ドキュソな子供の名前 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ960
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨は勘弁。

[前スレ]
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053729351/
過去ログは>>2-5ぐらいに

2前スレ960:03/08/29 08:06
3前スレ960:03/08/29 08:07
↓下記のような既出しまくりネタはひかえましょう。

・辰吉の息子(じゅきや、じゅいき)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・森鴎外の子供 長男 於菟(おと) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 次男 類(るい)
・河島英五の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・悪魔くんのその後の名前、及びこの子の父親が飼っていた犬の名前
・誘拐されちまってた騎士(ないと)くん
・海月と書いて「みづき」(あだ名はくらげ)
・月(るな)ちゃん、海(まりん)ちゃん
・ゆな(発音が湯女とかぶる) 
・どっかに恵太(えた)くんが存在してる
・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
・心太「ところてん」とも読める、更にヤヴァい意味がある
・ペッペッペさん(漫画少年アシベのキャラ)

ここに挙げた以外でも、「著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前」は、
新たに公表されたもの(産まれたて)以外はまずガイシュツと思って間違いないです。
4前スレ960:03/08/29 08:08
有名なコピペです。


   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
5名無しさん@HOME:03/08/29 08:21
DQN名の方が好みかも
6前スレ960:03/08/29 08:24
私的には前スレの梅緒ちゃん、茉美彩ちゃん、優駿くん、真空くんにビクーリしますた。
7名無しさん@HOME:03/08/29 12:16
>>1 サン 乙〜。
8名無しさん@HOME:03/08/29 12:27
>>1
乙カレー。

・ダ・パンプのISSAの本名一茶、弟・二茶(ニーチェ)姉・茶美
これで思い出したけど、ISSAのイトコが「朱鷺(トキ)」に「星(ティアラ)」ってガイシュツ?
9名無しさん@HOME:03/08/29 13:01
乙。

彼氏の従兄弟(だったかな?)
「憲政」と書いて「けんせい」と読む名前らしい。
その兄弟も変わった読み方だったけど、覚えてない。

あとは友達が子供につけた結愛(ゆあ)ちゃん。
この辺りはこのスレでは普通だな。
>>1
乙〜。
うちの近所に麗萌奈っていう女の子がいるんだけど、親がねらーじゃない事を祈る。
1211:03/08/30 01:36
ちなみに麗萌奈タン、容姿は名前の字に負けてるっぽい。
13名無しさん@HOME:03/08/30 13:02
>>4
俺の名前、DQN名の例の2文字を組み合わせた名前だ・・・
今年で33なんだが、同世代ではまずいない名前だ。20歳以下ではよく見かけるけど。
女性でいえば「満里奈」とか、明らかに横文字を意識した名前みたいなもんか?
巨人のベテラン選手の息子に、同じ名前の人がいます。
魅瑠紅ちゃん…
15名無しさん@HOME:03/08/31 01:46
でも、ドキュン名の文字でも、例えば「和樹(かずき)」「智也(ともや)」「舞子」とか、
ドキュン文字だけでも「純(じゅん)」「涼太(りょうた)」「勇(いさむ)」とかはあまり気にならないし、
非ドキュ名の文字も「礼良(れいら)」「泰志(たいし)」「恵実和(えみな)」とかだったら明らかにドキュ。
用は使い方次第ってことだね。
ただ非ドキュの文字でドキュ名の例を考えるのは確かに大変だったが。
16名無しさん@HOME:03/08/31 02:37
泰志ってDQNか?
「たいしくん」って読ませたらDQNだけど。
1715:03/08/31 02:42
うん、「たいし」って読ませたらDQNって意味です。
これで「やすし」「ひろし」なら別に文句はない。
>17
どうして?
泰は「たい」って読むし、
「安泰」て普通に使う熟語でも発音されている音読みだよ。
文字の勇や読みのタイシが何でDQNなのかわからない…
文字の勇や読みのタイシが何でDQNなのかわからない…
二重カキコスマソ
2215:03/08/31 05:26
大使、大志とかなんていうのかおこがましい名前を堂々とつけるのがDQNというか・・・。
あくまでも例としてDQNぽいなまえを必死で考えたんでw
勇の字をDQNとしたのは漏れじゃないから分かりません。
どうして大志がおこがましいのかわかるように説明してくれないか?
つまんないことで絡む奴も居る
2515:03/08/31 05:34
>>23
わかんないしおこがましいと思わないならいいよ別に。
漏れの感覚では名前負けしそうなおこがましい名前ってだけだから。
2615:03/08/31 05:35
ごめん、わかんないしは誤爆だった。
27名無しさん@HOME:03/08/31 06:29
15の感覚って変。
28名無しさん@HOME:03/08/31 09:12
夏厨の生き残りハセーイ?
おこがましいって言う感覚がわからなくもないが、
「たいし」でおこがましいっていうのはわかんない。

おこがましい命名漢字を必死で考えてみれば
「鳳」「凰」「皇」「姫」そんなところかな?←個人的なチョイス
30名無しさん@HOME :03/08/31 14:58
>>9
熊本県(だったかな?)では、
「けんせい」って読みの名前は何故かポピュラーらしいよ。
そっちの人と結婚した同僚の談。
ちなみに彼女の旦那も「けんせい」。
旦那の友人も「けんせい」ってのがいるらしい。
31名無しさん@HOME:03/08/31 16:32
北海道生まれのある夫婦の子供の名前・・・・

大地に北斗、名前負けせんようにりっぱに育てておくれ。
32名無しさん@HOME:03/08/31 16:49
見間違いかもしれないけど「支那」ってのがあった
これっていいの?
>>31
どうもDASH村の犬が思い浮かぶ
349:03/09/01 10:29
>>30
あ、そうなんだ。
聞いたことない名前だったんだけど。
ちなみにここは福岡なので、もしかしたら熊本の血なのかな。

ちなみに3兄弟なんだけど、
他2名は、正剛(せいごう)とえいしゅう(漢字不明・多分「栄秀」)というらしい。

なんだかすごい名前だなぁと思う。名前負けしそうで。
35名無しさん@HOME:03/09/01 11:36
>>34
幼稚園のころお気に入りだった男の子が「せいごう」くんだった。
34にもなってやっとデキ婚した知り合いが、
さてどんな名前つけるか楽しみ。
>>34
響きが坊さんみたいなだけで文字自体は別に名前負けというほどではない
38名無しさん@HOME:03/09/02 13:37
1000間近の前スレの方が上にあるからage!
39名無しさん@HOME:03/09/02 14:57
>36
底意地悪。
40名無しさん@HOME:03/09/02 15:04
最近やたら音読みの名前が多いな。
例えば、「修」で「おさむ」かと思ったら「しゅう」ってことが多い。
41名無しさん@HOME:03/09/02 21:49
前スレの埋め立て乙!
42名無しさん@HOME:03/09/02 21:57
今日、福岡でやってる夕方のローカル番組に紫苑(しおん)君って男の子が出てた。
43名無しさん@HOME:03/09/02 22:01
焼き肉屋さんみたいだなぁ
>紫音
44名無しさん@HOME:03/09/02 22:02
訂正
紫苑
・・・ってうちの子もシオンなのだよ
でも漢字は内緒だぁ。
男っぽい。
45名無しさん@HOME:03/09/02 22:10
↑全然。
親バカ?
バカ親?
46名無しさん@HOME:03/09/02 22:25
女の子が産まれたら、心愛(ここあ)って付けたい!!
47名無しさん@HOME:03/09/02 22:41
心愛って散々既出のドキュソネームじゃない?
48名無しさん@HOME:03/09/02 23:47
福岡といえば、数年前のJR九州のダイヤ改正の日に
白いソニック(特急)初運行記念か何かで、博多駅の一日駅長やってた男の子の名前が
漢字はうろ覚えだけど蘇仁久(ソニック)君という子でビクーリしたよ。
49名無しさん@HOME:03/09/02 23:53
笑の一文字で にこ は散々既出のドキュソネーム?
知り合いのおばちゃんの初孫の名前。
おばちゃんは反対したが、嫁が勝手に市役所にいった、といってた。
50名無しさん@HOME:03/09/02 23:58
「心」と書いて「ここ」が居る。
「ろ」はどこ行ったんだYO。
シオンじゃなくて慈音なら見かけたことがある。・・・まさか名付け親はガン(ry
>>51
ジークジオン!

シャアじゃないだけマシかもよ。
53名無しさん@HOME:03/09/03 11:49
>>18
やすしだろ、普通。
54名無しさん@HOME:03/09/03 11:58
紫苑て、「僕の地球を守って」のファンなのかしら。
>>54
妹が生まれたら木蓮とつけるとか?
実は既に姉が「木蓮」だったら・・香ばしすぎる。
漫画ヲタ帰れ
57名無しさん@HOME:03/09/03 17:44
>>42
しおんくん、最近多いけど「紫苑」はちゃんとした日本語だからマシじゃない?
思い出を忘れない草として古典にも出てるし。
キリスト教徒が「しおん」の音を使うのと、仏教徒が「紫苑」という漢字を使うのは許せる。
それ以外は「あ〜あ、流行の名前つけちゃって」と思う。

>>46
アンパンマンみたいな顔の心愛ちゃんをみたよ。
ある意味すごくあってる。

>>50
心は名乗りで「ここ」って読むからまあそれもありだわな。
木村心美とかね。
でも「こころ」のが可愛いよね。
近所の姉弟が まりあ&しもん。漢字はナイショ。
キリスト教徒じゃ無いらしいのだが、初めて聞いた時ビックリした。
10年前に命名した時は、もっとまわりの人がビックリしたんだろうな。
10年前もまりあちゃんは字が辺じゃない限り普通じゃん?
30歳のまりあさんを知ってるよ。
いや、「まりあ」と「しもん」の組み合わせがビミョーなんじゃ・・・
61名無しさん@HOME:03/09/04 23:58
>59
フツーと言い切るほど一般的じゃ無かったよ>マリア
まりみは?
第3子が「ゆた(ユダ)」だったら許す。
64名無しさん@HOME:03/09/05 01:32
親が離婚して母の旧姓「阿部」になった「マリア」ちゃんならいた。
やっぱり山田花子だった。
>64 激しくワロタ
ミスぶっかけうどんか…
既出だろうが元女子テニスプレイヤーの
神尾米(よね)って本人の年齢考えたらかなり酷いわな。
今どきこんな名前つける奴いるのかな。

昔、インタビュアーが「まい」と読み違えて
本人が「いえ、よねです」と訂正していた。
ヨネックス関係者なんだよ、確か
>>67
TVでやってたけど、神尾家の女子には代々漢字一文字音ニ文字の名前を付けるしきたりがあるらしい。
いいのは殆どご先祖さんに取られちゃったんだろうね。
にしても他にあるだろうー

稲とか藁とか
星凛子ちゃん、親はFF好きなゲーヲタ・・・
72名無しさん@HOME:03/09/08 08:45
新聞で
海宝真珠ちゃんってのミタ。
名字が名字なだけに、すんごい名前だよね。
しんじゅ、と読むのかは不明だけど。
73名無しさん@HOME:03/09/08 09:04
どっかの国のB級タレントのように真珠を「しじゅびじゅ」
と怪しい日本語で呼ばれなきゃいいけど
74名無しさん@HOME:03/09/08 09:30
>>72
その子、子供服手作り本でモデルしてるの見たことある。
名前がインパクトありすぎで覚えてた…。
親、狙いすぎだなーって思った。
75名無しさん@HOME:03/09/08 10:20
昨日の「新婚さんいらっさい」に阪神バカの高校の
先生がでてた。生まれてくる子供の名前は
「男だったら甲子園、女だったら、ゆうこ。
漢字は優勝の優に、虎で、優虎」と言って
奥さんがイヤーーー!!!と叫んでいた。
76名無しさん@HOME:03/09/08 10:31
>>75
流石、虎キチって感じだね。教職なのにイタ過ぎ。
甲子園はそのまま「こうしえん」って読む名前なの?
77名無しさん@HOME:03/09/08 10:46
>>72
パールちゃんだったりして・・・
78名無しさん@HOME:03/09/08 11:10
ttp://www.tonachai.com/main.html
ここの104の子だよね…真珠ちゃん
ぱーるだ。。。
>>75
某古典芸能評論家はかつての西鉄ライオンズの大ファンで、
「稲尾和久」投手からとって、娘「稲緒」息子「和久」。
名前自体が別にDQNネームじゃないからか、こっちはほほえましいんだが。
>>78
ぱーるかぁ・・・。
まだ小さいからいいけどなぁ。
大人になったらどうなるんだろう。
そのまま芸能人になればマシかな・・・。
82名無しさん@HOME:03/09/09 17:27
ぱーるって、水商売の女の子の源氏名っぽい。

>>80
女の子の稲緒は字が何か田舎くさくてダサイ感じがして
ちょっと可哀想だと思う・・・
83名無しさん@HOME:03/09/09 22:34
瑠嘉(るか)
ちなみにこの子の親はキャバクラで
働いている、この子が小学生になったら
自分の名前は書けるのだろうか・・・
早く引越してほしい、保育園も来ないで
ほしい!!
>>83
2行目以下は不用>1嫁

>>1
>私怨は勘弁。
85名無しさん@HOME:03/09/11 00:09
ちょっとスレ違いになると思うが、
渡辺満里奈は、DQNネームの走りだったんだろうか。
今では「マリナ」という名前はそう珍しくないが、
少なくとも30代ではまず聞かない名前だ。
ちなみに彼女は今年で33歳。本名は同じ。
86名無しさん@HOME:03/09/11 00:44
KAMIYAMA
87名無しさん@HOME:03/09/13 01:44

明佳で「はるか」はこのスレの住人的にはどうなの?
最近、流行っててイヤなのが男子の「〜斗」という名前。
斗って枡だぜ。尺貫法だぜ。それに昔の学生運動の立て看板で
「闘」を斗と略してたりするんだぜ。

「と」と呼ばせたいなら普通に「〜人」でいいじゃんか、
と思うんですが、いかがなもんでしょう。
すでに市民権得ているような気もして鬱なんだが……
真宗

普通の名前だと思っていたら「マシュー」だった。
>>87
思うところはあるけど、無事に見つかったので
今回はパスさせて。
91名無しさん@HOME:03/09/13 16:20
>>89
うわ、お坊さんっぽいって優香、お寺とその宗派っぽい名前だね。
「しんしゅう」としか読めない・・・<真宗
92名無しさん@HOME:03/09/13 16:21
まさむね、なら古典的で男らしいと思うけど。
ましゅうでもぎりぎりセーフです、自分は。
(英語風のつもりで無ければ!)
真宗→まさむね、と読んだ。

そうか。しんしゅうか・・・
そう考えるとマシュー読みは罰当たりかも(w

かぶった。スマソ
95名無しさん@HOME:03/09/13 20:40
育児雑誌で凄いのみたと喜三郎正宗、とか昔の武将みたい。
せめて義輝とか今でも通用するものにすればいいのに

>>95
代々そういう名前の家柄もあるので、
子孫の一存では難しい場合もある。
97名無しさん@HOME:03/09/13 21:24
イヤー自分で考えたって書いてあったよ。
それに代々そういう名前の家の人は投稿しないだろう・・・
98名無しさん@HOME:03/09/14 20:32
>>88
>○斗

むしろ、「闘」の略字としての意味で使っているようにも見える。
「俺の息子は闘ってるんだぜ!かっこいいだろ!」みたいな。
99名無しさん@HOME:03/09/16 14:38
【転落】マンションから5歳女児転落死 神戸
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063626587

15日午前5時10分ごろ、神戸市東灘区のマンション8階の住人から「ドンという音がして、
ベランダの下を見たら人らしきものが倒れている」と110番があった。
東灘署が調べたところ、マンションの10階に住む会社員、石田忠男さん(49)の長女、
晏里ちゃん(5つ)がマンション南側の路上に倒れており、すでに死亡していた。
同署で両親から事情を聴き、転落した状況を調べている。

http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm


(;´Д`)晏里ちゃんってどう読むんだろう・・・?


100名無しさん@HOME:03/09/16 14:42
100ゲト
101名無しさん@HOME:03/09/16 14:56
星南(せいな)ちゃん
半島系かとおもいますた。
102名無しさん@HOME:03/09/16 15:03
世南(せなん
半島系か?
103名無しさん@HOME:03/09/16 15:10
星妃(せーら)だって。
反統計?
104名無しさん@HOME:03/09/16 15:17
>99
あんりちゃん
亜純(あずみ)たん。既出?
>>105
亜澄ちゃんなら知り合いにいるよ。

ちなみにお姉ちゃんは
志乃吹(しのぶ)
比馨里(ひかり)

みんな可愛くていい子です。
そんなにDQNとは思わないんでsage。
小学校教諭が我が子を車内に置き忘れ、熱中症で死亡
 17日午後6時半ごろ、鹿児島県奄美大島・瀬戸内町古仁屋の町立古仁屋小学校内の駐車場に止めて
あったワゴン車内で、同校教諭下別府明伸さん(32)の長女月奈ちゃん(2)がぐったりしているのを下
別府さんが見つけ、近くの診療所に搬送したが、間もなく死亡した。
 瀬戸内署の調べによると、下別府さんが出勤途中、月奈ちゃんを託児所に預けるのを忘れ、そのま
ま車内に置き去りにしていた。託児所に迎えに行った妻(31)が、月奈ちゃんが来ていないことを知り、
下別府さんに連絡したという。
 鹿児島地方気象台によると、瀬戸内町は同日午後、最高気温が31度まで上昇。月奈ちゃんの死因
は熱中症とみられ、同署で当時の状況を調べている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000416-yom-soci
>101見て思い出した

知り合いの子供に 星光南くん って子がいるわ〜。
109名無しさん@HOME:03/09/18 07:48
平成15年出産
わたしのまわりには今までわりとDQNネームは少なかったのだが
(友達の子とか義兄弟の子とか、うちも含めてほとんどが○○子や
○○美などフツーの名前)
このあいだはじめて参加した赤ちゃんとお母さんの集いで、
DQNネームを次々目撃!!
「永遠の夢と書いてトワムです〜」とか
「萌桃娘と書いてモモコですー」とか
大変な名前の人たちばかりだった。
コドモの名前からその親と友達になれそうかどうか
最初に判断できるのってある意味楽だと思わん?
>萌桃娘

桃尻娘、に見えてしまった
伽昴(きゃすばる)
112名無しさん@HOME:03/09/18 14:57
とんでもない漢字、画数の大きすぎる漢字をあえて使っている名前を
見るといつも思うんだけど、習字の時間に自分の名前を書くのが大変
とか、電話口で名前を説明する時の苦労などを考えていない親、大杉。

私はごく平凡な名前だけど、たまたま男にありがちな名前なばかりに
電話でこんな漢字だと説明するの結構大変。
まして名づけた親すら書けないような漢字だったら・・・・・・。
113窪塚洋介:03/09/18 14:59
愛流







    じゃない名前は考えられない。
114名無しさん@HOME:03/09/19 00:05
>>113
残念だが窪塚ネタは散々既出だ。
窪塚、今幸せなんだろうか?
妻が風俗バイトしてたのが明るみになって
我が子が本当に自分の子か心配は無いのだろうか?
116名無しさん@HOME:03/09/19 03:05
他人の家庭を詮索するのはDQNトメの第一歩と言ってみるテスツ
117名無しさん@HOME:03/09/19 03:10

1 名前: はんばあぐφ ★ [sage] 投稿日: 03/09/19 01:42 ID:???
山形県警は18日、茨城県土浦市桜町、風俗店従業員加藤有美容疑者(25)を保護責任者
遺棄の疑いで逮捕した。長男 翔(しょう)君 (6)を遺棄した疑い。翔君は6月から行方が
分からなくなっている。腎臓の病気で薬がなければ生命の危険があるため、県警が行方を捜
している。
調べでは、加藤容疑者は5月初旬、長男を連れて、携帯電話の出会い系サイトで知り合った山
形県村山市内の無職男性(29)と同居を始めたが、1カ月後に翔君の姿が見えなくなった。
加藤容疑者は男性に「友達の家に預けた」と話したというが、県警が交友関係や周辺施設を調
べても行方がつかめないという。
加藤容疑者も8月下旬から行方が分からなくなっていたが、茨城県の風俗店にいるところを捜
査員に見つかった。
引用元http://www.asahi.com/national/update/0919/002.html
>>107
託児所に送るのを忘れるってありえるのかなぁ。
すごいや。
>>117

「風俗」「十代出産」「翔」「出会い系」「無職」

ええと、満貫? はね満?
点数数えられるかたお願いします。
まだあるよ。「同居」って書いてあるけど「同棲」でしょ
(再婚したとは書いてないんだから)
子供を実家に預けて男と同棲もイタイが子連れで同棲もイタイ
>>117
子供の名前もDQNだが、その親の行動はもっとDQNだな。
翔かい。さもありなん、な名前だ
結局のところ、子供が死んじゃったから
母親が山中に埋めたんだよね。。
124名無しさん@HOME:03/09/21 03:15
見事なDQNの要素の詰まった事件
125名無しさん@HOME:03/09/23 09:28


の呪いだな。。
126名無しさん@HOME:03/09/23 11:01
お仏壇の○セガワで手を合わせていた女の子の名前はたばさちゃん。
漢字じゃなくて平仮名だけど。
127名無しさん@HOME:03/09/23 11:07
でも、たばさちゃん可愛い中学生(高校生?)になってたね。
とある学校の先生は「喜代蔵」・・・
129名無しさん@HOME:03/09/23 13:17
人の子供の名前について意見するお前等バカ共の思考が分からん。
まぁ、というのも>>4の左に俺の名前が挙がってるのにムカついただけだが。
どういう基準でこの名前はDQN、と決めたか知らんがさすがに気分が悪い。
130名無しさん@HOME:03/09/23 13:23
>>111
妹がいたら聖羅とかつけそうだよ・・・


・・痛い、痛すぎる・・・。
>>129
釣りにマジレスしてやるよ。
たかが「例」にあがってるだけでムカつくなよ。
そういうところがDQNだって言われるんだよ。
それに>>4は元々荒らし用のコピペだ、釣られるなよ( ´,_ゝ`)プッ
132名無しさん@HOME:03/09/23 17:47
>>130
ガンヲタの子供ってそういう名前付けらる可能性高いのだろうか?
近所の玖麗亜ちゃんが全然普通に思えるスレだなぁ。
母親は、ファッションが、なんつうか...ハードロック系
(髑髏のシルバーのペンダントとかしてる)
134名無しさん@HOME:03/09/23 23:01
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030923i413.htm

名字:毒島でもって名前が神(じん)。。。ある意味神だよ。
135名無しさん@HOME:03/09/24 02:05
玲弓で「れのあ」
どうやったらこう読めるんだよ!!
136名無しさん@HOME:03/09/24 02:07
麻亜樹

まーじゅ。

固まりました。
137読み方クイズ:03/09/24 13:33
最近うちの近所に引越してきました。楽流風くん(4)
138名無しさん@HOME:03/09/24 13:43
亜華羽

アゲハ、、

ちょうちょきらいだからこわい。
139名無しさん@HOME:03/09/24 14:02
>>137
らるふ

メール欄に正解書いとけや、ゴルァ!
140 :03/09/24 14:06
概出だったらスマソ…

理澄





【りずむ】君。











バカ親、嬉しそうに新聞に載せてマスタ…
連続女子中高生狙い通り魔「宇宙太」
優之介・春ノ丞・涼ノ心

某局笠井アナの子供さんのお名前。ちなみに全員男。
既出?
知り合いの子の「母奈」(モナ)
別の知り合いのこの「母良」(モラ)
144名無しさん@HOME:03/09/24 18:20
埼玉の女子中高生暴行事件の犯人捕まった。

鈴木宇宙太(すずき うちゅうた)

ソリャ、グレるわな。
145名無しさん@HOME:03/09/24 18:22
「そらた」じゃないの?
146141:03/09/24 18:31
>>145
アナウンサーも引きながら「うちゅうた」って言ってた
うちゅうた…

虐められて育ってきたんだろうな…
だからって犯罪に走っていいとは思わないけど…
ゆがむ原因にはなっただろうな…
苗字がありふれた「鈴木」だから名前を個性的にしたかったのかな。
一郎にすれば出世したかもしれないのにねえ
鈴木 鬱厨太……だったら2ちゃんにぴったりだったのにね。
151名無しさん@HOME:03/09/25 00:17
>>150
ワロタ
うちゅうた母のコメント
「そういう事する子じゃないんですけどね…
 ムシャクシャしてやったと言ってました」

やはり親もドキュ(ry
153名無しさん@HOME:03/09/25 11:53
「この親にしてこの子在り」の典型ですな。
154名無しさん@HOME:03/09/25 11:59
>>152
みたみた!
朝からやっぱりドキュソは遺伝するんだーと感動してたよ。

てか通り魔なの?こいつ痴漢は数件自供したんだよね。
自分の息子が痴漢なんてキモイ事したら正常じゃいられないんだけど
しれーっと「うちの子悪くないオーラ」だしてたよね。ババァ。
155名無しさん@HOME:03/09/25 13:50
宇宙太、父親いないのか。
「ママンが世間から守ってあ・げ・る(ハァト」なのか?
他スレに出てきそうな母親。
156名無しさん@HOME:03/09/25 16:45
ウチュウ太ってDQN母付きだったのか・・・ガクガクブルブル
弟はムシューダです。
ざざんざーざざん ざざんざーざざん
宇宙太「勝平いつでもいけるぜ」
勝平「ザンボットムーンアターーーック!!!」

親がザンボット3っていうアニメのファンだっただけ。以上。
ちなみにザンボット3の宇宙太君の苗字は神江。神江宇宙太

グラップコンビネーションだ!!
160名無しさん@HOME:03/09/25 18:02
test
161名無しさん@HOME:03/09/25 18:42
窮鼠、猫を咬む
うちゅうた、ママンから「ウチュタン(はあと)」とかよばれてたりしたら…
いやだな…
みんな年寄りになったらスゲ。
まーじゅ婆ちゃんとか。リズムって名前で中年デヴオヤジとか
164名無しさん@HOME:03/09/26 09:11
美玲愛(みれあ)おばあちゃんお口臭あい!
流騎(りゅうき)おじいちゃん髪の毛なあい!


プ
165名無しさん@HOME:03/09/26 09:13
怖いけど
それが普通になってしまうのだろうか・・・・<DQN名ジジババ
166 :03/09/26 10:54
その頃にはまた流行りが変わっていて、「みれあ」とか「えりさ」とかが
今の「マサ」とか「たづ子」とかの古くさい名前として感じられるのかもしれん。
167名無しさん@HOME:03/09/26 11:05
ヤンキーが消滅すればいいのに
168名無しさん@HOME:03/09/26 11:35
>167
禿げ上がるほど同意。
この世のヤンキー3割だけ残して残りに「豪華温泉旅行が当たりました」とかおびきだして
みんなまとめてガス室送りにして欲しい<日本政府おながいします。
残った3割にはもれなく底辺の仕事を割り当てる。

これで少しは住みやすい世の中になる。
変な名前もなくなる。
欄石くんだってサ
170名無しさん@HOME:03/09/26 13:26
>168 隣の将軍様の国みたいだ

>169 どういう意味・由来があるの?
171名無しさん@HOME:03/09/26 13:28
NHK教育に 士勇都くん
172名無しさん@HOME:03/09/26 13:33
サッカー好きの流行だけしか頭にない馬鹿は子供産まないほうがいいな。
生活板で英国翔というなのコがいたらしいぞ。
↑なんて読むの〜?

きららちゃんという名前を昔リアルで出会ったときは腰抜けたけど、
今じゃきっと普通なんだよね。
174名無しさん@HOME:03/09/26 19:17
>171
しゅうと?
>173
>172は「べっかむ」君だった気がする。

近所の「海羽(みう)」ちゃん。
思わずトビウオを連想しちゃったよ・・・。
たとえばアイドルの名前そのまんま付ける親ってさ、元祖が何かスキャンダル起こしたら
どうすんだろ。それが原因で子供が苛められたりとかなりそうだけど。
>>168
名前がきっかけで自分と同類の人間を粛正させようと思うなんて
名前ってすごいね。
なんかヤンキーの抗争みたい。
漢字忘れたが、セリカ♀、シイマ♂ 
車つながりですな。
178名無しさん@HOME:03/09/26 22:04
身美(みみ)という名の、ぜんっぜん躾のなってないガキがいる。
しゃれにもならん。
>175
昔の「角栄くん」騒動を思い出しちゃったよ。
親が田中角栄(真紀子のオヤジ)を尊敬してつけたものの
その後当の田中角栄がロッキード事件で失脚。
角栄くんは名前のせいで学校でいじめられるようになった。
結局「著しく社会的に不利益を被る名前になってしまった」という理由で
改名の申し立てが認められた。
180名無しさん@HOME:03/09/26 23:21
>>171
それって変か〜?
181名無しさん@HOME:03/09/27 00:43
>>180
同じシュウトなら、蹴人のほうがまだマシっぽくない?
182名無しさん@HOME:03/09/27 00:47
シュウトではなくシユトだったと思うけど?
183名無しさん@HOME:03/09/27 01:34
最近生まれた近所の子
類守(ルイス)くん。
母親は有須(アリス)。
不思議の国?
テレビで「さきと、ういり」(漢字忘れた)という兄弟が出てた。
母親は金髪ドキュとかでは全然なかったけど、バイクが好きだそうで
サーキットとウィリーの意味だとか。
もう一人の子も似たような名前だったけど忘れた…。
185名無しさん@HOME:03/09/27 02:26
>>171
うちの子、似たような名前なんだよぉぉぉ!!!
186名無しさん@HOME:03/09/27 02:46
テレビに真恋人(まこと)ちゃん出てた。
知り合いの子供 姫輝(ひめき)ちゃん。
子供の同級生 瑠流(るる)ちゃん。
>>186
真恋人は女の子だよね?男だったらあんまりだ。
ニキビ面の真恋人君やオッサン真恋人なんて…
188名無しさん@HOME:03/09/27 03:07
>>187
ご安心ください、女の子です。
そういえば主人の会社の同僚の子で
幸子(4歳)陽子(1歳)がいる。なんか驚いた。
親は33歳と29歳です。
>>188

なんかほっとするなあ。イイ名前だ。幸子と陽子。
190名無しさん@HOME:03/09/27 06:10
うちの町では町が出す広報があるんだけど、
その広報に生まれた子の名前書いてあるコーナーがあって
そんなかに「ばっじお」(漢字忘れた)
なんて名前があったぞ
いくらなんでもそれは駄目だろう・・・
191名無しさん@HOME:03/09/27 08:45
友達の子供(2歳)は「シャミサちゃん」(紗美沙)、
イトコの子供は「シュンガくん」(字は忘れた)と「海斗くん」。
流行ってるらしいカイト君たちと出会うたびに
いつも思うんだけど「海と斗う」って漁師にでもさせる気なのか?

>>188
そういう例をみると、やっぱ普通の名前がいいなと思うよね・・・
ちなみにうちの子は美歌子(0歳)、兄のところは友子と書いて
ゆうこ。ある程度大きくなったら「子のつく名前なんていやだ!
クラスでひとりだけなんだよ」
とか言われそうだけど。
192名無しさん@HOME:03/09/27 12:05
ヌー速の宇宙太スレがもう3スレ目に突入してる...
知人の所は直子、明子、晴子。良くある名前だけどイイと思う。
.\          ┌‐─┐口口           j
 \\      └‐┐│   .     _      ノ  |  ┼
   \\    ┌‐┘│  ┌─┘└┐ ヽ ̄.    レ ◯ヽ
     \\  └‐─┘  └‐ァ  ┌┘  \
       \\           //| │      ヽ   ヽ/
         \\      `  └┘        i   〈__
           \\       __      /
              !\  /    ~:ヽ   <     ├─``
               ', ヽ/  r;;,、  :::':,   ヽ   └─
               〉 i  l;;;;;;l  :::::i     i
              /   !  ゝ ''  ::::::l     /.    │
              ' -‐'',l      .:::::,!   /     │
        ─ 二  ̄  /       :::::ヽ   ̄ヽ
   ─ 二  ̄      /          :::::::ヽ   i   /
二  ̄           /        ',    :::::::::::',  l  /_、
               /          i     :::::::::::', /     `
妹と同じピアノ教室に通う月永麗ちゃん。
はじめは「つきなが れい」ってフルネームの子かと思った・・・
旅行に行ったとき見かけた民家の表札が
「森屋敷」だった。
結構年季の入った表札だったから一家の主だと思う。
一生涯「森屋敷」なのかと・・

ちなみに「森屋 敷」だった。
197名無しさん@HOME:03/09/27 23:39
>195親御さんは中国ものオタなんですか?
>>195
一字目と三字目は北京読みっぽいんだが、「永」は日本語の音読みか。
すんごい、無理矢理だな、、、
199 :03/09/27 23:45
>>191
いいとこの私立に入れなされ。
クラスの四分の一が「子」の付く名前だったよ。
200名無しさん@HOME:03/09/27 23:46
200ずさー
苗字が大根(おおね)さんっていうお宅の姉妹二人の名前。
ふたりとも、平仮名です。
202名無しさん@HOME:03/09/28 02:23
亜紗斗(あさと)ってこのスレだと普通だね。聞いたときエ''ッ とおもったけど
>>201
親、ふざけてますな。
昔名字「腰巻」名前「とり子」という女性がいたらすぃ…
うちのばーちゃんの持ちネタだが。
201…マジですか。
いくらなんでもふざけてるよね。

オイラの知ってる苗字つながりでは「肥田」さんで名前がカオリさんだか
カオルさんだか(どっちで読むのかは知らない)で、
肥くさそうと虐められたという話しが・゚・(ノД`)・゚・。
205名無しさん@HOME:03/09/28 22:59
今日、昨日負傷した騎手の今日の騎乗予定馬の交替の放送をくりかえしていた。
「大庭和弥(おおばかずや)騎手が…」
大庭さんという苗字の人は、子供に「か」で始まる名前をつけてはいけないと思いました。
206名無しさん@HOME:03/09/28 23:00
>203
ワロター(w
今風に言うと「パンティ脱ぎ子さん」って感じかな?
207名無しさん@HOME:03/09/29 00:50
>199
私立でも「子」の付く子は1/4だけなんだ…
のほほん私立小学校にいたけど、1/2は「子」で終わる名前だったな(遠い目)
著名人の娘も何人かいたけど、普通の名前。
華僑の娘が中国語読みそのままの名前だったけど、字面は日本語読みでも普通に読めた。
208名無しさん@HOME:03/09/29 02:16
変わった名前、凝った漢字の名前を持つ子供は
いじめ、虐待にあいやすい子が多いらしいです。

まあ変な名前付ける親って大体がヤンキー上がり・・・・・

>>207
そんなもんですよ。
うちも、まあまあの私立ですが、やっぱり1/4くらいかな>子のつく名前。
「クラスでひとり」とかそんな話ばかり聞いていたので、結構いるんだなと思いました。
それも「たかこ」とか「みちこ」とかシンプルな名前が意外に多かった。
「みちこ」とか「みつこ」とか可哀相だった。
必ず「みっちゃん 道々 ンコしてぇ〜」とからかわれてた。
40代女性にはみちこという名前が多い。
うちの母親もみちこ。でも漢字が他の人と違うのよ!っていつも自慢してた。
かといって変じゃなく、全然違和感ない感じだと思う。
字はメル欄
>>211
> 40代女性にはみちこという名前が多い。
皇后陛下にあやかったのかな?
そういう流行ってあるよな。
今日の読売の地域版に子供の写真コーナーがあったんだが
すごい名前率が高杉。

大空→ひろたか
紫真→しいま
思椎菜→しいな
海留→みる
琉貴→るき
214名無しさん@HOME:03/10/01 00:21
イトコの子供、上のふたりの男の子はコウヘイ、タツヤと
普通だったのに、三人目でいきなり「騎羅人」(キラト)に
なっちゃったよ。。。一体何があったというんだ・・・
215名無しさん@HOME:03/10/01 00:22
志由那(しゆな)って女の子の名前はどうですか?
つけようかと思ってるんですが?
216名無しさん@HOME:03/10/01 00:39
>>215
かなりDQN臭いです。やめたほうがよろしいです。
217名無しさん@HOME:03/10/01 00:40
>>216
親がかなりの高学歴でもそう思われますか?
218名無しさん@HOME:03/10/01 00:42
>>217
いちいち親が高学歴だと言ってまわるのですか?
>>218
論点がずれてると思う・・・
220名無しさん@HOME:03/10/01 00:44
>>218
例えば、親戚一同 近所 会社などなどです。
>>215
立派なDQNネームだと思われます。
子供だけじゃなくて、親の育ちと学歴も疑われるよ。
222名無しさん@HOME:03/10/01 00:50
>>221
そっか〜。やっぱ考え直します。
なにより子供が可哀相だもんね。
レスありがとです。
223名無しさん@HOME:03/10/01 00:58
私は高学歴の人が子どもに変わった名前をつけたら
「やっぱ学のある人は違うなー」と素直に感心してた・・・。ウチュだ・・・
224名無しさん@HOME:03/10/01 01:01
かなりの高学歴!なんだ!プ
>親がかなりの高学歴
自分で言ってる時点でDQN w
226名無しさん@HOME:03/10/01 01:03
高学歴でも名前がDQNかどうかも自分で判断出来ないなんて・・・。
227名無しさん@HOME:03/10/01 01:05
高学歴な親御さんに質問!
「志由那(しゆな)」にはどんな意味が?
きっと素晴らしい意味があるんでしょうね。
ぜひお伺いしたいわぁー。
>>215
亀だけど〜
子供の一生のうちで○○さんの娘さんって言われるのはいいとこ20〜25年でしょ。
その後の数十年はただの志由那で生きてゆくんだよ〜辛いって。
支那を連想してまふ。
歴史とか政治とか興味ない?>222
230名無しさん@HOME:03/10/01 05:53
やっぱ「子」がついてるとDQN度低い?
親が何してても。
231名無しさん@HOME:03/10/01 06:09
先月産まれたらしい「ののこ」ちゃん これだとフツー?
このスレの中では普通っぽいけど
あんまり普通だとは思わない。
どうしても「ののちゃん」って呼びたかったんだろうねー
234名無しさん@HOME:03/10/01 08:08
>>230
親が何してるっつーの?
235名無しさん@HOME:03/10/01 08:14
>231
アサヒ新聞かな?
236名無しさん@HOME:03/10/01 08:43
輝子・・・ヒカルコ・・・合掌。
>230
少なくとも、子供の名前だけで親がDQNだと思われずにはすむね。
238名無しさん@HOME:03/10/01 11:21
>>231です
両親とも自衛隊  (の_の)こんなかんじの赤ちゃん欲しかったのかな
239 :03/10/01 12:11
>>236
それって昨日の火事で死んじゃった子?
「ひかるこ」だったのか‥‥。
てっきり「てるこ」だと思って、4歳児と7ヶ月の子供を二人きりにして
おくような親にしては随分古風な名前を‥‥とオモタよ。

ちなみに身の回りの「子」のつくお子たちの名前(漢字は秘密で)

ももこ、たかこ、しょうこ、ななこ、いくこ、りさこ、ゆかこ、ゆりこ
みちこ、まさこ、やすこ、かなこ、なおこ、まみこ、あきこ、ゆきこ

DQNネーム好き連中には、「ださい!」と一言でやっつけられそうな名前多し。

240名無しさん@HOME:03/10/01 12:14
>>199
そんな気がする。
感想文や絵やお習字で表彰されてたりする子も
今では少なそうな「普通」の名前が多い。
10年ほど前「子のつく名前は賢い子が多い」とかいう本なかった?
あと、保守的でまじめな子が多い、というのを聞いた事がある。

241名無しさん@HOME:03/10/01 12:33
女の子だったら毬凛(まりりん)という名前にしたいんですが
これはDQNの部類に入ってしまいますか?
苗字はかなり田舎っぽいです。
DQN筆頭認定
まりりんはやめとけって・・・・
>>241
マンガで昔あった「悪女」(石田ひかり主役で一応ドラマにもなった)
主人公の名前が「田中マリリン」(漢字は失念。)
245名無しさん@HOME:03/10/01 13:57
>>241です。
皆さんの反応を見てやはりこの名前は候補からはずす事にしました。
しかし他の人とかぶらずにそれでいてDQNじゃない良い
名前ってなかなか無いですね。
私自身とてもありふれた名前でひどい時なんてクラスに4人も
同じ名前の子がいましたので、子供には個性的な名前をと
思っています。
でも個性的とDQNは紙一重なんですね。難しい・・・・・。

246名無しさん@HOME:03/10/01 14:10
>>245
>個性的とDQNは紙一重なんですね。難しい・・・・・。

ホントそのとおりですね。私は「よしこ」なのでありふれた自分の名前が嫌いでした。
だから子供には個性的な名前を・・・と思っています。でも・・・。
いろいろ参考にしたいので、ここにいる
皆さんの子供の名前を教えてもらえませんか?
247名無しさん@HOME:03/10/01 14:14
>>245
花子なら銀行などに何人もいるが
現実には少ない。
太郎もね
あやか
うちの子は みづき
251名無しさん@HOME:03/10/01 14:35
壮太と康太
252名無しさん@HOME:03/10/01 14:38
【壮】っていい字ですね
253名無しさん@HOME:03/10/01 14:40
>>252
ありがとー!
252タンのお子さんの名前は?
254名無しさん@HOME:03/10/01 14:46
>>253
大作
255名無しさん@HOME:03/10/01 14:47
うちの次男は笑太。
ある4コママンガの主人公と同じ名前なのさ。
256名無しさん@HOME:03/10/01 14:47
>>254
いい名前だね♪
257名無しさん@HOME:03/10/01 14:48
>>256
ありがとー!
名誉会長のお名前頂いたの♪
>255
笑太 → ワロタ 

と読んでしまった・・・
259名無しさん@HOME:03/10/01 14:49
笑美子を思い出した。
260名無しさん@HOME:03/10/01 14:50
>>257
お・も・し・ろ・す・ぎ♪
で、本当の名前は?
261名無しさん@HOME:03/10/01 14:51
葬式とかで名前書き辛いな。
笑って字は。
262名無しさん@HOME:03/10/01 14:51
>>261
難癖つける前にお前の子供の名前を晒せよ・・・
263名無しさん@HOME:03/10/01 14:52
>>261
そんな事言ったら全国の寿さんはどうしろと?
264名無しさん@HOME:03/10/01 14:53
寿さん、祝さん、辛いねw
265名無しさん@HOME:03/10/01 14:54
寿賀子

めでたい名前だ
266名無しさん@HOME:03/10/01 14:54
葬式でめでたい名前で困ったなんて聞いたこない(藁
267名無しさん@HOME:03/10/01 14:55
>>266
ホント。
どこまで人の名前にケチつければ気が済むんだか・・・
自分の子供の名前は晒せないくせにw
268名無しさん@HOME:03/10/01 14:55
じゃあ、祝寿(いわい ひさし)って人居たら最強だな。
269名無しさん@HOME:03/10/01 14:55
葬式に気を遣う人は「弔」を使った名前にするべし。
270名無しさん@HOME:03/10/01 14:55
>>261は葬式に出たことがありません。
271名無しさん@HOME:03/10/01 14:56
唐沢寿明好き♪
272名無しさん@HOME:03/10/01 14:56
寿璃亜
273名無しさん@HOME:03/10/01 14:57
>261の子供の名前は 弔男(子) だなw
274名無しさん@HOME:03/10/01 14:57
>>265
スガコ先生?!w
275名無しさん@HOME:03/10/01 14:57
めでたい名前の人=葬式は欠席しろ
不幸な名前の人=祝い事は欠席しろ
276名無しさん@HOME:03/10/01 14:58
泣子
泣男
277名無しさん@HOME:03/10/01 14:59
>>275そのとーり!
278名無しさん@HOME:03/10/01 14:59
んなこたーない
279名無しさん@HOME:03/10/01 15:00
オホホ
我が子の名前は笑理(エミリ)ですのよ。
280名無しさん@HOME:03/10/01 15:01
>>279
それはちょっと・・・
281名無しさん@HOME:03/10/01 15:04
>>280の子供の名前 薇迦忠
自分では最高にセンスがいいと思っている。
282名無しさん@HOME:03/10/01 15:06
>>280の子供の名前は
  ズバリ  釈迦!
絹子って名前の子がいて、すごく綺麗でいい名前だなと思ってたんだけど
本人を見てみたらかなりの超デヴ。
それじゃ子供のうちから糖尿病になっちゃうぞ、な感じ。
名前とのギャップがありすぎるのも怖い・・。
284名無しさん@HOME:03/10/01 15:09
笑って字は名前に付けると良くないですよ。
285名無しさん@HOME:03/10/01 15:10
>>283
で、お前の子供の名前は?
結局誰も晒せないんじゃない。
286名無しさん@HOME:03/10/01 15:10
>>284
お前の子供の名前は?晒してみろよ
287名無しさん@HOME:03/10/01 15:11
壮太と康太ママ大暴れ中。
>284
そうなの?
289名無しさん@HOME:03/10/01 15:12
はい。
良くないですね。

今は気にしない方が多いですが。
290名無しさん@HOME:03/10/01 15:13
>>287
は?馬鹿?
で、お前の子供の名前は?
人の子供の名前にケチつけてるからにはたいそうご立派な名前なんでしょーねーww
家の子供の名前はSAKURA
292名無しさん@HOME:03/10/01 15:13
人の子供の名前に文句つけるの良くないよ。
293名無しさん@HOME:03/10/01 15:14
288 名前:名無しさん@HOME :03/10/01 15:11
>284
そうなの?


289 名前:名無しさん@HOME :03/10/01 15:12
はい。
良くないですね。

今は気にしない方が多いですが。

自作自演カコワルイネ
自分の子の名前晒せ厨ですか?
ドキュソな子供の名前を語るスレじゃなくなったの?
295288:03/10/01 15:15
ジサクジエンじゃねーよw
今、12月に生まれる予定の赤ちゃんの名付けで悩んでんだよ
296名無しさん@HOME:03/10/01 15:16
>>294
ドキュソな子供の名前を語る親の子供の名前はなんですか?厨です。
さぞかしご立派な名前なんでしょ?w
297名無しさん@HOME:03/10/01 15:16
>>292
それ言ったら、このスレは削除ですな。
298名無しさん@HOME:03/10/01 15:16
293は謝るべし!
えらく絡んでる人居るね。
よっぽど悔しいのかな。。
バカにされた人?
300名無しさん@HOME:03/10/01 15:18
>>299
そう。だからあなた達の子供の名前教えてよ〜。は〜や〜く〜。
301名無しさん@HOME:03/10/01 15:19
293の謝罪まーだー???
別にドキュソな名前でもいいんじゃ?
60年後にはそういう名前の爺婆ばっかりだから無問題だろ。
303名無しさん@HOME:03/10/01 15:45
ドキュソがドキュソでなくなる日が来るのか
304名無しさん@HOME:03/10/01 15:48
く〜る〜 きっとくる〜
305名無しさん@HOME:03/10/01 15:51
じーちゃんばーちゃんの世代では、 子や美がつく名前ってハイカラ(w)だったんだよね。
今ではありふれたものになっちゃったけど。
超デヴ絹子にビンゴした人が暴れている模様。
今は逆に トメ ウメ ヨネ ハツetc が熱いかも?!
308名無しさん@HOME:03/10/01 15:57
>>306
で、お前の子供の名前は?
さぞかし・・・(以下同文
309名無しさん@HOME:03/10/01 15:58
絹子・・・うちのかーちゃんの名前だ。
>308
簡単に釣られすぎ
311名無しさん@HOME:03/10/01 16:00
>>310
でたーーーーー!そろそろ出ると思ったよ。「釣る」って言葉出す香具師w
312名無しさん@HOME:03/10/01 16:00
スルーできないヤシもDQN
313名無しさん@HOME:03/10/01 16:03
ドキュの血統判別するのによい。
314名無しさん@HOME:03/10/01 16:03
>>312
だよね〜。>>310は恥を知れってかんじ〜ぃwww
気になってしょうがない。

>「志由那(しゆな)」にはどんな意味が?

俺も知りたい。教えてくれ。
316名無しさん@HOME:03/10/01 16:05
>>313
んで、お前の子供の名前は?
さぞかし・・・(以下同文
317名無しさん@HOME:03/10/01 16:11
>>316
百合ですが何か?
318名無しさん@HOME:03/10/01 16:12
>>317
さぞかし百合の花のように可憐で美しいんでしょうねwww
子供一人の人多いね。少子化か。。。
320名無しさん@HOME:03/10/01 16:17
>>318
悔しそうwww
321名無しさん@HOME:03/10/01 16:18
女の子双子か姉妹に 恵蓮 華蓮 どう?
322名無しさん@HOME:03/10/01 16:19
>>320
へ?全然w
で、お前の子供の名前は?
さぞかし・・・(以下同文
323名無しさん@HOME:03/10/01 16:20
>>322
だから百合だって言ったじゃんwww
上品な名前だと認めざるを得ないんでしょ プププ
324名無しさん@HOME:03/10/01 16:21
スルーできないヤシもDQN
スルーできないヤシもDQN
325名無しさん@HOME:03/10/01 16:21
百合・・・亜

北斗の拳
326名無しさん@HOME:03/10/01 16:22
>>321
当て字はDQN。
>>323
上品な名前?アイタタタ。
で、さぞかし百合の花のように可憐で美しいんでしょうねぇwww
間違ってもブスでデブで色黒ってことはないですわねぇ?w
328名無しさん@HOME:03/10/01 16:25
実は百合と書いてリリーと読む。
329名無しさん@HOME:03/10/01 16:33
百合=ひゃくごう飯を食うから由来
330名無しさん@HOME:03/10/01 16:34
百合(ひゃくごう)を食うリリーちゃん♥
33119歳・男:03/10/01 16:42
おばさん同士の喧嘩をリアルタイムで観察させてもらいました
なかなか面白かったです
332名無しさん@HOME:03/10/01 16:44
あれぐらいで喧嘩だなんて(p
坊や、まだまだ人生経験が足りなくてよ♪
333名無しさん@HOME:03/10/01 16:45
333ずさー
くだらん事を打ち込んでるお前の姿をみている子供の気持ちになってみろよ。
悲しすぎるぜ。
335名無しさん@HOME:03/10/01 17:20
>>334
何となく尾崎豊っぽい
336名無しさん@HOME:03/10/01 18:03
尾崎豆のほうがいいかと・・・
33718 女:03/10/01 19:15
>>268
マンガで「祝 寿」(いわい ことぶき)って女の子がいたよ。
でもマンガだから許されるんだよね・・・>寿ちゃん

それはそうと、「自分が平凡な名前で嫌だったから変わった名前をつけたい」
「自分が変わった名前で嫌だったから平凡な名前をつけたい」って人って、大概エスカレートしてしまうように思う。
あたしの両親の名前は「そこそこ」変わった名前で、あたしの名前は「そこそこ」平凡な名前だけど(この世代にしては)
両親もそれぞれ自分の名前は気に入っていて、そのうえでこの名前をつけてくれた。
あたしもこの平凡な名前が気に入ってます。小さい頃は有香ちゃんとか美奈ちゃんとかに憧れもしたが。
なんか、自分が嫌だったから・・・って気持ちから捻りすぎると、とんでもない名前になるような気がする。
イオナってどう?会社の先輩の子…
決めたのかな??

私は美しい…かよ?!と一瞬思ってしまった。
339名無しさん@HOME:03/10/01 20:00
>>338
イオちゃんて子ならいたよ
>>338
漏れも思った!(w
>337
寿ってべつに変な名前じゃないぞ。勘違いしてはいけない。
>>339
美女だが牛になるんだよな…確か

2ちゃん的にはDQN認定されるであろう人達(含む元ヤクザ)に、
最近仕事でまとめて20人くらい会った。
が、子供の名前はみんなものすごく普通だった。
女の子はほとんどが「子」のつく名前で。
10代でできちゃった結婚駆け落ち結婚等々の山だったが。
何故かちょっと安心した。
高学歴だったりまともな職業(というかステータス高め)な人にも
結構ドリーム入っちゃって「自分ちの子は特別、我が家の天使」みたいな感じで
凝りまくってDQNな名前付けてたりするのがいるね。
>>343
教養の有り無しの問題ではないということか?


…じゃあ、想像力だろうか。
その子の歩む人生に対しての。
345337:03/10/02 00:59
>>341
ちがうよ、女の子で「ことぶき」ちゃんまんまが現実社会だったら
「なんだかな〜」になるんだろうね、っていいたかったのよ。
346名無しさん@HOME:03/10/02 01:26
ここはsage進行なのか?
347名無しさん@HOME:03/10/02 01:30
悠乃(ゆの)ってどうですか?
348名無しさん@HOME:03/10/02 01:38
>>347
普通じゃん
何か恨みでも?W
349名無しさん@HOME:03/10/02 02:01
こうして日本は階級社会になっていくのかなあ。
遅レスだけど、昔は花とか植物の名前って
郭とかで働いてるような下賤の女の名前だったんだよね。

今は百合でも上品なのね。時代が変われば人の名前も変わるもんだ。
351名無しさん@HOME:03/10/02 08:32
吉永小百合age
352名無しさん@HOME:03/10/02 08:34
>350
大トメ世代の方ですか?
朝夕冷えますので、お身体大切になさってくださいね。
353名無しさん@HOME:03/10/02 08:41
>>350
ヨネやイネって名前のお婆ちゃんも郭で働いてたのか?
植物の名前だ
354名無しさん@HOME:03/10/02 10:58
「お前の子供の名前は?」厨いなくなったね
とりあえず漢和辞典に載っている読みであれば、
ドキュソは免れるんでしょうか。

子供の名前を検討中で
「大●」 と書いて 「ひろ●」と読ませようとしています。
「ひろ」って読み方は一般的でしょうか?

ここでさんざんドキュソな名前を見ているうちに、
本当にこれでいいのか、もしかしたらこれもドキュソな
名前じゃないか、となんだか混乱してきて…。

親だけがいい名前と思っていても、子供に
かわいそうな思いはさせたくないんで、よかったら
ご意見下さい。
356名無しさん@HOME:03/10/02 11:16
>>355
「大鈴」と書いて「ひろりん」と読むならDQN
357名無しさん@HOME:03/10/02 11:17
大幸 ひろゆき
358名無しさん@HOME:03/10/02 11:19
>355
大を「ひろ」と読むのはごく一般的。
別の読みの方が一般的だとDQNネームでなくても不都合がある可能性も。
って、自分がそうなんです。一生誤読され続ける人生さ…

例えば 大樹(ひろき/だいき)とか
360名無しさん@HOME:03/10/02 11:39
大樹という名前を見て「だいき」とは読まないけどなあ。
355です。

ちょっとの間にたくさんのレスありがとうございます。
「ひろ」が一般的と聞いてちょっとホッとしました。

>>356
今のところ「大鈴(ひろりん)」とか「大本(ひろぽん)」と
いう名前を付ける予定はないです(w

>>359
>一生誤読され続ける人生さ…
私もそれを気にしています。

ただ、名前の意味をとても気に入っているので、
それゆえに誤読されやすそうな名前は
悩ましいなぁと思っているところです。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
>>343,344
時代もあるかな。
例えば、テンプレに入れられちゃってるけど、自分は鴎外の子供の名前は
DQNとは感じない。
あの時代、最先端の教養人であり西洋医学を学んだ医者でもあった鴎外が、
これから開けゆく日本に育つ子供達に本気で考えて与えた名前だと思うから。
対して、現代の親が横文字もどき名前をつけようと発想するのには、知性も教養も
必要ない。そこにあるのはせいぜいコミックとか特撮の影響か、もしくは
ヒッピー系ドリームの入った勘違い…あーあ。
363名無しさん@HOME:03/10/02 14:05
>>343
亀スマソ
学歴職業関係無しで、みんな我が子は
「自分ちの子は特別、我が家の天使」みたいに思っていると思ふ。
>>362
与謝野晶子んとこの名前も似たような感じですごいよな。
なんでテンプレに入れてないんだろう?
>360
うちの周りは「だいき」だらけだよ
大樹も多いけど、大輝や大貴とか。
>>365
うちのまわりの男の子は、たくちゃんばかり。
たくみ、たくや、たくと、たく。
たくみくんは2人もいる。
367名無しさん@HOME:03/10/02 16:31
何故か555が思い浮かぶ
家は名前の付け方がDQNかも・・・
これは本名じゃないけど、
夫婦の名前が、たとえば
夫『たくや』
嫁『やすえ』
娘『えりか』
あまり意識してなかったけど、
takuya-yasue-erika
と、うまい事つながったので、(ちなみに嫁のメアドは、yasuerika@〜)
どうしても、『ka』に繋がないといけない気がして
『かずひろ』にしてしまった。
もう『か』のつく名前しか思いつきませんでした。
369名無しさん@HOME:03/10/02 17:22
「ろ」から始まる名前は難しそうだ
>>368
三人目は魯山人だな。ガンガレ
>>370
魯山人だとそこで終わってしまうので、
せめてロデムで。
372名無しさん@HOME:03/10/02 17:33
女の子ならロミ山田
373名無しさん@HOME:03/10/02 17:42
ロデムの次はムツゴロウだな
374名無しさん@HOME:03/10/02 17:50
次は「う」
375368:03/10/02 17:57
魯弟武は完全にDQNでつね。
う〜『牛若丸』

次は『る』
376名無しさん@HOME:03/10/02 18:12
瑠璃華(るりか)
次は「か」ドキュっぽいので宜しくね。
377名無しさん@HOME:03/10/02 18:25
名前の後ろに鈴のついた女で性格いいのにおめにかかったためしがない
みすずとかこすずとか
378名無しさん@HOME:03/10/02 20:17
> 377
つか、そんな名前リアルで出会ったことない。
379名無しさん@HOME:03/10/02 20:20
舜太(しゅんた)っていう名前はどうよ?一応高学歴の親なのだが。
どうせなら舜だけにしとけばいいのに、とは思う。
>>376
か、「案山子」カカシ。
次「シ」
382名無しさん@HOME:03/10/02 20:42
ところで「ロデム」の語源て何なんだろ?
歴史上?神話上?にそんなのいないよな。
バビルやポセイドンはわかるけど。
>>377
NHKの高橋美鈴アナへの幻想が崩れるやんか。
384名無しさん@HOME:03/10/02 22:36
返事が遅くなりましたが・・・
>>348
恨みなんてとんでもない!
だって自分の息子の名前ですものWWW
そっか、普通なんですね。安心しましたW
>>384
息子さんだったの?
てっきり女の子だと思ったよ!
386名無しさん@HOME:03/10/02 22:53
男の子だったとは・・・
そうなると話は変わってくるなあ
「あの漫画」のイメージで、
つい女の子だと思ってしまうよな。
388名無しさん@HOME:03/10/02 22:59
>>387
あの漫画って?
>>388
弓月光のエロい漫画。
題名は…忘れた。
390名無しさん@HOME:03/10/02 23:10
ぼくの初体験?
391名無しさん@HOME:03/10/02 23:12
みんなあげちゃうですな。題からしてエロ。
392名無しさん@HOME:03/10/02 23:22
そんな漫画のイメージがなくたって女だと思うよ、普通
乃って一般的に女用の添え字じゃないの?
ってももう付いちゃったもんにあれこれ言ってもな仕方ないしな〜
>348 >384
WWW
>>393
漢字自体の意味は違うと思う。
今、手元に漢和辞典が無いから正確には答えられないけど。
>>395
意味としては「すなわち」「その時」「即座に」。
接続詞か…。
397名無しさん@HOME:03/10/03 00:57
>>396
そんな意味なんだ。
結構「乃」って字を使ってる人いるよね。
綾乃 とか多いし・・・。
みんな意味分かって使ってるのかなぁ??
○○の
という名前にしたいとき、乃って漢字ぐらいしかないからじゃない?
399名無しさん@HOME:03/10/03 01:02
激しくガイシュツかもしれんが…
昔テレビで某有名探偵少年大好き夫婦が子供に
姉・ラン 弟・コナン
と名付けていて引いた記憶があるなぁ。
400名無しさん@HOME:03/10/03 01:04
400ずさー
乃は昔から特に意味ないでつけてると思う
意味ないで名前につける漢字って 乃と之ぐらいだろうなぁ
403名無しさん@HOME:03/10/03 01:41
日和見的な使い方だと「々」もな
404名無しさん@HOME:03/10/03 01:50
咲々?
405名無しさん@HOME:03/10/03 02:04
名前琴音ちゃんにしょうかな?
どうですか?
406名無しさん@HOME:03/10/03 02:15
>>405
由来は?
407名無しさん@HOME:03/10/03 02:25
「琴」のように横たわって「音」を出す人という意味では?
408名無しさん@HOME:03/10/03 04:05
マグロで喘ぎ声が大きくと願いですね
>>402
奈、於、曽とか中世にひらがなのベースになった字には
いくつか(日本では)意味を持たせて使わないことが多い漢字がある
私の名前、奈がつく(´・ω・`)
411名無しさん@HOME:03/10/03 07:50
「々」は文字じゃなくて記号だからね
412名無しさん@HOME:03/10/03 07:52
>410
別に 奈 がつくだけで ショボーンとしなくても良いさ。
413名無しさん@HOME:03/10/03 08:04
ノーベル賞とった江崎玲於奈さんって方も居るし。
奈、於の二つも入ってる。
414名無しさん@HOME:03/10/03 11:07
玲於奈はドキュソな名前の元祖じゃないかな。
415名無しさん@HOME:03/10/03 11:10
あの年代で 「玲於奈」というのには驚いた記憶が。
妹なんて 何度言っても「レナオ」と言っていたな。
416名無しさん@HOME:03/10/03 11:19
外来語に漢字の当て字をしているのは全てドキュソにみえる。
まぁ、ドキュ名と思われても、ノーベル物理学賞の勝ち組み。
>>364
与謝野晶子&鉄幹の子供たちの名前

光・秀・八峰・七瀬・麟・佐保子・宇智子・アウギュスト・エレンヌ・健・藤子
大正時代のアナキスト大杉栄と伊藤野江(関東大震災に乗じて暗殺される)の子供もすごい。
魔子・幸子・エマ・ルイズ

遺児たちはその後改名したみたいだけど。
魔子⇒真子 エマ⇒笑子 ルイズ⇒留意子
420名無しさん@HOME:03/10/03 12:28
アナーキーな名前だ
421名無しさん@HOME:03/10/03 13:29
菜という字を使いたいんだが、自分の子なら確実に美形になりえん。
日菜(ひな)と言う名前を考えてたんだが、姉が同じ読みの名前をつけてしまった。
菜の付く名前で、ドキュ名にならず可愛過ぎない名前ってないかな。
菜々子
423名無しさん@HOME:03/10/03 13:36
充実野菜
424名無しさん@HOME:03/10/03 13:45
>423
無理するな
425名無しさん@HOME:03/10/03 13:53
>>421
藻菜子
藻菜男
藻菜ー
>>421
>>425だけは避けた方がいいという例か(w
なつみ・・・菜摘、菜都実
なな・・・七菜、菜々

あたりは無難じゃないかい?
427名無しさん@HOME:03/10/03 13:58
ナナ

カタカナだとちょっといやん。
428名無しさん@HOME:03/10/03 14:01
小川 菜摘 
元オナッターズ
429名無しさん@HOME:03/10/03 14:02
なナ

ひらがなとカタカナの組み合わせもいやん。
430名無しさん@HOME:03/10/03 14:07
葉奈々・・・ばなな
431名無しさん@HOME:03/10/03 14:08
里菜ちゃん、花菜ちゃん、美菜ちゃん、なんかは?
432 :03/10/03 14:11
花菜(かな)
菜生(なお)、菜生子(なおこ)
433名無しさん@HOME:03/10/03 14:20
田菜花(たなか)ちゃん
菜花村(なかむら)ちゃん
>>421
念のため訊くが、姓は「小松」さんとか「野沢」さんとか
「広島」さんとか「京」さんとか「山東」さんとか
「大野」さんとか「鳴沢」さんとかではないだろうな?
435名無しさん@HOME:03/10/03 14:41
すいません。質問させてください。
ひらがなで「かれん」(女の子)ってそんなにドキュですか?
旦那が「それじゃ宇宙太と変わらないぞ」と言います。

私って宇宙太母と同じレベルの感性なのでしょうか。鬱です。
436名無しさん@HOME:03/10/03 14:48
>>435
自動車の名前にカレンというのがあったと思うよ。
個人的な気持ちだけど「かれん」と言う名前はうわ〜・・・と感じる。
でもその子やお母さんとつき合うようになると特に何も思わなくなるよ。
438名無しさん@HOME:03/10/03 15:31
個人的にかれんOKだと思う。
カレンちゃんだと、ブサだったり十人並だと気の毒な名前。
440435:03/10/03 17:01
435です。率直なレスありがとうございました。
感じ方は微妙って事でしょうか・・・ドキュっぽくもあるかも。
一生物なので頑張って、他の候補も考えてみます。

車ヲタに思われたりする可能性もありそうですね。なるほど・・・。
顔は旦那似であれば美人でしょうが、私に似ると人並みなので
悲惨な事になりそうです(名前負け)

自分が画数の多い漢字の男みたいなの名前なので、
ひらがなの優しい感じの名前がいいな、と思っています。
出産まであがいて考えてみます。
441名無しさん@HOME:03/10/03 17:19
>>440
花恋で、かれん。
442名無しさん@HOME:03/10/03 20:40
姪に花梨(カリン)ちゃんはいる。
443名無しさん@HOME:03/10/03 21:16
花恋&花梨
親戚に「花蓮」ちゃんがいる。
「くらら」ちゃんもいる←こちらはクリスチャン夫婦。
445フェイタル ◆H/HXX8666s :03/10/03 21:27
花恋イイ!
かれん、、、確かに宇宙太と同じ匂いがする。
447フェイタル ◆H/HXX8666s :03/10/03 21:35
ワロタ
>421

春に生まれるのなら、菜桜子(なおこ)
って最近は季節関係なし?
娘に「菜桜」って付けたかったな。
でも8月生まれ。
さらに親類に直子さんがいるので、かぶるので却下。
450名無しさん@HOME:03/10/03 21:47
>>448
じゃあ、夏生まれなら「菜津子」なつこってどう?

451名無しさん@HOME:03/10/03 21:50
秋なら月というイメージで菜月
冬なら雪で雪菜
かれんという美形な子が子供のクラスにいるので、
その名でブサが想像できない。
私の中では「かれん=美形」
ここで「どう?」って言われてる名前って
DQNじゃないけど、ポエム入ってて何か微妙
454名無しさん@HOME:03/10/03 23:21

たまひよの名づけ辞典で『菜』と言う字の意味に
「おかず」の意味が出ていた。
オカズ・・・・
それ知ったらなんか菜はもうダメじゃんかとオモタ。
>>435
他板で顔出しHPをヲチしているスレがあるんだけど、
そこのアイドルがか○んちゃん。
なんて言うか…容姿に恵まれなかった場合、
これほどまでにきっつい響を持つ名前なのかと…_| ̄|○
悪いコト言わん、自分と旦那とベビの顔見てから決めれ。
(美形一家だったらスマソ、その場合はぜひ付けてくだされ)
>>455
「かばん」?
「かびん」?
「かだん」?
「かふん」?
457名無しさん@HOME:03/10/03 23:51
>>456
「かれん」
458名無しさん@HOME:03/10/04 00:03
子供の運動会で ラムちゃん(漢字不明)がいた
ココでは普通かもしれないけど、リアルで始めて会った
子供に子羊の肉の名前・・・
>440
一生物 を いちなまもの と読んでしまった・・・

最近聞いてわからなかったのが「魁士」くん
うわ、字面がドキュっぽい!とまず思ってしまった。
460名無しさん@HOME:03/10/04 00:13
>>455
どんなお子様が写ってるのか見たい・・・。ヒントくれ。
電気技術者になって東芝とか松下とかに就職する>かでんチャン
>455
ブサにかわいい名前をつけるなという考え方とかかわいい名前のブサを笑った
りするのもちょっとDQNっぽいと思う。
まぁ、かれんはこころもちDQN臭いけどな。
463455:03/10/04 02:03
>>460
ヒント出そうと見てきたらスレのいいところがダト落ちしてました。スミマセヌ…
かれ○タンは岩石に似たパパにそっくりの麗子像みたいなお子タンです…
リボン・フリルたっぷりのブリブリ服着た画像と
一挙手一投足を綴った日記が精力的に更新されてます。
痛いのは親で、晒されている○れんタンも被害者なんですが、
なんつーか…ゲフンゲフン奥歯にモノの挟まった言い方で申し訳ない。
>>458
うる星やつらジャネーノ?
子羊の肉より100倍痛いが。
ラムのムは夢なんだろーな。
…らは羅か?
465名無しさん@HOME:03/10/04 02:20
「えいと」って普通?今日買い物中この言葉を耳にして
名前って気が付くまで30秒ほどかかった。
466名無しさん@HOME:03/10/04 02:51
英斗、栄人、映人などが思い浮かぶんだが、
467名無しさん@HOME:03/10/04 03:12
阿戸夢(アトム)
鉄腕かよっちゅー話。
>467
アトムって、英語では「おなら」を意味するらしいね。カワイソ。
469名無しさん@HOME:03/10/04 03:31
>>468
そんな意味はないよ。
ATOM=原子なんだけど…。
おならは普通に「GAS=ガス」でっせ?
470おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 03:35
468の話は聞いたことある。
だから外国では「アストロボーイ」はなったとか。
英語じゃないのかもしれないけど、確かに「おなら」を意味する言葉なはず。
正解:
正確にはアトムにおならの意味はない
しかし、スラングではおならの意味がある。
(「ピーチ=お尻」みたいな感じで)
だから、468と469はどちらも合ってる。
472名無しさん@HOME:03/10/04 08:04
俳優窪○洋介氏に長男誕生。
命名 愛流(アイル)君
ホントにつけたね。
473名無しさん@HOME:03/10/04 11:09
流ってあんまりいくないよね
474名無しさん@HOME:03/10/04 12:05
萩原流行
475名無しさん@HOME:03/10/04 14:04
うちは自他共に認める美男美女のカップル。
女の子だったら かれん って名づけてもいいですか〜?
476名無しさん@HOME:03/10/04 14:27
>>465
普通じゃん。
>>475
華憐とかじゃなかったら別にぶさいくでもいいよ
478名無しさん@HOME:03/10/04 15:23
名前よりも親のことを パパ〜ママ〜 と呼んでる香具師のほうがDQN!!!
>>478
はぁ?意味がわかんない。
>>472
ガイシュツ
481名無しさん@HOME:03/10/04 15:34
>>479
パパママ派ですか?w
いや、わかる。
いくら子供相手とはいえ自分のことを
「ママね・・」「ママがね・・」と言うのは端で聞いていてキモチワルイ。
ハァ?お前のその顔でママだって???とブサのかれん以上につっこんでしまう。
スレ違いなのでsage
パパママ派は、年をとってからの子or親が低学歴かのどちらかだなw
484名無しさん@HOME:03/10/04 16:45
知りあいの子に「遊(ゆう)」ってのがいる。
個人的には好きな名前だが、将来名は体を表す
になったら・・・
>465
知人の子供がその名前。
8月生まれだからだそうだ。 エイトかよ…

昔の知り合いの子供(男児)の名前が遊歩(ゆうほ)だった。
父親がお姉ちゃんと遊び歩いて離婚した。
487名無しさん@HOME:03/10/04 19:25
キツ...>遊歩君一家の末路

最近、知人の国文学者の娘さんが「沙羅」だと判明。
きっと教養的な由来があるんだろうけど、
「羅」の字は受け付けられないぃぃ...
まだ作ってもいないが、将来女の子が出来たら、
夫の恩師の名前から1字いただいて
「理子」と書いて「さとこ」と読ませたいと思っているが…変かな?
東尾の娘と一緒でいいなら・・
490名無しさん@HOME:03/10/04 20:34
東尾って誰??
元西武ライオンズ監督
492名無しさん@HOME:03/10/04 21:00
>487
祇園精舎の鐘の声〜ベンベンベン・・・から出典なのでしょうね。
沙羅ちゃん(沙羅双樹)
493名無しさん@HOME:03/10/04 21:36
プロゴルファーじゃなかったっけ? >東尾理子さん
手塚理美(さとみ)って女優さんもいたよな。
有名人にもいるから読み間違えもないし、いい名前なんじゃない?
494名無しさん@HOME:03/10/04 21:39
なんだったかな−。漢字は忘れたけど、最近なにかの名簿で
「じぇっと」(○飛)とか書いてあったな。
(じぇ)の漢字が思い出せない。
495名無しさん@HOME:03/10/04 21:44
子が付いててもDQNはDQN〜♪
>>493
ありがとう。

しかし、まず作ってからですね。w
その前に貯金しよ〜。
497名無しさん@HOME:03/10/04 22:48
>>463タソ
探してるけど解らないよー。ウワァァァン。
もうちょっとヒント欲しいでつ。駄目?
つーか東尾リコはサトコとは読まない
呼んだ声を聞いただけなんですけど、病院で
「ふぁいと」「げんき」兄弟に出会いました
オロナミンC?
500 :03/10/05 01:30
>>487
沙羅双樹あたりから取ってるかもね。
502名無しさん@HOME:03/10/05 11:21
知り合いに子どもが生まれて「美月」という名前をつけた。
9月生まれだし、月を見ながらつけたのかな?と思ったし
いい名前だなと思っていたら違った。

母親がミッキーマウス大好き キャハ☆ ということでつけたんだそうだ。

一気に引いた。
503名無しさん@HOME:03/10/05 21:33
聞かなきゃよかったね。
そのママタソも言わなきゃいいのに。
今日、電車の中で五歳くらいの男の子に
「ハリャ!ハリヤ!こっちにきなさい!」
と怒鳴ってる親を見た。

ハリヤ? 車・・・?
505名無しさん@HOME:03/10/06 02:10
「雪菜」ってどーよ。
意味不明だし中途半端にドキュっぽい。
506名無しさん@HOME:03/10/06 04:50
かれんちゃんって漢字どう書くの?

そのHP見てみたいんですが、アドレス教えてください
>>506
ひらがななんじゃないか?
>505
そーいう菜っ葉があります。
ttp://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/yukina/yukina01.html
>>504
戦闘機のほうが可能性高いかな。
その子が鍼屋になりますよーに
1ヶ月検診で会って「名前なんてつけたの?」って聞いたら、
「神社でつけてもらったんだけどね…佳恋(かれん)」
一瞬絶句したけど、なんとか「可愛い名前ねえ」と言葉を搾り出した。
しかし『恋』という字を名前に使うか??しかも神社でつける名前に??
ま、神社さんも今風の名前にしないと名づけ頼みにくる人もいないかもなあ…

としみじみ思った、13年前の秋。
>>510
佳恋…よしこい かとオモタよ。
512名無しさん@HOME:03/10/06 14:33
旦那がわざわざ麗子像の絵をググってみてガクブルしてた。
(美術の教科書見なかったのか?1回見たら忘れられないと思う)

岩石かれんちゃんみたい。
生後何ヶ月なんだろう?親も顔晒してるんだよね。
すごい探してるんだけどヒットしないよ。ママン・・・。
513名無しさん@HOME:03/10/06 14:34
>>512
粘着ウザー
蕾という超ブサがいた、、、顔見て名前付けろよと、、、
515名無しさん@HOME:03/10/06 15:23
↑なんて読むの?
蕾(つぼみ)じゃないのか?顔が不細工でなくても意味不明な名前だ。いつか花開くのかな。
517名無しの心子知らず:03/10/06 16:14
ゆうもっていたよ。たしか祐茂って書いたかなぁ・・
○○もって止め字に「も」って使うかぁ!?
ヴァバーになって名前が「蕾」はかなり寒いな。
519名無しさん@HOME:03/10/06 16:52
>>518
> ヴァバー

激ワラタ。発音難し杉。
今日見かけた小学生。男の子が女の子をからかって遊んでる模様。

「おーい、はり子、はりはりはり子〜、どこ行くねん」(大阪なので関西弁)
「どこでもいいでしょ、それに私ははり子じゃないもん」(標準語・転校生かも)
「なんでやねん、お前、はり子やないか〜」
「違うもん。私にはちゃんと『みずな』っていう名前があるんですーだ」

親も関西に引っ越すなど想像もしてなかったんだろうなと納得。
521名無しさん@HOME:03/10/06 18:38
なんで「みずな」だとハリコ?
水菜ってのあるのは知ってるけど。
ワロタ、ハリハリって言うんだよ。
今でもそんなからかい方する男の子がいるのね〜。
なんか可愛い気もする。みずなちゃんには気の毒だけど。
524名無しさん@HOME:03/10/06 18:52
海外リードメール特集です。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
日本語での登録解説も作成しました。
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html
青示っていかがなものでしょう?
>525
いかがなもんだろうなー!
では青示では?
528名無しさん@HOME:03/10/06 20:15
示 って「み」って読む?
私が無教養で 知らないだけ?

せいじは 読める。
最初に見たときにそう思った。
でも どういう意味よ?とは どちらにしても思う。
529名無しさん@HOME:03/10/06 21:13
漏れ、葬儀の司会やってんだけど
焼香順位読まないといけないわけね・・・
たま〜に親族焼香で子供の名前まで馬鹿丁寧に書いてくれる客がいるわけよ
書いてある以上読まないといけないんだけど
あまりにもDQNすぎて笑いそうになってしまう

あと10年も経てば素で読めるようになるのかね・・・
530名無しさん@HOME:03/10/06 21:15
>>529
なると思う。60年後にはアリスばあさんとかカイトじいさんばかりw
531名無しさん@HOME:03/10/06 21:30
子供の名前に関して問題が起きない為の規制策
・以下に該当するような名前は原則不可
1、将来において誹謗中傷迫害を受ける危険度が高い奇抜な名前
2、親と同名もしくは同読(伝統芸能などにおける襲名除く)
3、外国人的名前(ジョージ・マリア)
4、日常会・文章で出てくる頻度が高い名前(正義・正・未来)
5、ひらがな・カタカナのみ、もしくはこれらと漢字を混ぜた名前
6、平凡単純すぎる名前(記入例に出てくるような一郎・太郎・花子)
7、当て字・当て読み・常用漢字を使用しない名前
>>531
えー。
4、5、6はいらんやろ…
533名無しさん@HOME:03/10/06 22:53
追加
8、将来名前負けする恐れのある名前(総一郎・カレン)
「あおじ」って実家地方の方言で
打ち身で青黒くなったところを言うんだよねえ・・・
>>533
名前負けを気にしていては良い意味の言葉は全部使えないだろ
>>535
良い意味の全部じゃなくて、その中でも( ´,_ゝ`)プッって笑いたくなるようなのじゃない?
ゴージャス系(華美系?)や、ヒーロー系とかさ。
やや亀だけど、>521
鴨のはりはり鍋。ウマーー!
ttp://www.tec-tsuji.com/recipe2002/chef/cf0137/index-j.html
亀ですが >>517
作家で芝田勝茂(しばた・かつも)って人がいるよ。
539名無しさん@HOME:03/10/07 11:13
めちゃ亀ですが数日前、菜の付く名前でカキコしたものです。
ネットがつながらなくて見れない間に、数々のアイデアありがとです。
個人的には菜生・菜津が気に入りました。
里菜は読みはリナですよね。だめだ、あたしの娘にはカワイ過ぎる…。
名前負けだけは可哀想だもんな。
あぁ遺伝子の奇跡で間違ってかわいい子が生まれないかな〜。
今朝ドラに出てる子役。
芽耶子
一体なんて読むんだ。
かやこ・・・?
542名無しさん@HOME:03/10/07 13:25
親父は京大卒、財閥系の一部上場企業に勤めてまつ。
息子の名前は・・・伯馬(はくば)
これってどーよ?
知人のお子さん(男)の名前
「風」くん
さあ、なんて読む?
>>543
メール欄見て、食べかけのパンの耳がのどに詰まりました。
>>543

心を病んだら「鬱るん です」だね。
>>541
呪怨になってしまう…
しかし、子供の名前見ただけで、親が馬鹿かどうかわかるという
便利な世の中になっているという側面もあるわけだな。
るんは風の中。
>540
「ちやこ」と読むそうです。
550名無しさん@HOME:03/10/07 15:27
実写版セーラームーンの女の子
美優が二人いるけど「みゆう」と「みゅう」なのね。
子供が将来、自分の名前に疑問・不満・嫌悪を抱いたり、名付けた親に
対し反発したり、他人から誹謗中傷されたり、その他、不利益・誤解・
煩わしさを感じる事のないように、最大限考慮すべき事を原則とし、
命名権に関する制限を適用す。これに基づき以下の条項に該当する名前
を不可とす。
1、当て字・当て読み・常用漢字を使用しないもの
(他人から一般的に見て確認しないと読めない、読みづらい
あるいは一般的な読み方でなく誤解される可能性が高いもの)
2、異性と誤解される恐れのあるもの
3、親及び四親等内親族(兄弟・祖父母・叔父母・甥姪・従兄弟)
において既に使われているもの(同音のもの含む)
4、平仮名・片仮名・漢字を混合させたもの
5、外国人的なもの
(例:ジョージ・マリア・アリス)
6、現代の視点からいって古めかしいもの
(例:平吉・五右衛門・三太夫・梅)
7、記入例で出てくるような平凡単純すぎるもの
(例:太郎・一郎・花子)
8、日常会話・文章において出てきやすいもの
(例:正・公平・未来)
9、赤ん坊が生まれた時点において存在する有名・芸能人や
過去の歴史上人物等とかぶるもの(例:木村拓哉・佐々木小次郎)
10、将来名前負けして本人が劣等感を抱たり、他人から嘲笑される
恐れのあるもの(例:総一郎・華憐)
553名無しさん@HOME:03/10/07 15:58
刺激臭の言うとおりだとすると、
ここに出てくる子供の名前の大半はDQNじゃないと思われ
554  :03/10/07 15:59
本日の神戸新聞【我が家のバカドル】より

渚唯⇒みゆうちゃん(♀だと思われ)
大翔⇒ひろと君(♂)

ひろとって名前自体はいい名前なのに…
【だいしょう】でいいじゃねーか。
【みゆう】に関しては、(゚Д゚*)ハァ?
名前自体DQNだし、そう読ませるかー?!
555名無しさん@HOME:03/10/07 16:01
五五五と書いてファイブス
556名無しさん@HOME:03/10/07 16:08
会社の人に、赤ちゃんの名前を聞いたら
「健心(けんしん)かっこいいやろ〜」って言われたのですが
一瞬えっと思ってしまった私がおかしいんでしょうか。
>>556
知り合いに「研心(けんしん)」さんがいて、
その時はかっこいい名前だと思った。
(もう30過ぎの人だが)
「心を研ぎすませる」っていい意味だと思ったし。

556さんの場合も「健やかな心」っつーことで
病める現代社会にはいい名前だと思うが。
うん、「健心」はDQN臭さはしないな。
ちょっと変わった名前だなと思うけど、意味もちゃんとあるし。
559名無しさん@HOME:03/10/07 16:42
拳神
560名無しさん@HOME:03/10/07 16:43
苗字が上杉だったらDQN
561名無しさん@HOME:03/10/07 17:42
>>543
え?
>>549
「ち」は「茅」…
ひょっとしてコピペ元が字を間違えたのかね。「芽」ってのは。
るろうに からじゃなければいいが>検診くん
564名無しさん@HOME:03/10/08 08:27
ケンシンか
ちょっとカッコよすぎて俺は付けられないなー
それに何て言うか子供っぽいカッコよさって感じがする
565名無しさん@HOME:03/10/08 08:34
ケンシンの焼ビーフン
>>565
ケンミンだろーが!

   …これで気が済んだか?
567556:03/10/08 10:32
そうか健心はまだ大丈夫なんだ。
たぶん普通に名前だけ聞いてればかっこいいと思ったのかもだけど
聞いた父親の態度が自信満々で『どうや〜かっこいい名前やろ〜』
と言う言い方だったので、ちょっともにょってしまったのかも。
流行の名前じゃなく古風でかっこいい名前にしたかったそう。
精神的に強い子になって欲しいので健康な心。
もちろん上杉謙信ともかけてるそうです。

568名無しさん@HOME:03/10/08 15:03
高校時代の友人が、もうすぐ男の子を出産するのですが
名前を「毬也(まりや)」にしたいと言っています。

別にキリスト教徒でもないし、女の子を望んでいた訳でもないのなら
そんな少女漫画のヒーローみたいな名前、やめた方がいいのに。。。


569名無しさん@HOME:03/10/08 15:04
蹴鞠が好きなのか?
>568
>少女漫画のヒーロー
それはロリペド拉致監禁レイープ野郎の事ですか(w
571名無しさん@HOME:03/10/08 17:54
「禁断」だなw<マリヤ
>568
弟ができたらぜひ「咲也」をすすめてくださいw
否、兄が禁断なら弟は囚で「紫蓮」だなw
574名無しさん@HOME:03/10/08 22:17
こういうスレさがしてました!
わたし既婚ではないのですが保育所で働いてます
ドキュな名前ならいーっぱい知ってます
半年前までうちにいた双子の名前が、「怜麗(れれ)」と「好世(よよ)」でした。
現在いちばんのドキュ名前は「空瑠(くうる)」ちゃんかなぁ。
「花命」と書いてはなめちゃんもいますが。くうるちゃんとこは親が
見た目いかにも元ヤン。
んじゃ、妹はもちろん萌子で…
>574
れれ、よよ、本当に?!
二人合わせてよれよれじゃん。
本当に驚きました。
577名無しさん@HOME:03/10/08 23:11
>574
「花の命は短くて…」という言葉が浮かぶ>花命
>>577

名前をつけた親がその言葉を知ってるとは、
とても思えない。

各市役所窓口に、漢字や熟語の意味を教えてくれる人を備え付けてはどうか。
579568:03/10/08 23:46
>>570-571
「少女漫画の〜」って、名前の感じからなんとなく言っただけだったのに
本当に同じ名前のキャラクターが出てくる漫画があったんですね。
『禁断 毬也』でぐぐって、漫画の内容知ってちょっと驚きです。
血の繋がらない妹萌え(?)な香具師の名前だったなんて。。。_| ̄|○

友人がこの漫画を元に子供の名前を考えているのなら、かなり引く。。。

580名無しさん@HOME:03/10/09 00:40
毬也があやまりや!とか言われそう・・・
581名無しさん@HOME:03/10/09 00:51
子供の名前!難しすぎ!
読めないんだよ〜
こんな事、ありません?
582マイデータ ◆EVjUDKQijw :03/10/09 01:36
>>578
花の命は結構長いらしいよ。
女の保険によると・・・(藁
583名無しさん@HOME:03/10/09 03:11
ヲタに限らず、好きな漫画・アニメ・ゲーム類から名前付ける親って多いのかな?
>>582
漏れなんか初め「カメ」って読んじゃったしなぁ…(w
585574:03/10/09 12:30
>>584
そうそう、職員はみんなかげでは「カメタン」て呼んでます・・・

れれ、よよで「よれよれ」は気付きませんでしたww
でもすごいかわいい双子だったんですよ・・・・・・(-_-)

思い出しましたが、もうひとり散紗湖でチサコというのもありました。
最近はこどもの「子」をつかわず「湖」で代用するのも結構多いです
男の子で、「摩王(まお)」もいます。さすがに「魔王」にはできなかったか。
>585
芋焼酎か?!
まおう。
散紗湖って身投げ伝説のありそうな湖みたいです〜イヤー
満湖で「みつこ」なら神とあがめたいです
588名無しさん@HOME:03/10/09 14:44
おこめチャンとか
>>585
「魔王」って一昔前の悪魔ちゃん騒動思い出すね。
>579
妹萌えなんて生易しいものじゃなくて
生理来る前から犯しまくりーのな幼女レイープ魔ですぜ、そいつは。
591名無しさん@HOME:03/10/09 20:00
こないだ「なおのしん」って子供いたよ
漢字は分からんけどな
お殿様みたいや
592名無しさん@HOME:03/10/09 23:10
自分の子供の名前が載っていたら
ビックリするね〜
今の所、探したが無かった・・・
>>592
心当たりあるのん?
>>591
最近は珍しいし凝ってるって理由で
男の子に昔っぽい名前付ける親も多いらしいよ。
「○之介」とか「○之丞」とか。
595592:03/10/09 23:40
ないない!
とは思っているけど
他人から見たら、どうなんだろうね〜
気づいていないだけなのかもしれないし・・・
取合えず、名前は無かったわ!

>>590
>生理来る前から犯しまくりーのな幼女レイープ魔

スレ違い(つうか板違い)でスマソだが、それって
少 女 漫 画 なんでつか!
落ちた顎を拾う気力もありません。
597名無しさん@HOME:03/10/10 12:00
>596

つU
>597
ワロタ
>596
少女漫画でつ、新潟の幼女誘拐9年間拉致事件の
犯人美形バージョンのようなお話の内容でつ。
刑部真芯で検索すると良ろし。
>594
最近の「和風だからDQNじゃないでしょ」みたいな名前も
がんばりすぎてて気恥ずかしいものがあるよ
夜露死苦系の対極ってカンジで
600596:03/10/10 13:15
597タソ、顎ありがとう…

ぐぐってきました。
件の作品のヒロインの名が「萌子」と知り、ギャグか?ギャグでやってんのか?
と一縷の望みを繋いだのですが、どうやらマジもんなのね…
んで結構ファンもいたりするのね…
どこへ行くニッポンな気分になりますた。

これだけじゃなんなので、昨日会ったお子様の名前を一発。
夏蘭 かあら、だってさ〜(投げやり)。
夏蘭、なんだか中国人みたいな感じ。

あと、李が名前に入ってると半島系の名前の気がしちゃう。
由佳李。明李。
もうそろそろ、DQな名前をつけられた子供が、
こんなDQNネームつけやがってゴルァ!
と親を殺すような事件が起きてもよさそうなものだが……
まだかなあ(わくわく)
>599
同意!同人臭い名前も最近多いよね
従来型よりましといえばましかもしれないけど
>601の国籍不明な名前もちょっとそれっぽい
604名無しさん@HOME:03/10/10 17:24
凛々 と 蘭々 
>>604
実在?インディアン人形w
いっそ爛々と閑々にしれ
悶々って読んじゃったよ一瞬。
607名無しさん@HOME:03/10/10 19:14
亀だけど。
某財閥系の御曹司が「○○のしん」という名前だったと人づてに聞きました。
そのくらいのおうちの坊ちゃまなら、ゆるす。
608名無しさん@HOME:03/10/10 21:08
ttp://baby.goo.ne.jp/nonmember/topics_new/photo/photo1.html
ここもドキュ名のオンパレードですわ
タバサちゃんて・・・・
609愛奈瑠ちゃん:03/10/10 21:36
生活版ですごい名前が出た!!
>608
見たよ。
ただただ、唖然。
このスレに出てくる名前が普通に思えた。
609のは普通じゃないけど。
>>609
読みはやっぱり*なんですか?汗
>608
ドキュ大行進の中、秀夫くんになごみますた(*´∀`)
613名無しさん@HOME:03/10/11 10:27
612にドウイ。
しかし、物食い散らかしてぐちゃぐちゃの赤子の顔って、
なんて見苦しいんでしょ。
自分の子か身内じゃなきゃ、見るに耐えないね。
608見たら、姪の名前が普通に思えてきました。
このスレを見て、なんか潤一郎、文次郎とか付けるのが恥ずかしくなってきたよ。
やはり同人っぽく付けないとアカンのかな・・・。朔(サク)ちゃんってどうよ?
はっさくを思い出す。
>>615
朔ちゃんって、荻原朔太郎ですか?

潤一郎って、谷崎潤一郎から取ったのですか?
文学好きな方かな。
618名無しさん@HOME:03/10/11 17:00
龍之介でイイジャン
608もびっくりしたが、611にも笑った。
旦那の親戚にゆなちゃんていたな。
私は湯女を連想してすごく嫌なのだが。
>620
うちの近所にもいるよ
幼児の為の英会話サークル作りたいって
言ってるけど、英語の前に親の方が
自国の言葉を勉強したらいいのに
>615
「朔」って「一」って意味だよ。
「朔日」とかいて「ついたち」とも読む。
一人目の子供ならいいんじゃないの?
でもやっぱり朔は変じゃない?
添え字なしでサクだけじゃ、人名かどうかもわからないよ。

ヤマダサク(だ、ださく?)
サトウサク(盗作?倒錯?)

こう考えたら苗字を選ぶ名でもあるし。
624名無しさん@HOME:03/10/12 00:27
おととい位のNHKで、若い人ばかりが出て討論する番組に出てきてた19歳。
「生夏」で「うぶか」
だった。30になっても50になっても80になっても「うぶか」

げろげろ。
625名無しさん@HOME:03/10/12 00:40
80歳になっても
初音
若菜
だからいいんじゃないの
626名無しさん@HOME:03/10/12 01:19
「心咲」で、みさき
新聞の投書欄で87歳のおばあちゃんの投書。
「お誕生日おめでとう欄を見ますとハイカラな名前が・・・中略・・・
 ああ、こういう読み方もあったのかと漢字の勉強にもなった気分です(後略)」
おばあちゃん、その読み違うからね!と言ってあげたいが
本当はわかってて皮肉で言ってるんだろうな、きっと。
628 :03/10/12 02:24
朔なら、「はじめ」って読ませるほうが普通じゃない?
読めない人が多そうだけど。
>623
トウサクという読みの名前も存在するわけで、妄想力が豊かすぎるYO
630615:03/10/12 19:54
>>616>>617>>622>>623>>628>>629
ドキュソな名前にならず済みそうだと分かっただけでも(TдT) アリガトウ。
631名無しさん@HOME:03/10/12 21:59
>620 621
さんざんガイシュツと分かってるから書かなかったけど、
知人の子にもいるのよーゆなちゃん。
しかも、インテリな一家の子なのよね...
632名無しさん@HOME:03/10/12 22:08
「英翔」と書いて「ベッカム」=「英国を翔ける」という意味らしい。
本当に実在するのです・・・
>>632
「もうね、バカかとアホかと」
あえてこのフレーズを贈りたい…。
とんち系流行りモノ派ですな。
625は箏弾きか。
>>632
さんざん外出なんだけど・・・
羽似という女の子が居た。
ハニーとかウニとか言われてた。
次の子はヒトデちゃんですねと言われたと親が怒ってた。
どうも「うい」ちゃんと読むらしい。
「い」と読む漢字なんて他にいくらでもあるのに何故…。
次の子も海つながりで「海星(まりせ)」や「海月」ちゃんがいいかもw
>>636
> どうも「うい」ちゃんと読むらしい。

牛師匠かよ!
>>636
> 次の子はヒトデちゃんですねと言われたと親が怒ってた。
何故ヒトデなのかがわからないのですが…エロゲ関係ですか?
>>639
ウニだからじゃない?海・寿司ネタつながりでw

あ、ヒトデは食べられないw
海つながりで。
 
642名無しさん@HOME:03/10/13 01:36
これから、最低5年は、「ムネオ」、「マモル」って名前をつける
親はいないだろうね。
643名無しさん@HOME:03/10/13 01:40
>>636
読めねぇ名前つけといて間違った読み方されると怒る親って知障だよ。
>640,641
海つながりでしたか…マリガトン
上がウニなら下も高級寿司ネタでトロ(登露)とかアワビ(吾々美)って言えばいいのにね
645名無しさん@HOME:03/10/13 14:35
魚好き(釣好き?)の父親で、
「あゆ」「さより」という姉妹の話は知人から聞いて知っている。
ちょっとカワイソウ
646名無しさん@HOME:03/10/13 14:36
>>645
かわいい名前じゃん。
647名無しさん@HOME:03/10/13 14:45
あゆはいいよ、しかしさよりは?
「さゆりじゃないの?」
「さよりだよ」
「ほんとにさより?」
「さ・よ・り!(怒」

という会話を想像してしまいました。
>>638

こんなとこにも雀がいたのかよ!ちゅん!
649名無しさん@HOME:03/10/13 16:47
さより・・・

魚の細魚を見たことがあるのか謎。
見てたらとてもつけられない。
大学時代の同級生にいたよ「さより」
小夜里ってかいてさより。
あだなはさよりん。
小さい頃から魚って言われた、って自分で楽しそうに話してた。
頭が良くて可愛い子だった。もうすぐ結婚するってハガキがこないだ来た。
幸せになって欲しいなあ。
『死国』に出てきた女の子もさよりだったな。
字は、莎代里。
物語のキャラだからスレ違いですが。
346 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/07/25 10:23
>340
いいこと教えてあげるわね。
サヨリって魚は姿はきれいだけど、内臓が真っ黒で汚いので
別名「ハラグロ」って呼ばれてるのよ。
今度ご本人に教えてさしあげるとよくってよ。
フフフ意地悪ね。
654名無しさん@HOME:03/10/14 01:14
>>652
さよりって凄く顎がしゃくれてるのね。
「名は体をあらわす」で猪木みたいな子になったらヤダな。。。
655魚魚魚〜♪:03/10/14 03:48
好きだと言わせてサヨリちゃん、タイしたもんだよスズキ君。。。
656名無しさん@HOME:03/10/14 05:28
ひろゆき
先ほど見たテレビから。
ケビン・ハルビン・アルミン、日本人の兄弟。
父親が放浪した先で、友達になった人たちの名前から。
658名無しさん@HOME:03/10/14 11:47
あゆもさよりもかわいいし、魚介類の名前悪くないけど、
なんつーか、その、サザエさん...
659名無しさん@HOME:03/10/14 11:49
あさりちゃんも。。。
660名無しさん@HOME:03/10/14 12:38
「ん」で終わる名前は珍しいね。
愛斗武くん
緋勇賀くん
(兄弟でつ)

プレモ読んでてみつけた。爆笑しすぎて少しちびった(ウツ
662名無しさん@HOME:03/10/14 14:49
>>660
けん じゅん れん 
かのん しおん まりん れおん 
けん と じゅん 以外は全部DQNだと思った私は頭が古いんだろうか・・・
664名無しさん@HOME:03/10/14 15:09
しん じん かなん
665名無しさん@HOME:03/10/14 15:27
2文字の男名前は最後の文字が「ん」でも大丈夫。
666名無しさん@HOME:03/10/14 15:28
666げっつ♪
667名無しさん@HOME:03/10/14 16:31
>661 軽尿失禁はお若いうちの治療をお勧めしますw

亜土武(あとむ)君を見たことある。7,8年前に大学生だった。
悪い子じゃないんだけど、なんというか、ボサーっとしてて
(性格も容姿も)、ゴニョゴニョ...
こなん らん
669名無しさん@HOME:03/10/14 18:23
臨月の友人。
腹の子は女の子で、「姫(ひめ)」とつけたいらしい。
「可愛いでしょ?」って聞かれても・・・。
止めるべきでしょうか?
しかも名字は日本でいちばんポピュラーなアレです。
記入例によくあるアレ。
670名無しさん@HOME:03/10/14 18:49
>>669
宇宙太と同じ苗字ですか?
>669
気が向いたら止めてあげるのが吉、かも

ひめ 【姫/▼媛】(名)
(1)貴人の娘。
「お―様」
(2)女子の美称。また、他の語に付いて女性であることを表すのに用いる。
⇔彦(ひこ)
「舞―」「衣通(そとおり)―」
(3)(近世上方で)遊女。娼妓。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%B1&kind=jn&mode=0&base=1&row=3
まあね。でもDQN民間人がそう思い込みたいのもよくわかる。公務員から煽られたら都合悪いというのが本音だろう(w。
だって俺ら公務員がDQN民間に対して煽ったら、それは数ある煽りの中で最強の煽りになるから。
1.性格煽り:公務員は低脳・変態が多い、仕事がつまらない等々・・の発言は
  「おまえの母ちゃんでべそ」と言うのと同じで具体性を欠く上にその場しのぎの二言目。
  公務員が読んでも痛くも痒くもない。しかも公務員に言う事はDQN民間にも大抵当てはまる。
   でもほとんどDQN民間や無職のアホの類だね(w。誘拐や殺人、強盗の重罪を犯すキティガイは。

2.構造改革煽り:これからは公務員はおいしくなくなるよ、これからはリストラされるよ等々・・・
  小泉さんもポーズだけ。あなたが嫌いな公務員のことはあなたが嫌いな公務員が決めるんですよ。
  都合のいい部分だけ信じるんですかい?公務員のボーナス・退職金減らさずに税金挙げようとするのはなんでかな?
  そんな状況で公務員のリストラ実現を無理に信じようとしてるDQN民間人が滑稽(w。
  あと上記の発言は、現状において民間の公務員に対する負けを認める発言に等しい事も忘れずに。
  自分で「公務員>>民間」と言ってるのと同じ。それに民間がこれからの時代背負うリスクは公務員の比じゃないよ(w。
3.すっぱい葡萄煽り:私の親戚公務員だけど残業あるよ、公務員って給料安いんだよね等々・・・
  DQN民間の激務で心身をすり減らしている負け犬はそれ以上に社蓄としてこき使われているし、給料も激安、ボーナスな死で退職金もな死です。
  そもそも真に「公務員は羨ましくない・楽ではない」ならば、公務員に文句を言う動機が無くなる(w。

煽り合いになったら公務員が断然有利。負け犬DQNが何を言っても効果は無いに等しい。
また公務員の煽りコピペの秀逸さは、まさにその反撃不能(無効)性にある。
コピペであるうえに、上記のような理由でありとあらゆる反撃を無効化するし
レスしても答えが返ってくるわけでもないコピペにレスさせることによって哀愁をより一層漂わせる。
まるで試合で惨敗した負け犬が空気に向かってコブシを打ち込んでいるがごとし。
さらに哀れなことにコピペを読んだだけのDQN民間・フリータ・無職等にストレス増幅させること必定(藁
>671
私は言葉の意味より、国籍疑われそうってまず思っちゃう
チョソとか?<国籍
私も姫がつくと、半島系だと想像する。
金英姫 とかね。。。
677名無しさん@HOME:03/10/14 20:24
チョソに間違えられるのはいやだな
>669
○藤か...。

半統計と言えば、管って苗字の変わった子がいたな。
自分はすごいお嬢様って言ってたのに、団地住まいだった...
スレ違いなのでサゲ
>>678
愛媛県某市では非常にありふれた苗字です。<管
680名無しさん@HOME:03/10/14 22:28
管?菅じゃなくて?
681679:03/10/14 22:34
>>680
あ、そうでした。
いかん、おっちょこちょいにもほどがありますな〜。・゚・(つД`)・゚・
ご指摘ありがとうございました。
↑もちろん、「菅」が正しいです。
683名無しさん@HOME:03/10/15 17:04
由楽(ゆうら)
自由に楽しむ人生だそうです・・・
684名無しさん@HOME:03/10/15 17:05
オークションです。興味ある人見ていって!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iberson32000?
685名無しさん@HOME:03/10/15 19:52
あずきって子がいたけど・・・こわい
>>683 パッと見たとき「田楽」かと思ったよw
   みそ田楽 ウマー
687名無しさん@HOME:03/10/16 02:43
>>685
あずさじゃなくてあずきなのね・・・
何となく漫画を思い出します。
久々にタウン誌のお誕生おめでとうコーナーをみたらこんな名前があったぞぃ。

天翔

DQN判定おながいします(私は一発で読めなかった)

※答えはメール欄見てねん。

689名無しさん@HOME:03/10/16 11:54
吐き気かましてよかでつか???

そんな名前だとすぐに昇天しそうだな
アマカケちゃんだと思ったw
691名無しさん@HOME:03/10/16 17:42
「翔」という字には、
氏ぬというニュアンスがあったと聞いたことがあるような...

昔、たまひよの類で見た名前、
里奈(菜?)ちゃんで、「るな」。
どうしても「るな」という音にしたかったけど、
「る」の音の漢字がどれも苗字と(姓名判断的に)合わず、
里奈と届けてるなと読ませることにした、とか。
「みんなに正しく読んでもらえなくて、たいへ〜ん!」とか
コメントしていたけど、「みんな」の読み方の方が正しいんだよ!
それにこの親、字画は研究し尽くしたくせに、
「ルナティック」という英単語のことは気づかなかったのか...
692名無しさん@HOME:03/10/16 17:46
基地外?
691の親ひでえなあ・・・。
生まれてきて、これからずっとその読み方と戦って行かなきゃならない
子供の事なんて考えてないんだろうなあ。
694名無しさん@HOME:03/10/16 18:05
>691で思い出したんだけど、
知人が、千佳子。
絶対「ちかこ」と読むと思うでしょ?
それが、正解は「みかこ」。
千を「み」と読むかどうか、漢和辞典を調べようと思って
未だ調べておらず。誰か知ってる?  
695名無しさん@HOME:03/10/16 18:14
「椎名」のつもりで「稚名」で届けてしまったDQNの話を思い出した。
696名無しさん@HOME:03/10/16 18:18
>695
笑った。
届けを間違えるなんてDQNとしか思えない。
DQN大賞決定かも。
697名無しさん@HOME:03/10/16 18:58
三浦知良も、
親が「和」とまちがえて「知」と届けたのか?
前からのギモン...
子供の名付けに漢字検定とか一般常識の試験を課すというのはどうか。
もっとも試験勉強だけできて、発想がDQじゃ同じことか。

あまりに親がアフォすぎるよ。
699名無しさん@HOME:03/10/16 20:32
「壬」と千を間違えたか? >694
700名無しさん@HOME:03/10/16 20:47
聖子と書いてさとこという友人がいた。 家に電話した時、なぜか漢字が頭に浮かんで「せいこさんいますか?」と言ってしまった。
千聖(ちさと)って人を知ってる。千(ち)も聖(さと)も単体でそう読むし
千聖で他の読み方があるわけでも無いが読むのに詰まった。
今、ニュースで。
交通事故で亡くなった子供の名前が
海志(かいし)クンだった。
今日見た幼稚園児♀、胸の名札には「●●いぶき」とあった。
お母さんがバッグから取り出した封筒には
「あひるぐみ ●●聖生ちゃん」と書いてあった。
いぶきちゃんの誕生日は12/24なんだなと思った。
704名無しさん@HOME:03/10/16 23:32
>>703
あなた誰?
名前で「知」とかいて「かず」と読むのはそんなに珍しくないと思うのだが。
>704
幼稚園児とその母がバス停でバスを待っているときに通りかかった
一般通行人です。
聖子=さとこ、って小学校の同級生にいたから
そんなに珍しくないのかと思ってた。
708名無しさん@HOME:03/10/17 12:11
聖子=しょうこ
慈子=やすこ、ちかこ
智子=のりこ
英子=はなこ

いずれも素敵な名前だと思うんだけど、
正しく読んでくれない、という点で、本人達は嫌がっていた。
生子と書いて「せいこ」。

いや、ドキュってわけじゃないけど、
男子には「なまこ」とからかわれていた。
英子 ひでこ
玉子 たまこ
というのがいた、性格も頭もあんまり良くなかったな。
生子と書いて「いくこ」 がいた。
「以 久 子」と書いて「いくこ」というのがいた。
学歴詐称したり、出会い系で男にやられまくりで、
だんなから慰謝料がっぽり取られて離婚されてた。

ドキュンな名前じゃなくて、ドキュンの名前だな。
713名無しさん@HOME:03/10/17 13:26
ガッコにサイコ(菜子)というのがいたけど、
自分のことをみんなに「スーザン」って呼ばせてた。

714名無しさん@HOME:03/10/17 13:29
子供の時 近藤むつみ って女の子がいた・・・
今は多分名字は変わってると思うが
715名無しさん@HOME:03/10/17 13:32
野晴とかいて「のはら」
祈とかいて「いのり」

友達の子供の名前。
かわいいけど、かわいいけど、けど…。
>713
夫友人仲間の奥さんに「ともこ」が3人いる。
呼び方を変えて間違えないようにしてるんだけど

一人はちょっと年上なので「ともこさん」
一人はみんなより若いので「ともちゃん」
もう一人は何故か「エリザベス」

理由は未だ不明。
>>714
義理の叔母さんがその名前。
あと、昔お世話になった病院の女医さんがその名前。
漢字で「睦」だった。

別に珍しくもドキュでもない名前だと思うが。
>717
姓から続けて読みなはれ
719 :03/10/17 14:19
波音
「なおと」だそうです。

妹は舞花
「まいか」←レゲエ好きの夫婦らしい。ジャマイカから。
ため息。。。
720717:03/10/17 14:35
>>718
なるほど。
「あさだ・ちか」さん系の名前か。
教えてくれてTHANX。
>719
舞花ちゃんは名前だけならまあ今どきよくある可愛い名前だけど
由来がちとイタイかも。
722名無しさん@HOME:03/10/17 17:13
旺次郎
723名無しさん@HOME:03/10/17 17:22
光恵と弓恵っていう双子の名前どう思う?
724名無しさん@HOME:03/10/17 17:42
子供が出来たら
●花 ハナ
●美葉 ミヨ
●美梨 ミリ
のどれかつけたいと思ってます。3姉妹だったら最高だわ♪
でもどれもからかわれそうな名前?
花は花子とかハナクソとかアダナつけられそう?
ミヨはババくさいって言われそう?又はキテレツ大百科の某キャラの名前として
いじめられそう?
ミリは算数でメートルとかセンチを習い始めた頃「お前はoだ〜ちいせ〜」とか
言われちゃいそう?
又はゲリ〜とか・・

こんなこと考えてたら子供に名前なんてつけられないのはわかってるけど
重要だよね。
同級生でアフロヘアのおブスちゃんが「エリカ」って名前でいじめられてたな
そういえばアジャもエリカ?じゃなかったけ?

エリカ自体ははよくある名前なのでなんとも思わないけど。
産まれた時可愛くてもその後(略)になったり、その逆もある訳で
名前って難しいね。
あまりにドキュソで読めないとか漢字が書けないとかじゃない限り
気にしない様にはしてるんだけどねー。
726名無しさん@HOME:03/10/17 20:23
>715 ミッション系のガコーだったので、
教師や牧師に「野百合」「ほさな」というのがおり、
以前は「祈」さんもいたらすぃ。
生まれながらのクリスチャンなのだな>彼女らの場合
727名無しさん@HOME:03/10/17 20:25
>724 どれもカワユイと思うけど、
強いていちゃもんつけるなら、
花ちゃんだけ少々浮いているような…
あと、_ちゃんはつい柳美里を連想してしまう私…
いや、お好きならいいんだけど…
>727
私は岡田美里を連想した。どっちにしろいいイメージじゃないが。
>>713
私の後輩にも彩子(サイコ)さんっていたよ。
ダサイ子とかクサイ子とか馬鹿にされてて気の毒だったけど。
葉澄と書いてはづみ
まだ作る気なかったのにはづみて出来たらしい...子供可愛そう。
>彩子(サイコ)

Psychoみたいだ…
はずみで作られたら、子供もたまらんな。
そういう家って、離婚しやすそうだ。
>>730
源氏名か漫画のキャラみたいな強烈なDQNネームつけたがる親もどうかと思うけど
そんな昔の人みたいなネーミングセンスの親もどうかと思うね。
>733
ワロタ!
これで終いにしたいからトメ子なんてのと同じセンスだよね。
センス悪い上に、葉澄って字は源氏名チックでもあるな。
>724
名前も微妙だけど、こういうはしゃぎっぷりの
母親ってドキュの香り・・・リア厨なのかな?
736名無しさん@HOME:03/10/19 15:51
>735 同意。
「オブスのエリカちゃん」をさらしたりするあたり。
三人姉妹ならサイコー、とか。
あんたの娘達もさらされるよそのうち。
737名無しさん@HOME:03/10/19 15:51
736はオブスなエリカちゃんに100票
>735
>>724の名前、微妙ってレベルかなあ?
3つとも思いっきり金髪プリン頭でどこに行くにもずるずるジャージ姿のDQNが
考えつきそうな名前ばかりだと思ったけど。
>738
名前は特にドキュでもないけど文面にドキュっぽさが表れてるね。
>>714 近藤睦月なんて名前だったら、最悪かモナー。
「エリカ」はブサが多いってよくいうが、ホントにそうなんだよな(私も人のコト言えんが)。
いたんだよ昔、ものすごい太っててゴツくてまるでアジャコングみたいなエリカちゃん・・・。
その人に会うたびに「この顔でエリカ!??」とマジびっくりしてた覚えがある。
742名無しさん@HOME:03/10/19 18:48
ウチの子の通ってる幼稚園に居る「モナ」ちゃん。ビックリしたな(w
>>741
えりかちゃん、知人に二人いるけどどちらもカワイイ。
一人なんてTOKIOの城島似なのに可愛い(不思議だが)。
全国のえりかちゃん、めげるな。
744名無しさん@HOME:03/10/19 19:48
エリカちゃん
ぶさいくなのしか見た事無い
745741:03/10/19 20:17
でも、漢字のえりか(絵里香、恵理香など)は確かにそうなんだけど、
カタカナで「エリカ」では人並みに可愛い子ばかりだった。(ハーフ含む)

>741の話のえりかさんは漢字でした。

746名無しさん@HOME:03/10/19 20:36
>724の名前ってドキュかな〜?
ミリはともかく花とミヨはむしろ古風な名前じゃない?
ミヨばーちゃんとかいそう。。。

エリカっていうと「家なき子」のエリカお嬢様しか思いつかない・・
747736:03/10/19 20:48
>737
実はアテクシ、美里(みさと)w
748736:03/10/19 20:51
知人の子エリカちゃん>並
美代(30代)>美人・男好きするタイプ

リアル知人で...な器量は、まゆみ又はあゆみ。
...私怨はないのだけどね。真由美ちゃん、性格良いし。
>745

沢尻エリカ
知人の「絵里香」=並、です。

子供の幼稚園で一緒の「恵梨奈」ちゃん
・・・母親が獅子舞のような金髪で当たり構わず煙草スパスパの真性DQ。
しかーし、このかあちゃんマジ美人。柴咲コウをやわらかにした感じの顔立ち。
そして娘もモデルクラブに入れ、というくらい美幼女。クヤシー
> 742
若奈で「もな」が高校の同級生。
10年以上前なので、当時は当然何とも思わなかった...
沢尻エリカって本名?
そういや昨日、民放見てたら30代前半ぐらいの歳の人で「恵美里」さんて人が出てた。
一般人だからもちろん本名。家族も出てたけどお父さんはもう60歳ぐらいで
そんな昔によくそんなハイカラな名前つけたな〜と思った。

高校の先輩にも「えみり」いた(今23,4)。
小柄だったけど学校一ってぐらい綺麗な人だった。

754名無しさん@HOME:03/10/19 22:57
うちの高校で雑誌の読者モデルしてる位キレイな同級生は
寿賀子(すがこ)だったよ。
渡る世間は鬼ばかり書いてるおばちゃんと一緒だ。。
見た目が老けてたらちょっと可哀相な名前だけど美しいから誰も何も言わなかった
厨房の時、ティーン雑誌のモデルオーディションに受かり
小さくその雑誌に載った子がいた。でも名前が「ふさえ」。
彼女をよく思わない人たちから名前が古臭いことで悪口をいろいろ言われてた。
でも私も「ふさえ」って古臭いなって小さい頃から思ってた。。。

756754:03/10/19 23:26
ふさえもすがこと張るね〜
大学入って出来た小さくて可愛い友達に名前聞いたら
「ヨシコだよ〜」と。
一瞬冗談かと思ってしまいました。
古臭い名前の人のほうが案外美人が多いのかもね。
そういう話、2chの名前スレでも多く出てるし。

でも、ちょっと上にも出てた「えみり」は意外と名前負けせず
可愛い子or美人が多い。
758名無しさん@HOME:03/10/20 00:20
身近にいる美人さんの名前は「ふみこ」「ゆきよ」(20代前半)。
名前負けさんは「麗子」。
こんなもんさ…。
素敵な人が名前が古臭くても「クラシカルねー」で
済むけどドキュ名前で素敵だとちょっと口ごもってしまう。

ましてや本人がアレでドキュだともう・・・
元お水なんだけど、
ずーっと独身でがんばってるママさんの本名は
何故か愛子と幸子が多かった。
ブサエ・・・
762名無しさん@HOME:03/10/20 09:24
人は、その家族・家系に欠けている要素を無意識に
子供の名前の文字に使ってしまう、って言わない?

つまり、「美」がつく名前の子の一族は不美人が多い?
そして、「愛」とか「幸」がつく名前の子の一族は...?
763名無しさん@HOME:03/10/20 09:26
夫の姪(義姉の娘)なんて、
現在中学生で、「ふさよ」だよ!
住まいは田舎ではあるけど、最初、耳を疑ったよ。
 顔=普通、体=なかなかナイスバディ、手=手タレ並みに美しい、
 性格=今時の子にしちゃ地味で真面目 >ふさよちゃん。
ふさよ、っていいと思うけどなあ。
耳を疑う方763から仄かにDQN臭が・・・
一歳の息子の名前、貴顕です。
たかあきって読みます。最初夫から聞いた時は
とんねるずの石橋が思い浮かんで鬱だった。

けど夫が一生懸命考えた名前だから享受してます。
766名無しさん@HOME:03/10/20 13:03
> 764
いいんじゃない。
読みにくいことはないし、賢そう。
とんねるず石橋だって、キャラとして好きな人も少なくないし。
それより、自分の子供の名前ここに晒さない方がいいんじゃ?
>>765
その漢字にはどのような意味が?<貴顕
768名無しさん@HOME:03/10/20 13:04
親戚の子が敏太(ビンタ)・・・これはねえ・・・
769名無しさん@HOME:03/10/20 13:07
>766 は >765へのレスですよね?

現在30歳だが、同級生に房子(ふさこ)ちゃんがいて、
やはり...という感じは否めませんでした。普通の子でしたが。
やはり同級生に、紅(くれない)ちゃんが。こっちのほうが強烈。
ビンタ君もそうとう来てるけど。
ビンタ君は、絶対同級生からビンタされる、に一票
ふさよって子いたけど、
なんか服装も親のセンスが悪くていつもダサいし、
顔もあんまり可愛くないので、やぼったくていじめられキャラだった。
名前のセンスが古臭い人って他もイマイチな人が多いから、
親子共々モサかったりする。
>>771
私怨うざ。
>772
ふさよ本人ウザ。
でも、古臭い名前の人は親子共々ダサ系っていうのは真理かも。
ドキュ(樹里亜、翔)な名前を付ける人がアレなのと同じ原理だね。
前の話ひっぱり出してきて悪いけど
川崎麻世の娘の「エリカ」ちゃんは結構可愛かったと思う。
ハーフやクオーターはエリカやジュリアでも可愛いね。
2次大戦前、親類のおじいさんが生まれたとき、
その人の叔父に当たる人がドイツ赴任から一時帰国していて、
名づけ親になったそうですが、危うく変な当て字で「トマス」になる所だったそうで、
生母の反対で割と普通の名前になったそうです。
その後すぐに2次大戦で、そんな名前になっていたら非国民と罵られそうですよね。
>>774
川崎麻世の娘は恵斗(ケイト)ちゃんだぞ。
777名無しさん@HOME:03/10/20 15:57
明日天気になぁれ
の子役ミミって名前だよね。ミヅキありさが「みみ〜」って呼ぶと何か可愛い
>>777
ドラマの設定の世界の名前だけどね。
あの子役の子の本名は森迫永依だったっけ?
ドラマ(の原作になった本or漫画)内の設定の名前に影響受けて
DQNネーム付けちゃう親って結構いそうで怖いね。。。
ふさえ、ふさこ、ふさよ...
レスが多いとこ見ると、そんなにありふれた名前だったのか!
知人にもいたが、今時他にいねーよと思っていたのに...

上の方で、美人のふさえちゃんがやっかまれた話で思い出した。
高校の時、「桜子(さくらこ)」って長身のマジ美人が
(やはり雑誌のモデルとかやってた。しかも進学先は確か青学)、
一部に異様にやっかまれて、
「何あの変な名前」「親のセンス最低」
「女の子の名前は3文字までよね、4文字なんて信じられない」
などなど言われていたのに、失笑したものだ...
780名無しさん@HOME :03/10/20 19:16
今月号の「プレモ」から。

花実・・かざね
叶・・・かなう
優那一・・・ゆない
希祐使・・・まゆり

もう理解できません。
ふさこ、ふさよってどういう字?
>>780
希祐使の使って吏の間違いだったりして
名前が叶...ふぁーびゅらすだー。
784774:03/10/20 19:53
>>776
そうだっけ?なんか勘違いしてた・・・。
「かつら」って女性名もあるよね。
後輩にいたけど別に名前のことでいじめられるとかはなかった。
「かつら」と「ふさえ」、なるんだったらどっちのほうが・・・?
桂、よりは桂子のほうがよく聞くね。
まあ古臭いと言えばそうだけど、DQNネームよりはありがたいかも。

ところで、麗羅という男の子が、友達の家にうまれますた…。
字面もあれだが、男の子なのに…・゚・(ノД`)・゚・。
友達は普通の名前にしたかったそうですが、なんと舅さんが
押し切ったらしいです!
舅さん、まだ50前…ってことはヤン爺か…
男性でも字はよく分からないけど「かつら」って名前の人いるよね。
中学校の交通安全教室に来てた某県警の方がかつらさんだった。
ふさえ、と聞くと現大阪府知事を思い出してしまう。
789787:03/10/20 20:15
>>787に書き損ねた・・・

男性でも字はよく分からないけど「かつら」って名前の人いるよね。
中学校の交通安全教室に来てた某県警の方がかつらさんだった。
少々髪が薄くって自己紹介の時にちょっとクスクス笑われてて可哀想だった。

苗字がカツラさんで、名前がし○る、という人がいた。
ふさふさなオジサマでした。よ、良かったね…
子供の頃、クラスに桂ちゃんっていたな。
地域にシンボル的な桂の木があったので、
ご両親は桂の文字に色々な願いを込めたのだろうな。
でも、やっぱりからかわれていた。
どうしてもヅラを連想しちゃうよね…
>>790
よ、良かったね…
もしアレだったら「し」を「は」に変えられそう
洒落にならんか(汗
793名無しさん@HOME:03/10/20 20:40
>786
高校時代、明夢(めいむ)君という男子がいたよ。
交流のある違う学校の子だったから、会って一度話したきりだけど、
やっぱり、名前珍しいね、という話になった気がする。
そしたら、確か祖父母(のどちらか)が命名したって言ってて、
衝撃を受けましたよー。
ちなみに明夢くん、細身で割りと美形だったから救われた思い
だったけど、今は30代のおっさんなんだよな...
「ひかる」って名前の男の子も将来禿げたら・・・

>779
桜子はお嬢様って感じで素敵、古風な良い名前だと思う、

ふさよ(房代?)は古臭いっちゅーか、ババムサイダサダサな感じを受けるので、
やっかみでなくマジでダサイと言われてると思われ。
796名無しさん@HOME:03/10/20 22:05
旦那がつけた娘の名前ですが 樹利亜 やっぱりドキュですよね…
>>794
知人に「照明」さんがいる。ホントにピカピカでつ。
いつも「しょうめい」と打って変換している私。
てるあきさん、ゴメソ。
>>796
チェッカーズ思い出した(私の青春だったんでw)
796タンはあまり気に入っていないの?
でももう付いちゃったものをここで晒しても仕方ないさね。

>>797
ワロタ!!!
「きぬよ」って古臭い?
声を大にして言おう
古臭いのはDQ臭いの10000倍イイ!
801名無しさん@HOME:03/10/20 23:53
奈々
はどう?
>>801
よんだ?
>800
ドキュンな名前も古臭い名前も両方同じ位嫌だ。
古風で品が良いか、かわいらしい普通の名前が良い。
804名無しさん@HOME:03/10/21 00:58
同級生の「奈弓(なゆみ)」ちゃんは、よくあゆみとかまゆみと
聞き間違えられた。
同じく「千織(ちおり)」ちゃんは、よく「しおりちゃん?」と
言われてた。
個人的にはどちらの名前も嫌いじゃないけど、
聞き間違いが少ない名前のほうがいいなあ。
>>796
樹利亜は読み・漢字共にやっぱりDQNネームだね。
でも決まっちまったもんは仕方ないから樹利亜ちゃんをかわいがってね。
地方新聞より。
「陸碧」で「るきあ」 
「南一斗」は読み方不明。「ないと」か?
807名無しさん@HOME:03/10/21 12:18
>796
大学の歴史の先生の娘さんの名前が「ゆりあ(漢字忘れた)」だった。
ジュリアス(ユリアス)・シーザーから取ったんだって。
女の子にしては勇ましいけど、親の職業と専門だから、あー納得という感じ。
796も、それらしい教養系の由来をこじつけれw
大空と書いてタイラと読ませるのが新聞か何かに載ってた。
一生訂正して歩くんだろうな。南無…。8´人`8
遠空くん…。

ちなみにこの母親は、公の場でも旦那のことを「ぷーくん」と呼ぶ。
幼稚園でお遊戯に参加するお父さんを頼まれたときに、
「ぷーくん?いいですよ。」と、ほかのお母さん達の前で
堂々と発言。みんな一瞬ぽかーん。
すごく若いお母さんならまだしも、見た目に非常に落ち着いた雰囲気の
黒髪メガネ小太りな方だったので。
あ…旦那さんの愛称ね…仲良いのね〜、なんて苦ワラ対応。
お遊戯会で見たぷーくんはデブオタク。あーあ、って思った。
810名無しさん@HOME:03/10/21 14:38
風子・紅子(ふうこ・べにこ)という名前の双子ちゃん。
すっごい可愛い。。。☆
勝子・富子(カツコ・トミコ)という姉妹を知ってる。
2人とも20代前半。
親は50代後半くらいなんだけど、こんな富国強兵っぽい名前つけられて、なんか可哀想・・・

812名無しさん@HOME:03/10/21 19:37
親戚に勝雄・政雄の兄弟がいる。
60に手が届く。>811知人と同じセンスだ...
こんなウヨッキーな名前なら、ふさこチャンの方がかわいいな。
房子も勝男も同じセンスだと思うのだが、
房子なんて70代前後じゃね。
>>812
60手前で勝雄・政雄という名前が変とは思わんが。
>>814
812ではないが、60手前のオジタンと同じくらいに古風な名前なら、
勝子富子よりもふさこの方がかわいい、と言っているのではないかいな。
NHKのどこかの海外支局長に「鶴男」という名の薄っパゲなオッサンがいる。
50〜60代くらいの年齢だからベツに変名ではないのだけれど
それでも見るたびに「子供の頃はいじめられなかったのだろうか?」と
変な心配をしてしまいまつ。w
817名無しさん@HOME:03/10/22 09:43
昨日の朝日新聞読者投稿欄に、
阪神ファソのDQ親父に「甲子園」と名づけられた男子高校生の投稿が載っていた。
親父に野球をやらされていたけど、違う球技を始めたら、親父怒ってるらすぃ。
しかし、甲子園君の文章は大変立派だった。
よくまっすぐ賢く育ったなぁ...
818名無しさん@HOME:03/10/22 17:36
ダンカンの息子も「甲子園」だったような
819 ◆TaupezDOhI :03/10/22 18:21
(・ゝ・)<せんじつ
      3つくらいのおんなのこを
      ころなちゃーんて
      よんでるおかあさんがいたわ
      ここにはこれだけ
      どきゅねーむを
      このましくおもってねえ
      ひとびとがいるってのに
      よのなかは
      いぜん
      どきゅねーむだらけだわね
コロナちゃんの本名は石油ファンヒーターちゃんでつ。
親が天文学好きなのかな?<コロナちゃん
宇宙家族カールビンソンのファソだった私は、
一瞬だけ娘にコロナちゃんと名づけたかった...逝っt
今日の地方新聞より
読み方不明 「生」 って子がいた。
なまちゃん???
>>823
「うぶ」とか?
旦那の友達の子に 亜華羽ちゃんがいる 
826名無しさん@HOME:03/10/22 21:06
蝶々嫌いだー(リンプン系ダメ)
827名無しさん@HOME:03/10/22 21:10
あげはかよw
>>823
しょうちゃんじゃない?
829名無しさん@HOME:03/10/22 21:20
今妊娠4ヶ月、男の子が生まれたら絶対に博之にします。
そのために西村って男と結婚したんだもん。
日本一DQNな名前マンセー。
姓名判断「西村博之」

●総合的な運勢
精神的な苦労を背負うという傾向がありますが、まれに独特な才能を発揮して、
成功する人もいます。住居や仕事が変わりやすく、変動の激しい人生になりやすい
でしょう。人に尽くすことを喜びとして、感謝することを知れば、人格がみがかれ、
運気も好転するでしょう。
●仕事の運勢
商売の才能があり、交渉や説得が得意です。内面には野心ももっているので、
強引さをおさえて人と和することを心がければ、事業をおこしても成功できる
でしょう。
●愛情面の運勢
美しい家に住み、変化に富んだ食事で生活を楽しみたいと思うタイプです。
女性の場合は、結婚に縁遠かったり、家庭不和になりやすい傾向があります。
男性の場合は、親との仲が悪くなったり、浮気に走ったりしやすいでしょう。
(つづき)

●外から見た印象
まれに天才的な才能を発揮して、大成する人がいます。本来は孤独なほうで、
自己本位的な考え方が、人との関係をスムーズにいかせないように作用してしまう
傾向があります。孤立しないように気をつけてください。
●性格や人柄
頭が良く、直感が鋭くて、分析力に秀でています。しかし、神経質なところがあり、
少しのことでイライラしがちです。人格的な幅があまり広くない面があるので、
まわりの人と協調していくのがむずかしい場合があります。頭脳と豊かな感性を
生かせる仕事につくと、能力を発揮できるでしょう。
●ラッキーポイント
*画数
37.2点
画数のラッキー度は高くありません。
幸運には恵まれにくいでしょう。
*バランス
33点
名前のバランスが悪く、人生につまづきやすい運勢です。
昔、樹里というのがDQNぽい気がしてたけど、樹里亜よりはマシに思える。
833名無しさん@HOME:03/10/23 03:06
世羅は?
はやく「寿限無」という名前をつける親が出てこないかなー。
>>834
落語の「寿限無」親は確かにバカだけど、
子供の幸せだけを考えて付けた名前だよね。
「寿限無」だけでも「寿(おめでたいこと)が限りが無く続く」って意味だし。

ここに出てくるドキュソな名前は親の幸せ&趣味だけを
考えた名前が多すぎる。
>>835

そうそう。
じゅきあ、だの、じゅりあん、だの、じゅるじゅるw、だのより
じゅげむ、のほうがよっぽど、ねえ・・・
ちょっと古い朝刊整理してたら、愛夢(アミュ)って名前の女の子見つけちゃった。。。
じゅるじゅる系の名前って、何を意識したんだろう。
外人に通じる? ハーフっぽく見られる? www
愛好ちゃんだって・・・。
>839
家を建てたら愛好家か。
外出だろうけど、巨人の星の主人公と同姓同名がいた。
年齢的にはそろそろ30を感じ始める頃なはず。
>>838

親が沢田研二のファンだった、とか。
そう言えば子どもの頃同じ小学校に
沢田研一くんがいたなあ。

生まれた頃はグループサウンズ全盛期だから
親がジュリーのファンだったんだと思う。
本物より1本足りないあたりに昔の人の慎ましさが感じられる。
844名無しさん@HOME:03/10/23 23:33
友達の子供の名前候補
男なら
心羽くん
次元(旦那さん希望)
女なら
明璃空ちゃん(ありす)
芽衣ちゃん(旦那希望)
だそうです。友達はディズニー大好きっ子
旦那さんはとなりのトトロとルパンの次元が好きだからと言うことでこの名前が候補に挙がってるらしい・・・
>844
似合いのご夫婦なんだなと、微笑ましく思いますた(w
>844
心羽くんが読めません…
847名無しさん@HOME:03/10/24 00:54
>846
しんばくんらしいです。
私は心羽ていう漢字が良いなと思いました。
心の羽って何かよくないです?
でもつけないなー子供いじめられそうだから
848846:03/10/24 00:58
>847
あ、そうかディズニーだもんね。どうも。もっと凝った読み方かと思った。
個人的には漢字も微妙かと。
849バカ親:03/10/24 01:04
子供は親も名前も選べないから
可愛そうだよな。
>>849

禿堂。
もうちょっと教養とか知能とかつけてから
子供作ったって遅くはないだろうにね。
>>844
やはりDQNとヲタのネーミングセンスには似たようなものが感じられるね・・・
たまに生まれてくる子供の名前を男女で名づける人を変えることがあるが、
父親が女の子、母親が男の子の名前を考えるのと、
父親が男の子、母親が女の子の名前を考えるのとでは
どちらがDQNな名前になりやすいのだろうか?
853名無しさん@HOME:03/10/24 14:34
>844
お友達に次元の名前は大介だと教えてあげてください。
読めない名前を付けた親が
「よく読み間違えられちゃってえ〜♪」
「なかなかちゃんと呼んでもらえなくってえ〜♪」
と得意げなのがわけわからん。
あんまりしつこく言ってくるので
「ふーん、読みにくいからねえ、それ。ははははは!」
って答えたらムッとしてた。
今度DQN名前を自慢するヤツがいたら、DQNを見習って「夜露死苦系の名前だね。それ。ははははは!」と言ってやろ。
>854 読みにくい名前=教養がある、或いは通な
名前!と勘違いしてんじゃないの?
ばぁーーーかが。
857名無しさん@HOME:03/10/24 23:21
ttp://www.asahi.com/national/update/1024/041.html
4カ月の息子を殺した疑いで父を逮捕 床にたたきつける

春日井署の調べでは、長屋容疑者は12日午後8時半ごろ、
長男の龍空(りく)ちゃんの頭を数回、居間の床にたたきつけ、
19日未明、脳挫傷などで死なせた疑い。


・・・
858名無しさん@HOME:03/10/24 23:24
「由」の字を使った女の子の名前考えてください。





まだ妊娠してないけどw
>858
「ゆか」だといろいろあるよ。
真由子とか美由紀みたいに真ん中に使うのもあるね。



由紀さおり・・・は苗字か。
由美かおる…も苗字か。
>>858
由貴
由香
由利
由香里…

とか?

>>859,860
もー、どっちも名前でいけるじゃん、いけず。w
故あってあなたの子供に生まれてくる子供だから、
由恵、とか。
…変な名前かな?
>>858
>「由」の字を使った女の子の名前考えてください。
もうちょっと条件をしぼって下ちい。
つか、将来どんな意味を込めて私の名前をつけたの?
と言われたら「2ちゃんねるにつけて貰ったのよ!」と
言ってみれww      まだはらんでもないのか_no
865858:03/10/25 00:29
おぉ〜、いっぱいレスがついてる。ありが豚!
結構いろんな名前があるんだなと改めて思いました。

>>863
個性的でかつDQNじゃない名前がいいな。
って、よけいにややこしくなったか?

>>864
まぁ、それもまた一興かとw
>>858
ひねったところでサザンのハラボーと同じ由子
867858:03/10/25 00:42
>>866
それ、私の名前なんだわw
由希か由希子は?
自殺しそうじゃん。。
870名無しさん@HOME:03/10/25 01:29
中学の時悪魔のような女がいてイジメやり、荷物もちさせ、人の弁当食ったりなどなど。
奴の名前は「優」だった。
そーゆー名前つけるならそーゆー子に育てろよ馬鹿親!!と思った
871名無しさん@HOME:03/10/25 01:31
育児板の名付け関係スレをながめていると、
この国の人名はもうむちゃくちゃでどーしようもないなと思う。
一応相談しに来ているっぽいんだけど、
そもそもの発想がDQ
873870:03/10/25 02:15
>>871
面白かったw
874名無しさん@HOME:03/10/25 02:50
男の子だったら懐、女の子だったら胡春ってつけようと思っているんだけど・・・
胡瓜の春?

>>876
フトコロ君、コハルちゃんかい?
877876:03/10/25 02:54
失礼>>874ですた
878名無しさん@HOME:03/10/25 02:56
かいって読むんだけど・・・
879名無しさん@HOME:03/10/25 03:01
羽衣でういってつけようか、羽衣子でういこってつけようか悩んでる
880名無しさん@HOME:03/10/25 03:29
羽衣?
なんかカゲロウみたいにすぐ死んじゃいそうだね。
ういこ→う○こ

羽衣、はごろもの天女を連想、すぐさよならしちゃいそう。
>>874
「懐」私もこの字好きなんだけど、
どーも壊れてるみたいなかんじでさ・・・。
>>874
「胡」っていう字は、あんまりいい意味ないよ。
世界史っちゅーか中国史をかじった人間ならわかるんだが。
本来は、中国の西のはずれあたりの国や地域をさすんだけど、
要は「野蛮人」とかそんなニュアンスも結構ある。
ただ、そういう異国情緒(中国から見て)にあこがれたりもしていたようだけど。

あと、「胡」は訓読みで「えびす」とも読む。
すなわち、「蛭子」、奇形児(の形をした神様)っちゅー意味も
日本ではある。
うん、私も「胡」を子供の名前に使うかー?と
びっくりした。エキゾチックなイメージの方が強いのかな。

いっそさんずい付けて「湖」使えば?
胡をみてキュウリしか思いつかなかった私って・・・
>>885
何も思いつかないよりはよっぽどいいよ。

「胡瓜」だって、「胡」=「西方」なんで、
「西の方から渡ってきた瓜」っつー意味の漢字だし。
私はクルミを連想した
>>858
> 個性的でかつDQNじゃない名前がいいな。

じゃあ、「那由他」(なゆた)ってのは?
仏教用語だし(「無限」とか「きわめて大きな数」っていう意味)、
数学では10の72乗っていう意味。

まあ、あんまり女の子っぽくないかな?
>>887
胡桃か〜、なるほど。
漢字を見ると、「ペルシア原産の植物なんかな?」って気がするな。
>>888
(゚∀゚ )イイ!
891888:03/10/25 16:35
>>890
ありがとう。
そう言ってもらえて嬉しいです。w
892名無しさん@HOME:03/10/25 17:35
由枝(ゆえ)ちゃん
>870
昔近所にいた一家が「優」揃いだったよ。
オヤジが「優」
上の男の子が「優一」
下の女の子が「優子」
オヤジがどうしても「優」の字が好きなんだとかで。

ただ、そのオヤジは職業不定のチンピラ以下のDQNで
ヤバイ筋からの借金その他がかさんでいたらしく
ある日一家揃って蒸発。
家財道具一切合切残ってたそうだから
夜逃げしたというよりその筋に連れてかれちゃったのかも。
894名無しさん@HOME:03/10/25 19:45
>>888>>890
やっぱりこのスレの住人の感覚っておかしい・・・
>894
うん、那由多なんて佐々木淳子の少女漫画からとってそうで超キモイ。
胡は、在日さんなら別に良いと思う。
友達の娘は「夕子」
「ゆうこ」にしたいけど、どんな字にしようかな、と言ってたんだけど
ウトが「遊子」がいいと言って大バトルになったらしい(w

夕子ちゃんは「ゆうこ、ってどんな字?」と聞かれると
「たなばたの『ばた』に子供の子です」と答える可愛い子に育ってます(ww
>>888  少女まんがのタイトル(主人公の名前)
    知ってて言ってる?
>894
890は嫌味かと思ってた
いつも思うんだけど、>888みたいな
人の子供に名前を提案してる人って、スレタイ読めてるのかな?
それともブラックジョークなのかな?
やはりヲタのネーミングセンスも(ry
900キリ番厨:03/10/25 21:09
900げっつ♪
901888:03/10/25 21:42
>>895 >>897
ガーン!Σ(゚д゚lll)
そうだったんですか。
そんなマンガがあったとは全然知りませんでした。il||li _| ̄|● il||li

>>898
個性的だけどDQNじゃない名前って言ってたんで、
「論語」とか「孟子」とか「史記」とかの古典や、あるいは仏典から引っ張ってくるのが
無難だと思ったんです。
ただ、知識の無い人には、「夜露死苦」系の名前と間違われる心配はあるかな?とは
思ったんですけど。
まさか、マンガの題名で主人公の名前だったとは…。

「論語」でも読み直しに、回線切って逝ってきます。(´・ω・`)ショボーン
親はマンガ作品を知らずにキャラ名をつけても
その作品知ってる人からしたら
「あのキャラから取ったんだ…w」
って思われるだろうしね。

名付ける前にネットで検索くらいはした方がいいよね。
自分の名前、ぐぐってこよう・・
904名無しさん@HOME:03/10/25 23:25
知り合いに「十夢」(トム)君という子供がいる。

「アメリカじゃ、奴隷の名前だなあ」

と言ったらそれっきり絶交された。
905名無しさん@HOME:03/10/25 23:27
>>904
そうなの?うちの子アメリカ人の友人から「トム」って愛称で呼ばれてるよ。
>>905
ツトム君?
907名無しさん@HOME:03/10/25 23:33
>>906
まぁ、そんな感じかなw
908常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/10/25 23:38
>>896
おいおい、七夕は「七」=「たな」、「夕」=「ばた」 じゃないぞ!!

あれは七夕と二字揃って「たなばた」と読む。
しっかりしてくれよ!
>>902
そだね。
親に学があって由緒のある凝った名前をつけても、
それがマンガのキャラ名だったら、DQNだと思われるよなぁ…。

自分に子供が出来たときは、
忘れずにググろう。
>>908
あなたは嫌いだが、
今回に限っては、正しいことを言っている。
911名無しさん@HOME:03/10/25 23:45
>>905
「アンクル・トムの小屋」という、くろんぼの奴隷の名作があるらしいよ。
>>896
バタバタ走るよバタコさん
913名無しさん@HOME:03/10/26 00:01
みなさん、ありがとう。
ちゃんと漢字の意味まで調べてからにします。
でも、ただこはるってつけたいだけだから無難に小春にしよっかな。
でも11月生まれじゃないとおかしいんだよね、きっと。
914名無しさん@HOME:03/10/26 00:10
湖春とかは?
915名無しさん@HOME:03/10/26 01:07
916名無しさん@HOME:03/10/26 01:18
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://ブラックリスト.jp ←(カタカナの部分を小文字英字変換して下さい)
それでファイルから開けば素晴らしい復讐屋さんのHP見れます)

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
  ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク・キーワード⇒ 呪屋本舗
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
--------------------------
楓は、育児板のスレにも出てきていたが、どうしても人名って
感じがしない。
梢とか○枝とか○葉とか、植物系の名前は嫌いじゃないんだけど。
品種名だと、定着してる植物(桃とか桜とか)とそうでないのとの
落差があるのかな。まあいずれ普通になるのかもしれんが>楓ちゃん。

でも、名前考える前に漢和辞典を1冊買って、子供につけたい
漢字の意味をざっと眺めてみればいいのになあ。


918バカ親:03/10/26 01:41
名前の最後に「太」の付く名前が大嫌いです。
健太だの悠太だの。ガキの頃ならまだしも、
30過ぎたら恥ずかしくて名乗れません。
>>904
>「アメリカじゃ、奴隷の名前だなあ」

こんなこと面と向かって言う方がDQN
920名無しさん@HOME:03/10/26 02:01
子供に付けちゃった・・・。>なゆた
でも、漫画からとったの?とはまだ一度も聞かれたことないなぁ。
今、ぐぐったらグラビアアイドルでいるね、こちらは苗字だが・・・。
芸名だよなぁ・・・。脱がないで欲しいなぁ。
>>918

漏れの名前は「○太」だよ悪かったな! (`へ´)
30なんかとっくに過ぎてるよ! ヽ(`Д´)ノウワーン
>>921
太がついているだけなら別にドキュソじゃないじゃん。
918の私怨だよ。気にすんな。
((=゚Д゚=)のび太
924862:03/10/26 11:44
>>892
亀レスですまんが、自分が書いた「由恵」も
「ゆえ」と読ませてるつもりだったんだよ。

後から気付いたよ、ふりがながなければ「よしえ」と読まれることに。(´・ω・`)ショボーン
>920
漫画を知ってても聞くのは失礼かも・・・
と考える人もいるかもね。
>920
女性の名前なんて、どんな名前でも、
ぐぐればAV女優やらH系がヒットするって。
http://www.geocities.jp/gomadango935jp/gomadango_009.htm

希望実で「のぞみ」…希が「の」で望が「ぞ」ですか?
928名無しさん@HOME:03/10/26 18:32
いいじゃん、べつに
929名無しさん@HOME:03/10/26 20:31
夏葉
ふつうだよね、なつは。

ナッパって親戚中から呼ばれてるけど結構可愛いコ。
930名無しさん@HOME:03/10/26 21:25
>929
友人に同じ名前の人がいる。
フルネームで書くと、宝塚風になる。
いいな、きれいな名前で…。
うちの近所の麻里恵(マリエル)とその家族をどうにかしてくれ。。。
932名無しさん@HOME:03/10/27 18:04
息子の就学前健診で、となりに座った男の子。
「億人・おくと」

たしかに、女の子で「百・もも」を使うことあるけど・・・億かよっ。

>>929 スマソ 「かば」と読んだ。もう普通には読めない自分が鬱。
>931
マリエルとその家族の行状報告キボン
まりえ で止まらないのは何故だろう・・・
で、その「る」はどこからきたんだろう・・・
>931
「とんがり帽子のメモル」を思い出した私は…
936名無しさん@HOME:03/10/28 00:44
真理得?
瑠乃亜 ルノアール
紗乃亜 シャノアール
ってのもできそうだな>まりえる
洗剤はアリエールだっけ?
アリエール・・・

今なら絶対「アリエネー」と苛められるとオモタ
939名無しさん@HOME:03/10/28 01:53
アリエルって…ありえない顔してるよな(´,_ゝ`)プッ

んなことになるかも
★日本人なのに・・・系★(五十音順)
 あろ花(あろは)御巣香瑠(おすかる)樹蘭(ジュラン♀)
 聖蘭(セイラ)輝維(てりー) 奈汰紗(ナターシャ)泳碧(ねお)音得(のえる)
 葉世里(ぱせり) 初姫(はっぴー)晴素(ぱれす) 歩天登(ぽてと)
 真育(まいく)真楠(マックス)毬倫(まりりん) 澪芙(みふぃ)
 美夢人(みんと)※眠兎(みんと)ミント(これも男児)
 夢七(りーな) 礼恩(れおん)
で、その親達は、英語はペラペラなんだよな。スゲー
>940 ポカーン(AA略
もはや外国だの英語だの国際派だのを意識した名前、とは
判定できん。その一家のおつむの水準を晒しているだけや...

でも、どこの国の人でも発音しやすい名前がいいな、と思ったことは、ある。
自分の名前は好きだが、留学中、英語圏のみならず、ヨーロッパや中国の人にも
発音しにくかったようで、困ったことがあるので...
943名無しさん@HOME:03/10/28 12:00
私の名前は「尚子」なんだけど、
これがまた外人に覚えてもらえないしまともな発音もしてもらえない。
ネオ、とかネオックとか、ネイオーコーとかばっか。
届く手紙にもNAOKUって書かれる始末。
マトリックスのおかげか、最近のニックネームは「neo」で固定。
あたしゃ女なのに。
オで終わるからってんで男だと勘違いしてる取引先もいる。
(メールにはわざわざmsって書いているのに)
「ナオミ」の「ナオ」に「コ」だよーって説明しても結局「ネオ」なわけですわ。

自分が今苦労してんので、自分の子供はドキュソな名前はいやだけど、
外国のひとにも発音しやすい名前がいいなーと思う次第。

ちなみに苗字は逆に「アラブ人みたいな苗字だね」と言われる苗字。
日本でも珍しい苗字らしく、電話越しに日本人に説明するのが大変。
なんせ漢字の説明が大変。
音は簡単なので、外人には覚えてもらいやすいんだけど。


米国留学経験者の「じゅんこ」ちゃん。
ガイジンサンにも発音はしやすかったらしいけど、
JUNKO というつづりにアメリカ人はひいたらしい。
気の毒がって、英語名やニックネームを名乗ることを
提案してくれた友達もたくさんいたらしいが、
意地になって「ジャンク(ゴミ)+子」で通したとか。

名前じゃないけど、深谷(ふかや)さんも英語圏で困ったらしい。
クリスチャンなので、現地の教会にサインアップしたら、
係りの人にいきなり「ふざけるな」と怒られたとか。
(理由は、推測してくれ...)
>943
アラブ人みたいな苗字...
「アリ」と「フセイン」しか思いつかない...
      ↑これはちがう...
946名無しさん@HOME:03/10/28 12:32
類郎(ルイロウ)
実際に職場近辺にいる男の名前ですが、こいつはオタクでうすらハゲで、
気持ち悪い系の生物です。
>>944
"FUCK"AYA…違うか。
>944
「ふくしま」「ふくやま」みたいに
ふくがつく苗字の人は同じ理由で大変らしいよ。
「ふ」がついても大丈夫だけど
「ふく」から始まるのがマズいのではないかと。
漢字だとおめでたい意味なのにねぇ…

FUK U
(Fuck you)   ってこと?
951名無しさん@HOME:03/10/28 15:50
雲谷 彩子ちゃん
「うんこくさいこ」と読みます。
>>951
はいはい、私怨で晒さない。
953951:03/10/28 16:28
>>952
実在しませんよw
ウンコしてたら思いついた名前。。
外国でわかってもらえにくいことまで考えてもしょうがないだろ。
そんなこといったら、タイあたりの子なんか、すげえぞ。片仮名にして十何文字とかさ。
どこの国でも、そこの国の人に発音しやすいようなニックネームがついたり、
適当に省略されてw呼ばれたりするからな。気にすることはない。

それより、純日本人の顔で欧米風の名前のほうが
奇妙に思われないのかなと思う。
欧米人にとっては、普通の名前だから違和感ないのかな。
でもアジアとか別の地域だと「プ、あの日本人、ナターシャだってよw」と
嗤われそう。

パセリだのポテトだのは問題外だな。人権侵害といってもいい。
955931:03/10/28 17:17
>>933
あまり詳しくは書けないけど。。。
スマソ、スレ違いな上に何か私怨っぽくて。

●麻里恵の母親
・どうも何かのヲタクさん(?)らしく
 日頃からゴスロリみたいな格好で近所をウロウロしてる。
 よく同趣味と思われるお仲間と集まって、夜遅くといわず朝方まで
 ギャーギャー騒いだり、大きな音で音楽聞いてるから近所迷惑。
・ご近所からの騒音の苦情はあまり聞き入れてもらえていない。
・いつも人と会話する時にかん高いブリっ子してるような口調で喋ってるけど
 時には影で舌打ちしたり、汚い言葉吐いててちょっと怖い。
・上記の痛さ感じられる言動によりママさん仲間達から避けられ気味。

●麻里恵の父親
・滅多に会わないからよく分からない。
 でも、わりと普通の人っぽかった気がする。

●麻里恵(一部、うちの娘からの情報)
・母親の影響かいつも服装がヒラヒラしたような感じ。
 幼稚園の制服無視して着てくる(着せられてる?)こともある。
・最近、何となく口調とかが母親に似てきてる。でもこの子の口調は千秋っぽい。
・今5歳なんだけど、幼児期特有の我が侭が強烈。
 幼稚園のクラス内でトラブルメイカー化して、先生も手をやいてる。
・何かちょっとでも気に入らない事があると、先生やお友達の前ですぐ
 「私はお姫様なんだからいいの!」みたいな感じで癇癪おこしてるらしい。
・上記の台詞より親から「姫」とか言われて相当甘やかされているとみた。
956931:03/10/28 17:24
>>933
親が親なので、何かのキャラクターの名前か
ただファッションに合わせた(?)名前にして漢字は単なる当て字なのかもしれません。
でも恵を「える」と読むのはちょっと無理がありますよね。
マリエで止めておけばまだ普通なほうなのに。
957931:03/10/28 17:28
すみません、アンカーの番号間違えました。
>>956>>934さんへです。

>>935
同じ名前の方が出てくるのですか?<「とんがり帽子のメモル」
>>944
FUKAYA≒FUCK YA (youのヤンキー?語)
なるほど...
> 外国風名前
そりゃ言語なんぞ山ほど種類があるんだから、
どんな名前もどこかの国の言葉では変な意味になるかもしれない。
(アフリカのとある言語でスズキ=男性器なんて話を聞いたことある)
気にしていたらキリがないけど、英語くらいのメジャー言語で、
変な意味にならないように気を配りたいな、とは少し思う。
(ex.るな=基地外)
わざわざ英語名を夜露死苦系の当て字で名づけるのは論外だが。

ナターシャちゃんで思い出した。
知人に「おりが」さんがいる。妹さんも忘れたが、
多分ロシア語の女性名をひらがな表記している。
一瞬引いたが、お父さんが大学教授で著名な西洋史学者だから、
何か由来があるのだろう(聞きそびれた)。
おりがさん本人も、知的で上品な美人だから、
どんな名前でも、本人とその家庭環境次第、ということか...
従兄弟の娘が「弘美」
名前自体はごく普通なんだけど
高校時代に超DQN女だったヤシと同じなのが哀れだ
>>960
こういうのを私怨、あるいは私情で晒すというのですね。
962名無しさん@HOME:03/10/28 18:21
> 931
知っている子がほんのちょっとだけマリエルちっく。
全身ピンクフリルレースのフル装備で、お姫様扱いを周囲に要求。
(その子本人が、です)
ドキュ認定するほど困ったちゃんではないから、晒すのもなんだが、
名前は「裕子」。
今時感心するほどまともな名前。今後、名前通りにまともに育つことを願う。
マリエルちゃんにそれは無理そうだが。
963名無しさん@HOME:03/10/28 20:53
マリエルとその母親、痛杉
今日仕事で荷造りしててチラッと見た新聞に、
子供を育てることが自己表現になってる親に
育てられた子供に社会性なんぞあるわけがないという
趣旨の文が載ってたのを思い出した>マリエル、姫扱いを
要求するガキ
マリエル母、何歳なんだよ・・・。
966931:03/10/29 00:32
>>965
確か、私よりも下だったはずなので、もう25・6歳にはなると思います。
ええと、DQN名じゃないですけど…
「不死人」(ふじと)♂
なんか、カワイソウだった…
不死人はDQNネームの部類だよ。しかし、何とも寿限無っぽい…
「不」「死」この二文字が入ってるのは恐ろしいなw
悪魔に匹敵するDQNネームじゃないか。
だって“死人”だよ。うーむ。でも“不”が付くことで
「死なない」ってことなのかな? でもさあ…。
命名する親もすごいけど、よく役所で認めたよね…
たとえば不死鳥って、むしろおめでたくない?
不死人、意味としては悪くないと思う。
(字がアレだからいいイメージじゃないけどさ)
「破魔子」も同じ系列ですかね?
これ、中村貞女の本名だけど。
ふ 【不】

(接頭)
名詞に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。
(1)「…でない」「…しない」の意を添える。
「―経済」「―必要」「―行き届き」
(2)「…が悪い」「…がよくない」の意を添える。
「―身持ち」「―出来」「―成績」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%D4&kind=jn&mode=0&base=11&row=6


やっぱり名前に「不」は嫌かも・・
それより、名前に「死」という字を使っても受理されることに驚いた。
不死人か…

ゾンビ!とか言われて苛められそう…
しかし、短命の家系だとか、
上の子が流産や死産、あるいは夭折していたりしたら、
「この子だけは死なないでほしい!」という親の気持ちもわかるな。

だから、自分は単純にDQNネームとは思えない。
そろそろ新スレ立ててくるね。
977976:03/10/29 12:31
立てますた。
ゴメソ、ちょっとコピペ失敗しちゃった。

ドキュソな子供の名前 その15
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067397831/
峰不二子。

彼女の場合「不死子」でもかっちょいいかも。
蛇、殺、死、鬼とか人名には使わないと思われる文字も
常用漢字だからOKみたいだな。まさか使う奴はいないと思ってたが。
>>979
殺なんて使えるのか…。
苺や憐が使えなくて殺が使えるなんて、世の中分からんね。
同級生で、不死人がいたよ。
子供心に、名前には使われたくない字だなと思った。
「不」も「死」も。

>>979
だとすると、あの「悪魔」ってのも・・・。