■ ■ 皆さんの貯金額は? ■ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
夫 30歳 月収手取り20万
妻 29歳 月収手取り16万
 
共に正社員で子供なし。住まいは家賃7万の駐車場込みのアパート
車1台所有

貯金学は夫婦合わせて50万円。
これってかなり少ないと思いますか?
ちなみに家賃や光熱費、その他生活費は全て夫のお金でやりくりしています。
計画的な貯金はできずに、すべて普通預金にお金が入っています。

妻の金は生活費に一切回っていないのに、なぜか妻の通帳には10万くらいしかいつもありません。
多分エステやら飲み会やらにお金を使っています。

私は生活だけで、私的なことにお金は使えません。
かなり不公平な夫婦です。
妻に家賃くらいは払ってくれと言っても、男なんだからといって怒られます。
安い家賃のところに引っ越したいのですが、妻の実家に近い今の場所を変えたくないみたいです。
離婚するべきでしょうか?
家事や洗濯は基本的に夫の私がやっています。
私の方が時間があるものですから・・・。
2名無しさん@HOME:03/09/07 17:40
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@HOME:03/09/07 17:42
本当に嫌なら離婚したらいいと思いますよ。
4名無しさん@HOME:03/09/07 17:46
今が大事な方なんでしょうね<妻
将来設計が全然見えない。たとえば今後、子供をつくるとか。
そうなった時、貯金50マソじゃとてもとても・・・
もしくはへそくられてるんじゃあ・・・?
5名無しさん@HOME:03/09/07 17:48
>>1
結婚何年目ですか?
ちょっと少ないように感じます。
奥さんがこっそり貯金してるのなら、それはそれでいいと思いますが・・・。
ちゃんと話し合ったほうが良いと思います。
6名無しさん@HOME:03/09/07 17:49
奥さん、おかしいよ・・・
普通その状況なら奥さんの給料全額近く貯金だよ。
7名無しさん@HOME:03/09/07 17:52
奥さんがこのままずーっと働くつもりなら貯金はまだまだしなくても
大丈夫なんて思ってるのかもね。
まぁ旦那さんのお給料だけで生活できてるみたいだからいいんじゃない?
こんなこと他人に相談なんてしないで、奥さんとしっかり話し合わないと
らちあかないんじゃないのかな〜。
8名無しさん@HOME:03/09/07 17:55
手取り20万、家賃7万ってけっこう厳しくないですか?
自由に使えるお金あります?
ちなみに、いつごろ結婚されたのでしょうか?
9名無しさん@HOME:03/09/07 17:56
離婚した方が良いに1票。
自分の実家から離れられない妻だとこれから何十年も苦労するよ。
私の夫がアナタの奥にソックリです。
夫は超自己中で、大事な順番がイカレてます。
自分>お金>>>実家>>>世間>息子>>友人>妻>>>>>>>>>娘です。

10名無しさん@HOME:03/09/07 18:34
>1
そうね〜
貯金してても隠してる可能性もあるわね。
そうでないなら、ちと離婚も考えたほうがいいかもね。
金銭感覚はそう簡単には直りません。
奥さんが物を購入してる雰囲気でもないなら、
ギャンブルしてる恐れもあるかもよ〜・・・

一度、じっくりと話し合うことをお勧めするわ。
相手が聞く耳もたないようだったら問題外ね。さよならした方がいいわ。
11名無しさん@HOME:03/09/07 19:05
結婚してるのにピッチシ通帳分けてるの?
で、妻の通帳からは家庭内の支出無し?
貯金って言っても夫の口座の残高って意味でしょ?

在り得ないよーそんな家庭。
嫁さんタダの居候ジャン。
それで自分の給料を別口座にきっちり貯金でもされた日にゃ
俺なら怒りに目がくらんで朝まで失神するな。
12名無しさん@HOME:03/09/07 19:42
29歳で手取り16万って安くない?ちょとびっくり。
離婚もいいけど、話し合いが先ですな。
それで決裂したら離婚もいいのでは。
14 ◆QLGSaKuRa2 :03/09/07 19:50
生活全般板向けのスレだと思いまつ。
>>11
共同名義なの?
16名無しさん@HOME:03/09/07 20:12
貯金無いです。子供生まれるのに・・・。
17名無しさん@HOME:03/09/07 20:14
はいはい、毒プリさん、週末暇ねw
18名無しさん@HOME:03/09/07 20:15
ごめん、誤爆w
19名無しさん@HOME:03/09/07 20:16
32歳夫婦、マイホーム所有 ローン月額67000円 車1台(軽)
手取り29万円 子供1人貯蓄250万円 ふう
20名無しさん@HOME:03/09/07 20:24
結婚3年目。貯金900万。ローンなし(親にマンション買ってもらった。)
21名無しさん@HOME:03/09/07 20:29
旦那無職、子供7ヶ月、家賃10万、車無し
貯金1500万強、有価証券少々。

酒のタバコもやらないし、旦那働いてたらかなり生活楽なのに……。
22名無しさん@HOME:03/09/07 20:32
働かないの?それとも就職活動中?>21
2321:03/09/07 20:34
>>22
病気で仕事辞めますた。
まぁ、本人の働く気も無いみたいだけど(w
24名無しさん@HOME:03/09/07 20:36
29歳夫婦 妻専業 2歳、3ヶ月の2人
賃貸5.6万、車軽1台所有
多分1100万くらい。

お家ほしい。
25七誌:03/09/07 20:37
http://f4.aaacafe.ne.jp/~burial/income.html

( ´∀`)チョキーン。。。0です
>>11
ウチもキッチリ分けてるよん!
じゃないとギャンブルで使われるし、大金を旦那の実家に持って行っちゃうから。
でも旦那の貯金は旦那名義でしてる。
27名無しさん@HOME:03/09/07 20:54
>>26
世間はそんなもんか・・・?
分けると言っても夫婦お互い様なんだから、やるならやるで
家賃や食費、光熱費なんかを2等分して共同口座に入れるとか
或いは家賃は夫の、光熱費は妻の口座から落ちるようにする
とか、何かやり方有るんとちゃうの?
28名無しさん@HOME:03/09/07 23:45
>>1
君ら、そろそろ30代だね
マジで貯蓄額50万円かい?う〜ん

本来30歳なら少なくても
1000万円程度の貯蓄は、
正直欲しい所だね。

でないと将来の展望も
描きづらい。

離婚うんぬんよりも
まず夫婦協力して
貯蓄にはげみなされ。
29名無しさん@HOME:03/09/08 00:30
>>28
同意。
1,000万っていうともう絶対貯める事が不可能な
途方も無い大金と思っていたが、実はそんな事無いし
少なく見積もっても実際それくらい必要になる。

まあイザというとき用貯金とか家の頭金とかそういうのだから
無くても生きていけるけど、それだと自転車操業と変わらないので。

実際親を老人ホームへ・・・なんて事になったら1,000万なんて
一撃で消えていくし。
30名無しさん@HOME:03/09/08 00:49
30歳独身
家賃5万
駐車場1万
手取り25万
貯金200万。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
31名無しさん@HOME:03/09/08 01:30
>>30
なくこたぁない。
月8マソ給与天引きで貯金して、年100マソ貯金をめざせ。
1年で100マソ貯めると、自分に自信がつくぞ。
32名無しさん@HOME:03/09/08 01:33
1000万普通なの!?
ウチ500万くらいしかない。
夫40歳、妻30歳、3歳児一人。
33名無しさん@HOME:03/09/08 01:34
>>32
家は買ったの?
34名無しさん@HOME:03/09/08 01:41
>33
いえ、賃貸に住んでます。
都内で家賃12万。
35名無しさん@HOME:03/09/08 01:44
それじゃあたまらないね。


家賃は8万にしる。

それだけで、4万×12 の貯金
36名無しさん@HOME:03/09/08 01:45
夫40歳で500万の貯金て少なすぎないか?
旦那バツ1で慰謝料&養育費払ってるとか?
3732:03/09/08 01:51
>36
いえ、全然…。
結婚四年で、手取り60万くらいです。
女房の私の責任をひしひし感じます…。
38名無しさん@HOME:03/09/08 01:54
>>37
手取り60マソで、家賃12マソなら、たぶん年間200マソ貯蓄コースは
余裕でクリアだ。今からでも遅くない。がんがれ。
39名無しさん@HOME:03/09/08 01:56
手取り60万でその貯蓄か
旦那・・・独身時代相当あそんでたねw
40名無しさん@HOME:03/09/08 01:57
40歳手取り60万で貯金50万?
一体、何に使ってたんだろ。
4132:03/09/08 01:58
>38
ありがとう!がんがる!
4232:03/09/08 02:00
>39
今はたまにしかやらないけど、趣味ギャンブル。

>40
手取り60になったのは3年前からです。
43名無しさん@HOME:03/09/08 02:28
ダンナ36歳
私もうすぐ30歳 
結婚1年小梨
貯金1600万 
今日新築分譲マンションのモデルルーム見に行ってきますた
○○ハウスの営業マソ 口が臭かった
一瞬私の息が臭いのか?!と思った
44名無しさん@HOME:03/09/08 02:44
マンション買った。
貯金のこり70万。
夫はもっと少ないらしい(不明)
45名無しさん@HOME:03/09/08 02:48
>>44
目標は収入1年分だ。がんがれ〜。
それだけ貯めておけば、何かあったときに心がもちつくぞ。
老後の話はそこからスタートだが(ニガワラ
>>40
少ないね〜
かなり・・・
1500万はなくちゃね〜
4744:03/09/08 04:14
>45
おう!がんばる。ありがとう。
48名無しさん@HOME:03/09/08 06:41
みんなおかねもってるんだねぇ〜
30で1000万なんて絶対不可能!
みんな甘いね。夫40代前半、妻もうすぐ40のうちなんか300万さ。アハハ(力ない笑い)
そんなにみんなお金あり?
夫44歳妻40歳子供中学生1・小学生1 4人暮らし
自宅ローンあり(残り2000万ぐらい)車2台所有(田舎なので)
月収入手取り35万弱・ボーナス手取り65万×2
貯金100万・・・。
やっぱり私働かないとかな。
>>50
子供の教育費は貯めてないの?
5250:03/09/08 11:00
>51
ほどんどなしです・・・。
やっぱり甘いんですね。
教育費はいくらぐらいためないとだめかチョット調べます。
1200万あった貯金が旦那の失業により一年半で1000万なくなりました。
今は再就職して頑張ってますが、また一からやり直しです。
54名無しさん@HOME:03/09/08 12:26
漏れの今仕事中なんだけど・・

今、漏れの隣にいる上司!。(現在57歳もうちょっとで定年)
これが貯金の達人だったらしい。

話聞いたらおどろきました。ってか感動した。

自分の人生でまず、結婚し、家を建て、子供を産み(娘さん3人)
その子供を全員私大へ行かせ、卒業させ、社会人にさせたらしい。
その全てが全部自力でやったんだって。つまり親の援助や遺産は
全く無しで、全部貯金でまかなったんだってさ。

しかもそこまでご苦労さんの事して・・

まだ貯金1000万円あるんだって!びっくりだぜ。
因みにその上司、現在リストラの一環で年収はかなり下がったらしい。
(多分年収800万円くらいだとおもう)
55名無しさん@HOME:03/09/08 12:49
>>54
その上司の妻は兼業?
>>54
ウチも一切親の援助は無いよ。息子は現在在学中だけど・・・
貯金はその上司を遥かに上回ってる。
年収は>>50より150程、少ないけど・・・年も上司より一回り以上下だけど・・・
57名無しさん@HOME:03/09/08 12:56
家庭板はリアルでいいです。

家は年収1500万円ありますが、住宅ローン持ちのため
年に貯金が250万円くらいしかできません。それも
まとまった額になれば繰上げ返済に使っています。
だから貯金が1000万円以上なんて夢の夢。

以前このことを鬼女板に書いたら
「私だったらその年収あれば、年800万円貯金できる」
などと叩かれました。
5854:03/09/08 12:58
なんかですねー奥さんはずっと専業主婦みたいですよ。

>56さん
すごいっすねーそれに比べて漏れなんか
パラ毒で貯金100万円くらいっす。28歳(;^_^A アセ
逝ってきます。
>>57
いや、まじでその1500万円の使い道を詳しく知りたい・・
800万円とは言わなくてももう少し貯金できそうだけど。
>>57
年収が上がるとそれなりの出費もあるし、ふたを開けると○○○万円貯められる生活とはかけ離れていたりするんだよね。
61名無しさん@HOME:03/09/08 12:59
その年齢の人は株とかでもうけてること多いからね。
景気がいいのも経験してるし。

62名無しさん@HOME:03/09/08 13:00
繰り上げ返済がいくらなのかにもよる。
私流の貯蓄の方法。
>>50 をモデルに。
35万の収入だと思わずに27万だと思って
毎月家に銀行屋さんに8万の集金に来て貰う。
で、年に96万に少し足して定期へ。
ボーナスは最初から無いと思って全て貯金。
64名無しさん@HOME:03/09/08 13:03
>>57
繰上返済してたらあまり貯金なくても仕方ないよね。
つか1000万も貯金するくらいなら先にローン返済するし。

でも、本気で貯金するつもりならもーちっと貯金に回せると思う。
800万ってのは無理だけど400万くらいなら何とかできると思うよ。
65名無しさん@HOME:03/09/08 13:05
>>57
税込みか税引き後か知らないけれど、
住宅ローン抱えながら収入の20%近く貯金できるのは
えらいと思うよ。

確かにローンなしとか一人暮らしなら800マソぐらい
貯められるかも新米けど。(w
66名無しさん@HOME:03/09/08 13:06
>>59
1500万円は税込みですから。
住宅と教育費で年350万円くらい。

繰上げ返済は、5年前400万円
昨年300万円
今年450万円
払いました。
なのにまだ2000万円近く残っています。(涙
67名無しさん@HOME:03/09/08 13:06
いったいいくらの物件なの?
68名無しさん@HOME:03/09/08 13:07
1さん夫婦みたいな人たちは特殊じゃない?
独身女性30歳でも、500万くらいの貯金は
あるのではないかと。
69名無しさん@HOME:03/09/08 13:08
年収1500っていっても
なんだかんだ引かれて手取りは1200くらい?
70名無しさん@HOME:03/09/08 13:09
>>66
年収は普通税込みで考えるから、
言わなくて大丈夫。
71名無しさん@HOME:03/09/08 13:12
>>69
所得税だけで年間200万円
住民税   年間110万円
ですから、その他の社会保険料など含めると

手取りは1100万円切るかもしれません。
言われて改めて、給料明細眺めましたが、累進課税恐ろし〜です。
72名無しさん@HOME:03/09/08 13:13
うちの旦那・・年収たぶん800くらいだろうと思うけど(旦那39歳)
とにかく私に生活費として10万円しかくれない。

一度もっとくれ!って言ったら、
「お前は無駄使いするから、俺が金の管理してるんだ。」
って言われた。じゃーいくら貯まってるの?ってきいたら
300万円だった。大した事ないよね?
73名無しさん@HOME:03/09/08 13:15
>>69
お子さんの人数によるが、もう少し少ない可能性もあり。
74名無しさん@HOME:03/09/08 13:19
>>72
それって住居費・光熱費込みじゃないよねぇ・・・
どうやって生活しているんだ?
75名無しさん@HOME:03/09/08 13:19
>>71の税金額を入れて、計算してみた。
お子さん一人の場合、手取りは1055マソだ。

下世話でスマソ>>71
76名無しさん@HOME:03/09/08 13:20
>>71
年間で計算すると凄い金額だねえ。
それにしても住民税高いね。うち(1900)と同じだけど・・・
7750:03/09/08 13:20
>63
モデルになった〜(うれしい)
まずボーナスは家のローンで一回につき37万学資保険に10万消えます。
月々も厳しいんだけど何とかやってみます。
78名無しさん@HOME:03/09/08 13:24
なんか>>71見てると、頑張って給料増えても
手取りは思いのほか増えない予感。

やっぱり1000万円以内ギリギリくらいが美味しいんだろうか。
79名無しさん@HOME:03/09/08 13:30
>>72
月々いくら貯金してるのか、ボーナス時は、
あなたはどういう理由でもっとお金が欲しいのか、
しっかり話し合わないと....
ほんとに300万あるかもわからないし、
これから子供の学費やローンなどにいくらくらいかかるのか
人生トータルの計算も二人でした方がいいよ。
いざ開けてみたら夫が全部使ってたってことになってもあとからじゃどうしようもないし
ボケボケしてたあなたにも責任があるということになってしまうよ。
夫婦は同一会計なのだからあなたが望んでもちゃんと報告しないというのはおかしいよ。
8072:03/09/08 13:42
>79さん
色々アドバイスありがトン^^
とにかく、お金の話になるとうちの旦那は、
「お前は賢い金の使い方しないから」
「無駄使いばかりするから」
の一点張りで家計に参加させてくれないのです。

それと、300万円はたしかにありました。(通帳チェック済み)
私が使える10万円は、旦那曰くそれで
食費と光熱費を払って後は小遣いにしろ。という事らしいです。
住居費、通信代、教育費、その他ローン(車)は夫が払ってます。

私専業なんですけど、やっぱお金に関しては、自分で稼いで
ないぶん、これ以上は何も言えないのかな〜?

81名無しさん@HOME:03/09/08 13:51
>80
例え、あなたが兼業になっても別通帳のままの気がするなあ。

>「お前は賢い金の使い方しないから」
>「無駄使いばかりするから」

逆に聞きたいのですが、こう言われも仕方がないことしたんでしょうか?
10万円有十分だね?
光熱費を3万。食費3万〜3,5万(米を含む)
残り3万を貯金に回せるね!
83名無しさん@HOME:03/09/08 13:55
確かに不足と嘆くほどの金額ではないね。
84名無しさん@HOME:03/09/08 13:57
>81さん
現状は、自分では無駄使いしている覚えはないんだけど・・
自分なりに工夫して節約しているし・・

ただ、旦那と結婚前、たしかにブランド好きではありますた。^^;
その影響で、結婚時私の貯金はほとんどなかったのは事実です。(汗
(結婚前に7年ほどOLしてました。)

ただそれも5年も前の話で、今は子育てで買い物ところじゃないし。。
>>72の書き方だと生活雑貨も含めて
10万でまかなってるんじゃない?
トイレットペーパーや洗剤みたいな雑費や、
下着とか子供の洋服みたいな消耗品とか。
もしそうなら10万で全部はきついよ、やっぱり。
>>84
あぁ、やっぱね!
旦那正解だわ。こりゃ。
現在24歳で高卒で金融関係で働いてて600万以上も持ってる子を
知ってるからなぁ〜
87名無しさん@HOME:03/09/08 14:08
>>84
単純に小遣い制になるのが嫌なのかもね>旦那
額面ではこれだけもらっているのに、月々に渡されるお金が数万円というのが嫌だと言う
男性いますよ。だから自分が管理して妻に必要分を渡すんだって。

79さんの言うように、あなたもお金の流れを知る権利は当然あるし、
あと専業とはいえ咄嗟にお金が必要になるケースもあるので=家族の入院など、
300万円を2つの通帳に分け、数十万円でも自由に出し入れできるよう
片方のキャッシュカードを預かったらいかがでしょうか?

それだけでも気分的に違うと思いますが。

わかりにくい文章ですいません。
88名無しさん@HOME:03/09/08 14:09
>85さん
そうなんです〜
そういう雑費とか子供の衣服代も含めて
10万円なんです。(子供は二人で現在二人とも幼稚園)

どうしてもお金が足りない時は、5000〜10000円
位は上乗せしてくれます。

ああ、なんか惨めになってきた。はぁ〜
89名無しさん@HOME:03/09/08 14:14
話はズレますが短大出て就職して32歳で仕事やめますた。
これならいくら貯金があるのが普通ですか?

ちなみち自宅通いでした。
習い事もして普通に旅行や多少ブランドバッグも買ってました。
貯金が少ないと84さんみたいに言われるかなぁ・・・
90名無しさん@HOME:03/09/08 14:14
>>88
旦那に月にかかったレシートや領収書、合計金額を見せた事ある?
幼稚園代まで出してるなら、かなりきついんじゃないかなあ。
公立でもかなりかかるって聞いたんだけど・・・
91名無しさん@HOME:03/09/08 14:18
>>89
家に一銭も入れていないなら1000万あっても不思議ではない。
9272:03/09/08 14:19
>>87さん
そうですね〜そういう事が出来たら
いいんですけど^^;
多分、うちの旦那には却下されると思います。

今更の話かもしれないんですけど・・
旦那は結婚時、私が専業になって欲しいと言い
お金には不自由させないし、旅行も連れてくし、
好きな物も定期的に買ってあげるよ♪

なんて言ってたんです。はっきり言ってだまされますた。(笑)

やっぱり、子供達がもう少し大きくなったら働こうっと。
93名無しさん@HOME:03/09/08 14:22
食費、雑費、衣服代で10万なら余裕だと思うけどな〜。
やりくりが下手なだけでは?子供の衣服代なんて、ヤフオクとか
リサイクルショップで買えば、すごく安くすむよ。


>>89
1千万じゃ少ないかもね。
ブランド物なんか彼氏に買って貰える物だけで我しとけば良かったね!
95名無しさん@HOME:03/09/08 14:24
>>80
むう。貯金ゼロ....厳しいなあ。
旦那さんとあなたの信頼関係はがんばってもらうしかないけど、
>私専業なんですけど、やっぱお金に関しては、自分で稼いで
>ないぶん、これ以上は何も言えないのかな〜?

なんじゃこりゃ?
あなたが毎日お弁当作って着替えさせて寝かしつけてる子供は
あなたと誰の子ですか?
そうじしたり洗濯をしたりは旦那さんは毎日やってくれますか?
専業の家庭は分業。でないと家事を請け負った方が一方的に損ではないですか。
よく話し合ってね。
>>93
ダイソーでも売ってるしね
私 30歳 手取21万 貯金200万程度(結婚直後)
奥 39歳 手取27万 貯金350万程度(結婚直後)
新婚 4ヶ月 家賃6.5万 1ポケット制
ボーナス時に50万+毎月10万貯金してる筈
最近新車購入したばかりなので貯金が減った・・・
小遣いお互いに3万(散髪・飲み代等込)だがもう少しあってもいいよね
>>72
年収800万円だったら手取りで640万くらい?
で、そのうち奥さんがまかなってる部分が年間120万円。
残り520万円でしょ。
そこから教育費・通信費・住居費・車のローンでいくらくらいなんだろう。
他にも保険等もあるだろうから270万円として
520-270=250万円が旦那さんが貯金も含めて自由に使えるお金でしょ。
年に最低でも150万円は貯金できてないようだったら
奥さんの無駄遣いについて責める筋合いはないよね。
99名無しさん@HOME:03/09/08 14:26
>>93
いや、食費、雑費、衣服代、それに72は光熱費も
10万円で賄ってるんだろ?かなりきついと思うよ。

72はよくがんがってると思うよ。

旦那と別れて、漏れとケコーンしてくれやい!
100名無しさん@HOME:03/09/08 14:27
>>89
結婚相手にどういわれるかは相手次第でしょうね。
私は仕事してたときは一年に100万ずつ貯めてました。
10年で1000万くらい。ひとりぐらしでした。
でもこんなの給料によって違うやん〜
私はコネ入社でいいとこいれてもらったので〜
101名無しさん@HOME:03/09/08 14:27
100万円ゲト
102名無しさん@HOME:03/09/08 14:27
>>98
はげどう。
人にダメだしする割には貯蓄できていないと思う。
>101
良かったね 101万円で
104名無しさん@HOME:03/09/08 14:29
>>100
いや、自宅にいながらにして貯金が出来ない女ってどーよ?
10589:03/09/08 14:30
>1000万あっても不思議ではない。

>1千万じゃ少ないかもね。

う〜ん・・・やっぱりそんなにあるの?
でも習い事3つしてたし、家にお金も入れてたし
お給料も少なかったしなぁ。
106名無しさん@HOME:03/09/08 14:30
私も一般職だったけど都銀だったから、
海外旅行行きまくっても、短大出て10年で1600マソ貯まったw 
でも、これって少ないだろうな。3桁ボーナス出ていたし・・・。
>97
なにを言うておるか。小遣いはそのままでいい。
トモ働きで貯めておけるうちに貯めておけ。
108名無しさん@HOME:03/09/08 14:32
72のダンナ、浮気でもしているのではないか?
10972:03/09/08 14:36
そうですよね!
私にダメだしするわりには、うちの旦那も
それほど貯めてないですよね〜?

やっぱ、今夜、銭戦開始しよう。(笑)
まぁ、自分のお金は自分の物だと思ってるんでしょう。
私だったらワザと旦那が帰ってくる時間でも電気を消して
風呂も滅多に沸かさず(シャワーのみ)
夕飯は毎日ドンブリ物と味噌汁とおしんこのみにするな〜
で、口癖は「お金を貯めなきゃ!」にする。
>72
結果報告してね!
>109
72さんにそれ以上、貯める自信があったら言ってもいいと思いますよ。
113名無しさん@HOME:03/09/08 14:44
>>105
言い訳するな。
習い事は自分で決めたことでしょ。家にお金入れるのは当たり前だし。
自分でやりたいようにやった結果がいくらでもいいではないですか。気にするな。
114名無しさん@HOME:03/09/08 14:44
>72
なんなら、旦那と別れて
いつでも漏れのとこ、こいや!

漏れなら72の事もっと幸せにするぜ〜

年収1000の毒男なんだけど、誰かケコーンしてくれ
11597:03/09/08 14:46
>107
そのままですか   ま、いいか
嫁は当初 給与支給総額の10%だといっていたんですよ
それよりは今のほうがましかな

皆さんの意見をお伺いしたいのですが スレ違いといわないでね
嫁は子どもができないんです(医者の言うには、母体が危険)
それは、わかっていて結婚しました それはいいんですけど
家を建てたいと言うんですよ
受け継ぐ者がいないのに、家を建てるなんて無駄だと思うんです
嫁はいざとなったら売ればいいとか言うんですが、わざわざ資産
が経るようなことしなくてもと思ってしまって・・・
ウチの状況で家を建てるとして 何かいい点てあるんですかね
116名無しさん@HOME:03/09/08 14:46
>>114

だいじょーぶ、その明るさがあれば・・・とか、なんとか。




がんがれ。
11797:03/09/08 14:47
>115
× 資産が経る
○ 資産が減る

× 何かいい点て
○ 何かいい点は
118名無しさん@HOME:03/09/08 14:51
>>97
奥さんにとっては無駄じゃないんでしょう。
私の考えだと、二人で建てた家って、本当の意味での自立なんじゃないかな。
それに子供に残す頃には築何十年でしょ?
子供達が自分で建てたいと思ったら、下手したらいい迷惑になるかもしれない。
私は子持ちだから、出来れば長く住める家かマンションが欲しいけど、
子供の為になるかどうか分からないな。


>>115
混じれ酢するが、家は残すものではなく、今を愉しむためのもんだ。
嫁さんにとっては、銭の損得だけの話ではないのだろう。
120名無しさん@HOME:03/09/08 14:55
家作りは大変だけれど楽しいよ。それだけは言えるかな。
>118-119
回答に目から鱗
そうですね、私も親に実家土地に家を建てろとか、同居しろと言われたら
拒否しますね
その上で、今を楽しむもの・・・  か
嫁が帰宅したら、ちゃんと話し合ってみますね
122名無しさん@HOME:03/09/08 14:57
>1は妻の稼ぎをアテにしているヒモ男!
さっさと離婚しな。
奥さんのためにな(W
>>122
専用ブラウザ使いなはれ
124名無しさん@HOME:03/09/08 15:23
改めて1のレスを見るとかわいそうな旦那だね。
125名無しさん@HOME:03/09/08 15:40
なんで結婚したんだろう?奥、すごい美人なのかな?
どっちにしろ>>1は立て逃げということで。
126名無しさん@HOME:03/09/11 06:40
共働きの夫婦ってお金の管理はどうしてるの?
お互いに収入があるわけだし、やっぱり生活費は全部折半?
それとも1みたいに男が全部生活費を出すのかな?どうなんでしょ?
ちなみにうちは1にちかいかも。
26歳の夫婦で、家賃と光熱費を私が払って、食費や雑費を妻が払っています。
二人で外食したり遊びにいった時や、車検などの大きいお金は私から出します。
家事は二人で協力してやってます。同じくらいの稼ぎなので、不公平に感じることはありますが、なんせ妻が強いもので・・・。
>126
夫が尻に敷かれてるくらいのほうが夫婦はうまくいくよ。長い目で見ると。
テケトーに息抜きを見つけて楽しい夫婦生活をおくってくらはい。
128127:03/09/11 06:57
おっと、共働き夫婦のお金ですが、昔共働きだったときは、
収入に応じて貯金と生活費を出して一つのサイフにいれ、
それを妻が管理して、あとは自由裁量でした。
共働きです。
夫の収入で生活し、妻の収入は全額貯金です。
32歳の共働き。
夫55万妻24万。(手取り)
すべて妻が管理してます。
生活費は全て夫の給料から出してる。
毎月の貯蓄額は35万くらい。

半共働き。
夫109万 妻8万(手取り)
すべて妻が管理。毎月の貯蓄額は平均50万前後。
そーいえば、なんかのマンガで>127のような管理をしている夫婦の奥さんが、
夫婦っぽくない(ただの共同生活みたい)と悩んでたのを、1ポケットで小遣
い制にするといいよとアドバイスされて実行したら、妙に生活感が出たという
のがあったなぁ
133132:03/09/11 13:10
あ、>127-128ね
134名無しさん@HOME:03/09/14 00:27
子供が出来ない夫婦は若いうち気張って貯金しなくても自然と貯まっていくでしょうに。
年齢を増せばやっぱりそれなりに収入も増えてくるし、それと反比例してお金は使わなくなる。
まぁおっきい買い物のあると思うけど、子供がいなけりゃ金の心配はいらないよ。
老後の心配はたっぷり地獄的局部恥部★
135名無しさん@HOME:03/09/14 00:58
72はどうなったんだろう・・・?
136名無しさん@HOME:03/09/19 23:44
私 32歳
妻 28歳
結婚半年
妻専業、小梨、子の予定無し

手取り25万、家賃無し、一戸建て所有、ローン無し(親に買ってもらった)車一台所有。
貯金は私500万妻300万の合計800万。結婚式等は全て自己資金だったので著しく
貯金は低下した。
137名無しさん@HOME:03/09/20 00:01
どうやったら月収25万で500万も貯金ができるんだろう
しかもどうやって車を維持してるんだろう。
夫34才 大学院卒 某商社
妻34才 大卒    薬剤師(パート)
子供2人 9才・7才 ともに私立小

二人の月収75万。 賃貸マンション家賃25万。
車1台。 

貯蓄は現金2500万。有価証券他、外貨預金おおよそ1200万。
社内預金500万。
来年あたり海外駐在の辞令が出そうなので、一戸建ての家には住めず。
将来は不安である。


139名無しさん@HOME:03/09/20 00:36
夫43歳
妻38歳
子供 公立小学校生二人

年収1500万円 持ち家ローンたっぷり 車VOLVOキャッシュ購入
今月1050万円の繰上げ返済を決行 22日引き落とし予定
お陰で貯金750万円になりました。
家購入後繰上げ返済にナゼ10年間も気づかなかったのか
後悔しております。
残り13年。
140136:03/09/20 00:50
>>137

私の場合、父の経営する会社に勤務しています。月収25万でも社長の親族と言うこともあって経費の枠があります。税金は余り払いたくないので、所得はかなり低く設定してあります。
大抵のものは経費で落としてしまいますので会社としても節税になりますし、私も所得税・住民税が安くて助かります。

住居は自己所有のため家賃がありませんし、固定資産税の支払い等もありません。
ただ、そういうことを差し引いても、わたしは、お酒・タバコ・賭け事。風俗等の遊びをしませんから低所得であってもお金は自然と貯まります。

大学院を卒業してから某総合商社に8年勤務して、海外駐在も経験しましたが、もともとの
あまちゃんなのでアグレッシブな商社の雰囲気は苦手です。親しくしていた同期がサンパウロに駐在中に現地妻と一緒になり、サラッと商社をやめて現地の有力者の農場主の跡取り婿になったので、「そういう生き方も良いなぁ」と思い、商社を辞め家業を継ぎました。
所得は商社時代は70万ほどありましたが、大半を某大手都銀に株投機したので何者懲りませんでした・紙切れの株券が残ってますが・・・。

まあ若気の至りですかね。父親も東大全共闘崩れの経営者なので、息子の奔放生活に呆れてますけど。

所得がいくら、貯金がいくら、子供が○○小学校で旦那がどこそこの会社に勤務していて
と言うのも結構ですね。僕はそういう生活を捨ててドロップアウトしてしまったわけですから。
ただ、不思議と田舎に引っ込んだいま、同期と連絡とっても、鬱病になっただの休職しているだの聞くと、月収手取り25万の地方の中堅企業のリーマンも悪くないかなと思います。

週末は愛犬連れて別荘で二日過ごせますし、人間らしい生活できるようになったなと。



141名無しさん@HOME:03/09/20 01:04
もちつけ
142名無しさん@HOME:03/09/20 01:25
まぁまぁ・・汗
人それぞれ、生き方があるんだから。
143名無しさん@HOME:03/09/20 02:08
私はパソコンで簡単にできるビジネスで高収入を得てます!
HPを見てもらったらわかると思いますが、
違法性は全くないので安心だし、
誰にでも簡単にできるのでほんとにオススメです!

最初に登録費用として1万円かかっちゃいますが、
すぐにその何十倍ものお金を簡単に手にすることができます。
私も1万円もかかるのか・・・と始める前は思いましたが、
始めてみたら元はあっというまにとれるどころか、
その何倍ものお金を手にすることができました!!
詳しくはこちらのページにあります。
ttp://finito-web.com/tsjapan/
144:03/09/20 02:59
暇だったから、初めてこういうコピぺのサイトを見てきたー
で、とりあえず一言言いたい。

    個人サイト意外は機種依存文字を使うな

>B宣伝業務。(イウハウも、もちろん無料提供)
それにしても「イウハウ」ってなんだよ・・・
145名無しさん@HOME:03/09/20 08:23
146株変え!:03/09/20 08:39
9703 ジェネラス

とうとう東証1部、不動産の中で唯一の100円未満銘柄か。

他の銘柄で利食った向きの買いが入りそうだ。

そこに材料が出れば、○00円になりそうだ。

もしかすると、月曜はストップ高?
共働き。
お金の管理は一切してない。
どっちも好きなことに好きなだけ使い、適当に貯金してる。
こんなことじゃいかん!ともう5年も思い続けてるんだが
結局何もしてないままマンション購入、子供もできてしまった
購入費用は折半
148名無しさん@HOME:03/09/21 01:48
>>147
理想的です。
オレもケコーンしたら、そういう生活したい。
管理せずとも、マンション買えたならいいじゃん。
149147:03/09/21 02:05
り、理想的なのかなあ..だらしないだけかと..
でもありがとう。
148もいい相手みつかるといいね
150名無しさん@HOME:03/09/21 02:20
一馬力で貯金は手取り年収分900万弱。
子梨持ち家ローンなし車一台。
151名無しさん@HOME:03/09/21 02:28
>>150
(゚∀゚)イイ!
152名無しさん@HOME:03/09/21 02:32
ローン無しっていいね
153名無しさん@HOME:03/09/21 02:39
>>152
繰り上げ返済がんがりました。
154152:03/09/21 02:45
えらい!おつ!
1551192:03/09/21 03:41
夫婦で36万円も収入がありながら、貯蓄が50万円って・・・。
うちは母子家庭(子どもは6歳と8歳)だけど、年収600万円、貯蓄1,500万円。
それでも老後が不安だなぁ・・・。
156名無しさん@HOME :03/09/21 07:09
送料350円・70%〜90%OFF!の激安DVD販売店
安心して買い物できるDVD屋です。
http://www.takebo-dvd.com/
>>155
ずいぶん貯金がありますが、
そのうちいくらが、あなたの稼ぎなんでしょうねぇ?
158名無しさん@HOME :03/09/21 08:18
>157
155じゃないけど、年収600万で貯金が1500万って不思議なの?
159名無しさん@HOME:03/09/21 08:59
何年間での貯蓄かにもよるでしょうね。
>>155さんは子供さんが一番お金がかからない時のようだし、
父親がいなかったら随分と生活費も安く済むだろうし、
年200万は楽に貯金できるでしょう。
節約したら250万くらい、家賃が安かったら300万も可能かも。
そう考えると1500万あっても、あまり不思議じゃないな。
160名無しさん@HOME:03/09/21 09:05
1500万だと大学の学費で消し飛ぶね!もっと貯めよう!
>>158
不思議じゃない、不思議じゃない。
ウチもそれ以下だけど、そんくらい持ってるし。
ただ、貴女は偉いわ〜
母子家庭でしょ?
尊敬する。
お仕事が何か是非聞きたいのれす。
ようは、住宅費だな。

家賃が2万くらいだと、激しく貯金ができる。
163名無しさん@HOME:03/09/21 12:16
そだね。
家賃2万だったら、あと年120万貯金ができるよ。
164名無しさん@HOME:03/09/21 13:07
夫婦35才・共働き・年収1100万
持ち家ローン残3000万・車ローン残50万
子供3人小1・保2

子供名義貯金計400万
夫婦名義ほとんどなし。普通口座に70万くらい。

子供3人とも育休一年取得のため、
育休中に払うローン分や保険・生活費等300万貯まると妊娠→育休→貯金なーしw

来年職場に復帰するので
165164:03/09/21 14:38
つづき

来年職場復帰するのでまたがんがって貯金しよう。
>>160
医学部とかじゃなければそんなにかからないよ。
私大でも文系で学費だけなら550万くらい見ておけば大丈夫。
>>166
そりゃ自宅通学前提の話だな。
一人暮らしで仕送りとかすると1500万なんてあっという間に飛ぶよ。

仕送り月15万として4年で720万
月10万としても4年で480万
学費で月550万。
最低でも1000万は必要。
1500万なんてあっという間に消し飛ぶ。
>>167
>160は「大学の学費で」って書いてるし、交通費すら入れてない
純然たる「学費」のみなら1500万もかからないって話じゃないの?
仕送り等は「大学の学費」じゃなくて生活費でしょ。

20歳から年金も始まるし、学費+生活していく為の資金全てって事なら
そりゃ凄まじくかかるわなあ。
169名無しさん@HOME:03/09/22 17:29
1500万ふっとぶのはやりくりがヘタなだけ。
自宅外の国立大なら、800万で十分。
つーか、オレがそうだった。

仕送り(生活費)と学費など、諸費用コミコミ。
170気付き@幸せ掴む:03/09/22 18:12
自分の人格を高めて「徳」を積まないで、富である金品のみを積もうなどと考えてはなりません。
肝心な徳を失っていては砂上の楼閣となった現象の富は、私たちの生活に豊かさと安心と幸福を
保証するように見えながら、実は様々な心労をもたらすものです。例えば、それは権力を保証する
ように見えながら何時しか嫉妬や羨望と勢力争いとを生じることになります。それは幸福を保証
するように見えながら不幸を招来し、永遠を約束しながら僅かな間にして消え去るのであります。
大きな器を得るだけの相応な「徳」のない者が必要以上な「富」を獲得するとき、富は彼を富まし
めるよりも彼を破壊する方向に働くことになるものです。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
171名無しさん@HOME:03/09/22 19:24
>>167
学費が月550万ってのがわからんわけだが
どういう間違いなのかもわからない
年の間違い?そんなにかかる?
172名無しさん@HOME:03/09/22 19:38
リーマン2ちゃんねらーの8割が年収を詐称していたことが判明。
自己申告によると平均1295万9520円であったが、C1Aの調べによると、その平均は
345万3600円と落ち込みが大きかった。

また、この多くが構造改革支持者であり、現実とのギャップを妄想で補完する
背景が露わになった。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003092201000410_Main.html
173名無しさん@HOME:03/09/22 20:25
>>171
4年間ででは?
それにしては結構はんぱだけど。
174名無しさん@HOME:03/09/22 20:39
奨学金くらい受けさせればいいんだよ。
今どのくらいか知らないけど、月3、4万浮くでしょ。
日本は過保護すぎ。大学の学費を親が払うのが常識ってのがおかしい。
少子化だから、平均以上のランクの大学にいければもらえるよ。
175名無しさん@HOME:03/09/22 20:44
そうだよね。
日本の大学生は遊んでばっかの人が多いもんね。
遊びのために何百万も払うことない。
バイトなり奨学金なりで少し浮かせるべき。

とかいって私親に全額払ってもらったけど...
でも一応勉強ばっかしてたからといいわけ
176名無しさん@HOME:03/09/22 21:35
>>175
でも、遊べない大学も在るんだよ?
タダでさえ凄い時間割だったのに教職課程を取ったら偉い事に。
親の私でも泣きそうになった。
うちは意地でも学費は親が出すつもり、でも小遣いと昼飯代は
自分持ちにさせてる。
でもバイトが夏休みなど長期の休みにしか出来ないので
月々2万と携帯代を貸してる。
毎月、貸し出しを付けてるんだけど、これってセコイ?
>>332
気にするな。結局その一言で片付けようとしたり疑ったりするということは
月給・ボーナス・年間休日など全ての面において公務員>>民間という事実を認めているということ(藁
あと辻本の件とはそれるが学生のお前に一つだけアドバイス。よほどのことがない限り公務員になっておけ。
もし超一流企業等、大物のサラリーマンになって成功できる確実な保証があるんだったら話は別だけど
会社員の90%以上の人間はそんな生まれついたような実力はない。ほとんどがクズだ。 低レベル会社員になる運命だ。
これを読んでいるDQN、お前のことだぞ(w
頑張って有名企業に入ったって先はどうなるかわからない。リストラ・倒産だって会社ならどんな所でも起こりうるんだ。
だから公務員さ。周知の通りリストラがない。ボーナス・退職金からリーマンよりも多い年金生活までの保障。
給料も並みの民間じゃ公務員には勝てんよ。もし1日中きっちり働いて公務員より少し多く給料もらったって何の得になる?
時間単位あたりにすれば公務員のほうが断然上。それに今の時代余暇も必要だよ。仕事ばかりの人生なんて楽しいはずがない。
俺の知り合いの中に「安定が何だ、俺は民間に入っていっぱい稼ぐぞ!」なんて息巻いてた奴が何人もいたけど、
そいつらの今の現実は、しょぼい平社員やセールスマン、レンタルビデオ屋の店員などなど。
その中にはリストラされた奴、ボーナス・退職金カットの奴多数。
これを読んでいるDQN、(未来の)お前のことだぞ(藁
まあ新入社員で「バリバリ働くぞ」と思ってる奴も数年後には民間の現実を思い知らされるんだろうな。
こういうレスすると、自分にレスされてるわけでもないのに「うちは年収〜千万,民間のほうが断然給料よくてやりがいある」
みたいなネタレスで必死に抵抗してくる奴がいるだろ? 釣り・コピペと言ってはぐらかす奴もいるだろ?
でもそういう奴らの言うことにだまされちゃいけない。図星なのが見え見えで笑えるけどな(w。
最後に、>332以外はレス返さないでいいから。他の負け犬DQNは指くわえながらROMっとき(大笑
178175:03/09/22 21:54
>>176
いや、せこくないよー
わかるよー
私は大学が理系で教職も取ったので、実習や実験が一年の時からあって
日曜以外は朝8時半から夕方7時くらいまで拘束されてたよ
通学は一時間半
バイトはしにくかったよ

遊んでる人もいるけど遊んでない人もいるってかかなくてごめんよ
がんばれお母さん
179名無しさん@HOME:03/09/22 22:02
でも奨学金はとればいいのでは?
それは将来、本人が働いて返す。
いい大人になってもスネかじって勉強させてもらうのだから、
学費の一部を返すくらいは何も変ではないし。
4年間で200万近く浮くと助かるよー。
>>179
今、夫婦ともども奨学金を返済しています。
辛い・・・。
181名無しさん@HOME :03/09/23 00:30
うちはスポーツ特待で大学行かせてるから、バイトとかするヒマ無いみたい。
特待と言っても入試免除で、学費免除じゃないんで・・・。
182名無しさん@HOME:03/09/23 21:57
オレのとこは、年収450万くらいの世帯だったもんで、
入学金と授業料は半額免除でした。
申請者が少ない年は、全額免除の時もありました。

ということで、学生課にいって、免除申請の書類だせ。
入学金とかの免除は、合格通知とかの書類の中に入っている。
はやまって納めてしまわないようにね。
(この場合、免除申請がだめだった場合はすぐに入学金を払います
みたいな誓約書を書かされる)
夫月収40万前後。
私のパート8万前後
借金夫婦で300万程 月に約15万返済
貯金は全くないんだけど・・・
どーすりゃ貯めれんの?
>183
借金返し終わったら、まるまる貯められるから心配スンナ
ところで何のためにそんなに借金つくったの。
>183
借金返し終わっても現在の生活水準を維持する
年間180万たまるじゃん ガンガレ!
186183:03/09/29 13:09
100万は私が結婚前の男に
つくらされた借金。
200万は旦那が結婚前に
遊びに使った借金らしい。
早く返したいよー 
187名無しさん@HOME:03/09/29 15:05
あと5年でいくら貯められるだろう。
月に10万で、600万
月に12万で、720万
月に15万で、900万・・・・無理
すごいね、皆貯金してるんだ。
我が家は借金だらけ。

車、  残金200万
水上バイク  50万
家ローン  1900万
ピアノ      70万
子供の学費 入学金銀行から借り入れ
         50万

貯蓄ゼロ。 
目標・・・10年で300万。無理か?
……水上バイクは売れよ。ピアノもどーせひかなくなんだろ。売れ。
この借金まみれでピアノを習うことが間違いかな
ピアノが本当に身になる人はわずかだからね
191名無しさん@HOME:03/09/30 15:59
ピアノなんて、娯楽だろ。
鍵盤で演奏する趣味をもつためだけなら、
3万円の電子キーボードで十分。
192名無しさん@HOME:03/09/30 16:30
>>188
年収を教えなさい
193名無しさん@HOME:03/09/30 17:27
夫手取り19万
私専業
子7ヶ月

貯金 1500万
株券 300万
借金 0円
住まい 社宅
>>193
恵まれてるじゃないか。
>>193
スゲ〜、師匠と呼ばせて下さい。
196名無しさん@HOME:03/09/30 17:34
私は消費者金融業に勤務していました。
お店に来る方を見ていて思ったこと。
返済後、おつりをお渡ししますが、
普通、すぐ財布にきちんとしまいますよね?
たいていの方が、おさつや小銭をそのままバッグにザラッと入れるんですよ。

私思いました。
あ〜借金する方って・・
お金を粗末に扱うのかなあ・・・って。
そもそもお金に対する意識が薄いのね
197193:03/09/30 17:36
>>194
社宅住まいでもですか?

>>195
趣味は貯金なもんで。

ちなみに、年に3回は海外旅行に行ってます。
子供ができてからは行ってないけど・・・。
社宅っていいなぁー
ウチはローンを月に5万円も払ってるよー
正直きついっす!
うちは、住宅ローンが月17万。
大学への支払いが月額にすると約10万。
生活はなるべく切りつめて、できるだけ貯金するようにしてるけど
繰上返済で払っちゃうから全然貯まらないよ・・・
先月、残り15年を10年に短縮。
最終的に5年以内にローン終了が目標!
子供が無事に独り立ちしてローンが終わったらがっつり貯めるぞー
200名無しさん@HOME:03/09/30 21:33
200ずさー
>>197
社宅住まい(・∀・)イイ!
今のうちにお金貯めてマイホーム資金に汁!
202名無しさん@HOME:03/10/01 19:54
夫34才年収600 妻33才年収300
結婚1年 貯金1800万
しかし車も家も子供もこれからなのでいっぺんに貯金なくなりそうだ〜

203名無しさん@HOME:03/10/01 21:05
俺38歳年収750万(かなり下がった)
妻 専業
子供 2匹(ともに幼稚園)
都内マンソン所有。ローンまだばっさりある。
貯金 3000万円 他に養老保険解約すれば150万円位になる奴あり。

そろそろ妻に時計と宝石、ブランドバッグ買ってやるか。
夫30歳年収600弱。妻30歳専業。子供1歳。
貯金800万。
中古マンソン住まい(ローンなし)、今が貯め時ガンガルゾ!!
205名無しさん@HOME:03/10/01 21:17
夫32歳年収700万。妻32歳専業。子供なし。
マンション有り(ローンなし。親にすべて出してもらった)
貯金900万(結婚する時両方の親が300万ずつ計600万くれた。
あとは自分たちで貯金)
206名無しさん@HOME:03/10/01 21:39
30歳。公務員。

年収520万。

貯金250万。
207名無しさん@HOME:03/10/01 22:48
夫33歳年収3000万。妻33歳年収550万。子供1人。
持ち家あり(ローンなし)。貯金は約4千万。
>207
裏山すぃ…
うちの年収、お宅の旦那の10分の1だ…(´・ω・`)ショボーン
209名無しさん@HOME:03/10/02 02:42
>>203
なんでローン返さないの?不思議。
210名無しさん@HOME:03/10/02 02:44
年収三千万って凄いね。
奥さんも稼いでて凄い。
夫婦揃って有能なんだね。
211名無しさん@HOME:03/10/02 02:49
夫31 600万 妻32 300万
貯金800万 子0歳児1匹
個人の貯金も合わせれば1500万くらい?正確に夫はいくらあんのか知らん。
しばらく賃貸のまんまだなー。
ひょっとしたら2年後あたり、旦那の会社あぼーんかも…(´д`;)
212名無しさん@HOME:03/10/02 07:23
何千万も貯金持ってる人ってホントスゴイんだけど、
何年前から、どの位貯めて現在の額になったの?
213名無しさん@HOME:03/10/02 10:08
夫41 900万円
妻38 500万円
子供小学生2人
貯金は私の方は4000万くらい。オトは不明。

給料は夫婦ともずいぶん下がったけど、いい頃に月30万ほど貯められました。
子供もいなかったし。10年でこのくらいかな。当時は郵便局の定額貯金の
利子もすごかったので。今は全然貯金は出来てないです。
214名無しさん@HOME:03/10/02 18:41
だんなと離婚するのが夢ですが、50歳までにいくら貯めれば良いでしょうか?
漏れは20歳
年収220万

貯金73万ぐらい。親にパラサイトしてるだめ人間でつ。
>>214
住むところあるなしで全然違うなぁ。
85まで生きるなら、50から85までの35年分の生活費を
計算して、それから自分が働いて稼ぐ分、今までの
貯金を引いた残りが最低限貯めなければいけない額。

共稼ぎ奥でなければ、離婚しちゃうともらえる年金は
減るし、あてにならないっす。
217名無しさん@HOME:03/10/02 19:18
>>216
うーん、なるほど。
稼げる額によって、大きく変わってわきますからねえ。
85歳までは仕事は出来ないが、60歳までは働けるから、
目標は60歳にしようかな。そしたら、25年分か。
住むところはあるけど、年金は現時点の計算で、月3.5万くらいが貰える額だったと思う。

となると、
質素な生活をするとして、月に15万。の内、年金が3.5万、で11.5万。
11.5万×12ヶ月×20年=2760万

質素でも、最低限でこんなに貯金がいるのか… 鬱。
>>215
パラでも貯めようとしている努力がえらい。
20歳なら貯められるのはこれからだ。
無理せずあせらずガンガレ。
夫32歳年収320万、 妻31歳年収90万
子2歳
貯金 夫30万、妻1800万(夫には内緒)

月6万の賃貸で細々とやってます。
2、3年うちには家を建てる予定。
田舎なのでなんとかなるかな・・・
220名無しさん@HOME:03/10/02 23:16
夫 33歳 月給手取り26万 ボーナス手取り60万×2
妻 29歳 専業主婦(第1子妊娠中)
車ローン 45000円/月
家賃   来年の2月まで0円(親戚所有のアパートに住み、来年3月からは家賃4万になる)
貯金   230万(出産費用でほとんどなくなっちゃうだろうな…)

子供が産まれたら、ひと月にいくら位貯金してけばいいんでしょうか?
一年間にどのくらいの目標をたてればいいの?
221名無しさん@HOME:03/10/02 23:31
>220
なんだ、旦那33にもなるのに
230万円しかないのか・・つらいな。
取り敢えず、毎月10万貯めろや。
222名無しさん@HOME:03/10/02 23:32
ひゃ〜!
219は何故 預金額が全然違うのだ!!
差が・・・
それにしても結構皆さん預金しているのですね。
落ち込み・・・・
223名無しさん@HOME:03/10/02 23:32
夫 31歳 月収手取り26万 賞与年100万
私 26歳 月収手取り22万 賞与年50万
車1台所有
家賃10万

貯金
夫700万
私250万

うちはこんな感じです。
共働きなので今は貯金できますが、家買うとなるといくらあれば安心ですか?
>>223
物件によりますけど、総費用の20%くらいあれば良いんじゃないですか?
225名無しさん@HOME:03/10/02 23:50
>>223
購入する地域によって、かなり違うと思いますが。。。
頭金はいくらあっても困らないですよ。
ゆとりを持って暮らしたいなら、最低でも1千万円は必要では?
我が家は4500万の物件を購入するのに、3千万用意しましたが
でも不安です
226名無しさん@HOME:03/10/02 23:54
>>225
失礼ですがどういった部分が不安なんですか?
あなたが不安ならよその家庭は完璧に破綻してますよ。
227名無しさん@HOME:03/10/03 00:10
>>225は心が貧乏
つーか、500万の頭金の我が家は破綻してよしってこと?
229名無しさん@HOME:03/10/03 00:22
>>228
500万はちょっと・・・。
いくらの家を買うつもりなの?
夫の貯金:約1500万
私の貯金:約1500万

海外赴任の候補になっているので、当分不動産は買わないと思う。
ココのスレなんか気が引き締まっていいカモ
(*∀*)私も貯めなきゃな・・
232220:03/10/03 00:51
>221
結婚してまだ7ヶ月ですが、独身時代のお互いの貯金は全くなかったんですよ(お互い実家だったのに、、)。
230万のほとんどが結婚祝で頂いたお金なんです、、。
結婚してから ひと月3万〜5万は貯金してきたんですが、それが10万となるとキツイですね、、。

現在の支出の何を減らせばいいのやら、、。 
>>232
旦那の手取り26万とボーナス120万って悪くないよな。
しかも家賃がたった4万円。
車をローンで買ってる当たり、結構車好きか?旦那は。
234名無しさん@HOME:03/10/03 01:10
国民年金の人は月に6万くらいしかもらえないんですよね?
老後のために、いくらくらい貯める予定ですか?
235名無しさん@HOME:03/10/03 01:13
>>234
こればかりはいくらあれば安心と言うことはない。
保険屋は5000万必要だといってるが、不安を煽ってると思うし
足りるともいえない・・・
236名無しさん@HOME:03/10/03 01:40
>>234
最低、一人1000万かな。
237名無しさん@HOME:03/10/03 01:47
>>236
少な杉。
定年後平均寿命87歳くらいまで生きるとして27年×月30万×12ヶ月で・・・
プラス年金支給額が70歳に引き上げられるから、、、ざっと見積もって少なくとも
一億円は必要だな。つーかこれが最低条件。
コレくらい貯められない奴は定年と同時に氏んだほうが良い。
238名無しさん@HOME:03/10/03 02:09
>>237
そういうオマイが多く言い杉。w

君みたいな年金未納者ならそんくらい貯めないとネ。
239220:03/10/03 02:19
>233
家賃4万は助かってます(ホントは8万の所 親戚割引です。)
車は旦那が独身時代の頃にローンで買ったものです。でも、確かに高い車らしい、、。

今のところ、特に旦那の収入だけでも不自由は感じませんが、子供が生まれてからの事を考えると、、コワー。。
ちなみに、保険の見直しって、自分で勉強するしかないのでしょうか?


240名無しさん@HOME:03/10/03 02:23
>220
漏れ、保険屋だけど、何が聞きたい?
241名無しさん@HOME:03/10/03 09:11
>>240
生命保険は共済などの掛け捨てで十分ですか?
生保会社のほうは、年金型重視にしたほうがいいですか?
242名無しさん@HOME:03/10/03 14:02
うちも今入っているニッセイの保険は止めて、
掛け捨てのものにしたらいいかな、と迷ってる。
243名無しさん@HOME:03/10/03 14:09
ニッセイの何入ってるの?>242
244名無しさん@HOME:03/10/03 14:48
>>238
年金をもらえると思ってるのか?
おめでたいヤツw
245名無しさん@HOME:03/10/03 14:49
現在30歳以降産まれの人は年金貰うまで生きられないと聞きました。
246211:03/10/03 14:50
結婚2年半年で貯金800万
妻の収入は全部貯金。
247名無しさん@HOME:03/10/03 15:13
あれほど、子供の世話になんかならなくても私達には十分
蓄えはあると豪語し
初任給12万だった私にそんな小銭を一ヶ月もかけて
稼いでたのか?と馬鹿にして大笑いしてた両親が最近老後は世話に
ならせて欲しいと擦り寄ってきた。
だから私は絶対に老後まで手を抜かずに貯蓄に走ります。
現在結婚3年目、1200万。
家を頭金500万で買ったので減ったけど、これから更に貯めまくります。
248名無しさん@HOME:03/10/03 15:25
>>247
両親って実親?
ケコーンしてるんだったら、余裕が無いので面倒見れません。
生活保護の申請して下さい、でいいんじゃない?
249名無しさん@HOME:03/10/03 15:25
>>247
今、おいくつでつか?
250名無しさん@HOME:03/10/03 15:27
子供に余裕があったら生活保護は受けられないよ。
251名無しさん@HOME:03/10/03 15:30
>>248
実親です。
ですから当然子供には扶養の義務があるわけで・・・

>>249
29です。
252名無しさん@HOME:03/10/03 15:45
>>250
そうなの?
今ごろ「面倒みてほしい」と言われても困るよ…
孫にも会わせてないのに。
253名無しさん@HOME:03/10/03 15:49
>>252
生活保護はそんな甘いもんじゃない。
もし、あなたの家に世間一般的な収入があるなら
役所は嫌がらせのようにせめて親に仕送りをしろと何度も足を運んでくる。
それも隣近所に聞こえるような大きな声で要求。
254名無しさん@HOME:03/10/03 16:12
>>253
嘘つくなよw
255名無しさん@HOME:03/10/03 16:22
>>247
スゴ!!!
1200万!!!
3年目でですかい?
結婚前の貯金も入ってる?
ウチは共働きだけど私そんなに貯められるかしら・・・。
出来れば月々の貯蓄額を教えてくれると嬉しい・・・。
256名無しさん@HOME:03/10/03 16:26
>>247
頭金500万って少なすぎない?
257名無しさん@HOME:03/10/03 17:20
母子家庭デビューで、現在預金残高200万。
養育費もらってるから、手当てなし。
月の総収入額、30万くらい。ボーナス等、なし。
そのうち、10万積み立て。ボーナス分預金、5万。

という、計画を立てたので、実行しますw

258名無しさん@HOME:03/10/03 17:31
何でもいいけど、ローン組んでて
貯蓄が1000マソ以上あることをここで語っているヤシ。
どうして繰り上げ返済しないのか、まじめに聞きたい。
259名無しさん@HOME:03/10/03 17:41
でも、家計相談とか行くと、
年収の3年分くらいの貯蓄はとっとくように、
と言われるよ。>258
260名無しさん@HOME:03/10/03 17:43
何かあった時に身動きがとれなくなるんだそう。

最近でも、ローンが払えなくなって、出て行く所帯多い。
うちは、3年落ちくらいのそれを狙ってるんだけどね。
261名無しさん@HOME:03/10/03 17:54
35過ぎて・・
年収の3年分以上の貯蓄のない奴は

キリギリス。

そこまでいう漏れは35歳時すでに3000万円貯蓄した。
現在貯蓄4800万円39歳。まだ不安だ。
>>259
それはローン組んでる途中での話?
ローンなしの状態での話?年収って手取額?

3年は余裕ありすぎる気がする。
最低額面1年分、手取りだと2年分ぐらいかなと思ってた。

それにしても100マソ単位で返すだけで、ローン数年分一気に
短くなって金利も得なのに、なぜだろうってマジ不思議なのよ。
これから金利も上がっていくのにさ。
263名無しさん@HOME:03/10/03 17:58
16過ぎて・・
年収の5年分貯蓄したい奴は

風俗逝け。

そこまでいうアテクシは20歳時すでに5000万円貯蓄した
現在貯蓄8000万円24歳。まだ風俗ファンだ。
264名無しさん@HOME:03/10/03 18:01
>262
ローン組んでると特別控除で年末調整でかなり
戻ってくるヤシがたくさんいるからじゃない?

繰上げ返済すると、その控除もかなり減っちゃうんだよね。
265名無しさん@HOME:03/10/03 18:06
母子家庭の方が収入が良いなんて…(涙
266名無しさん@HOME:03/10/03 18:17
>>262
3年間、暮らせる額だったと思う。御免
だけど、なんだかんだで年間300万は軽く逝くよ?
て、ことはヤパーリ一千万くらいは、現金で残しとくべきなのでは?
267名無しさん@HOME:03/10/03 18:20
>>263
君と同じような人と話したことがあるけど、
そんなこと、人に勧めちゃいけないよ。
リスクが大きすぎる。

自分じゃ気が付かないんだろうけど、仕草や顔つきが下品だったり
一般常識がかけてしまうのだよ。
30で引退して、その後の仕事はお水か清掃婦
268名無しさん@HOME:03/10/03 18:31
みんな独身時代の貯金も入れてる?
パートナーに黙ってる????
269名無しさん@HOME:03/10/03 18:53
>>268
専業になっていた時期があるので、黙って持ってました
働いてない時に自分の自由になる金がないと、すごく不安だったので
おかげで、夫婦けんかの時にも、おもいっきり啖呵きれたのかもね
>>266
>3年間、暮らせる額だったと思う。御免
そういう意味ね。
裏付けがある1000マソなら納得がいく。

うち額面3年分貯蓄だったら、今のローン全額返済できちゃうから。
それを手持ちで持っていながら、マターリローン返済って
考えられなかったのよ。
271名無しさん@HOME:03/10/03 19:38
私50万。夫は知らない。
272名無しさん@HOME:03/10/03 19:58
270は、ローン残が1000マソってこと?

ローン残と同額くらいの預金があるなら、全額返済して残りは貯蓄人生だろうな。
控除を考えると、損な部分もあるだろうけど、精神的に素敵な人生。
夫34歳 手取り知らない・ボーナスあり
妻31歳 手取り26万円・ボーナスなし

貯金は私が700万
旦那のは知らない
共同貯金ナシ
生活費は折半で、毎月6万を旦那に渡して彼が処理してる。
車は彼が独身時代に買った。私はまったく乗らない。
家は賃貸。買う予定なし。
子供なし。作る予定もなし。というかできないし。

夫婦というより同居人…
274名無しさん@HOME:03/10/03 21:52
夫34歳。月手取りは50万くらい。
妻31歳の手取りが30万くらい。
ボーナスはそれぞれ手取り70万くらいが2回。
貯金は年600万で、残りを適当に使ってる。
でも家はまだ賃貸〜。
275名無しさん@HOME:03/10/03 22:07
夫35歳1800万手取り35万
妻33際 800万手取り23万
ボーナスはそれそれ手取り×2で年2回。
はやり少ないかな。
276名無しさん@HOME:03/10/03 22:14
>>275
おちつけ。
何だかよくわからんよ。
手取りの意味合い間違えてない?
277257:03/10/03 22:18
>>276
すみません。
年齢の後ろは貯金額です・・・
278名無しさん@HOME:03/10/03 23:20
多くの一般人が普通では知りえないような裏情報・裏技をメルマガにてお届けしています。
懸賞、携帯、出会い系の本メアド・個人情報などを漏れ見れる方法、ネットビジネスの
裏情報、頭の使い方ひとつで短期にお金を得る方法等多種多様!
伊東家の食卓など比べ物にならないほどの高レベルです。

http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?noscrubs
279名無しさん@HOME:03/10/04 00:11
280名無しさん@HOME:03/10/04 00:15
夫34歳 手取り48万 ボーナス80万
妻31歳 専業 子幼児

貯金は500万+各個人名義で50万ずつ。
投資に1600万入れてある。
投資が目標金額まで稼いでくれたら、家を買う予定。
281名無しさん@HOME:03/10/04 00:23
老後のこと考えると不安になるよね。
3000万とか言われてるけど、その額を貯めようとしたら、
今の快適な生活はなくなってしまうし。
途中で死んだら、元も子もないし。
家買っても、欠陥だったり、修理費がかかるし。

結局、本当の勝ち組は現金持ってるヤシか。
282名無しさん@HOME:03/10/04 00:37
結婚5年 小梨  専業 家無し ローンなし
夫の貯金500万→1,500万
私の貯金400万→200万

パートはじめたので貯金を元に戻したい。
283名無しさん@HOME:03/10/04 00:38
300万
284名無しさん@HOME:03/10/04 00:38
自営 夫42歳 手取り年収600マソ
マンション持ち 貯金 600マソ

老後はどうなるんでしょうか。
285名無しさん@HOME:03/10/04 01:12
40過ぎて1000万も持ってないダンナに愛情が持てるのか?
286名無しさん@HOME:03/10/04 02:28
へそくりって感じで、250万くらい
287名無しさん@HOME:03/10/04 03:00
旦那に内緒で800万。
家は300万です。
288名無しさん@HOME:03/10/04 03:09
独身の時に貯めたお金って、いつ使う事になるかなぁ。
もしこのまま離婚せずにいたら夫が死んだ時パーッと使うかな?
もし私が先に死んだら夫と子供の物かぁ。
でも、いざ(離婚など)て時のこと考えると使えない…。500万。
289名無しさん@HOME:03/10/04 05:05
とっておけ。
夫とケンカしても強くでられるし、何かあったとき心強いぞ。
290名無しさん@HOME:03/10/04 08:13
うん、500万ぽっち、すぐなくなっちゃうよ。
とっとけ。
291名無しさん@HOME:03/10/04 08:17
結婚一年目
夫30歳手取り40万円ボーナス梨
妻30歳主婦 <働いていたけど体調が悪くなってやめた
小梨、賃貸、車梨
貯金500万円
ボーナスないのが痛い。月15万円貯金じゃあすくないんでしょうか?
292名無しさん@HOME:03/10/04 09:20
年手取り480万で、貯金が180万できてれば
すごく頑張っているのではないでしょうか?

うちなんて、年550万くらいは使ってるよ。
何に使ってるだろ?
みんな若いのにすごいね。
自分もこの先10年は貯蓄を趣味にしようかと思ってるw
年間400万は貯めたい。
294名無しさん@HOME:03/10/04 14:16
>>293
いやいや、あなたこそすごいね。
うちはどんなに頑張っても、年間150万が限界。
295名無しさん@HOME:03/10/04 14:38
うちなんていろいろあって一回使い切っちゃったから、
夫婦それぞれ名義が500万ずつしかないよ。
夫は34歳。
家も教育費もこれからなのに。
296名無しさん@HOME:03/10/04 15:23
仕事が出来ない女です。
社会適応能力もないようだ。
PC買って自力でいろいろ覚えて、とりあえず仕事してるけど、
つまらないことで、ストレスを感じて胃痙攣…
情けないんだけど、悲しい。
在宅でやれるほどのスキルは、どうやってつめばいいんだろう。
297名無しさん@HOME:03/10/04 15:56
夫34歳手取り40万 貯金2200万
妻31歳専業 貯金500万

夫36歳手取り45万 貯金14万 借金2500万
妻33歳専業貯金0

転落するのはあっとゆうまですよ
家一軒でこれですから。。。
298名無しさん@HOME:03/10/04 16:02
>>297
な、なにがあったの?
あっ、家を買われたのね。スマソ・・・
300名無しさん@HOME:03/10/04 16:03
297になにが!?
301名無しさん@HOME:03/10/04 16:13
夫29歳自営業手取り約30万。
妻 専業主婦、子供1人。
貯金約500万。
家なし。
将来かな〜り不安でつ。
302300:03/10/04 16:33
よく読んでない上に遅すぎ..
303名無しさん@HOME:03/10/04 17:24
若いのに何千マンと貯めてる奴って
多分、結婚前のパラ時代がかなり長い人なんだろうね。

結局、親の援助あっての事と同じだから、大事にしないとね。
304名無しさん@HOME:03/10/04 17:28
そーなんだ。1人暮らしの時に貯め込んでんだと思ってた。
みんな高給取りだよね・・・羨ましいわ
306名無しさん@HOME:03/10/04 17:32
一人暮らしでは貯まらないよ、特に東京在住は。
家賃の安いところが羨ますい。
でも、東京は離れられない。
307215:03/10/04 17:53
亀レスだけど・・・
>>218
ありがとう!!25歳ぐらいまでには300マソ
ぐらいためてみようと思います。
やっぱ趣味(車・旅行)にお金がかかる…
308名無しさん@HOME:03/10/04 17:56
思うが、貯金も大切だが、若い時に無駄遣いって
後になってみると、良かったと思うよ。
経験や思い出になるし、金の使い方の勉強にもなる。
決して無駄にはなってないよ。
309名無しさん@HOME :03/10/04 18:07
夫 33歳 月収手取り28万 賞与年120万
妻 35歳 月収手取り 8万 賞与年10万

結婚3年目 車なし・子なし・社宅(家賃月1万)

貯金 夫1500万 妻600万 年間貯金額270万

5年後に頭金2500万、ローン1500万で家を買う予定。
子供ができないので老人ホーム代をためなければならないけれど
無理かなあ・・・
310215:03/10/04 18:14
>>308
「安かろう悪かろう」
という言葉が身にしみる時がありますたw

>>309
老人ホームって・・・まだ20年以上も先なのに・・
311名無しさん@HOME:03/10/04 18:17
>>309
収入も貯蓄もあるのに、なんかネガティブだなあ。
家買う前から、老人ホーム代を考えなくても。
本当に将来、ホーム住まいを考えるのなら、このまま社宅か
賃貸で良いんでは?
312名無しさん@HOME:03/10/04 18:19
てか、子供ができないから老人ホームって

子供がいたら、養ってもらおうとでも?
313名無しさん@HOME:03/10/04 18:20
皆が驚くような、桁違いに近い
年収を披露する方がおられますが、そのような方は
全体の中では少数派に属するのは間違いないと思います。
なぜなら、日本のサラリーマンの平均年収はH15年ベースで
445万円ですからね。やはりほとんどの方はそれほどの年収は頂いて
ないという事です。

しかし、だからと言って貯まらない理由にはならないですけどね。

314名無しさん@HOME:03/10/04 18:26
子供なんて例え何人もいても、ほとんどの奴が、将来爺婆になって
寂しく一人暮しか(この場合は年寄りでもまだ健康な人)
それか、特養ホーム入所、金持ってれば民間の老人ホーム
にいく悪寒。
だって今でさえ、俺ら親の面倒、同居してみてる?
315名無しさん@HOME:03/10/04 18:39
>>314
最後の一行が訳わからんのだが
316名無しさん@HOME:03/10/04 18:46
>>310
ハタチで、その言葉が身にしみてりゃ、上等。
頑張りや〜
317名無しさん@HOME:03/10/04 21:19
日本もだんだん金持ちと貧乏人に分かれてきたね
勝ち組か負け組かは、35歳までに決まると思うんだが、どう?
318名無しさん@HOME:03/10/04 21:24
結婚前には貯金が3000万ほどあった。
でも 4000万の借金をした。

さすがに12000万の住宅建築にはローンが必要だった。
3年後の今の貯金はマイナス2000万也。
319名無しさん@HOME:03/10/04 21:48
35までに資産がいくらあるかって事?

家なし派 実質の預金等の総額
家なし派 預金額+不動産評価額−ローン総支払い額

うちは30代後半夫婦、マンソン額入れてローン引いて、6000万ってとこでしょうか。
で、勝ってんの?負けてんの?


320名無しさん@HOME:03/10/04 21:54
負け
321名無しさん@HOME:03/10/04 21:55
>>313
それほど上はいない、下だってたくさんいる、
と、思い込みたい気持ちはわかるけど、
男性だけでは平均給与は548万だったらしいよ。
不況のため働きに出始めた主婦が増えてるから、
世帯の平均収入は600万を軽く超えているでしょう。


民間企業給与、5年連続ダウン…昨年平均448万円
平均給与を男女別で見ると、女性が前年並みの278万円だった
のに対し、男性が548万円と前年より10万円(1・8%)もダウン
している。内訳では、給料・手当は375万円とほぼ前年並みだったが、
企業の業績が反映される賞与が73万円で、前年比5万円(6・5%)の
大幅な減少となった。
でもまじさ・・
ほんとに30代で3千万とか4千万円とかって
貯めてる奴っているの?

まぁ〜そりゃ、少しいるだろうけど・・このスレには
バンバンいるよね、そういう輩。


323名無しさん@HOME:03/10/04 22:37
ここのスレは
金持ち自慢大会なんだよ
それくらい、分かれや。

かね持ってる奴は自慢したいに決まってるだろがw
しかも匿名だから、言いたい放題いえるしな。
1年100万×10年で1千万だよ?
年間に200〜300万貯金してる家庭はゴロゴロあると思うんだけど・・・
325名無しさん@HOME:03/10/04 22:43
という事で・・
どうぞ、金持ちさん同士で自慢しあってくらはい。

貧乏人には関係ないスレということで。
326名無しさん@HOME:03/10/04 22:47
いーよなー金持ち
何千万も貯金あって。
どうやって貯めたか教えてよ。
ま、2ちゃんなんかで
蔓延ってるヤシって当然
根暗で閉じこもり気味だろうから
そこそこ貯まっちゃうんじゃないの?w
だって、オサレに投資とかしなさそうだし、
ほんと消費しなさそうだもん。
ヒルズとか汐留とか・・いかなそうだし。
328名無しさん@HOME:03/10/04 23:08
なんか、急にひがみっぽいレスが次々と・・・。
実は平均収入は思ったより高かった?
週末だし子供が混ざってるんじゃないの??
330名無しさん@HOME:03/10/04 23:40
うちはもともとリーマンのダンナと専業の私(子2人)
10年ほど前に独立して、最初の2〜3年は年収400万くらいで大変だった。
(もとの給料は手取りで600万ほど)

でも、今はなんとか成功して、2000万ほどです。
貯金は思ったほどしてないけど、月に30〜50万くらいかな。
うちは気楽なリーマンで、年収1500万。
定年後事業をしようかと、子供と二人で計画してる。
そのために、貯金に励まないと。
家は2軒あるよ。
332名無しさん@HOME:03/10/05 01:29
>>324の言うとおり。

年間たった100万の貯金でも、
10年で1000万になる。
だから35歳での貯金額は
だいたい1000万くらいでしょう。
家やマンションを買っているなら、
その分、目減りはしているだろうけどね。
333名無しさん@HOME:03/10/05 01:36
333ずさー
334330:03/10/05 03:01
>>331
いいなあ、気楽なリーマンで。
うちのは、結構忙しく休みもままならないって感じ。
うちもマンションは2つあります。
貯金は月にいくらくらいしてますか?
335名無しさん@HOME:03/10/05 04:24
皆、すごいね
私は定年までに1000万貯まれば良いや
336名無しさん@HOME:03/10/05 04:30
>>335
退職金は、だいたい2000万〜3000万が相場だから、
1000万の貯金と合わせれば
老後はなんとかなるでしょうね。

でも、定年までだったら、もうちょっと目標高くしてもいいんじゃない?
2000万とかさ。
>>336
そんなにもらえるのは
大企業と公務員だけかと
338名無しさん@HOME:03/10/05 04:52
>>336
退職金なんて、もらえませんよー
本当にそんなにもらえる人ばかりなの?
出ないね〜
340名無しさん@HOME:03/10/05 10:44
なーんかさ、将来見えたっていうか、だいたい貯金できても
このくらいかな、ってわかるとつまらない。
宝くじでもあたらないかなー。
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
宝くじを買う予算を計算して、
定年まで、毎年宝くじを買った場合と買わない場合で
比較してみよう。

宝くじは、買わなきゃ当たらない
ってよく言うけど、
買わなきゃ損もしない
んだよね。


退職金だけど、3000万出るのは公務員。
民間なら1000万〜2000万くらいが普通かな〜。
>321
統計上で平均448万円ってでてるのは間違いないが
こう言う類の数値って、少数の莫大な所得を稼いでいる
者が平均を引き上げているのが実情。日銀が発表している
個人金融資産値なんかもそうだもんね。

年収400万円→九人
年収3000万円→一人
平均 660万円になっちゃうわけで・・

日本の民間サラリーマンの九割は中傷零細企業に勤めている
という実態を踏まえても、448万円以下のリーマンがかなり
多いと推測する方が妥当。
ウチ、超零細企業だけど、一番給料の低いパートのお姉さんでも
年収は448万円よりちょい上だぞ・・・
ホントにみんなそんなに低いのか??
345344:03/10/05 13:11
あ、間違い。学生アルバイトの子が一番低かった。<180万
346名無しさん@HOME:03/10/05 15:52
>>345
学生アルバイトが180万で、パートの姉ちゃんが448万以上なの?
なんか、おかしくない?
347名無しさん@HOME:03/10/05 15:56
パートでボーナス出たとしても、月30万くらいか。
そんな良いパートがあるのか?
348名無しさん@HOME:03/10/05 15:57
345-344は、釣りだって
349名無しさん@HOME:03/10/05 16:00
>>343
こういうのは知ってる?

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm

平成13年分までだが。
確かに400万〜500万が最多層だけど、500万超えは全体の47.8%
それに対し、400万以下は34.4%。
さらに、3人に1人が600万超えで、4人に1人が700万超え。
900万超える人も、10人に1人はいる。決して少数でもない。

平成14年度の男性の平均給与548万ってのは、決して分布から
大きく外れてるわけでもないよ。

まー、下に30%以上いるからよしとするか、上から半分以内に
入っていないからと悲しむか、人それぞれですな。
350名無しさん@HOME:03/10/05 16:05
所得の高いのがいると、
平均が上がるという理屈はわかるが、
所得が極端の低いのもいるわけだから・・・
351344:03/10/05 16:32
釣りじゃないよ。
>>346
職種を詳しく書くのは嫌だから多少曖昧にはなるけど・・・
出勤日数や勤務時間でかなり違うし、学生アルバイトは短期だし簡単な仕事なので
時給はそんなに良くない。
パートのお姉さんはもう長く勤めてるし、正社員と大差ない程の時間働いてて
専門職だから時給がそれなりに良い。
よって、かなり差が出るんだけど、どこかおかしい??
352名無しさん@HOME:03/10/05 16:41
>350
同意。「平均」って奴は色々な罠がある。

2001.3.13 朝日新聞
調査は首都圏の私立大・短大26校に入学した学生の親約5万3千人を対象に行い、有効回答数は7501人。
それによると、両親の平均年収(税込み)は前年度比2.1%増の1026万円。

子供を私大に通わせてる家庭の「平均」年収は1千万越えてるし。
353名無しさん@HOME:03/10/05 16:48
親が倒産して無職で、奨学金もらってる人多いいよ
354名無しさん@HOME:03/10/05 16:52
>353
でしょ?でも統計では平均1千万越えになってるんだよ。

つー事で、「平均」ってやつはちょっとした目安にはなるかもしれないけど
絶対じゃないってこった。
355名無しさん@HOME:03/10/05 16:52
>>351
うーん、やっぱりそのお姉さんはけっこう給料高い気がするなあ。
夫も零細企業だがフルタイムのバイトの年収は250万行かないくらいだ。
356名無しさん@HOME:03/10/05 16:54
>352の有効回答数がえらい少ないな。
回答したがるのは高収入の人達だから、結果として親の年収が高めに
なってしまったのでは?
357名無しさん@HOME:03/10/05 17:20
だからこそ、平均ではなく、分布に目を向けろってことだね。
ちゃんとそういう情報も開示されているのだから。
358名無しさん@HOME:03/10/05 17:22
>>352
>子供を私大に通わせてる家庭の「平均」年収は1千万越えてるし。

これを見て、「年収1千万あったら、子供を私立に通わせられる」
と解釈するのは、是か非か。
359名無しさん@HOME:03/10/05 17:33
>>352
国立大学に通わせている家庭の方が、私立大学に通わせている家庭よりも裕福だよ。
360名無しさん@HOME:03/10/05 17:35
私、高校生の時、親の会社が潰れて、大学諦めた(;_;)
今28才で、通信制の大学に行ってるよ
>>359
東大はそうらしいね。
でも地方の国立はそうでもないような。
みんな地元の公立進学校出身者ばっかりだったな。
362名無しさん@HOME:03/10/05 18:42
結婚する予定ですがマンションを結婚後しばらくして買おうと思っています。
でもどう考えても独身でいたほうがお互いにお金が貯まります。
(結婚した場合の2倍近くたまります)
マンションの頭金は半額は払いたいです。
3年結婚を我慢すれば貯まりますが
もう既にお互い30代の為、結婚をしながら徐々にためていくのか独身のまま
頭金をためるのがいいのか・・迷う。
えーそれはどうして?>どう考えても独身でいたほうがお互いにお金が貯まります。
家計見たーい。

>もう既にお互い30代の為、結婚をしながら徐々にためていくのか独身のまま
>頭金をためるのがいいのか・・迷う。
いっそ一生通い婚でお金ためたら。定年後にゴールイン、贅沢しほうだい。
364名無しさん@HOME:03/10/05 18:50
同居すれば家賃はワリカンだし、
光熱費だって、絶対お得。もちろん、小梨期間。
オレは、お金貯めたいから結婚したいぐらいなのに。

独身の方がカネがたまるという意味がわからん。

事情があり今はお互い実家暮らしだからです。
家には毎月食費として6万くらいお金を入れています。
(少ないですか?)
お金がかかる理由ですが一緒に住むなら都心部がよいからです。
家賃15〜20万+その他生活費15万
あと新生活を始めるのに引っ越し費用含め
200万くらいかかりそうな気がしますが・・。
366名無しさん@HOME:03/10/05 20:51
>>351のいうパートとは、もうパートとは言わないよ
双方とも一人暮らしかと思ったよ。
親と同居なら、そりゃたまるよ・・・
ちょっと脱力
368名無しさん@HOME:03/10/05 21:00
結婚を考えている男女が両方ともパラサイト・・・か。


こりゃ、結婚しても・・・
369名無しさん@HOME:03/10/05 21:06
さらにパラしている方がお金が貯まる、ってしっかり認識してて、
それに恥じるどころか、結婚を躊躇するほど依存心が強いとは。
しかも30代・・・。
こういう自立できない人達は、結婚して子供など作るべきでは
ないのでは?
>362は結婚して一緒に暮らす意味が見出せないなら、
実家暮らしを続けて、ずっと恋人同士のままでも別にいいのでは?
独身女は両親にパラサいとしてるヤシ多そう。
>>371
一流企業は一人暮らししてる独身女なんて雇ってくれないよ。
世間でも、一人暮らしの独身女なんて育ちが悪いアバズレだと思われてるから
条件が良い結婚もできない。
うちの子供ならどやしつけてるよ!
374名無しさん@HOME:03/10/05 21:29
>>372
私はパラでも事情があるか分からないし、別にいいと思うんだけど、
相手がいて年もそろそろと思うなら、普通に結婚するものだと思ってた。
30代にもなって、結婚相手もいるのにまだパラに未練があるのがスゲー不思議。
376名無しさん@HOME:03/10/05 22:34
>>371
へぇ〜
そういう意味では公務員女性は
かなりめぐまれてるんだな・・・
36歳独身。年収1050万円。貯金2700万円。
最近、欲しいものも無いなぁ。
金を使う女もいないし。。。。
>>377
家は?
379名無しさん@HOME:03/10/05 22:58
>>372
一流企業と言っても職種もいろいろなんですが....
あなたのいってるのは腰掛け事務職のことだね。
>>372のようなことって
バブル前あたりによく聞かなかった?
その頃まだ中学生くらいなのでよく覚えてないんだけど。
381名無しさん@HOME:03/10/05 23:05
うん、昔はね。372のようなことはよくあったよ。
景気もよくて腰掛けも多かったからね。
382名無しさん@HOME:03/10/05 23:08
窓際にいるのも無理な時代になったよな。今は
383名無しさん@HOME:03/10/05 23:31
貯金ぜろ
384名無しさん@HOME:03/10/05 23:35
>>383

うそこけ。
公共料金の引き落とし口座には、
かならず残高あるはずだろ。
>>384
それは貯金というのか?
だったら財布に入ってるお金も貯金。
>>378
家は賃貸マンション。家賃10.7万円。
賃貸派なので、買う予定なし。
387名無しさん@HOME:03/10/05 23:58
賃カスって、世間はバカにするけど、
結構お得なんだよね。

ヘタに家やマンション買っちゃうと、
固定資産税のほかに、修繕費がかさむ。

賃カスは、一定の家賃でいいから、
あながち、賃カスもわるくないんだよね。


早くに住宅を買うと、老後にリフォーム代がかさむ罠もあるし。

388名無しさん@HOME:03/10/06 00:25
>>372
へぇ〜あなたは無能な一般職OLだったんだね。
私は総合職だったから一人暮らしかどうかなんて、全然関係なかったけど。
もちろん超一流企業だったけどね。
>>388
今更だねw
390名無しさん@HOME:03/10/06 00:48
マジレスします。
夫、33歳4年前独立。個人経営者
私、26歳専業主婦、子供二人。
年収と言うか夫から家計に月40万、税・保・年金差し引き済。
新聞とか携帯代、外食、交通費、ガソリン代等落とせるものは会社経費。
結婚直後横浜郊外に土地30坪の中古住宅を両家の親援助で購入。現在9万で賃貸中。
土地評価額は2300万弱。
その後、横浜郊外に土地50坪の土地を取得、家を新築、借り入れ1500万。
支払いは30年均等月々5万強。土地評価額は3500万
貯金800万だけど定期の担保の事業資金借り入れが500万
生保の積み立てが配当別に合計250万
証券等、時価で500万
自動車ローンその他残債280万
義理父と伊豆に別荘共同購入で借り入れ350万。購入額1400万
旦那友人に200万貸し出し。(あげたものと思えと言われた。)
清算すると
不動産(建物除く) 5800万+別荘分
証券等         500万 配当別(DOCOMO、マック、吉野家、その他転換社債等)
貯金(私)       800万
生保年金積み立て 250万(学資含む) 
借り入れ       2630万(毎月合わせて15万づつ返済)
収入           49万(家賃含む)+証券配当分
貯金           10万(月々)
旦那(会社)繰越資金 700万(推定) 
私は経営には関与してませんが、借り入れが多いのが気になります。
旦那が言うには金利が低いので借りていたほうが得だと言ってます。
確かに定期担保だと0.53%、住宅2%弱、自動車2.2%、別荘2.9%でいずれも3%以下ですが・・・
不動産もまだまだ下降線だし、貯金の金利は酷いものですね・・・鬱
旦那の事業が傾いたり、病気になったりしたらと思うと借金返済が不安です。


ごめん、長くて読む気にならない・・
392通行人:03/10/06 01:02
>>391
マジレスだから勘弁してやれよ。
2630万のうち1850万が住宅、不動産だよね?
ただ旦那の収入が無くなったら定期担保の500万がパー。
月々15万の支払いと生活費が・・・
そりゃ保険もおりるのかもしれないがね。
自営だと国民年金でしょ?それもあてにならないからさ。
旦那の無事を祈ります。
393名無しさん@HOME:03/10/06 01:08
とりあえず、簡明にレスできない香具師ってことはわかった。
394名無しさん@HOME:03/10/06 01:21
うちも自営。
年金もろくに払っていない。
死んじゃったら、3000万と80歳まで月10万の保険に入ってるだけ。

マンションも会社名義だから、大変だろうな。
395名無しさん@HOME:03/10/06 01:52
年金は破綻
って言われているけど、
未納者には厳しい現実しかない。
396ヤマシロユリコ:03/10/06 02:01
昼、晩ご飯をご近所さんに食べさせてもらってます。
子供達と私のおやつも他人の家で。
ガムテープとかゴミ袋とかもお借りしま〜すと言って返してません。
お陰で家かえますた。
30歳会社員。妻、0歳の子。
2000ccのスポーツカー所有。
貯金約150万。
150と言っても15年掛けて(中卒)150万円しかない訳だから・・・
その150の貯金も妻の突然の病気治療の支払いで120は吹っ飛ぶ予定。
これからが正念場ですわ。
先ずは車手放すしかないか・・・家族の方が大切だもんね。
398名無しさん@HOME:03/10/06 02:15
>>397
なんて言ったらいいか…
とりあえず、車売って頑張ってね。
このスレは、お金マンセーだけど、本当はそうではないと思うし。
ご家族を大切に思って生きてください。
399名無しさん@HOME:03/10/06 02:17
397がんばれ!
397奥さん、闘病がんばれ!
乳児もがんばれ!

深夜にホロリ.....
400名無しさん@HOME:03/10/06 02:18
>>397
保険は入ってなかったの?
それならこれからが大変だね。
でも「家族の方が大切」だなんていうあなたはカコイイ!
ガンガレよ。。。
そこで車を手放せるんだから>>397は頑張れると思う・゚・(つД`)・゚・
親元離れると貯金できないから結婚ためらう男あり
家族のためには車も貯金も手放すという男あり
世間はいろいろだ。
404403:03/10/06 07:48
一ヶ月あたりの治療費が一定額越えると戻ってくる制度あり。
よく調べてね。
>>404
> 一ヶ月あたりの治療費が一定額越えると戻ってくる制度あり。
> よく調べてね。

もちろん知ってます。それを計算にいれて最終的には120万円くらいなのです。
保険の利かない薬や治療もあって。
区役所にも、保険事務所にも行政センターもはしごして
出来る限りの申請書は出しまくりました。
難病申請とかも出したのですが通してもらえなかった・・・
どうやらお役所では難病というほどでは無いと判断したようで。
これが通ればかなり楽になったのですが・・・

でも自分が不幸だとは思ってないですよ。
何とか払える金額だし、家族がいるというのは嬉しいことだし。
>>405
あなたのレスを読んでると、
家族がしっかり結びついてるなぁって思います。
貯金にはかえられない良い財産をお持ちですね。

奥様がご病気ってことは、あなたに何かあった場合は
お子さんが大変だから、今は本当に苦しいと思うけれど、
少額でいいから、入院保障のある保険をあなた自身に
かけておくことおすすめしますよ。

奥様のご病気が快癒されること祈っています。
407403:03/10/06 08:19
そうだったの、がんばってるね。
難病は、自治体が指定したものでないと
通してくれないよね。あれ通るとほんまに楽だね。
身内にも難病指定の人いるけど、薬タダ。
いちどまちがって請求されて、一ヶ月一万くらいになって
胃が痛くなるくらい驚いた……。あとで返ってきたけど。

奥たまがよくなるように祈ります。
>>405
ガンガレ!!!!
409名無しさん@HOME:03/10/07 16:13
話、戻していい?

現在、30代前半でマンション持ち(ローンは、あと3000万くらい)
貯金は5〜6000万くらい。小梨。
月に20万ずつ貯金している。
一体、いくら貯めれば老後に不安がなくなるのか。
一人あたま、3000万あれば、まあ良いのかな?
>>409
その貯金額はローンを差し引いた残り?
411名無しさん@HOME:03/10/07 23:42
>>410
差し引いてないです。
繰上げはしようと思ってるんだけど。
ローン支払いは、月に25万くらいです。
>>411
ローンの条件にもよるけど
繰上げ返済したほうが得なことが多いよ。
現状では夫婦で5000万ぐらいあればいけそうだけど
先の事はわからない。
45万も毎月積んでて、共稼ぎ?
選択小梨ならもう少し人生楽しもう。
子供希望なら、そろそろ生んじゃおう。
413名無しさん@HOME:03/10/08 09:56
独身♀ 40歳
貯金4000万  
国民年金じゃ心もとないので、55歳から毎年150万
受け取れる民間の個人年金に加入。
持ちマンション(一括払いでローン完済済み)

収入 つきに30万手取り(親戚の会社の役員)

老後にそなえて1億円ほどは貯めたい。
>>413
国民年金は不安だよね。
保険にはもちろん入ってるよね。
>>409-412
自分も繰り上げ返済に賛成。
今の時代、繰り上げ返済に勝る金融商品はないからねぇ…
うちは月に13万の返済額だけど、20万返してる。
繰り上げ返済手数料無料なので。
35年で組んだローン、10年以内に返せる計算。
もちろん最低限の貯金もしてるけど、本格的に貯めるのは
ローン終わってからだな。
416名無しさん@HOME:03/10/08 15:04
409です。レス、thx。

子供はいてもいなくてもという感じで、天に任せてます。
私の稼ぎはパート程度なので、ほとんどダンナの稼ぎです。
毎月ダンナから70万くらい、私が10万て感じです。
雑誌を見てたら、老後の金のかかり方が出ていて、ビビリました。

ダンナは、金利が安いからゆっくり返してもいいじゃんと言ってました。
私が月に20万も貯金をしてるのは、知らないです。預金総額も知らない。
多分、全部使っちゃってると思ってるんじゃないかな。

しようと思えば、全額繰上げ返済出来るんで、相談してみます。


ローンの金利は確かに安いけど、
同じ金利で運用するのが難しいのも事実。
ならばサッサと返しちゃう方が賢明だと思われ。
貯金が5,6000万あるなら絶対オススメ。
しかし、本当に老後はお金持っていたいよな。
子どもが思い通りに育つとは限らないし。
418名無しさん@HOME:03/10/08 18:48
12まん。
419名無しさん@HOME:03/10/08 21:54
こういうのはどう?
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
420名無しさん@HOME:03/10/08 22:32
旦那(35歳)手取り40万(社宅、保険を引いた手取り額)
妻(37歳)手取り25万
貯金800万
自社株200万
持ち家が欲しいので、来年から毎月45万づつ貯める予定。
私は独身時代の気ままな暮らしが長かったので、浪費癖が
あり、ちょと心配。来年からは旅行や買い物も控えなきゃ…。
421名無しさん@HOME:03/10/08 22:33
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
>>420
そのお歳でその貯金は…
持ち家も欲しいでしょうが、老後のことも考えた方がよろしいかと。
うちは夫婦20代後半・世帯年収手取り1400万。
頭金1500万で買った戸建ては、ローン7年で完済予定です。
今の貯金額は株も含めれば600万ほど。子ども産むつもりなので
少ないと思われ、ローンを返しつつ貯金もしていきます。
将来は、今の土地に自分たちの設計した家を建てたいので。
老後は夫婦一人当たり4〜5000万あれば老後はなんとかなるかな。
>>422
人の貯金額を心配しなくてもよろし(藁
20代だと年金は絶望的だもねw
425名無しさん@HOME:03/10/09 04:49
>>417
ダンナと相談して、全額繰り上げ返済をケテーイしました。
貯金額言ったら、びっくりしてました。
見た目は派手めかもだけど、堅実な女なんだよーー!

老後、不安を持ったらキリがないですね。
何かの拍子で、貯金を使わなくてはいけない事があるかも知れない。
>>397さんのような事や、、生まれた子供が大病するとか。

早死にするかも知れないし、長生きするかも知れないし。
どちらに転んでも、くいのない人間らしい生き方をしたいです。
>>425がいいこと言った!
そうそう、老後に備えて頑張って貯金しても、案外早死にだったりしてね。
今も程々に楽しまなくちゃ。
それにこれからは、平均寿命がどんどん短くなるかも世。(とある人予言者の説より)
427名無しさん@HOME:03/10/09 08:29
25歳独身女。住宅ローン月々28万、完済まであと9年。貯金は現在20万くらい。5階建て賃貸マンションのオーナーしてます。 貧乏‥。
428名無しさん@HOME:03/10/09 09:11
ちっとも貯金ないなあ
財産は丈夫な子供と旦那、そして持ち家。ローンが残ってるが。。。
429名無しさん@HOME:03/10/09 10:01
>>427
すごい!!
貯金額はきにしなくていいけど
保険は、掛けてるよね?
マンションのメンテナンスの計画もできてる?
がんばってね。
えーっ。ちなみに家賃収入はおいくらなの。>>427
431名無しさん@HOME:03/10/09 13:01
世帯主の年齢階級別にみた貯蓄額階級別・借入額階級別世帯数の構成割合
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa01/toukei5.html

1000万以上 3000万以上
<29 01.2% 00.0%
<40 09.4% 01.0% 
<50 18.0% 02.9%
<60 27.3% 06.6%

借入金も出てるよ。
432名無しさん@HOME:03/10/09 13:08
50万円未満 一番人数の多い貯蓄額 平均
<30 41.0% 000〜050万 0137万
<40 15.6% 500〜700万 0409万
<50 11.8% 500〜700万 0660万
<60 11.8% 500〜700万 1075万
433名無しさん@HOME:03/10/09 16:38
借入金が無い人 1000万以上の借入金がある人 3000万以上の借入金がある人
<30 78.6% 06.2% 00.9%
<40 56.8% 23.8% 05.6%
<50 43.3% 30.1% 07.0%
<60 49.9% 18.3% 03.6%
434名無しさん@HOME:03/10/09 16:45
夫(33) 月収40万
妻(34) 月収60〜80万

貯金は二人合わせて1700万ぐらい。
435名無しさん@HOME:03/10/09 16:56
妻随分稼ぐなぁ。10%にも満たないほどよく稼ぎ堅実に貯めてるってことですね。
436名無しさん@HOME:03/10/09 17:27
家を買ったらお金が貯まるようになった
437名無しさん@HOME:03/10/09 18:18
二人で100〜120でしょ?ボーナス入れたら年1200〜2000ぐらい?
1700程度なら家買わなくても数年で充分貯められるけど、
(通勤我慢して節約すれば1年でも貯められる収入だろうけど)
金は有ったら有ったで使っちゃうんだろうね。
438名無しさん@HOME:03/10/09 21:16
>>437 去年,家を買ったのよ。ローン無しで。
低金利時代だから,ちと損かもしれんけど(税金関連でね)
ま,家賃がなくなった分,貯金ができるようになったの.
439420:03/10/09 22:31
たしかに貯金少ないが、422感じ悪いなぁ…。
>439
うちなんか40代で貯金300万だからさ〜
>422タンになんて言われるか(笑)

>439タンのとこは、でも、毎月45万、貯められる?
いきなり生活費20万にして、ストレス感じないようにね。
>>439
まぁまぁ、マターリと。
ある程度たまっちゃうと、他人が貯めてないのを
我が事のように心配してくれる人がいるわけよ。
余計なお世話なんだが。(w
442名無しさん@HOME:03/10/10 09:20
>>439
30歳以上40歳未満だと
85.9%が700万以下
90.6%が1000万以下
株も合わせて1000あれば上位10%以内で貯蓄はかなり多い方。

個人的には少ないと思うかもしれんが、
世間相場的にはかなりあるのでご安心を。

>>440
そちらの場合は40代で300万以下は34%
相場からするとやや少なめ。
40代だと500万前後が中央値だね。
443名無しさん@HOME:03/10/10 09:44
1000マン以上貯蓄のある人が40代では10% 50台では20%くらいなんだね
統計によると。
なんか 2チャン見てると自分が ボンビ−なのかと思ってたけど
普通かも と少し安心しました
444名無しさん@HOME:03/10/10 09:59
夫 年収1200
で、貯金200万〜♪
持ち家アリ(ローンもアリ)

亭主の持論が「アリよりキリギリス」なんで、今がよければ ま、いっか!
445名無しさん@HOME:03/10/10 11:11
>>443
2chはかなり妄想が多いからあまり気にしないように。
収入に関しても統計から見ればかなり変だから。
大手40歳でも1000いくのは限られた業種の限られた会社の限られた人。

例えば。この板見てるとなぜか自称開業医が多い。

実際は東京都だけで見ると
18% 卸売・小売業
18% サービス業
17% 製造業
11% 建設業
11% 情報通信業
07% 運輸業
06% 飲食店,宿泊業
04% 金融・保険業
03% 医療,福祉
03% 教育,学習支援業
02% 不動産業

小売・製造・建設に携わる人がいかに多いかわかるでしょ。
446名無しさん@HOME:03/10/10 11:20
>>445
ちなみにお宅は何業で年収どれくらい?
447名無しさん@HOME:03/10/10 11:21
全国は
04.2%農林業
00.4%漁業
00.1%鉱業
09.8%建設業
19.3%製造業
00.5% 電熱水 気供 ・給道 ガ・ ス 業
06.3%運輸・通信
22.7%卸業売 '・飲小食売店
03.8% 金不 融動 ・産 保業 険 `
28.5%サービス業
03.4%公務
by 厚生労働省
2ch見ると、ほんと正直者が少ないんだなと思うw
449名無しさん@HOME:03/10/10 12:02
>>446 サービス業20代後半。年400。合算800。子梨
家賃11万。年500貯蓄。

統計のかなり平均的家庭ですよ。
450名無しさん@HOME:03/10/10 12:19
>449
マジで年間500万預金してるの?凄い・・

ウチは旦那29歳740万、小梨
家賃11万 預金年100万・・・

私の預金1800万
旦那名義600万
でも住宅購入で1800万は消えます。。
451名無しさん@HOME:03/10/10 12:20
そんなことより、100菌のダイソーが層化学会の経営だって知ってた?
今までも買ってなかったけど、これからも絶対買わない!
452名無しさん@HOME:03/10/10 12:58
>>451
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051703770/84
に名前の由来が書いてあるよ。
453名無しさん@HOME:03/10/10 13:00
>>450
>私の預金1800万
の方が凄いって思ったんだけどおいくつ?
普通のOLじゃ貯まらない額だよね。
454450:03/10/10 13:06
40才です。グラフィックデザイナーしてました。
455名無しさん@HOME:03/10/10 13:07
>>454
で、辞めました?
456名無しさん@HOME:03/10/10 13:08
>>455
何からんでんの?
無職か?
457名無しさん@HOME:03/10/10 13:10
>>456
いや、高収入で辞めたのは何が理由だったのだろうかと素朴な疑問。
458450:03/10/10 13:10
やめてはいませんが、不安定収入ですね。ボランティア仕事も多い。でもなんで?
459450:03/10/10 13:13
病気したので、体力の問題もあるので多くの仕事はこなせません。
460名無しさん@HOME:03/10/10 13:13
>>450
にて旦那収入は書いてあったけど、妻収入は書いてなかったから
今は専業かと思ってしまいました。
1800万も貯められるほどの収入なのに小梨で辞めてたらもったいないなと。
461450:03/10/10 13:20
額の大きな仕事がかつてはあったので・・。今はそんなことない。
462名無しさん@HOME:03/10/10 13:39
でも旦那740は羨ましい限り。
ウチは専業になったとたん400万ダウソする・・・

なので今のうちに節約して貯めてます。
400万ダウソしても生活レベル・貯蓄ともに大丈夫なように
今からその時の金額のつもりで生活してます。

いつも今のうちの贅沢か今のうちに節約かと悩みます。
463439:03/10/10 22:18
>440、441、442、445
ありがとうございます。来年1年だけ限定で、ムリムリ
頑張って月45万貯めてみようと、夫と話し合いました。
今ちょっと食費をスリム化中で、6万円以内でやってま
す。
464名無しさん@HOME :03/10/10 23:29
私は貯金額はそれより多いので、その点は別に良いが
40歳で29歳の旦那がいることの方が羨ましい(w
465名無しさん@HOME:03/10/11 00:21
上の方に出てた貯蓄額の統計データだけど、そのまんま鵜呑みにするのは
どうかなぁ?
例えば30代だと、家を買う人が多いから、貯金を使い果たした(あるいは
必要最小限だけ残して繰り上げ)家庭も多いと思う。
40代だと、子供の教育費がかかって、貯金をどんどん切り崩している場合も多いでしょう。
だから、家も持ってない、子供の教育費もまだまだこれから、って人が
単に平均だとか分布だとか見て、「うちは少ないわけじゃないのね〜」
って安心するのは危険かと。
466名無しさん@HOME:03/10/11 00:44
なにごとも、人と比べず自分のペースが一番
名言がでた
468名無しさん@HOME:03/10/11 09:06
年収分くらいは貯金持っておきたいよね。
今は何があるかわからない時代だから。
469名無しさん@HOME:03/10/11 09:57
え?
じゃあ、オレはたったの500万でいいのか。

って、そりゃ少ないだろー。



せめて年収の2倍。

住宅を買う前の人は、4倍くらい貯めておくよね。
470名無しさん@HOME:03/10/11 20:27
>>465
あの貯蓄額の統計データには、各世帯の平均の負債額もありますよ。
貯金から、負債を除いた平均バランスシートは平均貯蓄より、悪いです。
471名無しさん@HOME:03/10/11 20:35
>住宅を買う前の人は、4倍くらい貯めておくよね。
首都圏じゃ、それはなかなか難しいんじゃないんでしょうかね?
472名無しさん@HOME:03/10/11 20:44
>>471
年収の4倍は確かに難しいとは思うが、なぜ”首都圏じゃ”なの?
首都圏は生活費もかかるかもしれないけど、年収も地方に比べて
高いよ。
473名無しさん@HOME:03/10/11 20:54
給料そんなに違うの?
474名無しさん@HOME:03/10/11 20:56
同じような派遣の月収が20万と30万くらい違う。
475名無しさん@HOME:03/10/11 20:57
そんなに違うのか
476名無しさん@HOME:03/10/11 21:17
>472
家賃比率が首都圏では半端じゃないよ。給料が少々よくても
追いつきません。ちなみにウチの会社は給料の地域格差なんてないよ。
477名無しさん@HOME:03/10/11 21:29
家賃が倍だとしても、年収が倍必要なわけではない。
生活費+家賃だからね。
月10万の家賃差で年180万。その程度の差なんじゃないの?
ちなみにウチは地方で家賃15万。
478名無しさん@HOME:03/10/11 22:26
新入社員(年収400万ぐらい)の時は,独身寮で寮費月1万円,朝・晩の食費8000円だったけど,
一年でいきなり300万円くらいたまったよ。
まあ,仕事が忙しくて一番使ったのはパソコン関係の数十万くらいだったのが大きいけど。
同期でたまるやつとたまらないやつの差ははっきりしてた。
車を買うとたまらない。
479名無しさん@HOME:03/10/11 23:15
寮や社宅、または親に寄生などは金が貯まる。
車を持っていないと更に貯まる。
480名無しさん@HOME:03/10/11 23:32
■■■簡単らくらく副収入■■■

手っ取りばやくて、しかも合法。
マルチやアダルトじゃなくて絶対チャンス!在宅。
是非きてみて。

ttp://finito-web.com/tsjapan/
481めぐみ:03/10/11 23:35
482名無しさん@HOME:03/10/11 23:39
こういうのはどう?
http://www.ne.jp/asahi/tos/nor/index.htm
483名無しさん@HOME:03/10/12 01:14
美意識が高すぎるとお金はたまらないねえ・・安くて良いものを探してはいるけど。
>>479
たしかに寮は安いよ。
うちなんか月2000円台だし。
まぁ6畳の独身用ですが
485名無しさん@HOME:03/10/14 09:20
500マソ
486名無しさん@HOME:03/10/15 17:02
2000マソ
妻35歳 月平均10万前後 ボーナスなし
夫30歳 月平均20万前後 ボーナスなし
小梨・賃貸¥77,000・ローン月3万
月の収入のばらつきがスゴい上、給料の支払いが遅れがちに
なってきたために貯金で穴埋めをしていたらいつの間にか残高ゼロに・・・
子供が欲しいのに作れない(泣 ダンナは年金も払ってないし。
ちなみに収入が夫婦合わせて月15万という事もあります・・・
みんなお金持ちだなぁ〜
>487
ええーもう、旦那年金払わせて子供つくりなよ。
旦那国民年金はらってて、子供いれば、旦那あぼんしたら
遺族年金でるしさ。いや旦那あぼんを期待するわけじゃなくてよ。

月のバラつきがすごいったって、最低でこれだけってあるでしょ。
15万か。それでやってくようにしたほうがいいよ。
ローンなんだかしらないけど。車? 売れ!
489名無しさん@HOME:03/10/16 15:44
>>487
フリーターなの?
御気楽でいいなあ。

でも私だったら、子供作るような気になれないけどね。
・19歳独身 
・貯金54万
・年収税込み210マソ(地方公務員)
・両親と同居
車興味なしなので、贅沢しても金がたまっていく・・
最近お酒にはまってまつ。
491名無しさん@HOME:03/10/16 22:34
>>490

家に金、入れてないんだろ?
そりゃ貯まるべ。
492名無しさん@HOME:03/10/16 22:36
オークションです。興味のある人立ち寄っていって下さい。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
>>491
家にお金いれなてないよ・・・
いれなくて良いっていわれたから
それでいいのかなって思って。
494名無しさん@HOME:03/10/17 06:21
あなたの年収なら、まあ、入れなくてもいいだろうね。
しかし、家賃と光熱費がタダっていいよな。
食費もタダに近いだろ?
いいな〜。

オレは、何もしなくても10万は家賃と光熱費と保険で消えてしまうから。
495名無しさん@HOME:03/10/17 17:11
>>487
いや、皆金持ちでいいな〜ぁ…、じゃなくってさ
ちょっと先のこと考えたら、おのずと今しといた方がいいなって事
見えてこない?子供は止めといた方が…、と言っても35歳か…。(´д`;)
496487:03/10/18 03:16
>>488,489,495
フリーターではないんだけど、2人とも契約社員みたいな感じです。
下手に技術職なので、時間が不規則で公共の交通機関が使えないから、
引っ越せない〜というか資金もない(泣
ちなみに車のローンは完済。家で仕事するための機材のローンです。
今年に入って急にお金が入ってこなかったり、仕事を踏み倒されたり、
身内の借金騒動があったりと、かなりワケありです(号泣
結婚して3年ですが、そんなこんなで未だに生活のペースが
掴めずにいます。イロイロありすぎ!!
まぁ、仕事があるだけマシかな。頑張ります。
でも子供はどうしよう〜〜〜
497名無しさん@HOME:03/10/19 20:18
>>496
自己投資して収入アップさせなよ。
がんがれ
498名無しさん@HOME:03/10/19 20:34
夫SE月手取り20万
妻事務職手取り10万
持ち家ローンあり
車あり(通勤に使用)
夫婦してやりくりヘタで貯金がないに等しい・・・。
おそらくだんなの稼ぎだけでは生活できなさげなので、子供はある程度貯金作ってから
と思っていますがなぜか毎月物入りで・・・
499名無しさん@HOME:03/10/19 20:39
子供お金かかるよ〜。こんなにかかると思わなかった‥。
>>498
がんばってるねー
ローンはいか程?
501名無しさん@HOME:03/10/19 20:43
子供生まれると、「毎月何かと物入りで」がマジで続きます。
もらえるあてがあればいいけど、うちなんて兄弟姉妹の中で
産むのが一番早かったため、だーれもお下がりをくれる人が
いません。ジジババが買ってくれるものと、お祝い品くらい。
それ以外は全部自分達で。(まー、それが当然だが)

マタニティ関係だけでも10万くらいかかったし、出産前の準備に
20万〜30万、産むのは後からお金が戻ってくるとは言え、
検診から合わせると10万以上かかってる。
そして生まれてから、毎月毎月、その月齢に合わせたもの、
季節のもの(主に服)がかかる上、オムツなんかも。
うちは月2万くらい出てるかも。保育園に行かせてるから、服が
数いるってのもあるけど。
それに加えて、赤ちゃんのために部屋を快適に保つのと、
とにかく洗濯物が増えるのとで光熱費は1.5倍〜2倍。
おもちゃも買ってやりたい。

貯金がない、収入が少ないので子供を躊躇、はある意味正しいかも。
最低100万は子供用に貯金出来てからの方がいい。
502名無しさん@HOME:03/10/19 20:46
夫SE手取り33万
妻パート手取り7.5万
賃貸・子供一人・車あり
貯金は400万ぐらい。
少なすぎ。鬱。
来年になったら正社員になる予定。
月に20万ぐらい貯金しないと家が買えないよ〜。
503名無しさん@HOME:03/10/19 20:51
貯金の額の前に年齢を聞かないとなんとも・・・。
年食ってたらあって当たり前だし。
家買ったあとなら、ほとんどないだろうし。
504502:03/10/19 20:53
>>503
ごめん。忘れてたよ。
夫28歳
妻32歳
です。
505502:03/10/19 20:54
あと家は書いたとおり、賃貸なのでマイホームはまだまだ・・・・です。
506名無しさん@HOME:03/10/19 21:03
28歳で手取り33万ならいい方では?
若いし家も焦ることはないでしょう。(この際、奥さんの年齢は置いといて)

うちは給料は最近ぐんと上がったけど、貯金はまだまだ
これから。夫はもう34歳だよ。
ローンを考えたら家を急ぎたい。目指せ貯金2000万。
507502:03/10/19 21:09
>>506
どうもです。
うちも貯金1000マンでもいいから貯めたいところです。
508名無しさん@HOME:03/10/19 21:32
貯金2000万は、俺も目標にしているところだ。
2000万貯まった段階で、マンションを買うつもり。
1500万ぶち込めば、ローンはすぐに終わるだろうし。
509名無しさん@HOME:03/10/19 22:08
SEって一生高給なの?
年取ったら使い捨てされるって
大学生のあいだでは人気ないのだが・・・
510名無しさん@HOME:03/10/19 22:12
>>509
>年取ったら使い捨てされるって
どこでも一緒ですよ。
SEだろーが、なんだろーが、このご時世関係なし。
この不況時代、年取ったら関連会社に飛ばされてる人多いでしょ。
511名無しさん@HOME:03/10/19 22:16
>>509
それでもうちの会社は院卒なんかもたくさん新人入ってるよ。
上位ランクの大学の奴もぞろぞろ。
でも全く使えない。
使えない奴は自分の将来だけ心配してろ。
お前らもうリストラ対象に入ってること気づかないのか?と言いたい。
512名無しさん@HOME:03/10/19 22:43
>>510
なるほどね・・・
最後の頼りは公務員だけか
513名無しさん@HOME:03/10/19 23:26
公務員が出向させれてるのは知らないの?
出向先で仕事できないからリストラされてることは?
514名無しさん@HOME:03/10/20 00:05
漏れ、公務員だけど、給料少ないぞ。
30歳で年収530万。

安定性・賞与・共済年金・休暇制度などでは有利だが。
515498:03/10/20 23:22
>>500
お恥ずかしながらやりくりヘタで家計をまかされていないので
ローンの正確な額は知らされていないんです。
食費だけもらってます。雑費は私が出しています。
子供はやっぱりお金かかるんですか・・・。厳しいなあ。
今の仕事は産休とれなさげなので、やめるとなるとちょっと家計が・・・。

公務員はおいしいよ〜
給料は安いけど福利厚生が・・・
詳しく書けないけど・・
517 :03/10/21 11:14
>>510
とりわけSE・プログラマー・デザイナーなんかは
常に最先端が要求される。
歳取ると辛い職業だよ。

経理や総務なんかは経験ばかりが優遇されるのと逆。
ゼネコン監督や設計なんかも経験が物を言うな。
518名無しさん@HOME:03/10/21 12:01
ウェブデザイナーデス。
5年前は仕事1本(のべ2週間くらいの仕事)で400万でした。
今は40万くらい・・・
519名無しさん@HOME:03/10/21 12:21
>>518
仕事の単価が安くなったってことですか?
520518:03/10/21 12:23
それもあるし、個人デザイナーでは大きな仕事を捕るのが困難になった。
521 :03/10/21 12:33
技術も高度になってるしね。

DTPの技術とDBの技術持ち合わせてる個人なんてなかなか・・・

JAVAという言葉すら知らなくても稼げる時代もあったね。
522名無しさん@HOME:03/10/24 02:19
ローン残1200万
預貯金他2800万
繰り上げしようかどうか…
523名無しさん@HOME:03/10/24 19:06
>>522
なぜしないの?
ローン減税とかいろいろ優遇策はあるけれど、
実際の預貯金2800万の利率だしてみ?
ローン利率より確実に、1%以上差が出るよ。
インフレ前に外貨や株をを仕込むなら別だろうけど、
私なら絶対ローンを払い済みにするな。
524名無しさん@HOME:03/10/24 19:46
漏れも523に賛成。
どの銀行かにもよって手数料も違うだろうが、
明日にはローン完済できるじゃないか。
今の時代、繰上返済にまさる金融商品はないぞ。
ローンの利率以上で運用できるなら話は別だが。
貯金は1600万だけ。夫の貯金は知らん。
526名無しさん@HOME:03/10/24 20:03
短大出て、自宅通いでOLやって、30前にようやく結婚して
って人多いと思うんだけど、お金貯まってるよねー。
私は大学院博士課程を出たのが27歳の時。
それから就職して結婚して子供産んで、今32歳。
うーん、貯金ないなぁ。旦那も学生長かったから、まだ就職して
間がないし。
527名無しさん@HOME:03/10/24 20:13
>>523-524
やはり、そうだよね
なんかローン癖というか、マターリ払っていけばいいもんだとおもっちゃってて

あと、ダンナも住宅ローンがあるうちは頑張ろう!とか、贅沢は止めようと思っているらしく、
ローン完済しちゃったら、急に「小遣いふやせ!」だの、浪費に走りそうで怖い。

私に任せてくれちゃってる分、お金のことは深く考えてない人なんで。
528名無しさん@HOME:03/10/24 20:18
うちは二人とも結婚前に400万ずつ貯めてた。
披露宴も新婚旅行代も親に出してもらったし、
結納金200万貰った分も親がそのままくれた。
なんだかんだで1000万。33まで独身だったし。
旦那なんて37まで独身だったし。
>528
煽りじゃなくて、少なくないですか?>独身時代の貯金
特に旦那さん。37で400万というのはちょっと・・・
旦那さんはお家を買ってあったとかでしょうか?
貯金3000万。
これくらい普通だよね?
531名無しさん@HOME:03/10/24 22:29
どう普通って意味?
年齢や家持と家梨なんかで違ってくるだろ。
532名無しさん@HOME:03/10/24 22:32
家がある(ローンなし)で、貯金1000万。少ないのかな‥??。
533名無しさん@HOME:03/10/24 22:36
>>532
夫婦の年齢も書いた方が良いと思われ
脳内
535名無しさん@HOME:03/10/24 23:02
現在34歳、貯金1000万、家なし、子一人。
10年後、貯金1000万、家あり、子二人。
20年後、貯金5000万。
25年後、貯金7000万+退職金?

・・・の予定

老後資金ぎりぎりって感じ。
536名無しさん@HOME:03/10/24 23:10
10年後から20年後にいきなり4000万増?
子供の教育費がかかる時なのに、無理なんじゃないかい?
537名無しさん@HOME:03/10/25 06:10
>>536
ん?いきなりではないみたいよ?
10年後までだって、家一軒建ててるから、
年400万貯蓄して、4000万の家買うつもりなんじゃない?
ただ、私も教育費がもっとかかるんじゃないかと思う。

あ、私535じゃないですけど。
数千万貯金してそのあと
インフレになったら泣けるな・・
リスク分散はしておくべき
539名無しさん@HOME:03/10/25 08:51
教育費一人あたり
子供0−10歳 習い事他50万/年
9歳−12歳 塾その他150万/年
12歳−18歳 私立・塾・その他 250万/年
18歳−22歳 仕送り・学費・その他 350万/年
大学院は自活させる

これは超えることはないようにしよう、と考えている上限なのですが、
どこか足りないことはないでしょうか?
もちろん、実際にこれだけかかっては困るのですが、一応覚悟というか・・・。
540名無しさん@HOME:03/10/25 10:38
>>538

貯金がない香具師は、インフレだろうがデフレだろうが
貧乏。
541名無しさん@HOME:03/10/25 10:50
>538

突っ込みどころが多すぎて何も言えない
542541:03/10/25 11:05
539 の間違いです

538さんごめんなさい
>>527
旦那にはローン完済したこと内緒にしときなよ。
それに、ローンの金利を考えたら旦那の小遣いを
増やしてあげてもお釣りがくるよ。
544名無しさん@HOME:03/10/25 12:59
>>542
何も言えない、とわざわざレスするくらいなら、
突っ込みの一つでも書けばいいのに。
ここのオババ達は
546名無しさん@HOME:03/10/25 16:23
うちの親
60にもなって貯金250万

はああああああああああああああああああああああああああ?
親のことはどうでもいいんでない?
548546:03/10/25 16:46
援助しなきゃならんのよ
来年から・・・・・・。
549名無しさん@HOME:03/10/25 16:53
年金あるだろ。
550名無しさん@HOME:03/10/25 17:06
>>539への意見をお願いします。
551名無しさん@HOME:03/10/25 17:46
18−24
のところは、その倍はお金かかると思いますけど。
552名無しさん@HOME:03/10/25 18:39
子供二人以上産める家庭って、尊敬しちゃうよ。
1人だってすごーくお金かかるのに。
553名無しさん@HOME:03/10/25 20:46
>>551
内訳を教えてください。
倍かかると断言するあたり、一般的な話なのですよね?
東京限定、私大理系限定の話ではないですよね?
554名無しさん@HOME:03/10/25 21:51
>>553

某、私立医系大学の例:

入学金 100万円
授業料 年額200万円
教育充実費 初年度600万円
        次年度以降400万円

学費だけで、初年度は900万
これに受験料と受験の際の交通費・宿泊費

2年目以降で学費は年額600万円

教科書代が年に20万くらいか。

あと、住居を借りるのだから、
礼金・敷金・仲介料
一人暮らしでの家賃だから月に5万くらいか。
それに光熱費と生活費で月に10万。
仕送りは月15万と考えて、年に180万。

20超えたら国民年金も払うでしょう。
555キリ番厨:03/10/25 21:56
555げっと♪
556名無しさん@HOME:03/10/25 21:59
>>554
念を押されているにも関わらず、最も極端な例を書く人の
思考パターンって・・・(以下略)

557名無しさん@HOME:03/10/25 22:54
私立の医大に行く家庭って、
年間1000万以上払うんだから、
どういう年収の家庭なんだろ。
558名無しさん@HOME:03/10/25 23:19
すべてが高いわけじゃないよ。>医学部
まず自宅か下宿か、私大か国立か、の要素に、医学部ならプラスαと
考えればいいのでは?
上を見ればキリがない。寄付金1000万以上のところだってあるのだから。

しかし、その家庭に不可能な学費のかかる大学を例とって「どうしよう」なんて
普通考えないでしょ。「うちでは不可能です」って子供に説明して、他の
安い大学に行かせれば済むこと。
問題なのは、その安いところにすら行かせられないほど貯金がない場合では?
(その場合は子供の可能性を奪うことになりかねないので)
559名無しさん@HOME :03/10/26 00:39
>527
旦那に内緒で繰り上げして、ローン分はきっちり貯金していっては?
560名無しさん@HOME:03/10/26 02:39
>>543
>>559
ありがとう。やっぱり、そうしないとね。
内緒にしていて、ばれないもんなのかな、と考えると怖いけど、
ばれたとしても、家の為に…と言えば納得しそう。
そうだそうだ、そうしよう!thx!
561名無しさん@HOME:03/10/26 09:57
30代後半。4人家族。貯金900万。
夫婦28歳、世帯年収1500マンです。
1500マンの貯金を頭金にして、3600マンのローンで家を買いました。
35年で組んだので月の返済額は少なめですが、繰上返済手数料がタダで
毎月ガンガンできるので昔の家賃20マンくらいは月に払っていこうと思っています。
ただ、今は株とへそくり(合わせて時価500マンほど)以外の貯金は
ほとんどないので、まずは何かあった時の貯金をせねばと思うのですが、
一体いくらくらいを目安に考えるべきでしょうか?子供が産まれたら
それはまた別に貯金する予定なので、当座の貯金の目安を指導して頂ければ…
手取り半年分。
564名無しさん@HOME:03/10/26 11:40
生活費2年分
ここってそういうスレなの?
566名無しさん@HOME:03/10/27 01:54
みんな凄いな。
日本って貯蓄額が多いらしい。
ふと思うのだが、そこまで貯蓄しないと子供が育てられないとか、老後が不安であるとか
その時点で日本という国は終わっている気がする。
567名無しさん@HOME:03/10/27 01:58
>>566
禿同ーーーー
ゆとりって何?という感じ。
何が悲しくて、若いうちから老後の心配して金貯めなきゃならんのか。
そりゃ、多少の貯蓄は大事だけどさ。
おかしいよ、おかし過ぎるよ、日本。
568名無しさん@HOME:03/10/27 02:03
貯金、手元に5〜600万。
旦那名義のウト遺産が、あと1500万くらいあるらしいけど
管理してるのがトメだから自由にならないっぽい。

子供一人だけど
夫婦ともに二十代前半なので
老後の資金は子供が独立してから(大学卒業時旦那が45)貯め始めるつもりなんだけど、
これって甘いのかなー。
今の生活レベル落としたり子供にかけるお金けちってまで
老後の資金貯めたくないんだよね。
569名無しさん@HOME:03/10/27 02:07
>>568
それが、普通だよね。
子供育ててから老後資金貯めたりするの。
何が悲しくて子育て中から老後の金の心配せなあかんのや。

日本はもうやだ。
570名無しさん@HOME:03/10/27 02:10
>>569
晩婚化のせいじゃない?
昔は二十歳そこそこで結婚して子供産んでたから
独立も早かったし、その後でお金貯めることも可能だったけど。

30で結婚、35で出産したら
子供が独立するのは下手したら60近いもんね。
老後の心配しながら教育費捻出しなきゃいけない。
独身&小梨のうちに、教育費の分くらい貯金してれば問題無いんだろうけどさ。
571名無しさん@HOME:03/10/27 02:15
>>570
いや、ただ単に不景気のせいだろ?
572名無しさん@HOME:03/10/27 02:28
>>571
なんでも景気のせいにするから金が貯まらないんだと思われ
573名無しさん@HOME:03/10/27 07:21
・゚・(ノД`)・゚・。
574名無しさん@HOME:03/10/27 07:54
老後の為の貯金じゃなくて
教育費と家の頭金のための貯金じゃないの?

老後の為の貯金は子供が独立してからでも充分溜まるよ
高校大学私立で子供二人いれば2000マン位は掛かるよ
575名無しさん@HOME:03/10/27 09:57
>574
なんじゃそりゃ。
2人ぐらいなら1000万もあればお釣りが来るよ。
新しい店の開業に全部つっこんでしまって¥0です
577名無しさん@HOME:03/10/27 18:24
カバチタレの新刊、早く読みたいな。
無知な夫婦の脱サラ開業の話、わくわく(w
578名無しさん@HOME:03/10/27 18:28
>>575
1000÷(7年×2人)=71マン/年
私立だと無理。
579名無しさん@HOME:03/10/27 20:24
うちは兄弟みんな国立だったから、国立のみを選択肢に
するのは不可能なことではないと思ってる。
普通に進学校に行って、普通よりちょっと上程度で国立
受かるもん。

ただし、独立法人化により、これから大学独自の授業料を
決められるようになるし、大学運営という難題がある以上、
国立大学の授業料の値上げは必至だと思う。
今までだって毎年きっちり1万くらいずつ増えてったし。

そういう意味で、大学まで考えるなら、やっぱり子供一人
あたり、1000万はみといた方がいいと思う。>教育費
580名無しさん@HOME:03/10/27 20:25
誰もテメエの自慢話に興味ねえよ( ゚д゚)、ペッ
581名無しさん@HOME:03/10/27 20:31
自慢? これが?
582名無しさん@HOME:03/10/27 20:48
国立もピンからキリまであるからな
583名無しさん@HOME:03/10/27 20:51
つまりは貯金が必要ってこった。
要点がちゃうぞ。
584名無しさん@HOME :03/10/27 20:54
30で手取り20万安すぎる〜
私だったら、あなたと離婚考えちゃうよ〜
奥さん16万も稼いでるのすごいじゃん!
もっと稼いでこいよ〜って言われないようにガンガレー
>>584
ナニゴト?
586名無しさん@HOME:03/10/28 04:00
>>584
誰にレスだか逝ってくれ
587 :03/10/28 09:54
都内在住なら持ち家かどうかが分かれ目だな。
ペンシルミニコでも普通に6〜7000万とかするしな。
588名無しさん@HOME:03/10/29 01:24
夫31 嫁31専業 子供2人
ローンなし(賃貸住まい・車は現金で購入)
転勤族のため家の購入予定当分なし。

定期・定額 900万
学資保険 長男名義 500万(全納済)
       次男名義 300万(全納済)

ローンがないから繰上げ返済もないし。この低金利に
なんか損してる感じ・・・
と思って、年払にしていた子供の学資保険の残りを一括で
昨年払ってみました(17年分と18年分)
そしたら合計で70万弱ぐらい安くなりました!すごく得した。

今後はちびちび貯金を増やすべきか、同様な戦法で
教育資金を増やすべきか、迷ってます。
18歳の時点で1人あたり700万円を目標にしてますが、
さっさと教育資金を貯める方が賢いかな?

>>585-586

>>584>>1にレスしてると思う。
590名無しさん@HOME:03/10/29 16:48
>>588
手堅く貯金してますね。
この低金利で、家も買わないなら、投資を始めてはいかがですか?
すぐに株とかじゃなくていいから、例えば投資信託とか、
外貨貯金とか。
今から仕込んでおけば、インフレになれば上がる可能性が高いし。

お子さんの学資保険は、万一何かでお金が必要になった時、
元本われで解約しなきゃならなくなることもあるし、
もう少し、分散させたほうがよいかと。
591名無しさん@HOME:03/11/06 07:23
age
世の中金ですな
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
594名無しさん@HOME:03/11/10 11:52
あんまり貯めても早死にしちゃお終いよ
595名無しさん@HOME:03/11/10 21:05
貯金が趣味みたいになるのはやだね。
だけど、豊かな生活を維持するのに、貯金が必要なのは事実。
596名無しさん@HOME:03/11/10 21:17
20代は自己投資したほうがよさそう
597名無しさん@HOME:03/11/10 21:31
30代になったら、お金はいるばっかで、貯金なんてできないよ。
40代は更にいる。
20代に貯めないで、いったい何時貯めるのか?
20代独身時代は自己投資で、20代結婚時代(2馬力)は貯めてたな。
子供が生まれてから(30代)は、徐々に貯められなくなってきた。
人にもよるだろうけど、うちは2馬力時代、2人で500万/1年貯めてたよ。
短期決戦だったわけですが、このときの資金を元手に、
今投資がかなり順調。
599名無しさん@HOME:03/11/11 13:12
20代で2馬力でばりばり仕事していた
家事も全部やって旦那以上に収入がある月もあったのに・・・
30才を目前に離婚
貯金は折半になった

こんなことなら専業で楽をして少ない貯金でも折半した方が良かったと後悔
600名無しさん@HOME:03/11/11 18:13
金を貯めようと思ったらね、使わないことだよ。
あんた葬式がありゃ一万、結婚式がありゃ二万と出すでしょ。
そんなもの出してたら金は残らない。百万あったって使えば残らない。
十万しかなくても使わなければ丸々十万残るんだからね。
あんた今ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水貯めてるとするわね。
あんた喉が渇いたからって、まだ半分しか貯まってないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね。
なみなみ一杯になるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
一杯になって、溢れて、垂れてくるやつを、舐めて、我慢するの。
そうすりゃコップ一杯の水は…
>>600
 そ ん な 生 活 い や だ ・・・・
いやならいいんじゃない?それで
お金は貯まらないだろうけどね。
603名無しさん@HOME:03/11/12 02:25
日常の無駄遣いに気付き、
それを改めるだけで貯金はできるし、
たいして生活水準が落ちるわけでもない。
祝儀・香典額を半額にするのも手だね。
あと、缶ジュース・缶コーヒーには手を出さない。
2リットルペットボトルが168円で売っているのに、
500mlの飲料を120円で買うのはアフォ。
604名無しさん@HOME:03/11/12 02:53
599おつかれ。お茶AA
これからいいことあるよー
605名無しさん@HOME:03/11/12 03:33
夫29歳年収800万貯金2500万
妻28歳年収650万貯金180万

嫁は月々の手取りは俺より多いぐらいなのに、なんでおれの10%以下の貯金しかできないんだろう?
29歳で2500万も貯金あるほうがすげーっつの。
18から働いてるとしても約10年、年250万の貯金かー
大卒だとすると7年で2500万、年350万貯金
エライエライ
607名無しさん@HOME:03/11/12 03:55
>>600
それはマルサだろ w
>>607
思い出せなくて昨日からモヤモヤしてたのよ。
おかげですっきりしました。サンクス!


    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |    カキコ募集中.    |
    |               .|
    |___________|
        ∧ ∧.||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚;) || < 金融板からわざわざきてやったぜ・・・
       .(|  |つ  |   新スレになった、おまいらも書き込め・・・下さいませ
       〜|  | ||   \____________
         .U U

いくつ預金口座持ってる?Part3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1069541349/

610名無しさん@HOME:03/12/10 22:15
30代後半兼業主婦。
自分名義で1560万。
でも肝心のコダカラに恵まれず(泣)
金で子供は作れない
611名無しさん@HOME:03/12/10 22:16
子供がいなければお金貯まるかもねー
ある意味うらやましいかも。
612名無しさん@HOME:03/12/30 09:25
今年、目標の600万貯金しました。
来年はちょぴっと給料も上がるだろうし、また600万を目標に
頑張るぞ!
613名無しさん@HOME:03/12/30 16:51
家でも買うのか?
614名無しさん@HOME:04/01/03 12:49
みんな今年はいくら貯金する予定?
615名無しさん@HOME:04/01/03 13:17
老後用だけで、いくら貯金いる?
老後のための貯金は今ゼロです。
教育費用と住宅ローンが終わる50歳になってから
はじめようと思ってるんですが、
今の教育費用と住宅ローンに使ってる年250万円を
そのまま50から10年間で2500万円
退職金もちょっと出るとみて3500万円って胸算用。
インフレになると、意味なし。
リストラにあうと、悲惨そのものプランですが。


旦那30歳年収手取りで500万、妻30歳専業主婦、子供2歳が1人。
中古マンソン(旦那親援助ありで購入、ローン梨)住まいで
住居費月3万ということもあり、去年の貯金額は196万。
すごいじゃんと言ってもらえると思ったらフーンだって。
今年は200万目指してガンガルぞ!
617名無しさん@HOME:04/01/04 02:17
ローンなしってのは、すごいねー。

でもね、30年後には引っ越すでしょ?
老朽化で。
だから、お金は貯めなきゃねー。
自営業30代半ば2馬力で年収1600万。
2代目なので親名義の土地と住宅兼店舗に居住。
貯金は3000万。
去年土地買って増築して車買って全部現金払いで4500万消えました。
子供3人有り。
習い事だけで年間150万は飛んでいきます。
一人は障害児なのでできるだけ貯金を残して肩身の狭い思いをさせないように
したいと思うので幾らあってもこれで十分とは言いがたい思いがあります。
ほほう。
うまくいっているようですね。
620名無しさん@HOME:04/01/11 13:52
age
夫27才 居酒屋店員 年収200万円強
妻19才 風俗嬢   月収200万円弱

貯金500万円也。
こんな夫婦知ってますがw
622名無しさん@HOME:04/01/18 17:33
>>600
これってマルサの女で脱税してたオヤジが言ってた言葉じゃん?
623名無しさん@HOME:04/01/20 01:15
月に15万目標
624名無しさん@HOME:04/01/20 01:33
ゼロ
625名無しさん@HOME:04/01/20 03:51
貯金3億ほど。
旦那会社経営です。

私33歳、旦那45歳。
結婚10年目。
数億の家に住み、生活費120万、お手伝いさん付き。
私も同じ社内で部署を持ち働いてます。
私の稼ぎだけで600万ほどありますが、会社の利益にしています。
120万は綺麗さっぱり毎月使い、貯金は主人の給料から。
626名無しさん@HOME:04/01/20 04:25
メイドがいなければ尊敬してやったのに
627名無しさん@HOME:04/01/20 09:45
いろんな金持ちの話聞いてきたけど、
>>625はネタ臭いな
628名無しさん@HOME:04/01/20 10:16
夫30歳 年収350マソ
妻33歳 無職(近々就労予定)
結婚9ヶ月で貯金は夫が70マソで私が850マソです。
(一部有価証券含むので、現在評価額です)

もっとお金貯めて家を買いたいのだが、そろそろ子作りも
視野に入れとか無いとマズイかも・・・。
>>628
子供欲しいのなら、子供優先したら。
だって子蟻or小梨で家や環境の条件も変わってくるよ.
630名無しさん@HOME:04/01/20 15:50
あーあ、嫌だなあ
今から老後の心配なんて
本当に先行き真っ暗なの?日本て
>>630
イラクはこれから復興する国だよ。
いってらっしゃい。
632名無しさん@HOME:04/01/20 16:10
もっとヒモジクなるわなw
633名無しさん@HOME:04/01/20 16:22
旦那 年収700万円 39歳
アテクシ 専業   32歳

結婚して6年、子供二人

貯金は旦那から聞いてびっくらこいた!
アテクシは金遣い荒いので、旦那が全部管理してるのよ。

全部ひっくるめて3300マソだって。旦那やるなぁ〜
この男にしといてよかったわ
>>633
たった年収700万ぽっちで300万以上の貯金とは凄い!
堅実な旦那ですね。
おめ!
>>634
失礼!3000万円ですね。
636名無しさん@HOME:04/01/20 16:40
633よかったなあ〜
たいしたもんだ
私25、旦那29、ケコーン2年目、二人合わせて手取り750。
家賃12万@神奈川で貯金は現在800万。

旦那が貯金の出来ない人(金がなくても平気だが持ってると使う)なので
私が黙々と貯めてる。
先日通帳を見て「ゼロが6つの残高って初めてだー」と喜んでいた…。
マンソンが欲しい気もするが地震がオソロスー場所なのでまだ買わない。
子どもは私が30歳位になったらかなぁ。
老後と教育資金と家、どれもこれも日本はお金が掛かりすぎるよ。
638sage:04/01/20 16:52
>>633
しかし、年収700の1馬力でよくそんなに貯まんなー
こっちがびっくらこいた。ネタじゃないよね?
それとも旦那実家から財産が入ったとか・・?
639633:04/01/20 17:36
えーネタじゃないよ〜〜(→。←)
うちの旦那、ほんとお金使わないからさ、貯まったんだろうね
酒もタバコももちろん女もやんない。w
趣味と言えば筋トレぐらい。ほんと旦那には頭上がらないっすよ。

実はアテクシ、結婚前にある男(当時付き合ってた奴)に騙されて
600万円ほど借金背負わされた事があるんだ。。。
で・・荒れてた時に今の旦那に巡り会って、なんとその借金までも
旦那にきれいにしてもらったんだよね。
それがなければ旦那って4000マソ位貯金で来た事になるんよね。

あ、因みに旦那両親はボンビ〜だから財産なんてありません。
640名無しさん@HOME:04/01/20 17:56
3000万あるなら、
俺は家を買うがどうよ?
そのまま持っていてもなぁ・・・
641名無しさん@HOME:04/01/20 18:26
すべてを鵜呑みにしないけどみんな貯金すごい!

私達結婚6ヶ月、小梨、酒タバコギャンブルしない
、旦那は医薬品会社の平、貯金総額まだ450万しかない。
目標1000万です!
642名無しさん@HOME:04/01/20 20:27
>>641
旦那さんは医薬品会社ということですが
あなたはどんな業種なんですか?
収入はやっぱ、旦那さんの方が上ですか?
643名無しさん@HOME:04/01/20 21:32
ダンナ34歳 子供二人なんで、ただ今専業
月収50万でボーナス梨
家賃(駐車場込み)で24万

絶対に引越ししたくないと言われている
その上、ダンナの小遣い5万
貯金が出来ないし、先行き不安
まだ、下の子が生まれたばかりだし…
644名無しさん@HOME:04/01/20 21:42
>>643
家賃は月に24万ですか。
首都圏のマンソン?


そんなに不安になることはないと思う。

いつまでも専業じゃあるまいし、
働くようになったら全額貯金、
これみんなやっているよ。

645名無しさん@HOME:04/01/20 22:20
>>644
うん、おもいっきり首都圏。
もちろん働くけどさ、自覚のないダンナが嫌んなる。
646625:04/01/20 22:26
>>626
そうか?
月600万分どころかそれ以上の仕事してるんだよ。
遊んで儲けてるわけじゃない。
その分、朝も夜もなく働いてるよ。
飯炊きだけが女の仕事じゃないよ。

>>627
ねたじゃないよ。
高額納税者だってこれだけ所帯持ちが集まれば
いるでしょ。

でも、まだまだ儲けるよ。
商売って最高に楽しい!
647名無しさん@HOME:04/01/22 10:02
そおか、頑張ってね!


と言いたくないタイプだな。
高額納税者は他にもいたけど、
この人は…(ry
>>625
月600万以上の仕事ってどんな仕事?
うちの会社は社員200人くらいのちっこい会社だから、会長でも
月100万くらい。
貧乏人なんでよく想像できない。
参考までにどんな仕事してるのか教えて下さいな。
>648
税対策のために働いてない親族などに給料払って益を圧縮する会社も多いのに、
実際働いてるにもかかわらず会社の利益にしてるってのがおかしい。
ネタでしょ。
>649
矛盾だらけでネタだと判りきってて、わざと聞いてるように思えますが・・・。
651名無しさん@HOME:04/01/23 01:22
うちも高額納税者だけど…
結局、月数十万で生活してる庶民には、わからないと思うよ。
思考回路違うし…。
652名無しさん@HOME:04/01/23 11:33
長者様のお通りですよ〜。
>>649

累積赤字があるんでしょ。
>>648

トップが月100万って、ありえない。。。

うちは親父(社長)と俺(専務)と母親(非常勤取締役)の合計収入が月400万くらい。
規模100人くらいの会社です。

貯金は、親のは知らない。俺は1000万くらいしかない。。。
655名無しさん@HOME:04/01/24 21:36
>>654
だから貧乏人には高額納税者の収入なんて予想も付かないんだよ。
かわいそう・・・。
お金が欲しい人は、ここがオススメ!
もちろん無料です。興味がある方は、是非どうぞ。<(__)>
        
■Get Money!
http://dietnavi.com/?id=395450
メールを受信して、クリックするだけでポイントが貰えます。
 
■フルーツメール
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?2049001
メールクリックや、100万円、毎日懸賞などが当たり楽しめます。

■Prize-Prize
http://www.prize-prize.com/pages/index.php?refid=boganncyo
メールクリックと、メールアンケートがあります。ここは配信が多いです。
 
657名無しさん@HOME:04/01/28 22:40
夫35:640万(税込み/年)
私33:590万(税込み/年)
賃貸(8.5万)、車なし、子なし、
結婚して3年、貯金は1000万ちょい。

いつになったら、家買えるんだろうか(涙)
いや、それより子供が先かな〜
早く契約してセックスすれば?
659名無しさん@HOME:04/01/29 14:12
うわぁぁ
皆さんすごいですね。
うちは夫44歳私32歳で結婚7年目。
貯金は350万しかないよ。
結婚してすぐ頭金1200万入れて注文住宅を建て
その後も、毎年のように車を入れ替えたり
海外旅行行きまくったりしました。
実家のリフォーム資金も半分出してあげたりして
結局これくらいしか貯金がありません。
年間250万くらいは貯められるんですけど。
子供がいないのをいいことに、散財し過ぎました。
もっと貯めなきゃだめかしら・・・?
660名無しさん@HOME:04/01/29 14:22
手取り23万 嫁は家事手伝い 子供0.7歳 貯金6万ですが、なにか?
661名無しさん@HOME:04/01/29 16:50
家を買ったあと や
車を新車で買ったあとに
貯金額が減っているのは当たり前だろ。
662名無しさん@HOME:04/01/29 17:06
>>660
嫁が家事手伝いって初めて見ますた・・・
663名無しさん@HOME:04/01/29 17:11
>>659
家も同じようなものだよ。子有りだけど。
年間250万円くらい貯金しているが、ローンの繰上げ返済
車購入、その他諸々で
手元の貯金はいつも500万円超えるか越えないか。
664名無しさん@HOME:04/01/29 17:11
うちは自営。旦那39歳、私30歳。子供一人。家梨。
年収二人で750万。
預金総額1000万。
去年海外旅行や冠婚葬祭で400万円出て行ったのが痛かった。

老後のことが心配。
家買わないで、将来は公営住宅にでも入ったほうがいいのかな。
けど金貯めておいても、あちこちの貧乏親戚が生活保護申請したら、
役所から仕送り命令とか出そうで不安。
親戚に仕送りして貧乏になるなら、家買って貧乏になったほうがマシ。
665名無しさん@HOME:04/01/29 17:15
>>664 同意
でもほっとけないんだよな〜・・・
666名無しさん@HOME:04/01/29 17:16
>>663
ローンの繰上返済をして貯蓄が少ないなら
お金を有効に使っている気がするけど
我が家の場合はブランド品買い物・国内・海外旅行
外食三昧などなど、そんなお金の使い方なので
いくら子供がいないとはいえ
こんなことでいいのかと思いました。
だってここを見ると皆さんの貯蓄額すごいんだもん!
我が家は二馬力なので(年収1400弱)ほんとはもっと
貯められるだろうに。
車二台所有したり、毎年のように新車買ったりで
楽しいけどお金はない。やばい。
667名無しさん@HOME:04/01/29 17:20
>>666
1400マンでその豪遊ぶりにビク−リしますた。
668名無しさん@HOME:04/01/29 17:37
>>667
そう?こんなことしても普通に暮らせるけど。
まあ海外旅行って言ったって年に2回くらいだし
ブランド品も100万も買わないかも。
外食だって1回5千円くらいだし
あんまり豪遊とは言えないか・・・。
車も国産車だしね・・・。アリストとかハリアーとか
そんな高級車じゃないし。
だから1400でも足りるのかも。
669名無しさん@HOME:04/01/29 17:44
うち1馬力1200万だけど、結構切り詰めても
貯金ないよ。。。ブランド品だって年に片手で納まるくらいしか
買えないし、車も1台だし、賃貸住宅だし。
670663:04/01/29 17:49
>>666
そっか、小梨だと同じくらいの年収でも車毎年買い替えなんて
生活が出来るんだね。
家は年一回の海外旅行が唯一の贅沢。
着てるものはノンブランド、外食はファミレス程度
まぁ、お金の使い方は人それぞれだし
お金は遣って初めて価値があるから、いいんじゃない。その使い方でも。
671名無しさん@HOME:04/01/29 17:55
>>670
ところが、子供を作ろうかどうしようか
最近考えるようになっちゃって。
私が仕事を続けるとなると、帰宅が0時近い夫の
協力は期待できないし、遠くに住む私の親の力を
借りねばならない。(親は期間限定なら同居も
承諾してくれた。ずっと同居する気はないみたい)
親と子を養うくらいはできるけど、今までのような
生活はっできないだろうな。
今の家も、おしゃれな作りで二人で住むにはいいんだけど
子供や両親も同居となると、もっと広くしたいし。
でも今の貯蓄額でまた土地と家を買うとなると
無理だよね・・・?
そんなわけで最近悩んでます。
みなさんレベル高いので、お恥ずかしいのですが
励みにしたいので晒します。

夫28歳研究職。年収380マソ
妻29歳今年から専業。結婚1年2か月。

結婚時の貯金、夫-50万(車のローン)、私100万
現在の貯金300万。持ち家なし。

子ども欲しいけど、高々300万の貯金で産むのは恐い。
でも年齢的に不安なので、今年あたり作りたいなぁ。
673名無しさん@HOME:04/01/29 21:00
梅!
674名無しさん@HOME:04/01/29 21:03
>>672
29歳ならそれほど焦ることもないんじゃない?
子供作る前にもう少し貯金したほうがいいと思うけど。
その年収で専業になった理由は何かあるんですか。
675名無しさん@HOME:04/01/29 21:16
>>672
29歳なら、今時、年齢的に不安とは言わないような・・・。
もちろん、いろんな面で準備万端なら、そろそろ30だから子供を、というのは
ごく普通のことなんだけど、672さんの場合は、はっきり言って悪いけど、
子供が今できて、奥さん専業主婦ならかなりきついでしょ、生活。
研究職とのことだから、今は下積みの時なんだろうし、子供はもう少し
待つのが得策では?
奥さんがなんで仕事辞めたのか不思議。今は共稼ぎで頑張って、
夫の収入が上がったころ(おそらく後数年)、32歳くらいで子供産んでも
遅くないだろうし。そりゃ、いざ子供と思ったら不妊、なんてこともあるから
リスクは伴うのだけど。


こんな2ちゃんのデタラメなカキコを
サンコーにしてもしゃーないで!ほんま(笑)
677 :04/01/29 21:21
>>672
私も子供のいない間に働いて貯めるに賛成。
何で働かないの?
678名無しさん@HOME:04/01/29 21:32
金なんかないって、誰も
679名無しさん@HOME:04/01/29 21:50
かき集めて1500万ってとこ。
結婚7年。結婚4年の時に一回貯金が0状態になったことを考えれば
がんばってんじゃん、私たち夫婦。
680名無しさん@HOME:04/01/29 22:16
2ちゃんの貯金額スレなんだから、
貯金が多い人のレスが多いのも仕方ないんだけど、
我が家は貯金が100万しかないので、ものすごくへこむ。
681名無しさん@HOME:04/01/29 22:22
680たんは持ち家?住宅ローンあり?子供は?
その状況によっては仕方ないかもよ
682680:04/01/29 22:25
何もないので、あえて書かなかっただけです。
家は社宅、車のローンあり、子供なし。
結婚3年目、20代後半大卒夫婦です。

・・・自分で書いてて情けなくなってきたなぁ。
683名無しさん@HOME:04/01/29 22:26
その条件全部なしでその貯金だったらちょと引くよね
684名無しさん@HOME:04/01/29 22:28
年収は人並みより多いけど、貯金はまったくできず。
50万てとこかなぁ・・。
685名無しさん@HOME:04/01/29 23:37
かき集めて1200万。
結婚五年。新婚の時は旦那が作った借金が1500万あったことを考えれば
がんばってんじゃん。私たち夫婦。
うちの場合かきあつめて670万。
海外激安旅行が趣味の割りには貯めてるほうかな。
でも他の資産はひとつもない・・・
687名無しさん@HOME:04/01/30 03:02
うちは800万くらいだけど、
今年中にはマンソン買うつもりなのでなくなりまつ。
皆、すごいなあ。
688名無しさん@HOME:04/01/30 03:12
みんな餅屋なのに結構すごいよね。
うちの場合

夫30
私26
世帯年収2馬力1300万
賃貸マンション
貯金 夫2700万
    私300万

ごめんよ旦那。マンション買うまでにはもっと貯めるからさ。いつもあなたのお金あてにしてて
申し訳ない・・・。   
お金ためられるコツってやっぱ娯楽や食費などを削ることかなぁ
皆さんが節約したこと、貯蓄するために我慢したものとか
知りたいなぁ。それなりに貯めるには働いて収入増やして
消費する項目を減らすことにつきるんだろうけど、何もかも我慢するって
きついですよね
夫700マン
妻500マン

夫貯金0妻貯金700マン
夫は何故貯金できないんだろう。腹が立つよぉー。
財布が別々なだけに心配・・。子供作るのも怖い。
691690:04/01/30 10:25
何か書いててどんどん腹立ってきた!w
今日から晩飯は毎日モヤシ炒めにしてやろう。
692名無しさん@HOME:04/01/30 10:26
子供作るのにそんなにお金が必要なのかな?
これから産もうかと思うけど
みんなのカキコ読んでたら心配になってきた。
貯金50万の友達も普通に産んでたし。
出産費用なんて手当でチャラになるし
幼稚園あがるまでなんてほとんどお金かからない
だろうし。
普通に公立の学校入れれば、全然余裕じゃない?
この考え甘いれすか?
693名無しさん@HOME:04/01/30 11:10
>>692
同感だよ。
「何でそんなに貯金があるのに不安なの?」って思う人ばっかり。

周囲の環境によるのかな。
私の周囲はうちより貧乏な人が多いので、
ついつい安心して使っちゃって、貯金できてない。やばい。
694690:04/01/30 11:17
子供生まれたらしばらく働けないし、復帰できるとも
限らない。今後貯金できないってことだから・・生活が破綻します。
それにまだ賃貸で行く行くは住宅ローンもかかえることになる。
頭金のこと考えたら700マンなんてあっという間だからなあ・・。
695名無しさん@HOME:04/01/30 11:22
>>693
だよね?同志がいていて良かった☆
ここ読むと、みんな一千万単位の貯金してる人が
多いけど、何に使うの?って思う。
住んでいる地域によるかもしれないけど
子供を産んで育てるのに、そんなに莫大なお金が
必要とは思えないんだな・・・。
海外留学させるとか、ブランド物しか着せないとか
そうじゃない限り、月々のお給料で賄える気がする。
老後って言っても、自分の寿命もわからないし
退職金もそこそこあるだろうし、年金だって
今ほどではなくてももらえるでしょ?
お金が有り余ってる人は別にいいけど、日々の生活
切り詰めて、楽しいことも我慢して
せっせと貯金するのは、何のためなのか煽りじゃなく
素直に知りたい。
私の友達も、だんなの手取り20万くらいで
家のローン年額110万払って子供ふたりいるけど
貯金もほとんどないのに、普通に生活してるよ。
私の周りがおかしいのかな? 長文スマソ
696名無しさん@HOME:04/01/30 11:27
>>694
持ち家じゃなければ言ってることは理解できる。
これから家を買うとなると、700万はなくなっちゃうもんね。
でもうちも家を建てる時、貯金すっからかんになっちゃって
それでも平穏無事に暮らしてるんだよね。
しかもすっからかんに慣れたせいか、今まで貯金が400万
超えたことない!
でも全然焦る気持ちがないのです。異常かな?
697名無しさん@HOME:04/01/30 11:40
>普通に公立の学校入れれば、全然余裕じゃない?
>この考え甘いれすか?
多くの人は公立中学校の入学説明会で甘いと気づくそうな。
学校の崩壊は上に行くほどひどくなります。
偏差値なんて関係ないと思いたいですが、
実際に現場を見ると偏差値が低いほうが知的テンションが低く
無気力化と無個性化が進んでいます。
まず就職活動をはなからしない。質問しても答えが返ってこない、
口半開きな感じです。

将来引きこもりにでもなったらそれこそ負担ですよね。
698名無しさん@HOME:04/01/30 11:43
>695
定年になったら夫婦で生活費は三十万以上必要と言われてる。
若い世代の年金額は期待出来ない。
むしろもらえないかもしれない。そう考えると貯蓄に励む気持ちも
わかるんじゃない?それとも、生活保護受けるからいいやって
思ってる?
699名無しさん@HOME:04/01/30 11:46
>>697
おっしゃることはわかります。
でも、私の住んでいる地域は
ほとんどの子が、小・中は公立、稀に高校は私立
でもほとんどが公立で・・・という感じなんですよ。
東京などはそうかもしれませんが、私の住むところでは
(一応県庁所在地ですが)公立に入れるとまずい
なんて風潮は皆無と言っても過言ではないかも。
みんな公立へ進むのが当たり前と思っているんじゃないでしょうか。

都会は大変だなぁと考えさせられました。
700名無しさん@HOME:04/01/30 11:47
持ち家のある人は
695みたいなんで大丈夫なんだろうな。
701名無しさん@HOME:04/01/30 11:51
>>695
定年が今度から65歳ですよね?
私、夫と年が離れているので、夫が定年になっても
私はまだ現役。
しかも夫が役員になると70歳までは働ける。
年金がもらえないというのは極端な考えでは?
確かに財政危ういかもしれないけど、破綻はないと思う。
生活保護なんて受ける気さらさらありませんよ。
退職金だって二人合わせれば4000万は超えるだろうし。
夫も退職後、細々ながら独立して今の仕事を続けるらしいし。
なので貯蓄がそんなに必要なのかと考えたわけです。
702名無しさん@HOME:04/01/30 11:52
>695
子供が留学に行きたいって言ったら?私立の医大に合格したら?
泣く泣く諦めさせるの?
老後の心配もあるし、持ち家でも家のメンテナンスもあるよね?
お金は持ってても損はないと思うんだが。
703名無しさん@HOME:04/01/30 11:55
持ち家でもお金はかかるよー。
固定資産税で年15万、修繕費が10年ごとに200万位。
老後を30年とすると450+600=1050万円。
家を立て替えるとさらに2000万円以上。
704名無しさん@HOME:04/01/30 11:57
私立の医大なんてリーマン家庭じゃ無理だって。
どういう家庭の子息が通ってるか知ってるのか?
705名無しさん@HOME:04/01/30 12:01
>>695
う〜ん だいたい子供を産むかどうかも
まだはっきり決めていないので
小梨で生きていく可能性もあるんだけど
留学したければ、少しは出すけど子供にもアルバイト
させるかな。私立の医大は行かせない(笑)
国公立の医大に入れないレベルならやめなさいって
言うかな。
お金は持ってても損はないということはわかります。
でも、自分の生活を犠牲にしたり、やりたいこと我慢してまで
お金を貯めるのが疑問に思ったので・・・。
家のメンテナンスも、2、300万じゃないのかな?
(違ったらスマソ)
外壁は総タイル張りなので、サイディングのような
マメなメンテもいらないし・・・。どうだろ。やっぱ甘いかな(笑)
706名無しさん@HOME:04/01/30 12:02
>>703
10年毎200万?
それは一体何をメンテするのですか?
707690:04/01/30 12:10
年金と退職金はリーマンじゃないので期待できないです。
年金も微々たるもの・・。年金だけでの生活は不可能です。
どう?結構やばいと思うんだけど。
708名無しさん@HOME:04/01/30 12:11
>>705
世帯年収はいくらですか?
709名無しさん@HOME:04/01/30 12:12
>定年が今度から65歳ですよね?
>私、夫と年が離れているので、夫が定年になっても
>私はまだ現役。
>しかも夫が役員になると70歳までは働ける。
国は65歳って言ってるけれど多くの会社では
ごく一部の社員以外は60歳前に退職させてるよ。
ダンナが役員になれる保障があるなんてうらやまし〜。
定年まで701さんが働ける保障があるのもうらやまし〜。

710名無しさん@HOME:04/01/30 12:12
公務員でしょ、どうせ。
いつから定年が65歳になったの?
712名無しさん@HOME:04/01/30 12:20
つーか、すべて見通しで言ってるのがすごいわ。
ある意味すがすがしい。
>留学したければ、少しは出すけど子供にもアルバイト
留学は年間一千万以上かかるよ。

>国公立の医大に入れないレベルならやめなさいって
言うかな。
独立行政化法人化されたらどうするん?
714名無しさん@HOME:04/01/30 12:26
マンション持ち家、子供小学生2人、車のローンなし。
貯金やっと160万になりました。とてもとても嬉しい!このまま地味に
貯蓄を増やしていきたいです。

老後が不安ではありますが、マンションのローンを払い終えて、子供達が
しっかり勉強してくれてとっとと家から独立してくれて、夫婦でテニスと旅行が
できれば幸せなので、その程度の貯蓄を目指します。病気になりませんように。ナムナム
地味な人生だ。
715名無しさん@HOME:04/01/30 12:28
>706
壁の塗装・一部交換で150万、屋根の塗装・一部交換で50万くらいは
見込んでおいた方がいいかも。
水回りもそのうちメンテすると思うし。
>>699
ここ地元でも県立が普通。私立は滑り止め。
良い私立もいくつかあるけど、それでも一番偏差値が高いのは県立。
地元の中学も全然荒れてない良い中学なので安心してたら、なんと運動部に入ったら、
部活のお金(主にユニフォーム、スパイク、合宿、県外への試合や練習のバス代など)
が掛かるのにびっくり!!
数万単位です。得にスパイクは消耗品でもあるし、サイズが変わる年頃でもあるし。
うちは中高の男の子3人同じ部活なので〜・・・。
これは産んだ時は考えた事も無い出費でした。
それと、荒れてる荒れてない関係なく、娘は本人が私立中希望です。
その塾代も3万ほど。落ちて公立中でもイイと親は思ってるんだけど。

それとみんな国立大は無理そうなので、私大の学費+下宿代も準備してます。
昔は下宿代の事も頭に無かったけど・・・。


>710
公務員共済年金なら破綻の心配ないか。
ここ読んでると、何が楽しくて生きてるのか?と聞きたくなるね。
日本も終わりだな。
はいはい。楽しみのある人はどっか行ってね。
720名無しさん@HOME:04/01/30 13:15
すがすがしいって言われちゃった!(嫌味かな?)
でも楽観的なのか、必要以上に心配してもしょうがないじゃんって
思っちゃうんです。
やりたいこともせずに、ひたすら貯蓄するよりは、貯金はそんなになくても
人生謳歌したほうがいいかなぁっていう考えなのでこんな状態なのかも。

>>715
壁の塗装は必要ないようです。さっきも書きましたがタイル貼りなので。
割れたら取り替えるらしいですが、今のところ全くそれもなし。
取り替え用のタイルは一箱購入済ですが、かかるとしたら工事費だけ
じゃないかな?屋根も50万なら、すぐに出せる金額だし
それを見込んでその何十倍も貯蓄しなくてもいいかなぁなんて。

夫の会社は全員60歳まで働かせています。
夫は役員の内示があり、役員は規則により70歳まで
働けると。まああくまできまりですけど。
でも、ひょっとしたら数年後死ぬかもしれないし
日本の状況が良くなって、生活も様変わりするかもしれない。
あまり心配ばかりして、必死に貯蓄する事が私にはちょっと
理解できなかったんです。
人それぞれですけどね。皆さんの方が老後堅実に暮らせるかもしれないし
意外と能天気な私でもそこそこやれるかもしれないし
こればっかりはわからないですね。

721名無しさん@HOME:04/01/30 13:20
貯金4000万以上あるけど、旅行にも行くし美味しいもの食べたり、
子供も作って特に我慢もなく楽しく人生送ってるんですが...。
貯金が多い=やりたいこともせず何の楽しみもない生活してる
とは限らないでしょうに。想像力っていうものが無いのですか。
722名無しさん@HOME:04/01/30 13:24
>>721
貴方のような人が大多数だと?
今までの皆さんの話ちゃんと読んでます?
そんな簡単に4000万以上も貯められるなら
誰もここでこんな話しませんって。
常識で考えましょうよ。
723名無しさん@HOME:04/01/30 13:25
小梨が1番よー優雅だしw
724名無しさん@HOME:04/01/30 13:28
>>723
確かに私も長年その優雅さを味わったので
今産もうか産まないか真剣に悩んでます・・・。
725名無しさん@HOME:04/01/30 13:29
>>721
想像力と現実は別。
726名無しさん@HOME:04/01/30 13:29
でもオーむレスにはなりたくないわな。
727名無しさん@HOME:04/01/30 13:50
>722
720に対するレスでしょ。ちゃんと流れ読んでよね。
728名無しさん@HOME:04/01/30 14:01
>>727
ですから私が書きましたが。(私は720です)
729720:04/01/30 14:09
追記ですが

私が>>721に言いたかったのは、ここに書いた人達の
ほとんどが、贅沢もせずに一生懸命貯蓄しており
>>721のように何の苦労もなく何千万も貯蓄できる人は
そういらっしゃいませんよ、もっと考えてくださいってことです。
贅沢三昧してたくさん貯金できるなら私もそうしてますって。
みなさんだってそうするでしょ?
でも一般家庭のほとんどの方は、たくさん貯金するには
何かを犠牲にしたり、一生懸命節約したりすることが多いと
思っただけです。想像でもなんでもなく、周囲を見て感じたことです。
730名無しさん@HOME:04/01/30 14:31
701=720=729って一体、何が言いたいんだろう?
ろくに貯金もせず子供作って、人生を謳歌したほうがいいと主張してるわけ?
でも、今の日本の状況であなたのように楽観的になれる人って少数派だと思うけど。
貧乏人のヒガミでしょうな
732720:04/01/30 14:39
>>730
まあ貴方の言うほど極端ではないですが
私は貯蓄ばかりにとらわれず
人生を謳歌したいと思っているってだけのことです。
主張って言うか、私はそうしたいと漠然と考えてるだけ。
子供も作るかどうかわからないし。
別に皆さんにそうしろと言ってるわけじゃないですよ。
人それぞれですもん。
楽観的ですかねぇ。下手な心配しない主義なので(笑)
733名無しさん@HOME:04/01/30 14:54
731に禿同。720は単に貯金してる人を妬んでいるように感じる。
人生を謳歌してても結局はろくに貯金できてないんだし。
734720:04/01/30 16:03
>>733
そうとられたならそれで結構です。
妬むなんて気はサラサラないですけど。
だってそれほど貯金しないのは
誰のせいでもなく自分の生き方がそうなだけですから。
海外旅行・ブランド品買い物・外食・車
全て自分で選択してのことです。
黙っていれば毎年250万は貯金できますけど
きっと私のことだから、貯金することに重きを置かずに
色々な事に使っちゃうなって思ってますから。
それが私の生き方なだけです。
ろくに貯金できてないなんておっしゃいますが
それでも私は今まで家を建て車を何台も所有し
でも生活に困らなかったので、この先もそうしたいなと
考えただけですよ。
735名無しさん@HOME:04/01/30 16:08
30歳独身です。貯金は350万円。
がんがって、1500万くらい貯めて、
今の仕事やめて医学部に行きたいです。
736名無しさん@HOME:04/01/30 17:35
>>735
ここは家庭板ですよ。
生活板にでも行ったらどうですか?
>>735
いいですね。目的がある貯蓄はやりがいがありますよね。

私は>>734さんに同意します。
老後のために貯蓄に励むあまり、今の生活を楽しめなくなるとしたら、
つまらない人生になりそう。
738名無しさん@HOME:04/01/30 18:00
>>735
頑張ってください。目標があるのは
素晴らしい事だと思います。

>>737
私も、貯蓄も確かに重要な事かもしれないけれど
せっかく生まれてきたのだから人生を楽しみたいな
と思います。
739名無しさん@HOME:04/01/30 18:29
自分の人生もいいけど、せっかく生まれてきたので、
家や財産は妻や子供に残してあげたいですね。
少子化問題や不景気のせいにはしたくないけれど……
今は良くてもわたし的に将来、安定した世の中は望めないと思いますので、
稼げる時に稼いで貯蓄に専念します。
30でお先真っ暗な自営だけどやっぱり寂しくて不安な老後は過ごしたくないなぁ。
740名無しさん@HOME:04/01/30 19:45
お金苦しくなったらタイに行くんだもん。。。
741739:04/01/30 20:03
フィリピンも良いらしいよ
742名無しさん@HOME:04/01/30 20:06
タイや比島で円を使えば大金持ちだろうけど、
どういう暮らしをするつもりかね?
わらぶき屋根の家に住み、
川の水をくんだだけの水を飲み、
マキを燃やして風呂を沸かし、
便ツボだけの便所にうんこする人生。
743739:04/01/30 21:13
>>742
いつの話しているのだね。
いまじゃリタイア族といって物価が安い、タイやフィリピン行って、
いままで貯蓄したお金で家やマンソン購入して年金のみの生活でゆとりのある老後を暮らすんだよ。
744名無しさん@HOME:04/01/30 21:37
>>743 今のリタイヤ族はまだいいよね。
これから自分らがリタイヤして果たして幾らの年金受給されるのやら。
で、タイやフィリピンの物価がどうなってるのか。

貯金は単純に楽しい。
貯まっていくのがさ。目標は決めてないけど一応100万単位で先を
目指すって感じ。400万だったら500万になるようにって感じで。
で、たまに旅行して楽しんでる。
貯金だけの人生も寂しいけど貯金のない人生も不安。
745739:04/01/30 22:11
>>744
たしかに私の年齢から30年後、物価が変わっているのは確かですよね。
日本も如何なっているのだろうか?
また別の国とか、他の事でで見出せれば良いのですが、不安が募る一方ですね。
まぁふつうに贅沢も程々にして、お金は沢山持ってても困らないと思いますので、貯蓄に励みます。
746名無しさん@HOME:04/01/30 22:13
50坪新築8年目は土地成金で一括返済。貯金は5000万。
旦那58、妻53、年収は600万ぐらい。借金無し

これ自分の親ね。

え?俺?!フリーター25歳の馬鹿息子さw貯金120万。
747名無しさん@HOME:04/01/30 22:40
海外留学したいとか言い出したら自分で奨学金探してその金で
行って来いと言えば?そこまで面倒見る必要はあるんだろうか。
就職後に留学させてもらえるところに入ると言う手もあるし。
748名無しさん@HOME:04/01/31 11:33
>>743
最近よく、年金で海外老後らくらく生活、って例をテレビでやってて、
確かにゴルフやって、メイドやとって、外食三昧で楽しそうだけど、
ほとんどの夫婦は年金だけじゃ赤字で、貯金を切り崩しながら生活してる。
人生いつまでかわからないから、貯金がなくなっていくのって不安だよね。
海外だから、医療費も高い。

それでもすべて予定通りに行ってることなら、貯金も充分あるはずだし
いいのだけど、気になったのは、複数の国で(フィリピンとかニュージーランド
とかいくつかの国の例を紹介してたのだけど)、まだ数年しか住んでいないのに、
予想外の物価の上昇が起こっていること。それを計算に入れていない夫婦が
多すぎるように思えた。ひどい夫婦なんか、このままの生活では3年後に
破綻です、とか言われてたし、結局、メイドは贅沢、外食は控えましょう、
ゴルフも週3回から1回に、なんて具合になっちゃう。

物価が安い国って言うのは発展途上国だからね。物価の上昇が著しくって
危険な賭けだと思った。
749名無しさん@HOME:04/01/31 12:38
物価が安くてもタイやフィリピンなんかあまり興味がないなぁ。
家はこのまま日本においておいて、気候にあわせて長期滞在がいいや。
ヨーロッパでも夏の間に長期滞在でコテージでもかりれば宿泊代も安いし。
それが出来る程度の貯蓄はできる予定だしな。
夫31歳。妻29歳。共働き、小梨、賃貸。
年収は二人で1000万ちょっと。
貯金は2500万くらい。
2年後くらいには子供がほしいなぁ〜、とか5年後くらいには家を
買いたいなぁ〜、とか漠然と考え中。
でも、別に生活我慢して貯金してる訳じゃないよ。
2ヶ月に1回くらいのペースで旅行とか行くし、まあ好きに遊んで
る感じだし。
ブランド物とか高級品に興味がないからお金をあんまり使わない
ってだけかもしれないけどね。
オマイラ便所の落書きに・・・






何マジレスしあってんの?w

752名無しさん@HOME:04/01/31 17:46
>>751
オマエ、便所の落書きに




何嫉妬してんの?w
753名無しさん@HOME:04/01/31 17:54
みんなの貯金額見てるとスゴイな〜って思う!
私のまわりでは3000マソとか4000マソとか貯蓄してる人ほとんどいない
みんなそれなりに優雅に暮らしてるけど多くて1000マソとか。
ちなみにうちは30才で年収800マソ貯金500でつ。持ちマンション有り。
自分は普通と思ってたけどもっと貯蓄しなきゃと怖くなってきます・・・
>>752
みたいに必ず真似るヤシって・・w
755名無しさん@HOME:04/01/31 18:00
756名無しさん@HOME:04/01/31 18:01
安心しろ、ほとんどハッタリだから。
何か、最近10年前の郵貯が次々と満期になって通知が来るんですけど
凄い利息ですね。
>>753
あっても無いって言った方が利口だも〜ん。
ハイエナがウヨウヨ寄ってくるしね。
>>756
ハッタリだと思い込みたい気持ちは分かるけどねぇー
ここは、金持ち自慢したいヤシが来るスレだから
まんざらはったりとも言えない。

しかしここでお披露目してる貯金額が必ずしも一般的とも
思わないね〜。なぁ〜?>>757の旦那
>>753
30歳で持ちマンションあったら大体借金(ローン)あるのに、それが
貯金500万だったら相当金持ってる方だと思うぞ。
うち、住宅ローン残り1,873万
   貯金1,100万
   世帯年収760万
どれも中途半端だ・・・。
761753:04/02/02 01:18
>>759
ち、違うんですっ!
持ちマンションと言えば聞こえがいいんですがこのマンション現在築30年なんです。
10年前2600マソ金利4%で買ったので20年払いにして月15マンくらい払ってたかな?
当時20才の時でダンナと私と働いていたから割と余裕だったんだけど
若かったので繰り上げ返済とか全然知らなくて
金利2.375%になった時から焦ってガツガツ返してやっとローンが最近無くなったんです。
30才にしてローンが無いのはいいんだけど家が古すぎて新しい物件を狙ってるのに
みんなの貯蓄額とか見てると、子供にこれからどんどんお金かかるのに、
こんな貯金が少なくていいのかと不安になりました。
でも今貯めれる時なので頑張って1千万貯めまつ!
762名無しさん@HOME:04/02/02 09:09
みんな年収が多い割に貯金額が少ないね。
うちは年収600万前後だけど2000万円以上貯金あるよ。
車も外車(ルノー、BMW)を2台乗り換えたし、バイクも3台目というDQNですが、
なぜか金だけは貯まったな〜。
おかげで住宅ローンで無理しなくて済んだ。
763名無しさん@HOME:04/02/02 09:11
貯金額よりも住宅ローンが終わってる人と
これから買う人じゃ全然違うと思うんだけど。
764名無しさん@HOME:04/02/02 09:29
641のものですが、どうやったらうまく貯金できるかUm...って
感じなんです。結婚7ヶ月の私、小梨専業主婦です。旦那さんはマスオです。
家賃なし。毎月8‐10万ボーナス時30万貯金していますが、月に15‐20万
はしたいと思ってますがぜーぜんダメ。よくよく考えてみると旦那さんの
娯楽費F1観戦とゴルフにめっちゃかかってる事に気づくけど控えてもらう
にはどうしたらいいのかな?
765名無しさん@HOME:04/02/02 09:40
>>764
単に貯金額が多すぎるだけじゃん。
年収がそこそこあるのにそんなにつまらない生活してどうする?
無駄に広い家を買うのがそんなに大切?

766名無しさん@HOME:04/02/02 09:59
>単に貯金額が多すぎるだけじゃん
あるに越した事ない。邪魔にもならないし。

あ、4月に車の税金だ…6万あ〜思い出してしまった。
コレは仕方ないね。
767名無しさん@HOME:04/02/02 10:07
当分マスオならええやん
768名無しさん@HOME:04/02/02 11:25
まず車はプライドを捨て「軽」にしたほうがイイヨ。
普通車の税金類払ってるつもりで貯金すれば結構貯まる。
769名無しさん@HOME:04/02/02 11:36
ゴルフも控えさせて、F1観戦はテレビで我慢させる。
そうすれば大分違ってくるんじゃないの?
サルじゃないんだから、それくらい理性きかれば我慢出来るでしょ。
770名無しさん@HOME:04/02/02 11:48
私は軽自動車、大賛成!!税金5000円くいなんですよね。確か?
旦那さんにはヘンなちっぽけなプライドみたいなのあって、軽?
俺が?乗るの??みたいな感じです。

F1はスカパーのフジテレビ721ってので見たおしてるのに、今年は
中国と鈴鹿にいくそうです。バカバカバカバカーーーーー本当バカ
771名無しさん@HOME:04/02/02 11:53
男性って、車に対するプライド高い人多いよね。
772名無しさん@HOME:04/02/02 12:11
>770
マスオさんだから出来るその生活。
ありがたみがわかってない旦那。
そんなだんなを操縦出来ないやさし過ぎる奥。

車はさっさと査定に出して売ってしまえ。
中国と鈴鹿は一人で行くの?旦那として男としてどーよ。

773名無しさん@HOME:04/02/02 12:33
軽自動車、子供がいたら乗れないなぁ。
やっぱり安全性が心配だよ。
774名無しさん@HOME:04/02/02 12:33
どんな立派な風貌していても男が軽自動車から出てきたらバカにされるだろうな。
女は本当に目先の小銭ばかりやかましいんだね。
775名無しさん@HOME:04/02/02 12:41
一馬力年収1千万ちょっと。
貯金も同じくらい。
>>775
貯金少なすぎ
777名無しさん@HOME:04/02/02 13:06
え、そうなの?
>>777
当たり前だろ。
うちなんて年収500万円で貯金1200万円だ。
ほんとに年収1000万円あるの?
779名無しさん@HOME:04/02/02 13:11
いいんだよ、また入ってくるから〜
780名無しさん@HOME:04/02/02 13:11
持ち家かどうかにもよる。
781名無しさん@HOME:04/02/02 13:12
住んでいる土地。物件。子供の有無。車の有無。
人によって色々な状況がある。
>>778はバカ。
782名無しさん@HOME:04/02/02 13:15
>>775です。
都内持ち家(ローンあと一年ちょい)車あり。
子供今のとこ無し。

貯金幾らあれば妥当なとこなんでしょう?
783名無しさん@HOME:04/02/02 13:17
778の持ち家、子供、車の有無を知りたい
784名無しさん@HOME:04/02/02 13:18
>>778が何年かかって貯蓄したのかも知りたい。
785名無しさん@HOME:04/02/02 13:29
>>778さん
みなさんがお待ちかねよ〜
786名無しさん@HOME:04/02/02 13:31
>>778がどこに住んでいるいるかも知りたい。
787名無しさん@HOME:04/02/02 13:34
貯金1200万のうちわけ

20万  ぱるる
10万  某銀行
100万  簡保受け取り予定額(20年後)
1070万 脳内銀行
788名無しさん@HOME:04/02/02 15:13
年収500万円で1200万円の貯金なんて大したこと無いだろ。
そりゃ貯めるまで数年はかかるかもしれないが独身なら年間200万以上貯金するなんて簡単だ。
たかだか1000万以上の貯金でビックリしてるのは学生か?
789名無しさん@HOME:04/02/02 15:31
>>788
論点がまるでズレてますな。
790名無しさん@HOME:04/02/02 15:37
>>789
ほんと(w

で、>>778さんみんなの質問に答えて下さいな。
>>778=788でしょ?)
791名無しさん@HOME:04/02/02 16:11
年収1000万円で貯金1000万円ってネタでしょ?
うちも年収600万円だけど貯金3000万円あるよ。
15年くらい貯金したけどね。

>>775
どんな馬鹿なお金の使い方すればそこまで貯金ができないんですか?
792名無しさん@HOME:04/02/02 16:54
>>791
>>782読んだ?
793名無しさん@HOME:04/02/02 16:58
一億円ぐらいあれば勝ち組レベル1でしょうな。
794名無しさん@HOME:04/02/02 17:02
じゃなくて..
お金の使い道の話なんだけど。
都内持ち家でローンもう少しで完済なら
どう考えても馬鹿なお金の使い方ではないでしょう。
795名無しさん@HOME:04/02/02 17:05
>>791は形勢不利なんで話を混ぜっ返そうとしている>>778である。

に一票。
796名無しさん@HOME:04/02/02 17:06
>791
家買ったからじゃないの?
じゃあ負け組エグゼェクティブは9000万かw
あんまり頭に血を上らせてると血管が切れるぞw
799名無しさん@HOME:04/02/02 17:28
年齢もそれぞれだろうに・・
>791のアフォさ加減は>778とソックリだな。

>795
ノシ 2票目
800名無しさん@HOME:04/02/02 18:22
次の方どうぞ
801名無しさん@HOME:04/02/02 18:24
貯金が300万しかないよ。
これじゃ子供なんて作れないよ。
少子化バンザイ
803名無しさん@HOME:04/02/02 18:47
夫30歳、年収760万です。ずっと小梨。
月どのくらい預金するのが妥当なのでしょうか?
804名無しさん@HOME:04/02/02 18:48
年収760万で手取りは幾らになりますか?
あと家賃を教えてください。
805名無しさん@HOME:04/02/02 19:23
月手取りで54万(ボーナスなし)
家のローン11万

です。宜しくです。
806名無しさん@HOME:04/02/02 19:27
ボーナス無いんだ。。。
でも、持ち家があって、子供が居なければ標準的だと思うよ。
807名無しさん@HOME:04/02/02 19:29
>>806
標準的って何よ?馬鹿にしてるの?
貯金額を聞いてるんだけどねぇ。
808803:04/02/02 19:31
>806
いや・・あの・・月の預金額はいくらくらいが妥当かと・・
ちなみに現在預金残高400万(家の頭金で1800万消えました)
月預金7万~10万です。
809名無しさん@HOME:04/02/02 19:33
806て偉そうだよね。
810名無しさん@HOME:04/02/02 19:40
幾ら貯めたくて、現在の貯金はいくらか?
それがわかれば逆算して生活していけばいいんじゃ?
811803:04/02/02 19:43
>810
いや、あのお、そんなに馬鹿じゃないんでそれは
勿論わかってますって。
812名無しさん@HOME:04/02/02 19:45
>月どのくらい預金するのが妥当なのでしょうか?
シツモンワコレジャナイノ?
813名無しさん@HOME:04/02/02 19:53
>>806
標準的だと思うよ・・だって。プ

ネタだと思ったら、本当だったらしい。
ほっぺピクピクしながら書いたから
主旨がぶっとんでしまった?
814名無しさん@HOME:04/02/02 19:55
>ボーナス無いんだ。。。
ってしっかり嫌味書くところが・・・
815名無しさん@HOME:04/02/02 20:02
>814
そうそう。そーとー悔しかったんでしょう。
共働きで年齢も上なのに、収入は下〜〜〜みたいな状況。
あー目に映るようだ・・
通りすがりだけど、803の自作自演の気がする。
ここで聞く必要があったのかな。
だって解っているんでしょ?
817名無しさん@HOME:04/02/02 20:09
>816
ジエンならもっと面白いスレでするでしょう・・
ジエンならもっと年収高くするでしょう・・
818名無しさん@HOME:04/02/02 20:09
>>816のがアヤシイ
妥当な金額がどれくらいか聞いてるだけじゃん。
819名無しさん@HOME:04/02/02 20:15
803はどこいった
820名無しさん@HOME:04/02/02 20:17
ずばり妥当な金額は月預金7万~10万です。
821名無しさん@HOME:04/02/02 20:17
そんなことくらい自分で考えなよ。
年収だって生活レベルだって皆違うんだから、ここで正しい答えなんて得られないと思うけど。
822名無しさん@HOME:04/02/02 20:18
803は818?
823名無しさん@HOME:04/02/02 20:19
>>822
通りすがりだからか?
そうそう7万~10万どぇす。
825名無しさん@HOME:04/02/02 20:22
祭りの予感?
826名無しさん@HOME:04/02/02 20:23
低収入の旦那もつとカリカリして大変だね
827名無しさん@HOME:04/02/02 20:24
>>822
チガウです
828名無しさん@HOME:04/02/02 20:25
>>806
どこが標準なんだ?どー考えても30歳の平均よりずっと上だろーよ

829名無しさん@HOME:04/02/02 20:26
>>821
上の方で貯金額少なすぎとかケチ付ける人が居たから
どれくらいあればいいんだろうと思ったんじゃないの?
830名無しさん@HOME:04/02/02 20:28
806 :名無しさん@HOME :04/02/02 19:27
ボーナス無いんだ。。。
でも、持ち家があって、子供が居なければ標準的だと思うよ。

ボーナス無くてもあんたんちよりずっと上。
831名無しさん@HOME:04/02/02 20:29
806はどのくらいの年収で家賃なの?
832名無しさん@HOME:04/02/02 20:30
>>829
>上の方で貯金額少なすぎとかケチ付ける人が居たから
どこ?
833名無しさん@HOME:04/02/02 20:30
>>806は厨か無職ヒッキ−なんでそ
834名無しさん@HOME:04/02/02 20:32
803は806のに腹を立てているのね。
835名無しさん@HOME:04/02/02 20:32
>>832
>776の事かな?別な人へのレスだけど。
836名無しさん@HOME:04/02/02 20:34
1千万の貯金があって少ないのか・・
837名無しさん@HOME:04/02/02 20:34
30の平均っていくらなの?
粘着だにゃ
839名無しさん@HOME:04/02/02 20:36
>>836
年収分くらいの預金は残しておかないと、と言われてるから
妥当なラインなんじゃないのかねぇ?
840名無しさん@HOME:04/02/02 20:44
私は年収700万もらってるが三井不動産の営業におまえは社会のゴミだくらいに扱われ、三井ではぜったい住宅買わないと心に決めました。
なんでそんなに806のレスに腹立つの?
ボーナス無かったら、不意の出費とかのために、月々からボーナス分くらい
貯めておかないと不安だろうから、その分引いたら標準では?と言っただけと取ったけど。

842名無しさん@HOME :04/02/02 21:31
>>830
> 806 :名無しさん@HOME :04/02/02 19:27
> ボーナス無いんだ。。。
> でも、持ち家があって、子供が居なければ標準的だと思うよ。
>
> ボーナス無くてもあんたんちよりずっと上。

ボーナス無くても「標準より」よりずっと上。
なら意味わかるけど、806の収入を匂わせる書き込みが全然ないのに、
なんで「あんたんちよりずっと上」と言えるのか、わかんない。
843名無しさん@HOME:04/02/02 21:35
 807 :名無しさん@HOME :04/02/02 19:29
 >>806
 標準的って何よ?馬鹿にしてるの?
 貯金額を聞いてるんだけどねぇ。
844名無しさん@HOME:04/02/02 21:35
>>841
意味が分からない。何が標準なの?
803は、年収760万ならどのくらいの預金額が妥当かと聞いたんだよ。
それに大して、30歳で年収760万で持ち家なら標準的な年収だけど、
ボーナス無いのがちょっとね〜って、小馬鹿にしてるんだと取れたけど。
845フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:39
お前ら折れ様より収入あるくせに位番名やコラ
年収500万だけど月に7万以上は貯金してるぜヴォケ
そうじゃないとこれからの老後が生きれんわコラ!!!
846名無しさん@HOME:04/02/02 21:39
>>844>>807

ボーナス無いんだ。。。 (プ)
ボーナス無いんだ。。。 (そっかぁ)

と取るかは読み手しだいなんじゃないのかと思ふ。。。
                       ↑
                      どお?
                      つけてみた♪
847名無しさん@HOME:04/02/02 21:40
ずれてたーー!
848フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:40
標準的じゃねーよヴァカ!!恵まれてるよヴォケ
いまどき30歳で平均年収400万なんて絶対に逝ってないんだぞコラ
いさんなやヴォケ>844
849名無しさん@HOME:04/02/02 21:41
年収がわかってるのに、ボーナスの有無を問題にするのが
わけわからん。
同じじゃん、12で割ろうと、12+ボーナス2回で割ろうと、年収が
同じなら。
馬鹿にする方もする方だけど、それ聞いてキィキィ言うほうも
わけわからん。
>>843
>>803が標準より良い収入と思った>>807が、その額を標準的と言われて
なんだか、自分が低収入と言われたような気がして、切れてるんだね。
レスがずれてる事より。
851名無しさん@HOME:04/02/02 21:42
>>850
納得
852名無しさん@HOME:04/02/02 21:44
放置されてる?>>SEXYt7UlKI
853フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:45
折れ様は放置されていくらなんだよヴォケ!!
詩ね屋コラ!!テイノウドモ!!陸奥湾に静めたるぞコラ
854フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:45
だいたいよお、年収700万が標準とか抜かしてる運子は詩ね屋コラ!!
855名無しさん@HOME:04/02/02 21:46
シビレキャラだね>>SEXYt7UlKI
要するに803は自らの収入を多いと評価されたかったってことだよね。
それで逆ギレちゃって806に絡んでいる。
おそらく803擁護レスの中にご本人はいると思われ。
857名無しさん@HOME:04/02/02 21:47
でもさー、年収760万でボーナス無いんじゃ先行き不安だよね。
自営だったら情けない年収だし、会社員だったらボーナスも出せない
会社に勤めてるってことでしょ。
858フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:49
お前煽ってるんだろ?梅毒コラ>857

ぜんぜん大丈夫だよばあああああああああかコラ
859名無しさん@HOME:04/02/02 21:49
外資・・・年俸制・・・

ボーナスにこだわる奴って・・・?
860名無しさん@HOME:04/02/02 21:49
803まだ〜?
861フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:50
おまえどういうせいかつしてるんだ?正常化?コラ>857
862名無しさん@HOME:04/02/02 21:50
>857
最近大手でも年棒制にシフトしてるし、外資なんかはほとんどそうだよ。
世の中しらないの?
863名無しさん@HOME:04/02/02 21:50
年俸制で760万しか貰えないなんて嫌だ。
803は元々「年収」を書いてるんだから、
それが「月収×12」でも「月収×12+ボーナス×2」でも
どっちでも「年収=760万」には変わりない。

だから、それをボーナス無しと有りでは、ボーナス有る方が
月々少なめの貯金でも、ボーナスから貯金すればいいし、
ボーナスが無ければ、月々の貯金がすべてだから、
それによって、毎月の貯金額の考え方が違うってだけだと思う。

「ボーナス無しか〜」がそこまで気に障る人がいるとは。
865名無しさん@HOME:04/02/02 21:51
正常化? ククク
866名無しさん@HOME:04/02/02 21:52
>「ボーナス無しか〜」がそこまで気に障る人がいるとは。

だよねー。すっごく不思議。
ボーナスカットに敏感な人がたくさんいるらしい。
867865:04/02/02 21:52
もーやーめた SEXYt7UlKIにアキタ
868名無しさん@HOME:04/02/02 21:53
でもさ>>806も(=>>804だとしても)>>803の手取りと家賃聞いといて
>>803の質問に答えるのかと思いきや・・
だからわけ分かんないよね。
869名無しさん@HOME:04/02/02 21:53
で、とどのつまり、
「年収760万は標準かどうか?」
が焦点なの?
おお、806叩きが803に移行してる(w
871名無しさん@HOME:04/02/02 21:53
質問に答えずに「ボーナス無しか〜」ってレス返すからだよ。
872フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:53
とにかく857は詩ね屋コラ!!
873フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:54
加波山ですか?コラ>867
874名無しさん@HOME :04/02/02 21:54
863の突っ込みに862はカンガエチュー
875名無しさん@HOME:04/02/02 21:55
それにしても変な質問だったね。
おそらく誰もレス着かなかったと思うよ。


876名無しさん@HOME:04/02/02 21:55
もう、いいじゃん。
30歳で年収760万以下、持ち家なし、子蟻なら
標準以下の年収レベルてことでw
877フェラチ王 ◆SEXYt7UlKI :04/02/02 21:57
だからお前は詩ね屋コラ!!>876

低能!!陸奥湾に招待してやるぜコラ
878名無しさん@HOME:04/02/02 21:57
>>875
>>791あたりだったら答えてくれそうだったけど
879名無しさん@HOME:04/02/02 21:59
>>874
863でつか?相手して欲しいの?
じゃあかわいそうだから、、、
年俸制で年収760万は嫌だけど、ボーナスありで年収760万ならいいの?

子供なんかにさ、一ヶ月2000円の小遣いと、毎日50円の小遣いと
どっちがいい?って聞いたら、毎日50円、って答えるのと似てる。。。

880名無しさん@HOME:04/02/02 22:03
>>879
子供が答えるのは逆なんじゃないかなぁ。
881名無しさん@HOME:04/02/02 22:13
経緯がわからないので、803から読んでみた。
このスレを読んで思ったのは、切れ気味の人は同一人物?ってことだけ。
結局803の質問にまともに答えたのは一部の人だね。
882名無しさん@HOME:04/02/02 22:56
切れているのは803でしょうw
質問の答えにこだわっているのは同一人物?
883名無しさん@HOME:04/02/02 22:56
>>803
税込み年収の2割とか
手取り収入の3割とかを目安にしろとか聞くよね。
うちは手取り1200万(共働き、小梨、家なし)で
6割(720万)貯蓄してる。
でも私が専業主婦になったとしたら、
手取り600万、貯蓄は120万って感じになると思う。
884名無しさん@HOME:04/02/02 22:57
811 :803 :04/02/02 19:43
>810
いや、あのお、そんなに馬鹿じゃないんでそれは
勿論わかってますって。

質問する態度ではない罠。
>864
ボーナスの有無がほぼ関係なくなったのは今年度から。
887名無しさん@HOME:04/02/03 04:03
母子家庭
月手取り30マソ 手当て2マソ
養育費でマンソン貰ったんで
月の貯金額15マソ
888名無しさん@HOME:04/02/03 04:13
うちは単身赴任だからめちゃお金がかかる・・・
年収1000万だが貧乏暮らし・・・
889名無しさん@HOME:04/02/03 07:53
>888
でもずっとじゃないんでしょ?
手当ても出るし家賃もかからないでしょ。
890名無しさん@HOME:04/02/03 13:56
2ちゃんって自称年収1000万以上の人ばっかりだね
891名無しさん@HOME:04/02/03 14:08
夫 32歳の年収600万
妻 34歳の年収450万
貯金は1800万。小梨。
小遣いは月5万ずつ。
借り上げ住宅で個人負担が月2万だからやっていけるのかも。
892名無しさん@HOME:04/02/03 14:26
>>890
そんなことないじゃん。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071735110/l50
【クルシクテモ】世帯年収400-600万円家庭 4 【アレナイココロ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1075297601/l50
@世帯税込み年収400万円以下限定@パート5
>891
世の中、もっと貧乏な人がおおいよ。
しかし家賃が2万だけってのはいいなぁ。。。。
800万たまったけど、その半分は来月また繰り上げ返済だ〜
『リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法』
 http://www.getx3.net/64121810/
・入会金、投資金等、一切不要!!
・あなたはお友達を3人紹介するだけ!
・あとは、毎週届くメールやホームページを見たりするだけで、
 驚くほどのボーナスを手に入れることが出来ます。
896名無しさん@HOME:04/02/09 00:48
みんなすごいなぁ・・・
897名無しさん@HOME:04/02/12 00:55
結婚4年目
夫(20代後半)年収300万前後
妻(20代前半)専業
子供は2歳が1人、半年後もう1人生まれる予定

貯金額 300万です。
出産や転職などで、ピーク時には500万はあったのが、あっという間にここまでに・・・(泣)
転職が決まって給料が上がることになったので、これからは年50万は貯めたいところ。
そして私が働けるようになったら、私の稼ぎは全部貯金だな。
それで、いけますよね・・・?

しかし老後の資金は子供が巣立ってから貯めようと思っていた私は甘かったかなと、このスレ見て思いました。
898名無しさん@HOME:04/02/12 01:07
結婚7年目
夫(30代後半)年収税込み800万
妻(30代前半)専業主婦
私立幼稚園に通う5歳児一人
都会の賃貸マンソン暮らし

貯金額もろもろ800万くらい
7年間節約などしたことなく、大いに反省したので今後は年200マンは貯める予定
とりあえず家計簿ソフトダウソしましたw
マイホーム欲しいけど、旦那がもうすぐ40歳だしねぇ・・・
東京で家の値段も高いので、定年まで賃貸でいいか!と開き直り気味。
899名無しさん@HOME:04/02/12 08:49
結婚10年目
夫(42歳)年収1600万円
妻(37歳)専業
子供小学生二人
貯金総額1200万円
住宅ローン残高1600万円

貯金は年250万円。でも子供たちを私立中学へ入れたいので
そうなると一人学費が年100万円くらい。
あららぁ〜、貯金がまったく出来なくなります。
私も働かないとだめね。
900名無しさん@HOME:04/02/12 09:40
結婚7年目
夫(31歳)年収650マン
妻(31歳)専業
子供幼稚園児2人
住宅ローン2000マン
貯金・・・・・・ゼロ

子供が小学生になったら貯める・・・
今は生活でいっぱいいっぱいだったりする。
結婚18年
夫(51才)年収400万 妻(42才)年収150万
子供私立高校生二人(一人は特待生)
住宅ローン 完済
貯金50万くらい。

夫の仕事が減っているので、収入がすくない。
貯金はないけど借金もない。
子供は国立大丈夫だと思うけど、だめだったら
実家から借金する予定。(死んだ時の遺産から相殺^^;;;;)
902名無しさん@HOME:04/02/12 14:24
結婚1年
夫(30歳)年収550万
妻(25歳)年収100万
住宅 社宅
貯金 900万

いづれ家も買いたいし子どもも産みたい、その上老後も心配。
ライフプランシミュレーションでは老後はマイナスになるので不安。
903名無しさん@HOME:04/02/12 15:46
30歳
年収530万
住宅、アパート(月6万円)
貯金300万円
まあ普通の親なら学費最低500万は用意するだろ
親がいない、or低収入なら国立大学の学費免除になるからな
そこそこ収入あるくせに500万円用意できない親は
いないほうが貧乏国立大学生にとっては得なんだよな
用意できないなら死んでしまった方がいいかも
そしたら子供は学費免除になるからね
>>904
コピペ
906名無しさん@HOME:04/02/24 03:59
18万 独身 24歳
フリーター
907名無しさん@HOME:04/02/24 10:59
夫(27歳)年収600マン
妻(32歳)年収100マン
子供 保育園年少
貯金500マン
借り上げ社宅
ローンなし

年に200万貯めてたけど、このペースじゃ
頭金もろくろく稼げないので、
4月から派遣をすることに決定。
でも、年収300マンぐらい。
年に300マン以上は貯めたいのに・・・。
車あり
908名無しさん@HOME:04/02/24 11:09
結婚4年目
夫(32歳)年収700万
妻(32歳)年収1200万 
貯金 3500万
借り上げ社宅(家賃2万)

夫は会社員ですが、私はフリーで在宅仕事してます(4年目)。
現在、妊娠中ですが、出産後も仕事続ける予定です。
育児にお金かかりそうなので、今ほど貯金は出来なくなるかも・・・。
909名無しさん@HOME:04/02/24 11:23
結婚2年目
夫(30歳)年収1000万
妻(27歳)年収800万
子供あり
貯蓄2000万
持ち家あり。
ローン残り1000万。

去年、実家に土地を譲ってもらってそこに家を建てました。
希望通りの家を建てることが出来て満足しています。
家は自分たちのお金で工面しました。総額4000万ぐらい。
ローンも子供がいるので来年には繰り上げ返済する予定。
夫婦そろって技術職なのでかなりハードです。
子供が就学してローンも完済したら
専業主婦になろうかなと検討中。
結婚8年目
夫38(年金生活230万弱)
私35(年収200万弱)
貯金1300万くらい

私も正社員ではないので、将来が非常に心配。。。。
家賃もあるし、子供の学費もこれから必要だし。。。
911名無しさん@HOME:04/02/24 11:30
旦那さん、年金生活なの?
912名無しさん@HOME:04/02/24 11:31
結婚4年目
夫40 年収600万
私35 年収350万  
貯金 300万
持ち家 有
ローン 無し

今年、実家所有の都内のマンションを譲ってもらいました。
子供は大嫌いだから作るつもりないです。
>910 障害者年金かな?
そうだったら公営に申し込んだら?
×1子蟻
私35 年収500万
父73 年金その他で400万ぐらいらしい
貯金 1,500万
持ち家 有
ローン 1,200万

これから子どもの学費も心配だし、父もいい年だしで
先行き不安です。
915名無しさん@HOME:04/02/24 12:04
>>914
離婚したの?
だったら自業自得だね。
916名無しさん@HOME:04/02/24 12:55
私−32−年収600万、他に家賃収入120万で720万。
妻−27専業
他犬1匹
結婚1年目で生涯洗濯小梨。
主な資産
自家用車1台 8年乗ってるアコード。
住宅−60坪持ち家一戸建て(祖父の土地で、上ものは親に買って貰った)
ローンなし
貯金950万
賃貸用アパート1棟
因みにお小遣いは月3万でつ。
917名無しさん@HOME:04/02/24 14:30
結婚5年目 子梨

私 35歳 年収 450万 貯金1000万
夫 33歳 年収 350万 貯金  0 ってか、借金癖有。
そして歌手志望!?

今書き込みしてて思った。早く離婚しよう...。
>>915
余計な嫌がらせは言わないの。
結婚4年目(小梨)
夫(39) 年収1,200万
私(33) 専業
持ち家 有
ローン 無
貯金  1,700万
>>916
なんか具体的すぎて、自慢入ってるのかちょっと・・・・
最後の文もキモイ  すごい具体的な人間を想像してしまった。
>>920
考えすぎ。
あの金額が自慢に思えるのかって思われるだけ。
>>921
金額は全然思わんね
ただ文章の端々に、自分の生活、環境を自慢ぽく語ってるような
気がしただけ。

結婚一年目とか、ローンなしとか、土地は祖父がなんたらとか親に買ってもらったとか
家賃収入云々。
要は新婚で、浮かれポンチなだけかと。
自分が個人的に嫌なタイプなだけ。

金貯めたい香具師、書き込め

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   参加者募集中 |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ


おまいら、金利の高いトコの情報交換ならここだ
低金利で金利差なんてわずかだが、どうせなら金利の高いところに預かろうぜ

預入高金利金融機関はどこ? 3%目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1075908000/

924名無しさん@HOME:04/03/24 12:53
みんな千万円単位なのに驚き
書き込んでる人は1千万以上が多いみたいだけど千万単位ではないと思うが。
926名無しさん@HOME:04/03/24 20:24
1000万円、2000万円、3000万円っているじゃん。

どの道すごいけど。
927名無しさん@HOME:04/03/24 20:44
結婚8年目。貯金1300マンです。
知人(貯金200マン)に「そんなに貯金してるなんて
節約ばっかりで、つまらない人生だ」って言われたけど
決して多くない貯金ですよね?
928名無しさん@HOME:04/03/24 20:57
結婚3年目。計画小梨。

夫(26) 年収550万
妻(27) 年収200万
社宅 家賃2万
車あり(親ローンあと180万)
奨学金(あと160万ほど)
貯金:180万(財形含む)

なんで皆そんなにお金あるの?
私は遠距離恋愛の末、結婚したから
私と夫の結婚前の貯金は交通費や電話代に消えてたよ。
929名無しさん@HOME:04/03/24 21:15
貯金額20万円

by 36男(妻子一人)
930名無しさん@HOME:04/03/24 22:47
戸建てを建て、早5年。
私名義(38歳)の0からの貯蓄もやっと1千万円になりました。
旦那(50歳)は老後の資金にまだ5千万円くらい・・・。
でも、子供三人の教育費がかかって、なかなか貯蓄出来ませんわ・・・(苦笑
931名無しさん@HOME:04/03/25 00:28
夫35歳1馬力。妻32歳。小梨。
貯蓄45マン。

逝ってきます・・・・・
932名無しさん@HOME:04/03/25 17:53
>930
何歳で結婚して何歳で子供生んだんですか?

俺も若い嫁が欲しいんで参考までに聞かせて下さい。
933名無しさん@HOME:04/03/25 18:16
夫婦とも33歳、結婚3年目、家購入2年目。
ローン残高2400マソ
貯蓄、夫250マソ、妻800マソ(うち400は近々繰上げ返済へ)
貯めても貯めても繰上げに回すので、なかなか貯まらない。
934名無しさん@HOME:04/03/25 22:38
夫33歳、妻31歳、1歳児あり。都内賃貸住まい(月13マン、5マン会社補助あり)
私は資格取得にお金を使ったりしたのでやっと貯金1000マン。
夫、会社の福利厚生がよくて独身時代にため込んだ貯金、推定2000マン。
同世代と比べるとある方かなと思うけど、このお金を全部不動産につぎ込むのは
ちと不安で、夫の転勤もあるのでマイホーム購入は見送ってます。
このペースでためていったら、子供を私立中高に入れられますか?
935名無しさん@HOME:04/03/26 03:46
旦那51 年収1千万
私42  専業(但しボケ気味の舅つき)
高校生2人。大学生1人みんな私立。どーしよう(泣)
家のローン無いから結婚18年で2千万位貯めれた。
姑の遺産で3千万貰った。
ちなみに共に相続人である舅はフィリピン女に全額貢いだ。
しっかし、こんな時間に何してるんだ、わたしは。
936名無しさん@HOME:04/03/26 05:51
夫 38才 年収500万円いかない(つД`)
妻 35才 無職だら奥
子 2才・胎児(6ヶ月)
自分達の貯金 約300万円 何ヶ月後かに100万円手元に入る。
しかし来年車を買い換える予定なので約180万円が飛んでいく予定。
ローンの利息考えると現金一括払いして、また一から貯金した方が
いいかと思ってるんだが、どーなんだろ。
妻(私)の亡き父親の遺産が約3000万円あるらしい(実母が管理中)。
そのうち2000万円は子供2人の教育費としてしか使うな、と
言われている(1人1000万円として)。
自分達では子供のお金としてソニーと郵便局の学資保険及び月々の
貯金で高校卒業までに1人300万円作る予定。
なので、家全体の貯金としてはボーナス時でなければ無理。
遺産の残りの1000万円でマイホームの頭金にして、子供が小学校に
あがったら私も働いてローンの足しにしたいのだが、実母が
マイホーム購入には反対。
義親と私は絶縁中なのだが、マイホーム購入したら取り返しの
つかないことになる、長男の嫁なんだから将来は同居しろ、と
いうのが理由。    無理だってば。
>936
936のママの気持ちわかる。
だって孫のため娘のため頑張ったパパの遺産で
赤の他人がぬくぬくしたらむかつくよ。
絶縁マンセー!ママ大事にしてあげてね。
938名無しさん@HOME:04/03/26 10:11
夫婦とも30代後半。年収合わせて600万。家賃8万の賃貸。貯金500万。
二人とも自由業(音楽関係)なので来年の年収が予測つかない。すごく不安。
消費しないで溜め込んでます。

939名無しさん@HOME:04/03/26 10:29
>>937
でも、旦那側の遺産が入ってきたら
あなたはうれしいんでしょ!?w
940名無しさん@HOME:04/03/26 11:42
結婚3年
夫30 年収500万:貯金1000万
妻29 無職:貯金1000万
子 1歳:貯金100万
社宅なんで年200万のペースで貯金してます。

941名無しさん@HOME:04/03/26 12:24
>>940
持ち家でローン持ちだけど年間200万円ペースで貯金。
ローンが月4万円なので。
942936:04/03/26 18:23
>>937
あ、違うの、違うの。
ママンはマイホーム買わずに義親と同居しろって言ってるの。
私の夢見るマイホームは家族(勿論義家族は含まんわい)だけの暮らし。
ママンは嫁に行ったら、間違ってることでもなんでも義親の言うことに
逆らわずにいろ、という考えなの。
ストレスで私は身体壊した(一生通院しなきゃならん)んだけど、
それでもボロボロになっても義親に仕えろ、という考えなのよ〜。
絶縁は子供殺されそうになったことが発端だったんだけど、
「まぁ何事もなかったんだから、あんたがあちらに謝って許して貰いなさい」
と言われたのよ。多分孫殺されても義親に仕えろ、って考えなのよね〜。
943名無しさん@HOME:04/03/26 22:19
28歳 契約社員 年収300万 茄子なし 実家 クルマ一台 趣味ドライブ タバコ 酒 ギャンブルなし 独身 貯金800万
>>936
義親、実親ともに恐ろしいね・・。
せめて夫がいい人だといいが。
子供も居るしガンガッテとしか言えない・・・。
945名無しさん@HOME:04/03/26 22:23
>>943
契約社員の段階でDQN
実家暮らしの段階でDQN

社会を知れ
946名無しさん@HOME:04/03/26 23:27
夫婦とも63歳、預貯金7千万、持ち家、貸家貸地少々、借金ゼロ。

老後人生にいくらかかるのか見当がつかない。
947名無しさん@HOME:04/03/26 23:36
夫:22万、私:8万(ぱーと)結婚四年目、共に三十路で小梨、住まいは会社の社宅で、68、000円の家賃のうち、自己負担が24、000円ほど。
貯金は180万位。籍を入れた次の年に、夫の父が亡くなり、その次の年に私の母がなくなり、結婚式を挙げそびれてしまいました。
夫の母が、結婚式してやれなかったから、といって現金で100万をくれた。
だから二人で貯めたのは、80万だけ。
夫の仕事が転勤が多く田舎にばっかり行くもので、お金をあんまり使いません。
転勤する前は、ご飯作るのサボって外食しちゃうか、、なんてことしょっちゅうだったのに、
田舎だとそれができない。夜九時にはどこも真っ暗。
田舎暮らしはお金がたまるんじゃないかと、、
948名無しさん@HOME:04/03/27 00:26
夫:手取り20万円 私専業
結婚3年目 もうすぐ三十路で小梨。子供はとても欲しい今日この頃。
住まいは会社の社宅扱いで65,000円の家賃のうち自己負担が6,000円のみ。
(給料から直接引かれているため、手取りにも含まず)
貯金はもうすぐ250万円。
去年結婚式をあげて、貯金が減ったが、去年の末から毎月の貯金額を増やし、
(5万円)今に至る。

うちも転勤族で田舎に住んでます。
今の悩みは夫の手取りのうち4分の1(5万円)を貯蓄に回し、4万円弱が携帯、公共料金で
消え、4分の1(5万円)が夫のお小遣いや飲み代で消える事。
うちの毎月自由に使える5万円のみ。今までは何とか赤が出ないようにやってきました。

3月、4月は何かと入り用で送別会や歓迎会、夫の妹さんの進学祝とか赤が出てます。
夫の再教育がまず最優先課題かもしれないですね。
この手取りでこんなにお小遣い貰っている人なんていないってどうして
わかってくれないのか。どう考えても貰いすぎですよね?
949948:04/03/27 00:28
そう言いながら、今日も夫は飲み会です。来週も送別会で飲みらしいです。
飲み会が好きなんだろうなー。いつも飲み会があると最後までいるから
毎回余計お金がかかる。
頭が痛いです。
家庭にストレスがあると夫は寄り道します
定時には直帰したくなるような家庭を作りましょう
951948:04/03/27 00:34
>>950
夫の仕事はいつも遅く、大体毎日夜中に帰宅するのが多いです。
今日は飲み会だったので、一度家に戻ってきましたけど。
(午後10時過ぎ)
952名無しさん@HOME:04/03/27 01:02
ストレスで寄り道ってよりも本当に飲み会とか好きな男の人っているからね。
953名無しさん@HOME:04/03/27 01:50
>>948タン
やっぱ ベベではないでしょうか?
ダンナも夫婦だけなんで、お金の面でも苦労ナシ。 奥サンを1人にしといても安心
と 考えてしまうんでわ?
ワタシも3年 小梨だったんで、ダンナはパチンコとかやってたなあ。
仕事から帰ってきてゴハン食べて 行く・・・みたいな。
でも出来た途端 いってないし、もう3年くらい行ってない。
というかムチュコもくっつき、はなれないし・・・。w
お金は その頃より貯められないけど・・・
エラソーで ごめんなさい。ガンガレー 
954名無しさん@HOME:04/03/27 11:23
うちも子供ができたら、速攻家に帰ってくるようになった。
もう一分でも早く帰りたいという感じ。
それまでも決して遅くはなかったけど。(昔9時くらい→7時半〜8時)
955名無しさん@HOME:04/03/28 00:47
皆さん、貯金額がいくらときちんと把握されていて、偉いですね…。
うちは、数十万円単位の貯金があちこちの口座に分散している上、
ほんのちょっとずつ株を買ったり、金貨まで買ってみたりしている
ので、もう訳が分からないです。家計は破綻していないかもしれない
けど、家計簿は確実に破綻しています。
956猟師奥:04/03/28 00:58
だいたい、貯金だけの方法ではないでしょう。
国債。株。土地。美術品等々、いろんな方法で分散している人も
多いと思う。
957名無しさん@HOME:04/03/28 06:45
結婚3年目
夫(36歳)年収1500万 勤務石
妻(35歳)年収600万  勤務税理士、残業梨
子蟻
貯金 3000万

夫が開業しないよう説得中。
958名無しさん@HOME:04/03/28 09:47
スレ違い失礼します。
そろそろ500円玉専用貯金箱がいっぱいになるのですが、
これって力ずくで叩き壊す以外に開ける方法はないのでしょうか。
このままでは銀行にもっていくことができません。
どなたか経験のある方、教えてください。
959名無しさん@HOME:04/03/28 10:01
どんな形状かによるので........
メーカーに問い合わせてみたら?
960守銭奴:04/03/28 11:16
金なんて使うから溜まんないんだよな。俺なんてぜんぜん
使わんもん。電気ガス水道電話プロバイダー全部込みで
12000円くらいだよ。夏冬一切冷房暖房なしだもん。
これくらいやんないと来るべき大恐慌は乗り切れんよ。
>>960
・・・で、何歳で家族構成はどんな風で貯金はどれだけなの?
>>960
大変だね。
うち(大人2人・子1・猫1)は冷房暖房は
好きなだけ使ってるけど、
電気ガス水道電話プロバイダーで13,500円ぐらい。
963名無しさん@HOME:04/03/31 12:50
うち大人二人で暖房好きなだけ使って
電気代だけで14,000園ですが何か?
@東京
真冬は光熱費だけで6万超えますが?
大恐慌なんてくるの?
桃電での大恐慌のBGMが流れてしまた。
>>958
陶器だったら割る。
缶だったら缶切り。
今どきの缶の貯金箱だったら
裏がプルトップで開くようになってたりする。

ついでに、あまり大量の硬貨を窓口に持ち込むと
手数料かかる銀行もあるので要確認。
両替はまず間違いなく有料です。
預け入れだったらたいてい大丈夫だと思うけど
ATMで入金するのがお手軽で確実かも。
968名無しさん@HOME:04/04/03 19:12
このスレ読んで決心した。
「もっと貯金しよう」

現在100万ぽっきり・・・
969名無しさん@HOME:04/04/05 14:15
>>967
>ATMで入金するのがお手軽で確実かも。

ATMって500円玉ジャラジャラ入るんですか?
総額80万くらいあるかも。全部500円玉で。
970名無しさん@HOME:04/04/05 15:19
え?大手の銀行支店に、小銭計算機があったと思うが。
ざっといれたら、種類ごとにそろえてくれて、合計表示してくれるのが。
タダでしてくれてたが、特殊なのか?
971名無しさん@HOME:04/04/05 15:20
全部500円玉だけなら、自分で数えろよ。
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
夫36歳年収600マソ。
妻37歳在宅バイト年収100マソくらい(に抑えている)。
子1歳半。
貯金900マソ。でも4年前に買った住宅ローン残1900マソ。
今年繰上返済予定。200マソくらいやっても大丈夫かな。
974名無しさん@HOME:04/04/10 20:51
>>973
500マソ〜700マソ位繰り上げ返済すべし。
不測の事態に備える1年間の生活費分を残して繰り上げ返済するのが吉。
但し、住宅ローン減税があるのなら、残り減税期間に係らない程度の期間短縮に抑えて、残りを返済額減少型にしてはいかが?
今のご時世、借金の利息以上のリターンのある預金などないのですから。
975  :04/04/10 20:54
貯金:600万、株:550万、貯蓄型の保険:500万
住宅ローンの残高:1000万

繰り上げ返済した方がいいかな?
976名無しさん@HOME:04/04/10 21:01
しちゃえばいいさあ
ローンにしとく意味ないやん
977名無しさん@HOME:04/04/10 21:01
うち本当貯金ないよ
978名無しさん@HOME:04/04/10 21:02
>>975
そこまで、住宅ローンの残高が減少してくると繰り上げ返済のうまみはさして大きくないので。
>>975さんがおいくつかにもよりますし、株式の運用の利回りと貯蓄型保険の利回り、ローン金利が出てこないと正確には言えないのですが。
975さんが、もし50代にさしかかろうと言う方でしたら、もし、975さんが不慮の事故や病気でなくなったりする場合を考え、団信を安心料と考えてあえて繰り上げ返済をしないのも良いかと思います。
繰り上げ返済をするにせよ、期間短縮の旨み(残りは何年ですか?)は大きくないので、月々の余裕を増すため、返済額低減型がいいかも。
株式でアクティブに動かしていらっしゃる資金が大きな利潤を生み出しているのでしたら、このままでも良いかと思います。
東証上場銘柄で配当の良い、銘柄に投資していれば利回りだけで1%以上ですから、ここ最近のキャピタルゲインとあわせると、かなりの+では?
979必死な会社員 ◆2LEFd5iAoc :04/04/10 21:37
当方32歳
彼女30歳
数ヵ月後結婚予定

当方手取り26万
彼女バイト10万位

当方サラ金400万借金
彼女信販系200万借金
お互い全く余裕ありませんが結婚はしたい。
当方家賃、携帯、光熱費毎月滞納
もうダメポですがここで結婚決断しないと借金の事考えてたら恐らくずっと結婚なんて出来ません。
挙式費用などありませんが彼女の親に保証人になってもらい挙式費用はクレジットにしようと考えています。
因みに当方の親は破産者の為保証人無理。
マジレス願います。
980ガム ◆GAMU3BbyaM :04/04/10 21:42
獄中結婚みたいw
でもガンガレ
>>979
マジレス
スレ違い
982名無しさん@HOME:04/04/10 23:51
>981
オマエ細かいな
友達居るか?
可哀想に…
>>979
そんな借金抱えて挙式するな。
早いこと結婚(同居)して家賃・光熱費を減らすように。
そして早く借金返しな!!

金を借りることはもう考えないこと!!
984名無しさん@HOME:04/04/11 00:27
>>978
私も相談させてください。
夫43歳、会社員。子供小2、小4。
貯金が現在1300万円です。
ローン残1600万円、支払い期間あと12年です。
繰上げ返済したほうが良いでしょうか?
985名無しさん@HOME:04/04/11 00:57
これから子供にお金かかるね。
塾に通って中学進学、部活動、、、
2学年違いは大学まで連続でお金が出て行くから繰上げがいいとは言いがたいな。
利率いくらのローンなの?
控除額とか紙に書き出して計算してみたら?
あんまりアテにならないレスでごめんね。誰かフォローお願いします。
986名無しさん@HOME:04/04/11 01:02
27歳独身貯金2500万
987名無しさん@HOME:04/04/11 01:04
>>986
こんな人やだw
988986:04/04/11 01:06
なんで?
989名無しさん@HOME:04/04/11 01:08
つまんない生活が垣間見える
990986:04/04/11 01:10
つまらなくねえよ。趣味だってあるし遊びもけっこう遊んでるし。
自分なりに楽しんでますが。
991名無しさん@HOME:04/04/11 02:56
そんなに貯金あって年収500万程度なら笑う
992名無しさん@HOME:04/04/11 06:41
>986
食事が、梅干だけのオカズみたい
>>990さえなかったら、986はいい感じなのにな。
>>979
借金癖が染み付いてるのかな?
その状態でさらに借金して挙式なんて普通考えられない。
どうしてそんな借金を背負ったのか知らないけど、これから追加の借金
なんて論外。
結婚式なんて借金を返し終わってからでも出来るでしょ。

>>986
頑張って貯めたんだね〜。
価値観は人それぞれだから本人が良ければいいよ。
お金は無いよりあった方がいいし。
995984:04/04/11 21:57
>>985
有難うございます。
現在の利率は2%以下です。変動ですが社内融資のため3%以上になることは
ありません。控除期間は既に終わっています。
貯金は年280万円くらいできます。(現在の貯蓄が少ないのは、ここ4年
連続で300万円ずつ繰り上げ返済したため。)
繰上げを頑張り、ローンが大分減ったのですが、もうひと頑張りするか
それとも、そろそろ貯蓄を増やした方がいいのか迷って相談しました。

先の書き込みを参考にさせていただくと、そろそろ教育費などの貯蓄に
重点を置いておいた方よいようですね。
有難うございました。

996名無しさん@HOME:04/04/12 08:41
借金組必死だなW
ちんけな生活して繰り上げしてせいぜい満足してろよ。
つまらん人生だな
お似合いだよカス共W
今の貯金額は>>986の約1/4ぐらいだな。

>>987
27歳で2500万だろ?
守銭奴みたいに金を貯め上げたのではなく、

・親の遺産を受け継いだ
・株式投資で儲けた
・27歳ですでに会社経営かフリーかもしくはすっごい年収高い仕事してる

のどれかだよ。
大体年収500万でその収入だけで27歳で2500万貯めるなんて
どんなに切り詰めても不可能に近いだろ。
>>996
なんだお前。ローンの審査でも落ちたのか?
999名無しさん@HOME:04/04/13 00:01
aori
1000マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/04/13 00:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。