいた。日本人。
豚じゃないだけいいか・・・。
765名無しさん@HOME:03/12/08 22:44
トンって・・・。何で数ある名前のなかからあえてトンにしたんだろ。
おとこ?
766名無しさん@HOME:03/12/08 22:49
トンに似たので、都子(トコ)ちゃんはいたなぁ。
うちの学校の先輩で白鳥麗子って名前がいた。
ちょうど白鳥麗子でございます。のマンガとかドラマが流行ってる時期で、
下級生とかいちいちのぞきにいってたな〜。マンガとは違って顔はごく普通で、お金持ちって
訳でもなかったから「名前負け。」って言われてた。
767名無しさん@HOME:03/12/08 22:54
私自分でも名前負けだな、って思う・・・。父が付けた名前で、
可憐(かれん)なんだけど、かれんじゃないしむしろガサツで男勝り。
名字もものすごく有名な作家と一緒だから文才もなくてアホな私には
全く似合ってない。珍しい名字だから、親戚?とかたまーに聞かれるけど
めっそうもありません。。
父ちゃんめ!!
768名無しさん@HOME:03/12/08 22:58
↑ガンガレ!

>767の可憐ちゃん
芥川さん?夏目さん?
770名無しさん@HOME:03/12/08 23:02
ブサイクな子供に「あやめ」「さくら」とか花の名前付けてるとオエってなる。
勇気くん
一見普通で、読み方も「ゆうき」くんなのだが
フルネームが「結城勇気」(ゆうきゆうき)
母親は「覚えやすいでしょ」と言っておりますが・・・
まだ名前付ける前なのですが、説得したほうがいいですかね?
772名無しさん@HOME:03/12/08 23:09
芥川、夏目、三島、、あと思い浮かばないや。
773名無しさん@HOME:03/12/08 23:13
珍しいなら芥川か太宰じゃない?だざいってペンネーム?
>>771
私が勇気くんなら、小3ぐらいで
婿入りして、嫁の姓になる決意をするだろう。
子の立場にもなれ!と罵倒しておいて下さい。
775名無しさん@HOME:03/12/08 23:14
太宰可憐・・。すげぇなヲイ!
776名無しさん@HOME:03/12/08 23:15
夏目かれんは清楚な感じ。。
777名無しさん@HOME:03/12/08 23:19
なつめかれんタン
ハァハァ
778771:03/12/08 23:21
>>774
分かりますた
>773
太宰はペンネームですよ〜。本名はつしましゅうじ。
東北出身で、当然名前の音もなまってて、それが嫌だったから訛らない音を選んだそうです。
珍しい苗字ねえ、、、京極とか。
まじで767タンのフルネームにヒットしちゃったら気の毒だからその辺にしとこうよ。
>>767
可憐の「憐」って言う字は人名には使えませんが。
ネタでしょうか?w  実は「かれん」っていう名前に憧れてるんですか?w
だってわざわざ「可憐」って漢字で書くくらいだからその字で付けられたんでしょうね。
ネタでも一応人名に使える字かどうか調べてからにしないと、とんだ大恥かきますよ(プ
人名には使えない名前が役所がうっかり通してそのまま決まってしまった例はある。
このスレだか他の名前スレにもな。あまり自分の知識と規則だけに頼るととんだ大恥かく危険もあるぞ。
うん、実情もわからないのに(プ とか書くと
不必要に殺伐とするからやめてほすぃ。
785名無しさん@HOME:03/12/09 12:49
うちの親戚でも普通とおらない漢字が通った人いるよ。
ダメな漢字って知らないで付けて、役所も通しちゃって、何年も後に親が気付いた
ってやつ。べつに改名もしてないし普通に暮らしてる。
786名無しさん@HOME:03/12/09 12:54
うちの彼氏、成彦(ナルヒコ)って言うんだけど、変?
名前通りナル入っててたまにヲイヲイ・・。って言いたくなる。
787名無しさん@HOME:03/12/09 12:56
↑せめてなりひことかにしておけばよかったのにね。
788名無しさん@HOME:03/12/09 13:00
一見普通に聞こえるけど、その彼氏の行動にナル入ってると、
ハッとする名前だね。
女でナルミとかだと何とも思わないのに。何となく「ヒコ」が効果倍増させて
る気がする。。
789名無しさん@HOME:03/12/09 13:43
↑彦、わかる気がする。
うち、実兄ふたりとも「彦」つき、旦那も「彦」つき。
確かに上の文字いかんでは効果倍増させるような気もする(w
791名無しさん@HOME:03/12/09 13:58
亀だけど、文字名いい?
九十九(つくも)タン、いたよ。
それまで生きろって事なのか、はたまた千葉県出身だったから・・・・・・・
>>791
妖怪をまっ先に思い付いてしまったよ。
>>791
自分は某ミステリ…
794名無しさん@HOME:03/12/09 16:46
つくも、、海草みたい。
795名無しさん@HOME:03/12/09 17:06
自分は海岸
796名無しさん@HOME:03/12/09 17:10
知り合いで千紗都がいる。その彼氏は起久男。ふたりともDQNです。親もバカだし。
797名無しさん@HOME:03/12/09 17:11
千紗都 起久男

無問題ですが・・・私怨ですか?
798名無しさん@HOME:03/12/09 17:39
千里と菊男でいいじゃんって思うのはあたしだけ?
「あたし」って・・・

よくさらされてる馬鹿親サイトのママって
一人称「あたし」だよね………
>>798
菊男はDQN方面ではないと思うが嫌だ
どうも菊の穴の方へ想像が・・・(下品でスマソ)
千紗都も意味が通ってれば無問題だと思うが・・・
どうなんだ?
意味通ってないとダメかなぁ?
どっちも変な読み方してないし普通の名前だと思う。
漢字が多いのが夜露死苦系に見えたのかな?
千紗都なんてきれいな気がするけど・・・
うん、千紗都はきれいな名前だと私も思う
806名無しさん@HOME:03/12/09 21:17
カタカナでコロンちゃん、アリアちゃん、時都君(ときと)。
市の広報に載っていた先月産まれの変わった名前でつ。
807名無しさん@HOME:03/12/09 21:24
コロンちゃんは将来太ったらシャレにならないね。。
808名無しさん@HOME:03/12/09 21:27
ころんとした子供はかわいいけど、、、
「コロン」は「大腸」という意味もあるわけだが・・・
810名無しさん@HOME:03/12/09 21:31
最近一緒になった仕事場の女性が花月(かげつ)サンだった。
私的にはすごくキレイな名前だと思ったんですけど、どうでしょう。
811名無しさん@HOME:03/12/09 21:32
関西だったら間違いなくからかわれるな>花月
812名無しさん@HOME:03/12/09 21:33
多分親は、香水とかのコロンからとったんだろうね。
もちろん大腸とはしらずに・・・
813名無しさん@HOME:03/12/09 21:34
ナンバ花月とかいうのですよね?
>>813
うん

「NGK]とか「吉本」なんてアダ名が付きそう
>>810
悪いが、ラーメン屋みたいだ。>花月
816名無しさん@HOME:03/12/09 21:54
バイト先の子がタニリョウコって言うんだけど、ヤワラさんが入籍して
谷亮子になりました。って言うの見るたびに落ち込むって言ってた。
817名無しさん@HOME:03/12/09 21:57
↑うわぁ・・・お気の毒だよ・・・
「ヤワラさん」ってちょっとワラタw
818名無しさん@HOME:03/12/09 22:08
>>791 ずばり、本名晒しちゃうけど、
 一ノ瀬二三子(いちのせふみこ)先生 
恩師です。結婚してこの名前に。
可愛くて(若くはないが)好きな先生でした。
>>818
おいおい、スレタイ読んだのか?
いくら恩師とはいえ、こんなところで晒しては迷惑だろう。
娘の名前はららら
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071003127/

こんなんありました
821名無しさん@HOME:03/12/10 08:41
香月っていう子はいたなぁ。かげつ、じゃなくて、かづき、だけど。
小堺香月。
822名無しさん@HOME:03/12/10 10:07
こさかいかづきかぁ・・・。
女の子?
823名無しさん@HOME:03/12/10 10:19
ネタに・・・(ry
きっと既出と思うが、私の衝撃度No,1のお名前は

紅円(ぐえん)ちゃん。
堀内美佳って漫画家の娘さん。(妹はニコ)

なんか、好きなミュージシャンの名前(外国バンド)らしいが、
響きといい、字面といい、女の子につける名前なのか?と。

できれば、次スレのテンプレに入れてホスィ。
>>746
糸冬ちゃんは、光軍くんの逆で、【終】と誤植されない事を心から原頁う。
>>824
グエンちゃん・・・。
どうしてもエリア88のベトナム人パイロットを思い出してしまう。
827824:03/12/10 12:00
ゴメソー >>824で母の名前間違えた。

堀内三佳だった。
漫画雑誌で私生活切り売りのエッセイ風漫画描いてる。
グエンちゃんはその漫画に必ず登場します。
828名無しさん@HOME:03/12/10 12:37
↑そのマンガ病院で見たよ。
やっちゃったな・・・・って思った。
私は宙莉(ちゅり)ちゃんが、最近出会ったお子さんの中で一番ビックリした。
由来聞いたら、呼ぶときのひびき重視だそうです。
私は子梨なんだけど、「真似しないでね!(ニコリ」って言われた・・・。
ええ、しませんとも!
829名無しさん@HOME:03/12/10 12:40
ちゅり・・・・・。
藍真ってのがいたぞ!読み方は(ランマ)。マンガを思い出す人も
いると思うけど、どうしても欄間の方を思い出してしまう・・・。
830名無しさん@HOME:03/12/10 12:40
桜と書いてちえりちゃん
その妹は華とかいてかれんちゃん
831名無しさん@HOME:03/12/10 12:43
アニオタなのかなぁ。
昔、馬場大(ばばだい)って子がクラスにいた。名字に拍車をかけてしまって
、ウンコデカイ。ってからかわれてた。
832名無しさん@HOME:03/12/10 12:46
天空(てんくう)創大(そうだい)天女(あまめ)兄弟を某雑誌で
発見。
スケールでかすぎ・・。
>>832
スケールでかいけど早く死にそう。
天空とか天女とかさっさと天国に帰ってしまいそうな感じ。。。
834名無しさん@HOME:03/12/10 12:54
天使(たかし)
835名無しさん@HOME:03/12/10 13:21
>831
関西だと絶対いじめられる。
>835
関西在住ですが、親の離婚で母方の姓になり「ババフミコ」になってしまった子が改名して「馬場まりあ」になりました。
フミコちゃんが自分で決めたらしいけど、まりあって顔じゃなかったです…
837名無しさん@HOME:03/12/10 15:45
???
なんで苗字を変えず下の名前の方を変えるの?
離婚しても、そのまま父方の姓を名乗っていいのに

母親の配慮不足?
>>821
昔、同じガッコに香月(かづき)っていう苗字の子がいたよ。
840名無しさん@HOME:03/12/10 17:55
>>837
20過ぎたら自分で改名できるんですよ。
役所に申し出れば。
昔、げんごろうという名前がイヤで「よしひこ」に
変えたって人から聞いた。
841名無しさん@HOME:03/12/10 21:24
さっきTVでやってた大家族の子供の一人が舞桜(まいさくら)ちゃんだった。
可愛い子だった。
842名無しさん@HOME:03/12/10 21:27
↑見たよ。もう一人男の子で変わった名前いなかった?あさしょうりゅう、みたいな・・
843名無しさん@HOME:03/12/11 00:59
漏れの母親は最初、漏れの名前を「天」にする予定だったそうです。
((((;゚Д゚)))
>>843
「たかし」なら全く普通、「てん」ならプゲラ、「すかい」や「そら」なら母親の顔が見たい。
どれさ?
『天』…すかい君 大受け!

>844
そのセンスで、もっと面白い名前も考案してくれ。
ちょっと、笑いたい気分なんだ。
846844:03/12/11 08:53
>>845
こんなんで大受けしてくれるなんて、
嬉しいけどちょっと疲れているみたいだね。
月(るな)やら海(まりん)やら絹(しるく)やら宇宙(そら)なら
このスレにもごろごろしてるけど、
これは笑えると言うより「本当にあった怖い話」だし脳。
あったかいはちみつレモンでも飲んでゆっくり休んで、
元気になったらまたここで(゚Д゚)ハァ?しようぜー。
>>840
戸籍の改名は相当な理由があって家庭裁判所で審判を受けた上で許可されないととできないんだよ〜。
役所に申し出ればできるような気軽なものじゃないよ。

過去に改名が許可された一例
 結婚して親戚・家族と同姓同名になった
 珍名・奇名や読みづらい場合また読み方が公序良俗に反する読み方の場合
 男性と女性の区別の付かない場合
 永い間通称名として親しまれた場合 など
想像だけど、げんごろう→よしひこ は 永い間通称名として親しまれた場合、を
適用させたんじゃないかな。(郵便や各種書類で通称名を相当年数使っていた実績が必要)
>>847
田中角栄クンが改名したケースが有名だよな。
そういえばこの前、愛知県の酒メーカーに新社長が就任したんだけど、
その家では代々当主が同じ名前を襲名するって事で、江戸時代からの
名前(時代劇に出てくるような)になったって、新聞に出てた。
あれって通名だけなのかな?もしかして戸籍上も?
すれ違いスマン
>>849
戸籍上も変えたのかは本人に聞かないとわからないけど、
過去に改名が認められたケースに襲名ってのもあったよ。
伝統芸能などの場合が多いようだけどね。
851名無しさん@HOME:03/12/11 12:27
ガイシュツかもだけど、あげはってどうですか?
姪なんですけど、、ちょっと嫌な感じ。
852名無しさん@HOME:03/12/11 12:39
スレ違いかもしれませんが・・。
うちの息子(3歳)の名前はとっても普通なんですけど、
まわりが、変わった名前ばかりなので、
かえって浮いてるような・・・。
我が家の名づけの方針は、漢字変換して、すぐでるものです!
男か女かわからないような名前も却下!
不景気を反映してか、匠の字の子が多いですね。
手に職という事で。
853843:03/12/11 18:23
>>844
読み方はそのまま「てん」らしいです。

「隆太朗」という無難な名前をつけていただいた父親に感謝。本当は「麟太郎」にしたかったらしいが。
>>851
「スワロウテイル」っつー映画があって、
あげはって子が主人公だったような。

その映画見たわけじゃないいんでよく知らないんだが。
855名無しさん@HOME:03/12/11 19:27
>>844
なんで「そら」と「すかい」が同等?
読みにくい名乗り名という点では「たかし」と同列だが。
少なくとも
たかし>てん、そら>>>>>>>>>>>>>>>>>すかい
だと思う。
856名無しさん@HOME:03/12/11 21:36
てんとそらが同等?
んなアフォなw
知り合いで庵って子がいるんですがドキュソな名前と思いますか?
「そら」と「すかい」が同等で駄目だと云うならこのくらいかな。

たかし>てん>>>>>>>>>>>>>>>そら>>すかい
859名無しさん@HOME:03/12/11 23:13
>>858
???
私の中では

たかし>>>>そら>>>>>>>>てん>>>>>>すかい

だす
861 :03/12/11 23:26
>>857
「いおり」だよね。
「伊織」じゃいけなかったのかしら。

なんかちっちゃな家って感じ>庵。
天は普通にあたりまえに「てん」と読めるのに
「そら」よりイタいとは思えません。
863名無しさん@HOME:03/12/12 00:29
てん という名は変だけど・・・
864名無しさん@HOME:03/12/12 00:32
私はすかい以外は別に普通だと思う・・・。
って、毒されてる!?私?。w
うる星やつらに出てくる子鬼の名前って てんちゃん だったよね?
だからなんだってわけでもないのだが・・・
866名無しさん@HOME:03/12/12 00:35
>>847さん、840ですが詳しい解説ありがとうございます。
学生の時、ちょろっと聞いただけだから、裁判とか詳しいことは聞きませんでした。
役所に申請して、とは言っていたけど、それだけとも言ってなかった。
そんな過程があったのですなー。大変だったろうな。
スワロウテイルって盗作疑惑のあった岩井俊二の映画じゃん。
そんな作品の主人公と同じはちょっと・・・
868名無しさん@HOME:03/12/12 01:09
子供会に来ている女の子で「アラン(漢字知らない)」。
アランって・・・男の名前だよね。
しかもゴッツイ系をイメージしてしまう、私は。あらんどろん。
869マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/12/12 01:10
亜蘭でどお???
漫画じゃないっつーの。
870844:03/12/12 01:20
手元の漢和辞典を引きますと、たしかに「天」の字には「そら」という意味があるのですが、
「そら」とは読まないです。
ということで、私としてはこんな感じでした。

たかし→昔からあたりまえにある読み方。どちらかというとクラシックな名前か?
てん→読めるけど、人名としてどうよ?

〜超えられない壁〜

そら→オイオイ連想ゲームじゃないんだから・・・
すかい→もう何も言いますまい・・・


>>853
「てん」だったのか・・・_| ̄|○
お父さんGJ!
871名無しさん@HOME:03/12/12 03:00
天はたかしと同じようにそらって名乗りがあるんだってば。ソースは漢語林など。
すかい以外はめくじらたてるもんじゃないべ。
あえていうなら
たかし>>>>てん、そら>>>>>超えられない壁>>>>>すかい
今朝すーぱーで「れおん」君発見。
お母さんが大声で連呼してた。
でもれおん君良い子そうだったよ。
お母さんのでかい鞄に当たって落ちた袋菓子ちゃんと棚に戻してたり
私の持ってたベビーカーの通り道を配慮してくれたり…
でもお母さんそう言うのに気づかないで「早く来い!」って怒ってて。
小学校の低学年くらいかな。ガンガレ!っておもった。
よそで新たなれおん君に会っても、もうドキュとは感じないかも。
>>871
「そら」って言うと、
芭蕉の弟子の曾良を思い浮かべてしまう。
聖羅(せいら)

今時、もうこれくらいは普通か?
875名無しさん@HOME:03/12/12 17:36
>>874
普通に思える・・・どうしようw

完全にこのスレでドキュな名前、見慣れてしまったな・・
結局、一見普通に考えればおかしいと思う名前でも、
そう言う名前が増え、市民権を得ていけば、慣れていってしまうと・・・
876名無しさん@HOME:03/12/12 17:37
>>873
博識じゃないと、そこまでは想像できないだろうナァ。
凄い。
>>876
プッ
>876
中学で国語の時間に習うよ。
場合によっては高校でも。
879名無しさん@HOME:03/12/12 23:11
私、りさなんですけどドキュンですか?
今日の朝刊に載ってた典型的なDQN名。
愛貴(あいき)君。

>>879
当て字みたいな変な漢字使ってりさならDQN間違いなしですよ。
881名無しさん@HOME:03/12/12 23:35
名古屋の火事、四兄弟の名前がすごかった。
ちらっと見ただけなんだけど、一般的な感覚でみたらDOQだったよ。
ただ、このスレで耐性がついてしまい、ちょっとやそっとじゃ驚かなくなってしまった…。
882名無しさん@HOME:03/12/13 00:00
颯成(りゅうせい)ちゃん(4)、顕成(あきのり)ちゃん(3)、翔冴(しょうご)ちゃん(2)の
男児3人と、女児の清香(さやか)ちゃん(1)。
>881
>長男颯成(りゅうせい)ちゃん(4)
>次男顕成(あきのり)ちゃん(3)
>三男翔冴(しょうご)ちゃん(2)
>長女清香(さやか)ちゃん(1)

長女と次男はまともな名前だと思う。
…自分の感覚も麻痺してるのかも。
884名無しさん@HOME:03/12/13 00:06
>>883
いや、次男は変わってはいるがむしろいい名前だと思うし、
長女はごく普通のいい名前だと思う。
ほかの二人もそんなにDQNって騒ぎ立てるほどでもないでしょ。
ともかく今は無事を祈るよ。
生き残ったの三男だけみたいね・・・
まだ重体で今後はわからないみたいだけど
無事を祈りたい
886名無しさん@HOME:03/12/13 01:01
自分の子に○○っちとか○○ぴーとか○たん
とか言う親が私は許せん!!以上
>886
旦那をそういう呼び方する人もいるよね
888名無しさん@HOME:03/12/13 01:15
888
889名無しさん@HOME:03/12/13 01:28
>879,880
私の知ってるりささんは「吏佐」だった。
20代前半の、日本人離れしたきれいな人で性格もよかった。
なんでそんな変な字なんだろう…カタカナの方が合ってる気がしたよ。
公務員の補佐役にしたかったのだろう。いわゆる臨時職員。
楽チンして安定した稼ぎのある旦那を捕まえろってことか
>>885
全員亡くなったみたいだね・・

でもこの4人の名前、このスレ的には普通じゃないか?
892名無しさん@HOME:03/12/13 10:30
>>888
元ヤンの女で
旦那(元どころか今もDQN)のことを
「ネコみたいに甘えてくるから」との理由で
「にゃおたん」と呼んでいた奴がいた。
893名無しさん@HOME:03/12/13 10:59
>892
コロセ
旦那はすぐなついてくる『なつき虫』だから『なっちゃん』という
人も聞いた事がある。
びっくりした。
895名無しさん@HOME:03/12/13 11:54
4姉妹で
ミミ・ムム・メメ・モモ(漢字は忘れた)
もうね、言葉遊びじゃないんだから。。。
夫は嫁と子供を呼ぶ時
「ママ〜ミミ〜ムム〜メメ〜モモ〜」
とアナウンサー研修みたいな感じになるのかね

896名無しさん@HOME:03/12/13 12:40
4姉妹で愛(あい)、舞(まい)、優(ゆう)、美々(みみ)。
I、my、you、meにしたかったんだろうな。
897名無しさん@HOME:03/12/13 12:42
愛 舞 美衣 麻音

アイマイミーマイン
>895
猫の名前みたい。
買い物中「みりあ!!せりな!!」って叫んでるプリン・ジャージDQN母がいた。
>>887
あわわわっ
旦那のことを「○っち」て呼んでるよ…_| ̄|○…
勿論、ふたりきりでいる時限定だけど。
>>880 愛貴くんは典型的DQN名ってそれホントなのか?

古い知り合いでいるんだが、そんなこと一度も思ったこと無かった。
本人は好青年だし、両親も固い仕事に就いてて、しごく真面目な家庭だよ。

なんかショックだった。
902名無しさん@HOME:03/12/13 15:36
美母(びぼ)♀、皆から「びーちゃん」と呼ばれてた。
今40歳代か?
父上は文学系の教授。DQNじゃないのに・・
なぜ "みほ"ではなく"びぼ"??ローマ字でBは珍しい
う〜ん。父上マザコン?それとも奥が美しかった?
みもって響きのが良かったんじゃないか?今更だけど。
904名無しさん@HOME:03/12/13 16:15
私は「瑛子」って名前なんだが高校の推薦入試の時
「この瑛って字は結構珍しいね。由来とかはあるの?」と聞かれ
何をトチ狂ったのか
「父方の祖母の名前だったのです!!」とか言ったけど
よく考えると母親の名前を娘にもつけたマザコン父を持つのかと思われたよね。。。
>>900
うちも「○○ぴー」とふたりきり限定で呼ぶことがある。
やっぱDQNなのだろうか…_| ̄|○…
そういえば、秋篠宮の紀子さんって、父方のお祖母さんと同じ字なんだよね。
(お祖母さんは紀子でのりこ)
父親がマザコンだったんだな〜、と勝手に思いましたが。
907名無しさん@HOME:03/12/13 17:38
>>906
いとこ
908名無しさん@HOME:03/12/13 18:01
はっ うちの娘 旦那の祖母と同じ名前・・
偶然と思いたい。ババコンなんて・・
ちなみにそのババ(故人)明治生まれだからカタカナ二文字名前。
注)マツとかウメじゃありませんよ。
909名無しさん@HOME:03/12/13 18:01
ツル カメ
>>908
ヨネ がいいな
911名無しさん@HOME:03/12/13 23:54
本で見たんだけど、芽生で「めい」。
これはまだわかる。
乙菜ってなんだよ。
普通は「おつな」頑張って「おとな」だろ。
「いずな」って…。
乙っていずって読むのか?
>>908
はなさん?
913908:03/12/14 00:12
「サキ」でつ。姑はチョトイヤーな顔してたな・・
姑の姑の名前だからか
>911
「いつ」とは読むみたいだけど、どうなんだろ。

でもお祖母さんの名前を取るのって私としてはマザコンというより
それだけいいお祖母さんだったんだろうと良いイメージで取るけどな。
そりゃその父親がまんまマザコンだったらどうかと思うけど。
915876:03/12/14 02:01
>>878
一般常識の範囲だったのね・・恥
なんか、そういえばそんなこと聞いたことがある気もしてきたよ。
916名無しさん@HOME:03/12/14 17:11
名古屋4兄弟の2名と子供の名前がかぶっている知り合いがいます。
漢字は違う(知り合いの方が画数多い難しい字)けど。
名古屋母のような真性ではないけど、やっぱりちょっとドキュ気味。
917名無しさん@HOME:03/12/14 22:51
>>902
その人、3人兄弟じゃありませんかね。
高校時代の先生の妹が、美母でした。
その先生は「生うまれる」って名前。
両親そろって、敬虔なクリスチャンだったような気がする。
918名無しさん@HOME:03/12/14 23:23
↑生まれるって名前の先生、どこかのスレでみたことある
>>917
友達にさんざん
「田中!うっ産まれる〜〜〜っ!!」
とかやられたろうなあ。
920908:03/12/15 00:34
>>914
ありがと。私も良いイメージ持つようにするよ。
921名無しさん@HOME:03/12/15 00:38
この間、キムタクの「心美」(ここみ)の逆で
「美心」(うい)と見た!!
読むのかい????
922902:03/12/15 00:52
>>917
そうそう!
弟さん(たぶん)の名前も
凄くめずらしい名前だったと思うんだけど、
どーしても思い出せなくてスッキリしない。
923名無しさん@HOME:03/12/15 08:52
「生まれる」っていう字なの?
女性?男性?
すごいなぁ・・・
今、「美母」でググってみたら・・・
アダルトしか出てこないよ…鬱

「生うまれる」(「ううまれる」なのか?まじで?)
「美母」
「※※」

三兄弟の名前、禿しく知りたい!
>>919タソの「田中」はソース何?
925919:03/12/16 11:35
>>924
いや、田中は例えばで言ってみただけだから。
926名無しさん@HOME:03/12/16 13:18
私の友達(20代前半)の子供の名前っす↓

未空(みく)♀
リョウガ(漢字忘れた・・・クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!)♂
真人(まなと)♂

みく、って響きはかわいいけど「未空」の字の意味が(゚∞゚)ペーチュンチュン
そしてリョウガってのが友達の子に2人居るが・・・モロヤンキーで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まなと、はなんか・・・どうだろう・・・

ここの常駐さんはもうこんなじゃ驚かないと思いまつがヾ(´▽`;)ゝ
927名無しさん@HOME:03/12/16 17:19
>>926
いい名前だと思う。
セーフと見た。
女の子が「みそら」ちゃんだったらもっとかわいかったのにね。
ちょっと捻り過ぎか。
みく、十分ドキュンじゃん、、、
アニオタ系のイタタだね
929名無しさん@HOME:03/12/16 17:24
>>928
どこら辺がアニヲタなの?
自分はいい名前だと思ったけど。
それ系のドキュソネームをつけてしまった>929が
必死に否定して食い下がるの図。
931名無しさん@HOME:03/12/16 17:45
ミク、リョウガ、マナト、
確かにマンガやアニメでありそうな名前だね、読み方といい気持ち悪い。
932名無しさん@HOME:03/12/16 17:58
>>927
セーフですか!
・・・人それぞれでつね(´∀`;)

「みく」はいいけど「未空」って漢字がなんか・・・私的には意味が理解できず。
ガムバッテ考えたすえ、「未だ空に帰らず」ってことで長生き狙いか?とも思ったんですが
ヤパーリ「未だ空を飛べず」で出世できなさそうだ罠、と思ってしまいます。
響きがかわいくてつけたんでしょうが、もうちょっとパッと見のイメージとか考えてやってくれと。

どういう意味でつけたんでしょう??みなさんどう思います?
(・∀・)イイ!!こじつけを待ちつつ、ワクワクキタイアゲ
933名無しさん@HOME:03/12/16 18:00
未だ中身も頭も財布も空っぽ
で未空

未来でみくも親が地味系の変人率高いな。
934929:03/12/16 18:05
うーん、まだ小梨なので名付けは未経験なのです。
漫画やアニメはあまり目にする機会がないので
それ系と称される様な名前を避けるためにも
素朴な疑問として聞いてみただけなんだけど。
誤解されちゃったみたいですね。

おまいら>>932に食いつき杉(´゚c_,゚`)プッ
ドキュじゃないんだけど
お兄ちゃんがそうた君で、弟がゆうた君
母親が「そうゆうコンビで〜す」と紹介してくれた
漫才コンビのようなドツキアイを兄弟でしていて笑った
937名無しさん@HOME:03/12/16 18:11
リョウガって凄いよね。。。
マナトもアレだけど。。。
未という字を使った名前はDQNというより頭悪そうに思ってしまう。
「未来がどうたら」って勝手に思い込んでそうで。
例えば「未散」とかならそういう名前もあり、と思うけど。
939名無しさん@HOME:03/12/16 18:28
未散って、みちる?
そ、それはいやだなあ
未熟なまま散る、みたいで・・・
940名無しさん@HOME:03/12/16 18:32
未熟なまま散る...嫌過ぎる
散らないって意味でしょ?
児島未散
943名無しさん@HOME:03/12/16 19:08
いまだちらず、だよね。あと未憂とかね。
逆に上みたいに馬鹿に勘違いされそうだよね。
944名無しさん@HOME:03/12/16 19:26
未空は「いまだ空っぽ」の理論でいくと、
「いまだ空かず」、つまり空っぽにならないのが正解ではないか。
誰しも少しは漢詩や漢語を勉強してるはずなのにねぇ・・・。
未歩(みほ)ってのも激しくもにょもにょするよ。
未だ歩かず、か。
親は未来を歩めとでも願ったんだろうけど、
未は来とセットで初めてFutureを表すのだよ・・・

・・・ってそんなこと、このスレの住人は百も承知なのだが。
947名無しさん@HOME:03/12/16 20:50
あ、知人の未歩さんは、父親が中国に関係する人で
(職業は知らないが)、
中国語で「永遠に向かって歩く」とか、そういう意味らしいです。
その人のきょうだいも、日本語だと意味が微妙に違う漢字の名前を
確信的につけられているそうです。

それがその家族のアイデンティティなんだろうけど、
...ちょっとへそ曲がってるよな、と正直オモウ。
胃散よりはマシというレベルだな>未散
人ごみででっかい声で「つーかー!つーかー!!迷子になるでしょ!
先に行っちゃダメ!!」と呼ばれている男の子がいた。
つかさくんの愛称だと思いたい…
ツーカー…携帯かよ…
「はいもっし〜」の…
950名無しさん@HOME:03/12/16 22:10
靖子
未母(みも)っていう知り合いがいた。←もうオバサンですが。
>>951

子供を産んでたら「既母(きも)」に改名させるとよろしいですな。
953名無しさん@HOME:03/12/17 01:43
長女:あかね(後藤久美子が主役のドラマの役名から取ったらしい)
次女:ひかる(夫婦揃って、西田ひかるが好きなので)
長男:大賀(タイガ…寅年生まれなので)

女の子2人の漢字は失念。でも夜露死苦系の当て字だった。
もちろん、両親は正統派(?)DQN。その後リコーンしますたw

>>953
女の子2人の漢字が「茜」と「光」なら普通だったのにね。
一体どんな凄い当て字が・・・ガクガクブルブル
955名無しさん@HOME:03/12/17 15:42
>>952

ワロタ
「いまだ空かず」もどうかと思うけど・・・
>952
>955

「キモ」タン、イイw
そろそろ次スレの準備しておきますね。
空我と風我の双子
960名無しさん@HOME:03/12/19 00:14
七瀬:ななせ
解せん。
キワキワの瀬戸際が7回あるって意味か?
961名無しさん@HOME:03/12/19 00:17
>>960
相川七瀬とか?
962名無しさん@HOME:03/12/19 00:19
>>961
なんで七瀬なんだろ。
瀬が解せん。
納得させてクレヨン。
>>960>>962
虹星でななせよりマシじゃん。
ななせ、という音に漢字を当てる場合、七瀬が一番自然ってことだろ。
あみ=亜美、あやこ=亜矢子とかと同じだと思う。
964名無しさん@HOME:03/12/19 00:43
>>963
その七瀬の自然っぷりがどうしても解せんのだよーーー。
心愛:ここあ の方が、よっぽど言いたい事がわかるんだよ。
ネット辞書で調べたら万葉集や源氏物語にも出る言葉らしい。>七瀬
多くの瀬やお祓いに関係ある言葉だとか。
それを何故人名にするのかはわからないけど。

きょうのモニョは拓未
未来を拓く人になれと願いを込めたのだろうけど、
未だ拓かれずなわけで・・・
>960>962
なんか、七瀬さんに絡みたいの?
別に普通の名前と思う。
由来は「七瀬の禊」から来ているのだと思う。
「瀬」の意味は川の流れの浅いところや速いところとか
物事のチャンス(逢瀬とか)
ある一定の場所とか、色々あるね。
967名無しさん@HOME:03/12/19 00:53
>>965
お祓いか・・・守備範囲外だ。どうりて解せんわけだ。

未優 に困った事ある。それでいいのか?ってオモタ。
「未」の字ってなんで人名なんだろうね。
968名無しさん@HOME:03/12/19 00:54
>>965
一生童貞って感じの名前だね
未(ひつじ)だからじゃない?
その年生まれの子供につけることもあったんだろう
今はそういう意味でつけるのは流行らないかも知れないが。
970名無しさん@HOME:03/12/19 01:02
「七瀬の禊」
ぐぐったが、???
意味キボン。
先にあやまっとく、バカでスマン
ななせ【七瀬】
1 七つの瀬。多くの瀬。
2 「七瀬の祓(はら)え」をする七か所の瀬。
七瀬の=祓(はら)え[=禊(みそぎ)] 
中古、朝廷で毎月または臨時に行われた行事。
吉日を選んで、天皇のさまざまなわざわいを負わせた人形(ひとがた)を、
七人の勅使に命じて、七か所の河海の岸に持たせて祓えをした。
難波・農太・河俣・大島・佐久那・谷・辛崎でするのを大七瀬または七瀬といい、
耳敏(みみと)川・川合・東滝・松崎・石影・西滝・大井川で行うのを霊所七瀬、
川合(糺川)・一条通・土御門通・近衛通・中御門通・大炊御門通・二条末通でするのを加茂七瀬という。
当時の公卿たちも朝廷にならって行い、
鎌倉幕府も由比浜・金洗沢・固瀬川・六連・柚河・杜戸・江島で行った。《季・夏

辞書で調べた。
私は七瀬って言ったら
「火田七瀬」かな。(漢字間違ってたら失礼!)
20数年前初めて知った七瀬もコレだったし、
他に聞いたことなかったもの。

だから、「七瀬」名の芸能人を見ると
筒井ファンかな?って思っちゃう。
>>972
私もだ
974958:03/12/19 02:43
新スレ立ちました。

ドキュソな子供の名前 その16
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071769077/
975名無しさん@HOME:03/12/19 08:01
>>972
私も。
あの七瀬のイメージが焼き付いて離れない。

でも、呼びにくい名前ですよね。ななせって・・・
976名無しさん@HOME:03/12/19 09:12
琳晟(りんせい)男の子
新聞の誕生日欄に載ってた。目が覚めたよ。
法の網の目をくぐるような名付け。よく次から次へと思いつくな・・・
写真載ってるんだけど、その赤ん坊ハチマキしてるんだよ。
「日本一」って書いた・・・
977名無しさん@HOME:03/12/19 09:56
一昔前だったら「せい」は「成」とか「生」とか
比較的簡単な漢字を使っていたけれど、最近は
無意味に難しい字やマイナーな字(小・中学校で習わないような漢字)を使うね。
字画を気にしてのことだろうか・・・。
自分の同級生の名前を今考えてみても、そんなマイナーな字使う人っていなかった。
日本一かいw
ドキュ層はわかりやすいドキュネームと小難しい系(画数が多いほど上等)に二極化するからねー。
このあいだスーパーで母が子供の名前を叫んでいたのを見た。
「ぼーじゅ!ゴラッ!ぼーじゅ!」
ぼ、傍受?
>976
親が日本国籍じゃないんじゃないかな?
データー入力の仕事をしてたけど
そういう漢字の人の名字は、日本のじゃなかったよ
だから自分的には「日本一」が逆にツッコミ所
>>976
***** 死ぬほど好きな相手と結婚 *****に誤爆?w
涼風
>>980
私にはあなたの方が誤爆に見えるのだが・・・
友人の出演するピアノ発表会に逝った時のプログラムにあった名前です。
小学生の女の子でした。
ドキュソ臭は全くないものの、ルックスがママンにそっくりで、もにょもにょ…(以下略
それ以前に一発で読めないゴルァ。


小姫
(答えはメール欄見ておくんなまし)
氷○冴子さんの本名も、小恵子らしい。
恵みが少ない、なんて嫌だと思ってたからペンネームは
冴子にした、って後書きかなんかで昔読んだ。
確かにね…チト可哀想・゚・(ノД`)・゚・。
>>978
ぼーじゅじゃなくて、「坊主(男の子の総称として)」って
呼んでたんだったら古風な感じで好きかもw
986978:03/12/19 22:12
>>985
そうだね、それだったらいいかもw
でも、一緒に走り回っていた子のことを「りゅーじゅ!」と呼んでいたのよ・・・
そ、そり競技?
>>982
***** 死ぬほど好きな相手と結婚 *****
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068705789/l50/317
>>986
そり競技にワロタ
>978
それ、うちかもw

理由は985タンの言うとおりで、次男のあだ名が「坊主」なのよ
しかし、長男(3歳になったばかり)が「ぼうず」と発音できず
「ぼーじゅ」と言ってるので、私も夫もついつい次男を「ぼーじゅ」って
呼んじゃうのよね
991990:03/12/20 04:26
あ、986読んでなかった・汗  スマソ
りゅーじゅはウチにはいないわ
ウメ子
トメの名前はウメだ・・・。
ウメはいい名前だな
>>991
リュウジ君もいないんですか?

>>994
いい名前かもしれないけど
前々スレあたりに出てた「梅緒」みたいなのはヤバイと思うよw
梅たてちゃうよ。
1000とりたいので
とってもいい?
やったー
はじめてとった〜!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。