【介護】老人の恐ろしい実態2【地獄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
あなたが見た(聞いた)老人の恐ろしい実態を
晒してください。

前スレ
【介護】老人の恐ろしい実態【地獄】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042616481/
2名無しさん@HOME:03/10/01 15:38
2zusaー
3名無しさん@HOME:03/10/01 15:40
1さん乙華麗。
4前スレ1000=スレ立て1:03/10/01 15:52
華麗に前スレ1000鳥記念ぱぴこ
恐ろしい老人もいる、痴呆凄いのに可愛い人もいる
その人の人生や本性が垣間見える
とにかく無性にむかつく時もある、でも…最終的には可愛い
自宅に年寄りもいるし、年寄りと接する仕事してるけど辞めないのはこう思えるから

自宅で介護してる人(させられてる人も含む)は本当に大変だと思います
こういったスレでもなんでもいいです
ストレス解消できる方法を、出来るだけ沢山もって下さい
辛ければ、ほんの数日でもいいから預けなさい
まずはあなたたちの体が第一です
6名無しさん@HOME:03/10/01 22:14
5ってええ人やなあ。
7名無しさん@HOME:03/10/02 14:39
基本的には可愛かった。
しかし一日24時間のうち4〜5分でも荒れ狂ってわめいて暴れられるとね、
残りの23時間55〜6分も神経が立ってしまってぼろぼろになる。

自宅介護が絶対無理な年よりも居るし、普通の施設だと「他の患者に迷惑」と
退所させられる年よりも居る。

出来るだけ抱え込まないようにするべき。
今はまだ、特養でさえ費用がかかり、二年待ちと言う現状。
なんだかんだ言っても、施設に預けられる人は経済的にも人間関係的にも
恵まれた人。

8名無しさん@HOME:03/10/03 11:03
しかしこのスレを見ていつも思うけど、何でもう十分生きた人間のためにこれからまだまだ人生がある人間が
犠牲にならなきゃいけないんだろう?すごく理不尽だな。
ただ寝てるだけ、ボケて感情もなくなって息をしてるだけ、心臓が動いているだけって人間らしい生き方と
言えるのかなあ…。

自分の身に降りかかっている事だけに切実に思うよ。
9名無しさん@HOME:03/10/04 08:34
>>8
そだね
それと同時に、今まであんなに凄かった人がこんな状態って思うと哀れにすら感じる
そう思ってるから続いてるのかな…
意地悪だったり、逆にいい人だったりで哀れの種類も程度も変わるだろうけど
バリバリ頑張ってても、こうなっちゃうんだなーなんて思ったら
肩張ってたのが抜けた
義母はリハビリ嫌いのため拘縮が進み、
完全な寝たきり。嚥下障害で食欲も落ちたので、
皆が「このままでは命にも関わる」と心配して、
入院することになった。

入院のための荷物、おむつ、タオル、寝巻き..を
まとめている私に、げっそりやつれた義母が、
か細くてほとんど聞き取れない声で、
「白髪染め、持った?」
「鏡も、入れた?」と聞いてきたのにはびっくりした。

何の意欲も示さないのに、最後まで身なりにだけは
気を遣うのって..
悪いんだけど、ちょっとぞっとしました。
>10
大岡越前の母も、女が女でなくなるのは灰になるまで、と言ってるからのう。
大岡越前の母は、息子が
「母上、女はいつまでその気があるのでしょう?」
な〜んてたずねた時、黙って火鉢の灰を掻いていた。
それを見た越前は、ハッとして「女は灰になるまでか・・・」って事だそうだ。

しかし別解釈として、息子にそんな質問されて
「この子は親に向かって、何て恥ずかしい事聞くんだろう」
「んなの人によって違うし、分かるもんか!このアホ息子!」と
しょうことなしに、黙って灰を掻いていた・・・ってのもあるよ。
姑が元気な頃、嫌味を言われ続けたので、
今、介護度5になっても全然かわいそうと思わない。
意識ははっきりしてるんだけど、憎まれ口を利けなくなったので
むしろほっとしてる。よかった、とさえ思ってる。
こんな冷たい反応の自分に、自分でびっくりしてる。
14名無しさん@HOME:03/10/07 14:27
それが正常な反応じゃないかな?
15名無しさん@HOME:03/10/07 15:05
うん。介護度じゃないよ。相手の人間性だよ。こちらの気持ちが動くのはね。
16名無しさん@HOME:03/10/07 16:06
祖母は私が物心ついた頃には毎日のように
ちょっとした事で「(あてつけに)死んでやる」と
念仏のように繰り返し言ってましたが
91才になり半ボケでたれ流し状態になりガンで余命3年と言われたら
「死にたくない、寝たきりになっても死にたくない。」と
念仏のように繰り返し言っている。
心臓が強くて「たぶん余命3年以上はもちますよ。」って医者に言われた。
なんか100まで生きそうな予感。

昔「老人ホームになんて入れない。オレが(嫁もらって)面倒みるから。」
と宣言したのは農家長男マンセーで育てられた弟。
一度もオシメを替えた事もウンチを塗りたくったトイレや浴室の掃除もした事がなく
入院しても付き添いはおろか一度もお見舞いにも行かない。
弟31才いまだ独身。
結婚しても、お嫁さんが可哀相だな。

なんで老人介護って女の役目なんだろう。。。
>>16
昔は男にしか人権がなかったから
面倒なことを女に押し付けやすかった、といってみる
それに近いものはあると思うけどよーわからん
寝たきりだが内臓はとても丈夫、口は達者な85歳の祖母・・・


はぁ・・・・・・
19名無しさん@HOME:03/10/08 13:06
>18
お母さんを労わってあげてね。
祖母が入院中、父から「あと数日しか持たないから一度見舞いに来い」と
言われ、シブシブ会社の帰りに行った。
母を苛めていた祖母のことが嫌いだったので行くのは嫌だった。
病室に一歩足を踏み入れた途端、その異様な臭いに洗面所までダッシュした。
「お腹の中から匂ってるらしいの、我慢して」
母は私の背中をさすりながらつぶやいた。
「もう少し、あと少しの我慢だから・・・。」
あれだけ虐められた挙句、泊り込みの介護してる母に申し訳なくて
なんとか顔だけ見に行った。二日後の早朝、祖母が亡くなった電話を
受けた時、兄を叩き起こして二人でガッツポーズをとった。
入退院を繰り返す姑。
脳梗塞で全身麻痺のため、自力で体位変換ができない。
しゃべる意欲はあるけれど、声が小さくてなかなか
聞き取れない。発音不明瞭。
嚥下障害あり、飲み込みが困難になりつつある。
食事はミキサー食に移行。
痰がからみ、時々痰をとってやる必要がでてきた。
栄養障害は今のところなく、内科的な問題はほとんどない。
この状態で、あとどれくらいもつものでしょうか。
3年間の世話、数え切れないくらいの暴言に疲れました。
老人介護にもれなくついてくるウザイ親族。
時々様子を見に来ては、したり顔で
「お母さんがかわいそう」
「この状態で、お父さん、幸せなのかな」
「私が、引き取ろうか?」
本気でもないのに軽軽しく言うな!と言いたい。
>23
せっかく言ってくれてるんだから
遠慮なく引き取ってもらえ
葬式の時だけ泣かれてもなあ。
あんたじいちゃんと話したこと無いし。
見舞いも来ないし。

と、醒めた目で眺められるのは
ごく少数だったりする孤独よの。
>25
そーだよなぁ。
うちのコトメも、じいちゃんの臨終に間に合わなくて、
「どうしてもっと早く知らせてくれなかったの〜!」と
泣き喚いたけど、急だったし、遠くに住んでるアンタが悪い。

それよか、たま〜に見舞いに来た時、
「元気そうだから、明日は病院行かないわ」と
トメと遊びに出かけたんだよね。

たまに来た時くらい毎日見舞ってやれよ!と思ったね。
遠くにいると、こういう事があるからさ。
27名無しさん@HOME:03/10/15 20:16
うちの祖母は、ボケかけているのです。
今まで一緒に暮らしたことが私はないけれど、今度一緒に住むことになったのですが、
祖母と母が出かけてきて帰ってきたとき、私は日課の園芸をしていました。
おばあちゃんは「ありがとう。よくやってくれて」
とにこにこと他人行儀の笑顔で、ものすごい媚びを感じる。不気味。
植え替えをしていると家の中から「手つきが良いわね、本当に」と風俗譲のような口調で言ったり、硬直してしまう。
自分の力で考えたり、何かしようという気が起こらない状態で、虚栄心だけが強くなっていく祖母を見ていると、自分も老いたらこの先・・・と気が重くなる。
母の愚痴も結構私は聞いている。
聞いてる側としては解決策自然と頭の中で考えていて、「死ぬまでのことだよ」
とか考えてる自分に気づいて、頭を抱えてしまった。
母が「老人介護の問題は本当に大変な問題なのよ」と言うと私は頭の中で
「死ぬまでの話じゃん」とか考えている。
母は愚痴ると少しはすっきりしたみたいで「仕方ないね」とか言ってるけど
私は、老人の恐ろしい実態を聞かされたまま取り残される。

>10
私の祖母も、「あれ、あれはないですか?こう、今時の若い人が、頭につけて、何か、格好がつく、ええと」
ワックスを貸してくださいと言っていた。
その時、私もぞっとしてしまいました。
うちにワックスも整髪剤もないので、そう言うと「えぇ〜」と落胆していた。全然おかしくないのでそう言うと、自嘲気味に笑っていた。

私が蚊に刺されてかゆいかゆいと言っていると、
「まぁおいしいから。おばあちゃんなんか蚊にも刺されない」とまた自嘲気味に笑っていた。
今までよりずっとくどく、子供っぽくなった祖母を見て、ぼけ始めの状態で既に尻ごみしている。。。
あ〜ながすぎちった
さげわすれてすいません・・
29名無しさん@HOME:03/10/17 14:17
知り合いの舅さんが、ようやく亡くなった。
92歳!
ずっと入院していて、それも3ヶ月毎に病院変わらされて
最後は施設に落ち着いたのだけど
危ないと言われてから、一年もったそうだ。
余計な延命は止めて欲しいと申し入れてあっても、それだけもったそうだ。

亡くなったと聞いた時は、思わず
「おめでとう!よかったね〜」と言っちゃった。
相手も素直に「ありがとう!」と言われた。
そして「でも、まだ姑が残ってるのよね〜・・・」と。

ああ、日本列島老人介護地獄はいつまで続く・・・。
アメリカが勝手に始めて、むちゃくちゃにしたイラクなんぞに
多額の援助するくらいなら、自分の国の困ってる国民にもっと援助しろ!

30名無しさん@HOME:03/10/21 11:48
>>29
ご苦労が偲ばれます・・・。

前スレの、二人の叔母(祖母の実娘)が放置している93歳の祖母を一人で介護している母を持つものです。

ボケが酷くなってきたので、やっと施設入所の話になってきました。
とりあえずまず「集団生活ができるかどうか」とショートステイを月1で入れることに(2泊3日)

しかし、以前から骨そしょう症をわずらっていた母が、検査入院しなければならなくなりました。
「主たる介護者の入院」があると、緊急性がある為入所も優先されるとか。
しかし、そんな状態になっても母ってば、祖母のことがあるから12月まで入院を待ってくれと主治医に言ったとか。
そんなに思っていても、まったく気にしない祖母、そして叔母たち。

先日私が行った時も、夜10時も過ぎるというのに
「お菓子が食べたい、取ってくれ」と。
もう夜で寝たほうが良いというと
「そんなに苛めないで」「精一杯やっているのに」「お菓子まで取り上げないで〜」と大騒ぎ。
何を言っても駄目なので、そのままふすまを閉めていると、うぐぐ・・・という嗚咽。
ちょっと心配になって覗いてみたら、なんとハンカチを口の中に詰めていました。
「なにやってるの!」と急いでハンカチを引っ張り出したら
「死なせて〜〜〜〜!」

もう・・・・やりきれません。

>30
氏なせてあげなさい...
>>30
甘やかすから付け上がるんだよ・・・・
「( ´_ゝ`)フーン じゃ、氏ねば?」
って放置してみな。
発狂するからw
自殺に誘導するってのは、どう>マジレス。
ジョニゴあたり参考になるかな?
みんな大変だね。
ここ読んでると、90過ぎても生き続けてる人が多いみたいで、鬱になる。
トメは後20年か…
長い。長すぎる。
ウトは心臓と肝臓が弱い。特に肝臓は30代のころ大病して3分の2を切除。
いまは切除して残ったところからちょっとだけ再生したところで生きている
模様。こういう人って長生きしないのかな?
>>35
意外にこういう人のが長生きなんじゃない?
病気に対する免疫がある分。
ちょっとした不調でも病院行ったりさぁ。
逆に病気したこと無いような人のが悪くなるとガクガクになるというか。

次の人、どう思うm9(゚∀゚?
今は無病息災じゃなくて、一病息災、って言うぐらいだもんね。
今日、たまたま銀行でもらった年金のパンフに

・現在60歳の男性は 80歳まで長生きする人39%・90歳まで長生きする人20%
・現在60歳の女性は 80歳まで長生きする人63%・90歳まで長生きする人42%

と、おっそろしいデータが。
見なきゃよかった・・・
38名無しさん@HOME:03/10/22 18:23
最近、ふと思う。
戦争を生き抜いた世代は長生きできるけど、
戦後混乱期をすぎるかどうか以降の世代は
60歳になるぐらいであぼーんするんじゃないかって。

先日、地震学者が55歳で死んだって話を聞いてそう思っただけなんだが。
39名無しさん@HOME:03/10/22 19:39
確かに。今80、90のジジババは、戦後を生き抜いてきたツワモノ。
我々よわっちい世代とは比べ物にならない。

でも、今の医学の進歩も馬鹿に出来ないのだ。
どんなことしても生かしてしまう。

だから、そういうことは若い人にこそ適用して
何歳以上はしないとか、年齢制限して欲しい。
それ以上望むなら、保険適用じゃなく自費扱いとかさ。
>>39
そうだよね。このまま行ったら保険も年金もパンクするし。

もしかしたら、私たちの世代が一番損しているのかも。
介護を10年するなんて、あとにも先にも私たちの世代だけじゃないのかな。
車運転してて思うこと。
最近年寄りのドライバー&歩行者が増えた。
とにかく危なくてたまりません。

高齢者、今5人に一人だっけ?
3人に一人になったら、交通事故が増えそうだよね。
紅葉マークが免罪符と思ってるのか、制限速度を無視して
ちんたらと走ってたり、自分の車以外は周囲にいないという運転をよくやってて、
非常に恐い。

自分の脳内ルールで走りたいんだったら、周囲に迷惑をかけないよう、
後続車がきたら、一旦退いてくれ。
じゃますぎ。
43名無しさん@HOME:03/10/23 19:35
奥様、お聞きになりました〜?
中曽根前首相のコメント!

これぞ老害、これぞ呆けジジイのたわ言。
年が来たら、回りの迷惑考えてどけ!
じゃますぎ。
44 ◆QLGSaKuRa2 :03/10/23 19:42
大勲位でつから。。。。
私の母、60代前半。
日本国外にでたのは息子家族と一緒にいったツアーに一度だけ。
なのに、先日、海外ツアーのパンフを眺めて、
「私1人でちょっといってこようかしら」と言い放った。

海外旅行に何度もいってなれてるわけじゃないんだから、
添乗員やツアーの他のお客さんに迷惑かけることになりかねないから
やめてくれと私が止めたらむっとしていた。
多分、私がひがんでそういうことをいってると思ったんだろうなぁ。
他人の迷惑は考えず、勝手にいってこいといえばよかったのか・・・・。
46名無しさん@HOME:03/10/27 10:17
>45
それはあなたが頭固すぎ。
うちの母なんて70過ぎてるけど、一人で外国でもどこでもどんどん行ってるよ。
45さんのお母様も、60過ぎて、足腰立たなくなる前にやりたいことやろう!って
前向きな気持ちになったんじゃないの?
いい事だよ!
添乗員付きのツアーなら、大丈夫では?
そうそう。
息子夫婦に甘えて連れて行ってもらおうと
催促しまくるトメになったら、
息子夫婦が可哀相だ。

1人で旅行したいと思ってくれるのは、とってもいいことだよ。
60代前半でしょ?健康に問題は?
健康体だったら、ツアーで海外旅行なんの問題ないよ。
他人に迷惑かけるかもって、あなたのお母さんがよほどのDQNじゃなければ、
大丈夫でしょ。そのための添乗員なんだから。
添乗員なんて、旅慣れてない中高年の相手のプロだよー。
49名無しさん@HOME:03/10/27 14:09
依頼心の強い老人より、ずっとマシ<一人で行動できる老人。
あんまり向こう見ずなのは困るけどね。
先輩の父親は70になるのに、
インド鉄道旅行30日間なんてのにしょっちゅう出かけてしまうという。
(もちろん、バックパッカーな一人旅)
この年代なので、若い頃の外国経験なんてまったくないのに。
ちなみに奥さん(先輩の母親)は、10年以上前に亡くなっている。
今のところずっと無事だというが、いい加減にしてほしい、と先輩。
老人介護の問題がはじまると、
きょうだいや義家族の口出しがはじまる。
うちは近距離別居で、ヘルパーを入れて義両親を
介護してるんだけど、
遠くにいる義妹が時々訪ねてきては、
老人の家の中をチェックし、
「引き出しの中がゴチャゴチャになってる」
「おとうさんがかわいそう」
「洗濯くらい、(ヘルパーじゃなく)近くにいるお兄さんたちがやってあげてよ」
「ヘルパーさんは目に見えないところまでやってくれないと
困る。排水溝を見たら、気持ち悪いくらい汚れてた。」
等々細かいところまでうるさい。
まるで意地の悪い小姑みたいで、本当にびっくりしてしまう。
そんなに気に入らないなら、自分が引き取って
ヘルパーをいれずに、満足の行くように
面倒見ればいいと思うのだが、その勇気もないらしい。
滞在している間だけ、がんばって介護をするけど、
「やることがいっぱいあって疲れた」
「下痢がとまらない」などと訴えるので、
こちらもはらはらする。
いっそのこと来てくれない方が、楽だと思ってしまう。
>>51
勇気がないんじゃなく、めんどくさいことが嫌なだけ。<コトメ
あと、意地の悪い小姑みたいじゃなく、意地の悪い小姑です。
洗濯だって遠かろうが出来るもんは出来る。それを理由に通わせろ。

甘やかすな!滞在期間だけなのに介護やったって大きい顔されるぞ。
>51
>「洗濯くらい、(ヘルパーじゃなく)近くにいるお兄さんたちがやってあげてよ」

と言われたから、「じゃあお願いしますね」と宅配で、毎週送りつけてやりました。
送ってもらわないと着替えがないので、「まだですかあ」「早くお願いしますよお」
意地で、ウトが施設入りするまで続けた。おかげで施設入るときも、「かわいそう」
と言われることなくすんなり入れたけどね。
「かわいそう」と言うのが、近距離別居、
あるいは同居している家族に対してどれだけ
失礼な言い方か、わかって欲しいですよね。。
「かわいそう」と言われる老人のほうも、
義妹がいるときだけは痒いところまで手が届くように
あれこれ面倒を見てもらえるので、嬉しそうにしている。
だけど、これを毎日、何年も続けることができるのかどうか、
ということが問題なんだと思う。
>>55
息切れしそう。いきなり切れて、そのまま全部投げ出してしまいそう。
またはチクチク意地悪してしまいそう。
時々行くだけなら、それぐらい出来そうだけど、
毎日、何年もなんて続かないよ。
要するに、要介護年数が長すぎるんだよね。
老人には、昔と同程度の医療でいいような気がする。
長く患うと、周りだけでなく本人もつらいと思うし。
三年前に亡くなった祖母は、倒れるその日まで寝たきりになることなく(八十代後半
だったので、動作はとろい)トイレも風呂も自力ででき、孫や曾孫が来るのが楽しみ
の穏やかな人だった。
「しんどい」と倒れて、病院に行き、三日ほど意識があって、見舞いに来た人たちと
少しおしゃべり。あとは亡くなる三ヶ月後まで意識不明。大声出すこともなく、呆ける
こともなく、暴れることもなく、静かに亡くなった。ずっと入院で、集中治療室だった
から付き添いも介護もいらなかった。三ヶ月あったから、残された孫子は覚悟も
できた。
あとで、ご近所の老人や、うちのウトトメからも「ああいう風に、生きて、亡くなりたい」と
言われる生き様死に様だった。私も祖母みたいに死にたいと思う。
うちの舅は要介護1の低空飛行で、ダラダラ長生きする気配。
毒舌家でおしゃべり。怒りっぽく、プライドが高く尊大。
何に対しても批判するのが大好き。
口癖は「バカめ!」と「くだらん奴が多い!」
人付き合いが苦手で、ヘルパーの介助に対し感謝の心がなく、
「やることをきちんとやらん」「めしがまずい」
「俺から金をむしりとっている」と文句を言う。
ヘルパーとのトラブル続きで心休まる暇がない。
これがあと10年は続くと思うと欝
60名無しさん@HOME:03/10/31 20:19
かまとさん、ようやく(不謹慎ですが)召されたのですね・・・

ところで
祖父母が、遠くにいる娘(私にとっては叔母)に電話をかけて
「○○(私の父)たちが、あんまり風呂を使わせてくれない」と愚痴をこぼしたらしい。

数日後、叔母の家から電話が掛かってきた。
祖父母の話を鵜呑みにして、軽く文句を言ってきたらしい。

一応、毎日訊いていますよ。「今日はお風呂はいるの?」って。でも向こうが
5回に1回、断るんだよ・・・。

と、いうことを説明しても、いまいち信じないまま電話は終わったようだ。
一方の話だけで判断してゴチャゴチャ言わないで欲しいものだ。
そしてそんなにこっちのしていることに文句があるなら、引き取りにきてくれ。
>60
この手の話は本当に多そうですね。
うちもこれで困ってる。
ヘルパーがやることをやらない、掃除をしない、と
大騒ぎの義父。
実は、ヘルパーさんが「お掃除しましょうか」と声をかけてるのに、
義父自身が断ってる。そんなことがいっぱいあるのに、
遠くに住む娘は父の話だけを聞いて、
「ヘルパーさんはもっとしっかりやってほしい。
お父さんがかわいそう」と。
説明しても、なかなかわかってもらえない。
62名無しさん@HOME:03/10/31 22:37
>59さん、うちもそうです。ウト(80)のおかげで、トメ(76)は欝から抜けられません。
今二世帯同居をして三年、嫁(私)は後悔しています。
トメはいい人ですが、ウトに気力を削られてしまってます。
自分以外の人間の批判ばかりして長く話していられません。
>62
そういうウトが逝くとトメがどう変化するか
問題だ。長年抑圧されたトメは不安神経症になるか、
逆に元気になるか(w
64名無しさん@HOME:03/11/01 08:54
60代でボケ初期症状のトメ。
そのトメを見て、ウトが急に「同居、近距離別居」を提案してきました。
その言いぐさが
「親孝行は、後悔しないように親が生きてるうちに充分にするものだ」
「お前達が後で後悔しないように、新説で今提案してやっている」と説教臭いものでした。
ウトは、自分の親の世話は兄弟に押し付けて逃げ切った人です。トメもそうです。
こんな人達が何言っているのですかね。自分も嫌で逃げたくせして。
トメの年齢考えたら〜寒気が(T_T)

65名無しさん@HOME:03/11/01 09:15
64です。
結婚後トメウトに良くしてもらっていたら、もっと違うように思えたかも知れません。
でも、実家が貧乏だと悪口を言われたり、それ以外にも嫌がらせや意地悪の嵐でした。
よくもここまで人に対して失礼な事を出来るものだと感心するほどでした。
ダンナの親でなければ、2度と会いたくない人です。
(かつてあの親が嫌で、ダンナと別れようかと思ったこともありました。)
あんなに自分たちが苛めた嫁子に看てもらいたいと思う神経が分かりません。
ダンナには言いませんが、色々あったのでトメウトのことは「親」とは思っていません。
トメウト、自分たちが可愛がっている方の息子タンと嫁子タンに看て貰って下さい。
「介護して、可愛い○○ちゃん夫婦の仲が悪くなったら、どうするんだ!」
なんて失礼なことは私達に言わないで下さいね。
66名無しさん@HOME:03/11/01 10:22
>63さん、59です。5年程前に、ウトが胃がんで長期入院したことがありますが、
そのとき一人暮らしになったトメは、すっごく元気でした。
今ウトはまだら痴呆が始まっているようですが、これではいけないとウォーキングを
はじめて自己管理に目覚めています。早く逝ってくれないかな〜と本気で
思うときがあります。
67名無しさん@HOME:03/11/01 10:25
間違えましたすいません。書き込むのははじめてで・・・
66に書き込んだのは、62です。
62 さん、59 です。
お互いに同じタイプのウトを持っているんですね(泣
この怒りっぽくて暴言が多いのは、
まだらボケの症状だと聞いたことがあります。
もともとの性格の悪いところが増強されるのだとか。
相手をさせられるこちらはたまったものではありません。
69名無しさん@HOME:03/11/01 11:19
62です。59さんそうなんですよ。老いて来ると性格の突出した部分が、
強調される場合があります。人間関係が狭くなってきたりするとそうなるみたい。
お年寄りのこと少しでも理解しようと、ヘルパーしてますが、
たくさんの人と接してる利用者さんは、性格も話題もとても柔軟です。

>65
いろいろ虐めた嫁だから、介護をしてほしいのさ。

夫(義父母からすればこれも息子なわけだが)に対する義父母の態度はどうなんだろう?
場合によっちゃ、早急に夫の洗脳をしておいた方がいいかもとよけいなおせっかいだけど。
可愛がっている嫁に、介護なんかさせられない!ってか。最低なウトメだ。
>>65は無視しちゃえば?
72名無しさん@HOME:03/11/01 22:19
65さん、絶対に同居だけは、避けましょう。
二世帯同居で後悔している62です。
二世帯同居でも後悔するのか。
うちは将来、完全同居になりそう。

トメは相手が駄目駄目になるまで、人をつぶす人らしい。
とめの周りって(息子など)、自分に自信が無くて社会に適応できない人ばっかり。
同居になったら、やるかやられるかぐらいに考えてないと
自分が駄目になるかもしれない。
やるかやられるか(トメをつぶすか、トメにつぶされるか)なんて、毎日気を張って生活したくないな。
自分の娘に可哀想で自分のオムツ交換なんかさせなれない・・といい、
嫁にはスマンね、といいながらも、してもらう。そんなもんだな。
75名無しさん@HOME:03/11/03 03:04
62です、ウチはかなり特殊だと思います。
住んでる家は、完全に中で仕切られてて、
玄関内側だけ行き来できるドアがついてます。
玄関別、風呂も別トイレも別で、3日顔を合わさなくてもOKなんですが
ウトが59さんとこと一緒です。何でも自分の論理が一番で、少しでも気に入らないと
相手をけちょんけちょんに言葉でのしてしまいます。
同じ敷地に、コトメもマスオですんでます。隣です(泣
ウトと同じ性格してます(泣
今更ながら、めっちゃ後悔です。
>>75
やなウトに当たっちゃったね。
ウトにつぶされないように、自分をしっかり持ってね。
いざとなったら別居絶縁に持ち込んじゃえ!
77名無しさん@HOME:03/11/03 20:20
>>59さんのウトさんは職業はなんだったのでしょうか。
>>77
ウトは職業に限らず、そういうの多そうじゃない?
病院で自分の乗ってる車椅子も動かせないようなおじいさんが
怒鳴り散らしてるのよく見るよ。態度もすごい偉そうなの。
79名無しさん@HOME:03/11/04 05:46
65です。
お返事下さった方、ありがとうございます。
ウトメの夫への態度ですが、夫には冷たいです。夫が病気で入院しても見舞いに来なかった位です。
一方、可愛がってる兄弟には激甘です。色々と高価な物(数万〜数十万)を買ってあげたりしているようです。
面倒な事や大変な事は夫へ、楽しい話やプランは可愛い兄弟へと、ウトメ自らが使い分けているように見えます。

週末、夫と話し合いました。
私の親戚の話などもしました。
(私の親戚で同居や近距離で、偽親の面倒を看ている人は、結婚当初から偽親に実親以上に良くして貰っている例がほとんどです。
『あんなに良くしてもらったから〜』と看ている本人も言っています。そんな話を聞いていたので、ウトメが同居や近距離の話を持ち出してきた時は、その厚顔振りに心底驚きました。)

夫も、自分たちと可愛い兄弟&嫁子との待遇の違いは不満に思っていたそうです。
夫が言うには「同居する気はない。」「親は、自分たちで勝手に何とかすればいいんじゃない?」
「我が家の幸せが一番大事。」と言ってくれました。
まだ安心は出来ないですが、頑張ります。

80名無しさん@HOME:03/11/04 08:08
>79
旦那が優しい場合、頼られたら気が変わることも
あるかも知れません。同居は悪夢の始まりです。
頑張りましょ〜。
>>79
うんうん。ガンガレ!
応援してるよ(´∀`)ノシ
82名無しさん@HOME:03/11/05 13:59
76さん、亀ですみません。おっしゃるとおりできるだけ自分を失わないよう、
ヘルパーさん頼める間は、できるだけ外に出て働こうと思ってます。
励まし、ありがとうございます。(泣

65さんに、少しだけアドバイスです。
そんなにひどい、ウトトメは、悪くなるまで放っておきましょう。
いろんな感情を抱えた身内の介護は、限界があります。ヘルパーさん頼みましょう。
そのために介護保険料納めてます。
ほんとに悪くなったら、病院、施設、できるだけ外注すればいいです。
自分たちの幸せ守るために、なりふりかまっちゃいけません。
長寿大国ってエライのか?老害大国って事だよね。
>>83
ハゲド
老人医療を考え直したほうがいい。
要介護8年だの10年だの、そのうち医療保険だけでなく、
介護保険もパンクするよ。
85名無しさん@HOME:03/11/07 01:21
断ってきやがりましたよ。 叔母s
母が「最期の親孝行になるかもしれないから」とまで言ったのに。
奴らには「情」なんてものは全く無いらしい。

父の死後、姑である祖母を一人で介護している母がいる者です。
母が足の不調で、検査入院することになったので
その間(1週間ほど)実娘である叔母たちに「預かってもらえないか」との電話をしていたのですが、その回答がこれ。
曰く、自分も病気をして(腸ねん転で救急車で搬送されたとか、血糖値が下がらず入院するかもしれないとか)いるので祖母をみるのは無理。
長く居られるとこっちで何かあったら面倒だから困る。
旦那がうるさいから家中臭くなっても困る。
嫁としてきたんだからそれくらいの苦労は承知のはず。今さら嫁に行った私たちを巻き込むな。

・・・叔母たち養女だったのか?って思うほどの冷血さです。

実母体調悪くて、ヘルパーさんに「このままだと70まで持たないよ!(今67歳)」と言われているんですよ。
本人も、祖母が娘に見放されて可哀想だと、物凄く苛められていたくせに面倒をみていたのですが、その言葉にはっとしたらしい。

現在月中旬に、家族会議と称して親不孝叔母sを引っ張り出し、面倒見れないなら金をだせ!と言うつもりで計画を準備中です。


病気も確かに心臓病、膀胱炎持ちなのですが、健康食の会にいそいそと出向いたり、自分の娘との外食をしょっちゅう楽しんでいる奴らなんで、救急車も眉唾です。
以前も「具合が悪くて見舞いに行けない」と言って断った日、祖母の具合が悪く緊急で電話を掛けたら、旦那が「健康食の会に行って留守です」と。
全く・・・。
他板よりコピペ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/06 17:38
>介護の分担を相談しろと私にアドバイスして下さる方に対して
>私が思うのは、私は介護だけで精一杯だということ。

介護の分担を相談しろ、繰り返しいれてるものです。
介護以外なにもできない状態なのもわかります。
でも今の状態はとてもまずいですよ。
私は貴方ほどの状態ではないにしろ一時期
介護した経験があります。
痴呆もずっと軽くて、そう面倒というほどでもありませんでしたが。

でも、当時父はまだ65歳、体が丈夫な人で、
大柄で、この先何年もこの状態が続くのか・・・
いえ、アルツと診断されて「これからどんどん悪くなりますよ」
と医者から脅かされた。そんときの絶望的な気持ち・・・・
>>298>>362 あたりに入れてあります。
財産もないし、仕事もやめにゃーならんし、今は父の年金(20万くらい)で
生活できても、父が死んだら無色家ナシ貯金ナシ家族ナシの
高齢毒女のイッチョアガリです。この先同生きていけばいいんだろう・・・・って。

兄がいるけど全部私におしつけてなにもしないし
あのころはすごくいこじでした。
でもね、今ならわかる、家族親戚に押し付けていいと思う。
いきなりぼけた親を兄弟宅に連れて行き(薬をのませてタクシーで行けばいいんです)
「私はもう介護やめたから」と一言だけいって
家出してみてはいかがですか?
貴方の置かれた状態を理解させるに一番言い方法です。

■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
>85
お母さんが配偶者(あなたの父親)と死に別れてしまった場合
婚姻終了届けを出せば婚家とは縁が切れるから介護もしなくていいし
いままでに介護等にかかった費用なんかも弁護士に相談すれば
実娘(おばさん)から取れるというのが家庭板では常識

今お祖母さんが亡くなっても、遺言書等がなければお母さんは経費程度しか
遺産をもらえない(多分、微々たる額)もともと息子の配偶者には遺産相続の
権利が無いから世話して身体壊して無賃金。
これでいいわけないので弁護士に相談するのが一番いい方法だと思うよ

あなたのお母さんに婚姻終了届けを出されたら、おばさんたちが
実母の面倒見るしかないので、かなり困ると思うよ
89名無しさん@HOME:03/11/09 00:11
お勉強させていただきました!
安楽死が認められる世の中になるといい。
自分がこうなったら、楽に死なせてくださいと書いておくの。
正式な遺言書みたいにね。
91名無しさん@HOME:03/11/11 11:53
脳死移植みたいな意思表示カードがあるといいのにね。
9285:03/11/11 12:17
>>88
丁寧なレス有難う!
私も婚姻関係終了届を出せと言っているのですが
母は「そこまでことを荒立てたくない」と。
法律版で聞いたのですが、届けを提出しても「法律的には義務はない」
けれども「道義的には義務がある」とのこと。

それは祖父が亡くなった時に住んでいた家の借地権を父だけが相続したから。
でも、実際は転職続きの父の収入よりも、美容師で店長をしていた母の収入が多く、家計を担っていたのは母だったんですよ。
結婚して4年勤め続け、妹が生まれてからはパートに出て、正社員になり定年まで働きつづけました。
同居してから祖父祖母は年金も一切居れず、生活費は父母持ち。
そんな同居が19年続き、祖父死亡。

そんな情況での相続だったのに、叔母たちは「家貰ったじゃない!」との一点張りです。

今、結構こういうケースあるみたいですね。
相続放棄したがわは「こっちが放棄してやったんだから」
介護するがわは「それくらいの金で全部看れるはずがない」と。

実際私が経費を試算したら、叔母たちから数百万単位でお金を貰わなければ収支が合わないことが判り、先日ぎゃんぎゃん騒ぐ叔母たちに言ったら絶句していました。
>92
法律板はあくまでエセ弁護士もしくは法律を生半可にかじった人たちの
集まりなので本当の弁護士に相談して、対策をたてた方がいい。

お母さんの残りの人生を義母とそのバカ娘達に吸い取られるのは
きいてるだけでもひどい話だと思う。。・゚・(ノД`)・゚・。
 
95名無しさん@HOME:03/11/11 20:11
介護している祖母がディに行くとき用の上着が欲しいと叔母に言ったんだが、
買ってくれないで1年経つ。介護費用も出したことない。少し事情もあるので
強くは言えないけど、母も含めて自分の面倒も見れない(当然祖母の介護もだ)
おめーら揃って姉弟逝っちまえ。
同居したくない。
こっちに引き取るとき、うちじゃなくて施設に直行して欲しい。
家の中が暗くなるのは嫌だ。
97名無しさん@HOME:03/11/13 23:04
あげ!
98名無しさん@HOME:03/11/13 23:25
いよいよ祖母の介護がはじまりそうです。
まだ病院にいますが、私と母がいる間は
なるべく2人で介護してます。今日はじめて
下のほうをやったんだけど、身内だからこそ
できるもんです。それに比べて看護婦さんたち
は本当に天使にみえました。
99名無しさん@HOME:03/11/14 16:24
ここ、安そうですが、どうでしょう?
http://www.n-hill.co.jp/kimien/
何度も何度も何度も何度も同じ質問を繰り返す母。
身内を泥棒呼ばわりする母。
こっちがおかしくなってしまう。

グチってごめんなさい。。。
病院に連れてった?
102名無しさん@HOME:03/11/15 13:58
もし、痴呆が始まってるとしたら、病院もあまりよくないかも・・・
往診してくれる、医師のがいいよ。
うそついて連れて行っても後でパニクルよ。
103名無しさん@HOME:03/11/15 22:18
下剤を飲ませないと「出ない」トメ。
飲ませた時は紙パンツ。
その日はもうトイレday。

ババ:「ううっ!」ヨタヨタ・・・。
私:「トイレ?慌てないで、はいパンツ下げて、座って、あ〜〜付いてるね〜」
換気扇GO!
私:「もう出た?ちょっと待って。パンツはずすから」
  「そのまま座ってるのよ。今洗うから(シャワーレットしゃーー!)」
  「はい拭いて。綺麗?あーまだ付いてるね。じゃあしょうがないお湯で拭こう」  
!!!!!!!!!!!!!!!!
  「まだ立っちゃだめ。パンツ履き換えなくちゃ」
!!!!!!!!!!!!!!!!
  「はい、終わり」
じゃーー!
消臭液しゅーーっ!しゅーーっ! ううっ!

以上、成功したトイレタイム実況中継でした。


>>103
乙。・゚・(ノД`)・゚・。
105名無しさん@HOME:03/11/16 09:32
>>103
。・゚・(ノД`)・゚・。
漏れのトメは浣腸愛好者で、まだ、自分で浣腸は出来るが
よくトイレ後に○ん○が床に落ちて居るんだ。本人はそれに気がついて
いないらしく、涼しい顔・・。<時々、踏むんだな
>>105
・゚・(つД`)・゚・ 丶(・ω・`) ヨシヨシ 
107103:03/11/16 13:31
皆さん、ありがトン。・゚・(ノД`)・゚・。

トイレに無理やり脱ぎ捨てた、ウ○チべったりのパンツ放置。
トイレはウ○チまみれ。
入り口には汚れたパジャマズボン放置。
寝室まで、点々と続くウ○チの跡!

その跡をたどって行くと
引きずり出したパンツとズボンを履いて、ベッドに横たわるババ発見!

以上、トイレ失敗の惨劇!実況中継でした。
108名無しさん@HOME:03/11/16 15:37
>>103
下介護お疲れ様です。
うちの祖父もうんちがでなくて 「でないでない。」とさわぎます。
「あまりたべてないから 2日ぐらいでなくても大丈夫」というのですが
1日二度出ていた昔からくらべて とても不安なようです。以後家での対処法。
起き抜けに一杯の水、「これでお通じがよくなる。脳梗塞予防にもなるよ」といい無理やりのませる。
で冷たい牛乳を朝食とともに。 昼職後プル―ンジュースをデザートとして。
おやつか 夕食に 簡単につくれる寒天パパのゼリーや杏仁豆腐を食後のデザートに。
ご存知かとおもいますが お節介すみません。
109名無しさん@HOME:03/11/16 15:43
>107
。・゚・(ノД`)・゚・。
目眩がしそうな現状だな。
>107
洗濯とかで、素手でうん○触ることもあるんだろうね(TДT)
早く施設に入れられたらいいね。
111名無しさん@HOME:03/11/17 21:18
>107
まず、一番に鼻がやられるんだろうな・・。・゚・(ノД`)・゚・。
みなさん、偉いな。
私は父母を介護することもなく、既に見送った。
この先心配なのは、自分が介護されること。
父母のように逝く事が願いだ。
安楽死制度があればいいのにね。
安楽死を望まない老人は、全員施設へ行くとかね。
今の年よりは人数多いし、長生きだし、
昔とは違うんだから、
要介護になったとき、新しい制度が必要だと思う。
近所で90過ぎのおばあさんが3年寝たきりのあと自宅で亡くなった。
その葬式があって、その手伝いに行ってきたんだが、そこでジジイどもは
「自分の家の畳で死ねたらこんないいことはないよなあ」
などとしみじみと言っていた。_| ̄|○
たしかに理想なんだろうけど、そこにどれだけの犠牲があるのか
分かってるのか…
介護してたのは嫁2人(ばあさんからみて息子嫁と孫嫁)なんだぞ。
年なんか取りたくないな。
老人見ていて、生きてて幸せに見えないし。
>>114
死んだあとに解剖されちゃいますよ。
家族の皆さんが取り調べうけちゃいますよ。
ってオーバーに言っちゃうかも。

つか、お前は幸せかもしれんがそのあとそこで生活する人のこと考えろよって感じ。
たとえ自分の親でも畳の上で死なれたら困る。
117名無しさん@HOME:03/11/27 19:15
ウトが自宅で死んだとき、同居家族が警察署で
いろいろ聞かれてた。
118名無しさん@HOME:03/11/27 19:56
こんなスレがあったのね・・。
まあ、その介護を受ける人間とする人間が、過去にどういう人間関係だったか
がポイントとよく聞く。
愛情をかけてくれた両親なら心をこめて介護できるな・・。
でも単なる義理おやの介護はできないし。
119名無しさん@HOME:03/11/27 20:25
だけど、今介護が必要な年寄りって、
嫁(長男の嫁)に面倒見させるのが当たり前って思ってる。
自分が苦労した事無いヤシほどそう思ってる。

今、介護で苦労してるお嫁さんは、
自分は舅姑の介護をさせられ、人生犠牲にされてる。
自分が年取った時、当然嫁は看てくれないし、
子供だって、自分たちの生活で手一杯だろうし・・・。

すごく割りに合わない気の毒な年代だよね。
120名無しさん@HOME:03/11/27 21:59
>119
あー・・・職場の50代おばちゃんがしみじみと119と
おんなじこと言ってたよ。
20代ウトトメと別居中(関係良好)の私は何も言えませんでした・・・

これだけじゃなんなんで・・・
うちの母親15年祖母を介護しました。
祖母の葬式の時、叔母達が
「嫁子さんがお母さんをちゃんと看なかったからこんなに早く
 死んだんだ・・・」
だってさ。

当時高校生だったけど本気で叔母達が嫌いになりました。
近くにすんでるくせにほとんど様子を見にすらこなかったくせに。
葬式の時泣いてなかった孫は同居してた孫(私含め)3人だけでした。

後で「涙も見せない冷たい孫たち」と言われたのは言うまでも無い。
121名無しさん@HOME:03/11/28 08:48
>>120
身近にいる孫の方が、泣かないんだよね。
祖父母の様子を見て、ある程度の覚悟ができているから・・・・
私のところもそうだったよ
122名無しさん@HOME:03/11/28 09:03
>>120
面倒を看ない肉親ほど悪く言うのさ。
ホントむかつくよね。
そんな人間のクズは相手にしないほうがいい。
>その介護を受ける人間とする人間が、過去にどういう人間関係だったか

そうだと思う。でも長い年月になるとな〜
いくら実の親でも
あんまり長生きされると、子供も老いて介護できなくなる。
子供が独立して、のんびり老後なんて思ってると
親の介護が待ってる罠。
124名無しさん@HOME:03/11/28 10:18
うちの曾祖母は100歳まで生きたのだが
ある日「・・・気持ち悪い」と言ったきりその場でぽくっと逝った。
葬儀には紅白饅頭が配られ、子ども達八人が健在で参列した。
こうありたいものだね、と皆が話していたよ。
年をとるにつれ、どんなにそれが羨ましい状況だったかよく分かる。
スレ違いかもしれんけど吐き出させてください。

前いた職場は一族経営でした。
半分ボケた爺様が会長、まだまだシャッキリの婆様が副会長。
婆様、おむつあてた状態の爺様を朝ムリヤリ引きずり出してご出勤。
しかし婆様は爺様の世話なんてしやしません。
会長のシモの世話は社員の仕事だそうです。
鬼女社員が「かわいそうで見てられない」とオムツ替えやってました。

なんつっても一番笑えるのはその職場が現在
介護福祉の学校をやってることです。
>>125
すごいね。
社員がヘルパー実習済みなので、資格を楽にとったとかw
127名無しさん@HOME:03/11/30 11:47
うちのばーさま
一日中なーんにもしない。とにかくしない。
こたつに寝てるだけ。
でも、しかし、ただ、だが、が、これ以上形容できないくらい
嫁(私)の顔みると文句いいぱなし。
今日は寒い、まずい,着る服ガ無い、テレビが映らない、
挙句、何したらいいかわからん。
こっちも対抗します。遭遇しないようトイレに行くにも遠回り。
ディケアある日はしあわせ〜であります。
128名無しさん@HOME:03/11/30 11:50
>>120
やる事をやって見送った人はばかみたいにわめいたりしない、
淡々としてるもんだよって親戚のおばさんが言ってました。
突然じゃなければそんなもんだよね。
>>120>>128
まさにその通りです。
祖父の介護が必要になったとき、
父の兄弟姉妹と嫁である母は六人でシフトを組んで全員で介護しました。
祖父の苦しみも介護の苦労もみんなが分かってたから、
変な涙もない陽気な御葬式だったよ。(それはそれで変かもしれないけど)
>129
父の兄弟姉妹と嫁である母は六人でシフトを組んで全員で介護しました

・・・こういうことが出来る一族ってのが、本当に
プライド持って良い家だと思う。
舅の相続の段階で、自分の介護は次男一家にはさせないって
頑張る姑ってなんなんだと思う。
うちがへたばったら自分を殺してくれって事なのかしら?
>>127
うちのじーさん(舅)もまったく同じ。
あまりに不愉快なので、私は会うのを避けてます。
安楽死を認めてくれるようにならないかな。
そうすれば、将来、娘に苦労させたくないから、自分がこうなったら、
安楽死させて下さいと遺言を書いておくのにな。
今朝NHKで50代半ばでアルツハイマーにかかった
女性を取り上げていたのを見て、
遠方の実家の母が時々電話でつじつまの合わない事を
言い出しているのを思い出して、辛くなってしまった・・。
両親ともはっきりとは言わないが、
ちょっとずつ症状が進んできているようです・・。
離れているので何もできない娘でゴメンネ・・お母さん。
しかもスレ汚しスンマソ。
134名無しさん@HOME:03/12/02 19:03
うちの祖母は子供が二人しかいない。
で孫も長男の子供である私と弟だけ。
老健に預けたときも病院に入院してたときもほぼ一日おきに顔を見に行った。
どの老人も孫は10人だの25人だのと数を競っていたが、面会簿に孫の字が
あったためしはなかった。たいがい長男。長男の嫁。娘。。。。

「孫も子も数ありゃいいってものじゃない」と川柳を詠んでやりたくなりましたよ。
135名無しさん@HOME:03/12/02 19:06
>127
デイケアある日の幸せ わかるよ〜
日曜日(が休みのとこが多いよね)以外のすべての曜日がデイケア曜日に
なるといいねえ。
136名無しさん@HOME:03/12/02 19:07
現在でもショート・ステイは半年待ちなのかな。
137名無しさん@HOME:03/12/02 19:13
>132
ただ漠然と「延命治療はしない」じゃなくて、
気管切開は不要。経菅栄養も否定。痴呆介護度がOO程度になったら
自宅介護でなく精神病院で薬物治療を受けて入院すると具体的に
遺言したらいい。
安楽に死ねるかどうかはしらないが、いたづらに生きながらえさせられはしない。
出来れば娘に遺言するのじゃなくて、成年後見制度を利用して第三者の
判断にまかせられるようにしたらいい。娘の負担を考えてるなら。
138名無しさん@HOME:03/12/03 11:28
自分が楽に死にたいだけなのか、本当に娘(に限らず実子や姻族はじめ
介護してくれる人たち)の心の負担を考えて、死に方を定めておきたいと考えてるのか、
自分自身を冷静に分析してみるべきだよね。
安楽死とか大往生を望む気持ちはわかるけど理想と願望だけでは老後の安心は
開けないと思うよ。
139名無しさん@HOME:03/12/03 11:30
生きていくのも心と体の問題、両方で苦しいでしょう?
死んでいくときも同じだということを、覚悟している老人にならなきゃね。
140名無しさん@HOME:03/12/03 11:42
正直介護に値する義理親では無いと
思ってるけど、現実問題どっかに捨てるわけにも
いかない。
老人ホームって言ったって、そこに入れるほどの
お金は無い。施設も順番待ちだろうしすぐには無理なはず。
旦那には昼間仕事があるから日中の介護は無理。
頼れる兄弟もいない。
じゃあ私が自宅で介護保険やケアを利用しながら介護という
選択肢しかなくなってしまう。あれだけ苛められて、
そんなの絶対嫌だ。私がおかしくなってしまうし、
毎年起こってる事件のように、私も義理親を絞め殺して
しまうかもしれない。
だけどそれしか選択肢が無い人生っていったい・・って
考えると鬱になります。
消去法で考えるとそれしか残ってない・・。
141名無しさん@HOME:03/12/03 11:42
学問や財産のあるなしでなく、死生観や哲学のない老人が多すぎる。

覚悟したって、たとえば具体的にうんちがでなかったり、嚥下が出来なかったりしたら
苦しいだろう。だけどさ。
瑣末なことでいちいち、しかもろくに尊重もしてこなかった「嫁」に、
自分の覚悟のなさを露呈して負担をかけるなといいたい。

モルヒネを使ったりして、治療じゃなくて、苦しみを感じさせず死期を早める
ことには賛成するけど、その決断やそういう方法を選んでくれる状況を作り出す
作業まで「他人任せ」で感謝もなく、あまつさえただ「死にたくない」だの
お前に殺されるだの(あるいは馬鹿小姑が「殺す気なの」と錯乱するとか)
。。。

そんな老人に安楽死を望む権利があるのかい?
それとは別に、主要介護者には、介護してる人間の死に方にまでかかわる権利がある
と思う。介護するということは、その人の死に場所・死に方を選んであげること
だと思う。介護されるということは、主要介護者の保護と同時に。死生観や
哲学に従うことだという認識を持ってくれる人の介護でなければ、
ふりまわされるストレスでしかない。
>>132だけど、
>>137
具体的にありがとう。
娘は成人したら、彼女に負担のかからぬようきちんと話し合って、
ちゃんと遺言書にしようと思う。
自分がワケワカメになってまで生きたいと思わないのが本音だね。
143名無しさん@HOME:03/12/03 11:56
>140
一番安い施設が、現実として2〜10年待ち、月6万〜の特養しかない以上
そこを目指すしかない。
夫が働いているから昼間の介護が無理だ。なら夜間なら戦力になる?
なりませんよ。昼間働く人間は夜寝なければ死にますからね。
だからあなたも昼間働くのです。育児中のひとでも、特養の申し込み制度上では
パート勤務の人以上に主要介護者として無理な状況と判定されます。

なぜ待たされるのか?それは競争相手がいるからです。独居老人。配偶者が病気で
入院中、同居者もいない。同居してる長男の嫁が死んだ。あるいは同居してる実子が
死亡、この配偶者が働かなければ生計が成り立たないため介護者がいない。
それでいて介護度も3以上という老人がごろごろいるからです。

そういうひとたちよりあなたは楽なのだと判定される要素を排除していく必要があります。
ストレスで病気で入院しますか?
それよりはなんで他人のために働かなきゃならないの?などと言ってないで
フルタイムの仕事を見つけるか、少なくとも働きに出て昼間家にいないことです。
子供を生んで育てることです。育児と介護の同時の修羅場の状況を恐れるよりも
その状況に飛び込むことです。そして競争の優位条件者の立場を勝ち取ることです。


144名無しさん@HOME:03/12/03 12:06
今まさに廃止されようとしてる配偶者控除の「壁」の問題に似てる。
「嫁」が働かなければ生計が成り立たないか否か。
特養などものともしない月25万以上の施設介護費が出せるほどの給料取り
であれば働く意味もあるし、「介護しろ」という圧力もうけなくて済む。

現実に勤続中ならば、辞めて介護しろとたとえ行政でも強制は出来ないし、
介護者が必要な状況になっても候補者としてカウントされる段階ではずされる。

自宅で介護保険や民間ヘルパーなどを駆使して介護しつつパートで働いてる人も
います。
また、介護は必要だが、精神的な問題で火をつけるとか暴力を振るうなどの理由で
強制的に入院させたほうが社会的に良いと行政が判断し援助される場合もある。
145名無しさん@HOME:03/12/03 12:17
140は、まだ、「ああやだやだ」と考えているだけの状況で、具体的に介護してる
状況じゃないんじゃないの?

そうなら、はっきり言って無駄なことしてる。馬鹿な考え休むに似たりってとこ。
ただ、経験上、義理親の先々を考えて(またこれが実子よりも手に取るように
予見出来ちゃうんだよね)憂鬱になっているときが、ある意味一番辛い状況では
ある。なすすべがまだないからこそ、悩むって言うか。

だからこそ忠告するけど、同じ消去法で欝になっていくなら、自分が殺すんじゃなくて
相手が自殺するか心臓麻痺で死ぬ方向へ思考を持っていったほうがいいよ。
そんな殊勝な義理親の性格じゃないから、介護が嫌なんだろうということは重々
承知ですが。悪人が必ずしも楽に死ねないとは限らないんですよ。
死ぬときは案外あっけなかったりします。

介護中でも、これは介護問題か?自分の心の問題か?きちんととらえることは重要。
介護問題なら行政・役所の福祉課の窓口に日参すればよいし、心の問題なら
心療内科や悩み相談や経験者との懇談など。また経済問題ならそれなりに対処する。
消去法じゃ解決しませんよ。適材適所。今はその勉強をすることで時間を使った
方がいいです。
146 :03/12/03 13:00
今年、一年くらい寝たきりだった祖父を見送りました。
祖母と母(実娘)とヘルパーさんと看護婦さんでローテーションを組んで。
私も行けるときは行って、おむつを換えたりしましたが、別に嫌ではなかった。
でもそれは大事な祖父だったから。

それを、他人である舅に、報酬も貰わずにしてあげられるとは思えない。
147名無しさん@HOME:03/12/03 13:54
わかる。
ローテーションにエントリーされそうな段階で絶縁したくなりますよ。

ローテーションに組み込まれないように自分で防御するのが大人の作略。
たとえ「そこまでするか」といわれようと、「介護できない理由」を
持ち出せるほうの勝ち。
148名無しさん@HOME:03/12/03 13:59
「自宅の畳の上で死にたい」

いいでしょう。臨終が迫ったら、危篤といわれたら、重態に陥ったら
家に連れて帰って寝かせておきます。オシメもあなたの息子が換えてくれるでしょう。
移送可能なように、公正証書を作成してください。

死ぬまでの長い長〜い間、どこでどのような介護を受けるかは、あなたの
来し方次第であって、あなたの願望次第ではありませんよ。
149名無しさん@HOME:03/12/03 14:04
おうちのタタミを病院に持っていってしまいそう・・・
残念ですが、今夜が山でしょう。
どなたか連絡したい方がおりましたら連絡を、
そして自宅から畳を持ってきてください

ってか?w
151名無しさん@HOME:03/12/03 14:07
四コマ漫画の落ちに使えそう
152名無しさん@HOME:03/12/03 15:53
私は生きていても仕方ないと本当に死のうとした姑
あの時、とめなければ良かったのか・・・・・
必死にとめといて現在にいたるか。なんかバカみたい。
人の尊厳てなんなんだろう。
153名無しさん@HOME:03/12/03 16:17
>>150
お母様、おうちの畳ですよ!あっ・・・
つい手を離してトメはタタミの下敷きに。
>>152
自分の大事な肉親、友達以外、死にたいという人は強く引き留めない方がいいw
人前で自殺しようとするのは止めて欲しいからだと思ってる。
本当に死にたいやつは、猫みたいに人知れず死ぬでしょ。
156名無しさん@HOME:03/12/03 19:09
自傷行為があると施設も出されちゃうんだよね。
点滴引き抜いて食事拒否したりすれば、病院でも半日で御退院だよ。
90過ぎの御老体が老健や特養でハンガーストライキに入りその日のうちに
御帰還になるところを何度も見た。
うちの舅は暴言・暴力はあっても病識もない食いしん坊だからどんなに退院勧告を
受けても転院先を探したり、涙を呑んで個室に入れたりすれば家に引き取ることは
しなくて良かったけど。

御帰還になられるお年よりは、自宅で即身仏になるんだよね。
家族も覚悟がいるだろうけどそこまで老人の覚悟を見せ付けられると
まあ世間体や死後解剖くらいは我慢してあげようという気にもなるな。

聞いた話では、即日御帰還になり、即身仏になられるお年寄りのほとんどが
1人暮らしのお年寄りらしい。
>>156
一人暮らしだと、気楽で家の方がいいんだろうね。

同居の老人は、病院のほうが気楽なのだろうか。
158名無しさん@HOME:03/12/03 22:31
自傷行為(皿を投げつけ食事拒否)
だいたい食事拒否して動けなくなり救急車で入院。
翌日即退院勧告有り。
拝み倒して精神病院に転院の紹介状書いてもらった。
今は施設も追い出され家にいる。
死にたいと言いながら怪獣のごとく食べている。
この分だとあと20年以上は生きると思われる。あぁ・・・・
159名無しさん@HOME:03/12/04 00:00
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
>>158
大変そうだ。
ジョニゴに行って発散したほうがいいかも。
>>160
ジョニゴって何なのか教えていただけませんでしょうか?
初心者なもんですみません。
>>161
その質問にはお決まりの返答が用意されている。

「半年ROMしなされ」
163名無しさん@HOME:03/12/06 00:26
介護について、無責任な親戚が金は出さないが口だけ出す、ってそんなDQNなこと
普通はないだろうと思ってたけど、身近に起こってしまった。

うちの父方の祖父母のことなんだけど、
伯父夫婦と近距離別居、うちの両親とは車で20分の距離で離れてる。
祖父が多少呆け気味で、夜何度もトイレに起きるので、
祖母は夜眠れないと、自分の妹に愚痴ったらしい。
それを聞いた祖母妹、伯父妻に電話して、
「○○(うちの父)はもうリタイアしてるんだから、
 夜は△△(祖父)の家に来て、面倒見させたらいいわ。
 そうしたら、姉(祖母)は、夜□□(伯父)の家に行ってゆっくり眠れるんだから。
 話し合って決まったら、私に言って頂戴ね」なんて言ったらしい。
それを聞いたうちの父は大激怒。
リタイアって言っても、第2の人生でまだまだ働いてるし、第一余計なお世話。
祖母妹の電話をきっかけに、祖母の負担を減らすために施設の利用を増やすことを
父と伯父で話し合ったようだけど、それにしても、余計なお世話だ。

ちょっとスレ違い気味だけど、これも一つの介護の恐ろしい実態。
164名無しさん@HOME:03/12/06 01:36
自分は何にもしないくせに采配ふるっていい気になってるんだね、その祖母妹。
お父様は災難だったね。
ほんとに何にもしない奴は口出すなっつーの。ウチも何にもしない叔母が呆けた母の言う事を真にうけて、私(娘)にネチネチ文句を言ってくる。
あまり度が過ぎたらガツンと言ってやろうと思っている今日このごろです。
165名無しさん@HOME:03/12/06 01:36
まだ実態ではないですが…

90になるウトに、ガンが見つかりました。
これまで心臓カテーテル、、胃がんと大病をのりこえてきたのですが、
さすがに落ち込んでいる様子。
手術に耐えられる体力があるかどうか、入院して検査中です。

しかし、私が本当に心配なのは、アルツのケがあるトメ・・・
ウトがアボンしたら同居?(今は隣居)
今まで老夫婦二人でそこそこ自立した生活をしてくれていたので、
特別介護らしい介護もしたことなかった。
どうなるんだろう…


                   トメが先に逝ってくれたほうが楽な・・・.ゴニョゴニョ
166名無しさん@HOME:03/12/06 01:54
>>165
心中ご察し致します。

ただ、希望的なことかどうかわかりませんが
高齢の方の癌は進行が遅い事がままあります。
癌の進行と、残りの寿命とトントンまたは寿命の方が早く尽きる。
手術することによって寿命を縮めることが多いと。

アルツなど、痴呆の方の自宅介護は不可能です。
早急に施設を検討された方が宜しいかと存じます。
167名無しさん@HOME:03/12/06 02:02
>>30
>>85でつ。

明日(もう今日か)、叔母sとの話し合いがやっと開催されます。
それも、ケアマネの方に頼んで、市の行政からの呼び出しという形にして貰った。

母の検査入院&手術が決まったので
その間&その後の療養期間中の祖母の介護をどうするか?
叔母sが看るのか?看れなければ金を出して施設に入れるのか?

この期に及んで叔母の一人は
「でも、そういう施設に一回入ったら出て来れなくなるのよね」と。

出ても出れなくても、てめえは関係ない立場だっただろうが!
今の状態でも3ヶ月に1回来るか来ないかの癖にさ。

当日の話し合いの参加者が
ケアマネ、市職員、叔母s、母、そして私(母の押しが悪いので、色々と知っている私が参加)だと知ると
「なんで第三者が同席するの?」
第三者に「孫なんだからおばあちゃんの面倒見てやってね、小さい頃世話して貰ったんだから当然でしょ?」って言ったのはその口だろうが!
>>167
お母様を守ってあげて…えぐっえぐっ。・゚・(ノД‘)・゚・。
何にもできないけど、応援してるよ!
こりゃ、婆様が亡くなったらまた財産だなんだで一悶着あるな・・・
アルツになったら、安楽死オケーにならんかな。
171名無しさん@HOME:03/12/06 10:05
10年痴呆介護したらババ捨て罪免除って法律作ってくんないかなぁ・・・

他の板から借用。
でも、こんな心境になるよ。
>167
もうそろそろ話し合いはおわったころでしょうか。
どうなったのか、レスきぼーん。

手術までするなら、お母さんが退院して元気になっても
しばらく、どころかもう永久に介護はさせたくないよね。
しかも、もうほとんど赤の他人を、無報酬では。

ここらで叔母たちに完全に押しつけれるとよいですね。
173名無しさん@HOME:03/12/06 16:58
今の年寄りで金がないから寄生するなんて甘えだわな
うちらの世代は就職難、リストラ、過大な保険負担があるのに
うちらは今後どうやって生きていけというのだろう
年寄りがいるから自然と子供の数だって減っているだろ。
人口の定員というものはあるよ。
いつまで金のかかるか分からない奴がいるのに、子供とか他の事に投資できん。
クレ会社に勤めてるが負の連鎖は怖いと思う。
ジジイババアの借金の尻拭いをする人は想像以上に多い。
いつも介護の前に死ねと思ってる。
N速+より。

【社会】痴呆症?老婆がひき逃げ 衝突時の記憶はっきりせず 富山
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070117862/
175名無しさん@HOME:03/12/06 17:31
今のジジババより
寄生虫の専業主婦が邪魔。とくに小梨専業は最悪
>>175
その専業主婦に、親の介護やって貰ってる香具師は黙ってろ。
>>167
がんがれ〜っ。って終わったか。

こないだ叔母が来やがったが、置いてったのはわけのわかんない
コンサートのチケットだ。
>177
そのコンサートチケット、宗教がらみだったりして。
179177:03/12/06 22:17
>>178
自分マンセー宗教でつた。
180名無しさん@HOME:03/12/07 01:05
>>167です。
皆様エール有難う!゜.(ノд`)・゜・

話し合いの結果は以下の様になりました。
緊急取り扱いで、市契約の施設全てのうちどこかが空いたらすぐに入所。
入所後、経費につき年金だけでは足りない分をわずかな祖母貯金から充当。
貯金が無くなった時点で、生活保護申請。

ケアマネの方、市の担当の方が
祖母の状態の説明をこんこんとして下さり、叔母たちから「施設入所をお願いします」との言葉を引き出してくださいました。

結局のところ、叔母sは「自分の事」が心配で、実の母である祖母の事は2の次であることが露呈。
担当の方も「自分が共倒れするのは得策ではない」との方向で話をすすめて下さったので
叔母sもつっこみ所がなかった様です。

ここでちょっと気になったのですが「生活保護」を申請するとき、親族へ調査が入るって聞いたのですが・・・。
実際叔母sの片方は資産持ち(なくなった祖父の伝でアパート経営をしている)なので
その叔母がつっこまれれば良いな〜等と悪魔のささやきが私の頭に浮かんだので。
そうなったら、母は「婚姻関係終了届」を出せば、全く関係なくなるから大丈夫なんですよね?
(というか、母には家くらいしか資産はないのですが)

祖母が入所したら、祖母の面会には行くつもりですが
正直叔母sとは縁を切ってしまいたいです。
181名無しさん@HOME:03/12/07 01:16
>>172
母手術&入院期間中(5日間程です)のうち4日間はショートステイが決まっています。
母ってば、そんな状態になっても
「退院した後の退所であれば、はってでも迎えに行きますから、なんとか延長できませんか?」なんて言っているんですよ(涙
もちろん、その間、叔母sはまるで人毎の様にだんまり。
正直むかつきましたが・・・。
「うちでは預かれないけれど、迎えに行く事ぐらいならするわよ」の一言がどうして出ないのだろう?
あいにく、私も妹もその日はどうしても休めない予定が入っており、途方にくれています。

祖母も依存心がかなり高まってしまっているので、物理的&体力的に出来ないことを「意地悪してしてくれない」と思い込んでしまうんですよ。

年をとってからの整形外科的な怪我って只でさえ治り辛いので、出来れば退院後1ヶ月は安静にしてあげたいのです。

トイレで転倒してしまったから身体を起こす。
寝返りで足がからまったから足をほどく。
排泄に失敗した後の始末をする。
お茶や食事の支度をする。
オムツやパッドの用意をする。

これら1時間に1回あるかないかの用事のために、ヘルパーさんを頼むのも気が引けるみたいで・・・。
それも確かにわかるのですが、そうも言っていられませんよね・・・。
実際ヘルパーさんを頼んでいる方ってどのようなことを頼んでいらっしゃるのでしょうか?
>>181
「祖母とは血もつながってない、もし何かあっても遺産がもらえる訳でもない赤の他人の母が
ここまで言っているんですよ。
叔母さんたちは祖母の実の子供でしょう?
母がこんな状態の時くらい介護はまかせてくらい言えないんですか?
それで母に文句ばかり言うんですね。最低だと思います。」
これくらい言ってもバチはあたらん。
というかこれくらい言わなかったら同席のイミがないのでは?
>167さん、お疲れさまでした。

>182
いや、せっかく当面の問題にカタが付きそうなのに、
そんなこと言ってしまったら感情的にこじれてしまうよ。
気分はスキーリするだろうが、それだけ。
また、>182のその台詞、流れによっては>181のお母様の
発言が叔母sから譲歩(迎えに行くよ)を引き出すための
打算的なものになってしまう。
167さんが次回以降の同席を断られる惧れも出てくる。
184名無しさん@HOME:03/12/07 10:42
うちは自営のため(典型的なパパ、ママ店)
ヘルパーさんには通院の付き添いとお昼の用意をお願いしてました。
今は施設入所になりましたが
185名無しさん@HOME:03/12/07 13:26
うちは自営のため店を移転して自宅介護になりますた。
地域性、親戚性なのか、
「ヘルパーなんて母がいやがる」(本人にきいてもいない)の意見強し。
186名無しさん@HOME:03/12/07 15:18
口だけだしてくる親戚撃退法(あくまで空論)

いつも心配していただいて申しわけありませんねぇ。
こちらにお見舞いいただく交通費もバカにならないでしょう?
なんでしたらご心配でしょうし2〜3年預っていただけると
うちもたすかります。    なんて言えるものならいってやりたい。
187名無しさん@HOME:03/12/07 15:34
親戚
「ああしてあげたら、こうしてあげたら、こうするといいらしいわよ。
(やったことないくせに)大変だろうけどお願いね。(←気を使ってるつもりらしい)」
「ふ〜ん、そうなんですか〜」だけ言って無視します。
やるのは私だもの、勝手に言ってろ。
188名無しさん@HOME:03/12/07 15:41
隣のババァ104歳。長生きしすぎで長男夫婦も次男夫婦もすでに死亡。
孫は3人いるが全員女で、一人は海外に嫁ぎ、もう一人は病気で死亡。
もう一人は他県に嫁ぎ、ババァとは音信不通。104歳のババァの一人
暮らし。長生きしすぎも良くないな。
>>180
よかったね。第3者に言ってもらう方がいいよね。


>>188
立派な息子や娘や孫の自慢しても回りにいないと寂しいよね。
立派じゃない息子や娘の心配ばかりしている婆にも子育ての難しさを
感じる。出来にも問題があったんだろうけど。
190名無しさん@HOME:03/12/07 16:28
森繁久弥も、奥さんも子供もすでに他界してるよね。
長生きしてもいいけど、配偶者も子供も友人も死亡。
一人淋しく長生きは嫌だな。
過去ログ全てに目を通してないから余計な事かも知れないけど・・。
元内科看護婦です。
老人介護を自宅で、しかも素人がするなんて、はっきり言って(・A・)イクナイ と思う。
リハビリやらおむつの世話、床ずれ予防だってしなきゃいけない。
それなりの施設にお任せするとか、私はプロにお願いするべきだと思う。
プロは技術も知識もある。交代の人員がいるから介護の為の体力を持ってる。報酬があるからキッチリ仕事をする。
素人介護で寝たきり→沈下性肺炎→介護レベル悪化。なんてザラ。
介護の為に一家倒れなんてイケナイ。介護はプロに。愛情は家族に求める。
かと言って病院に預けっぱなしも・・元看護婦としてはちょっと。
私が元勤めていた病院はそんな老人ばっかり入院してて(病気の治療を求めない、介護を必要とする人)
本当に病気の子供やらが他の病院にタライ回しされてたもんね・・。
かと言って、施設もなかなか空きはないし。
難しいよね・・。



>191
プロの降臨嬉しいです。
本当に難しいですよね。

>190
うちのトメ、120歳まで生きたいと言うから、同じこと言ってやったよ。
193名無しさん@HOME:03/12/07 20:32
うちの姑
来る日も来る日も死にたい言い続けてかれこれ3年
だったら食うなよー
怪獣並みの食欲未だ衰えず・・・・・
194名無しさん@HOME:03/12/07 21:17
病院で管付けて、症状が安定したからと家庭に帰す。

だけど経管栄養にしろ何にしろ、素人の家族に介護させて、
ヘルパーさんなどは医療行為だからさせない。
家族だって素人なんだよ!
変じゃない?
管付けたんなら、取れるまで病院でプロが面倒見てくれってんの。

私は、管付きにするなら、もう介護はしないって、旦那に言ってる。
嫁の私一人に押し付けている介護なんだから、
それ以上生きていて貰いたいと思う人が、介護すればいいと思う。
195名無しさん@HOME:03/12/07 22:21
本人の意識がない時に、身内が管つけるのを断るのはできるの?
ヘルパーをやっているんだけど、管つけている人の介護は本当に大変なんだよね。
ショートもなかなか預けずらいし、時間にちゃんと栄養入れなくちゃいけない。
入れるからきっちり出る。それもたっぷりべっとり。
自分の親でも管をつけるくらいならそのまま枯れていってくれ、と思うよ
うちの父親も100まで生きる、とか
バカ言ってるな。
母に介護させるつもりらしいけど
ぼけたら施設に入れます。
田舎だから都会よりは順番早いだろう。
197名無しさん@HOME:03/12/08 01:35
点滴のままじゃ逝ってしまうんですか?
長生きするんだったら、お金・健康・人間関係の
3つに恵まれていなかったら意味はないとつくづく思う。
どれかひとつでも欠けたら辛いだけ。
199名無しさん@HOME:03/12/08 09:05
>191

早く死なせたいからプロに任せないのかも‥。
うちの御婆ちゃん寝たきりになって、
兄弟が何度も「ホームか病院へ行かせよう。」と言っても
長男の嫁が嫌がった。

毎日長男の嫁にいびられて、栄養失調で6ヵ月で死んだ。
鬼嫁に任せるとあっとい間に参るよ。老人は。
200名無しさん@HOME:03/12/08 09:07
一番いいのは、子供は娘しかいなく、
優しい娘夫婦と暮らす老人が幸せな気がする。
嫁だと‥。いびられるし。
201名無しさん@HOME:03/12/08 09:26
娘だって安心できないよ、親が好きになれないスレ
見ればわかる。
子供に介護あてにしちゃダメだよ、娘夫婦と関係が
良好だとしても、毎日の負担で身も心も疲れ果てたら
やさしくなんて出来るわけないし、愛する娘にそんな
ことさせて平気な親にはなりたくないよ。
202名無しさん@HOME:03/12/08 09:31
やっぱお金ためて、有料高級老人ホームですかね?
203名無しさん@HOME:03/12/08 09:48
確かにうちの御婆ちゃんと母親超仲悪い。
一人娘なのに、母親(90一人暮らし)
に会いに行くのは年に2回程度、言っても、
けんか。こんな娘ならいない方がいいかも。
204名無しさん@HOME:03/12/08 09:52
>>202
親が国民年金でつき3万に届かない。こっちから払い出しなり。
子供3人まあまあのレベルで教育終わる頃貯蓄も細々なり。
わが身は段々と高級老人ホームから遠のくばかりなり。
すべて今残ってるボケ婆さんしだいなり。
205名無しさん@HOME:03/12/08 09:56
>199の兄弟(?)も長男の嫁と同じく
おばあちゃんを殺した共犯者みたいなもんだね。
おばあちゃん可哀想。
206名無しさん@HOME:03/12/08 10:03
気づかれないだけで、家族により老人虐待って
多そう。
207名無しさん@HOME:03/12/08 10:05
共働き小梨(持ち家ありでローンなし)だったら
高級有料老人ホーム行けるんじゃない。
だいたい子供産んでも、不況で就職できない子おおいじゃん。
近所の子はストレートで某有名国立大出たのに、公務員試験や銀行
すべて落ちてフリター。いつまでも親が養う日々。
208名無しさん@HOME:03/12/08 10:17
今まで家族?を虐めてきたんだからいいんじゃない?
209名無しさん@HOME:03/12/08 10:20
>>204
うちと同じだ。
ババァはそのくせ120歳まで生きると言っている。
誰が介護と金銭援助するんだよ。
210名無しさん@HOME:03/12/08 10:27
7歳になったら小学校入学と同じで
70歳になったら、全員ホームへつて良くない?
211名無しさん@HOME:03/12/08 10:58
>>210
賛成。もちろん私も行きますよ。
国から就園(老人ホーム)通知だしてほしい。
212名無しさん@HOME:03/12/08 11:41
>>210
画期的な提案!
>>211
就園通知来たら私も行くな。
息子に迷惑掛けるくらいなら、ダンナと二人で静かに枯れたいよ。



実家の祖母が骨粗鬆症持ちだったんだけど、夏前に転倒して
3ヵ月入院の後、要介護になりました。

で、実家の母(嫁)が面倒見てるんだけど。
先日、車で20分のところに住んでる伯母が久しぶりに見舞いに来て言ったのが
「この間ダンナと○○に行ってきたのよ〜。楽しかったわ〜」
その後は万事この調子で、母へのねぎらいの言葉なんて欠片もなかったって。
電話の向こうで母が悔しがってるのがわかってつらかった。
寝たきりってほどじゃないけど、身の回りのことが出来なくなった
(不幸なことに、口だけは達者なままなんですよ)祖母を抱えて
家を空けられない母に、よりにもよって旅行自慢ってか。

その伯母は、祖父が亡くなる前も、専業主婦で子供も独立してるし
仕事をしてるわけでも体が弱いわけでもなく
どうみても時間的余裕があるのにロクに見舞いにも来なかった。
もっと離れたところに住んでる叔父が、休みを潰して入浴介助に来てくれてたのとは大違い。
なのに祖父が亡くなった時には一番文句を言ってた。
諌めてくれたのは介助に来てくれてた叔父だったので、言い返せなかったみたい。

帰省して母を手伝いたいけど、ウチの1歳児が走り回って祖母を転倒させたりしたら、とか。
かえって迷惑になりそうで迷ってます。
今出来るのはグチ聞いてあげることくらいだ…。
214名無しさん@HOME:03/12/08 14:07
>>213
子供はお母様に面倒みてもらって、あなたがお祖母様の介護代わってあげたらどう?
たまにはそういうのもいいんじゃないかしらね。
介護している人って、たまにはゆっくり休みたいものよ。

でもああだこうだと理由をつけて帰省しないところは
伯母様と同じだわねw。
>>195
>本人の意識がない時に、身内が管つけるのを断るのはできるの?
経管栄養・高カロリー輸液とか、問題あると思う。
親戚の現状
全身麻痺・完全にボケてる状態の高齢者を延命してどうするのか?
入院してるから、家族は楽だろうけど
長引けば経済的に苦しくなる。
日本尊厳死協会
http://www.songenshi-kyokai.com/

元気なときに書面に書名捺印し、
家族にも了解を取っておくと有効みたいだよ。

最近、ご近所の90代のおばあちゃんが
一切の延命治療を断り大往生されますた。
217名無しさん@HOME:03/12/08 17:44
>213
見舞い なんて寝ぼけたことさせてないで、たま〜にやってきたら
放っておいて、出かけなきゃ。
「私が帰ってくるまで、お願いしますね。」
で小一時間でも、お茶しに行く。

そんなことしたら二度と見舞いに来なくなる?
「私1人で介護するのは無理だから、特養に申し込みました。
待ち時間が長いので、どこか施設へ入れて待ちたいので費用をどのくらい
持ってくれます?」と連絡入れればいい。

文句言いに来るか無視を決め込むか知らないが、決着はつけないとね。
そのくらいの覚悟もないような母親の愚痴を聞いてあげてても時間の無駄。
母親の変わりにとっとと行動しなきゃ。

ま、「私には一歳の子供がいる」これを理由に祖母の介護から逃げて
「ひとごと」で済ませておくのも「賢い」回避方法なのかもね。
218名無しさん@HOME:03/12/08 17:48
ちょろちょろしないように負ぶい紐で背中に固定しておけば祖母の
介護くらい出来ますよ。
一歳児ならお昼寝もしますよね。

遠いから、子供がいるから、病気だから。介護できないと逃げてないで、
1人の介護者だけに負担がかかっている現状をなんとかしてあげなきゃ。

伯母さんがどんなひとだろうと、腹を立ててる暇に、祖母の介護体制を
考え直して、役所に出向くなり、叔父さんとやらに働きかけるなり
するべき。
219213:03/12/08 18:37
>>214 217 218
うーん、やっぱり私の認識が甘いんですよね。
夏に帰省した時に言われた
「長女はあなたなんだし、何かあったら一番に言うから。
その時に帰ってきて手伝ってくれればいいのよ。
帰省する度にあちらのご両親に色々言われてるのは分かってるから」
という母の言葉に甘えていることは否定しません。

とはいえ、ずっとのどに小骨が刺さったような気持ちなので
今度のボーナスの金額とダンナ(主に義父母対策)に相談した上で、
長期の帰省計画を練ろうと思ってます。
実際の状況を確認してから、きちんと動いてみますね。
やっぱり、自分の祖母や自分の母親のことですもんね…。
220167:03/12/08 19:16
皆様レス有難うございました。
ヘルパーさんの件も参考になりました。
なにか決まった仕事があれば、来ていただきやすくなりますね。

お人よし過ぎる母に、再度釘を刺す為に電話をして、
母退院後の祖母のケアについて、どのように考えているかを聞きました。
とりあえず、どこの施設でも良いからショートステイを
無理ならば、毎日デイサービスを利用したいとケアマネの方と相談中とのこと。
少なくとも1ヶ月はトイレ等自分の事以外に動いちゃ駄目だよ!と言いました。

>>182さん
そうそうそう!本当にそう言ってやりたいのは山々なんですよ。
でも
>>183さんの言うとおり、やっと方向性が決まったところなんで
ケリが着くまで、ぐ〜〜っと我慢しています。(むかつくけど)
221167:03/12/08 19:26
>>213さん

同じ状況を経験した者から・・・

御婆様の介護については、あくまで実子であるお父様、叔母様、叔父様の3者で話し合ってもらってください。
213さんは、お母様を助けるのであるならば、手をお貸ししても良いとは思いますが
下手に今のタイミングで手を出すと、叔母様はそれを当然のことと認識してしまいます。
一刻も早く、家族会議を開いて、今後のことを話し合って下さる様
ご両親のお尻を叩いてください。

介護される側の介護状態が悪化してからでは遅いです。
うちの叔母sなんか、平気で
「何をいまさら。悪くなったから皆で看ろなんて虫が良すぎるわよ!」と
言い放ちましたよ。

実の親の衰えていく様を想像するのは、お父様もお辛いでしょうけれども
現実に、確実に起こりうることです。

始めが肝心です!手遅れになる前に一刻も早く!
うちの母の様に辛い思いをする前に!
話を進めることであれば、チビ連れの私も出来ましたから。
頑張ってくださいね!
>>221に禿同。
介護の件はあくまで実子に決めさせるべきです。
生半可な気持ちでうっかり手を出すと大変。老人介護なんて皆が大変だとわかっていて
出来れば手を出したくないのが本音。
そこで安易に手を出しちゃ、当たり前の様に以降、当てにされるよ。
小さいお子さんいるんでしょう?
変な言い方だけど、213さんの持っている時間やお金は老人の為に使うより、
『これからの人』であるお子さんや『守ってくれる』家族・ご主人の為に使うべきじゃないかな??
223名無しさん@HOME:03/12/08 23:41
>213さんの持っている時間やお金は老人の為に使うより、
>『これからの人』であるお子さんや『守ってくれる』家族・ご主人の為に使うべきじゃないかな??

文章からは当然そういう気持ちでいると思えるけどな。
一歳の子供を理由にして、うまく立ち回ってる感じ。
介護している実母の愚痴を聞いて、介護にかかわったような気がしているだけ。
まあ、よほど覚悟を持ってかからないと、ずっと実母は介護漬けですな。
224名無しさん@HOME:03/12/09 01:32
なんか213が母親がやってる介護を替われって書き込みが多いけれど、
それって見当違いなつっこみ何だけど。
>>221.222が言っているように、親の介護はあくまで実子がすべきものだから。
213は母の愚痴を聞くのも、充分役目は果たしていると思われ。
あとは、色々この板で介護関係のことを調べて、父母に助言する。
知識がある人が傍にいるだけでもおかあさんは心強いと思うが。
とりあえず、祖母が介護認定を受けられるよう、ケアマネージャーと連絡とることを勧める。
介護認定が降りない程度の状態なら、
今後のことを祖母の実子で話し合って一筆とっておくことを進める。
225名無しさん@HOME:03/12/09 01:39
そうかしら?
だって実子が介護やらなくて、213の母1人で介護していて
疲れている状態なのでしょ。
あとストレスも相当たまっているでしょうし。
共倒れになる前に、時々213が介護を助けてあげるのはありじゃなくて?
それと並行して実子と、祖母の介護を話し合っていくべき、と。
介護を代われと言うのもあながち見当違いではないわね。
愚痴を聞いてもらうだけでは、何もしていないことと同等に見えるわ。
>親の介護はあくまで実子がすべきもの
へー、どこでそういうことが決まってたりするんですか?
理想と現実は違いますからねえ。
227名無しさん@HOME:03/12/09 01:55

1)213母は疲れているだろうから娘なら助けてやれや!
2)そんなことしたら、介護は213母娘の担当で固定、ホントはやるべき
  叔母?は免れて(゚д゚)ウマー →これはアカンやろ!

私は2)に賛成やね。大体、赤子抱えてなんて無理っつーか、私が
213母なら「子供の世話が第一でしょ!無理して手伝うのヤメレ!」と思うと
思う。
可哀想だけど、213母は実子の兄弟姉妹で話し合いをして
お婆ちゃんをどうするのか決まるまで、1人で介護するしかないですね。
どのくらい先になることやら。
介護疲れで倒れなきゃいいんだけど。
てか、倒れてからじゃ遅いだろうけど仕方がないね〜。
229名無しさん@HOME:03/12/09 04:26
でも娘としては、やっぱり母親が介護で疲れていたら
少しでも手伝うから楽をしてほしいと思う。
母親が具合悪くなったりしたら、娘が看なくちゃいけないだろうし。
ただそれをやっちゃうと、介護不参加の親の兄弟に
つけ込まれて介護をまかされて不利益な人生になっちゃうんだよね。
ジレンマ。
>>224
>>221.222が言っているように、親の介護はあくまで実子がすべきものだから。

すみません、質問です。
祖父母より先に親(祖父母の実子)が亡くなった場合、
孫としてはどうすればいいのでしょうか?

まあ、もう祖父母も亡くなったんですが、
当時、学生で遠方に住んでいたこともあって、
伯父の奥さんに全部任せてしまったんで、
未だにすまなく思っています。
>>226
213叔母登場ですか?
>へー、どこでそういうことが決まってたりするんですか?
こういう事を平気でいいながら介護からは逃げの一手。人に押し付けるのが上手上手。お見事。
232名無しさん@HOME:03/12/09 10:30
うちの近所に虚言癖のあるオバーさんがいて恐い。
救急車呼んでおきながら大きな声で
「うちは呼んでない!」って言ってた。
どうも夫婦喧嘩するとオジーさんが恐くなって
救急車を呼んでしまうらしい。
うちの病院ではいつも救急車でくるバーサンがいる。
意識はクリアー。すこぶる元気。
どうしたの?って聞いたら『入院したい』
どこが調子悪いの?『雪が降ってるから外は滑るでしょ?道を歩けないの。』
→外に出られないから、生活を営む事ができない・・らしい。
バーサン曰く『病院にいれば、薬はもらえるし、食事も掃除もしてもらえる。火元・暖房も病院管理で安心』
・・・こんな理由ばっか。
どうして救急車できたの?『早いし、タクシー呼んだらお金かかるでしょ?』だとさ。
医療費の無駄遣い。
スレ違いか。スマソ。
234名無しさん@HOME:03/12/09 10:53
>>233
一人暮らしかな?
市に通報して、ケアマネつけてあげたら?
一人暮らしなら要支援くらいもらえないかな。
235名無しさん@HOME:03/12/09 11:04
>233
それ、もしかしたら近所の人かも。
仮病なのに救急車呼ぶ家あるんだよ。
なのでもう個人病院は嫌がって救急でも
受け入れてくれなかったりするらしい。
(某病院の茄子さん談)
236名無しさん@HOME:03/12/09 11:14
独居老人なら自立判定でも配食サービスくらい受けられるよ。有料だけど。

ただ、天気がよければもっと美味しいもの食べに出かけられるという、
わがままな気がするから、受ける気ないだろうね。

痴呆でも見つかればいいが、もともとの人格障害が年取って抑圧が取れて
炸裂しちゃったんだろうね。年取ってるということで罰せられるお目こぼしに
預かれることも計算済みなんだよね。
かえってやっかい。
237名無しさん@HOME:03/12/09 11:16
知り合いの個人病院にも時々くるお祖母さんがいて
どこも悪くないのに
「私は○が悪い。動悸も酷いしめまいもする。
だから入院させろ、入院したって息子夫婦に連絡してくれ」って
やる人がいるんだって。
238名無しさん@HOME:03/12/09 11:24
>237
息子夫婦の気を引きたいだけなんだよね。
入院したって言えば息子チャンが自分の事を
心配してくれるに違いない!
今よりもっとかまってくれるに違いない!
うまくすれば同居に持ち込めるかもしれない!

・・・で病院へ行く、と。
うちはその息子夫婦の立場に立っております。
トメの近所の病院の皆様、いつもすみません・・(トホホ
239名無しさん@HOME:03/12/09 11:25
>>236
そういう仮病使いの老人ってやっぱり病院では
チェックしてるのかな?
240名無しさん@HOME:03/12/09 11:49
>>238
そういうのも医療費の無駄遣いだよね〜
ロクなトメじゃないね。
238さんなるべく関わらないようにしたほうがいいよ。
241167:03/12/09 11:59
>>230
私もあまり詳しくは判らないのですが
介護=扶養ではないけれど、それに準ずると考えて
扶養義務の範囲をみると
同居の家族、2親等てのがキーワードの様に思われるのですが。
孫ですと3親等ですし、230さんは別居されていたのですから
義務は無かったかと。
(実家で、唯一の働き手である妹が、祖母を扶養にいれようとしたら
 法的に出来ないとのこと。
 母が妹の扶養になれば、祖母も入れるとか)

伯母様を思いやるその心は素晴らしいと思いますよ。

親族皆が230さんみたいな心持であれば
一人が介護地獄のいけにえにならずにすむのに・・・(泣
242名無しさん@HOME:03/12/09 13:02
いけにえ って、本人にも自己犠牲の陶酔感があったりするから、
厄介なんだよね〜
そういうひとが要介護度5の寝たきり老人を在宅介護してるんです
うちの親戚。で舅がその老人の弟だったものだから、施設に預けるとき
親戚中が在宅介護マンセーになってて、非難されましたよ。

ただ「いけにえ」の夫たる人物からは「うらやましい」と言われただけでしたが。

「うらやましいじゃねえだろ。自分の妻に介護させてて。戦えよ!」と
夫は怒っていましたよ。
「ええ?あなたも戦ってたの?」と思いつつ。「そうよね〜ああいう夫じゃ
なくてよかったわ〜」と口ではしっかり誉めておきました。
>>238
ほんと、やめて欲しいよねえ〜。
まんまと入院を果たした老人その後。
・・・二人夜勤で看護婦二人とも重体患者にかかっている時にナースコール。
看「どうなさいましたか?」
老「食事が終わったの。お茶碗下げて。あと茶碗についてる茶渋を取ってちょうだい。」
再度ナースコール
老「部屋の電気点けて」→編物中で手が放せないと本人弁。
1時間後、談話室にてその老人
老「ちょっとしたホテルと思って(入院生活を)楽しめばいいのよ〜」
と新入り老人にアドバイス。
こんなんばっかりですよ。マジ。
医療行為って、何?
244名無しさん@HOME:03/12/09 14:43
「こういうのを社会的入院って言うんですよ!」
入院してたとき、医者や看護婦や婦長がかわるがわるやってきて
85歳のおばあちゃん(隣のベッド)に退院勧告してた。

おばあちゃんは柳に風・暖簾に腕押し。「はいはい。土曜日に息子に電話します。」
「木曜日までに退院して」「土曜日しか息子は休めないから、無理です」
息子に直接電話して、退院勧告し、迎えに来させればいいのに、なんでそうしないのか?

入院させたのは遠距離介護の娘で、連絡先も娘のもの。
で、おばあちゃんの近所に住んでるのは息子のほうと言うことで、おばあちゃんに連絡を
迫っていたらしい。

しかし、病室って安静確保の場じゃないの?医者も看護士も他の患者の迷惑も考えられない
DQNだから、老人になめられるんだよ、全く。
>DQNだから、老人になめられるんだよ、全く。
m9(゚∀゚) オマエモナー

246名無しさん@HOME:03/12/09 17:25


『老人』を殲滅せよ!! ・・・・・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1069598244/

いいタイトルだ

今の不況、不平和の原因は『老人』という非生産的な人種が多数はびこっているせいである!

 この老人どもは働かずして我々の貴重な血税でのうのうと生き延びている害虫である!

     我々はこの社会の害虫たる『老人』を長生きさせておくべきではない!

  これらガン細胞『老人』どもは我々少子化のもとに生まれた我々若者たちの上に

    重く乗りかかる甚だ邪魔なだけの何の役にも立たないゴミクズである!!

  我々にとってこの『老人』のゴミクズどもは敵意を抱くべき存在なのである!!

               『老人』を殲滅せよ!!
247名無しさん@HOME:03/12/09 17:35
ごめんね、病院関係者さん。
だって入院してると楽だもの、帰ってきたらふりまわされて地獄と化す。
かわりにこっちが入院したいけど、子供がいるからがんばるしかない。
家でほったらかされると、かまってほしいから
「あっちもこっちも悪いからもう入院しなきゃっ」って言うんだよね。
病気となれば、勲章もらったかのように、あれしろこれしろと命令しまくり。
そいで2ヶ月ほど入院させといたら(本人は退院したがってたけど家族から
あっちもこっちも心配とたのみまくり)、さすがに当分行きたくない様子。
ぐずぐず言い出したら、入院して直してもらったほうが。。と
やさしい言葉をかけてあげます。
248名無しさん@HOME:03/12/09 22:38
別に病院関係者に謝る事ないよ。
あいつらちゃんと金もらってるんだし。
でも金もらってるなら、それなりに看護師としてのプライド持って
仕事してるかと思ったら全然違った。
一部を除けば、元ヤンとかがなる職業だな。
結局金か・・
金さえ払えば何をしてもいいってもんじゃないと思うけど。
金があるなら施設へ送る、ヘルパー使う。
病気なら病院でキッチリ見るさ、問題なのは本当に苦しんでる人を押し避けて
療養姿勢もなく入院してる老人の事を今言ってるんだよ。
医療費を払ってるからタクシー代わりに救急車使っても病院をホテルに使ってもいいのかって事。
>一部を除けば、元ヤンとかがなる職業だな。
プライド持って仕事してるのが一部なんて、そういう病院しか知らないんでしょうね。
家族に謝って欲しいなんてもちろん思っていませんよ。家族に対して書き込みしてる訳でもありませんが?
そういう老人の事を話すスレでしょ?
そんな激昂されても・・w
ひょっとして入院したバーサンか?


某有名病院をいくつか経験しましたけど、茄子はプライド高かったですよ。
ただし自分の仕事内容にではなく、その病院のブランドに対してだけどw。
まるで夫の職位を自分の価値と勘違いしている主婦のようでしたね。
でも所詮茄子ですからね〜。
まあ表面では愛想よく持ち上げておけばいいんですよ。
バカとはさみと茄子は使いようってことですかね。
全部の茄子がそういうバカではありませんでしたけれど。



茄子はプライド高い人多いねー確かに。
でも、「白衣の天使サマー」的態度をとると、すごく親身になってくれるよ!
母が「余命あと2年」と言われ、私が涙を押さえきれなかった時
普段凄く高飛車だった茄子が、大変同情してくれ、色々話をしてくれた。
基本的に茄子って「誰かの役に立ちたい」という感覚の人が多いから、
弱さを見せると、がんがってくれるみたいだ。

まあ、DQNもいるけどな。
患者にまでアムを売りつけようとする看護士I、あんたは逝ってよし。
>>244>>245>>248>>249>>250
スレ違いです
関係ない話ならどうぞ他処へ
以降、アラシはスルーします
>>252
病院関係のことは、私は聞きたいけどなー。
254名無しさん@HOME:03/12/10 10:17
>>248
バカですか?税金の無駄遣いだといいたい人がいるんですよ。
文句あるのなら、個人的に保険使わずに看護師さん雇いなさいな。
ベッドだってドキュソ老人のためにあるんじゃないし。
救急車だって仮病老人が使うのはどうかと。
本当に必要な人がいた場合、他人に迷惑かかるってわからないの?
入院してる老人は、税金たくさん使ってるなりよ。
高齢者には、苦痛を和らげる対症療法だけに限定すべき。
経管栄養なんてやっちゃだめ。

256名無しさん@HOME:03/12/10 10:25
仮病で入院する老人が迷惑なんだよね。
仮病の通院も迷惑だしさ。
上の方にあったじゃん。老人なら当たり前に
持ってておかしくない症状で大騒ぎして
入院を迫ってみたり、石に子供達が面倒みるよう
説得しろって言い出すババァとかさ。
そういうのが迷惑なんだよ。
257名無しさん@HOME:03/12/10 10:31
>>249
入院したバーさんでしょ。
うちの娘のお稽古事の先生(70近いババ
会えば嫁の悪口言いまくり)も2chやってるらしいし。
元茄子が混ざってる?
茄子って意地悪な人や性格歪んだ人多いからね。
自覚がないから余計に怖いよ。

>244が書いてるケースの老人は確かに迷惑だけど
それをここで他人がどうこう言ってもどうにもならんわな(藁。
まあ入院したもん勝ちみたいな。
介護なんて他人の家や他人の事情なんてどうでもいい。
自分の家の負担が軽くなればそれでいい。
あははは♪
259名無しさん@HOME:03/12/11 00:27
東北の元茄子です。
この時期になるとひとり暮らし老人の
「越冬入院」っつ〜ものがありました。
春になったら帰る約束なんだけど
上げ膳据え膳の病院生活から自宅に戻るのが
イヤになって仮病使うやつイパーイいたよ。

あとホームに入れると世間体が悪いとか言って
病院に「病気」という名目で入院させる家族とか。

本人が病気だ入院させろって騒いでるのに
仮病でしょと放置してたら煩い親戚に文句言われちゃうしね〜
家族としてもどうしようもないっす。
ホームは嫌だけど病院なら自分から進んでいくジジババの多いからね。
病気ならみんな心配してくれるってわかってるんだよね。
261名無しさん@HOME:03/12/11 10:54
毎年律儀にお歳暮送ってくる叔母がいる。
呆けたばーさん宛てに送ってくるのがなぜか気にいらない。
毎日世話してるのは私たち夫婦なんですけど。
262名無しさん@HOME:03/12/11 10:56
この前、近所のお祖母さんが近くの病院の悪口言ってた。
後日、お祖母さんと同じ年くらいの方数人が
「あの方は仮病使って入院しようとするから、このあたりの
病床持ってる病院はどこも入院させないのよ。だから
逆恨みなのよ」と教えてくれた。
263名無しさん@HOME:03/12/11 12:01
茄子ってのはね、病因ナイでは低い位置なんだって。
薬剤師ほどの資格でもないし、どうしても患者さんに対して
鬱憤晴らしたくなるらしいよ。 でもあくまでもお世話係りだよね。
茄子さんって。 医者でもないし薬の専門家でもないし。
264名無しさん@HOME:03/12/11 12:04
茄子にも色んな人がいると思うけど
一番迷惑なのは、不必要な医療を受けてる老人だよね。
265名無しさん@HOME:03/12/11 12:10
茄子ってプライド高いとかいうけど、藁ってしまう。
石、薬剤師ならスゴイなあと思うけど、ただのカンゴフでしょ?
認めてもらえないから卑屈になって高飛車な態度にでるんだよね。
うちのセンセ=うちの夫という専業主婦のような思考回路かも。
266名無しさん@HOME:03/12/11 12:31
うちのトメを入院させない茄子さんには感謝してるよ。
若い石じゃ負けちゃって、仮病って分かってても平気で
入院させちゃうしさ。
>>266
この際永遠に入院して頂いた方が良くない?
268名無しさん@HOME:03/12/11 16:57
女性は若い時から生理があって、そのためのナプキンなどをあててきたから
尿とりパッドもあるていど割り切ったら受け入れられる場合が多いのかな

舅は「夜だけでも尿とりパッドや失禁パッドをあててみれば」といってみても
まだ聞いてくれない

自分で床の掃除も、汚したものの洗濯もしてくれてるなら何も言わないんだけどさ・・・
269名無しさん@HOME:03/12/11 17:15
パットよりリハビリパンツのほうが受け入れいいみたいよ。
これなら安心だよ。使い捨てパンツていってもだめかしら
270名無しさん@HOME:03/12/11 17:32
>267
ぼけてんならまだしも
頭がハッキリしてるうちに入院されると厄介。
看病来いだのうるさいし。
友達が入院したとき、ボケたおばあさんも同室だったんだけど、
看護婦さん、寝返り介助するたびに抓られて悲鳴上げていたよ。

話しているの聞いてるだけだと、2・3歳くらいの幼い子みたいに
たわいもない話で、可愛くすら思えたんだけど、力は大人の
ものだものね。
抓る本人としては悪気ない冗談のつもりなんだろうけど、
やられる方はマジで痣になるらしい。
で、その痣が癒える前にまた抓られ、エンドレス。それでも
床ずれするから、寝返り打たせないわけにはいかない。
大変な仕事だと思ったよ。
>259
知り合いの父親(老人)で地方で一人暮らしをしてる人が越夏入院した、らしい。
病院も空きベッドが一つ埋まるし、老人も暑い夏を涼しい病院ですごせて
一挙両得な話なんだそうな。
273名無しさん@HOME:03/12/11 20:22
病院の入り口に車が停まった。
運転席と助手席から夫婦とおぼしき高齢者(どうみても70代以上)の男女が降りた。
そして後部座席のドアを開け、車椅子を取り出した。
「? 二人とも歩けるのに車椅子?それとも、二人のどちらかが
足が少し不自由で、そのための車椅子かな?」
と私は思いながら、その車のそばを行き過ぎ、後部座席の中をちらっと見た。

先に降りた二人よりも更に年をとった男性が中で待っていた。

・・・今の日本、こんな光景めずらしくないとは思うけど・・・
↑確かに珍しくありませんね。・・で、何か?
275名無しさん@HOME:03/12/11 22:15
>273
だから何なのだとつい聞きたくなる文章だなw
>>274-275
いじわるw

>>273
まさしく老々介護だねぇ。
高齢の男女は後部座席の爺の長男夫婦だろうか。
70歳代の婆はいったいいつまで嫁の立場なんだろうね。
なんだかやるせない気分になる・・・。
もう二人ともあぼーんしたけど、きんさんぎんさんだって老老介護状態だったわけじゃん。
278名無しさん@HOME:03/12/12 00:33
こんなニュースが


▼ 救急車 有料化を検討 (18:00)

 臼杵市では、救急車の使用について市民が必要のない使い方をした場合に料金を徴収する、
 救急車の一部有料化を検討しています。
 これは9日開かれた臼杵市議会の一般質問で、後藤国利市長が明らかにしたものです。
臼杵市では、平成14年1年間に救急車の出動が1281件ありましたが、消防本部ではこのうち142件については、
ケガの程度が軽かったなどとして救急車は必要なかったのではとしています。
中には救急車をタクシーがわりに利用するケースもあり、
有料化は本当に必要な時に救急車をまわせるようにするのが目的です。
必要性が認められないケースのみ有料化するという今回の試み。
後藤市長は関係者と協議を重ね、ここ1年ほどの間に条例化したい考えです。
もし有料化が導入されれば、全国でも初めてのことになりますが、
消防庁では「条例を定めれば利用料として徴収することは可能」との見解を示しています。
しかし市民のコンセンサスや有料と無料のケースの線引きの問題など課題は多く、
今後議論を呼びそうです。






タクシー代わりに使う人がいて、本当に緊急の時困るからと言う理由。
279名無しさん@HOME:03/12/12 00:41
老人ホームに入れればいいじゃん。
でも介護福祉士とか、介護がすきなんでしょ?変わり者だよねぇ・・・
>>278
うわぁ・・・
ナースさんにもいろんな方がいらっしゃると思うけど、私は山のように感謝してる。
看護師さん、お医者さん、ヘルパーさん、ケアマネさん、あなたがたがいなかったら
大変な事になってた。
もしここ読んでたら本当にありがとう。
>278
一部のあほたれのおかげで、全体が迷惑を蒙るという例だな。
283名無しさん@HOME:03/12/12 09:50
>281
茄子ですがあなたのようなかたがいると仕事の励みになります
284名無しさん@HOME:03/12/12 09:53
茄子のジサクジエンがイタい・・・・
285名無しさん@HOME:03/12/12 10:00
介護の問題とは少しずれるけど茄子の勘違い態度について。
相当以前の新聞の投書にこういうのがあった。ざっとだが。
「親(か祖父母)が病院でキトク状態になった。身内の人間は気が動転して
石に なんとかならないですか と言ってみたがもう手の施しようがない状態。
本当もう亡くなるまでの数分間をただ静かに見守るだけだという状態になったとき。
そばにいた婦長が「その言い方はなんですか!!」とどうやら自分に対する?
なにか気にさわったモノの言い方に激昂したらしく、その患者がもう亡くなりつつ
あるという数分間にわたり、ヒステリックに身内の人間にむかって
文句を言い続けたらしい。 なにか言いたいことがあってもなにも今
このときに言わなくても・・・」 という内容だった。

 やっぱカンゴフって勘違いしてないか? 
>>285
その婦長は勘違いしてるけど(死にゆく人の前で何たることか!)、
私は世の中全ての茄子に会ったわけじゃないから、
カンゴフってというくくりでは語れないなぁ。
287名無しさん@HOME:03/12/12 10:23
うちのトメかも>茄子叩き
香具師最近2ch見てるらしいので。

トメ、どこも悪くないのに病院に行って、入院
させろと迫ること数度。もうその病院の茄子さんが
目茶冷たい態度をとるそうです。
トメの都合のよい話を鵜呑みにした夫が怒って病院に
行ってみたら、たまたま夫の高校時代の同級生が石
(バイトに来てて)で来てて、トメの悪行ばらされたらしい。

次の患者さんのことを考えずずっと診察室に居座ったり
入院させてくれないと知ると大声で暴言吐くらしい。

○○病院のみなさんゴメンナサイ。
288名無しさん@HOME:03/12/12 11:24
>>287
トメ軽い痴呆入ってるんじゃないの?
トメを信じてショック受けたに違いない旦那様が気の毒だ・・・
289名無しさん@HOME:03/12/12 11:28
以前、私の前のババァが吸入してくれ!ってワガママ言って
石や茄子困らせてるのに遭遇したことある。こっちは熱で
フラフラしてんのにさ。ババァ元気なんだよな。
大変だなあって思います。
仮病入院・越冬入院のくせに赤ちゃんがいる嫁を呼びつけてタオル持って来いだの石鹸がないだの。
タオルも山のようにあるのに、石鹸だって他の人に分ける位なのに。
聞けば嫁さん子供を預けてわざわざ来ているらしい。息子なんて日曜に顔を出すか出さないか
病院だもの赤ちゃんを連れて来る訳いかないよね。
もう言いなりになんなくていいよ(涙)
嫁さん疲れてるじゃないかー。かわいそう杉。
回診の時「先生からも言ってやってください」
どうやら医師から同居を進言してもらおうって魂胆かね?
茄子にも色々だけど、全部ひとくくりにされてもね(苦笑)
それであーだこーだ言ってる方が勘違い。
ここで言わなくても分かりきってる事だけど。ちょっと釣られてみたw

やっぱ茄子叩きしてる人、トメって立場の人ですね。
>287に同意
291名無しさん@HOME:03/12/12 13:02
身内や親類に放置されると、医療関係者を巻き込んで
同居に持ちこもうとするジジババ多いらしいよ。
292名無しさん@HOME:03/12/12 18:22
痴呆老人はなぜ介護者虐待って言われないんだろう?
293名無しさん@HOME:03/12/12 21:25
自分から入院願望があるトメの人がうらやましいです。
うちの場合、旦那の勧めで半ば強引に入院させたことがあるけど
(鬱病)3ヶ月で退院させられてからは、通院で済んでしまうため
自宅で寝たきり。目障りだあ。
「入院はお金がかかるからね」だと。
294名無しさん@HOME:03/12/12 21:37
もしも一人っ子の旦那が先に亡くなった場合、同居の義母は
どうすればいいの?
病気持ちで、でも入院の必要が無く通院(投薬)治療のみ。
家事は殆ど無理で、20分の散歩以外はベッドの中で読書か俳句作りか
寝てる生活。
こんな人、どこで引き取ってくれます?老人ホームは全財産はたいて
入所したとしても倒産されたらこわいし。
295名無しさん@HOME:03/12/12 23:35
家事ができない状態なら要支援くらいしかとれないかな。
医者の意見書によるかも。
それじゃ特老には入れないけど、もしも万一ダンナがなくなったら
あなたが働かなきゃいけないわけだし、介護する手がないということで
なんとかならんかね。
ていうかダンナは親不幸をしそうなの?
296名無しさん@HOME:03/12/12 23:47
まあ みなさん長生きすれば いつか老人になりますもの
297名無しさん@HOME:03/12/12 23:55
>294
小蟻なの?
子供がいなければ、家はあなたとトメが相続する。
家を売って金を半分ずつ分け
トメの分はトメの口座に入れ、あなたは
婚姻関係終了届け(だっけ?正式名称は違うかも…)を
役所に提出し、トメとは他人になる。
あとは自治体の福祉にまかせればいいんじゃない?
他人だし。
>297
負債しか残ってなかったら・・・・ガクブルだな。
299名無しさん@HOME:03/12/13 00:03
>>297
そのときの年齢にもよるよな。
子供が小さいうちであなたがまだ若いうちなら、
婚家からぬけるのを常識ある親戚ならすすめるだろうしね。
でも子供も育ちあがった後のことなら、あなた自身今の杞憂とは違ってると思う。
300名無しさん@HOME:03/12/13 00:03
>294
倒産したら、その後は誰かがなんとかするんじゃないの?(w

うちはボケてホームなんですが、一人っ子の旦那に「一分でもいいから、
お義母さんより長生きしろ」と言ってます。相続税対策で、子どもが
トメと養子縁組しているから、まだ中学生だけど扶養義務があるんだよね。
旦那が早死にしたら、すぐに養子離縁届を出さなくっちゃ。(www

あとは知らない〜。
301名無しさん@HOME:03/12/13 04:05
どうでもいいわがままな老人なんてよく他人が介護できるな。金だけじゃできねーぞ。
302名無しさん@HOME:03/12/13 08:57
私は28歳一人っ子。旦那は30歳長男。
旦那の実家はは祖母(80歳)父(60歳)母(55歳)
私の実家は父(55歳)母(60歳)

これだけ全員面倒見るのかな・・・
寝たきりなんかになられた日にゃ、恐ろしくて・・
とりあえず、旦那の祖母は80歳になっても元気で、誰にも頼らず一人暮らししてて
明るくて健康なんですが・・・

皆死ぬ間際まで健康でぽっくり逝ってくれたら、
長生きして欲しいもんだがね。
303名無しさん@HOME:03/12/13 11:19
どこの老人もそうだろうが、
自分は病弱だと思い込んでいるうちのトメ。
(ただの怠け者)
304名無しさん@HOME:03/12/13 12:35


こんな投稿があった

これからは昭和一ケタ生まれのジジイ狩りをもっともっと大ブームにして
「ジジイを見たら襲え」とか2chから流行させたらいいんじゃない?
戦争体験のあるじーさま達が案外手強かったりしてw
306名無しさん@HOME:03/12/13 14:21
実戦在る人にはかなわないかぁ
>305
昭和ヒトケタ生まれはほとんど戦争体験(っつーか自分が戦った体験)は
ないと思われ。
>>307
しかし空爆の中生き残ったという実績があるからなあ、、、
いや漏れの父がそうなのだが>焼夷弾かいくぐって生き延びた
309308:03/12/13 15:06
そんな父も5年前に脳内出血で右半身不随寝たきりに、、、
プレスの事故で両手の指がそれぞれ2本づつ落ちているという状況だが、

左手で箸を持って豆つかみができるとか
(右利きなのに、、、
リハビリで自転車こぎを20分しているとか
(漏れには無理だ、、、

下手な健常者より強い(汗

恐ろしい実態でなくてスマソ
>>309充分恐ろしいよ。
>307
疎開先で虐められた連中は多いと思われ。
あと、疎開先から戻ってみると、親はあぼーんで、戦争孤児になったとかな。
そういう連中は実際に戦ってなくても、かなり大変な思いはしてるよ。
ただし、教育は明治憲法の精神をぎりぎり教わった連中ばっかりだから
今の民主主義の精神を理解できない香具師は多いけど。

ちなみに、戦争直前(昭和15年頃)に生まれた連中は結構意地汚い。
312名無しさん@HOME:03/12/13 22:35
昔の人は心臓が丈夫。
病気しても心臓動くからなかなか逝かない。
313名無しさん@HOME:03/12/13 23:02
ちなみにうちの86才のばばちゃん
3月19日の東京大空襲の前の晩18日脱出。
悪運強くなかなか逝ってくれない。
ちなみにうちの神棚そのときのものなり。
宝くじ当たるでもなくなんのご利益もない。
ただババちゃんには相当のご利益有り。転んでもけがしたこと一度も無い。
314名無しさん@HOME:03/12/14 21:47
介護している,義母の下着に付いたオシッコの臭いが洗濯をしても
取れなくなってしまいました。
毎日着替えるとか,臭うようになったら新しいものを買う・・そういう
アタリマエの事をしたいのですが,介護の全てを管理している義父がそれを
許してくれません。。
なにかいい方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
315名無しさん@HOME:03/12/14 21:54
>>314
旦那さんにくっせ〜って言ってもらってもだめ?
>>314
え?義父の許可がいるの?
黙って買い替えればいいじゃん?
317名無しさん@HOME:03/12/14 23:21
>>314
介護の全てを管理してるって口だけだすけど金ださないってことか?
「くさいんですっ!お父さんが洗濯して下さいっ!」
ってヒステリーおこさないと現状を変えられないよ。
我慢してないで訴えましょうよ。
318名無しさん@HOME:03/12/14 23:33
買い換えないならお洗濯は嫌ですというと
ヨメが姑を臭いといって介護嫌がってると言いふらされる
格好のネタになるおそれもあるので

「お姑さんにこんな臭いパンツはかせてかわいそうです!」
とちょっとキレイにまとめてみるとか・・・

「自分はシッコ臭いパンツ穿かされたら嫌でしょ?」
というとか・・・

319314:03/12/14 23:40
みなさん,ありがとう。。
まだ義母が我が家にきて日が浅いので,ペースがつかめなくて。。
多少キツイ言い方になっても,言ってみる事にします。
義母だけ314の家に来てるの?
321名無しさん@HOME:03/12/14 23:56
実際に世話する人のペースに持ち込まないと、あとで我慢の限界がきて
困るのは自分だし、あくまで「お義母さんのため」という訴えがいいかも。
介護をやめたいと思ってるならいやがってることがわかるように。
ある程度までやってあげるつもりでいるなら、自信もって。
病人には清潔なものを身につけてあげてないと、いろんな病気を
併発してかえってお金がかかるのも事実。
322名無しさん@HOME:03/12/15 00:54
しかし匂いがつくほどというからにはしみもついてるんでしょ?
それほど尿モレがあるならパッドをあてたほうが経済的かと。
だって私は(40代)サラサ〜ティ使ってるけどな。
尿モレなくても汚れないか?
323名無しさん@HOME:03/12/15 01:02
祖母はあの時代にしては教育も有るし、
優しくてずっと仕事を続けてて社交的で孫の私をとても
かわいがってくれた。
だけど私の結婚が決まった時、相手が次男だと知るや
「どうしてそう楽しようとするの?次男だからって
親の面倒見なくていいと思ってたら大間違いだから心しなさい!」
と、いつもの祖母らしくなく、感情的にネチネチ言われてびっくりした。
祖母には息子が3人いるが娘がいない。そしてその息子の誰も、
進学や仕事の都合上郷里には戻ってこない。嫁も祖母の理想である
「親密なお付き合い」をしようとはしないし老後や介護の話はスルーだ。
祖母自信は祖父の母と同居し看取ったので、ふとした時に
「どうして私は誰にも看て貰えないの?」という
葛藤が会話の端々に垣間見える。だけどプライドと教養が邪魔して
それを露骨に口には出さない。建前は「息子達には息子達の人生が
あるので私はこれでいい」と言い張る。
あの時祖母は私に自分の息子達の嫁の顔を重ねてたんだろうなあと思う。
そして祖母は冷血漢で家庭内暴力のひどい祖父でとても苦労をしている。
だから、私が「夫は優しい」と言うと、複雑な表情をする。
祖母も70代あたりまではまだ元気で、そういう人に対する妬みとか
屈折した思いはまず口に出さない気丈な人だったが、
80も過ぎて体も心も弱り始めると祖母としての彼女と、
姑としての彼女、女としての彼女がだんだん彼女の中で
バランスが取れなくなりつつあるのかなと最近哀しい気分・・。
324名無しさん@HOME:03/12/15 01:29
父(67歳)が急にボケ始めて尿・便をふとんの中で
もらすようになったと母から電話がありました。
オヤジのうんこ見るのヤダな・・・・・・・・・・・
325名無しさん@HOME:03/12/15 08:47
速攻で神おむつをもっていきなされ。
>>324
うんこも嫌だけど、ちん○はもぉっっっと嫌だよね。
ちん○の周りに付いたうんこを拭くなんて、私には出来ないや(´・ω・`)
327名無しさん@HOME:03/12/15 13:03
自分の親なら、つきっきりは無理でも時間作って
出来る限りの事はしようと思ってる。でも義親は・・・。
ウトのうん、とかちん、なんて絶対ムリ〜〜〜。キモくて触れないよ〜
頼むから介護なんてしなくていいようにポックリ逝ってほしい。
328名無しさん@HOME:03/12/15 13:08
早めの絶縁を考える
329名無しさん@HOME:03/12/15 13:09
>>325
おむつは弱って自力で外せなくなっていてるときのみ有効。
ぼけてると「わざと」外す。
330名無しさん@HOME:03/12/15 13:16
はずして歩き回る
ぽたぽたとうんこのあとが・・・

こんな家要らない
暗証番号付きオムツというのはないか?
332324:03/12/15 15:08
うんこを手でつかんでふとんにつけたりしてるって。
尿意・便意を感じなくなってるので居間の絨毯の上におしっこをしたり。。。。
足腰が弱って自力では立ち上がれないけど意識だけはハッキリしてるみたい。
電話口からオヤジが「早くメシもってこい」と怒鳴ってるのが聞こえた。
明日実家に帰るのでまたレポートします。
拘束衣を試すといいかも>弄便
>324
実家に帰るのならすぐ介護保険の申請できるよう、下調べしていく方がいい。
認定まで一ヶ月以上かかるよ。年末だし。
その状態の父を母一人で介護は無理でしょう。
急にぼけてきたと言うことなら、脳血管性の物かも知れない。
これなら早期の治療で回復することもあり得る。
どちらにしても専門家の助けを借りることをお勧めする。
お金さえあれば、なんとかなるの?< 介護
そりゃ、ないよりあったほうがもちろんいい。
>>324>>332
これまで他に痴呆の症状なかったんですか?
いきなり弄便から始まると言うのもあまり聞いたことないけど。
身内が痴呆を認めたがらないのはデフォじゃないの?
弄便が始まってから初めて痴呆だと認識したとか?>>337
時々マトモな受け答えするからねえ。
弄便までされたら、さすがに老人性なんとかとかではすまされんな。
何で呆けると弄便するんだろう。
342名無しさん@HOME:03/12/16 11:47
あたまがゆるむと全部がゆるむから?かな。わかんねーなぁ
赤が弄便するのと一緒なんかな?
たぶんそうじゃないか?>>343
粘土をわたしとくとよく遊ぶらすい。
でも口にいれちゃったら恐いよね<粘土
>>345
幼児用小麦粉粘土がいいよ。
食パンをこねたものを渡して置くって、どこかのスレに書いてあった。
口に入れるからかな。(便も口に入れたりするらしいし。)
介護は嫁にやらせるなよ。実の娘にやってもらえだよな。
いない人はどうぞ病院で。
義父の下の世話なんて、ごめんです。
ほんと、図体のでかい赤ん坊なんだね。
しかも、更に退化していくという始末。

そういえば、南田洋子の舅(長門ひろゆきの実父)が自由のきかない自分の体に
我慢がならなかったのか、部屋中に便を投げたりなすりつけてたりしたんだよね。
仕事から帰ってきた南田洋子はあまりの異臭に慌てて老人部屋に行き、掃除・・・。
なんかもう不憫でならん。
>349
わたしもTVでみたよ。へとへとだったみたいで同情した。
なんでも介護中に勃起してしまうらしく、お手伝いの人が
次々に辞めてしまう・・・とか言ってたね。
姑との確執も語っていたような。
苦労したのね・・・眉間のシワはそのせいだったかとオモタ
その間
旦那の長門某は、どうしていたのだろう?
352日本の国は老害天国 ”死んでください国のために”:03/12/17 00:11
■ボケ老人が税をたらふく食い漁るこの国のガンなのだ。

つまらん連中を安い銭で介護してそんなに楽しいかね?ご苦労さん。せいぜいがんばってくれたまえ
きたない連中相手にして、スキルもなにも身につかない。そのうちに介護者なんぞ安い銭に設定させられて見捨てられるのさ。
そんなものは若い者がやるべき仕事ではない。適当にあしらっておけば。
これから必要なのはスキルさ。介護してましたなどといってもそんなものはスキルとは関係ない。
介護なんぞ発展途上国の人間でもできる安めの仕事さ 。
>そのうちに介護者なんぞ安い銭に設定させられて

って、既に安いよ、ヘルパーのバイト代。
資格を取ったとき、興味本位で学校に貼られていた
求人票見たら、ウチの県の最低賃金下回ってた。

半分ボランティアみたいな感覚じゃないとやっていけないって、
体験のときについてくれたヘルパーさんが言ってたな。
>>351
あの年代だと介護は女の仕事って感じなんじゃない?
だから長門は普通に仕事してたみたい。

長門の兄弟はほとんど舅に会いに来なかったみたいだから、
なおさら弟嫁の朝丘雪路は無視だったんだろうね。お嬢さん育ちだし。

>>353
そうなの?自宅でヨメが介護するより、外へヘルパーにでて家には
別のヘルパーさんにきてもらった方がいいってみたけど、
介護保険はぼったくりなのか?
介護報酬表みたら実費1時間3000円くらいなんじゃないの?
ここね↓
ttp://www.rakuraku.or.jp/rakuraku/30/30-11-1-1.asp?jigyoID=ST1472900149&HokenNo=1
356324/332 :03/12/17 14:12
アドバイスありがとうございます。
父は20年ほど前からうつ病&アルコール依存症で言動もおかしかったので
本当に痴呆になったのかどうかは微妙なところですw
病院に連れて行ってもただのアル中扱いされてまともにとりあってくれないと母が言ってました。
便をふとんに付けていたのは、お尻の異物感がイヤで自分で取っていた
らしいので『弄便』ではないようです。ただその手で食べ物を掴んだりとか平気でするって。。。
爪の間にうんこが詰まっていて拭いても取れません。
夏に酔っ払って転んだ時に足を痛めて以来出かけることもなく毎日寝てばかりいたので
足の筋肉が落ち自力では立ち上がれなくなったようです。
前は尿瓶で尿を取ったり、うんこが出そうな時は母を呼ぶなどしていたのですが
それすらも面倒くさくなったのか?本当にボケたのか?わかりませんが垂れ流し状態に
なってしまったそうです。
もともとはきれい好きな人だったので、異臭が漂う中うんこ&おしっこまみれの
ふとんに平気で寝ている姿を見て愕然としました。
とりあえず風呂場まで引きずっていって体を洗おうとしたのですが「痛い痛い」
と怒鳴りまくるのであきらめ、下着を脱がせて体を拭いていたらいきなりおしっこを
し始めました。おもいっきり手にかかっちゃったよ。。。。。。クサー
おむつを当てた後、整体の先生を呼んでマッサージしてもらったけど自力では
立ち上がれません。
ご飯はちゃんと食べるのでうんこはブリブリするし最悪。。。
自分の親だから仕方ないけどうんこの始末はキツイですw

痴呆というよりは酒で脳がイカれちゃったのかも???
357名無しさん@HOME:03/12/17 15:54
>お尻の異物感がイヤで自分で取っていたらしいので『弄便』ではないようです。

立派な『弄便』です。
358名無しさん@HOME:03/12/17 16:26
>>356

酒で脳がイカれちゃったのかも???

脳が逝かれちゃったのが痴呆でないかい。
介護認定がまだなら一刻もはやくケアマネさんに相談すべし。
認定の受け方から手とり足取り教えてくれます。

お風呂にもろくに入ってないんでしょ?
ああだ。こうだ考えてないでまずあなたがうごくべし。
359名無しさん@HOME:03/12/17 16:56
実子は痴呆を認めたくないんだよ。別の病名をつけたい。
でも痴呆は待ってくれない、お母さんの負担を考えたら病名はなんでもいいから
ケアマネに状況を説明して、一刻も早く助けを得ることが必要だよ。
>>356
>>うつ病&アルコール依存症
↑でも精神科は無理っぽいの?立派な病気じゃんねえ。
>355
ヘルパー先からヘルパー先への移動時間は無給というところは多いからね。
拘束時間が長い割に、金にならないのがヘルパーだと思う。
ヘルパーで家族を養えるぐらいの職業になれば 状況はかわるんだろうけど。
362日本の国は老害天国 ”死んでください国のために”:03/12/17 21:15


◆よくもまあ、損な介護業界にいまサラ入って来ようなんて思うよな。
ハッキリ言って、大の男がもらう給料でもないし、男のやる仕事じゃねーぞ。
情けなくないか?自分が。
363名無しさん@HOME:03/12/17 22:20
>>362
男の労働力を減らす煽りはやめれ。
介護なんか全部男がやればいいんだよ。少なくともじじいの面倒は男が看ろ。
364294:03/12/17 22:31
子供は現在中学生です。

300さんと同じく、うちでも旦那に義母より一日でも長く生きろといって
る。でも、義母を引き取ってから旦那が一番体調を崩してる・・

>倒産したら、その後は誰かがなんとかするんじゃないの?
倒産したら自爆じゃないの?
経営状態を調べて入所したものの、つぶれちゃっても
誰も責任とってくれないっしょ?
365名無しさん@HOME:03/12/17 23:14
>>364
入ってもない老人ホームの倒産の心配するより夫の体調心配しなさいよ。
何もしないで「旦那に義母より一日でも長く生きろ」なんて残酷すぎる。
366名無しさん@HOME:03/12/17 23:32
私は軽い鬱病です。そして実父は軽い脳梗塞で倒れ、杖がいるような
生活になりました。
ガンコな性格、今まで病弱な母と私を粗末に扱ってきて、なんで世話をしなければ
いけないのか。。。ましてや私は体がだるく集中力も低下して、考える力が足りない。
すぐ疲れる。おまけに家事、犬の世話ともう限界。横になりたい。
それなのに、甘えてくる。お前が好き勝手に脂ものばかり食べて、欠陥詰まらせたんじゃろうが!
私が過換気発作で倒れたとき、足で頭をけりやがって、首根っこひきずられて
殺されるかとおもったぜ。母と私は毎日おびえていた。そんな凶暴な親父、今頃
体が弱ってきたからといって、こっちに頼ってくるな!幸いにしてか、母が亡くなってしまったので、
頼るものは、粗末に扱ってた私しかいない。見舞いに週に二回しか来ないとか今頃愚痴口いいよって
「そんなにこんでもいい」といっておきながら、女々しいヤツ。こっちの体のことも考えろ!
あんなヤツ、倒れたら、見捨てておけばよかったぜ。
367名無しさん@HOME:03/12/18 00:02
便の臭いがなくなる錠剤って飲ますわけにはいかんのか?>弄便
368名無しさん@HOME:03/12/18 00:03
>>366
週一に減らせばいいよ。
369名無しさん@HOME:03/12/18 00:41
>>367
気付かず塗りたくるからかえって危険。
>>369
においはわかってるのかな?
>>370
スマソ、無臭=気付かないで困るのは本人でなく家族の方。
本人は感触で気付いて塗ってると思う。
何日も経って発見した日にはガクガクブルブル…
臭いー気持ち悪ーい

手でどけようとする

手に付いたブツを取るためにあちこちに擦り付ける

って感じかしら?
>>372
どっちかというとウンコスレ立てたりAA貼る「わーん、うんこ♪」な心境に近い
374名無しさん@HOME:03/12/18 10:33
コピーしてきました

弄便対処極意をご披露します(笑。

私は母の爪を常時ほんの少し伸ばしています。
そして小麦粉を水で固く練って固形石鹸状にしたものを引っ掻かせて爪の間に詰めます。
こうすると弄便後お湯で洗うと小麦粉が溶けて、爪の間の便に悩むことはありません。
石鹸でなくわざわざ小麦粉を使うのは、指しゃぶりしても安心だからです。
ぜひお試しあれ!(笑
375名無しさん@HOME:03/12/18 16:12
>>374
なんかそれって根本的解決になってない気がする
てか、料理用と弄便対策用と同じ小麦粉?
漏れなら洗剤を使うね。その方が(略
>375
根本的解決じゃなくって良いんじゃない?
介護技術というかスキルの一つだということで。

根本的解決なんて大風呂敷敷いても
現実に介護をしている人にとっては
屁の突っ張りにもなんないことが
多い。
377名無しさん@HOME:03/12/18 17:51
>>376
てか、ここって介護のお役立ち情報交換じゃなくて
同居自体断るとかそういう板じゃないの?
介護してる人ってまわりが見えてないんだよね。
そのまま老人と一緒にうんこ小麦粉にまみれてればって感じ。
>377
ここが同居自体ことわるとかそういう板だとは
知らなかったよw。
ローカルルールはよく読んでいるつもりだけどね。
同居断りたい人が多く集う板なのは確かだけどw。

俺がルールブックってタイプなのかな?w。
379名無しさん@HOME:03/12/18 17:58
375に根本的解決策をご披露頂ければいいんじゃない?
380名無しさん@HOME:03/12/18 18:38
>>379
単純。殺す。そんだけ。
育 て て く れ た 親という呪縛は捨てろ。
381俺だ:03/12/18 18:49

★俺は親と言えども介護になったら捨てるぜ。この世代はロクなもんじゃない。今度はこちらの番だ。
ネタきりになったらほっといてやるよ

加筆します。
蹴っ飛ばしてな、飯もろくろく与えず、腐ったのを与えてやる。風呂も・・・そうだな
俺が苦労しただけの分をお返ししてやるぜ。
今からが楽しみだ。ゴミ扱いしてやるぜ。トイレ用雑巾でケツをふいて差し上げて、更
にそのまま顔をふいて差し上げましょう。

さらにだな、風呂は冷たい水のような湯で身体を葺いて差し上げよう。布団
をびしゃびしゃにしてな。食事は100度の熱いお茶を差し上げよう
また、塩分濃い目の食事、脂物たーっぷり、はよ逝けという感じの食事だな
382俺だ:03/12/18 18:50

なんだったらカビだらけの布団と、ノミシラミが湧きそうな布団なども老人には
健康的でいいのだ。熱い風呂と冷たい部屋なども結構いいらしいぜ。

真夏の夜は蚊が一晩中ぶんぶん。無論冷房なんて金の無駄だからしない。
寒い冬は北風ひゅうーひゅうー。さっさとネタきりにさせようぜ。その後が楽なんだ。
具合が悪くなってもきずかないフリをしよう。
おいおい、だからって私は死んでくれって言っているのじゃないぜ。
勘違いしないでくれよ。楽しい老後、余生を送ってもらおうじゃないか。

便秘?便秘もほっとけよ。そのままそのまま。
といっても、長生きしてもらわなけりゃ困るんよ。なにし
ろがっぽり年金が入るのだからな。
これがバカにならない。ウマイ。これで我が家は極楽ラク
チン生活。だから適当に長生きしてもらわなけりゃ困る。
しかもネタきりでね。金を使ってもらっては困るのよ。
もう少し書こうか・・・・
毎月極楽ラクチン生活とは、俺の給与なんてスズメの涙程度だ。
だがこのクソ親が年金をくれるんで私は毎月焼肉三昧、レジャー三昧だ。
車も高級新車。(内緒の話だが女遊びも毎月二回程いける。俺のコズカイは豪勢なものよ)

383俺だ:03/12/18 18:56

これが最高の趣味っていうものだぜ。・・・・(大分エグイことを書いているけどな)
姥捨て山の話であったな。

婆を捨てるのに使った篭を「おまえが捨てられる番の時に使うから持ってカエレ」
みたいなことを婆が言って息子がガクブルする話。
捨てるってのは現実的なのかな。
同居していると扶養の義務も生じるし。

悪意の遺棄は犯罪になっちゃうしなー。

ま、介護必要になるまえに別居というのは有りか。
>385
同居してなくても、肉親の場合、扶養義務はあるが。
法律で扶養の義務はあっても自宅介護したくないというなら、
はやくから老健とか調べておいたほうがいいよ。
その日は突然やってくるわけだし。
ただ実親だと(普通に育てられた場合は)介護度低そうなら、しばらくは家で
と思うのも自然だし、でも配偶者のほうは最初っから施設へと思うだろうし。
結局夫婦関係で決まるような気がする。
義理だからいやではあるけど、旦那が望むなら多少は協力してやるかとも
思うだろう。
389名無しさん@HOME:03/12/18 21:56
>>386
努力義務であって義務ではない。
やれないよって言えばそれまでです。
390名無しさん@HOME:03/12/18 22:43
借金親戚やひきこもりと同じ基準じゃないのかな。<努力義務
放っておいて死んだからといって「殺人」にはならないよ。
391俺だ:03/12/18 23:30
>>384いみじくも私に言ってくれているようだな。
一線を超えたやり取りが生じた場合は・・・・棄てるしかないな。

392娘に嫉妬スレ住人:03/12/18 23:39
>>384
>おまえが捨てられる番の時に使うから持ってカエレ

その前にババアの骨を拾うのに必要だから置いて返るよ、って即答して叩き返すかな。
その手の「あなたもいつかそうなるわよ」という呪いの言葉には慣れっこ。
393名無しさん@HOME:03/12/18 23:43
>おまえが捨てられる番の時に使うから持ってカエレ

自分を入れるいれものは自分で調達するから、って言う。
394名無しさん@HOME:03/12/19 00:08
>>392
呪いの言葉って言うか…
実際自分が捨てられる立場になる時の事は全く考えた事無いの?
395名無しさん@HOME:03/12/19 00:32
「自分を捨てたらお前もそうなるぞ!」みたいな事言い出す
人とは、はなからいい関係など築けるはずもなし・・・

自分が苦労して介護したら、自分も同じように介護してもらえる
とでも?
396名無しさん@HOME:03/12/19 00:55
>>395
いや、「言い出す」とかじゃなくって、自分は結構逆の立場に
立った時の事を考えてしまうタイプだから。
こうされたら嫌だなぁと思う事はやっぱり他人にも出来ないんだよ。
392みたいな人はあまりそういう事考えないんかなぁと思って。
別に煽ってる訳じゃなくて単なる疑問。
397名無しさん@HOME:03/12/19 01:01
>>396
「逆の立場になって考えろ」という人は全然考えていない人だから
相手を思いやるだけ無駄。
あと、介護されることを期待して介護するほど愚かなことはない。
>>393
口だけじゃなく本当に自分のことは調達する力があれば
捨てられなかったのにね。
399名無しさん@HOME:03/12/19 01:15
>こうされたら嫌だなぁと思う事はやっぱり他人にも出来ないんだよ

それですむレベルの問題ではない事も多いよね
老人介護の話を聞くたびに、お上品な事いって居られないと思う。
かなりなレベルの痴呆や徘徊や、ましてや弄便なんてされたら
本人がいくら家に居たいと言っていても、そうは出来ないと思う。
おとなしく寝たきりオムツぐらいなら家庭介護も可能かもしれないが、
徘徊や弄便、興奮絶叫、介護人がまともな日常生活を送れない病気である痴呆の人を
入院させずに家におくことを許しているのがおかしいと思う。
虐待しろといってるようなものじゃないの。
痴呆は病気だというなら、適切な治療を受けさせるべきじゃないの。
直らない病気はいっぱいあるのに。
ひどい痴呆なのを自宅においてるのが親孝行みたいな日本の感覚が変。
近所の人もあたたかく見守りすぎかも。
自分が弄便までするようになってて、近所の人にうちのおばあちゃん呆けちゃって〜
なんて言われたくないな。
本人はもうわからないからといって、家族は老人の尊厳を守って欲しいと思う。
痴呆がひどくなったので、入院(またはケア施設入所)させました。の方がいい。
それには施設の整備が待たれるが。特老がすぐ入れるようにしてほしい。
>>399
>かなりなレベルの痴呆や徘徊や、ましてや弄便なんてされたら
>本人がいくら家に居たいと言っていても、そうは出来ないと思う。
禿同。
介護したことの無いやつは、痴呆の実態を知らないから
家にこだわるんだと思う。
絶叫や弄便は、自宅じゃ対応しきれんもん。
弄便もやばいけど、自宅ヘルパーを襲うようになって
「ヘルパーさんがすぐに辞めちゃうのよ〜」って言ってる家族は
そんなに強姦・強制猥褻の手助けをしたいのか?
そういうのは施設にいれてもおさまらないしね。
病院で一服もってもらったほうが。。
なんか本人も人生の最後にそんなエロじじいの称号もらうことになるなんて
かわいそう。
根はむっつりすけべだったのを、これまで理性で必死でおさえて紳士でいたのに。
亡き後、子孫や近所にさんざんエロじじいだったわね〜と語りつがれるのか。
本人のやりたいようにさせるのが、老人への愛情なのかどうか悩むところだね。
>>405
悩む必要は無し
407俺だ:03/12/19 12:18
>>395その通りだ。

棄てたからといって因縁めいたように、そのうちあんたも棄てられるよ・・・痛烈な意味を合いを含んでもいるが、
介護してやったからといって自分が介護される保証は一切ない、はずだろ。その程度如きの反論では人を説得できない。



この程度の
>>394
> >>392
> 呪いの言葉って言うか…
> 実際自分が捨てられる立場になる時の事は全く考えた事無いの?
>
こんなものは子供に対する説得程度にすぎない。因縁論を展開して頂きたいものだ。
>396
え?痴呆が出たり介護状態になったとき、適切な施設で治療されたり介護されたり
するんじゃなくて、素人の嫁に嫌がられながら不適切な介護されたいって事?
そんな怖い事して欲しくない。
捨てるって言葉が悪いと思うけど、そうなった場合、素人よりプロの方が安心だと思うがな。
そこに「子供や孫に辛い思いをさせたくない」とは思わないの?

悪循環の奨めじゃないかな。自分も素人介護されたいから、親を仕方なく素人介護って。
>>408
老人には「素人よりプロの方が安心」という概念はない。
「子供や孫に辛い思いをさせたくない」けど、嫁は奴隷だからOK。
同族経営の企業のように

老化→猜疑心が強くなる→DQNでもいいからとにかく身内に!→空気淀みまくり、でも満足
痴呆で判断力がなくなってるのに本人の好きにさせるのが本人のため?
では財産も息子管理や後見人制度はやめさせて、布団やマッサージ器
新興宗教への寄付も好きにやらせてやって。
411名無しさん@HOME:03/12/19 13:25
痴呆が進めば嫁も娘も区別つかなくなりますので安心してください。
子供に辛い思いさせたくない。それも解らなくなりますのでどうか
皆さん、安心して年老いてください。
412名無しさん@HOME:03/12/19 14:47
でも結構ぎりぎりまで、自分の子どもだけには
つらい思いさせたくないって思うんだよね。
で、自分もつらい思いしたくない。

嫁が全部背負ってくれて当たり前って思っていたりする。
私はアンタに育てて貰ったことなんざ無いんだが。
この辺の図々しさは呆ける前からなんだけど。
413名無しさん@HOME:03/12/19 15:07
ヨメに介護されて、本当にいいのか?まあ、ヨメには人格を認めていないから
いうこときいて当たり前と思ってるんだろうなあ。

でもヨメは素人だから、薬の量や、与える時間を間違えないとも限らない。
熱いおかゆを、うっかり転びそうになって頭からぶっかけないとも限らない。
おむつ換えを忘れるかもしれないし、介助中に誤って被介護者を落っことすかもしれない。
414名無しさん@HOME:03/12/19 15:45
おむつは確実に、ヘルパーが来るまで取り替えるの忘れるだろうな。
415名無しさん@HOME:03/12/19 15:57
家のトメ、要介護3で、ガン持ち。
嫁としての介護で、散々ガイシュツの苦労はしてるよ。(コトメとか)
でも、今までは物忘れや思い込みは酷かったけど、痴呆とまでは無かった。

ところが、ショートから帰ってきてから、明らかに様子がおかしい。
往診の主治医に相談したら、「そろそろ年齢的に、それを心配していました」
って言われちゃった。

相談して、色々言われた結論は、
要介護4とか5の「寝たきりの人」は、痴呆があっても楽。
施設も預かってくれる。
要介護2や3の人が、一番介護者にとって大変。
動くから目が離せない。
施設も、手間がかかるし、病気持ちだと責任があるから預かってくれない。

ど〜〜しろと言うんだ!
最悪!!!
416名無しさん@HOME:03/12/19 16:31
介護ベッドに縛り付けておく。
医療機関では問題になるが、家庭なら…虐待になるのか?
>>413
「うっかり」はプロにでもある。
ただしプロは謝罪とちょっと賠償するだけで終わるが
嫁の場合は粗相があれば社会的抹殺、とりあえず子供と仕事を奪って
親戚一同でボコボコにして叩き出されるのは必至。
信頼するなら当然従順で無料の専属介護奴隷嫁だろう。
しかも嫁なら24時間休日無しで働くから、プロにありがちな
引き継ぎ忘れのトラブルや、長期休暇を取ってしまう心配もない。
>417 二度と戻ることのない長期休暇をとっちゃった人を知ってるよw
>>418
逆に言えば、ちょっと休暇をと望むと二度と戻れなくなる
DQN企業以下の待遇なわけだが。
しかしなにげに>>417の論理が破綻しているような気がするのだが。
嫁にでていかれて後妻がくるならいいけどね。
嫁がでてったとなると、ご近所はひそひそ。
その家がいくら出てった嫁の悪口言っても、
出て行くぐらいだから、よっぽどの思いをしたんだろうと思うわな。
出て行ったほうは婚家をぼろくそ言っても、
誰も知らないわけだから、いくらでも正当化できる。
422名無しさん@HOME:03/12/20 01:14
嫁が出て行って、要介護の老人のいる家に後妻なんてめったに来ない。

即困るのは身内だけ。
423名無しさん@HOME:03/12/20 02:06
石坂浩二のとこは後妻が介護のために一緒になったようなもんだよね。
本人も癌で入院したし、義母と夫の介護と看病。
人生それでいいのか??
でも金あるなら、どうにでもなるってとこかな〜。
424名無しさん@HOME:03/12/20 02:09
ドラマのエ・アロールみたいなところってあるんでしょうか
将来はそういうところに住みたい。
だれにも迷惑かけないように
>>421
出ていった方に後ろ楯があれば正当化できるが
放り出された女一人何を言っても無駄。
我慢のできない嫁失格の烙印を押される。
426名無しさん@HOME:03/12/20 02:58
別に離婚しちゃえば義実家側が何言おうと関係無いよ。
文字通り「他人」になるわけだし。
元妻は新しい世界で新しい人間関係を築いていく。
嫁失格の烙印を新しい職場が押す訳じゃないからね。
押すのは義実家側の人間のみ。
427名無しさん@HOME:03/12/20 03:08
舛添要一のところはどんな感じで介護してたんだっけ?
>>426
田舎だと市内で暮らして行けなくなるくらいの圧力は平気でかけてくる
429名無しさん@HOME:03/12/20 09:20
>>428
田舎で暮らさなきゃいいじゃん。
離婚しちゃえばどこに住もうが自由。
てか、圧力かけるほど義実家に権力があるとも思えん。
430名無しさん@HOME:03/12/20 11:10
>428の言うようなことは相当稀では?
>>430
田舎だとデフォ。
実親に怒鳴り込むとか普通。
432名無しさん@HOME:03/12/20 11:27
>>427
桝添さんが本を書いた理由より
「介護は社会全体で」
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/k-yumiko/new367.html

もう一冊は『母に襁褓を当てるとき―介護、闘いの日々』
(平成10年中央公論社刊)です。

著者は政治学者の桝添要一氏で、マスコミでも活躍し
、昨年は東京都の知事選にも出馬しました。

桝添氏の郷里は福岡県北九州市、
郷里で長女一家と同居していたお母さんが
平成7年頃からおかしくなり、
翌年8年春(82才)に脳梗塞性の痴呆が悪化、
このころから末っ子で長男の桝添氏の、介護の戦いがはじまります。

東京に本拠地を置く氏は、海外出張もある超多忙な生活をやりくりして、
妻とともに月に何回も北九州を往復して介護にあたり、
母の療養のために住居も新築し、三番目の姉に同居してもらいます・・・。

桝添氏は、「介護は女性が主としてやってきたが、
男達が参加しなければならない洗浄となっている。
介護は一個人、一家庭であやれるものではない。
社会全体で取り組まねばならない。
我が国の高齢者福祉の現状は問題が山積している。
それを訴えるためにこの本を書いた」と言われます。


実姉が実母に取った方法。
食を細くして、栄養失調にすること。
434名無しさん@HOME:03/12/20 12:06
>>431
怒鳴り込んだ時点でDQN親ケテ〜イに見えるが。
実家の近所は実家の味方するんじゃないの?
まあ、実家親戚が婚家の会社で働いてるだの、仕事もらってるだのの
しがらみがあるときは困るが。
>>432
高齢者との接し方 高齢者の心得
読んだけど。。
かわいい年寄りになりたいと思ってても病気(痴呆)がそうさせてくれないよな。。
病気だとはわかっていても、奴隷にはなれないよね。。。。
精神を病んでる病気の痴呆者を素人が家で看護しろというのは
やぱ〜り虐待に思える。どっちにも。
なんだかキモ珍ぽい人が紛れ込んでるよな。

妻ってさ、婚姻関係にあるだけの「他人」なわけよ。
信頼や愛情で繋がってるだけの関係。だからそれが
失われてしまった時は残念ながら「他人」になるのは早い。
別スレのキモ珍みたく、妻を隷従させようとか支配しようとか
考える香具師って、その愛情や信頼を自らぶち壊そうとする状態を
自分で作り出してるってどうしてわからないのかな。
そんな事された時点で、妻の夫に対する愛情や信頼なぞ消し飛んで
しまうのにね。
「北風と太陽」じゃないが、北風をビュービュー吹いて辛い思いをさせたら
コートの襟を更に閉じ、身を固くして、北風の思うようにはいかないのに。
437名無しさん@HOME:03/12/20 14:12
>>436
太陽のぬくもりを与えるとつけあがる。
食わせてやってるのだから無償で働け。
>428,431
離婚となったら、相手親に怒鳴り込まれても怒鳴り込まれた方も受けてたつだけの話。
夫婦がうまくいってる時には親は子供のことを思って、我慢することも多いけど、
それが壊れた時には、我慢する必要なんてなくなるからね。
ただし、離婚話に親が出てくると大抵こじれるわけだが。

それに、田舎でも都市部でも古くからの住宅地なんかだと
隣近所の家の内情をよく知ってる場合が多いので、嫁さんが出ていった家の香具師らが
どう取り繕っても、真実に近い噂が周囲に流れるものです。

若いものの方は今時バツ1くらいついてもどうってこたないが、
年配者ほど気にするわけだから、同居の末に嫁さん出て行ったら、
これはもう絶対親のせいって感じするよ。そこの息子もヘタレの烙印が。
いまや同居なら嫁さんが一番強い立場にいるんじゃないかな。
私の思い通りにならないならいつでも出てってあげるわよの精神でいれば。
440名無しさん@HOME:03/12/20 21:39
一人っ子同士で結婚した当初
「○○←旦那の名が私達も、貴方の親も見るなんてかわいそう」
と言い放ったトメ。
さっさと死んだアンタはいいよ。アンタの旦那はアンタの残した畑を
売り払って女に貢いだ挙句。オシメを部屋に脱ぎ散らかしている。
トメに言ってやりたい。
「アンタの息子はなんもやっとらん。やってんのはあたしだよ
441名無しさん@HOME:03/12/20 22:01
でも嫁が出て行けば介護が血縁者にのしかかってくるんだし
嫁の苦労も少しはわかるでしょうね。
嫁の後、出て行かれた田舎の家族ってどうするんだろ?
他人に看てもらうなんて恥だと思ってそうだからなあ。
娘が嫁の代わりに看るんだろうか。
442名無しさん@HOME:03/12/20 22:20
介護?フツー老人ホーム入れるだろ
443名無しさん@HOME:03/12/21 15:00
今はお亡くなりになった内海好江(字、良かった?)が
みのもんた電話相談でこんな事を言っていたような記憶あります。

「老人介護って大変なんですよ。
ましてや呆けていたら本当に大変なんですよ。
愛情とか義理で面倒見られるなんて甘いです。
介護をした事のない人ほど無責任に言うんです。
誰が何と言っても病院とかプロに頼むべです。
でないと共倒れになりますよ。
私も面倒を見ましたけど本当に大変でした。
一日に米を一升焚きましたよ・・・・
それでも「もっと食べさせろ」と言われてねぇ。
死んだ時にね、人間として絶対に思っちゃいけない事ですけど
(あぁ、やっと死んでくれた)って思いました。
老人介護って本当に大変なんです。」

ドラエモンとは大違いの方でした。
444げとー!
氏ね氏ね氏ね
>>444
シシシゲトおめ。何かいいことがあるといいね。
446名無しさん@HOME:03/12/26 11:39
あげ
447名無しさん@HOME:03/12/26 12:46
>>441
2年くらい前のお正月にそういう状態(嫁が出ていった)の
家族が実親を殺しちゃったって事件続いたじゃん。
448名無しさん@HOME:03/12/26 17:46
嫁は出て行って正解だね!
でも殺したバカ家族は嫁が出て行ったせいだとか言いそう。
>>448
言いそうだよね。

きっと、嫁に全部やらせてたんだろうね。
嫁は家族ではない、要するにタダで使えるヘルパーみたいな感覚なのかな。
やだね、そういう家。
451俺だ:03/12/27 17:10
みんな冬休みだろ。もっと2chしようぜ 。みんなまわりの方を呼んでこいよ

452名無しさん@HOME:03/12/28 01:23
>>450
タダで食わせてやってるんだからそのくらい働け
453名無しさん@HOME:03/12/28 01:37
>>452
あれっぽっちの稼ぎで偉そうに命令すんなw
>452
甲斐性なし
>452
タダで股開いてやってるんだからメシくらい食わせろ
やっぱ、男はそういう風に考えてるのだろうか。
なんかいやだな・・・。
タダで飯食わせてるんだから介護しろか・・・。
介護疲れで奥が倒れたら、旦那どーすんだろ。
今はまだ元気な義両親のいる長男嫁です。
実は、私、新婚当初から、嫌われてて、親戚中それを知ってました。
次男嫁をすごく気にいっていて、主人のいないところで、あてこすりを
言われたりしました。そのくせ、モノだけは、くれるんです。
去年、義父が、車の事故で、頭をうち、命はとりとめたものの、足元がふらつい
ています。それから、妙に私に親切になり、先日、私の実家に、手紙が。
一度も、誉めたことないくせに、手紙では、私をよくやってくれてるなどと
持ち上げ、世話になるなどと書いていました。
私は、この2年ほど、義両親には、会っておりません。
このまま通すべきか、この機会に仲良くするか、迷っています。
お約束だが、旦那はなんと?
私ならどうしようもなくなるまで会わない。
利用(介護要員)されるのわかってて仲良くできるわけがない。
どうせ何やっても文句言われる、モノやってるんだからいいでしょってなカンジでね。
>モノやってるんだからいいでしょ
まさに、そのつもりで、大量にモノを送って来るんだと思います。
電話で礼は述べますが、ココア10袋、ホットケーキミックス10袋、クッキー
ダンボール5箱、など、一気にうちが物置と化すので、内心は「もう、結構です!
迷惑じゃ。」です。しかし、たまに、ぽんとレスポとか中くらいのブランドや、
子供には美樹ハウスのブランド服をくれるのがミソ。
元気なうちは、冷たかったくせに。体が不安になったとたん、そして、次男夫婦が
海外に行くことがきまったとたん、そして、あんなに仲良かった親戚と不仲に
なった途端、親切になるのは、絶対、介護要員として下手に出てますよね?
旦那はですね、親思い。今までのこと、全部ぶちまけました。
はじめ、「うちの気性のさっぱりした親たちが、そんなことするはずない。」の
一点張りでしたが、事細かに訴えたら、黙ってしまいます。
可愛がってもらえなかったので、義両親たちが、弱っても、正直鬱陶しい感情
しかわきません。今年の正月、行かんとこかな。
行っても、後から親戚宅に電話して、私の悪口言われるだけ。
このまま疎遠にして、喋りにくい関係でいよう。実家の両親は、むこうが歩みよって
るんだから、仲良くしろというのですが・・・

行かなくていいよ。
親の言う事も聞き流してればいい。
旦那との関係だけを深めていけばいい。
>>459
完全に介護要員としてロックオンされてると思う。
義弟夫婦は、何年で帰ってくるの?
下手するとあなたが一人で介護することになると思うよ。
義実家へは行かないで、あてにされないようにしたほうがいいと思う。
そうすれば義両親は、介護で困ったらヘルパーに
頼むようになるんじゃないかな。
それにしても、世話してくれるかどうか459に確かめたわけでもないのに、
459親に「世話になるから」なんて勝手なこと書いてよこすなんて、
義親の性格が出てるね。
義弟夫婦は、10年は還ってこないでしょう。
おまけに、一人娘なので、養子に入るらしいです。
義弟嫁が、去年くらいまで、ことあるごとに、自分が引越しのときに
義両親夫婦に全部やってもらったことや、一緒に遊びに行ったときの
ことの話を、「いかに自分が可愛がられてるか」をいいたかったのか、
私が可愛がられてないことを明らかに知りながら、言ってきました。
それが、今年になって、全然義両親宅にこないし、あまり付き合わなく
なり、モノをもらっても、「私はいいから、義理姉さんに上げてくださいね」
などと言うらしい。
やはり、このまましらんふりして、今までどおり、行かないでいこう。
あてにされないよう、このまま距離をおいた他人でいます。
ほんとに、実家に送ったあの手紙には、腹たちます。何をいまさら言う・・
実際、目の前で、それらしきこと言われたら、「お義父さんたちは、○さん
の方が好きみたいだから、仲のいい方に看てもらった方がいいと思いますよ。
あちらにも家を建ててあげてらっしゃるんだし。ぶっちゃけわたしのこと、
本当は嫌いなんでしょう?全部いとこさんからお聞きしちゃったんです。」
と言って、涼しい顔でそっぽをむいてやりたい。
・・こんなこと言ってやった人います?

463名無しさん@HOME:03/12/28 14:05
たかが、レスポや三木屋くらいで・・・・。
ダメダメ。
464名無しさん@HOME:03/12/28 14:13
>462
それが本音なら、ストレートに言ってみてもいいと思うよ。
それだけのことはされてきてると思う。

ただ、そこまで恥を言うことを知らないあからさまなトメウトなら、
「だって義弟夫婦ちゃんいないんだからショウガナイじゃない」
と素で返してきそうな悪寒。

今だって、あなたを嘗め切ってるからこそそこまでするんだと思うよ。
ココアやホットケーキミックスで介護してもらえるなら安いものだもんね。
手紙書いたって頭下げたってタダみたいなものだし。

・・・とウトトメは思っとるわけね。
こんな手で懐柔された形になったら今以上に安く見られるよ。
(モノに釣られたんじゃなく、歩み寄りの気持ちを汲んでやってのことだとしても)
>>459
うっとーしいならモノを「受け取り拒否」してもいいと思うよ。
かかわりにならない覚悟ならなに言われても平気でしょ。
プランドものや子供服ならダンナに買ってもらいナよ。
そんな香具師らから貰った物なんて、どんなに高価でも
私ならいらないけどね。
>>462で思ったこと、機会があったらちゃんといった方がいいんじゃない?
図々しすぎるよね、義両親。
皆さん、ありがとう。共感していただいて、本当にうれしかったです。
旦那は、もう駄目。孝行息子。「僕達の生活のたしに、気を使っていろいろ
送ってくれるんだよ。(あ、書き忘れたけど、米とか野菜とかも。置き場所
困ります)」「こんなの使い切れないし、置く場所ないよ。スーパーすぐ
そこだし、ほしくなったら自分で買いたいのに。どうせなら、現金がありが
たいなあ」「お金だったら、気を使うからって、遠慮してるんだよ」
子供服、大量にドバッと。買い物は、義母の趣味です。義実家の家は、モノで
埋め尽くされて、足の踏み場もない。正直、買い物依存症の気があると
思う。子供服は、ファミセで買うらしく、安物ではないけど、こんなに
もらっても、半分は使わない。もったいないなと思うし、ホントに買うのが
大好きで、買ってくるんだよね。
これらを、恩に着せられるのは、たまらない。
毎回一応嬉しそうなふりをしてきたのが悪かったか・・この程度のモノで
釣られる女だと、内心舐めてるんでしょうね。
しかも、私にたまにくれる中のブランド、義弟嫁にもちゃんとあげてたん
ですよ。色ちがいなんかで買って、先にむこうに選ばせてたみたい。
面白くないです。
もう、絶対よりつかないです。この先、仲良くして、先にあるのは、
老人のオムツかと思うと、ぞっとします。この10年、気にいられたくて、
一人で泣いたり、落ち込んだり、プレゼントを選んだりした自分は
愚かでした。
468名無しさん@HOME:03/12/28 15:43
ああみなさんかわいい

まだ介護に遠いところからものみてる幼稚園児だ
これが現実に突入するとそんなのんきなこと言ってられないよ〜
せいぜい今のうちに鋭気培養しなされ
>>468
いざ介護に突入すると、ものの見方が変わるんでしょうか?
それにしても、今の老人って、要介護になってから逝くまでが長すぎですよねぇ。
ものの見方以前に、自分には支えきれないと思う。
今日叔父と叔母がきてったが、祖母はディに出かけていなかった。
ありがとうと頭下げるのが、介護している私じゃなかったのにムッとした。
あんたが頭下げてるヤシは祖母のこと無視してるよ。
持ってくるのもなんだかなーと思うものだったし。かかわると余計ムッと
しそうなので言わないでいるんだけど。祖母の介護放棄したい。一度するべき
なんだろうか。逃げてるヤシ達に考えさせるために。
将来の介護目当てに物を贈ってくるのは
旦那のメンヘル叔父夫婦もそうだ。
年に1回程度しか顔はあわせないのに、なぜか
お中元・お歳暮を欠かさず贈ってくる。

@3000を年に2回で将来の介護が保障されると思ってる
そのミニマム脳味噌に( ゚Д゚)ポカーン・・・
旦那がその自称鬱なヒキ義叔母を激しく嫌っているから、
いざとなったらシカト決め込むつもりだけどね。

いずれ面倒は見る積りでヘルパーの勉強して、資格も
とったけど、私一人で6人(実両親・義両親・義叔父夫婦)も
見られるかっつの。テメーらの優先順位は永年最下位じゃ。
>>471
最下位というより、ランク外でしょ。
>>470
つまり母が介護してないの?
なんで母や父がしないのに孫がするの?
自分の生活でいっぱいいっぱいじゃない?やることないでしょ。
叔父、叔母は関係ないでしょ。
何上手してくるのってかんじ。
475名無しさん@HOME:03/12/28 18:10
>>470
他の家族とも同居しているなら、介護放棄もありだとオモ。
ってか、順番から言って祖母の介護は470の仕事じゃないでしょ。
叔父と叔母もそう思っていたから、他の家族に頭を下げたんじゃないの?
476470:03/12/28 18:10
>>474
祖母(母の実母)は叔父夫婦が本来は介護するべきなんだけど(していた)、
介護能力がないと第三者が判断した。結果、母が引き取るって言った。
その母が痴呆だった。他の兄弟は当時できない状況だった。
477470:03/12/28 18:18
>>475
ディに行ってるというのが理解できてないみたいで、施設に勝手に
入れたと思ったらしい。そんな人達です。施設入れる金がないから
ヘルパーとディとショート使ってるのだが。
>>470
>叔父夫婦が本来は介護するべき
というのはどういう訳があったのだろうとふと思った。
まさか長男だから、じゃないよね?
470タンの母が介護できないなら、母の他のきょうだいが面倒見るか、
きょうだい間で費用を出し合って施設行きが妥当だよね。
介護を放棄した人が、老人のその後に口出しすんなって思う。
人にとやかく指図するなら自分がヤレって言いたい。


479名無しさん@HOME:03/12/28 18:47
471タン、わけあってあてくし6人みました。今最期の1人看てます

大丈夫その頃にはそうとうたたきあげのつわものになれるから
1人や2人介護もしてないでなにぐだぐだぬかしてんの
ここの糞連中!!!ってかんじになれます。
480名無しさん@HOME:03/12/28 18:50
>>470
でもま、孫のあなたがとやかく言うことじゃないよ。
孫じゃわからない家族の確執やお金のやりとりだって
あっただろうし。
あなたの親があなたに全て包み隠さず話してるって
保証はどこにもないからね。
481470:03/12/28 18:51
>>478
田舎なので長男の嫁がみるべきな風潮です。ところが、長男の嫁が祖母との軋轢で祖母が拒否して、
長男に看る能力(金銭面も含めて)はなく。当時は他の母の兄弟達も病気等の事情抱えてて費用面でも無理でした。
で、介護することになりました。施設は以前から話があるんですが、祖母が比較的健康なので先送りになってました。
そろそろ費用等も含めて話し合いしたい。
482名無しさん@HOME:03/12/28 18:57
>>470
ってかさそこまで状況進んでるなら
同居しててここで愚痴ってる470が役所なりに
相談に行くべきでしょ。
だって叔父サンは介護能力ないんでしょ。
483名無しさん@HOME:03/12/28 22:53
>>481
その叔父さんも以前はお祖母さんの介護してたんだよね?
だとしたらその時かかったコストもちゃんと介護費用として
計上してあげてね。
たぶんお宅で掛かった分だけが介護費用じゃないからさ。
484470:03/12/29 00:00
>>483
その介護のつけも払いました。今まで我慢していたのはそれもあるんだけど。
介護らしい介護はなされてなかったのが実情。細かく書くとあれだけど。
祖母は何度も死にかけました。
485名無しさん@HOME:03/12/29 09:13
>>484
でもさ、それを分かっていても尚
叔父さん夫婦に預けてた470母の兄弟姉妹もどーかと。
それこそ叔父さん夫婦だって体調悪かったのかもしれないし。
(叔母さんの年齢によっては更年期→老年性鬱とかありうる)
470母は叔母さんにとってコトメなのだから、病気とか
包み隠せず話せる関係じゃないんだしさ。

470、あなたも余計なことに首つっこまないほうがいいよ。
自分の家族とご主人の将来の介護のこと考えておくのが
今のあなたの仕事だよ。
486名無しさん@HOME:03/12/29 10:36
>470
外から文句を言うのは簡単だよ。表面的なことしか見えてこないし。
孫であるあなたは楽しい思い出が祖母との間にあったのかも
しれないが、嫁としてかかわると感情も複雑になってくるんだよ。
介護してた長男夫婦をいたわる言葉もかけてやれないなんて
ひどすぎる。

外野から首をつっこむ暇があったら、自分に迫ってきている親の
介護を考えなさい。親と祖母の介護を両方責任もってできると
いうのなら、やってみればいいさ。
487名無しさん@HOME:03/12/29 10:41
470の母自身痴呆入ってるんでしょ。
母親に都合のよい話ばかり聞いてない?
470が母親やその他の兄弟とのこれまでの
やりとりを全て知ってるってこともありえないし
下手に首突っ込まないのがいいよ。
488470:03/12/29 20:11
書き込んだ内容だけだとそう思われるんだな。

祖母がこの状態になってから叔父夫婦が看ていたより、
私が看ている時間の方が長くなってしまった。

祖母と叔母の確執は、母に聞いた話じゃなく複数の第三者から聞いた話。
母が都合のいいこというのは他人に対してで、私じゃない。でなければ
祖母の介護は私に降りかかってこなかった。
で、どうしたいわけ?
自分の親たちのことは、今はおいといて。
実は、私、大きな持病をもっていて、将来老人になったら、
多分絶対、よそ様の介護なしでは生きていけない(寝たきりに
近い状態になる可能性が高い)らしいです。
幼いひとり息子をなんとか授かりましたが、子供の世話にはなれない
と感じています。(この子のわがままな気性、そしてお嫁さんありきの
ことなので。今の自分におきかえてみても)
施設は、月どのくらいかかりますか?うちは、貧乏リーマンですが、
今から老後に備えて貯金したいと思ってます。
491名無しさん@HOME:03/12/30 01:54
>490
今発売されてる文春か新潮に介護付きの施設が載ってたけど。。
貧乏リーマンの妻じゃ入れないよ。
子供の大学進学やめて、今から1ヶ月1万円生活をするくらいの
心構えでないと無理。
まあ、施設もピンキリだけどさ。
キリだと人間として最低限のQOLも期待できないだろうね。
早く死んじゃえば金もかからんし、家族に生命保険の金残せるのにね。
おっと失礼。
リーマンの妻じゃなくて、リーマン本人かな?
妻です。そんなに高額なのですか。
では、私は、老後は孤独死でのたれ死にかも・・
今、介護で大変な思いをされている、又はそれに
おののいている皆さんは、いざ自分がよぼよぼに
なったら、どうします?
って、まだまだ先で、現実味もないかな・・
494俺だ:03/12/30 03:39
今日はゴキちゃんの運動。顔に乗せてもぞもぞ。オッ、鼻に入った。鼻糞食うのか?
私が何の根拠もなく思うに、これから高齢化社会がどんどん進むよね。
老人の数が増え、子供は少ない。
だから介護だってそうそう家ではできないと思うんだよ。
介護施設の需要が増えることによって、競争が起こり今よりは安くなるんでない?
といっても高いだろうけど。
私も息子一人ですが、息子に頼るつもりはないです。
なので、今から無駄遣いせずこつこつと貯めています。
お互い頑張りましょう。
前にクレ板で見たが、親はより可愛くない子に金銭的負担を含めた
面倒をかけると書いてあった。同感。
遅レスになるが467さん、逃げ切りな! 離婚覚悟で。
私の祖母も息子ばかりに面倒かけ、娘ばかりを可愛がり、
長男嫁は精神的破綻、母も情緒不安定になった。
すでに餅をのどにつまらせて3人死亡だそうです。
50代で亡くなった人は何してんだか。。
>>497
あやかりたい。
お金の無い老人って、不良債権みたい。
孫の学費や子供夫婦の老後の資金が、
老人の介護で食いつぶされそうだから。
500名無しさん@HOME:04/01/02 18:14
500老人
501名無しさん@HOME:04/01/02 20:59
>>491
そんなことないですよ。
うちの近所には最近2件ほど新しい老人ホームができました。
(地方政令都市です)
入所時40万、月が14万くらいで面倒みてくれます。
全室個室だそうで、介護が必要になってももちろんみてくれるらしい。

>495さんが言ってるように老人ホームはどんどん良くなってると思います。
自分が高齢になった頃、タイミングよくそういう新しい施設ができたら
入りたくなるかも。
こないだテレビで初老の夫婦+嫁の母親で一家揃って
タイのチェンマイへ移住した家族のドキュメントをやっていたんだけど
それもいいかなぁと思ってしまった。
>>503
タイはいいんですか?
>>503
元気である程度若いうちならいいけれど、
年老いてからの移住は環境の激変でボケちゃったりする
原因にもなりかねない。

ボケたり寝たきりになった時、
海外ではどこまで保険でカバーしてもらえるんだろうか?

あの番組で紹介されてた人達は、まだまだ元気で前向きな
感じだったけど、日本にいる家族はどう思ってるんだろう?
万が一の時の事とか、具体的に決めてから出発したのだろうか?
などと余計なことばかり考えてしまった。
>>505
退職後の海外移住はよくテレビで見るけど、
私もいつも「言葉の通じない国で、寝たきりになったらどうするんだろう。」と
思う。
自分の義親が海外移住を希望したら、
移住する金を、介護費用に温存してて欲しい。と私はこっそり思うだろうな。
いいじゃん、行ってもらえば。
ボケようと寝たきりになろうともう戻ってこないなら
どこにでも逝って下さいヽ(´ー`)ノ
つかボケたり寝たきりになったら帰ってもこれないよね。
そのままジョニg・・・はスレ違いかw
まぁそういうことでタイでもフィリピンでも逝っちゃってくれてOKだな。私は。
でもぼけたり寝たきりになったら帰ってきたがると思う。
元気なうちだけじゃないの、老後海外。
ボケたり寝たきりになったら自力じゃ帰ってこれないじゃんw
放置放置w
夫婦でいくんだから、片方が助けて〜を言うに決まってるし。
結局遊びにいくだけなんだよね。
孫に会えなくなるのを我慢できるわけない。。
TV東京で老後海外移住やってる。
メイド運転手付き、英会話家庭教師、月2回ゴルフ遊びまくり、
年金オーバーしちゃって赤字だって、住民票まで移して、
永住ビザもとって終の棲家のつもり、本気だけど、どうするんだ。

ファイナンシャルプランナーが試算、3年後には破綻するって。。
>>511
「破綻したら、息子夫婦が同居して何とかしてくれる。」
って、脳内で思ってそう。
ペナン島へ移住した人は日本にも家を残して維持してるので、
(毎月孫に会いに帰ってくる)
こりゃあ、いずれは帰ってくるなという感じ。

フィリピンのほうは(>>511)子供いないのかな?


ご近所さんが知らない間に首をくくり亡くなった。
中途半端にボケた親の介護疲れだった。
その人は引っ越してきた当初から独身だったが(嫁が逃げたかもしれないが)
嫁がいたら首をくくったのはその嫁だったと思う。
誰かに全部介護を負わせるのは、本当に殺すか殺されるかの世界なんだと思った。
>>514
残された親を引き取る兄弟がいるのか知りたいもんだ。
516514:04/01/06 21:28
>>515
別の息子がいて(長男だった)、嫁さんと共にその家に来た。
嫁さん、とっても冷淡な態度。過去になにがあったかを伺わせる。
結局その親はどこかにいってしまい、近所付き合いもある人がいなかったので
その後が分からない。お金もなさそうな親だったから長男嫁が可哀想だった。
死んだ息子は介護で無職になったらしい。以前はどうしていたんだろうか。
嫁と離婚したのかもしれない。
>>516
せつない話だ。
施設入れるったってお金がなかったら、すぐ預かってくれるところは高いから無理だし、
やれ介護認定だケアマネだとあわてても、要介護者は待ってくれない。
しかも施設や他人に頼むのをいやがるのを、自分は仕事しなくちゃならないんだよと言っても
納得もしてくれないでわがまま言うのを、実親だとクールに切り捨てることもできなかったり、
たちまち仕事に支障がでて、会社にいられなくなったりもするだろう。

いっきに寝たきり口きけずとかになったんなら、介護は無理だからとすぐ施設に入れることも
考えられるだろうけど、中途半端に正気もあると本人の意思をまったく無視するって
わけにもいかないものねえ。

そして仕事をやめてしまえば、ますますお金も困る、毎日長時間、要介護者の相手をしてると
どんどん精神は病んでいく。。。
金なくても、換金できるモノがあれば何とかなるけどね。
うちの親がそう。
金ないけど、とりあえず土地があるから、いざとなったら売る。
>>518
介護者の人数がいれば、施設にいれるまでをしのぐこともできるだろうけどね。
一人しかいなかったりしたら、介護認定の申し込み用紙を役所にとりにいくことすら
困るよ。
介護保険は払ってても、いざ介護が発生しないと、どうやって申し込みして
それで何をしてくれるのかさっぱりわからないものね。
たちまち会社へいけなくなる。
520俺だ:04/01/07 14:11
今日はとてもンマイ牛肉をご馳走したわ。
>>520
死出の旅路の一里塚ですか?<牛肉
522名無しさん@HOME:04/01/07 18:41
877条
介護義務は嫁にはない。
大手ふって拒否できる。
>>520
どっちみち痴呆だか、狂牛病だかわかんないじゃん。
義実家の隣のバーさん、息子夫婦は共働きなんだけど、
そのせいか昼間、徘徊し放題。
とんでもないところで見つかることもある。
トメが見つけると、家に入れて、バーさんの息子夫婦が帰ってくるまで
相手してやってる。
徘徊なんて、いちいち付いていかないで、放置でもイイのかも。
525名無しさん@HOME:04/01/08 00:29
ご飯の時間になったら、自分で帰ってくるんならいいけどね。徘徊。
526名無しさん@HOME:04/01/08 12:45
中途半端なまだらボケも嫌かも。
嫁の悪口振れまわってる近所のお祖母さん。
将来絶対介護放棄されるよねって近所の噂になってる。
・・・・・老人Z
痴呆の義母を自宅介護しております。

実際に自分で介護してみるまで、痴呆ってもっと自分のことを分からなく
なるものかと思っていたよ。(進んだらそうなるんだろうけど)
義母、まだ軽度の、しかもまだら呆け。自分が呆けているという自覚あり、
時には自分がみんなに迷惑を掛けていると落ち込んでる。(といっても、
呆けたとは思ってない。呆けかけてると思っている)
そういう時は、なんだか可哀想だなぁ、とも思うんだけど、実娘に電話で
ないことないこと(しかもこれがうまくつじつまがあってる!)を愚痴られ
たりすると、ムカッとくる。

実際のところ、主たる介護者は嫁の私にならざるを得ない状況。こういう人は
多いと思います。うまくデイやショートを使って、自分の精神の健康を
保っていきましょうね。
>>528
正月やGW、お盆などに実家に帰って、旦那・コトメに面倒見させて
きつさを身を持って体験させてわからせないとだめだよね…
うちのトメ。
持病あり、歩行困難、痴呆で要介護3。
趣味皆無でデイのない日は、ただひたすらテレビを見るか寝るかしか
することがない。
このままでは、ますます足は弱るし、痴呆も進んでしまうとは思うのだが
どうすりゃいいのさ。トメとは共通の話題もなければ、会話は無限ループ。
ひたすらトメの泣き言を生あたたかく聞き流すしかない。

持病がもっと悪くなるか、ボケきってしまえば施設の話も出るんだろうけど。
ほんと、中途半端なまだらボケって一番始末におえんわ。
1日や2日ならまだらボケは息子や娘にいい顔見せようと頑張って
しまうかも。1カ月介護したなら嫌でもわかるだろうけど。
うちに来たときに持ってきたのは病院からもらった(誰かの古いの)浴衣2枚と
タオル数枚だった。年金入ったらその金でパチンコに行くことしか頭になかったらしい。
でも、かわいいんだよなそんな息子でも。

介護保険なければとっくに死んでただろうけど。施行後に寝たきりなって幸せなんだろうか?
533名無しさん@HOME:04/01/10 03:19
>>528
主たる介護者が、法律上介護の義務が無い嫁になる現実・・・・。
ぜーったい間違ってるよね。
間違ってるけど、どうにもならない。
嫁にいった実娘なんて本当に役に立たないし。
ま、それも運命だ罠。
んとだ。うちもコトメは遠方に嫁行ってるし、たとえ近くに住んでても
婚家の方が優先で、なんもしてもらえそうにない。
旦那だって、リーマンやってたら平日はどうしたって手伝ってもらえないし
飲みだなんだと家を空けるのも仕方がない事情がある。

嘆いてないで、自分の心の安定を最優先に考えろや。
今、痴呆トメと旦那が喧嘩してるんだが、なんせトメは痴呆入ってるので
話が噛み合わない、噛み合わない。
旦那「いや、そうじゃなくて」を連発。しまいには疲れたらしく、話を
一方的に打ち切った。

あのね、痴呆老人と口論してもダメ(というかムダ)
やはり日頃あまり相手をしていない旦那は、対応を知らない。
>>536
否定するとますます手におえなくなるのにね。
そだよ。
変に自分のプライドだけは、頑なに持っている。

539名無しさん@HOME:04/01/12 18:17
そのくせ、下の始末は「目下」認定してる嫁にさせる。
ワケワカンネェ。
下の世話してる人間のほうが、偉いんじゃボケェ
(トメ世代にとって、母親、看護婦、全部目上じゃねえか)
このスレは非常に参考になります。
皆さん、大変でしょうが、サービス等をうまく活用しつつ、
自分の体には十分気をつけてがんばってください。
541名無しさん@HOME:04/01/16 13:52
トメの近所のおばあさん、呆けて徘徊するようになった。
息子夫婦と同居しているのだが、
そこのお嫁さんは公務員。
この先どうするんだろうな。
>541
農家の方ですか?
543名無しさん@HOME:04/01/16 17:03
ちょっと相談です。
義母がアルツハイマーと診断され、要介護1の認定が下りたので
介護保険を利用しつつ現在は小姑が一人で介護しています。
私たち夫婦は遠距離別居なので、介護保険の自己負担分だけ仕送りしています。

今のところ排泄も食事も自分でできるため、大して小姑がすることはないだろうと正直思っていたのですが
お正月に夫の実家に行ってみると、かなり姑は小姑にべったり依存していて一人でゆっくり休む間もないようです。
端から見ていても「仕事から帰ってこれではしんどいよなあ…」と思いました。
しかも病状は速いスピードで進行しているようで、診断が下りてから半年ほどで様々な問題行動を起こすようになりました。

長くなるので分けます。
544名無しさん@HOME:04/01/16 17:11
543大変な話になりそうだ
545543:04/01/16 17:13
そんな折悪いことは続き、夫が失業してしまいました。
収入が無いので仕送りはできない、と夫に言うと
「ばかだな。月2万ぽっちでこっちは何もしなくていいんだぞ。仕送りしとけ」と言われました。
その時の夫の言い方からすると、小姑に全部押し付けとけばいいと言わんばかりでした。たった2万ぽっちのお金を払うだけで…。
なんだか小姑が気の毒でなりません。かといって私が引き取るのも嫌ですし、1歳児を抱えているので無理です。

私は施設に入れるのがベストだと思うし夫にもその旨伝えたら「俺が色々口を挟むとあいつ(小姑)は怒るし…」とまるで他人事です。
何か良い解決策はないものでしょうか。
546名無しさん@HOME:04/01/16 17:27
543
小姑さんが助けを求めてきてから考えればいいんじゃないでしょうか。
確かに大変だと思う。でも、お母さんに恩返しをしてるとか、
お母さんを支えられるのは私だ、と、がんばっているのかもしれない。
外野の想像で事をひっくり返す時期ではないと思います。
似たような状況で、母が、叔母に、父の母親の介護を、「みんなで介護しようよ」といったとき、
叔母は怒りました。「お母さんの世話を、いやな事みたいに言わないで」と。
デリケートな問題です。できれば今はそっとして、送金だけは何とか続けてあげてください。
547名無しさん@HOME:04/01/16 17:30
月2万も出せないのにどうやって施設に入れるの?
>543
自分が今何も出来ないんだったらお金を送るしかないよ。
口で何を言ったって小姑さんの疲れが癒されるわけじゃないから。

痴呆がひどくなってきたのなら、介護度の変更の申請をして
介護度が上がればサービスを増やして、小姑さんの負担を減らす。
で、息子であるあなたの旦那さんが介護できない分、という名目で
少しでもいいからお金を送る。(私が出来ないから、と言ったらだめ)

介護度3になればショートステイの利用もしやすくなるし
家でゆっくり出来る時間が少しでもあれば小姑さんも余裕が出来ると思う。
その上でどこで線を引くかをちゃんと話合うしかないんじゃないかな。
男が実親の介護の事を頭で理解するのは時間がかかります。
根気よく話合わないとね。
最終的には若いものの人生が優先です。小姑さんが倒れても
すぐに対処できないよ。
549543:04/01/16 18:42
皆さんご意見有難うございました。

>>546
なるほど、外野が想像で色々言うべきではないですね。
目からうろこの気分です。

>>547
施設に入れるというのは今すぐということではないです。近隣の入れそうな施設はどこも順番待ちですので…。
施設に入れることになれば私も子どもを保育園に預けてフルタイムで働くつもりです。

>>548
介護度の変更の件は夫に言いました。小姑には伝わっているのかどうか…。
確かにショートステイが利用できれば小姑も楽でしょうね。

私も夫も実際に介護をしているわけではないので口は出さずお金は出すという方向で今までやってきました。
皆さんのおっしゃるとおり当面は1円でも多くお金を送るよう努めます。そのためには早く夫に職を決めてもらわねば。
皆さんどうもありがとうございました。
550名無しさん@HOME:04/01/17 00:36
たいへんだにゃ
551名無しさん@HOME:04/01/17 00:46
夫の親の介護のために、子供を預けて働くことまで考えてるとは.......
543えらい。ちょっと感動した。あなたが困ったときも、旦那さんは真剣に考えてくれると思う。
早くご主人の仕事が見つかるといいですねえ。。
介護って金で済めば楽ですよー。
それも2万程度ならね。
ところで小姑さんは独身なのかしら?
独身なら結婚は無理かもしれないね。
今時の要介護老人の恐ろしい実態

いつまでたっても 逝かない。
どんなヨレヨレになっても 逝かない。
管付き、完全痴呆、植物状態になっても 逝かない。

★★★とにかく、死なない!★★★
>>553
うちのトメは、100歳まで長生きしたいんだってさ。
なんでも「根性でなんとかなる」と思い込んでる世代だけど、
このスレ読んで、本当になりそうな悪寒。
いくら子世代から持ち出しになるか、なんてことは考えないらしい。
とにかく自分が長生きできれば、それでいいみたい。
たとえ孫が高校しか行けなくなろうとも。
>>554
「そうすると○千万円くらいかかりますよね。
お父さんってお金持ちなんだあ。(はあと)」
と遺産期待してるように言ってみるのは?
あ、トメか。
557名無しさん@HOME:04/01/19 13:12
19日午前8時すぎ、秋田県鷹巣町脇神、無職、永井良吉さん(76)方で、妻ミネさん(75)、長男良一さん(50)が
1階寝室で死亡しているのを、訪問したホームヘルパーの女性が発見した。良吉さんも隣の居間で死亡していた。
県警鷹巣署は心中とみて調べている。

 調べでは、ミネさんと良一さんがソファーにもたれかかった状態でビニールシートをかぶり、
その中で七輪の練炭がたかれていた。一酸化炭素中毒死とみられる。介護用ベッドに横たわっていた
永井さんに目立った外傷はなく、詳しい死因を調べている。永井さん方は3人暮らし。

 近所の人の話では、永井さんは昨年11月に倒れて全身まひで入院し、今月14日にいったん退院していた。
左官だった良一さんは、足が悪いミネさんを含め両親の介護のため、仕事ができない状態が続いていたという。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040119k0000e040047002c.html

また、介護心中だよ。近いうちに絶対社会問題化するね。
つーか、日本の息子、親殺しすぎ。何が親孝行だよ。
558名無しさん@HOME:04/01/19 13:23
>>557
嫁は逃げたのかな?介護離婚?
それとも親と同居だから結婚できなかったのかな?

こういう事件読むと、介護してる嫁 という存在ががいかに
我慢して、耐えているかが分かるね。
俺ん家は祖父祖母を介護してるのは母で、嫁さんは遊びほうけてるよ
>>558
まったくだ、息子ってのはすぐ親を殺して逃げちまって、情けない。
施設だ、介護サービスだ、生活保護だと、なんとかたちまわってくれる嫁を
非人間よばわりしてるんだからな。
要介護が2人になったら5日であぼんか。
>>559
はあ?義父義母のみならず、なんで祖父母の世話を嫁がしなきゃいけないんですか??
あんたも介護リコン間近。

間 違 い な い。
563名無しさん@HOME:04/01/19 14:03
>>559
介護しなきゃいけないのは父と559では?
介護離婚して559は要介護4人(祖父祖母父母)かかえて。。以下ry
564名無しさん@HOME:04/01/19 14:07
奥が専業だったら、少しは手伝ってもおかしくないと思うが。
奥が育児・生活のための外貨稼ぎしてたら介護押し付けるのは
甲斐性なしのアフォだな。
559だが。俺は他県で仕事してて休みごとに母や祖父らの様子を見に帰ってる。
父は亡くなってるんだ。嫁さんてのは、実家に同居してる弟の嫁さんのこと。
弟は仕事の都合で単身赴任してる。嫁さんは地元にできた友達と遊びたいから実家に
残ってるんだけどね。子供はいないし、家事とかもしてないし、家にもまともにいないしね。
まあ、562サンの言うとおりかもしれないね。
>>565
なんかすごい家族構成のような。。
祖父母は母にとってウトトメなの?
弟嫁が小梨専業で旦那の単身赴任について行かないでトメと暮らしてる
ってのも????
>566
ていうか、弟嫁、家に帰ってないんだろうな。
うちのまわりにもいるよ。結婚して、表面上は同居だけど嫁さんが嫌がって出ていっちゃって
嫁さんだけアパート住まいしてたりとか。
田舎の方は特に多いらしいよ。
旦那単身赴任しちゃって義実家に置き去り嫁か。
なーんか、帰りたくもないんだろうな。
介護なんかあてにされてもイヤだね、カオも見たくないんとちゃう?
家にいないのなら、家事も介護も出来るはずがない。

でもどうして単身赴任に付いて行かなかったんだろう。
義親に「家にいるだけでいいから、残って同居を続けて欲しい」とか
泣きつかれたのかな。
>>569
>嫁さんは地元にできた友達と遊びたいから実家に残ってるんだけどね。
と書いてアル
>嫁さんは地元にできた友達と遊びたいから実家に残ってる
と、弟妻さん本人がいっているのかな。
自分の父母(弟妻さんから見たら舅姑)が言っているのを
鵜呑みってことはないのかな。
弟妻さん、「ほとんど家にいない」って言ってるし、そもそも
小舅となんて、なにかない限り話なんかないし。

自分らで、弟さんについていこうとする奥さんを引き止めておきながら、
「あのヨメは遊びたいから、旦那放り出して自分だけ残ったのよ〜」
とか、<悪気なく>言いふらす年寄りっているしさ。
(悪気は、本当にない。そういうのが面白いと思ってるの)

単身赴任だって、弟さんが納得してるならそれでいいよね。
夫婦のことに(兄弟とはいえ)他人が色々言うのって、
見ていて、正直この上なく不快。
遊びたいから実家に残ってるって思えないよね。
旦那と離れて平気なら、結婚しないで実家にいて
遠交してればいいし。
旦那がもうきらいだからついていかなかったか、
年寄りに、嫁は家にいるものとか言われて、
ヘタレ弟に、その通りしてくれと言われたか。
まあ、どのみちもう終わってる夫婦だな。
弟が両親と別居する以外、道はないだろう。

・・・てことは、>>559に両親からカエレコールが・・
で、>559は一生毒…
574名無しさん@HOME :04/01/21 20:14
海外で暮してる時に近所に越してきた日本人夫婦でいたよ。>偽両親の要請で嫁だけ強制帰国

ウトが入院してトメは病院に通わないといけないから
留 守 番 す る 人 が要るという理由で奥さんは北陸の偽実家に更迭。
新婚さんだったのにさ、旦那さんと引き剥がされて他人と変わらない
「よく知らない老人」と一緒に暮らしてくなんてほとんど拷問だよ。

年が近かったし日本人の友達ができて私も嬉しかっただけに、すぐ帰国になって悲しかった。
数カ月後に2週間くらいのペースで旦那さんの所に戻ってくるんだけど、人相変わってた。
話を聞けばかなりエグイ苛めを受けてたし。帰国の前日はいつも泣いてたよ。
・゚・(ノД`)・゚・
>>574
海外赴任している嫁を留守番のために引き戻すのを
了承する旦那の頭はどうなってるのか???
そんなに親孝行したきゃ、転勤願いだせ。
>575
禿堂。
妻は夫両親の介護要員じゃないだ!!!とこんこんとその男に説教してやりたいな。
>574
そのお嫁さん、かわいそう過ぎる・・・
夫婦が一緒にいられないなら、何のために結婚したのか
分からないじゃないか。

奥さんの仕事の関係とか、子供がいて学校の関係とかで
単身赴任ならともかく。
578574:04/01/22 08:28
説教したした。今思うと他所の家庭のことなのに
若かった私はかなり失礼なこともガッツリと言ってしまったよ。鬱
親の言うことが絶対という育ち方をしていてかなり強い洗脳がかかってた。
何せ結構エリートな経歴の持ち主だったのに、父親の病気を理由に帰郷を迫られ
あっさり地元の専門じゃない仕事に転職してしまったハァ?な人だった。

駐妻達もこの話(ヨメを留守番にしばりつける)には憤慨してたのですが、別の北陸出身妻が
「でも長男なんでしょ。じゃあしょうがないわよねぇ。」と言ったときは皆言葉をなくした。
北陸に親戚はいないし、少しの例を見てこういうのは申し訳ないけど
私は北陸のヨメにだけはなれないと思ったよ。スレ違い失礼。
北陸じゃないけど、うちの年寄りも、留守番がいないと云々は気にするなあ。。
ところが、日中は畑へ行ったり、近所に井戸端しに行くときは、玄関あけっぱなしなんだな。

それと雨戸を開けたり閉めたりの時間を気にする。
ここらでは6時半には雨戸を開けてないと!と言うんだが
開けてないとなんだっていうのかの説明はわからない。。
一人暮らしの老人宅なら、近所が心配するかもしれないが、
息子家族が同居してて、もう農業もやってない遅い出勤の仕事してるのも
知ってるんだから、近所の農家にあわせて雨戸あけなくてもいいじゃんねえ。
さっき、コタツの上にボンレスハムの塊が、身包みはがされた状態でゴロンと置いてあった。
一瞬、痴呆症の祖母がこんな所に巨大ウンコを!と思ってしまった。焦った・・・




>>580
いや、それはそれで何故そんなところにあるのか気になるわけで・・・。
しかもなんで身ぐるみはがされてるんだw
583名無しさん@HOME:04/01/25 13:09
>>559
> 俺ん家は祖父祖母を介護してるのは母で、嫁さんは遊びほうけてるよ

祖父母の嫁は「母」じゃないの?
つまり嫁が介護してるんでは??
584名無しさん@HOME:04/01/25 14:11
まさに北陸在住ですが、今は時代が変わってきている。
弟が長男で同居していて父が倒れた途端、弟夫婦はサッサと
出ていき、他へ嫁いだ私が病院の手配と介護にあけくれています。
そりゃ恨めしく弟夫婦を思った時もありました。
長男がみるべき!という時代や考えは人それぞれでしょうが
私は父は69歳まで働き弟夫婦を助けていた事、知っているので
元気でいるならいいや、倒れたら知らない!の神経が許せなかった
でも今は、もう出ていった人を恨んでも仕方がないし、いずれ自分も
通る道と割り切り介護している
私の娘は、すべてを自分の目で見ている。
嫁ぎ先や夫に申し訳なく思いつつ実家の世話を焼く私。
誰だって介護はイヤだと思う。特に自分の親ならともかく嫁ぎ先は
いやでしょうね。
私も何で私が?とか自分の親でも疲れますもん。
男は仕事に逃げるし、自分勝手だし女は損や。そして今、父は私に
世話になって本人はわかっていないが、まあいいや。長文ごめん
585弱 ◆0/p8PH.wuo :04/01/25 14:14
584さん身体大事にね
>>558
559の嫁ってことでしょ。
叔母が倒れて半年、意識もなく経管栄養で生きてます。
叔母は現在入院中ですが、もう治療のしようがありません。
本来介護施設に行くべきなのですが、MRSA(+)のため入所拒否されます。
個室にいましたが、経済的理由で家族が希望すると
大部屋に移ることになったそうです。
MRSA(+)なのにいいかげんな病院です。
こうして院内感染が広がるんですね。恐ろしい。

ごめん、MRSA(+)って何?
>588
人に聞く前に目の前の機械で検索してごらん。
あっという間に分かるから。
>587
意識もなく経管栄養で、治療のしようのない人なんて
昔だったらとっくに・・・だよね〜。

そんな人を生かしておいて、さらに他に迷惑をかけるなんて
ナンダそれ!>病院
MRSAの人って結構いるよ。
6人の大部屋がMの人で埋まるくらい。
てか、Mの人を病院が隔離するのは「病院都合」だから
個室の差額ベッド代は患者に請求できませんよ。
>>587
差額ベッド代を請求されているのなら、病院の相談室なりに
言ってみたら?
>>591
個室は家族からの希望だったので差額はしかたないのです。
最初は8人部屋にいましたが、同室者の視線に耐え切れず
家族が個室を希望しました。
もちろんそのときからMRSA(+)でしたが・・
病院側からは転院or退院(自宅介護)の話があったそうです。
MRSA専用介護施設が必要ですよね。
同室の人にMRSAが知られているなんて、どういう病院だろうね。
それ以前にMRSAの患者とそうでない患者が同室っていうのが信じられない。

ちゃんとした転院先が見つかるといいね。
594名無しさん@HOME:04/02/03 01:27
現在祖母ショートスティで滞在中(2週間目)。
母の顔色&体調が物凄く良い。

「長く預けると、何も出来なくなって帰ってくるのよね・・・
 そのままオムツになられると困るのよ」という母に
「ちょこちょこ預けて、居ない間をたくさん作って自分を休めて
 居る間は多少仕方ないって割り切るのも一つの考え方だよ」と言いました。
母は「そういう考え方もあるわね・・・。そうねどっちもなんて無理よね」と。

叔母’sは相変わらず無関与。
「はやく施設いれちゃって」と言い続けるが、出資の話は皆無。
特老が決まったら、直に住民票の異動&生活保護申請をするつもりだけれど
生活保護調査で、叔母’sが多少やり込められれば良いな。
不動産収入あるくせに、自分たちの老後の為と
祖母にはオムツ5000円分/月 しか出さない奴等なんで。

老人が居ると
オムツの粗相臭、お風呂にはいらない体臭
歯磨きをしない&歯槽膿漏の口臭・・・。
なんともいえない臭気で家の中(部屋だけでなく)が一杯になります。
あれをなんとかする方法、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
疥癬のほうが怖いよ
596名無しさん@HOME:04/02/03 11:36
>587
MRSA(+)の叔母さんがいらっしゃる人、
お気の毒だけど、あんまり病院を責めるのは??だなあ

詳しい事情はわからないけど、
MRSA(+)でも感染力が強い場合とそうでない場合もあるし
まさか、活動性の肺炎で、喀痰からMRSAが出てるってわけじゃないだろうし
長期臥床状態だと、なかなか陰性化しにくいのですよ

病院側も隔離したいけど、老人病院だと数が多くて物理的に難しい場合もあるし
M付きだと、施設入所はもちろん転院も難しいしね
強制退院&自宅介護させられないだけでも良心的なのでは?
預かってもらえるだけありがたいと思うな

>590
>そんな人を生かしておいて
なんておっしゃるけど、病院に入院してる限り
経管栄養は必要最低限の処置なのですよ。治療ともいえないレベル
餓死させたりなんかしたら、それこそ訴訟ものです
老衰死に近い方の引導渡しを病院に求められても困りますわ〜
真面目な話、俺たちが決定しなくちゃならないんだろうな。
今後の老人対策を。
若年もしくは老年の世代から「そんなのひどすぎる!」と謗られようが、
しなくちゃならない事なんだな。後世の為にも。
このスレを見ている30代〜50代、じっくり考えようぜ。
>597
胴衣。本人たちの希望を聞くのも勿論として
こちらから「こういう老後生活がステキ」という提案があっても良いもんだ。
599名無しさん@HOME:04/02/03 14:00
農家の高齢独身男って、老後どうするのかな?
農家スレのウッチーズとかの話聞くと、
ぼけたら(ぼけなくてもか)ヘルパーに夜這い掛けそうだよね。
ヘルパーすら嫌がって、誰にも介護してもらえないんじゃないかな。

いやそれ以前に、その母親の介護は誰が?
ヘルパーは夜這い嫌がってこなくなりそうだし。
ウッチーズって何?

農家の高齢独男は海外から嫁もらってたりしてね。
いまどき農家に嫁に行くような人はいない罠。
>>600ゲトおめw

ウッチーズは分家で話題になっている(嫌われているともいう)
香具師の総称です。

分家へのお越しはこちら。

【ヲチ】 農家の恐ろしい実態28件目 【専用】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1075303129/
>>599
ダンナ(2人兄弟の次男・リーマン)の実家が農家で、
独身長男(40代・公務員)は老親と同居中。
お見合い話もすっかり途切れ、独身を貫く模様。
今までうちの子(5歳)にはお小遣いなんてくれたことないんだけど、
今年の正月に初めてお年玉をくれた。
介護要員にロックオンされたと理解するべきか?
>>602
可能性がないとは言えない。
用心するにこしたことはないかも。
>>594
なんとも言えない臭い・・わかるなぁ。
うちは病院に入院してたときの母の着替えや枕を
持って帰って洗濯してたんだけど、
何度洗っても臭いが消えなくて困ったよ。
父親は洗濯する気で持ち帰るんだけど、結局高齢のため
それすら出来ず、溜まる一方。
体臭やアンモニア臭で部屋がいっぱいだった。
酵素系漂白剤で何度も洗濯したよ。
酵素系漂白剤はわりと臭いが消える。

宣伝ぽくなるけど、ここの消臭剤使ってみて。
ttp://www.time-mail.gr.jp/
うちではN-118とSD2000を使ったよ。
普通の消臭剤よりずっと効いて良かった。
ちょっと高いんだけどね。臭いって無いほうがいいし。
605名無しさん@HOME:04/02/03 20:07
C型肝炎で体が疲れやすいためにほとんど布団の中のトメ。
家事はしないし(されても困るけど)一日20分弱の散歩と食事と
布団内での読書以外は布団の中。
肝臓病は疲労が悪いのは分かるけどそうやって体をいたわって
一体いつまで生きてるつもりなんだろう。
今さら家事に手出ししてほしくないから
私も彼女に何もさせないのだけど
今までこんなに太ったことないというほど
体重が増加し、生まれて初めて
中性脂肪の数値が危険ゾーンに。
歩くのめちゃ遅いから転びそうにないし。
606名無しさん@HOME:04/02/04 07:40
日本は老人介護なんてレベルで悩む国。
ヨーロッパは老人介護なんて存在しない。
みんな税金で老人アパートに住み、平穏に暮らしている。
税金は給料の半分もっていかれるけど
ゆりかごから墓場まで国が面倒みるのさ。
はやく日本もそこまで進化してください。
恐ろしいほどに税金払わなきゃなんなくなるだろうけどねw
608名無しさん@HOME:04/02/04 08:53
今の苦しみから逃れられるならそれもいいかも
609602:04/02/04 10:49
>>603
昨日のカキコを見透かしたかのように、
昨晩義実家から米を送ると電話がかかって来ました。
「いつも甘えてばかりでスミマセ〜ン」とお礼を言うと、
「いずれこっちが甘えるんだから」と。 
もう完璧ロックオン。(つД`)

レスアリガトです。
>602

ちょっとあなたの発言が気になったので書き込みます
普通お年玉は乳児にあげてもお金の価値が分からないので5才になってからあげるのは
別におかしくないと思います。5才になってお年玉をあげたから介護要員にロックオンされたと思うのは
邪推し過ぎていませんか?それより旦那実家の義親の面倒をみている独身長男さんに
対してあまりにも失礼ではないかと。独身長男さんにお見合い話がないのも老親の面倒を
みるため同居しなくてはならないからどうしてもまとまらなかったのかもしれない。
602さん、あなたが義親の世話をせずに今まで幸せに暮らしていけたのは
誰の犠牲の上に成り立っていたのかよく考えてみてください。
うちのウトトメも両親も、1歳の頃からくれたよ。
もちろん預かって貯金して、大きくなったら渡すつもり。

確かに義親の面倒を見ないですんでいたのはありがたいかもしれない。
感謝しないといけないかもしれない。
でも、
>「いずれこっちが甘えるんだから」と。 
この台詞はいただけないなあ。
やっぱり「子供にたかる気満々」っていう風にも取れると思うし。
普段の関係とか、相手の人柄にも夜と思うけど。

えーと、「価値がわかるからあげる」のは、「感謝しろよ」ってことですか?
612610:04/02/04 11:51
>611
>「価値がわかるからあげる」のは、「感謝しろよ」ってことですか?

この点に関してはお年玉のあげ方は各家庭それぞれなので
僕個人の考えを押し付けるようになってしまいました、すみません。
613名無しさん@HOME:04/02/04 12:35
>>609
儀親は完全にロックオンしてるでしょうね。
うちも偽親からは完全にロックオンされてます。
614602:04/02/04 13:53
>>610
610サンは独身のご長男ですか?
かなり義兄の立場に入れ込まれているようなので、
勝手に妄想してみました。違ってたらゴメンナサイ。

色々言いたいこともありますが、あえて言わせていただくとしたら、
これまで私達夫婦が長男の人生を犠牲にして
ヌクヌクと暮らしてきたわけではないということです。

次男が長男より先に結婚したことには引け目も感じています。
(私達夫婦も30代半ばでの結婚ですので、我儘で
先走ったものとは思えないんですが)
それによって、こちらが遠慮・犠牲にしてきたことも多々あります。

両親との同居が原因で結婚ができないのではなく、
義兄自身に結婚する勇気がないからではと思っています。
アカの他人と生活するより、上げ膳据え膳で暮らせる
今の生活の方が居心地がいいでしょうし。

それとお年玉の件ですが、義兄がそこまで配慮したとは思えませんが、
万が一そうであれば更に感謝しなければいけませんね。
いい勉強になりました。

まっ、いずれにせよ、義両親の介護が必要になった時、
手っ取り早い介護要員は私であるということに変わりはなさそうです。

もし610サンの人生がご家族によって犠牲にされているとお考えであれば、
ご両親・ご兄弟に訴えてみてはいかがですか?
615602・609:04/02/04 13:56
>>613
お仲間ですね・・・
616名無しさん@HOME:04/02/04 19:41
>>615
613です。お仲間ですね。
うちも「将来面倒見てもらうから。」と
米や野菜を持ってきます。
「嫁子を う ち に も ら っ て しまって嫁子の両親に申し訳ない。」
と、実家にまで米や野菜を届けようとします。
断ってますが。
(私には、「嫁子はうちの介護要員だ。二家族看るのは無理だから、うちだけ介護してもらう。」と
義両親がうちの親に言いたがっているように聞こえるので。)
617615:04/02/05 23:34
>>616
616サンも完璧ロックオンなのですね。
私の実家は父1人(母は結婚前に他界)なので、
義両親から「こっちの心配はいいから、嫁子のお父さんを
大事にしなさい」と言われていたんです。
なんて寛大な義両親なんだと信じきっていた私がバカでした…。

>>611
>「子供にたかる気満々」
どの程度本気なのかはわかりませんが、
少なくとも上記の言葉(実父第一…)を発したことは、
記憶の片隅にもないのは確かなようです。

長々とスミマセンでした。
618名無しさん@HOME:04/02/07 15:01
実母が老健に入ってるんだけど、つい先日、担当の40代後半くらいの
女性ケアマネに顔を平手打ちされたらしい。
以前からちょくちょく暴言・・とまではいかないけど、麻痺してる足を
「重い!重い!」とか馬鹿にしたことを言われてたみたい。
重くて当たり前じゃん・・・て思うんだけど。

施設にも良し悪しってやっぱりあって、増床したばかりで
カンファレンスは当分ありませんって言われてたのに、
昨日聞いたら「え?ありますよ?」なんて言われるし、
何か妙に偉そうだったり。

施設は家族の身体的・精神的負担が少ないけれど、
家族がいない所での本人と職員のやりとりがどんな感じなのか
分かりにくいから、そこは不安だわ。
監視カメラがあるわけじゃないしねー。
619名無しさん@HOME:04/02/07 15:07
60サイぐらいで死ねれば一番いい。
自殺は怖いので末期ガンにでもならんかな〜。
>>619
今考えてるのは、秋口から身体を徐々に衰弱させてゆく。
真冬、街に出てなんとかインフルエンザウイルスをGET→ぽっくり(゚д゚)ウマー

独居老人になるのが目に見えてるんで今からいろいろ死に方を考えてるんです。
なんとか自分でケリをつけなくちゃいけない。
621(++;;;:04/02/08 19:04
彼氏の家で同居してるのですが(今年籍入れる予定)
家にはおじいちゃんがいて今日義母が旅行なのでさっきお風呂入れました。
なんかおじいちゃんこんなにち○こでかかったけ?とおもったら立ってた。(でも
太くなっただけで固くない(笑)最初は「肩だけ2.3回洗ってくれたらもういいから」
っていってたのに「石鹸でち○こ洗ってくれよ」とか言われた。でもフフェラじゃないから
イイやって思って洗ってあげました。そしたらおっぱい触ってきた。80歳って起つんだってビックリした

622>>621:04/02/08 19:06
フフェラ→フェラね(笑
私介護サービス科を訓練校で受けたいんだけど正直今日ので考えてしまいました
やっぱりおじいちゃんでもこういうことしてくるモンなの?仕事上で接している人は
なんていう?
老人でも性欲はありますよ。
理性が衰えた状態だから、中年オヤジなんかより却って危険かも。
仕事にも、陰部の清拭はあります。汚れやすい場所ですから。
女性ですとヒダヒダをいちいち奇麗にしていくんです。

私が教わった先生は、こういう性的なことは
「”女”を感じさせた方が悪い。負けなんです」と言っていました。
私はこの先生、大嫌いでしたが、そう考える人もいるんですね。

他の先生は、そういうときにはケアマネや上司に相談の上、男性や年配の
ヘルパーをまわしてもらうか、せめて複数で訪問できるよう取り計らってもらうよう
いっていました。
>>621
なぜそこで余所のお嬢さんであるあなたが、お風呂に入れるの?
力もあって、実孫である彼に入れて貰わないと。
もっともこれからは、そうしてもらわないとね。
これからは胸触り放題、ち○こ触ってもらい放題と思われてるよ。
>>621
義母はそういう目にあったことないのかな?
もしそういう目にあってて621にそのことを
何も注意していかなかったとしたら、
義母も相当なワルだね。
義母はこれから621を、いいように使おうと思ってたりして。
別居したほうがいいよ。
>>623
>「”女”を感じさせた方が悪い。負けなんです」と言っていました。
ムチャクチャ言う先生だね。
下品な言い方だけど「穴さえあればいい」という人や、
「男よりも高い声」や「刈り上げていない髪」に女を感じるジジだって
いないとも限らないのにさ。
こんなの個人の気遣いでどうにかなるもんでもないだろうにね。
>>621

男性は確実にエロ老人化しますよ。
女性が食欲魔人になるのと同じくらいの確率で。

チンコ洗えと要求された、洗ってやったら乳までもまれた、はちと
冗談になりません。
八十の老人でも、体重は有るんだから。圧し掛かられたらお終いですよ。
>>621があんまり冷静なんで釣りかと思ったが・・・

そんなジーサンのいる家で今後も生活するんですか?
勇敢な方ですねー。
約束ですが、彼氏はなんて言ってるの?
思いっきり介護要員じゃん>621は。
家族で「介護するのにいい娘見つけたねえ」って
笑ってたりして。
同棲で同居で介護って最悪のパターンの気が。
631>:04/02/09 10:22
>>621です。なんか彼氏がいうにはたまに病院一ヶ月くらい入院するときがあるんだけど
看護婦にもそういうことやって怒られたことがあるって。だからフロ入れさせるのは
義母にやってもらえばいいから。っていってた。義母もたまにあるらしい。
それを聞いて「なんだ。誰にでもみさかいなしなんだ!」って安心した〜。


632>:04/02/09 10:28
>>621です
私姑(になる予定)とかなり仲悪いので別居したいから自立するために
介護サービス受けようかなって思ったんです。実際毎日トイレのあと後かたづけ
とかしてるから全然そこら辺は平気だと思って。義母は耳が聞こえないおじいちゃん使って
私の悪口言いまくりでめっちゃ出ていきたいです(><)
何を迷う事があろうか
>>632
出てけばいいじゃない。
何をためらう?
635>:04/02/09 14:42
>>632 金が無い・・・。でも訓練校行って就職すると思うから冬くらいに出ていく予定
ずいぶんおっとりしている性格なのか?
私なら、金もない子もいない(もしかして…いる?)介護老人がいる
そんな条件の男とは結婚しないが。
子がいないなら籍はまだ入れなくてもいいんじゃ。
>>635
だったら別居してから籍を入れたら?
実際嫁になってしまったら出て行くのはむずかしいけど、
まだ未入籍だったなら他人同然なんだから引き止めることなんて義母だって
できないでしょ。

ま、私も>>636さんに賛成なんだけども。
638名無しさん@HOME:04/02/10 03:09
ここのみんなって優しいね。
一人でも不幸な嫁が出来ないように
アドバイスしてる。
若い時。親戚とかに悪口言ってたり、他のお嫁と
微妙に差をつけてたくせに、この頃、すごく
親切なのには、白けるな。
自分の身可愛さに、こちらに愛想ふられてもねえ。
若い時から優しくしてくれてたら、こっちもある程度
快く恩返しできるけどね。
気の弱そうな小娘だって、子持ちの中年になれば、恐くも
なるってこと、わかんないのかね。
これを反面教師として、息子の嫁には、(本心気にいらなくても)
最初から絶対優しくしよう・・
640名無しさん@HOME:04/02/10 20:55
>>639
うちのトメも年取ってきて擦り寄ってくるようになったよ。
介護を自宅で。と思っているんだろうな。
介護は施設でと思っていれば、ここまで擦り寄っては来ないと思う。
今後のことが不安なのだろうけど、
ならむしろ「介護は施設で」と一言旦那に言ってくれれば、
こっちももう少し関わろうかなという気持ちになれるんだけどね。
旦那も「介護は自宅で」と思っているから、
ますますトメに疎遠にしてしまう。
641名無しさん@HOME:04/02/10 23:21
>620
今35才の専業主婦ですが、
夫は4才上だし、子供は長男一人きり。よもや長男の奥さんに
わたしの汚いオケツをふかせるわけにもいかない。
(もちろん普段からへんなものを送りつけるとか 干渉するなんてして
夫婦仲を悪くさせてはいかんし)いづれ私も独居老人になるんだろな、
そしたら火鉢や練炭でも常用して「うっかり」一酸化炭素中毒やろうって
思っていますよ。自分ができないものを、人様になんてとんでもないもの。
620でつ。
あ、それも考えてまつw>うっかり練炭
ま、これら消極的自殺?死期コントロール?は生活費が尽きる、アルツハイマー罹患など、
どーにもしようがなくなればってことです。

70そこそこで脳溢血でパッタリ逝ければいいんやけどね〜。
そう上手くいくかどうかは誰にも分からない。
それまでは、とにかく健康で居にゃならんので今から筋トレやってるんでつw
あと、経管栄養など延命措置を断る遺言、リヴィングウィル。もっと勉強しなきゃ。

妹がいるので彼らの負担にならずに、親を看取ってから死ぬんです。
ボケないように親には魚を喰わせていまつ。
あー、うっかり七輪で練炭いいねー!
私もそうしよう。
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
645名無しさん@HOME:04/02/11 12:55
>あー、うっかり七輪で練炭いいねー!

干物と七輪セットでウトトメにあげよう。
良い事奇聞いちゃった。
646名無しさん@HOME :04/02/11 14:07
マジレス希望です。親が年金も財産もゼロ!な場合は、施設に入ってもらった
りヘルパー頼んだり出来ないのでしょうか?どう考えても私一人では、両親
二人の面倒は難しいのではないかと悩み始めた社会人一年生です・・・・・。
>>646
生活保護受ければ、生活保護受給者の援護寮にとりあえず入れる。
でも要介護になったときはどうすればいいんだろうね。
648名無しさん@HOME:04/02/11 17:48
現在介護中。2日に1度ヘルパーさんが来るけど2時間じゃ
何も出来ない。精神的に参ってしまうよ、本当。。。
>>648
介護お疲れ様です。
デイサービスやショートステイの利用はできませんか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今の年寄りは戦後の復興に尽力してきた。
が、
その復興の豊かさ以上のものを 物凄い勢いで吸い上げてる。
孫子の代まで食い荒らしてる。

100歳まで長生きしたいというトメに、なんか腹立つ。
藻前の入院代で、私達の老後の資金が食い荒らされそうだ。
トメは「在宅だからお金がかからない」と思っている模様。
652名無しさん@HOME:04/02/12 20:28
在宅だとどれくらいお金が掛かるんだろう?
うちは実母が老健にいるけど、介護度3で月6万円くらい。
その他衣服費とテレホンカード代と読書好きだから
本代くらい。
介護度が上がれば10万とかになるんだろうけど。
653名無しさん@HOME:04/02/12 20:32
トメウトが私と旦那の結婚のとき、
ちゃんと結納をしてくれてなおかつ
結婚式の費用とかもある程度負担してくれてたら
「ありがとう」という感謝の気持ちとともに
老後になるべく介護して差し上げようと思ってた。
だけどトメウトはびた一文出さない上息子が嫁に
買ってやった結婚記念の品の金額にさえ文句
つけやがった。「いずれ2世帯建ててもらわにゃ
いかんのだから」っれオイ。
もとはアカの他人なんだから、タダで介護が受けられる
と思ったら大間違いだぞ。
654名無しさん@HOME:04/02/12 20:59
はあ、60代前半でボケやがった。
昔の老人じゃあるまいし、いいかげんにしてくれ。
しかも年金なし。
彼らの言い分では「年金を払わせてもらえなかった」だって。

そういえば50代の頃から自分の事を「老人」って言ってたよ。
年金も貯金もないのに「俺は隠居する」だって。

   隠居できる人は収入なり「貯蓄」がある人です。

貯蓄も年金もないなら死ぬまで働いてもらうしかありません。
孫子にたかるなよ。
655名無しさん@HOME:04/02/12 22:16
マジで年金の無いアフォ老人どもの行く末を知りたい。ウチらはきちんと払っても
ちゃんと年金もらえるか判らない。でも少なくともお前らの世代はそうじゃなかった
ハズなのになんで払って来なかったの>ヴァカなの?と問いたい。
656名無しさん@HOME:04/02/12 22:28
>>654
旦那さんの親だかあなたの実親だかわかんないけど、
兄弟何人ですか?
年金払えないとか老後の貯蓄できないとかになる
老人に限って子沢山だったり自分達の力以上の
人数の子をつくるから。
657名無しさん@HOME:04/02/12 22:29
いざとなったら子に養ってもらおう方式。
658名無しさん@HOME:04/02/13 15:41
昔は55歳から年金支給されてたんだよね。
私達のころになったら、70歳支給になるかもしれない。
腹立つ。
>658
まあでもその頃は60代であぼ〜んも稀ではなかったんだし。
(何時まで55歳〜支給だったかワカランが)

40年前77歳で死去:長生きだったなあ
現在77歳で死去:まだ若いのに・・・
葬儀参列者の感想がこれだけ違うんだからねぇ。

660名無しさん@HOME:04/02/13 16:29
私、2人姉妹の長女で次男の嫁をやってたんだけど
トメが長男嫁と喧嘩して家出してきて
いきなり我が家で有無を言わせずに同居になってしまった・・・
私とは仲悪いわけじゃないし、家のことも文句言わずに手伝ってくれて
「ま〜、冷静になるまでの間少しくらいいいか〜」
なんて呑気に考えてたら、この前
 
 私「いつも洗い物してくれてありがとね、助かるよ」
 トメ「いいのよ、私がここにおかせて貰ってるんだから。
    私ができなくなったらあなたにお世話になるんだから」
 私「・・・・&#$=!”‘@+!!・・・」
 トメ「実家の親御さんは妹ちゃん(400q遠隔地に嫁いでる)が看れるでしょ」
 私「ただの家出じゃなかったの・・・・?」

あと数年でここのスレの住人ケテーイっぽ。
私が痴呆になりたい。

661名無しさん@HOME:04/02/13 17:07
>660
えぇ〜〜〜!?トメさんの言いなりでいいの?
旦那さんは知ってるの?
660さんがただの家出だと思ってたくらいなら、トメさんは
身の回りのちょっとした物だけ持って来てるんでしょ?
義理兄の家族も交えてみんなで話し合った方がいいよ。マジで。
>>660
トメと喧嘩にもっていった方がいいかも。

話し合いするなら、施設に入れることも話し合ったほうがいいよ。
家にウンコ塗りたくるとか、痴呆の実態を旦那どもに話して。
663660:04/02/13 18:34
まだ実際に介護が始まったわけじゃないから・・・
痴呆と言うより、物忘れが多くなった程度だしね(トメ)

トメよりもトメを追い出して家に帰れなくした長男嫁がなんだかな〜
「お義母さんが勝手に出て行ったんだから、私には関係ない」
の一点張りで、話し合いもしてないんだよ
未来予想図が実妹家族をも巻き込んで 壊れていく・・・
介護ってコワヒ

微妙にスレ違いかな。消えまつ。
664名無しさん@HOME:04/02/13 18:37
そういう時は
「義母さん、いずれは出て行かれるんですから
私が楽を覚えちゃ後で大変そう。
家事とかあまりしなくていいですよ」
っていえ。
別スレでもグチったんだけど・・・
先日、「おまえの欠点は、俺の親を死ぬまで面倒を見なかったこと」と
旦那に言われて、数日けんかをしていましたがなんとか修復しました。
パーキンソンになった舅(4年前死去)はともかく、痴呆の姑は
ホームに入るまで約1年、私が自宅介護したのに(介護保険も使ったけど)
この言われよう。
「そんなことを言うなら、今すぐホームに電話して引き取ればいい
じゃない!あなたが仕事辞めて介護すれば!」と、怒鳴りました。
姑は現在要介護4になっています。育児休業と介護が重なって、
ひどい目に遭いました。次に姑に会うのはお葬式かな。

今介護中の方、無理にがんばらないでください。がんばっても
所詮こんなものだから。(w
>>665
痴呆症のトメを一年も介護したんだ?
スゲーよ。それだけで尊敬ものだよ。
それ以上頑張る必要ないよ。
女性のストレスは家の中にあります。
http://yurie4.tripod.com/
668名無しさん@HOME:04/02/14 10:16
>>665
旦那さん、介護のことを全然理解していないみたいで・・・
665さんは、きっと旦那さんに介護を手伝わせないで
一人で頑張ってたんじゃないかなと思いました。
乳児の育児と重なって、さぞキツかったでしょうね。
お疲れ様です。
>>665
えーっ!それマジ話ですか?育休と重なったってことは、まだお若いご夫婦と
お察ししますが、そんな脳内江戸時代野郎がいるなんて・・
修復は、ダンナさんが反省したから・・ですよね?!
そうだと言って〜 そうじゃなきゃ辛すぎるよ〜
>669
>脳内江戸時代野郎

家制度が出来上がったのは明治時代だ。
つか、江戸時代あたりは寿命が今よりかなり短いから
介護問題なんてほとんどなかったわけだし。
そうそう、制度を元に戻したいなら、寿命もそうしてからにしろっての。
子供の数も全然違うのに、同じこと求められてもねw
意識や行動が少しでもちゃんと出来てたら練炭がいいけど、
究極野垂れ死にでイイです、ワタシ。
子供にも将来の嫁にも世話になりたくない。
いざとなったら、そうもできないわな
うちは旦那の方に理由があって子梨だから、
強制的に孤独死、野垂れ死に、だと思う。
頑張って人様にできるだけ迷惑かけないようにするよ。
>>674
私達が老人になるころには、老人同士で助け合って
野垂れ死にがない世の中になるかもしれないよ。
実際今もそういうシステム作っている自治会あるし。
そんな自治会に引っ越すとかも考えてみるといいかも。
自分の最後を自分で決めるのは理想だけれど
悲しいエンドを決めざるを得ない、今の日本は酷い国だよねえ。

最近、介護関係の話が出るたびに
「実子が見るべき!だって嫁にだって両親は居るんだよ?」
「嫁は法的に全然権利がないのに、便利だからって押し付けられていたのが今まで。これからは違うから」
「介護される側が意識をかえないと、自宅介護なんて無理無理!」
「介護される側が我慢や遠慮をして、自宅介護になるか
 我慢や遠慮が嫌なら、なんでもしてくれるプロに任せるかの2択だよね」
畳み掛けるように、旦那を洗脳中。

現在祖母が介護状態で最悪なので(実家)、それを見ている旦那も
段々と考えが変わってきているよう。
旦那の友人もケアマネをやってるので、今度ゆっくり現状を聞いてきてもらおう。

それぞれの父母の介護問題は、それぞれの実子が先ず考えて
自分が負担された分について「のみ」配偶者とやりくりを考えるべきなんだよね。
金銭的な援助なのか、人手による援助なのかさ。
配偶者はあくまで「補助」であって「メイン」じゃないもの。
677名無しさん@HOME:04/02/17 08:15
>>676
>配偶者はあくまで「補助」であって「メイン」じゃないもの。
旦那や義親、親戚がそう思っていないから、嫁がこんなに苦しむんだよね。
なんで嫁の立場ってこんなに弱いの?
ちょっと前までは「嫁」じゃなくて「他所のお嬢さん」だった人に、
なんでこんなに期待するの?
旦那も何も言わないけど、こう思っていそうでうんざりするときがあるよ。
678名無しさん@HOME:04/02/17 08:54
完璧に貰った「人間」としてしか、現在でも見てない
からだろうと>嫁を(悪しき習慣だけ残ってる感じ)
昔は最低でも家財産を長男が貰い、言葉は悪いケド嫁貰う時
「格下家庭」からしか、嫁を貰わなかったから
介護にしろ、何にしろ文句言いようも無かったんだと思うよ・・・
今現在の一般家庭から一般家庭へ、つーような結婚は
ごく最近の事だから余計にね。
トメやウト世代は、その格下家庭からチョイ上への結婚制度見てきて
自分達は違うにせよ、親を見て育ってるからそれ望むのさ。
言い方変えれば、私ら世代が一番損な役回りだと思う・・・
私らが年取ってから、トメ&ウトが望むような介護なり世話なりを
子供の伴侶に言える?
いや、図々しすぎて我が子へも言え無いと思うんだよね(ハア
義親の図々しい要求には、吐き気までするようになった。
今の生活水準以上の介護を望むって・・・一体何様?だよと。


>今の生活水準以上の介護を望む
げー、やってられないね
>678
何か私の周辺とは一世代ずれてる感じ。
ウトメ世代こそ、その親の世話はしたが自分の世話はしてもらえないと
諦めてる世代、って感じなんだが・・・。
世代と言うより、立場じゃないのかな?
私の実親50代半ば〜60は、現在父方祖母介護の真っ最中だが
自分がいまやってるようなことを子世代にやらせるなんて・・って
言ってるし、夫親60半ばは年に1-2度99歳の姑に会うだけのくせに
「ヨメ子ちゃんのためにポータブルトイレを買うお金はとっておくわハアト」
などとヌケヌケとぬかしやがる。ザケンジャネー
682名無しさん@HOME:04/02/18 08:07
ひぃぃぃぃΣ(゜Д゜)
99歳かぁ。
今のお年寄りって本当に長生きだね。
トメにはもっと早く(ry
旦那のばーちゃんは100歳だし、うちのばーちゃんは96歳だじょ。
いまだに年に数回あうと、孫である私らにお小遣いをくれる。。
ばーちゃん、ありがとう。
でも使わないでとってあるよ。
>>683

すまそ。
>でも使わないでとってあるよ。

を「でも気を使わないでとっといけよ」と読んでしまった。
685681:04/02/18 19:51
>>683
裏山だよ〜 ちなみに介護されてるバーサンは92歳。
姑スレによく出てくるようなたかり気質のどうしようもないバーサン。
そして「子どもが親の面倒を見るのは当たり前」と嘯く最低ババア。
今の私の実家も父と母が建てたもので、ジジババはちゃっかり
くっついてきただけ。(+小姑3匹)
99歳のバーサンの方は、小遣いくれるどころか、孫から小遣い取ってるYO!
介護経験のある人ほど
「こんなこと子供にさせたくない」って思っている気がする
無い奴に限って
「見るのは当たり前」
女性のストレスは家の中にあります。興味のある方はどうぞ。
http://yurie4.tripod.com/
>>686
それうちのトメだ。
義両親、実両親、自分の旦那(ウト)、誰の介護もしていない。
689名無しさん@HOME:04/02/20 14:06
要介護で少し動けるトメを風呂に入れるとき、
私も服を脱がなきゃいけないのかな。
なんか気持ち悪い。
>>689
服を脱げと強要されているの?
イヤだったら脱がなきゃいいんでないの?
>689
施設ではTシャツに短パンで介助してるよ。
家でもそれでいいと思う。

自分も脱いじゃったら、お姑さんに体拭いたり服着せたり
してる間に、風邪引いちゃうもの。
うちに来てくれるヘルパーさんは
長いビニール製のエプロンしてます。
693665:04/02/20 23:10
>>666さん他皆様、レスありがとう。
一回り上の旦那は、自分から謝るタイプではないので、私から
言い過ぎたと謝ったら旦那も謝ってきました。
ちなみに三人目の子どもなので、全然若くありません・・・。

月に一回、ホームから手書きの手紙が来るのですが、入所した当初は
おとなしい時の事しか書いてありませんでした。
(悪い事は口頭で連絡あり)
年に一回アンケートの機会があるのですが、その時に「夫の誤解を招く
ので、悪いことも書いて欲しい」とやんわりお願いしたら、手紙の
内容ががらっと変わりました。(w
それを毎月見てますます、「自宅介護はやっぱり無理だった」との思いを
強くしています。

姑のこと以外では、いい夫・いいお父さんなんですがね。
悪いことってどんなこと?
さしさわりがなければ教えて欲しい。
うちの旦那が大トメ(旦那の祖母、同居していた)が
痴呆で施設に入ったのを、
「可哀想だ、小さい頃ボクの面倒を見てくれた恩返しがしたい」
と寝惚けているので・・・。
入所まで面倒を見たトメは猛反対してるし、
私も私を当てにするなとは言ってるので、寝言で終わると思うけれど。
可哀想と言ってるなら、毎日でも面会に行って、
汚れ物を毎日洗濯しろって思うよ。
それか、費用を「自分の小遣いから」出せよとも。
695名無しさん@HOME:04/02/22 19:55
俺も障害者の父親いるけど、もう疲れたよ〜
>>695
うちもだ。
脳梗塞でポックリ逝くかと思ったのに、生還。
100人中100人が「本当にイヤな人間」と言うであろう父親だから
倒れたと聞いた時は小躍りしたのになぁ…。
さて、これからどうしよう。
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
698名無しさん@HOME:04/02/23 19:35
>696
なんでそんなヤツに限って助かるかな〜・・
うちにもいる、同類。
実子にも見放されてて、今日は散歩途中、なんかパンツの中が変だなと思ったら
ウンチ(そこそこ固形だったらしい)がでてたとか。
まだ60代なのに・・
さっそくだんなが帰ってきたら報告して上げよっと!
>100人中100人が「本当にイヤな人間」と言うであろう父親
うちの父親もそのたぐいの人間です。
今は痴呆と病気で病院入院中、治るかな?治らないで欲しい。
そのせいかこの頃、ぐっとストレスが減りました。
このまま静かで穏やかな 普通の生活がしたい。
毎日クドクドと自分の思いをぶつけられてた方の身もなって欲しい。
朝食の時間が静かで とっても、うれしい。
>100人中100人が「本当にイヤな人間」と言うであろう父親
>毎日クドクドと自分の思いをぶつけられてた方の身もなって欲しい。
わーお疲れさま。。うちの舅もそんな感じだ。
話すことといったら批判や文句ばかり、変に理屈っぽくて
知識があるものだから、たちが悪く、止むことがない。
まだらボケなので、一見頭がしっかりしているように見えるけど、
話が批判だけというのは、明らかにもう、脳が
おかしくなってるんですよね。
「くだらん」「ばかめ」というのが口癖。
こんな人といたら、感覚が麻痺してくる。。
701665=693:04/02/25 23:01
>694
以前にも他のスレに書いたかな・・・。
入所当初は、脱走して一時間後に職員の方が見つけてくださったり、
夜中不穏になったりしていたようです。
食べ過ぎを心配する(食欲は旺盛なので)職員の方に「飢え死に
させるつもりか」と言ったり、散歩中に赤信号で渡ろうとするので
止めると「殺すつもりか」と言って揉み合いになった事もあった
そうです。(似たような事は、自宅介護の時もありましたが。)
診療所が併設されているのですが、治療が理解できないので、
暴言を吐いて暴れることもあるようです。
最近は車いすで過ごしているのですが、じっと座っていないので、
横や後ろに車いすごと倒れそうになるそうです。ぶつぶつ一人で
しゃべっていたり、落ち着かないことが多いようです。
世話をしてくださる職員の方には、本当に頭が下がります。
まだ症状が軽い頃、毎日毎日10分おきに同じ事を聞かれるだけでも、
私にとってはストレスでしたから。

入所当初の手紙は、「音楽を聴いて、ほほえんでおられました」
「お化粧をされるとうれしそうでした」「歌を口ずさんで、
笑顔が見られました」・・・思いっきり美化して書いてあったので、
突っ込みどころ満載でした。
>>701
その手紙読んでダンナさんはなんて言ってるの?
まさかまだ
>「おまえの欠点は、俺の親を死ぬまで面倒を見なかったこと」
なんてボケたこと言ってたりしないよね?
女性のストレスは家の中にあります。興味のある方はどうぞ。
http://yurie4.tripod.com/
ちょっとした病気で1週間ばかり入院してきました
大部屋の同室の人は5人中3人が寝たきりのおばあちゃん
絶えずうめいていたり、なにか踊っていたりちょっと怖かった
2〜3日で慣れたけど

でも、どうしても我慢できなかったのが食事の時間
嚥下障害で飲み込めないおばあちゃんが私の食事(常食)を
凝視していたり(食べたいらしい)口に無理やりでっかい注射器を
押し込んで飲み込ませていたり、なんともいえない色の液体を
鼻のチューブにつないでいたり…

5分くらいで食べて、速攻で喫煙所に逃げてました

介護って本当に大変だと思いました
今、介護してる方は長い戦いだと思いますが無理をしないようにしてくださいね
705名無しさん@HOME:04/03/02 12:31
もう限界だよ
706名無しさん@HOME:04/03/02 13:04
>701
>入所当初の手紙は、「音楽を聴いて、ほほえんでおられました」
>「お化粧をされるとうれしそうでした」「歌を口ずさんで、 >
>笑顔が見られました」・・・思いっきり美化して書いてあったので、
>突っ込みどころ満載でした。

書く方も、一生懸命いいところを探して書いているんですよ。
心の中でつっこみながら・・・・
あと、書くことがない時に書くテンプレのようなものが、
書く人ごとに適当に頭の中につくられていたりします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
バーサンが呆けて家族、親戚の仲が険悪になった
悪いけど早くあぼーんしてくれないかな・・・・
709弱 ◆0/p8PH.wuo :04/03/05 07:51
険悪ね・・うんうん。しなくてもいい喧嘩の元になっちゃうんだよね・・はぁ
710名無しさん@HOME:04/03/07 10:51
土日の休日は69歳になる身体障害者の親父の世話で大変です。
普通の家庭を持っている人は、家族で車で買い物へ出かけたり、
外食したりと日ごろのストレス発散しているのかと思うけど、
俺は30歳後半になっても結婚もできず、土日は親の面倒で
ヘトヘトだわ・・・
>>710
いいことはあとでまとめてくるから頑張れ
>>710
ヘルパーさんは頼めない?
年寄りは未経験のことには抵抗示すけど、世話してるのはコッチなんだから
主導権はコッチが握らなきゃ。

親御さんだって、これから年を取れば取るほど抵抗は大きくなっていくし、
710さん自身の気力体力だって、これからは失われていく。

すでに精一杯頑張ってる状態だろうから、「頑張れ」とは言わない。
でも、なにかできることはないか、仕えるものはないか、考えていこうよ。
713名無しさん@HOME:04/03/07 15:14
>>711
やっとこさ親を看取ったころには、自分が過労がたたって脳卒中
でたおれたり、そんな期待しないほうがいいかもな・・・
714名無しさん@HOME:04/03/07 16:12
710さん、あなたはいい経験したと思うよ。もし結婚しててその介護が嫁に来てたら、介護の大変さを知ることなく嫁さんが犠牲になってたから。私も独身30代後半で父の介護をしてるが、兄は何一つ手伝う事なく知らん顔してるよ。
親を看取った頃には、もう自分が要介護では?
親が95歳まで生きたら、自分も70代〜60代だからありえるかも。
親が120歳まで生きたら・・・自分はもう死んでるかもね。
717名無しさん@HOME:04/03/07 20:37
そんなのやだぁ〜
俺の青春はどうなっちまうんだぁ〜
今介護してる嫁様たちは、青春どころか
私の人生どうなっちまうんだ〜!
と叫んでいるよ。
719名無しさん@HOME:04/03/07 20:56
だから選択小梨しました。子孫にそんな嫌な事はさせない為に。
>>719
それが理由じゃないでしょう?
ヘルパー雇ったり、ホームに入れば良いんだし。
721名無しさん@HOME:04/03/07 21:07
小蟻だとヘルパー雇いやホームの資金を貯めれないじゃない?
年収低いんだウチ。450万
ヘルパー雇ったり、ホームに入るお金は、基本的に当人が用意すべきだと思う。
でないと、介護費用をタカる負の連鎖が孫子の代まで続いていくことになる。
>722
そりゃあそうだが、既に親世代が用意できてない(今更間に合うワケが
ない)ってところはどうすんの?
親世代−子世代−孫世代 と居るとして、子世代は親の用意できなかった
分&孫世代に迷惑かけないように自分達の分を用意するってこと?
大変そうだのお。
これから結婚するとき、両家の親の資産も披露するようにしたらいいのに。
そうすれば、義親に資産がなくて介護費用たかる可能性がある場合、
子供を諦める選択も出来る。
うちは知らずに一人生んじゃったけど、
義親がここまで貧乏だと分かっていれば、
生まなかったかも。
ごめん。子供・・・_| ̄|〇
>>723
うちが、もう既にその状態。
親にも子にもお金がかかるから、自分達の老後の準備なんて出来そうにない。
将来は生活保護も受けにくくなるだろうし、
これからどうなるんだろう。
ホントに義親には腹が立つ。せめて早く氏(ry
野垂れ死にしればいいんだ。
貧乏な親世代のつけを子がかぶることはない。
727名無しさん@HOME:04/03/09 12:36
もう限界だよ〜
>>726
つるっつるに禿げ上がるほど同意。
しかも貧乏な理由が無駄遣いだったら、余計に子供は被る必要無し!
>>726>>728
同意なんだけどリアルでそれを言えたらどんなにいいか。
私はキレたら言うかもしれない。
だってうちの親は収入少なかったけど貯金、教育、持ち家なんとかこなした。
その上で自分達の老後の資金もあるし
2人の子ども達に生前贈与で1本ずつ出せるくらい。
でも旦那親は子ども3人とはいえ、旦那以外大学いってないし
旅行三昧、パラコトメ夫婦に援助しまくり、家は持ち家。
今更金ないっていわれてもね。
もとの収入はうちの親よりずっと多かったんだから。
たかるそぶり見せられた瞬間キレると思うよ。
731名無しさん@HOME:04/03/09 19:37
みんな、老人ホームに入居させればいいじゃん
>>731
金があるならそうするけどね。
ばーさんがうんこして臭い。
734名無しさん@HOME:04/03/10 07:49
怒ったりなじったりするとぼけが進行します
ボケ老人といえば、当方保育所務めなんですが、先日お迎え時間でもない
(お昼過ぎ)にばあさんがひょいとやってきて、「孫を迎えに来た」というんです。
こちとら小さな園で、保護者はむろん、普段お迎えに来ない臨時のお迎え役
(じじばば、おにいちゃん、おねえちゃん)まで把握してますので、そんな人知り
ません。
名前を聞いても、園にはいない名前、こりゃボケだなと思って、「どちらからいら
したんですか?」と大声で(耳遠かった)聞いたら、隣県の市を言う。
県境にある保育所ですが、その住所からはどう歩いても、15キロ以上。財布も
持ってないし、サンダル裸足でここまで歩いてきたのかと思うと……
電話も言ってくれたので、かけたら息子さんが出て、探していたとのこと。
夕方タクシーで迎えに来られました。「いままでも出歩くことはあっても、夕食には
戻ってきてたから安心してたんですが」と言ってましたが……なんともはや、という
一日でした。
736名無しさん@HOME:04/03/10 14:45
皆様お疲れ様です。
亡き父の母(私にとっての祖母)を
実の娘が二人も居るのに、一人で介護していた母を持つものです。

月曜日から2ヶ月間、老健がとれて祖母を入所させ
母がやっと今日入院できました。
明日手術の予定です。
退院は来月頭の予定ですが、退院して直には歩けないので
祖母の介護なんてもってのほか
で、2ヶ月入所。

月曜の入所時、叔母’sのうちの長女が同行したのですが
「お義姉さん大変だから3人で出しましょう」なんて言ってきたらしいです。
まあそのあと直に「あんまり高いと無理だけど」ですって。
母の計画では2ヶ月は母が出資、その後1月を叔母’s二人で持ち回りでと言っていたのですが
それは無理だと(笑
もう笑うしかないですね。

その直前に妹一人でいたときに実家にやってきて
妹といろいろやりあったらしいですが
その中で、ついに
「おばあちゃん早く死んじゃえば良いのに」と言ったらしい。

地獄に落ちろって感じですよ。本当に。

とりあえず2ヶ月のインターバル。その間に特老を必死で探してもらっています。
一人しかいない船頭さんと一緒なんだよ。
いったんさおを置けたんだから
二度と握ることなかれ。
736のお母さんの手術の成功と今後の幸せを祈ってるよ!
お父様は亡くなっているのにトメを一人でみておられる、足の手術をされる予定のお母様ですよね。
足の手術後は関節の可動域も変わるし、寝たきり介護なんて無理ですよ。
金も手も出さない実の娘達にも腹が立つが、なめられてるんでしょうね。

手術の成功と回復をお祈りいたします。
739名無しさん@HOME:04/03/10 18:54
じじいが床の間の壼の中にうんこするんで困っています
壺を片づけていまいなさい。
問題行動異常行動のあるときは、危険な物は片づける。これ鉄則。
>736
お母さん偉すぎですよ。
老健の期限がきてしまったら
おばあさまは叔母の家におくってやったら?
お母さんは今までのように介護できないからって。
742名無しさん@HOME:04/03/10 20:41
>>736
姉妹に祖母に「5千万の隠し資産がある」って言ってみろ!
今に私が面倒見るって飛びついてくるぞ!
お婆さんを叔母のとこにやってしまって、こっそり>>736さんが姻族関係終了届出したらだめなのかなぁ。
このままじゃお母さん、いいように利用されるだけだと思うんだけど。
744名無しさん@HOME:04/03/10 22:23
>>740
壼は気に入ってるんで、じじいをシマツします
>>742
でも死んだ後に「5千万円無かった!盗んでたんだろ!」とうるさいよ。
746名無しさん@HOME:04/03/11 07:47
朝、ババアが徘徊していません
>746
寝ている間に、パジャマのまま外に出しておきましょう。
748名無しさん@HOME:04/03/11 12:07
生ごみにか?
>784
いや、玄関の外に。
もしかしたら、徘徊したくなってくれるかもしれない。
750736:04/03/11 12:24
皆さんレスありがとうございます!
3時から手術だとのことなので、強風の中ちびをつれて頑張って行ってきます!

叔母’sはかなりのDQNなので(実父の葬式でも、父の悪口を言いまくり、切迫早産になりかかっていた妊婦の私に、やれ葬式が貧相だの、喪主の母が何もしないなど悪口を言いまくりといったことをやらかしてくれました)
正直、あまり係りたくないのが母の心情なのです。
ちょっとでも法的なことをほのめかすと「それって脅迫じゃないのよ!ね〜!」と騒ぎ立てる始末。

祖母本人も薄々実娘に捨てられた事を感じ取ってはいると思うのですが
認めたくなくて、相変わらず母に対して反抗的&高圧的な態度をとりつづけています。
母がトイレに行くのを促しても「さっき行ったばかり」等うそをつき
一日に4回もパジャマを取り替える始末。
母、私、こどもで買い物に行った時に、一人TVを見るので残った旦那に
「OOさん、うちの嫁、どう思います?鬼嫁だと思いませんか?」と言ったらしい・・・。

祖母「お腹減った」
母「ちょっと待っててくださいね。今作ってますから」
祖母 「じゃあもう食べないで寝るわ!」
(ご飯を食べさせてもくれない、鬼嫁)

祖母「ちょっと起こしてくれない?」 
母「頑張って自分でやってくださいね。動けなくなるから」
祖母「意地悪〜。いつもは自分でやるけど、今は出来ないのよ〜」
(手助けもしてくれない、鬼嫁)

全て自分を甘やかせてくれない=鬼嫁 ってことらしいです。
デイサービスでも愚痴を言っているらしいし・・・。
感謝の気持ちさえ持ってくれれば母の気持ちも若干は救われると思うのですが・・・。
751736:04/03/11 12:34
遺産がらみの件ですが
先日母に、父が亡くなった時に遺産の話が一切出なかったじゃない!と怒鳴ったとか。
・・・なんで配偶者、子供二人いるのに、妹の自分たちに相続権があると思うのだろう?

本当に変な人達なんです。
>>741さんがおっしゃる様に、老健退所時にそのままタクシーで叔母宅に送りつけてやりたいのですが
奴等自分のところに全く落ち度がないと思っているので、ことさら大騒ぎしそうなんですよね。

でも、このままでは非常に悔しいので、2ヶ月の間になんとか叔母達にも負担をさせるべく
計画を練ろうと思っています。
>736
大騒ぎ? させたらいいじゃん? 怒鳴りこんできたら即録音。そこで叔母ズの本音が出れば
もうけもの。こちらも面倒見れない、そちらも? じゃあ施設ですね、と。
ついでに婚姻終了届け、出さないにしろ、出すことちらつかせてみれば?
>「OOさん、うちの嫁、どう思います?鬼嫁だと思いませんか?」

またそう聞かれたら、「実の母親の面倒を他人に押し付けている叔母さん方の方が
鬼娘に見えますねー。
お義母さんはアカの他人なのに、よくあなたの面倒を見てると思いますけどね。」って
答えてもらえ!
男に言われるとキくかもしれないよ。
754名無しさん@HOME:04/03/11 23:55
じじいが階下で騒いでいる
>>750
>母、私、こどもで買い物に行った時に、一人TVを見るので残った旦那に
>「OOさん、うちの嫁、どう思います?鬼嫁だと思いませんか?」と言ったらしい・・・。
ご主人はどう答えたのかしら??
756736:04/03/12 02:48
おかげさまで手術成功しました。
くるぶしの部分の腱が磨耗しているので
足指の第一関節の腱を切除&移植しました。
体重を掛けられるようになるには5〜6週間かかると
可動域など、後遺症についてはリハビリをしないとなんとも言えないそうです。


>>752
施設入所については、先日ケアマネ、市職員との話し合いで叔母’sもしぶしぶOKを出したんです。
まあ、資金については「自分たちも老後があるんだから」などと
出資を渋っていますが。(母だって同じと言うと、長男に嫁したから当然だと言い切ります)
終了届は、こちらで伺って散々母に言っているので
「最終手段よねぇ・・・」とやっと考慮し始めている状態です。
あんまり喧嘩になるようなことはなるべくしない方がいい、ここまで介護したんだから・・・と
ケアマネにも言われているので、なかなか踏ん切りがつかないようです。

>>753-754
旦那「そんなことはないと思いますよ・・・」とだけ言って
速攻家を出て、近所のPCショップに逃げたとの事。
(お互い、実家のごたごたにはあまり口を出さない主義なので・・・。
 旦那実家でもめていても、旦那が防波堤になってくれています)
確かに親族以外の第三者から冷静に言われれば効くかもしれませんね。


叔母’sも昭和10年代の老人なので、頭の固い事固い事。
一切自分の非を認めないどころか、自分の都合の良いようになんとかしようと
本当にずるがしこいです。
年をとると、先ず理性の部分が飛ぶと言いますが
なんとも・・・・。
女性のストレスは家の中にあります。興味のある方はどうぞ。
http://yurie4.tripod.com/
>>756
あなたのお母様が終了届を出さないメリットって一体何なのでしょう?

別に義母(あなたにとっては実祖母)名義の家に住んでいるわけでも
ないんでしょう? 終了届出してたって、実孫であるあなたには
代襲相続の権利はあるし(残る財産があればですが)、義母の面倒見たからって
あなたのお母様には相続権も何もない。夫も亡くなっているのに未だに
「長男の嫁」としての義務だけを負わされている。馬鹿みたいじゃないですか?
759名無しさん@HOME:04/03/13 12:28
恐ろしい実態かどうか分からないのですが

近所の団地にいるじいさん、自分ちのドアのところに張り紙をしています。
曰く、
「無料法律相談承ります」

法律などに関する資格を持っているわけではないらしく、
大学の法学部出身というわけでもない。
ただ日ごろから
「おれは今まで色々調べていてよく知っている」
と触れ回っているだけ。
もちろん、まともな人は相談になんていきません。
同い年くらいの人たちの問題に顔を突っ込んで回るだけ。

まあ、「無料」と謳っているので、タイホされるほどのことではないのかな?
ちなみにそのひとはソーカがっかいの人です
医者からあと半年か一年と言われたトメ。
よっしゃー!と喜んだ。

医者奥の友人から「馬鹿ね〜医者は短めに言うのよ」と言われた。
そうか・・・じゃあ一年半くらいかな?

時々だ〜〜っと調子が悪くなる。
きたーー!と思って期待するけど持ち直す。

またきたーー!・・・おい!だんだん良くなるぞ。
きたきたきた!・・・・ううっ!こいつはゾンビかーーー!!!

3年たった今・・・まだ生きてる。
コワヒもの読んでしまった・・・
>761
ウチのウト
70歳で心筋梗塞で倒れる→医者に「アレとコレは我慢して、何とかあと10年
頑張りましょう!」と言われる→アレもコレも我慢せず、80歳を迎える
今までに経験した病気:癌(大腸、喉頭、肝臓) 心筋梗塞 脳内出血 
現在の持病:糖尿 大動脈瘤 肝臓癌治療中
3度意識を失い、救急車で運ばれたことがあるが、全て回復。
医療技術が優れているのか、ウトの生命力が強いのか、今日もトメと外食
にお出かけですが、何か?
>>762
昔の人は体が頑丈にできてるからねぇ・・・
戦争を潜り抜けてきた人はなかなかしぶとい・・・
764名無しさん@HOME:04/03/14 17:36
親も若い時死ぬと、一生懐かしい思い出だけが残るものだけど、
80、90になってウンコまき散らして死ぬと、みんなほっと
するんだね。
765名無しさん@HOME:04/03/14 17:46
寝たきりだけは、勘弁
寝たきりなんて、ある意味楽だよ。
食わせて、オシメ適当な時に替えれば放置も可。
ヘルパーさんに任せる事も出来るしさ。

体丈夫で痴呆が一番始末におえないよ。
徘徊したり、暴れたり、訳分からん事やりまくり・・・。
家庭が崩壊しちゃう。
767名無しさん@HOME:04/03/14 21:34
>760
ウトの母。ぶっ倒れて半身麻痺。倒れた当初に世話になった医者に1年後に再会したトメ。
医者も気づいたので少し会話をした。言葉には出さなかったが明らかに「まだ生きてるん
だ!」と驚いていたとトメは感じたらしい。これは20年ほど前の話。ウトの母ですか?
今も健在です・・・。
うちの祖母も脳梗塞でぶっ倒れて左半身麻痺。今日が峠ですと
病院に呼ばれて面会までしたのに、8年経った今も健在です。
同居していた祖父は老衰で数年前亡くなった。最後の方は排泄物
撒き散らして大変だった…自分の部屋の戸と開けたら目の前にう…(略)

友人が老人の手って綺麗ね、とロマンチックなこと言ってて
反吐が出そうになりました。
769名無しさん@HOME:04/03/15 14:00
>768
そりゃあキレイだよ。寝てるだけだから・・。
居間に入った時おもいっきりう○こ踏んじゃったって母が泣いてた。
敷布団の下からぺちゃんこにつぶれて干からびたう○んこが出てきたりさ。。。
カーペットも畳も汚物で全部ダメにされちゃった。

でも父がボケてから洗濯機のありがたみを知った。
コインランドリーで布団も洗えるから助かるよ。

当方30代ですが、介護するようになってから白髪が急激に増えました。
771名無しさん@HOME:04/03/15 19:04
ボケけたら、安楽死させても合法にするようにしてほしい。
もちろん、ボケる前に本人に誓約書書かせて。
>>760
医者はうそつきだよね。
もう何もしちゃいけない、トイレしか歩いちゃいけない。
なんていわれて、あと少しのことだからとやさしい気持ちで介護はじめたら、
なんかどんどん身体は元気になってるんですが。
だけどどんどん頭は遠くなってるんですが。

どうして「あと少しなんだから人間らしくいろんなことをやりなさい」
と言ってくれなかったのか。
こんなに元気なら介護なんかいらないだろと思いつつ、
それで何かさせて何かあったら私のせいになるんかい。
なのに、あれしてくれないこれしてくれない。

黙って耐えたら神様みててくれるのかな。
みててなんかくれなくても痴呆老人相手にきれたところで、仕方ないしな。
どうどうめぐりですなあ〜。
773名無しさん@HOME:04/03/16 12:33
縄で結わいておけ!
774名無しさん@HOME:04/03/16 13:47
少なくとも、今の老人医療については『悪魔の手先』に見えるよ。
食べられなくなったら栄養剤に点滴に。。。。
それも無理なら喉やら胃やらに穴あけて、経管栄養。
酸素呼吸に、人工なんたら。。。。

どうやっても、死なせてくれない。
生かすのが医者の仕事だそうな。
動けなくなるからと、車椅子に座らせろと言う。
乗せるも降ろすも大変なんだよ。寝ていてくれた方が楽。

病院で面倒見てくれるのなら良いけど、症状が安定したら即退院。
3ヶ月毎に病院替わるか、自宅介護が待っている。
管付きだと医療行為になるから、ヘルパーさんは触れない。
誰がやるんじゃ!。。。家族だよ。

施設ったって、満員だから何ヶ月〜何年待ち。
呆けたりして手の掛かる人は、どこの施設も嫌がられる。

そんな年寄りに大金かけて、無理に生かしてどうしろと???
管を外しても犯罪にならない法律とか、家族にあればいいのにね。
そしたら介護を全部旦那にやらせて、
旦那が管を抜くように仕向けるんだけどな。
年金問題は老人の長生きが元凶なのだから
老人はある程度の年齢orヨボヨボになったら
積極的に治療しないのが一番。今の老人医療は
下の世代から金を搾り取る以外の何者でもない。
ある程度のところで見切りをつけるのが両者のためでもある。

介護関係の仕事をしてる人と話して出た結論がこれ。
ボケたり身体の自由が利かなくなったら安楽死出来るよう
法律を作って欲しいと切に思う。
>776
ジジが先に倒れたら管つけてでも
生かしてくれって言うのはババなんだよ。
だって自分の年金の命綱なんだから。
家族が子世帯だけになったて年寄り一人なら
なんもしないでくれっていうのも通ってる。
家族の意思も最近は尊重されてるよ。
経管栄養しなかったら誤嚥性肺炎で
もっと早く死ぬと思うけど。
778名無しさん@HOME:04/03/16 15:13
うちのばぁちゃん、グループホームにいるんだけど娘<私の母>を前にして
「○子<母>は全然面会に来てくれない!恩知らずだ」と延々と喋るらしい。
そうなるとゲンナリするのは人の心。
>>774

医師法で、「放置しちゃいかん」と決められてるのよ。だから「殺さない」
ようにするのが仕事なの。

どう見てもお金がかかるばかりの状態になった患者でも、
家族がはっきりした意思を見せない限り延命せにゃならん。
まして家族の誰かが「命だけは助けて下さい!」なんて言おうものなら、
「命だけ」は助ける努力をしないといけなくなる。
命だけは助かった状態の人って、ものすごくお金がかかるから、やがて
患者の家族は「なんで助けたんですか……」と言う事にもなっていくけどね。

身内は「人工的でもなんでも良いから機械につないでね、絶対にスイッチは
切らないでね。脳死状態になっても、心臓が勝手に止まるまで生かしておい
てね。万が一意識があったら困るでしょう!?あんた医者なんだから、判るわよね」
と言っているけれど、医者で身内だからこそ、本人のこの希望は無視しよう
と思っとります(脳がとろけた半死体に金をかけてどーする)。
……匿名掲示板でなければ、こんな事言えません。
「命だけは助けてください」なんていう身内は、
普段殆んど介護してないヤツ。
そういう時だけ、さもご大層に駆けつけて喚く。

実際に介護してるのが実子なら、最終決定権はあるけど、
嫁の立場では、その権利がないから言えないんだよね。

私は旦那に「管付きになったら(アンタやコトメたちが決めたら)介護はやめるよ」と言っている。
そうなっても生きていて欲しいと思う人が、介護すればいいんだよね。
781名無しさん@HOME:04/03/17 12:14
家にいるじじいなんてかならんか?

落ち着いて仕事もできんわ!

もちろん旅行もできん

今日会社帰りにじじいの食い物の買溜していかんと!
TVで見た寝具のCM
朝までぐっすり。
あの世までぐっすりって誰か作って〜〜
783名無しさん@HOME:04/03/17 20:41
72になるボケオヤジの射精の一瞬の快楽の代償にぼくの38年の苦悩
が生まれた。 あいつにはそれがわからない
不条理だ ぼくはバードに生まれたかった
病んだ社会は病んだ人間にしか見えない
時々都会の喧騒から聴こえるバカ笑い
いったいおまえらは何に笑ってんだ?
人ヤ聞ケ
死を決意したる魂の命と引き換えたる社会への報復を
なんて言ったところで虚しさだけが心に落ちる
ぼくたちは何故生まれたの?
当方、老人病院でしばしば当直をしている医師ですが、
「ナチュラルコース(点滴もしない、酸素も投与しない、何にもしない)で」
と申し送りを主治医から受け、家族の同意書もあるのに、
「呼吸がおかしいです!」と呼ばれていくと、
家族親族がずらっと並んでいて、看護婦が点滴と人工呼吸器を用意していて
時にはカウンターショックまで用意していて
あきらかに遠縁のじーさん、ばーさんが
「早く点滴を」とか「酸素を」とか騒いでいて、
ナチュラルコースじゃなかったけ・・・と思いつつも
家族が誰も目を合わさないので、点滴入れて、
昇圧剤や気管内挿管や電気ショックや・・・
一週間は生き延びるんだよな。

お願いです。危篤の知らせがあっても、意思統一できていない
人には連絡しないでください。
ナチュラルコースなら、こっちも「呼吸がとまってから」診察できるから
楽なんだよぉ。
お医者さんの書き込み貴重です。
確かに、家族のなかで意見が分かれると、
どうしても「延命治療派」の意見が通ってしまう
んですよね。遠くに住む親類や子供ほど、延命治療を
望むみたい。。そういう人がいると、近くに住む
家族としては、「延命治療しないで」とは、やはり言いにくいんです。。
経管栄養は本当に恐ろしい。胃に直接管を入れるから栄養の吸収もいいし
病気になっても直接入れるからすぐ効く
しっかり栄養を取るという事はしっかり出るわけで・・・
義親はもちろん、実の親も旦那ももちろん自分も拒否します。
特に義親は仮にコトメがやれと言ったらその時点で離婚します(同居嫁なので)
96才のおじいさん。4年前に脳梗塞で倒れて胃に穴を空ける
息子夫婦もすでに70才代目前で、相当いじわるな爺さんだったので、
誰も介護する気なしで、老健に入所するが中々寿命が来ず
毎月20万円×4年=960万円がただ寝て排泄するだけの老人に費やされる
ついに息子が精神的、経済的苦痛で自殺、その妻である嫁も精神障害を起こしてしまう。
いよいよ経済的に困窮した孫息子が家に戻す事を決意
介護保険を使いながら介護を始めたが、孫嫁は介護を拒否(当たり前だ)
嫁もそれまでの軋轢や自分の夫が自殺した原因でもあるために
精神的に追い詰められて、パニック状態になってしまう。
仕事と自分の家族と自分の母親と祖父の介護を抱えて、孫息子も疲弊しきっている・・・

同じ年の別のおじいさん。元気な頃に延命治療を拒否する意思を表明していたので
も親戚全員が納得して介護保険を使いながら余命をすごすことに
嚥下障害で徐々に固形物を取らなくなり、水とイオン飲料と栄養剤を飲みながら
ゆっくりゆっくりその量も少なくなり寝込んで5ヵ月後
ゆっくりと息を引き取る。

恐ろしい実態という事で身近にあったケースを並べてみますた。
788名無しさん@HOME:04/03/19 00:14
一介護成り 万骨枯る・・・
ものが食べられなくなって徐々に弱って死ぬっていうのは自然な死の形だと思う。
胃ろうを作られた人もかわいそう。
そのおかげで体は元気になっても食道からの胃の入り口をくくっているから
水すら口から入れられず渇きに苦しむことになる。
餓鬼道に落ちた苦しみなんだよ。
実親の時は私は拒否すると思う。
それで食べたいものを食べさせて死なせてやりたい。
先日亡くなった姑も人工呼吸器付けたおかげで
3ヶ月命が永らえたんだけど、その間
確かに、いつも口が渇いている感じで、
つらそうで見ていられなかった。
痰を吸いだすときもつらそうに顔をしかめてた。
意識ははっきりしてたみたいだけど、
もうしゃべることができないから、
どんなに苦しいのか表現できなかった。

聞いてみたかったよ、自然(に死ぬの)がいいのか、それとも
この状態でもいいから生きていたかったのか。。

しゃべることも、食べることも、飲むこともできずに
音楽もラジオもなく、なにも気晴らしのない集中治療室で、
ただベッドの上で一日中、管や機械につながれて
生きているって、残酷だと思ったけど、
実の子供でもないから、言えなかった。
皆、遺書は書いておこうね。
自分が愛する人達に苦労をかけないように。

自分が意識がなくなった時の処置を指定する時は、何を残したら
いいのかな?
自分が苦労したから、誰にも迷惑をかけたくないよ。
葬儀・相続などについての本に、
延命治療についての希望の書き方も含めて、
「遺書の書き方」が載っていることが
ありますよ。
遺書、きちんと残しておいたほうがいいよね。
○菌 ウ○ルス 遺○子組み換え...即効性 難治性 発ガン性 多種多様。
永遠に安全地帯にいたい方へ。自動返信にてURLを送ります。
[email protected]
794784:04/03/19 20:51
先日、老人病院であったことですが、
ナチュラルコース予定の人が急変したと、昼間に呼ばれていってみると
病室に行ってみると、点滴に救急カートに酸素マスクの準備がされて、
「あちゃー」と思いつつ、周りの家族らしき人たちの「先生早く!」
に押されて「仕方ないか」と始めたら
一番よく見舞いにきていた女の人が
「もうやめて!これ以上おじいちゃんを苦しめなくてもいいじゃない!
もう十分ですよ。こんなことしても元気なおじいちゃんにならないでしょ!
針さしたり、管だらけにされてもおじいちゃん、喜ばない!」
って泣き叫びだして、
そこから雰囲気が「そうだよなー、かわいそうだよなー、大往生だよなー」
に変わりました。
病院としては不必要な治療でも、したら金になるからホイホイしますが、
個人的には老人は「尊厳死」でいいと思う。

介護をする人は、どうぞ、泣き叫ぶ練習を。
>794
年の若い人や子どもなどの救急時以外は
かわいそうだって泣き叫ぶ人の方が多い気がする。
友人父は若くしてがんで亡くなったけど友人は死に目に会ってない。
友人母は赤黒く色の変わった胸板を心マされるのを見た瞬間
「やめて!触らんといたって下さい!もういいです!」と絶叫して泣いたらしい。
病院に到着した時、父のそばで泣いていた母親の姿見て友人兄弟は
「お母さんの思うとおりにしてよかった。これでよかった。」って思ったって。
年寄りに延命処置なんて勝手な親族の我侭でしかないよ。
796名無しさん@HOME:04/03/19 22:00
>介護をする人は、どうぞ、泣き叫ぶ練習を。

そうか、その手が良いのか・・・。
それと旦那に、「余計な外野の圧力に負けるな!」と
しっかり言い含めておかなくちゃ。

なんてったって、お金から何から面倒見るのはこっちだからね。
外野は、無責任にその場の雰囲気で騒ぐな!って事よね。
>>789
> 餓鬼道に落ちた苦しみなんだよ。
> 実親の時は私は拒否すると思う。
> それで食べたいものを食べさせて死なせてやりたい。

激しく同意。
798名無しさん@HOME:04/03/21 17:35
君たち体は健康なんだろ?
人生に絶望したら
我が病院に来たまえ。
そこには君たちと同じ年代の
車椅子、自己排泄制御不能の
脊損、頚損たちがごろごろいる
別の病棟には
ただ死を待つだけの
末期癌の患者がごろごろいる


彼らを前にしても君たちはまだ
甘ったれたことを言えるのか。
で、どこを縦読み?
800弱 ◆0/p8PH.wuo :04/03/21 17:38
>>798
甘ったれたことって例えばどういうこと?
801名無しさん@HOME:04/03/21 19:53
>798
だ〜か〜ら〜
そういう若い人たちと、平均寿命とっくに過ぎた年寄りを
一緒にしちゃいけないと言っているんだよ君、解る?
802名無しさん@HOME:04/03/22 01:03
どこのスレにも時々出て来る、自己陶酔型の書き込みって、
意味不明で困る。
文章は、読む人の立場になって、わかりやすく書きましょう。
803名無しさん@HOME:04/03/22 01:07
>>798
末期癌になったら入れとくれ。
肺がんで親を亡くした知人から
「看護師を呼んだのに、来てくれなくて吸引が間に合わなかったから死んだ。」と言われた。
攻め立てられてるようで、なんとも言いがたい。(私は看護師)
詳しい事情はよくわからないが・・
吸引が間に合っても、肺がん末期の超粘度のあの痰は
吸引しきれない時もアル。
どちらかと言うとタバコを吸い続けた本人に責任があるのではないかと思う。
「肺癌で死んでもいい。」と言ってタバコをやめなかったのに。

>>798
DQNの事故の脊損頚損も多いよな。
>>804

本人の責任だよ、煙草病(肺気腫なども含めて)は。
ゼーゼーハーハー努力呼気をして、同情を引きたがる年寄りは
生暖かく無視するにかぎる。

禁煙するというなら、面倒見ない事も無いが。
うちの大ウト、25年前に足を事故(大工仕事中)で動けなくしてしまい
その後しばらくは何とか自力でトイレには行ってたが
5年後に完全寝たきりに→3年後に痴呆→1年後流動食
そして今もまだ生きている。
もう話も出来ないし(「あー、うー」しか言えない)
大トメひとりでずっと面倒見てるよ。
こんな人生嫌・・・。

大トメがやってるんならいいじゃん。
それが娘や嫁に回ってきたら大変だけど。
>>807
大トメ、大ウトより長生きしてくれると良いね。
>>789
>>797
胃ろう(PEG)のこと調べたら口からも食べられるってあるけど違うの?
トメは120歳まで生きるそうです。
息子が新でも、孫が面倒見てくれるとでも思ってるんだろうか。
何が何でも生きたい。何が何でも見栄を張りたい。
何が何でも同居したい。何が何でも・・・

年寄りってなんか業突く張りで怖い。
80歳過ぎた年寄りの顔は、まさにそんな顔してると思うのは私だけ?
あれ、もう人間の顔じゃないと思う。
年取れば取るほど、その人の人間性が見えてくるよね。

若い頃、美人だったろーなーと思うばあさんでも
物凄くキツイ般若のような顔した人もいる。
反対にどって事ない顔の人で、何とも言えない柔和な顔の人もいる。

亡くなったいかりやさんなんて、遺影の顔はすごく立派だと思うわ。
若い頃は、決してハンサムじゃなかったのにね。

あまり長生きして老醜は晒したくないもんだ。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
814名無しさん@HOME:04/03/28 15:48
>>812
>あまり長生きして老醜は晒したくないもんだ。
禿同。
815名無しさん@HOME:04/03/29 02:28
でもみーんないつかは老人。
だから、今から貯金しているよ。
子供や親類の迷惑にならないように。

少人数の素人介護で快適な生活が送れるなんて、思ってる方が脳味噌煮えてる。
プロの十分なケアを受けようと思ったら、それに見合った対価が必要。
>>815
スレを最初から嫁、ヴォケが!
わかったようなことほざくな。
>>816
私もそう思って、今から貯金してるんだけどさ、
トメがビンボーなのよ。
私たちの介護費用、トメに吸い取られそうな悪寒。
ビンボーな親って、子供をとことん不幸にするよね。
(行きたい学校に行かせないとかから始まって、
死んだ後まで子供を苦しめるのかと)
>>818
同居・近居しないようにするしかないね。
うちのトメは、何をやって(あげて)も「すみません」
…湿布を貼ってあげても「すみません」
…おやつを部屋に持って行っても「すみません」
…歩行介助しても「すみません」
お礼を言ってくれるだけ、ここに書かれている皆さんに比べれば
幸せな方だと思うんだけど、なんで「ありがとう」じゃないんだろ。。。
(10回に1回ぐらいは「ありがとう」を言ってくれるけど)
トメにとって私は結局、無料ヘルパーさんなのね
>>820
呆けると本来の性格が出てくるというけど、
820タンのトメは謝ってばっかりの性格なのかも。
820タンは同居&介護の真っ最中なのかな?
一日も早く卒業できる日を祈ってるよ(ー人ー)
>>821
ちょと場違いな書き込みだったかな?スレの流れを止めちゃったかな?
と心配してたのでレスありがとです。

謝るっていうか、店員さんやウエイトレスさんに言うみたいな言い方。
「ご飯とパンどっちにする?」
「ええ〜っとぉ…(長い沈黙)。そうね、今日はパンを頂こうかしら」

いつもこんな感じだから「すみません」って言うのも、お義理にしか
聞こえない。(感謝の気持ちがあれば「ありがとう」だろうし、
呼びつけて申し訳ないと思えば「ごめんなさいね」だと思うし)
「すみません」って言われる度に、「私はメイドさんかい?!」って
突っ込みたくなります。
…ちなみに今日の名言は「右の手を支えて下さる?」ですた。

はぁ、今からデイのお迎えだ…鬱…
823820:04/03/31 15:31
>>822は私の書き込みです

天命とはよく言ったもんだと思う。
うちの祖母と仲良しの10歳年下の祖母友人はどちらもあっというまに亡くなった。
祖母が83歳で先に喘息悪化で2週間の入院で亡くなった。
祖母友人は「さみしいけど家族に迷惑かけずに逝かれた。私もあやかりたい。」
といって1年後に1週間家で寝付いて入院数日で亡くなった。
どっちも家族から惜しまれつつ看取られつつ。
うちの母も意識のない姑である祖母のオムツかえ毎日した。
亡くなって捨てる前のオムツと寝巻きみたらさみしくて
最後に泣きながら洗ったって言ってた。
「おたくのおばあちゃんが最後まで手本みせてくれた。」って
祖母友人宅のお嫁さんから言われた。
短い介護期間だったのは仲良しで嫁に優しかったの二人への神様からのごほうびだったのかも。
 俳優江角マキコ氏が国民年金加入を促すCMに出演しながら当人は保険料を払っていなかった。
みんなに払えと言う元締めが払っていないのはおかしいとの報道が相次ぎ、国会でも
騒ぎになったのは喜劇だ。
 関係者の不注意による不謹慎かつ滑稽な出来事である。しかし、それほど騒ぐ問題でもなかろう。
俳優は仕事として出演し、「自分も実行していて意味があるから、あなたたちもやりなさい」と
勧めるわけではないからだ。
 スポンサー側は、俳優のイメージが商品にあっていれば利用価値があろう。俳優がスポンサーを
支持したり商品を愛用・愛飲したりしている例ばかりなのだろうか。そんな関係を分かりやすく
示してくれたのが今回の出来事だった。
 江角氏がどうであろうと、保険料を支払って高齢者の生活を支えるのは国民の義務である。
と、年金生活者の私は言いたい。


・・・という投稿が、某新聞に載っていました。投稿者は62歳男。
要するに「おまえら、年寄りを養うためにちゃんと収めろ」っていいたいの・・・?
・・・うっわぁ。
どんな恥知らずなんだろう、いっそ顔が見てみたい。

私は貧乏だったときにも、税金と健保・年金だけは食費を削っても
滞納しなかった人間だけど、そんなヤツの身になるくらいなら
一切払うの辞めようかという気になったよ。  一瞬だけ。
>>826

収める側が「みんな、払おう」というならともかく、
もらうほうの人間に居丈高に言われると腹立つなあ。。。
最後の一行、

>と、年金生活者の私は言いたい。

ここで椅子からずりおちそうになりました
>>826
禿同。
父がもらい始めてやっと「払ってる」って気持ちが湧いてきたとこだったのに。
それまでは強奪されてる!だったよ(´・ω・`)
父は「年金なんてものは10年もらったらさっさと死ぬもんだ」といってる。

年金制度を考えた人も、数十年後、
親子で何年も受給する、なんてことになるとは思いもしなかっただろうね。
長生きしすぎ!
>>829
70歳ぐらいでお迎えが来るぐらいで、ちょうどいいよね。
そこから20年も50年もだなんて、長生きしすぎだよ。
・・・・・50年。
832名無しさん@HOME:04/04/03 19:36
うちの親父、中華料理人だったんだけ社会に揉まれることも知らず考えはDQN厨房。
どうしてそんな考えが出るのか理解が出来ない。
例えば、野良猫をBB弾で打ちたいだとか、なんだとか。すごい楽しそうに話しやがる。
だけど5年前リストラにあったのをキッカケに慢性腎不全・脳梗塞・心筋梗塞と
今は障害者で人工透析通ってます。勿論仕事なんて出来ません。
透析は二日置きとかなんですが、5年間ずっと昼間は家に篭って部屋を暗くしてテレビばかり見てまつ。
聞いた話、今ボケちゃってるうちの爺ちゃんも仕事リストラされて部屋に篭って一日中テレビ見ながら煙草吸ってたらしい。
自分、女でつが私もこんなんなっちゃうのかと思うと欝。
または結婚して旦那がこんなんなっちゃったらと思うと欝でつ。

今は自分に自信が持てるようになったけど、昔は親父がブサイクで自分も親父と同じ顔だったから
かなり自分にコンプレックス感じてました。しかも私に向かって「お前はおちょぼ口でかわいそうだ」と。
中学までは化粧も出来なかったからかなり叩かれますた。


いや、本当親によって人生決まりますね。
自分が親になったら絶対こういう状況にはさせない!!!
>>810
恐ろしくカメでごめんね。
脳梗塞後の意識障害や嚥下障害だと誤嚥するから
胃ろうつくってしまったらもう口からは入れないよ。
すぐ肺炎になるもの。
そういう人はつばや痰も飲み込めないから
口の中もどろどろで気管に流れ込んでむせまくり。
835736:04/04/09 02:25
>>736
>>756 です。

母退院いたしました。
カルテに「背骨から腰にかけて骨そしょう症」と書いてあったとがっくりしていましたが、元気です。
まだかかとがつけないので家の中でいざっています。

頑張ってきた母にやっと朗報が!
ケアマネから「今候補に上がっているから面接をしたい、日程を決めてくれ」との電話が!!
神様はちゃんとみているのですね。

反対に叔母’sは相変わらず
母が退院の電話を入れると、開口一番「うちでは預かれないから!」
一言の「大丈夫?」も無くですよ、はあ〜;
母が立てない、いざっていると言うと、おばあちゃんの気持ちがわかったでしょ!と。
おまけに「おばあちゃんにはその家に住む権利があるんだから!」だと。

全く。
あの人たちと縁を切るためだったら、終了届を出すわ!と母は怒っていました。
母の入院中、祖母の所にも1回しか行っていなかった叔母’s。
入所先から「もっと来てくれ」の催促電話がかかったそうです(笑
>835
お母様がついにご決断。よかったですね。
気になってたんですよー。
叔母さんたちはあわてるでしょうね。
でも仕方ないですよ。
お母様がまた情に流されないことをお祈りします。
>>835
ようやくお母様、決意されたんですね!
月曜日にさっそく終了届け出しに行ったほうがいいですよ。
お母様の気が変らないうちにね。
そしてオバサンたちにはっきり言ってやってね!>「もうなんの関係もありません」
できたらその後の詳細きぼんぬ。
>「おばあちゃんにはその家に住む権利があるんだから!」
これ、ホントにあるの?>>835
839835:04/04/10 00:43
レスありがとうございます。

確かに母も怒りの勢いで「出すわ!」と言っていると思うので
月曜日に早速私が市役所に問合せ&行って書類を貰ってきます。

家に住む権利ですか?多分「既得権」でしょうね。
本当に全然法的な知識の無い人達なので
「今まで一緒に住んでいたんだから、これからも当然でしょ」程度の意味だと思います。
以前法律版で伺ったところ、法的には扶養義務はなくても「道義的」にあるとの回答がありましたので
恐らくそういった「情」の部分に訴えるしか、彼女たちは出来ないので。

見舞いに来た母友人、ケアマネが口をそろえて
「絶対に(祖母を)家に戻しちゃ駄目よ!」と言っていたらしいです。
冷たいようだけれども、母と祖母が同居する害は
母だけでなく、祖母にもあるので仕方ないですね。
祖母もなんでもやってもらえて我侭もきく、施設の方が暮らしやすい様ですし
素人の老老介護は、双方の命を削っていく様なものですから。

住む場所(生活する場所)が、『ケアが充分出来る場所』に変わっただけで
祖母との縁(私は孫なので)は切れないと思います。
あまり頻繁に面会には行けない(面会に来ない人もいるので施設に断られるそうです)様ですが
ひ孫を連れて、面会に行こうと思っています。
母親を殴り逮捕 3日後死亡、48歳「介護に疲れた」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040410&j=0022&k=200404108956


 【釧路】釧路署は十日までに、傷害の疑いで、釧路市駒場町一一、無職土門一郎容疑者(48)を
緊急逮捕した。調べでは、土門容疑者は六日午後八時ごろ、自宅で、同居の母タヱさん(83)を棒
などで何度も殴ったり、足でけるなどし、全身に打撲傷を負わせた疑い。

 タヱさんは暴行を受けた後も、それまで通り生活していたが、九日昼になって容体が急変。土門容
疑者が同居の弟(43)に119番通報をさせ、タヱさんを病院に運んだが、間もなく死亡した。

 土門容疑者は、調べに対し、「手が震えて食事をこぼしたり、おむつに便をしてもすぐに言わな
かったりした母親に対して頭にきた」と供述しており、同署で詳しい動機や死因を調べている。
>>840
無職だから、母親を施設に入れる金もなかったんだろうね。
こういうの読むと、女性は本当に我慢強いと思う。
女性の介護殺人って、実親、義親共、聞いたことないもんね。
>>841
いや、女性の介護殺人もあったと思う。
何回かワイドショーで見た気がする。
ただ女性の場合、どっちかってと
「介護疲れ」よりも「遺産・保険金目当て」のが多かったような?
でも嫁姑でもあんまり聞かないよね。
男性による介護殺人って週に一度はどっかで見るけど・・・。
>841
もしかしたら女性は一気にあぼんさせずに
じわじわと効いていく方法を取っているのかも…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここに来て>>840のニュースを知ってびっくりした。
ちなみに同市在住です。
某代議士関連や炭坑閉山などで容疑者年代の人達が
無職っていうの、多いんですよね。
たとえお金があっても民間の有料老人ホームが近隣にないから、
結局は特養の空き待ちするか、老健を出たり入ったりするしかない。
うちも要介護5で特養の待機3年目です。
あと2〜3年かかるという通知が来たばかり・・・。
なんか、人ごとじゃない(;_;)
>うちも要介護5で特養の待機3年目です。

要介護5で3年待ちで、まだかかる・・・・。
お気持ちお察しします。

施設が空くという事は、誰かが亡くなるという事。
入れる優先順位は、介護度が高く、介護状況の悪い人が優先だよね。
ところが、施設の手厚い介護でかえって長生きしたりするんだよねこれが。

846名無しさん@HOME:04/04/11 20:30
70の親父と実家に同居しております30代後半の独身サラリーマン
です。親父は病気持ちで家での最低限の事は出来ますが、買い物等
は全て自分がやらねばなりません。
土日は買い物と家の事で精一杯で、自分の時間(旅行、恋愛、飲み会)
等がまったくでき無い状態です。
こんな生活を母親が亡くなって後、かれこれ5年も続けており、この
まま結婚や旅行も出来ずに老後へ突入してしまう感じです。

どうすればいいのでしょうか・・・
まさか、まだ意識のはっきりしている寝たきりでもない親父を施設に
入れることもできまいし・・・
入所資金の蓄えぐらいは親父の貯金でなんとかなりますが・・・
>>846
区役所へ行って、介護認定を受けてみたら?
うちはまず、父が要支援(介護度としてはもっとも軽い)になり、
それで一日置きに1時間半ヘルパーさんに来て貰いました。
母は元気でしたが。

昼間あなたが居ないのなら、お父さんの昼食作り、部屋の掃除等して貰えますよ。
もちろん、買い物も行って貰えます。
848地獄までまっさかさま:04/04/11 22:06
俺んとこ長男長女同士で結婚して両親4人いるわけだが
みんな俺たち夫婦が最後まで世話すると思ってるんだよな
4人ともすっきり朝起きたら死んでたってことないよなあ
849弱 ◆0/p8PH.wuo :04/04/11 22:16
>>846
かぶるけど認定が先だよ。
状況では要支援だと思うけどうまく使えば旅行も出来ると思う。
認定が降りて実際活動するまで役1ヶ月かかるから
早いほうがいい。

自分の時間は積極的に作らなきゃ!今がチャンスだよ!ねっ!
850名無しさん@HOME:04/04/11 23:01
家にもうすぐ自分で歩くことがままならない祖母が住むことになる。
しかし母と祖母は大変仲が悪い・・・。我が強く気性が荒い母が
ちゃんと面倒をみるのか心配。我が母ながら。
確かに祖母はネチネチと嫌味なところがあり、人様のことも失礼な発言が
多いが・・・。もちろん私もできるだけ手伝いたいとは思うけど、
学校に行っている間、母と祖母が二人でいるときなどどうなるか心配。
お互いもう少しおおらかになってくれればなぁ。まぁ、主に面倒をみる
母は大変ですよね・・・。労わらねば。
851名無しさん@HOME:04/04/12 09:19
>846
入所ってどこへ?
有料老人ホームによっては要介護認定を受けたあとでは入所させないところも
あるよ。入所契約後に介護認定状態になった場合のみの介護前提のところ。
伯母が契約したんだけど(68歳)友人ご夫妻は、旦那さんが要支援で断られた。

逆に要支援認定なら、夜間の巡回サービスを受けるとか、土日のデイ・サービスを
受けるとか出来ます。
また介護認定がなくとも、60歳以上なら配食サービスやレクリエーッションサービス
などいろいろ受けられるので、区役所の老人福祉課で相談してみ!

852名無しさん@HOME:04/04/12 09:27
>846
いとこもそんな状態。父親が42のときの子なんで親が78でいとこは36。
ちょっと痴呆もあるが、デイ・サービスに行くほど年寄りではないとw
本人が言い張るので、いとこは一計を案じ、伯父を一泊の人間ドックに入れて
スキー旅行に行きました。
 同情した私は、ドックの送り迎えを車でしてあげたよ。
伯父はクーラーを使えない世代なので、この夏の前に有料ホームに入れるよう
説得してるけど、いとこは同意しない。ヘルパーさんだけで乗り切るという。
 
853名無しさん@HOME:04/04/12 09:32
糖尿とか蛋白尿とか高血圧とかあると、二週間程度の教育入院を
させてくれるはず。
70歳で買い物もできないと言うのは、ちょっと甘やかしすぎじゃないか?
それとも痴呆?
2〜3にちひとりでコンビニ弁当でも買い食いして留守番も出来ない
ようなら、通所サービスや経費老人ホームやいろいろなところで
預かってもらわなきゃ。
854名無しさん@HOME:04/04/12 09:36
>850
昼間デイサービスに行ってもらって、入浴と昼食をすませてもらうように
しなきゃ、母親1人で世話するのは負担が重過ぎる。
入浴は清潔だけじゃなくて、血行も精神衛生も良くしてくれる。
週2〜3回入れるように、ケア・マネに相談するといいよ。
855名無しさん@HOME:04/04/12 09:41
>850
介護保険を使っていろいろ住宅のリフォームをするひと多いけど、
自宅介護よりも、外へ外へと、サービスを求めた方がいいよ。
自宅で手すりがあれば入浴できるなんていって、こもりきりでいれば、
じき歩けなくなって入浴も介助がいるようになる。
デイ・サービスに行けば自宅よりは長い廊下を歩いたり、運動したり
して、足が弱るのを遅らせられるし、いよいよ危険となったら機械浴に
切り替えてくれるから、家族の負担も本人の抵抗も少なくてすむ。
856弱 ◆0/p8PH.wuo :04/04/12 09:46
お風呂が一番助かるね
857名無しさん@HOME:04/04/12 09:50
>850
母親に週にいくつか習い事をさせて、外に出すようにしたらいい。
祖母の性格なんてもう絶対に直らないから、母親に発散させる場所と時間を
与えなければ。

それに少しぐらい母親が気の荒いところを見せたり、祖母をしかりつけたり
しても、非難しない方が良い。
だいたい、しんねりむっつりおとなしく黙ってる奴がちゃんと介護してるわけじゃない。
一生懸命世話すれば大きい声もでるのが老人介護です。
858名無しさん@HOME:04/04/12 09:54
>856
お風呂の事故が一番多いしね。
要介護老人は幼児並みに数十センチの行水用湯船でも溺れます。
玄関でピンポン、電話やらファックスやらポットの給水催促音やらに
反応してる間に。。。
859名無しさん@HOME:04/04/12 10:01
お風呂は爺さんばあさんを問わず介助が大変だけど、
男の人は、髭をそるのが大変!
皺を伸ばしながら電気かみそりで毎朝。
ひとによっては蒸しタオルでむせだとか、かみそりじゃなきゃとか、
毎朝小一時間かかる。
あたしゃ面倒なので、床屋に連れて行っちゃいました。
週に二回くらいね。床屋の親父さんも二回目からは心得て、連れて行けば
「用事済ませてきなさいよ」と言ってくれて、待ち時間中も外に出ないように
見張っててくれるし、迎えに行くまで、こどもにあげる飴なんかでうまく
とどめておいてくれる。一時間半くらいは自由に使えた。
 最初は買い物なんかに使っていたけど、真夏なんか昼寝してた。
860弱 ◆0/p8PH.wuo :04/04/12 10:07
近所のおばあさんは爺さんの髭剃りが嫌で
ガムテープ貼って一気にはがそうとしてたのを
腕押さえられて止められたらしい。何回はやったらしいけどw
気持ちはわかるけどあの硬い髭が抜けるとは思わないなぁ
861名無しさん@HOME:04/04/12 10:07
私は老人介護してた間、自分の通院日には、車を使わずタクシーで
行ってた。
で、乗ってる間中、運転手相手に「も〜ゥ、大変!」と愚痴りまくった。
初老の運転手さんだと、たいがい、自分の親か奥さんの親がボケとか寝たきりで
話があった。
たまに若い運転手だと、つまらなかった。
友人に会っても介護の愚痴を聞かせるんじゃ相手に悪くてね。
他に話題のない退屈な人、ならまだいいけど、不幸なひととか思われるのも
めげるし。友人に会うときは、別な話題をこころがけたよ。
862名無しさん@HOME:04/04/12 10:17
きのうは甥っ子と遊園地で思い切り遊んで楽しかった。
甥っ子曰く「ひさびちゃに気が晴れたよ!」「どうしたの?」
彼のひいばあさんが夜中の3時に徘徊して、転倒して怪我したらしく、
救急車で運ばれたらしい。それでおばあさんは介護に行きっぱなし、
母親も見舞いに行ったりで忙しく家の中が暗かったらしい。
 ひいばあさんはひいじいさんと二人暮しだが何にも出来ないじいさんなので
「こっちを預けたい」と皆で言ってるらしい。
しかし実際問題として痴呆の老人と耄碌老人を一緒に預かってくれる施設はない。
863名無しさん@HOME:04/04/12 10:23
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
キャッシングのディリイです

  他社には無いディリイの安心のお約束
1.お申し込み時・連絡時も携帯電話にしか当社
  はお掛けしません。プライバシー最重視。
2.メールだけでの連絡やりとりも支払い2回目
  から対応いたします。
3.失業保険救済制度 最大6ヶ月支払い据え置き
  の安心制度を全てのご融資に適応。
http://www.daily333.com/
携帯 http://www.daily333.com/i/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
私が住んでる所は観光地でわりと温暖な気候だからか
有料老人ホームが結構ある。
昨年くらいにできたところなんか入所時に介護状態でもOK。
入所金480万でまぁあとは他の有料ホームと同じくらいかな。
いいなぁ、そんな所に入所させられて・・と貧乏介護度3の
親を持つ私は思ふ。
有料老人ホーム、安くなってきたとはいえ、
それでも最初の入居金が4〜500万だものね。
その上、月々の家賃も必要。お金がないとつらい。
866名無しさん@HOME:04/04/13 09:36
ヘルパーの仕事をしてでも稼いで親達の老人ホーム代を稼ぎたい。
よそのジジババの下の世話をしてでも、
身内のジジババの下の世話はしたくない。

つか、介護がエンドレスでかぶさるのがつらい。

これ本音。
>>866
>身内のジジババの下の世話はしたくない。
激しく同意。
一日中顔見て、身の回りの世話して、
その上下の世話なんて
ノイローゼになってなにやらかすかワカラン。
868850:04/04/14 23:24
>>854 >>855 >>857(まとめちゃってすみません)
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
デイサービスのことをさっそく親に言ってみたのですが、
どうも父が介護は家族が全部やるのが一番というか、初っ端から
外の人の手を借りるのは怠けていると思っている節があるようで
却下されてしまいました(ToT)もっと細部まで利点を調べ直して
もう一回言ってみます!
母に習い事をさせるというのはかなりいいかもです☆
ちょっと前に習い事したいとぼやいてたことですし。
>一生懸命世話すれば大きい声もでるのが老人介護です。
これ、すごくなるほどなぁって思いました。
なるべくお互いが快適に過ごせるよう頑張ります!

869名無しさん@HOME:04/04/14 23:32
↑コロセ
>850
じゃあ、普段はデイサービス利用して、父上が休日の時は
それをやめて、母上と850で出かけちゃいなさいな、できたら
泊まりがけがよろしいよw
きっと、心からデイサービスに賛成してくれるようになるよ。
(・∀・)イイ >870
>866
同意。
外で介護してもうちで介護(特に義理親)はしたくない。
母をしかってしまう 静岡県富士市・W辺J子(ヘルパー・59歳)

ヘルパーになって10年。介護保険導入後は1人暮らしの高齢者や、
夫婦のうち奥さんが痴呆というような家庭に入り、2〜3時間、掃除、洗濯、食事づくりをしている。
痴呆の方は「あなたはどなた?」「今日は何日?」と聞いてくる。
私はいつもニコニコして優しく応える。

私の母も83歳で1人暮らし。3年前、肺がんの手術をし、ちょっとヨタヨタしながらも頑張っている。
私の家から1時間なので月2回、掃除に行く。しかし手術後の母は、
体の具合悪いところを繰り返ししゃべるようになった。
1日の大半は何か探し物をし、コタツやストーブのコードにしばしばつまずく。
寂しいというくせに、外に出て友だちを求めるでもなく、テレビを見ている。
そんな母に接していると、私はイライラしてしかるような口調になってしまう。
大好きだった母が情けなく見えてしまうのだ。
ヘルパー先ではあんなに優しくできるのに。帰りはいつも自己嫌悪で落ちこむ。

母はといえば、きついことを言われても娘が一番いいと、私を待っている。
もし同居したら常にイライラして、関係が悪くなってしまう気がする。
ヘルパー利用者に接するように、一歩引いて相手の状態を受け入れ、
温かい気持ちになれないのか、未熟な私は悩む。いつも「今日は優しく」と
言い聞かせて家を出るのだが−−。
874名無しさん@HOME:04/04/15 18:17
一日の大半を探し物に費やしてるなら、かなり痴呆が進んでるじゃないの?!
そんなひとに、外にでて友達を作れなんて無理無理無理。

ヘルパーとしては優しく出来るって、単に責任がないからなんじゃないの?
老人の病気や要介護老人の心理に、すごく無知なんじゃないのかな。
知人で、脳梗塞を起こしてるのに、ヘルパーさんに食事を口に詰め込まれて
飲み込めず、窒息寸前になってたひとがいた。
その食べ物を、救急車待ちの間に、指でかきだしたと、妹さんは怒っていたよ。
875名無しさん@HOME:04/04/15 18:27
繰り返しおなじことばかり話す。これも痴呆の特徴だよね。
しかってはいけないといわれても、掃除などの仕事をしながらだと
わずらわしいことこの上ないのはわかるよ。
もう、月に二回、掃除してあげるだけじゃ、助けも万全じゃないと思う。
何らかの行政サービスや、経費老人ホームなどへの入所を考えるべきときじゃ
ないのかな。
月に二回は、優しくするためだけに会いに行くようにすればいい。
876名無しさん@HOME:04/04/15 18:31
老老介護が大変なのは、距離や体力のことばかりじゃない。
60歳と言えば、自分ひとりの面倒だって大変。
判断力も行動力も弱ってるし、考え方も、相当偏ってくる。
自分だけで判断しないで、老人福祉課に相談したり、
83歳の母親の残っている能力や痴呆の度合いも、専門家の判断を
仰ぐ必要がある。
877名無しさん@HOME:04/04/15 18:35
ひとりで抱え込んでいるよね。
イライラの原因は、本当は自分の心の方にあるんじゃないのかな?
もし同居したら云々って。
はっきり同居しないことに決めたら、いらいらも収まるんじゃないの?
このひとは、ヘルパーの仕事と自分の家族の介護を混同してる。
全くの別物。
そこから出発しないと。ヘルパーは家族介護の傍観者に過ぎないって。
自分の家族の介護責任者になることは全く問題が別。
>873
ていうか、ヨソの子がアフォでも気にならんのと一緒でわ?>ヨソの親には
優しく接せられる
出来なかった時に感情的になってしまうから、自分の子に勉強を教えて
はいけないって話を思い出したよ。
子供の勉強は家庭教師に、親の介護はヘルパーに頼みましょう!って
ことかモナー。w
879名無しさん@HOME:04/04/15 18:45
愛と憎しみは表裏一体なんだよ。
ヘルパー先の老人は、お客様。体力的には圧倒的に弱者でも
利用料を払ってくれる強者でもアル。
お互いに遠慮と距離感がある。
実の母親だと、ある意味対等だから。
それなのに一方的に奉仕しなきゃならない状況。
親が耄碌したって認めたくない、情けないってのは、あくまでも対等な
愛情の交感がしたいという欲求であると同時に、いつまでも親の大きな
愛情と庇護を感じていたかったのにというエゴでもある。
880名無しさん@HOME:04/04/15 18:46
それはいえる。
医者だろうと教師だろうと介護士だろうと、
身内の前にはプロである前に、ただの人間。
881名無しさん@HOME:04/04/19 15:10
高齢者虐待、最も多いのは「息子」。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/seniors/

実際に介護している絶対数が多いのは、娘か嫁だろうに、
割合が高いのは実の息子。
やっぱり男は、たてまつられて人生を送ってきた分、ストレスに弱そうだね。

実際に介護してるのが息子だからじゃないの?>ヨメ逃げられた。ヨメこない。
>>882
世の中一般では、妻や嫁や娘が多いってことじゃない?>>881
>>883
嫁がいても嫁はノータッチで、夫が介護して虐待してるなんて例あるんだろうか。
嫁がいたら、大抵の男は嫁に丸投げして自分は関わろうともしないんじゃないの? 
虐待する男って、「何らかの理由で」自分で関わらざるを得なくなってるんじゃない?

嫁に逃げられた男が、仕事を辞めて自分の親を介護しなくちゃならないハメに
陥るというのは、想像を絶するくらい悲惨な末路を辿りそう。
ある程度自業自得の側面もあるから、ざまみろ、ではあるけど。
つまり息子は介護者としてあてにならんと。
自分の親の介護を嫁に丸投げするような「思いやりのない」男が
介護なんてできるわけないよ。自分の親の介護を自分のできる範囲で
主体的にやっていこうとするような男なら、嫁も「協力」くらいは
してやろう、って気になるし、逃げたりはしない。嫁の「協力」を
得られれば、男も虐待に走るほど追い詰められることもない。

嫁に自分の親の介護を丸投げするような男は、もともと人間として
「終わってる」。そういう男はきっと嫁に対してもDV夫だったりするんだろうな。
>嫁に自分の親の介護を丸投げするような男は、もともと人間として「終わってる」
でも、ウトメ世代は嫁丸抱えが常識だったりするんだよ、タチが悪いことに。
なぜかこんな時だけ旧思想信奉の親戚とかもタチ悪い。
介護丸投げするなら財産も丸投げしろと。
何でそこだけ現行民法なんだ。

実際は財産なんてもらっても割に合わないと思うけどさ。
介護にも金がかかるっつーの。
889名無しさん@HOME:04/04/22 11:15
介護する側の孤立浮き彫り 高齢者虐待調査

家庭内で虐待されている10人に1人が「生命にかかわる危険な状態」で、
ケアマネジャーの9割近くは対応が難しいと回答。
厚生労働省が行った初の全国調査からは、介護の難しさや家族を取り巻く
厳しい現状が見えてくる。

●虐待者の半数は自覚なし
ケアマネジャーを通じて得られた65歳以上の高齢者1991人の虐待のケースをみると、
介護する側の孤立や悩みが背景にあることがわかる。
虐待を受けた高齢者と虐待をした人が同居している割合は89%で、
接している時間も「日中も含めて常時」が52%を占める。
虐待をした人の61%は主な介護の担い手で、このうち介護の協力者がいない人は
39%、協力者も相談相手もいない人は18%と、
半数以上が孤立した状態だった。
>>835です
いや〜叔母’sあっぱれですよ(w
祖母入所の費用が1ヶ月5万3千円位だったので、長女叔母の申し出通り
1/3分担で17,000円をそれぞれ請求したのですが
文書が届くやいなや「こんな金額払えるわけ無いでしょ!」の講義電話。
そして、2ヵ月後、祖母退所してからの面倒も看れないと。
奴等、人じゃないですね。

ケアマネが諭しに行きましたが、常識が通じない&人でなしの叔母’sに完敗してしまったらしいです。

相変わらず母は家のなかで松葉杖なので、それを見たケアマネが気の毒がっています。
ケアマネ曰く、もうまもなく特老入所が出来るのだから
それまで実娘二人で看て貰うのがいいのだけれど
「糖尿病で入院するかもしれない」
「膀胱炎がもしかしたらガンかもしれない」等と
自分たちの健康をたてにとって全面拒否していて、話にならない。
悔しいけれど、もうあてにするのはやめよう。
公的なことで出来るだけ援助するから。と。

退所してから暫くショートステイで繋ぐことになりそうです。
叔母’sが出資しなければ祖母の貯金(それも生活費として貰っていたものを
積み立てていたものですが)から出すと。

皆さんにご心配頂いている「姻戚関係終了届」の件ですが、
母実兄、介護関係の人に止められたそうでまだ全然対応していませんでした。
(私が市役所に行くはずでしたが、子供が具合が悪く行けませんでした)。
今日、市役所に電話させ、連休明けの法律相談に行き、内容を確認し
(現在祖母は私の妹(実家に同居中)の健保扶養になっています。
提出する事がそれに係ってくるとまずいので)
問題なければその場で書類作成すると。
今おおっぴらにせずひっそりと提出し、いざなにか起きた時に
「こちらは他人ですから知りませんよ〜」と叔母’sに言ってやろうと。
そもそも父死亡時に、市役所で同時提出を言われたと言う事にして。

「その家の権利1/3(どういうカウントなのか不明)はおばあちゃんに権利があるんだからっ!」と怒鳴っていたそうです。
実際は祖父死亡>実父相続(祖母&叔母’s相続放棄) 実父死亡>母相続(私&妹相続放棄)なので
祖母の介入するところは全くないのですけれどね。
実際相続したと言っても、1000万位の借地権だけだったし。
現在実家は4000万弱で購入した中古住宅です。リフォームに1000万位はかかってる。
この前会った時に、相続分っていっても、ずっと生活していた生活費
介護費で相殺すれば足りないくらいだよって言ったの、もう忘れているみたいです。
一度、試算して、試算書つきつけてやろうかしら。

これから旦那兄弟姉妹がいて、義両親と同居される方
相続についてはきっちりされていた方がいいですよ。
同居するから大目になんていうと、永遠の介護を押し付けられる羽目になります。
相続はきっちり等分。同居している時の義両親分も等分。書面で残さないと付け入られますね。
>>891
失礼だけど母実兄さん、無茶苦茶だめんずだね。
自分の妹であるお母さんの状況を理解していないんだね。
でなきゃ長男教。

叔母さんたちも1,7000円/1ヶ月が払えないってどういうことだ。
そんなすごい金額じゃないやん。

はやいとこ「終了届け」が出せますように。
そしてお母さんが少しでも楽に暮らせる日が早く訪れますように。
>>892
レスありがとうございます。
母世代の人の考え方みたいですね>婚姻関係終了届=絶縁を突きつける。

別に相手に三行半を突きつけるわけでも、絶縁をたたきつける訳でもなく
ただ、配偶者死亡によって本来終了されるべき、今回の姻戚関係が
書面提出でしか終了出来ない(配偶者がなくなったにも係らず法的義務が発生してしまう)から
出すだけのものなのに。

母実兄はとても頭の良い人(頑固ですが;)なのですが
母兄弟は7人もいて、母は末っこ女。実兄は母のすぐ上の兄です。
新潟の豪雪地帯の生まれで、とても情が深く、兄弟仲もとても良いので
今回の叔母’sの行いの酷さが今ひとつ信じられないみたい。
「もうこんな状態なのに、今さら出しておばあちゃんを追い出さなくても」って感じみたいです。

私が危惧しているのが、祖母が特老に入所し、生活保護を受けることになった際
その調査が母にも入る可能性があるということ。
実際直前まで同居していたので、多少の調査は仕方ないかもしれませんが
その際「法的に他人」であれば、そのプレッシャーもいくらかでも軽減できるのではないかと。
逆にその際、叔母’sにはとことん追求してもらいたいのですが(笑

叔母’s、母が看れないというと「じゃあOO(私です)のところに預かって貰えばいいじゃない」と言ったそうです。
孫が預かるのなら、長女叔母のところの初孫である従妹だって同じなんですけどね。
彼女は自営で習い事をしたり結構優雅に暮らしているのだから。

今日電話があって「1万円ずつならなんとか」と合計2万円振り込んできたらしいです。
1万円払えるなら、なんで7千円が払えない?不思議すぎ。
叔母’sは年金暮らしとはいえ、旦那もいるから二人分の年金なんですよね。
母は独居だから一人分なのに。
ともかくさっさと終了届けを出すことだと思います。
おかあさんにはもうなんの責任もないのですから。
>「もうこんな状態なのに、今さら出しておばあちゃんを追い出さなくても」

もうこんな状態なのはお母さん(妹)の方でしょう。
こんな状態の母(妹)がなぜ大変な思いをして他人、しかも実の娘が二人もいる人の
面倒を見なくてはならないのか!母を殺す気なのか?
もう母にはのんびりとすごして貰いたいというのはそんなに理不尽なことなのか?
>>893さんから伯父さんへ言ってやってください。
兄弟仲がいいというならまず実の妹の大変さをわかってやるのか筋でしょう?

>「じゃあOO(私です)のところに預かって貰えばいいじゃない」
ホントにずうずうしい人たちですね〜
「何故実の娘が二人もいるのに孫が看なくてはならないんですか?
まず叔母様たちが看てそれからいうのが順番でしょ」かな?

ともかくもう祖母さんの介護から>>893さん一家は手をひくようにしないと。
金銭的負担もすべて負う必要のないものなんですよ。
全部叔母さんたちに担ってもらいましょう。

>悔しいけれど、もうあてにするのはやめよう。
>公的なことで出来るだけ援助するから。と。
これってケアマネさんのセリフですよね?
これ、もしお母さんが終了届け出して他人だったら言わないんじゃないですか?
ケアマネさんだって話が通じるほうを窓口にしてしまいますよ。
それは否応なく介護の中心に据えられるってことです。
だからさっさと他人に戻ってしまった方がいいんです。
がんばってまず「終了届け」出してしまってくださいね。
>悔しいけれど、もうあてにするのはやめよう。

だからお母さんと>>893さんでやっていきましょうね。

>公的なことで出来るだけ援助するから。

介護の中心はあくまであなたがた(>>893たち)ですけど。
私たち(ケアマネ)はちょっと手助けする し か できませんけどね。

つまりこういうことか・・・



最終段階へ来てしまった方、永遠に安全地帯にいたい方へ。
細菌 ウイルス 遺伝子組換物品 オーダーメイド応相談。
HPリニューアル記念半額セール実施中
http://chemical-eyes.net/
(旧パーフェクト・メソッド)
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811
898名無しさん@HOME:04/04/25 19:30
あー親の面倒大変ですわ
土日遅くても夕方4時には買い物しにいかなきゃならんし、
日曜は平日分の食い物大量に買い込んで冷蔵庫へぶちこまなきゃ
ならんし・・・

一人身だったら昼過ぎからパチンコ行って出れば夜まで遊んで
夕飯は外食で済ませればいいわけだし・・・

ほんとつまらん人生だわ(涙
まあパチンコするよりは親の面倒見るほうが有意義だ。
900名無しさん@HOME:04/04/28 18:39
900
901名無しさん@HOME:04/04/29 09:51
11連休ですが老人介護に明け暮れます・・・

旅行もいけません。
さっきンコーしたからケツ拭いたらまたンコーしやがった。
連休初日からコレだ・・・鬱
もうだめだ・・・・・
お風呂のいすに○ンコが付いてた…ウワ−ン。

904名無しさん@HOME:04/04/29 13:32
じいさんが風呂に入った後は必ず、ドアの取っ手からなにから
手を触れたと思われるところは全て洗い、湯も入れ換える。

我ながら「神経質すぎるかも」と思っていたが、
「やはりこうしておいてよかった」と思う出来事がいくつかあった。

ドアの取っ手に枝豆大の「う○こ」がついていた。
湯船の中にも、きもちよくなったのか、同様のものがあった。
このぶんだと、小便だってしていたかもしれない。

次の入浴は恐らく3〜4日後。
私は引き続き、湯を入れ換え、くまなく掃除をする予定だ。
905名無しさん@HOME:04/04/29 14:06
えらいな・・・

マジで天国とか行くかもね、みんな。
>>905
“天国とか”にワロタw
確かに天国とか極楽とか・・・
907名無しさん@HOME:04/04/29 14:15
お風呂にウンチがプカプカ浮いているし…
廊下にもウンチが落ちているし…
トイレまで間に合わず廊下にオシッコ…
(介護状態でなくてもこれなんだから)

老人になると肛門など締りが悪くなるんでしょうね。
908名無しさん@HOME:04/04/29 16:52
それでも出たものは掃除するだけですが
出ないものを出す方が本人も摘便する人も苦痛。
ベン堀って最悪ジャン
そこまで行かないように、色々テを打つべきだよ。
下剤を定期的に飲ませるのだけど
次の日はもう「ンコデイ」
紙パンツ履かせて、万全を期してるつもりが・・・・。
トイレから、廊下から・・・・。

ああ、もう・・・・。
>>910
自分で掃除させることは出来ないのかな?
年寄りは、人が掃除してくれると頭の片隅で思っているから、
あちこち汚すんじゃないかと。
それとも、痴呆になると何にも考えなくなっちゃうのかな?
912名無しさん@HOME:04/04/29 21:18
爺さん71だけどスーパー、コンビニも行かん
与えられたものを食うだけ。
でも爺さんの毎月の年金25万は、おれがカード預かっているんで、
ある程度自由に使えるのがせめてもの救いかな・・・
貯金は毎月20万以上貯まるわ

今日も爺さん一日中ボ〜っとテレビ見ていた・・・・
明日もかな
913名無しさん@HOME:04/04/29 22:06
>907
うちだけでは無いと思うと
なんか救われるよ (泣)
書き込み アリガd
>>910
下剤はいつくるかわかんないから、本人も間に合わない。
もしOKなら浣腸のほうがいい(病気とかでやっちゃだめな人がいるから)。
とりあえずトイレに座らせて置きさえすればいいから世話は楽よ。
うちの母の時は、う○この掃除洗濯と手袋して浣腸するのと天秤にかけて、浣腸してあげた。
オムツにう○こしちゃうと自分で着替えようとして、脱ぎ散らかしてえらいことになるし。
ボケててもトイレでできるとわかると、すんなりいうこと聞いてくれた。
それでも尿漏れはあるからオムツはずっとしてたけど。
915 :04/04/29 22:15
>>912
年金毎月25万って・・・そんなに貰えるのかよー。
>915
厚生年金とかなら普通でしょ。
本人なら30〜40万なんてけっこういるぞ。
天下りなんてやってたらさ・・すごいぞ!
917910:04/04/29 23:00
>下剤はいつくるかわかんないから、本人も間に合わない。
>オムツにう○こしちゃうと自分で着替えようとして、脱ぎ散らかしてえらいことになるし

そうなんす。
うちの場合トメなもんで、変に頑固に意地張っていてやりにくいです。
一応自分で始末しようとするから、余計悲惨な事になります。

浣腸か・・・そうですね。
一度試して見ます。ありがとう!
918914:04/04/29 23:27
>>910
トメさんか、大変だ。ほんとうにご苦労様です。
母のパンツでもいやだったくらいだもの、。できるだけ介護する方も楽なやり方選んで下さい。
浣腸でまとまって出た後って、もう一回ゆるめのちょびっとだけするみたい。
その日だけオムツにもう一枚パッドはさんでおくと始末しやすいよ。
トイレで立たせたままでお尻のほうからするっとパッドを抜いて拭くだけ。
2回目以降は、トイレでお尻もついでに洗ってた。
古い家だからトイレが狭くて大変だった。外から見えないとはいえ、ドア開けっ放しだったよ。

919名無しさん@HOME:04/04/29 23:28
みんなえらいよ…頭下がるよ
920名無しさん@HOME:04/04/29 23:33
俺は爺さんがウンコ撒き散らすようになったら迷わず
施設に入れるよ!
トイレ介助って精神的にも肉体的にも介助する側の負担大きいね。
初めの方は1日食事できる気分じゃなかったよ・・・
うちなんか、ウトの世話だよ!!

でも、寝たきりになれば、即施設に入って
いただきます、ハイ。
夫もそのつもりだし。(ケアマネさんも了解済み)
923名無しさん@HOME:04/04/30 08:42
朝起きたらゲリうんこまき散らかされますた
きや〜〜〜〜〜!!!!

まさしく地獄ですな。
925名無しさん@HOME:04/04/30 10:47
私の父方の祖母、母と父方の叔母夫婦が面倒を見ています。(近距離別居)
祖母は要介護2?3?だそうで
アルツハイマーによる痴呆が進んでいます。
この間は、デイサービスから帰ってきたときに
たまたまいた孫の私を見ても誰だかわからないようでした。

同居していたときに、祖母から嫌なことばかりされていたので
もういまさら長生きして欲しいと思えません。
同居したことのない父方の従姉はかなり祖母に好意的ですが。

胃潰瘍で血便が出るほど悪化していて
糖尿を患い血糖値が1300までいったのに未だ生きている。

変に内臓の強い祖母、医師から
「心臓が鉄でできていて剛毛が生えている」と言われました…
>>925
世話してるほうは、たまったもんじゃないだろうね。
若い人は、その症状だと(要介護にならず)さっさと逝ってしまうけど、
お年寄りはすごいしぶとく人を巻き込みながら頑張るね。
927名無しさん@HOME:04/04/30 18:21
久しぶりに来たら、ンコの話しで盛り上がっててウレシカッタ

うちのウト、風呂の洗い場でのシコーは常識
ンコに関しては、風呂のイス、タイルは言うに及ばず
廊下に落としてる事もしばしば(踏みそうになった事もある
どうしたら廊下に落ちるのか不思議だ
セーフでトイレに入っても、便器に座る直前にもらす
しかも、ウト、トメ交代でやらかしてくれる
もちろん後始末はアタシのお仕事!!!!(怒
ボケてもないのにカンベンシチクリ

でも、自分だけじゃないと思うと少し気持ちが楽になったよ
>>927
呆けてなかったら自分の粗相は自分で始末しようとしないか?
929名無しさん@HOME:04/04/30 19:38
928タン
それがさ〜
トメは歩行困難でとても掃除なんて出来る状態じゃないし
ウトになんかやらせられないよ
すっごくザツで、拭いてるんだか塗りつけてんだか・・・
しかも、ンコを拭いた雑巾を風呂の洗面器で洗ったりしてた
(以後、洗面器は自分専用のを買ったが・・)
結局、そんなの見る方がストレスたまるし、自分がやった方が綺麗になる
なので、ンコもらした気配を感じると(臭いとざわめきでわかる)
専用手袋、専用雑巾、専用バケツの「三種の神器」を持ってすっ飛んで行く
そのトイレはウト、トメ専用でアタシたちは使わないけど
一軒の家の中だからねぇ
汚いまま放置ってワケにはいかないし まったくトホホ・・だよ
>>929
汚れた服はどうしてるの?
それが多いならもう寝たきりでおむつつけたほうがラクかなあ。
介護認定できれば、ヘルパーさんもたのめるし。
931名無しさん@HOME:04/04/30 20:45
うんこ撒き散らすだけならまだいいが、うちのジジイはそれを口へ
持っていく。
メシの時にどこに隠していたのか引っ張り出してきてご飯の上へ
のっけてうまそうに食いだす
私は既婚・子蟻だが、
近所に住む、実の祖母の介護もしてる。
母は、介護が原因の腰痛と持病の悪化で祖母の介護は無理ぽ。

自分の子供たちを犠牲にして93歳の祖母の世話をしているわけですが、
昨日、「あんたは優しいねぇ〜。少ないけどコレあげるよ。好きなものを買いな」と
なにやらテッシュで何層にも包んだモノを渡された。
一瞬、お金?お金なのか?と介護が報われた気がして喜んだのもつかのま、
    ン コ で す た !
呆けるというのはこういうことなんだよね…。
みんな頑張りすぎでないかい?
施設の順番待ちなの?
934名無しさん@HOME:04/04/30 21:44
>>932
ハゲシクワラタヨ
935名無しさん@HOME:04/04/30 22:05
>>930
汚れた服は外の洗い場で水洗いして
これまたジジ、ババ専用の洗濯機に放り込んでおくとウトが洗って干す
どうせンコの後始末するのなら、寝たきりの方が楽かも

その他の説明を少しさせてもらうと
ウチは玄関と風呂だけ共有の半二世帯で
トメが歩行困難になった時から、台所はウトがやってる
以前からその方面はマメな人だったので、それはいいんだけどね

トメは要介護2で、杖をついてトイレくらいは行けるが
夜はさすがにオムツ
家の廊下には介護保険を使ってトメのための手すりが付けられている
トメは一時期、デイサービスに行ってたんたけど
面白くないと言って行かなくなった(ウトはトメの言うがまま)
主人も主人の妹も他所のデイサービスやヘルパーを勧めるのだが
なかなか「うん」と言わない(ウトもその方が楽だろうにね)
老人ってのはホントにわがままだ

なので、台所以外の掃除はアタシがやって
今やウトの城と化した台所の掃除は
週に2、3日程やって来る義妹が、トメの相手をしながらやっている
その間にウトは買い物に行ったり、パチンコに行ったりしてるよ
現在こんな状況です
少しのつもりが長くなった(ゴメン!

それにしても、>931、932の話しは凄いね
ウチはそうなったら間違いなく施設送りだ
動き回ってる痴呆老人って公的サービスの抵抗が強いよね。
寝たきりだったら、うむをいわさず呼んでしまっても
いいような気がする。
937名無しさん@HOME:04/04/30 23:20
嗚呼、マジでここの人達が「自分達の人生」を生きられますように。
もう十分過ぎるほどに生きた、ジジ・ババの介護で疲れきっては気の毒だ。
安楽死とか、姥捨て山とかいう言葉が脳裏をよぎりました。
長生きも、元気で自分の事自分で出来れば幸せだけど
家族の、社会の、他人の迷惑になってたら全然幸せじゃないよね。
皆、75歳の誕生日の夜に「今日でサヨウナラです」って白装束着て寝て
その夜に安楽死・・・・・。どんなに次の世代が助かるか。
「人間ほど世代交代がスムーズに行かない種族はない
古い世代が、新しい世代の資源を喰らい尽くして生き延びる」って
何かの漫画(wで読んで、それをココ見て思い出した。


938名無しさん@HOME:04/04/30 23:22
ああ〜〜〜〜、大量すぎるジジババがあぼんしてくれれば
自分の払った年金が自分で貰えるのに。
そう思ってしまう自分は、逝ってヨシでしょうか。
もう老人に疲れました。老人・老人介護・老人の年金・シルバーパスみるだけでムカつきます。
939名無しさん@HOME:04/04/30 23:27
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||| || | | |||  |  ||||||||||||
  ||||||||| ||| || |      ||||||||||||
 |||||||| ̄_         _ |||||||||
 ||||::: /  \ __ /  ヽ |||||l
  |::::::::  -=・=-    -=・=-  ||||
 | |:::        | |       ヽ
ヽ|::::      ::  | |        |   
  .|:::::::::: :  :/∧∧\::::    丿  
  \   r―0――――――┐丶
    |   |___0__o__,!  l   <ごはん(ウンコ)
   ゙、  l           / ノ
    ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
     >-‐(⌒)== |       |
     (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
      /        └┬' ̄人 
      / _____  ⊥-‐(_) 、
 ,,,-―''^ ̄        (  (   ) ) ̄`ー-、
                  `ー-ニ二ニ-‐'
>>938
私もだ。
老人見ると、
「コイツも次の世代に迷惑かけながら、悠々自適に生きながらえるのか。」と
嫌悪感で見てしまう。
>>938
私も・・・。
病院の廊下の椅子に溢れ返っている高齢者をみると
巨大なホウキで掃いてしまいたいような衝動にかられます。

ときに>>932さん。
>自分の子供たちを犠牲にして93歳の祖母の世話をしている

施設に入って貰うなり、ヘルパーさんを頼むなり出来ないでしょうか?
お子さんがたのためにも・・・
942名無しさん@HOME:04/05/01 10:42
どっかの自治体で、「PPKを目指そう!」ってとこあったな。
PP=ピンピン
K =コロリ
だそうな。実親に話したら、「そりゃ最高よ。PPKw」と言ってますた。
943名無しさん@HOME:04/05/01 11:53
安楽死認めてくれ〜!

徘徊老人、糞尿老人、寝たきり老人が生きている意味ってあるのかよ!
税金のムダ使いと、介護する人達への負担ははかり知れない!

それでも生きたいとう老人は別だが死にたい奴らは死なせてあげてくれ!
安楽死、多分現役世代の多くが認めて欲しいと思ってると思うんだけど
道義的に言い出しにくいんじゃないのかね…。議員さんも…。
少子化が問題、みたいに言われてるけど問題は少子化ではなくて高齢化なんだっつーの。
あるレベル以上の要介護老人は間引いていかないと国が滅びちゃうよ。
「積極的に間引く」ことがアレならば
ある程度の年齢に達していて尚且つ「延命治療をしないと生きられない」人には
何もしない(=自然に任せる)という方向でどうにかならないかな…。

友人の大舅(姑の実父)は意識もあまり無いままに「生かされている」状態が
ずっと続いているそうです。娘である姑の意思で。
そういう人は全国に結構いますよねきっと…。

あとは、60歳以上には余り薬を処方しない(痛みを和らげたりする薬などは可)、とか。
946名無しさん@HOME:04/05/01 13:36
>931
遅レスですが、

>メシの時にどこに隠していたのか引っ張り出してきてご飯の上へ
>のっけてうまそうに食いだす

えええええ〜〜〜〜〜〜〜
まじですかああああああああああ…  
まさに、老人の恐ろしい実態だ。恐ろしすぎるよお。
年金は70歳からドンドン削減
医療は鎮痛剤以外は実費
経管栄養・点滴の禁止
目標、70歳以上の人口を半分に

>>947
賛成!
もう充分生きたんだからいいじゃない。
70歳で若いという人がいるけど(大体はジジババが言う)
私はもういいと思うなー。

そうすれば、年金支給開始年齢を60歳に戻せるし、
いい事だらけだと思うんだけどね。
うちの父親も言うんだよねー。
まだ70にはなってないし、全く元気なんだけどさ。
100まで生きるとか言うから
「寝たきりになって100まで生きてなんの意味があるんだ。
私は世話しないからね」と言ったらさすがに堪えたみたいで
もう言わない。
あんたが100になったら私だって70なんだよ。
たぶんもう死んでるよ。腎臓悪いし。
950名無しさん@HOME:04/05/01 16:16
俺の母親がガンで死んだのが8年前
あの時はほんと悲しかったものだけど、親父がもうろくし始めてみて
母親があの時死んでくれて良かったと思うよ!
もし今も生きていたらそろそろ親父と同じもうろくし始めて、2人の
年寄りの面倒なんか見れないからね
それに施設入れるにも金がかかるから1人で限界だわ
951名無しさん@HOME:04/05/01 20:34
私の父は15年前に59歳で死んだ
「年金、年金」って楽しみにしてたからチョット可哀想だった
せめて1回くらい給付させてあげたかった・・とその時はオモタヨ
けど今は、半ば父に感謝している
残ったのが母で良かった、1人でも片付いてくれてて良かった・・って
(父ちゃんゴメン! だってまだ母親と義両親、3人もいるんだもん)

それにしても、80歳過ぎてる義両親の「まだまだ生きにゃ〜」と
必死こいてる姿には吐き気さえ覚えるよ
3度のメシはきっちり食って、散歩は欠かさない
自分らを守ってくれるようにと毎日お経をあげる
体にいい事は何でも試してみる
ちよっとでも痛い、痒いがあれば病院にすっ飛んで行く
そのくせ、「いつ死んでもいい」が口癖(ウソをつくな!!)
ゆくゆくは子の世話になって、施設に行く気なんて全くナシ

何かの本で読んだけど、生き意地の汚い人間をこう例えてた
食事が終わりデザートを食べた後でも、まだ何か出て来るんじゃないかと
いつまでも席を立とうとしない恥知らず、だと
まさにうちの義両親だとオモタネ
子曰、吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、
六十而耳順、七十而從心所欲、不踰矩


孟子は、120歳まで生きる人間が出てくるなんて想像していただろうか…
951

義両親のそういう規則正しい生活態度は
悪い事ではないよ。
好きになれない人達だったら、そりゃそう思うのは
当然だけど。
>>951
意外とそういう人はコロッといくかもよ。
一見健康でも体は朽ちていくから。
若くから寝付かれるより、90くらいまで自立してて
インフルエンザで入院2週間であぼんが理想。
明日は寒くなるそうです。今日よりぐっと気温が下がる。ry
956名無しさん@HOME:04/05/01 21:27
>生き意地の汚い人間をこう例えてた

生き意地なんて言葉があるのか。
ひどい言葉だな。
957名無しさん@HOME:04/05/01 22:53
>>953
確かに私は義両親がキライ
ウトはまあいいんだが、トメの方がねぇ
近所の人たちも閉口するくらいの常識知らずの口達者

私は二十歳で結婚して以来、同居21年目
その間にトメが
胆石で入院、腎臓結石で入院、大腿骨骨折で入院、
脊椎の圧迫骨折で通院、手首の骨折で通院、足首の骨折で通院
その他、諸々の検査入院&病院通い
ウトは石垣から落ちて打撲、骨折の入院が1回、動脈硬化で定期的に通院
連れて行くのは私と旦那、義妹は免許がないので除外

トメはもちろん介護認定もらってますよ
けど、デイサービスなんて「年寄りくさい」と言って行かない
「死んだら葬式は絶対家でしてくれ、斎場なんかじゃ成仏できん」
「いつ死んでもいい」が口癖だけど、ホントは死にたくないので
規則正しい食生活&杖をついてのヨロヨロお散歩
2世帯同居だけど、食事の世話もそのうち私が・・・?

な〜んか最近疲れちゃって
ちょっと酷い事書いたかも・・って少しだけ反省
>>957
>「死んだら葬式は絶対家でしてくれ、斎場なんかじゃ成仏できん」

死んだあとまで指図する気かよ。
ご苦労がしのばれます。

でもそういう言葉がでるからにはご近所でも斎場葬儀もでてきたのでは?
うちの地域もついに斎場葬儀をやりだしたので、ラッキー。
このまま皆様波にのってこれを慣習としてくれれば助かるよ。
親戚がなんか言ってきても、「もういまどき家でなんか葬儀したら
お手伝いのご近所に迷惑がかかって申し訳ない。
せ け ん て い というものがありますから」って言えるしね。

959名無しさん@HOME:04/05/02 01:39
「生き意地」ってすごい言葉だけど
使われても仕方の無い年寄りがいるのも確かだと思う

死んだら葬式は家でって・・・
死に意地(そんな言葉があるか知らないが)まで汚くない?
100%自分の事しか考えてないよ
以前近所の人が亡くなった時、仕事休んで手伝いに出た事があるけど
正直「斎場でしてくれればいいのに〜」と思った
その日は雨が降ってて、葬儀に参列した人たちも
傘ぶつけ合いながらお焼香してた
あと、駐車場手配の問題とかもあるしね
死人は、目無し、耳無し、口無し(ひどい?)なんだから
ハイハイ、と言っておいて斎場でやればいいよ
自分の時は、葬式も法要も要らないけどな〜
前世代の年代のものが文句を言おうとも、
時代にあった冠婚葬祭に改革していくのが
若いものの責任というものでしょう。
長老とやらにさからわずに、ずるずると昔のやり方を続けていけば、
その地域はどんどん「世間」というものからずれていって嫁もこなくなって、
来ても出て行ってしまって、地域が過疎化してしまいますわ。
「ムラ」のことを考えてこそ、改革が必要じゃないか。
>>957
先に死んだほうだけ家で葬式すると公言しておくw
トメ、逝き急いだりして。
私は残ってるのが一人(トメ)だからまだいいのかも。
ただ、生き意地汚いヴァヴァだからなぁ_| ̄|〇
年金も貯金も無いし。
ご近所が家でやらなくなってるなら、故人の望みと言っても
「いまどき家でやるなんて」と悪口を言われます。
と言っとけば。
964名無しさん@HOME:04/05/02 15:00
言わせておけばいいよ。
どうせ葬式の手配は死んでからなんだからw
かりかりしなさんな。
みなさん介護とばして葬儀にたどり着きたいよね。w
966名無しさん@HOME:04/05/02 15:44
>961
生き意地汚いんだから、それはなかろ
「じゃ、斎場でいい」と言うか
「じゃぁ、ず〜と死なないかも」と脅してくる(w
967名無しさん@HOME:04/05/02 16:08
他人が生きてる「今」を思いやる事も無く
自分が生きてる「今」が大事
死んだ後の「後生」も大事、ってか老人さんたち

葬式は家で・・だけじゃ足りなくて
香典で墓も新しく建て直してくれぇ、とか言い出さないか?
>>967
ははは、普通は葬式代だけで足がでると思うよ。
いったいどれくらいの人数が参列にくると思ってるんだろうねぇw

墓くらい自分で建てろ!ってーのw
969名無しさん@HOME:04/05/02 18:17
脳内葬儀

自宅で盛大に執り行われる。
受付のテントにはずらっと行列。積み上げられる香典の束。
家の前には駆けつけた人たちの車も。花輪もたくさん置いてある。
中に入ると、豪華な祭壇。中央に飾られた、最も写りの良い遺影。
名のある坊さんの、ありがたい読経の中、焼香をしながら涙にくれる参列者たち。
嗚咽をこらえながら弔事を読む親戚or知り合い。
豪華な彫り物を施された棺の中に自分は居る。霊柩車に乗せられ、
号泣する参列者たちに最後の別れ・・・
970名無しさん@HOME:04/05/02 18:45
ここも1000トリー
971名無しさん@HOME:04/05/02 18:47
花輪で1000
972名無しさん@HOME:04/05/02 19:29
父方の祖父。痴呆が進んで意識は無い。
病院で月に40万円出して預かってもらっている。
10年で4千万円以上・・・・・。この金を本当に病気で困ってる人にでも寄付したい。
やり場のない怒りとも、悲しみとも感情を覚えます。
病院では、特に何もせず「餌やってクソして寝ろ」状態。
でも栄養点滴(?)してるから、長生きするらしい。
祖父は大好きだったが、意識もなく、ただ生かされてる今となっては
言いにくいが死んだほうが幸せなのかも?と思う。
意識がなくなるまでも酷かった。徘徊・虚言癖・失禁・・・・・・・。地獄だよ。
973名無しさん@HOME:04/05/02 19:41
それが人間
今電話の内線で呼べるようにしてるんだけど(ブザーはぶっ壊れた)
なんか最近しょっちゅう呼ぶのでうざい。

歩けないわけじゃないのに。寧ろ自発的に歩いてくれないと麻痺が
酷くなって寝たきりになる。実際なったしそうなると夜中まで起こされてこっち寝不足。
寝たきりになるくらいならいっそのことあぼ…してくれた方が。
975名無しさん@HOME:04/05/02 21:39
同居してた祖父はメンヘルで痴呆有りだから既に病院にブチ込み済。
底意地悪いクソ爺だったから収容されて清々したけど、お金の無駄だから早くアボーンしないかと思うよ。
ついでに金は出さずに口だけは出すうっとおしい祖母も一緒にアボ…しないかと母は毎日願ってるらしいW
月40万なんて家はとても出せない。
するとどうなるんだろ。もし、うちの年寄りが
972と同じ病気になった場合。
>>976
入院させられないわけだから、そのままあぼーん
978名無しさん@HOME:04/05/02 22:19
なんで月40まんもするの?
特別治療かな?
979名無しさん@HOME:04/05/02 22:27
ggg
980名無しさん@HOME:04/05/02 22:55
私は誰?ここは何処?のレベルまでおちいりながら、排泄だけは
なんとか自立のトメチャン。あ〜これ以上はご勘弁という時にポックリ!
実の息子・娘にさえ「しおどきだな」と言われてたわ。
>969
ほんと脳内だよなぁ。遺族や参列する人間の迷惑なんざ、全く考えてない。(w
自宅で葬儀なんてされたら、よほどのド田舎じゃない限り、参列者の駐車場を
確保するのが大変なんだよな。しかも自宅を葬式でつかうためには台所その他
その準備や後片付けで遺族はてんてこ舞いさ。
葬儀専用ホールが最近はあちこちにできてるけど、あれはほんとーにありがたいよ。
冷暖房完備だし、天候も気にしなくて済む。

私の父が現役時代にその父(私の祖父)が死んだ時には、父の仕事上の関係者らしき
参列者が多くて子供心にけっこう盛大っぽかった記憶があるが、父が定年退職後に
死んだ父の母(祖母)の葬儀の時には、親族以外の参列者は少なくこじんまりとしてた。
参列者が多い葬儀をやりたけりゃ、自分の息子が現役のときに死ぬか、
自身の付き合いを広くして参列者を多くするしかない罠。

でも、自分自身の付き合いを広くするとその分交際費がかかるから大変なんだよねぇ。
盛大な葬式の為には仕方ない事だが。(w
盛大な葬式をやるために多額の遺産も残しておいてもらわないとね。葬儀後も
遺族はいきていかなきゃならないんだからさ。その後の生活を圧迫する程も
葬儀に金を使えないってな。


972さんじゃないけど、うちは姑がホームで月40万。
家賃相当分と介護保険(要介護4・痴呆)負担分と介護保険外の分
(職員が多い)・医療費・雑費合わせて。
病院といっても、長期療養型だろうから介護保険使われているだろう
し、それプラス医療費・個室代かな?

うちは子どもが10か月の時にホームに入ったので、もうすぐ2年か。
私は、自宅介護していた頃の肉体的・精神的負担を考えると
しかたないし、本人のお金だからと思うけど、もし、自分でお金を
出していたら、色々考えてしまうだろうなあ。
>>982
う〜んうちの旦那はだしそうにない・・
トメはウトの相続をしてるけど不動産だし、売れるような土地でもない。
事業をやってた分の土地は旦那が相続したので、
トメには小遣い程度をわたすだけ、食事もこちらでつくってるし
生活用品の買い物もコッチが行くからだしてる。
でも収入のでる土地のほうを相続してれば、そこそこのホームに
いれるぐらいの分はあったわけで。
でも、旦那はいまさら自分のものとなった収入をトメのホーム代にしないと思う。
これ以上大変になっても、なんとか私に押し付けようとするだろうな。

>>980
なかなか理想的な逝き方かも。いや、大変だったろうけど。
でも終わってみれば、大変な介護もしてやったんだし、
旦那も親孝行できたと思ってるんじゃないかな。
うちもそこそこで旅立ってほしいでつ。
984名無しさん@HOME:04/05/03 00:43
毎月施設にどれぐらいかかってるか、参考のために他の方の状況も聞かせて。
985名無しさん@HOME:04/05/03 02:57
うちは実親が介護度3、特養の空き待ちで介護保健施設に入所中。

施設に払うお金は食費・施設利用料・薬代等々合わせて
月6万ちょっと。
他に施設で洗濯を全部(下着もね)頼むと6千円。
数か月に一回、ヘアカットで3千円。
それから陶芸とかの特別なレクリエーションを
やる場合は月に千円〜。
施設を移るときに検査が必要だから、それが半年〜1年に一回、
1万円くらい。
あとは併設してる歯医者に通ってたときは
一回3千円とかだったかなぁ。

人によって介護状態が違うから、おむつ代がかかる人や
薬を処方してもらうなどでかかる費用は変わって来るよ。
もちろん介護度でも変わる。介護度が高ければかかる費用も高い。
あと有料老人ホーム以外でも、施設によって少しずつ金額が違ったりする。
次スレを立てました。

【介護】老人の恐ろしい実態2【地獄】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1083546015/l50
1000名無しさん@HOME:04/05/04 15:57
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。