住宅ローンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガッツ
自分の生活が適性なのか分からなくなってきました。 知り合いから
家計のことを聞くのも気が引けるのでレスあげます。
皆さんの状況も参考にしたく・・・・
このローン返済額ってどうなんでしょうか

私紹介
首都圏在住 子2人(7歳、3歳)、妻 4人家族
年収 800万 (今のところ不景気知らず企業です)
ローン 35年 3600万 マンション
月払い 8,3万
管理費駐車場 3,7万  計12万/月
ボーナス   20万/1回あたり
この状態で光熱費や学費,保険など銀行で
引き落とされる物を除き、
日々の買い物で使う生活費を6万円でやってます。 
また貯金は財形で年間100万いってます。 
性格上、贅沢はしていませんがどうなんでしょうかね
2名無しさん@HOME:03/08/10 23:24
2
3名無しさん@HOME:03/08/10 23:34
35年ローンを支払い終える時、ガッツさんはおいくつですか?
また、もし不本意な転職が必要となった時、今と同じレベルの収入を
得る事ができるスキルがありますか?
4名無しさん@HOME:03/08/11 00:28
マンション買っちゃったのか、あーあ。
5名無しさん@HOME:03/08/11 02:33
OK牧場!
6名無しさん@HOME:03/08/12 18:45
>>1

うちと似てますねw
私も紹介w

首都圏在住_子2人(10歳、8歳)、妻の4人家族
年収____夫750万@33歳(公務員並に安定&東証一部上場)
______妻 65万@32歳
ローン___4000万@糖蜜30年固定
物件____一戸建て
月払い___11.5万
ボーナス__20万/1回
貯金____160万/年

自己破産予備軍と認定されています(涙
お互い頑張りましょう♪
7ガッツ:03/08/13 14:29
現在36才です。 
定年までには完済する予定ですが、老後の預金が心配です。
>>6さん やはり私も予備軍でしたか・・・
8名無しさん@HOME:03/08/13 16:27
会社も安定していて、収入に対してローン支払いもそれほど高額でなくて、
なんでそんなに心配なのですか?なぜ予備軍だと思うの?
立派にやっているじゃないですか。
9名無しさん@HOME:03/08/13 16:58
>>8

>>1>>6 は横風吹いたらアウト
この年代、定年までに最低3000万理想は5000万貯めなきゃいけないし
運が良ければ完済できるギリギリのラインだよ
10名無しさん@HOME:03/08/13 17:49
家を買うとなると必ず9さんのような人が出てきます。
それか、完全無視か。
収入に対する返済割合が20%前後ならほぼ大丈夫。
以前の公庫の審査基準が20%以下。
これでは足りないので銀行で上乗せが大半でした。
1.6さんがバンザイなら大半の方がバンザイ。
11エロ房:03/08/13 17:59
月11万程度のローンなら、最悪旦那の会社がつぶれても払えるだろ。
月二人でバイトすればさ。
二人で手取り40万位は稼げるだろ?

それにしても東京は不動産高いな・・。
>>10

バンザイというのはお手上げか?w
13名無しさん@HOME:03/08/13 18:27
東京は大変ですね

私も紹介します。
北海道在住 私と妻の2人家族、近々子供出産予定
年収 @600万×2人(2人とも公務員)
ローン 25年 2500万(既に頭金として500万収めているので、物件自体は3000万)
月払い 約10万
ボーナス払い 無し
物件 完全分離型2世帯住宅(2世帯の1階部分は、親は住まずに賃貸アパートにしている)
家賃収入 8.5万/月
実質月払い 約2万

もちろん、贅沢はしてません。
目標は10年で完済です!
共働きなら余裕だろ。
意味ないレス書き込むなよ。
15名無しさん@HOME:03/08/13 18:36
>>14
皆さんの状況も参考にしたく・・・・
って1が書いているわけだが。

お 前 の レ ス の 方 が 意 味 無 い ん だ よ !
1や6でもヤヴァイのか? (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
どうしよ
17名無しさん@HOME:03/08/13 18:42
>10
昔の常識は今の非常識。
だから、今住宅ローンで自己破産する人がいるんじゃないですか。
以前は年間支払額は年収の20%まで、年収の4倍までの購入金額という
のが目安でしたけど、あくまでこれは、終身雇用年功序列を前提としたうえでの
お話。時代は変わってしまったのです。今はもっと慎重なプランが必要な時代。
失業しなければ住宅ローンは無事に支払えるかもしれないが、子供の教育費や老後の
生活費に影響するかもしれない。
私も紹介w

首都圏在住_子2人(8歳、6歳)、妻の4人家族
年収____夫600万@30歳(東証一部上場)
______妻  0万@32歳
ローン___4200万@某銀行3年固定
物件____一戸建て
月払い___11.5万
ボーナス__20万/年2回
貯金____190万/年
19名無しさん@HOME:03/08/13 19:43
>9
同じ意見です。
20名無しさん@HOME:03/08/13 20:11
1は全然OKでしょ。生活も贅沢してないみたいだし。
横風が吹けば、誰だって老後や人生計画に支障は出る。
でも1の場合は、最低限人並みの生活はできると思う。
21名無しさん@HOME:03/08/13 20:16
>13
晒されたね
22名無しさん@HOME:03/08/13 20:32
首都圏在住_夫婦 2人家族
年収____夫780万@31歳(外資企業 部長)
______妻 0万@31歳
ローン___3200万@某銀行3年固定
物件____マンション
月払い___13万
ボーナス__8.5万/2回
貯金____190万/年

6000万近い物件だったが親が頭金をかなり出してくれたので購入できた。
感謝です。親孝行しなくちゃ。
23名無しさん@HOME:03/08/13 20:35
とうちゃんが大工なんで何でもいいから
皆さんが家立ててくれるのはありがたいです。
不況で大工も厳しいんです。
>>23
とうちゃん大事にしろよ
25ガッツ:03/08/13 22:49
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
実は私も最近 >>9 さんの考えに近いんです。
で不安になって、寄らば大樹じゃないけど
同じような境遇の人がいればと思い、スレ立てました。
まぁ給料が上がっていけば問題ないんでしょうが
こればっかりは、なんとも予測はできませんので・・・
>>18

(・∀・)イイ!!
27名無しさん@HOME:03/08/14 00:08
ガッツさんは物件価格に対する頭金の割合いがないですね。
20%超なら最悪売却となっても、残債僅少で再出発できのではないでしょうか。
それよりも短期固定又は変動、かつ目一杯のローンの方が怖いです。
簡単に言えば、短期及び変動は長期固定のメリットがない分、月の支払いは
少ないのですが、長期金利が上昇すれば返済額がアップ(短期固定は見直時から)
します。今から10年前は変動でも4〜5%でした。固定は6%近く。
それからの金利低下で変動の人は大きな利益を得ましたが、今後は固定で
ないと怖いと思います。


28名無しさん@HOME:03/08/14 00:30
住宅ローン以外の生活費って毎月15万円しかないのですが
これでやっていけると思いますか?
生命保険で夫婦で5万円、光熱費、その他で10万円は
楽にかかります。
ボーナス払いにはしてないのですが、、。
どうしよう・・・
29無料動画直リン:03/08/14 00:31
30名無しさん@HOME:03/08/14 00:50
>28
生命保険って、終身?10年定期のんとかだったらもったいない。
年間60万、10年で600ドブに捨てることに。
保険はあくまで保険、補助的なものぐらいに考えて必要額を見なおすことを
オススメします。
しかも、住宅ローン払ってる、ってーことは団信に加入してる筈だから
その分削れるし、公的補助なども把握してる?
実はこの辺結構充実してますよ、日本って。
日常生活や老後・教育資金を圧迫するのは本末転倒。
生保おばちゃんのいうことを素直にきいちゃダメだよ。
夫婦2人で純粋に生活費だけなら15万あればなんとかなるよ。贅沢は無理だけど。
31名無しさん@HOME:03/08/14 01:03
>30
私、現在、家を購入しようかと迷っている真っ最中です。
>28と同じくらい生命保険料を払ってます。
定期保険だと何でドブに捨てることになるんでしょうか?
終身保険だったら大丈夫なのですか?
団信に加入していれば、その他の保険には加入しなくても良いのですか?
無知でお恥ずかしいですが教えて下さい。
32名無しさん@HOME:03/08/14 01:19
>28です。レスありがとうございます。
生命保険は終身と医療終身で夫婦で入ってます。
私の分は55歳で払い込み満了したので55歳までの辛抱かなとも・・
でも保険は保険ですからたくさん入って苦しくなるのはいけないと
思っています。団信にも入っているので定期保険は少なく出来そうかな。
いろいろ自分なりにやりくりを勉強したつもりなのですが
それでも生活費月15万円はきついです。全く贅沢はできません。
いっぱいいっぱいです。
昔フルタイムで何年か働いてましたが残業するような
時間に追われる生活は(ただいま短時間パート小梨)
やっていく自信がありません。たとえダラ奥と言われようとも
私には自信がないのです・・・。
同じ心境の方いらっしゃいますでしょうか?
3330:03/08/14 01:25
>31
んー、それぐらいマネー雑誌やネット上で情報ひらってください。
ま、一応大雑把に↓
定期って、あれは、大部分掛け捨てです。
だから健康で平穏無事に過ごせたらほとんどもどってこない。
10年で600万、30年で1800万。
定期だと更新時にあがるからもっとかな。

終身だと、保険料高いけど、貯蓄性はあります。
今のヘボい利率&生保の経営状態だと、地道に貯蓄や投資の方がマシだけど。

団信だと、債務者死亡したらローンチャラになるんで
遺族の住宅費用分補償額から差し引ける。それ以外の補償額は必要。

生命保険、つーことなんで死亡時のことに限定した話ね。
34名無しさん@HOME:03/08/14 02:54
35年ローンにした時点で馬鹿、利息の計算もできないのか>ガッツ
死んだほうがマシ
35馬鹿ガッツ:03/08/14 02:55
あげー
>>1

借入先は全額公庫?金利は?
地方都市在住__子2歳、妻の3人家族
年収______夫460万
ローン______2500万@某銀行35年
物件______一戸建て
月払い_____8万
ボーナス払い__無し
貯金______40/年

これって苦しいですか?
月手取りが23万程。
>>37
住んでいる地方、あなたの年齢、子供の性別で変わるだろうと思われ。
3937:03/08/14 09:36
>>38
大阪、30歳、子供は女の子
今後、昇給の見こみはなしです。
>>37
大阪っていっても広いからねぇ。その地域で物価・教育費変化するし。
物価が安くて子ども一人、公立教育のみならなんとか生活できるかも。
でも、子どもが私立や習い事に行ったり老後とか厳しいんじゃ?
つーか、2500万で1戸建てって、大阪でもいなかの方なのかな?

年40万の貯蓄じゃ、家のメンテや大型家電、車の買い換え費用ですぐ消えて
自転車操業になる予感。娯楽もほとんど楽しむゆとりなんてないね。

正直、子が小学校にあがるまでは公営で頑張って貯金、妻はパートに、
が相応な世帯なんじゃないの?
>>6
うちとほぼ同じ
10年後自己破産だよ
42名無しさん@HOME:03/08/14 14:49
>37
うーん、自分なら苦しいと思う。ローンは少々オーバー気味なくらいで
苦しいわけではないんだけど。。
「昇給が見込めない」かつ「貯金年40万」あたりが苦しい。

うちも、460万の時あったけど(子一人妻の三人家族、ローン月7.8万)
年間100万は貯金できたんだけどな。
勿論ケチケチ節約生活ですよ。車もナシ。
来年から子供が幼稚園に行くと思うけど、私立幼稚園ならば
入園金8万、制服バッグ等4万に
月々保育料2万とられて、しかも大抵何かお稽古ごと6000円くらいやらせるから
(バレエ、スイミング、英語なんかが人気)それだけでもう
来年から貯金できないんだけど。
昇給するといいね。
43名無しさん@HOME:03/08/14 16:41
>37
月の支払いは25%以内というのが無理のないローンの組み方と言われています。
23万と言う事ですから、57500円になります。6万以内のほうが良いと思います。
たとえば8万の支払いだと、光熱通信費3万・生活費6万・夫小遣い2.5万・生保1.5万・
教育2万(幼稚園)でいっぱいいっぱいです。
6万の支払いだと、2万の貯金が出来ます。
月々の支払いが生活を圧迫しているようなら、繰り上げで月々を減らす事も考えてみては?
44名無しさん@HOME:03/08/14 16:55
4700万マンソン、3100万ローン、公庫から35年 (最初んぽ10年は金利2・15)
月10万の返済、ボーナス払いなし。
一馬力で750万、30歳。嫁は病弱にて専業小梨。小梨決定。
困りはしないが優雅でもない生活で年100万の預金。
ランニングコスト、駐車場入れても今の賃貸より少々安いし。
大丈夫だと思って借りちゃったんだけど・・
45名無しさん@HOME:03/08/14 17:28
>44
今の賃貸とか、借りちゃったとかいう微妙な表現なに?
もしかして、マンションを購入契約してローンの申し込みを公庫でしたけれど
マンションはまだ出来上がってなくて、融資は実行されてないってこと?

それなら公庫再申し込みした方がいいよ。9月1日までに再申し込みすると
金利2.0が適用されるらしいよ。

ローンには関係ないけど病弱な女性との
結婚生活ってタイヘンそうだ。医療費もバカにならないし、
体調悪そうにしてたら家事させるのもかわいそうな感じ
するしね。
小梨ならなんとか。
しかし、マンションだと35年もたたずに立て直しです。
48名無しさん@HOME:03/08/14 17:39
私もそう思った。
奥さん体弱いんなら
借金少ない方がいいよ。
3100は多すぎると思う。
49名無しさん@HOME:03/08/14 20:23
地方在住_夫婦 2人家族
年収____夫360万@31歳(サラリーマン)
______妻220万@30歳(パート)
ローン___1950万@住宅公庫30年固定(上物のみ)
頭金____650万
物件____一戸建て
月払い___5.5万
ボーナス__10万/2回
貯金____250万/年

今3年目だけど、
家計が心配で、子作りに踏み込めません。
みんな収入が多くて羨ましいよ。

>>49
二人で580マソならなんとかなるんじゃない?
ローンの返済も堅実だし貯金も多い。
これ、かなり理想的な夫婦と思われ。
宇和モノのみって、定期借地ですか?
5149:03/08/14 20:36
50>>
すみません、貯金____250万(現在)の間違えです。
その他に紙切れボーゼンの株が少々。
でも奥さんが育児期間、働けなくなったら、
私の収入だけですよ。
土地は実家から、相続の予定です。

そうか、それは難しいな。
なんでそんな給料すくないわけ?
53名無しさん@HOME:03/08/15 00:43
奥さんが正社員なら育休とかも取れるけどパートじゃねえ・・・
なんで建物だけなのに2700万もかけちゃったんだろう。

マジレスすると奥さんがパート辞めると生活できないので
妊娠8ヶ月くらいまでは働く。産後2ヶ月でまた(別のかもしれないが)パート復帰。
子育てはジジババまかせ。
パートもそれだけ稼いでると、失業保険やら健康組合保険やら入ってると思うので
制度利用をお忘れ無く。
54山崎 渉:03/08/15 09:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
5549:03/08/15 11:56
小梨で働き続けた方が良いのだろうか...
完璧に自己破産予備軍ですよね。
1と6と49は自己破産予備軍と認定しました
でも一戸建て建ててさあ(4LDK以上だよね?)
夫婦二人共働きなんてちょっとむなしくない?夜寝るためだけの家・・・
そんな家のために働いてるってかんじ。
奥さんはそれでいいのだろうか?

要は妊娠出産前後1年か2年だけ乗り越えられればいいんだから
・まずは夫が転職を計画してみる
・だめぽなら、妻が専業の期間夜間早朝アルバイトなどして乗り切る
って感じでどうでしょう。
・またはその期間だけ親に同居させて貰う

私の父は私が産まれる前後、正業の他に工事の日雇いやっていたそうだよ。
で母は内職。私が幼稚園に行ってからはパート勤め。その後正社員に。
小さい頃は貧乏だったけど、中学生ぐらいからはゆとりもあったよ。
5849:03/08/15 14:36
>>57
なんか心に沁みました。
前向きに頑張ろうと思います。
5944:03/08/15 14:51
病弱と言っても、残業徹夜あたりまえ、の妻の前職での復帰は難しい・・
っていう程度のなんで、普通に家事はできますよ。
ただ、専門職なんで潰しが利かない。
60ガッツ:03/08/15 23:51
みなさんのレス大変参考になります。
ありがとうございます。
>>34に 馬鹿呼ばわりされたのを除いて!
>44
その条件ってーことは私の前職と同業の予感。
体壊してその上つぶしきかなくってホントつらいよ。
スレ違いsage
6237:03/08/16 09:14
大変、参考になりました。
ありがとう。
63名無しさん@HOME:03/08/16 16:02
うちは銀行ローンのみです。
公庫の使えない、いわゆるミニ戸建です。

管理費、駐車場費がなく、低金利なので月々の支払いは
楽をさせてもらっています。固定資産税も始めの3年間は半額。

もちろん、不安です。果たして銀行ローンの金利がどれくらい
高くなるのかとか、いつ家がボロくなるのかとか、いつ地震がくるのか
とか、考えれば考える程きりがありません。

買ってしまったのは仕方がないのですが、今、我が家で抱えてる
問題は保険です。終身保険、地震保険はやっぱり必要でしょうか?
>>63

金利に不安を感じてるのに、なんで糖蜜に乗り換えなかったの?
うちもミニコで公庫使えなかったので、l糖蜜30年固定が出た時に乱舞したよ
もち即借換。手数料に100万かかったのはいたかったけどね。
安心には替えられません。
65名無しさん@HOME:03/08/16 17:37
>>63

過去30年の住宅ローン金利の平均は5.9%って知ってる?
ここ数年異常な低金利で平均下げてるけど8%以上の期間も
結構あったよ?大丈夫?
6663:03/08/16 20:52
>>64
2ちゃんの不動産板を見て来ました。

>なんで糖蜜に乗り換えなかったの
今、気付きました。
なんででしょうぅぅぅ、泣きたい。

>>65
8%になると、今の倍の金額を返していかなければなりません。
そうなったら、想像の通り自己破産ですね。
67名無しさん@HOME:03/08/20 00:51
>>65
本当よね。先日書類を確認したら
年利7.79%でした、契約当時。変動なので今はぐっと低いけど。
最初は利子が高かったので、元金返済は微々たるものでした。
月々の他に、12年で1150万円繰り上げています。
でも、まだ2000万円以上残ってる。
頑張るぞ!
68名無しさん@HOME:03/08/20 20:33
ほ〜っほっほっほ。
うちは中古マンション、手数料込みキャッシュで全額支払ったよ!!
スレ違い?
69名無しさん@HOME:03/08/20 20:57
>>68
万村というだけで相手にされてません。
マンションをね35年ローンで買ったんだけど、いま5年経過。
荒れ具合をみるにつけこれ35年ももつのか疑問( ・ω・)?
71名無しさん@HOME:03/08/21 18:59
うちは家を建てようと思って貯金に励んでたんだけど、
どうしてもあと1500万ほど足りないわ。
ローンどこでどう借りようか悩んでます。
夫 年収800万
妻 年収500万 30代前半の夫婦(子供2人)です。
頭金2000万で諸費用込み3500万の家を建てようと思ってるのですが、
夫婦2人でそれぞれローン組んだ方がいいのかしら?
ローンの手数料って高いのですか?
今、家賃10万で、年間400万貯金できるから、5年も
あれば完済できると思うのですが。
土地は4000万で既にローン終了済です。




>>71
んーと、自慢したいだけじゃないだろうと仮定してマジレス。
お子さんの年齢が不明だけど、今後の教育費、万が一の収入減に備えて
私だったら、せっかくの低金利・ローン減税をリスク分散に利用する。
ローンにつきものの団信・火災保険などは一般の保険よりコスト安いし。
あんまり焦ってローン返済ばかりするより
ある程度流動資産は確保しとくかなぁ。

ローンの名義ですがローン持分には登記問題もからんできます。
そのあたりはどうお考えですか?

うちだったら妻が仕事を辞めるリスクの方が高そうなので
夫だけで10年以上でなるべく低利の商品を探すな。
現在の収入、返済プランだったら利息が暴騰しそうになったら
一括返済しちゃえば良い訳だし。

ローン減税の恩恵を最大で受けたいなら
昨年度の所得税など調べてみないとわからないけど、
あなたの状況なら夫婦で持分割った方が良いかもしれませんな。

ローンの手数料は金融機関で違うんでぐぐりなされ。
つーか、土地ローン組んだときにお勉強しなかったの?
73名無しさん@HOME:03/08/21 20:50
質問〜
2000万銀行から借り入れで、月11万ちょいの返済で
20年ローンなんですが、月15万払うようにするには借り替えないといけないの?
お給料上がったので、どんどん繰り上げして行きたいんだけど。
7471:03/08/21 21:07
>72
ありがとうございます。
すでに夫は会社倒産・転職・その後不況による240万の年収減を
体験しています。世の荒波にもまれてますが、幸い、資格職であり
妻の私が公務員なので一般の家庭よりはリスクが低いのではと考え
ています。子供はまだ幼児です。
手元に500万は残しておこうと思ってるのですが、夫は手元に
1千万は残しておかないと不安だと言ってます・・・。
ローンの名義はできれば2人の収入比にしようと思ってます。
75名無しさん@HOME:03/08/21 22:01
>>71
おぉー、奥様公務員ですか。
家庭持ちの女性としてはかなり職場環境が整ってますよね。
ご本人が仕事を続ける意思が強いのであれば、持分比率で良いのではないですか?
こんな時代だし、私だったら旦那さんの意見に賛同かな?
それこそ糖蜜1%だって+方向で検討視野にいれることができますね。
うちは、そんなに貯蓄残高ないので1%のリスクは選択枝外だったので。

貯蓄1000マン、奥様公務員の共働きって色々リスク分散できていいですね。
ウラヤマ。
76名無しさん@HOME:03/08/21 23:24
>>71
4年で返せる見込みがあるなら、貯めてからキャッシュで買った方が良いと思う
利息取られる分ムダだし、聞いてると旦那さんの収入が不安定そうだし
7771:03/08/22 08:31
>75
私は公務員ですが、働く意欲はあまり強くなく、とりあえず
家のローンが終わるまでは働こうかなと考えてます。
(仕事はちゃんとやってますよ。)
我が家の場合、私本人よりも夫や姑、舅(近所別居)の方が「私」に
「公務員を続けてほしい」意志が強くて、家事も育児も万全の
サポートをしてくれます。私としては、「皆で助け合ってやっていくなら
共働きしてもいいよ」くらいの感覚です。
でも夫だけの収入になったら、生活が不安定になる事は必至。
やばいですね。リスク分散という意味では確かに効率的なので
ローン終了してもこのままずるずると仕事を続けていくことになるかも。

ところで糖蜜って何ですか?不勉強ですみません。
土地は夫が独身のときに購入したもので、私はローンに関しては
全くの素人です。

>76
私も貯金してキャッシュで建てる方がいいと思うのですが、
姑が「援助してあげるから早く建てなさい」
「ローンも資産のうち」とプレッシャーをかけてくるので、
近いうちに建てることになりそうです。
夫は資格職で以前の転職では年収は上がりましたし、求人も
多いので職を失う心配は無いのですが、会社の業績次第で
給与の変動が激しいので、ローンはかなり余裕を見て組む
必要があります。


>>77
糖蜜=東京三菱かな・・・?
去年仕事がキツくて倒れて一月ほど入院したんだけど糖尿と言われました。
そろそろマンソンでもと思ってたのですが人に糖尿だとローン組めないよ、と言われました。
ほんとですか?
ローン組めないとなると一生賃貸暮らしだと思うんですが・・・。
年収800まんで3000万円ぐらいのローン組もうと思っていたのですが・・・。
80名無しさん@HOME:03/08/26 08:52
糖蜜 糖尿  
ややこしい
81名無しさん@HOME:03/08/26 14:54
>79
詳しくは窓口で相談しないとわからないけど、
ローンは組めると思います。
ただ、団信などの保険に入れないのでは?
うちの父が引越し建てかえしたときに、
ローン(1000万程度)は組めましたが、
持病のために、団信に入れませんでした。
もう定年なのに万一のときに大変だ・・・と思っていたら、
その後、元の土地が売却できたので、ローンもなくなりました。
82名無しさん@HOME:03/08/26 15:23
>>79
組めるローンと組めないローンがあります。保険みたいにシビアじゃないけど。
83名無しさん@HOME:03/08/26 22:01
銀行系は保険に入らなくても済む所が多いので、なんとかなるだろうよ。

さすがに、最近は変動とか、短期固定の話はなくなったね。
8479:03/09/23 21:10
亀レスですがやっぱりダメなのですね。
糖尿で短命でも女房子供に家ぐらいは残してやりたかったのに・・・
悔しい・・・
>79
家なんか残らなくていいから
あんた自身が妻子のために残りなさい。
養生して長生きしなよ。
86さげ婆 ◆qTW3UsTRpk :03/09/24 00:29
>>85
ハゲドウ
8779:03/09/24 02:08
養生して、と言われても・・・。
仕事休んで養生したらすぐに破産です。
そうなったら妻は子供連れて実家へ帰るだろうな。
それでなくても罵倒されて家に居場所がなくなるのは目に見えています。
>>87=>>79

糖尿でもレベルによるからなぁ。
毎日の食餌制限で上手にコントロールできれば
完治はしないものの基本的な生活は問題なくできるよ。

仕事休んで養生したからって完治するもんじゃないのが
糖尿の怖い所なんだ…。

自分がどのローンを組みたいか考えて、そこで相談して
みるのがまず先。ローンが組める可能性があるなら
あなたの夢を簡単に捨ててはいけないよ。

ストレスも病気進ませるんだから。毎日を丁寧に生きようね。
8985:03/09/24 08:33
病気の旦那を置いて実家に帰ったり罵倒したりする?
そんな妻いるかなぁ。
そんなだったら、ローン組んで家をたてても
感謝もされないんじゃ?アタリマエだと思われて。
糖尿のための食事もつくってもらえなさそうだ。

養生といっても会社やすめとは言ってないよ。
うちの母も入院しないでインシュリン注射してがんばってるしさ。
9079:03/09/24 18:37
糖尿のための食事・・・っていうか食事事態作ってもらったのって
数えるほどだなあ・・・
専業期間は結構長いんだが・・・。
だめぽ?
91名無しさん@HOME:03/09/24 20:06
駄目だろう糖尿は。
そんな半分棺桶に片足突っ込んだ人間のために団信保険料上がったらたまらんもの。
身の程を知った方がいいんじゃないの。
>>79
不動産屋は様々な事例を扱っている。
心配ばかりしないでまずは正直に言って相談してみなよ。
1件であきらめるな。
93名無しさん@HOME:03/10/19 09:28
夫_年収300万円で2000万円のマンションを買おうとしています
妻も現在は300万円稼いでいますがいつ辞めるかわからない
状態です。
貯蓄100万円
親の援助見込めない
無謀でしょうか??・・・・・
94名無しさん@HOME:03/10/19 11:32
>>93
月の収支を教えてくれないと細かいコメントが出来ない。
夫の年収だけでやりくり出来る?ないし夫の給料は毎年順調に昇給しますか?
今の家賃は?
>79サン
亀レスだけどまだ見てるかい?
うち旦那、特定疾患で障害者手帳(4級)も持ってるけどローン自体は問題無さそうだよ。
告知書、源泉徴収票の写し、手帳の写し等をまだ家を決める前に銀行に出して
反応見たのね。答え以下↓

>81サンが言う様に団信に入れないのと、奥さんが連帯保証人になる必要がある。

そのほかのご家庭の問題は何とも…。
>92サンが言う様に病気のことを営業マンに相談するのが前へ進む一歩かと。ガンガレ。
9693:03/10/19 15:35
94様
すみません。細かく書きます。
夫_総支給300万円
  月々の手取り18〜20万円程度
  ボーナス20万円・夏冬あわせて40万円
妻_夫と全く同じ(同じ会社)

夫妻ともに、昇給の見込みなし。(中小企業のため)
現在5.5万円の家賃&駐車場代
車のローンがあと3年(月3万円、ボーナス5万円)
子供作る予定は全く無い。
夫の収入だけで生活することは今現在の給料だけでも無理。
妻は今の仕事をやめても月10万円程度のバイトはするつもり。
貯蓄は100万円。
買おうとしている家は2370万円(売れ残りのため、諸経費はいっさいなし。
すべてローンを組む)

今見つけている家が売れ残りで、2470万円の価格で
もう入居もはじまっているから100万円引き、さらに諸経費も全額引く
という話なので、飛びつきたいのです。
どうかどうか助言お願い致します
子供を作る予定はないのに
奥さんがいつ仕事をやめるか分からないというのは
どういうことなのでしょうか?
9894:03/10/19 16:09
>今見つけている家が売れ残りで、2470万円の価格
ってことは一戸建てってことでよろしいか?戸建て車庫付きって解釈でレスしますよ。

元利金等の30年ローンで 月々の支払いは 51,746円 (元本1900万)
ボーナス払いは 111,222円 (元本500万)総支払額は25,301,880円 って
融資返済シミュレーションは言いました。ちなみのこれは変動2%利率の職域信組のシミュレーターですから団体生命保険料や保証料が無効持ちのかなり優遇計算ですので、割り引いて考えて下さい。

おすすめは、新生銀行のローンですかね。臨時返済手数料が無料なので。
寿退職しないのであれば、妻の収入を全て繰り上げ返済に回して早めに返済年数を圧縮しましょう。

月々6万の支払いなら夫の手取りのちょうど1/3ですから、まあなんとかなるんじゃないですかね。
ただ、将来的に子供を作る気になったら妻のパートが欠かせませんね。ずっと作らないならいけるかな。
年齢が分かりませんが現時点の貯蓄額が100万ですからね。おっしゃる通り、妻がパートくらいはしないとだめでしょうね。
さもなくば、細かい支出を家計簿スレで批評して貰っては。

大規模な補修は10年〜15年で壁の塗り替えと屋根の補修がありますので、繰り上げ返済のめどが立ったら、年10万くらいは貯めておいた方がいいです。

ちなみにマンションだったら、破たん間違え梨ですね。管理費と修繕積立金がさらに加わりますし、駐車場も利用料がかかります。
マンションなら、物件を検討し直してください。中古1500万くらいに。
9994:03/10/19 16:22
ごめんなさい。シミュレーターの設定を借り入れ1900万でそのうち500万をボーナスって設定でやってました。
どうりで安いわけだ。

元利金等の30年ローンで 月々の支払いは 66,531円 (元本1800万)
ボーナス払いは 133,466円 (元本600万)総支払額は31,959,120円
が正解でした。
これだと正直苦しいですね。住宅ローン減税を計算に入れても奥さんずっと働かないとだめ。
そうとう覚悟を決めて行かないと…。なんか不測の事態があったら完全に終わりですね。 
100名無しさん@HOME:03/10/19 19:15
100ゲトー
10193:03/10/19 21:52
94様 97様
マンションでした。書き忘れて申しわけございません。
管理費6600円
修繕積立金2200円
駐車場7000円
です。
妻の仕事をやめさせたい理由は
現在の会社が大変忙しい会社なので、家事全般がどうしてもおろそかに
なるからです。
しかし、マンションを買うという目的がある以上、夫婦ともに頑張っていかなくては
ならないので、あと数年は妻も今の会社に勤める予定です。
ただ、その「あと数年」というのが実際何年になるのかが、夫婦の
心配事なのです。
94様のご意見を聞く限り、かなり無謀な計画だったのか・・?と
心配になってきました(まだ契約はしておりませんが)

新生銀行のローンというのをまずは調べてみたいと思います。
30年金利固定のグッドローンというのを見つけたので
これにしようかと考えていたのですが、本当に
いやになるくらいに勉強不足だったようです。

レス本当にありがとうございます。


10294:03/10/19 22:27
管理費6600円
修繕積立金2200円 ←これは新築後しばらくの目くらまし、後で必ず1万以上に値上がりします。
駐車場7000円 ←妥当かな、地域は何処なのですか?
30年金利固定のグッドローン  ←聞いたこと無いです、利率はどれくらい。

住居関係費の合計は 66,531+6600+2200+7000= 82331円 となりますな。
繰り返しますが利率2%の職域信組のシミュレーターですから、4%とかなったら跳ね上がりますよ。
30年固定だと一般的にはそれくらいでしょ?
親の補助が見込めないなら中古にすべきです。築10年くらいなら半額近くまで下がってますよ。
>妻の仕事をやめさせたい理由は
>現在の会社が大変忙しい会社なので、家事全般がどうしてもおろそかに
>なるからです。

家事は夫婦で協力してやりましょう。
定年まで夫婦共稼ぎのほうがあらゆるメリットがあると
思いますが。
104名無しさん@HOME:03/10/20 02:51
平成1年に借りた公庫、金利(現在)4.9%。
繰上げ3回したのち、今の元本残高約250万です。
このまま行けば、平成22年に完済予定です。
子蟻、今中2なので教育資金をためなければと思っています。
郵便局の学資保険は300万しかありませんので、あと700万足して
1000万は確保したいと思います。
今まで手持ちの現金が減るのが恐くてローンの繰上げ返済を
あまり積極的にしてこなかったのですが、公庫だけ見ても
250万で元本完済できそうなので、貯金を取り崩しても
返してしまったほうたいいでしょうか?
現金の貯蓄は約900万です。
年齢的に「いつ病気になるやら」と思ったり「リストラされると
生活費が」などと思うと、なかなか預金をくずしてローン返済に
あてられません。これからの一番の命題は子供の教育資金
なので、そのへんのバランスを考えると、やっぱり公庫だけでも
完済しておくのがいいでしょうか?
ちなみに、公庫の他に会社の提携ローン(公庫より金利が低かった)
があり、こちらは繰り上げなどは手付かずです。公庫の半額くらい
です。
古都在住_妻、女児一人(1歳)の 3人家族
年収___夫780万@35(+出資金に対する配当20万)
ローン__1400万@某信金12年変動(5年間の利率優遇で現在1.575%)
物件___中古戸建(築14年、ベランダの防水工事や内装等軽くリフォームして入居)
月払___10.5万
茄子払__無し
保険等__己の2000万終身@18000円、共済@4000円、妻 共済4000円
_____子 共済1000円、月2万コースの学資&医療保険22.5万(年払)
貯金___150万/年

固定にするか悩んだけど、保証会社への保証料が無料になる事と
5年間利息0.8%ダウソにつられて変動に決定(繰上げ時の手数料の安さも考慮)

当初妻は、どうして年収の割にしょぼい家を買うんだ怒っていましたが
今の時代に35年ローン組むのは自殺行為、10年後に収入が今よりも上なら
そのときに住み替えを検討しようと説得しました。
そんな彼女もリフォーム後の新居を見て大満足。ローンが短いぶん他の事に
お金が使える、ちゃんと考えてくれてありがとうとまで言う始末。

これからちゃんと払っていけるのかちょっと不安な新米債務者でした。
>103
公務員みたいに暇な職場ならともかく、
男性も役職で忙しい職場だと、朝の7時に家を出て夜中の1時に帰宅なんてザラ。
そういう家は分担は難しいですよ。
公務員をひとくくりに暇だと決めつけるのはやめれ。
108103:03/10/20 16:56
うーんでも>93の家計で妻やめたらガタっと収入半減でしょ。
それでローンて無謀。とてもじゃないが妻の退職すすめられんもの。
109名無しさん@HOME:03/10/20 18:34
我が家も相談させて下さい。
夫36歳リーマン月収24万、賞与20万*2 妻35歳パート月9万 子供一人8歳
現在の家賃5万 家賃除く月生活費20万 毎月貯金7万 
賞与は車や特別支出につかうので貯金は0
現在の貯金残高約500万です。ローンは無し。
近所で新築戸建2100万(土地600、建物1300、諸経費200万)で買えるのです。
頭金を300万出すとして、残りの1800万のローンだと月の支払いのみで
55000円(35年支払い3年固定1.5%) なんとかなりそうかなと思ったのですが、
金利が今後上がって支払いが増えるとつらい。
車も2台は必ず必要な地域なので毎月3万は貯金しないと、現金で車も買えません。

厳しくてもいいので意見聞かせて下さい。

>109
結婚9年は経っていて、貯金が500万しかないということですね。
おおざっぱに1年間で50万の貯金ということですね。

まー実際はもっと貯金しているでしょうが、車の購入や車検があったために
結果としてこの額ですね。
この先も車費が無くなる予定がないのですから、この先も似たようなものですね。
正直言って教育資金や老後資金足り無くないですか?
今は子供が小さいですからナントカやっていけますが、高校生ぐらいで破綻です。

まず生活を見直し、もっと節約しましょう。それでも年100万貯金できないならば
奥様はフルタイムで働きましょう。
>104
1年間で100万ぐらい貯金できるようなら、250万ぐらい完済してもいいと思います。
お子さんは中2なので大学受験までまだ間があります。
住宅ローンの金利が高いので金利が45万ぐらいですね。
今250万を貯蓄しても余程のことがない限り45万の利益は生めません。

残り650万の貯蓄があれば当面は安心ではないでしょうか。
>93
無謀だと思います。中小で今後昇給の見込みがないと言うことは、会社自体は
あまり良くない状態ですね。今後更に減給や、最悪リストラも考えられると思います。
収入に見合わない車を購入しているところからも、金銭感覚が鈍いと考えられます。

買うならば奥様が絶対に仕事を辞めない、が条件です。
家事全般がおろそかになる・・・・というのは、きっぱり見切りを付けましょう。
どんなに忙しい仕事でもこの家計状態では、夫婦家事分担をするほかありません。
平日が無理なら休日に、夕食を作りだめして冷凍して、
洗濯して掃除して、二人で頑張らなければなりません。
奥様が10万の稼ぎの専業主婦にするには、夫の給与が足りません。

私的には新築マンションの売れ残り買うなら、中古でもいいのでは、と思います。
築2年や3年物が次々出てますよ。殆ど破綻した人々です。
金額的には500〜1000万引きくらいになってます。
公庫から銀行への借り換えを検討していますが、夫がうんと言いません。
「居住者の権利が守られなくなる。万が一払えなくなったとき、すぐ競売にかけられる」と言います。
金利が変化しなかった場合の軽減効果389万円って試算表には書いてます。
借り換えってそんなにリスクが高いんでしょうか?
>>106
わたしゃ、妻本人が家事がおろそかになるから仕事を辞めたいと言うなら良いと思うが、
夫が、家事がおろそかになるから辞めさせたいというのが引っかかるよ。
共働きなら、家事も協力するのが筋ってもん。仕事で忙しくて、分担できないなら
相手に感謝するぐらいの気持ちがあってもいいと思うな。
>109さん
子供8歳で9万働いてる奥さん、よく頑張ってるね。
でも5年とかの短期固定はリスク高いんじゃないかなぁ。
金利上げられたときに、こうするから大丈夫、という手だてがありますか?
新築で2100万の地域なら、中古住宅なら築浅でも2000万切るでしょうから
そういうのもご検討してみては?
11693:03/10/21 01:41
沢山のご親切なレス、本当にありがとうございます。
今日、不動産屋にはっきりと断り、今回の購入は諦めました。
家を買いたかった理由としては、現在の賃貸マンションが会社から
非常に遠く、二人で車で通勤しているからです。
駐車場代、ガソリン代で月3万5千円ほどで、家賃と合わせると
9万円。これを住宅ローンに当てられないかと考えたからです。
さらに今の1kではさすがに生活全般がきついです。
等々理由があったもののやはり今回のマンションは贅沢すぎたようです。

あと、会社が遠くて車で一緒に通勤、というところから、片方が
早く終わることができても、片方の仕事が終わるまで待つ。というカタチが
続いていますので、通勤時間、片方の待ち時間等あわせてもったいないと
考えました。家に帰ってご飯等を作るのはかなり時間が遅くなり、
夫婦ともにつかれていて、適当なご飯ですますという感じです。

車のローンについては本当に後悔していますが、独身時代の夫の趣味が
車でしたので、身分にあわない車となっています。
(実は盗難にあい、今はその車ではないのですが。。。)

やはり現在の状況から脱したいという気持ちだけは変わりませんので、
中古等、別路線で考えていきたいと思います。

皆様に色々なご意見賜りましたが、妻の仕事をずっと続けさせるということは
夫婦ともにつらいです。
妻は28歳で、夫は27才です。
夫婦ともに転職を考えていますが、とくに妻は年齢が微妙で、秀でた
技術もありませんので転職には慎重になっています。
夫のほうも秀でた技術もなく、リストラ等のご指摘をいただいた通り
今後、未来予測も出来ない状態です。


117名無しさん@HOME:03/10/21 06:14
公庫はすぐに任意売却をしたがる。
住んでいてもね。
それは間違いない。
118名無しさん@HOME:03/10/21 08:11
うちのローンはあと13年、月8マンボーナス時45万だよー。バブルの時に買うんじゃなかったっす
93が、夫なのか妻なのか微妙にわかんないのは私だけだろうか。
120名無しさん@HOME:03/10/21 08:33
妻なのに夫が書いたふりしているところに無理が生じている気が
>>118
借り換えはしないの?
条件によっては、同じ返済額でも期間が思いっきり短縮できるのでは?
>>113
銀行員から聞いた話だと、3回支払いが滞ると
競売にかけられるそうなので、だんなさんが言うことは正しいですね。
ただ、あくまで支払いが滞った場合なので、
その可能性が限りなく低いのであれば、借り換えするメリットは
あると思いますよ。
>113
>金利が変化しなかった場合の軽減効果389万円

私的にはここが引っかかります。つまり全固定の公庫とちがって
変動もしくは短期固定なのですね?
あと何年残っていて、何年分の固定ですか。それによって違います。

例えば12年残っていて10年固定なら、その後金利アップがあっても
なんとか耐えていけると思います。
しかし30年残っていて3年固定なら、その先は不安だらけなこと間違いナシです。

多分借り換えキャンペーンで、通常より優遇された金利を提示されていませんか?
最初の固定期間が終われば、優遇はなくなるか縮小するかします。
金利は微増しつづけると思います。
20年以上残っているのなら、全期間固定の方が安心です。

とはいえ、みすみす金利分389万を払うのはなんだかむなしいですよね。
(実際は借り換え手数料、保証料が発生するので340万ぐらいでしょうが)
繰上返済です。繰り上げしてしまえば、うまくするともっと金利の軽減ができますよ。
124名無しさん@HOME:03/10/21 19:25
>>110>>115
109です。親切なレスありがとうございました。
日銀のページで家計診断してみると今は晴れですが、45から雷マーク
ついていました。我が家の年収だと1500万の借り入れが安全圏のようです。
今のキャンペーン金利に乗せられてしまうと、以前のゆとり返済のようになる
かもで怖いですね。
>>115さん、がんばってるねって言って下さってすごい嬉しかったです。
ありがとう。
↓ 良かったらみなさんもどうぞ。
http://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/index.htm
125名無しさん@HOME:03/10/21 19:29
繰上げ返済していますか?
126名無しさん@HOME:03/10/21 19:41
>>125
私も教えてもらいたいです。
ローンがあと13年1700万円くらい残っています。
貯金は1200万円あります。
年間250万円くらいの貯金をできる生活をしています。
公立の小学校に通う1年生と3年生の子供がいます。

繰り上げ返済をしたほうがよいのでしょうか?
するとすれば、幾らくらいできますか?
>126
まず1000万繰り上げして借り換えしる、
これから先の支払いが全然違うから。
128名無しさん@HOME:03/10/21 19:57
うちのローンはあと18年1800万円ほどです。
去年600万を繰り上げ返済しました。
貯金は1000万円です。
年明けにまた繰り上げ返済を予定しているのですが、
「もしも夫が早死にしたら
早く返しただけ損をする」と
近所奥達が話してるのを聞いて
考えてしまいました。
ある程度は現金を持っておかないとキケンなのかしら?



129名無しさん@HOME:03/10/21 20:00
夫38才子供一人で
繰上げ返済後の貯金300万円ってどう?
130名無しさん@HOME:03/10/21 20:09
子供一人なら平気なんじゃない?
131名無しさん@HOME:03/10/21 20:48
今賃貸ですが、上の階の住人のキチガイじみた騒音に悩まされて、
できることなら引っ越そうと考えています。
しかしマンション買っても運がわるければ今まで同様に.騒音に悩まされる羽目になる
かもしれない(+ローンで引越して逃げる事すら出来ない)ので、最上階角部屋を買う
くらいなら戸建でもあまり変わらないかな・・・と、少々贅沢かもしれないけど戸建を
買おうと思ってます。

現在32歳独身男、年収は現在税込み550万ほどで、貯金はなんとか来年中には
1000万貯まる予定です。これを全額頭金にして(貯金ゼロになりますが・・・)、
残り2000万借金して3000万の家を買う(自宅近辺の新築相場)として、
当然ローンは定年を考えるとMax27年ですが、この場合、繰上げ返済とかを
とりあえず考えないとすれば、毎月・ボーナス返済それぞれいくらくらいに
なるものでしょうか?およその相場を参考に教えてください。
今は約8万ほどの家賃を払っていますが、やはり家庭を持つことを考えると
同額の家賃(ローン)を払い続けるのは難しい気もします・・・
132名無しさん@HOME:03/10/21 20:56
http://www.trust-home.co.jp/loan/index.html

これは北海道の住宅会社のHPですが、
数字を入力するだけで、ローン計算をしてくれるようになっています。

いろんな数字を入れて試してみてはどう?
まぁ、あくまでも簡易的なものですが。
133132:03/10/21 20:58
で、ためしに次のように入力してみました。

借り入れ2000万。
金利3%
ボーナス返済なし
27年ローン

すると、月々90140円の返済になります。

他のパターンは自分で試してね。
>131
どちらにお住まいかで随分違いますが、騒音問題で引っ越されるなら、
建蔽率40容積率80か、せめて60-150の所が良いですよ、
後ろに山をしょった土地なんてのも時々あるので、色々見てみると
良いと思います。

27年でボーナス無しだと、3年固定で1パーセント優遇で73,882 円
只、家の諸費用で200万、引越しやカーテン代もろもろで100万は
現金で残しておいた方が良いので、2300万借りると84,964 円です。
じっくり良い家探して下さいね。
135131:03/10/21 21:07
>>132
銀行のHPにいろいろシミュレーションがあるんですね。
私のメインバンク、南都銀行(近畿地方在住なので)のHPにもありました。

ttp://www.nantobank.co.jp/simulation/index.htm

紹介いただいたページだと、「ボーナス返済分」の見積もりが難しいので・・
せっかくですが、上記ページで借り入れ2千万、返済25年、金利3%、ボーナス30%として
計算してみました。
結果、6.64万/月、+ボーナス17.15万(年間約114万)と出ました。
(ほぼ同額でシミュレーションしたら、紹介いただいたページでも同じ結果ですね。当然ですけど・・)

ボーナス月の返済が苦しそうですが、払っていけない金額ではなさそうですね。
但し、一人身ゆえ「教育費」の捻出がまったくわかりませんが・・・
やはり、将来的な事を考えると、月の返済はもっとおさえるべきでしょうか?
いまのところ、所帯を持つ予定はないんですけどね・・・恥ずかしながら。
だからといって、このまま賃貸にいても毎月8万の家賃(ボーナス月はありませんが)、
くわえて、毎日耐え難い上階の住人の騒音・・・悩みます。
136131:03/10/21 21:11
>>134
そうなんですよね、実際「購入」となると、ローン以外に入居までに数百万の
諸費用が必要なんて話を聞いてました・・・それを考えて300万を残すとなると
(それでも結局貯金ゼロですか・・)さらに厳しくなりますね。

やはり、貯金1000万程度で戸建を買おうなんてムシがよすぎるのかな・・・
1000万貯めたのは凄いと思う、
まだお若いようなので、大丈夫だと思いますよ、
ちなみに、134の試算で使ったように、今は年利が低いので、
ボーナス無しでの返済の方がお勧め、
最寄の大手銀行、地方銀行、JAの金利を見て安い所で借りると良いかも、
それと、会社から給料が振り込まれている銀行を使うと、
比較的融資を受けやすいですよ。
138名無しさん@HOME:03/10/21 21:38
>>137
教えて君でごめん。
年利が低いとボーナス無し返済の方がお勧めなのはなぜ?
>138
変な文でゴメンね、
会社がボーナス無しでも困らないように、ボーナス返済無しにしておいて、
ボーナスが出た場合その分を、金利が安いうちにどんどん繰り上げ返済
すると無理なく早く返せて良いんですよ。
140131:03/10/21 21:53
>>139

つまり極論を言えば
今のように金利が安くて生活費もかからない独り身なら、今のうちになるべく限界まで
支払い金額を上げて元本を減らして、さらに余裕があれば
ボーナスで繰り上げ返済もしたほうが後々トクということでしょうかね?
以前どこの局だったかのTVで、繰上げ返済は最初の10年が勝負なんて話も聞いたことが・・・

一番の問題は「30過ぎて所帯も持たない独りモン」に銀行が融資してくれるか
かもしれ.ませんね(苦笑。
>140
そうです、低金利のうちに早めにドンドン返した方がお得という事です、
でもって、ボーナス支払いは無しにする事で、ボーナス支給が無い年でも、
繰り上げが出来ないというだけで焦る心配も無い。

銀行は所帯持ちかどうかよりも、返済能力があるかどうかしか見ないから、
独り者でも関係無いみたいですよ、賃貸不動産板でも独身で一戸建て買ってる
方も何人かいましたよん。
良い按配に事が進むと良いですね。
142名無しさん@HOME:03/10/21 22:19
>>140
えー、家はバブルのころにローンを組んだため
当初年利だけで250万円支払っていました。
お陰で元金は微々たるものしか返せず、金利分であっぷあっぷで
繰上げできるようなゆとりがなく、今になってようやく繰上げを
考えられるようになりました。
既に12年たっています。今からの繰上げでは意味無いでしょうか?
14394:03/10/21 22:25
>>141
独身で一戸建てを買って独り暮らししてる人
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1009840077/
独身で一戸建てを買って独り暮らししてる人
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1009840077/
このスレですね。131さん見ましたか?
14494:03/10/21 22:25
二重カキコしちゃったスマソ
145名無しさん@HOME:03/10/21 22:25
>142
変動ですか?固定ですか?
バブル時ピークだと金利が8%位だから、元金が繰り上げしても減らないので、
当時のままの金利でまだそのままなら、借り換えする事をお勧めします。
今からでも借り替えて繰り上げして行けば、かなり早くローンが終わりますよ。
146140じゃないけど。:03/10/21 22:26
>142
意味ないことはないよ。うまみが少ないけど。
手元に返済予定表があるなら、いくらかえせば
いくらお得になるかわかると思うので、
返済手数料も入れて試算してみたら?
147名無しさん@HOME:03/10/21 22:28
>>145
有難うございます。
変動のうえ、借り換えも済ませましたので、利息分の
支払いが当時の半分以下になりました。
お陰でようやく、繰上げを考えられるゆとりが生れたのです。
今からでもしないよりはいいんですね。
年末のボーナスを合わせて頑張ります。
148131:03/10/21 22:30
>>142
私が観たTVでは、
最初は元本返済よりも利子返済がメインなので、その時期に繰り上げ返済をすると利子も少なくなるから
大きな意味があり、10年(平均)を超えると繰上げしても単純に利子分を返済し終わったあとの「元本」が
減るだけなのであまり繰り上げる効果がないという趣旨だったと記憶しています。
あくまで聞きかじりですし、繰り上げたらそれだけ返済期間が短くなるのは確かではないかと思いますが。

>>143
ありがとうございます。これから見てみます。
149名無しさん@HOME:03/10/21 22:37
変動の場合、10年過ぎていても金利が安いうちにできるだけ返すのは
かなり意味があると思われ
150名無しさん@HOME:03/10/21 23:35
>>111
104です。アドバイスありがとうございます。
・・・と言ってから甚だお恥ずかしいんですが、ボーナスぶんの払いの
ことを忘れていました・・・実際は500万近く残っていました・・・
しかし、こんな高金利のローンはなるべく早く返しがほうがいいのは
わかりますので、とりあえずこの冬にボーナスと預金の一部で
ボーナス払いぶんの元本を完済したいと思います。
今、年50万くらいのボーナス返済なのですが、このご時世、ダンナの
年齢を考えるとボーナスぶんをまず無くすのが得策でしょうね?
ボーナスぶんを完済するとそのぶん貯金にまわせますし、年に
150万くらいはなんとか貯めてますので、来年夏くらいに
月払いの完済もできたらいいなあ・・・と、希望をもってがんばりたいと
思います!
背中を押してくださってありがとうございました。高金利のローンを
持っていて毎日が憂鬱でしたが先をみて行動する元気が出ました。
151なやみ:03/10/27 06:14
マンションを買おうと思っています。
場所とかにもよるのでしょうが、
割引してくれるものなのでしょうか?
引いてくれるのかな?
分譲開始直後だったり駅近だったり南向きだったりすると
最初はなかなか値引きはないと思うよ。

でも、販売開始からちょっとたってたり、北向きで売れ残ってたりすると
値引きもけっこうあるね。500万円とか。

分譲開始直後物件でも言ってみる価値はあると思うよ!
153113:03/10/27 11:04
>122>123
親切なレスありがとうございます。
見るのを忘れてて遅くなってすみません。
22年残っていて、10年固定(のプラン)です。
繰り上げ返済できるよう、貯金がんばります!
2年以内に夫の借金が完済できれば月に10マンは貯金できる・・・はず。
154名無しさん@HOME:03/10/27 18:25
■マンションデベの甘い言葉に騙されないように!!
【家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます】
 →頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が計算に含まれていない
 →物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く

【賃貸は何も残らないが、分譲は残る】
 →30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。その頃には産廃確定
 →設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
 →築30年のマンションの賃料など、たかが知れている

【資産価値の低下】
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。
 →マンションはスラム化の危険と隣合わせ。年棒の何倍ものローンを組むのは愚か
155名無しさん@HOME:03/10/27 18:31
↑アナタは一生賃貸で居なさい。
156名無しさん@HOME:03/10/28 06:08
老後の賃貸は嫌だが、
あながち、賃貸で快適な生活送る方が、
ボロ家高額ローン生活よりいいかもよ。
ただし、老後までにはマイホームは必要だろうけど。
(ジジババには賃貸、貸してくれないからね)
157名無しさん@HOME:03/10/28 08:36
賃貸の床面積については考慮されてないのね
158名無しさん@HOME:03/10/28 08:58
最近、このスレで「あながち」の使い方間違ってるヒトが
常駐してるね。
別にどうでもいいけど。
159名無しさん@HOME:03/10/28 09:01
私は祖母の代からずっと賃貸ですが、これといった
不便もなく、みんな快適に暮らしています。
賃貸にいながら老後のホームの資金を貯めるという
手もアリですよね。
160名無しさん@HOME:03/10/28 09:42
ローン払いながらでも貯金は同じ位出きるんだよー
161名無しさん@HOME:03/10/28 09:59
貯金できるといっても賃貸は割高だよ。
まとまったお金があって家を買えるなら絶対持ち家の方が貯金できるよ。
162名無しさん@HOME:03/10/28 10:03
>161
ウソイクナイ!
163名無しさん@HOME:03/10/28 10:10
>>162
嘘じゃないよ。
だって家賃の値段がどうやって決まると思ってるの?
オーナーが損して他人に貸す分けないでしょ。
164名無しさん@HOME:03/10/28 12:49
>163
私貸す立場なので、そんな本当の事言われると困るぅ〜〜ん。
165名無しさん@HOME:03/10/28 15:48
同じ質でも賃貸の方が安いと思ってる人がいるんだねぇ。
土地とか建築費以外にも仲介業者に払う手数料とか、空き部屋がでることも
夜逃げや家賃滞納のことも多少は家賃に上乗せされてるんじゃないか。

でも不満なく暮らせてる159さんのような方は無理に買わなくてもいいと思う。
きっと賃貸運(いい賃貸に当たる)がいいのだろうなぁ。



>165
単に良い物件に住んだ事が一度もないから
そういう物だと思っているだけでは?
167名無しさん@HOME:03/10/28 16:00
>>165
> 土地とか建築費以外にも仲介業者に払う手数料とか、空き部屋がでることも
> 夜逃げや家賃滞納のことも多少は家賃に上乗せされてるんじゃないか。

当然諸経費や税金、部屋の稼働率も計算に入れてるよ。
年中満室になるなんて楽観的な計算はしてません。

実際今の家が4LDKで建坪45、土地80坪、ローンは月8万円だよ。その他諸経費かかるけど。
以前のアパート2DKが駐車場込みで7万円。
まあ、絶対的な金額ではローンの方が多いけど、コストパフォーマンスは・・・

比べるまでもない。家族みんなで広々我が家♪
ウマー。
幸せな人だ。でもその書き方は、
どこか肩ひじはってるように思えるよ
169名無しさん@HOME:03/10/28 16:03
>166
155です。
家族が満足(実際は他のが良くても)ならそれでいいと思う。
きっと騒音とかも気にならないおおらかな家族なんだろうなぁ。
不満がないのならわざわざ高くてリスク(大きな欠陥があると
賃貸に済み続けるよりお金も気分も損しちゃうかも)を試さなくてもいいかなと。

ウチはマンション買ってちょうど2年。先日、ローン残高の書かれたハガキが
来たんだけど、意外と減ってない…完済しちゃっててもいい気分なのにw
170名無しさん@HOME:03/10/28 16:07
>>168
バレました?
実はまだ着工して無くて計画段階なのよ・・・(涙

早くこんな2DKからおさらばして落ち着きたい。
171名無しさん@HOME:03/10/29 00:26
ローンしていくら利息払うかにもよるよ。
賃貸の貸主はローンして勝手貸してるわけじゃないから商売になってるわけで。
普通に2000万、3000万もローンするなら賃貸の方がトク。
計算してみてごらん。
身分相応の戸建で、楽な返済計画をたてておけば
金額的には損だとしても精神的にはかなり楽。
自分の土地ならテント生活してても余程の事が
無い限り追い出されずに済む。

結局どこにお金をかけるかなんだろうね。
173名無しさん@HOME:03/10/29 11:43
>171
貸主はローンで建てるのがほとんど、
うちもそうだけど、ローン返済分+利益で貸してるよ。
174名無しさん@HOME:03/10/29 13:11
家なんて買うんじゃなかったよ
ローンがのしかかる
四苦八苦の生活
>174
そうそう、一戸建てなぞ買わないで、賃貸生活して一生私に貢いでおくれ。
176名無しさん@HOME:03/10/29 13:16
>>173
土地もローンで買って?
違うでしょ。
土地も上ものもローンで買ったのよりもちょっと高額位で貸してる。
元取れなきゃしないよ、慈善事業じゃないから。
178名無しさん@HOME:03/10/29 13:22
このスレには住宅ローンすらおりない香具師が紛れ込んでまつね
179名無しさん@HOME:03/10/29 22:48
土地もローンで買ってその分上乗せしてたら今の時代借り手つきゃしないよ。
売り手市場じゃないんだから。
180名無しさん@HOME:03/10/30 08:57
>>179
土地くらいは元からある遊んでる土地を使うというのが普通だわな。
でも借り手はいるよ。
まとまった金が無く、ローンも組めない貧乏人が多いから。
181名無しさん@HOME:03/11/07 18:32
>172
それ実感するよ。不動産仲介業者には高い物件勧められるけど
頭金ゼロで月々楽々返済〜なんて嘘。
利率なんて変動するし、これでもかって位額を抑えてちょうど良い感じ。
(固定資産税やら、コダテならではの出費があるし)
ウチは月々返済額月給の1割程度だけど、同じ給与で5割の人とか見ると正直キッツイと思う。
見栄はらずに安物件で本当良かった〜と実感するよ。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
183名無しさん@HOME:03/11/07 21:35
地元のいつも利用している銀行から借り換えの話を受けました。
どのくらい得かで検討するのはわかりますが,
気をつけないこと,確認しておくべきこととかありますか?
変動金利なのか固定なのか、
また、固定の場合、何年間固定なのか。
もろもろの手数料はいくらか。
印紙代にいたるまできっちり
教えて貰おう。あと保証人とかどーなるんだ。
186名無しさん@HOME:03/11/07 23:44
繰り上げ返済したい場合の手数料がいくらかかるか。
銀行によっては無料の所もあれば額によって結構な値段がするところまである
宝くじがあたるなどして繰り上げする可能性もゼロではなかろう、よってこのあたりも
確認するよろし
うちの親の家に、テレビでよくコマーシャルしている賃貸マンション会社の
営業がやってきたらしい。
「お宅の土地にマンションを建てませんか?」ってね。

その話によると、建物のローン支払いが出来て
家賃収入があって
その業者も儲かるような話だったそうだ。

親が断ったから本当に儲かるかどうかは分からないが
もし儲かるとしたら、家賃払うって損なのかもね。
なんにせよその業者が儲かるのは確か。
189名無しさん@HOME:03/11/21 13:51
戸建購入をする予定です。

ローンの申請をこれからするんですが、やっぱり担当も
「絶対大丈夫」という言い方はしない(あたりまえですね)ので
聞いてみたくなりました。

夫:同業同職種(コンピュータ関連)で3年勤務実績あり。
  でも、2回転職(労働条件の不満などのため)、職と職の間は
  1ヶ月開いたことなし。現在の職はもうすぐ1年になります。
  年収…去年300万、今年は1年目なので見込み400万、来年見込み500万。
                                    ↑今回は当分転職予定なしなので

私:昨年は300万だったが、今年退職しつき2・3万のパートなので、
  まったく考慮に入れません。

 借金ローン全くなし、過去もトラブルなし。家賃は78000円を滞りなく
 支払い実績3年(ローンは今までの家賃より↓になる予定なので)。
 保証人は私の母・公務員。

以上の条件で、2600万円のローンを400万頭金でローン申請予定。
35年ローンで、ボーナス払いはなしの予定です(ボーナスはありだけど
なくなったり少なくなったら怖いので)。

ローンがおりるかどうか、初めてなので全くわからず不安です。
調べてはいるんですけど、実際の話がどうなのか、なかなか聞けなくて。
ちょっとスレ違いになるかな?すみません。
頭金がもう少しあれば、決断する銀行もあるかもしれないですね。
家賃より↓になりそうなローンですが、よくてとんとんって所じゃないですかね?
しかも、不動産取得税や固定資産税がとられて、戸建ならではの
修繕費やら町内会費やらで、住宅減税貰っても、マイナスになるかも。

保証人の母と同居ならとか、失礼なこと言われまくることありありなので、
覚悟してくださいね。
うちは、貯金通帳全部見せてくださいと言われたり、(ネット銀行とか、社内預金とか、
証券とか、普通の銀行情報だけではわからない資産ばっかりだったので)、
結構むっとすることが多かった気がします。
>189
転職一年目ってことと、去年の年収がちときつい気がする。
購入予定の担保価値にもよると思うが、
奥さんも仕事やめなきゃよかったのに。
いっそのこと母も一緒に住むこととして合算して申し込んでみたら?


192名無しさん@HOME:03/11/21 15:17
>190
>191
ありがとうございます。

そうですか、頭金がきついですか……。
もっと出せないことはないんですけど、貯金0が怖くて、抑えてしまいました。

確かに、トントンか少しマイナスが出る返済になると思いますが、
子供ができたら、広いところに引っ越さないと、というのがあって、
「家賃がこれ以上になって賃貸」よりも、「トントンかマイナスでも
持ち家で安心したい」というのがありまして。

私も仕事をやめたくなかったんですけど、家庭の諸事情で。
保証人と同居、ということも言われるんですか。
母は県内ですが、ちょっと遠方に持ち家・土地ありで、
地主兼農家してますので、むりですね。

何とか資金捻出できないか、がんばってみます。
この値段でこの物件は、多分もうお目にかかれないので。
193名無しさん@HOME:03/11/21 15:54
>>192
今後、そんな物件はじゃんじゃん出てくるよ。
ただでさえ住宅は供給過剰な状態なんだから。
住宅ローン減税が縮小されれば、買い控えが起きて
住宅の相場はまた下がるよ。
194名無しさん@HOME:03/11/21 20:23
間違いなく、審査はOKだろう。

ただ、その程度の年収でその額のローンは
カツカツの感じ。
まぁ、どんどん年収が上がっていくのだろうけどね。
195名無しさん@HOME:03/11/21 20:49
銀行から同居要求されたって、住民票おいとけばいいだけだよ。
税務署からなにか言われるかもしれないけど。。。
うちの義両親のとこは、義弟とのリレーローンをそれで組んだ。
196名無しさん@HOME:03/11/21 20:52
今のマンションは中古で買ったためとても古く、買い替えを考えています。
ローン残高は売っても300万円ほど残ります。
加えて、旦那が既に43歳。子供小1,3の二人。
年収は1500万円。預金残高1100万円。
今から4000万円前後の物件を購入するのは無謀でしょうか?
197名無しさん@HOME:03/11/21 21:45
>189=192

>193
もっといい物件出てくるかな。
あせっていらいら考えるの辞めておきます。

>194
通りますかね。通ったらうれしいな。
なんだか今年の見込み年収とか再度計算しなおして
心を落ち着けています。

確かにカツカツのローンですね。
私もひと段落したら働く予定なので、なんとか年収アップの予定です。

>195
そんな裏技があるんですか。
実際にやっておられるのですよね。いざとなったら考えます。

レスを下さった方、ありがとうございました。
198名無しさん@HOME:03/11/21 22:04
>>196
お子様が私立の中学に行かなければ何とかなると思いますよ。
我が家も同じような年収で同じようなローンを3年前に組みましたが、
車の購入時期や受験の有無とその時期を考えて慎重にご検討なさって
下さいね。
ローンだけならば楽勝ですよ。今のところ。。
199名無しさん@HOME:03/11/22 09:20
住宅ローンについてよく言われていること。
頭金で3割入れる。
ローンは年収の4倍までを目安にする。
返済可能額は年収の5倍まで。
ここまでなら審査は通る。けど、ローン人生になってしまうだろう。

ボーナス返済は、計算に入れないようにした方がいい。
200名無しさん@HOME:03/11/22 16:02
200ゲト
201名無しさん@HOME:03/11/26 12:43
>>199
>ローンは年収の4倍までを目安にする。

そんなに借りて大丈夫
202名無しさん@HOME:03/11/26 12:51

>>199
だとすると、年収が500だとすると、
ローンは2000万円。
頭金は約850万円。
約2850万円の物件が買えるってことか。
203名無しさん@HOME:03/11/26 13:36
>>202
>約2850万円の物件が買えるってことか

めちゃめちゃ貧相な家しか建たないね。田舎でも新築は無理だよ。
まあ年収相応といえばそうだけど。
204名無しさん@HOME:03/11/26 13:46
こちら埼玉ですけど、2850万じゃ新築の家が買えません。
みなさん本当に年収の年収の5倍以内の家に住んでるんですかね?
>>204
年収の5倍以内じゃないよ。借入金額が5倍まで(出来れば4倍)
だから貯金が2000万有れば年収500万の人は4000万〜4500万の
家に住める。まあ普通そんなもんだろ。
206名無しさん@HOME:03/11/26 22:02
そりゃそうだ。
年収の4〜5倍ってのは、ローンで借りる金額のことであって、
現金で入れる3割の頭金は含まないからね。

あと、年収500万で、40〜60歳を過ごす人は普通いないでしょ。
207名無しさん@HOME:03/11/26 22:11
>>206
>年収500万で、40〜60歳を過ごす人は普通いないでしょ。

それはもはや過去の考え。
年功序列の給与形態がなくなりつつある今、年収400万で定年を迎える人も
いるかもしれない。
208名無しさん@HOME:03/11/27 16:21
>>207
そう考える方が正しいと思う。
終身雇用も崩壊して、入社すれば定年まで安泰と考えるのが危険。
俺は大阪に住んでいるが、関西経済の衰退ぶりを考えると
借家の方が仕事のある所に動きやすいので
住宅ローンを抱える事は不利と考えている。
209名無しさん@HOME:03/11/27 16:34
本当に正しいのは、年収の3倍までの価格の家に住むこと。
賃貸で借りる場合でも、購入する場合でも。
ローンを組んで購入するというなら、頭金を1/3くらい入れ
たいから、借金していい額は年収の2倍以下。
現金で購入する場合も、年収の3倍までの価格の住宅が限度。
それ以上の価格は、身の丈を越える。
うちは住宅ローンを2年毎に繰上げ返済してます。今回も返済したら
貯金が何もなくなりました。だけど残りがダンナの年収内に減ってき
たので、少し気が楽になりました。だってこんなご時世会社だってど
うなるかわからないものね。この一戸建てを杉並区に買ったのは今か
ら7年前。30年ローンを組みました。この調子で行けば、後何年か
で完済できると思います。頑張ります。それにしても最初から持ち家
のある人がうらやましいです。
>209
ちょっと質問いいですか?
>賃貸で借りる場合でも
賃貸の場合の適正な上限は年収の何%でしょうか?

購入場合の3倍というのは私もとても妥当だと思います。
212209:03/11/27 18:00
>>211
年家賃が年収の20%ぐらいだと思います。
子供の教育費用や老後資金を考えると、そのぐらいの限度になるはず。
>>212
回答ありがとう。
年収800万なら上限が借りて家賃13万程度、買って2400万程度ということですね。
214209:03/11/27 19:01
>>213
そうです。買って2400万円というのがきびしい現実です。
215名無しさん@HOME:03/11/27 19:10
誰だ?年収の3倍なんてビビらせてるのは。
そりゃ、借金は出来るだけ抑えた方が安心だ。
だけど年収800万の人間がたった2400万の物件って、そりゃないだろう。

そんなウサギ小屋買ってもすぐ手狭になって増築もしくは買い換えなんてことに
なりかねない。だったらある程度返済予定を立てて、大きな家を買った方が
その後の生活だって充実するに決まってるだろう。

こういう質問をすると決まってバカが小さい家を勧めるが、ひがみ根性の固まりか?

216209:03/11/27 19:14
>>215
世の大勢が「無謀者」ばかりだからといって、無謀な買い方が
無謀でなくなるわけではない。年収の3倍というのが無謀かど
うかの目安
今がまだ値段が高すぎるからそのうち適正価格で買えるようになるよ。
1%の減税がなくなれば、家を買おうという気運も落ちて、家が売れなくなり、
値段も下落すると思う。
>>215
昨年の税込年収920万、今年は950万の一馬力一子蟻世帯ですが、
築10年建坪30,土地18坪で1800万のちっこい戸建を買いました。
10年ローンで1300万を借り、3年完済を目標にしてます。

今までが2DKのおんぼろ賃貸マンソンだったから今のところ不満はなし。
狭く感じるようになるまでここで暮らし、飽きたら売るなり貸すなりしようと
思ってますよ。
>>218
堅実!って感じですね。
もし20年住めば1年当たり100万円ほどの住宅費だから
賃貸とあまり変わりがないから、もう原価償却として1割で売却してもいいだろうし、
そのころならお子さんも独立してちょうど良い広さになるのでは?
30坪なら約100平方mだから3人家族には十分な広さだし。
>>215
うちは、年収800万で3000万のローンを組んでるけど、
これからのことを思うとギリギリという感じです。
2400万ぐらいというのは、当たってると思う。
(但し、以後親の援助や遺産は全くないことを前提としますが。)
221名無しさん@HOME:03/11/27 20:38
>>220
よく嫁。物件価格っていくらよ?
3000万のローンって藻前、頭金ゼロで買ってるのか。

222名無しさん@HOME:03/11/27 21:39
その家に満足してればいいんじゃない?
いきなりリストラされてしまうかもしれんし
無理することはないよ。
223名無しさん@HOME:03/11/27 22:05
>>222
> その家に満足してればいいんじゃない?

満足できるのはその時だけ。
みんな将来も読めないバカか?
224名無しさん@HOME:03/11/27 22:17
将来を読むなれば、
夫婦で暮らしていけるだけの広さの家があればいい。
子どもが家にいる期間なんて、ほんのわずかだろ。
225名無しさん@HOME:03/11/27 22:26
>>224
お前の将来はどうせ死ぬんだから家も土地も必要ない罠。
それから、こういう考えを持つ親は子供も育てる資格はない。
226名無しさん@HOME:03/11/27 22:28
>>225
おや?こんな時間に釣りですか。
何が釣れるんです?
227名無しさん@HOME:03/11/27 22:32
子供産んだ時点で庶民は負け組み。殺せよそんな子供w 価値0だろ
228名無しさん@HOME:03/11/27 22:34
確かに子供が出て行ったら部屋が余るから、買い換えるのがいいね
釣りしかいなくなった
230名無しさん@HOME:03/11/27 22:37
子供が孫連れて来るから一部屋は余分な部屋が必要だぞ。
実家は漏れが高校まで使ってた部屋がそのままだ。
231名無しさん@HOME:03/11/27 22:38
今夜は>>226>>225みたいな害虫魚しか釣れないな。

子供はどうせ出ていくのだから夫婦二人が生活できればいい。
何歳で出ていくのか知らないが、子供の20年間を全く無視した発言だな。
甲斐性無しの親に育てられて子供が不憫だから>>226はさっさと子供を施設に預けろや。
232名無しさん@HOME:03/11/27 22:44
ん?
うちは、宅地と新築一戸建、ひっくるめて年収の3倍の家に住んでますが、なにか?
借金は、年収の2倍程度。
回り見ても、いまどき、かつかつローン組む人なんてまれだしょ。
だれも、ローンが払えなくて夜逃げするのいやだしね。

うち、担当の人に、別にお財布探られなかったんだけど。
融資頼んだ銀行にもなーーんにも言われんかった。
年収4−500万じゃないからだろうか?
>年収4−500万じゃないからだろうか?

232の家は土地建物込みで2000万円w
234名無しさん@HOME:03/11/27 22:58
225が害虫魚ねぇ。納得w
235名無しさん@HOME:03/11/27 23:40
232だけど、土地建物込みで4000万近いけど、それが何か?
釣ってんだか釣られてんだかわからんお人ですな。
237名無しさん@HOME:03/11/27 23:48
>>235
恥ずかしいからあまり土地+建物4000万以下とか言わない方がいいよ。
ちなみにウチの周りじゃ4000万円だと土地のみ45坪しか買えない。
45坪も買えるの?
うちの周りじゃ4000万じゃ30坪が限界…
235じゃないよ。
239名無さん@HOME:03/11/28 00:29
地方で3,000まん、大都市でも4,000マン超えたら買える層が限定される。
だから中古築浅が場合によりお買い得な場合があります。
お金をかけた注文住宅も売るとなると同様。
240名無しさん@HOME:03/11/28 00:33
地方でも最低4000万円以上はかかるよ。
それ以下の家ってロクなの見たこと無い。
241名無しさん@HOME:03/11/28 00:35
>>240
大手ハウスメーカーの家にはロクな家が無いってこと?
建築士に頼まないとダメ?
232さんところは年収1300万以上ということですね。
収入と家の代金がバランスがいい。

家に6000万掛けるお宅は年収が2000万はないとね。
実家から支援があるなら別だけど。

そうでないお宅は収入に応じた家にするか、買えないなら賃貸か中古がいいです。
そうしないと老後に苦労します。
(今は老後のシュミレーションなんかしないか、考えないようにしているかもしれないけれど)
243名無しさん@HOME:03/11/28 00:38
>>235
土地込みで4000万円以下ってネタか?
>>241
240じゃないけど、ロクな家ありませんよ。
私の兄も妹も一級建築士ですが、悲惨だそうです。
といっても建築士に頼めばイイ家になるとも限らず。
結局は、本人のセンスとやる気の問題です。
245名無しさん@HOME:03/11/28 00:40
>>241
単純に坪60万として延べ床面積は最低50坪は必要。
家本体だけで3000万円かかるのに残り土地1000万円って不可能でしょ。
246名無しさん@HOME:03/11/28 00:42
積水ハウスとかでも家本体は2000万で建つよ。
247名無しさん@HOME:03/11/28 00:43
>>246
ペンシルハウスですかw
そしてロクな家じゃない…
249名無しさん@HOME:03/11/28 00:48
僻んでるわけじゃないけどさ。
金持ちって性格悪いね。

このスレ見ててそう思った。
250名無しさん@HOME:03/11/28 00:48
家本体で2000万円ってどうかなあ・・・
土地の高いところならごく標準なのかも。

土地2500万
家2000万
外構・諸経費500万

しめて5000万円
これくらいが普通でしょ。
[ロクな家じゃない]じゃない家って、どんな家のことを言ってる?
住宅情報サイトなどに出ている物件でどの程度の家なら良い家となるのか
示してみて。
東京なら普通なのかな?
でも東京の人ばかりではないと思うし。
普通と断言するのはちょっと。
253名無しさん@HOME:03/11/28 00:53
>>251
単純に坪単価に直してみてよ。
どのくらいの広さの家を建てるか知らないけど仮に狭めの家で40坪として坪50万。
でも小さい家は必然的に坪単価が上がるからこれじゃ良い家は建たないよ。
メーカーで出してる坪40万円台になるともう俗に言うローコスト住宅だね。
坪30万円台なんていってるところはもうデタラメのメチャクチャ。
254名無しさん@HOME:03/11/28 01:00
>>252
東京じゃ2500万円で土地は買えないよ。
25坪の敷地で犬小屋でも建てるつもり?
255名無しさん@HOME:03/11/28 01:02
具体的にどういう家を言うのかを知りたいんだが。
高けりゃいいってもんじゃないでしょ。
256名無しさん@HOME:03/11/28 01:03
>>254
東京じゃ25坪で家建てる人がゴマンといますよ。
257名無しさん@HOME:03/11/28 01:05
>>249
金持ちはたぶんこんな細かいことにはこだわらないよ。
あーだこーだ書き込んでいるのは本当の金持ちでは無いと思う。
258名無しさん@HOME:03/11/28 01:07
>>256
すげえ・・・
25坪ってうちのガレージと玄関アプローチ、花壇のみの広さだw
まあ田舎ですけど。
>>257
4000万円程度の家で金持ち扱いする方もどうかと思うが。
260名無しさん@HOME:03/11/28 01:08
オバサンは負けず嫌いなんだよね
261名無しさん@HOME:03/11/28 01:08
>>257
そうであって欲しいよ。
本当の金持ちだとすれば、財布の懐と
心の懐の深さや広さは違うんだろうね。
金持ちったって一括りにできないし(w
263名無しさん@HOME:03/11/28 01:11
金持ちって長者番付に載ってるぐらいの人のことじゃないの?
>263
そんな人が「住宅ローン」というタイトルのスレに興味があると思うか?
265名無しさん@HOME:03/11/28 01:13
だから、金持ちはこんなことにはこだわらないんじゃねぇ?
って言ってるんだが。
じゃあ、金持ちの話は終わりって事で。
267名無しさん@HOME:03/11/28 01:15
総工費5000万円として頭金2000万円。
ローン3000万円以下。慎重な人は2500万円。

総額4500万円〜5000万円
これが標準でしょ。都会でも地方でも。
だから地方は家がでかいわけだ。
そうだね。心が温かい金持ちもいるから一括りにはできないよ。
でもここに書き込んでるカネモチらしい人は249タンの言うとおりだと思いまつ。
269268:03/11/28 01:24
>266
ゴメソ。リロード忘れますた。これにて糸冬 了..._〆(゚▽゚*)しまつ。
>>267
慎重な人でも1500万以上の年収が必要だとしたら
1500万以上の人は少ないよね?1割はいないと思う。
>>270
もう相手をするのはやめなされ。
272名無しさん@HOME:03/11/28 03:10
へーーー、なんかみんなが騒いでる。あはは??

東京じゃないよ。けど、ここらへんじゃ
一流メーカーの建売住宅が土地60坪以上建物の広さ35坪程度で
2800万からありますが??
平均が3000万程度。ほとんどの家が4000万以下で
とてもまともで広いので、おっしゃる意味がトンとわかりかねます。

積水ハウスもダイワも別に土地以外で2000万以下で家を建ててるが?
ちなみに、うちは土地80坪で建物は45坪程度だけど??

東京の高くて狭い、日当たりの悪い庭もない、
ウサギ小屋の住人にいやみいわれたかねー。


とりあえず、喧嘩腰はやめて普通に話そうよ
274名無しさん@HOME:03/11/28 09:08
273にドウイであります。

都心でも田舎でも、建てる土地が、幅広の道に面してるとこが羨ましい。
大型施工機が入らないと諸費用ばかり膨らむよ(泣)
微妙にスレ違いでごめん。
275名無しさん@HOME:03/11/28 09:17
都会に30坪ぐらいの一戸建て買えるけど、狭いのが嫌なので、
すこし離れて、60坪の一戸建てを同じ値段で買います。
276名無しさん@HOME:03/11/28 09:30
狭いのは嫌だし高いのも嫌だったんだけど、
毎日毎日の通勤の苦労を考えると、
やっぱり都内に買ってしまいますた。マンソンですが。
一戸建ては価格的に無理ですた。
それに木造であんなに隣と密接なのは、耐えられなそうで。。
277名無しさん@HOME:03/11/28 09:34
たしかに、狭い一戸建てなら、頑丈なマンソンがいいね
地震や火事のときも
278名無しさん@HOME:03/11/28 09:50
家を買うとパパンに連絡した時、何坪か聞かれて
「土地面積は22坪・3階」といったら「……うちの庭以下だな」

しょうがないじゃんドが付く田舎とは価格が違うんだよパパン。
私だってもっと広い家が欲しかったよ。
279名無しさん@HOME:03/11/28 09:51
>>278
私は子供の頃から都内在住ですが、その私から見ても、狭すぎw
280名無しさん@HOME:03/11/28 09:56
3階建てって日々の昇降が大変そうだなー。
運動になって 良いのかな。
281名無しさん@HOME:03/11/28 09:56
また始まった・・・
282名無しさん@HOME:03/11/28 10:02
そりゃ希望するくらい広い家を買えたら良いけど
現実 そうもいかない人だって多い。
最近は 狭小住宅を手掛けている建築家も紹介されてきているし、
快適に暮らす方法はあると思う。

>278さん、がんばれよー。
283名無しさん@HOME:03/11/28 10:02
>278です。
この辺りの家の広さってこんなもんです。
ちまい建売ががんがん建ってて、平均的かな、と
思ってました。そか、都内の人が見ても狭いのかw。

まあ、あまり広くて義両親に「同居」っていわれるのが
いやだったので、夫と「最低限の小さい家にしよう」って
相談したから、それはそれでいいんです。今の賃貸より大きいしw。
が、田舎育ちだから、やっぱり広い家がすきなんですね私。

賃貸だから、家に階段がなくて寂しかったので、
階段は苦になりません。実家もだだっぴろくてなんだかんだで
移動が大変だったし。
284名無しさん@HOME:03/11/28 10:03
>282さん

>278です。ありがとうがんばるよ!
田舎に住んでてよかった。
いちおう職場は県庁所在地だけど
通勤30分圏内でも
坪15万ぐらいの土地がいっぱい。
30坪でも500万でお釣がくるよ。
田舎に住んでよかった、と思える人は
専業主婦になれてよかった、と思える人種なんだろうな。
向上心や感受性が乏しくて本当にうらやましい。
287名無しさん@HOME:03/11/28 10:50
あげ
288名無しさん@HOME:03/11/28 10:55
>>286
何ら関連性のないことだと思う。
うん、アレだろ。釣り。
290名無しさん@HOME:03/11/28 11:07
田舎で生まれ育てば、そうだろうよ。
私は田舎から出て来たけど、田舎に帰りたいよ。
仕事がないから帰れないけれど。
こっちで楽しかったのは、せいぜい20代終わるくらいまで。
もう、いいや。普通に暮らせればそれでいい。
291名無しさん@HOME:03/11/28 11:08
年取ってくると相当な金持ちでもない限り、
都会暮らしは惨めになるだけだな。
292名無しさん@HOME:03/11/28 11:12
>>291
年に関係なく都会暮らしで惨めなのは、貧乏なこと。
だけど、年寄りこそ、本当は交通の便が良くて、近くに病院やら買い物できるとことがないと辛い。
293名無しさん@HOME:03/11/28 11:19
貧乏とまでは行かなくても、平均的サラリーマンの
収入じゃ、都会に暮らしても惨めだよ。
私も田舎に帰りたい。
実家の父は割引券もらって、3千〜5千円程度でゴルフコースで遊びまくってる。
週末は山に行ってハイキングしたり季節の山菜取りしている。
だけど、買い物や医療施設も至近距離にあって不自由している訳でもない。
文化施設でもそれなりの企画展やコンサートがあるよ。東京ほどじゃないけど。
子供連れて帰りたいよ。渓流で釣りしたりカヌーで一緒にあそびたひ。
そうそう、たまに子供を連れて田舎に帰ると
それはそれは楽しそうだよね。
まぁ、たまにだからだろうけど。
296名無しさん@HOME:03/11/28 11:42
都会ねー。

田舎でも都会でも関係なく、貧乏はつらい
ここは住宅ローンのスレでつよね・・・?
杉並区に戸建て買いましたが、もうほんとに小さな家です。(泣
ダンナは年収2000万のサラリーマンですが、誰からの
援助もなく買うとこんなもんです。違うのかな?
ローン返済に日々勤しんでます。
こちらのスレは煽りや自慢や脱線が比較的少なく、きちんと質問に答えてくれますよ↓

賃貸不動産板
住宅ローンについて教えてください。 PART4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1069916952/l50
300名無しさん@HOME:03/11/28 12:03
>>298
都内でも、すこしずれるともっと安いよ。練馬とか
年収が2000マソだろうと500マソだろうと、身の丈にあったローン組むのが当たり前なんだよ。
302名無しさん@HOME:03/11/28 12:09
で、298さんは年収2000万でいくらの物件買ったの?
303298:03/11/28 12:21
6000万位の中古物件を何年か前に。
だんなは石橋を叩いて渡るタイプなものですから・・・
304名無しさん@HOME:03/11/28 12:30
>>303
中古は、建て替えや修繕費もあるから、お金かかるね
305298:03/11/28 12:43
>>304
買う年代にもよるけど若い世代で買ったら、新築だって建て替えや
買い替えだってあるし、修繕費だってかかるのは当たり前。
306名無しさん@HOME:03/11/28 12:45
>>305
だから、利口な人は若い頃に買わないよ。
会社員なら、40代まで社宅にでも住んで、お金貯めて一括で新築買うんだよ。w
307名無しさん@HOME:03/11/28 12:48
>>305
なに、カリカリしてるの?
308名無しさん@HOME:03/11/28 12:48
最近はずっと賃貸(と言ってもそこそこの物件)でいって
子供が巣立ったら都心の中古万村買うって人多いらしいね。
で、一人だけになったら老人マンションに入るっていうの。
309名無しさん@HOME:03/11/28 12:50
それも、1つの手だね。子供が結婚して、夫が亡くなり1人になったら、
ケア付き高級マンソンに、入りたい。
お金は貯めておかないと。
マイホームにつぎ込んでられないな
>>306
社宅がない人は?
311名無しさん@HOME:03/11/28 13:17
>>310
転勤があれば会社が借上げ社宅を用意します。
社宅がなくても賃貸住まいしていれば家賃補助が出ることもあります。
そんなことも知らないあなたは町場の工場勤務ですか?
>>317
自分の世界しか知らないの?
>>317ではなく、311、だった。
314名無しさん@HOME:03/11/28 13:27
>>310
社宅なくても、それなりの企業なら手当てで社宅代ぐらいの負担で家に住めるよ。
315名無しさん@HOME:03/11/28 13:28
>312
自分の世界ってかあるていどの規模以上の企業なら
当たり前の話でしょ。>社宅or補助
>>314
それなりの企業でも違う事もあるでしょう。
317名無しさん@HOME:03/11/28 13:31
今って、ある程度の規模以上の企業にお勤めの方に限った話なの?
なら、抜けなきゃね。
318名無しさん@HOME:03/11/28 13:31
>316
「それなり」の企業なた違いはあっても大差なし。
各論言ってたらキリないし。
知り合いに聞いてご覧よ。
あるいは316の身内に聞いたっていいじゃん。
319名無しさん@HOME:03/11/28 13:34
うん。大手はたいがい、出るよ
>>318
大企業でも給料形態がそれぞれ違うんですよ。
それこそ常識では?

321名無しさん@HOME:03/11/28 13:36
>320
給与形態が違うのは当たり前でしょ。
それが何か?
だから知りたいならまずは身内に聞いたらいいでしょ。
本当に身内に上場企業の社員がいればの話だけどねw
322名無しさん@HOME:03/11/28 13:37
>>320
へー知らなかった。大企業でも住宅手当が薄いところあるの?
>>322
はい!

324名無しさん@HOME:03/11/28 13:39
>>321
上場企業なんて星の数ほど。
大手に限定。
325名無しさん@HOME:03/11/28 13:39
>>320
薄くても0じゃないし、それこそ給与体系が違うから
他の部分を厚くしてるだけなんじゃない?
まず320が明細教えてよ。
326名無しさん@HOME:03/11/28 13:39
>>323
その分、違う手当てがつくのでは?基本給が多いとか
>>322
一般的にいって、先進的な大企業ほど、諸手当の廃止がすすんで
いますね。旧態依然とした大企業はそうでもないようですけど。
>>321
自分のまわりに大企業に働いているヤツがいないんだろう?
>>325
教えてと言う前に自分のを提示。
330名無しさん@HOME:03/11/28 14:02
友達の夫の会社
住宅手当(賃貸の場合)…5万
住宅手当(持ち家の場合)…3万

夫の会社(中小)
住宅手当(賃貸の場合)…1万
住宅手当(持ち家の場合)…あるわけなーーい。

かなしー。

皆さんの会社はどのくらい?
>>321
年俸制の企業や外資でも、違うしね。
知ったかぶりはやめて欲しいよ。
332名無しさん@HOME:03/11/28 14:36
住宅手当は10万
333名無しさん@HOME:03/11/28 15:15
メール通達その他全て英語のバリバリ外資
住宅手当一円もなし。でも出張の際のホテルは超一流。
すごーいアンバランス・・・
私の知り合いのほとんどは早くに家を購入しているよ。
もちろん社宅もあるし、住宅手当も出るみたいだけど、
大手企業でもブルーカラーとホワイトカラーでは、給料に差がでるし、
粘ってでも社宅に住み続けるという方は旦那様がブルーカラーかな?
335名無しさん@HOME:03/11/28 15:27
>>334
うちの会社、皆粘ってますよ。不景気だしねw
ブルーカラ―自体いません。院卒がほとんど
336名無しさん@HOME:03/11/28 15:43
>>335
うちも同じ。
337名無しさん@HOME:03/11/28 16:15
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ10日ですが11万円ちょっと儲かりました。
しかもインターネットだけで…

ローンの足しにしようと思ってます。。


http://auctions.yahoo.co.jp/
338名無しさん@HOME:03/11/28 16:35
なんか、荒れてる?

ローンを申請してるんですけど、個人情報のことで
ちょっと疑問があったので、書き込みます。

夫が主でローンを組むんだけど(私はパートなので)、
妻である私のカードの情報とかも、影響するんでしょうか。

昔、知り合いに頼まれて使っていないカードを3枚くらい持って
いたことがあって、使わないから解約したはずなんだけど、
その時の解約が、期限が切れて代わりのカードが届いた時
在宅していなかったので、受け取れないままにしていたら
「カードを受け取れなかったら解約になるよん」って言う通知が来て
解約にいたった、っていう形なんですが、印象悪いのかなとか。
解約されているのは事実なんです。会費の引き落としがなくなったし。
そこまで詳しく調べないのでしょうか。

あと、口座に資金補充が遅れたことがあって、なんどか
後から振り込んだこともあるんだけど(単発で。連発はしてない)、
そういうのもだめなのかなあ。
339名無しさん@HOME:03/11/28 16:38
>>338
なんか過去にやましいことあるの?サラ金とか
340338:03/11/28 16:40
サラ金とか、消費者金融は、全く手を出したことないです。
夫も同じ。
普通のクレジットカードで、普通に返せるだけの買い物しか
してないです。
341338:03/11/28 16:41
途中で送っちゃいました。

やましいことはないけど、「銀行が調べて、こっちから言っていない
不利なことがあったら、マイナスポイントになる」って、不動産屋に
いわれたから、どの程度のことがマイナスになるのかな、と怖くなったんで。
342名無しさん@HOME:03/11/28 18:09
住宅買うのに、3000万以上かかるようなところに住んでいる香具師がいるんだね。
バカみたい。
お気の毒さま。

3000万なんて、年収の2年分程度です。
旦那の年収合わせれば1年分にもなりません。
はした金とあえて言わせてもらいます。
>>338
別にブラックリストに載っていなかったら関係ないのでは?
なんで変におびえているの?
>>343
ごりっぱ。
346名無しさん@HOME:03/11/28 18:38
>338さんは 妙にマジメなんじゃないかな。
大丈夫だと思うけど。
やっぱり社会性がないと、338のようにどーでもいーことが
気になってしまうんだな、、、と独りごちてみるテスト
348338:03/11/28 19:02
大きな買い物するのが初めてなので、ちょっとびびっていました。
どこまでが影響する情報かとか、ひっかかるボーダーとか、
そういうことに全く縁がなかったので、気になってしまった小心者です。

社会性ないかな……。大きなローンを組むとかでなければ
自分のそういう情報って、気にしないですんでいたから。

大丈夫なら安心しておきます。ありがとうございました。
そうだよね。いざ、ローンを組むとなって初めて勉強するんだもの。
銀行はプロだしね。小心者にもなるよ。
350349:03/11/28 19:07
あ、煽りじゃなく、応援の気持ちで書きました。
自分もローンの時は必要以上にビビッたので…
351388:03/11/28 19:18
>349
ありがとうございます。がんばろう。
私も必要以上にびびってるんだと思います。
もっと勉強しよう。

コテすみませんでした。名無しに戻ります。
352名無しさん@HOME:03/11/28 21:18
すみません。

>あと、口座に資金補充が遅れたことがあって、なんどか
>後から振り込んだこともあるんだけど(単発で。連発はしてない)、
>そういうのもだめなのかなあ。

知り合いですが、たった5000円でも口座引き落としできない
ときがあって、ブラックリストに載ってしまったそうです。
公共料金は滞納しないほうがいいですよ。たかが5000円
されど5000円です。
たった5000円くらいのはした金、しかも、十分前もって
お知らせしてあるはずなのに、期日までに、そんなはした金さえ
銀行口座に残金がないというのは、かなり信用が目減りします。

あと、一括現金払い以外の買い物で、分割する場合も、信用調査が入ります。
氏名と、電話番号、生年月日をいうだけで、信用機関から、OKかどうか
すぐに審査がおります。
353名無しさん@HOME:03/11/28 21:28
ああ、でも夫さん名義なら無関係だと思いますよ。
ただ、夫さん名義の公共料金の滞納ならやばいと思います。
>>335
>>336

家を変えないような奴はここのスレには関係無いでしょうW
355名無しさん@HOME:03/11/29 01:34
なんかすごく偏ってる・・・
私の知りあいは銀行員公務員事務員だけど、30前後で自分名義のマンション
買ってるよー
月収が28〜35万くらいだけど、繰上げ返済して順調に返してる。
住宅手当が出ても1万円、おまけに独身だったら30万の月収から税金だのつ
みたてだので5万以上取られる。
これだったらローンでマンション買ったほうが絶対住みやすい。

それに金利も土地価格もまたあがりはじめたけど、給料があがるのはまだ先だ
ろうから、今から10年先の予定だったら15年、20年先じゃないと買えな
くなる可能性ってないのかな?
356名無しさん@HOME:03/11/29 01:52
私的には新生銀行が良かったんだけど、りそなになってしもーた。
今年いっぱいに間に合うと、税金の戻りが10年間なんだそーで。
新生は審査期間かかり過ぎ(;´Д`)イヤン
357名無しさん@HOME:03/11/29 11:01
うちはろうきんでローン組んでる。
繰上げ返済が一万からOK、手数料も完済前は0なんでありがたい。
利率もかなり低いし。
358名無しさん@HOME:03/11/29 11:14
繰り上げ返済しやすいところは、いいよね。
うちんところ、手数料2万円くらい取られる。
馬鹿らしくて一回もしてない。銀行も遠いし、待たされるし。
>>356
そのうち、落ち着いたら借り換えするといいよ。
360356:03/11/29 11:40
自分も新生銀行の審査は時間がかかると言われたけど、
申し込みの封筒に、デカデカと「○月○日に引き渡しなので
必ず間に合わせてください」と書いて提出したら
(窓口の人がそうしたら急いでくれると言っていたので)
一週間でOKが出たよ。やってみるもんだな〜と思った。

新生銀行は、一万円以上あれば毎日でもコンビニでも
繰上返済がタダでできるのがイイ!元利金等しかないけど、
ガンガン返済しちゃえば元金均等と変わらないしね。
361360:03/11/29 11:40
あ、すみません。名前に356さんを入れてしまいました。
356さんへのレスです。
362名無しさん@HOME:03/11/29 11:45
うちも新生にすれば良かった。
どうも頭が古くさいのか、初めはネット銀行なんて・・・
って思ってたんだよね。安いに越した事ないのに・・・
借り換えしようと思ったけど、以外と審査が厳しいと聞いて
二の足を踏んでいます。
363360:03/11/29 11:52
うん、ちょっとだけ条件は厳しいかも。
ローンの全額を新生銀行で借りる(公庫などとの併用はダメ)、
キャンペーン金利を使うなら3000万以上借りること、
物件価格の8割までしか融資しない(頭金2割用意しろ)、
など。でも、保証料タダだし、事務手数料も会社の提携でタダになったし、
いわゆる諸経費ってやつが、他の銀行だと200万以上と言われてたのに
30万程度で済んだのは感激でした。

しかし、窓口の人の知識の低さは圧倒的だよ。
突然物件が見つかって、慌てて2日ローンの勉強した自分より、
わかってなかった。何度も担当者変えさせて、最後は支店長レベルの
人にまで相談したけど、書類の書き方も分かってないの。ビックリ。
専用のフリーダイヤルに専門家を集中させてるらしいが、
できれば対面でやってほしくて粘ったがムリでした… 
それを差し引けば、かなり満足。
364名無しさん@HOME:03/11/29 16:10
繋ぎ融資を新生でやって、あとから財形に乗り換えました。
ハウスメーカーの「ひも」もなく、
土地だけで個人で貸してくれたのは、新生だけ。
他の銀行は、まずハウスメーカーはどちら?
ふつー個人ではなさらずにメーカーが代行なんですけどねぇって。
代行手数料いくらかかると思ってんだ!ふざけんな。
特定のハウスメーカーとつるんでやがる。

フリーダイヤルの専門家としか話をしてないので、
別になんでもなかったけど??

>>363
なんで、専門でもない部署に対面でしなきゃならないのか、とこ一時間。
そもそも、新生銀行には、お客様対面窓口なんてあったっけ?
支店は電話番号すらない。

新生もそうだが、担当以外の人と折衝するなんぞ、時間の無駄。

財形住宅金融だって、支店は一応各地にあることはあるが、
実際の融資業務は、東京本店の担当者しかわかってない。
で、すっ飛ばして、東京本店の担当者がやってくれたんで
速攻で早かったし、多少のことは融通利かせてくれた。

各地に専門家を置いて対面でしないから、手数料が安いんだよ。
地方銀行のように、窓口で丁寧にて取り足取りしてもらいたいんだったら、
高い手数料を払えよな。
365名無しさん@HOME:03/12/03 19:51
新生と東京スターで借り換えローン悩んでます。
東京スター銀行のシュミレーションをすると、実質金利がすごく低いんですが、
これって何かカラクリがあるのでしょうか?
預金が多少ある人なら良いローンなんですかね・・

それともそんな貯金してるなら新生でどんどん繰り上げしていった方が
いいのでしょうか??

(借り換え残2000万・25年・貯金800万です)
アドバイスお願いします。
366名無しさん@HOME:03/12/03 21:38
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
36771:03/12/13 22:01
マイホーム新築、結局延期する事になってしまいました。
相談に乗って下さった方、ありがとうございました。
直接の理由は新築に乗り気だった義母が一転して慎重に
なったためです。
「この時代に1,500万ものローンを組むなんて」って。
私公務員でフルタイムの共働きなのにこんなに慎重になる必要が
あるのか? 1,500万くらい4、5年もあれば返せるじゃないか
とちょっとモヤモヤしてはいるんだけど。とりあえず家庭の平和の
為に延期。
368名無しさん@HOME:03/12/13 22:55
>>367
いいんじゃない?延期でも。

1500万ローンなら
後からでも余裕だし、
家を買ってから、こっちに方がよかったかも
なんて考えることになるよりはいいじゃそ。
369名無しさん@HOME:03/12/14 23:28
>>367
我慢できるほど生活環境に余裕があるならやめた方がいいでしょう。
うちは子供の成長や家族の為に家は絶対必要と判断して来年早々、
2000万円のローンを組んで家を建てます。

家族を路頭に迷わせるなどという意見もあるかも知れませんが
これだけは何が何でも、石にかじりついてでも生活を破綻させません。
もちろんこれだけのリスクを負うのですから仕事も必死やります。

「借金も男の甲斐性」などという言葉は事業を興すときのためだけだと
思っていましたが、私のようなサラリーマンにもあてはまるものだということを
感じています。
370名無しさん@HOME:03/12/15 00:19
ローンのための人生
>>370
ローンのための人生も、>>369のような人は
それが家族のための人生に変わる。
買わなきゃ、買わないで、
毎月、ローン返済よりも高い家賃。
2年置きの更新料も大きいし、
35年どころか一生払い続けなければならない。
・・・で、自分の物にもならない。

だから、買った方がいいと思う。

373名無しさん@HOME:03/12/16 22:02
>>370
家賃のための人生
ローンよりも高い家賃
その上床面が全然狭い。
375名無しさん@HOME:03/12/16 22:55
■マンションデベの甘い言葉に騙されないように!!
【家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます】
 →頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が計算に含まれていない
 →物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く

【賃貸は何も残らないが、分譲は残る】
 →30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。その頃には産廃確定
 →設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
 →築30年のマンションの賃料など、たかが知れている

【資産価値の低下】
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。
 →マンションはスラム化の危険と隣合わせ。年棒の何倍ものローンを組むのは愚か
家買います。ローンとおりますた。
うちは>372タン>374タンの言うとおりの状態ですね。
ローン<今の家賃 で、広さは 今の賃貸<購入した家。

子供が増えたら確実に引っ越さないといけないけど、
今より広い家に引っ越すとなると、家賃が半端じゃなく上がる。
と言う状況もあったので、どうせなら買ってしまえ、と。

払い終わった頃には古くなるかもしれないけど、私たち
老夫婦2人が住めたら文句はないし、家賃の心配がないだけ
ましかなと思ってる。
377名無さん@HOME:03/12/16 23:12
日本には長期で家族で満足して住めるような賃貸物件が少ないし、馬鹿高い
です。ですから、余裕のある人は勝ってけして損にはなりません。
居住用物件に関しては、居住の快適性など住む人の嗜好が反映されるため家賃
から逆算した収益価格よりも取引価格が通常上回ります。
機能一辺倒な賃貸ビルはなどとはこの辺が違います。
機能だけではない要素を住宅が持っているのです。
バブル盛りの頃、もう買えなくなるのではと焦った人の多くはばばを引き
売却しても返済できないローンが残っています。
だからといって、安くて金利が安い時に買いたいのに心配ししすぎて買わない
のは、羹に懲りて膾を吹くではないでしょうか。

尚、不動産会社の者ではないです。
378名無しさん@HOME:03/12/16 23:59
本日ローン完済!
>>378
オメ!
>>378
庭の生垣のローンが完済?
381378:03/12/17 14:25
ありがと!>379
あなたのおうちでは生垣を作るのにローンを組むの? 大変だね>380
>>381
君がローンを組んだんでしょ?
383名無しさん@HOME:03/12/17 15:59
>382
文脈も読めないなら横からしゃしゃり出て込んで宜しいw
384名無しさん@HOME:03/12/17 16:02
煽るにしても「生垣にローン」なんていう
しみったれた発想が出てくる380のことを
381は哂って煽り返しているという図式>382
385名無しさん@HOME:03/12/17 17:20
生垣は万里の長城。
25年ローン。糖蜜金利固定。
386名無しさん@HOME:03/12/17 17:22
>>385
素晴らしい生垣だ。
確かにそれだとローンが必要だね。
387名無しさん@HOME:03/12/17 17:30
ローン完済したヤツをローン地獄真っ最中のヤツが妬むスレ?
388380:03/12/17 17:33
ずいぶん沢山釣れたな。
まあ同一人物が必死なだけかもしれんが。
「釣り」で逃げるのはよくある敗北宣言・・・

390名無しさん@HOME:03/12/17 17:54
どうやらそうらしい。>387
妬みのあまり、「生垣」で釣り気分だったらしいよw
ローン返済に苦しんでもこうはなりたくないもんだ。
391名無しさん@HOME:03/12/17 17:58
生け垣だの妬みだの本当に必死だね。
392名無しさん@HOME:03/12/17 17:59
妬んでないで必死になってローンを返しましょう。生垣さん♪
「必死」を多用するヤツが一番必死というのも定石・・・
分かりやすくてかわいい人みたいだからもう少し遊んでいこうw
>>390
でも実際に生垣のローンが完済したんだろ?w
395名無しさん@HOME:03/12/17 18:14
>>378
生垣のローン完済オメ!
396378:03/12/17 19:01
うわ、なんか知らんけど盛り上がってたんだな。
おめでとうといってくれるのは嬉しいんだけど
生憎今回は家本体のローンだったので
生垣のローンについては次の機会にでも考えてみるよw
>でも実際に生垣のローンが完済したんだろ?w
>生垣のローン完済オメ!

話題のすり替えというのもよくある陳腐な手法ではないかな、と・・・
398名無しさん@HOME:03/12/17 20:28
ローン = 借金
399名無しさん@HOME:03/12/20 13:54
この超低金利時代、借金だからというだけでローンを無条件で
敬遠するなんて、頭の固い年寄りみたい。
返せることが確実なら、利子なんて大したことないし、
先にいい生活が手に入るのだから、借りなきゃ損々。
>399
しかし、頭金を用意するゆとりのある人間でないと
貸してすらもらえないわけで・・・
401名無しさん@HOME:03/12/20 15:03
>>400
頭金も用意出来ない人はきっと破綻するので、そういう
人は借りてはいけないでしょう。あくまで支払能力のある
人で、分相応の家を求める場合のみ。
この時代だからこそ、ローンを組んで大正解でした。
後もう少しで完済。
今度は貯金しなきゃ。
この低金利時代、どの商品が良いのか、今から思案中。
403名無しさん@HOME:03/12/20 19:03
>>399
あなたの家庭は失業します。
404名無しさん@HOME:03/12/20 19:40
妬まない妬まない
405名無しさん@HOME:03/12/20 21:46
図星だったようです
406名無しさん@HOME:03/12/20 22:57
うちは共働き&2人とも資格持ち。
2人いっぺんにくたばらない限り大丈夫。
一馬力サラリーマンが一番危ないよね。
407名無しさん@HOME:03/12/20 23:49
>406
何の資格?
408名無しさん@HOME:03/12/21 00:15
>>406
資格持ちなどと抽象的な言い回しをするあたり
大した資格を持っていないと容易に想像できる。
409名無しさん@HOME:03/12/21 12:54
教員夫婦だろ。
410名無しさん@HOME:03/12/21 12:59
おっと、こんなにレスが。
石とヤクザ石ですよ。
411名無しさん@HOME:03/12/21 13:02
石とヤクザ石....
ささくれた資格だな...その漢字だと....

でもいいな。くいっぱぐれなさそう。
412名無しさん@HOME:03/12/21 13:12
住宅ローンの返済で悩んでいます。アドバイスお願いします。

地方都市在住
夫(33歳):会社員手取り33万(保険天引済)、ボーナス手取り130万
妻(33歳):派遣(短期不定期)手取り0〜20万
住宅ローン月返済12万 賞与返済18万×2 年間返済180万
ローン残高 公庫1260万(2.8% 残り22年)
      銀行930万(固定10年3.5% 残り19年)
      会社180万(変動2.3% 残り6年)
貯蓄状況 夫 年間70万
     妻 年間130万(収入全額)
貯蓄総残高  200万

期間短縮の繰上げ返済をしてきましたが、夫の収入に対して返済額の比率が
高すぎると思います。短期の会社の借入を全額返せば、月のローン返済は
95,000になり年間返済額は150万に落ち着きます。
お得度から言えば金利が高く、残高の多いものから返済すべきですが
会社の借入を返済するのは間違いでしょうか。
子供が欲しいこともあり、家計を見直し中です。



     
413本人:03/12/21 13:17
三井不動産の真実(元社員告発)
大企業の理由なき横暴を阻止するよう
皆様のご協力をお願いいたします
是非ご高覧の程、よろしくお願い申し上げます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8779/
414名無しさん@HOME:03/12/21 14:32
薬剤師なら、まぁいいけど、
医師なら家庭顧みるのは難しいだろ。
粉しか?
415名無しさん@HOME:03/12/21 16:04
医者だから小梨ってことはないでしょ。
416名無しさん@HOME:03/12/21 17:47
>>412
わかりますよ。
ひとつでも借入先を減らして月々の返済軽くしたいもんね。
確かに2.3%は魅力的だけど、変動だし
そちらを全額返済できるなら、そうしてもいいと思うけどな。
417名無しさん@HOME:03/12/21 22:59
>>406
ヤクザ石はフルタイムですか?
418412:03/12/21 23:50
<<416
そうなんです。
借入先を一つでも減らせると、気持ち的にも楽に
なるんですよね。
他の借入先を返済額減額するより、目先の効果も
高いので。前向きに考えてみます。
ありがとうございました。
419名無しさん@HOME:04/01/21 13:34
現在築30年のマンションを10年前に購入しローンは完済しております。
家もかなり古くなり来年くらいに新しく別の家を購入しようと考えております。
年は、夫36才、妻30才、小学生1人です。
収入は、夫年収500万(転職後1年)妻収入360万、現在貯蓄500万です。
ただ、私(妻)が4年前からをしている事業の時に借金を作っていました。
その時の約1年間(約3年前)は収入が全くなくお金が出て行くばかりでなく、
カードローン(夫妻とも)150万、住宅ローン(夫名義)も2週間くらい遅れる事が3回ほど、
携帯電話代も公共料金(夫名義)も数週間遅れる事数回ありました。
2年ほど前から私の仕事の方も安定し、借金はすべて1年前に完済し
住宅ローンの方も何とか完済し、貯蓄は退職金の300万と貯金した200万、
そして今年も300万くらいは貯金する予定です。
来年辺り購入しようと思ってる物件は2500万円位のマンションです。
この時にローンの審査の際に、過去の借金はネックになりますか?
また勤続年数でも引っかかるでしょうか?

>>419 お堅い銀行だと断りあるかも 5年ぐらいさかのぼって調べると
思う
勤続年数も会社によって評価は違うと思われ
後は不動産会社の提携銀行次第だと
まあ自己資金もあるし不動産屋が色々手を尽くして
ローン組ませてくれると思う
421名無しさん@HOME:04/01/21 18:31
2chで聞いてどうする?

2chで審査は通らない、といわれたら銀行には行かないのか?
2chで審査は通る、といわれてたら銀行に行き、審査は通ると?



422名無しさん@HOME:04/01/22 08:58
別に2チャンで聞いてもいいじゃん。
住宅ローンついてのスレでしょ?
423名無しさん@HOME:04/01/22 09:56
転職1年じゃどうかなー。知り合いで転職2年でローン申請したいって
銀行に相談したら勤務先の会社の業績とか聞かれてはじかれてました。
424名無しさん@HOME:04/01/22 19:07
ケース バイ ケース やね
425名無しさん@HOME:04/01/22 19:25
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1056084639/
餅は餅屋だ。本物や経験者に聞くべし!
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
427名無しさん@HOME:04/01/27 00:23
すいません レスよんでて皆さんの収入の多さに
マジびびってきました。自分は、自己破産予備軍かも(恐)

だれかアドバイスください。

年収約570マソ(34才) 手取りで約40マソくらいです。
妻専業 子一人 母(パート=小遣いかせぎ 援助は期待できず)

糖蜜にて 3000万ローン + 車のローン 月2.7マソ
三年1%固定 で、来年更新予定
月の返済は現在約9マソ弱ですが、
この後、どうすればいいのか すごい悩んでます。

子供ももう一人欲しくて、ローンの事を思うと
いずれ嫁にも働いてもらわないといけないかもと
作るの躊躇しています。できれば、ほしーのですが・・・
贅沢はしておりませんが。

よろしくお願いします。
428名無しさん@HOME:04/01/27 05:49
その年収は、まぁ、結構多い層だと思うし、
住宅ローンは年収の四倍までが安全圏、と考えると、まぁ妥当。

しかし、気になったのが、自動車のローン。
そんなもの、ローン使って買うのが一番アイタタだと思うが・・・

車なんて、せいぜい300万くらいだろ?
現金で買えよ。
429名無しさん@HOME:04/01/27 08:11
すみませんが、私も悩んでいます。
誰かアドバイスくださいませんか。

がんばって貯金してきましたが、予定より早く新築
する事になり、約400万円足りません。

1年か、長くても2年で繰り上げ返済するつもりなので
5年固定を考えています。
財形住宅融資よりお得なのってないでしょうか?

430名無しさん@HOME:04/01/27 08:23
>427
車のローンを清算せよ。安い車に乗り換えろ。
専業主婦、子供、老人を抱えてこの収入で3000万のローン自体無謀。
奥をさっさとフルタイムで働かせて子供は同居母にみてもらえ。
次の子供と言う前に、今の状況がすでに危険なのだと認識しろ。

子供の養育、教育費、自分たちの老後資金、
同居母の寝たきり介護費用、金利の上昇によるローン支払い額
アップの可能性…
同居母が寝たきりになると自宅介護で嫁もまともな仕事は
できなくなる可能性もある…
今の家を売っても恐らく担保割れだろう、破産予備軍と認定。
子供は無理。
431名無しさん@HOME:04/01/27 08:32
>>428
ありがとうございます。少し勇気づけられました。
>>430
レスありがとうございます。
そーですか
ヤッパリ子供はやめておいた方が無難ですかー
ガックリ(;_;)
432名無しさん@HOME:04/01/27 08:54
家を建てて15年。
だいぶ傷んできた。でもローンは2500万円弱残っている。
手入れするにも100万単位のお金が必要。
トータルで観ると賃貸の方が楽だったのかな?!
>>432
15年もローン払って残り2500万円ですか。
無謀ローンを組む人には賃貸の方が楽に決まってる。
434名無しさん@HOME:04/01/27 09:08
3年1%固定で来年更新って、実際に例えば2%に金利があがった時の負担は
どのくらいだろう?うちも糖蜜の1%台の数年固定と勤務先からかりる
最高30年固定で2.15%と迷っている。勤務先から借りるとバレバレで
「転勤いってらっしゃーい!」と言われそうなのと、万が一転職(たぶんそれはないが)
した場合を考えると糖蜜はとても魅力的なんだけど。
>>432
どうせまた分不相応な家でも建てたんだろうな
436名無しさん@HOME:04/01/27 09:31
>432
うひゃ〜〜15年経ってまだ2500万もあるのか〜
一体いくら借りたんだろ…恐ろしい…
うちは築3年で残り1600万…怖いので10年以内に完済するよ
437名無しさん@HOME:04/01/27 09:42
>>432でも年収が高ければ問題ないと思うけど・・・
(どの位の年収で問題ないのかは分からないが。)

ただローンが長いと途中で手入れのお金が必要になるから
それを考えると損した気分かもね。
作りはがっしりしてても、外壁等はどうしても汚くなるし。
438名無しさん@HOME:04/01/27 10:28
>>437
確かに1億借りて15年で2500万円に減らしたなら問題ないけど・・・
なら100万くらいの金で賃貸or持ち家で悩むか?
439名無しさん@HOME:04/01/27 16:29
賃貸で新しいきれいなところに住むと、
割高+財産にならない というデメリットがあるが

無謀ローンよりはマシだろう。

不動産持ち>>>>>賃貸>>>>>>>>>>無謀ローン
440名無しさん@HOME:04/01/27 19:23
>438
金持ちは一般的にケチです。
441名無しさん@HOME:04/01/27 19:32
12年で残り1900万。無謀だったと思う
たいした家でもないのにさ
442名無しさん@HOME:04/01/27 21:58
首都圏ですか?

今、売っても大幅な損きりになっちゃうね。
443432:04/01/27 22:16
朝書き込んだきり忘れておりました。

借入金額は4500万円でした。当時金利がバカ高く
金利だけで300万円弱払っていました。
借り換えができたのも、確か6年目くらい。
その時元金は400万円くらいしか減っていなかった気が・・・。
(アバウトですみません)
444名無しさん@HOME:04/01/27 22:23
ヒィェ〜〜、物凄い金利。
そのまま逝ってたら、いったいいくら払い続けてたんでしょうね?
>432
あんたなんでそんな無謀な買い物をしたん?
446432:04/01/27 22:30
あの頃はバブル真っ盛りで、誰もあの高金利を不思議に思わなかった
のよね。
あの頃は借入金4500万円なんてカワイイもんでしたよ。
一億の家を買ったサラリーマンがいっぱいいたんだもの。
447名無しさん@HOME:04/01/27 22:32
そそ。私もそのクチ。あの頃5.7パーセントだったよ
448432:04/01/27 22:39
>>447
家は公庫で6%台でした。勿論それだけでは収まりきらず
あのような利子になってしまいました。
449名無しさん@HOME:04/01/29 19:31
夫が新築と同時に車買い替えると言い出した。
私も1台購入するつもりなのに。
資金計画が狂っちゃうじゃないか・・・全く困ったものです。

住宅購入にあたりほとんどの貯金を使ってしまうのですが、
当座の生活費って200マンくらいあればいいですか?
450名無しさん@HOME:04/01/29 19:34
>449
うちも生活費200万ぐらいしか残してないよ
まぁ保険とか解約したらもっとあるけど・・・
でもよく年収分とかいうよね。そんなには残らないっ。

わたしも新車買うよー。車が欲しくて家建てるようなもんだもの。
451449:04/01/29 19:52
うちは保険解約するべきかそのまま継続かで悩み中。
利率が高い頃に加入してるんで、FPには継続を
進められてる。でも頭金もっと欲しいし。

>451保険で住宅ローンの金利以上の金利が
ついていれば解約は勿体無いような気がします。
ローン控除もあることだし。
借り入れ助長させてるみたいでスマソ、、
453名無しさん@HOME:04/01/29 21:22
>>450
>うちも生活費200万ぐらいしか残してないよ

これは生活費=貯金てことですか?
新聞や雑誌の家計診断のコーナーで、住宅ローンがありながら、
貯金もウン百万ってお宅を見かけるので、
生活費200万のほかに別途貯金があるのが一般的なんでしょうか?

我が家の蓄えは雀の涙。 破産予備軍かも(つД`)
454名無しさん@HOME:04/01/29 22:37
生活費200万あればいいでしょう。
別途貯金って、
お子さんが大学進学を間近に控えているかどうか
にもよるね。
進学が近いなら、別途貯金は必要。
455450:04/01/29 22:56
>453
そうです、生活費にできるお金です。
子供はまだ小さい(幼児3人)ので、学資保険の積み立て&
児童手当月2万しか貯金してません。

家中のお金をかき集めれば・・・500万以上はあるかも。
わたしの独身時代の貯金とか隠してるので。w
若い世代は貯蓄が少ないよね。
年寄り世代はがっぽり貯蓄してその下の世代はすっからかん。
457453:04/01/30 08:23
うわっ、皆さん別途貯蓄があるってことですか。(ウラヤマ〜)
うちの貯蓄は保険以外(大した金額ではないと思う)ゼロです。

近々、まとまったお金(と言っても、皆さんの貯蓄には及ばず)が入る予定。
繰り上げ返済に充てるか、生活費としてプールしておくか悩み中です。

レスありがとうございました。
458449:04/01/31 08:19
建物本体価格2400万で雑費込みで3500万の予算で
計画しています。
頭金が3000万、親からの援助があるのでもしかして
キャッシュ購入、と企んでたんだけど甘かった。
車2代購入費の分、住宅ローン組まなくては。
459名無しさん@HOME:04/01/31 13:45
うちも教えてください。
夫44歳(年収1200万)妻44歳年収(100万)
子3人(高校2人浪人1人)
6年前に一戸建て購入。借り入れ額3300万
公庫で3.2%で借り入れでしたが2年前に糖蜜で1年固定に借り換え
1年固定を選択しています。今のところ毎年1.45%(全期間0.4%優遇のため)
月々12万、ボーナス時56万返済
現在教育費がかかるため全く貯金が出来ずむしろ取り崩している状態
200万ほどしかありません。
年の近い子供が3人いるので毎年受験費用がかかり長男は一浪、次男は寮生活
(スポーツ系の為)それぞれ予備校代、寮費(月10万)かかります。
末娘だけバイトしているので小遣いはあげていません。
日々の節約はしているつもりです、私もフルで働きたいのですが半年前に手術をしたので体力に自信がなく
一日おきにパートをしています。
いろいろお金のかかる時期ですがどう乗り切ったらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
教育費がピークになる時期には
毎年赤字になるのが普通です。
そのため普通は教育費のピークに向けて長年貯金を続けて
ピークの2〜3年は貯金を崩すようにして生活します。
コレは異常なことではありません。ごく普通です。
それほど教育費の負担は甚大なのです。

>459さんの場合深く考えずに家を購入し貯金を使い切ってしまったことが敗因です。
3人のお子さんが大学に入るためには去年までに最低600万(本当は1000万)ほどの
貯金ができるように
計算して組まなければいけなかったのです。

奥様も働けないようでは、借金するしかありません。
国などで教育費の貸出を行っているので相談してください。
もしかしたら所得制限で借りられない可能性もあります。
育英会などの奨学金も所得がネックとなって借りられないと思いますので
国でだめなら住宅ローンを組んでいる糖蜜で相談してください。
461名無しさん@HOME:04/01/31 17:45
子どもの学費は、ローンで組んで
子どもに払わせるのがスジだと思うがどうよ?
462名無しさん@HOME:04/01/31 17:54
子供に正直に話してローンを組んでもらうのがいいよ。
慶應でもそういう制度があるよね。卒業してから自分で払っていく。もし
親がそれまでに少しでも貯められれば卒業後に子供に100万でも200万でも
払ってあげればいいし。ちなみに育英会の奨学金は私自身も兄弟が多くて年も
ちかくて父親の年収も1000万越えてましたが、申請すらできませんでした。
大学の窓口ではねられました。親の経済状態が分かっていれば大学へ行って
自分でしなきゃいけない勉強も探し出して熱心にすると思う。間違っても遊ぶ
為に通学して留年なんて事にもならないし。ガンバレ!
糖蜜って
どう解釈すればいいのか?
誰か教えて下さい。
464名無しさん@HOME:04/01/31 19:07
>>461>>462さん ありがとうございます。
本当に親の不甲斐なさに恥ずかしい思いです。
年収的には余裕があると思い贅沢はしないまでもあまり切実に考えず
ここまできてしまって現在はこの有様です。
子供たちは日々の生活では節約を心がけてくれます。
スポーツをやっている次男は喉が渇いても自動販売機では
ジュース1本買うこともせずひたすら粉のスポーツ飲料を作って練習に
持っていきます。
今年は長男の二度目の大学受験・・受験料一校35000円×7校
本当にお金がかかります。所得制限で奨学金はもちろん私立高校から市の援助金も
いただけませんでした、児童手当の時も・・・
せめて私が若くて元気な頃もっと働いて貯めていればと後悔しています。
やはり子供が多いと福祉面で生活が苦しい世の中ですね。
>463
とうみつ=東京三菱
>>465
ありがとう
地方には無いのね
すみません、育英会の所得制限って
いくらならもらえるのですか?
1000万でも借りられないのですか?
オカネモチしか借りられないってこいとでしょうか?
えっと、利息つくのとつかにのがあるのは知ってますけど。
468名無しさん@HOME:04/01/31 21:25
国の教育ローン使えば?
469名無しさん@HOME:04/01/31 21:34
>>468 国の教育ローンは所得制限990万以下です。
 やはり銀行で高金利の教育ローンしかないのでしょうね。息子が合格したら
考えることにします。後の子供がつかえているのでこの先どうなることやら・・
末っ子は高卒でいいとは言ってくれるのですが。
>>462
それって1000万超えてたから申請できなかったんでしょ?
>466
どこにお住まい?↓糖蜜店舗一覧
ttp://www.btm.co.jp/tempo/index.htm
472464 468:04/02/01 00:41
年収1000万超えてると本当に援助がないんですよね。
世間では中間所得とみられているみたいだけど
うちみたいに子供3人いると苦しいです。児童手当も医療費補助も一切なしで
子供育てしてきました長男が大学受験で一番苦しい時だけど卒業したら
しっかり働いてもらいます。夫婦共に44歳で比較的早く子育てが終わり
貯蓄がない分教育費を専攻投資したと考え老後は豊かに過ごせるよう
これから計画を立てたいと思います。
473名無しさん@HOME:04/02/01 18:07
誰かもレスしていたけど、
大学進学期に家計が赤になるのは当たり前だと思う。

大学さえ出てしまえば、自立できる    

はずですから・・・


今は大学出てもスネかじるDQNもいるそうですが・・・
474名無しさん@HOME:04/02/02 01:37
うちの嫁は、今賃貸狭いからマンション買ってくれっていうんだよなあ。
でもさあ、貯金額はぜんぜん違うの。俺は3千万近くあるのに、ヤシは200万。
結構給料もらってるのに、全然貯めてないの。理由は、浪費家だから。

ケコーンしたときも、ヤシに金が無く、式費用は俺が全部出したから、
向こうの親御さんが申し訳ないということで「新婚生活のために」つって200万ほどくれた。
それを使う使う。結婚前の家具とかまだ使えそうなやつも捨て、そうとっかえ。電化製品も
最新式の高額なやつを迷わず買う。
しかもヤシが「このブランドがいい」と買った電化製品が「思ったより性能が悪い」と言って
すぐ新しいのに買い換える。ちったあ我慢しろよ。

独身時代も都心の親の買ったマンションで暮らしてたお嬢様だからな・・・・。
家計も「二人別々にね」と言って自分の給料は小遣いとして確保しておきながら、マンション
購入資金では俺の独身時代から貯めてきた貯金をおもっくそアテにしてる。
最近、ちっと欝入ってきた 
475名無しさん@HOME:04/02/02 02:00
>>474
マンション?
じゃあ、あと2800万だな!
がんばって貯金しろよ

って言えばいい
476名無しさん@HOME:04/02/02 02:05
>>475
言ったよ。「えー、全部俺にたかるつもりなの?」つって。
でも、「旦那だから当たり前じゃなーい」だって。
お前は?つったら、「私だってこれぐらいのお金は持ってないと不安、いいじゃない、またすぐ貯めたら」
だとよーーーーーーーーーー。

なんか、納得イカネ
477名無しさん@HOME:04/02/02 02:07
マルチな上に張り付いてるのか
キモイヨアンタ
478名無しさん@HOME:04/02/02 02:09
>>476
ここにその女連れて来い
479名無しさん@HOME:04/02/02 02:12
>>478
ひゃひゃひゃ。久々に面白いものを見たよw
ここに連れてきてってアンタ、リアルとネットを混同してない?w
480名無しさん@HOME:04/02/02 02:19
>>479
してませんが、何か?
481名無しさん@HOME:04/02/02 02:50
>>474
うちは、夫婦折半でマンション買ったよ。
一円まできっちり半分だ。
子供まだなんだよね?だったら夫婦で折半でも全然おかしくないよ
奥さんちょっと変
>>474
頭金は夫ローンは妻という手もある。
でも妻が浪費してスッカラカンになって払えなーいって泣きついてきそうだね。
今は共有財産を持つのは危険そう。
483名無しさん@HOME:04/02/02 04:57
ブスは自分がお金出さないと遊んでもらえなかったからあんまり貯金ないよ。
美人と結婚してみ。あまりの貯金額にびっくらこくから。
484名無しさん@HOME:04/02/02 05:36
>474
奥さんの実家が裕福そうだから、援助してもらうよう奥さんから
頼んでもらったら?
どんな金でも金は金だからさーw
>>474
その浪費癖はなおらなそうだな…
それぞれ小さいマンション買って通い婚にしたら。
>>474 はマルチ
>>486
ですね。
488474:04/02/03 02:46
>>486

マルチごめんよう。愚痴りたかったんだよう。
>>488
486じゃないが、そうか大変だったなw
複数スレに貼るときはその旨書く方が無難だよ。
もし買うんなら自分だけの名義にするよろし
490名無しさん@HOME:04/02/03 12:37
財産分与に名義は関係無いんでないの?
491名無しさん@HOME:04/02/03 12:47
結婚の継続している年数にもよる
492名無しさん@HOME:04/02/05 22:04
474さんちの奥さんとは、家具なんかは二人で使うものを
自分のお金(親からもらったとしても)で買ってるのだから、
家庭に出資してる気になってると思うよ。気持ちの中では、
自分だけが使う化粧品や洋服なんかとは別枠のハズ。
で、自分の一円は、474さんの一万円に匹敵する
くらいの感覚だと思われ。自分もたんまり金出してる気になってるだろうな。
493名無しさん@HOME:04/02/06 19:22
5年ほど前までは今より高収入だったので、土地建物8500万の家を建てた。
本当はもっと高い家を建てる気だったが、親に説得されて予算を下げた。
貯金と親の援助があり、ローンは1600万ですんだ。
おかげで年収がかなり減った今でも生活レベル落とさなくて済んでます。
お義母さん、本当に本当にありがとうね。感謝してます。
494名無しさん@HOME:04/02/06 19:40
へ〜
495名無しさん@HOME:04/02/06 20:02
8500とは豪勢な。
496名無しさん@HOME:04/02/06 20:24
半分以上が土地代だったりして(w
497名無しさん@HOME:04/02/06 20:28
ネットだから何とでも言えるよね〜。
証拠いらないもんね〜。
498名無しさん@HOME:04/02/06 21:36
>496
495ですが、そのとおりです。
6割が土地代。
更地が他にもあるのに、わざわざ買った。
ばかだったかも。
499名無しさん@HOME:04/02/06 21:38
↑493ですが、そのとおりです。
・・・のまちがいです。すみません。
500名無しさん@HOME:04/02/07 08:45
共働きの人、特に今小梨で今後子供作るつもりの
人は、妻の収入はあてにせず、夫の収入だけで
買える価格の物件にする事をお勧めします。
産まれた子供が病弱だった。障害があった。
言葉の遅れがあって教室に通うことになった。
子供を預ける予定だった親が倒れた。
夫が転勤になった。妻の職場の理解が得られなかった。
妻が仕事を辞める要因なんてざっと書いただけでも
これだけあるのですから。
501名無しさん@HOME:04/02/07 12:04
ああー、それそれ。

知人で、豪邸に住んでいる人いるんだけど、
最近、奥さんがリストラされて
きっとローン返済、大変だろうなーって思うよ。
502名無しさん@HOME:04/02/07 12:17
>>501
奥さんの収入あてにしてたって知ってるの?
旦那さんの収入だけで大丈夫かもしれないじゃん。
妬んでいるように聞こえるよ。
503名無しさん@HOME:04/02/07 12:21
>>501
親の援助があったのかもしれないし。
奥さんのリストラだって本当かどうかわかんないジャン。
自分の意思で辞めたのかもしれないし。
504名無しさん@HOME:04/02/07 12:30
仕事続けるつもりだった人でも、
いざ出産するとやめたくなったってよくある話。
私もそうだ。
505名無しさん@HOME:04/02/07 12:43
>>504
私もそう。毎日毎日辞めること考えてる。
世帯収入がこうなって、将来設計がこうなってってシュミレーションして、
何とかなるという結論にはなるのだけど、うーん、やっぱりもう少しだけ
頑張るか、て感じで日々過ごしている。
燃え尽きたら辞めるよ。
506501:04/02/07 15:14
うーん。
仕事やめて求職中って話を聞いただけで、
リストラなのか自主退社なのかは知らない。
旦那さんの会社も、普通の会社なので、
想像だけど、きっと夫婦の稼ぎでローン払っているんじゃないかと、
まぁ、正直、私の憶測です。
妬んでいる?
そうなのかな? 自分としてはあんまりそう感じないけど、
深層心理ではそうなのかも。
その家庭のお子さんは、小4と小1です。
育児にはあまり金がかからない年代ですよね。
507名無しさん@HOME:04/02/07 16:24
>501=>506
あんたね、501で「最近、奥さんがリストラされて」
って書いてるじゃないの。

で、506で「仕事やめて求職中って話を聞いただけで、
リストラなのか自主退社なのかは知らない。」って・・・

憶測で喋るな。
>>506
うわーこういうヤツいるんだね。
ウワサ好きなオバサン?
そこまで妄想してるってすごくない?
509501:04/02/07 16:28
次の仕事探している
って言っていたから、たぶんリストラだろうと思ったんです・・・
510名無しさん@HOME:04/02/07 16:38
まあ
自主退社かリストラかは置いといて
仕事辞めて現在求職中ということは
家計が苦しくないということは
なさそうだな
今までしてた仕事をやめて次の仕事を探すと、「辞めた理由はリストラ」になるのか。
リストラ以外に理由はあると思うんだけどなあ。

何度か転職したけど、リストラされたことは無いから、そう思う人がいるのが
びっくり。
512名無しさん@HOME:04/02/08 23:05
住宅ローンに自動車ローンを合算して組める商品ってないのかな
・・・・あるわきゃないか
513名無しさん@HOME:04/02/08 23:39
>>512

住宅ローンとして借りた金で、車買えばいいだけのことでしょ?
恐ぇ〜。>>506みたいなひとには気をつけよう。
>>506は噂好きで、人のプライバシーにばかり興味持ってそう。
憶測や脚色でモノを言いふらすから、いつも噂の発生源になってるっぽい。
毎日ヒマを持て余していて、たいした趣味もなく2ちゃんばっかやってそう。
つじつまが合わない事をツッコまれると、途端にいなくなったり話題を変えてそう。
実は僻み根性強そう。


こんなふうに憶測だけでモノ言われたらどんな気分よ?
共働きで子供二人で5000万の家に住み周りからはまぁまぁ裕福そうにみえる。

片働きで子供二人で2000万の中古マンションに住み周りからは結構カツカツそうにみえる。

子供的には前者の両親の方が将来的に(資産が残る)ありがたいのだろうか?
悩んでます・・・
>>516
「周りからどう見える」じゃなくて、「実際に」が判断基準なのでは?
あなたの判断基準では、裕福そうに見えても食事が乏しかったりする
可能性がある訳だよね?それじゃ意味ないと思うけど。

資産といっても子供がその家をどうするか分からんからなあ。
資産が吉と出るか凶と出るかは分からんしね。
(自分が死ぬ頃にはリフォームしなきゃ売りも住めもしないとか、
相続税とかかかる可能性もあるし)
残す方法は家だけじゃないし、自分の老後も含めて総合的に考えるしかないと思うよ。

518名無しさん@HOME:04/02/09 18:49
母は看護婦。
母子家庭で育ったけど、
母は家を建てた。
けど、おれは遠く離れた地で一人暮らし。
こんなケースもあるよ。
519名無しさん@HOME:04/02/09 22:14
親が共働きだった。
資産はあてにしてないけど、親の老後の生活費の心配が
皆無なのはいいね。
両親は毎年2、3回海外旅行し、人生を謳歌してて羨ましい。
520名無しさん@HOME:04/02/10 02:56
>>518
不動産はね〜、動かないからね〜、子供に持っていかせることができないよね
>>520
うちのウトメは長男夫婦が家のすぐそばに2世帯住宅をたててくれたのに
(人間関係維持できるように近所にした)
今更新しいところに引っ越すのは面倒&不便といって動きません。
今はふたりだからいいけど、一人でこれやられたら義兄嫁は大変だ〜。
家には思い入れもくっつくからねー。年がいくほど動きたがらない。
522名無しさん@HOME:04/02/10 09:55
>>521
親の意見を聞かずに建てたの?
たててくれたのに という言い方が何とも
同居はしないほうがお互いのためであると
トメと長男嫁の間でコンセンサスが出来上がっていると見た。
長男だけ孝行息子ドリーム炸裂で勝手に突っ走って二世帯住宅建てちゃったんじゃ?
トメは、自分が同居で苦労したから
漏れ&旦那と同居しようとしなかった。
「スープの冷めない距離」が良いんだって。
親孝行ドリームより、親財産狙いと見た。
527521:04/02/10 21:06
書き方が悪かったですね。
つまりー、ウトメははじめは同居すると言ってたわけですよ。
それで、義兄夫婦が今の家の近くにわざわざ2世帯住宅を建てたのです。
たててくれた、というのは「今の家のすぐそばに」たててくれたって意味です。
義兄は勤務先のそばに家を持っていたのに、わざわざ引っ越したんです。
ところが近居になったら心強くなったこともあると思うのですが、
なんだかんだいって動こうとしないわけ。
そりゃ面倒なのはわかります。それに自分が今のままで暮らして、
兄やら兄嫁のほうがこまめにきてくれるのが楽に決まっています。
そんなのありですかね?義兄も困ってはいるのですが。
まあ同居しないならしないでいいのかも、と兄嫁も言ってますが
それじゃいったいなんのためにローンくんでまで2世帯住宅たてて
ひっこしたんだかねぇ…ってところです。
とにかく最初に同居したいと言い出したのはウトメのほうなんだから…
(ちなみにウトメはもう80才です)。

>>527
もう80だったら好きにさせてやったほうがいいね
>>527
80過ぎていると環境を変えたらボケてしまうかも・・・
家のじいさんはそうだった
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
そうそう、年取ってから環境が変わる(いくら近所とは言え、
引越しすれば部屋1つ取っても違うわけだし)と、
呆けたりするって話かなりあるよ。

だから、義兄夫婦が本当にローン返済で困ってるとかでない限り、
外野は黙っていた方が吉だと思うけど。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
533名無しさん@HOME:04/02/14 19:56
環境違うと刺激になると思ってた。
引越しはボケ防止にはならんのか?
534名無しさん@HOME:04/02/14 20:49
人によるんだけど、
引っ越すとボケる老人は多い。らしい
特に配偶者をなくした
友人知人のいない環境にっていうのはキツイ
535名無しさん@HOME:04/02/14 22:47
つまり、交流する相手が減る

刺激が減る

ぼける
家の改装とか建て替えとかやったあとボケる人多いような気がする。
自分の意見とか居場所とかが自分で決められなくなってくるとボケるんじゃないの?
引越しにしても老人が決めた引越しだったらいいんじゃないの?
うちの旦那の祖母は、ちょっとボケてきてるんだけど。
急に「帰る。」って言うんで、「ここが家でしょ?」って
同居している叔母(旦那祖母の実娘)が言うと、どうやら、
昔に住んでいた家に帰ろうとしていたらしいよ。

538名無しさん@HOME:04/03/14 00:29
離婚とかで夫がその家から出て行った場合、
ローンの契約者の変更ってできますか?
もちろん、審査は必要だと思いますが。
ちなみに、ローン残3500万円の一戸建てで年収の550万円で一部上場の29才です。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

540名無しさん@HOME:04/03/14 21:27
>>538
というか、しなきゃだめだろうね。
541名無しさん@HOME:04/03/15 13:04
>521
やっぱり年寄りってば、自分の環境絶対に変えたくないのだと思う。
うちのトメさんもそうで、頑固に公団住宅からうちにこないよ。
542名無しさん@HOME:04/03/15 13:12
鬱じゃなくてぼけるんだ...
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>>538
する必要ないんじゃないの?
年収550万で3500万のローンはキツイよ。
夫と話し合えば?
545名無しさん@HOME:04/03/16 23:45
>538
慰謝料代わりに 家をもらうって案もあるけど
そんなに残債があるんならもう手放してしまった方がよくないかえ?
それで、現金をいただいた方が。

夫の面影が残るような家に離婚後、ローン払ってまですみたくないでしょ。
しかも相当にきついし。再婚もできなくなるよ。
546名無しさん@HOME:04/03/17 00:02
年収550万で3500万のローン
有り得ない・・・。ひとりで払ってくなんて無理だろ。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
つうか、みんな年収高いなぁー
1000万オーバーがゴロゴロしてもローンは3000万以下とか・・・

オイラは自営なんで、直接比較できんけどね・・
800万前後、必死ですよ、もう。
半年に2,3回の休み、毎日深夜まで働いてこれですよ。
>>548
( ´д)人(д` )ナカーマ
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
551名無しさん@HOME:04/03/20 20:02
>>548
自営で800万前後なら勝ち組だろ。

リーマンより恵まれているかもよ。

俺は公務員で550万だからなぁ・・・
552名無しさん@HOME:04/03/20 20:18
ローンは折半。夫はあと10年。私はもう終わってしまった。
私はお金を使わないので、貯金がどんどん貯まる。
夫に、「貯金ある?」ってきいたら、
「ローンがあるからそんなに溜まらないよ」
そかー。
なんだか損したような気持ち。
専業の奥さん持ってる人はえらいな。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
554名無しさん@HOME:04/03/20 23:28
>>552
私も専業主婦になる女の気持ちは同性ながら分からないけど、
専業の奥さんを持っている男性は偉いと思う。
555
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
小梨専業でこめんね。体弱くて働けないのよ。
558名無しさん@HOME:04/03/22 22:29
ここ見てたらうちなんかマンション買うの無謀なのがわかりました。
夫28歳年収390万円 妻26歳無職 子1歳
妻は数年後に働く予定。
首都圏で3000万の新築マンションを検討中でした。
月々の支払い(管理費・修繕積み立て・駐車場)は今の賃貸と変らないので、条件がいい物件だったため
夫が飛びつきました。頭金は諸費用に当てる予定です。
営業マンの、「ここの物件は同じような年収・家族構成の方がたくさんいらっしゃいます」という言葉に
安心してしまったけどここ見てダメポとわかりました。
559名無しさん@HOME:04/03/22 23:05
>>558
そりゃ、気づいてよかったね。
悪いけど、無茶苦茶無謀だわ。
>>559さん、詳しそうなので訪ねます。

年収手取り500万。妻はパート。親は毎月1〜2万円ローン協力。頭金600万
退職まで後30年。子供一人3歳半。現在もう一人計画中。

これだといくらまでのローンが限度ですか?
5613倍厨:04/03/23 09:19
>>560
親からの援助を考慮すれば、物件価格で2000万円までですね。
562名無しさん@HOME:04/03/23 12:37
> 560
> 年収手取り500万。妻はパート。親は毎月1〜2万円ローン協力。頭金600万

長期のローン組んだ場合、親は途中で死んでしまうリスクがあるよね。
このあたりはどうかんがえているんだろう???
毎月1万円、年間12万円、30年で360万円分を最初に協力してもらえれば、
金利もあって、毎月2万円、フルに30年間援助してもらうのと同じくらいの
効果はあるのだけれど...。

下手したら、物件買ったはいいものの、翌年親が病気になり、援助打ち切り、
なんてことになっても大丈夫な体制にしておいた方が良いのでは。
詳しい方アドバイスお願いします。

夫40歳:年収700万(会社員税込み)
妻38歳:年収300万(手取り)
子2歳
車:自家用車(5ナンバー)

預貯金:1500万
財形 :100万
自社株:約300万
借金ローン:なし

現在:賃貸(3DK)管理費・駐車場代込 13万

子供をもう1人希望しており、子供ができた場合
妻は現職への復帰は難しいと思います。

中古の一戸建てを購入したいと考えています。
希望地域は坪単価@100万くらいです。
いくらぐらいの物件が買えると思いますか。
親が毎月1〜2万協力してくれるって・・・
565名無しさん@HOME:04/03/23 16:32
>563

もし私なら、40才ということですので、ローンできる期間は20年とすると、
ローンで借りるのに適正なのは、2000万円くらいじゃないかな。
でも、もし駐車場を別に借りるのであれば、月々の支払い可能の額を1万円減額して
1800万円くらいにします。

2000万円=(平均の月の支払額(13万円)×12ヶ月×20年)÷1.6
1800万円=(平均の月の支払額(12万円)×12ヶ月×20年)÷1.6

その借りたお金に、あとどれくらいの預貯金を追加できるかですね。

お子さんも増えるし、奥さんも退職するかもしれないということですので、
第2子が生まれて、奥さんが退職されて、その後の生活が見えてから購入可能額を
きちんと計算した方が良いのでは?

ローン以外にも、お子さんの学費のための積立なんかも、月々2〜3万円はしないといけないし、
奥さんが退職となると、もしもの時のたまのご主人の生命保険も少し高額のものに入ることを
検討した方が良いので、なにかと月の支払い可能額は減額されるのではないかと思うのですが。
566563:04/03/23 16:57
>566
レスありがとうございます。
そうですね。もう少し待ったほうがよさそうですね。
第二子もできるかどうかわかりませんし。
自分はこのまま賃貸の方が安全かも・・・と思うところも
ありますが、なかなか賃貸にいい物件がないんですよね。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
次の繰上で残高1000万切るよ〜嬉しい〜
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
3倍厨のおかけでこのスレすっかりすたれましたね。
自分もつまんないから離れてたんだけど、
こんなにさがっちゃって・・・

あーあ。
>>571
2ちゃんのコテハンは荒れる原因。
それを知っててコテハン使ってる時点で、すでに傲慢・他人への迷惑を考えられない馬鹿w
573名無しさん@HOME:04/04/11 11:19
びらお、リンクしまくってやるよ、びらお
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077417789/l50
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
575名無しさん@HOME:04/04/11 16:41
夫33歳:650万(込)
妻34歳:400万(込)
貯金(財形etc):1600万
子供は40歳までに、出来たら2人欲しいと思っています。
ダンナが30代で海外赴任になる間(3〜5年くらい)は無理だけど、
子供を産んでも働きつづけるつもりです。
(その時は、年収300万ほどになると思います。)
40代半ばでマイホームを買うつもりなんですが、
この場合ですと、幾らくらいまでの物件が可能になるんでしょうか?
今は社宅ですので、年400万くらいは貯金できてます。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
577名無しさん@HOME:04/04/11 18:39
港区在住の民間企業勤務です。

年齢 36才 妻 専業主婦36才
 子2人(小学生男子)、妻 4人家族
年収 780万 
ローン 35年 5000万 一戸建て
月払い 10万
ボーナス 32万×2回
(完全固定給の内勤ですがピークは29才の時の790万円そこから2段階昇格してやっと7年間前の水準に近づきました)
妻の実家から月平均40万円の援助、貯金は毎年120万円ほど取り崩している状況です。
光熱費は電気1.7万円、水道2ヶ月で1.6万円、ガス冬場2万円、夏場3,000円
電話、固定3,000円、テレコムなど長距離3万円、携帯、私4,000円、妻1万円 
子供の塾代6万円、外食8万円、衣服など10万円

ざっとこんな感じですが子供の小さい今でもかなり苦しいですが予備軍でしょうか?
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
580名無しさん@HOME:04/04/11 19:28
>>577
奥さんの実家お金持ちなんですか?月40マンの援助って…
36歳になっても親にたかるなんて凄すぎ
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
582名無しさん@HOME:04/04/11 19:57
>>577

収入から600万の赤字っていったい・・・
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
584名無しさん@HOME:04/04/11 20:48
>577
40万の援助があるのに苦しい?
奥さんの実家の親がなくなったらOUTだね。
その前にローンを返さなくちゃ。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

586名無しさん@HOME:04/04/11 22:01
私も紹介
首都圏在住_妻と二人暮らし
年収____夫400万@26歳(中小企業)
______妻  0万@26歳(専業)
ローン___0万
物件____一戸建て(4000万中古)
月払い___0万
ボーナス__0万
貯金____30万/年
親から買ってもらった家に住んでます
一人っ子なんで相続額は1億5千万くらいだと思います
楽しててすいません
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
588名無しさん@HOME:04/04/15 13:13
マヌケな質問ですが、ローンはまとまったお金ができたら早く返す方が
お得とききますがその場合、やはり金利の高いものから返すべきですよね。
3000マンのローンを組んで返済が毎月計13マンちょい×30年で、
公庫・年金などで4分割されています。
そのうち3.65%のが残金670万くらいありそれを今返せば月々返済10万円切るんで
だいぶ楽になります。
貯金はかなりなくなりますが・・・無謀ですか?
589名無しさん@HOME:04/04/15 13:36
>>588
670万全額を一気に返すのではなく
預金残とのバランスを見て繰上げ返済しては?
「期間の短縮」ではなく「返済額の減額(条件変更)」
の形で。条件変更の形で繰上げ返済可能かどうか
その3.65のローン担当に電話汁。
>>589
いいこと言った。
よく「返済額の変更で繰上げ返済すると期間の短縮より損だ」
とか書いあるけど、その借金を近い内に全額返済する見込みがあるなら
ほとんど総返済額は変わらない。
591588:04/04/15 14:36
レスありがとうございます。担当に聞くべきですね、すいません。
繰り上げ返済で670マン一気に返しても、残金2000マン以上あります。
預金残高ってだいたいどのくらい残せばいいのでしょう。
子供はまだ就学前ですが、
去年主人がフリーランスになったので、100マンは常に引き落とし
口座に入れてあります。プラス100ぐらいじゃ危ないですか。
はじめてまともに返済シートを見て利息ばかり払ってる現実に
愕然としたものでできれば一気に減額したいんです。
592名無しさん@HOME:04/04/15 15:27
>>591
一般に、年収分くらいは現金持っていたほうがいいと思いますけどね。
フリーランスならなおさらでしょう。
593名無しさん@HOME:04/04/15 15:30
主人は公務員です。27才ですが、年齢くらいの手取りがあります。
貯金額はどれくらいが妥当なのでしょうか?
ボーナスは50×2です
594名無しさん@HOME:04/04/15 15:32
>>593
やっぱり年100万円ぐらいは貯金したいかな。
595名無しさん@HOME:04/04/15 15:36
>>594
レスありがとうございます。
今家を買ったばかりで、100万は繰り上げ返済にまわしています。その他に100万貯金だと苦しいです
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>>593
最初に>>595 それを言えばいいのに。

質問の仕方がなってないね
598名無しさん@HOME:04/04/16 11:19
あーーー生活が苦しい…
スミマセン 愚痴で。
599名無しさん@HOME:04/04/16 11:25
子どもの塾や習い事の費用が月6万だ。
あああローンさえなければ。。。うぐぐ。。。
600名無しさん@HOME:04/04/16 12:48
>>569 うちは残高500万切ったよー。
でも次繰上げ返済出きるのは何時の日か_| ̄|○
ついでに600ゲト
ローン残高1864万。貯金1160万。
繰り上げ返済にまわす金額が決まらない。悩む・・・。
602名無しさん@HOME:04/04/16 16:38
うちは残高3400あります。旦那37です。えぇ負け組ですよね。本当。
603名無しさん@HOME:04/04/16 16:46
残高1900万。某銀行で二回目の借り換え検討中。
子供の教育費を考えてもっと自重すべきだった。
あと12年も、、、、イタイ
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
605名無しさん@HOME:04/04/16 23:57
>>586
来世はホームレスだな。
606名無しさん@HOME:04/04/17 00:56
>602 可哀想に....すんごい負け組( ;∀;)
607名無しさん@HOME:04/04/17 01:01
>>602
頑張って。家の旦那は35歳で3500万円ローンがあったが
42歳の今、1200万円まで減らしたよ!
608名無しさん@HOME:04/04/17 01:37
さて、うちは変動で借りてるのですが、
最近、景気は上昇していますね。
ここらで、10年固定に切り替えるべきか悩んでいます。
来月の金利を見て来ました。来月は変動以外は結構上がってます。
>>608
どこで見たんですか?
610609:04/04/17 01:57
自己解決。
ソニ銀で発見しました。
固定10年が・・・・orz
611名無しさん@HOME:04/04/17 03:00
>>610
どうします?
今、10年固定にするべきか・・・?
変動が低いままなので悩みます。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
613名無しさん@HOME:04/04/17 23:36
ローンに追われてる今、やっぱり思うことは、
「全額キャッシュで買えばよかった。。。」

ま〜〜無理だったわけだが・・・
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
しっかし、算数の苦手な人が多いな。
住宅ローンは多額の借金なんだから、返済計画も考えてから借りようよ。

俺は27歳で年収650万+妻24歳で350万。
頭金1,000万貯めたけど、もう少し貯めてから3,500万くらいの家を買おうと思ってる。
実際に物件が買えるのは現金資産が1,500万〜2,000万になってからだな。
あと2年くらいで貯められると思うけど、先は長いね。

本音は5,000万程度の家にしたいけど、返済計画が相当キツイね。
まったく、都内ってなんでこんなに住宅事情が悪いんだろう?
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>>615
新築狙ってるの?
中古も選択肢に入れてみたらどう?
618名無しさん@HOME:04/04/19 00:41
>>615
居丈高に切り出した割には、内容の薄いこと(w

2年後に金利がガクンと上がる可能性は考えないのだろうか?
場合によっては、せっかく貯めた500万が無意味になることもあるだろうな。
まぁ、2年後のことなど誰にもわからないのだから、自分がどこで腹をくくるか
なんだけど。

うちは年収夫(29)1000万、妻(28)900万。昨年6000万の家を購入。
築2年で前の持ち主が海外永住が決まったため、広いが中古価格。
617の言うように、中古を狙う手もある(普通はかなり古いが)。
頭金3500万、親援助なし、新生銀行10年固定2.1%。
新生銀行は一万円から繰り上げ返済できるからかなりいいぞ。
ローン開始して半年たった今、既に2年分短縮できた。


>>618
女28歳で900万って、なんの仕事してるの??
差し支えなければ教えてくださいな。
620名無しさん@HOME:04/04/19 01:07
>>618
>>615の内容は薄いけど、その内容さえ理解せずに家を買う人が多々いるわけだし、
そこまで目くじら立てて突っかからんでも良いんじゃない?
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
622名無しさん@HOME:04/04/21 09:37
みなさん地震保険は入りました?
623名無しさん@HOME:04/04/21 09:41
一応入りました
>>618
凄い収入だね〜。
うちは30台前半だけど夫も妻も半分の収入だよ・・・。
20台でその収入ってどういう仕事してるの?
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
627618:04/04/25 01:23
おっと、質問されてたのに気付かずすまん。
別に615に目くじら立てたつもりもないのだが、そうとられたら
申し訳ない。>>620

俺は企業のサラリーマン。妻は学生時代にとった国家資格で
マイペースで仕事している。稼ぐ気になればもっといくらしいが、
家事も好きなので、あまり仕事に情熱は傾けていないようだw
ただ、一生働くつもりらしく、俺もそれには大賛成。
ちなみに妻は文系の資格だが、母親(55)も祖母(90)も
いまだに現役の医者。女性が働き者の家系らしい。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
629名無しさん@HOME:04/04/25 18:21
世帯年収1500万。頭金1500万。諸費用込5500万を4000万ローン組んで
買いたい。今、5年固定で1.5%のがあるから、それで組んで毎年600万ずつ
繰上げ返済。


の予定。
でも旦那はあまり乗り気ではないみたい。4000万のローンは多いと言う。
勇気がなかったら何にも手に入らないよ、ぷんぷん。
不安定な職でもないのに。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
631名無しさん@HOME:04/04/25 20:07
>>629
旦那さんに一票。
頭金がもっと貯まってからにすれば?
それは「勇気」じゃないような気がする。
ローンって聞こえはいいけど借金なわけだし。
あと一回、来月で終わりだ。
長かった…ほんと嬉しいよ

皆さんガンバ!
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>624 夫は、ここではいえないけどある商法の幹部会員で
妻(私)は風俗です。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
636名無しさん@HOME:04/04/25 20:33
>618>634 偉そうなわりにはアレな御商売ですこと(w
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>>636
仕事への考え方は人それぞれ。
なぜ見下したような言い方するかなぁ。
本人が納得してるなら風俗でも別にいいのでは?
ただ、夫の「ある商法」っていうのが法律に触れるような内容
でないのなら・・・。
>638
同感だけど、>618がもともとああいう口調だったからね。
ちょっと言いたくなる気持ちは判るw
640名無しさん@HOME:04/04/25 21:39
風俗でバンバン稼いで家かって自慢する人(・∀・)イイ!!!
641名無しさん@HOME:04/04/25 21:43
5年ホテトルやって1億貯めた友人を知ってる
今は普通の奥さんやって幸せだって。
642名無しさん@HOME:04/04/25 22:57
保手取るの面接いってこよかな
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
644618:04/04/25 23:18
618だが、634ではないぞ。
俺が最後に書き込んだのは627。

>>636は釣られてるってこと。
645名無しさん@HOME:04/04/26 00:07
>>344
後ろめたい気持ちがあるのはわかるけど
堂々としてていいんだよ。職に貴賤無し。
646名無しさん@HOME:04/04/26 00:08

おっと>>644だった。失礼。
>俺は企業のサラリーマン。で(29)1000万、
>学生時代にとった国家資格でマイペースで仕事して、
>稼ぐ気になればもっといくらしい。で妻(28)900万。

こういうのがネタとしか思えない俺は小さい人間なんだろうな・・・ 
>>647
自分のイメージだと一流企業だとしてもサラリーマン29歳で1000万稼ぐには
相当残業しないと無理だと思っている。
それだけ大変な仕事をしてると思えば気にならないのでは?
649名無しさん@HOME:04/04/26 14:06
>644 職に貴賎なしだ。気にするな!
650名無しさん@HOME:04/04/26 14:39
>644 必死だな(( ´,_ゝ`)
なになにどーしたの?やっぱり商売言っちゃまずかったのかな〜??
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
652名無しさん@HOME:04/04/27 00:28
わたしも結婚前風俗(デリヘル)で3年ちょっと働いて
貯金してたよ。頭金500万はそのなかから払いました。
653名無しさん@HOME:04/04/27 00:35
>>652
源氏名だけおせーて
654名無しさん@HOME:04/04/27 07:50
>>653
まりあんぬ
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
656名無しさん@HOME:04/04/27 11:07
早く返済したあい¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
657名無しさん@HOME:04/04/27 13:44
悩みなんだよ。早く返さないと高齢になる。
658名無しさん@HOME:04/04/27 13:45
悩みなんだよ。早く返さないと高齢になる。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
660名無しさん@HOME:04/04/28 20:47
皆さんにお聞きしたいのですが、三十代半ばの夫婦共稼ぎ世帯。子供は、中学3年、
小学5年、4年の三人で、五人家族。年収は手取り500万弱。現在、1000万の
残債がある持ち家に居住中。現在の家は再建築不可、連棟、古家のため、売却しても
290万が上限と思われる。この状況で(つまり1000万の残債ある状況)で、
新築一戸建て買うことは不可能でしょうか? ちなみに貯蓄はゼロです。
銀行ローンは無理だと思いますが、信販系ローンはどうでしょうか?

もし新築3000万〜3500万が無理なら、中古でもいいのですが、いくら
まで借りるのが可能でしょうか? 親からの援助は500万程度だと思います。

よろしくお願いします。
>>660
貯金ないのに、これからお子様の教育費とか大丈夫なんですか?
662660:04/04/28 21:00
両方の祖父母が教育資金を貯めてくれてるので大丈夫だと思います
663660:04/04/28 21:01
ネックは、残債が多額にあるのに、また住宅ローンを組めるかということ
です。
何度も出てると思うけど、いくら借りれるかじゃなくて
いくら返せるかを考えましょう。
貯蓄ゼロというのは繰上げ返済したからですか?
665660:04/04/28 22:46
>>664
遅レス、すみません。

貯蓄ゼロというのは、今まであまり目的がなくて、外食に レジャーに浪費
してたからです。でも最近まわりが新築買う友達が増えてきて、自分も
欲しいなと思うようになりました。今のボロ家にいることがストレスに
なっていて浪費に走ってると思うので、新築のマイホームが手に入れば
心機一転ローンの返済など苦にならない気がするのです。

甘いでしょうか?
666名無しさん@HOME:04/04/28 22:51


甘々もいいところだと思うのだが


667名無しさん@HOME:04/04/28 23:42
>>660
共稼ぎで、勤続年数が3年以上、夫婦とも名の通った企業、世帯収入で1000万
あり、今後とも夫婦で働ける見通し、子供は私立系の学校に入れないという
条件を満たすのであれば、残債1000万を返しながら、新規ローン3000万は
イケる!!フルローンで挑め!!
なんか行き当たりばったりな人生ね。
最近はこういう人多いのかな。
?
670名無しさん@HOME:04/04/29 00:10
いいんとちゃう?何とかなるよ人生は。
計画君って、計画通りに行かなかった時は弱いのよね。
671名無しさん@HOME:04/04/29 00:13
せめて1年くらい浪費我慢出来たらにした方が良いと思う。
だってストレスからの浪費でしょ?
新築マイホーム手に入れたら新たな他のストレスがきそうな予感・・・・
何の原因のストレスでも浪費を我慢出来るって思えるならgo!
672名無しさん@HOME:04/04/29 00:23
新築が今の家と同じくらいの年季が入ったときにどうするか?
周りの人が建て替や買い替えの時期に突入したときも同じ目に
遭遇することが予想されるが、そのときはどうするのか?
このあたりも重要だと思う。
673名無しさん@HOME:04/04/29 00:38
>>670
本当にそう思う!
うちの両親なんて、なんとかなったクチだもん。
父は大卒地方公務員。母は契約社員で9時5時で働く程度。
貧しくはないが、裕福では決して無い
その状態で、姉妹二人共中学から私立へ入れて(都内の有名私立女子校)
都内に70坪土地付き一軒家購入。あ、車は無いけど(笑)
節約・節約って感じではなかったなぁ。
習い事も、そろばん・ピアノ・公文やってたし。
ピアノは姉妹そろって10年以上やりました。
なんとかなる!

674名無しさん@HOME:04/04/29 00:40
>>673
おうちを購入されたのは、ご両親が何歳くらいで、
19何年代の頃でしょうか?
675660:04/04/29 00:44
皆さん、どうもありがとうございます。やはり、浪費ぐせを抑制できるか試すために
も、一年ほど貯蓄を頑張ったほうがいいみたいですね。

ちなみにウチは、世帯年収が500万ほどです。

それにしても今の家を買ったのはバブル直後。失敗したなぁ、ホント。
1000万の残債さえ無かったら、ウチみたいな低収入でも、他のお宅のように
3000万台の新築が買えたのになぁ。今なんか、3DKで、子供が三人もいるの
に子供部屋が一つしかないんですよ。子供のこと思うと、不憫で不憫で。
何とか人並みな生活をさせてやりたい。
676名無しさん@HOME:04/04/29 00:50
もしかして

計画性なさすぎ?




677660:04/04/29 00:51
友達や知り合いのお宅なんて、みんな生活苦しい苦しいと言いながら、何とか
なってるんですよね。だから、うちも頑張れば何とかなるんではないかと
思ってしまう。

住宅の値段、今が底値ですよね。もし今を逃せば、もう一生家の買い換えは
できないんじゃないかと心配。今は、新築買っても年数たつと値崩れの幅が
激しいから怖いけど、今後はロケーション選べば、そこそこの値は維持でき
るんじゃないかとも思う。そう考えると、今買うのも悪くないかもと思える
んだけど、諸経費もたまってないんじゃあ、話になりませんよね。
678660:04/04/29 00:56
中古でもいいんだけど、あまり古いのは死ぬまでもつとは考えられないし。
やはり、敷地が狭すぎたりすると売る時困るでしょう!? 最低30坪以上
はないと買う意味がない。今の家なんて10坪程度なんだけど。同じ轍は
二度と踏むかという思いです。駅近くで、広さがそこそこあったら、需要は
なんぼでもあるから売る時困りませんよね。そう考えると最低3000万
くらいの家になるわけです。
っていうかネタでしょ。キミ。
年収500万じゃ残債なくても2000万ぐらいしか借りられないぞ。
はっきり言うがキミの家、破滅に向かってるよ。
680660:04/04/29 01:00
ローン組むの難しかったら、子供を親子ローンにしたらいいのかな。
子供も家がもらえるんなら、嬉しい筈ですよね。それに、子供が社会人に
なったら1人三万ずつカネ入れさす予定だから、ローン払えなくなるなんて
ことは無さそう。
681名無しさん@HOME:04/04/29 01:03
親子ローンなんて最近はもうありませんよ
子供から金を巻き上げるのも最近はようやりません。
そんなこと無理強いしたらすぐに子供は出ていって二度と戻ってきません。
682660:04/04/29 01:03
>>679
銀行ローンは、さすがに無理だということは分かってます。だから信販系
なら、もしかしてローン通るんじゃないかと甘い期待を抱いてるんです。

実際、今の再建築不可な家でも信販系のローン(2000万近く)通りました。
683よっぴい【5段で闇1級】 ◆k.DFVNdaek :04/04/29 01:04
何も知らない子供に借金を背負わせるのはかわいそうだねぇ(-ωー)
684名無しさん@HOME:04/04/29 01:04
親子ローンにして子供も嬉しい?????????????????????
まぢですかっ!

ネタって言っておくれよ
685660:04/04/29 01:05
>>681
親子ローンなくなったんですか!?
686名無しさん@HOME:04/04/29 01:15
信販系でローン、とかネタにしてももう少し本当っぽいネタを書けバカ
687660:04/04/29 01:18
ひどい。真剣に相談してるのに。どこのスレも荒れてるなぁ。
688660:04/04/29 01:22
レスくれた人の中に、何とかなるって言ってくれた人もいるんで、もし
イイ物件が見つかったら買おうというふんぎりがつきました。

皆さん、いろんな意見ありがとう。でも、自分が買えないからと言って
他の人の購入意欲まで妨害するのやめてね。
689よっぴい【5段で闇1級】 ◆k.DFVNdaek :04/04/29 01:23
660のななしんがんばれーヽ(´ー`)ノ
690660:04/04/29 01:25
最悪でも自己破産だから、その覚悟さえあれば、重い住宅ローン、ぎりぎり
まで頑張れそうな気がする。皆さんも、ウダウダ悩んでばかりいないで
行動したら?人間、いつ死ぬか解らないんだからさ。今、後悔しない人生
歩んでおかなきゃと思いませんか?
691660:04/04/29 01:27
>>689
応援ありがとう! ガンがルよ。お前もガンガレ〜。ちなみに、君は持ち家
でつか?
692名無しさん@HOME:04/04/29 01:27
自己破産しても後悔しないってのか
693660:04/04/29 01:31
>>692
100%自己破産するとは思ってない。っていうか、自己破産するつもりで
家買う人はさすがにいないでしょ!? 家族、親族の協力で自己破産しない
よう頑張りますよ。でも、人間、不意の事態は予測できない。もちろん
自己破産の可能性もゼロでは無いわけで・・・でも、最悪の自己破産でも
命までは取られない。そう思うと、自分がどこまで頑張れるか、自分の
可能性にかけてみたいと思うのでつ。
なんというか・・・・可哀想な子供達。
どうせ同じ思考の大人に育つのではあろうが。
695660:04/04/29 01:34
明日、モデルハウス見学あるんで、もう寝ます。皆さん、遅くまでつき
あって下さってありがとう。もし、近々家を購入することになったら、
報告させていただきます。おやすみなさい。
696名無しさん@HOME:04/04/29 01:36
子供に家族に親族ねぇ
結局夫婦2人だけでって考えないんだね。
697660:04/04/29 01:38
>>694
寝ようと思いましたが、最後にレスします。家を欲しいと言ったのは、
子供なんですよ。「自分の子供部屋がほしい。共同の子供部屋じゃあ、
友達も家に呼べない。何でもするから、大きい家にうつりたい」と
言ったのは子供なんです。親のわたしたちは、子供の夢をかなえるべく
色々悩んでるんです。子供がいなかったら、私たちも家を買おうなんて
思いませんでしたよ。
698660:04/04/29 01:40
>>696
親族に頼るのが悪いんですか? それとも、頼れる親族がいなくて嫉妬して
るんですかW
699名無しさん@HOME:04/04/29 01:43
親族に頼るのは悪いんだよ。
知らなかったの?
700名無しさん@HOME:04/04/29 01:45
計画性のない夫婦に何を言っても無駄って事で。
701660:04/04/29 01:45
なぜ悪いの? 向こう(両親)が援助したがってるんだよ。需要と供給の
関係じゃない!!
702名無しさん@HOME:04/04/29 01:46
親族も大変だなぁ
703名無しさん@HOME:04/04/29 01:47
>貯蓄ゼロというのは、今まであまり目的がなくて、外食に レジャーに浪費
>してたからです。でも最近まわりが新築買う友達が増えてきて、自分も
>欲しいなと思うようになりました。今のボロ家にいることがストレスに
>なっていて浪費に走ってると思うので、新築のマイホームが手に入れば
>心機一転ローンの返済など苦にならない気がするのです。

全然子供が理由じゃないじゃん。
ボロ家でいるのがストレスになるから買い替えと・・・
子供やボロ家のせいにして好き放題した挙句自己破産や親族頼みですか。
救いようが無い馬鹿だな。
704660:04/04/29 01:48
自分たちだけで何とかしたい人はすればいいけど、他の人にまで強要するの
はナンダカナ〜 単なる僻みだとしか思えん。

親に頼るのが悪いのなら、なぜ皆、住宅買うときに住宅贈与受けてるの?
それぞれ550万ずつ、両方の親から1100万までもらってる人、周りに
多いよ。それもダメなの?
705名無しさん@HOME:04/04/29 01:49
ダメに決まってんじゃん。
何を今更。
706660:04/04/29 01:52
>>703
まぁ、本音を言えば、親の自分たちも新築欲しかったけど、でも実際に
探してみようかという気になったのは、子供の言葉が引き金。異性の
子供たちが一つの部屋で暮らすなんて、可哀想だと思いませんか?
707660:04/04/29 01:53
>>705
なぜダメなのかを教えて欲しい。
708名無しさん@HOME:04/04/29 01:54
子作りもマイホームも無計画だったって事ですな。
709660:04/04/29 01:57
やっぱり単なる僻みなんだね。理由を書けないことを見るとW
羨ましいなら羨ましいって書けばいいのにさ、正直じゃないんだから。
どうせそういう親のもとで育つ子供も、やはりひねくれてるんだろうなW
710名無しさん@HOME:04/04/29 02:03
660のどこを羨ましがれと言うのだろうか・・・・
おや?深夜に面白いのが湧いてますね
貯金ゼロでボロ屋に住んでて親の援助待ちのどこを羨めと言うのだろうか?
712711:04/04/29 02:05
>710ケコーンスマソ
つまりね、いい大人が自分のケツも拭けないなんて恥ずかしいだろうってことだ。
親が拭きたがってんだから拭かせてやればいいじゃん、とは恐れ入ったね。
714名無しさん@HOME:04/04/29 02:13
そろそろ釣れたと言い出す頃合いかな?
715名無しさん@HOME:04/04/29 02:17
>>711
>貯金ゼロでボロ屋に住んでて親の援助待ちのどこを羨めと言うのだろうか?
子供の一人3マンずつもあてにしてます。
716名無しさん@HOME:04/04/29 02:21
660はあまりにもダメポ…
周囲に寄生ことばかり考えている。
親戚だけじゃなく、子供にもってのがホントこわすぎ。
親や親戚が出したいというなら有難くいただいていいと思うけど、
まずは自分の一生の生計は自分の収入の中で考えなきゃ。

大体、30代半ばで年収500万弱で貯金もゼロってなんだよ…
子供は大学に行く時に突然激しく金がかかるんだぜ。
双方の祖父母が貯金してると言ったって、彼らがもし金のかかる
病気になったらどうする?孫の教育資金どころじゃなくなるかも
しれないだろ?そもそも子供の教育資金を自分の親に頼るってのが
気が狂ってる。自分は子どもから金を巻き上げるつもりなのに、
親からも金をふんだくって涼しい顔。ホント、自己破産して税金で
生活を賄うなんて事態にだけはならないでくれよな。お前みたいな奴に
税金払うなんてまっぴらごめんだ。
660は子供のお年玉をピンハネしている。間違いない。
子供が旅行に行きたいと言ったから、旅行費用をお年玉から出させました。とかね
>それぞれ550万ずつ、両方の親から1100万までもらってる人、周りに
  多いよ。それもダメなの?

そういう環境なんだねぇ
親が比較的裕福で金銭感覚が微妙なお人なのだろうけれど・・・子供にたかるのだけはやめておけ
720名無しさん@HOME:04/04/29 04:15
それより、どうして共稼ぎなのに年収が500万なのか、
そっちを聞きたい。
721よっぴい【5段で闇1級】 ◆k.DFVNdaek :04/04/29 04:55
一生懸命働いてる人に失礼だょヽ(´ー`)ノ
722名無しさん@HOME:04/04/29 05:43
無目的だったから貯金がなくて(目的とかじゃなく子供に対する責任は〜?)
両方の親から1100万までもらってる人、周りに多いから自分とこも
とか
周りが家買ったから自分とこも
とか言ったかと思えば
まともぶって子供に部屋を与えたいから…とかetc...何だかなぁ。
「自分達の考え」とか「計画的」とか無縁で行き当りばったりでやってきて
子供もいて今まで無事これたんだからある意味才能。

嫌み半分だけど、まじそういうふうでも何とかなってる人っている。
やたら心配性で苦労性で上手くいかない人もいる。前者のほうが幸せなのかも。
723名無しさん@HOME:04/04/29 08:26
>>720 同感。660さんには
夫=税込年収○○万円(勤続○○年、業種名、勤務先規模/一部上場なのか等)
妻=税込年収○○万円(勤続○○年、業種名、雇用形態/正社員なのかパートか)
というフォームで教えてほしいです。
信販系で考えるのはお勧めしません。親から1100万円プラスこっそり内緒で
諸費用分250万円もいただけるなら都市銀行でも話を聞いてもらえるのでは???
まずは上記のフォームで聞いてからかな。夜更かししたみたいだけど早く起きて
来てね。


>>660は死んでも治らないバカということでFA、でしょ。
いっそお子さんたちのためにもとっとと死んで
財産は親御さんたちからお孫さんに直接残してもらった方がマシじゃなかろか。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
726名無しさん@HOME:04/04/29 13:48
>>660 おかえりぃ。モデルハウス見学どうだった? 感想みんな待ってるよぉ。
セールスマンのローンのご説明はどんな感じだった?
前年の源泉徴収票は見つかった?えっ、なくしちゃったの?どう?買えそう?
親御さんに感謝して親御さんにしてもらってうれしかったことは、ご自分の
お子さまたちにもしてあげて。
33は10坪程度の古屋、しかも再建築不可の物件を
購入してしまった過去があるんだから、
今度はもっと考えて慎重に選んだほうがいいよ。
正直そんな物件にローンを2000マソも組む人いるんだ…、とビックリした。
ちょっといきあたりばったりすぎる気がするので(だってそれを買ったら
将来どうなるかなんて容易に想像できるでしょ?)、
本当に慎重に、よく勉強して、きっちり将来を考えて行動した方がいいと思う。

子供の為に大きい家を、っていう気持ちもわかるけど、
自己破産なんかしちゃったらそれこそ子供が不幸だよ。
子供は親の経済状況を把握しないで希望を言っているんだから、
そこの部分は親である33がしっかり考えないと。
取り合えず自分でも貯金がないのは浪費が原因だってわかっているんだから、
1〜2年浪費を抑えて生活して見て、どの程度のローンだったらいけるのか
リサーチしてみたら?
本当に子供の為を思うなら、今はまだ購入の段階には来てないと思うよ。
728727:04/04/29 14:20
失礼、660でした。
なんで33なんだ…。逝って来る…。
729名無しさん@HOME:04/04/29 14:38
戻ってくるなよ
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
是非、ヤフの家計トピの住宅ローンスレで相談して欲しい。

フルローンの人って、住宅だけに命をかけて、他の楽しみ
が何もない人生を送る決心を、それとなくしてるんだよね?
人生色々。
>>731
あっちの方がネタでもなんでもなく、世間知らずな相談してる人多いよね。
733名無しさん@HOME:04/04/30 00:20
てゆーかさぁ、テレ朝のビフォーアフターに応募したら? 660さん
低予算でも希望叶えてくれるヨ
500マソも出せば結構やってくれると思うよ。

頼みもせんのにつくばいなんぞ置いてくれたりするのが玉にキズだが

あ、気を悪くしたらごめんね。でも頼んでみる価値はあると思うよ。
テレビに出る勇気があればの話だけど。
734名無しさん@HOME:04/04/30 03:56
あれにも結局、テレビには映らないトラブルがあるらしいね。
まあ普通に家建てる、リフォームするよりはお金かからないとは思うけど。
再建築不可の建物だから、リフォームという手段もありますね。
でもピカピカの新築がいいみたいだからねえ。
736名無しさん@HOME:04/04/30 14:18
>734
ソースは?
737名無しさん@HOME:04/04/30 14:25
>>736
嫁の意見を聞かずに勝手にドリーム満載の
二世帯住宅に改装されたりしたの見たことない?
738名無しさん@HOME:04/04/30 15:31
>>660みたいにいきあたりばったりで3人産んで親のお金で家を建てるのと
計画的に子どもを1人だけにして自分達だけでお金を貯めて家を建てるのと
ではどちらがえらいんだろう。
私は後者の方が優秀だと今まで思っていたけど、それはまちがっているのかな。
みなさんはどう思いますか。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
漏れ、母子家庭で大変に便ボーですた。
当然、借家住まいで自転車も買ってもらえん。
高校は定時制。
大学は奨学金+バイト+企業奨学金で出た。
(企業のは3年勤めたら償還しなくOK)

親の援助を受けれる人は良いね。。。うらやますい。

でも、、、なんか有ったら660さんは脆いだろう。



ご免、、忘れてた。
よく考えたら嫁の実家がお祝いに50万くれたんだた。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>738
キチンと自分達で最後までやっていければ
どちらが偉いもないんじゃないかな?
何を重視して生活していくかの差だと思う。

ただ、いくら行き当たりばったりでも、子供をあてにするのは…。
子供が将来どうやって生きて行きたいか自分で決める前に、すでに足枷が
付いちゃっているのは気の毒。
成長して自分で判断できるようになってから、親子でよく話し合って
そうするんなら、話はまた変わってくると思うけどね。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
740には気の毒だけど親の援助は殆どの人が受けてるからね。
うらやましいだろうけどしょうがない。
身分が低い人が高い人よりいい住宅を手に入れるなんておかしいし、
今後も政策で身分の高い人は守られていくと思う。
うらむなら親をうらんでくれ。
親の金については子どもにはどうにもならないから仕方がない。くやしいけど。
それよりも、どうやったら金を増やせるか、返済を軽減できるかを考えたほうが、よさそうだ。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
749名無しさん@HOME:04/04/30 23:12
>>745
いまどき身分って、、、、
アホか?
身分、って言い方がおかしかったら貧富の差、でいいかな。
でも言い方は違うだけで同じことだよ。
わかってるよね?>749
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
752名無しさん@HOME:04/04/30 23:44
藁藁
親に金がないから悔しいって…。

そう思わないように育ててくれた親に感謝しよう。
自分で頑張って手に入れたものが人から見たらたいしたものじゃなくても、
自分はそれでいいと思える、それって違う意味での財産だな。
それに気付かない人は「なぜ?そうしてもらっている人もいるのに…」と
親を責めるんだろうね…。
754名無しさん@HOME:04/05/01 00:28
753って向上心なさそうだね
とりあえず、親に援助してもらえたら、ラッキーってくらいに思っとけってことだな。
まずは自分で何とかしよう。>漏れモナー
>>754
それって「向上心」とは違うような気が…。
親の援助は自分でどうこうできるモノじゃないでしょ?

>>753 禿同。僻んだってしょうがないやね。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
758名無しさん@HOME:04/05/01 07:28
660は、将来、自分の子供たちに援助してあげるんですよね?
もちろん。
759名無しさん@HOME:04/05/01 07:32
親から土地もらいました。
頭金は自分たちで3000万貯めたけど。
自分の親も親から土地をもらって新築してるので、
代々同じ事繰り返してるわけですが。
自分ももちろん、子供に土地くらいは用意してあげるつもり。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
761名無しさん@HOME:04/05/01 07:50
>>759の考え方が自然だと思うけど、>>660の収入では無理だと思う。
では>>660はどうするべきだったの?子どもの数を3人にせず、1人くらいに
しておくべきだったの?そういうことを考えて少子化が進んでいる気もします。
762名無しさん@HOME:04/05/01 07:57
地方都市在住_子2人(11歳、9歳)、妻の4人家族
手取り年収__夫600万(公務員)
_______妻500万(公務員)
ローン___3000万@住宅金融公庫
物件____一戸建て
月払い___13万9千円
ボーナス__なし
貯金____300万/年
これから増えていく教育資金の確保が心配です。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

764名無しさん@HOME:04/05/01 08:01
660は節約に励み、貯金するべきだったと思う。
所詮、収入以上の生活をしていたわけでしょう。
もっと定収入でも家建てて子供産んでる人は一杯いる。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
766名無しさん@HOME:04/05/01 08:19
>>762
教育資金の確保がんばってください。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
768名無しさん@HOME:04/05/01 09:08
夫(43) 950(税込み)
妻(39) 100(手取りパート)
子(高2と中3) 4人家族
住居 首都圏分譲マンション
残債 2000強
貯蓄 現金と株で1100
  
教育費の確保か?繰上げか?
マジレス頼む、手厳しい意見も歓迎
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
770名無しさん@HOME:04/05/01 09:44
>>768
リストラの可能性の低い会社なら繰上げ返済したら?
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
後ローン残何年?毎月いくら?年利は?現金と株の比率は?
旦那の会社の業績は?

それによっては、繰上げ返済も考えていいかも。
773名無しさん@HOME:04/05/01 23:59
夫(26) 800(税込み、正社員)
妻(23) 300(税込み、正社員)
子    なし
住居   首都圏の郊外を検討中
貯蓄   現金300万、株式1200万(年間貯蓄額400万)

そろそろ都心まで45分程度のところに家を建てようかと考えているが、
もう少し頭金をためたほうが良いでしょうか?
物件は5000万程度を考えています。
>>773
大丈夫だと思うけど、子供も居ないんだしもう少し貯めてからでも
いいんでないの?
775名無しさん@HOME:04/05/02 02:49
>>773
モーマンタイ。好きなときに買えばあ。つまらん。( ゚д゚)、ペッ
リストラでもされりゃあ面白くなるのに。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
777名無しさん@HOME:04/05/02 08:53
オナニーキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
40歳独身引きこもり君がネットでオn( r y

779名無しさん@HOME:04/05/02 11:34
1年前の今日、妹の友達と付き合い始めた。
そしてその日を境に妹の俺に対する態度が豹変した。
口数が減ったし、顔を合わせれば睨んでくる。たまに口を開いたかと思えば「死ね」だの「消えろ」だの辛辣な言葉ばかり。
そんな状態が続いて、現在。
依然として冷たい態度をとる妹は、かつての友達、いまや俺の恋人となった子にまでつらくあたり始めた。
さすがの俺も業を煮やして妹に詰め寄った。
「お互い好きで付き合ってるのに、いったい何が気に入らないんだ!?」
妹は答えた。絶叫した。
「あんたたち男同士でしょ!!」

その瞬間、俺の尻がきゅっと締まった。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
781名無しさん@HOME:04/05/05 10:10
>773
私ならその状況ならもっと頭金貯めます。
年収からいくと、結構チャレンジャーだと思います。
もし子供できたら一気に生活苦しくなる。
40歳独身引きこもり君が( r y
783名無しさん@HOME:04/05/05 11:09
ここでたびたび手取り年収を持ち出す人がいますが、
そもそも手取り年収ってなんですか?

私で言うと総支給860万円ですが、社内預金、天引きの保険、社内融資の返済、書籍購入費、車内持ち株などを引けば手取り年収は400万円
手取りを増やそうとすれば700万円くらいまで引き上げられますが
総支給を書かないとアドバイスのしようもないと思うのですが
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>>783
支給額の合計から健康保険・厚生年金・所得税・雇用保険・組合費等
を除いた額が手取り収入です。

給与から天引きされる財形貯蓄・社内預金・積み立て・生命保険
・自動車保険・社宅の家賃・昼食代等は手取り収入に含まれます。
786名無しさん@HOME:04/05/05 16:58
>>785 
へえへえへえ。財形の5,000円も手取り年収に足していいわけですね。
やった!思っていたより手取りが月5,000円多いぞ。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
788名無しさん@HOME:04/05/05 22:25
糖蜜30年長期固定は保険料ということで。確かに1.9−3.4は
30年の変動リスクをヘッジする保険料としては、安いわな。
もし仮に、新型証券化ローンで全期間2.6%前後のものが出たとしても、
この糖蜜1.9−3.4ローンは、10年で3.4選ぶか、他の金融機関の
借り換えを選択できる形となっている点と、10年後に3.4とスコーンと
アップすることから、繰上げ返済を心理的にも誘引する点からいいかな。
短期固定と変動をつないで、結果として1.9−3.4より安く済む可能性は
あるけど、長期金利と短プラの動向に一喜一憂して心乱すのもな。
心乱れないやつは、短期と変動のつなぎで勝負すればいいよ。
これもギャンブルだから、先のことは誰にもわからん。

40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
↑あ〜楽しいGWだった。ずっとへばりついていたんだね。カワイそうに・・

40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
792名無しさん@HOME:04/05/07 20:18
住宅ローン明日申し込むぞ!
4歳の娘と母子家庭
年収400万ちょい(でも来年からやばい)
1000万ローン(現金250万つっこみまっせ)
20年ローンでがんばるっす!

はぁ〜、今後会社が続くか心配だわさ。。。
がんばろ。
793名無しさん@HOME:04/05/07 20:53
>>792
なんか無謀・・・・・・・・
794名無しさん@HOME:04/05/07 20:55
>>792
無謀っていうよりも、4歳だったら突発的に大金
がいることともあるかもしれないから、住宅はもう
少し押しついて、会社の風向き、来年の年収も鑑みて
からの方がいいと思う
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
>>792
明日銀行休みじゃないの?
797名無しさん@HOME:04/05/07 21:08
>>796
そうね。
銀行でもローン関係は
土曜日に窓口開けてるところ結構あるよ。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
800名無しさん@HOME:04/05/07 21:13
800
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
802名無しさん@HOME:04/05/08 04:55
>>792
1250万円で何を買うのか謎ですな・・・
ワンルームマンションでも買うんですかい?
803名無しさん@HOME:04/05/08 07:26
中古かな
804名無しさん@HOME:04/05/08 08:57
地域によってはちゃんと土地付きで中古の物件があるよ。
うち県庁所在地だけど少し郊外気味だと・・・
中古の程度はよく分からんけど住めるラインだと思う。
がんばってね。
805名無しさん@HOME:04/05/08 09:00
土地付きで再建築可のところなら買ってもいいかもね。
古くなってお金たまったらきれいなお家に住めるものね。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
807名無しさん@HOME:04/05/08 20:55
夫 31歳 年収500万(税込)
妻 29歳 年収100万(パート)
子供ナシ(作る予定もナシ)

預貯金1300万

物件 
土地 86坪 1100万
建物 2200万

頭金を800万くらい入れて、30年ローン組もうかと思うのですがいかがでしょう?
808名無しさん@HOME:04/05/08 21:01
>>807 25年ローンでガンガレ。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
810名無しさん@HOME:04/05/08 21:48
>807
年齢を考えると19年で組みたいところだな。
811名無しさん@HOME:04/05/08 22:24
30年で楽勝でしょ。何を心配しとるの?
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
813名無しさん@HOME:04/05/08 22:59
>>811 住宅ローンなんかできるだけ早く返した方がいい。
>>807の預貯金からしても30年ローンを組む必要性を感じない。
返済能力があるならできるだけ早く返して老後に備えた方がいい。
どうしてもローン返済が辛くなれば、返済期間を延長すればいいだけ。
最近はマンソンを売るときに銀行ローンを勧めるみたいだが、これには十分な検討が必要。
住宅金融公庫が今現在生きてるわけだから、長期固定金利の強みは利用した方がいいと思う。
814名無しさん@HOME:04/05/09 00:16
借金はしないほうがよいに決まっているというやつが多くて困る。
借金をすることがいいか悪いかではなくて、借金に上手な借金と
下手な借金があるだけなのだが。低金利で借りれて、頭金をその分
浮かせて、ローンの金利よりも高い運用で転がせれば、ローンは長くても
いいということになるだろう。とはいえ、経済合理性だけでは動かない
やつ(借金は生理的にいやというやつ)もいるから、それはそれで。
要は投資対象を何にするかだ。本当はそんなに借りる必要がないのに、
フルローンで借りて、頭金分をオフショアのヘッジファンドで年利10%程度
で運用するもいいし、頭金に充当して、住宅ローンの金利分を浮かせるのもいいだろう。
金を借りて、何で運用するかはその人しだい(不動産を持つことも投資の一つだ)。
815名無しさん@HOME:04/05/09 00:24
恥ずかしいんですが、全くの素人なので教えて下さい。
年収が彼210万位(給料手渡しの仕事、働き出して一年目)
私230万(バイトで8年続けている)
こんなんでは住宅ローンなんて絶対組めませんよね?
頭金は500で1500万のマンションなのですが。。
保証人とか立てても無理なんでしょうか?
恥ずかしくて誰にも聞けないのでどなたか教えて下さい。

その収入じゃ100万円のローンでも難しいでしょう
817名無しさん@HOME:04/05/09 00:34
むり。
818名無しさん@HOME:04/05/09 00:36
そりゃそうですよね。。
親が全額貸すって言ってくれたけど、
何とか自分達でと思ったのですが。。
これでは無理ですよね。。
ありがとうございました。
819名無しさん@HOME:04/05/09 00:36
>815
そもそも結婚してるんですか?
820名無しさん@HOME:04/05/09 00:37
来年結婚予定です。
821名無しさん@HOME:04/05/09 00:41
どうしてもほしければ、親御さんに借りなさい。
当然、利子つけて。金利は、短プラ1.375%20年固定ぐらいでいいんでない?
それなら税金も引っかからないよ。
822借りてますよ:04/05/09 00:48
公庫、3,300。
そのほか国民生活から450

株式で5000あるけど、あほくさくて繰上げなんかできないよ。
例えば、何もわからんで指数連動で昨年から今まで+60%、
下手でも+30%でしょう。

それに万が一の時は保険から出るのですよ。ここ大事。
823名無しさん@HOME:04/05/09 00:49
>822
いい事言った。その通り。
824名無しさん@HOME:04/05/09 00:53
>>821さん
そうなんですか!
それでお願いすることにします。
有難うございました!
こんな質問に答えて下さった方も有難うございました!
825名無しさん@HOME:04/05/09 00:55
>>822>>823
残債1700万残り17年の住宅ローンがあります。
100万の繰上返済をこれまでに2度して間もなくまた3度目の
繰上返済(100万)をしようとしています。
繰上返済ではなくちがうことにその100万を使った方が良いでしょうか。
826名無しさん@HOME:04/05/09 01:02
100万ならTOPIXのETFぐらいか・・・。
270万ぐらいあるなら、確定利回り2年で+28%つうのがあるのだが。
ただしドル建て。生命保険のデリバティブだ。
827名無しさん@HOME:04/05/09 11:30
>>826
レスありがとうございます。
270万はありません。100万でできるTOPIXのETFというのは
変動金利1.875%の住宅ローンの繰上返済とくらべてどっちが
お得なのでしょうか。
変動金利なので金利が今後上昇する恐れもあり、繰上返済を
急いでいるのですが。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
お得っちゃお得かもしれない、そうじゃないかもしれない。
ETFは当たり前だけどリスクあるよ。
(金融商品は多かれ少なかれリスクあるもんだけど)

何かそのへんのことさっぱり考えてなさそうだから
素直に繰り上げておけばいいのでは。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
831名無しさん@HOME:04/05/09 12:36
>>829 レスありがとうございます。あんまりというかかなり
あたま良くないほうなので深く考えずに繰上返済しておきます。
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
833822:04/05/09 22:03
株式で運用するか、しないかは自由です。
ですが、手元に自由につかえるお金がないといざという時に困ります。
例えば、親が急に大手術をするのでまとまった金がいるという時に、
現在の銀行融資のシステムが使えるか、どうか。

繰上げを完全否定はしませんけど、いざという時に銀行が役にたたない
ので消費者金融が大繁盛していることは知っておいて損はないでしょう。
834名無しさん@HOME:04/05/09 22:24
>>833>>822
手元に自由に使えるお金は100万と決めています。繰上返済する時は
普通預金残高が200万になった時でそのうちの100万を繰上返済にまわす、
という感じでやってきております。
幸い義父も父も現役で勤めていましてどちらも自分達夫婦の老後用の
預貯金はたくさん持っています。私たち家族にもしもの事故などがあっ
た時は助けてくれる用意もしてくれています。それがなかったらこんな
に安心して繰上返済できないですよね。感謝しなければ。
いろいろご指導ありがとうございます。
835名無しさん@HOME
明日特別融資のボーナス分を一括返済します。ドキドキです・・・。